【専門】ADD/ADHD専門スレッド part47【総合】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレ
【専門】ADD/ADHD専門スレッド part46【総合】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1226286682/

診断を受けたい、でもどこに行けば分からないという人は、
各地の発達障害者支援センターへどうぞ。
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html

センターにもよりますが、基本的な流れは、
相談申し込み→相談用紙送付→電話or外来相談となります。
いきなり問い合わせて、その場ですぐ病院を紹介してもらえる訳ではないのであしからず。
診断されたら定期的に通院する持病ができて保険に入りにくくなります。
民間医療保険などを待機中に検討しましょう。

荒らし、煽りは徹底スルー、基本的にsage進行でおながいします。
前向きにマターリ。

関連スレ等は>>2-5あたり
2優しい名無しさん:2008/12/15(月) 17:43:45 ID:bWvEmUIn
■関連サイト 1
エイメン・クリニック式ADD分類チェックリスト
ttp://ex.senmasa.com/add.php
ADHDセルフアセスメント
ttp://www.webmd.com/a_to_z_guide/health_tools.htm?z=2000_00104_1113_rx_02
タイプ別spect画像
ttp://add.about.com/cs/othertreatment/a/dramen_2.htm
AD/HD Portal Site
ttp://www33.ocn.ne.jp/~osamu/

(略)ADHD・サプリ薬局
ttp://tietie.269g.net/
ADHDの漫画(インターネット。単行本も発売中。)
ttp://homepage2.nifty.com/ryantairan/
感覚統合療法
ttp://home4.highway.ne.jp/matsu1/kayano_si.htm
PoIC
ttp://pileofindexcards.org/wiki/index.php?title=%E3%83%A1%E3%82%A4%E3%83%B3%E3%83%9A%E3%83%BC%E3%82%B8
頭の中、身の回りの情報をカードを使って収集→生産性につなげる方法。
生産性を向上させる「枠組み」が必要な人向け。
3優しい名無しさん:2008/12/15(月) 17:43:51 ID:bWvEmUIn
■関連サイト 2 (2chまとめサイト系)
@ADHD渡世術まとめサイト
http://www23.atwiki.jp/adhd/
ズボラーのための生活術まとめサイト
http://f32.aaa.livedoor.jp/~lazy/
汚部屋から脱出したい!まとめ @Wiki
http://www9.atwiki.jp/clean2ch/

■大人のADHD 参考書
 書籍タイトル検索 ttp://www.amazon.co.jp/
 公共図書館 ttp://www.jla.or.jp/link/public.html

●「知って良かった、アダルトADHD 」(ヴォイス)
●「教えて私の「脳みそ」のかたち」(花風社)
●「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
●ADHDサクセスストーリー―明るく生きるヒント集
  ・巻末にアメリカの行政が出した「ADHDに向いている仕事リスト」
●「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
●「のび太・ジャイアン症候群5 家族のADHD・大人のADHD お母さんセラピー」(主婦の友社)
●「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版)
●「どうして私、片づけられないの? 毎日が気持ちいい!ADHDハッピーマニュアル」(大和出版)
●お片づけセラピー〜ADHD/ADDのためのハッピーサバイバル法 (宝島社)
●「AD/HD&セラピー―女性のAD/HDと生活術」(花風社)
●「片づけられない私をみつめて」 (漫画・デザートコミックス)
●「めざせ!ポジティブADHD」(漫画・WEBでADHD漫画を描いている方の単行本)
●発達障害の大人のためのマナー・生活本等 ttp://www.from-a-village.com/
  ・↑他のカテゴリにも、参考になりそうな本はたくさんあります。

スケジューリング関連は、ビジネスマン向けHow to本を参照。
4優しい名無しさん:2008/12/15(月) 17:43:56 ID:bWvEmUIn
■関連スレッド(メンタルヘルス板)
ADHDの人間に向く仕事、職種、働き方 7
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1228353623/
【成人ADD】生活工夫【怠け者から脱出】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196297892/
【アスペ】発達障害者の語る赤っ恥体験談B【ADHD】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1202731670/
ADHD新薬ストラトラ(atomoxetine) 1
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138550214/
【初のADHD適用薬】コンサータについて語ろう
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1199452799/ dat落ち
【ADHD】いい人なんだけどね【ADD】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196224344/
ギリギリまで行動できない人@4人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1210943821/ dat落ち
診断済みのADD/ADHD専用スレッド 
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216555621/
5優しい名無しさん:2008/12/15(月) 17:44:00 ID:bWvEmUIn
■関連スレッド(他板)
AS・ADHD・LDの家族を持つ人のスレ 【4】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/live/1192073295/ (家庭板)
ADHDで母親になった人10
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1229041369/
スケジュール機能を語れ 2
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/phs/1109123495/ (携帯PHS板)
スケジュール管理☆ソフト総合スレ3
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/software/1203603295/ (ソフトウェア板)
【アスペ】発達障害でも出来る仕事2【ADHD】
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/handicap/1191771677/ (ハンディキャップ板・dat落ち)
【GTD】 ライフハック Part3 【Life Hack】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1173209818/ (生活全般板・dat落ち)
【GTD】ライフハック/腰リール【Life Hack】
http://hobby10.2ch.net/test/read.cgi/stationery/1172892269/ (文具板)
【だめぽ】やる事・時間を宣言し、次が応援【脱出】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1196722868/ (メンサロ板・dat落ち)
【15分で】キッチンタイマー掃除法 5コマ【終わり】
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/souji/1227538483/ (掃除全般)

2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.4
http://www.geocities.jp/mirrorhenkan/
2ch DAT落ちスレ ミラー変換機 ver.11 for 携帯
http://mirror.k2.xrea.com/i/
6優しい名無しさん:2008/12/15(月) 23:30:11 ID:gIfJVEDc
1乙!
7優しい名無しさん:2008/12/16(火) 00:57:29 ID:4snx6zTH
逃げ!
8sage:2008/12/16(火) 00:58:46 ID:4snx6zTH
sage!
9優しい名無しさん:2008/12/16(火) 01:13:10 ID:ovWHUH1d
前スレで茂木健一郎の悪口書いたの見たけど、ADD/ADHDって脳の研究をしてるひとが一番関心もたないと思う。
普通の人は新しい刺激を与えれば自分から行動するからどんどん進化するし、
サヴァンは障害が大きいのに超人的な脳力を発揮する。
しかしADHDは障害があるために進化できないし、超人的な力もない
ただ「だらしない人」にしか見えないから興味を持てないんだろうね。
10優しい名無しさん:2008/12/16(火) 01:19:22 ID:Gbxk5LFq
最近だらしねえな
11優しい名無しさん:2008/12/16(火) 01:35:16 ID:4snx6zTH
>9
障害として中途半端ってことなんだろうな。
単なるダメ人間で片つけてしまうんだよ。
12優しい名無しさん:2008/12/16(火) 03:07:20 ID:FZ763Ona
どうして片付けられないの?っていう本買ったんだけど、買ったっきりもう10日以上経つのに
読んでない・・・
読もうとすると部屋が散らかってるのに気が散ってしまい読めなくなってしまう。
ちょっと読んだけど、すぐに他のことに気が移ってしまって
もっているものもすぐに適当においてしまったりするのですぐに散らかるとかってあった。
短期記憶、ワーキングメモリーが弱いらしい。
13優しい名無しさん:2008/12/16(火) 04:57:10 ID:bwKO2SD5
ADHDは脳の異常とは知ってたけど、進化もできないの?マジで?
14優しい名無しさん:2008/12/16(火) 10:08:30 ID:H35myYn9
ほとんど全ての講演・セミナー・書籍・テレビ番組などで、
(1)ADHDだからできないことは無理しない、とか、
(2)サプリでよくなった、とか、
(3)作業を細かく指示すればよくなった、とか、
(4)得意なことを伸ばし、苦手なことはしないように、とか、
言ってるけど、すごく重要で基本的なことが抜け落ちてる気がするのは私だけ?
(2)それほど画期的なサプリなら、たとえ全患者の1割にしか効果がなくても、もっと学校とか、即必要としてる現場での使用例があってもよくね?数種類組み合わせれば、ある程度の数の子供を抑える効果もあるだろうに。
(3)その細かい指示、いったい誰がするの?
(1)(4)そのあなたがやらない「できないこと」「苦手なこと」、できないままだと(特に周囲の人に対して)問題にならないのか?やってないことを、代わりに誰がやるんだ?

できないんだからアンタやってよ!
やらないんじゃない。ADHDだからできないんだ。なんでアンタは分かってくれないんだ!
できないのは自分のせいじゃない。ADHDのせいだ(或いはADHDの脳の構造の違いのせいだ)。自分は悪くない。
なんかおかしくね?

挙句に、前スレで誰かがいってたが、社会のせい、法律・制度のせい。
悪いが、ここまできてる人は、人格障害枠と言わざるをえない。
すると今度は「ADHDの二次障害で人格障害になった」「人格障害になった原因は、周囲からの非難叱責によるセルフエスティームの低下」



・・・どこまでいっても、自省しようとする姿勢が出てこない。
自分を省みれない人は、成長することはできない、という、ごく基本的な結論に達するだけだと思うんだが。
15優しい名無しさん:2008/12/16(火) 12:25:49 ID:7M+6d5cW
ふーん、反省したらよくなんの?
16優しい名無しさん:2008/12/16(火) 13:37:00 ID:6cGr+XY2
反省したらよくなるんじゃなくて、反省した上で自分でも改善策を
講じることが改善の一歩ってことでしょ?(違ったらゴメン)
自分もそう考えて今色々模索中。ネガティブに無理って思うより良いと思うけどな。
17優しい名無しさん:2008/12/16(火) 14:01:58 ID:H35myYn9
>>15
いや。
ADHDは障害だから成長できない治せない進化できない、と放り投げてるっぽいカキコが多いから、つい。
>>16
それほど高尚なつ深遠な考えはないでつ。
18優しい名無しさん:2008/12/16(火) 14:38:53 ID:0JzwVfcF
>>17

ADHDを言い訳にしても仕方ない、ってのは確かだと思う。
ただ、生化学的な反応だから、中枢神経刺激剤(カフェインぐらいでも)を摂取するだけで症状が改善し、
摂取しなければいつも通り、という惨状を身にしみて思い知らされているのも事実。

まあ、色々な刺激で徐々に改善していく部分もあるし、管理も可能な部分もある。
だけど、定型とは根本のところでギャップを感じるのも確か。

自省しないとかじゃなくて、要は自分で自分をどう規定しているかによるんじゃね?
「自分は発達障碍者なんだ、日本の制度じゃどうしようもないんだ」と規定していたら、そのまま、どうしようもないまま。
「何とか、どうにかして定型に近づこう(?) 近づけるはずだ」と規定している人は、改善策を何とか見つけていくだろう。
「むしろそれが俺の魅力。個性的だろ?」と規定している人は、それなりに。

別にADHDであることが一生拭いがたい汚点であるわけでなし(良いところも悪いところもあるのだし……発想の自由さと奔放さ、純粋さと勇敢さは定型よりある)、
そのなかで自分がどう生きていたいのか、どう自分を認識しているのかで変わってくるでしょ。
だから、ある意味「自省していないのはおかしい」というのも、一面的な見方ではあるわけ。
ADHDであることが、不思議な魅力を醸し出している場合もあるのだから。
19優しい名無しさん:2008/12/16(火) 14:46:36 ID:0JzwVfcF
往々にして、治さない方が良い欠点もあったりするって誰かが言っていた。
長嶋が言動もまともで、真面目で理論的で隙も見せない振る舞いをしていたら、あれほど人気でなかったでしょ。
20優しい名無しさん:2008/12/16(火) 14:50:44 ID:lH+LdY+M
しかしだ。あの人は野球の才能があったからあれで許されるのであってさ
人より並外れて優れた能力があるわけでもなくあの振る舞いだったら
単にKY で傍迷惑なおじさんでしかないんじゃないの。
21優しい名無しさん:2008/12/16(火) 15:12:20 ID:xOdKZQEQ
私生活では、ある程度はしょうがないって考えたら楽になれたよ。
つまずきやすいとか、要領よく動けない、物を落としやすい、動作が遅いとか。
ただ仕事となるとそうはいかないね。
チームワークとか苦手過ぎるわ。
22優しい名無しさん:2008/12/16(火) 15:27:20 ID:0JzwVfcF
>>20
愛敬があれば許される場合もある。
俺の知っているおっさん(ADHDかどうかは知らないが)は仕事はからきしダメで、同じミスは連発、段取り悪く、整理も下手、
後輩ですら「あの人では信用ならん」と公然と言われてしまうほどだったが、持ち前の愛敬で愛されていたよ。
23優しい名無しさん:2008/12/16(火) 15:40:07 ID:qpkwXodv
反省して謙虚になるとここぞとばかりに攻めたててくるやつがいるからいつも気を抜けない。
一人はいつも自分を観察してるので疲れる。
自分は他にも色々問題を抱えているので真実を知って心が折れてしまった。
24優しい名無しさん:2008/12/16(火) 15:44:13 ID:H35myYn9
マトモな模範解答のようだが、根本的なところで大きく間違ってる。

周囲など「社会生活上での相手」のことがまるで出てこない、一人称の回答なのだ。

ADHDの何が最大の問題かって、その特徴が「社会生活を営むのに著しく困難」だから、ではないのか?

周囲など「社会生活上での相手」を全く無視した回答は、どんなにスバラシイ内容でも役に立たないのだよ。
25優しい名無しさん:2008/12/16(火) 15:51:17 ID:H35myYn9
そう書いてたら、>>22 で愛敬という言葉が出てきた。
「愛敬」とは何か?
ただニコニコして媚び諂っているだけでは愛敬にはならない。
そのおっさんが持ってる「愛敬」を自分のものとするためには、何が必要か?何が自分に足りないか?
どのように訓練し、訓練したものをどのように使えばよいか?

こういう行為一連が「自分を省みて成長する」ことだと思う。
26優しい名無しさん:2008/12/16(火) 15:57:05 ID:cR7gTlws
診断を受けようか迷っています。
ものをなくすのは諦めていて開き直っていたけれど人の言葉を判別できなくて職場でひどい失敗をしてしまった
耳鼻科に相談したら
自閉がどうとか言われたので。でも違っていたら自分はなんなのかもうわけわからなくなるからないしもうこれで
不注意が原因で五回くらいクビになってる。はっきり言って不安で苦しい。階段から落ちてねん挫するしどうしよう
27優しい名無しさん:2008/12/16(火) 16:46:08 ID:0JzwVfcF
>>25
果たして、「愛敬」とは学んで、訓練して身に着けるものか?
コミュニケーションというのは、自分が「こういう風に見られたい」では成り立たない。
自分の行ったコミュニケーションというものの結果は、相手の反応で否応に示される。
長嶋にしても、>>22のおっさんにしても、ある意味計算していないから周囲を魅せている部分があると思うぞ。
計算でそれをやられたら、ADHDの俺でも、そいつにムカついてしまうな……。
自省しているのが、「自省している俺って凄い!」にならなきゃいいけど。
それこそ、下手をすれば自己満足に陥る可能性もあるよ。

変な言い方だが、美人が「私美人じゃないですよ」と恥じらっている姿は男性的に魅力的に映るが、
かなり個性的な顔立ちの女性が「私美人じゃないですよ」とはじないながら言っても魅力的には映らないだろ?
「心のない振る舞い」は相手を怒らせるよ。
28優しい名無しさん:2008/12/16(火) 16:57:10 ID:0JzwVfcF
まあ、一番の難点というか、問題点は、
「俺は発達障碍だから」「社会や制度が悪い」「頭では分かっているけど出来ない」という言葉は、
定型には言い訳にしか聞こえず、可愛げがなく聞こえるということだな。
だから同情されないし、嫌われやすい。
29優しい名無しさん:2008/12/16(火) 18:01:51 ID:DmjdROD0
「うちの子も…」児童精神科の受診者殺到
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20081216-00000523-san-soci
30優しい名無しさん:2008/12/16(火) 18:48:49 ID:bM8JPWFm
>>28
まあ外では言ったところでどうにもならんのは確かだな
言われなくても必死でやってるわ、って感じ
なので、カキコが多いもなにも
このスレくらいはロバの耳って事でグチらせて欲しいという気がする
31優しい名無しさん:2008/12/16(火) 19:14:13 ID:5LG+mudu
大学生になったらリタリン認可運動する。絶対する。
32優しい名無しさん:2008/12/16(火) 19:20:34 ID:H35myYn9
>>27
そんな子供みたいなこと言うなよ。
一気に興ざめしちゃうよ。
愛敬ある人は、みんな、心から愛敬振舞ったりしてるわけじゃないだろ。
大半は、処世術として愛敬出してるだけだって。ホンネで出してる人なんて、それこそ奇特の域だと思うぜ。
だったらADHDでも、愛敬あるよう「演技」できるようになれれば、とりあえず「社会生活を円滑にする術のひとつ」を見につけたことにならんか?
あまりにも下手な演技だと相手を怒らせる。ADHDであれなかれ、ね。

>>28
大多数の一般人にとって、ADHDの知識なんて「必要ない」ものだし、別に知らなくても「困らない」し、そもそも「理解する必要のない」ものだから。
法律で理解するよう定められてる、と反論する椰子も出そうだが、前スレで誰かが言ってるとおり、法律なんて全部覚えること自体不可能に近いほど困難だし。それが前提として社会が作られてるからね。
納得いかないなら、禿しくお勧めしない手段ではあるが、理解してない定型相手に「理解しないのは違法だ!」と裁判起こしてみるのもひとつのテだろう。

>>30
そういうスレあってもいいと思うけど、そういう類のスレは「愚痴吐き場」であることが>>1に明示されてること多い。
ここをそういうスレにしたいなら、次スレからでもいいから>>1に「愚痴吐き場」と加えたほうがいい。
33優しい名無しさん:2008/12/16(火) 19:30:22 ID:m9gwMwoM
愛嬌って言うかおっちょこちょいですぐに動揺するところを面白がって(嘲笑のイジメではなく)、
一生懸命やってるって認めてくれる職場ならあったけど
30,40にもなってそれじゃあ限界があるよなって思うし、やはりどこか辛い

動いてない時は人並みに考えられるからやっぱプライドは少しはあるんだろうな
動いてない時も何もロクに考えられない基地外の方が迷惑だけど楽だよなって思うこともあるわ
34優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:57:05 ID:yE6wlmwc
簡単なことさえできない、このもどかしさ
頭の中では、簡単にできるのに・・・
もう自分が嫌になる

35優しい名無しさん:2008/12/16(火) 21:32:20 ID:qpkwXodv
>>25
愛嬌って訓練してつくものか?
うちの職場なんて仕事はできる意地悪い女達が性格良いトロい人をイジメたおしてやめさせたぞ
36優しい名無しさん:2008/12/16(火) 21:52:44 ID:AHeS6gPT
訓練次第でつくんじゃないかな。
クラブのホステスさんは、必ずしも自信があったり、希望してなった
ひとばかりじゃないけど、仕事のために愛嬌を身に付ける。

人は褒められると嬉しいし、その為ならかなりの代償を払う。
でも褒め言葉を安売りしていると取られると軽んじられるから、
そう取られないように工夫する。
あとは相手に感謝・相手を尊重できるかかな.

景気の悪化と共に職のイスとりゲームみたいなこともあるだろうから
愛嬌や性格のよさでは生き残れないかもしれないが。
37優しい名無しさん:2008/12/16(火) 22:06:05 ID:FZ763Ona
>>31
リタリンなんか飲みたくないね。それがないと生きられないっていうのが廃人みたいで嫌だ。
基本的に薬なんか飲むの嫌いだし。
リタリンとかっていうのは覚せい剤と一緒だから、それがないといられない体になるんだよ。
それが効いてるんじゃなくて、切れるといらいらしてきて飲むと落ち着くように見える依存症になってるだけ。
だいたい、そんな強い薬飲んでるとどっちにしても何かの病気になって早く死ぬと思うよ。
まぁ、自分の場合はいろいろと本とか参考にしてやるよ。
38優しい名無しさん:2008/12/16(火) 22:09:41 ID:6cGr+XY2
愛嬌って一生懸命さと誠実さなんだと思うよ。

自分で言うのも何だけど、仕事できないけど人付き合いは出来てる。
日々ちゃんと頑張って、失敗したらちゃんと誤るとかそういうことなんじゃない?
だからADHDの人らは愛嬌備えてるんじゃないかと思う。後は笑顔かな・・・
39優しい名無しさん:2008/12/16(火) 22:24:27 ID:FZ763Ona
ヘミシンクの「インディゴ」、フォーカスCDっていうのがADDにいいらしい。
あと、ヘミシンク、インサイトなどのバイノーラルがADD改善にいいらしい。
リタリンとか副作用が強い薬飲むならこっちのほうがいいでしょう。
あと缶コーヒーにも覚せい剤のような効果があるからけっこう効くよ。
自分は缶コーヒーを掃除のときは飲んでる。
それにしても掃除がいっこうに終わらなくて困ってる。途中で嫌になって逃げ出してる。
40優しい名無しさん:2008/12/16(火) 22:31:22 ID:AHeS6gPT
o俺コーヒーとかコーラとか、カフェイン取りすぎたらしく
自己診断だけどカフェイン中毒になっちゃったみたい。
コーヒー一杯飲むともう指先がしびれるような感じになって
覚醒状態も10分も持たない。
カフェイン中毒検索すると1年ぐらいはカフェイン断ちしないと
治らないらしい。
でも、体がカフェイン漬けになっているから断ってもいくらか
覚醒効果があるのかな
41優しい名無しさん:2008/12/16(火) 22:40:10 ID:0JzwVfcF
リタリンは、認可されれば飲んでみたいな。
カフェインやエスタロンモカとかで代用しているが、何しろそれだけで頭のj状態が結構違ったりするから……
一度、どういう効果が現れるのか試してみたいというのは心理としてあるw
42優しい名無しさん:2008/12/16(火) 23:14:20 ID:FZ763Ona
>>40
ワロタw
それはいくらなんでも飲みすぎだよ。
カフェインも中毒になるから毎日はやめといたほうがいい。
自分の場合は掃除やらなきゃならないときだけとか。
43優しい名無しさん:2008/12/16(火) 23:57:04 ID:f4tO9kjD
>>39
試聴してみた。確かに頭の中が心地良く揉みほぐされるような感じがした。
この手のCDは買ったこと無いけど、3000円ちょっとなら買ってみようかな。
44優しい名無しさん:2008/12/17(水) 00:29:29 ID:s9VTq702
今日ADHDの本を読んだけど、多少親の躾や先生にも責任はあるみたいだな。
褒めながら育てることができなかったら余計に多動が悪化するケースがあるみたい。
よく考えたら俺も頭ごなしに親や先生に怒られたわ。
45優しい名無しさん:2008/12/17(水) 01:07:03 ID:JrAgyEMT
>>40
コーヒー1杯飲むとめまいがして立っていられなくなる俺は、
カフェインアレルギーかな?
この体質から何かのヒントが得られればいいんだけどなあ
46優しい名無しさん:2008/12/17(水) 01:22:20 ID:bK27aFru
>>44
そりゃ二次障害ってやつだろ。

>>45
茶やココアは平気なのか?
47優しい名無しさん:2008/12/17(水) 01:25:48 ID:aWN8sp0Z
>>43
ヘッドフォンで効かないとバイノーラル・ビートは効かないらしい。
毎日聞くのをおすすめする。
自分の場合はもう3ヶ月は聞いてるけど鬱の部分がかなり良くなってきたのは事実。
あといろいろな夢が見られるのが面白い。
48優しい名無しさん:2008/12/17(水) 01:27:10 ID:aWN8sp0Z
>>45
パニック障害かもしれないね。カフェインに中毒起こす人もいるらしい。
緑茶も飲んでみてだめなようならカフェインはあきらめたほうがいい。
49優しい名無しさん:2008/12/17(水) 01:27:15 ID:JrAgyEMT
>>46
>45です。
ココアは平気です。毎日濃いやつを飲めます。
緑茶は普通に飲めます。だけどなんとなく飲む気がしません。
50優しい名無しさん:2008/12/17(水) 01:34:32 ID:JrAgyEMT
>>48
>45です。
パニック障害ですか。中学生まで、それらしいことがありました。
一人でいるときに、原因不明の恐怖心みたいなものが突然やってきて
「うわあああああああああ!!!!!!!」
って感じになってました。しばらくすると治まるんですけど。
今、そんな恐怖に襲われることはないのですが、人に見られていると
自分の名前も書けなくなるようなことはあります。
51優しい名無しさん:2008/12/17(水) 01:38:21 ID:bK27aFru
>>49
じゃあカフェインじゃなくて別の添加物なんじゃねえの?まあここで聞いても無意味だから医者行け医者
52優しい名無しさん:2008/12/17(水) 01:50:07 ID:JrAgyEMT
>>51
>45です。
そっか。カフェインじゃないのか。
医者に行く前にもうちょっと調べてみるよ。俺が調べられることなんて
少しだけど、「コーヒーだめっす」 だけじゃ医者が困るだろうし
53優しい名無しさん:2008/12/17(水) 03:48:07 ID:jmCVKh5x
なんかそろそろテンプレも見直そうぜ。
意味ないリンクとか

(略)ADHD・サプリ薬局
ttp://tietie.269g.net/
これなんかさっぱり役立たないアフィだし。
いらんだろう。
54優しい名無しさん:2008/12/17(水) 06:31:27 ID:7WSOzpwT
>>37
それがないと生き辛いのは事実だから廃人でも何でもいいよ。
大げさだけど生まれたときからそれがないと生きられないような頭なんだし。
ちょっと健常者のリタリン服用と混同してない?
55優しい名無しさん:2008/12/17(水) 08:32:43 ID:HiAuyy46
>>40
コーヒーは1日3杯くらいまでがいいらしい。
6、7杯飲んでたから、いそいで走ってたりすると動悸とかするようになって減らしました・・・
56優しい名無しさん:2008/12/17(水) 09:13:51 ID:s9VTq702
コーヒー飲み過ぎは普通に体によくないしな。
1日3杯でも体には相当悪い
57優しい名無しさん:2008/12/17(水) 13:10:23 ID:CpIzWus0
>>47
そっか。マジックリスニングとかと同じような原理なのかな。
58優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:20:10 ID:4U5zZUx/
>>57
バイノーラルって言うエフェクトは
ヘッドフォンで聴く事を前提とした立体音響なんすよ
59優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:31:08 ID:t21+F3VS
ADHDに長所があったとして
薬を飲んで改善していったらその長所?も無くなっていくんだろうか
60優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:35:05 ID:3BO1RKuE
>>59
どっかの航空会社の社長だかそんなこと言ってたような
だから薬は飲まねぇ!と
61優しい名無しさん:2008/12/17(水) 17:57:39 ID:dks7ST68
>>59
閃きや明るさが長所なんだとしたら多少は失われると思う。
62優しい名無しさん:2008/12/17(水) 18:44:28 ID:5G88NEtl
長所なんかいらない。「大バカ」から「ちょっとバカ」になりたい。
63優しい名無しさん:2008/12/17(水) 18:47:04 ID:dks7ST68
コンサータ成人使用認可間近って本当?
64優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:54:54 ID:t21+F3VS
バカと天才は紙一重か……
65優しい名無しさん:2008/12/17(水) 21:07:11 ID:aWN8sp0Z
薬が効いてるとかいうのはただの依存所なんだよ。
コーヒーとかも依存症になるから気をつけたほうがいい。自分も依存症だけど
やっぱりその依存症がひどいからイライラしてくるだけでより一層症状がひどくなってるだけだと思う。
やめればしばらくはイライラするけどだんだんなんでもなくなるよ。
以前は買い物依存症がひどくて買わないといられなかったけど、だんだん
これは本当に生きていくのに必要なのか?と思ったらいらなくなってきた。
薬で平然とした自分を演じようとしても薬が切れればボロが出る。
自分はこうだからいろいろと工夫すればいいんだよ。
自分の場合は買うものとかもノートにちゃんと書いてる。
やっぱり買い忘れたりすると二度手間になるし、覚えていられないから。
66優しい名無しさん:2008/12/17(水) 21:11:30 ID:aWN8sp0Z
>>59
改善はないよ。薬はしょせん一時しのぎなもの、切れればイライラしてくる。
覚醒剤と一緒だから飲まないといられない体になるんだよ。
まぁ、自分はそういうのよく知ってるから絶対に飲まない。
一度飲むと覚醒剤とかと一緒だからそれがないともう生きられない体になってしまう。
タバコ依存とかもそうだよ。やめるのはそうとう苦しいって言うし。
67優しい名無しさん:2008/12/17(水) 21:44:18 ID:jwgVIuyo
薬物には絶対手を出さないようにしようと決めているよ。
小学校公認で教室にあった漫画の、ムスビの最期が心に刻まれとるんじゃ。
68優しい名無しさん:2008/12/17(水) 21:47:00 ID:vY+iQrxX
元々、脳の中が少しおかしい人で、放っておいても治る見込みが無い人なら、
その是正のために薬使ったっていいと思うんだけどなあ・・。
69優しい名無しさん:2008/12/17(水) 23:21:46 ID:J7BbQH1M
トム・ハートマンのことだよね。
「ADHDは狩猟民族で一般人は農耕民族だ。狩猟民族は一仕事終えたら別の狩りに行く。
現代社会にもそれを当てはめれば成功できる。ひとつ成功したらそれは捨てて次々に新しい
仕事に取り掛かればいい。」とか言ってた。
自分の症状だけがADHDだと決めつけてるという大きな勘違いをしてる人。
妻がいる=結婚してるとか会社を興すってことはADHDの中でも軽いってことなのに。
エイメンの研究だけでもADD=ADHDは6種類あって脳に障害があるってわかってるのに
ハートマンがこんな本を出して自慢話をするのは迷惑だ。
エイメンが完璧だとは思わないが、日本ではエイメンの研究にははるかにおよばないし。
ハートマンに限らず情緒的なことしか書かないADHD本は廃刊にするべきだ。
70優しい名無しさん:2008/12/17(水) 23:52:32 ID:IsHaKXHW
薬に対する激しい拒否反応があるみたいだけどさ。

定型でもカフェインは摂取するし、コーヒー中毒みたいなヤツはいる。
つーか、そもそもADHDは治らないんだから、薬も一時しのぎに決まっているし、
実際一時でも凌げれば万々歳じゃないか。
風邪をひいたら総合感冒薬を飲むだろうし、痛みがひどければ鎮痛剤を飲む。
胃の調子が悪ければ胃腸薬を飲むし、鼻炎の人は、それこそ一時しのぎの点鼻薬を使う。

定型に多幸感をもたらすリタリンも、ADHDには中毒性を帯びさせたりしないし、何故そんなに拒絶するのか分からない。
大体、依存して何が悪い? 社会生活が送れれば、リタリンだのコーヒーだのタバコだの、
セックスだの恋愛だのネットだの何だの、両親だの兄弟姉妹・夫や妻、恋人に依存しても別にいいじゃないか。
71優しい名無しさん:2008/12/17(水) 23:56:01 ID:IsHaKXHW
>>69
まあ、ひどい人はひどいが、改善できる人は改善できるし、
それなりに人生を楽しく謳歌している(けど、人と違うことを気にしている)人もいるから。

障碍者だと思って劣等感を持つより、自分達はそもそも定型とは違う気質なんだ、
と個性を認めて自尊心を回復することも必要じゃないか?
72優しい名無しさん:2008/12/17(水) 23:57:30 ID:O41ZK8oV
薬拒否してる人はリタリン規制後に診断下りた人か症状が軽い人なのかな
73優しい名無しさん:2008/12/18(木) 01:09:45 ID:CtJPSTwf
煙草と、ADHDにとってのリタリンは全く違うぞ。
煙草は止めるの本気で辛い。
2日も吸えない状態続くと煙草のことしか考えられなくなる。

対してリタリンは、飲まないで済む状況なら飲まない方が精神的にも楽しく居られる。
断薬しても体が求めるという感じは一切ない。

飲めば仕事が進むし、失敗も十分の一くらいには減るけど
飲んで数時間後に来るイライラ感とダルさがしんどい。
仕事しないで暮らせるなら飲みたくはないよ。
74優しい名無しさん:2008/12/18(木) 03:09:16 ID:7cO0SoJr
>>70
だから依存症で苦しむことになるって言ってるだろう。
それが手に入らなくなれば自殺するよ。覚せい剤患者だってそうだろ。
だいたい幻覚、幻聴が見えて気がおかしくなって発狂する。薬物患者はみんなそうなんだよ。
製薬会社とか精神科医は薬が売れれば儲かるから売りたがるかもしれないけど。
75優しい名無しさん:2008/12/18(木) 03:14:40 ID:7cO0SoJr
自分はタバコはやらない、薬は風邪ひいたときに風邪薬だけ。
依存症になりやすいって分かってるからやらない。
今までは買い物依存で苦しんだ経験あり。パチンコ依存にもなりかけた。
ずっとネット依存で苦しんでる。時間を浪費してしまうのでできるならばやめたい。
でもすぐにイライラしてきてしまう。
コーヒー依存はある。でも缶コーヒー一本とかコーヒー牛乳作って飲むくらい。
ただ、最近ちょっと掃除が好きになってきた。ほこりを取ったときに達成感というか
充実感がある。
今もずっと掃除やってたところ。ただ集中力がない。すぐに気が散ってネットとかテレビに
逃げてしまう。
76優しい名無しさん:2008/12/18(木) 03:30:13 ID:OVwJuYlj
>>74
自分は医師の言いつけ守って15年くらい飲み続けたけどそんなことならなかったぞ。
77優しい名無しさん:2008/12/18(木) 04:06:43 ID:+QlUAiam
色んな事への拘りを捨てたい
78優しい名無しさん:2008/12/18(木) 05:14:16 ID:+QlUAiam
周囲を気にしないと生きやすいけど迷惑をかけまくっている気がする
周囲を気にすると生きにくく自分を見失い矛盾が多くなる
その繰り返しの人生に疲れてきた
79優しい名無しさん:2008/12/18(木) 06:02:47 ID:HJ6CULTO
>>74
リタリンが処方されなくなったけどADHD患者の自殺多発なんてしてないぞ
80優しい名無しさん:2008/12/18(木) 06:25:18 ID:nhefFjv0
どっちかというとリタは、>>75みたいな依存に走りやすいのを押さえてくれる薬って感じだな。
好きな事を止められなくなってたのが、途中でも止めてやるべき事をやれる状態になるというか
なんつうか、依存性を無くさせる薬って感じだった
81優しい名無しさん:2008/12/18(木) 08:21:52 ID:nhefFjv0
あっちなみに、自分は合わなくて数回で止めた
薬が効いてる間はいいんだが、その後が気持ち悪いっつうかだるいっつうか、とにかく合わなかったんだ
しかも薬が効いてる時間も大して長くないし、あれ飲んでもあまり役にたたない薬だと思う
82優しい名無しさん:2008/12/18(木) 08:21:55 ID:2mO+HneG
>>69

知らなかったので検索してみた。

>なぜADHDのある人が成功するのか―自分...
>ADHDサクセスストーリー―明るく生きる...
>ADD/ADHDという才能

ADHDの成功本なんてあるのか。

短期間だけ凄い力を発揮することがあるから、成功者になれないこともないが、
基本的には無理だな。
83優しい名無しさん:2008/12/18(木) 09:12:08 ID:0sBiXWuo
エイメン教信者、リタリン依存しないと信じてる者、乙。

>>69
ハートマン説もエイメン説も、どっちも同じ個人の一自説。
主要学会や国際的に認められてるものではない。
ツッコみどころ満載なのは、エイメンもハートマンも一緒。
個人的に信じるのは自由だが、盲信して布教するのは自重すべきだろう。


>>70
>>76
医師の管理下でリタリン処方服用してて依存症になったら大変だろがw
患者が、じゃなく、その医師がww

「成人のADHDは診断自体が難しい上に、子どもより依存や乱用に陥りやすいので慎重に処方すべきだ。」
 (斉藤万比古 国立精神神経センター国府台病院)
毎日新聞2007年12月21日より抜粋
84:2008/12/18(木) 09:14:07 ID:0sBiXWuo
書き忘れたが、朝日新聞の記事はリタリン処方についてのものね。
85:2008/12/18(木) 09:14:49 ID:0sBiXWuo
またまた間違えたwww
朝日新聞ぢゃなく毎日新聞だったwww
86優しい名無しさん:2008/12/18(木) 09:22:31 ID:oXjpM44F
>>81
俺もそれだわ
二時間弱くらいすると気持ち悪くなる
二時間と引き替えにその後何時間もダウンしちゃうから
使いづらくてしょうがない
87優しい名無しさん:2008/12/18(木) 09:25:25 ID:5FuCVwZ/
>>83
あのさあ、あんたひょっとしてADHDじゃないんじゃないか?
ADHDは下手をすれば、毎日飲まなきゃいけないリタリンを飲み忘れたりするんだぞ?
88優しい名無しさん:2008/12/18(木) 09:32:25 ID:5FuCVwZ/
>>83
別に「布教」しても問題ないでしょ。
どうせADHD自体良く分かっていないんだし。
モデリングによる仮説を「科学的根拠がない」という理由で断罪していたら、「今・現時点で」ADHD患者への心的ケアなんか出来ない。
リタリンの作用すら、「ドーパミン再吸収阻害剤として働いているらしい」ぐらいしか分からないし、
何より、経験的に効果があったとされる行為(たとえば、良く「瞑想」が効くとされるが)は何も試せない。
大体、脳なんてまだ全然分かっていないんだし、金銭的に害がないなら、ある種の「発生学的」連帯感を持つ助けにしてもいいと思うが。
89優しい名無しさん:2008/12/18(木) 09:34:37 ID:0sBiXWuo
>>87
そういう文句は国府台に言ってくれ。
俺に言われても困る。
90優しい名無しさん:2008/12/18(木) 09:37:42 ID:0sBiXWuo
>>88

>>69がハートマン否定、エイメン賞賛っぽいカキコだったから、どっちも一緒だ、と書いただけ。
布教も問題(ヘンな宗教まがいの布教と区別する術ないから)だが、一個人の自説同士で否定賞賛合戦されると周りが迷惑。
だから布教は自重すべき、と書いたのさ。
91優しい名無しさん:2008/12/18(木) 10:35:37 ID:oT+1tvD7
おまいら文章上手いな。
92優しい名無しさん:2008/12/18(木) 11:57:29 ID:pPeYXIhV
成功ってわけじゃないけど、対人関係が半年持たないのに営業の仕事だけはよくできる。
リタリン飲んでても飲んでなくてもこれだけはよくできる。正直変だなと思う。
事務的な仕事全くダメで営業に回されてよかったと思う。
93優しい名無しさん:2008/12/18(木) 15:13:37 ID:xxtDNwkU
営業ってセールスマン?
94優しい名無しさん:2008/12/18(木) 16:38:56 ID:zFDGKD74
事務モード=薬使用時(一定時間)
ハイパー発想モード=薬未使用時(薬使用して改善すると戻らなくなる?)


そういえば前
ADHDは科学的に証明できない=存在しない っていう奴いたよな
何を言っても『なら科学的根拠を出してくださいよ』
どう返せばいいのかわからなかった
95優しい名無しさん:2008/12/18(木) 17:40:39 ID:gmGJ/an8
>>92
浅くて広い人間関係だと、うまくこなせるよね・・・。
96優しい名無しさん:2008/12/18(木) 17:56:15 ID:XYJb8GTS
>>94
薬に期待し過ぎじゃない?
あくまで個人的にだが
生まれ変わるようなことも治ったりすることもないよ
97優しい名無しさん:2008/12/18(木) 20:06:39 ID:mnUY9z0Q
仕事がある日は彼氏のことまで考えられない…。
頭が1日中、仕事モードだよ。

みんなはどう?ちゃんと考えられてる?
98優しい名無しさん:2008/12/18(木) 20:23:57 ID:8vxnwXD0
彼氏いないけど絶対無理。休みの日も仕事で頭いっぱい。
持っていい、持つべき部分に自分を持たず、
悪い方向や場所で我が出てしまいがち。
なのでいちいち約束して会ったり
自分の意志をきちんと告げられず
付き合うのってほぼ無理かと思ってしまう。
99優しい名無しさん:2008/12/18(木) 20:27:53 ID:7cO0SoJr
>>83
やっぱり依存するだろう。
タバコ依存の人もそうだけど、タバコ批判すると一斉に反発する。
自分が依存してるものは否定されると腹が立つんだよね、依存者は。
自分も2ちゃん依存だからよく分かるんだけど、アクセス規制受けるとすごい腹が立つだろう。それと同じこと。自分が否定されるみたいで腹が立つんだよな。
リタリンが依存がひどいのは常識だろう。
実際、発売規制されたのは副作用の部分がひどいからだろうからな。
100優しい名無しさん:2008/12/18(木) 20:33:15 ID:7cO0SoJr
自分の場合は最近はヘミシンクとかのバイノーラルビート依存かな。
やっぱり一度はまるとなかなかやめられない性格だからはじめはかなり綿密に検討してから始めたけどよく眠れるので不眠症に効いてる。
自分の場合もリタリン始めたりタバコとか始めてたらやめられなくなっただろうし、
否定されればなんとか肯定させようと必死になったかもしれない。
でも、リタリンもタバコも副作用で身体に悪いのは確かなんだよな。
風邪薬みたいに風邪が治ればやめれる薬なら別だけど、ADHDみたいに一生飲まなければならないとなるとやっぱり嫌なのは確か。
101優しい名無しさん:2008/12/18(木) 20:34:12 ID:uuxC0pcw
97-98
仕事中も休み中もずーっと、寝てるとき以外ずーっと
好きな人のことを考えてます。
102優しい名無しさん:2008/12/18(木) 20:36:09 ID:WSTcggEu
何かでいっぱいいっぱいの時は別のこと考える余力がないな
そういうときは寝るに限る
103優しい名無しさん:2008/12/18(木) 20:51:05 ID:5FuCVwZ/
>>99
そんな憶測と推測だらけのレスで何を主張しているつもりになっているか知らないが。
根本の問題は、依存して何が悪いのかってこと。

ぶっちゃけ、定型がどうであろうと、ADHDとしては、ADHDの症状が収まって社会生活を送れればそれでいい。
社会生活を送れない苦しみに比べれば、ADHD(定型じゃないよ)の人がリタリンに「依存」する苦しみなんて微々たるもの。
副作用なんかほとんどない。ADHD患者にとっては。

リタリンへの過度の依存、中毒は、定型が摂取したために生じたもの。
ADHDに迷惑かけんなボケ、と言いたいぐらいだ。
104優しい名無しさん:2008/12/18(木) 20:53:06 ID:9SLKCXpD
医師の言うとおりにしてたら依存しないんなら何ら問題なくね?
105優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:08:22 ID:bA5MqSUT
>>98
我が出るのってホントにヤな時に出ちゃうよな
何でこのタイミングって最悪の時にワガママになる
逆に普段は無意識に隠してるのかも知れないけど
106優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:13:36 ID:fxCqXte4
正直長生きしたいわけではないので
今混乱が抑えられてまともに生活を送れるのなら
そのほうが100倍良いんだよね
107優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:28:31 ID:2mO+HneG
ADHDはかなり個人差があるから、そこで混乱が生じてるのかも。

症状が重いと、気分が落ちる時には、全然何も出来ない状態にもなりうるし。
108優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:08:07 ID:CtJPSTwf
リタリンについて定型に説明しようとしても無理なんだろうな。
副作用はともかく(寝つきが悪くなる人も多いらしい)、依存は本当に
ないんだけど、こればかりはADHDになった上で試してもらわないと
分からないわけだから。

ADHDだけ依存性がないなんて不思議な感じではあるし、自分も
飲み始める前は半信半疑だったから、定型が疑う気持ちも分かる。
109優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:16:51 ID:2WxbkB9y
日本はADHDという障害の存在を認める医師がいるだけマシ。
EU諸国でADHDの話をしても「それは障害(病気)じゃなくて気持の問題」
と、突っぱねられてしまうそうだ。
110優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:19:29 ID:uHbxxbzR
>>91
マジなのか皮肉なのか判断に苦しむwww
111優しい名無しさん:2008/12/18(木) 23:42:53 ID:P1iMbTvm
今までメモ帳にしてたのを付箋に変えてみたらすごく便利だった。
112優しい名無しさん:2008/12/19(金) 00:33:59 ID:NdTvZJf9
>>101
いつかパッタリ冷めちゃいそうだ
113優しい名無しさん:2008/12/19(金) 07:14:20 ID:9r6aWPA0
>>109
EU諸国とか区切りがおおざっぱすぎて何の参考にもならねぇw。ってか信用できねえw
114優しい名無しさん:2008/12/19(金) 07:53:38 ID:cH/NOpQf
リタリンが依存ないわけでもなく、ADHDがリタリン依存にならないわけでもないって。
医師の管理下で、医師の指示守って服用してて、依存になったら大変だろうが!その医師がww

ADHDだから依存にならない、と信じ込んでる人ほど危険。
医師の指示下での服用を厳守しましょう。
大量ストックがあるからと自分勝手に服用すると、気づかないうちに依存になってることもある。
重症になるまで自覚症状ないから、気づいた時にはとんでもないことに、ということにもなりかねない。
115優しい名無しさん:2008/12/19(金) 08:30:52 ID:82844GHR
よくわからんけど依存にならない程度に調整できて
私生活に+になるなら結構じゃない?
116優しい名無しさん:2008/12/19(金) 08:35:23 ID:X+j65pbm
だから、そういう根拠のない無意味な主張を繰り返すのを止めてくれ。
今の日本では、成人ADHDにリタリンを処方する医師はいないのだから(違法だから)本当に無意味だ。
つーか、そういうリタリン依存・中毒の発生は、日本では「鬱」に対して処方されていた事に起因したことだろ?
厚労省のバカさ加減を強調することにはなっても、ADHDには関係がないよ。
117優しい名無しさん:2008/12/19(金) 11:48:35 ID:5gUpHWMr
>>114
もう飲みはじめて一年以上になるけど、未だに飲み忘れる事がある…
飲み忘れた時とにかく眠くなったら最後、どこまでもぼーっとする羽目になるけど

依存症にならない、ではなくADHD特有の忘れっぽさからなりにくいが正解だと思うよ
118優しい名無しさん:2008/12/19(金) 13:47:14 ID:cH/NOpQf
>>116
今の日本に、成人ADHDにリタリンを処方する医師はいないから、ADHDでリタリン服用する成人はいない。
ふーん。
わざわざ>>114に「大量ストックがあるからと自分勝手に服用すると」と書いてるのに。
日本語読めないんだねwww

もうひとつ。リタリン規制は法規制じゃないから医師がADHDでリタリン処方しても「違法」じゃありませんからww
ちゃんと調べてから発言しようね。

>そういうリタリン依存・中毒の発生は、日本では「鬱」に対して処方されていた事に起因したことだろ?
この根拠こそ、どこにあるのだ?
日本でリタリンが難治性鬱適用になったのは何十年も前だ。鬱処方そのものが問題なら、昭和の時代から問題が顕在化してるはずではないのか?

・ADHDブームが起きたのはいつだっけ?
・リタリン乱用が問題になったのはいつだっけ?

この両者の相関を「無関係」と断ずるだけの根拠を示してくれ。
119優しい名無しさん:2008/12/19(金) 14:15:21 ID:NMi3usqL
ADHDにリタって違法じゃないんだ!ごめん、私は知らなかった・・・
ってことは、もらえてる人は未だにリタもらえてたりするものなの?

私はリタが処方されなくなってから発覚したからリタは未体験。
ベタがなかなか効かない(多少は違う、程度)で、
気が散りやすくて困ってるから、リタ一度飲んでみたい・・・。

コンサータでも他のものでも何でも良いから何か出ないかな・・・。
120優しい名無しさん:2008/12/19(金) 14:21:22 ID:5OSgjmuL
違法じゃないの!?喉から手が出そうなくらいリタリン欲しい
コンサータだって成人にこっそり出してくれる病院あるんだよね…知りたいよ
121優しい名無しさん:2008/12/19(金) 16:32:24 ID:gaa6l+S8
俺もADHDでのリタ処方禁止になったと思ってたw
122優しい名無しさん:2008/12/19(金) 16:54:00 ID:ccBReC9d
障害者と認定される数字が100だとすると、俺らは101とか105とか半端な数字なんだろうな。
健常者として扱われるが、能力は限りなく障害者に近いという最悪の部類。
今日も買い物行ったらレジの店員に怪訝な顔されたぜ。
123優しい名無しさん:2008/12/19(金) 17:55:42 ID:X+j65pbm
>>118

リタリンの規制は、「厚生労働省医薬食品局長通知」によるものだが……?
通知は、準法律行為的行政行為としての告示だから、違反すれば違法だよ。
あまり惑わさないように。信じちゃっているでしょ。

それから、誰と一体何について戦っているつもりか知らないが、大量にストックがあるという事は、以前に処方が降りているんだろ?
その指示に従わずに、ADHDでない定型がリタリンを服用すれば多幸感から中毒になってもおかしくない。
だから定型はADHDに迷惑をかけるなと(ry

それから、「ADHDブーム」とは何か寡聞にして聞かないが、アメリカで当時MBDと呼ばれていたADHDに処方されたのは1960年代。
日本でも第1種向精神薬、アメリカでも濫用の畏れありとしてスケジュール II の規制物質にされている。
スウェーデンだっけ? 1968年には濫用されるからって禁止されている。
だから定型はADHDに迷惑をかけるなと(ry
124優しい名無しさん:2008/12/19(金) 18:04:00 ID:5OSgjmuL
決め手になったのって某クリニック摘発なのかな?
125優しい名無しさん:2008/12/19(金) 22:07:17 ID:cH/NOpQf
>>123
法規制と行政措置の区別も解らんとは。
法的効果が付与されない通知は、準法律行為的行政行為とはいえないんだよ。
リタリン規制(平成19年)より何年も前から「適用外(ADHD)でリタリン処方するな」と何度も厚労省から「通知」が出てるんだから、通知が違法ならばADHDでリタ出してた医者は全部「違法」ってことになっちまうな。www


大量ストックに至る、規制以前に処方されていたときは、その患者は何の病名でリタリン処方されてたんだ?
全て「鬱」で処方されてたものでありADHDでの処方はひとりも居ない、とでも言いたいの?
>>117のような「飲み忘れる」という意見があるくらいなのに。飲み忘れたリタリン錠はストックとならず、煙となって消えるとでも?ww
しかもストックされたリタリンが、いつのまにか定型の手に元にある設定になってるのは、どうしてだ?www
それとも、大量ストックしてるのは、全員「定型」が詐病つかってリタリンを騙し取っていたもの、とでも言いたいのか?


おまい、本当に日本語が読めないのか?
文頭に「日本で」と前置きしてるのに、勝手にアメリカとかスエーデンとか出てくるしwww


わけわからない文章で混乱誘わないようにwww
126優しい名無しさん:2008/12/19(金) 22:58:02 ID:cH/NOpQf
連投すまぬ。
前の投稿が「リタリン規制は実質上無効で、医師はADHDでリタリン処方してもよい」という誤解釈を避けるために、書き足しておきたいと思う。
いわゆる「リタリン規制の通知」正式名称「塩酸メチルフェニデート製剤の使用にあたっての留意事項について」(平成19年10月26日)に書かれている法的規制は
リタリン又はコンサータが(有識者からなる第三者委員会が作成した)リストに掲載されている医師および医療機関により発行されたものでない場合、調剤を拒むことができる
ということだけである。
ちなみに有識者からなる第三者委員会の設置その他は、この通知によるものではなく、厚生労働省薬事食品衛生審議会により平成19年10月17日に「議決」されたものである。

では、ADHDでリタリンを処方してもらおうとした場合、どうなるか?
・(有識者からなる第三者委員会が作成した)リストに掲載されてない医師が処方した場合
   =>薬局で調剤拒否される。
・(有識者からなる第三者委員会が作成した)リストに掲載されている医師が処方した場合
   =>薬局で調剤してもらうことができる。ただし、薬剤師から有識者からなる第三者委員会に通報され、処方した医師はリストから除外される。
     注)この通報は法規制でも行政行為でもなく、有識者からなる第三者委員会で決定されたものである。

結論:リタリンが処方されないか、一度はされても二度目はない。(処方した医師がリスト除外されるので)
127:2008/12/19(金) 23:01:02 ID:cH/NOpQf
またもやミス発見ww

×リタリン又はコンサータが(有識者からなる第三者委員会が作成した)リストに掲載されている医師および医療機関により発行されたものでない場合、調剤を拒むことができる
○薬剤師は、リタリン又はコンサータが(有識者からなる第三者委員会が作成した)リストに掲載されている医師および医療機関により発行されたものでない場合、薬剤師法第21条の「正当な理由」を適用して調剤を拒むことができる
128:2008/12/19(金) 23:17:18 ID:cH/NOpQf
さらに解りづらいところ発見wwww

×ちなみに有識者からなる第三者委員会の設置その他は、この通知によるものではなく、厚生労働省薬事食品衛生審議会により平成19年10月17日に「議決」されたものである。
○ちなみに有識者からなる第三者委員会の設置その他は、この通知によるものではなく、厚生労働省薬事食品衛生審議会により薬事法第79条に基づいて承認条件を付すよう議決されたものである。(平成19年10月17日)
129:2008/12/19(金) 23:20:03 ID:cH/NOpQf
あら。全然メチャクチャな文だwwwww
すまん。>>128は忘れてくれwwww

×ちなみに有識者からなる第三者委員会の設置その他は、この通知によるものではなく、厚生労働省薬事食品衛生審議会により平成19年10月17日に「議決」されたものである。
○ちなみに薬事法第79条に基づくリタリン承認条件の追加は、この通知によるものではなく、厚生労働省薬事食品衛生審議会により平成19年10月17日に「議決」されたものである。
130優しい名無しさん:2008/12/19(金) 23:32:33 ID:NMi3usqL
>>cH/NOpQf
内容はどうでもいいから適度に改行して…。
読みにくいって言うか読むのを目が拒否しちゃう…。

処方されるかされないかが知りたいだけなんだけど、
要は処方されないに等しいで良いってことね。残念。

早く新薬出ないかな。
前に年内に新薬認可されるっていう情報あったけど、
あれも結局どうなってるんだろう。
131優しい名無しさん:2008/12/20(土) 00:33:47 ID:NcyooqUo
>>130
あぁ、すまぬ。
法規制でも行政命令でもないから、逆に言えば「抜け道」もあるんだが、、、ここは違法板じゃないから書くべきじゃないな。
132優しい名無しさん:2008/12/20(土) 13:49:01 ID:qK7ypOwj
新薬が出たとして、そもそもADHDの診断を誰がやるのかという問題。

俺の精神科医も確定診断は出来ないと言ってるし。

まあいざとなったら、薬のために確定診断してくれるんだろうけど。
133132:2008/12/20(土) 13:50:28 ID:qK7ypOwj
本当の意味での発達障害の専門家が少ないという意味ね。

精神科医でもわかってない人が多いみたいだから。
134優しい名無しさん:2008/12/20(土) 16:11:43 ID:bDFpxZm8
今何気に番組表みたら、

発達障害児の心と行動('06)
第12回 注意欠陥/多動性障害(AD/HD)の理解と支援 太田 昌孝

っていうのが16:45からだって。
135優しい名無しさん:2008/12/20(土) 17:04:34 ID:VufH8kc0
>>134
d
でもNHKかと思ってたから15分見逃した
136優しい名無しさん:2008/12/20(土) 17:34:35 ID:bDFpxZm8
>>135
あーウッカリ・・・ごめんね。
でもADHDを調べた人なら大体分かってそうな内容だったね。
ちょっと残念。もっと密着したものを想定してたんだけど、
そういうのはNHKの範疇なんだろうな・・・放送大学だったし。
137優しい名無しさん:2008/12/20(土) 18:36:58 ID:cL2JcfNF
普段から接して観察されてれば解るけど
通院した時はある程度作ってしまうだろうから普段と違うようになるだろうし
診断するのは難しそうだよね。
138優しい名無しさん:2008/12/21(日) 10:52:21 ID:uXWkIfek
脳波の波でわかるものなの?(眠)ときに測ったりしていたら、医者は見分けがつくのだろうか?
139優しい名無しさん:2008/12/21(日) 12:29:04 ID:xmoGoOZl

ADHDって検査して認定されたら、企業や所属組織にもバレるの?

親からもそうだろうっていわれているし、思いあたる所が多すぎる。

たとえば...

・ 人の話を整理できない、聞いてもすぐに理解
 できない、頭でイメージできない。

・ 人に物事を説明するのが苦手。学校や職場で
 何々についてわかるか?ってさされたら、わ
 かってる事でも思考が止まって答えられない。

・ 電話で数秒前にいわれた事をすぐに忘れる。
 その他、短期的な記憶が苦手。何かしようと
 しても、別の事をしてしまい、何をしようと
 していたか忘れる。

・ 意外と人の顔や、印象的な出来事は覚えている
 (これは関係ないかも)

・ 好奇心、向上心、行動力はかなり強い。好きな
 事にたいしてはうんちくを覚えるのも好き。思
   い立ったら即行動。

・ 思った事はわりとすぐに声に出てる。
 (いってはいけない事はいわないが)
   会話がしょっちゅう飛ぶ。突拍子もない話題を
 急に切り出す。
140優しい名無しさん:2008/12/21(日) 12:39:21 ID:xmoGoOZl
変人扱いされるのは一向にかまわない。むしろ、面白がってく
れる、よくしてくれる、覚えてもらえるといったようにメリッ
トあるし。

しかし、仕事に支障がでるのがたえられない。意識が高いから、
時間にかんしてはきっちり守れるが、人から教わった事を理解
して人に説明できない。

電話でも、客先から問い合わせがきたとき、何を目的としてい
るのか、うまくまとめられない。メモも、たいして重要じゃな
い所までとろうとして、ほぼいった事丸写し状態。

せっかく職場の人にめぐまれているのに、なかなか力になれない
のがもどかしい。先輩からも、時間をとって教えてもらっている
のに、理解が遅い。しっかり理解しようとして集中しようとしても
余計理解できなかったりする。

お客さんにも、問い合わせで待たせたり、折り返しにして即答でき
なかったりする。

自分がADHDなのか事実を知りたいが、認定されて会社から解雇
されるかもと思うと検査にいけない。
141優しい名無しさん:2008/12/21(日) 12:56:12 ID:uXWkIfek
仕事さがすのは大変だな
もう決まっていたらやめるなよ
142優しい名無しさん:2008/12/21(日) 13:31:45 ID:uXWkIfek
病院で金使うより 脳トレしたら?
143優しい名無しさん:2008/12/21(日) 14:02:55 ID:xmoGoOZl

>>141

会社は好きなのでやめません。とにかく仕事ができるように
なりたいですね。 休日は趣味のスポーツに全力をかけてます。
時間に関しては、ADHDの特徴と当てはまらないです。

>>142

どうしたら記憶力、理解力、説明力がよくなるかいろいろ考えてます。
いまの所、音読、フローチャート、ある事柄についてエアー説明等を
合間みてやっています。しかし、漫画やネットに夢中でやらないとき
があるので、気をつけたいです。

しっかり理解した部分に関しては自信ありますが、新しく教わった事に
ついては駄目ですね。後、先輩から課題をつくりすぎて中途半端に
なっていると指摘されました。

スレッドをみたら、ピクノジェノールがいいとあるので
興味があります。しかし、サプリマニアになりそうで怖いです。
144優しい名無しさん:2008/12/21(日) 19:43:20 ID:uXWkIfek
人間関係はどうですか?友達いますか?
145優しい名無しさん:2008/12/21(日) 21:17:34 ID:bz2aZnFn
こっちは友達と思いたいけど向こうは思ってないであろう人なら沢山居るよね!
146優しい名無しさん:2008/12/21(日) 21:31:15 ID:UsP8WmtZ
発達障害だと変人扱いになりやすいので、
人間関係に恵まれるかどうかが大きいな。

(定型が持つような意味での)友達という感覚は持ちづらいと思う。

変人を受け入れてくれる関係が築けるか。
147優しい名無しさん:2008/12/21(日) 23:00:04 ID:rqHwoFOi
何で出来ないんだって1時間くらい説教食らった、殺したい
148優しい名無しさん:2008/12/21(日) 23:05:16 ID:813XUWyq
>>139
上から四番目以外はすべて当てはまるな。まずい・・・。明日から病院の診察
の手配でもしてみようと思う。
>>140
自分もADHDかどうか知りたい。で、それで解雇されるなら仕方ないという感じ。
もう疲れた・・・。楽になりたい。
149優しい名無しさん:2008/12/21(日) 23:39:38 ID:OnlxywSj
ADDは多趣味なのか特徴だよな
そして仕事処理が著しく乏しい
150優しい名無しさん:2008/12/21(日) 23:41:05 ID:OnlxywSj
病院で診察受けたらADDがマシになる薬とかもらえんの?
もらえるなら俺も診察受けたいけど
151優しい名無しさん:2008/12/22(月) 00:03:57 ID:EK0Ok5rg
ちょっとぐらい調べろよ。
152優しい名無しさん:2008/12/22(月) 00:21:26 ID:nNiOVdtC
短期間で向いてないと判断されて別のところにやられたりクビになるのが多い気がする…

変人でも時間かけて受け入れてくれれば、定型よりも好かれたりするんだけどね…
難しいよね、再就職はorz
153優しい名無しさん:2008/12/22(月) 00:30:34 ID:pMl9UeFm
変わり者はほとんどの老人に好かれないね
何気ない一言を発するにもどこか挙動不審だから初対面で見下される
154優しい名無しさん:2008/12/22(月) 00:31:09 ID:Kt+RKLzv
単純作業の繰り返しの仕事ないかな
俺それならやれる
155優しい名無しさん:2008/12/22(月) 00:40:15 ID:8YQOtUVC
ライン工場
156優しい名無しさん:2008/12/22(月) 00:43:11 ID:8YQOtUVC
好きな仕事できればいいね。不況で競争率たかいけど
157優しい名無しさん:2008/12/22(月) 03:50:21 ID:OulgJp6q
定期的に連絡を取る人は殆どいないです。基本一人が好きですし。
積極性はあるので出会いと別れを頻繁に繰り返してますね。
158優しい名無しさん:2008/12/22(月) 05:47:43 ID:siHQYR7b
純粋なADHDだと、ある意味人間関係が得意な部分があるのかも?
テンションの高さで他人と仲良くなれたり。

アスペが入ってる人は、変人扱いで仲間はずれになることが多いだろうが。
159優しい名無しさん:2008/12/22(月) 06:26:10 ID:dKXdL5UP
いま郵便配達してる。世間的には工場ラインと同じで中卒でもできる仕事って感じだろう
だが俺は誤配しまくり、客・同僚双方に迷惑かけまくりでへこむ。
どうしても考え事をして退屈を紛らわしてしまうのだが、それがミスの原因のようだ
最近はちょっとでも興味を持つために、宛名を音読したり、郵便物の漢字をおぼえる事にしてる
学校の勉強は楽で良かった。。。
160優しい名無しさん:2008/12/22(月) 07:17:25 ID:oIlqj2z8
リタリンっつう麻薬みたいなもので治るんだな
でも依存性高いらしいしいらんわ
161優しい名無しさん:2008/12/22(月) 07:18:29 ID:OulgJp6q
>>158
テンション高くても変人扱いだから人によって評価が大きく分かれると思う。

ASよりADHDの割合が多めな人は甘え上手になるとうまくいくと思う。
162優しい名無しさん:2008/12/22(月) 07:19:16 ID:JWywse2w
>>158
俺は多分純粋なADHDだけど、うっかりしてたり、考え方が
人と違ったり思いつきで行動したりなどなどで、
やっぱり普通の人から見たら変人。
アスペみたいな敬遠のされ方はしなくてもいじられたり
馬鹿扱いされたり理解されなかったりする。
俺はプライド高いからやっぱり人間関係は問題あるな。

ごく浅い関係なら多少ごまかせるし、向こうも馬鹿に
まではして来ないからミスも愛嬌になったりして
テンションでうまく行くことが多いな。
163優しい名無しさん:2008/12/22(月) 07:20:50 ID:dKXdL5UP
>>160
ADHDの場合のみ忘れる方が問題になるぐらいで依存性はない。耐性はつくという話はあるが

>>161-162
でも最低限の仕事をこなせないと、それが悪感情を呼ぶのが難しい。
164優しい名無しさん:2008/12/22(月) 07:29:35 ID:JWywse2w
>>163
だよな。
職場は絶対無理だ。
ADHDだからなんて言えないし、どんどん人間的信用を失って行く。
で、申し訳なくて情けなくてテンションも上げられ
なくなって地獄になる。俺の場合。
165優しい名無しさん:2008/12/22(月) 08:01:02 ID:8YQOtUVC
だよね 1人が楽だね。人はわずらわしい
166優しい名無しさん:2008/12/22(月) 08:12:34 ID:JWywse2w
過度に人の顔色伺ったり自分が自分でなくなってまで
人の中にいたいなんて思わない。
それなら一人でも自分でいられる方が余程充実してるよ。
167優しい名無しさん:2008/12/22(月) 08:31:14 ID:OulgJp6q
同感ですね。包容力ある人か従ってくれる人は合う。
168優しい名無しさん:2008/12/22(月) 08:38:57 ID:F8yLVvSi
俺の職場には面と向かって仕事できない怠け者と言って来る奴がいる
169優しい名無しさん:2008/12/22(月) 09:04:17 ID:s+mDgw34
>>168
やりきれないな本当に。
言い返せないのが悔しいよね


ADHDって言語に関する障害とかもあるの?
例えば話してるそばから言ってる事忘れるとか
どもりとか噛むとか支離滅裂になるとか。
また別の話になるのかな
170優しい名無しさん:2008/12/22(月) 09:12:32 ID:F8yLVvSi
言われた事を話が終わった直後になんでしたっけって聞くことはある、よく
171優しい名無しさん:2008/12/22(月) 11:31:01 ID:siHQYR7b
ADHDはいじられやすい、というが、
いじられないとコミュニケーションが成り立たない部分もあるな

長嶋茂雄とかが典型事例だけど。

172優しい名無しさん:2008/12/22(月) 11:52:19 ID:ildwsJHJ
昔からいじられキャラで、いじられると嫌なんだけれども、
いじって貰えないと寂しくなっちゃう。
それゆえ、今ではドM。
173優しい名無しさん:2008/12/22(月) 11:52:51 ID:YWT23Iq3
程度にもよるとおもう
通りすがるたびに「なんにもできない○○君」とか「後輩にも負けてる○○君」とか
言われ続けるとほんとあたまにくんだよ
174優しい名無しさん:2008/12/22(月) 13:15:08 ID:KmdzhCTK
>>173
禿げあがる程同意
175優しい名無しさん:2008/12/22(月) 13:33:52 ID:RdYvABk5
それは相手の性格が悪いと思うけど。
176優しい名無しさん:2008/12/22(月) 15:41:43 ID:Lio/P+Ps
>>159
俺昔新聞配達をやってた
郵便とは違って毎日同じところに配るんだけど
どうしても途中トリップしてしまって
配り忘れ、誤配ばかりしていつも所長に怒られてたな
177優しい名無しさん:2008/12/22(月) 16:09:40 ID:BpLtSOT9
叱られて落ち込んだ気分を整理できないまま仕事すると仕事にならなくて余計怒られる
気分を切り換えようとするか、たまたま気分を切り換えるのに成功して仕事を再開すると反省してないと言われる
どうしろっちゅーんじゃ
178優しい名無しさん:2008/12/22(月) 16:47:20 ID:Eb9Ia8Dv
ADHDって瞑想とか呼吸法が効果ありそうな気がしてるんだが、
実際ためした人いる?
179優しい名無しさん:2008/12/22(月) 19:04:36 ID:OulgJp6q
>>173
そういう相手は殺したくなる
180優しい名無しさん:2008/12/22(月) 20:02:14 ID:bjlrzXw7
やっべえ>>173みたいなこと言ってくる奴居たけど
てっきりいじってくれてるんだと思って素でニコニコしてたorz
181優しい名無しさん:2008/12/22(月) 20:15:38 ID:Kv+EmELy
馬鹿って言ってくれるほうがいい。どうしたってそう思われるんだし。耐性つけてかわしまくってやる。
182優しい名無しさん:2008/12/22(月) 21:11:38 ID:siHQYR7b
相手が善良な定型だと話が通じない部分もある。
何か気まずい状態。

いじられて、ようやくコミュニケーション出来る。

自分は何の取り柄もない長嶋茂雄なんだと考えれば、こうなるのは当然か。
183140:2008/12/22(月) 23:42:47 ID:zX0WsQs7

もう自分がADHDなのは間違いない気がしてきた。仕事の会話が
ただの日本語にしか聞こえず、理解できない事が多い。

英語の長文読解でもそうだったが、ひとつわからない単語があると、
それが気になって結局文章を理解する事ができない。

これは、仕事でもいえる。わからない専門用語がでてくると、
とたんに理解力が低下してしまう。あと、空間把握能力も
かなり悪い。

髪を洗った時、少し前シャンプーをしたにもかかわらず、したかどうか
本気で忘れたり、ケータイをしょっちゅうどこかにやって、探す日々。

他の人との交友関係は良いと思うが、それはADHDのいい作用
(天然キャラ、憎めない存在、愛嬌がある)が上手く働いたのと、
とにかく人のいい所をみよう、人を好きになろうとしたからだと思う。

そこまで仕事に支障がでるレベルではないと思うので、頑張ってみたい。
1年半ぐらい努力をして、それでも人並以下だったらきついな。 

184優しい名無しさん:2008/12/23(火) 00:30:43 ID:PPLQQazv
自分の持ち物全てに発信機つけたいわ…
185優しい名無しさん:2008/12/23(火) 00:40:19 ID:5PP6tufX
今置いたリモコンをどこにおいたか分からないで探しまくるんだよなああああ
186優しい名無しさん:2008/12/23(火) 00:45:38 ID:N+BS2/lL
物を買わなくなったら部屋がきれいになったよ
187優しい名無しさん:2008/12/23(火) 01:31:58 ID:4RXoe7b8
いつも成績はケツから三番目位だった。会社入っても営業成績ビリ。ビリばっかだ。でも私生活では優秀な人に好かれる。いつも助けてくれて有難うよ!
188優しい名無しさん:2008/12/23(火) 02:43:40 ID:THHrouCJ
外国に住んだら冗談抜きで人生変わるか?

189優しい名無しさん:2008/12/23(火) 02:49:28 ID:u9kM1KUk
天然キャラだと、受け身な立場になりやすいから、
他人に愛されるかどうかで左右されるな。

天然を可愛がる人もいれば、あからさまに馬鹿にする奴もいる。

天然だからこそ人間関係は選ばないと。
でも選べないから天然なのか。
190優しい名無しさん:2008/12/23(火) 04:32:29 ID:HBWKUr1P
>>188
そりゃ変わるだろう、良くも悪くも
でも障害が邪魔してなかなか踏み出せないだろうね
191優しい名無しさん:2008/12/23(火) 04:32:52 ID:KqxpvbSl
ドMな奴は良いな。
俺はそんなにMじゃないからいじられると腹が立ってしまう。
いじる方が好きだけど、ADHD的ミスしてるといじられた
側が反撃してくるし、結局うまく行かない。

その上、これはADHDのせいか分からないけど、
日常会話というものが苦手だから、距離感のある付き合いになる。

数少ない仲良い友人は向こうから積極的に寄ってくる
ADHDか、ダメな部分を持った奴だ。
192優しい名無しさん:2008/12/23(火) 05:07:17 ID:5/9d8Dtt
そうじやなくて 外国のほうが理解や 支援がいいってこと
193優しい名無しさん:2008/12/23(火) 05:07:26 ID:PEQiQPvW
いじる方が好き。相手によってはいじられてもいいけど
PTSDでジキルとハイドみたいに切り替わるから嫌だな。
194優しい名無しさん:2008/12/23(火) 05:14:34 ID:u9kM1KUk
>>191
>>193

別に「いじられるのが好き」だと書いている人はいないのでは。
変人だから、やむを得ず、そういうポジションになっているだけで。

ADHDだと<いじる・いじられる>と無縁の人間関係が難しいのかも。

195優しい名無しさん:2008/12/23(火) 05:16:11 ID:u9kM1KUk
そう言えば「のび太・ジャイアン症候群」とかいう本もあったな。

自分は読んだことないが、ADHDだと、<いじる・いじられる>になりやすいかも。


196優しい名無しさん:2008/12/23(火) 06:01:21 ID:DJicW3Yq
>>192
米国以外は日本並みかそれ以下だと思う。
米国は米国で生き馬の目を抜くような弱肉強食の世界だから
能力と覚悟無しでいくと何もできないまま帰国になるだろうな
197優しい名無しさん:2008/12/23(火) 06:28:07 ID:5/9d8Dtt
オランダがいいって 聞いたんだが
198優しい名無しさん:2008/12/23(火) 08:57:02 ID:iQoemOVg
住んだわけではないけど、ADHDかそうでなくても分け隔てなくサービスや手助けの精神があるのも日本。根性論はあるけど。
199優しい名無しさん:2008/12/23(火) 11:59:21 ID:15n48KcJ
但し、皆と違う存在(ADHDも当然ながら含まれる)には冷たくて厳しいのも日本。

完璧主義で何においても細かく、寛容さがないのも日本。

一度の失敗も許されないのも日本。

何でも精神論、根性論で押し通すのも日本。
200優しい名無しさん:2008/12/23(火) 11:59:55 ID:15n48KcJ
>>198
>ADHDかそうでなくても分け隔てなくサービスや手助けの精神がある

どこが?
201優しい名無しさん:2008/12/23(火) 12:34:03 ID:fwJVhns2
今歩いてたおしゃれな女の人に自転車ぶつけちゃった。

すいませんって慌てて謝ったらチッてでかい舌打ちされて睨まれて気をつけろ!!って言われた。

ウワアアン
202優しい名無しさん:2008/12/23(火) 12:48:01 ID:agnCLCyN
>>201
鈍米
203優しい名無しさん:2008/12/23(火) 14:38:22 ID:Pp7nM7E6
>>176
俺の新聞配達時代もそんな感じだった。これが多動→不注意の流れなのかもな

それとも他のADHDからみても努力不足の「ふまじめADHD」に見えるのだろうか
204優しい名無しさん:2008/12/23(火) 14:42:01 ID:Pp7nM7E6
>>197-199
同質性が日本の強さの源泉なのも事実だからな。
日本は人間性に対して求められるレベルが高いし
例えば遅刻が有りえない日本とおおらかな国の差。
もっとADHDに対して厳しいというのはみんな一律という事の裏返しであり、
他の国ならさっさとダメなやつの階級に分類されてほっとかれるだけという気もする
205優しい名無しさん:2008/12/23(火) 17:00:16 ID:Qpg4Cxz5
遅刻をしないADD/ADHDもいるん?
206優しい名無しさん:2008/12/23(火) 17:10:15 ID:l4PfUepF
>>204
>日本は人間性に対して求められるレベルが高いし

少しでも差異がある奴を排斥したがる根性のどこに人間性があるのかね?

>もっとADHDに対して厳しいというのはみんな一律という事の裏返しであり、
>他の国ならさっさとダメなやつの階級に分類されてほっとかれるだけという気もする

ダメな奴に分類した上に、さらに攻撃を加えるのが日本。
「黙ってスルー」ができないキチガイが多いのが日本。
207優しい名無しさん:2008/12/23(火) 19:17:12 ID:cGqEdc/Z
人間性というか、価値観と能力の要求レベルが高いね。
性善説かつおせっかいというか。
208優しい名無しさん:2008/12/23(火) 19:30:09 ID:5/9d8Dtt
という外国なら外人 扱いされるから 必要 最低限のコミュニケー ションで許されそうな気がするんだが 失礼だが手話の人に コミュニケーション求め る人いないだろ
209優しい名無しさん:2008/12/23(火) 19:49:39 ID:7uFiTMoK
宅配便の人ってちょっとADHDっぽい人が多い。佐川急便とか。
常に落ちつかない感じだし。
210優しい名無しさん:2008/12/23(火) 20:04:37 ID:7feAbaqR
それは後がつかえてるだけでは?
211優しい名無しさん:2008/12/23(火) 20:25:31 ID:2ccw3EkZ
人には皆それぞれ基礎的な能力の差があることを認めないのが日本。

「個性の時代」「個の時代」とかいう割には、皆と違う存在を叩く風潮がさらに激化しているのが日本。

212優しい名無しさん:2008/12/23(火) 20:42:00 ID:cGqEdc/Z
個性≠差異だから…
他人が必要とするが他人にできないこと、ができて個性だしね。
213優しい名無しさん:2008/12/23(火) 20:43:49 ID:rZtOTv+n
難しい話だな
214優しい名無しさん:2008/12/23(火) 21:17:03 ID:rktZpzaY
>>205
ADDだけど遅刻はほとんどしないよ
ただギリギリで間に合うだけだからやはり時間感覚自体は変といってもいいかも
215優しい名無しさん:2008/12/23(火) 23:15:40 ID:5/9d8Dtt
208だが解答を
216優しい名無しさん:2008/12/23(火) 23:26:12 ID:pd0NNiWI
>>208が質問文に見えない
それから、。を使わないと日本語に見えない

手話相手でもコミュニケーションはして当然(手話がわかる人間なら特に)
外国行けば外人扱いで最低限のコミュ力でいいと言うのは甘えすぎ。
外国こそ自己主張しっかりしないと相手にされない。
行政に支援を求めていいのは国籍あるか税金払ってる国限定な。
217優しい名無しさん:2008/12/24(水) 00:06:09 ID:/QyXSuq7
>>196
今や、日本の社会もアメリカの弱肉強食(競争が激しい)と日本の社会の欠点
(敗者に対して異常に冷たい、失敗を許さない、敗者復活を認めない、皆と違う存在=競争の敗者を徹底排除する)
が融合して、さらに無宗教ゆえに宗教等のモラルという歯止めも無いから最悪の社会になってるんだけどな。
218優しい名無しさん:2008/12/24(水) 00:10:11 ID:hZRc+IjA
おまえは宗教のうざさを分かってない
219優しい名無しさん:2008/12/24(水) 01:17:55 ID:h7POwO0i
米国に住みたいんだが 底辺校レベルなら英語マスターするの無理かな?
220優しい名無しさん:2008/12/24(水) 07:21:25 ID:WdPAqKna
>>218
おまえは宗教の利点をわかってない
221優しい名無しさん:2008/12/24(水) 07:46:41 ID:NQ/aZCcR
>>220
宗教に利点なんてあるの?
222優しい名無しさん:2008/12/24(水) 07:56:34 ID:C7cmSF93
>>221
馬鹿さ加減をひけらかさなくても良いのだぞ
223優しい名無しさん:2008/12/24(水) 08:01:10 ID:8umljIHZ
独り言が癖なんだが、これはADHDと関係あるだろうか?
224優しい名無しさん:2008/12/24(水) 08:06:06 ID:p9RiybCQ
>>217
さらに
平和的なものを含み、いっさいの革命行為を行わない世界的にも希有な民族なので、外圧以外では永遠に状況が改善しない。

ADHDの行動力は革命家の素質充分w
思想面はアスペが革命的?

>>218>>220>>221
宗教は、いわば内向きな洗脳。
信じてる本人は幸せ。だが周囲の人間は迷惑。
225優しい名無しさん:2008/12/24(水) 13:48:24 ID:isuQcdnB
なんやかんや言って低次の欲求が満たされてる私たちに宗教なんか必要ないさ。

宗教の原点は「今は報われなくてもこの努力はきっとお天道様が見てくれてる」だと思う。
それを内面化すればいいだけ。
226優しい名無しさん:2008/12/24(水) 14:06:05 ID:7LQYNWm+
宗教でも、仏教はADHDには効く(?)んじゃないかと思った。

初期仏教の、ヴィッパサナー瞑想というのがあるんだが、自分の行動に一々心の中で「歩いた。椅子を引いた。腰掛けた」とラベリングしていく。
何か刺激を受けたり考えが湧いても「音が聞こえる。声がする。三年前のあの時ああだったな、と考えた。リモコンどこだろ、と思った」
と一々確かめていく。
すると、自然と動きは効率化していくし、自分が今、何に意識を集中しているかがすぐに分かる。

・数息観。
これは、禅の瞑想の一つで、とにかく、呼吸を数える。一から十まで数えたら、また一から数える。
周囲に刺激が多いときとかでも、意外に集中できるようになる。
似た方法で、真言(マントラ)を唱えながら歩く、というのもした事ある。端から見たら危ない人wだから、小声で言うが、
マントラを唱えている間は左脳が休んで意識が集中するし、
リズム運動をしている形になるからセロトニン神経を活性化してやる気出るし、お勧め。

・写経
ADHDは、眼の動きと指の動きがちぐはぐだと効いたことがある。で、般若心経でも何でも、とにかく書き取る。
すると、眼の動きと身体の神経が統合されていく感じで、集中力がついてくる(少なくとも、俺の場合は)。
これやりはじめてから、誤字・脱字もほとんどしなくなった。

俺は神様も仏も信じないし、幽霊も見たことないし、神秘的な経験はしたことないわ勧誘に来た布教者を論破するくらいの
不信心者だが、
宗派にこだらず、仏教は、そういう集中力と自律の訓練ツール集として役立つと思う。
227優しい名無しさん:2008/12/24(水) 14:15:31 ID:n0bFS/d/
>>224
現状も外圧はありますが、革命が行われる状況までには
まだまだ至ってない感じがしますね。

革命的なのは当たればでかい穴馬な感じがします……
228優しい名無しさん:2008/12/24(水) 20:27:38 ID:TG7EWxtM
既存の社会に疎外感を感じているADHDは、
その社会の破壊という分かりやすい目的を与えられると
すぐに飛びつきそうだ。
229優しい名無しさん:2008/12/24(水) 20:38:48 ID:F08VgE3j
ただADHDって団結してで事を起こそうとしないような…
リタリン関連だってもっとデモとか起きてもおかしくない気がするのに
230優しい名無しさん:2008/12/24(水) 20:42:19 ID:sP85KSRN
>>206
適当な外人の姿をみてあれが普通だと思ってはいけない
向こうは階級社会だからきちんとできる奴は上位階にいて庶民と接点が薄かったりする。
まあ貴族レベルまでいくと個別教育を受けれるからチャーチルみたいにADHDでも大成出来る気がするが
231優しい名無しさん:2008/12/24(水) 20:58:55 ID:F08VgE3j
ADHDの面だけを考えれば外国に住むほうがもしかしたら少しは幸福なのかもしれないけど
治安や言語や思想なんかを考慮すると外国に住むのは良いとは思えない。
ADHDに多少厳しいとしても、日本て他の国に比べればずっと良い環境だよ。
232優しい名無しさん:2008/12/24(水) 22:51:37 ID:o10D5Yx6
周りの理解がないとつらいよな
怠け者だとか言われる
233優しい名無しさん:2008/12/25(木) 00:48:18 ID:m71PXmQL
やっぱりこの障害は 単体でできる仕事がいいな

注意力散漫だからトラブルよ。
234優しい名無しさん:2008/12/25(木) 01:31:06 ID:iVxk1Wj8
>>231
>ADHDに多少厳しいとしても、

多少じゃねーだろ。
凄まじく厳しいじゃねーかよボケ!
235優しい名無しさん:2008/12/25(木) 01:49:59 ID:I4W3a/rW
どこ行っても厳しいんじゃないかね
まぁ生活レベル落ちまくりの国で適当に生きるのも良いかもね
でも日本は病気になったりした時に安心できるんだよなー
236優しい名無しさん:2008/12/25(木) 02:28:48 ID:Z2Hm2q9S
>>234
他国に比べ、って意味ね。
237優しい名無しさん:2008/12/25(木) 07:11:05 ID:cXP1GyQg
日本でも田舎で仕事すると厳しいだろうと思う。
都会の希薄な人間関係や、沖縄の都市部のゆるい雰囲気
北海道の相互不干渉の文化は比較的楽なのかな。
238優しい名無しさん:2008/12/25(木) 19:23:42 ID:BSKaL+9a
都会だって田舎だって注力散漫で人に迷惑ばかりかけていたら
どこでだって嫌われるよ。
239優しい名無しさん:2008/12/25(木) 20:23:03 ID:cXP1GyQg
迷惑かれば嫌われるのは言わずもがなだ。
人間関係の深さや期待レベルによってかける迷惑も違ってくるだろ。
240優しい名無しさん:2008/12/25(木) 20:55:40 ID:cqVBlviJ
機能性低血糖の人っています??

どうもこれも原因のひとつな気が。

241優しい名無しさん:2008/12/26(金) 01:13:39 ID:vPJ/0rYp
部屋の中を歩き回るのが「好き」なんだけど、これはADHDの症状だろうか

242優しい名無しさん:2008/12/26(金) 01:34:56 ID:Qq9YvIHu
1週間に1日だけでもいいから自分1人だけで過ごす時間がないと気が狂いそうになる
誰にも迷惑掛けず、自分の世界に入り込む時間
それが無いと本当に駄目
243優しい名無しさん:2008/12/26(金) 02:01:04 ID:Bxk3PGGG
好きかどうか分からんけど、電車待ちの時
ホームをウロウロ歩いてないとモヤモヤする
244優しい名無しさん:2008/12/26(金) 05:25:17 ID:6cv8EGZG
好調不調という概念がなく、自分の行動のクオリティは上がることはあっても下がることはないと思っており
上手くいかないのは運や状況が悪いんだと学生時代は思っていた。
実際には波があって低調の下限を引き上げることに注力すべきであるなんて昔は気付かなかった。
ついでに言うと部活で鍛えて体力があったにもかかわらず体が重くて起床に困難をきたすのも原因がわからなかった。
245優しい名無しさん:2008/12/26(金) 05:59:39 ID:Kab5Gctr
なんかもう疲れた
今が嫌だ嫌だと思ってるから余計悪くなる
ちょっとでいい、誰か助けてくれ
246優しい名無しさん:2008/12/26(金) 06:38:36 ID:jVyEj7U7
>245
今こそADHDの「忘れる」スキル発動だ!!
いや、反省するのも大事だけどね・・・
247優しい名無しさん:2008/12/26(金) 08:48:12 ID:Hia1W3FP
おはようございます。
私、診断済ですが、精神地域生活支援センターの実際の様子がしりたいのです。
お金の管理が出来なくて、そういう事でも指導して貰えるのかお手数ですが、よろしくお願い致します。
248優しい名無しさん:2008/12/26(金) 10:41:30 ID:TaQST0Ts
>>245
おいしいものいっぱい食べて寝よう!
もしやばいことがあったら、そのことによって起こり得る一番最悪な状況を考えて
それを覚悟したら何も怖いことなんてなくなるってカーネギーが言ってたよ。
249優しい名無しさん:2008/12/26(金) 10:56:47 ID:Lhni+eqE
年末だし大掃除してたんだけど
全然片付けられなくって
母にあんたちったい頃からそうだった。
片付けられないのって病気らしいよ。っていわれて
検索してて、どうやって来たかわかんないけどここが出てきました。
ちょっと読んだけど
確かに小さい頃から片付けられなかったし、
気付いたら散らかってる。
たとえばごはん食べてて、はじめは会話とかしてても
ぼーっとするっていうかフッてなって
気付いたら謎の紙とかガムとかリップクリームとか携帯とかいろんなもの
テーブルに散乱してる。
でも全然記憶がなくて、何でこんなに散らかってんの?って聞くと
あんたが置いたんじゃん!って言われたりする。
置いた記憶ない。
でもまあそうだろうなって思うけど。
250優しい名無しさん:2008/12/26(金) 11:05:53 ID:Lhni+eqE
結論書くの忘れた。
ADHDってたまに聞くけど身近にそういう人いないし
どういう感じの人なのかよくわからない。
でもこことか読んでて少し思い当たる節があったんで
わたしの普段の行動ってここの人から見てどうですか?
ADHDぽい傾向感じますか?って聞きたかったんだった。
書いてるうちになんで書いてたかわかんなくなちゃった。
長くなってごめんなさい。
251優しい名無しさん:2008/12/26(金) 14:36:57 ID:iBWvwH81
そうだねADHDだねって言ってもらって
自分の所業を全部ADHDのせいにしようとしてるとしか思えないし
それだけの手掛かりじゃ判断出来ない
252優しい名無しさん:2008/12/26(金) 16:22:51 ID:vPJ/0rYp
自分の部屋が散らかしっぱなしの奴なんて、たくさんいると思うから。
定型でも面倒くさいから散らかし放題とかあるだろうからなあ。

もっと条件が揃ってないと。
たとえばアルバイト先でも、注意力散漫でトンチンカンなことばかりで首になるとか。

自分の部屋片付けられなくてお母さんから怒られるとか、そんな事例じゃわからない。

253優しい名無しさん:2008/12/26(金) 18:15:10 ID:krYiXsju
さくらいクリニックって今のシステムで本当に予約できるのか?
毎月予約日は半休取ってまで一時間以上切れ目無く
携帯と家電掛けまくってるが全然ダメだ

昔○年待ちって言われたときビビって諦めたのを後悔してる
もうその○年過ぎたし、今のシステムじゃ10年20年後も予約出来る気がしない
254sage:2008/12/26(金) 18:48:10 ID:Mrqi1GQm
病名なんてどうでもいいよ。
診断書が必要なら別だけど。
本を読んでみて、そうだと思ったら対策を調べて改善してみるしかない。
診断するための本なんて立ち読みで十分。対策の書いてある本を読んでがんばろうぜ
255優しい名無しさん:2008/12/26(金) 18:58:50 ID:Lhni+eqE
>>251
そっか。そうだね。
片付けはかどらなくて急に母との会話思い出して
「ADHD」って言葉見つけて
勢いで書き込んじゃった。

自分できいといてバカなんだけど、
聞いてどうするのかってこと考えてなかった。
なにやってんだろ
256優しい名無しさん:2008/12/26(金) 19:00:13 ID:Lhni+eqE
>>252
今ここ全部よんだんだけど
自分が思い当たったのは片付け、遅刻、仕事でのミス、物忘れが激しいとかだった。

バイトの事書きます。
わたしは今まで2つしかバイトしたことないけど
どっちも長く続かな方。
1つ目はとにかくミスが多くて、他の人に迷惑かけまくって
上に話が行って、売り場移動させられた。
元々洋服屋でバイトしてたけど、鮮魚コーナーに移動になった。
色々つらくて続けられなかった。

2つめも洋服屋で相変わらずミスは多かったけど
ここの人はみんなやさしくて、
天然って笑って済ましてくれた。
でも一度すごく大きなミスをしちゃって、すごく怒られたことがあった。
許してもらえたし、その後もみんな変わらず優しかったけど
もっと酷いミスするんじゃないか、
もういい加減あきれられるんじゃないかって
毎日緊張してたら夜眠れなくなって、最後は体調崩してやめた。
どっちもじふんでやめたけど1っこめはほとんどくびkな
257優しい名無しさん:2008/12/26(金) 19:00:38 ID:Lhni+eqE
日々のミスの内容はとにかく忘れること。
電話受けて、返事したそばからないよう忘れる。
確認!復唱!って思うとメモとるのを忘れる。
お客さんに問い合わせ受けて商品取りに行くとき
走ってたら何取りに行くんだったか忘れる。
それから、毎日精算の時にレジにある小銭を全部
確認のために3回づつ数えるんだけど
わたしが数えると3回の数字がならばらになる。
合わない。
だから何度も数え直さなくっちゃいけなかった。
なんか、思い出すとすごく惨めだな
258優しい名無しさん:2008/12/26(金) 19:14:54 ID:tKSrf8D4
日記書いた方が良いよ。
書いてから忘れる。

資料として残るから、あとで見直して改善していく。
259優しい名無しさん:2008/12/26(金) 19:18:24 ID:Mrqi1GQm
コップを1つ運ぶだけなのに、落として水をこぼしてガラスの破片を散らかす。
大勢に迷惑かけて掃除してコップは戻らない。
私が一歩動けば全てこんな感じ。
260優しい名無しさん:2008/12/26(金) 19:23:22 ID:Lhni+eqE
>>254
ほんとそうだね。
ここに書いて、自分のダメさ加減ふりかえちゃって
どうにかしなくちゃダメだって思った。
とりあえず片付ける。
本屋は明日行ってみる・。
261優しい名無しさん:2008/12/26(金) 20:23:05 ID:6wzxxDTZ
DL−フェニルアラニン、L-チロシンのサプリが欲しいんだけど
輸入通販以外でどこか実店舗で売ってるところありませんか?
都内、横浜、千葉ぐらいの範囲にあると助かります
262優しい名無しさん:2008/12/26(金) 21:14:12 ID:jVyEj7U7
女の子は生理前に不調になることが多いけど、ADHDとか発達障害を抱えてる場合、その不調がより強く出やすいんだって。
医者から聞いた。

>>257>>259が書いてるような有り得ないミスをやらかすのはその時期が多いな。

女性は生理周期意識するだけでも少し違ってくるよ。

「生理前だから〜」なんて言い訳もできないしねw
263優しい名無しさん:2008/12/26(金) 21:49:38 ID:4X2TBBoP
やっぱ脳内の血流の悪さのせいなのか
264優しい名無しさん:2008/12/26(金) 22:46:03 ID:hwTIc0N3
職場で使っている機械が急に調子が悪くなって、技術屋さんの人に見てもらったら
一部の回路の電圧が低下して動作が不安定になっていたというのがあった。
で、その回路にコンデンサを付けて電圧を上げてやったら元通りに。

ADHDも脳にコンデンサでも付けられたら治るかもなorz
265優しい名無しさん:2008/12/27(土) 01:55:52 ID:JpSmozMN
この患者ってどのくらい多いんだろう?
266優しい名無しさん:2008/12/27(土) 09:24:33 ID:n4RGc6eP
発達障害には春ウコンがよいそうだ
ウンコとは違うぞ
効果は当然の事ながら
生→粉末→錠剤の順
詳細は調べてみてくれ
267優しい名無しさん:2008/12/27(土) 15:41:04 ID:7e1sK7/T
リタリン処方される全ての国は日本より生きやすい
268優しい名無しさん:2008/12/27(土) 16:36:34 ID:vbQzAnOi
春ウコンっていうの、ちょっとググって見たけど
「気持ちをラクに」って効能しかないのかな。

体質によっては肝臓に悪いって言うのも出てきたから、
ベタ飲んでる自分はチョット心配。
269優しい名無しさん:2008/12/28(日) 06:49:12 ID:SMrMfmMp
>>264
コンデンサの働きをするのがリタリンをはじめとする覚醒物質といわれてる。
ADHDで低いと言われる脳内物質の濃度を通常レベルに引き上げる
270優しい名無しさん:2008/12/28(日) 14:29:15 ID:AkuZLdZm
掃除できない。今日の俺いつもと同じ怠け者
271優しい名無しさん:2008/12/28(日) 19:11:35 ID:/tjf5oFr
>>270
川柳のよう
272優しい名無しさん:2008/12/28(日) 19:47:17 ID:FVpZKwAk
俺は多少片付けた
273ん ◆NUBGTvn4yo :2008/12/28(日) 21:42:42 ID:Q+D+arOQ
片付かぬ 今日も一日 怠け者
274優しい名無しさん:2008/12/28(日) 22:02:10 ID:49RKjrsd
大掃除に忙しくてコンサータの休薬日が取れない。いいんだろうか。
275優しい名無しさん:2008/12/28(日) 22:56:04 ID:9zH2DICQ
年賀状がだいぶ進んだ^^
276優しい名無しさん:2008/12/28(日) 23:39:19 ID:iSAf7XQ1
>>275
おいおい年賀状がちゃんと元旦配達されるのは25日までだぜwwww

俺は手もつけてねーよ 死にたい
277優しい名無しさん:2008/12/29(月) 00:45:16 ID:KvwvB0QU
>>268
http://blog.livedoor.jp/kuni3344/
ここのblogにウコンの話は偶に出てくる
リンク飛んで貰えれば判るが
俺には理解不能www
278優しい名無しさん:2008/12/29(月) 14:11:32 ID:AuwJntQt
279277:2008/12/29(月) 16:51:55 ID:KvwvB0QU
>>278
何故俺に?
280優しい名無しさん:2008/12/29(月) 17:47:44 ID:AuwJntQt
>>279
なんか面白かったから見せたかった
281優しい名無しさん:2008/12/29(月) 18:37:42 ID:vfxRy7or
静かなところで目をつぶってボーッとしてると落ち着く
282優しい名無しさん:2008/12/29(月) 19:13:14 ID:97fHoA6M
会社の掃除は出来るんだが家の掃除が出来ない

トイレとか酷かったのをピカピカにしてやった
283優しい名無しさん:2008/12/29(月) 20:31:09 ID:M38Juhgu
>>280
私にも何かお願いします
284優しい名無しさん:2008/12/29(月) 20:57:02 ID:jWM5OIFD
285優しい名無しさん:2008/12/29(月) 22:28:06 ID:AqJl9wur
新参でご

>>1見たら、北海道の支援センターは函館にあるのね。
とても行ける距離じゃねえや。
どこいけば見てもらえるのかわからーん。
仕事のミスが多すぎるから、休み中に診察してほしいのにー。
誰か教えて。
286優しい名無しさん:2008/12/29(月) 23:03:04 ID:CzjusBOr
支援センターに近場で電話で診断できる病院聞けばいい。
診断は必ずしも事前にセンターにいく必要はない。
287優しい名無しさん:2008/12/29(月) 23:04:29 ID:AqJl9wur
え、診断って電話でできるの?
288優しい名無しさん:2008/12/30(火) 00:15:22 ID:SwNBK12Y
>>285
電話で近場の病院教えてもらえるよ。
でもその病院が必ずしも発達障害に詳しい訳ではない。

自分の場合は紹介されたトコに通院してたが、診断下りたのは発達障害に熱心な先生が入ってからだ。

>>287
診断をセンターがする、という訳ではなく、自分で病院見つけて行ってもおk、てことだろう。
289優しい名無しさん:2008/12/30(火) 00:45:23 ID:fdiCkEaT
あぁ、「支援センターに『近場で診断できる病院』を電話で聞けばいい」ってことなのね。
てっきり、「電話で診断聞けばいい」と勘違いしてびっくりしたよ。
ドウモアリガトウ
290優しい名無しさん:2008/12/30(火) 07:21:23 ID:f8SovEvw
そうそう、そういうこと。
俺が行ったセンターも最初にここで診断は下せませんからって念押しされて病院教えてくれた
291優しい名無しさん:2008/12/30(火) 07:25:01 ID:RsotJe3w
>>277
思考実験としては楽しいネタが詰まってるブログだけど
ひたすらに発達障害から先天的な要因、遺伝的な要因を排除して環境要因だと思いこもうとし、
行動・薬物治療よりも食餌療法に繋げようとする意図が感じられて信用ならない。
子供が修理不能の欠陥品だと思いたくない気持はわかるけどさ
292優しい名無しさん:2008/12/30(火) 10:14:56 ID:xkWDaPq0
>>291
文章を読めば分かるがこの父親もアスペルガーだからだと思うよ。
アスペルガーの人は絶対に他に最善の解決策や答えがあったとしても、
自分の中の観念は曲げようとしないからね。
やんばる先生が自分自身のアスペルガーの部分は認めようとしないのと同じ。

ADHDの症状に関しては薬類で大幅改善するから悩んでる人は試した方がいいよ。
293優しい名無しさん:2008/12/30(火) 11:38:30 ID:ue5Brfen
自分の家、部屋は掃除をするには複雑すぎるんだな。
捨てるもの保存するもの整理するものが入り混じっている。
分かりやすい目的がないと何でも億劫になる。
職場の整理は捨てるものが明確で勢いでできるのに。
294優しい名無しさん:2008/12/30(火) 13:03:55 ID:FVWaqCz7
ttp://www.hair-cell.com/unsei.html

上記のチェックで自分はADDポイント55、ADHDポイントは0でした。
確かに多動性は自覚したことも指摘されたこともないなぁ。
ミスはよく指摘されるけど。
295優しい名無しさん:2008/12/30(火) 14:31:42 ID:3R7DTNBR
薬で押さえるのは良いけど、それは持続可能なのかね。
296優しい名無しさん:2008/12/30(火) 15:13:53 ID:LNx3UIeu
>>295
対症療法なんだから
薬飲むこと持続すれば効果もいちおう持続する「はず」
297優しい名無しさん:2008/12/30(火) 17:10:27 ID:b4acma6d
てか今は成人に使える薬はないんじゃあ・・・
298優しい名無しさん:2008/12/30(火) 18:23:11 ID:GI29Bq4Q
本当そうだよなー
成人でコンサータ貰ってる奴超羨ましいぜ
299優しい名無しさん:2008/12/30(火) 20:08:36 ID:dM/0BZsd
どうやったら成人で処方されるんだろう。子供のころに診断もらってればいいのか?
300277:2008/12/30(火) 20:13:33 ID:SczcwEny
>>291
自分はそう言う感じは読みとれなかったけどなぁ
突っ込んで読んでいる訳じゃないからそう言う記述が
見つけられてないだけかもしれないけど
極端な行動に走っているのはこの人自身アスペだからだと思うけど
(blogに自身がアスペである旨は書かれてます)
>繋げようとする意図が感じられて信用ならない。
この辺の流れが良く判らないんだけど・・・
301優しい名無しさん:2008/12/30(火) 21:54:37 ID:rcEeHvnI
>>295
飲み続ければ持続は可能。
ただリタリンやチロシンは毎日飲むと耐性がつくので休暇日作るのが一般的。

コンサータは18歳未満じゃないと原則処方できない。
リタリンは現在ナルコレプシーの患者のみの処方となってるし。

ただ来年からは治験が終了したNRIのストラテラが処方解禁にはなる。
ストラテラだけはジェネリックを含め現在も個人輸入は可能。
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138550214/

効き目はリタリン>コンサータ>>>ストラテラ=サプリ系。

ADHDに作用するサプリはチロシン、ピクノジェノール、ギンコと魚油類の
Omega-3、DHA、EPA等にGABAか5HTPまたはセントジョーンズワート等を併用。

あとお奨めはしないけど、その場しのぎなら鎮痛剤や咳止めも一応効く。
体に良くないし、常用すると必要な時に耐性ついて効きが悪くなるからね。
302優しい名無しさん:2008/12/31(水) 03:05:37 ID:9TghbxDj
リタリンが金さえ出せば合法的に入手できる国はありませんか?
そういう国で購入したリタリンを持ち帰っても法律に触れませんか?
教えてください!
303優しい名無しさん:2008/12/31(水) 03:41:06 ID:GldIGHws
>>302
消えろ糞プッシャー
304優しい名無しさん:2008/12/31(水) 05:58:23 ID:Kri5dyw6
>>294
ADDが100、ADHDが44ですた\(^o^)/。
305優しい名無しさん:2008/12/31(水) 13:49:04 ID:Ijjk91HD
ストラテラじゃなくてリタリン、それか妥協してコンサータ承認しろー!
306優しい名無しさん:2008/12/31(水) 20:12:42 ID:0eZoRwu0
俺もリタ出されなくなってから診断下りた組だから飲んでみたい
307優しい名無しさん:2008/12/31(水) 20:20:59 ID:HuNO1iIC
リタがあった頃は、普通の人の70パーセント位の
片づけがかろうじてできたのに、
リタ亡き後の今は全然、駄目。
他人に頼むしか、選択肢がないよ・・・もう。

厚生省よ、リタ復活は無理でも
コンサータだけでも何とか承認してくれ。
308優しい名無しさん:2009/01/01(木) 00:58:51 ID:4DyhgozG
リタリンなくなってから人生終了してる。
これのせいで受験失敗したとは言わないが、極端な集中力低下や凡ミス増加、
スピードと正確なマークが要求されるセンター試験の点数が下がったことの原因は
確実にリタリンが切れたから。代替薬?ねーよ。
まああそこで受験成功しててもその後社会に出たらリタリン有りでも適合できてたか
分からないし、理想の人生からのドロップアウトが数年早まっただけか。
今はバイトしながら浪人してるけど、バイト先でもミスばっかりで気持ちが沈むよ。
309優しい名無しさん:2009/01/01(木) 07:53:26 ID:8abIE2/u
変にいい大学受かると、社会にでてから仕事できないと余計馬鹿にされる。
ムリしないで入れる中で一番、自分の本当に勉強したい過程があるとこいきなよ。
まじそう思う。
310優しい名無しさん:2009/01/01(木) 10:47:00 ID:FTOlG/bu
ADHDって躾で治るのだろうか?
実際、躾の厳しさが無くなってから、ADHD的なものが露呈したという話もある。

自分は親が厳しかったから、ADHDで強迫性障害という具合なんだが。
ADHDを強迫性障害で無理矢理抑えている感じ。

311優しい名無しさん:2009/01/01(木) 11:29:01 ID:Q8aGV2wE
>>309
本当に勉強したいことの環境が揃ってるのが偏差値高い大学で、かなり独自性があるんだよな…。
バイトでも仕事はできなきゃバカにされるから、どうせなら何か社会的地位の高い要素を以って
ADHDであることを相殺したい。まあ学歴やでかい企業への就職じゃあ
そんなことできないっていうのは分かってるけど…。

>>310
どこまでが躾なのかよくわからない。
ADHDは躾という皮を被った虐待で苦しむ可能性が高いから
そういう話が推されたりしたら嫌だなぁ。ADHDは抑圧してどうにかなるってもんじゃないと思う。
自分も家がめちゃくちゃだからしっかり稼いで一人立ちしたいっていうのもある。
312優しい名無しさん:2009/01/01(木) 14:09:36 ID:z1JrzKzN
他人にどう思われようと死にはしない。陰口を言われたことがない人なんて居ない。好きな道に行きゃいんでない?
313優しい名無しさん:2009/01/01(木) 16:34:25 ID:/bpoYsjT
さくらいクリニックの予約とれた方いますか?
314優しい名無しさん:2009/01/01(木) 18:09:42 ID:zP9dENnp
ゆうクリニックの予約とれた方いますか?
315優しい名無しさん:2009/01/01(木) 18:11:39 ID:CDhY6Rls
本田クリニックなら予約取れたよ。
316教授 ◆SZwrcO56qM :2009/01/01(木) 18:43:23 ID:bjWSvb50
埼玉医大で1/30検査です、IQも計るようです。
診断出たら皆さんよろしく。
317優しい名無しさん:2009/01/01(木) 19:35:14 ID:Q8F4LWS3
>>310
セルフコントロールが弱い障害という観点から見ると、
それはあるだろうな

しつけとまでは言わなくとも、この障害に理解ある
自分以外の存在は大事だろうね

なんて意見は聞き飽きたわな
318優しい名無しさん:2009/01/01(木) 19:52:10 ID:axJZGBE7
大昔だし、親はADHDなんて知識のないなかで
健常と思って育ててただろうからなあ…。

普通にさせようと必死だったのは今ならわかる。
だからもうどうこう思わないけど、

厳しい躾は身につけば問題ないけど、手が離れた今
自分の行動は変でも、当然社会では放置されるだけなので
行動に迷うことが多過ぎる…。
319優しい名無しさん:2009/01/01(木) 21:37:32 ID:xyCdGirR
まあ、いい年をした大人なんだから、それはおいおい自分で学ぶしかないよな。
320優しい名無しさん:2009/01/01(木) 21:46:07 ID:xIVShxxs
2ちゃんねるの住人っていうのは基本的に病んでいるやつばかりなのか。
みんな暗いし、このスレの住人は自分が「出来損ない」であるということに
異常な執着を示しているな。
321優しい名無しさん:2009/01/01(木) 22:37:59 ID:UmFhzLVm
躾が厳しいってことは、行動を教えられるだけでなく
行動に対して賞罰がはっきりしている事でもあり、
方法論の他に価値観も仕込まれているということだ。

家族や教育機関に強固な価値観と絆があるという事でもある。

今はどんどんそういう価値観も絆も薄まっていくから、ADHD
も息苦しさから解放されると共に投げ出されるようになった。
個々のADHDが成長して立場が変わっただけでなく世の中全体も
変わっているんだろうな。

こんな変化の中でひとが相談したり助言したりする場としてネットが
果たしていく役割は非常に重要だと思うよ。
322優しい名無しさん:2009/01/01(木) 23:45:03 ID:Q8aGV2wE
>>320
できそこないに異常な執着…は2chのADHDの特徴としてはあるよね。
2chは掃き溜めみたいなもんだから、ついついネガティブなことをここで吐き出してしまうんじゃない?
ここでネガティブな部分吐き出して、他の場ではあっけらかんとしてたりすると思う。

正直2chではADHDの患者側より、定型がADHDについて語ってるスレのほうが酷いよ。
ビックリするもん。こんなに見下されて恨まれてるもんなの?って。
まあリアルで我慢して2chまで持ってきて吐き出してくれるのは有難いっちゃ有難いが。
323優しい名無しさん:2009/01/02(金) 00:09:53 ID:jgfgc4Gp
>>322
個人的に思うが2chは病んでいる人が多い。
アンケートでは42%引きこもり。6%が覚せい剤の使用の経験アリ。
ちなみに、公のアンケートだと覚せい剤の使用経験は0.5%程度だから。
324優しい名無しさん:2009/01/02(金) 01:46:33 ID:oz033tZx
病んでる人の声が大きいだけだよ
相手も病んでて常人じゃない人同士って考えると気が楽だよ
325優しい名無しさん:2009/01/02(金) 02:08:38 ID:DlvlLNcv
>>320
空間・時間・思考において脳内をドラクエに例えれば、
健常者が洞窟でレミーラ使ってる状態なのにADHDはせいぜいたいまつ使ってるという状態なんだからしょうがない。
326優しい名無しさん:2009/01/02(金) 02:22:25 ID:1u7YshGw
>>320
よくわからなかった
レミーラやたいまつは何の例えだ?
327優しい名無しさん:2009/01/02(金) 05:16:17 ID:MBWQX68T
>>326
視界の範囲ってことだろ。たしかに例えとして妥当
328優しい名無しさん:2009/01/02(金) 09:47:36 ID:tgTLDDgj
>>324
そうか。ありがとう。
俺は、ADHDの存在を積極的に肯定するほうだからな。
このスレを見ていると、気が狂いそうになってくる。
世の中のやつは全て悪だ見たいな感じでね。
おそらく、健常者のほうも相当病んでいるものが多そうだ。

>>325
ドラクエは今更、はやらんな。わかりずらい。
329優しい名無しさん:2009/01/02(金) 10:58:53 ID:SplkTCwV
病んでない奴なんているのか?
飲みながら愚痴を吐き出したり、
小説やドラマで不安や憂さを晴らしたりするのも
見方によっては病んでるってことになるだろ。

時と場所を選んで前向きになればいいことだ。
330優しい名無しさん:2009/01/02(金) 15:33:44 ID:m/rA9V27
そうだねー
ここって基本的に愚痴って楽になる場所じゃない?
同じ障害持つもの同士でしか分かりえない事を愚痴りあう

もちろん、建設的な意見があるに越したことは無いけど
ADHDの特性上、愚痴っぽい書き込みが
増えてしまうのは仕方ないと思うよ
331優しい名無しさん:2009/01/02(金) 15:56:36 ID:DlvlLNcv
>>328
ADHDのどこを肯定できるんだい?
過集中とか、常識的な方法や決まりを知らない分オリジナルの発想ができるとかかな?
多くの人はそういうことより深刻な障害に振り回されて凄惨な目に遭ってるんだよ。
332優しい名無しさん:2009/01/02(金) 16:45:22 ID:bYE9ikhi
少なくとも「注意欠陥」の部分は完全なマイナスで、プラス要素が皆無だからな。

多動でテンションの上がり下がりが激しい部分は、うまく使えばプラスになるのかも。
短期的な勢いみたいなのはあるからね。
333優しい名無しさん:2009/01/02(金) 16:49:09 ID:NW5ovA91
>>325
そんな甘いレベルじゃないだろ。

洞窟にて
健常者:ドラクエ2以降の洞窟(明るいのでレミーラ、たいまつ不要)
ADHD:ドラクエ1の洞窟でたいまつさえ無し
334優しい名無しさん:2009/01/02(金) 18:02:34 ID:/FmAN5/G
たしかにマイナスが明らかに多いわけだが、あまりにも自虐的に
そのことを強調しすぎるのもどうかなと思う。自分で自分の自尊心を傷つけてどうするんだ。
どうやったって一生付き合っていかないといけないんだからもっと前向きになろうよ
そういうと「こんな状況でどう前向きになれと?」って言われるだろうけどさw
ADHDのプラス面を必死に探すんじゃなくて、マイナス面への対策を考えることが前向きってことね。
335優しい名無しさん:2009/01/02(金) 20:08:30 ID:Fl/4KH6t
一応気をつけようとはしてるんだけどな
336ん ◆NUBGTvn4yo :2009/01/02(金) 20:18:08 ID:hWvCURj0
灯りが無いなら聴覚や嗅覚など別のものを代用すればいい
337優しい名無しさん:2009/01/02(金) 21:38:37 ID:5+bCuaeH
>>336
漫画の読みすぎ

北斗の拳とか男塾でも読んだのか?
338優しい名無しさん:2009/01/02(金) 21:51:34 ID:SplkTCwV
例えでしょ。
実際は「代用すればいい」じゃなく「代用するしかない」だが
339優しい名無しさん:2009/01/02(金) 22:42:49 ID:1EFmNhFx
実際には聴覚や嗅覚が求められるのはごく一部の職種しかないし、聴覚や嗅覚以前に
その他大部分の仕事をこなすための要領の良さやコミュニケーション能力が求められるわけだが・・・。
340優しい名無しさん:2009/01/02(金) 23:10:49 ID:6fvHAtxb
長くてごめん

兄弟がアスペって診断(大学病院で脳の血流とか見て総合的に)されてこないだ気づいたんだが
自分も、こだわりすぎとか、冗談通じないとか、
人の言動ぶったぎってキレられるとか、変な人とずっと言われてる事とか、
部屋が片付けられないとか、他人に興味ないとか、遅刻しそうになるとか
外の小さな音が嫌いで嫌いで気になって困るとか、
自分でやりたい事がうまく処理できなくていっつも悩んで、
実生活ではなるべく経験値を積む事で対処してはいるけどもうつらい

で、>>1
の診断で「火の輪」型ADDでたw
でも、達障害者支援センターとか精神科とか行くの怖い(前に鬱で精神科は経験済み)
自分の脳とか血流とかがどんな仕組みになってるか知りたいっていうか
うまく付き合っていくにはどうしたら良いか知りたいだけなんだけど
医者は笑わないかなあ・・・
気にしすぎですって言われるのが怖いんだ
341優しい名無しさん:2009/01/02(金) 23:16:13 ID:6fvHAtxb
>>333

洞窟にて
健常者:ドラクエ2以降の洞窟(明るいのでレミーラ、たいまつ不要)
自分:ドラクエ1の洞窟でたいまつさえ無しで嗅覚に頼って突っ走るので何が起こるかわかんね

怖すぎる・・・
342優しい名無しさん:2009/01/02(金) 23:18:11 ID:+OD7H7nS
ま、要領のよさとかコミュニケーション能力は訓練していくしかないだろうね。
努力しない定型にさえ及ばなくても、向上心を少しでも見せることができれば、周囲は「待って」はくれる。

演繹や論理的組み立てでコミュニケーションを貫けるか、となると別問題だが
(定型というか、日本人の「空気」「序列」は理屈が分かるようで分からん)。

ま、どうせろくでもない世の中だし、内心徹底的に世間を軽蔑しながら、暇つぶしに、じっくりと世間に適応する道を模索していくのもいいんじゃないかな。
コミュニケーション能力や段取りが上手い連中が形成している日本社会だって、結局バブル崩壊以後良いことなし、糞みたいな惨状なんだし。
卑屈になったり深刻になったりする必要はないだろう。
343優しい名無しさん:2009/01/02(金) 23:28:30 ID:F4HprFe4
ドラクエ1でたいまつ途中でなくなったが根性で脱出したのを思い出したw

RPGはとにかく先に進む。
アイテムや情報の取りこぼし多く、レベル上げ不充分なままボスに挑む。

実生活と同じだな・・・
344優しい名無しさん:2009/01/02(金) 23:58:34 ID:SplkTCwV
演繹や理論だけでは、契約関係の遂行はできても
契約関係にいたるまでの利害の調整、駆引きができない。

日本人流の人間関係は、条件つきのギブアンドテイクでなく
利害、さらに運命を共にすることが言外に要求されている。
それに同調しない者がどうなるかは、ADHD社会人なら
よく知っているはず。
345優しい名無しさん:2009/01/03(土) 00:09:38 ID:yCGSZtS4
コンサータ貰ってる人いるかな?
346優しい名無しさん:2009/01/03(土) 00:46:31 ID:xqBWQhUU
>>345
ナルコ併発でリタもらってますよ

社会生活が幾分楽になりますた
347優しい名無しさん:2009/01/03(土) 02:08:20 ID:KjlqtgaG
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
ここまで読んだ
348優しい名無しさん:2009/01/03(土) 11:23:40 ID:Kg4Lts/H
ADHDだと、「血液型がB型」とか言われない?
349優しい名無しさん:2009/01/03(土) 12:00:36 ID:PNiFKVde
ないね
350優しい名無しさん:2009/01/03(土) 12:18:50 ID:nL/38akT
>>342
>努力しない定型にさえ及ばなくても、向上心を少しでも見せることができれば、周囲は「待って」はくれる。

そうかな?
今の競争社会では待つ余裕なんかないと考えるべきだぞ。
351優しい名無しさん:2009/01/03(土) 15:28:59 ID:wIljKdio
質問なんですが
薬貰ったら症状落ち着きますか?
そのかわり、ひらめきとかなくなっちゃうのでしょうか?

芸術系で、ひらめきだの想像力だの人懐こさだのを武器にして生きてるけど
実生活がまともじゃないんです
でも、その「武器」が脳の障害で薬で、薬で押さえ込まれちゃうのが怖い
352優しい名無しさん:2009/01/03(土) 16:07:15 ID:pXlFieAM
>>351
障害のおかげでひらめいてるんじゃなく、他の事を投げ出して考えてる結果ひらめいてるだけだから安心しろ
353優しい名無しさん:2009/01/03(土) 16:33:39 ID:RmJ7JBh5
だな。
俺が頭ぶつけるとかして、もっとあほになったとしても、ただのあほだ。
ひらめきとかは天性でしょ。
354優しい名無しさん:2009/01/03(土) 16:53:18 ID:TA8p0xj6
>>342
>ま、どうせろくでもない世の中だし、内心徹底的に世間を軽蔑しながら、暇つぶしに、じっくりと世間に適応する道を模索していくのもいいんじゃないかな。

派遣村にいる定型の人達の目の前でその台詞を吐いてみろよボケが

>卑屈になったり深刻になったりする必要はないだろう。

あー、現状を直視できない現実逃避バカか、脳内お花畑のパープリンですか。
死んじゃえば?
355優しい名無しさん:2009/01/03(土) 17:17:29 ID:7PtC41IF
皆さん具体的にどういう理由で医者に診てもらったのですか?
ADHDの障害はどれも医者に掛かる理由としては
弱いような気がして躊躇してしまいます・・・。
356優しい名無しさん:2009/01/03(土) 18:05:04 ID:DX/3pLV8
>>354
このご時勢で、わざわざ派遣の道を選んで、弱者ならではのリスクヘッジもせず、社会的つながりも確保しないのは、
定型・ADHD云々の前に、甘い。
弱者なら、弱者ならではの戦略がある。景気が傾いたらすぐに路頭に迷うような社会的弱者が、友人も縁者も人脈も断ち切って強者のような孤高の生き方をしたらダメw

>あー、現状を直視できない現実逃避バカか、脳内お花畑のパープリンですか。 死んじゃえば?

鬱屈してるなw
合理的な判断をしろってことだよ。卑屈になったり深刻に悩んでも、事態は変わらない。
というかな、定型は自分に自信を持っていない人間を見抜くのは早いよ。
カサにきて相当高圧的な態度を示してくる。現実的に、打てる手は打っておくべきだが、卑屈になるのは危険。
定型にはなれないんだし、定型を上手く扱う方法を身につけた方がマシ。
357優しい名無しさん:2009/01/03(土) 18:56:27 ID:Kk0PQ/sT
>>356はたられば的発想が多すぎるんだよ。
それらが出来てりゃADHDで困ったりしないんだよ。
358優しい名無しさん:2009/01/03(土) 19:06:14 ID:DX/3pLV8
>>357
どこが「たられば的発想」なのか良く分からないが……。
ADHDの俺でも、出切る事は出来る。
ほら、雑音も会話も集中出来ずに同じようなざわつきで耳に入ると分かってしまえば、ラジオとかを使って「聞き分け」の訓練とか練習が出来るでしょ。
シャドウィング(音声をそのままの声調で復唱する、主に外国語でよくやる練習方法)とかすると効果も出てくる。

情報も集めようと思えば集められる。打てる手も打てる。

定型の思考・行動パターンも、「何故そうなのか」はさっぱり分からなくても「どういうパターンか」は分かる。
(分からないのは同じADHDだ。本当に思考・行動パターンはぶっ飛びすぎるw)

そうやって淡々と歩を進めればいいと思うよ。
359優しい名無しさん:2009/01/03(土) 19:25:56 ID:TA8p0xj6
>>356
>このご時勢で、わざわざ派遣の道を選んで、弱者ならではのリスクヘッジもせず、社会的つながりも確保しないのは、
>定型・ADHD云々の前に、甘い。

おまえ、今のご時世わかってる?
派遣を選んだのではなく、食っていくために仕方なく派遣というのが多数派だよ。
正社員に限った有効求人倍率調べてみろ。
だからパープリンとかバカっていわれるの、おまえはwww

>というかな、定型は自分に自信を持っていない人間を見抜くのは早いよ。

こんな状況にいて自信を持っている奴をバカとかパープリンっていうの。
根拠無き自信の持ち主もフルボッコにされちまうぞw

>定型にはなれないんだし、定型を上手く扱う方法を身につけた方がマシ。

おまえさー、能力が劣っている奴が自分より能力が高い奴を上手く扱えると思ってんの?
真性のバカですか?
死んじまえよ、ほんとに。

>>358
>ほら、雑音も会話も集中出来ずに同じようなざわつきで耳に入ると分かってしまえば、ラジオとかを使って「聞き分け」の訓練とか練習が出来るでしょ。

同じADHDでもそれができる人とできない人がいる。
自分ができるから他人も同じようにできるはず、というおまえの勝手な思い込みが
滲み出てるよ。
あ、だからADHDなんだねw
360優しい名無しさん:2009/01/03(土) 19:29:20 ID:dSigU58K
>>357のような人は、なぜ自分を苦しめる定型に噛み付かず
同じADHDの、自分とは違う認識を持つ人に噛み付くの?
それあんまりストレス発散にもならなくない?イライラ増えるばっかりじゃない?
361優しい名無しさん:2009/01/03(土) 19:32:46 ID:TA8p0xj6
>>360
リアル生活では定型に勝てないとわかって悶々としている。
でも、ここに来れば自分のほうが優位に立てると勝手に思い込んでいる。
で、他のADHDを見下して偉そうなことほざいてストレス解消のオナニー。
自分の無知さや愚かさを曝け出しているのにも気付かずに。
こういう馬鹿者ですwww
362優しい名無しさん:2009/01/03(土) 19:34:54 ID:dSigU58K
>>361
ちょ、ごめんアンカー間違った。
>>357>>354は別人って気づかなかった…TA8p0xj6を指したかった。
363優しい名無しさん:2009/01/03(土) 19:48:47 ID:RgJo2n45
正直どうでもいい


と思ってる香具師挙手

ノシ
364優しい名無しさん:2009/01/03(土) 19:55:36 ID:TA8p0xj6
>>362
定型に噛み付いたって意味ないじゃん。
社会ではあちらが多数派なんだから。
365優しい名無しさん:2009/01/03(土) 20:01:48 ID:dSigU58K
>>364
少数派は社会で多数派の定型に対して合わせたりしないといけないから
多数派に対してストレス溜まったり恨んだりしちゃうじゃん。
それを発散するためにネットで定型に噛み付くんなら分かるんだけど、
何で同じADHDに噛み付くのかなってこと。
別にリアルで>>364に害を与えてるんじゃないし、認識が違うだけなんだしさ。

意味の有る無しで言っちゃえばADHDに噛み付くのも意味なくない?
366優しい名無しさん:2009/01/03(土) 20:05:34 ID:pXlFieAM
弱い者が弱い者に石をなげるか。クズすぎワラタ
367ん ◆NUBGTvn4yo :2009/01/03(土) 20:44:44 ID:mu5avXj6
多数派は集団心理で時として破滅する場合もある。
368優しい名無しさん:2009/01/03(土) 20:45:17 ID:TA8p0xj6
>>365
>>356があまりにも現実を無視したことばかりほざいてるから噛み付きたくなるんだよ。

こいつ、本当にADHDなのかな?
369優しい名無しさん:2009/01/03(土) 21:01:52 ID:pXlFieAM
改めて見るとどっちもどっちだが、卑屈になってもしょうがないね。
意外かもしれないけど卑屈って嫌われるんだよ
370優しい名無しさん:2009/01/03(土) 21:14:54 ID:cADuNQIN
卑屈ってのは、謙虚とちがってどこかしらに依存心があるからな。
371優しい名無しさん:2009/01/03(土) 22:01:13 ID:3PSC684S
自分はまだ診断はしていないのですが
もしかしたら、そうなのかも知れないと思い
今まで仕事場であった事を書きます。

■上司から、人が分かる事をアナタは分からないよねっと言われる。

■同僚の先輩から、何を言ってるか意味が分かる?と言われる。

■仕事の段取りや要領なども悪く、ミスを連発し、やっていた仕事をやりっ放しにしたままな事に注意される事が多々ある。

■どうすれば、スムーズに仕事が出来るのかを考えきれず難しく考える、その挙げ句にミス。


単なる社会不適応者なだけですかね?
372優しい名無しさん:2009/01/03(土) 22:35:33 ID:04ZzoEEm
↑たぶんあなたもADHDです。
エイメン博士によると、ADHDは6つのタイプがあり、
症状の重さも個人差があります。
まずはエイメン式チェックリストでどのタイプか調べてみてください。
373優しい名無しさん:2009/01/03(土) 22:52:53 ID:3PSC684S
>>372さん
ありがとうございます。

追記ですが
■もう少し早くしようかと言われると
慌てて焦った感じに行動をしてしまう
焦らなくて良いよ!ゆっくりとって言われると、本当にゆっくりしてしまいます。中間がありません。

■一点にしか集中できなくなり周りが見えなくなる。

■職場の休憩所では誰と話す事もなく
常に黙って片隅の方に一人で
職場の同僚の人達が会話をしているのを見てるだけで
絶対にその会話の中に参加しません
374優しい名無しさん:2009/01/03(土) 23:51:27 ID:3PSC684S
>>372サン
いま診断した結果… ADHDよりADDが濃いみたいです
375優しい名無しさん:2009/01/03(土) 23:52:07 ID:wIljKdio
>>371
むしろアスペルガーが混ざってるっぽい気がする
会話しないとかそういうほうね
376優しい名無しさん:2009/01/04(日) 00:11:43 ID:NJ3UHxxs
みんな、「何でできないの?」って言われたら何て返してる?
私は「…………すみません」としか言えないけど、「別に謝ってほしいんじゃない」って言われる。
けど「私の怠けです」って言うのも嫌だし、ADHDですとか言いたくても言えないし。
その謝罪を態度で表せって言われてもやっぱりトロかったりミス多かったりしたままだし…

最低な話するけど、こういう点では見てわかる障害者っていいよね。
できない理由を察してもらえるもんね。
377優しい名無しさん:2009/01/04(日) 01:25:48 ID:y/wAtVE/
「こういうの向いてない」と言う。
場合によってはハッタリを効かすために「こんなくだらない作業させるんじゃないよ」くらいのニュアンスを含めて言う。
逆に申し訳なさそうに言う使い方もある。
「じゃあ何ならできるんだよ」と相手は思うかもしれないが得意なジャンルが有ろうが無かろうが消去法でこの解答に行き着く。
378優しい名無しさん:2009/01/04(日) 01:32:46 ID:NJ3UHxxs
>>377
そ、それは…相手怒らない?
379優しい名無しさん:2009/01/04(日) 03:18:36 ID:y/wAtVE/
怒らせたくなければソフトな言い方で「こういうの苦手なんですよー」と言えばいい。
攻撃的な言い方をしてきた場合は「こんなのアホらしくて真面目にやってられるわけないだろ」的な言い方で牽制すればいい。
まあ両極端かもしれないが各々が状況に応じて加減して使えば便利だと思う。
380優しい名無しさん:2009/01/04(日) 03:30:29 ID:y/wAtVE/
>>378
実際向いてないし気分も乗らないから出来ないわけだし
それを下手に能力低いからとか病気だからとかADHDだからとか言ったらトータル的に蔑まれるよ。
それを避けたければ「こういうのは」向いてないと言うしかない。
381優しい名無しさん:2009/01/04(日) 03:40:32 ID:y/wAtVE/
「じゃあ何なら向いてるんだよ」と言われるのを牽制するために
先に「△△な感じのことなら得意なんですけど、こういう○○なのは向いてない」と言うと切り抜け易いかもしれない。
382優しい名無しさん:2009/01/04(日) 06:38:19 ID:/QEItGbu
それ立場が上じゃないとできないよ。高学歴正社員ADHD限定の技だな
383優しい名無しさん:2009/01/04(日) 07:32:50 ID:X0gUF0wP
>>377
おまえ、社会の常識わかってる?
ヒキニートですか?
死ねやボケ
384優しい名無しさん:2009/01/04(日) 08:30:30 ID:AKpWiLsz
>>374
私も>>374さんとほぼ同じような感じですが、病院での診断はADDです。
リタリンがなくなって覚醒剤にはしろうかと思っていた矢先、コンサータがあり助かりました。
385優しい名無しさん:2009/01/04(日) 08:51:49 ID:GuxNwUEJ
楽ではないが、ADHDは何らかの形で主導権を持たないと
結局ろくな仕事はできない。
自棄になったり甘えたりするのではない開き直りは必要かもしれない。
386優しい名無しさん:2009/01/04(日) 09:39:22 ID:H38PK+Kq
>>383
よし、その勢いならいじめっ子に反撃できる!
387優しい名無しさん:2009/01/04(日) 10:37:10 ID:ricxb2gu
ま、「空気が読めない」というのはデフォルトだから、それを逆手にとるのも戦術としてありだよね。
こっちが空気を支配する。定型は空気を読むから、こっちに合わせる。すると、後は楽。
失敗すると地獄だが、成功すれば、鼻つまみ者や嫌われ者になるだけで、気楽になる(まんまジャイアンだなw)

実体験だが、支配されるより、嫌われる方が生き易いよ。
388優しい名無しさん:2009/01/04(日) 10:48:37 ID:AKpWiLsz
>>387
確か『のび太・ジャイアン症候群』という本があったよね?
389376:2009/01/04(日) 11:10:55 ID:NJ3UHxxs
>>379-381
「こういうの苦手なんですよ」は試してみる

たしかに支配されるよりはワガママな印象与えて孤立していく方が
ラクかもしれない。どうせ嫌われるんだし。
社会人になった今ならわかる。学生時分は周りの人に恵まれていたんだなって。
KYとは言われたがみんなハミらせたりせずに笑ってくれた。
390優しい名無しさん:2009/01/04(日) 11:48:29 ID:RMqX8Wlk
出来ない事が多くても、これは他の人には絶対負けない
ってのが何かあればこれは苦手なんです、って言えるんだけどな…

じゃないと結局何も出来ないじゃないか、何しに会社はおまえに
給料払ってるんだよって言われちゃうんだよなあ…

正社員の癖に他の半分も働けてないじゃないかって
いわれると確かにそうですよねって思っちゃって
更に相手を逆上させたりとかしょっちゅうだった
391優しい名無しさん:2009/01/04(日) 11:52:54 ID:NJ3UHxxs
正直、これならできるってことが会社の仕事と何にも関係ないから困る
392優しい名無しさん:2009/01/04(日) 12:09:46 ID:BsyLwhwB
>>391
そうそう。
できるのは会社の仕事とかお金、利益に結びつかないものばかり。
趣味や雑学とか。
393優しい名無しさん:2009/01/04(日) 12:10:04 ID:pWX+RIzw
『のび太・ジャイアン症候群』って、金払ってまで読みたくないんだよな。

発達障害とマッチョがある意味似ているというのはあるかも。

もちろんジャイアンみたいに身体がでかい場合ね。

394優しい名無しさん:2009/01/04(日) 12:15:49 ID:cpedL9jS
>>384さん
コンサータって何ですか?
395優しい名無しさん:2009/01/04(日) 13:24:37 ID:rQ1v/5Vz
仕事とかお金、利益に結びつかなくてもいいんだよ。どうせ無理なんだから。
癒しとかなごみとか職場の潤滑油的な役割の人材もいるだろ、職場には。

それを 「わがままやって孤立した方が楽」 とか 「相手に合わせさせると気楽」 とか呆れるよ。
ADHDキャラを活かして接待の席や忘年会を盛り上げるとか、
ストレスでギスギスした職場を笑いで和ませるとか、できる事があるだろ。

こんなだからますますADHDが嫌われて差別されるんだよ。
396優しい名無しさん:2009/01/04(日) 13:52:11 ID:AKpWiLsz
>>393
私は図書館で借りました。
397優しい名無しさん:2009/01/04(日) 13:55:53 ID:127NIrje
>>389
「こういうのはあまり得意じゃないのですが、でも頑張ります、でも時間までに間に合わなそうですが・・・」がいいよ
出来ない訳じゃないもん、出来るまでたどり着くのが遅いだけもん
誰かがフォローしてくれるようにする技を身に着けようよ

あと、「誰かの為に」なら頑張れるから
その仕事が終わったら誰かが喜ぶ、とか、目標を無理やり見つけてみるのもいいと思うよ
自分はそうやってる
398優しい名無しさん:2009/01/04(日) 13:55:53 ID:u+cMKRxO
>>395
>仕事とかお金、利益に結びつかなくてもいいんだよ。どうせ無理なんだから。
>癒しとかなごみとか職場の潤滑油的な役割の人材もいるだろ、職場には。

競争社会ではコスト削減(最も大きなコストは人件費)が必須。
まず最初に標的にされるのがそういったタイプの人材。
高度成長期やバブルの時代の大企業なら、そういった人材を飼っておく余裕もあったが
今のご時世ではそんな余裕がある企業は少ない。
それ以前に、中小企業や零細企業では時代にかかわらず最初から「そんな奴要らない!」。
そういった人材が生き残れる確率は極めて低いのが現実。

会社は利益を産み出さない人材は要りません。
そのぐらいはわかるよね?

>ADHDキャラを活かして接待の席や忘年会を盛り上げるとか、
>ストレスでギスギスした職場を笑いで和ませるとか、できる事があるだろ。

普段仕事ができない奴がそんな事したら「調子に乗りやがって」「仕事ができない分際で」などと
ますます周囲の怒りや恨みを買うことになるぞ。
お笑いや癒し、和み系のキャラはきちんと人並み以上に仕事ができて初めて許されるんだよ。

>こんなだからますますADHDが嫌われて差別されるんだよ。

どっちの方向に行っても嫌われて差別されるけどな、現実には。
399優しい名無しさん:2009/01/04(日) 14:20:32 ID:Ye0QSJ9F
>>395
そうそう、今は潤滑油を雇うほど余裕がないんだよね。
製造業なんだけど、人当たりはいいのと高学歴だからいつかは芽が出るんじゃないかと
研究部門に置いてもらってたんだけど、ミスも多いせいか
今度製造部門に行くことになった。
でも簡単な仕事でもミスしそうだ…
400優しい名無しさん:2009/01/04(日) 20:35:42 ID:ZSfEaPzm
どうすればゆっくり且つ簡単な作業でもミスせずにこなせるかってところがあればな
自分でびっくりするからな
速さと正確さを求められるところはまず無理だ
401優しい名無しさん:2009/01/04(日) 23:46:17 ID:5MlkuxJm
きょうの朝日新聞に「心の病は脳の傷」という本の広告が載っていた。
うつ、統合失調症、認知症が対象になっているが、ADD/ADHDに応用できるんじゃないか?
とりあえず買って読んでみる。
402五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2009/01/04(日) 23:50:07 ID:vPjrb1d1
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
403優しい名無しさん:2009/01/05(月) 13:26:35 ID:GGwU9iHL
箪笥からなにかだせば閉め忘れるし、

お風呂のお湯をいれっぱなしで忘れたり、

ストーブでダウンジャケットこがしたり・・・

なんていうか・・・自分orz.
404優しい名無しさん:2009/01/05(月) 15:22:09 ID:A8XPwlU1
たんすの閉め忘れはまあおk、良くあることだからキニシナイ。
お風呂のお湯は湯の量見張ってくれるタイマーを使う。
ストーブは色々危ないから使わないようにする(地域によるだろうけど)

コレで改善できない?
405優しい名無しさん:2009/01/05(月) 17:54:09 ID:L1V2DrWB
屋内で寝袋をつかうとか
ポリタンクに給湯器の湯を入れて巨大湯たんぽ
で寒さをしのいでいる。春が待ち遠しい
406優しい名無しさん:2009/01/05(月) 18:34:23 ID:xB7t7PkI
俺は典型的な多動で学校や会社で変わり者扱い受けてて治したいんだけど精神科行けばちょっとは改善されるかな?
最近、ADHDと言う病気を知ったんで…
407優しい名無しさん:2009/01/05(月) 18:57:20 ID:G9zjMPf1
>>406
それだけではADHDとは限らないが、もしそうだとしたら無理。
根治しない。

自分には、定型(健常者)と違って、多動性と注意力散漫、コミュニケーション能力の不具合があると理解したうえで、
どうにか社会生活を送ることを考えるしかない。
(大事な決断をするときは一晩寝てから行う、とか、今行っていることが何と関連しているのか、最終的に何につながるかを考えて、
最終的な仕上がりを常にイメージしておくとか、全体を見直す癖をつけておくとか)
408優しい名無しさん:2009/01/05(月) 19:10:09 ID:l0eHD5/W
正月から定型と比べてしまって落ち込んでる
多少事情知ってる妹はよくやった方と褒めていたんだけどね

機転とか全く効かないから親戚の集まりの時は辛い
なんか妙に精神障害全般に偏見持ちな叔父までいるし
息子さんがうつ病になったときから全く連れてこない
息子さん今は立ち直って子持ちなのにね

もちろん親兄弟以外は自分がadhdとは言ってないよ
でも長女で、姉妹だから親の面倒とかいずれは見なきゃならないのに
自分が情けなく感じる
409優しい名無しさん:2009/01/05(月) 20:34:16 ID:JRSS/pwe
>>406
もしそうだったとしたら無理
俺も医者に何度も直らないですかと相談したけど
407の言うように自分で受け入れた上でやっていくとかを。
まあなかなか難しいことだが
あとはもうここでいいと言われているサプリを気休めに使ってる
410優しい名無しさん:2009/01/05(月) 21:13:10 ID:KJsWaFZd
病院でADHDかどうか診断してもらうのに一〜二万円、
それとは別に脳の検査に二〜三万円がかかるって
ヤフー知恵袋あたりで見たんだけど本当?
来週病院に行くんだけど、生活費が心配だorz
411優しい名無しさん:2009/01/05(月) 21:17:26 ID:45dMmK5c
>>410
検査なしでADHDの薬貰ってますよ。かかってるのがADHD専門病院だからかな?
412優しい名無しさん:2009/01/05(月) 21:51:47 ID:xB7t7PkI
>>407>>409
そうなんですか?
治らない病気なんだ…
俺は他人とコミュニケーション取れないし会話が成立しない。
もの忘れすごいけど興味あるとかなりの記憶力は発揮できる。
いつも落ち着かない。
集中力なさすぎる。
衝動的な意味不明な思いが込みあがってくる。
自分でも何してるか分かってるのに押さえられない。
助けてw
413優しい名無しさん:2009/01/05(月) 22:42:30 ID:f2kjTK09
治らない病気っていうか障害だからね
病気は治るものだけど、障害は治らない
自分のADHDパターンをよーく理解して、対処方法を考えたり、調べたりして、やっていくしかないよ
自分がオススメする本は『お片付けセラピー』で、自分のパターンや対処方法が書いてあるから参考になるよ
まぁ、一番大事なのは自分がADHD持ちの人間だって認めることだよ
414優しい名無しさん:2009/01/05(月) 23:07:44 ID:KJsWaFZd
>>411
どうもです。検査なしでも薬もらえるのは初めて知りました。
今度行く所は普通のクリニックだからお金すごくかかりそう・・・。
それからもう一つ質問なんですが、医者に会ったらいきなり
「自分は発達障害かもしれない」と言い出すのがいいのでしょうか?
それとも自分の悩みを普通に話していけばいいのでしょうか?
長文ですみませんがよろしくお願いします。
415優しい名無しさん:2009/01/05(月) 23:40:13 ID:A8XPwlU1
>>414
自分はMRI撮ったけど8kくらいだった。
初診10kと合わせて18k+日々の通院代かな。
ADHDの薬ではないけど、効果があると思われる薬を貰ってます。
(トレドミンやベタナミンなど)

病院にもよるだろうから、不安なら問い合わせてみては?

後、自分の場合初診時にADHDを疑ってる旨は伝えました。
なぜそう思うのか?とか、小さい頃から継続して…って根拠があれば
それを書き出したり、通知表などを持っていくとより良いと思います。
416優しい名無しさん:2009/01/06(火) 00:02:47 ID:KJsWaFZd
>>415さん、レスサンクスです。
初診18000円なら大丈夫かな。ちょっと安心しました。
先に障害かもって言っとくといいのかな。
面倒くさいしアホらしいとも思ったけど悩みリストも用意してみます。
アドバイスありがとうございました。
417412:2009/01/06(火) 01:08:43 ID:+tRGyHVt
俺は子供の頃強烈で通信簿書いてもらえなかった事もあったからな。
今は自分を殺してるんだけど普通の人ってどうしようない衝動ってないんだよね。
普通になりたいなぁ。
418優しい名無しさん:2009/01/06(火) 02:08:35 ID:itrjP1Zk
俺は変人万歳、狂人万歳と思ってるw
419優しい名無しさん:2009/01/06(火) 08:11:35 ID:ERWgxklV
病院で「なんでADHDと疑ったの?」「自分のどこをADHDと思うの?」って言われたら
なんか答えに困るんだよな。正直に言えばいいんだけど、思い違いだとか甘えとか
言われたことあるから怖くなってしまった
420優しい名無しさん:2009/01/06(火) 08:12:13 ID:ERWgxklV
あ、ちなみに今は無事診断おりたから問題ないんだけどねw
421優しい名無しさん:2009/01/06(火) 08:30:34 ID:IlAqLZaI
診断おりるとどうなるの?
422優しい名無しさん:2009/01/06(火) 11:23:59 ID:LqH9kxxU
>>421
・障害者自立支援法による医療費減免
 精神科の医療費が割引される。それでもらった処方箋で薬局で
 薬を買うときも代金が安くなる。

・精神障害者手帳(3級)取得とそれに伴う社会施設利用の優遇措置
 都道府県立の乗り物の運賃、携帯電話の通話料が割引になる。都道府県
 立の公園や博物館等の駐車場の駐車料金がタダになる。都道府県に設置された
 障害者就職センターで個別のカウンセラーが付いて相談に乗ってくれて、
 適切な職種職場の選択、ハロワに同伴して本人の紹介や助言をしつつ
 障害者雇用枠を設けてる大企業の紹介をハロワからしてもらいやすくして
 してくれる。
423優しい名無しさん:2009/01/06(火) 13:30:57 ID:+tRGyHVt
スゲーw
424優しい名無しさん:2009/01/06(火) 16:11:21 ID:+B35oYfu
障害がわかった場合って会社に言わなきゃいけないのかな。
425優しい名無しさん:2009/01/06(火) 16:26:42 ID:LqH9kxxU
>>424
ケースバイケースだけど、その判断もセンターのカウンセラーが助言してくれるし
診断をしてくれた主治医も相談にのってくれるはず(そのためにも、診断をもらう
医師の選択は都道府県の発達障害者支援センターの仲介を経てからにしておく
ほうがいい。個人で探すより確実)。
絶対カミングアウトしたくなければしなくていい。ただ、能力的に後々ボロが出て
トラブルになる恐れをあらかじめ覚悟しないとね。
426優しい名無しさん:2009/01/06(火) 16:32:19 ID:yIK2hePk
>>425
そうですよね。
ありがとうございます。
427優しい名無しさん:2009/01/06(火) 18:21:00 ID:/Q4AYSxp
精神障害者手帳取得なんて考えたことなかった…
ADHDの認知は広まってほしいけどこういう特別扱いってなんか苦手
就職支援はいいんだけど運賃や携帯料金割引って申し訳ない気持ちになりそう
428優しい名無しさん:2009/01/06(火) 18:48:37 ID:JjrEKW65
いいんだよ
十分ハンデだろ俺ら

って思わなきゃやっとれん
429優しい名無しさん:2009/01/06(火) 19:13:44 ID:+tRGyHVt
俺子供の頃より良くなったけど一般生活が首の皮一枚なんだよな。
ってかボロですぎ。
430優しい名無しさん:2009/01/06(火) 19:16:31 ID:QSFhAfsp
今日もいつもやりなれて仕事なのに単純ミスを繰り返してしまった。特に何か別の事が気になってたとかボーとしてたって感じじゃないのに…
431優しい名無しさん:2009/01/06(火) 20:59:26 ID:iFnel1rw
相談があります
私は社内SEの新人でおもな仕事は書類作成なのです。
私は仕事が終わったあとから寝るまで頭がかなり疲れてるし、座りぱなしなのに全身がかなり疲労してて、こうやってカキコするのもやっとで帰宅してからは何も出来ません。
休日も土日のどちらかは1日中寝てる日がないともたないくらい身体がダルい…
こういう身体の疲れもADHDだからですか?
エネルギーなさすぎて、情けないくらいです
432優しい名無しさん:2009/01/06(火) 21:31:34 ID:Uz0qs31d
>>431
自分も極度に体力がないです
体力というか脳みそが疲れる感じ
午後はいつも頭痛を抱えながら仕事してます
白井由佳さんの本にもADHDは疲労が溜まりやすいみたいな記述があったような・・・

433優しい名無しさん:2009/01/06(火) 21:38:30 ID:DEpc5a1X
確か、ADHDは脳震盪の患者と同じくらい脳のブドウ糖消費量が多いと聞いた。
刺激に一々脳が反応して、寝ている間にその膨大な情報を処理しているから、
クタクタになっていてもおかしくないよな。
434優しい名無しさん:2009/01/06(火) 22:29:26 ID:X0UTTEGN
知人や親と買い物に出ると、まだまだ相手が元気なのにグッタリで
もうどっか入って休んでるから一人で見てきて!ってなることあるよね。
よく、ホントに体力ないねー!って言われるのはそういうことだったんだ…
435優しい名無しさん:2009/01/06(火) 22:53:41 ID:qGnXuzIK
>>433
それほんとかな?
頭を使うと糖分を消費する(だから大食いとか甘党なんだ)って設定、
マンガのキャラ設定ではたまにあるけど、マンガの話だと思ってた。
じゃあ、ADHDって夢の痩せ体質!?
436優しい名無しさん:2009/01/06(火) 23:00:58 ID:DEpc5a1X
>>435
聞いた話だと(うろ覚えでごめん)、普通の人でも、脳が欲するだけの糖分をちゃんととれるような食事をすると、
肥満になってしまうそうだ
(純粋なブドウ糖だけならともかく、食べ物が全部脳の栄養に使われるわけじゃないから)。

だから、ダイエットすると脳が必要なブドウ糖分が得られなくて、鬱とかになりやすくなる。

まして、ADHDなら……
437優しい名無しさん:2009/01/07(水) 00:16:07 ID:6SeWQkKW
>>431
>座りぱなしなのに全身がかなり疲労してて、
じっとしてても緊張していればかなり疲れますよ。
休憩中にストレッチとかしてる?
自宅で適度に筋トレとかすると却って疲れが取れるよ。
438優しい名無しさん:2009/01/07(水) 02:30:41 ID:cAuwroQ2
いいなあ
俺は逆にサボろうサボろうとしてしまって
普段はあんまり疲れ感じないな

そのせいか、ミーティングで喋ったりして
極度に緊張させられた後なんかは
3時間とか5時間くらい廃人のようにボーっとする
439優しい名無しさん:2009/01/07(水) 02:31:20 ID:w1oYVDEW
つかれた時は、会社帰りに、ちっこいぼとるに入れた酒をクット飲んでから帰ったな。
燃料だな
440優しい名無しさん:2009/01/07(水) 04:42:57 ID:TBkqQ/yo
一日の間で躁になったり鬱になるのが普通だと思っていた。

(実際の躁鬱病は躁期と鬱期がそれぞれ長いようだが)。
441優しい名無しさん:2009/01/07(水) 05:05:46 ID:6OXVal/D
http://ueno.cool.ne.jp/added/index.htm

俺 この人の話とまるかぶり。でも勇気付けられた。
442優しい名無しさん:2009/01/07(水) 13:02:44 ID:dNIRZxhu
頭が疲れやすいってのには同感かな。普段無理やり集中させてるから、
時々糸が切れたみたいに無気力になる。
そんで10時間くらい惰眠したりするんだが、健常者はその時間に遊んで
ストレス発散させたり勉強したりしてるんだよな。
これが積み重なって大きな差になる。
ADHDの駄目さってこういうところも影響してると思う。

443優しい名無しさん:2009/01/07(水) 13:09:26 ID:OZV0Iipv
診断にいたるまでどんなことするんですか?
診察とか検査とか。
自分に疲れてしまって…
まだ精神科にかかったことはありません。
444優しい名無しさん:2009/01/07(水) 14:14:14 ID:kaMhlo+6
今年にはいって初の施錠忘れorz
ちゃんと指差し確認してるはずなのに
んで鍵に気を取られるとストーブ付けっぱなし
445優しい名無しさん:2009/01/07(水) 14:28:47 ID:N/19AkfQ
処理すべき情報の優先順位をつけずなんでもかんでも取り入れてるから、
ADHD脳が人一倍疲れるのは理屈には合うね。

>>443さんは、山登りみたいにこの先のロードマップを示すとクラクラ
しちゃいそうっぽいな。なので、目の前の事だけやってみれ。

1に書いてあるように、
まず、あなたの住んでいる都道府県の発達障害者支援センターに電話を
かけてみること。
↓これが日本全国各県の発達障害者支援センターの一覧のURL
ttp://www.autism.or.jp/relation05/siencenter2008.htm

「相談にうかがいたいのですが・・・」と担当者に話して、
予約をとる。紙と筆記用具を用意して、担当者の話や持参すべき
物、自分について当日までに調べておくべきことをメモる。
「なぜ自分がADHDだと思うんですか?」とたずねられると
思うので、生まれてから今までの思い当たる事柄を、自分の記憶と
親の思い出話を頼りにありったけ紙に箇条書きしておく。

とりあえずそれだけまずやってみれ。
446優しい名無しさん:2009/01/07(水) 16:17:20 ID:OZV0Iipv
>>445
書いてもらえなかった斜線のひいてある通信簿が1枚だけあるんですけど参考資料になりますかね?
登場の先生に協力してもらおうかな。
俺嫌われてるけどw
447優しい名無しさん:2009/01/07(水) 16:33:02 ID:xD6RFvmT
ADHDの自助グループに参加した事あるんだけど

言葉のキャッチボールが苦手な人が多いね
自分もなんだけどさ。
●一回の話が長い。→興味ある話でもだんだん聞いててうんざりする。
●せっかく私が話しているのに自分の話にもっていく。
→自分の話に戻すのがめんどいので、結局聞き役になる。
とりあえず、その話題で他の人に振りながらみんなで話せる雰囲気にもっていこうと
しても、すれを察知せず自分中心で長々話そうとしオンステージ状態。

衝動性のせいなんだろうけど何か難しい。。。
自分もそうしたくなる衝動はあるし、仕方ない面があるけど、もう少しは気を使ってほしい。
いつのまにか時間が過ぎて不完全燃焼。
448優しい名無しさん:2009/01/07(水) 16:53:41 ID:uDLyf9S4
>>446
通信簿はこの先医師を紹介してもらい診断してもらう時必要になる(&母子手帳)。
発達障害者支援センターに初めて行く時には不可欠ではないけど、
参考資料として用意できるなら、持って行って損は無いと思う。
とりあえず自分という人間の説明に援用できそうなアイテムは
可能な限り何でも持参してみれ。
449優しい名無しさん:2009/01/07(水) 18:17:57 ID:PYmE5MKP
>>440
それわかるかもそれ
450優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:36:44 ID:OZV0Iipv
>>448
俺、母親いないけど大丈夫?
一人では診断されないの?
451優しい名無しさん:2009/01/07(水) 19:44:48 ID:gFbCVuB4
大丈夫
452優しい名無しさん:2009/01/07(水) 20:32:32 ID:4fiXLa8n
>>450
451さんの言うとおり。
それなら担当者に素直にそう話せばいい。今は先の心配をせんでも大丈夫。
453優しい名無しさん:2009/01/07(水) 20:33:11 ID:ywQTQtag
>>431です
レスくれたみなさん、どうもありがとう
やはりみなさんも疲れやすいんですね…
私はやる前まではやる気が出ない→やりだすとトイレに行くことさえわすれてしまうくらいガーッと集中→やり終わると集中がプツーンっと切れる
という状態なので、疲れ具合に気が付くことができず、家に着いてからグターっとなるんです
仕事中に気付こうと思ってるんだけど、なかなかね
脳をコントロールできるようになったらどんなに生きやすいか…
454優しい名無しさん:2009/01/07(水) 20:58:11 ID:iJzT00Da
最近鬱っぽいなぁと色々調べてたらADHDにたどり着いた。
どうやら子供時代思いっきりADHDだったっぽい。
このスレ見てると他人事に思えない書き込み多すぎるw
明日病院行ってきますorz
455優しい名無しさん:2009/01/07(水) 22:18:49 ID:GOJquS3j
今日病院行ってきた。
電話で、その旨伝えてあったので確定診断開始だと思っていたら、検査は次回だと・・・
ADHDの疑いが強いとは言われたけど、広汎性の可能性もと
みんな、他の病気も疑われた??
456優しい名無しさん:2009/01/07(水) 22:51:58 ID:JZGz7Vtl
基本的に、ADHDは診断が難しい(成人のADHDを認めない医者も居る)。

鬱や甲状腺の病気、脳髄液減少症、それどころかちょっとした脳の病気でも真っ先に前頭葉の血流量が下がって、
ADHDと同じような症状が現れるからね。
457優しい名無しさん:2009/01/07(水) 23:52:41 ID:GOJquS3j
親が甲状腺の病気だー
これ、言ったほうがいいのかな??
ちなみに総合病院ではない・・・
458優しい名無しさん:2009/01/08(木) 00:18:31 ID:wrRws1IA
>>457
うちもそうだ。初診で伝えたけど、スルーされた。
不安だから自分で甲状腺の専門科行って検査したけど
何の異常もなかったよ。
血液検査だけだったから、伝えるだけ伝えて不安を取り除くのが良いと思う
459優しい名無しさん:2009/01/08(木) 00:24:33 ID:YO3uPy31
だからエイメンを礼賛する信者がいなくならないんだね。
460優しい名無しさん:2009/01/08(木) 00:27:41 ID:1bBLS/XC
発達障害もちの人って結婚できるんでしょうか?
感音性難聴、ADHD、鬱、癲癇、自閉的傾向もつ30歳です。
なんとかニートにならずに仕事に就けそうですが、いかんせん男職場なもんで・・・
461優しい名無しさん:2009/01/08(木) 00:51:13 ID:jV1tSTIC
複数のハンディキャップを背負うとは強い人ですね。(←魂視点)
自閉的とのことですが、元々一人が好きなのか、ハンディキャップが原因でそうなっただけで本当は賑やかなのが好きなのかによっても違ってくるのではないでしょうか。
後者なら、職場の人を通じて、日常生活の場で、趣味の場で出会って結婚することも充分可能だと思いますよ。
462優しい名無しさん:2009/01/08(木) 03:02:01 ID:nDBIPFJB
ADHDって、一人でいるのが好きなのが基本ではないだろうか?

このあたりも日本的な集団性と合わないのだな。
463優しい名無しさん:2009/01/08(木) 03:29:37 ID:zJgsYxBf
>>462
それは人によると思う。
ただ、今まであったADHDの人(自称ADHD君は無しね)の多い傾向はは気に入った事へ過集中になりやすいから、気に入った人には
入れ込みすぎて、距離感が保つのが苦手。親友にもなれるが、突然うざがれる場合も多い。
正直に何でも話したがる。相手にも求める。
てきとーな性格のくせに妙に一つの事を気にしすぎる などなどが要因。

アスベ傾向もある人は最初から一方通行会話で最初からうざがられるけどww

464優しい名無しさん:2009/01/08(木) 04:05:51 ID:B6bwrQZj
死にたいです。眠れないです。
465優しい名無しさん:2009/01/08(木) 05:10:41 ID:1mwudLL1
>>464
大丈夫ですか?病院に行ってないなら
早めに行ったほうがいいですよ。
466優しい名無しさん:2009/01/08(木) 06:56:52 ID:FlNzlJEN
来週病院に行く予定。子供の頃にADHDの傾向があったかどうかを思い出していたんだが、
悪口を言われると我慢が効かずすぐ喧嘩してしまう、ぐらいしか思い出せん。
大人になってからのことならいくらでも思い付くのだが。昔のことなんて中々思い出せない…。
467優しい名無しさん:2009/01/08(木) 07:14:59 ID:FQ/9S6s5
>>460
俺はもう諦めてるよ・・
468優しい名無しさん:2009/01/08(木) 08:20:49 ID:pe3wvPBW
俺もネットで調べる限りかなりadhdにほとんど当てはまる。「 素人が医者に行ってないのに決めつけるな」 と言われそうだが ほんと九割型当てはまるんだよ。
ただ鬱と違って一時的な物ではなく、根本的には治らない と知り 医者に行くのはやめました。
完全にそれと分かったとこで 余計自信なくなるし自分なりの工夫で足りない部分を補って生きて行かなきゃいけないわけだし 子供も産まれたし、職場でバカ扱いされてもやっていくしかないしね〜
469優しい名無しさん:2009/01/08(木) 09:17:47 ID:g7jz1cdN
当てはまるだけなら誰でも7〜8割は当てはまるよ
ADHDじゃないのにADHDと思い込んで生きてるだけかもよ?
470優しい名無しさん:2009/01/08(木) 09:33:30 ID:aH38SEnG
早い話、ADHDってのは、生化学的に前頭前皮質の機能が低下している。
で、その低下している分を他が補っていて、知能の高さや発想力という形で現れている。

この前頭前皮質というところは、人間の一番高度な処理をする所で、一番後に出来た部位だから、
痛むのも一番先。
外国で長い間日本語を使わなかった日本人が、ADHDと同じような症状を示すことだってある。
基本的に前頭葉100gあたり40ccぐらいまで血流量が低下すると(平均は50cc)、周囲が驚くくらい人が変わってしまう。
ADHDは治らないので、もし他の病気なり環境による結果だとしたら(その日本人は音読と文章のまとめ作業であっさりと改善できたらしい)、
治療可能だから、なるべく早く専門医にかかると良いよ。
471優しい名無しさん:2009/01/08(木) 14:03:32 ID:F8MDzak4
>>469
だから「診断済みスレ」が新たに建ったわけで・・・。
472優しい名無しさん:2009/01/08(木) 14:59:07 ID:1bBLS/XC
>>461
いえ全然強くないから、ここに書くわけで(ーー;
どうしてこういう風になったんだろう、なんで僕だけこんなに違うんだろうという気持ちが離れません。

>元々一人が好きなのか、ハンディキャップが原因でそうなっただけで本当は賑やかなのが好きなのかによっても違ってくるのではないでしょうか。
小さいときから人に興味がもてないんです。人に調子を合わせることが苦手だった。
集団の中でも何をしたら良いのか理解できないしすぐ疲れます。
彼女が欲しいのも街を歩いているとアベックが楽しそうにしてみるのを見て
自分もそうありたいという気持ちはあるんです。
だけどどこでみんな知り合うのか、どうやってそういう風になれるのか理解できない・・・。
473優しい名無しさん:2009/01/08(木) 16:22:34 ID:8jFlAmqd
>>460
職種を教えていただくことできますか
私も鬱、ADH○、精神性て○かん持ちです
ちなみに現在は事務をやっていますが、自分には向かないと考え休職中です

集団生活がどうもだめです
孤立して居場所がありません
474優しい名無しさん:2009/01/08(木) 18:13:20 ID:kYbnLSjW
数か月前から職場に来た人がどうもADHD(ADD?)のような気がする
ひとつのことをやるともうひとつを忘れるし、
文房具とかあらゆるものがなくなったと思ったら持って帰ってたりとか(自覚がないらしい)
何か起きるとすぐ動揺するし(動揺した時の手の震え方が尋常じゃない)
話や行動もマイペースなのは悪くはないんだけど時々KY

自分もADDなので新人の時よくやってた失敗とそっくりだから尚更疑わしい。
上記は慣れればなんとかなるかもしれないけど、今一番困っているのはすぐダッシュする癖。
大した距離じゃないところにあるものを取って来て、と頼むとすぐダッシュ
ほんの1〜2mの距離からサポートを頼んでもそこまでダッシュで来るからめちゃめちゃビビる
自分は走る癖はないので、なぜそんなに走る必要があるのか全く分からん…
475優しい名無しさん:2009/01/08(木) 18:42:34 ID:pe3wvPBW
俺も 俺の知り合いのaddっぽい行動の人も一般人よりおでこと頭の前部が小さい。 前頭葉が小さい影響が出てるのかな?
476優しい名無しさん:2009/01/08(木) 19:46:02 ID:mDKFeJDK
>>460
私もADHD、AC、鬱、過食嘔吐、などを併発している35歳♀です。
昔、友人だと思っていた人と同居しお金を持ち逃げされて対人恐怖にもなりました。
鬱と過食と対人恐怖は一時期より大分ましにはなったものの、
こんななので自分では誰かと同居=結婚は難しいと思ってるのですが、
かなり年下の従姉妹たちが相次いで全員結婚したのもあり、
最近特に親に結婚と、孫の顔を見せろとしきりに急かされます。
煮え切らない態度取ってたら、ついにお見合いをセッティングされそうです
ADHDのことも以前説明はしてみたけど「気のせいだ」と言われます(診断済、通院中)
こんな過干渉毒親なのでACなんですがw
ちなみに妹はさらに重度の精神発達遅滞+てんかん持ちです。
ついでに母もややADHD風味です。

そりゃできるなら結婚も出産もした方がいいんだろうが
孫の顔見せろと言うが、もしもまたADHDやもしくはもっと重い障害を持った子が生まれたら
誰が育てると思ってんねん
自分1人が何とかあちこちの破綻を取り繕いながら生活するので精一杯なのに、
結婚して旦那や子供のことまでちゃんとできるようになると思うか?
私にちゃんとした子育てや家事や片づけができると思うか?
旦那と子供が気の毒やんかorz

後半愚痴になりましたがすみません。
個人的には、結婚はADHDの男性は、ADHDの女性よりはハードルは低いと思います。
477優しい名無しさん:2009/01/08(木) 19:56:16 ID:cUocvyxN
俺(診断済み)は兄弟も従兄弟にも独身組がいるからまだなんとか
一回親父がせっついてきたが何とかスルーできた
自分に結婚は無理だ
478優しい名無しさん:2009/01/08(木) 20:01:01 ID:wrRws1IA
結婚したいと思ってるけどまだまだやりたいことのある20代前半♀。
ピザデブブスだし相手もいないし、30代になるまで考えなくていいやと開き直り中w

・・・に、しても彼氏はホスィ( ゚Д゚)
479優しい名無しさん:2009/01/08(木) 20:04:19 ID:pe3wvPBW
俺は結婚できたのは優しいのとルックスは自分で言うのもなんがが良いからだったと思う。
あとは人間的にはすべてダメダメw 記憶力悪い 頭の回転や要領悪い、変える職場職場で使えない人間と言われ自身喪失、
とりあえず子供に遺伝しないか心配だ…
480優しい名無しさん:2009/01/08(木) 20:27:55 ID:6QQ10D+a
>>474
それ俺です。
よろしく。

481優しい名無しさん:2009/01/08(木) 20:50:53 ID:mDKFeJDK
>>478
彼氏は欲しいという気持ち、誰かを好きになるという気持ちがあればいつでも出来るよ。
自分の汚部屋には招けないのが問題だけどね
482優しい名無しさん:2009/01/08(木) 20:59:22 ID:ghRbuBO5
そんな気持ちさえわかなくなった俺は部屋とともに腐り始めている
今日一日休みで片付けたらゴミ袋が大変なことに。
それでもまだまだゴミだらけ
483優しい名無しさん:2009/01/08(木) 21:06:44 ID:vSnXlZ0s
俺35の男だが、ある縁で婿養子の話が持ち上がっている。
小規模ながら安定した自営業の家。娘はおとなしく地味。
父親が有名大卒で紳士的だが少々イヤミ。

まあ、俺は優しいし見た目もまあまあだけど
今の中小企業勤めの俺の年収では共働きでないと妻子は養えない。
それで結婚する気もなかった。
食うことだけ考えたら婿養子は悪くはないかもしれないが、家業を守れるだろうか?
舅にいじめられるか?俺がその家をつぶしたら…
484優しい名無しさん:2009/01/08(木) 21:17:12 ID:ghRbuBO5
なんて考えてたら何にも始まらない。
虎穴に入らずんば虎子を得ず。
がんばれ。
485優しい名無しさん:2009/01/08(木) 21:18:33 ID:5ipJOij1
その女の事が好きだったらカンバレバ?
486優しい名無しさん:2009/01/08(木) 22:02:05 ID:1bBLS/XC
>>463
「距離感」が分からないのかもしれません。
これは空気を読むというか子供の頃からの友人関係を気づいていく中で見つけていく要素が大きそうです。
それにしても出会いがないな(涙

>>473
サービス業のスタッフです。一応男。
以前はプログラミングやってましたが、プログラミング、注意の配分、書類管理、対人関係が絶望的に駄目でした。
定型発達の場合は仕事を続けることに意味があると思いますが、
とくにADHD、AS、LDの場合は仕事の特性、自分の能力の特性に合った仕事を選択することを優先したほうがいいかもしれません。
といってもこんな不況で探すのは大変ですが・・・

>>479
ADHD、ASに限って言えば、父親→息子だと発達障害が遺伝しにくいらしい。
性染色体の"X"遺伝子の一部に発達障害に関する情報が存在し、父親→息子だと"X"染色体が遺伝しないからというのを読んだことがあるけど・・・

>>483
婿養子の話が持ち上がるだけでも幸せだよ。
一生懸命頑張って駄目なら仕方がないさ、悪い方を考えてもしょうがない。
そこでの仕事で求められる能力と、自分の能力の適性と参照して総合的に判断していくしかないね。
仕事でどうしても自分の苦手な分野があるんだったら事前に対策を講じても悪くない。
そのための相談だし、完璧な人間はまずいない。苦手な分野があったらその分野で得意な人を呼ぶとかしてもいいし。
487優しい名無しさん:2009/01/08(木) 22:06:08 ID:pe3wvPBW
>>486
どうもっす
娘だったら遺伝しちゃう可能性ありですかね?
488優しい名無しさん:2009/01/08(木) 22:16:24 ID:8n6dbS+t
>>459
俺の読解能力では
だから〜
が何に掛かっているのか判らない・・・
489優しい名無しさん:2009/01/08(木) 22:42:26 ID:1bBLS/XC
>>487
可能性あるんじゃないかと。
本を読むと遺伝というか症状の「発現」パターンがあるみたいです。

基本的な考え方でいえば性染色体は男はXY、女はXXです。
結婚した場合、息子ができるには父親から"Y"、母親から"X"の遺伝子をもらいます。
娘ができるには父親・母親両方から"X"遺伝子をもらいます。

ADHD、ASの症状の発現遺伝子が"x"として遺伝子情報に刻まれているとすると
"xY""Xx""xx"の3パターンが考えられます
"X"は発達障害に関する情報がない遺伝子。Yにはそもそも発達情報に関する情報がない。

なので男は"x"遺伝子1つで発現する可能性が大ですが、
女性は"x"1つでは発達障害は発症せず、"x"2つもつことで初めて発症するわけです。
母親("xX")が無症状でも息子の代で発症することはありえます。

ここが大事なところで、発達障害の父親はXYのうちXが1つしかないので"xY"だと女性に遺伝しやすく、
ADHDに関する遺伝子情報が書き込まれない遺伝子Yでは息子に遺伝しない、というわけです。
逆に遺伝子"Y"にも発達障害にかかる情報があったら男性のみの現象のはずです。
実際には男性よりは少数ですが女性にも発症しているようなので、"Y"には無関係ということになります。
実際にはそんなに単純な成立条件ではなく、さらに親の育て方、ホルモンの関係など複雑な条件があるようですが。
490優しい名無しさん:2009/01/08(木) 22:46:27 ID:pe3wvPBW
>>489

ありがとうございます実は一歳の娘がいます。今後、様子を見ながら見守っていきたいです。
491優しい名無しさん:2009/01/08(木) 23:18:50 ID:hEhfGfZG
親友に突然うざがられる・・・
解るナァ・・・
って、相手側からしたら、突然ではないんだろうけど

距離感解らないや・・・

今日あった出来事とか、全部聞いてほしかったりするもんなw
492優しい名無しさん:2009/01/08(木) 23:33:33 ID:aDqSZOCb
生きてても死んでも怒られる
動くと攻撃されるので一人で食事をするのも怖いです
私の人生に正解はありませんでした
493優しい名無しさん:2009/01/09(金) 00:40:42 ID:KVCKBO8t
脳波とか血液検査とか科学的な方法でADHDって分からないのかなー?
これができたら定義もはっきりするし診断も簡単になるのに
494優しい名無しさん:2009/01/09(金) 01:50:30 ID:VmNn1a9/
>>493
診断や定義がはっきりしたって、完治方法が確立しないことには意味がない
495優しい名無しさん:2009/01/09(金) 01:59:00 ID:U0hU9yEn
んー、あんたADHDだねー。でも凄いイケメンだから問題ないよ。
そこのあんたもADHDだけどぶさいくだからヤバイね。薬だしとくよ。
496優しい名無しさん:2009/01/09(金) 02:12:24 ID:YXzQXjiD
MRIの進化したやつだとわかるらしいがホントかな
497優しい名無しさん:2009/01/09(金) 07:27:16 ID:qO3vkYOT
解った所で治らないんだから、解らない方が幸せかもね
498優しい名無しさん:2009/01/09(金) 10:02:35 ID:kTf3yIYx
いやさすがに解らなかったら見えない原因に苦しむ人も多いからな。
薬で症状を抑えつつ、生きていくためにはどうしたらいいか工夫して社会で生きやすくすればいい。
そのための情報や知恵を集約しておいたほうがいいだろうな。

もしくは40歳になっても生涯孤独の身なら非結婚前提でADHD同士で共同生活してみるとか
これはさすがに無理か。
499優しい名無しさん:2009/01/09(金) 12:51:29 ID:8EB27YdM
ADHDのかわいそうなところは知能は普通ってところなんだよね。
自分以外のADHDに会うと正直疲れる。
まぁ回りに同じ事してんだけどさ。
500優しい名無しさん:2009/01/09(金) 13:09:00 ID:ahkVT9RQ
ほんとその通り。
うーうー唸ってる人たちや、ダウン症、目が見えない、片腕がない、とか言う人たちみたいに見た目で分からないから、努力不足ややる気がないで片付けられちゃう。
やっかいだよな
501優しい名無しさん:2009/01/09(金) 14:09:59 ID:BfYyoPDn
ADHDは症候群なので、原因が一つとは限らない。
502優しい名無しさん:2009/01/09(金) 16:53:57 ID:onR/q+rR
あと次スレからスレタイにADDも入れて欲しい
503優しい名無しさん:2009/01/09(金) 17:03:39 ID:a9UQw0QK
ADD入ってるじゃん
504優しい名無しさん:2009/01/09(金) 17:18:57 ID:ahkVT9RQ
入ってるよなw
まさに注意欠陥らしいレスだねw
505優しい名無しさん:2009/01/09(金) 17:46:09 ID:o8Lao40H
レスを投稿する前に、一度だけ読み直すとか、ちょっとした工夫で大分防げるのになあ。
だが、気持ちは分かる。とにかく思いついたことを実行したくてたまらないんだよな。
506優しい名無しさん:2009/01/09(金) 17:48:47 ID:8EB27YdM
実行したくてしょうがないけど超めんどくさがり
507優しい名無しさん:2009/01/09(金) 17:52:52 ID:ahkVT9RQ
うん 俺もめんどくさがり
んて実行すると先まで考えてなかったから忘れ物やミス連発ww
508優しい名無しさん:2009/01/09(金) 18:39:46 ID:s7xNq39V
すごくよくわかる。
509優しい名無しさん:2009/01/09(金) 18:46:03 ID:or3EkwKa
めまいがひどくて病院にいったら、脳の血流不足って言われた
ADHDとめまいって関係あるのかな?
あと血液検査で高プラクチンン症っていわれて
調べたらそれはドーパミンの異常ってあった・・・
また医者から鬱もひどくて近いうちに自殺すると宣告された
今までADHDをうたがって早10年
診断を避けていたけど、めまいの原因も知りたいし
今年は自分にとって勇気はいるけど診断を受ける決心をした
510優しい名無しさん:2009/01/09(金) 19:06:00 ID:4C3Hb45p
>>509
ちゃんと耳鼻科にも行った? 秋〜冬は三半規管に炎症を起こしてめまいをうったえる患者の
増える季節。あと、アスペや高機能広汎性発達障害者(PDD)は「協調運動」
において低成績を示し、体重移動測定装置を使うと、目を瞑った
まま直立すると不安定(=フラフラしている)になっている場合が多い。
511優しい名無しさん:2009/01/09(金) 19:07:02 ID:ahkVT9RQ
おれも、めまいとか貧血持ち
512優しい名無しさん:2009/01/09(金) 19:22:39 ID:ED+ems8z


既婚女性に伝えておきたい危険情報があります。

製薬会社がヤクザのようになってきているのは説明不要でしょうが、

「新たなワナ」で検索してみて下さい。NHKの番組の動画が観れます。

抗うつ剤などの薬はリタリンの件を挙げるまでも無く、
ほとんど麻薬です。

1997年に、小泉厚生大臣の時に薬の安全審査がザルになるように
アメリカの危険な薬が迅速に認可されてしまうように、
PMDAが組織されました。その時の厚生次官はこの間殺されました。


今はコンサータという精神薬がADHDとでっち上げられた子供たちに
強制投与されようとしています。

コンサータだけは子供に飲ませてはなりません

513優しい名無しさん:2009/01/09(金) 20:02:56 ID:m7DRzcum
診断は下されたもののまだ色々知りたいことがあるので
今年はセカンドオピニオン受けるのを目下考えている
514優しい名無しさん:2009/01/09(金) 20:04:26 ID:4C3Hb45p
>>512
適用外や、処方された量を守ってないDQNの例を
持ち込むなカス。
515優しい名無しさん:2009/01/09(金) 20:13:42 ID:XE53MlG9
>また医者から鬱もひどくて近いうちに自殺すると宣告された

すげぇ医者だなw
516優しい名無しさん:2009/01/09(金) 21:10:00 ID:o8Lao40H
>また医者から鬱もひどくて近いうちに自殺すると宣告された

リズム運動でもしたら? リズム感のある語句を繰り返すとか、歌を歌うのでもいい。鬱は改善できる。
それから、指先を使う運動は刺激になって脳の血流量を増やすし、
瞑想とかすると気分も落ち着くし、集中力もついて不注意も減るよ。
(個人的には、読経・写経・坐禅の「なんちゃって仏教もどき」をお勧めするが、宗教だし無理にとは言わない)
517優しい名無しさん:2009/01/09(金) 22:09:51 ID:U0hU9yEn
NHK!!!!
518優しい名無しさん:2009/01/09(金) 23:28:24 ID:KVCKBO8t
今メンヘル板にアンチメンヘラ荒らしが増えてるよ
相手しちゃだめだよ
519優しい名無しさん:2009/01/10(土) 03:33:53 ID:OqMUN4w/
「なんで後10分早く来れないんだ。」
「時間を守るのは人間の基本だ。」
「心のどこかで甘えてるから遅刻するんだ。」

聞くたびに本当に死にたくなる。

昔、本当に遅刻したくなくて、徹夜して出勤したことがある。
でもなぜか家を出た時間はいつもと一緒。

その日に限って道が込んでて、ギリギリ遅刻した。
徹夜までしたのに。

情けなくて泣きそうになった。

部屋を片付けられないとかはまだいい、社会生活に実害がそこまで出ないから。
ただ遅刻癖だけなおしたい。
遅刻するたびに会社で肩身が狭い。いたたまれない。

もし治してくれるなら、なんでもする。
本当に。
520優しい名無しさん:2009/01/10(土) 03:46:48 ID:pBrP1H74
>>519
>でもなぜか家を出た時間はいつもと一緒
これ最高によくわかる
本当に何故なんだ

駅までチャリで10分かかるんだけど、15分前に家を出たらいいのに
ギリギリ10分前だとか9分前だとかに出たり、ああもう間に合わないからって
次の電車にしようとして、またなぜかギリギリ10分前に出たり
なんやかんやでまた次の電車も間に合わなくなったりして
どんどんどんどん遅れていく。ほんっと、どうしようもない馬鹿だって思う。
521優しい名無しさん:2009/01/10(土) 08:50:37 ID:kSCuQ11t
俺は何も考えないで、就寝から目的地に着くまでの行為を習慣化したよ。
目的地に着く、という行為をマニュアル化しちゃって、無心にそれを実行する。
何分に起きて、何分に着替えて、何分に髭をそって、というように。
普段は遅刻はしなくなった。
「何々のために〜する」とか考えていると色々気になってどんどん時間が過ぎていく。
今でも普段と違う場所に行こうとすると遅刻する。
522優しい名無しさん:2009/01/10(土) 09:01:17 ID:vSB527Z0
軍ヲタの私は、帝国海軍の「15分前」を心がけてる。
家を出たり、何かをする15分前には、もう準備ができてなきゃいけないってやつ。
待ち合わせも設定時間の15分前に到着するようにする。

まぁ、要するに脳内時計を15分早くするって感じかな?
523優しい名無しさん:2009/01/10(土) 09:08:53 ID:SUuZyN4L
何分前って最初はやってても
ギリギリまで粘れる時間を見つけて、それが分かっちゃうと
それに合わせてしまうようになる

だから家族がいるので、早めの時間を設定して、自分のこういう性格を伝えておいて、
それを伝えて何があってもその時間にいくようにガミガミ言うように頼んでる
とにかく、自分を信用せずに外部に自分をコントロールするものを置くしかない
それがモノであったり人であったり
524優しい名無しさん:2009/01/10(土) 09:54:36 ID:kSCuQ11t
最終的に目的地に着けばいいんでしょ、って考えがどこかにあるんだよ。
というか、それしか考えなくて途中過程を無視しがちなんだ。目的地だけ
見えていて足元が見えていない。

細かく目的地・クリア課題を設定する、
個々の課題を、意識をそこから切らさない程度に明快単純なレベルにしておく
というのがその防止になる。
525優しい名無しさん:2009/01/10(土) 10:05:46 ID:pYu+Wof7
>もしくは40歳になっても生涯孤独の身なら非結婚前提でADHD同士で共同生活

三日しか持ちません。
いきなり生活じゃなくて旅行でも分かる。
このスレでよく言われている『集中力切れプツーン』が起こる起こるw
疲れすぎて大切な局面や酷いときは過集中中にも起こる心から楽しんでいても起こる。
夢プッ壊してスマソ
526優しい名無しさん:2009/01/10(土) 10:54:32 ID:3sBGqRpI
自分も良く遅刻するが、考えるに現地に着いて
向こうで余裕のある時間のことを
無意識に、無駄な余分な時間と思ってしまってるからなんだろうと思う。

ムダをなくしたい→ギリギリピッタリで行く、みたいな
そこには答えが一つしかない。一番ムダの無い方法と
無意識に思い込んでしまってる。

机上の空論とでも言うか、現実は計算通りにはいかず、
いろいろ加味しないといけない条件があるにも関わらず
それを含ませて無い。
頭が自分が最適と思う、ギリギリで考えが固定されてしまうというか。

それを破ろうとすると、固定化された考えに変更を起こさないと
いけなくなる為、意識に抵抗が加わるんだと思う。
527優しい名無しさん:2009/01/10(土) 10:59:01 ID:3sBGqRpI
勿論そんなことでは駄目で、脳内時間の設定変更を強制的に刷り込み
させないといけないんだが。
何度かやってるうちにギリギリの時間を発見してしまうと
危険な思考になってしまうから気をつけるようにはしてるんだが。
528優しい名無しさん:2009/01/10(土) 11:03:38 ID:3sBGqRpI
ギリギリピッタリで成功すると、スリルで脳内が達成感で刺激され
活性化するのも依存に拍車がかかる原因なんだろうな…。
529優しい名無しさん:2009/01/10(土) 17:36:53 ID:0650QQs6
そうだ、無駄な時間だって完全に思ってしまってる。
待ってる時間暑かったり寒かったりするし、何もしていないのが
苦痛なのもある。でもそれってほんの数分なのにね。
あとスリルも何となく分かる。

すごくがんばってチャリ飛ばして
間に合ったのに貧血起こして駅でぶっ倒れたこともある。
530優しい名無しさん:2009/01/10(土) 17:49:05 ID:1Gnf+pCC
「始業10分前までに着いて、深呼吸を五回しなければならない」みたいに、遅刻できないようなマイルールを作って義務化してはどうか
531優しい名無しさん:2009/01/10(土) 17:59:58 ID:T8srPPTz
でも、結局どちらが楽かなんだよね。
自分も時間ギリギリに到着する様にしたい方だけど、出勤時間に関しては
1時間前に出掛ける様にしてる。
ギリギリでテンパりながらバタバタと仕事するよりも、余裕を持って会社で
コーヒーでも飲みながら、始業までボーっとしてる方が楽。
忘れ物しても途中で対応できる場合も出てきたりするしね。
そこら辺、体験と考え方ひとつだとも思う。

とは言え、何度も痛い目にあった末に流れ着いた習慣なんだけれどね…。
事前に状況を想定して動くとかとてもとてもw
532530:2009/01/10(土) 18:21:15 ID:1Gnf+pCC
私の職場の場合は
「女子は始業前に自分の課の皆の机の上や棚の上を綺麗に拭いておかなければならない」
「始業五分前(朝礼前)になったら全員でラジオ体操をする」
と、結構旧態依然としてるおかげで何とか遅刻せずに助かってる。
だからこれがなくなったらちょっとキツい。
533優しい名無しさん:2009/01/10(土) 18:26:11 ID:0650QQs6
とにかく自分に言い聞かせてルールを体に叩き込むしかないよなぁ。

>>532
課が裸に見えた
534優しい名無しさん:2009/01/10(土) 19:17:25 ID:sZAHtldC
>>533
ビールを体に叩き込む

に見えた。
535優しい名無しさん:2009/01/10(土) 21:45:56 ID:ZeWeKStt
>>533-534
おまえらwww

ギリギリに起きると出かける寸前に色々忘れ物を思い出してバタバタしちゃうので、
いつも準備にかかる時間+30分前に起きるようにしている。
起床したら、着替えとか化粧、持ち物の確認をすぐにやると、出発まで余裕が出来る。
バタバタするのが嫌だから早め早めを心がけたらやっと習慣化できるようになったよ。
まあ、ここまでくるのに2年かかったけどねwww
536優しい名無しさん:2009/01/10(土) 22:29:07 ID:LTxlayQ9
早めに起きても毎回ギリギリになってしまう…
会社の信用も何もあったもんじゃねーーー
先日もやらかしてもう窮地。
こんな自分デリートしたい…
537優しい名無しさん:2009/01/10(土) 23:10:09 ID:TzxHjnqf
明日 資格試験なのに今日から勉強w
さすが俺

しかし脳ってやる気があるからやる のは当たり前なんだが、 やり始めるとやる気は出るようになってんだってな。個人差あれど。

ただ始めるのが面倒なんだが
538優しい名無しさん:2009/01/10(土) 23:11:07 ID:495SJHYj
準公務員みたいな仕事してる。
バイトだけど。

だから、一回すごい遅刻やらかしてから、爆音の鳴る目覚まし買ったw

鳴ると猫が暴れて大変なことになるので、必死で鳴る前に起きるwww

てか自分の世話も満足にできないのにペット飼うって問題あるよなー
539優しい名無しさん:2009/01/10(土) 23:23:16 ID:TZL8aHci
>>538
なにその目覚ましなんか凄そう
でもその様子だと猫と併用じゃないと効果ないのかな
540優しい名無しさん:2009/01/10(土) 23:33:10 ID:iH1gcNfW
私そんなに遅刻しない…
541優しい名無しさん:2009/01/11(日) 00:20:47 ID:uydTFubx
>>529
あーなるほど。そこに苦痛ポイントがあるのか。
自分自身は多動の無いタイプだから思いつかなかった。
542優しい名無しさん:2009/01/11(日) 00:25:46 ID:eSZvCCR9
急ぎすぎ、必死、落ち着いて、焦らなくて良いからetc...
と職場の人たちに言われる

どうしたら理解してもらえるのだろう
わざとスピーディにしてるんじゃなくて勝手に体が動いちゃう
こっちだって苦しいのになぁ
543優しい名無しさん:2009/01/11(日) 00:37:55 ID:zN5mvFTr
前にADHDっぽい人と出会い系であった。
俺ちょっと刺青入れてんだけどそれを見て「なんですか?それ。なんですか?それ。」ってアホみたいにくらいついてきた。
ドライブが趣味っていいながら国道を30キロでドライブ。
運転中独り言のごとくのマシンガントーク。
右折の時、車来てるよって言ってるのに全然耳に入ってない。
「車来てるっつてんだろ」ってキレたら「すみません」だって。

帰る時に「私あんまり人に好かれないんです。よかったらまた連絡ください」って。
自分よりひどいADHDは疲れるわw
544優しい名無しさん:2009/01/11(日) 00:56:33 ID:7IcwoSvL
自分よりひどいADHD
私の母親がそれだw
疲れる。。。

ADHDを教えたら、こんなの誰だってある。
気にするなって

そりゃ自分がそうだから、誰だってあると思うよねw

産まれてこなきゃ良かったよ

死にたい
545優しい名無しさん:2009/01/11(日) 00:57:20 ID:6sMd5k1E
>>520
それってシンクロニシティだと思う。
>>520さんの場合は駅まで自転車だから、最寄り駅の1本前の電車に乗ることを想定して、
家を出る時間、起きる時間を1本前の電車の時間差分だけ早めたらいいいと思う。
ガンガレ
546優しい名無しさん:2009/01/11(日) 00:58:03 ID:6sMd5k1E
>運転中独り言のごとくのマシンガントーク。
それ俺もそうなりたい。
547優しい名無しさん:2009/01/11(日) 01:43:56 ID:7IcwoSvL
運転中に話せるとか凄いなぁ
タバコも吸えない

過集中しちゃうのかな

けど、ぶつける・・・
548520:2009/01/11(日) 01:50:29 ID:1663pe9A
>>545
シンクロニシティって今調べてみたけどよく理解できなかったよ…。


私の場合一本早めても早めなくてもあんまり遅刻率は変わらないみたいです。
>>520のような謎の連鎖的な先延ばしが起こるだけだったりする。

1年くらい前に原付の免許とって、どうしてもの時だけ乗るようにしたら
当然だけど少し遅刻は減った。
これは運転が下手で乗るのが嫌だから成功しているんだと思う。
つまり私は最終手段を出し惜しみする理由が無い限り、
最終手段を使うこと前提でものを考えてしまい、それが遅刻の
大きな一因を担っている…と、今気付いた。自分語りすみません。

こう書いてると甘えに他ならない気がしてならない。
火曜から、火曜からは自分に対して鬼となります。
549優しい名無しさん:2009/01/11(日) 01:57:11 ID:zN5mvFTr
>>546
なぜ?w
550優しい名無しさん:2009/01/11(日) 02:57:03 ID:QIpxXMZ2
羊を数えると眠りにつきやすいって本当なんだって。TVでいってた。
頭で単純作業をすることで、他の考えが振り払えるからとかなんとか。
んで、いつも寝つきの悪い私が羊を数えてみたんだけど、イライラしてきてどうしても10匹位までしか数えられない
551優しい名無しさん:2009/01/11(日) 04:03:41 ID:BSxsDEOi
>548
なんか自分を見てるみたいだ
遅刻して後悔するのに、また次の日には同じ事をやっちゃうんだよな…
552優しい名無しさん:2009/01/11(日) 04:33:41 ID:ReEyifHO
爆音目覚ましでふと思い出したが、昔G-SHOCKでミサイルとかの爆撃音がアラームになってる奴なかったっけ
553優しい名無しさん:2009/01/11(日) 10:21:23 ID:kGtPtX8A
わかりすぎる

>>548
電車にもう間に合わない、って思ったときに
脳が無意識に一旦リセットかけちゃうからだと思う
だから次の電車に間に合う、ぎりぎりの時間がまた設定されてしまうというか
もうそこで家を出ればいいんだけどね。継続事項になってないというか。

>>550
あまりやりたくないことを数えるために集中できないんだと思う
気が散るから10までなんだろうね
554優しい名無しさん:2009/01/11(日) 11:28:28 ID:+zuhD1AK
俺らが社会生活送るうえで一番のネックは、やっぱ遅刻だよな?
異論は認める

自分はADDなので、遅刻しても大目に見てくださいなんて言える訳ないし。
555優しい名無しさん:2009/01/11(日) 11:33:30 ID:MQCA+1gw
遅刻はきっと学習と共に克服できる。
556優しい名無しさん:2009/01/11(日) 12:23:29 ID:qyb9ye7h
社員が三人の会社入ったよ。
さすがに迷惑かけちゃいけないから遅刻を一年半してない

やっぱ多少は気持ちや甘えもあったなと思った
557優しい名無しさん:2009/01/11(日) 12:36:26 ID:eSZvCCR9
自分も最近遅刻酷い
今の職場入ってからだ
乗り継ぎをする・・・

自宅→バス停まで徒歩3分 →@乗車→下車→バス停まで徒歩3分→A乗車→下車→徒歩3分→会社
@は循環バスで時間のズレがある、Aは駅発でいつも定刻通りに来る
この@のバスに乗っているとき目の前をAが通り過ぎることがある

しかし言い訳だ
558優しい名無しさん:2009/01/11(日) 13:53:05 ID:OzTAK/xu
>557
俺の場合、近い場所ほど遅刻しやすい傾向があったので、
よくよく考えてみたら、遠くに行くときには乗り継ぎ乗り換えに
多くのマージンを取ってるから遅れないのだってわかった。
なので、近いところでも3倍相当のマージンとって行動するように
なってから、滅多に遅刻することがなくなったよ。

たとえば、
自宅→バス停まで徒歩3分 →@乗車→下車→バス停まで徒歩3分→A乗車→下車→徒歩3分→会社

だったら、
1.自宅→バス停まで徒歩10分と見る
2.@バスは丁度いいバスの3本前に乗る
3.@→Aまで徒歩10分と見る
4.Aバスは丁度いいバスの3本前に乗る
5.下車してから会社まで徒歩10分と見る

とする。
559優しい名無しさん:2009/01/11(日) 13:55:08 ID:OzTAK/xu
つづき

始業時間の10分前につくようにして、
そこから10分前にはAのバスを降りられるような丁度いい時間のバスの3本前の
Aバスに乗れるようにして、その10分前に@バスを降りられるような丁度いい時間の
バスの3本前の@バスに乗るために、バス停まで10分歩くつもりで自宅を出る。

下手すると始業1時間前とかについちゃうかもしれないけど。
工場勤務とかじゃなくて、営業とか事務なら「早く会社に出てくる奴」はポイント高いから、
早く来て、仕事の予習とか前日の残作業しててもいいよね。
(本読んだり、新聞読んでてもいいけど)

独身時代は、会社のお茶がただで飲めてたので、朝一番に行くようにして、お茶飲みながら
音楽聴きながら仕事したり、片付けしてたよ。

工場勤務は・・・したことないからわかんない。ごめん。
560優しい名無しさん:2009/01/11(日) 15:06:12 ID:eSZvCCR9
>>558-559レスありがとう。

いつも通りだと会社には始業時間の20分前に着きます
そのAの時刻のバスを逃すと、あとは20分後しかなく、それに乗ると5分遅刻です
ちなみに、Aの前の時刻のバスに乗ると1時間半前に着いてしまいます
仕事は事務です

とりあえず、徒歩3分→10分と考えて朝は早起きしたほうがいいですね汗
561優しい名無しさん:2009/01/11(日) 15:31:39 ID:+9fEmcKD
こんなスレあったのな、俺がたくさんいる…。
562優しい名無しさん:2009/01/11(日) 15:48:43 ID:6SsX22y3
初めて病院で診察を受けたとき、何を用意した?俺は日頃の事例をまとめて持って行くつもり。
後は診察を受けようと思ったきっかけとかかな。ところで子供の頃の様子が中々思い出せんのだが
(せいぜい悪口に我慢も出来ずにすぐ反応して喧嘩になるぐらい)、
みんなすぐに昔の様子を言えてるの?
563優しい名無しさん:2009/01/11(日) 16:40:26 ID:qyb9ye7h
今はもうなくなったけど精神科で都内ではかなり有名だった東京クリニッ○でadhdの診断しに行ったら、アロハ来たおじさんが診断したんだが、
少し鬱気味ですねって診断されたww
別に最近悩みが多いとか無気力だっとか夜寝れないなんて全くそんな事ないのにw

昔から努力しても記憶力も要領も悪く 仕事で人の三倍ミスが多いって言ったのにさ。

こりゃもっと専門家んとこ行かなきゃって思ったよ。
564優しい名無しさん:2009/01/11(日) 16:49:39 ID:+qM59GS2
そういや最近追加された「初診にあたり持っていくとよいもの」テンプレ
いつのまにか消えたなw
565優しい名無しさん:2009/01/11(日) 18:47:54 ID:+9fEmcKD
前職、超薄給だったけどスタンドプレー中心で人間関係も良好だった。
給料が不満で結局半年前に転職したんだが、今はチームプレイのため、
adhdに絡む色んな問題が出てて「今のままじゃ先がないぞ」とか言われてる…。
566優しい名無しさん:2009/01/11(日) 18:54:08 ID:qyb9ye7h
俺は社員三人でほとんど単独行動のとこに移ったから変に焦ってテンパることなく今んとこ順調。
やっぱチームプレイは俺らには厳しいね〜
567優しい名無しさん:2009/01/11(日) 20:31:14 ID:jWVmmcJx
個人個人が仕事こなして
結果的にチームプレイって作業ならいけるけど、そういう仕事ばっかもらえる訳じゃないんだよな
568優しい名無しさん:2009/01/11(日) 20:47:33 ID:qjPxDSrD
>>566
前職が独りで動く事が多かったから
チームプレイがここまで苦手だって事に気づかなかったんだ…。
景気も悪くなってきてるからボロっかすに言われてるよ
569優しい名無しさん:2009/01/11(日) 20:55:05 ID:qyb9ye7h
俺も前職は4、5人でチーム組む仕事だからボロクソ言われた。

やっぱ単独は たまにはミスするが、ミスしたら自分がやり直せばいいし、焦らせられないから正常な判断がしやすい。
570優しい名無しさん:2009/01/11(日) 21:04:20 ID:ox4Yl6g8
ミスしたらどうやったらやり直せるかとかリカバーできるかとか考えるんだけど
それが、反省してないように見えて怒られることがあるね。
なんでミスしたかとかぐちぐち詰められて萎縮してしまって悪循環みたいな。
自分勝手だけど、一人でやる職場か陽気な職場じゃないときついな
571優しい名無しさん:2009/01/11(日) 21:31:53 ID:o2ZOCqOZ
悩んでる仕事は明日やろう。
今、またこの結論に達してしまった。
もう自分が嫌になるわ
572優しい名無しさん:2009/01/11(日) 21:47:16 ID:o2ZOCqOZ
チームプレイなんで上から仕事がどんどん落ちてくる。
客からも仕事は衣類、途中でどんどん追加されると
気づけばどれも後回しになってる・・・上司の判断仰ぐのが怖いし
573優しい名無しさん:2009/01/11(日) 21:54:22 ID:pk2Y2KZp
嫌なことがあるとすぐに顔にでてしまい、何で怒ってるの?と聞かれても絶対言いたくないので、族や恋人や友人から疎まれます。病気なんでしょうか?
でも顔に出さないでいることがどうしてもできません。
574優しい名無しさん:2009/01/11(日) 22:09:03 ID:64AVDcVc
できないものをぐだぐだ言っても仕方ない。
今の状態でのベストを探ろう。
575優しい名無しさん:2009/01/11(日) 22:53:07 ID:eSZvCCR9
個人個人がそれぞれ担っている仕事をこなして全体で調整はかるってのが性にあう
初めっからチームプレイは緊張してアワアワしてしまう
そして、妙なミスの仕方をするから白い目で見られる
私も>>573と同じで焦りが顔に出る
これまで幾度と無くそれを指摘or注意されたから直したいと思う(最近も言われたし)のに何かがそれを拒む
一種の自己表現なのかな
似たような方おられますか
576優しい名無しさん:2009/01/11(日) 23:46:51 ID:/7dp7/Wk
ADHDは感情に超素直なんだと思うよ
感情とか興味とかに逆らえない
577優しい名無しさん:2009/01/11(日) 23:53:29 ID:+zuhD1AK
学生時代、辞書引いてた時に、ついつい関係ない単語を引き始めて20分くらい勉強を中断することが多かったけど、
それもADDの影響かな?
578優しい名無しさん:2009/01/12(月) 00:43:57 ID:U/Pc00t9
>>577
あったあった。
そのまま空想の世界に入り込んでいくw
579優しい名無しさん:2009/01/12(月) 00:50:18 ID:16D0rlav
>>577
あった
仏教用語とか引きまくってた
もちろんエロイのも引いてた
580優しい名無しさん:2009/01/12(月) 01:27:12 ID:+yGPpKb+
引いた単語に関連した単語を引くの繰り返しがあったなw
581優しい名無しさん:2009/01/12(月) 02:09:05 ID:KL7CqGO+
>>474
ごめん、自分もダッシュする癖あるわ

>>538
自分は猫飼ってから、定期的に動くとか片付ける癖を意識して出来るようになった
全ては猫の生活向上のためw

>>577
今はネットで検索→トップページに目が行き飛びまくり→他の連想ゲームスタート→
2時間経過→結局検索したかった事はどーでも良い
・・・・で、かなり生活に支障が出て困ってます

生理前には何故か自然に片づけが出来る日が3日位あるんだけど
これは別症状?女性のかたどうですか?
582優しい名無しさん:2009/01/12(月) 02:13:49 ID:PajtGA8y
なんだか>>573って誤爆っぽいんですが
(病気なんでしょうか? なんていってるあたり)
583優しい名無しさん:2009/01/12(月) 02:20:58 ID:gSR6OoIA
辞書で脱線
よくあるw
584優しい名無しさん:2009/01/12(月) 02:29:47 ID:16D0rlav
ウィキペディアとかやばいよな。
いつまででも読んでるときある。
585優しい名無しさん:2009/01/12(月) 03:24:35 ID:+yGPpKb+
ストリートビューもやばくない?w
586優しい名無しさん:2009/01/12(月) 07:53:34 ID:NStxR23P
ここのスレ見てると仲間がいっぱい居るようで落ち着くww
587優しい名無しさん:2009/01/12(月) 08:50:22 ID:L4+CsTRd
アスペと違って、注意欠陥は軽くなる場合もあるようだけどね。
(もちろんまったく治らない人もいる)。

まあ、症状が軽くなったという人は、このスレには来ないだろうが。
588優しい名無しさん:2009/01/12(月) 09:13:29 ID:I94leBoS
確かに落ち着くなw

だが俺らで仕事したらミスや仲間への伝え忘れなどで会社なりたたないんだろうなw

多分理想は寛大な社長のもと、単独で仕事して終わったら事務所にもどるような会社なんだろな
589優しい名無しさん:2009/01/12(月) 09:31:40 ID:X5uq/33g
そう考えると、自分の生活費を自分で稼ぐのは無理だということに行き着いてしまうな
590優しい名無しさん:2009/01/12(月) 11:07:34 ID:Hkq/AAvr
小遣い程度しか稼げないよ、じっさい
591優しい名無しさん:2009/01/12(月) 11:15:17 ID:NStxR23P
確かに、このスレのコメでしか知らないから 仲間 だとw思えるのかも
実際逢ったら、みんな癇癪おこしそうだねw
どっかにネバーランドみたいな所は無いのか…
脳内だけで生活出来たらなぁ
592優しい名無しさん:2009/01/12(月) 11:38:17 ID:orV0BmYu
肉体的精神的ストレス耐性がなさすぎる。
仕事でも運動でもすぐに限界に達し発狂しそうになる。
水の中で息が続かないような感じ。
593優しい名無しさん:2009/01/12(月) 11:57:31 ID:LuBLGAu7
リアルでADHD同士は絶対気が合わないと思う。
クセがなくて包容力がある人としかまともに一緒に居られないような気が…
しかし私の小学校からの親友はAS(男)なんだな。
まあASとADHDは別物だけど。
594優しい名無しさん:2009/01/12(月) 13:10:29 ID:NStxR23P
593
私も仲良くなる相手はAS多い感じがする
元彼が、かなりASっぽい。本人には言ってないけども…
595優しい名無しさん:2009/01/12(月) 13:39:22 ID:PajtGA8y
遊び相手なら、ADHD同士でも活動の方向がぶつからなければ
面白いやつ扱いできると思うが、安定した関係にはならないだろうな。
596優しい名無しさん:2009/01/12(月) 13:45:08 ID:fF3o1cT6

このスレの冒頭で紹介されている、ADHDの漫画解説が
のっているHPあるじゃん。

あそこには、ADHDは日常生活に支障をきたすほど困難な
症状の場合のみ、ADHDと診断されるとあった。

それなら、会社に入れる人は大半が認定されないんじゃないかと思った。
たしかに社会人で、遅刻が直らない人、人の話を理解できない人という、
仕事する上でネックになる部分があるが、生きていけない事はないはず。

要するに、どっからがADHD(ADD)といわれるレベルなんだろう?
身体的特徴は、前頭葉が小さいという事があるが、それを調べて判断する
のか?
597優しい名無しさん:2009/01/12(月) 14:22:13 ID:PcwGEgfX
>>596
自分の例は睡眠障害(仕事しようが運転しようが意識が一瞬〜ちょっとの間なくなる、睡眠時間たっぷりでも治らず)で病院行ったのがきっかけで判明した口だけど

あまりにもひどかったんで周りから苦情出てたよ
これが支障がある状態じゃないか?
話によるとADDの二次障害だったらしいし
598優しい名無しさん:2009/01/12(月) 14:54:49 ID:fF3o1cT6
>>597
だったら、おれはADDの疑いがあるな。おれの特徴は...

会話が飛ぶ、話を聞いているのに右から左に流れがち、物忘れが激しい
時あり(シャンプーをしたかどうか忘れる)、人に物事を上手く説明でき
ない、飲み会で気を遣う時、会話や飲食をすると駄目。行動力、好奇心、
向上心強い、ひらめきがある、発想豊か などなど

会社の業務知識も人の1.5倍ぐらいはがんばって勉強するも、人前で
話せるレベルにはなかなかならない。相手の説明も、イメージできず
ちんぷんかんぷんだったり。

会社でずっと働くとしても、他の人が1→10になる所、1→3程度かも
しれない。それでも前に進むしかないけど、人一倍努力して人並以下はし
んどいな。

おかげで精神力と根性は鍛えられた。
599優しい名無しさん:2009/01/12(月) 15:01:59 ID:BUYwvLYA
>>596
>たしかに社会人で、遅刻が直らない人、人の話を理解できない人という、
>仕事する上でネックになる部分があるが、生きていけない事はないはず。

あんた、公務員とか安定系の大企業の人?

中小や零細だったらそんな奴はとっくにクビ。
生きていけないよ。
600優しい名無しさん:2009/01/12(月) 15:20:11 ID:gSR6OoIA
596
本人や家族、恋人が困っていないなら診断なんて必要ないと思う。
困るか、鬱になる位悩んでなきゃね
けど、もっと診断出されて楽になっていい人がいっぱいいるとも思う。

って、支離滅裂デショウカ・・・
601優しい名無しさん:2009/01/12(月) 15:20:14 ID:uFWx2uLK
実家に久しぶりに帰ってきてます。

やりたいことだけやって、ご飯は家族が作ってくれて掃除洗濯の必要もない
生活に浸りきってますー。
このぬるま湯状態気持ちよすぎてダメだわw

帰ってからの現実を考えたくないwww
602優しい名無しさん:2009/01/12(月) 15:33:40 ID:Hkq/AAvr
PC作業中、注意散漫なものだから入力ミス酷くてお叱りを受ける程です
でも、たまにメチャクチャ集中できるときもある
そのときは気分も落ち着いていて、話しながらでも難なくできる
間違いもない

あ〜ワカンネ
603優しい名無しさん:2009/01/12(月) 16:14:08 ID:fySS5/Ms
>>597
>>598
おまいらは俺か

診断はまだ受けてないけどな。今週の予定。
604優しい名無しさん:2009/01/12(月) 16:39:36 ID:2WFIxiZh
集中できる時は凄く集中できるっていう方が多いみたいですが、私は…集中できた事がまず無いです。
興味があることでもすぐ飽きてしまい、ぼーっと考え事や空想に入り込んでしまう。
何にもなし得た事がないダメダメ人間…

でも、誰でも得意なことは一つはあるとよく言いますが。私は瞬発力だけは人よりもあると思う。
バスケをやってた時はパスカットだけが得意だったし、テニスをやればボレーが面白いようにとれた。
テーブルから何かが落ちそうになった時は、誰よりも早く気付いて素早くキャッチできる。
普段ぼーっとしてんのにそんな時だけは素早い(笑)
だけどこんなの社会で何にも活かせない
605優しい名無しさん:2009/01/12(月) 17:00:19 ID:fF3o1cT6

>>599

申し訳ない。書き方が悪かった。下のくだりは、このスレでよく見かけた
のであげた。

>たしかに社会人で、遅刻が直らない人、人の話を理解できない人という、
>仕事する上でネックになる部分があるが、生きていけない事はないはず。

おれは、仕事に対する時間管理に関しては強い。顧客からの
依頼等、これは忘れてはいけないという事は、幸い覚えている。
ただし、プライベートに関してはズボラな時も往々にある。

業務知識として勉強した事や、他の人から教えてもらった事は
容赦なく忘れる。覚えていても、うろ覚えレベルでアウトプット
ができない。

ADDの特徴は非常によく当てはまるのだが、遅刻といった致命的な点
はなく、自分がADDに該当するのかよくわからない。


ひとついえるのは、ADHDといえど、まだまだ恵まれている方だと思った
方がいい。世の中、目が見えない、手足がない、貧困で生きていくのが困難
な人など、ADHDより不遇な人はくさるほどいる。

だれかしら、性格でも身体的特徴でもなんらかの悩み、障害はもっている。
ADDでも、成功している人は探せば多くいるはず。おれも、自分の事で
悩んだが、ネガティブになってメリットは何もなかった。

一日一日をド真剣に生きていくしかないぜ。つらくてもな。
606優しい名無しさん:2009/01/12(月) 17:44:55 ID:Hkq/AAvr
普段は居るんだか居ないんだかみたい空気的存在。
独りでモソモソ仕事している。
突然、課長とかに呼ばれると「ハイっ!!!」と返事
そういう時だけ元気がいいらしく笑われる。
607優しい名無しさん:2009/01/12(月) 19:54:45 ID:pCf8DWVm
上司なら一瞬で終わる社内調整で半日かかった。
「責任取るからやれ!そう言うだけでいいだろう―が!!」と
上司に怒鳴られるが相手の反論もあるし、俺はどうすれば…と
608優しい名無しさん:2009/01/12(月) 21:36:37 ID:GCeRTqsk
皆、夏休みの宿題や受験勉強も計画的にできなかったタイプ?
追い込みに強いってごまかしながらw

マンガ喫茶で退出時間が迫ってるのに、いろんなマンガに目移りしたりネットをなかなかやめられなくて、結局時間を延長した経験多いのかな。
俺は多いよw

ちなみに変な記憶力はよくて、学生の頃は社会や日本史、世界史、国語なんかの成績は抜群によかったけど、数学や英語はメタメタだった。
通知表には1から5まで全部あった。
609優しい名無しさん:2009/01/12(月) 21:45:13 ID:pCf8DWVm
「先延ばし」×「一つの仕事を最後まで出来ない」がコラボして
そろそろ解雇されそうです。
610優しい名無しさん:2009/01/12(月) 21:51:20 ID:/IUL+psf
俺は生物だけは授業聞いてるだけで満点だった。
世界史、英語は毎回赤点w
611優しい名無しさん:2009/01/12(月) 22:01:07 ID:pCf8DWVm
俺は国語。
空想力には定評があった
612優しい名無しさん:2009/01/12(月) 22:51:56 ID:4/WqRG71
ノート書きや宿題は全くしなかったしできなかった。
ただし知識欲はあるので大抵の事はテスト直前に読めば理解できた
テストの点はいいから首にはならないと思ってたら高校で首になった。
現代文など勉強する必要ないものはほぼ満点で、英語・古文が赤点(←首の原因)だった。
613優しい名無しさん:2009/01/12(月) 22:57:25 ID:+yGPpKb+
俺は保健体育
クラスの女子を制覇した
614優しい名無しさん:2009/01/12(月) 23:26:15 ID:y3W6jx/1
>>613
つまんね。
615優しい名無しさん:2009/01/12(月) 23:44:58 ID:iSqcYrbD
確かに。
616優しい名無しさん:2009/01/12(月) 23:51:30 ID:Hkq/AAvr
宿題はしたりしなかったり。
記憶力・理解力に自信なかったからノートだけはとってた。

美術が得意で先生に呼ばれて賞に出したことあった。
見事、落選だったけんど。
617優しい名無しさん:2009/01/13(火) 01:09:47 ID:jo2bRjrW
>>612>>613
同じ感じ。

授業中は居眠りが多かった。どんだけ寝ても昔から関心の無い事はすぐ眠くなる。
それでも英語とか国語は何故か結構できたなぁ。進学校でも上から30までにはいた。
数学はもう鼻から好きじゃなかったので下から30に入ってたw
化学、生物、地理歴史とか記憶力がいるものは、その時の勉強(気分)次第だったな。
618優しい名無しさん:2009/01/13(火) 02:13:22 ID:KC11FMVA
>>617
あるあるwww>居眠り
つまんなすぎてみんな寝てる授業ならまだしも、ちょっと寝たらまずそうな授業も普通に寝てたw
歴史、生物、国語は得意だったけど、数学や化学物理、地理はだめだった
過集中のせいなのか、テスト始まると一気にバーッと10〜20分で答え書いて、終わったら疲れ果てて即居眠り
友達にあんなに寝てるのになぜ点数取れるのかと不思議がられたよw
619優しい名無しさん:2009/01/13(火) 03:12:08 ID:a+2+eO3A
俺も国語が得意っていうか、
よく意見する方だったな

滅茶苦茶な論理・・・というか
屁理屈ばっかり言ってた気がする

それでも発言したい衝動を抑えられんかった
620優しい名無しさん:2009/01/13(火) 06:57:15 ID:dO6jZ0j8
そういえば、信じられないような状況で眠くなるのって関係有るのかな?
(ナルコかと思ったけど、脱力感や金縛りは無かったりするから違うと思う。)
とにかくどんなに睡眠時間をとっても、我慢するのが苦しいぐらいに
仕事中に眠くなって困る。
621優しい名無しさん:2009/01/13(火) 08:35:25 ID:NVE0jZte
今日、バイトの面接なんだが…
面接とか、自己アピールってのがとてつもなく苦手…
勢いで話してしまって、空気凍ったりしませんように…(-人-)
622優しい名無しさん:2009/01/13(火) 09:04:44 ID:ISaPr8gY
>>621
やあ自分
自分はこれからハロワだ
社員希望なんでバイトよりハードルが高い
情報の取捨選択が出来ないんだよな
与えられる情報のどこを着目したらいいかっての見極めるの苦手
軽くパニックになる

で、後先考えられずブラックに飛び込んで泣いて辞めるビジョンしか見えんwww




フリーターで生きていくしかないのかorz
623優しい名無しさん:2009/01/13(火) 09:08:36 ID:ISaPr8gY
うっかり肝心なこと書き忘れたぜ

>>621
大丈夫、何とかなるさーの精神でいってらっさい
幸運を祈る ノシ
624優しい名無しさん:2009/01/13(火) 09:52:54 ID:2uAj3OMn
いいよなぁADD/ADHDって
625優しい名無しさん:2009/01/13(火) 11:11:17 ID:YKASZdxd
眠気もだけど、気分の上り下りが激しい人いる?
自分は今落ちてて死にたい気分だ…

首切られて求職中だから余計だろうな…
626優しい名無しさん:2009/01/13(火) 11:55:40 ID:NVE0jZte
622
ありがとう!
今から行ってくる
627優しい名無しさん:2009/01/13(火) 15:01:18 ID:VjTGKLKp
948 :本当にあった怖い名無し:2009/01/13(火) 13:58:56 ID:bDuc6GCDO
リタリン飲ませるとはずいぶん乱暴な扱い方だなぁ

リタリンは手っ取り早く言うと合法覚醒剤なんだが…
ADHDが治っても覚醒剤分裂症が待ってるんじゃぁ治療なんだか、病を増やしてんだか???

抗うつ剤にも、自殺衝動やら殺人衝動の出るものもあるよ

薬が全て良いもの(治してくれるもの)というのも、ある種の思い込み(洗脳?)だし
一時的に楽にはなるんだろうが、信頼性の低い対処だと思うよ

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1224267039/

↑これまじですか。
628優しい名無しさん:2009/01/13(火) 15:04:49 ID:VjTGKLKp
どんな薬も多少なりとも害はあるだろうけどリタはADHD治療には相応しいと思うんだけど。
629優しい名無しさん:2009/01/13(火) 15:14:24 ID:oN7ZEWf6
さっこんの失業した派遣の人に対しての努力不足や自己責任やどんな仕事でもしないといけないとか
辛すぎる

ADHDも追い詰められたら食べるためなら
何でも仕事出来る?
630優しい名無しさん:2009/01/13(火) 16:05:00 ID:85gX1tiq
仕事、鬱、辞める、食うに困る
これを繰り返しながら着々と自殺するべきところに近づいてる
年を喰うごとに周囲も後押ししてくれるようになってきた
631優しい名無しさん:2009/01/13(火) 16:32:59 ID:GAGH/mTv
強烈な目的があったときにはなりふりかまわず頑張れてたなぁ

でもそれがない今は怠惰になる一方

仕事が趣味だったら永遠に頑張れるのかもしれない
632優しい名無しさん:2009/01/13(火) 18:41:25 ID:h6xRbllE
>>627
覚醒剤分裂症になるっていう話はまったくの嘘
リタはADHDの処方量を守っていれさえすれば薬中にすらならない
統合失調症症状が処方量で後遺症で残る薬なんて病院で処方するはずないし、
長年処方してるアメリカでもそんな問題は起きてないよ

覚せい剤目的で乱用してる連中はリタ中毒になる奴もいるけど
あと違法の麻薬や覚せい剤は統合失調症症状が後遺症で残る物もある

抗うつ剤以外にも風邪薬や咳止め等も合法覚せい剤だよ
コデインはアヘンだし、エフェドリンはシャブの材料だからね
これらも処方量を守れば問題ない

抗鬱剤のSSRIやSNRI系は衝動性が出る人は確かにいるので注意はした方がいい
633優しい名無しさん:2009/01/13(火) 19:57:49 ID:722f4v2v
今の職場で散々罵倒されてる

だから、宝くじ当たって仕事やめて
実家でひっそり暮らす・・・

そんな空想ばかりして一日を過ごしています
もうなにもかも嫌になった
634優しい名無しさん:2009/01/13(火) 20:26:44 ID:Hhuc2Gmk
>>633
仕事辞められないだろうが無理すんなよ。
俺みたいに耐えた挙げ句に、自律神経やられるまで行くなよ。

ちなみに宝くじの当選者は、平均60枚買ってるそうだ。当てたいならそこは頑張れw
635優しい名無しさん:2009/01/13(火) 20:49:16 ID:VzYdXIC5
極限まで耐える→精神崩壊
の繰り返しな人生だ…
636優しい名無しさん:2009/01/13(火) 21:06:55 ID:hObyTRmt
後回し癖がたたって明日シャレにならん数の
キツイ仕事の締め切りが重なっている。
俺死ね
637優しい名無しさん:2009/01/13(火) 22:59:54 ID:IBsXrkP3
追い込まれる・罵倒されることなんて多々あるのに
喉元過ぎれば熱さを忘れるを地で行ってる。
憂鬱さを引きずらない反面、学習しない。
638優しい名無しさん:2009/01/14(水) 00:05:34 ID:VjTGKLKp
>>632
リタ叩きは無知によるものばかりだよね
639優しい名無しさん:2009/01/14(水) 00:18:40 ID:X2Jpjd2J
こういう声がリタリン規制に拍車をかけたのか…?
640優しい名無しさん:2009/01/14(水) 00:49:04 ID:mA3BwZst
>>637
追い込まれる事をどこか無自覚に望んでいる部分もある。
追い込まれると高揚してなぶりたい衝動が湧き上がる。
641優しい名無しさん:2009/01/14(水) 01:58:26 ID:1sekbWkM
格闘ゲームが苦手だ。
ガードしながらコマンド入力、強弱使い分け。
頭がついていけなくなる。

総じて不器用だな。
642優しい名無しさん:2009/01/14(水) 02:09:54 ID:xx6Imr+d
毎日仕事行くのが辛い。
布団圧縮袋に放り込まれて圧縮されてるような気分です。
不慮の事故で死にたい。
限界かも。
643優しい名無しさん:2009/01/14(水) 02:36:15 ID:aLaaZsas
今日の面接・・・
余計な事言わないように、無口になりすぎたかも
震えた・・・

極端なんだよなぁー
平均的になりたい・・・
644優しい名無しさん:2009/01/14(水) 03:14:32 ID:bp1+n+xj
発達障害の子は生まれた時に
医者から宣告されますか?
645優しい名無しさん:2009/01/14(水) 03:32:04 ID:8k7KnLZR
自分気分の上がり下がりが激しくて躁鬱ってことになってるんだけど、
それ以前にADDな気がしてならない。ていうかもう確信に近い。
646優しい名無しさん:2009/01/14(水) 11:54:06 ID:K8A5lcs6
>>644
生まれた時点でなんてわかるわけないじゃん。
発達していく段階で現れてくるんだから。
647優しい名無しさん:2009/01/14(水) 12:02:16 ID:MHr/Z/ys
>>645
気分上り下り激しいけど気分変調症ですよ…、躁状態がない躁鬱とも言えるけど
未成年の時からだから辛い、周期も短いし
更に脳波が疲れやすいものらしい…だからすぐ眠くなるらしい
648優しい名無しさん:2009/01/14(水) 20:25:00 ID:vrZL3KIU
>>634
当たるときは1枚だけでも当たるもんだ
と言う、勝手な自説を唱えている俺

その割には買った事無いんだが

買おっかな〜で日々過ぎていく・・・
649優しい名無しさん:2009/01/14(水) 22:58:31 ID:Ry48ZYEL
ついに配達中に事故で休職しちゃった。
労災は下りるけど契約は打ち切れるかもわからんね
まあ死ぬ前に辞めたほうが正解かもわからん
650優しい名無しさん:2009/01/14(水) 22:59:13 ID:zpq8OSCz
お疲れ。
とりあえずゆっくり休みなよ
651優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:12:33 ID:f/I2GlKM
突然なんだけど・・・
ADHDの診断(+自閉傾向あり)を受けている大学生です。

口が軽くて、ついつい秘密とかを口走ってしまう。
好きな子がいて、それなりにうまくいっていたんだけど・・・
デートの中身とか、近くに人がいたらポロッとしゃべっちゃう。
そんなこと言ったら相手も傷つくし、自分も嫌われるのは頭ではわかってる。
喋った後は強い自己嫌悪に襲われるし、いつも反省してる。
でも、言ってしまう。
それで今日、嫌われて「もう話もしたくない」って。

わかってるんだけど、やめられない。
「何回言えば分かるの?」って言われて。

まだ相手にはカミングアウトできない。
今まで、「そんなことないよ」とか「甘えるな」って言われてきたから、そういう反応が怖くて言えない。

俺、どうしたらいいんだろう?
何を人に相談してよくて、何を人に相談しちゃいけないのか、わからなくて。
周りの人に相談できない。
652優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:27:08 ID:zpq8OSCz
あーあ
653優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:36:53 ID:NlKpviEK
>>651
わかるよ。何にも考えずに「ついつい」で喋ってしまう。
カミングアウトはしないほうがいいよ。相手と両思いになれたらしてもいいかもしれないけど。
口が軽い理由が実際ADHDだとしても、現に被害を受けてる人には
言い訳にしか聞こえないと思う…見かけ健常者に見える分余計にね。

相談は、ADHDを理解してくれそうな人以外は地雷踏むと思う。
勿論ADHDに全く関係なさそうなことはこの限りではないけど。
ADHDが根底にある以上、あなたがADHDってことを知らないままじゃ
相手は的を射た助言もできないと思うよ。
で…、助言まで求めるのはそういう理解ある人やこのスレにしといて、
周りの人には愚痴を聞いてもらったりしたらいいと思う。
これは私だけかもしれないけど、周りの人に「ほんとうまくいかない」
「私ってばかだー」とか明るいトーンで吐いてるうちになぜか憂鬱さが軽減される。

読みにくくてごめん
654優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:43:58 ID:/q5zc8jv
俺も口軽いし、悪気は無かったのに相手を傷つけるはつげんをしてしまうなんというか強い口調で傷つけるというよりは 無神経な事を言ってしまうんだよね。あとで後悔ばっか
655優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:47:32 ID:FeoEkQoY
また伝票溜まってる。
そのままで帰ってきた。
ギリギリまでそのままだろうな。
怒られてやっとっていういつものパターンだな…
656優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:50:41 ID:JWa3rIio
>>653
ありがとう。なんだか救われた。
さっきまで死のうとすら思ってた。

自分、教育学部の学生で、もちろん相手も。
お互い、特別支援学校の免許取得を目指しているんだけど、こっちはそれが専門。あっちは片手間程度。
相談する人のほとんどに辛いことを言われる。
「治さないと」「頑張れ」から「言い訳するな」「甘えるな」まで。
相手がどう思ってそれを言ってくれてるのかわからないけど、つらくて仕方ない。
だから、相談できるのはADHD(自覚症状のみだけど)の友達だけ。
「あなたが悪いわけじゃないから」って言ってもらえて、すごく助かる。

でも、「それに甘えるな」って言われるうちに、「頑張らなきゃ」って思って・・・
それで頑張って、辛くて、憂鬱になって。
ずっとこんな感じ。気分が上がってるときは頑張れるんだけど、リバウンドしちゃう。

ずっと「どうせ俺が悪いんだ」って自分を責め続けてしまう。
でも、久しぶりに気持ちが少し楽になった。

どうもありがとうございます。
読みづらくなんてありませんよ。
657優しい名無しさん:2009/01/14(水) 23:56:46 ID:/Ggfw+b0
今ADHDについての本読んでいたけどちょっと気になる点があって質問。
アスペルガー症候群の人はよく空気が読めないなんていうけどさ、
極端な話、純粋なADD/ADHDの(自閉的傾向のない)人は空気読めるものなんだろうか?
皆さんこのへんはどうですか?

ADHDで空気の読めないタイプもいると思いますが、それは自閉障害によるものなのか
ADHDのそのほかの病的な原因があるのか知りたいんです。

そのへんのところわかる人いますか?
658優しい名無しさん:2009/01/15(木) 00:16:57 ID:8Nu0ldmP
>>656
いえいえ。
多分あなたはまじめすぎる。気楽にADHDと付き合っていったらラクだよ
改善しようと努力してる時点でADHDに甘えてはないと思う。
努力してもあんまり変わってないのと現状に甘んじてるのは違う。
……まあハタから見ると同じだけどもw
努力しても向上しない理由は、あなたの努力不足や意識の問題ではなく
実際ADHDなんだから、そんなに自分を責めなくてもいいと思うんだよね。
ADHDも自分の一部だけど、自分でコントロールできないって意味では
自分の一部の範囲外にあるわけだし。
勿論これは自分の心の中だけの、心が沈みきらないための手段だから
他人にこれを言っちゃだめだけど、捉え方としてこういうのもあるよってことで。

659優しい名無しさん:2009/01/15(木) 01:37:59 ID:oo+yIkFU
>>657
私個人としては経験則で読めるし定型よりも読み過ぎてしまう事もあります。
ただ過敏になっている状態で疲労が激しくなりますね。
違う言葉で説明すると気遣いをし過ぎてる状態になります。
気遣いしなくなると自由奔放で我侭になりますね。
660優しい名無しさん:2009/01/15(木) 01:51:07 ID:WgRbQJpw
>>659

わかる!
でも気力がないときはだだ漏れだし
気力がある時も定形よりずっと疲労するから
毎日生きた心地がしない…


もー駄目ポ…
661優しい名無しさん:2009/01/15(木) 02:06:49 ID:u+WCa4rg
>>657
自分の場合、それなりに空気は読めるタイプだと思う
でも、どんくささが元で空気を悪くすること多数
662優しい名無しさん:2009/01/15(木) 03:20:22 ID:oo+yIkFU
>>660
気力がない時で重要な事があるともう……
663優しい名無しさん:2009/01/15(木) 06:57:37 ID:WX3lA2aR
ついに病院に行く日がやって来た。小学生1,2,4,6年の通信簿、日頃の悩み等を書いたメモ、
無呼吸で入院したときの診断書を持って行く。一体どうなることか。
664優しい名無しさん:2009/01/15(木) 06:59:57 ID:+UDj8c2z
>>663
いってら
白だといいね(´・ω・`)
665優しい名無しさん:2009/01/15(木) 08:23:03 ID:2ewRvbvt
>>658
ほんと、ありがとう。
自分、診断を受けたのが成人してからだったから、それまでずっと「何でできないんだ?」って言われてきた。
だから、「俺が悪い」とだけずっと思ってきて、これまで辛くて仕方なかった。
そうやって「自分を責めなくていい」と言われるとすごく楽になる。
救われました。

>>657
自分は自閉入ってるのでちょっと違うけどが・・・
試行的には空気を読めてるけど、思ったことを衝動的に言ってしまって、「ハ?」となることも結構ある。
それが傍から見ると「ワガママ」「KY」なのかな?って。

>>663
あなたにとって良い結果であることを祈ります。

>>664
う〜ん・・・気持ちはわかるけど、「白だといい」のだろうか?
自分はずっと「そうじゃないかな」って思ってきて、黒だったらすごくほっとした。
もし白だったら、「やっぱり俺が悪いんだ」と今頃塞ぎ込んでたと思う。
だから、診断名がついてかなり楽になった。
あくまでこれは自分の考えなんで、お気を悪くしないでくださいね。
666優しい名無しさん:2009/01/15(木) 10:47:07 ID:37WMfkSX
自分がADHDかもと思い始めてから生きる気力がなくなってきた。
それまでは自分なりに必死でがんばってきたけど、障害ならがんばったって
しょうがない、限界があると思うと前向きにはなれない。
もう大学の授業もろくに出てないし、ほぼひきこもり状態。
病院に通ってるからはやく障害ありと診断されて専用の薬もらって楽になりたい。

ちょっと愚痴らせてもらいました。前向きにがんばっている皆さんが羨ましいです。
667優しい名無しさん:2009/01/15(木) 10:54:50 ID:BGb6tEd1
>>655
なんという俺
やる気がある時にいっぺんに終わらせないとのびのびになってしまうね


自閉入ってるけど空気読めないと言われたことはほとんどない
ただ、不思議ちゃんとは凄く良く言われるんだが(´・ω・`)
668優しい名無しさん:2009/01/15(木) 11:57:39 ID:zn3B3SBT
どうも>>657です。
話を聞いていると、アスペルガー症候群は相手を気遣う概念の未成熟、ADHDは概念はあるがそれを制御するほうに問題があるような気がします。
669優しい名無しさん:2009/01/15(木) 12:13:10 ID:Zq8DhO50
>>668 すげー同意 俺も怒りに任せて怒鳴ったり、自分勝手と言われたりはしないし、優しいとは言われる。 ただ先を読んだり深く考えないでポッと出しちゃい言葉が相手を傷つけたりしてる場合がある。
670優しい名無しさん:2009/01/15(木) 12:49:12 ID:jDlKfN7Y
>>669
あれ?
俺いつ書いたっけ?
671優しい名無しさん:2009/01/15(木) 13:12:41 ID:BVhhu5Yw
俺も>>659と全く同じ。

672優しい名無しさん:2009/01/15(木) 13:15:02 ID:Zq8DhO50
ネタ?w それとも素でボケた?

カキコしたの俺だけどw
673優しい名無しさん:2009/01/15(木) 14:59:34 ID:J53uEBIZ
>>659

自分も読みすぎること結構あるよ。
疲労度は半端じゃない。


・ADHDからの失敗の連続でできた劣等感から人の言動に敏感になる
・いじめられた経験から自己防衛のために人の顔色見過ぎる

上の二つは確実。


あとちっさい頃から親が不仲で、間をとりもったり支えたりなんていうAC的な部分もあるのではと思っている。

あとHSP(ハイパーセンシティブパーソン:敏感すぎる人)な場合もあるかもと思っているが勉強不足だからまだはっきりしないw

気になる人はググったりしてみてくだしあ
674優しい名無しさん:2009/01/15(木) 15:11:40 ID:J53uEBIZ
連投スマソ。
>>666
自分らが抱えてるのは発達の障害なんだぜ。
つまり普通の人と発達や学習のしかたが違うってことなんだ。私見だけど。

だから、これから定形の取る方法に準じない、自分に合ったやり方を見つければ、まだ発達できる可能性はあるよ。

これからまだ成長できると信じてADHDな自分にwktkしている自分は変人だろうかw

でも小中高まであった、枠組みのなくなった世界は本当にしんどい。

大学は自分でレポート書かなきゃないやつなんかはひどく苦労した。
取るの諦めた単位もある。

診断受けて治療も受けて卒業できるといいね!!

自分は大学時はまだ未診断でお情けで卒業したよw

なんかわかりにくい文章ですまん
(´・ω・)
675優しい名無しさん:2009/01/15(木) 17:16:13 ID:vv20ruLV
持っていかねばならぬものをごっそり忘れてしまうし人から借りたもの無くすし最悪!!

どうやって謝ればイイんでしょうか。パニックになってます(汗
676優しい名無しさん:2009/01/15(木) 18:05:01 ID:lvlxXbkf
忘れちゃいけない大切な事はその場でペンで手の甲に書いとけ
その後改めてメモに書き写し机・パソコン等嫌でもよく見る場所にベッタリ貼りつけろ
677優しい名無しさん:2009/01/15(木) 19:00:10 ID:w62Q5tPZ
そしてしばらくすると「机・パソコン」がその「ペッタリ」だらけ
になり鱗状態でグチャグチャになる。それがADHD。
そもそもADHDの最も基本的特徴の一つが「忘れちゃいけない大切な事」
の優先順位がつけられないことなのだから。
ADHD問題を語る時初心者が決まって口にするね。メモをとればいい、
ってセリフは。

>>675
心がけや気を付けることで「忘れない」ようにすることはほぼ不可能
くらいに思ったほうがいい。

外出の時に忘れてはならない物は、自分が必ず毎日眼にする場所、
手を触れる場所に置くようにする。着ていく衣服のポケットに
入れっぱなしにするという手もある。

借りた物は、それを見たり使ったりする時以外は、貸してくれた人と
会うときに持ち歩くカバンなどに入れっぱなしにする。
678優しい名無しさん:2009/01/15(木) 21:00:36 ID:GN4qNi93
>>674さん、
>>666ですが気持ちは十分伝わりますよ。正直レスがつくとは
思ってなかったので、勇気づけられてうれしい気分です。
俺もこんな風にADHDな人にアドバイスできると
いいんだけどなぁ。

1ヵ月後に試験も控えてるし、がんばれるだけがんばってみようと思います。
679優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:38:26 ID:WLi7iFIT
>>651
自分も、ついペラペラ喋っちゃう傾向あるんだけど

他の人にも質問
そういう時って、喋る前(とか、空気読めない発言しそうな時)に
頭の中で何か変な違和感みたいなの感じない?
最近気づいたんだが・・・

自分は勝手に「これはヤバイぞ信号」って名づけてるんだけど
そんな感覚がある時は、喋るのを無理やり自粛してる
結果、後から考えるとしゃべんなくて良かった内容とかなんだ
自覚してない「空気嫁よ」って脳内信号が出てるんだけど、
行き場がなくてどっかでショートしているような感じ
似たような人いませんか?
680優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:42:48 ID:uHVatCIg
それはないな。
喋り出してからどうやって終わろうか必死に考えてることはある。
681優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:46:38 ID:7nGFN+oD
私これかも…
社会入ってから注意力やばいことに気づいた
仕事でも初対面にもいわれた…
初対面に指摘されたときは泣きそうだった
682優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:55:11 ID:qOHhEuVc
>>679
俺もある。
なんか、話そうとすると微妙に不安な気持ちが沸く時。

それを押して話すと、たいていよくないことが起こる。
683優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:56:55 ID:hAQwIMSg
>>679
自分も常にそんな感じかも。理性が衝動に負けることなんてしょっちゅう。
「これは絶対喋らない」「喋ったら絶対マズい」と強く思ってたことも、
このタイミングでこの話出したら盛り上がる…!って思ったらもう止められない。
それが自分にとって不利になる情報でも抑えられない時がある。
ある意味自虐サービス精神が旺盛ww

でも本当に後悔する事の方が多い。
それで段々、極力人と喋らないという選択をする他無くなって来た。
684優しい名無しさん:2009/01/15(木) 23:59:08 ID:RzNlwtv8
>>679
俺は違うけど、ソクラテスが似たこと言ってるね。
ダイモンの命令とかいってるけど、深い意味はわからない。
685優しい名無しさん:2009/01/16(金) 00:17:37 ID:GkpcyBUH
>>683
俺がいるw
686優しい名無しさん:2009/01/16(金) 00:43:24 ID:19hI31Ez
ポケモンDPPのライバル、ジュンは絶対ADHDだと思う。
687優しい名無しさん:2009/01/16(金) 00:45:53 ID:3+2v6BWC
のび太は?
ADD?
688優しい名無しさん:2009/01/16(金) 07:05:50 ID:2DSrYTrJ
>>679
ヤヴァイぞ信号は自分もあります
でも、なにかおかしいと思いながらも自分を制止できないorz
689優しい名無しさん:2009/01/16(金) 08:28:57 ID:apTYz3VU
>>679
651です。自分もいつもその信号出てる。
言動に限らず、行動にも。
「これ以上やったらプラスにならない。むしろマイナスだ。」ってわかるんだけど・・・
それで周りには「ちょっと考えればわかるでしょ?なんでできないの?」って言われるっていう。
頑張れば途中で気づくんだけど、しかもそれを「あ、やっぱこれ言わないことだった」とまたもいらないことを相手に言うっていう。
それこそが「何をいまさら?最後まで言えよ!」ってことなんだよね。
頭ではわかってるんだけど・・・もどかしい。
690優しい名無しさん:2009/01/16(金) 10:25:47 ID:GQlN+Yk5
普段は、過去の失敗があるから慎重に慎重に話をするようにしているんだけど
話に夢中になると(メールでもそうなんだけど)全く空気が読めなくなって
「自分が喋りたいこと>相手への配慮」になってしまう。
それで相手にドン引きされて、失った人間関係数知れず。
691優しい名無しさん:2009/01/16(金) 12:51:01 ID:MIGycv1z
あるある。分かる。
まさにザワザワ…って感じ。妙なワクワク感と高揚感が押し寄せて
ドッと喋ってしまう感じ。

年齢を重ねてだいぶ押さえられてはきたけど、いまだにあるわ。
こういうときは話さないほうが確かに良いよね。
”大人しい人”になっちゃうけど。丁度良い具合が難しい。
692優しい名無しさん:2009/01/16(金) 13:19:50 ID:wuOsniZG
なんかリタリン飲まなくなってから多動が酷い。衝動性も。
子供の頃レベルの多動で、性格変わったねって言われる。
そして勿論、上に出てる軽口も言わなきゃソワソワして
つい言ってしまうようになってしまった。
693優しい名無しさん:2009/01/16(金) 13:54:01 ID:u7PpgORN
一生懸命話を聞いているのに親や先生からは何故か
「言ってる意味がわかる?」とか「何を睨みつけているんだ!」とか
しょっちゅう言われてきた。ただ目を見て話を聞いているだけなのに

あと叱られている途中とかに「どう思っているのか言ってみろ」と言われると
何て言ったら一番良いのか考えてしまうというか、
頭の中が真っ白になって何も言えなくなる
694優しい名無しさん:2009/01/16(金) 13:58:08 ID:ExhX4iEx
中途半端にひきこもってたりニートってたかと思えば
責任の少ない自分がやってもいいかなって思う短期の仕事してりの人いる?
695優しい名無しさん:2009/01/16(金) 14:16:34 ID:WXIyX30d
>>694
ベルトコンベア系やったことある。同じ事ばかりだから
その場での臨機応変を苦手とするADHDにでもできる。
ただ、飽きる。。時間が長い。

ADHDは計画性がないその場だけの志向で行動しやすいから
やっぱりちゃんと長期プランで働かないとダメだなと思う。
そういう自分も金ない→働く→もっと自分の為になる仕事をしなければと思う→とりあえず先を考えず辞める。
繰り返し。
ノートに将来設計を書いて、最近考えている。考えるだけだと計画性のないその場だけの事情で決めちゃうからさ。
696優しい名無しさん:2009/01/16(金) 14:21:32 ID:ExhX4iEx
いつも話し聞いてくれる生活支援センターの型は将来設計なんて書かなくてもいいっていわれたな。
将来設計なんて書くことは誰でもできるし
それに思い通りにならなかったらパニックにならない?
という私も一応書いてみたら生活保護って早々と書いてる駄目人間デス

私は超簡単な書類整理しかやったことがなぃ

計画性がない>最近有名な派遣村の方々はみーんな全員計画性なさそう
697優しい名無しさん:2009/01/16(金) 14:31:28 ID:WXIyX30d
>>696
まあ うまくいかなかったら、そうなうだんだけど。
いつまでも、その場の感情で計画性なくきて、いいかげん精神的に
限界。。。同年代の友人は少しずつでも前に進んでいるし、、、
一応、高望みな事は書かないで少しでもこんな仕事をした方がいいとか
書いている。

派遣村、、、計画なくギャンブルやってる人多そう。。ADHDって刺激を求めるから
依存症になりやすいんだよね。

あーーもうけっこうせっぱつまってきたよ。友人から かなり人格否定されてきた。
698優しい名無しさん:2009/01/16(金) 15:14:42 ID:AylGVqUq
そんなやつは友人じゃねぇ
699優しい名無しさん:2009/01/16(金) 15:16:43 ID:LqRjHdH8
韓国や中国人と付き合ったり住んだりすると
自分って結構まともなんじゃないかなって思う

低学歴なのはどこの世界行っても相手してくれないけど・・・・
700優しい名無しさん:2009/01/16(金) 15:23:25 ID:ztbDlQTR
>>679 ありますあります。
やめとこ信号出てるんだけど、
しゃべり出したら止まれないの。
それで後で必ず自己嫌悪。
これはね、デプロメールとレキソタンで
おさまりましたね。
でも、不注意は治んないですね〜!!
しょっちゅう電車の進行方向間違えて乗ったり
道に迷ったり、忘れものしたりばっかりしてます。
朝もぼおーっとして遅刻寸前で大慌て。
あと、日中の眠気ありませんか??
これは最近ブライトライト(太陽光ライト)買って
毎朝、太陽光を浴びてみて、改善されるか試してます。
701優しい名無しさん:2009/01/16(金) 15:23:29 ID:WXIyX30d
>>698
そういわんでくれ、、学生の頃はいろんな苦楽をともにして
悩みとかも話し合ったりでなか良かったんだけどな。
ADHDって言ってもさ。
おっちょこちょいが病気?? なに甘えているだよ。おめー頭がいいところ
あるでしょうが ってあきれられる。
実際、自称ADHDも多いし。 あー私にもっと短期記憶力、その場で情報の整理能力があれば、、
702優しい名無しさん:2009/01/16(金) 15:25:44 ID:LqRjHdH8
自称ADHDも良いんじゃない?

何が悪いの?

医者にADHDって言われても
あんまり何も変わらないっていうかね・・・・

703優しい名無しさん:2009/01/16(金) 15:32:42 ID:WXIyX30d
>>702
実際ADHDの人もいるだろうけど、人より記憶力がないおっちょこちょいだと思う=ADHD
だと半数近くの人がそうなってしまう。
実際、性格の問題なのか現実的に能力が極端に足りないのか検査はした方がいい。
「私はおっちょこちょいなんです」と「私はADHDで極端におっちょこちょいで
発達の問題で悩んでます」では違う。
704優しい名無しさん:2009/01/16(金) 15:58:43 ID:wuOsniZG
ADHDの症状って誰でもあてはまるものも多いからさ、
変に自己診断して無駄に悩むのもアホらしい。
それに、自己診断自称ADHDが増えるとなんだか嫌な気分だ。
理由は分からん。
705優しい名無しさん:2009/01/16(金) 16:45:13 ID:MIGycv1z
>>704
なんかサッパリしてて良いなw
706優しい名無しさん:2009/01/16(金) 16:58:17 ID:/bOeRKrn
>>704
空気読めない話し出すと止まらない、てのはADHDに限らないしなw

ADHDだからかも、なんて免罪符は通用しないよ実際。
707優しい名無しさん:2009/01/16(金) 17:39:54 ID:GkpcyBUH
>>691
そうそう両極端になってしまって中間が難しい。
708優しい名無しさん:2009/01/16(金) 17:42:50 ID:trHFNukT
>>693
>何て言ったら一番良いのか考えてしまうというか、
>頭の中が真っ白になって何も言えなくなる
これはあるねぇ
叱られている途中じゃなくてもあるけど
709優しい名無しさん:2009/01/16(金) 18:06:49 ID:u7PpgORN
>>708
「叱られている時」という状況が一番わかりやすいかと思って

自分が叱られているということはわかる
自分が叱られている理由もわかる(課題を今まで一回も出してないとか)
でもどう思っているかと聞かれたら答えられないんだよ
ごめんなさいとか申し訳ないとかはあるんだけど、そう言ったって
「謝ってほしいわけじゃない」とか言われるだろ、あれ
710優しい名無しさん:2009/01/16(金) 18:17:28 ID:Tla7as/+
黙って言えば済む事をわざわざ声を荒げて言う人は、
自分の溜飲を下げる為に他人を攻撃できる悪意を持ったクズだとしか思えない。
愛の鞭だなんて詭弁だろ。
711優しい名無しさん:2009/01/16(金) 18:23:39 ID:YkRW97cD
「『0か100か』なんてダメだ!」って言われるけど、そうなの?
たしかに中間を考えられるならいいかもしんないけど、いくら考えてもそれができない。
だからっつって、いつまでも「0か100か」でいるのも辛いし。
どうにかこの特性を活かす方法なんて誰か知らない?
最近、友達にそれを責められて辛い。
712優しい名無しさん:2009/01/16(金) 18:34:02 ID:xOMle8Gu
>>710
それは君の見方が偏ってるからだよ。
713663:2009/01/16(金) 18:54:03 ID:7Q3boQ4p
>>664
>>665
遅くなりましたが、レスありがとうございます。二月にさらに詳しい検査をすることになりました。
ADDについては、可能性が有るとのことです。小学生のときの通信簿が役に立ちました。

正直、ADDであってほしいと思っている自分がいます。でなければ絶望しか残らん…。
714優しい名無しさん:2009/01/16(金) 19:27:03 ID:ZoQ76AnX
713
私も来週詳しい検査。
広汎性の可能性もありだが、どっちか、もしくは両方じゃないと生きていけないわ…
715優しい名無しさん:2009/01/16(金) 19:47:13 ID:hXWh9Jp7
>701
短期記憶力ないのって、方向音痴とも関係してるのかな。
初めていく職場とか極端に道が覚えられんから、誰かいてくれないと不安で不安で、、工場内で迷子になるとかなったりしませんか??
716優しい名無しさん:2009/01/16(金) 20:04:21 ID:PGcMQENZ
>>713-714
そうか・・・
俺は診断が出たところで絶望が消えたわけではない
かといって沈んでばかりでなく楽しい物事に対しては楽しい
717優しい名無しさん:2009/01/16(金) 20:09:03 ID:gvr0Az3O
>>713
「そうですか」としか言いようがないですが、とりあえずお返事を。
自分も「ADHDであってくれ!」と思って、診断名をもらえてほっとしてます。
ですが、あなたがそうだとは限らないので、そうでない場合のために予防線を張っておいたほうが。
でないと、落ち込んでどうしようもなくなっちゃうだろうので。

>>715
自分もビックリするくらい方向音痴。
店を出た瞬間、逆の方向に歩きだすことがしょっちゅう。
自分の場合は、道を「右」「どこの近く」じゃなくて、景色(信号の近く)で覚えてるからと分析。
「セブンイレブンの近く」と覚えてたら、気づいたらなぜか隣町のセブンにいてびびったwww
718優しい名無しさん:2009/01/16(金) 20:38:45 ID:X3pJtAE/
>>679ですが、
他に「やばいぞ信号」出ててほっとしたw
普通の人はどうなんでしょうね、普通の人もあるのかなあ
脳が正常に働いてると大丈夫なんだろうか

ADHDに効くといわれてるピクトジェノールが入ってるヨーグルト発見!
早速買ってみましたわ自分w
http://www.nipponluna.co.jp/products/yog_02/midnight_yog_red.html
719優しい名無しさん:2009/01/16(金) 20:48:53 ID:GCFNMeos
>709
自分が書き込んだのかと…
ニホンゴはムズイです
720優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:15:19 ID:WXIyX30d
>>715
ADHDは情報の整理立てが不得意だからね。場面場面の景色とかは覚えているんだけど
それを順番で覚えてないから、道を覚えるのも苦手。
あと理性のコントロールが苦手だから、セブンイレブンへいくって決めて
なぜだかいつもの条件反射で習慣になっているセブンイレブンにいったり
する。これが怖いんだよね。機械を扱う仕事で他のボタンなのによくいつものボタンを押してしまったり
した。
721優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:59:26 ID:Tla7as/+
>>712
いや、事実さ
こっちが黙ってやると満足そうにニヤけるんだよ
722優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:54:49 ID:aOdU0F07
>>721
こっちの見方一つで変わるもんよ。
例えば、ニヤけてるのも「俺がちゃんとやってるの見て焦ってるな」的な見方をすれば、こっちの溜飲が下がるものよ。
腹立てたって仕方ないしょ。
723優しい名無しさん:2009/01/17(土) 01:11:20 ID:/Zsbsplu
診察の予約をしました。私はもう成人で、誰にも話せないよ。ごみだらけだし、何とかしなきゃいけないけど、考えるほど眠れない。ずっと子供がよかった。天然ぼけで許されるから。助けて音がこわい
724優しい名無しさん:2009/01/17(土) 02:46:11 ID:G4K//Ijt
質問です。
遅刻がどうしても直せなくて(他にも疑わしいところはたくさんあるけど実生活で一番困る)
直さなきゃって時間配分やら色々考えるとなぜか頭が痛くなってくるんですが
そんなことが起きることはありますか?または関係ありますか?
725優しい名無しさん:2009/01/17(土) 03:15:29 ID:o0+NgHCO
大人のADHD薬まだー?
俺思うんだけどADHDと眼球運動って関係あると思うんだ。いつも視線がキョロキョロしてて、じっと焦点を留めて置けない。
だから集中もそれるし、挙動不審にも見られたりする。
集合写真なんか、いつも目を閉じているか、変な方向向いてたりが多い。
眼球運動を抑制する薬とかないのかね。
726優しい名無しさん:2009/01/17(土) 09:22:03 ID:KSNGj5Zj
>>724
自分は遅刻結構ある。
優先順位が付けられなかったり、見通しが立てられないから時間配分もうまくできないのかな?
まぁ、自分の遅刻は「予定忘れ」によるものが大半だけど・・・

>>725
たしか、眼球の運動はADHDに起因するものである場合もあるはず。
視点が定まらないから、教科書を同時に読むときにみんなと同じところをついていけないとか。

ところで、みなさんは1度に1つのことだけできます?
自分は大学受験の頃にラジオ聞きながら勉強するとか、時刻表を見ながら授業を受けるとかしてた。
「1つのことに集中しろ」と言われても、逆に無理。
刺激が少なすぎて飽きてしまう。
むしろ、ながらの方が効率が上がる。
2ch見る時も、常に並行してテレビ見るかゲームするかニコ動見てるしwww
727優しい名無しさん:2009/01/17(土) 10:10:24 ID:OKsec95c
仕事とかは一般人の可能なレベルの「同時に複数をこなす」が出来ないしパニクるが 勉強や遊びは複数を同時にだらだらやっちゃうな〜
728優しい名無しさん:2009/01/17(土) 11:01:59 ID:G4K//Ijt
>>726
すみません。書き方が悪かったですが、自分は「遅刻しないようにこうしなきゃ」
って考えてる内に頭が痛くなってくるんですが、この「頭痛」について何か関係あるのか
と思って質問しました。

でも考えても頭が痛くなるだけで結局改善できないというorz
729優しい名無しさん:2009/01/17(土) 11:23:27 ID:4E+ODyW8
>>725
薬は聞いたこと無いが、昔アメリカ大統領の落ちこぼれ娘が
針に糸を通したりする地道な眼球トレーニングを重ねた結果
人並みになったという話は聞いたことある。
730優しい名無しさん:2009/01/17(土) 11:42:54 ID:4W2i2jtn
なんで転職なんかしたんだろ…。
731優しい名無しさん:2009/01/17(土) 12:03:58 ID:CdOsXw57
デートや遊びの時は毎回、5〜10分は遅刻…
仕事では平気なんだけど、なんでこんなに遅刻するんだろう
いつも彼に怒られるし、別れたほうがいいのかな
むしろ、誰とも付き合わないほうがいいのかな

732優しい名無しさん:2009/01/17(土) 12:12:42 ID:DsTlFKzN
別れたいなら別れればいいじゃん
一人でも大丈夫ならひとりになればいいし、他人が居ないとだめなら
叱られながらでも一緒に居るしかないでしょ、
いざ一人になった時に耐えられるかどうかって事
耐えられそうにないなら目覚ましなり対策して頑張れ
自分は一人で平気だからそういう人はもう10代の頃に全て失くした
733優しい名無しさん:2009/01/17(土) 14:41:16 ID:4fOg7iLL
>>679
最近、自分にも増えてきたかな。
悪いことになりそうなのを察知できるようになったことは、大きな進化だと自画自賛してるw
気づかず言ったら、たぶん揉め事に発展しかねないことだし、いいんじゃないかな。
口は災いの元、とは 昔の人も良く言ったわ。
734優しい名無しさん:2009/01/17(土) 14:46:03 ID:4fOg7iLL
>>709
>「謝ってほしいわけじゃない」とか言われる

同じことをしないための、方法というか作戦というかを求めてるんだと思うよ。
でもまさか「この仕事を頼まれたら、○○さんにお任せします」 とは言いにくいw

自力では、マニュアルを作ってそれを見るようにする、くらいなんだろうけど。
そのマニュアルからして作っても亡くしてしまう・・・
735優しい名無しさん:2009/01/17(土) 14:47:59 ID:4fOg7iLL
>>731
彼に頼んで、遅刻すること前提の時間で約束すればいいw
本当に会う時間24時としたら、23時半の待ち合わせだと。
736優しい名無しさん:2009/01/17(土) 14:51:37 ID:CxTmwFO4
>>735
結局彼氏が待ちぼうけくらうのは同じでないか。
彼氏が遅れてくるようにしたらいいんだよ。
737優しい名無しさん:2009/01/17(土) 14:55:26 ID:xm/brEtP
>717
私も同じことあります。行きと帰りって左右が逆になるから難しいし、見覚えない景色見て初めて間違えたのだときずくし・・。

>723
ずっと子どもでいれたら、楽だよね。っていうか昔は天然はかわいいからモテるんじゃないかと良い方に考えてた。
738優しい名無しさん:2009/01/17(土) 16:16:32 ID:FlHfjrl1
>>723
自分は子どもの頃から失敗続きで、ただ子ども時代に戻っても意味ないなw
あんた見えにくい発達障害だから、て誰か教えてくれたら違ったかも、とは思う。


ところで、かなり思い切って物捨ててる。今処理してるのは買いまくった化粧品。
結局使わなくて古いのばかりだもんね。
なんで今まで捨てられなかったんだろう。
でもゴミ袋に放り込むのはかなりつらい。
739優しい名無しさん:2009/01/17(土) 16:42:13 ID:hylIqeo5
小島よしおの新ネタ
「だいじょぶだいじょぶー
 だいじょぶだいじょぶー
 だいじょぶ だいじょぶ
 だいじょぶだいじょぶー」

...テレビではことごとく寒がられてるが、
ふと口ずさんでいる俺ガイルorz

しかも、ADHD分で
「あれ、これやったけ?だいじょぶだっけ?」
「だいじょぶだいじょぶー だいじょぶだいじょぶー」
「いやいや、本当にだいじょぶか確認せんと」
          (確認中)
「やっぱだいじょぶじゃなかた、
 でも確認してよし!だいじょぶだいじょぶーィャッホー♪」
「だいじょぶだいじょぶー♪だいじょぶだいじょぶー♪」

なんて展開するネタを思いついてしまったり。
てか、今日出かける前、実際それで助かってしまってたり。
ヤヴァイぞこれ、マジ役立つ。物忘れ防止にもってこいだwwwww
誰かよしおに教えてやってくれ。

ちなみに本当にだいじょぶだった時のバージョンは
「やっぱだいじょぶだったィャッホー♪」
「だいじょぶだいじょぶー♪だいじょぶだいじょぶー♪」
740優しい名無しさん:2009/01/17(土) 17:25:49 ID:/Zsbsplu
>>737 お返事してくれて、ありがとうございます☆
>>738 ほんとに、片付けって難しいですよね。私は先月ADDを知って、疑っています。診察はまだですが、子供の頃の行動を思い出すと死にたくなります。なんで気づかなかったのかな。
>>739
まだネタを見ていないので、なんとも言えないけど、なんか癒されます。
741優しい名無しさん:2009/01/18(日) 06:26:31 ID:ytNfdGNz
皆何か食う時ってTV見ながら食えてた?
今ふと子供の頃を思い出したんだが、昔アニメが好きで
晩御飯の時に丁度ドラゴンボールやってて
飯食ってたのに放送始まったら箸がピタッと止まって親に注意される事が何回もあった
俺は年齢重ねるにつれて治まったんだけど未だに治ってない人とか多そうでちょっと気になる
742優しい名無しさん:2009/01/18(日) 08:54:47 ID:fhnrFtqJ
テレビ見るかご飯食べるかどっちかにしろと言われていた。
743優しい名無しさん:2009/01/18(日) 09:52:58 ID:inQhTIDy
>>741
むしろ、何か見ながらじゃないと落ち着いて飯が食えない(今も)。
「飯を食うだけ」だと刺激が少なすぎて、何か足りないんだよね。
そのせいで、「テレビ見ながら食うな」と親が怒ってテレビを消すと、3分くらいで飯食い終わっちゃってた。
常に他の人の2倍以上のスピードで動いてるんだよね〜。
744優しい名無しさん:2009/01/18(日) 11:45:08 ID:FzKT9sqX
ADHDだと一人でいる時何もしてないのに、急にハイテンションになったりすることって普通にあるもん?
こないだ周りに聞いたら無いって言われてさ。

自分は一人でいてもハイテンションになったり、多幸感に包まれたりするんだけど。
まるで妙な薬やってるみたいなw
ドーパミンとか関係あんのかな。
745優しい名無しさん:2009/01/18(日) 12:33:21 ID:ZImcmAIw
となりに上司とか緊張する人乗せたり、
やたら話しかけられると運転が荒くなる。
これもしや一つの事に集中してしまうせいなのか…
746優しい名無しさん:2009/01/18(日) 13:49:31 ID:KqJl6LQH
俺も一時期自称ADHDで悩んでいたけど、
単なるおっちょこちょいだかADDだかって
正直どっちでもよくて、結局は今の現状をどうするかだよね。。
確かにADDであったほうが、今まで友人とかにダメなやつだ
とか話理解できる?とか仕事できないとか空気よめない
ってバカにされ続けたのが、自分の生き方に問題があったって
コトじゃないからその時は救われた気がするけど、
結局そういうとこや先延ばしとか要領悪いとか病院行ったとこで
直らないしどうするかを考えるしかないよね…
俺の場合は否定されるのが怖くて病院いけなかったチキンだけどw
まぁ結局俺の場合は甘えなんだろうけど。
747優しい名無しさん:2009/01/18(日) 14:04:43 ID:2suzjwgY
甘え甘えっていうならその甘えを直したり取り除く具体的な方法を提示しろっての。
748優しい名無しさん:2009/01/18(日) 14:06:32 ID:2suzjwgY
>>746
>まぁ結局俺の場合は甘えなんだろうけど。

そうやって自分を責め続けてますます泥沼にはまっていくんだよ、診断受けないと。

診断を受けて確定すればどう対処しながら生きていけばいいか見えるのにね。
職選びとか。
749優しい名無しさん:2009/01/18(日) 14:21:23 ID:KqJl6LQH
>>748
やっぱり診断うけなきゃかぁ。
実は一度診断うけたんだけど、そこが東○クリニックっていう
医師が捕まったような場所だったんです。
そこでADDでいいんじゃないですか??的な感じで言われてから
医者行くの遠慮しちゃって。。。w
職も実を言うと、就職活動しなきゃいけないときに
色々言われたこともあって、若干鬱になり就職活動から逃げ続けちゃって
今大学4年のこの時期にこの先決まってないっていう最悪な状態ですw
就職浪人か留年かで悩んでます。どちらにせよ親不幸ものだよ。。。
ほんとのダメ人間だー。

診断うけようかな。


なんかちょっと吐いたら少しすっきりしました。ありがとうございます。
750優しい名無しさん:2009/01/18(日) 15:18:41 ID:8NJVPHep
情緒不安定な時に就職なんかすると人間不信になって鬱を併発する
会社って本当に攻撃的な人ばかりだからね
751優しい名無しさん:2009/01/18(日) 15:31:31 ID:TgJzxKL5
>>744
ハイテンションっつーか、一人でいても気分の変調は割と激しいよ。
ドーパミンは関係あったような気もするけど、メカニズム忘れたw
752優しい名無しさん:2009/01/18(日) 15:55:56 ID:nG8tjtcD
>>751
俺もそんな感じ
普通はならないのか?
753優しい名無しさん:2009/01/18(日) 15:58:40 ID:m1Re4wBY
昨日掃除頑張ったら、今日全く動けない・・・
頑張り過ぎはダメだね

>>749
診察受けるにしてもまずは近場の発達障害センターにどこがいいか聞く
のがよいよ、多分。

自分も就職決まらず大学卒業したので、あせりとか不安とか痛いほど分
かる。

754優しい名無しさん:2009/01/18(日) 18:27:51 ID:7MnM7mMn
今日、ラーメン屋で会計しないまま店を出て、外で店員に「会計まだですよ」と言われた。
ついにここまできたか
755優しい名無しさん:2009/01/18(日) 18:51:24 ID:6w6d9fVB
今年のセンター数IA、間違えてI解いてた。
全部リタリンが無いせいにしてしまうよ………嗚呼リタリン
756優しい名無しさん:2009/01/18(日) 18:51:49 ID:Laww4eFN
明日、検査
また、手とか震えるのかな・・・
はっきりしたいけど、怖い。

757優しい名無しさん:2009/01/18(日) 19:09:11 ID:KqJl6LQH
750
そうなんですよね。だからホントに社会に出るのが嫌です。
よく社会の厳しさを表す表現で、入ってすぐのときは仕事が上手く出来なくて
悔しくてトイレで泣いたコトさえあったとかそういう表現きくけど
アルバイトでさえそういう経験多々あるんだから社会に入ったらどうなるんだ
って思っちゃいますよ。


753
発達障害センターですか。わかりました。
失礼ですが今は職につかれてらっしゃいますか?
就職活動は大変でしたか?
今は不安で毎日どんよりになっちゃいます。
それに加えて伸ばすに伸ばした卒論やらなきゃだからなww
寝てるときが一番幸せです。。。。
758優しい名無しさん:2009/01/18(日) 19:26:38 ID:9qMj38HL
>>744
そんなんいつも。
ADHDは躁鬱を併発(?)しやすいらしいから、そういうのもあってかもね。
759優しい名無しさん:2009/01/18(日) 19:36:12 ID:/P8pwzkt
このスレでは初カキコ。昨日は生まれてはじめて精神科に行ってきた。
母がADHDで弟がアスペで俺はまだ未診断のたぶんADHDの20代前半の男だ。
4か月前まで製造業で仕事してたが、ミス連発、職場でのコミュニケーションが取れずに
うつになり、退社。結果が出るまでまだ半月ほどかかるが、たぶん発達障害だろうな。
最近はうつもだいぶマシになって仕事探しはじめて何件か面接行ったけど、
自分には出来そうな仕事ないな。職安でも仕事探してるけどブラック求人ばかりだし・・・。
自分の経験では飲食と製造は向いてないのは分かっている。


>>756 無理するな。俺はあと2回病院に検査行かないといけない。
760優しい名無しさん:2009/01/18(日) 20:58:08 ID:Zr/SbokF
ほんとつくづく単独で仕事向かって終わったら事務所行く仕事に変えて良かったと思う。 まず焦らせられないので悪い頭が更にパニクって真っ白になることがないのでじっくり的確にこなせる。
あとミスしても自分が飯の時間を多少割いたりして取り返せる。
集団の時はボロクロ言われ使えない使えない言われ最悪だったわ

いままでだったら失敗したら怒られそうな事はできなかったが 一人だと色々試せて効率のよりやり方を見つけられたし
761優しい名無しさん:2009/01/18(日) 21:26:38 ID:cliIJ9P1
>>759
お、自分は母が躁鬱で兄弟アスペと診断されてるw
社会では明るく社交的な普通の人を演じてるけど、ボロが出て困るし
なんかもう土日は廃人なので病院行ってくる

とりあえずね、職業は集団でも個性を大事にしてくれるような
たとえば外資系とか、そういう所が向いてるように思うんだけど
(企業や職種にもよるけど)
自分は、自分のペースで出来る営業事務を見つけて腰を落ち着けてます
でも、集中できない時があって困ってるわ
762優しい名無しさん:2009/01/18(日) 22:12:46 ID:aeAAjr50
チームプレイの営業向いてないわ
763優しい名無しさん:2009/01/18(日) 23:08:55 ID:ttC5RASP
会社に行きたくない。ミスしまくり挙動不審で笑われまくり。
ちゃんとしたいのに出来ない。若い子達の失笑に耐える日々・・・。
何でも出来る人じゃなくていいから、普通になりたい。
764744:2009/01/18(日) 23:15:31 ID:FzKT9sqX
>>751>>752>>758
レスサンクス!
そっか、やっぱそんな感じかw

自分は落ち込む方はあんまなくて、ハイになるの楽しくて気に入ってんだけど、
普通の人は無いみたいだから、この辺はADHDでよかたかも・・・なんて思うw

なんか脳内に快楽物質が出やすい気がするんだよね。
ADHDは困る事も多いけど、これはほんと楽しいわ。
いや、このせいで暴走することも多いんだけどさ、すぐ気分変わって忘れちゃうしww
って、そん時は周りが迷惑なんだよな(;´Д`)
765優しい名無しさん:2009/01/18(日) 23:21:17 ID:P08yNx9w
>>754
釣りをもらって商品貰い忘れる事ならよくある事だwwwww
ドンマイ
766優しい名無しさん:2009/01/18(日) 23:23:00 ID:XN/SPe04
>>764
なんか全体的に同意w
困るんだけど、確実に他人より魅力的な世界に生きてる気がする
767優しい名無しさん:2009/01/19(月) 01:00:23 ID:iD0EUgUl
>>764
俺はそういう時期はあった。
今は余り自覚するほど幸せを長時間感じない。
幸せを感じるだけで行動に移さない時期は一番良かった。

これで周囲にひどい迷惑をかけたり、さらには危険に晒したりすると
躁病と診断されるらしい。
768優しい名無しさん:2009/01/19(月) 01:19:50 ID:zm6Pfkvi
>>757
自分も卒業は大変だった。
中身のない卒論出して、お情けで卒業w

その後1年間バイト。
その後めっちゃ雑用・事務・肉体労働等なんでもありの忙しい職場に就職。
細かいミスとかやり忘れがあまり指摘されないのがとてもよかった。

今は書類仕事が多くて規則も厳しい職場でギリギリやってる。

人生寄り道もおk、と思いながら生きてるお。

卒業できること祈ってるからね^^
769優しい名無しさん:2009/01/19(月) 01:21:18 ID:zm6Pfkvi
さげ忘れすまん
(´・ω・)
770優しい名無しさん:2009/01/19(月) 08:26:38 ID:cF3RFOMK
大学の頃から疑ってはいたけど、かなり大きい会社の一番の中枢に飛ばされてからミス連発、
次々やってくる仕事の順序がつけられずストレスで年末に死んだので診断を受けてる
次脳波でその次診断がでるみたいだけど、仕事左遷されないかが心配でならない
ちなみにどんだけ眠っても眠たい状態が学生から治らないんだけど、そういう人いますか?
771優しい名無しさん:2009/01/19(月) 08:58:12 ID:CStlxGRd
>>770
起きてる間神経使いまくってるとそうなる>どんだけ眠っても眠たい状態
眠剤で改善するケースあり 処方してもらってなかったら石に相談するといい鴨
772優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:35:01 ID:rpoWOq6R
発達障害者支援センターと対人恐怖症用のクリニック予約してきた。初診です。なにも変わってないんだけど、お医者様が話し聞いてくれるってだけでちょっと気が楽になった気がする。
773優しい名無しさん:2009/01/19(月) 12:55:51 ID:sbmZT3la
>>766
裏山ー
自分は多動の無いタイプで、良い事も悪いことも
人が10感じるところを1くらいにしか
感じてない気がする。
774優しい名無しさん:2009/01/19(月) 13:44:30 ID:yQtHbAPH
>>773
そっかぁ。ADDとADHDって結構違うもんなのかもね。

どちらもミス連発するけど、ADDは悩みこむタイプで、
ADHDは落ち込むんだけどなんかいつの間にか忘れるタイプのような感じかな?
一概には言えないけどさ。私はASとACもあるのにお気楽だわ。
775優しい名無しさん:2009/01/19(月) 19:28:11 ID:OPQjvl1o
検査行ってきたよ。
三つしたんだが、なんとかユタっての以外の名前忘れた・・・
一番長いのは、知能検査??みたいのだった
検査結果こえーよ!!!
776優しい名無しさん:2009/01/19(月) 21:36:09 ID:HgRSecy7
自分は多動はないけど感覚的には>>766に近い
やっぱ人によるんだろうな。だからこそ他人には理解されがたい
777優しい名無しさん:2009/01/19(月) 21:44:04 ID:klxogZmN
>>776
自分も他動なしだけど、ハイな今は思考が三次元化してて
イメージ化してみるとこーんな感じになってる
http://www.e-hana-ya.com/note/note4/30628.htm

(外に飛び出た植物を思考とすると、そこらへんが普通の人には
出ちゃったらヤバイところかな)

778優しい名無しさん:2009/01/19(月) 22:31:45 ID:t+6L1ZCK
誤解を受けてるようだがADDとADHDの違いというよりは症状の個人差のほうが大きい。
779優しい名無しさん:2009/01/19(月) 23:59:18 ID:ldUfqRfX
診断済みスレ読み返してたらADHDの人にADDが猛攻されててびっくりしたんだが
ADDというか多動が無いタイプってのは認められてないのか?
780優しい名無しさん:2009/01/20(火) 00:51:44 ID:2uqIYw8v
ADHDの人で毎日お菓子を持ってきたり、お茶で頭洗ったり、冷蔵庫に作業服入れたりする人っているんですか?
昔いた会社の先輩にこういう人がいました。
781優しい名無しさん:2009/01/20(火) 00:53:57 ID:5Tyibkwm
>>780
それは、別な障害か病気、意味があってやってる、ワザとやってる、かのどれかだと思うよ。
ADHDでは無い。
782優しい名無しさん:2009/01/20(火) 01:38:48 ID:qjABY0jD
リモコンをなくして困ってたら、冷蔵庫から出てきたことあるよorz
無意識に入れてしまってたらしい…
毎日じゃないけど新作お菓子を見つけたらウキウキして
しょっちゅう職場に持って行っちゃう。
結構微妙ぽい味のものでも、一度は食べてみたくなるので
「チャレンジャーやな」と言われる。
783優しい名無しさん:2009/01/20(火) 02:21:19 ID:u9KHeLZX
それはただのお菓子が好きな良い人
784優しい名無しさん:2009/01/20(火) 03:04:57 ID:TFdvrh4l
>>627
リンク先がオカルト板でしかも「インディゴチルドレン」スレッド
あまりに定型なトンデモで噴いた
785優しい名無しさん:2009/01/20(火) 11:49:52 ID:Z/U42S+t
>>778
なるほど、症状の個人差ね。

自分>>764だけど、多動ありで、すぐハイになって、気持ちの切り替えが早くて、嫌な事すぐ忘れるw
上記の中で、多動は困るけど、あとは助かってたりする。
いやぁ、なんかお気楽で楽しいから、これはやっぱ恩恵だよね。
意味もなく、楽しかったり幸せだったりするんだもんさ。
786優しい名無しさん:2009/01/20(火) 11:54:24 ID:Z/U42S+t
あ、>>767さんは変わったらしいけど、そういうことってよくあるのかね?
自分も多幸感感じなくなったりすんのかな。
状況にもよるだろうけどさ。
ストレス多い場ではそれどころじゃないだろうしね。

あと、さすがに躁病まではいかないと思うな。
躁病は躁の後にでかい欝が来るらしいね((;゚Д゚)ガクガクブルブル
787優しい名無しさん:2009/01/20(火) 21:02:39 ID:DlkifhwS
今日発達障害支援センターに電話したんだけど、
病院の紹介されただけで終了した。他の人のレス見てて
センターに相談用紙送付して、面談したりしてから
医療機関で診断って流れだと思ってたんだけど、センターによって違うものなのか?
自分だけ対応が違うとなんだか不安になってくる。
結局センターに電話するだけで気力使い切って病院の予約はしてないし、
こうゆう先延ばし癖なんとかしたいよ。
788優しい名無しさん:2009/01/20(火) 21:59:34 ID:jmc1xf4U
>>787
自分もそうだったよ
当日に病院も電話したけど
789優しい名無しさん:2009/01/20(火) 22:13:02 ID:83A3bWyA
仕事先延ばして今日も地雷設置してしまった…
790優しい名無しさん:2009/01/20(火) 22:25:10 ID:rucMbPe4
>>786
ここ十年の間に、2年ほど多幸な時期が2回あった。
ストレスもバランスよくさばけると余計幸せになるけど、
本人の力だけでできるものじゃないし。
791優しい名無しさん:2009/01/20(火) 23:03:25 ID:0GoHyUE7
自分が成長するにつれ最大値も成長するのか
躁鬱の幅が大きくなっていく一方です……
792優しい名無しさん:2009/01/20(火) 23:46:25 ID:SA/Y5vYB
>>787
私は、引越しで二つの地域のセンターにお世話になったが、
地域によって全然違ったよ。

793優しい名無しさん:2009/01/21(水) 00:03:17 ID:XOGlxHmW
こんな状態で歳を重ねるのが怖い。
童顔なのに所々が歳相応で鏡を見てはゾッとする。
794優しい名無しさん:2009/01/21(水) 00:31:42 ID:7NUR9NL/
>>787

私の場合

色々聞きすぎてしつこかったの上、持病の兼ね合いで数ヶ月かけた割には心理療法士だったかな?のいる心療内科へ電話して下さいで終了だったよ。


どこを探して良いのか解らない+先延ばしでズルズル来てます。
795優しい名無しさん:2009/01/21(水) 02:34:40 ID:FcvsmnaA
昨年4月に新しい環境に移って以来、症状が悪化の一途をたどるばかりの学生でつ。
たとえば以前は締切2分前とかでもレポート提出はしてたのが、考えてることをまとめて書き出せずにレポート未提出→講義2つ落としたとか。
内容を楽しみにしてた講義なのに、途中で関係ないことを妄想しだして意識とんでたとか。
論文検索してたら、何を調べてるのか忘れて関係ないやつ読み漁ってたりとか。
会社説明会の予約とか出席とか忘れてたりとかorz
なにをどうすりゃあいいのか全くわからなくなるときがあったりとか。
一時はどーでもいーyo! ってなるけど後で激しく落ち込む。
鬱もプラスされちゃってモチベーション乱高下してます。
研究も就活も中途半端な状態になってて鬱。
そして頭の中がごちゃごちゃなのを誰にも相談できないorz
ADD/ADHDを理解してる人にコーチングとかしてもらいたいです。
796優しい名無しさん:2009/01/21(水) 07:01:06 ID:6kaRXWH9
>>787
俺が行ったところは
電話で予約→面談→その日のうちに病院を紹介してもらう
だった
797優しい名無しさん:2009/01/21(水) 11:52:43 ID:X9xEtnR3
>>795
俺なんて就活さぼりまくってるよ。
とりあえず、テストに集中。それから。今週越えればもうほぼ終わるし。
798優しい名無しさん:2009/01/21(水) 12:57:38 ID:TF3vjN34
>>795
学内にカウンセリングしてもらえる所はありませんか?
僕はそこで悩みを打ち明けたら
病院を紹介してもらえましたよ。
799優しい名無しさん:2009/01/21(水) 15:06:58 ID:ALBpNRlt
リポビタンDの11(イレブン)を飲むと集中力があがってミスが減るんだけど、栄養ドリンクってADHDに良いのかな?
それともただの気分?
800優しい名無しさん:2009/01/21(水) 15:15:15 ID:qV5D5ZhO
>>787

先延ばし癖?

思いついたら、短時間で何が何でもやろうとしない?

まあその短時間が過ぎると、萎えて何もしなくなるかもしれないが。

801優しい名無しさん:2009/01/21(水) 15:17:46 ID:qV5D5ZhO
>>744

自分もテンションの上がり下がりがあるのが普通だと思っていた

いわゆる定型の人達はテンションがそんなに変わらないと後で知った
802優しい名無しさん:2009/01/21(水) 16:06:58 ID:WzCIs3u8
自分は発達障害者支援センターでの検査を経て、次は病院での検査&診断。
当日診断結果が出るらしいから、それでようやく終わる。

センターへ予約してからが1番時間がかかった。
地方ほど小規模少人数で運営してるから時間がかかるんだろうか。
何はともあれ、何だかほっとしてる。
803優しい名無しさん:2009/01/21(水) 17:54:33 ID:K2+tK8WP
>>802
当日に診断が出るんですか?私が行く予定の病院は二週間と受付の人に言われました。
羨ましいな〜。
804優しい名無しさん:2009/01/21(水) 18:00:39 ID:8ZSnTj1V
>>800
症状には個人差があるのもわからんのかね?
805優しい名無しさん:2009/01/21(水) 18:57:21 ID:7c0zZan2
奈良県だけど、センターで紹介してもらった病院に行ったのに
成人診断は行っていないって言われたよw
806優しい名無しさん:2009/01/21(水) 19:42:50 ID:nH7asxUZ
コンビニなんかで行くといつもレジで謝られる

「お箸は何膳お付けしますか」
「いりません」
「ごめんなさい」

みたいな感じで
声がうわずってて怒ってるように聞こえるのかな
会計している時のあの間をどう保たせればいいのか分からない
807優しい名無しさん:2009/01/21(水) 19:57:45 ID:WzCIs3u8
>>803
センターの人いわく、そうらしい。
でも、病院の結果って1〜2週間かかるものもあるし
あまり期待はしてないです。ガッカリすると辛いし。

センターでの検査結果(wisc)を聞くときは1ヶ月近くかかりました。
待つのは結構くたびれるますね…。
もう結果がどうであれ、早く終わらせたいです。
808優しい名無しさん:2009/01/21(水) 20:21:11 ID:WzCIs3u8
>>806
「あ、結構です」って言うのはどう?
コンビニだと店員も気ぜわしいせいか、お客さんの一言を
そんなに気にとめて覚えてないから気にしないほうが良いよ。

1ヶ月でやめたorzバイトの経験談上。
809優しい名無しさん:2009/01/21(水) 20:43:47 ID:AHGe9ERi
ADHDでいることは悪く思ってないんだよな。
むしろ、常に動いてられるし、幸せに思う。
ただ、俗に言う「二次障害」(主に対人関係)で悩む自分がいる・・・
810優しい名無しさん:2009/01/21(水) 20:46:05 ID:dr+X3slJ
>>799
それ、タウリンとカフェインが原因だと思う。
カフェインは中枢刺激作用、タウリンは滋養強化作用だから。
でも人によっては(とくに鬱・不眠の人)翌日以降ののリバウンドが激しいのであまりお勧めできない。
811優しい名無しさん:2009/01/21(水) 20:53:11 ID:qV5D5ZhO
>>804

>症状には個人差があるのもわからんのかね?

「先延ばし」にするのはADHDの症状ではないだろう。
症状の個人差では無くて。
812優しい名無しさん:2009/01/21(水) 21:03:44 ID:sPuRsFIe
>>811
先延ばし癖は、代表的なAD/HDの症状ですが・・・
813優しい名無しさん:2009/01/21(水) 21:19:18 ID:qV5D5ZhO
>>812

ああ、検索して見たら、「先延ばし」と表現している人がたくさんいるね。
「先延ばし」という言葉がピンと来なかっただけ。

自分の意欲を基準に動いてるから、
普通のタイムスケジュールから見ると「先延ばし」となるのだろうね。
814優しい名無しさん:2009/01/21(水) 21:31:36 ID:o2EI33Yd
前から自分でADDぽいなってちょっと思ってたけど、鬱みたいになってからさらに顕著になった気がする。
鬱っぽくなったのもADDからくるものが原因みたいな感じで、なんか悪循環…。
ADDも鬱も診断受けたりしてないので自己判断なんだけど、病院行って見てもらった方がいいかな。
何か変わる?医者は信用できますか?
815優しい名無しさん:2009/01/21(水) 22:32:52 ID:6bH9LAPx
>>805
学園前のき○う こころのクリニックは成人も診断してもらえましたよ。
816優しい名無しさん:2009/01/21(水) 22:46:23 ID:AHGe9ERi
>>814
人次第だから、断言はできないけど・・・
自分は「自分が悪いんじゃないんだ」って気持ちになって、かなり楽になった。
周囲にもそれを言って、一部には分かってもらえるようになった(あくまで一部だけど)。
817優しい名無しさん:2009/01/21(水) 23:26:07 ID:2a4wvBVa
ADDって一生涯ずっとADD?ADHDの人は一生涯ずっとADHD?
ADHDからADDになったり、その逆になったりって事はありえるんですか?

自分は子供の時にADHDっぽかったんですが、頭を頻繁にぶつけたせいなのか
早口ですごく頭の回転が速かったのが、とろい口調になって頭も鈍くなってしまいました。
ADHD→ADDなのか、単に頭をぶつけすぎたせいで、馬鹿になったのか・・・orz
元々まともな頭だったとしても、あれだけぶつければADHDにもADDにもなるよ。
ってな位、頭をぶつけてます。orz
818優しい名無しさん:2009/01/21(水) 23:32:06 ID:Fn0jrGEm
>>817
ADHDが大人になって落ち着いて多動が減っていくというのはある。
ただその場合そわそわ感とか残ってるらしいけどね。
自分も傍目にはすごく落ち着いてる。
実はただ単にぼーっとしてるだけなんだけど。
でもなんかそわそわ落ち着かない感じはある。
819優しい名無しさん:2009/01/21(水) 23:43:22 ID:2a4wvBVa
>>818
そのそわそわ落ちつかない感じというのは、不安感みたいなものとは
違うんでしょうか?
820優しい名無しさん:2009/01/21(水) 23:49:59 ID:Fn0jrGEm
うーん、一緒の場合も違う場合もあるんじゃない?
落ち着かない感覚が人によってはイライラになって現れたり不安感となって現れたり。
私はイライラとまではいかないもののそれに近い感覚だから不安感についてはわかりません。
頭をぶつけちゃったんならもしかしたら何か別の疾患とかもありえるし
ADDによく似た症状の脳障害とかもあるとか聞いたことあるから
診てもらったほうがいいかもしれないよ?
821優しい名無しさん:2009/01/22(木) 00:27:15 ID:gBeTNKxM
>>820
どうもありがとうございます。
頭の方は頭痛がひどくて検査してもらって、異常はないと言われました。
長年不安感だと思っていた感覚が、言われてみればそわそわ感と
表現できない事もない気がして、目から鱗が落ちた気が・・・。
822優しい名無しさん:2009/01/22(木) 00:43:28 ID:fz/Ehx1v
話切って悪いけど
あいつの運転する助手席に乗りたくないって言われたりするのはここの人達がやっぱ多い?

>>781
冷蔵庫に汚い作業服入れるとか食中毒になる可能性だってあるしワザとやってたら人格障害だよ。
そうじゃなけりゃ軽度知的障害。
823優しい名無しさん:2009/01/22(木) 01:49:49 ID:NT3SxNKQ
>>816
レスありがとう。
自分は悪くないって思ったら現実逃避みたいにならないかな…。
実際私は自分が悪いと思うし、悪くないって思ったらすごく自己中な人になってしまう気がする。
今だってかなり自己中だと思うしorz
周りの人の理解があるっていうのはいいね。

>>822
私は親に「絶対事故起こすから辞めろ」と言われ自分でもそう思ったから免許取ってないw
でも色々と不注意なのに今まで大けがしたことない不思議
824優しい名無しさん:2009/01/22(木) 02:01:45 ID:FaqpTR3Q
イライラソワソワするって人は、日常的にカフェイン摂りすぎてない?
カフェイン過敏な人だと少し摂っただけでも身体が反応するよ
825優しい名無しさん:2009/01/22(木) 07:24:33 ID:TkVPTUz/
>>824
上でいらいらそわそわって書いたものだけど
カフェインはあまりとらないです。
ただなんとなくそわそわした感じが残ってるんです。
普通に生活する分には多動はなくなってるんだけど。
826優しい名無しさん:2009/01/22(木) 08:44:54 ID:o3A9KR/n
間違い探しやパズルやテレビゲームなど他人より下手不器用極まりない。
間違い探しなんか情報判断のや記憶の低さが如実にでるよ
827優しい名無しさん:2009/01/22(木) 09:43:54 ID:sh4EIlp2
>>825
そわそわ感分かるよ。
自分も多動があって、今でもじっとしてるの苦手で無意識にもぞもぞ動いちゃうんだけど、
動いてない時とか、そわそわする感じあるよ。

なんだか落ち着かない感じね。
不安感といえばそう言えなくもないかな。

なんかさ〜、ウキャー!って走り回りたいの我慢してる、みたいな?
…って猿みたいだけどw
イメージ的には漫画の"のだめ"風かなぁ。
828優しい名無しさん:2009/01/22(木) 10:20:58 ID:PCJaPF2n
>>823
そうやって「自己中だ」「自分が悪い」って思ってしまっていること自体が「二次障害」なのかも。
だって、「やりたくてやってるわけじゃないし、わかっているんだけど、やってしまう」んでしょ?
「自分が悪い」と思い続けて、俺は胃を悪くして入院してしまった・・・
他の人に「俺が悪いんじゃなくて」って言うかどうかは別として、自分がそう思えるだけでとんでもなく楽になるよ。
それは現実逃避じゃなくて、「障害」という自分の一面としっかり向かい合っていることだと思う。
829優しい名無しさん:2009/01/22(木) 11:26:46 ID:a8HgstU5
>>815
まじで?そんなとこ紹介もされなかったw
ありがとう
830優しい名無しさん:2009/01/22(木) 11:32:41 ID:nlsytQkL
糞カルトですね、わかります。
831優しい名無しさん:2009/01/22(木) 11:39:00 ID:nlsytQkL
おっと、誤爆。
832優しい名無しさん:2009/01/22(木) 14:45:48 ID:/+DqZ0qa
すみません、どなたかストラテラを試してみたかたはいらっしゃいますか?
今まで鬱も二次障害としてあったので、リタリンを服用してましたが、
規制以来起き上がる意欲もありません。
参考までに教えて下さい。
833優しい名無しさん:2009/01/22(木) 16:07:16 ID:NT3SxNKQ
>>828
確かに。そうですね。
今はちょっと混乱というかまだ気持ちの整理がつかなくて…
すぐには向き合えないかもしれませんが少しはそう考えられるようになれたらいいですorz
834優しい名無しさん:2009/01/22(木) 18:26:36 ID:lj2K5rtz
>>832
「ストラトラ」スレ建ってるからそこ見てみるといいよw

ちなみに自分は試したことあるけど、あまりピンとこなかったし、高いので続かなかったよw
835優しい名無しさん:2009/01/22(木) 18:48:06 ID:1KxsGqVx
☆インディゴ・チルドレン3☆
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1232114970/l50

インディゴやクリスタル・チルドレンについて語る……
あるいは――他者の力に頼るのではなく――自分たちの努力によって
真剣に世界を良くして行きたいと願う人達が集まるスレッドです。

前スレ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/occult/1224267039/

初代スレ1氏の口上
「ADHD、ADD、アスペルガー症候群、自閉症、ニート、
精神障害者など、もろもろの社会不適合者と呼ばれる人たちも
実は隠れインディゴらしい
自分がインディゴだという人はもちろん、子供がインディゴの人、
友達にインディゴがいる人、インディゴってなんだ?という人、話そう
クリスタルやレインボーの話題もどうぞ」

参考サイト
ttp://www.pandora333.net/indego.html
836832:2009/01/22(木) 19:45:22 ID:/+DqZ0qa
>>834 ありがとうございます。
早速行ってみます。
837優しい名無しさん:2009/01/23(金) 09:23:42 ID:wxbcmFZM
どーも ボヤーとして脳内の血流が足りてない気がする。

他人より何に対しても気づくの遅いし感情が薄いしやる気もでないし。

運動するとなんかやる気も意識もはっきりしてくる。
838優しい名無しさん:2009/01/23(金) 19:53:39 ID:taiJ7xjJ
最初うっかりして何か失敗をしたまではいい
ただその後に気をつけなきゃと思ってたのをまたすぐ忘れるのが駄目だ
839優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:18:23 ID:+vykNh6m
失敗したことに気がついてないということに、やっと気がついたw
昔二年ほどルートセールスやってたんだけど、商品の手配わすれたり
お客さんと話したことを覚えてなかったり、会社への連絡を忘れていたりwww
いつもノルマをギリギリにならないとクリアしないので嫌味言われてたし(当時は嫌味と気付かなかった)
出張中に連絡しないから行方不明とか言われてたw
840優しい名無しさん:2009/01/24(土) 01:00:54 ID:myj8+v0/
>>835
巣に帰れオカルト野郎
841優しい名無しさん:2009/01/24(土) 14:54:25 ID:14YKVkuS
旅行の準備が死ぬほど苦手。
余裕を持って行くぞ!と「持ってくものマニュアル」を書き出して前日から準備してても、
当日朝になってあれがないこれがない、あれ入れるの忘れてた、
やっぱあの服も持っていきたい、…であの服は汚部屋のどこに?
…な状態で、出発が超ギリギリになったり間に合わなかったり
それで肝心の携帯忘れて家出たり、いらんものはいっぱい持ってきて
荷物が重いだけで、ほとんど使わずに帰ったりorz
一人旅なら遅れるのもお金が無駄にかかるのも自己責任だけど、
友人と一緒の時は集合時間ってものがあるので気が気じゃないよね
…でそうなると余計パニクる
前回の教訓を生かせばいいのに、なぜか毎度同じことを繰り返しギリギリになる

以前は出張の多い仕事に就いていたが、これで辞めざるを得なかったよorz
うまい改善策を考えてる人いますか?
842優しい名無しさん:2009/01/24(土) 15:07:37 ID:JWB/tuvE
自分も旅行は苦手なので、基本「旅行は手ぶら」です。
できるものは現地調達。
これなら準備に困ることはないですよ。
マジです。
843優しい名無しさん:2009/01/24(土) 15:40:25 ID:NXlRF5wO
グレイト
844優しい名無しさん:2009/01/24(土) 16:39:42 ID:OBzLsyfj
ムタ
845優しい名無しさん:2009/01/24(土) 16:49:36 ID:fwIoyVFw
よく忘れるのに自分に知的障害が無いのが不思議。
知能検査だと、忘れても、それは大丈夫なんだよな。
むしろ目の前のひとつのことに集中出来るから高いスコアが出たり。

あと、知能検査だとミスが大きな減点にならないというのもあるな
現実だとミスで大きく減点されるけど
846優しい名無しさん:2009/01/24(土) 17:05:56 ID:40s4LTh+
そぉ?
自分は計算問題(長めの口頭)で解いてる内に設問忘れて
なに答えていいか分からなくなったりしたなぁ。
847優しい名無しさん:2009/01/24(土) 18:19:19 ID:jSCNvNxO
ADDの鉄道オタなので旅行は好きだが、準備はもちろんのこと、「どこへ行くか、どこへ行こうか」
とか考えるのも苦手。
人混みの観光地とか町中をぶらつくのも苦手。
一人旅だと観光地に行っても居辛くてつまらないし。

やっぱり一日中列車に乗ってぼーっとしながら風景眺めたり、テンション上げて
デジ一眼カメラ構えて列車撮りまくるのが最高。
この前も東京から大分まで寝台特急に乗って、すぐに大分から熊本まで特急列車で移動して
熊本で一時間位休んでからまた寝台特急で東京に帰るというキチガイみたいな旅をやった。
写真は三日で300枚位撮った。全て列車。
整理整頓ができないから外付けのHDDに放り込んであとは放置プレーだけどwww

>>841
俺も昔はそうだったけど、最近は多少はましになった。
基本的に服は一着しか持って行かない。
最近のビジネスホテルはどこもコインランドリーがあるから汚れたらそこで洗えばいいし。
下着とか肌着、靴下の類は着古したのを持って行って着替えたらホテルで投棄w
848優しい名無しさん:2009/01/24(土) 19:32:40 ID:iNXcMjRS
>>847
そう言われてみると自分も、目的のある旅行に向けての準備はすごくテキパキできる。
ただ、目的外の行動はしない。
スケジュールは非常にタイト。

行って、目的をすませて帰ってくる。

観光はほとんどしないwww
これでいいのか?w
849優しい名無しさん:2009/01/24(土) 20:12:47 ID:TOdYOBOA
>>841
「持たない」らしい
850優しい名無しさん:2009/01/24(土) 20:16:46 ID:QD/cn77s
>>841
旅行の準備は、8日以上前から始め、1週間前に8割以上は準備を整えておく。
1週間あれば、足りない分は買い足せるはず。
持ってゆくリュック等に、準備したモノを詰めておき、あとは財布と自分だけ状態にする。
追加で入れるモノは紙に書き出して、リュックにでも貼っておく。

旅行などで持って行くモノは表にして、PC内と、Yahooのメモ帳,ブリーフケースに入れてある。
乗る電車などは荷物と同様、早めに調べておき、
家を出る時間はギリギリから1時間余裕をおき、余裕ある時間に出掛けるようにする。
早く着いたら現地で待てばいい。遅くなると、旅行中止になりかねないから、時間は余裕を作ること。
851優しい名無しさん:2009/01/24(土) 20:30:05 ID:tVv5OMMY
今日、生まれて初めて病院行ってきました。
そこはADDの病院ではなく、対人関係等の相談を聞いてくれる所です。

仕事でやたらパニくって、うまく整理して話せない。指示をされても聞き取れない。
失敗をするとひどく落ち込んでしまう。失敗の連鎖になってしまう。
的なことを15分ぐらい話したら、3つほどお薬出してもらって、はい終了。
社会適応障害と言われました。

お薬って簡単に出るものなんですね。
ADDのお医者様は見つかってないので、とりあえずもらったものを飲んでみます。
初めてなので、薬飲むの抵抗あるううう。
852優しい名無しさん:2009/01/24(土) 20:50:59 ID:oNJTOeyW
自分、感情移入ってものが欠如してるみたいなんだけど、
こういうのは特徴にありますか?
ADHDとは関係ないのかな
853優しい名無しさん:2009/01/24(土) 20:52:32 ID:72MG8dZU
おれもそんなん感じだった
薬捨ててやはり自分自身で立ち向かわないとと思い頭悪くて記憶が低いのは人の三倍努力した。

複数で仕事すると頭の回転が遅いから迷惑かけて起こられると益々パニクる
職場も単独で行動できるとこにかえよようやくなんとか暮らせてる
addは一時的な病気じゃないからな
向かいあって工夫して生きていくしかない

俺は薬にはたよらない
854優しい名無しさん:2009/01/24(土) 20:52:56 ID:IoYF9lAn
>>851
仕事の所一緒です。
ミスがとにかく重なります。初めに注意されると、切り替えたつもりなのに、頭のすみを占領して、ミスして、大きくなった領土がまたミスを呼びます。とにかく頑張ろうとするのですが、(細かくメモ→メモした事がを度忘れ)…どうしたらいい俺。
855優しい名無しさん:2009/01/24(土) 20:54:10 ID:SoQeSioa
>>852
それはアスペルガー的要素

ADHDとアスペルガーは併発率高い。
どちらの面が強く出るか程度のものらしい。
856優しい名無しさん:2009/01/24(土) 20:57:25 ID:yIgzM0I2
>>853
薬に頼って何か問題あったの?
よっぽどの副作用がない限り、本人も回りも改善されると思うのですが。
857優しい名無しさん:2009/01/24(土) 21:04:17 ID:IoYF9lAn
>>856
申し訳ない。お薬的なものはどんな感じに効果があるのでしょうか。
教えて戴けると有難いです。
すいません
858優しい名無しさん:2009/01/24(土) 21:50:10 ID:tVv5OMMY
>>853
薬が効くかはわかりませんが、もしそれで改善されても
自分の力じゃないし、薬無しでは生きていけない体になったら嫌ですね。
でも、今は仕事で追い込まれていて、お医者様に頼らないと
この先どうしていけばいいかわからないような精神状態なんです ><

>>854
あなたもですかー・・てゆか、このスレそんな話ばっかですよね。
まわりから呆れられ、笑いのネタにされて・・・
もう早いとこクビにしてほすぃ。。
859優しい名無しさん:2009/01/24(土) 22:10:17 ID:72MG8dZU
そーなんすかよね
薬には慣れがあるからある程度なれると効きにくくなったり 更に量が増えたり

実は嫁が鬱もちでずっと薬飲んでます五年くらい
だから俺はそんなんなりたくないです。
860優しい名無しさん:2009/01/24(土) 22:12:42 ID:jjIc0Skx
>>859
どっちを取るかよね。
薬を取らずしていばらの道を歩むか
薬を手に入れてつかの間の幸せを満喫するか

そして、たった今何か質問しようとして忘れた。
861優しい名無しさん:2009/01/24(土) 22:20:07 ID:vqACtxcL
副作用がない薬なんてないし
>>860の考え方は極論で暴論すぎる
薬が無くたって改善できる事はあるし
薬があったって補えない部分もある
薬なしに生きてる人間にとってはちょっと不快だ
862優しい名無しさん:2009/01/24(土) 22:20:36 ID:72MG8dZU
薬とかって作用の違いはあれ基本そんなもんだよね 男性ホルモン注入すれば一時的にマッチョになるが止めたらもとにもどったり

外部から男性ホルモン入ってくるから体の中からは作らなくなって、止めたら精子作らなくなっちゃったり やる前より筋肉落ちて女性的な体になったり
863優しい名無しさん:2009/01/24(土) 22:23:38 ID:jjIc0Skx
>>861
俺だって薬なしでやってるよ。
まぁ、薬飲んだこともないけど。

人の三倍苦労して、それでも認められなくてぼろくそに言われるんなら薬に頼るのもありなんじゃねえのって話をしただけだよ。
864優しい名無しさん:2009/01/24(土) 22:23:54 ID:72MG8dZU
そんな極論でもってないだろ

医者だけをハイハイ信じて出してる薬飲んで薬づけもやばいぞ

有名な東京クリニックの例もあるし
865優しい名無しさん:2009/01/24(土) 22:29:37 ID:ucCgs/ct
技術に関しては裏で人の何倍かの努力でなんとか補える

が 数人と一緒に仕事してるときや、予想外の事やアドリブの必要なこと(慣れてないからパニクル)が一般人と偉い差が出る。

やっぱ単独で焦らせられない仕事に変えるのが手っ取りはやい
866優しい名無しさん:2009/01/24(土) 22:35:27 ID:F3JKmQoz
皆さん、健常者に対する嫉妬やコンプレックスをどう処理されてます?

俺は、他人がさくさく仕事を片付けていたり、休日を充実して過ごしていたりするのを聞くと、かなりイライラする。
自分への怒りも合わせて。

自分が狭量に感じて嫌だ。
867優しい名無しさん:2009/01/24(土) 23:15:55 ID:ZNtUjWq2
コンプレックスはないなぁ
868優しい名無しさん:2009/01/24(土) 23:38:06 ID:OBzLsyfj
おれはADDだけど、薬飲んだら余計にうつになるから飲んでないわ。
おれも健常者にはコンプあるな。けど受け入れるしかないよ。
869優しい名無しさん:2009/01/24(土) 23:49:31 ID:UJAEAE7r
>>866
学生時代はコンプレックスありまくりだったけど、年取るにつれて消えてったなー。
健常者の人がサクサク仕事こなしてるのを見ると
「自分もADHD無しで生まれてたらこんな感じになるのかな。
そんでしっかり者とか言われちゃったりすんのかなwww」みたいな妄想は入るけど。
妄想後に軽く空しくなる程度。
870優しい名無しさん:2009/01/25(日) 00:02:22 ID:CXc24W6r
>>866
今考えると、コンプレックス感じる時あるなぁ・・・
でも自分は「変わってる」って言われることを前向きにとらえることで何とかしてる。
だって、「人と違う」ってことを認めてもらってるわけだし。

ぶっちゃけ、自分は定型発達の人間たちへのライバル心を動機づけとして動いてるかな。
「あいつらには負けたくない」という気持ちで常に努力してる。
逆にコンプレックスから成り上ろうとしてるのかな。
結局、自分の言いたいことを言っただけになっちゃったwww
871優しい名無しさん:2009/01/25(日) 00:14:58 ID:Np6d0pJM
しゃーないよ。ただそれなりに何でも容量よくこなせちゃうやつは 自信が災いして過信してミスもする まあ俺らよりは少ないが。

あと怒られたりする事がすくないから弱い立場の気持ちを俺らよりわからないしそんな優しさが足りないやつもいる
872優しい名無しさん:2009/01/25(日) 00:20:33 ID:fYA1dlyp
>>847だけど

>>848
>ただ、目的外の行動はしない。
>スケジュールは非常にタイト。
>
>行って、目的をすませて帰ってくる。
>
>観光はほとんどしないwww
>これでいいのか?w

自分の旅もまさにそれ。
列車に乗ること自体が旅の目的だし。
その場に応じて臨機応変に対応なんてからきしダメだから、目的外の行動は一切無しというか無理。
せっかくだから現地の食べ物屋に入ろうとか名所に行こうとか一切無し。
旅先では駅そばと駅弁とコンビニ弁当以外のものを食べた事がないですwww
現地に着いたら夕方まで列車に乗るか駅のホームで撮りまくるかして駅前のビジネスホテルに入ってあとは爆睡、いつもこのパターン。

長文、スレ汚し申し訳ないです
873優しい名無しさん:2009/01/25(日) 00:33:58 ID:q007Bu8m
なんか、もったいないな。
旅行というと、情報誌,メモ,カメラ,着替え,常備薬,身の回りの小物
くらいあれば、お釣りが来ると思う。
よほどひどいところでなければ現地調達できるから、メモと財布だけ持っていくという手もある。
874優しい名無しさん:2009/01/25(日) 00:43:02 ID:7B9mLy5w
国内旅行は財布とケータイ、国外はパスポートと財布(と国際ケータイ)があれば
最終的に何とかなると頭に刷り込むと、出発のハードルが下がる
後のものはいざとなれば現地調達だ、位の勢いでしてる
875優しい名無しさん:2009/01/25(日) 00:44:05 ID:UZmtZiQO
>>874
仲間
876優しい名無しさん:2009/01/25(日) 00:49:20 ID:2ggaL/6y
>>874
自分もそのタイプ。
観光も予め決めとくんじゃなくて、現地着いてからテキトーに、みたいな感じじゃないと逆に億劫になる。
877優しい名無しさん:2009/01/25(日) 00:49:42 ID:vqptb/9h
>>872
やべぇ、俺も全く同じwww
鈍行の旅は誰も知らない上に、落ち着ける環境に居続けられるから幸せなんだ。
878優しい名無しさん:2009/01/25(日) 03:48:41 ID:fv4zvEpk
>>871
いや、それはちょっと違うよ。
要領のいい人だって注意されたりすることもある。
気持ちの切り替え早いし、相手に言われたことを一回で呑みこんでしまうからわからないだけ。
オレはそういう人に聞かされたことあるなぁ「生まれてから同じ事他人に三回言わせたことない」って。
879優しい名無しさん:2009/01/25(日) 04:56:47 ID:R3dw4MEJ
旅行する時、
予定立ててそれをこなすのに集中しちゃって機械的なものになるか
ゆっくり楽しめるとけど全く行き当たりばったりの旅になっちゃうかの
両極端のどっちかにしかならないのはADHDのせいだったのか。


定型は予定通りにやっても楽しめるのか?
880優しい名無しさん:2009/01/25(日) 05:15:37 ID:/oFwVXpo
ADDなんだけど、抑うつ状態になってるときどうしてる?
俺は酔うまで酒飲んで寝るかコーヒー飲んで落ち着かしてるよ。
衝動的な時にはベットの仕切りの板にパンチしてるから板がへこみまくってる。


あと、音楽はどんなん聴いてる?こだわりとかある?おれはこんな感じの音楽聴いてる。
Forest of Shadows http://jp.youtube.com/watch?v=zSnxRzh8scM
Funeral Doom Songs http://jp.youtube.com/watch?v=ma1_menlyZ4
881優しい名無しさん:2009/01/25(日) 07:01:52 ID:U97S7iKM
>>880
俺は医者にイライラでもらった薬飲んでる
あとは寝る
882優しい名無しさん:2009/01/25(日) 07:14:30 ID:09plWOie
>>878
>気持ちの切り替え早いし、相手に言われたことを一回で呑みこんでしまうからわからないだけ。
>オレはそういう人に聞かされたことあるなぁ「生まれてから同じ事他人に三回言わせたことない」って。

そういう人って全ては自分の努力の賜物だと思ってんだろうなorz
883優しい名無しさん:2009/01/25(日) 07:16:26 ID:09plWOie
>>866
嫉妬も何も無い
天上人のような存在であり、自分とは違う世界の生物だと割り切ってるよ
そうでもしないとやってられんわorz
884優しい名無しさん:2009/01/25(日) 09:47:58 ID:dxVEmwz+
友達や彼とご飯を食べてると、視線が常にキョロキョロしています
そのせいで先日、彼から『食事中にキョロキョロするのはよくないよ』と注意されてしまいました…
キョロキョロするのはどうしたらやめれるんですかね?
キョロキョロするのをやめようと彼に視線を集中させると落ち着かず手や足がソワソワしてしまいます。
いい方法があれば教えてください


885優しい名無しさん:2009/01/25(日) 09:53:40 ID:+KrufSDz
定型が必ずしも全てにおいて優れている訳じゃないからなぁ
886優しい名無しさん:2009/01/25(日) 10:47:14 ID:V1nAvj/O
何年か前に、「◯◯(私)これじゃない?」と、
この障害を題材にしたマンガを
友達に読まされた。
自分でもまさにそうだと思った。
今チェックリストやってみたけど、書いてあることが
小学生の頃に親や先生に言われてたことだらけだったw
親にバカバカ言われ続けたので忘れ物だけは最近直ってきた。
この障害について、まだよくわからないけど
なんか悲しくなってきちゃった。
887優しい名無しさん:2009/01/25(日) 10:50:23 ID:hE/OdkMh
>>882
そういう人は出来ない相手に対してキツい人多いorz
そのかわり、その人がとんでもない壁にぶつかった時の落ち込み様はハンパなかったよ…
(下手すると命にかかわるぐらいに)


…で、それが解決すると何事もなかったようにいつも通りに戻ってたんだけどね…オイオイ




以上、自分の身内の話ですた…
888優しい名無しさん:2009/01/25(日) 11:00:57 ID:nlXSS5iV
昨日、とても悲しいことが起こりました。

去年から楽しみにしていた、ミクシのコミュの撮影会。

予約して参加者の人にも情報提供してあげて。

当日の服も、準備して。
携帯やカメラのバッテリーも充電して。


なのに。


行けませんでした。

待ち合わせ場所が分からなかった。
間違えた駅で降りてしまった。
常連の人たちの連絡網に入っていないから連絡もつかない。

当然、また遅刻。
ドタキャン。
掲示板に書き込んだのに、常連の人からなにもレスがつかなくて。

あんなに楽しみにしてたのに。
あんなに楽しみにしてたのに。
現実はまたダメになってしまって。

もう、そこが主催してるイベントには一切行けなくなってしまった。

もうイヤ、こんな人生。
889優しい名無しさん:2009/01/25(日) 11:04:00 ID:rxvwi44o
何のコミュかすごくきになる
890優しい名無しさん:2009/01/25(日) 11:04:44 ID:hE/OdkMh
スマン連レスだけど、ここのとこ失敗がコワくて家でも外でも気がぬけない。
自分主婦だけど、特に家だと家族に好き放題いわれてひとつの用事もロクにできないorz
(おかげで家の用事がぜんぶ中途半端になって余計にイライラorz)

一応、何かしてる時は話しかけるなと伝えてるハズなのにそんなのみんなすぐ忘れるよorz
(ダンナも子供もみんな気まぐれで似たり寄ったりだしorz)
それを考えるとまだ外の方がマシかな…
891優しい名無しさん:2009/01/25(日) 11:08:45 ID:hE/OdkMh
>>890
887でした。スマソorz
892優しい名無しさん:2009/01/25(日) 12:19:29 ID:q007Bu8m
>>879
予定は交通機関の時間以外は、大雑把で良いと思う。
例 東京駅、7時半→10時、京都駅,以下フリー
  →京都駅、17時→19時半、東京駅
行きたいところ: 出雲大社,下呂温泉,大坂城
みたいな感じで。時間内でゆるりと行動すればいいさ
893優しい名無しさん:2009/01/25(日) 13:03:52 ID:GI6/+0rc
チームワークを大事にしろ大事にしろって仕事の先輩が言う
でも、それがぜんぜん理解できない
具体的に言ってくれないとまったくわからない
周りをよく見ればどう動けばいいのかわかるだろとか言うけどぜんぜん分からん
頼むからそういうのをこっちに求めないでほしい
分かろうとしても考えようとしてもまったく掴めない上に空回りして挙動不審になってウザがられるだけだし…
894優しい名無しさん:2009/01/25(日) 13:20:58 ID:ovqJk8cJ
>>>888
ドンマイ。残念だったけど、888さんは悪くないよ。故意じゃないもん。
mixiのことはよく分からないけど、事情を簡潔に説明して
謝罪すれば許してもらえると思うよ。

不慣れなもので、場所を間違え、到着が遅くなり
参加できませんでした。本当に申し訳ありませんでした。と。
それで咎めてくる奴がいたら、そいつのほうが頭おかしい。
895優しい名無しさん:2009/01/25(日) 14:27:27 ID:Np6d0pJM
チームワークは難しいよな

もともとそんなん読めないからと 焦って先読みして行動すると なに余計な事してるんだって言われる
896優しい名無しさん:2009/01/25(日) 14:38:39 ID:+KrufSDz
傷負いまくったお陰か読める事は読めるけど傍観者にならないと無理だ。
観察のみに集中するから行動不能になる。
897優しい名無しさん:2009/01/25(日) 16:49:54 ID:P9rFW6nx
>>847の者ですが、

今日、地元の人気撮影スポットに廃止間近の寝台特急列車を撮影しに行った。
準備が異様なまでにスムーズにできたのが何か気がかりだった。
スクーターで現地に行って「さあ、今日こそ良い写真を撮るぞ」と思いながら
バッグを開けたらカメラが入ってない!
慌ててスクーターかっ飛ばして家にカメラ取りに帰り、部屋に入ったらカメラがない!
探し回ったらスクーターの隣の自転車のカゴに入っていた。
出かける前に無意識のうちにカゴに入れてしまったのだろう。
昔から無意識のうちにその辺に物を置いてなくすことが多すぎ。
無意識レベルでの事だから意識して直すとか気を付けるとかできないんだよねorz
急いで現場へ戻って、何とかぎりぎり間に合って良かったと思って家に帰ったら
今度はポケットの中に入れといたはずの携帯がなくっていたorz
急いで回線停止の手続き。
去年の今頃なくして買い直したのにまた買い直しかよorz

デジカメはカメラ忘れ対策にコンパクトデジカメ買い増しして旅行用のバッグに入れっぱなしにしてある
(さらに充電忘れ対策としてあえて単三電池で動く機種にした)けど、携帯は買い増しするわけにもいかないorz
898優しい名無しさん:2009/01/25(日) 19:25:48 ID:U97S7iKM
旅の話題が出てるからそろそろ俺も準備するかと思い立ったが
肝心のバッグが見つからねえorz
899優しい名無しさん:2009/01/25(日) 19:59:28 ID:Ze3DrJxE
>>888
やっちゃった事は仕方がないので、今後に生かす為に何が問題だったのかを
整理して対策を考える方が有意義かと。
どんなに凹んだ所で、そこから何も得られないなら何の役にも立たないし、
また同じ事を繰り返すだけだと思うしね。

てか、降りる駅を間違えたのはともかく、待ち合わせ場所が分からなかった
ってのがちょっと意味不明。
間違って電車を下りた先で集合場所を探したから分からなかったのか、
端から分からなかったのか…。
そこら辺も含めて、筋道立てて物事を考えるのが弱そうな感じがするね。
900888:2009/01/25(日) 22:00:14 ID:nlXSS5iV
分かってるんだけどもうガッカリしてガッカリして。
あんなに楽しみにしていたのに。
あんなに気をつけてたつもりなのに。

もうイヤああああああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!
もうイヤーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!
こんなのもういやああああああああああーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!
もうイヤーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!!!!!!!

って間違えたことに気がついて時計見たら遅刻してて
心の中で大絶叫。

いつもいつもこんなことの繰り返し。同じことの繰り返し。

もういや、こんな人生。

ちなみに専門家のはずの精神保健指定医にはサジを投げられてます。
901優しい名無しさん:2009/01/25(日) 22:10:25 ID:c00tDg6r
>>888>>900
そりゃそんなんじゃサジも投げられるわw

このスレでの意見もスルーだし、
前回までの失敗生かせずにギリギリの時刻のスケジュールにしてたから
間違えた駅から正しい駅まで行けなかったと考えられるんだけど違う?
待ち合わせ場所だってGoogleMapででも印刷して行けば良かった訳で
まだまだ改善していける事もあるし、取り返しも効くんだから諦めずに
取り合えずそのコミュで謝ってきたらいいんじゃない?
902優しい名無しさん:2009/01/25(日) 22:23:10 ID:7B9mLy5w
>>900
自分の感情で頭が一杯になって、他ごとが入る隙が無いんだろうなーとは思う
頭真っ白になったり、もうパニックで混乱して思考停止

正直筋道を立てて物事を考える力が欠落してるというか
思考停止したらリカバリをすることも、ましてや他人の助言なんて
理解する力が足りないから実行できないんだろうな

すごくわかるけれども落ち着こう
903優しい名無しさん:2009/01/25(日) 22:24:25 ID:8JzzJDUN
>>900
ごめん、いじめるつもりはないんだけどさ。
貴方の文体ってクドいし大袈裟な感じがする。
ひょっとして掲示板にもそんな調子で書き込んじゃったんじゃない?
もしそうなら、そりゃレスつかないよ。関わりたくないよ。うざいもん。
「とても悲しいことが起こりました」なんて自分を哀れむ前に、
Mixiのコミュの人たちにかけた迷惑をどうフォローするか、
どうすれば二度と同じ失敗をしないかを考える事が重要じゃないかな。
904優しい名無しさん:2009/01/25(日) 22:50:11 ID:Ze3DrJxE
>>900
まあ、世間的には自業自得って事になるんだろうね。
てか、楽しみだったなら、不安になったりしないものなの?
以前にも同様の事があったなら、今回も同様の事が起きる可能性があるって事は
考えるだろうし、それを回避する為の何らかの方法を考えると思うんだけど…。
下見できるなら下見するとか、長距離移動ならネット等で移動経路と所要時間を
調べておくとか色々。

とは言え、ここら辺はアル中なんかと同じで、底つきしないと理解できないって
部分ではあるとは思うんだけど…。
そこまで行っちゃうと、「将来の為に何かするのは無駄では…?」ってなっちゃう
可能性もあったりするんだよねぇ。
905優しい名無しさん:2009/01/25(日) 22:51:42 ID:6ghcOhS6
>>900

大丈夫、ここの住民の大半はそれ以上に取り返しのつかないこと山ほど経験済みさ。

人生そんなことの繰り返し。
少しずつでも学習してステップアップしながら生きていこうぜ。
906優しい名無しさん:2009/01/25(日) 22:52:43 ID:TZoIgdVG
>>905
ていうか、そんなことくらいで取り乱してたら生きていけない。
907優しい名無しさん:2009/01/25(日) 22:56:11 ID:nlXSS5iV
さっきコミュのぞいてきましたが・・・
私の存在自体まるで無視。

当日は交通機関遅延でみんな遅れてたんですって。

幹事はそれでも「みんな揃ってくれて本当に良かった」ですと。

迷惑かけましたと謝る必要が本当にあるんですか?

掲示板には普通の人と同じように書き込みしてたし、
遅れてるって連絡したのに。
どうしてみんな私を無視したんだろう。
どうして私にレスくれなかったんだろう。
憎いよ・・・。
908優しい名無しさん:2009/01/25(日) 22:58:29 ID:TZoIgdVG
>>907
被害妄想じゃないのか?
みんなが遅れてたんなら、あなたにだけ特別にレスする必要もないと思ったんじゃないの?
状況は全然わからんけど、あなたには何か違う匂いを感じる。
909優しい名無しさん:2009/01/25(日) 23:00:37 ID:N3yZVJ7z
>>907
なんだか叩かれ気味なあなたへ・・・
自分も同じような気持ちになることがよくある。
「どうしてできないんだ」「反省を生かせ」と言われ続け、最後は空気扱い。
嫌われる、省かれるのはわかってるし、だから失敗はしたくないのに、何度も繰り返してしまう。
そんな自分が嫌になって、相手のことも嫌になってしまう。

直接顔を見てないから何を言っていいのかわからないけど・・・
無理しないで、頑張らなくていいからね。
少しずつ、自分の中で修正のための「システム」を見つけていって、失敗を減らしていきましょうね。
910優しい名無しさん:2009/01/25(日) 23:05:54 ID:nlXSS5iV
だ・か・ら。

連絡網に入ってないから、その状況自体が見えないじゃないですか。
掲示板にも「状況が全然見えなくて困ってます。」と書きましたよ?

それでも、常連だけで連絡取り合って遊んでるのは
奴らじゃないですか。
初心者歓迎と銘打っておきながら、実際に困ってる人がいたら無視。
人間って醜いね。
911優しい名無しさん:2009/01/25(日) 23:12:04 ID:3MckuxXC
そりゃこんだけうざかったらスルーするだろ
912優しい名無しさん:2009/01/25(日) 23:12:59 ID:TZoIgdVG
>>910
・・・?
状況が見えないのは俺なんだけど。
あなたのレスは感情が入りすぎてて、状況がつかめない。
話が主観的過ぎる。

ん〜、アスペ傾向?
913優しい名無しさん:2009/01/25(日) 23:14:56 ID:c00tDg6r
アスペはもう少し理論にかなって話せると思うけど
トウシツとか自己愛とかまぁ被害妄想とかウツとかよく分からないけど
ADD以外のものも混じってるんだと思う
914優しい名無しさん:2009/01/25(日) 23:16:49 ID:2ggaL/6y
アスペに詳しいわけじゃないから分からないけど
「自分に関心払ってくれなきゃ嫌だ!」的な気持ちが過剰なのって
何かもっと別のじゃないか?
915優しい名無しさん:2009/01/25(日) 23:18:27 ID:TZoIgdVG
>>913
俺にはADD以外のものの方が主体だと思うんだが。

メールの返信が遅れただけで「浮気してるに違いない」とか断定されそうで怖い。

俺の一番苦手なタイプだ。

916優しい名無しさん:2009/01/25(日) 23:29:39 ID:Np6d0pJM
攻撃心やかまってかまってはaddとはちがうなw
917優しい名無しさん:2009/01/25(日) 23:45:15 ID:FqpAlwYO
>>880
妖精帝國とかもあいそうですね。私、貴方がうpしてくれた音楽も心地よく感じました。
918優しい名無しさん:2009/01/25(日) 23:48:45 ID:FqpAlwYO
>>897
自分のPHSに自分の為にGPS機能を最近つけました。なくしたらPCから場所調べられるし便利ですよ。
919優しい名無しさん:2009/01/26(月) 00:34:46 ID:cFpaFsRb
要は初心者歓迎って銘打ってあるのを真に受けて
もっと手取り足取りしてくれると予想してたんだと思う

そう書いてあっても実際は常連だけで固まっちゃうって多いんだよね
誰か一人でもあなたと個人的に連絡が付くくらい仲が良い人が
いるとここまでにはならなかったと思うけど。
連絡網とまではいかなくても、誰か代表の連絡先が判ると良かったね。

ただ掲示板でしか良く知らない人に遅刻されて
相手も良い印象を持てなくて、もう関わりに合いたくないと
思われて無視されてしまったかもしれない、というのはあるかもしれないね。

920優しい名無しさん:2009/01/26(月) 00:40:07 ID:/7Mlkt9A
ボダぽい
921優しい名無しさん:2009/01/26(月) 00:54:58 ID:YUvthH2L
ADHDと人格障害って併発しやすいんだろうか

テンションが上がったり下がったりする部分で親和性がある?

922優しい名無しさん:2009/01/26(月) 00:57:26 ID:kwbt+Rvf
>>919
そんな感じがする
「初心者歓迎=初心者歓迎会」と思ってたんじゃないかと。
923優しい名無しさん:2009/01/26(月) 01:53:09 ID:a3NFnmmi
「みすったヤバイ」と思った瞬間にドーパミンが一気に吹き出て
「どうすればこのミスった状況を隠せるか」という方向に思考がやたら回転よく展開して
とりあえず隠し通した後、あとで猛烈な後悔にとらわれる
そんな衝動的な自分どうにかしたい
924優しい名無しさん:2009/01/26(月) 04:23:09 ID:PPZs2Fba
耳栓したら集中できるってきいたがまじ?
925優しい名無しさん:2009/01/26(月) 06:37:51 ID:PPZs2Fba
前に日本語話せなくてもできる仕事あるって

聞いたんだが何?
926優しい名無しさん:2009/01/26(月) 07:23:59 ID:uZQfbZ3C
仕返ししたい。
冷たくするなら最初から常連だけの会と銘打っておけばいいのに、
なんでわざわざ騙して呼び込んで冷たくしたの?普通に遊びたかっただけなのにまた傷つけられて。
927優しい名無しさん:2009/01/26(月) 07:45:32 ID:sVR4m9e0
>>926
ちょw
お前、昼ドラの逆恨み女w

勝手にだまされたくせに何言ってんのよ。
基本的に向こうに非はないだろ
928優しい名無しさん:2009/01/26(月) 08:29:59 ID:uZQfbZ3C
騙された
騙された
騙された
騙された
騙された
騙された
騙された
騙された
騙された
騙された
騙された
騙された
騙された
騙された
騙された
騙された
929優しい名無しさん:2009/01/26(月) 09:03:17 ID:sVR4m9e0
>>928
ストーカーかw
930優しい名無しさん:2009/01/26(月) 09:43:22 ID:TTLtHyhW
子供の時からみんなとは違うな、と感じながら
生きてきました。
30歳で初めてリタリンをもらってやっと、それでも
人並み以下の生活を送っていました。
今リタリンをきられた皆さんはどんな薬飲んでますか?
毎日生きてる実感がないです。
931優しい名無しさん:2009/01/26(月) 10:24:26 ID:XqQWND9i
俺はナガイ+アクセプタ60mgでなんとかカバーしてる
リタ貰った事ないしノルアドレナリン系作用の薬は詳しくわからんのだけど
無いよりはまあましだと思ってる
932優しい名無しさん:2009/01/26(月) 10:30:41 ID:Aw1euW2M
何も飲まず医者も行かず自己治療重視だったけど
人並み以上と以下の差が大き過ぎて自分の手に負えなくなった
933優しい名無しさん:2009/01/26(月) 11:48:45 ID:Nxm/dC8X
>>926
おいおい。
あの手のオフ会では初心者は末席を汚させていただくくらいの気持ちで
臨むものであって、ましてや遅刻して結局行かなかったんだから
記憶に無いのは仕方ないんだよ。
934優しい名無しさん:2009/01/26(月) 12:01:55 ID:Gt2ZP5D6
つスルー
935優しい名無しさん:2009/01/26(月) 12:20:28 ID:wHP1ZEo5
>>926
常連の多い所に初心者が入りたいと思ったら、まず自分が相手の人々に
受け入れられるように、努力する必要があるんだよ。
だって向こうは固定してて、入れても入れなくても、どっちでもいいのだから。

初心者歓迎というのは、社交辞令的なものもあるが、
自分らと楽しくやれる、気の合う人なら入っても良いよ、
という意味でもあるから。

勿論逆に、その人達と926が気が合わない場合、
926から気が合わないと拒否するのも自由だよ。

趣味の集まりは基本自由だよ。仕事と違って
嫌なら離れれば良いだけという気楽なものだ。

確かにその人達は気が利く人々でないかもしれない。
そしたらそんな合わない人達と縁が切れて良かった、と思って
新たな出会いを探した方が926に取って良いと思うよ。
気の合う人々に巡り会えるかもしれないしね。
936優しい名無しさん:2009/01/26(月) 12:22:55 ID:ghlc+n1G
滋賀県の発達障害支援センターって今どこにありますか? 昨日104に問い合わせたら、登録がないと言われてしまった
937優しい名無しさん:2009/01/26(月) 15:22:46 ID:zi7DS+tE
悩んでいるのですが、 アドバイスいただけましたら、ありがたいです。
よろしくお願いいたします。

お見合いをしてみたら、先方が見事なアスペ(本人は無自覚)でした。
私はADDだと思うのですが、アスペとADDでうまく やっていけるのでしょうか?
今のところ(2ヶ月のお付き合い)私が無理をして 合わせているという感じです。
938優しい名無しさん:2009/01/26(月) 16:34:33 ID:lESxkEqq
やっていけないに一票
939優しい名無しさん:2009/01/26(月) 16:41:10 ID:9qhWTE6a
なるべくならやめた方が良いと思われます。
940優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:14:11 ID:YUvthH2L
>>926

社交辞令を真に受けるというのは発達障害の特徴なのか。

あと人格障害の併発か。あるいはそもそも単なるボーダーなのか。

941優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:45:47 ID:QN7GLXqp
人の顔が覚えにくいんですが、これは違う障害なんでしょうか?
顔が認識できないとかじゃなくて、なかなか覚えられない
今一人暮らしなのですが、家族や親戚でも
あいてから声をかけてもらわないと、見つけられませんorz
たまにしか会わない人だと「あれ?こんな顔だっけ??」
記憶力は悪いほうじゃないのに、なんで人の顔だけ覚えられないんだろう?
942優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:52:11 ID:Gt2ZP5D6
>>937
某ADHD精神科医のブログで、ADHDとアスペの恋愛は多いと書かれていたよ。
惹かれあう一面があるのかもね。

アスペやADHDにもそれぞれ色々な種類があるように相性の問題もあるようす。
結婚してもトラブルのある例も多いみたい。

一般的に、ADHDの人がアスペの人に合わせる形になるらしいから
貴方が無理と判断したなら、やめておいたほうが。
見合いの段階からしんどいんだから、結婚生活なんてもたないと思う。
943優しい名無しさん:2009/01/26(月) 18:34:56 ID:YWgl6Hu/
もしかして俺と嫁の関係じゃ?ww 俺はミスが多くてボケーとして怒らないタイプ
嫁はすぐキレたり起こったりする 嫁は診断はしてないけどアスペなんかな
944優しい名無しさん:2009/01/26(月) 19:10:32 ID:gG6XNm2/
>>939
>>593とか見ると気が合いそうな感じもするけど、男女だとやっぱ違うんやろか。

>>943
メンヘラか言うとなんだけど、気の強いDQN女かもしれん
945優しい名無しさん:2009/01/26(月) 19:38:05 ID:CI7txWxP
片方が怒らないんなら大丈夫だろうが
無理してるんなら無理だと思う
946優しい名無しさん:2009/01/26(月) 20:00:58 ID:5XYsJ2yp
うちみいだ。
うちは俺がアスペ気味、嫁がADHD気味(どっちも未診断だけど)
嫁がぼんやりタイプだからか、結構上手くやれるよ。

決定的な事があって離婚交渉中だけど・・・orz
947優しい名無しさん:2009/01/26(月) 20:09:16 ID:/7Mlkt9A
>>926
とりあえず言わせてね。


キ モ イ ん で す け ど



こりゃ無視されて当然だわ。
948優しい名無しさん:2009/01/26(月) 20:09:43 ID:WwwNIK8j
うまくやれてねえじゃんw
949優しい名無しさん:2009/01/26(月) 20:15:20 ID:/j2hw2ZZ
>>946

       ∧__∧
      ( ´・ω・)∧∧l||l 
       /⌒ ,つ⌒ヽ )   
       (___  (  __)  
"''"" "'゙''` '゙ ゙゚' ''' '' ''' ゚` ゙ ゚ ゙''` `

゙ ゚ ゙''`
950優しい名無しさん:2009/01/26(月) 20:27:03 ID:5XYsJ2yp
>>948
いや10年以上上手くやれてたんだよ。
ここに来て問題が噴き出した・・・

>>949
ありがと



ADHDがボーダー傾向に変化することって有るのかな?
前はぼんやりだったのに最近は我が道を行くって感じで・・・
幻聴らしい事も言ってるし糖質混じりなのかもしれんが。

単純に嫁が鬼嫁に進化しただけの様な気もするけど。
951優しい名無しさん:2009/01/26(月) 20:51:22 ID:YWgl6Hu/
子供いる?

おれんとこはいるんだが
952優しい名無しさん:2009/01/26(月) 21:19:05 ID:5XYsJ2yp
心配になった?w

子供はいないよー
意図的にセーブしてた訳じゃ無いんだけどね。
そろそろ考えるか、って頃になって問題発生・・・

毒が抜けてるときはいい奴なんだけどなー。
953952:2009/01/26(月) 21:21:17 ID:5XYsJ2yp
なんか意味通じないな。
>意図的にセーブしてた訳じゃ無いんだけどね。
コントロールはしてたけど、絶対作らないと決めてた訳じゃない、ってことで。
954優しい名無しさん:2009/01/27(火) 04:07:21 ID:+OYBjPIY
私の元彼も、もろアスペ。
今までアスペっぽい奴にしか惹かれた事ないかもしれん
955優しい名無しさん:2009/01/27(火) 04:26:11 ID:fnCHFQ1l
私は逆に元カノ全てADHD傾向強めかも?
956優しい名無しさん:2009/01/27(火) 06:53:25 ID:uWrCXU+S
>>952はうまくやってるようでうまくいってなかったから
嫁さんそうなったのでは。


>>955
どっちもADHDだと付き合うの大変だったりしないの?
957優しい名無しさん:2009/01/27(火) 07:55:35 ID:fnCHFQ1l
>>956
あ、私はASです。
958優しい名無しさん:2009/01/27(火) 09:27:52 ID:Z+1KybfX
嫁が鬱で薬飲んでるから俺まで薬飲んだら妊娠した子供に影響出そうだから俺は飲まないでaddに立ち向かうよ
959優しい名無しさん:2009/01/27(火) 10:11:49 ID:kusUHpg0
入院中なんだけど怪我人だから普通にできなくても負い目を感じなくていい。この生活がずっと続けば良いのに

>>954
精子には影響無いと思うぜ
960優しい名無しさん:2009/01/27(火) 10:47:02 ID:P8tKOnUZ
うちは父親がアスペっぽくて、母親がADHDっぽい夫婦だけど、そこそこはうまくいってる。
(ちなみに自分は診断済みADHD。)

でも母親が父親にイライラすることが多くて、ストレスで病気になったりしてるよw
母からすると父の言動は的外れでトンチンカンに見えて、ペースが合わないし、会話も弾まないらしい。

結婚生活って長く一緒にいるんだから、一方的に相手に合わせる状態だと続かないと思うよ。
ギブアンドテイクでなきゃ。
なるべく、そのままの自分を認めてくれて、自分らしく居られる相手が良いとオモ。
961優しい名無しさん:2009/01/27(火) 13:00:27 ID:xxNC7aSj
と、ここらでそろそろ次スレたてた方がいいんジャマイカと言っておく
962優しい名無しさん:2009/01/27(火) 13:13:31 ID:YYgQK5Gc
>>958-959
硬さとか
角度とか
保ちとか

影響するかも
963優しい名無しさん:2009/01/27(火) 17:31:14 ID:Hrmo5Z35
>>961
それほど進行早くないから970か980過ぎてからくらいでいいでしょう
964優しい名無しさん:2009/01/27(火) 19:39:27 ID:NYVokiXW
自分はADHD、旦那はASっぽい。
旦那のこだわりが潔癖さではないことが今の所順調な理由のひとつだと思う。

夢は旦那も自分もバリバリ働いて、お手伝いさんを雇うことですw

子どもは考えてないけど、自分も働いてお手伝いさんとかなら・・・ありだな

なんかやる気出てきた!ありがとう!!
965優しい名無しさん:2009/01/27(火) 20:06:01 ID:zED2Yt6V
どういたしまして
966優しい名無しさん:2009/01/27(火) 22:33:55 ID:lYs81+bw
何か自分の無能ぶりが普通じゃない

同じミスを何度も繰り返す、覚えも悪い。すぐパニくる。すぐ忘れる
時間管理もなってない(少ない仕事量の時も定時に終われない)
最近では職場の上司も呆れ気味・・・

学生時代バイトやってた時もそういう兆候はあったけどこれほどとはね。

就職して十ヶ月、そろそろ限界かなあ・・・。
967優しい名無しさん:2009/01/27(火) 22:57:16 ID:1tEhmE5y
自分は職場とか学校でどうして良いかを掴むのに、人の3倍以上かかる
人並みに仕事をやるにも3倍の努力を必要とする
人並みに紛れる為に自分のテンポを作り上げるのに、最悪の失敗を繰り返して1年かかる
その頃には信用も何もかもなくして、居心地が悪くなっている
ってのを繰り返してるな。どこ行っても
968優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:05:27 ID:Yqn7oyEO
>>966
つ「メモ」

まあ、好きな職業ならウキウキ続けて行けるから、合ってないだけっていう事もあるかも
自分は以前、合わない職場で普段やらないようなありえないミス連発、
お局から別件で小言言われて
そのショックで椅子に座ってたのに離人みたいな感覚になって
意識失って倒れそうになったし
食事が通らなくて激痩せして辞めた事あるw
969優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:19:05 ID:lYs81+bw
>>968
ありがとうございます!

自分も一回怒られると仕事に動揺して仕事にならなかったりします・・・

確かに仕事内容は自分にはあってないかもしれません
でも、職場の人はいい人が多く、休みも多いし、これで続かないなら
どこでも続かないでしょうね・・・。
970優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:21:22 ID:OEw7KKAb
>>968
皆メモメモ言うけどさ、メモを取っても乱雑な書き方で後になって読み返すと
全くわからない状態になっている・メモを取ってもなくす・メモを持ち歩くことさえ忘れるのが
ADHDクオリティだったりするorz

あと、見て覚えろ主義者はメモを取ろうとすると激怒する手合いが多い。
他にも、メモを取りたくても取れない職場(防塵職場で紙やペン、鉛筆持ち込み禁止とか
客商売等で忙しすぎてメモを取っている暇などない)もあるんだよな
971優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:31:52 ID:zr8NjmSt
>>966
自分がいるwww


まだ若い方かなぁ。私はもう30手前だし辛いわ。
障害が個性なんて詭弁はいいから、普通になりたい。
972優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:35:57 ID:lYs81+bw
>>971

今20代半ばです^^;
全くその通りなんですよね。
人並みのことを人並みにできるようになりたい、ただそれだけなんです。

嗚呼、今日もお酒が止まりません・・・

973優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:48:49 ID:Yqn7oyEO
>>970
うん、確かに自分も本当はメモ取らない派
そういう時は、「色々考えてる忙しい頭の中で」「あえて反復して覚える癖」
をつけるといいかもね

自分はそうやって生きる術を日々考えてる訳だが
この数日、何故か鬱すぎてイライラ、好きな酒も飲めない眠れない
先週までは多動で動きすぎてたけどもう動けない
どうしたら良いんだろう、皆さんどうしてます?
974優しい名無しさん:2009/01/27(火) 23:51:12 ID:NYVokiXW
自分付箋大好き。
終わったらはがして捨てる。
でも先延ばしてやれなくて捨てるのも多いんだー
(´・ω・)

975優しい名無しさん:2009/01/28(水) 01:50:38 ID:NfWze0Jt
ICレコーダーで話を録音、なんてどうだ?
今は携帯性に優れた目立たないサイズのものも多いし
976937:2009/01/28(水) 03:06:07 ID:UAhBYyWo
いろんな方からコメントいただき、ありがとうございます。
以前、お見合いしたら 相手がアスペだったと書いた者です。(私はADD)
ほかの事に過集中してしまっていて、ここにくるのを忘れていましたm(__)m

相手には お見合いするなり、すんごい無理難題を課せられ、
一生懸命それに応えるよう頑張っていますが
かなり苦しくなってきました。

その上、むこうは、お見合いの結果は、ゆっくり決めたいと
まるっきり自分ペースで こちらの都合など無視です。
アスペ特有の数々の傍若無人の言動にも 私はマリア様のように優しく応対していますが
いつ耐えられなくなって、ブチ切れるかと自分でも怖いです。
何とか 気持ちを落ち着かせたいです。

ADD、ADHDの方にも お聞きしたいのですが
気持ちがわさわさして、待つのが耐えられなくなったとき
どうされていますか?
ほんと だめだ〜と自己嫌悪に陥っています。

977937:2009/01/28(水) 03:10:56 ID:UAhBYyWo
あ、私のADDは未診断。ネットでの自己診断チェックで ADDです。
(私の父はアスペで、アスペと知らず、小さい頃から かなり苦労しました)
978優しい名無しさん:2009/01/28(水) 04:12:24 ID:8kFj9x1V
>937さん
相手のことは好きになれそうですか?
あと、どんな要求をされていらっしゃるのでしょうか。

その程度によると思います。
979優しい名無しさん:2009/01/28(水) 06:30:11 ID:pS62+4YS
最近本当にADD/ADHDなのかと思うような書き込みちょこちょこ出るね
等質とかボダとか実際誤診もあるんだろうけど
個々の症状に差があるとしても理解できないのがおーいーよ
980優しい名無しさん:2009/01/28(水) 08:15:21 ID:FWZxwN2L
自己診断のADDだけど、実は十代なかばでトウシツ患ってて、それを引きずってる状態のような気がしてきた。
ソワソワ感はカフェインやめたら無くなったし。
このスレの書き込みに共感出来るものは多いけど、ここの皆さんよりも到底どうしようもない生活を送ってる。
981優しい名無しさん:2009/01/28(水) 09:04:09 ID:hy/nKqvj
自律神経失調症みたいなので調べたらこんなことが書いてあった

ストレスと付き合う10カ条
(1) 完璧主義を捨てる。
(2) 現実を直視する。
(3) 自分なりのストレス尺度を持つ。
(4) 心から打ち込める趣味を持つ。
(5) つらくなったら悲鳴を上げる。
(6) 悩みを打ち明けられる心の友を持つ。
(7) 軽い運動でいい汗をかく。
(8) 先入観を持って人と接しない。
(9) 解決を先に延ばさない。
(10) 「ノー」という勇気を持つ。

これADHDに難しいこと多くないか?
人による?
982優しい名無しさん:2009/01/28(水) 09:44:49 ID:8b8FF8ny
>>981
難しい=3、6、9
その時による=1、2、4、5、7、8、10
診断予定、未診断のASです。
983優しい名無しさん:2009/01/28(水) 09:48:43 ID:hy/nKqvj
ASなのになぜこのスレに
ASかつADHDなのかい?
984優しい名無しさん:2009/01/28(水) 10:48:56 ID:8b8FF8ny
>>983
んー調子が悪くなるとADHDの方が強く出るような…?
同じ発達障害という事でレスしました。
985優しい名無しさん:2009/01/28(水) 10:59:17 ID:XrB85o8j
リタリンの後遺症について詳しく(実例など)書かれているサイトはありませんか?
私は現在統合失調症のような症状に悩まされていますが、リボトリールで注察妄想?や過敏・たまにある空笑いがおさまるので統合失調症ではないとも思うのです
後遺症だとして放置することで悪化するのかが気になります
986優しい名無しさん:2009/01/28(水) 11:00:04 ID:XrB85o8j
すいませんsageわすれました・・・
987優しい名無しさん:2009/01/28(水) 11:10:51 ID:67nYKv5y
次スレ

【専門】ADD/ADHD専門スレッド part48【総合】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1233108421/
988優しい名無しさん:2009/01/28(水) 11:39:40 ID:R2E/nw2A
>>987
乙です。
989優しい名無しさん:2009/01/28(水) 11:42:33 ID:hy/nKqvj
990優しい名無しさん:2009/01/28(水) 12:36:18 ID:XrB85o8j
>>985質問取下げます
991優しい名無しさん:2009/01/28(水) 19:38:57 ID:K4Pka6pY
>>985
なんで取り下げたのかは知らんが、自分はADHD疑って心療内科行ったらまずリボトリール出されたな。

ただひたすら信じてずーっと飲んでた。

今は飲んでない。
断薬が異常に辛かった
(´・ω・)
992優しい名無しさん:2009/01/28(水) 22:53:48 ID:Qo9GSpFB
例のヒスストーカー女はもう来ないのか
ちょっとおもしろかったのに。
993優しい名無しさん:2009/01/28(水) 23:03:26 ID:N4ghw7G+
991はなんで飲むのをやめたんだ?
994優しい名無しさん:2009/01/28(水) 23:03:52 ID:N4ghw7G+
adhdは結婚できるのか?
995優しい名無しさん:2009/01/28(水) 23:22:30 ID:3lEs+Y8K
とりあえず俺はできたw
身長とルックスだけよかったから助かった
996937:2009/01/29(木) 02:49:38 ID:8k6Eu2am
>>978
レスありがとうございます。
最初、すごく好きになっちゃったんです。
チャーミングに見えて、その上 意気投合したというか
ある価値観が同じというか 指向がにている部分があって・・・
むこうも、思い込みの激しさから、こちらを絶賛してくれています。
(パートナーになっていいと思った初めての人だとか)

>あと、どんな要求をされていらっしゃるのでしょうか。

2回目に会ったときに、体重を10キロやせてほしいと言われ
(私自身、平均BMI指数ぐらいですが、
モデルみたいな体系に こだわりをもっているみたいです)
毎日毎日メールで言ってくる。会っても毎回毎回・・・・
「頑張っているのだから、言わないで」と言っても 無理みたいで。
時々、言い方がひどくなる事があって、最近は うんざりです。
5キロ痩せましたが、うんざりしてきたら2キロもどりましたw
昔から何事も聞き流せない私も、最近、少し聞き流せるようになってきたのですが
「痩せろ」という自分に「感謝しないのは おかしい」説を
説得するようになってきました。

お互いを見つめるのは、よくない結果になりそうなので
一緒に仕事をするとか 趣味をするとかの方がいいのかなあとも思えてきました。

あと、そうですね。
浮気を認めろという事でしょうか?
これは「いいよ」と言ったものの何だか、浮気を許すと 自分の気持ちが薄れる原因になるような気もします。

長くてすみませんでした。
997優しい名無しさん:2009/01/29(木) 03:35:45 ID:yqlUHDSU
ええー?浮気を認めろって・・
アスぺだからって許せるもんなの?
私は嫌だわ
998優しい名無しさん:2009/01/29(木) 03:39:46 ID:h4sKIdxj
998
999優しい名無しさん:2009/01/29(木) 03:40:57 ID:h4sKIdxj
999
1000優しい名無しさん:2009/01/29(木) 03:42:16 ID:h4sKIdxj
1000ゲット
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。