心の相談室「野の花」八鉢目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1スレ保存団体
  ∧_∧
 (・∀・)    こころの相談室「野の花」へようこそ
( ∪ ∪
と__)__) ここはメンタルヘルスに悩んでいる皆さんの助け合いの場所です
              誠実なアドバイスを!!期待しましょう 
   
<カキコされる方へ>
 1 上位ルール(2chのルールやメンサロ板のルール)を厳守してください。
 2 質問者も回答者も特に資格は必要ありません。誰もが参加できます。
 3 相談も回答も真摯なものが前提です。
<特に回答なさる方へ>
 1 相談なさる方は精神状態が不安定であることがありますので、過激な書き込みは厳禁でお願いします。
 2 回答は誠実かつ真摯なものが前提です。
 3 原則、ボランティアの回答です。
2田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/03/21(土) 17:31:25 ID:mCnUh/Gu
前のスレが容量オーバーになってしまいました。


旧スレ650さん
幼少のころから、何らかの生活しずらさがあったようですね。
薬物療法や旧来の心理療法では御手上げということでしょうか。
もしかするとですが、森田療法が奏効するかもしれません。
「森田療法」で検索なさって、お近くの実施機関にご相談なさるのも、一法です。
3田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/03/21(土) 17:34:22 ID:mCnUh/Gu
前スレ665さん
>視覚や肢体に障害を負って生まれた子と同様
はい、そのとおりです。
ただ、ご自分も大切になさってくださいな。
無理をしない、できる事をする、これがとても大切です。
4優しい名無しさん:2009/03/21(土) 19:45:16 ID:TkzwIiQx
>>1
サロンに移動して下さい。
5スレ保存団体:2009/03/22(日) 09:17:59 ID:3Fy+Gkgy
>>4 >>1に誤りがありましたので、修正したものを再掲します。
   ごめんなさい。    
  ∧_∧
 (・∀・)    こころの相談室「野の花」へようこそ
( ∪ ∪
と__)__) ここはメンタルヘルスに悩んでいる皆さんの助け合いの場所です
              誠実なアドバイスを!!期待しましょう 
   
<カキコされる方へ>
 1 上位ルール(2chのルールやメンヘル板のルール)を厳守してください。
 2 質問者も回答者も特に資格は必要ありません。誰もが参加できます。
 3 相談も回答も真摯なものが前提です。
<特に回答なさる方へ>
 1 相談なさる方は精神状態が不安定であることがありますので、過激な書き込みは厳禁でお願いします。
 2 回答は誠実かつ真摯なものが前提です。
 3 原則、ボランティアの回答です。
6優しい名無しさん:2009/03/22(日) 12:25:20 ID:cnKoIUnA
>>2

650-651です

わたし自身は、別にくすりやカウンセリングで
全く効果がなく、楽になってはいないとは感じていないのですが…

なんでそう思われたのかよくわかりません
7前スレ659:2009/03/22(日) 14:26:55 ID:FGLVBKUl
隠居様、今日は事情があって、午前は次男と、午後(今さっき)長男と会ってきました。
長男は浪人確定で、次男は中2です。相当ねだられなしたが、買ってあげました。
別れ際が寂しいです。親子なのになんで「俺こっちだから」と言って違う方向に行か
なければならないのか、とまた落ち込んでしまいました。 こんな時はどんな風に
自分に喝を入れればいいのでしょうか? あと離婚うつというのもあるのでしょうか?
助言をお願いします。
8田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/03/22(日) 14:52:26 ID:3Fy+Gkgy
>>6
前スレ650さん
>わたし自身は、別にくすりやカウンセリングで全く効果がなく、楽になってはいないとは感じて
>いないのですが…なんでそう思われたのかよくわかりません
そうですか、少しは楽になったこともあるけれど、
>ここ数年で前回書いたような気持ちがどんどん強くなっていったように思います。
ということなのですね。
>週1で、診察とカウンセリングを受けています。
ということは、その治療なりカウンセリングが奏効していないということでしょうか?

前回の隠居のレスは、「もしかして」と書いたように断定してはいないのですが、
現在の治療・投薬・カウンセリングでも、辛さ・生き憎さが増しておられるのでしたら、
セカンドオピニオンを受ける、別のカウンセラーの意見も聞いてみると、新しい展開がある
かもしれませんよ。
9田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/03/22(日) 15:03:49 ID:3Fy+Gkgy
>>7
前レス659さん
お子さんとの束の間の交流と別れ、辛い体験ですね。
>こんな時はどんな風に自分に喝を入れればいいのでしょうか? 
活を入れると鬱を悪化させる危険があります。
活を入れるのではなく、現状を受け入れることが肝要です。
気持ちを切り替える手立てを学習なさってください。(サイコセラピストの指導を受けるなど)
>あと離婚うつというのもあるのでしょうか?
離婚と鬱発症は、大いに関係があります。あなたが経験しているように、愛情対象の喪失、
経済状況の変化、環境の変化(どれ一つとってもストレスフルなのです)が一度におこるのですから。
でも、ここにレスされている。これって、心理屋の目からすると、とても前向きな行動なのですよ。
107:2009/03/26(木) 17:26:03 ID:ZmLlFbMW
>>9 隠居様レスありがとうございます。

今日は長男とめぼしい塾に見学しました。大学受験を控えた長男の入学金は
私が負担することになっているからです。 その後買い物して別れました。
まだ現状を受け入れることができません。血を分けた親子関係は絶対、と
思ってもまだ割り切れません。どうしたらよいのでしょうか?
離婚したがために、駅で別れるのがつらいのです。
117:2009/03/29(日) 12:45:39 ID:ssYgiWvl
ご隠居様はいらっしゃらないのですか?
12優しい名無しさん:2009/03/29(日) 21:27:07 ID:RJFGk6u6
保守age
13優しい名無しさん:2009/03/29(日) 21:27:45 ID:RJFGk6u6
間違えた age
14田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/03/30(月) 04:35:58 ID:MeQEjcDQ
>>10>>7
前レス659さん
遅レスごめんなさい。
ご長男と学校のことで会われた。そしてまた、別れ。
この別れの辛さに耐えられないし、理不尽だとも思っておいででしょうか。
血を受け継いだ親子なのにと。
>どうしたらよいのでしょうか?
「時の薬」という言葉があります。
現状をなかなか受け入れられないでしょうが、時間がある程度解決してくれるものです。
あと、抗うつ薬を少し増量してもらってください。
15優しい名無しさん:2009/03/30(月) 20:51:09 ID:6kKcawL9
>>14
どうもありがとうございました。
「時の薬」を刻みこみます。
薬も主治医とまた相談します。
お忙しい処ありがとうございました。
16優しい名無しさん:2009/03/30(月) 21:42:03 ID:vwA3/eMe
泣きたいけど泣けない。泣きたい位凹んでいるのに。泣いてしまえば楽になるのに、緊張の糸がはりつめているみたいでがんじがらめです…
17田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/03/31(火) 15:06:21 ID:XFgnrn5c
>>16
泣かないようにして、自分を防衛してるんでしょうね。
泣いたら御仕舞いと。
もしよかったら、話していかれませんか?
1816です:2009/03/31(火) 17:49:20 ID:DvaUx618
うつ病になって4年目です。家庭の事情もあって仕事を再開しました。。まだ薬を服用しながらなんとか2か月来ました。自分の不甲斐なさばかりです。きつい言い方で言われることもありますが、それは仕方がないと素直に従事していますが…
けれど…誠意を持って謝ったりしても、責められる事もあり、なんだか疲れちゃいました。…本当は家に戻って大泣きしたいキモチ一杯なのに、帰っても感情に素直に泣けないのです。
緊張の糸がワタシにまとわりついて一杯一杯になっているのに…辛いです。辛いのに。
19田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/01(水) 09:53:39 ID:/6qhg5V3
>>18>>16
16さん
闘病とお仕事の両立、薄氷を踏むようにして、毎日をお過ごしでしょうか。
>自分の不甲斐なさばかりです
ご自分が悪いような表現に受け取れますが、そうお思いですか?
そうであれば、隠居は「いいえ」ともうしあげます。
精神疾患に一生の内で罹患する確立は4人に一人、そしてそのようなマイナス思考はこの病気
特有の症状なのですから。
したがって、あなたが不甲斐無いからではないのですよ。(幾ら辛くてもね)
>きつい言い方で言われることもあります〜
そうですね、辛さに追い討ちを翔ますね。
何も病気に為りたくて為ったわけではないし、怠けているわけでもなく、ただただエネルギーが出て
こないのですからね。
>大泣きしたいキモチ一杯なのに、帰っても感情に素直に泣けない
>緊張の糸がワタシにまとわりついて一杯一杯になっている
相当無理が祟っているように思います。どうしても勤務しなければならないのでしたら、抗鬱剤、
抗不安薬の増量、睡眠剤の増量など必要と思います。また、愚痴をこぼしに、カウンセリングを
受けられると、少しは荷が軽くなりますよ。
でも、経済が許せば、養生(一時入院も含めて)が最優先なのですが・・・・
20優しい名無しさん:2009/04/02(木) 20:44:06 ID:G3mc+oj+
田舎のご隠居様。ありがとうございます。自分を余計に責めないよう気をつけて色々流してきたつもりでしたが…。もう少し鈍感力が欲しいです。そして上手に涙が流れてくれれば少しは辛いキモチが昇華されるのでしょうね。
でも、こんなワタシに言葉をかけていただいたこと、嬉しかったです。それだけで救われた感じがしてます。普段は泣き言いえない毎日でしたから。またお邪魔しても良いですか?
21田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/03(金) 14:18:13 ID:/5VFgq0f
>>20>>18>>16
たぶん、16さん 
>またお邪魔しても良いですか?
勿論OKですよ。 
レスが一日遅れになるかもしれませんが、その節はお許しください。
22優しい名無しさん:2009/04/05(日) 00:30:52 ID:a+Ow3rar
アルバイトでの失態がおそらくきっかけで以下のような症状が出てしまいました。
自分にはどういった行動をとる必要があるのでしょうか?アドバイスお願いします。

・1人の人を意識するとひどく不安感を覚え、萎縮するようになった(講義などでは問題なし)
また男性はもとより女性、高齢の方、親しい親戚であっても同じ。

・人に視線を合わせるのが困難になってしまった。

・親しい友人等でも長時間いるとなんだか不安になってしまう。

このようなことがハッキリ感じられるようになってしまいました。
23田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/05(日) 17:09:24 ID:vaTUnxpX
>>22
22さん
年齢も性別もわからないので、取敢えずは、レスの範囲内で・・・
>(講義などでは問題なし)
講義は受ける方なのでしょうか? それとも教える方かしら?
ま、所謂、対人恐怖症のようです、この症状は結構しぶとい場合があります。
薬物療法で奏効する場合もありますが、即効性なら、心理療法でしょう。
>自分にはどういった行動をとる必要があるのでしょうか?
実施できる人が少ないのですが、「EMDR」とか「TFT」とか「EFT」が実施できる、医者、心理療法家
など、検索してみてください。劇的に改善するはずです。
(心理療法の常ですが、100発100中ということはありません)
探してもみつからないようでしたら、再度レスいただけますか。
24優しい名無しさん:2009/04/05(日) 18:47:58 ID:LB0f5elZ
自分の全部が嫌いです。 小学生の頃から、自分は居てもいいのかなと思うようになり、中学高校と孤立したまま、夢もなかったのでとりあえず就職。
恵まれた職場にありつけましたが、いつまでも仕事が覚えられず失敗ばかりで、たまに褒められたりしても、罪悪感しか残りません。
同僚や同級生など、繋がりの深い人がくれる言葉が優しいものであるほど、すんなりと信じる事ができません。たまに誰かに遊びに誘って貰っても、億劫で。
つきあってる人は一応います。でも結婚はする気になれません。
周囲や彼は期待してるみたいですが、したらしたで大嫌いな子供を強要されそうだし、うまくやっていく自信はないし。でも怖くて別れる事もできません。
学歴や特技があるわけでもなく、自分のやる事全てに自信がなくて、仕事等いちいち誰かに確かめないと怖くて一人ではなにもできません。
人の目を見て話せません。血が出るまで指先の皮を剥がす癖が治りません。極度の方向音痴、単純思考。無気力無関心無向上心。
人の話がちゃんと頭に入ってきません。街中に行くと馬鹿にされてそうで怖くなります。ひそひそ話は、自分の事を言われている気がしてすごく気になります。
普通に食べられるし眠れます。実生活に大きな支障はないですが、仕事の合間等に気付いたらいなくなりたいなぁと考えています。
中学出たら、高校出たら死のう、妊娠してしまったら死のう等とズルズル思い続けて。
世間的には立派なリア充のくせに、なんか鬱、みたいなマネした思考しかできない自分に嫌気がさします。
自分の事を友達だとか大切だとか言ってくれる人すら疑って、裏切って。何一つ役に立たないくせに迷惑ばかりかけて、家族にも申し訳なくて。
長文でごめんなさい。もうどうすればいいんでしょうか…
25田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/06(月) 20:59:51 ID:EidGe1ue
>>24
24さん
>なんか鬱、みたいなマネした思考しかできない
隠居の看るところ、レスな端々から、鬱傾向が顕著のようです。
新型〜非定型、いろいろな見方ができますが、治療されたほうが良いと思います。
心療内科でよいので、一度相談に行かれてください。
>何一つ役に立たないくせに迷惑ばかりかけて、家族にも申し訳なくて。
申し訳ないという気持ちは大切ですが、何もあなたが悪くてそういう状況にあるのではなく、
病気がそうさせていることをお忘れなく。
26優しい名無しさん:2009/04/06(月) 22:21:29 ID:/+cZBUMC
僕は新高2生なのですが、先日の出校日に新しいクラスが発表されました。
同じクラスにはなりたくないと思っていた不良と同じクラスになりました。
自分で言うのも変ですが、僕はもともとは人からうるさがられる位明るい性格でした。
でも高校にあがっていじめのようなものがあり、今は新しいクラスで
うまくやっていけるかとてもとても不安です。性格も少し暗くなってしまいました。
今後のことを考えるだけで胸が苦しくなります。
なにかアドバイスをください。お願いします。
27田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/07(火) 14:31:43 ID:aXXvhY89
>>26
26さん
いじめられ体験が尾を引いているのかしら。
>同じクラスにはなりたくないと思っていた不良と同じクラスになりました。
>今後のことを考えるだけで胸が苦しくなります。
彼らにもいじめられるんじゃないかとの不安が、無意識の中に芽生えているのかも。
高校でしたら、スクールカウンセラーがいると思いますが、その人に相談してごらんなさい。
保健室の先生でもOKですよ。
余りに不安が強いようでしたら、お医者さん(心療内科)の出番ですが。
28優しい名無しさん:2009/04/07(火) 22:55:42 ID:p1SZoOvA
田舎のご隠居様 ご相談申し上げます。

以前にもお世話になりました。クビを選んだ僧です。
その後、師匠の寺院で護摩修業に励んで、練り直して帰郷しました。
しかし、勤め先はありません。
無人寺を借りて、と言う案もありますが、信者寺では食べていけません。
躁鬱病を患っており、その方も気になります。
時に十万円とかの浪費をします。

どこから手を付けたらいいのか分かりません。
無職状態も続いています。
どうしたら良いのでしょうか。
29優しい名無しさん:2009/04/08(水) 11:57:08 ID:ZlrCNdPU
>御隠居様
24です。
努力不足→自信喪失→失敗のループというか、長年の中で嫌な性格と化した思考パターンなのかもしれません
傾向、という事はまだ防衛可能範囲内ですね
つまらない話を聞いてくださってありがとうございました
30万年厄年既知内 ◆a6cD9Di/Uc :2009/04/08(水) 13:27:14 ID:6mBqb+VL
>>28さん

喫茶去!
31優しい名無しさん:2009/04/08(水) 18:18:36 ID:kUKX9nxy
20歳フリーターで高校中退で引き篭もり、親に寄生している本当にダメ人間ですが
男の癖に依存相手がほしいと毎日悩んでいます
親とは疎遠で友達もいないので、誰とも話したり出来なくて、
今、メール友達に依存しているのですが、反応が遅く、
嫌われているんじゃないと思ってます
それも相手が女性なので、性的関係を迫ったりとか
いい加減死んだほうがマシだと思うんですが、どうにかできないですか
ごめんなさい、支離滅裂で意味不明な文章・質問で……なんていえばいいかわからないです
32優しい名無しさん:2009/04/09(木) 07:56:42 ID:bpNt7cnU
毎日どうやったら今の状況から逃げることが出来るか考えてる
お腹痛いもう嫌だ
33田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/09(木) 13:45:34 ID:WAEAyHta
>>28
28さん
>時に十万円とかの浪費をします。
鬱といっても、両極性、躁うつ病なのでは?
まずは、治療でしょう。
生きていくだけなら、福祉の力を借りてでも生きていけますから。
34田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/09(木) 13:53:01 ID:WAEAyHta
>>31
31さん
女性のメル友に性的関係を迫れば、反応が鈍くなるのは、普通でしょう。
死ぬ気になれれば、自衛隊に入隊してみるという、局面展開もあります。
ご自分を、他人の管理下に置くというのも、結構自由なものなのですよ。
35田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/09(木) 13:56:21 ID:WAEAyHta
>>32
32さん
ちょっと情報不足で、レスのしようがないのですが・・・・
局面打開に、果報は寝て待てということはありません。
当たって砕ける覚悟が必要な場合がほとんどです。
36優しい名無しさん:2009/04/09(木) 15:20:50 ID:RjuDfrjC
死ぬ気で断薬して半年、17キロ太りました
自分の弱さを思い知りました

痩せてた頃の薬(断薬したもの)を、週一で断食用に飲みたいと思います

週一ならきっと依存しなくてすむから

脳が壊れるかも知れないけど、もうアタマを使うこともないから

いいですよね
37 ◆alice./P5g :2009/04/09(木) 16:52:46 ID:tRrOrYgg
ご隠居さん、はじめまして。長文失礼します。
もう一人で抱えきれなくなりこちらへ来ました。段々夜眠れなくなってきて…
過去にうつの経験があり、良くない傾向です。
悩みは寝ても覚めても好きな人の事を考えてしまう。
相手は遠距離。その上本人曰わく妻子あり(最初は知らなかった)。元はセラピスト。
長く相談してるうちに好意を感じ、私から私的にアプローチしてしまいました。
相手も応えてくれました。メールをたくさんくれたり、私的に会ったり。
(一度だけ関係を持ってしまいました。)

(続きます)
38 ◆alice./P5g :2009/04/09(木) 16:57:11 ID:tRrOrYgg
しかし今のところは互いに一度きりにしようという話はついています。
私は体の関係は具体的に考えてなかったし
寧ろ相手が積極的だったのですが(そもそもの誘惑したのは私ですね)
さすがに不倫になるので、悩み、私なりに色々考えて
あるアドバイスから「別れる」ことに決めたのです。
アドバイスでは「遅くとも今年の節分までには別れること」だったので
つらかったけど年明けから連絡も控えて頑張ってました。
しかし2月頃に相手からメールが来て私は素っ気なくしてましたが
何となく、またダラダラとメールしあうようになりました。
(続きます)
39 ◆alice./P5g :2009/04/09(木) 17:09:15 ID:tRrOrYgg
そして今は新年度で相手も多忙なのかメールの頻度が減りました。
今こそ離れるチャンスだ!と、私もメール控えているのですが
そうしたら、逆に彼の事ばかり考えてしまい…資格の勉強も手につかなくなってきました。
私の心の悩みを全て知ってくれてアドバイスして見守ってくれてる人。
彼の仕事仲間にも会っていて、もうすぐまた会う機会があります。堂々と仲間に紹介する彼に私は内心
「この関係がバレたらどうなる?彼の役職上マズくないの?皆からどう思われてる?」
と気になります。実際一部で不審に思われてるようで彼と私の出会いをあれこれ聞かれました。
まだまだ、書ききれない事もあるのですが どうかよきアドバイス・言葉をください。
自分もいけなかったと反省もしています。日々つらく、救われたいです。
40優しい名無しさん:2009/04/09(木) 17:42:35 ID:PEItjKEf
>>34
働くくらいなら、死んだほうがましです、限界が着たら死ぬ事にします
41優しい名無しさん:2009/04/09(木) 20:26:28 ID:VOtuhaRY
割り込み失礼します。  こちらに誘導されたので参りました。
今年度大学受験を控えていますが何故か勉強する気になれず、課題とかも全く手につきません。
春休みは寝るか、PC使うかマンガ読むかで過ごし現実逃避に近い状態です。
部活は楽しみの一つで、そういう気持ちは切り離して参加していましたが、
結局遅刻したりサボったりとかなり怠惰になってしまいました。
あと一人でいると自然に嫌な過去ばかり思い出します。
人の前では何でもないようにふるまうのが精一杯です。
いい加減そんな自分に嫌気がさし自殺のことばかり考えてしまいます。

この怠惰さ・ネガティブ思考を改善するにはどうしたらよいでしょうか?
何かアドバイス頂けると幸いです。 駄文&長文失礼しました。
42田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/10(金) 08:48:41 ID:VjzxaQaL
>>36
36さん
処方薬に、「脳の壊れる」薬はありませんので、大丈夫でしょう。
43田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/10(金) 08:55:41 ID:VjzxaQaL
>>37-39
◆alice./P5gさん
彼は困ったセラピストですね。セラピストの倫理に悖ります。
彼のことを気にしなくなる方法は、ただ二つ。
一つは、新しい彼を作る(無理やりでも)こと。上手く行けば新しい彼に乗り換えられます。
もう一つは、EMDRという心理療法を受けられることでしょう。
44田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/10(金) 09:04:47 ID:VjzxaQaL
>>41
41さん
>いい加減そんな自分に嫌気がさし自殺のことばかり考えてしまいます。
>この怠惰さ・ネガティブ思考を改善するにはどうしたらよいでしょうか?
自覚はされておられないようですが、
隠居があなたのレスから感じることは、「鬱傾向じゃないか」ということです。
なにも、怠けているとか、なんでもネガティブに考える性向にあるとか、ご自分が
悪いことのように現状を理解されておられるようですが、そうでは無いように思いますよ。
「非定型鬱」という気分障害の場合、楽しいことはできるのに、やらなければならないことが、
出来なくなります。
一度、精神科・心療内科か思春期外来などを受診されるべきと思います。
45優しい名無しさん:2009/04/10(金) 21:32:57 ID:VklTce2V
ご隠居様、相談お願いします。
不眠と不安がありデパスと頓服でソラナックスを処方されています。
ここ半年、この世からいなくなりたいと思うのが強く先生に話しましたが処方は変わりませんでした。
自分ではうつ傾向がひどくなっていると思うので、どう先生に伝えたらよいでしょうか。最近は会社を休む回数が増えています。自分でもなんとかしたいのですが焦っているばかりです。
46 ◆alice./P5g :2009/04/11(土) 00:33:49 ID:JS97Bsva
ご隠居様>>43ありがとうございます。
EMDRというのは初耳でした。
彼氏…そうですよね。
自分を磨いて楽しい恋愛をしたいと思います。
ところでクライエントとして、接し続けていくのは無理があると思いますか?
相手自体、
「無理でしょう。アンタに言われたくないわってなるだろうから。」
と言って否定的です。
すっぱり別れるべきか、別れて精神的にやっていけるのか。
悩みます。
47田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/11(土) 14:51:54 ID:jGsld61G
>>45
45さん
>この世からいなくなりたいと思うのが強く
この気持ち(希死念慮といいます)がドクターに伝わっていないのかしら。
処方が変わらないということは、デパスが効かなくなっているのか、もう増量できないのか。
>自分ではうつ傾向がひどくなっていると思うので、どう先生に伝えたらよいでしょうか
いずれにしても、希死念慮のあることをドクターに伝えてみてください。
それで、いつもどおりの処方を続けるのであれば、セカンドオピニオン(他の医師の診断)も
必要です。
もしかして、担当医が普通の内科医なんてことはないですよね?
48田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/11(土) 14:56:37 ID:jGsld61G
>>46
>>37-39
◆alice./P5gさん
>クライエントとして、接し続けていくのは無理があると思いますか?
それは無理というものです。
医者が家族を看ないのと同じで、セラピストとしての正確な判断ができなくなりますし、
クライエントとしても、治療者との関係が成り立たなくなります。
>すっぱり別れるべきか、別れて精神的にやっていけるのか。
ここにレスされていること自体、もう別れは始まっているのですよ。
4941:2009/04/11(土) 22:17:29 ID:NczTgUi6
ご隠居様、返答有難うございます。
まさにおっしゃる通りでして、遊んだり雑談したりするには問題ないですが
勉強とか面倒なことには気が向かないですね・・・。

とりあえず、機会をうかがって一度診察受けてみます。
有難うございました。
50優しい名無しさん:2009/04/11(土) 22:28:47 ID:UwSDcT+d
ご隠居様お返事ありがとうございます。
>>45です。心療内科に通っています。
ここ数ヶ月は、職場業務の中で確認が必要な内容の場合、何度も確認しないと気が済まない状態が続いています。自分に疲れました…。
5146 37ー39:2009/04/12(日) 00:00:39 ID:JS97Bsva
ご隠居さま、再び>>48をありがとうございます。
何だかそれを指摘されてショックというか・・
でも諦めもつきました。あんなに長くお世話になった先生が・・
寂しいです。正直治療関係をやり直したいです。
軽はずみにあんなことしてしまった自業自得ですね。
しがみついてますね…私。
でも、ご隠居さまと話す中で気づいたんですが
この気持ち(軽はずみを反省してる・治療関係をやり直したい)を伝えて
出直したいです。少なくとも、セラピストの方はどう思ってるか聞きたい。怖いけどw
52 ◆alice./P5g :2009/04/12(日) 00:03:06 ID:JS97Bsva
>>51
動揺してトリップ忘れたり、支離滅裂なレスになってしまってます。
53田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/13(月) 07:39:30 ID:Dxg85KU1
>>50>>45
45さん
>何度も確認しないと気が済まない状態
そんなに確認しなくても良いとわかっているのに、確認しないではいられない。
本当に行動が制約されて、情けなく、気分が落ち込んじゃってる。
別の精神科か心療内科を一度受診されるべきでしょう。
「確認障害」の克服には、「指差し確認(指差称呼)」を行うと軽減することがありますよ。
例えば、確認作業をしたら、その部分を指差して、「確認ヨシ!」と大声で声に出して、
やった事実を再確認するような方法です。
電車の運転手が「出発進行!」と指差称呼しているでしょう。あのようなやりかたです。
54田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/13(月) 07:50:44 ID:Dxg85KU1
>>51-52>>46>>37-39
◆alice./P5gさん
セラピーの世界で怖いことは、治療関係が、依存関係や恋愛関係に変質してしまうことの
あることです。
深い信頼関係の上に成り立っている治療関係ですから、セラピストは常にこれらを警戒して
いるはずなのですが・・・・
>少なくとも、セラピストの方はどう思ってるか聞きたい。
ですから、彼に聞くまでもなく、この治療関係は破綻しているのですし、彼もそれに気づいて
いるはずです。(そうでなければプロとはいえません)
あなたがそういう関係を求めたのは、必然であって、決して軽はずみなのではありません。
軽はずみなのは、そのセラピストの方なのです。そういう関係が生じる前に、セラピーを終結
させることが、セラピストとしてのルールなのですから。
55 ◆alice./P5g :2009/04/13(月) 17:27:00 ID:1RESB+IT
ご隠居さま、>>54をありがとうございます。
セラピストとは、今は殆ど相談をしていませんが
完全に相談しなくなった訳じゃないですしね…まだ未練ですね私。
ご隠居様のアドバイスを何度も読み、
つらいけれども、忘れていこうと思います。
彼は妻子もありますし、かなり私のことを軽く扱ったのだから。
なんか苦い幕切れです。精神的にまだ弱点を抱えた自分だけど
独力でやっていかねばならないんだ…とても不安ですが
私を見くびった彼を見返してやる位素敵な女性になってみせます。
ご隠居さま、何度もありがとうございました。
56優しい名無しさん:2009/04/13(月) 19:46:07 ID:Tggi0FgC
隠居様、助けて下さい。以前も相談させて頂いた者です。

離婚がこんなにつらいものだとは思いませんでした。
子供から携帯でもメールでもいいから連絡こないかと毎日待ちわびています。
元妻は元妻でローン返済という荷物をしょっていますが子供といられるのが
羨ましい。 子供は、受験勉強やら部活やら遊びやらいろいろな事に夢中の
ようです。 このままではうつが悪化しそうで怖いです。
どうしたらよいのでしょうか? どうか助けて下さい。お願い致します。
57田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/14(火) 16:03:20 ID:Y2h4yvDA
>>56
56さん
気分を変えてしまいましょう。
このままでは、アリ地獄に落ちてしまうのでは・・・・・・
「EMDR」という心理技法の専門家を訪ねてください。
きっと上手くいきますから。
その上で、別な方向に歩みだす糸口を、心理療法家と共に、探して見ましょう。
58優しい名無しさん:2009/04/17(金) 11:24:05 ID:pZiUtQv+
相談させていただきます。

現在職場でのストレスからうつ病になり休職させていただいています。
期間は3ヶ月、2月からなので今月で休職期間は修了となるのですが、
かかりつけの先生と話をして今回は延ばしてもらうことになりました。

ただ、再々復帰についての打診をいただいていて迷っています。

「診断書はどうであれ早めに復帰してもらえるとありがたい」という旨の話を伺っています。
今回の人事異動も休職中の私のことを慮ってくれてのことだそうです。
休職中ずっと仕事に復帰することばかり考えてきて、罪悪感でいっぱいになります。
職場の人の口調から察するに、期間の延長は次回はできないような気がします。
たくさんの人に迷惑をかけてしまって、消えてしまいたいです。

こんな不況のさなかですが、休職届ではなく、退職届を出すべきでしょうか。
うつ病の状態で退職してはいけない、と聞いたことはあります。
ただ、もともと今の会社を辞めたいと思っていたので、辞めるなら早めに辞めておいた方がいいのでしょうか。

まとまりのない文ですみません。
59田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/17(金) 17:17:15 ID:au4pvYzf
>>58
58さん
>うつ病の状態で退職してはいけない、と聞いたことはあります。
そのとおりです。ご自分では正しい判断と思っていても、その正しいと思う根拠(理性)が変調
を来たしてしまっているからです。

>もともと今の会社を辞めたいと思っていたので、
>辞めるなら早めに辞めておいた方がいいのでしょうか。
これは、発病よりはるかに以前からそうお思いですか?隠居にはそうは思えませんが・・・
辛いでしょうが、止めないほうがベターです。

>休職させていただいています。
>休職中ずっと仕事に復帰することばかり〜罪悪感でいっぱい
>たくさんの人に迷惑をかけてしまって、消えてしまいたいです。
これらの言葉は、自己嫌悪に満ち満ちておられますね。
こう考えさせるのが、この病気特有の症状であり、厄介なところなのです。

>「診断書はどうであれ早めに復帰してもらえるとありがたい」という旨の話を伺っています。
ここが一番の問題点ですね。まず主治医と相談すること。
就業規則等、病気休業の規則を確認して、弁護士か社会保険労務士に相談されてください。
退職してしまったら、お仕舞いですよ!
6058:2009/04/17(金) 19:53:05 ID:pZiUtQv+
>>59
隠居さん有難うございます。

>発病よりはるかに以前からそうお思いですか?

正直いつから発病していたのやらわからないです。
ただ入社時から今の仕事を3年がんばったら自分の思うように生きたい、と感じていました。

仕事をがんばろうがんばろうとするあまりに無理をし、
ストレスや食べ物を体に詰め込むようになっていたので、
今復帰すると仕事はこなせるでしょうが結局悪い方向に向かう気がしています。

周りの人からの励ましで「早く復帰を」と言われると非常に辛いです。
「出来ないことはないが以前の状態に戻る」ことが自分で判っているからです。
辞めない方向として、時間を短縮した形でも復帰すべきなのかどうか自分でも判りません。
本音は「行きたくない、行けない」なのに、自分がひどく悪いことをしているのだと思います。

これも病気のせいなのでしょうか。
61優しい名無しさん:2009/04/18(土) 14:16:24 ID:pP2KVI56
初めまして。
些細なことかもしれませんがアドバイスを頂きたく、こちらに参りました。
今度の連休に実家に帰るべきか帰らざるべきか悩んでいるのです。

現在親元を離れて一人暮らしを始めて7年(学生時代も含む)になります。
仕事やプライベートでいろいろあり、最近精神科に通い始めました。
現在抗うつ薬と精神安定剤を服用しながら仕事に通っています。
自分では軽症だと思っているのですが、鏡を見ると目に力がなく、
一目でおかしいと分かる状況になってしまっています。

実家の家族にはこのことは一切知らせていません。
元々「この地での」一人暮らしにあまり賛成ではないため、
余計な心配をかけさせたくないのです。
が、家族もゴールデンウィークの連休の帰省を心待ちにしているので
理由もなく「帰らない」とは言いづらく、悩んでいます。
やはり現在の状況を隠し通すのは無理なのでしょうか。
また、今回の連休には帰るべきなのでしょうか。

支離滅裂な文章になってしまいましたがアドバイスを頂けると幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。
62田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/19(日) 15:13:35 ID:+3Rk6Gou
>>60>>58
58さん
>本音は「行きたくない、行けない」なのに、自分がひどく悪いことをしているのだと思います。
>これも病気のせいなのでしょうか。
責任感の強い人・真面目に人生に取り組んでいる人、このような世間から期待されている人が、
この病気にかかりやすいのです。そして、そういう性格だからこそ、ご自分を責めてしまう。
無責任なことを申せば、仕事を休止(退職ではなく)して養生に専念なさるのが一番良いのですが、
そういう恵まれた環境の人はまずいません。現実の生活と養生の折り合いをつけていくしかないの
が、現状でしょう。会社の休業に関する制度を最大限活用されてください。労働法規の専門家の
知恵も借りることです。

63田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/19(日) 15:20:07 ID:+3Rk6Gou
>>61
61さん
故郷が何らかのトラウマ(心のワダカマリやこころの傷)になっていないのであれば、
意を決して帰郷なさると、こころの癒しになる場合も多いのですが、反対にこころ使いが
辛くなる場合もあります。
隠し通すのははたして良いのかどうか?
病気を知らせ、ヤンヤヤンヤの気遣いは余計病状を悪化させると了解してもらった上での、
ご帰郷をお勧めします。
6461:2009/04/20(月) 20:40:45 ID:Npc4aiGJ
>>63
ご隠居様、お礼が遅れて申し訳ありません。
家族もいろいろごたごたしているので余計に心労の原因になるのでは、と
なかなか勇気が出ませんでした。
やはりいずれは言わないと駄目ですよね…
調子のいいときに、さらりと伝えてみる方向で考えたいと思います。
本当にありがとうございました。
65優しい名無しさん:2009/04/24(金) 16:55:27 ID:8/n2auxY
保守
66優しい名無しさん:2009/04/26(日) 21:09:48 ID:4xbVjVVG
保守
67優しい名無しさん:2009/04/27(月) 19:43:39 ID:o/uObhM1
神経症的性格です。
1つの事を考えると、趣味でもなんでもそればかり頭が行って
疲れ切ってしまいます。
頭クタクタ・・・ (毎日ではないですが、しばしばあります)
分析するに、軽くADHDがあるようで、
常に考えていなくちゃみたいなのがあるのです。
何かお勧めの気持ち切り替え、ないですか?
68田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/28(火) 05:32:59 ID:8FUmQlIp
>>67
67さん
>1つの事を考えると、趣味でもなんでもそればかり頭が行って疲れ切ってしまいます。
一つのことにとっても集中力があって、でも度を越す集中は、疲れきってしまう。
本来なら、人には真似のできない、有用な能力なのにね。
その集中力の方向を、瞑想やリラクセーションに向けると良いかもしれません。
一般の人なら永い訓練が必要ですが、あなたの場合その集中力が役立つと思います。
関連図書からでも入門できますが、できれば指導者について行ってみてください。
訓練が進むと、その集中力をご自分でコントロールできるようになりますよ。
69田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/04/28(火) 08:24:54 ID:8FUmQlIp
「★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★21」の
142さん

>>94御隠居様
>そちらのスレもROM専ですがたまにお邪魔いたしております。
>やさしい語り口調が心地よく、苦しい時など気持ちが穏やかになります。
>ここでお見かけするとなんだか少しうれしいです。

あちらのスレにレスするのもと思い、こちらでご返事差し上げます。
ご覧になってくださっておらる由、また、応援くださり、ありがとうございます。
これからの、よろしくお願いいたします。
70優しい名無しさん:2009/04/28(火) 08:38:42 ID:nuyinF2p
61さん、私も似た状況ですが、心配かけたくないので仕事を理由に帰省しません。
電話では空元気で良いので声を聞くだけでも親は安心すると思います。
無理して元気を装うと余計心に負担がかかると思いますので、自然に笑えるようになってからでも構わないと思いますよ。
71自治スレより、決議は5月5日です。:2009/04/28(火) 12:49:14 ID:rr9f/iEm
自治スレでは、只今、掲示板の補足的な板のご利用について議論中です。
【周知期間:4月26日〜5月3日とし、最終採決は5月5日(祝日)です。】
どうか、多くの方々のご意見をお待ち申しあげております。ご参加ください。
(新案でました)

X5案
【メンタルヘルス板で扱う内容】
心の健康・病気に関する専門的な情報交換
           (疾患・症例・治療・薬剤・関係機関・患者支援・その他)
※メンタルヘルス板は、こちらとメンヘルサロン板に分割しました。
 専門的な情報交換以外(心の病を持つ人同士の雑談等)は
 メンへルサロン板http://hideyoshi.2ch.net/mental/でお願い致します

X8案
【メンタルヘルス板で扱う内容】
心の健康・病気に関する特化・限定した情報交換
      (疾患・症例・治療・薬剤・関係機関・患者支援・その他)
*板では診断や診療等の医療行為はできません。
※メンタルヘルス板は、こちらとメンヘルサロン板に分割しました。
 専門的な情報交換以外(心の病を持つ人同士の雑談等)は
メンへルサロン板http://hideyoshi.2ch.net/mental/ でお願い致します。

X9案 (新案)
【メンタルヘルス板で扱う内容】
心の健康・病気に関する特化・限定した情報交換
(疾患・症例・治療・薬剤・関係機関・患者支援・その他)
*書き込みは誠実で真摯なものもありますが、専門家によるものではありません。
また、メンタルヘルス板で、診断や診療等の医療行為はできません。
※関連板
メンへルサロン板(雑談・馴れ合い等)
http://hideyoshi.2ch.net/mental/
72優しい名無しさん:2009/04/29(水) 19:34:07 ID:gExZP9VA
>>68
ありがとうございます。

>その集中力の方向を、瞑想やリラクセーションに向けると
ですか。自律訓練法はちょっとやってます。手が重〜い、、、。
指導者、ですか、、、うーん
今思ったのですが、集中というか、そればっかり考えるところもあるけど、
気が散る事も多いんですよね。正しくADHD?
自立訓練中もほかに気が行ったり・・・
でもコントロールしたいわあ。
73田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/01(金) 06:28:09 ID:spEEDyX+
test
74田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/01(金) 06:30:22 ID:spEEDyX+
遅レス陳謝
アクセス規制に又も引っかかっておりました。

>>72>>67
67さん
>気が散る事も多いんですよね。正しくADHD?
気が散るのは正常な思考の働きです。
高僧だって、無我になれる時間は、長くて15分といわれています。
気が散ったら、それに気づき、元の練習に戻ればいいだけです。
気が散ることに囚われないことが、肝要なのですよ。

もう一つは、「そればっかり考える」のに、徹底的に徹するという方法もあります。
考えることに集中しているのに気づくと、それをしないように努力する。
そうすると、余計に(しないことに)囚われてしまうものなのです。
それを逆手にとって、徹底的に思考してみると、解決することも多いです。
75優しい名無しさん:2009/05/01(金) 14:37:03 ID:LYM6W3SF
隠居様相談に乗ってください。
私は、40半ばで、1月にリストラの人員削減で退職し、2月には
離婚し、私が実家にもどりました。因みにうつ歴はもう10年に
なります。 実家では母は他界しており、父と二人で生活してますが、
父には何か人生設計があったらしく「おまえのせいで台無しだ」と
半ば恫喝され、細かいことを見つけては、あるいは言葉ひとつとっても
恫喝あれます。DV・フラッシュバックになりかけています。本当に
親子かなと思ってしまいます。まるで他人同士です。

それと壊れる前の家庭、特に側に子供がいないのがこんなに寂しいとは
思いませんでした。

父がこう鬱薬がとれるまでは仕事につくなと言われます。これは毎日次の
仕事のキャリアアップにあてています。

最後に、私が本家の長男で離婚してしまい子供は元妻にもっていかれたので
再婚についても焦っています。

もう私が変になりそうで鬱が進みそうです。

どうかアドバイスを下さい。お願いいたします。

76田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/01(金) 20:00:18 ID:spEEDyX+
>>75
75さん
リストラに父親からの恫喝、ウツ歴10年、離婚、子供さんとの離別。
良く、生き延びてこられましたね! スゴイことなのですよ!
>親子かなと思ってしまいます。まるで他人同士です。
うん、元々他人なのですよ。単に血がつながってるだけ。
もしかするとですが、お父さんはご自分自身に向かう怒りを、あなたにぶつけてるかも。
>父がこう鬱薬がとれるまでは仕事につくなと言われます。
これは、正解です。経済的な事情が許せばですが。
>再婚についても焦っています
まず、ウツをやっつけましょ。 何事もそれからです。
二兎を追うものは一兎も得ずです。
それには、休養と服薬が一番です。
そして、心身の状況が許せば、軽い運動を日課にしてください。
7775:2009/05/01(金) 20:15:54 ID:jSYYXKbA
>>76
隠居様レスありがとうございます。何年か前に主治医の指示を無視して勝手に
断薬してみましたが、3日目にひどい禁断症状が出てスタートに戻りました。
今は主治医と相談しながら薬を外しています。なんとか早く離脱したいので
主治医に多めに外していくことをお願いしようと思うのですが隠居様はどう
思いますか?思ったことで結構ですのでレス下さい、お願いいたします。
78優しい名無しさん:2009/05/01(金) 20:56:18 ID:ArOG/xnH
>>74
そういえば、雑念は普通ですね。
そもそも「雑念が消えない」とか言うのが神経症だとか・・・というのを思い出しました。

徹底的に思考・・・ですか。
79優しい名無しさん:2009/05/01(金) 22:51:39 ID:wQfRepzs
仕事で重ミス頭真っ白。
きっかけは他の人のミスや他の人の混乱に引きずられたこと。
原因は自分がミスに気づかず混乱に引きずられない精神力がなかったこととか業務知識とか色々。
他人のせいにしたくてそんなに自分は悪くないだろとか正直思う自分に嫌気がさして初めてODしたけど別になんもかわらん。
具合悪くても無理して仕事行くのは寿命を縮めたいからであるよ。
早く寝て、実は薬がきいてて、心臓止まれば嬉しい。
80田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/03(日) 03:58:08 ID:/skkzxn9
>>77>>75
75さん
>多めに外していくことをお願いしようと
この病気、リバウンドを常に念頭においてください。
そして、急激な減薬は、このリバウンドの呼び水になりかねません。
慎重に慎重に減薬していく必要があるのです。
アセリは禁物です。
81田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/03(日) 04:03:01 ID:/skkzxn9
>>79
79さん
他人のミスを背負い込んじゃったのかしら。
ただ、
>原因は自分がミスに気づかず混乱に引きずられない精神力がなかったこととか
これは、ちょっと違うのかもしれません。
何の薬のODかはわかりませんが、その薬の影響がでていたのではありませんか。
82優しい名無しさん:2009/05/05(火) 23:34:42 ID:mZoaHJTf
ご隠居さんがこちらのスレで言われてる瞑想やリラクゼーションってどんなものですか?
調べてみましたが…よくつかめませんでした
83田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/06(水) 08:52:20 ID:+mxIh828
>>82
>瞑想やリラクゼーションってどんなものですか?
瞑想もリラクセーションも、定義は定まっていませんし、その境界もありませんが、
具体的な名前を列挙すれば、ご質問に答えられるでしょうか。
これは、ほんの一部ですが・・・・
座禅、ヨーガ、太極拳、呼吸法、
(自己)催眠、自律訓練法、(自己)暗示法、軟蘇鶉卵の法、
音楽の演奏、陶芸、園芸、描画、
ランニング(ランナーズ・ハイ)、ジョギング、ウォーキング、
ランディング(ライダーズ・ハイ) 、 Etc.
つまり、非日常性のなかで、何かに夢中になっている状態(忘我)を、
隠居は瞑想若しくはリラクセーションと捕らえています。
84優しい名無しさん:2009/05/06(水) 22:48:34 ID:wVuXEOOS
ご隠居さん、こんばんは。人間関係について相談です。
私は、好きな人(恋愛はしていないので恋愛ではありません)に
しつこくしてしまい、うざいタイプそのものです。
相手と話したりメールしている時はテンションが上がってしまい我を忘れ、
後になってから我に帰って後悔が止まらなくなります。
どうすれば冷静になれて、しつこくない人になれますか?
85田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/07(木) 06:31:20 ID:BinVjD3g
>>84
84さん
これはなかなか難しいご質問です。
長年培った人との接し方を根本的に変えるということですから、痛み・辛さがつきまといます。
解決の方法はいろいろありますけれど、どれも即効性はありません。
冷たい言い方をすれば、いままで生きてきた時間と同じ時間が必要かもしれません。

「人関係 トレーニング」を受けるのが一番ですが、講座やトレーナーに当たり外れがあるでしょう。
あと、聴く技術(カウンセリング技術、特に傾聴)を習得なさるのも手です。
日本・精神技術研究所、日本産業カウンセラー協会、朝日カルチャーセンターなどなどに
問い合わせてみてください。
86優しい名無しさん:2009/05/07(木) 09:01:04 ID:Xro2s7yS
結婚間近の彼女と破局。
認知症祖母の介護。
母親のストレスの捌け口になり。
祖母を施設に入れ、その入所費に月額12万の出費。
自営業の仕事もうまくいかない。
もう2年くらい、仕事以外では外出してない、したくない。

死ぬ死ねず、生きるにも厳しい。

俺は鬱病なんでしょうか?
ただ甘えてるだけなんでしょうか?

精神科に行って、薬を飲めば健やかに過ごせるんでしょうか?
87田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/07(木) 17:52:28 ID:BinVjD3g
>>86
86さん
お婆さまの介護+お母様のグチ、それを一人で背負っておられるのかしら。
頭が下がります。
お仕事も上手くいっていないようですが、気力が出ないことも一因では?
>ただ甘えてるだけなんでしょうか?
これは、
>俺は鬱病なんでしょうか?
と仰る患者さんのほとんどが、同じようにおっしゃいます。

甘えてるのではなくて、病気で気力がでない、そんな自分が許せない、ということのようです。
真偽の判定はドクターに任せましょ。
心療内科でも良いですから、受診されてくださいな。
88優しい名無しさん:2009/05/07(木) 20:29:25 ID:57OUuvMc
毎日息苦しいのと悲しいのとだるいので辛いです。
でもメンヘル板などを見ていると、自分より大変そうな人がたくさんいて
自分はこの程度で泣き言を言っていてはいけない、と思います。
どうしたら頑張れるのでしょうか。
8984:2009/05/07(木) 22:23:28 ID:lTTQkASx
今まで生きてきた時間分、うざい人として生きなければいけないなら
もう人と関わらないようにします。
努力も無駄ですね。もう努力にも疲れました。
元から普通の人がうらやましいです。
90田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/08(金) 13:31:28 ID:bfCxSClJ
>>88
88さん
>自分はこの程度で泣き言を言っていてはいけない
とても真面目で正直に人生を歩んでおられるからこそ、そして、こうご自分を責めてしまうからこそ、
辛いのですよね。
そして、ご自分を追い込んでしまうのは、外からみれば責任感が強くて良いことなのでしょうが、
内からは、余計がんじがらめに、ご自分を追い込むことになりませんか。
>どうしたら頑張れるのでしょうか。
頑張りに頑張ってきたからこそ、今の状況になったのと違いますか?
ご自分を労わってあげて良い時期だと思いますよ。
91田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/08(金) 13:38:26 ID:bfCxSClJ
>>89>>84
84さん
>努力も無駄ですね。もう努力にも疲れました。
努力は大切ですが、努力に振り回されることはありません。
>もう人と関わらないようにします。
これも、一つの生き方です。
人間関係に巻き込まれず、一歩離れた距離から、ご自分を観察するようにしてごらんなさい。
>元から普通の人がうらやましいです。
大丈夫、自分を「普通の人間だ!」と思っている人は皆無に等しいでしょう。
そう確信している人は、普通「普通」では無い場合がほとんどです。
つまり、今のように悩んでいるあなたが、「普通の人」ということになります。
92優しい名無しさん:2009/05/08(金) 19:36:41 ID:weH+vgfq
>>90
ありがとうございます。>>88です。
どうも、自分は頑張っている気がしないのです。
以前もっとひどいだるさに襲われたときは、
ある人と仲良くなろうと一生懸命頑張っていました。
その人は今も昔も結局いじめてきますが、
私は仲良くなろうとするのをあきらめて、
仲良くなれないのは自分が駄目だからだと思うこともやめました。
でも毎日苦しくて、どうにか逃れたいのですが
こんな中途半端な状態なのでどうしたらいいかわかりません。
93優しい名無しさん:2009/05/08(金) 20:35:02 ID:/rIQ71tk
頑張っている人を見ると、昔は自分も頑張ろうという気になっていましたが、
今は、こんなに頑張ってる人たちがたくさんいるのに、
何もしていない自分はいてはダメだという気持ちになってしまいます。
94田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/09(土) 08:21:32 ID:EgF3OjD0
>>92>>88
88さん
>私は仲良くなろうとするのをあきらめて、
>仲良くなれないのは自分が駄目だからだと思うこともやめました。
うーん、「思うこともやめました」ということは、仲良くなろうとしたのだけれど、
徒労に終わったので、努力することを諦めたということでしょうか。
ということなら、無理しておられますね。心の底から納得していない。
その人のことがどうでも良くなれば良いのかもしれません。
そうだとすれば、ちょっとお金がかかりますが、有効な心理療法があります。
(別に病気ということではないのですよ、生き易くする手段として)
EMDRやTFTという療法がとても有効です。実施できる治療者は少ないのですが、
興味があれば、お近くの治療者を検索してみてください。
95田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/09(土) 08:31:40 ID:EgF3OjD0
>>93
93さん
頑張るは当て字で、「我に張る」「眼張る」から転じているという説があります。
ごちらにしても、良い意味ではありません。
>何もしていない自分はいてはダメだという気持ちになってしまいます。
もともと、鬱傾向があったのとちがいますでしょうか?
病気というほどではないにしろ、生き悪い傾向が元々あって、
徐々に徐々に気分が沈んできて、現状となったのでは。
まだでしたら、一度、医療機関に相談されたほうが、道筋がつくと思います。
96優しい名無しさん:2009/05/09(土) 10:31:36 ID:xzhsonab
心身ともに働けない状態になり現在実家で休んでいます
行きたくないけどむりやり重い体を引きずり出勤して、死ぬ思いをしたのが嘘のように今は穏やかです
ただ、仕事のことや嫌なことを考えるとドキドキしたり脳みそが左右に大きく揺さぶられるような感覚に目眩したりします

休んだら穏やかになるなんて、私はただ仕事をしたくないと甘えているんでしょうか
元々仕事ができる方では全くないし、頑張ってたわけじゃないんです
それにときどきさぼりながら仕事していました
こんな人が鬱になるなんて甘えでしょうか
鬱になったきっかけは自分でもわからないのですが、甘えだとしたら、どうしたら甘えなくなるでしょうか
がんばるにはどうしたらいいですか
気づいたら死にたいとしか考えおらず、体も動きませんでした
死にたいなんて考えたいわけないと思うんです
どうしたら考えなくなりますか?
体はどうしたら動いてくれますか?
助けてください

心療内科に予約をしたら再来週になるとのことです
優しい上司は理解してくれてよくなったら出社して、と言ってくれました
しかし再来週まで仕事を休むわけにもいかないと思うので出社したいのです
でもこのまま出社しても一日目から同じことになる気がしてなりません
頑張れ頑張れ頑張れ頑張れとそればかり言ういやな上司もいるし…
でも甘えならむりやりにでも出社しなきゃだめだし

言いたいこと出過ぎてなんかもう何言いたいのかわかんないんですけど
頑張れる方法教えてください
97優しい名無しさん:2009/05/09(土) 13:26:37 ID:bH557FWp
はじめまして
私も相談に乗って下さい。私には付き合って8ヶ月の彼が居るんですが 彼から結婚の話をされてて お互い真剣に交際してました。親にも紹介済みです。
結婚どうこうって話での紹介では無いですが…
私は幼い頃から母親から
精神的,肉体的に虐待を受けて来ました。彼は精神面でも支えてくれてて 結婚相手としては申し分ないと思うし 真剣に私のことを考えて思ってくれてるのが伝わってきて結婚するなら…って思うのですが
98優しい名無しさん:2009/05/09(土) 13:38:33 ID:bH557FWp
その彼に秘密があって
先日それを知ったんですが過去に彼は結婚してて今はバツイチだと言うこと…
彼の言い分は過去のことだし私と被ってる訳じゃないし何れ結婚の話が本格的になった時に言おうと思ったそれを言ったら私が離れて行ってしまう気がして言えなかった…
過去じゃなく現在の俺を見て欲しい。等と言われて内容もだけど 隠されてた事がショックで…今夜そのことでちゃんと説明をしたいて言われたんですが この先も彼と付き合っていくか
別れるべきか悩んでます。もし皆さんだったら
どうしますか…? 長文ですみませんm(__)m
99田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/09(土) 15:46:22 ID:EgF3OjD0
>>96
96さん
最も重要な質問です。
あなたは、仕事と引き換えに命をとりますか? 命と引き換えに仕事をとりますか?
おそらく、今のあなたの現状は、この選択の渦中におられると思います。
>休んだら穏やかになるなんて、私はただ仕事をしたくないと甘えているんでしょうか
いいえ、「これ以上仕事をしたら、自死するよ!!」と心身が警告を発した結果の発病です。
>頑張ってたわけじゃないんですそれにときどきさぼりながら仕事していました
>こんな人が鬱になるなんて甘えでしょうか
これは、発病するしないに拘らず、誰にもあることで、ご自分を責める理由にはなりません。
>鬱になったきっかけは自分でもわからないのです
これも、極々普通です。ほとんどの場合、原因は複合(重層)的です。
>死にたいなんて考えたいわけないと思うんです
いいえ、この病気、程度の差はあれ、10人が10人そう考えます。
なぜって、「自分はこの社会に必要とされていない人間だ」と、病気が思わせるからです。
>どうしたら考えなくなりますか? 体はどうしたら動いてくれますか?
思考を停止させるのではなく、そこに凝り固まっている思考の存在に気づくことです。
その考えに囚われていることに気づいたら、それをほうり出すようにしてしてみてください。
身体も動かないのが普通です。薬が効いてくれば、徐々に少しずつ動きたくなるものです。

まず、焦らず治療に専念することが、今のあなたの仕事なのですよ。
>頑張れる方法教えてください
これも、放り出してください。焦りが最大の敵です。
100田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/09(土) 16:04:41 ID:EgF3OjD0
>>97-98
97さん
うーん、戦略的対応でいきましょ。
(記者会見や株主総会でよく使う手です)

1)彼が話してきそうなパターンを幾つか想像します。
 (考えられる範囲でなるべく多いほうが良い)
2)その一つ一つのパターンに沿った、あなたの対応を検討し、対応策を決めて置きます。
 (おおよそで良いですから、舞台稽古にように、応答練習をしておくことをお勧めします)
3)本番では、上記のパターンに合った、または似たパターンが彼からでますから、
 練習した応答を実行します。

1)と2)の作業で、あなたの心も決まるはずです。
要は、二人の関係を第3者の目で見つめるトレーニングをすることです。
101優しい名無しさん:2009/05/09(土) 21:31:20 ID:S4UvELNZ
初めまして

学校と家庭でのストレスの為か毎日憂鬱で笑う事も泣く事も少なくなってしまい家庭では毎日の祖父の大きい怒鳴り声や認知症の祖母の世話をするのも疲れ死にたいという気持ちでいっぱいです…
102優しい名無しさん:2009/05/11(月) 16:21:03 ID:jHkY3+mG
>>97
申し訳ないけど、そんな大切な話を隠しておくような人とは私なら付き合っていけないなあ。ましてや結婚なんてもってのほか。

隠しておくというのは、やましい事があるからだと思う。

あなたが心から彼と結婚したいと思うなら、彼がどんな理由で離婚したか(彼から理由を聞いたとしてもそれとは別で)興信所使ってでも調べてから結婚した方がいいと思う。

モヤモヤしたまま結婚するのは不安だろうし、結婚も別れるのも納得してからの方がいいと思うから。

長くなりましたが、私のような失敗はしてほしくはないから。
103田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/11(月) 17:07:27 ID:mu72diJ3
>>101
101さん
もう少し詳しい情報を下さいますか。
あなたのこと(年齢・性別・何の学校の何年生・過去にした病気・
         生育歴などなど)
ご家族のこと(家族構成・年齢・性格・病歴・職業の有無などなど)
今のあなたの状況(何で学校と介護を両立できているのか、
            今の精神状況と今に至るまでの心の変化、
            現在の通院状況、などなど)
その他、何でも。
104優しい名無しさん:2009/05/11(月) 17:30:12 ID:WkpY31lL
2年位前に不眠と落ち込みがひどくなった時期があります。既往にバセドウがあって、手術して1年半たちました。正社員として働いていたのですが、バセドウを手術してから、勤務先を買えてパートで働いています。
落ち込みこそなくなりましたが、不眠はありました。今の職場で働いて1年がきますが、この3月に異動がありました。
新しい場所で1ヶ月半経過しています。体力を使うせいかなのか?不眠はありませんが、今度落ち込みがひどくて、
仕事ができなさ過ぎて情けなくてです。つい2日前に同僚から怒鳴られたり、無視されたりすることがあって、
すると前の職場でされたことが走馬灯のように思い出されて、今日はどうしても職場へはいけず・・
休んでしまいました。
そして、初めて心療内科へ行きました。
ドグマチール3T/日、トレドミン1Tの処方がありました。
受診後、職場へは、もういけない旨を告げました。あまりにも幼稚な態度ですが・・
職場の上司は、そのまた上の上司に相談します。といって電話を切ったまま
連絡がありません。
私は、どうすればいいでしょう?
今日の電話で明日行く行かないの話はなく、「辞めたい」だけを告げましたが
明日は行かずに、今日はもう電話をこちらかせず、待ちの姿勢でよいでしょうか?
仕事は、もう無理です。専門職だったんですけど、廃業するつもりです。
これ以上つづけても、消えたい気持ちになるばかりですから。
105優しい名無しさん:2009/05/12(火) 03:22:53 ID:ubgqdTV5
大学四年就活をしています。
去年の秋から人生に疲れてしまいました。
私は10歳の時からある下まぶたに汗管腫があります。
何年も治療をしていますがなかなか綺麗になりません。
小学生の頃から仲良かった友人が私の事を「ブツブツ」と呼んでいたのを偶然聞いてしまいました。
それから周りの人が私を気持ち悪いと思っているのでは無いかと思い人と目を合わせられなくなりました。
いつも下を向いてあるいています。
最近は外出するのが怖いです。
なんとか治そうとクレジットカード使用しましたが良くなりません。
クレジットカードを使った自分が嫌です。
妹が馬鹿みたいに月8万携帯を利用し続けていて、親にお金を請求するのが悪い気がして言えません。
自分が働けば良いのですが就活が不定期なので内定貰うまでバイトは休んでいます。
周りにこんな事相談出来る人が居なくて、このままの状態が続くと精神的におかしくなってしまいそうです。
私は一体どうすれば良いのでしょうか…
106田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/12(火) 16:01:49 ID:tiK3TUS9
>>104
104さん
バセドウ病の手術のことですが、現在、甲状腺ホルモン剤は服用なさっておられるのかしら?
服用なさっておられるとして、処方量は適切なのでしょうか?
甲状腺ホルモン剤の副作用ということもありますので、一応の確認です。
>受診後、職場へは、もういけない旨を告げました。あまりにも幼稚な態度ですが・・
心療内科医は、あなたに鬱傾向があると看て、ドグマチールとトレドミンを処方されたのでしょう。
ということは、この時期、重要な決断をしないことが大切です。
なぜかというと、正常な(客観的な)判断能力が阻害されて、何事も悪い方向にマイナスの方向
に考え・受け取ってしまうからです。
まず、会社には辞意を撤回する電話を入れて、少し様子を見たいと伝えてください。
そして、今の症状を至急主治医に伝えて、勤務継続も含めて診断してもらってください。
107田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/12(火) 16:10:31 ID:tiK3TUS9
>>105
105さん
汗管腫の存在がトラウマになっているということでしょうか。
そのせいで、自信がもてない、他人に嫌がられているのではないかと。
治療費をクレジットカードで払った、そんな自分が嫌、親にも支払いを頼めない。
一つは、整形外科+眼科で心理相談もできるところを尋ねてみてください。
それには、親御さんに現状を、勇気を出して伝えること。
妹が大事か、私が大事か、訴えても良いと思います。
妹さんの電話代とあなたのこれからの人生を天秤に載せるわけですからね。
108優しい名無しさん:2009/05/16(土) 14:24:30 ID:cIW7MUxO
保守
109優しい名無しさん:2009/05/17(日) 08:02:30 ID:k9BPaevi
久しぶりにこちらで悩みを打ち明けたいと思います。彼女いない歴=年齢の無職22歳♂です。
顔は悪くないと言われるのですが…。
休日に街を出歩くとカップルばかりで憂鬱な気分になってしまいます。
実は今精神科に通っていて、神経症(対人恐怖)だと診断されています。
あと薬の副作用で肥満気味です(元々はやせ形でした)。
自分でも色々考えて、出会いが無ければと思い、バイトに応募してみました。
結果は今週中に出ます。
これで不採用だったら相当凹みます…。
自分の性格は大人しくて、恥ずかしがりやだと思います。
それでも頑張ってナンパをやってみたりしたのですが、失敗に終わりました。
世間の若者達はどのようにして異性と付き合っているのですか??
全然わかりません…。
どうやったら彼女ができるのか…、回答お願いします!!アドバイスください。
よろしくお願いします!!m(__)m
110優しい名無しさん:2009/05/17(日) 10:57:02 ID:/Y5cRFbh
隠居様 こんにちは。 アドバイスを下さい。
私はうつ病持ちなのだすが、体調もいいので
主治医と相談して、減薬をしてます。診察は月に1回でその都度1錠減薬です。
木曜日に通院してまた1錠へらされました。 副作用はなんとか二日で
収まりました。それでも、あと8錠あるので八ヶ月かかります。
父と住んでいるのですが薬が取れてから再就職活動しろと言われており
そうすると8ヶ月後の48歳からのスタートになってしまいすごく
焦っています。 どうしたらいいのかわかりません。
どうかアドバイスください。 お願い致します。
111優しい名無しさん:2009/05/17(日) 20:49:33 ID:ry9Ej6GQ
こんにちは
今公務員試験の勉強をしています
で、今日試験があったのですが、まだ結果はわかりませんが、あまりできませんでした
また別の試験があるので気持ちを切り替えて勉強しなければならないのですが
今日の試験のことが頭から離れず、頭がいっぱいになり、後悔ばかりしてしまい、悪い結末を考えて胸がドキドキ(動悸?)して体が強張る感じがします
次の試験を受けるのが怖くなってきました
気持ちを切り替えて、勉強し、次の試験を気を楽に迎えるにはどうしたらいいでしょうか

(実は似たような書き込みをメンヘラサロンの試験スレにもしてしまいました。後からこちらを思い出し書き込まさせてもらいました。マルチになってすいません)
112110:2009/05/18(月) 19:48:08 ID:/y7Td8XW
>>110です。途中経過を申し上げさせてください。
木曜日にまた薬を1錠減らしました。金曜・土曜は気分が悪くなってしまい
うつ状態で何もやる気になりませんでした。 今日になってやっと体調が
よくなりました。 後8ヶ月これをやるのかと思うと苦痛です。
しつこいようですが、もっと早く断薬する方法はないでしょうか?
113田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/18(月) 20:24:42 ID:CnLLrJB8
test
114田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/18(月) 20:37:10 ID:CnLLrJB8
またもや、規制に引っかかっておりました。
遅レスごめんなさい。

>>110>>112
お薬を減らすのって、本当は徐々に徐々に、慎重に慎重に、です。
というのは、心身が投薬された状況に慣れているので、薬が血中に投薬量存在するのが
普通と感じているからです。減薬は、そのある意味安定した状況を崩そうとする行為です
から、突然投薬量が変化すると、その変化に心身がついてこれないのです。
ただ、「うつ病」以外、どういう症状でどういう処方かも、隠居にはわかりませんので、決定的
なことはいえませんが、処方薬の種類が多すぎではないでしょうか?
セカンドオピニオンの必要性があるように思います。

115田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/18(月) 20:43:38 ID:CnLLrJB8
>>111
111さん
本当はセラピストの指導を受けるのが良いのですが、ご自分でできる即効性のある方法を、
ご紹介しましょう。
「TFT」とか「EFT」とかの名称で呼ばれています。
身体へのタッピングで症状を改善する方法です。

参考文献:「TFT<思考場>療法入門」 ロジャー・J・キャラハン   春秋社
       「EFTマニュアル」       ギャリー・A・フリント     春秋社
116優しい名無しさん:2009/05/18(月) 23:46:27 ID:CznRRIBV
すみません…
ちょっと相談したい事があります。
父親の彼女(実家で同居中)
が、朝でも夜でも一人になると叫びながら 何かに激怒しています
夜中に 聞き取れない言葉で 怒鳴られると… コチラまでイライラしてその後 ぐったりします
一人で部屋に居て誰に言うわけでもなく 怒鳴る ドアを「ガシャン」フライパンを異常に「カンカンカン」と焦げ(?をとる
いつも 話してる時は ちょっと気難しいけど 無口では無く たまに雑談はします
でもなんか 自分が責められいるようで 心臓が縮みます 本当に責めてるのかもしれません
父親が母と死別して 荒れていたころ 同じように暴れていましたが 彼女さんが来てから 父親は暴れてなくなりました
でも 彼女さんが…
共依存みたいなもんなんでしょうか…
自分は 鬱だったんですが 最近改善されてきました
とにかく怖いです また鬱々とした気持ちになりそうです
自分は(24)フリーターです
1人暮らしも考えますが なかなか自信が持てません
117田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/19(火) 16:18:07 ID:xKgET2QI
>>116
116さん
同居してるお父さんの彼女、受け容れてるけれど、なんとかして!というところでしょうか?
> 自分が責められいるようで 心臓が縮みます 本当に責めてるのかもしれません
うん、自分が攻撃されているように感じちゃうんですね。
とりあえずですが、耳栓(騒音用)をして、様子を見てみましょ。
118優しい名無しさん:2009/05/19(火) 17:56:13 ID:5pHc9pYm
>>117
 ありがとうございます

> 同居してるお父さんの彼女、受け容れてるけれど、なんとかして!というところでしょうか?
そうですね、なんでなの?って思います
もっと受けいれられれば良いのかなぁとも

スローテンポな音楽をかけたりしてますね
夜中か朝方なので、起きているということを それとなく知らせると 静かにブツブツ怒ってくれたりします
亡くなった母も 癇癪もちというか ヒステリックな所があって
母だったので とことん なんで?とか 大丈夫?とか 言えたんですけど(口喧嘩も 結構やってましたw)
彼女さんとは躊躇してしまうのがあります。口喧嘩も今思うと 後悔してます

そうですね 様子を見てみます
実は 最近(2ヶ月前)実家に戻ってきて、彼女さんとの同居は長くはないんです
年も父親より自分と近かったり(w 同じ趣味だと知ったので ゆくゆくは仲良くやってきたいです
父親も 彼女さんのおかげで落ち着いてますし

長文ですみません
ありがとうございました
少し楽になりました
119田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/21(木) 13:12:24 ID:5u3dh7PF
>>118>>116
116さん
>実は 最近(2ヶ月前)実家に戻ってきて、彼女さんとの同居は長くはないんです
今は慣らし運転(意味判りますか?最近は使わないかな?)の期間なのでしょうね。
両方に遠慮とイライラがあって、当然です。

お母様と口喧嘩、喧嘩できるほど仲が良いといいますよ。

「時の薬」という言葉、ご存知でしょうか? 時間が解決してくれるのかもしれません。
120優しい名無しさん:2009/05/22(金) 05:59:52 ID:M86qfAgn
ご隠居様、ご指導お願いします。私は抑鬱と不安神経症で休職中の30代の♂です。現在、精神科の入院治療を受け、体調は良くなりましたが、不安性の点ではまだ何かが燻り続けてます。退院予定は今月末です。
復帰していいものか、やはり医師に相談して退院を延期した方がいいでしょうか?
121田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/22(金) 10:55:51 ID:/Sux0nFA
>>120
>復帰していいものか、
職場復帰は、慎重になさってください。
状況が許せばですが、会社の産業医(いなければ主治医)と、復帰プログラムについて、
よくご相談ください。
>やはり医師に相談して退院を延期した方がいいでしょうか?
希死念慮がなければ退院しても良いでしょう。
ただ、自宅療養に自信がなければ、主治医とよく相談されてからにしてください。
122優しい名無しさん:2009/05/22(金) 17:53:32 ID:M86qfAgn
>>121
ご隠居様、ご回答ありがとうございました。
仕事復帰については、まだ時間を頂けるので、焦らず治療に専念したいと思います。実は昨年もうつ症状で入院したものの、復帰を急ぎ過ぎ、今年自殺未遂を犯しました。今回は回復するラストチャンスと考えています。
123優しい名無しさん:2009/05/24(日) 00:06:03 ID:7XHNJ+l3
ご隠居様、左利きの人間が嫌いで困っています。
とにかく生理的に受け付けず、よほど相性が悪いのか、嫌いな人はほとんど左利きです。
小さい頃から左利きの人間とは相性最悪でした。
最近は、それまで好きだった人も、左利きというだけで嫌いになるようにまでなりました。
友達に怒った事などは一度もありませんが、左利きが目につくだけで
イライラが頂点に達して、気づくと睨んでいたりします。
差別だとか心が醜い証拠だとはわかっています。
でもイライラが止まりません。どうやっても治りません。
どうすれば偏見をやめられますか?
124優しい名無しさん:2009/05/25(月) 06:34:51 ID:kEL+5Ebn
相談お願いします。
2年続けたコンビニのバイトを辞めることにしたのですが、
「5月いっぱいか6月のはじめで」と伝えた所、急に辞めるのはあまりにも勝手と叱責されました。
理由は祖母の介護を手伝うのもあるのですが、
私の鬱もあります。
一緒に勤めている、人がいつも笑っているのに、急に冷たい態度になる
ちょっとしたミスを、執拗に指摘する、これでもともとあった鬱がひどくなりました
今ノイローゼのような状態になっています。
体調、家庭の事情でバイトを急に辞めるのはそんなに悪いことでしょうか?
おりからの精神不安が強くなってつらい状態です。
125優しい名無しさん:2009/05/25(月) 09:09:10 ID:ckAUB+UJ
別に眠くもないのにちょっとゴロっとしてるといつの間にか眠ってしまうのは何なんですか?
126田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/25(月) 13:48:22 ID:jtAjmWul
>>123
123さん
左利き(サウスポー)を極度に毛嫌い、そのことでとても悩んでおいでですね。
>どうやっても治りません。
どのような工夫をされたのかしら? 無理に直そうとすると、どつぼに嵌まります。
>どうすれば偏見をやめられますか?
偏見というより、思考パターンです。何もあなたの落ち度ではありません。
そういう反応傾向に囚われてしまっているだけです。
修正する方法はいろいろあります。幾つか例をあげますので、検索してご自分に合った
方法にトライしてみてください。勿論、専門家・心理療法家の門をたたいてくださいな。
1)認知行動療法
2)NLP
3)TFT
4)EMDR
127田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/25(月) 13:58:08 ID:jtAjmWul
>>124
124さん
>急に辞めるのはあまりにも勝手と叱責されました
これは、言う方が間違っています。
雇う方は、「一方的に退職することもある」と常に認識しているのが、常識です。
あなたの雇い主は、労働法の最低限の知識も無いということになります。
逆の場合、雇用者から突然一方的に、「明日から来なくて良い」といわれたら、
これこそ、「身勝手」な法律違反となります。
誰か、バイト先とあなたの間に、第三者を入れたほうだ良いと思います。
第三者とは、労働法に詳しい知人・社会保険労務士・弁護士・労働組合(個人
で入れる組合もあります)などなどです。
相談窓口としては、労働基準局、市町村の窓口などです。
128田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/25(月) 14:04:42 ID:jtAjmWul
>>125
125さん
>眠くなくても
ゴロっと横になる=睡眠に入る合図、という行動パターンができているからです。
つまり、
ゴロっと横になる=眠気を催すことに気づかないほど短時間で入眠できる
もしくは、
覚醒したときに、入眠時の眠気を思い出さない
ということかもしれません。
129優しい名無しさん:2009/05/25(月) 15:31:15 ID:kEL+5Ebn
>>124です。ご隠居さま、回答ありがとうございました。
あまりしつこく嫌味を言うようでしたら、アドバイスしていただいた所に相談し、
オーナーにも機関に相談することをはっきり申します。
ありがとうございました。
130優しい名無しさん:2009/05/25(月) 16:34:15 ID:XqmeqU9z
>>126
ご隠居様、ありがとうございました。
自ら対人関係を狭めたくないので、
近々、ネットでよく調べた上でカウンセリングに行ってきます。
131田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/28(木) 13:08:16 ID:CjiQrwFb
>>129>>124
124さん
また何かありましたら、寄ってみてくださいな。

>>130>>126
126さん
そうされてみてください。
ここにレスされたこと自体、良い方向に向かい始めたということなのですから。
132優しい名無しさん:2009/05/30(土) 08:19:37 ID:3IeF7guI
保守 
133優しい名無しさん:2009/05/30(土) 19:46:55 ID:NE4zzHL0
最近他人の不幸を願ってて
不幸話を聞くとすごい癒されます。
逆に他人の幸福話やニュースを聞くとすごいムカツキます。
でもこういう感情に罪悪感を感じています。
頭の中で天使と悪魔が戦ってる感じです。

どうしたら天使が勝ってくれますか?
134優しい名無しさん:2009/05/30(土) 19:51:56 ID:dfVUTRzQ
こんばんは。
相談させていただいてよろしいでしょうか。
現在26歳の女です。
18のときに過食症になり、21のときに神経科の門をたたきましたが続きませんでした。
24の夏に病院を変えて現在に到ります。当時は過食だけでなく、軽い欝状態とも診断されました。大学は通いきれず中退(留年していました)、以来親の仕送りで永らえる日々です。

この一年ほど過食はしておらず、病院を変えた当初(一日中布団の中にいるような無気力状態)に比べれば精神も安定しているので
、7月頃からはアルバイトをしたい、と年初より医師にも家族にも伝えていました。
これ以上家族に迷惑をかけるわけにはいかない、と思っておりましたので。
経済的な心配はしなくてよい、今は体を治すことを一番に考えろと常々言われてはいるのですが。

しかし実を言うと、過食こそないものの食事や入浴、掃除といった日常生活をこなす気力が足りないと思う日がほとんどです。
特に4月以降、床から起き上がれない時間が長く、合間をぬって最低限食べたりお風呂に入ったりすることが続いていました。
それでも期日までになんとかならないものかともがいておりますが、回復への糸口がつかめません。

医師と家族には実情を話し、アルバイト開始は延ばしたほうがよいかと思い始めてきました。
ただ、タイムリミットを先送りしただけでは、同じ日々を繰り返すことにしかならないのではないかと不安です。
何を以てすれば、気力を取り戻せるのか。自己啓発の本を読んだりしているのですがどこか馴染めず、八方塞がりです。
アドバイスをいただければ幸いです。
たいへん長くなってしまい申し訳ありませんでした。
135優しい名無しさん:2009/05/30(土) 20:28:46 ID:L1N4+CBJ
入院したいのですが病名がありません。体と精神がもう限界体がガタガタです。
痩せて酷いです。ご飯を食べる事が苦になりとても苦しいです。
知恵を貸して下さい。
136アドルフ・ヒトラー ◆NSJApFwf6U :2009/05/31(日) 00:38:38 ID:kIq7P4d+
>>133
路上でなぐりあいがあると人が集まってくるのをみたことがあるかね。
残酷さは深い印象を人に与えるのだ。火事になるとヤジ馬が必ずあらわれて、
他人の財産が燃えるのをみにくる。人間とはそうした存在なのである。
自分の境遇が変われば、自ずと解決するものである。
137田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/31(日) 06:39:27 ID:2h16edPI
>>133
133さん
「天使が勝つ」ことに強い希望(憧れ)をもっていると、悪魔が勝ってしまいます。
人間って、>>136アドルフ・ヒトラーさんも言っておられますが、
「人の不幸は蜜の味」がするものなのです。
>他人の幸福話やニュースを聞くとすごいムカツキます。
このままのこご自分を受け容れて良いのですよ。
138田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/31(日) 06:57:12 ID:2h16edPI
>>134
134さん
長患い、お察しします。
(摂食障害+)気分障害とのこと。
>タイムリミットを先送りしただけでは
生きていくのに、とても貴重な性格(生真面目)なのですが、これが、悪い方に作用しているようです。
>経済的な心配はしなくてよい、今は体を治すことを一番に考えろと常々言われて
身を心配してくれているアドバイスですが、あなたには、そう言われるほど、辛いのでしょうね。

ただね、
>親の仕送りで永らえる日々    >7月頃からはアルバイトをしたい
>これ以上家族に迷惑をかけるわけにはいかない
という真面目な性格に加え
>日常生活をこなす気力が足りない    >何を以てすれば、気力を取り戻せるのか
>八方塞がり
という現状では、この現状を受け容れるしかないように思います。
今のあなたの仕事は、養生に専念されることなのですから。
焦れば焦るほど、精神的に落ち込んでしまいますよ。
>自己啓発の本を読んだりしているのですがどこか馴染めず
本が読めるって、凄いことなのですが、まだまだ本の世界とは生きる環境が違うのです。
アセリが最大の敵とおもってくださいな。
139田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/31(日) 07:02:28 ID:2h16edPI
>>135
135さん
>入院したいのですが病名がありません。
病名の付与は医師が診断して行うものです。
精神科を受診されて、医師に、現状と入院希望を伝えれば、何とかしてくれるはずです。
拒否されたら、別の病院を当たるかしてみてください。
(摂食障害の専門病院が良いかもしれませんよ)
140優しい名無しさん:2009/05/31(日) 07:06:24 ID:7LNvm1yZ
おはようございます。私は鬱病を三年超患っています。大学も専門学校も中退し、今は実家療養中、無職です。
141優しい名無しさん:2009/05/31(日) 07:10:08 ID:7LNvm1yZ
途中で切れてしまいました。

私には長くつきあっている彼氏がいます。彼には同じく鬱病だった姉がいますが、彼女は私とは対照的に完治し、結婚もし、学費の高い学校に通ったり、大卒で仕事も引っ張りだこだそうです。

私は彼女と自分を比べ、劣等感、妬ましさに苦しみ、自殺したいとも思う日々です。
どうすれば抜け出せるでしょうか。
142優しい名無しさん:2009/05/31(日) 08:21:01 ID:9xHA5PuV
両親の自分の育て方のせいでボダになったんだと思うと両親に対して憎しみがわいてきます。
医者は検査もせず、生育歴も聞かれる事もなくボダと診断されました。
どうすれば両親を許せるのでしょうか?医者に自分がどの様に育てられ、憎しみがある事を話すべきでしょうか?最近また死にたいと考える様になりました。生まれてこなければよかった。
143134:2009/05/31(日) 08:42:59 ID:bVjhqrlK
>>138
ご隠居さま
レスありがとうございました。少し気が楽になりました。
過食癖が鳴りをひそめ、またこれといって薬をもらっていない状況に焦っていたようです。甘えだと言われている気がして。
客観的なご意見、とても参考になりました。まずは焦らず、ですね。
相談してよかったです。ありがとうございました。
144田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/31(日) 14:19:34 ID:2h16edPI
>>140-141
140さん
>彼女は私とは対照的に
彼女は彼女、あなたはあなた。
病気って何でもそうですが、個人差が非常に大きいのです。
同じような病状にみえても、数ヶ月で回復する人もいれば、何年も何年もかかる人もいます。
>私は彼女と自分を比べ、劣等感、妬ましさに苦しみ、自殺したいとも思う日々
ですから、比べることじたいナンセンスなのですが、どうしても比べちゃうんですよね。

そのお姉さんに相談してごらんなさい。何かヒントがえられるかもしれません。
145田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/05/31(日) 14:32:05 ID:2h16edPI
>>142
142さん
>両親の自分の育て方のせいでボダになったんだと思う
たぶん、そうとも言えるし、そうでないともいえると思いますよ。
幾ら生育歴を辿って、それらしき原因を探っても、結局原因のわからないことがほとんどです。
人間って、その人の内界も外界、千差万別なのですからね。
>医者に自分がどの様に育てられ、憎しみがある事を話すべきでしょうか?
これは、話しておいてください。治療方針が立ちますので。
聴く時間のないドクターなら、メモにして渡しておくこともできます。
そして、次回の診察日、カルテにそのメモが貼ってあるか、確認すると良いでしょう。
話を聴かない、メモを張ってもいないとなれば、速セカンドオピニオンです。
146優しい名無しさん:2009/05/31(日) 15:09:04 ID:7LNvm1yZ
140です。御隠居さま、レスありがとうございます。

その姉とは去年顔を合わせただけで直接話したことはなく、相談、ということは出来ないと思いますが、比べないようにしてみます。
147優しい名無しさん:2009/05/31(日) 15:28:00 ID:Owcjd3dj
統合失調症だと本人に告知しない、
かつ本人が医者に尋ねても、違うから声は気にするな、
と否定しながら治療する事は多々あることですか?

本人は病気じゃないと喜んでるのですが、これで病院に行かなくなってまた幻聴の相談に載るのが苦痛です。
148優しい名無しさん:2009/06/01(月) 14:03:26 ID:ETzXPRPo
統合失調症になって6年たちます。旦那が病気で他界、軽度の知的障害をもつ9歳の男の子がいます。
この度縁あって再婚の話が出ています。10歳年上の仕事が生きがいのような真面目な人です。
今悩んでいるのは息子の事です。
相手のいるところと私が住んでいる所は離れていて、私が相手の所に行く事になってて、
子供のために今より広い部屋を借りてくれる話になってますが、その際息子を実家に置いていくように
親戚に言われています。息子そのものは一緒に行く気になっていて、私も連れて行く気でいますが、
今実家は父が無職であちこちに借金して周りに非常に迷惑をかけており、
母は私に父が働かない事とお金が足りないと毎日愚痴り精神年齢5歳しかない息子にキレることもあり、
実家に置いていっても良い状態だと思えません。息子は来年からは特別支援級に籍をうつす事が
決まっており本人もわけがわからないようです
149優しい名無しさん:2009/06/01(月) 14:16:43 ID:ETzXPRPo
友達付き合いも変わって来て疎遠になるケースが多いだろうし、車の免許ないと知的障害扱いされたり
アパートに住んでいるだけで親不孝扱いされる偏見の強い田舎なので
息子には新しい環境で自分の長所や得意な事を伸ばしてやった方がいいと思ってます。
親戚はその辺わかっていないようですが、ご隠居はどう考えられますか?
私も仕事がないし再婚するでもなくこのままダラダラ田舎にいても仕方ないし、
相手も息子の事を考えてくれてるようだし息子も父親を欲しがっているので、息子を連れて再婚するつもりでいます。
息子が残ると言えば別ですが、息子は私から離れないと思います
150田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/01(月) 20:22:10 ID:Ov2P2vB9
>>147
147さん
昔はそうでした。
今は、ほとんど無いと思います。
幻聴は統合失調症だけでなく、鬱状態でも起こることがありますし、
脳の器質的な異常でも起こりえます。
ですから、病気でないことは極々まれで、精神科・脳神経外科などを受診されてください。
151田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/01(月) 20:31:06 ID:Ov2P2vB9
>>148-149
148さん
>統合失調症になって6年たちます
女性の場合、軽度な統合失調症は、結婚で寛解することがあります。(結構多いです)
>軽度の知的障害をもつ9歳の男の子がいます
>相手も息子の事を考えてくれてるようだし息子も父親を欲しがっている
ということであれば、新しい環境に身を置くのも、母子お二人にとって良いことのように思います。
>息子を実家に置いていくように親戚に言われています
これは、なさらないほうが賢明と思いますが。
152優しい名無しさん:2009/06/01(月) 23:41:13 ID:+GDxj0v2
>>145
ご隠居様ありがとうございました。
主治医に生育歴を話します。気持ちが楽になりました。ありがとうございました。
153優しい名無しさん:2009/06/02(火) 02:55:01 ID:WkejTYuh
はじめまして
ADHDもしくはADDを疑っています。
(最初はPD→鬱 今は躁鬱で通院しています。)
成人への治療としては
投薬になるのでしょうか?
(ごめんなさい、ADHDとADDの区別ははっきりと分かっていません)
小学生時分、学習障害気味だった思いがあります。
今からでも良くなるのであればと思い質問させていただきました。
受け入れて工夫でこなしていくしかないのでしょうか?
154田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/02(火) 10:33:34 ID:WpagOth6
>>153
153さん
>ADHDもしくはADDを疑っています
専門医の診察を受けてみてください。
>ADHDとADDの区別ははっきりと分かっていません
簡単に言うと、ADHDの多動性がないものをADDと言っています。
もし、ADHDですと、現在の時点では、有効な治療法は確立していませんので、
>成人への治療としては投薬になるのでしょうか?
環境改善としての投薬になろうと思います。
>受け入れて工夫でこなしていくしかないのでしょうか?
生活に強い支障がないのであれば、ちょっと強めの個性として受け容れて生活するのも、
一つの解決方法ですが、よく専門医とご相談ください。
ご参考までに:
http://www.adhd.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/ADHD#.E6.B2.BB.E7.99.82.E6.B3.95
http://www.warp.or.jp/ent/kotoba/chuuikekkan_tadouseishougai.html
http://www.yoake.biz/adhd/adhd1.html
155優しい名無しさん:2009/06/02(火) 11:01:09 ID:WkejTYuh
>>154
返答ありがとう御座います。貼っていただいたもの見させていただきます。
156優しい名無しさん:2009/06/04(木) 18:12:43 ID:LNwmliJg
保守 
157優しい名無しさん:2009/06/04(木) 18:27:10 ID:8yuv3QZH
すみません。相談です。
スレ違い等ありましたらご指摘下さい。

特定の音がこの一年半でダメになりました。具体的にあげるなら、イヤホンなどの音漏れ、
食事中のクチャクチャ、中年男性に多い(と感じている)「ちっ」とか「ちょっ」みたいな音(系統的
には食事中のクチャクチャに近いと思ってます)、ガムの噛む音などです。
こちらとしては対策で耳栓をしているのですが最近では音は聞こえてないはずなのに
イヤホンしている人、口をあけて物を食べている人を見ると幻聴のようなものが聞こえてきて
不快になり、不快を通りすぎて最近は殴りたいとか線路に突き落としたい(電車内で遭遇することが
多いので)とか物騒な考えになってしまいます。
また耳栓を使用できない場合もあり、苦痛です。
どうすればこんなことがなくなるのか、教えて下さい。
158優しい名無しさん:2009/06/05(金) 05:14:03 ID:grA1bsmE
>>157 気持ち分かります。
自分も全く同じ。他人が許せない。許せない自分がもっと許せない。
どうしたものか
159田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/05(金) 15:01:14 ID:BNuMrMNf
>>157
157さん

原因は以下のように色々考えられます。
1)単にストレスフルな状態で、イライラが音に反応しやすくなっている。
2)気分障害に初期症状。
3)脳機能になんらかの障害が発生している。(脳腫瘍、脳挫傷などなど)
などなど
>どうすればこんなことがなくなるのか、教えて下さい。
1)でしたら、音に敏感な部分を心理療法で回避することもできます。
2)でしたら、薬物療法(心療内科)+リラクセーション技法の実行
3)でしたら、耳鼻咽喉科か脳神経外科外来
などでしょう。
160優しい名無しさん:2009/06/06(土) 19:52:36 ID:SnG+Lw2b
>>157です
ご隠居さま、ありがとうございました
161優しい名無しさん:2009/06/06(土) 21:17:35 ID:yh77Enjm
数年間、少しずつ苦しみが増してきて、最近では毎日死ぬことばかり考えるようになりました。
人生がおかしくなったきっかけは、仕事を罵倒され相手の職場で爆発してからです。
その後退職、離婚、家族と縁を切り、最近では細々続けていたアルバイトも喧嘩してやめてしまいました。
もう後に残るものは何もありません。

トラブル全てに共通していることは対人関係におけるコミュニケーションです。
何事も容易に受け入れてしまう性格の弱さからか、すぐに相手と上下関係みたいなものが生じ、そこで悩み爆発して崩壊というパターンです。
溜めないで自己主張すればよいというアドバイスももらいましたが、主張するとたいてい相手はイラつくかキレます。
友人も表に出るよう手を差し伸べてくれてましたが、他で自分のことを精神病だと噂広げてるというのを別の人から聞いてしまい避けるようになりました
そんなことが続きもう人との接触などこりごりだと考えるようになり、家に引きこもって5年ほどたちました。
とうぜんそんな生活にも無理や不自然さが生じるもので、今や近所や親戚など、顔あわせるとまるで化け者に合ったような顔されます。

どうも、自分には性格の弱さ以前に、人として欠落した部分があるということがわかりました。
よく淡白、気取っている、堅苦しいといわれていたのですが、人に対しての気遣いや思いやりに著しく欠けているそうです。
こいうった印象が人を腹立たせ、やりこめたくなる要因にもなっているということです。

いじめはいじめられる奴が悪い、と幾人の人から聞いたような気もします。

自分にかかわる人全てが自分を嘲笑している様子ばかりが頭から離れず苦しいです。
実際、私を精神病と噂してる人が喫茶店で会ったとき私の挙動を見て、手を叩き足をバタバタさせながら笑い転げてるのを見たときは、その場で自殺したい衝動にかられました。

病院には行こうと思ったことはありませんでした。
しかしここ数ヶ月、連日死ぬことばかり考えるようになって、苦しい状態から逃れられなくなってきました。
診てもらったほうがいいのでしょうか。
162田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/07(日) 10:23:39 ID:jQp6LGw+
>>161
161さん
>いじめはいじめられる奴が悪い、と幾人の人から聞いた
人間って集団生活をする上で、上下関係を作る習性がありますので、
自己もしくは集団と違う「種」を排除する傾向にあります。
何もあなたが悪いからでは無いのではないでしょうか。
>自分にかかわる人全てが自分を嘲笑している様子ばかりが頭から離れず苦しい
>実際、私を精神病と噂してる人が喫茶店で会ったとき私の挙動を見て、
>手を叩き足をバタバタさせながら笑い転げてる
これらの記述から、あなたはもう鬱傾向の状況にあるのではと、危惧いたします。
>のを見たときは、その場で自殺したい衝動にかられました。
そうでしょうね。絶望されたのですね。
>病院には行こうと思ったことはありませんでした。
>しかしここ数ヶ月、連日死ぬことばかり考えるようになって、苦しい状態
>診てもらったほうがいいのでしょうか
はい、早急に精神科(心療内科でも可)を受診されてください。

対人関係のトレーニングも必要と思いますが、まず、うつ状態を改善されてからです。
トレーニングは、SSTとアサーティブ・トレーニングを併用なさると良いと思います。
163優しい名無しさん:2009/06/07(日) 10:51:54 ID:wjGGZ+1x
仕事に行けなくなってしまうのではと不安を抱えています。
新しい職場で、上司等にきつく言われるとまた言われるのが怖くなり、ちゃんとやろうと思えば思うほど出来なくなってしまって悪循環の後、
最終的には顔を合わせることすら怖くなって、職場に行けなくなってしまいます。
逃げ癖がついたのか、数回仕事を辞めています。
それから、新しい職に就くのが怖くなってしまいました。


思い返してみれば、
中学までは、積極的に発言し、友人たちとイベントや旅行の企画を立てるなど、今では考えられない行動力でした。
高校2-3年で休みがちになり行きたくても行けない状態が何度もありました。
大学時代は、失敗を恐れて、行動を起こす前に考えこんで何もできませんでした。
今では友人と二人でやっている音楽ユニットのライブに出ることにも恐怖を感じます。
失敗したらどうしよう、と考えてしまって結局出演を断ってしまいました。

自分が情けなく感じます。
単に忍耐力が無いだけなんでしょうか。
164優しい名無しさん:2009/06/07(日) 18:37:30 ID:/7KL3lYm
>>162
アドバイスありがとうございました。
今は周囲に全く相談できる人もいない(内容が深刻すぎて)ので、本当に救われた思いです。
精神科で診てもらおうと思います。
165田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/07(日) 21:11:29 ID:jQp6LGw+
>>163
163さん
>自分が情けなく感じます。
そうでしょうね。こんなのは自分じゃないって。
>単に忍耐力が無いだけなんでしょうか
忍耐力の問題ではないように思います。つまり、あなたのせいではないと。
忍耐力を出そうにも、出ないのと違いますか?

社会不安障害の範疇に入ると思いますよ。
それと、高校時代から、鬱が隠れていたかもしれません。
専門医に診察してもらってください。
ご参考:
SAD(社会不安障害・社交不安障害)総合情報サイト⇒  http://www.sad-net.jp/#
166優しい名無しさん:2009/06/07(日) 22:01:25 ID:wjGGZ+1x
>>165
ありがとうございます。
近日中に受診しに行ってます。
167優しい名無しさん:2009/06/10(水) 20:37:37 ID:b2FCt4Tl
最近はっきりとした対人関係の自分の問題に悩んでいて、治したいと思っています。
1つ目は人に悪いところを指摘されたりすると劣等感にかられ口答えをしたり、芳しくない態度をとったりすること
又は判りきったことを言われると素直に「はい」と言えない事など。
2つ目はとっさに言葉を組み立てることができないことがたまにあること(仕事時のんびりこなしている時等)

メンヘル板をちらちらと見て同じような悩みの書き込みから病名を検索なんかしていたんですが
どうやらボーダーにかなり当てはまるようです。まだはっきりとは判らないのですが。

以上を治す為の自己治療や医院でのよい治療は何でしょうか?教えて下さい。


私のスペックは23歳女 欝症状無し 過去に短期間通院暦あり 睡眠導入剤処方
幼少期に親からの虐待暦あり

168優しい名無しさん:2009/06/10(水) 22:49:14 ID:MLrtlOqO
すいません、他のスレッドで質問してしまいました。
改めてこちらでお願いします。

ちょっと質問なのですが、リアルではうつ病の患者で
ネットではプライド高く、気丈に振舞っていて、
不特定の人間に対して傲慢な態度をとる知人がいるのですが、
本人のためにどのような態度で接するのが理想でしょうか?
ちなみに接し方はネット上でになります。

相手は33歳、無職、うつ病の男性です。
169田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/11(木) 05:57:32 ID:ug+za8Jm
>>167
167さん
>どうやらボーダーにかなり当てはまるよう
精神疾患の知識が豊富になると、誰でも、自分がある疾患に陥っていると確信する傾向にある
ようです。健常者でも、多かれ少なかれ病気を疑う部分は、ある程度もっているものなのですよ。
それを、個性の違いといいます。
>人に悪いところを指摘されたりすると劣等感にかられ口答えをしたり、
>芳しくない態度をとったりする
>又は判りきったことを言われると素直に「はい」と言えない事など。
これらの記述から、隠居は、そのこと(劣等感、素直に「はい」といえない、とっさに言葉を組み立
てられない)自体が病的ではなく、そう心配せざるを得ない心理状態を危惧しています。
>自己治療や医院でのよい治療は何でしょうか?
あなたの場合、治すよりも、現状を受け容れる治療をなさったほうが、賢明のように思います。
治すということは再発の危険も負うということですが、受け容れるほうが危険がすくないのです。
病院で弱い安定剤を出してもらうのも良いでしょう。
自律訓練法・ヨーガなどのリラクセーション技法をお習いになるのも、良いと思います。
170田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/11(木) 06:02:38 ID:ug+za8Jm
>>168
168さん
>本人のためにどのような態度で接するのが理想でしょうか?
「本人のため」とは、どのようなことが本人のためになるとお考えなのですか?
171優しい名無しさん:2009/06/11(木) 16:08:58 ID:V5LEBOSi
>>167です
>>169アドバイスありがとうございます。
そうですね、少々考えすぎかもしれません。他の方に失礼してしまったかもしれません…
心理状態はいたって良好なのですが、>>167に書いたようなことを
してしまうと人間関係にひびが入ったり、社会的に思わしくない行動だと感じたので
本当に直したいと思いました。
現状を受け容れる治療というのは
その思わしくない行動をとってしまう自分を受け入れるという意味でしょうか?
受け入れた上で制御していきたいと思うのですが・・・何か意見しているようでスイマセン。
上のほうでアドバイスが出ているアサーティブ・トレーニングというのもよさそうな気がしました。
そして>>169さんがおっしゃったように
>病院で弱い安定剤を出してもらうのも良いでしょう。
>自律訓練法・ヨーガなどのリラクセーション技法をお習いになるのも、良いと思います。

薬は普段は必要ないと思っていますが、生理前等の不安定な時期に
はいいかなと思いました。その時期も基礎の生活しだいかなと思います。
ヨーガは特に興味があるのでこの機会に始めてみたいなと思いました。
心の余裕が生まれるかもしれませんね。
172優しい名無しさん:2009/06/12(金) 09:57:45 ID:95adXYAF
携帯から失礼します。30歳女性です。

ハタチ頃に社会不安、対人恐怖からうつのようになり一年ほど通院歴があります。
完治はしなかったのですが
バイトを始めてから通院している事自体が人に言えない重荷に感じて行かなくなりました。

一年ほど働いたのですがコミュ力不足を注意されるようになり居づらくなり無職に。
対人関係がうまく出来ない自分が嫌で辛くて引きこもりがちになりました。
それから何度か職場を変わりましたが改善できず
人目が気になりトイレの個室でしか気を抜けない自分に嫌悪して逃げ出してしまいます。

仕事をしている時期はあまり眠れず幻聴がしたり、食事も苦痛になってしまいます。
親に迷惑をかけながら三年ほど無職だったのですが
このままでいけないし今は仕事を探しています。
ですが仕事をする事を考えるだけで身体がこわばったり胸が苦しくなります。
物音や外からの声が気になったり
短時間しか眠れなくなり、まだ働いてもいないのに常に苦しいです。
また通院すべきかとも思うのですが
親が通院を良く思わず、金銭的にも心労になるようなので迷っています。
通院はせず認知療法などで騙し騙しやっていこうと思うのですがどうでしょうか?
173田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/12(金) 10:31:56 ID:83nioUxq
>>171>>169
169さん
>現状を受け容れる治療というのはその思わしくない行動をとってしまう
>自分を受け入れるという意味でしょうか?
治療というのは、「その思わしくない行動」という「認知」をちょっとずらします。
「思わしくない」⇒「それでもいいや」にです。
認知療法・行動療法・NLPなど、あたってみてください。
174田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/12(金) 10:46:11 ID:83nioUxq
>>172
172さん
>通院はせず認知療法などで騙し騙しやっていこうと思うのですがどうでしょうか?
うーーーん、ご家族の協力がどうしても必要に思いますよ。
社会不安障害の場合、治療は、薬物療法+心理療となるでしょうが、ご自分で
心理療法を実施するのには無理があります。
つまり、匙加減が素人さんでは判らないからです。餅屋は餅屋なのです。
まず、主治医を決めて、親御さんにも診察に同道してもらい、病気を理解していただく
のが、先決でしょう。保健センターなどの看護職(心理)に相談なさっても良いと思います。
そして、少し落ち着いてきたら、SST(社会性訓練)をお受けになるのも良いと思います。
175優しい名無しさん:2009/06/12(金) 12:34:32 ID:95adXYAF
>>174
レスありがとうございます。
やはり通院が必要ですよね・・・。
母親は私の現状を育て方のせいだと気にしているので通院を再開したいとは言い出しにくいですが・・・。
金銭のこともありますし、辛いですが短時間のバイトを始めてから通院を考えようと思っています。
相談にのってくださってありがとうございました。
176あぼーん:あぼーん
あぼーん
177優しい名無しさん:2009/06/12(金) 20:22:12 ID:w1g6Uztk

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★21 のコテハン

「ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI 」が

「必殺743 ◆G9FqFrEhZw」「カイゼルひげ ◆ecHige/H3g」と同じ時刻に出没しているのはなぜですか?
178優しい名無しさん:2009/06/13(土) 06:28:45 ID:2XklX2yE
>>173
為になるアドバイス有難うございました。
179優しい名無しさん:2009/06/13(土) 10:12:54 ID:376Z3KyV
こんにちは。
ご隠居様に相談したい事があり、こちらにお伺いしました。

私はこれまで、うつ症状で通院・服薬していました。

しかし最近、「ただ病院や薬に甘えているだけではないだろうか」と考えるようになりました。

毎日うつ症状があるというよりも、「ふとしたきっかけで酷く気分が落ちる」といった感じでしょうか。

毎日症状があれば…ですが、調子がいい時もありますので、その時に「ただの気持ちの問題では…」と悩んでしまいます。
担当医も特に「通院や服薬を続けてください」などはおっしゃっておりませんし…。

しかし気分が良くない時は、自責の念や強い不安感から来る(のであろう)身体症状、酷い時には自分を殴ってしまう事があるので…。

やはり病気としてこのまま通院するべきか、それとも気持ちの問題として受け止めるべきか。

ご隠居様のアドバイスをお願いします。
180田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/13(土) 13:42:22 ID:yWJbH3Es
>>179
179さん
>「ただ病院や薬に甘えているだけではないだろうか」と考えるようになりました。
だいぶ良くなられたのですねー。
こういう悩みって、良くなってきた証拠のようなものですが、ご本人は辛いことでしょう。
でもね、以前、症状がもっともっと酷い時、こんな悩みをもちましたか?

どのようになったら全快(寛解)したと言えるのか、お話しましょう。
病気のことなど思い出さず、今日は調子が良い、今日はちょっと辛いなどあっても、
病気の関連が気にならなくなった時です。(ということは、随分と先の話ですよね)
ですから、>「ふとしたきっかけで酷く気分が落ちる」といった感じ
は、良くなってきてはいるけれど、まだまだ治療を継続する必要がある、ということなのです。

>気持ちの問題として受け止めるべき
時期(寛解した)は、いずれやって来ます。
それまでは、ご自分を責める必要は、微塵もありませんよ。
181優しい名無しさん:2009/06/13(土) 14:15:37 ID:376Z3KyV
>>180
早急な対応をしてくださり、感謝致します。

ご隠居様のアドバイスのおかげで、自分の中の葛藤がようやく終わりそうです。

どうも、寛解(全快)の意味を履き違えてたみたいで…。
てっきり毎日その症状が続かなくなったら…と思ってました。

その時期が来るまで、まだしばらくは治療を続けたいと思います。

本当にありがとうございました。
182優しい名無しさん:2009/06/14(日) 07:26:33 ID:WKhFwHNo
★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★21 のコテハン

「ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI 」が

「必殺743 ◆G9FqFrEhZw」「カイゼルひげ ◆ecHige/H3g」と同じ時刻に出没しているのはなぜですか?



何故、仕切りたがっているのですか
183優しい名無しさん:2009/06/14(日) 07:36:33 ID:7tkzIUON
御隠居様おはようございます。

以前モナー先生のところでご挨拶してこちらでレスもらった者です。

昨日は一日子供と出かけて疲れました。
眠くて眠くてたまりませんが、薬も飲んだけど目をつぶるのが怖くてできません。
なのでこちらにふらりと立ち寄ってしまいました、すみません。

明日、また時間があればモナー先生のとこに再度行くつもりです。

母を早くに亡くしているため、子にうまく接しているか不安になる事もありますが、最近保育園に行きだしてからなんだかとても愛しく感じるようになりました。
今までとはまた違った感情です。

今日近距離別居の彼にふとした話の流れで聞きました。
誰かに彼女のどこが好きかと聞かれたら何と答えるか…
返事は「うーん、一緒にいいるんじゃない?って言う」とぶっきらぼうに言いました。

くだらない事を書きましたが、すみません。
居場所がない私は少し救われた気がします。

元旦那の呪縛から逃れるのはまだまだ時間がかかりそうですが、私はたくさんの人に支えられ生きてるのですよね。
目に涙はたまるけど泣けない、そんな日々とはゆっくり切り離せるようになりたいです。

くだらない長いレスをよんでもらい申し訳ありません。

迷惑でなければまたお邪魔させて下さい。ありがとうございました。
184あぼーん:あぼーん
あぼーん
185田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/15(月) 07:02:43 ID:pyNJ+QG6
test
186田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/15(月) 07:15:06 ID:pyNJ+QG6
>>183
またもや、アクセス規制に引っ掛かっておりました。困ったものです。

183さん
眠いのに、怖くて目を瞑ることができないとは!
隠居でしたらさぞかし苦しいことだろうと思います。
そう、お母様に早く先立たれて、ご自分の子供さんへの接し方に自信がもてなかったけれど、
近頃は愛おし感じられるようになってきた。
それに、彼氏という存在も確かめられた。
良い兆候が重なっているようですね。
>私はたくさんの人に支えられ生きてるのですよね。
そのとおりですね。そして「沢山の人」の中には、ご自分も入っていることをお忘れなく。
>目に涙はたまるけど泣けない、そんな日々とはゆっくり切り離せるようになりたい
「時の薬」という言葉があります。大抵のことは、時間が流し去ってくれるものですよ。
187優しい名無しさん:2009/06/15(月) 08:16:37 ID:3uUVSyC1
偽善者
188優しい名無しさん:2009/06/15(月) 10:53:16 ID:1h9jhRWj
====誘導注意報発令====

心の相談室「野の花」八鉢目 ⇒田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo

★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★21  ⇒ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI



ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI はメンタルヘルス案内スレ>586で自分が カイゼルカイゼルひげ ◆ecHige/H3g だとうっかり認めてしまう。

特徴は一見親切そうだが自分がオピニオンリーダーでないと許せない性格で排他的。
自身もメンヘラ患者らしく妄想が入っているが、統失のI氏のような外資、漏洩、暴力団、性風俗などへ結論を持ってはいかない。
軽くあしらう程度が無難。
189優しい名無しさん:2009/06/15(月) 13:18:27 ID:wFJ2/pF/
>>186
御隠居様、ありがとうございます。

先程モナー先生の534にレスしてきました。
もしよかったら目を通してやって下さい。

本当に苦しい日々でした。その何倍かかるかわかりませんが進んでいきたいです。

御隠居様のやさしい語り口調、心にしみます。
前の書き込み、朦朧として読みにくくすみませんでした。

近頃目が覚めたときに一瞬ここがどこかわからない時があります。
かすかにですが、以前の夢をみているからのようです。

起きれるか不安で目を閉じるのが怖いのもあるかもです。

彼は離婚のせいで通院してるのは知ってます。離婚の時に助けだしてくれたのが彼だからです。

しかしそういう事に無縁なタイプの彼に私の悩みや病院で話してる内容を話すのは怖いのです。

別に言わなくてもいいかな、とつい先日まで思ってたんですけど。

御隠居様はどう思われますか?
190田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/15(月) 19:46:47 ID:pyNJ+QG6
>>189
183さん
『★★モナーの何でも相談室〜メンヘルサロン分院〜★★』のスレで永らくご相談のようです。
2chのマナーもありますので、重複レスは避けたいと思います。
191優しい名無しさん:2009/06/15(月) 19:50:01 ID:osQ2UFQ3
鬱になって休職してる間に失恋しました。
復帰はしたけどまだ治療してます。
2年もたつのに、彼が可愛い彼女と幸せにしてると耳にした瞬間、今までの治療が無駄になったの?
というくらい落ちてしまいました。
助けてください。情けないんです。
192優しい名無しさん:2009/06/15(月) 20:37:29 ID:wFJ2/pF/
>>190
御隠居様、レスありがとうございます。

そうですね、御隠居様のおっしゃるとおりです、失礼しました。

また御隠居様にお話したい事があれば書かせて下さい。

御隠居様のやさしいレス、いつも心がやすまります。
ありがとうございました。
193優しい名無しさん:2009/06/16(火) 02:00:22 ID:Jzp20hKG

携帯から失礼します。

急に不安になって涙が止まりません。
みんなが私の事を嫌ってる気がしてならないんです。
友達も、家族も、本当は心の中で私の事を嫌ってるんじゃないかって。

被害妄想なのかもしれないです。
でもすごく辛くて、悲しいです。
病んでくると、疑心暗鬼になって誰を信じたらいいかわからなくなるんです。
自分の本心もわからなくなって信じれなくなります。どの思いも嘘のように感じたり、偽善なのではないかと思ってしまいます。

一度、保健室の先生に話しを聞いてもらおうとしましたが迷惑に思ってるかもしれない、本当は私の事を嫌ってるかもしれないという被害妄想に陥って泣く事しかできませんでした。

どうしたら楽になりますか?
私は異常ですか?

194あぼーん:あぼーん
あぼーん
195優しい名無しさん:2009/06/16(火) 15:52:42 ID:CQmuJeOm
同一人物だとして何が問題なのだろうか・・
196優しい名無しさん:2009/06/16(火) 16:05:12 ID:NgTNviVm
いやあ、なんか気になってね。
197あぼーん:あぼーん
あぼーん
198あぼーん:あぼーん
あぼーん
199あぼーん:あぼーん
あぼーん
200ご隠居の代理:2009/06/17(水) 14:31:32 ID:7zNSfybI
ご隠居さんのパソコンが壊れました。
取替えに10日間ほどかかるそうです。
ご隠居さんから、「レスが遅れます。申し訳ございません。」との伝言です。
201優しい名無しさん:2009/06/17(水) 18:00:09 ID:GIpHfdJs
かなり長くなるかもしれませんが、もはや自分で自分自身をもて余してしまってるので、相談させてください。
私は23歳女です。(学生です)4ヶ月ほど前に、人生で初の彼氏ができました。相手も同い年、同じ学校の学生です。
その彼には、かれこれ1年ほど前から好意を持たれていたのですが、初めは全く興味がなく、全然相手にしていませんでした。
しかし、半年ほど前から急速に距離が縮まり、自分も彼に惹かれ始めたことに気付き、時間がかかりましたが、自分の気持ちを伝えました。
私は自分で言うのもなんですが、これまで彼氏がいなかったような容姿ではなく、今の彼も、私はすごくモテるというふうに言います。
確かに、全くモテなかったわけではないけど、恋愛に奥手だったり不器用、近年はあまり出会いもなく、そうなってしまったのです。
さらに、私は精神的にとても弱く、何年か前にはけっこう重いパニック障害を患っていました。
最近になって、辛いことがあるとパニック発作がまた起きるようになりました。
202201の続きです:2009/06/17(水) 18:01:59 ID:GIpHfdJs
彼は私のことを本当に特別に愛してくれていると感じるのですが、ずっと恋愛経験が豊富で、1年ほど前(私にアプローチしはじめたころ)には別の彼女がいました。
その子も私以上にメンヘラで、介抱したりするうちにあとにひけなくなり付き合っただけで、好きでもなんでもなかったし、そのうちに自分の身がもたなくなりすぐに別れたと言っています。
しかし、それでも付き合ってキスやセックスをしたと思うとどうしても割りきれず、許せなくなってしまいます。
そして、私はプライドが高く、彼に処女だったことをかくしてしまいました。何人か経験があると嘘までつきました。
初エッチのときは当然うまくいかなかったけれど、それは私が過去に辛い恋愛の経験があってそのトラウマからだということにしました。
何を相談したいかというと、彼を上手に愛せないことです。
その以前の彼女以上に精神不安定になって、もっと困らせたい、という狂気的な思いが無意識にあり、彼を苦しめてしまいます。
そうすることで愛情を感じてしまいます。
しかし、彼もそんなに強くはないし、どんどん追い詰めてしまっています。
もっと大事にしたいのに、潜在的なところが言うことをききません。
このままじゃ長く一緒にいることなんて不可能なんじゃないかと思うくらい、問題が頻繁に生じます。
私は一体どうすれば、こんな自分を直せるのでしょうか?大変長く、不愉快に思われる方もいるかもしれない内容でしたが、どなたかご意見いただけると嬉しいです。
よろしくお願い致します。
203優しい名無しさん:2009/06/17(水) 18:47:25 ID:guvZ3Tsg
整頓しますと、前カノに対する嫉妬(言葉悪くすみません)を彼にぶつけているということでしょうか。
それだけ彼のことを好きになってしまったということではないでしょうか。
前カノよりも不快関係を築き幸せになってみようという気持ちに切り替えられればいいですね。
それと、処女は恥ずかしいなんてことないと思いますが。
まずは彼におもいきし甘えてみたらどうでしょう。
映画連れてってほしい!、ケーキご馳走してほしい!、ディズニーランド連れてってほしい!、フィジー行きたい!とかとか
204優しい名無しさん:2009/06/17(水) 18:49:17 ID:guvZ3Tsg
すみませんたいへんな誤字です
×不快関係
○深い関係

なんでよりによってこんな変換出てきたんだろう(ガックシ
205優しい名無しさん:2009/06/17(水) 19:12:39 ID:xUbvE15M
処女は貴重だ
206あぼーん:あぼーん
あぼーん
207あぼーん:あぼーん
あぼーん
208あぼーん:あぼーん
あぼーん
209優しい名無しさん:2009/06/18(木) 08:59:49 ID:A/jtvyuD
おまえ、救いようがないな
210優しい名無しさん:2009/06/19(金) 06:15:18 ID:fpKb7rxO
どうせ、またアクセス禁止を喰らうんだよ
211あぼーん:あぼーん
あぼーん
212優しい名無しさん:2009/06/19(金) 07:43:28 ID:DWzRt3RA
別スレから変な者も誘導されてきたな。
213優しい名無しさん:2009/06/19(金) 08:59:25 ID:niMU+xq2
確かに自作自演の雰囲気はあったな。
214優しい名無しさん:2009/06/19(金) 10:37:49 ID:v3iCmpfn
スレ汚しかもしれませんが、相談させてください。
おととしの12月にうつ病と診断され、その場で休職、昨年4月に復職後、
勤務軽減4ヶ月後昨年7月に完全復帰。
その1ヶ月後昨年の8月にに希望がかなって今の職場に異動後、もうすぐ
1年になります。
トレドミン等の投薬をメインに独学ながら認知療法も取り入れています。
周囲のサポートもあり、順調に回復していたように思っていましたが、先日、
職場の問題児が勝手なことをしないよう見張るように上司に言われ(ちょっ
と詰め口調で)まるで僕が見張っていないから問題を起こすみたいな言われ方
でした。そのとき上司も機嫌が悪かったので、とばっちりも多少あったん
だろうと思います。と、頭では理解しており、上司の態度も悪化したわけでは
なく、翌日からは普段通り接してくれています。
ですが、どうしても無力感が強くなってしまい、やっぱり自分は無力だ、
いても役に立たないといった思いにとらわれてしまっています。
主治医に話したところ、処方されているトレドミンを1日150mgに増量して
様子をみることになりました。
ですが、ここのところ、死にたいという思いがつよく、自分でも歯止めが
利きません。自殺の方法を考えたりする毎日です。
職場にいてもその思いにとらわれて気分が悪くなってしまい、今日はお休
みをしてしまいました。今は頓服の安定剤を飲んでます。
どうしたらいいのか自分でもわかりません。
そのうち、自然に思いが消えていくのでしょうか。
いまは認知療法もする気になれません。
助けて下さい。苦しいです。
215優しい名無しさん:2009/06/19(金) 12:55:41 ID:l2/KetMz
>>214
200 ご隠居の代理 2009/06/17(水) 14:31:32 ID:7zNSfybI
 ご隠居さんのパソコンが壊れました。
 取替えに10日間ほどかかるそうです。
 ご隠居さんから、「レスが遅れます。申し訳ございません。」との伝言です。
216SS兵士:2009/06/19(金) 13:44:06 ID:fv/5DuGX
それは仕方ない
217214:2009/06/19(金) 14:47:03 ID:v3iCmpfn
>>215
ご丁寧にありがとうございます。
死にたいくせにおなかはすくようで、それが情けなくもあります。
218優しい名無しさん:2009/06/19(金) 15:43:23 ID:niMU+xq2
>>215
名前:名無し[] 投稿日:2009/06/19(金) 12:57:15 HOST:i220-108-48-16.s02.a012.ap.plala.or.jp
削除対象アドレス
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1237623490/205-213

削除理由・詳細・その他
GL3 固定ハンドルに関して 
GL5 スレッドの趣旨とは違う投稿
GL6 コピー&ペースト
219SS兵士(ベルリン防衛部隊):2009/06/19(金) 15:47:13 ID:tB07FKlm
>>217
わかります
私も借金に追われてやることなすこと総て悪いほうにいって
さらに借金が増えて正直青酸カリの自殺用カプセルとか
三秒で確実に死ねるものが欲しいけど
なんで自殺用カプセルを許可してくれないのでしょうか?
せめて死ぬ権利はあるとおもいますが
220優しい名無しさん:2009/06/19(金) 19:03:32 ID:sa8HDKMI
書き込み失礼します。
私も借金が膨れ上がり、死にたい一心です。
ほんとに、なぜ死ねないのでしょうか…。自分の勇気が足りないだけなんでしょうか…。早く死にたいです。
221優しい名無しさん:2009/06/19(金) 21:50:47 ID:3vk1EmlS
>>219>>220

債務整理とかできないくらいですか?
市の無料相談や司法書士や弁護士に相談してみてはいかがですか?

もうやっていたらごめんなさい。
222あぼーん:あぼーん
あぼーん
223優しい名無しさん:2009/06/20(土) 08:18:43 ID:yHOikFDk
>>222
そこまで厳しく追及しなくてもいいんじゃない?
224あぼーん:あぼーん
あぼーん
225あぼーん:あぼーん
あぼーん
226優しい名無しさん:2009/06/21(日) 00:06:48 ID:S/O7e6/v
度を越した危険な書き込みだと思うので、後々何かあったときの
資料となると思います

http://society6.2ch.net/test/read.cgi/giin/1237273771/257
227あぼーん:あぼーん
あぼーん
228あぼーん:あぼーん
あぼーん
229優しい名無しさん:2009/06/21(日) 14:08:49 ID:FzeW+trp
自業自得だな
230ゲシュタポ局長 ◆MOMOx3Ps96 :2009/06/21(日) 17:01:31 ID:V4lk4NDZ
たまに見に来ていました
何が起こっているのかは知りませんが
質問に対して的を得た回答を返していたようでしたが・・・
231あぼーん:あぼーん
あぼーん
232あぼーん:あぼーん
あぼーん
233優しい名無しさん:2009/06/21(日) 21:54:13 ID:e+cRrB8U
>>226
多分、スレ主。従って今日は現れないと思ふ
234優しい名無しさん:2009/06/22(月) 10:43:55 ID:tQnOvqWo
>つか、知り合いのオモチャ屋に行ったら客と店長が
北朝鮮がミサイル撃って
日本に落ちて、人がぶち死ねばいいですね 麻○とか死んだら大笑いですよ
芸能人とか死んだら面白いですよ 
とか話してて思わずワロタw
戦争やったら景気もよくなるだろうけど

たしかに大笑い

ここのスレの住人もこれくらいの会話ができればいいのに
欲求不満の解消になるよ
235優しい名無しさん:2009/06/22(月) 11:41:10 ID:uMvH3WAN
へええ
大笑いですね
幸せですね
236優しい名無しさん:2009/06/22(月) 15:06:43 ID:osnK9jP5
以前ご隠居が言っておられましたが
まさに、人の不幸は蜜の味ですね
オウムの事件のときもそうでした
みんな面白いから早く帰ってオウムをみてましたし
人が死んでても、笑いがでちゃうんですよね
有田さんでしたか、彼も笑ってましたしw
237SS兵士:2009/06/22(月) 17:58:22 ID:cFsnJp5H
>>234
卍はいもしもしィ・・・こちらドイツSS司令部卍 2

漏れはここでぶち殺して解消している
238田舎のご隠居 ◆odYQuryqsQ :2009/06/23(火) 03:44:40 ID:zCikEVdh
パソコンの修理にてまどりました。
超遅レスでごめんなさい。


>>191
191さん
鬱の治療とは、お薬を飲んでおられるということかしら。
復職なさっておられるようですから、心理療法を併用なさっても良い
と思います。
心理療法は色々ありますが、現代催眠やEMDR、TFTなどができる
セラピストを探してみてください。
239田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/23(火) 03:52:26 ID:zCikEVdh
>>193
193さん
大丈夫ですから、
保健室の先生に「迷惑ですか?」って聞いてごらんなさい。
先生から「いいえ、迷惑ではありませんよ」って答えが返ってきたら、
「本当は迷惑なんだろうな」ってあなたは思うでしょうね。
そしたら、「隠居のこのレスどおり」と思ってくださいな。
それで良いのですから。
240田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/23(火) 04:01:41 ID:zCikEVdh
>>201-204
201さん
うーん、そんなに深く悩む程に、彼を心底愛してしまったということなのでしょうね。
で、プライドがあって彼に嘘をついてしまった。
>まずは彼におもいきし甘えてみたらどうでしょう
うん、それも良いと思います。
でも、隠居は、今の気持ち(>201-202)を彼に伝え、話し合う機会を持たれたほうが、
より深い愛情が育まれると思いますよ。
241田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/23(火) 04:08:28 ID:zCikEVdh
>>214
214さん
スレ汚しなどと、とんでもない!
>死にたいという思いがつよく、自分でも歯止めが利きません。
鬱の再発と思われます。
>そのうち、自然に思いが消えていくのでしょうか。
まずあり得ないでしょう。
自殺念慮がありますので、できれば、一時入院をおすすめします。
>いまは認知療法もする気になれません。
当然ですよ。無理が一番の禁物です。
242優しい名無しさん:2009/06/23(火) 10:57:16 ID:kNEOHMbk
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【42歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 蓼科にて元妻女氏撮影)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2005-01-27.JPG(当時37歳/2005年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2006-01-17.JPG 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳/2007年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/photograph_2007-05-30.jpg 大分市明野高尾の御自宅庭園にて(当時40歳/2007年5月30日)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2007/2007-07-30_12-54-38.jpg半裸体の御露出(当時40歳/2007年7月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2008/01/2008-01-05_12-52-43.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時40歳/2008年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2009-01-17_shakuma/2009-01-17_12-41-38.jpg 大分県尺間山参詣(当時41歳/2009年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/nenga/2009-Nenga.jpg お年賀(当時41歳/2009年1月)


ところで五十川先生はどうして、ハンドル名を英語表記にしてしまったのですか?NTTの妨害でもあったのですか?
243優しい名無しさん:2009/06/23(火) 10:59:16 ID:kNEOHMbk
かい
244優しい名無しさん:2009/06/24(水) 08:56:23 ID:wEm6tqVj
>>237
誰か信頼していた相手に、罵声や暴言で虐待された体験での心傷
が原因でしょうか。

その衝撃を一時的に回避するにおいて、その精神機能を麻痺させ
る薬物療法が行為されたのでしょうが、それを継続してしまうと、
精神機能の麻痺が深化してしまい、喜怒哀楽を感覚できなく為っ
てしまいます。

廃人状態に為ってしまう以前に、その相手が、どのような癇癪(
かんしゃく)で、あなたに罵声暴言してしまったのかを聴聞する
と良いでしょう。

あなたに原因は無く、その相手の内部事情である場合が数多なの
ですから
245優しい名無しさん:2009/06/24(水) 13:55:00 ID:QDd6JZAV
うつ病治療中です。食欲がなくなり、家人からはもっと食べて太れ、と言われます。


ただ、自分では醜いくらい太っていると感じて、怪しげな痩身系のサプリメントを飲んだり、食事を一食のみにしたりしています。

また、食べることが苦痛で、嘔吐したりしています。

何か別の病気を併発したのでしょうか。
体重が少しでも増えると、死にたくなります。
246田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/24(水) 16:00:12 ID:oqK1/5bw
>>245
245さん
>うつ病治療中です。食欲がなくなり、
>何か別の病気を併発したのでしょうか。
うつ病と摂食障害を併発することは、結構多いです。
といいますか、二つの病気があるわけではなく、現時点での精神医学では、
ひとつの病態に二つの名前をつけるしかないということで、研究が進めば、
別のひとつのカテゴリーに統一されるのかもしれません。
主治医に摂食障害への知識が乏しいようでしたら、セカンドオピニオンの必要
を強く感じます。
247245:2009/06/24(水) 17:25:59 ID:QDd6JZAV
田舎のご隠居様

245です。

摂食障害ですか。

以前、主治医には食欲不振などの話をしたのですが、お互いにあまり深刻には考えていませんでした。

今週、診察がありますので、もう一度相談してみてから、セカンドオピニオンについても考えてみます。


お世話になりました。ありがとうございます。
また何かありましたら参りますので、よろしくお願い致します。

248214:2009/06/24(水) 23:44:40 ID:eWuDqZy+
>>241
214です。
ありがとうございました。
相変わらず死にたいですが、反面死ぬのも怖かったりします。
入院ですか・・・。
家族や主治医ともよく相談したいと思います。
ありがとうございました。
249優しい名無しさん:2009/06/25(木) 00:38:33 ID:T/VwR6Hr
はじめまして

過去に、未遂をして入院をしました

今は、退院もしてるのですが 未遂をした時の記憶が無く 原因も分からず、意識が戻ってから大量の薬を飲んだという映像だけが頭にありました

その時に呼吸器をつけないといけないほど酸素が体に回っていなかったみたいでなのか 足に後遺症が残り…

痺れと 膝の曲げのばしの感覚が無くなり、走ることが出来なくなりました

医者からは 原因が分からない、脳も調べたし レントゲンやらCTなども異常なしみたいで治療もないと言われました

走れるようになれますかね…?
250優しい名無しさん:2009/06/25(木) 06:28:19 ID:+AacBrZz
症状を書かせていただきます
頭痛、吐き気、右の耳・頬・リンパ線の腫れ、顎の痛み、首・肩の凝り
背中の痛み、左肘の痛み、左指先の痺れ
と色々あり、心療内科に通院して、色々薬飲んでるのですが改善しません。
本当に鬱だけ、鬱なんでしょうか?
似たような症状の人なんておられませんよね・・・
251優しい名無しさん:2009/06/25(木) 09:03:48 ID:8oaji40S
>>238
レスもらえないかと思ってたので嬉しかったです。ありがとうございます。>>191です。

はい、薬も飲んでます。日常的な不安や恐怖感は薬で逃せるようになりましたが。
今回の彼の件だけは逃れることができなくて。最後に話し合うことになってたのにすっぽかされたことを根に持ってしまってます。

情けないです。
私が幸せになりたいのと同じで彼が幸せになりたいと行動するのも同じなのに。

情けないです。
252田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/25(木) 10:53:11 ID:am3L8LNu
>>249
249さん
ODで脳に酸素がまわらず、足に麻痺が残ったのではと思っておられるようです。
>痺れと 膝の曲げのばしの感覚が無くなり、走ることが出来なくなりました
ご不自由でお困りですね。

>脳も調べたし レントゲンやらCTなども異常なし
ということは、心理的な後遺症と言えるかもしれません。
現在通っておられる病院は大きな総合病院でしょうか。
それなら、主治医をとおして、精神科に心理療法を依頼してもらうこともできましょう。
>走れるようになれますかね…?
治療が奏効すれば、走れるようになる可能性は高いとおもいます。
253田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/25(木) 10:56:10 ID:am3L8LNu
>>250
250さん
心療内科に通う前には、これらの症状でどのような診察・治療を受けられましたか?
投薬されているお薬の処方を教えてください。
過去に、大きな病気・怪我のどなさいましたか。
254田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/25(木) 11:00:54 ID:am3L8LNu
>>251>>191
191さん
理性では彼の行動を理解するけれど、「こころとからだ」が納得しないのでしょうね。
>情けないです
いいえ、喪失体験には、「喪の作業」が必要なのです。
良い心理療法家に巡り合えることを祈っています。
255優しい名無しさん:2009/06/25(木) 17:43:31 ID:DaLPSh8d
最近学校のベランダから飛び降りようかと考えています
というか誰かに飛べと言われてる気がして飛び降りなければいけないような気がします
教室は四階です
まだ死ぬ気は無いんですが、ただ毎日同じ事の繰り返しで何もかも上手くいかないんです
今までもそうだったから新しい生活には希望を持って進学したのに、何も変わらないどころか何もかも悪い方向へ向かっている気がします
何かが変わる訳じゃないけど今飛び降りればまだ救われる気がするんです
死なない程度の飛び降りを考えるなんて自分でもかなり馬鹿だと思います
前精神科に行った時は発想が異常だと言われ脳波を調べる事になっています
どうすればいいのでしょうか?
256田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/25(木) 19:57:59 ID:am3L8LNu
>>255
255さん
>誰かに飛べと言われてる気がして飛び降りなければいけないような気がします
統合失調症なのか、脳の器質的異常からくるのか、その他の精神疾患(うつとか)
からくるものなのか、疑えば限がないのですが、一度徹底的に医学的検査はして
もらうと安心ですね。
もし異常がなければ、バンジージャンプにトライしてみてください。
257140:2009/06/26(金) 16:30:31 ID:5DLb+1nO
140です。またご相談があり参りました。

大学中退後気持ちを切り替えて専門学校に入学しました。

しかし、間もなく度々パニック様発作がでるようになり学校に行けなくなり、出席日数が足りなくなり自動退学となりました。

二度も学校を辞めたという引け目、罪悪感、笑われているのではないかとの気持ちにとらわれ、希死念慮が強く、現在は入院しています。

他の方のレスを拝見すると「喪失体験には喪の作業が必要」とお答えになっていましたが、私にもそれが必要でしょうか?

主治医にも似たような事を言われましたが、どうすればいいかわかりません。


長文失礼しました。よろしくお願いします。
258田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/27(土) 16:00:14 ID:IMIE7gpn
>>257
140さん
鬱〜パニック、何か基底にあるものは同じかもしれませんね。
モーニング・ワーク(喪の作業)、主治医にもいわれたとは、状況がわかりませんので、
何ともいえませんが、ケースバイケースです。
参考:http://www.medical-heart.com/illness01-4.html
つまり、悲しむときは徹底的に悲しむ。
喪失体験に怒りが出てきたら、その怒りを押し殺さず、徹底的に向き合う。
このような”作業”をしないと、心理的にも身体的にも、障害となって現れてくる、
ということなのですが。
259140:2009/06/27(土) 16:23:05 ID:1mEBgp82
ご隠居様

レスありがとうございます。
260ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2009/06/28(日) 09:03:25 ID:WGMo59cO
ご隠居様この前はありがとう御座いました。

基礎的な疑問なんですが。
知能検査で意図的に解答をサボった場合
棄却するべきなんでしょうか?
261優しい名無しさん:2009/06/28(日) 13:19:44 ID:xsNK39a1
今日はご隠居さんは現れるのだろうか
262田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/28(日) 16:08:23 ID:VaMnoNae
>>260
こんにちは、モナー先生。
お久しぶりです。
知能検査について、「意図的に解答をサボル」とは、検査の一部分について
なのでしょうね。 
一部分としてお答えすれば、隠居なら、結果は検査としては使えませんので
棄却なのでしょうが、そのサボリ部分を面接のテーマとして取り上げるかも
しれません。(もちろん、クライエントの状況しだいですが)
でも、知能検査って、一般的に治療初期のことが多いですものね。
ですから、そのことに拘泥する危険も加味して・・・とは思いますが。
263田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/28(日) 16:10:07 ID:VaMnoNae
>>261
261さん
こんにちは。
一服呼ばれていかれますか?
264優しい名無しさん:2009/06/29(月) 12:04:23 ID:BWTGIgtM
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【42歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 蓼科にて元妻女氏撮影)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2005-01-27.JPG(当時37歳/2005年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2006-01-17.JPG 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳/2007年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/photograph_2007-05-30.jpg 大分市明野高尾の御自宅庭園にて(当時40歳/2007年5月30日)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2007/2007-07-30_12-54-38.jpg半裸体の御露出(当時40歳/2007年7月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2008/01/2008-01-05_12-52-43.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時40歳/2008年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2009-01-17_shakuma/2009-01-17_12-41-38.jpg 大分県尺間山参詣(当時41歳/2009年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/nenga/2009-Nenga.jpg お年賀(当時41歳/2009年1月)


265優しい名無しさん:2009/06/29(月) 15:53:09 ID:l3PdH0hI
ご隠居様、こんにちは。
夫婦そろって鬱で辛いです。子供はいません。
2人とも調子の悪い時は休みながらも復職を果たしました(私の方はバイトですが)
が、家に戻ってからがとても辛くて苦しいのです。
彼のちょっとしたため息や、出勤・帰宅時の表情を見る事、そして調子の悪い時の彼が
部屋の隅から死んだような目をしてジーっと私を見続けている事が辛くて逃げ出したくなります。
逆に、彼をうつに追い込んだのは私ではない(職場のパワハラが原因)のに、何故わたしが
こんな思いをしなければいけないのかと、逆上して暴れだす事もあります。

私の主治医は「貴方は背負っている物が多すぎる」と、夫との別居を勧めるような事を言います。
正直、私もその方が自分にとっては精神的にひとつ楽になれるとは思います。
ですが、私は過去に一度犯罪を犯した身内を見捨てて逃げてしまったという事があって
今度もまた逃げては自分が本当に最悪な人間だと非難されるのが怖いのです。
それに、手に職もない中年女がこれから一人で生きるのも困難だし・・・という最低な打算もあります。
転勤で今の土地に住んでいるので、それぞれ身近に相談できる人もおらず毎日がしんどいです。
266田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/30(火) 04:22:25 ID:n7Goq//M
>>265
265さん
ご夫婦で、お互いのカサブタをはがし合ってるような、状況なのでしょうか。
お互いが負担になっているような、でも、別居することもできず、苦しんで
おられるようです。

ここは、専門家(臨床心理士・心理カウンセラーなど)の助けを借りましょ。
ただ、心理療法家と称している人物の中には、アヤシゲな人もおりますので、
よく調べてから出向かれると良いでしょう。
もし、心理治療的な援助が得られないなら、動物を飼うのも、心身の安定に
有効な方法です。
267優しい名無しさん:2009/06/30(火) 10:16:05 ID:WKRLCb7L
友達がいないことが悩みです。孤独感がつきまとっています。
すごく疑り深い性格で、人になかなか心を許しません。
仮に友達が出来ても、続かないのです。
「もしかしたら傷つけたかも…」と思うと自分から連絡を取らなくなります。
子供の時父親に「お前はダメ人間だ」「お前はどこに行っても嫌われる」と言われ続けて来ました。
そのせいか、自分に全く自信がありません。自分は嫌われ者だ、という意識が常にあります。
内気で無口なのでターゲットにされやすく、学生時代・社会人になってもいじめられました。
現在のバイト先は、年がかなり離れた人ばかりです。そして浮いています。
職場の人とも仕事の話以外はあまりしません(というか嫌われてるっぽいです)
心を許しているのは彼氏とペットだけです。
少し前、非常に鬱的な気持ちになったことがあって、精神科に行ったのですが
「ECの集会に行って話を聞いてもらったらどうだろう」と言われました。
自宅から遠いということもあり、まだ行っていません。
彼氏には「趣味のサークルとか教室に通えば」と言われます。
でも、そこでまた嫌われるのが怖いのです。
どうしたらいいのでしょうか?
268ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2009/06/30(火) 11:09:43 ID:Tom7zqn2
>>262 田舎のご隠居さま

解答ありがとう御座いました。
湿気の多くなる昨今、健康をお祈りいたします。
269田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/30(火) 15:03:18 ID:n7Goq//M
>>267
267さん
>心を許しているのは彼氏とペットだけです。
これって、凄いことなのですよ。
誰にも心を許せないのではなく、彼には心を許せるのですものね。
>すごく疑り深い性格で、人になかなか心を許しません。
こうだからこそ、267さんを守ってくれている、救われている部分もあるのでは。
>(というか嫌われてるっぽいです)
どういう事から、そう判断したのか、言えますか。そして、それは、事実ですか?

ただ、コニュニケーション能力は、開発しておいたほうが、良いと思います。
まづは、
1)話し手の目を見る
2)適度に相槌をうつ、うなずく
3)体を話し手に向けて、やや前に出す
4)聴き手に徹する
5)話し手の言葉の一部分(大切そうな)を繰り返す
など、「あなたの話を聴いているよ」と全身で表わすことをしていますか?
270田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/30(火) 15:07:31 ID:n7Goq//M
test
271265:2009/06/30(火) 17:02:01 ID:/YGlRvTZ
>>266
ご隠居様、回答ありがとうございます。
今住んでいるのはちょっと田舎なので、専門家を探すのは難しそうですが
夫の会社に健康相談(精神的な問題含む)の担当者がいるので、そっちの方面から
探してみたいと思います。
(ペットに関しては、社宅住まいなので残念ながら無理なのです・・・)

現状を変えようと色んな案を提案してみても、夫はあまり乗り気ではないため
何一つ変わらず、日に日に心が沈んでいってしまいます。
自傷を試みたり、逆に怪我をするほど物に当たったりと周りから見たら
アブナイ人そのものにしか見えないと思います。
全ての感情がなくなってしまえばいいのに、と思う毎日です。
272田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/30(火) 17:12:15 ID:n7Goq//M
test
273田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/30(火) 17:13:27 ID:n7Goq//M
274test:2009/06/30(火) 17:14:40 ID:n7Goq//M
test
275田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/06/30(火) 17:24:12 ID:n7Goq//M
>>271>>265
265さん
>夫はあまり乗り気ではない
これはね、あなたの夫が乗り気でないのではなく、興味という力が
無くなっているのです。
>ペットに関しては、社宅住まいなので残念ながら無理
社宅でも飼える、小鳥など工夫することもできませんか?
276五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2009/06/30(火) 22:20:02 ID:7hm6eR+P
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
277267:2009/06/30(火) 23:43:25 ID:WKRLCb7L
>>269
田舎のご隠居様

嫌われてるっていうのは何となくそう思うだけで、確証はありません。
>ただ、コニュニケーション能力は、開発しておいたほうが、良いと思います。
自分でもそう思います。
もう少し他人に対する姿勢を変えてみようと思います。

ありがとうございました。
278優しい名無しさん:2009/07/01(水) 15:53:02 ID:tRuj6CyJ
前にも相談させて頂いたのですがもう一度お願いします。ちなみに172です。
通院して出費だけが増えるのは
家族に申し訳がたたないので現在は仕事探しから初めています。


今日やっとパート募集へ電話をかけられたのですが
かみまくりで終わった後には気が抜けて泣いてしまいました・・・。
こんなに対人スキルが下がっているとは、
自分でもびっくりしてしまって落ち込みます。
いい歳をして電話くらいで泣いてしまうなんて
面接やもし採用されても不安でたまらないです。
色々なことを想像して怖くてならないです。
私は無謀なことをしているんでしょうか・・・。
279優しい名無しさん:2009/07/01(水) 21:51:08 ID:B9oIDRO0
少しずつです。
怖くて当たり前です。まだ自信がないのだから。
自信は小さな積み重ねです。
「経験」が、自信へと繋がります。

電話する場合、言うことはある程度決まっています。
紙に事前に書いておくという方法もあります。
280優しい名無しさん:2009/07/01(水) 23:48:35 ID:tRuj6CyJ
>>279
そうですね、また少しずつ慣れていけばいいんですよね。
電話は紙に予め書き出していたのに上手くできませんでした(笑)
下手でもとにかく進まないと・・・。
レスありがとうございました。
281優しい名無しさん:2009/07/02(木) 00:18:27 ID:ZakGatUY
こんばんは。
わたしはいつも対人関係がうまくいかず悩んでいます。
上手く言えないのですが、人との距離感がつかめなくて、人に興味もない状態です。

たとえば仕事をしていて、自分の仕事が終わり手が空いた場合、上司に終わりましたと言いに行くのも嫌です。
その上司が常に同じ場所にいるならともかく、いらっしゃらないとどうしたらいいのか途方にくれます。
やっと戻ってきたと思ったら声をかけるまでもなくまたどこかに行ってしまったり。
その間わたしは何をしていいか分からず、やっと上司を捕まえて見てもらった所「まだこんなことやっていたのか」という具合です。

あと、業務上、話しかけたい人が他の人と雑談をしていたりすると、声をかけるタイミングが分からず辛いです。
仕事だけでなく、日常会話にも支障が出ていて、他人と雑談するのも苦手です。
すぐに嫌われて陰口を言われ、落ち込むばかりです。

ただ、自分に落ち度があることは分かっていて、どうやら人と思考回路(?)が違う感じがします。
他人の蔭口や噂話、芸能人の話なんて興味ないですし、相手の話も聞いていません。
一時期パキシルでそういう性格が治ったのですが、副作用で飲み続けることができなくなりました。
でもパキシルが効いたということは、薬物治療も適当と言えるのでしょうか。
もしくはカウンセリングがいいのでしょうか・・・。
282田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/02(木) 05:35:33 ID:DMC7TvgS
>>278>>175>>172
172さん
>私は無謀なことをしているんでしょうか・・・。
もう少し、ご自分に優しくしてあげてくださいな。
なぜって、病気を圧して、仕事探しを始めておられる。
これでは、病気が怒ります。
「休め! 休まなくちゃダメ!!」とサインを出しているのに、
ご主人(172さん)は解ってくれない。
ですから、病気は、
>かみまくりで終わった 泣いてしまい 不安でたまらない
などと、いろいろな警告を発して、「治療に専念しなさい」と言って来るのですよ。
283田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/02(木) 05:43:56 ID:DMC7TvgS
>>281
281さん
>パキシルが効いたということは、薬物治療も適当と言えるのでしょうか。
一概にはいえませんが、その可能性は高いです。
レスから、隠居は非定形鬱を疑います。
薬に副作用はつきものです。
パキシルの副作用は、主治医に伝わっているのでしょうか?
お薬を変えてもらうのも手ですよ。
お薬の服用を再開してうえで、カウンセリングを併用なさると、
良いと思います。
カウンセリングをしていく中で、ご自分の方向性(伸ばすところ、直すところ)
に気づかれるはずです。
284優しい名無しさん:2009/07/02(木) 09:48:40 ID:PiYJAP/8
>>282ご隠居さま

172です
前の職を実質クビになってから私は3年程何も出来ませんでした。
仕事をせず家事をして気が休まる人とだけ接していました。
その生活は穏やかではいられるのですが家族の金銭的な負担が・・・。
でもこの期間に治療をしていれば良かったんですよね。
ハタチ頃にしばらく通院していたのですが病名はとくに言われず、
薬を飲んでたまにカウンセリングを受けて、よくなっていたのか分かりませんでした。
家族は病院に行くと病気にされてしまうという考え方です。
もう病院にはかかってほしくないと言われていました。

家計に余裕がないので頼むから働いてくれとずっと言われ、なんとか動き出した所です。
ですから治療に専念するのは色々と難しいです。
これでは相談にもなっていませんよね、すいませんでした。
285田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/02(木) 13:45:29 ID:DMC7TvgS
>>284>>278>>175>>172
172さん
そうですか・・・・
身内の協力が必要なのに、ご家族の協力が得られない・・・・
薬物治療で大分楽になられると思うのですが。
>家計に余裕がないので頼むから働いてくれとずっと言われ、なんとか動き出した所です。
>ですから治療に専念するのは色々と難しいです。
お近くの保健所にご相談になってみられると、ヒントがみつかるかもしれません。
286優しい名無しさん:2009/07/03(金) 00:56:59 ID:N8HHQ7Bc
今晩わ
現在心療内科に通っています
私には1才になる双子がいます

私が子供の頃、父に怒鳴られたり、頭を殴られたり蹴られていたせいか
それを思い出すだけで涙がでてきたり
男性の大きな声や冗談まじりの軽い叩き、小突き(旦那からでも)
でも何故か涙がでてきます

双子にはそんな事をしないと…思っていたのですが
思わず怒鳴ったりをするように
本当に酷い時はペチンと手の甲を叩くようになってしまいました…
後から後悔が山ほどくるのですが


上記の事はまだ先生に話せていません
長い間愛想笑いや愛想付き合いしてたり
何事もなかったように強がっていたせいかわかりませんが…


どのように話せばいいのでしょうか
いざ話そうとすると顔が笑ってしまって話せないんです



スレ違い、板違いならスイマセン
誰にも話せていない事なのでどこに相談したらいいのかわからなくて

287優しい名無しさん:2009/07/03(金) 01:09:10 ID:DRH/36D8
上手く医師に自分の気持ちを伝えられない。
そういう人は意外と多いです。
紙に書いてそれを読んでもらうことはできないでしょうか?

288優しい名無しさん:2009/07/03(金) 07:56:24 ID:iEj7mvJH
>>285
何度もありがとうございます。
聞いてもらっただけでだいぶ気持ちが軽くなります。
保健所、ですか?調べてみます。本当にありがとうございました。
289田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/03(金) 11:38:48 ID:qWHwIcpy
>>286
286さん
287さんが仰っておられますが、
>どのように話せばいいのでしょうか
ドクターに伝えたい本当の事柄(気持ちも含みます)を事前にメモにして、
封筒に入れたものを、診療開始前にそのドクターに手渡してください。
後は、ドクターが読み終えるまで無言を通すこと。
子供さんを虐待してしまわないかと、心配なさっておられるようですね。
ドメスティック・バイオレンスの記憶を無害なものに置き換えることはできます。
まずは、主治医と相談されてください。主治医の見立てが好ましくないなら、
再度レスくださいますか。
290優しい名無しさん:2009/07/04(土) 12:10:39 ID:d4lcLcg2
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【42歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 蓼科にて元妻女氏撮影)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2005-01-27.JPG(当時37歳/2005年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2006-01-17.JPG 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳/2007年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/photograph_2007-05-30.jpg 大分市明野高尾の御自宅庭園にて(当時40歳/2007年5月30日)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2007/2007-07-30_12-54-38.jpg半裸体の御露出(当時40歳/2007年7月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2008/01/2008-01-05_12-52-43.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時40歳/2008年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2009-01-17_shakuma/2009-01-17_12-41-38.jpg 大分県尺間山参詣(当時41歳/2009年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/nenga/2009-Nenga.jpg お年賀(当時41歳/2009年1月)


マイケルジャクソン氏は何らかの陰謀により暗殺されてしまったのでしょうか?
291優しい名無しさん:2009/07/04(土) 19:29:02 ID:gEnKU+qc
鬱で一年もたたず仕事を辞め、それから一年ニートをし、またそれから一年公務員の勉強をしました
その結果がもうすぐ出ます。でも自信がありません。毎日苦しいです。もし駄目だったらさらに苦しむんだろうと思います。もうどうしたらよいでしょうか。
周りも公務員試験受けることを知っていて応援してくれています。もし駄目ならまた他の市の試験を受けるため勉強を始めなければなりませんが、ショックから立ち直れるでしょうか
また来年目指すべきかどうか苦しいです
周りに言わなければならないのも苦しいです、家族や友達や学校の人達…周りの目が苦しい
辛いです、落ちても明るくいなければなりません
落ちてたらショックに耐えられそうにありません。どうやって立ち直ればよいでしょうか、今から未来のことを考えると苦しいです。友達に会うのもどきどきします。
うまく考えをまとめられません、すいません。いろいろ悩むことがあるような、ないような、すべきことが沢山あるはずなのに頭が混乱しているような気がします
誰かに今の不安定な気持ちを救ってほしいです
怖くて当日発表も見る勇気がありません。
もし落ちてたらと毎日考えています、解答が発表されているので自己採点できるのですが、それさえ怖くてできません
もう立ち直れない気がします、ショックなことがあったときどうやって復活すればよいか教えてください
とりあえず怖いです
292優しい名無しさん:2009/07/04(土) 22:34:30 ID:EIq9dJQK
今まで生きてきて、本当に心の底から楽しかったことがありません。
思い出そうとしても全く思い浮かばないんです。
ちょっとでも楽しかったこと、嬉しかったこともありません。
これってどうすればいいんでしょうか。人並みの感覚を味わいたいです。
精神科かカウンセリングの領域なんでしょうか。
293田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/05(日) 04:58:49 ID:5PhbusKK
>>291
291さん
>鬱で一年もたたず仕事を辞め、それから一年ニートをし
鬱が治っていない状況での、再就職チャレンジのように思います。
鬱の治療はされたのでしょうか。まだ継続しているのかしら。
どちらにしろ、今は治療最優先のようにおもわれますよ。
294田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/05(日) 05:02:01 ID:5PhbusKK
>>292
292さん
失感情障害という病名はありますが・・・・・・
あなたがそれに当て嵌まるかどうかはわかりません。
一度、おっしゃるように、精神科の受診をお勧めします。

295優しい名無しさん:2009/07/06(月) 01:07:10 ID:e/Tx+ghi
>>293
レスありがとうございます
今も病院に通っていますが、だいぶよくなってきていると思います。一年勉強を続けてこられたし、薬も晩と頓服だけです。
でも今1番不安定なようでとても辛くてしんどいです
ショックなことがあったとき立ち直るための対象法を教えてください
試験に落ちても大丈夫だと前向きに思える方法はないでしょうか
296優しい名無しさん:2009/07/06(月) 14:54:49 ID:PsgQGeVv
一年くらい前に、半年くらい鬱でした
仕事も辞めて、治ってからはバイト
それも実家へ戻るときに辞めて、今はニートの23歳女です
元々、精神的に弱いみたいで、天気が悪いだけでも鬱な気分になります
最近は少し酷くなってきて、何もしたくないし家族話すのも面倒
遠恋中の彼氏には相談しにくくて、寂しいと伝えても仕事で手一杯らしく、鬱陶しく思われている気がして電話するたびに泣いています
親には働いてくれと言われます
毎日生きているのも辛くなってきました
鬱が再発したと思いたくないし、気合いが足りないと言われて余計に辛くなるので家族にも話せません
297田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/06(月) 16:09:12 ID:LC+L+P81
298田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/06(月) 16:18:58 ID:LC+L+P81
>>296
296さん
>一年くらい前に、半年くらい鬱でした
鬱は寛解しているのでしょうか。どうやら、そうでもなさそうに思うのですが。
>元々、精神的に弱いみたいで、天気が悪いだけでも鬱な気分になります
幼児のころからそうですか? 
そうでなければ、軽い鬱状態が長く続いていたのかもしれません。
>気合いが足りないと言われて余計に辛くなる
そうでしょうね、この辛さを理解して欲しい。「気合いが足りない」のはそのとおり
でしょうが、何も、あなたが怠けて「気合い」を出さないのではなく、出そうにも
出せないから悩んでおいでなのでしょう。あなたが悪いのではなく、病気が悪い
のですよ。
>再発したと思いたくない
再発ではなく、治っていなかったのだと、隠居は思います。
一度病院に行って、「次回親と来なさい」と医師が言ことに、医師と口裏を合わせ、
親御さんを治療に参加させる必要があると思います。
299296:2009/07/06(月) 19:11:02 ID:PsgQGeVv
>>298さん
レスありがとうございました
精神的な弱さは、幼児の頃は分かりませんが、中高生くらいから自覚があります
病院へは正直行きたくないです
前述のとおりニートですので、治療費を家族に借りないと行けないのですが、病院へ行くと伝えた反応を考えると嫌になります
特に祖母が古い考えの人なので、前回鬱の治療をしている時も、家から弱い人間が出て恥と感じているみたいでした
300田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/06(月) 20:42:37 ID:LC+L+P81
>>299>>296
296さん
それだからこそ、ご家族を治療に参加させる必要があるのですよ。
301優しい名無しさん:2009/07/06(月) 23:41:39 ID:e/Tx+ghi
>>297
レスありがとうございます。
試験は公務員の試験なのでこれからの人生に重要な影響があると思います
10年後、私は幸せに暮らしているでしょうか
なかなか苦しくて辛いとき、素敵な未来を想像できるか心配です
一年間、柄にもなく努力してきました、駄目だったらまた努力しなくてはなりません、少し息切れしています、魂が抜けてしまいました、なかなかエネルギーが貯まりません
すいません、今ネガティブの波がきたようです
すみません
302優しい名無しさん:2009/07/07(火) 19:45:35 ID:wyHjPyjb
病院難民をどう理解してますか?
例えば、薬物療法でも様々な製薬会社が似たような薬を出していて、病院も特定のメーカーを贔屓に使ってたり、まるで実験台のように薬をコロコロ変えたり、患者より己の商売を優先してますよね。他の商売では考えられないです。
303優しい名無しさん:2009/07/08(水) 09:41:37 ID:sfJqhf97
304田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/09(木) 14:31:34 ID:HpZbjK8M
ごめんなさい。>>303は隠居の書き込みです。
305優しい名無しさん:2009/07/09(木) 17:45:10 ID:AefQo0cb
ご隠居さんは開業精神科医でしょ。アクセス時間で、大体午後の診察の合間ってのがわかりますよ。午後3時頃は暇ですもんね。
ご質問させていただきますが、カルテは万年筆で書きますか?それともボールペンですか?
薬は院内処方ですか?院外処方ですか?
306田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/10(金) 09:55:26 ID:0uvNJI6q
>>305 ?>>302
305さん
2chの暗黙のルールとして、個人情報は露出しないものです。
それに、このスレは、
>>1「ここはメンタルヘルスに悩んでいる皆さんの助け合いの場所です」
ということもあり、
もうしわけないのですが、ご質問へのお答えを遠慮させていただきます。
307優しい名無しさん:2009/07/10(金) 12:57:09 ID:94n9/KrO
貴方が匿名性や個人情報を持ち出して、ご回答いただなかったこと自体、残念でなりません。このことは、逆に貴方の人となりを晒していることに気が付きませんか?
悪筆なのに万年筆を使う癖、院内処方でちまちま薬価差益を稼ぐ癖。
308優しい名無しさん:2009/07/10(金) 18:03:53 ID:94n9/KrO
実は、ある医師から「心理療法」と称して雑談程度のカウンセリングしか受けたことしかないんですね。知人と雑談してた方がはるかに精神的に落ち着く。
医学的・心理学的見地からで患者と向き合うのが「心理療法」であると思うし、診療報酬を請求できると思うんです。
309優しい名無しさん:2009/07/10(金) 18:35:18 ID:94n9/KrO
まあ、ヤブ医者とまでは言いませんが、開業精神科医の多くはプライドだけは富士山より高く、儲けとなるとゴキブリの如くはいずり回る。
そんなことをご隠居さんはしないと思いますが。
310優しい名無しさん:2009/07/10(金) 19:18:41 ID:99XcAxOE
ご隠居様、ご無沙汰してます。

以前何度かご挨拶させていただいたモナー先生のところでお世話になってるバツイチ子持ちの者です。

こちらは相変わらずロムるばかりですが、ご隠居様のレスを読ませていただいて色々参考にさせていただいたり、癒されたりしています。

ご隠居様が来て下さるだけで安心します。

なんかうまく書けませんが、お忙しい中、いつもお疲れ様です。

ご隠居様の負担や無理のない限り、このスレにいてくださるとうれしく思います。

311田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/10(金) 20:01:19 ID:0uvNJI6q
>>310
310さん
そうですか、陰ながらお役に立てているようで、嬉しくぞんじます。
お暇があったときでも、一服していってくださいな。
312 ◆keyZBfkTgY :2009/07/10(金) 23:06:30 ID:qnmbHTFs
私(兄)本人ではなく、弟のことなのですが、どこに書いたらいいのか分からないので相談させてください。
長文失礼いたします。

弟(22歳)は今年3月に大学を卒業し、バイト先の会社に就職しました(ファストフード系)。
バイト先では結構頼りにされていたようです。
就職するまでは実家から通っていましたが、店舗が県外ですので現在は一人暮らしをしています。

仕事の時間が不規則であること、見知らぬ土地での一人暮らし、周りに知り合いがほとんどいない?という状況等もあってか
最近、精神的に病んでしまっています。
はじめは、肌がかゆくて仕事に集中できないから辞めたいという程度だったんですが、(連絡はすべて母宛のメールです)
先週は「自殺」についてメールがきまして、うまく対応はできたのですが
今週になってから、「眠れないから睡眠薬を送ってくれ」という内容のメールがきました。

(続きます)
313 ◆keyZBfkTgY :2009/07/10(金) 23:07:27 ID:qnmbHTFs
母が返事をしたところ、今日「いいから薬を送れ」というメールがきたということで、母もかなり追い込まれて
しまっています。

なお、私のほうからもメールをしたところ、「もうメールしないでくれ」と返事がきました。
(肌気になるなら病院いったほうがいいよという程度です)

結構遠くに住んでいるので直接会って話すということもなかなか難しいのですが(電話かけても出てくれません)、
どうしたらよいのでしょうか?

弟は大学に通っているときから、家では家族と口を聞くことはほとんどありませんでした。
私も含めて弟に対して冷たく接していたということはありません。
むしろ、弟のほうが家族を避けていた感じです。
その時に、家族で話し合う機会がもてれば、今のような状況にはならなかったのではないかと思います・・・
314田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/11(土) 06:33:24 ID:uocaQXJi
>>312-313
312さん
>最近、精神的に病んでしまっています。
あなたがこのスレのレスされたということは、弟さんの精神的な病を疑って
おられるということのようですね。
>先週は「自殺」についてメールがきまして
>「眠れないから睡眠薬を送ってくれ」
>「いいから薬を送れ」
>「もうメールしないでくれ」
これらのレスから、弟さんの『助けに来てくれ』という悲鳴が伝わってくるので
すが、いかがでしょう。

>家族で話し合う機会がもてれば、今のような状況にはならなかったのでは
ご自分がご家族のせいにしないでください。弟さんの気質からなるべくしてなった
ともいえるのですから。
できれば、ご家族と誰か第3者の方が出向かれて、精神科か心療内科を受診
させてください。
場合によっては、強制的に帰郷させる、入院させるということも、視野に入れて
おいてください。

315優しい名無しさん:2009/07/11(土) 16:18:38 ID:wK10yv5Z
ご隠居さま、こんにちは。

フラッシュバックを軽減する方法は何かありませんか?
316田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/11(土) 17:30:59 ID:uocaQXJi
>>315
315さん
現在の状況(できれば5W1Hの5Wで)を教えていただけますか。
317315:2009/07/11(土) 18:22:32 ID:wK10yv5Z
学校をやめてしまったことを後悔しています。

それでなのか、クラスメイト、実習風景などが起きた瞬間頭に浮かびます。

おかげで退学したことを吹っ切ることができません。

主治医にはフラッシュバックだと言われ、それが消えないと鬱や希死念慮が消えていかない、と…

思い出さないようにするしか方法はないのでしょうか?
318田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/11(土) 19:05:07 ID:uocaQXJi
>>317>>315
315さん
飲み込めました。
所謂PTSDのようですね。
「思い出さない方法」って、専門家に深い催眠へ誘導してもらって、暗示をかけて治療する
方法があります。「現代催眠」で専門家を検索してみてください。
「思い出してもどうということはない」状態にしたいのでしたら(隠居はこれが一番安全だと
思うのですが)、「EMDR」、「TFT」、「NLP」などの最新心理技術がお役に立つはずです。
ただ、これらの心理療法は実施できる専門家が少ないのです。根気強く調べてみてください。
それと、何の業界でも多かれ少なからそうでしょうが、特に心理の業界は百鬼夜行ですから、
施術を受ける前に、慎重に相手を知べてから出向かれてくださいね。
319優しい名無しさん:2009/07/12(日) 06:37:38 ID:rIX2sY5s
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【42歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 蓼科にて元妻女氏撮影)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2005-01-27.JPG(当時37歳/2005年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2006-01-17.JPG 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳/2007年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/photograph_2007-05-30.jpg 大分市明野高尾の御自宅庭園にて(当時40歳/2007年5月30日)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2007/2007-07-30_12-54-38.jpg半裸体の御露出(当時40歳/2007年7月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2008/01/2008-01-05_12-52-43.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時40歳/2008年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2009-01-17_shakuma/2009-01-17_12-41-38.jpg 大分県尺間山参詣(当時41歳/2009年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/nenga/2009-Nenga.jpg お年賀(当時41歳/2009年1月)


NTTのような大企業に就職していますが上司のやり方が不満でなりません。内部告発をするべきでしょうか
320315:2009/07/12(日) 10:32:31 ID:WEIxwmil
>>318
ご隠居さま

ありがとうございます。調べてみます。
321優しい名無しさん:2009/07/12(日) 10:45:08 ID:iTsHLG0p
死んで家族に金残すか、仕事を辞めて再就職するか
死んだら8000万近くの保険が入り遺族年金、退職金で家族は困らない
辞めて再就職だと退職金だけで再就職先も不安だし、保険も団体だから全て解約になる

死にたい。
辞めれる勇気がない
322田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/12(日) 21:22:06 ID:sCBFJrxi
>>321
321さん
あなたが死ぬと、遺族はお金には困らないのですね。
でも、突然あなたに死なれた、ご家族の心情は(ポッカリと空いた穴は)?
自死されるまえに、書きURLにアクセスしてみてください。
http://www.asahi-net.or.jp/~KX5N-KGYM/light.htm
http://www.sanseido-publ.co.jp/publ/jisatusde_nakusite.html
323優しい名無しさん:2009/07/13(月) 19:35:38 ID:s/dvXLwJ
誘導されてきました。よろしくお願いいたします。
家で面倒をみていた弟が自殺してしまいました。
その報せを受けた時や、葬儀の時には泣けたのですが、お骨になってからはどんどん実感が薄れてしまい、もうすぐ一ヶ月になるのに未だに気持ちの整理がつけられません。
当たり前のように帰宅を待ってしまったり、一人になると弟の事ばかり考えてしまい凄く辛いです。
誰かが側に居ないと気持ちが落ち着かず、まだ小さい子供もいるのに生活自体にやる気がおきません。
このままではいけないと思ってはいても、お酒を飲んだり辞めた煙草に手を出したりと、逃げる姿勢ばかりとってしまいます。
どうしたらいいのか分かりません。
こんな時はどうやって乗り越えればいいのでしょうか?
まだ帰ってくるんじゃないかという気持ちがあるせいで、少しも弟の持ち物整理もしていません。
少しでも気持ちを変えられる方法を教えて下さい。
お願いします。
324田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/13(月) 21:09:38 ID:3poBtPMY
>>323
323さん
>どうしたらいいのか分かりません。
>こんな時はどうやって乗り越えればいいのでしょうか?
乗り越える必要はありません。ご供養をしてあげてください。
仏教なら毎日お水を取り換え、ご飯を供え、灯明を灯し、お線香をあげ、拝む。
これは、仏になられた方への供養であると同時に、残された者自身への供養でもあります。
難しく言えば「喪の作業」です。
引用しますと、
>キューブラー・ロス、野田正彰、デーケン氏らの描いたことによると、その悲嘆は 1衝撃、
>2否認、 3パニックや怒り、 4抑鬱と精神的混乱、 5死別の受容──というプロセス(このと
>おりとは限らないという前提で)をもつ。
>死は死ぬ者だけにくるのではない。死は愛する者にもくるのだ。そして自らの死は死ぬまで
>生きているのだから体験不可能なことなのだが、死に至るまでの精神的な辛い体験は遺さ
>れる者にも襲いかかる。それが死後も続く。遺される者は死後を体験する。悲しみ、苦しみ
>が遺される者を襲い、しかもしばらくそれは続くのである。
ということですから、あなたの現在の反応は至極正常なのです。
弟さんの急な死を受容するには、「時」が必要です。
参考までに、下記URLもご覧ください。
http://www.askdoctors.jp/public/showMessageDetail98708.do?cc=1247486311051979
余りに辛ければ、心療内科などで、安定剤・抗鬱剤など処方してもらってください。
325優しい名無しさん:2009/07/13(月) 21:43:14 ID:Tw3kWLc+
ご隠居様こんばんは。

私は上司から「責任者の人を支えてやってくれ」と言われ休職(心因反応で休職してました)明けに異動し今の現場に来ました。
一生懸命頑張って現場も事務も覚え、責任者の方を支えました。
責任者の方は「しんどい。エラい」が口癖で仕事中に事務と称し寝ていたり点滴を打ったり、マッサージに行ったりとしてましたので、上司の勧めもあり休む事を提案しました。
しかし、自分だけじゃ不安らしく断られました。
ですが、仕事中に上記の事を平気でする事に憤りを感じますし、パートさんから不満も出ています。
そうこうしてる内に責任者の方が「自分ちゃんは余ってる人員」と言い出し方々にヘルプに出す様になりました。
ヘルプは嫌ではありませんが「余ってる人員」と連呼される事に違和感を感じていた矢先、来月異動になりました。
「自分ちゃんは使えない。もう要らない。他にあげる」と責任者の方が言ったから。との事です。
自分で言うのも何ですが責任者の方のフォローやバックアップはしっかりやってましたし、上司もそれを知ってるのに彼女の話を鵜呑みにするなんて…
次の現場でも頑張りますが「期待してる」と言われても嬉しくもないし正直「口ばっか」と穿った見方をしてしまいます。
こんな自分が嫌です。
どうしたら、人の言葉を素直に受け入れられますか?
そして「自分は要らないんじゃないか?」と言う不安から逃げれますか?
乱文申し訳ありませんがアドバイスお願いします。
326田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/14(火) 14:42:16 ID:QF73PiJy
>>325
325さん
その責任者から離れられて、良かったですね。
>もう要らない。他にあげる
じゃなくて、「私(その上司)を支えてくれる大切な人」などと思われた折には、
325さんが破滅させられていたでしょうね。
>上司もそれを知ってるのに彼女の話を鵜呑みにするなんて…
この上司とは、その責任者の上司なのでしょうが、その上司、粋な計らいを
してくれるものです。
>上司もそれを知ってる
鵜呑みにはしていないかもしれませんよ。
327312:2009/07/14(火) 19:55:56 ID:pD5S22x+
>>314
ご隠居さま、ありがとうございます。
やはり強制的に何らかの措置をとるしかないのですね・・・

先週末、両親が会いにいったのですが、話もできずに、ただ「帰ってくれ」と言われてしまったそうです。
また、今日、最近は死ぬことばかり考えているという内容のメールがきたということで、早めに対応しないと本当にやばそうです・・・
328優しい名無しさん:2009/07/15(水) 02:53:39 ID:gKFDxcGi
>>324
ご隠居様、遅くなりましだがありがとうございます。>>323です。
供養はやれる限りの事はしているつもりです。
しかし、お線香をあげたりお供え物をあげたりしている自分が、まるでそういう演技をしているみたいに客観的に見えてしまうのです。
今の私は引用していただいた2に当て嵌まるんだと思います。
いずれ時が経てば…と思える時もあるのですが、そう思えば思うほど、自分の気持ちを身近な人に言えなくなって辛さが増します。
私以外の家族が乗り越えているかも知れないのに、いつまでも先に進めないでいる事を言って困らせたくないんです。
こういう気持ちが時が経てば経つほどに溜まり、また爆発してお酒をのんで泣きながらこういう場所に逃げ込む自分が想像でき、いつまでこんな状態でいるのかという不安もあります。
それで気が付いたのですが、私は弟の死を受け入れたいと言うよりも、逃げている自分や普通の生活が出来ない事をなんとかしたいのだと思います。
でもそのやり方が分からない。
こういうのも心療内科などで解決出来ますか?
329田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/15(水) 09:06:24 ID:VUWxU5zb
>>327>>312-313
312さん
ご家族が同意すれば、短期入院の処置もとれますので、
弟さんが住んでおられる地域の保健所若しくはあなたの現住所の保健所で
ノウハウを仕入れてください。
早急に行動に移す必要があるかもしれませんので。
330田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/15(水) 09:16:27 ID:VUWxU5zb
>>328>>323
323さん
>お骨になってからはどんどん実感が薄れてしまい
これはね、弟さんの死を受け入れられないところからくる、心理的反応です。
多くの人におこります。
>まるでそういう演技をしているみたいに客観的に見えてしまう
うーん、ちょっと「離人」的な症状が若干でてきているのかも。
>こういうのも心療内科などで解決出来ますか?
解決はしませんが、抗うつ薬などを処方してもらってください。
幾分気が楽になりますよ。
ただ、根本的には、心の問題(心因反応)ですので、薬物療法と並行して、
心理療法を受けられると良いと思います。
心療内科や精神科で紹介してまらっても良いし、「グリーフ・セラピー」を
専門としている心理療法家を探されるのも手です。
331優しい名無しさん:2009/07/15(水) 15:58:06 ID:P8+RsSbI
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【42歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 蓼科にて元妻女氏撮影)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2005-01-27.JPG(当時37歳/2005年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2006-01-17.JPG 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳/2007年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/photograph_2007-05-30.jpg 大分市明野高尾の御自宅庭園にて(当時40歳/2007年5月30日)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2007/2007-07-30_12-54-38.jpg半裸体の御露出(当時40歳/2007年7月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2008/01/2008-01-05_12-52-43.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時40歳/2008年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2009-01-17_shakuma/2009-01-17_12-41-38.jpg 大分県尺間山参詣(当時41歳/2009年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/nenga/2009-Nenga.jpg お年賀(当時41歳/2009年1月)

何故ここのスレに誘導すものがいますか?
332優しい名無しさん:2009/07/16(木) 01:55:02 ID:tsEgpAoa

2004.10.10
 和粋屋 貴兵衛
http://www.wasuiya.com/
333優しい名無しさん:2009/07/16(木) 19:28:45 ID:Ifta9zjZ
>>330
何度もありがとうございます。
近いうちに専門家に行ってみます。
グリーフセラピーというのを初めて知りました。ここに来てみてよかったです。
もう少し自分の状態についても調べてみたいと思います。
ありがとうございました。
334315:2009/07/17(金) 16:22:00 ID:28ytLjEh
こんにちは。

主治医に尋ねると、EMDRの専門家を知っていましたが、私は厳密なPTSDではないため、不適応と判断されるだろう、との事でした。

私はどうすればいいのでしょうか…
335田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/17(金) 17:09:41 ID:dJ6S6Zn7
>>334>>317>>315
315さん
その主治医はEMDRについて、造詣が深いのかしら?
>私は厳密なPTSDではないため、不適応と判断されるだろう、との事でした。
EMDRはPTSDに向くことが証明されていますが、様々な心理的障害(不安障害など)
にも、適応します。ダメ元で一度その専門家を訪ねられたらいかがでしょう。
336優しい名無しさん:2009/07/17(金) 17:46:13 ID:FqRoEQkc
自分のせいなのはわかってる。でも聞いてくれ。
俺はある風俗嬢に惚れ込んだ。何度も何度も通っているうちに本当に好きになってしまったよ。
俺はかっこよくなんかないし、付き合ったりできないとは最初から思っていた。
でも本当に好きで、風俗なんて辞めてもらいたかった。だからお金を出してやめてもらう事にした。
お金も受け取ってくれて、お店も辞めてくれた。すごい嬉しかった。ただ、たったの一ヶ月で100万なくなってた。結局出戻り。
すごい嫌だったけどこれ以上はまとまったお金出せないから、せめて早く辞められるようにちょっとずつ渡していた。
337315:2009/07/17(金) 17:50:23 ID:28ytLjEh
ご隠居さま

それが、その専門家はかなり遠方で、訪ねるのが不可能に近いです。

自分でやってみることはできませんか?
338優しい名無しさん:2009/07/17(金) 17:55:19 ID:FqRoEQkc
出戻ってから四ヶ月たった頃に突然のメール。
「友達や親に風俗で働いていることがバレて落ち着くまで会えなくなっちゃった。本当にごめんね。今までありがとう」
どうしても納得いかなくてなんとか連絡を取った。でも今は友達の監視があるから会えないの一点張り。
納得できなかった。だからその友達と話をするためにmixi上でその友達と連絡を取ったんだ。
交渉の上、なんとか友達にも許しを得て会う約束を取った。
でも会うと同時に風俗復活。つらかった。友達は一体なんのために辞めさせたんだ?生活きつくしただけじゃん。認めるなよ。
339優しい名無しさん:2009/07/17(金) 18:02:27 ID:FqRoEQkc
それから約一ヶ月。
その子からの電話。
彼氏ができて、つい最近妊娠した。でも今は産めないから中絶する。あなただけにはちゃんと伝えたかったとのこと。
いろいろな感情はわいてきたけど言ってくれたのは嬉しかった。
でもさ、中絶費用を貸してって…それはないよ。女に金がなければ男が出すべきだろ。でもそれはできないらしい。理由は見栄をはってきたから。だからお金の心配はないと男は思っているみたい。
それは違うだろ…そんなプライド捨てて頼れよ。頼れないほどどうしようもない男なら別れてから俺に頼れよ。
とは思いつつも、結局は自分が風俗で働けば稼げる金額。そんなのさせたくないから少しだけ出した。
340優しい名無しさん:2009/07/17(金) 18:10:33 ID:FqRoEQkc
そんな中、話をしていると実は俺とももう連絡を取るのをやめようと思っていたらしい。
彼氏は裏切れない、だから風俗も辞めて俺とも連絡を取るのもやめようと思っていたと。
ならなんで俺に中絶する事を話したんだよ。金のためじゃないと言いながらも金のためだったのかよ。
そして俺ももう連絡を取るのがつらかったからやめようと言った。
ただ、渡したお金はどういう使われ方をしたのか聞きたかったから聞いた。
渡したお金は洋服や遊び、遊んでいて働かなかった文の生活費として使われたらしい。
悔しいし悲しいよ。風俗をやめるためには一切使われていなかった。
でもこの言葉を聞いておかしくなっちゃった。
341優しい名無しさん:2009/07/17(金) 18:13:29 ID:FqRoEQkc
結局はすべての思いは届かなかった。渡すために自分がいろいろ我慢していたのにすべてが無駄だった。
なんなんだろう。生きることが今はすごくつらい。この一年、一体なんのために頑張っていたのだろうか。
相手のためにやったことなのに、その本人にすべてをないがしろにされてしまった。
もうやだ。生きていたくなんかないよ。
342田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/17(金) 19:43:31 ID:dJ6S6Zn7
>>337>>334>>317>>315
315さん
あなたは、インターネットという道具を持っているではありませんか。
ご自分で検索して探してごらんなさい。
>>318でお教えしたように、なのもEMDRに限ったことではありません。
>自分でやってみることはできませんか?
素人に手が出せるほど、甘くはありません。
343田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/17(金) 19:48:01 ID:dJ6S6Zn7
>>336-341
336さん
結果的に、あなたの人の良いことにつけこまれて、ムシラレたんですね。
でも、金輪際、この手の女性には引っかからない「免疫」が出来たのと違いますか。
344田舎の紳士:2009/07/17(金) 20:08:50 ID:gqudH/02
おい風俗女に貢いだお前!!悔しくなぃのか?あぁ?そんだけ馬鹿にされて‥金むしられて??俺なら‥ぶん殴るね!
345325:2009/07/17(金) 20:22:51 ID:yRjtfJOD
>>326
326ご隠居様、お答えありがとうございました。
そうですね。
ずっと一緒だったら、漸く治った心因反応がぶり返してしまいますよね。
そう思うと楽になりました。

上司に関しては、会社全体が責任者に関わりたくないのか、担当上司以外も彼女の仕事の責任を私に押し付け出来ないと怒ります。
謝ると「良い悪いじゃなく意識が低い」とキレられました。
もう何が何だか分かりません。
仕事は好きですし歳も歳で、この不況ですので転職は二の足を踏みます。

取り敢えず、異動先で頑張ってみます。
346優しい名無しさん:2009/07/19(日) 01:21:32 ID:kwdF5+BF
こんばんは
愚痴らせてください
鬱で新卒一年で辞め、それから一年療養ニート、もう一年は公務員試験の勉強をしてきて
今度公務員試験の面接がありますが、退職理由で苦しんでいます
鬱で辞めたとは絶対言えません
あくまでもポジティブ!!な退職理由、志望動機を考え言わなくてはなりません
なんか辛くなってしまいました
面接まで本当に時間がなく切羽詰まっているのにいい理由が思いつきません…
鬱でニートしてたなんて言えないよ…
347優しい名無しさん:2009/07/19(日) 02:44:25 ID:ru2iSqDX
人とうまく話すことができず、困っています。
相手の顔を見られない(胸元くらいまでが限界)、
息が苦しくなる、赤面、声が震える、どもると言った具合で、
自分では軽度の対人恐怖症ではないかと思っています。

心の中にある「人と話すスイッチ」が入ると上記の症状なしで
話をすることができるのですが、人を傷つけるような無神経なことを言ったり、
特定の人に対してひどく攻撃的な態度をとってしまったりで、
後で落ち込んで、ますます人と話せなくなってしまいます。
変な話ですが、スイッチが入っているときは「今話しているのは私ではない」という感覚になっていて、
そのおかげで話ができ、そのせいで暴言を吐いてしまうという感じです。
このスイッチが出来たのが、対人関係で強いストレスを感じてうつ病になったときでしたので、
それが影響しているかもしれません。

話ができないことについて、上司からなんとかするようにと注意を受けました。
自分では仕事に支障がでるレベルだとは思っておらず、
上司の前ではスイッチを入れて話していただけに、ショックを受けています。
なんとか暴言なしに仕事上の話くらいは普通にできるようになりたいのですが、
なにか助言をいただけないでしょうか。

長文になってしまい、申し訳ありませんでした。
よろしくお願いいたします。
348優しい名無しさん:2009/07/19(日) 08:39:19 ID:P37nfEdV
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【42歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 蓼科にて元妻女氏撮影)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2005-01-27.JPG(当時37歳/2005年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2006-01-17.JPG 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳/2007年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/photograph_2007-05-30.jpg 大分市明野高尾の御自宅庭園にて(当時40歳/2007年5月30日)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2007/2007-07-30_12-54-38.jpg半裸体の御露出(当時40歳/2007年7月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2008/01/2008-01-05_12-52-43.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時40歳/2008年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2009-01-17_shakuma/2009-01-17_12-41-38.jpg 大分県尺間山参詣(当時41歳/2009年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/nenga/2009-Nenga.jpg お年賀(当時41歳/2009年1月)


あなたは騙されています。
さらに携帯電話は盗聴され、メールは不正アクセスで全て監視されています。
349田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/19(日) 08:39:40 ID:zK+oAWVp
>>345>>325
325さん
そう、悔しい思いをなさったのですね。
心機一転、新しい職場で、お力を発揮されてくださいな。
350田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/19(日) 08:50:49 ID:zK+oAWVp
>>346
346さん
新卒1年とは、試用期間は過ぎ、本採用になったのでしょうか?
交通事故で腰の複雑骨折、長期入院〜通院、そのためリストラで首を切られたとか。
(今は後遺症もなく、健康体ですよね!)
理由は幾らでも作れますが、餅やは餅屋、プロに相談しましょ。
たとえば、ハローワークのキャリア・コンサルタントなら相談無料です。
(ただ、「嘘の手伝いはできない」と言われる可能性はあります)
お住まいの市区町村役場に無料の就職相談窓口はありませんか?
あと、お金はかかりますが、社会保険労務士、弁護士も相談にのってくれますよ。
351田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/19(日) 09:06:01 ID:zK+oAWVp
>>347
347さん
対人恐怖症かもしれませんし、双極性気分障害(躁鬱病)との合併かもしれません。
一応、精神科・心療内科を受診されてください。
そして、薬物治療だけでは、治癒は難しいと思いますので、心理療法を併用なさると、
予後は良いと思います。
その心理療法で、セルフ・コントロールのやり方を指導してもらえると、なお良いでしょう。
すぐには良くならないかもしれませんが(もちろんすご良くなる人もおります)、
時間をかければ、ならず改善するはずですよ。
352347:2009/07/19(日) 17:03:18 ID:ru2iSqDX
ご隠居様、ありがとうございます。
現在、心療内科に通っており、スイッチの話はしていませんが、
人と話すときにどもることなどは伝えており、
薬で治すとしたら長くかかると言われ、保留にしてもらっていました。
上司に注意される前だったので。

正直、薬だけで人と話せるようになるというのが信じられなかったのですが、
やはり心理療法もやったほうがいいのですね。
薬物治療の開始と、心理療法について、病院で相談してみます。
353優しい名無しさん:2009/07/19(日) 23:28:57 ID:owoIuUZe
>>346
公務員試験を受けたくて、勉強のために退職しました、とか言う理由はダメかなあ?

どうしても受かりたくて、そのために勉強に集中したかったのとケジメをつけるため、退職し、勉強に励みました、とかダメ?

受かればいいね。
354優しい名無しさん:2009/07/19(日) 23:30:27 ID:owoIuUZe
>>346
公務員試験を受けたくて、勉強のために退職しました、とか言う理由はダメかなあ?

どうしても受かりたくて、そのために勉強に集中したかったのとケジメをつけるため、退職し、勉強に励みました、とかダメ?

受かればいいね。
355優しい名無しさん:2009/07/20(月) 21:07:26 ID:ulRuxsov
ちんぽをこすると白い液体がでます
356優しい名無しさん:2009/07/20(月) 23:37:32 ID:Pe6gKUAm
それはカルピスだから水で薄めて飲んでね
357優しい名無しさん:2009/07/21(火) 04:34:56 ID:VV1arbf+
一応精液にはアミノ酸等の栄養素が含まれているので大丈夫。
ただし嚥下時に喉の粘膜を若干刺激される。
358優しい名無しさん:2009/07/21(火) 16:59:34 ID:H6G118bI
>>357
飲んだことがあるのですか?
359優しい名無しさん:2009/07/21(火) 17:58:09 ID:/FoBEAYO
付き合いの長い友達が2年ほど前から鬱病になりました。
昨年あたりから症状が良くなってきたらしく外出出来るようになり、数回会いましたが
やはり病気が原因のようで
感情がおさえきれない、自分本位な考えをもってしまいがちで(ほかにも理由はいろいろありますが)、どう接していいか私自身戸惑いや悩みもありなるべく会うのを控えたいと考えるようになりました。
何度か食事や遊びに行こうと誘われましたが、仕事やプライベートなどが忙しいと理由をつけて断りましたが、
いつまでもこのような理由で断り続けてもいつかはバレるかもしれませんし、
「病気が治るまで会うのを控えたい」と正直に伝えたほうがいいのでしょうか?
360田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/22(水) 09:09:26 ID:I/5uH/zo
>>359
359さん
>感情がおさえきれない、自分本位な考えをもってしまいがち
お友達は、鬱だけなのでしょうかねぇ。
気分障害(所謂うつ病)には、双極性(躁鬱病)と短極性(うつ傾向のみ)がありますが、
お友達は前者のような気がいたします。
ご質問の
>「病気が治るまで会うのを控えたい」と正直に伝えたほうがいいのでしょうか?
ですが、あなたが振り回されるように感じておられるのなら、そう仰ったほうが、
あなたの精神的健康を守るために良いと思いますよ。
361優しい名無しさん:2009/07/22(水) 23:15:35 ID:aeWR43mq
>>360
レスありがとうございます
私自身、うつ病のことがよく判らないのですが
本人曰く「自覚症状がある」と病院から言われたそうです
例えばうれしそうにしてる人や幸せそうに見える人に対しすごく腹が立ったり
イライラしたりといった感情が表れ(そのような症状が病気と関わっているそうです)、
それをヒガミだと自分でもわかっていると言ってたことがあります
付き合いの長い友達に距離を置くのはためらいもありますが、私は今まで
いろいろな人の揉め事などに巻き込まれやすい、他人に都合のいいように利用される・振り回されるような
ことがたくさんあり、自分に降りかかる、裏切りにあうといったひどい目にあうことが多かった為
「他人に振り回されないようにしよう、都合のいいようにされないように気をつけなくちゃ」と
いい加減な人やくだらない人たちと関わらないようにしておりましたし、もちろん自分を裏切った友人らとも
縁を切りましたが、まさか一番仲のいい友達がうつ病を患うとは思ってもみなかったもので・・・・
友達と付き合いは続けていきたいのですが、振り回されたり巻き込まれる恐れもあるかもしれません
うつ病になった友達は仲のいいカップルや夫婦を見ただけで、まったくと言っていいほど面識のない人であろうと
ものすごい憎悪のこもった目で相手を睨んで「ムカつく」と連発するなど態度が急変するのが
恐ろしく感じたこともありました
このままでは、いずれ私が結婚決まったりしたら、多分その友達は私に怒りや憎しみをぶつけてくるであろうと予想もつきます
いろいろ悩みましたが、私も自分も幸せや人生をしっかり考えなければなりませんし、何もかも犠牲を払うわけにはいきませんから・・・・
私の考えすぎかもしれませんが心にあることを正直に述べさせて頂きました
友達からの連絡がしばらく途絶えてますので、もしかしたら相手は薄々何か感じてるのかもしれません
もし、また誘われたりしたら友達に「病気が治るまで会うのを控えたい」と伝えようと思います



362優しい名無しさん:2009/07/23(木) 01:14:43 ID:erGFJt9x
子供の頃から人前で発表などする時にうまく話せずパニックになり泣いてしまうことがよくあります。最近は仕事上、そういう機会が増えてしまい毎日が億劫です。
更に上司や同僚の態度が異常に気になります。以前に比べてそっけなく、嫌われてるんじゃないか、辞めてほしいと思われてるのかもと不安でたまらなくなり孤独感に襲われ、自分は邪魔な人間なんだと消えてしまいたくなります。
気にしすぎでしょうか?
363優しい名無しさん:2009/07/23(木) 01:33:33 ID:erGFJt9x
3年程前にうつのような症状が出たこともあります。
親の病気がきっかけで毎日のように泣き続け、仕事にも行けず急激に痩せたりしました。
同時に親族の中でモメ事が起こり、話し合いのたびに死にたくなりました。
今は親族とは絶縁状態で、親の容態が安定するとこの症状もおさまりました。
364優しい名無しさん:2009/07/23(木) 02:05:41 ID:erGFJt9x
この後仕事も始めて最初は順調だったのですが、ある日突然起きれなくなって欠勤してしまいました。
疲れがたまってるんだと思い、次の日は行こうとしたんですが結局行けず仕事の事を考えると呼吸が早くなって苦しかったです。
1週間もすれば復帰できたのですが2〜3か月経つとまた同じ症状がでて、これを2年以上繰り返していました。
みんなに迷惑をかけて申し訳ないという気持ちから、こんな自分いなくなった方がいい、自分なんか消えればいいと思い自傷した事もあります。
職場が変わってからは出てませんが上に書いた状況の中でいつか再発するんじゃないかと思っています。
何らかの疾患があるのではと常々思ってますが病院に行ったことはないです。
連投、長文で申し訳ありません。
365田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/23(木) 10:53:11 ID:J4y45cm4
>>361>>359
359さん
359さんは心優しいく、困っている人がいると放っておけない。
で、巻き込まれ、弱った事態にお会いになったことが、何回かあるよう
ですね。
お友達のイライラは、鬱に起因しているようです。性格が悪くてそうな
のでは無いとは思います。でも、そのお友達も、安心してその我儘を
あなたにぶつけてくる可能性は高いと思います。
しばらくは、離れて様子をご覧になったらいかがでしょう。助けに行くこと
は何時でもできるのでしょうから。
366田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/23(木) 11:14:28 ID:J4y45cm4
>>362-364
362さん
こんにちは。うーん、ご自分が至らないからこんなんだと思っていませんか?
>消えてしまいたくなります。気にしすぎでしょうか?
気にしすぎではなくて、病気(障害)があなたをそのような状況に陥らせているのです。
>仕事の事を考えると呼吸が早くなって
親御さんのことを気にかける(たぶん深く)、仕事のことを考える(たぶん深く)から、
それらが強いストレスとなった、あなたに襲いかかってくるのでしょう。
>職場が変わってからは出てません
ということが、なによりの証拠に思います。
>いつか再発するんじゃないかと思っています。
はい、とっても真面目な性格?がご自分を苦しめているのかも。
ストレスに強くなれば、自ずと対処方法もつかめるようになりますよ。
ストレスに強くなるには、心理療法(NLPという心理技術があります)を受けても良いし、
リラクセーションの技術を身につけるのも、とても有効です。
リラクセーションの方法には色々ありますが、お近くのカルチャーセンターなどを調べて
みてください。自律訓練法・呼吸法・ヨーガ・太極拳・瞑想法・座禅などなどがお勧めです。
367優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:35:47 ID:WTrnn3Mf
当方、四十代の男性です。
子どもの頃から女にどきつく虐められ続けたお陰で未だに自発的に女性と
手を繋いだことすらありません

そんな調子なので女要らずの人生を送っております(同性愛者じゃないです)。
そんな私でも性欲があるわけで、近頃ストレスの元にも成ってます。
性欲を無くす手術や薬はないのでしょうか?
保険の利く範囲であればご教授くださいませ。
368優しい名無しさん:2009/07/24(金) 01:44:30 ID:VJBOr0vB
>>362-364の者です
>>366さん とても丁寧なお答えありがとうございます。
今の職場に移ってから2カ月も経っていないので、まだ分かりませんが続けるうちに再発するかも、という不安があります。
自分で言うのもなんですが仕事に対しては真面目な方だと思います。
再発の不安がある以上、はっきりと診察してもらうべきですよね?
369田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/24(金) 12:50:25 ID:rm9oF6jz
>>367
367さん
うーん、睾丸をとれば急激に性欲は減退しますし、
女性ホルモンの大量摂取でも、女性化するのに目を瞑れば可能です。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1028317490
ただ、急激なホルモンバランスの乱れは副作用をもたらしますので、
隠居はお勧めしません。
性同一性障害ではないとのことですから、通常の医療の範囲外ですね。
頻繁にオナニーをしてみては?
370田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/24(金) 12:52:20 ID:rm9oF6jz
>>368>>362-364
362さん
うん、一度診察を受けた方が安心です。
それも出来れば2か所。
371優しい名無しさん:2009/07/24(金) 15:57:48 ID:Nr/uCTdf
>>369
オナニーをするのが嫌なんですよ。

女性にあざ笑われているような嫌気になるので。(昔からそうです)
男性の身体の最後の足掻きなのか、近頃特に女性が魅力的に映って
目が行くようになるので気分が悪いのです。

女性ホルモンは肝機能の低下とか副作用が大きいので避けて通りたいですね。
健康を害して気分が悪くなりたくないですし・・・

難しいんですね。
で、リンク先を観ましたが、菜食をメインにすれば幾らか抑制できるようですね・・・
372田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/24(金) 19:10:55 ID:rm9oF6jz
>>371>>367
367さん
>女性が魅力的に映って目が行くようになるので気分が悪い
ということは、女性を見ても気分が悪くならなければ良い。
>女性にあざ笑われているような嫌気になる
オナニーしても嫌気にならなければ良いわけです。

EMDRという心理治療技法があります。
EMDRの専門家を探して、相談してみてください。
373優しい名無しさん:2009/07/24(金) 22:07:36 ID:B2fzNreK
>>372
ご教授有り難うございます

この感情は治療しなければいけないモノでしょうか?

実際、自分の過去は変えられないわけで、過去に根ざした経験則は、
過去がなくならない限り変えられないと思います。
つまり、自分の人生が続く限り付いて回る自分の一部じゃないでしょうか。

しかし、EMDRと言う治療法はリスクがあり、失明する恐れもあるとあります。
人間の感覚で最も大きな視覚を失うリスクは侵したくないです。

心療内科も予約に手間が掛かり、会社勤めの人間には敷居が高いですね。
今、金銭的に苦しいので高額な治療は無理なんで、暫く様子を見ます。
374優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:11:44 ID:ifCgRk7y
>>373さん
横レス&気に障ったらごめんね。

過去は変えられないけど、未来は作り上げていけるし、変えられるし、積み上げていけると思います。

私も今トラウマに苦しんでて、心療内科に通ってるけど、先生に「過去は増える事はないからね」と言われました。

なので今を未来のために積み上げているところです。
お互い悩みや事情が違えど、よい方向に行きたいですね。
375優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:34:21 ID:B2fzNreK
>>374
僕にとって良い方向とは女性に欲を感じなくなることです。
女性のドロドロした部分を骨の髄まで味わった身としては、女性と関係を持つことは考えていません。
376優しい名無しさん:2009/07/25(土) 02:21:12 ID:XRQqgKXV
>>362です
>>370さん ありがとうございます。勇気を出して行ってみようと思います。
ぜひ聞かせて頂きたいのですが、なぜ2か所に行った方がいいと思われるのですか?
セカンドオピニオンという事ですよね?
377374:2009/07/25(土) 07:24:32 ID:WiuikWWI
>>375さん
気に障ったなら謝ります、ごめんなさい。

ただ私は女性と性的関係を持つように勧めるために、上記のレスをしたわけではありません。

ただあなたの今の過去に対するつらさについてと
(私の主治医が言った過去は増える事はないからね、と言う言葉)

どんな形であれ、今のあなたの願いが叶うと言うか、これから未来にむけて希望通りに事が進めばいいな、と思ってます。
378田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/25(土) 08:25:49 ID:Ilv/Zst+
>>373>>371>>367
367さん
まず、EMDRについてですが、失明することはまずありえません。
ただ、何事でもそうですが、この世の中、リスクが0%ということはありえません。
(お薬に副作用があり、マッサージで身体を壊すひとがおられるように)
あなたが探された事例は、大変不幸なことに、施術者が余りに無知だったと思われます。
(この事例以外に失明の報告はありません)

>この感情は治療しなければいけないモノでしょうか?
感情を治療するのではありません。
情報の受け取り方を生きやすい方向に変化させてやるだけです。
従って、過去(の記憶)を変えるわけでもありません。

治療費のことが心配でしたら、TFTという心理療法をご自分で勉強してみても良いと思います。
379田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/25(土) 08:29:41 ID:Ilv/Zst+
>>376>>368>>362-364
362さん
いままでのレスを拝見していて、1ケ所の診断結果では不安を持たれるかもしれないと、
隠居は感じました。
2ヶ所で同じ結果が出れば安心なさるだろうと思ったのです。

380優しい名無しさん:2009/07/25(土) 12:25:09 ID:AabJUe9N
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【42歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 蓼科にて元妻女氏撮影)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2005-01-27.JPG(当時37歳/2005年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2006-01-17.JPG 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳/2007年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/photograph_2007-05-30.jpg 大分市明野高尾の御自宅庭園にて(当時40歳/2007年5月30日)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2007/2007-07-30_12-54-38.jpg半裸体の御露出(当時40歳/2007年7月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2008/01/2008-01-05_12-52-43.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時40歳/2008年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2009-01-17_shakuma/2009-01-17_12-41-38.jpg 大分県尺間山参詣(当時41歳/2009年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/nenga/2009-Nenga.jpg お年賀(当時41歳/2009年1月)

調子が悪くて病院にいったら、うつ病との診断を受けました。この先どうなってしまうのでしょうか?
381優しい名無しさん:2009/07/25(土) 15:30:16 ID:XRQqgKXV
362です
ご隠居さま、色々と話を聞いて下さってありがとうございます。
病院に行くのは少し恐いですが行ってみようと思いますよ。
382359:2009/07/26(日) 19:13:31 ID:H6r389PF
>>365
レスありがとうございます
確かに友達は性格は悪い人ではありません
穏やかか優しい人なのですが、うつ病になってから以前と違った面を
見せるときもあり、自分の思い通りにならないと気がすまない、自分の気持ちを
判ってほしいという主張も強く見られがちです
ほかに交流のある人とも揉め事を起こしても自分の非に気づかないということもあります

友達といえ何でもかんでも力を入れすぎるのは控えようと実感することが
あるのでしばらく様子を見ながら、友達からお誘いがあったときは会えない理由を
きちんと正直に話そうと思います
決して見放すとか見捨てるというわけではないことも含めて伝えるつもりです
383優しい名無しさん:2009/07/26(日) 21:18:40 ID:z3M1pt4f
>>378
度々、レス有り難うございます。
わたしは、度々昔虐められた夢を見て魘されることもあり、
昔のことは思い出したくないのです。

そう言う自分には心理治療は無理です。
思い出すことが辛いので・・・・

だから、成るべく薬などで済ませたいのす。
384優しい名無しさん:2009/07/26(日) 21:20:45 ID:z3M1pt4f
>>378
でも、考えると行き着くところまで行かないと、保険で治療は無理のようですね。
憂鬱です。
385田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/26(日) 23:41:03 ID:CBIDAccH
>>383-384>>373>>371>>367
367さん
隠居のご紹介している心理療法は、あなたの思考パターンを変革して、
過去を思い出しても辛くならないようにする治療法ですから、ご心配なく。
保険は利きません。

386優しい名無しさん:2009/07/27(月) 02:05:15 ID:rdJYDASb
ちんぽをこすると白い液体がでます
どうしてですか
387優しい名無しさん:2009/07/27(月) 03:13:42 ID:H6M990kd
ご隠居様、モナー先生のところでお世話になっている者です。
お言葉に甘えて一服しに伺いました。

でももうダメです。
お医者さんに言われた小さくなった心がペシャンコになってしまいました。

元旦那のせいでここまでひどくなって、嫌がらせのように荷物が届いたりするから、また引っ越ししなきゃとか悩んで精一杯なのに、父からの言葉が…

もうダメ、無理です。
死なせて下さい。
388優しい名無しさん:2009/07/27(月) 06:41:43 ID:3a7TPArD
>>385
どうも有り難うございます。
治療については財布と相談と言うことですねぇい
389田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/27(月) 14:33:26 ID:uWn5hV51
>>387
元ダンナのイヤガラセ?、お医者さんの一言?、お父さんからも。
うーーん、耐えきれないよー、こわれちゃうよーって感じかしら?
390優しい名無しさん:2009/07/27(月) 15:19:00 ID:H6M990kd
>>389
昨夜モナー先生のところに長いレスをしました。

お医者さんはいい先生です。
そのお医者さんが言ったのが、私の心が小さく小さくなっている、です。

それが父からのメールでペシャンコになりました。
どんなに頑張っても報われなかった、苦しい。

もう死にたい。
何も考えずに何も感じたくない。

今まで我慢してた分、子を寝かしつけてから一晩泣き続け、朝も涙が止まらず送って行った保育園でも泣き続け、帰ってきても泣き続けました。

今は布団で横になってます。起き上がれない。
16時お迎えだけど行けない…

もう死にたい。
391田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/28(火) 05:35:22 ID:GCwVtP5B
>>390>>387
387さん
涙(泣き続ける)は、心の治療薬ですよ。
充分にお泣きなさいな。ご自分を卑下する必要なんかありません。
心が癒されるまでは、できることだけやれれば、それで充分。
392優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:00:23 ID:fGlyWLeg
ちんぽをこすると白い液体がでます
393優しい名無しさん:2009/07/29(水) 00:01:24 ID:/Ph/hLyN
なんかよ
最近の田舎の隠居のコメント短くね??
394ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2009/07/29(水) 07:35:35 ID:wDBNt3Bs
(ノ゚Д゚)おはよう御座います。
いつもありがとう御座います。

って又質問なんですが・・
現在十四歳アスペルガー(最終的には広汎性発達障害)の男子です。
児童相談所でロールプレイを行うとのことですが。
いかんせん二週間に1回のペースです。
診断から治療まで一年かかりました。
ソーシャルスキルに非常に問題があり。
親子とも会話も成立しません。
漫画とゲーム三昧です。
今のところ介入はしていません。
学業も工夫して勉強の仕方を教えましたが効果ありません。
自分で壁にあたらせる方が良いのでしょうか?
こだわりのために母からの指導は言い変えなど教えています。
教えていただいたリラクゼーションも実行しようとしません。
母にどう指導させてよいか知恵を拝借したいと思います。
(学校カウンセラーの介入は行わないと言う事でした)
ただ今引きこもり中です。
395優しい名無しさん:2009/07/29(水) 11:27:09 ID:/vDIgiP7
ご隠居さま。
以前、高校時代の恩師のことで相談にのっていただいていたものです。
最近、例の先生の記憶を過去のものに出来たといいますか、
過去の思い出にすることが出来ました。有難うございました。

最近は酷い欝で苦しんでいます。大学時代から今年で15年間通院しています。
主治医から昨日、「今は貴方は欝のどん底にある」と診断されました。
実は私は高一の時に不登校になり、不登校児や非行少年が集団生活を
する施設で2ヶ月ほど暮らしたことがあります。
東京で中学の先生をしていたご夫婦が旅館を経営しながら、もう一つの事業として
やっている施設です。
欝のどん底にあった一昨日、20年ぶりにそこへ行ってみよう、ご夫婦にあってみようと
言う気になりました。毎日が憂うつで好きな読書や音楽鑑賞も出来ない
酷い状態の時にふと思いついたのです。
396優しい名無しさん:2009/07/29(水) 11:43:07 ID:/vDIgiP7
そこのホムペも初めてみました。
ご夫婦もスタッフの皆さんもお元気そうでした。
昨日は70歳になる奥さんと電話で話をして、訪問したい旨を伝えられて
快諾されました。声からして本当にお元気そうでした。
来月の一日と二日にお邪魔することになりました。今回は旅館のお客としてです。

ところがお邪魔することに決めてから不安や妄想が出てきました。
私は大学卒業後数年間仕事もせずにぶらぶらしていたことも
あります。5年前から郵便局で2時間だけですが早朝の仕事をしています。
これらのことをご夫婦に正直に話しても大丈夫なのだろうかと。
頭ごなしに「怠け者!!」と叱責されるのではないかとか
強制的に旅館ではなく施設の方に入れられてしまうのではないかとか。
今、欝のどん底にいるからそういう妄想が出てくるらしいのですが。
そんなひどいことをする人たちでないことは分かっているのですが・・・
五百人以上の若者が巣立っていった実績のある施設ですし。

主治医にこの妄想らしきものについて話したら「欝のどん底の時に
少し無理な決断をしすぎたかもしれませんね。」と言われました。

それとこの酷い欝は本当に治るのでしょうか?
長文で申し訳ありません。

397田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/29(水) 17:20:00 ID:7zBTIJ12
>>394
モナー先生
うーん、隠居は青年〜成人(いわゆる社会人)を主体に活動してきましたので、
未成年者について、お役に立てるとは思えないのですが・・・
当たらず障らずという範囲でお答えいたしたく存じます。

>ソーシャルスキルに非常に問題があり。親子とも会話も成立しません。
親子の対話が成立しないほどコミュニケーション能力に欠けるけれど、
>漫画とゲーム三昧
なのですから、知的障害は軽度ということなのでしょうね。また、
>こだわりのために母からの指導は言い変えなど教えています。
ということは、その子は、母親からの指導内容を自己独特の文法に書き換えて
理解してしまう?

ということは、社会適応能力には大きく欠けるけれど、生きていく能力は相当程度
維持されている。
そうであるなら、その子の日々の活動状況の中で、母親が感銘?を受けた子供の
行動があるのではないでしょうか。あるとすれば、その部分を大切にするよう、母親の
行動変容に期待したほうが、有効のように思います。
また、親の会に出席して、知恵を貸し借りする(相互グチリ)のも、大切に思いますが。
>自分で壁にあたらせる方が良いのでしょうか?
何時かは、自ずと壁にぶち当たり、自己対処しなければならなくなる時期が到来する
ものですよね。
398田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/29(水) 17:31:08 ID:7zBTIJ12
>>395-396
395さん
長い長い鬱に苦しめられておいでですねぇ。
今は隠居が何を言っても、腑に落ちることなどないほどに、生命力(精気)がどん底に
ある状況のようです。
でも、その旅館に行ってみてごらんなさい。
駄目で元々、行ってみたら、いままでの心配・妄想・不安は「何だったの?」ということが
まず殆どの経験者の語るところだからです。

それだけ実績のあるご夫婦なら、あなたへの安全な対応も心得ているはずですから。
ただ、行く当日になって、足が前に出ないようでしたら、無理してはいけませんよ。
399優しい名無しさん:2009/07/30(木) 01:29:39 ID:F4KkaVfk
以前の部署で対人関係で心因反応で休職をし、6月から別の部署で復帰しました。

原因の人は30年来の内縁の旦那が居た人です。
旦那さんとの間に子供を授かったそうですが堕胎。
その子供が生きていれば私と同じ年だったらしく必要以上にプライベートの詮索や絡みがありました。
仕事振りは最悪ですが口は達者。
注意すれば拗ねる、逆ギレは当たり前で、私が休みの日には何度も電話をしてきました。
出ないと次の日理由をしつこく聞かれました。

ですから、異動と言って休職している間も月1で電話がありました。
勿論出てません。
上司に訴えてますが本人は聞く耳を持たない様で色々と私の事を聞いて回ったりデマを流しています(彼女と同じ部署の人に聞きました)
それだけでもウンザリなのに、ついに異動先を突き止められ異動先に電話がありました。
幸い電話が私が出る前に切れた為接触はありませんでした。
しかし、最近「自宅に行ったけど留守だった。残念」と彼女の部署の人に報告してたと聞きました。
今回は幸い留守でしたが、もう怖くて気持ち悪くて仕方がありません。
折角半年もかけて治した心因反応もぶり返しそうです。
来月からは責任者として異動なのですが、もうそれどころではありません。
私はどうすれば良いですか?
乱文長文失礼しました。
400田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/30(木) 08:13:24 ID:aqX8K6mC
>>399
399さん
うーん、それは立派な「ストーカー」です。まずは、弁護士会に相談しましょ。
そして、できれば弁護士に立ち会ってもらって、警察に被害届を提出なさってください。
また、弁護士と相談のうえ、できれば会社の人事部にも被害を申告しておくと良いですよ。
事件としてなら、会社も何らかの手段を講じざるをえませんから。

加えて、覚えている限りでかまいませんから、日時を明記した今までに被害を記録を残し
ておくことも重要ですし、これからは、この件に関して記録(日記)をつけることをお勧めし
ます。
裁判の証拠にもなります。

あなたの心のケアーですが、精神科か心療内科で精神安定剤+抗うつ剤を処方してもらっ
てください。
そして、診断書を交付してもらっておくと、弁護士のところに相談に行くにも証拠となりますよ。
401399:2009/07/30(木) 13:05:31 ID:F4KkaVfk
>>400
400ご隠居様
レスありがとうございます。
弁護士さん…
敷居が高いと思いますか自分の身の為ですものね。
無料相談から始めてみます。
心療内科は以前罹っていた所に行って話をしてみます。

上司には先程思い切って相談したのですが、今日様子見て対応するから警察沙汰は待って欲しい。と言われたので一緒に警察は難しいかもしれないです。

電話があった日はメモしてあります。
今後も続けて(続けなくなるのが望ましいですが)いきます。

ありがとうございました。
402田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/30(木) 15:38:33 ID:aqX8K6mC
>>401>>399
399さん
あなたの休職(遠因かもしれませんが)、彼女の行動が強く関わっているのと違いますか。
>上司には先程思い切って相談したのですが、今日様子見て対応するから警察沙汰は待って
>欲しい。と言われた
うーん、でもね、あなたの前のレスで、
>上司に訴えてますが本人は聞く耳を持たない様で色々と私の事を聞いて回ったりデマを流して
ということなのですよね。
ということは、今回もウヤムヤに終わってしまう可能性があります。
期限を決めて、それまでに会社としての対応がなければ告発する、と宣言しておく必要もあるのでは。
403399:2009/07/30(木) 16:18:48 ID:F4KkaVfk
>>402
402ご隠居様、レスありがとうございます。

休職の原因の9割が彼女の事です。
仰る通り有耶無耶にされてしまいそうな気もします。
自分の解雇や彼女の逆恨みも怖いですが、何かあってからでは(ましてや私以外の人に害が及ぶのは…)遅いので期限付きの対応をお願いしてみます。

心因反応がぶり返してきたのか何もする気が起きませんが異動先での仕事に集中して少しでも彼女の事を忘れる様に頑張ります。

404優しい名無しさん:2009/07/31(金) 03:05:02 ID:+csy9ejr
失われた十年の世代wロストジェネレーションの世代!!だせぇなww(笑‥受験戦争に煽られて、就職難に遭遇しちゃって!!(笑)俺はゆとりの日大卒業上場リーマンですw今、入社三年目で年収600万ちょいです!!サーセンwww
自民王国万歳!!人生のニート先輩方!自己責任ですよね?
民主主義国家ですもんねww麻生総理も本格的にロストジェネレーション切り!!
「もう二度とロストジェネレーションを作ってはならない!」‥ってことは、アンタらロストジェネレーションの三十代はもう知らねえ(笑)ってことですな!!先輩方!
もう国に見捨てられてますょ!!(笑)マジ飯ウマっすよ!
よくも俺を受験でおとしやがったな!早稲田!、でも今の年収と会社には満足していますよ!!サーセンwww
ほんと、いい時代に生まれたなぁw
かあちゃんありがとう!!ザマミロ!ロストジェネレーションの三十代のお前!!
お前らはもう国のお荷物だってさ!!早めに身辺整理でもした方がいいんじゃないっすか…?いやマジで!?(笑)
親も迷惑なんじゃない?ニートを隠しながら近所づきあいするってw
お前らの髭ぼーぼー、ネットり頭髪は面白いな、なにそれ?(笑)マジ人間やめた方が楽じゃない?
405田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/31(金) 06:04:15 ID:eBqvDiC8
>>404
404さん
で、   どうされたのですか?
406ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2009/07/31(金) 06:44:52 ID:sYI/5Uii
>>401=>>399さん

法テラスで探してみてください。
無料法律相談が埒がいか無かったら。
そこで相談される事をお勧めします。


>>397: 田舎のご隠居 さま

ありがとう御座いました。
どうも結晶化されているみたいですね。
母親は子どもを愛してます。ただ精神的に参ってしまって
アパシー状態です。記憶の混乱が見られます。
親の会薦めて見ます。
407優しい名無しさん:2009/07/31(金) 08:41:56 ID:D47Y2ryZ
病気(躁鬱)になってから精神が不安定で、普段はなんとか抑えていられるんですが、時々自分でも感情のコントロールが利かなくなってしまい暴走してしまう事があります。最近もまたやらかしました。
先日、親に「病気以前の性格の問題だ」と言われました。
前々からバイトしたらとか家事しないのとか、体調が辛いから就職を見送った事を理解してるとは言い難い事を言われていましたが、ここまで理解が無いとは思っていなかったのでショックを通りこして呆然としています。
近くに話を聞いてくれる人もいないし、もう疲れました。早く楽になってしまいたいです。
408優しい名無しさん:2009/07/31(金) 12:57:54 ID:rj3yJZXp
これから義理母のとこ行かないといけない。
義理母は私が鬱なこと知らない。
行きたくない。
行きたくない。
また怒られる。
旦那は助けてくれない。
409田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/31(金) 13:41:58 ID:eBqvDiC8
>>407
407さん
両極性の気分障害(いわゆる躁鬱病)と診断されて、治療中なのですね。
>普段はなんとか抑えていられるんですが、時々自分でも感情のコントロールが利かなくなって
>しまい暴走してしまう事があります。最近もまたやらかしました。
うん、これはね、ある程度いたしかたないことなのですよ。お薬を調整するしかありません。
なにも、あなたがそうしようとしてやってるわけじゃない、病気故にコントロールが利きにくいことも
あるのです。でも、ふだんはコントロールができているわけですから。
>親に「病気以前の性格の問題だ」と言われました。
これは辛いわなー。バイトにしろ家事にしろ就職にしろ、やれればやってるものねー。
ただ、頭では解っているけれど、違う行動に出るのは、親としていたしかたない部分もあるのです。
親ですから、自分で満足に自立していって欲しい(裏には自分たち親が死んだらこの子はどうなる?
という心配が隠れています)という希望は持ちます。(これが無ければ親の資格なし)
>近くに話を聞いてくれる人もいないし、もう疲れました。
近くにお寺や教会はないですか。フラッと行って、「愚痴を聞いてください」でもOKと思いますよ。
410田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/31(金) 13:45:40 ID:eBqvDiC8
>>406モナー先生
そうでした。法テラスがありましたね。
お母様は非常にお辛いのでしょうね。
愚痴こぼしが奏功すると良いですが。
411田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/07/31(金) 16:06:05 ID:eBqvDiC8
>>408
408さん
これは、「正真正銘の鬱です!」と宣言しないと、何事も始まらないのでは・・・
412優しい名無しさん:2009/08/01(土) 02:58:27 ID:db4QwrKm
>>408
旦那さんは欝のことを理解してる?
わかってないなら一緒に病院に行って医師に説明してもらう。
わかってるのにかばってくれないなら
「お義母さんにちゃんと説明してくれないのなら行かない!」でいいんでは。
どっちにしても無理する必要ないよ。
413優しい名無しさん:2009/08/01(土) 11:34:25 ID:aB6ecV8/
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【42歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 蓼科にて元妻女氏撮影)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2005-01-27.JPG(当時37歳/2005年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2006-01-17.JPG 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳/2007年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/photograph_2007-05-30.jpg 大分市明野高尾の御自宅庭園にて(当時40歳/2007年5月30日)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2007/2007-07-30_12-54-38.jpg半裸体の御露出(当時40歳/2007年7月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2008/01/2008-01-05_12-52-43.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時40歳/2008年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2009-01-17_shakuma/2009-01-17_12-41-38.jpg 大分県尺間山参詣(当時41歳/2009年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/nenga/2009-Nenga.jpg お年賀(当時41歳/2009年1月)

調子が悪くて病院にいったら、うつ病との診断を受けました。この先どうなってしまうのでしょうか?
学閥のない精神科に通いたいです
414優しい名無しさん:2009/08/02(日) 13:49:35 ID:s3bPVyn5
善なる人々が、行動を怠れば…
必ず悪が勝利する

〜エドバード・バーク〜
次の衆院選あなたはどこにいれる?
おそらく次の選挙結果が‥後百年の日本をきめるぜ
415優しい名無しさん:2009/08/03(月) 00:15:27 ID:OfDuCSc1
ファミレスで一人で携帯をいじっていたら、突然店長らしき男性店員に
写真撮影をしないように注意されました。
iモードをしていただけなので、写真は撮っていないことを主張。
それでも、撮影した画像の削除と撮影はしないように注意されました。

その後もまた携帯をいじってたら、今度は隣の女子中学生に
「カメラ向けてませんか?」
と言われたので、さっきの注意の意味を理解。
憤慨しつつ、画面を見せながらiモードをやっているだけだと主張。

俺の携帯はカメラがかなり大きいので、電車内でもいじるときは
カメラの向きは注意してるし、その時もカメラはテーブルに向けるような
感じにしていたので、なぜカメラを向けているように女子中学生が
思ったのかが不思議なくらい。

その中学生は少しして出て行ったけど、こっちの気分が収まらず、
会計のときにさっき注意してきた男性店員を呼んでもらって
写真撮影はしてないことを改めて主張。
とりあえずあやまってはくれました。

今までだって携帯の扱いに気をつけていたのにこんな目にあうなんて、
これからどうしたらいいのか、
今回は言い返したけど、それでもこっちの言い分を信じてくれたかどうか
わからないし、だからといって何も言い返さなかったら
やってもいないことをやったことにされてしまう。

もし同じ目にまたあったら、何ていえばいいのか深く考え込んでしまいます。

もともと自分の意見を全然いえなかったけど、ここ数年はある程度
いえるようになって、精神状態も落ち着いてたのに、
久々に不安定になってます。
416田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/03(月) 11:21:29 ID:5iWIsxAL
>>415
415さん
不安定になったら、優しく「バタフライ・ハグ」をしてごらんなさい。
http://ka-chan-healer.blog.so-net.ne.jp/2008-03-19
417優しい名無しさん:2009/08/04(火) 17:28:06 ID:aOdfMyFp
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【42歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 蓼科にて元妻女氏撮影)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2005-01-27.JPG(当時37歳/2005年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2006-01-17.JPG 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳/2007年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/photograph_2007-05-30.jpg 大分市明野高尾の御自宅庭園にて(当時40歳/2007年5月30日)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2007/2007-07-30_12-54-38.jpg半裸体の御露出(当時40歳/2007年7月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2008/01/2008-01-05_12-52-43.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時40歳/2008年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2009-01-17_shakuma/2009-01-17_12-41-38.jpg 大分県尺間山参詣(当時41歳/2009年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/nenga/2009-Nenga.jpg お年賀(当時41歳/2009年1月)
418優しい名無しさん:2009/08/05(水) 07:49:22 ID:TDc4o3s3
>>395です。
ご隠居様。
一昨日旅行から帰ってきました。
恐れていたようなことは全く起こりませんでした。
旅館と施設は同じ建物、それも大きな建物の中にありますが、おおむね滞在中は
楽しく過ごすことが出来ました。ご飯は美味しかったですし、よく眠れました。
今は、支配人夫婦の息子さんが二代目支配人になっていました。
年は私と一つしか違いません。もちろん二代目も私のことはよく知っています。
二十年前に同じ窯の飯を食った仲ということで
普通のお客さんよりも安く泊めてもらうことが出来て感激しました。

帰って来てから受診しました。主治医に「少し前向きになることができたようですね」と
言われました。
欝のどん底の時にした決断でしたが結果的には行ってきてよかったと思います。


419田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/05(水) 11:21:33 ID:3lVHsA9x
>>418>>395-396
395さん
おぉ、お出でになられたのですね。
その決断とその実行が、大切な時間と経験をもたらしてくれたようです。
これからも、大きな波に翻弄されそうになったら、この体験を思い出してください。
深い波の底の次には、それより幾分かは高い波が必ずくることを。
そう、長いスパンでみれば、もうすでに、良い方向に向かい始めているのですから。
420田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/06(木) 09:48:16 ID:jIbSoHee
test
421優しい名無しさん:2009/08/07(金) 21:51:04 ID:aRZHvHgG
>>391

御隠居様、遅くなりましたが、レスありがとうございます。
先ほどモナー先生のところになかなか来れなかった事情などを書き込んできました。

もしよかったら読んでやって下さい。

トンネルからは抜け出せるのはまだ先でしょうが、いつかは抜け出せるのかなあ?抜け出せるよねえ?
なんて気がしてきました。

今も涙は止まらないし、洗い物は山積みだし、明日は洗濯物も山積みだ!

お風呂入って化粧落とさなきゃ、とか色々思うけど、そんなのもういいや、このまま着替えず寝ちゃっても、そんなの何とかなるさ。
今はこの子の横にいたい、この子のそばから離れたくない、と思っています。
422田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/08(土) 11:13:32 ID:DhX/4jYa
>>421>>390>>387
387さん
素晴らしい息子さんですね。
そして、あなたも、素敵なお母様です。
隠居の心に、ポッと温かい灯(あかり)が点(とも)りましたよ。
423優しい名無しさん:2009/08/08(土) 21:39:54 ID:TAAC3izd
>>421
ひそかに心配してました。
いくらかでも落ち着けたようでよかった…

涙は心の汗なんて言ったりしますけど、
汗は体温上昇を防いで体の機能を保つものですね。
確かに涙も心の負荷を軽くして機能を保つ働きなのかと思います。
泣ける限り泣いたらきっと上を向ける時が来るのではないでしょうか。
424優しい名無しさん:2009/08/09(日) 00:38:54 ID:5b3EdxxO
>>422
御隠居様、レスありがとうございます。

今日も息子は39度熱がありましたが、朝昼はとても食欲があり、たくさん食べました。
お昼はチョコドーナツが食べたいというのですぐ近くのパン屋で買ってきて食べさせました。

口のまわりがチョコまみれになりながらうれしそうに食べる顔を見て、離婚という選択は間違ってなかったと思いました。

母を早くに亡くしたため、片親にしたくない意地やしがらみ、結局片親にしてしまった後ろめたさ、そして元旦那の血が流れているという事を苦しく感じていましたが、今は私だけの子なんだと胸を張って言える気がします。

今日も色んな事をありがとう、ごめんなさいとたくさんお話してくれました。

頭痛がするので横になってたら、アイスノンを冷凍庫から出してタオルに巻いてくれます。

三歳なのにこんなやさしい子に育ってくれて…

お迎えに行ったら、おかあさーん!と手を広げて走って来てくれる息子のためにも私は心の傷を治していけたらなあ…と心から思います。

御隠居様にも言いたいです。
いつもありがとうございます。
支えて下さって感謝してます。
これからも一服したい時はお邪魔させて下さい。
425優しい名無しさん:2009/08/09(日) 01:00:08 ID:5b3EdxxO
>>423さん
私なんかのために心配してくれてる人がいたなんて…
うれしくて涙が出ました。

モナー先生のところに前に書いたんですが、四年の結婚生活の中で、私は涙も流す暇もなく元旦那の女・酒・DVや義実家に振り回され続けていました。

毎日ヘルパーさんが1日二回来て、お医者さん看護婦さんが来て、息子がそばにいて家事・育児・大舅の世話に追われて泣く暇なんてありませんでした。

離婚が夫婦間の話し合いで決まってすぐ、元旦那の知人である今の彼に出会いました。
あっという間に惹かれました。

知り合って間もない朝、台所でへたりこみ、立てなくなり一人で涙が止まらなくなりました。
どうして私は既婚者で子供がいるんだろう、独身だったらよかったのに…と。

それから数日して、彼から離婚したら自分のとこに来てほしい、と言われました。
私が周りを気にせずに前の家で自分の事で泣いたのはその時ぐらいです。

でも違うんですよね、そんな環境だった、だからこそ息子が私のところに生まれてきて、彼と出会えたんだとやっと思えるようになれました。

まだまだ心の中に涙という水分が残っているかもしれません。
でも今は息子と私しか家にはいません。これからは泣きたい時は自由に泣けるんだと気付きました。
悲しい時は素直に泣き、笑いたい時には顔色をうかがわずにこれからは笑います。

息子にもそうあってほしくて前の家を出たのを思い出しました。
少し気を張りすぎていました。

423さんのレス、本当に本当にうれしかったです。
長くなりましたが本当にありがとう。
自分らしく普通に生活していけるよう、リハビリしていきたいと思います。
426田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/10(月) 04:48:18 ID:bDAnODme
>>425>>424>>421>>390>>387
387さん
その息子さんを、そのような素敵な子供さんに育てられたのは、あなたご自身です。
どうぞ、お近くにこられましたら、また、一服していってくださいな。


427優しい名無しさん:2009/08/12(水) 23:56:12 ID:wdVjfVng
>>425
>>423です。
たぶん毎日一分一秒ごとに心をすり減らしていくような生活だったのでしょうね…
でも優しい人に出会えてよかったと心から思います。

私も父を知らずに育った人間ですが、
両親がいがみ合っているよりは片親のほうが
はるかにましなケースもあると心から思います。
ひどい父親と一緒にいるよりは今のほうがずっといい状態なのでは?
貴女が笑顔で暮らしていられて、虐待等がないのであれば
息子さんもそのほうがずっと幸せだと思います。
どうかご自分を責めすぎないでくださいね。
428優しい名無しさん:2009/08/16(日) 10:44:44 ID:1V36UdTa
保存
429優しい名無しさん:2009/08/17(月) 18:11:01 ID:MTnEbaEp
ご隠居様>>418です。
私は長い間欝を患っておりますが、欝よりも怖い持病があるのです。
パソコン恐怖症です。
もう二十数年前の小学生の頃こと、ホームルームが始まる前の時間に
家からパソコンのカタログを持ってきて見せびらかしていたクラスメートが
いました。私以外の級友は興味津々でそれらのカタログを見ていたのですが
私は「こんな複雑怪奇なものオレにマスターできるはずがない!」と思い込んで
しまい、それがトラウマのようになって心に刻まれてしまいました。
大学二年のときにこれを克服しようとして情報処理概論と言う講義をとったのですが、
さっぱり理解できず単位もとれませんでした。パソコンへの恐怖心を強めてしまっただけ
でした。2004年からやっと自分のパソコンを持つようになりました。もう31歳になっていました。
ネットをやりタッチタイピングをやり、ワードやエクセルの初歩をやり、メールのやり取りを友人と
やったりしてゆっくりゆっくりとパソコン恐怖を克服しようとしてきました。
小学生のころから20年以上も苦しんでいるのですからパソコン恐怖はもう自分の一部のように
なってしまっています。
先週もパソコンで死ぬほど苦しみました。新しいウィルスソフトを
買ってきて自分のパソコンにインストールして前のソフトは削除しようとしたのです。
でも自分ひとりでは何もできませんでした。わたしの親とは思えないほど手先が器用で
メカに強い父に難しい作業は任せっぱなしと言う情けないことになってしまいました。
パソコンが爆発するのではないかとか、感電死するのではないかとか
個人情報が丸見えになっているのではないかといった妄想に苦しめられて
無事にインストール&ユーザー登録が完了した今日の午前中まで心は恐怖と不安でもみくちゃに
なっていました。事務系の仕事に尽きたいと思っていますが今は
何をするにもパソコンは必需品です。これから下手すると死ぬまでパソコン恐怖と
闘っていかなければならないのかと思うとそれだけで憂うつになってしまいます。
30過ぎてからやっと克服のための努力を始めた自分をほめてやるべきなのでしょうか。


430田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/18(火) 17:58:16 ID:of8t6l20
>>429>>418>>395-396
395さん
>30過ぎてからやっと克服のための努力を始めた自分をほめてやるべきなのでしょうか。
おっしゃるとおりです。ご自分を貶すのではなく、褒めておあげなさい。
誰だって、得意・不得意があるものです。でも、不得意ながら挑戦する。
ダメ元、ダメなら専門家や知ってる人の助けを借りる。
人間、助け合いながら生きているのですからね。
隠居の若い知人にも、パソコン苦手というより、機械は全て苦手という人は大勢います。
でも、あなたは、苦手ながら、レスをくださる。凄いことですよ。

>妄想に苦しめられて
この部分を何とか出来ると良いですね。TFTとかEFTとかEMDRという心理治療の専門家を
訪ねられると、上手くいくことが多いですよ。




431優しい名無しさん:2009/08/18(火) 20:36:29 ID:eT70OP/q
総合に書き込んだらここが紹介されていたので同じ物を張ります。

主婦です。週に3、4日パートしています。
なまけ者で困っています。

家事やりたくない。
洗濯は、取り込んでから放ったらかし。
食事は手抜きなんてもんじゃない。
何かと何かを鍋に入れて蓋してタイマー、数分ご混ぜてタイマー、
味付け、タイマー。炒め物なんかめんどくさい。
部屋はもう何年も来客なし。
ダンボールも、後で片付けようとそのままで10個くらいある。
捨てるのは簡単ですが、怠けを何とかしたいのです。
病院には行って、安定剤は飲んでいます。
医者に相談したら「そういう人って事なんじゃない?」といわれました。

怠け者のこんな私はどうしたら良いのか、どなたか教えてください。
よろしくお願いします。
432田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/18(火) 21:11:31 ID:of8t6l20
>>431
431さん
怠け者がパートできます?
怠け者というより、今はそういう状況が、一番あなたにとって良いのでは?
あなたは、そういうご自分が許せないようだけれど、
それで、生活がまったくできないということなのかしら?

どうしても改善したいのであれば、「認知行動療法」を受けるという手もあります。
また、安定剤だけではなく、抗うつ剤を処方してもらうことも、有効な場合がありますが、
現状を受け入れて、心を安定に生活した方が、万事良いと思いますよ。
それには、専門家から自律訓練法(心のリラクセーション法なら何でも良いのですが)を習得
なさるのも有効ですよ。
心が安定してくれば、自然と家事もできるようになっている事例が多いです。
433優しい名無しさん:2009/08/18(火) 23:12:23 ID:FlZBIdgE
私は大学生で長期休みに入ると実家にもどるのですが、その時の妹の尋常じゃない騒ぎ方が気になっています。しばらく落ち着いていたらしいのですが、受験のプレッシャーからかまた最近週に1,2回は金切り声を上げて騒ぎ立てています。
その理由は、「買いたいものが無かった」(今はこれです)「携帯代について注意された」とか本当にくだらないことです。
成績もあまり振るわないらしく、壁にぶちあたると「もうできないっ!」とすぐあきらめてしまいます。これは何かの病気とかなのでしょうか?思春期だからのことでそのうち消えると思っていたのですが、一向によくなっていないと思います。不登校ぎみでもあります。
親にかなりのストレスがいっているので何とかして改善したいと思うのですが・・・
ちなみに家族構成は祖父母、両親、私24(男)長女22、妹15(中3)です。年が離れていて異性なのでうまく関わることができていません。
どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。
434優しい名無しさん:2009/08/19(水) 00:23:20 ID:6aO3iA3L
>>432
早速お返事ありがとうございます。

パートは自分なりに考え抜いて、
「この時間で、この仕事なら家事の面で怠けが多少なくなるかもしれない」
と、考えてはじめました。
二年近くになりますが、
「普通は遅くても3ヶ月でたいてい出来る様になる」
と回りの人たちが言っていたのに、1年程掛かりました。
LDかもしれないと常々思ってます。実際学校の成績も下から何番だったので。

遅刻は0、急な休み(風邪など)は2回。
一回目は怠けたくなって休んでしまいました。
二回目は風邪だと思っていたら、「ストレスからの自律神経失調症」と診断されました。

>>専門家から自律訓練法(心のリラクセーション法なら何でも良いのですが)
私の町には総合病院の精神科が、ほとんど一斉になくなったこともあり、
今通っている所は古い個人病院で、いつも患者が多く、先にも書いたように
「そういうひと・・・」と片付けられてしまいました。
心療内科は2件ありますがあまり良い噂を聞きません。

せっかくのアドバイスにケチをつけるような書き方になって済みません。
435優しい名無しさん:2009/08/19(水) 01:02:29 ID:SnAOqDTB
>>433様へ
妹さんを連れてカウンセリングの出来る心療内科を訪れると良いと思います。
病気かどうかは別にして、妹さんは相当ストレスを感じている可能性があります。
ストレスの原因は受験かもしれないし友人関係かも恋愛関係かもわかりませんが、お兄さんは
妹さんからどんな話を聞いても優しく耳を傾けてあげて下さい。
心療内科の診察室は、最初はお兄さんも一緒に入ってあげて下さい。
そしたら医師の対応や、>>433さん自身が妹さんの事で「妹がいつもと違う」と思う事柄を
話すだけで少し気持ちが楽になるかもしれないと思います。
>>433が少しづつ妹さんの理解者になってくれれば、妹さんも本当に嬉しくて救われると思います。
優しいお兄さんが居て、羨ましいです。
436優しい名無しさん:2009/08/19(水) 02:06:23 ID:eBgi9nUi
私はひとりで新幹線に乗る事が出来ません。発作みたいに心臓がどきどきして…体が固まってしまいます。
今年2度挑戦しましたが…あまりに苦しいのであきらめました。
これは、どんな病気なんでしょうか??
437優しい名無しさん:2009/08/19(水) 02:13:52 ID:lgkrieXX
うちの母の話しです。少なくて一年に一回、前触れもなくおかしくなります。その症状はひたすら大笑いするというものです。それもいきなり。あきらか普通ではないです。
438優しい名無しさん:2009/08/19(水) 02:16:05 ID:lgkrieXX
連投すいません。もうどうして良いかわかりません。その症状がおこると笑ったまんま夢遊病のようにどこかに行こうとしたり、痙攣して過呼吸おこして笑ったまんま泣いてます。わけわかりません。
439優しい名無しさん:2009/08/19(水) 03:15:47 ID:oMlkJb0J BE:2750731878-2BP(0)

誰かに相手されたいのに誰にも相手されない
ただ普通に会話したいだけなのに
暗いことしか思いつかない・・・でも鬱では
ないと思う。何しても面白くないし
現実で人のちょっとした事が、すぐイライラするし
せめてネットの中では普通に会話したいのに会話するだけでも
楽になれるのに・・・なのに。だれにも相手されない
どこなら普通に相手してくれるんでしょうか
冗談なのか分からないですが、帰れとか基地外 消えろ つまらん
とか言われると、凄く悲しいんです。
どうしたら、いいんでしょうか?どこなら普通の会話ができますかね


もし書く場所 違ったならすいません。
440田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/19(水) 04:43:37 ID:5mKJTj69
>>434>>431
431さん
うん、ご自分で何とかしたいということなのでしょうね。
>「普通は遅くても3ヶ月でたいてい出来る様になる」
これは、お仕事を覚えるのに掛る期間のことを言っておられるのでしょうか?
期間が大切ではないとは言いませんが、期間より仕事の内容の質では?
お休みも2年で2回なら、御の字ですよ。

良い病院が無いとのことですが、お近くにカルチャーセンターは無いかしら?
○○文化センターとか。若しくは公民館とかで、ヨーガ、太極拳、呼吸法、
吹き矢などを習うのも役立ちますよ。

>せっかくのアドバイスにケチをつけるような書き方になって済みません。
あなたは、深い気遣いがお出来になる方なのですね。いいえ、ケチづけでは
ありませんよ。ご自分を労わってあげてくださいな。
441優しい名無しさん:2009/08/19(水) 05:49:01 ID:vUAaBUCS
未回答 >>433 >>436 >>437-438 >>439
442田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/19(水) 06:58:41 ID:5mKJTj69
>>433
433さん
中学3年生では思春期そのもの、もう少し(数年)見ていても良いと思われます。
もしどうしても気になって仕方がないようでしたら、「思春期外来」を受診されるか、
>435さん言われるようにされたら如何でしょう。
443田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/19(水) 07:01:40 ID:5mKJTj69
>>436
436さん
社会恐怖症の一つでしょう。
認知行動療法のできるクリニックを受診なさってください。
あと、施術者が少ないのですが、EMDRという心理治療法が即効します。
444田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/19(水) 07:04:49 ID:5mKJTj69
>>437-438
437さん
一年に一回で生命にかかわるほどのことでなければ、放っておいても良いのでは?
どうしても異常性が顕著であれば、精神科を受診なさってくださいな。
445田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/19(水) 07:10:41 ID:5mKJTj69
>>439
439さん
ここでも良いし、下記のスレでもお相手してくれるはずですよ。
★★モナーの何でも相談室~メンヘルサロン分院~★★23
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1250338903/

ただ、
>暗いことしか思いつかない・・・でも鬱ではないと思う。何しても面白くないし
ということは、鬱傾向にはあると思いますよ。
446優しい名無しさん:2009/08/19(水) 07:56:10 ID:eBgi9nUi
>>443
回答ありがとう御座います。分かりましたm(__)m
447優しい名無しさん:2009/08/19(水) 11:20:20 ID:6aO3iA3L
>>440
アドバイスありがとうございます。

もう、自分では性格も精神もどうにもならない自覚があります。
カルチャーセンターとかなら近くにありますし、結構周期的に募集もしているので、
探してみます。(太極拳、ヨーガ教室もよく目にします。)

ここで丁寧にご返答いただいただけで、気持が少し楽になりました。
ありがとうございました。感謝いたします
448優しい名無しさん:2009/08/19(水) 11:50:47 ID:hWSZYKip
ハニカミこと、プロゴルファーになった、杉〇学院の不登校高校生、石川遼選手(17歳)は‥ヨネックスとのメーカー契約金→5年10億円。
パナソニックとのCM契約金→5億円。だと。17歳で試合も出ないうちから、15億円稼いでるわけよ‥
(ANAとも契約している)
どう思う?お前ら‥?この新自由主義・小泉竹中がもたらした格差社会…。そういや、一方じゃ同じ国内には、生活保護も受けられずに、おにぎりも食えずに餓死する国民もいるのになぁ…。
ハニカミはこれから早稲田あたりに推薦入学して、芸能人とコンパ三昧の日々か‥。
どうせあやぱんとか、小林麻耶とかと結婚して生中田氏でやりまくりなんだろうなぁ‥
おぃ!!ハニカミ!!タイガーウッズやビルゲイツみたいに孤児施設に寄付したり、社会的弱者に奉仕してみろよ
あぁ
449優しい名無しさん:2009/08/19(水) 11:56:20 ID:5q6XNJ/q
>>429です。ご隠居様。真摯でご丁寧なレスを本当に有難うございます。

本当に私は途方も無い機械音痴なのです。
車の免許はもっていますが、二回も事故を、それも一ヶ月の間に起こしてしまい、
十年近くの間、もう運転しておりません。
働いている郵便局に郵便物区分機という数千万円もする巨大な機械がありますが、習っても
私はこいつを操作することができません。本当に情けない人間です。

自分のパソコンなら事故で人を死なせることもないでしょうし、数千万円もする高価な
機械でもありませんので何とかある程度使えます。

最近の私は上手く休息をとることが出来なくなっております。
早朝郵便局で二時間働く以外は、時間は自由につかえるのですが使えなくなってしまいました。
好きな読書や音楽鑑賞が出来なくなってしまいました。悪いことや現実逃避をしているような気がして
出来ないのです。どうしても時間を持て余してしまいます。
車を運転するつもりはもうありませんので、車が運転できる人よりも
職業選択の範囲はどうしても狭くなってしまいます。
それをカバーするためにパソコンのスキルを身に付けようとか資格を取得しようとか
思うのですが、上手く休息を自分に与えてやることが出来ないのでは勉強のし過ぎで
燃え尽き症候群みたいになってしまうのは目に見えています。
自分に対する評価が低いのだと思います。自分を責めているのだと思います。
ワードとエクセルは「できるワード&エクセル2003」という本を一通り
やりましたし(初歩的なことだけですが)、タッチタイピングだって
一昨年から始めて、ミスタッチも多いですがかなり上達しています。
決して馬鹿ではないのです。それなのに自分を責めてしまって苦しくなってしまいます。

長文でしかもまとまりの無い文章で申し訳ありません。

450優しい名無しさん:2009/08/19(水) 13:00:35 ID:5ZqMlIFk
433です。
アドバイスありがとうございました。実は以前親だけでカウンセリングに行ったのですが、やはりストレスをかなり溜め込んでいるかもしれないとのことでした。
本人をカウンセリングに行くように勧めるのはやはりまだ少し抵抗があるので勉強面をサポートしつつ様子をみてみることにします。
ご丁寧な対応ありがとうございました。
451優しい名無しさん:2009/08/19(水) 13:39:45 ID:+hG1IH0c
ネットなとで嫌いな人を探して批判してしまいます。
本当はそんなことせず楽しい事を純粋に楽しみたいのですが、ふとその嫌いな人が湧き出て
自ら楽しい気分を阻害してしまう。それは主に何も無い休日などに起こります。
何もないと不安だからというか、不安じゃないと不安なのかもしれません。
脱却するにはどうすればいいのでしょうか。

452優しい名無しさん:2009/08/19(水) 14:44:37 ID:SnAOqDTB
>>451
「本当はそんなことせずに純粋に物事を楽しみたい」と気付いたあなたは偉いと思います。
関係ない人を批判してしまうのは知らない内に他人から心に傷
を付けられてしまった経験があるのかもしれないと思います。
でも>>451さんは幸せになる為に生まれてきたので、他人なんかに縛られずに自由に生きて幸せになって下さい。
自分の好きな事を見つけて、やり遂げる為に戦ってください。
あなたの事を見ている人は必ずいます。嘘ではないです。
そうしたら下らない事にとらわれている暇はないはずです。
自然に解決出来ると思います。大丈夫です。
453優しい名無しさん:2009/08/19(水) 15:13:22 ID:oMlkJb0J BE:785923744-2BP(0)

>>445 ありがとうございます。
最後に。。。
ある場所で喋ったりしてたら、お前つまらん
とか
言われて、書き込み出来なくなって嫌な気分になりました
454優しい名無しさん:2009/08/19(水) 16:48:45 ID:+hG1IH0c
>>452
そうですね、戦おうと思います。弱い自分に克って強くなる。
その決意と覚悟が足りなかったと気づきました。ありがとうございます。
455田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/19(水) 19:40:30 ID:5mKJTj69
>>449>>429>>418>>395-396
395さん
個性は人それぞれです。
出来ないことを悔やんでも、先に進みません。
ご自分の出来ることを伸ばしましょ。
仮に、江戸時代の人が今のあなたにとって代わったとしたら、その人はあなたよりももっと
機械に疎いでしょう。
でも、ユッタリ自然相手の仕事なら、今の人より格段にその生活に馴染むでしょう。
あなたに会った生き方・別の生き方を探してみるのも良いと思います。
たとえば、「財団法人新しき村」など。
456田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/19(水) 19:42:48 ID:5mKJTj69
>>451
451さん
「瞑想」を習得なさってみてください。
手始めは今より辛いでしょうが、段々とご自分と間がとれてきますよ。
457田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/19(水) 19:45:08 ID:5mKJTj69
>>441
441さん
お纏め、ありがとうございます。
今日は、秋の気配。
気温30度になったのに、家の中では涼しく感じました。
湿度が低いせいなのでしょうね。
458優しい名無しさん:2009/08/19(水) 22:48:09 ID:5q6XNJ/q
>>449です。たびたび失礼いたします。
文豪武者小路が始めた新しき村、まだあったのですね。

実は私がやりたいことはもうほぼ決まっています。
医療事務の仕事です。ところが教材を取り寄せても学習に身が入らず苦悩して
おりました。
今月の初めに行ってきた例の旅館兼施設のご夫婦特に奥さん〜我々はおかみさん
と読んでいますが〜に手紙で相談してみたいと思っています。
例の旅館兼施設で私は楽しい時を過ごすことが出来ましたが、一日に二時間しか
働いておらず親から完全独立したとは言いがたいことなどはご夫婦に
話すことが出来ませんでした。頭ごなしに怒られたり施設に強制的に
入れられたりするのが怖かったのでしょう。
でもそんなことをする人たちでないことが二十年ぶりに会って分かりました。
おかみさんは、教員だった時は情緒障害児の学級を受け持ち、
施設の歴代の寮生からは母のように慕われて、尊敬されている人です。
厳しさと優しさを兼ね備えた方です。
赤裸々に今の自分のことを手紙に書いて送れば読んでくれるでしょうし、
何か有益な助言をしてくれそうな気がいたします。
今月初めに旅館兼施設にいってきたのは、お上さんが二十年前と変わっていないか
どうか、深刻な相談を持ちかけても大丈夫かどうか確認する旅だった様な
気がいたします。
髪が白くなったこと以外は二十年前と全く変わっていないパワフルなおかみさんのままでした。
事務講座の教材は揃っているし、苦手なパソコンをやっていく覚悟もある程度
あります。後は少しだけ私を後押ししてくれる方がいれば何とか上手くいきそうな
気がします。それには寮生や元寮生から慕われ、畏れられてもいるおかみさんが
最適任者のような気がいたします。
たびたび長文のレスをしてもうしわけありません。

459優しい名無しさん:2009/08/20(木) 01:26:58 ID:X7f9dfiS
昨日相談したものですが、相談内容は違いますがここに書くことは人に初めて打ち明ける事です。

多分私は鬱病です。
仕事を通じ、8年前にこの人となら死んでもいい、と思える人に出会いました。完全な片想いです。
私よりかなり年下。私には夫と子供がいて、子供は成長期でした。
その片想いの人との付き合いは2年ほどだったのですが会社を通じて、その片想いの人が転勤になったと聞いたときには口を開けたまま何もいえませんでした。
そのとき私はかなり動揺し、子供の帰宅前には普通にしていなければならないと思い、気分転換に近くに買い物に出たものの、帰り道で涙が出て仕方ありませんでした。
その後いたずらに飲んだお酒の一口がおいしく私は普段お酒は飲まなかったのですが、キッチンドランカーになってしまいました。
子供の帰宅時には物音も聞こえないくらい酔って寝込んでいました。

酒を飲んでも彼への気持が変るどころか、もしかしたら会えるかもしれない、何かの接触があるかもしれないと、心と体がふわふわした状態で家事一切が億劫になりました。

子供の服も洗濯していない状態に焦りを感じ、自分が悪のような気持になり、それを忘れるのに更に酒でした。
自己嫌悪が更に自己嫌悪を生み、どうやって消えようか、居なくなるにはどうしたら良いのだろうか。死のうか、遺体が見つからないようには・・・などと考えていた頃、義理の妹の自殺未遂の話。
もし私がいなくなったら、まだまだ愛しきれていない子どもたちに未練がある。だからまだここにいなくてはならない。自分が後悔しないため、子供にとって母親がこんな態度では申し訳ない、そう思って精神科にいきました。

薬でお酒は一切飲む気はないのですが、今度は夫に不満を感じています。
もう大きくなった子供達は私たち両親にはほとんど口を聞きません。
息子達は何かに怒ったように口を閉ざし、私たち夫婦を避けているように感じます。

また何もかも嫌になりつつあります。
夫は家事一切何もしません。どんどん嫌な、私の嫌いな容姿、性格になっていくのが耐えられません。
こんな、不況で生活費も足りないのに何の行動も起こさないのにも腹がたちます。

ダラダラ思いつくままに不満を書き込んでしまいました。色々支離滅裂な事を書いてしまって済みません。
460田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/20(木) 08:47:31 ID:+6Dh2g3G
>>458>>449>>429>>418>>395-396
395さん
おお、素晴らしい、既に解決に向けて歩み始めておいでです。
あなたのペースを人と比べないことです。
ご自分のペースを大事になさってくださいな。
461田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/20(木) 09:08:24 ID:+6Dh2g3G
>>459>>434>>431と同じ方でしょうか?)
459さん 
>息子達は何かに怒ったように口を閉ざし、私たち夫婦を避けているように感じます。
「何かに」が、「何んであるか」は解っておいでですよね。
一度、第三者を交えて、ご主人とトコトン話し合う必要を感じます。
それで、お互いの理解が深まることもあるでしょうし、家庭内別居という道もあるでしょう。
(現状経済的に、離婚は不可能としてですが)
第3者とは、「夫婦カウンセリング」「家族療法」など、心理技術の専門家のことです。
>どんどん嫌な、私の嫌いな容姿、性格になっていくのが耐えられません。
ご主人に責めを負わせるというより、ご自分を苛んでいませんか?
あなただけ悪いということは、夫婦の場合、まずあり得ません。
夫婦関係を破壊するのも二人の責任、良くするのも二人の責任です。
>色々支離滅裂な事を書いてしまって
いいえ、まったく支離滅裂ではありませんよ。ご自分のことが良く解っておいでですもの。
462優しい名無しさん:2009/08/20(木) 12:30:29 ID:X7f9dfiS
>>461 ありがとうございます

恥かしながら、>431です。
図々しくも、もう少し聞いて欲しいところがあるのですが・・・。
今、気持に時間に余裕がないので後で書かせてもらいます。

463優しい名無しさん:2009/08/20(木) 23:43:26 ID:wbuHyjol
長くなってしまい申し訳ありませんが、相談させてください。

母への不信感?がぬぐえないのと、言いたいことが言えない(とくに姉に対し)ことで困っています。
(母のことについては、私は今高校生なので、反抗期のせいだと思うようにしてはいますが…。)

それというのも、姉は気性の激しい人で、性質も私と正反対のせいか、よくイラつき暴力や暴言をうけていました。
姉妹のことだし、血が出たりするまではされなかったので、虐待というには軽度だとは思いますが、
それがトラウマ?となり、姉がすこし落ち着いてきた今も、姉の機嫌が悪いと委縮してしまいます。
口答えや意見をすると盛大にキレられたので、
これがおそらく、言いたいことが言えない原因だと思います。
これじゃあいかんと思い、少しづつモノをいう特訓はしてるのですが、
あまりやると姉のように横暴になりそうで、思い切って言うことができません。

母への不信感は、中学の頃からきざしがありましたが、
とくに最近強く感じるようになりました。
最近になってやっと、母に姉の横暴さをそれとなく相談できるようになりましたが、
あんたのだらしなさでも、姉に迷惑をかけてるからねえ…
とどっこいどっこいでしょ、みたいなことを言われました。
たしかにそれは本当で、完全にわたしが悪い時もままあります。
しかし、毎日ビクビクと暮らしているのを思うと、どうも疑問を感じてしまいます。
また、子供のころに何度か姉の横暴さについての話し合いをしましたが、いっこうに改善されはしませんでした。
そして最近、「姉も大きくなったら落ち着いてきたね、よかったよかった」と母が言います。
それはつまり自分のしつけのおかげではないってことだよね?と思ってしまいます。
そして最近、ほとんど母の言うことをきかなくなって、とても困っています。

どうしたらこの状況をうまく切り抜けられるでしょうか?
また、私がいま思っていることが、正しいのか正しくないのか、単なる被害妄想かと迷っています。

一度に二つもいってしまってすみません。
464優しい名無しさん:2009/08/20(木) 23:45:24 ID:tA2jA9Fq
死にたい
疲れた
永遠に眠りたい
465優しい名無しさん:2009/08/21(金) 04:16:43 ID:O82bEe1S
こんにちは。初めて書き込みます。

自分は人を厳しい目で見てしまい苦しんでいます。
表面上穏やかあにニコニコと生活しているのですが、
内心では相手の悪口が渦巻いていて、「不潔だ」「淫乱だ」などという
考えが浮かんできます。
そのため満足に会話を楽しむことができません。

どうすれば他人をおおらかな目でみることができるのでしょうか。
よろしくお願いします。
466田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/21(金) 10:49:55 ID:ylwZmf0F
>>463
463さん
横柄・横暴な人って、実力行使に弱い面があります。
あなたは気が小さいとご自分のことを仰るけれど、
一度身体を張ってお姉さんに、自己主張してみると、(つまり暴力的にでも)
相手が折れて、改善されることが多いですよ。
そうすると、お母さんのあなたへの見方も変わってきて、
あなたのお母さんへの態度も、自然に変わってくるでしょう。
467田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/21(金) 10:50:51 ID:ylwZmf0F
>>464
464さん
死にたいけれど、生きていたいということ?
どうなさいました?
468田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/21(金) 10:57:55 ID:ylwZmf0F
>>465
465さん
うん、多分ですが、あなたはご自分に厳しい過ぎませんか?
そうであれば、まずそこから改善していきましょ。
ご自分に心底優しくなれれば、そのユトリから、他人を温かく見つめられるように
なります。
カウンセラーに愚痴をこぼすのも良いし、心を開放出来る何か打ち込めることを
始めても良いし、セルフ・カウンセリング(日記みたいなものです)を始めるのも
良いでしょう。ただ、ご自身の内面を変えていくわけですから、劇的な即効性は
期待できませんが。
469優しい名無しさん:2009/08/21(金) 18:22:29 ID:sFMPI7oK
>>466
466さん、ありがとうございます。
長くなるので削りましたが、つい最近のことですが、
殴りはしませんでしたが姉の両腕をつかんで「いいかげんにしろよ…」と
脅し?みたいなことにでました(すっごい腕が震えましたが…)
姉はその時、いつもみたく「切れる」というより、
姑のようにねちっこい感じだったので(それでいやな予感がしてやった)
テンションの上がり下がりがわからず折れたかは不明です。母も変わりないです。

しかし、腕を放したあと、姉が
「え〜ちょっと…皮向けたんだけどぉ…どーしてくれんの…
ちょいコラ(←このへんいつもの脅し口調)」
って爪を立ててきたので、ちょっと騒ぎがおちついたころ
(母が姉を叱っていたが、まったく毎回効き目がない様子)
「さっきやられたからってやり返したよね、だったら次同じようなことあったら
あんたのこと殴るよ。やり返していいってんなら、私にはあんたを殴る口実ならいくらでもある」
と言いました。今のところまだないです。

本当にやっていいかどうか、すごく悩んでいたのですが、本当に(機会があれば)やってみたいと思います。
長々とすみません。
ちょっと救われたような気がします。本当にありがとうございます。
470田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/21(金) 19:18:28 ID:ylwZmf0F
>>469>>463
463さん
喧嘩には、ルールがあります。
徹底的にやること。(自分が限りなく怒っているということを身体で判らせる)
ただし、大きな傷が残るようなことは避けること。

ま、髪の毛を持って引きずり回す程度にしておいてくださいな。
471465:2009/08/23(日) 10:19:46 ID:gnTp8bLG
御隠居さん、こんにちは。
お返事ありがとうございます。
本当に、どうして私の短い文章だけでそこまで分かってしまうんだろうと
不思議におもいました。すごいですね。
私は自分に厳しいです。ノルマを課したり、完璧でなくては許せなかったりします。
加えて特に趣味もありません。
アドバイス本当にありがとうございました!
472優しい名無しさん:2009/08/23(日) 16:19:49 ID:m0ZCZuqV
>>427さん

亀になりましたがレスありがとうございました。
息子が肺炎になりかけて高熱が続きなかなかこれませんでした。

427さんのおっしゃる通り、いざこざを見せたくなかったので離婚しました。
つまらない事で怒鳴る父、怒鳴られる母、というのを見せたくなかったんです。

看病疲れで体調はよくなく、やる気も起きないけど、少し落ち着いた気がします。
427さんが言ってくれた言葉で、大切な事を思い出せました。

まだ時間はかかるだろうけど、あんな事もあったなあ…と思える日が来るといいなと思いました。
ありがとうございました。
473優しい名無しさん:2009/08/23(日) 16:28:19 ID:m0ZCZuqV
>>426
御隠居様、ご無沙汰しております。

やっと子の体調が落ち着きました。
モナー先生のところに先程書いてきましたが、お二階の住人と軽くトラブルがありました。

小学生のお子さんの騒音や奇声がすごく、まったく注意したりもないため、子が寝込んでたのと私も通院してるからと静かにしてもらうようにお願いしに行きましたが改善されません。

どうやら障害があるらしく、再度話し合いましたが悪い人ではないんですがお子さんの事を何も考えてないようであんまり話になりません。

不動産屋さんには、障害があるんだしあなたが我慢したらいいんじゃないと言われました。

なんか疲れてしまいました。
なんだか私の方が悪者になった気分です。
474優しい名無しさん:2009/08/24(月) 00:31:52 ID:soJz2Gxg
>>466>>470
御隠居さん
わかりました。機会をうかがいながら、イメトレしておきます。
姉と同じにもなりたくないので。
どうもありがとうございました。
475田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/24(月) 09:16:39 ID:xMq0WyJh
>>473>>425>>424>>421>>390>>387
387さん
近隣トラブルって、本当に難しいです。
どちらにも言い分がある。
障害を持っている人や家族に苦情を言うって、とても言い難いものですが、
実際に被害が発生しているのですもの、苦情を伝えて当然です。
どうしても我慢できなければ、移転も選択肢の一つですね。
476優しい名無しさん:2009/08/24(月) 15:48:51 ID:XdoGJKEB
ご隠居様。>>458です。
母方の伯父に私の母が悩まされています。
母は三人兄妹の末っ子です。一番上が母方の伯母、真ん中が問題の伯父です。
問題は2002年に無くなった祖母がまだ生きていた頃に遡ります。
私が大学生だった1997年にそれまで一人暮らしをしていた祖母を
私の一家が引き取って家族で面倒を見ることになりました。
父、母、私、妹、祖母の五人で暮らすために新しい家を私の両親が建てました。
その時、祖母が暮らす部屋と我が家に庭を作るお金は祖母が出してくれました。
この頃の伯父は気前が良く、
「お祖母ちゃんの遺族年金(祖母の夫は先の戦争で戦死しています)やお祖母ちゃんのお金は自由に使って
いいからな」と母に言っていたようです。
祖母の遺産は私の母が単独相続すると言う祖母の遺言状にも同意していました。
仕事をしながら認知症になった祖母の面倒を一番よく見ていたのは私の母だからです。

ところが今年の5月から伯父は態度を豹変させました。
「お祖母ちゃんのお金で作った部屋や庭は兄妹三人の共有財産のはずだ。
部屋や庭を造るのにかけたお金を三分の一よこせ」とрナ言ってきたのです。
母方の先祖が祀られているお寺の住職さんの奥さんは母に「お兄さんは認知症か何かに
なったのではないですか?」と言われたそうです。
母の友人や知人は「お兄さんは株でもやっていてすってんてんになってお金に
相当困っているのではないですか」というそうです。
最近の母は伯父が怖くて仕方が無いといいます。
母には法律的にはやましいところは何も無いのですが。
遺産は全部母に譲ると言う祖母の遺言状があるのですから。
これがある限り、伯父が母を訴えても勝てる見込みは無いに等しいと法律の
専門家の人たちも太鼓判を押してくれたそうです。
それでも恫喝まがいの電話をかけてくる伯父が母は怖くてならないようです。
私も最近は伯父が怖くなりました。
477優しい名無しさん:2009/08/24(月) 16:00:09 ID:XdoGJKEB
彼は決してやくざ者などではありません。
大学を出て中学校の校長までしていた人物です。
私も彼を〜少し横柄なところはあるにせよ〜まともな人物だと思っていました。
ところが最近の彼の変わり様と来たら。
昨日も何の予告もなしに車で我が家を訪ねてきたのです。
母は伯父に会わず自室にこもって怯えていました。
父が上手く門前払いにしてくれたのですが。

私事になりますが、私は旅館兼施設のおかみさんに手紙を書いて20日に投函しました。
今返事を待っているところです。怒られるか、それとも励ましてくれるか。
どきどきします。
おかみさんは私のことがずっと気になっていて1997年以後も何通も
私と私の家族に宛てて手紙を書いていたそうです。
でもことごとく返送されてくるので「引っ越したのかな?」と思っていたそうです。
そんな矢先に当の私から「訪問させてください」という電話が
二十年ぶりにあったのでびっくりしたそうです。
478優しい名無しさん:2009/08/24(月) 19:45:43 ID:Wut+Nmop
>>475
御隠居様、レスありがとうございます。

引っ越しも考えてはいますが、私自身も体調がよくなく、息子も今月から家からすぐ近くの保育園に転園になったばかりで環境を変えるのに躊躇してしまいます。

あとは今、生保を受けてる身なので金銭的な理由や区役所に相談してからでないと引っ越しできないので悩みます。

今のアパートに引っ越してきてまだ半年ちょいなので、また引っ越しか…と思ってしまいます。

でも部屋の戸が揺れたり音が立つくらいなので、このまま続くのかと思うとキツいです。

体調をよくするために、保育園で預かってもらって通院したり、昼間に体を休めたりしているのに、それもままなりません。
479優しい名無しさん:2009/08/24(月) 21:37:11 ID:RJB7FJAl
>>478
振動だけはどうにもなりませんが、100均で耳栓を買って自己防衛はどうですか?
自分も外の生活音と声が恐怖なのと昼夜逆転がひどく、耳栓がかかせません。
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1241975687/
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1245581489/

また生保だと今の理由での転居はかなりむずかしいです。
生存権はあるので自費での転居ならどうぞと言われたことがあります。
480優しい名無しさん:2009/08/24(月) 23:32:27 ID:Wut+Nmop
479さん
レスありがとうございます。

実は7月半ばに心療内科に行ってから息子の調子が悪くなり、まだ通院していないのですが、最後に先生とお話した時に元旦那の事で色々ありまして引っ越しを勧められました。
先生から区役所の方に連絡が行き、担当の方が家庭訪問するので話を聞きたいとおっしゃいましたが、あちらの都合で話せずじまいになったままです。

9月の受給日にまた話が出るかもしれませんが、忙しくて詳しく話はできないかと思います。
ちなみに息子の転園は最後に心療内科に行った時には決まっておらず、私もその時はかなり引っ越す事に気持ちが傾いていましたが、今は息子の事を考えたら環境が変わるのをためらってしまいます。

481優しい名無しさん:2009/08/24(月) 23:38:38 ID:Wut+Nmop
続きです

正直、私自身が園が遠くなるとしんどいのもあります。
やっと今の生活に慣れたのと、半年の間に二回も引っ越しや転園となると息子も不安定になるかもしれないのでかなり悩みます。

物音は四六時中ドンドンドーンとかなので、食事中も息子はオバケ!?と怖がるし、ご飯を食べにくる彼や私も落ち着いて食べれないんですよね…

不動産屋さんは障害あるから我慢してとか言うし、何だか私が悪者になった気持ちで落ち込みます。

とりあえず体を休める時は耳栓をするようにします。
ご親切にありがとうございます。
482田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/25(火) 09:47:34 ID:iMT+Q6m9
>>478>>473>>425>>424>>421>>390>>387
387さん
そういうご事情ですか。
そこに住み続けるのが今は一番良いということなら、479さんの言われる通りだと思います。
483田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/25(火) 09:51:03 ID:iMT+Q6m9
>>476-477>>458>>449>>429>>418>>395-396
395さん
伯父さんとは、弁護士を介してお話されることを、お勧めします。
校長までやった方なら、権威に弱いはずですから。
484優しい名無しさん:2009/08/25(火) 10:54:27 ID:r2e0lTkN
>>482
御隠居様、レスありがとうございます。

さっき保育園で園長先生に相談してきました。
とりあえずしばらく様子みてあまりにも改善されないようならもう一回大家さんに話してみます。

防音マットを敷いてもらうとか改善策はあるでしょうから。

>>479さんがレス下さった耳栓を買ってきたので試してみます。

ちなみに園長先生も上の方の対応には疑問を持ってらっしゃいました。

足音自体は小さくなった気がしますが、一日中歩き回ったり走り回ったりする足音がするからうんざりです…

485田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/25(火) 11:46:54 ID:iMT+Q6m9
>>484>>478>>473>>425>>424>>421>>390>>387
387さん
隠居は心理屋ですから、こんな方法もあるという、ご紹介です。
TFTやEFTという、身体をタッピングする心理療法で、気にならなくなるかもしれません。
『ロベルタ・テムズ著「タッピング入門」春秋社刊』という本に詳しくやり方が出ています。
素人の方でも一人でできますので、試してみる価値はあります。
この方法は、隠居も施術していますが、結構多くの方に喜ばれていますよ。
486優しい名無しさん:2009/08/25(火) 14:47:32 ID:r2e0lTkN
>>485
御隠居様、何度もありがとうございます。
タッピング試してみたいと思います。

私はもともと物音にはあまり神経質な方ではなく
(元旦那と半年二人で暮らしたアパートの隣の赤ちゃんが夜泣きしても全く気にならなかったです)
今の彼の方が私なんかより気にします。

私が気にしすぎなのかな?と彼とうちに来た事ある友人に話してみたらそれは違うだろ、すごい音だもん、と言います。

とりあえずタッピングがなんだか良さそうなのでもう少し生活が落ち着いたら本を購入してやってみますね。

ありがとうございました!
487優しい名無しさん:2009/08/25(火) 18:58:51 ID:SzFOotXq
キツイ人だとに思われるにはどうすればいいのでしょうか。

よく人になめられます
友達には「お品がいい」「おしとやか」などと言われます。
私はまったくそのつもりはないです。
私はきびきび動いているつもりでも、とろくみられるようです
もしかしたら不器用なところがそうみえるのかもしれません
大きい声や強い口調でしゃべっても、やはりなめおられています
人に一目おかれるような、コワモテな女の人になるにはどうすればよいのでしょうか
なめられ、ばかにされ、聞こえるように悪口をいわれるのが大変つらいのです

よろしくお願いいたします
488田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/26(水) 14:52:38 ID:zATMn5iO
>>487
487さん
ヴォイス・トレーニングの専門家にご相談ください。
声の出し方(強弱・高低・間などなど)、自分では解らないところを指摘してもらえます。
489優しい名無しさん:2009/08/28(金) 03:29:06 ID:3vV5KqZv
仕事でミスした事がきっかけで雪だるま式に大きなミスを連発…
明日から内容不明のペナルティ

もう嫌だ
上司からは散々貶されるし、無理な事ばかり押し付けられる
怖い。朝が怖い。仕事が怖い
親が無職だから仕事は辞めるに辞められないし、逃げるに逃げられない

でも朝はやってくるし、仕事に行かなきゃいけない
頭がおかしくなりそう
もう死ぬしか道は無いのかな……

こんな考え、甘えですよね…orz
490優しい名無しさん:2009/08/28(金) 05:20:29 ID:3BM/pNxT
お盆に久々に親戚に会い、そこで少し年下の従姉妹とも話す機会がありました。

環境の変化を知り私にはその親戚との時間がとても楽しく、また刺激になりました。
向こうも色々あったことだし自分も頑張らなきゃという気持ちが湧いてきて最近は日々が新鮮です。

ですが困ったことに上記の従姉妹を妙に意識しているような気がしています。
恋愛感情とはまた違うような気がするのですが(最近してないので多分)・・胸がしめつけられるような感じはあります。

自分はこの気持ちをどう解釈してどう処理すればよいのでしょうか?
491ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2009/08/28(金) 07:42:47 ID:X4YeZXd1
ご隠居さま、いかがお過ごしでしょうか。
インフルエンザにお気をつけてください。

一つ質問なんですが・・修士でやる
臨床はどの程度なんでしょうか?
技法についても先進的なEMDR,TFT、などは
しないですよね。現役のカウンセラーの能力を知りたいので
お聞きしました。
492田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/28(金) 09:09:01 ID:3WHDyOzD
>>489
489さん
うーん、ガンジガラメ、石抱きの刑、頭の上にも重石。
でも、働いて生きていかなきゃならないから、離職するわけにもいかない。

ここは、取敢えず即効性のある心理療法で乗り切るのも手です。
EMDR(眼球運動による脱感作と再処理)という心理技法が最も即効性があります。
施術できる人(精神科医・臨床心理士など)が少ないのですが、検索してみてください。

>こんな考え、甘えですよね…orz
甘くは無いでしょうが、解決にはなりませんね。
493田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/28(金) 09:17:32 ID:3WHDyOzD
>>490
490さん
>最近は日々が新鮮です。
>胸がしめつけられるような感じ
うーーーんーーー、心臓に気質的欠陥がないのであれば、「恋慕」の初期症状でしょうね。
無理にその気持ち(感情)を押し込めないほうが、良いですよ。
無理に閉じ込めると、中で発酵して、そのうち爆発するかもしれませんから。
その気持ちの日々の変化を第三者(あなたの内心をあなたの外側から)の眼で観察してごらんなさい。
494優しい名無しさん:2009/08/28(金) 10:22:07 ID:3BM/pNxT
>>493
ご隠居様、ありがとうございます。
恋慕・・ですか、思わず辞書を引いてしまいました。

しばらくこの気持ちを眺めてみることに致します。
495優しい名無しさん:2009/08/28(金) 10:25:52 ID:DhfErSP0
>>486です。

モナー先生のところでもレスしましたが、上の奥さんと9月に入ったら改めてお話する事にしました。
先日、お食事でもどうですか?とお誘いに行きました。

その後また何かあれば相談させていただきたいと思います。

彼が誕生日プレゼントを買ってくれました。
好きなの選べばいいから…と言ってくれましたが、うまく返事ができず、言葉が出てきませんでした。

何故か、嫌われないかなあとか、この人こんな綺麗な顔してるのに私みたいなのと一緒で嫌じゃないかなあとか思ってしまいました。

笑顔でいるように心がけていましたが、遠慮したり言いたい事が言えなかったりで、気付かれたり嫌われたりしないかなあ…と不安に思いました。
496優しい名無しさん:2009/08/28(金) 10:31:55 ID:3CP2eFhf
>>495 >>486
どちらか一つの「相談室」で相談するのが、
最低限のエチケット(常識)ではないかと思いますが・・・。
497田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/28(金) 19:41:23 ID:3WHDyOzD
>>495>>486>>484>>478>>473>>425>>424>>421>>390>>387
387さん
何か良い方向に風が流れ始めたようです。
彼にゾッコンのようですね。

>>496さんの仰るのも、ごもっともです。
隠居も、そろそろどちらかにお決めになる潮時のような気がしています。
498優しい名無しさん:2009/08/29(土) 09:39:43 ID:M2C8QDme
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【42歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 蓼科にて元妻女氏撮影)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2005-01-27.JPG(当時37歳/2005年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2006-01-17.JPG 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳/2007年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/photograph_2007-05-30.jpg 大分市明野高尾の御自宅庭園にて(当時40歳/2007年5月30日)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2007/2007-07-30_12-54-38.jpg半裸体の御露出(当時40歳/2007年7月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2008/01/2008-01-05_12-52-43.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時40歳/2008年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2009-01-17_shakuma/2009-01-17_12-41-38.jpg 大分県尺間山参詣(当時41歳/2009年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/nenga/2009-Nenga.jpg お年賀(当時41歳/2009年1月)



のりPこと酒井法子容疑者は堕落して性風俗店舗に勤めるようになるのでしょうか
499ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2009/08/30(日) 09:50:57 ID:w4mtaVnu
田舎のご隠居さま

回答ありがとう御座いました。
小生、大学院入試を一時期考えて数年前に
予備校に通ってたんですが・・
英語以外に学ぶべきものの内容の無さに
脱力しました。実力世界ですね。つうか
医師が臨床心理士を積極的に雇う所が
少ないのも納得しました。
500田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/08/31(月) 10:18:31 ID:xnimz6+I
モナー先生

そうなのですよね。
(博士課程前期修了≒臨床心理士と仮定して)
ま、どこの世界もそうでしょうが、臨床心理士の世界もピンキリです。
資格と実力はまったくもって、リニアではない。
催眠誘導の初歩の初歩もしりません。(現場は教科書どおりではありまんから)
ま、臨床に真剣に取り組んでおられる多くの方々が、「名もなく清く美しく」です。
501優しい名無しさん:2009/09/02(水) 06:07:18 ID:L+ozHcd2
age
502優しい名無しさん:2009/09/02(水) 07:46:06 ID:DNTw2pLv
ご意見頂ければありがたいです。病気と友人関係で悩んでいます。

飲み会に誘われているのですが、病気中そのメンバーの人に迷惑をかけてしまい私が飲み会に出たらその人の迷惑になると考えていて、いくべきか断るべきか悩んでいます。

具体的にはパキシル断薬中に転躁化し、攻撃性強くなりすぎて友人にところ構わず「ぶっ殺しちゃえばいい」とか「殴っちゃえばいい」など普通に言っていましたしなりそうになっていました、そのためその人から音信不通になってしまいました。

今回の飲み会にその人と鉢合わせてしまうのですが私は病気中とはいえ常軌を逸した言動を繰り返し恐怖など与えていたと思っています。一言で言えば「頭いっちゃってる奴」でした。今思えば私自身怖いです。

ですので私はその場には行かないほうがいいのかなと考えています。

よろしければご意見下さい。
503田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/02(水) 13:06:29 ID:yMj/OPrf
>>502
今が出席するのに、とても良い機会だと思います。
先日新聞各紙に「抗うつ薬の攻撃性」についての記事が出ていました。
嘘も方便、自分もそうだったといって謝れば、一件落着するのでは。
504優しい名無しさん:2009/09/03(木) 17:32:44 ID:ZPg5WZQh
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【42歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 蓼科にて元妻女氏撮影)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2005-01-27.JPG(当時37歳/2005年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2006-01-17.JPG 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳/2007年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/photograph_2007-05-30.jpg 大分市明野高尾の御自宅庭園にて(当時40歳/2007年5月30日)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2007/2007-07-30_12-54-38.jpg半裸体の御露出(当時40歳/2007年7月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2008/01/2008-01-05_12-52-43.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時40歳/2008年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2009-01-17_shakuma/2009-01-17_12-41-38.jpg 大分県尺間山参詣(当時41歳/2009年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/nenga/2009-Nenga.jpg お年賀(当時41歳/2009年1月)


「カイゼル髯」氏はどうして削除依頼を出し続ける一方で、コテハンをさまざまに変えているのでしょうか
どうして自分のスレに誘導し続けるのでしょうか?
505優しい名無しさん:2009/09/03(木) 20:41:34 ID:YqJd7NDD
悩み事があるのですが…

僕は高校一年生です
クラスの中で話し掛けてくれる友達や親友といえる友達がいるのに、孤独を感じてしまいます
少しのことで情緒不安定になって、喋るのが億劫になります
孤独感のあまり、学校のトイレや家で一人泣いてしまうこともあります
せっかく話し掛けてくれた友達にも、素っ気ない返事しか返せなかったりします
これは、ぼくの年頃にはよくあることですか?
クラスの皆が楽しそうにしているのに…
僕も心のそこから笑いたいです

506優しい名無しさん:2009/09/03(木) 21:41:29 ID:o+8sOm9K
>>504
ご隠居さんのレスは明日の朝になるかもしれません。
507506:2009/09/03(木) 21:42:26 ID:o+8sOm9K
>>505に訂正
508優しい名無しさん:2009/09/04(金) 03:19:40 ID:cgc8cr1x
他のスレでこちらのスレに誘導していただきました。ヒプノセラピーを受けようと思うんですが、実際催眠療法ってどうなんでしょうか?カウンセリングも初めてなんで分からない事だらけですみません。
509田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/04(金) 08:23:49 ID:TZH8ezd+
>>505
505さん
こんにちは。
>孤独を感じて  >少しのことで情緒不安定   >喋るのが億劫になり
>孤独感   >一人泣いてしまう   >素っ気ない返事しか返せなかった
これらの症状から、隠居は「うつ傾向」を疑います。
>ぼくの年頃にはよくあることですか?
思春期うつ病の範疇に入るのかもしれません。
とりあえず、心療内科か大病院の思春期外来を受診されてください。
治療対象の範囲だと思いますよ。
510田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/04(金) 08:25:00 ID:TZH8ezd+
>>506
506さん
もう歳なもので、お察しのとおり、早寝早起きです。
511田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/04(金) 08:31:18 ID:TZH8ezd+
>>508
508さん
ご質問が漠然としていて、お答のしようがないのですが、催眠療法に興味がお有りなのでしょうか?
それとも、心理治療を受ける必要があり、催眠療法を受けてみたいとお思いなのでしょうか?
その辺のご事情をなるべく詳しくレスくださると、ありがたいのですが・・・・
どういう経緯で、今ごんな状況だからなのか、現在受けている治療があればその経緯と服用
薬物の情報などなど、教えてくださいな。
512優しい名無しさん:2009/09/04(金) 11:17:32 ID:cgc8cr1x
>>508です。
すみません。昨日初めて電話での無料カウンセリングをしました。もう私は結婚もして子供が出来たのに過去の彼を何年も引きずってしまっていて、睡眠などに影響が出て来ている事、執着を捨てたい事を伝えると、ヒプノセラピーというのがある。と聞きました。
513優しい名無しさん:2009/09/04(金) 11:21:17 ID:cgc8cr1x
>>508続きます。
寝る前、朝起きた時、仕事も辞めたのであいた時間執着が頭から離れなく、元々はサバサバしているはずなのに、コントロールが出来ない状態です。私1人なら良いんですが、お腹の中の赤ちゃんに影響があると困るので早く断ち切りたくてたまりません。
514優しい名無しさん:2009/09/04(金) 11:24:19 ID:cgc8cr1x
>>508続きます。
ヒプノセラピーを勧められたのは関東でも一番良い。と言われている所みたいなんですが、何から何まで分からなくレスさせていただきました。
長々すみません。よろしくお願いします。
515田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/04(金) 14:21:47 ID:TZH8ezd+
516優しい名無しさん:2009/09/04(金) 16:06:21 ID:cgc8cr1x
>>508です
ありがとうございます。費用も結構高いので一度どんなものか行ってみます。
自分に合えば良いんですけど…また何か分からないとき相談させて頂きます。ありがとうございました。
517優しい名無しさん:2009/09/05(土) 04:07:45 ID:UV48HBSv
初めて質問させて頂きます。板違いでしたら申し訳ありません

私は現在19なのですが、つい先日、ネット上で約6年間の付き合いがあった一つ上の男性と
リアルに会う機会がありました。
最初は普通に買いものをしたりしていたのですが、途中から、行く場所が無いということで
私の部屋に行くことになったんです。
その時、ベッドに一緒に座ってた時に、「肌綺麗だねー、腕触ってもいい?」等と聞かれました。
そこではっきり断っておけばよかったのに、今までの関係を崩したくない一心で、「別にかまわない」、と
答えてしまいました。
その後はその男性の行為がエスカレートする一方で、背中をなぞられたり、太ももや腹周りを触られたり
一般的には大したことが無いのかもしれないのですが、凄く、凄く気持ちが悪かったです。
私は全くその気は無かったのですが、やはり、はっきり嫌と言わなかった私がいけないのでしょうか。
元々若干対人恐怖症なので、今では男性に嫌悪感しか抱けなくなってしまいました。
今はその男性とネット上での付き合いはしないようにしているのですが、どうしたらいいのでしょうか・・・
男性は、普段からそういうことしか考えていないんでしょうか?それとも、私が幼稚なだけなのでしょうか・・・
518優しい名無しさん:2009/09/05(土) 11:25:59 ID:xTEpIths
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【42歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 蓼科にて元妻女氏撮影)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2005-01-27.JPG(当時37歳/2005年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2006-01-17.JPG 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳/2007年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/photograph_2007-05-30.jpg 大分市明野高尾の御自宅庭園にて(当時40歳/2007年5月30日)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2007/2007-07-30_12-54-38.jpg半裸体の御露出(当時40歳/2007年7月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2008/01/2008-01-05_12-52-43.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時40歳/2008年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2009-01-17_shakuma/2009-01-17_12-41-38.jpg 大分県尺間山参詣(当時41歳/2009年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/nenga/2009-Nenga.jpg お年賀(当時41歳/2009年1月)

覚せい剤により、利益を受けているのは誰ですか?
519田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/06(日) 03:54:23 ID:fGJsiAAD
>>517
517さん
>男性は、普段からそういうことしか考えていないんでしょうか?
一般的にですが、男ってオスですから、自分の子孫を沢山残すように行動するプログラムが
遺伝子レベルで頭の中に組み込まれています。良い悪いでなくてね。
でも、それを無秩序に行動に移してしまうようだと、社会が成り立ちませんから、法律とか社会
秩序とか、教育とか常識とかで縛って、秩序を保っているのです。
ご質問についてですが、
>私は全くその気は無かったのですが、やはり、はっきり嫌と言わなかった私がいけないの
>でしょうか。
おっしゃるとおりです。理由は何であれ、その男性をご自分の部屋に入れたことは、あなたと
してはそうではなくとも、彼としては、「この女性はOKなんだな」と理解してしまいます。
>元々若干対人恐怖症なので、今では男性に嫌悪感しか抱けなくなってしまいました。
しばらくは、その嫌悪感を抱いて生活なさるのも、「安全上」大切なことのように思います。
>それとも、私が幼稚なだけなのでしょうか・・・
幼稚ではなく、純粋すぎるように思いますよ。
520優しい名無しさん:2009/09/08(火) 21:06:45 ID:v9/6VRuE
以前相談させて頂いた>>508です。セラピーに行ってきたのですが、結局は自分で何とかしなければいけないのね。という感じで、私には会わなかったみたいです。料金も2万するんで通うのはちょっと…でした。執着を手放すのがこれ程大変とは思いませんでした。辛いです。
521田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/09(水) 10:11:58 ID:+0wtygcM
522優しい名無しさん:2009/09/09(水) 16:31:12 ID:YmOTAyOL
>>508です。ありがとうございます。本を読んでみます。別れてからダラダラ続いた事も悪かったんですが、現在、何も楽しくなく、外に出かけでもずっと考えてしまい、睡眠も1日2時間位になってしまいました。
523優しい名無しさん:2009/09/09(水) 16:37:52 ID:YmOTAyOL
続きます。
子供が産まれたらこんな事なくなるのか…とかそんな期待してる自分も嫌で悪循環状態です。仕事も辞めているので集中するものも無く、脳が馬鹿みたいに恋愛回路です。
524優しい名無しさん:2009/09/09(水) 16:59:02 ID:YmOTAyOL
続きます。藁にもすがる思いでカウンセリング、セラピーを受け、自分は今まで周りからどっちかというと強い人、サバサバしてる。と思われていたのに、何でこんな事に…という感じで…。どうしょうもないですね。
525優しい名無しさん:2009/09/09(水) 23:23:05 ID:C2RZ57rT
死にたい
526田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/10(木) 08:26:48 ID:w/WfjPh8
527田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/10(木) 08:27:49 ID:w/WfjPh8
>>525
>死にたい
今、どのようなお苦しみを体験されておられるのですか?
528優しい名無しさん:2009/09/10(木) 09:20:52 ID:eVlN8cAO
>>526>>508です。
お忙しい中、レスありがとうございます。
少しパニックになっててすみません。最近貧血?みたいな外に出ると気分が悪くなったり、早く家に帰りたくなったりで、参ってて…。
あんまり酷いようでしたら、病院でお薬貰います。
Amazonで昨日本を注文したので読んで実践してみます。ありがとうございます。
529優しい名無しさん:2009/09/10(木) 19:52:07 ID:tvKivQUo
 
車を運転してて、ヒヤッとすることがたまにあるんですが、
その場面を思い出しては、自分が交通事故を起こしてしまう恐怖に襲われます。
事故起こしてないのに、事故を起こす瞬間の映像を想像して頭から離れません。
事故を起こしそうな恐怖心から逃れられません。


530優しい名無しさん:2009/09/10(木) 23:09:05 ID:ERet0POP
すみません、相談させてください

先輩が産休になり、担当が自分ひとりになって、ひたすら耐えていた。
産休明けて先輩が戻ってきて1ヵ月後にうつがひどくなり、休職した
(責任だけでどうにか突っ張っていたものが切れたのかもしれない。)
3ヵ月後に復職し、今では普通通りに仕事をしている
しかし、人に気を遣い過ぎる性格のために、先輩との関係にストレスを感じ
むしろひとりの方が気楽だなという気もしていた

そんな中、先輩がまた懐妊・・・あの頃のように耐える日々が待っているのか
と思うと涙がとまらなくなった
気楽だと思っていたはずなのに、どうしてなのか、よく分からない
どういう風に気持ちをもっていればこんなに泣かずにすむのでしょうか
531田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/11(金) 08:55:15 ID:P1C0oDeh
>>529
529さん
事故を起こしたらという不安が、現実のもののように視覚化されて、恐怖心につながる。
前にもご紹介したのですが、経絡をタッピングする心理技法が、あなたの場合も効果が
あると思います。
TFTとかEFTとういう方法なのですが、ご自分でもできましす、副作用もありませんので、
本(>>52でご紹介しています)をみて試してみてください。
あと、専門家を探さなければなりませんが、EMDRという心理療法は著功を期待できます。
532田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/11(金) 08:59:33 ID:P1C0oDeh
>>530
530さん
うつ再発の可能性が高いです。
まずは、ひどくならない内に、薬物療法を始めましょう。
(ビタミン剤か保険のようなつもりで)
それに、リラクゼーションの技法をお習いになることを、お勧めします。
即効性はないですが、ストレス耐性を高めてくれますよ。
533優しい名無しさん:2009/09/11(金) 11:38:29 ID:scK7n53c
相談と言うか。
自宅の中に誰も居ないとき限定で泣きながら怒鳴り散らすのが止まらない。
いきなりスイッチが入ってものを投げたり壊したりしながら「お前らのせいで!」とか怒鳴ってる。目の前には誰もいない。
昔当時付き合ってた彼の前で傘を折った事があって彼が通ってた精神科に連れていかれて投薬とカウンセリング治療を受けた。投薬治療中は怒鳴る事もなく過ごした。代わりに眠気と戦ってた。
別れて同時に病院もやめてカウンセリングも話が通じなくてやめた。そしたら前みたく誰もいない空間に物を投げて怒鳴る日々に戻った。
もう喉を潰すのも目を腫らすのも嫌。普通の人になりたい。けど止まらない。今はバイト始めたばかりで眠くなる薬は飲みたくないしカウンセラーに不信感を持ってしまったのでカウンセリングも避けたい。
でも私が普通の人になるには薬を飲んでカウンセリングを受けるしかないのでしょうか。
534優しい名無しさん:2009/09/11(金) 11:47:41 ID:O1PUIz80
相談です。
26歳の女で、中卒で18〜25までひきこもってネットばかりしていました
王手になったら死ねばいいやと思いながら過ごしてきました
両親からは小学生の頃から放置されていました
25歳の終わり頃に精神衰弱で気が付いたら警察に保護されていました
その日から引き籠り生活は終わって、外に出られるようになりました
今はただの無職で一人で遊び呆けています
バイトはしたいですが毛深いのがコンプレックスで人前に出られません
両親に脱毛費用を頼もうと思いますが、お門違いでしょうか?
死ねばいいやという考えはなくなり、外に出られるようになって嬉しい毎日です
一人暮らしをしたいですが、脱毛が終わりバイト出来るようになってからのほうがいいですよね?
父も母も私に関心が無く、私は二人に殺されるのではないかと毎日ビクビクしています
父はエロく私は男性に嫌悪感があります
母は私のストーカーで常に監視されている感覚があります
535優しい名無しさん:2009/09/11(金) 13:20:54 ID:oAVmpd9g
苦しませたくない人を苦しませてしまう。
ただ大切な人が幸せになるのを心から祈ることができるようになりたいけど、それも結局自己満足かな。どうしたいのかな。醜い。吐き気がする。
どうしたいのかわからない。死にたいのか生きたいのか。気持ち悪い。
536優しい名無しさん:2009/09/11(金) 13:31:16 ID:upTX0Uay
明らかにメンタルが病んでいるが、どういう治療が有効なのか分かりません。
カウンセリングも受けたし、抗鬱剤も3種類ほど試しました。安定剤はずっと服用しています。

根本的な症状は目覚めた時(起きてる時でも)感じる、例えようのない恐怖感です。
これがあるために、今まで仕事も周りから見たら訳の分からない休み方をしてしまいます。
今は無職で、なんとか見つかったバイトから建て直そうとしても症状が顕著に出てしまい、結局続きませんでした。
先方にはとても迷惑をかけてしまって…

もう治せないのを悟っていますが、もしなんらかのアドバイスがあれば…
537田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/11(金) 14:08:55 ID:P1C0oDeh
>>533
533さん
うん、どういうお薬を服用していたら、症状(投げたり壊したり)がおさまっていたのか、
教えてください。
症状が始まるキッカケのような事柄がありましたか? また症状が始まったのは何時頃ですか?
性別は女性でしょうが、お歳はお幾つ?
もう一つ、その症状はこれ以上悪くならないための、防衛的な行動かもしれないのですが、
それでも、その症状を止めたいですか?(止めると、別の症状が出る可能性もありますので)
538田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/11(金) 14:15:57 ID:P1C0oDeh
>>534
534さん
>両親に脱毛費用を頼もうと思いますが、お門違いでしょうか?
お門違いかどうかは、その人の置かれている状況によります。
>父も母も私に関心が無く、私は二人に殺されるのではないかと毎日ビクビク
ということは、一般的にはご両親の協力は得られないように思いますが、あなたの場合は
そうではないのかもしれませんね。
駄目元で頼んでごらんなさい。上手くいけば、親の費用で脱毛できるし、ダメだといわれたら、
意を決してアルバイトをして、そのお金で脱毛しましょ。何事にも、資金と投資は必要なのですから。
何も無いところには、煙さえも立ちません。
539田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/11(金) 14:18:02 ID:P1C0oDeh
>>535
535さん
上のレスの内容だけでは、何とも、お答えのしようがありません。
で、どういうご相談ですか?
540田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/11(金) 14:24:51 ID:P1C0oDeh
>>536
536さん
>例えようのない恐怖感
普通、恐怖感は恐怖の対象があるのですが、何か特定される事象・経験・未来予測など
ありますか?
無いのでしたら、漠然とした強い「不安感」なのではないかと思うのですが・・・・・如何ですか?
>もう治せないのを悟っています
ということは、今までどのような症状が出て、どういう治療をされてきたのか、経緯を教えてく
ださい。
>もしなんらかのアドバイスがあれば…
何らかのアドバイスができるかもしれませんので。
541優しい名無しさん:2009/09/11(金) 14:44:02 ID:scK7n53c
年は23です。女です。
18に就職して退職して家出して帰ってきて暫くした19か20位からでしょうか。気づいたらこうなってた。
怒鳴りスイッチが入るのは本当に些細な事で。サプリの瓶を落とす、マリーアントワネットを「バカ女」と罵る書き込みを見る、家の前を学生らしい若者が通る。何でもスイッチになる。
一度録画した「デスノート」を見てスイッチが入り怒鳴りながら当時処方されていた安定剤(デパス)を1シート飲んだことがあった。薬はあとルボックスを処方されていました。
怒鳴り方は喉が潰れる程の大声で部屋の中心に向かって物を投げながら。壊れない程度に。
怒鳴る前に家の中に人が居ないことを確認する。居ると怒鳴らない。物も投げない。スイッチが入らない。怒鳴った後は投げた物を元に戻して、戻らないものは隠す。
関係無いかも知れませんが怒られたり叱られたり混乱すると言語が音声に切り替わって言葉が意味解らなくなって何度かそのまま眠る(気絶?)事がありました。
542533:2009/09/11(金) 14:46:45 ID:scK7n53c
>>541のレスは533のものです。
543優しい名無しさん:2009/09/11(金) 14:49:52 ID:upTX0Uay
>>540さん、ありがとうございます。
すぐにまとまらないと思うので、順を追っての説明になりますが…

『恐怖感』と書きましたが、これははっきり自分で分かっています。
両親からのネグレクトによるものです。

もともと子供の親になるべき人ではなかった父親、時代が時代だったので離婚できなかった母親、その家庭にあって自分はずっと何が身に起こっていても見て見ぬふりをされ続け、感情の表現が出来なくなりました。
恐怖心も言ってみれば産まれた時から摘み取って貰えず、深層に沈殿したままだと思います。

それに対する治療… 考えつく所でカウンセリング(これは良い先生だったので、ある程度の意味はありました)、心理クリニックでの投薬(ちなみにパキシル・ディプロメール・トレドミン)を試しましたが、効果を感じられず…
安定剤のデパスだけは気休めに服用してます。

その他に治療方法があるのか分からないので、今に至っています。

『生きる事・外の世界への恐怖』
多分これが酷く行動不能にしてしまうんだと思います。
544529:2009/09/11(金) 18:05:19 ID:ofKVwo5F
>>531
田舎のご隠居さん
レス有難うございました。
>>52には本がありませんでしたが、TFT EFT EMDRで検索してみます。
545田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/11(金) 19:10:48 ID:P1C0oDeh
>>543>>536
536さん
病原菌が原因なら抗生物質でやっつけるられますが、心理的な病気は薬では治せません。
ネグレクトの記憶は記憶として、恐怖心は取り除く(恐怖心がおきないようにする)ことは可能です。
ちょっとキツイ作業になる場合もありますが、非常に即効性のある心理療法として、EMDRを
お勧めしておきます。お近くの専門家を探してみてください。まだまだ実施できる人物が少ないので、
探せないかもしれません。その場合はTFTかEFTの専門家を探してみてください。
546田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/11(金) 19:17:33 ID:P1C0oDeh
>>541>>533
533さん
古い言い方をすれば、ヒステリーの一種のように思います。
まず、精神的な安定状態をつくることが、先決と思います。
瞑想・ヨーガ・呼吸法などなど、心の安定を図る技法がいろいろありますので、
カルチャーセンターなどで、ご自分に向いた方法を探して、身につけてください。
即効性はありませんが、一番無難な方法です。
547田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/11(金) 19:19:38 ID:P1C0oDeh
>>544>>529
529さん
ごめんなさい。
>>521でした。
548優しい名無しさん:2009/09/11(金) 23:30:33 ID:upTX0Uay
>>545
>>536です。レスありがとうございます。
自分の知ってる範疇では治療方法がないという事ですね。
549優しい名無しさん:2009/09/12(土) 01:26:20 ID:44abrOJM
昔から打たれ弱くて気にしいで、些細な事で馬鹿みたいにへこんでしまいます。
傷つきたくないから嫌われたくなくて、顔色うかがっては演技して疲れたり、無意識に八方美人になって逆に嫌われて更に絶望します。

甘ったれなのも自分の事しか考えてない事も良くわかっています。人に優しくするのは自分の為です。最低です。
気にしない気にしないと思っても、自分にそう言い聞かせる事に疲れ果ててしまいます。
そうやって心が限界になる度に全て投げ出してきました。高校は中退して、バイトは飛んで、せっかく入った大学は今休学中です。
通院して薬で落ち着いたので後期から復学しますが、グループ研究などが多く人と関わらなければならないので不安で仕方ありません。関わる人が増えれば増えるほど傷つく事も増えます。

こんなんだから親しい友人も恋人もいません。いても自分を偽ってしまい一緒にいて疲れてしまうし、嫌われる恐怖にビクビクしてしまうのでこの先作る気もありません。親が死んだら一生独りぼっちです。

どうしたら精神的に強くなれるでしょうか。どうしたら甘えた心を律せますか?何を心掛ければいいでしょうか。
今は大学を卒業するのが目標で、あと一年半は薬で騙し騙しやっていくつもりですが、人生はそれで終わりではないです。どうやって生きていけばいいのでしょうか。
550田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/12(土) 07:36:53 ID:gB0Jo+ZI
>>549
549さん
ご自分にまったく自信が持てないようですね。
繊細で傷つきやすいから、周りを窺ってずーっと凌いできたけれど、もう限界。

ちょっと時間がかかりますが、ご自分と対話してみましょ。
と、言っても一人では出来ぬこと。専門家の助けが必要です。
一つは、来談者中心療法を得意とする心理療法家をさがしてみてください。
二つには、ブリーフセラピーの専門家。

騙し騙しやっていると、どこかでハジケテしまいますよ。
それと、基底に非定形の鬱傾向が隠れているかもしれません。
精神科は受診しておいたほうが、無難です。
551優しい名無しさん:2009/09/12(土) 13:38:58 ID:44abrOJM
>>550
田舎のご隠居さん、レスありがとうございます。

来談者中心療法やブリーフセラピーについて調べてみます。
精神科は一応通っていて薬も飲んでいるのですが、やはり何か些細な出来事があるとすぐダメになってしまいます。
カウンセリングも何度もすすめられましたが、被害妄想や疑いが強くて(これは先生に対してもですが)対話もしたくないので毎回断ってしまっています。
家族に迷惑をかけたくないし、時間をかけてでも改善していきます。

話聞いてもらえて嬉しかったです。ありがとうございました。
552優しい名無しさん:2009/09/13(日) 02:07:35 ID:cnnjOIvS
ご隠居様。
395です。
母との仲が険悪になってしまいました。
母は例の金の亡者の元校長の伯父と同じくらい自分を苦しめているのは
私だといいます。
母は私が怖く、私は母が怖くて仕方がありません。

例の旅館兼施設のおかみさんから手紙が遂に来ました。
詳しいことは今は事情があってかけませんがとても嬉しかったです。
もう卒業しなきゃなりませんね。資格取得の勉強が怖いのからは。

怖いけどやってみます。
ご隠居さんはもうご存知かもしれませんがモナー相談室でモナー先生を本気で
怒らせることを書いてしまい、モナー相談室に居場所が無くなってしまいました。

私が馬鹿でした。大馬鹿でした。





553優しい名無しさん:2009/09/13(日) 02:52:37 ID:cnnjOIvS
私は卑劣な奴です。
大学卒業後の2006年にこちらから絶交を申し渡した元友人がいます。
そいつは重度の統合失調症患者で手紙や電話でストーカーのようにつきまっとってくるので
もう付き合いきれなくなったからです。
大学在学中はどれ程そいつに苦しめられたことか。
そいつと私は多分、共依存的な関係だったのだと思います。

私はこいつが憎くてウザッタクテならなくて、2chのある板にそいつを
中傷するスレを2年前(2007年10月)に立ててしまいました。
そいつの個人情報(名前・住所・電話番号・本名)は一切書かなかったので犯罪にはならないと思います。
実際今も後ろに手が回ったりしておらず、警察に通報されたこともありません。
ただそいつが自分のパソコン(携帯しか持っていないはずですが)
で、そのスレを見つけて私を名誉毀損か何かで訴えてきそうな気がして
なりません。主治医に話したら「そういう馬鹿げたスレを立てる人は
2chには無数にいるから、彼がスレを立てたのは貴方だと特定するのは非常に
難しいでしょう。」と言われました。「2chにどれだけのスレがあると思って
いるのですか?」とも。EMDRの存在を知っているほどの、私を件の失恋の痛手から
立ち直らせてくれた有能で誠実なドクターです。麻生総理がいったような常識の無い
ないドクターでは決してありません。
実際この二年間彼は私のところに彼は
抗議の電話も手紙も無論メールも一切送ってきません。これからも送ってこない可能性がはるかに高いと思います。
誰に話そうかと迷ったのですが、主治医とご隠居様にお話しすることにしました。
昨日からそいつが私を訴えてくるのではないかと言う妄想に死ぬほど苦しめられました。


554優しい名無しさん:2009/09/13(日) 02:59:06 ID:cnnjOIvS
そいつのメルアドももちろん書きませんでした。知らないからです。
555ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2009/09/14(月) 05:49:53 ID:zK2RsxbB
>>552さん

レス番は?
怒って書いたつもりは無いけど・・
そう感じられたら申し訳ないです。
あくまでカウンセラーってのは
クライアントを支え、励まし、浮かび上がらせ、
共感するってのがお仕事ですから。
人生にゃ色んな事があります。
無駄と言う経験はひとつもありません。
今の経験は絶対に自分のため、近しい人のために
役立つ事やと思います。しんどいけど味わってみてくださいね。
556優しい名無しさん:2009/09/14(月) 09:24:30 ID:zaNLf5Rg
>>555
モナー先生。>>552です。

前スレ>>258です。
557田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/14(月) 11:27:11 ID:9FW5huDx
>>552-554
395さん
隠居もモナー先生と同じことを申しあげるでしょう。
>妄想に死ぬほど苦しめられました。
苦しく辛いでしょうが、妄想に浸りきってごらんなさい。
そして、その苦しんでいるご自身から逃げないで、見つめていると、
徐々にその苦しみは少なくなっていくものですから。
558優しい名無しさん:2009/09/14(月) 13:39:50 ID:zaNLf5Rg
>>552です。
ご隠居様、モナー先生、本当に有難うございました。
共依存と言う言葉の定義や意味を私なりにネットなどで調べてみました。

私が大好きだった高校時代の件の先生と私の関係を「共依存の関係だったのだと
思います」と言われたご隠居様の慧眼に驚きました。まさに共依存でした。
自己評価が低く、責任感があり、他人につくすタイプの方がなりやすいのですね。
件の先生はその典型でした。美人で頭もよく、生徒に人気もあるのに自己評価は
信じがたいほど低い方でした。「先生が駄目人間ならオレなんかどうなるの?」と
思うほどでした。養護学校に自分の意思で転勤されてからもそこまでしなくもと
傍の人間が思うほど障害児の教え子に尽くしていました。
女の子の教え子が亡くなった(不幸な事故で)ときは自分の責任ではないのに
お葬式の間泣きつづけていたそうです。

大学時代に知り合った統合失調症者との関係は今度は私が友人として彼に
「尽くす」格好になりました。私なみか私以上の駄目人間でしたから。
どんなくだらない話でも聴いてやりましたし、真夜中に電話がかかってきても
話し相手になってやっていました。長文の手紙が来るとどんなくだらない内容であっても
読んで返事を書いていました。卒業後もそうでした。
彼が統合失調に発症したのは卒業後ですが、在学中かそれ以前から
病気になる素質か資質はあったのだと思います。

559優しい名無しさん:2009/09/14(月) 17:23:44 ID:jFh/d/5K
鬱になって10年が過ぎました。離婚して鬱が一時的に酷くなりましたが新たな生きがいを見つけ心身共に健康になりつつあった中 今の彼氏と同棲を始めて一年少し どうしていいか分からなくなりました。
暴力 物を破壊 嘘 言いたい事を言えば不機嫌になるので言えない。
部屋借りるお金 家電家具全て私が買い揃えたのに 壊す。

更に給料で足りない生活費を私の貯金から出している。

実家に帰るのが嫌でなければ悩まなくて済むのに…

ここに住み始めてせっかく見つけた生きがいが出来なくなりました。

どうしたらいいんでしょうか

鬱だからと言って理解して貰って家事を休ませて貰った日は1日もありません。
私がお金を補わなければ暮らしを維持出来ない態度ではないのが腹が立って仕方ないです。
560田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/14(月) 19:49:40 ID:9FW5huDx
>>559
559さん
うーん、これはね、執着心という虫があなたに取り付いて、あなた自身をガンジガラメに
縛っているのです。
今のあなたの現状と同じ境遇のお友達がいたら、あなたはそのお友達に何てアドバイス
なさいますか?
自分がお金を出したことに執着が有る間は、堂々巡りが続き、解決は益々遠のきますよ。
561優しい名無しさん:2009/09/14(月) 20:06:05 ID:0NSC0p+j
今現在、29で親と一緒に暮らしてます。
・難聴
・友達、彼女無し、(高校三年途中で転校、大学失敗で高卒の為引きこもりがちになる)
・在日
・ニート


普通に働いてましたが、半年前に低賃金・重労働を理由に辞めました。
それから、耳の病院へ通い、悪化の為に障害者手帳を申請して、歯もガタガタなんで歯医者へ通い、仕事を探してたんですが、急にやることが多過ぎて、どうせ〜とか思ってしまい、何もかもやる気が無くなってどうしようもないのです。
最近は、本当に親に悪いと思うのと自分が情けないので、何とかしようとおもうのですが、どんどん先の事を考えてしまい、生老病死が怖くなって、駄目だ駄目だと、またやる気が無くなってしまいます。
仕事辞めた時は、すぐに他の仕事を見つけようと思ってたんですが………
最近は、家で落ち込んでじっとしてる反動か、感情が爆発して物に当たる事があります。
明らかに、自分が変わったと思う反面、これが本当の自分で、色々と不安を誤魔化して、何も考えずに生きてきたのかなとも思います。
この状態、自分は、精神的に病気なんでしょうか?
562優しい名無しさん:2009/09/14(月) 20:13:44 ID:e9QaKdUP
人間関係に疲れています。
言うことを聞かない部下と、細かすぎる上司と。
どちらも私より年長です。
下に言えばできないといわれ、上からは去年と同じではだめだと後から言われ。
本当にまいってしまっています。
適応障害の診断も受けています。
ここから離脱する以外に楽になる方法が見当たりません。
異動することもできず、毎日苦行の中にいるようです。
楽になる方法はないのでしょうか。
563優しい名無しさん:2009/09/14(月) 20:33:23 ID:KupezU7M
相談です。板違いでしたら、気にしないでください

私は今学校に通っていて、通称「思春期」の年頃です。
私は前から人と話したり、一緒に何かをするのが嫌いでした。
もちろんこんな事をクラスメイトに言える分けなく、
今まで上辺だけ?というか友達を作ってきませんでした。

そんなことを繰り返していたら、人に触られるのに嫌悪感
を抱くようになってしまいました。
具体的には、触られると、言いようのない嫌悪を感じたりして、手を振り払いたくなります。
相手はもちろん悪気はないので、いつも作り笑いで過ごしています。

多分相談しても「思春期だから」と言って済まされたり、
相手に馬鹿にされそうで、今まで相談できませんでした。

ご回答よろしくお願いします。
564優しい名無しさん:2009/09/14(月) 20:38:25 ID:KupezU7M
563です
どうしたいのか を書いていませんでした
私はできれば普通の人みたいに過ごせるようになりたいです。
どうすればいいでしょうか?
565優しい名無しさん:2009/09/14(月) 22:48:30 ID:aHnhcpyW
ここ何年元気だったことが無いんです
566優しい名無しさん:2009/09/15(火) 03:05:52 ID:4I1UXQUg
大学四年生です、非常につまらない悩みかもしれませんが聞いてください。


平凡な家庭に生まれ、両親は少し固い感じですが特に不自由もなく大学まで通わせてくれました。
ですが就職活動するようになって気付いたんです、正確にはアルバイトするようになってからですが。

自分には他の人が自然に持っているような仕事に対する熱意みたいなものが欠けている・・と。
責任と義務の履行は行いますが・・それ以上をしようと思わないのです。

普通の人は多分内から沸々と沸く何かを原動力にして働いてたりすると思うのですが(恋だったり物だったり)
自分はよく言えば無欲、悪く言えば周囲に対し無関心なんだと思います。

自分は病気なのでしょうか?
567田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/15(火) 06:36:17 ID:oSEqS5qX
>>561
561さん
>急にやることが多過ぎて、どうせ〜とか思ってしまい、
>何もかもやる気が無くなってどうしようもないのです。
>親に悪いと思うのと自分が情けない
>何とかしようとおもうのですが、どんどん先の事を考えてしまい、
>駄目だ駄目だと、
>感情が爆発して物に当たる事があります
これって、最近のうつ病の典型です。
>この状態、自分は、精神的に病気なんでしょうか?
心療内科でよいですから、至急受診されてくださいな。
568田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/15(火) 06:42:19 ID:oSEqS5qX
>>562
562さん
中間管理職のお立場でしょうか。
言うことを聞かない年長の部下と上司の叱責。まいって当然ですね。
>楽になる方法はないのでしょうか。
現状を変えることはできなくても、受け取り方を変化させることはできます。
前にも多くの方にご紹介した方法なのですが、「TFT」若しくは「EFTの」という
心理治療の専門家の治療をうけてみてください。
劇的に改善されるはずですから。
569田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/15(火) 06:51:27 ID:oSEqS5qX
>>563
563さん
思春期とは関係ないと思います。
俗な言い方をすれば、潔癖症。
>触られると、言いようのない嫌悪を感じたりして、手を振り払いたくなります
これがいけませんか? 
何を触ったか判らない手で触られるのって、手を振り払うのさえ、おぞましくありませんか?
それは、本来人間が持っている自己保存の表れなのですもの。(危険を避けるための)
でも、社会生活上そうもいかないから、
>いつも作り笑いで過ごしています
と、上手く周りと溶け合う努力をされている。素晴らしいですね。

どうしても、その気持ちを改善したいのであれば、認知行動療法の専門家を探してみてください。
570田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/15(火) 06:52:45 ID:oSEqS5qX
>>565
565さん
で、どのようなご相談ですか?
571田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/15(火) 07:00:11 ID:oSEqS5qX
>>566
566さん
「あらゆることに興味を持ち積極的に生きる」ことが出来ない人は落ちこぼれでしょうか?
そうだとすると、この隠居は完全に落ちこぼれです。
>自分は病気なのでしょうか?
いいえ。
ただ、そう思わせる何かがあなたの心の中に巣くってるだけです。
ここまで管理された成熟社会の若者には、多くの方にみられることです。
今のご自分を受け入れてあげて、良いのですよ。
572563:2009/09/15(火) 07:57:13 ID:ChngOgEn
田舎のご隠居さんご回答ありがとうございます
もしも耐えられなくなったら病院に行こうと思います。
本当にありがとうございました 
573566:2009/09/15(火) 08:21:17 ID:4I1UXQUg
ご隠居様、ありがとうございます。

少しだけ胸のつかえが取れた気が致します。
考えると就職活動での結果がついてこないことの焦りからこのような相談をしたのかもしれません。

これも自分の個性と向き合って頑張って進んでみようと思います。
574優しい名無しさん:2009/09/15(火) 19:59:41 ID:isj1AuyX
ご隠居様。
>>558です。
母が私の主治医や臨床心理士に会って、私にどう接したらよいのか、
今後の治療の見通しなどと聴いてみたいと言っているのですが、
私の両親が臨床心理士に会ったりしても問題は無いでしょうか?
主治医や臨床心理士には話しているけれど両親には知られたくないことは
あります。
高校時代の恩師に相手にしてもらえなかった件からはご隠居様に教えていただいた
EMDRなどで何とか卒業しました。T先生のEMDRで件の先生の件から
私が立ち直ったことは両親も知っています。
しかし件の先生の件があってから隠れて風俗などに行っていたことなどは絶対に知られたくありません。
主治医と臨床心理士とT先生と親しい友人はこのことを知っております。
その風俗の女性が私をかなり元気づけてくれてことは事実です。ご隠居様もご存知の通りです。
もう風俗なぞには行かないでしょう。

次々に新しい妄想が出てくるのには困ったものです。


575優しい名無しさん:2009/09/15(火) 20:14:28 ID:isj1AuyX
私の両親は、長い間、精神科通院をしている人やカウンセリングを受けている人を
まともな人間ではないという偏見を持っているようなので、
「なら主治医や臨床心理士に会ってみて下さい」と私のほうから
勧めてみたのですが、墓穴を掘ってしまったのでしょうか・・・orz
576優しい名無しさん:2009/09/15(火) 20:22:56 ID:isj1AuyX
ちなみに主治医(男性)も臨床心理士(女性)も有能ですが若い方で私と年齢は
ほとんど違わないと思います。いわゆる団塊ジュニア世代でしょうか。
577田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/16(水) 09:00:48 ID:AGNmoJfZ
>>574-576>>552-554
395さん
>私の両親が臨床心理士に会ったりしても問題は無いでしょうか?
医師も臨床心理士も守秘義務があります。(医師法や学会規則で)
まずもって、その秘密が漏れることは、原則ありえません。
>私の両親は、長い間、精神科通院をしている人やカウンセリングを受けている人を
>まともな人間ではないという偏見を持っているようなので、
ということでしたら、あなたの病状を理解してもらうと、より治療効果があがります。
ぜひ、面会してもらうことをお勧めします。
578優しい名無しさん:2009/09/16(水) 20:06:11 ID:dOLIIyje
現在大学生なのですが今月から変に頭の中がごちゃごちゃに
なるというか情緒不安定になる時があります。医者からは抗不安薬
をもらって頓服で飲んでいましたが7,8月頃毎日飲んでしまっていた時期が
あって現在減薬中なのですがこれは離脱症状というものなのでしょうか?
一度病院に行ったほうがいいのでしょうか?

579田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/17(木) 09:37:04 ID:7okwsh8/
>>578
578さん
>これは離脱症状というものなのでしょうか?
先のレスだけでは何とも? もう少し詳しくおしえてください。
飲んでいるお薬は抗不安薬だけでしょうか?
処方されているお薬の名前?(一錠何mgなんかも)と服用指示がどうなっていて、何時頃から服用され
てきたのか。
実際どう服用してきたのか(特に7〜8月の一日の服用回数と量)。
「変に頭の中がごちゃごちゃ」とは、具体的にどういう状況なのですか? 例えば、一つのことを考えよう
としても、集中できなくて、色々な考え・思い・感情などが頭の中を駆け巡るなどなど?

>一度病院に行ったほうがいいのでしょうか?
勿論、処方した担当医にお会いになるのがベターですが、長く同一医にかかっておいでなら、
セカンドオピニオンを受けられても良いと思います。
580優しい名無しさん:2009/09/17(木) 10:57:22 ID:sWt20Y+g
>>579最初は頓服でレキソタンを2mgだけだったんですが7から8月頃毎日朝一錠
飲んでいました。今では薬の効きが悪い感じがして3から4mg飲んでいます
頭の中がごちゃごちゃというのはふといろいろな考えが
頭の中を廻りパンクしそうになる感じです。それのせいで
今はあんまし大学へいきたくないなとおもってしまいますが
休学するにしても今とっている授業の単位だけは取っておきたいので
無理に行っている状態です。


581田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/17(木) 11:34:09 ID:7okwsh8/
>>580>>578
578さん
>これは離脱症状というものなのでしょうか?
離脱症状は考えにくいと思います。
何らかの精神疾患が頭をもたげてきたのかもしれません。
主治医とご相談になる必要を強く感じます。
582優しい名無しさん:2009/09/17(木) 18:28:53 ID:sWt20Y+g
>>581
ありがとうございます。この症状が続くようなら行ってこようと
思います
583優しい名無しさん:2009/09/17(木) 19:41:28 ID:RghaZsa7
ご隠居様
>>395 >>576です。
臨床心理士は私の両親に会うことを承諾してくれました。
主治医のほうはまだ連絡が取れておりません。多分OKが出ると思うのですが。

臨床心理士は、「ご両親に会う前に貴方と私の二人でご両親に話しても
いいこととよくないことを取捨選択しておきましょう」と言われました。

そこでご隠居様にお尋ねしたいのですが主治医ともそういう話し合いを

事前にしておいた方がいいですよね?両親に話されては困ることを、主治医に
話されたらたまったものではありませんから。

私ばかりしょっちゅう書き込みをして申し訳ありません。
584田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/18(金) 11:14:41 ID:7gxTfOLC
>>583>>574-576>>552-554
395さん
>事前にしておいた方がいいですよね?
ご両親に知られない方が良い部分について、そうされると、安心ですね。
585優しい名無しさん:2009/09/19(土) 09:16:22 ID:O9r1UKpE
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
┃★東京大学法学士 五十川卓司さん【42歳】に質問★┃
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/i/TakujiIsogawa.jpg (当時32歳/1999年 蓼科にて元妻女氏撮影)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2003-10-27_At_Tokyo_Motor_Show.jpg (当時36歳/2003年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/gallery/2004-05-26_At_New-EnviromentExpo2004.jpg(当時37歳/2004年)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2005-01-27.JPG(当時37歳/2005年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/doc/2006-01-17.JPG 母校(東大)御訪問 (当時38歳/2006年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2007-01-04_shakuma/2007-01-04_11-49-21.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時39歳/2007年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/photograph_2007-05-30.jpg 大分市明野高尾の御自宅庭園にて(当時40歳/2007年5月30日)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2007/2007-07-30_12-54-38.jpg半裸体の御露出(当時40歳/2007年7月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/sahyou/Trinita/photo/2008/01/2008-01-05_12-52-43.jpg 御生誕地(佐伯市) 遠望(当時40歳/2008年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/travel/2009-01-17_shakuma/2009-01-17_12-41-38.jpg 大分県尺間山参詣(当時41歳/2009年1月)
ttp://www.geocities.jp/isotaku503/nenga/2009-Nenga.jpg お年賀(当時41歳/2009年1月)


酒井のりピーはどうして入院しましたか?
586優しい名無しさん:2009/09/19(土) 14:10:04 ID:T4bp490D
ご隠居様、以前お世話になったものです。
また、ご相談にのっていただけると嬉しいです。

先日、目標としていた試験があり、解答速報で合格してそうなので、
そろそろ就職活動をしようと思うのですが…
恥ずかしいことなんですが、「これがやりたい!」という職業がありません。
そして、「やる気」というものも、いまいちな感じです。
テンションが非常に低いです。
お医者さんにも「何がやりたいの?」と聞かれたのですが、答えられなくて。
でも、年齢的にも働かないと!と思います。

どこから手をつけていっていいのかもわからず…悩んでます。
一応、事務職が希望で簿記2級まで取得しました。
簿記1級は、就職活動が安定してきたら、開始しようと思ってます。
587優しい名無しさん:2009/09/19(土) 18:29:02 ID:v5s0PDIO
よろしくお願いします。
カウンセリングを受けているのですが(今2回目です)
対人恐怖症気味なのか足が震えたり、汗が出たりします。
何を話して良いのかもわからず軽くパニックになってしまいます。
話も続かなくて、同じ事何度も話したり・・
こんな私でもカウンセリング受けてて大丈夫でしょうか。
話が支離滅裂でカウンセラーの人が困らないかも心配です。
588田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/20(日) 04:21:40 ID:6osBjy1J
>>586
589さん
ハローワークに就職相談は親切な相談員に当たれば、希望不確定な相談に
のってくれる場合があります。
お住まいの地域産業保健センターのカウンセラーに相談なさる手もありますが、
こちらは就職先紹介専門ではありません。
あなたが女性なら「女性と仕事の未来館」などにも、就職支援のカウンセラーが
おります。
>「何がやりたいの?」と聞かれたのですが、答えられなくて
>どこから手をつけていっていいのかもわからず…悩んでます。
現在は就職氷河期、希望の仕事につけることは稀です。希望ではなくご自分に
は何ができるのかをハローワークの相談窓口で相談なさるのが良いと思います。
589田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/20(日) 04:29:51 ID:6osBjy1J
>>587
587さん
カウンセラーの専門領域にもよりますが、一般的には、あなたの様な方の
ために、(心理)カウンセラーが存在するのですから、まったくご心配には
及びません。
>何を話して良いのかもわからず軽くパニックになってしまいます。
無理に話し始める必要はありません。
カウンセリングの時間はあなたが自由にしていて良い時間です。
その時間はカウンセラーの為の時間では無いのですから。
>話が支離滅裂でカウンセラーの人が困らないかも心配です。
困るような人は、カウンセラーはやっていないでしょう。(偽者は別ですが)
>こんな私でもカウンセリング受けてて大丈夫でしょうか。
もう3回ほどカウンセリングを受けてみて、「どうもこのカウンセラーとはシッ
クリしないな」と感じられたら、カウンセラーを変えましょう。
590優しい名無しさん:2009/09/20(日) 07:02:34 ID:KV46qiH7
すいません、ここで相談さしてもらっていいですか?
板&スレ違いならすいません。誘導お願いします。


自分は未診断ではあるが、アスペやらそれに近い学習障害だと思います。
(話せば長くなるんで省きますが)
バイトをしていて、最近バイト先の新入りの子と仲良くなりました。
その子の話によると、どうやらボダやらパニック障害だということ。
今でも睡眠薬飲んでるし、リスカもしていたらしい。(痕があったし話も聞いた)
自分もこの障害のことについて話しました。
まぁ色々趣味が合うこともあり、かなり仲良くなったんですが
何か二人で居るときは、普通に仲良く話せるのに、誰かが居たりした時は少し攻撃的な言葉になったりします。
例えば、今日も向こうが自分に対してだけタメ語を使うーと、堂々と上の人の目の前で言ったり
(自分も割と新入りの方に入ってるし、あまり仲がいい人が居ないんで敬語になる)
他にも、自分がやってしまった細かい(正直笑える)ミスを、他の人に話すときは何倍にも拡大した話になっていたりなど。
何かいかにもお前馬鹿でしょ?的な感じに聞こえてしまうんです。
あと、他の人に、その子が私とのやりとりを話しているみたいなんですが
何か私の方が格が下みたいな内容になっていて
本当に馬鹿にされている気分になります。
多分アスペ独自の、冗談が通じないということもあるんでしょうが
正直、その部分が怖かったりします。
それが無ければ、別にちゃんと普通に付き合って行きたいんですが・・・。


何かもうどうすればいいかわかりません。
どうすればいいでしょうか?


眠たくなってきたから文章が変になってすいません。
そろそろ寝れそうです。おやすみなさい。
591優しい名無しさん:2009/09/20(日) 12:22:35 ID:juxeUh4c
>>559
です。ご隠居様返レスありがとうございます。
お金を出した事による執着心は数ヶ月前まで確かにありました。
実家に帰るのが精神的にキツいのでここでの暮らしを続けていましたが
もう限界です。
彼は薬物依存なんです。
私には居場所がありません…。
どうしたらいいか分からないのです
592優しい名無しさん:2009/09/20(日) 13:14:21 ID:/IOu2ufR
過食、拒食症の繰り返し。胃がもたないです…助けて
593田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/20(日) 14:59:53 ID:6osBjy1J
>>590
590さん
>何かもうどうすればいいかわかりません。どうすればいいでしょうか?
うーーーん、もうお判りになっているように思われますよ。
ご自分では、結論は出ていて、誰かに後押しして欲しいのでしょうか?
594優しい名無しさん:2009/09/20(日) 15:06:22 ID:IGX2aoGk
3年以上の鬱歴です。
過去の失恋、仕事での挫折、その他もろもろ・・・これらが自分が壊れた原因ではと思っています
これから先に希望が持てず、死のうと毎日考えています。
過去の幸せだったころを思い出しては大泣き、過去の仕事を頑張れなかったことに対しても大泣き
毎日毎日突然思い出して感情が乱れ死にたいと思い、鬱の薬を飲んで落ち着くという感じです。
これを友人に話したらフラッシュバックではないか?とのことでした。
どうすれば過去を乗り越えられるのでしょうか?
595田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/20(日) 15:07:47 ID:6osBjy1J
>>591>>559
559さん
>私には居場所がありません…。どうしたらいいか分からないのです
彼と暮らしたいけれど、暮せない。
暴力、破壊、嘘、不機嫌、お金などのことがなくなれば、一緒に暮らしたい。
こんな虫の良い話が現実に起こるなどということは、まずもってあり得ません。
また、あなたの努力で解決できそうなことは、この隠居には一つも思い浮かびません。
あなたが決めて、現状から脱出するしか、解決法は無いのですよ。
596田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/20(日) 15:08:30 ID:6osBjy1J
>>592
592さん
専門医の治療は受けておいでですか?
597田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/20(日) 15:15:26 ID:6osBjy1J
>>594
594さん
>鬱の薬を飲んで落ち着くという感じ
この部分が呑み込めません。薬物治療は受けておられるのでしょうか?
それとも、鬱状態が強い時だけ服用するよう、指示されておられるのですか?
普通は、継続して服用するよう処方されていることが多い(殆ど)のですが・・・
もう少し詳しく、発病前後の状況、治療の経緯、現在の病状と処方の状況を教えてください。
それと、どうなればより良く過ごせるようになると考えておられるのか、漠然とで良いですから、
教えてください。
598優しい名無しさん:2009/09/20(日) 15:26:14 ID:IGX2aoGk
>>597
薬物治療は受けています。
物に八つ当たりして壊すことが多くなったことを先生に話したら、1ケ月ほど前に今まで飲んでいた薬より強い薬を処方されました。
でも私には強すぎてフラフラになってしまうので、以前処方された薬を調子の悪い時、1日2回程飲んでいます。
この飲み方は以前にもOKを貰っていたので・・
今は物を壊すことは無くなりました。
ただ貯金がもうないので就職しなければと考えてるようになったのですが、前職を活かす仕事を考えると後悔と自信がないことで絶望的になります。
年齢もかなりいっていますので・・
そして昔の恋人と幸せだったことも思い出し、感情が保てなくなります。
599優しい名無しさん:2009/09/20(日) 15:33:41 ID:IGX2aoGk
>>597
発病前後の症状は仕事に挫折を感じていました。ただ恋人に認めてもらいたくてずっと頑張っていたのですが・・
電車に乗っていても歩いていてもTVを見ていても涙が出てきてしまうこと、本が読めない、地図が読めなくて迷子になる、
仕事に集中できなくなり休職しましたが、復職できませんでした。
600優しい名無しさん:2009/09/20(日) 15:37:10 ID:IGX2aoGk
>>597
入院はしませんでした。3年間薬を何度か変えましたが、1年半程前から軽い薬になりました。
カウンセリングは受けていませんが、先生が1時間以上もじっくり話を聞いてくれてカウンセリングを受けているみたいな感じです。
その時は少しスッキリしたりするのですが・・
601優しい名無しさん:2009/09/20(日) 15:56:40 ID:lUtuIHOy
>>588 ご隠居様
>>586です。レス有難うございます。
以前、仕事を止めたとき障害者センターの人から
「オープンの方がいいだろう」と言われて、手帳を取得しました。
手帳取得した頃、ハローワークに行ったことがあるのですが
「パソコンで自分で探して…」と言われただけでした。
特に、相談とかに乗ってくれそうな雰囲気とかなくて…。

そんなこともあって、実はハローワークに行くのも気が重かったりします。
でも、ハロワに行ってみます。
また、よらして頂くかもしれません。
602優しい名無しさん:2009/09/20(日) 16:12:31 ID:IGX2aoGk
>>597
どうすればよりよくなるかということですが、平日はFXをしています。
これに集中できるときは過去を忘れていられます。
でも負けてばかりで、FXはよくないかもしれないと思う時もあります。
ただ、損をしても何も感じませんでした。集中できる=希望を持てると勘違いしていたのかもしれません。
FXに関しても、別の知人からギャンブル依存症ではないかと指摘されています。
603田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/20(日) 19:42:25 ID:6osBjy1J
>>602>>598-600>>594
594さん
レスありがとうございます。
>以前処方された薬を調子の悪い時、1日2回程
このお薬の名前と一回の服用量を教えてください。
>前職を活かす仕事を考えると後悔と自信がないことで絶望的
鬱の場合、中々以前通りのノルマを達成するのは、困難な事例が多いのです。
これは、病気だからということもできますが、体質が変わったともいえるのです。
従って、今の体質でできる業務から、リハビリ的に復帰なさるのが、一番良いのです。
>先生が1時間以上もじっくり話を聞いてくれ
恵まれていますね。普通、精神科医や心療内科医は、それだけの時間がとれません。
>平日はFXをしています  >FXはよくないかもしれないと思う時もあります。
FXについて、主治医は何といっていますか? 隠居の常識では、止めるように指導しますが。
一番の養生は、ユッタリと生活なさることです。そして、軽い運動(散歩など)を出来る範囲で
欠かさず行うこと。(無理は禁物です)
この病気は、ご自分に無理を強いた結果の発病であることが多いため、ご自分を労わってあげる
必要があるのですよ。

604田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/20(日) 19:45:04 ID:6osBjy1J
>>601>>586
589さん
ハロワの普通の窓口では、「はいパソコンで」となってしまいますね。
就職向きのカウンセラーに面会を申し込んでみてください。
605優しい名無しさん:2009/09/20(日) 20:27:57 ID:IGX2aoGk
>>603
ご助言ありがとうございます。
薬はインプロメン細粒1%、アキネトン細粒1%、ワイパッククス錠1.0を混合した粉薬です。
FXについては先生はこれまではっきりと止めたほうがよいとは仰いませんでしたが、
前回の診察の時に個人的な意見としてはとの前置きで、FXを止めて生活を変えてはどうかと仰いました。
遠まわしではありますが、止めたほうがよいと受け止めております。
私にギャンブル依存症ではないかと言ってくれた人はかつての恋人です。その人もFXを止めて生活を変えてはと言っています。
606田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/21(月) 10:19:20 ID:VGE4RwOo
>>605>>602>>598-600>>594
594さん
情報ありがとうございます。
躁鬱(両極性気分障害)傾向があるのかしら?
FXをやれるということは、回復傾向にあることのようですね。
ただ、その射幸心?が、時として病状を悪くしているのかもしれません。
現時点では、FXが、あなたにとって結構なストレッサー(ストレスの元)
になっている可能性がありますよ。
>ギャンブル依存症ではないかと言ってくれた
これは当たらずとも遠からずかもしれません。
607優しい名無しさん:2009/09/21(月) 13:48:57 ID:G8eDI92n
欝と回避性とボダです。

症状がだいぶ落ち着いてきたので学校の役員をやっています。
自分はさくさく効率よく合理的に仕事を進めたいのですが
皆は雑談8割、作業2割な感じで進めたかった模様。

そんなに時間を無駄にしたくないし
その人たちと雑談しても正直楽しくないし…

結局皆に了承を得つつ、自分で動ける部分はこなして
きたのですが、皆はそれが面白くなく、
陰で悪口を言われていました。

それを知り、温度差が生じたことは謝り、みなになるべく
あわせて行こうと思いましたが、なんだか
すっかりやる気がなくなりドンと気持ちが落ちてしまいました。

久しぶりに死にたくなりました。かといって途中で
役員をやめるのは無責任だし…
どうしたらよいでしょうか
608優しい名無しさん:2009/09/21(月) 15:36:45 ID:VHJAQzLF
>>604 ご隠居様
>>601=>>586です。レス有難う!!
>就職向きのカウンセラーに面会を申し込んでみてください。
そういうのがあるんですね。受付に聞いてみます。
ちなみに「パソコンで…」って言ったのは、障害者担当の方です。
私も突っ込んで聞く勇気がなかったので、アレなんですけど、
パソコンで探して見つけたら、ハロワの担当者が、相手の担当者に直接話す?
みたいな感じで、特に、障害者専用の求人をまとめてあるという感じではないようでした。

でも、ちょっと勇気出たので、カウンセラーさんと探し方を聞いて頑張ってきます。
609田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/21(月) 19:24:25 ID:VGE4RwOo
>>607
607さん
>症状がだいぶ落ち着いてきたので学校の役員をやっています
>欝と回避性とボダです
やれることだけやれば良いのです。
もし、役員を続けるのでしたら、「自分はこういう病気だ!」と宣言しちゃいましょ。
そうできれば、温度差は少なくなります。
>あわせて行こうと思いましたが
会わせる必要なんか無いのです。
ズーット良い子でいたからこそ、今の病気が発症したのと違いますか?
610優しい名無しさん:2009/09/21(月) 21:26:46 ID:07WLnzBp
>>605です
アドバイスを頂きましてありがとうございます。
ご隠居様のお言葉で、「躁鬱(両極性気分障害)傾向」と「射幸心」について思い当たるところがあり、考えさせられました。
処方されている薬が躁鬱のためということも分かりませんでした。忘れていたのかもしれませんが・・・
恥ずかしながら「射幸心」という言葉は初めて知りました。意味を調べていくうちに、私の性格に思い当たるところがありました。
これから少しづつかもしれませんが、ゆっくり気持の整理をして自分を見つめなおしていきたいと思います。
貴重なご助言、誠にありがとうございました。
611優しい名無しさん:2009/09/22(火) 21:20:24 ID:cxx7dfyH
>>609
ありがとうございます。
あわせる必要なんかない というお言葉、目からうろこでした。
人に嫌われるのがとにかく怖くて
あわせてあわせて生きてきました。

元気のいい友達と遊ぶときは自分も元気、おとなしい友達だと
自分もおとなしく…
なので大勢になると自分はどうしたらいいのか分からなくなるので
大勢での行動が苦手でした。

母親から、お前はわがままだ自己中だといわれ続け
ほめられたことなど一度もなく、何をやっても認めてもらえず…
故にいつも誰かに誉められたくて認めて欲しくて
頑張って、でも裏目にでたり、利用されたり。

あわせなくてもいい ということを意識してみます。
ありがとうございました。
612田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/23(水) 14:34:07 ID:ztAp6QI+
>>610>>605>>602>>598-600>>594
594さん
>少しづつかもしれませんが、ゆっくり
そう、ご自分のペースを見つけてみてくださいな。



>>611>>607
607さん
社会性を大切にすることは大切ですが、呑み込まれてはなりませんよ。

613優しい名無しさん:2009/09/25(金) 12:08:12 ID:cmvgkjrT
ご隠居様>>395
です。

毎日が地獄のようです。誰も信じることが出来なくて疑心暗鬼になっています。
パソコンに取り付けた新しいウィルスソフトの具合がおかしくて
頭がパニックになっています。こっちが頼んだ覚えがないのに勝手にスキャンを
始めたりするのですよ。もう発狂しそうです。パソコンに触れるのもこわくなり
ました。今もおっかなびっくりキーを叩いています。
親は私が最近いつもそわそわしていると言います。
風俗の件がばれるのが怖いからそわそわしているのでしょう。
614優しい名無しさん:2009/09/25(金) 12:15:41 ID:cmvgkjrT
ウィルスソフトが勝手にスキャンを始めるのは毎週金曜日に自動的に
やるようになっているようです。
でも先週の金曜日に勝手にスキャンを始めた時はビックリして
発狂するかと思いました。
医療事務講座の受講期間は延長しました。でも資格が取れる自信がありません。
次回の診察と真理の面接は29日ですが、それまで持たないかもしれません。
昨日も臨床心理士に電話をしてしまいましたし。
もう死んでしまいたいほどです。
乱文で本当に申し訳ありません。
615優しい名無しさん:2009/09/25(金) 12:23:39 ID:cmvgkjrT
ウィルスソフトをつけてからパソコンのメール受診機能が
おかしくなりました。しょっちゅうエラーを起こすのです。
エラーを起こすたびに「パソコン壊してしまったのか!?」と
パニクッテいます。
メールはちゃんと届くのですが。
迷惑メールも多いです。
家の中の作業は可能な限り率先してやっています。
風呂の掃除とか。便所掃除とか。
616田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/25(金) 15:20:14 ID:VrzMF0sa
>>613-615>>574-576>>552-554
395さん
おぉ、新しいことが出来ているのですね。good!
ただ、そのソフトに振り回されておられるようです。
Helpで自動スキャンを止める方法を見つけるか、電話でメーカーに聞いてもいいですね。
メールとの相性もそのソフトのメーカーに問い合わせてみてください。
迷惑メールは多いですね。隠居の所には、日に130件ほど届きます。嫌になりますよ。
617田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/25(金) 15:22:19 ID:VrzMF0sa
395さんへ
追伸:ウィルスソフトの自動スキャンは、できればご自分用に設定して、
    定期的にスキャンされることをお勧めします。
618優しい名無しさん:2009/09/25(金) 21:50:14 ID:xnl6sMp8
相談お願いします。
先日恋人から別れを告げられました、その内容とは彼が仕事で忙しく会えない時、我慢しようにもしきれなかった私はいつも堕ちて泣いたり自傷したりしていました。
それが何度もあり、俺がいない方が元気になれると言われ一方的にさよならをされてしまいました。
でも私は諦めきれません…いつか自分の力で元気になったらまた付き合いたいと思っていますが…皆さんから考えて、この恋愛はまだ可能性を感じていいものでしょうか?
助言をお願いします。
619田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/26(土) 07:49:58 ID:JtJ0zN6q
>>618
618さん
618さんは、現在心理的な治療を受けていらっしゃいますか?
もし受けておられないなら、精神科若しくは心療内科での薬物治療が必要と思います。
それと、できれば、心理療法を継続的に受けられることをお勧めします。
どのような心理療法が良いかは、精神科医若しくは心療内科医とご相談ください。
>私は諦めきれません〜この恋愛はまだ可能性を感じていいものでしょうか?
ご自分が元気になられれば、自ずと進む方向も見えてくるはずですよ。
620優しい名無しさん:2009/09/26(土) 16:33:41 ID:kVb0TGEs
>>619
お返事ありがとうございます。
精神科へは抑うつを発症した4年前から通ってます。薬も貰ってますが、その薬で度々ODもしてしまいます…。
気になったのですが、心理療法とは診察とはまた違うのでしょうか?次病院に行く際に色々聞いてみたいと思います。
ありがとうございました。
621優しい名無しさん:2009/09/26(土) 22:35:48 ID:f5e5W397
相談させて下さい。

病的に気が利きません。

誰もが言われる前に出来る気配りを全くやっていない(出来ない)ので、職場でも「なんなんだあの女は」という目で見られています。

また、アスペルガー症候群なのかな?という自覚があり、どんな発言が相手を不愉快な気分にさせるか分からないので、口もろくに利けず、「何でちゃんと答えねえんだ!」と怒られることもしばしば。生きるのが本当に辛いです。
無難に生きていく為のアドバイスをお願いします。アスペスレも拝見していますが、「結局どうすればいいんだろう…」という疑問が解消されず、途方に暮れています。こちらでも何か意見を頂けましたら幸いです。
622優しい名無しさん:2009/09/26(土) 23:36:07 ID:H8479bHr
良かったらお話しを聞いて下さい。
仕事や人間関係、朝にちゃんと起きる事でさえも何事も続かず、いい年になってしまいました。以前は続かない→自己険悪→休養を得てまた挑戦→失敗で何度か挑戦してましたが遂に続けた実績がないため挑戦する自信がなくなってしまい何も出来なくなりました。
最初はただの怠け癖だと思ってたのですが何をしてもダメなので怠けなのかなんなのか分からなくなってしまいました。
知人に合わせる顔もなく外に出るのも怖くなりました。
以前に心療内科に通っていたのですが薬に頼ってる自分にまた自己険悪になり行くのをやめました。診断はハッキリ言われなかったのですが鬱の度合いのテストはどれも該当する感じでした。
自分が明らかに挑戦してた頃と違うのです。昔はすごく明るい性格でした。
もうこんな感じが5年くらいは続いてます。徐徐に何も出来なくなっていった感じです。親の事を考えると自殺はしないと決めたのですが段々するしかないと考えるようになりそうで自殺の事を考える頻度が増えてきてます。
自殺をするなんてもったいない死にたくないと思っていた自分がこんなになるなんて本当に信じられません。自分が分からなくなって怖いです。それでもやっぱりただの怠け者なんでしょうか?
スレチかもしれませんがこの板の雰囲気なら何か見つかると思い書かせてもらいました。
気に入らなかったらスルーしてください。
623田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/27(日) 03:39:25 ID:gxTOa6u6
>>620>>618
618さん
>心理療法とは診察とはまた違うのでしょうか?
診察と心理療法は違います。ドクターによっては心理療法も診療の一貫として実施する
方もおられますが、極々稀です。(医者は忙しいですからね)
念のためセカンドオピニオンも受けられてみてくださいな。
624田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/27(日) 03:44:08 ID:gxTOa6u6
>>621
621さん
>アスペルガー症候群なのかな?という自覚があり
まだでしたら、専門医を受診されてみたほうが良いと思います。
>無難に生きていく為のアドバイスをお願いします。
これが一番難しいことなのですよね。
現状のご自分を受け入れてしまうのが一番です。
625田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/27(日) 03:52:22 ID:gxTOa6u6
>>622
622さん
どうも、非定形うつのように思います。
>薬に頼ってる自分にまた自己険悪になり
これは考え違いのようですよ。
人間、不足の栄養素はビタミン剤などで補うでしょう。これと同じです。
心身の変調で作る量が減ってしまった脳内化学物質を元の状態に戻すために
お薬が必要な時期(今です)があるのです。
体調が戻れば徐々にお薬を減らしていけば良いのですから。
また、もしかすると、脳に器質的異常が進行しているのかもしれません。
一度、脳外科外来を受診されることをお勧めします。
626優しい名無しさん:2009/09/27(日) 12:27:38 ID:eUyx+G23
ご隠居さんありがとうございました。
もう一度心療内科の方に通ってみようと思います。脳の検査もしてみようと思います。落ち込むかもしれないけど何も異常がなければいいのですがハッキリしないこの状況がすごく不安でした。
本当にありがとうございました。
627田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/28(月) 09:40:15 ID:R4mN+kMY
>>626
626さん
「怖い」より「不安」のほうが、「こころ」にも「からだ」にも良くありません。
よく決心なさいましたね。
何かありましたら、また寄ってみてくださいな。
628優しい名無しさん:2009/09/28(月) 22:48:06 ID:NH7dFn2c
相談させてください。

最近、無性に吐きたくなってしまいます。
気分が悪いという感じではなく、純粋に嘔吐したいと思ってしまいます。
そしてとうとう今日、口に手を突っ込んで嘔吐してしまいました。

当方、ややうつ状態になりやすく、過去に病院にも何度かかかっています。
しかし今現在は落ち込むときはありますが当時よりは安定しています。
したがって、うつは関係あるとは思えないのですが、どうなのでしょうか?

拒食や過食といった感じでもなく、1日3食で普通の量を食べています。
それにも関わらず吐きたくなってしまうのは一体なんの影響なのでしょうか?
629田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/29(火) 08:41:42 ID:C+ypIGWi
>>628
628さん
>吐きたくなってしまうのは一体なんの影響なのでしょうか?
うーん、何か身体(こころも含めて)に、「出してしまいたい」物が溜まっているのかも?
「変化への期待」かもしれませんが。
こうしてごらんなさい。まず、楊枝を沢山(といっても、100円ショップのワンパックで充分)
用意します。吐きたくなったら、そのパックから楊枝3本を抜き出して、吐くのを少し我慢。
我慢の限界を感じたら、3本の内1本を三つにユックリ折ります。後の2本もユックリ時間を
かけて折り、折った楊枝をティッシュに包んで、台所用のごみ入れに捨てます。
騙されたと思って、やってみてください。
630優しい名無しさん:2009/09/29(火) 14:23:26 ID:VfwXmSNL
相談させて下さい。

私は以前2ちゃんの書き込みである人を深く傷つけてしまったことがあります。
それで、その方は私の書き込みのせいで病気が悪化した訴えてやると書いてありました。
でも、私には全然記憶にないんです。OD(100錠)ぐらいを飲んで
から書いたと思うのですが・・・記憶が曖昧なのですが私が書いたのだとおもいます。
その他にも親戚中に訳の分からないメールを何度も送っていました。
今考えるとなぜ、そんなことをしてしまったのかわかりません。ストレスに耐えられず初めてODしました。
それをする前は困った人がいたら励ましの書き込みなどをしていました。
私はなぜ人を傷つけるようなことをかいてしまったんだろう?
とひどく後悔しています。ODなんてしなければよかった・・・
様々な人に迷惑をかけてしまいました。
私はいつその人に訴えられるのだろうと考えると夜も眠れません。
不安でとても辛いです。毎日どうやって死のうと考えるようになりました。
私の信頼してる人に相談したのですが自業自得だといわれました。そんな人
だとは思わなかったと・・・私は一体どうすればいいのでしょうか?
631田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/29(火) 14:45:12 ID:C+ypIGWi
>>630
630さん
>全然記憶にない
とっても簡単なことなのですよ。
あなたのお気持ちを無視して申し上げれば、何にも起こりません。
相手を傷つける意図があり、あなたの住所・氏名が特定されれば
(そんなことは犯罪捜査以外特定されませんが)、損害賠償を請求
されるかもしれませんが。
>その他にも親戚中に訳の分からないメールを何度も送っていました
これは、迷惑をかけたことを謝るしかありませんね。
>私の信頼してる人に相談したのですが自業自得だといわれました。
良かったですね。結果として実は信頼に足る人物ではなかったことが、
このことで判明したのですから。
>私はいつその人に訴えられるのだろうと考えると夜も眠れません。
従って、ユックリ寝て大丈夫なのですよ。
その方にコンタクトしなければ、何も起こりませんから。
632優しい名無しさん:2009/09/29(火) 17:30:10 ID:JSEqe/sj
相談させてください。中学二年の時にクラスアンケートで一生独身を通しそうな人の一位の所に自分の名前が書いてあって
急に何事においても一番であることに人間の価値(資格)がある、という間違った考えになりました。しかし実際は何事においても一番でなくても人間の価値ある
扱いは受けれます。この間違った考えを矯正するのに何事も一番であることにあって一番でないものにはないもの、実際に
何事も一番であることは○○であるので、何事も一番であることに人間の価値があるではない、と覆すもの、そしてそれは
実際の世の中を見て、そうであるもの(○○であるもの)が見つかればいいのではないかと感じています。この答えに精通
している人がいれば相談に乗って頂けませんか?
633田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/09/29(火) 18:25:58 ID:C+ypIGWi
>>632
632さん
「絶対」という言葉は比喩としては存在しますが、
この世に「絶対」という事象は存在しません。
これと同じことです。
634628:2009/09/29(火) 18:26:27 ID:Ubqc269P
>>629さん
若干、ストレスに感じていることがいくつかあるので、
もしかしたらうつになる代わりに吐きたいのかもと思いました。

アドバイス通り、楊枝を折ってみます。
親切にありがとうございました。
635優しい名無しさん:2009/09/30(水) 17:34:45 ID:I3zGyjCZ
相談お願いします。
現在35才です、気分障害で通院中です、時々仕事がすごく嫌になり、辞める発言を二年のうちに三度してしまいました。
コンビニなんですが、オーナーは厳しく、その事で私が信用できないようです。
人が足りているのに、先日募集を出しました、誰か入れば私は用無しになってしまいます。


いつ勤務が減るかびくびくしています、
いっそ違う所に職変えようかなやんでいますが、職変えにもパワーがいるかと、迷っています…



636優しい名無しさん:2009/10/01(木) 11:37:04 ID:0Bqen6TL
相談させてください。
以前より気分屋の部類に入るかとおもわれますが、友人に対して
連絡取りたがらない自分が出て友達を失ってしまう傾向があるように思います。
別にその人のことが嫌いとか、気分を悪くするようなことをされたということ
は決してなく、むしろもっと仲良くなりたいのに何でこんな後ずさりの行為を起こして
しまうのか。悲しくなります。
飲み会とかや立ち話とかも逃げようとしてしまう自分が出てくることがあります。
やはりこれは対人恐怖症でしょうか?
ちなみにぜんぜん知らないひとに話しかけられたりは大丈夫ですし、友人もいます。
時々無性にこもりたくなるときがあるのと自分をさらけ出せないことも悩みです。

こういう症状を改善する方法は何かありますでしょうか?
637田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/01(木) 13:43:30 ID:znKSb6sZ
>>635
635さん
ご相談がどういうことなのか、レスからは読み取れません。
どのようなご相談ですか?
638田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/01(木) 13:45:38 ID:znKSb6sZ
>>636
636さん
もしかするとですが、非定形うつかも?
念のため専門医にご相談になってください。
何ともなければ、またレスいただけますか。
639優しい名無しさん:2009/10/01(木) 23:35:17 ID:zkkIoGRk
636です
ご隠居さんありがとうございます。
食欲なくなったりはないので鬱とは思っていなかったのですが
ちょっとしらべてみます。今は保険に入っていないため
専門医はちょっと難しいかもしれませんが、またレスできたらしてみます。
640優しい名無しさん:2009/10/02(金) 13:44:48 ID:vg6dlaZX
ご隠居様。>>395です。
臨床心理士が私の両親に会ってくれることになりました。今月の16日です。
私のプライバシーはしっかりと守ってくれるそうです。
主治医は臨床心理士の次に私の両親に会ってくれるそうです。
今から不安でならず、何も手に付きません。
親が死んだら自分も死ぬしかないのではないかと言う心境です。
仕事には毎日行っていますが、仕事が出来ない自分が惨めで仕方がありません。
641優しい名無しさん:2009/10/02(金) 20:04:08 ID:HJ/3DTIA
私の席の隣の先輩が、「きつい」「つかれた」とつぶやかれます
その声は小さいので、私くらいにしか聞こえないのですが、そのたびに
自分のせいではないだろうかと、罪悪感に近いものを感じます
(私は昨年3ヶ月病欠をとり、先輩にお世話になりました)

ただ、うつになった原因は先輩が産休で1年半いなかったときに無理していたから
しかも、また先輩は妊娠して産休をとることが決まりました・・・
また泣きたくなります・・・私はどうしたらよいのでしょう
642優しい名無しさん:2009/10/02(金) 20:26:43 ID:HUQh4xfb
301 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/10/02(金) 19:49:09 ID:HJ/3DTIA
私の席の隣の先輩が、「きつい」「つかれた」とつぶやかれます
その声は小さいので、私くらいにしか聞こえないのですが、そのたびに
自分のせいではないだろうかと、罪悪感に近いものを感じます
(私は昨年3ヶ月病欠をとり、先輩にお世話になりました)

ただ、うつになった原因は先輩が産休で1年半いなかったときに無理していたから
しかも、また先輩は妊娠して産休をとることが決まりました・・・
また泣きたくなります・・・私はどうしたらよいのでしょう

本当に凄い勢いで…からのコピペです。返答は無用と思われます。
643641:2009/10/02(金) 20:29:09 ID:HJ/3DTIA
>>642
すみませんでした。
できれば、ご隠居さんのご意見も伺えたらと思って書き込んだ次第でした
違反であれば、いいです。申し訳ありませんでした。
644642:2009/10/02(金) 20:38:35 ID:HUQh4xfb
違反ではないと思いますが、コピペでご隠居様にお伺いと云うのは
余りにも失礼ではないかと…
645641:2009/10/02(金) 20:43:50 ID:HJ/3DTIA
そうなのですね、本当に申し訳ありませんでした。

隣であからさまに「きつい」と言われると、こちらが辛くなるのです
どうしていいか分からないし、妊婦だからきついのか、私が役立たずだから
嫌なのか、しかしもう半年もすれば産休に入れるのに・・・
その産休中のことを考えるのもつらいです
私って、その人の子育てのために働いて、生かされているのかなと思うと
やるせないです
646& ◆.Xx6s2QGZk :2009/10/02(金) 23:25:16 ID:6L5viKNu
647田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/03(土) 20:21:00 ID:L49uAbdE
>>640
640さん
>今から不安でならず、何も手に付きません。
うん、こうしてごらんなさい。
うーんと沢山不安を感じてみてから、その不安を持続させながら、顔を動かさないで、眼球だけ、
痛くない範囲でなるべく早く、左右に動かしてみてください。30往復程。
気持ちが悪くなったり、痛みをちょっとでも感じたり、不安が余計増したりしたら、即中止すること。



648田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/03(土) 20:24:43 ID:L49uAbdE
>>645
645さん
産休をとるその方に、あなたの辛さを聴いてもらってください。
「きつい」といわれることが、どんなに辛いのか、あなたの辛さも判るけどという姿勢で。
649優しい名無しさん:2009/10/04(日) 08:17:03 ID:uNYeCt1n
質問です。

人を殺したいほどイライラ激情して、その後すぐ鬱におち、パニックおこし、過呼吸。その後無気力。


これってどんな病気が考えられますか?可能性として。
思い当たる病名をお願いします。
650645:2009/10/04(日) 13:33:32 ID:ZhV1wtyG
ご隠居さん
お返事ありがとうございました。
その人には遠慮し続けているので、今まできついと言った事はありませんでした
そうですね、お互いにきつい思いをしているんだとういことを
知っていたほうがいいのかもしれないですね
少しずつ、やってみたいと思います
651田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/05(月) 04:32:32 ID:o5JUNS/e
>>649
649さん
何か、薬物治療をされていまsか?
そうでしたら、服用されているお薬の名前と処方をおしえてください。
652田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/05(月) 04:33:39 ID:o5JUNS/e
>>650>>641
641さん
うん、少しづつやってみてくださいな。
653優しい名無しさん:2009/10/05(月) 09:44:15 ID:gvtTXGNc
知り合って10年程の友人(知り合った時はバイトの先輩)がいます。
元々話しを美化する癖があり、口ばっかりなところも多く、
多趣味を得意げに言うけど、実際趣味でもない人並みの知識もなく、つっこむと趣味なだけと言い訳。
色んな元何々という口癖、それもかじっただけにも満たさない程。
自分は色んな人脈、経験、センス、技術、人との差があるような態度ですが実際はどれも・・・。
ずっと先輩だと敬ってきて、自分に対しても上から言ってきてた事もバカみたいに感じ、
最近某SNSの日記を見まして、世間の批判話や衣食住自慢(自慢になってない)と、本性を確認できた気がします。
それから四六時中、自分が見る物聞く物食べる物に、この人がいいそうなああ言えばこう言う言葉が勝手に頭にうかびます。
そういえば彼とつるんでいた男友達はほぼ離れ、
ほとんど商売上の女性、パートのおばさん、人付き合いがない奥さんといる様子。
無視していけばいいだけなのに、頭からはなれずいらいらして集中力がなく、
運転や好きな趣味に没頭することもできません。
何か改善策ないでしょうか?
文章がうまくまとめられず長文で申し訳ありません
654田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/05(月) 10:34:27 ID:o5JUNS/e
>>653
653さん
友人? 本当に友人ですか?
>何か改善策ないでしょうか?
即効性の有る方法は、TFT(EFTも可)という心理療法でしょう。
(何も病気だと言っているのではありませんよ。心理療法はちょっとした心の躓きにも使えます)
TFTは、このスレでは「自分でできる」とご紹介していますが、あなたの場合専門家を訪ねた方が
良いと思います。
655優しい名無しさん:2009/10/05(月) 10:56:13 ID:gvtTXGNc
さっそくありがとうございます。
友人かどうか・・・それは今まで騙し騙し付き合ってた感じもします。
敵意がなかったから軽く流せてただけかもしれません。
彼は生い立ちや容姿に本当はコンプレックスが多いと思います。
人に対抗心をもった言い返しが多い人です。
何か話すと、自分も何々と必ず。
彼から離れた友達は皆、俺達の事気にいらねえのか?うっとおしいと言ってたりしました。
SNSの日記は付き合いは避けたいくらいひどいもので、
つきあいを避けるにしろ、間違いに気付いてほしい面もあります。何言おうが相手の勝手ですけど・・・。
時間がたてば消えていくと考えてましたが、日に日に生活に影響がでてきたので、相談させてもらいました。
お返事ありがとうございました
656優しい名無しさん:2009/10/05(月) 16:58:11 ID:Z0wQAaxm
>>651さんレスありがとうございます
鬱の診断で昔からパキシルのみです
最近はたまにレキソタンとフルニトラゼパム飲んでます
657田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/06(火) 09:38:54 ID:R6/XEtmo
>>656>>649
649さん
パキシルの副作用かもしれません。
主治医にご相談ください。
もし、副作用について主治医がケンモホロロでしたら、セカンドオピニオンの必要有りです。
658優しい名無しさん:2009/10/06(火) 17:27:04 ID:hZ6wLoDf
>>657
ありがとうございます
659優しい名無しさん:2009/10/06(火) 21:32:59 ID:pxm/1Gle
相談させてください。
仕事が中々自分の思うように進まず、焦燥感と不安感に苛まれています。
上司や先輩からは気にすることは無いと言われていますが、周りの方の仕事ぶり
と自分のそれを比較すると平然とはしていられません。
加えて最近では自殺願望や、破滅願望までが脳裏に浮かびます。
「死ね」「不幸になれ」「不幸になったらいいのに」などという考えが浮かぶ
始末です。
私はどうすれば良いのでしょうか?

660優しい名無しさん:2009/10/06(火) 22:05:58 ID:BxN1Z80K
>>659
自分の仕事だけじゃなく、周囲の目も気になるんですね。
先ず、病院に行って安定剤を処方してもらいましょ。
気分が落ち着けば、仕事も進むと思いますよ。
それがまた自信に繋がると思います。
薬の影響で多少は眠くなったりするかもしれませんが、
不安や焦燥感で身動きが取れなくなるより、よっぽどいいと思います。

あまり頑張りすぎないでくださいね。
自分にプレッシャーをかけ過ぎる人は、頑張りすぎないのが大事だと思います。
661田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/07(水) 06:11:03 ID:2HymrtD9
>>659
659さん  こんちは。
>仕事が中々自分の思うように進まず、焦燥感と不安感に苛まれて
>自殺願望や、破滅願望までが脳裏に浮かび
>「死ね」「不幸になれ」「不幸になったらいいのに」などという考えが浮かぶ
これって、典型的な鬱症状を示しています。
まずは、早急に服薬治療を開始する必要があります。
精神科か心療内科を至急受診されてください。
お薬(抗うつ剤など)を服用しても、効果が表れるのに、半月ほどは必要です。
できれば、仕事もしばらく休んで、休養されたほうが良いと思われますよ。
662659:2009/10/07(水) 19:33:05 ID:3sSWhz6B
>660さん
ありがとうございます。
薬は服用していますが、中々回復しないんです。
最近は後輩が入ってきて焦りが酷くなる一方です。

>田舎のご隠居さん
ありがとうございます。
一応、心療内科に通っていますが、症状は一向に改善されないんです。
最近は不眠や胃痛、食欲不振まで出ています。
今はデプロメール、ユーパンを毎食後に、マイスリー、アサシオン、アンデプレを
就寝前に飲んでいます。
しかし薬を飲んでも改善されず、マイナス思考が頭を支配します。
あまりに酷いときは、自分で自分の頭を殴って正気を保っていますが、正直言って
自分がどこまで正気を保てるか……
会社も簡単には休むわけにはいきませんし……どうすれば良いのでしょう?
663田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/08(木) 05:03:14 ID:wYz+eZaU
>>662>>659
659さん
うーん、ちょっと薬出しすぎでは?
セカンドオピニオンの必要を感じます。
医者も当たり外れが多々ありますが、一応精神科を複数個所受診されてください。
そして、今の処方内容を医師に伝えてください。
どの医師に決めるか選択の基準は、薬剤について納得のいく説明をしてくれるか否かです。
664優しい名無しさん:2009/10/09(金) 17:34:43 ID:0itBCs7K
どうせ解決すらできないから、死ぬ前に遺書代わりに書いて行く
紙に書いたって読んでもらえないだろうし
便所の落書き程度の愚痴だからここへ書き込んで逝く
幼いころからブスでグズで駄目だったから
親から駄目な子と虐げられ、小学校から高校までイジメも受け
愛って何?って感じで生きてきた
そうやって生きてきたから人とのかかわり方なんて知らない。
仕事は人間関係が駄目になってスグ辞めるかクビにもなった
そして三十路になっても精神的に幼い、人間関係を築けない

スキルも何もないから職なんてない
50社位面接を受けたが、うからず今は無職でパラ後家女
近所では笑い者、何もできない自分にイラつき
ストレスで馬鹿食いして今では体重100kgオーバー

どうせ今後いい事なんてないだろうし、
三十路で職もない結婚も不可能だから自殺しようと思っている
保険の免責が切れるまであと4カ月だし
ピザデブだからその前に病気で死ねそうだねw
どうせこんなこと親も誰も理解されないからね、客観的に見れば甘ったれだからな
本当甘ったれなつまらん人生だった。それだけ

しかし野の花とは、いい名前
死んだ後葬式やら供養やら何もいらないな、静かに眠りたいのと
最期の眠る場所にたんぽぽかペンペン草一輪でもあればいいや
665優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:05:36 ID:6P9DN/Ix
>>664
パラ後家? 行かず後家でパラサイトのこと?
それともご主人が亡くなって実家でパラサイト?
生命保険の掛け金は誰が払ってるの?
666優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:18:12 ID:EA+8phrM
2年前に職場(特定の上司)に対する適応障害と診断され、
その後、過重労働や上司からのパワハラまがい、モンスター客からのクレーム
などでうつになり、3ヶ月休職しました
今は、復帰し1年が経ちます・・・
しかし、また同じ状況に陥りそうになっている状況です
職場に行くと笑顔が出せないし、人に対して自分から話しかけられないです
また同じになるのかと思うと、不安です。どうしたらいいのでしょうか
667優しい名無しさん:2009/10/09(金) 20:50:13 ID:fsG8EA/B
>>665
前者の未婚のパラ後家w一番最低な生き物ww
保険金は働いていたころの貯蓄と保険の利子で払っている
わずかの間だが保険外交をしていたから勝手を知っているので
その辺は気楽なんだが
668優しい名無しさん:2009/10/09(金) 21:43:10 ID:6P9DN/Ix
>>667
あなた親思いですね 
この板にいるからにはメンタルの病があるのでしょうから、
今は働けなくてもよいではありませんか
パラサイトして何が悪いものですか
甘ったれだと思うならこれから修正していけばいいではないですか
30代で死ぬなんて勿体無いですよ
669優しい名無しさん:2009/10/10(土) 03:33:06 ID:/wyCla74
恋人が冗談で言う一言一言にいちいち傷付いて凹んでしまいます
打たれ強くなるにはどうしたら良いでしょうか…
670田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/10(土) 05:27:51 ID:hiK4lfKQ
>>664
664さん
そうかなー?
この隠居にはちゃんとした人に思えますが。
まずなにより、文章が理知的に理路整然と書けてますよ。
>三十路になっても精神的に幼い、人間関係を築けない
単に自信の無さが、人間関係や面接に影響している可能性があります。
コーチングで検索して、専門家の指導を受けてみてください。
あと、ご自身でカウンセラーやセラピストの養成授業(講座)を受講すると、
考え方・受け取り方など変化する可能性がありますよ。
何も、心理療法家になる必要はありませんが。
671田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/10(土) 05:31:59 ID:hiK4lfKQ
>>666
666さん
同じ職場同じ上司でしょうか? そうでしたら、早急に異動させてもらってください。
医師の診断書にそう書いてもらうのも良いでしょう。
また、社会保険労務士にもご相談になってください。
672田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/10(土) 05:39:41 ID:hiK4lfKQ
>>669
669さん
>冗談で言う一言一言にいちいち傷付いて
その恋人以外の人の言葉には傷つかないのでしたら、相性が悪いのと違いますか?
>打たれ強くなるにはどうしたら良いでしょうか…
「打たれ」てると感じると、幾ら方策を講じても、ストレスになり、何時か爆発してしまいます。
「この人はこういう人なんだ」と二人の関係を第3者の眼から見つめ直してみてくださいな。
673659:2009/10/10(土) 17:17:00 ID:jE9ebHUm
>田舎のご隠居さん
返信が遅れてすいませんでした。ご意見、ありがとうございます。
セカンドオピニオンにも一応行っています。
しかしこちらでも、薬には問題ないと言われまして。
三つ目の病院を探すべきでしょうか……。
674優しい名無しさん:2009/10/10(土) 18:03:32 ID:IhRSymsz
カテ違いでしたらすみません。

彼氏に対してイライラすると、すぐヒステリックになってしまいます。
言葉づかいが悪くなり暴言を吐く、相手を殴る・引っ掻く(最近はこれはマシになりました)、物を投げる・壊す、壁や家具を蹴る・壊す
最近では、後々壊した物の修理代などで後悔するので、お金がかからない物(事)に当たるようになりました。
頻度は3ヶ月に1度くらいです。
これはどうしたら治るんでしょうか?
675優しい名無しさん:2009/10/10(土) 18:13:59 ID:1kQ9wR16
相談です。よろしくおねがいします。
自分は現在高校2年で全日制の学校に通っています。
2年前(中3)に心療内科を受診し、そこでパニック障害と診断され、
8か月後に完治、ということで治療が終わりました。
しかし高校入学後に症状が少し戻り、
現在は2年前よりも精神状態が悪化しているように感じています。

2年前のパニック障害の時の症状は息苦しさと喉のつまりでした。
(電車や閉所への恐怖感や、発作みたいなのは特にありません)
しかし、息苦しさが24時間続いたので、
学業への影響を考えて心療内科に行きました。
症状は薬物治療で段々と収まり、治療は終わりました。
ちなみに当時の薬はレキソタン、デパス、ワイパックスでした。

しかし、それから2年たった今、また症状が時々ぶり返しているように思います。
学校ではいる間ずっと息苦しさが持続しています。
また、最近は学業に集中できなくなり、
色々なことがつまらなく感じるようになりました。
周りの人のことや言葉が信じられず、言葉の裏を読み取ろうとしてしまいます。
そのせいか今のクラスには友達もあまりいません。
中3の時も友達があまりいなかったので、その時の事を思い出してしまって、
よけいにつらくなってしまっています。
体もいつも重く感じ、朝学校に行こうとしても行けず、
泣いてしまうことも多くなりました。

こういったことが半年ほど続いています。
自分ではうつ病じゃないかとも思うのですが、
ただの怠けを正当化したいだけなのかもしれないと思うとわかりません。
学校に行きづらくなったのはつい最近なので、不登校になる前にどうにかしたいです。
これは同じ心療内科をもう一度受診するべきなのでしょうか?
それとも年齢的に思春期外来、または精神科など、他を受けるべきなのでしょうか?
676田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/10(土) 19:56:51 ID:hiK4lfKQ
>>673>>662>>659
659さん
>薬には問題ないと言われまして。
はい、薬の薬効そのものについては、「問題無い」のですが、
>自殺願望や、破滅願望までが脳裏に浮かび
が、お薬の影響かもしれないのです。
複数個所受診されてください。
「症状と多剤服用の関係が心配」とおっしゃって、納得のいく説明を求めてみてください。
677田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/10(土) 20:03:35 ID:hiK4lfKQ
>>674
674さん
>お金がかからない物(事)に当たるようになりました
おぉ、工夫されてるんですね。
それも、3か月に一度では、OKの範囲では?
>どうしたら治るんでしょうか?
隠居は下手にその行動を止めるようなことはしないほうが良いと思います。
止めると、何処かでより強い行動が出てくる可能性が大きいですから。
壊すものを決めておいて、つまり安くて壊し甲斐のある物を沢山用意しておくと良いでしょう。
678田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/10(土) 20:12:21 ID:hiK4lfKQ
>>675
675さん
>ただの怠けを正当化したいだけなのかも
怠け者がここで相談しますか?
ご自分の症状に苦しみ悩むこと自体、怠けではない証拠です。
レスを拝見して、どうも気分障害(うつ)とパニック障害が重なっているように思います。
薬物治療でもある程度軽くなるでしょうが、親御さんにご理解があるなら、心理療法を
受けてみてください。心理療法は多々ありますが、「EMDR」か「TFT(EFTも可)」が
良いと思います。どちらも実施できる人は極端に少ないですから、お近くの心理療法家
を検索して、その人物の評判もよく調べてから、出向いてください。
679674:2009/10/10(土) 21:19:33 ID:IhRSymsz
>>677
お返事ありがとうございます。

>3ヶ月に一度では、OKの範囲では?
実は彼氏に、もうヒステリックになるのをやめてくれと言われているんです。
私自身も、すぐには無理でもこの性格を変えたくて。
>安くて壊し甲斐のある物を沢山用意して…
とても良い案だと思いました。
まずは提案して頂いた事を実行して、被害を最小限にできるよう努めたいと思います。

しかし、最終的にはヒステリックにならないようにしたいのですが、そんな事は可能なんでしょうか?
無理に止めると、おっしゃるように他で何かしてしまうかもしれないと怖くもなります。
でも、彼氏にこれ以上嫌われたくない…

よろしければまたお返事頂ければ幸いです。
680優しい名無しさん:2009/10/10(土) 22:27:33 ID:d4xFTZxQ
>>679
どんな時にヒステリックになるのか分かりますか?
同じような状況の時ですか?

もしかしたら、普段からストレスを溜め込んでいて、
それが周期的に爆発するのかもしれませんね。
手帳や日記に日々の事を書きとめて、自分にどんなストレスが有るのか、
ご自分で少し観察してみてはどうでしょうか?
もしストレスが有るのなら、それを日々、少しずつ逃がしてやってみてください。
681675:2009/10/10(土) 22:49:41 ID:1kQ9wR16
>>678
レスありがとうございます!!
いままで心理療法はまったく頭になかったので、
検索で調べてよく考えてから親と相談して決めたいと思います。
本当にありがとうございました。
682優しい名無しさん:2009/10/10(土) 23:01:59 ID:IhRSymsz
>>674>>679です。

>>680
お返事ありがとうございます。

ヒステリックになる時は殆どが彼氏に対してイラっときた時です。
例えば今日の事です。
彼氏がゴミ箱にゴミを投げ入れた→私にはゴミ箱に入らなかったように見えたので注意すると、ちゃんと入ったと言った
→後に見てみるとやはり入っていなかった→指摘すると、謝る事も悪びれる事もなく言い訳をする
同棲しており掃除をするのは100%私です。
こんな感じで些細な事から喧嘩になり、彼氏から謝罪の言葉を聞くまではヒステリックがおさまりません。
部屋を汚くするという行為より、悪いと思っていない態度に異常なくらい腹が立ちます。

確かに、本当に些細な事ですが日頃から彼氏のずぼらな行動(靴下やズボンの脱ぎっぱなし、ゴミを捨てないなど)にストレスを感じていました。
それが今回の事で爆発してしまったのですね。

ストレスを逃がす…
それはどうしたらいいのでしょうか?
彼氏には最初のうちはそういうの(靴下やズボンの脱ぎっぱなし、ゴミを捨てないなど)は止めてと伝えていましたが直らなかったので諦めていました。
彼氏はそういう性格だと割り切るしかないのでしょうか?
683田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/13(火) 09:09:50 ID:WvFVakEL
>>682
682さん
無理しないで割り切れれば、それが一番自然です。
それには、慈しむように「彼のそのままを受け入れる」ことです。
>ストレスを逃がす…それはどうしたらいいのでしょうか?
イライラしてきたら、言葉や行動に出す前に、腹式呼吸の深呼吸を10回、
ゆっくりと実行してみてください。それから、行動に移すこと。
684優しい名無しさん:2009/10/13(火) 15:58:27 ID:egMUfxzw
初めまして。
最近何事にもやる気が起こらなくて、先週は一応出社してダラダラと仕事をしましたが、
今日は起きられなくて会社を休んでしまいました。
こういう事が月に2回くらい、もう何年も続いています。
大学の頃は仕送りを受けていたのでほとんど授業に出ず毎日寝たまま過ごすか
図書館で読書して単位だけ取って卒業しました。
その頃からたまに自殺願望がありますが、実行したことはありません。
(気力も知恵もなく)
親が健在なら引きこもりになりそうな状況ですが、父は死に、母は入院中で
貯金も多くはないため、会社をクビになるとホームレスでしょう。
今まで数回精神科(それぞれ別の所)を受診しましたが、軽い鬱とか神経症気味と
言われ、薬も少ない抗鬱剤または安定剤しか出ず、効かず、通院しなくなるうちに
なんとなく治ってます。
最近、ボーダーライン障害では?と思い始めました。
今回5年ぶりに個人のクリニックを予約しましたが、最短でも来週の月曜の診療です。
それまでこんな憂鬱な気分で自殺しかないかな、とおもいながら暮らすのは
避けたいです。
(前は死にたい、だけだったのに最近は気に入らない人に対して心の中で
しねばいいのに、と毒づいてしまいます)
その前に、明日は出社しないと会社も不景気なのでまずいです。
1どうしたら会社に行けるでしょうか。
2 どうしたら来週月曜まで乗り切れるでしょうか。
とくに週末が辛いです。
685優しい名無しさん:2009/10/13(火) 20:30:06 ID:ohlNcQdB
>>682
お返事が遅くなりましたが、まだご覧になってるでしょうか?

もしかしたら、彼氏の性格は治らないかもしれません。
他人の性格を治すって、自分の性格を治す以上に難しいですからね。
一度、怒らずに、落ち着いて真面目な顔をして伝えてみてください。
「私は綺麗になってないと本当に落ち着かないの。あなたも協力して」とか何とか。
怒られることよりも、彼女を困らせることの方が、彼氏も気をつけると思います。

「ストレスを逃がす」ですが、運動も良いですよ。
他には長風呂やアロマ、ストレッチに座禅etc
一人の世界に入れる物がいいかもしれませんね。

あなたが掃除担当になってることが嫌ならば、
彼には他に何か担当してもらいましょ。
ごみ出しや食器洗いとか。
686優しい名無しさん:2009/10/13(火) 20:34:31 ID:ohlNcQdB
>>684
お辛そうですね。
クリニックに行くという判断は良かったと思います。

さて、とりあえずは明日ですね。
仕事をするなどと考えずに、出社することだけを目標にしてはどうでしょう?
「出社しても、俺、働かないよ」ぐらい思っても良いかもしれません(笑
来週の月曜まで、暇つぶしにでも行くと思って出かけてください。

頑張るわけでもなく、何となく乗り切っちゃう。
そんな感じで。
687684:2009/10/13(火) 22:39:10 ID:egMUfxzw
>>686
アドバイスありがとうございます。
明日は登校…もとい、出社することだけを目標に起きてみます。
それにしても、なんで普通の人みたいに苦しまないで生きられないのかなあ。
周りの人もみんな、一度くらいは死にたいと思ったことがあると疑わなかったけど
どうも違うらしい。
こんな星の元に生まれたくなかった。
688優しい名無しさん:2009/10/13(火) 23:24:59 ID:ohlNcQdB
>>687
そうですね。
出社できたら、その日の目標は達成です(笑
あとはテキトーで。

あなたはきっと真面目なのでしょうね。
何をするにも、意味を考えてしまったり。

世間では、何も考えずに生きている人もいますね。
もしかしたら、その方が幸せなのかもしれません。

でも、あなたのように考えて生きるのなら、
いつか「生きる意味」や「やりがい」も見つかるかもしれませんよ。

焦らずに、ゆっくりと、じっくり探してください。
考え込むと、同じ所をグルグル回ってたなんてことにもなりますから。
689優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:46:19 ID:lZaT1yIg
初めてご相談させていただきます。
私は18歳の頃から精神不安定になり、リストカットやODもあり病院にて境界性人格障害と抑鬱状態と診断されました。
22歳の時には仕事のストレスからバセドウ病を発症、24歳にバセドウ病悪化、精神状態悪く自殺未遂を起こし暫くして退職。
退職後二ヶ月間精神科開放病棟に入院しました。
それから一年間の間、アルバイトに挑戦するも身体とこころがしんどくなり二日で辞めて家に引きこもり寝てばかり。
バセドウ病もよくなりません。
そして先月、25歳でアルバイトを始め、初日に痙攣を起こし倒れ数分間意識消失、救急車で病院に運ばれ一日だけ様子見で入院しました。
CT、血液検査、心電図は異常なく脳外科の先生いわくてんかんか精神的ヒステリーではないかと思っているようです。
それから意識を失ったり痙攣を起こしたりしたことはありませんし今のところアレ一回きりです。
結局、アルバイトは辞める羽目になり次に働くことが怖くなりまた引きこもってしまいました。
だけど家事もろくに出来ません。
現在、毎月病院代がかかりその度に親にお金を貰う始末。
26歳になった今、情けなくて親に申し訳なく感じます。
こんな病状で甘えた考えかも知れませんが今、障害者年金について悩んでいます。
私のような状態でも障害者年金を受け取れるのでしょうか?
又、精神障害者手帳の取得も考えていますが取れるものなのでしょうか?
長くなりましたがアドバイスなどいただけると有り難いです。
690優しい名無しさん:2009/10/14(水) 01:51:15 ID:mKZkXVfS
相談です。文章が長くわかり辛いかもしれませんがよろしくお願いします。

現在親元で暮らす22歳ですが、親が私を病気扱いするのに困っています。
私は思春期位から非常に怠惰な性格になり、すぐに怠けたり逃げたりします。
なので基本ヤル気や社交性もありませんし、嫌なことがあれば死にたくなります。
ですが深く絶望したり、いつも憂鬱だと言う訳でも無いのでこれは性格上のものだと思います。

ただ2年前、仕事で嫌なことが続いたために、時は来た!いざ!等と考えて死のうとした所、
家族に見つかり病院に連れて行かれてしまいました。
思春期から、と言うのがキーワードになったようで、
「双極性気分障害の2型」と診断が下り、仕事も辞めるように言われました。
ただの怠惰で病気ではない、と話しても病気だと言われるので良く分からなくなり、
半年ほどカウンセリングを受け抗欝剤、安定剤などを処方されました。
が、薬を飲んでも元気など出ず、1日中眠り続ける羽目になったので、通院を辞め新しい楽な仕事を始めました。

現在は、当然ヤル気こそありませんが急いで死ぬつもりもありません。
仕事が嫌だっただけで、やはり病気ではないのだと思います。
ですが、家族は私が元気が無いと言って病気扱いします。私の友人達にまで私が病気だと話すのです。
こういう性格だ、元気だと言っても信じてくれず、優しくされてしまいます。騙しているようで申し訳ないのです。
健康だと信じてもらうために全力で明るく振舞うため、非常に疲れます。
家族や友人は、死のうとする時点で病気なのだと言いますが、
私は逃げたかっただけで、ただ非常手段として考えているだけです。病気扱いは不本意です。

それで嫌になったので新しい病院にいってみましたら、今度は「ADDに欝が加わっている」と言われました。
私は本や旅行が好きですし、鬱にしては元気すぎると思います。世間の鬱の方に申し訳ないです。
さらに優しくなってしまった友人への健康アピールにも限界がありますし、もう面倒で嫌になりました。
性格だと諦めてもらい、普通にダラダラしたいです。健康だと認めてもらうにはどうしたら良いのでしょうか。
691田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/14(水) 04:26:05 ID:dEmI0kzF
>>684
684さん
どうも非定形の気分障害のように思います。
流行っているクリニックのようですので、ドクターによく話してみてください。
ご自分を追い込むことはないのですよ。
692田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/14(水) 04:36:49 ID:dEmI0kzF
>>689
689さん
バセドウ病を患っていらっしゃるということは、バセドウ病の治療薬を服用されておられるのかしら?
この副作用は考えられませんか? バセドウ病の主治医に相談してみてください。
>精神障害者手帳の取得も考えていますが取れるものなのでしょうか?
これは、精神科の医師にご相談ください。主治医の判断次第ですから。

>26歳になった今、情けなくて親に申し訳なく感じます。
お悩みは、現状を少しでも良くしたい、自立したい欲求の表れですね。
長期の治療にはお金もかかります。障害者年金も選択肢の一つですよ。
693田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/14(水) 04:50:08 ID:dEmI0kzF
>>690
690さん
レスを拝見して、隠居も「双極性気分障害U型」のように思います。
あなたはご自身を病気だと思っていない(確信)、それで良いではありませんか。
社会常識では病気かもしれないけれど、自分は病気とは認めない。
この両方を受け入れてしまいましょ。
ヤル気が起きる時もあれば、ヤル気の無くなる時もある。
>私は本や旅行が好きですし、鬱にしては元気すぎると思います。
U型は軽い躁状態と気分の落ち込む鬱状態を行ったり来たりします。
ご自分の体調に合わせた生活をなされば良いのです。逃げる必要もありませんよ。

694優しい名無しさん:2009/10/17(土) 14:52:21 ID:GjwNUDtd
保守
695優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:19:45 ID:dZ7cC84N
過去に戻ってこの腐りきった人生をやり直したいのに過去に戻れなくて苦しい。どうすれば解決できますか。毎日1秒時間が進む度に苦しい。時計の針進む度に苦しい。新しいテレビ番組が始まったりすると苦しい。助けてください。
696田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/17(土) 19:28:10 ID:F0Jr44jA
>>695
695さん
タイムマシーンが未だ開発されていないので、過去に遡ることはできません。
だとすれば、現状を受け入れるしかないのですが、
>この腐りきった人生
とは、具体的にどういうことですか?
697優しい名無しさん:2009/10/17(土) 20:40:05 ID:dZ7cC84N
具体的な事や過去は話したくないです。ごめんなさい。まだ10代なのにやりたい事がないんです。留置所で生活してた方が真っ当な人生を送れる気がしました。あと1年はタイムマシンに期待します。ありがとうございます。
698田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/17(土) 20:57:57 ID:F0Jr44jA
>>697>>695
695さん
もしかすると(というより結構確率は高いと思われますが)、
思春期特有の気分障害かもしれません。
大きな病院にある、思春期外来を訪ねてみてください。
699優しい名無しさん:2009/10/18(日) 23:13:21 ID:+lDxRXHg
初めて相談させていただきます。

私は自傷行為をするのですが、
メンヘラといえるのでしょうか?
メンヘラーというのは具体的な枠組みの様な物はありますか?

また学校の前に気分が暗くなったり、
死にたくないのに消えたいと思ってしまうことは
ただの甘えなのでしょうか
700田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/19(月) 13:51:26 ID:ux64duzD
>>699
699さん
>ただの甘えなのでしょうか
正真正銘「甘え」の人は、悩みませんし、ましてやここにレスされるということもありません。

日本語俗語事典によれば;『メンヘラーとはメンタルヘルスを略したメンヘルに、英語で「〜する人」
といった意味にする接尾辞“-er”をつけたものである。メンヘラと語尾を延ばさないことが多い。
ちなみにメンタルヘルスとは「心の健康」という意味(心の健康管理ならメンタルヘルス・マネジメント)
だが、メンヘルと略した場合、主にうつ病や精神病、神経症、心身症といった心の病をさす。
つまり、メンヘラとはそういった心の病を患っている人を意味する。』となっています。
で、699さんの場合ですが、
>自傷行為をする
>学校の前に気分が暗くなったり、死にたくないのに消えたいと思ってしまう
ということに悩んでおいでですから、立派な、所謂メンヘラといってよいでしょう。
思春期うつ病に近い状況におられるように思いますよ。



701優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:09:09 ID:ILxD5Fi7
699です。
丁寧なレスをありがとうございます。
メンヘラである、ということでなんだかひとつの区切りが付いたような気がします。


私は大学受験を控えているのですが、学校が辛くて毎日泣きそうになきながら、
トイレで自傷したりしてなんとか学校に行っています。

あと二ヶ月くらいで学校には行かなくて良くなるのですが、(自由登校)
あと二ヶ月をどう乗り切っていいのか…不安です。
大学に入っても同じ様な事になるのではないかと考えてしまいます。

でも精神科の受診は母に止められていますし、
正直薬に依存してしまいそうです。
話を聞いているとカウンセリングもあまりいい印象をもてません。

学校の授業も辛くて辛くて、集中できません。
友達がいないとか、いじめられているから などの理由はないのですが漠然と…

どうしたらいいのでしょうか…
長文失礼しました。
702田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/10/20(火) 11:56:34 ID:kvxGiqKD
>>701>>699
699さん
うーん、無理やり頑張ってるんですねぇ。
>精神科の受診は母に止められていますし、
精神科でなく心療内科も駄目ですか?
>正直薬に依存してしまいそうです。
そういうことは、医師の処方を忠実に守って服用すれば、あり得ません。
(ま、藪医者に当たらない限り大丈夫です)
>話を聞いているとカウンセリングもあまりいい印象をもてません。
カウンセラーもピンキリですからね。
ただ、カウンセリングに即効性を期待するのは無理な話なのですよ。
学校のスクールカウンセラーにお会いになったことはありますか?
まずは、スクールカウンセラーにお会いになってくださいな。(これもピンキリですが)
もし、どうしても外部で何とかしたいのであれば、多分ですが、心理療法の中で、
「TFT」か「EFT」の専門家にお会いになるのが一番良いと思います。
>学校の授業も辛くて辛くて、集中できません。
あなたの苦しみが「怠け」から生じているのではないことは、この隠居が保証します。
703優しい名無しさん:2009/10/22(木) 22:02:24 ID:IduS8uNc
699,701です。

うちの学校にはスクールカウンセラーはいないみたいです。
保健の先生も親戚なので言いにくいですし…

母に精神的な悩みを言う勇気もありませんし、
やっぱり、手首を切りながらでも耐えるしかないようですね。

レスありがとうございました。
704優しい名無しさん:2009/10/25(日) 08:13:36 ID:bOkUOfer
保守
705優しい名無しさん:2009/10/25(日) 12:13:36 ID:SBsYgO/1
相談させて下さい。

現在22歳の女です。嫌われたり、自分を拒否されるのが怖いです。自分は人とずれている、人より劣っていると昔から感じてきました。

最近SADについてのサイトを見つけました。自分に当てはまる部分が多いのでこれではないのかと思うようになり、自分が病気なのか、それとも性格がそうなだけか、確かめるため病院に行くことにしました。
ただ予約したは良いのですが、凄く不安です。あと上司や親に精神系の病院に行くことを言った方がいいのでしょうか?

今社会勉強のためと、母に誘われて営業の仕事をしています。母と上司は私が人と話すのが苦手なのを知っててすごく応援してくれます。
できたら心配かけたくないので言いたくないのですが…

長々とすみません。何かアドバイスを頂けたら嬉しいです。
706優しい名無しさん:2009/10/28(水) 13:00:59 ID:/UxTA72+
保守
707優しい名無しさん:2009/11/03(火) 17:04:39 ID:Rj5R9qPE
保守です。
708優しい名無しさん:2009/11/05(木) 04:44:50 ID:pj0gmZlj
相談です。(高校2年17男)

最近リスカやODをし始めたのですが
理由がわからないのです
ほんとに何もわからない。。。
自分が何なのか何をしたいのか何のために生きてるのか。
何もかもわからない。
諦め癖や逃げ癖も酷いです。
友達や家族の前では、普通に普通にと
ふるまってますが何かを考え出すと、同じ事をグルグルグルグルそして最後には諦めます、そしてわからない自分にイライラしてリスカやODに走ってしまいます。
最近は不眠症にも拍車がかかってきています、寝れない時にはリスカ、ODをします。
病院には行った方が良いのでしょうか?
まだ大丈夫なのでしょうか?
ただの甘えなのでしょうか?
709優しい名無しさん:2009/11/09(月) 19:39:59 ID:nZaPtNv5
保守
710優しい名無しさん:2009/11/12(木) 03:41:08 ID:0g0Z8/s9
保守
711優しい名無しさん:2009/11/14(土) 15:24:38 ID:1OPuc5iM
保守
712優しい名無しさん:2009/11/16(月) 19:36:54 ID:NzdNA0w5
通りがかりの者の感想でも良いかな?
アドヴァイス出来るような人で無いのに御免ね

>>705
まず、病院に行かれることを御決心された事が偉いですね。
先生の診断を伺ったあとで、
身近な人には打ち明けるか決めても構わないと思いました。
日にちが経っていますので、もう病院に行かれた後かとも思いますが。。

真面目な人ほど、周囲と自分の差について
考えちゃったりするんじゃないかな?
人とのコミュニケーションは本当に難しいですよね!
身近に支援して下さる方がいらして良かったですね。
713優しい名無しさん:2009/11/16(月) 19:51:22 ID:NzdNA0w5
>>708
レスを拝見したところでは、早めに病院で御相談した方が良いと思います。
実際に自傷してしまっていますので。
心がいらだったり、苦しんだり、悲鳴をあげているのでしょう。
自分を助けてあげて。
専門家か、同じ症状の経験が有る人でないと、
療法を教えることが難しいかと思います。

甘えじゃないですよ! 
苦しくとも、周囲の人には迷惑を掛けないように気遣いなさっているのですし。

「複雑な事なんて分からなくて良いんだ〜」、と思えたなら少しは楽になるかも。。
ハッキリと明確な解答が出る事のほうが少なくて、
曖昧で漠然としている事が多かったりもしますよ。自分の事であっても。
真剣に生きなくて良いということじゃなくて、
今は荷を軽くして、自分の心身をいたわってあげて下さい。
714無造作紳士:2009/11/20(金) 03:28:12 ID:3gLNzXg5
保守
715優しい名無しさん:2009/11/20(金) 09:32:50 ID:NTYMFv9M
相談です。
(他板で相談したのですが、レスが付きませんでした)
家庭や仕事のことなどがうまくいかず、やる気が起きなくなりました。
唯一出来るのがネットと必要最低限の家事、週に1度の買い物(1人では行けない)
です。
自分は鬱病を疑っていて、近々病院に行きたいと思っていますが
私の状況について知らない友達から久しぶりに連絡が来て遊ぼうと言われました。
正直、憂鬱で今は親とすら会う気になれません。
でもいつか元気になったら遊びたいとも思います。
そんな時どう断ったら良いのか分かりません。ネットで検索してみたんですが
「うつ病の友達から誘われた時の断り方」しか見つけられませんでした。
角の立たない断り方ってありますでしょうか。
716優しい名無しさん:2009/11/21(土) 01:07:59 ID:UZ6YOKpg
>>715
お辛そうですね。
素直に、今は体調が悪くて出かける気にならないと言っても大丈夫だと思いますよ。
「よく分からないけど、医者が言うにはホルモンバランスがおかしくなってるらしい」
とでも言えば納得してくれると思います。

お大事になさってください。
717優しい名無しさん:2009/11/21(土) 14:00:27 ID:+/sPVbv4
>>640です。ご隠居様お久しぶりです。
あれから色々なことがありました。
金の亡者の元校長の伯父は私の母から金をとるのを諦めたようです。
自分がどれ程馬鹿なことをしていたのかやっと気がついたのかもしれません。

父が脳梗塞で入院しましたが、一週間ほどで退院できました。
早期発見早期治療が功を奏したようです。
再発の危険がゼロではないのが不安といえば不安ですが。

両親が主治医と臨床心理士に会いました。主治医と臨床心理士の
家族療法は成功裡に終わったと言っていいようです。
秘密も漏れませんでした。

家族療法の後、市立図書館で倒れて救急車で病院に運ばれてしまいました。
ストレスがここ数ヶ月でよほど溜まっていたのでしょう。


718優しい名無しさん:2009/11/21(土) 14:22:24 ID:+/sPVbv4
私はクラシックファンですが最近は、同好の士がやっている
ブログに暇なときは入り浸りになっています。
同好の士と音楽や文学の話をするのは楽しいものです。

家族療法の後、一ヶ月ほどの間はハイテンションな状態だったのですが、
今週あたりからまた欝モードになっています。
ハイテンションのときはテンションが高すぎて自分でも苦しいほど
ハイテンションでした。好きなバッハの伝記を何冊も読んだりしていました。
ハイテンションのときに臨床心理士の面接を受けるのをもうやめようかとも
思ったのですが、ハイテンションの時に重大な決断をすると
後で後悔することが多いと臨床心理士と主治医のお二人に言われ、思い止まりました。


実は私には昔相手にされた嫌なことを蒸し返して相手を攻撃する悪癖があります。
昨日はそれで母を責めてしまい、母を苦しませ、父に叱られました。
これ以上過去のことを蒸し返すなら親子の縁を切ることも考えざるを得ない
と言われて死ぬほど落ち込みました。
昨日から今日の早朝にかけて一睡も出来ませんでした。
朦朧とした頭で出勤し、早朝勤務を終えて帰って来て90分ほど昼寝をして
一息ついたところです。
もう還暦を過ぎている母を苦しめてしまった自分に大変な自己嫌悪を
感じております。
どうして子が親を苛めるのかと言われてしまいました。
私は人間のクズです。
自分でも自分の感情の起伏の激しさをコントロール出来なくなってしまう
ことが今でも良くあり、そういうときに過去のことをいちいち蒸し返して
周囲の人を攻撃して苦しめてしまいます。困ったものです。
臨床心理士には自分になら怒りや激情をぶつけてもかまわないが、
周囲の人にぶつけたら貴方にとって不利益にしかなりませんよと言われて
しまいました。金の亡者の例の伯父といい、母方の親戚には
過去の嫌な記憶を整理するのが苦手で執念深い人が多いような気がします。
私もそうですし母方の伯母や私の妹もそうです。
719優しい名無しさん:2009/11/21(土) 14:31:19 ID:+/sPVbv4
父と母にお前は昔とちっとも変わっていないのではないか、
お前の主治医や臨床心理士は本当に有能なのかと昨日言われてしまいました。
自分の気持を文章にして少し気持が落ち着きました。
有難うございました。
件の先生のことで今でも心が痛むことが時々ありますが
「私が勝手に好きになって、私が勝手に諦めるだけだから」と言う
某漫画のある登場人物(女性)の私が好きなセリフを噛み締めて耐えています。

720優しい名無しさん:2009/11/21(土) 14:32:51 ID:BB4AcJmi
sage
721優しい名無しさん:2009/11/21(土) 14:33:40 ID:BB4AcJmi
自分もそうです
722715:2009/11/21(土) 15:30:24 ID:3czs76XJ
>>716さん、レスどうもありがとうございました。
そのように伝えたいと思います。
優しいお言葉に救われました。
723優しい名無しさん:2009/11/21(土) 16:58:48 ID:95a4VLgq
以前よりなにかする意欲がなくなった理由もなくただやりたくない甘えだろう
逃げることはできないがんばらないといけないのにどうしてもそういう気持ちにならない
人の多いとこにいると孤独感がどんどん強くなっていく
理由も無く不安な気分がずーっと続く
けど人と話したりしてるとそこまで酷くならない
中学のときに今思えば完全に鬱の状態だった部屋の隅で座って一日すごす
そこまで今はひどくない
明るい気分になることもある体も元気
でも明らかに前とは違う
どんなことも意欲的だったのに、なんでもできたのに
すぐ涙でるようになったし寂しいし情けない
気分の浮き沈みが激しい

今の状態はつらい
けど病院にいって診断されて私は病気ですなんて人に言えない
気分がいいときは全然こんなこと考えないのに
いったいどうすればいいんだ


殴り書きしてしまったのでめちゃくちゃな文になった申し訳ない
724優しい名無しさん:2009/11/21(土) 21:11:08 ID:UZ6YOKpg
>>723
素直に病院に行ってもいいと思います。
人に自分が病気であると言う必要も有りませんしね。
薬で気持ちが少しは落ち着くと思いますよ。
何より、原因が分かれば、これからどうすれば良いかも分かってくると思います。
病気で有るならば、時間がかかっても必ず良い方向へ向かいます。
725優しい名無しさん:2009/11/22(日) 20:12:45 ID:XlQyAkzx
>>724
レス有り難うございます
不安ですが勇気を出していってみようと思います
726優しい名無しさん:2009/11/23(月) 21:16:30 ID:p9gvf60v
自分が存在すること自体が辛くなりました。
薬は飲んでます。
何をやっても楽しくないし、もう何も興味も湧かないです。
今も気が狂って暴れてたのですが、
藁にもすがる気持ちでこのスレを見つけました。
もう如何すれば良いのか分かりません。
やばいです。
本当にこの世から消えてしまいたいと願ってしまいます。
何方か助けてください。
もう駄目です。
727優しい名無しさん:2009/11/23(月) 21:19:54 ID:f7d4nb+G
>>726
お辛そうですね。
今までどんな事が有ったのでしょう?
少しお話を聞かせてください。
728優しい名無しさん:2009/11/23(月) 21:27:50 ID:p9gvf60v
>>727
有難うございます。

会社の二階から飛び降り、両足を骨折しました。
今は自宅療養中なのですが、
何かしようとしても直ぐに出来なくなってしまいます。
興味があった事で絵を描いたり、DTMをやったりしてみたのですが
2,3分で続けら無くなってしまいます。
ゲームをしようにもやる気でおきず、
仕舞いには大好きだった音楽を聴く事さえ苦痛です。
もう生きる価値が無いです。
ただ息をしてるだけで頭が朦朧として気分が悪く、
寝る事さえ疲れる始末です。
如何しようもありません。
729優しい名無しさん:2009/11/23(月) 21:38:06 ID:f7d4nb+G
>>728
両足を骨折とは。
動けないのはお辛いでしょうね。
運動は心にも良い影響を与えるのに、それが出来ないとは。

先ずは、足を治すことを優先してください。
何も、無理して何かをする必要は有りませんよ。
あなたは、今、「足を治してる」のです。
730優しい名無しさん:2009/11/23(月) 21:43:26 ID:p9gvf60v
>>729
何もやる事が無い人生がどんなに辛いか入院生活で分かりました。
やっと家に帰ってきて色々やれると思ったのですが、
結局何も出来ず、これでは死んでるのと一緒のような気がして
気が狂ってしまいました。
足が治ってもきっと運動も出来ないと思います・・・。
もう一回音楽を聞いてみようと思います。
これが唯一の安定剤だと思うので・・・。
731優しい名無しさん:2009/11/23(月) 22:05:03 ID:f7d4nb+G
>>730
まだ足が治ってないのでしょうね。
ゆっくりと治してください。
少しずつ良くなりますよ。
そうしたら、色々とやってみましょ。
遊びに行ったり、ゆっくり散歩してみたり。

それと、無理してリラックスしようとしないでくださいね。
それが返ってストレスになったりもします。
732優しい名無しさん:2009/11/24(火) 06:51:57 ID:kwZSlRGj
>>731
有難うございます。
寝たら少し落ち着きました。
取り敢えず足を直すことに専念します。
733優しい名無しさん:2009/11/24(火) 20:36:18 ID:XqC68zfn
>>732
少し落ち着いたようで、安心しました。
焦らないことですよ。
ゆっくりいきましょ。
734723:2009/11/26(木) 23:16:01 ID:yITMTYme
>>723です高校生です
近くに診療クリニックがあったので予約するために電話したのですが
なんども高校生さんですよね?と聞かれて
子供を対象としたほかの診療内科を進められました
けど遠いところはいやだし不安なので電話予約をしたクリニックへ行くことにしました
なんだかムリいって予約をしてもらって迷惑じゃないかと考え申し訳ない気持ちです
ほかの進められた病院にしたほうがいんでしょうか
735優しい名無しさん:2009/11/26(木) 23:36:11 ID:043vlFHJ
死亡率75%で生き残った時、幸せですか?僕は不幸でです。死にたい。
736優しい名無しさん:2009/11/27(金) 04:37:14 ID:9MWAFfUa
>>734
今は気持ちを落ち着かせることを優先して、近くのクリニックでも良いと思います。
薬をもらって少し落ち着いてきたら、紹介状を書いて貰って、薦められた心療内科に移っても良いかと。
申し訳なく思う必要なんてありませんよ。

お大事に。


>>735
生存確率25%で生き残ったのですか?
それは凄い。
きっと、まだこの世でやることが有るのでしょうね。
せっかくですから、もう少し生きてみましょうよ。
737優しい名無しさん:2009/11/30(月) 17:04:18 ID:GTyfG+x3
保守
738優しい名無しさん:2009/12/03(木) 14:43:16 ID:sQ9TDkjI
保守
739田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/07(月) 04:06:46 ID:PJ9ASDMD
>>
740田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/07(月) 04:07:32 ID:PJ9ASDMD
みなさん、大変なレス遅れで申し訳ありません。
長期にわたる「書き込み禁止」が相当広い範囲で行われ、鄙の隠居までまきぞいを喰ってしまっていました。
何時また、禁止処置がとられるかもしれませんが、その節は気長に待っていてくださいね。

『保守』さん、『無造作紳士』さん、ありがとうございます。
これからもよろしくお願いいたします。

>>703>>701>>699
699さん

あなたの場合、自傷行為で何とかご自分を支えておられるのですから、
これはこれで立派に現実に対処なさっておられるのに、感服いたします。
病院も駄目、カウンセリングも駄目、自分で何とかせにゃならんという
ことですね。あなたのレスから、根本原因が表面に現れている症状の裏
に隠れているようなので、上手くいくかどうかわかりませんが、
「TFT」(思考場療法)関連の本を探してみてください。
そして、ご自分を苦しめている「感情や思考」をより無理の無い範囲で
強く追体験してから「TFT」を実施してみてくださいな。


741田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/07(月) 04:08:14 ID:PJ9ASDMD
>>705
705さん
そうですね、専門医を訪ねられると良いと思います。
>予約したは良いのですが、凄く不安です
不安で当然です。何を言われるか解らないのですものね。
>上司や親に精神系の病院に行くことを言った方がいいのでしょうか
取敢えず、云わないでいた方が良いと思います。
ケースバイケースですが、云った結果、治療が必要ということでしたら、
診断結果を親御さんには伝えた方が良いと思います。
>人と話すのが苦手なのを知っててすごく応援してくれます
病気でないなら、ソーシャル・スキル・トレーニング(SST)などを
受けて社会対応を勉強する手もありますよ。


>>708
708さん
>最近リスカやODをし始めたのですが理由がわからないのです
原因や理由って判らないものなのです。
判っているならここにレスする必要も無いわけですものね。
一応、病院(精神科か心療内科か思春期外来)に行ってみてください。
ただ、お薬だけでは上手くいくことは少ないと思います。
お近くの認知行動療法が出来る専門家(臨床心理士・心理療法家・カウン
セラーなど)を探してみてください。
ただ、くれぐれも評判を調べてから訪れてくださいね。

742田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/07(月) 04:46:13 ID:PJ9ASDMD
>>715
715さん
716さんの「ホルモンバランス異常で抑うつ状態だから」、というのは、上手い理由ですね。(~~


>>717-719>>640
640さん
お父様、早期治療ができて良かったですね。
双極性障害のように思いますが、躁状態への治療(投薬)はなされているのかしら?




>>730>>728>>726
726さん
お医者さんには心理面で通っておられるのかしら?




743ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2009/12/08(火) 05:22:36 ID:Ta/UT4pH
田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo さま

復帰おめでとう御座います。どうされたのか心配しておりました。
ご健勝の事、お喜び申し上げます。

時も師走、お忙しくなるとと思いますがお体を大事になされてください。
こちらは広汎性発達障害の症状の激しさにどう対処していいのやら
途方にくれております。どうやら行為障害が出始めているようです。
こだわりの強さ、自分憲法に振り回されております。
744無造作紳士:2009/12/09(水) 03:13:14 ID:2krhuOAP
age
745優しい名無しさん:2009/12/09(水) 19:14:58 ID:Ig5p1ICU
相談です。
私は、静かな所(テスト・集会など)の時になると必ずお腹がなります。
3分に1回ぐらいなるので、この前のテストは全然集中できませんでした。
ネットで調べて色々お腹がならない方法をやってみたのですが全く効果ありません。
対人恐怖症でカウンセリングを受けているのですが、相談しても「それは困ったね」
としか言ってくれませんでした。1人の時は全然ならないのですが・・・
特に唾を飲んだ時に鳴る事が多いです。皆に笑われているような気がしてとてもつらいです。
朝ごはんもバランスよく食べて、授業が始まる前におにぎり1個食べてます。(トイレで)
でもやっぱりなってしまいます。かわいい音ならまだしも、とてつもなく大きい音で
なるので恥ずかしいです。意識しないようにしてるのですがどうしてもお腹に注意
がいってしまいます。なにかいい方法はないのでしょうか?本当に困っています。


746優しい名無しさん:2009/12/09(水) 23:31:00 ID:l6M9gjuK
悲しさや辛さに潰されそうです。
自分の悩みだけならまだしも、母のガンが再発し、いつどうなるかわかりません。
これまでは病気でもらう薬を多めに飲んだりして
自分を騙して生きてきましたが、もう限界を感じています。
頼る人もいません。
こんなときはどうしたらよいですか?死ぬしか道がありませんか?
747優しい名無しさん:2009/12/10(木) 00:32:23 ID:HaKJavR8
>>746

大丈夫。なんとかなる。頼れる人はいないの?
748優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:30:00 ID:3eKGDxWz
兄弟も恋人もいません。
友人には…話が重すぎてとても話せません。
本当に辛い事はとても他の人には相談なんてできないものなんじゃないでしょうか。
気持ちが少しでも楽になるのなら…とさっき違法薬板覗いてしまいました。
仕事のストレスで疲れて帰ると、母から抗がん剤の副作用が辛いとメールがあり…
今うつ病で通院中ですが、もう自分では全て抱えきれない状態です。
今日は帰宅してから涙が止まりません…
749優しい名無しさん:2009/12/11(金) 16:01:19 ID:gFmhiGpl
>>640です。

今はうつ状態のようです。
気ばかり焦って空周りしていると言う感じです。
事務系の仕事をするのにワードとエクセルは不可欠だと
複数の人に言われたので特打式ワード&エクセルと言う
ソフトをパソコンにインストールして5日ほど前から
毎日やっています。
特打新バージョンというタイプ練習ソフトもやっていますが
なかなか上達しません。
特打新バージョンは2年ほど前からやっています。
ワープロ検定2級レベルという判定結果が常に出るように
なりました。
自分を褒めてやってもいいのかもしれません。
750優しい名無しさん:2009/12/11(金) 16:04:30 ID:9c/2X5Az
僕はシスアド持ってます
751優しい名無しさん:2009/12/11(金) 16:13:42 ID:gFmhiGpl
医療事務講座の教材をその業界では
有名なN社からとりよせたのですが、
手に付きません。来年の二月で受講期限が
過ぎてしまうので気は焦るのですが、何も出来ません。
ワードとエクセルだけで今は精一杯なのではないかと
思います。
ワードとエクセルは二年ほど前にI社の「できるワード&エクセル」という
本を一通りやったことがあるので今回が初めてというわけではありません。
でも二年前にやったことはほとんど忘れてしまっています。
親が今すぐに死んでしまったら自分はどうなるのかとか
色々なことで頭がいっぱいになってパニクッテいます。
ハローワークに行って職業適性テストを受けてみようかとか
職業訓練に通ってみようかとか、色々なことは思いつくのですが・・・
今は未来に夢も希望も持てずどん底です。
誰かにすがり付いて泣きたい心境です。
くどいようですがワードとエクセルの勉強だけで手一杯です。
乱文で申し訳ありません。
752田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/12(土) 13:06:10 ID:SpX5daL9
>>
753田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/12(土) 13:06:59 ID:SpX5daL9
12月7日に一時的に解除されただけで、再び
アクセス規制!
困ったものです。


>>745
745さん
うん、緊張するとお腹が鳴るのって、困りますよね。
周囲が静かだと、大音量!!

>授業が始まる前におにぎり1個食べてます。(トイレで)
これは、飢餓収縮でお腹が鳴らないようにしてるのかしら?でも、止めた方が無難です。
>なにかいい方法はないのでしょうか?
対人恐怖の一つでしょう。幾つか手があります。
@心療内科or思春期外来でお薬を出してもらう(即効性アリ)
Aリラクセーションの方法(呼吸法とかヨーガとかエトセトラ)を身につける(即効性はありません)
両方実行すると良いと思います。


>>748>>747
747さん
>病気でもらう薬を多めに飲んだりして自分を騙して生きてきました
お薬の量を一時的に増やすと騙せるのなら、騙す方法を工夫すれば良いことになります。
臨床催眠の専門家を訪ねのも一つの方法です。
>本当に辛い事はとても他の人には相談なんてできないものなんじゃない
他人(セラピスト・カウンセラーなど)に話せると、気が楽になりますよ。
754田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/12(土) 13:15:30 ID:SpX5daL9
>>751>>749
640さん
どん底の時は、どん底を芯から味わうしかありません。
>自分を褒めてやってもいいのかもしれません。
そんな中で、ご自分の出来ることをやっている。
それで、良いのですよ。
>誰かにすがり付いて泣きたい心境です。
ご自分の中の「神」にすがることもできますよ。

755田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/12(土) 14:41:59 ID:SpX5daL9
>>
756優しい名無しさん:2009/12/13(日) 00:59:05 ID:FFkkEL7v
相談させてください。

私は携帯は常にチェックしているようなもんだし、パソコンのメールもチェックします。

毎日毎日メールに依存してしまいます。
メールの返事が来てないとすっごく落ち込んで、
死にたいとか考える。
来てればほっとする。

メールが生活のほとんどになっていると言っても過言ではありません。
現実の人間関係は希薄で、メル友とばかりメールしてます。

正直、馬鹿みたいだと思っているのですがなかなかやめられません。
どうしたらいいかわからないです。
自殺も考えました。
ちなみに現在心療内科(精神科?)に通っています。
757ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2009/12/13(日) 10:29:52 ID:+0FUPu1C
>>756さん

横レススマソ
誰かと繋がっている実感が欲しいのかもしれないですね。
でも、メールで実感を得ると言うのはしんどいと思います。

大事なのは実際に会って話して見るということじゃないでしょうか?
メールは単なるオプションに過ぎない気がします。
文字に感情は無いですからね・・
758田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/13(日) 11:44:04 ID:RNw3fV2Y
>>756
756さん
メール依存症?なのでしょうか。
>メールの返事が来てないとすっごく落ち込んで、死にたいとか考える。
誰でも返信が来ないと落ち込みますね。でも、死にたいとなると治療の範疇に入るかも。
一度、依存対象から離れないと解決しないと思いますよ。携帯を解約してみましょ。
それから、軽い運動は、一日一度かならず実行すること。
これで、大分状況に変化がでてくると思います。
759優しい名無しさん:2009/12/13(日) 11:55:33 ID:FFkkEL7v
>>757>>758
レスありがとうございます。
文字に感情はない…そうですね。
この症状を病院の先生に言った方がいいのでしょうか。
ネット(2ちゃん)にもかなり依存しているし、現実で会話することが圧倒的に減っています。

携帯を解約するとのことですが、どれくらいの期間が良いのかわかりません。

変わらなくちゃ、と思うのですが人と会う約束などの
連絡を取れなくなるのが怖く、なかなか出来ずにいます。
趣味もなく、打ち込めることがないのも一部の原因になってるのかもしれません。。
760優しい名無しさん:2009/12/13(日) 12:42:36 ID:jD9xAHkK
統合失調症で、薬はルーランを主軸にリスパダールも飲んでいます。
人と接するのが苦手でなかなか仕事が出来ません。
もう30をすぎるのに仕事をした経験がないです。
特に、接客業はお客さんと臨機応変に対応しないといけないので、
そういうのが苦手でとてもできそうではありません。
大学は一応、工学部の修士まででました。修士のときに発病です。
でも、今から採用してくれるような企業はなかなか無いと思います。
これからいったいどうしたらいいでしょうか?
761田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/13(日) 16:05:12 ID:RNw3fV2Y
>>759>>756
756さん
>この症状を病院の先生に言った方がいいのでしょうか。
勿論そうしてください。
先生の対応が変わると思います。
>携帯を解約するとのことですが、どれくらいの期間が良いのかわかりません。
まず、携帯が無くても普通の生活ができるまでは、持たないほうがよいです。(依存が無くなるまで)
>連絡を取れなくなるのが怖く、なかなか出来ずにいます。
始めの内は不安でしょうが、十中八九なにも起こりません。

762田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/13(日) 16:10:34 ID:RNw3fV2Y
>>760
760さん
お仕事はできなくても、普通の生活は送っておられるようです。
接客業はなかなかどうして神経を使います。
修士をお持ちですから、できれば研究職が良いと思うのですが・・・。
ハローワークの窓口で、病気の状況を話して相談されるのも手です。
一応、障害者枠が定められているはずです。
763優しい名無しさん:2009/12/13(日) 18:51:58 ID:FFkkEL7v
>>761
わかりました。ありがとうございます。
とにかく依存する人がいないと崩壊してしまうのです。
つぎの診察でお医者さんに言ってみます。
mixiなども解約したほうがいいでしょうか…
764ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2009/12/14(月) 05:10:41 ID:+BlPNomI
田舎のご隠居さま

レスありがとう御座います。
ある程度は地域はばれるかもしれないですが
範囲がありと広いので大丈夫やと思います

最近の世間の動向を見ていると混沌の始まりかもしれないですね。
くだらない世の中をどう楽しむかやと感じます。
真面目な人がバカを見る・・・そんな世の中になってしまったと感じますね。
普通は衣食を足りて礼節を知るなんですが・・
衣食を足りて傲慢を知るになってるようです。

色々教えていただき感謝しております。m(__)m
765優しい名無しさん:2009/12/16(水) 16:07:59 ID:FTH5Sgr2
33まで仕事をしたことがありません
昨年、精神科につれていかれて、統合失調症といわれました
ただひたすらなにもしない毎日です
気力がなかなか続きません
どうしたらいいでしょうか?
766田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/16(水) 21:01:08 ID:6d7HNs0Y
>>765
765さん
>ただひたすらなにもしない毎日です
何もしないのは辛いですよね。でも、何もしないのが治療でもあるのです。
>気力がなかなか続きません
そうだからこそ、今はユックリ心身を休めるべきなのですよ。
どうしても納得できなければ、他の医師にセカンドオピニオンを貰うのも一考です。
767無造作紳士:2009/12/19(土) 08:20:28 ID:tMfxWcH3
保守
768優しい名無しさん:2009/12/20(日) 02:32:17 ID:D2/6pekg
初めまして。
相談させて下さい。

友達が、ODをしています。
彼氏さんに診察券も、保険証も全て取り上げられて
病院には行けないようです。

束縛したり、毎日夜遊びする彼氏さんなので、
彼と話し合ってみること・少し距離を置いてみることなどを、
提案してみましたが、友達にはその気はなく、薬のことしか
今は考えられないみたいです。

全くこちらの提案は訊かないで、薬のことや不安などを言われるので、
どうしてあげたらいいか悩んでいます。

また、毎日夜中に電話がかかってきて、
私も、PTSD(今は落ち着いていますが)で、
すぐ人に影響されて落ち込んだり、考え込んだりしてしまい、
正直辛いです。

ですが、私が辛い時に支えてくれた大切な
友達なので、出来ることがあれば、何でもしたいです。

支離滅裂な文章でごめんなさい。
まだ少し混乱しています。
769優しい名無しさん:2009/12/20(日) 02:36:37 ID:b97WlUSV
【自治だけで】名無し変更議論中【決めるな!】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1261233420/
770田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/20(日) 11:52:13 ID:Y2pb3iBv
>>767無造作紳士さん
いつも、保守してくださって、ありがとうございます。



>>768
768さん
うーん、共依存関係に落ちいっておられませんか?
>私が辛い時に支えてくれた大切な友達なので、出来ることがあれば、何でもしたい
とっても大切な人なので、助けられない歯がゆさが、こちらにも伝わってくるようです。
でもね、「過去と他人は変えられない」というのが、心理屋の常識です。
お友達が現状(彼氏や病気)を変えようとしない限り、あなたがいくらヤキモキしても、
無理なものは無理なのです。
>毎日夜中に電話がかかってきて、私も、PTSD(今は落ち着いていますが)で、
>すぐ人に影響されて落ち込んだり、考え込んだりしてしまい、正直辛いです。
ということなら、なおこと、まずはご自分を防御する必要、大です。
(人も道を外れても仕方ありません)
彼女からのコンタクトを遮断すること、あなたからの援助はその彼氏を通じてのみ行って
みてくださいな。
771優しい名無しさん:2009/12/20(日) 15:06:38 ID:D2/6pekg
>>770田舎のご隠居さん
お優しいお返事、ありがとうございます。
嬉しいです…!
共依存関係にはなっていないと思います。
以前、共依存関係で苦しんだことがあり、今は自分は自分、友達は友達、
と分けて考えるようにしています。
>お友達が現状を変えようとしない限り
やはり、そうですよね。
私が何を言っても、彼女の意思は変わらないようです。

>彼女からのコンタクトを遮断
彼女は、気分の浮き沈みが激しい為に、友達や、頼れる人が
いないようなんです。
今、ここで私が離れていったら彼女がどうなってしまうかと考えると、怖いです。
>彼氏を通じて
遠い友達なので、彼のことは知らないんです。

ネットで知り合った友達ですし、深入りしてはいけないんだろうか、
とも思ってしまいます。
ですが、ネットで知り合ったと言っても、辛い時に支えてくれたというのは変わりません。
このまま彼女と連絡を取らないというのは、あまりに恩知らず
なのではないか、とも思ってしまいます。

グダグダと書いてしまってすみません。
772田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/20(日) 19:36:43 ID:Y2pb3iBv
>>771>>768
>今は自分は自分、友達は友達、と分けて考えるようにしています。
とおっしゃいますが、
>>毎日夜中に電話がかかってきて、私も、PTSDで、すぐ人に影響されて落ち込んだり、
>>考え込んだりしてしまい、正直辛いです。
ということなのですね。
>>ですが、私が辛い時に支えてくれた大切な友達なので、〜何でもしたいです。
もいうことは、もうとっくに彼女、そして彼女を経由してその彼氏にも、巻き込まれておいでですね。

隠居は、彼女と彼氏は共依存、そして彼女とあなたも共依存の関係にある、と考えます。
>ネットで知り合った友達ですし、深入りしてはいけないんだろうか、とも思ってしまいます。
そのとおりですが、そうはいかないところが、悩みなのですね。

一度、ゲシュタルト療法のできる心理療法家を訪ねてごらんなさい。
別に病気とは言えない状況で心理療法など大袈裟と思われるかもしれませんが、現状打破
できるかもしれません。
773優しい名無しさん:2009/12/20(日) 20:06:02 ID:nlaPCW9m
ご隠居様。>>640です。
うつのどん底から抜け出すことは出来たようです。
考え方が極端に悲観的になったり、物事を悪い方にばかり考えてしまったりする
症状はやわらいできたようです。いちばん悲観的な未来予測を立てていちばん悲観的な結論を
物事に取り組む前から出してしまうという悪い病気は和らいできたようです。
目標も見つかりました。オフィススペシャリストという有名な資格が
在りますが、あれを目指そうと思います。
ユーキャンの職業適性心理テストをネットで受けたのですが(無料で)
私に向いている資格の一つにオフィススペシャリストが上がったのです。
医療事務講座の教材を取り寄せたりも今年はしましたが、
医療事務はいま一つしっくりきませんでした。
パソコン恐怖症の私が、37歳にしてようやく苦手を克服して
得意分野に変えてやろうという心境になれたのかもしれません。

でもいざ勉強しようとすると何か口実をつくって勉強をしないですませようという
弱くて醜い自分が私に中にいます。




774優しい名無しさん:2009/12/20(日) 21:43:02 ID:nlaPCW9m
>>640です。
私のような無駄飯喰らいのゴク潰しは死んだ方がいいのではないかと思うこと
がありますね。
臨床心理士に職業適性の心理テストを受けさせてもらえませんかと
お願いしたら病院は治療の場なのでロールシャッハなどの
心理テストはやるが、職業適性の心理検査の類はやっていない、
ハローワークあたりに行って相談してみてはどうかと言われました。
ハローワークには行ったことはありますが、そこで心理検査の類を
受けたことはありません。たまたまネットでユーキャンがやっている
簡単な心理テストを見つけたので受けてみたら私に向いている資格の一つと
して上がったのがオフィススペシャリストだったのです。
前からこの資格には関心がありました。でもとてもではないが取得できる
自信がありませんでした。でも何だか何とか取得できそうな気がしてきたのです。

私は文学や歴史が好きです。ですが、文学や歴史に詳しくても飯の種にはなりません。
文学も歴史も実生活や仕事上で役に立つ学問ではありません。
文学や歴史なんかやっても何の役にもたたないと思うと
小説も詩も歴史書も読めなくなります。脅迫的な禁止がかかって読めなくなって
しまうのです。読みたいという意思や気持はあるのに、です。
本当に困ったものです。
これではオフィススペシャリストの資格取得のための勉強も、好きな文学や歴史の
本も読めず、ただ時間を持て余すだけと言う悲惨な状態になってしまいます。
昔の私は文学や歴史のような役に立たない学問こそ高尚な学問で
実生活や仕事の役に立つ学問なんて俗物がやる低俗な学問だと言う
極端な考え方をしていました。
今は今で、実生活や仕事の役にたたなければ学問ではない、文学だの
歴史だの哲学だのといったツブシのきかない学問なんか学問に非ずと言う
正反対の意味で極端な考え方になっているような気がいたします。
どうしてこう極端から極端に走ってしまうのでしょうか?
そしてどうしてこんなに自分を責めてしまうのでしょうか?
775優しい名無しさん:2009/12/21(月) 02:18:14 ID:Afbt6sUj
>>772
気を付けているつもりでしたが、田舎のご隠居さんがおっしゃる通り、
既に共依存に陥っているかもしれませんね。
今も、電話が鳴らないかビクビクしています。
ゲシュタルト療法の出来る診療家に彼女ではなく、私が行けば宜しいのですね?
分かりました。調べてみます。

田舎のご隠居さん、真剣に耳を傾けて、相談にのって戴き、ありがとうございました。
とても嬉しかったです。
あれは出来ない、これもと、わがままな態度をとってしまったみたいで申し訳ありませんでした。
感謝しています。
776田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/21(月) 05:18:41 ID:YRNDR1h3
>>775>>771>>768
768さん
>私が行けば宜しいのですね?
そのとおりです。彼女の悩みは治せません(「過去と他人は〜」ですから)
ご自分の彼女に対する反応(思いや囚われ)を変えられれば、関係も良い方に変化するはずです。
777田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/21(月) 05:27:58 ID:YRNDR1h3
>>774-773,640
640さん
>パソコン恐怖症の私が、37歳にしてようやく苦手を克服して得意分野に変えてやろう
うーーん、素晴らしいです!
640さんは自宅で勉強しようとされているのかしら?
そうだとしたら、オフィススペシャリストの講座を探して通学されることをお勧めします。
なぜって、この隠居がまったく自宅学習には向いていない体験をしましたし、周囲の大多数も
自宅学習には挫折しています。どうしても通学が駄目なら、図書館の自習室を利用してごら
んなさいな。
778優しい名無しさん:2009/12/23(水) 20:24:09 ID:qtTLqNpf
趣味をやっても無感動だし、趣味やる前に無気力だし、趣味やろうと思っても無興味になってる、、、

という状態に今なってるんですが、対処法ってありますか?
とりあえず、夕食後の薬飲みましたが、こんな状態から改善しません。
躁状態の時は普通に趣味ゴトも楽しめるんですが。
779優しい名無しさん:2009/12/23(水) 22:55:39 ID:eHQRNKJ/
相談です。この前カウンセラーからチョコ貰いました。私は一人で買い物できなくて
先生と一緒にコンビニに買い物の練習にいったんです。それで2回目の練習の時
私はチョコを買いました。はじめて1人で買い物が出来ました。それでチョコを買った私を
みて先生は「チョコ好きなの?」と聞いてきて「はい」と答えたら先生もチョコを
買って私に半分くれたんです。その事を、☆カウンセリング・心理療法受けてる人17☆
と言うところに書き込みをしたらカウンセラーはクライアントに物とかあげちゃ
いけないんじゃないの?といわれました。先生が患者に何かあげるというのは
禁止されているのでしょうか?チョコ貰った時からなんか陽性転移してしまい
そうですごく怖いです 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1254230904/l50
うまく貼れてるかな・・・↑に書き込みました。
ここに詳しく書いたので面倒だとは思いますが見てみて下さい。(すみません)
距離感がつかめなくて困っています。先生とちょうどいい距離感を保つには
どうすれば良いのでしょうか?診察時間と学校が重なって相談したら病院が
やっていない日に特別にカウンセリングしてくれました。
とても親切で優しい先生なのですが依存してしまいそうでとても怖いです・・・
780優しい名無しさん:2009/12/23(水) 23:30:25 ID:MMIgY/0f
すいません相談です。

今日家族で食べに行った時に自分の希望通りの店では無く別の店に行った時に無性に激しい怒りが込み上げて来てしまいその衝動に正直自分でも困惑してしまいました。

自分の中では今回は無理だってわかってるし家族の決定に従っているのだけど心の一部はとても憤りが続いてたり体の方は今でも涙が出たり、こんないじきたない面が出てくるなんて今まで無かったんだけど自分事ながら何か怖いです。
781田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/24(木) 10:22:31 ID:wtKqMcAJ
>>778
778さん
>躁状態の時は普通に趣味ゴトも楽しめるんですが
ということは、診断は両極性障害となっているのかしら?
>趣味をやっても無感動だし、趣味やる前に無気力だし、趣味やろうと思っても無興味になってる
これは、マイナス症状が出ているのでしょうから、お判りでしょうが、ある意味仕方のないことですよね。
鬱状態の時って、誰しもそのような気分に悩むものですから。
>対処法ってありますか?
まず、その状態が今のあなたにとって「普通」のことだと開き直りましょ。
「異常だ」と思うから悩みがでてくるのですから。
そして、無理なくやれる範囲のことができれば充分を、ご自分を納得させてみてくださいな。
隠居が若い時分鬱のときは、「指輪物語」なんかの浸かってました。
782田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/24(木) 10:29:07 ID:wtKqMcAJ
>>779
779さん
大丈夫、ちゃんと貼れてますよ。
>先生とちょうどいい距離感を保つにはどうすれば良いのでしょうか?
>親切で優しい先生なのですが依存してしまいそうでとても怖い
そのカウンセラーに「距離感がつかめない」「依存してしまうか怖い」ことを伝えましょ。
隠居の印象では、あなたはとても慎重な性分のようですから、どちらも大丈夫のように思いますよ。
あなたのレスの内容から、カウンセラーについても、定石どおり対処しているようで、大丈夫でしょう。
783田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/24(木) 10:36:01 ID:wtKqMcAJ
>>780
780さん
うんうん、隠居の若いころを思い出しました。そう、怒ってしまうのは理に叶ってないのは解るけれど、
この怒りをどう処理したらよいのか・・・・・・混乱しちゃってる。
でもね、兎にも角にも、ご家族の選択を大切にできてるって、素晴らしいことなのですよ。
というか、それで充分。
あとは、バタフライ・ハグをやってみてくださいな。
ttp://ka-chan-healer.blog.so-net.ne.jp/2008-03-19
784優しい名無しさん:2009/12/24(木) 20:51:09 ID:xgRFO/ek
もう嫌だ。
死んでほしい。
躁鬱の兄、発病6、7年?現在26

病気なのはわかってる。躁と鬱状態があるのはわかってる。全部仕方ないのはわかってる。兄のせいではない。全ては病気のせい。

でもやっぱりもう嫌だ。この世からいなくなってほしい。どんなに楽しい1日でも、家に帰ればあいつがいる。
1日中大声で歌って、家族が寝てる夜中に食器洗いや洗濯などガチャガチャうるさくしたり、鬱のときは機嫌が悪く、顔つきが違う。目つきがおかしい。

もう疲れた。大声に悩まされるのにも、キレさせないように、自分が怒鳴り返してしまいそうなのを我慢するのも疲れた。

症状の一種だろうけどよく食べるから体がデカい。昔、母に暴力をふるっていた時期があった。警察にも相談にいった。

また母が殴られないように、母もわたしが殴られないように、とにかくキレさせないように、どんなにムカついても、憎んでも、病気だから仕方ない。

病気だから?
もういいよ。疲れた。死んでくれ。お前がいなくなってくれれば家族みんな幸せだよ。もう疲れた。家は落ち着く場所なのに。家に帰るたびあいつがいる。働きもしない、病気だから仕方ない。

ならいなくなってよ。
この先どうするの。死んだほうがいいよ。
家族に精神的ダメージ、ストレスしか与えない。なんで生きてるの?

もう疲れた。
1人暮らしの次男と、父と母とわたしでいいよ。お兄ちゃん、お願いだから死んでください。

もう嫌だ。
785田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/25(金) 11:50:04 ID:q20rEBLr
>>784
784さん
居なくなれば良いと思うほど、お兄さんに振り回されてる。
ご家族みんなで、困り果ててる。このままだと家族が壊れちゃう。
服薬は適切になされているのでしょうね?
そうであれば、今の主治医の診断が不適切なのかも?
あとね、家庭環境が変わると、お兄さんに変化が出るかもしれません。
あなたも、しばらく、様子見で、家を出られて、外からご家族を観察してみるのも、
一つの方法です。
もうひとつ、お兄さんを入院させるのも、解決策の一つですよ。
786優しい名無しさん:2009/12/25(金) 21:30:32 ID:dfbOgJjv
>>785さん
ありがとうございます。
また今日も機嫌が悪いです。本当に、いなくなってほしい。

わたしも、服薬が適切でないのかなと思います。何年間も進歩がないし、治らない病気とはいえよくなってるとは言いにくいです。

それに、ここ1ヶ月ほど、飼っている犬をいじめるんです。八つ当たりですね。鬱憤を晴らしてるんでしょうね。

本気で殴ったりだとか、血が出るほど何かするわけではないんですが、犬はもう兄を見るだけでビクビクして本当に可哀想です。

母やわたしに怒鳴ったりして八つ当たりするのはまだ我慢できますが、犬にも手を出されるのは我慢なりません。躁状態のときはテンションが高くてうざいけど、鬱の今よりは断然マシです。

家を出るのは無理なんです。学生ということもあるし、将来的にも無理です。父が夜に働いてて、夜は母とわたしと兄3人なので、わたしが家を出たら母と兄2人きりになってしまいます。

母と兄2人きりにするなんて考えられません。暴力をふるったのはほんの一時期で、それ以来ないし、日常茶飯事ってわけではないのですが、母と2人きりにはしたくないんです。

そういうことを考えるのもつらいです。

ここには躁鬱でも社会復帰しようと頑張ってる人もいるのに。ブランクがあるし、症状的に仕事に就くのは難しいのはわかりますが、なにかすればいいのに。
毎日一日中家にいて、母とわたしに当たり散らして。

本当に、入院したらいいのに。
787優しい名無しさん:2009/12/25(金) 21:34:22 ID:fKBqnwKK
 ∧_∧
(´・ω・)      キキーッ!
O┬O )    >>64 それは、小学校時代の思い出がトラウマになって
◎┴し'-◎ ≡   _,,..,,,,_田嶋陽子してきてるんじゃないの?
788優しい名無しさん:2009/12/25(金) 21:35:42 ID:zMvlzDm+
らじろぐにいる人はみんな睡眠不足。
精神科のDrは一度見に行くと良い。
あなたの患者がいるかも知れません。
【ネットラジオ+ブログ】らじろぐ Part3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1222695872/l50
【ネットラジオ+ブログ】らじろぐ Part4
http://www.unkar.org/read/pc11.2ch.net/internet/1246436770

789優しい名無しさん:2009/12/25(金) 22:29:53 ID:oo1/c0sc
うちも配偶者が犬に暴力を振るっていました。叫び声と壁に飛び散る血と、気がどうにかなりそうでした。犬は友人家族の元へ引っ越し、私は子供とどうにか五年を過ごしてきました。
不安神経症としか自覚せず、相変わらの夫。季節性や境界性、いくつも併せて症状があります。限界を感じています。
790田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/26(土) 09:18:25 ID:ASbXuvEF
>>786>>784
784さん
ワンチャンにも被害が及んでいるのですね。
皆さんがワンチャンと同じ、ビクビク暮らしておいでのようです。
>鬱憤を晴らしてるんでしょうね。
そのとおりでしょうね。彼自身、自暴自棄になっているのかもしれません。
セカンド・オピニオンの必要を感じます。

暴力はおさまっているけれど、あなたご自身、そのことがトラウマになっているのかも?
現状を変えられないのであれば、ご自分を守るために、784さん自身が心理的治療を
早めに受けていたほうが良いかもしれません。EMDRとかTFTの専門家を探してごら
んなさい。
791田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/26(土) 09:21:00 ID:ASbXuvEF
>>789
789さん
よくやってこられましたねぇ。
謂わばサバイバー。
どうやって、遣り過ごしてこられたのですか?
792優しい名無しさん:2009/12/27(日) 15:22:16 ID:ur8hYMfd
自分では新型うつ病または双極性U型ではないかと思っているのですが、
主治医の診断はうつ病で、パキシルを処方されています。
最初の鬱の波にはパキシルが効いて元気になったのですが、調子のよい2週間のあと
鬱の波が来て、今度は前ほど元気が出ません。
(日常生活には支障がないが気分が憂鬱)
主治医に言うと抗鬱剤を増やされそうですが、操転しないか心配です。
この心配を主治医に言うべきでしょうか?
793田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/27(日) 17:16:09 ID:yRIeO3bn
>>792
792さん
抗うつ薬を増量しても、薬のせいで躁転することは、まずありません。
ただ、非定形か双極性か、この辺は長い目で診断する必要がありますし、
短い診察時間の中での確定診断は非常に難しいことが多いのです。
ある程度の増量は止むを得ないかもしれませんが、薬剤情報を検索して、
医師の判断に疑問をもったら、セカンド・オピニオンを受けられることをお勧め
しておきます。
794優しい名無しさん:2009/12/27(日) 20:45:10 ID:hyGrJliE
24歳男ですが今更ながら「叱られ方」というのがわかりません
幼い頃から毎日のように親から説教をされたせいか
説教中は何も考えず、聞き流すという癖が染み付いています
上司から叱られるときも何も考えられなくなり、ずっと混乱しています
意味不明な事を言ったり、関係ない事を質問したり、思ってもないことを口にしたり
さらに聞き流しているので何度注意されても直りません
直そうとは思うのですが、叱られると自動的に頭がOFFになってしまうので
なかなか直すことができません、
甘えだとは思うのですがどなたかアドバイスをくださいお願いします
795優しい名無しさん:2009/12/28(月) 03:58:46 ID:Veyc7WVD
初めまして。24歳の男です。
最近、仕事のストレスで感情のスイッチの切り替えが激しくて困っています。
短いものだと2〜3時間周期でスイッチが切り替わってしまいます。
大抵は怒りや悲しみの負の感情ですが、たまにハイテンションのスイッチも入ってしまいます。

後、仕事で叱られたりストレスが溜まると一気に希死概念や
過去の悪い事を思い出して(フラッシュバック)、奇声を発しそうになってしまいます。
症状が深刻だと防衛でカッターを肌身離さず持たないと心が持ちません。
(リスカ経験はありません)

上記の事から最近、精神科orカウンセリングを受けようと思っているのですが
何せ初めてなもので、どちらへ行ったら良いものか迷っている次第です。
何かアドバイス下されば幸いです。
796田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/28(月) 09:36:52 ID:pDvgIbS6
>>794
>甘えだとは思うのですが
いいえ、甘えではありませんよ。
>叱られると自動的に頭がOFFになってしまう
これはね、生きていく上での知恵、対処法なのです。
このお陰で助かったことも沢山あるのでは?
一度、傾聴訓練を受けてごらんなさい。若しくは、認知行動療法でも良いかもしれません。
797田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/28(月) 09:40:58 ID:pDvgIbS6
>>795
いわゆる情緒不安定の状況のようです。
>最近、精神科orカウンセリングを受けようと思っている
賢明な判断だと思います。転ばぬ先の杖、軽い内にとおもっておらるのでしょうか。
隠居は精神科若しくは心療内科の受診をまずお勧めします。
その上で、カウンセリングを併用なさると良いでしょう。
798795:2009/12/28(月) 13:19:00 ID:Veyc7WVD
>>797
ご隠居様、アドバイスありがとうございました。
実は、半年前から一時的な症状(頭が真っ白になって相手に危害を加える)が出ていたのですが、
一時的なものだったのでスルーしていたら現在のようになってしまいました。

後、追加で大変申し訳ないのですが、甘えと依存の線引きが出来ません。
幸いにも相談相手が居るのですが、
その方に相談のメールを送った後に返信が返って来るまで
精神が非常に不安定になってしまいます。
相手の方からは「困ったら甘えても良い」と仰っているのですが、
メールを短期間に沢山送信していると
あまりにも頼りにし過ぎているという感覚になってしまいます。
相手の方もバセドウ病と要因性鬱を持っているので、
これ以上、迷惑を掛けたくないという思いが強いです。
799田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/30(水) 07:30:16 ID:dETPA2k0
test
800田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2009/12/30(水) 07:35:12 ID:dETPA2k0
>>798
昨日また、アクセス規制にひっかかっておりました。


>>798>>795
795さん
>甘えと依存の線引きが出来ません
はい、この隠居にもできません。
「依存」の定義はある事象なり人物なり事物なり薬物なりに、尋常でない執着が見えて、
それ故に、当人や周囲の人々の生活に差障りが生じていることと云っても良いでしょうし、
「甘え」は極普通の用語ですからね。
あなたの場合、「その方」に頼るという行為で、自分が「甘えだ」と感じる部分が甘えなのでしょう。
甘えの内で、「当人や周囲に人々の生活に差障りが生じてい」れば、依存といっても良いのでしょう。
ただね、ご自分で「甘えだ」とおっしゃる事例のほとんどが、甘えではなく、病気・障害(うつなど)だと
隠居は理解しています。
>頭が真っ白になって相手に危害を加える)が出ていた
やはり専門医にお会いになった方が、良いよ思われます。
801795:2010/01/01(金) 13:03:33 ID:Qv9cgQY6
>>800
ご隠居様、またまたアドバイスをありがとうございました。

これで精神科へ行く決意が出来ました。
三が日が終わったら近所の精神科に問い合わせてみます。
802優しい名無しさん:2010/01/05(火) 02:00:47 ID:raww2AcJ
死にたいけど死にたくない、みたいな感じで最近すごくくるしいです
803田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/05(火) 09:17:52 ID:x6AAxqQm
>>801>>798>>795
795さん
はい、まずはそこからですよ。
804田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/05(火) 09:22:38 ID:x6AAxqQm
>>802
802さん
>死にたいけど死にたくない、みたいな感じ
何か、溜まりに堪っていませんか?
誰か信頼できる人に心の内をブチマケルと良いのですが・・・・・
いなければ、セラピスト・カウンセラー・命の電話・傾聴ボランティアなど傾聴訓練を受けた人に
援助を頼むのも手です。
805802:2010/01/06(水) 04:02:41 ID:DOufRypy
>>804
ご隠居様、ご返事ありがとうございました。
最近、他人との会話がろくにできなくなっていて…
まえはそこまでではなかったので自分でもびっくりしたのですが、声もでてきませんでした。
聞いてもらうにはまず、そこを直さないといけないのだろうなとは思いますが
どうやって直せるものでしょうか。
806ひとつだけモナー ◆Z7MWimBZcI :2010/01/06(水) 06:53:49 ID:JKCLsgtA
アクセス禁止で遅れ馳せながら・・・

去年は大変お世話になりありがとうございました。
明けましておめでとう御座います。
今年も宜しくお願い申し上げます、ご鞭撻のほどを。
807田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/06(水) 19:58:30 ID:SW9kW2oL
>>805>>802
802さん
>聞いてもらうにはまず、そこを直さないといけないのだろうな
うーん、人の前では声が出てこない。
>どうやって直せるものでしょうか。
治さなくていいんですよ。腕のあるセラピストなら、段々と声がで出てきて、
ご自分について語れるようになるはずですから。
808優しい名無しさん:2010/01/06(水) 21:14:14 ID:6119xnYh
私は20歳の女で、2年前から自傷行為(リスカ、アムカ、体を噛む)をしています。

心療内科に行ったのですが先生が苦手だったのと自分のことを話す(普通の会話は平気ですが弱い部分を話す)ことが苦手で、また自分より辛い人は沢山いるから自分は大丈夫だと、こんな考えで通院をやめてしまいました。

矛盾しているかもしれませんが、自分が病を持っていると思えないけれど自傷がやめられません。

自傷をしている人は何かしらの精神病を患っているのでしょうか。
周りは私が自傷していることを知らず、相談できないので何かアドバイスをいただけたらと思います。

貴重なスペース、読んでくれた方、ありがとうございました
長文失礼しました。
809田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/07(木) 13:58:19 ID:Qc06bO3C
>>808
808さん
>自傷をしている人は何かしらの精神病を患っているのでしょうか
患っているのかいないのか、難しいところなのですが、あなたの場合
>自傷がやめられません
と悩んでおいでなのですから、少なくとも治療対象ではあります。
ただ、精神科や心療内科での薬物治療では、完治は難しいかもしれません。
>自分のことを話す(普通の会話は平気ですが弱い部分を話す)ことが苦手
これは良くあることなのですし、
>自分より辛い人は沢山いるから自分は大丈夫だ
と考えるのも、あなたの優しさの表れですね。
女性の場合、致死までの自傷行為は少ないのですが、このままでは自傷の痕跡が一生
残ってしまいますよね。

日本で開発された「森田療法」という心理療法があります。
一度「メンタルヘルス岡本記念財団」で検索してみて、お近くの専門家を訪ねてみてください。
810優しい名無しさん:2010/01/10(日) 13:48:51 ID:d2EkGLzY
保守
811優しい名無しさん:2010/01/12(火) 20:59:17 ID:eM3MA5ja
久しぶりです。先日はお世話になりました。779です。ご隠居さんのアドバイスのおかげで気持ちが少し楽になりました。
ありがとうございます。また、相談事があるのですが相談にのってもらってもよろしいでしょうか?
今、私の都合で病院がやってない日に診察してもらってるんですが、4月から専門学校でまた通院日を
変えなければならないんです。それもまた診察時間外。なので、
通院日を変えてほしいとなかなか主治医とカウンセラーにいい出せなくて困っています。
忙しいのに私のために貴重な時間を、と思うと申し訳ないです。別の精神科を探した方がいいでしょうか?
それとも、先生に思い切って相談した方がいいでしょうか?仮に言えたとしても
違う先生になる可能性があります。カウンセラーと主治医にはお世話になりっぱなしで・・・・
主治医は診察の時、長い時間かけて私の話を聞いてくれるし、カウンセラーは辛い時いつでも良いから
病院に電話してくださいと言ってくれて、電話にでた時の対応もとても優しいので辛い気持ちが和らぎます。
4月になったら今までお世話になった主治医とカウンセラーに会えなくなるかもしれない。
なので、恩返しをしたいのですが、私は喋るのが苦手です。電話なら大丈夫なのですが直接だと相手の目も見れない状態です。
文章もご覧の通りで、要点がうまくまとめられず長文で作文みたいになってしまいます。
唯一私の得意な事は料理です。お菓子を作るのが好きなので主治医とカウンセラーに手作りのクッキーを
渡そうと思ったのですが、患者から物を貰うのは禁止されているんでしょうか?
あと、陽性転移と間違えられて冷たい態度をとられるんじゃないかと不安です。
このままだと先生に診察してもらえるのもあと数回です。
私のためにそこまでしてくれる先生に感謝の気持ちを伝えたんです。
でも、やっぱり手作りのお菓子というのはやりすぎでしょうか?迷惑だと思われるでしょうか?
長く分かりにくい文章になってしまってすみません。ご隠居さんまたアドバイス
もらえると嬉しいです。宜しくお願いします。
812優しい名無しさん:2010/01/12(火) 21:02:15 ID:qnOtuXCY
>808
逆に自傷行為をするあんたの心理が知りたいわ・・・
813優しい名無しさん:2010/01/13(水) 20:48:26 ID:mhzKZOI8
田舎のご隠居さんへ

父が先月、急逝しました。
ショックでわたしも寝たきり状態です。
最愛の父との別れはあまりに辛く、わたしも父の元へいきたい気持ちです。
ご隠居さま。
わたしはどうしたらよいのでしょうか。。
814無造作紳士:2010/01/16(土) 12:44:18 ID:Ec0YrFv0
保守
815田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/18(月) 03:29:13 ID:eC9wd+Ub
test
816田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/18(月) 03:32:57 ID:eC9wd+Ub
またもや、6日間もアクセス規制に引っ掛かっておりました。
困ったものです!!

>>811>>779
779さん
遅レス、ごめんなさい。

さて、まず、ザックバランに言ってしまうと、主治医もカウンセラーもその道のプロです。
ボランティアであなたに対応しているわけではありません。
時間外ならその分の割増賃金をもらっているはずですし、保険もその分多く請求しているはず。
そう思えないのは(隠居はそう感じているのですが)、あなたのメガネに色がついているからです。
主治医もカウンセラーも、自分の為に精いっぱい努力してくれていると思いたいという願望。

ですから、恩返しは、あなたの自己満足にしかなりませんし、相手は受け取ってくれないことが、
(あなたもウスウス思っておられるようですが)多いでしょう。
>長く分かりにくい文章になってしまってすみません。
いいえ、理路整然として、あなたの苦悩がよく伝わってくる、文章ですよ。

817田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/18(月) 03:38:17 ID:eC9wd+Ub
>>813
813さん
遅レスでごめんなさい。

お父様がお亡くなりになったのですねぇ。
>あまりに辛く、わたしも父の元へいきたい気持ち
最愛のお父様でいらっしゃった。
今は、充分にその悲しみに浸るしかありません。
「悲しんではいけない」という思いが何処かに少しでもありませんか?
充分に悲しまないと、本当のご供養にはなりませんよ。
818優しい名無しさん:2010/01/18(月) 17:48:52 ID:p6wgf2j5
こんにちわ
以前にもお世話になったのですがもうずっと前のことですので
改めて相談したいと思います

母との関係がずっとうまくいっていないのです
私は25歳ですが今年大学に進学しました。やりたいことがあったんです
お金は母には出してもらっていません
というか高校を卒業するともうご飯も何も作ってもらえなくなっていました
私は母子家庭で母と弟と14歳離れた小学生の妹と母方の祖母と暮らしていました
しかし、母は自分の母(私の祖母)とずっと仲が悪かったのです
私は小さいときから面倒を見てもらえずそれをかわいそうに思った祖母が構ってくれるので
そちらにいってしまうという悪循環で育ちました
今は一人暮らしで離れてくらしているのですがこの前お正月に帰ったとき
いえが散らかっているのでそれを一言口にしたせいで数日口を利いてもらえませんでした
そして部屋のクローゼットにクリーニングに出して大切にしまっておいた
高校時代の制服が母によって捨てられていることが分かりました
私はショックで泣いて怒ったのですが母は置いていくから悪い使わないと思った
帰ってきたとたん「部屋が汚れてる」とかいきなり人が傷つくことがいうから
口を利かないんだお前が悪い!!と怒られてしまいました
そして最後に「はやく一人暮らし先に帰れ」と激怒されてショックでした
それ以来自分の部屋で泣いてしまうので眠れなくなりました
ずっと犬をつれて実家にいる間は眠っていました
実は今まで何度かこういう喧嘩をしたことがありました
そのたびには母は口では「子供を愛してる!!」というのですが態度は変わりません
自分が眠ければおはよおやすみのあいさつをしても無視するし私に
学校の事を聞いたり離れて暮らしているのに何ひとつ私の生活のことは聞きません
せっかく実家に帰ってもそれはそのままで妹を連れていつもでかけてしまいます
私も誘って欲しかったと言えば「あんた寝てるでしょ」とすぐにお前が悪いと言われてしまいます
ちゃんと前日などに声をかけてくれたりすればいいのにそうしないと言うことは
やっぱり私は邪魔で一緒にいたくないんだなと感じます
819優しい名無しさん:2010/01/18(月) 17:50:45 ID:p6wgf2j5
多分母の中では理想の姿があってそこに当てはまっていないと駄目なんだと思います
私との関係は友達親子みたいな女同士の話ができて愚痴もいえるのが理想なんだと思いますが
私は母にちゃんと娘としてみて欲しいのです
私は母の友人ではなく子供なんです。娘なんです
でも母はその理想に向けて努力は一切しないんです
でも私はその理想道理じゃないと駄目なんです
両親の離婚も自分の中で一生懸命整理して恨まないようにしました
でも妹が母と仲良くしてるとつらいです
でも母はそれは私の努力が足りないからでお前が乗り越えろ!!と言います
頑張ったのですがその努力は認めてもらえずもっと努力しろ努力しろといわれます
正直こんなわがままな人ですがそれでも母親だから愛されたくて普通のお母さんみたいに
なってくれるんじゃないかと一生懸命話しかけます
でも返事はないし母から私に話しかけて何かを聞いてくれることは無いです
なのにそんな相手に一生懸命話しかけたりしてるのが嫌です
なんでそこまでしてるのに愛されないんだろう・・・と悲しくなります

長くなりましたがお正月の出来事を思い出すたび布団の中で泣けてきてしまって悲しくて
ものすごくどうしようもないのです
春休みには犬に会いたいので帰るつもりですがまたお正月みたいになるのではないかと不安です
820優しい名無しさん:2010/01/18(月) 18:36:58 ID:+gPNysJi
811です。また相談にのってくれてありがとうございます。
時間外診察だけど料金は同じです。カウンセリングも診察も。悩んで先生に
電話してもそれで料金を請求されたことはありません。時間外診察だけど、その日は日曜日という訳ではなく
外来を受け付けてないだけでカウンセラーも精神科医も普通に働いているので、
だから料金は同じなんじゃないかと思います。
せっかくアドバイスしてくれたのにすみません。ご隠居さんの回答も待たずにこの前の休みの日に
クッキーの型とチョコを買ってしまいました。1人で買い物が出来ました。
頓服と先生から教えてもらった呼吸法でなんとか買えました。(コンビ二はまだ1人ではいけません)
感謝の気持ちも込めて、やっぱり手作りお菓子をプレゼントしたいです。私は先生に恋愛感情は一切ありません。
年も離れてるし2人とも結婚してると思います。別に食べてもらわなくてもいいんです。
受け取ってもらわなくてもいいんです。先生のおかげで1人で買い物出来た。いつも時間外に診察してくれてありがとう。という
気持ちを伝えたいんです。ただの自己満足で終わるかも知れませんが先生に感謝してる気持ちは伝わるんじゃないかと思います。
せっかくアドバイスしてくれたのにすみません。
821田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/19(火) 16:12:08 ID:hTZbYA3N
>>818-819
818さん
娘として可愛がってほしいのに、満たされない辛さ。
所謂、ネグレクトが昔からあったみたいですね。
お母様に軽い人格障害があるのかもしれません。
春休みにも同じことが起こることが心配、でも帰りたいのですよね。
ここは、あなたがご自分の行動パターンを理解して、
その上で、お母さんの行動パターンを利用するようにすると、上手くいくかもしれません。
次の本が、きっとお役に立つはずです。
「うまくいかないあの人と、うまくいく方法」岡田尊司著 ナクメ社刊
822田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/19(火) 16:21:35 ID:hTZbYA3N
>>820>>811>>779
779さん
おー、ご自分で買い物できたのですね。
時間外の理由が呑み込めました、それならそれで医師もカウンセラーも大丈夫なのでしょう。
お金がかからず、気持ちのこもったものならOKなのでは。
>気持ちを伝えたいんです。ただの自己満足で終わるかも知れませんが
こう、ご自身で思えるなら、あとは実行あるのみですね。
>せっかくアドバイスしてくれたのにすみません。
取り越し苦労ですよ。
823無造作紳士:2010/01/23(土) 00:39:40 ID:xrb+4tOW
保守
824818:2010/01/23(土) 05:27:21 ID:i9LcIeMl
>>821
ご隠居様ありがとうございました
色々感情的になってしまっていたので汚い文章でしたが
アドバイスをいただけてうれしかったです

しかし、また一つご相談したいことがあります。父のことです
今私は25歳ですが中学生のときに両親は離婚しました
そのときの私は父のことをとても憎んでいたのです
今考えれば色々あったのかもしれないのですがそのときの私には
父が悪者にしか見えなかったのです
しかし、今年の1月帰省していたところに父から実家に電話があったのです
そのときに偶然電話を私が取って話をして携帯の番号などの
連絡先も数十年ぶりに教えて連絡を取れるようになりました
上にも書いたのですが帰省したときにつらい思いをしたのですが
ご隠居様に相談した後回答を聞く前に母と電話をしました
しかし結局最後は自分で考え直せ!!と電話を切られてしまいました
それが大学のテストの前日でどうしても眠れず父に電話をしたのです
父は私が母と上手く言ってないことをはじめてそこで知ったようでした
もう帰ってくるなといわれたことも話したのですが、すると自分の弟夫婦の所に
泊まりに来ないかその人たちは子供がいないし面倒を見るのが好きだから
きっと受け入れて喜んでくれる・・・と言ってくれました
とても嬉しかったです
825818:2010/01/23(土) 05:28:32 ID:i9LcIeMl
しかし、時間がたつにつれて不安になってきました
今まで親戚関係ではうまくいかずに母にも何度も自分をぶつけたけど
そのたびに聞こえのいい言葉で反省したようなことを言うのに
何一つ態度の変わらない母の姿を見て裏切られた気分になったのです
父と数十年あっていなくてその間に考えて今は憎んでいないのですが
小さいときにあれだけ憎んでいた気持ちがどうしても出てきてしまって
行っても酷い目にあって母のときのように裏切られてしまうのではないか
父にも父の関係の親戚にも裏切られたら私は本当に誰からも愛されないというのが
決まってしまう・・・とそれが怖いのです
父は遠慮することは無いと言うのですがやはり父の弟夫婦にも都合があるでしょうし
いきなり20歳を過ぎた私が急に現れておじさんおばさんと呼んでもいいのか
どんな気持ちになるのだろうか・・・と不安があるのです

しかしそこに一度泊まりにいってみたい気持ちも事実です
大学の春休みが二月の半ばに始まります
そのときに2日ほど来ればいいと父は行ってくれているのですが
やはり上に書いたことが不安なのです

ご隠居様、どうしたらいいのでしょうか
勇気が欲しいのです
826優しい名無しさん:2010/01/23(土) 09:16:52 ID:ExXLYmUj
820です。
昨日通院日でした。手作りお菓子なんて貰ってくれないだろうなと思いながら
渡したら喜んでもらってくれました。嬉しかったです。昨日のカウンセリングで
近くのコンビニに買い物の練習でカウンセラーと行きました。この前1人で買い物
出来ました。と言ったらご褒美なのかな?私にチョコを買ってくれました。
だめもとで渡したけど受け取ってもらえたし感謝の気持ちも伝わったと思うのでよかったです。
827田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/23(土) 12:19:34 ID:ayaKFyCi
>>824-825>>818-819
818さん
うーん、何事もそうですが、新しい品物には慣れが必要ですよね。
自動車だって、電化製品だってね。
増してや、人間相手のこととなると、慣れるまで、不安が沢山出て来て当然です。
あなたのお父様への憎しみ(過去?)は、事実に基づいているかもしれないし、
お母様から伝えられた知識で刷り込まれたものかもしれません。
お父様への接近も、その弟さんご夫婦への接近も、慣らし運転が必要と思います。
まずは日帰り旅行から始められてはいかがでしょう。
828田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/23(土) 12:22:47 ID:ayaKFyCi
>>826>>820>>811>>779
779さん
おお、どんどん良いことが起こっていますね。
よかったですね。
ジックリ養生されてくださいね。
829田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/27(水) 12:38:51 ID:ICroczV4
test
830優しい名無しさん:2010/01/28(木) 16:44:03 ID:Np9nzwHk
はじめて相談します。
いつも,友達がほしい,自分を受け入れてほしいという願いがありながらいざ自分と向きあってくれる人がいると面映ゆい気持ちになり上手く話せません。
目を合わせられず,相手に怪訝な顔をされて終わってしまいます。
稀に遊びにさそわれたりするとそわそわしてばかりでまるで恋しているような態度になってしまいます。
単なる人見知りの域を越えている気がしてるんですがどうして目が合わせられないのか,どうしたら普通に話ができるのかアドバイスをいただけませんか。
よろしくお願いします。

831田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/28(木) 22:10:19 ID:jE2mX1XR
test
832田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/28(木) 22:11:01 ID:jE2mX1XR
又もや、アクセス規制です。

>830
830さん
いざとなると、上手く相手に関われない。
まず、相手と自分の気持ちに「間」をとるトレーニングが必要に思います。
SST(社会性訓練)ども良いし、自己主張訓練でも良いですから、これらのトレーニング
を指導してくれるお近くのセラピスト(心理療法家・カウンセラーなど)を探してみてください。
セラピストには得意分野がありますので、いなの現状を伝えて、改善可能か確かめてから、
訓練を受けてみてください。
大都市にお住まいなら、カルチャーセンターなどに関連の講座があるかもしれませんよ。
833優しい名無しさん:2010/01/28(木) 22:42:23 ID:Np9nzwHk
830ですが御隠居さまありがとうございました。
よいセラピストを探します。
834優しい名無しさん:2010/01/29(金) 08:43:59 ID:lb3L0vR8
もう疲れた
涙が止まらない
もう疲れちゃったよ

お願いだから静かにして
大きい声は出さないで
1日に何度も部屋に来ないで
あたしにはもう構わないで

もう疲れた壊れそう涙が止まらないもう嫌だ

躁鬱の兄に振り回されるのはもう嫌だ疲れた

あたしが産む子も、躁鬱になる可能性が高いんだよね?なら子供はいらない
あんなの欲しくない

もう疲れた
ただ静かに生活したいだけなのに
どうして
835田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/29(金) 14:46:39 ID:fM8H+om2
>>834
病気のお兄さんに振り回されてる?
ストレス過剰状態のようですね。
出来れば、一時避難できると良いのですが。
>あたしが産む子も、躁鬱になる可能性が高いんだよね?
これは立証されていません。気分障害と遺伝の関係はね。
避難できないのであれば、対策として、
あなたが抗うつ薬と安定剤を処方してもらうのも手です。
836優しい名無しさん:2010/01/30(土) 22:32:47 ID:/PRafPKe
はじめまして、田舎の御隠居様

23歳女性です。
今月中旬に私の父が亡くなってしまいました。
ショックのあまり、事実を受け入れないようにしています…
何もやる気が起きません。ほんとは父のこといろいろ考えたいのに、受け入れたくないから、悲しくなるから考えられないんです。
何でも過去形になってしまうのもとても辛いし、認めたくありません。

ほんとに些細なことでものすごくイライラしてしまうようになりました。
人と話したくないし誰かが楽しそうなところを見ると、ついイライラしたり悲観的になってしまいます。
なんでこんな人間なんだろうと悲しくなります。

私は一体どうしたらいいのでしょうか。疲れてしまいました。
837田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/31(日) 04:45:37 ID:S4zRPNPE
>>836
お父様との死別という事実、頭では判っているのに、受け入れられない。
>なんでこんな人間なんだろうと悲しくなります。
いいえ、愛する対象の喪失って、そういう反応が出て当然なのです。
まず、事実を受け入れられず⇒イライラし、怒り⇒深い悲しみに沈み⇒
徐々に死の事実を受け入れられるようになり⇒少しづつ現実生活に戻る。
こんな経過をこれから辿られるはずです。
「グリーフワーク」か「喪の作業」で検索してみてください。
(参考図書:A.デーケン・柳田邦男編「〈突然の死〉とグリーフケア」春秋社刊)
今の貴女の現状は、正しく喪の作業であることがお解りになると思います。
>私は一体どうしたらいいのでしょうか。
ご供養を充分にすること。現状を受け入れること。余りに辛いようでしたら、
心療内科医でよいですから、お薬を処方してもらいましょ。
また、今の気持ちや苦しみをカウンセラーやセラピストに聴いてもらうのも
有効です。
838836:2010/01/31(日) 10:16:27 ID:fQosURWT
御隠居様、おはようございます。
気持ちを解って下さり本当にありがとうございます、涙が出てきました。
母や下の兄弟を私が支えなくてはならないので、いつも元気にしていないといけないんです。

それと、生前、もっと優しくしてあげなくちゃいけないとわかっていながら、父も病気でとてもイライラしていて私も看病、仕事疲れでイライラしてしまい、何度か酷いことを言ってしまいました。
今頃後悔しても遅いですが、本当に後悔ばかりの毎日です。最低だと思います。通勤途中、急に涙が出そうになったり、息が凄く苦しくなったりしました。
耳鳴りや喉がつかえて苦しくなります。

亡くなる前日、父は少し朦朧としていて「私達の名前呼んで!」と言ったのですが、家族の名前は呼ぶのに私の名前は何度言っても、呼んでくれませんでした。本当に悲しかったです。
私は酷いことを言ったりしてしまったので、嫌いになって呼んでくれなかったのかも知れませんね。
私がいけないのになんだか辛くて仕方がありません。
839田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/01/31(日) 16:15:16 ID:S4zRPNPE
>>838>>836
836さん
>ご自分一人でご家族を支えなければいけない!だから元気にしていないと!
これでは、ご自分を壊してしまいますよ。でも、そのほうが良いかしら?
残された皆で支え合って生きていくのでは?

お父様への悔い、そういう悔いこそが、喪の作業なのです。
>嫌いになって呼んでくれなかったのかも知れませんね
「もううるさいな、わかってるよ、おまえがいちばんかわいいのが、わからんのか!」と
無言でおっしゃりたかったのかも?
>私がいけないのになんだか辛くて仕方がありません。
この思いや辛さを否定してはいけません。そのとおりなのですから。
840優しい名無しさん:2010/01/31(日) 23:32:22 ID:fQosURWT
836です。
御隠居様、いろいろとおっしゃる通りです。
ありがとうございます。

文献などを読み、頑張ろうと思います。
またご相談してしまうかもしれませんがその時はお願いいたします。
いろいろすみませんでした。
841田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/02/01(月) 15:28:05 ID:T0MYm7FL
>>840>>838>>836
836さん
>文献などを読み、頑張ろうと思います。
頑張らなくて良いのですよ。
本当のご自分を殺して頑張り過ぎているからこそ、辛く苦しいのですよね。
今出来ることを、今出来る範囲でやる。
難しいことでしょうけれど、こちらにチャレンジしてみてくださいな。
842優しい名無しさん:2010/02/06(土) 09:58:04 ID:tMuXOFLN
保守
843田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/02/06(土) 15:23:52 ID:rdnjwZCA
test
844田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/02/06(土) 15:32:32 ID:rdnjwZCA
>>842
842さん、やっと、アクセス規制から解除されました。
「保守」作業、お疲れ様です。
845優しい名無しさん:2010/02/09(火) 11:37:00 ID:Z6ltePBj
田舎のご隠居さま。

父の死から2カ月がたとうとしています。
毎日泣いています。
どうしても、どうしても、また逢いたいんです。
ありがとうってたくさん言いたいんです。

どうしたらまた逢えますか?
悲しみもこの辛さも耐えます。
だからまた逢えるようにしてください。
846田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/02/09(火) 18:58:29 ID:fWx7TWH1
>>845
お父様に、沢山のお礼がしたい、逢って気持ちを伝えたい。
「喪の作業」の中におられるのですから、悲しみに浸り切ることはとっても大切なことです。
そうして、お父様のことに思いを繋げる。

どうしても、今の状況を受け入れられないのであれば、お住まいに近い臨床催眠の専門家を
検索してみてください。
擬似的に(つまりあなたの中の)お父様に逢うことができますよ。
847優しい名無しさん:2010/02/10(水) 00:35:16 ID:LI0bJyGb
ご隠居様、ご相談があります。

今、デイケアではないんですが、少人数でトランプしたり、UNOやったりと
気楽に過ごせる精神障害者向けの集まりに参加しています。
そこで、お互いの病院の話になったりすることがあるのですが、
他のお医者さんの話を聞いてると、私のお医者さん大丈夫なのかな?と
思ってしますことがあります。
今日も、お医者さんが「ハロワへ行って、仕事探しはOKだけど、面接はまだしないでね」
って、言われちゃったよ(´・ω・`)ショボーン」って言ったら、
「おかしいんじゃない?」って言われちゃいました。
やっぱり、おかしいでしょうか?

今のお医者さんは、普段は10分くらいですが、辛くて泣きながら話すときは
30分くらいかけて、話をきいてくれて、お医者さんの言葉で安心でき、
もう少し頑張れそう!と思うこともあります。
私自身も、ここ2,3年で自分のことを話せるようになってきたと思います。
でも、他人にいわれたりすると、不安になってしまうのは、
私がお医者さんに「絶対の信頼感」がもててないからでしょうか?

でも、別のお医者さんのところへいく?となるとそれはイヤかもしれません。
お医者さん、いろいろ気を使ってくれて、優しいと思うんだけど
まわりに言われると不安になってしまいます。
私自身では、お医者さんにもうちょっと信頼感をもちたいなぁと思ってます。
848田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/02/10(水) 14:57:00 ID:OcO6pLDP
>>847
847さん
>私がお医者さんに「絶対の信頼感」がもててないからでしょうか?
それって、普通です。絶対的な信頼感を持っている方が危険です。
現状、847さんは充分理性的な判断ができているようの思います。
レスを拝見して、必要な時に必要な対応をなさるドクターのようでね。
>「ハロワへ行って、仕事探しはOKだけど、面接はまだしないでね」
これも、あなたの現状からの適切な判断のようですよ。
>私自身では、お医者さんにもうちょっと信頼感をもちたいなぁと思ってます。
そうなれば、ご自身安心できるのでしょうね。でも、現状がベターだと思いますよ。
849優しい名無しさん:2010/02/10(水) 16:37:10 ID:93O3NL8h
初めまして、御隠居様。
相談したいことがあります。長文になりますが、宜しくお願いいたします。

昨夏に結婚した夫が、すぐにバレる様な嘘をつくくせに、指摘すると「嘘じゃない。信じてくれ」と言って更に嘘を重ねます。
一番多いのは、仕事だと偽って遊びに行くことです(浮気とかではありません)。
初めて嘘をつかれたのは婚約した直後でした。
ショックで問い詰めて怒ったら、最初は嘘じゃないと言い張っていましたが、私もある程度証拠となる事実を知っていたので強気に出たら、最終的には「もう二度と同じことはしない」と土下座して誓ってくれました。
婚約した以上は親にも心配かけられないし、彼の言葉を信じて結婚しました。
なのにまた、同じことを何度も繰り返します。前回の誓いから一年も経っていません。
正直に言えば済むだけのことを、何故下手な嘘をついてまで隠すのか。束縛をしたことは一度もありません。
ギリギリまで目をつぶって我慢しましたが耐え切れず、また問い詰めることに。
今回は謝罪はなく「俺が弱かったから…」と、泣きながら逃げの発言しかしません。
「頑張って信用を取り戻す」と言いますが、正直もう無理です。
この人との子供も欲しいと思えません。
何を
850849:2010/02/10(水) 16:39:15 ID:93O3NL8h
すいません、途中で送信してしまいました。

何をしても響かないし意味がないと思ってから、家事も全くやる気が起きません。
夕飯を作ろうと食材を買ってきても、キッチンに立った途端に何も出来なくなり、結果腐らせてゆくばかりです。
家具にホコリが積もって、拭いたいけど行動にうつせません。
常にイライラして人に当たります。
死にたいとは思うけれど、実行には移せないので甘いかなとも思います。

金曜日にメンタルクリニックに行くことにしました。

緊張しますし、こんな下らない悩みでも診療してもらえるか不安です。
また、私だけじゃなくて夫も診てもらった方が良いのでしょうか。
これだけ嘘をつくということは、精神的に何らかの原因がありそうです。

もう、全てにおいて不安です。
851田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo :2010/02/11(木) 04:06:04 ID:D/4MhjGw
>>849-850
849さん
嘘をつく彼に、悪気はないようですね。それだから、余計困るのですが。
>金曜日にメンタルクリニックに行くことにしました。
その方が良いと思います。
>こんな下らない悩みでも診療してもらえるか不安です。
下らなくはないですよ。深刻な状況ですものね。
>私だけじゃなくて夫も診てもらった方が良いのでしょうか。
はい、その方が良いです。
>精神的に何らかの原因がありそうです。
お察しのとおりです。家族カウンセリング・夫婦カウンセリングを受けられるのも手です。
明日お会いになるドクターに相談されてください。
852田舎のご隠居 ◆6bgKqZ5YJo
そろそろ、このスレもいっぱいになりそうですので、
次スレ立てました。
こちらに、引っ越しをお願いします。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1265829283/1-100