うつ病を克服した人! どうやったら回復した?

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
現在うつ病歴2年
治療をしているけどなかなか回復しません。

うつ病を克服した人に聞きたいです。

どうやってうつ病を克服しましたか?
2優しい名無しさん:2009/04/02(木) 22:55:19 ID:ygDDHDTC
3優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:01:56 ID:lJpLgeyh
「こうやって克服した」っていうレスが書き込まれても、
それに対してあれこれ難癖つけるだけで実践しないくせに。
4優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:06:42 ID:+gir9guT
鬱だろうが孤立無縁でとにかく稼いで食っていくしかない状況だったから、どんなに心がズタボロになっても働き続けた
絶対引きこもりにはならないようにした
5年くらいそんな生き方してたらやっと自殺願望が無くなった

人によっては耐えられないかも知れないがこういう荒療治もある…
とにかく引きこもりは良くないな
5優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:13:29 ID:Id7gBd5p
実践しようとしても、できないのがうつ。
6優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:14:37 ID:Id7gBd5p
脳の分泌異常が原因だとして、その分泌異常の原因にも目を向けて欲しい。

原因を特定するのは難しいのですが。
「何が原因だったのかなー」って考えてみて欲しいのですよ。

仕事のストレスが原因の場合、転職も有効な手段のひとつであると言われる。
転職で治らない場合、仕事そのものがストレスであったのではなく、例えば
上司の叱責が原因で自分の存在価値を認められなくなったのが原因かもしれない。

前者なら、自分に適した職業への転職で改善が見込めるし、
後者なら、自分の存在価値を認めてくれるような人達と交わっていれば
ストレスは減り症状は改善してくるかもしれない。

それやってみて、治らないのなら別の方法いってみよう。

それでいいんじゃないかと。
7克服人:2009/04/02(木) 23:15:33 ID:YQP2B/n/
克服したよ^^
8優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:18:36 ID:Id7gBd5p
科学と薬学、医学。これらは本質的には違うものだと私は思うんですよ。

誤解を恐れず言うと、科学はその本質が探求にあるのだけれど、
薬は、副作用が一定水準以下で、一定以上の効果があって、要は
治験に適合すればいい。薬は効けばいい、医師は治療できればいい。

例えば、麻酔。

麻酔自体のメカニズムは不明なんだけど、この神経にこの薬(麻酔薬)
を打つと、この部位を麻痺させます、というのが薬学。

この部位に効くのなら、その部位の切除が出来る、というのが医学。
理屈は不明でも問題なく治るのならそれでいい、医学の目的は治療。

じゃ、麻酔は何で効くのだろうか?
どうしてこの部位に麻酔を打つと、この部位が麻痺するのだろうか?
というのが科学。

ちょっと、どころかかなりの暴論ですが。
でも、精神医学の現状ってこんなもんだと思う。
9優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:21:46 ID:Id7gBd5p
ただ、うつ病の場合、環境を変えろっていっても難しい。

非定型うつ的症状で、イライラするっていうのがあったけど。
正論で説かれても「わかっててもどうにもならないんだよ!」ってね。
動けても手足がなまりのように重いしなあ。

認めてもらえるどころか、周りから人は減る一方だった。

楽しいことが何もなくなった、っていう時期もあった。
これは、典型的なうつ症状ですね。

動こうとしても布団から出られないし、動こうとする意志すら湧かない時もあった。
風呂も入れないし、歯も磨けない。おかげで今は歯医者通いだ(汗
10優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:32:43 ID:lJpLgeyh
長文で自分語りするような人が、精神的に健康だとは、ちょっと考えづらい
11優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:38:47 ID:Id7gBd5p
認知行動療法とか、病期には嵌りました。
が、振り返るとちょっと微妙でした。

自分を認めようと思うとかえって疲れたたな、あの頃。
認められたからなおったのではなくて、なおったら認められてた。

あたりまえですね、全然参考にならないな。 ごめん。
12優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:45:25 ID:Id7gBd5p
>>10
うん、そうだねー。

まだ完全復調じゃないなー。
だから、ちょっといろいろと整理したかったんだ。
長文うざいと思うし、消えるね。

参考にならずごめん。
みんな克服できると、いいね〜。
13優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:45:50 ID:3vKeyuBt
何か一つ
どんな小さな事でも良いから
必ずする事を決める

出来なくてもいい
それで自分を責めない
次の日は必ずやる

その積み重ね
14優しい名無しさん:2009/04/02(木) 23:59:24 ID:/b9EGTJa
鬱病歴おそらく10年超。
発覚は3年前。
半年休職。
典型的な多剤併用療法によって、(ジェイ、トレド、アモキ、セパゾン、ホリゾン、眠剤)
無理やり会社復帰させられるも、低空飛行な日々が続くのに辟易し、
「薬でうつは治るのか」(片田珠美)「精神科医は腹の底で何を考えているか」(春日武彦)
等を読んで、昨年11月頃から勝手に断薬。医師には内緒。月一で通ってるが、
未だに気づかない。

結局今はセパとホリしか飲んでない。

午後からしか出勤できてないけど、まあ、なんとか生きてるよ。
15優しい名無しさん:2009/04/03(金) 00:03:33 ID:fSvlEbMw
いっかい自殺して
起きたらなおった


一年くらいかかったけど。
死んどいてもよかったかも知れない。
16優しい名無しさん:2009/04/03(金) 00:38:06 ID:gXZrMI4e
自民党員と経団連会員が総自殺してくれたら治りそうだ…
17優しい名無しさん:2009/04/03(金) 00:52:43 ID:Pu9fevOc
どっちかっつうと
ミンス+捨民全自殺のほうがすっきりしないか?

あと、日経新聞関係者は全員氏ね。
18優しい名無しさん:2009/04/03(金) 01:26:51 ID:kEwpCK/e
みんな、病院とか○○療法とかに頼り過ぎじゃないか?

脳や神経の状態を整えて(修復して)くれてるのは、日頃口に入れている物なんだからさ。
まずは、そこを一つ一つチェックすべきでは?

菓子、パン、肉、海外産の食品、乳製品、白砂糖・・ これらは脳に悪い。基本的にはね。
19優しい名無しさん:2009/04/03(金) 01:31:39 ID:qgxWg9P/
>>18
珍説乙
20優しい名無しさん:2009/04/03(金) 12:57:49 ID:RefcW5km
21優しい名無しさん:2009/04/03(金) 13:20:21 ID:xUagdsBq
>>13
良い事言うね。

オレも2ヶ月前は死ぬ事が頭から離れなかったけど、今は嘘みたいに毎日が充実している。

「何かひとつくらい出来るだろう」という気持ちは大切だ。
22優しい名無しさん:2009/04/03(金) 18:18:17 ID:vtMGq8YR
1です。
甘いものはうつ病にダメって耳にしたことあるけど
あたっているのかな?
23優しい名無しさん:2009/04/03(金) 23:46:21 ID:xXbJuRn7
>>22
脳が必要とする栄養素は何かググって見ろ
それも出来ないなら入院して一生世間にでてくるな
24優しい名無しさん:2009/04/04(土) 00:10:37 ID:hG71gL36
>>22
俗説は鵜呑みにするなよ
25優しい名無しさん:2009/04/04(土) 04:35:05 ID:9c8rQtaE
ジャンクフードや、コンビニに売ってるような食品だけ食べ続けてたら良くないと思うけど。

自炊して(一人暮らしの場合はね)ちゃんと味噌汁作ってご飯炊いて野菜等を摂取する生活をしておけば、回復するチャンスもあると思う。

いっとき、↑のようなコンビニのパンとおにぎりしか食べる気がしない時期があったけど、回復してスーパーで食材買うようになって「あれ食べたい。これも食べたいな。」と思うようになって、鬱が治ってきたのを実感してるよ。

26優しい名無しさん:2009/04/05(日) 20:31:39 ID:IlXkoxPk
重複
躁鬱病・うつ病が治った人が報告 Part2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1221354677/
27優しい名無しさん:2009/04/05(日) 20:57:47 ID:VshQfumJ
うつ病のスレって皆、
自分はうつ病でこんなに大変っていうのが多いよね。
そういう書き込みはたいていのうつ病患者にはもううんざりかと。

みんな治したい気分でいっぱいのはずだから。

なんか前向きな意見をどんどん聞きたいな〜。

そもそも克服した人はもうこのメンタルヘルスの掲示板にこないから
こういうことになるのだろうか。

ちなみに現在うつ病だけど、
とにかく治ると信じて毎日楽しく過ごすようにしている。

個人的には太陽の光を浴びるとか
軽い運動とかは効果があるような気がします。
またなおってないけど頑張っていきます。
28優しい名無しさん:2009/04/05(日) 21:00:40 ID:sqZ0V+Zh
セロトニンをとる事ですなあ。
バナナや納豆をよく食べる人は、鬱病にかかりにくいですよ。
あと適度な運動も大事です。
29優しい名無しさん:2009/04/05(日) 21:03:49 ID:MZzAp4PV
そういえば最近納豆食べてなかったなあ…道理で症状が悪くなるわけか
明日から納豆漬けにするわ
30優しい名無しさん:2009/04/05(日) 22:06:00 ID:iTSsUc+r
かつて無職の時に鬱を患ったが、就職したら回復した。
そして今、リストラ(というか会社倒産寸前)でまた職を失って、
鬱になってしまった。
今回はかなりヤバイので今週医者に行く。
(前回は行かなかった)
昔はまだ若かったから希望を持てたけど、
今はもう年を重ねたから希望が見出せない(今35歳)。
そして、この景気。再就職が本当に厳しい。
職に就けたとしても、待遇が落ち、劣悪な環境になる可能性が高い。
希望が全くない。
本当に死にそうなくらい鬱だよ。
31優しい名無しさん:2009/04/05(日) 22:19:02 ID:uCoVU6BZ
>>30
めっちゃ分かるわ。
職探しに現状は本当にシャレならんね。
ハロワ見ても求人雑誌見ても…

医者には行った方がいい。
治すためにはヘルプが必要だわ。
薬服用もやむ無しでしょう。(ただ個人的な事な体験で言うと抗不安剤は要るけど、抗鬱剤は慎重にならないといけない)

寝たきりになるのを阻止すればなんとかなると思う。

お節介長文スマソ
32優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:05:54 ID:VshQfumJ
>26
結局あまり参考意見的なものはなかった。
うつ病患者が集まっているだけのような。。。

克服した人もっとカキコよろしく。

克服してない人はもう充分そういうカキコみたよ。

>21
>13
>25
食べ物とかやっぱり関係するよね。
あとはなにかできたとおもう気持ち大切だと思います。
33優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:47:52 ID:uCoVU6BZ
>>32
食べ物はやっぱり大いに関係あると感じる。

鬱になる
→外出するのが辛くなる→定食屋に行くのもスーパーのお惣菜買いに行くのも辛い
→日が暮れてからコンビニに2日分くらいの食料・飲料を買う どっちみち栄養価の低いものばかり
→家でずっと寝てる

これではなかなかだよ。

鬱がマシになる
→ご飯くらい炊くか
→味噌汁くらい作るか
→納豆があればとりあえず一食分だな
→スーパーで食べたいものに目がいく
→自然とコンビニでの買い物が減る

こんな流れでワシは回復した。
34優しい名無しさん:2009/04/06(月) 00:00:36 ID:VshQfumJ
>>33
食べ物か〜。
やっぱり栄養は大切だよね。
栄養のバランスは大切だなと。

ビタミンBが大切という記事もよく見かけますよね。
35優しい名無しさん:2009/04/06(月) 12:38:25 ID:6+EVtLdN
>>34
>>33だけど、そうは言っても「いつまた崩れるか分からないな〜」
だけど、次は『食』が崩れそうになる自分を支えてくれる予感がする。

オレも面倒くさがりなので、極力手間をかけない自炊スタイルをとってるけどね。
味噌汁はきちんと作るけど、米は無洗米、野菜はゴロっとした種類を洗って切ってラップしてチンとかね。
要は続けられるか?っていう所だな。
36優しい名無しさん:2009/04/06(月) 14:21:41 ID:sdiVuOoF
少し元気になったらポジティブになる自己啓発本を読むのもありだと思います。
37優しい名無しさん:2009/04/06(月) 20:34:08 ID:t4zVgSjx
age
38優しい名無しさん:2009/04/06(月) 20:41:40 ID:ReoqpEz1
俺はクリスチャンではないがノーマン・ビンセント・ピールなんか読んだな
39優しい名無しさん:2009/04/06(月) 20:59:52 ID:MfoTMUKv
克服とは言えないけど、寝たきり廃人から、普通に働けるまで回復した。医者の言うこと聞いて、あと、無理しないのがポイントかなぁ。
40優しい名無しさん:2009/04/06(月) 21:02:51 ID:OYjZvhH2
ルソーを読んで悪化しそうになった
41優しい名無しさん:2009/04/06(月) 21:12:44 ID:kzMmD/hZ
最近では昨年末から年明けにかけて劣悪だった。
仕事をしているんですが、
帰ってきて22時には就寝、起きるのは8時と、たっぷり睡眠をとっていた。
勿論薬は欠かさず。
今は早朝覚醒→二度寝があるけれど、まあまあ順調。
42優しい名無しさん:2009/04/08(水) 21:23:42 ID:Y55WL5+j
本当はこういうスレのほうが人気ないとおかしいんじゃないか?
43優しい名無しさん:2009/04/08(水) 21:28:52 ID:BSRk1LVz
それはね。。。。
大多数が 似 非 だからデスヨ♪
44優しい名無しさん:2009/04/08(水) 21:30:27 ID:V+D2CDeU
鬱でアルコールとタバコに走った自分はバカでしょうか?
45優しい名無しさん:2009/04/09(木) 15:11:12 ID:5N5ot7qV
上昇気流
46優しい名無しさん:2009/04/09(木) 15:16:58 ID:qrKpAxCJ
>>42
板的に鬱の人の方が見てるだろうにポジティブなスレが活性化するわけないと思うけど…
47優しい名無しさん:2009/04/09(木) 15:35:19 ID:Th0M1YkO
やっぱり鬱が良くなって普通に生活してる人は、メンヘル板には来なくなると思う。
自分の経験上だと元気になると鬱だった事さえ忘れてしまって、メンヘル板なんて興味なくなるし見なくなるよ。
去年、再発して4年ぶりに帰ってきてしまった。
48優しい名無しさん:2009/04/09(木) 16:23:15 ID:1D3XeCi3
>>47
そうなんだよね。
言っていること良くわかります。
うつが回復したらもうメンタルヘルスの掲示板にはこないよね。

ネットをみていると、ブログもうつ病患者はあふれかえっているのに、
克服した人は全然ブログを書いていない。

そういう情報こそ大切なはずなのに。

逆に質問すると、どこに投稿したらいいんだろうね?

49優しい名無しさん:2009/04/09(木) 16:41:28 ID:LHYnYJFl
このスレも立って間もないから、アゲていたら経験談、もっと出てくるんじゃないかな。

まあ、かつて1日何回も見ていた『もう限界が…』関連のスレで直ぐ順番落ちるだろうけど。

50優しい名無しさん:2009/04/09(木) 17:21:16 ID:5aOgyMLR
去年ウツが治りました。
私はメンヘル板にずっといて、元ウツの人が「メンヘル板離れたらよくなった」と言ってので離れてみました。するとかなりよくなり、そのうち薬もやめれました。
あと、ゴールドキウイを食べるといいと2ちゃんスレにあったのでよく食べてました。
一生治らないとか、死にたいとかおもってましたが、今は幸せです。他の人が言ってますが、健康になればこの板は必要ないのでこのスレはなかなかアガりませんね。
私は久しぶりにきただけですので…。では、みなさんにもいつか幸せがおとずれますように…☆
51優しい名無しさん:2009/04/09(木) 17:21:21 ID:F8R7d+fj
ロナセン8mg
ルボックス100mg
ハルシオン0.25mg
52優しい名無しさん:2009/04/09(木) 17:58:11 ID:lxuXGBRd
>>30
2ちゃんできるならかなりマシだよ。
ほんとにひどいと2ちゃんする気も出ないから。

復職4ヶ月目、パキ40。
53優しい名無しさん:2009/04/09(木) 18:28:06 ID:WyGBRJ+x
ひきこもらない
健康的な生活リズムに戻す
適度な運動

一番大事なのは、
薬をやめる
54優しい名無しさん:2009/04/09(木) 18:37:34 ID:LvDG2mAE
発症3年前、休職3ヶ月、復職後内勤へ転向して2年勤めて、今年年始から転職。
悪い時期もあるけど一進一退しながら徐々に良くなった。

やったことは
夜遅くまでテレビを見ない。
むしろテレビばかり見ない、見ない日も作る。
夜更かししない。
お酒を飲んでから寝るのを止める。
きちんと通院する。
ストレッチ程度でも運動をする。
朝はきちんと朝陽を浴びる。
コンビニ弁当、ファーストフード、スナック菓子を控える。
何かお世話をする(私は観葉植物)。
溜まったグチはガマンせず友達に話す。

そんな感じ。
55優しい名無しさん:2009/04/09(木) 20:06:23 ID:t62sYoKQ
>>6
同じ方法で鬱を直した。
私の場合、なった原因は上司のセクハラとモラハラ。
何故か転職先でもその手のお誘いが必ずあり、断固拒否するとモラハラでイビり倒される。
病んで失業する、の繰り返し。別にセクシーな服着てるわけではないのに。

ただ、鬱の原因なんて、自分の性格とか過去の経験の積み重ねに起因するものが大半。
カウンセラーや精神分析医が的確にいい方に導いてくれるとも限らない。
自分のことを一番よく知っているのは自分。自分の性格の分析は自分でしたほうがいい。

アメリカって、保険制度がないから、ある程度の市販薬の知識とかがないと軽く死ねる。
日本は保険制度があるから、ある意味それに甘えてしまって、医者が全部やってくれると
依存しすぎている。無条件で信じてる。
でも、メンタルヘルスに限ってはそうじゃなくて、自分の病気の原因が何で、どうやって
直すか(どう性格を変えるか)というのを、自分で理解しなくちゃダメ。プロセスも含めてね。
ただ、あんまり日本にはそういう「自分での鬱と戦う方法」の本がない。あってもしょぼい。

なので私は、とりあえず症状に似合う感じの訳本を複数冊読んで、
自分の症状の専門医っぽい人が書いた洋書を読み漁って、自分なりの性格改善方法を
見つけて、実行した。そうしたら鬱はすっと直った。6年以上苦しんだのにね。

そんなもんだよ。お金払ってカウンセラーに通うとか、薬飲むとか相当馬鹿らしいよ。
この方法、もっと早く気がつけばよかった。
言葉の壁があるから,みんながみんなこの方法で直るとも思えないけど、
鬱になる人って、知性が高い人だから、ついでに英語も克服することを期待してみる。
焦らずじっくり、正しく自分とみんなが向き合えますように。
5655:2009/04/09(木) 20:08:26 ID:t62sYoKQ
なんか文章まとまってないね。
まだ私もそんなになおりきってるわけではないからかな。薬はのんでないけど。
鬱の原因と直し方のみつけかたのプロセスって意味で読んでもらえると幸い。
57優しい名無しさん:2009/04/09(木) 22:40:06 ID:1D3XeCi3
age
58優しい名無しさん:2009/04/09(木) 23:00:17 ID:aLbeKW5A
今治りかけてる途中?
でも強いストレスや心配事ができた時に、急に復活するんだよね。
いつもその繰り返し。
59優しい名無しさん:2009/04/10(金) 00:28:24 ID:EY0GVevN
私の場合
何よりも家族の理解と協力が一番大きかった。

もう一年半薬を飲んでいない。
一応人並みの生活が出来ているよ。
60優しい名無しさん:2009/04/10(金) 00:43:38 ID:XKTDDAyH
>>59
変な意味じゃなく裏も無く
純粋な疑問として
一度メンタルなものを患ったら
回復してもこのメンヘル板が気になりますか?

好奇心からの質問なので
不快不愉快に思われたらスルーしてください
61優しい名無しさん:2009/04/10(金) 00:57:45 ID:EY0GVevN
>>60
たまーにですがなんとなく覗く事があります。
深い意味は無いですが。

また鬱になるのではないだろうか、と不安になる事があるので
そのせいかもしれません。
完治した実感はあまり持っていないので。

不快に感じる方がいたらすみません。
62優しい名無しさん:2009/04/10(金) 01:04:11 ID:XKTDDAyH
>>61
丁寧なご返答有難うございます
確かに何を持って完治とするか、は難しい処ですね
貴方の様に回復出来るのだと言う事を希望に持ち
これからの生活を正して行きます

貴方の安寧な未来を祈っています
63優しい名無しさん:2009/04/10(金) 22:43:53 ID:5wQ8cphZ
克服者じゃないけど、目標を持ち行動することが大切かなと思います。
うつ病だからこれはできない。
っと決めつけるのはよくないかなと。
辛くても行動したほうがよい時もあると思います。

ヨガとかは体を使って心を鍛えるし。

そんな感じかなと。
64優しい名無しさん:2009/04/11(土) 00:51:25 ID:leBQOE8X
もうどうでもいいやって☆気持ちと
他人を許せる気持ちと
適度な怒り
そして元気で美しい人間の写真みる
自分は峰不二子参考

ちなみに無宗教
65優しい名無しさん:2009/04/11(土) 01:01:06 ID:FPFW8OhW
>>64
克服された方ですか?
元気で美しい人間の写真を見るのっていいかもしれないですね。
66優しい名無しさん:2009/04/11(土) 01:11:29 ID:xoWnd2Du
三年うつで無職です
就職の面接で言った方が良い?
友達には職歴ごまかせって言われたよ。
67優しい名無しさん:2009/04/11(土) 01:16:38 ID:vekQaziK
五年うつの治療してるが、自分がギンギンだった頃のROCKバンドの曲を聞いたら急によくなった。
なのでとりつかれたように毎日聞いてる。
もう治ったんちゃうかな〜
68優しい名無しさん:2009/04/11(土) 04:03:05 ID:6DlRIaZK
>>67
躁転したんじゃね?
69優しい名無しさん:2009/04/12(日) 00:18:08 ID:goQ10DGr
age
70優しい名無しさん:2009/04/12(日) 10:58:39 ID:j0oZ2Tft
レンジでチンのご飯と納豆だけでもいいかもね。
あと、吉野家とかで納豆定食を食べるとか。
そんな些細なことの積み重ねが大事な気がします。
71優しい名無しさん:2009/04/12(日) 18:44:30 ID:8XwRGTRj
最近すごく調子がいい。今日もプールで2`泳いできた。

最近最も最悪だったのは、昨年末から年始にかけて。
ヒマさえあれば寝ていた。
規則的な服薬と十分な睡眠。
そのおかげだと思ってる。

ただ、やはり早朝覚醒がある。
12時に寝て3時頃にめが覚める。
それから1〜2時間毎に目が覚め、8時に出勤。

調子良くても薬は飲もう。
72優しい名無しさん:2009/04/12(日) 19:30:27 ID:IoMvqsPd
鬱発症〜一年
一日中泣いて、眠剤飲んで寝て、目が覚めては泣いてを繰り返す。
自室に引きこもり、自殺未遂一回。

一年〜二年目
実家追い出され、やむを得ず就職。
人間関係にトラブルあって、自殺未遂一回。
違う部署に異動も、またまた虐められる…が、
上司や同僚が助けてくれて、何とか継続。とにかく地味に真面目にコツコツ努力を続ける。
疲労感はかなりひどく、週末は全く動けなくなり寝たきり状態。

二年目〜三年目
地道な努力が認められ、職場での評価があがる。
それに伴って、少しづつオシャレや趣味に興味が出てくる。
仕事帰りや週末に、お出かけ出来るようになってきた!
四年目〜現在
同僚とスポーツクラブに通ったり、資格取得の勉強したり、旅行したりできるようになりました。

はじめ、職場では目立ちたくないし人と関わりたくなかったから、地味に徹したのが良かったのかも☆
単純だけど、黙々と仕事と家を往復してるうちに
四年目になって、ふっと春が来た今日この頃です。
73優しい名無しさん:2009/04/12(日) 19:31:08 ID:oYlMrfc6
彼氏と別れたら治りました…
74優しい名無しさん:2009/04/12(日) 20:26:31 ID:mHP5hJVY
75優しい名無しさん:2009/04/12(日) 22:01:48 ID:apzEj1eh
>>27
どん底の時って治したい気持は無いとは言わないが
そんなこと考える余裕もないよ。
生きるか死ぬかで一日が過ぎる。
76優しい名無しさん:2009/04/12(日) 22:58:52 ID:V496PbZg
仕事のストレスで鬱を患ったものです。
とにかく通院して、処方通りに薬を飲んだら回復しました。
徐々に調子が良くなってきたころは「もう治ったかな?」と勘違いして、
勝手に薬をやめたりしましたが、そうするとすぐに再発。
ドクターのGOサインが出るまでは薬を飲みつづけようと決意して、
1年ほどで元の仕事量がさばけるまでに回復しました。

この体験が誰かの役に立てたら嬉しいです。
77優しい名無しさん:2009/04/13(月) 00:57:46 ID:2KZ5AgpT
>>70さん
納豆、夜食べるといいと聞いてから時々食べてるけど
たしかに翌朝、出勤時の体調が違う。気分も軽い。

毎回、これ食べると元気になるぞ〜と思って食べるから
自己暗示みたいなのも多少あるかもしれないけどw

最近、料理が出来なくなって、納豆とご飯を用意するので精一杯。
それでも多少マトモな食事をしたという自信になる。
納豆はいい食品w
78優しい名無しさん:2009/04/13(月) 01:26:30 ID:0K2aWPut
>>76
どうもです。すいません、今お薬を何か飲まれてますか?
79優しい名無しさん:2009/04/13(月) 02:18:23 ID:0K2aWPut
自分からも一言。健康になりたかったら生活習慣を改善するしか方法が
ないですね。今現在の生活と健康だった時(学生時代等)の生活の1日を書き出し
て見れば愕然とするぐらい違っていると思う。具合が悪いからそうなのか、
あきらめてるからそうなのか色々あると思うが、自分でやれることは本来の
生活習慣に戻すことだけ。

精神科医体験記 受診した時の一問一答を参考までに

症状がでる原因は何か→遺伝、性格、ストレス、体質など複雑に絡み合って
るので断定できないとのこと。

よい治療法とか薬以外ではないか?→規則正しく生活することは当たり前のことで、
現時点では投薬治療しかないとのこと、また、投薬すれば改善の見込みがあるとのこと
だが同じ症状で開業以来通い続けている人もいるとのこと。

80優しい名無しさん:2009/04/13(月) 07:50:22 ID:AFjmHyXA
メシヤですよ
公会堂講演 1951年5月22日(音声)
文明の創造書
http://1st.geocities.jp/hideyuki_730/meishu.html
81優しい名無しさん:2009/04/13(月) 11:07:46 ID:MC2PWSmv
>>78さん
今はパキシル10mg、トレドミン15mgを夜のみ服用しています。
いきなり服用を中止すると、めまいなどの副作用や、
うつ状態のリバウンドがあるとのことなので、
少しずつ薬を減らしていく方向で処方していただいています。
82優しい名無しさん:2009/04/13(月) 12:20:33 ID:0K2aWPut
>>81
回答どうもです。自分も仕事のストレスとかでなり退職後漸く1年で良くなったん
です。漸く仕事できる体になったかなという感じで、将来に向けスタートきれそう
だなという感じです。

もう一つ質問なんですが、仕事でアップアップだった時の休日の過ごし方ってどんな
感じでしたか?自分は1日中PCをしてたまにTVを見るみたいな習慣で、今それを
考えるとそれが一番悪かったかなと痛感してきました。

持論というより悟ったことなんですが、一日中TV、PCで過ごすと自然とそれしか
できない体質に変わっていくなと。逆に、運動読書等で負荷をかけることを習慣にすれ
ばある程度ストレスにも適応でき、ある程度動ける体になったのではないかと思う今日
この頃です。長々すいませんです。
83優しい名無しさん:2009/04/13(月) 12:30:08 ID:AZ7uVZvO
自分は悪くない。誰がなんと言おうと自分は間違ってない!と自分を認める。
だらしない自分も上手く出来ない自分も「でも可愛いじゃん」と認めること。
84優しい名無しさん:2009/04/13(月) 13:36:10 ID:0K2aWPut
>>83
知らないと思うが精神疾患は身体症状伴う場合が多い。そんなことでは改善
されないから長期化するわけで。あと、そんな考えでは周りが迷惑だろうし、自然と
いづれ淘汰され自分が追い込まれるし心がないちゃうよ。心の病という使われかた
するから勘違いも無理ないと思うし、楽な楽な方に流れるのも人間としては
ありがちだがそれが一番の誤りなんだと思うよ。
85優しい名無しさん:2009/04/13(月) 14:04:56 ID:k0sP2rMJ
親が持ってるバランス錠を二回、ソラナックス半分を一回だけ別の日に服用しました
熟睡できて快適だったけど、三日目の昼からすごい鬱です…たった数回でも副作用?
それから、仕事中に飲むと頭が緩慢になりませんか?
86優しい名無しさん:2009/04/13(月) 14:12:04 ID:0K2aWPut
>>85
おせっかいかもしれないけど、スレッド違いです。ソラナックスで検索して
みましたか?担当医と調剤師に聞いてみるのがいいかと。
87優しい名無しさん:2009/04/13(月) 14:26:31 ID:UoUfJ3t6
>>79
生きていくうち環境は変わるんだから本来も何もない。
88優しい名無しさん:2009/04/13(月) 14:32:28 ID:0K2aWPut
>>87
健康だった時の生活習慣に戻すという意味

健康になった人は2ちゃん来ないとかわかる気がする。めんどくさいし、中毒
性離れられない感が半端ないね。
89優しい名無しさん:2009/04/13(月) 14:40:18 ID:UoUfJ3t6
>>88
子供時代の生活スタイルには戻せない。
90優しい名無しさん:2009/04/13(月) 14:49:08 ID:0K2aWPut
>>89
近づけることは可能。自分は作家でもないし、エネルギーを注いで書き込ん
でるわけではないので柔軟に解釈してほしい。

健康な時と不健康な時を書き比べてほしい。睡眠時間も違えば、歩行時間、
集中している時間、PCTVをしている時間など生活スタイルが全然違うでしょ。
はっきり言ってどこが悪いとか誰も断定することはできない、あるかないかの裏技
探すよりこの方が堅実で確実だということ。
91優しい名無しさん:2009/04/13(月) 14:51:06 ID:vHhGu+cg
長々としたレスほど無価値 の法則
92優しい名無しさん:2009/04/13(月) 14:59:15 ID:0K2aWPut
長々レスというよりただ質問に答えたということと自分が暇でエネルギーをもてあまし
ているということ。何だろう、行動(習慣)変えなきゃ結果が変わらないので、
1つ紹介しただけで、誰がどうしようと好きにすればいいと思う。それは違う
と思えばやらなければいいだけの話。
93優しい名無しさん:2009/04/13(月) 15:29:09 ID:XdR6X/hX

三食をきちんとたべて、夕食は早めに。
寝る前に サクロン(空腹時にのむ胃薬)のんだら良くなった。
それまではいつでも寝不足→不規則→寝不足のデススパイラル。

眠りとか、胃腸とかも関係する?

94優しい名無しさん:2009/04/13(月) 15:35:47 ID:9zdqVZSj
やべ、なんとか外でてきたけど・・・
子供達の声が耳につく
通行人の足音がうるさい

なんとか携帯でこのスレに書いて気を落ち着けてる
95優しい名無しさん:2009/04/13(月) 15:42:58 ID:0K2aWPut
>>93
連投しすぎで頭おかしい奴と思われてるかもしれないけど、自分が答えるね。

人間の行動は主に食事、睡眠、運動の3つに分かれていると言われ、当然食事
と睡眠は健康に欠かせない要素。食事をきちんと規則正しく3食食べることは
自律神経的にも大切で、寝る前に何も食べないことも熟睡面でもプラスな習慣だと思う。

胃腸は自律神経で動いてるので、胃腸が元気かどうかで体調面に大きく影響する
と思われる。
96優しい名無しさん:2009/04/13(月) 15:44:05 ID:0K2aWPut
>>94
個人差はあるだろうけど、慣れるよ。
97優しい名無しさん:2009/04/13(月) 15:46:57 ID:pEx8f7FL
2ちゃんねるで鬱だと言ってる奴は、2ちゃんねるが原因なのを理解しろよ。
勿論、2ちゃんねるばっかりやるような、または出来るような環境や生活も悪いがな。
98優しい名無しさん:2009/04/13(月) 15:50:12 ID:JkLiKmPi
俺は10年以上の付き合いの女友達が病気の時ずっと一緒にいてくれた
本当にその人がいなかったら治ってないと思う
普段から周りの人間に思いやりややさしさを持って接すれば自分が辛い時助けてもらえる事がわかった
今はその人と付き合ってる
人生何があるかわからんね
99優しい名無しさん:2009/04/13(月) 15:57:40 ID:0K2aWPut
>>97
そうそう、うつ病は生活習慣病なんだよね。元の生活に近づけるように取り組む
ことが大切で、2ちゃんというよりPCゲー含めて悪しき習慣かと。本来、1時間
だけとか括弧たる意思等あればいいんだろうけど、1日中とか自然になって悪しき
習慣のまま負のループ現象が起こってるんだろうね。誘惑に負けずに、自分をいじめる
ことで鍛えてくってのは大きいと思うよ。
100優しい名無しさん:2009/04/13(月) 16:37:06 ID:div6avhV
アハ体験とささやかな幸せや感謝の気持ちを忘れずに過ごして、気分転換の練習を繰り返した。
101優しい名無しさん:2009/04/13(月) 17:30:52 ID:UoUfJ3t6
>>90
多くの人はそのために通院してるのでは。
眠れて歩けて食べれて読めるような人が羨ましい。


ネットが悪影響になるのはメディアリテラシーの無い人では?あるいは依存か。
有益に取り込める人間もいるよ。
画面を長時間に渡って見るのは体によくないね。


数年前に比べたらだいぶましだけど、十数年のお付き合いでもう治る気がしない。
他の病は3歳からあるし。
でも、これが自分の形なんだと思える事、そのきっかけをくれるものがある事って大きいなと思った。
それは人間であるほうがいいかも。待ってても現れないから自分で掴みに行けるといいな。
何かと併発してる時はそっちの障害なりにまず取り組むと、自分は鬱も一緒に和らぐ。
革命を起こすこと、そのためのきっかけをどこかに見つけることが自分には有効みたい。
投薬よりカウンセリングが合うタイプなのかな。
102優しい名無しさん:2009/04/13(月) 18:24:28 ID:0K2aWPut
>>101
治らなくても良くなればいいんじゃない、いづれ消える日がくると思うよ。
具合悪いから動けないってのはあるだろうけど、少しづつ練習していけば自然
と行動範囲が広がると思う。要忍耐力だけど結果に不満なら行動(習慣)を
変えることで、結果を変えていくこと以外に方法はないでしょう。
うつ病って何が悪いというのはなく、総トータルのバランスが悪いんだと思う、
原因を探している内は治らんのだろうなぁと思う。

103優しい名無しさん:2009/04/13(月) 19:29:05 ID:yzersu5e
>>96
ありがとう
あれからは我慢できなかったら、場所を移動した。
それでも、そこそこの時間外にいた

あの書き込みの時はマジでやばかったよ
104優しい名無しさん:2009/04/13(月) 20:25:13 ID:8zGVhnxL
克服者じゃないけど。
今日は重い体を引きずって無理やり走ってみた。
そしたらなんか気持ちよく走ることができた。

ほんと気持ちよかった。

なんかこの病気になって知らず知らずのうちにできないことを自分で
増やしているような気がする。
たまにはこうして無理をしてみるのもいいかもしれない。
とくに体を動かすようなことは。

引きこもりがちな人。
どうせ体調が悪いんだから。
ダメ元で体動かしてみるのもいいかもしれないよ。

なにもせずにくじけているより、
なにかしてくじけたほうがいいのかなと。

まあ自分もまだまだ安心できる身分じゃないけど。
体験談でした。
105優しい名無しさん:2009/04/13(月) 21:36:17 ID:61AFsbSg
朝早く起きて散歩したら、身体に良いだろうな〜

スポーツジムで運動したら、すっきりするだろうな〜

ネット見ないで、早く寝れば、健康的になるだろうな〜

外食ばかりで、栄養偏っているな〜

やるのは自分なのにね。
106優しい名無しさん:2009/04/13(月) 22:17:29 ID:MC2PWSmv
>>82さん
76=81です。遅くなりました。
鬱状態が酷かったころは、休日も出勤してました。
いつも頭から仕事のことが離れず、強迫神経的に働いてましたね。

通院をはじめてからは、休日はだらだら過ごしてましたよ。
人によると思いますが、あまり「健康に過ごさなければ」と思うのも、
かえって鬱には良くないような気がします。
とにかく薬が効いてくれるはず!と思って、生活習慣は変えませんでした。
自分の好きなように過ごすのが一番なのかなーと思います。
107優しい名無しさん:2009/04/13(月) 22:22:50 ID:0K2aWPut
<<106
わざわざ回答ありがとうございます。
108優しい名無しさん:2009/04/14(火) 00:19:45 ID:1tY9KO6p
野菜と魚、消化にいいものをとる。肉は食べない。
できるだけこまめに休むようにする。
理想は食べているとき以外熟睡。くっちゃ寝生活。

これで私はよくなりました。


運動、旅行、買い物、友人と話す、といった手段は、
私の場合、悪化するだけでダメでした。

109優しい名無しさん:2009/04/14(火) 01:04:10 ID:8WXSu4kC
バカな話だけど、愛犬が亡くなって、悲しいんでばかりいると、天国に愛犬がいけないと聞いて、鬱かなり減った。完璧じゃないけど、減りました。失礼しました
110優しい名無しさん:2009/04/14(火) 01:11:19 ID:1tY9KO6p
「このままじゃダメ人間になる! 働かないと!」
という心の誘惑に、いかに打ち勝って、だらけられるか(脳を休ませられるか)

がポイントだと思います。
111優しい名無しさん:2009/04/14(火) 18:55:26 ID:PBOFlqbP
天国なんてねーよ、ばか。
112優しい名無しさん:2009/04/14(火) 18:56:33 ID:PBOFlqbP
>>110
それは誘惑というのではなく、脅迫といいます。
113優しい名無しさん:2009/04/14(火) 23:34:24 ID:vPibDJUO
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090413-00000301-president-bus_all

って考え方はこの病気に適用できないのでしょうか?

114優しい名無しさん:2009/04/15(水) 00:38:07 ID:hKDcC3HR
>>104さんに似ているし、まだ真っ只中を暗中模索状態だけど…。

昔から趣味でやってる祭囃子の練習を、しばらく休んでいたけれど、先日頑張って参加してみた。
以前とは比べものにならないくらいに体力が無いせいで、休み休み練習した。
久々に太鼓連打して笛吹いて、あぁ下手になっちゃったなぁと少し落ち込んでたけど、絶対無理!出来る訳ない!って決め付けたのも自分、参加を決めたのも自分。

薬や周囲の協力と、あとは自分の裁量と判断なんだ、と実感出来た。
115優しい名無しさん:2009/04/16(木) 12:22:23 ID:cvmSfV9O
克服したと思ったのにまた落ちた。

心療内科に行こうとして行けない自分がいる。

ついこの間は食事をちゃんとすれば鬱は治るなんて書き込みしてたのに…



どうして治らないんだろう…
116優しい名無しさん:2009/04/16(木) 13:20:11 ID:9geTpahK
その出しゃばり心がいけないんじゃないの。
117優しい名無しさん:2009/04/16(木) 21:03:18 ID:7BhOFVne
>>110
それで本当になおりましたか?
118優しい名無しさん:2009/04/16(木) 21:18:54 ID:Wsszfi5y
健康的な生活が出来ない場合はどうすればいいのかな。
平日は、6時起き、8時または9時〜21時まで仕事、22時〜24時にご飯・風呂・自由な時間、24時就寝っていう生活。
土曜は勉強&外出、日曜は掃除&爆睡。
こんな生活してたら、食欲がなくなってやつれてきたし、眠くても数時間に一回は起きてしまうし、仕事の夢ばかりみる。
もう嫌。
119優しい名無しさん:2009/04/16(木) 23:52:09 ID:340R3iGN
>>118
結構ハードですね。
平日の一日くらいは、早めに寝れればいいけど。
きちんと食べているかどうか、運動しているか、
でも運動する時間無さそうですね。
睡眠は6時間以上は取るようにした方が良いですよ。
あと、神経が疲れているみたいだから、睡眠導入剤を
処方してもらってみたら如何ですか?
120優しい名無しさん:2009/04/17(金) 00:59:16 ID:It2R3ICZ
121優しい名無しさん:2009/04/17(金) 01:11:16 ID:It2R3ICZ
私も四年間うつ病と戦ってきました。
うつ病は治ります。
まぁ、いっか…これ秘訣!考え方はクセだから変えられます。
明日は明日の風が吹く!
でもこれだけは…
薬は必ず飲み続けて下さい。完治=ニューバージョンの自分に出会えますよ。
122優しい名無しさん:2009/04/17(金) 03:05:50 ID:WfAwC7tV
治ります、とする根拠は?
123優しい名無しさん:2009/04/17(金) 03:20:00 ID:MWt4Psn1
ってか、治す気あるか?
124優しい名無しさん:2009/04/17(金) 03:33:37 ID:WfAwC7tV
治す気があるか無いか、という問題と、
「治ります」と断言する事に根拠があるか無いか、という問題とは、別だよね。
125優しい名無しさん:2009/04/17(金) 03:37:08 ID:38+KUz1P
克服したいけど
こんな精神状態耐えられないけど
元気になって手当金打ち切られるのが怖い
あんなギスギスした世界にはもう戻りたくない
126優しい名無しさん:2009/04/17(金) 03:39:55 ID:8L1XRb2A
4年間うつ病と戦って、治りましたって言われても何の情報提供なんだろうね。
スレタイがどうやったら良くなったんですか?ってタイトルなのに、これじゃあ
他のうつスレと同じ内容になってるわな。考え方治してすぐ治るものだったら
そもそもこんなに増えてないし、難ちか、最悪自殺なんかにも追い込まれてはないわな。
127優しい名無しさん:2009/04/17(金) 03:44:12 ID:8L1XRb2A
>>125
いつかは戻らないといけないけど、戻ったらどうしょうもないぐらいのタイ
ミングと戻ってもへっちゃらなタイミングってあると思うな。
128優しい名無しさん:2009/04/17(金) 20:37:38 ID:YExtxHrF
散歩を一時間毎日すると、症状がよくなると聞いたけど、本当かな?
歩くことが楽しいのかな?
129優しい名無しさん:2009/04/17(金) 21:02:01 ID:YDGiP7mt
>>128
散歩に行くということは外出するということ
日の光浴びれます
空気や景色を五感で感じれます
座って考えてた事も
歩きながら考えると前向きに考えられます
130優しい名無しさん:2009/04/17(金) 21:20:04 ID:8Zc5Y5jO
鬱になると良く寝れないし、いくら寝ても休んだ気がしない。食事も手を抜く。
十分な休息とバランスよい食事は大事だね

あと俺的には音楽。とにかく音楽。
すこしでも興味のあるジャンルを片っ端から聞く
いまはyoutubeやニコニコ動画があるからいろんな人の音楽が聴ける。

鬱の時って音楽とか本の内容や人の話に引き込まれやすい気がするので
そこを利用していろんな音楽聴いて元気になろうみたいな。
131優しい名無しさん:2009/04/17(金) 21:27:23 ID:MWt4Psn1
本当に治す気があるなら根暗ばっかりの2chになんて来ない。
ってか、来てはいけない。
132優しい名無しさん:2009/04/17(金) 22:20:41 ID:YExtxHrF
>>129
散歩は身体に良いのは十分わかっているのに、朝起きられない。
散歩する→体力がつく→元気になる。
なんとかして習慣にしたいなぁ。
133優しい名無しさん:2009/04/19(日) 14:34:16 ID:uTUXyxuZ
もしかしたら薬が合っていないかもしれない。
最近、NHKで薬を飲んでも症状が悪くなる人の例を取り上げていた。
薬を止めたり、他の薬に変えたらよくなるかも。
来週、診察の時に相談してみる。
134優しい名無しさん:2009/04/19(日) 17:33:56 ID:7LxDUm9k
>>130
引き込まれるどころかそういう風に何かに興味を持つ事さえ疎ましかったよ。

座る事もできないどん底期からの脱却に、これをしました!なんてものはなかった。
環境も特に変わっていないし、なんかよくわかんない。
135優しい名無しさん:2009/04/19(日) 17:57:33 ID:dTn7cY2x
自分はどん底というか苦しくてため息ばかりついてたときは朝から晩まで
家の風呂沸かして一日に何回も入浴してた。
入浴してふとんで横になってまた入浴の繰り返し
136優しい名無しさん:2009/04/19(日) 18:23:53 ID:iP3OyrLE
引きこもってラジオ
137優しい名無しさん:2009/04/19(日) 20:25:42 ID:0NWVQ38l
鬱病って治らんだろwwwww
鬱々としながらでも生きるしかないよ。
138優しい名無しさん:2009/04/20(月) 00:00:06 ID:r37e33ey
いや治ったよ 転職して環境かえたら スパッとね ただ療養は一年かかったけど
139優しい名無しさん:2009/04/20(月) 00:07:51 ID:ryL39jiV
楽な仕事に変えたら治った。
でも昇進したらまた鬱になった。
自分の能力を超えているとなる気がする。
140優しい名無しさん:2009/04/20(月) 02:40:51 ID:RyFQa3G1
トレドミンやらドグマチールやら
薬物治療でうつが直ったというケースを聞いたことが無い
141優しい名無しさん:2009/04/20(月) 02:44:28 ID:S55JwN3I
仕事をやめて、しばらく何もしないでいれば、よくなるんでないのかね
そしてよくなれば通院しなくても済むし
142優しい名無しさん:2009/04/20(月) 04:37:14 ID:4O38gZ6H
去年無職になった。お金無くて生活も火の車、人も蜘蛛の子散らしたように離れてった。そしたら鬱の気分とはまた違う自己嫌悪の感覚、そして現実に直面した。鬱どころじゃねーよ!となり現在に至る。
143優しい名無しさん:2009/04/22(水) 00:56:25 ID:8hmjOUyC
大不況で自営が不可能になったよ。
就職活動をしだしたよ。
妻に渡すお金が減ることを伝えたよ。
ダメだって言われたよ。
カードローンが300マン超えがわかったよ。
落ち込みすぎて回復したよ。
マイナス×マイナスはプラスだって事が解ったよ。
144優しい名無しさん:2009/04/23(木) 21:25:45 ID:ATE2rHP0

自動車洗うとか、
食器をぴかぴかに磨くとか
トイレ掃除とか
なにか掃除するとか

汚れをおとして一日過ごすのがなんかいいな。


145優しい名無しさん:2009/04/23(木) 22:26:22 ID:gqXFHTdk
休養、なるべくがんばらない生活。
146優しい名無しさん:2009/04/23(木) 23:45:15 ID:bmVc05d+
起きているのもしんどくて
ちょっとするとすぐ眠たくなって
一日の大半を寝て過ごしてしまいます。

外に出るのもしんどくて、出るまでにものすごく時間がかかる。
どうしよう、行こうかな、行かないどこうかな、っていうのもある。
気づいたら夕暮れになってしまって、もう遅いからやめようって思ったりする。

本を読もうとしても、ほとんど頭に入らず、苛々するか
無気力になってぼぉっと眺めているかどちらか。

昨日は珍しく、何も考えないのが幸せだと思ったけれど
現実には考えなければならないことが多々あって
頭の中では、常に自分が自殺する場面が生々しく想像できてしまう。

こんな風でも回復できるのでしょうか
147優しい名無しさん:2009/04/23(木) 23:54:19 ID:6jqgJFdq
別に出来ると思うけど。
148優しい名無しさん:2009/04/24(金) 00:27:49 ID:Ebqwssxw
自分の経験ですが‥正直うつ状態抜けても>>146さんのいうような感覚はある。でも今はその感覚の捉え方が良い意味で自分にとってそんなに重要じゃなくなってる。
149優しい名無しさん:2009/04/24(金) 00:43:23 ID:dYsRUwCr
馬鹿みたいに忙しい職場に移って、面倒な人間関係から離れたら治ったんじゃないかと思うくらい回復した。
服薬以外特別なことはしていない。
仕事が忙しすぎて、病気のことを思い出す暇がないのがよかったのかもしれない。
希死念慮もほとんどなくなったし、睡眠障害も治まっている。
以前の「普通」以上の状態になっているのかもしれない。
考え込まないことが薬になると思う。
150優しい名無しさん:2009/04/24(金) 05:44:43 ID:LLUWkE9m
もっとシンプルに考えたらどう?もっとシンプルに生きたらどう?
自分はできない奴だけど、できるやつは総じてシンプルに考えて人生を謳歌
してるよ。単純思考の方が、自分で物事複雑にしないで済むし、いくら
考えても解決できない問題もあるので楽に生きられるよ。自分で満足する道なら
それでいいじゃない。

もっと自分に自信をもったらどう?自分に自信をもてなければ、良い仕事なんか
できないし、不安や苦しみを自分で生み出してるのと一緒だと思うよ。自分達
はスーパーエリートなんだから、できないことなんてないんだよ。例えでき
なくてもスーパーエリートなんだから練習すればできるようになるだろ。自分は
できない奴と思うよりスーパーエリートなんだからやればできると思えば恐れる
ものはないじゃないか。YES I CAN

知識では何も解決されない、行動でしか解決されない。行動をすれば結果が
変わるが行動しなければ変化は無い。何でもいいからとりあえず行動すること
はとても大切。行動から教訓を学べる、行動から刺激を得られ感情が生まれる、
行動すれば爽快感や達成感が得られる。

苦しみを経験すれば、楽しみが表れる。楽しみばかりだと、楽しいものも楽しく
感じられなくなるが、事前に苦しみを味わっておけば、苦しいものも楽しく、
楽しいものも今まで以上に楽しく感じられる。

病歴ありの自分の悟ったお話でした、最後まで読んでくれてありがとう。
151優しい名無しさん:2009/04/24(金) 11:32:09 ID:Bx65flbg
治ってないんじゃないか
152優しい名無しさん:2009/04/24(金) 12:30:07 ID:HCJVqD8Q
>>150

むかしは、ステイタスのある仕事をををしていても、
そちらより、むしろ、単純なことに生き甲斐を感じてたね。
仕事したあとにひと泳ぎするのが毎日の目的だったりした。

でも、忙しくて、泳ぐ時間がなくなり、
仕事が目的になってから、チョット鬱気味かな。
単純なことに生き甲斐をかんじてた頃は幸福だった。

鬱気味の人はプライドが高く、人生の目標値がたかいひとが多い、
こういう報道もあったから、
単純なことに、シンプルに生活するのがいいよね。

153優しい名無しさん:2009/04/24(金) 23:49:07 ID:55n/6J5v
>>146
3年前の自分だ。
大丈夫、まだ薬は飲んでてもバリバリ仕事できるようになるよ。
154優しい名無しさん:2009/04/25(土) 00:33:38 ID:X/oHCM5q
治ったと思って仕事したらストレスため込んで再発
これから何回もこんな感じなんだろうな…
やっぱり治らないんでしょうか
考え方を変えれないかぎり難しいよね
155優しい名無しさん:2009/04/25(土) 09:16:16 ID:rrlptZzx
>>154
同じです。
復職したら再発です。。
どうしたら本当の健康をとりもどせるのか・・。
156優しい名無しさん:2009/04/25(土) 13:25:07 ID:nllNuZcC
暫くツングので軽い鬱判定だが
やっぱり転職して環境変えないと駄目かな。
妻子供(10ヶ月)有りだから気が重くなるが他にそんな状況の人居る?
157優しい名無しさん:2009/04/25(土) 22:57:03 ID:VNPYd3PM
先祖供養したら治りました!ありがとうございした!!
158優しい名無しさん:2009/04/26(日) 09:51:41 ID:wqO9M62r
>>157
確かに先祖供養は良いと聞きますね。
お墓も遠いし行けないから、家で祈るしかないかな。

159優しい名無しさん:2009/04/28(火) 08:51:31 ID:V9wvzpLP
マジメシヤですよ
公会堂講演 1951年5月22日(音声)
文明の創造書
http://1st.geocities.jp/hideyuki_730/meishu.html
160優しい名無しさん:2009/04/28(火) 17:32:38 ID:Audl6CkC
学べる!!ニュースショー! 2時間スペシャル
http://tv.yahoo.co.jp/program/?area=tokyo&minnaid=121515&week=0&date=20090428&stime=1900
161優しい名無しさん:2009/04/28(火) 18:01:37 ID:B0ZGV4YK
考え方を変えないと厳しいって分かってるなら変えろよ!
仕事なんて自分の好きな仕事をしてる奴以外は大抵苦痛。朝起きて行きたくなくなるなんて誰にでもある。
それに我慢=ストレスととるな。人生なんて我慢ばっかりなんだから。
ストレスって言葉に逃げすぎで、我慢出来てないだけ。
162優しい名無しさん:2009/04/28(火) 19:27:34 ID:z/upaE9q
「うつ病は的確に治療すれば、7割くらいの人が1年以内にほぼ回復します。以下略」 (野村 総一郎・精神科医)
(2009年4月19日 読売新聞「人生案内」)
163銀バエ ◆GzGcQZsZho :2009/04/28(火) 19:30:41 ID:+oELUHtr
(`・ω・´)そう思うだろ!あんたも!
164優しい名無しさん:2009/04/28(火) 19:52:21 ID:wMpjIkhG
この宇宙は霊主体従の法則で成り立ちます

非物質世界と物質世界。中間に半物質の空気界。
この火水土が三位一体で重なっています。
人間も霊体と肉体と水分で成り立っています。
そして心臓は太陽の精を呼吸し
肺臓は月の精を呼吸し
胃は土の精を吸収しています。
これが人体の最重要機関であります。
霊は永久的、永続的。体は一時的という原則があります。
胃は一時的に活動しますが、心臓は不断に動いているようなものです。
ですから人間を取り扱う対象は霊体が根本でありまして
現在の医学のように体のみ扱うのは
逆療法で真理(永遠性)に欠けているのです。
だから全て一時的で根本的な部分は変わらないのです。
これは医学以外にも今の世の中の考え方全てそうなっています。
お金を否定するものはお金に泣き
真理を否定するものは真理に泣くのは当然です。
霊界は火が縦に燃えるように上下の段階制ですが
現世で真理や霊性を無視した生き方をし、自殺をしたかたは当然地獄行きです。
生きていても精神である霊体はあの世に属しているのです。
自分が地獄行きか天国行きかは自分の胸に手を当てれば分かるはずです。
165優しい名無しさん:2009/04/29(水) 14:11:53 ID:lMv5qFkb
精神病者と呼ばれる者どもよ

お前たちは飴と鞭で飼い慣らされているのだ

飴は薬物と社会的責務免責
鞭は悪魔からの自死への誘い

そして腐っていく

ただちに精神病者という汚らわしき名札を剥がし
神を信じ尊び教えに従え
166優しい名無しさん:2009/04/29(水) 17:39:06 ID:g4RUq3vM
何か役割があればいいと思う
自分が必要とされる実感があれば治ると思う
無関心が一番よくない
167優しい名無しさん:2009/04/29(水) 18:04:31 ID:z5uRjnG4
無職だったが2ヶ月くらい先の期限を決めその時まで何もしない、何も
考えない。ただ休むだけ。何もしない勇気をもつ。
自然と回復へ。通院、薬は用いず。認知療法で日常気分を書き出し
悪い考えを修正していった。最初は大変だったが少しずつよくなっていった。
168優しい名無しさん:2009/04/29(水) 20:21:41 ID:3cAH19re
何もしない勇気かー
難しい
メンヘル隠してどうにかならないか周りに内緒にしてるよ
169優しい名無しさん:2009/04/29(水) 22:27:19 ID:LSHoN9H0
魔女の宅急便の絵描きさん理論ですね
何もできないときはなにもしない
あれは真理です
170優しい名無しさん:2009/04/29(水) 22:40:01 ID:LcqWwzBH
私なんて社会人しながら20年近く服薬…
軽いほうなんだろうけど、春先とかは正直キツイ。
上手く付き合うしかないよね。
171優しい名無しさん:2009/04/29(水) 23:07:02 ID:LcqWwzBH
生きてたら
いいやと思う今日この頃。
172優しい名無しさん:2009/04/30(木) 01:31:37 ID:GC3SZ29R
映画とか普通に見れる?
173優しい名無しさん:2009/04/30(木) 04:14:42 ID:tYhdP3gv
>>172
調子の良い時は大丈夫かな。
今は仕方ないし出かけるけど
正直人混み苦手です。
174優しい名無しさん:2009/05/01(金) 00:07:59 ID:HW0gPVC6
なにもしたくない、というより本も遊びも回避したいとしか思えない時期があっても、きちんと服薬して
適度な休息を取ると、結構回復する可能性は高いんじゃないかと思う。
自分が、真っ只中にいるときは、もう回復なんてしないんじゃないかと思えるけど、なんとか元に戻る
ものだと今になって思う。
治療を始めて比較的短期にそんな感じになったから、あるいは鬱とかじゃなかったのかもしれないが、医師
からは、治すにはいずれにしても鬱と同じ治療だといわれたので、そんなに違いはなかったと思う。
病気のことを忘れられるような何かがあれば、やっぱり一番いいんじゃないかと思う。
自分の場合は、急に忙しい職場に変わったことが負担は極端に増加したが返ってよかったと思う。
残業も休日出勤も多いけど、なんかやっていけてる。
焦りすぎずに、平穏さを保てれば、徐々に治っていくと思う。
175優しい名無しさん:2009/05/01(金) 23:26:55 ID:p02n7D+h
治そうとしない
うまくつきあっていく
176優しい名無しさん:2009/05/02(土) 00:32:44 ID:n0t+aFiG
自分は、そういう人間だと割り切る。
調子悪くなったり、病院いったり、薬のんだりが必要な人間だと。
だって仕方無いやんと思う。
感情で判断せず、事実だけを見る。
駄目人間といわれれば駄目人間かもねとほくそ笑む。
病気の人、病気でない人。大宇宙からみれば同様に無駄に近い存在だから。
177優しい名無しさん:2009/05/02(土) 00:53:17 ID:DIxXQHOg
どうして鬱病は、悪い方へ、悪い方へと、考えてしまうんだ。
それが、また気味悪くその通り、悪くなる…
178名無しさん@恐縮です:2009/05/02(土) 00:57:06 ID:/M86oytk
思春期に意識不明になってから脳にダメージ残っているらしく
目覚めてから絶望感に襲われるようになって15年以上過ぎた
病院行っても治してくれないし薬漬けにしようとするから通うのやめた
うつ病の症状対策にビタミンB群取ってるけど調子悪いと効かない
このスレ見て、明日から納豆試してみます
179無気力な名無し:2009/05/02(土) 01:20:03 ID:ZSESox+p
スレ違いかもしれないけど助けて欲しくてカキこみます。
今自分は学習性無気力の影響で日々苦しんでます。(もしかしたらうつ病なのかもしれませんが)
生まれてこの方”自分”を形成する事なく人の目を気にしながら生き続けた結果、
何がしたいか目標も何も考えられない出来損ないの人間に育ってしまいました。
それゆえ、自分の無能さに毎日落胆し続け、
一応親の紹介で社会にも出たのですが、こんな人間が社会に出た所で何もできず、
失敗ばかり繰り返して完全に自分自身に絶望し、気の落ち込む日々が続いて3年ちょっとで退職してしまいました。
このまま何も出来ず死ぬならせめて好きな事をしてから死にたいと思い、絵の修行をしてその道に行こうとしてるのですが、
過去に成功体験の無いからか「やっても出来ない」「どうせ無駄」と無意識のウチに考えてしまい何も出来ない状態になってしまいます。
また、他の上手な絵師様の絵が公開される度、実力の差を思い知らされ気が悲しくなって落ち込み体が重くなって、また何も出来ない状態になります。

このまま動けない日々が続くようであればもう死を選ぶしか選択できないです。
どうしたらこの学習性無気力を克服できるでしょうか。
皆さんのお知恵をおかしください。
お願い致します。

180優しい名無しさん:2009/05/02(土) 01:20:07 ID:VsWJYU7L
>176
全くその通りだと思います。鬱には波がある。
自分を受け入れる事が出来た時少しは楽になりました。
人間いつかは必ず死ぬんだから、取りあえず鬱でも生きてみればいいじゃん。
と思う。あーー疲れた死にたいってよく思うけど、死なないように心が吐き出してるんだと思う。
181優しい名無しさん:2009/05/02(土) 01:37:42 ID:XuaYYtKM
祖父の介護を始めたら、一緒に鬱も吹き飛びました。
「役にたたない自分は必要のない人間なのではないか」「なぜ苦しいのに生き続ける必要があるのか」
という私が悩んでいた事と同じ疑問を祖父から尋ねられ、
回復する可能性がある自分よりも弱っていく一方の祖父が納得出来る説明をしようとしていたら、
やっと答えが見つかったようです。

同病あい哀れむではありませんが、散歩や日向ぼっこ等も二人だと楽しく出来て、
調子の悪い日はいたわり合い、ゆっくりとした時間を楽しめるようになりました。
最近私は働けるくらい回復したのですが、喜びながらも少し寂し気な祖父との時間も、
大切にしていけたらと思います。
182優しい名無しさん:2009/05/02(土) 17:39:00 ID:uDf/IrbI
誰かのために生きるのが良いのかなぁ?でも何ができるのかわからない。
かつて英語とか勉強していた。TOEIC500点。中国語、韓国語は挫折。
カラオケやスポーツジム、全部自己満足の世界。
たぶん何かが見つかれば、生活は変わりそう。
183優しい名無しさん:2009/05/02(土) 21:57:05 ID:pC5mkPdw
「100%病前の状態になるまで待つ」というスタンスでは、
多分、永遠に社会復帰できない。

「病前の自分と比較してまだ60〜70%」との感覚でも、
可能であれば行動を開始することが必要。

過去のことは振り返らず、今の状態が自分だと割り切って、
できることを開始する必要があると思う。
個人的経験だけが根拠だけど。
184優しい名無しさん:2009/05/02(土) 22:12:41 ID:+dZPn/C3
>>168
周りは絶対に気付いてるって。間違いなくね。
いくら自分では気付かれないように頑張ったって、あんなもん、気付くに決まってるだろ!
気付いてない振りしてるだけ。
キレやすい、気分に波があるってだけで疑われるのにバカじゃないの。
185優しい名無しさん:2009/05/02(土) 22:17:28 ID:jm39W9PA
>>183
その経験論はたぶんあってますよ。ゆっくり静養すれば戻るとかいう人はハマル
んじゃないですかね、何年も。でも、用事があってもどうしても動けない無理
って場合もあるのは理解してるが、時間帯とかで動けるなら行動すべきってのは
誰もが当てはまると思う病気全般的にも。
186優しい名無しさん:2009/05/03(日) 01:12:05 ID:3XuTKB4E
>>183
まったく同意。

今でも無意識に病前の自分を基準に考えているが
現在の自分を基準に価値観をリセットするしかない、と腹をくくった。
187優しい名無しさん:2009/05/03(日) 01:32:03 ID:mVJfTkwt
>>179
家庭不全で自己形成が上手く出来ないって多いよね。
Amazonでポール・マッケンナで検索してみて。
もしかしたら助けになるかも。
自信を深める本なんだけど、CD付きで楽に取り組めるよ。
188優しい名無しさん:2009/05/03(日) 01:33:01 ID:OcU2eCDk
運動、体調管理。
うつになるとほぼ間違いなく胃腸も悪い。

あとラジオに投稿するのもおすすめ。
採用されてお食事券もらったw。
ローカル局だと読まれる確立高いし
読まれるとうれしいし。
暇ならやってみそ。
189優しい名無しさん:2009/05/03(日) 08:57:37 ID:WkWssfy4
トレドミン飲み始めて普通に生活出来るほぼ完調に近い状態に戻れたけど、飲むの止めたらまた逆戻りすんのかな…セロトニン、ノルアドレナリン濃度?って薬やめても維持されるのかな…

服薬→回復→断薬で回復した方にお聞きしたいです。
190優しい名無しさん:2009/05/03(日) 11:55:16 ID:d3MydvmV
>>189
こればかりは試してみるしかありません。
191優しい名無しさん:2009/05/03(日) 14:12:32 ID:3XuTKB4E
>>181
自分の場合はダウン症の姪が同じ役割を果たしてくれた。
コミュニケーションは難しいけど、とびきりの笑顔に代わるものなんかないと断言できる。
こんな形で幸せが来ようとは思わなかった。
192優しい名無しさん:2009/05/03(日) 15:35:58 ID:Zw3bAnZ9
欝4年。医者の指示で、薬はだんだん減って来ている。
今、ドグマチール断薬中。
断薬って辛いよ。飲めば調子上がるけど、薬でかろうじて動けるわけで、回復じゃないよね。
薬が減る過程は、いつも辛いよ。
こうやって、繰り返して、良くなっていくのかなぁ?
193優しい名無しさん:2009/05/03(日) 19:36:43 ID:a6D5tip7

>>191 いい話をありがとう
>>192 回復してると思う 3歩進んで2歩下がりながら 少しづつ前進
   でいいのでは・・・
194優しい名無しさん:2009/05/03(日) 19:39:53 ID:AsBAEoYj
運動は大事だと思いますよ
195優しい名無しさん:2009/05/03(日) 21:30:19 ID:SbAk5TCM
>>189
状態よくなってからもセロトニンを安定させ、再発予防に一年くらい服用がよいと言われてる。
回復しても一年服用して断薬したけど、問題なし。
いきなり止めると離脱症状くるから注意。
196アジアン:2009/05/03(日) 21:39:14 ID:a/uFZqBi
うつ病から回復することのできた実体験をもとに
書かれた無料HPを見つけました。

うつ病克服するために、100万円以上かけて学んだ心を楽にする
本当の方法とは??
悩みの多いサラリーマンや主婦の方は必見!!

一部抜粋しますと・・・「このホームページでは、私がうつ病から回復する
ことの出来た、心の学びや知識をまとめてみました。
うつ病とは、「心の風邪」と言います。
現在は、このうつ病や予備軍を入れると相当の数の方がなっているそうです。
もしかしたら、ご自身では自覚していないかもしれません。・・・」

心が疲れている方やうつ病で苦しんでいらっしゃる方へ
強くお奨めします。

http://kokoro622.web.fc2.com/
197優しい名無しさん:2009/05/03(日) 21:43:18 ID:EhXjthzJ
今まで2ヶ所診療所行ってたんだが
鬱病の診断だったんだよね
で今回新しいとこ行ったら
前の診断どうか知らんが社会不安障害だと
んで薬も変更!
いやはや鬱病克服しちゃったよ漏れ
198優しい名無しさん:2009/05/03(日) 22:13:50 ID:SbAk5TCM
離婚したら治った。
元旦那が原因だった。
薬止めれたし、ぼちぼち生きてる
199優しい名無しさん:2009/05/03(日) 22:32:51 ID:r0LQL0vk
実家の農業を手伝い始めたらいい感じ。
汗をかけるし、感謝されるし、太陽浴びれる。
さらに野菜たっぷりの賄いつき。
心地よい眠りにつける。
なんでもっと早くやらなかったんだろう。
200優しい名無しさん:2009/05/03(日) 22:36:57 ID:XqVIFXiW
うつ病って原因を取り除いてもすぐ治らないんじゃなかった?
会社が原因でうつになったとして、
だからといって会社をやめてもすぐ治らないよ、みたいな話
どこかで読んだ覚えがあるけど。
201優しい名無しさん:2009/05/03(日) 22:38:36 ID:XqVIFXiW
200は>>198です。
202優しい名無しさん:2009/05/03(日) 23:10:44 ID:SbAk5TCM
>>200
勿論、すぐに治った訳じゃないよ、それから二年くらいかかった。
離婚後、ストレスフルな環境が余計に病状悪化させてたと気がついた。
203優しい名無しさん:2009/05/03(日) 23:36:33 ID:+qg+4XEP
克服まではしてないですが、5年くらい鬱だったのに薬変えたらガラッと体調がよくなった。
薬の処方が正しくされるのとされないのとでは全然違いますね。
204優しい名無しさん:2009/05/04(月) 00:06:59 ID:k+wr1iVE
以前、動悸息切れめまい、絶望感にて病院へ。軽鬱と診断された。薬をもらったけど、認めたくなくて帰り道に全部捨てた。大きな原因だとわかっていた会社を翌日辞めた。地位も全部捨てた。そしたら3ヶ月もしないうちに良くなった。あれ以上我慢してたらやばかった。
205ひまじん:2009/05/04(月) 00:36:50 ID:TVcX3akW
解決策では無いですが、私はこれでかなり良くなりました。

@常に一人(外出)

A常に自分と向き合う(ネガティブもポジティブにもね)

B好きな事のみする!

C些細な事でいいから自分に自信を持ってよ!オナニーならすぐイケる!こんなんでもいいんだよ!


全部書くと少し面倒なので…

私は失敗者です。
入院を経験
今でも通院はしていますが…それでも生きてます。

206優しい名無しさん:2009/05/04(月) 00:49:40 ID:anY78Oco
うつは、原因を克服すれば治る。
ただし、大抵は原因を自分以外だと決めてしまっている。
しかも自分自身の何が原因になっているか、目をそらしてしまっている
ので、なかなか治らない。

そこんとこが難しいのよね。
決してがんばらないこと。絶対に土壷にはまる。
治すのに必要な事は、「楽観的な思考」と「自らが一番避けたい事に飛び込む勇気」
この2つである。
207優しい名無しさん:2009/05/04(月) 01:14:54 ID:UrsVFchL
2ちゃんねるをやるような生活をやめれば劇的に回復するぜ
どんな薬より効くぞ
と言ってもお前らは治す気がないからやめないけどな
208優しい名無しさん:2009/05/04(月) 01:19:36 ID:NG76La+6
上司に相談して自分に合いそうな部署に異動させてもらいました。
あとデプロメール。これで1年で治ったよ。
209優しい名無しさん:2009/05/04(月) 01:34:25 ID:/iJGiaZj
何かに没頭すればいいと思う

好きなモノ探して、絶望的な状態から立ち直った人の話や頑張っている人の話なんかを見るのもいいと思う
オレはパッチアダムスとか好きだった

「氏にたい」が口癖だったオレが立ち直れたんだから立ち直れるよ

完全に治ったわけじゃないけど仕事見つけて一人の暮らししてる

自分を大切に
210優しい名無しさん:2009/05/04(月) 10:54:40 ID:mPbrNQTv
全てを諦めたら、症状は感じなくなった。治ったとは言えないかも知れないが。今は生きる事も死ぬ事も、諦めている。
211優しい名無しさん:2009/05/04(月) 12:51:29 ID:Ygffbg4K
>>210
全く同じ。
諦めるというか、開き直るというか。
そんな感じで、気にしなくなったら、かなり楽になった。
まだ、完全とは言えないが、確実に回復している。
212優しい名無しさん:2009/05/04(月) 13:22:12 ID:W7pFFHnH
>>209
好きだったことが楽しめがないのが鬱病では?
213優しい名無しさん:2009/05/04(月) 13:43:56 ID:BZ0nhAQ3
>>212

だから薬があるのでは?
薬飲みながら自分を見つめなおして、何が自分の幸せか、何をどう行動して結果鬱になったかを探したよ
214優しい名無しさん:2009/05/04(月) 14:05:30 ID:BZ0nhAQ3
206に同意
あと、諦め…というより、立ち位置変えて事実を受け入れる、かな

あとは瞑想もしてるし、疑わしいって思った事も、とりあえずやってみて、よかったものを続けてる

幸せは毎日の中にあるし、原因は自分の中にあると、今の私は思ってる
ま、また変わるかもしれないけどね
すべてを知る事は出来ないし、人は変わるものだからね
215優しい名無しさん:2009/05/04(月) 14:55:16 ID:zdvQe0/F
自分も諦めたかな。全てを。
今までは何かしなきゃ、頑張らなきゃと思ってた。
けど自分のできる限界を知って、諦めた。
薬のおかげもあるし完全に克服したわけじゃないけど。
今は絵を描くことに没頭してる。
絵は良いよ
昔は本読むの好きだったけど、思考力落ちて今は読めない。
家族や周りの理解がないと「諦める」ことが出来ない
看護師の兄だけが唯一の理解者。
216優しい名無しさん:2009/05/04(月) 15:29:06 ID:720ht1Ij
書道をやってみたいけどどうかな。体験入学受けてみてみる。
217210:2009/05/04(月) 16:03:31 ID:mPbrNQTv
215さんは、身近に理解者が居てくれて良かったですね。

私は、周囲の無理解により諦めた。結婚してから、うつ病を発症した。
家人の前では人間らしい感情を棄てて、ただの消耗する道具になった。弱音は言わない。いつも笑顔でいる。言われた事は反論せずに行う。

治ったのか悪化したのか分からないが、道具ならいつか壊れる。その時を待つだけ。
218優しい名無しさん:2009/05/04(月) 17:14:44 ID:BZ0nhAQ3
自分をホントに理解してあげられるのは、自分しかいないと思う
でも、他人も家族も、また自分なんだと思うよ
219優しい名無しさん:2009/05/04(月) 19:07:31 ID:G6/LvYx6
回復のゴールは、実は「自信を持てる」というものでは無く
「自分の限界を知る」ではないかと思うわ
220優しい名無しさん:2009/05/05(火) 11:24:45 ID:QJNZA3pl
>>217
安易には、勧めないけど、離婚は、?
ある意味全てを捨てれば楽になれたよ。
家族、旦那、嫁、姑なんて所詮他人。
>>291
完治して分かった事、「自分の限界を知り、そこまで無理しない」
ここ無理したらヤバいかな〜って部分が見えてくる。
221優しい名無しさん:2009/05/05(火) 13:52:43 ID:5cN2PJ7o
>>220さん
離婚出来ない状況なのです。二世帯で、一階は実の両親がいます。配偶者は、離婚したら居場所がなくなる。私が浮気したり、別れる位なら死ぬと言っています。
酔う毎にそんな事を言い続けられます。

家族、と言う言葉に抵抗があり、つい家人という言い方をしてしまいます。血の繋がりも、紙切れ一枚の繋がりも、所詮他人をまとめる為の便宜ですよね。
222優しい名無しさん:2009/05/05(火) 16:07:20 ID:l4xgJ1s+
うつを治すために、家庭から一人離れて8ヶ月
17歳の息子がいます。あたしの病気で家庭は崩壊
今は自分を治すために、通院投薬治療中。

あたしのせいだ…と、思ってる間は回復してないと医師に言われ
デプロで感情平坦、能面のようなじぶん。
223優しい名無しさん:2009/05/05(火) 16:38:39 ID:EX45ISL2
>>221
素人判断だけど共依存じゃない?
モラハラを声高に言うのも怖いけど、関連スレとか見てみれば?
あとはACとか
224優しい名無しさん:2009/05/05(火) 17:02:01 ID:5cN2PJ7o
>>223さん
AC、共依存はあり得ます。昔から良い子で居ることを強要され、そう演じていましたから。ただ、これ以上はスレ違いも甚だしくなるので、これにて退出致します。ご助言ありがとうございました。自分なりに調べてみます。それでは失礼致します。
225優しい名無しさん:2009/05/05(火) 18:43:08 ID:QJNZA3pl
>>221
離婚って言ったのは、それがきっかけ私が回復したから。
ストレスフルな環境じゃ治るものも治らない。
浮気や別れたら死ぬって言う男に限って死ぬ勇気なんてない。
所詮、紙や戸籍で繋がってる他人だから自分が一番楽に生きれる方法探した方がいいよ。
うつの苦しみって半端じゃないし、自分を大切にね、犠牲になる必要ないよ。
226優しい名無しさん:2009/05/05(火) 20:32:56 ID:EX45ISL2
>>224
223だけど。
ACから「気がついて」いけばいいんじゃないかな
私は鬱からの脱出はしたけど、ここが最初で、まだ乗り越えてはいない部分だな。あくまでも私の場合はね。普通に生活できるし。
表面は、もっと山ほどあったんだけどね。

ここの行動認知療法のスレと、野の花スレ、他はカウンセラーのブログがよかったよ。

今は離婚まで考えられる余裕ないと思うけど、変わる事は自然な事なんだよ。
怨んだり傷ついたり、普通なんだよ。
感情に支配されて、自分を失う事はないよ。

でしゃばりかな、ゴメンねw
227優しい名無しさん:2009/05/06(水) 01:48:34 ID:asQfvuJ+
178を書き込んだ者だけど、このスレ見て納豆継続中

脳内のセロトニンを出すためにはビタミンB群とタンパク質が必要で、
トリプトファンを含む食材を調べてみた

ttp://www.geocities.co.jp/Hollywood-Kouen/8686/serotonin4.htm

セロトニンさえ脳内で出せればうつ病の症状や頭痛がなくなるみたい
自分は結構炭水化物好きだったんだけど、このスレ覗いて学んでから
なるべくタンパク質の肉や卵や牛乳や納豆中心の食生活に変えたら改善してきた

もしも症状辛い人がいたら試してほしくて書き込んだ 長文スマソ
228優しい名無しさん:2009/05/06(水) 02:43:31 ID:NR7xQOdD
>>227
大豆が健康に効果があるのは分かる。でも薬じゃないので効果が感じられる
場合も変わらない場合も多い。どのくらい食べて、どの期間まで食べ続ける
かそれが問題。あと、突然くる症状には対処できないのもある。これらの
ことで、食品より薬語りする人が多いと思う。否定はできないけど、みの
もんた的効果が目に見えて現れるかどうか。
229優しい名無しさん:2009/05/06(水) 02:51:55 ID:NR7xQOdD
あとセレトニンとかトリプトファンとかは結果の話。課程が分からないと
殆ど意味ないし、セレトニン説の発祥者の読者評価は軒並み低い。バランス
よい食事を心がける程度で良く神経質になりすぎるのは良くないと個人的に
思う。
230優しい名無しさん:2009/05/06(水) 03:07:24 ID:QvVs6Shd
これでだいぶ楽になった
精神科医もお勧めする精神療法
http://kur0nek0.web.infoseek.co.jp/obon/03/kao.html
231優しい名無しさん:2009/05/06(水) 03:17:37 ID:BxrLyzFy
↑グロ注意ね
232優しい名無しさん:2009/05/06(水) 11:53:46 ID:aDt4lqYG
トリプトファン説を取る人でも『ブドウ糖の補給源として、炭水化物あるいは甘いものは必要』と言ってるよ

理由は2つ

1. そもそもトリプトファンを脳に運ぶのはブドウ糖だから
2. 脳はエネルギーとしてブドウ糖しか使うことができなうから

高田明和 「うつ」にならない食生活(角川新書)からの引用
233優しい名無しさん:2009/05/06(水) 12:14:03 ID:i24ZFgdB
223さん
210です。
ありがとうございます。貴方は優しいかたですね。でしゃばりだ等とおっしゃらないで下さい。

ACと共依存。嫌になるくらい当てはまっていました。家が牢屋で自分は道具だと思う時点でおかしいのかも知れませんね。

教えて下さって、ありがとうございます。

他の方々には、お目汚し失礼致しました。
234優しい名無しさん:2009/05/07(木) 19:49:32 ID:TD547nxI

いやな自分を許す
235優しい名無しさん:2009/05/08(金) 04:40:19 ID:NituRzoc
毎日みんなどうやって過ごしてる?過ごし方でなんとかなるんじゃ。
私は34歳だけど一日一日死ぬ日が近づいてるのをうれしがる瞬間かほぼ寝たきり。
少しでも何か努力といえるものがあれば。努力=自己否定 罪悪 お愛想
しか思い浮かばない。
子供のときから笑ったことない。しゃべって楽しかったこともない。
236優しい名無しさん:2009/05/08(金) 05:40:32 ID:nLyV9RrN
俺は残金あと1万円しかねいや。
使う前にせめておまえら笑わせたる。
http://imepita.jp/20090507/600130
237優しい名無しさん:2009/05/08(金) 05:49:10 ID:zDy75wcL
うわほーい。仕事辞めたら、毎日が輝いてるよ。心に平安が訪れたよ。生きてるって素晴らしい。
238優しい名無しさん:2009/05/08(金) 07:21:06 ID:68Wqgv4r
>>236
わお、福沢先生だ!
一瞬コスプレかと思った自分が情けない
239優しい名無しさん:2009/05/08(金) 08:00:24 ID:zDy75wcL
>>236やるな。斬新だな。鬱か?アンタ生きていけんじゃん?
240優しい名無しさん:2009/05/08(金) 16:23:55 ID:Iqd9tsw8
うつ病、克服したよ。

その方法を書いても、それを読んだうつ病の人が
追実践する意欲を持てないから、うつ病なんだよ。
そんな意欲が有るなら、うつ病は自力克服できてしまう。

うつ病患者は無くならない。
241優しい名無しさん:2009/05/08(金) 17:55:04 ID:5up41Wk4
甘えと真剣に向き合う。
242優しい名無しさん:2009/05/08(金) 19:55:22 ID:qJkcz45Z
そろそろ鬱病の薬なくしましょうかって段階まで来たぜひゃっほー

鬱病の時なんて治っていいことなんかないと思ってたけど治った方がいいに決まってるね!

毎日が楽しい!希望がある

鬱病の時は苦しかったけど決して無駄じゃなかったと思う

自分の弱さと向き合った体験だった

必ず治るって信じて好きな歌詞とか壁にはって自分に安心感と暗示をかけてたよ

今資格をとるべく勉強中

頭が回転してきてマジ嬉しい


みんな頑張れ!必ず治るって信じ続けておくれ
243優しい名無しさん:2009/05/09(土) 02:09:00 ID:BNoaF+Qn
将来、ホームレスになって近所の子供にけられたりするんだろうな…
早く死にたい。今度子宮がんと乳がんの検査するけど
どうか癌がありますように。そして、治療せずに死ねますように。
244優しい名無しさん:2009/05/09(土) 03:11:09 ID:I++eDOl0
肉体的苦痛も相当だと思うけど
精神病になりたいというくらい不謹慎
245優しい名無しさん:2009/05/09(土) 07:06:07 ID:nNHm+Wzb
マジメシヤですよ
公会堂講演 1951年5月22日(音声)
文明の創造書
http://1st.geocities.jp/hideyuki_730/meishu.html
246優しい名無しさん:2009/05/09(土) 17:24:46 ID:8ED55Yek
245はこの岡田茂吉の教団が内部抗争と分裂を繰り返してることを知ってるのか?

自分の教団すら救えない人間がメシヤなどと片腹痛いわ
247245:2009/05/09(土) 18:18:36 ID:7VwYwOrk
知ってる
神は善悪両方使って経綸を行っている
人間の心の中に善悪があると同じように。

教団が分裂しても最後には統合される
教団を見る前に自分の心の中を見るのが宗教の正しい見方
人間の単位は人間一人一人だから
それが拡大される
248優しい名無しさん:2009/05/09(土) 20:21:45 ID:BNoaF+Qn
みんな音楽聴いたり、DVDで映画観賞したりは普通にできる?
俺はほとんど集中できない
なんとか集中できても途中ですぐ思考停止状態になる
だから興味はあっても見れない。
同じ人いるかな
249優しい名無しさん:2009/05/09(土) 20:26:10 ID:OWQOrZjA
>>248
オレもずっとビデオ見てないよ。
本も読めない。何冊中途挫折したことか。。。
また挫折する気がして取り組む勇気が出ない。
250優しい名無しさん:2009/05/09(土) 20:27:24 ID:0RSkJP+U
>>248
俺も全然ダメ
頭で考えることができない、頭を使うことができない
251優しい名無しさん:2009/05/09(土) 23:11:51 ID:EmGptuAo
>>248
テレビの内容すら入ってこない。
ただ1人暮らしのため音がないと寂しくなり悪いことばかり考えてしまうので気持ちを紛らわすためだけに付けている感じ。
252優しい名無しさん:2009/05/10(日) 01:01:12 ID:KaAb+G8e
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1161665657&owner_id=3043865

うつ病の原因に訳がある
うつ病は、偏食による栄養失調や清涼飲料などの摂りすぎによる低体温で発症する。
そして、彼らは、カルシウムとリンとのバランスが崩壊しているのが知られている。
また、暴力行為に及ぶ者に、牛乳・乳製品・獣肉などの摂取をやめさせて、
カルシウムとリンとマグネシウムのバランスのとれた玄穀豆類を主食(食事の70%)に摂らすとおとなしくなるのも知られている。
つまり、うつ病患者に、安易に抗うつ薬など飲ませず、牛乳・乳製品・獣肉などや清涼飲料の摂取をやめさせ、
玄穀豆類を主食にし、何でも良い、何かスポーツをやらせると、体も心も温まって、暴力行為などなくなる。
玄穀豆類を主食とする食養やスポーツには副作用がない。
253優しい名無しさん:2009/05/10(日) 01:49:22 ID:MWoSxtlY
ばかじゃないの
254優しい名無しさん:2009/05/10(日) 04:50:26 ID:QQ+SLh1B
人間は基本的な創りは数千年前も数万年後も変わらない
今の医学はそこんとこ完全に無視してる
永遠性なんか目にもせずただ一時的な視点、効果しか見てない
客観性や事実に乏しすぎる。栄養学などもそう

永遠的な見方をすればまず間違いない
とすれば、自然順応しか答えはない

人間があれこれ薬だ栄養だなんだということ自体がもうすでに
自然に反していることを悟るべきである

人間は自然に反してきた生き方の結果生まれてきてからもう既に病体になっている
障害奇形難病精神病、全て反自然の結果である
人類はこれを深く反省認識すべきである
255優しい名無しさん:2009/05/10(日) 08:07:44 ID:E69v7zGf
オカ板ででもやってくれよ
256優しい名無しさん:2009/05/10(日) 08:30:13 ID:9qsPy//T
全然オカルトじゃない
真実を言ってるだけ
医学に惑わされてる人が多すぎるから言いたいんですよ
257優しい名無しさん:2009/05/10(日) 10:42:40 ID:MWoSxtlY
きっとそれは新興宗教に惑わされてるんだよ
極端な思想はカルト

自然に順応したら病気にならない病気が治るというわけでもない
病気になるのは人間だけじゃない
258優しい名無しさん:2009/05/10(日) 10:57:05 ID:vhifZQvx
大体鬱病なのにパソコン触る神経がわからん。
それが長引かせて悪化させる要因でもあるんだよ。
パソコンニ依存して捨てれない奴らばかりなんだろ?ここは。
だったら無理だわ。
諦めた方がいい。
259優しい名無しさん:2009/05/10(日) 12:43:19 ID:TvJshO4Q
通勤時も焦燥感で携帯の2ちゃんねる見ている段階で終わっている気がする。
早朝散歩、認知行動療法、何一つ長続きしない。
260優しい名無しさん:2009/05/10(日) 13:43:13 ID:JBZ8NflV
鬱こじらせてる人ってさ自分は鬱だって自己暗示掛けてるだけ
ここ見てる鬱の人は例外無く自己暗示で鬱悪化させてるね
何で断言できるかってーとお前等がココを見てるから
PCで何かやるって元気な人間がやってても疲れるもんなんだよ
だからお前等が一日中疲れてるのもいつも肩凝りなのも当然
あと夜眠れないのも食欲がないのも当然
運動らしい運動してないからな
確かに疲れとか肩凝りとか眠れないとか食欲不振は鬱の典型的な症状だけどね
睡眠時間を例にするとな
ここ一週間のうとうとしてた時間も含めて寝てた時間のトータルを7で割って答えが3を割り込むか?
明らかにこれは異常だって生理現象が起きてない限り「鬱だから」なんて思わない様にしてみな
少しでも出来そうって思った事はとりあえずやってみな
お前等が思ってる以上に出来るもんだぜ
261優しい名無しさん:2009/05/10(日) 13:57:11 ID:P7kRoFuw
何をしても長続きしないめんどくさい
これを改善する何か有効な方法はない?
262優しい名無しさん:2009/05/10(日) 14:06:55 ID:P7kRoFuw
甘えと言い訳責任転嫁
これが俺のめんどくさい病の原因だから
何かする時に人のせいにしたり言い訳してないか確認しようと思う
263優しい名無しさん:2009/05/10(日) 14:12:35 ID:JBZ8NflV
>>261
折り紙で毎日最低1羽ツルを折る事から始めたら?
1000羽折る前に改善されてるんじゃない?
ま、何でもいいんだけど5分で完結する単純で簡単な作業を
最低でも1日1回完結させるんだ
調子が良かったら何回完結させる
何でこんな事やってるんだろ?とか考えちゃダメな
簡単な作業でも一つの事をやり始めて完結させる事が重要なんだわ
騙されたと思って取りあえずやってみな
264優しい名無しさん:2009/05/10(日) 14:32:44 ID:JBZ8NflV
>>262
何か失敗したり出来ない時は鬱じゃない人だって
甘えるし言い訳もするし出来ることなら責任転嫁したいもんだよ
何が違うかってーと最終的に甘えやらなんやらを認識できるかどーかかな?
まぁ、極端に重く受け止めると逆効果だけどね
自分なりの落とし所を見つけて次に繋がる様にしないと意味ないしね
落とし所が分からないし見当も付かないなら2chなんてやってないで寝てた方がまし
まだ何かするって段階じゃないって事さ
265優しい名無しさん:2009/05/11(月) 19:06:51 ID:UBnR1qRR
とにかく、自分も克服したが、もちろん薬で2ヶ月間投薬を続けて
副作用でまくりでうつ症状が増加して起き上がることもできなかった。
今は復職しているが、最終的には少しづつ朝早めに起きて会社へ行こうと
する動きから始めた。克服したから言えるが最終的には自分自身の精神力
が物をいう。周りの助け、薬の助けも必要だがやはり自分の気力次第。
266優しい名無しさん:2009/05/11(月) 20:51:26 ID:a2j+f4ex
俺の場合は、寝ること。
とにかく時間があれば寝る。
仕事していても、昼休みに30分くらい寝る。
そうして薬を欠かさず飲んでいたら、快方に向かった。
ただ調子こいて仕事帰りにプールで2`くらい泳いでいたら、
鬱っぽくなってきたが…

休養と薬。
これで大丈夫。
267優しい名無しさん:2009/05/11(月) 20:59:22 ID:C66sIXox
3年毎日パキシル飲んで、夜は10時までには寝るようにして(眠剤飲んで)頑張って会社に行っていたら治った。なるべく予定を作り出掛けるようにもした。
要は精神力です。
268優しい名無しさん:2009/05/11(月) 21:02:10 ID:PsuykLcd
寝るっていうのは脳の回復を促すという意味では効果ありそうなのかな
俺は休職して治療中だけど、調子悪い時はひたすら寝まくってるよ
元気なときは1時間くらい散歩するようにしてるけど、やっぱりすっきりするね
269優しい名無しさん:2009/05/11(月) 23:43:02 ID:c0YbX8ZA
19からうつ病で26で大学復学したが、20からは脳萎縮ノイローゼも加わった。そういうことも起こるから、ひたすら何も考えず寝ること。無理に読みたくもない本など読まないほうがいい。自分に幻滅して不安になるから。当然薬は服用する。効かないからって落胆しない。
うつ病は長引くのです。
肩凝りが併発してる人は整骨院に日課として通う。
ドラマや映画が理解できるレベルになればもう回復期である。言い訳、甘えの類は一切垂れず、社会復帰を目指す。ここからは己の中に敵がある。
俺の場合はうつの後、分裂になったけど、薬で短期間で治りました

270優しい名無しさん:2009/05/11(月) 23:52:18 ID:WucRdNP/
亀の子たわしで体を刺激する
最初はこすると痛いのでなでるようにツーッと肌をなぞるだけ。
それでも刺激があって頭がシャッキリする
なれてきたらゴシゴシこする
全身肌が強くなったらなおる
271優しい名無しさん:2009/05/12(火) 00:08:41 ID:jx7ntQI9
ついでに‥

社会復帰したら「俺、以前うつ病でさぁ‥」なんて話、絶対、人にするなよ。
そんなことを他人に話すこと自体が、他人に何かを期待している証拠で甘ったれてるんだよ。
これってね、本当に重要なことなんだ。
とっさの判断力が鈍ってるとか、うつ病のせいにしたくなることもあるだろうけど、昔のようにはいかない。今を受け入れて、一から自分を作り上げていかなければならない。
272優しい名無しさん:2009/05/12(火) 00:13:01 ID:jx7ntQI9
>>270
亀の子たわしは俺もやった。乾布摩擦も。頭がスッキリするよ
273優しい名無しさん:2009/05/12(火) 00:22:53 ID:HoEno62X
とにかく無気力です。
何もできない。気の持ちようと思っても、やる気がでない。
こんな時、どう過ごしたらいいでしょうか
274優しい名無しさん:2009/05/12(火) 00:46:47 ID:jx7ntQI9
>>273
やる気がなければ何もするな。寝てろ。正直な気持ちに従うのだ。
275優しい名無しさん:2009/05/12(火) 01:05:00 ID:ixcBcJzw
寛解からのぶり返しがひどくてここ最近ずっと2ch依存…
仕事もかなり中途半端…マイナススパイラルが続いてました。
が、このスレを見つけて最初から読んでなんか光が見えた気がします。
なんか頭が、胸がスーッとして落ち着きました。
「克服した皆さん」ヒントをたくさんたくさん貰いました。
ありがとう。
276優しい名無しさん:2009/05/12(火) 08:23:15 ID:6/YHZl4K
毎朝ぎりぎりまで寝ていて会社へ行く生活から改めないといけないですね。
なかなかうまくいかないです。
277優しい名無しさん:2009/05/13(水) 19:58:47 ID:cpYxSCW8
情報だけで満足してませんか?実際に行動に移してますか?何かを変えようと
思っていますか?行動していることが楽しく感じてますか?

以上ができてるなら良くなるのも時間の問題です。完全に元通りになるには時間がかかる、
それはしょうがないと思う。
278優しい名無しさん:2009/05/13(水) 20:52:24 ID:viympW4g
ずばり尿療法!

ためしてみて。
279優しい名無しさん:2009/05/13(水) 21:09:10 ID:r7FCDUPq
尿は朝いちだと濃いから、飲みずらいって聞きました。
効くならためしてみたいけど。
とゆうか薬を酒で飲む癖がなおらない...。
ヤバいのはわかってんだけど。
280優しい名無しさん:2009/05/13(水) 21:48:59 ID:ZgBPXUb6
>>252のような体験をした。
運動(で汗をかく)と食事。
ただ、自分一人じゃ無理なのが難点かな。
281優しい名無しさん:2009/05/14(木) 11:17:26 ID:gCsFd0Pc
「うつ病患者の暴力行為」なんて書いてる時点で252は信用できない
282優しい名無しさん:2009/05/14(木) 19:16:26 ID:jyALxz5t
肉類をとるようになってから寿命が伸びるようになったことも知らない馬鹿
の文章(マルチ貼り)に振り回されるのはやめよう。>>252が言ってることは
一般的な健康本(偏見強めの)の抜粋ぽい。
しかも確実に克服者ではないし、自分も実践してないと思う。寺の坊さんぐらいしか
実践不可能だし、今時の坊さんもそんな粗食ではない。食事に大切なのはバランス、
メリハリ、取り過ぎ注意ってことだけ。
283優しい名無しさん:2009/05/14(木) 19:50:23 ID:UYWRpYJ8
納豆食べると鬱病に効きますか?
とりあえず毎食納豆食べることにしたんですが
284優しい名無しさん:2009/05/14(木) 20:09:50 ID:kDbcUlff
納得うまい
285優しい名無しさん:2009/05/14(木) 21:00:32 ID:gCsFd0Pc
納豆がうつ病に効くと信じたいなら食べればいい
やってることは「あるある大辞典」と同じだが
286優しい名無しさん:2009/05/14(木) 21:09:06 ID:jyALxz5t
>>283
他の方が紹介されているように、タケノコやバナナの他、肉や牛乳などです。
しかし、食品だけでは、うつは良くなりません。 以上 抜粋です

大豆は自律神経失調症とかに効果があると聞いたことがあります。食品の場合
は医薬品とは違い、効果が曖昧であるし即効性もないです。みのもんた的効果
はあるかどうかは不明。一部食品の効果はブラシ―ボ(ブラセボ)を期待して、
自分に暗示をかけることで不安感を和らげる、これが効果をあげるこつです。
287優しい名無しさん:2009/05/14(木) 21:42:05 ID:whUrmEw8
別にうつ病直らなくていいし。ぜんぜん気にしてない。
どっちかって言うとうつ病になってよかった。世界観広がった。
善悪、幸不幸の概念はよく分からない。
288優しい名無しさん:2009/05/14(木) 22:33:23 ID:zdwx576m
289優しい名無しさん:2009/05/15(金) 03:53:44 ID:Le77haqN
とにかく死なない、と思って生きてみた。
290優しい名無しさん:2009/05/15(金) 08:22:29 ID:VDrhh6AQ
>>289
それを決めて、どれくらいかかりました。
私は、最初から死なないことは決めてますが、なかなか克服できません。
291優しい名無しさん:2009/05/15(金) 22:14:27 ID:H09FqVAV
>>290 それでいいのだ ちゃんと今日まで目的達成できてる
   自殺念慮はこの病気だから仕方ないがそれにちゃんと
   今日まで勝ってるんだ、すごいぞ自信をもて。

   おれも「今月自殺しない」ってことを目標にしてた時期が
   あって3ヶ月くらいしたら自然に忘れていた。
   
   そんなのもありかと思うよ
292優しい名無しさん:2009/05/16(土) 14:13:17 ID:w0FAI5P0
勝つとか負けるとか気にするところがそもそも・・・
293優しい名無しさん:2009/05/16(土) 22:04:25 ID:IaH0u39y
>>287
世界が広がったなんて余裕ぶっこいてられるのも今のうちだけだ
それが優越感に変化するころに本当の鬱の恐ろしさに気付くのさ
294優しい名無しさん:2009/05/17(日) 23:19:17 ID:CKNezo6z
>>293
日本語で
295優しい名無しさん:2009/05/18(月) 19:01:41 ID:E/Tf3G4s
 
 うつ→引きこもり→金が尽きる・・・

 ここからが問題で、死ぬ? 無理→生きる→なら働く。歯を食いしばって

 荒療治
296優しい名無しさん:2009/05/18(月) 19:04:12 ID:44v/k5iE
うつ→引きこもり→金が尽きる→生活保護
だろうな、大抵の病人は
297優しい名無しさん:2009/05/18(月) 19:39:14 ID:AE5/mBKr
夕方から夜にかけて症状が和らぐといわれてるが、全然そんなことない。
ほとんど一日中気分が悪いよ…
298優しい名無しさん:2009/05/18(月) 20:07:22 ID:dgH3BJ+X
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【4人に1人】うつ状態・うつ病なの【脳の病気】 [同性愛サロン]
◎こんな所に【上野サウナ】丸井裏◎9 [同性愛]
自分の老後と家族の介護 [同性愛サロン]
299優しい名無しさん:2009/05/18(月) 21:14:48 ID:siQioWsy
>>297
まだ、休んでなさい。

「うつ病を治そう」と思わなければ良いらしい。
300優しい名無しさん:2009/05/18(月) 21:37:41 ID:iYCzN041
今持ってる目標や、こうあるべきという思いを変える、削ぐこと。
薬はきちんと決められた通りに飲むこと。
脳に良いことを色々やること。
脳に良くないことは止めること。
休むこと。
紙などに気持ちを書き出すこと。日記なお良し。
301優しい名無しさん:2009/05/18(月) 22:05:48 ID:oKNIckEY
字が下手で日記もついついキーボードに頼りがちだけど
何年ぶりかでノートを広げて書いてみた

キーボードで打つのと鉛筆で書くのって
ぜんぜん違うね
302優しい名無しさん:2009/05/19(火) 06:57:55 ID:elU1IL3a
昨日TBSでやってたけど
10年治らなかったけど医者と薬変えたら治った。
相性大事。

とかだったけど10年探す気力あるなら欝じゃねーよ、と。
私も波あるけど9年、5軒周ってもあうとこなし。
303優しい名無しさん:2009/05/19(火) 08:16:32 ID:x2Ve01wO
10年のあいだには、自分に合う画期的な新薬の出る可能性もあるよ
304優しい名無しさん:2009/05/19(火) 09:03:19 ID:QxL/Symb
治んないぞ!!やぶ!!
305優しい名無しさん:2009/05/19(火) 21:21:56 ID:x1ltry2M
まず自分に合う薬と出会うことから回復は始まった。
先生から処方された薬を片っ端から服用して
全然効き目がなかったら、替えて、の繰り返しでやっと合う薬が登場。
これで、
理由も分かんないような、どうにも絶望的な、あのいいようもない嫌な気分はなくなった。
306優しい名無しさん:2009/05/19(火) 21:30:18 ID:x1ltry2M
そして少し回復した所で、「レコーディング」を実践。

(「レコーディング・ダイエット」を知っているだろうか?
 食べたものをひたすら手帳に書き記していくだけで、ダイエットできるという)

とにかく手帳に
その日にしたことを、淡々と、箇条書きにして書いていった。
何もしなかった日はただ「何もしなかった」と書く。
・お風呂に入る
・部屋を掃除する
・洗濯する
・出掛ける、そして出掛けた場所
・料理を作る
・音楽を聴く、聴いた音楽
・映画を見る、見た映画
・テレビを見る、見た番組
などを、ただ、記録する。
これを半年続けたら、少しずつ行動量が増えていった。

もちろんうつの症状は三寒四温で揺り戻しもあるので調子悪くなるときもあるが、
レコーディングすることで、傾向も分かるようになってきた。(周期、バイオリズムなど)

これは非常におすすめです。
307優しい名無しさん:2009/05/19(火) 22:17:07 ID:1ABPQbVV
>>306 これは効果ありそうだ
>>300 >>301 日記はよさそうだ
308優しい名無しさん:2009/05/19(火) 22:48:42 ID:1ABPQbVV
つらい→死にたい→それは怖い→死なないなら生きるしかない(どちらかひとつ)
→生きる方を選んだならなら生きるための方策を練る

 うつが治るか治らないかではない

 生きるか死ぬか・・その問題
309優しい名無しさん:2009/05/19(火) 22:50:55 ID:GdugUjXO
生きるだけなら家族の支えがあれば出来るけど、
仕事して自立するレベルまでいけるかとなるなかなかな・・・
このご時勢健常者でも辛い仕事ばかりじゃないの
310優しい名無しさん:2009/05/19(火) 23:15:24 ID:1ABPQbVV
>>308 うつが治らないと、また「死にたい」に遡ってしまうぞ
311優しい名無しさん:2009/05/20(水) 00:12:19 ID:bgQJ+Fzf
人事異動で嫌な上司がいなくなって三ヶ月で完治、医者が驚くほどの回復だった。原因を取り除ければ結構治るんだと思った。
312優しい名無しさん:2009/05/20(水) 00:34:43 ID:rsa0oJNb
「寝ればいい」と言うけれど、寝れない場合どうしたら?
毎日死にものぐるいで外出して疲れてるはずなのに。
恐ろしい夢で15分おきに目が覚める 夜が長い
313優しい名無しさん:2009/05/20(水) 01:15:49 ID:XDcRIepE
>>104
> たまにはこうして無理をしてみるのもいいかもしれない。

仕事が休みの時は固まって動けない状態を、
昨日は無理しながら少しづつゴミ屋敷寸前の部屋を片付けて行ったよ。
動いては寝転んで休憩を繰り返して、それなりに片付けることができた。
最初は何から手に付ければ良いのか、混乱しながらもやってた。
部屋が片付けて行くうちに次第に脳も働くようになってきた。
脳が元気になって来たんで体も元気になった。
なので、今も調子良いです。だけど油断は禁物で、薬は服用しなきゃね。
自己診断で止めたらばエラいことになる。
314優しい名無しさん:2009/05/20(水) 01:27:37 ID:XDcRIepE
>>311
解決できて良かったですね!

私もある事が原因で鬱になってしまったんですけど、
周辺の人もそうだけど、やはり原因があっての鬱なんですかねー?

と言うのも、二十代前半の時は親が原因でおかしくなってたのに、
もういいやと諦めたとたんに治ったんですよ。
あの時は若かったからと言うのもあるけど、
それらの積み重ねで今はなかなか治りにくいです。

文章変ですんません。
315優しい名無しさん:2009/05/20(水) 08:02:14 ID:rdGZx9a5
投薬で、うつが少し回復したら、
認知療法を取り入れた。

認知療法とは、簡単に言うとうつにならないための「人生訓」を会得する事。
このHPが、自分には一番効果があった。

Spring Point
http://zuihoo.com/cnt/
これは西洋占星術のホームページなのだけど、
その中に「ゴールデンルール」という記事がある。
それがとてもためになった。

ぜひ「ゴールデンルール 1」から読み進める事を強くお勧め!
316優しい名無しさん:2009/05/20(水) 08:15:42 ID:rdGZx9a5
↑「ゴールデンルール」は、Spring Point HP内の左側「ズイフーボイス」という欄から
一覧を見る事ができます。
317優しい名無しさん:2009/05/20(水) 08:32:56 ID:rdGZx9a5
自分の場合は下記を生活信条として心に決めてから
うつの症状をほとんど感じなくなった。

・何にも感謝をする
 まずは自分を育ててくれた両親、今近くにいる人
 ごはん、雨風しのぐ家、なんでも
 自分が今こうして生きていられるのはこれらのお陰だと

・この世に優劣は無い、あるのは個性の違いだけ
 これを認識すると、些細な事で人と比べたりして気を揉む事から解放されます。

・人に対する非難、悪口は決して言わない
 人の悪口を言う事は自分に対して悪口を言うのと同じ事、
 自分を卑下して悪く言うのは人に対して悪く言うのと同じ事
 
・自分を傷つけた人は、とても苦しんでいる人なのだと認識する事
 幸せな人は決して人をいじめたりしないもの。
 ストレスが溜まりに溜まり、どうしようもないと喘いでいる可哀想な人なのだと認識する事
 だから、許してあげる事
318優しい名無しさん:2009/05/20(水) 08:58:22 ID:rdGZx9a5
・許す事
 どんなに酷い事をされたとしても許す事
 これが一番難しいかもしれない。
 この世に生きている人は皆、何かしら未熟な存在。
 だから無くて七癖、だれにも嫌な所はある、自分にだってあるように。

・ほどほど、適当を受け入れる
 毎日必ずこれをしなければならないとがんじがらめにならない
 出来る日、出来ない日、波があって当たり前と受け入れる、自分も他人も。

・悪い情報をとことん避け、良い情報のみを見聞きする
 殺人などのニュース、サスペンスドラマになったら即座にチャンネルを替える、
 2chは、良スレだけを見、悪口系のスレ、荒れているスレは全く見ない
 ましてや自分から「氏ね」「キチガイ」などとレスを入れるのはもってのほか。

 その代わりに、好きな音楽を聴く、景色の良い映像が流れているTV番組を見る
 心温まるような、良い話を見聞きする(ドキュメンタリーなど)

特に悪い言葉、情報は見ない、言わないと決めて数週間したら、
精神的に楽になっていった。これが一番効果あり。
319優しい名無しさん:2009/05/20(水) 14:24:31 ID:8loYA74W
>>312
凄いわかる。

>>315
認知行動療法はある程度軽い欝じゃないとムリ。
重症になると余計悪化する。
経験談より。
320306,315,316,317:2009/05/21(木) 12:18:27 ID:+JMXCdn+
高校1年--突然調子を崩す。教科書の文字が頭に入ってこない。自殺念虜始まる。
     病院には行かず。
高校大学、社会人数年目
    --調子が悪いながらも病院には行かず無理して普通に生活
2002年 --精神科に行き、うつと診断される

2002〜2006--合う薬が出てくるまでひたすら探す
        数ヶ月服用→効果なし→他の薬で数ヶ月様子見、の繰り返し
        ひまさえあれば、寝ていた とにかく何も考えないで寝る
2007    --自分に合う薬に出会う
       格段に調子が良くなる(辛い気分軽減、億劫感の減少)
2008    --この頃から認知療法を始める
       本などを読み、生活信条の構築
       ↓特に啓発を受けた本
       「Spring Point」ホームページ
       「自分のまわりにいいことがいっぱい起こる本」原田真裕美 著
       「人はなぜ生まれ、いかに生きるのか」江原啓之 著
       「<からだ>の声を聞きなさい」リズ・ブルボー 著

以上が回復までの経緯です。
うつ診断されてからの7年の間で、はじめの5年間はひたすら休養、
その後の2年で認知療法、という流れでした。
今では服薬はしていますが、ほとんど良好状態、少し億劫感がある程度です。
気分の落ち込みは全くなくなりました。
321306,315,316,317:2009/05/21(木) 12:33:26 ID:+JMXCdn+
軽度のうつ、またはうつが大分軽くなった方へ、

Spring Point、「ゴールデンルール」のリンクを貼ります。
認知療法にお役立て下さい。
ページの最下部の「1ゴールデンルール」から読み進める事をお勧めします。
(そうでなくても構いませんが)
http://zuihoo.com/cnt/cat9/
322優しい名無しさん:2009/05/21(木) 17:15:13 ID:HD+PUGjV
認知僚法ならこちらを勧めるにゃあ 

http://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/projectm/
323優しい名無しさん:2009/05/21(木) 17:56:19 ID:aSp4J7iU
かなり大雑把に書くけど、
食事の改善
運動(筋トレ、有酸素運動)
睡眠時間を減らしてみた(それまで8時間以上毎日寝てたから7時間くらいにしたら
眠りが深くなった)

食事は無茶苦茶栄養バランスとれてなかったから、
栄養学の本とか見ながらバランス考えて食べてた。
カロリーも必要な量(最低でも1800kcal)
PFCバランスも計算して食べてた。

どれが効果あったのかわからないけど、
体の調子が良くなって→鬱もなくなったって感じかな。
324優しい名無しさん:2009/05/21(木) 22:09:07 ID:Eq9kuYiF
1です。
ひさびさ訪れたら結構書き込みありますね。

回復方向にむかっている方もちらほら。

ちなみに104も自分です。

最近はこの方法でなんとなく調子がいいです。

が、薬に頼っているのは変わりません。

また経過報告します。

皆さんも早く回復しますように。
325優しい名無しさん:2009/05/22(金) 14:59:19 ID:GCqe7YEC
>>323
栄養学の本見ながらバランス取ったり。
カロリーをきちんと計算したり、
運動したり、
すごいねー。

やっぱり食事&運動かあ。自分にも出来るといいなあ。
326優しい名無しさん:2009/05/22(金) 15:04:01 ID:GCqe7YEC
>>324(=>>1

たしかに走るのは気持ちいいですよね。
軽度の鬱になったら、おすすめですね。

薬に頼る、悪くないと思います。
自分などは、一生服薬と言われました。
今の医療技術のうえでは、仕方ないかもしれません。

>>1さんもこのスレの皆さんも、うつ、軽くなり回復しますように。

327優しい名無しさん:2009/05/22(金) 19:04:02 ID:2HRsfRzH
>>306の人ありがとう!始めてみた!
328優しい名無しさん:2009/05/22(金) 20:08:11 ID:oY+dukJt
近くのお寺の、朝晩の読経で治りました。
329優しい名無しさん:2009/05/22(金) 20:21:31 ID:meOdaDJg
とにかく何もかも諦めたな〜
大学生のころだったから、退学はしないで休学。
担当医にも退学は止められて休学してバイトもやめた。
精神科に通って薬を飲んで1年くらい休んだ
何もしないってのが一番かも
家族もまだ理解あったから良かった
症状重いときは本読むことも買い物も出来なかったよ。
330優しい名無しさん:2009/05/22(金) 20:40:23 ID:GCqe7YEC
>>327
レコーディングで、一番効果を感じたのは、
「なんか一日、何もできなかったな」と感じる日でも
いざ、手帳に今日やった事を記してみると、結構たくさんあって
また、一ヶ月間の記述を振り返ると
「なんだ、結構いろいろな事、やれていたんだ」と気づいて
自信になる。
自信がついて、気持ちが少しずつ上向きになっていくのを
感じられたことですね。

回復、祈ります。(すこしずつ、むりせずに・・)
331優しい名無しさん:2009/05/22(金) 21:01:31 ID:v2vzKHXE
>>330
うつの典型症状が自責、自虐。その対極にあるのが「自信」。
まさにうつ病患者に一番かけているものだろう・・・。
小さな自信でもいいから取り戻していくのは大切だろう。
332優しい名無しさん:2009/05/22(金) 21:08:02 ID:80oKLxS6
ジムに行って体を動かしてみた


治った
333優しい名無しさん:2009/05/22(金) 21:16:09 ID:v2vzKHXE
>>332 もっと詳しくたのむ
334優しい名無しさん:2009/05/23(土) 01:02:22 ID:9tsONndA
薬が全般効かない…
335優しい名無しさん:2009/05/23(土) 01:25:30 ID:itjDVsFN
運動しても、休んでも、薬でも、電気ショックでも、結婚しても、離婚しても、旅に出ても、職場変わっても何回も再発〜


もう6年。どうしたらいいの〜?
336優しい名無しさん:2009/05/23(土) 01:35:02 ID:M0J2VcKV
>>331
自信というのは何かの裏付けがないと持てないですよね
うつになる人はそれがないんだと思う
とはいえ自信をつけるってものすごく大変なことだと思う
並大抵のことじゃ自信なんてつけられないよね
337優しい名無しさん:2009/05/23(土) 02:01:21 ID:PYLKfTGt
自信ってか俺みたいに生きてる意義が見出せない人間もいるよ。
俺には大前提として人間嫌いがあるから、結婚はもちろん一生する気がないし子孫も残さない。
他人とも関わりを持ちたくないから会社以外は即家に帰ってパソコンをいじる。
そして掃除などは極力やりたがらない性格である。

実際他人と飲み会したり遊んだりすると、帰り道でうつになって
家に着いたらものすごくテンションが下がるから、そういうものに参加したくないしな。

さっさと死ねばいいんだけど、こんな俺でもうつは治せたら治したい。
こんな人間をなんとかする方法はあるのかね?
338優しい名無しさん:2009/05/23(土) 02:02:02 ID:/u9N2Bhp
>>1
知人3名の御計らいにより断薬→克服に到りました

身体が不自由ですがありえない位に充実した毎日を過ごしております
339優しい名無しさん:2009/05/23(土) 11:13:05 ID:kTv6n0Zl
>>328
今度法話聞きに行こうと思ってる。
>>335
同じく服薬、認知療法、カウンセリング、5回転院
退職、転職、結婚、離婚、旅行、裁判傍聴何しても治らん

>>337
上1行同じ。人間嫌い
340優しい名無しさん:2009/05/23(土) 21:07:33 ID:h0JXvSz9
食事と運動をバランスよくする

睡眠と覚醒のリズムやお通じが整ってくる

これでだいぶ軽くなった
341優しい名無しさん:2009/05/24(日) 17:43:44 ID:0N3yRd0z
>>328
お経は何ですか?
般若心経?
自分は妙法蓮華経観世音菩薩普門品第25
所謂観音経を詠んでいるを。
342優しい名無しさん:2009/05/24(日) 21:36:04 ID:TY1/GrfV
>>341
自分は僧侶だが、心の苦しみは観音様(如意輪観音など)を念じ、体の苦しみは不動明王を念じてます。
従って悩みごとがある時は観音経を唱える、写経するなどがいいかなと思います。
おみくじ引く時必ず観音経を唱えますし。
343優しい名無しさん:2009/05/24(日) 21:44:14 ID:yt26UaZj
おめでたい念仏バカが来てるなww
何か解決したかね?ん?
宗教など何の解決にもならんよ
いい加減人の弱みに付け込む真似はやめたらどうだね?
344優しい名無しさん:2009/05/25(月) 12:37:27 ID:RNi/zd+8
確かに宗教で変に高い金取って悪徳三昧働いている人もいるが
宗教と言っただけで悪徳と考えるのは、どうかなと思う。
お経を唱えて、平穏な気持ちになれたのなら、
それはそれで効果があったという事になるのだから。
345優しい名無しさん:2009/05/26(火) 01:01:39 ID:+dUZMw+i
うつ病なんかどうだっていいんだよwwwうつ病の奴は空気として扱えばいいんだよ!
346優しい名無しさん:2009/05/26(火) 01:33:20 ID:6rZCvn8G
お薬が合ったのと
今まで何も興味の無かった仏教の考え方に出会えた。

どちらか片方だけではダメだったと思います
347優しい名無しさん:2009/05/26(火) 01:42:51 ID:+YtRtez2
正直に家族にうつの自分の姿を見せた。
348ライダー ◆teNInROVEE :2009/05/26(火) 01:58:43 ID:HMk+4/Fu
本当に親しい人となんでもいいから明るい話をする
公園で子供を見る

再発は定期的にする
349優しい名無しさん:2009/05/26(火) 02:06:20 ID:LDRIS6fN
今、うつを患ってる人には酷な話かもしれんけど・・・

仲の良い同僚がうつになって、そいつのうつ話に付き合ってるうちに
自分もうつになった。
そいつとの付き合いをやめたら、うつは治った。
350優しい名無しさん:2009/05/26(火) 02:21:08 ID:PMBiVm/w
仕事やめた
仕事を辞めたら猛烈に眠くなり一日18時間は寝ていた気がする
症状を無理に治そうとせずひたすら眠った
眠気とだるさが少なくなったら焦りを感じ始めた(回復途中だったんだと思う)
そこから2ヶ月くらいで普通の生活に戻れた
351優しい名無しさん:2009/05/26(火) 06:50:42 ID:ZXERWIyL
>>350
やっぱり、ひたすら眠ることは有効なのか?
352優しい名無しさん:2009/05/26(火) 07:51:52 ID:rmSykiXN
>>351  有効だ。何もしない勇気と、一定期間外部との接触を断つ必要がある。
  
353優しい名無しさん:2009/05/26(火) 08:02:46 ID:SVSLmQ6s
私もその方法心からしたいけど主婦だから無理でつらい
眠りたいご飯作りたくない幼稚園行きたくない
家族以外の人と接しないでひたすら療養したい
354優しい名無しさん:2009/05/26(火) 08:05:50 ID:L1H24A5s


つーか、【克服】って、オマイラまだ気分障害だとおもっているわけ?

憂鬱病は「心の風邪」だから【克服】できるけど、「ウツ」は、【脳の骨折】だから治りにくい病気なんだけど。

 そのへんどうよ?
355優しい名無しさん:2009/05/26(火) 08:50:42 ID:bODJYT3M
普通に働いている(仕事しているようなレベルではないが)が、自信がなかなか回復しない。
356優しい名無しさん:2009/05/26(火) 10:36:44 ID:rmSykiXN
>> 355 働けてる時点で、それが自信にならないか?
357優しい名無しさん:2009/05/26(火) 10:39:31 ID:rmSykiXN
うつ病は再発率が高い。だから治すというより、つきあう感じでいいと思う。
再発を恐れない。再発を見込んでおく。萩原流行の如く。
358優しい名無しさん:2009/05/26(火) 10:42:14 ID:+159WPrh
>>356
以前のような自信がなくて・・・
359優しい名無しさん:2009/05/26(火) 13:01:30 ID:biI7jmmF
2chで「キチガイ」とか「死ね」とか書かれたレスを見ても真に受けない。
吊り、煽り、誰かの悪口、噂など質の悪いスレを覗くのは、自分で自分の首を絞めているようなもの。
今すぐ離れた方が良し。
ましてや自分から書くのはもってのほか。
こういうネガティブな言葉を自分にも他人にも一切使わないこと。
二度と自分で自分をおとしめるような事を書き込まないこと。
360優しい名無しさん:2009/05/26(火) 14:09:30 ID:PMBiVm/w
350だけど、ひたすら眠ったのは、眠り病かと思うくらいに瞬時に眠ってしまう状態で、まともに起きていられなかったんだよね。5分覚醒してるのもギリ。
限界を感じてから半年自分に鞭打ってきたから、体(脳)が強制リセットしたのかなと。何だか変な話な気もするけど。
361優しい名無しさん:2009/05/26(火) 14:33:54 ID:mx8sgCe4
>>350
まったく同じで驚いた
やはりあれは必要な現象だったんだ
362優しい名無しさん:2009/05/26(火) 14:42:43 ID:mx8sgCe4
>>360
寝ようと思って横になるのではなく
横になることしかできずにいたら
猛烈な眠気に襲われて15時間くらい寝てるんだよな
そんだけ寝ると、もちろん眠りが浅い時もある
おかしな夢を沢山見たよ
あとは少量の食事とトイレ以外は眠り続けてたな
よく眠気がなくならないなと思った
1ヵ月間のほとんどを眠って過ごしていても、1ヵ月と1日目にはまた
時間を見ていた携帯を顔に落とすほど眠気が来るんだ
不思議
363優しい名無しさん:2009/05/26(火) 14:47:24 ID:mx8sgCe4
>>358
病前の自分の状態は忘れよう
他人だと思うこと
病気の初期辺りを思い返してみなよ
今現在、ちょっとでも働いているのは物凄い進歩じゃないか
なかなか出来ないこと
その壁を越えるのは容易じゃないよ
頑張ったんだな
364優しい名無しさん:2009/05/26(火) 20:03:49 ID:AUl/oKXS
>>363
どこからが病気だったのか定かではない。
病院に行き始めた頃は、全く頭が働かなくなり焦っていたが、今では焦りはない。
意欲や興味がなく、それが当たり前になってしまった。
こんな自分ではダメだとは思うけど、諦めた方が良いのかな?
365優しい名無しさん:2009/05/26(火) 20:28:20 ID:WxIgkiL3
うつの原因だった大学やめたらだいぶ症状が回復したので、再び別の大学に編入してみました。
すると再び症状が酷くなってきました。
なにをするにも無気力で自信がもてないし、そんな自分を責めてばかりいる毎日です。
そんな私でも、死ぬことによって誰かに迷惑がかかってしまうから「死にたい」とは思わないけど、「この世から消えてしまいたい」とは毎日考えてます。

なによりも、こんな甘えた考えをもってる自分がイヤでイヤで仕方ないです。
366優しい名無しさん:2009/05/26(火) 21:01:08 ID:mx8sgCe4
>>364
今は焦りが無いならかなりの進歩じゃないか
病前の自分を羨むよりも今の自分を受け止めろ
必ず病前の元気な状態に戻るんだから

>>365
また大学変えるか辞めるかしちゃえばいいじゃん
そんなんでいいんだよ
367優しい名無しさん:2009/05/26(火) 21:16:11 ID:WxIgkiL3
>>366
レスありがとうございます。
でも、まだ大学に入って二ヶ月程度だし(しかも半分くらいは通えてない)親に申し分けなさすぎるし、大学やめたら今まで以上に自分に自信がなくなる気がするので、大学をやめる勇気がありません。
368優しい名無しさん:2009/05/26(火) 22:06:23 ID:rmSykiXN

 「駄目な自分を受け入れろ」・・・とよく言われるがいまひとつピンとこないんだ。
 これをもう少しわかりやすく教えてくれないか?
369優しい名無しさん:2009/05/26(火) 22:10:10 ID:+/eY5IhJ
つまるところ「バカでもいいじゃないか」ってことだろ
370優しい名無しさん:2009/05/26(火) 22:19:35 ID:PqF4DPcP
鬱を克服して2ヶ月。
職場でのストレスは相変わらずだが、克服後は、悟りを開いた感じ。
本当に「生きてるだけですばらしい」って、今、心から感じている。
これも、家族や主治医のおかげ。ありがとう。
371優しい名無しさん:2009/05/26(火) 22:34:15 ID:+7sDrx7b
首こりかたこりすごくて、何年もこってたからストレスで鬱に。
最近運動療法とか薬とか継続して、半年かけてやっと完治。
10年以上苦しんでたからか、治ったらうそのように気分が晴れやかに・・・w
372優しい名無しさん:2009/05/26(火) 23:33:33 ID:rmSykiXN

>>369 なるほど わかりやすい
 
 他にはないか?
373優しい名無しさん:2009/05/26(火) 23:37:15 ID:rmSykiXN

「感情ではなく事実で物事をみる」

たとえばこんな感じだろうか?

明日、品川に行くよう命じられた。品川は前の会社があったところ。
いやな思い出の地。いやな思い出を次々思い出してしまう。しかし
これは「感情」の問題。そうではなく明日、山手線で品川へ行くという
「事実」のみ受け止めて淡々と実行するのみ。
374優しい名無しさん:2009/05/26(火) 23:55:02 ID:SK2+LCJQ
簡単。コンビニに売ってる氷を全部買って水風呂に入れて気を集中して入れば直る!かーっ!とか言いながら
375優しい名無しさん:2009/05/27(水) 08:11:44 ID:VISGkWAI
>>369
そうなのか・・・
「バカでいいじゃないか」って思えると楽しそうな感じだが、今の自分を受け入れると「何もできなくて、暗くて、イジイジしてて、生き甲斐もなくて、つまらない人間でいいじゃないか」って感じになる。
376優しい名無しさん:2009/05/27(水) 08:13:52 ID:VISGkWAI
>>373
物事を感情ではなく、事実として受け止められたら、治っているってこと?
377優しい名無しさん:2009/05/27(水) 11:28:34 ID:szcnApn4
何をしても治らないし原因すらわからなく
自分が何を欲してるのか、と大分長いこと悩んだが
医者やカウンセラとしてじゃなく、利益関係なしに
自分のことに共感(馴れ合いじゃなく)してくれる
心身健康な人に多く会うことだと、気づいた。
数が多いほど回復度も増した。
378優しい名無しさん:2009/05/27(水) 12:08:16 ID:Av/6Lk1i
それでいいと思うよ

人間なんてみんな大した意味もなく存在してるもんで、不完全な生き物なんだからさ。
不完全なことを認めてる人こそ、強い人だと思う

死まで考えたことのある人は魅力的だ、って太田光が言ってたけど
本当だと思う
379優しい名無しさん:2009/05/27(水) 12:12:54 ID:Av/6Lk1i
>>378>>375に向けてです
380優しい名無しさん:2009/05/27(水) 12:36:39 ID:slShMaLg
>>376 治っているというより、うつになりにくくなる。少なくても自責の
念は少なくなる。「しっかり働いている公務員」がいたとすると無職の
者は嫉妬、ねたみ、コンプレックスの念をもって彼をみるかもしれない。
そして彼に比べて自分はダメだ・・・とうつの症状を強める。でも
感情を排し「彼は公務員」という事実のみを受け止めればいい。
なかなか難しいことかもね。認知療法の「認知のゆがみ」のひとつ
としてあげられている。
381優しい名無しさん:2009/05/27(水) 12:55:52 ID:VO3Wxvud
「俺は会社には出てるが、仕事していない」
382優しい名無しさん:2009/05/27(水) 17:04:47 ID:slShMaLg
>>375 >>378の言う通りそれでいいと思う
383優しい名無しさん:2009/05/27(水) 20:39:34 ID:4xmY4ag+
俺の場合かなり状態ひどかったけど、通院始めて薬飲んで1年程は特に変化無し。廃人状態
1年経って突然「自分が鬱病である」事に気づいた。
首から上の内臓「脳」のセロトニンが不足して精神に症状が出る。つまり「脳不全」
脳が正常に働かないから感情も思考も当然異常。
それまでは理解できてるようで、できてなかった。雷に撃たれたように理解できた。
以後4ヵ月ひたすら寝た。1日23時間毎日。薬を飲むのとトイレ、風呂以外常に熟睡。
食事は一口程度。代わりにやたら甘い物ばかり食べてた。
寝てる時頻繁に寝ぼけて絶叫してたらしい。
4ヵ月過ぎて睡眠時間が普通に戻りだしてから状態が良くなった。
常に放心状態。それが半年程続いてそこから徐々に普通の生活になって行き
3年くらいでかなり回復。遊びに出掛けたりするようになり、4年経って社会復帰。
だいたいこんな感じ。
384優しい名無しさん:2009/05/27(水) 21:02:20 ID:4xmY4ag+
鬱病は脳という内臓の機能不全。
脳という内臓が機能不全なら思考も感情も精神も不全。
苦しい、不安、みじめ、無能感、など、それって全て病状。

骨折した部分を休める方法→ギプスで固定=患部の脳を休める方法。唯一。寝る

骨折した部分を修復する方法→カルシウム摂取=患部の脳を修復する方法→薬と糖分

これに気づいたらかなり早く良くなるよ。
385優しい名無しさん:2009/05/27(水) 21:42:09 ID:4xmY4ag+
自信がない
ってよく聞くけど、みんな自信なんてないよ。
何事も自信満々ってのは病気。躁病と言って鬱病よりタチが悪い。
でもみんな自信なさそうに見えない。
答えは簡単

自信がないのを忘れてるだけ

自信はつけなくて結構。(成功する)自信がない事を忘れる。
やり方はコツがある。
面倒くさがる。適当にやる。ダメで結構。わざと失敗してみる。
そんな感じで。
386優しい名無しさん:2009/05/27(水) 21:50:59 ID:2aDc4wHo
>>375
「バカでいいじゃん」と思えたら人生全てハッピーってなわけでもないのよ。
他人にできて自分にできなかったら悔しいし、悲しい思いや寂しい気持ちは無くならない。
387優しい名無しさん:2009/05/27(水) 21:52:38 ID:szcnApn4
>>383
へぇー。それ聞くとちょっと希望でるね。
ちなみに薬は一番酷い時どんなかんじ?種類、量
全く薬効かないので参考にした。
388優しい名無しさん:2009/05/27(水) 22:31:51 ID:4xmY4ag+
>>386
出来なくてひがまない奴と、出来て謙虚な奴は
仕事上の評価は別に、人としての評価は同位だけどね。

>>387
もうかなり前だからどういう飲み合わせか忘れたけど
アキネトン、アモキサン、エチセダン、ソラナックス、塩酸リルマザホン、マイスリー、など。
お薬手帳に残してる範囲でそれくらい。色々変わったから他にも4つか5つあったかも。
途中2年目くらいからルボックスが認可されてルボックスがメイン。最後まで出てた。
神経痛もあって最大で確か6種類飲んでました。
薬に関しては効きに個人差があるから参考にはならないかも。
389優しい名無しさん:2009/05/27(水) 22:41:11 ID:4xmY4ag+
ちなみに自分も薬が効いてる実感のないまま。それで治りました。
2年前と比べて。コンビニに行けるようになったなー
1年前と比べて。コンビニで「温めはいいです」って普通に言えるようになったなー
くらいの感じ。

ちなみに健康な今でも「温めはいいです」とか「袋いりません」とか言うの苦手www
ダメなものはダメなりに。と適当にやってます。
390優しい名無しさん:2009/05/27(水) 23:24:17 ID:slShMaLg
>>389 それでいいと思う 一歩一歩
391優しい名無しさん:2009/05/27(水) 23:40:57 ID:3QIew9ci
>>371
首こり肩こりが酷い
首は自律神経の集点だから、こると自律神経が乱れるらしい
どうやって治したの?
首こりが無くなるだけでも憂うつ度が格段に違うと思うんだ
392優しい名無しさん:2009/05/27(水) 23:53:58 ID:2D8oh3Ve
私も薬の効能を実感しない(というより不信感だらけ)まま、1度寛解しました。
産後鬱だったんで、子育てに慣れる&子育てが少しずつ楽になるのに従って、
自然と治っていった感じです。
治る過程は微妙で、数ヶ月前と比べて「あれ、なんか良くなってる?」って感じ。
驚いたのは断薬終了後、もう普通に生活できるし、すっかり治った気になっていたのに、
まだまだその先に良くなる余地があったという事。
完全断薬から3ヶ月くらいした頃、世の中も頭の中も驚くほどクリアに見えた。
本来の自分を取り戻せた実感に感動した。
鬱発症から1年半たっていた。

それから3年後、再び強度のストレスで再発し3年目。
今回は手ごわく、なかなかスムーズに快復していかない。
以前より療養環境が良すぎて甘えすぎているのかもしれない。
少しずつ負荷を増やしていかなければと思うのだけど、
もしもまた悪化して家族に大迷惑をかけてしまうことを考えると、尻込みしてしまう。
このまま鬱をごまかしごまかし付き合いながら、ユルユルと過ごした方が楽だし安心。
でも、寛解した時の爽快さを思うと、自尊心の欠片も持てない様な、このままじゃいけない気がする。
1歩踏み出す勇気について、近頃考えてます。
393優しい名無しさん:2009/05/28(木) 03:19:32 ID:m6zEnScI
うつなお前らにこの曲を贈る かみしめろ・・・

http://www.youtube.com/watch?v=bCZ67rXrtiU
394優しい名無しさん:2009/05/28(木) 03:42:33 ID:Se9iIXqs
395優しい名無しさん:2009/05/28(木) 11:09:41 ID:kZETenMo
>>391
371だけど、ストレッチとか首や肩の体操がメインかな。
首を前後左右に10回ずつ動かしたり、肩甲骨の運動。
あとはナボリンS飲んでた。(自分の中ではかなり効いた)


396優しい名無しさん:2009/05/29(金) 02:20:32 ID:AuysHkBJ
尿療法!!!
397優しい名無しさん:2009/05/29(金) 19:12:45 ID:m4sn4FkD

他人に鬱して回復するぞ
398優しい名無しさん:2009/05/29(金) 19:34:02 ID:m4sn4FkD

本日放送予定↓

 http://tv.yahoo.co.jp/program/130610/
399優しい名無しさん:2009/05/29(金) 19:40:04 ID:xidhe23V
見たら余計鬱になるわ
400優しい名無しさん:2009/05/29(金) 19:46:05 ID:E+abTX13
減薬から断へ
あとダイエットして
パートで動く仕事や他人と接する仕事に就いた
飽きないように三箇所で。
そこで仲間と大変さを分かち合えた事が大きい。
自分が思うほど、他人は自分を悪く思ってなかったし
主張すれば通る事が分かったら靄が取れた
401優しい名無しさん:2009/05/29(金) 19:46:24 ID:qMtWSX6N
マジレスすると回復なんてありえない
402紀香:2009/05/29(金) 21:29:36 ID:m4sn4FkD
>>399 まあ、みてみなさいな
403優しい名無しさん:2009/05/30(土) 15:31:17 ID:LWitt7AC
>>391

風呂に浸かる
軽くでもいいから、体を動かす
背中や腕とか、とくに

整体も安くあがるところに、定期的に行ってたな
行けないときは、バンテリン塗ってた

鬱がよくなって薬飲まなくなってから、まだ凝りはするけど、酷くはならなくなった
今爽快
痛いとリアルに辛いから、よくなるといいね
404優しい名無しさん:2009/05/30(土) 18:44:43 ID:JHTXAf4x
減薬してから回復してきたように感じます。薬の副作用や依存は人間として
ダメにします。薬のせいで余計鬱になっていました。
医者は単なる薬売りです。騙されました。
405優しい名無しさん:2009/05/30(土) 21:59:55 ID:GmK1N2ug
そう言って怪しい民間療法に走る人をたくさん見たよ

406優しい名無しさん:2009/05/30(土) 22:11:12 ID:80u+fIRU
昔の元気だったころの自分に戻りたいと思わないようにする。開き直る。
407優しい名無しさん:2009/05/31(日) 10:01:14 ID:ZA66WBof
毎晩悪夢をみて恐くてたまらない。
408優しい名無しさん:2009/05/31(日) 10:02:54 ID:ZA66WBof
薬を飲んでもうつうつの気持ちがとれない。
409優しい名無しさん:2009/05/31(日) 17:43:52 ID:1B0BIOSd
やる気がでるまでどう過ごすかだね。うつは
やる気がでたら何でもよいから好きなことをして、疲れたら休むの繰り返し。
410優しい名無しさん:2009/05/31(日) 21:08:16 ID:Wu5IwMCP
ここの奴ら人生終わってるな。なにが鬱だよ。すぐに嫌な事から逃げるゆとり世代の典型。
鬱、ニート、フリーター。
お前ら世の中に適合出来ないのを何かのせいにする弱虫なんだよ
411優しい名無しさん:2009/05/31(日) 21:25:43 ID:GqHuYPQK
>>410
今度はココに来たのかw
オマエ他にやることないのか?
412優しい名無しさん:2009/05/31(日) 22:37:16 ID:DNcyRUyC
>>406
あんたが正解。
413優しい名無しさん:2009/06/01(月) 00:27:57 ID:ejgOf93u
まずは、強い意志を持つことです。例え今が地獄でもきっと光は見えてきます。
なにがなんでも賢明さを忘れないでください。あなたを支えてくれる友人、家族
を大切にしてください。あなたが今思っているより未来はずっと明るいです。
414優しい名無しさん:2009/06/01(月) 00:31:56 ID:PGoJ0PQP
>>406
それは無理なことじゃない
普通に思うでしょ?
415優しい名無しさん:2009/06/01(月) 00:36:18 ID:Hy0lGJHo
鬱病を克服したのかどうかはわからんが
なんか考え方が変わってきた
過去の自分がどうとか、過去の失敗がどうとかってことより今どう生きるかって事の方が大事な気がしてきた
人生に暇はないってことに27にもなってようやく気づいた。
416優しい名無しさん:2009/06/01(月) 00:42:42 ID:0T8nhoVR
>>406
同意。
我慢して我慢してそのあげく発症するんだから
頑張りようがないし気を強く持ちようもない。
自分は抑鬱神経症だったけど。
自分は薬を全面的に否定も肯定もしない。
本当に最悪のときはダウンと同時にひどい興奮状態があったから、
そういうときは睡眠薬で無理やり自分を寝かしつけてその時々をしのいだ。
寝るしか興奮状態を抑えられなかったし、
医者にもとにかく寝て休めと言われてた。
あのとき薬がなかったら自殺していたと思う。
症状が落ち着きだしたのは、
もう自分は治らない、とあきらめてから。
ひどい絶望の苦しみのあとだったけど、
それで「治したい・治そう」と考えることがなくなってから
ドカーンと来ることは少なくなった。
417優しい名無しさん:2009/06/01(月) 05:42:42 ID:DkajjSKR
てst
418大島まいまい:2009/06/01(月) 10:14:16 ID:sgzXcyy5
カイロプラクティクいった 効果以前に もみ返しがすさまじく、体調崩す 
一回で断念
高いし・・
自立支援きく トコロで なんかないかな
419優しい名無しさん:2009/06/01(月) 11:40:09 ID:EWNwzxPW
生きがいをみつけてなおった
420優しい名無しさん:2009/06/01(月) 16:16:55 ID:NyzXmY5t
>>413
強い意思がうつ病の原因だ。
どうでもええ。楽がしたい。って感じの意思が弱い(?)タイプなら
うつ病にならない。なりにくい。治りやすい。
421優しい名無しさん:2009/06/01(月) 18:20:26 ID:5+G6Sovg
>>420
今まさにそんな感じなんだが、治ってるってこと?
思考力は鈍り、性欲もないが・・・
422優しい名無しさん:2009/06/01(月) 20:15:46 ID:IPpS0vIe
2chで通常使われているような悪い言葉を使わない。
2chだからと開き直らない。
(「氏ね」「ヴォケ」「基地外」「低能」「厨房」等の言葉は一切使わない)
言葉はエネルギー体の一種であり、こういった言葉には荒い波動(低い波動)が宿り
人体に悪影響。その言葉を発した人が一番その波動の影響を受ける。
こういった言葉とは、一切縁を切ること。
(荒い言葉ばかり書いてあるスレやサイト、人の輪には一切関わらないこと)

代わりに使うべきは「ありがとう」「ごめんなさい」「嬉しい」「良い」「楽しい」
こういった言葉は精妙な高い波動が宿るので、体に良い影響を与える。

これはあるチャネリング情報(宇宙に存在する高次存在からの)によるもの。
これは効果があった。
気持ちが落ち込んで仕方ない時でも上向きの言葉を敢えて使うようにしたら
1ヶ月、良い言葉だけを使い、悪い言葉に一切触れないようにしたら
気持ちが楽になり、鬱の症状が緩解してきたのを感じた。
423優しい名無しさん:2009/06/01(月) 20:39:13 ID:R7eTANJ0
生きがいって何見つけたの?何したらいいの?
424優しい名無しさん:2009/06/01(月) 20:59:59 ID:A1aOjwpK
>>423
生き甲斐は考えても出てこない。
人との交わりによって、実感するもの。
らしい。
425優しい名無しさん:2009/06/01(月) 21:34:52 ID:NyzXmY5t
>>421
それ、まさに治っていく過程。
うつで誤作動する脳。逆に受け取る感受性、逆回転の思考。
それがストップして正回転に向かう途中経過の症状です。
ちなみに自分は半年以上の放心状態(ストップ)を経てゆっくり正回転になっていった感じ。
426優しい名無しさん:2009/06/01(月) 22:15:39 ID:NyzXmY5t
意思という精神活動の燃料。それを逆回転しかしない脳に供給し続けたら苦しいだけ。
逆回転→正回転にするには間に「停止」が必要。脳を停止する方法は、寝る、又は死ぬ。
で、うつ病は寝れない病状があるから残りの方法死んで停止させようと脳が勝手にそうする。

うまく停止してその余韻があるうちは、感情も意思も欲も何もかも止まって
まるで自分が機械になったようになる。
その状態なら割と何でもできる。だって怖いも恥ずかしいも不安も止まってるから。
うまく止まってる隙に外に出て、人に合ったり何かやってみればそれがきっかけで正回転しだす。

治療は基本的に他の病気と同じ。食って寝る。ただうつ病はそれができなくなる病気
だから薬で補助して食って寝れるようにする。
427優しい名無しさん:2009/06/01(月) 23:59:06 ID:ke/vGLlS
>>410
おまえは蛆虫以下だもんな
428優しい名無しさん:2009/06/02(火) 13:13:56 ID:UuDK4RsZ
>>427
まあまあ、仕方ないよ。
あの病気は、なった人でないと本当の辛さが分からない。
分からない者、偏見持ちやいじめに明け暮れる人は放っとこう。
429優しい名無しさん:2009/06/02(火) 15:36:46 ID:R51xy8f0
薬飲んでると、偏見とかどうでも良くなる。
なんとなくダラダラと1日が過ぎていって、いっこうに良くなる気がしない。
430優しい名無しさん:2009/06/02(火) 15:55:01 ID:eOT9IY+c
流れ無視してすみません 。
6年掛けてうつを克服したから言えるけど、うつに対して無理解な人が言う「甘え、怠け」も一理あるよ。
自分で治そうと努力もせず、ただ薬に依存してたら一生抜け出せないよ。
私は積極的に薬を減らすよう主治医と相談した。
副作用で醜く太った体をなるべく人目に晒して、
ショーウィンドゥに映る自分を見て、これじゃダメだと言い聞かせた。
他人との接触も進んでやるようにした。
荒療治かもしれないし実際かなり辛かったけど、うつに逃げたくなかったし、甘えてると思われたくなかった。
おかげで今は体重20kg落ちたし、貧乏ながら普通の生活をしてる。
むしろうつになる前より充実した生活を送れてる。
うつで悩んでる人にあれこれ言うつもりはないけど、
自分が変わらない限り抜け出せないと思います。
431優しい名無しさん:2009/06/02(火) 16:09:37 ID:mJmxwjqz
塾の講師やって回復した。
頑張ってる子と話して、
自分が勇気をもらった。
担当した子が志望校に合格した時、
一緒にわんわん泣いた。
自分が初めて必要とされた。
自分が初めて人の役に立てた。
432優しい名無しさん:2009/06/02(火) 16:50:48 ID:WtC6rESb
よかったな〜
433優しい名無しさん:2009/06/02(火) 17:16:08 ID:fL0syjjw
睡眠の改善が鬱病を大きく改善させることが、自分の経験で分かった。最後まで残るうつ症状は不眠・途中覚醒だった。
434優しい名無しさん:2009/06/02(火) 17:18:47 ID:uQiwezYM
>>431
ええ話やなあ
わしのようなアホには分からん世界じゃ
435優しい名無しさん:2009/06/02(火) 18:11:07 ID:bDerYLlh
>>420
>>強い意思がうつ病の原因

同意。
意思が強いからこそ、劣悪な環境で心のレベルの低い人間とも我慢してつきあってしまい、
同時に自分が楽で楽しくなるような行為は徹底的に自粛してしまうことがそもそもの病の原因。
そんなことを何年も続けて動けなくってめでたく発病となる。
そして、そういう考え方のクセを持っている限り、治っても再発の危険を抱えてることになる。

回復と再発させないためには、自分だけでもとにかく『自分』を尊い大切なものとして扱い、
出来る範囲で、好きなことや幸せを実感できることを毎日のようにやり(1日ゴロ寝もOK)、
嫌なことや人は上手に避けるようにしていくといいよ。

>>422
よい言葉を使うと、自分がどんどんその通りになって行くので重要だね。
悪口や口をいわず、感謝や誉め言葉しか口にしない人には、心根の悪い人は近付いてこなくなる。
436優しい名無しさん:2009/06/02(火) 18:30:37 ID:DioRRkAq
あと、病の人は「うまくできないこと、失敗したこと」を取り上げて
反省したり注意したりはするけど、
「うまくできること、できたこと、得意なこと、楽しいこと」は無視し、
あたりまえのようにスルーすることがクセになっている。
酷いときには、出来たことや楽しいことをすると悪、さぼりとなじり、
出来ないことのみ数えあげ文句を浴びせたりする。

こういうクセとは縁を切るとこが大切。
親や配偶者もそんなタイプだったりするときには、家族ぐるみでクセの修正が大切。
うまくできること、できたこと、得意なことを中心に意識して、ほめたたえ、
楽しいこと、幸せなことに焦点をあて、出来ないことや嫌なことは
はとりあえず無視し、避けていくことが重要。
437優しい名無しさん:2009/06/02(火) 18:53:03 ID:VAfnFu8R
自分が「他人の悩みと比べたら自分の悩みは更に酷い」
という風に他人もそう思ってるんだよね。

パラドクスみたいなんだけど、つまり自分の悩みは解決不可能!
って程酷くないんだ。ま、そういうことなのさ。
438優しい名無しさん:2009/06/02(火) 20:59:47 ID:Nsb2DRrE
恋人が出来たら劇的に変わった。
今は別れてしまったけど自分を認めてくれる人が居たというだけで力になる。

あとは意識して行動範囲を広げた。
今まではすぐに自宅に向かうところを遠回りして帰ったり。
知らないお店があったら入ってみたり。
気が向いた時だけやっていたら新しい世界が広がるよ。

それから自分がうつな時はうつな人と関わらない方が良い。
引きずられてしまうから。エネルギーがあるものとか人と触れ合うべき。
偉そうで申し訳ないです。
439優しい名無しさん:2009/06/02(火) 21:26:17 ID:PPtnRLwb
ということは
440優しい名無しさん:2009/06/02(火) 21:35:40 ID:jj4HHQxs
皆さんの書き込み、とても参考になります。納得するお話ばかり。。今は、甘えや怠けといわれようが、寝たきりの時期ですが、力が湧いてきたら実行したい、うつ再発組の私です。
441優しい名無しさん:2009/06/02(火) 21:47:24 ID:ITrX9nJu
原因を取り除けば、楽になりました
原因=仕事
退職したらすっきり
今は再就職しているのですが、再発したっぽい
442優しい名無しさん:2009/06/02(火) 23:21:40 ID:nF8ahlW+
>>430
いったい何キロあったんだ?
鬱で、すでにヤツレてるのに、これ以上は体重減らせない。

>>441
仕事が嫌いなんだろ。
443優しい名無しさん:2009/06/03(水) 00:00:08 ID:AUUY6Dnt
ここに粘着してたものです
朝起きて今日も戦いだ!自分自身が幸せになるために!
体もだるいし動きたくない…でも何も変わらないし解決にもならない!

そう自分に言い聞かせるしかなかった…
プライドを捨てアルバイトからはじめた
自分に負ける日がほとんどだった…
でも規則正しい生活リズムになり鬱って普通の人より当然疲れやすいのでよく寝れた
何より「今日もだるいけど何とか一日やれた」って達成感があった
よく食べ、よく働き、よく寝る
一つでもできればあとの二つはついてくるように思える
今はトラックの運転手してます。仕事はキツイけどあの頃の鬱症状に比べればラクです
いつかこの嫌な経験がきっとプラスになるはずです
たまに再発?って思うときもあるけど、仕事がキツイ=体がだるい
当然だと思います
時給が安くてもリハビリだと思って働いてみてはどうでしょうか?
採用してもらえなくても落ち込むことはないです。どこかあるはずです
リハビリバイトなので何でもいいんです(実際自分は定年後に働くようなところでした)
当然つらく逃げ出したくもなるし、嫌な奴もいると思います。でもリハビリです。
何も変わらない今のままよりいいと思います
444優しい名無しさん:2009/06/03(水) 00:15:49 ID:seZShqBV
初期→鬱に関する本を読む。
部屋の徹底的な模様替え。
中期→度が合わなくなってきた眼鏡からコンタクトに変えた。
死角がなくなって不安感が無くなったし、単純にイメージチェンジにもなった。後期、変革期→自分のためってモチベーション持てないなら、誰かのため…なら恋愛だ!で、彼氏と知り合いお付き合い開始。
いつ死んでもいい、消えたい→この人と生きていきたい。
他に減薬、健康志向、軽い運動、メンヘラ板。
お互いに思い合える相手が居るのが一番かも。
445優しい名無しさん:2009/06/03(水) 00:59:21 ID:t1u8AFr8
ショパンは39才で死んだんだって…。
446優しい名無しさん:2009/06/03(水) 01:37:38 ID:MZitCFte
今までのレスを読んでの感想は治る方法は二つだな。

恋人を作り心の支えを作るか仕事などを辞めて鬱の原因を取り除くか…

どちらにしても相当の努力が必要だな
447優しい名無しさん:2009/06/03(水) 08:38:40 ID:KDbAq6QB
>>444
メンヘラ女は、すぐに彼氏できるよな。
後期とか、もう治ってたんじゃないの?
448優しい名無しさん:2009/06/03(水) 18:29:30 ID:ngoPGkmG
うつだった方は、どういう感覚で治ってきてるなぁって感じだったんですか?
やっぱだんだん薬が必要じゃなくなったとかですか?
449優しい名無しさん:2009/06/03(水) 19:34:06 ID:GP+RvjDa
>>448
うつがとても酷かった時期は
朝はとにかく絶望的な嫌な気分だし、
曇りや雨など少しでも天気が崩れれば、もろに影響を受けるし、という感じだったけれども
薬が効いて、だいぶ楽になってくると、
まず変わったのは
朝が辛くなくなった。あの独特の嫌な気分がなくなった。
天気が変わっても、あまり気分が落ち込んだりしなくなった。
450優しい名無しさん:2009/06/03(水) 19:44:34 ID:GP+RvjDa
>>449のような状態まで回復したら
続いて認知療法。

・プラス言葉だけを使う。マイナス言葉は見ざる言わざる聞かざる。

・競争意識から解放される。人と比べない。
 それぞれの人にはそれぞれの性質、ペースがあり、
 そのどれもが貴重であると認識すること。

・好きなことを列挙し、ノートなどに書き留める。
 つとめて、その好きなことに触れる(好きな音楽や映画、絵画など)
 気持ちが辛くなったらそのノートを見、自分の好きなことを思い出し
 それに触れることで、気持ちを切り替えるようにする。

これでさらにだいぶ良くなった。気持ちが軽くなってきた。
451優しい名無しさん:2009/06/03(水) 20:08:27 ID:WOUr06ai
俺は朝は元気。
ただ雨の人か曇りの日は、憂鬱。
そして眠い。
寝起きもイライラしてる。

早くうつから脱出したい。
452優しい名無しさん:2009/06/03(水) 20:19:44 ID:ngoPGkmG
>>449>>450
ありがとうございます。
画面メモして参考にします。
>>449
楽になっても薬は飲み続けたんですか?楽になったのは薬飲んでたからですか?
私は薬を飲まないとしんどいんですが、飲まなくても良くなる境目がわからなくて…
453449:2009/06/03(水) 21:14:11 ID:GP+RvjDa
>>452
楽になってもずっと飲み続けています。
そうですね、合う薬を見つけてから数週間で
すこーしずつ楽になってくるのを実感しました。

飲まなくてもオーケーかどうかは先生の判断によると思います。
自分の場合は、普通の鬱の症状とは少し違うようで、生涯服薬と言われています。
今はほとんど鬱の症状は出ないけれども
1日1回少量の薬を飲んでいて、通院は1ヶ月に1回のペース。
たぶんずっとこのペースでいくのだと思います。
454優しい名無しさん:2009/06/03(水) 21:29:56 ID:ngoPGkmG
>>453
そうなんですか。。先生の判断なんですね。
でもその判断って先生と話しての事ですよね?
455優しい名無しさん:2009/06/03(水) 23:13:26 ID:seZShqBV
>>447
すぐかは分からないけど、メンヘラ女に彼氏ができるのはあると思う。
でも後期は調子気分の沈み方が急転直下で、それが続いて辛くて仕方なかった。

彼氏はあくまできっかけだと思ってる。
大好きだから迷惑かけたくない、嫌われたくないって一心で、薬とか色々見直して、しばらくして初めて自分で回復を実感した。
450のプラス言葉使うのに似たようなのも実践してるよ。
嫌い→あまり好きじゃない
苦手→あまり得意じゃない
って言い換えてる。
456優しい名無しさん:2009/06/04(木) 10:22:58 ID:PWnryEeN
>>450

同意
本さえ読めないからね、ひどい時は
私は認知療法だけじゃないけど、自己改革みたいな本とかも片っ端から読んで、好きな方法を取り入れた
こだわらないのも大事かなと思ったし
一ヶ月で断薬、それから二ヶ月
かなり安定してるし、鬱の原因の塊を見れた

恋人は、下手したら鬱が悪化するケースが多いと思う
自分で出来ない限り、恋人の支えは共依存になりやすい
存在の安心さは否定しないけどね
457優しい名無しさん:2009/06/04(木) 11:41:36 ID:KbKM0XbC
ぶっちゃけうつになってもう一年、今日も薬貰いにいく感じなんだが
うつの間にも何か自分を変えなきゃいけないんじゃないか、という脅迫観念みたいなのから抜け出せない

俺の場合、パニック障害系の症状が酷く出ていた時期があって、いつもなんらかの不安がある
去年の今頃は酷くていつも死ぬことばかり考えちゃって大変だった
ついでに首が動かないような錯覚に陥って、整形を巡ったりもした
そこでようやくうつとわかったわけなんだが

昔からパニック障害系の兆候はあったが、いざ本格的な症状が出るとヤバいわ…
夏の気温一つ取っても「ダメなんじゃないか」と思っちゃって外にも出られんかった

今はお陰で出歩くことにそこまでの不安は感じなくなったが
ああいう感じを一度経験すると尾を引くな

二度とあんなにはなりたくない、ってので気が重い
元から体力もそんなないから余計不安だわ…

でもそういうと、大抵は無理するな、としか言われないよなあ
本当にそれでいい、と思ってないのは自分だけなのか?

なんとかバイト始めたけど、半年ぐらいであまりに合わなくて1ヶ月前になってやめちまった

こんなんで就職できるのかが今一番不安だ…
結局はそういう将来不安に直結するんだよな…やっぱり
この悪循環、どうにかならないものか…激うつ
458優しい名無しさん:2009/06/04(木) 12:02:04 ID:siB3Ay9c
>>457
まんま俺を見ているようだ。
俺は数年前に熱中症で出先で救護受けてから、
変わってしまって今に至ってる。
外出、外食、自由にならないところでの拘束が主にダメだった。
今は多少改善してるけど、それでもやっぱり尾を引いてる。
今までは家で仕事してたんだが全く割に合わないので、
できそうだと思った外の仕事に変わったんだけど、
2ヶ月経って、壊れそうになってダウンしてしまった。

そんなだからやっぱり将来は不安。生きるためには仕事したいのに。
外にいても普通に過ごせるようになりたいよ。
459優しい名無しさん:2009/06/04(木) 12:04:52 ID:eMz1y3NN
鬱?十年以上治りますか。
働いてても遊んでみても休んでもまた働いても病院行っても、頭のなか「死ななければいけない。」

簡単に鬱とか聞くと殺したくなる。認めたくなくて今でものたうちまわってんのに。こんな性格最低でも治りますか?
460優しい名無しさん:2009/06/04(木) 12:22:39 ID:KbKM0XbC
やっぱり何かトラウマになるようなことはあるよな…

俺も小学生の頃、夏のなんたらで海浜学園にいって
水分をちゃんととりたけゃ飯を全部食え、みたいな滅茶苦茶なこといわれて、元から胃の小さい俺は食えず
ガチで2日間意識が朦朧として、その後から水がないと不安になるようになったな

中学高校と、なんとか誤魔化してきたが、その後体力が落ちた一件で不安が爆発するようになった
同じく外食は苦手で胃に不快感がある感じがずっと続いて
体の自由が効かないような閉塞感は苦手だわ

ガチで人生やり直したくなる
あれさえなきゃ俺はもっと真っ当な人生だったかも…とか

こんなこと考えてるから悪いんだけどさ…

ここどうにかしないと本当に人生がここで終わりそうだな
経済的余裕そんなないし…な
人生最大の山場か…
何かちゃんとした仕事に付ければいいんだが

ここ乗り越えられないと、ガチ死しか残されない気がするなjk
461優しい名無しさん:2009/06/04(木) 12:55:35 ID:W95ZNSgE
デトックス。
軽い運動、温泉。 水分補給。

カフェイン&糖分を大量摂取や、コンビニ弁当ばかりの人は
肝臓、膵臓が回復するまで
なにやっても無駄。


普通の食事して、普通のテンション保てるようになるまで
変な偏食は減らすべし。

得てして弱ってる奴は、頑張ろうと栄養ドリンク飲みすぎたりして
元気を前借りしすぎてるはず。

わしはそのへんに気を使ったら四年の投薬だったのが
あっというまに薬による治療をおしまいにできた。
462優しい名無しさん:2009/06/04(木) 14:56:33 ID:tYQ6hM5V
>>459
治る(元の状態に戻る)かどうかは分かりませんが、日常生活を支障なく
過ごせるぐらいには良くなると思いますよ。自分もそうですし、もっと
悲惨な状態から復帰した人もいるみたいですから。
463優しい名無しさん:2009/06/04(木) 15:08:47 ID:eMz1y3NN
>>462
ありがとう。本当にありがとう。今混乱しててお礼言うのも気がひけるけど、言います。
464優しい名無しさん:2009/06/04(木) 15:17:12 ID:tYQ6hM5V
>>463
いやそんなめっそうもない。とりあえず、自分を卑下することだけはやめて
くださいね、良くなるものも良くならないようになるから。自己否定から始ま
ってるケースもあるみたいなので、自信を持てとは言わないまでも卑下する
ことは駄目です。

人生捨てたもんじゃない、自分も意外とできるもんだなと思える日がきっと来る
と思います。自分も来たので、はっきり言って誰にでも来るんじゃないかな。
465優しい名無しさん:2009/06/05(金) 12:01:05 ID:KChLIdlc
>>461
>栄養ドリンク
欝になって食欲なさすぎで1wで4キロ減って手も震えだした時
栄養ドリンクは必須だった。
こんな効くと思わなかったよ。


10年以上欝が治らない人の気持ち分かる。
TVとかで医者変えたら今までのが不思議なくらいすぐ治った
とか言うけど本当かよ?、どうせマスコミ操作だろ、と思ってた。
そうじゃないにしろそんだけ合う医者探すってどんだけ
廻らないと行けないんだよ、と。

欝暦10年、病院5つ廻って色んな薬飲んでもちっとも、本当に1ミクロン
も変わらず。
色々で関東に引越してこっちの病院2つ予約した。
2ヶ月待ちとか初診お断りとかばっかりで、ここの2つは
すぐ取れたからどうせヤブかな・・。取り合えずお守り程度に薬だけ
貰おうと思っていったらどっちも神医者だった。
飲んだことある薬だったのにバッチリ効くし2ヶ月で治った。
今までの時間、金、医者はなんだったんだ。
医者を初めて信用したわ。
最後の受診の日、思わず、先生凄いですね。今まで(自分医療関係)色んな
医者見て来たけどこんな短期で即効なの初めてです。感謝です。
と言ってしまった。

変に期待は持たせないけど
そういう医者も存在するのは確か。

466優しい名無しさん:2009/06/05(金) 17:17:16 ID:Cx0bKeSL
なにもせず、本当に会社を1か月休んだ。会社の上司には正直に伝えた。
思い切って心療内科に行った。
病院に置いてあったうつのパンフレットを持って帰って読んだ。
病院の先生にうつ症状ですとはっきり言われ、今まで自分で否定し続けて
来たうつ病と言う物に本当にかかったんだ。と思った瞬間なぜか吹っ切れた。
パキシルとメイラックス、睡眠導入剤を処方してもらい副作用が1か月以上
続いた。その間は起きるのもつらく立つこともできなかった。
体中がだるくてだるくてもう何もかも嫌になった。
でも少しづつ薬が効いてきた。最初の飲み始めから2か月でやっと変な副作用
のような物は消えました。その間は我慢、ただ我慢。
体がだるいので整体に行ってみました。なんと!1か月で体のだるさが完全に
取れました。時間を短くして仕事にも復帰しました。
今では元の管理職に戻り通院しながら何とかやってます。決して諦めないで
ください。それと思い切って休んで何もしないこと。一日中寝ていても
いいくらいです。
467優しい名無しさん:2009/06/05(金) 17:20:24 ID:iWHrayCx
東京都練馬区地域生活支援センターきららに行ったら治った
468優しい名無しさん:2009/06/05(金) 21:12:40 ID:oJsetBd/
ビタミンB系のサプリですよ皆さん
469優しい名無しさん:2009/06/07(日) 18:18:11 ID:Ku8nO7VT
小さな会社で独りで仕事をしているので、休職=退職になるから辞めると言いました。
複数で仕事ができないと辛いね。
470優しい名無しさん:2009/06/07(日) 20:20:31 ID:BXyDG7tp
>>462同じ気持ちです。

私も良くなってきました。ほぼ、忘れています。でも本当に治るからこそ周りの人を救いたいなと思います。
でもまずはまだまだ自分の事ですかね。
471優しい名無しさん:2009/06/09(火) 09:03:31 ID:5eCXtzF/
テンプレート作ってください
472優しい名無しさん:2009/06/10(水) 08:03:59 ID:ympa/OJt
世界に果てがあるのなら 行ってみたいと思わないか

地球は丸く球体で どこまで行っても果ては無い
悲しくも俺は知っている 世界に果てが無いことを
マルコ・ポーロやコロンブスに なれない事を知っている
それでも時に考える 家の前から延びる道路
ひたすら行けばこの先に 道果てる地があるだろうと
山の頂上か岬の先 生まれて死ぬまで一遍も
見る事のないその景色は 小さな俺の世界の果て
そこから何が見えるだろう 世界の果ては美しいか
もし知る事無く死ぬならば あまりに損な美しさか
そこに行きたいと思わないか 生きて行きたいと思わないか
風を切って目指さないか 世界の果てに立ってみないか

世界に果てがあるのなら 行ってみたいと思わないか



自分はどうせ死ぬなら一度でいいから大きなバイクに乗って
宗谷岬から登る朝日を見たいと思って短期バイトから始めました。
免許を取ってバイクを買うのに何年もかかりました。
その過程で色んな人との出会い、気づけばすっかり良くなりました。
通院しながら少しづつ少しづつです。
473優しい名無しさん:2009/06/11(木) 11:29:06 ID:6s0IzSi5
地球が天国になる話を100回聞いてたらなおった
今百回聞きやってる
悩みなさそうって 今は 言われる笑
474優しい名無しさん:2009/06/11(木) 11:54:39 ID:v6NZ4oJM
あまりに辛くてもう限界だと思った
○ぬとなれば、仕事も恋愛もなんにもいらないやと思い
「しなければならない」「このままでいいわけない」なんて思わなくなった
何年も辛い思いして、このまま○ぬ自分がかわいそうにも思えた
最後だから…って好きなことしたよ
たまにジュースが美味しいと思っても「仕事もしてないのに、ジュースで喜んでる場合じゃないよ」とかそれまで思ってたことを思わなくなった。
ただ美味しいと思って、過ごすことができた
脳の働きはわからないけど、気持ちの上で治るきっかけになった転機は間違いなくこれ
475優しい名無しさん:2009/06/11(木) 12:55:26 ID:9S44LavD
そう、死にたい気分になっている時でさえ、美味しい食物を食べている時はつかの間、幸福感に浸れる。
476優しい名無しさん:2009/06/11(木) 18:26:10 ID:SC+bCAxl
>>475
良くなってきてるってことさ
477優しい名無しさん:2009/06/12(金) 08:13:11 ID:nJSwzc3+
誰かの役に立とうというより、好きに生きるって決めたら、体の症状はともかく、気持ちは随分楽になったなあ〜

絶望的になることも、焦ることも無くなった。
自殺未遂、する必要も無くなった。

自分の好きに生きてる人にいっぱい会って、根本的な価値観が変わったかも。
478優しい名無しさん:2009/06/12(金) 09:46:49 ID:m/5PjmvN
いつも生きる絶対的な意味を探してた
それがないと辛くなったときすぐ死ぬという方向へ思考が向いてた。

でも信頼できる女性の医者に会い、
それは全体的なエネルギーが今は減ってるから
悪くなってきたときに跳ね除ける力がないんだよね。
って言われてなんか目が覚めた。

こんな内容のことは何回も言われてる自分は一応医療者なので
色んな本やら情報やらで知っていたはずなんだけど
信頼できる人に気づかされたってのが大きかった。

生きる意味や答えなんてなくても良い時は大丈夫なんだから
悪くなってきても突き詰めて考えるんじゃなく
良い時の思考にもっていける方法を考えるようになった。

だいぶ精神的にラクになった
479優しい名無しさん:2009/06/12(金) 20:01:51 ID:pylzEvQn
薬止めりゃ、うつなんか速攻で治る

あと、うつになる前もなってからも一人く暮らしじゃないと治りづらいな。

要は自立していれば、イヤでも外出するってことだわ。

この中で養ってもらってるやつの方が確実に多いだろ?
480優しい名無しさん:2009/06/12(金) 20:26:42 ID:Pss4+S+r
今日の22:00にNHKで「ツレがうつになりまして」の最終回
これ観れば何かヒントが得られるかな?
481優しい名無しさん:2009/06/12(金) 21:06:00 ID:h2TXTkCG
東京都立中部総合精神保健福祉センター行ったら治った
482優しい名無しさん:2009/06/12(金) 21:08:08 ID:A2VwM06Z
根本的に物事を深く考えすぎないようにする
483優しい名無しさん:2009/06/12(金) 22:12:42 ID:uFnDfXSm
>>479
一人暮らしで、会社にもいってるけど、いっこうに治る気配もないよ。
484優しい名無しさん:2009/06/12(金) 22:41:48 ID:NVvi8+ne
>>1
睡眠時間を多く取る。
それと職場の近くに引越しをして電車通勤を避ける。
残業はしない。
出世はあきらめる。
旨いものを食べる。
好きなことをする。(俺は学生時代に囲碁が好きだったので再開)


以前のオレ
残業と通勤で寝る時間が7時間。(それ以外はほとんど仕事)
土日は疲れきって一日ねてた。
食事はケチって吉野家など。(早く食べて睡眠時間を確保するためでもあった。)
そりゃうつ病になるよ。
485優しい名無しさん:2009/06/12(金) 23:03:17 ID:1GmEIKHE
アロマオイル(ゼラニウム)とヨガと、漢方薬へシフトしてみた事で楽になったよ。(薬で喉が乾いたり便秘になると余計病を意識して落ち込んでしまったから)
あとラテン音楽は何故か楽しめた。
あくまでも個人の経験だけど。
486優しい名無しさん:2009/06/13(土) 00:45:24 ID:a6/tCZY1
↑同じく 漢方にシフトしたらだいぶ楽になりました。
5年程鬱、不眠、ODなどで苦しみ入院も三回しました。
私の場合は苦しかったけど、薬を全てやめて禁断症状が抜けてからは世界が変わりましたよ。

今は薬全くなしの生活です。
医者が信用できなくなったので、病院と離れて正解でした。
薬を完全に断つことで健全な精神が戻りましたね
あくまで私個人のやりかたですが
487優しい名無しさん:2009/06/13(土) 01:04:08 ID:j+9Sigtb
千羽鶴を折った
ひとつひとつこれが完成する頃には治ってる!と自分で自分を洗脳した。
間違った思い込みを正しい方向へ戻してあげるのが一番です^^
488優しい名無しさん:2009/06/13(土) 08:51:58 ID:4ZXCslU/
>>484
自分も同じ感じ。
仕事に生きがいを見出すのを止めて、何でも頑張るのを止めて、睡眠時間と食事と自分の楽しみを優先した生活を続けてたら、かなり楽になった。

以前の生活は平日の労働時間18時間、食事は昼食抜きで5分程度、睡眠時間3時間、土日も仕事の合間に学会や研修会の出席。
もちろん寝ていても呼び出しあり、緊急の仕事入ったら徹夜あり。

労働基準法が適応されない仕事なので…
同僚は次々と病気で倒れるのも当たり前。若くして過労死した人も…
うつ病で済んで、良かったのかも。

左遷されても、人間らしい生活を取り戻せて良かった。
489優しい名無しさん:2009/06/13(土) 09:01:25 ID:egXCuFL9
俺は睡眠時間が足りないのかなぁ。
食いたいものは寿司でもなんでも食べてるが
仕事が夜勤中心だから睡眠時間の調整をしなければいけない。
残業は自分がミスしない限りはやらないから大丈夫。
あとネトゲやってるからついやりすぎちゃうんだよなぁ。

それ+人が嫌いってのが一番大きいかも。
家族も5人家族だが、男二人が邪魔くさくてイライラするし
電車でやけに幅とってるやつにもイライラして押し込んだり
職場で一緒に残業しろって雰囲気だしてるやつにもイライラする。
一人で部屋に篭ってPCしてる時間が一番幸せなんだよなぁ
490優しい名無しさん:2009/06/13(土) 11:00:13 ID:4ZXCslU/
>>489
働いて、寝て、遊べてたら問題ないんじゃない?
苦手な事って誰にでもあるよ〜無理に直さなくても大丈夫。
491優しい名無しさん:2009/06/13(土) 11:41:49 ID:HyBr00s7
酒が好きなので、週末は好きな酒とつまみを居酒屋でたらふく飲食した。
そしたらすごーい借金になって鬱がひどくなった(:_;)
492優しい名無しさん:2009/06/13(土) 13:11:21 ID:HGUpTFT8
>>491
自業自得
493優しい名無しさん:2009/06/13(土) 14:44:43 ID:egXCuFL9
>>490
ありがとう。嫌な言い方になっちゃうけど
人によっては無気力状態になってる人もいるみたいだし
それよりかマシ、と考えると楽になりました。

>>491
な ぜ 居 酒 屋
スーパーのお惣菜コーナーでも美味しいおつまみ選べるから
高いお酒買って家で飲んだ方が美味しいしお得だよ。
おまけに人がいない!これに限るw
494優しい名無しさん:2009/06/13(土) 19:33:28 ID:/yDxcMPa
死ねばうつから解放されるみたいだよ
495優しい名無しさん:2009/06/13(土) 21:41:40 ID:4ZXCslU/
死んじゃダメだゃ
496優しい名無しさん:2009/06/13(土) 21:48:48 ID:B0vwDPj5
生きてれば良いことがいつかあるかも…って信じてたけどやっぱりないみたいだよ?

だったら死んでも変わらない気がするよね。最近。
497優しい名無しさん:2009/06/13(土) 22:45:26 ID:2Zf2NHDL
>>485
ラテン音楽良さそうだね
元々はハードな音楽が好きなんだけどボサノバとかサンバも好きなんだよね
南の島でも想像しながら聴いてみようかな
498優しい名無しさん:2009/06/13(土) 22:47:13 ID:wmdJQX5A
ポジティブに生きること=生活保護などを受けて生活。お金が貯まるように色々努力して資格を得て社会復帰。

ネガティブ=倒れても必死に立ち上がって自分の頑張りを尊重することやな。

バンバン薬を出す病院はヤブではなくてやる気を出させる一つの手段だと思う。ただ副作用は気をつけるべし

一方薬をあまり出さない病院では自分で立ち上がれといってるようなもの。
どっちも間違ってないんだけど基本治し方の方針が違うんだよね。
私はそう感じた。
方針が違う病院を点々とすると鬱など症状が増すよ。
私はそれで今苦しんでる。
499優しい名無しさん:2009/06/13(土) 22:55:28 ID:sHlPhHCM
何度でも何度でもやり直せる。
500優しい名無しさん:2009/06/13(土) 23:35:16 ID:X55Wz9qk
>>493
隣近所がバカだから家で飲んでもマズイんだよ
501優しい名無しさん:2009/06/14(日) 00:55:44 ID:3/rp9u9u
>>498
結局、何も分かってないってことね。
死んだら治るのかな。
502優しい名無しさん:2009/06/14(日) 01:03:49 ID:TOIAc2W1
やり治す気力があったらこんなとこに書き込むかよ
503優しい名無しさん:2009/06/14(日) 01:49:51 ID:OTEKRXQK
テスト
504優しい名無しさん:2009/06/14(日) 02:14:34 ID:7tQyB9i/
何度も自殺未遂して苦しんだけど、自然に治った。
なんだろうな。死ぬとか生きるとか最後にはどうでも良くなった。
505優しい名無しさん:2009/06/14(日) 04:09:05 ID:J9YG/TXP
風邪の時のような倦怠感とか頭ボーっとしたりとか症状ある人います?
506優しい名無しさん:2009/06/14(日) 09:42:16 ID:TOIAc2W1
どうでもいいなら死んでもいいってこと?
507優しい名無しさん:2009/06/14(日) 12:08:57 ID:yoZC+etE
>>505
ありますよ。
508優しい名無しさん:2009/06/14(日) 15:56:14 ID:rHvdrZQ8
うつ治すには
地球が天国になる話がいいよ。
509優しい名無しさん:2009/06/14(日) 16:18:45 ID:qDhCXaDo
>>508
聞いててうんざりしてくるんだが、どこがどう良いの?
510優しい名無しさん:2009/06/14(日) 20:33:26 ID:WMGCNws7
今度、座禅を試してみようと思うんだ・・・
511優しい名無しさん:2009/06/14(日) 20:49:53 ID:gGRWL9JP
>>510
座薬よりは効果あるよ。

と、冗談はさておき

寺で本格的にやらなくても座禅は割と効きますよ。
楽な姿勢で座ってゆっくり深く息をする。呼吸だけに意識を向ける。
心に色々浮かんで落ち着かない時はひたすら「最高に美しい景色」を想像する事に集中。
体はとにかく力を抜く。ボサノバやクラシックを聞きながらとかもあり。

うつの時はかなり呼吸が浅いからね。割と楽になるよ。
うつ病とか関係なくリフレッシュにオヌヌメ。
512優しい名無しさん:2009/06/14(日) 21:19:55 ID:Yul5lGfW
催眠療法 過去の辛い記憶は全部消してあげました

513優しい名無しさん:2009/06/14(日) 21:50:37 ID:WMGCNws7
>>512
将来に対する不安はどうすればいい?
514優しい名無しさん:2009/06/14(日) 21:57:03 ID:wRYqqibp
>>513
将来に対する不安は誰にでもあります。

あなたは特にどんなことに不安を感じていますか?
515優しい名無しさん:2009/06/14(日) 22:02:41 ID:QpoHTOgb
>>512
かえってフラバ映像が増える場合もあるから安易にはすすめられないな
516優しい名無しさん:2009/06/14(日) 22:38:21 ID:WMGCNws7
>>514
お金や仕事がなくなる不安です。
517優しい名無しさん:2009/06/14(日) 22:56:54 ID:ZP2rFoWy
12種類の多剤大量処方で14年治らなかった元、難治性鬱病です。パニック障害も併発して8年経ってました。

治ったので書き込みます。
死にたい、辛い、苦しい、消えたい、イヤだ、できない、だめだ、心が折れた、傷ついた等など・・・。
ネガティブな言葉は一切、口に出したり書いたりするのをやめた。
そういう思いが心を過ぎったら嘘でも無理やりでも
大丈夫、何とかなる、絶対治ってやる
と口にだして何度も何度も言った。
2ちゃんは減らして、メンヘル板、メンサロ板には絶対に行かないようにした。
何故ならネガティブなスレタイ(死にたいスレとか)や書き込みを見るのを避ける為。
薬は月一でもらいに行ってたけど、自分の判断で無理矢理断薬した。
本当に時々、どうしても苦しいときだけデパス1錠飲むだけ。
深夜までテレビを見ず、無理矢理でも早寝早起きして、なるべく引きこもらないように図書館など外に出た。
自分のことをメンヘラだと思わないように心掛けた。
これで現在フルタイムで働いて、2年再発や発作なし。薬は一年半一切飲んでない。
病院通いして、お金払ってカウンセリング行くのがバカバカしいと今では凄く思う。
518優しい名無しさん:2009/06/14(日) 23:12:00 ID:gZMBimgl
>>517さんのおっしゃるように、規則的な生活を送るのはうつを治す上で重要だと思います。
でも、症状は人それぞれ違います。
一日中ダラダラごろごろ過ごしてしまうのも仕方がない時期はあります。
私は子どもたちとの生活を支えるため、薬を飲みながら、もう5年アルバイトを続けています。
なかなか一カ所に落ち着くのは難しかったです。

最近ようやく、減薬も始まり、寛解に限りなく近い生活を送っています。

519優しい名無しさん:2009/06/14(日) 23:44:08 ID:ZP2rFoWy
あと>>430さんに全面同意。
人生は思ったより短いから。
病気だからと言ってる間は治らない。自分で病気の自分に執着してたら治るものも治らない。
私はどうしてもやりたいことができたからスパルタ式の方法で治したけど、
誰にでも向く方法だとは思ってない。本当に苦しかったから。
それでも苦しくても治りたい方は試すのもいいと思う。
520優しい名無しさん:2009/06/14(日) 23:53:54 ID:DLpHLIaG
安易に薬に頼らない方が良いって事かな?
521優しい名無しさん:2009/06/15(月) 00:00:39 ID:ZP2rFoWy
うん、そう思う本当に。離脱症状は本当に苦しかったけど、
薬が全部体から抜けた後は本当に心身ともに楽になった。
病気の自分を当たり前と思わないようにしてほしいな、みんなには。
バッチのスレに行こうと(国際資格を取りたいから)していてこのスレ見つけたから書いてみました。
では、やべっち見てヨガして寝ます。
522優しい名無しさん:2009/06/15(月) 02:50:28 ID:1t4TXKif
出産前のうつ病が再発して2年
子供は4年生になった
柔道の大会があるから見にきてと言われ正直外出がとてもつらかったけど這うようにして行った
去年息子は1回戦敗退
ぶっちゃけスポーツは全般ダメだ
なのに今年は…銀メダル取った
先生方も驚愕してた
表彰式終わって泣きながら私に銀メダル出して
「お母さんの病気治るおまじないで金メダルプレゼントしたかったけどごめんね」
と言って号泣した
私はごめんどころか嬉しくてたまらなかったのに
その日から何かが変わった
外出も入用もスポーツも楽しめるようになった
息子、ありがとう
523優しい名無しさん:2009/06/15(月) 03:15:14 ID:rT+zIZlw
フラッシュバックがひどく暴れたくなる症状を薬でなんとか抑えつつ、八年近く通院してます。
フラッシュバックは薬無しでも治りますか?
524優しい名無しさん:2009/06/15(月) 06:02:05 ID:KcgbqoUj
>>514
おれの場合は、死ぬことへの恐怖感
525優しい名無しさん:2009/06/15(月) 09:10:39 ID:Vef6bMrm
無職の期間が5年。
自殺未遂をおこして、うつ病と診断され、一月入院。翌年、子供ができて、こんな事はしてられないと、
無職期間は自営業の手伝いをしていたという事にして就職。
危険な機械操作をするので、安定剤を医者と相談して軽いものへ徐々に変えて行き、
今はほとんど飲んでません。
526525:2009/06/15(月) 09:31:22 ID:Vef6bMrm
三交替の仕事で睡眠時間が週ごとに違う為、マイスリーは飲んでます。一応、ヨウマチールとワイパックスも処方してもらってますがたまに調子が悪いかな?って時に飲むだけです。
本当にうつ病だったのか、自分には分かりませんが、とりあえず社会復帰し、四年目です。
仕事にも慣れ、辛い事もありますが、仕事の面白さもみつける事ができました。薬は良くなる為の手助けで、変わりたい、治りたいって気持ちと、
環境を整える事が大事だと思います。
嫁(当時の彼女)は、助かる道しるべでもあり、また原因でもあるかな?
すべてが上手く行ってる訳ではありませんが、
今はこれでよしとしてます。とりあえず。
527アルシオーネ:2009/06/15(月) 11:44:46 ID:cGEJnSX9
スレ違いならすいません

私もうつ状態とかになったことがあり、車とかいろんな物(100均)で買ったものや本来必要なはずの物まで捨てたくなるんです。そのような経験をされた方見えますか
528優しい名無しさん:2009/06/15(月) 12:16:01 ID:2eE2brm1
>>525

現在2度目の休職中ですが、趣味の品をほとんどヤフオクで売りさばきました。
後悔はしてませんが、薬の飲みはじめだったので、躁転だったのかも。
529優しい名無しさん:2009/06/15(月) 12:17:05 ID:2eE2brm1
安価ミスです。

× >>525
○ >>527
530優しい名無しさん:2009/06/15(月) 15:14:25 ID:cb7lekvL
>>527
俺もそうかも。
患ってからすこしして休職。休職に耐え切れずに退職。
退職してもなぜか前の仕事のものは残すと駄目だ。機密情報が漏れるみたいな被害妄想に陥って
離職の証明書とか年金の証明書まで捨ててしまった。大変だった。
その他にも仕事で自分で買った本(専門書で高価なものあり)や
パソコンやソフトウェアも捨てて、今思うと何であんなことしたんだろうって後悔しきり

ただ良かった面もあって、物が整理できたのと、パソコンに以前よりお金をかけなくなりました。
ほとんど無料のもので済ましてます。

と前向きに思わないとやっていけない・・・(涙
531アルシオーネ:2009/06/15(月) 15:22:13 ID:cGEJnSX9
そうだったんですね

私、売ることをするんですが趣味のグッズとか邪魔に感じたりするし、売り飛ばしたくなります。

売って買うのスパイラルです。
532優しい名無しさん:2009/06/15(月) 21:56:05 ID:foE7niWg
#1です。
また久々訪れました。
考え方を変えたり、環境を変えたりで回復に向かっている人も多いんですね。

自分の場合、参考にならないかもしれないけど、
鬱には負けたくないと体を良く動かしていたら、
今は自然と体が以前よりは動くようになり、
だんだんと鬱が気にならなくなってきてます。

以前と同じくまだ薬に頼ってはいるし、
あ、なんか鬱っぽいって感じることもあるけど。

もう少ししたら減薬になりそうです。
が、今のトラウマは一度減薬に失敗しているってことですね。

また状況報告します。
533優しい名無しさん:2009/06/15(月) 22:00:25 ID:cimn9LZk
そのトラウマといのはどういうものなのか説明願いたいな
534優しい名無しさん:2009/06/16(火) 06:09:11 ID:zd0ChrWA
退職して、今、無職ダメダメ状態です…まず昼夜逆転を直したいと思いますが、意志弱くて昼間寝ちゃうι
どうしたら自分で決まり、約束守れるかな。
生活リズム直された方は、どうやって直されましたか?
535優しい名無しさん:2009/06/16(火) 06:17:50 ID:QlD/wqbk
>>534
私も全く同じ状態です@5月から休学中
自分でいけないと思いつつも…ついついorz

皆さんはどうですか?
536優しい名無しさん:2009/06/16(火) 06:23:24 ID:9fe0ieiV
うつ病になった原因の親父を殺せば解決するような気がするのかな
537優しい名無しさん:2009/06/16(火) 07:59:41 ID:+8p7+yFs
朝から風俗行って、夜まではしごすれば起きていられるよ。

夜もつかれているからかなりすっきり眠れるしw
538優しい名無しさん:2009/06/16(火) 08:21:19 ID:ZcMEbool
>>537
無理

>>534
自己嫌悪は良くないと思います
昼夜逆転生活に身をまかせてみるのも、良いのではないかと思います。
ダイヤモンド・オンラインの「うつにまつわる24の誤解」という記事に載っていました。
539優しい名無しさん:2009/06/16(火) 10:06:20 ID:6NWkcXtW
>>534
朝飯食べて午前中のうちに外出。少々の人目は気にしちゃだめだ。
プチ田舎在住の俺は昼飯におにぎりもってママチャリで人気のない道をサイクリング
適当に休憩するところを見つけておにぎりほおばってPSPやって帰ってきたら、そのうちリズム整った。

医者には朝起きたら走れと言われたけど近所の目が気になって駄目でこうなった。

>>538の意見も参考にしたほうがいいかも
亡くなった斉藤茂太の本でも没頭することがあれば昼夜問わずやってみろみたいないこと書かれていた。
540優しい名無しさん:2009/06/16(火) 10:59:43 ID:zd0ChrWA
>>538さん。流れに身をまかせてですか…ちょっといいですね☆今は、ダラケに身をまかせてダラダラですがι

>>539さん。偉いです!外出されて治されたなんて。人の目気にしちゃうの、すごくありますι住宅街ですし、知ってる人とすれ違いたくないとか…あと面倒くさがりです…着替えるの面倒とかιすっぴん恥ずかしいけど化粧するの面倒だなあとか。
541優しい名無しさん:2009/06/16(火) 11:19:01 ID:CW5kFGhn
>>540
現代の時間にあわせて生活すること、それ自体が不自然なもので、うつはそれを正そうとしていると考えます。
症状に身を任せることで、理性に圧迫された心が解放されて、徐々にやりたいことが出てくるそうです。
そのやりたいことに忠実にやってれば、少しずつながら回復していくのではないでしょうか。
542優しい名無しさん:2009/06/16(火) 23:22:11 ID:N2VJnxy9
朝起きてからの体のダルさって何とかならないでしょうか?
無理矢理動かして大学通ってます。
憂鬱感などは薬のおかげもあってか無くなったんですが…

克服された方々は朝の体が重い状態どのように対処されてましたか?
543優しい名無しさん:2009/06/16(火) 23:39:30 ID:OtxR/kRV
完全回復したかどうかはさておき、かつてなら不安や憂鬱が極まってしまうような状況でも不安を感じることはなくなった。
俺の場合は、周りの評価を気にしなくなったこと。

欝の休職から3ヶ月ほど経過。
薬は自主的に断った。

担当業務が変わり、初めての業務で何をしてよいか分からず極度の欝を抱える毎日に戻ってしまった。
1ヶ月くらい欝で悩み続け、もう辛抱できないと、アモキサンを自主的に再開した。

アモキサンを飲んでも、10日間くらいは引き続き欝が続いた。
しかし、その間に考え続けた上で思考方法を変えられた。

欝に感じるのは、「極度に仕事の出来ない自分を責める気持ち」「悪い評価をもらうこと」を恐怖に感じたから。
でも、「欝休職したんだから、もう評価は最低だよ。どうであっても、大して変わらない」と吹っ切ることが出来た。
以降、どんなに能無し状態になっても不安や欝を感じることはなくなった。

ただ、そういう自分を客観視して「不安を感じなくなるなんて、馬鹿になったな」とも感じる。
544優しい名無しさん:2009/06/17(水) 08:08:36 ID:sMlVsm29
>>542
無理矢理大学に行ってれば、そのうち治る。
というか、気にならなくなる。(自分は低血圧だと思えばよい)
コーヒーを飲む、栄養ドリンクを飲む。
545優しい名無しさん:2009/06/17(水) 11:37:06 ID:kecd5Lhu
今日8時からためしてガッテンでうつの特集やるみたいだね
546優しい名無しさん:2009/06/17(水) 12:00:38 ID:AJRC8I0e
>>545
見るつもりです。
私は休職して三年目ですが、うつ病はほぼ完治しました。
私の場合は二年以上仕事もせず、自分がしたいこと出来ることしかしなかったのが
うつ病から脱出の要因かな?と思っています。
ただ、これが出来たのは嫁と両親のおかげ。
感謝してます。
547優しい名無しさん:2009/06/17(水) 14:51:50 ID:hTn/yBWT
>>1
甘えと怠けを止めたら即完治するよ。
548優しい名無しさん:2009/06/17(水) 23:42:44 ID:ZVa4H2kO
>>547
じゃ、甘えと怠けの定義をどうぞ。1さんじゃないけど。
549優しい名無しさん:2009/06/18(木) 09:10:12 ID:yKcbOnL7
>>547
それが難しい。
550優しい名無しさん:2009/06/18(木) 14:59:18 ID:b4qa3lbY
>>548
他人に迷惑をかけず、学校なり会社なりにきちんと行って、自分が辛いとまわりに言いふらさない。って感じなんじゃないかな。
551優しい名無しさん:2009/06/18(木) 15:14:33 ID:mXLwUpRf
>>545
見逃した…
再放送あるかな?
552優しい名無しさん:2009/06/18(木) 15:31:17 ID:+h5CYe4n
>>551
大した内容ではないですよ。
ざっと大まかな要点だけ書くと。

うつ病は脳の病気で誰でもかかる、なる要因はストレス、性格、体質などが
考えられ断定できない。

完治期間は3カ月から3年程度、人によっては10年とかもいるらしい。1年
以上が比率として一番多いみたい。

抗うつ剤は効果が出るまで3カ月はかかる、人によって効く薬が違うので根気よく
探していく。行ってない病院もあるが、認知行動療法も一定の効果が確認されている。

回復過程では体調のあがりさがりがめちゃ多いので、下がったとしても悲観しない。
また、症状としてうれしいことには反応せず、嫌なことつらいことなどに過敏反応をおこす
ことが確認された。

軽いリズム運動とかで成果があがる場合があるが、具合悪い場合は無理せず寝てましょとのこと。
553優しい名無しさん:2009/06/18(木) 17:24:14 ID:Q50W+4VL
世間様は知らないからねえ('A`)
554優しい名無しさん:2009/06/18(木) 18:08:58 ID:T9U8C9F1
>>550
鬱になる人はそういう人だよね
※新型は除く
555優しい名無しさん:2009/06/18(木) 19:27:46 ID:veHLvGNB
業業業
556優しい名無しさん:2009/06/18(木) 20:21:19 ID:KrMMeRTt
>>550
俺は全くその逆を逝っている。甘えとか怠けとか言われてもどーでもええやんけ。周りに当たり散らすことで発散してる。鬱を治すには開き直ることが大事。自分の命が一番じゃけのぉ。
557優しい名無しさん:2009/06/19(金) 05:21:16 ID:39UE/4CG
迷惑なヤローだな ('A`)
558優しい名無しさん:2009/06/19(金) 05:55:27 ID:5/h+WEo0
迷惑だけど正論でかかっこいいねw
結局は生き物なんて周りを蹴落として自分が美味しい思いしようとするのが当たり前。
原始的?今の生活の中でもそういう面は多々あるよ。
うつ病の人はとにかく回りに気を使いすぎなんだよね。まさに現代病
559優しい名無しさん:2009/06/19(金) 08:31:30 ID:w35MKV8c
>>556
開き直ると楽になる。
でも、別に周りに当たり散らさなくても・・・
560オレンジ:2009/06/20(土) 00:48:51 ID:nkkt6OrL
とじこもっていたら、幻聴がきこえるから、おもいきって、昼間そとに、でてみた、太陽にあたると少し、幻聴がきこえなくなった。
561優しい名無しさん:2009/06/20(土) 01:57:24 ID:BLr/ZXw8
>>560

しっかりしろ。

太陽と運動はメンヘルに効果あるという説が多いぞ。
562優しい名無しさん:2009/06/20(土) 10:42:10 ID:rEoAlzLg
死ねばうつは治る
563優しい名無しさん:2009/06/20(土) 11:14:09 ID:NodH4jOl
自分うつ病なんですとか言って2chに書き込んでる奴に言いたいんだけど
ガチのうつ病患者になったらネットなんてできねぇからな
564優しい名無しさん:2009/06/20(土) 11:30:54 ID:N/lw/lOD
まずはネットを止める
565優しい名無しさん:2009/06/20(土) 11:36:15 ID:+IR/hcD4
医師のいうことはあながち間違いじゃないと思った

ウツ歴8年目に「酒をやめたほうが良い」
「そして親と付き合いを断ってみたら」と言われて
晩酌程度だったが
親に罵詈雑言を浴びせるために自分のほうから接触をして
また神経が高ぶり眠れず、薬が増えるという悪循環に陥った

まず晩酌することをやめた 嫁にも協力を仰いで、ね。
すると不思議と親の存在に腹を立てることが少なくなった
あちらからの接触は こちらが防ぐことができるし(もちろん同居ではない)

用法用量を守って薬を飲んでいくうちに減薬がうまくいき 
最小量の抗うつ薬と眠剤(銀ハル)のみに落ち着いた 
今は平和だよ 最小限の薬は仕方ないかと思ってますが
     長文スマン 
566優しい名無しさん:2009/06/20(土) 11:41:25 ID:7tiAymIw
ネットっていうか2ちゃんねるをやめる
567優しい名無しさん:2009/06/20(土) 12:03:49 ID:Q1ITHcui
>>552
ありがとうございます。
当たり障りない内容ですね。新発見とかは無かったんですね。感謝します。
568マンゴー:2009/06/20(土) 17:31:56 ID:nkkt6OrL
初めまして、うつ歴15年です。
569マンゴー:2009/06/20(土) 17:52:14 ID:nkkt6OrL
優しい名無しさん死ねば、うつは治るて書いているけど、自分は、うつじゃないんですか、いったい自分は、なんなんですか。
570優しい名無しさん:2009/06/20(土) 18:45:30 ID:2i8HiqAK
>>563
それは寝たきりとかの重症な時でしょ?
少し症状が安定してきたけど、完治(寛解)までいかない時期にネットやるんだよ
そんで、グングン良くなる訳でもないこの時期がある意味一番辛かったりするんだよね
571優しい名無しさん:2009/06/20(土) 19:04:26 ID:Yv7qz62c
突然失礼します。以前ここで、必ず治るよと言ってもらいすごく希望をもらいました

薬で不安は紛れますが、やる気も以前のように戻りますか?今は無気力で寝てばかり、長期でやはり甘えなのか混乱してしまいます
572優しい名無しさん:2009/06/20(土) 19:07:16 ID:2i8HiqAK
>>571
寛解すれば、以前のように戻ります
無気力になるのは、病気の症状です
甘えではないですよ
573優しい名無しさん:2009/06/20(土) 19:13:17 ID:Yv7qz62c
>>572
ありがとうございます。先生にも言いにくく、長期自分を責めてきた為、一言でもすごく嬉しいです
574優しい名無しさん:2009/06/20(土) 19:18:27 ID:2i8HiqAK
>>573
先生に言っても大丈夫だよ
その気持ちは、私も経験あるし他のメンタルサイトでもいっぱい聞いた
多くの人が経験する気持ちだから、先生も知っていると思う
お医者様は薬を出すだけが仕事じゃなくて
患者さんの気持ちを聞いてから、全体像を把握するのも仕事だよ
一人で悩まないでくださいね
575優しい名無しさん:2009/06/20(土) 19:48:19 ID:Yv7qz62c
>>574
すごく嬉しいです、やはり同じ悩みの方も多いんですね。先生にも前回は割と素直に話せたし前向きに取り組めそうです。ありがとうございます
576優しい名無しさん:2009/06/21(日) 00:42:25 ID:M6lctI5F
12時間以上毎日寝ているのですけど、幻聴が、あるので、薬飲んでいます。
577優しい名無しさん:2009/06/21(日) 01:33:54 ID:1o443ea0
3ヶ月前に離婚をしました。
調停離婚で、妻が申し立て人です。
私にも非はありますが、性格の不一致が原因です。
私は離婚したくなかったのですが、泥沼になりたくなかったので、
調停証書に印をしました。
離婚成立後、3ヶ月がたつのですが、毎日辛くてしかたありません。
大好きだった子供と思うように会えない。
喧嘩は多かったが、妻を本当に愛している。
悲しすぎます。
本題ですが、そんな状況下、暇さえあれば妻と子のことばかり考えてしまいます。
時々、急に悲しみに襲われ、一人で号泣してしまいます。
最近は、時折自分に何がおこってるのかがよくわからなくなる時があり、
現在の離婚後の暮らしが現実では無い気がしたり、
妻、子を凄く近くの存在に感じることもあります。
本気でゲームやビデオの様に、巻き戻したり、やり直したりで、
離婚前に時間を戻せると感じる時もあります。本気で出来ると思う時があるんです。
毎日妻と子の夢をみます。
死のうと思う時が多いのですが、ひょっとして復縁出来るかも?とか考えたりして
踏み切れません。
でも、気付くと号泣してしまいます。
吹っ切ろう、前向きに行こうと思う時もあり、
スッキリした気分になる時もあるんですが、気付くと号泣しています。
本当に過去に戻れると思う時があるんです。
こんな私は、病んでいるのでしょうか?
このままでもいいのでしょうか?
これは、鬱病なのですかね?
普通なんですかね?
病院に行くのもこわいんです。
すみません、何か教えて下さい。
578優しい名無しさん:2009/06/21(日) 02:31:17 ID:i5MsqIAw
>>577
俺と同じようなパターンだな。
同じように調停離婚で、元妻の希望通り全ての要求を飲んだ。
あれは、3年前の事だった。
同時に職も失っていたから、あなたの辛さはよく解りますよ。

離婚というのは、誰でも心理的ストレスは多いものなのですが
ちょっと真面目な性格だと、抜け出すのに時間がかかる。

メンタルクリニックに勇気出して行くといいよ。
抗鬱剤を処方してもらって、時間が経過すれば絶対治る。
はじめは、薬が多いと怖いけど、そのうち気にならなくなる。

いずれにせよ、妻子と死ぬまで一緒でいられるわけはないのだから
ちょっと、早い別れだと思えばいいんじゃない。

そんな俺は、2年ぶりに、ようやく子どもと面会に成功。
今度は向こうから会ってくれって言ってくるよ。
独りで、好きな事が出来る時間って、贅沢なんだと今では思うんだ。
579優しい名無しさん:2009/06/21(日) 03:01:12 ID:IC/UWdVi
>>563
ネットはね、救いなんだよ。
いてもいい場所がある気がする。
特に2ちゃんはね、誰がいてもいい場所って思えるから。
そう思いながら、今ネットをしてます。
580優しい名無しさん:2009/06/21(日) 03:06:07 ID:3D+SUx1I
>>563
ガチのうつ病=今まで診断された中で最悪なうつ状態=すでに自殺してる=書き込めない
ってことか
581優しい名無しさん:2009/06/21(日) 03:11:34 ID:PPtvGRIw
↑の方にうつの薬は人それぞれ違う!っと書いて合ったんですけど

病院なども行けず(行き辛い)友人と彼女にも言えず
2年ぐらいモヤモヤな気持ちで過ごしてるんですけど。
病院で診断してもらった方がいいですかね?

582優しい名無しさん:2009/06/21(日) 03:34:46 ID:lWjIeCzm
鬱ーこころの風邪、だれでもかかるもの。
統合失調症ーキチガイ、
よくリスパダールが処方される
583優しい名無しさん:2009/06/21(日) 04:32:26 ID:8ddOVEKt
かなりシンドイ状態から回復したものです。


自分に素直になること。自分らしい自然な気持ちを健康な人と分かち合うことで治りましたよ。


うつの時は不安感と猜疑心が半端じゃなかった気がしてます…そうなると同じ気持ちを共有できるネガティブなコミュニティに引き寄せられて、一度そこで受け入れてもらえるとそのネガティブな絆を生きがいにしてしまうので悪循環になっていました。


いつの間にかうつに関係することに囲まれて生活していたので、それらをひとつずつ紙に書き出して、ひとつをやめたら変わりに新しい明るいことを自分のそばに置いていきました。


いつの間にか治りますよ(^-^)

簡単です。

嫌なひとつを手放して…
好きなひとつを選んで持つ。

ゆっくりね。それと誰にも教えずにこっそりやることもポイントです。バリアをはって一歩ずつ。


好きなことを選ぶ妄想の時間がいい刺激になったのかと…(^-^)


584優しい名無しさん:2009/06/21(日) 05:10:46 ID:VT4/jCVR
うつ病になって3年目に兄貴が捨て猫を拾ってきたんだ。
それから毎日猫と触れ合ってたら段々心に余裕が出てきた。
たまに生きるのキツくなる時もあるけど前みたいに自殺未遂繰り返さなくなった。
猫様ありがたやありがたや。にゃー
ちょっとずつ社会復帰していこうかな
585優しい名無しさん:2009/06/21(日) 05:16:41 ID:kSn3+eNv
いろんな思想(論語とか)あと心理学の本とかいろいろ読んだ。
むやみに 自分が悪いんだ などと考えなくなった。
反省すべき点は反省するけど、そうじゃないところまで責任取らない。
586優しい名無しさん:2009/06/21(日) 08:42:46 ID:lTyWG4xN
うつ病を年単位で患っている人に質問です。

なず何年もうつが治らないのに、副作用の強い薬飲んでいるんですか?

薬代高いし、バカバカしくないですか?
587優しい名無しさん:2009/06/21(日) 10:50:00 ID:GPXQriID
>>578
コメントありがとうございます。
やはり、病院に行った方がいいのですかね?
病院に行って、妻や子への気持ちが無くなってしまうのも嫌なんですが、
このままじゃいけないのもわかります。
子供と、少し早い別れですか。
早すぎますね。
今思うと、結婚生活は幸せで楽しかったです。
失ってから大切と気付くなんてバカです。
明日病院へ行きます。
ありがとう。
588優しい名無しさん:2009/06/21(日) 12:44:37 ID:N3L0RC06
新しい女を見付けて結婚して子供作ればいいじゃん。
ウジウジ過去にこだわる性格なんだねぇ〜
男のクセに号泣号泣って恥とかプライドとか無いのかねぇ。
男に生まれてきたのが間違いなんだろうなぁ。
最近の日本の男は情けないねぇ…
589優しい名無しさん:2009/06/21(日) 18:04:13 ID:8EXGY7iJ
とにかく皆で楽しめるゲームを買って(例えばマリオパーティー)
みんなで楽しんだら少しは鬱が紛れるぜ。俺は兄弟いたから兄弟とゲームした。
少しでも興奮したほうがいい。

ゲームは店に行かなくても通販で頼めば数日で来るよ
http://gagameme.odaikansama.com
590優しい名無しさん:2009/06/21(日) 23:53:07 ID:M6lctI5F
うつを治すには、ひきこまらないこと、薬をへらすこと。
591優しい名無しさん:2009/06/22(月) 00:45:28 ID:qE4awTB2
自分は鬱になり、放っておいたため、
段々と被害妄想が広がり、大鬱となって、
パニック障害になり、挙句の果てに躁転と相成りました。

医師の診断は統合失調症。

鬱は放っておくと、『大変なことになりますよ。。。』
592優しい名無しさん:2009/06/22(月) 00:55:42 ID:vb1Z6JRB
最近うつ病治りました
長年、通院してました
通院歴は7年…長かったです
途中でパニック障害も併発してしまい、よくなるどころか、うつ病も悪化する一方で。
自殺したい時は多々あり…毎日寝たきりで、灰人みたいな生活を送っていました
寝たきりだったから引きこもりでしたし。
特に生活の上では良い事があったとかで病気が治ったとかではありません
逆に病気になってから性格も荒れたし悪いこと続きでした
でも、自分で考え方を変えてみたんです
毎日丁寧に生きよう…って。
ムカつく事があったり、許せない人がいても なるべくイライラしないで、「いつも心に花畑がある様な穏やかな気持ちでいよう…」って。
そしたら、夜も寝られる様になって性格も気分も丸く柔らかくなって病気は治りました
長かったです、7年間は。
もう一生治らないと思ってたから…。
593優しい名無しさん:2009/06/22(月) 07:04:06 ID:gA3tRzOs
っ廃人
594優しい名無しさん:2009/06/22(月) 07:54:52 ID:0TLlRaX/
正しい うつ病の治し方


「うつは甘えだろ!」
「うつは怠けだろ!」
って元気イッパイになるまで励まして
顔がパンパンに腫れるまで
殴って蹴って 踏みつけ
「いいかげんちゃんとした人間になれ!」
「お前の為にやってあげてるんだ!
何でそんな愛情が分からないのか!」
って教えてあげて
完全自殺マニュアルを何ページの何行目に 何て書いてあるか覚えるまで読ませ
YouTubeや動画サイトで
飛び降り自殺
首吊り自殺
車にひかれる動画
首斬り動画
様々な動画を
何度も何度も吐くまで見せ
自分の死を想像させ
「絶対に真似するな!もっともっと元気出せ!気合と根性だ!」
って元気づけてあげて
自分がどの様にどう価値があるのか
50ページにまとまる作文に書かせ
それをうつ病が治るまで続けます。

治るまで続けるのがコツです。

うつ病は元気が無くなる病気ですので
とにかく励まして励まして
無理矢理にでも元気を出させて下さい。
595優しい名無しさん:2009/06/22(月) 08:24:04 ID:gA3tRzOs
っ時計仕掛けのオレンジ
596優しい名無しさん:2009/06/22(月) 09:34:12 ID:LIf+TSuf
>>594
ネタにマジレスだが、明らかに悪化するな。
自殺する可能性も高いな。
597優しい名無しさん:2009/06/22(月) 10:47:04 ID:xlDha8C7
>>591
それは、お前だけ。
お前は元々キチガイの素質があって、然るべく発症した訳。
ガチキチのお前に説得力はねーよ。
598優しい名無しさん:2009/06/22(月) 17:21:35 ID:ozzO1hvX
マジレスするとドアにロープくくりつけて首ひっかけて10分待てばうつが無くなる
599優しい名無しさん:2009/06/22(月) 17:51:59 ID:tZr6qTIE
マジレスすると10階立てビルの屋上から飛び降り
頭からコンクリート直撃するとうつが無くなる
600優しい名無しさん:2009/06/22(月) 18:09:20 ID:vBDZAKxW
マジレスすると、ホームから通過中の新幹線に飛び込めば、鬱は1秒で治る。
601優しい名無しさん:2009/06/22(月) 18:15:23 ID:tZr6qTIE
マジレスすると自分でガソリンを被り
ライターに火をつければうつが無くなる
602優しい名無しさん:2009/06/22(月) 18:15:40 ID:RXOpPzte
体の病気だか心の病気だかわからない場合があるよね?
たとえば、頭痛や腰痛など体の不調がずーっと続く、
病院を周る、どこへ行っても原因不明…。
しかし体調は悪化、痛み止めやシップはいっさい効かない、
そのうちノイローゼになる。もうこうなると
「治そう、きちんと治そう!」という行為そのものが
悪化させていくので、「ほうっておくと大変なことになりますよ」
ではなく「ほうっておかないと大変なことになりますよ」が正解。
603優しい名無しさん:2009/06/22(月) 21:18:12 ID:wdpBWzjG
>>602
もう、大変なことになってる。
604優しい名無しさん:2009/06/23(火) 07:49:21 ID:wKHzJVRa
脳内でエンドルフィンとアドレナリンを自在に放出できるようになった。
605優しい名無しさん:2009/06/23(火) 08:25:53 ID:JSwL6eMP
>>604
あなたの妄想ですね。
キチガイですね
606優しい名無しさん:2009/06/23(火) 08:43:26 ID:67PPv3r4
仕事辞めたら生活出来ないからひたすら耐えた

周りに理解者が多かったのが救いだったかな

しかし ついにパワハラした上司が定年日までの長期有休消化に入った
もう会社にくるのは最後の定年日前日位だろう。

パワハラ開始から三年ちょっと 長い忍耐だった。
607優しい名無しさん:2009/06/23(火) 09:42:59 ID:a1Y/XvVO
>>606
おめでとう。
最後に来た日に嫌味のひとつでもかましてやれ!!
608優しい名無しさん:2009/06/23(火) 10:34:43 ID:67PPv3r4
>>607

ありがとう!

嫌味どころかメタクソに言いたいが最後の日は笑って見送ってやる

酒は飲めないが、勝利の美酒で乾杯じゃ〜
609優しい名無しさん:2009/06/23(火) 11:07:04 ID:O2BE428V
>>600
マジレスすると、通過中の新幹線には飛込めないのな  
610優しい名無しさん:2009/06/23(火) 14:35:43 ID:4Lm/xbCQ
別に出来るだろ。
お前の体で試してみ。
611優しい名無しさん:2009/06/23(火) 14:45:58 ID:3XN7TeTl
鬱病で悩んでる方へ直ぐに治るとっておきの解消方法をお教えします。
まず、天井にフックを掛けて、片方を輪に結んだ丈夫なロープを掛けます。
そしてその輪の中に首を入れて、ぶら下がってみください。
新しい世界が広がりますよ!
612優しい名無しさん:2009/06/23(火) 15:19:01 ID:v+WIyOAS
正しい うつ病の治し方


「うつは甘えだろ!」
「うつは怠けだろ!」
って元気イッパイになるまで励まして
顔がパンパンに腫れるまで
殴って蹴って 踏みつけ
「いいかげんちゃんとした人間になれ!」
「お前の為にやってあげてるんだ!
何でそんな愛情が分からないのか!」
って教えてあげて
完全自殺マニュアルを何ページの何行目に 何て書いてあるか覚えるまで読ませ
YouTubeや動画サイトで
飛び降り自殺
首吊り自殺
車にひかれる動画
首斬り動画
様々な動画を
何度も何度も吐くまで見せ
自分の死を想像させ
「絶対に真似するな!もっともっと元気出せ!気合と根性だ!」
って元気づけてあげて
自分がどの様にどう価値があるのか
50ページにまとまる作文に書かせ
それをうつ病が治るまで続けます。

治るまで続けるのがコツです。

うつ病は元気が無くなる病気ですので
とにかく励まして励まして
無理矢理にでも元気を出させて下さい。
613優しい名無しさん:2009/06/23(火) 16:14:03 ID:h2PA8BMf
私は創価で鬱が治りました。
614優しい名無しさん:2009/06/23(火) 16:32:47 ID:KPLrVcCJ
私はトツカで鬱が治りました。
615優しい名無しさん:2009/06/23(火) 16:35:03 ID:s2TRLRxy
>>609
なんで?
616優しい名無しさん:2009/06/23(火) 17:53:38 ID:epptWkWt
どうして心因性の病はこんなに偏見の目で
みられるのか?現代人は多くのストレスをかかえ
みんなどこかしら精神が病んでいるといっても
過言ではないかも?
617優しい名無しさん:2009/06/23(火) 18:27:59 ID:SsbM3LT8
無理しないこと、頑張り過ぎないこと。
悩みを一人で抱えないで。
618優しい名無しさん:2009/06/23(火) 19:21:05 ID:3XN7TeTl
身内に統失がいるけど本当にやばい
鬱の人はわりといっぱいいるし、統失なんかと同じ扱いをしたら鬱が可哀想だよ。
統失は怖い。何をするかわからないよこいつら
619優しい名無しさん:2009/06/23(火) 20:38:57 ID:xlejMA6Z
>>618
そういう偏見を持った人の方が怖い

ホームレスの人をゲーム感覚で殺したり
他、信じられない事件を起こしてるのは
いわゆる 健常者 って人じゃないんですか。
620優しい名無しさん:2009/06/23(火) 20:40:53 ID:xlejMA6Z
>>618

お身内にいらっしゃるのは
ご苦労がおありだと思います。
621優しい名無しさん:2009/06/23(火) 20:51:27 ID:lzM6cJ6G
鬱病なんて散歩してたら1ヶ月で直る
ただし俺のように不安障害があると
年がら年中鬱陶しい気分でいることになる
622優しい名無しさん:2009/06/23(火) 20:58:19 ID:lzM6cJ6G
糖質なんて100〜120人に一人がなってんだから
糖質でもフツーに生活してる人が大半なんだろ
日本中の糖質患者1箇所に集めたら政令指定都市並みの人口になるんだぞ
623優しい名無しさん:2009/06/23(火) 21:10:44 ID:wKHzJVRa
韓国人に奪われそうな土地に送り込んでみる。
624優しい名無しさん:2009/06/23(火) 21:33:29 ID:SsbM3LT8
母が統失です。今は落ち着いていますが、やっぱり疲れました。
かなりどんな病気なのか調べて、治らないとわかり半分仕方ないなって思いながら接してます。
他の兄弟は、放置してます。うつるって...
確かに。母には私しかいません。どうするべきかハァ
625優しい名無しさん:2009/06/23(火) 21:35:50 ID:2TWuj41x
医者から処方される薬を絶ったら治りました
626優しい名無しさん:2009/06/23(火) 21:37:43 ID:lzM6cJ6G
糖質はうつるというより遺伝するからね
627優しい名無しさん:2009/06/24(水) 02:40:54 ID:BzHetJEd
統失とかキチガイじゃんどう見てもあれ!
628優しい名無しさん:2009/06/24(水) 02:44:08 ID:1Y8Kjwjg
>>627
おれも、そう思う
恐いから、近寄るな!って思う


頭がおかしいって、あれのこと言うんだろうな
629優しい名無しさん:2009/06/24(水) 02:45:53 ID:1Y8Kjwjg
意味の分かんねーこと言ってるから、


ぼこぼこにして、示し付けてーーーー!!
630優しい名無しさん:2009/06/24(水) 07:53:38 ID:ke8lP1Jm
>>624
>他の兄弟は、放置してます。
こういう情操欠乏の子供がいるってX遺伝?
まともなのは 624さんだけなんじゃ?
631優しい名無しさん:2009/06/24(水) 08:41:30 ID:RyboOLp3
投薬して症状を軽くして、認知行動療法で考え方を変えるのが一番いいと思う。
それで大分再発しにくくなる。
でも時々攻撃的な人に集中攻撃食らうと再発する事もあって困る。
認知行動でしのごうとするんだけど、その場で対処するのは難しいね。
632優しい名無しさん:2009/06/24(水) 09:03:14 ID:ke8lP1Jm
根性の悪いのとかぺらぺらしゃべるやつとかが最悪だよな。
633優しい名無しさん:2009/06/24(水) 09:34:02 ID:F/HIMeCP
初めまして
僕は中2でうつ病です。中1の三学期からなってしまいました。
治った方、どうすれば治るか教えてください。
薬は夕食後にジェイゾロフトを三錠飲んでいます。
先週の木曜日からは偏っていた食事を変えバランスのよい食事にしました。朝起きたら30分程朝日を浴びながら歩いたりしています。
ガムを噛んだりアクティブプロテインを飲んだりもしています。学校は休学中です。
どうすれば治るのか教えてください。
634優しい名無しさん:2009/06/24(水) 11:07:15 ID:NyIfLow+
>>633
認知行動療法
635優しい名無しさん:2009/06/24(水) 11:59:37 ID:F/HIMeCP
認知行動療法とは具体的に何をすればよいのでしょうか?知識が浅くてすみません。どうか教えてください。
あと僕の住んでいる所は田舎なのでうつの病院自体少ないのでできれば家でできることをお願いします。
636優しい名無しさん:2009/06/24(水) 12:09:54 ID:HFObzGMq
>>635
質問していい?それだけじゃ分からないからさ。
1、何の症状があるの
2、なる前となった後のきっかけは何だと思うか
3、休学ってことは学校まで歩く、とりあえず板書ができないってことかな

こういうのってさ、もがけばもがくほど悪くなり、休養すればするほど長期
化する傾向があるんだよね。医者はそうとは言わないが。本人が苦しいのは
分かるけど、義務教育を受けられないぐらいストレスがかかったとは考えら
れないんだよね。
637優しい名無しさん:2009/06/24(水) 12:44:47 ID:UOBgoIZz
ずいぶん治ってきた。
なぜ、良くなってきたのかは不明。
何かをしたら回復するというものではなさそうに感じる。
638優しい名無しさん:2009/06/24(水) 12:57:35 ID:HwIARfoq
自分をちゃんと観察することができればベストなんだよな。
俺はそれを面倒だから放棄してるから悪化してるが
ちゃんと自分を見ていつうつになるか、何をした後にうつになり、何をした後にいい気分になるかを
ちゃんと見極めれば回復の道を辿れるよ
639優しい名無しさん:2009/06/24(水) 13:28:54 ID:F/HIMeCP
>>636
1だるい、ふらつくときがある、意欲がわかない、字が読みにくい、テレビを見ていると疲れる、朝起きるのがおっくう、不眠、くもりや雨の日は特にだるい、体重が一気に増えた、頭が冴えない、など。
2理由はよくわかりません。
3学校は4月の頃まではいっていましたが病院にいってから薬漬けにされて起きるのが9時頃でさらにだるくてまた寝てしまうのを繰り返して休学することにしました。
因みに、病院は変わりました。
今は薬はジェイゾロフト錠25mg×3を夕食後に飲んでいます。
先週からは納豆、バナナ、オレンジジュース、野菜、魚、牛乳、豆乳、玄米をよくとっています。今週からは1日一回大豆プロテインのアクティブプロテイン(確かBCAAは無し)をとっています。
640優しい名無しさん:2009/06/24(水) 13:35:01 ID:ke8lP1Jm
>>639
甲状腺ホルモン低下症はどうなの?
641優しい名無しさん:2009/06/24(水) 13:57:09 ID:HFObzGMq
>>639
まずね賛否両論あるだろうけど。食事に関しては神経質になる必要はない。
ストレスになるぐらいなら無理して色んなの食べることはないよ。薬に
関しては副作用が気になるぐらいなら飲む必要はない。もしくは寝る前に
服用するような形にかえてもらうか。

症状があってつらいのは分かるけど、その状態だと何もできないということ
ではない。現に散歩ができてるわけだし。

まず提案したいのは、肩の力を抜いてとりあえず学校にいくということ。勉強を
するためではなく、行くことに意義があると思うよ。
とりあえず、神経質になる必要はなく段階をふんで気楽に行こうよ。
1、とりあえず学校に行って、机で寝てようと
2、慣れてきたら板書してみると
3、板書がなれたら話聞いてみようと
4、以上になれてきたら家でも勉強してみると。

駄目ならすぐ1に戻っていいし、それぐらい気楽にやろうぜ。慣れてきた
ところで絶対良くなってるからさ。


642優しい名無しさん:2009/06/24(水) 19:41:22 ID:yNGGMAh1

       γ⌒ ´´ ⌒\ 
      // ""´ ⌒\ ) 
∩     .i /  \ 鳩 /  i ).    ∩
l ヽ∩  i   (・ )` ´( ・) i,/   ∩ノ j
ヽ ノ   l    (__人_).  |   ヽ  ノ  うつ病克服に政権交代
 | ヽ   \   `ー'  /   /  j  
  \   ̄           ̄   /
   \              /
643優しい名無しさん:2009/06/24(水) 19:45:38 ID:+BMpb6gM
>>637
俺もなおってきた。
同意です。回復の理由はないような気がします。時間が解決したような。
10年間苦しみましたが。
薬を減らしても大丈夫になりました。薬減ると、いろいろと生物学的な能力がもどって
きて、また普通になっていいです。過食もないし、性欲もあるし。
644優しい名無しさん:2009/06/24(水) 21:18:20 ID:FYjP5D+g
>>635
ググれカス
645優しい名無しさん:2009/06/25(木) 04:38:29 ID:Tb99KzHe
>>628
統失は幻聴が聞こえるらしいからブツブツ独り言を言う。
あと被害妄想がすごい。
ストーカーなんていないのに男(女)に狙われてるって言いはって何回も警察呼んでた。
部屋は有り得ないぐらい汚い。周りに暴言吐きまくり。
本人は病気の自覚は全くなし。うちの身内はこんな感じ
646優しい名無しさん:2009/06/25(木) 06:13:31 ID:IuE9ae5H
オレが知ってる統失は
家の中に霊がいっぱいいて助言やらお叱りやら言ってくるんだってよ
647優しい名無しさん:2009/06/25(木) 07:38:22 ID:AEwYy884
創価学会入ると治るよ
マジ
648優しい名無しさん:2009/06/25(木) 11:23:52 ID:CjKBSBfc
治るんじゃなくて、別の病気に代わるだけじゃん。
649優しい名無しさん:2009/06/25(木) 14:11:48 ID:zISTvScu
暇が怖い。何かはまれる良ゲー教えてくれ。
ファイヤーエムブレムや戦国ランスのようなやりこみゲーがいい。
そうだファイヤーエムブレムのファミコン版からやってこよう。
ありがとう
650優しい名無しさん:2009/06/25(木) 19:25:35 ID:CV6a+KrP
>>649

オンラインゲームしようぜ。
651優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:36:41 ID:zISTvScu
色々やった結果、クランとかの人と時間合わせるのが嫌になってね…
かと言ってもソロじゃ後半空しさが押し寄せてくるからコンシューマに逃げたのさ。
652優しい名無しさん:2009/06/26(金) 03:18:39 ID:qRi8RZ6n
俺は会社2週間くらい休んだ。薬飲んでやっと利き始め、軽度だったためか今日は午後からだが出社できた。
いきなり2時まで仕事あったけど・・・・あしたもぼちぼち逝ってくる。休養に勝るものは無いと思う。
いろんなことほつれた糸のように考えもまとまらず、やる気も出ず、何もしない日々があったけどね。。
仕事の電話も放置。でも会社がわかってくれたのが大きかったかな。。。
自分を甘やかせる許容して、あとはマインドマップ必死に作ってみたのがよかった。
頭すっきり整理できたつもりになった。
653優しい名無しさん:2009/06/26(金) 18:56:41 ID:/jpElv4G
>>622
たしかに、携帯機種板とか糖質みたいの大杉。あの板の連中、見えない敵と戦ってる架空戦士にしか見えないw
最近、スクリプト爆撃までしまくってるマジキチとかいうのも、その辺のやつみたいだし。
654優しい名無しさん:2009/06/26(金) 19:15:54 ID:37Uh2CWA
あとGKとか妊娠とかうだうだ言うやつらもなー
どこか頭のネジが緩んでるんだろう
655優しい名無しさん:2009/06/27(土) 12:13:49 ID:iOw2H8q1
>>643
やっぱり薬がいけないんだな。
656優しい名無しさん:2009/06/27(土) 17:02:32 ID:fOlR+S9H
克服するぞ、と力むと失敗するらしい。楽しいことを考えるとうまくいくんだって?
657優しい名無しさん:2009/06/27(土) 18:34:34 ID:ihPHma8u
オンラインゲームだけは絶対にやるなな。
あれは廃人になる為のものだ。
658優しい名無しさん:2009/06/27(土) 18:53:14 ID:IlCM1LwS
気がついたらうつ病になり
気がついたら治った
投薬期間1年半。
治り方ってそんなもんだと思う。

言えるのは、薬飲んでた頃には2度と戻りたく無い
あの離脱の苦しみを味わうのは2度とごめんだ。

659優しい名無しさん:2009/06/28(日) 00:44:24 ID:kInx5cWB
統合失調症の姉がいました。すでに障害者手帳を取得していました。
姉は中学のろから様子がおかしくなり精神病と診断され家で暴れたり、
私にも暴力を振るいました。外で奇声をあげたり車に飛び出すことは日常茶飯事でした。
しまいには2階から飛び降り自殺しました。お陰で今は平穏な日々を過ごせています。
660優しい名無しさん:2009/06/28(日) 10:37:21 ID:i7DwTcNx
良かったですね。
あなたもいつ発症するか分からないと思いますので、気をつけてください。
661優しい名無しさん:2009/06/30(火) 07:36:32 ID:D8A/y+fg
何をやったからといって、回復するものではない。
勝手に回復する。
662優しい名無しさん:2009/06/30(火) 20:53:17 ID:s6UaNF4M
というように、自分がそれで大丈夫だったから
他人にそれを押し付ける馬鹿がいるから世の中戦争が絶えないのでした
663優しい名無しさん:2009/06/30(火) 21:35:33 ID:CnobVD+4
きちんとした服薬が大事かと。
664優しい名無しさん:2009/07/01(水) 01:08:35 ID:L8sTvv1N
たくさん本を読んで 自分でいろいろ考えて
自分が悪いって思わなくなったら治った。

根源的な罪悪感のせいだと気づいた。
665優しい名無しさん:2009/07/01(水) 04:59:02 ID:wWGZ88Lc
666優しい名無しさん:2009/07/01(水) 10:30:30 ID:FfJhKuNv
治った人に質問です。
治る前と後で職業は変えましたか?

自分は今治りかけのような気配なんですが、
今後どうしようか悩み中です。
前職はIT系だったんですが・・・。
667優しい名無しさん:2009/07/01(水) 11:38:55 ID:DGfXCr28
>>666
転職しました。おそらく、転職しなかったら、うつは良くならなかったと思います。
668優しい名無しさん:2009/07/01(水) 11:46:06 ID:FfJhKuNv
>>667
レスサンキュ。
やっぱそうですよね。転職が必要なのかな?
669優しい名無しさん:2009/07/01(水) 12:04:01 ID:3pUuLj36
>>666
同じ会社の同じ部署に戻って1年半くらい元気です。
考え方をコントロールできるようになればストレッサーは意味がなくなります。
逆に言えばコントロールできなければ再発の恐れが高い、
さらに言えば完全には治らないという事だと思います。

治りかけの気配があるならばそういう事を考える時期ですね。
670優しい名無しさん:2009/07/01(水) 14:02:43 ID:6UQxlGPO
とにかく良い意味で諦めること。
メンタル系の疾患は残念ながら一度それにかかると完全に治ることは
有り得ない。もちろん殆どの患者は治療を受けていれば日常生活が
出来るところまでは回復する。働く事が出来るところまで回復する事も
まれではない。ただし、以前と同じように働く事は不可能であろう。
メンタル系の疾患ではまず体力が落ちることは明らかである。さらに
思考力、記憶力、創造性などはかなり落ちると思う。まず学生なら
学力はかなり落ちる。もとのレベルまでは戻らない。社会人であれば
職の種類にもよるが、研究や開発に携わっていた人は病気をきっかけに
職を離れることが多い、
671優しい名無しさん:2009/07/01(水) 14:13:44 ID:6UQxlGPO
要するに高い目標をかかげて頑張るような生き方をしているなら
うつは治らない。人と競争する事はやめるべきである。健康な人と
競争しても勝てるわけはないのだ。世の中の動きは早すぎるので
それについていこうとしてはいけない。
人から色々言われても仕方がない、自分しか自分を守る事が出来ない
という事を念頭において行動すべし。
672優しい名無しさん:2009/07/01(水) 14:16:29 ID:l3AnPAtZ
開き直る。これに尽きる。
673優しい名無しさん:2009/07/01(水) 15:08:36 ID:3pUuLj36
>>672は正しいと思う。
しかし
>>670>>671はまだ病の考え方が抜けていない。開き直れていない。
本当に開き直る、諦めることができれば元に戻りますよ。
私自身もそうだし、私が属していたコミュの人達も多くがそうだった。
元に戻らないのは自分の切り替え方が不十分だから。
と言う私も1年半くらい前まではとても元に戻るとは思えなかった。
しかし社会復帰して1年半経ってみて元に戻っている自分がいる。

具体的には
>メンタル系の疾患ではまず体力が落ちることは明らかである
リハビル段階に医師から運動を始めるように指示があります。
私の場合はうつになる前は全く運動をしていなかったので
今のほうが体力があります。

>思考力、記憶力、創造性などはかなり落ちると思う。
リハビリをちゃんとやっていない人の考え方ですね。
まともな医師ならば元に戻るように指導してくれますよ。

>と競争する事はやめるべきである。健康な人と
>競争しても勝てるわけはないのだ。世の中の動きは早すぎるので
>それについていこうとしてはいけない。
「まだ治っていませんね」としか言えないですね。

貴方のような考え方は元に戻れば誤っていたことが判ります。
その為にはちゃんと考え方の癖の把握、リハビリが必要です。
674666:2009/07/01(水) 19:03:14 ID:FfJhKuNv
みなさん色んな意見ありがとうございます。
(いや、ホントにうれしいです)
ま、とりあえず開き直ることが肝心。
体力と精神力は戻ることもあるって感じですね。
戻ったらいいなー。ぐらいの感覚でいることが、
開き直った感じかな?
SEとかのIT系の職業は鬱になりやすいって思って
いて、でも自分では好きな職業だし・・・て所で
悩んでいて・・・・。
そーいう意味で開き治るなら、別の人生を探して
みるのもいいのかなー。
今バイトしながらリハビリ中で半年か1年くらい人生考え
ます。
675652:2009/07/01(水) 23:46:43 ID:lKmcdXhD
やっぱりダメだった。ちょっとしたことですぐだめになる。まさに健康な人についていけない。。
自分が悲しくなってしまう。自己嫌悪スパイラルにプラスして取り戻さなきゃ的な考えが
自分で勝手に自分を締め付けてるのはわかってるんだがわかっていてもうまく処理できない。。
676優しい名無しさん:2009/07/02(木) 00:19:37 ID:QaHDtC2B
とりあえず献血行けば
677優しい名無しさん:2009/07/02(木) 03:36:43 ID:U8q/Rhq0
10年飲んだ鬱の薬を4月に卒業しました。
その直後、医療のトラブルに複数巻き込まれ
6月でまた鬱の診断を受けました。
今までの10年を返して欲しい。
678優しい名無しさん:2009/07/02(木) 10:49:34 ID:+XxasPlH
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【音楽・新譜】CDチャート速報/売上議論・予想スレッド 9/1 [芸能音楽速報]
679アクareaス:2009/07/02(木) 11:28:55 ID:IqvPuhEX
デパケンR スルピリド(アメル) テトラミド りぼとりーるを服用してますが、病名をきけません。病名あるのでしょうか?教えていただけたら幸いです。
680優しい名無しさん:2009/07/02(木) 12:23:34 ID:Ak0rIcjf
中程度うつと診断され、休職1年。断薬に2年。
転職して、前よりましになったけれども、やっぱり生きている意味を見いだせなかった。
でも、毎日を石にかじりつくように生きていたら、自分を理解してくれる人に出会えて、やっと幸せを感じられるようになった。
うつになったからって人生終わりじゃないよ。
681優しい名無しさん:2009/07/02(木) 12:28:01 ID:DKebGKGK
そう。大抵の人は、人に生きる意義を見出すだろう。
だが俺はその「人」が大嫌いだ。DQNのようなやつは論外だし
好意で話しかけてくる近所の人もウザい。
優しい職場の先輩も過剰に接してくるとウザいし
彼女も3回できたが全て3ヶ月以内にウザくなって放置して自然消滅。

だから俺には仕事とかの方面に生きる意義を見出さなければいけないのに
その仕事も面倒だから最低限の事しかやりたくない。

人生終わった
682優しい名無しさん:2009/07/02(木) 12:28:51 ID:DKebGKGK
俺はドンキーでもEDでもGKでもねえファッキンIDが
683優しい名無しさん:2009/07/02(木) 17:07:08 ID:gmWlfZf0
>>681
私と同じだ。
医者は「だいぶ回復したから人生の目標を見つけなさい。
甘えられる相手を見つけなさい」というけど
基本的に人が嫌い。彼氏作ってもすぐにうっとおしくなるし
付き合いが続くのは、生活に踏み込んでこない不倫関係ばかり。

仕事は真面目にしていて順調に昇進もしているけど
「生活のため」としか思えないし、決して生きがいではない。

人生の目標なんて、ない。
あるとすれば「死ぬこと」。
みんな何を目標に、何を楽しみに生きているのか不思議で仕方がない。

684優しい名無しさん:2009/07/02(木) 18:37:56 ID:zj6TuIx0
主治医にあなたは今は休養期間、何も考えず毎日をすごしなさい
と言われ続けて2年弱…

今だ回復もせず、悪くもならず、無職歴3年
どうしたらいいんだ?
685優しい名無しさん:2009/07/02(木) 18:51:08 ID:V3ZbVOAR
歎異抄をよむべだ。マイナス思考もいいんだと思えばいい。
686優しい名無しさん:2009/07/02(木) 18:56:12 ID:PVNtBHJt
>>684
俺も2年間休養したけれども、結局同じような状況。
目的が無い毎日にうんざりしていた。でも、外に出ると途端に自信をなくす。
現在社会に復帰して、3ヶ月目。悪化傾向。。
687優しい名無しさん:2009/07/02(木) 19:37:25 ID:zj6TuIx0
>>686
社会復帰というのは
休職後の務めていた会社?
それとも新たに就職した会社?
688優しい名無しさん:2009/07/02(木) 21:32:38 ID:vCv6r84H
>>684
>>686
薬と休養だけじゃ先に進めなくなる壁が必ず来るよ。
そこで自分の心に踏み込めるかどうかが一生を決める。
○○療法なんて硬いことは言わない。
ただ自分の心と向き合えるかの勝負。
689優しい名無しさん:2009/07/02(木) 21:52:24 ID:b1yxhLqE
新車販売、トヨタは26.4%減…09年上半期ブランド別
http://response.jp/issue/2009/0702/article126816_1.html

日本自動車販売協会連合会が発表した2009年上半期(1 - 6月)のブランド別の新車販売台数では、
シェアトップのトヨタが前年同期比26.4%減の58万3450台と大幅に落ち込んだ。

2位の日産も同29.5%減の22万1411台と3割近いマイナスとなった。
3位のホンダは2月から販売開始した『インサイト』の効果で同12.5%減の19万5395台と他ブランドと比べてマイナス幅は小さかった。

マツダは同32.4%減の6万9909台、スバルが同24.0%減の3万4661台、スズキが同18.4%減の3万5211台だった。
三菱自動車は同35.5%減の2万5430台でシェアでスバル、スズキを下回った。

レクサスは同37.6%減の9293台で、いすゞ、日野、三菱ふそうのトラックブランドよりもシェアが低かった。
ダイハツは同2.1%増の4284台と唯一前年を上回った。

トラック4社は大幅に落ち込み、いすゞが同47.6%減、日野が同46.6%減、三菱ふそうが同45.5%減、日産ディーゼルが同56.3%減だった。
690優しい名無しさん:2009/07/02(木) 21:57:26 ID:DKebGKGK
>>683
始めて同類に出会ったわ…
お前と俺ならうまくいくかもな!
とか言いたいけど、絶対無理だろうなw
磁石のS極同士のようなもんだ。

俺は性質悪いから、もしかしたら好きになれるかもしれない、仲良くなれるかもしれない
と思って付き合い始めたり、近所の人に愛想よくするけど
結局は向こうも人間。俺が話しかけたいときだけじゃなくて
向こうが話しかけたい時に話してきたり誘ってくるから嫌になっちゃうんだよな…

自分で書いてて分かるが、ただたんに我侭なだけだよ。
でもなんとかして打開したいんだよ…
結局この状態のまま結婚してもすぐ離婚するだけだし
世話してくれてセックスも好きな時にしてくれるけど、自己主張しない人間なんていれば別だけど
そんな漫画みたいな人間なんて100%巡り合えるはずもない。
だから諦めて余生(まだ20代だが)を過ごすしかない。

しかしうつの回復方法が「諦める」ってのもなんか嫌だよなー
自分を殺す。自殺と変わらないじゃん。
691優しい名無しさん:2009/07/02(木) 22:30:39 ID:RzNmWcg0
うつの人って基本的に人の話聞かない
正直まったく理解出来ない
でも知人はマンションから飛び降りた
前日に非通知の着信が来てた
たぶんその人だったと思う
692優しい名無しさん:2009/07/02(木) 22:35:23 ID:DKebGKGK
>>691
詳細内容書いてくれないとなんとも言えんがな。
例えばお前が「もっと楽しく生きればいいじゃん!」
とか言って、人の話を聞かないって言ってるのであればお前がありえないぞ。

足怪我して凹んでる人に、外で走り回れば元気になるよ!
って言ってるようなもんだ
693優しい名無しさん:2009/07/03(金) 00:09:24 ID:0FEHN9tf

ウォーキングは有効?
694優しい名無しさん:2009/07/03(金) 00:15:28 ID:R4/hFcm0
Q:うつ病の治療に数年かかる場合はありますか?また数カ月で治る場合もありますか?

A:どちらのタイプの方もいますよ。
一時的ストレスなどで比較的早期に受診され、
休養された方は治るまでの期間が短く、
一方で性格的に几帳面でこれまでもストレスを蓄積してきたタイプの方は時間がかかるとされています。
しかし、どちらも正式には「完治」という診断はされないと思います。
風邪と同じように、また罹患する可能性もあるのですから。
-----------------------
これは本当でしょうか?
695優しい名無しさん:2009/07/03(金) 00:22:23 ID:IXAVdom2
地球が天国になる話
ホ オポノポノ
大宇宙エネルギー療法
レバーとステーキをガツガツ食べる
696優しい名無しさん:2009/07/03(金) 00:38:34 ID:4dw0l07T
浄霊!!
697優しい名無しさん:2009/07/04(土) 09:02:43 ID:yIO9A/g+
>>688 >>684  >>686
2年で性急に結果をださなくていいですよ。私は、おなりましたが合計10年かかりました。
薬と休養は必須。あとは時間が解決すると思う。私の場合はそうだった。自分にとっては「長期間」
休養をとった:と思っても、>>684 さん >>686 さんのような気分がするのは、まだまだ休養期間
が必要なのだと思う。
>>688さんのおっしゃる「そこで自分の心に踏み込めるかどうかが一生を決める」
というのは、治った私からすると、ある意味真実だと思いますが、一生を決める:と気負わないほうがいい。
698優しい名無しさん:2009/07/04(土) 11:20:35 ID:xECTJYAg
>>697
心に踏み込む時期は来る。
その時には「一生を決める」と覚悟して一歩を踏み出したほうが良い。
しかし時期を誤ると一気に悪化するので注意。
ある段階からは逃げていては先に進めなくなる。
そこまでは逃げ続けていれば良い。
症状が落ち着いて先に進まなくなったら敢えて「ガンバル」。
俺の経験からするとそこが大きな分かれ目。
699優しい名無しさん:2009/07/04(土) 13:31:40 ID:7UqFnSNk
生きる目標ねぇ… ビートたけしが、そんなもんあるか、大きなお世話だ、みたいなこと書いてたけど、ある意味当たってると思う。逆にそんなん間にうけて悩んじゃったら本末転倒だし。なくても治ったよ
700優しい名無しさん:2009/07/04(土) 13:35:44 ID:+tNNhuZB
確かに他人から押し付けられたら大きなお世話だが
実際それがないうつ病の俺がもう目先真っ暗なんだよなあ。
誰か俺の世話を一生してくれるメイドになってくれ。
絶対に裏切らないなら俺が生きていけるだけの金以外、全てやる
701優しい名無しさん:2009/07/04(土) 13:43:11 ID:7UqFnSNk
そんなにお金あるなら本当にメイドさん雇えば?そういう意味じゃなくて??
702優しい名無しさん:2009/07/04(土) 13:49:33 ID:+tNNhuZB
心も従順してくれる、まさに犬のような人がほしいんだ。
たとえ俺が理不尽に当り散らしても優しく慰めてくれたり
性的な欲求をみたしてくれたりな。
だから本物のメイドってよりは漫画のメイドだわなw
かと言ってもメイド側からは無闇に干渉してくれない感じ。

まぁようするに一生俺は結婚できないってこった。
親に散々トラウマを植え付けられたからもう人が信用できないんだよな…
今までも3回告白されて全てつきあったけど、結局相手からの干渉がうざい上に
途中からわけわからない自己嫌悪に追われて逃げるように突然「別れてくれ」と告げたわ。
相手の事を好きなのになぁ。自分でもわけわからないわ
703優しい名無しさん:2009/07/04(土) 14:09:31 ID:3rgzWh3U
鬱治りました。
704優しい名無しさん:2009/07/04(土) 14:17:56 ID:uoNPqbwV
おめでとう
705優しい名無しさん:2009/07/04(土) 14:19:31 ID:7UqFnSNk
702さん それは例えばACとかの性格的な問題があるってことかな?だとしたら、体調のマシな時に少し調べてみたら?理由がわかると改善のきっかけになるよ。自分の気持ちストレートに話せるのは、良い方向に向かってるってことだし
706優しい名無しさん:2009/07/04(土) 14:30:51 ID:pew6y3Rk
長期間の休養がとれない人はどうすればいいの。
こんな不況じゃ、来月も食べていけるか心配。
お金がないから、常に働くしかない。
親の借金もあるから、切羽詰まってます。
10年も休養していられる、境遇がうらやましい。
707優しい名無しさん:2009/07/04(土) 14:56:59 ID:SCXJ8P4e
家族に鬱だと告白する、自分を主張しないようにする、2chやるような生活をやめる、で治る。
でもお前らはやらない。
ってか、お前ら治す気ないのに何を聞いてるんだよ!?
708優しい名無しさん:2009/07/04(土) 15:14:50 ID:7UqFnSNk
706さん なるべく休むことかな、精神的にも。働いていられるのはありがたいことだし、それから 先のことは「なるようにしかならない」って部分もあるから、できることを地道にやるのが焦った時にはいいと思うよ。ストレス発散を忘れないようにしながら
709優しい名無しさん:2009/07/04(土) 19:54:27 ID:h0iTqjVl
鬱病への偏見は、なくなりません。
簡単に理解すると言っても、回りでぐ暗く愚痴愚痴言ってる人を見て助けますか?
引きこもってる人を、訪ねますか?
うちは、そういう家族を病院に連れて行くとき、石を投げられたことがあります。
気持ち悪いと、ビラを貼られたこともあります。
所詮他人事。奇麗事ですよ。
710優しい名無しさん:2009/07/04(土) 20:11:04 ID:1KWE0Ews
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【総括】MAG-Xを語れ Part17【スクープ】 [車]http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/car/1238227379/
【音楽・新譜】CDチャート速報/売上議論・予想スレッド 9/1 [芸能音楽速報]
711優しい名無しさん:2009/07/04(土) 20:32:52 ID:VEtptRF9
・肉類を食べないあるいは控える
・パソコン、テレビゲームを極力しない。する時は画面の明るさを控えめにする
・自分を大切にする。自分を犠牲にしてまで他人や社会に尽くすのを辞める
・刺激物や添加物の入った食品を避け、自然で健康に良い食品を食べる

鬱は自分や社会の在り方を見直す良い機会。
鬱病の人は、本来は感受性が豊かで優しい人が多い。野蛮な社会の中で苦しみや違和感を感じないのは、その人も野蛮だから、あるいは鈍感だから。
自分の生き方をゼロから見直し、自然に従った生き方あるいは自分の本心に従った生き方ができれば、鬱病は治ると思う。
712優しい名無しさん:2009/07/04(土) 20:38:01 ID:L/jGhQDg
うつは直らない
一生付き合いますよ 糖尿病のように
と おもったら 楽になりました
薬は飲み続ける 受診もする
病気と共存することにした
俺はそれで納得しています
713優しい名無しさん:2009/07/04(土) 20:49:50 ID:i6juG5Vn
私も治りました。
一時期は自殺未遂でお騒がせした事もありましたが・・・。

私の場合は鬱の原因が義理家族だったので、そこから逃げるように引っ越しをして付き合いを辞めました。1年ほどして、少ない時間から働くようにして、だんだん働く時間を増やすようにしました。
714優しい名無しさん:2009/07/05(日) 00:47:05 ID:TkyHOm9D
>>712
そういう考え方をしてれば治るよ。
そこまで達観しないと治らないってのが罪だよね。
大多数の人がそういう考えに至らなくて苦しんでいる。
「考え方」が問題になるということを浸透させないとね。
715優しい名無しさん:2009/07/05(日) 01:32:00 ID:TedaYYOn
2、30点の時に100点求めちゃうんだよね。で50点取れても「駄目だ、100点取れない」ってなっちゃう。「鬱だし30点ぐらいでまぁしょうがない」って思ってると無駄に頑張らないし、50点の時に良くなってきた実感も湧きやすい。
結果、治りやすいんだよね
716優しい名無しさん:2009/07/05(日) 04:00:29 ID:9OMZm2UA
鬱かなんか知らんが幼少の頃から甘く育ってきたやつがなる病気にいちいち人は付き合わないよ?
精神科で勤務するナースはほんとに大変だと思う。
リストカットかなんか知らんが死ぬ気もないのにほんとに鬱のやつって甘いんだよね〜〜考え方が!
717優しい名無しさん:2009/07/05(日) 04:09:36 ID:xbQrTMB7
と言う人でもなるのがウツ。
718優しい名無しさん:2009/07/05(日) 04:40:15 ID:hnNNBvTQ
自分は図々しくなるように心掛けた
他人にいい顔しながら勝手に傷ついて被害者ぶってる自分自身が嫌いになってきたため。
これが結局周りも自分も最後は幸せになると言い聞かせた。そのうちに自分自身を磨くようになった。
自然に周りが変わってきたよ
自分が変わろうという気持ちになるのが大切だと思う
そこに行き着くまでは思考錯誤の毎日だったけどね
719優しい名無しさん:2009/07/05(日) 05:20:33 ID:N73GS6Do
病気であることにあぐらをかいて、
自己診断して病気をふやしたがって、
大人としての責任から逃げることと自分を可哀相がることしか考えてない、
かまってちゃんメンヘラに何を言っても無駄だよ。
治るやつは壮絶な努力をして恐ろしいほどの苦しみに耐えて治していく。それだけだよ。
720優しい名無しさん:2009/07/05(日) 06:03:21 ID:cgXkvKUX
>>719
>治るやつは壮絶な努力をして恐ろしいほどの苦しみに耐えて治していく。それだけだよ。
俺はずっとそれを実行していて、どんどん悪化していった。
結果、今入院中。
721優しい名無しさん:2009/07/05(日) 06:58:34 ID:chg6Eapz
病院いった方がいいんかな?もうすぐ 一年ぐらい鬱でだけどマシになってるようなきがする。自分的には精神科に掛かるようになると余計鬱になりそうなきがする
722優しい名無しさん:2009/07/05(日) 07:39:33 ID:7zHcDQgX
薬も鬱の原因になりうるから注意!
723優しい名無しさん:2009/07/05(日) 07:43:40 ID:yA5nLzGF
  、、、、
 ミ・д・ミ<ほっしゅ
  """"
  _
  /〜ヽ
 (。・-・) プリン
 ゚し-J゚
724優しい名無しさん:2009/07/05(日) 08:33:11 ID:8gtCvkNL
うつを克服したつもりでした。

しかしうつ病への世間の偏見が原因でうつになりそうです。

どうすればいいですか?
725優しい名無しさん:2009/07/05(日) 08:39:10 ID:1A5iTh4w
鬱になったことない人にはわからないから偏見持ってて当たり前。
って私は思って流してます。
鬱前の自分も偏見持ってたから
726優しい名無しさん:2009/07/05(日) 08:41:52 ID:+pQFFNzd
>>706
開き直るしかないのでは?
働けるなら、あなたはうつが治る人だから・・・
727優しい名無しさん:2009/07/05(日) 09:08:53 ID:DjxzuUgF
友達だの医者だの、
あかの他人に鬱病の相談が出来る時点で鬱病じゃない。
結局自分との闘いだから、工夫して自分一人で闘わないで
他人に腰掛けてる内は治りません。
他人に影響受ける分、悪化する可能性も再発する可能性も高いです。
728優しい名無しさん:2009/07/05(日) 09:34:24 ID:x7bcEYln
人に多大な迷惑をかけまくる病気なんだから、自分一人で…なんてもってのほか。
家族と一緒に住んでるなら鬱である事を告白して家族ぐるみで治さないと。
鬱だとバレてるのに本人が黙ってて、コソコソ言われ続けてたら被害妄想で余計に悪化するだろうしな。
鬱の奴が家にいてコソコソ言うなってのが無理があるから。
729優しい名無しさん:2009/07/05(日) 10:36:09 ID:GPMxiklD
病院は薬を出すだけなのでお薦めしません。
私は今大量に薬を処方されてコワイけど飲まないと情緒不安定になります。
運動とかウォーキングとか出来ればそれでかなり状態は良くなります。
私の場合はその気力が出なかったので医者に頼ったわけですが。
730優しい名無しさん:2009/07/05(日) 11:22:40 ID:em475izX
気力が無いときに、ジムへ行くのは結構大変。
ラジオ体操くらいかな。あとウォーキングできればいいいんだけどね。
うだうだ言っている間に歩けばすむけど。
でも医者から、歩かなきゃと思って頑張りすぎるといけないって
言われている。とにかくリラックスだって。
731優しい名無しさん:2009/07/05(日) 11:31:48 ID:ExcDprjx
キチガイは何やってもキチガイ。
諦めろ。
732優しい名無しさん:2009/07/05(日) 12:57:03 ID:d6cHJHqi
>>705
ありがとう起きたら調べてみるよ。
ストレートに話せるのはあくまでも匿名掲示板のみだけどねw
現実じゃあ家族にも会社にも友達にもまともな人間で通ってるから
キモヲタうつ引きこもりなんて言えない('A`)
733優しい名無しさん:2009/07/05(日) 13:08:12 ID:TkyHOm9D
自分で治すことは絶対に必要ですが時期があります。
動けない時に動く必要はありません。
考えられない時に自分のことを考える必要はありません。
その時期まで押し上げてもらうのが薬と医師です。
薬はあくまでも対症療法です。風邪と同じです。
根治には考え方を見直す必要があります。
734優しい名無しさん:2009/07/05(日) 13:17:14 ID:EctYHiJS
>>733
自分もそう思う。
後は時期=タイミングの問題だよね
焦り過ぎてもいけないし、慎重になり過ぎてもいけないし
735優しい名無しさん:2009/07/05(日) 17:44:52 ID:21J/X93K
>>715
いいこと言うなあ。
そのとおりだと思うよ。
焦らずにやっていくことが重要だよね。

>>733
認知行動療法みたいなものなの?
736優しい名無しさん:2009/07/06(月) 02:01:23 ID:16WjT6Zs
会社の同僚でうつ病の奴がいて毎日罵倒して自殺に追い込んでやった。
737優しい名無しさん:2009/07/06(月) 02:38:05 ID:KDpJ0xGA
↑嘘つけカス
738優しい名無しさん:2009/07/06(月) 03:27:10 ID:16WjT6Zs
本当
739優しい名無しさん:2009/07/06(月) 05:44:52 ID:79VZqY1G
あんた同じ目にあって死ぬよ
740優しい名無しさん:2009/07/06(月) 05:49:54 ID:bnKVW9lC
違う自分をもう一人つくるんだよ 芝居でいいから
741優しい名無しさん:2009/07/06(月) 06:02:37 ID:d0wfKho2
>>739
もう放っとこ!スルースルー。

自分の場合は、社会出てれば絶対に他人に傷つけられることはあるし
嫌な思いもよらないこと言ったりしたりする人間は絶対いる。

だから何ていうか、受け流す?っていうのかな。こいつよくこんなこと言えるな
とか思ったら、我慢せずうまーいこと、「お前、よくそんなこと言えるねー」的なことを
しっかり言い返す。バレバレにならないようにね、特に上司とか上の人に対しては。

あと逃げてる人のとこには、畳み掛けるように次々、問題って起きるようになってる気がしてさ、
生きてると絶対日々、何かしら鬱なことあって、それ全てから逃げ切るのはやっぱり無理と気付いた。

そこからは、来たら打ち返す、じゃないけど まだ起きてないことへのムダな心配とかやめて、
嫌なこと来たー!っていう瞬間に瞬発的にやり抜いて、上手くいったことはよく覚えておいて
もし上手くいかなくても絶対引きずらない。

できるじゃん!とか、たいしたことなかったな、とか、嫌なことでも結構すぐに忘れてるな、ってことが増えてくると
自然と鬱度は減ると思った。
742優しい名無しさん:2009/07/06(月) 08:35:30 ID:RGyXiHD3
>>740
それやったことある。
でも、その自分は社会的信用をどんどん獲得していって、気持ちよく仕事を引き受ける。
その仕事を持ち帰って本当の自分が瀕死の状態でこなしていく。
芝居の自分が優等生になればなるほど、私生活は荒み、悲惨なことになる。
そして本当の自分とのギャップに耐えられなくなり、俺は自殺未遂してしまった。
743優しい名無しさん:2009/07/06(月) 17:10:12 ID:rQQnqHR7
>>741は結構良くなってきてるんだね(辛い時だったらごめん)
自分が思ってるよりも、周囲は割と鈍感だったりするよね。凹むようなこと言う奴って、同じようなこと言われても平気だったり
744優しい名無しさん:2009/07/06(月) 20:06:26 ID:k04Cm/5x
>>741
そう考えると治るというより、治りはじめるとそう考えるようになる。
745優しい名無しさん:2009/07/06(月) 20:48:09 ID:8XSOR8ao
正しいうつ病の治し方その2

今回はじわりじわりと首を絞めるように
ゆっくりと時間をかけて治すやり方です。


「お前は頑張っても所詮その程度でピーピー泣いて人のせいにする使えないクズ人間なんだから
医者から貰った薬を飲んで寝てろ!」
「何だったら生涯社会に出ないで寝ていた方が
社会に出ると邪魔で無価値なお前は人様に申し訳がたつんじゃないか?」

等の優しい言葉でじわりじわりと薬漬けにして絶対に減薬はさせないようにしましょう。
薬飲んで寝てれば治ると思い込ませるのが
コツです。

うつ病患者は自分にとって都合のいい言葉を待っています
「うつは本当に困ったもんだね。 どうしたもんかね。
いつ治るのかな?本気で治療がんばってる?甘えてない?怠けてない?
もっともっと気合と根性入れて治す努力しようよ。
自分では頑張ってるって思ってるだけで全ては結果なんだからやっぱり努力と頑張りが全然足り無いんだよ。
本当は自分でも良く分かってるんでしょ。こんな病気早く治しなよ。子供じゃ無いんだから。。。」
等の優しい言葉も効果的です。

コツは治るまで優しく続ける事です。

最後に
「もうダメだね、手遅れだよ。もし社会復帰出来たとしても
マトモな会社は雇ってもらえないと思うよ。
まあ、そこんとこ自分が一番分かってると思うけど、人って生きるだけの選択肢だけじゃ無いからね。」
って最後は笑顔でさようならしましょう。
笑顔のコツは見下してバカにしたような笑顔が喜ばれます。
746優しい名無しさん:2009/07/06(月) 20:50:07 ID:ONT+ftQf
鬼畜ですな
747優しい名無しさん:2009/07/06(月) 23:39:03 ID:16WjT6Zs
当たり前の事ができない!って鬱病で生活保護の糞に言われた。
私働いてますが、
怠け者のテメェと一緒にすんなや粕。
しねよキメー
748優しい名無しさん:2009/07/07(火) 00:34:19 ID:4bDTGYGH
ニートが鬱になると最悪だよ

元からやる気なんて無いから治そうともしないし、全てを病気や身内のせいにして金をむしり取っていくから…

本当に生きる価値の無い寄生虫だよ
749優しい名無しさん:2009/07/07(火) 08:02:22 ID:7DQ4ylJc
>>747
医者のみなさん、うつ病詐欺には気を付けましょう。
750優しい名無しさん:2009/07/07(火) 12:19:24 ID:ajCRX5Pu
鬱病は薬飲んで寝て治すしかない。
751優しい名無しさん:2009/07/07(火) 13:37:58 ID:GSU0UUPy
>>751
そうだね。
ひどいとき限定だけど・・・
普通に働いてたら、治ってきた。
752優しい名無しさん:2009/07/07(火) 13:40:27 ID:GSU0UUPy
>>751
誤爆した
753優しい名無しさん:2009/07/07(火) 13:47:40 ID:jbLHN0Kk
>>748
でもなんでそれでまた金あげちゃうんだろうな。
ニートになる前に、働かなかったり家に金いれなかったら
PC使わせないようにすればいいのに。
どうせニートどもなんてパソコンとゲーム取り上げれば外に出るだろ
754優しい名無しさん:2009/07/07(火) 17:45:58 ID:NH/CtyY1
>>753
ん、なわけねーよ
755優しい名無しさん:2009/07/07(火) 18:28:27 ID:JbBL3LcI
あたしは頭皮の脂の過剰分泌を気にしすぎて鬱になった。
現在進行形。
仕事や家庭が原因で鬱になったなら、その関係を絶てば良くなるかもしれないけど、
私みたいに良くなる見込みのないものが原因で鬱になってる人は、どうやって治せばいいの?
756優しい名無しさん:2009/07/07(火) 18:44:11 ID:7ACMEk9h
猫拾ったら頑張れた
守るものがあると下呂吐きながら泣きながらも日銭のバイトできたわ
今は中小だけど会社員で部下もいてやってる

もちろん上のひとが良かったからだが
757優しい名無しさん:2009/07/07(火) 19:12:43 ID:xdSRWvoQ
>>755
それくらいで鬱になってて馬鹿らしくありませんか?
皮膚科でも行ってみれば
758優しい名無しさん:2009/07/07(火) 19:17:38 ID:GXWFlScH
>>755
自分もそういう皮膚病で病院通ってるけど治らない
一応薬を塗ってるけど諦めてる
759優しい名無しさん:2009/07/07(火) 19:48:02 ID:dSzQvrbI
>>757
多分悪気はないと思うけど、「それくらい」は人を傷つけると思う。
悩みは人それぞれ。
760優しい名無しさん:2009/07/07(火) 21:22:48 ID:2xv9UOxd
>>741
とても参考になった。ありがとう。
761優しい名無しさん:2009/07/07(火) 21:25:44 ID:IK1lgh9r
俺も心療内科を一年間通ったけど、口を揃えて言うのが「運動しなさい!」ってよく言われた。
762優しい名無しさん:2009/07/08(水) 00:01:00 ID:2fExSmEJ
>>761

でも鬱で気力が無い時に無理に運動しても逆効果でした。
763優しい名無しさん:2009/07/08(水) 03:23:32 ID:4yXpYDwG
>>762
ハゲドゥ
しんどきときは何をしてもだめなんだって絶望したよ

二日くらいずっと寝てたら少し元気になれたけど
764優しい名無しさん:2009/07/08(水) 13:18:57 ID:UZ25uDdb
しんどい時は運動無理だよね。
気力振り絞って無理に運動するとその無理がたたって
余計悪くなる。

やっぱり休養をしっかりとってちょっと良くなってから
(軽)運動ってのがいい気がする。
765優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:06:15 ID:2CyXuQTG
#1です。

久々また訪れました。
調子は前回と変わらずです。まあ悪くはないです。

うつ病の治り方ってたぶん人ぞれぞれで
これだって方法なないと思います。

ただ嫌な思いとかストレスがたまることはしたくないですね。
なので自分は前向き思考でいます。

このスレッドはそうやって頑張っている人とか
悩んでいる人の解決の糸口と思い立てました。

誹謗中傷はこの病気の方はいたるところで
さんざん経験したり見聞きしたりしてるはずです。
余計なコメントはこのスレッドを読みづらくするだけです。
やめてください。

運動って個人的には結構効果的です。
どんなに少なくてもいいから、
できた自分をほめて、
少しでも体を動かしたいですね。

766優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:14:22 ID:18Q+dba0
大学中退しちゃって、その後将来への悲観からうつになったかもしれんのだが、大学入り直したりしたら鬱治るかな?
原因を打開すれば
767優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:22:39 ID:2Dtt/XZ/
>>766
いまさら大学に入りなおしてどうするの?
と思うけど、あなたの考え方次第。
どうも、それが直接の原因のようには思われないのですけど・・・。
768優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:23:38 ID:18Q+dba0
↑説明不足だから捕捉します
大学中退後どうしようとモンモンとしてたら体調悪くなってきて診療内科いったらうつと言われた
将来が不安過ぎるから適当でも大学入ればうつも解消されるかなと…
ちなみに辞めた大学は音大でもう音楽やめたくなって続けれなかった
769優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:26:10 ID:hYHBl09w
普通の大学に入りなおしたら?
音大とか煮詰まっちゃうと難しいよね。
770優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:35:51 ID:18Q+dba0
>>769
そう思ってます
好きじゃないとやれない学科はもう嫌だから、ヌルい大学でも良いからAO入試とかで普通の大学入ろうかなーと…
どうせなら良い大学とか思うけど受験勉強する気力もない…
771優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:45:55 ID:18Q+dba0
そういうのでうつが解消するってことはありますかね?
それともひたすら休んだほうがいいのだろうか…
原因が別にあるのも否定できない気がするし…
772優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:57:39 ID:hYHBl09w
それは症状とかにもよると思うよ。
もし今が大鬱の並が来ているときだったら、動くべきではない。
すべてを一旦棚上げして、しっかり休んで治すべきだと思う。
普通の大学に行くのはそれからでもいいさ。
773優しい名無しさん:2009/07/08(水) 23:31:13 ID:18Q+dba0
>>772
今が大鬱なのかはわからんが焦って治そうとしてもダメだよね
大学は調べる程度にしときます
ありがとう
774優しい名無しさん:2009/07/08(水) 23:46:37 ID:gasseqUX
うつは本当に困ったもんだね。
俺がそんなチャラい病気なんて
吹っ飛ばす元気な言葉をかけてあげるよ


怠けんな!
甘えんな!
もっともっと気合と根性だせ!
ちゃんと真面目に生きて素直に人の言う事聞いて頑張れっ!

頑張れ!頑張れ!頑張れ!

早く治るといいね。

いや、治るはず、、、。
うん、多分、、、。
いつか、、、多分、いつか、、、。

いや、死ぬまでには治るはず。
775優しい名無しさん:2009/07/09(木) 00:39:23 ID:oLHulKF7
>>774
ウケる!あなたもいろいろとストレス溜まってんだね。

プライド高くてマジメ「風」な人の言うこと素直に聞かない、解釈しない、発言高い奴とか
病んでいく傾向にあったな。
周りにいた、病んで潰れた旧友や元同僚はそんな感じだった。
医者でも化学者でもないけど、平凡な自分は素直にそう感じてそう書いただけ。
776優しい名無しさん:2009/07/09(木) 01:07:25 ID:GFl6ettB
私は鬱病です。5年前に診断され、今も通院中

鬱病を治すためには、自分のことを話すのが嫌でも、
まず医者に自分の状態を克明に伝え、的確な処置方法を考えてもらうことです。
おそらく、自分のことを話すこと、知られることが苦手な人が多いと思います。
でも、どんな病気だって原因がわからなければ治療法はわからないわけなので、
どんなに些細なことでも、くだらないと思えることでも、克明に伝えることが第一歩だと思います。

そうすると、その症状にあわせた処方箋(薬だけでなく、治療法なども)が出ると思うので、それを信じて実行。
ただ、無理なことは無理にやらないで、次に医者に会うときに
「こう言われましたが、今の私にはできません。」
と、伝えることが大事だと思います。そこで、さらに自分にあった処方箋をくれるはず。

自暴自棄になることもあると思うし、悩みや不安なんてなんだかわからないくらい出てくると思うけど、
それも自分なので、受け入れる。

どんなことでも自分が判断すればいい事で、またそれも難しいんだけど、
でも、自分で判断することが大事だと言うことを肝に銘じる。

あとは時間が経つのを待つだけだと思います。

そして、こんなことを思っていてもできないのが当たり前なのが鬱病なので
治りたい気持ちを持ち続けようと、私は思っています。

ちなみに、鬱病になった原因にちゃんと目を向けることで、
最近になってやっと少し良くなったと思います。



777優しい名無しさん:2009/07/09(木) 08:32:07 ID:sI8pqTC/
正しい うつ病の治し方


「うつは甘えだろ!」
「うつは怠けだろ!」
って元気イッパイになるまで励まして
顔がパンパンに腫れるまで
殴って蹴って 踏みつけ
「いいかげんちゃんとした人間になれ!」
「お前の為にやってあげてるんだ!
何でそんな愛情が分からないのか!」
って教えてあげて
完全自殺マニュアルを何ページの何行目に 何て書いてあるか覚えるまで読ませ
YouTubeや動画サイトで
飛び降り自殺
首吊り自殺
車にひかれる動画
首斬り動画
様々な動画を
何度も何度も吐くまで見せ
自分の死を想像させ
「絶対に真似するな!もっともっと元気出せ!気合と根性だ!」
って元気づけてあげて
自分がどの様にどう価値があるのか
50ページにまとまる作文に書かせ
それをうつ病が治るまで続けます。

治るまで続けるのがコツです。

うつ病は元気が無くなる病気ですので
とにかく励まして励まして
無理矢理にでも元気を出させて下さい。
778優しい名無しさん:2009/07/09(木) 09:23:30 ID:oVsxF/Ac
ヒマ人だなw
779優しい名無しさん:2009/07/09(木) 09:26:31 ID:oVsxF/Ac
おっと上げちゃった。
下らないコピペ上げてすみませんw
780優しい名無しさん:2009/07/09(木) 10:14:10 ID:kckS8wc1
>777
色んなスレに貼ってるな…
鬱じゃなくもっと複雑な病だろな
781優しい名無しさん:2009/07/09(木) 13:40:20 ID:pNCKWcYm
うえ〜ジム行ってきたぜ、なまってて明日筋肉痛確定
でも気分はいいな
782優しい名無しさん:2009/07/09(木) 21:18:29 ID:WaL9rXhW
>>777
ボケ! お前アホだろ?
783優しい名無しさん:2009/07/09(木) 21:53:30 ID:oVsxF/Ac
>>782
華麗にスルーしませう♪
784優しい名無しさん:2009/07/09(木) 23:21:30 ID:117BSeEk
正しいうつ病の治し方その2

今回はじわりじわりと首を絞めるように
ゆっくりと時間をかけて治すやり方です。


「お前は頑張っても所詮その程度でピーピー泣いて人のせいにする使えないクズ人間なんだから
医者から貰った薬を飲んで寝てろ!」
「何だったら生涯社会に出ないで寝ていた方が
社会に出ると邪魔で無価値なお前は人様に申し訳がたつんじゃないか?」

等の優しい言葉でじわりじわりと薬漬けにして絶対に減薬はさせないようにしましょう。
薬飲んで寝てれば治ると思い込ませるのが
コツです。

うつ病患者は自分にとって都合のいい言葉を待っています
「うつは本当に困ったもんだね。 どうしたもんかね。
いつ治るのかな?本気で治療がんばってる?甘えてない?怠けてない?
もっともっと気合と根性入れて治す努力しようよ。
自分では頑張ってるって思ってるだけで全ては結果なんだからやっぱり努力と頑張りが全然足り無いんだよ。
本当は自分でも良く分かってるんでしょ。こんな病気早く治しなよ。子供じゃ無いんだから。。。」
等の優しい言葉も効果的です。

コツは治るまで優しく続ける事です。

最後に
「もうダメだね、手遅れだよ。もし社会復帰出来たとしても
マトモな会社は雇ってもらえないと思うよ。
まあ、そこんとこ自分が一番分かってると思うけど、人って生きるだけの選択肢だけじゃ無いからね。」
って最後は笑顔でさようならしましょう。
笑顔のコツは見下してバカにしたような笑顔が喜ばれます。
785優しい名無しさん:2009/07/09(木) 23:29:34 ID:oVsxF/Ac

            __, --──−、_
           /::_, -‐─ ‐-、_::::`‐-、
.           /::/        `‐i:::::::ヽ
           |:./           ',ミ::::::}
           }:l             lミ::::::l'
         _!,'_ ,..-- ..、   __ !::::::::|
        lヽ! `i ィェッ、.i'゙"i';;;ィェッ;,`i===,、
         ',.l  ゙、゙゙゙゙゙,ノ  ヽ_"゙゙ ゙/ r;;;;;;/
          i|    ̄,'  ::::ヽ `''" .,{;;;;;;/
           ',.    ゙`-"゛''   ,};;;;;;'
          !   ,_、,___,  /;;;/"
         _,` 、       /;;r'
   _,, -─ '';;;;;;;;;| 、ヽ,,____,,-‐';;;;;;;;;;;\_
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  \    _//;;;;;;;;;;;;;;;`ヽ、
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|   r‐ィt- '" /;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;
   ;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|  /,彡彡}  ,!;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;

      ツレマスカ [Vladimir Tzlemazka]
        (1915-1997 ロシア)
786優しい名無しさん:2009/07/10(金) 00:55:04 ID:Emy4xbBT
>>781
まだまだ若いな。
俺ぐらいの爺になると3日後に筋肉痛がくるんだぜ?
787優しい名無しさん:2009/07/10(金) 01:03:46 ID:2vX5dfIh
焦らず、少しずつ少しずつハードルを上げていきました。
一つクリア出来たら、しばらく現状維持。
そして次をクリア出来そうな余裕・自信が出てきたら、少しハードルを上げてみる。
その繰り返し。

焦らず、さぼらず、マイペース。

って難しいですね。

788優しい名無しさん:2009/07/10(金) 10:07:50 ID:3J3a7LaY
興味のあることに没頭して疲れたら休むの繰り返し
本読もう。運動しよう。ゲームしようでもいい。ネットでも2チャンネルでも。
夢中になれることをする。そして疲れたら休む。寝る。
これの繰り返し
789優しい名無しさん:2009/07/10(金) 11:38:22 ID:1royQUY7
>>786
いや自分も30だから若くはないよ

今日はジムが休みだ、凄く暇だけど本でも読んで眠くなったら寝よう
790優しい名無しさん:2009/07/11(土) 06:40:17 ID:SQtbrm3F
私からしたら30でもまだ若いw
社会的には微妙・・・いや、おっさん、おばちゃんかw
791優しい名無しさん:2009/07/12(日) 21:12:46 ID:PO444Bf9
なまけものに、多い病気?だよね。
誰にも相手にされなくなるよ。
792優しい名無しさん:2009/07/12(日) 22:11:26 ID:SE/rDYng
>>788
月日は流れるよ
793優しい名無しさん:2009/07/13(月) 02:13:05 ID:SUAwmNvU
甘やかされて育ち社会に出てみたら通用しないから腐って甘ったれてんだろ。
だいたいそうだ
794優しい名無しさん:2009/07/13(月) 06:08:35 ID:4H69CniD
>>793
甘やかされるのは子供の当然の権利。
十分に甘えられずに育って、人に甘える方法を知らないから
何もかも自分でやろうとした結果オーバーワークになり
自分の能力に失望して鬱になる。
こんな仮説もあるけどね。
795優しい名無しさん:2009/07/13(月) 06:52:05 ID:uVkYZv5N
>>793はパパとママの愛情が足りなかったようだなw
796優しい名無しさん:2009/07/13(月) 07:59:12 ID:MixhrnLY
ニートから鬱になったやついた
散々クズみたいな生活をしてきたクセに鬱と診断された途端病人気取りで参る

まともな話も出来ないし、元がクズ人間なだけに同情も出来ない
797優しい名無しさん:2009/07/13(月) 08:45:04 ID:kSek02/x
みなさん、ニセうつ病患者を見て、うつ病を誤解してるんですね。
798地球が天国になる話:2009/07/13(月) 08:52:43 ID:c7VM95Yi
それと また親の方も劣等感を与えているとは思ってないんです。両方が気づいてないから、実は人は苦しむんです。
そのことに気づくと、「あーぁ なんだ、そういうことか」ということがわかります。面白いんですけど、この問題は分かると大体の謎が解けちゃうんです。
だから、別にそんなにいろいろ解決しようとしなくて大丈夫なんです。わかればいいんです。
本当はこの話を聞くと、魂がわかります。
ものすごい簡単な話です。ばかばかしいほど簡単な話です。
では今から、どういう形で人は劣等感を持つかということを話します。
まず、魂はおやを選んで生まれてきます。
それで、例えばおとなしい子は、おとなしい遺伝子のところを選んではいります。それから、よくキレちゃう子というのは、キレやすいような遺伝子を選んできます。
そこで どんな修行をするんですかというと、実は親というのも非常に未熟な魂なんです。その未熟な魂で実は子供を育てるんですけど、子どもは親が未熟だということがわからないんです。
親が未熟だということがわからないと、実は親は子供にとって 絶対 だから、子供の方は自分が未熟なんじゃないかと思ってしまうんです。 
799優しい名無しさん:2009/07/13(月) 09:21:10 ID:TEk3//lA
虐待や性的虐待やパワハラやレイプで鬱なった人達沢山いるんだし理解されなくていい
800優しい名無しさん:2009/07/13(月) 13:25:50 ID:AWc/Mpvi
オレはうつの間ずっと「なんで生きてるんだろ?」ってずっと考えてたけど、あるときふと「違う。なんかのために生きてるんじゃなく、生きてることに意義があるんだ」と悟った。
そしたら、この蒸し暑い空気も、汗で臭ったTシャツも「あっ、生きてるんだな」ってわくわくしはじめた。
801優しい名無しさん:2009/07/13(月) 13:35:31 ID:/nXOQQzn
なるほど
802優しい名無しさん:2009/07/13(月) 13:39:59 ID:JxiB4JSw
死ねば病気なんか関係なくなるんじゃないかな
803優しい名無しさん:2009/07/13(月) 16:43:23 ID:G4HACPp8
たぶん私はうつではなく、ただの怠け者です。
ちょっと前まで、なんであんなに頑張って働けていたんだろう。
友人ともどうしてあんなに楽しく話せていたんだろう。
たぶんプライドが高すぎるせいで、誰のことも、どんな仕事も
受け入れられなくて、自分が底辺の人間だということを自覚できないで
プライドを保ったまま生きてるせいだろう。
私はまさに「甘やかされて育ち社会に出てみたら通用しないから腐って甘ったれてんだろ。 」
の人間。
死んだほうがいいんだよね?
804優しい名無しさん:2009/07/13(月) 19:10:16 ID:IPn8vauO
>>793
だいたいそうだ ってお前調べたことあんのかよ
805優しい名無しさん:2009/07/13(月) 21:05:26 ID:fhAJBNT6
>>798
だから、うつになったのは親のせいって言いたいんですか?
806優しい名無しさん:2009/07/13(月) 21:36:33 ID:90JlG8HA
807優しい名無しさん:2009/07/13(月) 22:24:16 ID:M29b9mtu
>>806
ワロタw
808優しい名無しさん:2009/07/14(火) 00:46:56 ID:GYzPQLOc
>>806
この人だね
ttp://news.livedoor.com/article/detail/3645880/

ほんとに鬼良書みたいだな
809優しい名無しさん:2009/07/14(火) 05:54:05 ID:kQTuT1aW
うつの人ってすぐ鬱を理由や言い訳にする人が多くない?
鬱だから… とか言われても確かに甘えてるんじゃないとって思っちゃう…
810優しい名無しさん:2009/07/14(火) 05:59:21 ID:hjvD41d2
それ似非鬱患者じゃねえの?

でも実際、例えば人付き合いの苦手な俺からしてみれば
飲み会に誘われるだけでも家に帰ってからうつの症状が物凄いでるんだよ。
だから一概に言えないぞ
811優しい名無しさん:2009/07/14(火) 06:19:53 ID:tK9c4xi6
もうすぐ治りそう。
昨夜は睡眠薬なしでも、中途覚醒なしで眠れた。
何をしたから、良くなったというわけではないが・・・
812優しい名無しさん:2009/07/14(火) 14:23:40 ID:hXSjY8c5
身近に鬱を理由に働かない奴いる。
最近生活保護おりるようになったらしい。
仕事はできないくせにアニメの変なイベントは行ってる。
そのくせ自分は世界一の不幸な人数とか悲劇のヒロインぶってる。
813優しい名無しさん:2009/07/14(火) 14:32:21 ID:qbZUmTB6
>>812
でも実際、例えば人付き合いの苦手な俺からしてみれば
飲み会に誘われるだけでも家に帰ってからうつの症状が物凄いでるんだよ。
だから一概に言えないぞ
814優しい名無しさん:2009/07/14(火) 14:52:46 ID:Mq2yNEjT
↑そうですね、一概に言えない
当人しかわからない苦しみもあるからね・・
羨む気持ちはわかるけど
自分は自分だから、その人を悪く言っても
なんにもならないしね

それよりも回復した人の話が聞きたい

815優しい名無しさん:2009/07/14(火) 16:44:19 ID:Vkpz+bk5
816優しい名無しさん:2009/07/14(火) 17:11:43 ID:VfjZqmXr
2年病院に通い、社会復帰して3年。
今も時々憂鬱になるけど、多少嫌な事は我慢してやる。でも本当に嫌な事はやらない。
逃げてもいいと思う。大事なのはマックスまで我慢しない事。
オレは人付き合いが嫌だ。飲み会も3回に1回しか出ない。
こうして3年逃げながらやってきたが、一応生きている。
817優しい名無しさん:2009/07/14(火) 18:38:36 ID:6TttcwK9
うん、成せばなるとか思って自分の心身疲れさせたのはよくなかったと思う。
病気は治りきっちゃえば全然平気だけどね
818優しい名無しさん:2009/07/14(火) 18:46:11 ID:zyXDiwjI
819優しい名無しさん:2009/07/14(火) 19:33:03 ID:b3nsqh2n
>>817
お聞きします。
治りきれば平気になりますか?
平気じゃないのは、まだ治ってないのでしょうか?
820優しい名無しさん:2009/07/15(水) 02:15:52 ID:b8KA2D99
まず休養と服薬。泣いたり自己嫌悪したりが少なくなってきたら少しずつ動き出す。
自分が効いたのは掃除。この時期適度に汗もかくし、しんどくなったらすぐやめる。
きれいな部屋で生活できる快感や達成感が自分を回復させてくれるかんじ。
気分も一新できるよ
821優しい名無しさん:2009/07/15(水) 03:18:13 ID:4ySLkcSl
君たちっていうより私たちはうつ病を治すのが目的ではなく、会社(学校)で
精神的ゆとりをもちながら戦力として働くのが目的のはずだ。こんなとこでくす
ぶってないで、怖がらずさっさと行動に移しましょう、ここにいても時間の無駄だ。

体力がないな → 運動等 、集中力や教養がない → 読書(本屋、図書館)
就職への意欲がない →就職支援の各施設でのセミナー等 就職に関する本
仕事に対する不安 → バイトやボランティアを経験する

これ以外ないはずだ。ネットは便利なツールであるが得られるものは限りなく0
です、前述した本の通り。いい本あったらまた紹介したいと思うけど、病気に
関する本は読んでも意味ないからね注意して。
822優しい名無しさん:2009/07/15(水) 10:32:13 ID:T+bfSrlQ
運動する気力も
読書する気力も
就職支援セミナーに参加する気力も
なくなってくるのがうつ病なんだよ。

ちなみに俺は「戦力」なんてものになりたくない。一人の人間として
生きていたい。

・・・ってこれ釣りに付き合ってるだけ?
823優しい名無しさん:2009/07/15(水) 11:15:35 ID:Ikiqrjnh
↑完璧に甘えの思考回路w
824優しい名無しさん:2009/07/15(水) 11:29:12 ID:wIl/7oCp
>>822ふざけろっ!
ドンだけ自己中なんだ?仕事まわんねーし、人が困っても鬱なんで出来ませんが、自分の世話やミスは他人が尻拭いてくれんのが
てめえら鬱人には当たり前なのか?
ある意味羨ましいビョーキだけど、人としてどうだろう。
我慢の仕方も対処の仕方も楽しみ方も積み重ねて、生きていくんじゃねーの?
邪魔に感じる自分が悪いのか判断してよ。
825優しい名無しさん:2009/07/15(水) 11:30:11 ID:5Y2ctGt/



 ∩ヾ∧,,∧ 
⊂⌒(´・ω・) はいはい スルースルー
   ヽっ⌒ll⌒c

826優しい名無しさん:2009/07/15(水) 11:31:46 ID:/qVyTA7A
鬱なんて甘えじゃねーか!
努力すれば問題解決、甘えるのは止めろ
827優しい名無しさん:2009/07/15(水) 12:36:37 ID:4ySLkcSl
書き込めるのに他ができないとかありえないし、鬱という免罪符事体存在
しない。元を返せばうつ病になったのは自分が悪い(全員潰れてるわけではない)
し、誰も助けてくれない、自分が這い上がるしかない。

いつの時代も弱肉強食、戦力にならない奴は一生職に就けないし、国も守って
はくれない(徐々に制度改正)。
828優しい名無しさん:2009/07/15(水) 14:31:23 ID:hBm5OvxD
>>827
わかったから余所へいけ。
少なくともここではおまえは役立たずだ。
829優しい名無しさん:2009/07/15(水) 17:25:17 ID:MDQXkb9K
悩みから逃げず、苦しくても一つずつ向き合わないとぬけられなくない?
830優しい名無しさん:2009/07/15(水) 20:10:23 ID:T+bfSrlQ
>>829
そーいう考え方が逆にうつになりやすい気がする。
悩みや苦しみからうまく逃げる方法も考える必要
があるって気がする。
831優しい名無しさん:2009/07/16(木) 05:08:41 ID:DZKdATrR
できる事からやればいい。できない事は無理してもできる訳がない。
甘えだっていいんだから、自分のペースで歩くしかないよ。
でも他人をアテにしちゃダメだよ。
832優しい名無しさん:2009/07/16(木) 10:26:48 ID:j29oMsb4
少しだけ治ってきたかな?程度なら こんなスレに書き込まないこと
誰も「良かったね!」なんて言うはずがない
ここはしょせん精神病患者の集まりなんだなぁと実感できる

完全に部外者になれたなら 何言われてもどうってことない
833優しい名無しさん:2009/07/16(木) 15:21:51 ID:S303s0i0
NHKラジオでうつ病についての相談放送中
834優しい名無しさん:2009/07/16(木) 15:36:10 ID:qk3h/hqk
>>832
どうして少しだけ治ったかなって人が書き込みしちゃいけないの?
835優しい名無しさん:2009/07/16(木) 16:03:36 ID:S303s0i0
はっきしうざいから。
治った人報告スレなのに、
〜年間患ってますとか書かれても重いだけ
836優しい名無しさん:2009/07/16(木) 16:05:35 ID:pDr861Fo

     :.:/:.:.:/:.:.:./:i:.:.:.i:、:.\:.:.:.:.:il:.:.:.:.:.ヽ:.:.:.:.:ヽ:.:ヽ
    /:.:.:/:.:.:./:.:.:./i:.i:.:.:.:i:.:.l:.:.:.ヽ:.:.:.il:.:.:.:.:.:.l:.i:.:.:.:.:.l:.:.:!
   l:.:.:.:/:.:.:./:.:.:/il:.:l:.:.:.:.il:.:.i、:.:.:ヽ:.:.i|:.:.:.:.:.:l!:.l:.:.:.:.:l:.:.:l
   |:.:.:/:.:.:.l:.:.:./ il:.:i!:.:.:.:.il、:lヽ:.:.:.ヽ:.il:.:.:.:.:.:il:.:l:.:.:.:.l:.:.:l
   |:.:.l:.:.:.:.|:.:./  |:.!l:.:.:.:.:ilヾ! ヽ:.:.:.:l:il:.:.:.:..:.ij_:|:.:.:.:.|:.:.l
   l:.:.l:.:.:.:.|:.:/  l:i l:.:.:.i| i! ヽ:.:.:l:i!:.:.:.//´_`ヽ:.:l:.:.!
   |:.:l:.:.:.:.:l:/二ー-i! |:.:.:|ーli 二ヽ:i:i:.:.:// ,'::::::! l:.:l:.:l もしもし
   |:.:il:.:.:.:i:lヽ ト'`l`i  l:.:.| '"´ト'`l`/li:// ,'::::::::i /:.l:.:l 警察ですか?
   l:.:!l:.:.:.:lゞ、_`ー' )-‐ヾi(´ `ー',)=l、/ ,':::::::://:.:.l:.:l   基地外がいるんです
   .!:i li:.:.:.l::l ` ̄ l   i!  ̄ ̄〃 i、ヽ:::::::://i:.:.:.l:.:!    
    l:! li:.:.:.l::l     |        /:::ヽ \ヾ!:.:!:.:.:l:.l
   . l! !:.:.:l:i:l    `      ,/-‐、::ヽ V 7:.i:.:.l:.!
    i! |:.:.l:i:::ヽ、   ニニュ  r'-‐‐=、 ヽj  Y:.:.i:.:.l:|
      !:.l:.i:i:.:.:.i\    / ̄\ `    .l:.ヾi:.:l:!
     _,. |:.i:.:i:ii:.:i:l ヽ、  `ニ ̄ヽ      l`ヽ、;j
  ,イ |´  |:.:.:.:i:.ii:.ll    ̄_,. -‐フ 〉      /    `l ヽ、
/ | ヽ、 |:.:.:.:l:.:ii:l|   /,.-ー ノ`!     /i      / / \
   ヽ ヽ、!:.l:.:l:.:ii:ilー// / ,.イ    /:.:l    / /
ヽ 、   ヽ |:.l:.:.l:.ii::l/   / / l    /:.l:l:l -‐ '  /
    ` ヽ、l:.:l:.:.l:i/     /  |    l:.:l::l:l:|-‐ '
837優しい名無しさん:2009/07/16(木) 18:22:47 ID:qk3h/hqk
>>817です
>>819
ごめん、まだ見ててくれるかな?
治りきったら、平気って何が?
838優しい名無しさん:2009/07/16(木) 18:37:14 ID:qk3h/hqk
>>832に質問したんだけど、>>835は同一人物?
ま、いいや
ここは、鬱中の人が質問に来ることも多いし、質問内容の、症状や悩みに適切なアドバイスができるなら治ってなくてもいいんじゃないかな。
特に、病気中でもその症状がもう出なくなってたりしたら。
おもいっきり健康な経験者の言葉より、治りかけの人の言葉のほうが受け入れやすいこともあるみたい。
鬱病は、ほんと複雑な病気だよね
839優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:01:32 ID:j29oMsb4
>>832ですが
とりあえず治ってきたかもしれないと書いたら
このスレじゃなかったかもしれないがスマン

10年選手が治るかボケ!躁鬱の躁期に入っているだけだ!キチ!と多数レスがあり
そのあと、ちょっと滅入ってしまったので(翌日には忘れてたけど

良かったねと言ってもらえないことを知った

でも都合よく、悪い出来事に執着しなくなった
代わりに良い出来事にさえも執着しなくなった すまんな あらすつもりじゃなかった


840優しい名無しさん:2009/07/16(木) 21:04:57 ID:j29oMsb4
ちなみに>>835は自分ではないです
841優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:28:59 ID:qk3h/hqk
>>838
>>839 あ、そういうことか〜。私もどこかで鬱病の存在自体否定するレスとか見たから、荒れてたのかもね。
839が調子良くなってきたからってけなす必要はない訳だし、めちゃくちゃな言い方はスルーしかないよね。

淡々とした気分は、症状が落ち着いてきてるんじゃないかな
長い闘病生活お疲れ様です。気持が落ち着いているなら、体のほうも大事にしてください

あらしたとは思ってないよ。ただ疑問に思ったから聞いただけ
842優しい名無しさん:2009/07/17(金) 16:59:43 ID:hhFLc5Io
ところでみなさん、何年くらい通院してるの?

俺、今年で5年になるな・・・
調子よくなったり、悪くなったり繰り返してる。

調子いいときに資格取ったりしてるけどさ
体調安定させて早く社会に出たいぜ
843優しい名無しさん:2009/07/17(金) 19:46:22 ID:ubQIzi5B
3年半になります
世間から相手にしてもらえません
844優しい名無しさん:2009/07/17(金) 19:51:47 ID:tTG76ItD
早く寝る事とオナニーやめるぐらいで変わるよ

睡眠はだいじ
845優しい名無しさん:2009/07/17(金) 23:29:26 ID:dfk8PKf3
鬱ならオナニーなんてしたくないぜよ
性欲ほぼ無いし
846優しい名無しさん:2009/07/18(土) 00:46:29 ID:rSAF6pzH
↑男として終わりだな。
死んだ方が良いんじゃねーの。
847優しい名無しさん:2009/07/18(土) 00:55:36 ID:Zv3wzEX5
何で?

異性とのつながりなんてセックルだけじゃないだろ。
そんなこともわからんお前は童貞だなw
848優しい名無しさん:2009/07/18(土) 01:00:05 ID:lUW6TVZc
仕事やめてバンコクで半年ブラブラ暮らしたら治ったよ






帰国して就職したらまたなったwww
849優しい名無しさん:2009/07/18(土) 01:07:15 ID:VuMG+eig
>>842
あたしも5年になるな・・・
結婚して引っ越しして、一年後に実父が亡くなって、旦那が開業してその為に引っ越しして、一年半後に義父が亡くなって・・・といろんな変化についていけず。って感じです。地元にいる時は八割かた良くなってきたと思ったら、いまは五割くらいに落ち込んでる。
早く治りたいよ。
850優しい名無しさん:2009/07/18(土) 01:13:04 ID:VuMG+eig
>>848
ちょwwまたバンコク行かないとw
851優しい名無しさん:2009/07/18(土) 01:13:37 ID:+MUFu88d
俺も4、5年くらいだ
かなり長期の部類に入るかと思ってたが意外と年単位の人居るんだね
俺だけじゃなかったんだとちょっと安心

しかしまだ調子の悪い時もあるし…もう出口の見えないトンネルみたいだ
いつになったら普通になれるんだろう
852優しい名無しさん:2009/07/18(土) 01:30:50 ID:VuMG+eig
>>851
ほんと、うつのモヤモヤトンネル抜け出して元の自分に戻りたい。
あたしの性格は真面目で責任感強くて明るくてムードメーカーで姉御肌だった。
今は友達とも会う気力がない・・・
853優しい名無しさん:2009/07/18(土) 05:25:53 ID:jwjfyqqF
困ったときのバンコクかぁ

自分も行きたい
854優しい名無しさん:2009/07/19(日) 16:04:54 ID:uMSg8bRD
>>852
たぶん治りますよ。
855優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:10:26 ID:juH+Yvbt
鬱病とか人格障害とか病名を出すのもふざけてます。
結局は怠け者、甘ったれ、って事。
何で自分の思うようにいかなきゃ嫌なんでしょう。
薬に頼りまくる→薬がなきゃ生きていけない→薬を飲んでいる状況に嫌気がさす→それでも薬をやめられない→更にどん底に落ちる。当然の結果前です。マリファナや合法ドラッグと同じ物だと考えてます。
働かざる者食うべからず。人としてしなきゃいけない事から逃げてるやつは目障りだからさっさと仕事をやめて一生怠け者としてぐーたらしてもらったほうが周りに迷惑がかかりませんし。
856優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:15:44 ID:cAY2zBTS
タバコも明らかに麻薬だよね。怖いね
857優しい名無しさん:2009/07/24(金) 04:10:50 ID:TlANIcTe
いっそマリファナの方がうつ病に効く気がする…
858優しい名無しさん:2009/07/24(金) 09:33:25 ID:4S8GwMoL
リタリンは実質的に覚醒剤だしね。
859優しい名無しさん:2009/07/24(金) 14:45:54 ID:FDUDpjN1
何か血液検査で鬱病診断が出来るようになるみたいやね。
なんちゃって鬱病の方々は涙目やね。
860優しい名無しさん:2009/07/24(金) 15:05:45 ID:wbp4zYut
大麻は絶対にいいぜ
861優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:09:00 ID:WoblMXR7
リタリンのADHD子供用除放薬?あれ大人用にも解禁してほしいよね。
862優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:59:29 ID:JqmAq4xy
つーか大麻の害なんてタバコにしたら超えられない壁だし。
咽頭ガン位だよコワイの。
ガンより自殺リスクのが高いわな
863優しい名無しさん:2009/07/24(金) 17:29:50 ID:WoblMXR7
大麻は別に害じゃないらしいね。
ただ大麻からもっと強い麻薬に移行して行きやすいから駄目なだけで。
864優しい名無しさん:2009/07/25(土) 01:40:47 ID:bOeM03Ba
でも鬱治す為に大麻やる度胸ないわ
865優しい名無しさん:2009/07/25(土) 06:14:46 ID:UUb4pZN8
やったら警察がお家に遊びにくるよ
866優しい名無しさん:2009/07/25(土) 07:30:23 ID:ety+1vPZ
夢所入って規則正しい生活をすれば治るってことじゃない
867優しい名無しさん:2009/07/25(土) 07:46:39 ID:UUb4pZN8
刑務所で犯罪者と一緒に暮すなんていやじゃない?
868優しい名無しさん:2009/07/25(土) 16:36:33 ID:Vl8n3IvT
そもそも同じ地球上なのにある国は合法である国は違法
って人間の個体差あるにしろおかしいし。
つーか鎮痛とかホスピスケアに既に医療大麻使われてるのに
未だ「人間やめますか」ってイメージが世界のトップ先進国で
はびこってるなんて日本もうダメポ
869優しい名無しさん:2009/07/25(土) 19:16:17 ID:ScVXLjb/
休職1年、復帰して3ヶ月。克服とまではいかないが、治る気がする。
自分で自分の具合を把握できてきたから。
870優しい名無しさん:2009/07/26(日) 14:48:46 ID:q2zKIxaD
>>868
なら合法の国に移住しろよカス。
そんなに大麻がやりたいのかクズ。
871優しい名無しさん:2009/07/26(日) 14:55:36 ID:t2j9DUZp
まあまあ、そんなに怒らないで
872優しい名無しさん:2009/07/26(日) 15:25:14 ID:vqKpVIR2
本当の完璧主義は鬱にならないよ
理想に向かって努力し続けるから

完璧主義者のつもりで能力が追いつかない人間が、努力が足りないのに周りの目ばっかり気にして自分を鬱だと思い込むだけ
周りから良く思われたいだけの自己愛だよ
873優しい名無しさん:2009/07/26(日) 17:17:15 ID:XVCUvdop
うつ病の方への正しい接し方

「誰でも時には気分が落ち込むものだけど
うつ病で悩んでいる問題って全然たいした問題じゃないよね。
屋根があって雨風しのげてゴロゴロしながらネットやTV見てお腹が空いたらいつでも好きな物たべてお腹一杯になったら暖かい布団で好きなだけ寝てとか世の中にはあなたよりもっともっと本当に困っている人が山ほどいるのに自分だけが不幸だと思ってるのかな?
自分の事ばかり考えないで人の事も考えたら?いったいどうしちゃったの?」
等、まずは優しく問いかけましょう。
●うつ病は元気が無くなる病気です。元気一杯に声をかけ元気が出る様に外に連れ出し元気にしましょう。
「カラオケにでも行かない?落ち込んだ時はそれが一番! いつまでもメソメソしてるフリしてないで外に遊びに行こう!!
あなたが悲劇のヒロインぶってるだけだって皆、分かってるんだよ。だからくだらない演技なんて止めな。」
等の、とにかく無理矢理にでも元気を出させましょう。
●それでも演技を続けるようならちゃんと叱ってあげましょう。叱る事も愛情です。「せっかくあなたの為に時間を作ってあげたのに…
いい加減にして!私を困らせたいだけなの?人に迷惑かけて生きていて楽しい?嫌な性格してるね。迷惑ばかりかけて人を困らせるだけが生き甲斐なら、いっそ死んで楽になった方が自分も周りも助かるんじゃない?

役立たずでどうしようもないね。

もうどっかへ行って!
だらだらしていないで、何かしたら?

気合が足りないんだよ!ちゃんと頑張れよ…。」
等、愛情を込めて説教しましょう。
度を超える位がベストです。
●最後に見放した感じでさよならしましょう。
「まあ、たまには笑顔を見せて、人に迷惑をかけない様に頑張って努力してさ。
それでもダメなら
無駄に生きて苦しむより簡単に楽になる方法はいくらでもあるから取り敢えず元気出しなよ。」
見放した感じと、こいつ生きてても無駄だわ。と小バカにした感じで別れましょう。
874優しい名無しさん:2009/07/26(日) 17:29:00 ID:vqKpVIR2
鬱で仕事しないなんて逃げ道にすぎないよ
だって貧乏な人は鬱でも働いてる

甘えられる環境だからニートでいられるんだよね
875優しい名無しさん:2009/07/26(日) 19:36:39 ID:d2yOKa7F
>>873
ねたか?そんなんじゃ悪化するぜ?

876優しい名無しさん:2009/07/26(日) 22:05:55 ID:FrYCMmUg
鬱で落ち込む人間に甘えているという言葉を使ってる時点で、洗脳されてるってことです。
877優しい名無しさん:2009/07/27(月) 13:06:17 ID:9H+yfpUO
>>873
死ね、殺すぞワレ!
878優しい名無しさん:2009/07/27(月) 14:15:10 ID:PG7V3Tl4
おちんちんチュパチュパ
879優しい名無しさん:2009/07/27(月) 17:55:01 ID:Kl6QzrGG
>>873
貴方、天才だね
880優しい名無しさん:2009/07/27(月) 18:15:06 ID:2o/j/WRg
>>873
貴方、天災だね
881優しい名無しさん:2009/07/27(月) 23:12:03 ID:XaqlSiZW
転職→単身赴任→離婚
してかなり回復した。
トータルで3年以上はかかったし、持ち金も大半捨てたが、
心の平穏は手に入れたよ。
882優しい名無しさん:2009/07/28(火) 22:57:29 ID:EUv8YOsK
>>881
おめでとう。
「最近うつは治らない」的な話を見聞きすることが多くて気が滅入ってたから、
少し気分が明るくなったよ。

まだ見てたらどうやって回復していったかもう少し詳しく教えてくれないか?
883優しい名無しさん:2009/07/29(水) 08:00:07 ID:Y5vnB3Su
鬱歴7年で休職して2年。その間に入院4か月。いまは対人ストレスがないので
ほとんど鬱は感じないけど、復職したら再発するだろう。
884優しい名無しさん:2009/07/29(水) 08:32:09 ID:YNSkVJjR
鬱になってから五年経つが、入退院繰り返してたのが嘘みたいにまったく支障なく日常生活送れてる。
どうやって良くなったか断定できなくて情けないが、無理に動こうとしないで休んでたらだんだん動けるようになった
今じゃ薬もほとんど飲まないで済んでる
まだ完治はしてないけど、ほぼ完治だと医者には言われてるよ
885優しい名無しさん:2009/07/29(水) 10:56:49 ID:u4kIZS76
一緒にいるひとが変わったこと。
病気を理解してくれようとしてくれる人に会ったこと。
住環境が変わったこと。
パニックも併発してたから広い窓や開放感のある
静かな家に住めたこと。
蒸す季節でも太陽の光たくさん差し込む部屋は
それだけで症状全然違う。
886優しい名無しさん:2009/07/29(水) 21:50:49 ID:7KenI3on
↑そのうち捨てられるから今のうちに覚悟しておいた方が良いですね。
887KOH ◆LoBxtOZUEQ :2009/07/29(水) 21:53:01 ID:CyN4jGIb
何かに必死に視が身ついて
それを信じ抜くこと
888優しい名無しさん:2009/07/29(水) 21:59:19 ID:7MVxF0ZA
>>873見ると、2ちゃんやめれば鬱治るような気がしてきたw
889優しい名無しさん:2009/07/29(水) 22:29:22 ID:8Ku5pPgj
鬱病治って5年経つお
病気で電話取れなくなって仕事クビになって農家に住み込みで働いてたら治ったお
ちなみにそこの農家の跡取り息子が全く働かなくて俺の次はこいつなんだなって思ったお
890優しい名無しさん:2009/07/29(水) 23:42:32 ID:r0k2HClG
>>1
おちんちんペロリ
891優しい名無しさん:2009/07/30(木) 00:42:18 ID:cOFxqF+5
>>873
↑これ作った奴どんだけ心が悪なんだ!
892マンカス ◆0Q42WVysyw :2009/07/30(木) 03:28:10 ID:z1GzGICq
抗鬱剤はのむな

全部g判定
893優しい名無しさん:2009/07/31(金) 15:18:21 ID:rUH0wWeW
宝くじで3億当たったら鬱病なんて即完治したよ。
もう一生遊んで暮らせると思うと毎日がバラ色。
4年間苦しんだ鬱が何だったの?って感じ。
人間って面白いね。
894優しい名無しさん:2009/08/01(土) 01:10:42 ID:IjC89Dq8
うつは甘え
895優しい名無しさん:2009/08/03(月) 14:02:18 ID:UNp/kcem
鬱は心が弱いからなる。
敗者の逃げ行為。
896優しい名無しさん:2009/08/03(月) 16:32:33 ID:meR6xF+O
自分を許した
897優しい名無しさん:2009/08/03(月) 17:52:30 ID:dqGrK7KE
>>895
おまえ あほだろw
898優しい名無しさん:2009/08/03(月) 20:13:41 ID:jkP4SK45

アホは鬱患
899優しい名無しさん:2009/08/03(月) 23:31:27 ID:wFfjYOt6
まず、何でも良いので 早朝、家を出てスポーツをしましょう。ランニングなど・・・。
その時ですが、全力で取り組んで下さい。出来ればタイムを計り、少しずつタイムを縮める目標を作ること。

必ず、沢山の汗をかくこと。昼間も休憩時間など暇があればとにかく体を動かして汗をかいて下さい。

次に朝ご飯は食べること。モチロン、早起きし、夜は必ず早く寝ること。

睡眠時間は平均7時間から8時間で朝の起きる時間は5時、夜は9時が理想です。

これでだいたい治ります。
900優しい名無しさん:2009/08/04(火) 00:53:58 ID:EvyKRMbT
自発的にそれだけ出来れば いいよね。
901|3`*) ◆MEGaOympQ6 :2009/08/04(火) 01:28:19 ID:L69Tyzzr
鬱病なんてものは心の弱い人がなるもの
頑張りが足りないんじゃない?
世の中の人はあなたよりもっと苦しく辛い思いしてますよ?
鬱なんて気持ちの問題
死ぬ気になればなんでもできる
902優しい名無しさん:2009/08/04(火) 01:38:09 ID:m4/+zBpL
甘えでもいいけど焦ってやることはないな。準備期間があればそれが人より長いだけ。
903ぴょん♂:2009/08/04(火) 10:43:26 ID:1JVEsdcS BE:468671663-2BP(1028)

>>899
それが出来るようなら うつ じゃないだろ・・・
904優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:36:35 ID:36AyCv6b
>>903
もっともだ。
905優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:41:19 ID:EvyKRMbT
>>903
絵文字おもすれー、かわいいね。
906優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:42:32 ID:f0vNgax5
あれもダメ
これもできない
鬱のままでいたいだけかよ
907優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:44:19 ID:EvyKRMbT
>>906
欝じゃないくせになんでくんだよ?あほ?ばか?根性が汚物のどどめ色なんか?
908優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:59:41 ID:ii/8PciD
ココしか発散できないんだろw
みんな相手にするな
909優しい名無しさん:2009/08/04(火) 12:11:24 ID:5KpjpPPh
>>906
確かに、死ぬ気になれば出来るよな。
やらないだけの甘え鬱。
出来ないと言うだけの怠け鬱。
910優しい名無しさん:2009/08/04(火) 12:54:37 ID:AwcXXNQc
鬱病で自殺した遺族に言ってみたら?
犬死にですねって。
釣りだとわかっていても苦しむ人を笑う奴は将来
苦しむ病気になって死ねよ。大抵病気で死ぬからな。
モルヒネがきかない痛みに耐えられなかったら
甘えです、根性がたりませんって言われてくたばれ。
911優しい名無しさん:2009/08/04(火) 12:58:23 ID:DV3HIckh
確かに中にはどんな願いをかなえてもダメなうつ病患者もいるかもしれないが
俺みたいに原因が分かればそれと切り離すだけで直るうつ病もある。

キモがられるかもしれないが、どうやら俺は妹に恋をしていたらしく
それが原因でうつになってたらしい。
考えてみると家以外ではほとんどうつの症状でないし
家でも妹と顔をあわせた後に自室に戻った時なんかは酷いうつの症状が出てたんだよな。

だから一人暮らしをしてみたら、うつとは縁のない生活に戻れたよ。
お前らもPCが原因だったりするかもしれないから
まずは「原因」ってもんを探してみるといいかもよ
912優しい名無しさん:2009/08/04(火) 13:18:27 ID:ilsaZnbz
鬱病暦6年の俺が思う事は鬱は治らん奴もいる
薬飲んでも、原因問題が解決できたとしてもだ
とにかく上手く病気と付き合うしかない
どん底状態を少しづつ底上げする事でなんとか生活するそれしか仕方が無い
「何か」楽しみを見つけてそれを目標に一週間生きる
それを繰り返すだけでかなり好転するが
その「何か」が見つからん解からん状態だと泥沼化していく
人間は一人で生きられないが人と接触するのが嫌なのが鬱
しかし親愛なる他人がもしいるならその人間と週一で会え。凄く楽になっていく
まぁ俺もいつも週一で会ってる友人が他人の横槍で先週会えなかったから
ガツンと鬱ウェーブが襲ってきているがな
913優しい名無しさん:2009/08/04(火) 13:27:40 ID:1fup0CrZ
鬱はサプリと散歩で治ってたけどやるとしたら高くついた
ブログを辞めたら良くなってたかな
914優しい名無しさん:2009/08/04(火) 13:32:12 ID:dyEQfIyV
>>912
言いたいことはわかるが、推測で物を言いすぎ
915優しい名無しさん:2009/08/04(火) 13:38:37 ID:ilsaZnbz
あ〜あと、ゲームはあまりやらないほうがイイ
ゲームで俺も友人も少し脳やられてる。活力が更に減退するぞ
DSは特に疲れる
916優しい名無しさん:2009/08/04(火) 15:37:48 ID:weP84yhz
まんが喫茶のモーニング
917優しい名無しさん:2009/08/04(火) 16:01:37 ID:5KpjpPPh
>>910
悪かった。訂正するよ。
鬱は心の弱い人がなる。
鬱は性格が歪んでる人がなる。

これでよろしいですか?
918優しい名無しさん:2009/08/04(火) 16:07:29 ID:SBtpkAcD
2人で1人は癌で死ぬ、15%はうつ病にかかり、毎年3万人以上は自ら
死ぬ。あらしはニートかニート予備軍だからいちいち相手すんな、荒らす
しか楽しみがない哀れ奴なんだよ。
919優しい名無しさん:2009/08/04(火) 16:12:03 ID:wsEO0/8T
うつは甘え
920優しい名無しさん:2009/08/04(火) 16:12:40 ID:SBtpkAcD
問題が解決すれば治るってどういうこと?スーパーマンにでも成れば治る
のかい。うつ病は脳の疾患で、それによって情緒不安定やら不定愁訴がでる
んじゃないのか。誰でも不安や悩み、問題は持ってるもんだろ、詭弁で楽し
んでるわけなのか。
921優しい名無しさん:2009/08/04(火) 16:17:03 ID:weP84yhz
>>920
君が正しい。
薬で緩和されるということは、うつは脳の疾患だ。
自分がなってみて、薬を飲んでみて、初めてわかっ
た。
それ以前は919と同じ考えだった。
922優しい名無しさん:2009/08/04(火) 16:22:30 ID:SBtpkAcD
最近発見したんだけど、頭にヘアバンドをするか、お腹に帯を締めるかすると
圧迫してる間は症状が軽減されると思った。まぁ気休めだけど。
923優しい名無しさん:2009/08/04(火) 18:33:29 ID:jAbtOMVH
>>920
原因を解決すれば直るって聞いたんですがって言ったら
それは聞いたことありませんね。て担当医が言ってたけど…
鬱病とはっけつ病ならどっちを選びますか?とも言ってた。
確かに不治の病で死ぬ人達に比べたら幸せかと思った。
924優しい名無しさん:2009/08/04(火) 19:56:35 ID:5KpjpPPh
>>918
心が弱いから自殺するんだな…
まぁ、負け犬だから仕方ないね。
生物の世界は弱肉強食だからね。
弱いものは淘汰されて当然だよ。
925優しい名無しさん:2009/08/04(火) 20:03:59 ID:Ia2JdIw+
虐待受けて育った子は、たいていうつ病予備軍
926優しい名無しさん:2009/08/04(火) 20:18:21 ID:JfIBAc0U
誰も持ってないコンプレックスを自分だけ持ってたらそりゃ病むわ
どこ探しても同じ人いないし
なんだこの運命
927優しい名無しさん:2009/08/04(火) 23:02:10 ID:j8PhbX1b
>>921
俺は逆だ。鬱になって初めて鬱が甘えだと気づいたわ。
928優しい名無しさん:2009/08/05(水) 11:58:29 ID:hwoVMpAA
984 :優しい名無しさん:2009/08/04(火) 23:00:29 ID:m2WmKk1Q
http://mobile.wcomic.jp/i/sp/goto_blog/090724.php?uid=NULLGWDOCOMO
風鈴やお寺の鐘の音色には人間の耳に聞こえない高周波が含まれてて、α波を出させて脳をリラックスさせます・


脳の疾患なら脳を癒せばいいのかな
929優しい名無しさん:2009/08/05(水) 15:00:32 ID:hTw7WA6h
音系なら、女の喘ぎ声を聞くと良いよ。
癒されるし、元気が出るよ!
930優しい名無しさん:2009/08/05(水) 15:14:40 ID:wEYFU0DI
薬飲んだら回復どころか躁転した。
大バカヤロウの俺。
931優しい名無しさん:2009/08/05(水) 16:13:42 ID:U7ouislH
結婚して、旦那と住み込みの仕事をしたら治った。
寮の管理人。
以前、アパレルでマネージャーをしていて、鬱になった。

信頼できる人間と働いた事と、田舎の空気や、体を動かして汗をかく(掃除など)が良かったみたい。
932優しい名無しさん:2009/08/05(水) 20:07:26 ID:Da2hN3ih


     ,,r::::::::::::〈:::::::::)    ィ::::::ヽ
      〃::::::::::::;r‐''´:::::::::::::::::::::ヽ::ノ
    ,'::;'::::::::::::::/::::::::::::::::::::::::::::::::::::
     l::::::::::::::::::l::::::::::●::::::::::::::●:::::ji
    |::::::::::::::::::、::::::::::::::( _●_)::::::,j:l  クマー!
    }::::::::::::::::::::ゝ、::::::::::|∪|_ノ::;!
.    {::::::::::::::::::::::::::::`='=::ヽノ:::::/     
    ';::::::::::::ト、::::::::::::::i^i::::::::::::/
      `ー--' ヽ:::::::::::l l;;;;::::ノ
【ラッキーレス】
このレスを見た人はコピペでもいいので
10分以内に3つのスレへ貼り付けてください。
そうすれば14日後好きな人から告白されるわ宝くじは当たるわ
出世しまくるわ体の悪い所全部治るわでえらい事です
933優しい名無しさん:2009/08/06(木) 10:45:43 ID:kk1ZaPXK
どっかにメンヘルになりやすい人の特徴
運動嫌い
偏食
遅寝遅起き
とあった
さあ今日から逆の実践だ
934優しい名無しさん:2009/08/06(木) 13:47:12 ID:QhYwxdHa
うつ病は甘えを辞めれば即完治。
935優しい名無しさん:2009/08/06(木) 14:20:23 ID:nk+uMuXo
>>933
全部その逆なのに、メンヘルの俺はどうすれば?w
936優しい名無しさん:2009/08/06(木) 17:15:21 ID:2vlspr66
ウルトラマラソン走ったら、
すぐ完治してしまった。
残念。
937優しい名無しさん:2009/08/06(木) 17:51:16 ID:ajJoWgL1
>ウルトラマン走ったら

って読んでしまた
938優しい名無しさん:2009/08/06(木) 17:59:46 ID:tDJJ/7Wj
治った人の書き込みを読むと、落ちてるときにはすごく励みになります。
939優しい名無しさん:2009/08/06(木) 18:12:43 ID:ajJoWgL1
現在 落ち込みそうで全力防戦中。

940優しい名無しさん:2009/08/06(木) 21:04:19 ID:W1cbOGcq
>>935

何もかも完璧で模範的じゃなきゃ気が済まないっぽい

親戚の叔母さんは1日三食毎日きっちり献立を決める人だったんだけど、ある日スーパーで「何買ったら良いか分かんない!」って泣きわめいたらしい
941優しい名無しさん:2009/08/07(金) 01:53:57 ID:fAGnOvrD
小説書く

実際、その当時の文章なんか見るに耐えないものだけど
当時は本当に救われた。自分と同じ境遇のキャラ作って全力で救ったり
今度はその感動を人に与えたいと思うようになった
間違っていようがズレていようが自分の考えをもって
この人だけは信用する! っていう友達を見つけた
パタリと治るなんてなかったけど禁断症状とかに耐え抜くのには役に立ちました
今はそれが夢にもなってるしそういう意味で頑張る目標にもなる
何より幅広く深い知識が求められるために勉強なんかも楽しくなる
942優しい名無しさん:2009/08/07(金) 12:04:19 ID:8FLLbI8h
↑キモ過ぎる…
943優しい名無しさん:2009/08/07(金) 12:24:41 ID:ZFWNkksP
↑オマエモナ
944優しい名無しさん:2009/08/07(金) 13:09:00 ID:ye8UXeUL

そういうオマエもだ
945優しい名無しさん:2009/08/07(金) 13:26:56 ID:3X2MWkQ1
俺のうつ病の原因は職場でのパワハラと親の嫌がらせだった

職場のパワハラはボイスレコーダーで録音して世間に公表するぞ、と仄めかして黙らせた
親はぶん殴って黙らせた

今度は家と職場の両方で孤立したがスポーツクラブに通って発散させている
結論としては原因を排除し自分が強くなるしかない
946優しい名無しさん:2009/08/07(金) 13:52:15 ID:/MsomiV3
やっぱり、他人に優しく、おもいやり、そういうのが大事だと思う。
鬱の時って、自分が悲劇のヒロインみたいになって、
他人の事なんかどーでもいいみたいに自己中になるけど、
他人を敬うようになれればしめたもんだよね。
人に優しくできる事が幸せ、それができれば本当に幸せになれるんだと思う。
947優しい名無しさん:2009/08/07(金) 18:12:15 ID:8FLLbI8h
↑キモ過ぎる…
948優しい名無しさん:2009/08/07(金) 18:32:06 ID:CN4OfVPL
どうでもよくなるわけじゃないでそ
余裕がないため周りの事が目に入りにくいだけです。
全くの別種。
949優しい名無しさん:2009/08/07(金) 18:43:14 ID:MYhbMqTz
正しいうつ病の治し方その2

今回はじわりじわりと首を絞めるように
ゆっくりと時間をかけて治すやり方です。


「お前は頑張っても所詮その程度でピーピー泣いて人のせいにする使えないクズ人間なんだから
医者から貰った薬を飲んで寝てろ!」
「何だったら生涯社会に出ないで寝ていた方が
社会に出ると邪魔で無価値なお前は人様に申し訳がたつんじゃないか?」

等の優しい言葉でじわりじわりと薬漬けにして絶対に減薬はさせないようにしましょう。
薬飲んで寝てれば治ると思い込ませるのが
コツです。

うつ病患者は自分にとって都合のいい言葉を待っています
「うつは本当に困ったもんだね。 どうしたもんかね。
いつ治るのかな?本気で治療がんばってる?甘えてない?怠けてない?
もっともっと気合と根性入れて治す努力しようよ。
自分では頑張ってるって思ってるだけで全ては結果なんだからやっぱり努力と頑張りが全然足り無いんだよ。
本当は自分でも良く分かってるんでしょ。こんな病気早く治しなよ。子供じゃ無いんだから。。。」
等の優しい言葉も効果的です。

コツは治るまで優しく続ける事です。

最後に
「もうダメだね、手遅れだよ。もし社会復帰出来たとしても
マトモな会社は雇ってもらえないと思うよ。
まあ、そこんとこ自分が一番分かってると思うけど、人って生きるだけの選択肢だけじゃ無いからね。」
って最後は笑顔でさようならしましょう。
笑顔のコツは見下してバカにしたような笑顔が喜ばれます。
950優しい名無しさん:2009/08/07(金) 20:36:54 ID:pK0GG6FY
長々とかいててコレかよww
おまえよっぽど周りからイジメられてるんだな
同情してやるよクズ
951優しい名無しさん:2009/08/08(土) 02:56:25 ID:yTFcPb+P
>949
人間のクズだな(笑)
952優しい名無しさん:2009/08/08(土) 11:23:27 ID:6bbUKkBu
私は1年でうつ病を克服しました。
なぜ治ったのかは不明です。
徐々に意欲が戻ってきます。

ちなみに、同僚の奥さんが8年間、うつ病を患っているそうなのですが、8年もうつ病だと性格の問題も考えてしまいます。
また、7種類ぐらいの薬を飲んでるそうなのですが、薬で調子が悪くなっているのではないかと思ってしまいます。
953優しい名無しさん:2009/08/08(土) 11:51:58 ID:YzyYKPF8
薬は大事だ、薬使わなくて直るやつは真性じゃないんだろーよ
954優しい名無しさん:2009/08/08(土) 15:13:44 ID:hPui0rBZ
>>953
7種類は多いでしょう。
どちらかというと、いつまで経っても治らない方が真性のうつ病ではないように思います。
955優しい名無しさん:2009/08/09(日) 01:31:38 ID:j+Zy9Qey
睡眠薬しかもらってない自分はうつでは無いのか。
956優しい名無しさん:2009/08/09(日) 01:37:54 ID:bQkVYyMR
私も今は睡眠薬だけだよ。
鬱になった時は色々のんでたけど…
鬱は治ってる様だけど、睡眠薬飲まなくちゃ眠れない…
957優しい名無しさん:2009/08/09(日) 02:27:46 ID:uQwUyQDq
治るというのがどういうことか曖昧なままきてるけど
落ち込んで寝込んでも数日で気を持ち直せる様になった。
薬はまだ飲んでるけど。
958優しい名無しさん:2009/08/09(日) 09:00:26 ID:Z9gS7/uz
>>956
うつが治っても、睡眠薬で眠れる感覚を覚えて、依存症のようになりますよね。

>>957
うつは治ると全然感覚が違いますよ。
でも、957さんは良くなって行っているって感じですね。
959優しい名無しさん:2009/08/09(日) 09:52:12 ID:+h8KbU4a
>>955
差別って意味わかってる?
差別ってのは、差の無い対象に差をつけた扱いをする事。
対象に差があって、その差異に応じて扱いを分ける事は「区別」と言うんだよ。
お前といじめっ子は同じじゃないだろう。
どこが違うのか良く考えてみな。
どこをどう直せばみんなと同じように扱ってもらえるのか。
人と同じに扱われたいのであれば、差別するな!と他人に求めるのではなく
人と違う所はどこなのか、それを正しく認識して自分が変わる努力をしなきゃ。
もちろん人と違う所は個性でもあるんだから必ずしも変える必要は無いんだよ。
でもその場合は個性に応じた「区別」がなされる事も受け入れる覚悟が必要なんだ。
世の中どっちも自分の都合のいいようになんてそんな我が侭は通らないんだよ。
960優しい名無しさん:2009/08/09(日) 11:17:41 ID:rEvs5KDg
兎に角人間は物凄く性質が悪い動物だからな。
普通の動物はルールがキチント決まってるが人間は際限なく悪くなれる。
961優しい名無しさん:2009/08/10(月) 21:56:39 ID:QHSWPsXV
甘えを止めたら治りました。
うつ病は甘えが一番の原因だと分かりました。
確かに、うつ病者は甘えている人が多いと思います。
962優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:11:34 ID:eD5ipUa5
うつ病は欲望エネルギーが弱いせいでなる
963優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:13:45 ID:tvvlR/+f
休みがちにてクビになったり、その後もいろいろあったが
いち会社員としてフルタイムで働いております。
健康人のように週末遊び歩くようなことはできませんが、
それ以外は元気でうまくやってますよ。

で、克服とか治るというのは幻想だから。
いわば寛解状態です。喉元過ぎても熱さを忘れるな。

--
スレタイに対する答えとしては、試行錯誤でやっていくしかない。大変なことだが、
自分の体調をよくするのは自分であって、医者でも薬剤師でもカウンセラでもない。
964優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:24:11 ID:aNznziF4
甘えを止めるって具体的にはどんなことしたの?
参考にさせてほしい
965優しい名無しさん:2009/08/11(火) 13:27:31 ID:y6oHZ0+V
酷かった頃はひたすら投薬、睡眠。
その後回復期にさしかかったら、認知療法と音楽療法。
(精神世界系の本を読み、好きな音楽を聴くだけだが)

そして特に効果的だったのが「水分補給」です。
これは是非お勧めです。
特に今の時期は水分補給、大切です。

水分は成人には1日合計3リットル必要だと言われています。
その中の1リットルは食べ物から摂り、
残りの2リットルは、飲み物から摂らなければならないそうです。

朝起きたら、ポカリなどのスポーツドリンクをコップ1杯飲み、
続いて牛乳をコップ1杯飲みます。

飲み方としては、ゴクゴク流し込むように飲むのではなく
すこーしずつ、体に染み渡らせるように味わいながら、飲みます。

朝起きた直後、昼、夕方、夜に、必ず飲むようにすると良いです。
(ただ牛乳は、1日コップ2杯程度で充分なので、朝と夜だけ飲むようにします)

とりあえずこれで、夏バテも防ぐ事が出来ます。

注意:酒やコーヒーは、利尿作用が強く、
   飲んでも尿として体外へすぐに出て行ってしまいますので
   あまり飲まない方が良いです。
   水分は、水やスポーツドリンクが良いです。
966優しい名無しさん:2009/08/11(火) 13:29:07 ID:UJXx4QSr
仕事の手を抜いて、寝てばかりいたら、
直った。
鬱は甘えだけとは限らない。
967優しい名無しさん:2009/08/11(火) 13:34:33 ID:y6oHZ0+V
成人の60%は水分で出来ているので、
水分補給はとても大切。
またどのような水分を摂っているかも大切。

ファーストフード店などに行くとセットでドリンクが付いて
ついついコーヒーやコーラなどを頼んでしまいがちだったけれども
牛乳を頼むようにした。
一日中外出すると、牛乳飲む機会はあまりないので
ファーストフードやレストラン、コンビニに行く時は牛乳を買うようにした。
968優しい名無しさん:2009/08/11(火) 14:54:46 ID:IydDlFKm
甘えられるヤツはうつになり難いだろうな。
自分に厳しいヤツが自分を許せなくてどつぼにはまる。
自分や周囲に甘えられるヤツはある意味最強。
969優しい名無しさん:2009/08/11(火) 16:29:11 ID:RXOB6DwQ
>>968
俺もその意見に賛成だな。
いいかげんだったり、すぐ人に仕事を振ったり、
人の手柄も自分の物にしたりって人間は鬱に
なりにくい印象がある。(周りを鬱にするがな・・)

人に甘える。人にすぐ相談できる人間にならな
いと病気は治っていかないと思い始めたよ。
なかなかできないんだけどね・・。
970優しい名無しさん:2009/08/11(火) 16:36:08 ID:e6aKqwP7
この間うつで退職した同僚は

・「俺を本社に戻せ!」と上層部に文句メールびしばし
・1年で一番忙しい1週間に「親友の結婚式があるから」と5連休
・マネジメント職なのに部下に振って何もせず。
忙しい日を狙って自分の休みを入れるようなシフトを組む。
・後任の到着を待たずに「来月は有休消化に充てるから。
うつだから○日以降はもう働けない」とトンズラ。
資格のある人がいなくなったのでしばらく営業停止。

…やっぱりうつは甘えなんじゃないかと思えてきた。
あと、日によって「俺はうつだ」「躁鬱なんだ」と主張がブレてた。
971優しい名無しさん:2009/08/11(火) 18:53:15 ID:IydDlFKm
>>970
話を読む限りそいつは純粋なうつじゃないな。
人格障害だろ。
治療休養しても治らないヤツ。
時々「10年治療してるけど治りません」とか言ってるヤツいるだろ。
そういう部類。
972優しい名無しさん:2009/08/11(火) 20:34:20 ID:RXOB6DwQ
>>970
そ・・・そんな人もいるのか・・・・
うつがわからなくなってきた。
973優しい名無しさん:2009/08/11(火) 21:00:15 ID:y0H5d9RT
>>971-972
>>970です。

本人申告だけど、心療内科に通い出したのはほんの半年前らしい。
本当に躁鬱なら一生付き合って行く病気になるよね…
10代の終わりにアームカットを繰り返してたそうで
職場では常に長袖だけど飲み会なんかには半袖で着て傷だらけの腕を見せてた。
そういう資質は元々持っていたのかもしれないね。

服薬を始める前は、自己中で子供っぽいけどもう少し可愛げのあるピュアな人だった。
急に性格が明るくなった(=服薬による躁転)頃から、飲み屋のお姉ちゃんに入れ上げて
散財したり、極端に暗くなったり、理解に苦しむ人になってったよ。
仕事も躁状態の勢いで転職先を決めてしまい、後悔していたっぽい。
職場に呪いの言葉を吐いて去っていった。

最後の方で飲んでた薬にはパキシルとアモキサンが含まれてた。
薬ってここまで人を変えるのかな。怖いね。
974優しい名無しさん:2009/08/11(火) 21:16:29 ID:RXOB6DwQ
>>973
躁鬱(双極性)の方の人か。
なんかそっちは鬱病とは違うらしいね。
アモキサンは俺(うつ病)も飲んでいたけど、双極性の人にも
効果あるのかなー?
医者じゃないからよくわからんが、躁状態が余計に酷くなったり
しないのかな?
975優しい名無しさん:2009/08/11(火) 21:26:43 ID:y0H5d9RT
>>974
詳しくは聞いてないけれど、最初は鬱って診断だったのが
躁転を見て躁鬱に変わった可能性もあるかも。
でもアモキサン飲んでたのは躁鬱の診断後だったし、
鬱がひどくなったらデパケンの投薬が急に中止されてた。

もう連絡が取れなくなってしまったので、何もできないんだけどね。
次の職場ではうまくやれてるといいな。

あー躁鬱ネタはスレ違いだったかも。ごめんね。
976優しい名無しさん:2009/08/11(火) 23:58:01 ID:ZONFrmdI
もともと無気力人間なんだけど
うつとの境界線がわからん
977優しい名無しさん:2009/08/12(水) 22:46:07 ID:lZ5214I6
鬱は、真面目かつプライドが高い人に多いと思う。
プライドが高い人というのは自分なりの世界観があるから
そこから外れるような事を指示されたり、
真面目な人はそれでも何とかしようと頑張ろうとすると負担がかかる。
ま、流せるようになれる人は鬱にはならないだろね。
978優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:02:08 ID:oOLU5l6U
うつ病は、ただの甘え。
979優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:04:50 ID:VAQ1KQkU
首吊りで痛みも少なく簡単に死ねるって分かって以来、うつはなくなった。
薬なしでもいけるようになった。
お前らも30歳になったら死ぬ、って考えて行動してみろ。
色々と楽しい遊びできるし細かいことは気にしなくてよくなるし最高だぞ。
980優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:18:39 ID:oOLU5l6U
うつ病は松岡修造に耳元で熱く「頑張れ頑張れ」と小一時間説教を食らえば間違いなく完治する。
981優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:33:30 ID:NjMWVPdG
>>979
33歳なんだけど、どうしたらいい?というw

(いや、いちおういまのところ寛解してて、フルタイム正社員として働いて生きていけておりますけどさ)
982優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:35:28 ID:UExUojFu
男には延長という手段があるのだよ…!
983優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:54:01 ID:iEBnEdCj
>>977
そのとおりだとおもう。だから
通院して、カウンセリング受けてるけど
まだまだ生きにくいですよ
辛い
984優しい名無しさん:2009/08/13(木) 01:06:53 ID:NjMWVPdG
>>982
そうだな。生涯現役。
985優しい名無しさん:2009/08/13(木) 09:18:57 ID:kvvmWWR/
症状別に分けないと、ただの雑談スレだな

布団から出れないぐらいの鬱からの回復意見欲しい。
軽くて治ったやつの意見聞いても役に立たん。

ちなみに俺は、投薬5年でやっと鬱状態が無くなってきた。
986優しい名無しさん:2009/08/13(木) 09:33:14 ID:T954gT4/
>>978
>>968

>>985
俺は4年目で回復傾向、リハビリ開始し5年目で社会復帰。
社会復帰後1年半経つが順調。
最初の一年はほぼ寝たきり。
回復傾向まではひたすら服薬&休養。
重要だったのはリハビリだったと思う。
リハビリやってると考え方が変わってくる。だから再発も抑えられる。
987優しい名無しさん:2009/08/13(木) 09:34:34 ID:po7sMJ8Y
>>986

具体的にリハビリとは?何をなさったのでしょうか?
988優しい名無しさん:2009/08/13(木) 18:04:21 ID:T954gT4/
>>987
趣味や遊び。
疎遠になってた友人たちと飲んだりね。
少し遠出をすることと外部とコミュニケーションを取ることを意識した。
最初は電車で1時間半とかとんでもなかったけど慣れる。
人と接触する事も面倒くさかったけど慣れる。
なによりも「やる気が出ない」という症状が見る見る消えていった。

コツとしては最初のうちは仕事と絡めないことかな。
通勤練習とかね。
遊びや趣味ならあまり負担に感じない。

でも抑うつ感や不安感などがまだあるうちに動き出すのは禁物。
悪化する。
俺も焦りから色々やったけど症状と相談しないと逆効果だった。
「やる気が出ない」だけが残ったらGo.
989優しい名無しさん:2009/08/13(木) 22:24:04 ID:b2TCSanF
>>977
追加して言えば、プライドだけ高くて実行力のない人ね。
990優しい名無しさん:2009/08/13(木) 22:28:19 ID:SjlUhMYS
それはあるかもなw
自分で掲げたハードルが高すぎて実行できずに悶々として
ついには神経すり減らして発病とかな
991優しい名無しさん:2009/08/14(金) 11:01:24 ID:/xMHx5l1
>>989
>>990
まさしく私そのもの。でも今は投薬のせいか、どうでもよくなってきているよ。
992優しい名無しさん:2009/08/14(金) 11:08:12 ID:6YVhbv6b
次スレはどうする?
993優しい名無しさん:2009/08/14(金) 11:13:15 ID:Vr9oPuVk
>>985

他人と距離置くようにしたら、布団から出れるようになった

ちなみに 病院行けなかった

自力で回復した。

994優しい名無しさん:2009/08/14(金) 11:24:38 ID:whc09XFe
>>992
こっちに合流という手もあるね。

【抑うつ】うつ病は治るの?治った人12【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1248410293/l50
995優しい名無しさん:2009/08/14(金) 11:33:46 ID:pMyeiuy/
ひたすら寝る、誰にも会わない、規則正しい生活をする。
996優しい名無しさん:2009/08/14(金) 13:39:05 ID:VtUJ0VUN
>>994
合流でいいよ
997優しい名無しさん:2009/08/14(金) 18:20:52 ID:Rx2Sc9JI
>>994
異議なし
998優しい名無しさん:2009/08/14(金) 18:21:52 ID:X+YtS59x
うめるか
999優しい名無しさん:2009/08/14(金) 18:22:38 ID:X+YtS59x
1000優しい名無しさん:2009/08/14(金) 18:23:18 ID:X+YtS59x
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。