パワハラのせいで鬱になった人 part5

このエントリーをはてなブックマークに追加
941優しい名無しさん:2009/08/06(木) 20:53:32 ID:BhUnC0pV
理不尽な理由をきっかけに、とある上司の部署全員から無視されてます。
業務上、どうしてもその部署と縁を切ることはできず
その部署に行けば無視だけでなく、冷たい視線と言葉を浴びます。
「弱音を吐いてはいけない」と我慢していたんですが
とうとう心が折れてしまい、鬱になってしまいました。
これってパワハラと言えるんでしょうか。
942優しい名無しさん:2009/08/06(木) 20:58:52 ID:6oT/iobA
パワハラを受けるとまわりも強い方について弱い立場をいじめる人たちは世の中にいるのかなあ

君の話聞いてると、そんな感じがする

みんな強い人の方についてしまって君を無視するのかな


つらそうだね

きいてて胸が痛いよ
943941:2009/08/06(木) 21:12:42 ID:BhUnC0pV
>>942
当初、自分の性格の弱さを責めてました。
周囲の人は、原因がわかっているんだから
改善してもらえば問題解決は容易いと言ってくれますが、
こんな状態でずっと仕事しなきゃいけないかと思うと
ますます悪い方向へ考えてしまって。
ちなみに今は休職させてもらってます。
944優しい名無しさん:2009/08/07(金) 11:26:06 ID:Tpgufv3s
社員の派遣へのパワハラは 首!にすること
派遣はもう嫌だ
でも今更社員にはなれない
派遣先の数も多いと派遣でさえ仕事が見つからない
苦しいよ
945優しい名無しさん:2009/08/07(金) 23:39:49 ID:ybdh8cJG
新しい上司から理不尽な目にあっているけど、前の上司が今の自分の状況に同情してくれているので何とかやってられる。
946優しい名無しさん:2009/08/11(火) 16:29:52 ID:mZWLZJQ5
今零細企業の総務で働いています。
上司(男)の私に対しての態度が異常にきついんです。
昨日は朝一こっぴどく叱られ、その後1日自分が動くたびに行動をマークされ
まさに姑のようにチェックされ今日情けなくも、自分はダウンしてしまいました。
ほんと自信がなくなってしまい、自分が出来ることも出来なくなってしまうような状態です。
同じ課の子は鬱もちという事もあり、
気をつけて程度の注意のされ方です。
これはパワハラと言えるのでしょうか?単なるできない奴扱い?
こんな事正直初めてで戸惑っています。
947優しい名無しさん:2009/08/11(火) 18:29:31 ID:eaI5lp1+
>>946
現実的なところ、パワハラなのかどうかってのはこういう掲示板の数行の情報で判断なんてできない。
継続的で軌条を逸していてどういう背景があって…、そういった情報がないとなんとも。
だけどそういうのこういうところじゃ書けないですよね。

だから理不尽な扱いであるパワハラなのかどうかはわからない。
だけど身体に障るぐらいのきつい叱責は、どんな部下であれ行き過ぎた指導だとは言えると思う。

企業組合があればそこに、ないなら最寄のユニオンの労働相談に直ぐにでも行って見てください。
具体的な事情を時系列にした文書を持っていくといいです。
きっとそこでパワハラなのか行き過ぎた指導なのかわかると思います。
行き過ぎた指導も問題です、団交とかを検討してくれるといいですね。
948優しい名無しさん:2009/08/11(火) 20:46:05 ID:O+eAlwOa
>>947
ありがとうございます。
小さい会社なので上司の事を話せる人は誰もいません。
私の捉え方が社内の人とあっていないのかもしれないし、大きくしたくないので辞めようかなと考えています。
たまたま合わなかったんだと思い。
それとも辞めるなんて馬鹿げてますか?
949優しい名無しさん:2009/08/11(火) 21:24:25 ID:3xB9lXmR
>>948
最近のパワハラはプライドばかりで能力の無い糞社員が上司にちょっと厳しく
言われただけで落ち込んで本来がんばるべきところを心療内科に駆け込み
うつにしてもらい自分の正当性を主張するのが典型的なパターン
あんたもそれ系?だったらとっとと辞めてください”会社のお荷物”です

950優しい名無しさん:2009/08/11(火) 21:25:05 ID:aXvnPkYy
>>948
合う合わないはとても大きいと思う。

辞めたいのに諸事情で辞められない自分のような人間も
多くいるので、辞められるのであれば検討されてはいかが。

自分の会社もかなり小さい会社なので、よくわかります。
叱責当たり前で、暴力も日常茶飯事…。
951優しい名無しさん:2009/08/12(水) 00:45:51 ID:XoaUOJ05
>>948
個人的には「パワハラ許すまじ」の精神で断固戦う方向を目指して欲しいですが、強制はできません。
一人でも多くの人が立ち上がることがパワハラ撲滅への道を開くと信じていたいのです。
ですが、人はそれぞれ事情も力量も違いますし、最善の道も違います。
貴方にとって辞職が最良ならばそれでいいと思います。

ただですね、自己都合退職だと失業手当関係で不利になります。
一度でも労働局への相談実績を作っておくと、
自分から辞めたとしても、本当の理由は内部の事情だと考慮されて、職安で相談すると会社都合にしてもらえることがあります。

会社相手に何かもめたことが次の職を探す障害にはならないとなってます。
紳士協定でしかありませんが、職探しを妨害するような情報を他の会社に与えてはならないそうです。
不況時ですから新しい職を見つけるのも大変でしょうが、心の平安を大事にしてください。
952優しい名無しさん:2009/08/12(水) 11:25:37 ID:asYjwioR

未来の為にパワハラの場所を報告しろ。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1236866215/
953優しい名無しさん:2009/08/12(水) 13:38:38 ID:8nAM6MS3
>>948です。
アドバイスありがとうございます。
ただ見ていると、上司はパワハラをしているという意識は
あまりないようです。(←皆そうですか?)
仕事ができていないから、きつい態度をとっている。
きつく注意をしている。と思っていると思います。
私も真摯に受けとめ、ミスしないよう気をつけようと思っていますが、
上司の態度があからさまに違うのでちょっとひいてしまうというか、逆に面白くなってしまいました。
うちの課は上司に対して「こんなに迷惑かけてすみません、いつも怒らせてすみません」という態度をとらなくてはならないようで
私は以前責任者として、違う職業をしていたので自分のミスは自分で、
という意識が根付いています。
上司は自分の思うように動かない私に、
いらついているようにも思います。
まさに性格の不一致なのかなと感じていますが、
どうなのでしょうか?

労働局に相談することは大事なんですね。
しかし、はっきり理不尽な事をされてると言えないのかなと思うとなかなか…
ただ精神的負担はあり、それにただ耐える毎日ではあります。
954優しい名無しさん:2009/08/13(木) 00:21:34 ID:WzBcmjuG
>>953
一問一答な答えはありません、パワハラ加害者の意識がある人もいればいない人もいます。
あったところで「パワハラしています」と認めるひとは稀でしょう。

最初の書き込みから追い詰められてるなという印象をうけたのですが、
今度は面白くなってきたとあるので少々混乱しています。
メンヘル板的にみれば感覚が麻痺していってるという解釈が妥当ですが、
客観的に事象をみる余裕がまだあったのかもしれませんし、なんとも。

合わない相手ともなんとかやっていく技術がないとどの職場でも辛いです。
自分におもねらない部下を冷遇する上司は珍しくありません。
合わせるのが自分の技量の限界を超えていて、
別の選択肢があるなら、それを選ぶかどうかは貴方にしか決められません。

とにかく考えていても何も解決しませんから行動してみてはいかがでしょう。
955優しい名無しさん:2009/08/13(木) 03:43:58 ID:B5KoxsuY
>>954
ありがとうございます。
おもしろくなってきたというのは、
自分はそんなにできないのかとずっと落ち込んでいたのですが、
なんだか吹っ切れてしまい自分と今の職場が合っていないだけだと思うようになったんです。
自分に合う職場は他にもある、それより自分の自信や、精神力がなくなる前にこの職場を辞めなくては…と考えるようになりました。
ただ次が決まるかという不安がやはりあり、
辞めるとまだ決断できていない状態です…
でもやはり行動あるのみですよね。
956優しい名無しさん:2009/08/13(木) 08:49:21 ID:8xSK8f3P
てめえさんが勝手に休日のシフト書いといて、自分がその日休みたいから、別の日にしてくれだと?
千歩譲ってそれは許すとしても、最初てめえさんが設定した休みの日さえ、「お前が悪い」と言われるのって何なんだ?腹立つぞ!
957優しい名無しさん:2009/08/13(木) 16:20:35 ID:BRqe5RWN
同僚ですごく仕事ができるんですが、自分の考えと違う人をみんなの前でとことん非難する性格悪い人がいる。上司の前ではすごくいい顔をしているが影では上司のことも馬鹿にしていた。上司からはすごく信頼を得ている。自分はその人が嫌いで仕方がない。
958優しい名無しさん:2009/08/13(木) 16:25:47 ID:BRqe5RWN
上司の前でいつもその同僚と口喧嘩をしていて、そのせいか、自分は上司によく思われていないらしい。他のスタッフからきいた。が、嫌いな同僚が他の部署に移動になった。上司にその同僚が影で馬鹿にスルようなことをいっていた、と言いたくてたまらない。
959優しい名無しさん:2009/08/13(木) 16:28:43 ID:BRqe5RWN
自分、そんなことしたら性格わるいな、って思うけど、その同僚が上司になにかいったのか、自分は上司に冷たい態度をとられているし、悔しくて悔しくて仕方がない。いなくなり、いまさら蒸し返すのもいけないのだろうけども、言われっぱなしで悔しい。
960優しい名無しさん:2009/08/13(木) 16:39:53 ID:pf8CCw+Z
パワーハラスメントで欝になって休職してかれこれ1年になります。
これまで会社側と何度か話しましたが、復帰に際しては
・とりあえずリハビリの意味を込めて同じ部署の違うフロアに配属
(といってもパワハラしたやつの部署とは関係が蜜な部署でそいつのいるフロア
に何度も出入りする場所)

・全くほかの部署より顔知ってるほうが精神的負担が少ないと勝手に決め付ける
いつ出てくるまも分からないのに復帰場所など決めれるはずもない

・はじめは配属部署や時間などはどうにでもなるといっておきながら
10時から17時で1ヶ月から2ヶ月、3ヶ月目からフルでと条件付
と全く話が違う

俺が部長をやってお前がいたときと違って風通しもよくいい部署になったから
大丈夫だといって聞かない(そいつは親会社からの天下り部長で来年退官)
こんなやつ信用できるわけもないし、パワハラしたやつに関してお咎めも
なにもない。明日労働局に相談にいくつもりです。
みなさんどう思いますか?パワハラしたやつの元の部署からでしか復帰させない
とかおかしくないですか?僕が間違ってますか?
961優しい名無しさん:2009/08/13(木) 16:47:49 ID:pf8CCw+Z
具体的内容
・ボーナス査定のとき何の連絡もなく勝手に最低ランクにする(毎年)
・業務上必要な情報が入ってこない
・何の事前連絡もなく仕事をすべて外された
・同僚の親のお通夜があったが自分にだけ連絡が入ってこないようにされた
・誤字脱字程度のミスで大声でミスを指摘される
こんな感じです
962優しい名無しさん:2009/08/13(木) 16:58:11 ID:pf8CCw+Z
まだあった
・いったとおりに書類を書いて提出したのに、俺の指示が聞けないのか
あほかしねといわれた。
963優しい名無しさん:2009/08/13(木) 23:24:39 ID:QEusFO7X
文章が拙いね
それでは上司に怒鳴られるは
964優しい名無しさん:2009/08/13(木) 23:29:29 ID:4v93R0Wu
はじゃなくて わ だろ
あんたこそ怒られるわw
965優しい名無しさん:2009/08/14(金) 00:44:52 ID:B1Fev1o/
>>ID:pf8CCw+Z
気持ちは痛いほどわかるのを大前提で読んでください。
自分も復帰訓練を発病したその場所に異動させて受けさせられました。
その前に医者から「今の段階で異動は無理、異動先が発病した場所では病状悪化しかみこめない」と言われ、所属長に伝えておいたのにです。

所属長はその旨を総務に伝えたのかどうか本当のところ不明ですが、
改めて異動後に復職訓練をするにあたって、総務課長に話したところ、
「我侭」と決め付けられ「たいがいにせい」と怒鳴られました。
今では判るんですよ、病気の人間が邪魔でなんとか自主解雇に追い込もうとしていたんだろうなと。

ID:pf8CCw+Zは会社側が何度も話し合いの場を設けている。
復職訓練に3ヶ月もかけてくれる。(自分の会社は一ヶ月)
現在の上司がなんとか復職させようとしているのがわかる。
かなり恵まれた環境なんですよ。

パワハラ上司のもとで復職訓練を余儀なくされてる人も多いです。
それについて問題としている議員もいますが、今のところ法的に問題にできません。
法的に問題がないのですから、労働局より組合のほうが効果的な行動ができませんかね。
966優しい名無しさん:2009/08/14(金) 08:14:13 ID:Cy8S/iQh
>>965
レスありがとうございます。
結論からいうと会社には組合はありません。作ろうとした人はいましたが
会社につぶされて左遷させられていまはもういません。
かなり恵まれた環境。。確かにそうかもしれません。ただ昨日の話し合い
の電話の中でお前いい加減にしろといわんばかりに言われてしまいました。
まぁぶっちゃけ僕のことが邪魔なのでしょう。早く辞めてほしいのだと思います。
だってはじめに話してた条件とはぜんぜん違ってきてるんだもの。。
ここでやめたら相手の思う壺と思い今までがんばってきましたが、もうこの辺
でいいかなと思っています。家族はさっさとやめて他の所探せといいます。
復帰訓練してまた移動先探すみたいな感じで言われましてとにかく出て来いの
一点張りで、パワハラの事には一切触れてきません。とにかく体裁を繕いたいみたいです
ただこのご時世1から探すとなると茨の道なのは重々分かっているので
長年悩んでいるのです。この年でもう正社員はほぼないとないと思っているので。
やっぱりこの条件で復帰するしかないのかなあ・・
967優しい名無しさん:2009/08/14(金) 08:58:31 ID:3REZtVvT
私も散々言われました。
2個上の女の先輩になんですけど、
センスがないだの、結婚できないだの、彼氏いないから負け組だの…。
多すぎて書ききれません。
家族の事まで言われて、かなりへこみました。
それから会社を休職、退職しましたが、
今でも思い出すだけで吐き気がします。
968優しい名無しさん:2009/08/14(金) 09:01:30 ID:UCe5c0hW
´_ゝ`)「なんかさぁ、欝はあまえらしいよ。」
´_ゝ`)「欝の薬どうしてあるのっていったら。」
´_ゝ`)「あまえてるやつがおおいからだって」
969優しい名無しさん:2009/08/14(金) 11:24:12 ID:duwRoQBi
仕事の量多大 仕事の質劣悪 仕事の歩合0 仕事の残業代0

全部酷い仕事ばかり俺に押しつけやがって
八代祟ってやる。
970優しい名無しさん:2009/08/14(金) 13:11:25 ID:aMU4Wa+Z
パワハラにあって休職中。相手はあと3年半で定年の電気職。
呪い殺してやりたいという願望が強くなって来ました。
971優しい名無しさん:2009/08/14(金) 14:08:51 ID:bem9zVeX
ミスを細かく指摘していじめるのがパワハラの一種らしいね。パワハラは犯罪だねと周りの人が言ってたなあ。
972優しい名無しさん:2009/08/14(金) 14:13:35 ID:bem9zVeX
>>951
パワハラを受けた人たちのサークルを作ったらどうかな
973優しい名無しさん:2009/08/14(金) 14:17:35 ID:bem9zVeX
パワハラ

誤字脱字

話し方の間違い程度で 人間扱いしないくらいのパワハラ猛攻撃するパワハラ人間がいるらしい。
友人が話していたよ。
君たちも受けたことあるの?
974優しい名無しさん:2009/08/14(金) 14:28:45 ID:p46FJROl
【社会】若者を救え!ハローワークが「マンツーマン」作戦を展開
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1250211058/
975優しい名無しさん:2009/08/14(金) 15:58:37 ID:bem9zVeX
なにそれ
976優しい名無しさん:2009/08/14(金) 23:03:08 ID:B1Fev1o/
>>966
歯を食いしばって耐えてきたのに退職というのは、会社にそのまま残っているより辛い場合もあります。
なんといっても自分がそうですから。
悔しくて悔しくて悔しくてそのことしか考えられず、退職を機に治るどころか悪化しました。
周りの人間は「もう忘れて新しいことを」とか親切に言うのですが、
それよりも一緒に怒って欲しいと自分本位な思いを持つことが止められないのです。

自分の会社にも組合はなかったのでユニオンに相談しましたが、
休職中でも基本給が出ていた、ということで「あんたは恵まれとる」と言われて、
もっと底辺で生活せざるを得ない人のことを考えるよう言われました。
知るか!自分だって親もいない極貧家庭で生活費もままならない中バイトしまくって資格とって、
やっとあの会社に入社したんだ。
と言わないで言葉を飲み込むことで、また悪化。誰にも会いたくない。

もし退職を選ぶとしても周囲の人はこの病気のことを本当に理解しているかどうか良く見極めて、
自分は乗り越えられるという自信があるなら大丈夫だと思います。
迷うなら少し時間を置いてみてはどうですか?
977優しい名無しさん:2009/08/14(金) 23:38:46 ID:bem9zVeX
パワハラする人の特徴ってあるのかね

とくに 新人いじめとかさ。
978優しい名無しさん:2009/08/15(土) 00:25:20 ID:n2anx6W1
パワハラする奴はタゲを決めたら延々嫌がらせしてくる
その内他の社員を巻き込んで集団リンチ状態
979優しい名無しさん:2009/08/15(土) 01:48:08 ID:rXjAyzCG
人並みのコミュニケーション能力が有れば、
パワハラされません。
980優しい名無しさん:2009/08/15(土) 07:00:49 ID:QM5Yok8A
気に入るか 気に入らないか ただそれだけだね きっと
981優しい名無しさん:2009/08/15(土) 08:35:31 ID:QM5Yok8A
>>978
ありうるね。
いかにタゲの方がミスがあるだのなんだの悪口をまわりに吹聴し、ジワジワと追い詰める人がいるらしいから。
982優しい名無しさん:2009/08/15(土) 08:41:56 ID:EWmjoeK5
かつてパワハラした上司を毎日欠かさず呪ってたら、
その上司が管理する部署で新聞報道されるくらいの大きなミスが起きた。上司は左遷された。
とてもスッキリした。あとは解雇されるか自己都合退職するのを待つだけだ。
983優しい名無しさん:2009/08/15(土) 10:11:10 ID:ebA/II6x
>>982
こえー
人を呪わば穴二つっていうから気をつけてね
984優しい名無しさん:2009/08/15(土) 12:36:04 ID:QM5Yok8A
ターゲットをしぼってその人のミスを指摘しつつ広めて辞めさせたりするのですか?
そんなめにあってる人いるのですか。
大丈夫ですか?
985優しい名無しさん:2009/08/15(土) 12:47:50 ID:4o//K9mo
ターゲット作るのは人格障害だね
986優しい名無しさん:2009/08/15(土) 12:48:21 ID:KsailvWr
善子の鬱病は仮病だったよ
いつも遊ぶときだけ元気いっぱい
987優しい名無しさん:2009/08/15(土) 13:38:58 ID:y73k5a3g
俺なんか、もうドラマの世界!
仕事を教えないといけない立場の先輩が、身長185cm以上で、体重100キロ以上
成○大学の柔道部だったらしく、血の気の多いタイプ。解らない所を聞くと、俺は体育会系だから解らない。自分で考えろ、だもんね。
反抗したら1対1では、殺されそうなので、支店で人が大勢いる前でそいつの変なところを指摘してしまったら
さあ大変。偶然社長がお亡くなりに成ったら、次期社長は、なんとその先輩の父親だったもんね。
先輩の親はなんと筆頭株主の副社長だったという訳。
(ちなみにその先輩、縁故入社がばれて、2週間以上会社に来なかったもんね。)
サラリーマンは本当に上司運なのを実感したね。
ちゃんとした財閥系の上場会社でも、まさかこんな事だあるのかと、マジビツクリ。
988優しい名無しさん:2009/08/15(土) 16:02:47 ID:bWbRgNc+
>>979
違う違う、あんたがパワハラされてないとしたらそりゃ運がよかっただけで、
決してあんたのコミュニケーション能力が人並みだったわけじゃない。
現にこういうところでそんな主張するあたり、
あんたのコミュニケーション能力はかなりお粗末。
989優しい名無しさん:2009/08/16(日) 15:05:37 ID:AyE0x/Cl
>>979
いやむしろコミュニケーション能力ない奴がパワハラするんだろ。
988に同意。
990優しい名無しさん
パワハラ上司と会話する際のNGワード

「やっぱり」
「まあ」
「一応」
「出来れば」
など

他にもあったらよろしく。