【うつ病】うつ病は治るの?8【鬱病】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
うつ病は、治るのでしょうか?
それとも一生付き合っていかなければならない病気なのでしょうか?

うつ病が治った人、うつ病で苦しんでいる人。
話し合いましょう。


前スレ↓
【うつ病】うつ病は治るの?7【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1232002034
【うつ病】うつ病は治るの?6【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229173849
【うつ病】うつ病は治るの?5【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1226871555
【うつ病】うつ病は治るの?4【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1224604729
【うつ病】うつ病は治るの?3【鬱病】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1222142479
【うつ病】うつ病は治るの?2【鬱病】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1218725839
【うつ病】うつ病は治るの?【鬱病】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212389942
2優しい名無しさん:2009/02/03(火) 22:36:27 ID:g9Q5VM0p
うつ病は治りません。以上
3優しい名無しさん:2009/02/03(火) 22:41:28 ID:FJuSuZmf
このレスについて引き続きご意見をどうぞ!
980 :優しい名無しさん:2009/02/03(火) 19:03:18 ID:wvcMC3eZ
私は「完全主義」「周りの評価で自分を評価している」という自分の性格が
うつの原因になったと考え着きました。
そして自分で意識してそれらの考え方を少しづつ変えていこうという行動を
してうつの軽減→快方に成功しました。
その間薬の量は変えていません。
これは私の経験です。
藁にもすがりたい方達もここには多いと思いますので、こう言う風なやりかた
もあるよと書き込んだつもりです。
試してもいない人に完全否定する資格は無いと思いますがいかがでしょうか?
最近は多くの医師も「薬だけでは治らないからストレスの基を改善して行きましょう」
と言いますよ。(私の母もうつです、甥っ子もうつです、それぞれ別の医者にかかって
います。私は付き添いで行っています。)
薬至上主義の医師はいまいち信用できないと感じています。
4優しい名無しさん:2009/02/03(火) 22:47:41 ID:FJuSuZmf
現在のテーマはうつ病を克服するために性格を変える必要がある。
そしてID:wvcMC3eZ氏いわく性格は変えれるという意見に対し
性格は変えれないとの反対意見が出ています。
5優しい名無しさん:2009/02/03(火) 22:58:40 ID:FJuSuZmf
age
6五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2009/02/03(火) 23:44:35 ID:wzZIzAcr
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
7優しい名無しさん:2009/02/03(火) 23:55:18 ID:selcrZuk
Q:鬱病は治るの?

A:9割の人は完治しません。
8優しい名無しさん:2009/02/03(火) 23:58:18 ID:selcrZuk
Q:何で治りにくいの?

A:一旦太ってしまった人は、減量してもまた
リバウンドしてしまうのと同じことです。
9優しい名無しさん:2009/02/03(火) 23:59:58 ID:selcrZuk
Q:鬱であれ、体型であれ何でリバウンドするの?

A:遺伝子のスイッチがONになるからです。
一旦スイッチが入ってしまうと、
もう二度とオフには戻りません。
10優しい名無しさん:2009/02/04(水) 00:13:35 ID:KtBVuo3y
このスレの問題点、延々と意味の無いレスが続く原因

それは、「うつ病が治る」という意味を定義してないことだとおもうんだ。

人間は時間と共に不可逆的変化をしている物体だから完全なる過去への回帰はあり得ない。
つまり、治るということは、物質的な意味で元通りになる事ではない。
いや、仮に治るということを完全なる過去への物質的回帰と考えるなら、現状の科学力では不可能であり、
「うつ病は治らない」という結論になる。

では、このスレで求められる「うつ病が治る」という意味はどういう定義にすべきなのだろうか?
まず、ここを決めなければならない。


@主観的に鬱が治ったと思う。
A第三者が客観的に鬱が治ったと言う。
B医者が治ったと言う。
C医者にもうくるなと怒鳴られる。
D主観的に最低限度の生活が営めるようになったと感じる。
E主観的に昔(曖昧)と同じような生活が営めるようになったと感じる。
F誰が見ても客観的に正常だと言われる。
G元気なのにうつ病だと言張る。
H元気なのに「死にたい」と言い続ける。
I自殺するが意図的に失敗する。
J自殺した回数を誇示する。
K自殺が成功する。

のいずれかではないか?
11優しい名無しさん:2009/02/04(水) 00:19:25 ID:ub2iI/Zs
俺思うんだけどさ、みんな運動不足なんじゃないかな?
鬱だ鬱だと悩んでる人たちは最近めいいっぱい体を動かして
運動やスポーツをしましたか?

重体患者は無理として、体が少しでも動かせる気力があるなら
たくさん体を動かしたほうがいいと思うよ。
汗でTシャツが濡れるくらいの経験をしてみ?
疲れるのは確かだけど、仕事で疲れるのと運動して疲れるのは違うから。

死にたいとか言ってる人いるよね?
本気で言ってるのか知らんけどとりあえず一回やってみようよ!

12優しい名無しさん:2009/02/04(水) 00:23:18 ID:JQks1G2z
ポジティブだなぁ…
13優しい名無しさん:2009/02/04(水) 00:39:10 ID:AIWxWZHm
>>11>>12運動するとセロトニン濃度があがる うつ病が良くなる
14優しい名無しさん:2009/02/04(水) 00:40:03 ID:YzxwVn7r
http://www.asahi.com/health/news/TKY200901290133.html

>厚生労働省調査では、うつ病や躁(そう)うつ病など気分障害により
>通院している人は90万人以上いる。(岡崎明子)

これは国民のわずか0.7%であり、144人に1人である。
鬱病は誰でもなる病気…というのは、
誇大表現であることが良くわかる。
15優しい名無しさん:2009/02/04(水) 00:57:35 ID:s6/ADN/h
>>10
そういう几帳面なこと言ってる限りうつ病を克服できないと思うよ。
このスレは常駐している人なんて少数。
いろんな人が議論するスレなんだから@〜Kなんか必要なし。
16優しい名無しさん:2009/02/04(水) 01:36:26 ID:h2gHadhy
原始時代から鬱病ってあったの?

あんたらより、つらい思いしてた人居たが(死に至る治らない病気になっていた)
鬱病なんて言ってる暇なんか無かったよ。
あの人は本当に強い人だった。
17優しい名無しさん:2009/02/04(水) 01:49:09 ID:/gUiu68x
しにてー
18優しい名無しさん:2009/02/04(水) 05:25:56 ID:PLNSfmc1
>>16
平安時代よりも以前からあったよ
19優しい名無しさん:2009/02/04(水) 09:56:29 ID:T1ZM1l9+
もうだめかもしれない。
うつ病、働けない、怖い事が多すぎる
人前ではある程度元気に振る舞えるから、言ったら嘘だと言われる
ただの甘えだと思われる
怖い
生きて行くのが怖い
所詮使えない人間
死にたい
誰かの世話になりたくない
嫌われたくない
なんで普通に生きて行けない?
私何した?
何か悪いことした?

堪えられない
どうすれば抜け出せるのかわからない
助けて
20優しい名無しさん:2009/02/04(水) 09:57:21 ID:KtBVuo3y
>>3
「薬にばかり頼るな、自分で努力しろ」と保険組合からの処方薬に対する注意を気にして薬を出さない医師より。

薬をちゃんと出してくれる薬至上主義の医師の方が信用できると思う。

最近はジェネにしろとか、高い薬出すなとかうるさいらしいよ。しかも、薬で事故があったら困るってんで、
必要な薬さえ減らそうとする糞医師。一回の診察で5000円の儲けだもんな、患者が治ったら困るんだろ。

だから、騙されちゃいけない、考え方を変えろなんていう医師は金儲け主義の腐れ医師。
21優しい名無しさん:2009/02/04(水) 09:59:44 ID:KtBVuo3y
>>19
自分が生きてること、生まれてきた事自体が間違いだった。
生きていること自体が罪悪、社会の癌って考えるとすごく楽になるよ。
22優しい名無しさん:2009/02/04(水) 10:02:03 ID:35Tz+Ayi
休養と薬で治ったよ。
復職して3ヶ月、順調です。

切れ痔は治らんが。。。
23優しい名無しさん:2009/02/04(水) 10:09:11 ID:9FnVRfwo
>あんたらより辛い
ストレスに対する強さは人それぞれで、何に対してストレスを感じるかも人によって異なり、辛さというのも主観的なもので、人によって違います。
C型肝炎で亡くなった父も、客観的にも、主観的にも辛いはずだけど、うつ病を患わなかった。

で、今のテーマ(性格は変えられるか)に対して。
性格については、
1遺伝的要因
2環境的要因
が相互に影響しあって形成されるはずだが、遺伝的要因については変えられる余地がない。
環境的要因については、多分、年齢が上がるにつれ、変えるのが困難になるものだと思う。環境の変更の可能性が減少して、影響される大きなライフイベントも少なくなり、性格が凝り固まってくるから。

でも、物の見方なら矯正出来るはず。認知療法とかがある程度の治療の段階では有効とされてるし。でも、自我が強い人とか頑固な人とかはなかなか古いものの見方を変えられないと思う。
24優しい名無しさん:2009/02/04(水) 10:15:22 ID:y1N1ZwdQ
春になったら死ぬ
交遊関係は恵まれてたが親に恵まれなかった
治りかけては引き剥がし医者の前で健気な保護者ぶって俺を毎度悪化させる
せっかく馴染めた仕事も生い先短いばばあが寂しいとか言い出して辞めさせられた
てめー1k内に親戚何軒存在してんだよ1k歩いて遊びに行ってきたとか
本当死ねよマジ死ねよ殺したい殺したい
25優しい名無しさん:2009/02/04(水) 10:39:45 ID:KtBVuo3y
>>23
ウツ病になる人間ってのは自己の評価を気にする自意識過剰な人間が多いと思うんですよ。
私も嘗てはそうだった。親の期待、会社の期待、誰かの期待に答えよう。自分はもっとやれる筈だってね。
でも、そういうのって自己を過大評価していることが多い。

プライドを捨てましょう。自分はダメな人間だと認めましょう。そして出来る限り自分に優しい生き方を見つけましょう。
認知療法は入力される情報を肯定的に解釈するというのが基本。
それをさらに進めて、入力される情報を自分に都合のいいように改変し、自分がいかにダメ人間であるかを回りにアピールしましょう。
自分は何をやってもダメだ、でもそれで良いじゃないか。客観的視点なんていらない。ひたすら主観的な好悪で生きましょうよ。

これは、訓練なんてしなくてもすぐに出来るようになる。自分が囚われているパラダイムを都合の良いようにシフトすればいい。
他人に合わせる、社会の評価の奴隷になっていませんか?自分はキチガイだと思えばなんだって苦痛なく過ごせる。

これは私の経験から導きだした生き方です。
治ってはいませんけどね。しかし、苦しくはないですよ。結構生きていることが楽しい。波はありますけど。
26優しい名無しさん:2009/02/04(水) 13:29:53 ID:HBn9pC2I
25 ホントにそれで人生楽しい?
27優しい名無しさん:2009/02/04(水) 13:48:02 ID:5wK2EKIU
>>25
だったら確固たる自分を持っちゃった方が楽だよ。
周りからは良く思われないかもしれないが自分は楽。
もっと詳しく言うと上司受けは良いが同期に嫌われる可能性あり。
だけど周りの評価で自分を確立している人にとってはうつからの脱出
には結構お薦めできる方法。
28優しい名無しさん:2009/02/04(水) 14:03:00 ID:KtBVuo3y
>>26
時々躁転した時は楽しいですよ〜
プライドがないどころか、プライドを破壊することに楽しみをみいだせれば

>>27
ははははっ解雇されました。んでODしました。
給料大量虐殺用の道具に注ぎ込んで、毎日砥石研いでましたよ。
まぁODして病院行きになったんで犯罪者にはなりませんでしたが。
嫌いな奴を殺す妄想している時って最高ですよ。マジで
29優しい名無しさん:2009/02/04(水) 16:04:26 ID:HBn9pC2I
周りの評価って人間だったら普通に誰でも気にする事じゃないでしょうか?
全く気にしないというのは不可能に思いますが
30優しい名無しさん:2009/02/04(水) 16:14:28 ID:5wK2EKIU
>>29
気にしないことは不可能ですね。
でも聞き流す事はできます。
気になるけれど影響はされない。
そして自分の立ち位置は自分で決めるのです。
31優しい名無しさん:2009/02/04(水) 17:10:01 ID:KtBVuo3y
>>29
つまりさ、認知療法なんだけど、

上司にクズって罵られたら、「ああ、この人はこんなにも俺の事を気にしてくれてるんだ」と喜ぶ。

彼女にバカって言われたら、「ああ、彼女はこんなにも俺の知能の心配をしてくれるんだ」と喜ぶ。

美女に罵られ足で踏まれたら、「もっと、罵ってください、女王様」と喜びながら射精する。
32優しい名無しさん:2009/02/04(水) 18:46:56 ID:s6/ADN/h
>>30
>でも聞き流す事はできます。
>気になるけれど影響はされない。
>そして自分の立ち位置は自分で決めるのです。
全部が結局は気にしているからそうするんだよね。
だから気にしないことは不可能。
自分を変えようと思わずに、自分はそういう人間だと受け入れた方が楽だと思う。
そして自分の変化に対応すればいい。
憂鬱になったらその日は十分に睡眠をとる。
落ち着かなくなったら頓服で落ち着く。
そういう対処を続けていけばストレス耐性がつくんじゃないだろうか?
頭で考えていてもいつまでもループするだけだと思うけど・・・。

俺は心理療法的なものは信用できないな。
結局は頭の中で考え方を変えようとするだけだろ。
結局ノルアドレナリンとかセロトニンが分泌されない抑うつ状態になれば
そんな思考なんて絶対にできなくなるに決まっているから。
33優しい名無しさん:2009/02/04(水) 19:18:57 ID:5wK2EKIU
>>32
復職再発組からのアドバイスは考え方、受け取り方を変えなければ
ストレス耐性は付かないということだ。これは本当。
しっかりとした自分を建て直してから復帰しないと再発する。
それから本題とは関係無いけど「気にしないことは不可能」と書いてあるでしょ。
その上で乗り越えなければならない問題て言うことだよ

>結局ノルアドレナリンとかセロトニンが分泌されない抑うつ状態になれば
その原因はストレスを感じる自分の心であり、そこを変えないとまた同じ事の繰り返し。
34優しい名無しさん:2009/02/04(水) 20:10:39 ID:0ll73J41
>>33
禿同。
久しぶりにまともな意見を聞いた。
35優しい名無しさん:2009/02/04(水) 20:16:11 ID:s6/ADN/h
>>33
そういう回答があると思っていた。
ただニワトリが先かタマゴが先かの議論になるので
争うつもりはありませんのであしからず。
36優しい名無しさん:2009/02/04(水) 20:18:55 ID:s6/ADN/h
もしかして>>33は昨日の性格は変えれるってレスしていた人?
同じ人ならなおさら線路は続くよどこまでもぉ〜♪
37優しい名無しさん:2009/02/04(水) 20:54:56 ID:K5NaT/R4
メンヘラってなんでも周りのせい他人のせいなんだよね
38優しい名無しさん:2009/02/04(水) 20:59:16 ID:PK5XV0Xa
うつ病は治るの? だけれど、治るか、長引くかは、人によると思う。
(ただ、長引いても、何らかの方法やキッカケでかなり楽になれば、それで将来に繋がると思う)
人それぞれなのは、
うつ病になった原因がそれぞれだし、その人を取巻く環境や状況もそれぞれだし、
本来的な性格も、少しずつ違うと思うから。

「その人が置かれている過酷な状況」と「その人の置かれているラッキーな状況」を
整理してみる「認知療法」は、多くの人にとって有効だとは、思うけれど、
それで、気分が快方へ向かう人と、それだけでは、やっぱり上手く行かない状況にある
人もいると思う。

苦しんでばかりいると脳が疲れきってしまうわけで、頭痛を取り去るには、頭痛薬なのと
同じように、脳を痛めつけている苦悩の感覚を、とりあえずは取り去るSSRIやSNRIは、
脳を保護してあげる意味で、必要な場合ならば飲むのがいいと思うよ。
(ただ、SSRIのパキシルは問題があある報道を記憶していますが。)
   ※レスの内容に、もし傷ついたり腹立った人がいたらゴメンネ
39優しい名無しさん:2009/02/04(水) 21:08:10 ID:s6/ADN/h
>>38
薬に関しては人それぞれなので何とも言えませんが
それ以外は同感です。
これほど考えが同じの人がいるとはびっくりです。
自分はそれを言葉にできませんでした。
あなた凄いね!
40優しい名無しさん:2009/02/04(水) 21:53:51 ID:yaXZAF0f
毎度思うが
病院に同伴してくれる人がいるだけで(どんな関係かはしらんが)
うらやましい
41優しい名無しさん:2009/02/05(木) 01:53:37 ID:q19OdDPp
>>40
いなくて助かったと思っている自分(´・ω・`)
泣きながら自転車こいでる方が気が楽だ。
42優しい名無しさん:2009/02/05(木) 13:54:14 ID:SOHE4joD
このスレも久しぶりに静かになりましたね。
ひとりでがんばっていた人がいなくなったせいでしょうか?
>>36のレスが正解だったんですかね。
43優しい名無しさん:2009/02/05(木) 14:22:15 ID:fCqWeBrI
違法薬物が原因で鬱になった人いますか?
44優しい名無しさん:2009/02/05(木) 17:02:01 ID:Do8VKl9O
45優しい名無しさん:2009/02/05(木) 17:39:18 ID:kPwwfjRO
うつ病ってのは
心理じゃなくて神経の問題なんだな。
つまり、哲学じゃなくて物理学。
所詮人間もインプットにアウトプットするだけの存在なわけで、
インプットが過剰になった時、アウトプットが正常に出来なくなり、
うつ病等、精神症状が出てくる。
しかし、精神症状も心理の問題なら病気とは言えない、なぜなら考え方を変えればいいだけだから。
神経の場合にのみ薬での治療が必要になってくる。なぜなら考え方を変えただけじゃ治らないから。
自分がどちらなのか、ちゃんと見極めないと心理に問題がある人間は本当に病気になりますよ。

自分を見つめなおすなんて意味無い。性格を改善するのも意味がない。
自分の過去を振り返り反省し再構築するなんて意味がないどころか有害。
薬のんで、出来るだけ休んで気楽に行きましょうや。
46優しい名無しさん:2009/02/05(木) 19:16:35 ID:kPwwfjRO
突然ですが皆さんに質問です。
自分自身身近に感じていると思いますが我々は自意識の奴隷です。

これは仮定ですが、ポロロッカ星人という強大な軍事力と科学力を持った宇宙人に人類は家畜化されてしまいました。
その支配に抵抗するものは殺されます。家畜化された人間は二通りのポロロッカ星人との共生が可能です。

Tポロロッカ星人の愛玩用ペットとなる。ペットショップには人間の子供が陳列され、日本人7万円、中国人5万円、エスキモー18万円、北欧人9万円とまあ、
こんなふうに犬猫と同じように売買されるわけです。ペットですから主人には絶対忠誠をしなければなりませんし、ブリーダーは強制的に繁殖を図ります。
首輪を着けられ、ペットフードを食べ、撫でられると至高の喜びを覚えなければなりません。ちなみにペットショップで売れ残った人間はどうなるんでしょうか?

Uポロロッカ星人の食料となる。牛や豚や鶏がそうであるように、人間は畜舎にて育てられ、機械的に餌を与えられ、時には人乳用に、時には霜降り用に
育てられます。しかし、ペットと異なる点は別に反抗しても主人に敵愾心をもっても、売られ殺されるまで隣の人間と話ができますし、躾なれることなく、
主人に飼われる事に喜びを見出す必要はありません。

ちなみに、ポロロッカ星人は現在火星に基地を構築中です。月には来月の頭辺りに前線基地が完成する予定です。そして、その数ヵ月後には中国の
カシュガルに地球侵略の拠点を築きます。

さて、あなたは、TとUどちらを選びますか?プライドを捨てペットフードを食べ主人に懐くか、それとも、例え殺される運命にあっても食用または
人乳用になり、宇宙人に反抗する自由を選びますか?

これは、プライドの問題です。しかし、人間はプライドが高いと病気になったり餓死したりします。さぁさぁさぁ、あなたはどっち?
47優しい名無しさん:2009/02/05(木) 20:28:24 ID:8Mw2Ewk/
ぼくのあそこは愛玩ペットまで読んだ。
48優しい名無しさん:2009/02/05(木) 22:10:00 ID:IeDoyia/
治らないかもね
49優しい名無しさん:2009/02/05(木) 22:14:14 ID:kPwwfjRO
治らなくてもいい!!プライドを捨てたら漢じゃねーという日本男児は絶滅か〜
50優しい名無しさん:2009/02/05(木) 22:17:23 ID:kPwwfjRO
     ,. -────- 、
   /          \       /
  / /            ヽ     /
  !///    / / |  i,ハ  i     |  プ. た オ
., イニミ /,  ナナ/ | / ナナ,i ,ハ     |  ラ  く  メ
j /::::::::|| i i//r-レ レ' r-レ | | |   <   イ ね |
|{:::::::: || | レ'弋ソ    弋ソ レ| |     |  ド |  に
レヘ円天.レ'      .,   ! i'レ'    .|  無 よ  い
   ヽY|ヽ     ___   ノ| |        ヽ  し     わ
      }、  、 __二´ '  レ'        \     れ
   /ヽ:::二ヽ.トハ             \
  /    ...:::::::::\=}               ̄ ̄ ̄
 ./´ ̄`ヽ:::::::::::::::::::ヽ
51優しい名無しさん:2009/02/05(木) 23:11:23 ID:cHMp+YBa
俺には4つ違いの弟がいます、って言うかいました。
俺が6歳の頃に弟は亡くなってしまいました。
でも、弟は俺の夢の中に度々登場します。
弟は必ず俺の夢に出てくると、俺がムカツクようなことばかりします。
俺が大学生になったある日、いつもの用に弟の夢をみました。
弟は俺が子供の頃大事にしてた置物をいじってました。
「さわるな!!!」と弟に叫びましたが、完全に無視されてました。
このやろうと思い、思いっきり弟の首を目掛けて蹴りを食らわせました。
弟は地面に倒れこみましたが、すぐ起き上がりまた俺の置物を触りだしました。
怒りが頂点に達した俺は弟を突き倒して、思いっきり首を締めました。
すると弟が苦しそうにこう言ったのです。
「あの時と同じだな」
52優しい名無しさん:2009/02/05(木) 23:32:57 ID:5+SPxTgd
>>44
サイケデリックLSD?
53優しい名無しさん:2009/02/06(金) 00:33:37 ID:MKiQHidJ
>>45
そうですね。
私もうつ病はこころの病気でなくて脳という体の病気だと覆っています。
こころの病気だとおもうと、こじらせます。
体の病気だとおもって、薬を飲んでじっとしていたほうが治りが早い。

でも、治るまで計6年もかかった。
いったん治ったかに思われて、すくぶり返し。この6年間でにうつ病になったのは4回。
それから15年。いまのところうつ病にはかかっていない。

うつ病で一番つらかったことは、10年間勤めた会社を辞めたとこかな。
うつ病の6年間は、うつ病−>休職−>退職−>元気になって就職−>うつ病・・・
のくりかえし。計3回会社を替わった。
でも、バブル期だったので、転職のたびに年収がアップしたw
54優しい名無しさん:2009/02/06(金) 01:35:15 ID:wutawCOj
kebichan55で検索してみてください。
精神科医療の被害について、有益な
情報が得られます。
55優しい名無しさん:2009/02/06(金) 02:00:00 ID:RqU8JmoO
治ると思いますよ。
まだ、薬は飲んでますが、寛解は近いと信じています。
ちなみに、7年かかりました。
運動するといいですよ。
酷いデスクワークでこの病気になりましたが、倉庫の作業員で働き始めたら、調子が良くなって、ダイエットできるは、薬は減らせるはと、いいことづくしです。
最初は、軽く体を動かしましょう。
ちなみに、今はノリトレン・パキシル・セラニンを飲んでいます。
参考になったでしょうか。
56優しい名無しさん:2009/02/06(金) 12:41:42 ID:OKOot+WC
鬱って2〜3年位で治るのが普通じゃないの?
57優しい名無しさん:2009/02/06(金) 13:04:39 ID:TsviXbqe
みんな真面目に答えてほしい。

@長時間労働もしくはブラック企業に入社したせいで鬱病になった。

答えはYESかNOで。
58優しい名無しさん:2009/02/06(金) 13:22:29 ID:DgvjRkEw
私の嫌いな言葉

学歴偏重
セリブリティ
ナルシスト
自分勝手
人を見た目で判断するひと、とか
59優しい名無しさん:2009/02/06(金) 13:36:31 ID:B7ecF3hJ
>>56
病状によるだろ。
特に重要なのは早期治療。
俺は明らかにうつだと自覚してからも1年半我慢して働いてしまった。
治るまでに5年かかったよ。

>>58
しかし世の中に出ればそういう価値観を持った人とも付き合っていかなければならない。
それがストレスになってうつに繋がる場合も充分にありえる。
嫌いな価値観をスルーできる心のゆとりを持たないとね。
60優しい名無しさん:2009/02/06(金) 13:39:54 ID:DgvjRkEw
勉強になります。

「ありがとうございます」
61優しい名無しさん:2009/02/06(金) 14:41:35 ID:OKOot+WC
59 あなたは治った方なんですか?
治るとどーいう気分になるんですか?ホント早く治りたくて…
621/2:2009/02/06(金) 16:07:26 ID:dH8kTNee
参考になるかどうかわかりませんが
私の事を書きます。
今35歳♂です。結婚もし、子供も1人います。
デザイン系の専門学校を卒業後、20歳でデザイン事務所に勤務しました。
1年程勤務したのですが、対人恐怖?表現恐怖?と言いますか、とにかく自分に自信が無くなり
クライアントとの打ち合せでは、まともに発言できず、目眩も起こしました。
そのタイミングで、同級生が病で倒れ、輸血&輸血を募るなどの努力も虚しく、
急死しました。精神的に追いつめられ、今この現実から逃れたくて、その頃漠然と好きだったロンドンに
住もうと、突然考えたり(本気で)、なってもいない病気をでっち上げ1ヶ月間会社を
休みました。その間に地下鉄サリン事件が有ったのですが
TVも全く観ていなかった私は全く知りませんでした。そのくらい現実から離れたかったのです。
どうにか、会社に復帰する事が出来ても、苦痛は続きました。
更に嘘をついていた自分への嫌悪感は強大なものでした。
今更嘘でしたともいえず、ずっと騙して生きて来た訳ですが、これはもう墓まで持っていくつもりですw
その頃から付合い出した今の嫁さんも、この事は知りません。
何となく感付いているっぽいですが、その事について何も言いません。
3年くらい対人や職場や自己嫌悪のつらい日々が続き、自分がまいた種にも関わらず
酷く傷つきました。
---続く
63あああ:2009/02/06(金) 16:10:44 ID:vn7siajs
大抵何がきっかけで鬱病になるのでしょうか?
642/2:2009/02/06(金) 16:10:54 ID:dH8kTNee
ある日、落書きで♂犬が片足をあげて、おしっこしている後ろ姿を描いていたら、ある人から
面白いから、今度店のトイレの壁にそれを描いてくれという依頼が来ました。
結局は私の原画を元に他のアーティストに描いてもらったんだけど、
それで、定期的に絵を描くという事をしました。
周りの人に見てもらう事で、何となく自信?表現しそれに対して関心を持ってもらえる
自分に関心を持ってもらえる事の喜びを知りました。
その後は、そこそこ自信がなくなり、不安に駆られる事がありますが
誰しもが抱える程度だと、多少楽観できるようになりました。
私の場合は何かを表現し、人との関わり(仕事以外で)を持つ事で、気が楽になり
折れた心が立ち直ったように思えます。

うつは治るかどうかは判りませんが、何か新しい事を気楽に始める事で
道が開ける事もあると思います。
アドバイス的な事は出来ませんが、事例の一つとしてご参考に
なればと思い書かせて頂きました

長文、駄文失礼しました。
65優しい名無しさん:2009/02/06(金) 16:16:03 ID:S20kfsDq
南の島の無人島に暮らせば治るかも…
66優しい名無しさん:2009/02/06(金) 16:41:35 ID:ypnD2iXP
鬱になるのは人間的で優しい人です。
我がままで自分勝手な人、悩むエネルギーのない人、知能の低い人はなりません。
だから、治って欲しい。
必ず治るよ。俺は8年かかった。
67優しい名無しさん:2009/02/06(金) 18:44:10 ID:mIyYz3XK
>>66

そういう訳分からないエリート意識が恥ずかし気もなくかける、あなたの鈍感さがうらやましい。
ちなみに、私は非人間的で自己中心的で意味の無い事を悩むのが好きで知能が低いですが成りましたw
必ず治るというのは嘘です。鬱という病気は非常に再発率が高く、一度治ったからといってその治った状態がいつまで続くか分かりません。


ちなみに全く関係ないですが私の嫌いな言葉は「ヒュウマニズム」「環境保護」「平和」です。
ちなみに全く関係ないですが私の好きな言葉は「首都直下型地震」「核爆発」「人類滅亡」です。

>>66 不正確な解釈で自己弁護しない方が良いですよ。何しろ実験用砂ネズミ(極めて低脳、安価)がなる病気ですからうつ病。
68優しい名無しさん:2009/02/06(金) 18:50:04 ID:OKOot+WC
不安煽るなやカス
69優しい名無しさん:2009/02/06(金) 18:50:28 ID:mIyYz3XK
鬱になるのは人間的で優しいネズミです。
我がままで自分勝手なネズミ、悩むエネルギーのないネズミ、知能の低いネズミはなりません。
だから、治って欲しい。
必ず治るよ。俺は8年かかった。

ちなみに再発するたびに再発率が高くなるそうですので、治らない病気として気長に死ぬまで付き合う決心した方が良いかもしれませんね。
初回再発率50%、2回目75%、って具合になるらしいですよ。一生薬と一緒に生きて生きましょう。それか自殺しましょうね。
70優しい名無しさん:2009/02/06(金) 18:52:37 ID:mIyYz3XK
私はカスですが、

事実です。楽観的に成らない方が良い。
不安になりました?勉強しましょう鬱を、絶望できますよ。煽って煽って煽り続け〜〜♪
71優しい名無しさん:2009/02/06(金) 18:59:12 ID:mIyYz3XK
精神疾患の殆どが治ることがないのと同様に、鬱は治りません。
大体、鬱が治るってどういう状態なのか考えたことありますか?
時間と共に生物は変化し、元の状態に戻ることはあり得ない。
過去への回帰は不可能なのです。治らなくてもいいじゃありませんか。
気楽に逝きましょうよ。鬱鬱鬱鬱ああ、なんて鬱くしい散文。
72優しい名無しさん:2009/02/06(金) 19:06:13 ID:OKOot+WC
↑それはお前の場合だけだから
73優しい名無しさん:2009/02/06(金) 19:08:38 ID:DsfyP4tT
8年もかかる事があるのか…
74優しい名無しさん:2009/02/06(金) 19:10:50 ID:nAAThUYU
治ったと思ってる奴は寛解しているだけw 

もしくは最初から鬱病じゃなくてただの抑鬱状態(笑)
75優しい名無しさん:2009/02/06(金) 19:55:51 ID:ki90WS/x
>>66

貴方のように自画自賛するナルシストタイプが
もっとも鬱になりやすいのですよ。

メンヘラは性格の悪い人の確率が高い
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1224992931/
76優しい名無しさん:2009/02/06(金) 20:08:25 ID:mIyYz3XK
>>72
貴方様は過去への回帰が可能なんですか?すごい!!
やり方、是非御教授して下さい。
77優しい名無しさん:2009/02/06(金) 20:22:58 ID:mIyYz3XK
            ,,.. -──- 、,
            ,. ‐'":::::::::::::::::   ....:``'-、
         ,/::::::::::::::::::: ....::::::::::::::::::::::::ヾ:、      ,....,
          /::::::::::::::: ..:::::::::::::::i、::::::::::::::::::::'、':,.    /  ヽ
       /::::::::::: ....:::::::::::::::::::::i:::!`、:ト、::::::::::::i i!   /     i
      i   ...::::::|'、ヽ;::::::::::::::|,!:!__リ,,'iヽ::l''、:'、   /      /
        | ..::::::::;:::i!:i ヾ:、ヽ:::::::::| リ , -─ リ i;il:ヽ, i    /    あはははは〜
       l:::::::::::::::i',i ':i ,メ、 \;:l '゙    `、 !::::/l ...::::::/``ヽ
      l::ヽ:::::ヽ:i,レ',.゙-‐''''         ',/'/..::::::::::/    l'ヽ;、  こいつ2ちゃんの書きこみ
       i:::::>、:ヾ,' /     _,.. -‐'ヾi    ,レ'::::::::::;r':..   /  i_\
        i:::i. `'‐,ゝ    i"       '! ,.‐''" :::::::::::i゙::::::::.../.  ノ 'i    信じてるよ
          !::\ `ヽ    ':,     l{   ..:::::/::L,. ‐'":::::;/  !
          l::::::::`''‐r\    ヽ.,__,.ノィ'‐-‐''"'ォ‐--,゙弋''''"::::::;.ノ
         |::::::::;ィ:::}、 ``'''─--、-‐ニ┤ ___ハ,`''ーヽ-'=‐''":::
          !::::::/ i:::|、\     ヾ´. i  ヽ   、''‐-、_::::::::::::::::: /
        i:::::/ i:::ハヽ`''‐、/l__\,| /    ヽ--、,.ニ=‐--‐'"
78優しい名無しさん:2009/02/06(金) 20:58:46 ID:4T015jZv
ガキの一人言が始まったなwww 一気に統失スレに変身www
79優しい名無しさん:2009/02/06(金) 21:03:22 ID:5ob9ceXZ
そう言えば今日は金曜日・・・月曜までAAばっかのクソスレになるんだよなw

80優しい名無しさん:2009/02/06(金) 22:01:22 ID:mIyYz3XK
では、AAはともかくとして、このスレがクソスレじゃなかったことってあるのか?
正直8まで続いているだけの価値があるとは思えない。
非論理的、感情的、駄文、駄文、日記、日記、意味の無い気休め。気色の悪い精神論・・・・
ま、この板にあるスレは大概世間話と不幸自慢のクソだが。
それよりも、このスレはクソ度が高く、非常に気色悪い妄想に満ちている。
81優しい名無しさん:2009/02/06(金) 22:10:59 ID:LJmUg7+u
みんな安心していいと思うよ。欝は必ず治る。
勿論、原因の排除やそこからの緊急避難、当事者の決意や創意工夫など越えなければならないハードルも多いが・・
少なくとも俺はどん底から戻ってきた。
現在まで再発していないし色々な面で発症以前より強くなった気がする。
82優しい名無しさん:2009/02/06(金) 22:19:41 ID:/EDjjtRF
<結論>
・抑うつ状態 → 治る
・鬱病 → 一度だけで治る人と、再発を繰り返す人がいる。

で、FA?
83優しい名無しさん:2009/02/06(金) 22:36:30 ID:LJmUg7+u
俺、Drじゃないし、ただの素人だからそれは何とも言えんが・・
薬漬けになるのだけは避けた方が得策かも知れんよ。
84優しい名無しさん:2009/02/06(金) 22:40:01 ID:4grZOUNc
うちのデイケアにも薬漬けで目逝っちゃってる人いるけど
減薬したら治るんかい?
85優しい名無しさん:2009/02/06(金) 22:40:18 ID:ki90WS/x
いくら合法であっても、ドラッグ中毒と同じ。

安易にこの手の薬に手を出すもんじゃない。
86優しい名無しさん:2009/02/06(金) 22:53:54 ID:jfKlDEL/
>>85
じゃ貴方は手を出さなければ良いだけの話

本当にそう思うなら患者じゃなく医者に言え
世界中の医療を疑え
87優しい名無しさん:2009/02/06(金) 23:00:57 ID:LJmUg7+u
>>84
そりゃケースバイケースじゃねーの?
要するに薬は治療の為の一時的な道具であって、依存したり習慣性を持たせるものではないというのが俺の認識。
基本的に薬は「毒をもって毒を制す」訳だから当然リスクも伴うのは常識。
肝臓等の臓器に負担をかけ人体を危険に晒すわけだから緊急避難的に考えた方がいい。
当然、薬漬けは論外。
88優しい名無しさん:2009/02/06(金) 23:08:55 ID:ki90WS/x
>>86

国民が賢くならないと自分の身を守れない。

医療なんて政治とつるんでいるので、
患者がどうなろうと知ったことではない…というのが本音。
他力本願な考えしてると苦しむのは自分だよ。

89優しい名無しさん:2009/02/06(金) 23:11:00 ID:jfKlDEL/
>>88
じゃそういうことは政治家に言えばいい
このスレで言って何になる?
90幸福の科学:2009/02/06(金) 23:17:10 ID:mIyYz3XK
みんな、大丈夫鬱は絶対に治る。でも、それにはどん底まで落ちて、自分自身と向き合わなきゃならない。

正直、これはつらい。幼少期から今までの自分を掘り起こし自分が如何なる存在かを客観的に見つめなおさなきゃならない。

そして、その自分の総体を構築しなおす。そうすると、鬱になった原因が見えて来る筈、あとはその原因を肯定的に認知するよう心がける。

つらいからといって逃げちゃダメだ。ハードルがいくら高くても頑張って克服しなければ本当の意味で治らない。

少なくとも俺はそうして、どん底まで落ち、自分を再構築し、原因を克服して鬱を克服した。

先生の言葉も重要だ。客観的にアドバイスをくれる人の励ましも何よりの薬になる。俺は治ってから再発してないし。

これからも再発なんかしないと信じている。うつ病っぽくなっても医者に行くつもりは無い、うつ病じゃ絶対ないって信じているから。

全ては自分の心の問題だ。薬に出来るだけたよらず、自分を信じて治るよう毎日祈って欲しい。祈る神様は誰でも構わない。祈ることが大切なんだ。
91優しい名無しさん:2009/02/06(金) 23:20:02 ID:ki90WS/x
>>89

変わりもしない政治に期待することより、
それを利用する側の意識改革が大切です。

自分の身は自分で守る…。
他人がどうにかしてくれるだろう…と、
他力本願で甘い考えを持っている人ほど、
ドツボにハマって行くのです。
92優しい名無しさん:2009/02/06(金) 23:58:14 ID:jfKlDEL/
>>91
他人の力を利用したら駄目だっていうなら
国民全員が自分が医者になって自分で治すしかないな
93優しい名無しさん:2009/02/07(土) 08:08:42 ID:Zg1tjOSp
政治や医療の闇の部分に期待しても無駄っていうことだから、
まっとうな政治家や医者見つければいいじゃん。
まあ精神科・心療内科はヤブの巣窟だから難しいけどな。
2回病院変えて、3年前にようやくまともな医者に出会って転職も決まったよ。
まだ薬飲んでるし、記憶力も低くなったから治った気はしないけど。
94優しい名無しさん:2009/02/07(土) 12:30:33 ID:ClZKRKy4
この板の住人てさ、「先生に判断仰いだ方がいいよ」とか「それは自分で決めないで先生に相談するべきだ」とか、
先生への信頼が非常に厚い奴らが多いけど。

診察って2,3分が普通だよな。なんか、こっちが質問するとさ時間を見て次に患者がいるから・・「帰れ」って言外に言う。
で、やることは処方箋だすだけ。言う事と言えば薬だけに頼らず「自分で頑張るのも必要だよ」はぁなにそれ。

んで、健康組合から文句が来るのか必要な薬さえ減らそうとする。精神科医って2,3分で5000円取ってるんだぜ。
はっきり言ってあんな良い商売ないよ。で、知慮方針に文句言ったら逆切れされて、「出てけ、お前なんか今後診ないだとよ」

まぁあの病院、駅前ではやってたからな〜、やっかいな患者は居なくなって欲しかったんだろ。絶望した。
95優しい名無しさん:2009/02/07(土) 12:40:49 ID:ClZKRKy4
んで、最近の医学生が志望する、科は精神科らしいね。

そりゃ、一番楽だもんな、医者の診断に文句つける奴はあまりいないだろうし。

患者がいなけりゃ、健常者をうつ病にすれば良い訳だし。

他科に比べて料金高めだし、訴えられる心配も少ないし。

小リスク高リターンですか、もっと社会に役立つ科になれよ。

産科医、外科足りてないんだろ。精神科ばかり増えてエセ鬱増やしてどうする。

日本はどうなるんだこれから、金儲けだけが目的の医師ばかり。

精神科医には出来る限り質問しましょうね、皆さん。こっちにはその権利があります。

ボイスレコーダー持って、メモ帳に書きながら、わざと難題を吹っかけましょうよ。

精神科医になったこと後悔させましょうよ。

いい加減な医療行為やってる精神科医が多すぎる。
96優しい名無しさん:2009/02/07(土) 13:22:34 ID:bLlVQa6/
すばらしい YMCA YMCA
憂鬱など吹き飛ばして君も元気だせよ
そうさ YMCA YMCA
若いうちはやりたいこと何でもできるのさ
97優しい名無しさん:2009/02/07(土) 13:49:21 ID:V5GXZWuk
脳に障害が起きてる場合もあるからなぁ。
私は治った後でアレの正体が鬱や躁鬱だと分かった口。
98優しい名無しさん:2009/02/07(土) 14:11:39 ID:a8hC0MIU
鬱は怠けと甘えだよ。
99優しい名無しさん:2009/02/07(土) 14:31:11 ID:iIXEDyGJ
>>98
リンカーンとチャーチルと夏目漱石に謝れ
100優しい名無しさん:2009/02/07(土) 16:14:17 ID:dnDKvvQq
鬱の度合いによるけど、元気なときに外を歩いたり、日に当たって時差を
戻したり、食生活に気を遣ったりは人に言われなくてもやるレベル?
けど、それが出来てないから自分なりに努力って言われるんじゃない?
あと根本的に信頼関係が築けてない。
医者だけを頼りにしてもだめだし、自分だけを頼りにしてもダメ。
そういうことじゃないかな。
一人の医者を見て全部の医者がダメみたいに言って欲しくない。
私の担当医はすごくいい先生だよ。
101優しい名無しさん:2009/02/07(土) 16:17:30 ID:ndQW3+V7
101
102優しい名無しさん:2009/02/07(土) 16:26:44 ID:AY0I+mfg
うつになってから甘いもの食べたくなった方とかいますか?
私はチョコが食べたくて仕方なくなります。
もともと甘党なので説得力ないですけど、脳が疲れて糖分欲しがってるのかな、と。
103優しい名無しさん:2009/02/07(土) 16:49:11 ID:X44yKzgs
>>102

夜中、無性にあんぱん食べたくなります。
104優しい名無しさん:2009/02/07(土) 16:56:43 ID:dnDKvvQq
>>102>>103
私もそうなったから先生に聞いたら、
鬱は脳の冬眠に近いものなのでご飯や栄養価の高いものをとりだめしたり、
眠って脳の運動量を減らそうとする自衛手段なんですよ(^_^)と言ってました。
片側だけの人もいれば両方の人もいるらしい。
気になるならカロリー控えめのものか、運動してねと言われた。
私は両方出来ずに太った(笑)
105優しい名無しさん:2009/02/07(土) 17:17:56 ID:ClZKRKy4
>>100
たぶんね、場所が悪くて客が少ないんだと思うよ。
106優しい名無しさん:2009/02/07(土) 18:08:13 ID:ZqKe842U
>>102
甘い物だけ?
私は菓子全般を意味無く買って
無茶食いすることが増えたよ。
107優しい名無しさん:2009/02/07(土) 18:35:21 ID:4IMvrR8X
>>98

やることやらずに、
怠けて来た甘ったれが
鬱になるんだよね〜。
108優しい名無しさん:2009/02/07(土) 20:06:59 ID:ClZKRKy4
>>107
そうです。
勉強も仕事も嫌な怠け者の甘ったれが、
ちょっと親に注意されたりすると、
精神科に飛び込むのです。

精神科医はそんな怠け者の甘えを真摯に聞いて、診断をしてしまうのです。
鬱!鬱!!鬱!!!だと。
ちなみに統失や躁鬱も面どいので全て鬱です。

さぁ誰が一番悪いのでしょうか?

私は親が注意したのが間違いだったのではないかと愚考致します。

加害者 親

被害者 患者、医者
109優しい名無しさん:2009/02/07(土) 20:15:04 ID:4IMvrR8X
>>108
>さぁ誰が一番悪いのでしょうか?

本人と医者。
110優しい名無しさん:2009/02/07(土) 20:19:29 ID:ClZKRKy4
>>100

貴方は騙されている。その医師に騙されています。

可哀想に、貴方のような素直で真っ直ぐで人を疑うことを知らない○○を騙すなんて!

医師と患者に信頼関係なんて無いです、患者の幻想なんですよ。

例えば、その医師が患者を300人抱えているとしましょう。一人一人を個別に認識し、

最良のアドバイスを出来ると思いますか?出来ませんだからカルテという便利なツールがあるんです。

そして、うつ病の人間に掛ける言葉は少なくて一種類、多くて五種類と「誰でも8時間でなれる精神科医入門」に書いてあります。

貴方の受信日以外の日に病院の前で声を掛けて見れば分かります100%貴方の名前言えませんよ。

それが、貴方の言う、信頼関係なのです。信頼しているのは騙されているアナタだけ・・・・・・。泣けますね。
111優しい名無しさん:2009/02/07(土) 20:31:31 ID:ClZKRKy4
>>109

そうでしょうか?よく考えてください。

親が注意をしなければ、本人は怠け者の甘ったれの健常者で居られたのです。
本人は病気にならずにすみ、毎日健康に怠けて居られたのです。悪いのは親だと思いませんか?

本人は健常者から精神障害者になってしまうんです。

医者は健常者の訴えに従って、可能性がある限りうつ病にしなければならない。現在の診断方法の限界なんです。
可能性が0だと医者は断言できますか?できません、可能性が皆無というのはあり得ませんから。
しかし、医者は自分の診察によって一人当たり5000円もの収入が得られてしまうのです。
善良な医者なら罪悪感に苦しむでしょう。ちなみに精神科医のうつ病羅漢率は高いらしいですよ。
112優しい名無しさん:2009/02/07(土) 20:34:55 ID:XrY/CWCT
改行さんは怠け者の甘ったれの健常者なので無職なのですか?
(・ω・)
113優しい名無しさん:2009/02/07(土) 20:47:33 ID:ClZKRKy4
その通り!!
114優しい名無しさん:2009/02/07(土) 20:48:16 ID:XrY/CWCT
図星
(・ω・)/☆
115優しい名無しさん:2009/02/07(土) 21:07:40 ID:0VPGM0UM
何か真っ当なスレに戻っててよかった。甘いものがほしくなったって人は
向精神薬の食欲増進効果ではと思う。でも、別に大したことないですよ
食欲ないよりはまともですよ。
116優しい名無しさん:2009/02/07(土) 21:21:56 ID:p+/7Korw
ごめん違ったわ
117優しい名無しさん:2009/02/07(土) 21:27:53 ID:p+/7Korw
世の中いつの時代も弱肉強食だから、常に自己向上に努めていかないと。
〜のせいにするのは簡単だけど、そうこうしてる内に追い込まれるのは
自分だから。ましてやこの時代ブラックな労働環境下の職場が殆どだと
思うし、それを打破するのもできるのも自分以外にいないから。
118優しい名無しさん:2009/02/07(土) 21:41:43 ID:ClZKRKy4
俺を病人扱いするな。心身ともに健康な健常者だ。

ここにいるキティーガイ共と一緒に考えられるかと思うと寒気がするぜ。

ちなみに真面目で優しくて思慮深い好青年なんだよ。ここに12歳以下の美少女が居たら是非嫁にry
119優しい名無しさん:2009/02/07(土) 22:08:05 ID:/jIyO6fp
なんだ、ロリコンか
120優しい名無しさん:2009/02/07(土) 22:21:03 ID:ClZKRKy4
          : !./ / : :.,iシ゛.〃゛   .|、l゙    !: : : : l l:: .ili: : : : : : l゙: :,: : : : : : .: : :
           .i!゛ /: : ,/゙:  " '''゙゙゙'''''ー《|.._  .l: : : .| !: l'.!: : : : : .jl:: :|: : : : : : .!: : : :
            : .l .,i'″: :     、.、..l! `''`-エ: : /  !;l .|: : : : : l .!: |: : : : :、: :}: : : :
  .,         . ! /    !   : 'll'″_l_`゙'ti、: . !: 从. ..|| . !: : : / .,! |:.i:: : : !: :|:: : :
 │         l"     │    l''l〃: .!  .`.l .l/   .!  !: : /  ! !l│: : : |l,│: : :
  |                l    .゙'-,,_./      ‘     l.: ./   〃.l,|: : : : !|:i′,!:
  |                l     `゙"              l/..-=lii、 .|ト: : : / !゙: /: :
  |                 l、.l,                    iZミ、 .`┐l: : ./: : /l: :
i .!    、          . ゙l\.l               ,l,i'“| ゙'、  l: / : : / .|
| }    ゙l、         : [.l `!、               、、゛,./   ゝノレ゙  ./  ! ,i
.| " i   ″       .、  ! ヽ ゛               ヽ .~-   ./ ".|  ./   .! /
. l ,,.!    l、    : |.l  .l                 ゙ッ   ./ :   .l /   .レ゙
 ll゙.l, .l    .|ヽ.    ,! ヽ │         ,.     ..-ー'゛   ./    .i゙゛
 " . l .lU'、  l .ヽ   ! .ヽ!         `'ー .      . /   ,i′}
    !!.T |\ l `'x  !  .゛                   ,..‐゛   /  /   わたしもよ
    .′│ `、ヽ  .\,.l                  _..-'"    ,iリ
     │   .`ゝ   ″ .\            ,..-'"     , ./ .
      l            `'-、、    _..-'"゛     , '// /
121優しい名無しさん:2009/02/07(土) 23:19:35 ID:6ldkD2/l
はやくこんなとこ卒業したい。
122優しい名無しさん:2009/02/07(土) 23:59:43 ID:olq7R9JA
>>90
まさに今、俺はその段階に来ているみたいだ。
医者や薬に頼ってもどうどう巡りだ。
幼児期から今までの自分を総括しなければならない。とてもツライがな。
123優しい名無しさん:2009/02/08(日) 00:03:50 ID:WLSKo1GI
幼児期から今までの自分が客観的にはどういうことだったのか…!?
とてもつらい作業だ。
('・д・`)さらに鬱だ
124優しい名無しさん:2009/02/08(日) 00:17:53 ID:8Mb179nf
>>122

              , -‐-'´ー- 、._               
          ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\           
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \          
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ       
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ       
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l    
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!       
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'         
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/              
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛     
      ノ `丶、  {、   ´      >>90はネタよ。
     / ' ‐- 、   \トヽ、       マジに取られるとちょっと困るの・・・              
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、                
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>               
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',              
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i             
   /      l   /::::::::',.L! ';. !             
   /      | ! /::::::::::::l  ハ              
  /         V::::::::::::::::l / /  ',          
  /__,.、 -‐┐   l::::::::::::::::l /   ,〉            
   `|   '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|              
    |    |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ  
125優しい名無しさん:2009/02/08(日) 00:30:47 ID:JFDx+JKP
>>111
>本人は怠け者の甘ったれの健常者で居られたのです。

居られません。
例え親が引き金にならなくても、
他のキッカケが引き金になるだけです。

結局は怠け者の甘ったれを治さない限り、
鬱という爆弾を抱えて生きるとの同じです。
126優しい名無しさん:2009/02/08(日) 00:57:49 ID:n5EEVTMb
鬱病で余命なんてないんだから 鬱を持ちながら働くしかねえ 両立 うまく付き合う インフルエンザならいざ知らず、何ヵ月も医者の診断書に納得し自己を正当化してズル休みはもうできないよ もとにもどれなくなるのがこわい。
127優しい名無しさん:2009/02/08(日) 01:03:29 ID:HSDmKirU
難治性うつ病で末期癌の私が通ります。
128優しい名無しさん:2009/02/08(日) 01:24:20 ID:n5EEVTMb
最終的には自分の心 気持ちの問題だと自覚した
129優しい名無しさん:2009/02/08(日) 01:29:56 ID:bx+uZ6BP
うつ病の人って、頭の良い人が多いよな。
以前、俺もうつ病を煩ってた時、グループカウンセリング?のようなもの
に出席したんだが、周りのうつ患者の人の頭の良さとしゃべりの上手さにビックリした。
ああーこの病気は頭の良い人向けなんだな〜と感じ、俺の頭の悪さというかバカさに
改めて気づき、それがきっかけで快方に向かったよ。
そういう傾向はあるんじゃないかな?


130優しい名無しさん:2009/02/08(日) 01:34:13 ID:ruthD1SX
頭いいって・・・まあ二流レベルだね
ほんとに頭の良いひとは精神疾患とは無縁というか自分の心理状態
コントロールできるんだよね
131優しい名無しさん:2009/02/08(日) 01:37:47 ID:JFDx+JKP
>>129

頭がいいとはどういうことか?を
多くの人ははき違えてる所があるよね。

頭が良い人とは、
幸福に生きてる人のことだよ。
132優しい名無しさん:2009/02/08(日) 01:40:39 ID:bx+uZ6BP
>>130
二流でも頭良い方だと思うよ。
変な言い方だが、一般的に頭が悪いと言われる部類の人って、死んでも鬱にはならないような
感じを受けるけど実際どうなんだろね。
133(・∀・):2009/02/08(日) 03:37:06 ID:0t30uO8W
全然コントロールできん
134優しい名無しさん:2009/02/08(日) 07:10:46 ID:m2oekxDb
鬱が最近いい調子になって治ってきてる
鬱になって四年かかったが一年前か診療内科に通って今多分治りかけてる この板にはお世話になったからみんなよくなって欲しいと思ってる
俺がよくなったのはバイトの仲間のおかげかな?鬱がひどかった時は仲間なんて友達なんて糞だと思ってたけど最近になって仲間の大切さを知った
今が人生で一番楽しいかも
なんでも話せる仲間楽しく過ごせる仲間が一番の薬になったかな? 多分仲間とかじゃなくても鬱が治るのは何かきっかけみたいなものがあるんだと思う 俺はそれが仲間だったって事 だから何か変えてみるのもいいと思う
携帯から長文失礼しました。不快に思った人ごめんなさい みんなにはほんとよくなってほしいから
自分の治ったきっかけを話させてもらいました
135優しい名無しさん:2009/02/08(日) 11:10:33 ID:PW5Ujm7h
>>134
うつ病快方、良かったね〜
今が人生で一番楽しいかもって最高じゃないですか。
うつの人はストレス解消が苦手なんだと思うけど、良い仲間に出会えてなんでも話せる
仲間が出来て、134さんの心のデトックスが出来てるんでしょうか?
これからも楽しく生きていってくださいね。
136優しい名無しさん:2009/02/08(日) 11:14:05 ID:m2oekxDb
>>135
ありがとうございます。135さんもよくなるよう祈ってます
137優しい名無しさん:2009/02/08(日) 11:19:37 ID:F/QwjTVu
派遣村騒動で「心の病」を持つ会社員の復職が続出
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20090129-00000002-diamond-bus_all

「鬱病」偽り傷病手当5500万円詐取 
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090208-00000068-san-soci


ようわ、サボり癖なんで性格と同じで完全に治すのは無理かもしんねーけど、
毎日シメ上げて、吊るし上げてれば少しはまじめになるんじゃねー?
138優しい名無しさん:2009/02/08(日) 12:33:14 ID:JFDx+JKP
>>137

結局は脅しが一番の治療薬…ってことだね。w

>皮肉なことに、どんなクスリより、
>派遣村が劇的な効果をあげたかたちとなった。
139BIGDOG:2009/02/08(日) 12:34:38 ID:76+oYkRr
鬱ってなに?
140優しい名無しさん:2009/02/08(日) 12:41:16 ID:NRm3crSZ
『一病息災』
http://meigen.shiawasehp.net/prov/015.html

持病が一つくらいある方が、無病の人よりも健康に注意し、
かえって長生きであるということ」(広辞苑)

幸せのヒント 「健康の幸せ」

  健康は、人間の幸せの中で、大きいものの一つです
  健康だから得られる幸せもたくさんあります
  でも、健康の幸せを感じられる人は少ないでしょう
  健康にあまり注意しないで生活している人もたくさんいます

 健康の大切さは、失ってみてはじめて、その大きさに気づく人が多いようです。
 健康状態は人それぞれに違いますが、自分がもっている健康を大切にし、自分がもっている健康を活かして、幸せに暮らすことができたら、と思います。
141優しい名無しさん:2009/02/08(日) 12:44:32 ID:NRm3crSZ
うつ病
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%AC%B1%E7%97%85

うつ病(うつびょう、鬱病、欝病)とは、気分障害の一種であり、抑うつ気分や不安・焦燥、精神活動の低下、食欲低下、不眠症などを特徴とする精神疾患である。
現在でこそ一般にも広く知れ渡っている病気であるが、以前は十分な理解が得られず「怠け病」などと呼ばれていた。

かつて本邦で主流であったドイツ精神医学では、精神疾患を大きく外因性、内因性、心因性と原因別に分類し、うつ病はその中でも内因性うつ病という名で内因性疾患に分類されていた。

アメリカ合衆国の操作的診断基準であるDSM-IV-TRでは、「大うつ病性障害」(英語:major depression)と呼ばれている。
majorを「大」と訳しているので誤解を生じやすいが、これは落ち込む程度の大、小のことではなく、「主要な」あるいは、「中心的な」という意味でのmajorである。
「(小)うつは病気ではないが、社会生活に支障をきたすほどうつが悪化すると、これは精神疾患である。」という意味ではない。
DSM-IV-TRでは、症状の重症度について別の基準で評価することになっている。
142優しい名無しさん:2009/02/08(日) 12:46:25 ID:8Mb179nf
>>131
幸福に生きているということはどういうこか?を
多くの人ははき違えてる所あるよね。

幸福に生きている人とは、
自己欺瞞を感じないで無理やり自分は幸せだと勘違いしてる奴のことだよ。
143優しい名無しさん:2009/02/08(日) 12:46:54 ID:NRm3crSZ
うつ病は、従来診断においては「こころの病気」である神経症性のうつ病と、「脳の病気」である内因性うつ病と別々に分類されてきたが、
現在多用されている操作的診断では原因を問わないため、うつ病は脳と心の両面から起こるとされている。

「脳の病気」という面では、セロトニンやアドレナリンの不足が想定されており、
脳内に不足している脳内物質(ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニンなど)の分泌を促進させる薬物治療を行う。
これが精神科におけるうつ病治療の主流になっている。

あまり生活に支障をきたさないような軽症例から、自殺企図など生命に関わるような重症例まで存在する。
うつ病を反復する症例では、20年間の経過観察で自殺率が10%程度とされている。

なお、男女比では、男性より女性のほうが2倍ほど、うつ病に罹患しやすいとされている[1]。
144優しい名無しさん:2009/02/08(日) 12:50:21 ID:8Mb179nf
>>134
多分それ躁状態だから、これから大変だよ。
友達が自分のことどう思ってるか客観的に見えてないでしょ。
ちょっと異常なんじゃないか?って引かれてるのわかってる?
鬱は急に治ったりしないからね、急に頭が晴れたら躁だよ。
自殺しないようにね。
145優しい名無しさん:2009/02/08(日) 12:52:35 ID:NRm3crSZ
>幸福に生きている人とは、
>自己欺瞞を感じないで無理やり自分は幸せだと勘違いしてる奴のこと

ソースは?
勘違いのことを仏教では「無明」というが、
釈迦によれば人間は無明の状態では幸せになれないはずだが?
146優しい名無しさん:2009/02/08(日) 12:55:40 ID:NRm3crSZ
>>144
医者でもないのにちょっとネットのカキコ読んだだけで勝手な診断を無責任に下すのはよした方がいい。
生兵法は大怪我の元。
147優しい名無しさん:2009/02/08(日) 12:56:15 ID:AZwfSVYu
ここは、ID:8Mb179nf(ガキ荒らし)と ID:NRm3crSZ の文通コーナーかwww
148優しい名無しさん:2009/02/08(日) 12:57:36 ID:cPlt1V9Q
うつの人は酒を控えること。酒は鬱によくない。
酔ってる間はいいがアルコールの分解物が鬱によくないらしい。
149優しい名無しさん:2009/02/08(日) 12:59:38 ID:8Mb179nf
>>143
脳を含めた体の器質的障害がなく、病気って言えるのか?
もし、思考が一般的でないだけで病気ってなるなら。
「仕事したくない」「ずっと寝ていたい」「親に甘えていたい」
ってのも病気、鬱病になるのかよ?

「失恋したので自殺します!」「毎日パチンコ行かないと気がすまないんです」
なんでも病気、症候群、

アホらしいね
150優しい名無しさん:2009/02/08(日) 13:02:01 ID:8Mb179nf
>>145
宗教の勧誘ですか?
残念ながら、わたし仏教徒じゃないんで・・・

で、ソースって?なに?トンカツ?ブルドック?
151優しい名無しさん:2009/02/08(日) 13:04:27 ID:JFDx+JKP
>>142

自分を本物の鬱病だと勘違いしている人達は、
間違いなく幸せにはなれないだろうけどね。
152優しい名無しさん:2009/02/08(日) 13:04:44 ID:8Mb179nf
NRm3crSZさんと文通、一次接触、会食、お付き合い、結婚・・・・・・・
わたし、12歳以下の美少女しか愛せない病気なんで勘弁してください!
153優しい名無しさん:2009/02/08(日) 13:04:52 ID:K7TD6lBj

  【注意!!】

  うつ病治療中の人はこのスレを読まないでください

154優しい名無しさん:2009/02/08(日) 13:05:04 ID:J3mDAJbf
>>149
メンヘラは甘えスレに帰りなさい
155優しい名無しさん:2009/02/08(日) 13:08:15 ID:8Mb179nf
>>151
いやいや、彼らは病気だと思っていたいだけだから。
うつ病と言われたら喜ぶと思うよ。そう、それが彼らの幸せ。
働かなくても、寝続けても、ゲームしても、許されちゃう。

エセうつ病患者ほど幸福な人にあったことがない!!!!
156優しい名無しさん:2009/02/08(日) 13:14:08 ID:8Mb179nf
              , -‐-'´ー- 、._               
          ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\           
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \          
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ       
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ       
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l    
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!       
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'         
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/              
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛   >>149  
      ノ `丶、  {、   ´      ごめんなさい、こんな時どういう顔していいかわからないの・・・
     / ' ‐- 、   \トヽ、       笑えばいいと思うよ・・・
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、                
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>      ちなみに非常に不幸な事にこのスレの1は私です。
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',      スレ立てて済みません。前回のスレの1000も私です。
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i     ああ、なんて罪深い・・・死にます。止めないで下さい。
   /      l   /::::::::',.L! ';. !             
   /      | ! /::::::::::::l  ハ              
  /         V::::::::::::::::l / /  ',          
  /__,.、 -‐┐   l::::::::::::::::l /   ,〉            
   `|   '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|              
    |    |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ  
157優しい名無しさん:2009/02/08(日) 13:19:42 ID:LQTrNR4S
「鬱病」偽り傷病手当5500万円詐取 各地に“ニセ社員” マニュアル、実技も □「詐病見抜くのは難しい」医師困惑
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/domestic/depressive_disorders/?1234056346
158優しい名無しさん:2009/02/08(日) 13:22:56 ID:gp0AUa+4
>>156
ぼけ!いい加減にしろな。「死ぬ」なんてことを軽々しく言うな。
159優しい名無しさん:2009/02/08(日) 13:39:49 ID:K7TD6lBj

  【注意!!】

  うつ病治療中の人はこのスレを読まないでください



160優しい名無しさん:2009/02/08(日) 14:05:59 ID:8Mb179nf
              , -‐-'´ー- 、._               
          ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\           
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \          
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ       
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ       
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l    
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!       
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'         
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/              
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛   >>158
      ノ `丶、  {、   ´      私が死んでも代わりがいるもの・・・・・
     / ' ‐- 、   \トヽ、       
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、                
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>      
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',      
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i     
   /      l   /::::::::',.L! ';. !             
   /      | ! /::::::::::::l  ハ              
  /         V::::::::::::::::l / /  ',          
  /__,.、 -‐┐   l::::::::::::::::l /   ,〉            
   `|   '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|              
    |    |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ  
161優しい名無しさん:2009/02/08(日) 15:58:04 ID:AZwfSVYu
まだまだ、ガキちゃんの童貞ピュッピュッオナニーは続くなwww
早く月曜朝にならないかな〜wwwwww
162優しい名無しさん:2009/02/08(日) 16:16:50 ID:m2oekxDb
>>144
多分躁ではないと思います
躁鬱はたいけんしてるからどんなもんかわかってるし
今では光が差し込んでる感じ
自分でも信じられないよ 治るなんて
163優しい名無しさん:2009/02/08(日) 16:58:49 ID:8Mb179nf
>>161
残念ながら明日は創立記念日なんだ。

>>162
躁ですか、あまり性急にならず養生を続けて下さい。
164優しい名無しさん:2009/02/08(日) 17:01:34 ID:8Mb179nf
>>161
あ、あと俺インポなんで
白濁液ピュッピュッオナニーできるアンタがうらやましいよ、マジで
165優しい名無し:2009/02/08(日) 17:24:03 ID:yfT+kWdp
グループカウンセリング受けたことある?
166優しい名無しさん:2009/02/08(日) 18:39:29 ID:/Bpgs474
ここ1年で生活環境が激変し最近鬱病かなと思うようになってきました。
精神科を受診しようかと思うのですが大きな病院に行くべきか個人の病院
に行くべきか迷っています。皆さんはどちらの病院に通院していますか?
167優しい名無しさん:2009/02/08(日) 18:48:00 ID:m2oekxDb
>>163
上手いwww軽く吹いたwww
168優しい名無しさん:2009/02/08(日) 18:50:53 ID:qDfX6usE
>>166
個人クリニックの方がいいと思うよ。ちゃんと話を聞いてくれる
先生が見つかるといいね。
169優しい名無しさん:2009/02/08(日) 19:05:31 ID:/Bpgs474
>>168
ありがとう。早速明日休暇を取って個人病院の方に行ってみたいと思います。
自分が鬱だと気づいたのがつい最近で気づくまでは本当に地獄でした。
なんだろう・・唯の質問に答えてくれただけなのに嬉しくて涙がでちゃったよ・・
170168:2009/02/08(日) 19:16:41 ID:qDfX6usE
>>169
毎回決まった先生に診てもらえるから安心できるよ。
ゆっくり焦らず治していこうや。そんなこと言ってる俺
は焦りが酷くてダメダメだけどね(´・ω・`)ショボーン
171優しい名無しさん:2009/02/08(日) 19:36:52 ID:U8A57qT+
最近やっと抑鬱から回復してきた。
だけど、やはり堕ちるときはおちるし
ホントに治るのかな…
172優しい名無しさん:2009/02/08(日) 19:47:27 ID:5yhmRbv4
おんなじだよ。
波が前より激しくなってる気がする。
このままじゃいけないよね。
173優しい名無しさん:2009/02/08(日) 22:09:41 ID:889qSynb
ひどいのは回復するが、抑うつ神経症(気分変調性)はずっと続く可能性が高い。
174優しい名無しさん:2009/02/08(日) 22:16:32 ID:wxfwYR3C
俺の見解では慢性の鬱病はもう人格性格の一部にまで根を下ろしちゃってんだよね
もう鬱傾向のない自分が想像できない
深刻な鬱病は薬と治療で克服できるが、もうこの緩やかで慢性的な鬱病は自分で折り合いつけて上手くやってくしかないんだろね
持病というのはそういうもんだ
175優しい名無しさん:2009/02/08(日) 22:23:46 ID:cv4uaDKi
>>174
そういう後ろ向きの思考もうつの症状だよ。
前向きに真剣に治そうとした人だけが治る病気だよ。
確かに生れ持った性格を再構築するのは辛いけどさ。
176優しい名無しさん:2009/02/08(日) 22:34:26 ID:wxfwYR3C
↑俺は凄く積極的なつもりだが
177優しい名無しさん:2009/02/08(日) 22:52:39 ID:TOcxv8Oc
サキヨミLIVE見れ
うつ病のことやってる
178優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:31:12 ID:n5EEVTMb
精神が異常なんて完治しないでしょう、しかしながら鬱=甘えん坊という固定観念があるのでその気になれば!?速攻でなおるんじゃねえの。‘自宅療養’っていうのが他人からみたら、働きもせんで遊んでいるいいご身分様にしかおもえんだろ
179優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:35:31 ID:JgZurVJf
お客さんか
180優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:35:54 ID:wxfwYR3C
オレは絶不調期を体験した身だから鬱病がいかに普通の鬱とは違う¨病気¨であるかを知っている
それを体験したら鬱病が甘えなどとは絶対言えない。
181優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:39:32 ID:JgZurVJf
体験したものでないとわからないだろうな
だからほとんど全ての医者は理解していないとも言える
182優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:42:38 ID:OeUOE45W
あの、、うつ病ってどんな症状がでますか?
183優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:44:44 ID:4aQGA9z1
治ったと思っていたのに、親たちが、あの子はまだ完治していない、と話しているのを聞いてしまった…。
確かに過食は治っていない。
甘えだと分かっていても、どうにもできない…。
一人でちゃんと生きて行けるのか不安です…。
184優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:46:17 ID:TB4j9e9E
>182
会社に行くのが恐怖で四十も過ぎているのに
一日中子供のように泣いていた
185優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:47:58 ID:8hvrivUb
こんなことを言っては不謹慎かもしれないが、ここにきて安心した。
苦しいのは自分だけじゃない、みんな闘ってるんだと。
186優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:50:39 ID:FHHro7j9


甘え甘え
187優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:52:42 ID:JgZurVJf
>>182

不眠、朝起きれない、食欲不振(なにをくってもまずい)、意欲低下
希死念慮、不安、集中できない、好きな趣味が楽しくなくなる

関連ではパニック障害、不安障害、摂食障害などで似たような症状が出る
188優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:54:15 ID:JFDx+JKP
>>185
>みんな闘ってるんだと。

大半のメンヘラは戦ってないよ。
単に逃げ続けているだけ…。
189優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:58:56 ID:wxfwYR3C
>>188
逃げ続けるだけで精一杯ともいえる
190優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:59:33 ID:OeUOE45W
>>184 >>187、アリガトウ。とくに187さんのが当て嵌まります…どうしたらいいですか?病院?無理矢理でも人に話す?
睡眠薬は飲んでます。
191優しい名無しさん:2009/02/09(月) 00:04:24 ID:JgZurVJf
>>190
睡眠薬は正しく使えば大丈夫

俺は寝るために昔は毎晩寝る前に焼酎を300_gくらいのんでた
それよりは睡眠薬のほうが肝臓に負担は少ない
まあ最初はミンザイをビールで飲んでたけどね
192優しい名無しさん:2009/02/09(月) 00:08:34 ID:mnp8vBQl
>>6

なぜメンヘラが同情されないのか、
少しは考えた方がいいと思うよ。

むしろ貴方達こそが、
メンヘラを抱えた家族がどれほど
苦しいか疑似体験すべきだと思う。

193優しい名無しさん:2009/02/09(月) 00:09:14 ID:v/eY4nWt
考えられる不安要素が多々あって、どれが原因かわかりません。何をしても何が起きても疑ったりして安心感を感じる事が出来ない。睡眠薬は受け入れ難い事が起きると処方の四倍位飲んでしまいます。
194優しい名無しさん:2009/02/09(月) 04:29:46 ID:8rtfPAjC
苦しみを乗り越えて
今に至る!
擬似体験なんぞ、
すっとこどっこい
おたんこなす
あたましみてんな
あきれはてて
うっつちゃまになりそう!まいったな〜〜
195優しい名無しさん:2009/02/09(月) 07:01:22 ID:5oXnnwwE
>>193
全般性不安障害かな。抗うつ剤出されてる?
睡眠薬の飲み過ぎはいけない。
眠れないなら他の眠剤に変えてもらうこと。
196優しい名無しさん:2009/02/09(月) 07:12:20 ID:oF32qoe9
>>192
メンヘラを抱えた家族とはまさしく自分の家族のことだが、こっちだって家を出て一人で透明人間のようになって死にたいのに解放してくれないんだよ。ばかだな。
197優しい名無しさん:2009/02/09(月) 08:10:16 ID:LZ47cygA
1年7か月休職して、もう大丈夫だと思って医者に復職可能の診断書を依頼してから
一気に不安感が押し寄せてきて、鬱が再発している。
復職なんてできない。
198優しい名無しさん:2009/02/09(月) 12:20:00 ID:mVF/5VsG
ガキちゃん、今日休みみたいだけど、まだ寝てるのかなwww
199優しい名無しさん:2009/02/09(月) 12:54:10 ID:5blFIvki
                /    /|  ii   .i        丶
                i   .! ,! | | i   |   i      ヽ
               i  ! /| i  !, |. i  .iヽ  |      i
               | .! .!|!   i | ヽ___|,.ヽ、|  |   .i
               | .!||.!.!__   !! -´ ヽi   |  |    |
               | !| !! ,-、     ,.-.,-.、  |  i_   |
                    |  i /.r::イi     .i;;;;ゝiヽ|  !.`i  .|
                    |  !.! ヾ_丿    ヽ ノ .|  !.丿 .!  >>198
                    |   !    ,        |  |    | 何?俺が居なくて寂しかった?
               |   ヽ.           .|  !   |  ごめんね〜w
               |   | iヽ.    _    /.!  .!    !
               | i .| i 、` ー-┬ i ´  !  .! ヽ   i
                 ! i.i | ヽ ヽ/ i.i:i    .!  .!  /:>、ヽ
                i .| i .! .∨  .|.|::!.    ! /ヽ! /://>、゙、
         -..,,      !.| ヽ! ./   |.|:::!__  .!/  .i::i//  i i
       /     ゙゙ - ..,, __`.  /    i. ゝ- 二゙ --- , //   !. i
       /         ゙゙゙ --..,,  /i   __  ̄ ̄  i    | .,i
      /   -/-  ,,..,,  、    ゙゙゙ -- ..,,,r::::::ヽ , - !、   iノ
      /   (乂ヽ(ノ ) -ヒ´        ゙゙゙ ┘i.,   ヽ  .!
     /  _   ´  ´ /丿            丶__/´-- ..,!
     /   口 フ-  -/-                     i
    /   ソ/三/ (/ )`_∠ ヽ ,               i
    /    ̄ ハ        / 丿  |    ,           i
   /                  ヽ_ノ |  i          i
200優しい名無しさん:2009/02/09(月) 13:04:22 ID:5blFIvki
なんかさ、全てが虚しくて、必死に書き込んでる奴らとか、それに共感する奴らとか・・・・・・
ミンナ元気だよね〜よくもまぁそれだけのエネルギーあるよな。ああ、虚しい空ろインポああ駄目駄目
201優しい名無しさん:2009/02/09(月) 13:35:22 ID:pqHIbGLS
たまに聞くけどうつの人ってインポなの?
星島被告もうつだったの?
202優しい名無しさん:2009/02/09(月) 13:57:36 ID:oAKpDE+z
インポになるやつもいる。
射精できないやつもいる。
ここには詐病のやつがいる。
203優しい名無しさん:2009/02/09(月) 15:46:45 ID:dh0nwkua
生身の女には勃起しなくなったがオナニーは出来る。
といっても数秒で果てるようになったが。一週間はオナニーもしてない。
204優しい名無しさん:2009/02/09(月) 18:25:42 ID:vy1vMW/L
重度の奴はちゃんと治療すれば良くなる
それは脱したんだが鬱というか悲観的な考え方が直らない
すぐにマイナス思考になってしまう
4年目だがいつ治るんだか・・・
激しい波は少なくなってきてるけど、急に堕ちる時があるし
205改行二郎はハゲ45歳:2009/02/09(月) 18:32:39 ID:ak1FPIX5
>>192
また二郎かよw
206優しい名無しさん:2009/02/10(火) 01:40:12 ID:5bqAJFie
あげ
207優しい名無しさん:2009/02/10(火) 03:48:01 ID:nYXpi4Hs
>>195サン 抗うつ剤?飲んでません、病院行った方がいいのでしょうか?唯一話を聞いてくれそうな彼氏に話たら、それは甘えだと言われ最後まで話聞いてもらえませんでした。私にはもう居場所がない。
208優しい名無しさん:2009/02/10(火) 04:44:28 ID:JSdznJ6S
>>207
迷ってるなら病院に行こう。彼も一緒がいいかな。
病気なら先生が彼氏にも説明してくれる。
分かる人には分かるけど、分からない人には全く分からない病気だから、
お医者さんに説明して貰うのがいいよ。
209優しい名無しさん:2009/02/10(火) 06:31:50 ID:FEM5iVYU
>>208
病院に行った時、相手が冷めるのか?本当に心配してくれるのか?だね。
相手が冷めてしまうと、ショックで更に悪化するんじゃないかな?
一人で行く方が良いような・・勇気はいるけどね。
210優しい名無しさん:2009/02/10(火) 06:41:33 ID:7eefIqbd
俺は裸の女や制服姿の女が
いても勃起すらしないぜ
なんという第三者的な目で見てしまった
性行為するにも全く興奮できない
211優しい名無しさん:2009/02/10(火) 06:59:00 ID:vqQ2yGjE
>>204
自分もそうだ
重度の状態からは脱したんだが、時々ドーンと落ちる
前よりは落ちたところから上がるのは早くなったように思うが
落ちたときの状態は一時的にだが重度のときに近い

波はあるものだとはいえ…いつになったら…と思う
212優しい名無しさん:2009/02/10(火) 09:43:41 ID:Q5dS6eg3
うつが治るなんて都市伝説だろ?
213優しい名無しさん:2009/02/10(火) 11:19:08 ID:vFUf2wys
>>203
オレも早漏になった・・・やはりうつのせいか
214優しい名無しさん:2009/02/10(火) 11:35:18 ID:TLkdOheT
鬱って血液とか体の中の事が原因あるんですか?
それともストレスのが大きいのかな?
215優しい名無しさん:2009/02/10(火) 13:21:12 ID:x7s2lAsN
>>214
ストレスが原因で脳の中の物質が異常になって起きる。
216優しい名無しさん:2009/02/10(火) 14:45:03 ID:9PIHiocz
>>214
多くの場合、過重ストレスが原因。
120%頑張り続けた人がなる。

車で例えるとバッテリーがあがってしまった状態。
アクセル踏んでもキーまわしても、まったく走れない。
従って、充電し、エンジンかけ、しばらくしたら慣らし運転すれば治る。

ただ問題なのは、車のバッテリーは、
寿命がきた古いのは新しいのに交換すればよいが、
人間の場合、それが出来ない。
だから再発が多いというわけ。
217優しい名無しさん:2009/02/10(火) 17:15:46 ID:vPo5ystQ
>>214
もう少し詳しく書くと、肝臓(尾状葉)から分泌されるアルブミンが、
ストレスを感じると出る副腎皮質ホルモンである、コルチコイドの分泌過多となることにより
減少することによって、脳の大脳辺縁系を中心とする、セロトニン回路、もしくは、ノルエピネフリン回路を
アポトーシスする事により、生じる不可逆的な脳の器質的な病気です。
これは、ストレスだけが問題ではなく、ストレス過多は原因の一つでしかありません。
最近の仮説、アルブピンによるコルチゾール分解昨日の不具合によると、
分かりやすく言えば糖尿病におけるランゲルハンス島からのインスリンの分泌困難のような減少が、
起きていると考えればよろしいかと思います。
ちなみに、最近の研究ではうつ病は治りません。一度アルブミン=コルチゾール回路のバランスが
崩れると、自然治癒はほぼ不可能であり、定期的な投薬により、
機能の補助を行うしか今のところ方法がないのが現状です。
また、脳の神経細胞のアポトーシスはストレスを減らしても、薬を飲んでも、緩和されるだけで続きます。
これは、大脳新皮質まで及んでいる可能性が最近の研究では言及されていまして、
うつ病とは緩慢な脳細胞壊死による死に至る病だと認識してください。
一度なると治ることはありません。よい医者に抗鬱薬を処方してもらうのが最善の方法でしょうか?
218優しい名無しさん:2009/02/10(火) 17:27:32 ID:rrsaGgyB
>>217
>一度なると治ることはありません。

うそだーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
219優しい名無しさん:2009/02/10(火) 17:39:50 ID:zsKK3v7m
まだ、「ぴゅっぴゅっ」しないね〜
ミッドウィークのオナニーはきついのかなw
220優しい名無しさん:2009/02/10(火) 18:09:28 ID:vPo5ystQ
阪大の蛭田保教授の最新の仮説が支持されている現状知らないようですね。
肝臓の機能障害等複雑な機序により、脳以外の器質的破壊を伴う病気であるというのがその学説です。
ですから、モノアミン仮説は鬱を和らげる効果しかなく、現在の治療薬による治療は、
その症状を緩和させることだけであることが分かってきています。
また、現在の抗鬱薬による症状の緩和によっても脳細胞のアポトーシスは継続し、
最終的には人格破綻、ボケ、或いは多臓器不全による死の可能性が高いです。
しかし、心配しないで下さい。うつ病はゆっくりと病状が深化する病気ですので、
少なくともすぐに死ぬということはありません。しかし、分かっていただきたいのは、
うつ病とはストレスによって引き起こされる風邪のようなモノという甘いものではないということです。
確実に脳細胞のアポトーシスが進む死に至る病であるということを認識してください。
最新の論文を読むことをお勧めします。また、鬱を軽く考えている医者には掛からない方がよろしいかと思われます。
治療を受ける前に「私の余命は何年ほどでしょうか?」と聞いてみて下さい。
その時の医者の態度により、鬱病に対する理解の深さというものがわかると思います。
もちろん、医者は分かっていても分かっていなくても「後アナタは10年で死にます」なんてこたえませんけどね。
221優しい名無しさん:2009/02/10(火) 18:12:34 ID:mzz5unsV
仮説を長々と書くなよ、うざっ
222優しい名無しさん:2009/02/10(火) 18:24:11 ID:Q5dS6eg3
220 死ねや
223優しい名無しさん:2009/02/10(火) 18:29:25 ID:vPo5ystQ
>>221
現代の医療は全て仮説です。それともアナタは定説を書けるのですか?
是非とも定説を書いてください。不勉強の言い訳は見苦しいだけです。

>>222
              , -‐-'´ー- 、._               
          ,、' : : ,:-'´: : : : : : :\           
          /: : :/: : : : : : : : : : : : \          
        /:/ : /: : :, : : : : : :/: : : : : : : ヽ       
          !': : :/: :/;.、=7;、イ;i: : |: : : : 、: ヽ       
         !: : /': :'´ ;| 'iァz;、,'ト|: :/;イ: : : }: i l    
        !: : : : : : :{  `''゛'` !/'´/イ;ィ:/: リ'!       
          '; : : : : ;|ヾ     ,ィ')y'/;ィ:/
          ヽ:|'; :{ヘ     _   ゝ./!'´ !'         
            /' ヽ! 、   ´,. ィ':i/              
       _,,..../    /` ‐' ´l/リ゛     
      ノ `丶、  {、   ´           私が死んでも代わりがいるもの・・・
     / ' ‐- 、   \トヽ、                     
     ,イ;;;:::、:_:::::::`ヽ、 _\!`)、                
    i;/    ヽ::::::::::::', `>ヶ、:>               
     !     '、:::::::::::',∨|:ハ! ',              
    /      iヽ、:i::::::',. |:| ';〉 i             
   /      l   /::::::::',.L! ';. !             
   /      | ! /::::::::::::l  ハ              
  /         V::::::::::::::::l / /  ',          
  /__,.、 -‐┐   l::::::::::::::::l /   ,〉            
   `|   '7:ー‐'、:::::::::::/ /|__/|              
    |    |;;:::::::::):::::::〈 |:ヽ  
224優しい名無しさん:2009/02/10(火) 18:30:58 ID:zsKK3v7m
なんだw もう「ぴゅっぴゅっ」してたのか、これは失礼!
225優しい名無しさん:2009/02/10(火) 18:31:21 ID:TLkdOheT
皆さんレスありがとうございます。

>>217
>>220
これって本当なんですかね…あぁ…不安になってきた…
もう尿路結石とかも出来たりしてるし…やばす…
226優しい名無しさん:2009/02/10(火) 18:38:38 ID:vPo5ystQ
>>224
苦難4時間目出度く出産致しました。
227優しい名無しさん:2009/02/10(火) 18:48:34 ID:x7s2lAsN
>>225
大丈夫だよ。
実際に治った人間がここにいるし(5年かかったけどね)他にも治って
元気に働いてる知り合いも何人かいる。
俺から言わせればその仮説は怪しいもんだな。机上の空論て感じ。
現場の医師との見解の相違は大きいんじゃないかな。
228優しい名無しさん:2009/02/10(火) 18:53:25 ID:p6L2r+Rp
>>223
セロトニン仮説とか色々ありますが何か?
別に反論してるんじゃなくて、長いからうざいって言ってるんですが。

ちなみに、うちのじーさん長年うつ病で未だに抗うつ剤飲んでますが、
100歳超えてもぴんぴんしてますが何か?
229優しい名無しさん:2009/02/10(火) 18:56:07 ID:p6L2r+Rp
要は、知ったかはうざいんだよ。
そこまで言うならうつ病治せ、カス。
230優しい名無しさん:2009/02/10(火) 19:04:40 ID:LSBwFXK2
>>220
仮説は仮説。実証はされてないわけで。
で、支持されていると言うけど、誰が支持してんの?
231優しい名無しさん:2009/02/10(火) 19:05:46 ID:p6L2r+Rp
>>223
>現代の医療は全て仮説です。

うそつけw
俺が困ってる水虫は白癬菌が原因だってのも仮説かい?w
232優しい名無しさん:2009/02/10(火) 19:07:23 ID:vPo5ystQ
>>227
>実際に治った人間がここにいる
これは明らかな間違いなんです。うつ病の通院を止めることを症状の寛解と呼びます。
治ってはいない、しかし、進行が止まり(緩やかになり)次の急性期まで社会生活が送れますよ、
って医者の判断なんですね。もう一度言います現在の治療法ではうつ病は治りません。

ちなみに、ここのスレは、>>217さんのような、うつ病初心者に、
碌に文章も理解できないうつ病患者が、「大丈夫、うつ病は治りますよ」と知ったかぶりをするところです。
彼らの無知無能を許してやって下さい。深い慈悲の心は生まれ変わればゾウリムシってとこでしょうか?
233優しい名無しさん:2009/02/10(火) 19:08:00 ID:vPo5ystQ
>>231
仮説です。
234優しい名無しさん:2009/02/10(火) 19:10:18 ID:vPo5ystQ
>>228
そりゃ、迷惑なジーさんですね。早く亡くなるよう祈ってます。
235優しい名無しさん:2009/02/10(火) 20:09:05 ID:F2f3xDL0
知ったかバロスw
236優しい名無しさん:2009/02/10(火) 20:11:28 ID:IoXm2MwA
また知ったかか!
237優しい名無しさん:2009/02/10(火) 20:19:45 ID:p6L2r+Rp
>>233>>234
知ったか君、君はまず人格を直した方がいいよ。w
まぁ知ったか仮説では直せないだろうけどwww
238優しい名無しさん:2009/02/10(火) 20:22:03 ID:p6L2r+Rp
他人の意見は聞き入れない、知ったかの典型w
2ちゃんでしか知ったか知識を披露できない知ったかwww
239優しい名無しさん:2009/02/10(火) 21:08:09 ID:IoXm2MwA
インフルエンザの原因がウイルスっていうのも仮説なの?w
240優しい名無しさん:2009/02/10(火) 21:21:55 ID:x7s2lAsN
>>232
大学時代にうつになって2年休学3年ニートで治療した。
その後20年以上元気に働いてるんですが、これはどういうことですか?
説明してみて下さい。
241優しい名無しさん:2009/02/10(火) 21:25:00 ID:vPo5ystQ
今日書き込んだ皆さんへ

全て嘘です。
242優しい名無しさん:2009/02/10(火) 21:27:11 ID:vPo5ystQ
まぁ普通の知能持ってれば分かりますよね。
243優しい名無しさん:2009/02/10(火) 21:37:12 ID:vPo5ystQ
>>237
ありがとう、君の親身なアドバイス大切に心の奥底にしまいこむよ。
ちなみに今の人格は気に入っているので治すつもりはないけど。
244優しい名無しさん:2009/02/10(火) 21:38:56 ID:8yQ0wtnx
>>217
 ↑
製薬会社社員乙?
或いは
薬品業者乙?

みんな騙されんなよ。
245優しい名無しさん:2009/02/10(火) 21:48:22 ID:vPo5ystQ
>>244
解雇されて無職。製薬会社の人、薬品会社の人正社員でお願いします。いるんでしょ?この中に
246優しい名無しさん:2009/02/10(火) 22:06:18 ID:t6GeJanc
うつは直るよ。俺が言っても反感を変われそうだが。
精神病で直らない病気全部は精神障害者指定を受けてる。
うつは直ると見られてるから精神障害者に指定されてない。
それにうつ以上になると病気ではなく、障害になる。
だから手帳を持ってる奴は精神病じゃなく、精神障害者。細かく言うとね。
247優しい名無しさん:2009/02/10(火) 22:10:50 ID:+RX8hn+K
>>246
経過を教えてください
248優しい名無しさん:2009/02/10(火) 22:21:30 ID:t6GeJanc
経過と言うと?
俺が知ってるのは直るのは精神病 直らないのは精神障害者と言う事。
俺は誤診で躁鬱って診断されて、もう直らないからって手帳の申請を進められて申請した時に、自分で図書館やPCで調べ、先生 ワーカーさんに聞いた事。
結局別の病院で調べたら軽うつだったけどね。
249優しい名無しさん:2009/02/10(火) 22:27:57 ID:vPo5ystQ
        ___________
      /´  , -‐- 、.           /
.      i  /::::::::::  `''‐ 、..__,. ‐'´ヽ. /    大人は質問に答えたりしない
.      !  ,'::::::::::    、       ∨      それが基本だ
     |  i::::::::::  、 、`''ー---‐''´  ヽ
     |. l:::::::: /へ.\` ー---‐ ´/,.ヘ    そりゃあ・・・・かまわない
     │ \:::::::: _\\,   /∠_  |   おまえの質問に答えること
      |. /"ヽヽ:::==。=`,,   /=。==│    それ自体は容易い 簡単だ
      | { i⌒| |:::::` ー-‐'    .::.\-‐ ´│
    /|. l ト、|.|:::::: ー-‐ '   ::::::::::: l::-‐'.|   負けた時の処遇はこれこれこう
  /  | ヽ.._||::r':; -‐‐' r __::::::::::::: l ー、|    こういう施設に行き 何時間働き
_/    |   /l!:::/:: ー----------ー'--.|     食事は・・・・・・? 終身時間は? 期限は・・・・?
.!     .|  ./ ::|::::::::::              |      そんな話はいくらでもできる
|     │./  ::|:::::::::::     =====     |\
|     |/   ::|:::::::::::::...          ,.イ  .!`  しかし 今 オレがそんな話を
|     |\   :`'' ‐- 、::_:.......   ,. ‐'´/|  │       仮にしたとしても
|    │ \   ::::::::::::::::::`~`''"::::::::/ .|    |   その真偽はどうする・・・・・・?

 真偽などどうでもいいから 聞きたいというのか・・・・?
  ククク・・・・・・
 すでにこの船に乗り込んでるおまえらには オレの話の裏をとる術はない
  オレが何を語ろうと 結局 ただそれを 盲目的に信じるしか道はない
 つまり どんないい話を聞いても それは単なる気休めにしかすぎないってことだ
  違うか・・・・・・?
250優しい名無しさん:2009/02/10(火) 22:34:37 ID:+RX8hn+K
軽鬱なら治りますよ
251優しい名無しさん:2009/02/10(火) 22:38:24 ID:vPo5ystQ
エセ鬱は治りませんよ
252優しい名無しさん:2009/02/10(火) 22:42:37 ID:t6GeJanc
軽うつとうつは治るよ。
だから誤診で俺は偽障害者。
四月で障害者手帳が切れるから、障害者では無くなるけどね。
253優しい名無しさん:2009/02/10(火) 22:52:12 ID:+RX8hn+K
日常生活もできない奴が山ほどいるんだよ
254優しい名無しさん:2009/02/10(火) 22:56:45 ID:t6GeJanc
と言うと?
仮にうつで生活が出来ないなら、国は助けてくれないよ。
日本は直る病気は冷たいから。
助けてほしい人が助けてもらえないのは偽障害者である俺は、申し訳ないから、自分と嫁の生活費は自分で稼いでるよ。
255優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:05:42 ID:+RX8hn+K
お前は何もわかってない直ちにここから去れ
それは車椅子の人間に歩くことができない人間は死ねということと同じだぞ
お前のは甘え、偽
256優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:15:10 ID:t6GeJanc
俺はうつ病にも支援すべきだと思うよ。余裕が出来るから。
いくら俺を否定しようが日本の法律は精神病に冷たい。
だから偽障害者の俺は同じ軽うつ うつの人に申し訳ないから、自分で稼いでるよ。
257優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:30:10 ID:vPo5ystQ
足を悪くして病気療養中だったお嬢様、クララが勇気をふりしぼって、一歩歩みだした瞬間に発したハイジの言葉。

ハイジ:クララが立った!!(喜)

脳を悪くしてED療養中だったお爺様、ハイジの祖父が勇気をふりしぼって、ハイジに欲情した瞬間に発したジジイの言葉。

おじいさん:私の息子も立った!!!(喜)

鬱を悪くして療養中だったここの住人、親に怒られてバイト面接、そしてバイトをし始めた時の住人の言葉。

住人:鬱だ死のう!(絶望)
258優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:33:49 ID:t6GeJanc
死ねって言われて絶望だけならマシだろ?
259優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:39:20 ID:5Jxl4mWL
>>253
日常生活が出来ない程のうつでも
治る可能性は十分にあるよ。
二年前は寝たきりで風呂にも入れず、歯も磨けなかった私は
現在、薬も止めて一年たつが
普通に暮らせている。

完治出来なかったとしても
病気とうまく付き合い、日常生活が出来る位には持ち直す事もある。

希望は捨てるな。
260優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:42:54 ID:LSBwFXK2
あのー、話ぶったぎりますが、助けてくれるくれないの実際は、
国ではなくて自治体では?
だいたい2大精神病である統失と躁鬱病は、障害者年金申請して通るけれど、
うつ病(と2大精神病以外のその他の精神疾患)を、対象にしてくれるかどうかって
自治体の財政事情によって、
 @うつ病以下すべて足切り
 A重症者、重複障害者だけ申請が通る。(医師の診断書テクニックにもよる)
 B手続きの繁雑さを突破した人(本当に必要な重症者がはじかれる)
 C軽症者は足切り
ぐらいになるのではないかなあ。
予算の枠次第というか。その枠と、申請者の間で線を引かざるを得ない担当者とか。
もちろん国の施策が悪いんだけど、自治体の財政が足りてない、悲しいことに。
全国一律に「死ね」でもなく、一律に救ってくれるわけでもない格差。
261優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:43:58 ID:hyY9kmug
なんだこいつ?
お前は何様なんだよ
治った奴がなぜこの板にいるのか疑問
262優しい名無しさん:2009/02/11(水) 03:53:33 ID:RMfMNNLu
>>259
あんたが言ってる「普通に暮らせてる」って、『働けてる』って意味でOK?

親元でニート生活でネトゲとかやってて「普通に…」とか言うんなら、ぶっ飛ばすよ





それにしても昨日のID:vPo5ystQの書き込みにはムカついたな
うつ病が発症するメカニズムすらわかってないのに、治療のロジックなんか
整備されてないに決まってるだろ
しかし、治る人は治る。俺も治りつつある。治ることを祈ろう。
263優しい名無しさん:2009/02/11(水) 03:58:15 ID:iFhWaqg2
>>232
寛解もあれば回復もある。
寛解後1年以上再発しなければ回復となるんじゃないか?
264優しい名無しさん:2009/02/11(水) 04:01:47 ID:GWBxGo9t
>>262
> ぶっ飛ばすよ
ずいぶん攻撃的ですね。
攻撃的になればうつ病はもうすぐ直りますよ。
265優しい名無しさん:2009/02/11(水) 04:22:30 ID:SX0OKMSU
本当にうつ病の人とエセうつ病の見分け方ってあるの?
266優しい名無しさん:2009/02/11(水) 04:26:10 ID:iFhWaqg2
>>265
抗うつ剤に対する反応かな。
267優しい名無しさん:2009/02/11(水) 04:37:41 ID:GWBxGo9t
でも、抗うつ剤が効かないうつ病患者さんもいるそうだから、判断は難しい。
268優しい名無しさん:2009/02/11(水) 06:26:24 ID:4Rbh+1Mi
俺アスペとうつで薬きかん。
摂食障害とうつで効かないやつもいたぞ。
269優しい名無しさん:2009/02/11(水) 08:00:34 ID:/atDDHEg
いつか直るって開き直って出来る事からやれば?
270優しい名無しさん:2009/02/11(水) 08:52:44 ID:2KtR3kXh
時間がない
271優しい名無しさん:2009/02/11(水) 10:31:03 ID:uN80BIRp
まだ、ピュッピュッーしてないね
早漏だからそろそろしそうなんだけど
昨日は遠慮気味だったから、精○無くなっちゃったということは無いだろうけどね
272優しい名無しさん:2009/02/11(水) 12:36:47 ID:2CX9VWAq
>>262

>うつ病が発症するメカニズムすらわかってないのに、治療のロジックなんか
>整備されてないに決まってるだろ

ぷぷっw
273優しい名無しさん:2009/02/11(水) 13:38:03 ID:nvY2ZNL3
>>262
私は>>259で女なんだが
普通に家事・育児してバイトも始めたよ。

医者からは頑張るのは八分目にしてくださいと言われたが。

通院も月1で世間話をしに行っている。
薬はお守りの眠剤と便秘薬はたまにもらっている。

一応、当たり前の日常生活を送っているつもり。

274優しい名無しさん:2009/02/11(水) 13:38:12 ID:gNX/V58f
精神的にかなり落ち込んで、なにも手がつかない状態だけれど、病院には行きたくない。
病院って「調子悪いんです」といえば基本的に薬は出る、その薬でもし悪化したら怖いし、
なにしろ薬をよりどころにしたくない。鬱かどうかなんてそうそうわかるもんじゃないと思う。

鬱が病気というのは精神的に落ち込んでどうしようもない人たちへの精神的救済をする詭弁だと思うのよ。
悔しいけれど優しい嘘なんだよ。それを悟れたら、少し歩きだせる気がしたよ。
275優しい名無しさん:2009/02/11(水) 13:43:16 ID:/YOXvMOn
427 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2009/02/10(火) 10:04:36 ID:NWjLclpt
高卒から無職の22歳ですが、社会復帰を強く意識した日から今日まで一週間、鬱のような症状が長く続いてて苦しいです。
食欲がない、吐き気、胃の辺りの違和感、何もする気が起きず、夜寝ようとしても漠然とした不安で動悸が酷く、1、2時間ごとに目が覚めてしまいます。
もし病院で鬱病と診断されても、無職無収入で年金を一切払っていないので、障害年金を申請できない事と思います。
どうすれば申請できるようになりますか?
276優しい名無しさん:2009/02/11(水) 15:24:39 ID:/atDDHEg
うつって自覚がありながら病院に行かないってプライドが高いだけだろ?
ある程度受け入れないとどんどんやばい状況になるよ。
277優しい名無しさん:2009/02/11(水) 15:38:12 ID:wCe11+Ut
>>259
虫歯にならなかった?
278優しい名無しさん:2009/02/11(水) 16:10:06 ID:nvY2ZNL3
>>277
虫歯よりも歯槽膿漏で大変な事になり
あと一歩で入れ歯になるところだった。

今はすべて治療済みです。
279優しい名無しさん:2009/02/11(水) 19:15:05 ID:5dZstzdV
結論:軽症鬱、エセ鬱は比較的すぐ治る
しかし、性格的なものや性質的なもの生まれもったもの、環境が原因で発症する抑鬱状態は治ったとしても長引く、または一生続く
280優しい名無しさん:2009/02/11(水) 19:30:16 ID:q6ODzBMM
おいらは長引いた。でも、もう大丈夫だ。8年かかった。
睡眠薬は飲んでるけどね。
おいらの場合は、座禅(丹田呼吸)から仏教の道に入ったような感じかな・・・。
お釈迦様に助けてもらったようだ。
281優しい名無しさん:2009/02/11(水) 20:06:00 ID:mZtT/i8a
遺伝ってありますか。父親が無口で大人しい、ちょっと鬱っぽかったんですが。
282優しい名無しさん:2009/02/11(水) 20:22:10 ID:SJ8qZmsx
>>281
専門書に書いてたけど、少しは関係あるみたいよ。
283優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:21:58 ID:5dZstzdV
>>280
仏教に興味があるんですが詳しく教えて頂けませんか?
284優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:35:12 ID:miQBzctN
そういえば「寛解」という言葉も仏教からきたと聞いたことがあるよ。
285優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:37:41 ID:jM6OPbec
仏教はよいけど、カルトは気をつけろよ。
ホント、紙一重なのいっぱいあるから。
286優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:48:29 ID:wCe11+Ut
除霊は?
287優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:50:57 ID:5dZstzdV
除霊はわからんけど厄払いとかはしたほうがいいかも
288優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:05:42 ID:2CX9VWAq
おいおい、>>279の兄ちゃんよ!

「軽症鬱」ってなんだよ?そりゃ!!ああ!!!

「えせ鬱」もとからうつ病じゃねーじゃねーか!!ああっ!!

>性格的なものや性質的なもの
おいおい、中卒の俺ですら文句つけたくなるぜ。性格的?性質的?なんじゃそら、え、わかってんのか?おらっ?

>生まれもったもの、環境
先天的、後天的、おいおい、全てじゃねーかよ?一体何が言いたいんだよ、あっおおおっうぇうぇ!!

>抑鬱状態は治ったとしても長引く、または一生続く
治っても、長引くってなんだそりゃ、治っても一生続くってなんだそりゃ?え?

>環境が原因で発症する抑鬱状態
何言ってんだ?自と他、自の定義によるだろうが、自以外は全て環境なんだよ!
環境が原因じゃない鬱って先天的障害以外ありえねーだろーが!理解できるか?ああ、うえうへぇ!!
289優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:14:06 ID:2CX9VWAq
低脳ってこうやって宗教に染まって行くんですね。現場を見たのは初めてです。
290優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:15:52 ID:2CX9VWAq
>>284

>そういえば「寛解」という言葉も仏教からきたと聞いたことがあるよ

だからなに?
291優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:20:18 ID:jM6OPbec
そうかの勧誘じゃね?
292優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:33:23 ID:2CX9VWAq
>>283
>仏教に興味があるんですが詳しく教えて頂けませんか?

仏教の何が教えて欲しいの?大体仏教って何か分かってる?
小乗仏教、大乗仏教、密教・・・浄土宗、天台宗、日蓮宗、、、、、
正直言って、日本の仏教は葬式屋とカルトと惰性です。

正直、日本人に純粋な意味で仏教徒ってどのくらいいるんですかね?
私なんて仏教のブの字も知らんし、知りたくないですよ。

それはともかく、創価学会でも入ればどうですか?
生活保護受けやすくなるし・・・・・・

本当に知りたけりゃ、経典を自分で読むんですね。
「知ったか」に聞いたってなんの意味もないですよ〜〜ああっ!!
293280:2009/02/11(水) 23:40:14 ID:2CX9VWAq
>>283

仏教の真髄は輪廻転生です。つまり全てを捨て死ぬことです。分かりましたか?分かったらスコップ持って穴掘りに行きましょうね。
ああ、それから、動物はもちろん植物も食べることは罪悪ですから、絶食しましょうね。よいミイラになること祈ってます。
294優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:47:24 ID:2CX9VWAq
ちなみに創価には青ヘル部隊と呼ばれる、非合法工作員が居ます。
情報収集、拉致監禁、暗殺、洗脳、その実力は日本の公安を凌いでいると言われています。
不用意に創価を怒らせない方がよろしいですよ。

創価万歳!!創価万歳!!池田先生おめでとうございます。もうすぐ日本はあなたのものですよ。
皆さん、公明党に入れましょうね。入れないとブラックリストに載りますよ、マジで・・・・・
295優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:58:26 ID:q6ODzBMM
>>292-294
280だが、オマエは何だ? えらく過剰反応するじゃんけ。
296優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:58:51 ID:/atDDHEg
宗教にはまる余裕があるなら家族を大切にしろよと。
297優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:59:58 ID:mmObsTwa
前は治ると思ってたけど、最近治らないと思うようになってきた。
過剰なストレスがかかると、以前の嫌な記憶が舞い戻ってきてさらに落ち込む。なんというスパイラル。このままじゃまた再発する。
298優しい名無しさん:2009/02/12(木) 00:07:26 ID:jiwvebKN
>>295
いやだなー、名前欄に280って書いたのは、本日のラッキーナンバーだからなんですよ^^
誤解しないでくださいね。悪意はともかく善意も全くありません。
ちなみに粘着してるのは調子が悪くて、眠れないからしょうがなく2chで遊んでるだけですよ。

295さん、ささやかながら、アナタ様のご健康と家内安全と成仏することを祈ってます。
生まれ変わったら確率的に人間になるの難しいと思うのでせめて脊椎動物に生まれ変われるよう祈ってます。
では
299優しい名無しさん:2009/02/12(木) 00:10:39 ID:TA4e2L/B
>>283
280だが、ここには宗教アレルギーもいるみたいなので、簡単に。
座禅をしなされ。それと、スッタニパータやダンマパダ(岩波文庫)などの
経典を読んでください。
俺は白隠禅師の「軟その法」が合っていたよ。
300かわうそ:2009/02/12(木) 00:13:33 ID:vbUTMb+0
携帯ですまそ。俺も打つで苦しんだ時期があった。今はだいぶ回復して現場系の仕事で働いてる。薬も毎日のんで朝6時起きがつらいけど、ここでくじけたらまた逆戻りだと思ってがんばってます。
301優しい名無しさん:2009/02/12(木) 00:16:14 ID:TA4e2L/B
>>298
オマエみたいな口先だけの人間は、何の役にも立たねえよ。ボケが!
302優しい名無しさん:2009/02/12(木) 00:20:14 ID:2KLNqWVO
なんだか今夜は荒れてますナ。。
303優しい名無しさん:2009/02/12(木) 00:40:42 ID:jiwvebKN
>>301
人の役に立つなんて、元から望んでいませんし、忌避しておりますよ。
人の害になることを暇つぶしにやってるだけです。
アナタのような反応を見るとここに書き込んだことに意味があったんだと喜びます。

さて、アナタの健康と幸福と長寿を祈っておきます。口先だけで・・・・・・
304優しい名無しさん:2009/02/12(木) 00:41:43 ID:OG+mq7dM
鬱で二年苦しんでるんですが長いでしょうか?
305優しい名無しさん:2009/02/12(木) 00:43:48 ID:J+J2yVX2
>>304

5年〜10年は当たり前の世界です。
306優しい名無しさん:2009/02/12(木) 00:44:18 ID:2KLNqWVO
普通か中の上
307優しい名無しさん:2009/02/12(木) 00:49:48 ID:OG+mq7dM
305 5年10年が当たり前?
それはないでしょ。
308優しい名無しさん:2009/02/12(木) 00:52:04 ID:J+J2yVX2
5年〜10年で一時的には治ったとしても、
また直ぐに再発するので、
むしろ一生治らないと思った方がいいです。
309優しい名無しさん:2009/02/12(木) 00:54:07 ID:ncMAIwjn
自分が欝であることを認めたたら割と楽になった
仕事に復帰して1年以上たつが 毎日綱渡りみたいな感じです
何とか今日一日何とか過ごせたと
先のことはあまり考えず できる範囲で無理せず過ごせばいいかな
と勝手に思ってます。だってしょうが無いじゃん欝なんだから
欝と共存している感じですかね
多少免疫出来ただけでもよかったかなと 
一回怪我した野球選手が以前のように動けないのと一緒かな
でも別のやり方方法で復帰する人もたくさんいるし
長文乱文ごめんなさい



310優しい名無しさん:2009/02/12(木) 01:00:12 ID:OG+mq7dM
308 再発するってなんでお前が勝手に決めてんの?
一生治らない?お前だけじゃね?
311優しい名無しさん:2009/02/12(木) 01:05:20 ID:J+J2yVX2
40歳以内の人がなる鬱病は、症状としては軽いものの、
ディスチミア親和型と呼ばれ、薬の効果も薄く、
難治性と言われています。

2chに巣食っているメンヘラの大半はそれに属するので、
2chやったり遊んだりできる半面、
ズルズルといつまでも同じ状態が続きます。
312優しい名無しさん:2009/02/12(木) 01:06:15 ID:Pq17jeF7
うつ病とそうじゃない人の違いがわかりずらい
自分の上司が半年に1回くらい暴れる
普段はちゃんと生活していて仕事もしてる
すごい自信家
なのにいきなりお酒飲んで暴れて
そのたび仕事休んで迷惑かけられてる
基本的にはいい人だから
本当にうつ病なら付き合っていきたいが
そう決めつけて暴れてるなら我慢ならない
何よりこの病気と戦ってる人に失礼だと思ってしまう
313優しい名無しさん:2009/02/12(木) 01:09:26 ID:itq4PDkm
開き直るといいかもよ。
人間って欲があるから直りたい 普通に戻って一般人以上の生活をしたいって思うから、理想の差で苦しむと思うだよね。
一生の付き合いで自分の生活が出来ればいいやと思うと、結構気楽。
うつなりに普通の人と付き合いができるし、うつの人とも友達になれる。
開き直って受け入れると覚めた目で色んな事を見れるようになるしね。
314優しい名無しさん:2009/02/12(木) 01:43:03 ID:cNCVhBYE
>>307
5年10年ずーとうつ病というわけではなくて
いったん治ったかにみえても数ヶ月でぶり返すことがある
それを含めて5年10年ということ。

「いったん治ったかにみえて」の期間は寛解という。
2年ぶり返しがなければ治ったといっていいんじゃないだろうか。
それでも、10年後に再発するかもしれない。>>308さんの指摘のように。
315優しい名無しさん:2009/02/12(木) 03:58:56 ID:oA5WaTi4
昨年の6月に軽い鬱と診断され
今は無気力と不眠症に悩まされてる。
学生時代は厳しい部活で頑張りインターハイにもいった。
社会人になって剣道を始め二段を取得。
13才からスポーツで心身を鍛え続けて
強いつもりだったのにこの体たらくで自信喪失。
薬に頼らないと睡眠すらままならない始末だよ。
今までやってきた事は間違いだったのかと思う。
生き方を改めないとな…
と思うけどどうすればいいかわからない。
316優しい名無しさん:2009/02/12(木) 04:07:59 ID:cNCVhBYE
精神科に行くと考え方を変えるように、頑張りすぎはいけないとアドバイスされますね。
では、考え方を変えれば、頑張りすぎなければうつ病にならないのか?ちょっと疑問。

うつ病は考え方や生き方ではコントロールはできない。
けれど、うつ病が与えるダメージの大きさは考え方や生き方でコントロールをできる。

ということなのかな?

むつかしいことですけど。
317優しい名無しさん:2009/02/12(木) 08:13:47 ID:7cGmypVt
315
スポーツやってるならわかると思うが
貴方はハードワークで心を怪我したんだよ。
怪我したら治療リハビリが必要だろ。
そしてまた怪我しないように 練習方法や練習量見直すだろ。。
別に貴方の生き方や性格まで否定された訳じゃないよ。
自己嫌悪ループは辛いだけ
318優しい名無しさん:2009/02/12(木) 09:39:57 ID:OG+mq7dM
313 それができれば苦労しない。人間には向上心ってものがあるからな。
319優しい名無しさん:2009/02/12(木) 09:41:50 ID:incUr7lj
うつ病の真の原因は「いじめられた結果、脳に傷がつくからである!!」
320優しい名無しさん:2009/02/12(木) 10:11:16 ID:itq4PDkm
俺もプライドに壊して受け入れるに何年もかかったよ。
でもうつって向上心 欲があればある程何年ももがき苦しむだよね。
同じ期間、もがき苦しむなら楽な方へ行った方がいいのでは。
結果的にうつから軽うつになったし。
321優しい名無しさん:2009/02/12(木) 10:22:19 ID:OG+mq7dM
↑は?鬱って欲とか向上心をなくせば治るの?
322優しい名無しさん:2009/02/12(木) 10:38:29 ID:itq4PDkm
単純に理想と現実の差で苦しむから。
うつになると出来る事と出来ない事も出てくるしね。
プライドを壊し、今の自分を受け入れる事からスタートだと思ってる。
今3の力しかないのに、理想と自分が見えてないのと10の事をやろうとするから、失敗して死にたくなる。
自分を受け入れて出来る事 出来ない事を自分で理解すれば、向上心が強くても3からまずは4に目指そうと、出来るかもしれないレベルが見えてくる。
仮に失敗しても出来る事をしっかりやってまた挑戦しようと思うしね。
開き直る 向上心を持つどっちにしろ、自分を受け入れて出来る事 出来ない事を自分で理解しないと、いつまでも泥沼状態だと思う。
323優しい名無しさん:2009/02/12(木) 10:48:45 ID:iKmzQIR3
主治医の先生からは6割くらいの力でやってみなさい、と言われました。
肩の力が抜けて良い方向に行ってる感じします。
324優しい名無しさん:2009/02/12(木) 14:18:58 ID:e6dsE4N4
昨日の中卒や280の成り済ましワロタw
たしかに自分にできない事、苦手な事は理解し受け入れる必要はあるね。無理にやろうとすると死にたくなったり、鬱になる。それを邪魔するのはプライドや人並みの生活をしたい金が欲しい、カッコよくいたい、綺麗でありたい、最先端の仕事に就きたいなどの欲求
325優しい名無しさん:2009/02/12(木) 16:34:54 ID:L9V2uoa/
俺の欝は悪霊が引き起こしてるに違いない。
悪い事ばかり起こる。
助けて!稲葉さん!
326優しい名無しさん:2009/02/12(木) 20:21:44 ID:EsR71ede
治ってから社会復帰できてる?
327優しい名無しさん:2009/02/12(木) 21:56:29 ID:Y8ljTbKM
>>326
最初は前とは違う所へ着地したような感じだったけど徐々に元に戻るね。
底に落ちた時に変なプライドを失ったのが良い方向に出てるね。
肩の力を抜いて生きてるよ。
328優しい名無しさん:2009/02/13(金) 00:47:39 ID:y/IVYbi3
プライドほど邪魔なものはないよね
これさえ捨てられれば楽に生きれるはず
329優しい名無しさん:2009/02/13(金) 00:50:50 ID:XA27RH4+
偽鬱病のYHが男遊びを終えて帰宅
ご機嫌で帰ってきて、ドスドスドスドス地響きをあげて
部屋を歩きまわっていますよ
なんて元気な鬱病なんでしょうか
この人はいつもこうです
330優しい名無しさん:2009/02/13(金) 00:55:59 ID:7ZUev/n4
一度社会復帰したが、悪化して寝たきりだよ。
331優しい名無しさん:2009/02/13(金) 00:56:09 ID:hED4WXxk
【かわい子ぶりっ子】

本当の自分を隠して可愛いフリをして
実態以上に自分を可愛く魅せる方法。

【病んでるぶりっ子】

人の同情を逆手にとって、
自分の我がままを受け入れさせようとする方法。
332優しい名無しさん:2009/02/13(金) 02:22:28 ID:DLD0JEiM
だいぶ良くなってきたら、鬱になった自分を見つめ直して、ありのままの自分を受け入れる。
そうすると、その後の自分に生かすことができる。等身大の自分に自信が持てるというか開き直るというか。

…うまく言えないけど、完治にこだわらず、自分のことをじっくり観察するような感じで過ごし、
それにあわせて生活をしていけばいいと思う。

無理をすることを繰り返さないように…
それでいて、復活した自分として新しい生活を始める気持ちになって…
333優しい名無しさん:2009/02/13(金) 03:12:38 ID:gMIq6k4x
いい考えだと思うよ。
病気になって失ったものはたくさんある。
それをずっと気にしてたら、何も変わらないと思うよ。
土日と休みだけど、日曜日に支援センターに夫婦二人で行ってる。嫁は毎日だけど。
病気になる前って季節行事とかって祭り位しかやってなかっただよね。
でも支援センターは月一ペースで何かしらイベントをやる。
病気になる前はくだらないと絶対にやらなかった事を、プライドを崩してやると結構新しい発見があるし、季節感を感じて楽しいだよね。
病気になって失うものがあるけど、病気にならないと得られない事もあり、それを素直に受け入れてやれば、病気ライフも中々楽しいよ。
334優しい名無しさん:2009/02/13(金) 03:33:12 ID:nGqSpy1d
ちょこっとごはんにいけただけで、「おまえはうつじゃない」と。
どの程度人を信じたらいいのか疑ってしまいました。
こっちは性格が変わるほどの大災害なのに。
335優しい名無しさん:2009/02/13(金) 08:53:19 ID:+8R+FtFe
>>334
以前だったらそういう人が殆どで仕方なかった。
でもCMでも流れてうつの番組も増えて新聞にも取上げられて・・・・・
変ってきた時代に付いて来れない人なんだよ、うつを認められない人は。
家族とかどうしても接触しなければならない人ならクリニックに同行とかで理解してもらう。
それ以外はスルーで良いと思うよ。
336優しい名無しさん:2009/02/13(金) 10:19:03 ID:mhJ5njcK
鬱で変わってしまった性格は戻るんでしょうか?
337優しい名無しさん:2009/02/13(金) 10:50:01 ID:PsRAogeF
>>356
性格ってもともと、固定したものではありません。
日々、月々、年々、変化していくものです。
変わってしまった以前の性格にもどす努力をする
力を、いま、あなたのいる環境を「チェンジ」する
コトに傾けて、いただけると嬉しいです。
きっと、そのほうが「しあわせ」であるはずです。
338優しい名無しさん:2009/02/13(金) 10:52:37 ID:PsRAogeF
訂正337
×356
○336
339優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:11:54 ID:mhJ5njcK
じゃあ以前の明るい性格に戻りたいって気持ちになってはいけないという事でしょうか?
340優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:15:41 ID:+pTYWjyz
>>337
> 変わってしまった以前の性格にもどす努力をする

具体的手法は?
341優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:17:22 ID:EJXr0oMJ
以前の明るさにはどこか不自然さがあったから
うつになったと考えよう。これからもし明るさを手に入れることが
できたらそれは本物。
342優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:27:16 ID:PsRAogeF
>>339
そんなコトはけっしてありません。
人には「執着」が間違いなく、根本的に存在します。
譬えを挙げるまでもなく、理解していただけるハズです。
誰でも「過去」のアノ瞬間に戻れたらと考えるのは当然です。
だからと言って「タイムマシーン」または
「タイムリープ」のテクノロジーが存在しない以上、
それは「不可能」です。
厳しく表現すれば「過去」に囚われるなというコトです。
343優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:28:18 ID:+pTYWjyz
>>342
> 厳しく表現すれば「過去」に囚われるなというコトです。

具体的手法は?
344優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:29:37 ID:fHJK9APE
スレチだけど、
自分の友人に
うつ病だから自分の周りの物事すべてうまくいかないんだ
と考えている人がいるけど、
たぶんそういう考え方じゃ一生治らないと思う。
345優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:32:13 ID:PsRAogeF
いま、自分が立っている「位置」「スタンス」を

客観的に考察してください。

でなければ、今いる人間関係の中で

もっとも自分を理解しているだろう「人」にアドバイスを

お願いしてください。
346優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:32:14 ID:mhJ5njcK
以前の明るさは偽りだったっていう事?
てかあなたは治った方でしょうか?
347優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:33:40 ID:PsRAogeF
もともと、うつ病ではありません。
348優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:35:06 ID:+pTYWjyz
>>345
> いま、自分が立っている「位置」「スタンス」を客観的に考察してください。

それをすると、変わってしまった以前の性格にもどり、「過去」に囚われるなというコトから脱却出来るのですか?
349優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:39:22 ID:mhJ5njcK
は?うつになった事がない人が何故そのような事が言えるのでしょうか?
あと、性格っていうのは変わらないと思うんですが。日々、月々、年々変わってくのは考え方でしょ?
350優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:40:51 ID:PsRAogeF
個人差があります。当然ですが!
誰であっても「公私混同」「自分本位」の傾向は
存在します。
自分が「ペペロンチーノ」が食べたいとき、お相手に対して
きっとあなたも、食べたいであろうと錯覚しがちです。
以上。
351優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:49:50 ID:mhJ5njcK
よく意味がわかりませんがありがとうございました。
352優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:51:50 ID:PsRAogeF
>>349
自分に「ツッコミ」が入ると

幼稚園児で理解していただけると…
353優しい名無しさん:2009/02/13(金) 12:03:09 ID:mhJ5njcK
すいません俺にはよくわかんないっす
354優しい名無しさん:2009/02/13(金) 12:09:12 ID:PsRAogeF
>>353
わかったら「変」です!
355優しい名無しさん:2009/02/13(金) 12:36:44 ID:ezV+JARm
356優しい名無しさん:2009/02/13(金) 13:23:13 ID:+8R+FtFe
逆に言うと性格が変ったからうつが治ったとも考えられます。
無理して元の性格に戻す必要は無いし、無理すれば再発するかもしれません。
明るい、暗いは厳密には性格って言うのでしょうか?
うつで暗いのは社会に戻って人と接する事により徐々に解消されました。
そろそろ社会復帰して1年になりますが肩の力を抜いてやってきたので
今のところ再発の兆候はありません。
うつになった頃は思いっきり肩に力が入ってましたからね。
性格を変えるというよりは許容範囲を広げておく感じでしょうか。
357優しい名無しさん:2009/02/13(金) 14:12:00 ID:mhJ5njcK
↑復帰にはどの位かかりましたか?
358優しい名無しさん:2009/02/13(金) 14:27:35 ID:rBymeQq8
鬱病は治らない
359優しい名無しさん:2009/02/13(金) 15:48:14 ID:J+V8Gg2P
薬やめたら治るよ
360優しい名無しさん:2009/02/13(金) 15:52:12 ID:0f/fypuU
あのさ、性格って何?
361優しい名無しさん:2009/02/13(金) 15:52:29 ID:rBymeQq8
薬止めても治らない
362優しい名無しさん:2009/02/13(金) 15:55:02 ID:bQvPQCEE
>>344
鬱病でも自分のまわりの物事がうまくいくという
その根拠はどこにあるの?
あなたは鬱病ですか?
363優しい名無しさん:2009/02/13(金) 16:11:00 ID:0f/fypuU
人間ってさ、人によって反応を使い分けるでしょ。甲さんにはこう、乙さんにはおつ、って具合にね。
母親と友人じゃ、表に出るものが違うよね。だから、母親が考えるAさんの性格と友人が考えるAさんの性格は違う
ということになるわけなんだよね。そして、自分が自分をどういう性格と捉えているか?ってのも他人から見たものとは違う。

でだ、性格ってなんだよ。

昔の性格?性格は日々変わるもの?人の言葉で性格が変わる?鬱で変わった性格はもとに戻る?

なんだそれ、

まぁ大体においてここに書いている人間の「性格」についての定義はこうだろう。
極めて曖昧な記憶に基づく過去の性格、今現在自分が主観的に捉えている性格。

どちらにしても、それは主観でしかなく、それも極めて表層的な概念でしかない。

仮に人それぞれに核というものがあるなら、あなた方の語る性格とはその核を覆う薄っぺらい膜でしかない。
そんなもの論じて意味あるのか?明るいとか暗いとか。昔に戻りたい?アホ共が
364優しい名無しさん:2009/02/13(金) 16:15:48 ID:H+iDrLcs
論じて意味がある事って、滅多にない。
だから別にいいじゃん?
>363のも一つの論でしかないし。
365優しい名無しさん:2009/02/13(金) 17:01:01 ID:RlNbbeq0
親自身自前
366優しい名無しさん:2009/02/13(金) 18:16:08 ID:8ABwiwvA
>>363
長文うざい5行までだ
367優しい名無しさん:2009/02/13(金) 19:44:37 ID:+8R+FtFe
>>357
うつにかかって5年。
治療を始めて3年半。
うつにかかった頃はまだうつが一般的に知られていなくて気持ちの問題だ
と思って医者にかからなかった。今や有名な新聞を読めなくなるがもろだった。
医者はもう少し早く治療を始めれば早く治ったのにと言われた。
治療は投薬のみ。あとは自分の考え方を修正して治った。
368優しい名無しさん:2009/02/13(金) 20:38:48 ID:mhJ5njcK
↑質問ばかりで申し訳ないんですが、どのような考えをどう変えたんでしょうか?
369優しい名無しさん:2009/02/13(金) 20:50:13 ID:+8R+FtFe
>>368
一人で頑張る癖を直したというかうつになると一人で頑張れなくなるでしょ。
それでもいいんだと開き直った時に一気に気が楽になって快方に向かった。
元々は人に任せられない完璧主義者だったけど、今は一人で仕事を抱え
込まないように意識してる。
370優しい名無しさん:2009/02/13(金) 22:06:36 ID:mhJ5njcK
参考になりました。ありがとうございました。
371優しい名無しさん:2009/02/13(金) 23:09:23 ID:g+2aYdep
誰かSPECTとか、脳画像の写真とってもらったことのあるひといる?
興味あるんだけど一般の精神科ではだめだよねぇ?
372優しい名無しさん:2009/02/13(金) 23:39:12 ID:9BmJIJ4V
>>371
とある事情でちょっと前にCTスキャンしてもらった
自分は内科と脳神経外科で受診しました
373優しい名無しさん:2009/02/14(土) 00:04:06 ID:g+2aYdep
>>372
レスありがとうございます
知りたかったのは脳血流の状態をみてうつ病を診断するとか言うやつで・・

紛らわしい書き方してスマンカッタ
374優しい名無しさん:2009/02/14(土) 07:47:20 ID:nhVnFo+r
ここ半年特にうつっぽくないこともあり、
昨日の診断で主治医から寛解の診断書もらいました。
ちょーうれしー。
まだ中途覚醒は治ってないけどね。
うつ歴1年半です。
375優しい名無しさん:2009/02/14(土) 08:07:02 ID:0wW7wDTP
373 俺もそれ知りたいわ。
376372:2009/02/14(土) 08:51:39 ID:mOmsain7
>>373
何回かCT取ったり検査してるけど方向性が違うので一度もそのような検査したことがないなあ
力になれなくてスマソ
377優しい名無しさん:2009/02/14(土) 08:57:32 ID:0JiFYobe
>>373
それはまだ研究レベルで、一部の大学病院か研究所あたりまで。
一般の町医でも総合病院でも、精神科単科病院でも、
実用化、汎用化されている診断法じゃない。
378優しい名無しさん:2009/02/14(土) 09:50:50 ID:devzmvCk
幼馴染が高校に入ってヤんキーになって中退して
彼女と別れてニートになった。
家族構成はめぐまれていて親のすねかじりしまくって
甘えているようにおもった。
それから7〜8年経ってもニートだったのでそいつの親に
なんとかしてと頼まれたので
ハローワークに誘ってみた。
そこでおもってもみない返事が返ってきた。

  うぜえ!

その日は頭にきたけどとりあえずひきさがった、、、、が!
なんでうぜえ、なんていわれるのか?おれが、、、
いらいらしたので

翌日そいつの家にあがりこんで昼なのに寝てやがったので布団ひっぺがえして
愛の鉄拳をくらわしました。
そいつとはそれっきりなんだが、、、、、
生きてるやろか、、
昔は明るいやつだったのに。

客観的に見て親がわるいと思いました。
どうも親も自分の頭の悪さに気がついていないパープリン一家とはんだんしたため、
それ以降の付き合いはありません。
379優しい名無しさん:2009/02/14(土) 10:17:01 ID:earpMXe4
ネトゲ中毒のメンヘラブログ
ttp://blog.plaync.jp/penchan/217857.slog
助けてあげて
380優しい名無しさん:2009/02/14(土) 10:32:13 ID:xKlj+eSq
>>378
あなたの質問に明確に答えを出せる人は

「世界中」に一人もいません。悪しからず!
381優しい名無しさん:2009/02/14(土) 13:02:45 ID:R+1ONtNV
382優しい名無しさん:2009/02/14(土) 13:59:34 ID:z/X4cEMN
忌まわしい春が来る
最悪
383優しい名無しさん:2009/02/14(土) 17:50:49 ID:0wW7wDTP
普通にうつがキレイに治ったっていう人はいないのかなー。
384優しい名無しさん:2009/02/14(土) 17:52:12 ID:9F1Ccuum
>>330
('A`)人('A`)
385優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:10:28 ID:D4bR4qGk
医者は「最近安定してますね」と言うけど、実は一年前と何も変わってない。
386優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:12:47 ID:devzmvCk
うつ病=甘え病

ちがうんか?
387優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:26:42 ID:8mQSY+av
甘え病だと聞こえが悪いから
鬱病と名付けられました。
388優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:34:40 ID:my9QFL91
甘えとはまったく違う
そんな生ぬるい病気ではない
どれほど苦しい病気か
なった者しかわからない

ただし
だいぶ良くなり
もうひと殻を割らなければならないとき
自らの強い意志が必要な時がある
どうしても面倒くさくて行動できないときがある

それは甘えといってもいいかもしれない
だいぶ良くなってからの話だが・・・
389優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:40:39 ID:D4bR4qGk
何に甘えられるんだよ?世の中甘くねーんだよ!うつ病でも自分の食いぶち稼いで生きてる人は沢山いるんだ。甘え病とか軽々しく言うな。
390優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:49:35 ID:ALVoI3j/
>>389
>甘え病とか軽々しく言うな

他者に配慮を強要するその態度が甘えなんですよw
391優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:52:05 ID:A2E7w7xz
>>390
高校生?
392優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:58:13 ID:D4bR4qGk
>>390配慮を強要?
あんた人格障害?違いだから、二度と来るなよ。
393優しい名無しさん:2009/02/14(土) 19:58:34 ID:ldvg5MUO
おれの会社に仕事がいやで鬱病の診断書持ってきて休職主張して認められたやつがいる。
毎日遊びほうけてるらしい。
産業医も人事も初めは疑っていたのだが後で問題になるとやばいので結局認めた。
そんなやつにも給料出すし解雇もできない今の法律は絶対におかしい。
394優しい名無しさん:2009/02/14(土) 20:00:33 ID:8mQSY+av
>>388-389

甘えを甘く見ていると
トンでもないことになるよ!?

そのトンでもない状態が
今の貴方達の状態なんだけどね。
395優しい名無しさん:2009/02/14(土) 20:02:49 ID:nhVnFo+r
8時から教育テレビでうつ病特集
396優しい名無しさん:2009/02/14(土) 20:55:51 ID:R0W12Y+h
>>393
お前が病気になったときは足が取れても手がなくなっても仕事しろよ
傷病手当金も申請するなよ
障害者年金も当然もらわないよな
遺族年金ももちろん拒否だよな?
397優しい名無しさん:2009/02/14(土) 21:19:45 ID:dpzxxw59
>>396
おまいがなに怒ってるのかわからん
>>393の例は詐病だろ
であなたは詐病の糞メンヘラですか?
398優しい名無しさん:2009/02/14(土) 21:20:13 ID:2UyzYO2h
おまいら落ち着け^^;
人生いろいろあるってこと知らないお子様はスルーでほっとけw
399優しい名無しさん:2009/02/14(土) 21:42:17 ID:my9QFL91
戻そうぜ
うつは治るのかだ

おれは治してみせるよ
考え方も変える

でなきゃ
生きていられない
400ぴょん♂:2009/02/14(土) 21:44:32 ID:whXHfLOY BE:703008239-2BP(1028)

【医学】抗うつ剤 効果に3割の差 日英伊研究[01/31]
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1233473261/l50
401優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:45:03 ID://IL3ZE6
治るから安心しろ。
俺は医師から復帰許可され仕事を見つけて働き出してそろそろ1年だ。
今の所再発の傾向は無い。
ただ治りかけの最後の段階ではうつには禁句と言われる「頑張り」が必用だ。
そしてうつになる前と何等かの考え方を変えて肩の力を抜かないと完全には
元に戻らない。
402優しい名無しさん:2009/02/15(日) 03:18:01 ID:U0IDccfQ
治りますよ。治りましたもん。
上のほうで脳内の血流のことが話題になってましたけど、
精神って言っても物質的なとらえ方をするのは個人的には賛成します。
体っていう物質を構成するのは食べ物だから、
その因果関係を経験的に見極めるのも一つの手かと。
自分はビタミンと相性が悪いらしく、オレンジなどを食べると今でも少し鬱気味になります。
発病した当時は、ビタミン剤を飲みつずけていました。
あまり参考にならないと思いますが、一つの経験談として語らせていただきました。
苦しまれてるのはものすごくわかりますので、
こんな話役にたたねーよと気分を害されたとしたらあやまらせていただきます。
403優しい名無しさん:2009/02/15(日) 12:49:53 ID:HGOOpFsA
うつ病を甘え病というひとは、そう病はなんというのだろう?
404優しい名無しさん:2009/02/15(日) 13:48:25 ID:4LV0ZXJ2
おかしくなって、もう1年半たった
もう治らないと思っている

ちょっとしたことでマイナス思考となり落ち込む
生きているのが辛い

病気で仕事を辞めた
将来を悲観して恐怖で震える

身体症状にも変調が現れた
つい最近、耳鳴りが気になりはじめて夜寝られなくなった
1ヶ月前からは腰痛

よくなったと思うときもあったが
今は後退してる

この病気は治らない
405優しい名無しさん:2009/02/15(日) 15:23:21 ID:v2If4fPV
>>404
マイナス思考もうつの症状ですよ。
薬の量が足りないか、薬が合っていない可能性が高いですね。
医師は薬の量を最大量にしたり合ってなかったら変えたりしてくれてますか?
もしそれをやっていなくて1年半放置は医師に疑問が出ます。
セカンドオピニオンの視野に入れてはどうでしょうか。
合った薬を充分な量投与されればマイナス思考や予期不安が無くなります。
いや、できなくなります。
406優しい名無しさん:2009/02/15(日) 15:54:11 ID:4LV0ZXJ2
>>405
昨年の夏より抗うつ剤の処方がなくなりました。
軽い不安感だけでうつの症状はほとんど無かったからです

今は毎食後のリーゼと夕食後ドグマチールだけです

セカンドオピニオンとは具体的にどうすればいいのですか?
407優しい名無しさん:2009/02/15(日) 16:39:30 ID:v2If4fPV
>>406
一応ドグマはうつにも使われる薬だけど最弱だからね。
セカンドオピニオンの正式なやり方は現在の主治医にその旨を伝えて
紹介状を書いてもらい他の医院で現状を判断してもらうというやり方です。
しかし、殆どの方は現在の医師に無断で他の医院を受診するという方法を取っています。
やってみると確かに診断が全然違ったりします。

しかし、その前に貴方は自分の現在の状態を医師に上手く伝えられていないように感じます。
貴方の書き込みの症状を見ると今の処方はちょっと×ですね。
できれば経過を知っている現在の主治医と信頼関係を持つのが一番です。
まずは書き込んだ内容をそのまま主治医に伝えたら良いと思います。
恐らくは悪化による落ち込みだと思うので抗うつ剤が復活するのではないでしょうか。
現状を伝えてもちゃんと対処してくれないようだったら別の医師を探しましょう。
408優しい名無しさん:2009/02/15(日) 17:43:58 ID:4LV0ZXJ2
>>407
ご丁寧にありがとうございます。

無意識のうちに、薬の量を増やしたくない気持ちがあり
主治医に対して言葉が足りないのかもしれません

それと主治医は
マイナス思考とかネガティブな考えになってしまうのは
私の性格だと判断しているようです
それを治さないと病気が治らないようなこともおっしゃっていました
うつは良くなってます、あとはあなたのその考え方を変えなさい、みたいな

とにかく主治医とよく話し合ってみます
ありがとうございます
409優しい名無しさん:2009/02/15(日) 19:59:08 ID:f+QTqyo7
>>401
確かに最後、踏ん張らなきゃいけない時がくるね。
まだ治りかけの自分だけど、それは分かる気がする。

1年半休職して、復職しても休みがちな状態が続いて1年弱、それでも親身になってくれる会社、
見守ってくれる妻、そんなことなどいろいろ考えたら何かもう少し頑張れる、頑張らなきゃいけないと思って、
実際に辛いところを頑張ってみたらここ2ヶ月の勤怠はそれまでとは比べ物にならないくらい良くなった。
いつの間にか、「頑張って」会社に行っている感じがなくなってきた。体も心も軽くなった気がする。

それでもまだ、本当に治るのか? っていう疑問は消えないけど。
いつまた落ちるか? って不安も消えないけど。
一日一日を焦らずに積み重ねていくしかないかな、と思って頑張り過ぎないように過ごしている。
410優しい名無しさん:2009/02/15(日) 20:51:38 ID:dQNLWrTU
まさか自分がこうなるとは。
未来、仕事を頑張っていれば将来はないいとかなる。そう思ってた。
ふとした治療ミスから。
合併症、健康、寿命、仕事、気力、将来、夢あっさり失くした。
いらい2年。そんな現実信じられない受けいられない。
42際にもなって年老いた親に面倒見てもらってる。
いつも死ぬこと考えてる。寝たきり。
抗鬱剤も安定剤もきかず。無理に酒飲み気絶して眠る。
糖尿、腎不全、神経マヒ合併症。真っ暗。
へたれなおれ神様はやく殺してください。
411優しい名無しさん:2009/02/15(日) 21:03:54 ID:ep4zn4le
希望のない状態でただ死ぬ事もできず、
生き地獄のような毎日を送っている人に対して、
国は安楽死の道を開くべきだと思う。

いかなる場合であっても、
救いの手を差し伸べるのが政治であるべき。
412優しい名無しさん:2009/02/15(日) 22:29:04 ID:Vo/KR7+k
>>411
真綿でくるんだような言い回しの優生思想だね。
413優しい名無しさん:2009/02/15(日) 22:31:18 ID:dwF+xY4I
国が安楽死を認めなくても、毎年3万人以上が自殺している。
未遂を含めたら20万人か。
414優しい名無しさん:2009/02/15(日) 22:45:17 ID:C3n7t94w
生きていれば何かがおこる。わるいことばかりでないかもしれん。死んだら何もない。
415優しい名無しさん:2009/02/15(日) 23:16:50 ID:ei+HoqI6
鬱病はなおるよ。
少しずつね。
416パンダの霊魂:2009/02/15(日) 23:29:30 ID:/RJhxiFc
オイラも鬱病は少しづつ直ると思うよ。なるべく、人のそばにいてほしい。話す事なくても、他人でいいからそばにいて欲しい。そしたら、ちょっとづつなおると思う。
417優しい名無しさん:2009/02/15(日) 23:52:18 ID:NOLmSmDH
気分がモヤモヤするのはセロトニン不足だからかな?
418優しい名無しさん:2009/02/16(月) 01:07:26 ID:lNHrYilV
知り合いがうつになりました。
なんとまあ昔の私にそっくりで、心から本当に早くよくなって欲しい。
人を好きになれないのは、自分が好きじゃないから…なんて私の過去のアドバイスしても悪化させるだけってことは知ってるorz
なにもできないこの悲しさ。聞いてあげる覚悟はできてる。
でも私は実際治って元気になっております、とだけは伝えたいなぁ

うつの人は悪魔の自分と天使の自分を持ってると思ってるだろうけど
どっちでもないんだよ、結局ただの人間なんだよ
みんなただの人間


太田光がヴォガネットの小説で「人間なんて大して意味のないもの。くだらなくていいんだよ」
って言葉に号泣したようにうつの人ほど、人に優しくなれる才能を持ってると思います。


うつを乗り越えた先に待っている世界はものすごく美しくて楽しいと思いますよ。
419優しい名無しさん:2009/02/16(月) 01:41:15 ID:mg7pYuIj
人のせいにしてる奴は直らんよ。
他の病気と一緒でなったら直すって思わないとダメ。
人のせいにしてうつの現実が逃げる奴は何も変わらない。
420優しい名無しさん:2009/02/16(月) 01:54:41 ID:JturHIP5
うつになると攻撃がすべて自分に向かってしまう。
人のせいにできればうつ病は治ったも同然。
421優しい名無しさん:2009/02/16(月) 02:23:41 ID:XYRhuqYm
二週間くらい寝たきりの状態が続いて
ここ数日やっと昼間起きていられるようになったので、
大丈夫だろうと思って出かけようとしたら電車でいてもたってもいられない辛さに襲われて泣く泣く引き返してきた…
この得体の知れない不安と手足のしびれ、眠気はなんなんだろう。
友人と会う約束もドタキャンしてしまい申し訳なさでいっぱいです。
次に出かけるときも同じようになりそうでこわい…
422優しい名無しさん:2009/02/16(月) 02:41:16 ID:HPFiq8SZ
ねぇ どうして死んだらいけないの?
どうして生きていかなきゃいけないの?
答えがわかったら 鬱は治るの?
423優しい名無しさん:2009/02/16(月) 02:47:19 ID:JturHIP5
>>422 答えはない
424優しい名無しさん:2009/02/16(月) 04:06:50 ID:WPnaZKn+
オレの病気のことも知ってる友人に
「あのさあそうやって何でも茶化すのやめにしたら、20代じゃないんだからさあ」
って言われたよ
425パンダの霊魂:2009/02/16(月) 04:07:54 ID:GLHgpVx/
418さんの書き込みすごい参考に、なります。
専門家が言ってたけど、優しい人ほど、うつになるらしよ。あと、体力無いと、鬱になりやすいみたい。
オフィス業務の方や引きこもって勉強してる学生の方は、適度に運動して欲しい。
あと、掃除したり、自分で料理したりするのも良いと思う。
426パンダの霊魂:2009/02/16(月) 04:12:50 ID:GLHgpVx/
オイラは遊びの約束はしないほうが、良いよ。当日、落ち込んでるとか、相手だて当日落ち込んでたりしてそんな無理に
約束守る必要なんてないよ。
427優しい名無しさん:2009/02/16(月) 05:11:55 ID:TYOPGLv9
俺は再発しちゃった。
元気になって3年間は鬱の事なんて忘れてたのに去年に再発。また、この苦しみを味わうとは思わなかった。
428優しい名無しさん:2009/02/16(月) 05:39:33 ID:zT3XG8K+
>>427
今回の軽いかもしれませんよ。
数年にわたって重いうつをわずらって、いったん回復したあとに、
軽い揺り戻しがくることはある。
429優しい名無しさん:2009/02/16(月) 06:21:38 ID:qlQRTj/a
ああウツといってもかまってくれる人も
養ってくれる人もいない俺は幸せモンダ。

生きるって大変ね。
430優しい名無しさん:2009/02/16(月) 06:36:07 ID:ffsVCtPl
治りません。死んだ方がマシです。
431優しい名無しさん:2009/02/16(月) 07:10:52 ID:4oDAdycu
>>410

> ふとした治療ミスから。
この言葉に引っかかり、書き込みます。
私も医師の判断ミスにより、2分半心肺停止、蘇生されましたが、PTSD発症。以来、仕事には就いていません。
現在も通院中。過去には戻れないのはわかっていますが、やりきれない思いです。
自傷・OD繰り返しましたが、散々心配かけた親より先には逝けないのでなんとか生きてます。
外見的にはわからないので、遊んでると事情を知らない周囲の人から思われていると思うと、
悔しいとか情けないとかいう言葉では表せない感情でコントロール不能になります。
なんて言ったらいいか言葉が見つからないですが、お酒は控えたほうがいいかと思います。
親御さんの為にも。お大事になさって下さい。
432優しい名無しさん:2009/02/16(月) 14:18:04 ID:lCdJ2NUu
>>420
すべて自分のせいというのはすべて他者のせいの裏返しであって
物事を一元的に見るという意味で本質的には同じもの。どちらも正しくないよ
ってかうつは治らないよ。なぜかというとすべて自分のせいとした場合、
自分で自分の性格を変えることはできなくはないにしてもすぐには不可能。
特に病気で苦しんでいる場合はほぼ不可能。
すべて他者のせいとした場合には、一個人が世の中の仕組みや他人の考えを変える
などということはほぼ不可能。どちらも挫折は目に見えているので前向きにはなれない。
なぜ物事がうまくゆかなかったか分析する場合、客観的には他者のせい、
と自分のせいが混じっている場合がほとんどだし、そう見た方が前向きになれる。
たとえば、自分は△△で間違ったし、だらしなかった。だけど○○では頑張ったし、
ちゃんとやった。他人は△△はイジワルでいやなヤツだったけど○○は
自分を理解してくれたしやさしかった。という分析をすれば
肯定的な部分を頼りにして次回にそなえればいい。
433優しい名無しさん:2009/02/16(月) 14:18:44 ID:lCdJ2NUu
でもこの「客観的に分析」ってのがかなりの気力が必要。なぜなら「次回」を恐れて
拒否しているのがうつ病だからね。殊に、うつ真っ最中で息をするのも苦しい時には
チャレンジなぞ到底無理。
しかし苦しい時期が去り、ある程度症状が落ち着いてきているのに
いつまでも「自分のせい」「他人のせい」
という一元性の中でループしているのはむしろみずからループに逃げ込んでいるのであって
それは言葉を変えれば「甘え」。「不可能」を言い訳にしてチャレンジから逃げているともいえる。
治りたいなら自分で気力をふるいおこすしか方法はない。
同じうつでも調子の良い日とそうでない日があるはず。天候や食べ物やTVの番組や、その他なんでもいいけど
小さな要素によって自分がどうなるかしっかり把握して、調子の良い日を多くするように努力してゆけば
道は少しずつ開けてくるよ。それに、分析する作業自体が気力を呼び起こす。
ちなみ自分は7年前に発病してそれから一年間寝たきりだったけど、
大体3年くらいで仕事に復帰。今は薬ゼロでミンザイなしで7時間眠ってるよ。
毎朝4時に覚醒してドローンと漂っていた時期が嘘のようだ。
友人や配偶者や近所との付き合いも問題なくこなしている。
再発の恐れはゼロではないけれど、前よりも強くなっている部分もあるし

みんなも今は治るなんて信じられないかもしれないけど
きっと良くなるからね。
434優しい名無しさん:2009/02/16(月) 15:05:54 ID:WPnaZKn+
まず、治るっていう判断はだれがするのか?
自分?医者?家族?友人?社会?

オレは、他人じゃないのかなと思う
結局結果で判断されるんだから、学校に復帰できたとか、無職なら何回も面接してダメだったけど一つバイトが見つかったとか

プロセスは実はあまり大事じゃないんだよ
もちろん、色んな「行動」の積み重ねが結果を生むんだろうが
大体うつ病の人は、一つ一つのことをやるにもあれこれ言い訳してやらないできない
で、最後は病気を言い訳にする

そのくせ頭では色んなことを考えてる
でも、考えたことの積み重ねじゃあ何も変わらないんだよね

って、頭でわかってても今日行動を起こすことがオレもできない・・・
まあ、そこに矛盾があることを殊更気にすることもないだろうがね、元々そういう性格なんだろうし
今日できないことは、明日もこのあとも一生できない
1週間前に「しなかった」なら、やっぱり今日も「しない」、1週間前の自分と今日の自分が同じなら
435優しい名無しさん:2009/02/16(月) 15:25:21 ID:IBfgYLZd
肩の力を抜いて生きること
今までの既存概念を壊すこと
何か出来たら自分に満足すること
自分を受け入れること
436優しい名無しさん:2009/02/16(月) 15:26:41 ID:FquyvMEd
鬱が簡単に治っちゃったら、医師は儲からないからね。
製薬会社も。
立場変えて考えてみるとわかってくることって多い。
437優しい名無しさん:2009/02/16(月) 15:54:24 ID:w/vNgfel
435 なんで?
438優しい名無しさん:2009/02/16(月) 16:46:33 ID:WchyJy6f
治ったよー。
治ったというか、気分が落ちやすいのは性格上仕方がないものと諦めた。
それが病的なところまで落ちきらないように
適当にコントロールできるようになったと言った方が正しいかも。
とにかく、19の春から始まって27の夏で終わった。
それから5年、平凡な家庭を持って元気に暮らしているよ。

ずっと、「考えない・感じない・決めない・思い出さない」「心を休む」というのを
かかりつけのお医者さんに言われていて、
その感覚がつかめたら普通に生活できるようになった。
SSRIのお薬もきっと自分に合って良く効いたんだと思う。

今でも、心が疲れる時はあるけど病的には落ちない。
気分が落ちてきたことを自覚して、心を休めていたら
当たり前のようにまたじわじわ上る。
家事や仕事をしながらでも大丈夫。
これからもなあなあな感じで自分とつきあっていくつもり。
439優しい名無しさん:2009/02/16(月) 18:07:13 ID:w/vNgfel
438 治るとあれはなんだったんだろうって感じにはなりましたか?
440優しい名無しさん:2009/02/16(月) 18:22:23 ID:jVlH6pqh
>>439
438じゃないけどなるね。
あの時なんで一人で仕事抱え込んじゃってバカやってたんだろう、と思った。
うつが酷かった時の記憶はあまり残っていない。
なんか霧がかかったような記憶と言うかなんと言うか。
自分は自分だと開き直った後からの記憶ははっきりとしている。
そしてその時にうつになった原因の自分の考え方を悔いたのも憶えてる。
今は無駄にした年月は惜しかったが、とにかく前を向こうと意識付けてる。
けっこう良い感じで肩の力を抜いて働けてるかな。
441優しい名無しさん:2009/02/16(月) 18:59:13 ID:MLEOZZFC
治るのは病気
治らないのは障害

自分がどっちに当てはまるか、よく考えてみたら?
442優しい名無しさん:2009/02/16(月) 19:08:08 ID:w/vNgfel
440 ありがとうございます。そうですか。
まだその境地には至ってないですね。ちなみにどの位の期間闘病してたんでしょうか?
443優しい名無しさん:2009/02/16(月) 20:04:17 ID:0YCiRVKQ
>>442
軽いうつ状態だった人にその質問は愚問ですよ。
444優しい名無しさん:2009/02/16(月) 22:05:53 ID:jVlH6pqh
>>442
うつになって1年半我慢して働いてしまって、会社に行けなくなって受診。
当時は今ほど「こうなったらうつ」とかの情報が無かったから受診が遅れた。
医師に「こじらせましたね。年単位の治療は覚悟して下さい」と言われ愕然。
初診から4年かな。正確には治療に3年半くらい、リハビリに半年。
薬はデプロメールの単剤最大量投与。
445優しい名無しさん:2009/02/16(月) 23:21:00 ID:93ee+g1S
最近は口内炎が酷くてウツだ
446優しい名無しさん:2009/02/16(月) 23:29:12 ID:0mRb8PL6
みんな3行にしてくれ!ここのレスは長文すぎる
447優しい名無しさん:2009/02/16(月) 23:39:33 ID:hIVEnAAf
http://mainichi.jp/select/science/news/20090213dde041040040000c.html

痛みや苦しみを感じる脳の部分を5%でもイイから、ガン治療などで使われる重粒子線を当てて死滅させてやれば
痛み苦しみを感じない生きやすい精神状態になるんじゃないかな?
ロボトミーよりましだと思うけど。
こんな考え方安易かな。
448優しい名無しさん:2009/02/16(月) 23:47:50 ID:zT3XG8K+
>>447
はい、安易です。
痛みや苦しみは人間の身体に悪い影響を与えるものに対する人体の
防御システムからくるものです。
おそろしいものがやってくるぞという警告です。
449優しい名無しさん:2009/02/17(火) 00:20:02 ID:3YsWChz1
>>448
しかしその防御システムが過剰に働きすぎるから苦しんでいる
その「恐ろしいものがやってくるぞ」と言う警告にも苦しめられている
450優しい名無しさん:2009/02/17(火) 00:34:31 ID:K83Lnkj1
>>449
ゆっくり休めという体からの信号ですよ。うつを治すには休息しかないんですから。
抗うつ剤を服用することにより、その警告を一時的に消すことはできますが、
抗うつ剤は根本からうつを治すことはできない。
451優しい名無しさん:2009/02/17(火) 00:37:29 ID:BJcdJKY6
男なら女の尻見てれば鬱治る
女ならイケメン見てれば鬱治る

外に出ていろんな人を見てると、自分はこの人達と一緒だと考えれるよ
452優しい名無しさん:2009/02/17(火) 00:41:00 ID:peOe9WQW
>>450
>うつを治すには休息しかないんですから。

それは大きな勘違いです。
病気は、生き方の間違いに対する
警告であり結果です。

その結果を真摯に受け止め、反省しない限り、
過ちは再び起こります。
453優しい名無しさん:2009/02/17(火) 00:46:02 ID:Z/gBi/Kq
うつ病を患って早4年。治ったと思って介護の仕事やったら、またうつになった。

介護なんて無理してしまった。薬もさぼりがちだった。 

それから辞めて一年養生し、今はスーパーのパートで働いてる。

前の元気な自分には戻れないけど、少しずつ回復してきた。

ただ、保守的になりがちだ。

またならないように気を付けるのみ。


454優しい名無しさん:2009/02/17(火) 00:47:02 ID:RYvp+eS1
>>452
では、うつ病にかかった人は間違った生き方をした人ですか?
455優しい名無しさん:2009/02/17(火) 00:50:24 ID:co4ROt3d BE:972268984-2BP(777)

>>452
ただでさえ自分を責めて責めまくるうつ病患者に何言ってるんだお前は
456優しい名無しさん:2009/02/17(火) 00:56:22 ID:peOe9WQW
>>454

当然ですよ。
病気の大半は生活習慣病です。

正しい生き方をしている人ほど
病気リスクは低く、
誤った生き方をしている人ほど、
病気リスクは激増する。

当然のことが当然に起きる。
ただそれだけのことです。
457優しい名無しさん:2009/02/17(火) 00:57:41 ID:K83Lnkj1
>>456
その「正しい生き方」とはなんですか?
458優しい名無しさん:2009/02/17(火) 00:57:45 ID:peOe9WQW
>>455

責めてるフリですよ。
反省が無いから学びもない。

学びが無いから知恵がない。
知恵が無いから病気になる。
459優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:01:05 ID:peOe9WQW
>>457

人の目指す所は幸せです。
幸せの大前提は健康です。

つまり、幸せに生きる努力とは、
健康に生きる為の努力であるわけです。

健康を軽視し、その努力を怠れば、
当然報いが来ます。

それでも尚反省しない人間には、
更に強烈な報いが来ます。

早く気づいた者勝ちですよ〜。
460優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:04:41 ID:NC2zh+We
某と考え方が一緒だな。w
461優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:06:56 ID:/EK6vWSP
親の依存症が原因で中学の時から鬱なんだが、それも生き方が間違ってたのかね
462優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:09:02 ID:RYvp+eS1
>>459さんはうつ病を患われた経験がありますか?
463優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:09:46 ID:peOe9WQW
鬱病に限らず、どんな病気になっても
苦しんでいたら心はブルーになります。

しかし人間の免疫力は、
感情とリンクしているので、
希望を失えば免疫力も下がります。

だから賢い人ほど、わざとポジティブ思考をし、
自分の体に希望を持たせようと、
自分を奮い立たせます。

最後の明暗を分けるのは、知恵の有無です。
464優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:11:10 ID:peOe9WQW
>>462

俺は自分が鬱病にならないようと、
鬱に成った人をよく観察し、
健康に注意をしています。

465優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:13:58 ID:peOe9WQW
鬱病なんて注意しても防げない…。
鬱病なんてどんな生活習慣を送っていてもなる…。

もしそう考えているとするなら、
その知恵のない考えこそが、
自分に病気をもたらしたのだと気づきましょう。

病気には防げる物と、防げない物があり、
大半の病気は防げるものです。
466優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:16:42 ID:peOe9WQW
防げるものならば、
その明暗を別けるのは「知識と努力」です。

今の世の中は情報過多によって、
正しい情報を身につけるのが困難になっています。

どんな情報と出会うか?が
明暗を別けてしまうこともあります。

どの情報と出会ったか?も1つの運命とするなら、
貴方達が鬱病になったことも、運命です。
467優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:27:34 ID:KiBs6btd
うつ病のキッカケは色々あると思う
オレの場合は、母親の死
これは、原因の一つでもあるんだけど・・・

仮に母親が今生きていたとしても、やっぱりそのうちうつ病になっていたんだろうと思う
それは、オレのうつ病がその性格とセットになっているからだと分析している

真面目で、他人に気を使ってるフリして実は自分のことしか考えていなかった、めんどくさいことは後回し、
基本は大雑把なくせに変なところでこだわる、結構素直なんだけどある程度行くと絶対に自分を譲らない
大したことないくせにプライドは高い、自分は他人と違う・自分はもっとできると思ってる

単純に病気だからって、薬で症状をコントロールしても中々治らない
医者ができることはあまりなくなってしまった
468優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:33:03 ID:peOe9WQW
>>467

もしかしてO型ですか?

O型は不器用で鬱になり、
B型は自己中のトラブルメーカーで鬱になり、
A型は精細で鬱になり、
AB型は二面性でワケワカメです。
469優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:35:42 ID:K83Lnkj1
おれは旅行をしたあとに、うつ病になったことが数回ある。
カラオケ大会のあととか、友人の結婚式に出席したあととかもある。

異様にはしゃいでしまうんだよね。

周囲の人は理解できないようだ。
なんで、あれほどはしゃぎまわっていた人が「うつ」になるの?
おれも理解できないorz
470優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:36:40 ID:peOe9WQW
>>469

貴方はB型ですね?
471優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:37:02 ID:co4ROt3d
>>468
外国で血液型でどうこう言ったら馬鹿にされるよ
472優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:41:24 ID:peOe9WQW
>>471

日本は協調性を重んじて来た国なので、
血液型と性格とに深い繋がりがあることを
いち早く気づく事が出来ました。

今後はこの流れが世界に広がって
行くかも知れませんね。
473優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:42:38 ID:NC2zh+We
血液型なんて、占いだし。w
そもそも「報いがくる。」なんて。www
474優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:50:53 ID:co4ROt3d
血液型と性格を結びつけるマスコミによっていじめも発生して問題になってるんだがね
475優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:58:28 ID:rEJcopuS
オレはまだ鬱病になった事はないけど「鬱病」は最悪の病気だと思う
ひょっとするとガンなんかよりずっと深刻な病気なんじゃないかと思うことがある
鬱病の人の気持ちは、なった人にしかわからないだろうけど今鬱になってる人が
増えているのは確かだね。原因はわからないけど、昔と比べて増えているという事は
あきらかに今と昔の違いの中に原因があるのだろうと思う。

オレが言いたい事はひとつだけ。とりあえず「死ぬな」
近いうちに必ず原因が完全解明されて、特効薬が出来る。
それまで辛いだろうけど「生きろ」。人間なんて、何もしなくたっていづれは
死ぬんだからさ。

オレの友人も鬱になったが、オレといっしょに畑仕事をしたり植物を育てたり
してたら治ったよ。鬱は必ず治る。
476優しい名無しさん:2009/02/17(火) 05:17:04 ID:n9GAJiWT
>>467
なんか自分の鏡見ている気分
まだ病院行ってないから鬱かどうかわからないんだけど、祖父が逝ったあたりから自分がおかしくなってきてはや数年
仕事する意志があっても意欲がわかないような感覚が常につきまとう感じが強くて何かで気を紛らわして何とか仕事をしている毎日。それも一部仕事がなかなか手に付けれなくてその仕事が特別遅れている
仕事先には言ってないのもあるが上からのプレッシャーが強くなっての悪循環
でも今更言えないし言っても理解されるとは思えない

治るならさっさと治したいよ
477優しい名無しさん:2009/02/17(火) 06:33:56 ID:d5DnUQ13



【うつを改善する方法】なかなか「うつ」から抜けられないあなたへ!
http://www.utu-kaizen.com/


防衛省メンタルヘルス検討委員会 下園壮太


478優しい名無しさん:2009/02/17(火) 06:45:43 ID:g7mHzwRP
俺のうつ病は薬を飲んでれば、何とか大丈夫だ。
具合悪い日もあるが
ただ、どんな薬を飲んでも、寂しさを忘れることは出来なかったよ。

寂しさを、孤独を感じなくなる薬が欲しい。一生飲み続けて孤独から逃れたい。
479優しい名無しさん:2009/02/17(火) 07:43:29 ID:RuMbQWsa
>>475
いいこと言うね。ありがとう。
480優しい名無しさん:2009/02/17(火) 08:33:11 ID:JH3+YT99
>>475そうだね。死んでも解決にはならないからね。

日光浴
運動 散歩
ガムをかむ(租借)
恋愛する(ホルモン、でテストステロンによりやる気?が出る?。)
1つ1つ問題を片づけていく。
焦らない
他人と比較しない
家の中でもいろいろ移動してみる
動機をつけてが外出してみる
朝はきまった時間に起きる
太陽を浴びる
諦めない
なおったら今までの分を必ず取り返すという考えを持つ
一進一退を繰り返すことを覚える
薬が100%とは思わないこと
最終的には自分自身

481優しい名無しさん:2009/02/17(火) 08:34:39 ID:JH3+YT99
あと TVもよくない。
よく見ないと社会がわからないとかいうけど、
こういう世の中だからTV会社も偽造としてるから
あまりいい影響じゃない。
482優しい名無しさん:2009/02/17(火) 08:45:59 ID:LacbQFAF
あなた何者?TVが駄目ならPCも駄目だからあなたのスレもみないでしょ。
もっとも駄目なのはど素人の持論によって振り回されること。
483優しい名無しさん:2009/02/17(火) 09:12:05 ID:WzYncVBR
>>480
>なおったら今までの分を必ず取り返すという考えを持つ

これだけは俺の経験上考えない方が良い結果が出ると思う。
今の自分を受け入れ身の丈以上の事は出来ないんだと理解する所からうつは快方に向かう。
484優しい名無しさん:2009/02/17(火) 09:15:29 ID:yKx5tgGR
治るか、治らないか…より…

鬱と感じるか、感じないか…だと思う
485優しい名無しさん:2009/02/17(火) 09:22:15 ID:LacbQFAF
理論より実践するかしないか、実践しやすいかどうかが重要だと思う。
情報を知っているかよりも自分で考え一つの結論を導きだせるかどうかが重
要だと思う。情報が大事だと言うなら自分で行動できるようにするには何が
ベストであるかの情報が一番重要。
486優しい名無しさん:2009/02/17(火) 09:23:00 ID:d5DnUQ13
>>477
これだよこれ!
487優しい名無しさん:2009/02/17(火) 09:38:12 ID:LacbQFAF
認知療法 9800円で責任転嫁と責任放棄の考え方を学ぼう。時には
逃げる(休職、休学)ことも必要だ。

本人はそれで良くても周りは迷惑だし、そんな奴いらんわな。周囲の期待
を裏切り落ち込む自分にまじめすぎもっと逃げろとドクター、そしてどう
どうめぐりの繰り返し。
488優しい名無しさん:2009/02/17(火) 10:33:41 ID:b2rr8zNC
483 何?身の丈に合った生活って。この病気にかかると夢も希望もなくなるのか?自分のやりたかった事は諦めろと?
治ったら今までの分を取り返すのが普通でしょ。
489優しい名無しさん:2009/02/17(火) 11:40:53 ID:8d1dqaJR
490優しい名無しさん:2009/02/17(火) 11:44:48 ID:0+yvuXNb
直るわけね〜じゃん藁
あんな、本出す、へたれ芸能人にうんざり

491優しい名無しさん:2009/02/17(火) 11:45:28 ID:w1Intv1g
>>488
横スレスマソ

諦めるかどうかは別として、
一度ついた位置まで戻ることが不可能かと思うとき、
もう一度、少し自分のやれる程度まで下げようと思ったらうまくいくようになった

自分は33歳。若い人にそれが当てはまるかどうかはわからない
そういうことが書きたかったんじゃないのか?
492優しい名無しさん:2009/02/17(火) 11:53:29 ID:w1Intv1g
>>488なんどもすまん

鬱の時期に生じたマイナスを、治ったら埋めようと思うと
ますます疲れるよ?

もしくは躁転という最悪の結果を招く病状悪化も考えられる

焦らないほうがいい
493優しい名無しさん:2009/02/17(火) 12:16:40 ID:B39gM/tc
鬱病で入院していた、人が連絡が急に取れなくなって

しまっています。

何事もなければいいのですが・・・

前は毎日のようにメールが来ていたのに、もう5か月も

おとさたなしです・・・

たまに死にたいとか言う人なので、鬱がひどくなって

いないか心配です。

病院が分かっているので、お見舞いに行った方がいいのか

迷っています・・・

家族じゃなくて、友達のお見舞いって普通なのでしょうか?

会ってくれるかも心配ですね。
494優しい名無しさん:2009/02/17(火) 13:49:38 ID:WzYncVBR
>>488
そういう事は完全に治ったと自信が持てたらやれば良い。
少なくとも治るまではそういう考え方は治癒の邪魔になるだろう。
うつになる人というのは自分の理想(夢)に向かって身の丈以上に
頑張ってしまった人が多いと思うからね。
495優しい名無しさん:2009/02/17(火) 20:23:34 ID:+a8qXk57
おまいら!そもそも
メランコリー親和型と
非定型(パニック障害を併発する事が多い)と
ディスミチア親和型(いわゆる擬態うつ・新型うつ)とを
いっしょくたにしてるのが間違いじゃねえか?

対策はそれぞれ違うぞ
メランコリー親和型はしっかり休めばよくなる
非定型は自信がつけばよくなる

ディスミチア親和型は…
社会の常識を徹底的に教えてやる方が有効
496優しい名無しさん:2009/02/17(火) 21:46:25 ID:YWeNR2T/
仮病は治らない
497優しい名無しさん:2009/02/17(火) 23:19:35 ID:ZuFqzYWa
仮病の定義って何?
分かるように説明してくれ
498優しい名無しさん:2009/02/18(水) 03:10:22 ID:gVN8rUQF
医者が治せたらうつ病
直せなかったら仮病の診断
499優しい名無しさん:2009/02/18(水) 03:46:01 ID:2tLj+8dR
じゃみんな仮病ってことになるじゃん。
500優しい名無しさん:2009/02/18(水) 16:05:18 ID:2GmLlllg
500
501優しい名無しさん:2009/02/18(水) 16:20:01 ID:PvU/ccbV
鬱病ってただ嫌なことがあって落ち込んでるだけだろ!
嫌なことは誰だってあるよ!みんな頑張れ!
502372:2009/02/18(水) 17:05:53 ID:EYAFDIvk
うるせえ
503優しい名無しさん:2009/02/18(水) 17:19:46 ID:fkVi4c1F
うつ病歴約1年。

だんだん調子が良くなってきたんだけど、また堕ちた。前よりひどくなった感じ。

死にたくてたまらない。
504優しい名無しさん:2009/02/18(水) 17:21:04 ID:EiOWhZTm
残される側の気持ちを考えたら。
自分本意じゃなくて。
505優しい名無しさん:2009/02/18(水) 17:44:01 ID:L4R0ZdZm
鬱病って不安から始まるの?自分では子供が溶連菌になって自分もうつったら困るから
抗生剤3日飲んでみた。でも
なんだか不安だらけ、おまけに微熱もでたり平熱になったり。
一日何度も体温計計って風邪の症状いっさいないのに。。。
もしかして「うつびょう?」と思ってここにきてみました。
なんだかやる気無し。。。
506優しい名無しさん:2009/02/18(水) 17:46:00 ID:Mnoksv0S
どんな症状があるのかによる
毎日憂鬱か、自殺願望はあるか、睡眠障害があるか、食欲はあるか
507優しい名無しさん:2009/02/18(水) 17:52:35 ID:diLNDFib
野望はあるか 義はあるか 情はあるか 恥はあるか
みたい
508優しい名無しさん:2009/02/18(水) 18:28:48 ID:HkMXzZuG
認識の問題だろうね
509優しい名無しさん:2009/02/18(水) 18:50:37 ID:C4M1fYnp
そういう問題のレベルではないと思います。

「言ってわからない」ヤツは、虫けら以下です。
510優しい名無しさん:2009/02/18(水) 19:01:04 ID:fkVi4c1F
残される側の気持ちを考える余裕なんてないよ…
511優しい名無しさん:2009/02/18(水) 19:13:15 ID:kHcEJXQD
病気なら、薬飲んで静養すれば治る
治らないのは、病気じゃなくて、障害になっちゃったからだな
512優しい名無しさん:2009/02/18(水) 19:27:28 ID:BmlFa3v0
大切な人がうつです。
本人にはふつうに接していますが本当は不安でなりません。
わたしに出来ることなどないけれど せめてマイナスにだけはなりたくありません
周りがこうするのは良くないなど、アドバイス頂けませんか?
スレチすみません。
513優しい名無しさん:2009/02/18(水) 19:35:29 ID:GJilemJr
俺は主治医にこう言われた

クスリを一生のみ続ける人と
514優しい名無しさん:2009/02/18(水) 19:55:52 ID:VDf0ULy0
>>498

その通りだと思います。
1年以上治らない場合は本物の鬱病では無い可能性が大です。

>うつ病 - Wikipedia
>うつ病では、6か月程度の治療で回復する症例が、
>60%ないし70%程度であるとされ、
515優しい名無しさん:2009/02/18(水) 20:04:59 ID:guOpHgO+
【改行太郎の日記】

オッス!
はっきりいうと、俺はガチムチシッポリ系…
男発男逝きの一方通行特急電車です!

次は〜男裸液!
男裸液でございます!

516本物の鬱病と甘え鬱の違い:2009/02/18(水) 20:14:21 ID:VDf0ULy0
【本物の鬱病】

周りが鬱病の可能性を察し、
当人に治療を勧め医者の元を訪れるケースが多い。
治療の効果も高く、ほとんどが半年で治る。

【甘え鬱】

自ら鬱病だと思いこみ、
自主的に病院を訪れるが治療の効果が薄く、
5年も10年も通い続ける。
517優しい名無しさん:2009/02/18(水) 20:16:36 ID:guOpHgO+
【改行太郎の日記】

俺はあっという間に絶頂にのぼりつめ、ベランダに精液を垂れ流す。
行き交う人、現場のヤツらを見ながら快感に顔をゆがめ、
「うあっ、うあああ、あああ……」と声を出して射精!

精後はそそくさと引き上げます。


518優しい名無しさん:2009/02/18(水) 20:19:27 ID:ER1+83S7
>>516
「微笑みうつ」ってやつはどうなるんだ?
周囲が気づかないまま本人が自殺することもあるぞ
519優しい名無しさん:2009/02/18(水) 20:22:14 ID:guOpHgO+
【改行太郎の日記】

<地獄のネジ回し(先端責め)>
逆手(親指が身体側に来る様に)に亀頭を握り回転させつつ、
小指〜中指あたりで尿道口周辺、裏筋、亀頭 側面などに刺激を与える。
感触がまるでマンコとの噂有り。


520優しい名無しさん:2009/02/18(水) 21:05:29 ID:locMVPHI
>>516
> 治療の効果も高く、ほとんどが半年で治る。
軽い場合、もしくはその人の生涯で最初のうつの場合は半年で治るケースが多いです。
しかし、重いうつや2度目、3度目のうつは治るのに数年かかることも稀ではありません。
半年で治ったかに見えて、数ヶ月後にぶり返すことがよくあります。

こんな感じ(・:正常時 *:うつ)
・・・*・・・・・・・・*・**・**・*・・・・・・・・・・・・・・・・・**・・*・*・*・・・・・
521優しい名無しさん:2009/02/18(水) 21:11:55 ID:VDf0ULy0
>>520

重い鬱=本物ほど
治療効果が高く治りも早い。

逆に病気とは言えないような
甘えた性格から来る似非鬱は
医学による治療効果が薄いので
難治性になってしまいます。
522優しい名無しさん:2009/02/18(水) 21:12:24 ID:VDf0ULy0
【<引きこもり>イタリアでも急増 日本を例に有力紙が特】

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090217-00000097-mai-int

>要因としては「母親との密着や過保護が、自己愛の強い、もろい子にしてしまっている」、
>「日本では厳しい学校制度、親の過剰な期待が一因だが、
>イタリアでは学校で(友達)グループとの関係を築けない子の逃避が多い」などとまとめている。
>対策として「子が小さい時から、共によく遊び、一緒にいて、時に外に一人で出し、
>自己評価の高い子に育てなければならない」と結んでいる。

>著名な精神分析医が「私が知る事例では、過去2年で5倍に増えた」とその広がりを強調する。
523優しい名無しさん:2009/02/18(水) 21:14:52 ID:guOpHgO+
【改行太郎の日記】

兄貴のちんぽマジうめぇっす!塩加減もちょうどいいす!酸っぱい匂いもたまんねぇす!

524優しい名無しさん:2009/02/18(水) 21:22:30 ID:fXHRFyTB
二郎はここにもいるのか(笑)
525優しい名無しさん:2009/02/18(水) 21:26:11 ID:VDf0ULy0
何と言うオマエら!?w

【女の子が嫌う男らしくない行動】

http://news.livedoor.com/article/detail/4018365/

・自分の意見がなく、いつも流される。
・何でも人のせいにする。
・基本、愚痴ばかり。
・貧弱な体である。
526優しい名無しさん:2009/02/18(水) 21:45:46 ID:guOpHgO+
【改行太郎の日記】

しゃぶりまくりで搾液したい


527優しい名無しさん:2009/02/18(水) 21:54:59 ID:VDf0ULy0
こんな風に置き換えて考えてみても
見事に合致してしまうという現実。

つまり、女に嫌われやすいタイプは
鬱病になりやすいタイプというわけ。

【鬱病になりやすい男の行動】

・自分の意見がなく、いつも流される。
・何でも人のせいにする。
・基本、愚痴ばかり。
・貧弱な体である。
528優しい名無しさん:2009/02/18(水) 22:36:45 ID:c7EjqQY+
>>512

定番中の定番だけど「ツレうつ」シリーズ2冊見てみ
529優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:00:27 ID:guOpHgO+
【改行太郎の日記】

つくずく思う。
男は男同士汗まみれの裸と裸をぶつけ合って分かり合うものなのかと…

530優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:05:08 ID:BC9OeUPB
払うものは払わないくせに
外の柱を傷だらけにするし
夜遅く帰ってきて、偉そうに踵落としで歩きまわる
自称鬱病とパニック障害を併発の障害者手帳3級のおばさん
531優しい名無しさん:2009/02/18(水) 23:33:15 ID:SBlyAaPK
他人のいう事はあまり気にするな
鬱の人間に酷い事を言う奴は
鬱より酷い精神病にかかってる奴なんだから
可哀想な奴だと思えばいい
532優しい名無しさん:2009/02/19(木) 00:09:57 ID:SWyjo3pL
>>531

そうやって都合良く考える
甘ったれた奴が鬱になる。
533優しい名無しさん:2009/02/19(木) 00:22:02 ID:7Gu1DdiA
【改行太郎の日記】

男同士
体と心を
さらけ出した後、
精液をケツアナにぶっまかます
なのだ!



534優しい名無しさん:2009/02/19(木) 00:23:55 ID:SWyjo3pL
>>533

貴方は改行太郎本人ですか?
535優しい名無しさん:2009/02/19(木) 00:48:24 ID:RQx/xSS2
さっき鏡見たら目が死んでた
536優しい名無しさん:2009/02/19(木) 01:17:59 ID:VRj0xeHX
このスレには、病んでいる奴多いな。
しかも、自覚症状がない。
537優しい名無しさん:2009/02/19(木) 02:08:41 ID:MBmeFWBD
タ・シ・カ・ニ(DAIGO風に)!
538優しい名無しさん:2009/02/19(木) 06:12:40 ID:zrN/VRmJ
「仮面うつ病」って言葉、なくなって欲しい。
「仮面」ってところで誤解を受ける。もちろん悪い方に。
て言う自分も「仮面うつ病」の意味を今しがた知った。
うつ病の自分ですら誤解していたので、病気に理解や興味がない人は尚更だろ。
「うつ潜伏状態」とかでいいとおもた。
539優しい名無しさん:2009/02/19(木) 07:04:33 ID:n2p2yEEf
最近、診断書を書いてもらいました

反復性うつとパニック障害です

反復性うつがいまいち分かりません

誰か教えて下さい
540優しい名無しさん:2009/02/19(木) 08:26:29 ID:K4Pra+Vt
反復横飛びをやっている自分を想像してみよう
541優しい名無しさん:2009/02/19(木) 08:30:37 ID:GxselN3l
>>539
反復性うつ=再発するうつ

ちなみに、うつ再発までの間に
抗うつ剤の服用無しで躁転が見られる場合は
「双極性障害(躁鬱病)」の可能性がある
542優しい名無しさん:2009/02/19(木) 08:31:39 ID:WyAViFTJ
週刊新潮によると、麻生総理はうつ病らしい。
543優しい名無しさん:2009/02/19(木) 09:44:09 ID:kktZMT5x
大変だもんな立場が
544優しい名無しさん:2009/02/19(木) 09:58:08 ID:Mt9vxQ51
>>542
ありえんだろ。
逆にどんな状況でも、うつ病にはならない性格。
いい加減すぎる。
545優しい名無しさん:2009/02/19(木) 11:10:59 ID:41pghDci
睡眠薬飲んで起きてると中川財務大臣みたいになるよね
546優しい名無しさん:2009/02/19(木) 13:54:37 ID:Fxpg9Gj4
>>542
麻生とか小泉とかはうつになんかならない性格に見えないけどそうかな?
というか政治家は自信家がなる職業だから失敗すると堪えるのでは?
安部さんなんか完全にうつで辞めたでしょう?
辞めた後の安堵の表情が別人だったよ。
547優しい名無しさん:2009/02/19(木) 14:06:45 ID:KgEogswA
反復性うつ病は実際のところ双極性障害と同じとみなされている。
うつ病を再発する前に軽い躁が出ている事が多いが、軽躁であれば
むしろ仕事や勉強の効率があがり人あたりも良くなるため患者や周囲の
人は軽躁を問題視しない。
単極性うつ病であれば反復するという事は無い。
548優しい名無しさん:2009/02/19(木) 14:44:12 ID:kktZMT5x
政治家は基本真面目だからね
549優しい名無しさん:2009/02/19(木) 15:01:13 ID:G91ccHSL
>>547
えーと、非定型のとこでも躁鬱の話してなかった?
環境が問題の人は鬱でも再発するって聞いたよ
あなた自身が双極性障害なの?
550優しい名無しさん:2009/02/19(木) 15:03:31 ID:G91ccHSL
>逆にどんな状況でも、うつ病にはならない性格。

性格で鬱になる人もいるけど
基本的には過労とか精神的ショックとかいろんな要因があると
性格で、っていうとやっぱり欝は心の弱さが、みたいな話になっちゃう
麻生さんみたいな人でもなるのが鬱なんだと思うが
551優しい名無しさん:2009/02/19(木) 15:17:27 ID:ajwjSYql
釈由美子は加圧トレーニングで治ったんだな
552優しい名無しさん:2009/02/19(木) 15:58:58 ID:G91ccHSL
欝は半数以上が再発といわれている
最近抗鬱ざいの飲み方を変えて寛解してる例があるらしい
22日のNHKスペシャルでやるそうだ
もし誰か見たらレポよろ
553優しい名無しさん:2009/02/20(金) 09:59:41 ID:nTMbC/1o
>>544
いわゆるKYっぽいけど羨ましい部分もある<いい加減
554優しい名無しさん:2009/02/20(金) 10:30:52 ID:4zocegJz
アソウさん確かにメンヘラちっく
鬱というよりアスペっぽい
自分の得も他人の得も考えてないところが

鬱は他人の得だけを考えてしまい自分を蔑ろにしてなる病気だと思う
555優しい名無しさん:2009/02/20(金) 16:52:25 ID:dS5NCC3Y
じっくり療養してくれと医者に言われたのだが、どう過ごしたら良いのかわからん。自分は今、学生です。。
556優しい名無しさん:2009/02/20(金) 18:21:56 ID:LFr05IHK
まああれだ、医者は人生相談には乗ってくれない
557優しい名無しさん:2009/02/20(金) 18:38:17 ID:0s1P3GW9
うつ病は休養が必要だと言うが、休養にならないのがうつ病なんだよな。
ゴロゴロしていても余計に疲れる。寝ていても疲れる。休みようがない。
抗うつ剤なんか、神経に負担が増えるので悪化して当たり前だ。
上手く効いたとしても、悪化したのがわからないようになるだけ。
苦しい感じは減る場合も多いけどね。周囲の人から見たら、薬物中毒でしかない。
558優しい名無しさん:2009/02/20(金) 20:06:09 ID:pKiz56Pb
NHK教育テレビ
ここが聞きたい!名医にQ「あなたの疑問に答えます!うつ病」
21日(土)13時〜 先週の再放送
21日(土)20時〜 Q&A
559優しい名無しさん:2009/02/20(金) 23:27:21 ID:fDtHecGv
あ、はっきりぶっちゃげるけど、うつ病って治らないよ。
560優しい名無しさん:2009/02/21(土) 00:03:48 ID:b0v0nWYu
なんか、このスレ見ていたら

うつが治ってないから、うつが治ってる人に対してうらやましいから
煽ってる風に見える うつ状態はネガティブだからな、どうしても暗い事
いってしまうんだろうか?
561優しい名無しさん:2009/02/21(土) 00:20:30 ID:vC8xxd+c
鬱は一時的に治っても、また直ぐに戻るから
長期的に見れば「治らない」と言って過言じゃない。

減量のリバウンドと同じで、再び鬱になった時には
以前より酷くなるからたちが悪い。
562優しい名無しさん:2009/02/21(土) 00:30:50 ID:DmjGoiLE
つまり死ぬしか(ry
563優しい名無しさん:2009/02/21(土) 00:45:17 ID:vC8xxd+c
鬱病が再発しない努力を本気でやらないと、
何度でも鬱病になり、その都度酷くなって行きます。

大切なことは鬱病にならない努力と、
再発させない努力です。

鬱病を軽視し、その努力を怠って来た甘ったれは、
地獄の苦しみを味わうことになります。

Wikipediaより

>再発率に関しては、うつを繰り返すたびに高くなる傾向にあり、
>初発の場合の次回再発率は50%、2回目の場合75%、
>3回目の場合は90%にも達する。
564優しい名無しさん:2009/02/21(土) 00:49:03 ID:evLbVxQr
うつ病になっても仕方が無いという甘え→鬱になるひと
うつ病なんかになってたまるもんか!!という気合→鬱にならない人
565優しい名無しさん:2009/02/21(土) 00:52:10 ID:vC8xxd+c
鬱を甘く考え、本気度の低い人ほど再発する。

【鬱病:統計データー】

http://server343.dyndns.org/utu/archives/2005_03/24_182408.php

・治療開始から8ヶ月までで6割の人が回復する。
・回復しても半分の人は年内に再発する。
・1年以内で4〜5割、一生のうちには9割くらいの確率で再発する。
・再発を繰り返すごとに再発率が高まる。

>うつ病では回復した後に再発予防を真面目にやる人が少ないのでこんな数字になる。
>治った後に以前と同じ生活すれば、そりゃ再発するのも当たり前。
566優しい名無しさん:2009/02/21(土) 01:01:02 ID:Kl3vBjxy
要するにただだらしないだけだから
治らんとかグダクダ言ってる奴は怠け者
567優しい名無しさん:2009/02/21(土) 02:24:51 ID:KpYlkvqk
NHKスペシャル
2009年2月22日(日) 午後9時00分〜10時13分
総合テレビ

『うつ病治療 常識が変わる』
100万人を超えたうつ病患者。これまで「心のカゼ」と呼ばれ、休養を取り、
抗うつ薬を服用すれば半年から1年で治ると考えられてきたが、現実には4人に1人は
治療が2年以上かかり、半数が再発する。その背景には、治療が長期化している患者の多くが、
不必要に多くの種類や量の抗うつ薬を投与されていたり、診断の難しいタイプのうつ病が増加して
いることが専門家から指摘されている。さらに、医師の技量レベルにばらつきがあることも明らかになってきた。
こうした中、薬の処方を根本的に見直す取り組みや、難しい診断が一目でできる技術の研究が進んでいる。
また、「うつ先進国」のイギリスでは2年前から、国を挙げて抗うつ薬に頼らず、カウンセリングで
うつを治す「心理療法」を治療の柱に据え、効果を上げている。うつ病治療の最前線に迫る。
568優しい名無しさん:2009/02/21(土) 02:34:03 ID:3N4PF4rZ
569優しい名無しさん:2009/02/21(土) 10:02:10 ID:pZ/gwlE2
>>558、567
やさしいね。見たら治るってわけでもないだろうけど。

そろそろこのスレ封鎖しませんか。スレタイにより不毛な持論、議論、わだかまりetc
にあふれている。


570優しい名無しさん:2009/02/21(土) 10:16:57 ID:3q4bNBw9
人はみんな同じじゃない。一人一人が違うんだよ。
同じ病気になっても早く治る人もいれば
治るのに長く時間がかかる人もいる。

人は部品交換すればすぐ直る機械じゃない。
ダメだから廃棄処理してお終いの機械じゃない。

人は生きているんだ。
楽しくても、悲しくても、辛くても、
人は生きているんだ。
571優しい名無しさん:2009/02/21(土) 10:19:34 ID:pZ/gwlE2
いつ治るの?

1年以内に良くなり、10年以内に完治する。

治らないって意見もあるんだが?

人間に治らない病気などない。癌でも克服するだろうし、難病でもそれなりに
生きられるだろうしね。

どうやったら良くなるの?

適度な運動、規則正しい生活、バランスの良い食事。

うつって甘えでしょ?

病気のうつ病に関しては甘えではありません。健康なヒトに比べ、前頭葉の血
流低下及び自主寄生ヒトヘルぺスウィルスの増加が認められているようです。

うつになる理由は?

はっきりとした原因は分かりません、一説によると、いくつかの理由が複雑に
絡み合ってるとのこと。心身こう弱状態で生活し続けたからのような気がします。
性格に関しては割愛させていただきます、思考や性格にまではいりこんでいったら
きりがありませんから。
 
572優しい名無しさん:2009/02/21(土) 10:57:24 ID:+k/wIEG6
3ヶ月でほぼ完治するけど、1年以上は薬を飲み続けないと再発の可能性が高い。
1つ言えるのは、このスレは見ないで、たった1つ自分にとって都合の良い情報のみを信じて完治を目指す。
これがいいと思う。
573優しい名無しさん:2009/02/21(土) 12:08:10 ID:8C/KNYJm
自分は治ったよ。
再発は何度もあったけど、そのたびにいつの間にか浮上した。
再発するたびに重くなるという書き込みが上にあったけど
それは違う、というか自分には当てはまらなかった。
むしろ再発のたびに、落ちるプロセスと浮上のプロセスが解ってきて
少しずつ浮上も早くなってきた。
つまり打たれ強くなってきた。
苦しくても「治る」と思ってじっと耐えれば治るけど
「ああ治らない」とあきらめて自分から沈んでしまうと治らないよ。
574優しい名無しさん:2009/02/21(土) 12:21:38 ID:pZ/gwlE2
生活できなければ良くするしかないし、死にたくなければ治すしかない
よ愚問だね。まずは良くすることから初めて日常生活に戻り、気がつい
たときには気にならないようになっている(治っている)ものだと思う。
日常生活が送れない位の状態の人がいきなり完治とかしないだろうと思う。
575優しい名無しさん:2009/02/21(土) 12:50:36 ID:WThoeTJs
鬱になる前の自分なんかもう忘れっちゃた。これが普通なのかもな。
576優しい名無しさん:2009/02/21(土) 12:57:23 ID:Pd5qQ6hd
開き直りって大事だと思う
577優しい名無しさん:2009/02/21(土) 13:03:37 ID:pZ/gwlE2
3ちゃんをみろオトハがうつについて語ってるぞ
578優しい名無しさん:2009/02/21(土) 14:47:08 ID:vC8xxd+c
【増え続ける甘え鬱患者達】

http://www.veoh.com/videos/v14236399pRWqWZFt?source=embed
579優しい名無しさん:2009/02/21(土) 14:55:22 ID:8kVUyBNw
鬱は絶対になおる、なおせるよ、でも一人では少し難しいかも?でも絶対に治せる、俺も経験者だから。
580優しい名無しさん:2009/02/21(土) 15:11:34 ID:uxX1E9ws
人生マンドクセー病にかかってしまった。どうしよう。
581優しい名無しさん:2009/02/21(土) 15:11:46 ID:50aRM7Ov
日曜午後9時からNHKのスペシャルが有るらしい。
582優しい名無しさん:2009/02/21(土) 17:42:35 ID:EsoM/o1a
必ず治る
583優しい名無しさん:2009/02/21(土) 17:51:36 ID:tixd0lqE
なおらねーからはやくあの世にいきな
584優しい名無しさん:2009/02/21(土) 19:27:01 ID:ziQfCNJp
うつ病は絶対に治らない
585優しい名無しさん:2009/02/21(土) 19:31:34 ID:vC8xxd+c
>>579

治ったと思っていつまでもネット依存していると、
また直ぐにぶり返しますよ?

【鬱病:統計データー】

http://server343.dyndns.org/utu/archives/2005_03/24_182408.php

・治療開始から8ヶ月までで6割の人が回復する。
・回復しても半分の人は年内に再発する。
・1年以内で4〜5割、一生のうちには9割くらいの確率で再発する。
・再発を繰り返すごとに再発率が高まる。

>うつ病では回復した後に再発予防を真面目にやる人が少ないのでこんな数字になる。
>治った後に以前と同じ生活すれば、そりゃ再発するのも当たり前。

Wikipediaより

>再発率に関しては、うつを繰り返すたびに高くなる傾向にあり、
>初発の場合の次回再発率は50%、2回目の場合75%、
>3回目の場合は90%にも達する。
586優しい名無しさん:2009/02/21(土) 19:34:43 ID:iFBPf4/Q
なんかさ、もういいわって薄笑いされたり
はいはい、大変ですね、鬱で。寝ててください。とか言われるのがとても辛い。
587優しい名無しさん:2009/02/21(土) 19:37:01 ID:4wnzxU7i
お薬飲んで規則正しい生活して運動して仕事して恋人とデートしたら治るよ^^
588改行二郎はハゲ45歳:2009/02/21(土) 19:50:58 ID:KeJR+XlZ
>>585
ここにもいるんかよ二郎。
本当に暇な奴だな。
589優しい名無しさん:2009/02/21(土) 20:02:46 ID:50aRM7Ov
名医にQが始まった
590優しい名無しさん:2009/02/21(土) 20:04:50 ID:0kHho+gm
実況できない…
591優しい名無しさん:2009/02/21(土) 20:05:52 ID:vC8xxd+c
甘え系の鬱病は薬では治りません。

うつ病は、薬でなくカウンセリングで直す NHK 2/22
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1235212551/
592優しい名無しさん:2009/02/21(土) 20:10:49 ID:vC8xxd+c
http://sankei.jp.msn.com/life/body/081129/bdy0811290748000-n1.htm

>「うつ病」と診断された会社員が休職中に海外旅行に出かけたり、同期の飲み会には参加したりする。
>“不可解な”うつ状態は医学的には「ディスチミア(気分変調症)」と呼ばれ、うつ病とは異なる。
>若いころから発症することが多く、落ち込んでいるのは会社や家庭の環境のせいだと思い込む傾向があるため、
>「わがまま、自己中心的」といった印象でみられることもある。

>海原さんは、ディスチミアの根本的な原因について「幼少時から親に過保護に育てられ、
>自分らしさを抑圧されてきた『いい子』の自己コミュニケーション障害」と指摘する。

http://sankei.jp.msn.com/life/body/081129/bdy0811290748000-n2.htm

>ディスチミアは投薬治療では回復しない。
>「ディスチミアの症状は、『生き方の方向性を変えたい』という体からのサインなのです。
>それを認め、自分自身の生き方を変え、周りも変えてバランスの取れた環境をつくる必要があります
593優しい名無しさん:2009/02/21(土) 21:16:14 ID:xLN9Rhzx
TV番組は相変わらず毒にも薬にもならんな
594優しい名無しさん:2009/02/22(日) 10:06:59 ID:MMTVLCw6
犯罪をおかしてるわけじゃないし
ただ生きてるだけでもじゅうぶんいいことじゃん。
今は薬が必要だけど、目が悪い人がめがねかけるのとおなじと
考えれば気も楽。
595優しい名無しさん:2009/02/22(日) 10:27:02 ID:t1espkp/
594 全然ちがうよ
596優しい名無しさん:2009/02/22(日) 10:34:11 ID:R+NfY5eg
薬で楽になる人はいいけど、悪化する自分みたいな人間もいる。
メガネは確実に視力を矯正してくれるけどね。
597優しい名無しさん:2009/02/22(日) 10:48:47 ID:6szKJheb
いまだに布団から出られない。だから一生治らないと思う。
598優しい名無しさん:2009/02/22(日) 12:07:06 ID:4/uQAZpP
ハァ-…
何もしたくない…
599優しい名無しさん:2009/02/22(日) 12:44:44 ID:i1ccFets
ウツ病で頻繁に会社を休んでる迷惑な奴が気に入らなかったんで、トイレで10分間全力でボコボコにしてやったら翌日会社ヤメてやがったw

根性無ぇウツ病のカスは邪魔なだけ。社会に要らねーよ!
600優しい名無しさん:2009/02/22(日) 12:46:07 ID:q6B2umnF
>カスは邪魔なだけ。社会に要らねーよ!
>>599みたいのですね。 わかります。
601優しい名無しさん:2009/02/22(日) 13:40:22 ID:rxr2heLm
番組を「うつ病」とくくるのなら
番組内でパーソナリティ障害の
治療法を語るとかあってはならない気がす
602優しい名無しさん:2009/02/22(日) 13:46:34 ID:h2TrzYUj
>>599
ふつうにそれって暴力罪なんでは。
犯罪者なんですね。人間のカスは自分のことですよ。
603優しい名無しさん:2009/02/22(日) 14:37:20 ID:mT38ZidU
>>599

ボコボコにしたのはやり過ぎだけど、
その人は止めて安堵した人は多いと思うから、
ある種のヒーローかもね。
604優しい名無しさん:2009/02/22(日) 14:39:35 ID:hBKc0yo3
>>599
私も殴られたい。
潔く辞められる
605優しい名無しさん:2009/02/22(日) 14:39:53 ID:dmVY9j3j
そんなこと繰り返してたら、社内に残ってるカスは>>599だけに
なっちゃうぜ? 自分の首絞めるようなことはやめとけよ。
606優しい名無しさん:2009/02/22(日) 14:42:17 ID:dmVY9j3j
会社からすると、結構よかったりして。
>>599みたいな阿呆にさりげなく示唆して、問題社員に暴力を振るわせ、
つぎつぎとやめさせる。最後の一人には会社がひそかに援助して
傷害罪で>>599を告訴させる。それを理由に>>599も解雇。
607優しい名無しさん:2009/02/22(日) 15:15:53 ID:SAsDPWFR
上層部は『>>599もっとやれw』って思ってるだろうね。
それで会社は悪者にならず、うつの人も辞めやすい。

で、あらかたクリーンになったら>>599だけ切れば会社は安泰だからね。
608優しい名無しさん:2009/02/22(日) 15:59:52 ID:4O7bftP2
うつって、自己満足しないからなるんだよね。
だったら、むりやりでも自分を褒めればいいんじゃない?
609優しい名無しさん:2009/02/22(日) 16:00:50 ID:mT38ZidU
【これが現実】

謙虚な人間は鬱にならない。

強欲な人間ほど鬱になる。
610優しい名無しさん:2009/02/22(日) 16:02:31 ID:gTQbQTxK
うつ病治療 常識が変わる
2009年2月22日(日) 午後9時00分〜10時13分 総合テレビ
http://www.nhk.or.jp/special/onair/090222.html
611優しい名無しさん:2009/02/22(日) 16:05:40 ID:mT38ZidU
精神医学は10年遅れています。
組織が巨大なので社会の変化についていけないのです。

しかしここ数年やっと変化が起き始め、
鬱が甘えであるという認識が広まって来ました。
612優しい名無しさん:2009/02/22(日) 16:16:18 ID:/0mMQpz+
>>611
全く逆の勝手な理論乙
613優しい名無しさん:2009/02/22(日) 16:24:46 ID:mT38ZidU
日本は豊かになり過ぎて、甘えた人が激増!

それに伴って鬱病も激増し、
昔の指針が通用しなくなりました。

現代病とも言える現在の鬱病に
医師達は困惑し、新たな指針の確立が望まれています。

今はその過渡期なので、甘え鬱、新型鬱、ディスチミアなどなど、
言葉が乱立しまとまりのない状態となっていますが、
いずれ今の鬱病は鬱病のカテゴリーを外され、
新たな病気として扱われて行くでしょう。
614優しい名無しさん:2009/02/22(日) 16:55:48 ID:W0J78ilO
NHKスペシャル
2009年2月22日(日) 午後9時00分〜10時13分
総合テレビ

『うつ病治療 常識が変わる』
100万人を超えたうつ病患者。これまで「心のカゼ」と呼ばれ、休養を取り、
抗うつ薬を服用すれば半年から1年で治ると考えられてきたが、現実には4人に1人は
治療が2年以上かかり、半数が再発する。その背景には、治療が長期化している患者の多くが、
不必要に多くの種類や量の抗うつ薬を投与されていたり、診断の難しいタイプのうつ病が増加して
いることが専門家から指摘されている。さらに、医師の技量レベルにばらつきがあることも明らかになってきた。
こうした中、薬の処方を根本的に見直す取り組みや、難しい診断が一目でできる技術の研究が進んでいる。
また、「うつ先進国」のイギリスでは2年前から、国を挙げて抗うつ薬に頼らず、カウンセリングで
うつを治す「心理療法」を治療の柱に据え、効果を上げている。うつ病治療の最前線に迫る。
615優しい名無しさん:2009/02/22(日) 16:59:40 ID:VJu1E4jq
うつ病は心の性病です

 自分に甘い

 人に感染する

 周りに迷惑
616優しい名無しさん:2009/02/22(日) 17:03:45 ID:WlT25ws/
重度のうつ状態のときは薬がないとどうしようもないよ。
薬をいっさい飲むなというのは患者に「死ね」と言っているようなもの。

心理療法が必要なのは確かだが、日本にまともな心理療法ができる精神科医がいったい何人いるかね?
日本の精神分析学会が肩身が狭いのは、欧米に比べて医師の技量が決定的に欠けているからだろ。
学会の会長さんが自分の著書の中で言ってたけど。
617優しい名無しさん:2009/02/22(日) 17:15:49 ID:mT38ZidU
>>615
>人に感染する

問題はそこです!
不思議なことに鬱は感染する!!
618優しい名無しさん:2009/02/22(日) 17:20:48 ID:NVbEybVP
モテない男性板コテハン ジュピターキング ◆Jupi/Jjerg
http://p.pita.st/?1gikghrr
http://pr.cgiboy.com/11509705
619優しい名無しさん:2009/02/22(日) 17:24:19 ID:9zo4tymi
しにたい しにたい
しにたい
この閉塞官どーにかしてくれ
620優しい名無しさん:2009/02/22(日) 17:38:36 ID:mT38ZidU
>>619

自分一人で叶えられる願望なのに、
何で実行しないの?
621優しい名無しさん:2009/02/22(日) 17:39:01 ID:qL94BSa/
>>619
人に「迷惑」かけなれば、何でも有りです。

あばれちゃえーーーーー!
622優しい名無しさん:2009/02/22(日) 17:48:14 ID:phFlGzkO
>>620
それよりも働けよ。
623優しい名無しさん:2009/02/22(日) 18:14:05 ID:dhzketUA
>>621
適当な事書かないで・・・
624優しい名無しさん:2009/02/22(日) 18:26:33 ID:qL94BSa/
ごみんなさい。ぺこりーーん!
625優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:00:46 ID:ecERfUcw
NHKスペシャル「うつ病治療 常識が変わる」
2/22 21:00〜22:15 NHK総合

100万人を超えたうつ病患者。これまで「心のカゼ」と呼ばれ、休養を取り、
抗うつ薬を服用すれば半年から1年で治ると考えられてきたが、現実には
4人に1人は治療が2年以上かかり、半数が再発する。
こうした中、投与する薬の処方を根本的に見直す治療や、難しい診断が
一目でできる技術の研究が進んでいる。抗うつ薬ではなく心理療法を治療の
中心に据えたイギリスの事例も交えて、治療の最前線に迫る。
626優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:09:13 ID:W373wObN
テレビの奴、ただの薬依存症じゃねーか
627優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:17:29 ID:7h6rHFn4
鬱の方に質問です。
たとえば鬱まっただなかのときに、宝くじ3億円当っても鬱のままなのでしょうか?
ワーイワーイと気分が盛り上がったりしないのでしょうか?
628優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:27:01 ID:elwCsBKp
>599 名前: 優しい名無しさん 投稿日: 2009/02/22(日) 12:44:44 ID:i1ccFets
>ウツ病で頻繁に会社を休んでる迷惑な奴が気に入らなかったんで、トイレで10分間全力でボコボコにしてやったら翌日会社ヤメてやがったw
>根性無ぇウツ病のカスは邪魔なだけ。社会に要らねーよ!


取り合えず厚生労働省にメ(ry
629優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:29:21 ID:/0mMQpz+
>>627
それで治るとしたら最初から気分障害であってうつ病ではないね。
うつ病は脳内物質のアンバランスというちゃんとした病気。
3億円当たったからもう働かなくて良いと割り切ることによって治癒に向かう事は有り得る。
630優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:30:42 ID:qnY+hFZS
ストレスで欝だ欝だ言ってて、体に何の症状も出てない奴って何なの?
そんなストレスに苦しめられてたら、偏頭痛とか過敏性腸症候群とか
原因不明の嘔吐とか、何か体に異常症状出るだろ。

ストレスで明らかに体に異常が出てる人が我慢して仕事しなきゃいけなくて、
欝なら休職できるっておかしくない?
ていうか、こっちは自称うつ人間に粘着されてストレスで体に異常が出てきてるんだけど?
631優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:40:55 ID:EGCu4+Op
>>630
ストレス弱い人はいらないってことでしょ?
やめればいいんじゃない?
範を示して、休職じゃなくすっぱりと退職しなさい
632優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:43:13 ID:MVup4B8Y
メチャクチャな捏造歴史観や嘘ついて、マスコミ操作、情報操作、日教組の歪曲洗脳教育で
多くの人を苦しめて鬱病にしてる姜尚中が鬱病の講釈してやがる。呆れるな。よくもヌケヌケと。
姜尚中っていうのは、↓こういうことやってる在日・日教組幹部の「教組様」だぞ。

ht●tp://www.ta●mane▲giya.com/kit●igai▲syuugakur●yokou.html

●と▲を除去してミロ(「世羅高校」とかでググってもいい。)

この姜尚中、日教組らの情報操作、マスコミ操作歴史観による鬱から解放は下のURL
少なくとも、軍による強制連行なんてありえない

中には悪い女衒と親が娘を騙したということはあるかもしれない

河野談話の真相」中村粲(H19.1.21
http://www.youtube.com/watch?v=SvbuJl9lAUI

陸士、陸大卒、歩兵連隊中隊長、南方総軍参謀、大本営参謀などを
歴任した高橋正二氏の発言
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/153445/

強制連行はなかった
(客観的資料は一つもなかった)
慰安婦問題で研究組織で調査したが三年間でやめた
ソウル大学名誉教授が大害
http://www.youtube.com/watch?v=ReazThvToIk
633632:2009/02/22(日) 21:45:08 ID:MVup4B8Y
訂正:大害→(削除)
634優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:45:41 ID:rxr2heLm
>>626
自分の意志で大量に飲むわけではないので難しいわな
635優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:50:08 ID:qnY+hFZS
>>631
こっちは欝人間と違って辛くてもちゃんと働いてるんだよ。
もちろん、ストレスとか体調不良とかぐちぐち愚痴って粘着して周りにストレス撒き散らしたりもしないよ。
自称うつはせめて周りの人間にストレス撒き散らすのやめろよ。
636優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:50:31 ID:MVup4B8Y
共産党とかナチの野郎は心は残酷だと思うよ。
俺は「普通のキリスト教」の医師が一番いいと思う。

メチャクチャな捏造歴史観や嘘ついて、マスコミ操作、情報操作、日教組の歪曲洗脳教育を扇動して
多くの人を苦しめて鬱病にしてる姜尚中が鬱病の講釈してやがる。呆れるな。よくもヌケヌケと。
姜尚中っていうのは、↓こういうことやってる在日・日教組幹部の「教組様」だぞ。

ht●tp://www.ta●mane▲giya.com/kit●igai▲syuugakur●yokou.html

●と▲を除去してミロ(「世羅高校」とかでググってもいい。)

この姜尚中、日教組らの情報操作、マスコミ操作歴史観による鬱から解放は下のURL

例:日教組歴史観の間違い
少なくとも、軍による慰安婦の強制連行なんてありえない
中には悪い女衒と親が娘を騙したということはあるかもしれない
「河野談話の真相」中村粲(H19.1.21
http://www.youtube.com/watch?v=SvbuJl9lAUI

陸士、陸大卒、歩兵連隊中隊長、南方総軍参謀、大本営参謀などを
歴任した高橋正二氏の発言
http://komoriy.iza.ne.jp/blog/entry/153445/

「強制連行を示す客観的資料は一つもなかった」
「慰安婦問題で研究組織で調査したが三年間でやめた」
ソウル大学名誉教授
http://www.youtube.com/watch?v=ReazThvToIk
637優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:50:57 ID:6kd/fewP
NHK見ててなっとく
やっぱり俺がてんかん発作で倒れまくってたのは薬の飲み過ぎだったのか…
638優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:51:41 ID:zYVcMahN
>>635
全員がストレスを撒き散らしているわけではない
あなたの周りにいるうつ患者は人格障害か何かじゃないのか?
639優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:57:12 ID:ykjtc4p7
>>627
これで借金返せる・・・親に迷惑かけない・・・となって死ぬ意欲が湧いてしまう可能性もあるなぁ
640優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:57:16 ID:EGCu4+Op
>>635
別に無理して働かなくてもいいんじゃない?
あなたがやめれば会社はもっとストレスに強い人を新たに雇えるかもしれないのだから
体調崩して周りに迷惑かける前にやめたら?
641優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:57:45 ID:qnY+hFZS
>>638
おそらく、真相はそうなんだと思うけど、1ヶ月休職して海外旅行行ってたんだよね。
欝病の診断がなければそんなふざけた休職認められないと思うんだけど。
642優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:00:01 ID:zYVcMahN
>>641
ならその人は一ヶ月でうつが治ったか、ただの甘えだったかだね。
643優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:01:20 ID:xGBc5AUt
今までの薬はすべて無駄だったのか……
644優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:03:44 ID:qnY+hFZS
>>640
うつはいいよな。 無理して働かなくても社会とか親とかに甘えて生きていけるんだから。

>>642
でも治ったとは言ってないんだよ。 うつ擁護派はこういう奴こそ退治すべきなのでは?
645優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:07:10 ID:zYVcMahN
>>644
うわぁ・・・
考えられるのは「非定型うつ」かただの甘えかですね
非定型なら普通のうつと違い「頑張れ」、と励ますほうがいいみたいです。
646優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:20:27 ID:phFlGzkO
結局内容はありきたりだったな。
647優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:24:16 ID:phFlGzkO
>>644
しんどい思いしてたんだな。
働いてると気持ちが分からなくもない。
俺の場合そう言われたくないから
全部自分の中に封印してる。
648優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:40:33 ID:MVup4B8Y
「サークルでの情報交換」はいいと思ったが、姜尚中が進めるので、
信じがたくなっつまった。
若い人たちが、姜尚中の仲間、配下らの、イデオロギー運動のための
プロパガンダに利用されなきゃいいが、って心配になった。

649優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:42:33 ID:mT38ZidU
>>646
>結局内容はありきたりだったな。

治療側に大きな問題があることを認めた意味では
大きな1歩であると思う。

多くの馬鹿メンヘラは、自分自身が賢くならないと、
鬱病な治せないってことが判ったと思う。
650優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:44:56 ID:phFlGzkO
>>649
ハゲニートがそんな事言っても説得力ゼロ
651優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:47:40 ID:phFlGzkO
結局香山リカも二郎も盆暗って事だな
652優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:47:47 ID:dmVY9j3j
俺は結構良くやってたと思う。
滅茶苦茶な処方、どうしてそうなってしまうかの理由・・・。
特に、問題ある精神科医の特徴のリストアップがいい。
653優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:50:27 ID:phFlGzkO
>>652
実況民は結論があやふやだったというのが大勢だったけど
まあ、よくやった方かな。
654優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:54:50 ID:IwPWUJ8x
はっきり言おう

薬なんか飲まなくて治るよ
どうしても何かに頼りたいならガムでも飴でも鬱が治る薬だと思いこんでみればいい

効くから
間違いなく効くから
結局はそういうことなんだよ

655優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:55:33 ID:mT38ZidU
>>652

本当は医療側の問題点を
もっとおおっぴらにしたい所だろうけど、
NHKでよくあそこまで踏み込んだものだと感心した。

次は患者側の問題点に踏み込み、
甘えた患者がどれほど多いか取り上げ、
広く認知させるべきだと思う。
656優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:55:46 ID:zYVcMahN
思い込めってことだろ?
それが出来たら苦労しないんだな、これが
657優しい名無しさん:2009/02/22(日) 22:56:56 ID:phFlGzkO
>>655
あとはハゲニートをどこまで認知させるかって事だなw
658優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:01:56 ID:mT38ZidU
そもそも問診という
非常に曖昧な診断方法が取られている限り、
盲信は禁物。

現実問題、病院へ行けばもれなく
鬱病として診断され、薬漬けにされるのだから、
鬱は心の風邪…などと踊らされた奴は負け。
659優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:10:43 ID:7tulQ4jS
問題のある医者の特徴ってどんなのか教えてください。
オンエア見逃しました。
660優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:12:21 ID:WlT25ws/
なんというか、さっきのNHKの右の二人の「うつ病治った」っていう女性は
治ったのではなく躁転してるように見えた
661優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:15:21 ID:mT38ZidU
>>659

再放送するそうです。
2009年2月25日(水) 午前1時05分〜2時18分(24日深夜)総合
662優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:17:44 ID:rxr2heLm
脳の活動を計測できる装置いいな
見極めの段階でつまずかないようになって
正しい治療方が進むといいね
663優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:18:27 ID:mT38ZidU
>>659

・複数の抗鬱剤を出す。
・初回でいきなり大量の薬を出す。
・話を聞かない。
・薬を口頭で説明しない。
・薬について訪ねると怒る。
・出来たばかりの病院は避けるが吉。
664優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:22:51 ID:WlT25ws/
治療する側の問題点を示した点では意味のある番組だったと思ったけど
うつ病の多様性は無視したような状態だったし
あそこまで杜撰な治療受けてる患者って、そんなに沢山いるのか?と思う
何より目つきや喋り方が
うつ病治ったって感じには見えなかった
やたら喋るとことか、一時的に躁転してる状態の人に似てると思った

番組ディレクターがうつ病を分かってなさそう
665優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:23:23 ID:phFlGzkO
>>663
あとは二郎のような医者がゴロゴロしてるって事だなw
666優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:26:02 ID:phFlGzkO
>>664
なんか中途半端な内容じゃなかったか?
パネラー達もどっち付かずって感じで。
667優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:26:42 ID:CxnnDTHx
通報ありがとうございました。
下記の参照番号を入力することにより、後日、処理結果を知ることができます。忘れないように、ページ保存をお勧めします。
参照番号: 1235312752-1078
通報URL:http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1233667845/

2009年2月22日 23:25:52
インターネット・ホットラインセンター

ID:mT38ZidUを通報しました
668優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:35:50 ID:WlT25ws/
>>666
ちゃんと掘り下げてうつ病を取り上げようと思ったら
もっと何時間も使った番組にするか、シリーズ化するしかないと思う
中途半端っていうか、新しい情報は特になかったし
(精神科医になるのに特定の資格が必要ないってこと以外)
どうしてああいうパネラーを選んだのか疑問
うつ病学会の先生も、なんとなく攻撃的で、落ち着いた信頼できる精神科医には思えなかった
669優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:37:35 ID:mT38ZidU
>>664
>うつ病の多様性は無視したような状態だったし

多様性にも言及していて、
その多様性が誤診に繋がっているとも…。

結局は患者を四六時中観察して
診断している訳じゃないから、
問診じゃ限界があるんだよね。

逆に言うと医者の診断はその程度の精度なので、
盲信しては駄目ってこと。
670優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:39:35 ID:phFlGzkO
>>668
NHKの割には民放のボダとか統失の特集の方と比べると
緊迫感が無かったし、なんだかなあって感じだったわ。

>>669
能書き垂れる前に働けよ二郎
671優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:40:19 ID:WlT25ws/
番組のVにリボトリールが出てきてたけど
言及なしだったな…
それも「薬の飲みすぎで倒れました」って人ばかり
具体例になる人たちが偏りすぎだったと思う
そういう意味で、多様性が無視されてたと思った
672優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:42:08 ID:dmVY9j3j
>>668
当事者に新しい情報をもたらすための番組じゃないよ。
医療関係者か患者以外にはあまり知られていない鬱病治療の実態を
全国に流したところに意義があるんだよ。
あの杏林大学だかの先生なんか、かなり踏み込んだところまで明言してたが、
どこの誰だか分からないやつが2チャンネルで言うのと、
医学部の教授がNHK全国放送で公言するのではまったく意味が違う。
673優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:42:45 ID:phFlGzkO
>>671
確かに無かった。
薬なんかももっと掘り下げて掘り下げて
やって欲しかった。
見れば一発で解る薬も多かっただけにな。
674優しい名無しさん:2009/02/22(日) 23:48:25 ID:phFlGzkO
明日朝早いからそろそろ寝るわ。
お休み。
675優しい名無しさん:2009/02/23(月) 01:03:22 ID:jzq3hMUR
行くならそこそこはやってる睡眠外来の方がいいと思うよ
「夜眠れない」症状があるってのが受診の大前提だけど
さすがに眠りの問題になると医者も丁寧に話を聞いたり、説明してくれるし
薬も本当に必要なものを選んで出してくれる
676優しい名無しさん:2009/02/23(月) 19:38:11 ID:/HIIFsFl
       / ̄\::::::|:::::/:::......-―――--..........__/:::::::::::::::\
   ┌ー ̄::::::::::::ヽ::|:::..-^ ̄            ^ ヽ、:::::::::\
   ヽ::::::::::::::::::::::::::::/                  \::::::::ヽ
    ヽ:::::::::::::::::::::::/             ::::       \:::::ヽ
    ヽ::::::::::::::::::/              ::::::::        \::::|_
     ):::::::::::::::|              ::::*:::::        ヽ:|::::ヽ
     /::::::::::::::::|              ::;;;;:          l::::::::ヽ
    /::::::::::::::::::|             ノ::ii:ヽ::          l::::::::::|
    |::::::::::::::::::::|            /::::;リ:::l::::         |::::::::::::|
    |:::::::::::::::::::::l           ...l::::;リ:::/::         /:::::::::::::|
    .|::::::::::::::::::::::l          . /:ア/:::        /:::::::::::::::i
    l:::::::::::::::::::::::::l          ./::`^:::::        /:::::::::::::::::/
    ヽ::::::::::::::::::::::::l         /::::::::::        /:::::::::::::::::::/
     /:::::::::::::::::::::::l        /:::::::::::::      /::::::::::::::::::::::/
     /::::::::::::::::::::::::i __-ー--=;;;::::::::::::::  ....::::/:::::::::::::::::::::::/
    ./:::::::::::::::::::::::::::i":::::::::::::::  ヾ─ 、/"ヽ:/::::::::::::::::::::::::::::l
     ヽ::::::::::::::::::::::丶::::::::::   /   il   .ヽ:::::::::::::::::::::::::::/
       \::::::::::::::::::::ヽ:::::::  /    l !    ヽ:::::::::::::::::::/
         ii::::::::::::::::::` -::-/     / .i     ヽ::::::::/
          ----- ̄丶/     lヽ       ヽ/
                /      l ^ヽ..      ヽ
677優しい名無しさん:2009/02/24(火) 09:17:12 ID:hRu4nOP1
社長とそりがあわなくて、まんまと退職に追い込まれた。無職になったよ。
でもあのクソ社長と別れてなんかある意味スッキリしている。
俺は本当に親・先祖様に感謝している。くいっぱぐれがないから。
678優しい名無しさん:2009/02/24(火) 09:33:00 ID:u+M/yVdk
鬱病を発症して半年。最近やっと就職が決まって張り切って会社に行っていたが、
以前に鬱病だったというのがバレてクビ。
薬とウォーキングで必死にリハビリしたのに、なんか差別された感じがする。
679優しい名無しさん:2009/02/24(火) 12:57:22 ID:O30aUoRk
あと14日休んでしまったら留年。
他と比べたらものすごい甘い学校なんだけど
(赤点取っても出された課題提出したら単位取れるぐらい)
その課題の量もはんぱないし授業のほとんどを出てないから解き方の前に
問題の意味もわからない。molって何…cosineって何…
前は入院するほどひどかったけど今は時々休んで時々授業受ける程度。
このままなんとなく課題提出して免れて進級しても
同じこと繰り返すだけだよなぁ休学して留年するべきかなぁ
留年したらむしろそのストレスで悪化する気がしないでもない…

そんな差別があるんですか…それはひどい…
前テレビでは健康な男性が病院に行って
鬱“っぽく”したら診断書出されて有給休暇4週間ぐらいもらったって
やってた。それ見てすごい腹立ったのを覚えてる。
680優しい名無しさん:2009/02/24(火) 14:18:32 ID:w6q+blL+
>>678
それってしかるべき所に訴えればお金取れるよ。
どうせ戻る気はもう無いんでしょ?

>>679
俺は学生時代にも患っていて1年間殆ど学校へ行けず留年した。
しかし社会へ出るとそんな事全く関係なかったよ。
昔勉強が出来た人より、今仕事が出切る人の方が圧倒的に勝ち。
俺は休学して治した方が良いと思う。
勝負は社会に出てからだからね。
おれはその後20年間一つの会社で働いて、その会社が傾いた事をきっかけに
再発(20年経っていて再発と言うかは難しいが)した。
前の経験があったから迷わずに治療に専念して4年。
現在は快調に働いています。
休む勇気も必要ですよ。
681優しい名無しさん:2009/02/24(火) 15:15:01 ID:O30aUoRk
>>380
休む勇気も必要ですか…一度手放すことになるんですもんね。
主治医は早く卒業した方があなたにとっていい、と言われています。
自由になりたいらしいんです。今の環境はあれもダメこれもダメあれしなさいこれしなさい…
卒業すればどのくらいかは知らないけれど自由になれるから、って言われてます。
でも卒業までの2年間がつらいわけで、留年なんかしたらまた先延ばしになって…
うー最悪の展開を想像してしまう。
4年間、ですか。大変だったろうと思います。
鬱は「○○年間治療すれば必ず治る」ってものじゃないと思うんですけどどうなんでしょう。
その不確かなところがひっかかってなかなか治療だけ!というのに踏み込めません。
とりあえず欠席日数をどうにか減らしながら親と主治医に相談します。
ありがとうございました。
682優しい名無しさん:2009/02/25(水) 10:16:37 ID:bBGcEi6w
>>679
679さん。無理しないでネ。まだまだ若いのだから人生なんとでもなるよ。


もしヒマな時があれば『無理しない』(葉 祥明 ようしょうめい著 発行:日本標準 \1200+税)
を読んでごらん。

※分量の割に値段が高いのが難ですが1時間で全部読み切れるよ。そして、すごく気分が
軽くなるよ。
683優しい名無しさん:2009/02/25(水) 10:28:08 ID:kkk86ooI
鬱病って薬無いと治らないの?
684優しい名無しさん:2009/02/25(水) 11:12:22 ID:I4bK/nkn
鬱にも色々種類があるけど、私は通院して3年、再発を繰り返しています。
つけられたら診断名は、反復性うつでした。
685優しい名無しさん:2009/02/25(水) 13:22:02 ID:Ev/4lNiB
母と兄がうつ病で
しょっちゅう些細な事で喧嘩して
母が死にたいとか言いながら泣きだしたり
兄がひきつけ?みたいな発作起こして倒れたりするんだが
どうすればいいんだ、これ・・・

俺はうつじゃないんだが二人の諍いの間に居ると
俺までうつになってるんじゃないかって気分になってくる
相談する相手もいないからマジで地獄だ
686優しい名無しさん:2009/02/25(水) 13:33:54 ID:znuKZfwt
>>683
治る。というか薬だけでは治らない場合が多い(再発とか)
薬はマイナスの状態をゼロまで押し上げてくれる物。
ゼロをプラスに変えるのは自分の考え方。

>>685
しょっちゅう些細な事で喧嘩って・・・普通のうつじゃないんじゃないか?
うつだったら喧嘩するエネルギーも残ってないぞ。
あと発作起こすのも微妙。
NHKで見たばかりだが薬が悪さしてる可能性を感じる。
思い切って評判の高い医師にセカンドオピニオン推奨。
687優しい名無しさん:2009/02/25(水) 15:47:26 ID:vC3m5Zst
>>682
ありがとうございます。
そうやって言ってもらえるとちょっとだけ気が楽になります。
お勧めしてくださった書籍、今度出かけられたら探してみます。
688優しい名無しさん:2009/02/25(水) 16:29:19 ID:LqxKpTHx
これは梶谷 秀氏の実践「朝の会で給食献立を読む」の紹介である。
出典:日本教育技術体系12巻 障害児指導大事典 14ページ
689優しい名無しさん:2009/02/26(木) 19:20:54 ID:Vd2nVKZg
現代人に不足している栄養素まとめ

・ビタミンB……肉に多い、元気のもと。若者によくある焼き肉好きの傾向を生む。
しかし肉の過食が習慣になると、体内バランスが崩れたときに回復が困難
・油……原料高の影響でマーガリンやサラダオイルなどの質の悪い人造油が氾濫。単品ならオリーブ油が良い
・鉄……不足すると氷食症、アイス好きなどの傾向を生む。女性は不足しがち
・カルシウム……足りないと骨を分解して調達するため、不足の自覚がほぼ無い。イライラ
・塩……最近の度が過ぎた減塩ブームの弊害で、一度枯渇すると補給が困難。水分を取ると悪化。
がんばった後にフラつく、だるい、力が入らない、記憶が飛ぶなどナトリウム欠乏症≒うつ病を招く主因
690うつ博士:2009/02/26(木) 19:46:50 ID:Vd2nVKZg
塩分で高血圧になる人、ならない人がいる。
医師の指導なしでの自分流の減塩は、低血圧や低体温、ナトリウム欠乏症を招き、
むしろ極めて危険である。

人間は誰でも睡眠や風呂で大量に汗をかくし、トイレにもいく。また、水やジュースを
たくさん飲む場合、体内の塩分濃度は下がり、これは「塩の欠乏」と同じ結果になる。

したがって、座り仕事であっても1日あたり2〜6グラムは取る必要がある。汗かきならなおさらだ。

注意してほしいのは、粗食や飯抜きの生活スタイルだからといって、
「そのぶん塩分を少なくする」ことは不可能だということ。食べる量にかかわらず塩分は消耗してゆくのだ。

粗食の人ほど、むしろ積極的に取らないと塩分は欠乏してしまう。
健康な体型の人ほど「危ない」のが塩不足だ。
691優しい名無しさん:2009/02/26(木) 19:50:44 ID:qaW2lI/x
692うつ博士:2009/02/26(木) 20:00:28 ID:Vd2nVKZg
野菜や果物は健康に良いと言われる。
しかし、これが減塩(減ナトリウム)と組み合わさったとき、野菜や果物のカリウムは
危険なものになるかもしれない。

カリウムとナトリウムのバランスは、体の全ての細胞膜の浸透圧を調整している。
栄養分の受け渡しには、適切なバランスのとれた浸透圧が欠かせない。

さて、スイカやトマトに塩をかけるのはなぜだろうか?
ただの慣習? いいや、カリウムとナトリウムだ!
そのバランスを取るために先人たちは塩をかけたのだ!

さて、本当にその減塩は必要なのだろうか?
野菜や果物を食べるほど、浸透圧のバランスは崩れ、あなたの気分はゆううつになってゆくかもしれないのに?

答えは塩を舐めてみればわかる。
もし君が塩不足だったら、すぐに気分が良くなるだろうから。
693優しい名無しさん:2009/02/26(木) 20:14:31 ID:By4OrwyB
食い物云々の前に、
まず外に出て歩かない奴は何やっても無駄。
12時以降起きてる奴もホルモン異常が起きる。

そういう基本的な生活習慣をやった上で、
次に考えるのが食生活。
694優しい名無しさん:2009/02/26(木) 20:19:58 ID:jyp21Uq+
何もない時に歩ける気力あったら通院してないw
695優しい名無しさん:2009/02/26(木) 22:30:05 ID:aqtS8Ldj
696優しい名無しさん:2009/02/26(木) 23:52:52 ID:By4OrwyB
アレルギーも一旦発症してしまうと、
また些細なことで直ぐに発症するようになる。

鬱病も同じで、
一旦スイッチがONになってしまうと、
もう一生その呪縛からは抜出せない。
697優しい名無しさん:2009/02/26(木) 23:55:27 ID:By4OrwyB
だから国は「鬱病は心の風邪」と適当なことを言って
鬱病を軽視させるのではなく、
予防の方にもっと力を注ぐべきだと思う。

698優しい名無しさん:2009/02/27(金) 06:41:30 ID:U2xv0/b7
相関があるだのなんだの言ったところで
そんなのは数字遊び。

メカニズムの解明もせずに分かった風なことを
言う西洋医学モドキにはうんざり。
699優しい名無しさん:2009/02/27(金) 06:45:18 ID:U2xv0/b7
>>696
アレルギーもリウマチも鬱も、体質だからね。

安易な対症療法薬で治らないことには同意するが、
しかし「一生その呪縛からは抜出せない」とは
思考停止に過ぎる。ひらたく言うと頭が悪い。

ある状態から鬱になったのだから、そこには原因とメカニズムがあるんだよ。
精神的原因、宗教的原因などという馬鹿げた理由は理由にならない。

人間には魂など無い。
人間にあるのはメカニズムであり、メカニズムを理解したところに不可能はない。
したがって、うつは治る。
700優しい名無しさん:2009/02/27(金) 06:49:25 ID:U2xv0/b7
一つ分かっているのは、現代人は食い過ぎだということだ。

玄米の握り飯とみそ汁と漬物だけで生きていた江戸時代の人間が
うつ病になっただろうか?

白米ばかり食っていた江戸の人間は、「江戸わずらい」という
精神病にかかる者がいたという。これはビタミンB1の不足による
脚気とも、少し違った、今でいう鬱のような症状が出たらしい。

当時は農薬などなかったのだから、残留農薬は関係ない。

問題は白米そのものなのではないか?
あるいは増えすぎたおかず、盲目的な減塩が問題を大きくしているのでは?
701優しい名無しさん:2009/02/27(金) 06:51:27 ID:/KFVGxCJ
治らんよ
702優しい名無しさん:2009/02/27(金) 06:52:32 ID:U2xv0/b7
ちなみに塩と高血圧には(※発表した本家が後でしっかり
調べ直したところ)ほとんど関係が無い。

白米と高血圧のほうがよっぽど関係があるのだそうだ。

なのに白米を控えろとは言わない言えない無知な医者モドキ。。。
703優しい名無しさん:2009/02/27(金) 06:57:51 ID:U2xv0/b7
低体温・低血圧は体質ではなく、病気だと考えねばならない。

36.6℃の体温を持たない人が食事を減らしたり、風呂を避けたり、
減塩をするのは、緩慢な自殺である。

うつ以前に、そもそも身体が、体内がまともに動いていないのだ。

そういった現代人が抱える根本的な問題を考慮しない治療など、
めくら撃ちと同じである。
数を撃っても当たらないとき、医者は無責任に匙を投げる。

「現代医学では治りません」

もちろん医者の頭が治らないのである。
704優しい名無しさん:2009/02/27(金) 07:05:23 ID:U2xv0/b7
脳に作用する薬の発達は素晴らしい。
しかし、なぜ「それでも治らないグループ」について研究しないのか。

「薬が合わなかった」と医者は言うが、どう見てもこれは
「自分にはこれ以上分からない」という事実の肯定でしかない。

これでは医者ではなく、単なる薬売り、いやそれ以下であろう。

当然のこととして、脳に作用する薬にはいくつかの前提がある。

・胃腸から吸収される(正常な胃腸、正常な消化吸収)
・血が作られている(鉄)
・血が巡っている(正常な血圧)
・塩が足りている(正常な浸透圧)
・その他ビタミンミネラルが足りている
 (単なる数値だけではなく、ストレスによる減少、コーヒーや砂糖による
  破壊を考慮しなければならない)

これらの前提が一つでも欠けているなら、どんな薬も
狙った効果をあらわさないであろう。

何度も言うが、原因無しに「治らない」「薬が合わない」と言うのは
「僕には何もわかりません」と言っているのと同じである。
705優しい名無しさん:2009/02/27(金) 07:23:36 ID:U2xv0/b7
地方から都市部に出てきて体調を崩す人間は未だに多い。
これはなぜなのだろうか?

人とのふれあいがないから? ホームシック?
NO! そんな「心の病」など存在しない。
病気にはメカニズムがあるのだ。

多くの原因は食生活の乱れである。
都会の食生活は最初から完全に完璧に「狂っている」のであるから、
都会らしい生活をしていたら病気になるのは「必然」なのだ。

・白米にはビタミン・ミネラルがほとんど存在しない。
・電子レンジはあらゆるビタミンを破壊してしまう。
・惣菜の油は完全に酸化しており、もはや油ではない。油不足。
・減塩ブームのために、積極的に取らないと塩分不足となる。

ここから推測されるのは、完全な栄養失調状態である。

「いまどき栄養失調なんかありえない」?
「現代人は食事から十分な塩分を取れる」?

無知蒙昧とはこのことであろう。
現代人の実際は「食べ過ぎなのに、栄養失調」なのだ。
706優しい名無しさん:2009/02/27(金) 07:29:46 ID:U2xv0/b7
「じゃあ量を食えばいい」 と誰かは言う。

しかし、欠乏した栄養素を「無関係な食べ物」で補うことはできない。
鉄が不足しているときにミカンを100個食べたところで、それは無意味だ。
せいぜい果糖の取りすぎで病気になるだけだ。

そして「それ」が実際に起こってしまっているからこそ、糖尿病などという
病気が蔓延する。あるいは暴飲暴食、過食が起こるのだ。

しかもこの方法「大量に食べれば栄養は不足しない」は、すぐに失敗する。
胃腸が耐えられないのだ。
胃腸には痛みを感じる神経が無いから気付いていないのだろうが、
胃腸はそんな量を消化できるようにはできていない。

そのうち胃腸は消化を諦め、ただ食べ物を素通りさせるだけとなる。
「永遠の栄養失調」がこうして完成する。
これは、うつ病そのものではないかもしれない。しかし、うつ病の原因となりうる危険な状態である。
707優しい名無しさん:2009/02/27(金) 08:00:52 ID:U2xv0/b7
これは治療ではなく生活習慣なので、医者でなくてもアドバイス可能である。

・白米にはビタミン・ミネラルがほとんど存在しない。
・電子レンジはあらゆるビタミンを破壊してしまう。
・惣菜の油は完全に酸化しており、もはや油ではない。油不足。
・減塩ブームのために、積極的に取らないと塩分不足となる。

これを逆にする。

・白米は半分程度にする。
 ジャガイモなどによる炭水化物の補給。
・電子レンジは使わない。フライパンと鍋を使って料理する。
・油はオリーブ油を使い、食べる直前に調理する。
・塩と胡椒は自分が良いと思うまで振りかけ、味を調える。

この条件を満たす簡単な料理の例は、ジャガイモの味噌汁や、
シチューや、カレー(※ライス部分は除く)である。

あとは、マルチビタミンミネラルを通常の2倍ほど摂取し、
塩も(※医者の注意が無い限り)必要なだけ取ることである。

栄養素の欠乏が無い状態を3ヶ月ほど継続すれば、
過剰な食欲はおさまり、食べる量を減らして胃腸を休めることができる。
708優しい名無しさん:2009/02/27(金) 08:33:07 ID:831eqM2k
白米は中途半端に消化がよい。
このため、白米食をする日本人は、満腹感を感じづらくなってしまった。

白米食特有のインスリン分泌のタイミングが「一日三食」を生み出した。
そして、この食べ方が成人病をも生み出したのである。

白米食となる前、日本人は玄米を食い、一日二食+αだった。
塩のにぎり飯と、味噌汁と野菜、塩辛い漬け物や煮豆、たまに魚や卵、それだけで生きていたのである。
西洋人の記録によれば、農民は塩辛いものばかり食べ(あるいは塩を舐め)、栄養は十分ではなかった。

それでも、先に栄養失調になったのは、都市部の白米食の人々であった。
709優しい名無しさん:2009/02/27(金) 09:03:40 ID:rUiaLBfj
uza
710優しい名無しさん:2009/02/27(金) 09:04:58 ID:+8IJMe8F
ID:U2xv0/b7操転してないか?大丈夫なのか?
711優しい名無しさん:2009/02/27(金) 10:42:32 ID:KYAORnvp
あきらかに躁状態だな。次に鬱が来るゆっくり休養して下さい。
712優しい名無しさん:2009/02/27(金) 10:52:08 ID:asuFfuHU
精神科では症状によっては本人に「鬱です」とだけ言って
別の診断名をカルテに書き込むということが時々ある

病識の無い患者に「俺は○○病じゃない!!」などと反発させず
比較的患者が受け入れやすい鬱という病名を使って通院服薬を続けて貰う為もあるようだ

よってそのような方達は「自分は鬱だ。鬱とはこういうものだ」と思っているが見当違いな事もあったりする
その方の周囲の人も「あいつ自分で鬱だって言ってるけど元気じゃん 変じゃね?」などと思われたりする

各種掲示板などで鬱関係のスレが荒れるのは上記の理由もかなり関わってるものと思われます
713優しい名無しさん:2009/02/27(金) 19:28:20 ID:kQeRoe75
>>712
うるせいんだよ。
714優しい名無しさん:2009/02/28(土) 06:10:08 ID:EFaBH5tl
クスリで治ったヤツはもちろん、良くなったヤツも世界史上、一人もいねぇよ。
ただ神経の働きに影響を与えることによって、デメリットよりメリットがあるかも?、
と考えられる場合があるにすぎない。その割合も低いけどな。
715優しい名無しさん:2009/02/28(土) 10:47:17 ID:svw0Imeo
>>714
どうすれば治るんですか?
716優しい名無しさん:2009/02/28(土) 12:42:57 ID:cfUbVhQx
>>715
薬でマイナスの状態をゼロにまで持ち上げてもらう。
ゼロまで戻ったら自分で自分の心の修理を行う。
これで治る。
717優しい名無しさん:2009/02/28(土) 13:26:43 ID:1ZsoPeK3
>>715
心の修理とは?
薬を飲んでも、ゼロの状態にならないときは、どうすれば?
718優しい名無しさん:2009/02/28(土) 15:19:48 ID:cfUbVhQx
>>717
>心の修理とは?
うつのきっかけになったであろう自分の固有の思考回路を探し出し、意識してその思考を回避できるように持っていく。
俺の場合は「完全主義」の為に「人に物事を任せられない」という気質にぶち当たった。
今は俺一人がやるよりも人に任せて皆で協力した方が良い結果が出ると考えている。
この考えに至った時期から急速に回復した。

>薬を飲んでも、ゼロの状態にならないときは、どうすれば?
薬が合っていない。
薬の量が足りない。
そもそも医師の診断が間違っている。
ちゃんと休養を取れていない。
以上の事が考えられますので対処すれば良いのではないでしょうか。
719優しい名無しさん:2009/02/28(土) 17:14:57 ID:Z65doxPn
パキシルって朝に飲むとどうなるの?夜飲むと朝が辛いんですが。
教えてください。医者は夕方に飲めと言いますが仕事から帰ってくるのが
夜、10:00なんで
720優しい名無しさん:2009/02/28(土) 17:44:49 ID:w5dg5oOB
>>718
ありがとうございました。
私も完璧主義で、人に任せられず、そのために数々の失敗を重ねてきました。
その過去の失敗が忘れられず、自分で自分を追いこんでしまったことが、うつ病になった原因と考えています。
薬は、トレドミン75mg/dayで、それ以外にドグマチール、グランダキシンを飲み、睡眠薬でサイレースを飲んでいます。
もうすぐ診断書の期間が満了して復職しますが、復職が近くなるにつれて、休職直前の状況に戻ってしまいました。
721優しい名無しさん:2009/02/28(土) 18:59:52 ID:5y2hInEl
通勤途中で、胸が痛み、めまいと胃痛も同時におこり
自己嫌悪で絶望的になり
涙が出始めると止まらない
私はうつですか?
722優しい名無しさん:2009/02/28(土) 19:10:36 ID:6kS2Y9yj
>>721
医者に聞きなさい。
723優しい名無しさん:2009/02/28(土) 19:29:55 ID:5eujHkwC
治すにはやっぱり努力が必要
がんばってもどうにもならないことも多いけど
724優しい名無しさん:2009/02/28(土) 20:05:56 ID:z+zq9b1n
>>721
>自己嫌悪で絶望的になり
>涙が出始めると止まらない
って「うつ病」の症状じゃないの
725優しい名無しさん:2009/02/28(土) 20:12:08 ID:B39RgkJ+
うつじゃない人ってさ、こんなに毎日死にたくならないのかな?
不思議でならない
726優しい名無しさん:2009/02/28(土) 20:38:23 ID:i5anA8Bv
分からなくなる。
鬱だから死を考えるのか。鬱じゃない人は考えないのか。
考えてしまう自分はおかしいのか。って。
727優しい名無しさん:2009/02/28(土) 20:52:42 ID:/ZhvcDhD
>>724
横だがやっぱりうつ病なのか
自分もそんな感じだ
普通に過ごせてたと思うと、何の前触れもなく一気に気分が落ち込む
死にたいけど当然自分で自分を殺す勇気なんて持ち合わせてない
自分が嫌いで嫌いでしょうがない
こんな状態だけど心療内科には行かない
胡散臭すぎるから
人に自分の栗しみを聞いて欲しいとも思わないし、同情して欲しいとも思わないし、聞き手が本当に自分の気持ちを理解することなんて不可能だし
ただ、楽になれうのなら薬が欲しい・・
728優しい名無しさん:2009/02/28(土) 21:10:35 ID:koWAdC5g
>>727
今の状態だと、まともな医者ならいきなり鬱病とは診断しないと思います(睡眠障害がないことが前提)。
一度、行かれてみては?
軽い精神安定剤(リーゼあたり)を出してくれるかもしれません。

重症になってからでは、手遅れになりますよ。
729優しい名無しさん:2009/02/28(土) 21:16:33 ID:/ZhvcDhD
>>728
睡眠障害って何ですか?
気分が落ち込んだときは中々寝付けません

行っても何も言わないし、言えない気がする・・
730優しい名無しさん:2009/02/28(土) 23:06:44 ID:Lq3ARxgr
薬による躁転と
双極性障害の軽躁状態を見分けるにはどうしたらいいの?
731優しい名無しさん:2009/02/28(土) 23:27:41 ID:yhFJ08a5
鬱治らないですね。もう性格のもんだいかも。7年患ってると悟りを開いてくるよ。
2年休職して来月から復帰だけど、もう治すというより持病として付き合っていくつもり。
732優しい名無しさん:2009/02/28(土) 23:29:50 ID:kxVQXdCP
鬱病は一旦なったら最後。

だからこそ鬱病を甘くみず、
ならない努力をすべき。

その努力を怠って来た甘ったれは
自業自得で苦しむ羽目になる。
733優しい名無しさん:2009/02/28(土) 23:30:28 ID:m3LCi/UE
睡眠障害がなければ、鬱病じゃないの?
じゃ、俺は鬱病じゃねえや。
734優しい名無しさん:2009/02/28(土) 23:35:16 ID:kxVQXdCP
外に出ない奴、運動しない奴、
夜更かしばかりしてる奴、
ネットばかりやってる奴は
睡眠障害になる。

それでも生活習慣を改めない奴は鬱へ発展。

全ては自業自得。
735優しい名無しさん:2009/02/28(土) 23:37:52 ID:kxVQXdCP
軟弱な男の増加と、鬱病の増加は
無関係ではありません。

【男性ホルモンの減少が生活習慣病や鬱病のリスクを高める】

http://venacava.seesaa.net/article/72314408.html

>これまで男らしさの象徴のように考えられてきた男性ホルモンだが、
>最近の研究で、男性ホルモンの減少が生活習慣病や鬱病のリスクを
>高めることが明らかになってきた。
736優しい名無しさん:2009/02/28(土) 23:39:33 ID:VXe4zc93
>>734
同意ですね。
あと、食事が粗悪な人は、マジで一生続くと思います。はたから見てて。
国産の野菜や果物をたっぷり摂れと言いたい。
737優しい名無しさん:2009/02/28(土) 23:43:37 ID:iTh/yWkn
>>736
林檎がいいよ
738優しい名無しさん:2009/02/28(土) 23:46:57 ID:QoHW9Sol
>>737
主食林檎。
俺はリュークかw
739優しい名無しさん:2009/02/28(土) 23:47:30 ID:1BQ+8JDK
キチガイコンサートのトークコーナーいわく、うつ等の精神病 治らん精神障害者の特長はデブだってよ。
不規則 薬漬けで太るって。
740優しい名無しさん:2009/02/28(土) 23:49:01 ID:SLiLQTGf
なんとなく「うつ病」かな?、あるいは実際に通院するようになってから

特にそういう意識をしていなかったそれまで


自分がどう違うのか?どう同じなのか?
よく自己分析、あるいは周りの人に聞いてみるといいよ
「え?おまえ前からそうだったじゃん」って言われるとへこむけどねw
○○ができない、昔は××できた、って思ってるかもしれないけど意外と前からそうだったりするもんだよ
自分で気付いていないだけ、自分を過大評価してただけかもよ


741優しい名無しさん:2009/03/01(日) 00:43:01 ID:x/EB6jBg
>>740
周りの人曰く

これが同じ人間か!

by双極性障害
742優しい名無しさん:2009/03/01(日) 01:38:12 ID:TBY8mOvt
以前そのようなことを聞いたんですが、
うつ病の人ってみんな過呼吸なんですか?
743優しい名無しさん:2009/03/01(日) 02:13:29 ID:hmMTwiGS
>>714
に大きく一票

私にはクスリが屈辱的だった。クスリから来る症状は拷問みたいだった。
無理矢理通院もクスリも(酒も)辞めたら治りました。
最初は反動で症状がひどく悪化したし、その後2年くらいは
6年目の今は完全にもう鬱じゃない。
治ったと断言できます。
クスリを断ったからって理由だけじゃないですけど。

体はあっためた方がいいですよ、何よりも。
744優しい名無しさん:2009/03/01(日) 04:42:00 ID:wcNpSH42
うつ病診断でてるけど、死にたいと思ったことはないよ。
睡眠障害はあるな。早朝覚醒。
過呼吸はかつて一度なっただけで今はない。

症状は人それぞれでしょう。
745優しい名無しさん:2009/03/01(日) 06:30:21 ID:x/EB6jBg
過呼吸は不安症状が強いと出る。
746740:2009/03/01(日) 07:36:45 ID:+bb3BnMm
何が言いたいかというと
うつ病になったからって自分が変わったように思うかもしれんが
実はそんなことなくて、なんかのキッカケで「うつ病」と同じような状態になってる人も多いんじゃないの?
しかも薬で治らないとしたら、尚更その可能性は大

例えば今仕事に復帰できないとする
じゃあ、仕事してたころは仕事が好きだったの?充実してたの?楽しかったの?
前から仕事めんどくせえなとか会社行くのイヤだなあ・・・と思ってたとしたら、それはうつ病のせいじゃなくて
元からそうだったんじゃん
で、求人はネットで調べて見たりするんだけど、今の自分の状態だとこの仕事はちょっと無理かな・・・とか病気を言い訳にして
結局、外から見たら仕事探そうとしてないのと同じに見える
747優しい名無しさん:2009/03/01(日) 08:00:36 ID:x/EB6jBg
>>746
多くのうつ病は気のせいだ

あなたが言いたいのはそういうことでしょ。
簡単に表現しましょう。
748優しい名無しさん:2009/03/01(日) 08:04:25 ID:x/EB6jBg
「うつ病」と「うつ状態」というのがあって、「うつ状態」だからといって「うつ病」であるとは限らない。
さまざまな精神的・心理的な状況で「うつ状態」になることがある。
749優しい名無しさん:2009/03/01(日) 13:44:44 ID:CmKvcD01
>>746
まあまあ、いやな事をしたくないのは、普通の人も同じ。
世界中の誰もが、いやな事をするのは気が進まないと思うよ。
それはそのとおりだよ。

いやな事はしたくない。そんな当たり前のことか。
あるいは、元々の性格からして、そうだったのか。
それとも、やっぱり病気なのか。

どこで線を引くかは、本人と医師が判断することかな。

ちゃんと判断せずに、都合よく病気のせいにしてるだけの人も、
確かにいるんだよね。
でも、そんな人のことは気にしないよ、俺は。
俺自身が治ることのほうが先決だから。

ちなみに、俺の線引きの基準は、いやな事だけでなく、
好きな事さえも、どうしてもできなくなったとき、病気だと思った。

仕事に行くのは、元々憂鬱だけどさ。
お気に入りの店に、ふらっとメシ食いに行く。
好きな街に出かける。
気の合う友達に会う。
風呂に入る。
そんなことも、まったくできなくなった。
これは病気だと確信したよ。
750優しい名無しさん:2009/03/01(日) 17:51:23 ID:7ihsW5k3
自分の場合はと言えば、何をしても楽しめなくなった
ツーリングに行ってものんびり庭弄りしてる人見ると、家に帰って庭弄りしたほうが楽しいんじゃないか?
洗車してる人見ると、のんびり散歩してる人見ると・・・・・
大好きだったツーリングも、他のことしたほうが楽しめるんじゃないかとやたらと焦るようになった
で、実際にツーリング中止して家に帰ったら帰ったで、ツーリング行ってたほうが・・・・
これって何なんやろね・・・・・
751優しい名無しさん:2009/03/01(日) 18:04:24 ID:7ihsW5k3
続き

休みが少ないからあれもこれもしたくて、やたらと焦るんじゃないかと思い、そのときの仕事に未練もなかったので辞めてみた
休みは無尽蔵にある
けれど、何をしてても楽しくないし焦る
半年経ち貯金も底をつき、殆ど引きこもり状態になってた自分は、「このままじゃ自分まじで腐っちまう」と再就職
今でも全然状態変わらないけど、引きこもりになるよりましかと思ってる
仕事辞めた後はまさに負のスパイラルだった
自分がこうなった原因は離婚だと思ってるし、それしか思い当たる節がない
彼女でも出来ればまた変わるんだろうけど、今の収入じゃ暮らしていくのがやっと
このまま年老いて孤独死が自分にはお似合いだと思う、やたらと春めいて気が重い今日この頃
752優しい名無しさん:2009/03/01(日) 18:10:54 ID:7ihsW5k3
でもここ読んだら、自分の症状って軽微なんだと思った
うつなのかどうかも良くわからないし
753優しい名無しさん:2009/03/01(日) 19:19:16 ID:acGn5mj0
俺もだよ。
趣味が楽しめない
読書ができない
眠れない
これだけだもん。
布団から起き上がれないって事はないし外にも出れる。
自殺企図も無し。
これから気力を振り絞って走りに行ってくるよ。
運動は効果があるみたいだし少しでも良くしたい。
754ジュピターキング ◆Jupi/Jjerg :2009/03/01(日) 19:31:47 ID:Er6+VvPX
やはりセロトニンを出すのがいいのでしょうか?
755優しい名無しさん:2009/03/01(日) 19:36:58 ID:7l42E3Cx
興味ある本買ってあるけど読めないねー。今度の土日も寝て過ごしてしまった。
平日は仕事行かなきゃって気が張ってるのか不眠気味。
756優しい名無しさん:2009/03/01(日) 22:24:08 ID:zoQq3zds
治らないんじゃない?
757優しい名無しさん:2009/03/01(日) 22:46:36 ID:6jI66TM/
>自己嫌悪で絶望的になり
>涙が出始めると止まらない

あるなあ
あと希死念慮
意欲皆無
将来の悲観
感情の平坦化
共感の減退

一旦治って断薬してだんだんと外に出始めて、それからひどくなった
生き続けることに価値を見出せないってか
やりたいこと=死ぬことだからなあ
758優しい名無しさん:2009/03/01(日) 23:32:20 ID:R9Z/pdbG
別にうつ病と抑うつ神経症、うつ状態、など「うつ類似疾患」に本質的な
違いがあるわけではない。
程度、継続性、外的要因や個人的事情などの比重の大きさ
などが違うに過ぎない。
ホントの「うつ病」は、それらがガキの頃からウツ、何があっても一生ウツ、
声もロクに出ず身体も殆ど動かん、呼吸するのもやっとというくらい、
程度もひどいやつに限ると思うけどな。
それとて、擬態うつ病と本質的な違いはない。
759優しい名無しさん:2009/03/02(月) 00:02:29 ID:Bbo/tUb+
「ガキの頃からウツ」はうつ病とはいわないだろ
抑うつ性格というものじゃないかな
760優しい名無しさん:2009/03/02(月) 04:19:50 ID:Wk3oinnE
>ホントの「うつ病」

大鬱病エピソードのこと?
っていっても症状は抑鬱状態もつらいことには変わりないし
症状自体もそう違わないよね
擬態鬱病というので差別されてる状況があるのにびっくりした
761優しい名無しさん:2009/03/02(月) 09:52:04 ID:/50tMsqL
がきの頃から鬱だったんだけどという人に聞きたいんだけど、良く昔、戸塚ヨットスクール
の話や、ニュースを聞いたことあると思うんだけど。自分の友人(40歳過ぎ)で昔在籍してた事ある
と言う人いるんだけどあれについてどう思う?

762私の場合:2009/03/02(月) 12:01:02 ID:46Fsap4k
食欲がない→改善。食べれる。

味を感じない→改善。お米の味に感動。

眠れない→まだ。リーゼがないと不安で眠れない
→7時間眠れるが昼夜半分ずれ込む?

感情が平坦→かなり改善されたが、コントロールが効かない

楽しみがない→読書、短編映画までは◎
ただし買い物に行くと目眩。広場恐怖

希死念慮→元から無い

職場の人と話をするにはリーゼは不可欠だね。
763優しい名無しさん:2009/03/02(月) 16:36:37 ID:vo9ZvrQx
■うつ病歴10年の僕の見解■

小さいときからいじめられる→大人になってもいじめられた
そうすると脳の扁桃体に傷が出来る→この脳の傷こそが「うつ病」の原因
∴いじめはれっきとした傷害罪

以上のことは「心の病は脳の傷」(西村書店発行 ISBN 978-489013-630-8)
に詳しくのっています。ただこの本は少し???な点がある気がしますが。
764優しい名無しさん:2009/03/02(月) 17:29:00 ID:w1wD+CE3
忌まわしい性欲がなくなって良かったと思ってる
若いのに不健康だけど
765優しい名無しさん:2009/03/02(月) 17:30:48 ID:izt1wMvM
>>734
うーん?自業自得という言葉は違う気がするよ。
自業自得は快楽的な生き方をしている人に使う言葉じゃないかな。
病気になって外出不可になる人もいるし、それ以前からストレスで生活が乱れる人が多い。
生活の乱れから鬱ではないよ。ただ鬱になった場合、自立神経の乱れを正すため、規則正しい生活をする努力をしたいよね。
大変だけどさ。
766優しい名無しさん:2009/03/02(月) 18:08:05 ID:chgEiuGZ
鬱病と診断された人は身体に症状は出なかったですか?
自分の場合は胃痛や耳の中に何か入っているような違和感、ドライアイ
肩の痛みなどの症状があり、それが一年近く続きました。
最初はうつとの関連が思いつかなかったので耳鼻科や内科で診察してもらい
ましたが、改善しないまま。
で、鬱が良くなって来るとともにそれらの症状も消えました。
それから4年経って鬱病そのものは再発しないでいますが、おかしなことに
何かイライラしたり落ち込むようなことがあるとそれらの症状が出ます。
といってもせいぜい2週間くらいで消えるのですが。
頭(心)と体は深くつながっていると感じます。
767優しい名無しさん:2009/03/02(月) 19:14:07 ID:Iw28/m6L
>>766
うつは自律神経失調症を伴う事が多いですね。
私は会社帰りの電車の中で倒れ救急車で運ばれて普通じゃないと自覚しました。
今にして思えばパニック発作ですね。
しかし、その後自律神経失調症としての治療だけを受けていました。
具体的にはグランダキシンによる治療です。
しかし、その後精神的な症状も顕著になってきてうつ診断。
実は仮面うつ病だったんですね。
うつの治療を受けるまでに時間をかけてしまったのでうつの快方まで4年かかりました。
まあ、時代の違いも有りますね。当時はうつなんて隠された病だった。
今のように気軽に精神科を受診する時代じゃなかった。
最初からうつの治療もしていればと後悔したものです。
768優しい名無しさん:2009/03/02(月) 20:00:00 ID:JYTH4qXM
>>763

虐められる原因があるのに、
ひたすらに他人だけを責めて
自分の欠点と向き合ってこなかった弱い人間は、
虐めなどなくてもどうせ他の問題で病むんだよ。
769優しい名無しさん:2009/03/02(月) 20:02:16 ID:JYTH4qXM
>>765

自分の体に起きた事を
素直に反省もしない人間は、
性格が腐ってる人間だよ。

その腐敗が脳にまで達すると病む。
770優しい名無しさん:2009/03/02(月) 20:03:44 ID:4/qTe9hW
治るけど、環境により再発する。絶対。
今がその時。
771優しい名無しさん:2009/03/02(月) 20:09:11 ID:w1wD+CE3
人や環境のせいにしちゃダメだよ
自分と向き合わないと
772優しい名無しさん:2009/03/02(月) 21:01:28 ID:bs+nLz3d
精神科の医療とてまだまだ未完成には違いないが
それと真反対の事を堂々と言いはってなんとも思わないぐらいあつかましければ
確かにうつ病にはならない気がする
773優しい名無しさん:2009/03/02(月) 21:04:32 ID:FwMW8hJN
>771
そうだよな。。。
しかし、俺も、自分と向き合わなきゃ・・・と思いつつ、なかなか出来ないでいる。
向き合う作業から逃げているんだろう。
もう、一人では埒が開かないので、先日からカウンセリングに通ってみることにしたわけだが。

>771は、ちなみに、どうやって、どんな感じで自分と向き合えた?
よかったら教えてほしい。
774優しい名無しさん:2009/03/02(月) 21:11:18 ID:JYTH4qXM
>>772

自分が悪いのに、
他人や環境のせいにする
厚かましい人間ほど
鬱になるのが現実です。
775優しい名無しさん:2009/03/02(月) 21:14:02 ID:WRDTXeop
罰が当たったんだな
776優しい名無しさん:2009/03/02(月) 21:19:05 ID:Ly+/eN+D
自分と向き合えと言ったら責められてる気がすると言ったアイツ
氏ねばいいのに
777優しい名無しさん:2009/03/02(月) 21:23:07 ID:JYTH4qXM
他人や環境に罪をなすり付け、
自分を甘やかせて来たツケは必ず来る。

そして、そういう人間ほど、
鬱になった時に克服できず、
永遠に苦しみ続ける。

全ては本当の自分と向き合って来なかったツケ。
778改行二郎はハゲ45歳:2009/03/02(月) 21:48:28 ID:lyWwyeOy
鬱病でも働いてる人達おるぞ。
779優しい名無しさん:2009/03/02(月) 21:57:20 ID:2VmXeBLy
このスレでうつ病患者を叩いてる人はたいがい人格障害者

人を叩く前に自分が病院に行ってその性格なんとかしてもらえ
普段から周囲に迷惑かけるまくってるだろ
780優しい名無しさん:2009/03/02(月) 22:37:27 ID:L19znYAo
■東北大学名誉教授で精神科医「松澤大樹先生」に診てもらいました。今はどこ...
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1014461370
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1235803026/
781優しい名無しさん:2009/03/02(月) 23:30:20 ID:/16z4ofB
自分と向き合う勇気を持つ。
782優しい名無しさん:2009/03/02(月) 23:34:01 ID:J/oyTsgD
早く死にたい
783優しい名無しさん:2009/03/03(火) 03:15:49 ID:sQb5kMcC
うつ病は心の風邪と言われるように誰にでも罹る病。
でも風邪と同じように罹りやすい人には再発しやすい
病。だから再発した時に悲観して早まった行動をしない
ようにしなければいけない病、だと思います。ネガティブ
かも知れないけど多少良くなるまで寝逃げするのもアリ
なんじゃないでしょうか、私見ですが。
784優しい名無しさん:2009/03/03(火) 04:24:55 ID:JiiUPQxp
逃げるのがなぜ悪いことと追いつめてしまうのか…
リベンジするための温存期間ですよ。悪いことでは決してないと思います。
785優しい名無しさん:2009/03/03(火) 07:20:48 ID:vIiigz4w
ビタミンミネラルを十分に取って、薄い塩水を飲む。
そして2時間ほど風呂に入る。

連続で入ると気分が悪くなりやすいので、何度か出入りする。
気分が悪くなったら外に出て水分(と塩分)を補給し、気分が
よくなったらまた入る。これを最低2時間続ける。

そのうち身体がふやけてくるので、手でゴシゴシ擦って取れる垢は
全部落とす。かなりさっぱりするはず。

2時間後には、背中で汗をかいて体温が上がっているので、
やる気が出てくる。これを毎日繰り返す。コツは薄い塩水。
786優しい名無しさん:2009/03/03(火) 07:38:16 ID:4kj4Qk6r
現在ようやく職場復帰を果たしたんだけど、薬物治療ではうつは治らない
と思うよ。
自分の場合は、人が勧めてくれた本でようやく社会性を取り戻した感じだ。

谷口雅春『生命の実相』

http://blog.livedoor.jp/con5151/

近所の子(高校生)が1年生の頃うつになったんだけど、その時読んだ本が
上記の本だったんだ。その後彼は東大受験をするくらいに回復したよ。
787優しい名無しさん:2009/03/03(火) 07:53:57 ID:bAELN/Qv
辛かったけど今はすごく幸せ
788優しい名無しさん:2009/03/03(火) 13:25:00 ID:PUyYCDvd
早く死にたい
789優しい名無しさん:2009/03/03(火) 14:31:58 ID:TVusUxge
うつ・・・もう20年選手。
あれこれ迷走して抗不安薬のみ飲んで、パニック障害あり。
「SSRI飲んで根本的な治療を」と言われ、薬が増えた。
治ると思ってないので(気質で)、薬が増えるのがすごい憂鬱。
(増やすのは簡単だけど減らすのは大変だよね?)

治った人・・・ここ見ると、そういないよね・・・。
790優しい名無しさん:2009/03/03(火) 15:05:12 ID:Oo7woL/d
治るってか気持ち次第だよね
諦めるしかないんだよ

効きもしない薬増やされたくないから精神科→内科にしました
リーゼもらってます
791優しい名無しさん:2009/03/03(火) 15:26:17 ID:MO4ZB9/7
死にたい死にたい死にたい
792優しい名無しさん:2009/03/03(火) 16:39:09 ID:waY1PBw8
私も死にたいです。…でもこわいから生きてる…みたいな…こんな人生何の意味もないですよね。
一時気を紛らわせても…それは所詮ただの気休め。すぐに本心の死にたい私が戻ってくる。安楽死できたらいいのに…
793優しい名無しさん:2009/03/03(火) 17:33:03 ID:/D2fpfaR
皆さん、思い切って自然が多い郊外に引っ越しては?
東京や大阪の中心部は、あまりにも息苦しいぜ。
794優しい名無しさん:2009/03/03(火) 19:18:06 ID:wA2nqrqm
>>793
田舎は田舎で
しきたりがどうのこうの、
○○家の一族と付き合ってはいけないだの、
余所者のくせに生意気だの、
都会とは別の意味で辛い思いをするぞ
795優しい名無しさん:2009/03/03(火) 22:47:34 ID:2jUMExqC
田舎に結構多いと思う。
796優しい名無しさん:2009/03/03(火) 23:37:28 ID:/eAM2VpJ
死ぬ死ぬ詐欺師のスレはここですか?
797優しい名無しさん:2009/03/03(火) 23:44:41 ID:PSmw2xfy
そうです(^O^)
798優しい名無しさん:2009/03/03(火) 23:48:33 ID:5DI4XIKK
もう13年通院して服薬しているが、治癒しない。
発病した時にすぐ入院すれば良かった…。
799優しい名無しさん:2009/03/03(火) 23:53:45 ID:f8cOF/ot
私を振って若い子と結婚したあの男、嫁がうつ発病。
ざまぁですか?
800優しい名無しさん:2009/03/04(水) 00:11:31 ID:54flSfUn
保守
801優しい名無しさん:2009/03/04(水) 00:12:01 ID:54flSfUn
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【寝たきり】 廃人Part5 【難治性】 [メンヘルサロン]
40代うつ病、お金がなくなったら自殺します5 [メンヘルサロン]
【クソ親父】朝から晩までみんカラ71【チンチンいじり】 [車]
【4人に1人】うつ状態・うつ病なの【脳の病気】 [同性愛サロン]
802優しい名無しさん:2009/03/04(水) 00:39:51 ID:V2E1DCAD
>>799
男が鬱病を発症させた原因かも知れないよ。あなた運が良かったね。
803優しい名無しさん:2009/03/04(水) 00:51:13 ID:Vk4+Cb3A
うつは心のインフルエンザ。

ちょっと言ってみたかった。
804優しい名無しさん:2009/03/04(水) 01:25:48 ID:kHK+qE+F
信頼していた人(あるいは物や事柄でもいい)に裏切られた時の心の傷は大きい
大きすぎる

805優しい名無しさん:2009/03/04(水) 02:22:19 ID:fkhtLczB
恐怖体験もなかなか消えない
今でも思い出すたびに吐き気がする
806優しい名無しさん:2009/03/04(水) 05:29:33 ID:J+u6l+xX
鬱病は病気だとも思うけど甘えもあると思う。
辛くても辛くても乗り切ればきっと幸せが待っている。
抗鬱剤を飲みながらも必死でがんばってるものの独り言でした
807優しい名無しさん:2009/03/04(水) 05:41:36 ID:7dWdsBLw
甘えなんじゃないかと思って自分を責めたり
実際の自分の地位や業績に見合わないような自己卑下をするのは
典型的な従来型のうつ病らしいよ

うつ病で病院に通ってる患者さんの中にも
「この人本当は躁鬱なんじゃないの?」と思うような人はいるらしい
この前のNHKのうつ病の薬についての番組もその薬剤師さんは見てて
いろいろ話してくれたんだけど

多分>>806みたいな人は従来型のうつ病なんだと思う
けどここにはいろんなうつの人がいるから
「うつは甘え」みたいなことを他の人に言うのはやめたほうがいいと思うよ

いわゆる「甘えうつ」の人にはその言葉は届かなくて
従来型のうつ病の人が余計に自分を責めることになるから
808優しい名無しさん:2009/03/04(水) 05:50:42 ID:DTiwgVhV
鬱が甘えと思う人間はそいつが怠け者だからだよ
809優しい名無しさん:2009/03/04(水) 05:54:46 ID:DTiwgVhV
言葉が足らなかった
大概、メル友で仕事なにしてる?って訊く男は稼ぎの少ない怠け者な男
ヒモになりたがりな奴か女の稼ぎを当てにしてるグータラな男
810優しい名無しさん:2009/03/04(水) 14:33:01 ID:fkhtLczB
>甘えなんじゃないかと思って自分を責めたり
>実際の自分の地位や業績に見合わないような自己卑下をするのは
>典型的な従来型のうつ病らしいよ

そうなんだろうか
甘えだと言われれば確かにもう少し頑張れるのかな?とも思うけど
やっぱり頑張れなくてそれが自分の能力とか人格の限界とか凹んで死にたくなったり
なんとなくモラハラされてどんどん自己否定していくときの感覚にも似てるけど
どうしてお前らがこっちの人生を批判する権利があるんだ、とも思ったり
811優しい名無しさん:2009/03/04(水) 15:24:22 ID:Zyi0q0c7
反対に、うつだと完璧に診断されたら余計にうつになりそう。包帯巻いたら大袈裟なビッコひくみたいに。
812優しい名無しさん:2009/03/04(水) 16:35:38 ID:GyJNALik
鬱は甘え・逃げでしょ

そしてただ行動力が無いだけ

自分は鬱だと思えば鬱になる。だから治療しなきゃどうにかしなきゃとなる

思考回路がおかしいのさ
813優しい名無しさん:2009/03/04(水) 17:22:06 ID:/tgq3SsF
>>812
まさにそれはアタシ。
行動したい、で終わらせている。
ごめんなさい。
814優しい名無しさん:2009/03/04(水) 18:17:57 ID:lPoy8M6v
そりゃまあ人見知りで、人見ると物影へ隠れたり、あまり積極的に話すほう
ではなし、依存心も強いし、出かけるときも三回くらい火の元とか戸締りを
確認しないといられない性格でさ・・・。でもこれが原因かも。
男の場合、無口なくらいな方がいいかもしれないけど、女でこういう性格
ってよくないのかね。
815優しい名無しさん:2009/03/04(水) 19:07:47 ID:r7/GGaRt
医者に言わせるとひきこもりなどの行動力がないだけ人の場合
治療に関してそれ程難しいとは考えてない。というのは、人間はもともと動き
行動をおこすできているからだそうだ。813さんも言ってるように行動したいと言う
気持ちはちゃんと持っている。ただソレができていない。そこがなぜかということだ
問題を解決する場合、順序というものがあるし。ひきこもりにいきなり明日から正社員
になって働けというのは。ちょっと有り得ない話だ。

自分が鬱だと思えば鬱になると言うのはもともと鬱じゃない人の論理で本当に鬱になったら
電車になんか本当に平気で飛び込むぜ。
816優しい名無しさん:2009/03/04(水) 19:18:15 ID:r7/GGaRt
例えば一番分りやすい論理として自殺がある。死ぬ気がある勇気がれれば
何でも乗り越えていけると言うのがある。これも健康なうちはこんなこといってられる。
しかし本当の鬱になると、こんな言葉では済まされなくなる。あの屈強なプロボクサーの
マイク・タイソンですら深刻な鬱を患っている。
817優しい名無しさん:2009/03/04(水) 19:23:21 ID:stMk0a2n
鬱はこころの病気だよ
818優しい名無しさん:2009/03/04(水) 19:47:43 ID:fkhtLczB
>本当に鬱になったら電車になんか本当に平気で飛び込むぜ。

それはないよ
激鬱のときは死にたいだけで体が動かなかった
外に出られるようになってからやたらと死のうとしてる


819優しい名無しさん:2009/03/04(水) 19:52:28 ID:fkhtLczB
したいことはない
何にも価値を見出せない
話したい人はほとんどいない
どんどん自分を追い詰めていく
数ヶ月前に寛解して断薬したはずなのに
治らない
もう治療する気力はない
とにかく死にたい
820優しい名無しさん:2009/03/04(水) 19:54:02 ID:0bWS8N5L
人間に
こころなど
ありません。

うつは
血流が悪いので
あたまが悪くなるのです。

それだけ
です。
821優しい名無しさん:2009/03/04(水) 19:56:26 ID:/2P+8zuf
治らない
822優しい名無しさん:2009/03/04(水) 19:58:32 ID:0bWS8N5L
塩をコップに少し入れて
塩水をつくります。

飲んで
お風呂に
入ります。

3時間くらい
出たり
入ったり
出たり
水を飲んだり
また入ったり
します。

全部の垢を
ゆっくりと
落とします。
823優しい名無しさん:2009/03/04(水) 20:00:03 ID:r7/GGaRt
治っても後遺症のようなものは残ると思う。
824優しい名無しさん:2009/03/04(水) 20:01:47 ID:1hoKJXy6
私もよく母親から、鬱は甘えだ弱いからと言われる。
母親と私の間には、大きく深い溝がある。
825優しい名無しさん:2009/03/04(水) 20:02:46 ID:0bWS8N5L
頭と顔

せっけんでよくあらう。

首と肩
お尻の上と腰

じっくり、ふやかす。

足と脚とお尻

ゆっくり、もみほぐす。

血がめぐって
少し
気分が良くなります。
826優しい名無しさん:2009/03/04(水) 20:08:24 ID:0bWS8N5L
血流には

塩と
鉄分と
ビタミンBが
よいです。

レバーの焼き肉が良いですが
たべたくないなら
梅干しと
栄養が入っているシリアルを
くみあわせて
みましょう。
827優しい名無しさん:2009/03/04(水) 20:13:42 ID:0bWS8N5L
ジュースは
よくありません

コーヒーは
ホットで

身体があたたまると
こころもあたたまる

こころなんてないけど
ふしぎ
828優しい名無しさん:2009/03/04(水) 20:23:12 ID:xWUE+oRg
断薬に向けて順調なハズだったのに…通院まであと20日
もつかな\(^o^)/
829優しい名無しさん:2009/03/04(水) 20:44:11 ID:1hoKJXy6
>>825温泉地に住んでて、毎日温泉に入ってる私はいったい…
830優しい名無しさん:2009/03/04(水) 21:01:55 ID:r7/GGaRt
鬱は甘えだと言ってた人が鬱になったなんて話良く聞くぜ
831優しい名無しさん:2009/03/04(水) 21:07:50 ID:moubNPVv
>>830

それ戒めの為の嘘だよ。
832優しい名無しさん:2009/03/04(水) 21:53:30 ID:HZdO1CZG
>>831
いんや、元上司と元同僚だけど、
「うつは甘えだ」とほざいてて、職場状況の変化と、
転勤+家庭問題で、自分よりひどいうつになっていったのを見た。
833優しい名無しさん:2009/03/04(水) 22:06:42 ID:+k+xPkPK
散々既出かもしれないけど、
今日の深夜、今から約3時間後の0:45〜2:00 (NHK総合)で、
鬱病スペシャルがあるよ。私みたいに見逃した人、興味ある人見てみよう

SSRI飲んでる人は、是非見て欲しい。
834優しい名無しさん:2009/03/04(水) 22:51:11 ID:ojkaOsIU
鬱は甘えだ!

そう状態のひとが言うような言葉
835優しい名無しさん:2009/03/04(水) 22:56:21 ID:1hoKJXy6
>>834それは少し当たってるかも…

私の母親はいつもテンションが高く、父親以外にも男がいた。

その母親のよく言う言葉が…鬱は甘えだ。
836優しい名無しさん:2009/03/04(水) 23:10:25 ID:G/xTg2Y/
>>833
SSRIも人によって合う合わないがある。
あの理論が万人に該当する訳ではない…と思って見るなら俺もお勧めする。
変な啓蒙活動はしないほうがいいと思いますよ。
837優しい名無しさん:2009/03/04(水) 23:11:45 ID:8vvyD9yl
おれは躁じゃないが、うつは”甘え”だろ?
838優しい名無しさん:2009/03/04(水) 23:21:29 ID:moubNPVv
昔は鬱病を知らない人ほど

鬱を甘えだと言ったものだが、

今は鬱病を知っている人ほど

鬱を甘えだと言うようになった。
839優しい名無しさん:2009/03/04(水) 23:32:28 ID:ojkaOsIU
俺はそう+うつの双極性障害だったが、
そうになると「うつは甘えだ」と思っていた。
うつになると「甘えて申し訳ない」と思っていた。
ほぼ完治した今は「あんなもの2度となりたくない」と思っている。
840優しい名無しさん:2009/03/04(水) 23:39:28 ID:WGTEua1H
>>838
あなたはうつですか?
841優しい名無しさん:2009/03/04(水) 23:39:38 ID:/Ch9r7BA
鬱病は甘えではない。
れっきとした病気だ。
でも、鬱病を口実に甘える奴がいるのも事実。
842優しい名無しさん:2009/03/04(水) 23:42:22 ID:1hoKJXy6
人に甘えられる人は鬱にはならない…
843優しい名無しさん:2009/03/04(水) 23:47:33 ID:fbUMHvc5
自分で抱え込んで、逃げ道もなくなって。
その結果だよ。
844優しい名無しさん:2009/03/04(水) 23:50:25 ID:aNAh9hsY
甘えというのは気の持ち方、根性が足りないということだろうけど、
甘えと主張するひとはうつ病の精神面だけを見ている。
うつ病になると精神面だけでなくて、身体面や神経面にもさまざまな症状がでてくる。
そういった身体面や神経面の症状は甘えや根性なしでは説明できないだろう。

夜2時間しか寝られない。
食欲がまったくない。
ものを食べると砂利をかんでいるようで食べ物の味がまったくしない。
ひと月で体重が10キロも減少した。

以上は私が体験したことだが、ほかにもいろいろな症状が出ると思う。
845844:2009/03/05(木) 00:01:08 ID:ojkaOsIU
追加

十二指腸潰瘍にもなった
846優しい名無しさん:2009/03/05(木) 00:16:23 ID:DYy+LdyN
>>840
>あなたはうつですか?

俺は鬱予防のノウハウを持っているので、
鬱にはなりません。

鬱は生活習慣の悪い人や無知がなるものですよ。
847優しい名無しさん:2009/03/05(木) 00:21:02 ID:/sRmgYIt
またあなたですか>>846

血液型のひとでしょ
848優しい名無しさん:2009/03/05(木) 00:23:19 ID:64xlXr7/
>>846
じゃみんな予防の仕方教えてよ
849優しい名無しさん:2009/03/05(木) 00:27:18 ID:f4nmUj1X
>>846
またハゲニートが来たぞ。
850優しい名無しさん:2009/03/05(木) 00:33:39 ID:86V4YNxd
>>846
それだけではない
とても理不尽な環境にいる場合も鬱になる
その環境から逃げられたり変えられたらいいが、無理な場合もある
851優しい名無しさん:2009/03/05(木) 00:41:52 ID:fU+atLG2
>>846
ありがとうございます。おかげであなたがうつになりますように安心して祈れます。
852優しい名無しさん:2009/03/05(木) 08:08:10 ID:YLQC9uyg
昨日NHKでうつ病の特集してた。出演してた厚化粧の女性とか、強欲そうだった。
853優しい名無しさん:2009/03/05(木) 08:11:47 ID:i+dFvWvX
今年の夏は太陽にいっぱい浴びよう
セロトニン ノルアドレナリンを増やすぞ。

鬱じゃない人は一切かかわらないでほしいね。
何も知らないくせによ。


854優しい名無しさん:2009/03/05(木) 09:22:52 ID:h7UxzdxS
治る。
治った。

゙頑張らない゙なら治る。
実際そんな簡単じゃないが、簡単に心は変わる。
世界は意外に優しいよ。
855優しい名無しさん:2009/03/05(木) 09:31:30 ID:qdGlDlC4
私はようやく働きに出れた、何とか半年が過ぎたよ。

鬱を克服できたというより、自分をよく知った。
自分をコントロールできるようになった気がする。

それでもたまに、コントロールが効かない時がある、
そんな時はサッサと退散して、逃げ出す事にしてる。
856優しい名無しさん:2009/03/05(木) 10:21:41 ID:BGSfQr5Z
そーいうのは治ったって言えるんだろうか。
857優しい名無しさん:2009/03/05(木) 10:24:20 ID:m3/TvGEe
 よっ!薬漬けにされてるゴミども!! 
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1236183712/
858優しい名無しさん:2009/03/05(木) 10:49:02 ID:ACUsOxy7
今日の夕方フジテレビの特集で若年性うつ病のやるね
859優しい名無しさん:2009/03/05(木) 11:02:46 ID:LU2PBEdy
定額給付金、四月下旬なんて言わずに、早くくれい。
860優しい名無しさん:2009/03/05(木) 11:09:27 ID:4s16fey9
小さい頃から「暗い暗い」と言われ続けてきた自信のない自分。

暗くったって良いんだよ、暗くてもお友達いる人っているじゃない。

・・・そう言い聞かせて頑張ろうと思う今日この頃。
暗い、暗くないに関わらず、人を信じる力が人に何か言えたりするんだよね、
・・・わからん、まぁ、うつだと、人と関わる際、色々省いてしまい誤解をうみ、面倒な事にいつもなってる。
861優しい名無しさん:2009/03/05(木) 11:34:42 ID:LU2PBEdy
そう気にすることはない。
862優しい名無しさん:2009/03/05(木) 11:53:40 ID:qdGlDlC4
>>856う〜ん、自分でも分からない、
とりあえず通院も薬もいらなくなって、仕事もしてる。

完治はムリでも、現状維持できれば…
863優しい名無しさん:2009/03/05(木) 12:07:24 ID:YLQC9uyg
被害者面がムカつく
864優しい名無しさん:2009/03/05(木) 13:23:15 ID:86V4YNxd
>863
誰かを鬱に追い詰めた事があるのかい?
865優しい名無しさん:2009/03/05(木) 13:41:46 ID:qdGlDlC4
じゃ加害者?
866優しい名無しさん:2009/03/05(木) 16:36:09 ID:tAKSqdwx
>うつだと、人と関わる際、色々省いてしまい誤解をうみ、面倒な事にいつもなってる。

あるな
人と会話するのが面倒になったり
約束をキャンセルしないといけなくなったり
その説明も不十分だったのかおかしくなったり
相手は鬱なんて知らないし、欝だと言っても言い訳にしかならないのがつらい。。。
・・・約束、守れなくなっちゃうんだよなあどうしても
867優しい名無しさん:2009/03/05(木) 17:40:58 ID:BGSfQr5Z
うつが治った人ってホントにいるんでしょうか…
868優しい名無しさん:2009/03/05(木) 17:45:54 ID:qdGlDlC4
>>866あるある。
そんな感じで、私は何人か友人と縁が切れた。

縁が切れて寂しいというより、ホッとしてたりするし。
869優しい名無しさん:2009/03/05(木) 17:58:05 ID:FFChVQqE
大うつ病治りましたよ、。だいじょうぶ、治る。


無責任な意見かもしれない、でも、本当に、自己治癒力はあなたの中に隠れてる。自分を守ることは、大事だよ。どうか、あなたを大事に。心がきれいなんだね
870優しい名無しさん:2009/03/05(木) 17:58:53 ID:K1lGkDtL
鬱になると誰とも関わりたくなくなるね
871優しい名無しさん:2009/03/05(木) 18:18:44 ID:cihhHIeU
FNSで若年性うつ、やっています
872優しい名無しさん:2009/03/05(木) 18:24:03 ID:qdGlDlC4
ワガママにはなったね、自分を大事にというか、自分中心になった。

周りから見れば、甘えた嫌なヤツかもしれないW

でも、今までできなかったんだよ、自分中心にする事が…
やっとできるようになった気がする。
873優しい名無しさん:2009/03/05(木) 18:51:26 ID:KRqHn2L8
>>872
それが正解だと思う。
それが出来なくて症状だけ消えて復職しても必ず再発する。
そう思って周りを見回すと自分中心の奴ばかりだよ。
ここにわざと煽りを書き込む奴もそうだろ?
そういう奴はうつにならない。
だからみんな自分中心の考え方で良いんだよ。
874優しい名無しさん:2009/03/05(木) 19:50:38 ID:qdGlDlC4
>>873ありがとう!
なんかちょっと元気が出たよ!

そうなんだよ、周りは自己中ばかりだよ。
875860:2009/03/05(木) 21:18:17 ID:4s16fey9
わーこんな事でもあるあると共感して貰えるのは嬉しいな。

そう、説明が不十分だったり、言わなきゃいけない所を言えなかったり、
返答がわからずノーリアクションになったり、人を避けてしまったり。
そんなんばっかだ。
876優しい名無しさん:2009/03/05(木) 21:55:26 ID:Xo9F0yUH
>>875

ありがとう!
なんか考え方変えられそう。
自己中でいいんだよね。今まで周りを気にし過ぎてた。
自分を責める必要なんてないんだよね?
877優しい名無しさん:2009/03/05(木) 23:14:22 ID:qdGlDlC4
自己中のススメ
878優しい名無しさん:2009/03/05(木) 23:16:01 ID:jELxJ681
自己中か!なるほど自己中を目指せばいいんか!なんかこれいいな!
879優しい名無しさん:2009/03/05(木) 23:40:50 ID:vv0DeplJ
双極性障害の人は、そう状態になると極端な自己中になるわけだが。
「そう」と「うつ」で「他人が悪い」と「自分が悪い」の間を揺れ動いている。

冷静に判断できるのが一番いいと思う。
それができなくなるのがこの病気だけれども。
880優しい名無しさん:2009/03/05(木) 23:45:10 ID:/sRmgYIt
体にせいにするというのがいいかもしれない。

体が悪いから、結果としてうつになっている。
体が悪いから、病院に行く。
体が悪いから、薬を飲む。
体が悪いから、仕事を休む。

実際にうつ病は脳という体の病気だと思うしね。
それを心の病気だと思うとこじれる。


881優しい名無しさん:2009/03/06(金) 01:19:14 ID:diemPd/s
>>866 あるある。俺は責任感が強いんだ。感だけだが。
確実な約束しかできない。ウソはつけない。
ってことで、行動範囲や交際範囲が狭い。
その範囲では信頼されていると思う。
882優しい名無しさん:2009/03/06(金) 07:10:56 ID:fFfVb6HQ
双極性なのかなあ
約束するときは外出できたり調子がいいときだから
その時は余裕でできると思うんだよね
で激鬱が続いてできなくなると
約束守らないと〜〜〜
で更に悪化 orz
のループ
時間は待ってくれない、負の信頼は積み重なる、とかまあ事実だが
何回やっても繰り返してしまう 躁なんかなあ
883優しい名無しさん:2009/03/06(金) 07:43:34 ID:SFcXBUYg
でも、自分からは誘った事は無いんだよね、
相手から誘われて、断ると悪い気がしてOKする。

鬱の周りには、自己中の人が集まってるって話しを聞いた事がある。
884優しい名無しさん:2009/03/06(金) 08:25:47 ID:ay3+T7H1
俺も自分からはあまり誘わないな。んでもって相手からの誘いは
断ることはない。安請け合いしてしまう感じ。断らないのは習慣化
していて、悪い気がするから断らないなどという理由すらわからん。
885優しい名無しさん:2009/03/06(金) 22:51:40 ID:X8q8CE+P
>>880

そうそう、「だって吐き気がするんだから」で少し楽になった。
それを「気のせい」とか「甘え」とか「怠け」とか戒めて無理すると泥沼にはまった。
なんであんなに頑張ってたんだろう・・・マニュアル通りにしないと不安で不安で・・・でも出来なくてイライラ。
「自分、具合悪いからいいや」って諦めたら少し楽しめる様になった。

886優しい名無しさん:2009/03/06(金) 23:17:38 ID:WLwPWB1Y
病院行く前にちょっと教えてください。
私の症状なのですが、これは鬱病の症状ですか?
1、常に夢の中に居る感じがする。(夢の中でもう一人の自分を客観的に見ている感じ?)
2、午前中は他人と会話する気力がない。
3、物を凝視出来ない。
4、夜になると不安などが押し寄せ眠れない。
5、寝言が多くなった。(そうだ。)
887優しい名無しさん:2009/03/06(金) 23:35:35 ID:oWPJzNx2
>>886
2はうつ病が午前調子が悪いという「日内変動」症状に、
4は非定型うつ病の夕方以降の不調症状にあるけれど、
1がどちらかというと気になる。
断定はできないけれど「離人感」「離人症」でググってみて。
888886:2009/03/07(土) 00:03:28 ID:WLwPWB1Y
>>887
レスありがとうございます。
早速ググってみたところ、症状がまさにそれでした・・・。
これを書いている今も夢の中で書いているような、もう一人の自分が書いているような感覚に囚われます。
物事全てが非現実に思えて今自分が生きているという現実味が全く分かりません。

これ以上はスレ違いになりそうなので他のスレで聞いてみます。
ありがとうございました。
889優しい名無しさん:2009/03/07(土) 01:45:56 ID:IpXa+oUj
うつ病は治るかどうかは個人次第だけど、
一つ確実な方法がある。

発狂することだ。
僕の場合はうつ病の診断が消えて統失に変わった。
890優しい名無しさん:2009/03/07(土) 02:47:56 ID:6URxcG/z
>>889 それは全然治ってないよ。
統失の前駆状態を医者がうつ病と診断しただけだろ。

それはともかく、うつ病が治る確実な方法を教えよう。
自分がうつ病だとは全く思ず、誰からも思われないようにすることだ。
891優しい名無しさん:2009/03/07(土) 08:56:50 ID:HS2ACQkG
「思う・思わない」の問題じゃないだろ。
そんなんで制御出来たら誰も苦労しない。
892優しい名無しさん:2009/03/07(土) 09:07:19 ID:7buCxjH8
3月に入り急速に良くなったと実感している。
波があるので油断できないが、
明らかに今までとは違う感覚だ。

お役に立てることがあれば・・・。
なんでも聞いてくれ。
893優しい名無しさん:2009/03/07(土) 09:36:50 ID:MS2NCJLi
>>892
躁状態になっていないか? 大丈夫か? 
894892:2009/03/07(土) 10:06:39 ID:7buCxjH8
>>893
問題ない
895ピリかず:2009/03/07(土) 11:18:14 ID:WGdHCDFP
892さん、急速によくなったとあるけどなにか対策を講じたの?
概要を知りたいな。
896優しい名無しさん:2009/03/07(土) 12:29:14 ID:vGG73bID
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【寝たきり】 廃人Part5 【難治性】 [メンヘルサロン]
40代うつ病、お金がなくなったら自殺します5 [メンヘルサロン]
★子供嫌いの小梨=かたわ2★ [育児]
◆【画面の告白 列島サインツアー】甲斐バンド 6◆ [邦楽サロン]
【4人に1人】うつ状態・うつ病なの【脳の病気】 [同性愛サロン]
897優しい名無しさん:2009/03/07(土) 13:19:33 ID:cN3TJYtH
診療内科に通い始め三週間目。毎回薬が増えていく。精神的には大分落ち着いてきたが不安でしょうがない。
898優しい名無しさん:2009/03/07(土) 16:34:43 ID:3yZ2CF2s
薬を止めてから鬱が改善された私…
899892:2009/03/07(土) 17:27:52 ID:7buCxjH8
>>895
まずひとつめは、スポーツジムに通い始めたこと。
すごく嫌だったけど、行動してみた。
バイクとウォーキングしかしてないけど、週2回2時間くらい。

もうひとつめが重要、
傷病手当(1年半)の支給が終わり、ハローワークへ行ってきた。
説明会は凄い人で気分が悪くなったが、なんとか2時間耐えた。

そして、自分は失業保険の給付期間が90日しかないと知り、
現実の世界へと引き戻された。
その日以来、快方に向かっている。

傷病手当支給期間はそれに甘えていたようだ。
これではいけないと思ったとき目が覚めた感じになった。
今は再就職が難しいという現実も受け入れられている。
900892:2009/03/07(土) 17:40:34 ID:7buCxjH8
それと、カウンセリングを受けている。
これは現実と見つめ合うことが目的。

そして、課題を設けて一段ずつ階段を上るようにしている。
先月のカウンセリング中に決めた目標は、
スポーツジムに行くこと、就職活動することだった。
まずは一歩踏み出すこと。
両方とも、自分にムチ打ってこなした。
901優しい名無しさん:2009/03/07(土) 18:22:42 ID:2P9JVUwy
>>900
話聞く限り、もともとそれほど重いうつ病じゃなかったんでしょう
良かったですね、終わり。
902優しい名無しさん:2009/03/07(土) 18:30:53 ID:JpO8ErUp
>>893
初期処方は、少種少量処方で副作用がないかどうか見定めながら、
効果的な量まで上げていったり、付け足したりしている期間なので、
最初の4週前後ぐらいは、「増えるばかり」という印象になりがちですが、
もう少しで893さんに合う適量が決まると思います。
適量が決まってしばらくすると、通院間隔も隔週とか月1になっていきます。
それ以降で納得いかない増量があったら医師に増量意図を聞いてみてください。

903優しい名無しさん:2009/03/07(土) 19:11:48 ID:IT3jdHF8
うつ病は治らないよ。病気じゃないから。原因も仮説でしかないし。
俺はもう治すはあきらめたよ。一生お友達だな。
904優しい名無しさん:2009/03/07(土) 21:17:04 ID:03o40YiV
性格を変えようとか思わなくていいんだぜ。
はっきりいって、性格は直らないんだぜw

でも、病気は治したいよ。切実に。
こんなにいろんなところの調子が悪くなるのを、
病気じゃないとか、もうね(ry

ってくらい、俺は体の調子が悪くなるんでね。
905優しい名無しさん:2009/03/07(土) 22:32:47 ID:UsvBYJ7b

認知療法なんて無駄w

病気になった原因をなくせばうつ病は簡単に治るw

原因をなくせない人は諦めろw
906優しい名無しさん:2009/03/07(土) 22:35:44 ID:PWEKAMUa
>>903禿あがるほど同意
907優しい名無しさん:2009/03/07(土) 23:29:51 ID:HeJesusu
休職、自宅療養から入院を経て社会復帰しました。
仕事できなかった期間は三年半。

病状がぐわーーーっと回復したのは入院のおかげ。
・入院によるストレス要因のシャットアウト
・適切な投薬
・じっくり時間をかけた主治医とのカウンセリング
のコンボが効いたようです。
入院期間は一年弱でした。

今、社会復帰して二年になります。
寛解ということで、薬は飲んでいません。
眠剤なしで眠れるだけで夢のようです。

908優しい名無しさん:2009/03/08(日) 00:09:45 ID:n+a5fGLc
俺の知ってる重度の鬱病から復職した人は
今でも時々、精神的にブルー入った時とか
鬱の時みたいなモードに、ふっと入る事があるそうだ。

もう、PTSDに近いんじゃないかと思う
909優しい名無しさん:2009/03/08(日) 00:24:00 ID:NMWZtwcd
■ おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【寝たきり】 廃人Part5 【難治性】 [メンヘルサロン]
40代うつ病、お金がなくなったら自殺します5 [メンヘルサロン]
★子供嫌いの小梨=かたわ2★ [育児]
◆【画面の告白 列島サインツアー】甲斐バンド 6◆ [邦楽サロン]
【4人に1人】うつ状態・うつ病なの【脳の病気】 [同性愛サロン]
910優しい名無しさん:2009/03/08(日) 00:27:00 ID:3GaglI+j
相州ビナシティメンタルクリニックでは
世界最高水準の診療が行われている。
うつ病ならば2週間で治る。
911優しい名無しさん:2009/03/08(日) 01:19:57 ID:aCiM4Rx4
>>905
夫が原因の場合でも
解決方法は離婚しかないのかな
912優しい名無しさん:2009/03/08(日) 01:27:27 ID:seXLCg5f
>>905
俺も最初はそう思ったが、実際は広義らしい。より良い生活するための方法
を模索するらしい。何があっても対処できるようにプログラミングするんでしょ。
913優しい名無しさん:2009/03/08(日) 01:33:15 ID:zzPdQL1i
>>897
三週間目あたりで薬が効くか分かるから量や種類は増えるよ。
悪くなった?と不安に私もなったけど、この辺から劇的に薬の効果が出始める。
もうちょっとだけ様子見てみなよ。
914優しい名無しさん:2009/03/08(日) 04:24:42 ID:LKrRzi4Z
>>908 鬱治ったつもりの自分もそれに困ってる。

マシな生活(精神状態)と、(ヘコむ要因ないのに)極端に無気力になる時期とを繰り返してる(間隔短く、2ヶ月に一度くらい)。
鬱状態脱したとき、体がものすごく近く感じたんだけど、その時は反対に自分の体・思考じゃ無くなった感覚で、「あぁ、この感じ懐かしいな」と惚けてしまう。
このままじゃいかんと、努めて気楽に考えたり、冷静に分析したりするんだけど、効果は実感せず、2週間くらい続く。
上手くいってると 大抵なる。
このわがままハートをどうにかしてくれ。
915優しい名無しさん:2009/03/08(日) 08:57:51 ID:iPWZK1rT
>>900
運動しようと前向きになったのが偉い。そんな君だから甘えを捨てられたと
思う。確かに重度ではなかったかもしれんが。
916優しい名無しさん:2009/03/08(日) 10:12:52 ID:Zd2IKmQm
磁気コイルって本当に効くのか
917892:2009/03/08(日) 11:36:53 ID:a5/6/0zW
>>915
重度ではなかったと思う
症状としては

・朝起きれない
・早期覚睡
・趣味が出来なくなった
・ネガティブなことばかり考えて怖くなる
・気分が落ちて涙が止まらなくなる
・ソファーに座ったまま昼過ぎに寝てしまう

くらいだったから
918優しい名無しさん:2009/03/08(日) 11:53:18 ID:l6F8QF4I
重症っていうのは
考え方がネガティブというより、状態としては「痴呆」に近いように思う
自分の経験では
919優しい名無しさん:2009/03/08(日) 12:13:34 ID:/O5RJ/em
大学受験でまさかの全落ちして浪人が確定しました
それから勉強しなくちゃいけないのに何もやる気が起きません
ご飯を食べるのも立つのもめんどくさい…

ただ、自殺サイトをみたり探すのはやる気が起きて毎日かかさずチェックしています
死にたい願望は1年前からずっとあったんだけどやる気が起きないのは初めてで戸惑ってます
これって鬱病になりかけでしょうか…?
920優しい名無しさん:2009/03/08(日) 12:35:07 ID:l6F8QF4I
>>919
それだけだと、一時的なショック状態かもしれないので分かりません
どれくらいの期間そういう状態なのか、病院に行っても訊かれると思いますが
今の時期から推測すると1ヶ月未満でしょう
それだと病院に行ってもおそらくすぐに診断名はつかないでしょうね
921優しい名無しさん:2009/03/08(日) 13:09:11 ID:duItQuYF
浪人決定なんてむしろうらやましいろ。
とりあえずメシは食わせてもらえるんだろ。
1年頑張って希望(以上)の大学に入れや。
922優しい名無しさん:2009/03/08(日) 14:14:02 ID:/O5RJ/em
>>920>>921
レス有難うございます
家でほとんど動かなくなってからは10日位です
まだ日が浅いので何とも言えませんよね…すいません
元々ネガティブに考えがちなのですが酷くなった状態が何ヶ月も続くようなら病院も考えてみます
有難うございました
923優しい名無しさん:2009/03/08(日) 14:45:45 ID:K32nhG7Z
私が重度の時は、1日20時間ぐらいベッドで寝てた。

2chができる時点で重度じゃないよ。
924892:2009/03/08(日) 15:29:59 ID:a5/6/0zW
>>917の症状になるまで1年半かかったけどね
925優しい名無しさん:2009/03/08(日) 16:40:56 ID:l6F8QF4I
確かに考え方はネガティブになるんだけど
食べられなくなってどんどん痩せていくとか
眠れないしやっと数時間寝ても悪夢しか見ない、毎晩びっしょり汗をかくとか
言葉が出てこなくて人と会話ができないとか
もちろん2chなんて出来ないし
文章読んでも理解できないし書けないし…

なんつーか重度のうつが続くと「脳が萎縮する」って本当だと思うよ
気力だけじゃなくて、知能指数がめちゃくちゃ落ちてたと思う
自殺願望はあったけど実行する気力もないし
ベットや床に寝たままトイレにも行けない

でもその頃は、自分はうつ病患者の中でも「ダメなうつ病患者」なんだと思ってた
他の人は自分と同じくらい辛くても働いているのに
こんな自分は本当にどうしようもない人間だと

だけど、ある程度回復して気づいたのは
働いてる人って結局そこまで酷いうつ状態じゃないんだよね
今冷静に考えて、あの状態で働けるわけがないと思う
生きてただけも不思議
926優しい名無しさん:2009/03/08(日) 18:38:28 ID:9SbrXies
>>925
重度でなくなっただけでもよかったね。
私なんか軽〜中程度のうつと最初から診断されて、
結局休職したんだけど、その割には回復が遅い。
最初に処方された抗うつ剤が副作用で中止。次の
抗うつ剤は、2か月かけて慎重に増量して、
いまMAXになっているけど、劇的に治ったという
感じはない。時間ばかりが過ぎてゆく。
うつ気分が消えないし、意欲が改善されないので、
ただ自宅にいるだけ。(ベッドで寝ているわけでは
ない)買い物に出ようと思えばできる。テレビも
新聞も集中できる。パソコンもできる。日常生活は
まあ普通にできるけど、対人関係も含め、なかなか
復職というところまではいかない。

休職4か月目、いつになったら治るのだろう。不安が
つきない。手術を要する内科、外科的な病気、けがでも、
4か月もたてばすっかり治っているのにね。
927優しい名無しさん:2009/03/08(日) 19:30:04 ID:VwkJcd0h
みんな初めは軽度なんだよね
だんだん悪くなって重度になるわけだから、早い内に手を打たなきゃ手遅れになる
928優しい名無しさん:2009/03/08(日) 19:35:25 ID:Atu1UIfw
朝目覚めたときが一番辛いです。
寝る前は薬を飲んで落ち着きゆっくり寝れるのですが目が覚めるとどうしようもなく不安で何もできないまま一日が過ぎます。
改善する気配もないしどうすればいいのか全くわかりません。
929優しい名無しさん:2009/03/08(日) 20:03:49 ID:YCdm/esA

初めまして 自分も一年前にうつ病と診断されました
原因は学校での人間関係 親父の脅迫

学校も退学して通信制に転校しましたが今日退学しました

一生懸命うつ病治そうとして薬もちゃんと飲んだのに 副作用でインポになり 男としての人生が終わった気がします。

しかもうつ病悪化していると医者に言われました俺はどうすればいいのでしょうか…


親への罪悪感で自殺したいけど死ねない

夜中悪夢にうなされて何度も目が覚める

もう死にたいよ…


一生懸命がんばってきたのに何にも報われないなんて もう嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ

俺が死ねばいい
930優しい名無しさん:2009/03/08(日) 20:08:31 ID:n+a5fGLc
>>929
医者にかかった方がいいと思いますよ。
何もしないでいる日を何日も過ごしてみるといいです。

心が辛い時にオススメの曲
http://www.youtube.com/watch?v=WOBPSA2mdKY
931優しい名無しさん:2009/03/08(日) 20:09:42 ID:n+a5fGLc
って失礼、医者には既にかかっておられたんですね^^;
>>930の一行目はスルーして下さい
932優しい名無しさん:2009/03/08(日) 20:17:35 ID:BQtDvb6/
>>929
インポも考えようによっては楽ですよ。賢者モードですから欲情が高まって無駄遣いする事も少なくなりましたし。
薬の副作用によるインポってわかってるんだから、鬱が治ればインポも治るし。
うつは治そうとして頑張るのは逆効果ですからね。

なぜ自殺が良くないのか|kyupinの日記 気が向けば更新 (精神科医のブログ)
http://ameblo.jp/kyupin/entry-10033618833.html
933優しい名無しさん:2009/03/08(日) 20:28:03 ID:ORkoZaDC
失恋からうつ病になることはありますか?
失恋して毎日無気力で睡眠時間も短く食事も少なくなってしまい目覚めると不安で泣くかボーとしています2ヶ月くらい毎日で
友人にうつ病じゃないか心配されています。
934優しい名無しさん:2009/03/08(日) 20:29:22 ID:a5/6/0zW
>>929
しばらく入院出来ればいいんだけど
935優しい名無しさん:2009/03/08(日) 20:41:00 ID:YbMXR1bL
>>934要するにうつ病ってのはまだセロトニン仮説が今のところ有力なんだけど、
名前もうつうつしてる 抑うつだからうつ病ってつけたんだと思うけど、誰も脳内の動きなんぞ
神も知らない。
これがこうだから、鬱化といわれれば、少しずつそういった波が来て
病気になる、物質の再吸収で受容体に届かず、意思思考行動がバラバラになる
だからこうだからどうなのかっていうのは一概には言えないと思うんだ。

確かにそれらしき症状があれば 蓄積され鬱の病気にもなりえるって感じだと思う。
936優しい名無しさん:2009/03/08(日) 20:55:23 ID:Qrjdj//1
>>933
あると思います。

かくいう自分も最近失恋でうつが悪化したので…。
日常生活に支障があったり、なかなか改善しない場合は受診を勧めます。
937優しい名無しさん:2009/03/08(日) 21:16:02 ID:KdfrRf/N
なぜかやる気がなく、会社に行くときはもちろん、恋人とデートや友達に会う前はとても気分が落ち込んでしまいます
彼に会うと元気が出るけど、次の日からまた気分が落ち込みます
仕事も出来ない方ではないけど、やる気が出ない

疲れが溜まっているみたいで、肌に炎症が出てきたし(医者から疲れが原因だと言われました)、見ず知らずの人にも『疲れてますね』とか言われた…
うつ病なのかなと思うけど、精神科医に話す気力も病院に行く気力もないです
どうしたらいいんですか。
938優しい名無しさん:2009/03/08(日) 21:26:50 ID:ORkoZaDC
933です。
ありがとうございます。
夜になると不安で怖いんで眠りたいのに眠れなくて辛いので薬ほしいです
精神科へ行けばいいんですよね?
受診ってこうなった原因聞かれますよね…言いたくないんでなかなかいけません私どうなっちゃうんだろう
939優しい名無しさん:2009/03/08(日) 21:27:43 ID:XW5qoM8j
>>937
2ちゃんする気力があるなら病院へ行けw
940優しい名無しさん:2009/03/08(日) 21:35:47 ID:KdfrRf/N
>>939
まともに取り合ってくる無さそうだし、医者に相談する自分がバカバカしく思えてしまいそうです

たしかに2ちゃんしてるし、彼ともエッチしてるからうつ病ではないにしろ、このモヤモヤの原因をしりたいし無くしたい。。
941優しい名無しさん:2009/03/08(日) 21:40:54 ID:YbMXR1bL
>>938 見たことあるかな、
精神科医を問う で検索すれば裏の情報で
製薬会社と医者とのからくりが見えるよ。
942優しい名無しさん:2009/03/08(日) 21:46:51 ID:0jk49HUw
>>940
薬飲むだけで楽になるかもしれないよ!
評判の良い病院に行ってみたら?
943優しい名無しさん:2009/03/08(日) 22:19:41 ID:E5tA2jeN
>940
とりあえず変なプライドは捨てること。
「おかしくなりつつある自分」を認めて、早めに病院に行きましょう。

早期発見早期治療、心の病でも一緒だと思う。
944優しい名無しさん:2009/03/09(月) 03:09:12 ID:FG9QhBoi
ねれない。夜中起きてしまう。明日も仕事早いのに。もうやだよー
945優しい名無しさん:2009/03/09(月) 03:23:16 ID:MnGAznTk
クスリをやめたいあなたのために
ttp://no-drug.seesaa.net/
946優しい名無しさん:2009/03/09(月) 03:31:55 ID:YvlFNb6L
>>938
それも聞かれるかもしれないけど、突っ込んだことを聞かれるのは後々じゃないかな?

医者はまず症状を聞くよ。風邪引いた時だって、『鼻水と咳が出て熱っぽい』って言うでしょう?
症状や状態しか聞かない先生も居るし、もっと気楽に構えて大丈夫。

失恋や身近な人間関係、仕事のストレスやリストラをきっかけに症状が出て、受診を決める人は多いから、お医者さんも慣れっこだと思うよ。
947優しい名無しさん:2009/03/09(月) 04:33:20 ID:UqqDuq1Q
スゲー憂鬱だったけどなんかこのスレ見たら少し落ち着いた。
みんな頑張ってんだね…。

私はもっと頑張らなきゃな…。
出来ないなら人一倍頑張れって言われたし。
でも頑張るのって疲れる。
安定剤飲みながら頑張ってたよ。
でももう疲れたんだ。

後一週間で仕事辞める事になった。
そしたら少しだけ休んでもいいかな。
ワガママかな。

948優しい名無しさん:2009/03/09(月) 08:53:13 ID:EPxC/ONL
>>947
休めるなら休めば良いでしょう。
でも、いつまでも休みっぱなしにならないよう、
医師と治療計画を立てて、社会復帰を目指そうね。
949優しい名無しさん:2009/03/09(月) 09:43:09 ID:n9gMIsFH
鬱病。半年で治ると言われたのに、もう4年。いつ治るのか聞いたら、もう治らないと言われた。なんなんだよ(T_T)
950優しい名無しさん:2009/03/09(月) 10:06:10 ID:VcQGTyAg
つらいな
こっちは再発したらしい
もうやめようかと思ってる
951優しい名無しさん:2009/03/09(月) 10:14:49 ID:H0xhBziN
>>949
>もう治らないと言われた
先生がそんなこと言うか?
転院しとほうがいい
952優しい名無しさん:2009/03/09(月) 10:18:12 ID:n9gMIsFH
『薬、変えてみようか』って薬変えられて気分が落ちまくり、涙が止まらなくなって仕事を休んで、今日また病院。医者はぼろ儲け。私は薬漬け。もう辛いわぁ……。
953優しい名無しさん:2009/03/09(月) 13:13:11 ID:PQygVdJg
>>949
性格は根深いから、直ることはない。
だが、外部ストレス受け止め方を、変えれば直るとも言える。
 そう思わないと、やってられないw
954優しい名無しさん:2009/03/09(月) 17:04:50 ID:TKnqurz+
うつ病の薬ってどんな副作用があるんですか?
病気いかなきゃだけど薬の副作用が心配でいけません
955優しい名無しさん:2009/03/09(月) 17:17:20 ID:sfND6ozK
>>954
基本的に、薬である以上、胃薬だって副作用はある

うつ病の薬はいろいろあるから、どういう副作用がある?と言われても一言でいえないのと
同じ薬でも人によって、ほとんど副作用が出ない人と強く出る人がいる
その人が飲んでみないと分からないのが正直なところ
眠くなるとか食欲が増すとか便秘になるとか…よくある副作用はそういうのだけど

どの程度のうつ状態なのか分からないけれど
初診のとき、強い薬は飲みたくないって先生に言えば、軽いの出してくれるよ
あとは様子を見ながら薬変えたり量を調節したりするだろうけど
重いうつ状態を薬なしで治すのは不可能

緊急なら近所の開業医に行ってもいいけど
できれば大学病院の精神科へ
新しいメンタルクリニックや開業医の中には精神科が専門でない人もいる
うつ病患者が増えて、医者側も儲け主義な人が出てきてるから、
とりあえず、やたら薬を出すような医者なら病院変わったほうがいい
956優しい名無しさん:2009/03/09(月) 20:03:17 ID:dw+g6cak
自分は薬の副作用なくきいてるよ。
ルボックスだけど。合ってるんだと思う。
ワイパックスは合わなかった。効かなかったよ。
そんなもんさ。
人によるから飲んでみないとわからない。
957優しい名無しさん:2009/03/09(月) 20:12:00 ID:lLFYRVlw
>954
俺の場合。
排泄不順。便秘+尿の出が悪くなった。
性欲が落ちた。勃起しなくなった。
常に喉が渇くようになった。
減薬するとき、頭痛や眩暈が起こった。

飲んでたクスリはパキシルとトフラニール。
958優しい名無しさん:2009/03/09(月) 20:22:28 ID:qgyHbqIk
>>954
便秘に対しては、市販藥のタケダ漢方便秘藥を寝る前にのんでます。
大黄甘草湯ってやつ。
あと性欲がない。
セクスしたいと思わない。
あと、最近軽い操(字が違うが)っぽい。
959優しい名無しさん:2009/03/09(月) 20:35:53 ID:sfND6ozK
薬の副作用で性欲がなくなるのは特に男の場合顕著に出るらしいね
他のスレでもう一年間一度もオ○○さえしてないってレス見た
でも面倒がなくなって楽だし気にしてないとか

女はもともとそんなに性欲強くないから大きな変化を感じないのかな
自分は女だけど、急に性欲なくなったようには感じなかった

ただ、今薬を減らしてる最中で
なぜかイライラしやすい
今までもっとうつ状態酷いときも、他の薬減らしたときもこんな経験なかったのに

イライラして家族に当たるくらいなら薬飲み続けて大人しくしてたほうがいいような気がする
薬は減らしたいんだけど、イライラしてしまう自分に激しく自己嫌悪…
診察は2週間に一回なんだけど、次の診察までこの状態でいるしかないのか…
960優しい名無しさん:2009/03/09(月) 23:14:34 ID:2UNjt0fe
頭の中がぐるぐるして脳が締め付けられて気が狂ってしまいそう。あと、わけもなく気が狂いそうなくらいイライラして、爆発しないよう抑えるのに必死。たまに無気力で体が重く動けない。将来が絶望的で涙が出たりもする。落ち着いてるときもある。
961優しい名無しさん:2009/03/09(月) 23:16:01 ID:2UNjt0fe
(続き)
毎日並があって辛い。脳が疲れてる。
絵を描く夢があるのに、描いてるとき楽しいと思えないし集中できない。
やっぱ病気かな?精神科行きたくないけど、よくなりそうにない…。
962優しい名無しさん:2009/03/10(火) 01:12:41 ID:KWfWNGh8
それが一時的な感情の高まりなのか、病気か、そして鬱かどうかは、
医者に見てもらうしかない。
言えることは、感情の起伏をゆるやかにしたり、気分を安定させる薬は
何種類もあって、それを手に入れるには医者にかかるしかない
963優しい名無しさん:2009/03/10(火) 01:19:09 ID:SnIRHlX9
>>962
ありがとう
薬もだけど病名つけられるのも怖くて…
964優しい名無しさん:2009/03/10(火) 01:20:51 ID:mD+1gzsB
ただの鬱病は完治するって医師がいってたけど
965優しい名無しさん:2009/03/10(火) 01:22:02 ID:mD+1gzsB
あっ 因みに僕は鬱病じゃないけどね
966優しい名無しさん:2009/03/10(火) 02:15:52 ID:9m6Er10H
>でも、いつまでも休みっぱなしにならないよう、
>医師と治療計画を立てて、社会復帰を目指そうね。

できればこういうこというのはやめてほしい
そういう段階にいる人は平気かもしれないが
全然そういう段階にない、死にたいと思っている人間にはきつい
スルーも不可能
967優しい名無しさん:2009/03/10(火) 02:38:18 ID:D8RuQEbs
でも、社会復帰は、うつ病に限らず心の病気の治療の大きなテーマであることは確か。
ここでつまずいて苦労する人もいる。
968優しい名無しさん:2009/03/10(火) 03:17:52 ID:MbCt30kk
最近の生活サイクル

朝は一応家族揃って7時台に食べる
食後、俺は強烈な眠気と共に布団に逆戻り
 …子供が学校に行きがてら「お父さんは会社行かないの?」とボソボソ
昼飯も食わずに17〜18時頃まで爆睡
そのくらいになるとようやく起きる気力が出てくるので起きる
しばらくすると夕食
食後ぼんやり新聞とか読み始めるが、子供が見るアニメやバラエティが耳障りで
眠くもないのに布団にもぐる
知らぬ間に寝てると、今くらいの時刻に起きる
ビール片手に2ちゃん 眠くなったら寝る
  …最初に戻る

俺は普通に働くお父さんには、もう戻れないのだろうか?
969優しい名無しさん:2009/03/10(火) 04:29:42 ID:9m6Er10H
>>967
それは社会復帰スレがあるし
段階が違うと害になるからできればそっちでしてほしい
その方がポジティブシンキングに向けて行きたい人が集まっていいと思う
落ちてるときに社会復帰目指そうとかいわれてもね・・・
970優しい名無しさん:2009/03/10(火) 06:08:41 ID:5rtM0NPx
鬱病になって、6年、やっと脱却できた。
(まだ完全では無いけれど)
結論から言うと、薬物依存になっていただけだった。
減薬はきつかったけど、やっと6年前の普通の生活に戻りつつある。
そろそろ完全に治りそうだ。
971優しい名無しさん:2009/03/10(火) 08:00:36 ID:+65QD/z7
みんなそれぞれあるな。わかるよ。

俺は11年目。抑うつで始まり、敷居が高かったからいけなくて
24歳で初受診。パキとルボと安定在と等質薬服用。
前者の2薬だけ2年ちょい そのころ体重がやばい。
数か月くらいで弾薬6〜1錠。
意欲が出ない。短期バイトとかしかしたことがない。
人がある意味怖いというか、強迫観念もあるのでなかなか前に進めず、
病気の合併症で排尿困難になり、ヘルニアで今は経度だけど辛い。

972優しい名無しさん:2009/03/10(火) 11:03:33 ID:9m6Er10H
便秘の人
効かないかもしれないが毎日朝一でトマト食べてみ
ジュースやケチャップでも効く人(=ワシ)は効く
便通をよくする効果があるんだって
973優しい名無しさん:2009/03/10(火) 15:15:49 ID:hfYUivLV
>>947です
社会復帰出来るのでしょうか。
6年ぶりにパートをやってみましたが職場での人間関係に堪えられず辞める事にしました。
そんなんじゃどんな仕事も出来ないと言われました。
夫からは家事も育児も仕事も完璧にやるのが当たり前と。
何もかも中途半端な私は生きてる価値が無いと。
もう死にたいと思う毎日です。
薬を飲んでも調子に波がある。
でも今日も子供達にお仕事頑張ってねって言われたから私なりに一生懸命頑張って来たよ(^^)
少しでも自分をホメテあげられるようになると違うよ。
私、寝るときにレースのカーテンだけにしています。
ちゃんと明るくなるように。
太陽の光が入るだけで全然違うから。
普通ってのがとても遠くて仕方ない。
少しでも普通に追い付きたい。
さて今日も手抜きするよ。
夕飯は肉野菜炒めだ。
ダメ人間でごめんなさい。
でも今日は泣かずに過ごせてるから。
調子のいいときは誰かを励ましてあげたいと思う私です。
このスレ見てみんな頑張ってるから私ももう少し頑張ってみようって思いました。
ありがとう。
長くなってしまった。
974優しい名無しさん:2009/03/10(火) 18:36:21 ID:ZqGP3WPP
>>973
>夫からは家事も育児も仕事も完璧にやるのが当たり前と。
>何もかも中途半端な私は生きてる価値が無いと。

自分の場合は親から小学生の頃から、特に父親にそう叱られてました
「お前は何の役にも立たない」と
実際には家事も手伝っていたし勉強も頑張っていましたが
要するに「子ども」という存在自体がウザかったんだと思います
病気になってからは尚更ひどくなり
「お前は生きていても仕方ない」という内容の手紙が父からきました

いつまでも治らないのは旦那さんが原因かもしれないですよ…
自分も既婚ですが実親とは絶縁状態になることで少し回復してきました
環境を変えない限り治りようがないうつ病もあると思います

できれば、環境を変えられるといいですね
なかなか難しいかもしれませんが…
975優しい名無しさん:2009/03/10(火) 19:09:41 ID:hfYUivLV
>>974
かなり夫の存在が重いです。
なのにどこか協力して欲しい気持ちが捨てきれなくて…。

子供3人、手を繋ぐ時に足りないんです…。
夫にもう少し理解して欲しいと思ったけど無理なのかな。
キチガイって言われるともうどうしようもなくなる。
子供達、守るためにも強くなきゃって思ってたのに私グダグダですよね…。

あ、あれからオカズ増えますた。
肉野菜炒め、唐揚げ、味噌汁。
ついでに夫の弁当。

疲れました…。

976優しい名無しさん:2009/03/10(火) 19:31:00 ID:ZqGP3WPP
>>975
うちの父は男尊女卑が激しいので、
もともと子ども嫌いな上に「女の子」というだけで
養育費も何もかも無駄に思えて仕方なかったんだと思います
ダメだダメだと言われ続けて育ち
うつ病になった今では「病気」だと認めてくれないどころか「頭がおかしくなっている」としか考えてくれません
結婚しても新居を構えても「おめでとう」の一言さえなく
結婚式を挙げようにも実親を呼ぶに呼べず、2年経っても挙げていないままです

旦那は、私の両親がおかしいことは理解してくれていて
病気に対しても最初は半信半疑でしたが、今では理解して家事など手伝ってくれます
でも私が薬を飲んでいるので、妊娠してはいけないことが悩みです
生まれてくる子どもに影響があるかもしれないということで医者にとめられています

私には子どもはいませんが
きっと、お母さんが体調が悪いなりに頑張ってくれていることは
旦那さんよりお子さんたちのほうがよく見て分かってくれていると思います
3人もいると大変でしょうが、成長するうちに、
きっとお互いに助け合うことも覚えてくれるはずです

旦那さんは貴女に完璧を求めるかもしれませんが
きっと旦那さん自身、仕事においても完璧なわけじゃないでしょう
外で仕事をしているから、妻に見られずに済んでいるだけですよ
よくある「自分のことを棚にあげて…」というところじゃないでしょうか
旦那さんが大人として成長しきれていないのだと思います

一緒に住む家族が理解してくれないのは苦しいでしょうが
少なくともお子さんたちは、お父さんよりお母さんになついているはずです
ご飯を作っているだけでも立派ですよ
もう十分頑張っているのですから、もっとご自分を誉めてあげてくださいね
977優しい名無しさん:2009/03/10(火) 19:38:31 ID:b2aS2Sch
図書館に篭って文学小説を片っ端から読んでいたら、
徐々に快方に向かってきた。薬よりも効きが良いのは
気のせいだろうか?
978優しい名無しさん:2009/03/10(火) 19:51:03 ID:gxXnw5gP
誰か他の人と順調にコミュニ-ケーションとればわかるかも
良かったね
979優しい名無しさん:2009/03/10(火) 21:42:32 ID:r8MwN4QW
>968
生活費はどうやってまかなってるんだ?
980優しい名無しさん:2009/03/10(火) 22:24:48 ID:Z3ODbLCC
転職した先がとんでもないとこで鬱になって辞めた。
再び転職した今の職場も問題だらけで鬱が再発しそう。
辛い。死にたい。
981優しい名無しさん:2009/03/10(火) 22:26:40 ID:C7nmi9zy
>>979

親のすねをかじってます
親かわいそう〜www
982優しい名無しさん:2009/03/11(水) 08:09:00 ID:+gaqIFI7
何度か書いてるんだけど、うつ病になってからの「症状」が薬で治まってるのに学校や仕事に復帰できない人は
もともと学校が好きでも仕事が好きでもなかったり、面倒くさがりで掃除もろくにしなかったり、仕事や学校行かない日は
風呂入らないとか、結構そういう感じだったんじゃないの?
発病するまで、無理してやってたからうつになってしまったんじゃないのか

で、今それらが出来ない、あるいは「好きなこと」さえも出来ない状態を
病気のせいにしてないかい?
言い訳して出来ない自分を心の中では、そんな自分が「イヤ」だと思いながら、実はそんなダメな自分が「好き」だったりするよね

そして最後には、「思考停止」とりあえず先のことを考えるのは止める、こうなったら終わり
宗教(それに近いもの)にでも入らなければ変わらない、だって自分で変えることができないんだから
983優しい名無しさん:2009/03/11(水) 08:26:56 ID:nLPhKz7Y
>>982
ふざけんなよ
おめえそれじゃ変わりにこの苦しさ味わってみろ
この馬鹿野郎
そんなこといいに来たなら出てけ
984優しい名無しさん:2009/03/11(水) 08:40:19 ID:jXZCnQ8n
貧乏な国にでも行ってこいよ。
自分がただの甘え病だってよくわかるから^^;
985優しい名無しさん:2009/03/11(水) 08:49:08 ID:z9+MrHBR
>>982
>>984
やらなくてはいけない事が出来ないという場合には確かに「甘え」の介在する余地がある。
しかし、殆どのうつ病患者の場合それまで好きでやっていた事、趣味でやっていた事まで出来なくなる。
重症の場合は日常生活まで出来なくなる。
これを「甘え」なんて原始的な感情で説明できるとは思えない。
986優しい名無しさん:2009/03/11(水) 09:14:14 ID:Sy4sd4Gp
>>982 ひどい無知に呆れた。あなたみたいな人がいるから私達患者は病気の苦しみの上に社会的差別という余計な苦しみを背負わされている。その歪んだ想像力は別の所で発揮してくれ。あなたにうつ病を語る資格は無い。
987優しい名無しさん:2009/03/11(水) 09:25:17 ID:+gaqIFI7
>>983
うん、そんなレスが帰ってくるということは、思い当たることがあるのかな?
>>982の内容は、オレの自己分析だから基本的にオレのことなんだけどね

スレタイに答えるとしたら、病気としての「うつ」は治るんだと思う
前に、薬で治らないうつ病は、「病気」じゃない
みたいな書き込みがあったけど、一部は当たってると思う

うつ病の症状ってのは人それぞれだから、一概には言えないんだけども
ある程度は薬でコントロールできる、じゃあそのあとは?
医者ができることなんて限られてるし、カウンセリングって手もあるけど
最後は自分で「やる」ことだよね

その段階で問題なのは、個人の「資質」だと思うわけですよ
うつになるのは、真面目な人、優しい人、頑固な人、プライドの高い人だったりするのかなと分析するんだけど
当たってないかな?
で、決定的なのがそういう性格的に外から一見「いい人」で、「弱い人」が中々社会復帰できないんじゃないかなあ
今の世の中、真面目で優しくても、弱い人は生きるの辛いよね?
「生きるのが下手な人」って言った方が、いいかな
自分のキャラをわかってそれに合った行動をするだけで、周りからも違和感なく見られるし自分も楽なんだけどね

そういう「生きるのが下手な人」が結果的に社会に適当できなくなってしまってる気がする
だからって真面目とか優しいのをやめるとか頭を柔らかくすればいいのかっていうと、それまでそういう生き方してきたのに慣れてるのに
そう簡単に変えられないよね
無理してたんなら、ちょっとづつ素で行けばいいんだよ
仮面を被っててもいつか破綻するなら、被る意味がないし
じゃあ、自分の「素」ってなに?って言われると、これがまたわからなかったりするんだけどねw

自分を知ることって大事だよね、過大評価でも過小評価でもなく捉えることが
だからオレは、このスレをROMって気付かない自分を見つけたり、オレの意見なりを書き込んでその逆のことになればいいなと思ってる

988優しい名無しさん:2009/03/11(水) 09:27:58 ID:+gaqIFI7
>>984
>>985
うーん、「甘え」だなんて言ってないんだけどなあ・・・
病気と、性格とか資質を
分けて考えようってことなんだけど
もちろん、うつ病になるにはそれらの複合的な問題だってのも分るよ
989優しい名無しさん:2009/03/11(水) 09:31:29 ID:qLrGHcU6
>>982
あなたがうつ病になりますように祈ります(-人-)
990優しい名無しさん:2009/03/11(水) 09:36:50 ID:QUHIiazR
鬱でいま5〜6段階って人いる?
途中から体の病気で、本来それがなければ治る前触れだったはずなのにって人いない?

俺がいまそうなんだが。

991優しい名無しさん:2009/03/11(水) 10:29:27 ID:8MDnSk+3
>>982

×「症状」が薬で治まってるのに学校や仕事に復帰できない人は
○「症状」が薬で治まってるのに学校や仕事に復帰できない俺は

・・・ということですか?
全体に当てはめて考えるとか、仲間を釣ったりするんじゃなく、
素直に自分の経験を見つめたり語ればいいんじゃね?
それが自分の「素」になっていくんじゃね

眠い
992優しい名無しさん:2009/03/11(水) 12:07:15 ID:Z8rdfQ06
人付き合いが苦手で回避性障害になり、仕事長続きせず半ヒキこもり状態になり、金が無くなりかけから軽い鬱になり、今は好きな趣味でさえ楽しいと思えない医者に行けば鬱病と診断されると思う。
頭の回転が鈍り、この文字を打つのさえ時間が掛かる。
今は死にたいしか浮かばない。
病院で薬処方されても治らないだろうな。
薬物依存になるのは怖い。

頭の中が曇ったみたいに首から頭が重い。
起きてると頭が疲れて横になり眠る。
目覚めると始めはスッキリしてるがまた徐々に頭の中が曇りだす。
負のループから抜け出す事はできなそうだ
鬱になると脳細胞にインプットされその細胞は一生治らないらしい
疲れた 死ぬしかないよな
993優しい名無しさん:2009/03/11(水) 13:37:43 ID:z9+MrHBR
悲観的なレスが多いね。
それじゃ最後の最後、うつからの脱出は乗り越えられないよ。
元々真面目で融通の効かない人だからうつになったんだとおもうけど、
うつになっちゃったんだから医師に頼って、自分の考え方を変えて
前向きでいこうよ。

俺は昨日の診察で「もう大丈夫ですね」と言われた。
一番時間がかかったのは結局薬で症状が押さえられた後の考え方の改造だった。
これが一番辛かったしね。今までの自分を壊すのは怖いものだ。
でもこれをやらなければ一歩踏み出す事が出来ないのは判っていたし
再発するだろう事も判っていた。
働いている人だったら周りを見てご覧、休養中の人だったら働いていた頃の
周りを思い出してご覧。
調子が良くて、いいかげんで、要領の良い奴ばかりだったんじゃない?
冷静に見ると今の社会なんてそんな物。その割を食った真面目な奴が追い込まれる。
だったらその他大勢に混ざっちゃって首にならない程度にやっていけばいいじゃん。
性格は治らないかも知れないけど、物事への対応方法は自分で変える事ができるよ。
994優しい名無しさん:2009/03/11(水) 13:45:29 ID:dq3tK8ys
治ったとたん上から目線かよ!
995優しい名無しさん:2009/03/11(水) 15:03:57 ID:qXR9dhvz
>>994
そういう卑屈な考え方を直さないと一生病気は治らない。
996優しい名無しさん:2009/03/11(水) 17:17:07 ID:i/gWHSXR
私は、1日20時間をベッドで過ごすほどの重い鬱でした、

3年間苦しみましたが、今は元気に仕事に就いてます。

私は鬱の原因である、実親と会うのを止めたり、
少しずつ散歩へ出たりして、治していきました。

私のやり方が誰にでも効くとは限りません。
回復の仕方は、人それぞれだと思います。

自分の原因と対策を、少しずつでいいから探ってって下さい。

997優しい名無しさん:2009/03/11(水) 17:37:12 ID:58WyhwI7
998優しい名無しさん:2009/03/11(水) 18:35:21 ID:pKyhRLMS
鬱からは抜けて 出来る限り社会と付合おうとしてるけど、たまに電源落ちた様になっちゃうな
そういう時自分じゃ上手くやれないから、やっぱ薬に頼る。
考え方変わってずいぶん楽になったけど
999優しい名無しさん:2009/03/11(水) 19:04:27 ID:Tg+nBGRs
>>993
言ってる事はごもっともだが、
ウツだから悲観になるわけでしょう?
そういう人に「前向きに・・・」って言っても「前向きになれない・・・ダメだ・・・」って落ち込むだけじゃないかな。

にっちもさっちもいかない、環境の整わない人達もいるんだからさぁ(家庭環境とか経済とか)。

もうちょっと言い方があると思うのだけど。

1000優しい名無しさん:2009/03/11(水) 19:05:11 ID:DxH9/X9F
うつ病じゃない人に苦しさを理解させるのは、
玉を蹴られたときの痛さを女性に理解させるくらい難しい。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。