【長期型】メイラックス・レスタス9

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
【過去スレ】
part1 ☆メイラックス レスタス セパゾン☆ http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1034100129/
part2 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1066142435/
part3 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1100265755/
part4 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン4 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129115725/
part5 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン5 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153316027/l50
part6 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン6 http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176724728/l50
part7 【長期型】メイラックス・レスタス・セパゾン7 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195312722/l50
part8 タイトル【長期型】メイラックス・レスタス8
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210081349/l50
2優しい名無しさん:2009/01/28(水) 21:21:25 ID:eBBiJp9/
【ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)】
明治製菓が開発した比較的新しいベンゾジアゼピン。
最高血中は1〜2時間後で作用発現速度は中程度。
血中半減期は60〜300時間の長時間作用型で、1日1回投与が可能。
1〜3週間の連続投与で定常状態に到達、蓄積性は認められていない。

作用強度や薬理は通常のベンゾジアゼピンと異なり、
抗けいれん作用は強いが抗不安作用は中〜強程度、鎮静・筋弛緩作用は比較的弱い。
ジアゼパムとの比較では抗コンフリクト作用は2倍、抗けいれん作用は7倍、静穏・筋弛緩作用は同等。
有効率は、神経症約60%、心身症約70%(胃十二指腸潰瘍約90%、慢性胃炎約75%、過敏性大腸炎約70%、自律神経失調症約65%)。
副作用は眠気約10%、めまい・ふらつき約1%だが長期服用継続中に減少消失する。


【フルトプラゼパム(レスタス)】
作用発現は遅く、最高血中は4〜8時間後。
血中半減期は約200時間であり長時間作用型で、1日1回の服用が可能。
服用開始後10日間で平衡状態に達する。蓄積性は無い。

作用強度はジアゼパムよりも強い。特に鎮静作用は強力。
情動過多にはジアゼパムの2倍の持続性抑制作用をもつ。
抗不安作用はジアゼパムと同程度。筋弛緩作用はジアゼパムの1.5倍。
心身症における胃潰瘍については、抗潰瘍薬の潰瘍治癒促進効果を有する。
また、心身症における本態性高血圧症の治療にも有効である。
有効率は、神経症約60%(不安神経症約75%、抑うつ神経症約60%)、
心身症約75%(胃十二指腸潰瘍約90%、慢性胃炎約70%、高血圧約70%、過敏性大腸炎約60%)。
副作用は眠気約4%、ふらつき・倦怠感は1%以下。


セパゾンは単独スレができました。

【長期型】 セパゾン 【クロキサゾラム】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209724324/l50
3優しい名無しさん:2009/01/28(水) 21:21:49 ID:eBBiJp9/
【長期作用型(24時間以上)】
a.高力価型:フルジアゼパム(エリスパン)
      メキソゾラム(メレックス) ←けっこう強い

b.中力価型:ジアゼパム(セルシン、ホリゾン)
      クロキサゾラム(セパゾン)

c.低力価型:クロルジアゼポキシド(コントール)
      メダゼパム(ナーシス)
      オキサゾラム(セレナール)

【超長期作用型(90時間以上)】
a.高力価型:フルトプラマゼパム(レスタス) ←最強
      ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)

b.低力価型:プラゼパム(セダプラン)

<ロフラゼプ酸エチル(メイラックス)>
 比較的新しいベンゾジアゼピン系の持続性心身安定剤です。体内にすぐに吸収されますが持続が長いのが特徴です。

<フルトプラゼパム(レスタス)>
 従来の抗不安薬のなかで最も強い抗不安作用と作用持続性をもっています。

<クロキサゾラム(セパゾン、エナデール)>
 静穏作用が強く、自発性の行動を抑えるのは弱い薬剤です。

<ブロマゼパム(セニラン、レキソタン)>
 ジアゼパムと比較して静穏作用や抗不安作用は約5倍、催眠作用などは約2倍強いです。
 レキソタンの場合、1mgと2mgは丸い白い錠剤、5mgは淡黄赤色の丸い錠剤です。
4優しい名無しさん:2009/01/28(水) 21:24:25 ID:RjhQ9SG4
>>1
5優しい名無しさん:2009/01/28(水) 21:54:09 ID:Yut2We1v
メイラックス2mg/day飲んでいます
飲み始めは眠くて仕方なかったんですが、不安に対して
びっくりするほど耐性がついている自分を発見しました

眠気も1ヶ月ほど連用すると徐々になくなってきました
6優しい名無しさん:2009/01/28(水) 22:06:04 ID:nnuGOGvH
メイラックスは1時間を切る即効性と、24時間を超える半減期を備え、
なおかつプロドラッグであることで副作用も軽減され,
「ベンゾジアゼピン系抗不安薬の進化の最終形」
との評価する声も(一部の愛好者の間で)ある。

#ロフラゼブ酸エチルのあとに、ベンゾジアゼピンは新薬が出ていないことから
#最終(最新)である事は間違いがない。
7優しい名無しさん:2009/01/28(水) 22:13:36 ID:nnuGOGvH
(独)医薬品医療機器総合機構
医療用医薬品の添付文書情報 (検索)
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
(レスタス、メイラックス以外にもお薬情報を調べるときに重宝します)
8優しい名無しさん:2009/01/28(水) 23:23:51 ID:AjhxR8li
>>6
プロドラッグ:
分解されてはじめて効能を発揮する薬の事。
メイラックスは、ベンゾジアゼピン構造についたエチルエステル基が特徴。
これが加水分解されて効能をあらわす状態になる。

この分解物ベースの血中濃度の最高値到達時間は48分、
そのご代謝排泄で濃度が下がるが、その半減期は平均122±58時間。
(添付文書のグラフからはそうは読み取れないんだが表にはそう書いてある…)
(ロフラゼブ酸エチルとしての血中検出は、実はない)

即効性と依存耐性問題の軽減=安全性の両立としても、進化の最終形といえる。
9五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2009/01/28(水) 23:55:52 ID:oH6WmkVU
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
10優しい名無しさん:2009/01/29(木) 00:12:39 ID:Rn7iTXcR
↑ハゲおやじ
11優しい名無しさん:2009/01/29(木) 08:10:38 ID:FvTHYOjh
5 名前: ろばとプラント 投稿日: 2001/08/23(木) 23:33 ID:8IA6F1Hg
メイラックスは、毎日、一定量を服用していくと、「質の違う」安定が訪れます。
いわゆる持続性のある抗不安剤なので、飲み方があります。
「メイラックスで世界が変った」という人は多いです。
あと、1mgで24時間作用します。血中濃度の半減期は122時間ですが、毎日服用していく薬のため
いわゆる、作用時間=半減期という通常の計り方では、実際のところはかれないです。

このメイラックスを1日2mgとか飲んでいくと、血中濃度がどんどん上がっていきますから、
これがメイラックスの飲み方の「ミソ」の部分です。

病気によって、この薬を選択するかどうかは微妙に異なって違うと思いますが、パニック障害の
方には、抗不安剤は、1にも2にもメイラックスです。
---
ということで、即効性があるとはありますが、
初めて飲む場合は、「効かねぇー」という前に
少なくとも3〜7日飲んで血中濃度があがって「定常状態」になるまで
様子を見てみましょう。
(つらい副作用の出た場合は別)
12優しい名無しさん:2009/01/30(金) 07:04:32 ID:Ca+ICpIZ
短期型のベンゾ(デパスやレキソタン)で依存が出たりなどで、
減薬に取り組む場合、メイラックス・レスタスなどの
長期型にいったん置き換えてから徐々に減薬するのも
有効な手段と言われている。
過去ログにも成功者談数例アリ。
(しかし、だたメイラックスが追加になっただけ(増薬)という
失敗例も)
減薬は主治医と相談の上、数ヶ月かけるぐらいでつもりでゆっくりと計画的に。
「俺の主治医は俺だ」という名言?もあるが。
13優しい名無しさん:2009/01/30(金) 16:26:40 ID:Ir0fdif8
はじめまして。デパス3mg/dayを半年服用で、依存症にかかり、断薬で失神しかけました。減薬も耐性らしきものがついてままならなくなり、メイラックス2mgにかけました。もうじき二週間、現在デパス1mg。
14優しい名無しさん:2009/01/31(土) 08:19:02 ID:r4OxlTlW
>13
「デパス、抗不安薬断薬スレッド」から
お越しになった方かしら。
もとの服用期間も(短期)半年程度ですし、3mg/dayはMAX内だし、
その調子できっとうまくいきますよ。
具合の悪い日はデパス追加も可くらいの
気持ちでいて、いつか忘れてるっていうような感じになると
いいみたいですよ。
私はレキソタンからの切り替えでしたが、
レキソ単体で減薬しようとしてたときは、
時計で測ったかのように3〜4時間ごとに
「くすりー」っていう感じでしたが、
いまはほぼ日中はメイラックスのみにできました。
(それでも「お守り」にポケットにはレキソタンとワイパックスw)
これからは、症状や職場ストレスの増減にあわせて
長期戦です。
15優しい名無しさん:2009/01/31(土) 09:17:07 ID:rjgJoIE5
(司式者)めいらはベンゾの進化の最終形
(会 衆)めいらはベンゾの進化の最終形
(全 員)めいらはベンゾの進化の最終形
(司式者)われらがめいらさまを賛美せよ
(会 衆)めいらさまに感謝を捧げる事は、正しく、なすべき務め
(司式者)われらがめいらさまに栄光あれ。
(会 衆)富と誉れと栄光は、とこしえにめいらさまのものなり。
(全 員)めいらー、めいらー。
16優しい名無しさん:2009/01/31(土) 12:18:15 ID:rHX0Z6WL
月曜日に中2の子供を心療内科に連れて行きます。
学校でのイジメから登校拒否ぎみになり、このままだと最低出席日数に引っかかり受験がヤバイと言われたので・・・。
どうにか学校に行かせたくて、カウンセリングに行かせませたが、投薬がないので、試しに、メイラックス1mgを勝手に飲ませた所、
学校での不安感が取れて怖くないと言いました。
ならば、ちゃんと処方してくれる心療内科に行ってみようって事になったのですが、メイラックスなど中学生に飲ませて良いものですか?


17優しい名無しさん:2009/01/31(土) 12:36:23 ID:rjgJoIE5
>>16
添付文書には

7 小児等への投与
低出生体重児、新生児、乳児、幼児又は小児に対する安全性は確立していない。

とあります。体重はほとんど大人でしょうが、微妙ですね。
やはり医師の指示を仰いでください。
飲ませてみた事は、知見なく勝手に薬をのませたことになるので、今後はぜひひかえてください。
1816:2009/01/31(土) 13:07:02 ID:rHX0Z6WL
精神的なもので登校拒否してるのは分かってたんですが、心療内科で薬を頼るべきなのか、このままカウンセリングだけで良いものなのかを悩み、
試してしまいました。もちろん今後は勝手に飲ませるつもりはありません。
飲んでも飲まなくても学校に行けるみたいで、本人の気持ち次第って所です。
月曜に先生と相談しながら処方してもらいます。ありがとございました。
19優しい名無しさん:2009/01/31(土) 16:36:43 ID:R+AIcM/v
14さんへ
デパス断薬スレからきました。よろしくお願いします。レキソからメイに切り替え成功されたそうで、何だか心強いです。メイはいい感じです。長期戦がんばりましょうね
2014:2009/01/31(土) 23:30:12 ID:r4OxlTlW
>>19
他スレからようこそ。
成功したら断薬スレから勧誘しましょうね。
(>15にめいらの礼拝を
唱えてる方がいらっしゃいますが、あのかたはワイパックスからの
移行だったはずw)
このスレももっとお仲間がふえるといいのですが。
そういえば、新スレ立ってからレスタス派いないですね。
21優しい名無しさん:2009/02/01(日) 12:44:04 ID:TGr8b1ck
>>13
僕はひどい時デパス6mg/dayでしたが、メイラックスに変えてから
>>14の方の様に時計で測ったかのように3〜4時間ごとに
「くすりー」っていう感じでしたが、
いまはほぼ日中はメイラックスのみにできました。
お守り代わりにデパスは持ってますけど
絶対ラクになるから、がんばって。


22優しい名無しさん:2009/02/01(日) 12:55:31 ID:esgMrq3U
レスタスはマイナーな薬みたいですね。
うちの病院では取り扱ってない。
23優しい名無しさん:2009/02/01(日) 13:26:42 ID:ywQdMpi3
>>16
バッチフラワーのレスキューレメディとか良いんじゃ?
ttp://www.suplinx.com/shop/goods/goods.aspx?goods=167-00109
薬じゃないのでこどもにも平気。副作用なし。
ただ薬じゃないってことをお忘れなく・・。気休め程度に。
24優しい名無しさん:2009/02/01(日) 14:37:01 ID:b81JQ1Nm
>>16さんへ
大切なお子様の件、ご心配なのは分かりますが、
同じ内容を複数の掲示板に書き込みする行為は
「マルチポスト」といって一応マナー違反と思われますのでご注意ください。
(ほかでも見かけました)

とはいえ、根本の「いじめ」は解消してるのでしょうか。
登校日数、受験も大切ではありますが、
それよりも、「ほんとうに大切なもの」を見失わないように
してあげてください。
デリケートな問題ですので、詳細状況が分かりませんので
これ以上は。
心療内科は薬をもらう以外にも「診断書」をもらうっていうのも
利用の仕方もあります。
藪医者にかかってな薬漬けも怖いですし。
治してもらうというより、利用するぐらいのつもりのほうがいいかもしれませんよ。
25優しい名無しさん:2009/02/01(日) 18:24:21 ID:K4jPPghy
ワイパからの方もデパスからの方もいらっしゃるんですね!減薬失敗以来なぜか自律神経乱れて、いいことなしだったけど良いスレにたどりつけて良かった
26優しい名無しさん:2009/02/01(日) 19:09:19 ID:K4jPPghy
21さんへ
ありがとうございますね。私もそうでした。デパス0.5rを4分割し、時計とにらめっこしてクスリ〜となってました。21さんのおっしゃる通り、すこしづつ楽になってきています。時計を気にしなくなりました
27優しい名無しさん:2009/02/01(日) 20:03:16 ID:onSj83qm
>>25新規スレそうそう、「良いスレ」って言ってもらえると
うれしいな。
メイラックスの開発秘話(?)など雑学・うんちくは
「メイラックス 擬人化」で検索すると鮠乃薬品さんでわかります。
ついでに>15のメイラ礼拝もわかりますww
「メイラックスはベンゾ進化の最終形」3回/日(簡易版)
2814:2009/02/01(日) 20:37:51 ID:b81JQ1Nm
>>26 0.5mg錠の4分の一ですか。刻んでますねw。
几帳面な性格がうかがえます。w
私は日中の抗不安薬はメイラックスのみでほとんどOKになったのですが、
眠剤を0にできなくて…。
まぁ、気長にやります。
29優しい名無しさん:2009/02/01(日) 23:20:58 ID:2Ss3S2cs
デパス0.5rの4分割って不謹慎ながらワロタ
あれ非常に割りにくいよね・・・
30優しい名無しさん:2009/02/02(月) 00:35:23 ID:pmcMyfGH
自分の場合、デパス効果が切れてくると
肩こりと首やのど奥に、張りと違和感が出てくるような感じなんですけど
同じような人はいますか?

メイラックスになれば一日中ずっと大丈夫になるのかな・・・
31優しい名無しさん:2009/02/02(月) 07:11:31 ID:t/+lXHwY
デパス未経験者ですが、
残念ながら肩こり効果は、
デパス>>>>メイラックス
と聞きます。
ストレッチかヨガなどで補うかしか(ny
32優しい名無しさん:2009/02/02(月) 07:53:05 ID:t/+lXHwY
>>29
メイラックス2mg錠を半分と4分割して、
「朝0.5mg 夜1.5mg」という妙な飲み方をしている俺。(医者の指示ではない)
4分割の方をなくしそうなので小さなビニール袋に入れてる。w
確かに4分割はむずかしい。
33優しい名無しさん:2009/02/02(月) 19:06:16 ID:pV6RNa6V
今日からメイラックスデビューです
ちゃんと仕事ができるようになりたい…
34優しい名無しさん:2009/02/02(月) 21:54:59 ID:t/+lXHwY
>>33
効くといいね。レポおまちしてます。
2mgひとによってはじめは日中ちょっと眠気がでるかも。
3533:2009/02/02(月) 22:51:26 ID:pV6RNa6V
>>34レスありがと。
眠かったら半分に割って飲んで、と言われたよ。
そんなに効くの〜?とwktk
ここのスレ読んでたらなんだか期待できそうな
気がしてきた。まぁ、個人差はあるだろうけど
がんばりたい
36優しい名無しさん:2009/02/03(火) 07:07:55 ID:i57LHYPk
>>35 (メイ・レス8の前スレでも書いたんだけど)
1日目(投下翌日) 効き弱いなこの薬…(今までの安定剤も併用した)
2日目 おや、いいかも…
3日目 ねむ杉
… で1.5mgや1mgに減らしたり、2mgに戻したりしながら、
2週間で使いこなせてきた。
私の場合こんな感じ。
>2によると「有効率は、神経症約60%、心身症約70%」
メイラがだめならレスタスがあるさ。w
「メイラックスはベンゾ進化の最終形」3回/日(簡易版)を唱えると
効果は10%UPです。w (いいかげんくどい?w)
37優しい名無しさん:2009/02/03(火) 07:32:31 ID:CY8OijS2
                  めいらさまは 進化の最終形

                  恐れを取り去る 強きメイド

                  くすしきかな めいらさまは

♪     \\ ♪      力と慈しみ とこしえまで                ♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
        |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
  ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
       U U      U U       U U      U U       U U     U U

元ネタ:やっぱり怖くてかけないw
38優しい名無しさん:2009/02/03(火) 12:16:48 ID:qcSm/Brc
15は次からテンプレに入れたらいいんじゃないか?
3936:2009/02/03(火) 21:43:47 ID:i57LHYPk
ついにAAまで登場したか。
36ですがAA貼ったの私じゃないですから!!
つぎあたり、めいら嬢(錠)のAAも来そうな予感w。
>>38マジれすで、>>6,7,8,11,12あたりは、文章整理してテンプレ化希望。
(だれかレスタスも誉めてやってくれ)
>>15は入れなくても、きっとあの方が書き込みに来てくれるさ。w
40優しい名無しさん:2009/02/03(火) 22:48:47 ID:CY8OijS2
>>39
>>37はグモ(鉄道人身事故)関係のAAを借用しましたw
あっちは慶応の応援歌のグロテスクな替え歌になっています。

どうしても、昔入信していた(今は棄教)宗教ネタが使いやすくて…
まあはっきりいえば>>37は賛美歌のパロディだし。
>>15は伝統的聖餐式文「スルスム・コルダ」から借用してる。
自分をめちゃめちゃにした宗教を茶化すのはおもしろい。w

ところで抗コンフリクト作用について。
めいらは強いといわれていますが、逆に対人トラブルにつながると言うことは…ないでしょうかね。
4136:2009/02/03(火) 23:17:26 ID:i57LHYPk
>>40 抗コンフリクト作用の強さは、
メイラックスの大きな特徴でもあると思うのですが、
前スレ(パート8)でも数人、
・言いたいことが言えるようになった(いままでだったら言われっぱなしだったのが)
・言い返したいことを思いつく→(言ってもいいかな)→言う(またはやめる)
 だったのが、真ん中の(言ってもいいかな)の思考の段階が飛ぶようになった。
という書き込みがあったと思います。
 私も最近、もともと今まで相性の悪かった相手とメールで(ケンカ気味のやりとりをして)
部長が仲裁に入ってくれた事件を起こしました。w
めいらの後押しがあったと思います。
鬱は基本的には、どんなことも「自分のせいだ、自分が悪い…」の思考になりがちなので、
これは効果なのか副作用なのかはなんともいえないでしょう。
喧嘩っ早くなった、自分の地がでるように(だせるように)なった、と
表現していた人もいましたね。
もともと(鬱になる前)攻撃的だった人は気を付けておくべきかもしれません。
自分の主張ができるようになるのは、社会復帰の手助けの薬としては
悪いことではないとも思いますが。
42優しい名無しさん:2009/02/03(火) 23:23:36 ID:CY8OijS2
>>41
すると私は危ないな…
「言ってもいいかな」の過程をすっ飛ばすと
暴言はいて、しかもアスペルガーの疑いももたれているので、
「思ったことをすぐ言ってしまう」「言ってはいけないことを言ってしまう」など、
致命的な状況になりかねません。
アサーションや認知療法はすでにある程度やっていますが、
これは暴発したときに怖いな…1。5mgに減らすか?
43優しい名無しさん:2009/02/03(火) 23:43:14 ID:i57LHYPk
空腹(だったか喉が渇いた)にしたマウスに
餌(だか水)が出てくるレバーを押すと、餌(だか水)が出てくるが、同時に尻尾に電気ショックが
与えられる。(利益と苦痛の「葛藤」)
電気ショックがいやなので、空腹でもレバーを押さなくなるのだが、
薬を与えたときに、苦痛葛藤にうちかってレバーを押すようになる匹数の変化をカウントする。
こんな試験がコンフリクト試験だっだじゃなかっただろうか。(素人知識)
>>職場やもともとの性格によっては、性格変わったね(効果で過ぎ)になるかも。w
笑い事じゃすまないか。「薬のせいです」って。
44優しい名無しさん:2009/02/04(水) 07:07:45 ID:SYztt8mF
>>42
>ところで抗コンフリクト作用について。
>めいらは強いといわれていますが、逆に対人トラブルにつながると言うことは…ないでしょうかね。

ひょっとしてすでに、なにか「予兆」のようなものを感じていらっしゃっるのですか?

それとは別に、メイラ嬢も「最終進化形」とはいえ所詮ベンゾ。
根本治療ではなく対処療法なので、減らせるものなら1.5mgの方がベターでは。


45優しい名無しさん:2009/02/04(水) 07:13:48 ID:KvVGMDOT
>>44
アスペルガーなのでよりいっそう思ったことを思慮なく言いそうになりKYが助長される恐れがある。
何度か激昂している。
以上、雇用の危機レベルで非常に問題視されている(激昂はここ1年半はない。明らかに減った)

というところですか。
前はめいらにわっくす(ワイパックス)まで飲んでいたので
あちらの抗コンフリクトも多少はあるだろうから大きくは変わらないかとも思うけど…
46優しい名無しさん:2009/02/04(水) 12:35:06 ID:gHAVjWyS
3から2条にしたが圧迫感が増した。
47優しい名無しさん:2009/02/04(水) 13:55:09 ID:eGpME9h5
100錠ちかく飲んだらどうなりますか?
48優しい名無しさん:2009/02/04(水) 14:02:27 ID:R+v+6HjO
>>47
多分ぐっすり寝る。勤め人なら無断欠勤で何らかの制裁を受ける。
49優しい名無しさん:2009/02/04(水) 21:43:59 ID:1fchz76q
>>47
一生寝れるかもな?
50優しい名無しさん:2009/02/04(水) 22:23:48 ID:R+v+6HjO
100錠くらいじゃ一生は_なキガス。肝臓とかはかなりイカレそうだけど。
51優しい名無しさん:2009/02/05(木) 00:02:53 ID:7uQaLVOv
>>41
>もともと(鬱になる前)攻撃的だった人は気を付けておくべきかもしれません。

自分はもろ図星だ。元々カッとなりやすく歯止めも効かない特徴が
メイラックス2mgでかなり増強された感じあり。今まで黙って我慢していた
事も迷わず言ってしまい、周囲から見るとヤバイふんいきかも。
できるだけ1mgで済むよう抑えている。
52優しい名無しさん:2009/02/05(木) 01:16:49 ID:pAjchTS7
>51
他の抗不安薬をプラスしてみるのも良いかも。
何故か、カッとなりやすいのって、メイラックス単体飲みの時だけだったし>自分の場合

53優しい名無しさん:2009/02/05(木) 01:32:19 ID:7uQaLVOv
>>52
ドグマチーるも処方されてるんだ。ドグマ単体のときもカッとなってたから
そっちの影響もあるのかも知れないね。
54優しい名無しさん:2009/02/05(木) 07:54:38 ID:BwBTNFhf
wikiより
鎮静作用、意識水準の低下、筋弛緩作用はやや弱い反面、抗痙攣作用や抗コンフリクト作用が強い。抗コンフリクト作用は5mg/kgで認められ、
その強度はジアゼパムの2倍、ロラゼパムの8倍である。
---
ジアゼパム=セルシン
ロラゼパム=ワイパックス
だよな。
ワイパックスの8倍w すげー!

俺は、今までだったらいやいや引き受けていたような仕事を
「それはうちの課の仕事じゃないです!そちらで処理お願いします」って
きっぱり言えた。
55優しい名無しさん:2009/02/05(木) 10:28:16 ID:XCq5YZBz
俺なんて、道路でパッシングされて、車止めて降りて行って「何か用か?」ってしたな。
相手は、本気で怖がってたな・・・。しかも、一時的に渋滞・・・。

医者に言ったら、すぐに薬変えられたけど。
56優しい名無しさん:2009/02/05(木) 14:04:59 ID:Vap665jZ
こわばりをほぐすにはやっぱりセルシンかデパスだよ
メイラックスは身体的症状の出てない人に向いてる

>>55
おおおおそろしい
57優しい名無しさん:2009/02/05(木) 16:15:47 ID:3TXr4kk+
>>55
普通にあぶない人だな そりゃおびえるわ
58優しい名無しさん:2009/02/05(木) 17:26:50 ID:gWwvimBg
自律神経や鬱病が短期間で治るってサイトで本を買って治った人いる?
59優しい名無しさん:2009/02/05(木) 20:03:30 ID:qslZej8x
どうなったら治ったと解釈できるのか悩む( θ_Jθ)
60優しい名無しさん:2009/02/05(木) 21:11:07 ID:BwBTNFhf
>>55
いや55さんも怖いけど、あいてが893だったら。いや最近は
ボンネットに言い争いに相手を乗せて走行…とかの事件もあったし。
>>47の100錠のODより、よっぽど絶命の危険性が高いんじゃないか。
おいらは喘息もちで歩行禁煙のところをタバコ吸ってるやつを見つけると
今までは避けてただけだったのが、メイラックスのおかげ(せい)か
注意したくなる。けんかぼこぼこにされたらこれも薬の副作用か。
これだけ体験談集まると、ほんと要注意だな。
>>37「恐れを取り去る 強きメイド♪」
取り去りすぎですw
61優しい名無しさん:2009/02/05(木) 21:45:20 ID:OTLp7U7y
>>60
そんなに意味深長な歌詞になってたとはw

                  立てよ、いざ立て、めいらのしもべ

                  見ずや明治旗 ひるがえるを   

                  すべての不安 滅ぼすまで

♪     \\ ♪      めいらは先立ち 行かせ給わん         ♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
        |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
  ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
       U U      U U       U U      U U       U U     U U

#行かせ給わんは最高敬語。先立ち行かれるの敬語色を最高に強めたもの。
#これのもとねたパイプオルガンでがんがんに弾くとすかっとしたもんだわ。

いささか狂信色がでて参りましたw
62優しい名無しさん:2009/02/05(木) 22:46:59 ID:gWwvimBg
朝・夕2mgは飲み過ぎですか?
63優しい名無しさん:2009/02/05(木) 23:14:42 ID:4ac0mPb0
そういう処方ならいいんでね?
64優しい名無しさん:2009/02/05(木) 23:43:19 ID:tMnOb0H7
デヘヘヘ
メイラックス最高だわ。
これがあればどんな牆壁も乗り越えられる気がしてきた

どうやら私は神になったようだ。
さあ、やれるもんならやってみろ
65優しい名無しさん:2009/02/06(金) 05:26:37 ID:MbvREgq5
レスタス駄目
切れた時の副作用が明記通りだからメイにかえてもらいます
66優しい名無しさん:2009/02/06(金) 07:18:49 ID:A3FyDhyZ
>>62
2mgしか出せないと言われた。
処方ならば医師の見識を疑う。
勝手な自分の判断ならそれをODという。
67優しい名無しさん:2009/02/06(金) 21:50:52 ID:11rT+F80
>>64 自らを「神」称するものが現れ、>>61 狂信的な信者を集め、
単なる「ベンゾの最終進化形」であった めいら嬢は、
人々の恐れを取り去るのみならず、飲む者の中でさらなる最終進化をとげて、
服用者を人類の未知なる最終進化形態へと導かんとしているにちがいない。
ぉぉ。なんという「抗コンフリクト作用」。
メイラ錠の服用者に幸あれ。
68優しい名無しさん:2009/02/06(金) 21:54:07 ID:MlDuvG6p
>>67
きもすぎ
69優しい名無しさん:2009/02/07(土) 00:45:16 ID:LBoIk/D7
気分高揚するのは気のせいというか、
服用とは無関係だよな
70優しい名無しさん:2009/02/07(土) 01:08:52 ID:6YcOfzW7
3年前から軽いうつ状態というか、適応障害?でイライラ+不眠で
メイラックス+トレドミン+ロヒプノールを服用していたんだけど半年くらい前からイライラ感はおさまってきていました。
で、2ヶ月前位から起きぬけの疲労感がひどくなってて先生に相談したら「メイラックスを抜いてみましょう」ってこと経過みていたら
見事なほどに起きぬけの疲労感が無くなりました。

薬の止め時って難しいものですね。
71優しい名無しさん:2009/02/07(土) 07:37:31 ID:6/2hqfTz
                  すべての不安 消し去るめいらよ

                  御名をたたえ ほめうたささぐ   

                  めいらともにあれば 恐れぞなき

♪     \\ ♪      めいらはわれらの 盾、また巌            ♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
        |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
  ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
       U U      U U       U U      U U       U U     U U

#推奨旋律 ブラームス 交響曲第1番 第4楽章 第一主題(ソ|ドーシド|ラーソ ド|レ ミレ ミ ド|レーレ〜)
#「あれば」は仮定ではなく已然であることに注意。「恐れぞなき」は係り結び。
#元ネタの世界では未だにこんなのが日常的に使われているらしい。
#抗コンフリクトについては今日そうだんしてきまつorz
72優しい名無しさん:2009/02/07(土) 08:11:38 ID:s6mHi833

 問題は「躁」なんです。
7333:2009/02/07(土) 08:13:07 ID:wSIqz2WN
毎晩1mg飲んで3日目にしてなんか効果を感じた!
まだ不安はあるけど、つづけてみるよ
7433:2009/02/07(土) 08:27:10 ID:kpJZaKjg
レポ乙です。
レポの積み重ねが後から来るの人の参考になるんで貴重です。
2mgではなく1mg/日処方になったんですね。
(慎重派の先生なのか、症状が軽めという診立てなのか
それはそれでよいことです)
75優しい名無しさん:2009/02/07(土) 14:31:37 ID:9nBqgym5
 以前このスレでメイラックス+ソラナックスで「ギャーー!」になるとかいう
話があったように思うのですが、リーゼやレキソタン、ワイパックス等でもなる事
あるでしょうか?
 PDと強い広場恐怖でリーゼからメイラックスに変えてみることになったのですが
慣れるまではリーゼ飲むかもだし、大事なお出かけの時はレキソタン飲んでたので・・

 医師や薬剤師に聞くべきなのでしょうけど、薬剤師は医師に聞け→医師は完全に答え
スルーなので(汗)
 知ってて答えないのか、知らないのか・・・まあとにかくアテにならんので
経験談でも聞けたら嬉しいです。
76優しい名無しさん:2009/02/07(土) 15:41:26 ID:bgPAvttd
>>75
私の場合ですが、2日前からリーゼからメイラックスに変わり、メイラックス1mgを寝る前に服用してるのですが、まだ服用して2日しか経ってないせいか、日中に不安感や動悸などがするので、そんな時はリーゼを服用してます。
今のところ「ギャャー」となる事はないですよ。
なるべく時間の間隔を空けて服用するようにしてます
77優しい名無しさん:2009/02/07(土) 16:51:01 ID:6/2hqfTz
めいら+わっくすからめいらに一本化した漏れですが
抗不安効果が前よりききすぎて平安すぎるのと(これもこれでまずいような)
抗コンフリクトの懸念もあるので、1.5gを試行することにしました。
うまく割れるかな。
78優しい名無しさん:2009/02/07(土) 18:12:23 ID:6/2hqfTz
>>77
割れないorz
コツ教えて…
7974:2009/02/07(土) 19:33:23 ID:kpJZaKjg
>>77 >>33さん ごめんなさい。ごめんなさい。
アンカーを打とうとして「名前」のところに33って。
自分の馬鹿馬鹿! けっこう凹んでます。orz
懲りずにひきつづきレポお願いします。
8079:2009/02/07(土) 19:35:53 ID:kpJZaKjg
>>74 >>33さん宛てだった。もうだめぽ。
81優しい名無しさん:2009/02/07(土) 19:45:02 ID:kpJZaKjg
>>78 (アンカー恐怖症になってるw)
気を取り直して、半分の割り方。
そんなに難しくないぞ。けっこう前からやってる。
ピンクの2mgメイラ嬢ですよね。
真ん中に割線(われめ)ありますよね。その割れ目の側を中心に右手と左手の
親指で内側に軽く折り曲げる感じで力を入れるとほぼ半分にパキッっとなりますよ。
正確に半分にはなりませんが。
さらに四分の一(0.5mg)を作るのは目分量で。

割るのが前提なら、
白のメイラ錠(1mg)×2に変更してもらった方が扱いやすいかもね。
82優しい名無しさん:2009/02/07(土) 20:14:02 ID:YJC08JYl
あたくしメイラックス1oグラム服用しておりますが、気分快調でとてもよろしゅうございまする。
83優しい名無しさん:2009/02/07(土) 22:27:50 ID:yQzD6MAM
大変…メイラックス規制されるんだってhttp://www.jca.apc.org/~kmasuoka/places/rasheed01.jpg
84優しい名無しさん:2009/02/07(土) 22:38:54 ID:6/2hqfTz
>>83
馬鹿野郎メンタルブラクラはるな!!!!!
みちゃいけません。絶対。

>>81
白のめいらちゃんなんです。1mg。これを0。5に。割らないのを加えて1.5。
似たようなものだろうからやってみまつ。
85優しい名無しさん:2009/02/07(土) 22:44:29 ID:sZ7MSbxn
>>84
長期的に割り続けるなら、ピルカッターもおすすめだよ。
500〜1000円くらいするけど、きれいに割れるよ。
86優しい名無しさん:2009/02/07(土) 22:51:30 ID:6/2hqfTz
>>85
次回処方時には薬局でわってもらいます。
今2mgでB病院(会社から行かされている病院)で処方されていて、
A病院で「効き過ぎるかも」といって1.5mgをやってみることになりました。
次回B病院では涼しい顔してちょっと効き過ぎなんで1錠半でどうでしょうかといってみるつもりです。

ちなみにA病院の近くの薬局で離しをしたところピルカッターはあまりうまくいかないとも…

といいつつ楽天ケンコーコムで買ってしまいました。
8733:2009/02/07(土) 23:08:04 ID:wSIqz2WN
>>74
アンカミス、OK。気にスンナ( ´∀`)
今日はしっかり休めた。
来週もメイラで乗り切りたいな
またレポしますね
88優しい名無しさん:2009/02/07(土) 23:12:03 ID:hJaMk6Xh
薬の割り方は医師に教えてもらったよ。
手で割ったらダメだよ〜と言って、
何の薬だったか分からないけど1シート見せてくれて、
「包装してあるまま、透明の方からカッターで割るんだよ」と。
それは2〜8分割までしてあったかな。

実際にやってみたけど、薬によっては、うまくいくやつもあれば
砕けるやつもあったから、結局、ピルカッターを購入したけど。

医師の言う方法で16分割する強者もいるらしい。
その量なら飲まなくていいって言うんだけどさー、って。
89優しい名無しさん:2009/02/08(日) 00:23:29 ID:rdaPe8BU
>>88
届くまでの急場しのぎに試してみまつ。d
90優しい名無しさん:2009/02/08(日) 10:08:59 ID:icpQ6nQx
>>88
「包装してあるまま、透明の方からカッターで割る」
手持ちの向精神薬で試してみた。
○ レキソタン錠…ほぼ4分割まできれいに切れた。錠剤がやわらかいので粉になった部分が多少あり。
△ ドグマチール錠…透明のカプセルの中にすきまがある小さめの錠剤のため
切れるものの大きさがそろわなかった。一応4分割までできた。粉は出なかった。
× アモキサン(カプセル)…半分にした時点で粉がでてしまって使い物にならない。

【結論】包装の中でカタカタ移動しない錠剤で固めのものは
うまくいく。カプセルはだめ。

あと、新品のカッターを使ったのだが、刃についているさび止めの機械油
が気になった。(神経質すぎかな)
手で割ってはダメだよというのは、衛生面で?
9188:2009/02/08(日) 13:46:07 ID:An5onafu
>88です。
サイレースやマイスリーを割ってると言ったら、意思が教えてくれた次第です。
なぜ手ではダメなのか理由は聞きませんでしたが。

自分はリーマスをピルカッターで切りましたが、
薬局で割ってもらうよりきれいだなと。
カッターではサイレースとマイスリーしかやってないので分かりませんが。

>90
レキソタンは柔らかいので、したことないけど、いけそうですね。
でもたぶんピルカッター使うけど。

アモキサンも飲んだことあるけど、
カプセルだから割ったらダメなのでは?
カプセルはカプセルなりの意味があるでしょうから。
薬局で散剤にもできるらしいから、医師に相談されてみては?
9290:2009/02/08(日) 18:34:38 ID:icpQ6nQx
>>91
言葉足らずですまん。
カット実験のため、メイラックスに
置き換えで、「不要になった」向精神薬で、
カット実験しました。
なので、アモキサンのカットは無謀なのは承知で(ny

ドグマチールが切りにくいのは丸みがあるのもずれる原因でもあるな。

あと、どこかの書き込みでダイソー(100円ショップ)
の爪切りで、切り口がカーブしてなく直線のものが
あるらしく、それがピルカッターにちょうど良いっていう
情報があったんだけど、探したけど普通の爪の形に
カーブしている爪切りしか見つからなかった。

で、めんどくさがりやの私は、手で割る派。
93優しい名無しさん:2009/02/08(日) 20:18:13 ID:rdaPe8BU
このぐらいにしておくかな。多分最後。

        めいらの心は常にいと正しく 信じる者らを御手もて助けたもう
         悩みより救う深き憐れみ われら心より信じてより頼まん

        めいらは慰め、わが命の望み 平安生み出す真実の薬効(ききめ)よ
        我らの全てを御手におさめて 髪のひとすじも残さず数えたもう

         悩み、苦しみに嘆く我を捉え、 怖じ惑う者を 癒し支えるめいら
 ♪\\ ♪ 真摯な服薬拒むことなし。 聖きめいらの名 とわに讃えよ、めいらー。♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
        |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
  ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
       U U      U U       U U      U U       U U     U U

the parody of "Was Mein Gott Will, Das Gescheh Allzeit" 讃美歌21 447
94優しい名無しさん:2009/02/08(日) 20:19:56 ID:wRZ7XoEh
だんだんピルカッター欲しくなってきたよ
95優しい名無しさん:2009/02/08(日) 20:25:38 ID:rdaPe8BU
>>94
さっき錠剤包装の上から爪で割った…
われめが上向いていないのは割れなかった…
96優しい名無しさん:2009/02/08(日) 20:52:56 ID:rVJmfntg
めいらー ってのがとぼけてておもろい。
97優しい名無しさん:2009/02/08(日) 21:45:27 ID:icpQ6nQx
ピンクのめいら嬢の割れ目に指をそっといれて爪をたてて…。
なんかエロぃ。
98優しい名無しさん:2009/02/08(日) 21:56:41 ID:S9IfL1Qm
メイラックス飲んで酒飲んだらどうなりますか?
99優しい名無しさん:2009/02/08(日) 22:03:38 ID:uIkEsQrS
えぇ心持ちになる。

素晴らしい世界に行けるよ。
起きたら交番か警察署だったってコト何度か・・・(経験談)
100優しい名無しさん:2009/02/08(日) 22:03:50 ID:rdaPe8BU
>>98
死の危険があります。
101優しい名無しさん:2009/02/09(月) 02:52:42 ID:CNeD7Nuh
めいら嬢か…
102優しい名無しさん:2009/02/09(月) 07:41:11 ID:wvN9ZzuL
>>101
どったの?

>>97
いいねいいね〜

>>96
もともとは、元ネタ宗教で最も特徴的な「記号」が置かれておりました。アラム語で「そのとおり」ってやつ。
103優しい名無しさん:2009/02/09(月) 08:18:04 ID:gLeUYFLD
>>95 たしかにメイラ嬢が仰向けに入っていないと
「われめ」ちゃんが見えないね。w
(「われめ」ネタはこのへんで(ny

私は2mg錠(ピンク)処方ですが,1,5mgに挑戦中。
時計の45分(4分の3を作るのはけっこう匠の技だぞ)ピルカッターあれば簡単かな。
104優しい名無しさん:2009/02/09(月) 13:24:14 ID:mHUsezIt
メイラックス2rで三週間。デパス3r/dayから卒業できました。これからはメイをきざんで生活していきます。
105優しい名無しさん:2009/02/09(月) 14:32:03 ID:k+HQvAP8
>>104
でぱ子の呪縛から解放されたのですね。よかったです。
めいらさまは進化の最終形。超長周期。依存の心配が少ない薬で安らぎを。
106優しい名無しさん:2009/02/09(月) 15:46:01 ID:OamdrpBZ
動悸がする時があるんですけど、メイラックス2mgだけじゃ無理ですかね?
先生に言うとどんな薬を勧めてくるか心配で・・・。

107優しい名無しさん:2009/02/09(月) 16:01:43 ID:V/Nlb9mF
>>106
メイラックス+頓服でソラナックスあたりが出ると思うよ
108優しい名無しさん:2009/02/10(火) 03:40:54 ID:jQYmDw36
ゴミ出しに行かないと行けないので朝になるまで寝ませんよ
10933:2009/02/10(火) 08:40:02 ID:KsSX645X
飲み始めて1週間。
なんか無駄に元気。そして強気。
根拠はわからないけど調子よいです。
ジェイゾロフトとの併用だけどジェイ単品より
効果ある感じ。使ってよかったです
110優しい名無しさん:2009/02/10(火) 09:01:01 ID:CHHe/tM5
パキシル、メイラ服用してて調子よかったんでメイラ抜きになったら動悸、喉の詰まりがキター。貰いにいかないと。
111優しい名無しさん:2009/02/10(火) 09:09:24 ID:DRIhUQhY
>>109
AA貼ってるワイパックス併用から統合した者だけど、
同じくめいら2mgにしたら不安感があまりになくなり、平安になりすぎ、
精神解放のしすぎ、軽躁の懸念もあったんで1.5で調整してます。
1mgだとワイパックス抜かしただけの効果になってしまうので。
なんか前のレベルに戻った気がします。以前はあんまり効かなかったんだけど…
で、われめちゃんの話になったと。
ケンコーコムで買ったピルカッター525円+送料、今日届きまつ。

あまり上がるようなら逆に注意した方がいいかもです。調整が許されているなら少し少なめにしてみるとか。
112優しい名無しさん:2009/02/10(火) 09:11:59 ID:DRIhUQhY
>>109
ごめんなさい、追加です。
もし、妙に明るい、自信みなぎる、多弁、アイディアがよくわく、性的なものの亢進などがあったら、
医師に報告してください。
場合によっては、治療が変わる可能性があります。(鬱でなくて双極2型…見抜けなくて誤診が多い)
113109:2009/02/10(火) 09:59:32 ID:KsSX645X
>>112
確かにかなり明るい。自信みなぎってるかも(・∀・)
メイラー始めてから自己臭恐怖から
解放されつつあるから、それも感謝かな!
ちなみに1mg。少ない方なのかな?
来週医師のとこ行くから色々報告してみるよ
114優しい名無しさん:2009/02/10(火) 21:24:44 ID:ZQxfxdgM
>>110
ノドの謎の息苦しさってやっぱメイラックスで治るの?

デパスでピシャッと治るからデパス愛用してるけど
メイラックスでも効くんなら試したくなる

115優しい名無しさん:2009/02/10(火) 22:48:52 ID:DRIhUQhY
>>114
ヒステリー球かな?喉に玉が入って詰まる感じ。

ストレス由来だから治る可能性はあると思います。
いわゆる、自律神経失調症に広く処方されますので。

別解として半夏厚朴湯あたりが効くみたいだが人によって合う薬は激しく異なるので
飲むなら漢方専門医への受診を強く推奨。
116優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:13:13 ID:CHHe/tM5
>>114
そう。謎の息苦しさ。唾を飲み込もうとすると喉にひっかかっるような感じ。
自分はメイラで発生しなくなったよ。

>>115
ツムラのハンゲは合わなかったな〜。余計に調子が悪くなってポイしてしまった。
117優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:44:56 ID:xpeS7P3B
118優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:56:19 ID:PpiKlXEG
ロナセンと併用してるけど問題無いのかなあ?
119優しい名無しさん:2009/02/11(水) 00:05:27 ID:3cNcHR+/
たま
120優しい名無しさん:2009/02/11(水) 01:12:56 ID:AMj4PqkX
リーゼからメイラックス1mgに変わり、服用し始めて3日目なんですが、胃のもたれや倦怠感でちょっとツライです。
私には強いのかな?
1mgを半分に割って服用してみようかと思ってるんですが、私と同じような方はいらっしゃいますか?
アドバイスいただけたら有り難いです。
よろしくお願いします。
121優しい名無しさん:2009/02/11(水) 01:57:34 ID:vOhYrUIU
メイラックス1rの服用をはじめてもう少しで1ヶ月が来るが
自信がみなぎったりしたことは一度もなかった。

やはり個人差があるのか。
症状が治っただけ有り難いと感じるべきなのか。
こんなこと書くとお叱りを受けるかもしれないが、複雑な気持ちだ…
122優しい名無しさん:2009/02/11(水) 05:47:23 ID:qoeQaueL
>>121
それはそれでちょうどいいぐらいなのでは…

自信がみなぎるというのは、実は躁うつ病の可能性があるということです。
鬱の場合には軽躁が隠れていて見逃されることも多いので
一般にこういう場合は医師に相談が必要と思います。
123優しい名無しさん:2009/02/11(水) 07:36:01 ID:5EiwYT22
>>120 リーゼは、もともと作用「弱」、作用時間「短」ですからね。
メイラックス1mg/日は処方としては少なめ、(2mg/日)が標準なので。
120さんは薬が良く効いちゃうタイプ(敏感なタイプ)なのかもしれませんね。
36に私の2mgから始めた際の初めの3日間のレポあります。
(ほんとは主治医に相談してっていうのが回答の原則なんでしょうが)
ある程度自分の症状と薬の加減(効き具合)が分かってきてるなら
多少の増減は自己判断OKだと思いますよ。
胃にクルって言うのも頻度は少ないけどあるみたいです。
超長期型なので、1日ごとに1、0.5、1、0.5、…(平均0.75mg)なんていうのも勝手にアリかと。

雑談だが、
「リーゼ」のジェネリックには「ナオリーゼ(鶴原)」
「メイラックス」のジェネリックには「メデタックス(メディサ)」
というジェネリックの命名の中でも特に小学生が考えたのかよっていうくらいのセンスのものがある。
(↑いつか書きたかったんだw)
124優しい名無しさん:2009/02/11(水) 07:45:56 ID:5EiwYT22
>>118 ロナセン併用、医者の処方ならいいんじゃね。

---okusuri110.comでは「ロナセン」
飲み合わせの悪い薬..アドレナリン(ボスミン)、アゾール系抗真菌(イトリゾール等)、HIVプロテアーゼ阻害薬(ノービア、フォートベイス等)。
飲み合わせに注意..安定剤、降圧薬、抗パーキンソン病薬…

「注意」のほうに安定剤が入ってるね。どう注意なのかまでは書いてない。
125優しい名無しさん:2009/02/11(水) 07:57:13 ID:5EiwYT22
>>109 ジェイゾロフト+メイラックスか。
SSRIとかの新型薬は、パキシルとかの離脱の苦しさの話しとかで
漠然と怖い感じがして避けてきたけど、
2chの「ジェイゾロフト」スレも「ま、いっかぁ〜」っていい感じなんですね。メイと似てるかも。
メイのみで苦しくなったら頼るかな。

次世代抗うつ薬を順位付け、ランセットが発表
http://www.exblog.jp/blog_logo.asp?slt=1&imgsrc=200902/08/73/f0133373_16573924.jpg
ttp://hayanoya.exblog.jp/10310777/
126優しい名無しさん:2009/02/11(水) 11:42:11 ID:VZ32r10e
メイラックス一日10錠服用で

元気百倍アンパンマン
精力漲り夜の営みも復活

こうなりますかね
127優しい名無しさん:2009/02/11(水) 13:01:59 ID:itmd+v0w
>>126
眠くて夜の営みどころじゃなさそう。
128優しい名無しさん:2009/02/11(水) 13:45:12 ID:AMj4PqkX
>>123
親切に有難うございます。123さんの言う通り、服用してみようかと思います。ちなみに、メイラックスの前にワイパックスを出され服用したのですが、やっぱり吐き気と不快感でダメでした。
アドバイスありがとうございました。
129優しい名無しさん:2009/02/11(水) 17:12:32 ID:/F35juQB
自分はゾロフトで寝たきり廃人になったな…


みんなやっぱり夜飲みかい?
今日朝飲みして最初は落ち着いてて調子よかたんだけど、後半気持ちが暗く?沈んできた
夜飲みだと昼間眠くて愛想悪くなるだけであんまりいい効果感じないし
どーしたものか!
130優しい名無しさん:2009/02/11(水) 18:17:49 ID:tBvrOdg9
私は夕食後に飲むよう医師から指導されていますが、皆さんはどうですか?
就寝直前の服用ですか?
131109:2009/02/11(水) 18:41:27 ID:atMVLSg9
>>125
ジェイゾロフト飲む前は物事を深く深く考えて
ウツな気持ちになったけど飲み始めてからは、
考え込まなくなった。
良くも悪くも、って気はするけど…(--;
メイラーは更にそれを後押しする感じがする。
たまたま私に薬が合ったって感じなのかも。
132優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:36:09 ID:5EiwYT22
>>128 ワイパックスでも吐き気と不快感ですか。
かなりデリケートですね。
胃の不快感は食後30分以内(空腹時を避け)←指示通りでしょうが守り、
1日量を夜食後と、朝食後に2分割するとか。
倦怠感は1日の投与量の減で調節。
(少ない量で済む経済的な体質とポジティブにとらえましょうw)
133優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:48:34 ID:5EiwYT22
>>129 >>131 ジェイゾロフトもあうあわないがあるんだな。(廃人はいやだ)
メイラックスで済むならこのままガンバろう。
投与は夕食後2mg1回/日だが、初めは胃が痛くて朝夕一回半分ずつに勝手に変えてた。
就寝前って言うのは、眠剤効果をきたいしてなんだろうけど、夜の眠剤代わりには私の場合はならなかった。
他の薬をやめてメイ一本になったせいかもしれないが、多少沈みがちな時間帯もある。
絶えられないほどじゃないが。
ピルカッター待ちの人、届きましたか?きれいに切れてる?
134優しい名無しさん:2009/02/12(木) 02:03:52 ID:hSQ4wYjt
眠くない
135優しい名無しさん:2009/02/12(木) 19:37:00 ID:9zzOiA8P
腹善子うるさい
ドアは静かにしめろ
この鬱ゴリラ
136優しい名無しさん:2009/02/13(金) 08:39:31 ID:LWLK2utE
>>134
昼間ねむくないけど朝起きれなくない?
寝る前に飲んでるからかなぁ
まぁ単に私がだめ人間の可能性が高いけどね
137優しい名無しさん:2009/02/13(金) 08:53:55 ID:Isglb8CK
>>136
同じだ。
午前零時前に就寝しても、起床するのは午前10時〜午後2時にかけて。
二度寝三度寝の繰り返しでまともな時間に起きられない。
が、起床後(昼間)の眠気は全く感じない。

気持ちが弛んでるだけなのだろうか。
確かに今は休み中なので、別に何時に起きても問題ないのだが…

長文失礼しました。
138優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:06:48 ID:lfkHtdxd
メイラックスだけ飲んでる人っているの?
自分そうなんだけど、どのくらい飲んで落ち着いてる?
自分は夜8時か9時ごろに飲んでる1mgだけ

ソラナックスずーと飲んでたけど、一気に止めたら、
耳とか喉とか鼻の病気の心配しはじめて、メイラックス飲んで落ち着いた
ソラナックスは、やばいな。依存性と、おまけに眠気がこないし、寝れない。
メイラックスにとりあえず変えてまだ1錠しか飲んでないが、まぁまぁの効果
139優しい名無しさん:2009/02/13(金) 11:53:02 ID:BthL8syU
自分もメイラックス一本に絞れるなら絞りたいな
抗うつ剤飲みながら働くのに疲れた…
140優しい名無しさん:2009/02/13(金) 13:29:14 ID:H6Jn2l+I
>138
ソラ止めたか・・・。
メイは抗不安効果が薄いよ。
やけに鮮明な悪夢をみたり、日常生活で落ち込んだりしたりする。

結局、2種類飲みに戻ると思うぞ。自分もそうだったし・・・。
141優しい名無しさん:2009/02/13(金) 16:40:47 ID:WWCT1JpP
>>139
病気の根本を治さないと意味がない。
メイラックスだけ飲んでても、薬に慣れて
いずれは依存症状に陥るだけ。
142優しい名無しさん:2009/02/13(金) 16:49:18 ID:l4Cj+l1r
つまり頓服デパスが最強って事か!(頭重がなきゃだけんど…)
143優しい名無しさん:2009/02/13(金) 18:20:59 ID:9hV5e/sJ
>>136
一度、ポリグラフ検査してみた方がいーかもよ。
144優しい名無しさん:2009/02/13(金) 20:03:06 ID:Xayuy7W1
メイ1r+アセタノール100rを10年近く飲んでるけど止められそうにないな…

たまたま併飲した栄養ドリンク新カー〇2000Zは飲合わせ最悪でした。激動悸、頭の痺れみたいなんが30分くらい続いたorz
他のは大丈夫なんだけど
145優しい名無しさん:2009/02/13(金) 20:06:31 ID:Xayuy7W1
連投ゴメン
6年だったかなw
146136:2009/02/14(土) 00:55:09 ID:24bFMZ9N
>>143
ポリグラフ?
嘘発見機?無呼吸発見器?
ちなみに前はさっと起きられるタイプだった。
病になってからかも。
最近は薬の効果もあってか毎日遅刻ギリギリだよ
147優しい名無しさん:2009/02/14(土) 03:36:14 ID:4fcO8P3a
>>146
専門家じゃないから間違っているかもしれないが
脳波検査のことじゃないかな。

とにかく一度医師に相談してみてはどうですか。
148優しい名無しさん:2009/02/14(土) 10:32:12 ID:siBoPBRu
>141
レスありがとう やっぱりメイラックスだけでは無理があるか…
いい薬なんだけどね
149優しい名無しさん:2009/02/14(土) 15:01:19 ID:6oSlNfLJ
メイラックスでは寝つけない(>_<)安定剤眠りにつきやすくしたいのに
150優しい名無しさん:2009/02/14(土) 20:26:25 ID:Jm6OPqEu
夜は眠くないが昼間猛烈な睡魔に襲われる
だから昼間寝る
そして夜はお目々ぱっちり

悪循環の典型だな
151136:2009/02/14(土) 20:50:14 ID:24bFMZ9N
>>147
レスありがと。
偶然だが先日MRIで脳の輪切りは見てきた
身体的には健康そのものだが、
ストレスや肩こりでヒドい頭痛になる。
やっぱりストレスいくない
152優しい名無しさん:2009/02/14(土) 21:52:29 ID:ENF8c3Re
めいら嬢か…
153優しい名無しさん:2009/02/14(土) 21:59:09 ID:hGj7aaLC
>151
メイラックスは何mg飲んでるの?

自分は1mgで緊張型頭痛が消えた。
調子悪くなって2mgになって、徐々に減薬して
0.5mgにしたら頭痛が再発で1mgに。

ま、今はまた2mgなんだけど。
こういう人もいるってことで。
154優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:25:18 ID:x2f296yD
医師との信頼関係も重要だよな
155優しい名無しさん:2009/02/14(土) 22:56:52 ID:1XrJYRnt
今日はじめて診療内科に行ってメイラックスを処方されました。
同じタイプの薬の一覧みたいなのがかかれてて、
その中からすきなの選んで言いよっていわれたんだけど、
効き目が長いもののほうがやめるときにやめやすいらしいので
一番長いもので、効果が弱いほうにしました。
効いてくれるといいな。
156優しい名無しさん:2009/02/14(土) 23:16:22 ID:x2f296yD
心療内科はじめての患者に薬選ばすのかよ
うーん…
157優しい名無しさん:2009/02/15(日) 00:06:21 ID:ENF8c3Re
めいら
158優しい名無しさん:2009/02/15(日) 00:09:30 ID:p5Z+K/IK
ソラナックス1.2mg/dayからメイラックス2mg/dayにお引っ越し
「眠気強かったらすぐ来てね」って言われて何故かと思ったけど、スレ読んで納得
今日の夕方からスタートだから月曜日には効き出すのかな。。
159優しい名無しさん:2009/02/15(日) 00:11:29 ID:sG3NzYRh
160優しい名無しさん:2009/02/15(日) 19:47:49 ID:jeExfSqL
 リーゼからメイラックス1mg/dayに変わって3日目。
困る副作用もないけどまるで効き目を感じない・・・。
眠気はおろか いい意味でボーっとなったり強気になったりするのもなし。。

先月末に一気に調子崩して外出練習とかできなくなったんだけど、今は家の中でも
体調悪くて「悪くなったらどうしよう」不安が大きいので少しでもよくなれば、って
期待してたんだが。

 1週間くらいで定着?するとかいう話もよく聞きますが、3日目でこれほど何も感じない
私は「合ってない」ということで早めにやめたほうがいいんでしょうか?
リーゼ結局 時間を待ちかねて飲んでる状況・・・
もうちょっと頑張ったら効果でるかな?
161優しい名無しさん:2009/02/15(日) 20:56:21 ID:/zBkj7Sq
>>151
とりあえずMRIで異常がなくて本当に良かったじゃん。
肩こりには有酸素運動とか、入浴とかいいよ。姿勢にも気をつける。
162優しい名無しさん:2009/02/15(日) 21:48:07 ID:hT4HPOw7
>>160
正直まだまだ。2週間は気長に。
血中濃度半減期が長いので、サチュレーションして濃度が安定するまでにも時間がかかる。
定常状態は3週間。

ちなみにめいら1+わっくす2→めいら2にしたときに変化を感じたのは2週間後ぐらい。
これは効き過ぎかもって。不安がなさ過ぎる、解放しすぎでBPD行きか?と怖くなった。
163160:2009/02/15(日) 23:30:02 ID:jeExfSqL
 >>162 レスありがとうございます。
自分で言うのもなんだけど病気のレベル?が結構高いのでもう少し様子見ながら
頑張ってみます!
 よくなるといいなあ・・普通に近く位お出かけしたいなあ^^;
164151:2009/02/15(日) 23:34:37 ID:01eb1zkP
>>153
メイラは1mg。
頭痛治まるといいんだけど、
会社にも家にも頭痛薬を常備してますよ。
ま、気分に余裕がでて頭痛も軽くなるといいなぁ。

>>162
レスありがと。
仕事柄PCから離れられなくて肩こりも
長年つき合ってきたんだが、頭痛はキツい
お散歩したりストレッチしてみるよ
サンキュー
165優しい名無しさん:2009/02/16(月) 14:10:32 ID:ZdEu/222
いいね
これ
いいね
166優しい名無しさん:2009/02/16(月) 16:00:06 ID:NY1AgvbK
1日1回1rじゃ効いた感じしない
1日1回2r飲みたい
167優しい名無しさん:2009/02/16(月) 17:57:25 ID:bmf5Q2XV
メイラックス2mgじゃ全然眠れないからレンドルミン出してもらった。
これで眠れるのかなぁ…
168優しい名無しさん:2009/02/16(月) 18:35:16 ID:zyLiMeER
>>167
メイラックスは眠剤じゃないんだから眠れなくて当たり前です
レンドルミンは眠剤です
169優しい名無しさん:2009/02/16(月) 18:50:07 ID:tyOM5QCn
さてそろそろご飯を食べましょうかね
そしてメイラックス飲みましょうかね
170優しい名無しさん:2009/02/16(月) 22:59:31 ID:I/EwVI68
うん。メイラックス嬢2mg食後に投下。エバミール嬢1mg(眠剤)さっき投下。
寝よう。
(1.25mgに減らしたらダメだった。いったん2mgに戻します)
171優しい名無しさん:2009/02/17(火) 01:38:39 ID:m+nT77Sn
めいら嬢あげ
172優しい名無しさん:2009/02/17(火) 03:42:10 ID:3LxPZfhp
「嬢」って何?

気持ち悪いんだけど・・。
173優しい名無しさん:2009/02/17(火) 04:25:12 ID:m+nT77Sn
>>172
過去ログ嫁!バカが!何人もカキコしてるだろが
174優しい名無しさん:2009/02/17(火) 05:30:15 ID:hCWenMdx
hayanoyaで検索すると解ると思う。個人的には好意的に受け入れられているようで
ファンとしてうれしい。
175優しい名無しさん:2009/02/17(火) 05:44:15 ID:m+nT77Sn
デパススレッドたまにのぞいてごらん…炎上してるから(-。-)y-゚゚゚~~http://banana710.maido3.com/~domo2/ri/r.cgi/utu/1234370650/n
176優しい名無しさん:2009/02/17(火) 06:52:41 ID:jlXakN//
>>173
またその擬人化自体「気味悪い」を言われてもまあ、そういう人も
いるわけで、…。世間様ではそれが普通かもしれないんで、「馬鹿か!」は
ちょっと、コンフリクト効果出すぎかとw
2chとはいえ、仲良くまいりましょう。

>>172 >>174+ALL
擬人化(同人誌のノリ)の好き嫌いは別にして、薬の知識はけっこう役立つ
有用なサイトかと思います。私は好きだけど。
嫌いな方は絵には目をつむってテキスト後半のみでもご一読をお勧めします。

>>175 「デパス断薬」スレからもこっちにくるひとが増えるといいのにね。
177優しい名無しさん:2009/02/17(火) 07:35:13 ID:XdEfQ/Qu
>>168
そうですね。眠剤ではないことは把握していました。
先生にもメイは睡眠薬ではないけどと言われていたので。
ただ眠りにつきやすくなるかもしれないからと出してもらっていたんですけど。
どうしても2,3時間で起きてしまい眠れなくて。
早速昨夜レンドルミン試しましたが即効性ないのかな?
2,3時間で起きてしまったorz
ってスレチですね、すみません。
178優しい名無しさん:2009/02/17(火) 08:11:50 ID:jlXakN//
レンドルミンは短時間型のよう。
中途覚醒なら、エバミール(ロラメット)、サイレース(ロヒプノール)あたりの中期型を。

179優しい名無しさん:2009/02/17(火) 11:45:16 ID:XdEfQ/Qu
>>178
ありがとうございます。
今度先生に相談してみます。
180優しい名無しさん:2009/02/17(火) 15:06:37 ID:+ailJgb4
擬人化嫌だ
181優しい名無しさん:2009/02/17(火) 15:25:23 ID:m+nT77Sn
めいら嬢 あげ
182優しい名無しさん:2009/02/17(火) 15:29:59 ID:J/d2GRlc
>>177
スレチなレスになり申し訳ないですが
相性もありますが、レンドルミンはかなり弱い部類の眠剤です
私も最初から効かなかったです
眠りたいのが主訴ならば医師とよく相談してください
自分にベストな組み合わせを探すのはなかなか時間がかかります
183優しい名無しさん:2009/02/17(火) 15:33:47 ID:XdEfQ/Qu
>>177
>相性もありますが、レンドルミンはかなり弱い部類の眠剤です

そうなんですか・・
私には自殺願望があることを先生は知っているので
弱いものを出したのかもしれません。

みなさんスレチなレスなのにレスしてくれて本当にありがとうございました。
184優しい名無しさん:2009/02/17(火) 16:32:22 ID:J/d2GRlc
>>183
いや、弱いものから試すのは処方のセオリーです
自殺願望とは関係がありません、現在一般的に処方されている眠剤で自殺することは
ほとんど不可能だということを医者も知っているからです
素直に効かなかったと言えばだんだん強いものに変わりますよ
185ナナス:2009/02/17(火) 19:51:22 ID:m+nT77Sn
>>176さん
あんたには感服するよ。みんなあんたみたいに賢ければね〜デパススレはバカばっかで今教育中なんだよ(-。-)y-゚゚゚勉強なったよ じゃ戻るわ。
186優しい名無しさん:2009/02/17(火) 20:07:57 ID:KESQSasX
メイラックス使ってる方教えてください。

当方、SADの気があり、中でもあがり、驚き易いという症状があります。
どちらも緊張からくるものだと思っていますが、こういったのにはメイラックスは効くのでしょうか。

β遮断薬の使用も考えましたが、常用目的で使用するものではないと聞いたので、
常用で使用できる薬を探しています。
187優しい名無しさん:2009/02/17(火) 21:15:40 ID:m+nT77Sn
188優しい名無しさん:2009/02/17(火) 21:17:30 ID:m+nT77Sn
189176:2009/02/17(火) 21:23:34 ID:jlXakN//
「ナナス」?!そのコテハンどこかのスレ(メンヘル板?)で見た記憶が…。かなり暴れまわって(失礼)
いたような記憶も…。こちらではお手柔らかにお願い申し上げまする。
>>186 メイラックス単体ではどうかな。メイやレスタス試してみる価値はあると思うけど。
「モナー薬局」の方々の方が詳しいかも。
>>183 スレ違の話題してたら、今日自分が「レンドルミン」処方されちゃいました。
まさか自分に回って来るとは。試し飲み人体実験に入りますw
190優しい名無しさん:2009/02/17(火) 21:36:23 ID:KESQSasX
>>189
ありがとう!むこうで一度聞いてみます。
191優しい名無しさん:2009/02/17(火) 21:59:38 ID:hCWenMdx
>>186
SADはSSRIが第一選択じゃないかなぁ。
パニックでもめいらがいいとその道の権威がいってるので
SADでもいいとは思うけど。
192優しい名無しさん:2009/02/17(火) 22:09:33 ID:hCWenMdx
あーーーー、
めいら嬢が超長期型であることも事典で見なければ解らないような
役職だけはえらい医者にぼろくそにイヤミいわれに行かなきゃならない。
その医者切りたいんだけど外圧でやめられない。
ぎゃぁぁぁぁ!!!!!!!

以上愚痴。あーすっきりした。
193優しい名無しさん:2009/02/17(火) 23:04:23 ID:DWmM+PwZ
俺ならそれだけじゃすっきりしないな
194優しい名無しさん:2009/02/17(火) 23:39:20 ID:m+nT77Sn
>>193お前ならオナニーでスッキリがお似合いだよ
195優しい名無しさん:2009/02/18(水) 00:07:48 ID:I0HF/VbR
めいら嬢
196優しい名無しさん:2009/02/18(水) 00:20:18 ID:qneHsMru
>>194
なんやて〜
197ナナス:2009/02/18(水) 00:34:20 ID:I0HF/VbR
>>196
ひゃはははヽ(≧▽≦)/あたしゃデパススレッドのナナスってんだよ!バカのお前を>>189に免じて許してやるよ(-。-)y-゚゚゚文句あんならデパスレへ来い!タコ!じゃ
198優しい名無しさん:2009/02/18(水) 00:48:58 ID:qneHsMru
意味わからん
199優しい名無スさん:2009/02/18(水) 00:49:18 ID:I0HF/VbR
200優しい名無しさん:2009/02/18(水) 01:07:51 ID:4/tcCFrb
今度からメイラックスのんでるひとのことメイラーて呼ばない?
(=゜ω゜)ノ
201優しい名無しさん:2009/02/18(水) 01:15:22 ID:qneHsMru
キモい
202優しい名無しさん:2009/02/18(水) 01:21:21 ID:I0HF/VbR
メイラーてここで使われてるよhttp://banana710.maido3.com/~domo2/ri/r.cgi/utu/1234370650/n
203優しい名無しさん:2009/02/18(水) 01:36:54 ID:I0HF/VbR
>>201?^_^
204優しい名無しさん:2009/02/19(木) 00:17:32 ID:onXpKq9l
メイラックス処方3ヵ月目にして1mgから2mgに増えた…なんだかボーとして身体がだるい。これって慣れるのかなぁ。どれ位で慣れると思います?
205優しい名無しさん:2009/02/19(木) 01:37:34 ID:onXpKq9l
あとメイラックスって風邪薬との飲み合わせってどうなんだろ…風邪気味で今風邪薬飲もうか迷ってるとこ^_^;
206優しい名無しさん:2009/02/19(木) 01:40:17 ID:wgYDXP9u
>>205
問題ないと薬剤師に確認したことがある
ただ眠気が強く出るかもしれないとのことだった
自分の場合はなんともなかった
お大事に
207優しい名無しさん:2009/02/19(木) 01:41:54 ID:onXpKq9l






208優しい名無しさん:2009/02/19(木) 01:43:22 ID:onXpKq9l
209優しい名無しさん:2009/02/19(木) 01:46:35 ID:onXpKq9l
>>206さん、すみませんカキコ誤爆です…じゃ飲みます。レスありがとうございました。^_^
210優しい名無しさん:2009/02/19(木) 03:41:28 ID:onXpKq9l






211優しい名無しさん:2009/02/19(木) 03:42:21 ID:onXpKq9l
212優しい名無しさん:2009/02/19(木) 03:44:31 ID:SFVC425p
やる気の出る薬ってなんだろう。イマイチやる気がでない。
213優しい名無しさん:2009/02/19(木) 05:39:35 ID:onXpKq9l
そりゃあSSRIてかSNRIて抗うつ剤じゃないの?
214優しい名無しさん:2009/02/19(木) 07:14:28 ID:onXpKq9l








215優しい名無しさん:2009/02/19(木) 07:15:27 ID:onXpKq9l
216優しい名無しさん:2009/02/19(木) 08:48:27 ID:EUM+pMOu
>>214 通報しました
217優しい名無しさん:2009/02/19(木) 10:17:41 ID:zo9bc4N8
メイラックスのジェネリックでメデタックスに変更。
今日のクスリ代が20円やすくなった。
ネーミングセンスのひどささえ我慢できればこれでいいや。
218優しい名無しさん:2009/02/19(木) 10:34:26 ID:twodQd5E
なんでジェネリックって酷い名前の薬多いんだろうね
ちょっと小○製薬っぽさを感じる
219優しい名無しさん:2009/02/19(木) 20:26:46 ID:onXpKq9l
>>216…で?
220優しい名無しさん:2009/02/19(木) 21:49:08 ID:onXpKq9l
>>216…で?だから何?
221優しい名無しさん:2009/02/19(木) 21:51:20 ID:onXpKq9l
>>216…バカのひとつ覚えか…迷惑なヤツだ
222優しい名無しさん:2009/02/19(木) 21:53:16 ID:8B0Hmi7e
>>214
なにがしたいの?
223優しい名無しさん:2009/02/19(木) 22:04:59 ID:EUM+pMOu
>>219->>221

冗談だよ ごめんね
224優しい名無しさん:2009/02/19(木) 22:15:49 ID:onXpKq9l
>>223
>>189に免じてお前を許してやるよ(-。-)y-゚゚゚
225優しい名無しさん:2009/02/19(木) 22:16:56 ID:onXpKq9l
邪魔したね、デパスレへ帰るわ
226優しい名無しさん:2009/02/20(金) 00:09:55 ID:wHxgv2KM
めいら嬢 あげ〜
227優しい名無しさん:2009/02/20(金) 07:14:16 ID:mAmJpEsi
医者に頼んで1.5mgにしてもらった。割ってもらった。結構不揃いw
「2mgで効き過ぎ?大丈夫でしょう」 と笑われたがそんなにイヤミじゃなかったのが救い。
困ったのは割った薬を1回分ずつ袋に詰めてくれるのはいいのだが
大きすぎて、大型の日割りのプラケースにすごく折りたたまないと入らない。

D:個装袋が大きく空気も入っていて日割りピルケースに入れにくい。服薬管理がしにくくなる。
E:困る。本当に入らないと服薬管理上不安
S:空気を抜いて、小さい袋に入れてください。PL顆粒ぐらいの大きさぐらい小さければ充分です。
C:ピルケースに比較的簡単に入り、管理上安心できます。
…CBTスレじゃないんだからw
機械の都合もあるだろうから無理かもしれないけど。

めいらはベンゾの進化の最終形。めいらさまに賛美と感謝をささげよう。(爆
228優しい名無しさん:2009/02/20(金) 15:18:02 ID:wHxgv2KM

. ☆




.
229優しい名無しさん:2009/02/20(金) 15:18:50 ID:wHxgv2KM
230優しい名無しさん:2009/02/20(金) 15:25:35 ID:sl/FqGQv
やばい また変なおまじない始まっちゃったよ
231優しい名無しさん:2009/02/20(金) 17:23:07 ID:2uO+IaQS
効き目あるの?そのおまじない。
232優しい名無しさん:2009/02/20(金) 18:34:48 ID:mAmJpEsi
ありますよ〜
我らの女王でありながら貧しいメイドの姿をとってご降臨遊ばされためいらさまは全能です。
こころからその栄光を讃えましょう!!!!

…大丈夫か>漏れ
233優しい名無しさん:2009/02/20(金) 18:52:15 ID:sl/FqGQv
>>232
いやあなたじゃなくて228のひとが変なんだ
234優しい名無しさん:2009/02/20(金) 19:30:33 ID:wHxgv2KM






.
235優しい名無しさん:2009/02/20(金) 19:31:18 ID:wHxgv2KM
236優しい名無しさん:2009/02/20(金) 19:35:49 ID:wHxgv2KM

. ☆




.
237優しい名無しさん:2009/02/20(金) 19:36:30 ID:wHxgv2KM
238優しい名無しさん:2009/02/20(金) 20:11:05 ID:mAmJpEsi
    「心を高くあげよ!」 めいらさまに従い、 ただめいらを見あげて、心を高くあげよう。

      霧のような憂いも、闇のような恐れも、みなめいらは滅ぼす。心を高くあげよう。

    めいらから受けたすべてを、再びめいらに献げ、聖き御名をほめつつ、心を高くあげよう。

             終わりの日がきたなら、裁きの座を見あげて、
 ♪\\ ♪         我が力の限りに、心を高くあげよう。            ♪//
     ♪    ∧ ∧     ∧ ∧   ∧ ∧     ∧ ∧    ∧ ∧     ∧∧  ♪
 ♪    ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*) ♪
      (゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧
    ♪ ∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)∧ ∧(゚0 ゚*)♪
─♪──(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U(゚0 ゚*)| U
        |  U.|  | |  U |  ||  U. |  ||  U. |  ||  U. |   || U. |   |〜♪
  ♪    |  | U U. |  | U U |   | U U |   | U U |  | U U |  | U U ♪
       U U      U U       U U      U U       U U     U U

注)>>15の前または後に歌うことができる。グレゴリオ聖歌のように歌う。また奏楽する。
元ネタ:解る人にはバレバレだから書かない
239優しい名無しさん:2009/02/20(金) 20:47:58 ID:dyYCIPfP
めいらさま とか、めいら嬢 とか、別のところでやってくんない?
ここはメイラックスとレスタスのスレなんだからさ。
240優しい名無しさん:2009/02/20(金) 20:54:43 ID:HpHJW8Bu
そうだ。別スレ立ててそこでやれ

スレタイは
「【めいら嬢は】めいらさまを讃えるスレ【永久に不滅】」で我慢しろ
241優しい名無しさん:2009/02/20(金) 21:00:32 ID:wHxgv2KM
めいらの神よ〜めいらの神よ〜海原に棲むめいらの神よ〜勇気を与うちからを与うやる気が燃えて命輝く心が勇み奇跡を起こす〜海にもめいらの神と今〜民を想い平和を祈るめいらの神と共に祈る〜めいらの神よめいらの神よ奇跡を起こせ今出でよ〜今出でよ今出でよ!
242優しい名無しさん:2009/02/20(金) 21:02:47 ID:wHxgv2KM

§




.
243優しい名無しさん:2009/02/20(金) 21:03:39 ID:wHxgv2KM
244優しい名無しさん:2009/02/20(金) 21:34:56 ID:mAmJpEsi
>>239-240

正直、すまんかった。調子に乗りすぎた。このスレでは二度と擬人化神格化ネタは書かない。
245優しい名無しさん:2009/02/21(土) 00:55:10 ID:FUwJyrFN
簡潔に述べたい

平穏な日々は残念ながら続かない

必ず不和や悲しみ苦しみがやってくる

それを諫めることが出来るのはひと握りの限られた者のみ

その時の為に腫れた眼と心を癒やし 備えるのだ
大地を踏みしめ自然のめぐみと人の心に触れろ

やさしい人達が何事もなかったよう貴方を迎えてくれるはず
246優しい名無しさん:2009/02/21(土) 01:21:29 ID:FUwJyrFN
>>245
すみません!誤爆です…メイラックス2mg愛用者
247優しい名無しさん:2009/02/22(日) 01:09:10 ID:erTAZNm6

. ☆
248優しい名無しさん:2009/02/22(日) 01:09:59 ID:erTAZNm6
249優しい名無しさん:2009/02/22(日) 01:11:42 ID:erTAZNm6

.
250優しい名無しさん:2009/02/22(日) 01:24:50 ID:erTAZNm6
251優しい名無しさん:2009/02/22(日) 11:57:01 ID:liBB1Qen
メイ飲むと左瞼がやけに落ちる
眠気は少しあるからそのせいだと思うんだけど、右に比べて左が異常に落ちる
そんな人いませんか?
252優しい名無しさん:2009/02/22(日) 12:09:19 ID:vYHzeo9J
それは医者に言った方がいいな
253優しい名無しさん:2009/02/22(日) 12:10:27 ID:JEm6enPn
スタンド攻撃かもしれない
254優しい名無しさん:2009/02/22(日) 15:26:52 ID:6LcLwviA
なんかメイはゆっくり長期で効いてるのは分かるけど、
肝臓もゆっくり悪くなってやしないか気になります。

みなさん、肝臓のために何かしてる?
肝臓にいい食べ物とかなんだろう。
255優しい名無しさん:2009/02/22(日) 16:07:06 ID:MNiEURhn
しじみ?
---
別件、
とりあえず、今日(22日)21時からNHKスペシャル「うつ病治療…」みんな見てみよう。
256優しい名無しさん:2009/02/22(日) 18:15:46 ID:5iABTziC
10錠か20錠くらい一気に飲んだらどうなるの?
257優しい名無しさん:2009/02/22(日) 19:59:10 ID:erTAZNm6
>>256どうなるか試してみて!
258優しい名無しさん:2009/02/22(日) 20:26:24 ID:ajikK0My
>>255
テレビない
259優しい名無しさん:2009/02/22(日) 21:51:54 ID:2m/e30pX
>>256
いっぱい飲んでも眠くなるだけらしい。
飲んだことないけど。
260優しい名無しさん:2009/02/23(月) 09:21:47 ID:UyT+pAa8
メイラックス飲み始めたけど、腹が下る(下痢ではない)のですが副作用ですかね。
そのうち治るかな・・・。
261優しい名無しさん:2009/02/23(月) 15:31:58 ID:KWSwUJTn
>>260
遠慮せず医者に伝えましょう
262優しい名無しさん:2009/02/23(月) 22:37:43 ID:HZWI6CsG
かかりつけの精神科医と、かかりつけの薬剤師にナイショで、
一気に50mgほど服用してみ。

即、某大臣状態になれる。
それで出社するときもしばしば・・・

だから、メイの無くなることが早いこと早いこと。
263優しい名無しさん:2009/02/24(火) 00:07:51 ID:XL7Odart
めいら嬢 あげ
264優しい名無しさん:2009/02/24(火) 05:17:01 ID:px+jLuPq
メイラックスはやたら眠くなる。
仕事に差し支えるほどで止めたいのだが、メイラックス飲まないとお腹がPP><

気持ちよさはレキソタンが一番。
1シート飲んだら気が大きくなって怖いもの無しに‥よい子は止めようね
265優しい名無しさん:2009/02/24(火) 07:11:31 ID:msgyNdUl
>>262
そういうことやるやつがいるから使える薬がどんどん使えなくなるんだ。恥を知れ。
激怒。
#さっきもリタリンやコンサータが本当に必要なのに乱用多発で適応除外になってしまって
#困り果てているのに直面したばかり。
266優しい名無しさん:2009/02/24(火) 07:13:28 ID:msgyNdUl
>>263
すごく迷惑がられているようだからもう擬人化ねたはやめようよ。
漏れもAAや礼拝式文もう絶対貼らないから。
267優しい名無しさん:2009/02/24(火) 09:35:37 ID:104sfWXk
依存と副作用ほど恐ろしいものはない
268めいら嬢:2009/02/24(火) 19:37:04 ID:XL7Odart
>>266
そうだな!やめましょうよ!
269めいら嬢:2009/02/24(火) 19:46:56 ID:XL7Odart
>>97
言わぬが華を…バカが
270160:2009/02/24(火) 21:16:11 ID:LNmTBGvM
 うーん、明日で服用2週間・・・3日目に「効かねぇー」って言って、もうちょっと
頑張れ!とレスを頂いてから。。。確かに効いてはいるんだと思う。
何年も飲んでたリーゼが回数減らせてる事自体は。

 でもやっぱり症状はほとんど変わらないなあ・・・自分みたいに外出がきついような
人間にはメイじゃ無理なのかなあ?
リーゼの依存脱出が目的じゃなかったんだけど。。。

 パニックや広場恐怖により効果のありそうな長期型の抗不安剤ってありますでしょうか?
というかダメならダメで早めに止めた方がいいんだろうか?メイラックス
なんか貯まりはじめる時期のはずなので気になる。
271優しい名無しさん:2009/02/24(火) 21:17:53 ID:QfWWl2z3
>>270
SSRIも試したらどうだい
272優しい名無しさん:2009/02/24(火) 21:46:07 ID:msgyNdUl
>>271
同意。
デプロメールやルボックスには社会不安障害や強迫性障害の適応がある。
パニック障害への「応用」もある。

ただ、パニックや非定型の名手の貝谷先生は、パニックの抗不安薬にメイラックスをすすめている。
血中濃度がスタティックに保たれるため、いつ何時発作が起きても効果があるため。
併用という形で如何?医者と相談ではあるけど
273優しい名無しさん:2009/02/24(火) 22:01:13 ID:J3QKykqN
>>270
パニックの予期不安と広場恐怖で、
パキシルとメイラックス、頓服にエリスパンとレスミット処方されました。
今は頓服は要らないくらいに回復。
274優しい名無しさん:2009/02/24(火) 22:03:36 ID:QfWWl2z3
デプロやルボックスなんかは副作用や離脱症状あるのかね?
俺はメイラックスで足りてるので試したことないんだ・・・。
275優しい名無しさん:2009/02/24(火) 22:36:05 ID:msgyNdUl
>>274
初期にアクティベーションシンドロームがおこることがあります。
(訳のわからない激烈な不安とか)
それと、飲み始めは胃腸の不調がでやすいといわれます。

離脱はパキシルはひどいもんですが、フルボキサミンマレイン酸塩は余り心配いらないかと。
もちろん医師の指示に従ってやめるようにしてください。
276優しい名無しさん:2009/02/24(火) 22:36:51 ID:J3QKykqN
>>274
パキシルの前にルボックス使ったけど、
離脱症状は記憶にない。
でも、パニックに効いた記憶もないw
277優しい名無しさん:2009/02/24(火) 22:41:16 ID:+IUPFChR
そうだ。
離脱は気にならなかった(ランドセン併用)けど、
飲み始めの副作用みたいのはあった。
278優しい名無しさん:2009/02/24(火) 22:51:36 ID:QfWWl2z3
>>275
なるほど・・・。
メイラックスで足りれば、必要ないと考えてますか?

>>276
パキシルの印象からかSSRIは最後の最後という印象です。
279160:2009/02/24(火) 23:04:48 ID:LNmTBGvM
 皆さん色々レスありがとうです。
そうなんですか・・・過去ログにもあったけど抗不安剤では私の症状には
メイラックス定番なのですね。

 で、実はSSRIとセットというのは知っているのですが、去年ルボックスと
ジェイゾロフト飲んでみて数日で見事に撃沈しました(つд・)
吐き気や頭痛、倦怠感?とかドンと来い!な覚悟だったんですが、そういうのは
出なくて >>275さんの言うのかな?
 余計にすごい不安感と実際に自室で座ってても発作が出て「何のための薬じゃこりゃ」
ってな事になって飲めませんでした・・・&医師にも「んじゃいいや」ってw
(投げられた感じ)

 抗不安剤だけでは厳しいのかな、やっぱ・・・でも選択肢がない;;
280276:2009/02/24(火) 23:12:07 ID:pgUXWSLG
>>279
パニックの薬として最初に処方されたのは、
ランドセンでした。
ルボックスより効きましたが、
こちらも離脱症状が酷いみたいです。
幸い私は減薬に成功?したのか、酷くはありませんでしたが。

パニックスレで相談?してみてはいかがですか?
281優しい名無しさん:2009/02/24(火) 23:18:49 ID:HK/TrYpg
>>275
> 初期にアクティベーションシンドロームがおこることがあります。

これなってPD悪化しまくった、外出られなかったな
そういう名称かー、勉強になった
SSRIは懲りたからまたメイラックスベースでゆっくりやって行く
282優しい名無しさん:2009/02/25(水) 03:58:17 ID:LXXRjL/P

. §







.
283優しい名無しさん:2009/02/25(水) 03:58:59 ID:LXXRjL/P
284優しい名無しさん:2009/02/25(水) 07:30:47 ID:vC93SZBk
>>278

そこは医師の判断でしょうね。ちょっとわからないです。
QOLと危険性のバランスだと思います。

私自身はうつ→双極2型。
メイラックスにデプロメールを長いこと飲んでいます。
デプロメールの量は減りましたが。
後リーマスがありますね。

ちなみにここ1年弱下痢が止まらないのですが、原因がまったくわかりません。
研修で外泊したときに治るのですが、水かなと思ってミネラルウォーターに変えても変化なし。
285優しい名無しさん:2009/02/25(水) 14:32:39 ID:+C/r8o+J
ありがとう
286優しい名無しさん:2009/02/25(水) 18:53:24 ID:RnBF6LTX
SSRIてなんですか?
287優しい名無しさん:2009/02/25(水) 19:04:22 ID:VMiya0KJ
>>286
抗うつ薬の種類の一つ
パキシル、ルボックス、デプロメール、ジェイゾロフト
288優しい名無しさん:2009/02/25(水) 19:32:23 ID:mWaw/3t8
メイラックスをベースにしているのですが、加えて頓服で飲むにはゼパゾンとデパスではどちらが適しているでしょうか?
289優しい名無しさん:2009/02/25(水) 19:42:01 ID:VMiya0KJ
セパゾンはメイと同作用なのでデパス
290優しい名無しさん:2009/02/25(水) 19:49:00 ID:vC93SZBk
>>286
抗鬱薬の一種。三環系が第1世代、四環系が第2世代とすれば、SSRIは第3世代、SNRIは第4世代。

シナプス(神経のジョイント部)では、神経伝達物質が放出され、相手方にとりこまれるが、
実は、逆流して、放出した側の「再取り込み口」に取り込まれて戻るものもある。

鬱になると、セロトニン系、ノルアドレナリン系の神経伝達物質が少なくなると言われている。(モノアミン仮説)

SSRIはセロトニン系の、SNRIはセロトニン系とノルアドレナリン系両方の再取り込み口をふさぎ、
シナプスの伝達物質の濃度を上げて、先に送り込みやすくする。
これで、まあ擬似的に神経伝達物質の量が増えたのと同等の効果を出そうというもの。
薬で楽にしておいて、回復力の発動を促す。だから対症療法の域を出ない。

なお、今年中には、朝日で発表された抗鬱薬ランキングで、効き目1位、総合3位になった
リフレックスが、明治製菓から発売になる予定。
これは、四環系抗鬱薬の構造を改良したものだが、作用機序はこれまでのものと全く異なり、
セロトニンとノルアドレナリンの分泌そのものを促進する。第5世代の名にふさわしい。
モノアミン仮説が正しければ、より本質的なアプローチの薬。ただし脳を騙して分泌させるので、やはり対症療法。
ノルアドレナリン系もいじるので、易怒的な人にはどうか?
291優しい名無しさん:2009/02/26(木) 00:36:01 ID:jWhICtLZ
トレドミンのノルアドレナリンとメイラックスの抗コンフリクトで
性格が変貌してほしい今日この頃。
292優しい名無しさん:2009/02/26(木) 07:01:27 ID:95+71MlD
>>291
おう、表へ出ろw(冗談)
293優しい名無しさん:2009/02/26(木) 13:16:32 ID:8R/oC+99
体で金を得て今頃帰ってきたメンヘラビッチ康み
294優しい名無しさん:2009/02/26(木) 22:10:43 ID:q5XaJD9O
この薬で眠れなくなったわけじゃないだろうけど
この薬に変わって就寝前に飲んでた安定剤飲まなくなったので
結果的に眠れなくなってしまった。

 で、昼間の抗不安効果に満足いってないんだけど朝服用とかに変えてみても
いいのかな?
 自分は眠気の心配はまったくなさそうだし・・・いつ飲んでも長期型は同じ
なんだろうか?
295優しい名無しさん:2009/02/26(木) 22:13:38 ID:UfjlhzDq
寝てるとき足攣ったけど関係ないかな?
296優しい名無しさん:2009/02/26(木) 22:18:13 ID:1IejCt4t
ワロタwww
297優しい名無しさん:2009/02/26(木) 22:18:36 ID:oDjvqgsL
笑えない
298優しい名無しさん:2009/02/26(木) 22:20:04 ID:UfjlhzDq
自分も笑えません
299優しい名無しさん:2009/02/26(木) 22:26:38 ID:eKPNC2p/
ヽ(≧▽≦)/ぎゃははは
いーじゃんかわいくて
300優しい名無しさん:2009/02/26(木) 22:54:42 ID:+6COyiv0
メイラックス飲んでたら攻撃的になってきたから止める
301優しい名無しさん:2009/02/26(木) 23:07:09 ID:UfjlhzDq
ネタじゃなくてまじで攣りました。
夕食後に飲んで、ウトウトしてきたので軽く寝たら、いきなり足が攣って目が覚めた。
目が覚めたのはいいけど、攣ってる足をどうしたらいいかわからず、慌てた。

これが初日に飲んだ時と、今夜(4回目)飲んだときに起きた。
通算5割。イチローもビックリです。
302優しい名無しさん:2009/02/26(木) 23:52:14 ID:oDjvqgsL
筋弛緩作用があるから?
主治医に相談してみなはれ
303優しい名無しさん:2009/02/27(金) 00:06:38 ID:DBCQfCE/
>>302

筋弛緩作用なんかあったっけ?
背中のハリ、鈍痛には全然効かないな
304優しい名無しさん:2009/02/27(金) 07:30:55 ID:sJtF+fLa
>>300 >>302
ベンゾはどれでも多かれ少なかれある。攻撃性も、「精神を解放する方向にいく」とは主治医からきいた。

>>301
イチローもびっくりって(^^;
305301:2009/02/27(金) 10:18:49 ID:tEpWOCkA
>>302
症状が続くようなら次回主治医に聞いてみます。

>>304
イチローの打率と比較してという意味でした。すんませんw
306優しい名無しさん:2009/02/27(金) 12:41:47 ID:wo4ZQ24Y
>>305
いやそれはわかる。たとえがおもしろい(いい感じに笑えた)という意味ですよ。
307優しい名無しさん:2009/02/28(土) 02:43:42 ID:G1FXnBmW
あばば
308優しい名無しさん:2009/02/28(土) 17:41:57 ID:XVHS/sEy
攻撃的になるのはあるある。
眠くも無く不安も消えてるちょうどいい時間帯の攻撃性能は非常に高い。

攻撃性能がちょっと下がって長時間バリバリ仕事できると嬉しいんだけどな
309優しい名無しさん:2009/02/28(土) 19:18:31 ID:zYNScR/t
寝る前にメイラックス1とルボックス50を2錠ずつ飲んでます。
不安感はだいぶ押さえられてきたが、私も攻撃的になることがある。無性にイライラしたり。
310優しい名無しさん:2009/02/28(土) 20:06:01 ID:z6SVyO6E
攻撃的になりたい
311優しい名無しさん:2009/02/28(土) 21:56:49 ID:4v6SGFfp
怖ぃょ〜
312優しい名無しさん:2009/03/01(日) 00:11:14 ID:tqEqgzrW
メイラ嬢飲んだ後、30分ぐらいしてマリオカートDSやると、
タイムが上がる。
313優しい名無しさん:2009/03/01(日) 08:30:03 ID:zL7oDuwy
>>312
分解物の血中濃度最大は48分ぐらいだからちょうどききどきか。
寝る間際に飲むと頭の回転が速くなってあまりよろしくないのかもね。
あと、夜一括にしておいた方が何かとトラブル起こさないで済むと言うことか。
あと、アスペはのめり込みをさらに促進しやすいから注意した方がいいかも。
314優しい名無しさん:2009/03/01(日) 08:57:15 ID:ttQgZSlp
酒を飲んだら人格が変わる様なタイプの人間は
要注意という事かな?
315優しい名無しさん:2009/03/01(日) 09:50:55 ID:ns+w8YVZ
メイラックス飲み始めて1週間、足が攣る率は減ってきました。
それより、飲んでから、眠気が多いかな。

夕食後飲んでるけど、横になってると寝てしまう。
さらに夜も寝て、9時間は平気で寝る。
316優しい名無しさん:2009/03/01(日) 09:59:19 ID:JiDhOfJD
メイラックスに限らず抗不安の眠気は、寝ないで耐えて活動してたら
わりとすぐに耐性つくよ(薬の耐性ではなくて眠気の耐性)
寝ちゃうとダメ、いつまでも寝ちゃう
317優しい名無しさん:2009/03/01(日) 10:12:51 ID:ns+w8YVZ
ありがとう!
眠気の耐性つけるようがんばります。
食事7時〜ボケッと時間〜就寝12時の、ボケっと時間が長いからついつい寝てしまうんだよな・・・。
寝る前に飲んだ方がいいのかな・・・。
318優しい名無しさん:2009/03/01(日) 10:50:35 ID:B6jIcYaF
メイラックスを飲み始めて5日くらいですが、何の変化もないような気がします。
だんだん効いてくるのでしょうか?
症状は、広場恐怖とパニックなどです。
319優しい名無しさん:2009/03/01(日) 10:54:53 ID:zL7oDuwy
>>318
超長周期なだけに、血中濃度が最大値でサチる(濃度上昇が頭打ちになる)迄の時間も長く、
3週間ほどとされています。
(確か添付文書にはそこまで書いてなかったが)
徐々に強力に効いてきますので、できるだけ心安らいで、お待ちください。
不安は医師に伝えるといいと思いますが。
320優しい名無しさん:2009/03/01(日) 18:12:14 ID:CP7CtyEY
ドグマは引き続き、一緒にメイラックスは初めて出されて一週間飲んで病院行けず今切らしてますが、ドグマ以外の効果が見られなかったのはそのせいですね。
飲み続けなきゃいけないのか…。

薬切らしたからかうつの波が酷い…動けない。はぁ
321優しい名無しさん:2009/03/01(日) 22:59:36 ID:iJcsH79C
とりあえず今週の目標は、睡眠時間をメイラックス飲む前の7時間に戻すこと
飲み始めてから10時間ぐらい寝るようになってしまったので、その時間がもったいなく感じてしまって…
眠気の耐性つけるぞ
322優しい名無しさん:2009/03/01(日) 23:54:00 ID:MjD5FfO6
おいらは自律神経のいかれ+頚椎症の体調不良
で半年程、微熱や倦怠感、手の痺れ、耳鳴りが
続き、不安神経症になり初めて二週前に精神科デビューした
メイラックスだけもらって二週たったが、かなり効いてる
眠くなるので一錠を半分にカットで二回のんでる
不安が消えて耳鳴りも無くなってきた
323優しい名無しさん:2009/03/02(月) 02:00:04 ID:fTp8fSSD
レスタスを飲んでいるのですが、
量は2ミリ服用時間は就寝前です。
耐性がついてか効果はあまり感じません。
ただ、午後3時くらいから不安が強くなる気がします。
就労時間が長いですので、一日をカバーするために、
今では、ルボックス朝夕2回、一日100ミリ服用しています。

ルボックスが効いてくれたら、レスタスを止めたいのですが、
たばこよりレスタスのほうが止めるのが大変です。
324優しい名無しさん:2009/03/02(月) 21:31:00 ID:1A/QIJSe
 メイラックス1mg/day飲んでますが、この薬飲みながら頓服的にレキソタン
飲んでる方いらっしゃいますか?
 一緒に飲んでもいいか医者に聞いたけど回答なしなので・・・
経験談あったら聞かせて欲しいです。レキソタン飲まないと正直外出できない。。

 ていうかうちの医者マジで怒ったり逆らったりしないけど無視も多いな
325優しい名無しさん:2009/03/02(月) 22:07:52 ID:lZdG7YKS
>324
自分はメイラックス2mgを夕食後、
レキソタン5mgを毎食後+就寝前に飲んでます。

ちなみにレキソタン5mgは頓服でも飲んでもいいと言われてます。
326優しい名無しさん:2009/03/02(月) 22:35:24 ID:7PvK8QFq
>>324
メイラックスは下地だから頓服で使われるデパス、ソラナックス、ワイパックス、レキソタンなど
ほとんどのマイナー抗不安と眠剤との併用もおk
327324:2009/03/03(火) 04:19:52 ID:QIaJcIHJ
 >>325 >>326
レスありがとぅございます。とりあえず安心しました!
328優しい名無しさん:2009/03/03(火) 13:39:44 ID:AHUrFQGu
長文失礼します

2月半ばに初めて精神科に行って
一通り身の上話?して
寝付きが悪いと言ったらメイラックスを一週間分出されました。
私はそれから一週間すぐ飲みきったのではなく、
眠れない、眠れなさそうといったときだけ飲んだのですが、
とりあえず毎日一週間で飲みきったほうが良かったのでしょうか…
薬の詳しい説明はされませんでした。
入眠障害は改善された気はしません。
次いつ来て、という話はなく、心理テスト受ける日の連絡待ちとなり、
結局初診から心理テストまで約1ヶ月近くあくことになったのですが、初診以来行ってません。
長期型と知って、毎日服用して、一週間後にも相談に行ったほうが良かったのか…なんて少し不安になってきました。

私の飲み方はあまり良くなかったのでしょうか?

長文失礼いたしました。
329優しい名無しさん:2009/03/03(火) 14:42:27 ID:SJc/pClk
>>328
まず、メイラックスというのは抗不安で、眠気はあくまでも副作用なので
メイラックス自体で寝付きが良くなるかどうかは人によります
でも、初診では「とりあえず」メイラックスを出されることは非常に多いです
常識的な医師はそうホイホイ眠剤は出さないんです、悪用のおそれがありますから
で、メイラックスですが、単体では非常に効果の弱いこの薬は、
半減期(効果が最高値から半分になるまでの時間)が
>>328さんの言われる通り、120時間以上ととても長いです
でもT-MAX(薬の血中濃度が最高になるまでの時間)は2〜4時間です
つまり毎日服用することにより、血中濃度はどんどん上昇していくわけです
それによって、長時間、長期に渡る抗不安効果を得ることができます
でもあくまでも抗不安ですので、そうなったから夜寝付けるというものでもないです
まぁ>>328さんがどのようなストレス下で眠れないのかにもよりますね
もしかしたらそれで解決していたかもしれませんし
でもいずれにしても、説明がされなかったのですからあなたは悪くないです
薬が一週間分しか処方されなかった、かつ寝付けなかったのなら
一週間後に病院で「これでは眠れない」と言うべきだと思います
そこでまた別の抗不安(デパスあたり)が出されるかもしれませんが
弱いものから試していく、最低ラインで効果のある薬を探すのは医者のセオリーですので
本当に合う眠剤に当たるまでは、ある程度時間がかかるのは我慢しないといけません

あと、病院についてですが、診察が完全予約制ではないところだと
通常「次いつ来てください」というのはないです、薬がなくなったら行きます
今も寝付きに悩んでいると思うので、テスト前に行けそうなら病院に行ってください
早く合う薬に出会うといいですね
330優しい名無しさん:2009/03/03(火) 15:51:03 ID:LLOuzpjL
メイラックス飲み始めて一週間ちょっと。ルボックスとマイスリー寝る前に飲んでるけど日中も眠い眠い‥
331優しい名無しさん:2009/03/03(火) 15:58:10 ID:o1z9gBgE
同じくメイラックス飲み始めて1週間、日中は何かしてれば(仕事や外出)眠気はごまかせるが、
家の中で横になってたりすると、寝てしまうなー。足は攣らなくなったけど。
332優しい名無しさん:2009/03/03(火) 16:12:16 ID:QIaJcIHJ
 レスタスはすごくマイナーなのかなあ?
効能的にはメイラックスの仲間っぽいし、少し前はレスタス派が多かったような
 
 偉い先生がメイをプッシュしたからかなー?
それとも肩書きには無い優劣部分があるのかな
なんか私の周りの病院、内科も心療系もレスタスしかないんだけど
333優しい名無しさん:2009/03/03(火) 16:53:55 ID:SJc/pClk
>>332
ノシ
レスタス仲間
個人的にメイラックス2mgよりレスタス2mgの方が効果が強く感じたから
メイラックス大好きな主治医だったが無理言って変更してもらった

それよりこのスレいつからセパゾンだけ独立したの?
334160:2009/03/03(火) 19:54:27 ID:QIaJcIHJ
 いろんな方にアドバイス頂き3週間服用してきましたが、残念ながら自分には
まったく効果なかったので卒業することに、、、皆さんありがとう(´;ω;`)

 ところで斬減して止めていく様に、との事ですが、まず半錠にして・・・
くらいしか自分は見当がつきません。薬の斬減断薬したことないので。。。

 人それぞれ違うと思うのですが3週間飲んでどんな感じでいけばいいのでしょう?
半錠?日くらい、とか1日おきとか目安があったらいいなあ。
どなたか長期型の薬止めた経験あれば ご教授願いたいです。
335優しい名無しさん:2009/03/03(火) 20:15:54 ID:SJc/pClk
>>334
現在他に抗不安は服用してる?
全く効果が感じられなかったならいきなりやめても何ともないかもしれない
私もメイラックスは1年半飲んでも全く効果を感じなかったんでいきなりやめました
でも頓服でソラナックスがあったので、全く何も飲んでない状態にはしたことないです
だから参考にはならないかもしれないですけど、
半減期の長い薬なのですぐに影響は出ません
とりあえず服用を1日おきにし、後はセオリー通りに2週間ごとに半分に減らすのはどうでしょう
336優しい名無しさん:2009/03/03(火) 20:15:54 ID:rrQ2eGqd
>>334
他のBZ系を飲んでれば、いきなり断薬してもOK。
337160:2009/03/03(火) 22:05:15 ID:QIaJcIHJ
>>335 >>336
 おお、そうなのですか、ありがとうです!
リーゼから変更・・・というかリーゼずっと頓服で飲んでました(汗

 人それぞれかもだけど勇気安心100倍になりますたです。
感謝です!
 でもセオリーって2週間単位なのですね・・・けっこながい;;
でもいきなりも怖い(汗)

338優しい名無しさん:2009/03/04(水) 07:48:06 ID:6ngYHZYm
>>337
ごめんね、>>335だけど、3週間しか服用してないというのを見逃してた
いきなり断薬してもたぶん全く何ともないと思うよ
もし何か症状が出たらその時に半錠飲めばいい
339優しい名無しさん:2009/03/04(水) 09:22:22 ID:a8lWayZI
メイラックスは血中濃度長持ちするから、穏やかにフェードアウトするぐらいだと思う。
一応漸減したほうがいいとはおもうが。
(短期中期型からメイラックスに一旦切り替えて漸減するという手法も。)
340337:2009/03/04(水) 19:07:47 ID:FJZEOfI9
>>338 >>339
ご丁寧にありがとうございます、ペコリ。
昨夜飲まずに今朝起きたら「ギャーー!」 暑いわけないのに体が熱く変な汗

 でも実はこういう更年期のような症状が前からあってそれの改善にメイラックス
飲んでみたわけなのです。
3週間飲んで出なかったりやっぱり出たりだったのでやめる決意をしました。

 えーっと、つまり・・・昨夜抜いたのは関係ないですよね?(苦笑
逆にメイが症状に効いてたのなら一晩抜いたからって露骨にすぐでないですよね?
(と自分に言い聞かせてみる)
今晩どないしよー・・・へタレなのでダラダラとすいません m(__)m
でも皆さんの助言でとても安心できます。ありがとう!
 
341優しい名無しさん:2009/03/04(水) 20:56:06 ID:h69tF20v
>>340
>でも実はこういう更年期のような症状が前からあってそれの改善にメイラックス
飲んでみたわけなのです。

年齢、性別が良くわからんが、本当は更年期じゃないのか。
若年更年期ってのもあるから。
漢方薬って手もある。
342優しい名無しさん:2009/03/04(水) 21:44:40 ID:6ngYHZYm
>>340
一晩抜いたからってどうにかなるような薬じゃないから大丈夫
メイラックスのせいではなくて元々のその症状でしょう
自律神経失調症かもしれないよ
343優しい名無しさん:2009/03/05(木) 09:34:16 ID:rL/0At4X
メイラックス飲み初めて一週間。全く何も変わらず。なんじゃこりゃ?
344優しい名無しさん:2009/03/05(木) 13:09:39 ID:xes8Y4rU
そんなもん。縁の下の力持ち
345優しい名無しさん:2009/03/05(木) 14:15:01 ID:HkjMbqIG
わけもわからず焦り出したりするのだけど、焦燥感は押さえられないのだろうか。
346優しい名無しさん:2009/03/05(木) 14:19:19 ID:RfLlviga
焦燥感やイライラにはワイパがいちばんよく効く気がする
落ち込みにはデパス
動悸、不安にはソラナックスとレキソ
347優しい名無しさん:2009/03/05(木) 14:54:14 ID:ywcXsQqW
人によって相性があるからねえ
オレもベストな組み合わせを模索中。
348優しい名無しさん:2009/03/05(木) 15:44:28 ID:BMdhKaDP
私は、セパゾンを1日3回
寝るときに、フルニトラゼパムとメイラックスを1錠ずつ飲んで寝てます
349優しい名無しさん:2009/03/05(木) 15:48:10 ID:RfLlviga
セパゾン3回は多いなー
350優しい名無しさん:2009/03/05(木) 19:48:17 ID:BMdhKaDP
3回は多いんですか・・・

1ヶ月飲み続けて精神状態はかなり安定してきましたが
不眠は改善されないので、先生からはもうちょっと続けましょうといわれました
351優しい名無しさん:2009/03/05(木) 20:42:08 ID:RfLlviga
>>350
いや、ごめん
半減期長いからだいたい1、2回なので、状態が良いならいいと思うよ
352優しい名無しさん:2009/03/05(木) 22:19:43 ID:HkjMbqIG
たまに焦燥感が‥と医師に相談ソラナックス処方された。
353優しい名無しさん:2009/03/05(木) 23:01:29 ID:kEqLBY93
http://www.fuanclinic.com/ronbun2/r_44.htm

これ見たら デパスが一番怖いですね・・・
 
 依存性が・・・  
354優しい名無しさん:2009/03/05(木) 23:38:23 ID:yQD/ifaR
メイラックス1mgと併用してるゾロフトを
25から50mgに増やしたらすごい眠気!
ゾロフトを25に戻してメイラックスを2mgとか
だめだろうか…。次回医師に相談したい。
355優しい名無しさん:2009/03/06(金) 03:07:06 ID:oedfHeCQ
処方されて初歩の私です。

不安解消にルボックス一日50rと、不安和らげ眠気誘導用にメイラックス1rを服用していますが、最初はルボックスだけでも眠くて仕方なかったからメイラックスは飲んでませんでした。

ルボックス開始して一週間。
全然寝付きが悪くなってきたので昨日から寝たい直前にメイラックスも飲みだしましたが、昨日は眠気が来たものの目覚めも三時間後と早く、なかなか二度寝出来ずに参りました。

今日は30分前にメイラックス服用。
まだ眠気は全くこず。

メイラックスを眠剤代わりではなく、ちゃんと熟睡出来る他の眠剤に換えてもらった方が良いですよね?
356優しい名無しさん:2009/03/06(金) 05:09:09 ID:7nEL2jil
>>355 メイラックスは効いてくるのに多少時間がかかるから二時間あまり前に飲むのが効果的ということでしたよ。
それでも>>329も書かれているとおりのようには単体では軽い薬だというのはそのようですね。

>>329 ふぅなるほど。それでメイラックスあまり飲んでいませんというと先生が怒るわけだね。ようやっと理解しました。
でも思っていたより飲んでようだ。改めて残数を探したらほとんど無くなっていたから。
357優しい名無しさん:2009/03/06(金) 18:28:48 ID:NICNQ8QS
メイラックス寝る前2mg飲んでいて、4日位薬無くなって飲まなくなったら
流石に調子悪くなった。すぐには辞めれないね・・・
358優しい名無しさん:2009/03/06(金) 22:43:17 ID:egM8XYx2
359優しい名無しさん:2009/03/07(土) 00:08:24 ID:1CWuyOW4
めいら嬢 あげ
360優しい名無しさん:2009/03/07(土) 20:30:50 ID:c52A/eNh
初めて気分変調症と診断されてメイラックス処方してもらったんだけど、メイラックス以上に効き目のある安定剤ってある?
361優しい名無しさん:2009/03/07(土) 20:58:04 ID:XyViAgBH
>>360
ありすぎて困る
リーゼとメイラックスは最弱の部類
他のマイナーは全部メイラックスより強い
362優しい名無しさん:2009/03/07(土) 21:14:14 ID:c52A/eNh
>>361すみません、メイラックスとリーゼ?の次に効き目のある安定剤教えてくださいm(__)m
363優しい名無しさん:2009/03/07(土) 21:19:17 ID:XyViAgBH
次ならレスタス
364優しい名無しさん:2009/03/07(土) 21:23:22 ID:c52A/eNh
>>363それなら強い緊張感も抑えられますよね?
メイラックスでは抑えきれなくて…
365優しい名無しさん:2009/03/07(土) 21:32:54 ID:jvojrHQ4
メイラの副作用で肌が痒くなったり浮腫だりする人いますか?
366優しい名無しさん:2009/03/07(土) 21:37:09 ID:XyViAgBH
>>364
とりあえず>>329を読んで
そしてメイラックスは通常「下地」だと思ってください
そして「メイラックスの次に」ときかれたので自分は「レスタス」と言ったけど
このスレタイ通り、レスタスも、メイラックスよりはまし、程度
抗不安には他にも
セパゾン
デパス
ソラナックス
ワイパックス
レキソタン
いろいろある、とりあえず自分の主観で弱い順に挙げてみた
もちろん相性があるから、デパス・ソラナックス・ワイパックスあたりの効果は人それぞれ
ワイパックスよりデパスの方が効くと感じる人もいるだろう
でもレキソタンがマイナー抗不安の中で最強なのは間違いない
あなたの不安に何が合うかはわからない、飲んで試すしかない
でも気分変調ならリボトリールが最強だと思う、てんかんの薬だけどね
抗不安として使うとレキソタンどころじゃない効果
367優しい名無しさん:2009/03/07(土) 22:07:07 ID:c52A/eNh
一応メイラックスは飲み始めたばかりなのでまだ医師と相談しなければですが、参考になりました。
ありがとうございましたm(__)m
368優しい名無しさん:2009/03/08(日) 14:44:40 ID:G7oAVuW3
ソラナックスをずっと飲んでても効果感じられなかったのに、
メイラックスは初日からいい感じ。血中濃度が安定してくるのが楽しみだ。
369優しい名無しさん:2009/03/09(月) 08:03:27 ID:XkMLVms5
質問です
レスタス2mgを処方されたのですが、
これはデパス、レキソタン換算にするとそれぞれ何mgにあたりますか?
370優しい名無しさん:2009/03/09(月) 14:14:37 ID:pcbwJ0KN
>>369
力価とか詳しい換算はわからないから体感で言うと
レスタス2mg=デパス0.3mg=レキソタン0.1mg
371優しい名無しさん:2009/03/09(月) 17:53:22 ID:XkMLVms5
そんなに少ないんですか・・
今までデパス5mg/dayで飲んでいたので
このレスタスで減薬できるかどうか心配です
372優しい名無しさん:2009/03/09(月) 17:59:53 ID:pcbwJ0KN
>>371
デパスはODですね
デパスに比べたらかなり弱いけど、半減期が長いから、
最初の効果は微弱でも、一週間もして血中安定すればそれなりに効果はあるはず
でもレスタス2mgだけで毎日5mg飲んでたデパスをどこまで減薬できるかは・・・・
まぁデパスの切れ目がわかりにくくはなるはずなので頑張って
373優しい名無しさん:2009/03/09(月) 21:34:59 ID:j10YakTP
胃薬って一緒に飲んでも大丈夫かな?凄く胃が痛くて。
374優しい名無しさん:2009/03/09(月) 22:04:35 ID:pcbwJ0KN
>>373
大丈夫
風邪薬とか市販薬もほとんど大丈夫
375優しい名無しさん:2009/03/10(火) 19:39:46 ID:BVHHHf9x
2回目の受診、レスタスが処方されました
前回処方されたメイラックスは毎日飲まなかったので
今度は毎日飲んで、効果を見極めようと思います!
素直に眠れるようになったらいいな…

メイラックスやレスタスのみで睡眠導入効果を期待するなら
寝付きたいと思う1〜2時間前に飲んだ方がいいのでしょうか?
376優しい名無しさん:2009/03/10(火) 20:01:44 ID:6UtCIAeC
>>375
>>328の人だね
レスタスの方がメイラックスよりT-MAXが遅い
4〜8時間、だから継続して飲むならもっと早めでもいいかも
最高血中で安定するのは10〜14日後
効果はメイラックスより長く190〜200時間
自分はメイラックスは全然効き目を感じなかったけど、
レスタスは初日からなんとなく効果を感じたよ
よく眠れるようになるといいけど、慣れるまでは昼間も眠くなるかも
運転等は気をつけて
377優しい名無しさん:2009/03/10(火) 20:10:17 ID:BVHHHf9x
>>376
前回に続きレス有難うございます。
安定までは長いのですね…
今回は2週間分出たので、期待してちゃんと毎日、寝る4時間くらい前に飲もうと思います。

ご丁寧に有難うございました!
378優しい名無しさん:2009/03/10(火) 22:24:46 ID:As7HiFGP
デパスよりこのお薬の方が身体にはやさしいのでしょうか。
379優しい名無しさん:2009/03/10(火) 22:29:55 ID:g2B0z4AY
これ依存あるの?
1日飲まなかったら次の日気分かなり悪かった
380優しい名無しさん:2009/03/10(火) 22:35:28 ID:OPhtAPXy
モナー薬局から参りました

超対人恐怖でもう会社行けないとさっきまで思ってました。

今までメイは1rで単なる他の薬の補助とバカにしてました。
モナー薬局でアドバイス頂き、先程2rを追加してみたら、
ビックリする程、不安感がなくなりました!

このスレに出会えて救われました!ありがとうです!
381380:2009/03/10(火) 22:40:53 ID:OPhtAPXy
追加すみません。
皆さん大体夜服用されてるみたいですが、
私みたいな、超対人、職場恐怖の場合、
朝、出勤二時間前位に飲んだ方が良いのでしょうか?
382優しい名無しさん:2009/03/10(火) 22:53:44 ID:ba0g/Tv7
医師・薬剤師の指示を守るべし
383優しい名無しさん:2009/03/11(水) 00:25:58 ID:qwq6WHGD
自律神経の乱れからお腹を下しっ放しになり、マイスリーを毎日2mg服用してたら、お腹はましになりましたが毎日眠気が強く、仕事にも差し支えて困りました。
4ヵ月ガマンしてお腹はロペミン任せで、1mgに減らしたら、中途覚醒なく6時間睡眠!
入眠にはアモバンを飲みますがアモバンが切れると覚醒してたのが無くなったし、お腹もだいぶ安定しました。
ホント縁の下の力持ちですね。

384優しい名無しさん:2009/03/11(水) 00:30:45 ID:qwq6WHGD
>>383です。
×マイスリー
○メイラックス
です。
なんで間違えたんだろ。
失礼いたしました。
385優しい名無しさん:2009/03/11(水) 00:39:43 ID:YgKBp22f
今日は完徹や
アハハ
386優しい名無しさん:2009/03/11(水) 00:52:53 ID:Lu+1QQa5
>>379
依存性はあるけど、半減期は長いから1日そこら抜いてもなんともないよ
気のせい
飲んでないという不安感

>>381
1〜2週間は朝に飲んだ方がいいかもしれないね
定常状態になったらもういつ飲んでもいいと思う
387優しい名無しさん:2009/03/11(水) 06:38:09 ID:QsJX17Mo
メイラックス初めて昨日飲んだけど
あまり眠れなかった。
朝起きたら体がボワーとする。
自分に合ってるのかな?
ちょっと不安。
388優しい名無しさん:2009/03/11(水) 08:04:25 ID:tKJdWV1V
>>387
私はレスタスでそんな感じー
寝付いたのが3時過ぎだったのもあるかもだけど
少し体浮腫んでる気がする
メイラックスよりは次の日に残ってる感じだなあ…
とりあえず安定までの2週間は我慢!
389優しい名無しさん:2009/03/11(水) 08:27:23 ID:O+2H8uVh
>>386
ありがとうです。
朝飲みにして様子みます。
どうかこれで乗り切れますように!
390340:2009/03/12(木) 20:12:35 ID:RqvM7gmf
あのあとスパッと断薬し、5日目くらいまでは何ともなかったんですがその後
いろんな症状が出て廃人状態で皆さんのレスに目を通す事もできませんでした。

 メイラックスの断薬だけのせいではないと思いますが・・・

 このままではいかんと思いレスタスを飲んでみようと思っているのですが
メイラックスが血中(脳?)に残ってるのはどれくらいなんでしょう?
適当に計算してで構わないのでわかる方がいれば教えて欲しいです。
18日間飲んで止めて京でちょうど10日になります。

 残ってる状態で同じような系統のレスタスを飲むことは問題ないのでしょうか?
例によって医者に聞くべきこのような質問、医者は答えてくれません。。。
391優しい名無しさん:2009/03/12(木) 23:04:34 ID:lon51w24
>>390

メイラックスの半減期は120hだったかと。10日だと1/4ですね。
レスタス飲んでいいかについてはここよりモナー薬局で聞いた方が良いかも。それより答えてくれない医者変えたらどうですかね。

ところで、物理学と薬学の”半減期”って意味合い違うんですかね?
物理齧ったんで半減期っていうと負の係数の指数関数のことだとばっかり思い込んでいました。
392390:2009/03/12(木) 23:50:32 ID:RqvM7gmf
>>391
 レスありがとうございます。
 まだ1/4なのですね・・・きついなあ;;
 
 医者はダメなのわかってるんですが行ける範囲でそこ一軒しかなくて。
 ド田舎ってワケでもないんですが、なんというかメンタルとかに偏見が多い土地柄で
 そこが2年前にできただけでも大革命&大混雑みたいな^^;

 独占状態ですね・・・治ってる人あんま見ないけど(汗
 モナーのほうでも聞いてみます、ありがとうございました。
393優しい名無しさん:2009/03/13(金) 00:00:46 ID:FyiYnMXp
あげ
394優しい名無しさん:2009/03/13(金) 00:09:54 ID:cR5CKTfa
さげ
395優しい名無しさん:2009/03/13(金) 03:32:55 ID:Wfc4ZoZD
鬱でデプロ、メイラックス、スリピリド服用し頓服でレキソタン、セルシン服用してますがやっと日中起きられる様になりましたが、夕方ねてしまいます。
396優しい名無しさん:2009/03/14(土) 15:40:16 ID:NAJNVvU3
メイラックス飲んだら反対に眠れなかったよ。
397優しい名無しさん:2009/03/14(土) 18:40:30 ID:UlTIATFB
今日、レキソタン12mg/dayが効かないと医者に訴えたら、
メイラックス6mg/day(2mg毎食後)に変えられました。

メイラックスは通常、2mg/dayまでなんですよね?
医者が間違えたのかな?飲むの恐くなってきた。
398優しい名無しさん:2009/03/14(土) 19:12:42 ID:HwIXei86
 ドグマとメミラックスをもらっていたが、ドグマだけで足りていたのだが、
 
 この不景気で、土日月の週休3日体制の職場になり、不安が増大したため、

 日曜の夜と、月曜の夜はメイラックスがなくてはならない状態になってしまってる。

 不安を感じると、理由もなく泣きたくなり、また時に吐きそうになる。

 そして、その症状を誰かに知ってもらいたくなり、2chに書き込む。

 なんだろうな、この感覚。
399優しい名無しさん:2009/03/15(日) 00:08:11 ID:k8alMEaX
あげ
400優しい名無しさん:2009/03/15(日) 00:11:04 ID:NaHm95NA
さげめいら
401優しい名無しさん:2009/03/15(日) 00:38:22 ID:oYoacdRv
>>398
まあ、休みが多いのは良いことさ!
給料が減るのは困るがね!

メイラックス飲んで二週間ぐらいだが、なかなかよい薬だと思う。
終日マッタリ落ち着いてる感じがするよね。
402優しい名無しさん:2009/03/15(日) 09:40:05 ID:bu3fUYL4
メイラックス飲んでて私も気持ち的に楽。
まだ飲みだして3日ぐらいだけど。
でもふらつきがでてきてしまった。
じきにとれるかな?
この薬やめたくないな。
403優しい名無しさん:2009/03/15(日) 13:19:28 ID:HaszYZxJ
>>397
メイラックスのMAXは2mg/Dayではないよ
通常1〜2mgを1日に1〜2回、つまり通常MAXは4mg/Day、でも医師の判断で適宜増減、とある
だから6mgはそんなにおかしい処方とは思わない
特にレキソタンほど強い抗不安からの移行なら
なおさら効果を感じにくいだろうから、6mgになったんだと思う
まずは指示通りに飲んだ方がいいと思うよ
404優しい名無しさん:2009/03/15(日) 15:40:04 ID:msxK+X/o
寝付きの悪さでレスタス飲み始めて4日、メイラのときはあまりきかなかった気がしたが、
レスタスは2日目からやたら寝付きが良くなった
眠気がくるわけじゃないけど横になると気が付いたら寝てる
おかげで電気も消さないコンタクトも外さないで寝てるくらいだwww
精神状態はあまり良くなくても、横になると寝てるってことは、睡眠導入としては効いてるみたいだ
初日は寝起きの半端ない眠さに戸惑ったけど、次の日からは大丈夫だった
でもふわーっとした緩い眠気みたいな感じははついてまわるね

とりあえず寝付けるようになって良かったよ
405優しい名無しさん:2009/03/15(日) 16:16:58 ID:HaszYZxJ
>>404
レスタス効たようでよかった
あとは昼寝しないように気をつけて、きちんと睡眠リズムさえ整えていたら問題ないと思う
406優しい名無しさん:2009/03/15(日) 17:30:34 ID:lPRx7L6P
メイ飲み始めて4週間程たったが大分気持ちが落ち着いているのを実感できる。しかしやっぱりまだダメだ‥
407優しい名無しさん:2009/03/15(日) 17:37:01 ID:HaszYZxJ
>>406
落ち込みがあるなら抗うつを服用しないと
抗不安だけでは意味がないよ
408優しい名無しさん:2009/03/15(日) 18:39:19 ID:lPRx7L6P
>>407
ありがとう。
ルボックスも3錠飲んでるのですが今日はなんだかダメだ‥朝からずっとベッドの上です。
409優しい名無しさん:2009/03/15(日) 19:32:22 ID:X5tGD/sI
昨夜からほとんどいままで寝ていた俺も天地人見て薬飲んで寝るから心配するな。
410優しい名無しさん:2009/03/15(日) 21:06:27 ID:lPRx7L6P
>>409
安心しました。なんだかホッとしたよ。ありがとう
411397:2009/03/15(日) 21:49:56 ID:F5pcVd+n
>>403
明日にでも医者に電話で聞こうかと思ってましたが安心しました。

今日は休日ですし、とりあえず4mg飲んでみましたが既にいい感じです。
明日から6mgにしてみます。どうもありがとうございました。
412献血はオッケ?:2009/03/15(日) 22:58:05 ID:qA/igS8b
メイラックス1ミリ、パキシル10ミリを毎晩飲んでいます。もう4ヶ月です。
ところで、献血に参加しても大丈夫でしょうか。

413優しい名無しさん:2009/03/16(月) 01:01:27 ID:QA7fWM9A
>>412
だめです
414優しい名無しさん:2009/03/16(月) 12:24:47 ID:Wr1WgdpN
>>412
服薬しているひとは、献血に参加出来ません。
415優しい名無しさん:2009/03/16(月) 12:45:21 ID:7rU564v3
>>412
ところで4ヶ月飲んで、どんな具合ですか。

俺も同じ量のんでるんだけど、だいぶ効いてきた感じがする。
416優しい名無しさん:2009/03/16(月) 12:50:42 ID:ItRJTaYk
メイラックス市販してほしい
一生医者行かないと思うと嫌になる。
もう20年飲んでます。
417献血はオッケ?:2009/03/16(月) 15:54:44 ID:C3vbPfOE
>>415さんへ

私も効いていることは効いている。

パキシル10ミリか、メイラックス1ミリのどっちの影響かわからないけど、
日中、とても眠い。また、やる気、意欲がなくなっている。
日中だるいので、夜型の生活をしたくなる。
夜だったら、24時間営業の喫茶店で勉強にも集中できる。学生なので実際やりました。

ただ、パニックほっさで飲み始めたのだけど、不安発作まったくないです。予期不安さえないです。

時間の都合で、病院をかわる予定があるのだけど、
そこでは、もう薬を減らしていく方向に持っていきたいと思ってます。
やる気、ハングリー精神、意欲があって、勉強などさまざまな活動にも取り組めると考えるから。
ぼーっとしているのが辛くなったと、贅沢を思ってしまう。そんな感じです。

NHKの抗欝薬の番組によると、パキシルによるセロトニン量の増加によって不安感はなくなるが、
伴ってやる気などに関係するドーパミンの分泌が減ってしまうらしいですね。

心にまだ未解決の問題を抱えているなら、パキシルはやめるべきだとは思わないですが、
自分の場合、その問題が次第に見えてきて、何が自分に大切かがわかってきたので、
薬で不安を抑えなくてもいいかなって思えてきています。
新学期がもうすぐ始まるので、薬は減らしていきたい。

でも、何か切羽詰って忙しくすごさねばならなくなれば、
実際のところ日中でもぼーっとしなくなるからなあ。そのまま授業はじまっても大丈夫かも。
なにせ、今度先生に相談してみたいと思っています。

418献血はオッケ?:2009/03/16(月) 15:58:00 ID:C3vbPfOE
>>413
>>414
ありがとうございます。
輸血される患者にも、やっぱり向精神薬の影響がでますか。

419優しい名無しさん:2009/03/16(月) 16:51:56 ID:5bzOFqOP
相当のメイラックス依存の感じ。
減薬そして断薬が必要かも。
420優しい名無しさん:2009/03/16(月) 17:07:32 ID:QA7fWM9A
>>419
必要としないと感じているならともかく、効果があればどんな薬でも依存はあるし
何かそれによって問題がない限り、減薬の必要はないのでは?
いずれにしても医師と相談してくださいね
421優しい名無しさん:2009/03/16(月) 18:10:06 ID:p5cklH4B
>>418
向精神薬だからではなく、風邪薬でも服薬中は献血出来ないはずです。
歯科にかかっている間も、献血を断られるそうです。
422優しい名無しさん:2009/03/17(火) 00:30:46 ID:vb8jlMhH
あげめいら嬢
423優しい名無しさん:2009/03/17(火) 11:53:50 ID:o3SZLKiB
>>417

詳しい説明ありがとう。

「心に解決できない問題をかかえているならやめないほうがいい」という
ものすごく的確なアドバイス感謝です。

問題は私内部ではなく、周囲にありますので、
周囲の状況が変わるまで。少し続けてみます。

今2ヶ月目です。
424優しい名無しさん:2009/03/17(火) 14:14:01 ID:fHc7A5Br
>周囲の状況

それは難しい問題だと思う。そして、普遍的だ。

社会において「自分が自分を生きられる権利」の獲得というか、そういう問題だとも言えるかもしれない。

子ども時代のときのように、自由に自分を生きられるようになることが目標になるのかもしれません。
そんな根源的ともいえる問題の探求が求められているかもしれない。
どうして、PD(パニック障害)が我々を悩ませるのか。
それは、これまでの生き方からの変革を、内なる存在が求めているからだと私は考えます。

しかし、周囲の人は、ほとんど変わってくれません。ほとんどの場合、けんかになるのがオチじゃないだろうか。
つまり、自分が変わることが大切だと思います。自分を生きるということが意味すること。
周囲の状況を変えることをメインにするより、素朴な自分自身を大切に生きていきます。

パニック発作をおこして、人間はこんなにも大きな不安の底を持っているのかと気づいたところから開けていく道もあると思います。
私は、たとえば不安な人の内なる孤独な魂を見つめることの大切さをわかりました。

なにせ、人間は望ましさへ向かって精神活動をしていきる生き物。決して、生物ロボットとしての側面だけではありません。
不安を知り、生き方に疑問を覚えるからこそ、愛に満ち、健全に生きられる人間にもなれるのだと思いました。
しかし薬は、今は杖代わり。それは生物としての側面に作用します。無理はしないでくださいよ。

425優しい名無しさん:2009/03/17(火) 14:25:46 ID:fHc7A5Br
こちらも参考になさってください。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1235842440/445-447
426優しい名無しさん:2009/03/17(火) 19:00:21 ID:KUf7ATvl
さすがに向精神薬は内科じゃ処方されなかったわ
さて一張!心療か精神にゆく準備でもするか
427優しい名無しさん:2009/03/17(火) 19:59:54 ID:C7SOa6VU
>>426
 精神科・心療内科で、一月に一度くるのも面倒なので、
 もっといっぱい一度にもらませんか?と医者にいったら、
 ドグマチールは増やしてもらえたが、メイラックスは法律があって
 無理なんだよねってやんわり断られた。

 っていうことも関係してるかもね。
428優しい名無しさん:2009/03/18(水) 00:02:12 ID:fHc7A5Br
メイラックスって、いいネイミングだね。
明治製菓のメイだし、メランコリーとか、滅入るのメイを連想する。
そうして、リラックスをくっつけている。

でも、どうして、たった一ミリグラムで効くのか不思議だ。

どういう仕組みで、精神を安定させているんだろうかねえ。
知っている人、教えてください。
どうして法律があるのだろう。

ひょっとして脳内麻薬と関係している?
つまりドーパミン神経、A10神経に作用し、ドーパミンの分泌を促している?
なら、薬物耐性とか、薬物依存なんかも起きてくる?

たった一ミリで効くのだから、脳関門をかなり通過しやすいということかな。
そんなふうに設計されているのだろうなあ。


429優しい名無しさん:2009/03/18(水) 00:57:25 ID:akMZ1+82
ドーパミンでもA10でもありません。GABAです。
430411:2009/03/18(水) 01:10:14 ID:PiMNQsjs
レキソタン12mg/dayからメイラックス6mg/dayに変えた者です。

月曜は朝、昼、残業前と2mgずつ飲みましたが、一日中睡魔に襲われました。
不安がどうこうより、頭がもやーっとしてる感じ。やっぱり多すぎですかね。

火曜は朝、昼までで断念。残業前をレキソタン4mgに戻したらちょっとスッキリしました。
たった1mgでも効く人には効くんですね。明日はメイラックスをちょっと減らしてみるか、
レキソタンに戻してしまうか・・・

次に病院に行けるのは土曜なんで、色々試してまた医者に相談します。
431優しい名無しさん:2009/03/18(水) 09:13:20 ID:Kmrn7qlA
メイラックスって太りますか?
432優しい名無しさん:2009/03/18(水) 09:51:34 ID:NZ2ZliTj
>>429
ありがとう。調べてみました。

ベンゾジアゼピン系抗不安薬(ユーロジン、メイラックス、デパス、ソラナックス)
これは、色々あるニューロンのうちGABAニューロンに作用する。

GABA受容体への結合を増大することで、GABAニューロンの機能を亢進させる。
それによって中枢神経(脳)の信号の流れを抑制し、不安や興奮などを抑制するらしい。

つまり、GABAニューロンが活発になると、中枢神経の流れを逆に抑制することになるんだね。
だから、不安や興奮は鎮まる。でも、だからぼーっとしたり、健忘など症状がでてくるわけだ。


GABAって、あの一時期飲料などではやっていた、GABAだよね。
それを経口で摂取すると、やはり脳関門にも少しは通過するみたいだね。(間違っていたらごめん)
メイラックスなどを服用中は、それらの食品をとることは禁忌だね。
つまり、禁断症状などが強くなってしまうだろうなあ。


433優しい名無しさん:2009/03/18(水) 12:08:12 ID:eGtam50M
>>430
眠気はしばらくはつらいかもしれないですね
それでも無理やり動いていたらいずれは慣れて、
日中の眠気はなくなるはずですが(寝てしまうとダメ)
レキソタンはとくに眠気のない薬だったから、余計眠に気を感じやすいかも
ただ、レキソタン処方時もMAXに近かったようなので、
マイナーだけではこれ以上の対症は難しいように思えます
なぜ抗不安が必要なのか、ストレス元は何なのか、
また主治医とよく相談してみてください
鬱状態がなくてもSSRIが不安感によく効く場合があります
434430:2009/03/18(水) 22:23:33 ID:PiMNQsjs
>>433
レスありがとうございます。SSRIですか。
自分は今、アモキサン100mg/dayとデパス3mg/dayも飲んでいますし、
以前ジェイゾロフトが合わなくてアモキサンに変えた経緯もあるので、
それも難しい感じですね。

今日は朝メイラックスを1mgだけ飲みましたがパッとしないので
昼からレキソタンにしたら結構いい感じでした。もうこの組み合わせで
行きたいくらいですが、医者からは「これ以上種類は増やせない」とも
言われてます。なんとか明日を乗り切って、また医者に相談します。
435優しい名無しさん:2009/03/19(木) 01:24:53 ID:7vfUmo3i
あげめいら
436ネオ改行:2009/03/19(木) 02:29:21 ID:7vfUmo3i
わしは【鬱は甘え】スレから来た

ネオ改行ちゅうんじゃ!
わしの見解に文句あるやつ来なさあい♪



×うつ=【甘え】

ネオ改行=【甘え】

近年心の病とされてきた鬱病は脳医学的見地から脳内物質セロトニンや血流の減少が原因と科学的に解明されている。
主に責任感が強く、周りに気遣いが出来、自らが他人に甘えることを許さない真面目なタイプの人間が頑張りすぎ限界を超えた末陥る病だ。

それに比べ私は幼少の頃より母親に甘やかされて育ち成人した今も母親の意見がないと何も行動出来なくなっている。
このパソコンもママに選んで買って貰った。
しかもこの年で童貞だ…
が。悔やんではいない! 私にはママがいる!
ママに作って貰ったカレーが大好きだ。
僕はママが大好きだ。
そして何よりの生き甲斐は

2Chで遊ぶこと♪

ママの承諾も得ている。
僕はママが大好きだー!
437優しい名無しさん:2009/03/19(木) 18:11:44 ID:iMoMlUv8
ソラナックスから長期型のメイラックスに変えて、夕食後にジェイゾロフトと一緒に服用してるんだけど
メイラックスに変えてから、しゃっくりがよく出るようになった
特に、夕方あたりに。
これってメイラックスのせいかな?
別に何か困るわけでもないけど、なんか気になるんだよね…
438優しい名無しさん:2009/03/19(木) 19:11:33 ID:/7UbI1iX
デパスのせいかもしれないけど、私もしゃっくり出るよ。
以前ドグマかなにかで太ったから、メイラックスが太らないか心配…
439優しい名無しさん:2009/03/20(金) 08:24:34 ID:f79+K/e5
え!?メイラックスて飲んでたら太るの?
それは副作用で?
440優しい名無しさん:2009/03/20(金) 08:31:16 ID:JXQ6t7pO
俺は太ってないよ。
441優しい名無しさん:2009/03/20(金) 09:14:15 ID:f79+K/e5
連投ごめんなさい。
私も太ってません。
442優しい名無しさん:2009/03/20(金) 09:44:45 ID:uiKF3Su5
メイラックスで太るという話は聞いたことがないな。
443優しい名無しさん:2009/03/20(金) 09:53:32 ID:WLpTJo4f
「メイで太る」なんていうデマを流すなよ....。
444優しい名無しさん:2009/03/20(金) 10:37:11 ID:NpfC6YJ1
メイラックスで脂肪がおちるという話は聞きますが。

445優しい名無しさん:2009/03/20(金) 10:37:36 ID:JXQ6t7pO
ジプレキサは太ったぞw
446優しい名無しさん:2009/03/20(金) 11:57:09 ID:HERTq2Md
>>443
私が伝えたかったのはドグマチールで太ったってこと。
飲み始めだからメイラックスで太らないか不安になっただけ。
皆、混乱させてごめんね。
447優しい名無しさん:2009/03/20(金) 23:41:48 ID:Z7K/7cWe
パキシルで激ふとりした
448優しい名無しさん:2009/03/21(土) 00:00:24 ID:dyxY1bgk
パキシルとメイラックスで痩せた。
スポクラ行ってたときは全く痩せなかったのに。
449優しい名無しさん:2009/03/21(土) 11:37:24 ID:bVKXLyAa
ドグマやメジャー、SSRIは別にして(副作用があるので)マイナーで太る太らないは
単にその時の精神状態による食欲の変化のせいだと思います
450優しい名無しさん:2009/03/22(日) 00:39:45 ID:G0yFLvff
あげ
451優しい名無しさん:2009/03/22(日) 18:46:47 ID:5tWeNhjr
余計な事まで喋っちゃうから抗コンフリクト作用いらない
メイラック酒
452優しい名無しさん:2009/03/23(月) 20:44:31 ID:OAADOjwn
抗コンフリクト作用
俺には出ないぞ
副作用なのに…
欲しいな
もっと強くなりたい
アッハハハハ
453優しい名無しさん:2009/03/23(月) 22:34:18 ID:wYJTVXPy
めいら
454優しい名無しさん:2009/03/24(火) 00:12:06 ID:nmo8hzMZ
なやはアハラアヒdmtj16やら
455優しい名無しさん:2009/03/24(火) 00:21:44 ID:o24gHN/F
酒にそこそこ強い体質なせいか
初メイ1mg、丁度3日で効果が切れた
最初の2時間ぐらいは眠気が辛かったな

レスタスだったら5日はもつのかなあ・・・
456優しい名無しさん:2009/03/24(火) 21:01:16 ID:3oBc2uQ7
酒のんだらやばいですかね?
457優しい名無しさん:2009/03/25(水) 09:19:06 ID:PriQhbk5
かえってこれなくなりますよ
458タモリ:2009/03/25(水) 18:24:03 ID:B4djdcWj
…んなこたぁない
459森田:2009/03/26(木) 01:01:17 ID:3U9DOW9A
>>458
んはははっ・・・

460優しい名無しさん:2009/03/26(木) 18:06:42 ID:NaAEZ7OZ
で、実際やばいんですかね?
461優しい名無しさん:2009/03/26(木) 20:15:04 ID:sU/XuP2r
350mlを2、3本くらいなら大丈夫だと思うが…
462優しい名無しさん:2009/03/27(金) 01:00:52 ID:zZbiZSxm
この際、酒はやめなさい。

 H H
 | |
H-C−C−OH
 | |
 H H

463優しい名無しさん:2009/03/28(土) 08:15:10 ID:wZOxCUa1
PDになりました。
メイラックス、飲んでから半年になるけど、最近昼間眠たく、だるくしんどい。
夜も深くねられない。変な夢をみて、3時間ほどで目が覚め、つかれる。
薬飲むのは夜、ほとんど寝る前だ。夜目覚めたときには薬の血中濃度がとても高い状態のようで、
めまいしながら、トイレに行き、またベッドにもぐりこむ。
しかし、眠りに落ちていけない。中枢神経がおかしくなってしまったかのようだ。
というわけで、メイラックスはもうやめようと考えている。
パキシルだけにしようと思う。


464優しい名無しさん:2009/03/28(土) 10:26:57 ID:+uJoI1n9
>>463
自分も夜パキシルとメイラックス飲んでたとき不眠になった
メイラックスは変な覚醒作用が出るときがあるから困る
昼間だるくて眠いのはメイだけじゃなくパキも関係してると思うよ
465優しい名無しさん:2009/03/28(土) 11:06:57 ID:ITTJW3I4
>>463
半分にするとか、2日に1回とかにしてみたら?
あとは夕方にのむとか。
466優しい名無しさん:2009/03/28(土) 21:05:02 ID:xC5HIwSC
メイラ飲み始めてからタバコの量が増えた…そんな人いない?
イライラするとかではないんだけど、異様に吸いたくなって回数も増えたし、1回に2本続けて吸ったりしてしまう。
これまでは1日2〜3本だったのが3倍は吸ってる。
メイラの抗不安は効いてていい感じ、でもタバコのせいで夕方〜夜あたりから気持ち悪い。
467優しい名無しさん:2009/03/29(日) 00:59:28 ID:s1NUt7ws
>>466
タバコのせいで気持ち悪いんだったら、タバコ止めてみようよ。

オレ、一日4箱のヘビーだったけど、2年前にスッパリ止めたよ。
理由は「タバコ吸ってもただ逃げてるだけだ。問題の根本的解決になってない」。

で、タバコは止めたけど、今はアルコール依存になってる。
タバコ止める前はアルコールなんてまったく眼中になかったのに...

結局自分は何かに依存しなきゃ生きていけないんだな、と確認した次第。
たぶん今はメイラックス+SSRIでメンヘラになった自分にすがるようにして生きてるんだと思う。

希死念慮はないけど、「早く終わりにしてほしい」という気持ちは常にある。
468おめでたックス:2009/03/29(日) 01:08:50 ID:QXqs9f94
>>464-465
ありがとう。

今晩、メイラックス、元い、メデタックス(医療費を抑えるためにすこしでも貢献ね)
を飲むのをやめてみました。
パキシルだけを服用しました。

禁断症状があると聞いているので、どうなるのか。
半分だけ、つまり、0.5ミリグラムだけ服用しようかと思いましたが、
身をもって禁断症状というものがどういうものなのか体験してみようと思い、一気に0にします。
pdは落ち着いているので、一回、メデタックスやめてみます。

念のため、ソラナックスはかばんにしまっている。

469おめでたックス:2009/03/29(日) 01:12:55 ID:QXqs9f94
言い忘れましたが、
メデタックスには、薬局の案内で最近になってようやく変更しました。
つまり、それまでずっとメイラックスで、滅入っていました。

言うまでもなく、メデタックスも、メイラックスも、成分はまったく同じです。
念のため。



医者の前で、「ジェネリック!(くろやなぎさん)」はいえませんでした。
多分、怒られると思います。それだけ、心が広い人間はなかなかいないだろうなあ。


470優しい名無しさん:2009/03/29(日) 01:18:34 ID:QXqs9f94
>で、タバコは止めたけど、今はアルコール依存になってる。

だめじゃないか!

アルコルのめる人は、アルコール飲めちゃうからなあ。

でもだめだよ。あれは中枢神経を麻痺させるアセトアルデヒドに代謝されるんだから。
第一級アルコールは酸化されて、アルデヒドになり、これが猛毒。
神経をやられるよ。絶対よくないね。

また、食道がんにも、胃がんにもなってしまう。
私は、酒には頼りませんし、タバコもやりません。

471優しい名無しさん:2009/03/29(日) 02:28:46 ID:A6JkEsBH
>>466
量は増えてないんだが、一度に吸う本数が増えた気がする。
472優しい名無しさん:2009/03/29(日) 07:35:38 ID:CvSYPLNb
>463

俺もパキ10mg、メイ1mgを夕食後に飲んでるが、夜はぐっすり眠れるようになった。
それまでは早期覚醒で3時に起きて悩んでたのが改善された。

そのかわり昼間眠くてたまらない。
ぐっすり昼寝したあとは爽快感あるんだけどね。
473優しい名無しさん:2009/03/29(日) 08:54:40 ID:QXqs9f94
>一度に吸う本数が増えた

どんなんやねん

>>472
ぐっすり眠れるの?いいなあ。
私の場合、寝て覚めて、また寝て覚めてを3時間ごとにしてしまう。
変な夢見て夢の中で解決を模索するので、ぐっすりと眠れていない。
ましてや、爽快感なんて得られない。ぼーっと目覚めてしまうだけ。

低血圧なのも関係しているのかもなあ。
温めのシャワーを浴びれば、それなりに頭が爽快に覚めていく感じはしてくるんだ。
爽快感から目覚めることはないね。
だから、シャワーは欠かせない。


さて、
このシャワーの温もりが、原油枯渇で得られなくなってしまうことを考えれば、
なんで1000円で喜んで原油つかいまくってんだよ!と、馬鹿さに腹が立つ。
用事があるんならいいよ。はぁ、交通渋滞、パーキングエリアをあふれかえさせるおめでたい人々。

こういう考えをしてしまうモードがあるから、pdになったんだろうな。
あるいは、こういう猜疑心をもたせる世の中。
もっと地球環境のこと考えてねといいたい。というか、ニュースで言え!!

「あなたたちは、用事もないのに浮かれて1000円で車を走らせて、
地球温暖化させています。80%のエネルギー消費をたった20%の人たちが行っていると、
切ない子どもたちが言わされているでしょう!無駄なことはやめなさい。」
って言ってほしい。そうしたら、すかーっとpd治るかも。

474優しい名無しさん:2009/03/29(日) 12:22:55 ID:CDGWZr3O
メイラックスで不眠症状出るのか
自分だけかと思った。まだ2回しか試してないが
2回とも夜飲んだ後深く眠れない…。
475優しい名無しさん:2009/03/29(日) 12:46:16 ID:XVYvCxxz
レスタスはいいよ。但し、眠くなるのが難点、で、体重が少ない(おれ52k)人は2mgを半分に割って、1mg/日にすれば睡魔に襲われなくなった。
476優しい名無しさん:2009/03/29(日) 16:42:12 ID:JI2Clxmp
>>474

メイラックスって深く眠らせる薬じゃなかったっけ?
俺なんてかなり眠くなるよ
477優しい名無しさん:2009/03/29(日) 19:44:41 ID:lg0Zy7nR
抗不安効果が弱いから、眠れなくなるとか・・・。
478優しい名無しさん:2009/03/30(月) 08:34:51 ID:/qq6X1oG
寝不足のせいかもしれない。
あるいはこれが、メイラックス(メデタックス)やめて二日経過した状態なのかもしれない。
頭がくらくらし、少しめまいがしだした。ちょうど寝てない朝のような感じ。
耳鳴りも一回あった。

もうちょっと様子みます。
何が禁断症状というものなのかをはっきりさせたい。

今はパキシル10ミリグラムのみを毎晩摂っている状態です。
でも、メイラックスやめてから、体のだるさとか、やる気のなさは薄れた気がする。
これももう少し様子みます。
メイラックスは、中枢神経の活動を抑制するらしいですね。

しかし、PD発症して間もない人はきちんと処方されている薬は飲まなければなりません。
抗不安薬やめてPDの発作おこして、これが学習されたら、長引いてしまいます。

479優しい名無しさん:2009/03/30(月) 17:44:46 ID:hB0xOVAG
今日の夜からメイラックス処方されました。
症状が酷い時だけコンスタンかデパスの頓服です。

メイラックスは眠気が酷いと結構レスがあったんですが、
コンスタンとデパスより眠気来ますか?

ちなみに自分はコンスタンとデパスはあまり眠くなりませんでした。
仕事に差し支えなければいいんだけど…。
480優しい名無しさん:2009/03/30(月) 20:26:20 ID:hB0xOVAG
479です。
あと前のレスでソラナックスとメイラックスの組み合わせで飲むと、
「ギャー」となるってあったんですがこれはどういう事ですか?

コンスタンとソラナックスは同じ薬だと聞いたんで、
何か変な感じになるのならコンスタンを頓服で飲むのはやめた方が良いのかなと思って。
481優しい名無しさん:2009/03/30(月) 23:33:03 ID:wgdr9d1h
メイラックスって過敏性腸症候群にも効くの?
482466:2009/03/31(火) 00:54:51 ID:bKMguwfM
>>467
そだねぇ、身体に良くないのはわかってるんだけど、やめられない。というかやめようと思ったことがない…
確かに依存してるところはあるなぁ。
あとは、これ(仕事)やったら吸う!とか、吸って一息ついてからバリバリやるぜー!みたいな「区切り」みたいなのにしてる。
酒は付き合い以外では全然飲まないなぁ。


>>471
まとめ吸いですか?
私の場合、普段はそんなに吸わないけど、お酒を飲むとどれだけでも吸えてしまいます(恐い)
メイラはお酒まではいかないけどふんわり心地良い、の手前くらい。それがお酒を飲んだ状態を思い出させるのか…?



とにかく本数制限はしてみようと思います。レスありがとうございました。
483優しい名無しさん:2009/03/31(火) 01:28:24 ID:Vlq+F3Hl
2週間程前、軽度の鬱と自律神経失調症と診断され、メイラックスを処方されました。
飲み初めて1週間程から
・物事を深く考えられない。
・考えようとすると頭がモヤモヤする。
・頭が働かず、それで余計に焦る(『考えなきゃ、考えなきゃ』と)。
ようになりました。また、異常な眠気があったり。

メイラックス服用でこんな副作用あるんですか?
長文すみませんでした。
484優しい名無しさん:2009/03/31(火) 01:44:28 ID:WrQa9HsE
>>483
そういう副作用あるかも。あえて言えば副作用じゃなくて「効能」かも。
「頭を働かせなきゃ」「考えなきゃ」というような「〜ねば」思考を
変えるきっかけにしたらいかが?

♪の〜んびり行こう〜よ、お〜れ〜達は〜。って歌なかったっけ?
485優しい名無しさん:2009/03/31(火) 02:04:59 ID:cVeaaDBI
>>483
効能だと思う。
俺も、「これは明日やろー。今日はもー寝よー。」的になった。
486優しい名無しさん:2009/03/31(火) 02:32:47 ID:kqJnh98W
>>481
私は腸の検査で内科的異常がないのを確認して、メイラックスが処方されました。
原因は自律神経の乱れだと診断。
効き始めるまで数日かかりましたが、安定したら楽になりましたよ。
もちろんお守りのロペミンは欠かせませんが。

487優しい名無しさん:2009/03/31(火) 04:42:53 ID:t/GaSJka
症状が緩和されてきたので医師と相談のうえに減薬(処方なし)になって3か月。
乗り切りれるかと思っていたんですが
3月になってから年度末のストレスの影響か、季節の影響か(毎年春先調子悪い)でイライラ小爆発して戻ってきてしまいました。。
488優しい名無しさん:2009/03/31(火) 14:20:53 ID:ofEtssLY
朝飲んでる人居ないの?
489優しい名無しさん:2009/03/31(火) 15:16:51 ID:Vlq+F3Hl
>>484-485さん
レスありがとうございます!
精神科でこういう薬を処方された事がなく、効能に戸惑ってたみたいですね…
焦る気持ちを変えて、むしろ何も考えないように、とは医者にも言われました。ゆっくりすればいいと。
でもやっぱり考えてしまいまして…焦って自分をせめて、泣きまくってます。飲まないと不安感がひどくて泣きまくるし、どうすればいいのか…
490優しい名無しさん:2009/03/31(火) 16:25:37 ID:YReLnAqP
>>488
いつも寝る前に飲んでるけど飲み忘れたから
朝飲んだらすごい眠気だよ!
モニターに頭突っ込みそうになった
朝飲めるってすごい
491優しい名無しさん:2009/03/31(火) 18:48:00 ID:HNcWcW6A
メイラよりレスタスのが合ってると思ったのに、
レスタスで寝付き良くなりましたと言ったらメイラ出された…あれ?www
まあのんでみる
492優しい名無しさん:2009/03/31(火) 19:46:29 ID:RPlrFoEn
>>488
朝晩半分づつ飲んでる。
493優しい名無しさん:2009/03/31(火) 20:50:28 ID:aX157iG+
>>488
飲んでる
494優しい名無しさん:2009/04/01(水) 01:51:49 ID:e8N5dwCH
またこんな時間に起きてしまった。
夕食後に1mg飲むのがいけないんだろうか・・・

割って朝晩半分ずつにしようかな。
495優しい名無しさん:2009/04/01(水) 03:28:21 ID:1fKKGNF0

唇に 届いた雫は

辛いさよならの味

言葉 止めた あなたの

こころの 音が 消えないの…
496優しい名無しさん:2009/04/01(水) 08:33:52 ID:YMzf20e7
>494

寝る直前に飲んだらどうだろうか。私はそれでぐっすりいけてますよ。
497優しい名無しさん:2009/04/01(水) 16:25:08 ID:xwB8xpXt
トフラニールからメイラックスに変わったんだけど、眠くなるから朝に1錠だけって言われた
寝過ぎて困るって話もしたんだけど更に眠くなったらほんと困る
498優しい名無しさん:2009/04/01(水) 16:30:55 ID:DBcCG7yl
小生は心身症ではないが、別の肉体的な持病あってストレスがたまる、と医者にいったらレスタスとセディールを調合してくれた。
レスタスは2mg/日、すなわち1錠だが自営業が終わった後眠くてしょうがなかった。そこで、朝食後1mg、夕食後(時には寝る前)1mgに割って飲んだ。
そして、セディールはやめた。(セディール単体だと全然眠くならないが、これは効いているのかいないのかわからないのだ。
ちなみに医者の中にはセディールを飲んでいる先生が多いそうだ。)
注意点は、酒を飲むときは薬はのまないようにと言われた。小生は昔は酒は少しは飲んだが今は全然飲まないので、問題ないのだが

”レスタス自体がお酒なようなもの” だと医者が言っていた。確かに2mg/日の時は、なんかほろ酔い気分であった。また、普段冗談
もいえないような小生が冗談ばかり言うようになった。はっきりいって、多量に飲むと人格変わるよ。(陽気になる。)
でも、副作用が少ないといってもやっぱり薬は薬。中毒になる可能性はあるから気をつけた方がいい。

そこで、小生は以下の事を実践している。生活・薬を飲む上での注意点
・絶対に酒と一緒にのまない。(厳守・意識が飛ぶよ)
・太陽な光を1時間以上あびる。・規則正しい生活をする。・散歩・ジョギングをする。・とにかく昼間は横にならない。
・コーヒー・お茶を飲む。・仕事・趣味に没頭する。・寝る前にぬるいお風呂に入る。(その後、薬を飲んでも良い)
・自分の体重に対してどのぐらいの量が適しているか医者と相談する。・分割投与する(朝夕50%ずつ、あるいは朝昼晩33%ずつ)
・抵抗が無ければ、宗教なんかも(小生は○○学会だが朝・夕、お経を唱えている。時々だけど・・)いいかも

長文すまん。何かの参考になればと。
499さはら:2009/04/01(水) 19:25:09 ID:/qwd/ptt
私はお昼にセパゾン1rを飲んでます〜(*´・ω・`*)
夜は5種類です〜☆
500優しい名無しさん:2009/04/02(木) 15:00:49 ID:/fAVR2TG
パニックから鬱症状もでてるのだけど、症状よりも副作用のほうがストレスや精神ダメージになるので、メイラックスになりました。

医師に薬嫌嫌言ってたらいやがられますた
薬よりも気を使う必要のない場所にいけたらな。
501優しい名無しさん:2009/04/02(木) 16:03:45 ID:ALGWbBWp
PD・不安神経関係・自律神経失調症持ちです。
ここ数ヶ月酷かった身体症状はレスタス2mg夕食後でかなり改善されました。
しかし外での(ちょっとしたレベル)不安症状はまるで変わりません。
 
 ただ病気の特性かどうかわからないけど、夜の9時以降位になると外でも何でも
できるような妙な?元気が出てきます(実際できるかどうかは不明ですが)
眠気はほとんどありません。

 そこで少し思ったんだけど朝と晩に割って飲んでる方も結構いらっしゃるようですが
ひょっとしたら自分も朝1mg飲んだら少しは昼間 不安が減るかも?と

 朝晩に分けて飲むことで総合的な効果が落ちたりはしないもんなんでしょうか?
基本的に長持ち薬で、切れ目とか余り感じにくい薬なのはわかってるのですが・・
 分割してる理由は違うかもだけど朝飲んだら昼間いい感じ!とかいう方いらっしゃいますか?
502478:2009/04/03(金) 03:32:30 ID:TnODHszj
メイラックス1ミリグラムやめて、パキシル10ミリグラムのみにしていたら、
しばらく5日ほど安定していたのに
予期不安がきたーっ。

なので再び、メイラックスを飲み始めました。
パニック発作には、抗不安薬は欠かせなさそうです。
中枢神経の活動を抑える必要があるみたい。

それから、パキシルは人を攻撃的にさせるそうですね。
私も、パキシルだけの場合には、些細なことにイライラしていました。
心の中で他人に悪態ついていたり。
これが逆に、私を不安定にしていたようです。
パキシルだけだと、パニック発作には逆効果が生じるのかもしれないです。


ところで、誰か、過敏性腸にもきくかという質問があったけど、
パニック発作(動悸など)も、「くる来るー」と思うほどやってくるから、
「腹痛くなる、なるー」と思って痛くなるそれもパニックににているよね。
だから、メイラックスで過敏性の腸にも効きそうな・・・
503優しい名無しさん:2009/04/03(金) 12:48:20 ID:b0E/o+O0
原きめぇww
犯罪者の変な声
さっき帰ったのは共犯者の花屋
504優しい名無しさん:2009/04/05(日) 01:24:59 ID:CgUe0+6W
メイラ一週間分貰ってこれで一旦様子見ようと思いようやく最後の1_を服用しようとプチッって穴あけた瞬間爪で弾いたのかどっか飛んでった
みつかんない
なんか地味にショック
505優しい名無しさん:2009/04/05(日) 07:12:30 ID:daM5ov+T
>>501
>朝晩に分けて飲むことで総合的な効果が落ちたりはしないもんなんでしょうか?
メイは飲んだことが無くレスタスしか知らないのですが、両方とも長期型(蓄積型)だから効果は変わらないと重います。えんき
ちなみに、レスタスの半減期は190時間です。
>基本的に長持ち薬で、切れ目とか余り感じにくい薬なのはわかってるのですが・・
>分割してる理由は違うかもだけど朝飲んだら昼間いい感じ!とかいう方いらっしゃいますか?
自分は半分でもいい感じですよ。ただ、朝丸々1錠飲まないことが”心理的に不安”になっているかもしれないですね。


506優しい名無しさん:2009/04/05(日) 22:03:11 ID:Fd7tmtKL
事情により、3ヶ月ほど通院できない(したくない)のですが、
メイラックスの効能に近い市販薬品はないでしょうか。
食べ物や飲み物等でもかまいません。
507優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:23:40 ID:c03bUce5
>>506
症状は?
508優しい名無しさん:2009/04/06(月) 19:02:28 ID:2V+tOW+9
>>507
不眠です。
メイラックスを夕食後に服用しておくと、入眠しやすい。
横になって目を閉じても、いろいろ考えてしまって眠れないと医師に
相談したら、メイラックスを試しに処方してもらえました。
509優しい名無しさん:2009/04/06(月) 20:52:24 ID:RLnQAcsl
>>508
睡眠導入剤ならドリエルが有名だけど、値段のわりに効果が?
510優しい名無しさん:2009/04/06(月) 21:07:11 ID:t8GySS82
>>508
不眠だけなら市販でもいろいろ薬出てるから薬局で薬剤師に相談してみたら?
有名なのはやっぱドリエルかな。

あとサプリならDHCの「ゆったり(元ぐっすり)」とか試してみてもいいんじゃない?
511優しい名無しさん:2009/04/07(火) 05:51:02 ID:Xvj1iHWc
GABAがふくまれてる食べ物は?
512優しい名無しさん:2009/04/07(火) 11:40:44 ID:7VOHHpJs
不眠でメイラックス…?
不眠がメインならもっといい薬あるのに。
メイラックスだと日中眠くならない?

GABAはいいね。
不眠対策なら寝る前に手軽に飲めるサプリがいいかも。
自分は発芽十六雑穀を食べてる。
美味しいし体にいいしGABAも含まれてる。
513優しい名無しさん:2009/04/07(火) 23:11:40 ID:TztshL2Z
>>512
なぜか入眠が困難なのです。
睡眠薬も何種類か処方してもらい試しましたが、
なぜか夕食後のメイラックスで効果がでます。

日中の眠気は感じますが、仕事に支障が出る(居眠りとか)ほどでは
ありません。

>>510
試してみます。

GABA ですか。
確かにチョコ食べると気分が楽になったりします。

牛乳とGABAとサプリで脱メイラックスを目指してみます。
ありがとうございました。
514優しい名無しさん:2009/04/07(火) 23:34:15 ID:7VOHHpJs
>>513
チョコレートにはカフェインが含まれてるので注意!
515優しい名無しさん:2009/04/08(水) 00:08:05 ID:d3Vhp2kX
test
516優しい名無しさん:2009/04/08(水) 02:14:43 ID:Sq7Rx802
不眠気味なのでここ最近メイラックス1mg服用するようになったのですが、
以前より悪夢をすごく見るような気がします。
さっきは寝入りばなに鏡が割れる夢を見てしまい
五分も経たないうちに目が覚めてしまいました。
眠れる時は何回かは起きるけど半日眠れますが、
眠れない時はやっぱり2〜3時間で起きちゃうから合ってないのかな・・
517優しい名無しさん:2009/04/08(水) 03:45:42 ID:nfaet9vN
age
518優しい名無しさん:2009/04/08(水) 22:02:13 ID:MkI1Lv8k
>>516
睡眠時無呼吸も持っているのかもよ。
519優しい名無しさん:2009/04/09(木) 03:24:26 ID:hfto/cI4
>>518
そういえば十年前に死亡した父親もそれが元で亡くなってます。
昔の事なので忘れてた・・
思い出させてくれてありがとう。今度主治医に相談して薬を変えて貰います。
520優しい名無しさん:2009/04/09(木) 03:35:29 ID:Lfq0gQ/h
不安や恐怖を感じなくなる薬はないのかねえ
一週間くらい飲んでると安定してくるけど
少しでもいやな事があると元に戻る 
でまた薬で時間をかけて安定を得る
いやな事で戻る の繰り返しだ
521優しい名無しさん:2009/04/09(木) 05:19:55 ID:H8WYzgoU
>>520
自分はそう訴えてメイラックスに変えて飲み始めて1週間
抗うつ剤が効かなかったから精神安定剤って事なんだそうだけど
522優しい名無しさん:2009/04/09(木) 06:59:51 ID:igVXpUEW
>>520
薬には限界がある、薬ばかりに頼らない方法をかんがえたら。
523優しい名無しさん:2009/04/09(木) 07:14:37 ID:5P5AxIrH
それは難しいお

自分に合う薬を飲み比べて探して生涯飲めば桶

オレはワイパックスだったお
524優しい名無しさん:2009/04/09(木) 08:53:19 ID:igVXpUEW
結局、どの薬も似たり寄ったりだと思う。まあ、個人差があるのは確かだが。
眠くなるのは、これら薬の宿命。飲み方やライフスタイルを工夫するしかないと思うが。
将来的には、いい薬がでてくるとは思います。
525優しい名無しさん:2009/04/09(木) 17:29:02 ID:ddVqIgb+
 皆さん、メイラックスやレスタスだけですごされてるのでしょうか?
よくこの2つは「下地」とか聞くけど、私はこれだけではきつい・・・。
 今まで飲んでた短期型+これでなんとか過ごせる感じです。

 まあ病気も症状の程度も人それぞれで 参考にはならないんだけども・・・
526優しい名無しさん:2009/04/09(木) 17:41:50 ID:1mKNcdny
>>519
生命保険はちゃんと見直してから、専門医に行く事を忘れるな。
受診してからや、診断されてからではどーにもならんよ。

詳しくは、SAS 睡眠時無呼吸のスレッドを呼んでください。
527優しい名無しさん:2009/04/09(木) 18:03:18 ID:wfvZ6pui
>>525
2mgじゃ効き過ぎて逆に怖くなった??ぐらい効いてる。現在1.5。
2mgにして2週間後以降メイラックス1+ソラナックス2よりもずっと効いてた。
528優しい名無しさん:2009/04/09(木) 20:12:10 ID:S0e3Ewvl
これ飲んで2週間くらい
最初は調子良かったけど、いつまでも薬に頼れないよなー
不安の原因はわかってるんだけど、今それをどうこうできないので
薬を飲んででも日常生活を送るべきって医者言われた
529優しい名無しさん:2009/04/10(金) 00:12:01 ID:V1E21YVb
530優しい名無しさん:2009/04/10(金) 00:22:11 ID:6Ap/xHIT
>>527 自分2ミリ処方されました 長期型の薬らしいけど一日効いているんですか?
531優しい名無しさん:2009/04/10(金) 00:58:05 ID:NYDyPyWa
一日二mのんだらこの苦しさから開放されるのか・・・
532優しい名無しさん:2009/04/10(金) 01:05:00 ID:6Ap/xHIT
どんな?
533優しい名無しさん:2009/04/10(金) 04:11:30 ID:4xHZkb83
火曜日からメイラックスデビューしました。

眠剤飲んでも不安や動悸で眠れないと相談しての処方です。

確かに初日は久しぶりに熟睡できましたが
一日中悪酔いしたように目は回る、吐き気はするで正直辛いです。

飲みはじめだから我慢するしかないのか
自分の体質に合わないのか…

他にもこんな症状の出た方はいらっしゃいませんでしょうか?
長文失礼しました。
534優しい名無しさん:2009/04/10(金) 08:08:46 ID:Wq+lfv8C
>>533
私はレスタスですが、飲み始めは誰にもありますよ。徐々になれると思いますが、つらかったら1mg
から始めたら?。もちろん、医者と相談してね。自分は男性で体重が50kgしかないので2mg
では、いまでもきつい。だから、1mg/日(半錠)でやってます。

>>516
悪夢を見るととのことですが、これはそのような副作用があるからです。飲む時間を変えたらどうでしょうか。
寝る前だと空腹で初期の血中濃度が急にあがり、悪夢を見やすくなりやすいようです。

>>531
どんな苦しさかわりませんが、別の苦しさがやってきますよ。
以上、素人の経験談です。
535優しい名無しさん:2009/04/10(金) 08:14:34 ID:Wq+lfv8C
>>533
PS)その眠剤と同時に飲んでいるのでしょうか?それでしたら飲み合わせが悪いのかも。
メイの仕様書には他の薬と一緒の飲むと副作用が強く出でとあります。
医者と相談して眠剤はやめたらどうでしょうか?
536優しい名無しさん:2009/04/10(金) 12:39:26 ID:IIH/LTvO
>>525
自分はメイラックス1mg×2(朝夕、状態が安定なら 半分に割って飲む)
+ルボックス25mg×2(朝夕、状態が安定なら 夕のみ)です。
+デパス0.5mg(とん服用、急にストレスが掛かり 自分\(^o^)/オワタと思った時使用)

と3階建てです。リーゼ、エリスパン、ワイパックスと渡ってきてこのメイラックスはどうか。
自分に合うと良いんだけど。。。
537優しい名無しさん:2009/04/10(金) 14:02:54 ID:UOo9chNH
1年半ぶりにメイラックスを処方してもらいました。
自律神経失調症で体が体温調節出来ないから気温が上がると体に熱がこもって熱中症状態です…
538優しい名無しさん:2009/04/10(金) 15:55:02 ID:NYDyPyWa
俺と同じ症状の人がいた 俺の体温調節できなくて困った
朝 昼 太陽の光浴びないと 体の臓器も色々動きが鈍くて 肌から少しずつできものが出来て体中膿だらけになる
今は太陽の光浴びると動きが活発になり 体温調節も多少動く事がわかったので
日常に支障はなくなったけど その時受けた精神的ダメージが抜けず メイラのお世話
最近の女子高生ひでえ 視ねゾンビとか平気で言う
539525:2009/04/10(金) 16:29:20 ID:n+r0xk4I
>>534さん、私もレスタスです。50kgだと2mgできついのですか・・・私も50くらいなんですが。
     それでも効きがイマイチって一体・・・(汗)

>>525さんはよくある3つですね。でも結構これ単体でいけてる方もいるんだ。。。
    うらやますい。

 自分はレスタス2mg+リーゼなのですが、数日前からこれでも具合悪くなってきたんで
どうしようか迷ってます。(医者は君にオマカセタイプ)
ていうか、効かない物飲んでてもあれなんで逆に減らそうかと思ったりしてるんですが・・・
やっぱ短期型のリーゼ減らしていったほうが道理にかなってるのかな。   
540優しい名無しさん:2009/04/10(金) 17:14:59 ID:o8Wp9hCp
>>539
レスタス2mg続けてるならリーゼはほぼ意味ないから切っていいと思うよ
頓服で何かもらうとしたらソラナックスかデパスかな
541優しい名無しさん:2009/04/10(金) 18:37:43 ID:Wq+lfv8C
>>539
きついというのは、昼間少し眠くなるのです。(2mgだと)もう7年は飲んでいるんですけどね。
542優しい名無しさん:2009/04/10(金) 18:45:44 ID:Wq+lfv8C
ということで、いまから1時間ほど散歩にいって来ます。これが一番の薬じゃないですか。眠れないのなら、肉体をある程度いじめることです。
こういっては失礼かもしれませんが、薬に頼ろうとする人は、病気がそうさせるのかわかりませんが、少し横着ではありませんか?
素人で詳しくありませんが、ペットを飼うとか、アロマするとか、食事に気をつけるとか・・・etc。薬を飲むなとはいいませんが
違う方向へ努力されたらどうでしょうか?
543優しい名無しさん:2009/04/10(金) 19:13:20 ID:o8Wp9hCp
誰が好き好んで薬なんか飲むかね・・・・
どうしようもないから飲んでるんだよ
仕事もしてるし毎日2キロは歩いてるしアロマも試した鍼灸も試した
なんで他人が努力してないと言えるのか、横着だとか言えるのか
あなたの言うような努力をしてなかったとしても「できない」状態かもしれないじゃないか
544優しい名無しさん:2009/04/10(金) 20:00:25 ID:V1E21YVb
>>543さん
熱いな( ̄ー ̄)落ち着こう
545優しい名無しさん:2009/04/10(金) 20:14:56 ID:o8Wp9hCp
おk、すまん
546優しい名無しさん:2009/04/10(金) 20:16:33 ID:UOo9chNH
537です。
私は断薬して1年半はウォーキングしたり自律訓練したりして薬に頼らず頑張ってましたが、結局再発してしまいました…。
誰も薬になんて頼りたくないと思いますよ。
547優しい名無しさん:2009/04/10(金) 22:29:46 ID:NYDyPyWa
自律神経って元のオート状態に戻らんのかねえ
太陽の光いちいち見るのめんどい
けど医者が言うには太陽の光ってのは凄いエネルギーをもってるとかいうから止められん
548優しい名無しさん:2009/04/10(金) 23:16:37 ID:+YudQ6nd
>>542
大変失礼ですね。
みんなQOLをあげようとしてすごく悩んでる。それなりに努力してる。

散歩などで、適切に体を使ってあげることは快眠要素として重要だが、
脳の異常で眠れない、不安が消えない、これはどうしようもない。

ベンゾジアゼピンが本当にいいのかという議論、BPDになりやすいという議論もあるが、
どうしようもなくて使ってる。

素人をいいわけにした傲慢不遜甚だしいその態度を糾弾します。
549優しい名無しさん:2009/04/10(金) 23:47:44 ID:V1E21YVb
>>548
(*'-')旦~~まぁまぁお茶でも
悪気はないお…みんなスレ仲間
・:*:・゚'★,。・:*:・゚'☆・:
550優しい名無しさん:2009/04/10(金) 23:51:26 ID:V1E21YVb
おいらの場合は薬に頼るというより利用しているという意識が強いお☆
551優しい名無しさん:2009/04/11(土) 00:26:40 ID:WqC8BRim
>>542は本気でムカつく文章だけど、どうみても釣りなんだよな
ここ見てるって事はメンヘラの前に2chネラーなんだから、本気にしてストレス感じる前にスルーするのが良いさ
552優しい名無しさん:2009/04/11(土) 00:47:27 ID:B6Wy9i4b
>>542程度の内容で怒りを感じる…やはりメンヘラは心が狭いな
お茶出してた人見習いなよ
(-。-)y-゚゚゚~~
553優しい名無しさん:2009/04/11(土) 02:40:57 ID:T+tnP9Na
脈拍も自律神経が関係してますか?
メイラックスを飲むと脈拍が下がります。
普段の平均は異常に速くて100〜120ありますが、メイラックスを飲むと70ぐらいまで下がります。
脈が速いと早死にするっていいますよね。
心臓の鼓動数は決まってるから。
このまえテレビでやってましたが、私の普段の脈拍だと寿命は60才くらいでした…
554優しい名無しさん:2009/04/11(土) 03:09:44 ID:Nodc/eVw
俺健康な時40〜70だった
555優しい名無しさん:2009/04/11(土) 03:10:07 ID:QBpjKiI+
>>553
>心臓の鼓動数は決まっている・・・
まさか

寿命がながければ、鼓度数は時間に比例するから、当然大きくなるよ。
考え方が逆だよ。

でも、あまり心臓を忙しくさせると、心筋が過労するので、早死にすると考えることはできるけどね。
つまり、なんらかの心臓病になりやすいということかなあ。
神経質な人は心臓病になりやすいというデータがあがっていますよね。
神経質な人、ドキドキする、ひどいときにはPDへ移行、心臓が疲弊するわけかな。

しかし、心臓って疲労とか、疲弊するようなものか。
少なくとも、眠っているときはそんなにドキドキしていないでしょう?
大丈夫なんじゃないかな。
足の筋肉を動かしている方がよほどエネルギー必要になっていると思うけどね。

エネルギー生み出すために酸素が必要で、活性化酸素が筋肉の疲弊に関連しているというなら、
ビタミンCなどの抗酸化剤になるものでも少量服用していたらいいんじゃないかな。

医師に聞いてみてください。

556優しい名無しさん:2009/04/11(土) 08:35:24 ID:fZHibsjV
朝、PCを開いたら集中砲火を浴びている 542 です。
文章がつたないものだったらあやまりますが、そもそも私はここ以外2chなんてやりません。
この文章は、みなさんのお役に立てればと書いた文章です。はっきり私も薬も飲んでいますが、
私は元々の病気が心身症ではないので、皆さんの気持ちがわからなかったみたいですね。

ここには、もうきませんからお許しください。では、みなさんお元気で・・・
557優しい名無しさん:2009/04/11(土) 09:44:21 ID:QBpjKiI+
>薬に頼ろうとする人は、病気がそうさせるのかわかりませんが、少し横着ではありませんか?
>素人で詳しくありませんが、ペットを飼うとか、アロマするとか、食事に気をつけるとか・・・etc。
>薬を飲むなとはいいませんが違う方向へ努力されたらどうでしょうか?

言いたいことはわかるよ。
薬も大切だけど、もっと人間のそういう物質面へのアプローチだけでなく、(薬は人間の物質面へ直接働きかけています)
精神面へのアプローチも治療には大切だということでしょう?
それの意味を込めて、「薬に頼って横着するな」とおっしゃったんだと思います。

そう考えると、物質面へのアプローチと、精神面へのアプローチとその両方は大切だと思います。
おそらく、あなたの表現が、物質面へのアプローチを否定なさっているように大勢の方に受け止められてしまったんでしょう。

PD発作は腹痛のようにやってきて、どうしようもありません。その症状を抑えなければ、恐怖が学習されてしまうというさらなる悪化にもつながります。
やはり薬で症状を抑えつつ、あなたのおっしゃるように、精神面へのアプローチ、生活の変化、改善も積極的に求められると思いました。
558優しい名無しさん:2009/04/11(土) 13:13:33 ID:B6Wy9i4b
再度>>552薬飲んで反省しな お茶だしてた人も悪気はないよってちゃんと落ち着いて文意を読みとってた
怒ってた人(-。-)y-゚゚゚~~心が狭いね〜
人にやさしくなく自分にやさしいんだろうね…【甘え】だよ
559優しい名無しさん:2009/04/11(土) 13:18:12 ID:B6Wy9i4b
おっと!書き込む前に甘えたの>>551を参考までに…
(-。-)y-゚゚゚~~ふふ
560思う壺だろうが:2009/04/11(土) 14:00:13 ID:QBpjKiI+
>>544>>552>>558>>559
もう、鬱陶しいので、帰り。
そして来んなや。
君の書き込みは、まったく無意味であるどころか、
害悪や。天罰が下るぞ!


561優しい名無しさん:2009/04/11(土) 14:02:17 ID:Pb3OP6KV
        ζ
      _,,.旦_        ∧,,.∧     「ま、ひとつお茶でも・・・」
     ./ ・ω・ヽ     ./・ω・ ヽ           
     l   保  l    ζl 守   l    「それよりもメイラックスを半錠に上手く割れないんだが・・・
     `'ー---‐´    旦`'ー---‐'′    カッターでえい! とやったら5方向に飛び散りやがったorz」

メイラックスは継続して使わないと効果を発揮しないのね。まだおいらは感想言える
段階じゃないな。まだ切り替わって3日目だしね。
562優しい名無しさん:2009/04/11(土) 14:05:06 ID:JR/YOrXc
ナナスこっちくるなよ
563思う壺だろうが:2009/04/11(土) 14:15:26 ID:B6Wy9i4b
>>560
あらためて>>551の後半部参照
それとおのれにこれやるわ【手鏡】今の自分の面よー見てみぃ
醜いでぇ

帰れと言われる筋合いはなくおのれに指図する権利はない
(-。-)y-゚゚゚~~とりあえずまぁ…落ち着けや…いい大人なんやから 甘えたちゃん
564優しい名無しさん:2009/04/11(土) 14:21:28 ID:B6Wy9i4b
>>562
あんたは頭がいいね…了解、帰るよ
>>560の思う壺さん、トイレで反省しとけよ!

じゃ なんか あれば デパスレまで来い
565優しい名無しさん:2009/04/11(土) 14:27:41 ID:B6Wy9i4b
>>560

【書き込み】=【無意味】

ゲラゲラε=ヾ(*~▽~)ノ
ほなさいならー♪
566優しい名無しさん:2009/04/11(土) 20:49:52 ID:g63cwEdx
>>561
メイラックスの割り線は単なるデザインってどこかで見た気がする。
567優しい名無しさん:2009/04/11(土) 22:30:08 ID:Zq0WzH/L
今日院外薬局でジェネリック薦められて、メデタックスにシフトした。
しかし酷いネーミングw
自立支援受けられないから、少しでも安くなるなら御の字です。
568優しい名無しさん:2009/04/11(土) 23:24:56 ID:T+tnP9Na
>>561
半錠で処方されているなら調剤薬局でカットしてくれるはずだけど。
うちの薬局はカットして出してくれるよ。
569優しい名無しさん:2009/04/12(日) 00:25:33 ID:/eW4le6T
メデタックスには割り線入っていないよね
あとで、メイラックスにしておけばよかったと後悔。

それから、パキシルかメイラックスのどちらかの作用だと思うのだけど、
一日飲まないで次の日の夕方、悪寒のときのふっと頭に感じる、眩暈のような感じを覚えた。
これが禁断症状ってやつだろうか。

どっちだろう。パキシルかな、メイラックス(メデタックス)かな。
パキシルは薬が効いてくるまで一週間かかると薬局で言われた。
やめたときは、即日で禁断症状がでるとも考えられる。
だから、どっちの作用かわからない。

570561:2009/04/12(日) 06:50:40 ID:Rhg73DCf
>>566 >>568 >>569
いろいろと情報どうもありがとうm(_ _)m 
一応1mg×2/dayで処方されているのですが眠気がきつかったり
そんなに状態が悪くなさそうなら半錠でOK。と言われてます。

まだ自分に合う薬を見極めている状態ですが
先生からはとりあえず1ヶ月間これで様子を見てみましょうかと言われてます。

一番最初に通院したときはリーゼって薬だったなぁ・・・
571優しい名無しさん:2009/04/12(日) 11:56:20 ID:9l/dJIvA
>>555
553です。
レスありがとうございます。
以前テレビで「人間が一生に打てる心拍数は決まっているので脈拍が遅い方が長生きする」というのをやっていて心配になりました。
本当かどうかは怪しいですよね。
次に病院に行った時に先生に脈拍が速すぎても大丈夫かきいてみます。
私の場合、小動物並みにドキデキしているので(笑)
今はメイラックスの効果?で落ち着いています。
3ヶ月まえにレントゲンと心電図の検査をした時は一応異常なしでした。
その時は動悸・息切れが酷かったので…
572優しい名無しさん:2009/04/12(日) 11:58:56 ID:9l/dJIvA

ドキデキ ×
ドキドキ ○
573優しい名無しさん:2009/04/12(日) 12:07:15 ID:/eW4le6T
>>571
>心電図の検査をした時は一応異常なしでした

PDのだけの場合、心電図では不整脈はみられないですね。
ただ鼓動は力強く、早くなるのですね。
恐怖の脳内物質が、戦闘準備状態にさせているのかもしれない。

メイラックスで落ち着きますね。
脳のGABA神経に作用して、その恐怖への経路を細める作用があるらしいですね。
要するに、鎮静させます。PDには欠かせない薬ですね。

574優しい名無しさん:2009/04/12(日) 12:10:37 ID:/eW4le6T
>>572
1私は、ドキデキドキデキしている
2私は、ドキドキドキドキしている

1の方が、PDの心情と心臓をよく表していますね

575優しい名無しさん:2009/04/13(月) 17:30:41 ID:xijimFay
 レスタスなんですけど、この薬って1ヶ月も飲んでると効果おちてくるんですかね?;

 この2ヶ月ほどいろんな症状で苦しんでたのがレスタス飲み始めて日ごとに
治っていって魔法の薬のようだったんですが・・・2週間くらいまでは

 その後、じんわりと下降していって、今じゃ元の状態にだんだん戻ってるのがはっきりわかる
んですが。。。。
576優しい名無しさん:2009/04/13(月) 22:55:22 ID:6Eftkfgj
ttp://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1124029F1026_1_07/

に、薬物依存(0.1%未満)と書いてあります。
ほとんど無いと思って良いのでしょうか。
577優しい名無しさん:2009/04/13(月) 23:21:23 ID:RDqSMkh4
578優しい名無しさん:2009/04/14(火) 08:57:46 ID:/XKliIk1
>>576
そんなに気にしなくてもいいよ。
579優しい名無しさん:2009/04/14(火) 19:03:37 ID:FPDFRIFI
>>578
 抗不安薬は断薬が難しい感じがします。
 今、ワイパックスを頓服で飲んでいます。あまり効果を感じていません。
 次は、メイラックスにしようとしています。
 リボトリールは、医師に依存がないと言われましたが、

 ttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1233002792/

 を見ていると断薬がきつそうです。
 どうなんでしょうか?
580優しい名無しさん:2009/04/14(火) 19:33:08 ID:+xQNntcD
>>579
断薬っていきなり止めるわけじゃないでしょ?
自分の場合は…
1/2の量にして1ヶ月

1/4の量にして1ヶ月

断薬

もちろん医師の指示です。
このペースで減薬していくと断薬なんて全く問題ないですよ。
581優しい名無しさん:2009/04/14(火) 19:45:01 ID:FPDFRIFI
>>580
 リボトリールを試してみます。
582優しい名無しさん:2009/04/14(火) 21:46:52 ID:6yqFWAyv
いつも夜に他の薬と一緒に1錠飲んでるんだけど
あまりに睡眠時間が増えたので医師に相談したら、日によってはメイラだけ半分にしてもいいと

まあ今日は仕事だったけどあえて半錠にしてみた
弊害はあったといえばあったけど、そんな気負うほどのものでもなかったからさっきも半分で飲んだ


でももう寝よ
明日早起きするからいいんだ
583優しい名無しさん:2009/04/15(水) 12:15:50 ID:LJCfgDmh
>>581
リボは身体依存がひどいよ
断薬はかなりきついから飲み続ける覚悟が必要
なんでインデラルにリンクしてるのかわからんが
584優しい名無しさん:2009/04/15(水) 14:37:14 ID:HTZeq4qC
メイラックスって効き始めるまで時間かかりましたっけ?
飲み始めて今日で1週間ぐらいですが身体症状(少し動いただけの動悸や息切れ、めまい、ふらつき、全身の熱感…)が全く改善されず。
以前同じ症状で飲んでた時はバッチリ効いていたのですが。
まだもう少し時間がかかるのかな?
ちょっと気になるのは飲み始めてから体温の変動が異常に激しくなりました。
暑くなったり寒くなったりを繰り返します。
585優しい名無しさん:2009/04/15(水) 21:48:45 ID:9eMt18U9
頻尿がきつくてメイラックスのんでるんですが、飲んでる人いますか?
586優しい名無しさん:2009/04/15(水) 22:23:12 ID:PqqbEqEI
メイラックス効かないー
3週間目に入るのに…
587優しい名無しさん:2009/04/15(水) 22:41:12 ID:1+WlslL3
>>585
俺該当するかもよ。
(仕事中、30分に一回トイレに行ってた)
睡眠薬飲んで布団に入っても、トイレに行きたくなって起きちゃうとかね。
泌尿器科行って、しばらく抗生物質もらってましたけど直らず。
今は、一日に数回程度まで安定しています。

他にも、胃にポリープできたりしていたし。
588優しい名無しさん:2009/04/16(木) 00:13:07 ID:JuoUw99P
test
589優しい名無しさん:2009/04/16(木) 00:59:54 ID:f2XhIqW4
皆さんメイラックスの他に頓服か常に飲んでる他の薬ってありますか?

自分メイラックスの他にコンスタン頓服なんだけど、
メイラックス飲んでも飲まなくても必ず1日1回コンスタン飲んでるんで、
メイラックス飲むのやめようかと思って。

ちなみにメイラックス服用期間は1週間毎日、
今は1日おきに寝る前に飲んでます。

本当はメイラックスだけにしたいんだけどもうちょっと飲み続ければ効果が出てくるのか…。
590561:2009/04/16(木) 02:22:12 ID:w1ypyBt2
やっとメイラックスを半錠に上手く割るコツを掴みました。
今は朝1錠 夜は0.5錠 で継続中。

そろそろ1週間になるのですが気持ちが落ち着いている感じにはなる。
相変わらず考え方は後ろ向きだけどorz
今まで処方されてきたものより眠気がそれほどキツくない点が助かってます。

>>589
>>536 が今の自分。メイラックスに替えて少し落ち着いたせいか 
ルボックス0.25は夕のみ。デパスも使う量が少し減りました。
591優しい名無しさん:2009/04/16(木) 11:49:58 ID:L8XYCx/1
>>589
メイラックス単剤って人の方が少ないと思う
でも単剤じゃない人にしたらメイラックスって弱すぎて、
効いてるかどうかは止めたときにしかわからないんだよね
超長期が下地にないと、コンスタンの切れ目がわかるようになり回数が増え、
いずれコンスタンじゃだめになりレキになり、それもだめになりSSRIに、
ってどんどん強い方に流されてしまうよ
コンスタンの効き目のためにも、止めないことを勧める
592優しい名無しさん:2009/04/16(木) 13:16:51 ID:rKghFcJi
メイラックス2mgだけの時もあったよ。
双極性障害なんだけど。

リーマスがどうも合わなくて、とりあえずレキソタン2mg頓服だったけど、
効果なくて、今はレキソタン5mgを4回と頓服。

あとは睡眠薬かな。
本当はリーマスがダメでも、他のリチウム飲むべきなんだろうけど。
今のところは、なんとかなってる。
593優しい名無しさん:2009/04/16(木) 19:40:31 ID:Ejf7hcKA
え、これ頻尿にいいの?喉乾いて水飲んでトイレ近くなるかと思ってた。早速試してみよう。
594優しい名無しさん:2009/04/16(木) 21:47:58 ID:ydxg2d7l
皆さんメイラックスはどれくらいの期間飲み続けてます?
私は医師に「2年以内に完全断薬出来るように症状が落ち着いたら自立訓練法を取り入れていきましょう」と言われました。
大阪の大学病院の医師ですが、自立訓練法で大抵の患者は薬なしで生活出来るようになるそうです。
595優しい名無しさん:2009/04/16(木) 21:49:29 ID:ydxg2d7l

自立ではなく自律です…
596優しい名無しさん:2009/04/17(金) 00:11:50 ID:bzxhn0TP
test
597パキシル離脱症:2009/04/17(金) 00:14:45 ID:mJR17P9Q
間違っていたかもしれない。
メイラックスの禁断症状で、
めまいとか、体がふらふら、電気が走ると思っていたら、
どうやら、パキシルの方の禁断症状のようだ。

パキシルやめた人の断薬、減薬スレで、私とまったく同じの症状の人たちがたっくさん。

それにメイラックスをやめてパキシルを飲み続けていたときには、
こんなフラフワ感はなかった。
パキシルだけにしていたときには、パニック予期が感じられ、再びメイを服用し安定。
パニには、パキシルは効いていない。
逆に、パキシルはイライラ感を強め、些細なことで腹がたち、心は穏やかでなかった。

なぜに、医師はパニにパキシルを処方するのか。
あんな、禁断症状の辛い薬を必要かどうかはっきりしていない患者に、
初日から飲ませるのは間違っていると思った。
まずは、メイラックス1ミリグラムから試させて、
頓服薬を念のために処方しておくべきだっただろう。

こんばんは、メイラックスのみ服用することにする。
これでもし明日、同様にふらつき、体と頭を突き抜けるピリピリ感が解消されなければ、
やはりこれはパキシルの離脱症状であろう。
598優しい名無しさん:2009/04/17(金) 07:25:53 ID:AH4Lyed8
自立訓練法ってなに?
599優しい名無しさん:2009/04/17(金) 08:20:29 ID:M7WDwxzg
>>597
俺にとってはパキシルはスーパー万能薬だよ!
40r飲んでたけどパニックは治ったし体の不調も全くなくなった。
断薬も少しずつ減薬していったら離脱症状は出なかったし。
俺の場合半年ぐらいかけてゆっくり減薬していった。
離脱症状の酷い奴ってどんな断薬方法をしてるんだ?
600優しい名無しさん:2009/04/17(金) 08:29:15 ID:M7WDwxzg
>>598
ググれば山ほど出てくるよ。
俺も医者に指導してもらった。
ちなみに俺も大学病院。
街中にある小さな心療内科は薬を出すだけの投薬マシーンなんだな。
自律訓練法の指導をしないなんて。
薬漬けにしたいのか?
601優しい名無しさん:2009/04/17(金) 09:25:05 ID:pVJTetux
自律訓練法、習ったよ。
久々にやってみよう。
602優しい名無しさん:2009/04/17(金) 13:33:21 ID:N4cStoYw
ここにくるやつは、不安やパニックが多いと思うんだが、体の不調はあるの?
自分はどちらかというと仮面鬱で体に色々と症状がでる
微熱が続く、ひどい倦怠感、寝ても疲れが取れない、手足のしびれ、震え、悪夢を見る、首筋の酷いコリ

確かに不安感などもあるが体の不調からの不安感
医師には色々検査してもらい、頚椎症以外は問題なしとのこと

でメイラックス

これで治るのかなぁー
603優しい名無しさん:2009/04/17(金) 19:42:21 ID:YZQCAAGE
>>602
自分もほぼ同じ症状なんだが、メイラックスで症状は緩和してるが完治はしてない。
てか、もう完治はしないだろうと諦めてる。
夜、寝る前に毎日飲んでたら、昼間の眠気がたまらなくなってきたから
症状が酷くて耐えられない時だけ飲んでる。
それと、朝の目覚めが物凄く悪くなった。
目覚めた瞬間から、ぼーっとした感じ。倦怠感とは、ちと違う。
長く飲み続けるのも、注意が必要だよ。

604優しい名無しさん:2009/04/17(金) 21:31:23 ID:bzxhn0TP
test
605優しい名無しさん:2009/04/17(金) 22:53:01 ID:noz0/W2/
>>604
accaの方ですね?
606優しい名無しさん:2009/04/18(土) 00:18:12 ID:KnvPHHW6
test
607優しい名無しさん:2009/04/18(土) 00:20:40 ID:AMF+Yw/B
>>602
自分も体の不調だけだよ。
動悸・息切れ・めまい・胸部圧迫感・体温調節機能異常…などなど。
飲み始めてから大分楽になった。
今のところ0.5rだけ。
608優しい名無しさん:2009/04/18(土) 00:31:15 ID:et/v12vY
>>599
パキシル10mgを飲み始めて5ヶ月くらいから減薬。
医師に内緒で。病院替わるので。

一日おきに飲むようにしてから一週間が経ちました。
それから完全に急に断った。
今日で三日目である。
目を横に向けると、シャーシャーって聞こえる。
悪寒のようなめまいをしばしば感じる。
夕方ころにひどくなる。
609優しい名無しさん:2009/04/18(土) 01:36:11 ID:3ajZWxk6
メイラ飲んでる人は安定剤以外に抗鬱剤などは飲んでるの?
パニックや鬱、自律神経失調症は紙一重だからね
因みにおれはメイラの他にドグマチール
610優しい名無しさん:2009/04/18(土) 07:45:02 ID:LMbS8V+F
>>609
> メイラ飲んでる人は安定剤以外に抗鬱剤などは飲んでるの?
 デプロメール、アナフラニール、アモキアンも飲んでいます。
611優しい名無しさん:2009/04/18(土) 07:48:19 ID:2KYhKdMC
>>609
デパス、トフラニール、リーマス、デプロメール、エビリファイ かな。
612優しい名無しさん:2009/04/18(土) 08:05:06 ID:DKrBTOh5
>>609
ルボックス、トレドミン を。
613優しい名無しさん:2009/04/18(土) 09:20:28 ID:RP+uSdSy
>>609
リーマス、デプロメール (双極2)
ベンゾは衝動性を増すという話もあるので(境界性パーソナリティ障害日本語版治療ガイドラインより)、
今後の不安や不定愁訴の状況を見極めながら少しずつ減らしていきたいと思います。
メイラックスは抗コンフリクト強いし。
614優しい名無しさん:2009/04/18(土) 09:23:37 ID:6kor5qrt
>>609
デプロメール100mg/day、頓服でソラナックス。
615優しい名無しさん:2009/04/18(土) 11:46:44 ID:P5oHIXmm
>>609
パキシル
頓服でワイパ
寝る前にマイスリー
616優しい名無しさん:2009/04/18(土) 13:36:34 ID:KQJlYqMS
>>609
トレドミン かなりメイラックスと相性がいいと思う
617優しい名無しさん:2009/04/18(土) 14:18:49 ID:yzHWw21g
レスタスの話題があまり出てきませんがあまり処方されないんですかね。最強というのに憧れるんですが。
618優しい名無しさん:2009/04/18(土) 14:56:45 ID:6hmOTMTd
レスタスいいよ
619優しい名無しさん:2009/04/18(土) 16:08:36 ID:fDSwVoDC
自分自律神経失調症ですが
メイラックス、トレドミン、ドグマチール、デパスを飲んでいます。
620優しい名無しさん:2009/04/18(土) 18:38:20 ID:YISArjTN
>>609
ジェイゾロフト50
メイラックス
頓服でデパスです。
621優しい名無しさん:2009/04/18(土) 21:05:55 ID:3ozQ2nPC
>>609
メイラックス1mg
ジェイゾロフト75mg(25mg×3)
デパス1mg(頓服)
622優しい名無しさん:2009/04/18(土) 22:39:20 ID:tBhURxQD
メイラックス飲み始めて布団に入ってよく眠れるようになったなあ
でも起きられなくなったけど
623優しい名無しさん:2009/04/19(日) 01:06:47 ID:hboOZPfX
>>617
相当古い薬だからね。
自分はレスタス処方されてるけど、まったり効いてる感じかな。
メイラックス飲んでる頃にあった、落ち着きのなさがなくなっていい感じ。
624優しい名無しさん:2009/04/19(日) 18:02:57 ID:8pDIph70
レスタス処方されてみたいです。医者がちゃんと出してくれるかな。
625優しい名無しさん:2009/04/19(日) 20:21:31 ID:F1yJfooO
ただのマイナーだし言えば出るのでは
626優しい名無しさん:2009/04/20(月) 23:25:56 ID:M1suGtyv
長期型は全部、激弱w 効いていると思ってるのはプラセボ
627優しい名無しさん:2009/04/21(火) 00:09:40 ID:W+kiHxbH
メイラックスの副作用?に悪夢って追加してもいいと思う
ある意味凄い薬だ
628優しい名無しさん:2009/04/21(火) 00:19:17 ID:m8rIX/GG
あるある悪夢!
これってメイラのしわざなんだぁ
629優しい名無しさん:2009/04/21(火) 00:35:39 ID:eEkuxusD
悪夢ネタどんな薬でも言われてるよね・・・
630優しい名無しさん:2009/04/21(火) 07:00:17 ID:3HletHQC
レスタスって強いんじゃないの?
631優しい名無しさん:2009/04/21(火) 17:42:56 ID:eEkuxusD
強くないよ
メイラックスよりましなぐらい
632優しい名無しさん:2009/04/21(火) 19:17:02 ID:k/+4O9H9
おいらはレスタスの効果は実感できなかった。
メイラックスの方が効いた感じ。
633優しい名無しさん:2009/04/21(火) 21:47:09 ID:xFXIHfBX
>627
医者が言うには、抗不安効果が弱いからとか・・・。
でも、やけにはっきりとした悪夢を見るんだよなぁ。
634優しい名無しさん:2009/04/21(火) 23:04:35 ID:hZhzrsDr
メイラックスを睡眠薬として使うのは、間違いだとわかった。
長時間型だというのもわかった。
デパとソラとメイの、飲み分け方が難しい。

635優しい名無しさん:2009/04/22(水) 07:43:49 ID:rUmeZRSq
レスタスって期待しない方がいいの?レスタスベースにレキソタンと思ってたけど素直に頓服でワイパあたりもらっていた方がいいかな。
636優しい名無しさん:2009/04/22(水) 08:47:59 ID:WV9cmi/z
だから超長期の薬はあくまで土台なんだってば
単剤では効果を感じなくても頓服の効果が増す、長持ちするから
日に3回以上4〜5時間型の抗不安が必要な人は超長期も飲むといい
637優しい名無しさん:2009/04/22(水) 13:31:27 ID:9rlCe2ps
メイラックス効かなくてレスタスに変わった
638優しい名無しさん:2009/04/22(水) 17:18:40 ID:vgRYi62h
>>636
つーか、超長周期に切り替えた上で、本当に頓服として短時間・中時間を使うのが安全かと。
常時の多剤併用は危ないし解放しすぎる。BPDのような衝動性を生みかねない。
ワイパックス舌下は10分で効き出すが、いかんせんワイスの製造ラインが不安定すぎる…
ファイザー買収効果はまだでないのか。
639優しい名無しさん:2009/04/22(水) 17:47:59 ID:BNn4W86E
私は、最近は薬をまったく飲みません

頓服として抗不安薬を飲もうと思っているのですが、メイラックスが抗不安薬の中では一番安全なんですかね?

ちなみに私は今まで、デパス・レキソタン・ワイパックス・メイラックスを飲んできました
この中では、メイラックスが一番安全かなと実感しています

セパゾンやレスタスなどは飲んだことがありません

安全で効果の弱い薬を知りたいです
体験者の方、教えてください
640優しい名無しさん:2009/04/22(水) 17:55:42 ID:G0/UHLGj
>>639
ご自身で実感されているように、「安全で効果が弱い薬」はメイラックスではないでしょうか。
ただ、メイラックスは超長期型ですから頓服薬としては「?」だと思いますが…。

何のための抗不安薬か、によるでしょうけど。
641優しい名無しさん:2009/04/22(水) 21:12:12 ID:aApMEWki
「安全で効果の弱い薬」

そんなものありません。
世界中どこにある薬も、何かしらの副作用等があります。

そこまで「安全な薬」にこだわるのなら、薬など求めないこと、飲まないことです。
642優しい名無しさん:2009/04/22(水) 21:24:16 ID:Hlg+7Rh2
>>639さんは、より安全な、って言いたいんだろうけど、
それでも、個人によって副作用が異なるからね。
自分に合っている薬を自分で探すしかないと思うよ。
643優しい名無しさん:2009/04/23(木) 10:12:59 ID:oucOiV0i
昨日はレスタス初日だったんだけど眠気地獄だった
失態起こしたがしばらく判断力低下したままで…
1日目だしたまたまかな?
疲れやすく過眠気味だから1錠だけなんだが
644優しい名無しさん:2009/04/23(木) 17:20:25 ID:/ZbdpDVW
俺も昨日がレスタス初日、眠気全然なし、効果も感じられず
長期型なんで何日かすると蓄積されて効くようになるのかな。
645優しい名無しさん:2009/04/23(木) 17:34:37 ID:oucOiV0i
私も効果は無いよ
元々過眠気味の私は眠気地獄が副作用なのかもよく分からない
ただ、メイラックスの時の方が眠気はましだった
646優しい名無しさん:2009/04/23(木) 17:36:20 ID:oucOiV0i
連投スマソだが長期型でも副作用だけすぐ来るってあるのかな
647優しい名無しさん:2009/04/23(木) 20:02:12 ID:dldfkHJC
>>646
単回での血中濃度最大値到達時間は48分だから、飲んで1時間後ぐらいの発症だったらありうる。
648優しい名無しさん:2009/04/23(木) 22:00:31 ID:CQyrgyJU
パキシル+メイラックスで眠気が尋常じゃなくて夜も昏睡状態。
朝起きてメッチャ汗かいてると思ったら…オネショでした(汗)
全く無自覚。今でも信じられない。
子供の時以来だよ(泣)
これから恐くて外泊出来ません…
649優しい名無しさん:2009/04/24(金) 02:17:52 ID:ASOcm8NE
>>647
ありがとう
効果は見られないのに眠気だけ酷くてどうしたものかと…
650優しい名無しさん:2009/04/24(金) 18:17:34 ID:pxZkaFTc
メイラックス飲んでるんですけど、
頭痛薬(ナロンエース)飲んでも大丈夫でしょうか?
だーいぶ前に医師は大丈夫って言ってたと思うのですが…
651優しい名無しさん:2009/04/24(金) 21:15:39 ID:psD0IIlM
>>650
サリドン(ピリン系)飲んでも平気だった。
市販薬は処方薬より濃度が薄いから大丈夫じゃない??
652優しい名無しさん:2009/04/24(金) 23:19:05 ID:QW9dk9kp
>>650 薬アレルギーがなければ大丈夫なんじゃ?
アレルギー持ちの自分は、
市販の風邪・頭痛薬で唯一飲めるのがナロンエースだ。
(飲んでも大丈夫なのを、飲んで探せと医者に言われた…)

バファリンは病院などで服用禁止が多いみたいだね。
653優しい名無しさん:2009/04/25(土) 16:11:48 ID:/G/uZMQX
>>651
>>652

ありがとうございます。
頭痛に効く常備薬はナロンエースしかないのでナロンエースを飲みました。
長年飲み慣れていて相性もいいので。
効きも良くて30分程で治まりました。
ただ、ナロンエースって成分にカフェインが入っているんですよね〜。
パニック持ちにカフェインは大敵…
次回の通院日にメイラックスと相性のいい鎮痛薬を処方してもらいます。
654優しい名無しさん:2009/04/26(日) 12:29:27 ID:s3jJ4VQT
>>653
私はルボックスと寝る前にメイ1r処方されてるんだけど、私もたまに頭痛持ちで先生に頭痛が始まったらいつも飲んでるリングルアイビーってのがよく効くし、箱ごと持参して成分見てもらったら、この市販薬は服用しても大丈夫と言われたよ。
655優しい名無しさん:2009/04/26(日) 18:05:23 ID:8X33HROc
身体の諸症状がひどくリーゼだけではきついので、レスタスを加えて2週間ほどで
かなり改善したものです。

 が、しかし、40日たった今、元通りかそれ以上に悪化しています。

 レスタスってこんなに耐性つくの早いのでしょうか?
 あとリーゼとの飲みあわせで余計悪くなったりしますか?
(最初の1週間は何ともなかったけど最近は1番効いてる時間に具合余計悪かったり・・)

 リーゼを強いのに変えるしかないのでしょうか・・・
656優しい名無しさん:2009/04/27(月) 21:18:20 ID:+s5EnJXP
メイ2mg×2を朝と就寝前に常用しているんですが、やはり献血は無理でしょうか?
常用薬がある人は受けれないと聞いたのですが・・・

なんだか最近血を入れ替えなきゃと思い始めて
けれどメイのせいで行けないのなら断薬も考えたけど、勝手に止めるのはマズイですし
リスカとはサッパリ縁切れたので、久々に全身がむず痒い感覚です・・・はぁ・・・
657優しい名無しさん:2009/04/27(月) 21:28:05 ID:lbgt20XM
鮭る
658優しい名無しさん:2009/04/28(火) 19:22:49 ID:47T31mas
これ飲んで元気になる人いるんだ…。
デパスと一緒に飲んでるけど、日に日に無気力になっていく。
仕事場でもハキがない、暗い、元気ないなど言われます。
性欲なくなるわ、喜怒哀楽ないし。なんていうか現実感ないです。
人生楽しくない。
医師に相談してみたほうがいいですかね?
デバス歴7年。メイは1年です。
659優しい名無しさん:2009/04/28(火) 20:37:32 ID:RpDaOn8t
抗鬱剤のまなきゃ治らないよ
660優しい名無しさん:2009/04/28(火) 23:20:47 ID:47T31mas
メイはこう欝材とは違うんですか?
知り合いがなんの薬かわからないけど、欝の薬のんでてお金なくて
買えないから、我慢してたら3日くらい発狂してたらしい。
うまく使えば治ります?
というか、欝なんだろうか。
661優しい名無しさん:2009/04/28(火) 23:36:14 ID:o6s/LXKa
>>660
メイラックスは長期型精神安定剤だよ。
662優しい名無しさん:2009/04/28(火) 23:39:55 ID:JhbgJUnj
>>660
メイは精神安定剤。抗鬱剤じゃないよ。
どちらも、病院で処方してもらう薬だよ。
ドラッグストアじゃ買えないから、知り合いは鬱じゃないのでは無いかな?
通販では、買えるかもしれんが。
663優しい名無しさん:2009/04/29(水) 01:04:04 ID:EhIleFXb
メイラックス 眠くなりませんかね
664優しい名無しさん:2009/04/29(水) 07:55:50 ID:FCIWzuAA
自分は飲み始めの最初の一回だけ眠くなったが今は効いてるかさえもわからないよ
使用四ヶ月
665優しい名無しさん:2009/04/29(水) 10:08:17 ID:wUQVkQ+Y
「精神安定剤」というとメジャートランキライザーも含まれるから、

メイラックスのようなマイナートランキライザーを指すときは

「抗不安剤」という方が適切です。
666優しい名無しさん:2009/04/29(水) 13:25:12 ID:VTrf+Z/I
その通りだね。
667優しい名無しさん:2009/04/29(水) 22:27:15 ID:vxqTdgvx
メイラックス
668優しい名無しさん:2009/04/30(木) 00:10:05 ID:bHbIwBcE
2mg
669優しい名無しさん:2009/04/30(木) 21:04:48 ID:O3fGIaXX
処方されてる皆様にお尋ねつかまつりたいのですが、メイラックスはお腹の調子が狂ったりしますか?
副作用にはかかれてなかったのですが…
670優しい名無しさん:2009/04/30(木) 21:34:53 ID:4/c65l8n
>>669
自分の感想としては、お腹には特に影響ない。
ただ、血中濃度が落ち着くまで(飲み始めて数日間)はいろんな事があった気がする。
671優しい名無しさん:2009/04/30(木) 21:36:29 ID:5s11dtwy
>>669
処方されて最初の数日は腹が下ったりした。下痢ではなく急に便意を催す感じかな。
数日したらなくなったけど。
672優しい名無しさん:2009/04/30(木) 21:47:28 ID:uE9bgmie
メイ2ミリとルボックス100ミリ/日で飲んでるけど効果わからん

ちなみにまだ16
673優しい名無しさん:2009/04/30(木) 22:45:15 ID:O3fGIaXX
>>670 671
お腹の調子は人によりけりですね、ってたいていそうなんだけど。
ここ一週間ほどぎゅるぎゅるしてくだしぎみだったのでもしかしてこれかもとおもったのでした

ありがとうございました
674優しい名無しさん:2009/04/30(木) 22:47:46 ID:4r41N9OB
>>673
自分もそんな感じだった。下痢ではないけど、(汚い話ですまんが)肛門が緩くなった感じかな〜
675優しい名無しさん:2009/05/02(土) 17:11:33 ID:JKqTDLRW
今日カラデビューしる
676自治スレより、決議は5月5日です。:2009/05/02(土) 19:13:56 ID:/eQEnpzW
自治スレでは、只今、掲示板の補足的な板のご利用について議論中です。
【周知期間:4月26日〜5月3日とし、最終採決は5月5日(祝日)です。】
どうか、多くの方々のご意見をお待ち申しあげております。ご参加ください。
(新案でました)

<争点>                                 <現時点までの迄のご意見の集計>
X5案・・・・「専門的な」                              X5案・・・・ 1
X7案・・・・「特化・限定した」                          X7案・・・・0                          
X8案・・・・「特化・限定した」 +*板では診断や診療等の         X8案・・・・ 1        
                     医療行為はできません。        
X9案・・・・X8案+*書き込みは誠実で真摯なものもありますが、     X9案・・・・ 3
             専門家によるものではありません。
          +※関連板
             メンへルサロン板(雑談・馴れ合い等)
             http://hideyoshi.2ch.net/mental/
<参考意見>
・「専門的な」 より・・・・「特化・限定した」との表現がよい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
677優しい名無しさん:2009/05/03(日) 20:43:06 ID:DjGnOFYd

何で生きてるの?スレ

http://c.2ch.net/test/-/utu/1236170932/i
678優しい名無しさん:2009/05/04(月) 23:48:51 ID:cIcFhSye
メイラックス
679優しい名無しさん:2009/05/05(火) 00:07:32 ID:xWoBhcvj
2mg
680優しい名無しさん:2009/05/05(火) 02:45:21 ID:xWoBhcvj
私ここの常連ですが、メンヘルは甘え怠けというひどいスレを埋め立てるの手伝ってくれませんか?ひとことでもいいんです。あ とか い とか とにかくレスが欲しいんです。お願いします。

http://c.2ch.net/test/-/utu/1237652792/n
681優しい名無しさん:2009/05/05(火) 18:53:37 ID:DrBp22Wb
むかしはレスタス単独スレとかあったんだよね。
682優しい名無しさん:2009/05/05(火) 22:06:25 ID:o8uQzqwd
前の土曜日から、メンドン30mg/日(半減期24〜48時間) を メイラックス2mg/日に変更。
抗うつ剤のトレドミンも75mg/日をずっと飲み続けています。

等力価換算では、メンドンの方が強いみたいなんですが…(麻薬及び向精神薬取締法で、メンドンは2週間までしか出せないぐらいですし)、

抗コンフリクト作用もあってなのか、わずかに不安が収まって、多少前向きになれた気がしています。
みなさんはどうですか?
683優しい名無しさん:2009/05/06(水) 00:28:17 ID:DwLa/ypG
2mg
684優しい名無しさん:2009/05/07(木) 07:53:21 ID:1MpWUJ4Q
レスタスの話題でないね。飲んでる人あまりいないのかな。
685優しい名無しさん:2009/05/07(木) 10:46:53 ID:/0v2PzpH
メイラックス
0.5r→1rに増やしたら調子が悪くなった…
尋常じゃなく体がだるい。
血中濃度が安定してないからかなぁ?
686優しい名無しさん:2009/05/07(木) 13:29:41 ID:7EtKJ9a2
そうなのか・・・
今、1日0.5rで良く眠れてはいるんだけど日中のドキドキが治まらないから
増やしてもらおうかと思ってたんだが難しいね
687優しい名無しさん:2009/05/07(木) 20:18:58 ID:xjXeUq0j
レスタス飲んでるよ〜 ノ
2〜3ヶ月苦しんでたあらゆる症状が日ごとに回復して1週間後には
ほぼ元通り!

 ・・・でも1ヶ月後あたりから急降下して今は元通りか、それよりひどいかも;;
なんかすごい効く薬なんだが、去年も1ヶ月でやめてる・・・日記とかつけてなかったんで
わからんが・・・私の体には一発屋みたいな薬だけど仕方なく惰性で今は飲んでる。。。

 でも副作用報告が少ないし、いい薬だと思うよ、寿命以外はw
688優しい名無しさん:2009/05/07(木) 23:32:39 ID:Eelo80pg
メイラックス すごく眠くなる 眠気で麻痺するみたいな感じで これはこれでいいのかな
689優しい名無しさん:2009/05/07(木) 23:41:53 ID:V6cqBFiP
メイラックスよりレスタスのが眠気ひどい
元々過眠の症状出てるけど何かしてても倒れそうだ

しかも効果は感じられない
690優しい名無しさん:2009/05/08(金) 06:48:17 ID:fVYLlwqL
>>687
日本語でお願いします。
691優しい名無しさん:2009/05/08(金) 11:16:01 ID:nSjsNzA3
>>689
どんだけ飲んでんだよ。MAX 2mg/day(1錠) だろ普通。
692優しい名無しさん:2009/05/08(金) 12:14:58 ID:2aCb0kNj
レスタスだけ飲んでる人がいないので効果もよくわからん。レスタスのmixiのコミュニティ人数少ない
693優しい名無しさん:2009/05/09(土) 13:29:40 ID:Jizyeryw
パキシル常用だが異常なまでにイライラが止まらなくて、このGW中はストレス性の頭痛と吐き気に悩まされてたがメイラックス飲んだ途端穏やかになれた。笑顔もできるようになれたよー。

メイラックスありがとう
694優しい名無しさん:2009/05/09(土) 15:14:54 ID:aSioXbsN
メイラックス1.0r/1Day

リーゼ5.0r/1Day
に切り替える場合、
メイラックスはどれぐらいの日数をかけて減薬していけばいいんでしょ?
いきなり断薬はマズイですよね…?
先生にきき忘れました(汗)

私の場合メンタルではなく体の不調(循環器系)なんですけど、リーゼって効くのかな〜?
695優しい名無しさん:2009/05/09(土) 17:27:35 ID:DpRwgdJx
いきなり断薬でOK
696優しい名無しさん:2009/05/11(月) 18:32:16 ID:Wc9Lr3yt
メイラックス全く効かない私が今から初めてレスタス飲みます。後で結果を報告しますね。


話は全く変わりますが、過去に米ホンダで販売されていた「アキュラ」ブランドの車は日本に輸入されてましたか?

右ハンドルのアキュラのクーペが自宅の傍に駐車していていていて物凄く気になります。
697優しい名無しさん:2009/05/11(月) 21:02:53 ID:E0AybLo1
レスタスは、1週間に1錠で十分。半減期190時間だから。
698優しい名無しさん:2009/05/11(月) 21:19:39 ID:NES7EuTM
>>697
超長周期は時間かけてサチる濃度でないと効かないかも。数週間とか。
699優しい名無しさん:2009/05/12(火) 00:43:02 ID:smZMDCbH
メイは3日しかもたなかった
700優しい名無しさん:2009/05/12(火) 04:34:27 ID:mFrhT+HB
初めまして。教えてください。初診で心療内科にかかりメイラックス1mg他をもらい、調子の悪い日に0.5飲み少し落ち着いててその2日後(昨日)不調だったのでまた0.5飲みました。飲んだ直後良い感じの眠気がきて少しの間寝ました。続き↓
701優しい名無しさん:2009/05/12(火) 04:35:22 ID:mFrhT+HB
ですが起きてから、急に不安になり、苦しくなって泣く、震える状態になりました。泣く症状は前に服用したときにもありました。これはメイラックスの副作用なのでしょうか? 安定剤飲んで泣きたくなることってありますか?
702優しい名無しさん:2009/05/12(火) 11:00:25 ID:hAt6poD1
もう20年近く飲んでるけどないよ
メイの副作用って最初のころの眠気くらいかな

701さんはうつになりかけじゃないかな
いずれにしても先生によく相談するべし
703優しい名無しさん:2009/05/12(火) 11:02:56 ID:vwDaQ5P0
20年飲んでて耐性とかはないですか
704優しい名無しさん:2009/05/12(火) 15:42:32 ID:Wf8v2cF+
この薬は頓服で飲むもんじゃないよ
705優しい名無しさん:2009/05/12(火) 20:10:36 ID:mFrhT+HB
701です。ありがとうございます。やはり眠気くらいですか。前に飲んだときもなったので涙腺なんかも弱まるのかなと思ってました。
706優しい名無しさん:2009/05/12(火) 20:14:33 ID:mFrhT+HB
702さんうつになりかけはどのような症状が出ますか?


704さん、頓服で飲むお薬はどのようなものがあるか教えてもらえませんか?
他の身体症状の薬も飲んでいて、できるだけあまり薬を飲みたくないんです(´`;)
707優しい名無しさん:2009/05/12(火) 20:29:33 ID:L35bkMkQ
704氏じゃないけど、デパスなら頓服でもおkですね。
ただ何かの規則上、名目は1日3回で処方されるけど。
自分も鬱で通院した初期に、「落ち込み」を感じたら飲んで下さいと
頓服で処方されたから。
708優しい名無しさん:2009/05/12(火) 20:41:15 ID:Wf8v2cF+
デパスは1日3回飲めば、ノルアドレナリンに作用して抗鬱効果を持ち合わせている薬。
ただし、短期型のため依存性に注意。
俺はデパスを入眠目的で就寝前に服用してる。
709優しい名無しさん:2009/05/13(水) 23:58:02 ID:viWcqdsB
707さん、708さんありがとうございます!医者にデパスきいてみます!

また質問なのですが、メイラックスを飲んだ当日は前に話した症状が出てしんどいですが、翌日、2日目は不眠や動悸も治まり調子が良いです。これはメイラックスの効果なのでしょうか?(?▽?)


710優しい名無しさん:2009/05/14(木) 03:12:28 ID:sielbMzv
あなた自身の波
711優しい名無しさん:2009/05/14(木) 04:11:37 ID:VwdcrTt6
メイラックスの効果です。
712優しい名無しさん:2009/05/15(金) 13:15:05 ID:efzJz1C7
こんちは。

最近色々ありまして数年ぶりにPD再発の悪寒がしてビビっているものですが
以前貰って全く手をつけなかったメイラックスを使おうかと思っています。
これは頓服としての使用ですか?
それとも血中濃度を安定させるためしばらく飲み続けた方がいいのでしょうか?
あと、0,5とかから始めても効果ありますかね?
713優しい名無しさん:2009/05/15(金) 13:59:00 ID:x95hpSDk
SSRIとか三環系も飲んでいる人いますか?
714優しい名無しさん:2009/05/15(金) 19:28:08 ID:dZU6lGUp
>>713
パキシル飲んでたけど断薬済み。
715優しい名無しさん:2009/05/15(金) 19:54:03 ID:hGyB7xET
716優しい名無しさん:2009/05/15(金) 23:00:28 ID:T1Qb1hTt
 レスタスの上手な減薬・断薬の方法、よかったら教えてください。
以前、1ヶ月も飲んでいなかったメイラックスをいきなり止めたら
恐ろしい離脱症状に苦しんだので・・・

お願いします。服用期間は2ヶ月ほど、毎日2mgです。
717優しい名無しさん:2009/05/16(土) 04:54:12 ID:AYl/OvRZ
>>716
日本語の不自由な方みたいだけど、要するにレスタスを止めたいんだよね。

方法は2つ。
1、いきなり断薬する。
2、セルシンに置き換えて減薬・断薬する。
718優しい名無しさん:2009/05/16(土) 07:26:38 ID:KAkNasVS
>>716
自分の意思で勝手に止めるのはマズイよ
断薬は医者の指示に従わなきゃ

断薬する時は医者から指示があるだろうけど…
時間をかけて徐々に減薬していくしかない
719優しい名無しさん:2009/05/16(土) 08:22:18 ID:w7wrBqC0
720優しい名無しさん:2009/05/16(土) 08:23:54 ID:w7wrBqC0
>>717
素人さんにいいかげんな事いうなよ。by 医学生
721優しい名無しさん:2009/05/16(土) 10:57:59 ID:oUIO0swU
寝る前にメイラックス飲むと、朝すげーだるいのは副作用でしょうか?
722優しい名無しさん:2009/05/16(土) 11:10:37 ID:CjA0zVNV
>721
そう。自分は朝1錠だけになった。
寝る前は、ソラナックス。朝はスッキリ
723716:2009/05/16(土) 14:20:34 ID:pKZoRbxi
 >>718さんの仰るとおりなのですが
 その処方した医師に「効果が感じられない」旨を伝えたところ止めていいとの
 指示でした。
 方法については指示がなく、いきなり勝手にやめていい、とのことだったので
 ですが、前述のように以前ひどい目にあった経験があるのでここで聞いてみました。

 ○日おきにするとか、削っていくとか、具体的に教えてもらえればと思いまして・・・

 何が気に食わなくて激しくバカにされてるのかわかりませんが、経験のある方いたら
 お聞かせ願いたいです。。。
724優しい名無しさん:2009/05/16(土) 18:34:31 ID:KAkNasVS
>>723
断薬方法は薬の種類や服用量や服用期間によって違うからね…
その先生ダメだよ。
病院変えた方がいいと思う。

今回は仕方ないから
取りあえず半量で数日様子を見て
問題がなければまたその半量で数日。
次は1日置き…って感じで。
725優しい名無しさん:2009/05/16(土) 18:50:14 ID:eYMUsEH5
残っている分を指で真っ二つに折れないかな?
726優しい名無しさん:2009/05/16(土) 19:31:04 ID:AYl/OvRZ
効かなかったら別の薬を試してみるもんだが・・・
727716:2009/05/16(土) 21:19:09 ID:pKZoRbxi
>>724さん
 ありがとうございます。
 仰るとおり、ダメな医者だと思います(爆) ネットの情報が全て正しいわけじゃないけど
 私もこういう病気になってから色々調べ始めて、通院するたびに「この人ホントに
 ○○病院の精神科部長によくなれたな・・・」とか思うくらいです。

 でも田舎なのでそこが開業しただけでも感謝ものみたいな感じで連日大混み;;
 ただ知り合いも鬱で通院してますが寝たきりになりました・・・
 分野に限らず治ってる人いるんかな?w 来院してる人はどこが悪いのか
 わからないように元気そうな人ばっかりですが・・・

 話がそれましたが、その方法で少し様子見ながらやってみます。
 ご丁寧にありがとうございます。

 >>726さんのいうように違う薬もなかなかくれないんですよね・・・
728優しい名無しさん:2009/05/16(土) 21:56:46 ID:UJRSkEvV
>>725
>>77-103 のうち適宜読み飛ばして
729優しい名無しさん:2009/05/16(土) 23:49:24 ID:ob5vKRWi
>>727
メイラックスの添付文書によれば、徐々に減量することが明記されていますね。

粉薬も発売されているから、少しずつ減薬していくことは医師に言えばどこでもできるかと。
(粉薬が発売されていなくても、粉砕処理をして粉にしてもらってもいいわけですが。)
730優しい名無しさん:2009/05/17(日) 01:51:16 ID:TEGgdrBF
デパレキロヒほぼいきなり断薬で極限味わってからメイラックス半分づつに切り替えて
すぐ1/4にしてから数ヶ月、今日から1mgの1/6にしてるけどもう安定剤要らないんだろうな
眠りのとぎれとぎれになったのが治らなくなったけどひょっとしてルボックスのせいもあるのだろうか?
731優しい名無しさん:2009/05/17(日) 15:49:40 ID:8z88kuhK
メイラックス、よく効くんだけどね。
就寝前に飲んで、翌朝の寝起きと昼間の眠気が辛すぎ…
今2mgだから医師に相談してみるかな。
732優しい名無しさん:2009/05/17(日) 17:32:53 ID:1qHQd72B
>>731
2mgはつらそう 自分は朝1、夜1飲むよう言われてるけど、夜しか飲んでない。
飲んで30分くらいで眠くなるね。
733優しい名無しさん:2009/05/17(日) 21:33:26 ID:8z88kuhK
>>732

ありがとうございます。
半分に割れるように薬に筋が入っていますが、勝手に半減させるのも良くないと思うので
次の通院の時に聞いてみますね。

夜の寝付きは普通なんですが、とにかく朝起きられなくて…。あとは午後の眠気ですかね。
本当に長時間効果がある薬なんだなと実感します。
734優しい名無しさん:2009/05/18(月) 18:38:27 ID:/RVpTDQE
>>713
バリバリ飲んでるよジェイ100mg
メイ2mgで毎日眠いなぁ
どちらも夕食後から朝食後にかえた
735優しい名無しさん:2009/05/18(月) 23:09:52 ID:G1OU4MNX
メイ2mgを寝る前に毎日飲むように医者に言われてるんだけど
機械操作の仕事があるので、5日に3回しか飲んでません
長期型とのことですが、毎日飲まないと効果は出ないですか?
飲むと翌日眠くて仕方ないです
736優しい名無しさん:2009/05/18(月) 23:33:44 ID:XOFEpvLa
>>735

メイで翌日も眠くなるんだと投薬量が多いのでは。 

・1mg or 1mg半錠/day に減らしてみる
医者に相談してみた方がよろし。

自分の経験上注意力は落ちる傾向にあるので
機械操作ミスや怪我などおかさないようくれぐれもご注意なさってください。
737優しい名無しさん:2009/05/19(火) 21:08:19 ID:xSfOGyuk
今日初めて処方された。
ロンラックスってなってるけど、同じですよね?
738優しい名無しさん:2009/05/19(火) 21:26:50 ID:eMLLcOGP
>>737
私もロンラックスです。
ジェネリックです。
739優しい名無しさん:2009/05/19(火) 21:33:18 ID:xSfOGyuk
>>738
ありがとう。
このスレを参考にさせていただきます。
740優しい名無しさん:2009/05/19(火) 23:50:25 ID:Bpbv3G8X
今日レスタスもらったけどメイラックスの方がさっぱりした味と思った。
1/4飲んだのですがほろよいみたいな感じですね。
741優しい名無しさん:2009/05/20(水) 14:45:41 ID:SYdcKuhC
自律神経失調症と軽いパニックを再発して家事が全く出来ない程体調が悪いので
1年半ぶりに心療内科に行ってきました。

以前はパキシル+メイラックスでしたが
今回からセディール+メイラックスになりました。

セディールって抗不安薬でありながら
抗鬱作用も持ち合わせている唯一の薬なんですね。
パキシルと同じく効き始めるまでに2週間はかかるみたいですが
副作用はパキシルと違ってかなり少ないみたいです。

効いてくれるといいな〜。
742優しい名無しさん:2009/05/20(水) 22:11:10 ID:0Fro2yRV
薬局で貰う薬の説明書、「車の運転、機械の操作は控えて下さい」の羅列ですが、呑まないと生きられねーよ。
743優しい名無しさん:2009/05/20(水) 23:50:39 ID:bRKd6LnS
デパケン100 ドグマチール50 デプロメール50 メイラックス25を夜飲んでるんだがメイラックスが4日前に切れたせいか夜なかなか眠れない
もらいにいかねば
744優しい名無しさん:2009/05/21(木) 20:59:52 ID:AGdGIURA
メイラックス飲んで、眠くなりますか?
私は、なりません。
745優しい名無しさん:2009/05/21(木) 21:15:41 ID:WQTV0W55
眠くはならないけど、翌朝が起きづらいです。
寝過ごしてしまう事もあります。
746優しい名無しさん:2009/05/21(木) 21:36:37 ID:F9IdsJD7
メイラックスの、睡眠作用はあまりないような気がする。
747優しい名無しさん:2009/05/22(金) 03:29:47 ID:YQdU/deK
抗不安作用が強いのはメイラックスとレスタスどちらでしょうか?
748優しい名無しさん:2009/05/22(金) 07:00:26 ID:JrXhvCuA
ワイパックス
749優しい名無しさん:2009/05/22(金) 08:11:02 ID:YZ5nhnO3
メイラックス、何mg飲んでいますか?
750優しい名無しさん:2009/05/22(金) 18:22:35 ID:Za6O8pjW
>>747
まず飲む量によってかなり違う、それと抗不安薬は効き目の個人差が大きい。
751優しい名無しさん:2009/05/22(金) 23:32:04 ID:qmUYRA1S
>>749
1日2mg飲んでます
752優しい名無しさん:2009/05/23(土) 23:01:24 ID:Vasi1JWf
ストレスで眠れないと言ったら
レンドルミンとメイラックスをもらいました。
飲み続けて10ヶ月になります。
ずっと続けても問題ないですよね。
メイラックスのおかげか、酒の量が減ったのは嬉しい効果です。
753優しい名無しさん:2009/05/25(月) 18:26:13 ID:qKNzUZ6y
レスタスはきついよ。(あくまでも自分の場合だが)だから、半分に割って
0.5 錠/dayにしている。あと、セディールを朝 1 錠/dayの組み合わせだが、
すこぶる調子いい。昼間のあのきつい眠気もなくなった。
754優しい名無しさん:2009/05/25(月) 21:46:37 ID:Ile9DxK3
>>753
セディール何r飲んでます?
あと、何日ぐらいで効き始めました?
755優しい名無しさん:2009/05/25(月) 22:36:08 ID:E5CUvwwD
メイラックス半錠を飲み始めて5日目
なんだかちょっと脳がぼんやりしている感じ。
これで仕事ちゃんと出来てるのか怖い。
でも不安感でうわああああってなった脳のまま仕事するのと
どっちが効率いいのか・・・難しいですね。
756優しい名無しさん:2009/05/27(水) 17:20:05 ID:6NutQOwX
メイラックスって一度に何週間分出してもらえますか?。
757優しい名無しさん:2009/05/27(水) 17:26:28 ID:6NutQOwX
上のは最大で、と言う意味。
758優しい名無しさん:2009/05/27(水) 18:14:14 ID:CQs0Tnww
>>756
30日分だったかな
759優しい名無しさん:2009/05/27(水) 18:17:29 ID:wV24a75K
>>757
症状と医者によるんじゃねーか。
俺は最初は2週間程度だったけど、今は4〜5週間になってる。
但し、処方箋を見ると、通常用30日、頓服5日になってる。
760756:2009/05/27(水) 18:26:45 ID:6NutQOwX
>>758,759
ご返答ありがとうございます。
不安が強くてマイナートランキライザーを処方してもらいたいのですが、二週間
までしか出してもらえない薬が多いので困ったいたのですが、メイラックスが
四週間分出してもらえるのならば、この薬をリクエストしてみようと思います。
761優しい名無しさん:2009/05/27(水) 19:00:53 ID:33cOKQ59
この薬飲み始めてから、朝起きれなくなってしまったので
医師と相談して今月から2mgを半分に割って
飲むようにした。結果、最近ちゃんと起きれるようになったよ。
でも昼間はゾロフト効果で眠いんだけどww
すごくお世話になったメイラックス、卒業できる日がくるといいな…
762優しい名無しさん:2009/05/29(金) 14:57:31 ID:zYIqyZOL
以前は
ワイパ1mg
アモキサン10mg
ソラナックス0・8
引っ越しの為
転院 そして、メイラックス 2mg就寝前に
服用 最初は一錠服薬だったが 現在二分の一服用
飲み忘れもあります、眠気が\(◎o◎)/!多い
でも、以前の多剤処方より お陰様で単剤に
なって楽になったよ
2ちゃんねるの
書き込みのお陰もあるよ
763優しい名無しさん:2009/05/29(金) 15:42:22 ID:E0II5xvk
メイラックス1mg→2mgに増量しましたがだんだん効かなくなり
今では単なるラムネになりました\(^o^)/

でも気づかないうちに不安を抑えてくれているんだろうな
飲まない時は不安だらけで一日中将来を悲観して過ごして
いましたから
764優しい名無しさん:2009/05/29(金) 17:32:45 ID:HzQJD3Vy
レスタスやメイラックス飲んでる方で他の安定剤も一緒に飲んでる人とかいます?
抗うつ剤とかは多いと思いますけど

みんな何を飲んでるんだろう、となんとなく知りたかったり・・・。
765優しい名無しさん:2009/05/29(金) 19:50:43 ID:uFBUalXb
>>764
でたらめ処方だとは思うけど自分はメイラックスのほかに
デパス、レキソタン、リボをMAX量出してもらってる。
メイラックスは効いてるのか効いてないのかわからないから
飲み忘れも多くて段々溜まってきてしまったw
766優しい名無しさん:2009/05/29(金) 22:24:51 ID:wM4/jL+w
俺はセディールとあわせて飲んでるよ。
767優しい名無しさん:2009/05/29(金) 22:40:00 ID:tyvS3wgV
メイラックスのおかげで仕事に行けるようにはなったよ。
でも朝起きれない事が多くなった。
今は目覚ましを3個かけて起きるようにしてる。
768優しい名無しさん:2009/05/29(金) 22:41:31 ID:CT9o2jm4
私もセディールです。
最大量の20rX3回/1Day。
メイラックスも最大量の2rです。

161cm・45kgの虚弱体質なのに服用量多くないのかな〜?
769優しい名無しさん:2009/05/29(金) 22:42:50 ID:O4X45pcu
>>767
昼に飲めばいいんだよ。
どうせ、長期型の薬なんだから。
770優しい名無しさん:2009/05/29(金) 23:36:44 ID:tyvS3wgV
>>769
昼間に眠くならないですか?
771優しい名無しさん:2009/05/30(土) 15:12:39 ID:kydXEpyi
>>770
昼間は仕事をしてるので、眠気は出るがそんなに気にならん。
朝起きられなくて、仕事に行けない方が問題だろ。
772764:2009/05/30(土) 18:19:02 ID:Zun5A4xq
なるほど・・・みなさんありがとうございます。
>>765さん
確かに多めですねw でも結果的にメイラックスなくてもいいや的になれてるなら
それはそれでいいんじゃないでしょうか。
私はレスタスいつかやめれるかな。。。。

セディール何気に人気なのですね。
少し変わった安定剤のようですがこれってSSRI飲めなかった私とかによいかも・・
今度ちょっと聞いてみようかなあ。
773優しい名無しさん:2009/05/30(土) 22:10:49 ID:umGmCpUI
私はメイラックス2mgに、レキソタン5mg×4(プラス頓服)、
これはクリニックからの処方ですが、
先日、あまりに具合が悪く、紹介状もらって入院したら、
セロクエル25mgが追加になりました。
過敏性腸症候群と判明して、その薬もあるので、
薬漬け状態ですが、状態を見て、少しずつ減らしていけばいいやと
気楽に考えてますよ。もう、鬱の初発から10年になるので、
薬ともうまく付き合えばいいや、と。ある意味、悟りの境地です。
774優しい名無しさん:2009/05/30(土) 23:25:57 ID:PPJopSFe
私は1日に朝メイラックス1mgと漢方薬を2種類、寝る前にメイラックス1mgで3ヶ月が過ぎました。
おかげで職場での息苦しさ、不安など解消されて会社に行けるようになりました。
他にも漢方薬のおかげか月経前の憂鬱も緩和されつつあります。
飲み始めは眠気が強かったのですが、今は慣れたのかあまり気になりません。最近朝の目のむくみがひどいのですが、顔のむくみが気になる方いますか?
775優しい名無しさん:2009/05/31(日) 21:50:19 ID:V3gKQC2c
メイラックスで体重ふえた人いる?
776優しい名無しさん:2009/05/31(日) 23:55:25 ID:d/Qjhy16
>>775
メイラックスの影響かわからんが、ずっと同じ生活なのに薬を飲み始めて2ヶ月で2キロ増えた。
体重増加の副作用もあるの?
777優しい名無しさん:2009/06/01(月) 20:59:48 ID:FYj+ORFA
20年くらいデパスですが慢性じんましんや原因不明のアレルギー性鼻炎、
最近慢性胃炎や過敏腸症候群など心身症のような症状がひどくなり
初めてメイラックスを処方されました。

デパスに依存しているのか、短時間に追加できない。。。
という不安がありますが、効いてはいるようです。

今日、夜勤明けで飲んで寝てたら金融機関の集金が来て
変な姿勢で寝ていたらしく、足がしびれて転んでしまったらしく半身痛い〜
薬のせいかどうかわからないけど。
778優しい名無しさん:2009/06/01(月) 22:34:18 ID:slUMPyBU
メイラックスは効いてる感じはするけど、朝起きられない。
目覚ましを止めてまた寝ていた事が数回ある。
779優しい名無しさん:2009/06/02(火) 09:10:38 ID:jK28gI41
昨日通院日でメイラックス2mg
から ワイパ0・5に変薬メイラックスかなり眠気が強くて(^_^;)
眠気が無いと医師に言われたが
780優しい名無しさん:2009/06/02(火) 21:14:10 ID:1eJ15j2T
だったら、昼間に飲めば良い。
どうせ、長期型の薬だし、仕事をしてるなら少々の眠気は我慢出来る。
781優しい名無しさん:2009/06/03(水) 15:16:06 ID:wp48wUKv
ちょっと時間がないので遡ってないんですがメデタックスはメイラックスのジェネリックなんですか?
長年セパゾンを飲んでて変えられたんですが、夜余計死にたくなるし眠れないし
眠れないから睡眠薬1錠増やして・・・ってしてるんですが効き目ってそんなもんなんですか?
人それぞれでしょうけど・・・次行ったら元に戻してもらうんですが
スレとか読んでたらメイラックスは効いてるイメージがあります。単にジェネリックってだけで効かなくなるんですかね?
782優しい名無しさん:2009/06/03(水) 19:03:57 ID:WNKNyYxN
>>781
メデタックスはメイラックスのジェネリックです。
効いてくるには数週間ぐらいかかるかもしれません。
血中濃度半減期が長い分、飽和するのにも時間がかかります。

確かにジェネリックが効く保証はありません。
783優しい名無しさん:2009/06/03(水) 22:30:12 ID:MW9KMjXJ
↑あっそれにジェネリックなのにセパゾン1ヶ月ぶんより高いし(今回は2週間分)
効かないしセパゾンの眠気は自分には丁度いいのかもしれません
ちょっとジェネリックの説明も何も無いしで、気になってたので・・・有難うございました。
784優しい名無しさん:2009/06/03(水) 22:58:13 ID:e1PWAGtn
>>774
むくみ等は人それぞれなのでなんとも…
その日の体調でも変わりますからね
気になるのでしたら先生に話してみる事をススメます
785優しい名無しさん:2009/06/05(金) 03:22:31 ID:1YR23YI3
トレドミンとメイラックス飲んでてけっこう調子良くてトレドミンてすげーな!とか思ってたけど実は大部分がメイラックスの効能だと最近気付いた
トレドミンいらないかも 本スレ見ても良くなってる人なんかほとんどいないし
786優しい名無しさん:2009/06/05(金) 11:43:54 ID:znvoQGTf
メイラックスを飲んで3か月近くになったんですけど、
急にやめたらやばいですかね?
夜、1錠だけ飲んでたんですけど。
これを飲んだら腸がやられてしまって、
安定剤って、飲んでたら便秘になりやすく、ガスがたまりやすいと聞きました。
私は不眠でメイラックスを飲んでいます。
787優しい名無しさん:2009/06/05(金) 12:30:11 ID:4YeX21yA
>>786
不眠は治ったの?
もう薬は飲まなくていいの?
てか、医師に相談しなさい。
788優しい名無しさん:2009/06/05(金) 12:51:38 ID:znvoQGTf
>>787
病院行きたいんですけどなかなか行けなくて。
不眠の方はメイラックスの他にレンドルミンDを飲んでいます。
レンドルミンDで今は充分眠れてます。
昨日はメイラックスのみませんでした・・・。
789優しい名無しさん:2009/06/05(金) 13:12:59 ID:Se9OtcLe
>>788
 メイラックスって眠剤じゃなでしょ。
 俺は、仕事の都合で違う病院のメンタルへルスにかかった際に、

 スルピリドは死にたくなるような胃の痛みが緩和されたけれども、

 メイラックスはプラシーボ効果以外期待できないんですよね。

 それと眠れないときがあるので、眠剤くださいといったら、

 アモバンを処方された。

 で、アモバンスレをみたらニガーと書いてあって、いまだ怖くて飲んでいない。
790優しい名無しさん:2009/06/05(金) 18:24:29 ID:4YeX21yA
>>788
レンドルミン飲んでるならメイラックス止めても大丈夫だよ。
そういう大事な部分は最初に書いてね。二度手間だから。
791優しい名無しさん:2009/06/05(金) 19:13:21 ID:znvoQGTf
>>790
そうですね、ごめんなさい。
頑張って止めてみます。
そして、一応病院に行って医者に相談してみます。
みなさん、いろいろありがとうございました。
792優しい名無しさん:2009/06/05(金) 19:37:40 ID:D0M+Dcrq
>>789
まあ、基本的に抗不安薬として使うが、睡眠障害(神経症、心身症において)が保険適応になっている。
添付文書参照。
793優しい名無しさん:2009/06/06(土) 15:13:29 ID:Y9yot2cC
>>789
>で、アモバンスレをみたらニガーと書いてあって、いまだ怖くて飲んでいない。
私はそのニガーに慣れるとニガーがくると眠れる気になれた。
ただし決して口内で噛み砕いてはならない。決して!
794優しい名無しさん:2009/06/06(土) 16:30:32 ID:VatynLdy
アモバンの口の苦さの副作用なんてたいしたもんじゃない。
795優しい名無しさん:2009/06/06(土) 16:43:14 ID:AkfsuEf/
だよね、恐怖は起きてからだ。
796優しい名無しさん:2009/06/06(土) 17:11:18 ID:zA52iU5g
SAD系の抑うつぐらいで処方されたが
抗うつ剤でもないのに、俺の場合、何故かある種の意欲向上効果が得られたよ
それは、「プチ躁」とでも呼びたくなるような、やや不自然な代物ではあるがな
おかげで一週間の平均睡眠時間が4時間台に突入してしまって、疲労感が凄まじい
でも精神面全般の調子に対して得られた効果は、はっきりプラスと言えると思ってる
797優しい名無しさん:2009/06/06(土) 17:33:14 ID:zA52iU5g
>>789
ユーロジンを間違えて「味わって」しまったのに比べれば屁でもないよ
アモバンはただ、「始終、口の中にニガニガ感が続く」といった感じなだけ
798優しい名無しさん:2009/06/06(土) 21:34:43 ID:UOwqGBq0
昨夜はじめてメイラックス飲んだら今日丸一日眠くてしょうがなかった。
朝は寝坊して遅刻ギリギリ。
職場でふーっと一息つくとそのまま寝そうな勢い。
これは眠気でイライラをごまかすという感じなんでしょうか?
799優しい名無しさん:2009/06/06(土) 21:41:04 ID:Yx80xOeb
メイラックスって、そこまで睡眠作用があるとは思わないが。
貴方はこの手の薬に敏感なんだね。
デパスなんか呑んだら即眠だね、きっと。
800優しい名無しさん:2009/06/07(日) 01:03:15 ID:xZhOQe9m
>>799
デパス10年以上からメイラックスへの切り替えをもくろんで
今週末の休みを利用して試験的に服用中。0時からスタート。

仕事じゃなかった日に1つだけ飲んだら結構長い間ぼおっと効いていたような。
長期作用だけど1mgが1日以上残っていた気がする。

みんなどう切り替えました?うまくいきました?

頭、痛いかも。


801優しい名無しさん:2009/06/07(日) 01:30:00 ID:U1BRQ8DS
デパスは短期で、メイラックスは長期だから、切り替えじゃなくて、
その都度、使い分けているよ。
メイラックスは常備服用。
デパスは、頓服使用。
802優しい名無しさん:2009/06/07(日) 01:47:58 ID:xZhOQe9m
>>801
医師も長い間デパスが減量できていない、むしろ依存している状態と思ったのか
途中いろいろ(パキシルやワイパ、ソラ、レキなど)試すも合わずに戻っていたもので。

デパスが効かなくなるのが怖いし、長時間効いてる薬のほうが減らしやすい?とかで
基本をメイラックスにしたいみたいです。
今はベースも頓服もデパス。
803優しい名無しさん:2009/06/07(日) 10:23:37 ID:oVeGlebJ
>>799
デパスも眠くなりますが、ここまでひどくなかったかも。
デパスはボーっと眠くなる感じで、メイラックスは体が疲れた時みたいに横になって寝たくなる感じ。
仕事にならないので量を減らしてみます
804優しい名無しさん:2009/06/07(日) 10:32:06 ID:FTM9k77V
私の場合は、メイラックスは30分後に滑らかに眠くなる。
デパスは眠くなったりならなかったり。なるときはドーンと重くくる。
805優しい名無しさん:2009/06/07(日) 11:29:06 ID:xZhOQe9m
もしかして
昨年から慢性蕁麻疹とかアレルギー性鼻炎(原因わからず)
今年になって胃炎と過敏腸が悪化したのでメイラックスなのかな。

デパスのようにスカッっとした感じがなく、全体がけだるく重い。
しかし薬の時間を気にする感覚はない。。。やる気は出ない。まだ1日目だからわかんないけど。

完全に抜けるのって数日かかるってことだよね?
806優しい名無しさん:2009/06/07(日) 13:38:10 ID:xawYOAHV
>>805
最初は眠気が来るけどしばらく飲み続けていたら眠気はおさまったよ。
個人差はあると思うけど。今は夜動悸がして眠れない時に睡眠薬と一緒に飲んでる。
807優しい名無しさん:2009/06/07(日) 13:51:20 ID:IM9bp0gK
メイラ断薬するのにそのままぱたりとやめても良いの?医者はこの薬は最後に出す薬だから飲まなくなったらのまくて良いと言われました。
808優しい名無しさん:2009/06/07(日) 16:28:33 ID:V4znb+FS
>>807
基本は、それで良いはずだが、突然の中止に幻覚が表れると添付文書に書いてあるから、徐々に減らした方が安全なような気がする。
809優しい名無しさん:2009/06/07(日) 22:37:13 ID:4JfuzoIB
最初は朝起きられなくて仕事に遅刻したけど、慣れてきたのか大丈夫になった。
でも昼間の眠気は薬を飲む前よりも強くなったと感じる。
810優しい名無しさん:2009/06/07(日) 23:31:36 ID:isjt8vfl
女性で名ラックスは気をつけて服用しよう
高プロラクチン血症になって乳が張って泣いた者より
811優しい名無しさん:2009/06/08(月) 00:29:13 ID:0U+oGdTi
乳が張ると痛いの?
812優しい名無しさん:2009/06/08(月) 00:35:08 ID:R+LLFKZf
>>810
以前ドグマチールでおっぱいでたわ。。。
生理もおかしくなってずっとたらたら出血。
またあれがくるのかな。
813優しい名無しさん:2009/06/08(月) 07:12:24 ID:dWmXXMuo
>>810
他の薬飲んでない?
メイラックスにそのような副作用はないのだが。
誤情報で住人を不安にさせないように。
814優しい名無しさん:2009/06/08(月) 07:25:31 ID:gkQEaHAl
ttp://health.goo.ne.jp/medicine/search/790_1/me/0/indexdetail.html

その他副作用の欄に、
高プロラクチン血症が入ってるね・・・・初めて知った。
815優しい名無しさん:2009/06/08(月) 09:27:49 ID:dWmXXMuo
>>814
おや、ほんとだ。スマソ。個人差だろうね。自分は全然ない。
離脱症状もないよ。しばらくやめても全然平気。
ただ過敏性大腸症候群になった時には効くから重宝してる。
デパスでは乳汁出た事はあったけどな。
816優しい名無しさん:2009/06/08(月) 11:53:52 ID:oyyw8wCS
断薬時に息苦しい感じが出てくるんだが副作用?
817優しい名無しさん:2009/06/08(月) 12:15:26 ID:aUit0QU/
メイラックスはビタミン一種ビオチン不足になるから
アレルギー症状が起きる場合があるから要注意
818優しい名無しさん:2009/06/08(月) 16:46:05 ID:K/az8Hi3
>>816
私も今あなたとまったく同じ状態。
息苦しくて、自分のまわりだけが空気薄い状態。
・・・治るよね?
819優しい名無しさん:2009/06/08(月) 20:44:37 ID:NyK4IGgJ
トレドン1日150飲んでたときは最悪だった
めまいはひどいし騎士念慮強くやる気もまったくなし
自殺ばかり考えてた

で 医者を変えてメイラックス、レジ尾ミール。デジレル。ソラナックすで
職場復帰 自宅警備員を卒業した

仕事はまだきついけど 自宅警備で食っちゃねで運動不足より
健康的だと思って会社に行ってます
820優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:05:05 ID:1VeCe2Ry
メイラックスを寝る前1日1回ってことで処方されているんだけど
仕事終わって家に帰ってから寝るまでの不安感が嫌で
頓服的なものじゃないと思いつつも帰宅後すぐ位に飲んでしまう。
でもやっぱり処方どおりに飲まなきゃ駄目でしょうか
821優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:17:50 ID:G/ZGuRFF
>>820
長期型の薬だからいつ飲んでも良いと思うが、一応、医者に確認を。
自分は、適当な時間に飲んで、医者に事後報告してるけど、医者は自分が良いと思う
時間に飲めば良いし、状態がよければ、飲まなくても良いよって言ってくれる。
不安感が強いのなら、メイだけでは無く、抗鬱薬も同時に処方してもらった方が良いかも。
但し、抗鬱薬はやる気が無くなったり、強烈な眠気が出たりする場合も有るので
注意は必要。
822優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:36:25 ID:1VeCe2Ry
>>821
ありがとうございます。前回の診察で言うつもりが忘れてしまって
今度は忘れずに伝えてみます。
頓服としては別でリーゼをいただいています。
でも併用すると確かに眠気が結構出てしまうので、
仕事中はこれはもう駄目って時にしか飲めません・・・
飲んで眠くて仕事が進まなくてイライラするか、
飲まずに不安で落ち着かないでイライラするか。中々難しいです。
823優しい名無しさん:2009/06/08(月) 22:49:24 ID:KztoW02/
やっぱり薬、とくに精神の薬は人によって作用の出方が違うね。
俺にとってメイは不安感を取り除く効果は抜群なんだけど、どうにも眠気が強く出ちゃって。
今朝も起きたのが朝9時になってしまい、20時に会社から帰ってきたんだけど、
知らない間に気を失うように寝てしまってさっき目が覚めたよ…。
824優しい名無しさん:2009/06/08(月) 23:21:56 ID:OuP5LMd3
不安感はなくなるね。
でも朝起きられないのと、昼間の眠気は強いです。
825優しい名無しさん:2009/06/09(火) 16:46:45 ID:zvgLbbBT
副作用で胃痛、吐き気はありますか?嘔吐恐怖症で不安です。
ソラナックスは副作用がなかったのですが。
826823:2009/06/09(火) 17:10:38 ID:E9/+gcun
>>825

俺は嘔吐恐怖の治療で飲んでるよ>メイラックス
ナウゼリン+ドグマチール+メイラックスの組み合わせ。
前2つは両方とも胃薬みたいなもんだからね。
827優しい名無しさん:2009/06/09(火) 17:47:30 ID:zvgLbbBT
↑教えて下さってありがとうございます。
今は薬ではなく不安からか吐き気や嘔吐がきてるのかな。
828優しい名無しさん:2009/06/09(火) 19:33:02 ID:80rwWDk6
>>827
もしかして、SSRI飲んでない?
829優しい名無しさん:2009/06/09(火) 19:46:43 ID:zvgLbbBT
今飲んでるのはメイラックスのみです。
あと胃薬として勝手にガスモチンを。
これで吐き気の副作用はおかしいのかな。
ちなみにバセドウの薬も飲んでます。
830優しい名無しさん:2009/06/09(火) 19:54:08 ID:kR/Ns7aM
休みで自宅にいられたのでお試ししてたが、だるくてずっと眠い。
ちょっと外出にはデパスの頓服必要。

まだ仕事のある時には使えるって思えなかったので、デパスオンリーに戻すけど
さすが長期作用。昨日の昼から飲んでないのにデパスはまだいつもの半量ですんでる。
831優しい名無しさん:2009/06/09(火) 19:54:09 ID:80rwWDk6
メイラックスの副作用は、0.1%未満の頻度で吐き気が出るみたいだね。
多分、心因性のものだから安心していいと思うよ。
832優しい名無しさん:2009/06/09(火) 20:15:47 ID:zvgLbbBT
↑ご丁寧にありがとうございます。
833優しい名無しさん:2009/06/09(火) 21:36:43 ID:FqYGkhn7
メイラックスやレスタスを、朝夕半錠ずつにして飲んでる方をよく見ますが、
これはやっぱり眠気対策が多いのでしょうか?

自分はレスタスを夕食後に処方されているのですが、3時間ぐらいしてくると
元気が出てくることが多く、眠気は始めからありませんでした。
寝る時間に元気になってもアレなので、朝飲むことによって1日の調子がよくなる
という方もいるのかなあ?と質問させていただきました。
834優しい名無しさん:2009/06/09(火) 23:04:18 ID:IY8KsPt8
メイラックス程度で眠くなるなんてうらやましいなぁと思った
835優しい名無しさん:2009/06/10(水) 08:50:18 ID:F98AFG40
メイラックスを眠る前だけ0.5mgで1週間ほどなんですけど、
自動車の運転していいかな? 別に眠いとか、運動能力が
落ちてる感じは、本人としては感じない。一応これまで控えて
いたけど、不便でしょうがない。毎晩2ミリグラムのときと
1ミリグラムのときは、ひかえてて、どうしても運転が
必要だった日の1週間前から、断薬して、運転。問題まったくなし。
で、そのまま飲まないでいたけど、きつくて、毎晩0.5mgだけ
飲みだして1週間ってとこ。これだと症状が100パーセント
消えるわけじゃないけど、眠気とか副作用ほぼ感じないし。
836優しい名無しさん:2009/06/10(水) 13:04:11 ID:4p6vhM32
>>835
毎日2mgだけど運転してます。
最初のころは本当に事故を起こしそうなほど眠気が来ましたが、慣れてきたのか最近は大丈夫です。
0.5mgなら大丈夫かと思うけど、人によって薬の効き方は違うからね。
837835です:2009/06/11(木) 11:49:29 ID:L5sBK6ty
>>836
結局往復70キロほどですが、ツレに助手席に同乗して見張ってもらって、
運転しました。濃いコーヒーをポットに入れて、これをついでもらって飲み
ながら。無事、帰って来ました。
一応、運転前に片目をつぶって片足立ちとか、お手玉とかやって変なこと
ないかも見てもらったりもしました。
運転、お互い気をつけましょうね、ほんとうに。私の場合は、2mgのころは
とうてい無理でした。症状には良く効いていましたが、眠いのなんの、
歩いていて平らなところでバランスくずすの、ろれつが回らないの、で。
838優しい名無しさん:2009/06/11(木) 12:13:20 ID:3EWXgkpF
片足立ちはわかるが何故お手玉w
839優しい名無しさん:2009/06/11(木) 19:36:17 ID:l5Iigs+J
本当にこの薬は眠くなるね
入眠剤がいらないかと思うくらい

メイラックスとマイスリーで朝までぐっすり
840優しい名無しさん:2009/06/11(木) 21:07:59 ID:rl0x2ekS
朝が来てもぐっすりorz
841優しい名無しさん:2009/06/11(木) 23:06:22 ID:HgetFFjg
目覚ましでも起きられなかったよ。
今まで2mgだったから、今日はカッターで半分に切って飲んでみた。
明日は起きられるかな。
842優しい名無しさん:2009/06/11(木) 23:26:03 ID:ThtpUZZR
私はレスタスを毎晩飲んでいますが
特に薬のせいで特別眠くなるようなことは感じません。
…というか薬を飲む前から昼間に眠くなることはあったので
それが薬の生なのかどうかわからないwww
車の運転も問題なしです。
843優しい名無しさん:2009/06/11(木) 23:26:59 ID:ThtpUZZR
すいません。
4行目 薬の生 → 薬のせい
844優しい名無しさん:2009/06/12(金) 01:11:40 ID:oyudoW2e
あまりにも眠いならとか、目覚ましで起きられない人は量を調節した方がいいよ。
これ切れ目入ってる錠剤だから指でも半分に割れる。
845優しい名無しさん:2009/06/12(金) 21:40:05 ID:6ArKX2oZ
不器用なせいか指で半分にするの失敗した。
カッターで切ろうと思ったら少し崩れてしまった。
7:3ぐらいに割れたけど気にせず、今日は7の方を飲むよ。
846優しい名無しさん:2009/06/13(土) 08:57:04 ID:VBVD/xPZ
>>845

「ピルカッター」ってのがあるよ。数百円で買える。
面白いほど簡単に切れるよ。

amazonや楽天で調べてみたら?

すでに知っていたらスマン。
847優しい名無しさん:2009/06/14(日) 19:36:53 ID:hUpgcOaX
鬱で不眠の為、メイラックス処方されてるけど夜は眠くならず日中(仕事中)ものすごく眠いんだけど。緊張性頭痛にも効いてる感じ!
848優しい名無しさん:2009/06/14(日) 20:56:46 ID:s1WTAwOh
メイラックスに限らず、デパスとか抗不安薬は頭痛腰痛にも処方される
万能薬ですよ
849優しい名無しさん:2009/06/14(日) 22:38:36 ID:2FP6ZiMN
メイラックス飲んで、マイスリー飲んだ
布団に入ります。

朝までぐっすり眠れますように。
850優しい名無しさん:2009/06/15(月) 12:22:37 ID:jmqLhsOY
生まれてはじめて悪夢で目が覚めた
飲みはじめて2週間。副作用なのかたまたまなのか…('A`)
レキソタン効かなくなってきたからこれになったけど、眠いし薬変えてもらえるかな…
851優しい名無しさん:2009/06/15(月) 19:35:23 ID:DH/QaAIO
あー、自分も一時期悪夢見たな
今は朝までぐっすりだけど
852優しい名無しさん:2009/06/15(月) 21:41:09 ID:bZ/Am6FH
レスタス効かなくなってきた上に、頻尿がひどい・・・膀胱関係のトラブルかと思ったが
こっそり尿関係の副作用も書かれていた・・・まれっぽいが。
853優しい名無しさん:2009/06/17(水) 04:24:39 ID:fSVItlra
私は夜の仕事なんだけど、出勤前に半錠飲んでいくと動悸が治まり落ち着く。眠くはならないかな。
854優しい名無しさん:2009/06/18(木) 06:42:19 ID:xC5Yv7DH
 カーテンを半開きにして寝たため、日の出とともに
 起きてまい、頭の中を不安が巡るに巡って希死念慮に
 なってしまいそうになったので、
 朝だがメイラックスを飲んだら少し落ち着いた。

 働いていようが、働いてなかろうが、同じ状態になるのはなんでなんだろう。 
855優しい名無しさん:2009/06/18(木) 08:31:40 ID:7o0VrSNC
先週の金曜日からメイラックス飲んでる。
なかなか寝付けないって言ったら出た薬なんだけど、
相変わらず寝付けない。
そのくせ眠たい。
本当はメンタルクリニックとか行くべきなんだけど、
事情があってかかりつけの内科にしか行けない。
マイスリーとか飲んでた頃が懐かしいわ。
856優しい名無しさん:2009/06/18(木) 08:39:41 ID:+BB+5Apx
デパスからのお試しなんだが
体のこわばりが出て眠い。。。しかし夢は覚えてない。

デパスより効いてるところもあり効いてないところもあり。
併用すればいいのかな。
857優しい名無しさん:2009/06/18(木) 11:40:10 ID:Od6dMvyg
>>856
併用してますよ。
メイ常用、デパ頓服
858優しい名無しさん:2009/06/18(木) 12:12:08 ID:G3/Hzort
私はメイラックスを2mg/day飲んでいます

飲み始めの頃はやはり眠気が出ましたが、2週間ほど我慢して
飲み続けたら眠くならなくなりました

でもそれと同時に効き目も無くなったような気がします(;;)
859優しい名無しさん:2009/06/18(木) 13:06:44 ID:+BB+5Apx
>>857
ホントはメイ2mgのみにするんでしょうけど
今飲むならば、メイ1mgとデパス1.5mg/dayになる。。。(いつもはデパス3mg/day)
メイだけじゃ外出はむずかしいし仕事もいけなさそうです。

一定の継続しないとメイラックスの効果は十分にならないみたいだし次回相談してみます。
860優しい名無しさん:2009/06/19(金) 11:05:01 ID:sz+IdpHs
メイ、オレンジ色の2mg飲むのと、白の1mgを一度に2錠飲むのと、全く効果は同じはずなんだろうけど、どうもオレンジ2mg飲んだ方が安定する…。気のせいだよね?多分。
861優しい名無しさん:2009/06/19(金) 11:07:03 ID:71pWGEWX
あんなに小さい錠剤を指で2つに割れる?
大きい錠剤なら割れるけど、メイ2mgは無理だった。
862優しい名無しさん:2009/06/19(金) 12:04:41 ID:1HD9XAg+
カッターで切るのは
863優しい名無しさん:2009/06/19(金) 12:27:11 ID:0QrZPNGC
864優しい名無しさん:2009/06/19(金) 12:28:32 ID:71pWGEWX
>>862
カッターだと一部がぼろぼろにくずれたよ
865優しい名無しさん:2009/06/19(金) 14:44:25 ID:abwncX33
ラップに巻いて(1巻きでOK)包丁で押し切れば完璧だよ。
866優しい名無しさん:2009/06/19(金) 17:44:52 ID:m+AYdm5Z
ピルカッターってぇのがあるみたい(通販)
ぐぐるヨロシ
867優しい名無しさん:2009/06/19(金) 17:55:24 ID:ZlY7Uj6z
1mgだけど手で割ってる
いつも同じ薬局行くけど、割って出してくれる人と割ってくれない人がいるw
「割ろうか?」とは聞かれるから、割って出してくれるようにお願いしてみたら?
868優しい名無しさん:2009/06/19(金) 22:31:03 ID:IMRSoWYY
ピルカッター
869優しい名無しさん:2009/06/19(金) 22:32:32 ID:IMRSoWYY
スマソ
途中で送信押してしまった

いつもピルカッターで切っているが、きれいに切れて重宝してる。
ネット通販で簡単に買えるよ。
870優しい名無しさん:2009/06/19(金) 23:54:06 ID:h+/MN4a4
メイラックスの減薬をしたいんですが今は毎日寝る前に1rを1錠飲んでます。
日中はコンスタンを1日2回、頓服でデパスを飲んでます。

医者には減らしていっても良いと言われてますが、
1日置きに飲んだほうが良いのか、毎日半錠ずつ飲んだら良いのか…。

メイラックスを飲んだ次の日は1日中倦怠感とダルさで調子が良くないです。
1rだと多いのかなとか思ったり…。

それともコンスタンを飲んでるので急に断薬しても良いものなのでしょうか?
871優しい名無しさん:2009/06/20(土) 06:02:24 ID:Hd7lZOzz
>>870
私も1mgだけでも眠いけど不安だからデパス0.5を追加するんだけど
効いてる時間は多分1日以上。。。

メイラックス12時間のところでデパス1mg投入したら絶好調でした。
もう足らんのでしょうね。
正しい組み合わせがよく分からん。
872優しい名無しさん:2009/06/20(土) 10:10:10 ID:aNoCuElV
>>870
急に断薬してOK
873優しい名無しさん:2009/06/22(月) 13:22:05 ID:T+5xp0L5
善子はやっぱり仮病だなぁ〜
外で大声で人の悪口を言えるくらい元気いっぱいだから(笑)
さすが上から目線の偽者だけある
874優しい名無しさん:2009/06/24(水) 07:47:42 ID:4BEKyIVQ
1ミリでも効きすぎるので半分にしたら
ちょうどよいくらいだった
875優しい名無しさん:2009/06/24(水) 19:54:08 ID:foY3u3BC
俺はもう頭がフラフラしていつもだるい症状が2年も続いてるんだけどこれって副作用なの?
ちなみにおもな代表的薬ナウゼリン、ドグマチール、メイラックス、セパゾン1.0
ちょっとでも気温が暑くなると汗の量が凄いのと立ちくらみがひどいんよね。
876優しい名無しさん:2009/06/24(水) 20:48:35 ID:Y/g9LcK0
>>875
多分、副作用だろうね。どの薬か分からないけど。
877優しい名無しさん:2009/06/24(水) 21:09:57 ID:RhzBSOK+
>875
汗の量は、標準体重より5kg以上オーバーしてない?
厚いコート着てるようなもんだよ
878優しい名無しさん:2009/06/24(水) 21:45:33 ID:foY3u3BC
>>876>>877
答えてくれてありがとうございます。
やはり副作用ですか。とにかくめまいと立ちくらみが酷いですね特に暑い時、仕事終わりなどに。
汗の量は詳しくはわからないけれど吹き出るように汗をかくようになってしまいましたね。
2年前、うつ病になるまではこんな症状なかったんですけどね。
879優しい名無しさん:2009/06/24(水) 23:35:26 ID:PPwPyOMG
今日からワイパの減薬のためメイラックス1m×三回処方されてるけど…
3mも飲んでよいのかなぁ?´・ω・`
880優しい名無しさん:2009/06/24(水) 23:51:52 ID:x4HCLBal
>>879
MAXは2rっしょ。
881優しい名無しさん:2009/06/24(水) 23:56:13 ID:PPwPyOMG
んーでも処方1日三回になってる…朝 昼 夜
一応先生に聞いたんだけどあ 大丈夫大丈夫って流された…
882優しい名無しさん:2009/06/25(木) 11:12:10 ID:HR2lG/Bd
すごい眠い。
メイラックスのせい?
飲んでまだ三日目ですが、慣れたら眠くなくなるのかな?
子供のお迎えがあるので、今から寝ておこう。
おやすみなさい。
883優しい名無しさん:2009/06/25(木) 15:31:40 ID:Jmj7UxLP
リーゼ10mg/1dayからメイラックス1mg/1dayになりました
薬局で半分に割ってもらえたのはいいけど
個装の袋でかすぎて薬ボックスに入らんw
884優しい名無しさん:2009/06/25(木) 19:30:23 ID:sFe0/Qfw
2mgを飲むと翌日の昼食後の事務仕事中に寝てしまう。
最近は調子が良い時は1mgにしたり、昼食後に眠眠打破等を飲んでる。
885優しい名無しさん:2009/06/25(木) 23:25:23 ID:caezgPWb
882です
おはようw
すんごい寝た。
すっきり。
子供はダンナが迎えに行ってくれた。
今まで熟睡感があんまりなく、緊張した感じだったけど
メイはリラックスできるね。
子とダンナにはわるいけど、今月は眠らせてもらうことにするよ。
886優しい名無しさん:2009/06/26(金) 00:10:27 ID:VrIIIfiG
突発性難聴になってメイラックス2mgもらったんですけど、
眠くもならないし特に何か変わった気もしません。
皆さんとても眠くなるみたいですが、効かない人もいるんですかね?
887優しい名無しさん:2009/06/26(金) 05:52:34 ID:jNSSMr1d
>>886
 睡眠薬っていうわけでもないからね。
888優しい名無しさん:2009/06/27(土) 20:48:48 ID:xz191Pmf
俺は朝昼の薬はドグマチール50、ムコスタ100、デパス1、ノリトレン25を2錠
セパゾン1を飲んでるけど朝車出勤の時スゲー眠くなるし頭がだるいしフラフラするんだけど
これってうつのせい?副作用?
リタリンチバが認められてる時は調子が良かったけど廃止になってからは微妙ですね。
889優しい名無しさん:2009/06/29(月) 20:52:38 ID:fUePe1jK
飲み始めてから40日くらいたったみたいだ。
効いているのかは分かんないな。
でも頓服を飲む頻度は減ったからいいのかな
890優しい名無しさん:2009/06/30(火) 01:08:26 ID:QWZLaguR
歯の噛みしめ癖が酷くて、歯医者ではどうにもならなくて、通院先で話したらメイラックスを追加処方されました。
SSRI(デプロメール)とデパケンなど飲んでますが、メイラックスが効いてくれたらいいなとは思いながら、この癖は薬ではどうにもならない気もしていたりします。
メイラックスは持続時間は長いけど、強力な薬という訳ではないですよね?
891優しい名無しさん:2009/06/30(火) 18:45:21 ID:wS96YG6V
>>890
メイラックスは筋弛緩作用という点では、デパスやソラナックスに劣ると思います。
892優しい名無しさん:2009/07/01(水) 12:40:05 ID:MxZNx+Pn
>>891
890です。サンクスです。
ソラナックスは二年程前まで何年か内服していました。あれより緊弛緩作用は弱いということですね。
歯の噛みしめ癖は、子供の頃の爪噛み癖のように、わかってはいるのにやってしまうので、薬でどうにかなるか分かりませんが…
893優しい名無しさん:2009/07/02(木) 05:56:03 ID:oZWb4C/k
>>871

>>870
> 私も1mgだけでも眠いけど不安だからデパス0.5を追加するんだけど
> 効いてる時間は多分1日以上。。。

> メイラックス12時間のところでデパス1mg投入したら絶好調でした。
> もう足らんのでしょうね。
> 正しい組み合わせがよく分からん。
894優しい名無しさん:2009/07/02(木) 06:01:20 ID:oZWb4C/k
870さんけごめんなさい。そこ先がよみたかっただけたのに、数字の方をおしてしまい、書き込み完了になってました。どうも失礼いたしました。
895優しい名無しさん:2009/07/03(金) 08:15:19 ID:Pt6v6Oeo
メイラックスを長期で飲んでおり最近依存ではないかと疑問を感じ
急にやめると体全体がくるしくなり
少しずつ減らしているがなかなかやめられない。
先日健康診断で脂肪肝と言われてメイラックスの副作用かもしれないと考えて
同じクリニックの別の日の他の医者に聞いても関係ないと言われたが納得せず
もう一つの重大な病気である高脂血症の診察を受けている
いつもの内分泌代謝科に行って聞いても同じ意見。
メイラックスと内分泌でのリピトールそしてEPLカプセルと飲んでおり
薬漬けとなるのが不安に感じる。
(マイケルジャクソンの急死のことがあり
三種類でも危機感を抱くので今日は内分泌代謝科で相談してきます)
896優しい名無しさん:2009/07/03(金) 08:29:17 ID:IO8dxG7+
考えすぎ
897優しい名無しさん:2009/07/03(金) 08:37:55 ID:HZXhWFhs
これ飲むとコワイ夢みるんだけどw
898優しい名無しさん:2009/07/03(金) 08:45:49 ID:pVfaoEUV
>>895
デブを薬の言い訳にするな
まず痩せろ 
899優しい名無しさん:2009/07/03(金) 10:41:35 ID:QGcs114E
>>895
メタボ検診が始まってから、肝臓の検査の数値基準が厳しくなったらしいよ。
ぜんぜん太ってない友人も脂肪肝と診断されて、あわてて病院へ行ったら
そう説明されてた。あまり心配しなくていいみたい。
そういう自分も脂肪肝と診断されたw ダイエットしないといけないと思いつつ
お菓子に手が…

初めてメイラックス飲みました。睡眠障害で処方されました。
飲んでから1時間くらいで効いたみたいで、やっと眠れました。
でも、起きられないよ!!
8時に目覚ましかけたのに、10時過ぎまでドロドロで起きられなかった。
まだねむいーー。
900優しい名無しさん:2009/07/03(金) 10:44:11 ID:auhfvn2Y
>>899
1mgで?
自分も最初処方されてから今に至るまで寝入りはいい(服用して30分で寝れる)けど起きれないってことはないかな。
ちょうど8時間くらいぐっすり寝れます。
901898:2009/07/03(金) 11:01:12 ID:pVfaoEUV
そんな俺も
どこも異常なし健康、しいて言えば少々脂肪肝 4・5`痩せてねと言われたんですが…
902優しい名無しさん:2009/07/03(金) 11:51:24 ID:DSl6/eyn
>>895
自分、メイラックス数年飲んでるけど、皮下脂肪も内臓脂肪もほとんどないよ。
食が細いせいもあるけど。メイラックスのせいで太るとは考えにくい。
他にも精神科の薬を飲んでるけど、肝臓の数値も異常なし。
内臓脂肪(脂肪肝)は運動すれば比較的簡単に減る。高脂血症もね。
903優しい名無しさん:2009/07/03(金) 13:58:31 ID:6+cxO+r9
>皮下脂肪も内臓脂肪もほとんどないよ。

それは逆にほかの病気では・・・。
904優しい名無しさん:2009/07/03(金) 14:32:55 ID:/yUWakJN
>>903
ID変わってるけど902。
他の病気は無いよ。半年に数回検査受けてるけど何も異常ない。
勿論内視鏡検査とかそういう検査も毎年受けてるよ。
ただ精神的に鬱状態が激しいから食欲がないだけ。
905優しい名無しさん:2009/07/03(金) 14:49:42 ID:6SH/I4jt
10年くらい毎日飲んでるんだけど
発作も無いし、特に副作用もないので
これって飲まなくても同じかも・・・と最近思うんだけど
飲んでるお陰で普通が保ててる可能性もあるよね?

生活の一部になっているメイを絶つと、どんな自分になるのかが不安すぎる。
けど、案外アッサリ止められる気もする。もともと弱い薬だし・・・
906優しい名無しさん:2009/07/03(金) 16:28:43 ID:pVfaoEUV
>>905
飲み始めた時を思い出してみてよ。
この10年でストレスの処理、生活習慣、薬以外で自分が変わろうと努力してきた実感があり
今が健康なら止めてもいいと思う

薬は所詮痛み止めだからね。
この程度の薬があるから、生き残れたというほど人生甘くないでしょ

ただベンゾ系の離脱症状をどう抑えて抜いていくかがカギ
10年も飲んでいたら、相当な努力が必要になる
907優しい名無しさん:2009/07/03(金) 16:32:17 ID:auhfvn2Y
メイラックはそれでもデパスや他のベンゾ系と比較すると離脱症状がマシとは聞くけど本当だろうか。

どちらにせよいきなり止めるのはどうかと思うので、自分ならじょじょにやめる。様子見がなら。
908優しい名無しさん:2009/07/03(金) 17:23:37 ID:6SH/I4jt
やっぱり、飲んでいた期間くらいかけて止めるべきなのかな
安全に止めるんなら
掛かりつけの医者に減薬の方法相談してみようかな・・・
909優しい名無しさん:2009/07/03(金) 23:26:39 ID:lzCy6zGh
1か月程前、鬱と診断された。
イライラがものすごく強いため、メイラックス(メデタックス)1mg朝晩と
頓服でウインタミン。
物凄い眠気があったけど
今は飲む時間コントロールして割と平気。
とても穏やかになった。
感情が薄れた、とも言える。
睡眠時間は変わらないが
寝不足感はなくなった。
頭痛、だるさが消えた。
でも、やたらのど乾くし
便秘がひどくなった。
910優しい名無しさん:2009/07/04(土) 01:41:38 ID:5NBn2nw7
私はメイ0.5mgとジェイゾロフトを飲んでたけど
眠たくて朝起きられないと先生に言ったらいきなりメイは無しになった。
最初はメイ飲まない事が不安で仕方なかったけど、
半月経った今は飲まなくても何とか大丈夫です。
頭痛や吐き気、時々不安はあるけど断薬のせいなのかわかりません(>_<)
911優しい名無しさん:2009/07/04(土) 01:47:27 ID:Xcc9LPCG
離脱症状のことを問題にしても
「いいから黙って飲め。」という感じであり
都合の悪いことはそらそうとして取り合わない。
むしろ医者たちは患者を絶好のカモとみなしており
医療の裏を知っていることを言うとしらばっくれるから困る。
912優しい名無しさん:2009/07/04(土) 01:59:51 ID:iKDir8Zm
メイ2mgは朝起きられなくて仕事を欠勤した
はさみで半分ぐらいに切って飲んだら起きられるようになった
でもはさみで切ると少しくずれてしまうorz
913優しい名無しさん:2009/07/04(土) 02:32:07 ID:bphMqNxH
昨日からメイラックスのジェネリック、スカルナーゼの服用始めました。
不眠症でアモバンを2年服用してきたのですが、最近精神不安定に陥りスカルナーゼを処方されました。
アモバンも併用中です。
ベンゾ系は依存性があると聞き、ビビって分割して0.5服用しています。
効き具合は私には合っているようです。
しかしよく調べてみるとメイラックスのような長期作用型のベンゾ系は依存性が少ないようですね。
実際に使用されている方はどれくらいでこの薬を辞められるのでしょうか?
914優しい名無しさん:2009/07/04(土) 02:55:44 ID:4sjV8+hm
>>912
ピルカッター買いなよ
安いし、あったらあったで便利
915優しい名無しさん:2009/07/04(土) 03:45:44 ID:S563eTPp
>>912
錠剤を個別のプラスティックカバーから取り出さずに、
そのままの状態で透明部分を上にして、
割れ目に沿って包丁でガツンと押せば綺麗に割れるよ。
もし裏返しに入っていたら、一度そっと裏側の銀紙シールをはがして
錠剤を裏返しにして、割れ目がある面を上に持ってくる。
個別パッケージで包んだままだから粉も飛散しないし便利だよ。
ピルカッターもいいけどものによっては綺麗に割れずに粉々になる事もある。
916優しい名無しさん:2009/07/04(土) 07:55:39 ID:JL6MLuVC
>>912

>>81 >>89 あたりが参考になります。もう>>915出てるけど。

心の余裕があるなら以下もおすすめ。
>>97 >>103
917優しい名無しさん:2009/07/04(土) 10:50:00 ID:P63OWU2n
メイラックスって0.5mgでも効果はあるものでしょうか?
以前ある薬を自己判断で処方の半量で飲んでいたのですが、
医師に話したら「それじゃ効かない」と苦笑された事があります…。
918優しい名無しさん:2009/07/04(土) 19:04:41 ID:bphMqNxH
>>917
私はメイが初の安定剤でしたが0.5でも効きましたよ。
夜に服用し、一時間くらいで頭痛がすーっと消えました。
朝はやや起きにくいですが、日中はマイナス思考が減りました。
メイを飲んだという安心感もあるかもしれませんね。
919優しい名無しさん:2009/07/04(土) 19:24:40 ID:+Z/pTZL9
俺は初めて精神安定剤(メイラックス)を処方されて、言われた通りに服用したが、全く効果ない…こんなものですか?
920優しい名無しさん:2009/07/04(土) 19:31:05 ID:rU/i3vEv
普段は朝メイ1mgとデパス0,5×3回を目標にしてるんだけど
メイラックスは眠い。。。デパスに戻るかも。
夜勤してるんでその時だけデパスオンリーに戻そうかと思う。

メイラックスを寝る前に飲むと夢も覚えてない。起きられん。
921優しい名無しさん:2009/07/04(土) 19:36:44 ID:rU/i3vEv
>>919
人によってぜんぜん違うみたいよ。

私はレキソタンに何の効果も感じられずだった。

メイラックスはさすがに超長期作用だから「あ、薬が〜(切れた)」っていう感覚がなくなる。
で、眠い。これは効いているほうだけど
最初は肩がガッチガッチで筋弛緩作用がそれほどでもないのが体感できた。
922優しい名無しさん:2009/07/04(土) 19:49:24 ID:y2mWqLaA
メイラックス、睡眠補助剤的に出されてるけど全然効かない。
923優しい名無しさん:2009/07/04(土) 20:47:00 ID:+Z/pTZL9
919です。
ありがとう、そりゃ薬だもんな…人によって違うよね。いっぱい飲むと効果ある?他の薬の事は、今までメンタルヘルスとか興味無かったし、別の世界の人達だと思ってた位だから全く無知だからわからない…
924優しい名無しさん:2009/07/04(土) 20:48:02 ID:JL6MLuVC
メイラックスが睡眠補助になるかなぁ…
>>920も、眠気の元はデパスなのでは…
数週間メイラックスを飲めば、ほとんど濃度はフラット。

>>919
半減期が長い分、本領発揮は数週間かかります。血中濃度が上がりきるのに時間が。
925優しい名無しさん:2009/07/04(土) 20:51:54 ID:+Z/pTZL9
919です。
ありがとうございます。しばらく飲み続けてみます
926917:2009/07/04(土) 20:58:59 ID:P63OWU2n
>>918
レスありがとう。
今のところ1mgでいい感じなのですが、0.5で試してみます。
少ないに越したことないですもんね。
927優しい名無しさん:2009/07/04(土) 21:12:39 ID:rU/i3vEv
>>924
いいやデパスは20年くらい飲んでる(途中いろいろあったが)。もとがデパス。
デパスは短期で切れちゃうから起きられる。
デパスは飲まないで寝ると悪夢で目が覚める。

メイラックスは寝ても半減もしてないので起きれないらしい。
慣れれば大丈夫かもだけどまだ仕事の日に試すことが怖くてできない。
928優しい名無しさん:2009/07/04(土) 21:33:57 ID:y2mWqLaA
就寝前にマイスリー10mg、デジレル50mg、ロヒプノール2mg、メイラックス2mg飲んでも
4時間眠れれば良い方で大抵3時間で目覚めてしまう。
929優しい名無しさん:2009/07/04(土) 21:54:40 ID:d7wGL/In
>>928
飲みすぎが原因じゃない?
俺は飲みすぎると逆にハイになってたよ。
930優しい名無しさん:2009/07/04(土) 22:05:05 ID:rU/i3vEv
>>929
抗うつ作用のあるものがあるとそういうことはありえる

知り合いが「デパスは逆に眠れなくなった」と言っていたので
ハイになったのではないかと思った(抗うつ作用わりとあり)
普段やや明るめに思われてるけどデパスの抗うつ作用のせいじゃないかと思う。
メイラックスッだとややテンション低いもん。
931優しい名無しさん:2009/07/04(土) 22:06:42 ID:y2mWqLaA
>>929
マイスリーだけだと1時間、ロヒ加えて3時間、ロヒだけで2時間が良いところで、
メイラックス加えていいときにやっと4時間眠れる状況。
932優しい名無しさん:2009/07/04(土) 22:36:49 ID:d7wGL/In
>>931
短時間睡眠でも良い体質になったのでは?
志村けんとか一日3,4時間しか寝ないみたいだよ。
知り合いにも3時間で余裕という人がいる。
933優しい名無しさん:2009/07/04(土) 22:45:05 ID:y2mWqLaA
>>932
いや、もう、昼間起きているのがしんどい位眠いよ。
幸い(なのか?)、無職だから良いけど、そろそろ働かないとマジヤバいから
かなり焦ってる。マイスリーも飲んですぐに布団に入って1時間くらいしないと
寝付けないし、睡眠に関してはホントに最悪な状況。
934優しい名無しさん:2009/07/04(土) 23:36:05 ID:rU/i3vEv
>>933
そうなるとまず規則正しく無理やり寝るのではなく、起きるほうに重点を置くとか。

うつのある人に無理やり7時におきて無理やり部屋をめいっぱい明るくすると
うつが改善するケースもあるとニュースでもやっていた。
935優しい名無しさん:2009/07/04(土) 23:57:50 ID:UBb8XIIu
>>933
入眠に1時間ぐらいかかって睡眠が継続しないなら、
どんなきっかけで起きちゃうのかを調べてみれ。
睡眠時無呼吸症だったりすると、飲んでる薬によっては悪化するよ。
936優しい名無しさん:2009/07/05(日) 11:11:16 ID:P2Vpbq2P
メイラ飲んでコワイ夢みるって副作用?´・ω・`
937優しい名無しさん:2009/07/05(日) 12:13:04 ID:mtxB1WZi
夢を見るということはレム睡眠(眠りが浅い)が続いているのでしょう。
メイは安定剤としては長期作用型ですが睡眠作用は弱いので、熟睡できていないのかもしれませんね。
医師に相談して睡眠薬を追加処方してもらってはいかがでしょうか?
938優しい名無しさん:2009/07/05(日) 12:59:11 ID:Hy2m5iZ7
副作用で悪夢を見る人はいる。
睡眠薬増やしたら悪化する可能性がある。
939優しい名無しさん:2009/07/05(日) 13:29:36 ID:P2Vpbq2P
>>937
>>938
レスありがとう。m(__)mメイラのみだしてからコワイ夢を見るようになってしまったから副作用かなぁと思って´・ω・`

眠っているんだけど…
940優しい名無しさん:2009/07/05(日) 14:16:32 ID:Yfw/1gSm
肩凝りでメイラックス処方されてる人っている?
失礼だけど一日何mg飲んでるか教えてもらえないかな?
実はデパスの断薬失敗で物凄い筋肉疲労で動けない状態なんだ、
それでデパス避けて、メイ1mg処方されたんだけどあんまり聞いてないw
941優しい名無しさん:2009/07/05(日) 14:21:17 ID:rK1+MXBy
>>940
肩こりだけでは無いが、自分は2mg。
症状は上半身のあちこちが痛い状態。
942優しい名無しさん:2009/07/05(日) 14:21:21 ID:FBwCXI2I
>>940
当方軽い肩こり(首こり)モチだけど、メイラックス常用してて肩こりに効いてるとは思わないなあ。
デパスも頓服で飲んでるけど、肩こりにいいと聞いて一時期続けて飲んだけど、効いた感はあったけど。
943優しい名無しさん:2009/07/05(日) 19:11:46 ID:Yfw/1gSm
>>941
やっぱり2mgは必要なのかなぁ。
944優しい名無しさん:2009/07/06(月) 10:55:29 ID:0BtGUkem
 メイラックスを飲んで寝ると、朝方早く起きてしまって
 その間に頭の中で、悪いこと悪いことを考えるようになってしまった。
  メイラックスからユーパンに変えよう。
945優しい名無しさん:2009/07/06(月) 11:01:42 ID:IEvuaO7X
>>944
薬のせいか、わからないけど私もそれあるわ
946優しい名無しさん:2009/07/06(月) 20:55:37 ID:q2+JX2zR
>>940
デパスオンリーの1mg×3回/dayから
初めてメイラックス導入した時は
肩がガッチガチで、「こんな薬飲んでらんねえぇ」だったけど
メイラックス1mg+デパス0.5×3回/dayを休みの日に練習してたら
メイラックスの血中濃度が上がってきたのか、仕事にいけるまでになり眠気もだいぶなくなったよ。

しかし筋緊張とか肩こりにはデパスがよく効くと思う。
メイラックスは1日おきだとしても、血中濃度があがっていくのでうっすら飲み続けるといいかも。
無論、医師と相談の上で。
947優しい名無しさん:2009/07/06(月) 21:07:07 ID:jEYcyvzS
酒飲んじゃったけどメイラックス飲んでも平気かな?
948優しい名無しさん:2009/07/06(月) 21:10:40 ID:IwhHKuIz
俺は酒を四合のんでからメイラックス、レンドルミン、場合によってデパスを常用してる。
まだ死んでないから大丈夫だと思う。服用歴三年で肝臓は健康診断でひっかかる。
949優しい名無しさん:2009/07/06(月) 21:13:28 ID:LD/WPO7a
>>947

  ただ、君と違ってね、
  ここは病気と闘う人、
  自分の病気と向き合おうと、覚悟を決めた人がいる場所よ。
  そしてそれを願い、支えようとする人もたくさんいるの。
  …その人たちの前で、身勝手な行動は慎んでっ

  田宮礼子(CV 桑谷夏子…ハルヒで朝倉涼子やった人) 「先生がイロイロと熱心で眠れないCD」より

怒られてみたい気もする…

それと、そんなこと書くと、ひさびさにめいら様教団信徒が暴徒となって(うそ)
950優しい名無しさん:2009/07/06(月) 21:15:13 ID:LD/WPO7a
>>948
>>949 の設定はアルコール性肝炎で入院中、消灯後の病院ぬけだしてコンビニでビール買ってきたところを
(3本パック、同室で酒盛りのもくろみ)主治医にみつかって説教喰らっているという設定でございます。
951優しい名無しさん:2009/07/06(月) 23:01:25 ID:xKp0myBj
メイラックス1mgを朝飲み始めました。
筋肉硬直がマシにはなったんですが、弱い薬のせいかまだ足らないようです;
そして夜にはひどさがぶり返します。
これは1mgを飲み続けたら体が慣れていって効くようになるのか、
医者に相談して2mgに増やしたほうがいいのかどちらがいいんでしょうか?
医者はいえば薬を増やすが、人の話は一切聞いてくれません。プライドの塊のような人です。
どこでも聞けずここで相談しました。
952優しい名無しさん:2009/07/06(月) 23:10:16 ID:hUyaQW1W
>>951
>医者はいえば薬を増やすが、人の話は一切聞いてくれません。
矛盾してないか?

マジレスすると2週間様子見て、駄目なら増量。
953優しい名無しさん:2009/07/06(月) 23:42:50 ID:R5G2B+tt
確かに、寝る前に酒飲んじゃって
あー薬飲むんだったーと仕方なく服用してしまうこともあった

でも、俺みたいな行動を取って
例えば事件とか起こして問題になって、処方が難しくなったりするかもしれない
もしかすると、渡航時に薬物認定になるかもしれない


そう思うと自然と気をつけなきゃなって思えるようになった
メイはそんな大げさにならんと思うが、銀ハルが規制かかったら俺ヤバス
954優しい名無しさん:2009/07/07(火) 00:16:59 ID:L0Ux8Qnu
ハル、規制かかるの?
955優しい名無しさん:2009/07/07(火) 07:54:31 ID:TSHzK2+b
ハルシオンは既にアメリカなどには持ち込み禁止。
956優しい名無しさん:2009/07/07(火) 10:35:33 ID:a0GeV8tX
ハルシオンは米国で処方されてるよ。
英国では発売されてないけど。
957優しい名無しさん:2009/07/07(火) 11:27:47 ID:UxABZi/c
>>947
そういう不摂生をくりかえしたら、半年で肝機能異常か(´・ω・`)
だから今はアルコールを止めている。
958優しい名無しさん:2009/07/07(火) 12:55:00 ID:9vD2f3zU
>>956
持込が×と言う意味では?
959優しい名無しさん:2009/07/07(火) 13:09:44 ID:l5/0mVnR
>>956
ハルシオンはロヒプノールと同様、アメリカには持ち込めないんだよ。
処方箋があれば大丈夫だけど、こっそり持ち込むと逮捕されるぞ。
960優しい名無しさん:2009/07/09(木) 22:26:47 ID:JhtZcNT2
パニック障害で1日メイラックスを3ミリ飲んでいます。
朝1ミリ、夜2ミリ。これを10年続けています。
医者にはネットの情報はあまり見ない方がと言われているので、今まで調べたりしなかったのですが
10年経っても治らないのと、最近調子が悪いのとで人に勧められ違う病院に行ってみました。
すると1日3ミリは多すぎると言われ、明日から朝の1ミリは抜いてくださいと言われました。
たまに飲み忘れたらドキドキしたりするので、不安を医者に伝えたのですが1ミリ突然減らしても
なんの問題も(突然の断薬の発作)ないと言われたのですが不安です。
実際にメイラックスを飲んでいて、量の変更をされた方は問題なかったですか?
3ミリはやはり多いのでしょうか…?

長文失礼します。
961優しい名無しさん:2009/07/10(金) 07:17:44 ID:2CB4eBH7
もしかしてもう定常状態で1mg抜いても変わらん位だと思う。
普通1ヶ月くらいで定常状態になり、そっから減らす方向になると思う。
朝夜1mgずつにはしないのかぁと思ったくらい。

定められた処方は1日2mgまで。
頓服タイプじゃないから、追加するなら短期作用のなんかが有効だと思う。
962優しい名無しさん:2009/07/10(金) 12:40:43 ID:fA4Zg5sj
メイラックスの睡眠効果ってどうですか?
アモバン服用していたのですが、中途覚醒+過敏性腸症候群+最近情緒不安定(不整脈あり)のため、メイラックス処方されました。
アモバンと併用です。
不整脈と気分は安定した気がするのですが、中途覚醒は続いています。
医者いわく、メイは中〜長期型の睡眠作用もあるとのことでしたが、どちらかというと抗うつ作用がメインの薬なんでしょうか?
963優しい名無しさん:2009/07/10(金) 15:31:43 ID:Xqjq75Yl
>962

人それぞれかと。
私はメイラックス2mgでも全く眠気なかった。
抗うつ効果というか安定効果は感じたけど。
緊張型頭痛もなくなった。
964優しい名無しさん:2009/07/10(金) 15:35:04 ID:Xqjq75Yl
連投スマソ。

ちなみに私も中途覚醒と過敏性腸症候群で、
メイラックス(今は1mg)、ポリフル、マイスリー、
サイレース、それにレキソタン飲んでます。
965優しい名無しさん:2009/07/10(金) 19:16:02 ID:2CB4eBH7
私も過敏腸症候群が悪化したところで
メイラックスの提案をされました。。。
やっぱり心身症みたいなあところに効くのかな。
胃炎とか頭痛もひどくなったなぁ年かなとこぼしてたんだけど。

ちなみに腹の具合はよくなってないw
過敏腸の薬を使っているからか?

初めて飲んだときは眠くて仕方なかったけど、今はそうでもない。
朝もまあなんとか起きている。
966960:2009/07/10(金) 21:39:34 ID:FXQLDDuC
>>961
ありがとうございます。

やはり2mgでしたか…10年間、知らずに3mgだったのでショックです。

私もいきなり朝をなくすのではなく朝と夜1mgの変更ならと私も医師に伝えたのですが
「私の指示に従えないなら治療は進められない」とキツめの医師でした。
話は聞いてくれるけど、メイラックスを定められた量より多い3mg処方してくる先生と
不安を聞いてくれずに強引に治療を進めていく先生…どっちがいいんでしょうね。
体調が悪い時に減薬することも怖いですし。
一度過去にメイラックスから違う薬に変更した時に過去最大の発作があったので
薬の変更に対してかなり不安があるんですよね。
967優しい名無しさん:2009/07/10(金) 22:10:40 ID:1q2ZuVZm
>>966
ベンゾ10年も出すバカに従ってたら治らん
薬物治療日本じゃ医者に依存してても治らない
俺の主治医は俺だが本当にまかり通る業界だ

968優しい名無しさん:2009/07/10(金) 22:24:51 ID:/rluOLdD
>>966
半減期超長いから、朝なくす影響が急に出ることはまずないです。
夜2mgでも朝夕各1mgでもいいとは思うけど。
その医師のプライドが高いだけかと。
こんな程度の提案でそんなきついこと言うならそこはちょっとどうかな。

患者の心証に向き合わない精神科臨床など、考えられません。
そんな皮相的な治療しかしないところはとっとととんずらこくのがよろしいかと。
969優しい名無しさん:2009/07/10(金) 23:17:33 ID:2CB4eBH7
>>966
夜眠れないなら飲んで1時間くらいで血中濃度がピークになるので
そういう作用を含めて夜だけかもね。

自分は朝起きれないと困るのでと言ったので朝1mgで
その他短時間作用を日中に飲んでます。
970966:2009/07/10(金) 23:44:01 ID:FXQLDDuC
レスをいただいた皆様ありがとうございます。

新しく行った医師は確かにプライドの高い先生だなと思いました。
相性があるなら合わないタイプだとは思うのですが…病院選びって難しいですね。

メイラックスに関して朝夜1mgでも夜2mgでもパニックに影響はないんですね。
朝が起きづらくなることは相談しました。夜は眠りにつきにくのでデパスを飲んでいます。
今度3mgを処方されてるほうの病院に行く時にもう一度薬について詳しく聞いてみようと思います。

誰にも相談出来ずに悩んでいたので回答をしていただいて本当に感謝します。
971優しい名無しさん:2009/07/11(土) 17:33:41 ID:ugph41eX
メイラックス、自分には効かないみたい。
昨夜は1錠飲んでまったく眠気がおきず、2錠目を飲む。
やっと夜中4時頃、あくびが出てきたけど、まだ眠れず3錠目。
朝8時頃眠ったみたい。
こんなんじゃあ、ダメだよ。どうすればいいのかな。
超強力な睡眠薬が欲しい。
972優しい名無しさん:2009/07/11(土) 18:25:39 ID:yIUVtJ8B
メイラックスって睡眠薬じゃないし…
973優しい名無しさん:2009/07/11(土) 19:11:30 ID:qOqOR1vt
>>971
 つアモバン 
974優しい名無しさん:2009/07/11(土) 20:35:49 ID:cFSEGGqS
>>973
アモバンが効くかどうかも個人差があるよ。
合う薬は個人個人試さないと分からない。
自分はメイ+ロヒで快眠できていたけど
最近耐性がついてしまったのかこのコンボでも無理になって
今は少しメジャーを入れてる。
975優しい名無しさん:2009/07/11(土) 20:54:18 ID:S74k94Qp
>>957
やっぱりアルコールは駄目なの?肝機能障害が出るの?
976優しい名無しさん:2009/07/11(土) 21:00:13 ID:amhwa7wv
ストレス解消の酒とメイラックスは別と考えてる。
でも肝機能は悪くなったよ。
977優しい名無しさん:2009/07/11(土) 21:13:59 ID:gKCNM46t
>>975
どっちも肝臓に負担を掛けるからね。
それにアルコールと一緒に飲むと作用も副作用も強く出る。
薬を飲むならアルコールはダメだよ。
978優しい名無しさん:2009/07/11(土) 21:38:35 ID:S74k94Qp
>>976
>>977
ありがとうございます答えてくれて。
薬を服用してるんですが酒を飲んでしまうんですよね。
979優しい名無しさん:2009/07/11(土) 21:44:39 ID:amhwa7wv
もともと鬱なんで、酒でも飲んでないとやってられません。
仕事に行くためだけにメイラックスを飲んでます。
980971:2009/07/12(日) 01:52:46 ID:IOK/k9JG
ええええ?
睡眠障害でメイラックスを処方されました。
医者が間違ってたのでしょうか。
3週間分もらっちゃったんですけど。どうすればいいのやら…。
981優しい名無しさん:2009/07/12(日) 02:52:36 ID:3t4LTtjx
>>980
睡眠薬はスパンが短いから、依存耐性を恐れ、
超長期型でそのリスクを低減し、視点を変えて
不安をとって眠りやすくしようというstrategyなのでは?
982優しい名無しさん:2009/07/12(日) 02:52:45 ID:CC8Csq1v
>>980
睡眠障害でメイラックスとレンドルミンを飲んでます。
メイラックス以外は処方されませんでした?
この時間に起きてるって事は効いてないんですけどね。
983優しい名無しさん:2009/07/12(日) 03:52:02 ID:tHZfKwV2
メイラックス効いてます。
あまり泣かなくなりました。
頓服のレキソタンもいままでより少なくても大丈夫だし。
ただ、眠気は一切ないです。
984優しい名無しさん:2009/07/12(日) 17:46:02 ID:PHuQ7qIY
俺はドグマチール50_、デパス1_、ノリトレン25_×2、メイラックス1_、ジェイゾロフト25_、セパゾン1_
を処方されてるけど缶ビール350を1本だけ飲んでるけど駄目なんですかね?
酒を飲んでは。少量だったらいいんですか?
985優しい名無しさん:2009/07/12(日) 18:02:37 ID:3t4LTtjx
>>984
デパスにメイラックスのコンビなら絶対禁忌でしょう。
心臓発作の恐れもあります。
さらに抗鬱薬も出ているので、二重にやばいです。

鬱だ→飲もう→ふわっとあがった→すとんと落ちた→
鬱だ→飲もう→ふわっとあがった→すとんと落ちた→自殺・自傷などの行動化
鬱だ→飲もう→ふわっとあがった→すとんと落ちた→
鬱だ→飲もう→ふわっとあがった→すとんと落ちた→アルコール依存症→一生棒に振る

ふわっと揚がってすとんと落ちる危険な波(内海健・帝京大准教授)
986優しい名無しさん:2009/07/12(日) 19:01:48 ID:PHuQ7qIY
>>985
本当に?答えてくれてありがとう。
酒は缶ビール1本なら大丈夫だと思ってた。心臓発作の恐れもあるってマジなんですか?
酒はだめなのか。でも飲んでしまうんですよね。
死ぬって事なんですかね体壊して。
987優しい名無しさん:2009/07/12(日) 19:12:24 ID:3t4LTtjx
>>986
飯島愛がなくなったとき、遺体発見直後の段階で、
法医学者が、酒と睡眠薬の併用による心臓発作ではないかと言っていました。
良いと薬の相乗効果で眠るように逝ってしまったのでは、と。

はずれたにせよ、一般論としてリスクは高いわけです。
すくなくとも、効果を強め合いすぎるので、意識障害ぐらいの危険は普通にあるでしょう。

あとは、鬱+酒のアルゴリズムもお忘れなく。
988優しい名無しさん:2009/07/12(日) 19:14:53 ID:52pw345s
アル中は酒スレから出てくるなっての
989優しい名無しさん:2009/07/12(日) 19:56:24 ID:CC8Csq1v
メイラックス+レンドルミン+ビール2本で5年以上生きてるよ。
早く死んでもいいと思ってるから何でもできる。
これを続ければ早死にできるというなら喜んで続けるよ。
990優しい名無しさん:2009/07/12(日) 20:05:52 ID:wzzj1X+W
>>985
マジ?自分の主治医はでたらめ処方だな。
メイ、デパス、ロヒ、レキソをMAX量処方してるよ。
しかもそれに同じベンゾ系のランドセンも。
991優しい名無しさん:2009/07/12(日) 20:08:20 ID:3t4LTtjx
>>990
いやいやいや、酒が入ったときの話。
992優しい名無しさん:2009/07/12(日) 20:15:56 ID:3t4LTtjx
993優しい名無しさん
>>992
完了