認知行動療法・認知療法・論理療法9 -質問回答歓迎-

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■認知の歪みを変化・修正させることで、
 鬱や不安、神経症、パニック障害、強迫性障害、摂食障害などに効果がある認知療法・認知行動療法・論理療法について、
 カラム法などの認知療法の実践や、実践の際に生じる質問など、初心者・専門家にかかわらず語る/情報交換する場です 。

今回も初心者スレと本スレを統合しますが、不便があればpart10でまた分けてください。

実例、参考リンク、書籍、参考情報は>>2-13あたりをご参照下さい。

〈前スレ〉認知行動療法・論理療法8〜質問回答歓迎〜
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219494254/

このスレの過去ログ倉庫
〈2ちゃんねる 認知療法スレッド 過去ログ保管庫 “Cognosco”〉
http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/


〈認知療法スレまとめウィキ〉
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?FrontPage
FAQ(拡大判)、認知療法のコツ(Tips)、名言集など参考になる情報があります。
2優しい名無しさん:2008/11/10(月) 19:45:59 ID:G+sQQE04
■認知療法参考リンク:
CBTセンター「2ちゃんねるの認知行動療法関連スレ」
http://blog.goo.ne.jp/gestaltgeseltz/c/117d129b2ccb1915096987200c207bc9

日本認知療法学会    http://jact.umin.jp/
認知療法とは       http://www.y-sinrisoudan.ne.jp/cognitivet.html
認知行動療法とは    http://www.deborder.com/cbt.html
認知の歪みと人格障害・AC http://yukitachi.cool.ne.jp/utsu/u62ninchi.html
みけにゃんProject〜認知療法で憂うつな気持ちとバイバイするにゃ〜
                http://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/projectm/
アサーティブ・トレーニング  http://www.ask.or.jp/lifeskill/index.html

■論理療法参考リンク:
http://www.pat.hi-ho.ne.jp/soyama/gakusyuukai/siryou/7-2ronriryouhou.htm

■お役立ちツール:
Excel用シート、. http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/
CBTセンターの道具箱 http://www.geocities.jp/cbtcenter/material.htm
つかれたアタマの 道具箱 http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/
メンタフダイアリー https://www.mtop.jp/pr/mentough/Introduction.html

■認知の歪み:
        http://www.ncn-k.net/azaz/nintip02_1.htm
        http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool9.html
        http://page.freett.com/marlin/ms_hp_thera3.htm
3優しい名無しさん:2008/11/10(月) 19:47:06 ID:G+sQQE04
認知療法実施機関リスト http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/kikan.html
(ただし品質/実施の有無は未保証。各自連絡の上、確認を)

=すちゃらかCPさんの投稿を一部コピペしておきます。=

以前から取り沙汰されてる事ですが、補助してくれる所が見つからない
という現状があると思います。CBT(認知行動療法)は治療成績が良い事もあって文献などでお目
にかかることが多いのですが、カウンセラーにおける認知行動療法ユーザーの
シェアは結構少ないです。もっと言えばカウンセラが少ないです(笑)
つまり
施設にカウンセラがいる確率>カウンセラが認知行動療法ユーザーの確率≒0(笑)
みたいな感じです。ちょいと言いすぎか?

そこで認知行動療法の補助を受けられる施設を、じゃんじゃん揚げて頂けません
かね?実際補助を受けている人が、県名、病院・診療所名をずばっと挙げて頂く
というのが嬉しいです。よろしくお願いします。
混むようになったら嫌だという方もいらっしゃるでしょうが、輪が広がり人が増
えれば、それだけ質も上がるということを期待して、書いちゃってください。
病院その他の施設関係者の方が、「うちではやってますよ」と宣伝するのも、
この際ありにしちゃいましょう(笑)
4優しい名無しさん:2008/11/10(月) 19:52:54 ID:G+sQQE04
参考図書〉
■認知療法(ベック系)
○〈増補改訂 第2版〉いやな気分よ、さようなら―自分で学ぶ「抑うつ」克服法
 http://amazon.jp/o/ASIN/4791102061
 定番のお薦め本。辞書のように分厚いが、訳が非常にこなれていて読みやすい。
 冒頭から6割が認知療法、残り4割が精神薬理の解説。
 第3章と第4章を読めば、とりあえず認知療法は始められるので、後は適時、辞書のように引いて使うのがよい。
○フィーリングGoodハンドブック―気分を変えてすばらしい人生を手に入れる方法
 http://amazon.jp/o/ASIN/4791105826
 上記「いやな気分よ〜」の続編。前編がうつ病を中心にしたものなら、
 さらに適用を広げて不安、緊張、恐怖の克服、対人コミュニケーションなども問題も扱っている。
 これまた辞書のように分厚いが、必要なところだけ拾い読みするのが正しい使い方。
○自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法
 http://amazon.jp/o/ASIN/4484041170
 低い自己評価が抑うつの悪循環を生む。
 ネガティブな自動思考に代わる見方を探すことから始め、
 最終的にスキーマを新しいものに代え、自己評価を取り戻そう。
 認知療法の自習書としては目標設定が高いが、本自体は読みやすい。
 二冊目の自習書に、「いやな気分よ、さようなら」が合わなかった人にも。
○「うつ」を生かす―うつ病の認知療法
 http://amazon.jp/o/ASIN/4791102053
 抑うつについての一般的な話、認知療法の概説から始まり、
 認知の歪み、5カラム法、活動計画表、etcについて解説している。
 患者心理への著者の深い洞察と理解が伝わってくる良書。
5優しい名無しさん:2008/11/10(月) 19:57:45 ID:G+sQQE04
○「うつ」と上手につきあう心理学―自分でできる認知療法入門 ベスト新書
 http://amazon.jp/o/ASIN/4584120382
 セルフヘルプ本としては少し説明的すぎる気もするが、
 認知行動療法がどんなものかを手軽に概観するのに適している。
○生き方を変える大法則 小学館文庫  (現状絶版)
 http://amazon.jp/o/ASIN/409416121X
 自分の「スキーマ」を知り、プラスの側面を伸ばしていこうという主旨の本。
 認知の歪みや5カラム法についても解説しており、一冊目に読む入門書としても
 適している。読みやすく、文庫本なのでお買い得。

◆ワークブックタイプ◆
○うつと不安の認知療法練習帳
 http://amazon.jp/o/ASIN/4422112694
認知療法のワークブックでは、最も詳しいもの。別冊で、指導者向けの解説本「 うつと不安の認知療法練習帳ガイドブック」もある。
○こころが晴れるノート―うつと不安の認知療法自習帳
 http://amazon.jp/o/ASIN/442211283X
 シンプルだが、数多くの技法が盛り込まれている。
 また、コピーすればすぐに使えるように様式もたくさん入っているのもすぐれもの。
 日本の認知療法の第一人者によるもの。
6優しい名無しさん:2008/11/10(月) 20:03:30 ID:G+sQQE04
■論理療法
○性格は変えられない、それでも人生は変えられる―エリス博士のセルフ・セラピー (現状絶版)
 http://amazon.jp/o/ASIN/4478710392
 自分の心に動揺をもたらす、「ねばならぬ」的な考え方に対し
 現実的・合理的・実利的な反論をして、新しい合理的な考え方を導こう。
 読みやすい文章で、かつ説得力がある。論理療法ではこの本がおすすめ。
○どんなことがあっても自分をみじめにしないためには―論理療法のすすめ
 http://amazon.jp/o/ASIN/4761005696
 認知療法よりもある意味シンプル。直訳調で読みづらいのが惜しまれる。
○論理療法による3分間セラピー ―考え方しだいで、悩みが消える
 http://amazon.jp/o/ASIN/4414404177
 ABCDEF(出来事→不合理な信念→結果→論駁→効果的な考え→新しい感情)
 というフォーマットに基づいたエクササイズで、「ベキ」「ネバナラヌ」思考を逆転させよう。
 さまざまな問題に関して、豊富な事例を用いて読みやすく解説している。
○いやな気分を打ち消す本 ワニ文庫  (現状絶版)
 http://amazon.jp/o/ASIN/458439153X
 エリスの本にあるような、ある意味回りくどさや極論がいい意味で抜けていて
 非常に読みやすくまとまっている。論理療法の一冊目としておすすめ。
○論理療法入門―その理論と実際  (現状絶版)
 http://amazon.jp/o/ASIN/4761006161
 理論に重きを置いた本のため、回りくどくなく直截的である。ただしあまり読みやすくはない。
7優しい名無しさん:2008/11/10(月) 20:16:24 ID:G+sQQE04
■第3世代行動療法   (新し世代のセルフヘルプ本をとりあえず貼っておきます。直すところがあれば次スレでお願いします)
○〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック―「こころ」との新しいつきあい方アクセプタンス&コミットメント
 http://www.amazon.co.jp/dp/4892429279?tag=readingmonkey-22&link_code=as3&creative=3999&camp=767
 第3世代認知行動療法のひとつACT(Acceptance Commitment Therapy)のセルフヘルプ本。
 自動思考を捕まえるのも、それを論破するのも難しすぎる、と感じる人に。
○10 分間瞑想健康法―日々の不安・うつ・パニックがとけていく!!
 http://www.amazon.co.jp/dp/4902444186?tag=readingmonkey-22&link_code=as3&creative=3999&camp=767
 なんかすごい邦題がついてますが、第3世代認知行動療法のひとつ、MBSR
 (Mindfulness-based Stress Reduction Program:マインドフルネス・ストレス低減プログラム)についてのマニュアル本
○自傷行為とつらい感情に悩む人のために―ボーダーラインパーソナリティ障害(BPD)のためのセルフヘルプ・マニュアル
 http://www.amazon.co.jp/dp/4414414172?tag=readingmonkey-22&link_code=as3&creative=3999&camp=767
 弁証法的行動療法のセルフヘルプ本。ほとんどの章が、うつや摂食障害、自傷行為や怒りの問題など、
 境界性人格障害の人が直面するであろうさまざまな問題と、その問題を克服するためのスキルの内容、
 ならびにそのスキルを身につける方法の説明に割かれている。
8優しい名無しさん:2008/11/10(月) 20:20:27 ID:G+sQQE04
〈その他認知療法関係のブックリスト〉
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/2D42XDGKJXCY5/250-8356164-3707439
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/tg/listmania/list-browse/-/2MICTLIZ1BRYL/250-8356164-3707439
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/book2.html
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/book3.html

■本を探すなら:
紀伊国屋書店(店頭在庫) http://www.kinokuniya.co.jp/
アマゾン(新刊書店・通販) http://www.amazon.co.jp/
7&Y (新刊書店・通販) . http://www.7andy.jp/ セブンイレブン受取可
古本屋さんの横断検索 . http://fichiba.jcross.com/usedbkcrs/usedbkkind.html
楽天フリマ古本屋街 http://furima.rakuten.co.jp/book/index.php3
オークション統計ページ  http://www.aucfan.com/

図書館リンク集 http://wwwsoc.nii.ac.jp/jla/link/index.html
国会図書館(学術論文も探せて郵送してくれる)http://opac.ndl.go.jp/index.html
PubMed http://www.ncbi.nlm.nih.gov/entrez/query.fcgi?DB=pubmed
世界最大の医学文献データベース、最新文献も探せてしかも無料
(使い方解説は,たとえば http://www.asahi-net.or.jp/medical/search/pubmed0.html
9優しい名無しさん:2008/11/10(月) 20:21:16 ID:G+sQQE04
「コラム法」・・・次のような欄(コラム)を作ってストレスを感じた時に書きこむ。
1.日時・出来事
2.感情とその強さ・・・その時感じた感情の強さ
   (無能感 焦り 落ち込み 不安 怒り 悲しみ)などの強さを
   100点中何点とつける。
3.【重要】自動思考・・・その時にまず浮かんだ考えやイメージ。
   http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20070419/main.html
4.根拠・・・3のように考えた根拠。
5.反論・・・別の考え方はないか、自分で自分に反論してみる。
6.合理的思考・・・5のように反論した結果浮かんだ別の考え。
7.結果とその強さ・・・6で合理的な考え方をした時の新たな感情とその強さ。

 重要なのは物事に対して自然に浮かんでくる「自動思考」。
何かトラブルなどがあったときに根拠がないのに「自分のせいだ」と感じたり
「〜すべきだ」と自分を追い詰めることがあるが、
このような考え方の癖は否定的な自動思考。

 否定的な自動思考は
「自分はだめな人間だ」「トラブルは解決できるはずがない」
「いつもこうだ」「失敗するに違いない」
などという極端な物の受け止め方に繋がり、
マイナス思考はさらに強くなる。
 また何事にも否定的でいると実際に失敗しやすくなると考えられる。
 
 このような自分の考え方の癖を知り別の考え方があると分かれば
気分や感情など情緒が安定して行動はより現実的なものに修正される。
 繰り返しこのような修正を体験することにより考え方の癖を変えることを目指す。
10優しい名無しさん:2008/11/10(月) 20:33:17 ID:G+sQQE04
「自働思考」の方の言い分も聞いてやる 
反証をもって合理的思考としては、自己否定になるだけの
場合があるので自動思考と反証をたしたものを合理思考
としたほうがよいような気がします。
>>1の〈認知療法スレまとめウィキ〉 認知療法のコツ(Tips)が参考になるかもしれません。


コラムの書き方例
1.日時・出来事 ・・・○月○日 仕事でトラブルがあった。
            上司からは何も声をかけてもらえなかった。
2.感情とその強さ・・・無能感70点、焦り80点
3.自動思考(マイナス思考)・・・トラブルは私のせいかも。
            上司は私に腹を立てているに違いない。
4.根拠・・・現にトラブルの後上司は挨拶もしてくれなかった。
5.反論・・・トラブルは外の原因もある。
       上司は急いでいたのかもしれないし何か考え事をしていたのかも。
6.合理的思考・・・問題点を整理すればトラブルは解決できると思う。
          上司からもアドバイスや助力を得られるはず。解決できるだろう。
7.結果とその強さ・無能感30点 焦り20点

11優しい名無しさん:2008/11/10(月) 20:37:23 ID:G+sQQE04
【はじめは、セルフモニタリング】
(前スレから)
*74 名前:優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 21:19:
06 ID:4zkErsWk
>>71

ちょっと思ったのは、コラム法=認知療法だと思っている人からすると
激うつにはそりゃムリでしょ、ということになるんじゃないか、ということ。

コラム法なんて、フルコースの中盤から最後に出てくる濃いメニューなんで、
それだと、胃を切った人にいきなりステーキをすすめるようなもんだ。

認知療法的な考えなんて、最初からできたら、ウツにならないって。
自衛隊の人が書いた「プチ認知療法」って本を見てたら、
どうもそういう錯誤がある気がした。
本人は自己主張の強い社会で開発された認知療法は日本人には向かない、
とかいってるんだけどw。

*76 名前:すちゃ:2005/11/05(土) 13:10:53 ID:o735/hzW
そもそも病院で働くカウンセラーにとって、難治性じゃない人がまわって来る
可能性はほとんど無いですけどね。
ただ、薬物難治性は必ずしもCBT難治性では無いので、まあそれなりにやってます。

>74
コラム法は確かにそんな感じ。
あらゆるCBTの最初は「セルフモニタリング」からです。
12優しい名無しさん:2008/11/10(月) 20:38:08 ID:G+sQQE04
セルフモニタリングはCBTの肝です。モニタリングの無いCBTは無い。No monitoring no cbt!

モニタリングはすなわち客観視であり外在化でもある。測っている行為そのものが測られている行為に対するアンチテーゼになっている。

実際ありとあらゆるものを測ってもらっている。
・OCDなら手洗いの回数、トイレに行った数、強迫観念の強さ、その
時考えていたこと、症状の酷さ、これまでの症状の推移、外に散歩でき
た数、嫌なものが気にならなかった日の出来事、etc.
・うつなら、小さな小さな良かった出来事、外出のきっかけ/引き金、今
日やったこと、パッと思いつくやりたいこと、落ち込みの持続期間、毎
週何回落ち込むか、今までやってきたまだマシだった対処法、etc.
・パニックなら、発作の頻度/程度、辛い/辛くない交差点、一番乗りや
すい電車の条件、始まってから終わるまでの身体反応の推移、予期不安
やその顛末、etc.
13優しい名無しさん:2008/11/10(月) 20:42:55 ID:G+sQQE04
85 名前:優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 04:52:26 ID:md/g8L6k
(つづき)
ていうか、本質的に疾患名別に測られるべきものがあるわけではなく、
あくまで個人別に測られるべきものがある。だからパッケージとかはソ
レを見過ごさせる意味で副作用がある。

何を測ってもらうと現在最も良いのか?について、ほとんどの場合、そ
の日喋ってもらうまではさっぱり判らない。
どんなものを測る事になっても対応できるように、行列自在の白紙コラ
ムが山ほどある。何人か似たようなものを測る羽目になったら、そのう
ち自作コラムが出来上がる。

測るという行為が行動だとか、測っているものが認知だとか、そういう
議論があるとすれば完全にナンセンスだ。認知の変化の無い行動の変化
もありえないし、行動の変化の無い認知の変化もありえない。認知と行
動は並列的なものであっても、因果的なものではない。スキーマが原因
で行動が結果だとか、どこかで心理学を誤解している。

名著「いやな気分よさようなら」は、いろんなコラムが載っているとい
う意味で便利なのではなく、色んなコラムの作り方とその必然性が載っ
ている上でとても優れているんだなあと、改めて思う。
14優しい名無しさん:2008/11/10(月) 21:40:05 ID:Ruwy1XMa
いやな気分よさようなら
をとりあえず買って読んでるけど
どの方法を実践すればいいのやら

認知行動療法と言ってもこんなにたくさんの方法があるんですね。
どこから手をつければいいのやら。
という感じです
15優しい名無しさん:2008/11/10(月) 21:44:11 ID:G+sQQE04
テンプレ2補足 認知の歪みリスト
1.全か無か思考(all-or-nothing thinking) ほとんどの問題は, 白か黒かのどちらかに決めることはできず、事実はそれらの中間にあるものですが、
 物事を見るときに、「白か黒か」という2つに1つのの見方をしてしまうこと
2.一般化のしすぎ(overgeneralization)
1つの良くない出来事があると,「いつも決まってこうだ」、「うまくいったためしがない」などと考えること
3.心のフィルター(mental filter)1つの良くないことにこだわってくよくよ考え、他のことはすべて無視してしまうこと
4.マイナス化思考(disqualifying the positive)単によいことを無視するだけでなく、なんでもないことやよい出来事を悪い出来事にすり替えてしまうこと。
5.結論の飛躍(jumping to conclusion)
 特に確かな理由もないのに悲観的・自分は良くないんだ・悲しいというような結論を出してしまう。
 a. 心の読みすぎ(mind reading):ある人が自分に悪く反応したと早合点してしまうこと
 b. 先読みの誤り(the fortune teller error):今の様子は確実に悪くなると決めつけること
6.誇大視と過小評価(magnification and minimization)
 自分の短所や失敗を大げさに考え,逆に長所や成功したことをあまり評価しない。「双眼鏡のトリック」とも言う。
7.感情的決めつけ(emotional reasoning)自分の感情が現実をリアルに反映して、事実を証明する証拠であるかのように考えてしまうこと。
8.すべき思考(should thinking)何かやろうとする時に「〜すべき]「〜すべきでない」と考える。
9.レッテル貼り(labeling and mislabeling)ミスや失敗をした時に,「自分は負けだ」、「とんまもの!」
  などと自分にネガティブなレッテルを貼ってしまうこと 
10.自己関連づけ(personalization)何か良くないことが起こった時、自分に責任がないような場合でも自分のせいにしてしまうこと。
16優しい名無しさん:2008/11/10(月) 22:04:34 ID:k6dmVBu/
>>14

第3章と第4章を読んだら、とりあえずコラム法をやってみては?
17優しい名無しさん:2008/11/10(月) 22:41:49 ID:ndMprC+Y
>>1-13,15乙!
こんな長大なテンプレ貼って新規はさぞメンドクサイだろうに。
18優しい名無しさん:2008/11/10(月) 22:45:57 ID:G+sQQE04
>>14
第3章と第4章を読めば、とりあえず認知療法は始められるので、
あとは「これならできそう」「これならやってみたい」みたいに思えるものを試してみてもいいよね。

活動記録表・コラム(思考記録表)・損益比較表が最もよく使う3つのツールみたいです。
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/tool.html
19優しい名無しさん:2008/11/10(月) 23:15:14 ID:ndMprC+Y
話は逸れるけど、>>18のリンク先で紹介されているエクセルファイルとかは
ExcelをはじめとしたMicrosoft Officeを持ってなくても
フリーソフトウェアの OpenOffice.org でほぼ代用可能。

日本版公式サイト
http://ja.openoffice.org/

wikipediaにおける説明
http://ja.wikipedia.org/wiki/OpenOffice.org

OpenOffice.orgは最近:2008年10月13日に
バージョンが3.0にアップグレードされて
かなりMicrosoft Officeと遜色無くなった(気がする)。
20優しい名無しさん:2008/11/11(火) 06:51:28 ID:WM+w5xt4
>>1
これもテンプラに追加だぬ

Elevator (TV-PV)  by perfume
http://jp.youtube.com/watch?v=fX3rydUnQ9w
21優しい名無しさん:2008/11/11(火) 08:10:09 ID:cT8/HtYz
第三世代行動療法って瞑想なん?

体験した人3行で要約プリーズ
22優しい名無しさん:2008/11/11(火) 20:33:07 ID:cRFlxInF
よくできてるテンプレありがとう
23優しい名無しさん:2008/11/11(火) 23:33:10 ID:nTezFus1
amazonでポチった「いやな気分よさようなら」がとどきました。
自宅へ郵送されると行き違いでなんどか宅配便のおいちゃんに連絡しないといけなくなるのが
めんどうだったので、ローソン受け取りを敢行。
ローソンでもけっこうでかいアマゾン箱に入れられた状態で手渡された。
箱には内容物とかの詳細は一切記載されず、Loppiとかいう機械で印字された
引換証にも内容物の詳細印字なし。
その内容物がなんなのかは私のみぞ知る状態で、意外と安心でした。
(別にバレても普段の生活範囲の圏外にあるローソンだから平気だけど)

つーかゲンブツは噂どおり分厚いっス。聖書を勉強しようとする神学徒の気分?
24優しい名無しさん:2008/11/11(火) 23:46:01 ID:Z4u6XuEI
>>23
読んではいるけど、正直紙とかに書いて実践する気になれない。
普段の生活の中で、
いちいち自分の考えてる事とか書いたりするのは大変手間がかかる。
無気力というか、「甘え」かもしれないけど。


ただ、このスレの人たちはメンヘル版にはめずらしく
皆さん落ち着いていて親切で丁寧なレスをされている・・・
25優しい名無しさん:2008/11/12(水) 00:18:35 ID:zx26UU8z
テンプレ1〈認知療法スレまとめウィキ〉より  「認知療法する(できない)こと」についての認知療法 †

283 名前:*優しい名無しさん* <mailto:sage> :04/10/22 17:26:23 ID:knBvXqb4
(自動思考)
・自分の自動思考なんて書き留めなくていいだろう。
・自分のことはよく知っているから、頭の中でやればすむだろう。
・自動思考をわざわざ書くなんておっくうだ。

(合理的(適合的)思考 の例)
・確かに書かなくてできることもあるかもしれない。しかし、
 もう少し踏み込んで書き留めてみれば、さらに多くのことを
 学べるかもしれない。
・書き留めることを過大に解釈していないか?
 実際やりはじめれば数分で済むことだし、何でもはじめる直前が一番抵抗
を感じるのだ。
287 名前:*優しい名無しさん* <mailto:sage> :04/10/22 20:08:57 ID:/HgL+zFw
>283 <#R283>
なるほど。認知療法についての認知療法か。

自分の場合は(さっき書いたのをアレンジすると)、
(自動思考)
・書くまでのことはない。頭の中で十分に合理的思考がつくれる
・自動思考を書くのはしんどい。いやな考えを書き出したりしたら、よけい
にしんどくなる。
(合理的思考)
・書かないで合理的思考がつくれるとしても、
 書き残せば、あとから見て参考にすることもできるし、
 自分の進歩を確かめられる。
・確かに最初はしんどいが、合理的思考をつくる過程で楽になる(体験済
み)。
 むしろ吐き出さず、頭の中に置いたままでは、何回も同じ自動思考に苦し
められる(体験済み)
26優しい名無しさん:2008/11/12(水) 00:28:49 ID:SzXuPHJ2
ノートとかに書くと、日記と同じ家族とか人に見られるのが気になるし、
パソコンは外出中には使いにくいし必要なときにいちいち起動するのは不便なので、
携帯にメモするのは無理かな。

やはり携帯では文字はOKだけど、表などは書けないから
携帯で認知療法は無理があるでしょうか?

どなたか携帯の送信ボックスやメモ帳に
メモするような感じでこの療法やってる人いますか?
27優しい名無しさん:2008/11/12(水) 01:00:30 ID:HbGBuEG1
>>26
携帯でもOKです 罫線なんていうのもいりません。

自動思考: 
認知の歪み:  
合理的思考:  
全か無か思考 すべき思考 マイナス化思考 レッテル貼り  などよく使う言葉は定型文引用みたいなものに保存して、
簡単に取り出せるようにしておく

メールの例↓

自動思考:私は今日も他人に見下された

認知の歪み:心の読みすぎ

合理的思考:見下したと言うのは私の解釈で、確証はどこにも無い。もしかしたら、あの人は機嫌が悪かっただけかもしれない。

そして 自分のアドレスに送信 ※間違って知人のアドレスなんかに送らないように

28優しい名無しさん:2008/11/12(水) 01:02:12 ID:EJehQy2R
>>26
フォローでなくて悪いけど、私は面倒でもノート派です。

携帯とかPCとかだと、どうも「書いた気がしない」ので
いやでもボールペンで帳面にかりこり書いてます。
無印のA4リングノートを常にカバンに忍ばせて、
コラム法で突発うつを軽減したり
メンヘルと関係なく仕事の方向性にいきづまったら
マインドマップ書いたり。

> 日記と同じ家族とか人に見られるのが気になるし、
セルフカウンセリング「だけ」のノートとして使用してしまうと
確かにそういう意識が強くなるのかも…。
私は一枚のノートで買い物リストとかコラム法とか
その他ごちゃごちゃにしてるからか、気にしたことが無い。
いや、環境などにもよるんでしょうけど。

携帯とかPCとかだったら、
対話的なCGIインターフェイスで
コラムを埋めていけたりしたら、面白いかもしれませんね。
(個人情報とか、そもそもそのシステムだれが開発すんのか、とか
つっこみどころは満載ですが)
29優しい名無しさん:2008/11/13(木) 00:52:29 ID:vKy9lBs1
>>26
前スレで活動記録表をメール作戦で上手くいった人がいるね。前スレ521〜536
自分のPC宛てにメールを送って風呂の後や食事の後とかなど時間を決めてPCに整理してもいいよね。
PCでの作業はさほど時間かからないんじゃないのかな。
PCで使うエクセルファイルは>>2にあるから利用してみてもいいかも。
コラムなら携帯に自動思考だけを書いて家でコラムする方法もあるかも。
3026:2008/11/13(木) 00:56:35 ID:e87tuPnE
みなさん、たくさんレスありがとうございます!!
今日はちょっと疲れて頭働かないので明日レスします、
すみませんお休みなさい。
31優しい名無しさん:2008/11/13(木) 01:36:55 ID:yxWfbs+Y
「プチ認知療法」って本に、認知療法やると症状悪化するとかいてて二の足を踏んでます・・・
32優しい名無しさん:2008/11/13(木) 02:50:43 ID:sSEzJgS7
気がついていなかった要素に気がつくので一時的に悪化した。
自分の場合
鬱由来のボンヤリ→問題の発見→憂鬱悪化→発見された問題の対策を考える→対処回復
といったサイクルとなった。
33優しい名無しさん:2008/11/13(木) 03:55:56 ID:9v3Kruym
今年一番の裏切りにあった。まじで人間不信になる・・ 今こそ、身に着けた認知療法の手法を
発揮すべきだとわかっているのだが、二本目の矢を避けるべきだとは思うのだが、つらすぎる。

自分でも現実が信じられない。現実を受け入れがたい。あんなにいい奴だったのに。
まだ何かできることがあるのではないか?と考えてしまう。屈辱、怒り、憎しみ、後悔、
自己嫌悪、羞恥心、いろんな感情が渦巻いている。

それでも人を信じるべきなのか。人を信じなければ裏切られることもない。
信じることは思い込みなのか。他者を「信じる」こと自体、認知の歪みなのか?決め付け、
白黒思考かな。この自尊感情の低下はどうしたものか。
34優しい名無しさん:2008/11/13(木) 06:36:10 ID:zX8mfGoE
>>31
>「プチ認知療法」って本に、認知療法やると症状悪化するとかいてて二の足を踏んでます・・・

あれは、認知療法にかこつけたトンデモ本だから、気にしないでいいよ。

>>33
それは落ち込むのも無理ないよ。

否定的な感情はつらいけど、はじめから取り除こうとしても、
水に落ちて、あらがえばあらがうほど、溺れてしまうように、
最初はうまくいかない。

最初は「落ち込むのも無理はない」というのですら、合理的思考になる場合がある。
再び、水に落ちた場合の話だと、脇をしめたり,膝を抱えたりすると、
自然に浮かんでくる。

そしたら、少しづつ、ましな気持ちをかき集めて、コラムでも、もう少し違った「別の考え」が書けるんじゃないかな。

まとめウィキにもある、「自動思考の言い分も聞く」にもつながると思う。
35優しい名無しさん:2008/11/13(木) 08:03:58 ID:1TDsqrcy
>>33
頭の中でいじり続けると、思考が泥沼的に拡大し続けるので、離れてください。
36優しい名無しさん:2008/11/13(木) 09:10:50 ID:zGODMTkg
うん。
うまく思考できないときは、いったん離れるのも手だね。
とりあえず通常の生活をそのまま続けるとか。
いったん仕切り直しした方が良い場合がある。
37優しい名無しさん:2008/11/13(木) 09:32:02 ID:vKy9lBs1
>>33
まとめwikiにあるから知っているとは思うが
ぼんやりとこの詩を眺めるのもたまにはいいかもしれない。

         ゲシュタルトの祈り

私は私のために生きる。あなたはあなたのために生きる。

私は何もあなたの期待に応えるために、この世に生きているわけじゃない。

そして、あなたも私の期待に応えるために、この世にいるわけじゃない。

私は私。あなたはあなた。

でも、偶然が私たちを出会わせるなら、それは素敵なことだ。

たとえ出会えなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。

http://www.ieji.org/archive/das-gestalt.html

38優しい名無しさん:2008/11/13(木) 10:35:47 ID:WqoWhnlG
>>33
つらいとは思うが、ここに概要を書いてみるだけでも
案外スッキリするかもしれんよ。
とかく苦悩というのは自分の中に「溜めて」しまうと悪化しやすいからね。

自動思考を書けば、君に代わって論駁してくれる人もいるだろう。
ここの住人は優しいから力になってくれると思うよ。
39優しい名無しさん:2008/11/13(木) 12:17:27 ID:rZ4L5Euv
>>24
> ただ、このスレの人たちはメンヘル版にはめずらしく
> 皆さん落ち着いていて親切で丁寧なレスをされている・・・

>>38
> ここの住人は優しいから力になってくれると思うよ。

2chを過信しないように。
40優しい名無しさん:2008/11/13(木) 12:23:54 ID:vKy9lBs1
読んでないから分からないが
ぷち認知療法の本は認知療法(コラム法)をする準備が出来ていない人のためにその準備の方法が書かれているのかな。
まあ>>11みたいなことかな。ネットの書評みると回復には認知療法が有効と書いてあるみたいだし。
カウンセラーの共感にあたる部分が認知療法の本には少ないからその部分になっている本のような気がしないでもない。
とりあえず読まないと分からないから注文してみる。
41優しい名無しさん:2008/11/13(木) 14:51:08 ID:Sv9FK5fQ
>>39
寂しいやつだなぁ。。。人間不信なんか?
42優しい名無しさん:2008/11/13(木) 15:50:26 ID:SKFLVTlG
前スレの感嘆したレス

認知行動療法・論理療法8 〜質問回答歓迎〜http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219494254/
71 :優しい名無しさん:2008/08/28(木) 23:46:29 ID:JSgt9oY4
>49
自己信頼の問題は自己評価と自己価値と言う風に分けて考えたら良いような気がする。

自分の価値自体は誰にも否定できない。
自分という存在がなかったら自分は生きる事も世界を知ることも出来ない。
つまり自分は交換不可能。
だから自分は自分の存在価値を絶対的に認めざるを得ない。
そしてこれは自己完結することが可能。

一方で、自分に対する評価は文脈に依存する。
「自己評価の心理学」という本に、
自己評価は「愛されているという気持ち+能力があるという気持ち」だとある。
これは両方とも他人・外部を必要とする。
他人が居ないと愛されることはないし、能力は何かに取り組んで成功し、認められる事で証明される。

だから俺は、自己価値の認識という確固たる基盤を築いた上で、
社会的との関わりの中で自己評価を高めて、
自分を信頼できるようになるのが良いんじゃないかと考えてる。

認知療法でいう「無条件」の自己肯定は前者の意味。
他人からの許容や何かの達成などの「条件」を付けずに自分を信頼すると言うこと。
反対にドラッカーが言ったのは、後者の自己評価の意味だと思う。
43優しい名無しさん:2008/11/13(木) 16:15:40 ID:2KDWmByq
友達の愚痴を武装解除法で聞いてたら、友達に愚痴を頻繁に
こぼされるようになってしまいましたorz
愚痴を聞いて欲しいからという理由で、わざわざ呼び出されることもあります。
こういう時こそアサーションでしょうか?
44優しい名無しさん:2008/11/13(木) 16:26:23 ID:nVtNxC0u
愚痴は頻繁になると依存されるから逃げろ。
呼び出しなどもってのほかだ。
電話も、仕事や生活に支障に出るという理由をつけて断れ。
都合のいい相手にされてるような。

自分は愚痴相手から始まってストレス発散の対象に変更された
経験があるので、冗談じゃないっすわ。

カウンセラだって適性のある人が訓練を積んで、
時間1万とかで商売にしているわけで
素人がタダでやるものじゃないよね。定期的にはね。
45優しい名無しさん:2008/11/13(木) 17:14:40 ID:vKy9lBs1
>>43
相手に上手く愚痴を聞くのは辛いというのを『気付かせる』ことができるといいね。
「自分の知り合いで愚痴ばかり友達に話していたら縁を切られたと俺に相談してきて困っている。何かいい方法はないか」と相手に相談してみるとか。

もしくは、
>>2の「つかれたアタマの 道具箱」の書き捨て法、黒いノートなどの技法を紹介しつつ認知療法に興味を持たせるようにしてあとは勝手に一人でやらせるようにできるといいかも。
大変だねと共感しつつ、嫌な気分になるのは考え方によるものらしい。紙に書くとすっきりするらしい。詳しくは知らないがストレスには認知療法というのがいいらしい。
本代ぐらいしか金もかからず自分一人でもできるらしい。問題解決のスキルが身につくらしい。気分が楽になるらしい。
みたいに少しづつ一人で認知療法やるようにもっていくとか。

まあ自分と同じ悩みを相談されたとき自分だったらその人にどうアドバイスするか考えてみるのもいいかも。
そのアドバイスを自分にも当てはめてみる。
46優しい名無しさん:2008/11/13(木) 17:15:07 ID:SKFLVTlG
初めて聞いたのでめも

怒りの武装解除http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool42.html
初めての認知・論理療法 Part7 〜質問回答歓迎〜http://cognosco.hp.infoseek.co.jp/1191565622.html
47優しい名無しさん:2008/11/13(木) 17:23:43 ID:SKFLVTlG
>>43 嫌だつらい参ったという相手への気持ちを率直に正直に伝えることができない仲なの?
48優しい名無しさん:2008/11/13(木) 18:37:11 ID:7enwxQ0h
なに糞おっ!!!!!!!!!!!!!
ざけんじゃねーぞ!!!!!!!!!!!!!

俺を誰だ思ってるんだよ!ああ!

やっちゃうぞーい!!!!!!!!!!



あ?やっている余暇z巣
lkrthklgggdbl;あjけrlbh@おあl;えgh」d;bkdjf;bjl;dfjkgbl;かえrgh;」あえ」rlyp;」rg0@r
49優しい名無しさん:2008/11/13(木) 18:44:16 ID:PXbg/yE/
前スレのドーパミンに絡んだ荒らしがまだいるようですな
50優しい名無しさん:2008/11/13(木) 19:20:50 ID:vKy9lBs1
>>48
ん?イラついてるのかな。イライラしている時は辛いよね。
まあ怒りで【我を忘れる】ことは【誰にでもあること】だからねえ。
怒りで我を忘れると、怒りを生み出してるのは【 自 分 の 思 考 】というのも忘れちゃうよね。
いやな考えに取り付かれそうになったとき、あるいは激しい感情を覚えたとき、その内容を紙に殴り書いてみてはどうだろう。
気が済むまで書きなぐったら、【嫌な気持ち・嫌な考えと一緒に破って捨てる】とすっきりするかもしれない。
少し落ちつたら深呼吸するなり気分転換に夜の散歩もいいかもしれない。

合理思考が上手く作れないならここで作るの手伝ってもらってもいいかもね。
少し落ち着いてからここに書き込むといいかもしれない。
51優しい名無しさん:2008/11/13(木) 22:45:50 ID:ZFug0EUp
フィーリングGoodハンドブックってむちゃ厚いんだけど
どっから読んだ方がいいみたいなありますか?
52優しい名無しさん:2008/11/13(木) 23:33:19 ID:rZ4L5Euv
>>41
そんなとこ。
53優しい名無しさん:2008/11/13(木) 23:41:42 ID:rZ4L5Euv
>>50
> 【 自 分 の 思 考 】というのも忘れちゃう

怒りであれ、無能感による絶望であれ、なんであれ、
ストレスが過負荷になっている状況だと
「思考の短絡化」に陥って
自傷他害をはじめ極端な行動を惹きおこすことも多いとおもうが
そのような状況に陥いったとき、どうしたらいいのか
過去にその当時者になった自分でも、いまだ整理がつかない。
どうしたものか。
このようなケースにも、認知療法は助けになるだろうか。
5443:2008/11/14(金) 00:14:31 ID:UaGie3Gu
>>44
もう依存されてる状態かもしれません。

確かに都合のいい相手にされてると思います。
愚痴を頻繁にこぼされるので、試しに俺が愚痴をこぼしてみました。
そしたら、携帯をいじりだしたりして、まったく聞く素振りがありませんでした。
適当に理由をつけて、友達と距離を取ろうと思います。

>>45
その発想は全然ありませんでした!
45さんの質問と認知療法や疲れたアタマの道具箱の技法を紹介する
ことを早速試して様子を見てみます。

>>47
きちんと伝えられる仲です。
でも、自分の不合理な思い込みが原因で、友達に自分の気持ちを
うまく主張できなかったんですよね。
なので、自分の自動思考を見直す必要性がありそうです。
55優しい名無しさん:2008/11/14(金) 00:52:48 ID:gnmpHEyZ
>>53
とりあえず今だったらそのような状況に陥った時にマシな対処法が思い浮かぶだろうか?
認知療法で合理思考を作る練習を続けていればそういった対処法をやらない場合よりも多く思いつくかもしれないね。
考え方を増やす別の見方をふやす訓練だからね。あとは実際にそれを試す。上手くいかなかったら別の方法を探す という考え方を
認知療法で練習するんじゃないのかなあ。認知療法が上手くいかなければ他の方法を試してもいい。

>2chを過信しないように。
それは事実だと思う。専門知識をもったカウンセラーではないし、誰にでもできることと出来ないことはあるからね。

「私は私のために生きる。あなたはあなたのために生きる。
私は何もあなたの期待に応えるために、この世に生きているわけじゃない。
そして、あなたも私の期待に応えるために、この世にいるわけじゃない。」

誰もあなたのことを助けることはできないじゃないのかな。できるのはちょっとしたヒントみたいな手助けしかできないと思う。
自分を救うのは自分にしかできない。自分を変えるのは自分にしかできない。自分を丸ごと受け入れるのは自分にしかできない。
助けが必要なら専門のカウンセリングを受ける方法もある。合わなければ別のところを探してもいい。

他人を信じられないのはもしかすると自分を信じられない投影かもね。わからないけど。
もしそうならば自己肯定感を高める方法を探してみてもいい。認知療法でもそれ以外の方法でもね。
56優しい名無しさん:2008/11/14(金) 01:02:23 ID:VTYgVliK
>>45
> >>2の「つかれたアタマの 道具箱」の書き捨て法
つか、マジ道具大杉ww
57優しい名無しさん:2008/11/14(金) 01:48:54 ID:2hg93N1U
道具が少なかったら、というか理論が単純過ぎたら、逆に治る気はしないだろ。
道具(すなわち武器)が多いからこそ、安心して回復に向かえるんだという気もする。
逆に、単純な何かで治るぐらいなら誰も苦労はしてなかったと思うしw
5839,52,53,56:2008/11/14(金) 01:50:37 ID:VTYgVliK
ID: VTYgVliK = rZ4L5Euv です。
長文を許してほしい。

>>55
返答感謝。

> 2chを過信しないように。
予防線を張りたかったのが趣旨だった。
短文で、しかも適当でなかったかもしれない。
誤解を生んでROMしてる方々のなかにも気を悪くされてしまっていたらここで詫びる。
すまない。

上記文言は、ゆるく平和だった良スレにも突然荒らし目的の闖入者が粘着して
善人ばかりの良スレだったためか、釣られまくり煽られまくりで
即殺伐とした雰囲気に転換する 「2chとしてはいつもの光景」 を複数みてきた経験上。

…ってさ、このレスも、一種みごとに釣られてるわけでもあるわけだがww
59優しい名無しさん:2008/11/14(金) 02:54:04 ID:VTYgVliK
>>57
件の道具箱の中身を否定するつもりはいまのところないよ。
つーか箱のなかみ全部みてないし。
道具の多さにおどろいてチョイ噴いただけ。

ただ、極端な例をあげると
パニック状態の渦中の場合、
選択肢が多いと、さらに状況を悪化させるかも、とは感じた。

「選ばなければいけない→たくさんある→そんなこととてもできない→私にはむり→(ry」
60優しい名無しさん:2008/11/14(金) 06:50:43 ID:l7JhrwNl
テンプレ読め!読んだか?
それじゃ状況がわかんねーよエスパーじゃねーんだ!
ググレかす!
2chは現実より厳しい1面がある

これが無いだけでもこのスレは優しすぎる
荒れたように見えても鼻くそ穿りながら読んでられるほど荒れた気がしないし


61優しい名無しさん:2008/11/14(金) 07:35:53 ID:DeGl18g3
それは認知行動療法の効果では?
62優しい名無しさん:2008/11/14(金) 10:06:05 ID:VTYgVliK
おあようございまふ。あさからつられてみる。

>>60
> テンプレ読め!読んだか?
このスレのテンプレ自体が比較的長大なので
テンプレ自体をななめ読み(OR読みとばし)してしまう可能性はあるかもしれない。
いちいち丁寧な返答してたらきりがないから
そこは2chらしく、定型文で短く切りかえす誘導方法でいいのでは。

質問例)「(前略)ですので、おすすめの認知療法の書籍がありましたらご紹介ください。初心者ですがなにとぞ(後略)」
返答例)「本スレ>>4-8参照、テンプレ熟読推奨」


> それじゃ状況がわかんねーよエスパーじゃねーんだ!
前項同様に、
返答例)「kwsk:現状要エスパー案件」とか?


> ググレかす!
「ggrks」とかの切り返しもあるけど、
このスレにかぎっていえば、あまり濫用するのはどうなのかな。
利用者の状況によっては、Google使いこなせません、な状況もありうるわけで。
(検索結果で画面一杯に一瞬にしてあらわれる文章・文字の洪水に耐えられない、とか)
63優しい名無しさん:2008/11/14(金) 10:07:53 ID:VTYgVliK
> 2chは現実より厳しい一面がある
まぁ…、ねぇ。

> これが無いだけでもこのスレは優しすぎる
優しすぎ、について。たとえば;
精神障害の診断と統計の手引き…出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
> 重要な事は、研修を受けていない人にDSM-IVが
> 機械的に用いられてはならない事である。
> DSM-IVに取り入れられた各診断基準は指針として用いられるが、
> それは臨床的判断によって生かされるものであり、
> 料理の本のように使われるものではない。」
> と書かれており、非専門家による使用を禁じている。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E3%81%AE%E8%A8%BA%E6%96%AD%E3%81%A8%E7%B5%B1%E8%A8%88%E3%81%AE%E6%89%8B%E5%BC%95%E3%81%8D#.E5.86.85.E5.AE.B9

このスレの住人の全員が全員、
専門教育をうけていない人間だけとは
いえないだろうと思うが、
そうでない人間が、
隣人としての「助言」を越えて、教師ぶって「指導」しないように
自重するべきなんだろうとは、自戒をこめて考えるが、どんなもんだろうか。

> 荒れたように見えても鼻くそ穿りながら読んでられるほど荒れた気がしないし
俺はこのスレが荒らしに洗われてない点より、
ネタレスが無くてちっとも笑えないのがより不満だ。
64優しい名無しさん:2008/11/14(金) 12:41:30 ID:92W8ZeTQ
ここ最近、>>6にある
 ○論理療法による3分間セラピー ―考え方しだいで、悩みが消える
 http://amazon.jp/o/ASIN/4414404177
を読んだので少し感想を。

………

極めてシンプルな本ですな。
論理療法らしく「すべき思考」に重点を置いた内容なんですが
この本はさらに「合理思考の書き方」までもが1つのパターンに統一されている。
同じ文型でほとんどの否定思考に対抗してるんだね。

なので出来事をプロットすると、ほとんど自動的にコラムが完成するような形になっている。
歪みのバリエーションを知っている者にとってはいくぶん退屈な内容ではあるが、
全くの初心者にとっては取り組みやすい本だと言えるだろう。
65優しい名無しさん:2008/11/14(金) 12:48:48 ID:wLJ0ke1+
外人が書いた本ってどうもピントこないことがあるんだよね
今までならカーネギー、アレンカーとか
その辺認知関係の本はどうでしょう?
66優しい名無しさん:2008/11/14(金) 16:18:12 ID:t8geqso3
>>43
少し笑ったw よく勉強して上達した証拠だね。 まぁアサーション一発かまして、
妥協点を提案するのもいいかも。「できれば話を聞いてあげたいけど私も忙しいので、毎回は
無理。メールなら暇なときに返事できるよ」みたいな感じで。メールがたくさんくるかもしれんがw
67優しい名無しさん:2008/11/14(金) 16:20:13 ID:t8geqso3
>>60
すべての怒り、憎しみは無駄なもの、というのが認知療法の教えでございます。
68優しい名無しさん:2008/11/14(金) 16:41:15 ID:s1pK32MC
>>60
違うって
2ちゃんねるは現実よりメンヘラ率高いだけ
このスレは認知療法やって穏やかで余裕のある心が生まれた人多いからみんな丁寧に説明する
69優しい名無しさん:2008/11/14(金) 16:51:53 ID:NZKR3bS9
>>67
そうなんですか?
だとしたら認知療法って宗教っぽいですね。
70優しい名無しさん:2008/11/14(金) 17:07:24 ID:1HRSbC4c
>>69
宗教からヒントを得ているところは有るんじゃないかな?
71優しい名無しさん:2008/11/14(金) 17:10:31 ID:NN3w/03C
宗教というか、脳科学(特に脳内物質)の知識あれば、怒りや憎しみ、不安緊張恐怖、快楽はまともに相手するに値しないものだとわかります

もちろんそれらにどっぷりつかる人生もまた楽し、ですけど、あなたはそういう感情に振り回される人生を楽しめないからこの板に来てるのでは?
72優しい名無しさん:2008/11/14(金) 17:20:33 ID:s1pK32MC
>>71の補足になるけど、
「人生を自分で動かしている」という感覚が強まる。
人生が他人の出来事やものの力によって、自分の意志とは異なる方へ押し流されていると感じると、人は不安になり、怒りを覚え、うつになる。
しかし、自分に支配力があると感じれば、心の平静を保つことができる。
人は誰でも、「自分の人生は自分の力で切り開いている」と感じていたいもの。
それを助けるのがこの療法。
73優しい名無しさん:2008/11/14(金) 17:22:24 ID:NZKR3bS9
>>71
>怒りや憎しみ、不安緊張恐怖、快楽はまともに相手するに値しない

「快楽」もですか?
74優しい名無しさん:2008/11/14(金) 17:26:19 ID:gnmpHEyZ
認知療法で怒り憎しみは無駄なものと書いてある本はないんじゃないかなあ。何事にもいい面と悪い面がある。
怒り、憎しみは自然な感情。通り魔に襲われて怒り、憎しみを感じなかったら死んでしまう。

問題は必要以上にそれを膨らませてしまうこと。
例えば風船みたいなもの。元々の大きさから自動思考というガスでどんどん膨れ上がってしまう。
実体経済から離れたバブル経済と考えてもいい。
認知療法はそのガス抜きみたいなものと考えてもいいかもね。

論理療法の創始者エリスはたしか無神論者だったんじゃないかな。
75優しい名無しさん:2008/11/14(金) 17:29:51 ID:NN3w/03C
>>73
そう
必ずしも
気持ちのいいこと=善
ではない
気持ちのいい事を続けた結果、依存症や燃え尽き症候群患者があふれかえってるのが先進国

もちろん、やたら我慢すればいいってことではないよ
自分で自分をコントロールできるようになった上でってこと
そのコントロール力をつける手助けがこの認知療法

そういえば、前スレでこのことにやたら絡んできた人がいたけど、まだいるのかな?
76優しい名無しさん:2008/11/14(金) 17:31:19 ID:s1pK32MC
>>74
まあ、無駄ってのは言いすぎだね
>>71位の表現がいいかと
7767:2008/11/14(金) 18:18:22 ID:t8geqso3
俺の人気に嫉妬w

>>69
それは「教え」という言葉に反応してるだけじゃないかな? まぁ少し冗談ぽく書いたんだけどw
憎しみは事実じゃなくて、自分の捕らえ方、考え方が生み出しているということ。自分で自分を
不快にするだけでなんのメリットもない。
認知療法は厳密に科学的な手法で実証されてるから怪しげなおまじないの類とは一線を
引いていいよ。

>>71
書いてたよ。だれの本だったかな? たぶんテンプレの本の中に書いてたと思う。(違ったらごめん)
「憎しみ怒りは、あなたの思考が作り出しているもので無駄なもの」って書いてあったと思う。
そのうち書名がわかったらレスするよ。

>>75
その意見、誰の本?そっちの方は見たことないね。
7867:2008/11/14(金) 18:20:17 ID:t8geqso3
間違えた。

>>71 じゃなくて、>>74の間違いです。
79優しい名無しさん:2008/11/14(金) 18:32:40 ID:t8geqso3
>>74
あと、その例えは少し違和感を感じるね。通り魔に襲われて危険を回避するのに必要なの
は勇気、度胸、冷静さであって、怒り、憎しみではないと思うけど。それに実際に生まれる感情は恐怖でしょ。
80優しい名無しさん:2008/11/14(金) 18:35:25 ID:t8geqso3
まぁ自分の身を守るには自分を愛する気持ちが大事かな。相手を憎むより。
81優しい名無しさん:2008/11/14(金) 18:50:59 ID:92W8ZeTQ
まあこの療法の肝は「バランス」なんだよねー。
偏った思考にバランスを回復させることがポイントになる。

ゆえに「怒り」や「憎しみ」といった感情の是非については
「感情それだけ」で判断するのではなく、前後の文脈が大事になってくるんだな。

例えば>74さんの話を借りると
「通り魔に襲われている状況」では「怒り」は合理的な感情だと言える。
暴漢に対抗する上では「バランスが取れている」わけだね。

一方、人生の大部分を占める「平凡な状況」においては
怒りは自己破壊的・関係破壊的なので「バランスを欠いている」んだな。
なので「人生トータルで考えれば、怒りの習慣は改善したほうが得ですよー」となる。

まあそんだけの話なんだよね。
あくまで感情の選択権は自分自身にある。
宗教(教義的に感情の是非が定められている)とは、この点で決定的な違いがあると言えよう。
82優しい名無しさん:2008/11/14(金) 18:55:06 ID:uJelldks
いやな気分よ、の第七章は怒り特集だお
83 :2008/11/14(金) 19:40:30 ID:TC49MdGw
>>67
その出典を書いてください
84 :2008/11/14(金) 19:42:57 ID:TC49MdGw
前スレのこのレス、すごいと思った。
自分の進みたい方向性が重要だと思う。
自分の価値を大事に思う」という方向に進みたいなら虐待されたら怒りを感じるのは逃げるために自然な必要な感情。


77 :優しい名無しさん:2008/08/29(金) 07:43:42 ID:qxn+oJB9
>66
考え方のパターンにやる気をそぐ思考の癖があるんじゃないのかな。
例えば59では「やる【べき】ことを考えたり〜」
〜すべきと考えるとその言葉に無意識に反発して反対のことをしたくなるんじゃないのかな。
そして出来ない自分を【グズ】と責めてますますやる気がなくなる。
考え方の癖からみつけてみてももいいかもしれない。

あとは67の書いているように【今できること】じゃない。やりたくてもできなかったことも
自分の現在のレベルにあわせ問題を細分化してできることから段階的に徐々にやってみてもいいんじゃないのかな。

大切なのはどんな小さな行動でもその後にその行動を肯定することじゃないかな。「今はこれだけでもいい」みたいな感じで。
肯定することで行動を強化することができるよ。
今までは行動の後に「全然だめだ」「少しも進まない」みたなかんじで無意識に責めたりして
【行動したくなくなる】ことを強化していたんじゃないかな。
85優しい名無しさん:2008/11/14(金) 22:12:33 ID:gnmpHEyZ
「うつからの脱出 プチ認知療法で自信回復作戦」を読んだ。

自己治癒力に任せる治療法かな。
そのためには認知をいじらせない。変えさせない。自己治癒力に任せるためには認知療法を否定する必要があるだろう。
プチ認知療法として紹介されているのはフォーカシング、EMDR、EFT などの心理療法多数。感覚に注目したものが多いように思われる。セルフモニタリングもあった。
著者はそれらの心理用法の効果に重きを置いていない。自己治癒力を最大に生かすためにそれらを「時間稼ぎに」使っているにすぎない。あとがきにそのようなことが書いてある。
まあ、いろいろな心理療法を行なうことは行動から認知を変えるとも言えるからそういう意味では認知行動療法的とも言える。
認知行動療法的な考え方に基づいて認知療法を否定した究極?の「注意そらし」の本ともいえる。

認知療法をやっている人間にとってはトンデモ本と思う人が多いと思う。この本を読むと認知療法をやりたくなくなる人もいるだろうが、認知療法で上手くいかなかった人には救われる本だろう。

「認知療法の「考え方を変える」とは、自分の自然な感じ方を論理を用いて否定し、より都合のいい考え方を何回も何回も叩きこむことで
身につけようとするものである。」と書いてある。
認知療法は自分の自動思考を否定するのではなく、それを受け入れ(自動思考の言い分を聞いてみる)弁証法的に合理的な考えを「増やす」ものだと思うんだけどなあ。

まあ、書いてあることは結構参考になることは多かったかなあ。
86優しい名無しさん:2008/11/14(金) 22:19:58 ID:0C/sNA+o
>>85
レポート乙

でもレス読む限り、とんでも本ぽいな・・・・
87優しい名無しさん:2008/11/14(金) 22:37:42 ID:IRhz1r5B
>>85
その本、うつと診断された直後に読んでだいぶ救われた本だ。
認知療法のことが参考になったわけじゃなくて、
うつ病になるメカニズムについてかなり参考になることが書かれてあった。
認知療法に関しては、色んな行動方法がありますよっていう紹介みたいな感じじゃなかったかな。
この本だけのおかげじゃないけど、今は投薬治療がなくなったよ。
どうしてうつ病になるのかっていう原因とメカニズムが理解できただけでもかなりの安心感とつながったのと、
自分で治療の方向を決めるのに役に立った。
88優しい名無しさん:2008/11/14(金) 23:59:34 ID:gnmpHEyZ
>>87
>認知療法に関しては、色んな行動方法がありますよっていう紹介みたいな感じじゃなかったかな.

認知療法とは別の独立した治療体系が確立された心理療法が多い。
疲労を回復させるための時間稼ぎに心理療法を使っている。
行動を重視しているが、疲労して症状が悪化させない配慮がなされている。そのために感情・感覚に注目した比較的疲体力を消耗しない理療法を使っている感じ。

「一つの療法ではなく多くの療法を紹介した。今日はこれ、これに飽きたら他の物。そんな日替わりメニューでよいのだ。三日坊主、大歓迎」
(あとがき p191)

なんというか、個人的にはほかの心理療法をも軽視しているような気がしないでもない。まあこれは私の解釈・感じ方なんでね。人それぞれだろう。

「自信をもてないあなたへ―自分でできる認知行動療法」の書評で
「もっと気軽にできる「プチ認知療法」的な薄い本でリハビリを重ねた後で、この日記形式にチャレンジするとよいのではないでしょうか。」
と述べてる人もいる。使い方は人それぞれ。あなたにとっては十分価値のある本だったんじゃないのかな。
あの本はあるていど回復するまでの、いわば準備運動として使い、その後の本格的な筋トレとして認知療法をするという考え方もありかも。

スローステップでやること、回復の波にあわせ時には立ち止まって休むこと、失敗してもいいことなどは認知慮法の本でも、もっと強調して欲しいところかな。
89優しい名無しさん:2008/11/15(土) 00:04:54 ID:6p2D/CVA
俺も読んだけど、プチ認知療法とかいいながら、心理療法の本だよな
よくわかってないんじゃないかとかんぐりたくなる

正直言って、七田真や勝間和代と同じように、いろんなところから情報を切り取って、それを貼り合わせただけの本
90優しい名無しさん:2008/11/15(土) 01:06:50 ID:wsUIfIPk
>>88
そうそう、やっぱり人によると思う。自分には合っててラッキーだった。
自分にとっては、色々な心理療法というのがあるんだと知れたこと、
それからやっぱり病気のメカニズムについて書いてあったことが決定打になったな。
うつでしんどいときにさらにしんどい認知療法は無理だから、
軽いことから始めてみよう的な感じで書いてあった気がする。それの考え方も好感触だった。
うつについての入門書としてはいい本だった。間違った方向に行かなくて済んだから。
ただ、厳密に認知療法とは!とかそういうところにこだわりたい人にはあんまり意味ない気がするw
だから「プチ」なんだろうね。
本は自分に合ったものを選んで、その本をどう使うかだよね。ほんと人による。
91優しい名無しさん:2008/11/15(土) 08:14:04 ID:XvhExO8f
「嫌な気分よ〜」はとりあえず第3章と第4章を読めば始められるが
「フィーリングGoodハンドブック」はどうなんだろう。
個人的には、第1章、第5章、第6章を読めば出来ると思うのだが。

>>51
本は厚いけど、「嫌な気分よ〜」比べると文字は大きくなり、行間も広くなり、書き込み欄が広くとってあり
横書きで見やすく文章も優しいので思ったより読みやすいと思う。
92優しい名無しさん:2008/11/15(土) 14:07:58 ID:o4jMBge+
「嫌な気分よ〜」と「フィーリングGoodハンドブック」

初心者にはどっちがいいんだろ?
93優しい名無しさん:2008/11/15(土) 15:47:38 ID:SuOHzEX0
>>92
どちらか選ぶなら「ハンドブック」かなと思う。
薬物療法の解説を除けば、ほぼ前著を包含した内容になっている。

ただこの2冊はどちらも初心者には重荷のような気がするねぇ。
もっと薄い本のほうが向いてると思う。
94優しい名無しさん:2008/11/15(土) 15:58:13 ID:xb/7SLuw
>>93
ハンドブックじゃなくて嫌な気分よ〜
を買ってしまった初心者です。
重荷でなかなか実践できてません。
95優しい名無しさん:2008/11/15(土) 16:15:31 ID:1S4eloWy
俺も。

なんかコラム法が簡単そうだからやってみようかと思ったが
ステーキを食うようなものか・・・。敷居高いな〜
96優しい名無しさん:2008/11/15(土) 16:34:43 ID:peeT5rij
この種の書籍の序文によく書いてあることだが、
最初から最後まで読んだり理解する必要はないから。
完璧主義は再発を招きやすい。

まあ、序文くらいは読めw
97優しい名無しさん:2008/11/15(土) 16:58:29 ID:XvhExO8f
>>92
バーンズの2冊なら鬱なら「嫌な気分よ〜」、不安・恐怖・対人関係なら「ハンドブック」かな。どちらかといば「ハンドブック」かなあ。
バーンズの本の優れているのは例を見ていきなり自分の思考に取り掛かるのではなく、他人の思考という客観的に見れる練習問題で
練習してからある程度慣れてから自分の思考に取りかかれることかなあ。難点はコラムの作り方が少々説明不足。まとめwikiが
参考がさんこうになるかなあ。
初心者にとっては取り組みやすい本として>>64で「論理療法による3分間セラピー ―考え方しだいで、悩みが消える」が紹介されているね。

>>94 >>95
活動記録表からやってみてもいいね。ここの「詳しい説明」も参考になるかもしれない。
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/tool.html

コラムもまあ、最初は適当な感じでもいいんじゃないのかなあ。最初から上手くやれる人はほとんどいないと思うよ。
どの方法せよ最初にやった後に頭に浮かぶのが「本当にこれでいいのか?」みたいな自動思考だから。もう条件反射。
「とりあえずこれでいいかあ」みたいな感じで『肩の力を抜いて』やってもいいんじゃないかな。



98優しい名無しさん:2008/11/15(土) 20:24:54 ID:zTAn+mvq
>>94-95
確かに、最初は戸惑ったり躊躇したりするかもなあ。
徐々に認知療法の概念に慣れて親しんでいけば、重荷に感じるところが減ってくるかも。

「とりあえずやってみました、どうでしょう」とか「この部分、分からないんですけど」とか
質問してみるのも有り。

少しずつ、でOK
99優しい名無しさん:2008/11/15(土) 21:14:49 ID:bnMu28ao
コラム法の構成について質問させてください。

本スレ>>9のコラム構成について、どなたか出典元をご存知でいらっしゃいましたら
御教えいただけませんでしょうか。

>>9にある「コラム法」は
1.日時・出来事
2.感情とその強さ
3.【重要】自動思考
4.根拠
5.反論
6.合理的思考
…という構成ですが、

「いやな気分よ…」の63頁 図4-2にある「歪んだ考えの日常記録」は
1.状況
2.感情
3.自動思考
4.認知の歪み
5.合理的な反応
6.結果
…といった構成になっています。

なお、この質問が既出である際にはご指摘いただけると幸いです。
よろしくお願いいたします。
100優しい名無しさん:2008/11/15(土) 21:24:30 ID:dJ6ELbKz
>>99
決まった構成というのは無いんです。いろいろやってみて自分に向いたもの、効果的なコラムを追加したり
いらねーなと思ったら削除してみたりして下さい。そんな適当でも効果は有ります。当然著者によってコラムも様々です。
大事な事は何十何百とやる事です。本質は自分の自動的な思考パターンに気づくことです。その癖が付けば、何でもいいのです。
101優しい名無しさん:2008/11/15(土) 21:36:01 ID:bnMu28ao
>>100
おっしゃる通りかもしれませんね。いや、きっとそうなのでしょう。
正直、「いやな気分よ…」の件の構成は
同書35頁 表3-1「認知の歪みの定義」の10項目を照会しながらの
作業となるため、やや煩雑さを感じていたところです。

しかしながら、その10項目こそが同書の肝要とも考え、
いま一度復習してみたいと思った次第でもあります。
…まさに「お勉強」で、ちょっと、大変ですが。

ご返答(しかも即レス)、まことにありがとうございます。
10295:2008/11/15(土) 22:03:19 ID:1S4eloWy
>>96-98
アドバイス、ありがとうございます。とりあえず手を出してみます。
2〜3コラムくらいが自分には適当なのかな、と思ってます。

あと、質問ですが、皆さんどのタイミングで「書き取り」をしてますか?
仕事中はちょっと忙しい。
家に帰ってからいくつかのテーマをコラムで処理、という感じでしょうか?

聴くようなことじゃないかもしれませんが・・・。


103優しい名無しさん:2008/11/15(土) 22:36:08 ID:XvhExO8f
>>99
出典は分からないけど「こころが晴れるノート」は似たようなものですね。
1、状況 2、気分 3、自動思考 4、根拠 5、反証 6、適応的思考 7、心の変化(気分の変化)

自動思考→合理思考だと単なる自己否定にだけになる可能性もあるかもしれない。
反証があると、「自働思考」と「反論」を足して「合理的思考」作る、自動思考の言い分も聞くようにすることができるので最初の頃は
あったほうがいいかもしれない。合理思考を作る場合は「この悩みが友達の物で自分だったらどんなアドバイスをするか」と考えると
作り易いです。

まあ100の言う通りです。これが正しいやり方というのはないですから。上手くいかなければ変えればいいだけです。

認知の歪みも考え方の「癖」を見つけやすくする道具だがら「なんとなくこれかなあ」みたいな感じでいいと思いますよ。
 http://www.ncn-k.net/azaz/nintip02_1.htm
認知の歪みも、あるものは別のもと重なっていたり関係があったりします。最初のうちはそのためちょっと戸惑うと思います。
厳密に認知の歪みに当てはめなくてはならないというのは全然ないんですから。やっていくうちに段々慣れていきます。まあ気楽に。
104優しい名無しさん:2008/11/15(土) 23:01:30 ID:XvhExO8f
>>102
俺は最初は6カラムから7カラムに変更慣れてきたら2〜3カラムになったけど、まあ自分の好きでいいんじゃないかな。
感情の数値化は個人的に凄く重要だと思ったよ。小さな変化が目に見えて分かり易い。
自動思考を書き込むと考え方の癖の傾向が見つけやすかったかな。
3カラムでも時間・活動・気分とか気分・思考・自動思考などで傾向を見つけてみるのもいいかもしれない。

>>1の〈認知療法スレまとめウィキ〉 認知療法のコツ(Tips)、いつ、どうやって書くか(コラムの素を書き残すか) †
が参考になるかも。メールを使う方法もある。>>27  自動思考だけ書いてみるとか、活動記録なら感情と数値だけでもいい。
活動記録でメールなら前スレが参考になるかも。

537 名前:優しい名無しさん[sa] 投稿日:2008/10/13(月) 07:23:46 ID:8sKNuo7I
をメールするのは便利な方法だぬ。
オイラはこんな感じでやるかも。

 1時間ごとに振動するよう携帯をプログラムしておく
   ↓
 日常的に持ち歩く
   ↓
 振動したら「件名」の部分に活動記録を書いてPCに送信 (本文は不要)
   ↓
 自分が送ったメールを抽出すれば「件名」がそのまま活動記録の一覧になっている
105優しい名無しさん:2008/11/15(土) 23:05:05 ID:1S4eloWy
>>104
ありがとうございます。

>〈認知療法スレまとめウィキ〉 認知療法のコツ(Tips)、いつ、どうやって書くか(コラムの素を書き残すか) †
>が参考になるかも。

はぁ〜行き届いてますね、このスレ。
このスレ自体を毎日開いて、コツコツやっていきたいと思います。
よろしくお願いします。
1069のテンプレ書いた者:2008/11/15(土) 23:20:27 ID:Bkubh6Zg
>>99さんへ 
>>9のリンク先の番組で東邦大学教授 坪井康次さんが紹介していました。
当時のNHK『きょうの健康』テキストにも載っています。
1079のテンプレ書いた者:2008/11/15(土) 23:28:36 ID:Bkubh6Zg
>>10の後半も書きました(前半は誰かが付け足してくれた)
画像は以下の一番上です 

次スレには以下を>>9-10にくっつけておくと分かりやすいと思う

7コラム法とは?http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080130/index.html
3コラム法とは?http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080129/index.html
行動を確認するワークシートとは?http://www.nhk.or.jp/kenkotoday/2001/20080131/index.html
108優しい名無しさん:2008/11/15(土) 23:41:21 ID:bnMu28ao
>>103
>「自働思考」と「反論」を足して「合理的思考」作る、

> 合理思考を作る場合は
> 「この悩みが友達の物で自分だったらどんなアドバイスをするか」と
> 考えると作り易いです。

なるほど…なるほど!!

いつも、7分割コラムでこの合理的思考アプローチの扱いが
どうも手に馴染まなかったのですが、次回このご意見を参考に
実践してみたいと思います。これはうまく自分にフィットしそうです。

そのほかにご指摘いただいたポイントも復唱し、学ばせていただきます。

暖い御意見、本当にありがとうございます。
109優しい名無しさん:2008/11/15(土) 23:58:26 ID:bnMu28ao
>>106-107
フォローアップ、ありがとうございます!
jawpの要出典厨じゃないですが、どうも、不安があったもので…。

自分にフィットするように組み替え可能というご意見もごもっともなんですが
いま、実は、まだそれを実践できる状態でなくて。

皆様のコメントで、手探りで進んでいた冥い山行に
ほんのり灯りがさしてきた思いです。
嬉しいです。
ありがとうございます。
1101:2008/11/16(日) 00:40:32 ID:XCA31PkT
>>106
勝手に付け足して申し訳ありませんでした。
次スレ立てる機会があれば付け足した部分はwikiまとめより抜粋と書いておきます。
あと出典とリンク先ですね。



テンプレ結構直すとこでてきたな。
テンプレ12、13、は、wikiまとめにあるからなくてもいいかなあ。
Excel用シートは認知行動療法・認知療法の道具箱(ナット&ボルト)に変えた方がいいかな。
PCで使えるエクセルとシート有(フリーソフトウェア OpenOffice.org リンク先有)の説明文入れて。
認知の歪みのリンク先も認知療法の進め方が載っているそれだけだともったいないよな。
 

あと>>20 Elevator (TV-PV)  by perfumeも追加か… 

111優しい名無しさん:2008/11/16(日) 00:49:04 ID:NNEBcfM5
セルフモニタリングネタをちょっと振ってみようかな。

・睡眠手帳(印刷用手帳リフィル)
 http://nba.nikkeibp.co.jp/refill_2007/
 下から5番目。睡眠時刻/時間に特化。
・ねむログ
 http://www.nemulog.jp/index.php?link_id=home_logo
 PCか携帯からWebで睡眠記録。熟睡感etcもある。
・早起き生活
 http://www.hayaoki-seikatsu.com/
 クリック一発。
・マイライフ手帳
 http://www.mylifenote.jp/mln/uShowTop.do
 生活全般をWeb上で入力するらしいんだけど、ちょっと面倒じゃね?
・感情コントロール―REBTのテンプレート01
 http://template.k-solution.info/2006/01/rebt01.html
 論理療法の雛形(.doc)。カラム法よりはシンプルだよね。

ystkてゆかCapsuleは好きだが、philosophyの世界に入ると
何でもありになるので(禅だのメディテーションだの自己啓発だの)遠慮したい。
112106-107:2008/11/16(日) 01:35:00 ID:+MN7Oyz1
>>109 出典がある方が適切だから聞いてOK
>>110 おつかれです 

このスレはテンプレ(コンテント)がしっかりしている
しかも歴代話し合って知恵が集結できてて(プロセス)ほんと素晴らしいと思う

テンプレ長くても全部読んでからにしてね とはなりえないからこれからも充実させてほしい
113優しい名無しさん:2008/11/16(日) 03:27:43 ID:AKRxcO8T
「感情を惹起させる認知の歪み」を認知するのがこんなに疲れるとは…。
不意にできちゃってた愛人の子供を認知すんのとなんか似てる…。
つづけられなかったらやばいから、起床時間と消灯時間の記録だけから始めようっと。
114優しい名無しさん:2008/11/16(日) 09:39:07 ID:XCA31PkT
コラムや活動記録など認知療法をやるときに次の手順が役に立つかもしれない。

ステップ1 やってみたい行動を小さなステップに分解する。
ステップ2 自分に話しかける方法を利用する。「大丈夫。上手にできるよ」と自分に話しかけてみる。
ステップ3 気持ちを楽にして、最初のステップに上手に取り組んでいるところを想像する。
ステップ4 実際にやってみる。一度にたくさんのことはしないでステップごとに一歩一歩やっていく。
ステップ5 「うまくやっているね」と自分自身を褒めてあげる。
                      (出典 「子どもと若者のための認知行動療法ワークブック」)


ステップ2 ステップ5は
>>2 ■お役立ちツール:  つかれたアタマの 道具箱  「自己教示法」が参考になると思う。

うまくいった時用の言葉もあって(たとえば「かなり上手に処理したぞ。うま くいった!」など)、
これを自己教示するのは好子(アメ)となって、よい行動 を強化する(回数を増やす)。

まあ、最初の頃は「これでいいのか?これではだめだ。上手くいかない」みたいに行動を弱める言葉が頭に浮かんできて
自分を褒めるのが上手く出来なかったんだけど、褒める(行動の強化)のも練習だよね。
115優しい名無しさん:2008/11/16(日) 12:32:34 ID:KH4irqEw
嫌いな教科の勉強がぜんぜん集中できないんですが、認知療法を応用できませんか?
116優しい名無しさん:2008/11/16(日) 13:23:22 ID:A1v3O005
ご無沙汰しています。
若ハゲです。

さっき高校時代の友達とその彼女の中国人の女の子と会ってました。

できれば行きたくなかったんですが数年ぶりに会おうと言われ断れませんでした。

それで仕方なく帽子をかぶっていきました。

中国人の彼女は綾瀬はるか似のかわいい娘でした。

最初の感触は非常によくて、カッコイいねとか言われてました。

それでみんなでご飯食べることになったんですが飯屋で帽子を取れよという話しになりました。

友達は自分がハゲていることを知りません。


いろいろ言い訳していたのですが流れで帽子を取られてしまいました。


その瞬間場が凍りつきました。


友達は気まずそうな感じでしたが、中国人の女の子がビックリした顔をしていました。

それで「頭どうしたの」「どうしてそんなにハゲてるの」とはっきり言われました。

117優しい名無しさん:2008/11/16(日) 13:26:50 ID:A1v3O005
今まで自分のハゲに対する外からの圧力は泣くぐらい感じていましたが
こんなにハッキリと言われたのは初めてでした。

1メートルぐらいの至近距離でハッキリ言われました。

「気持ち悪いね」


118優しい名無しさん:2008/11/16(日) 13:31:43 ID:A1v3O005
「どうしたらそんな頭になれるの?」って

僕は説明しました。
「アトピー治療のステロイドの影響でこうなったんだ」

僕は泣くのを我慢しました。
119優しい名無しさん:2008/11/16(日) 13:33:39 ID:A1v3O005
書き込みが分散しているのをお許しください。

今携帯からなので何を書いているか頭の中で整理しながら書いています。
120優しい名無しさん:2008/11/16(日) 13:52:36 ID:A1v3O005
もう人間がうっとうしい
121優しい名無しさん:2008/11/16(日) 13:53:54 ID:T0VMkKWq
その中国人の方が気持ち悪いわ
122優しい名無しさん:2008/11/16(日) 13:57:20 ID:aDbxZJKB
チャンコロは無神経な連中だから放置しとけ

マジであいつら全員日本から追い出さないといかん
盗みはするわ、殺人はするわ、ロクなもんじゃねー
123優しい名無しさん:2008/11/16(日) 13:59:38 ID:A1v3O005
中国人は悪気はないような感じでした。
ただ単にびっくりして思ったことが言葉に出たような。

日本語も得意じゃないし・・・。

あとで中国人の子もごめんなさいって雰囲気を出してました。


ただ、それがまた余計に悲しいっす・・・。
124優しい名無しさん:2008/11/16(日) 14:06:15 ID:A1v3O005
僕はここでは若ハゲって言ってましたが
一般的な若ハゲとは違うんですよね。

子供のころから喘息持ちで体弱くて親がバカでステロイド漬けになってハゲたんですよね。

ただ若ハゲって言った方がわかりやすいかなって思って使ってました。


僕のハゲは病気で確かに一般的なハゲより醜いんですよ。

十代の頃まで何もなかったんだけど・・・。
125優しい名無しさん:2008/11/16(日) 14:15:19 ID:T0VMkKWq
悪気ない方がよっぽど悪いわ。
自分は子供の頃の事故で体に傷があってそういうので引かれたり
いじめられたり嫌味言われたりしてきたけど、大抵は悪気ないんだろうと思ってる。
彼らには何の傷もないからその苦しさが想像できないんだろうしね。
でもその悪気なさで人を傷つけて病気にまで追い込むのならタチ悪いだろうが。
126優しい名無しさん:2008/11/16(日) 14:18:39 ID:A1v3O005
アトピーの方はほとんど収まったんですが
ただ戦いの傷跡が凄まじく残ってしまいました。

おそらく僕に優しい言葉をかけてくれる、ここの住人も
僕を見れば目をそらす人は目をそらすと思います。悲しいですが・・・。


ただ、僕はまだどっか過去の栄光にすがっていたんですよね。


前スレでも書きましたが今自分の頭を写メでとってブログに記録しています。

辛い作業ですが今の自分を受け入れるには効果がある作業だと思います。


多分、今の僕に必要なことは
昔の自分の姿ではないこと
変わってしまった自分を受け入れること
が大事だと思います。

そっから初めてこれから自分がどうすべきか
自分ができることを考える必要があると思います。
127優しい名無しさん:2008/11/16(日) 14:22:14 ID:NNEBcfM5
を、後半を拝読したら、半分解決したようなものですな。じっさい。

うつ病とかでも同じだけど、その考え方に至るまでが大変だから。
128優しい名無しさん:2008/11/16(日) 14:24:10 ID:XCA31PkT
>>119
う〜ん大変だったね。

>「気持ち悪いね」
あいてはあなた自身を気持ち悪いと言ったわけではない。ただ単に症状を気持ち悪いと言っただけかもしれない。
それも、相手は言語表現が未熟で「大変だね、それだと自分で気持ちが悪くなって落ち込むのも無理がないよね。」と
言いたかったのかもしれないが、あなたのことではなく、帽子を取らせるという自分たちのとった行動に対して驚いて
言葉足らずになってしまったのかもしれない。
そうでなければ相手対人コミュニケーション能力と精神年齢が未熟なだけだ。未熟さを責めても仕方がないし
あなたにはそれを受け流せる大人の態度が出来るような気がしないでもない。今日はたまたま上手くいかなかっただけ。
気持ちのいい症状などないし病気ならば仕方がないこと。症状が改善していけばまた変ってくるだろう。

帽子を外すように言われたとき逆に自分から「頭が皮膚病で人に見せたくない状態なんだ」とひとこと言っておく方法もあるかもしれない。
大げさに言っておくと無理強いされないなど相手の反応が変わってくるかもしれない。

皮膚病とかは食事とかも関係あるんじゃない。よくわからないけど。
あと何の本かは忘れたが精神的なものが原因で脱毛で悩んでいたが精神面を改善したら治ったというにがあった。
頭のことを気にしすぎるのは傷口に指を突っ込んだりかき回したりして傷を広げ回復を遅らせているような気もするんだが。

129優しい名無しさん:2008/11/16(日) 14:26:16 ID:A1v3O005
ただネットの中とはいえ皆さんが共感してくれることは心休まります。

しばらくいろいろ考えたいと思います。


多分しばらく引きこもります・・・。


認知療法も限界を感じますが
ただ自分が傷つくだけじゃもったいないので記録だけは続けて行きたいと思います。


僕はこんな思いを5年以上続けています。
終わりは見えませんがいい加減対応できるようになりたいものです・・・。
130優しい名無しさん:2008/11/16(日) 14:29:29 ID:T0VMkKWq
自分を受け入れることの他に、
自分を護ること、気持ちのケアもやった方がいいと思う。
あなたは優しそうな人だから、
その中国人を責めたりはしなさそうだし。
認知療法始めて間もないから具体的に説明できないのだけど・・・
131優しい名無しさん:2008/11/16(日) 14:39:07 ID:XCA31PkT
>>115
全スレにこんなのあった。

「なぜあなたの勉強は続かないのか?」 笹氣 健治 青春出版社 

内容紹介
最近の勉強本ブームはすべて「できる人」によって書かれたものなので、そうした本を読んでも挫折してしまう人がほとんど。
心理カウンセラーが認知療法的アプローチで勉強が続かない本当の理由を解明。さらに、
続けるためのさまざまなテクニックを紹介して、どんな人でも続くように導いていきます。

認知療法を応用した本かな?わからないけど。
132優しい名無しさん:2008/11/16(日) 14:45:27 ID:aDbxZJKB
>>124
>子供のころから喘息持ちで体弱くて親がバカでステロイド漬けになってハゲたんですよね。

遺伝性ではなく医療事故だったんだな
ステロイド漬けにしたのが医者の指示なら訴訟したっていいくらいだ
アメリカならそうなってるよ
133優しい名無しさん:2008/11/16(日) 14:49:10 ID:aDbxZJKB
>>126
>多分、今の僕に必要なことは
>昔の自分の姿ではないこと
>変わってしまった自分を受け入れること
>が大事だと思います。

医療事故を一種の事故として考えれば
交通事故で両足を失った人とかの話が参考になるかも
そういうサイトや本を見ることで

 >変わってしまった自分を受け入れること

 のヒントが分かるかもしれない
134優しい名無しさん:2008/11/16(日) 16:21:21 ID:AKRxcO8T
あの、なんていうか、
こういう認知療法をやっている方々が自主的にあつまって情報交換をするような
交流会というか、オフ会のようなものはあったりするのでしょうか。
この質問の動機として、以下のような個人的状況があります。
----

現在わたしが通っている精神科医は薬物療法中心の処方で、
最近、認知療法について知って、学びはじめたことを医師に報告しても
「まぁ、無理しないでね♪」というかんじで、
あんまりレスポンスがなく、結果、日々自習しているような感じで、
ちょっと鬱々としてきてしまいました。


なんか、正直言います、その、新興宗教やらアムウェイやらやっているような、
あやしげな感じ、心許ない感じも、なんかあるんです。

地域の生活活動支援センターなどにも通ってみたりしているのですが、
そこの相談員の方々も、利用者の方々が主に統合失調症を患者さんが多く、
また職員⇔利用者というより、利用者同士の交流の場となっているため
認知療法についての濃い談義がなかなかリアルでは叶わず
ちょっとフラストレーションがたまってます。

認知行動療法もとりいれた主治医に乗りかえる、
という方法もあるといえばあるのですが
現在の医師にここ2年ほど通い、ようやく正面から
向きあっていただける方にめぐりあって落ち着いたところだけに
安易な転院はしたくないのが本音です。
----

関東の郊外に住んでおります。なにかご指摘いただけたらうれしいです。
よろしくおねがいいたします。重ねて長文失礼いたしました。
135134:2008/11/16(日) 16:26:00 ID:AKRxcO8T
>>134追記;
当方でもこれからググったりしてみます。教えて君でとどまらないよう気をつけます。
相談するまえにググればよかったのに、なんかできなかった。
136優しい名無しさん:2008/11/16(日) 16:33:55 ID:mm8w+N6K
自分の気分でもググるのか?
137優しい名無しさん:2008/11/16(日) 17:05:14 ID:aDbxZJKB
>>134
メリットデメリット分析をつかってみると自分の選択に納得しやすいと思うyo
通院を続けるにせよ、自習を深めるにせよ、納得して取り組めばフランスレーションも減るかもね
自習を深めるなら情報収集のために遠慮なくこのスレで質問してみてね
138優しい名無しさん:2008/11/16(日) 17:20:53 ID:NNEBcfM5
>>134
都内はわりと充実していて、うつからのリワーク支援関係の機関が4〜5軒くらいあると記憶しております。
精神保健福祉センターとかMDAとかね。認知療法もやっています。

医療機関のリハビリ通所も、(地方では統合失調症の患者さん向けがほとんどですが)
首都圏というか東京近郊ならばうつ病向けのが探せばあると思います。

患者同士のオフ会みたいのはあまり好ましくない結果になる場合もあるようなので、
上記のように、精神・心理の専門家をファシリテーターに据えた集まりがいいようです。

支援センターというのはいわゆる授産所ですよね。仰るとおり統失の方ばかりだと思います。
139優しい名無しさん:2008/11/16(日) 19:33:58 ID:eHllkR2w
>>134

具体的に書けないのですが「虎ノ門 リワーク」でググってみてください。
メンヘル板内にその機関の単独スレもあったと思う。

リワーク受講に関しては復職を前提としていて(要するに会社に籍がある、休職中の人)、担当医の許可が必要。

社会人の鬱に関して新聞や雑誌などのメディアからも多数取材を受けているみたいです。

こんな所もあるってことで。

携帯から長文スマソ
140優しい名無しさん:2008/11/17(月) 02:45:43 ID:HyCBh1Ve
>>116
中国人はダイレクトだよなw あいつらマナー知らないからw
141優しい名無しさん:2008/11/17(月) 02:53:29 ID:mHrAXgcB
ま〜た、はじまった
13億もいるんだから、たった一人が中国人を代表してるかのように言うのはどうよ
例えば、大阪のオバちゃんが日本を代表してるって言われてるような感覚
「ちょっと待て」と言いたくなるだろ?

そもそも彼らは外国には「漢民族」とその他の少数民族で構成されてると喧伝してるけど、
実際は、北京人、上海人、福建人、広東人などという風に、漢民族中でも実際は多民族化してる
ずうずうしいのは華南の沿岸部の連中だな
実際、ここの連中は他の地区からばかにされる
ちょうど日本人が大阪を馬鹿にする感覚

例えば北京人は上海人を「金に汚い、マナーのなってない連中」と思ってるし、
上海人は北京人を「格好ばかり付けてめんどくさい連中」と思ってる
東京と大阪の関係そっくり
142優しい名無しさん:2008/11/17(月) 02:55:58 ID:/lRgck2I
いわば田舎の方だから、ずけずけ言っちゃう傾向はあるよね。
それはお国柄だからなあ。
143優しい名無しさん:2008/11/17(月) 03:03:10 ID:6ChamGyR
なんかまたもめそうだな
前もこの時間にいちゃもんつけて荒らした奴いたな
モルガンスタンレーネタだっけ?
144優しい名無しさん:2008/11/17(月) 06:19:38 ID:Rnr7+aRl
スイーツ(笑)、女はよ〜なんて言ってしまう俺だけど
女という性別デカすぎる範囲で一まとめにするのはどうだろうか?と
ちゃんとわかっているので安心してくれ
145優しい名無しさん:2008/11/17(月) 09:19:55 ID:HyCBh1Ve
>>141
おまえこそ全体の傾向を無視して、少数の例外だけを取り出して反論しているよな。
146優しい名無しさん:2008/11/17(月) 09:20:23 ID:IQZ/9H0u
気になるところは人によりけり。
何気なく言ったつもりでも、相手は気になるかもしれん。

言い方も考慮した方がいいかもね。指摘する側もされる側も。
アサーションの練習とでも思っておくか?
147優しい名無しさん:2008/11/17(月) 09:57:40 ID:HyCBh1Ve
>>1329
ワカハゲ君にアドバイス。そこは切れてよかった。アサーションだよ。


中国人 なんでそんなにはげたの?
ワカハゲ なんでそんな失礼なこと聞くんだ?質問を撤回してくれ。じゃなきゃ帰る。
中国人 みにくい
わかはげ 醜くない。いい加減黙れ。馬鹿女。

ツレには「早く、こんな女と別れろ。じゃないと絶交だ。」

くらいいってもええで。そうすればそこまで惨めな気持ちにはならかったはず。
自分の気持ちを正直に伝える。我慢すれば惨めさがます。反論しないということは
相手の言い分を認めたことになるから自分が惨めになって当たり前。

あと、そこまで気になるなら認知を変えるだけじゃなくて、ズラをつけるなり、スキンに
するなり物理的な対処法もしたほうがいいぞ。じゃないと気分もよくならんはず。
148優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:09:16 ID:TBnztTIO
認知の歪み:「レッテル貼り(拡大化・巨大化)」
149優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:17:10 ID:jxL6ZZUC
これもテンプレにあるといいな。

765 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/25(土) 05:08:33 ID:gS0gjjrp
なんというか、オマイラらしくないな。
俺達は「認知」の存在に気付いてるんだぜ?

怒りの原因は
「ID:○○○の態度」なのか?
「スレ違いのカキコ」なのか?
「自分と異なる意見」なのか?
「まだ知らない知識」なのか?

どれも違うだろ?

怒りを生み出してるのは「 自 分 の 思 考 」だ。
怒りを感じた者は、それを書き殴る前に自分の思考をチェックすることだよ。
各自で自分の怒りを管理すればスレが荒れるようなことにはならん。
150優しい名無しさん:2008/11/17(月) 12:53:20 ID:NpSMwsab
>>116
大変だったなぁ…。
今はとてもつらいと思うが、人間の激情というのは時間が経つと収まるものなので
落ち着いたらコラムしてみるといいね。

あと、>124によると過去の治療が原因だったとのことだが
それなら尚更ハゲで「自分を責める」ことは無いんじゃないかな。
貴殿は personalization(個人化、自責、自己関連づけ)という認知の歪みを抱えているのかもしれない。

それから認知療法外になりますが、ハゲの印象を緩和することも検討されてはどうかと思う。
全体を短髪にして、金髪に染めれば境界線は目立たなくなる。
年齢的に若いのだから似合うと思いますよ。
151優しい名無しさん:2008/11/17(月) 13:10:59 ID:TBnztTIO
>>150さーん、sage が sa になってませんかー?

認知の歪みとか本で勉強してると
「あなたの本音は何?」とか「今日は腹をわって話そうや」とかいわれると
心のなかで「…えーと、…そのー、んー?」ってなることが…。
初級者ゆえの混乱ですかねー。
152優しい名無しさん:2008/11/17(月) 13:29:32 ID:w4rGF3gp
>>151
>「あなたの本音は何?」とか「今日は腹をわって話そうや」とかいわれると

誰かと話しているときに「(認知の歪みと思われるような)極端なことを話しちゃいけない」
とか思ってしまうということ?
153優しい名無しさん:2008/11/17(月) 13:46:09 ID:6ChamGyR
ID:HyCBh1Veは自分自身の認知のゆがみがひどいから他人にアドバイスする資格ないよな
154優しい名無しさん:2008/11/17(月) 13:47:42 ID:MON+RwHx
>若ハゲ氏
参考までにですが…
私の知り合いにも、あなたと同様、病気などで毛が抜けてしまった人が何人かいます。
(余談ですが、それぞれまったく別のところで知り合った人です。若ハゲさんのような目にあっている人は意外と多いのかもしれません)
どの人も眉毛までない状態です。
みなさん、スキンヘッドにされています。
(突っ込んで聞いたことがないので、剃っているのか全部抜けたのかはわかりません)
ですが、ひとりは専門分野に秀でていて一目置かれていますし、
ほかのひとりは人懐っこい性格で上司にも同僚にも愛され、出世街道まっしぐら。
また、ほかのひとりは女が絶えたのを見たことがないほどモテますwなどなど。

私含め、周囲の人間で毛のことを気にしている人はほとんどいませんよ。
会話の流れで、「そういえば何でスキンヘッドなんだっけ?」となる程度。
どの人も社会人ですが、おそらくは取引先からも高評価を受けていますし。

長々と書いてしまいましたが、あなたの自動思考を楽にする一助として、
このような例もあるのだとお伝えしたかったのです。
何かの参考になれば幸いです。
155優しい名無しさん:2008/11/17(月) 13:57:42 ID:w4rGF3gp
>>153
「おまえは」「あいつらは」って言い合うときりが無いから、やめとこう。
156優しい名無しさん:2008/11/17(月) 13:58:44 ID:mHrAXgcB
>>155
スマン(´・ω・`)
157優しい名無しさん:2008/11/17(月) 14:00:17 ID:6ChamGyR
>>156
何でお前が謝るんだよwwwwwww

でもスマン(´・ω・`)
158優しい名無しさん:2008/11/17(月) 14:03:05 ID:mHrAXgcB
>>157
もしこの後荒れたとしたら、いちいち相手にした俺に原因があるので早めに火消し(´・ω・`)
159優しい名無しさん:2008/11/17(月) 14:04:50 ID:8M5B2i5g
イライラして気が狂いそうです。
160優しい名無しさん:2008/11/17(月) 14:20:01 ID:TBnztTIO
>>159
ありふれた対応だけど、
目を閉じて、深呼吸。
大丈夫。
161優しい名無しさん:2008/11/17(月) 14:37:40 ID:TBnztTIO
>>152
レスありがとうございます。
他の方々ほど重い懸念ではないので恐縮なんですが。

> 誰かと話しているときに
> 「(認知の歪みと思われるような)極端なことを話しちゃいけない」
> とか思ってしまうということ?

そうです。あー。そうだ。話しちゃいけない、って、思ってますね。はい。
(ちっきしょー、自分で探りあてられなかったぜぃ)

認知の歪みを矯正している、過渡期だからなのか、
自分、という主体がはっきり捉えられないというか・・・と、
迷っていることもありつつ、と、
それに、
なんか、
「日頃抑制してた凶暴な自分を引きだしてもいいよ」と
誘われてるみたいで、ついでに、
先方に「俺も暴れちゃうけどな」と宣言されてるようで、
いやそれってどうなのww、と。
162優しい名無しさん:2008/11/17(月) 14:40:25 ID:TBnztTIO
ただ、「腹をわって」云々いう上司にかぎって
いざ酒の席につくと腹の探りあいを始めるから、もう、ねぇwww
163優しい名無しさん:2008/11/17(月) 15:05:00 ID:8M5B2i5g
>>160
ありがとう。
164優しい名無しさん:2008/11/17(月) 15:07:31 ID:lnD/aK6D
>>147 その発言ではアサーションとはいわないのでは?それはアグレッシブ(攻撃的自己表現)。
尤も 「アサーションをしないことを選ぶ」という意味でのアサーションの方法には入るが。

前スレでも思ったがこのスレにはアサーションとは何かよく分かってない人がいるので
テンプレ作ったほうがよいと思う。

アサーション・トレーニング2http://www.pat.hi-ho.ne.jp/nobu-nisi/atarasii/koku_9.HTM
アサーティブに意見を伝えるDESC法http://e-doc.no-ip.com/archives/tag/assertion
吃音教室だより(過去の講座から)『アサーション』(実践編)
http://www008.upp.so-net.ne.jp/osp/report/report_assertion.html
怒りのコントロール法(その8)〜アサーションのすすめ
http://blog.goo.ne.jp/cocoachan28/e/58337904cd429c85940994b68af50892
165優しい名無しさん:2008/11/17(月) 16:17:23 ID:NpSMwsab
>>162
サラリーマン川柳に
 「 無礼講 会社に戻れば 無礼者 」
ってのがあったなぁ…w

まあ本音で話すかどうかの1つの基準は「利害関係の一致」にあろう。
利害が対立しうる人に本音を話すこと(心理学でいう自己開示)をすると
悪用される危険性が無いとも言えない。

健全なセラピストなら患者に早く治ってもらいたいと思うだろうし、
ここの住人も色々な事例から認知療法を学べるので参考になる。
そういう「利害が対立しない場所」を基準にして本音を出してみてはどうかな。
166優しい名無しさん:2008/11/17(月) 17:11:00 ID:jxL6ZZUC
>>161
不幸な人の絵を書いてその上に吹き出しを書いて「どうしてこの人はこんなに不幸なんだろ」と自問してみる。
何でもいいので頭に思いつくこと書くと、見つけにくい考えを特定しやすいというのが「ハンドブックP110」にあった。


絵と吹き出しを書いて      
                                (´・ω・`)   (_________)   
    
「この人は「自分、という主体がはっきり捉えられない」と困るのはどうしてだろう?」
「この人を動揺させるものはなんだろう? 」   
みたいな感じでやると思考を見つけやすいかもしれない。

上司が「腹をわって」というのは仕事を円滑にするためのガス抜きみたいなものじゃないかな。
仕事を行うことに関して普段言えない困ること悩んでいることを言えばいいんじゃないのかなあ。例えば「あの作業は必要ないと思うのですが」みたいな。
「日頃抑制してた凶暴な自分」だったら言い換えて
「ストレスがたまってイライラして困ってるんですよ〜。なんか発散させるいい方法が見つからなくて」みたいに言ってもいいんじゃないのかな。
167優しい名無しさん:2008/11/17(月) 20:48:31 ID:FOOiUue0
やっかいな患者っていそうだな
168優しい名無しさん:2008/11/17(月) 23:27:54 ID:TBnztTIO
>>165,166
お二方ともお返事いただきありがとうございます。
ちょと疲れが出てきてしまい詳細ご返答すること難しそうですごめんなさい〜。
後日しっかり内容読ませていただき参考にさせていただきます。
おやすみなさいー…。
169優しい名無しさん:2008/11/18(火) 04:17:15 ID:UqeGDbQ4
>>153
なにコソコソ陰口たたいているんだ。自分と意見が一致しなかったら、
「歪んでいる人間」扱いって、幼稚な発想だよな。お前のほうが「歪み」を理解してないんじゃねーの。



>>164
>アグレッシブ(攻撃的自己表現)
いや。それほどでもないだろ。相手の無礼さを考えると許容範囲。
想像してみろ。現実の状況を。
170優しい名無しさん:2008/11/18(火) 04:25:03 ID:UqeGDbQ4
>>164
つーか例を見せてくれ。正しいアサーションの模範解答を。
教科書どおりのアサーションは無理だと思うけどな。精神が動揺して感情的になってるのに。
171優しい名無しさん:2008/11/18(火) 09:55:12 ID:obE+ZCLc
>>168
おつ。
無理しない程度にやっていこう。
172優しい名無しさん:2008/11/18(火) 10:56:23 ID:kH/1DhqL
ネット依存症の認知療法の仕方を具体的に教えてください

自分で思いつくものを挙げます

メリットデメリットを損益表にする
ネッとしている時間を記録する

ネットにはまっているときの気持ちを数値化する
後悔したときの気持ちを数値化する
173優しい名無しさん:2008/11/18(火) 13:25:39 ID:am12ybTc
>>172
 ・ コラム法を使い、ネット依存にまつわる否定思考を論駁する
 ・ 下向き矢印法を使い、自分の根底にある信念を突きとめる
 ・ 「親しい知人がネット依存の悩みを相談に来たら、あなたはどうアドバイスするか?」を考える
 ・ ネガティブな立場とポジティブな立場に分かれてロールプレイを行う

こういった技法もよく利用されてるかと思います。
174優しい名無しさん:2008/11/18(火) 15:41:42 ID:tr03w+sH
自分のゆがみじゃなくて
本当に現実の出来事と自分の考えが一致してたら
これって意味ないよね?
175優しい名無しさん:2008/11/18(火) 16:23:41 ID:Odt74/yX
うん。
176優しい名無しさん:2008/11/18(火) 17:47:14 ID:yXye6o7u
>>174
>本当に現実の出来事と自分の考えが一致してたら

それは現実の出来事に対して1つの考え方しかできないということじゃないかな。
例えば株が暴落してある人は「株価が下がっているもう絶望的だ」と思うが
別の考え方ができる人は「株価が下がった最高の買い時だ」と思う。
出来事に対して色々な見方ができ考え方を増やす練習するのが認知療法じゃない。
177優しい名無しさん:2008/11/18(火) 18:05:39 ID:HccXAdg/
>>176
もしかしてあなたはカウンセラーさんですか?
178優しい名無しさん:2008/11/18(火) 18:06:48 ID:tr03w+sH
うーん、そのくらいはっきりした良、悪の考え方できるでき事なら
いいけど、例えば
お金もなく体も不自由、病気で身寄りもなく高齢、
とかでいろいろな考えってできるもんなのかな。
179優しい名無しさん:2008/11/18(火) 19:10:58 ID:/VKypZrS
>>178
『夜と霧』は、ユダヤ人の強制収容所にいれられた精神科医の本。
そのような状態でも、人生にYesというためにはどうしたらいいのか、書かれている。
実際につらい境遇にある人におすすめ。
認知療法でも第三世代の療法は、つらい気持ちを受け入れるためのスキルが充実しているよね。
180優しい名無しさん:2008/11/18(火) 19:41:36 ID:UqXaUKHp
諦めた人は死に
強制収容所のような過酷な場所でも妄想でいいから何か楽しい事を考える
そういう人が生き残ったとか
181優しい名無しさん:2008/11/18(火) 19:45:06 ID:yXye6o7u
>>178
うーん。難しいね。とりあえず考えてみた。
お金もなく体も不自由、病気で身寄りもなく高齢という状況だと生活保護か年金生活状態かな。
とすれば「お金がない」というのは全か無か思考、お金以外あるものを見ない選択的焦点化にもなるかな。お金は無くても暇はありそうだ。
お金がなければ時間をつかうこと。頭を使う機会がふえるだろう。創意工夫をする機会が増えればはその度に何かを見いだせる楽しみが増えるかもしれない。
体が不自由・病気・高齢ならば人から親切にされる機会も増えるかもしれない。謙譲を学ぶ機会にもなるだろう。
身寄りがないことは相続などで煩わしい人間関係に悩まされないですむだろう。

ほかにもあるかもしれない。前スレ329のパクリになったが、カウンセラーなら慣れている分もっとたくさんでるだろう。
182 :2008/11/18(火) 20:14:20 ID:ypR7mg5u
183 :2008/11/18(火) 20:14:57 ID:ypR7mg5u
自殺実態白書http://www.lifelink.or.jp/hp/whitepaper.html

「自殺の背景には平均して四つの危機要因があること」
「自殺に至るまでには3つの進行段階があること」
「自殺で亡くなった7割以上の人が、亡くなる前に医療機関などに相談に行っていたこと」
http://www.nhk.or.jp/heart-net/mukiau/katarou7.html
自殺で亡くなるまえのひと月以内に、相談機関に行っていた人が62%にも上るということ。
その内の半数以上が精神科に行っていたということも分かっています。



1.ひとつめは、自殺の背景には様々な「危機要因」が潜んでおり、
平均すると4つの要因が自殺の背景にはあるということです。

2.ふたつめは、そうした自殺の危機要因が連鎖しながら「自殺の危機経路」を形成している
「自殺の危機経路」とは、事態がそのまま進行していくと自殺に至る可能性の高い経路(プロセス)のこと。

3.自殺の危機経路には、3段階の進行度があるということ
プロジェクトチームでは、自殺の「危機複合度」によって、自殺に追い込まれる危機の進行段階を3つに分類した。 

http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/10191.html
184 :2008/11/18(火) 20:15:21 ID:ypR7mg5u
第一の段階は、自殺のきっかけとなる最初の危機要因が発生した段階
第二の段階は、最初の危機要因から問題が連鎖を起こし始めた段階
第三の段階は、危機要因の連鎖が複合的に起こり事態が深刻化した段階

「危機複合度」とは、それぞれの危機要因が平均して含有している危機要因の数だ。
なにも含んでいなければ(つまり問題の出発点は)、1と数える。
新たに一つ要因を抱え込んでいくごとに2、3と複合度は増していく。
289人の平均を計算すると、自殺は5だった。
単純化すれば、4つの危機要因を抱え込んだ時に自殺に追い込まれるという計算である。 

第一の段階に該当するのは、危機複合度が1点台の「事業不振」「職場環境の変化」「過労」。
ここでは、危機要因がまだ複合化されていないので、対策も比較的シンプルなもので済む。
要因にターゲットを絞って集中的に対策を講じて、この段階で危機の芽を摘むことが重要である。

第二の段階に該当するのは、危機複合度が2点台の「身体疾患」「職場の人間関係」「失業」「負債」。
ここでは、最初の危機要因から問題が連鎖して、問題が複合化し始めている。
対策においては、危機の連鎖を食い止めながら、多分野の専門家が連携して問題解決にあたることが重要である。

第三の段階に該当するのは、危機複合度が3点台の「家族の不和」「生活苦」「うつ病」。
ここでは、危機要因が複合化して問題が深刻化の度合いを強めている。
当事者だけで問題を抱え込み、自殺のリスクが高まっている可能性があるため、
表出している問題に対しての危機介入的な対策とあわせて、その背景にある危機要因に対しての重層的な対策が重要である。
185優しい名無しさん:2008/11/18(火) 20:24:16 ID:JagwiOo5
自分と接した人は、たいてい最後の方で疲労が見られる。
認知の歪みとかじゃなく、単に自分が人を疲れさせるだけなんだと思った。

やはり自分が社会に出るのは、迷惑な存在なんだと痛感した。
ショック・・・
186 :2008/11/18(火) 20:25:43 ID:ypR7mg5u
「うつ病」の危機複合度は3.9と、自殺の一歩手前に位置している。
逆の見方をすれば、「うつ病」になった時にはすでに、平均して3つの危機要因を抱えているということになるわけだ。
(危機複合度の高い要因というのは、それ自体が問題の出発点なのではなく、
むしろ他の要因からの連鎖によって引き起こされている問題だということになる。) 
http://www.nhk.or.jp/kaisetsu-blog/400/10191.html
187優しい名無しさん:2008/11/18(火) 21:06:02 ID:7EkVw1dX
>>182-184>>186
これを貼った意図は何?
コピペを連発するより、何か語った方が有効だと思うよ。

>>185
「疲れ」と言ってもいろいろありそう。
何かしらの行動をして普通に疲れたのかもしれないし。
あるいは、コミュニケーション上で何かあるのなら、そこに注目して
改善できる手立てを考えるとか。
もう少し細かく見てみると、何か考えるヒントが出てくるかも。
188優しい名無しさん:2008/11/18(火) 21:15:35 ID:DpJrdEyb
認知療法って、疲れる。療法っていうから癒しだと思ったら、訓練に近い。
ほんとゆっくりやんないと無理ポ。
189優しい名無しさん:2008/11/18(火) 21:39:40 ID:JagwiOo5
>>187
こうして助言してもらえると、確かにそれはありそうだと思えてきます。
相手は仕事での接客で、最後の方は本当に時間が押していたのかもしれない。

でもその人と別れてから187さんのアドバイスを読むまで、
自分の丁寧過ぎで、いい人間ぶった態度に辟易して、
うざくなったんだろうという思いが頭から離れず、つらかったです。
このいい人間ぶる態度も何とかしないといけないなと思うのですが。

>>188
自分は、まだ最近知ったばかりで慣れてないのもあるのかも知れないけど、
冷静に別の角度からの可能性を考えようとしても、感情がついてきてくれない。
現実逃避しようとしてるだけじゃないのかとさえ思えて来る。難しい。
190優しい名無しさん:2008/11/18(火) 22:18:13 ID:b0gR5m6g
>>188
>>189

認知療法はアタマの筋トレ。
最初はきつい。

リハビリみたく、最初は「こんなのでいいのかな」ぐらいの
軽いところから始めるのもいいと思う。

前の方で誰かがやってたけど、最初はセルフ・モニタリングで、
起きた時間と寝た時間をつけるだけでもいいと思うよ。

ゆっくり負荷をあげていくといい。
191優しい名無しさん:2008/11/18(火) 22:35:45 ID:yXye6o7u
>>188
癒し系ならリラクセーションがあるよ。
http://www.medias.ne.jp/~kokoro/seiribako5.htm

テンプレ2の「つかれたアタマの 道具箱」の生理を変える技法が役に立つかもしれない。

本なら
「リラクセ−ション法の理論と実際 ― ヘルスケア・ワ−カ−のための行動療法入門」
呼吸法 漸新的筋弛緩法 自立律訓練法 系統的脱感作法 認知行動変容療法 アサーティブ・トレーニング が紹介されている。
イラストも多く入門書なので素人にもわかり易い。

192優しい名無しさん:2008/11/19(水) 06:28:15 ID:uf++Idj7
努力は抜きにして
外見、筋力、視力など体には、血というか親から受け継いだ才能みたいのがありますよね
体の一部である精神、心にも生まれながらの才能ってあると思いますか?

 
193優しい名無しさん:2008/11/19(水) 08:54:39 ID:czBqaOh5
ヒトは生き物ですから当然あります。
遺伝的要因も生育環境も。

ただ、コントロールできる範囲があるのならそれにこしたことはない。
194優しい名無しさん:2008/11/19(水) 14:37:53 ID:gq03hnD8
認知行動療法、本見てると効果あるんだろうなと思うが、実践する気力すらない・・・
195優しい名無しさん:2008/11/19(水) 17:29:59 ID:G7Fgfdin
>>194
>実践する気力すらない・・・

確かに「気力が実践を生む」という側面はあるんですが、
逆に「実践が気力を生む」という側面もあるんですよ。
これらは「気力→実践→気力→実践→…」というように相互作用の関係がある。

したがって、どちらから始めてもいいんですよ。
要は「相互作用の流れ」に乗ればいいだけだからね。

本の通りに全部やろうとせず、まずは簡単そうなところだけ実践してみてはどうかな。
部分的にでも「実践できた」という感覚が気力を生み出してくれるはずだよ。
196優しい名無しさん:2008/11/19(水) 20:19:32 ID:F8f8LH/k
筋トレって続けられる人の方がまれだろ
197優しい名無しさん:2008/11/19(水) 20:29:33 ID:czBqaOh5
また働き出すので最近ビジネス書ばっかり読んでるんだが、
いわゆるライフハックとかGTDとか段取り術は、認知療法と似たような部分があるなあ。

とりあえず書き出せ!みたいなところも共通している。
198優しい名無しさん:2008/11/20(木) 00:23:21 ID:QSeqC5Ez
>>194
気力がない 「無力感(気分・感情)」「だるい、力が入らない(生理・身体反応)」「実践する気力すらないと考える(思考・認知)」「何もしない(行動)」
認知を変えることで気分・生理・行動を変えることもできるが、行動を変えることでも気分・生理・認知を変えることもできるよ。
散歩とかストレッチ、腹式呼吸なんかをして「気力がない」を変えてみてもいいかも。
199優しい名無しさん:2008/11/20(木) 01:28:30 ID:fDoQK69d
今日はなんもしなかった。ただ仕事して甘いものを帰りに食べただけ。
まぁ、(認知|行動)療法をしない日をあえてつくることも、
「…でなければならない」パターンの回避ということで。
200優しい名無しさん:2008/11/20(木) 13:30:36 ID:ozyFcm8n
>>181
でも、何でもかんでも考えを変えたらってなると
極端にいえば殺されても、戦争おきても、虐待されても
明らかに悪い状況でもそうなrない?
201優しい名無しさん:2008/11/20(木) 13:34:06 ID:ozyFcm8n
>>198
行動療法だね。
でもこれは、結構アクティブな方法だから心理的負担大きくて
欝ひどい時とかは控えたほうがいいと医者がいってた。

実際に自分もサイコドラマで行動療法やってたが
余計ひどくなった。当時
202優しい名無しさん:2008/11/20(木) 14:38:03 ID:h5rf3Ok8
>>201さんが体験した
サイコドラマで行動療法
は具体的にどのように行われたのか教えてください
203優しい名無しさん:2008/11/20(木) 17:05:43 ID:DvFfHG67
行動療法の典型は森田療法だよね
204優しい名無しさん:2008/11/20(木) 19:04:40 ID:NZd5YUeh
認知療法って効果があるとは思えん・・
205優しい名無しさん:2008/11/20(木) 19:08:07 ID:QSeqC5Ez
>>200

変える必要がないないと思うなら変えなくてもいいよね。
>>201
その通りだよね。鬱がひどい時はやらない方がいいんじゃない。

交流分析の「はい、でも」ゲームで遊んでいるのかな。
206優しい名無しさん:2008/11/20(木) 19:13:52 ID:Zr5NmrFv
>>200
>殺されたり虐待されたり
そういう状況下で望ましいのは逃げることであって、考えを変えることじゃない。
207優しい名無しさん:2008/11/20(木) 19:59:41 ID:h5rf3Ok8
>>201
TAの「はいでもゲーム」は一度では言えない

「3回以上繰り返されたら」
「相手に嫌な思いをさせる。自分からしかける」など成立条件がある

本人がやりたいけれど体調が悪くて実現不可能な場合、
相手は「やりたい気持ちはあるけれど今はできない」となる

ライフサポート・サークル 交流分析 http://on.way-nifty.com/blog/cat8184847/index.html
[交流分析の人生脚本(Life Script)]http://digitalword.seesaa.net/article/28429921.html

>>200
>>206と同じ。
方向性が重要。死ぬのが目的なら殺されるのを選ぶが生きるのが目的なら逃げること。

>>181-186
生き延びる成立要件としては考えを変えることだけでは足りない。
病気でお金がなく家族もいない場合、行政に働きかけるなど複合的な行動が必要。
208優しい名無しさん:2008/11/20(木) 21:18:40 ID:QSeqC5Ez
>>207
なるほど参考になります。成立条件があったのか。知らなかった。
181では認知を変えることにとらわれすぎたみたいです。



やはり認知スレって面白いな〜♪
209201:2008/11/21(金) 14:26:46 ID:JIeZn/XA
>>202
10人前後のうつの人たちが集まって誰か主役を選ぶ。
主役は最近や過去、これからのことでもいいので気になる事、心配事
などを実際その場面をみんなで作っていく。
(主役以外の人が他の役をやる。)

その後主役は客観的にその場面を見るために一旦外から見て
改めて気づきを得るみたいな感じ。
周りの人も主役が感じた以外の他の考えとかに気づくみたいな。

でも、当時は病院行くことすら辛くて1日18時間くらい寝てたのに
医者には全然伝わらなかったのか観客役ですら辛かった。

気づきどころか早く帰りたいとしか思ってなかったから
カウンセラーとかに話聞いてもらうとか心身共に静かなの方が良かった。

>>205
TAではないです。
本当に純粋なサイコドラマ
210優しい名無しさん:2008/11/21(金) 16:19:08 ID:YZFyXuBQ
>>203
森田療法の入院治療プロセスとして有名な
1)絶対臥褥期
2)軽作業期
3)重作業期
4)社会生活準備期
みたいに、回復の時期を明確に区分してみるのは
重症なうつを再発し嵌りこんだときに、有用、かな?

※1)と2)に相当する期間はコラム分析も禁止する、とか。

認知療法で歪みを筆記でピックアップする作業って
なんか、すごくハイになって、
でも心理的に相当な負担がかかってるように個人的に感じるから
自分がどの回復作業期(?)にいるのか、把握するのに役立ちそう。
211優しい名無しさん:2008/11/21(金) 18:54:17 ID:YZFyXuBQ
コラムとかスプレッドシートとか作ってるときとかに
BGMとかかけたりされてますか > ALL

当方、まとめ作業のときは最近はこれをかけっぱなしです。
ttp://www.nicovideo.jp/watch/sm4187308
mp3 http://www1.axfc.net/uploader/P/so/41538.zip パスは miku

HouseとかだとポジティブすぎてリキんじゃうしRockだと破滅的になりがちで
Perfumeはドーパミンが暴走するので無理でした。
212優しい名無しさん:2008/11/21(金) 19:45:41 ID:rLDwzcpI
認知療法始めてから一日の大半を嫌いなやつを憎んでることに気づいた
もったいなさすぎる
213優しい名無しさん:2008/11/21(金) 19:57:52 ID:q7wAfIli
>>212

Good Job!!
214優しい名無しさん:2008/11/21(金) 20:07:53 ID:szArmTk7
>>211
思うように合理思考が見つからない時は
BGMをかける等してリラックスすると良い効果があるかもしれんね。

好きな歌詞の中に合理思考のヒントがある場合も多かろう。
気分が良くなる歌なら、そこには何がしか自己肯定的な要素が含まれていると思ふ。
215優しい名無しさん:2008/11/21(金) 21:28:15 ID:w4NXmUY9
「いやな気分よさようなら」のp122-124に、カウンターをつかって自分自身で決めて
実行するたびにカウントするという方法が載っていますが、
これは効果あるでしょうか?

カウンターを購入しようか迷っているんですが、

どなたか実際にやった方いらっしゃいますか?
216優しい名無しさん:2008/11/21(金) 22:19:13 ID:9HZD5rbc
>>215
ダイソーに売ってるよ。
217優しい名無しさん:2008/11/21(金) 22:35:31 ID:DhebBH/d
>>215
私は、腕時計の文字盤の周辺が回るダイバーウォッチみたいなものをたまたま持ってたので、カウンターは買わずにそれで代用しました。
例えば嫌な考えが浮かぶたびに、リングを1メモリ回してました。

もう一つ、10円を左ポケットに一杯入れておいて、ある考えの癖を止めるたびに、右ポケットに移してそれでカウンター代わりにしてました。
右に移した10円は貯めておいて、好きなものに使います。

私は、経験してませんが、本に載ってたのは、ある脅迫的な癖をしたら1000円を破って捨てるというやつです。
たとえば禁煙とか、ダイエットとか、なまけ癖とか。自分に誓った約束を破ったら、1000円を破って捨てるとか、誰からにやるとか。
218優しい名無しさん:2008/11/21(金) 22:53:55 ID:w4NXmUY9
>>216
本当ですか??ダイソーそんなものまで売ってるんだ・・知らなかったです。

>>217
カウントするのは別に、本に載ってた通りの「自分で決めてできたこと」じゃなくても
嫌な考えが浮かぶたびにカウントする
という方法も良いんですね。

右に移した10円は貯めておいて、好きなものに使う
というのはおもしろいですね!

千円を破って捨てるのはちょっと無理だけど、
そのダイバーウォッチと、10円ポケットは
効果ありましたか?
219優しい名無しさん:2008/11/22(土) 00:10:06 ID:GNCYv12t
>>215
電池の切れた腕時計(アナログ)で
代用する方法を思いついた。

最初「0時0分」に合わせておいて、1カウントごとに長針を5分進める。
これなら12×12=144まで数えることができるんだぬ。
220優しい名無しさん:2008/11/22(土) 00:32:57 ID:6yIPwY2j
あとでカウンターを使ったモニタリングもwikiまとめに入れてもいいよね。

>>211
じゃあ次スレは「認知行動療法とボーカロイドスレ part10」ということで。
俺も正直いって認知行動療法とパフュームを語るスレは違和感を感じていたんだ。
221優しい名無しさん:2008/11/22(土) 00:57:46 ID:ZH+cUlf9
>>220
> 認知行動療法とボーカロイドスレ
いやいやいやwww なんつーかアレゲ方面の方々限定スレになりそうなwww
もそっと万人受けでもねww

>>219
竜頭をつまむ指先が酷いことになりそうな…
222優しい名無しさん:2008/11/22(土) 08:35:11 ID:tB0Lhp4P
>>218
私は逆に、良い点を見つけたらカウントするというのをやったよ。
よく交通量を調べるのに使っているカウンターをつかってやった。

落ち込んでいるときには生活の中から良い面を抽出するのが難しくなるから、カウントするのは、
日々の生活の中には、必ず客観的に良い面があることが分かって、ゆがんだ認知(選択的抽出)を補正する効果がある。
どんなささいなことでも機械的にカウントするのがポイント。

エリスの本には、「やるべきことをやらなかったら100ドル札に火をつける」というのがあった。
223優しい名無しさん:2008/11/22(土) 09:35:59 ID:6yIPwY2j
>>218
携帯で自分宛てにメールを送ってもみてもいいかも。
件名は「自分で決めてできたこと」みたいな計りたいことでもいいし「カウント」でもいい。本文は書かなくてもいい。時間が記録される利点もある。

嫌な考えなら、どんな時間に出やすいかどんな日に集中するか気付く手がかりになるかもしれないし嫌な考えが浮かばない時間や少ない曜日も
気付くかもしれない。他にも気付くことがあるかもしれない。一週間後に紙かノートに気付いたことを書きだしてもいいかもしれない。

慣れてきたら本文に感情と数値を書いてみるのもいいかもしれない。
224優しい名無しさん:2008/11/22(土) 09:45:15 ID:fofoccYn
>>220
ボーカロイドはイラショナル・ソングに使えるかのう…?
225優しい名無しさん:2008/11/22(土) 10:06:21 ID:6yIPwY2j
>>224
まあ220はネタなんだけどボーカロイドでつくっみるのも面白そうだよね。

歌って認知の歪みを正す
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool21.html

これなんかにボーカロイドは使えるかもしれない。
「森永ミルクキャメルのテーマ」を聞いて思いついたんだが例えば中毒性の高い曲(癒し系の曲でもいい)に
「シューラーの合理的(擁護)思考の参考になるかもしれないリスト 」などの合理思考を羅列しただけの曲なんかも個人的には面白いと思う。
226優しい名無しさん:2008/11/22(土) 10:25:27 ID:ZH+cUlf9
>>222
> やるべきことをやらなかったら100ドル札に火をつける
そのエリスの本を読んでいないから正しいことを言えるとはおもわないけど、
この文章だけだと、なんか自傷行為に近いんじゃないかなと脊髄反射・・・・。
227優しい名無しさん:2008/11/22(土) 11:03:44 ID:wlyvnIYG
>>226

自傷行為には、いろいろと強化子(アメとムチでいうとアメ)がつくけれど、

お札を燃やす方には、それがない。
228優しい名無しさん:2008/11/22(土) 13:26:38 ID:tB0Lhp4P
>>226
正確には、禁煙したい人が、タバコを吸うとき20ドル紙幣と共に火をつける。
他にも、ダイエットしたい人が、一個でもシュークリームを食べたときは、少なくとも一時間は退屈でイヤな奴と話すというのもある。
本は、「どんなことがあっても自分をみじめにしないためには」

エデルシュタインの「三分間セラピー」には、しなければならないことを先延ばししたときには、自分が「いやらしいイカサマ野郎」と思っている政治家に小切手を送付するというのがある。
229優しい名無しさん:2008/11/22(土) 13:34:27 ID:/AOJWW2c
そういう表現って日本人にはイマイチぴんとこないよね。
千円札を燃やすっていってもね

日本だったらどんな感じだろうね


人の前で恥かしい格好をするとかかな
230優しい名無しさん:2008/11/22(土) 16:26:26 ID:GNCYv12t
日本の紙幣を燃やすのは犯罪だったような…w

まあバレなきゃいいか><
231優しい名無しさん:2008/11/22(土) 17:28:30 ID:r0Z/M526
そういえば二千円札ってあったな
232優しい名無しさん:2008/11/22(土) 19:21:25 ID:hU70iczu
お金を燃やさないまでも募金とか…。
233優しい名無しさん:2008/11/22(土) 19:24:00 ID:aY/MLf+1
質問なんですけど、

自分以外の人が褒められていると、自分が貶されてる様に感じられ、
褒めてる人、褒められてる人、両者にに対して激しく憤りを感じてしまいます。

この憤りを感じなくするには、どのように考えを改めればよいでしょうか。
234優しい名無しさん:2008/11/22(土) 19:34:07 ID:/AOJWW2c
そういうのあるよな
俺もあるけど自意識過剰じゃない?

解決方法はわからない
235優しい名無しさん:2008/11/22(土) 19:37:26 ID:aY/MLf+1
>>234
共感していただけただけでも、嬉しいです。
レス、ありがとうございます。
236優しい名無しさん:2008/11/22(土) 19:41:42 ID:aY/MLf+1
母が妹を褒めてる時に、私のことを貶したいんでしょ!?って泣き叫んだことがあって、
その時に母は、私がなぜそういう解釈の仕方をするのか不思議がっていたことがあります。

自意識過剰になってしまっているのかも知れません。
何でも自分と結びつける傾向があるので、次からは過剰に反応しないよう気をつけます。

>>234
アドバイスありがとうございました。
237優しい名無しさん:2008/11/22(土) 19:42:24 ID:r0Z/M526
>>233
シーソーにのらない
238優しい名無しさん:2008/11/22(土) 19:45:09 ID:6yIPwY2j
>>236
まとめwiki名言集より シーソーに乗らないが参考になるかも。

492 :優しい名無しさん:2008/04/22(火) 02:33:19 ID:Z+YaETfl
>490
比較癖ってのは自尊感情(self-esteem)と関係している。
「ありのままの自分を肯定する」という感情ですね。

これは、内面的に肯定するという点で「プライド(外面的な肯定)」とは異なるし、
自分の欠点をも受容するという点で「ナルシシズム(長所だけの受容)」とも異なる。

自尊感情が低い人は「シーソー」のような人間関係を持ってしまうんよ。
自分を【上げる】ためには相手を【下げる】必要が生じるし、
相手を【上げる】ときには自分を【下げる】ようになってしまう。

「優越感を持つ人は劣等感から逃げられない」という理由はここにある。
心理的な「シーソー」に乗っている以上
不安定な自己概念を持ち続けることになるんだね。

この非常に疲れる「シーソー」から降りるためは「ありのままの自分」を肯定することに尽きる。
無条件の自己肯定は認知療法の核心の1つなので
「シーソーに乗らないこと」を意識しながら実践を続けてみるといいね。
239優しい名無しさん:2008/11/22(土) 19:52:50 ID:aY/MLf+1
>>236さん、>>237さん、レスありがとうございます。

なぜか涙がぽろぽろ出てきました。
まさにそれですね。いつもそのことで苦しんでいる気がします。

今から調べてきます。本当にありがとうございました。。
240優しい名無しさん:2008/11/22(土) 19:54:01 ID:aY/MLf+1
>>237さん、>>238さんへのレスでした。すみません。
241優しい名無しさん:2008/11/22(土) 20:22:10 ID:6yIPwY2j
>>239
まあ認知療法で自尊感情を育てていくことになると思うんだけど、とりあえず自己教示を頓服みたいに使ってもいいかも。
俺は「ありのままの自分でいてもいい」と自分におまなじないみたいに語りかけることはよくやったなあ。
ありのままの自分を受け入れられないなら
「『ありのままの自分を受け入れられない』ということを受け入れてもいい」みたいな感じでやってもいいかも。
合理思考を作れたらそれを使ってみてもいい。

自己教示はまとめwikiの認知療法のコツ(Tips)や >>2の「つかれたアタマの 道具箱」にあったかな。
242優しい名無しさん:2008/11/22(土) 22:43:18 ID:aY/MLf+1
>>241
再びレスをいただき、ありがとうございます。

これまでの自分の物の見方がいかに歪んでいたかに気づかされました。
この療法を知らずに生きてきて、どんだけ時間を無駄にしてしまったんだろうって思うけれど、
今が一番自分にとって、
この療法を実践するのに適しているんだと割り切ることにします。

>「ありのままの自分でいてもいい」
私は、この言葉に非常に弱く涙が出てしまいます。

>「『ありのままの自分を受け入れられない』ということを受け入れてもいい」
でも、こっちもかなり響くものがありますね。
その時々で使い分けていけたら、いいなって思います。

丁寧なレス、本当に感謝致します。ありがとうございました。
243優しい名無しさん:2008/11/23(日) 06:31:11 ID:1Z4jbIlo
他者に負けるなんて簡単にできることじゃない
244優しい名無しさん:2008/11/23(日) 08:40:46 ID:vHdWt2vu
否定的で歪んだ考え方では自分が軽んじられてしまうのです。
この世の中でたった一人自尊心を脅かす人-それは自分自身なのです。
自己評価を下げた時だけが価値観が低くなるのです。
本当の解決はあなたの心の中にあるのです。(いやな気分よさようならP160)


「この世の中でたった一人自尊心を脅かす人-それは自分自身なのです。」
この文章いいよなあ。
245優しい名無しさん:2008/11/23(日) 09:25:13 ID:JlPt5d8H
世の中、他人の影響がいくらあろうとも
最後の最後に、今から自己否定するぜ!と決断するは、
自分自身だしね
246優しい名無しさん:2008/11/23(日) 09:56:05 ID:tKKaUSTC
認知療法は書かなきゃ意味がない

とよく言われるし、当の「いやな気分よ〜」にもそう書いてあるけど、
この本は読むだけでもそうとう元は取れるよね。
247優しい名無しさん:2008/11/23(日) 13:55:51 ID:vK1DzZvA
カウンターのこと聞いたものですが、
みなさんたくさんレスありがとうございました。
色々参考にさせていただきます。

ただ、肝心のカウンターが見つからないんですよね・・
普通の通行量調べるようなカウンターはあるけど、それだとちょっと不便なので
腕時計タイプになったカウンターを探しているんですが
なかなかなくて。

皆さん何かで代用してるんでしょうか?


>>223
それはいい案ですが、カウントの代わりに
というかカウントするたびにメール送信するってことですよね。
送信回数がそれだけ多いとメール料金けっこうかかりそう・・・・

まあ件名だけだから1通は安いと思うけど、回数が多いですよね。
248優しい名無しさん:2008/11/23(日) 13:59:41 ID:u/UGBlaN
認知療法のいいところってよ!視野が広くなるところだよなあ!!

どうしてもよ!欝やよ!苦しんでいる奴ってよ!視野が異常に狭くなってんだよ!
自分じゃ気づかないけどさあ!!!

紙に書くことによってよ!自分の頭の中でよ!整理されるしよ!客観的に自分を見れるよな!!!

ほかは糞だけど、その点は評価できるぜえ!!!!
249優しい名無しさん:2008/11/23(日) 14:11:14 ID:vHdWt2vu
>>247
アマゾンで「ゴルフ カウンター 」で検索すると結構安いものも出てくるというような書き込みがあったような気がする。
250優しい名無しさん:2008/11/23(日) 15:37:50 ID:qQXgSi46
>>247
> 腕時計タイプになったカウンターを探しているんですが
登山タイプしかしらないのが恐縮ですが、こんなのは?
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1822033

> ・時間・日時・デュアルタイム表示
> ・アラーム(3つまで)
> ・9インターバルタイマー
> ・3種のタイマー(【カウント・アップ】/カウント・ダウン/カウント・リピート)

【】は引用者による追記。
機能についての質問は、お住まいの近くにあるモンベル店舗スタッフに、
電話などで直接質問してみても""たぶん""こころよく答えてくれるとおもう。

ほんとは↓を推薦したかったが、完売なんだよね。再販しないかなぁ…。
http://webshop.montbell.jp/goods/disp.php?product_id=1822032
251優しい名無しさん:2008/11/23(日) 15:42:04 ID:qQXgSi46
ttp://feeling-good.to/index.html
なんていうか、特商法表示もまともにできなくなってんなら
さっさとサイトを撤収してくれないものか。
有限会社ウィキペディアのようだ。
252優しい名無しさん:2008/11/23(日) 16:51:53 ID:6xBxExgm
>>250
ちょっと値段高くねえ…?w

バーンズが想定してるのはこんな感じの商品だと思うんだぬ。
 ↓
タバタ GV ウォッチスコアーカウンター 3 GV-0903
http://www.amazon.co.jp/dp/B000BQYU04/
253優しい名無しさん:2008/11/23(日) 17:21:42 ID:vHdWt2vu
金をかけないなら腕にサインペンで『正』の字を書いてもいいんじゃない。1画でカウント1。正でカウント5。
服で隠せば問題ない。紙もいらない。
254優しい名無しさん:2008/11/23(日) 17:38:52 ID:zvbcAyBR
買い物で迷いながら楽しむ、という部分も人間にはあるんだが
迷っているより動いたほうがいい場合が多いからな。CBTが対象としている人には。

百均にも数種類並んでるだろ?
・小さくて穴のあいているやつを迷わず買う。
・腰のベルトから下げてみる。首から下げてみる。各種ストラップも百均にあるから。
試行錯誤して数百円だ。

意気込んで高いものを買って、やっぱり自分には合わなかった、三日坊主、というよりまし。
もしうまくいけば凝ったやつを買えばいいし。
255優しい名無しさん:2008/11/23(日) 18:38:06 ID:s86U0P1S
そうそう
準備にばかりとらわれないで、とにかく実行を開始するのが大切。
序論はほどほどにして本論にとりかからないと、本末転倒になっちゃうよ。
256優しい名無しさん:2008/11/23(日) 20:37:12 ID:vK1DzZvA
たしかに早くはじめたいですね・・

>>250
【時計】
・3種のタイマー(カウント・アップ/カウント・ダウン/カウント・リピート)

とあるので、これは時間のタイマーで、数を数えられるようなものではないのでは?

せっかく調べていただいたのにすみません。でもありがとうございます。

>>252
ありがとうございます。
この商品についてちょっと調べたら
「ウォッチタイプのスコアカウンター。ノンリセットタイプ。1-15打までカウントできます」
とあったので、1から15までしか数えられないっぽいですね?
もっと100とか200とかカウントできるといいですが・・

>>254
ウォッチタイプが邪魔にならなくて一番便利だと思いましたが
ウォッチタイプが見つからなければ、百均で探してみます。
257優しい名無しさん:2008/11/23(日) 20:59:21 ID:u/UGBlaN
>>256
こいつはダメだと思う・・・・
258優しい名無しさん:2008/11/23(日) 21:13:58 ID:zGtmlLeW
>>257
まあ良いじゃないですか。

適当なところでスタートしてみれば良し。
259優しい名無しさん:2008/11/23(日) 21:27:34 ID:vHdWt2vu
カウンターを探していること自体すでに行動を変え始めたこととも言えるかもしれない。まあスローステップでいいんじゃない。
いきなり変われるものじゃないしね。最初の頃の小さな変化は見逃しやすいかもしれない。
260優しい名無しさん:2008/11/23(日) 21:31:32 ID:u/UGBlaN
>>256ってよ!
どうでもいいことにこだわってんだよね。
本当に困ってる奴だったらよ!
カウンターがどうこう言ってないで手のひらにでも正の字書いてやるよ!

そういうこだわりが>>256の認知のゆがみのひとつなんだよ!

本当に超どーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーでもいい


261優しい名無しさん:2008/11/23(日) 21:40:22 ID:PRuXig61
「カウンターなんかにこだわってんじゃねーよ」と言う人がいる一方で、
オレは、「ならば『認知療法専用』と書かれたカウンターを売れば大儲け出来るな」と思った
262優しい名無しさん:2008/11/23(日) 21:44:49 ID:zGtmlLeW
>>260
ま、どうでもいいなら、ほっときなさい。

>>261
専用カウンターって、どんな機能があるのかな?
263優しい名無しさん:2008/11/23(日) 21:46:02 ID:PRuXig61
テンカウントごとに「やあ!ぼくバーンズだよ!テンカウント、こんぐらっちゅれーしょん!」と励ます機能付き!今ならなんと9800円!
264優しい名無しさん:2008/11/23(日) 21:56:10 ID:zGtmlLeW
>>263
高えぇぇぇ。そして、うるせえぇぇぇ ヽ(´A`)ノ

複数事項に関してカウントできるのかな、なんて少し真面目に考えてしまってたよ…。
265256:2008/11/23(日) 21:57:36 ID:vK1DzZvA
>>256です
自分の書き込みで不快に感じた方がいらっしゃったみたいで
すみませんでした。

どうでもいいことをウジウジと決められず書き込んでしまって
失礼しました。
266優しい名無しさん:2008/11/23(日) 22:00:13 ID:vK1DzZvA
>>260
>そういうこだわりが>>256の認知のゆがみのひとつなんだよ!

そうかもしれません。というか、自分は認知のゆがみだらけの人間だと思います。
267優しい名無しさん:2008/11/23(日) 22:00:56 ID:PRuXig61
>>265
どうでもいい事を書いてはいけません、なんてルールは無いだろ。
むしろ2chの9割はどうでもいい事なんだから、何を謝る事があるか。もっと書けばいい。
268優しい名無しさん:2008/11/23(日) 22:02:04 ID:zGtmlLeW
>>265
気にスンナ。
269優しい名無しさん:2008/11/23(日) 22:06:19 ID:6xBxExgm
>>265
そんなことないよ。
不快だという奴は自分の思考ゆえに不快になってるだけだし。

むしろ細かいところにまでこだわれる性格は認知療法に向いてると思う。
品物をあれこれ見比べる際には論理的な思考が関わっているからね。
270優しい名無しさん:2008/11/23(日) 22:14:01 ID:CLzlF+Gr
てst
271優しい名無しさん:2008/11/23(日) 22:23:52 ID:CLzlF+Gr
カウンターはいりません。正の字で充分です。

因みに、私は過去カウンターを使ったことがありますが、効果は殆どありませんでした。私のケースに過ぎませんが。
272優しい名無しさん:2008/11/23(日) 22:38:08 ID:vHdWt2vu
>>263
すばらしい!!
これだよ。これ。こんなネタレスを俺は待っていたんだ。
しかもネタレス投入の「注意しそらし」で場を和ます効果まである。
さすが認知スレだな。
273優しい名無しさん:2008/11/23(日) 22:42:55 ID:tKKaUSTC
>>260
おまえもちょっとうるせーよ。
杓子定規にみないでもっとおおらかに。
274優しい名無しさん:2008/11/23(日) 22:44:08 ID:u/UGBlaN
>>256を勝手にプロファイルしてみた。
・おそらく10代か20代で親の扶養に入っている。
 これはカウンターという商品にこだわっているから。
 金銭を要するものにも抵抗もないようなので、おそらく自分のお金ではなく他人のお金なのだろう。
・次に>>256の悩みはおそらく完璧、潔癖というものがキーワードだと思う。
 これもカウンターというものにこだわっているから。
 先にも言ったが本当に困っていたら手のひらに正の字を書いてでもやるし
 普通にまずノートかなんかにカウントすると思う。
 ここから>>256の悩みは緊急を要するものではなくかなり軽いものだと思うし、
 完璧に数字を記録しなければならないという強迫観念にとらわれていると思う。
 だから認知療法をスタートさせるに当たっても完璧に準備をしてから始めたいと思っている。
・最後に俺のカンとしてたぶん認知療法は続かない気がする。というか向いてないような気もする。 


そして俺の認知のゆがみはレッテル張りだなwwwwwww

まあ、>>256には言いすぎたと思うがとにかく始めることが大事だと思うぜ!!

275優しい名無しさん:2008/11/23(日) 22:45:45 ID:tKKaUSTC
視野狭すぎ。
よくもここまで他人のレッテル貼りで長文かけたもんだ。
276優しい名無しさん:2008/11/23(日) 23:40:13 ID:zvbcAyBR
漏れも経験上、大失敗したことがあるし
この分野で言及されることがよくあるんだが、

  完璧主義 と 先延ばし には 密接な関係がある。

---
>細かいところにまでこだわれる性格は認知療法に向いてると思う。

CBTで直し甲斐がある、という意味においては同意だが
完璧主義のために、作業に取り掛かれない状態じゃそもそも開始できない。

人間というか人生というか生活というか、(もう英語のLifeでいいや)
8割主義でいいんです。

---
とりあえず始めろ。明日百均に行って問答無用で買え。

ストラップを合わせてもたった数百円だよ?本より安い。
始めることが大切です。
277優しい名無しさん:2008/11/23(日) 23:45:28 ID:FSSKLHf0
その話は荒れるからもうやめよう
278優しい名無しさん:2008/11/23(日) 23:45:29 ID:i8KSgDoz
ただ、物見て品定めする楽しみはわかる気がするんだよなあ。
旅行行く前に、パンフレット見たり計画立てたりしてニヤニヤする瞬間に似てる。
あれもいいな、これもいいな、ンフフー。っていうノリなら、無理して急ぐ必要も無いかも。
自分が治さなくて良いと思ってる癖は、他人に迷惑かけない範囲で放置してもいいんじゃね?
自分が治したいと思ってることであれば、話は別だけど。
279優しい名無しさん:2008/11/23(日) 23:55:36 ID:W6CXcLMg
>>278

>自分が治さなくて良いと思ってる癖は、他人に迷惑かけない範囲で放置してもいいんじゃね?

なにげに名言。
280優しい名無しさん:2008/11/24(月) 00:06:07 ID:plQo02wz
そうだね、他人に迷惑をかけなきゃ、変態でも、ウンコマニアでも、ロリコンでもなんでもいいんだよ。

さぁ自分を解き放とうじゃないか!!
281優しい名無しさん:2008/11/24(月) 00:09:01 ID:0rQaQVrC
ギターが趣味だが、本体の板やピックアップの種類に頭を悩ますのは至福の時間。
さっさと決める必要のないこともある。←合理的思考
282優しい名無しさん:2008/11/24(月) 00:12:51 ID:Q7x8CNT6
趣味に関して、いろいろ考えながら選ぶのは娯楽のひとつで、いいことなんだよ。

しかし、業務上・治療上・生活習慣の基本上、もったいぶって無為な時間を送るのはよくない方が多い。
283優しい名無しさん:2008/11/24(月) 06:41:49 ID:8L1zva70
試行錯誤するのは良いことだな。そこから学べることがある。

「効率的に」とか「成功しなければ」とか、そういう思いとバランスをとって、
適度にいきたいところなんだが、なかなかうまくいかんね、自分に対しても、
他人に対しても。
284優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:16:36 ID:ruGYmqp5
>>256は、どうでもいいことにこだわっているとか>>260
言われてるけど
>>256読むと
たしかに時間をカウントアップするタイマー機能では数をカウントできないから
この療法に使えないし
15までしかカウントできないのでは不便だと思う
1日の合計数を知りたいし
285優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:34:33 ID:A+ztpaeA
>>284
以下は推測だけど。(的外れの可能性も大いにあり)

結局のところ、機能云々の問題ではなかったんじゃないかと。
おそらく>>260の嗜好が「早く仕事に取り掛かる」「いろいろ考えているだけで
始めないのは、まずい」みたいなことだったんじゃないかな。
そうじゃない行動を見て、イラッとしてしまったのかもしれない。
>>256も不安などがあったのだろうし(不安があれば躊躇するわな)、>>260本人でもないので、
>>260は別の言い方でアドバイスをした方が良かったと思う。
ん〜、でも、いろいろと事象やら思考やら個人の嗜好やらを、その瞬間に切り分けるのは
難しいよなあ。
286優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:42:38 ID:Q7x8CNT6
いやだから、段取り下手・迷ってばかりの人(漏れだけど)が病むわけよ。

で、(最低限の段取りを考えてからだけど、)いいかげん動けよってのがCBT的じゃん?

よって、CBTに取り掛かるための起動さえできなければずっとグルグル回ることに。
Escherの無限階段ですよ。

ループから脱出しろ。エクソダスだ。動いてから方法をカイゼンしろ。
287優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:54:30 ID:zOwCKy0G
まあアサーションは難しいよねえ。
155の言うとおりだなあ。

155 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/11/17(月) 13:57:42 ID:w4rGF3gp
>>153
「おまえは」「あいつらは」って言い合うときりが無いから、やめとこう。


個人的には行動を起こしているから見守ってやってもいいんじゃないとおもう。出来ている部分を見ても、まあ、いいんじゃないの。
後は彼の問題。
聞かれたことにアドバイスすればいいじゃないかなとも思う。

それより認知スレメインのパフューム、ボーカロイド、変態、ウンコマニア、ロリコンの話をしよう。
288優しい名無しさん:2008/11/24(月) 13:18:11 ID:at7F7rKr
よくシーソーに乗らないってここでは言いますが難しいですよね
ついつい人と比べてしまう自分がいます

悪い癖なのはわかりますが本当にシーソーに乗らないということは可能なのでしょうか?

つい先ほども私より仕事ができる人をねたんでしまいました
その人男性なのにぶりっ子なんですよ

30過ぎなのに世界平和がどうのこうのとか人と人のつながりは暖かいよねとか平気で言ってくるのです
289優しい名無しさん:2008/11/24(月) 13:32:46 ID:AP5gKWHG
シーソーに絶対乗らないというのは難しいけど、乗る回数は減らす事が出来るねぇ
もし乗ってしまったとしても途中ですぐ降りることは可能だと思う
290優しい名無しさん:2008/11/24(月) 13:42:58 ID:Q7x8CNT6
>>288
それは宗教かセミナーではあるまいか?
291優しい名無しさん:2008/11/24(月) 13:45:42 ID:zOwCKy0G
>>288
自分の感情を生み出しているのは何か?
相手の言葉か?相手の態度か?自分とは異なる見方か?

それとも自分が生み出した「 自 分 の 思 考 」か?


みたいなこと考える練習するとシーソーに乗りにくくなるんじゃないかな。

「相手の言動で怒ったり妬んだりすることは自分の感情が相手にコントロールされていることになる。それも馬鹿馬鹿しい。
自分の感情は自分でコントロールできる。」
みたいなことを自己教示で自分に言い続けてみてもいいかもしれない。
自分がすぐ気付ける場所に印をつけて印を見たらコントロールを思い出す練習をするとか。例えば指輪とか。爪に印をつけてもいい。

【シーソー乗ってしまう】ことに【気付く】ことから練習を始めるのもいいかもね。
気付いたらシーソーから降りればいい。
292優しい名無しさん:2008/11/24(月) 16:36:02 ID:F9cyQPIR
うーん、奥が深いねぇ。感動的。
293優しい名無しさん:2008/11/24(月) 16:59:57 ID:Mk07vHux
>>288

>悪い癖なのはわかりますが本当にシーソーに乗らないということは可能なのでしょうか?


ときどきシーソーに乗ってしまうのは、しょうがない。

「あ、いま、シーソーに乗ってた」と、気付くだけでも、随分ちがうと思う。

そのあたりから始める/続けるので、よしとしようと、思ってみる。

「完璧にすべての認知の歪みを討ち滅ぼさなければ」っていう、完璧主義にはまらないためにも、さ。
294291:2008/11/24(月) 18:13:09 ID:zOwCKy0G
>>288
「補足」
シーソー乗ってしまうことに気付くためには【感情・気分】に注目するといいかもしれない。
感情に気付く、感情を見つけることから始めてみるのもいいかも。
手帳などに嫌な感情を感じたら記録してみるとか時間ごとにどんな感情を感じたか記録表を作ってみるとか。数値を入れると
どんなときにどんな感情が強まるとか分かり易いかもしれない。
感情に気付くようになったらシーソーから降りることを意識してもいいし、シーソーを意識しながら感情に気付く練習をしてみてもいい。

>悪い癖なのはわかりますが本当にシーソーに乗らないということは可能なのでしょうか?
293の言うように、ときどきシーソーに乗ってしまうのは仕方がないと思う。
289のいうとうり、乗る回数を減らせればいいんじゃない。癖をなくす・矯正する、というより、ある程度減らすみたいな感じで。
最初は1回気付くのを目標にするとか。
気付けたら「それでよし」みたいな感じでいいんじゃないかなあ。「それでよし」と褒めることで行動の強化もできる。
295優しい名無しさん:2008/11/24(月) 18:31:12 ID:7e1c5/Oj
本当にシーソーから降りる必要はありますか?

もしシーソーに乗ってはいけないのであれば
例えばライバルというものはどう評価されますか?
296優しい名無しさん:2008/11/24(月) 18:42:02 ID:dT1rBcZo
シーソー[seesaw]
中央に支点を置いた細長い板の両端に人が乗り、交互に上下運動をくり返す遊び。また、その遊具。ぎっこんばったん。「─ゲーム(=追いつ追われつの試合)」

明鏡国語辞典 (C) Taishukan, 2002-2007
297優しい名無しさん:2008/11/24(月) 18:44:57 ID:D4YLjgS9
恋なんて言わばエゴとエゴのシーソーゲーム
おーおーおおぉ
298優しい名無しさん:2008/11/24(月) 18:45:01 ID:0rQaQVrC
人間は相対評価だけではかられるような存在ではない。
少なくとも自分自身の全体的価値を相対評価で価値づけるのは、非現実的。
フランクルの本を読むと人間の絶対評価というものを考えさせられる。
299優しい名無しさん:2008/11/24(月) 18:53:01 ID:BwhT/Vrv
>>295
場合によりけりなんじゃない?
競い合うことで互いに高め合うようなライバルであれば、ストレスの溜まる感情は
比較的沸きにくいだろうし。(スポーツの中ではよくありそう。)

妬みとか敵意みたいなものが湧くような状況なら、シーソーから降りた方がいい。
少なくとも精神衛生上は、だけど。
ただ、本人がそういう感情をバネにしてのし上りたいなら、それを選ぶ自由もある。
300優しい名無しさん:2008/11/24(月) 19:10:23 ID:wE+7ZG0Z
>>295
良い意味でのライバル関係とは
いくつか相違点があると思うんだぬ。

人間的尊重
  シーソー状態―――相手を尊重していない(同時に自分自身も尊重していない)
  良きライバル―――相手を尊重している(同時に自分自身も尊重している)

長期的目標
  シーソー状態―――自分が相手を上回り続けること
  良きライバル―――お互いに切磋琢磨して向上すること

典型的な思考
  シーソー状態―――○○であるべき
  良きライバル―――○○でありたい
301優しい名無しさん:2008/11/24(月) 19:32:14 ID:zOwCKy0G
「いやな気分よさようなら」P166 怒りについて書かれているが、怒りの代わりにシーソー状態(関係)を当てはめてみるといいかもしれない。


「怒りには何の目的もないということは全か無か思考そのもです。何の役にも役に立たないということは一般化のしすぎです。
実際には特定の場面では有効なことがあります。 本当の問題は「怒りを感じるべきか、感じないべきか」なのではなく
「どこに線を引くか」なのです。

次の二つのガイドラインは怒りが生産的かどうかを考え、それから何かを学び、どう考えればより役に立つかを示します。
1 この怒りは、必要もないのに、わざと悪意を示した人間に向けられているか。
2 この怒りは有用か?自分の目的に役に立つのか、たんに有害なのか?


このあと怒りの有用な場合の例がある。バスケットで相手の反則に怒りを感じてこれを利用して試合で活躍するのは有用だが、
試合が終わった後の怒りはもはや有用ではないということが書かれている。

(有用と有害の注p167)有用とは自分を高めるのに役立つこと、有害とは自分を傷つけることです。
302優しい名無しさん:2008/11/24(月) 19:36:26 ID:7e1c5/Oj
むむむ・・難しいな
303優しい名無しさん:2008/11/24(月) 20:11:47 ID:EgsMAsIQ
是非はあると思うが、とりあえず、単純化してみる。

頭の中の思考が「相手が嫌だ」「相手が憎い」ばかりになって、他のことに
当てられていたはずの時間を浪費しているようだったら、それはやめよう、
ってことでOK?
その浪費している時間を、自分の成長や周囲との関係維持・改善に使えるように
したほうがいいだろうし。
304優しい名無しさん:2008/11/24(月) 20:31:25 ID:wE+7ZG0Z
>>301
良い例を引用したと思うんだぬ。
つまるところ、この療法が言わんとしているのは

 感情を「善悪」ではなく「損得」でとらえる

ということじゃまいか?
もしそうなら分かりやすい理論だと思う。
305優しい名無しさん:2008/11/24(月) 20:34:51 ID:plQo02wz
人間の価値を計るモノサシは無い 有るなら写真で見せてください。 シーソーも何も、全部幻想です。
306優しい名無しさん:2008/11/24(月) 20:41:34 ID:fgxx5dGo
目に見えないからないって単純すぎやしませんか
目に見えなくても多くの人が認める大事なことってあると思いますけど
307優しい名無しさん:2008/11/24(月) 20:49:58 ID:zOwCKy0G
シーソーやライバルのことで考えること自体自動思考だ!!

305サンクス
自分を悩ます考えを見つけたらそれに対処すればいい。
つまり295のレス自体に合理思考を考える。

>>304
301より300のが分かり易いと思うぞ。
>相手を尊重している(同時に自分自身も尊重している)
これだよねえ。
308優しい名無しさん:2008/11/24(月) 21:06:33 ID:0rQaQVrC
どっちもわかりやすかったよ
309優しい名無しさん:2008/11/24(月) 21:27:42 ID:zOwCKy0G
>>302
まあ303でいいんじゃない。

文章を変えてもいい。

シーソーとライバルのことに時間を取られるより、とりあえずそれを【わきに置いといて】
他のことに当てられていたはずの時間を浪費しているようだったら、それはやめよう。
もちろんそれにつて考えてもいいが、時間を決めてそれ以上は考えるのはよそう。
その浪費している時間を、自分の成長や周囲との関係維持・改善に使えるように
したほうがいいだろう。
相手との比較で嫌な気分になった【その時点】で、その思考をわきに置いて合理思考を作ってみてもいい。
自分を悩ます考えを見つけたら【その時点】でそれに対処すればいい。
310優しい名無しさん:2008/11/24(月) 22:15:53 ID:plQo02wz
>>306
単純化ではありません。事実です。
311優しい名無しさん:2008/11/24(月) 22:19:43 ID:BwhT/Vrv
まあ、上で結構偉そうな口を叩いてみたものの・・・

「あらゆることに興味がもてない」
「いくら行動しても興味が湧かなかったら、金と時間の無駄だろう」
「万一興味が湧いても、関係者たちの叩きあい、派閥争い、誹謗中傷で最終的に萎える」
「どんな集団にも喧嘩や叩き合いは付き物。喧嘩や叩き合いはウザイ。怖い」
こういう自動思考の影響で、趣味を持つことも恋人を作ることも定職を持つことも怖い。
まだ認知療法を本格的に始めたわけじゃないので、ちょっと頑張ってみます。
アドバイスが必要になったら助けを求めるかも知れませんが、よろしくです。
(特に何らかの心理障害という診断をされたわけじゃありませんが。)
312優しい名無しさん:2008/11/24(月) 22:36:21 ID:vmG1894q
>>308
切りかえし鮮やかすぎwww
今日は祝日だし首都圏も雨でみんな家にいるからかスレの速度がちょとはやいね

つい最近、このスレみつけて、「いやな気分よさようなら」買って読んで、
怒ってると物凄く疲れてる自分に気付いて
それからは体感的にくたびれるのが嫌になったから
怒るのをちょっとは避けるようになった。

けどさ、ただ、現実には、いるわけで。
職場または学校に「憎いアンチクショウ」が。
たとえば、

年下の先輩とか
自分より仕事のできる後輩とか
まるで根拠のないことを自身満々に主張する人間とか
おべっかばっかり使って上司ないし先生に媚びて、うまくいってるヤツとか
異性の上司とか
原因不明な動機で一方的に自分に対して攻撃的態度をとる同僚とか

普通に殺してやりたくなるじゃない。
殺すことだけしか考えなくなったりするじゃない。
くやしいんだよ。
今このレス書いてる時点で頭のなかで変なドーパミンだかなんだかが分泌されてる。

ここまで書いて自分がどれだけ歪んでるのかその度合いだけはナントナクわかったけど、
どうしたらいいのかわかんねえぇんだよ。
もう6月の加藤や今月の小泉が他人に思えないんだよ。
どうしたらいいのかなんてわかんねぇんだよ
313優しい名無しさん:2008/11/24(月) 22:37:39 ID:AP5gKWHG
心の問題は実際に見える物ではないから例えが必要だと思うんだけど
それがシーソーってだけであって

>>311
名選手、名監督にあらず

まだ行動は出来てなくとも、知識とアドバイス出来る文章力があるじゃないですか
314優しい名無しさん:2008/11/24(月) 22:39:31 ID:vmG1894q
ついカッとなってやった
いまは反省している
24時間カメラつきの三畳敷でコラム書いてくるわ。
315優しい名無しさん:2008/11/25(火) 00:27:19 ID:EoM1EtQw
[[ナラティブセラピー]]
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8A%E3%83%A9%E3%83%86%E3%82%A3%E3%83%96%E3%82%BB%E3%83%A9%E3%83%94%E3%83%BC

認知療法とは直接関係ない記事だけど、ちょっと興味深かったので。
ただし、初版が2008年9月23日で、しかも2008/11/25現在までわずか3版しか重なってないから
百科辞典の記事というより、一個人の主張論説とみるべきなので要注意。
3版だけでこの質量はすごいんだが。
316優しい名無しさん:2008/11/25(火) 00:56:38 ID:AySUGFRi
なるほどね、参考になった。
もしかすると、認知療法の中でも、何かの役に立てられるかもしれない。
サヴァイヴァー自己の獲得に関しては、かなり勇気を貰える気もする。

認知療法の優れた点を個人的に考えるとすると、様々な情報を自動思考に対処する
擁護思考の材料にし得ること。
これを前提に考えておけば、あらゆる療法と対立することは無いのではないかと。
擁護思考を作るのに参考になる情報は積極的に取り入れ、そうでないものは無視する。
そうすれば、他の療法マニアと喧嘩する必要も無くなるんじゃないかと思ってる。
まあ、ここの住人には今更言うまでもないことなんだろうけど。
317優しい名無しさん:2008/11/25(火) 01:51:56 ID:CV5Dnxsj
妹によくいじめられた。
弱みをにぎられ、いびられ、情けない事に自分も
妹なんかにビクビクしていた。女同士は怖い
今はもうお互い独立して、一緒に生活してるわけでもないし
年に数回しか顔をあわせないのに未だに
夢であいつを怒鳴りつけてる夢を見る
「殺してやる!」と大声で叫びながら目が覚めることもある。

どうしても無意識のうちから離れない。
根本的な部分から認知療法が必要ですよねこれって。
318優しい名無しさん:2008/11/25(火) 02:21:37 ID:/aO3VFuD
自分も昔いじめられた記憶が蘇ることがありました。
トラウマですよね。
でもここで相談しているうちに自分にも問題があることに気がつきました。
ホントは問題があるからといっていじめて言い分けではないと思いますが
自分の場合はこの問題を解決しない限りどこに行っても対人トラブルは付きまとうだろうと思いました。
だから復讐したいという気持もあるのですが
ひとまずおいておいて、まず自分の問題を先に解決しようと思いました。
復讐はそのあとにやろうと思いました。

自分の場合は明らかに自分に問題があるのでこういう考えに落ち着きましたがほかの人は違うと思います。

おそらくここの人が相談人追ってくれるのではないかと思います。
319優しい名無しさん:2008/11/25(火) 05:37:46 ID:wlb/5w1S
ペットロスについての著書がある作家カタリナ房子さんも「犬の敵討ちだと供述しているようだが、
実際には自分の不満を飼い犬のせいにしているようで、ひきょうだ」と分析する。
小泉容疑者は、佐賀大学を中退してからの10年余で、少なくとも3回職を変え、5回の転居を繰り返した。
実家はアイスクリーム卸業。1994年に父の後を継ぐため、広島市内の大手アイス卸売会社に
就職するも数年で退職。父親には「売上金がなくなる騒ぎがあり、他人を信用できなくなった」
と話した。この頃から、小泉容疑者は隣人とトラブルを起こすようになる。
(後略)

歪んでるね。100パー
320優しい名無しさん:2008/11/25(火) 08:57:50 ID:uHcLBTZq
>>319
他人の認知の歪みを考えるのは参考になる場合もあるけど、程々にな〜。
下手すると、「あいつはダメだ」ばかりになるから。
自分の認知の方を考える割合を多くしておこう。
321優しい名無しさん:2008/11/25(火) 14:51:21 ID:wlb/5w1S
杞憂ってわかるかな。
322優しい名無しさん:2008/11/25(火) 14:56:30 ID:wlb/5w1S
>売上金がなくなる騒ぎがあり、他人を信用できなくなった
白黒思考 結論の飛躍 過度の一般化とレッテル貼り

>下手すると、「あいつはダメだ」ばかりになるから。
先読みの誤り 結論の飛躍 過度の一般化とレッテル貼り
323優しい名無しさん:2008/11/25(火) 16:32:47 ID:iD0QAayt
>>317
寝ている時に見る夢は、一般に「抑圧しているもの」であることが多いですね。
妹さんを攻撃している夢は、逆説的に貴殿の「妹に対する優しさ」を反映していると思います。
自分の妹を攻撃したくないからこそ夢に見る、という解釈も覚えておくと良いかもしれません。

やはり認知療法の大きな利点は「他の選択肢」に気付きやすくなることですね。
今は「憎悪する」という選択肢しか見えないかもしれませんが、認知療法を実践するにつれて
「過去について妹と対話をする」「親族一同で話し合う」といった選択肢も考慮できるかと思います。

何にせよ人間は選択肢が増えると「余裕」が生まれるんですな。
1つの選択肢が失敗しても他の選択肢がある、という見方ができるようになる。
「選択肢を増やす」ということを意識しながら認知療法を実践されると良いかと思います。
324優しい名無しさん:2008/11/25(火) 17:11:24 ID:rwZDTMcb
>>317
こんなのあった。
http://cbtcenter.jp/blog/?itemid=52

Q23、実生活はまだ軌道に乗ってないけど、なんと長年の悩みだった「悪夢」を 見なくなったよ!感情でなく思考をいじったからだ!と思った!
A23、悪夢に関しては直接悪夢の内容や悪夢の認知に対して認知療法を使う場合もあれば、
昼間の日常生活で認知の修正をしていって汎化を目指すやり方と、両方があります。いずれにせよ良くなって良かったですね。
325 :2008/11/25(火) 19:18:39 ID:xvwyjHYw
>>238
お勧め自己啓発書 パート25http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1210153091
151 :無名草子さん:2008/05/19(月) 03:08:00
>147
自分はそのままで良いのだという確信が自信だ。自信のない状態は
丁度この逆で、自分はそのままではいけないのだという確信を持って
いる状態だ。

自信のない状態に陥ると自信を付けようとしていろいろなものに手を
出すことになるだろうが(自己啓発本などを買いあさってしまうかも知れ
ないが)、それは元々の「自分はそのままではいけない」という思いを
強化することに繋がる。そのままでない自分を作って埋め合わせよう
ということになるからだ。もしそれで成功してしまったら、やはり自分は
そのままではいけなかったんだという考えに繋がり、余計に自信は
失われる。社会的に成功すればするほど素の自分の否定になって
しまい、これは苦しみに繋がる(著名人の自殺はおそらくこれが原因)。

自信のある状態はどうかというと、埋め合わせのための行動がなくなる。
自分には何も足りないものがないという認識なので付け加える必要の
あることは何もないのだ。この状態は全てを失ったとしても精神的に
安定した状態のままだ。もちろん恐れもない。恐れがないから行動量も
増え、また思い切ったことも出来る。結果として物事の成功率は高まる。
高まるのだが成功を狙ってはいないしそれに対する執着もない。
自分には何一つ足りない点はなくそのままで良いと認識しているために、
成功する必要性を特に感じてないからだ。(自信がない場合は成功
しなければ自分は終わりだという感じになり成功に執着して切羽
詰まった危機的状態になる)。
326優しい名無しさん:2008/11/25(火) 19:39:38 ID:/WOluhfx
シーソーの話や認知療法は好きだけど、無条件の自己肯定など無いと思ってるし、出来ないと思ってる
無条件という条件がすでに完璧主義になってしまっている
327325   :2008/11/25(火) 20:10:54 ID:xvwyjHYw
153 :無名草子さん:2008/05/19(月) 09:38:55
>151 自信をつけるための方法を三行で

154 :無名草子さん:2008/05/19(月) 10:12:14
>153 なにがあっても 自分をどこまでも無条件に とにかく肯定する

155 :無名草子さん:2008/05/19(月) 10:27:39
>153 自分には全く問題がなく全てそのままで良いのだということを確認する。但し、あたかもそのままでは
ダメであるかのような思い込みを持たせようとする者が身近に居たり、あるいは起こったことに対して
自分で勝手に勘違いして自分はダメだと思い込む場合もあるので惑わされてはいけない。

お勧め自己啓発スレ 過去ログ 集 http://friendly.s7.xrea.com/cgi-bin/log-book/main.cgi
328325   :2008/11/25(火) 20:11:56 ID:xvwyjHYw
156 :155:2008/05/19(月) 10:52:53
3行以上になるが少し補足を書いておこう。

仮に自分がダメだったとしても、それは常に限定的なものだ。たとえば特定の学校や
特定の会社の中の現在の状況にマッチしないからダメということだ (同じ場所でも
そこに居る人間が変われば変わることがある)。これは鍵穴に合わない鍵を差し
込んだから扉が開かないというのと同じようなことだ。よって本当はダメということでは
なく、単にその時そこに合わないというだけ。

これは学校や会社という規模ではなくもっと大きい場合もある。たとえば東京では
うまく行かないが大阪だとうまく行く人とか、日本だとうまく行かないがアメリカだと
うまく行く人とか、色々な人が居る。実際には場所というよりはどのような人間と
多く関係を持つかとか、あるいはタイミングの問題で、物理的な場所は実はあまり
関係ないことが多いと思う。究極のことを言えば人間関係もタイミングも何も関係
なくて、単に自分の気持ちの問題なんだろうが、修行僧じゃないんだからいきなり
そんなに高いハードルを越えようとする必要もないだろう。
329優しい名無しさん:2008/11/25(火) 20:24:06 ID:/aO3VFuD
あなただけの場所があるから

今はまだ悲しいラブソング

新しい歌歌えるまで

誰かとまた恋に落ちても

まだ悲しいラブソング



330325   :2008/11/25(火) 20:27:40 ID:xvwyjHYw
172 :無名草子さん:2008/05/20(火) 01:19:33
たとえば、昨日、一番最初に食べたものは何だったろうか?
その味を覚えているだろうか?
たとえばそれは白いご飯だったろうか?
口の中、舌に触れた最初のご飯粒、その感触を思い出せるだろうか?

といったようなことを本気で思い出そうとしているとき、
人は、「注意」が自分自身から逸れているはず。

人は日常的に、何かに注意を向けている。
注意を向ける対象が、「自分のダメなところ」でなければいいだけ。
たまにとらわれてもいいが、速やかにそこから離れることができるなら、問題はない。
そしてたいていの場合、人の注意はころころと移り変わる。
だけど自信がない人は、「ダメな自分」にひたすら焦点を当て続けているということ。

変化させるには、逆説的だけど、自分の意識に注意を向けて、
自分が何を考えているか、何を感じているか、ひたすら気づき続ける。
ある時点で、こだわりが解けて、自然な変化が起きる。

まあ瞑想と同じ原理だけど、
それを目覚めた状態、活動した状態でも行うということだね。
331優しい名無しさん:2008/11/25(火) 20:28:09 ID:vkcr/N+u
離れてどちらも正常に戻れるなら相性だろうな
どこに属しても異常なことが起こるなら、そいつが犯人
332優しい名無しさん:2008/11/25(火) 20:54:26 ID:iD0QAayt
>>326
バーンズは自尊心のあり方について
「いやな気分よ〜」のp351あたりに書いてるねぇ。

 1、自分の価値なんてのは存在しないよ。だから卑屈になるのはやめよう。

 2、自分の価値は無条件で肯定されるよ。だから卑屈になるのはやめよう。

 3、歪んだ思考を取り除けば自然と得られるよ。

 4、自分自身を親友のように扱うことで得られるよ。


2の手法(=無条件の自己肯定)が向いてない場合は
1、3、4を試してみるといいかも。
333優しい名無しさん:2008/11/25(火) 21:18:40 ID:rwZDTMcb
話を切って悪いが面白いものがあったので
 「子どもと若者のための認知行動療法ワークブック」p127

●考えの強さを弱くする
自動思考を止める練習にMDプレイヤーを想像する方法。
プレイヤーを出来るだけ詳しく思い浮かべる。

・それは、どのような形をしていますか? ・どのくらいの大きさで何色をしていますか?
・どこに操作ボタンがありますか?  ・どのようにすると再生できますか?
どのようにすると停止しますか? ・どのようにすると音の大きさを変えることができますか?

注目すればするほど頭の中のプレイヤーがはっきりしてくる。ハッキリしてきたら設定を変える練習をする。

・音の大きさを強くしてみます。音がだんだん大きくなっていくのに注目しましょう。
・音の大きさを弱くしてみます。音がだんだん小さくなっていくのに注目しましょう。
・スイッチを切ると、音が消えて静かになることに注目してみましょう
・スイッチ入れると、再び音が流れ始めることに注目してみましょう

音の大きさを変える練習をすればするほど簡単に音をコントロールできるようになる。
音を簡単にコントロールできるようになったら、次は自動思考をコントロールするのに使う。
自動思考が浮かんでいるのに気付いたらプレイヤーをイメージして、音を小さくして考えの強さを弱めてみましょう。
また、スイッチを切ってその考えを消してしまいましょう。

注目するのがポイントなのかな。
「ストップ法」も載ってる。ストップというのと同時に机をたたいたりいすやテーブルの一部を握ると
さらに上手くいくことがあるらしい。
334優しい名無しさん:2008/11/25(火) 21:18:58 ID:tyzhpNgC
俺は価値が無いね。だからなんなんだろうね。 っていう話ですよね。 本当は価値なんか無くても何も困らないんですよね。
335優しい名無しさん:2008/11/25(火) 21:48:54 ID:rwZDTMcb
>>326
よくわからないけど、「無条件の自己肯定」という言葉に引っかかるなら別の言葉に置き換えてもいいんじゃないのかな。
シーソーの話の「ありのままの自分を肯定する」というのは
「無条件の自己肯定など無いと思ってるし、出来ないと思ってる」と考えている自分 も 受け入れること(肯定すること)じゃないのかな。
336優しい名無しさん:2008/11/25(火) 22:00:23 ID:wlb/5w1S
どんな形であれ自分を非難しないということだ。
337317:2008/11/25(火) 23:08:21 ID:CV5Dnxsj
夢で妹を怒鳴りつけてゼイゼイ言って目が覚める者です。
皆さん、色々なご意見をありがとうございます。

特に>>323さん、もっとゆったりと構えてコチコチにならないで
選択肢を広げてみよう、という気持ちになりました。
ありがとうございます
ただみんなは、私が拘りすぎ、しつこい、もう過去の話は話すなという扱いなので
家族で話合うことは無理そうです。自分の思考を変えてみる必要があると思います
過去ログも色々と参考になりそうなので読んでみようと思います
338優しい名無しさん:2008/11/26(水) 02:17:50 ID:7wyoLCVy
分かりました。認知行動療法を使うかどうかは損得で考えるとスムーズにいく気がします。
どうしても認知行動療法に疑問を感じていたんですよね。
たしかに選択肢を増やすことはいいことですが
失敗しても次がある→失敗しても次がある→失敗しても・・・じゃいつまでたっても成功しませんよね。

なるほどですね。何でもかんでも認知行動療法の考え方に当てはめるのではなく自分が徳するなってことをやって
損するなって思うことはやらなきゃいいわけなんですよね。

合点が行きました。
339優しい名無しさん:2008/11/26(水) 06:55:15 ID:cA1O70pz
なんでそんなにこじれちゃったんだろ
えげつないいじめでもしたのかな
340優しい名無しさん:2008/11/26(水) 09:53:21 ID:SUCum+VT
自尊心というものは誰もが持ってもいいものではないのではないだろうか。

一部の限られた高尚な人達だけが抱くことの許される感情だと思う。
341優しい名無しさん:2008/11/26(水) 09:59:17 ID:SUCum+VT
まさに自己啓発本を買いあさるタイプ。

家族は、そんな私を嘲笑していたけど、
私は私で家族を向上心に欠ける連中だと見下していた。

家族は自己肯定が出来ていて、自分は出来ていないということか。
342優しい名無しさん:2008/11/26(水) 10:08:25 ID:uf53pJTE
>>340
つべこべいうまえに本を10冊読め。10回ずつ。
343優しい名無しさん:2008/11/26(水) 10:14:32 ID:SUCum+VT
>>342
あ、はい・・・。
『いやな気分よ』もまだ完読できていないので、
読み終わるまでROMることにします。
344優しい名無しさん:2008/11/26(水) 12:14:19 ID:L7bYKe4f
人によって分かりやすい表現とか受け入れやすい表現、納得しやすい表現とかあるからねえ。
選択肢を増やすという表現にしっくりする人もいれば損得で考えると分かり易い人もいる。
言葉の解釈、意味づけも人それぞれだからアドバイスする方も大変だね。

>>343
書き込むをすることも思考を取り出すことになるからたまには書き込んでもいいんじゃない。
自分の書き込みを後で見返すと色々気付くこともあるよ。
つまりこのスレに書き込むこと自体認知療法している。(他スレでももちろん構わない)
345優しい名無しさん:2008/11/26(水) 12:38:30 ID:2BHp82Yr
>>341
買うこと自体が目的になるとか、そういう極端な状態じゃなければ、
自己啓発本を買って試行錯誤するのは良いことなんじゃないか?

今の段階から、自尊心に関する自分の考えを、思いついたときに
メモしていってみたらどうだろう?
後から見ると考えの変遷が分かって面白いかもね。
346優しい名無しさん:2008/11/26(水) 15:27:19 ID:SUCum+VT
助言いただき、ありがとうございます。

「選択肢を増やす」、「試行錯誤」、すごく気に入ってます。

現在、社会的引きこもりの状態で視野がかなり狭くなっていて、
これ以外に考えられないという思考状態に陥り勝ちです。

自分の悪い所にばかり注意が向き、いい所が無いからいい所には目の向けようがない。
自尊心なんて、自分みたいな人間が持っていいわけないという状態です。

そう思う一方で、
今の自分をそのまま受け入れたいという思いもわずかにあったりします。

ここからどう変化していくか、少し楽しみです。
こんな風に思えること自体、ものすごい進歩だと思います。
このスレに来るまでは、自分が変われるなんて希望すら持てなかったですから。
347優しい名無しさん:2008/11/26(水) 19:07:23 ID:JTKkgODh
>>346

(*^ー゚)b グッジョブ!!
348優しい名無しさん:2008/11/26(水) 20:44:47 ID:EYuw5v5x
かたくなに引きこもるのは意思表明してるから
ほんとは人一倍プライドが高いと思う
349優しい名無しさん:2008/11/26(水) 21:02:50 ID:AAQzR/6c
>>346
(・∀・)イイヨイイヨー
350優しい名無しさん:2008/11/26(水) 21:04:53 ID:L7bYKe4f
シーソーの元ネタの本絶版か?
「人生がうまくいく、とっておきの考え方」文庫版の方も品切れ・重版未定
新しいのが出るのだろうか?
351優しい名無しさん:2008/11/26(水) 21:16:19 ID:qizQVX4m
>>131の本を立ち読みしてきた。

勉強する気になれない状況や思考に対処する手段は、殆どが認知療法の応用だった。
その勉強自体が本人にとってメリットの無いものである可能性にまで言及してたりする。
「勉強しなくちゃ!」という意識よりも広い視野で考えるには良い本だと思える。

後半の、実際に勉強する時の方法論に関しては、賛否両論あるかもしれない。
自分にはあんまり合わない気がした。
352優しい名無しさん:2008/11/26(水) 21:51:22 ID:JTKkgODh
>>350
テンプレの本もそうだけど、最近はすぐ絶版になるのう。
たとえ内容が良くても市場に残ってくれない。
バーンズの10日間の本とか。
353優しい名無しさん:2008/11/26(水) 22:41:07 ID:L7bYKe4f
出版業界も苦しいからなあ。古い本は仕方ないといえば仕方ないのかもしれない。
テンプレの本の見直しは前スレで出ていたが絶版本外したらかなりカスカスになるなあ。

「子どもと若者のための認知行動療法ワークブック」は追加してもいいと思うんだが。
行動療法系はなんかあるのかな。そっちは全く分からないが。

354優しい名無しさん:2008/11/27(木) 02:36:35 ID:/zo/wMuT
>>350,352,353
図書館とかだと、自分が住んでる都道府県内の蔵書ならひっぱれるんじゃなかったかな。
あくまで蔵書してれば、だけど。
355優しい名無しさん:2008/11/27(木) 09:13:35 ID:V9mJQpGc
>>351
確かに4章と5章はちょっと違うかな
特に5章は拒否反応起こす人多そう
356優しい名無しさん:2008/11/27(木) 09:41:11 ID:yxPHDlRY
>>347 >>349
トンクスです(ノω`)
357優しい名無しさん:2008/11/27(木) 18:39:27 ID:7tih0r6/
テンプレには入ってないんだけど
論理療法に関して以下の本を読んだことがあるぽ。
 ↓
怒りをコントロールできる人、できない人―理性感情行動療法(REBT)による怒りの解決法 (単行本)
アルバート エリス (著), レイモンド・C. タフレイト (著)
http://www.amazon.co.jp/dp/4760821384/

内容的には平易で読みやすい。
怒りの原因、影響、対処法などが分かりやすく解説されている。
怒りっぽい性格ゆえに人間関係が問題化している人は読むといいんだぬ。
358優しい名無しさん:2008/11/27(木) 19:11:04 ID:tLImBth9
mixiが来年から招待制じゃなく登録制になるそうです。
それとともに年齢制限が引き下げられ15歳以上になるそうです。
出会い系のモバゲになります。
自分もいつまで続くか分からないしマイミクもいつまで続くか・・・・

このニュースを聞いて鬱になりました・・・・
いかに自分がネットに依存しているのか・・・・

この改悪からの合理的思考を教えてください。

とにかく仲がいいマイミクには自分のyahooアドレスを教えようと思います。
そこでまた連絡をくれるかどうかの不安が・・・・
359優しい名無しさん:2008/11/27(木) 20:41:13 ID:mSxQ3mSM
360優しい名無しさん:2008/11/27(木) 21:08:07 ID:bEAZaeZ8
>>358のあなた、今日はビックリするような知らせが入ってきそう。
ラッキーポイントは合理的思考!
自分で考えてみると、凄い考えが浮かぶかも!?
361優しい名無しさん:2008/11/27(木) 21:12:08 ID:/zo/wMuT
>>358
ペン持って
チラシの裏に
7コラム
…下の句はてけとうに繋げてください。
362優しい名無しさん:2008/11/27(木) 21:45:54 ID:HJcB4B26
とりあえずひとつはできているんじゃない。
>とにかく仲がいいマイミクには自分のyahooアドレスを教えようと思います。
他にもあるかもしれない。もっと広げてみよう。「仲がいいマイミク」辺りから広げられるかも。

>そこでまた連絡をくれるかどうか
これにも認知の歪みをヒントに考えてみよう。今までに作った合理思考やuikiまとめの合理思考参考リストも参考にしてみよう。
363優しい名無しさん:2008/11/27(木) 21:48:50 ID:h7JzXJsr
>>358
>出会い系のモバゲになります。

そうなんですか?
364優しい名無しさん:2008/11/27(木) 22:08:26 ID:HJcB4B26
反証を考えるときには、次のように自分に語りかけるとよいでしょう。(こころが晴れるノート)p60

・見逃していることはないでしょうか?
・他の人が同じような考え方をしていたら、あなたはどのように言ってあげるでしょう?
・あなたがそのように考えているのをあなたの親しい友人がしったら、その人たちはどのように言うでしょう?
・元気な時なら違った考え方をしていないでしょうか?
・5年後、10年後に同じ体験をしたとすれば、どのように考えるのでしょうか?
・これまでに同じような体験をしたことがありませんか?もしあったとすれば、その時にはどのような結果になったでしょう?
その時の体験で、いま応用可能なものはないでしょうか?
・自分の力だけではどうしようもない事柄について自分を責めていないでしょうか?
365優しい名無しさん:2008/11/28(金) 02:07:57 ID:br7btiaW
自分が自分の味方になれなくて、いったい誰がお前の味方になってくれるのだ?
そうだろ?キルヒアイス
366優しい名無しさん:2008/11/28(金) 06:17:07 ID:RDY1GHNu
KRT(勝木亮対人恐怖克服)プログラムというのを知っている人いますか?
おととい購入したのですが(4800円)
これは詐欺ですか?
本が届く形では無くて、ダウンロード式になっています
違っていたらすみません
367優しい名無しさん:2008/11/28(金) 06:22:09 ID:EIVCmjKk
>>366
妙に長いテキストが、スクロールしても延々と続く、という作りの、情報売りページは
その手のアレなものである可能性が高い、という傾向がある、ように思います。
368優しい名無しさん:2008/11/28(金) 10:27:21 ID:2XMFXc6e
>>358
登録制と年齢制限緩和による最悪の場合と最善の場合を考えてみよう。最悪は出会い系サイト。最善は出会い系の要素がまったくなくユーザーが増えることで
今より数倍楽しくなるだろう。現実的なところはその中間あたり。
多少不便なことや、うざいことも増えるが気の合う仲間や情報、知らなかったこと新しい発見も増えるなどメリットも出てくるだろう。
しばらくは様子見でも構わない。
問題が起こればミクシイ側もユーザーを手放さないために対策を講じる可能性も高いだろう。
とりあえず仲のよいマイミクの意見も聞いてみよう。なにか情報もあるかもしれないし対応策も出てくるかもしれない。

あなたのマイミクに同じことを相談されたらどのようなアドバイスをするか考えてみるのもいいかも。


>>366
小さい文字で電子書籍と書いてあるね。小さい文字でね。
とりあえず返金システムとかがあるみたいだけど。
367に同意。同じつくりで恋人ができるとか面接が上手くいくFXや株が儲かるみたいなサイトがたくさんあるね。
369優しい名無しさん:2008/11/28(金) 14:15:41 ID:LhTYTA6h
>>365
やっぱ往年の名作には名言も大いよねーとなんとなく眺めてたけど

>いったい誰がお前の味方になってくれるのだ?
それめっちゃキルヒアイスタンにお気の毒な台詞じゃ…ww
370優しい名無しさん:2008/11/28(金) 14:24:11 ID:LhTYTA6h
http://yucl.net/man/20.html
↑あらゆるところが大間違いな気もするが、まぁ1回ぐらいわ笑えます。
371優しい名無しさん:2008/11/28(金) 15:22:25 ID:UOjpFWgU
>>370
これほんとなの?
俺、最初の問題で、どっちも同じって答えたんだけど・・・
372優しい名無しさん:2008/11/28(金) 15:40:08 ID:1+sByiYG
俺も最初はどちらも同じと答えた…実際同じだろう
2番目は2と答えた(3人だけの合コンとはいえ、居るかもしれないだろう)
1と答える人は冷静なわけじゃなく単に悲観的なだけでしょ

絵が上手いね。かなり好みw
373優しい名無しさん:2008/11/28(金) 15:59:07 ID:esiyQqXS
ワ、ワロタ

1番目 A(自分の意思が無関係の時の運は結構いいから)
2番目 B(>>372に同じく)

うつになったことあるけど、知的でクールな思考回路は持ち合わせてないw
374優しい名無しさん:2008/11/28(金) 16:06:29 ID:zzPeFFCC
1番目…どっちも同じ
2番目…初対面の相手に対してそんな台詞を吐ける人は胡散臭い

まあ、俺の場合は軽度の異性嫌い(「あまり深く関わりたくない」という程度)なので、
あんまり参考にならないかなあ。
375372:2008/11/28(金) 16:15:34 ID:1+sByiYG
2番目の答えは、昔なら確実に1と答えてたなぁ…
今は瞬間的に2と答えた
認知療法のおかげかな?
もっと悲観的な人間だと思ってたからお気楽な部分が俺にもあって
なんかちょっと自信ついたw
376優しい名無しさん:2008/11/28(金) 16:45:59 ID:rdy7TevA
>>370
何これw
おもすれー( ^ω^)
377優しい名無しさん:2008/11/28(金) 18:05:43 ID:Yitb6bjv
>>370を見たけどまったく笑えないし面白いとも感じられなかった
やっぱり鬱状態だから、何見てもなにやってももおもしろくないんだろうか?
378優しい名無しさん:2008/11/28(金) 19:51:41 ID:sQUh0Y2s
>>377
笑いのツボは人によって違うってことだろうね。

>ALL
一応、誘導はっておきます。

ゆうメンタルクリニック
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1224308721/l50
379優しい名無しさん:2008/11/28(金) 20:02:21 ID:2XMFXc6e
「抑うつリアリズム」かな。
実験を行うと認知が正常なのはうつ病者のほうであり、健常者の方が楽天的な方に歪んでいるという
結果が得られることがある。
一般に人はポジティブな気分の時は、単純な情報処理を行うのに対し、抑うつ気分の時は、現実的で分析的で注意深い処理を行う。
この意味で、抑うつ気分は、生物学的な意味があり生命維持に役立っている。しかし、何らかの原因で抑うつが暴走し、
コントロールできなくなったのがうつ病である。(「性格の心理」、サイエンス社p210、p212から適当に抜粋)

性格5因子論の枠組みでユング、クレッチマー、アイゼンク、キャッテルなど今までの性格理論をまとめた本。
第5部では学習理論(行動療法)や認知療法の理論から見たパーソナリティの章(精神分析理論、社会心理学、人間心理学などから見た章もある)
があってなかなか楽しい本。
380優しい名無しさん:2008/11/28(金) 20:20:20 ID:GSJe1iIC
営業職から偉くなった人ってものすごい楽観的だよな。
あれはあれで、現実見えてない部分もないとは言えない。


以下余談。
以前、カウンセラーから聞いたところによれば、
「営業の人はみな、『自分は営業に向いてない』と言いますよ。」


先生の元にやって来るお客さんはそうでしょうねえw
381優しい名無しさん:2008/11/28(金) 21:04:48 ID:rdy7TevA
>>379
おお。面白そうな本ですなぁ。
目次も調べてみたよ。
 ↓
http://www.saiensu.co.jp/?page=book_details&ISBN=ISBN978-4-7819-1037-6&YEAR=2003

近いうちに読んでみるぽ。
382優しい名無しさん:2008/11/28(金) 22:37:30 ID:Tu9UkU5S
まあ、マイナス思考も危険予測能力だと解釈することは可能だし。
必ずしもマイナス思考が悪だというわけでもない。

>>380
楽観的な側面が暴走して、「これぐらい大丈夫だろう」という考えの下で
技術系の部下に無茶振りしたり、コンプライアンスを無視した取引を強行
する営業系の上司が昔居た。
楽観思考が自分に影響してるだけの間はいいが、周囲をそれで振り回す
人はネガティブな人よりもタチが悪いということを、その時に実感した。
383優しい名無しさん:2008/11/28(金) 22:42:21 ID:UOjpFWgU
まあ、ポジティブもネガティブも妄想に過ぎないしな
マインドフルネスして、そういう妄想を排して現実を客観視するトレーニングすべきなんだろうけど、
ただ、人間ってネガティブになったらそれを直したいとは思うけど、ポジティブを直そうとは思わないんだよね
そういう意味では、抑うつの人の方が人間的に成長する可能性があるのかな?
384優しい名無しさん:2008/11/28(金) 22:44:50 ID:LhTYTA6h
>>379,381
@amazon
http://www.amazon.co.jp/dp/4781910378/
うーん、「ビックファイブ」とか聞いたことない定義がでてきちゃうと
トンデモ本な匂いがちょっとするけど>>379さんの弁からみると
案外そうでもないのかも?
385優しい名無しさん:2008/11/28(金) 22:55:10 ID:GSJe1iIC
>>382
>技術系の部下
はい、まさにわたくしですw

結局、転職して別の職場で走り始めたけど、振り返ればやっぱあの「やり方」にはムリがあったわ。
386優しい名無しさん:2008/11/28(金) 23:11:10 ID:LhTYTA6h
>>377
なんつか、ネタレスだったらマジレスカコワルイがまーいいや。

「いまさらロンパールーム?ハァ?シラネ
なにこの同人誌臭い貧相な白っぽい画面ww
つーか知的障害者だってうつ状態にはなりえるじゃないの?
馬鹿だから云々がまず対象の巨大化・拡大化、決めつけじゃん頭弱いの?」
…ぐらいのことを言われるかなーとPostするまえに思ったりしたわけで、
>>377さんの状態がどうこうというわけではないんでしょうね。

ttp://jp.youtube.com/watch?v=sAPo5Q9uzsE
ttp://jp.youtube.com/watch?v=zRwfI5uRzro

>>382,385
> 楽観的な側面が暴走して、「これぐらい大丈夫だろう」という考えの下で
なんつか、それって>>370のマンガでいうとこの
「(オブラート!オブラート!!)」www
おつかれさまです。
387優しい名無しさん:2008/11/29(土) 00:06:37 ID:slL5gCjt
>>384
「依存性パーソナル障害入門」(日本評論社 矢幡洋)という本に5因子分析派のことが載っていたのでちょっと興味を持った。
その本の中で紹介されている「パーソナル障害の主要理論」(major Theories of Personality Disorder)
という本よるとに現代米国のパーソナリティ障害理論に5つの主要流派
(認知理論派、精神分析派 対人関係論派、進化論派、神経生物論派)があるらしい。

その他にも、セオドア・ミロンという人が自著で「統計的構成派」をも主要潮流の一つに挙げ、その代表的なものが5因子分析派と位置付けているらしい。
ミロン(進化論派あるいは生物-社会-学習論派)はDSM-VやDSM-Wのパーソナル障害部門の作業部会を計12年間つとめたり専門家向け
学術書を多数執筆したり影響力のある人らしい。

まあ5因子分析派はアメリカのパーソナリティ障害理論の主要流派の一つなのかなあ。素人だからよく分からないけけど。

「依存性パーソナル障害入門」の巻末には治療論として対人関係論派、認知療法、解決志向セラピーによる著者の治療論が紹介されている。
388優しい名無しさん:2008/11/29(土) 00:12:05 ID:tbSEstf9
>>383
それはあるかも知れない。
某ゲームの鬱キャラなどは、ゲーム内での台詞は物凄く冷静かつ現実的。
もしかしたら、現実的に物を見る人も、抑鬱抱えてる人だと勘違いされてる場面があるのかもしれん。
389優しい名無しさん:2008/11/29(土) 00:16:02 ID:koEgeKbm
>>388
というか、現実ばかり見てたら暗くなるのって普通じゃない?
この世から妄想なくしたらすげーつまんなくなるでしょ
390優しい名無しさん:2008/11/29(土) 00:37:52 ID:DN7I3OYM
>>389
確かにそれも言えてる。

どうでもいいけど、某CDのブックレットで見た
「夢と現実は違う。だから夢を現実に変えようと努力できる」
ってフレーズを思い出した。
夢や妄想も、そういう意味では必要なものかもしれない。

元ネタわかる人が居るかどうかはわからんが、解ったら俺が相当なオタクだとバレそうだw
391優しい名無しさん:2008/11/29(土) 00:39:28 ID:LsFGCAzz
五感から入るどんな情報でも取捨選択はあるんだよね。無意識のうちに。

 花が咲いた、ああ綺麗だな、

これは実際に良くなる指標とされることがあるから、
現実のうちでもいいもの(情報)を拾い上げる方向に行くといいとおもう。
(逆にいいものしか拾い上げない営業上司wはこのスレにはいないだろうから割愛)

冬だから咲く花もあまりないが、いまなら例えば街のイルミネーションだよね。
 うわーきれいだ!
でもいいし、
 おお、中村修二すげぇ!
でもいい。
392優しい名無しさん:2008/11/29(土) 01:03:44 ID:wLylF4en
街のイルミネーションが綺麗だなんて思ったことは一度もない。
あんな人工物の何が綺麗なの?
393優しい名無しさん:2008/11/29(土) 01:08:26 ID:4vR+3ZbS
美しいものを観たときや、ひとの良いところをみたときは、
せっかくだから、思うだけでなくて、ひとつひとつ拾いあげるように
手帳やなにかに、記録しておくといいのかもしれませんね。
リモニウムでドライフラワーの花束をつくるように。
394優しい名無しさん:2008/11/29(土) 14:56:19 ID:uqYQJ6KP
「人と比較すること」と「鬱」とはどんな関係があるでしょうか?
395優しい名無しさん:2008/11/29(土) 19:22:50 ID:slL5gCjt
行為や能力などの部分的な比較ではなく全人格、自分の存在を比較するような考え方だと鬱になり易いかもしれない。
「私は彼より劣っている」この表現だと自分の全人格が劣っているように思えるかもしれないが
「私は彼より営業能力で劣っているところもある(それ以外の部分では彼より優れている部分もある)」みたいな比較だとまた違ってくるかもしれない。
上の場合だと「自分は価値がない」みたいな考え方に続きやすいかもしれない。
下の場合だと「自分の長所を伸ばしてもいいし、営業能力が低いことが分かったのだからそれを伸ばしてみてもいい」みたいな考え方に続きやすいかもしれない。

「人と比較すること」が「自分を否定する目的」にだけ、「自分を否定する道具」としてのみ使われると「鬱」になりやすいかもしれない。
396優しい名無しさん:2008/11/29(土) 19:34:06 ID:jxrVGDcf
かもしれない、〜と私は思う、みたいな口調はそりゃ結構だけどね、連呼し過ぎでさすがにクドいと感じるね。
397優しい名無しさん:2008/11/29(土) 19:49:49 ID:N/DA7xs2
>>396
常連さんがせっかく回答してくれたのに何いってんのアンタ
398優しい名無しさん:2008/11/29(土) 19:53:33 ID:jxrVGDcf
「へぇ〜、認知療法ってクドいんスね。なんか違う感じッス。そんな風になりたくないッス。」と感じたら気の毒だし。
399優しい名無しさん:2008/11/29(土) 19:55:40 ID:koEgeKbm
>>396
普段から精神状態が落ち着いている人って「事実」と「意見」の区別がしっかりしてくるからこういう口調になるのよ
400優しい名無しさん:2008/11/29(土) 19:57:13 ID:P9AF2H//
>>398
そういう頭の人には認知療法は無理でしょ
フォーカシングとか、感覚でやる療法の方がいい
401優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:01:08 ID:jxrVGDcf
レスの最後に「こんな感じかも知れないと思うね。」と加えれば済む事なのでは?
全ての文に「かもしれない」をつけたら、見づらいね。実に。内容がどうあれ、見づらい。クドい。荒らし行為に匹敵するね。
402優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:03:29 ID:ayOWStcs
流石に「荒らし行為」は言い過ぎじゃないか?
専門家じゃないんだから、断言できない部分があってもしょうがない。
403優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:03:32 ID:jxrVGDcf
>>400
明確な根拠の無いレッテル貼りですな。認知療法スレに似つかわしくないレスかもしれない。
404優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:06:28 ID:slL5gCjt
>>401
おお!指摘してくれてありがとう。確かに見ずらいね。自分でも気がつかず癖になっていたみたいだ。
表現方法は改善の余地が確かにある。
>レスの最後に「こんな感じかも知れないと思うね。」と加えれば済む事なのでは?
参考になる。
405優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:07:26 ID:jxrVGDcf
>>404
すばらしい!
406優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:14:39 ID:koEgeKbm
ふむ、さすがに荒らしの流し方がうまいな
407優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:20:46 ID:jxrVGDcf
>>406
この場合、キミらが俺を勝手に荒らしと認定した事が不合理な行動であると考えられるね。
「おまえなんか荒らしに決まってるんだ」とレッテル貼りをした事、それが理に適っていなかったわけだ。
もう少し認知療法を勉強した方が、キミ達にとって望ましいかも知れないね。
408優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:25:23 ID:jxrVGDcf
本人が「なるほど、確かにクドかった」と認めている今、>>399などを見ると、実に滑稽で恥ずかしいね。
一体何を根拠に述べているんだろう?全く不思議だ。
しかし、これも「安易なレッテル貼りは危険である」という事が良くわかる1つの事例として捉えたら、みんなの利益になって素晴らしいね。
409優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:26:47 ID:N/DA7xs2
>>407
はいはいw
410優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:54:54 ID:P9AF2H//
週末になるとこいつ定期的に湧くなw
とりあえずID:slL5gCjtの流し方はうまい
411優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:57:25 ID:koEgeKbm
自分が一番最初にレッテル貼りやってること気づかないのかな?
後、感想と意見の区別ついてないし
412優しい名無しさん:2008/11/29(土) 21:01:00 ID:jxrVGDcf
認知療法のスレであれば、
「あなたそれクドいですよ」→「なるほど、ごもっともですな」→「ええ。分かって下さって嬉しいです」
こう流れると思っていたところ、

「あなたそれクドいですよ」→「なんだと!?お前なんか荒らしだ!」
こう流れるとは想定外でしたね。コミュニケーション能力が低い。
ただ、この場合、ここの程度の低さを予想していなかった私の側にも非がありましたね。
413優しい名無しさん:2008/11/29(土) 21:05:39 ID:ayOWStcs
先に他人のことを荒らしに匹敵するなどと言ってる人がそんなこと言っても
説得力に欠けるなァ。
しかも、クドければ荒らしに匹敵するなんて、一体何様のつもりなんだろう?
414優しい名無しさん:2008/11/29(土) 21:08:26 ID:P9AF2H//
「あなたそれクドいですよ」→「なるほど、ごもっともですな」→「ええ。分かって下さって嬉しいです」

典型的な白黒思考でフイタ
おもしろいよ〜
415優しい名無しさん:2008/11/29(土) 21:10:23 ID:koEgeKbm
まあでも、こういう風に今現在感情におぼれてしまってるときは認知療法って無力だよな
短期的には瞑想やらフォーカシングがいいのかな?
416優しい名無しさん:2008/11/29(土) 21:13:55 ID:4vR+3ZbS
>>415
とりあえず手軽に深呼吸とか。
417優しい名無しさん:2008/11/29(土) 21:14:51 ID:jxrVGDcf
「クドい」と言われて「俺への攻撃だ!」と延髄反射してしまうようではいけませんよねぇ。
しかし本人はよく出来た人で、ちゃんと自分の非を認めたわけです。偉いですな。
さて、ここで立場が無くなったのは、延髄反射しちゃった方々。
恥ずかしさを誤魔化す為に、延々と攻撃的書き込みを続けている、というわけです。
しかし、どれほど書き込みを続けても、理屈が伴っていないので恥の上塗りをするばかり。
ある意味では、認知療法スレにふさわしい興味深い事例ですな。
418優しい名無しさん:2008/11/29(土) 21:34:18 ID:4vR+3ZbS
フォーカシングについてよく知らなかったので検索してみたんですが、
やっぱり2ちゃんも該当したんですが、
http://academy6.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1124605722/
う〜ん...。板が違うせいかなんか雰囲気が...。
419優しい名無しさん:2008/11/29(土) 21:42:57 ID:slL5gCjt
話をぶったぎって悪いが面白い引用をみつけた。いつか役に立つこともあるだろう。

もし人を、現在そうで在るように処遇すれば、その人は、そのままであり続けるであろう。
しかし、その人があるべきように、またはなり得るように処遇すれば、あるべき人、なり得る人になるであろう。
                          -ヨハン・ウォルフガング・フォン・ゲーテ-
420394:2008/11/29(土) 21:45:32 ID:uqYQJ6KP
>>395さんレスありがとうございました。

自分は、かなり人と比較するくせがあり、劣等感がとても強く、自分に自信がないです。
また、鬱状態です。
それで>>394のようなことを書きこみました。


それにしてもこんなスレの流れになるとは。
421優しい名無しさん:2008/11/29(土) 22:00:33 ID:ayOWStcs
まあ、匿名掲示板だし、しょうがないといえばしょうがないかなー。
それにしても、たかが匿名掲示板で「立場が無くなる」って・・・
申し訳ないけど、本気で笑ったwww
422優しい名無しさん:2008/11/29(土) 22:03:45 ID:koEgeKbm
>>418
ただね、体に症状でてるとき(仮面うつとか)は効果すごい
体の症状って一種の危険信号だから、無視し続けたら意地になってもっと強い信号(つまり痛み)を出す
でも、その痛みに集中して「自分はその信号を認識したよ」と体に伝えてやれば、体は納得して危険信号送るのを止める
つまり痛みは和らぐ
423優しい名無しさん:2008/11/29(土) 22:04:29 ID:LZNMoc2C
>>420
認知療法とは直接関係ないんですが、以下の本を読んだことがあるんだぽ。
 他者と比べる自分 (セレクション社会心理学 (3)) 高田利武 (著)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4781906427
これによると、人が他人と比較する理由は大きく3つあるそうな。

1、正しくありたいから
   多くの場合「正しい行動」を知るためには周囲の他者を真似るのが効果的である。
   ゆえに人は自信が無かったり、不確実な状況に直面すると、他者と自分を頻繁に比較するようになる。

2、好かれたいから
   人間は本能的に「自分と似ている人」を好む。
   ゆえに人は周囲から好かれるために、他者と比較して「自分が持つ周囲と違う点」を減らそうとする。

3、優位に立ちたいから
   他者と自分を比較すれば集団内における自分の地位を推測することができる。
   ゆえに自分の地位を高めるために「周囲より優れた点」を増やそうとする。

………

まあ確実なことは言えないんですが、これを認知療法的に読み解くなら
「比較による鬱」が生まれる際の思考に上記3点が強く関与していることになろう。

すなわち
 「自分は正しくない」
 「自分は好かれない」
 「自分は優位でない」
といった否定思考が絡み合うことで鬱を生み出しているかもしれないんだね。

したがって合理思考を書き出す際は「自分が比較する理由」を多角的に捉えることが大事であろう。
劣等感(=自分は優位でない)からくる比較の他にも
「正しくありたいから」「好かれたいから」という側面を考慮するとベターなんだぬ。
424優しい名無しさん:2008/11/29(土) 22:12:22 ID:jxrVGDcf
その手の「フイタ>>414」「www>>421」というレス、興味深いですね。共通パターンで。
「俺は笑っているのだ。だから俺は立場が上だぞ。(理屈や根拠は無いけど)」
みたいなアピールのつもりでしょうか。
これは、コミュニケーション能力の視点から見ると、やや残念なやり方のように見えます。
425優しい名無しさん:2008/11/29(土) 22:15:33 ID:4vR+3ZbS
>>422
なるほどです。
ちがっていたら指摘していただきたいんですが、
コラム法とかなんでもいいんですけど、集中して自分を紙に書きだしていくと
自分が、ほんとうは何が主張したかったのかがわかっていくことがあるように思うんですが、
それと同じようなことでしょうか。

ただ私のいまのこの考えだと、たとえば急に頭に血がのぼってしまうような
緊急事態には、ちょっと対処しにくいですかね...。
気軽に頓服のようなものをほしがるのもいけないとはおもうんですが。
426優しい名無しさん:2008/11/29(土) 22:29:55 ID:4vR+3ZbS
>>423 すごい。メンヘル板にはもったいないくらいぐらいおもしろい :-)
このスレを読んでるといろんな本が紹介されていてそれぞれ感心してしまい
いつのまにか自分で考えることをやめてしまいそうで怖い。
というか、そういう本ばかり図書館で借りているので
司書さんの視線が最近冷たい...orz
427優しい名無しさん:2008/11/29(土) 22:32:41 ID:4vR+3ZbS
くらいぐらい
。。。うーあー。だめだー。
428優しい名無しさん:2008/11/29(土) 22:33:34 ID:slL5gCjt
>>418
前スレに貼ったリンク先なんだけど
http://blog.livedoor.jp/pca_nana/archives/50770896.html
第3世代のマインドフルネルの技法とフォーカシングとの関連性なんかは面白いと思う。
恐怖に対して「こんにちは恐怖さんご機嫌いかが」(自傷行為とつらい感情に〜p90)などいったりするのはフォーカシングに似ているなあ。

>>425
こんなのあった。
464 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/10/03(金) 19:37:45 ID:leOV4e2d
うつと不安の練習帳を読んで、とりあえず自動思考だけを
記録し始めたんだけど、これだけでも気分がだいぶ楽になるね。
フォーカシングにクリアリングスペースという感情と距離を
とって、気分を落ち着つかせる方法があるけど、まさにそんな感じ。
自分の思考と距離が出来て楽になる。


フォーカシングは自分の感情・感覚の隣に座るような感じなのかな。
客観的にみれるからほんとうは何が主張したかったのかがわかりやすくなるのかもしれないね。
429優しい名無しさん:2008/11/29(土) 22:41:50 ID:koEgeKbm
>>425
>集中して自分を紙に書きだしていくと
自分が、ほんとうは何が主張したかったのかがわかっていくことがあるように思うんですが、
それと同じようなことでしょうか。


フォーカシングって2つの段階があるんですね
一つは今いったように、体に「認識したよ」と伝えるだけで終わる段階
もう一つは、よくわからない、もやもやとしたからだの症状をじっと観察して、その症状が生み出してるものを知る段階
書き出しはこの両方をいっぺんにやってるんですね
違うのが、書き出しは理屈(左脳)で攻めてるのに対し、フォーカシングは感覚(右脳)で攻めてる

あと、緊急時の話ですけど、頓服になるものはありますが、
普段の生活の中で頓服になるものをあらかじめ作っておく必要があります

つまり、毎日一定の時間を決めて、瞑想やらフォーカシングやら呼吸法やら自律訓練法やらをやり、
いざというときにさっとそれらを使えるようにすることです

頭に血が上る場合は自律訓練法がいいですね
というのも、頭に血が上るということは、手足に血が回ってない状態なんです
自律訓練法では2番目の公式で手足に血が回るように訓練するので

430優しい名無しさん:2008/11/29(土) 22:51:06 ID:koEgeKbm
その症状が→その症状を
431優しい名無しさん:2008/11/29(土) 23:23:51 ID:4vR+3ZbS
>>428
おかしい。前スレみてたのに見落してました orz.
ピックアップしてくださってありがとうございます。お手数おかけしました。
ただ示していただいたリンク先の内容はちょっとプロフェッショナルな内容でついていけず...
http://blog.livedoor.jp/pca_nana/archives/50949106.html
おなじブログの↑における

> 今日のお昼、何食べようかなあという時には、
(中略)
> たとえばこれは、ごく短いフォーカシング(現象としてのフォーカシング)をしていると言えます。
という部分はわたしでもあーそんなかんじかー、
とわかった気がしましたがそれも微妙ですww

> うつと不安の練習帳を読んで、とりあえず自動思考だけを
> 記録し始めたんだけど、これだけでも気分がだいぶ楽になるね。
くすりでも同じように、ひとによって向き不向きがあるのだろうと思いますが、
自動思考だけを殴りつけるように書いてしまいそうで怖いな、と。

ただ、七つのコラムの分かち書きが(精神的|肉体的)疲労で、できないときなどは
時間に自分の思考を委ねるぐらいのつもりで、こういうメモというかチケットを
手元に残しておいて、あとで余裕ができたらまとめて見直してみるというのも
きっと、ひとつの手段ですね。
432優しい名無しさん:2008/11/29(土) 23:54:47 ID:4vR+3ZbS
>>429
レスありがとうございます。で、小一時間かけて。無いあたまで考えてみたんですが、
> フォーカシングって2つの段階がある
> 体に『認識したよ』と伝えるだけで終わる段階
ごめんなさい、ここが正直よくわからなかったです。
「書く」という行為が
自分のダメージを『認めて』次のステップを促す効果があるということなら...
個人的には、その効果はあるように思います。

> 違うのが、書き出しは理屈(左脳)で攻めてるのに対し、フォーカシングは感覚(右脳)で攻めてる

左で駄目なら右で行けと、押して駄目なら引いてみろと、前がイイなら後ろもどうだい?と。
わかります。(いや、ほんとうにww)
ただそこまで自分で全部できたらまさに人生のテクニシャンじゃないかーと。
思わず松濤あたりにお教室開いてスイーツ(笑)ならぬニューエイジ(笑)で
がっぽり儲けちゃえるじゃないかと。
いや、社会的にポアされないよう気をつけながら
これからもこのスレでしばらく学ばせていただきます。
433優しい名無しさん:2008/11/29(土) 23:59:37 ID:4vR+3ZbS
>>386
> ttp://jp.youtube.com/watch?v=zRwfI5uRzro
人生もAllez cuisine!!
434優しい名無しさん:2008/11/30(日) 00:01:48 ID:rYsjcdFC
ID:4vR+3ZbSは本気で知りたいのか、ただ単に煽りたいだけなのか意味不明
435優しい名無しさん:2008/11/30(日) 00:07:52 ID:uzEBlmRN
〉左で駄目なら右で行けと、押して駄目なら引いてみろと、前がイイなら後ろもどうだい?と。
ここ、はしゃぎ過ぎかも。
436優しい名無しさん:2008/11/30(日) 00:13:48 ID:00mMZLx9
>>432の後半見ると、フォーカシングを宗教扱いしてるから、本気で理解しようという気はないんだな
437優しい名無しさん:2008/11/30(日) 01:46:26 ID:ta44X56S
はぁー。また振られたわ。第一印象はいいのに、しばらくするとだめになるんだよな。
何かを変えないといけないんだろうか。気づかないうちに、相手を傷つけてしまうんだよな。
438優しい名無しさん:2008/11/30(日) 09:03:30 ID:75LgLRCv
>>437
交流分析に「心理ゲーム」というのがあるのだが、上手くいかない人間関係のパターンに気付く手がかりになる時もあると思う。
認知療法の「認知の歪み」が考え方のパターンをに気付く道具なら「心理ゲーム」はコミュニケーションパターンに気付く道具になるかもしれない。
対人関係を客観的にみることができたら、あとは認知療法で対処法を考えたりアサーションやバーンズの言葉の柔道(いやな気分よ 第6章)
コミュニケーションの秘訣(ハンドブック第19章〜22章)を試してみてもいい。
439優しい名無しさん:2008/11/30(日) 10:03:27 ID:EN3gVySZ
たぶん何かを感じ取るからだろうな
440優しい名無しさん:2008/11/30(日) 16:16:33 ID:D75GyCqm
スレチだと思いますが、認知行動療法より早期の回復を目指した療法を教えてください。
たしか前スレにあったような気がするのですが。
441優しい名無しさん:2008/11/30(日) 20:45:13 ID:i6OI1snD
>>440
ここら辺のレスのことかな?
詳しいことは知らないので、過去ログ倉庫(>>1)からレスをコピペしただけになった。すまん。

−−−−−−−−−−

318 名前:優しい名無しさん:2008/09/14(日) 13:35:22 ID:skkdkKHb
ブリーフセラピーに興味があります。
一人でもできますか?

何か詳しいところがあったら教えてください。


319 名前:優しい名無しさん:2008/09/14(日) 15:58:12 ID:969ytDSG
ここに精神力動系、認知療法系、短期療法系のちょっとした説明があるな。
http://www.stress-care.org/kaunseringuarekore.html#ninti
442優しい名無しさん:2008/11/30(日) 21:17:10 ID:75LgLRCv
認知行動療法より早期の回復を目指した療法がどれを指しているのかはわからないが、ブリーフセラピーならwikiをみると

「短期療法(ブリーフセラピー;Brief Therapy)
ミルトン・エリクソンの影響を受けた理論・技法を有し、比較的短期間で問題の解決をみる心理療法の一派を総称して短期療法という。
MRIアプローチ、ソリューションフォーカストアプローチ、NLPなどが代表的である。」
とある。

テンプレ2の「つかれたアタマの 道具箱」の説明には
「「道具」の多くは、認知行動療法やブリーフセラピーなどの心理療法やカウンセリングやコーチング、能力開発の知見などから得られたものです。」
とあるからブリーフセラピーの技法も入っていると思う。

まあ「認知行動療法は、回数の制限のある短期療法である。(子どもと若者のための認知行動療法ワークブック)」なんだけどね。

ちなみにNLPはオランダのオカルト批判団体SIMPOSの「団体別批判リンク集」には、Aum Shinrikyo(オウム真理教)などとともに(あるいはAmway などとともに)、
Neuro-linguistic programmingがリストアップされていて、さまざまな批判サイトをみることができるらしい。  
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/hypnosis/gloss.html
NLPスレをみると雰囲気が分かる。

443優しい名無しさん:2008/11/30(日) 21:48:03 ID:uzEBlmRN
>認知行動療法は、回数の制限のある短期療法である。
そういうもんなのかな。クライアントの心がけ次第な気もするけど。
444優しい名無しさん:2008/11/30(日) 23:57:22 ID:75LgLRCv
引用間違った。(P18)
×認知行動療法は、回数の制限のある短期療法である。
○認知行動療法は、回数に制限のある短期療法である。

「認知行動療法は、時間制限のある短期療法です。多くても16セッセョン、通常は、それ以下の回数で終結します。
介入が短期に限定されているので、クライエントの自立とセルフ・ヘルプを促進することが重視されます。
このモデルは、子供/若者への認知行動療法にも容易に適用が可能です。子供/若者については、認知行動療法を適切に用いることで
成人に適用する場合に比較して相当短期で終結できます。(P17)」

CBTのカウンセリングは受けとことがないから詳しくは分からない。
適用範囲が広がっているから症状によっては回数も変わってくるのかな?

心がけ次第というのもあるんじゃない。受動的だと上手くいかないだろう。
「認知行動療法は、クライエントの能動的参加を前提とする協働モデルに基づく。」
まあ、受動的な人は占いや宗教やカルトなどををやるのかもね。


445優しい名無しさん:2008/12/01(月) 03:03:15 ID:6g27jALM
ブリーフセラピーでした。ありがとう!
446優しい名無しさん:2008/12/01(月) 19:18:58 ID:2y2BT/b/
短期なら論理療法という手もある
447優しい名無しさん:2008/12/01(月) 19:42:32 ID:Fd4/YbRg
認知療法を実践して以前よりマシになりましたか?
448優しい名無しさん:2008/12/01(月) 19:46:03 ID:UWB9curj
はい、なってますよ。
449優しい名無しさん:2008/12/01(月) 20:03:00 ID:r8Ff4Ty6
妹からの罵倒メール読んでもナミダ出なくなったよ。
シーソーに乗ってないってことかな。
450優しい名無しさん:2008/12/01(月) 20:03:51 ID:CWjiPZxM
なりましたよ
ただね、ハードだよね
今現在やばい精神状態の人は果たしてできるのか?という疑問はある
451優しい名無しさん:2008/12/01(月) 20:08:21 ID:r8Ff4Ty6
あぁ、でも妹が知らしめてくれる私の現実がよくなってるわけじゃないやorz
452優しい名無しさん:2008/12/01(月) 20:16:53 ID:A+QcsRbt
>>450
今現在やばい精神状態の者ですが
450さんはこの療法はじめたときは、どんな感じの精神状態でしたか?
あとそれが、どれくらいの期間をかけて、どんな精神状態へ変わっていきましたか?

よかったら是非教えてください。
453優しい名無しさん:2008/12/01(月) 20:18:09 ID:iiLTh36D
>妹が知らしめてくれる私の現実

これに関しても棚卸してみて
A:改善しないと困ること
B:改善するに越したことは無いけど、困るわけではないこと
C:別に改善しなくても、自分自身として問題ないこと

に分類してみるといいのでは?
人が問題視してることでも、自分にとっては取るに足りない場合もあるだろうし、逆もまた然り。
454優しい名無しさん:2008/12/01(月) 20:22:13 ID:UWB9curj
>>451
その「妹が知らしめてくれる私の現実」は100%正しい、現実に関する唯一の解釈なんだろうか?
あなた自身や、それ以外の人の考え方もあると思うよ。
455優しい名無しさん:2008/12/01(月) 20:24:26 ID:CWjiPZxM
>>452
私は瞑想と呼吸法である程度落ち着けてから、根本治療としてこれを使いました
それまではじっとしてても苦しいし、寝てても苦しいし、食事のときは一口食べて10分のた打ち回るってのを数時間繰り返すって感じでした
456優しい名無しさん:2008/12/01(月) 20:26:12 ID:kbgAer9R
>>451
妹が知らしめるあなたの現実は妹の解釈(妹の思考)じゃない。解釈は人によって違うからねえ。1つの解釈を大切に抱くこともない。
シーソーに乗らないとを自分で褒めて強化してもいいよね。
せっかく罵倒メールくれるのだから認知療法の実践に使わないのももったいない。共感や武装解除法の練習台にするのも面白いかも。
457優しい名無しさん:2008/12/01(月) 20:39:54 ID:r8Ff4Ty6
>>453 >>454 >>456
うーん、今日もまた色々考えさせられました。
視野が広がリングです。ありがとうございます。

無職、独身、ひきこもり・・・。
どれも自分自身が一番やばいと感じている現実です。
458優しい名無しさん:2008/12/01(月) 21:08:37 ID:UWB9curj
>>457
あせらずに、少しずつ。
認知療法も良いお供になるよ。
459優しい名無しさん:2008/12/01(月) 21:19:23 ID:7KLy4FUb
>>457

 「 何も打つ手がないとき、1つだけ打つ手がある。それは勇気を持つことである。」

                                            ―――ユダヤの格言
460優しい名無しさん:2008/12/01(月) 21:33:36 ID:kbgAer9R
>>457
>無職、独身、ひきこもり
マイナス部分に目がいってしまうがそれぞれのプラス部分を出来るだけたくさん探してみてもいい。時間はたくさんあるわけだから。
白紙の紙は自分の好きなように書くことができる。
461優しい名無しさん:2008/12/01(月) 21:52:26 ID:CWjiPZxM
ちなみに、上のほうで頓服になる方法聞いてた人いるけど、「しりとり」で思考をそらすって方法もある
これは気功師のリケイセイって人の方法なんだけど、

まず、自動思考にラベリングする
次に、そのラベリングした言葉からしりとりする
5〜10くらいで自動思考から気持ちがそれている
このとき、しりとりした言葉をできるだけキレイにイメージすることが大事

ただしこの方法は根本解決にならないので注意
あくまで緊急時の一時しのぎ
462優しい名無しさん:2008/12/01(月) 22:54:32 ID:r8Ff4Ty6
励ましのレスありがとうございます。

>>458
今の自分にとって認知療法が一番の改善策なので、
少しずつ身につけていきたいです。

>>459
勇気・・・。
身にしみる格言です。

>>460
自分と向き合うのは、つらい作業ですが、ゆっくりやろうと思います。
463優しい名無しさん:2008/12/02(火) 00:33:17 ID:TfnkyQSv
こっちが平和的にやりたくても攻撃されることも多々あるよね
464優しい名無しさん:2008/12/02(火) 01:04:19 ID:G52usMxW
アサーションは難しいね。
まあ、相手が何は何が目的かと考えてみると自分の意見を尊重してほしい(というより自分を尊重してほしい)というのがあるのかもしれない。
向こうは攻撃していると思っていなく単に自分の意見を述べているだけと考えているとも思える。
このスレはバーンズのコミュニケーションの秘訣などを練習すのにはちょうどいい。

愚か者は理解する喜びを知らず、ただ己の意見を言いたてる。 −箴言18章2節

この言葉を相手に言った瞬間、自分が今言ったばかりの 己の意見を言いたてる愚か者あることを証明してしまう。
465優しい名無しさん:2008/12/02(火) 01:28:55 ID:HCi3tnmq
また、調子が悪くなったよ。 症状としては、部屋が荒れる 先送りが激しくなる、 悩んでる時間が多くなる、
悲観的になる ネガティブ思考が多くなる、やらないといけないことができなくなってくる
466優しい名無しさん:2008/12/02(火) 04:06:44 ID:47tWEOr3
>>all
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?BDI%A5%C1%A5%A7%A5%C3%A5%AF%A5%B7%A1%BC%A5%C8%A1%CAHTML%C8%C7%A1%CB

BDI(ベックうつ病調査表)を、JavaScriptで実装したhtmlファイル作って
試しにいまさらアップしてみました。
よろしければ。
467優しい名無しさん:2008/12/02(火) 08:12:10 ID:YVvRlng7
>>466
ありがとう!
でも、アドレスが長すぎてコピーできないよー。
468優しい名無しさん:2008/12/02(火) 09:12:45 ID:vLFyW3Xm
>>465
何か気になることとか不安になることがあったりする?
リストとかに整理してみると考えがまとまるかも。
469優しい名無しさん:2008/12/02(火) 13:10:34 ID:47tWEOr3
>>467
レスありがとうございます。

アドレスについて:
いまちょっと手をくわえてみました。

>>1にも掲示されている、〈認知療法スレまとめウィキ〉 フロントページから…
http://www.wikihouse.com/cognitive/

フロントページの「12.リンク集」のとこのページの
「お役立ちツール」の項目の末尾に
「BDIチェックシート(HTML版)」のページを内部リンク貼らせていただきました。

当該ページに変更があれば、Wikiなので、随時画面左側の「最新の10件」にも
直接ページへ表示されるようです。

もっと工夫したいというときは是非、せっかくのWikiですし
みなさんご自身でも気兼ねなく手を入れていただけたらと嬉しいです。
わたしも今日だけは、あるていどアクティブです。
470優しい名無しさん:2008/12/02(火) 13:26:49 ID:47tWEOr3
ちょっと気になったので以下の文章だけ、念のため注釈つけます。

>>469
> もっと工夫したいというときは是非、せっかくのWikiですし
> みなさんご自身でも気兼ねなく手を入れていただけたらと嬉しいです。

要望とかをこのスレに書くなとかそういうことを
暗に言ってるわけではないですので。
なにかあったら遠慮なくレスしてください。
// 杞憂かな。
471優しい名無しさん:2008/12/02(火) 14:47:26 ID:fS1xbtOK
>>469

オイラはそういうの苦手だから尊敬するんだぬ。
472優しい名無しさん:2008/12/02(火) 14:48:27 ID:I3QqQKoE
>>469-470

ありがとうございます!
473優しい名無しさん:2008/12/02(火) 15:01:43 ID:12NA/Krj
>>455
>じっとしてても苦しいし、寝てても苦しい
というのはわかるんですが
>食事のときは一口食べて10分のた打ち回るってのを数時間繰り返すって感じ
ってどういう病気なんでしょうか?
474優しい名無しさん:2008/12/02(火) 19:16:30 ID:ClnIl825
>>333>>391面白い
475優しい名無しさん:2008/12/02(火) 19:57:23 ID:ClnIl825
湿潤療法による皮膚炎の治療http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1169751461/

情報を自分の体で実験。行動療法のひとつかと思う。
476優しい名無しさん:2008/12/02(火) 21:27:55 ID:G52usMxW
>>469
お疲れ様です。
ああいうものが作れる技術があるのはすごいなあ。

俺はそれ以前にまとめwikiの編集の仕方がヘルプを見てもよく分からないからなあ。
477優しい名無しさん:2008/12/02(火) 21:52:03 ID:eVJKvs4C
作った人は鬱じゃないんじゃない
478優しい名無しさん:2008/12/02(火) 22:55:35 ID:EirCzYY1
>>469
乙です。

このスレで参考になる書き込みをしてくださってる皆々様、本当に乙です。
479優しい名無しさん:2008/12/03(水) 13:41:35 ID:mF0oXAy2
>>468
いっぱいありました。知らない間に未解決の問題がどんどん増えていて、
それがさらにストレスになるという悪循環に。問題がたくさんありすぎると、結局
ひるんでしまって何をすればいいかわかんなくなるんですよね。
480優しい名無しさん:2008/12/03(水) 14:09:02 ID:mF0oXAy2
人間関係は難しいな。些細なことですかれたり、嫌われたり。何が裏目に出るか予測も
できないし。謝ってもすまない問題もいっぱいあるし。相手が誰であれ、仲良かった人間
と仲悪くなるというのはいやなもんだな。へこむ。

他人に好かれる、嫌われるということを自分の幸せとか自己評価と関連づけてしまうと、
精神的に安定しないね。シーソーに乗り続けている感覚になる。他人に好かれることは
嬉しい、でも(他人に)好かれなくても自分は幸せである、と思えるようになるべきなのかな。
481優しい名無しさん:2008/12/03(水) 17:51:43 ID:4j3REp6j
>>480
>>42みたいな考え方もあるよ。

>問題がたくさんありすぎると、結局
ひるんでしまって何をすればいいかわかんなくなるんですよね。

やることがありすぎると何から片づけていいか戸惑うことは誰でもあるよねえ。

もしあなたのそばに卓越した凄腕のカウンセラーがいて、あなたのことを一番に思って、今のあなたに合わせた、現実的に実行可能な、
あなたの現在の状況に一番いい、前向きで将来につながるアドバイスをし続けてくれるのならばどんな助言をしてくれるだろうか?

482優しい名無しさん:2008/12/03(水) 20:04:16 ID:TPnzHj9H
>>479
確かに問題が山積していると、気が滅入るな。
その状態の先がどうなるか見えなくなることもある。

とりあえずは現状を把握するということで、
 ・問題のリストアップ
 ・現時点での全体の目標の設定(自分が何を一番の目標にするか)
 ・各問題の優先順位決定/取捨選択
などをやってみたらどうだろうか?

全部を抱え込んだり、一気に解決しようとすると、きついかも。
今後の行動における何かしらの指針がつかめるといいね。
483優しい名無しさん:2008/12/03(水) 20:39:33 ID:7P4emR8w
大雑把に問題を書き出す
→(関連のあるものはまとめる)
→必要のある作業を細分化する
→具体的な手順をさらに細分化する(ツリー式)
→優先度・重要度の2軸に分ける
→一個一個片付ける

っていうのはメンタル関係じゃなくても
ビジネス書、とりわけ仕事術の本でも頻出だわな。

最初から完璧にできるわけじゃないから、
大雑把なところから始めるのがよろしい。8割 いや 5割主義で。

例)汚部屋どうにかしよう
  「ゴミだし→燃える・燃えない・資源
→|掃除→ベッドまわり・机周り・水周り
  L洗濯→夏物・これから着る冬物・下着・寝具
みたいな。
484優しい名無しさん:2008/12/03(水) 20:40:04 ID:4j3REp6j
本スレ7にこんなのがあった。

575 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/05/10(土) 11:22:58 ID:8xk2R3ly
行動活性化法(Behavioral Activation)だと、
「落ち込んでつらいけど(何もしたくないけど)、だから(小さくてもいいから)何かやる」
という「あべこべ行動」という技法があるけどね。

バーンズの本にもあっただろ。
「やる気が行動を生む、のではなくて、行動がやる気を生む」って。


参考
行動活性化
http://www.geocities.jp/saitamamck/fl-rinbutu1/newtherapy/125-koudou1.htm
485優しい名無しさん:2008/12/03(水) 20:54:39 ID:7P4emR8w
考え方を示すと
(あくまで概念を示すために適当に拾った例ですよ。
 下記のファイルやソフトをそのまんま使う必要は全くない)

ToDoリスト(書き出すため)
http://www.satotaka.jp/archives/36

ツリー式(細分化するため)
http://nba.nikkeibp.co.jp/refill_2007/pdf/logic_a5.pdf

優先度をつける
http://www.ringolab.com/note/daiya/2008/07/todotwod.html

486優しい名無しさん:2008/12/03(水) 21:53:49 ID:qvqe6LnZ
認知療法やりはじめて、
論理的な認知の歪みで自分を自分で追い込んでいたうつと、
生理的になんのいわれもないのになぜか不安になるうつと、
おおきく自分の抑うつ状態を2つに区別できたことはすごいと思ったり。

前者はコラムで分析して必要があればアサーションで訓練すれば解消したし、
後者は神経の伝達物質が混線してしまっているのだろうから、薬物療法で
徐々に頭のなかのもつれた糸をほぐしていけばいいんだろうし、
なんかようやく、うつを治す希望がみえてきた気がする。
487優しい名無しさん:2008/12/03(水) 22:17:17 ID:OKnV5E8x
>>486
薬物療法で混戦状態が治るとでも?
488優しい名無しさん:2008/12/03(水) 22:37:13 ID:xAVMT2Yw
薬飲むなら短期間
簡単に薬というけど長期間飲んでしまうとめちゃくちゃ断薬辛いよ?

薬は、うつなんて優しいもんじゃない






489優しい名無しさん:2008/12/03(水) 22:46:34 ID:qvqe6LnZ
>>487
レスありがとう。
> 薬物療法で混戦状態が治るとでも?
あー>>486だと薬物療法「だけ」で混線がなおる、みたいな感じかも。
正直むかしはそう思ってたんだけど…。いまだ手探り状態ではありますが。

でも薬物も、もつれた糸をほぐす手助けになればとは思ってるんだけど、
どうだろう?
490優しい名無しさん:2008/12/03(水) 22:49:38 ID:qvqe6LnZ
>>488
> 簡単に薬というけど長期間飲んでしまうとめちゃくちゃ断薬辛いよ?
ぐ、具体的にどんな薬をさしてそのような発言を…。
当方ついいましがたルボックスで七転八倒してきたばかりなんですが。
491優しい名無しさん:2008/12/04(木) 00:50:05 ID:1aPIMeBB
認知半年やった印象
・行動記録 意味が分からない
・コラム 視野や選択肢を増やすことに役立つ
・損益 かなり使い勝手があると思う。全ての面で最善のことを選択できそう。


ところで認知療法を極めた人間はどんな人間になるのだろ。
みんなはどこに向かっているのか?
492優しい名無しさん:2008/12/04(木) 05:14:43 ID:R2xGMLqk
手段が目的化しちゃいけませんよ。
493488:2008/12/04(木) 07:31:05 ID:DNd0gzvK
>>489
うつ病などで休養を取るときに短期間(1ヶ月〜半年)薬の力を、借りるのは有りだと思う。

>>490
ベンゾ系とか、離脱症状がキツイ
ぐぐってみたんですが、ルボックスもあるようです。
止めるなら時間をかけてゆっくりと


494優しい名無しさん:2008/12/04(木) 09:01:57 ID:oh4d+MDF
>>491
自分が有用だと思うものをやっていけばいいんじゃない?
行動記録は、後から自分の行動を見直してみたいときに使ってみたらどうだろう。

認知療法を極めるというよりも、>>492も言っている通り、自分の気分や行動を
改善していく(認知療法はそのための1つの手段)って感じでやっていけば
いいのでは、と思う。
495優しい名無しさん:2008/12/04(木) 13:37:26 ID:K2cwRc1R
ふと思ったので、質問させてください。
BDIについて。

第19項において
0. 最近それほどやせたということはない
1. 最近2kg以上やせた
2. 最近4kg以上やせた
3. 最近6kg以上やせた
と、「痩せたこと」を問いかけているのですが

心身の変調が体に反映されている具合を体重の変化から確認するのであれば
1. 最近2kg以上 やせた or ふとった
(後略
と、体重の増加もあわせて確認してもいいような気がするのですが。
体の衰弱の加減を重視している、ということでしょうか。
496優しい名無しさん:2008/12/04(木) 22:04:47 ID:1aPIMeBB
どうして認知を極めるとどうなるか聞いたかといえば
認知って療法だけあって失敗者を救い出すような性格が強いじゃないですか
失敗してもこういう道があるよとか
でも日本で生きていくには失敗続けじゃ生きられないんですよね。
失敗しました→じゃあこっちの道を→失敗しました→じゃあこっちの道を
じゃあ生きられない。
それで究極の認知マスターはどんな人間か気になったんですよ。
497優しい名無しさん:2008/12/04(木) 22:25:18 ID:kmCwFBJi
生きてないと、失敗もできんぞ。


っていうか、生じるのはただの結果だけで、

それを成功だ、失敗だ、と見なすのは、それこそ認知のわざじゃねえ?
498優しい名無しさん:2008/12/04(木) 22:30:54 ID:PtQTeR9C
麻生さんは?
てか、2ちゃんねるのスレッドはほとんど人の失敗をネタにしてるだろ
499優しい名無しさん:2008/12/04(木) 22:31:07 ID:TM6/csMO
>失敗しました→じゃあこっちの道を→失敗しました→じゃあこっちの道を

まあ、それを採用試験や面接で延々繰り返してたら、最悪ホームレスか野垂れ死にだわなあ。
そこまで失敗し続ける状況があるのかどうかは解らんが、就職難なご時世だからありえなくも無い。
500優しい名無しさん:2008/12/04(木) 23:00:01 ID:QEfB0c89
失敗しました→失敗は改善点が見つかったこと再チャレンジ→失敗→改善点再発見・・・・・成功
         →やっぱこっちの道を→失敗しました→改善点発見再チャレンジ・・・・・・・・成功
                               →別な選択肢の改善点がみつかったじゃあこっちの道を→失敗しました・・・…成功
                                                                  →さらに改善点が・・・…成功
                                                                                 ・・・


まあいろいろ方法や新しい発見があるわな。成長せずに失敗し続けることなど認知療法をやっていると考えにくい。
いずれ現実的な着地点が見つかる。それで終わりというわけではなく、そこからさらに先につなげよう発展させようという考え方になる。
まあこれも一つの考え方にすぎない。失敗成功も2元論的な考え方ともいえる。
501優しい名無しさん:2008/12/04(木) 23:04:09 ID:Uz3LQZbn
>>496
失敗したら、何が悪かったのか見極めて、修正し、再度チャレンジします。
502優しい名無しさん:2008/12/04(木) 23:21:59 ID:fuZ0UJnY
私は失敗したのではない
この方法ではうまく行かないということを発見したのだ
503優しい名無しさん:2008/12/04(木) 23:32:52 ID:GO0Bx1II
いい言葉だなぁ!
504優しい名無しさん:2008/12/05(金) 03:20:50 ID:okpIlCaj
アダルトチルドレン回復過程・克服後スレhttp://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219677575/
27 :優しい名無しさん:2008/08/29(金) 21:17:33 ID:4dSeamVe
>22です。 過去スレで、回復の20段階カキコを発見したので、貼りますね。

第一段階=何か大きなものに失敗して自信喪失
第二段階=自信を取り戻そうと過去の栄光にすがってさらに失敗して自信喪失
第三段階=自分は「おかしい」と思ってACなど精神障害を疑う
第四段階=調べると、症状及び育った環境が自分が当てはまり「安心」アンド「絶望」を味わう
第五段階=幼児退行する(多重人格気味)
第六段階=親に殺意を抱く
第七段階=自殺を考える
第八段階=それでも生きるしかないと考える
第九段階=安心を求めてもがく(居場所を求めて??)
第十段階=友人やら異性やらすがろうとしたものに拒絶されて絶望する
第十一段階=人を接することを避ける(建設的な気持ち)
第十二段階=自分の好きなことだけをしようと考えるが何もなく絶望する
第十三段階=それでも何かをする(新たに模索し始める)
第十四段階=新たに興味あることが見つかる
第十五段階=それが昔からの自分らしさとリンクしていることに気づく
第十六段階=自分らしさを理解する
第十七段階=自分に小さな自信を持てるようになる
第十八段階=元気になる(落ち着いた元気)。そしてさら一貫して昔からある自分に気づく
第十九段階=親とは関係ない自分を見出す
第二十段階=地に足ついたバイタリティが出てくる
505優しい名無しさん:2008/12/05(金) 03:59:39 ID:/Rx/eGCs
第二十一段階=新興宗教などにはまる
506優しい名無しさん:2008/12/05(金) 05:55:18 ID:F0RyEdGR
>>495
漏れもかねがね疑問に思っていた。

ストレスによって胃がやられて急激に痩せることは確かに自分でも経験している。しかし
薬によって太るとか、過食によって太るとかあるからな。
メンクリの待合室は比較的ふくよかな方が多いし。

ファクターが増えると複雑になるから、あえて体重増加に関しては触れずにスコア0にしてるとか
ほかの疾患でも体重増加はあるからうつ病の指標としない考えなのかもしれん。

原著論文(1961)があるからお時間のある方は細かく読んでみてくださいw
http://www.geocities.com/psych_out_print_beck/

1961年といえば、精神科のまともな薬物療法が始まるか始まらないかの時代だから
(これまでも改訂は行われているようだが)、ひょっとしたら全面的な見直しが必要なのかもしれない。
507優しい名無しさん:2008/12/05(金) 07:33:48 ID:dP89B6j5
>>502
ググった感じだと、出典はトーマス・エジソンかな?
いわゆる名言や格言は合理思考に援用できるものが結構あるねぇ。
508優しい名無しさん:2008/12/05(金) 08:33:43 ID:I5M4+w2W
>>506
BDC(ベックじゃなくてバーンズの方)は食欲の増減だね。
作られた年代や調査対象などの違いがあるのかもしれん。
509 [―{}@{}@{}-] 優しい名無しさん:2008/12/05(金) 08:37:43 ID:F0RyEdGR
後半が重要なんだな。

あきらめない。試行錯誤を続ける。改善する。
510優しい名無しさん:2008/12/05(金) 10:06:38 ID:w9BXwuBQ
こんなのあった。
失敗についての明言
http://sekihi.net/tag/%E5%A4%B1%E6%95%97/proverb_abc/1.htm

「失敗」という事実は存在しませんある事実を失敗したと解釈する「自分」が存在するのです 
                                                作者不詳 

人生における成功の秘訣は、成功しなかった人々だけしか知らない
                          エミリー・ディキンソン  アメリカの詩人 「人生」より

失敗したところでやめるから失敗になる。成功するまで続けたら、それは成功になる。
                                             松下幸之助

私の最大の光栄は、一度も失敗しないことではなく、倒れるごとに起きるところにある。
                                             本田宗一郎 

ほかにも色々あるけどがとりあえず。まるで合理思考の参考になるかもしれないリストみたいだ。
511優しい名無しさん:2008/12/05(金) 16:52:31 ID:9Po+x8lf
若ハゲくん元気かー?
最近カキコがないから少し心配だ
512優しい名無しさん:2008/12/05(金) 17:37:32 ID:SfV2S9Qi
>>510
企業経営に失敗した社長がそれらの文言念仏みたいに唱えてたら
巻きぞえ喰った社員は浮ばれんな
513優しい名無しさん:2008/12/05(金) 18:24:54 ID:jOewbI+Y
>>507
やはり認知的に正しいからこそ、大きな成果を挙げれたんだろうな。松下幸之助の格言も
似たよな感じ。道とか。他人との比較を戒めている。
514優しい名無しさん:2008/12/05(金) 19:20:59 ID:w9BXwuBQ
>>512
確かに経営に失敗した社長がそんなことばかり唱えて潰れてしまったら従業員は浮かばれないよなあ。

失敗しても現実に即して合理的に対処できる経営者とポジティブ思考一辺倒で現状認識が甘い経営者もいるからねえ。


こういう経営者も困るねえ。
救済求めるビッグ3の首脳、自家用機で議会に乗りつけ非難の嵐
http://www.iza.ne.jp/news/newsarticle/197398/
最近は年俸を1ドルに減額し、さらにワシントンへの移動には乗用車を使用するなどしているらしい。
515優しい名無しさん:2008/12/05(金) 19:37:04 ID:21bG/BXG
そりゃ全然別問題だと思うが。

たとえ経営が暗礁に乗り上げても、「失敗だ」とお手上げしてしまう経営者よりも、
社員の生活改善のためにベストを尽くしてくれる経営者の方がいい。

という言い方もできるしな。
516優しい名無しさん:2008/12/05(金) 19:51:06 ID:pk6jTVMH
ん〜、でも、ここに載っている言葉だけでその人を判断するのは無理ですよ。
発言・名言・格言を、いいなあと思って受け入れるだけでいいんじゃないかな。
517優しい名無しさん:2008/12/05(金) 19:52:34 ID:F0RyEdGR
松下・本田は被引用度が高いが、
そこらのブラックな職場の管理職が同じこと言ったら張り倒したくなるw

重要なのは、松下幸之助を崇拝することとか松下の言葉をオウム返しにすることじゃなくて
「松下・本田クラスの人だったら、この局面でどんな判断をするだろうか?」みたいな。
時代は変わるからね。
518優しい名無しさん:2008/12/05(金) 20:46:17 ID:SfV2S9Qi
>>514
例としてあげてもらった件は
日本の一般市民の日常とはひどく違うので
比較対象としてはあまり適さないのでは。
対岸の火事はあまり教訓にならない。

せっかく採りあげてもらったのに悪いんだけど。
519優しい名無しさん:2008/12/05(金) 21:11:15 ID:SfV2S9Qi
>>515
> たとえ経営が暗礁に乗り上げても、「失敗だ」とお手上げしてしまう経営者よりも、
> 社員の生活改善のためにベストを尽くしてくれる経営者の方がいい。

前者は確かに最悪。経営者になるべき人物じゃない。

ただ後者ならでいいかというと、
そこでベストを尽すまえにやるべきところを何故できなかったんだと。
現実には正直いって、言い訳だけが上手な奴みたいでやはり迷惑だ。
そんなやつは社内の上にも下にも横にも居てもらっちゃ困る。

認知療法のポジティブシンキングにつながる面だけ強調されると
やはりどこぞの怪しいセミナーに集う暗愚に面影が似ると
悪いがちょっと昨日今日のこのスレの流れをみてなんかそう思った。
せっかく冷静で現実的な分析こそ要のセラピーなんだろうに。
520優しい名無しさん:2008/12/05(金) 21:17:01 ID:Gr4UffXK
まあ、「中ぐらいであれ」なんて項目を見た限りでも、要人や経営者は
あんまり想定してない療法なんじゃないかと。

或いは、何でもありなサバイバル世界という感覚なのかもね。
世の中何があってもおかしくないから、急な解雇も経営不振も目くじら
立てるようなものではない、とか。

どちらかというと、後者なんだろうか。精神衛生的には。
521優しい名無しさん:2008/12/05(金) 21:21:09 ID:21bG/BXG
>>519
だからそうじゃなくて、合理的思考なんて現実のケースに対応して意味を持つもの。
格言もそこから有益なものを自分なりに引き出して意味があるんだから、
格言だけをあげ足とってもいろいろ解釈できるんだから意味がない、といいたいわけ。
522優しい名無しさん:2008/12/05(金) 21:25:28 ID:CzK4nGBH
>>521
あげ足という表現が適切かどうかは分からないが。

まあ、そういうことだろうね。
自分のことを考えるヒントになればいいんじゃ?
発言者のことをいろいろと考えても、きりがない。
523優しい名無しさん:2008/12/05(金) 21:26:14 ID:21bG/BXG
大体松下や本多の格言だって、単純に字義通りとってがむしゃらな経営存続に当てはめるからおかしくなる。

なにも失敗するやり方で貫き通すガンバリズムを言ってるわけじゃないだろ。
早めにマイナス要因を認めて引き際を見極めたり、早めに失敗の火種が大きくならないうちに認めて路線変更するのも立派な「成功」だよ。

524優しい名無しさん:2008/12/05(金) 21:26:58 ID:w9BXwuBQ
いや〜変な流れのもとを作ってスマン。合理思考の例を出したつもりが、参考例の選択ミスだな。失敗、失敗。
後はどのように修正するかだなあ。

バーンズやベックならどうするだろうか?
とりあえずコラムでもするか。

525優しい名無しさん:2008/12/05(金) 21:37:45 ID:+mquD95d
「私は人々に良い自動車に乗って貰いたくて、GM社を経営するに至った、
しかし、今や私の会社よりも素晴らしい自動車を作れる会社がある。例えばトヨタ。
すなわち、GM社が無くとも、私の願いは満たされた。
私は会社経営者になりたくて会社経営者になったのではなく、良い自動車で満ちた世界を作りたかったのだから、
私の願いは叶ったのだから、私は幸せだ。」…みたいな。
526優しい名無しさん:2008/12/05(金) 23:11:41 ID:SfV2S9Qi
>>521,523
その認識は俺も正しいと思う。
>>515での「そりゃ全然別問題だと思うが。」というのは
>>512への返信だったのか?だとしたらスレの流れをまったく読めてなかった。
間抜けぶりを笑ってくれ。


>>524
言いわけじみた独り言をいちいち投稿してこのスレの他の閲覧者に何の得がある?
手元のノートに書きつけておくほうが自身のためには効果的じゃないか。
(...2chの利用方法を俺が限定してもしかたないが)
ついでに>>517でも例にあがった「〜ならどうするか」って考察は
自分の考えをある程度まとめた上で比較して初めて効果的なんじゃないか?
俺みたいなワケわかんねー奴に粘着されて気の毒だがブレてくれるな。
527優しい名無しさん:2008/12/05(金) 23:26:01 ID:SfV2S9Qi
>>525
> 私は幸せだ。」

そのGM社の筆頭には批判必至。
「幸せなのはお前だけだ。
 経営不振でレイオフされる従業員に対しての責任はどう取るつもりだ」
んな浅い考え晒すから「認知療法も宗教みてーなもんじゃね」とか言われんじゃね?

認知療法で "結果として" ポジティブな傾向に至るのはいい。
ただ、最初から妙な楽観に傾いたまんまで
ひとりよがりな満足に至るような浅い分析結果から獲得した認知じゃ
現実生活(自分だけじゃなく他人への影響も含む)に対して
結果として良い効果を育むことはないんじゃないか。
なに都合のいい夢みてんだよと他人に言われて終る。
その夢もまた認知の歪みじゃなかろか。
等身大の自分を見つめられない歪みというか。
528優しい名無しさん:2008/12/05(金) 23:31:56 ID:+mquD95d
「10年前20年前に今の環境先進自動車時代を予測し、その方向に投資していれば良かったが、当時の私には予測出来なかった。
私は経営者として経営責任をとる必要があるが、しかし、それ以上を要求するとなると、それは要求する人間がおかしいという事になる。」
…なんてどうかな。

ポジティブかネガティブか、というスケールで考えるのは歪みだね。
現実的か非現実的か、というスケールで俺は考える。
529優しい名無しさん:2008/12/05(金) 23:40:56 ID:SfV2S9Qi
>>528
> しかし、それ以上を要求するとなると、
何を誰に要求してんのかがわからないんだが。

> ポジティブかネガティブか、というスケール
そのスケールはどっから出てきたんだ?
530優しい名無しさん:2008/12/05(金) 23:46:03 ID:+mquD95d
2chで適当な相手を、(自分が恨んでいる)経営者の代理として攻撃する、というのは理屈に合ってないと思うね。歪みと言える。
531優しい名無しさん:2008/12/06(土) 00:02:24 ID:cqRVhsO2
バーンズの武装解除、共感は難しいな。

>>526
あなたのおかげで流れを変える524の目的は達せられたありがとう。まあ望んでいた流れとは微妙に違うが。
532優しい名無しさん:2008/12/06(土) 00:24:29 ID:vLaRL4Qk
現実/非現実というのも、立場によるかもしれないけどね。
経営悪化で倒産したとしても、その目的で起業したわけでもないだろうし。

「解決できない負債を背負う前に倒産する(経営者)」と、
「30年ローンで家建てたんだから倒産は困る(労働者)」は、
どちらも現実だと思うんだよね。
その中間が「リストラや減給して経費削減すれば生き残れそう」
になると思うんだけどなあ。
妥協点というか解決の糸口というか諦めというか。

こういう認知(思考)はおかしいのかな?
533優しい名無しさん:2008/12/06(土) 00:39:42 ID:Jczs0Ini
ビッグ3のトップが自家用ジェットを使った事が、そんなに責められるような事かねえ?
麻生太郎の、カップラーメンの値段を知らなかったとか言う話と同じレベルだよな。
重箱の隅をつつくレベルの話でしょ。どうでもいい話。policyの話で責任を問えばいいのにな。
534優しい名無しさん:2008/12/06(土) 02:52:02 ID:rFlYQj8G
>>524
別に気にする必要ないんじゃね。というか、名言噛み付いている人って、単に金持ちに
対するやっかみを感じる。
535優しい名無しさん:2008/12/06(土) 06:05:42 ID:bPY8GE3o
格言だか名言だかは、合理的思考の例としてあげたものでしょ?
しょせん例は例だよ。
その発言に至った状況とか、発言に対してその人がどう思ったとか、その後
どう行動したかとか、そういうことは、例のところでは示されていない。

例示から思うこと、考えることは、自分自身が生み出したものだよ?
それは、このスレの総意でも傾向でもない。
合理的思考(の例)だけから、それ以上のことを考えて議論するのは、きついよ。
合理的思考の前後の状況も行動も、断定できる要素は無い。
536優しい名無しさん:2008/12/06(土) 06:46:46 ID:CcFum8EG
調子の悪いときに名言だの格言だのを見ると疲れるよ
熱すぎて…

スラムダンクの名言
どっちも同じような意味だと思うけど
安西先生の「諦めたらそこで試合終了ですよ」より
仙道の「まだだ、まだ慌てる時間じゃない」の方が好きだな

自動思考が浮かんだ時に
松下、本田の発言がその人の合理的思考の参考になれば良いんじゃないかと思う

537優しい名無しさん:2008/12/06(土) 07:04:41 ID:hzUaTGah
>>533
同感ですな。
マスメディアは拡大縮小の歪み(双眼鏡のトリック)を助長することで世論操作するから
鵜呑みにすると危険なんだぬ。
538優しい名無しさん:2008/12/06(土) 07:23:00 ID:hzUaTGah
>>531
526をロールプレイのサンプルにするなら、こんな感じかぬ。

>言いわけじみた独り言をいちいち投稿してこのスレの他の閲覧者に何の得がある?
確かに得しないと感じる人もいるだろね。貴殿が不快に感じたなら申し訳なく思う。
ただ私は報酬を貰って書いてるわけじゃないから、他人に得をさせる義務は何ら負っていない。
関係者に重篤な損害を与えない限りは自由に書いていいはずだ。

>手元のノートに書きつけておくほうが自身のためには効果的じゃないか。
確かに手元のノートへ書いておけば見たいときにすぐ見れるから便利だね。
ただネットに書けば、レスを貰うことで自分が気付かなかった視点も得やすくなる。
これはノートへ書く場合には得にくい利点だ。
貴重な利点がある以上、ネットへ書くことも効果的だと考える。

>(...2chの利用方法を俺が限定してもしかたないが)
確かに2chの利用方法は多様なので、貴殿が限定するのは不適切だろう。
ただ利用方法を開示し合うことが無意味とは限らないよ。
もしもスレ住人の間で利用方法に深刻な相違があったならスレを分けることも可能だ。

>ついでに>>517でも例にあがった「〜ならどうするか」って考察は
>自分の考えをある程度まとめた上で比較して初めて効果的なんじゃないか?
確かに私なりの考えを添えておくと議論しやすかったかもしれないね。
単に名言を羅列したことが混乱を招いたとすれば申し訳ない。
ただ私が書いた時点では参考例として挙げたに過ぎず、個別の深い議論を想定したわけではないのだ。
より深く議論したい人だけが自分の考えをまとめてくれたらいいと思う。

>俺みたいなワケわかんねー奴に粘着されて気の毒だがブレてくれるな。
確かに貴殿は荒らし臭いし、粘着された私は不運だと言える。
ただ人間というのは匿名性が高いと度を過ぎた行動に走りがちなものだ。
少なくとも貴殿はそういう自分の特性をメタ認知できているのだから
「ワケわかんねー奴」などというレッテルを自分に貼ることはなかろう。
539優しい名無しさん:2008/12/06(土) 09:11:15 ID:nPzV4DDU

(  ゚Д゚)⊃旦 < みな、茶でも飲め
540優しい名無しさん:2008/12/06(土) 10:25:04 ID:NQ84Rb4h
いただきまつ。

                 ∧,,∧
                ( ・ω・)
                 ( つ日ノ
                  u-u
541優しい名無しさん:2008/12/06(土) 10:41:41 ID:dXwXtNgV
∧_∧
( ´・ω・`) 茶を飲んで
( つ旦O  ゆったり語る    
と_)_)  認知療法(字余り)
542優しい名無しさん:2008/12/06(土) 11:13:35 ID:fXv2HGKY
荒し・煽りとおもたら徹底スルーでおながいします
543優しい名無しさん:2008/12/06(土) 11:28:09 ID:Yp9nR3Fe
今朝の読・・・いや、なんでもないっすw
544優しい名無しさん:2008/12/06(土) 12:05:18 ID:na0JAFqj
>>501 を挙げた者ですが、格言として考えてあげたので無く、以前アルバート・エリスの論理療法の本を読んでいて頭の中に残っていた文章でした。
実際私が、この本に書いてあるように生きているかは、はなはだ疑問ですが・・・

目的達成について論理的な考え方が出来るようになってくると、何が何でも成功しなくてはならないのだ、と考える場合より実際うまくいくことに
なるであろう。というのは、まちがいや過失がおきたとしても、そこで茫然自失することなく、それを教訓としてうけとめ、以後の行為を改善する
ために役立てられるようになるからである。まちがいを恐れなくなれば、危惧を払いのけて積極的に物事に取り組めるようになるから、その結果
今までならできなかったような沢山の仕事をしようという気にもなるのである。

----そして、続きがあります

次に、何かの事業、職業、活動において自分の腕をふるいたいと思い、一生懸命やって失敗した場合にも、自分を咎めることなく受け入れるように
なりたければ、最善(the best)をつくそうとするのではなくて、自己の最善(your best)を尽くすように勤めれば良いのである。
そうすれば、ひとつの行為の結果次第で、自分の本質の評価を定めるなどという誤ったことをしないですむだろう。物質的な成功を望むにしても
それは許容できる公正なものとなり、ついで自己に対する統制も出来るようになるだろう。しかしここで、留意して欲しい事は、他人と比べてよりいっそう
"努力する人"で有ろうとする事は良いことだが、けっして他人より"優れた人間"になろうとしてはならないことである。

以上長文で申し訳ない。「論理療法」自己説得のサイコセラピイ 158−159P
545優しい名無しさん:2008/12/06(土) 14:05:53 ID:dC3U41kV
>>544
乙。

>失敗したら、何が悪かったのか見極めて、修正し、再度チャレンジします。
>>501を読んだとき、私は個人の意見だと思ってたよ。
こういうレスで出てくるんだから、自分になじんできているんじゃない?
自分に合う考え方が見つかるってのは、いいね。
546優しい名無しさん:2008/12/06(土) 15:48:48 ID:zCm5q5Xg
>>539-541
お茶請けに亀○の柿ピーをどうぞ。

あれ袋の裏面に「けなげ組」っていう、擬人化した身の回りの物が「目立たないけど結構大事なんだぞ」と主張する読み物があるんだよね。
でもなんか最近のはマイナスすぎる。昔はもうちょっと前向きだったような希ガス。

例えば「バースデーキャンドル」のつぶやき↓
「カラフルな色で彩られて銀紙のオムツをはかされて、ケーキの上に順にならんで突きたてられる。
灯をともされてほんの瞬間の至福の時♥♥♥も束の間、
強烈な息で全員この世にオサラバ…後は引っこ抜かれてポイ…せめて燃え尽きるマデ…」

「ろくろ」のつぶやき↓
「泥だらけ蹴っ飛ばされて目が廻る。でも食器や芸術作品を作るためにガマンガマン…
せめてご飯を食べる時ボクのこと思い出してネ…因みに楽茶碗は手ごねなのでボクはいらないんだ」

笑って読めなくなったのは自分が病んだせーか。。。
何にせよ日頃こーゆう方向に考えないように考えないようにしてる身には毒だわ。
547優しい名無しさん:2008/12/06(土) 20:23:02 ID:NQ84Rb4h
柿ピーどうもでつ(*´・ω・`)ノ□

自分もそれ、シニカル過ぎて笑えないお・・・。
548優しい名無しさん:2008/12/06(土) 22:40:54 ID:cqRVhsO2
>>538
おお、ありがとう。サンプルとかはいいよね。
関係ないけどまとめwikiにはアサーションや武装解除・共感・質問技法などが少ないような気がする。

539のAAは和むねえ。流れを変えるのにもよさそうだね。
549優しい名無しさん:2008/12/06(土) 23:36:08 ID:i/j+c4rj
先日の面接で得たもの挙げときます。

過度の緊張を自覚した時の対処に関して。

1店目「緊張しなくても良い。いや、緊張するな」と自己暗示
→裏目に出て散々な結果。受け答えのミスが一つあったのもあり、不採用。

2店目
「前回は、緊張しないべきだという「すべき思考」が強すぎた」
「いっそのこと、緊張しても仕方ないと考えよう。生き物なんだから感情が流れるのは仕方が無い」
「緊張した上での会話を行なうんだと割り切ろう」
→結構調子のいい事を言いすぎた感もあったけど、とりあえず採用。

まあ、擁護思考は人それぞれな気がするけど、こういうケースがあったということで、書き込みをば。
550優しい名無しさん:2008/12/07(日) 08:45:16 ID:uEv+xfYH
>>549
(*^ー゚)b グッジョブ!!
551優しい名無しさん:2008/12/07(日) 09:20:23 ID:H/dWIwFK
俺は気になる言葉の逆の単語を持ってきて自己教示に使ったなあ。たとえば「緊張しない」だったら「リラックス」や「落ち着く」という言葉を探す。
「緊張しない」ように考えているといつまでも「緊張」のことを意識し続けなければならない。だから意識したくない表現に置き換える。
それと「〜してもいい」のような言い方、「落ち着いてもいい」「リラックスしてもいい」みたいにして呼吸法と組み合わせる。
歯医者で実際に試したら眠りそうになるほど効果的なことがたびたびあった。
まあやり方は色々あるから各自で自分に合ったものを探してみるのもいいかも。

[行動療法における自己強化(self-reinforcement)と自己教示トレーニング(self-instructional training)]
http://digitalword.seesaa.net/article/95199909.html

『自分の習得したい考え方(認知傾向)』や『自分が確立したい行動習慣』を、自分で自分に声を出して
説得的に言い聞かせる技法である。自分で自分に語りかけるセルフ・トーク(self-talk)の心理臨床的な応用技法であるが、
自己教示トレーニングを実施する場合には実際に声に出して言い聞かせてもいいし、心の中で内言(内面的な言葉)として言い聞かせても良い。

自分をどのような方向へと変化させたいのかという『自己変容の内容・特徴・イメージ』を頭の中で思い浮かべながら
自己教示トレーニングを行うと、イメージ療法的な効果と共に自己の思考(認知)と行動が良い方向に変化することもある。
自分で自分に指示(指導)的な命令を出すことが自己教示トレーニングの特徴であるが、実際にこのトレーニングで
『肯定的・改善的な自己変容』が見られた場合には、何らかの報酬や賞賛で行動を強化して上げると更に自己変容の速度が速まっていく。

自己教示トレーニングは、言い換えれば古典的な『自己暗示・自己催眠』のやり方の一つであり、
日常で繰り返し自分に言い聞かせているメッセージが実際に現実化しやすいという『自己概念の循環効果』を応用したものである。


552優しい名無しさん:2008/12/07(日) 09:42:50 ID:6pUMzdAQ
平易にいえば、
・(ボールが右にそれるピッチャーに対して)左寄りに投げろ
・(断崖絶壁沿いを歩いていて)壁側を見て歩け
これを自分に対してやるって理解でおk?
553優しい名無しさん:2008/12/07(日) 10:16:15 ID:MfKpP4kP
否定・不許可的な言葉より、肯定・許可的な言葉ってことじゃないかな?
なおかつ別の言葉に置き換えて、元の事柄から注意をそらす。
肯定・許可的な言葉の方が受け入れやすいんだろうなあ。

緊張してきた… → 緊張するな、緊張しちゃだめだ → え? 緊張? アワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿

緊張してきた… → リラックスできる、リラックスしていいんだよ → ヽ(´ー`)ノマターリ

こんな感じですか?
554優しい名無しさん:2008/12/07(日) 10:17:08 ID:H/dWIwFK
なるほど、自分でコーチの役割をすると考えるのもいいね。
まあ普段は自動思考が「それではだめだ」「全然だめだ」「これをやれ、あれをすべきだ」みたいな鬼コーチ?みたいな役割を自分でしているから
カウンセラーやケアワーカーのコーチの役割を自分ですると考えてみるのも面白いかも。
555優しい名無しさん:2008/12/07(日) 10:20:40 ID:H/dWIwFK
補足
554は552の
>・(ボールが右にそれるピッチャーに対して)左寄りに投げろ
に対してです。
556優しい名無しさん:2008/12/07(日) 20:43:33 ID:VI6IbwQj
アスリートってのはすごいよな。
よくイメトレしますなんて言うけど、いい場面・結果をイメージするだけでも相当エネルギーいるのにな。
すごいな。
557優しい名無しさん:2008/12/07(日) 20:53:14 ID:hpda1UDH
>>556
半年くらいトレーニングすれば呼吸するように簡単に出来るけどな
558優しい名無しさん:2008/12/08(月) 05:15:56 ID:kOrFA5IF
質問です
クリスマスに一人ぼっちでも落ち込まない合理思考ヲお願いします
559優しい名無しさん:2008/12/08(月) 08:16:55 ID:uyYqrAn2
どうしてクリスマスに一人ぼっちでも落ち込むのだろうか?その価値観は何によって植えつけられたのか?
その価値観は何によって維持され強化されているのか?誰に踊らされているのか?
というのを考えてみるとか。

友人など、使える資源を探しクリスマスに一人で過ごさない方法を考えてみてもいい。
仕事を入れるなど一人では過ごせない状況を考えてみるのもいいかもしれない。
560優しい名無しさん:2008/12/08(月) 08:44:39 ID:GnyK7emO
>>558
「合理思考をお願いします」だけ言われると難しいかも。
状況・思考・感情がどんな感じなのかとか、自分でどこまで自動思考や合理思考を
考えてみたとかを付記するといいんじゃないかな。
561優しい名無しさん:2008/12/08(月) 08:47:17 ID:GnyK7emO
(追記)
クリスマスに一人ぼっちで落ち込むにいたる状況も、いろいろあると思うから。
562優しい名無しさん:2008/12/08(月) 09:11:17 ID:mfE7q4Mg
>>558
まあ推測ですが「クリスマスに恋人と過ごせないのは、自分に魅力がない証拠だ」
といった否定思考があるのかもしれませんね。

だとすれば
 「恋人と過ごす人はみんな自分より魅力が高いのか?」
 「恋人と過ごさない人でも魅力の高い人はいるのではないか?」
といった問いかけによって反証例を探してみるといいかもしれません。

例えばクリスマスは飲食店等も繁盛しますから、休みを取らずに働いてる人がたくさんいます。
でもそういった人たちは魅力がないわけじゃありません。
単一の価値基準にとらわれず、広い視野で全体を眺めれば
自分の思考が偏っていることに気付きやすくなりますよ。
563優しい名無しさん:2008/12/08(月) 09:47:24 ID:kOrFA5IF
説明不足ですいませんでした。彼氏梨でへこんでます
みなさんアドバイスありがとう
564優しい名無しさん:2008/12/08(月) 11:51:45 ID:/CAmjM2V
10年付き合っていて、結婚も考えた女性が、実は付き合ってる間に20人以上の他の男と関係を持ってることがわかり、
それ以来、どんな女性に付き合ってくれといわれても、また裏切られるのではないかと考えてしまい、
誰とも付き合うことが出来ません

これはどういう認知の歪みですかね?
565優しい名無しさん:2008/12/08(月) 14:12:32 ID:hyguGucd
>>564
その過去の悲しみをちゃんと悲しまないといかんね。
566優しい名無しさん:2008/12/08(月) 17:59:37 ID:pIvjre21
毎日「ああ、〜〜だったら〜〜だったのに」とかばっかりです。
こんなはずじゃなかったのに・・・もう死にたい、人生終わった・・・ばかり考えています。
八方塞がりな状況です。

これもこの療法やったら少しは救われますか?
567優しい名無しさん:2008/12/08(月) 18:23:07 ID:uyYqrAn2
>>564
まあ自分の考え方の癖を見つけるのは慣れないうちは上手くいかないこともあるよね。他人の例でみると結構見つけやすいかもしれない。

小さい子供が料理を作ろうとして火傷をしたとする。その子供は
「どのようなものであれ調理器具は火傷の惧れがあり、もの凄く危険なものだ」と考えている。また「この先料理すればきっと火傷をするだろう。」と考えている。

>>2の■認知の歪みのリンク先を参考して、どれに当てはまるか、ちょっと軽い気持ちで練習してみてもいい。
別に正解を求めるものでもないので「なんとなくこれかなあ」みたいな感じでやってみてはどうかな。

次も同じように試してみてもいい。

二股をかけられていた女性が
「男はだれも浮気をする、浮気をしない男なんてこの世に存在しない」「この先誰かと付き合っても私は二股かけらるにちがいない」と考えている。

上の2つの例でもしあなたがアドバイスをするとしたらどんな助言を言うのか考えてみると何かヒントのようなものが得られるかも知れない。
568優しい名無しさん:2008/12/08(月) 20:06:19 ID:+NAbbAU0
>>566
可能性はある。
自分の感覚に合いそうな感じであれば、試してみては。
569優しい名無しさん:2008/12/08(月) 20:35:01 ID:vOICj/Np
他人にどうにかしてもらいたいと思ってるうちは何をやっても無駄
こういう人間にアドバイスしても逆恨みされるのがおち
570優しい名無しさん:2008/12/08(月) 20:55:47 ID:hyguGucd
考え方が間違っているだけであって、人間として間違っているわけじゃないんだよね。
571優しい名無しさん:2008/12/08(月) 21:51:52 ID:yZXxcOFP
上役にどうにかしてもらいたい おれには権限が無い
572優しい名無しさん:2008/12/08(月) 21:53:48 ID:uyYqrAn2
>>566
「ああ、〜〜だったら〜〜だったのに どうして自分はダメなのだろう」という『考え』選ぶと気分が落ち込む。
「ああ、もう、〜〜だったら〜〜だったはずなのに!なぜそうならないんだ!!」という『考え』を選ぶと気分がイラつくだろう。
「〜〜だったら〜〜なる。なんだ改善点がわかった。次はそうしてもいい。よし、試してみよう」という『考え』を選ぶと気分が楽になるかもしれない。

考え方と気分が関係していると考える療法が認知療法なんだね。1つの考え方に縛られての堂堂巡りから選択肢
を増やしてそこから抜け出すのに役に立つこともできるかもしれない。もちろんあなたがそれを望むなら。

あなたを変えるのは誰かな?あなた自身を救うのは誰?それを選ぶのは誰だろう?

まあ他にもあなたを救うのに役立つものはスピリチュアルとか根拠がわからない胡散くさいものから、統計学的、臨床的に効果が実証されている認知療法まで色々あるから
自分で調べて好きなものを選んでもいい。認知療法同様にエビデンスがあるものに対人関係療法なんてのもある。
573優しい名無しさん:2008/12/09(火) 03:38:37 ID:0cZSInQH
誰でもいいからとりあえずそこらへんのしょうもなさそうな
やつを襲って悲鳴を聞いたり耳とか頬とかの肉を食べてみたいって
なんかこのごろ思うんだけど、こういうのって薬と認知療法みたいなのと
どっちが有効なんだろう。なんかワクワクして寝むれないんだよね。
いのちの電話にかけてみたけどつながんないや。
574優しい名無しさん:2008/12/09(火) 08:27:48 ID:F1HV939G
>>573
まずは医者へGO!
575優しい名無しさん:2008/12/09(火) 11:53:19 ID:kfyr3bii
>>504
私は今、第十三段階辺りかな。
ここまで来るのに七〜八年も掛かってるorz
踏んでない段階もいくつかあるし。道のり険しだよ。

でももうAC関連のスレは見たくなくて・・・。
だからこの情報、とても参考になりました。
576優しい名無しさん:2008/12/09(火) 14:33:11 ID:p/prQnTa
回復過程スレで認知療法話してる人がいるね
この段階書いた人はスゴイ

>>504 大元出典

アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ (実質2スレめ)http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187367045/
667 :本スレから転載:2007/12/29(土) 23:45:06 ID:KpGMBWb4
508 :優しい名無しさん:2007/12/29(土) 20:50:16 ID:fgogaScy
自分の例を書きます。 >>504
こんな感じでした。ACだかなんだかってのは心の病だと思います。
心無いことを言われることもありますが、自分で自分を守ってやってください。
自分だけでも自分の味方になってあげて下さい。
そこから復活すれば、必ずや、優しくて強い人間になれると思います。
-----------
その元スレ「508」は
☆☆アダルトチルドレン 27人目☆☆ http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195489121/
577576:2008/12/09(火) 14:43:39 ID:p/prQnTa
「段階」書いた人は交流分析学んだ人ぽい
素晴らしい意見で感嘆した


アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ (実質2スレめ)http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187367045/
672 :667:2007/12/30(日) 19:10:25 ID:zRgnmWil
どうも、他スレの508です。いつの間にか転送されてました。
実はさらっと書いたので本当はもっと濃密ですが参考までに。

>668さん 希望を捨てないで下さい。
>669さん
おっしゃる通り、この症状は程度問題でゴールは人それぞれでしょう。
ただし、「自分でゴールを決める」のはナンセンスかと私は思います。
何故なら人の人格にゴールなどはないのです。人生をかけて自分の人格を磨いている過程の一部と考えます。
それは「形」にとらわれる(安心の型を求める)癖からの脱却でもあると考えます。
発展途上の自分に自信を持つこと。死ぬまで自分は成長し続けることに自信を持つことでしょう。

>670さん 勝手ながら、辛いお気持ちお察しします。

繰り返しますが
自分だけでも自分の味方になってあげてください。自分で自分を守ってあげてください。
大丈夫です。>670さんは、必ず、強くて優しい方になれると思います。
経験上、私は的確なアドバイスを送ることができません。この程度のコメントでお許しください。
578優しい名無しさん:2008/12/09(火) 14:57:58 ID:YgiCUiWb
チャレンジしてくしかないよ。
調子いい時は少しずつでかけてみよう。

だめでもいいじゃん。また行けばいいんだよ。
薬もってればお守りになるしね。
579優しい名無しさん:2008/12/09(火) 15:28:49 ID:IjRNPrs/
コピペして崇めるほどの価値があるのか大いに疑問だ
一体何の目的でコピペしてんだろ
ACスレではその人がヒーローという扱いなのだろうか
580優しい名無しさん:2008/12/09(火) 15:36:33 ID:uDP0/Xno
先延ばし癖を治したくていろいろ調べてたら
ぐずぐず主義克服シートを見つけたのですが
結局これも先延ばしにしてます
もう何も考えずにやるしか方法はないのでしょうか
581優しい名無しさん:2008/12/09(火) 16:59:10 ID:G3rXHXDF
>>579
ACへの係わり・興味などで、受け取り方が違うのかも知れぬ。
まあ、過去スレを見られるならリンクだけで良かったかもね。

>>580
とりあえず背中を押してみる。

( ・ω・)⊃
582優しい名無しさん:2008/12/09(火) 17:41:05 ID:jsvGDLk7
大野センセが話題になってるんだぬ
 ↓

雅子さまの主治医が相次いで「うつ」の本を出すワケ
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/tokusyuu/news/20081125-151928.html

雅子さまの主治医とされる慶應義塾大学の大野裕教授の著書が、相次いで発刊されている。
雅子さまの療養生活は5年に及ぶが東宮職医師団はご病状について固く口を閉ざしたまま。
そんな中、専門である「認知療法」の考えを精力的に説く主治医の真意とは―。

都内の会見場にスーツ姿の大野氏が現れたのは、11月19日の午後だった。
報道陣の前に登場するのは非常に珍しいが、この日は十数人の記者を前にやや硬い表情でこう切り出した。
「実はこういうのは初めての経験で、まさか私が最初に説明するとは思っていなかったのですが……」

説明しようというのは、今注目の「ご病状」ではない。
実はこの日、自身が監修した携帯電話のサイト「うつ・不安に効く.com」の配信がスタートし、
そのガイドブックである『うつ・不安に効く7つのステップ ケータイ式認知療法』(大和書房)が同時に出版されたのだ。
同サイトは、設問に対して自分の気持ちや行動を書き込みながら認知療法の技法を体験できる。

認知療法はうつ病の治療法の一つで、会見資料から引用すれば「ものの考え方や受け取り方(認知)に働きかけて、
気持ちを楽にしたり、コントロールしたりする治療方法」。認知療法の考え方やスキルを練習し、
悲観的な思考パターンを変えていくことで「プチうつ」や「プチ不安」の軽減に役立ててもらおうという狙いがある。
583優しい名無しさん:2008/12/09(火) 17:42:14 ID:jsvGDLk7

「日常のストレスを解消する予防的な目的と、うつ病や不安障害にかかっている方に
医療機関を受診しながら使ってもらう補助的な目的があります」(大野氏)

大野氏の発信≠ヘこれにとどまらない。ほかにも11月に、文庫本化を含め少なくとも4冊の著書が出版された。
『「開き直る」こころのセラピー』(新講社ワイド新書)、『こころが軽くなる気分転換のコツ』(だいわ文庫)、
『こころのエクササイズ つらい気持ちを楽にする38のアイデア』(講談社)、『認知療法の技法と実践』(金剛出版)。
タイトルから分かるように、いずれも認知療法の考え方に基づく内容なのだ。

大野氏は認知療法の第一人者で、雅子さまも認知療法を受けているとされる。
だからこそ、雅子さまへのバッシング報道が目立つ中での活発な執筆活動には
「雅子さまへの援護射撃では……」と深読みする声すら聞こえてくるのである。

そもそも、雅子さまは本当に認知療法を受けているのか?
会見で質問をぶつけると、柔和な笑みとともに、こんな答えが返ってきた。
「それは個人の特定のことなので控えさせていただきます。すみません」

(以下略)
584優しい名無しさん:2008/12/09(火) 17:46:45 ID:c1BjjNjZ
はぁ。精神の健康を保つには人との比較をやめることは大事だとはわかっているが、職場
でも学校でも、どこでも比較されるし、競争に勝つことが人生に著しく影響することがわかっ
ていると比較をしてしまわざるおえない。そして、それがストレスになり結局、がんばりき
れないという悪循環。 どうすればいいのか。
585優しい名無しさん:2008/12/09(火) 18:03:05 ID:Zv/6XbLm
職場や学校以外では比較することから降りてもいい。比較が必要な場所、時間とそうでないものをわけて考えるのも
1つの考え方としてあるかもしれない。
または比較することを考えつつ同時並行的に比較から降りることも考えてみるとか。
シーソーに乗っている自分もそこにはいるがシーソーから降りている自分もまたいる。それを遠くから眺めるみたいな。
586優しい名無しさん:2008/12/09(火) 20:00:11 ID:xo4N8Uxk
比較するとき・されるときの思考や感情を(状況も合わせて)分析してみるのも
いいんじゃない?
その思考や感情が必要の無いものだと思えるかもしれないし、あるいは、
「自分がダメ」だと思ってしまっていたことを「改善のきっかけ」だと思い直せたり、
何かしら得るものがあるのでは。
587優しい名無しさん:2008/12/09(火) 21:38:03 ID:/hQrBO5l
雅子様は紀子様と比較してシーソーに乗ってしまったんだろうか
588優しい名無しさん:2008/12/09(火) 21:42:56 ID:Zv/6XbLm
「うつ・不安に効く.com」
http://cbtjp.net/cbtindex.html

「うつ・不安に効く.com」は、大野 裕監修のもとで企画・制作された携帯電話インターネット専用のサービスです。
携帯電話を通じて「認知の修正」の練習ができます。
携帯電話からアクセスしてください。

うつや、日常生活のちょっとした不安、ストレス、イライラを抱える方に向けた、プチうつ、プチ不安への対処を支援する携帯式認知療法サイトとして、2008年11月19日よりβ版サイトとしてオープンしています。
※docomo、au、SOFT BANKの携帯電話からご利用いただけます.


リンク先にQRコードがあるから携帯で読み取れる。
QRコードが利用できない、という方は
http://cbtjp.com
と携帯電話にURLを入力してアクセスしてください。

>>582
携帯でのサイトができたのか。次スレのテンプレに貼ってもいいね。
面白い情報ありがとう。
589優しい名無しさん:2008/12/10(水) 13:02:57 ID:DK0103lG
最近ひょっとして人気出てる?  >認知療法
590優しい名無しさん:2008/12/10(水) 14:47:59 ID:9/PoV9Ol
人気出るのはもちろん結構なんだけど
半可通なセラピストが一時的に激増しそうでちょっと怖いです…。
ともあれ、雅子さまの件がきっかけになって
認知療法の類の効果がきちんと社会的に認められて
臨床心理士のセラピーとかにも健康保険が適用されたらいいな…。
591優しい名無しさん:2008/12/10(水) 14:57:44 ID:5yBS5r/J
>>589
というか、中身の凄さに比べて知名度が低すぎると思う。おれはブームがくると思うぞ。
おれらは時代の最先端かも。
592優しい名無しさん:2008/12/10(水) 15:55:04 ID:9/PoV9Ol
>>591
> 最先端かも。
つまり時代を先取るニューパワーですね。わかります。
593優しい名無しさん:2008/12/10(水) 17:13:02 ID:2fONdsnG
はじめまして。
通院先から「こんな治療法があるよ」と勧められ、検索してここに辿り着きました。今前スレを追いかけているところです。
ここはみなさんがものすごく誠実でびっくりしました。
(言い方が悪いですが)ここが2ちゃんのメンヘル板のスレなのが信じられないです。とても価値のあるスレだと思います。

スレを読んで「いやな気分よさようなら」を買いました。分厚くてびっくりしたw
まだ4章までしか読めてないですが、とりあえずトリプルカラム法を初めてみるつもりです。

わからないことばかりなので本とスレを読みながら色々やってみたいと思います。
質問させてもらうこともあるかもしれませんが、その時はよろしくお願いします。
594優しい名無しさん:2008/12/10(水) 17:29:53 ID:Nl2vmr7z
このスレ読んでもぜんぜんわからない
初心者向けの本とかないかな
595優しい名無しさん:2008/12/10(水) 17:31:31 ID:Hw9ToUIF
自分も初心者で、いやな気分よ〜をもってるんだけど
色々な手法がありますよね

とりあえずはじめてみるにはトリプルカラム法でいいでしょうか。

鬱状態で気力がないので、手間がかかりそうな方法は難しそうです。
596優しい名無しさん:2008/12/10(水) 17:40:41 ID:DK0103lG
この時期になるとニュースで大手や公務員は冬のボーナスが何十万出ましたとかやるでしょ
俺はボーナスなんか無いから自分をみじめに感じる
ついつい比較してシーソーに乗ってしまうんだ
多くの人を嫉妬させるだけのニュースなのになんで無神経に報道され続けるのかな
まったく聞きたくもないよ

はぁ・・・ コラムでもやるか
597優しい名無しさん:2008/12/10(水) 18:18:26 ID:Auc9ZKP5
これって精神療法?
598優しい名無しさん:2008/12/10(水) 18:24:21 ID:UyQs35NT
テンプレ>>2
みけにゃんProject〜認知療法で憂うつな気持ちとバイバイするにゃ〜

なんかはやさしい口調で認知療法を説明している。

初心者向けかどうかはわからないが子供向けの本もある。

「子どものための認知療法練習帳 」
本来は、抑うつや不安を抱く子ども(8〜11歳)が認知療法を行うのに、どんな風に手助けすればいいかを解説した専門家向けのマニュアル。
けれど認知療法をやって詰まりそうなところを、やさしくガイドする18の課題を、「ちゅーた」と「らった」のキャラクターが紹介してくれる。

「子どもと若者のための認知行動療法ワークブック―上手に考え、気分はスッキリ」
こっちは最近(2006年8月)出た、タイトル通りの、これまで、ありそうでなかった子供と若者のための認知行動療法セルプヘルプ・ワークブック

「フィーリングGoodハンドブック」や「いやな気分よ、さようなら」で認知療法のやり方を覚えて、どのように進めるかは「自信をもてないあなたへ」
などを参考にする方法もある。
599優しい名無しさん:2008/12/10(水) 18:27:20 ID:24pVCGaO
>>598
それ、次回以降テンプレ化しない?
まあ、ごちゃついちゃうけど
600優しい名無しさん:2008/12/10(水) 19:52:57 ID:fSNmFwk8
>>596
>多くの人を嫉妬させるだけのニュースなのになんで無神経に報道され続けるのかな

商売になるから?嫉妬させるようなニュースは。
転職業界が儲かるとかw
クリスマスはケーキ屋 バレンタインデーやホワイトデーはお菓子業界みたいに

俺の仕事に関係ある内容でも嫉妬心を煽ってくれないかな〜

601優しい名無しさん:2008/12/10(水) 20:03:47 ID:DK0103lG
>>599
賛成
絶版のやつと差し替えたらいいと思う

ところで現テンプレなんだけど
>>1から>>8はいいとしても
>>9から>>13はとりあえず要らない気がする
コラムの説明が込み入って分かりにくいし そのくせコラムだけじゃないとか言ってるしで
初心者は大混乱するのじゃないかと
602優しい名無しさん:2008/12/10(水) 20:06:45 ID:DK0103lG
>>600
転職業界かあ
確かに広告多いね・・・w
603優しい名無しさん:2008/12/10(水) 20:23:27 ID:4W0JWa3d
>>596

景気の反映が如実に現れるからかも?先行きの指針として。>ボーナス報道

そんな私も羨望の立場w

メディアから配信される情報も玉石混交だから、受け取ることもできれば手放すこともできる。

どうしようもない時はその嫉妬の感情に「さようなら」と書いて川に手放すイメージしている。
と、同時に行動にも変化つける。外に歩きに行くとか。

脳内だけで気分転換って難しいなと感じたので…。
604優しい名無しさん:2008/12/10(水) 20:29:36 ID:ElXmkpSx
ボーナス少なくてムカつくぜ → ムカツキ90%

>>596 を読む

俺の方がマシだ → ムカツキ20%
605優しい名無しさん:2008/12/10(水) 20:35:21 ID:oIrqE4AP
>>603
「なぜ嫉妬させるだけのニュースが報道されるのか」を考えるより、
「なぜ『私は』そのニュースに嫉妬するのか」「その嫉妬は妥当なのか」みたいな
ことを考えるのが、このスレ的にはいいのかな?
ネット(2chみたいなところ)でも報道メディアでも使えるスルー力を身に付けるとか??
606優しい名無しさん:2008/12/10(水) 22:11:28 ID:iVNGdQMD
今のテンプレだと誰が読んでも「いやな気分よ」が一番に思えてしまうんじゃない?

確かに良い本なんだけど、分厚さで圧倒される初心者が続出してるから
そこは注意点として書いたほうが良いと思います。
607603:2008/12/10(水) 23:43:05 ID:4W0JWa3d
>>605さん

新たな視点のヒントをありがとうございます。

しばらくロム専しつつ探っていきます。

>>596 さん

きっかけをありがとうございました。
608優しい名無しさん:2008/12/11(木) 00:48:36 ID:+26PdtR/
ここは発展的でいいね。
609まとめwiki職人見習い:2008/12/11(木) 00:55:40 ID:uGmL/KQ2
【テンプレについて】
テンプレ修正のご意見があったようなので、
その議論のたたき台として
まとめwikiに、現行スレのテンプレを直接リストしてみました。

直リンクのURLは下記のとおりです。
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?2ch%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC

また、フロントページ:http://www.wikihouse.com/cognitive/にも
「15. 2chのテンプレのテンプレ」として加えさせていただきましたので
そのリンクからでもご覧いただけます。
610まとめwiki職人見習い:2008/12/11(木) 01:08:33 ID:uGmL/KQ2
(>>609【テンプレについて】つづき)
とりあえず今回の「2chのテンプレのテンプレ」では
現行スレのテンプレをそのままリストしました。

>>601さん、>>599さんなどのテンプレ修正ご意見は
まとめwikiで「2chのテンプレのテンプレ:修正案」を後刻たちあげ
そこで取りまとめてみたいと思っているのですが、
みなさまいかがでしょうか。

「そもそもwikiにそんなページ要らねえんだよ池沼が」という言い方でもかまいませんので
忌憚なくこのスレにてご意見いただけたら幸いです。
611優しい名無しさん:2008/12/11(木) 01:43:49 ID:bTZ9ZASD
>>610
つ「『結論の飛躍』根拠もないのに悲観的な結論を出してしまう」
612まとめwiki職人見習い:2008/12/11(木) 02:09:15 ID:uGmL/KQ2
(>>610【テンプレについて】つづき)
なお、テンプレ改善に際しては、このスレで対話・意見・要望などを
投稿していただいた後にwikiに反映させようと思っています。

言いかたを変えれば、
このスレで予告もなく、まとめwikiの「2chのテンプレのテンプレ(修正案含む)」を
いきなり直接改訂することは、
このスレの住人の方々を軽視する行動に該当し、避けるべきと考えます。

まとめwikiのテンプレの項の改訂までの流れの試案を、以下にまとめてみました。

1.このスレで有志がテンプレの構成について意見、改善要求の投稿をする。
2.その投稿にスレの住人が賛成意見or反対意見を合理的思考にもとづきカキコする。
3.とりあえず問題なさげな雰囲気が漂いはじめる。
4.ここまできてはじめて、まとめwiki内のテンプレ修正案に上記意見をとり入れ改訂。
5.「まとめwiki内の、テンプレ修正案」を改訂したことを報告。
5'.その修正案にさらに必要なら、他の住人が意見する。
6.レス850-900ぐらいになったところで修正案を、
  まとめwiki内の本テンプレに取りこむ。
7.次スレ建てにまとめwiki内の本テンプレが利用される。

個人的にはこんなかたちで作業できたらいいな、と考えています。
ただ、作業者の体調など個人的事情によって
うまく作業がはかどらない場合もあるかもしれません。
その点はどうかご容赦ください。
613優しい名無しさん:2008/12/11(木) 09:09:06 ID:7cUUwsX5
>>612
乙!
ゆっくりと作業していけばいいと思う。体調云々は気にしなくてOK。
テンプレ7レス目のリンクは、"?tag"以降は消してもいいんじゃないかな。
9レス目以降は、残しとくか、消しとくか?

>>595
読んでみて、自分が共感できたところ、自分に当てはまると思ったところに
載っている手法を試してみるのも良いかと。
614優しい名無しさん:2008/12/11(木) 09:54:44 ID:EkEfZIjk
主力ツールとして「コラム法はこういうものだよ」という例があってもいいと思う。テンプレの本にはのっていないコラムの例として参考にもなる。
認知の歪み一覧などリンク先見ればいいと思ったが携帯からだとリンク先が見れないという人もいたからなあ。
11レスを修正したものの後に8レスを持ってくると混乱しにくいのでは。混乱しにくい書き方を工夫してもいいと思う。

11レスには「プチ認知療法」のことが書いてあるから>>31みたいなレスがあったときいいかもしれない。
12、13はなくてもいいかな。

絶版本はリンク先や説明を省略して
■絶版だけどお薦め本(古本屋図書館で探してみてもいい)
みたいな感じてまとめるか、絶版はテンプレから削除してまとめwikiにつくるとか。
615優しい名無しさん:2008/12/11(木) 11:04:38 ID:J3t50UTR
>>603
いわゆる「嫉妬」という感情が生じる際には、いくつか前提条件があるんだぬ。
『嫉妬学』(日経BP)から少し抽出してみるぽ。

まず1つ言えるのは、嫉妬は「自分が大切に思っている領域」で生起するということだあね。
例えばオイラは演劇に興味がないから、貴重なチケットを入手した人に嫉妬することはない。
でも演劇が好きでたまらない人は、入手した人に嫉妬するかもしれないわけだ。

もう1つ言えるのは、「自分の力では無理そう…」という心理状態で生起する点だね。
演劇好きの人の場合、自分が申し込んで得られるチケットなら嫉妬も少なかろうが
コネでしか入手できず自分は到底得られそうにない場合、嫉妬が強まることになるんだな。

さらに言えるのは、嫉妬の対象を「自分と同じレベルの人」だと認識していることだね。
アラブの富豪が高価なチケットを入手しても嫉妬は起こらないが、
親戚や同級生が自分を出し抜いて入手した場合は嫉妬が強まりやすい。

………

これらをボーナスの話にあてはめてみると
  大切に思っている領域―――収入
  自分の力では無理そう―――大きな金額を貰える会社に入る
  自分と同じレベルの人―――同じ日本人労働者
ということになろう。

そこで認知療法的に改善指針を挙げるなら
  大切に思っている領域―――収入面以外にも自分の価値を見出す。収入と人間価値を混同しない。
  自分の力では無理そう―――変えられないことで自分を責めない。変えられることは前向きに努力する。
  自分と同じレベルの人―――「同じ待遇を受けてしかるべきだ」という自動思考に挑戦する。
といった感じかと思われる。
616優しい名無しさん:2008/12/11(木) 11:16:32 ID:GwgzKxET
あ〜あ。またデートだけでふられそうだ。イクジがないからな。俺は。傷つくリスクを
おえないというか。はぁ自分にうんざりするわ。すげぇ自己嫌悪。
女から押し倒してくれたらどんなに楽か
617優しい名無しさん:2008/12/11(木) 11:47:38 ID:nWbOFmi5
合理的な意見を考えようとすると、「そんな傲慢なこと考えやがって」とか、「そんなに自分はいい奴じゃない」とか、
打ち消すような考えが出てきて邪魔されます(´・ω・`)
これも認知の歪みなの?
618優しい名無しさん:2008/12/11(木) 12:16:02 ID:EkEfZIjk
>>617
参考になるか分からないが>>114 >>84がヒントになるかもしれない。
まあ最初の頃は否定的な考えが浮かぶ癖やパターンになっているからすぐ自動思考が浮かんでくるものじゃないのかな。

自己教示でもいいし、浮かんでくる自動思考に対しそのつど合理思考を考えてもいいし、
先に作った合理思考に『後から湧いてきた自動思考の言い分を聞いて』作り変えてもいいんじゃない。

114、84抜粋

まあ、最初の頃は「これでいいのか?これではだめだ。上手くいかない」みたいに行動を弱める言葉が頭に浮かんできて
自分を褒めるのが上手く出来なかったんだけど、褒める(行動の強化)のも練習だよね。

大切なのはどんな小さな行動でもその後にその行動を肯定することじゃないかな。「今はこれだけでもいい」みたいな感じで。
肯定することで行動を強化することができるよ。
今までは行動の後に「全然だめだ」「少しも進まない」みたなかんじで無意識に責めたりして
【行動したくなくなる】ことを強化していたんじゃないかな。
619603:2008/12/11(木) 16:23:06 ID:5TAdBlOI
>>615さん
思いがけずアドバイスをありがとうございます!

アドバイスと共に紹介された本も参考にさせてください。
620優しい名無しさん:2008/12/11(木) 17:09:01 ID:nWbOFmi5
>>618
自分で自分を褒めるのが恥ずかしし、なんだかムズムズしてしまうんですよね。
それなら自身を痛めつけて安心(というのもおかしな話ですが…)しちゃいたい感じで。

癖を直すのは大変ですが、その都度やってみることにします。
621優しい名無しさん:2008/12/11(木) 17:11:00 ID:nWbOFmi5
恥ずかしいし の間違いですごめん。
622見習い:2008/12/11(木) 17:20:00 ID:uGmL/KQ2
【テンプレについて】
>> 613さん;
ご指摘のとおり、7レス目のamazonのクエリコードを修正してみました。
どうも、どなたかのアフィリエイト付きクエリコードだったのかもしれないようだったんですが、2chといえども公の場であることも鑑み、必要最低限なクエリコードのみとしてみました。
ついでにamazon.jp → amazon.co.jpのように置換修正も実施しました。

あと、つい、出来心で当該ページの名称ちょと変更してしまいました。
すみません、もう今後は勝手に名前は弄りません。

「2chのテンプレのテンプレ【次スレ用改訂版】 」
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?2ch%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A1%DA%BC%A1%A5%B9%A5%EC%CD%D1%B2%FE%C4%FB%C8%C7%A1%DB

で、さて、テンプレ全体の再構成についてなんですが、どうしたもんか…。
現状テンプレだけで14レスも消費しているわけで、これはちょっと冗長すぎかと。

検索ワード「テンプレ」にして、
このスレのレス抽出を専ブラでやって検討してるんですが
どうも混乱しててうまく考えがまとまりません。
ざっくりおおまかなアウトラインだけでも確立できたら後は楽なんですが…。
>>1さんがまだこのスレをヲチしてらしたら、ご意見伺いたいです。
623優しい名無しさん:2008/12/11(木) 18:44:08 ID:EkEfZIjk
>>620
>自分で自分を褒めるのが
自分を褒めるのは違和感があるという人は以前にもいたから、まあそう感じるのは普通かもね。
褒めるのが嫌ならば、その時点で、自分を許容する、受容するみたい、な言葉を使ってみてもいい思う。
「今はとりあえずこれでも、まあ、いいか」みたいな言葉を使ってみるとか。


>>622
テンプレのテンプレはその時点で直したい人が直せばいいんじゃない。「○○と××は直しました。不備があれば変更お願いします」
みたいなかんじでいいんじゃない。
大幅に変える人がいたとしてもこのスレのテンプレをみて次に修正したい人が変えれば問題も少ないと思う。

変更が激しい箇所はそれが分かった時点でここで議論してもいいと思う。
また変更が激しい部分は、変更したそれぞれが妥協点をみつけて直していくかもしれない。
次スレ立てる前に最終確認して、そこでもめてたら取りあえず立てる人に任せて次スレで議論を続けてもいい。
もちろん612の方法でもいい。
別に誰か一人ががテンプレに対して責任を負わなくてもいいと思うよ。

テンプレ4,5、7で追加したり修正した本の紹介文と598の本の紹介は「認知行動療法・認知療法の道具箱(ナット&ボルト)」から引用。
他にいい説明があれば修正をお願いします。
624優しい名無しさん:2008/12/11(木) 18:46:03 ID:J3t50UTR
まあ初心者は気力の低下している人が少なくないので
テンプレは短いほうが良かろうね。

 各種リンク  >>1-3 3レス → 2レス

 参考図書   >>4-8 5レス → 3レス

 コラム例   >>9-10 2レス → 1レス

 その他    >>11-13 3レス → 省略

 歪みリスト  >>15 1レス → 1レス

これくらいなら負担は減るかなぁ?

ちなみに参考図書の3レスは
  「認知療法・お手軽本」
  「認知療法・本格派本」
  「論理療法」「第三世代」
という区分を想定した。
625優しい名無しさん:2008/12/11(木) 19:06:23 ID:61KFMyNL
>>624
お手軽と本格派で分けるのはナイスかも
ただ3レスだと少なくない?
626優しい名無しさん:2008/12/11(木) 20:34:35 ID:iHxS2NIf
今日だけは、恐れないようにしよう
特に幸福になることを恐れたり、
美しいものを楽しむことを恐れたり、
愛することを恐れたり、
私の愛する人が私を愛していると信じることを恐れないようにしよう
627優しい名無しさん:2008/12/11(木) 20:49:43 ID:utVgG2kb
>>626
引用だけというのは少々戸惑う。
シビル・F・パートリッジ(Sybyl F Partridge)という人の言葉みたいだけど、
何かコメントもつけてくれると嬉しい。
628優しい名無しさん:2008/12/11(木) 21:16:18 ID:EkEfZIjk
まとめwikiをさらに整理充足してテンプレの各項目を対応するまとめwikiに誘導するようにすればかなりすっきりするかなあ。
629優しい名無しさん:2008/12/11(木) 22:15:52 ID:DMmiQTjY
認知療法をやっていて下向き矢印法が少し分かりません。
途中でいきづまります。

例えば最近話題の「小田雄二の物まね芸人へのクレーム」
でたとえるとどういう感じになりますか?

物まねされるのがいやだ

物まねされたとしたら、あなたはなぜ動揺するのか?

バカにされた気がするし、周りの人の自分への評価を下げてしまうかも

もしバカにされ、周りの人の評価が下がったとしたらあなたはなぜ動揺するのか


この辺から先に進めません。
あくまで憶測なのでなんとも言えませんが
例えばこの先どうなるでしょうか?
そしてその結果が出たものをどう利用するのですか?
630優しい名無しさん:2008/12/11(木) 22:29:37 ID:956U2Wwf
本当は尊敬されたいから
631優しい名無しさん:2008/12/11(木) 22:49:27 ID:NrHhJ7Hb
>>628
wiki にあまり誘導すると、結構つまらないスレになるようです。以前なんか聞かれたら、ここ読め、次に聞かれたら、
あれ読めという時期があって、楽なんですが、その場その場でいろいろ人により状況により考えて、書かないと
何の発展も無くなって、単なる誘導スレになってしまって、寒くなった事がありました。
632優しい名無しさん:2008/12/11(木) 23:30:04 ID:l5bwQ0GN
>もしバカにされ、周りの人の評価が下がったとしたらあなたはなぜ動揺するのか

こればっかりは、ケース・バイ・ケースだもんねえ。
二度と行かない場所でも動揺したのか、仕事上の席だったから動揺したのかでは、
意味合いが微妙に違ってくるだろうし。
仕事上のことだったら、生活基盤にも関わってくることだからねえ。
633優しい名無しさん:2008/12/11(木) 23:50:40 ID:DMmiQTjY
例えば「尊敬されたい」という信念が発見されたとします。
でも小田雄二さんの問題は何も解決されてないと思います。
ここからこの信念をどう利用するのでしょうか?
そこもよく分かりません。
これを元にコラム法をやるということでしょうか?
634優しい名無しさん:2008/12/11(木) 23:51:09 ID:uGmL/KQ2
>>623
> テンプレのテンプレはその時点で直したい人が直せばいいんじゃない。
wikiシステムの大前提を忘れてました。ツッコミありがとうございます。

> 変更が激しい箇所はそれが分かった時点でここで議論してもいいと思う。
このスレのまとめwikiが利用してるシステムがPukiWikiなので
Wikipediaなどで利用されているMediaWikiに比べると
履歴機能が貧弱なのが…(2世代以前の履歴は参照できない?)。
ちょっとアレですが、まぁやってみたらなんとかなるかもしれませんね。

というわけでどなたかwikiのテンプレ編集おねがいします(丸投げ)。

>>626,627
全体で10項目になっている内の、最後の項の引用のようですね。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E3%82%B7%E3%83%93%E3%83%AB%E3%83%BBf%E3%83%BB%E3%83%91%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AA%E3%83%83%E3%82%B8
その他の9項目も味わい深かったです。
英語版のwikipediaやwikiqouteでもなんかみつからなかったのが残念でしたが。検索が浅かったか…。


>>631
> >>628
> wiki にあまり誘導すると、結構つまらないスレになるようです。
あー・・・。たしかにそうだ。対話したいのにタライ廻しにされちゃって、みたいなでしょうか。
ただ、このスレの住人のみなさんの場合が応答される場合って、
「まとめwikiの*****とかも参考になるんだけど、そのケースはたとえば(後略」
というような、いい意味で話が展開してくれる傾向がなんかあるんじゃないかなと。
635優しい名無しさん:2008/12/11(木) 23:59:29 ID:EkEfZIjk
>>629
自分の考えの背景となっている思い込み、中核となる信念を下向き矢印法で同定するんだと思う。
ハンドブックならp158「共通に見られる自虐的な態度と恐怖」(暗黙の仮説)がそれにあたるんじゃないのかな。
「こころが晴れるノート」ならp109にあるスキーマがそれ。

矢印の下は人によって違うんじゃない。例えば→「評価が下がると誰からも相手にされない」とか「評価が下がると失敗者」と考える人もいる。
そこから→「私は完璧にこなさなければならない」とか「私は愛されたり認められないと自分に肯定的な気持ちを抱けない」とか
「私はみんなの期待に応えなければならない」「自分は常に成功者でなければならない」みたいな中核となる思い込みがみつかるのでは。

まあ例えば信念の本丸みたいなものと考えてみるのもいいかな。本丸を特定した後はコラム、実験技法などで外堀を埋めつつ
最後に本丸を責めるような感じかな。「こころが晴れるノート」では最後のモジュールでスキーマに挑戦する作りになっている。
「自信をもてないあなたへ」(この本では最終結論と呼んでいる)でも、それに対抗する実績、証拠を集めて最後にその信念を突き崩す
進め方になっている。
まあ本丸なのでなかなか落ちない。
ハンドブックはメリット・デメリット法で対応していたかな。
636優しい名無しさん:2008/12/12(金) 00:28:56 ID:cvZsS0t6
>>635
分かりました!
637優しい名無しさん:2008/12/12(金) 08:14:53 ID:a5gNDHLC
 低い自己評価がどのように生まれ、どうしてそれが維持されてしまうのか
(自信をもてないあなたへ p37一部省略)

     低い自己評価−相関マップ

   【幼いころの)体験】
自分に対する見解と密接にかかわる事件、人間関係、生活環境
(拒絶、育児放棄、虐待、非難と罰、賞賛や関心やぬくもりの欠如など)
         ↓
       【最終結論】
人間としての価値の評価、経験に基づいて自分に下す判定
     自分はこういう人間だ
(自分は悪い人間だ、自分は無価値だ、
自分はもっと優秀でなければならない など)
            ↓
        【生きるためのルール】
最終結論が正しいと信じてそれでも生き続けるための
指針、方針、方策、自分の価値を測る基準
(いつも人を優先させなければならない、
もし自分の考えを言ったら拒絶されるだろう、など)
          ↓
638優しい名無しさん:2008/12/12(金) 08:17:59 ID:a5gNDHLC
          ↓
        【引金となる状況】
生きるためのルールが破られる(かもしれない)状況
(拒絶される、失敗しそうだ、統制不能に落ちるかもしれない など)
            
            ↓
  → → →【最終結論が呼びさまされる】→ → → 
 ↑                              ↓

【抑うつ】              ← ← ←【否 定 的 予 測】
                 ↓      ↑       ↓
 ↑            【不  安】→ →    
                 ↓               ↓
 ↑                       【有害な行動】
【自己批判的な考え】    ↓    (回避する、不必要な予防策など)

 ↑               ↓              ↓
  ← ← ← ← 【最終結論の確認】← ← ← ←
      (思った通りだ、自分は本当に悪い人間だ
       無価値だ、愚かだ など)
639優しい名無しさん:2008/12/12(金) 09:02:39 ID:PiWEBb7l
>>637
メラニーさん乙
640優しい名無しさん:2008/12/12(金) 12:35:06 ID:eFbUhkt4
>>582-583の別ソース。大野センセが写真付きで登場なんだぬ。
http://sankei.jp.msn.com/culture/books/081130/bks0811300841000-n1.htm

「いつも楽しく前向きに生きていけたらいいのにと考えることがあります。でも、それは無理な話です」
ちょっと落ち込んだり、不安だ、悲しいというとき、どうしたらいいのだろう。心療内科や精神科にかかるほどではない、
けれどもなかなか気分が晴れない…そんな気分を整理する知恵があるという。

「辛いとき頭に浮かぶ考えは、自分の考え方の特徴を一番よく表している。
それを見つめ直し、考えをしなやかにしていくのが認知療法です」

著者は精神医療の現場で注目される認知療法の第一人者で、国際学会設立時からの会員。
皇太子妃雅子さまの主治医としても知られる。

読者は鉛筆を片手に読み進める。考え方を切り替える第1章は「何が起こりましたか」
「どんな気持ちでしたか」などの問いに答えながら辛いときの考えを書き出す。

さらに、そう考える根拠や反証など、7つのステップを踏みながら“点検”する。
思い込んでいたり、深読みしすぎたり。気分が晴れた体験を積み重ね、緊張をほぐし、
最終的には考え方のクセを根本から変えるのが目標で、薬物療法と同じ効果があるという。

つづるのは紙でもいいが、手軽に書き込める携帯サイト(うつ・不安に効く.com)も同時に開設した。
本書やサイト活用は治療ではないので、受診機会を逃さないよう鬱病(うつびょう)チェック(QIDS−J)も収録、
受診時は書き込んだものを持参すれば症状を正確に伝えられる。

気分が晴れない原因は、他者だったり、変えられないことだったり。
気分転換の技術を求めて、サイト開設初日の19日、登録者は1000人を超えた。
世界初の試みで、本書はガイドブックにもなる。

「『さびしい』という言葉でインターネット検索する方が多いと聞きました。
この療法に出合い、自分の心に向き合ってもらえたらうれしい」
641優しい名無しさん:2008/12/12(金) 13:45:13 ID:+c3Y20xq
工事現場や作業服をどうしても汚く思ってしまいます・・・
さっき、工事中で歩道がすごくせまくなってた。
「どうぞー」って言われたから引き返せずに通って来ちゃったけど、
くっつくんじゃないかってくらいの距離に、作業着着た人、
頭のすぐ上には泥の付いたショベルカー
もしかしたら、髪の毛とか触れたかもしれない

擁護思考?だか、合理的思考というのが思いつかない。
大丈夫と言い聞かせてもどうしてもそのことばかり考えちゃう!
642優しい名無しさん:2008/12/12(金) 16:27:56 ID:lX3y6177
「自動思考に対する合理思考」で、全てが解決するわけではないし、それだけが認知療法というわけでもない。
643優しい名無しさん:2008/12/12(金) 17:36:30 ID:a5gNDHLC
>>641
>>1の〈認知療法スレまとめウィキ〉の認知療法のコツ(Tips)
自動思考をみつけるための質問  が役に立つかもしれない。

>工事現場や作業服をどうしても汚く思ってしまいます
>もしかしたら、髪の毛とか触れたかもしれない
 ・それがほんとうだとして、それは自分がどうだということか?
・それは自分について、自分の生活について、自分の将来についてどういう意味をもつか?
・こんなことが起こるのではと恐れていることは?
  他

そこから
自動思考から「別の考え」をつくるために役立つかもしれない質問
合理的思考/擁護思考をつくるのに参考になりそうなリスト

なんかも役に立つかもしれない。
644優しい名無しさん:2008/12/12(金) 18:32:50 ID:CSpbkkGn
いろんな人がいるんだね
自分のうんこは大丈夫なの?
肥で育った野菜は?
645優しい名無しさん:2008/12/12(金) 21:49:54 ID:eFbUhkt4
>>641
いわゆる「強迫観念」ですね。
汚染に対する強迫は比較的多くの方に見られるケースですよ。

まず押さえておきたいのは「強迫観念には逆説的な性質がある」ということ。
観念から逃げようとしたり、逆に闘って消そうとしたりすると
その心的エネルギーを吸収する形で観念自体が増幅されてしまうんよ。

したがって、いきなり合理思考をぶつけて観念を消そうとすると
頭では非合理性を理解できるにも関わらず、強迫観念はより強くなってしまうんだな。
上述した「闘って消そうとする」に該当するわけです。

つまるところ「観念をありのまま受け容れる」ということが改善の第一歩になる。
例えばバーンズの本などに載ってる「垂直矢印技法」を活用されると良いかもしれませんね。
汚染を恐れることの根底にある信念を突き止め、その信念に疑問を投げかけることで
受容スキルを高めていくことができます。
646優しい名無しさん:2008/12/12(金) 21:58:08 ID:PiWEBb7l
>>645
それは面白い。自分の遅刻癖にも応用できそう。誰の本ですか?
647優しい名無しさん:2008/12/12(金) 21:58:56 ID:PiWEBb7l
強迫観念についての質問です。
648優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:06:33 ID:AufQYl0f
>>641
作業服って、案外頻繁に洗うからね、そんなに汚くないです。親父の背広やコートの方が、洗わないから汚いです。
あと親父は心も汚いです。
649優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:11:17 ID:eFbUhkt4
>>646
オイラが参照したのはこれなんだぬ。
 ↓
強迫性障害を自宅で治そう!―行動療法専門医がすすめる、自分で治せる「3週間集中プログラム」
エドナ・B. フォア (著), リード ウィルソン (著),
http://www.amazon.co.jp/dp/489976040X/

認知行動療法の枠組で書かれた本なので
読みやすかったですねぇ。
650優しい名無しさん:2008/12/13(土) 08:38:23 ID:+PXZHvWE
認知療法のサイトめぐってたら

「従来の認知行動療法では、不安、うつ、あがり、緊張が生じてきている時の思考の内容を吟味し、それを適切に修正することで、
不安、うつ、あがり、緊張を軽くしようとします。
確かにこれが功を奏することがあります。
しかし、認知行動療法の実施中に思考の内容があまり変化していないにもかかわらず、効果があがる場合があることがわかってきました。
そのような場合には思考の吟味の過程で「脱中心化」が不安、うつ、あがり、緊張を軽減しているのではないかと推察されました。」


脱中心化することで感情に巻き込まれた状態から抜け出すことが出来るって発想か
651優しい名無しさん:2008/12/13(土) 09:41:35 ID:a97ZBEe3
学術用語がわからんので英語に読み替えちゃうと

 decentralization
 分散化、地方分権化、集中排除

権利も責任も全部、自分が抱え込んでたのを棚卸しして整理・委譲する、みたいな感じかねえ。
652優しい名無しさん:2008/12/13(土) 10:09:22 ID:EQ3sWuzu
とりあえずテンプレの試案を609の作った下に追加しておきました。
不備があれば変更してもらえると助かります。

参考図書は「認知療法・お手軽本」の区分が分からないので認知行動療法・認知療法の道具箱(ナット&ボルト).を参考にしました。
653優しい名無しさん:2008/12/13(土) 12:57:29 ID:tTZf7LE5
>>652


まあ直接編集してもらってもいいんじゃないかな。
編集前がどうだったか知りたい場合は、このスレを見ればいいと思うのでね。
654優しい名無しさん:2008/12/13(土) 15:52:22 ID:M8YSFNqs
参考図書は題名とアマゾンの二行がいいと思うなあ
655優しい名無しさん:2008/12/13(土) 21:58:50 ID:a97ZBEe3
>>622
お疲れ様なのですが、

>amazon.jp → amazon.co.jpのように置換修正も実施しました。
このテンプレの元ネタを作ったときに意図がありまして、
やたら長いURLは見づらく、またレスの文字数制限にも引っかかりやすい。

いま私はこちらの作業に協力する余裕が残念ながらないのですが、もしいまなら
http://amazon.jp/dp/4414404177/ のようにするかもしれません。
656優しい名無しさん:2008/12/13(土) 22:02:27 ID:fqFjKiC5
>>652
乙です。
こちらでもちょっと、というか、かなり改訂させていただきました。
長時間wikiを占拠してしまってすみません。>>654さんの意見取り込んでます。
それでもまだ気になる点を以下のとおり申し送ります。

+ スレの名前…もとに戻しちゃいましたww ちょっとあれはアレなんじゃないかと。
+ 試案1レス目の、この下りは難解すぎませんか。
> 認知行動療法は行動(例えば依存的行動、パニック発作など)の外的過程を変容させることや、
> 認知(例えば自分はダメな人間だなどといった否定的自己概念)を変容させることで、鬱や不安、
> 神経症、パニック障害、強迫性障害、摂食障害などに効果が科学的に実証されている精神療法です。
リア厨が読んでもわかる程度だといいな、と。
+ 試案10レス目が尻切れとんぼな感じに…
+ Perfumeはどうしたらいいんですか。
+ wikiの左上のボーリング玉みたいなニューエイジっぽいあれはどうにかならんのですか。

よろしくおねがいします。
ちなみに↓で書きこみのテストしてます。
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/gline/1217990464/
657優しい名無しさん:2008/12/13(土) 22:33:35 ID:fqFjKiC5
>>655
僅差でレスがすれ違いました。失礼しました。
参考文献の覧はおそらく655様が編集されたときの2レスから
ひとつ増やして3レスに分割しましたので文字数制限はクリアできていると思います。
(レス数増やしてしまってごめんなさい)

また、アドレスが長いと見づらいとのことで、修正実施しました。
ASINでないと困る理由もとくになかったので。
ただwwwは抜いても支障ないのかどうなのかはちょっと心配です。
私のほうではすべて正常にリンクしていることを確認したのですが…。
658優しい名無しさん:2008/12/13(土) 22:52:15 ID:a97ZBEe3
Webサーバ側でURLのエイリアスの設定をして飛ばしているわけですので
お客側のPCで、たとえばJavaScriptを無効にしていても大丈夫ですよ。
659優しい名無しさん:2008/12/13(土) 23:11:53 ID:EQ3sWuzu
>>656
お疲れ様です。

>+ スレの名前…もとに戻しちゃいましたww ちょっとあれはアレなんじゃないかと。
>+ Perfumeはどうしたらいいんですか。
私は私のネタのために生きる。あなたはあなたのネタために生きる。(略)
でも、偶然が私たちをうけさせるなら、それは素敵なことだ。
たとえうけなくても、それもまた同じように素晴らしいことだ。
http://www.ieji.org/archive/das-gestalt.html

>>20へ。貴殿の意志は継げなかったスマン。w  リンク先はPerfumeではなかったんだけどねっ。

>+ 試案1レス目の、この下りは難解すぎませんか。
テンプレのリンク先からコピーした手抜きを修正しました。認知だけではなく行動も入れたかったので。あとエビデンスがあることも。

>+ wikiの左上のボーリング玉みたいなニューエイジっぽいあれはどうにかならんのですか。
たぶん2012年に次元上昇します。
660優しい名無しさん:2008/12/14(日) 00:37:49 ID:ZCi0rlwG
流れに乗ってないけど、私の入門本は「ぐるぐる思考よ、さようなら」だった。
文字も大きいし読んでも疲れなかった。
何度も読み返して参考にするほどではないけどね。
アマゾンはURL長すぎと怒られたので楽天を貼っておきます。
ttp://item.rakuten.co.jp/book/1439865/
661優しい名無しさん:2008/12/14(日) 02:32:38 ID:Mo5VosP5
>>660
> アマゾンはURL長すぎと怒られたので

http://amazon.jp/dp/4890361553
662優しい名無しさん:2008/12/14(日) 02:45:24 ID:5eNekfgU
>>651
脱中心化。 思考そのものになっている自分から、思考を観察する立場へのシフトです。例えれば、映画やドラマを演じる側から、演じている人を観る観客の側に変わります。
練習として、できるだけ頻繁に、思い出すたびに、自分の呼吸を観察します。呼吸というのは自動的に行っています。それは殆どの思考も同じ事です。自動思考と言うでしょう
この呼吸を観察するスキルがまんま、思考を観察するスキルに繋がります。自動的に行っている事に気づいている。この”気づいている”を英語でマインドフルネスと言います。
気づいていれば、思考そのものに中に入って自動操縦状態で動く事は避けられます。つまり自動的に怒ったり、落ち込んだりしているとき、それに気づいていれば、距離を置いて
離れる事ができます。>>650の認知を特に修正しなくても効果があるというのは、この辺りの効果の事と思います。
663優しい名無しさん:2008/12/14(日) 06:10:45 ID:Pe9XPGj3
それは難しいね。自分を観察するって感覚。具体的問題に対して少し抽象的過ぎて
俺には使い方がわからない。
664優しい名無しさん:2008/12/14(日) 09:08:17 ID:R9CE44WS
「ぐるぐる思考よ、さようなら」の著者 野村総一郎 をアマゾンで検索したら「いやな気分よ」や「フィーリングgoodハンドブック」があった。
665優しい名無しさん:2008/12/14(日) 16:56:53 ID:H9QanS3D
認知行動療法を使っている臨床心理士は、
自分自身でも認知行動療法を使いこなせるので鬱や不安障害などのメンタル系疾患には
かからないのでしょうか?
666優しい名無しさん:2008/12/14(日) 17:47:03 ID:ZCi0rlwG
>>661
あれ?ありがとう。
ぐぐったらもっと凄い長いURLだったから貼れなかった。

数年前、多分この板のどこかでで「いやな気分よ〜」を知ったんだけど、
もっと手軽に読めるのはないかと思って、著者(翻訳)で辿ったのが「ぐるぐる〜」だったんだ。
主治医が野村さんの講義を受けていたらしくて、
「あの人はいつも「ぐるぐる思考」といってましたねえ〜」と笑ってたよ。
667優しい名無しさん:2008/12/14(日) 18:06:27 ID:m7AMSpUA
Amazonの長いURLを短縮表示する
http://www.itmedia.co.jp/bizid/articles/0805/13/news065.html

要らない部分を削ればOK
668優しい名無しさん:2008/12/14(日) 19:28:29 ID:wNk8Vqzk
>>665

あくまでも一例ということで。

自分の担当カウンセラー(中年の♀)が、青年期に欝や対人関係に悩んだ末に臨床心理士を志して現職に就いたとのこと。
社会人になってからのことで、年の離れた現役生に混じって大学に通って→資格取得。

本人曰わく、欝を「完治というより克服した」のだそう。
悩み苦しんで試行錯誤した末に自分なりの思考バランスを見出したその姿勢はクライアントの私からしたら心強くかんじるものがあります。
669優しい名無しさん:2008/12/14(日) 19:46:02 ID:KMWSuK2V
>>665
>自分自身でも認知行動療法を使いこなせるので鬱や不安障害などのメンタル系疾患には
かからないのでしょうか?

>>668さんもいうとおり、
認知行動療法できると、メンタル系疾患に「かからない」というより、「かかっても大丈夫」って感じがする。
670668:2008/12/14(日) 19:56:29 ID:wNk8Vqzk
>>669さん

まさにその「かかっても大丈夫」という姿勢なんですよ!
自己修復能力に長けているかんじです。

ずばり一言でまとめてくださってありがとうございます。
671優しい名無しさん:2008/12/14(日) 20:42:54 ID:sgWoJTWG
筋トレなんて続かない方が普通
672優しい名無しさん:2008/12/14(日) 22:03:15 ID:R9CE44WS
普通じゃない時だからこそ、筋トレが続けられるのかもね。なんとなくそう思った。
673優しい名無しさん:2008/12/14(日) 22:15:42 ID:1qw6RB1Z
自分のあまりの怠惰振りに危機感を持ってます。

ttp://gigazine.net/index.php?/news/comments/20070706_procrastination/

この記事の最後に認知療法が有効とありますが、
神経症等ではなく単純にだらしない性格を変えるのにも認知療法は効果があるんでしょうか?
ある場合は参考になる本や情報も教えて頂けると嬉しいです。
674優しい名無しさん:2008/12/14(日) 22:30:11 ID:H9QanS3D
>>665です
レスくださった方ありがとうございます

メンタル系疾患に「かからない」というより、「かかっても大丈夫」って感じ

ですか、なるほど。。。

すぐに軌道修正できて病気に振り回されずに済むんですね
675優しい名無しさん:2008/12/14(日) 23:09:05 ID:f6cVsO8q
認知療法って難しそうに説明したりする人もいるけど、役に立つのかな?
 
戦争に例えると爆撃みたいなものだから、核ミサイルの方が早いと思うけどな。
676優しい名無しさん:2008/12/14(日) 23:13:11 ID:bDkzT+Op
CPの人ってスーパーバイザーってのがいるらしくて、
お師匠筋に当たるカウンセラね。
素質があって訓練を受けている人でもそれくらいのケアは必要とする。

また、精神科医でもストレスでぶっ倒れて入院する先生はいますよ。

一人でそういうのを解決するのは難しいことです。
漏れもなぜか(まったく不向きな)苦情処理業務をやって再発したことがありましてw
素人認知療法ではクリティカルな業務は無理ですな。

数ヶ月前のナースさん向けの雑誌にも、ナース向けのCBT特集がありましたよね。
677優しい名無しさん:2008/12/14(日) 23:23:09 ID:bDkzT+Op
>>675
心理学とか哲学とか、邦訳は妙に難解な用語が出てきますが
原文の英文、あるいは原語からの英語訳を読んでみたら何てことはない。訳語の不一致ですよ。

日本の文学部系学者先生は権威付けで小難しい単語を使いたがりまして
(二十数レス上でもそれとなく示唆しましたがwww)、
実用的には無益というか弊害が大きい。

前からそれとなく言ってますが、
胡散臭くても実行しやすいライフハック(笑)やGTDと
実行できない学術的心理療法解説(日本語訳)じゃ
前者のほうがずっと効き目がある。結局は同じような技法を用いているわけで。
読めれば英語版を読みましょう。
678優しい名無しさん:2008/12/15(月) 02:40:08 ID:AuhKuiI8
パニックと鬱ですが自己流で認知行動療法を取り入れています。
初診で先生に薦められたこともあって…


・とりあえず、朝テキトーでもいいから着替える
・すると自然に外に出る気になる
・でも電車はまだまだ覚悟が要る
・遠出がクリアー出来た日は「なーんだ、なんともないじゃん♪」と自分を褒める
・疲れたらゆっくり休むのを許す
・少しずつ「別になんともない」感覚を取り戻していく



正しいかどうかは解りません。
ですが、無理のない範囲でこのように日々過ごしています。
679優しい名無しさん:2008/12/15(月) 08:36:32 ID:RQoZB1De
>>673
認知療法っぽいので言えば、この本とか。

なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?―行動のための自己変革トレーニング
http://amazon.co.jp/dp/4798009156

まずは気楽に読んでみたいなら、この本とか。

のうだま―やる気の秘密
http://amazon.co.jp/dp/4344015959/

>>678
(*^ー゚)b グッジョブ!!
680優しい名無しさん:2008/12/15(月) 08:44:06 ID:f97slLQM
>>673
先送り や ぐずぐず などでアマゾンで検索してみてもいいかも。認知療法を応用した一般向けの本が見つかるかも。

「なぜあなたはその仕事を先送りしてしまうのか?―行動のための自己変革トレーニング」
心理学の一分野である「心理療法」や「認知療法」が使いやすいようにアレンジされている

認知療法の本なら
「フィーリングgoodハンドブック」第9章 どうして人は先延ばしするのか
が参考になるかもしれない。

681優しい名無しさん:2008/12/15(月) 16:36:26 ID:fUJHtOZy
>>678
前向きに努力されてて素晴らしい。
自分を褒めてあげてくださいね。


>正しいかどうかは解りません。

パニック障害への応用が自己流であることに不安なら
この本が参考になるかもしれません。
 ↓
不安障害の認知行動療法〈1〉パニック障害と広場恐怖―患者さん向けマニュアル
http://amazon.jp/dp/479110501X

私はこのシリーズの(3)を読みましたが
コンパクトにまとまっていて便利な本です。
682優しい名無しさん:2008/12/15(月) 20:46:25 ID:f97slLQM
以前、引用しようと思ったときにまとめwikiなどになかったのでとりあえず。いつか役に立つこともあるだろう。

 ≪効果的なコミュニケーションのための5つの秘訣≫ (フィーリングgoogハンドブックP499)
 ■ 聞く技法
1.武装解除法
相手の言っていることが完全に間違っている、道理にかなっていない、不合理である、不公平であると確信した気持ちになっても
相手が言っていることの中になんらかの真実を見出す。
2.共感
自分自身を相手の立場において、その人の目を通して世間を見るように努める。
・思考の共感 相手の言葉を言い換える。
・感情の共感 相手が言っていることをもとに、相手がおそらくどのように感じているか理解する。
3.質問技法
相手が何を考えたり感じたりしているかを一層理解するようになるために、真実を発見するための穏やかな質問をする

  ■ 自己表現技法
1.「私は〜と感じる」という言い方
自分の気持ちを、「あなたが〜」という言い方(例えば、「あなたは間違っている!」とか「あなたが私を怒らせている」という言い方)
を使ってではなく、「私は〜と感じる」という言い方(例えば「私は怒りを感じる」)を使って表明する
2.相手を尊重する
争いが白熱している最中であっても、相手に対して何らかの誠実で前向きな言葉を伝ええる。
これは、お互いに腹を立てている場合であってもあなたが相手を尊重していることを示すことになる
683優しい名無しさん:2008/12/15(月) 20:46:55 ID:f97slLQM
≪逆説的説得法≫ (フィーリングgoogハンドブックP524)
もしあなたが起こった批判者の言うことになんらかの真実をみいだすことによって、
怒った批判者に同意することができるならば、あなたは逆説的にその批判が偽りであることを示すことになります。
これは、「説得的な答え」として示されています。対照的に、もしもあなたが自分を弁護したり、あるいは批判に
同意しなかったりすればあなたはしばしば批判者を一層いらだたせて、その人のあなたに対する批判について
確信が強まることになるでしょう。これは「防衛的な答え」として示されます。


相手の非難の
こもった言い方 「あなたは明らかに自分自身の他、誰のことも気遣っていない」

説得的な答え 「君にそう言われると僕は動揺してしまう(『私は〜と感じる』という言い方)。
  君のことを気遣っていないという印象を僕は君に与えているようだ(思考の共感)。
  君は確かにそのように扱われるいわれはない(武装解除法)。
  僕もまた無視されるのは嫌いであり、君が僕に相当イライラした気持ちを抱いている可能性があることは
  理解できる(感情の共感)。  実際にそうなのかい?(質問技法) 」

自己弁護することなく、相手のことを本当に心配し相手の気持ちを尊重することは相手を気づかっていることを示す。
批判に同意することによって自分への非難が妥当でないことを証明することになる。

防衛的な答え  「それは嘘だ。僕は君のことを気遣っているし、僕が譲らないとき、君は泣き言を言って僕が君の
  ことを愛していないと僕を責めているじゃないか。自己中心的なのは君の方だ」

相手には、自分が腹を立て非難しているようにみえる。この言い方だと自分が主張している思いやりを伝えていない。
だから相手にはこの対応が嘘っぽく響き、相手は自分のことを冷たく批判的で自己弁護的だと見える。
そして誰のことも気遣っていないという確信が正当化されたと感じる。
批判に反論することで、その批判が妥当であることを自分で証明してしまう。
684優しい名無しさん:2008/12/15(月) 21:47:11 ID:1lxqAfp/
雅子さまの自動思考って何だろね
ちょっと気になった
685優しい名無しさん:2008/12/15(月) 23:56:20 ID:vJYqGYq6
みんな、本を読みながら自分で試行錯誤してるの?
やはり認知療法の専門医に診てもらうのが一番の近道だろうか?
686優しい名無しさん:2008/12/16(火) 00:14:54 ID:LO3GXzer
>>685
ところが日本は専門家が少ないんだよな
687優しい名無しさん:2008/12/16(火) 09:15:09 ID:2xly4zfn
ちょっと相談させてください…。
仕事をするときに、ついネットを見てしまったりとダラダラしてしまい、
しめきりギリギリにならないと仕上げられないことが多いです。
朝までにやらなきゃ…と思いながらネットを夜通ししてたりとか。
自分でもなんでこんなことしてるのかわかりません。
体力も気力も非常に消耗してしんどいです。
「仕事を始めよう」と思うと
「あー、またダラダラしちゃって朝までになるんだろうなあ。しんどいなあ、嫌だなあ」と
気持ちが暗くなります。

メリット・デメリット法を試してみたのですが、
ネットをすることのメリットを、
「仕事から目を背けていられる」「体力を消耗しなくて良い」などと書いていると
自己嫌悪に陥ってしまいます。
仕事に対してすべき思考でぐるぐるになってるんだろうなあ、と思います。
この事態から抜け出すにはどうすればいいでしょうか。
コラム法もいまいちうまくいかず。。。
688優しい名無しさん:2008/12/16(火) 10:13:32 ID:nQdSJ36X
>>687
俺も似たような症状だわ。まぁなんにしても自己嫌悪はよくないね。。
689優しい名無しさん:2008/12/16(火) 10:17:54 ID:nQdSJ36X
すべきじゃなくて、したい、に代えないといけないんだろうけどね。
あと、現実に今、この時間にできること、やることだけに集中するというのも大事かもね。
一度に仕事を最後まで仕上げることをイメージしないとか。休憩、ご褒美をちゃんと設定するとか。
結局、イメージが大事なんだよね。
690優しい名無しさん:2008/12/16(火) 10:20:57 ID:nQdSJ36X
連続すまそ。俺の経験では、イメージが先走ってると、疲労感が増して手が止まる。
現実逃避行動に走る。
691優しい名無しさん:2008/12/16(火) 11:44:15 ID:1kXinAEq
>>687
> 朝までにやらなきゃ…と思いながらネットを夜通ししてたりとか。

そのネットの作業・検索内容を個人情報に触れない程度にどっかに晒してみると
意外と(私って馬鹿過ぎ…)と気づいたりするかも。
…認知療法とかと関係ないか。

|私事ですが、
|男子ではエロ動画収集で徹夜した奴を知ってる。
|女子では下着通販比較で徹夜した奴を知ってる。




|ちなみに男子の例は、俺...........orz。
692優しい名無しさん:2008/12/16(火) 12:36:07 ID:ATePnc80
>>687
垂直矢印技法を使って中核信念を突きとめると良いかもしれませんね。
ダラダラしたり仕事が遅れたりというのは表層的なことであり、
実は根底に自分でも気付かなかったような問題があるのかもしれない。


>メリット・デメリット法を試してみたのですが、 (中略) 自己嫌悪に陥ってしまいます。

「メリット・デメリット分析をすること」のメリット・デメリットを分析してはどうだろう。
実践することに十分納得しておれば自己嫌悪は減るかと思います。


>コラム法もいまいちうまくいかず。。。

もしよろしければ上手くいかなかったコラムの例をここに書いてみるのも一法だろう。
みんなで考えれば、より優れたものに仕上がる可能性もあるよ。
何にせよ一人で抱え込まないほうがラクですからね。
693優しい名無しさん:2008/12/16(火) 12:55:14 ID:ufSvyQUx
このスレ自体がブレインストーミングだな。

モニターやキーボードのところに合理思考かなにかを貼っておくとか。
1ヶ月後、3ヶ月後、半年後、一年後にはどうなっているだろうかと考えてみるとか。
自己教示法を使ってみるとか。「とりあえずこの仕事が終わってから見よう」とか「仕事を少しずつ片付けた方が後で楽だ」。
ギリギリまでため込むと辛いことはすでに知っている」みたいなものを作って自分に行ってみるとか。

メリット・デメリット法で数値もメリットの方が高いのかな?
694687:2008/12/16(火) 16:14:18 ID:sWdEADfe
たくさんアドバイスありがとうございます!

メリット・デメリットはこんな感じです
ネットをすることのメリット:
当面の仕事から目を背けていられる。
仕事の難しさに直面しないですむ。
(ここまで書いた時点で、自分はなんてだらしないダメな奴なんだorzという気持ちになる)
30

デメリット:
仕事を早く終わらせる爽快感が得られない。
家に帰って休む時間がとれない。
周囲から、仕事が遅いと思われる。
70

頭ではデメリットのほうが大きいと納得するのですが、
気持ちは「自分ダメな奴orz」となってしまっているので、
落ち込むことに…。
続きます。
695687:2008/12/16(火) 16:27:35 ID:sWdEADfe
コラムはこんな感じです。

出来事:
仕事があるが、気分が憂鬱で体もだるい。
感情:
億劫70
無気力100

自動思考:
仕事がすごく重荷に感じる。
この量をやりとげないといけないなんて、大変だ。
しかも体もだるく感じる。
やりたくないから、ネットでもして先に延ばそう。

歪み:
すべき思考
先読みの誤り

合理的思考:
一気にやろうとしないで、とりあえずちょっとだけやってみよう。
1行だけ書いたら、休んでもいい。

結果:ほんとに1行だけ書いて朝までネットをした私\(^o^)/疲れた…
うーん、どんな風に合理的思考を変えていけばいいでしょうか?
696687:2008/12/16(火) 16:37:22 ID:sWdEADfe
>>690
すごくわかる!
全部できたイメージをするとやたら気が重くなるんですよね。。

>>691
確かにバカなサイトばっかり見てるんですよね。自覚はしてるつもりですが…書き出すと凹みそうなくらいどうでもいいものばっかり見てる…

>>692
垂直矢印技法、やってみます。できたらまた晒しますね。

>>693
自己教示法って初めて聞きました。バーンズの本に載ってますか?良ければ教えてください。
697優しい名無しさん:2008/12/16(火) 16:42:20 ID:f3Eb5QvZ
隠れたメリット、隠れたデメリットが有る場合もあるよね。
例えば、自分の家族が、自分の仕事を気に入ってなくて、仕事してると不愉快そうな顔になる、みたいな。
この場合、「俺はなんで仕事したくないんだろう、俺はダメだ」とか言ってても解決しなくて、
その家族のメンバーとよく話し合う事が問題解決に繋がるかも知れんし。
698優しい名無しさん:2008/12/16(火) 16:50:03 ID:FpB9T8Bx
>>695
私なら合理的思考は
「この就職難の時代に仕事があるのはありがたい。大切に取り組もう」かな。
699優しい名無しさん:2008/12/16(火) 17:53:51 ID:IdUJGAzX
就職難だ。もう消えたい。
700優しい名無しさん:2008/12/16(火) 18:00:07 ID:T1wSuNaX
俺が認知療法に出会って良かったと思えるのはメリットデメリット法を知ったことだな。
こういう療法って無理やりプラス思考になりがちだけどメリットデメリット法は違うね。

例えば過去のトラウマとかどうしても変えられないことを
無理やり肯定しようと思うとおかしくなる。
だから過去にあったことは事実として受け入れて
それにこだわることが自分にとってプラスになるかマイナスになるか考えるといいな。
過去にあったことは確かに酷いことで自分の人生を狂わせる事だった。
だけど今の自分にそのことにこだわることは何のメリットもない。
忘れる必要もないし肯定する必要もない。
ただ、そのことを考えることには何のプラスもないということだ。
701優しい名無しさん:2008/12/16(火) 18:19:00 ID:ufSvyQUx
>>696
バーンズの本にはなかったかな。
自己教示法はまとめwikiの認知療法のコツ(Tips)や >>2の「つかれたアタマの 道具箱」にあります。
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool26.html

《ストレス場面に備えて》 《ストレス場面に直面して》 《実際に対応していくとき》 《振り返りの強化》で
自分自身に適切な言葉を言い聞かせることで、問題を改善しようとする技法
参考
http://digitalword.seesaa.net/article/95199909.html
セルフヘルプ本では「子どもと若者のための認知行動療法ワークブック」が取り入れています。
>>114 あたりが参考になるかもしれない。

認知行動療法の大御所の一人マイケンバウムが自己教示トレーニング次いでストレス免疫法というものを開発したみたい。
ベック系やエリス系のセルフヘルプ本は多いけどマイケンバウム系は少ないのかな。
ストレス対処法 (講談社現代新書)ドナルド マイケンバウム  絶版ぽい。

個人的には、コラムだけでもそこそこうまくいっていたが、自己教示法を取り入れてから格段に症状が改善された。

ちなみにブレイン・ストーミングも「つかれたアタマの 道具箱」にあります。「こころが晴れるノート」P76にもあります。
702優しい名無しさん:2008/12/16(火) 18:55:29 ID:ATePnc80
>>694
ふむふむ。メリットを書いた時点で自己否定が強まるために
デメリットが色褪せてしまう、という感じですかね。

となると、この場合はデメリットから先に書いてみてはどうかな?
そしてデメリットを書いた時点ですぐにメリットへ移らず、自分の言葉をよく味わってみる。
そうすればデメリットが色褪せることは減るかと思います。

あるいは「仕事をすることのメリット・デメリット」という観点で分析すれば
先にメリットを考えることもできましょう。
おそらくはメリットのほうが大きくなるだろうから、デメリットが後でも問題は少ないと思います。

それでもなお、あまりにも自己否定が強いようなら
先にその自己否定に関する自動思考に挑戦したほうがいいですね。
ネットvs仕事の話はその後に取り組んだほうがベターでしょう。
703優しい名無しさん:2008/12/16(火) 18:58:31 ID:ATePnc80
>>695
仕事というのは往々にしてつらい側面もあるんですが
時には嬉しさに繋がることもありますよね。

例えば給料を貰ったとか、充実感があったとか、誰かに褒められたとか。
貴殿も何度か経験したかもしれません。

ですから、合理思考を考える場合も
それら「仕事のプラス面」を考慮したものに仕上げると良いかと思いますよ。
例えば「確かに体はだるいが、だからこそ成し遂げれば大きな自信に繋がる」といったようにね。

結局のところ、体のだるさを「チャレンジ」として捉えるか「言い訳」として捉えるかは認知の違いです。
認知のコントロール法を知っている我々にとっては、明らかに「自分自身の選択」なんですな。
貴殿の場合、メリット・デメリット分析が教えているのは「前者を選択せよ」ということです。
704優しい名無しさん:2008/12/16(火) 19:20:34 ID:ufSvyQUx
>>695
コラムに関しては、感情:億劫70、無気力100がどのくらい変化したのでしょう?
変化があまりなければ、どうしてあまり変化がないのか、どうすればもう少しましになるか。みたいなことを考えてはどうでしょうか。

また、たとえば自分が理想とする状況を10として、考えられる一番最悪な状況を0とした場合、現在はいくつぐらいか考えてみる。
今の段階から1だけ上がったら何が違ってくるのか?みたいなことを自問してみるのもいいかもしれません。
705優しい名無しさん:2008/12/16(火) 19:34:25 ID:bLp8u6rV
yoooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooooo
706優しい名無しさん:2008/12/16(火) 19:49:58 ID:lf2UzA6/
>>705
どうかしたのか?

ちなみに、以下のようなスレもあるよ(同じメンヘル板)。

ストレス発散、何でも書け! 2
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1229083512/l50
707優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:16:21 ID:HsX9qlmR
以前から三島市の某医師がメンタルヘルス板で相談に来た人を誹謗中傷してるね。
某医師がトラップにひっかかってIP晒してばれちゃったからさー大変。
所詮静岡なんてそんなもん。レベルが低い田舎だね。
708優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:41:05 ID:lf2UzA6/
>>695
今は、行う作業を全部ひとくくりでまとめて「仕事」にしてるのかな?
もしそうなら、確かに億劫に感じるな。

いくつかの作業に分けたり、時間を大雑把に推測してみたりして
大まかな計画とかを頭の中でもいいので立ててみると、少し見晴らしが
よくなると思う。
709優しい名無しさん:2008/12/16(火) 21:08:12 ID:hqL41XK8
朝、仕事を始めるときには、その日のうちに片づけてしまわねばならないと思われるものが山ほどある。
けれども、われわれには一度に一つのことしかできないし、砂時計の砂がくびれた部分を通るように、ゆっくりと、一定の速度で仕事を片付けるしか手はない。
さもないと、肉体や精神の働きが狂ってしまうのだ。
710優しい名無しさん:2008/12/16(火) 21:29:31 ID:hE7Vnj4W
カーネギーさん巡回乙です
711優しい名無しさん:2008/12/16(火) 21:34:37 ID:f3Eb5QvZ
ああ。カーネギーだね。apotheosizeされすぎな感がある。
712優しい名無しさん:2008/12/16(火) 22:21:28 ID:ufSvyQUx
バーンズの名言で検索したらこんなのあった。

「今の気持ちは、まさに今考えていることの投影。」

          デビット・バーンズ(精神科医)
713優しい名無しさん:2008/12/16(火) 23:12:28 ID:ATePnc80
>>709
聞くところによると、人間の情報処理能力は 126ビット/秒 程度らしいんだぬ。
他人と会話するのが 40ビット/秒 くらいだそうな。

なので「一度に一つのことしかできない」ということはないが
せいぜい同時作業は2つか3つが限度だろね。
会話しながら爪を切るとか、テレビを見ながら歯を磨くとか、そういうレベル。
714優しい名無しさん:2008/12/16(火) 23:23:29 ID:LO3GXzer
自動思考に代表されるように、人間って慣れると何事も自動的に体が動くようになるよね

自分も一時期、うつに効くってんで真言唱えてるのと、ヴィパッサナーやってたんだけど、
真言唱える&サティを入れる&家事をやる
って言う風に3つ同時に出来るようになったし
715優しい名無しさん:2008/12/17(水) 09:47:54 ID:rhx5txI7
>>695
私も先送り癖がありますが、私は自分に自信がないため、
自分がこの仕事を終えられないのではないかという「不安」がありました。
その場合、自分にもこれだけならできるという程度の大きさまで、
仕事の工程を細分することが役に立ちました。

また、自分に自信がないために、するべき仕事の量を、自分の実力ではなく、
評価されるだろう量に設定して、なおかつそれを多大に設定していたために、
パニックになっていました。
さらに「自分は本当はもっと仕事のできる人間なんだ」という妄想を手放したくなかったため、
仕事をして本当の実力を証明したくないからネットをしてしまう、という仕組みもありました。
これらは、パニックになって、回避してネットをしてしまう自分も含めて自分の実力なのだと、
等身大の自分を徹底的に「受け入れる」ことが役に立ちました。

それから、動機付のために、メリットデメリットは、仕事を終えることのメリットデメリットで
してみてもいいのではないでしょうか。
716優しい名無しさん:2008/12/17(水) 13:05:00 ID:/j0o5uTJ
>>715
おっしゃる通りですな。
先延ばしは「不安」だけでなく、「虚栄心」が関わっていることも結構あるんだぬ。
心理学では「セルフ・ハンディキャッピング」と呼ばれてますねぇ。

簡単に解説すると、例えば大事な入試を明日に控えてる人がいるとする。
彼には「猛勉強する」と「遊びに行く」という2つの選択肢があるとしよう。
結果は「不合格」か「合格」のどちらかだ。

これらの組み合わせを考える。

 猛勉強する → 不合格 ―――「猛勉強したのに不合格だなんて…本当に自分は無能な人間だ」

 猛勉強する → 合格 ―――「猛勉強したから今回はかろうじて助かった。でも本当の自分はたいしたことない。」

 遊びに行く → 不合格 ―――「遊んだから無理もないね。自分は実力があるから、本気を出せば合格したさ。」

 遊びに行く → 合格 ―――「前日遊んだにも関わらず合格できた!よっぽど自分は優秀ということだな。」

注目してほしいのは「猛勉強する」という選択肢がいずれも自己否定に繋がり、
「遊びに行く」という選択肢がいずれも自己肯定に繋がっているということ。
このような捉え方は自尊感情が低い人によく見られるものだ。

したがって自尊感情が低く、それをカバーしようとして虚栄心を持つに至った人は
大事な物事を前にすると先延ばしして「自分にハンディキャップをつける」わけです。
失敗した場合の「言い訳」を事前に用意しちゃうわけですな。
717優しい名無しさん:2008/12/17(水) 13:05:46 ID:X7ulc3k0
来年の異動で組みたくない相性の会わない人間のいるところに異動する確率が
半々で そのことを考えると気分が晴れないのですが

先読みの不安 ですかね 

合理思考は その状況になったら話し合い折り合っていければよいなと 

上の組織に言って 異動をそうならないように言うのもできぬことはないですが
デメリット メリットの計量がしにくい うまくいけばよいが、不平を言う人間とマークされる(秘密裏な部分で進行するから)
それも迷う原因です。
718優しい名無しさん:2008/12/17(水) 15:06:53 ID:aoGPZKtH
>>715
うん。いいアドバイスだ。おれも全面的に支持する。おれも以前、垂直矢印使ったら
そんな感じになった。

>評価されるだろう量に設定して

これが過剰なプレッシャーになって「できるはず」の努力もできてなかったな。
自分が思い通りに動かないのは、すべて理由があるんだ、と気づいた。
719718:2008/12/17(水) 15:18:01 ID:aoGPZKtH
ただ俺の場合、その次の段階でつまずいてる。受け入れてそれなりの努力は
できるようになる。ストレスも減る。ただ、やっぱり上を目指したくなるんだよね。
それは虚栄心とかじゃなくて、本心からの望み。ただその純粋な向上心を無理のない
範囲で自分の生活に反映させる、それを続けるという段階でまた歪みがうまれる。
すべき思考がうまれたり、完ぺき主義とか。

自分をより成長させたくて、いろいろ試行錯誤する段階で、またストレスがでるんだよな。
やっぱり多少無理をしないと成長しないというのも現実なんだよな。ちんたらしてたら
実際、競争にも勝てない。

両立方法を教えてほしいな。向上心とうまくつきあっていく方法、それによって歪み
をうまない方法を。
720優しい名無しさん:2008/12/17(水) 16:10:03 ID:begERdfx
「歪みをうまない」とするか「歪みが出てきたと思ったら調整していく」とするか。

歪み(すべき思考や完璧主義)が出てきたと思ったときって、どう対処した?
それのフィードバックで歪みの大きさがだんだん小さくなっていった、なんて
ことは無かった?
721優しい名無しさん:2008/12/17(水) 18:17:16 ID:iEqqiU7N
目的の焦点が自分に合っていると無理にとは感じないのかもね。自分をより成長させたい。好きだからやる。そうしたいからする。だから苦にならない。
焦点が競争に勝てないという他者を意識したものになるから無理が生じると感じるのかもね。
競争に勝つため無理をして努力して勝ち取る人もいれば、好きなことをしていただけなのに結果的に競争に勝ち抜く人もいるだろう。
722優しい名無しさん:2008/12/17(水) 19:16:11 ID:nFB43D8N
test
723優しい名無しさん:2008/12/17(水) 19:20:15 ID:FUuwRfTV
>>720
落ち着いて、落ち着いて。
とにかく一度、バーンズでもエリスでも読んでみる事だよ。
君の場合は、いきなりカラム法とかは多分難しいから、精神が激しく動揺した時に出る「?」の回数を数えてみるとか、
そういう初歩的なところから始めたらいいだろうね。
あせらずに一歩一歩進んでいけば、君の認知の歪みも虚言癖も改善されるんじゃないかな。
724優しい名無しさん:2008/12/17(水) 19:54:58 ID:aoGPZKtH
>>721
他人から見たら無理しているように見えても、ぜんぜん本人はそんなつもりはない、
っていうのがあるよね。あれになってみたい。どういう思考の癖をもっているんだろ?

結局、がんばる以上、しんどいことは避けられないから、せめて二本目の矢を避けるという
意識になるのかな?必要以上に構えないというか。そういえば、徹夜をしないといけない
ときにぐっすり寝れたり、すぐ寝ないといけないときに、寝付けずに徹夜をしてしまったり
とかあるよね。意思と真逆の行動をとってしまう。

>>645の強迫観念が向上心の敵なのかな?
725720:2008/12/17(水) 20:18:24 ID:Oc9MTt3p
>>723
? すまん、何故そういう反応をされるのか分からない。
「精神が激しく動揺」「虚言癖」は、どのあたりのことを言っているのか、
教えて欲しい。
726優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:22:45 ID:7Jsirg1K
しかし彼はエロ動画収集なら徹夜でもへっちゃらでしちゃうんだが
727優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:25:54 ID:FUuwRfTV
>>725
悪いね。
URL貼ってもらった方が楽なんだけど。
カンナビストコミュニティーへの招待状とかは面倒臭いんだよ。
御免ね。
728優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:30:25 ID:nFB43D8N
>>726
その辺りは興味深いね。
やらなきゃならぬ仕事や勉強にはやる気が出ず、
どうでもいい事については情熱を発揮出来る、という、
一見矛盾しているけれども、人間らしい振る舞い。

「2千円あげるから引越手伝って」だと誰も見向きもしないけど、
「ボランティアで手伝って」だと誰かが手伝ってくれる、みたいな。
729優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:41:30 ID:7Jsirg1K
本命には好きと言えないけど、2番目には本気っぽく言えるみたいな
730優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:48:36 ID:iEqqiU7N
>>724
>他人から見たら無理しているように見えても、ぜんぜん本人はそんなつもりはない
本人に問題が起こらない場合その人はどこかで休むなどのバランスをとっているのかもしれない。
他人から見た場合、無理していると思われる部分しか見ていないというのもあると思う。

まあ、そういう人は認知自体が違うのかも。本人はただ楽しいからやっているだけかもしれない。
自分を高めること、学ぶことは楽しいし面白い。しんどいという考え方自体浮かばないのかもしれない。趣味と同じように認知しているのかも。

二の矢を避けるというのはいいですね。必要以上にかまえない。その通りだと思います。でも難しい。(笑)それもまあ筋トレですかね。
>意思と真逆の行動をとってしまう。
べき思考だと反発して逆のことをしたくなるのかもしれませんね。

自分で無理をしているかどうかは身体状況に注目してみるのもいいかもしれません。食欲や睡眠の変化、下痢や便秘などなんらかの兆しみたいな
ものがあらわれるかもしれません。気がついたら目標設定を低くするか、一時中断して休養するとか対処法をその時点で考えてみるなどあると思います。
731優しい名無しさん:2008/12/17(水) 20:49:20 ID:nFB43D8N
「お前、やる気でないとか言うけど、エロ方面にはやる気出しまくってるだろ。矛盾してるんだよ」
と切り捨てるのは簡単だけども、
例えばこれが、sodの社員が仕事でエロ画像収拾をしなければならないという状況ならば、やる気はどうなるだろう。
やる人間は同じ、やる作業も同じ、なのに状況が違うだけでやる気が大きく変わってしまう、
いや、スレ的に言えば、「状況に対する認知の違い」かぁ。
732720:2008/12/17(水) 20:52:28 ID:Oc9MTt3p
>>723>>727はコピペだったか。ググって引っかかった。
スレ汚し失礼した。
733優しい名無しさん:2008/12/17(水) 21:03:46 ID:YR3bm8Ni
やらなければならないものはやる気でないけど
やらなくてもいいことはやる気でるよね。
734優しい名無しさん:2008/12/17(水) 21:07:14 ID:nFB43D8N
仕事や勉強を「人間としての価値を試すもの」として認知してるから、
「そんな恐ろしい試みをする位なら、言い訳して何もやらない方がむしろ安全だ」という事になるのかな。
もっと深く考察出来そう。
735優しい名無しさん:2008/12/17(水) 21:25:49 ID:gsm9drFx
更新されてますた

> マンガで分かる心療内科・精神科
> 第九回 「『うつ』って、うつるの?」
> http://yucl.net/man/21.html

今回はおすぎとピーコを「ヤツら」扱いww
736チンポ:2008/12/17(水) 21:30:46 ID:I7k63vzx
おまえら相変わらずもがいてるなwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
737優しい名無しさん:2008/12/17(水) 21:46:46 ID:gsm9drFx
>>731
> sod
[[ソフト・オン・デマンド]]
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
ソフト・オン・デマンド株式会社(SOFT ON DEMAND)は、日本のアダルトビデオ販売会社。
738優しい名無しさん:2008/12/17(水) 23:36:33 ID:CC4bfKuX
>>719
私も、なにかを成し遂げるためには、ストレスがつきものであると思います。
そのうえで、この問題を考える上でポイントになると思うのは、
自分のいましている我慢しているストレスが、生産的なものなのかどうか、という点だと思います。

私は、自分の我慢が生産的なものかどうか、という判断ができませんでした。
そして、とにかくなんでも我慢するか、あるいはすべて投げ出すか、
という行動をとっていたのです。

けれども、自分がいましている我慢が生産的な我慢である、とわかれば、
それに耐えやすくなりますし、ムダな我慢はさっさとやめることができるようになります。

また、自分の限界を知ることが大事だと思います。
どんなに誰かとくらべても、自分のなかでの最高のパフォーマンスをひきだすことしか、
私たちにできることはないのですから。

さらに、自分のなかの合格ラインを、たくさんつくることは有益でした。
ここまでできたらとりあえず合格としよう、
さらにここまでできたら世間的な合格ライン、
だいたいここまでできたら自分の現実的ライン、
もっとここまでできたら120%!
というふうに、自分の完璧主義や他人とくらべる傾向を、
合格ラインを複数つくることで、選択肢のひとつにしてしまうのです。
739優しい名無しさん:2008/12/17(水) 23:38:55 ID:CC4bfKuX
>>738
>自分のいましている我慢しているストレスが、生産的なものなのかどうか
失礼。訂正。
自分のいま我慢しているストレスが、
740優しい名無しさん:2008/12/18(木) 04:09:42 ID:ztabABiL
>>738
勉強になるな〜。自分をしっかり観察する必要があるね。自分のストレスをただ、「しんどい」
とか大雑把に見るんじゃなくて、構成している要素をひとつひとつ細かく見ていかないと、
我慢すべきストレスか、必要のないストレスか?を判別できないですよね。
やる気がでない状態とは、複数のストレスが融合して作り出しているともいえるか。

あと、おれは「がんばる」という日本語がひょっとして強迫観念の原因ではないか?と一瞬
思った。英語ではTake it easy とか、cheer up とか、do your best とかいうよね。直訳できる表現はない。
ストレスに耐えることを前提にする言葉が「がんばる」で、英語の方は、強迫観念に対抗する
言葉だよね。人と比較せずに、強迫観念を退治しましょうねみたいな。
741優しい名無しさん:2008/12/18(木) 04:25:39 ID:ztabABiL
あと、辞書では「がんばって」になってるけど、「Good luck」なんて究極じゃね?w
成功は運次第、と思うことで強迫観念をなくせる。責任の個人化を回避できる。もし
失敗しても悪いのは運。自分ではないと。実際、そういう一面もあるし。
そうするこで逆にやる気を出せる。

強迫観念の原因のひとつに「未来は自分の意思で完璧にコントロールできるし、するべきだ」という
べき思考があると思う。
742優しい名無しさん:2008/12/18(木) 04:44:37 ID:5zTIlfrz
日本的思考法は歪んでる部分がかなりあると俺も思うよ。
竹ヤリ精神論みたいな。
743優しい名無しさん:2008/12/18(木) 09:13:27 ID:kAAN67IO
>>738
すごいですね。
わたしは田舎で家でしなきゃいけないのに勉強できません。
家でやってると15分ぐらいで参考書とか投げ出したくなります。
どうかこんなわたしにアドバイスを
744優しい名無しさん:2008/12/18(木) 09:18:37 ID:JdfgWbqZ
>>741
"What made you angry?"や"What made you think of it?"なんていう、「何が〜させたの?」の
表現を見ると、英語は認知療法と親和性が高いのかなあと思うときもある。
しかし、英語を使っている人が認知療法の創始者ということは、英語で思考しているときも、
いろいろあるんだろうなあ、とも思う。
言語は何であれ、言いかえとかでうまいこと自分に合う表現を見つけろ、ってことなのかなあ。
745優しい名無しさん:2008/12/18(木) 16:33:28 ID:GH8665Kx
>>719>>738
人間の生産性を「挑戦と能力のバランス」という観点から捉えると
より分析しやすいかもしれませんねぇ。

例えば挑戦(合格ライン)が高いのに能力が低いと人間は不安に陥りやすい。
反対に、能力が高くて挑戦が低いと人間は退屈してしまう。
それら挑戦と能力のバランスが取れた時に人は楽しさを感じ、生産性も向上しやすいんよ。

図解するとこんな感じなんだぬ。

 挑戦          生産性高
  ↑         /     /
   |  不安   /     /
   |       /     /
   |     /.楽しさ /
   |    /     /
   |  /     /
   | /     /    退屈
   |     /
  └―――――――――――→能力
生産性低
746優しい名無しさん:2008/12/18(木) 17:12:10 ID:usNUaPTI
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4535562148/ref=pd_luc_hashrec_03_02
この本って何でこんなにレビューの評価が高いんでしょうか?
747優しい名無しさん:2008/12/18(木) 17:45:21 ID:Ncc7H20i
悪いレビューを削除すれば高くなるよ。
748優しい名無しさん:2008/12/18(木) 18:21:09 ID:ztxIQGte
745はわかりやすいな。グラフを作るのもめんどくさかっただろう。乙です。
参考文献を書いてくれるともっといいかも。
738を例にとるならこんな感じかな。

挑戦          生産性高
  ↑         /     /
 C |  不安   /     /
   |       /     /
   |     /.楽しさ /
 B |    /     /
 A |  /     /
   | /     /    退屈
   |     /
  └―――――――――――→能力


Aここまでできたら世間的な合格ライン、
Bだいたいここまでできたら自分の現実的ライン、
Cもっとここまでできたら120%!


>>747
削除できるの?
前見た時には☆2つの批判的なものがあったような気がしたのだが。
749748:2008/12/18(木) 18:29:44 ID:ztxIQGte
前みた批判的なものがあった。☆2つは記憶違いだったみたい。スマン
750優しい名無しさん:2008/12/18(木) 18:42:18 ID:ztabABiL
>>748
それもいい考え方だと思うけど、一番大事なのは「細かく見る」ことだと思う。
目標設定にしても、退屈にしても不安にしても、単純化しすぎないというか。


必ずしも目標が低すぎるから、あるいは高すぎるからストレスが生まれているとは限らない。
「目標が高すぎる」と思い込んでいるだけの場合もあるし。自分の能力の過小評価とか。
あるいは急ぎすぎているとか、人に助けを求めたり、質問するのを恥に感じで我慢してい
るとか。無理なダイエットしていて、おなかがすいているのを我慢して勉強してるとか。
自分の友人、兄弟と比較して意識しすぎて、そのことが強迫観念になってるとか。

なぜ不安か、なぜ退屈か、それらの感情も複数の要因が絡みあってそれを作ってる
わけで、それをひとつひとつ解き解す感覚が大事じゃないかな。
751優しい名無しさん:2008/12/18(木) 20:23:41 ID:T36xpU1R
でもある程度の単純化は必要じゃない?
認知療法の基本だってそうでしょ
752優しい名無しさん:2008/12/18(木) 20:33:21 ID:vimOZBhb
>>743
ここまでの流れを総括してみた
15分で投げ出したくなるような参考書はレベルが高すぎるんじゃないだろうか
まず教科書は理解できているのか確認してみよう
その場合、目次の章ごとに合格ラインを設定する
>>745 のグラフにあてはめ生産性を確認する
まだ不安なら一学年下の教科書を勉強してみる
楽しくなるまで繰り返す
小1まで下がっても楽しくならない場合、別の原因を探ってみる(恋の病など)
753優しい名無しさん:2008/12/18(木) 20:47:28 ID:ztxIQGte
>>750
目標の設定(挑戦)と能力の関係を図解するともその時点での目標設定がしやすくわかりやすいと思っただけです。
退屈や不安はたぶん何かの理論の引用だと思われたので手はつけてはいません。
複数の要因があるのに単純化したのを疑問に思ったのですね?
単純化したと思われたならこちらにも説明不足があり誤解を招く書き方だったと思います。


>一番大事なのは「細かく見る」ことだと思う。
>なぜ不安か、なぜ退屈か、それらの感情も複数の要因が絡みあってそれを作ってる
>わけで、それをひとつひとつ解き解す感覚が大事じゃないかな。
まったくその通りだと思います。
754優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:57:57 ID:nqh/NAVK
>>743
わたしは依存傾向のある人間です。
そしてその傾向と、なるべく向き合ってきました。
したがって、他人の依存的な態度にたいしては、少々きびしくなる嫌いがあります。
自分が向き合ってきたし、いまも向き合っているからです。

どうかそれを含んで聞いていただきたいのですが、
どうしてあなたのことをなにも知らないわたしに、
あなたに有益なアドバイスができると思ったのでしょうか?
これは責めているわけではないです。
どうしてですか?

確認しておきたいのは、あなたの一番の理解者は、あなただということです。
もし今あなたがそうでないならば、ぜひ、これからそうなってください。
自分のことを大切にして、自分の思考や感情や体感を思いやりをもって観察し、
自分に適切なアドバイスと手助けをしてください。

わたしが738で言ったのは、なにかをなしとげるには、ストレスがかかる、ということです。
だれかが素晴らしいアイディアをもっていて、なんの努力もせずになにかができる、
なんてことは、あんまりないんです。

どうか、ひとに頼って、自分をスポイルしないでください。
その度ごとに、あなたは他人に自分の代わりをさせ、
自信と挑戦する能力を身につける機会をますます失うのです。

もちろん、自分のできるところまでがんばったら、ひとにアドバイスを求めたり、
頼ることも非常に重要な能力ですよ?
あなたはそれがもう身に付いているのだから、
あとは自分のがんばりです。

Do Your Best!
755優しい名無しさん:2008/12/18(木) 23:20:02 ID:nqh/NAVK
>>716
>セルフ・ハンディキャッピング
ありがとうございます。
この概念は知りませんでしたが、どの思考も非常に心当たりがあります。

>>745,748
すばらしい表ですね!
みんなで協力しあって、考えていくこのスレの流れは、貴重だと思っています。
ただ、Aの下に、もうひとつあるんですよ。
私の書き方がわかりずらかったですね。
ここまでなら自分を合格としてやろうか、とでもいうような最低ラインがあるんです。
私の目安としては45%あるいは45点くらいですかね。
いくらなんでも、これくらいはできるだろう、というラインにするのがポイントです。
そうすると、45%から120%まで、どの仕事量でも、自分のことを好きでいられるわけです(笑。
自分のことを客観的に見ながら、でも低いラインを超えていれば肯定することにしておくと、
私の場合は、世間的ラインからみれば失敗しても、また挑戦する勇気がわいてくるようです。
756優しい名無しさん:2008/12/18(木) 23:59:56 ID:ztxIQGte
753の補足だが
751も、もっものことだと思います。人によっては単純化した方が理解しやすい場合みあるでしょう。
また細かく見ることは単純化ともいえると思います。

このスレ的にはあれもこれも参考になる意見。認知療法は貪欲とも言えるなあ。

>>755
肝心な部分「ここまでできたらとりあえず合格としよう」を切り取りから漏らしていました。よく見ていなかったようです。

>>743は「どうかこんなわたしに」という表現がまずかったかもねえ。「具体的にどんな方法が役立ちましたか」とか
「具体的にどうすればいいかまだよく分からないので、アドバイスしてもらえると助かります」みたいな感じ
ならまた与える印象も変わっていたかもしれない。
757優しい名無しさん:2008/12/19(金) 09:11:38 ID:YzU7sAU0
まあ>>752も後半は少々茶化した感じだが、いいアドバイスだと思う。
この参考書分からないところ多すぎ ( ;´Д`)ノ⌒□ な感じなら、
前提知識や周辺知識の方を学んで基礎を固めるのもありかと。
758優しい名無しさん:2008/12/19(金) 13:40:45 ID:Wcb0svag
>>743
何かの受験を控えているのかな?
おそらくは合格することが目標になってると思うんだぬ。
もちろんこれは正しい。

ただ、モチベーション(勉強の動機)を高めたいならば
目標をより長期的につかむことが非常に大事だと思います。

つまり、勉強して合格して肩書を得ることによって「最終的に自分が目指したいもの」は何なのか。
平たくいうと「将来の夢」は何なのか、ということですね。
この点をしっかり見つめてみると良いように思います。

そして、その長期目標に大きな価値を置いてみる。
今やってる勉強はその価値あるものを得るためのステップなんですな。
勉強という「手段」が「目的」に摩り替わらないよう注意してくださいね。
759優しい名無しさん:2008/12/19(金) 13:43:21 ID:l0CmGw5H
>>75
基礎に戻ればわかるけど応用はわからないというケースも多いよね。その場合は、
参考書は簡単であるべきだという認知が影響しているかもしれないから、それを
直すのが有効かも。1日で理解できるわけないとか。
760優しい名無しさん:2008/12/19(金) 13:48:44 ID:l0CmGw5H
>>743
自分も元自宅で勉強できない派で、認知的に努力して今は、自宅以外では勉強できない派になりましたw
試行錯誤がありましたが、やはりまずコラムをすることをお勧めします。
集中できないのは歪みがあるのは間違いなく、それを取り除かない限りストレスに対処
できずいつまでも集中できないと思います。

なぜ集中できないのか?をどんどん掘り下げていってみてください。
自分の場合は、他の方も書いてますが白黒思考、べき思考などの強迫観念が一番の
ストレス源でした。それを一切とりのぞいて、TAKE IT EASYという状態を維持することで、
自宅で望むだけ勉強に集中できるようになりました。
761優しい名無しさん:2008/12/19(金) 13:57:15 ID:3hQ9qGL3
>>743ですが、みなさんありがとうございます。やさしいですね
私は大学受験生です。
>>760さんは克服されてうらやましいです。もう少し詳しく教えてください。
762優しい名無しさん:2008/12/19(金) 14:13:32 ID:PNToE8W6
自動思考に気付き見つけることと、考え方の癖(認知の歪みリスト参照)を見つけることが大切じゃないのかな。
743で言えば
自動思考1「わたしは田舎で家でしなきゃいけないのに勉強できません。」
自動思考2「家でやってると15分ぐらいで参考書とか投げ出したくなります」

何かに書くことは、例えるならカメラで頭の中を撮影して客観的に思考を見れるようにすること。癖が見つけやすい。
鏡を見ないと寝癖を上手く直せない。見える形にするとわかりやすい。

認知療法を応用した勉強の本があると思うから探してみてもいい。
763優しい名無しさん:2008/12/19(金) 14:42:06 ID:s1ihyGOQ
「なぜあなたの勉強は続かないのか?」がおすすめ

4章は自分の勉強方法を使えばいいので読む必要は無いし
5章も作者の人生の考え方なんでどうでもいいかな
764優しい名無しさん:2008/12/19(金) 16:35:14 ID:nEOH4PSc
>>761
勉強しているとき、投げ出したくなるときの自分をモニタリングだ〜。
どんなことを考えているか感じているか、周りの状況はどうか。

記録したり、考えを掘り下げたり、「こんなことをしてみました、こんな疑問が
出てきたんですが」みたいに質問してみたり。
もしかしたら文章系の練習にもなって一石二鳥かも ヽ(・∀・)ノ、なんてな〜。
765優しい名無しさん:2008/12/19(金) 21:19:38 ID:w2oEsjVr
今日もまたシーソーに乗ってしまった。。。orz
766優しい名無しさん:2008/12/19(金) 22:39:48 ID:AJEcPVUF
>>765

「自らシーソーに乗ることができるなら、また降りることもできる。
生きている以上、シーソーに乗らない出来事を排除することは不可能に近い。
けれども乗る回数を減らせる方法は発見できるに違いない。」

…試行錯誤してここまで気付くたはいいけれど、やっぱり乗っちゃいます。

答えになっていなくてすみません。
767優しい名無しさん:2008/12/19(金) 23:32:39 ID:PNToE8W6
シーソーに乗ることの合理思考を作ってみたら、シーソーに乗りそうな場面をイメージして心の中でその合理思考を呟いてみるのも面白いかも。
いろいろなシーソーに乗りそうなシチュエーションをイメージして練習なんかどうかな。
一日にどれくらいシーソーに乗るか調べてみてもいいよね、1回でも出来たら自分を褒めて強化してもいい。
歩いている時とかトイレに行っているときとか暇を見て呟き続けてみるのいいと思う。
768優しい名無しさん:2008/12/20(土) 03:28:58 ID:QhJHJt+R
都内に、認知療法の医者はいますか?
769優しい名無しさん:2008/12/20(土) 06:31:54 ID:WPpyN3w9
>>765
乗る・乗らないに関しての思いが、強くなりすぎているのかも。
「シーソーに乗るべきではない。一回でも乗ってしまったら、私はダメだ」みたいに
なっていないだろうか?

シーソーの話は「現状に気づく手段(例え話)の一つ」くらいに受け取っておいた方が
いいんじゃないかな。固執すると、逆効果になってしまうのでは。
ミスを早く気づけるように、修正できるようにしよう、くらいの姿勢がいいんじゃないかと。
770優しい名無しさん:2008/12/20(土) 08:54:14 ID:MF0Ow5Kz
>>768
>>3に実地機関のリンク先があるよ。そこからHPをなどを調べてもいいね。

まあテンプレを見ていなければ最初はこの辺を見ておいてもいいかもしれない。

みけにゃんProject〜認知療法で憂うつな気持ちとバイバイするにゃ〜
                http://www5d.biglobe.ne.jp/~beloved/projectm/
〈認知療法スレまとめウィキ〉
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?FrontPage
FAQ(拡大判)、認知療法のコツ(Tips)、名言集など参考になる情報があります
771優しい名無しさん:2008/12/20(土) 12:22:27 ID:+sx+1S0l
http://slashdot.jp/it/article.pl?sid=08/12/19/0244201
ちょうどamazonへ頼んでた家電が自宅に到着した日にこんなトピックが。

amazon.co.ukほど酷くはなかったが、それに似たような境遇で
うつを劇症化させてしまって、結局馘首同然で辞職し、
いまも自宅で静養厨な自分にはショックがでかかった。
amazonで商品を買うことは、結局自分のような境遇におちいる人間を量産することに
間接的ながら手を貸してしまっているんじゃないだろうか。

このスレで紹介されてる書籍もamazonへのリンクがメイン。
なんか、どうしたらいいのかわからなくなってきた。
772優しい名無しさん:2008/12/20(土) 12:45:29 ID:MF0Ow5Kz
>>771
間接的に手を貸した、あなたの責任は全体の何%ぐらいだろう?

あなたの責任。
アマゾンを利用している全ユーザーの責任
アマゾンという企業の責任。
アマゾンを利用しているメーカーの責任
アマゾンのライバル企業の責任。
労働条件を監視する役所の責任。
法律の責任。
政治の責任。
経済システムの責任。
その職を選んだ労働者の責任

773優しい名無しさん:2008/12/20(土) 13:11:18 ID:ms3/hgf1
I shouted out "Who killed the Kennedys?"
After all, it was you and me
774優しい名無しさん:2008/12/20(土) 15:34:41 ID:pL0ze6Ki
すべき思考 を軽減するには何がいいのでしょうか
よく言われる 〜できたらいいな をはんぶんぐらいでいいので実践できればいい名と思うのですが
775優しい名無しさん:2008/12/20(土) 16:00:11 ID:+sx+1S0l
>>772-773
ありがとうございます。なんとか、うつ気分が持ちなおせてきた。
返信してもらったコメントは私にとって松葉杖。

認知の歪みだとはわかっていても、たまにフィルタを取り除けない自分がいて困る。
現在が、風邪こじらせて熱と悪寒と喉痛に苛まれているから、なおさらなのかもしれない。

風邪を治してから(風邪は薬だけで簡単に治るから気楽)
余力があれば、そのあと自分のカラム法の議題として
フチコマよろしく『構造解析』に励みます。
ありがとう。
776優しい名無しさん:2008/12/20(土) 19:11:59 ID:pRspg/M2
>>771
本当にそれが罪悪感を負わねばならぬほどの悪行なのかどうか
「裁判官」になったつもりで判断してみるといいね。

検察官や弁護士のような偏った見方をせず
公平かつ冷静に証拠データを扱うことが大事なんだぬ。
777優しい名無しさん:2008/12/20(土) 19:21:10 ID:pRspg/M2
>>774
まあ対策は色々あると思いますが、その1つは
自分が「ダブルスタンダード」に陥っていないかチェックすることだろね。

例えば「誰からも好かれるべきだ」という基準があるなら

 ・自分だけでなく他人にもその基準が適用されるのか?
 ・他人には適用されないなら、それはどういう理由からか?
 ・どうして自分にだけ厳しい基準を課すのか?

といった質問を自分に投げかけることで
思考の不当性に着目できるかと思います。
778優しい名無しさん:2008/12/20(土) 19:51:55 ID:NMo0agqK
>>777
そういう思考の不当性にたいする分かりやすい問いかけってなかなか出てこないものだけれども
どの辺で勉強できますか。良かったら、良い本など教えてください。
779優しい名無しさん:2008/12/20(土) 22:37:20 ID:pRspg/M2
>>778
そうですねぇ…バーンズの本は事例が豊富なので役立つと思います。
セラピストが患者さんへ問いかける言葉に注目するといいかも。


ちなみに、この療法に関してオイラが軸にしているテキストはこれなんだぬ。
  ↓
 認知療法全技法ガイド―対話とツールによる臨床実践のために (単行本)
 ロバート・L. リーヒイ (著)
 http://www.amazon.co.jp/dp/4791106091

著者はバーンズの弟子。
780優しい名無しさん:2008/12/20(土) 23:12:21 ID:9cV18Lxd
原理は単純だけど、合理的思考は無限にあるから
本当に奥の深い療法だよなあ
781優しい名無しさん:2008/12/20(土) 23:29:11 ID:MF0Ow5Kz
>>778
技法 二重の基準法 はフィーリングGoodハンドブックp132に載っているよ。

専門書ではないロバート・L. リーヒイのセルフヘルプ本

不安な心の癒し方
http://www.amazon.co.jp/dp/4757212305
782778:2008/12/21(日) 00:34:50 ID:OjUe8pbB
>>779>>781
ご親切に、ありがとうございます。明日本屋回って来ます。

783優しい名無しさん:2008/12/21(日) 02:26:29 ID:+2JoS+b1
なぜ、家で勉強がはかどらないのか?
人間は他人の目があるというのを意識する事で集中力が増すみたいで、専門的な言葉ではホーソーン効果(ホーソン効果)というらしいです。
「見られている」「気にかけられている」という気持ちのハリが生産性を高めたというのがこの実験のオチというか結論である。
ttp://blog.pasonatech.co.jp/counselor/career_blog/105/5363.html
784優しい名無しさん:2008/12/21(日) 02:40:50 ID:D+pA3IoA
人の目で集中できるのは羨ましいな。
個人的には、人の目があると、かえって集中できない。
接客系のバイトは、それでおおかた挫折したんだよねえ。

そういえば、子供の頃から、見られながら何かをやる時は怯えてたっけな。
授業中とか、先生が横を通るたびに、悪いことをしてるわけじゃないのに怯えてた。
先生が離れていくと安心して、教科書に集中できた。

見られてる→叱責される、という感覚があるようだ。
…ちょっと合理思考探すか。
785優しい名無しさん:2008/12/21(日) 05:58:58 ID:3oC+y0vS
>>784
おもしろいね。おれは逆で見られないと緊張できなかったな。集中できなかった。
メラニー的にいうと子供の頃の体験が生きるためのルールを作るらしいけど。
うちの母ちゃん、俺にめちゃ甘ったから人が近くに来ても叱られるという感覚はできなかったな。
786優しい名無しさん:2008/12/21(日) 14:27:49 ID:qKtrKbRx
>>781
おお。他にもリーヒイの邦訳ってあったのな。
情報アリガトン。
787優しい名無しさん:2008/12/21(日) 17:09:20 ID:psO40rJT
メラニー以外の本ではこんなのもあるよ。
       ≪認知モデル≫

   幼児期からの経験によって作られる
    中核的な思い込み(スキーマ)
         |
      重要な出来事が
    中核的な思い込み(スキーマ)を活性化
        |
    中核的な思い込みがが
    認知的仮説を導き出す
         |
    仮説が自動思考を作り出す
         |
    自動思考が反応を生み出す
    |    |    |
 感情的反応 行動的反応 身体的反応

・初期経験や養育はかなり強固な考え方を作り出すと考えられる。
・新たな情報と経験は、中核的思い込みに照らされて判断される。
・これらの思い込みを強化維持する情報だけ選択されのこされる。
・中核的思い込みは重要な出来事(試験など)により誘発活性化され
そこから多くの先入見が導き出される。
・そうなると一連の自動思考が出現してくる。
・自動思考の結果、感情的変化、行動上の変化、身体的変化が起きてくる。
(子どもと若者のための認知行動療法ワークブック)
788優しい名無しさん:2008/12/22(月) 15:04:58 ID:KDR+pUye
質問させてください
どんな治療法にも性格的に向き不向きがあると思いますけど
認知論理療法に向いてる性格とかってありますか?
789優しい名無しさん:2008/12/22(月) 15:43:48 ID:S1QPqgWY
その問いは人間個々人の性格が不変であるとの暗黙の前提をベースにしているように見受けられるが、
果たしてこの考え方は正しいだろうか。
790優しい名無しさん:2008/12/22(月) 15:50:57 ID:49vKmWRU
学習理論では、人間の性格とか自己というものも、学習の原理に従って、後天的に獲得された習慣の束に過ぎないと考える。
(もちろん、学習のしやすさには脳神経系の違いに基づく個人差がある)
791優しい名無しさん:2008/12/22(月) 16:21:37 ID:KDR+pUye
なんだかよく分からないけどレスどうもです
今度はじめてみます
792優しい名無しさん:2008/12/22(月) 16:58:53 ID:u3bSHrRN
スキーマって何?認知心理学と認知行動療法では定義がちがうの?
あとシェマも!
793優しい名無しさん:2008/12/22(月) 17:43:35 ID:jAeiCOgk
>>788
私は認知療法について、
ロジックを重ねることで自らの認知の歪みを、自分でみつけだす作業であると思うので
たとえば、なにかに頼りたい、寄りかかりたい、と思いがちであるというのが
「性格の表れ」であるとするなら
そういう傾向のかたには、導入しにくいかなとは思います。

しかし上記で例えに出した「全般的に能動的でなく受動的である」というのも、
あくまで利用者の、その時点での心理的な傾向・状態にすぎず、
変更できない宿命のような、解けない呪いのようなものでは無いと思います。

たとえば受動的な傾向の強い利用者なら、
いきなり「いやな気分よ さようなら」みたいな分厚い文字ばかりの本でなく
もっとかわいい挿絵もある、口当りのやさしいワークブックタイプから入っていけば、
そしてその結果を自分で体感して、ちょっとでも感心できたなら、
もうちょっとやってみようかと思えるのではないでしょうか。

ちなみに、「たとえばこんな性格の場合にはどうなの?」と具体例をだしてもらえたら
より他の方も返答しやすいかもしれません。
794優しい名無しさん:2008/12/22(月) 17:57:12 ID:jAeiCOgk
>>792

認知心理学;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E5%BF%83%E7%90%86%E5%AD%A6

認知行動療法;
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%AA%8D%E7%9F%A5%E8%A1%8C%E5%8B%95%E7%99%82%E6%B3%95

学究の徒でない私でもかなり違うものに見えますが、いかがでしょうか。

スキーマ、およびシェマについて;
語彙の意味だけでいえば、ここで質問する以前に、
Google検索やオンラインの辞書で確認できます。
それ以上の事が知りたいなら、相応に具体的な質問を丁寧にしないと
誰も応答しません。現状要エスパー案件です。
795優しい名無しさん:2008/12/22(月) 18:22:26 ID:49vKmWRU
>>792
心理学板向けの質問じゃないかなあ。心理学を学んだ人間じゃないと答えられないと思うよ。
まあ、心理学を学んだ人や専門家の書き込みがあるかもしれない。

http://charm.at.webry.info/200511/article_6.html

認知療法は、認知心理学を前提とした心理療法であり、その究極的な目的は『自己否定的かつ将来悲観的な
スキーマを環境適応的な方向』へと変容させることです。
ここでいうスキーマ(図式)とは、“過去の記憶・経験・知識の集積”として形成された『(行動決定・感情生起の基盤にある)
知的枠組み・解釈の枠組み』とでもいうべきものです。

発達心理学の分野で著名なスイスの児童心理学者ジャン・ピアジェは、シェマ(スキーマ)を発達の各時期(ピリオド)で
主体的に形成する『認識の基本枠組み・発展的な行動様式』としました。
その意味で、シェマ(スキーマ)は受動的な『環境依存の基本図式』ではなく、主体(個人)の能動的な働きかけによって
発展・変化することの出来る『基本的行動図式(情報処理・知的理解の枠組み)』だということが出来ます。

また、ピアジェの心理発達論で用いられるシェマ概念は知能(思考)に重点が置かれたもので、
情動・気分・行動と密接に関連した認知療法のスキーマ(シェマ)概念よりもやや狭義の概念といえるかもしれません。
796優しい名無しさん:2008/12/22(月) 18:42:31 ID:jAeiCOgk
>>795
勉強になります。私はなにを偉そうに言ってるんだか。おはずかしい。
797優しい名無しさん:2008/12/22(月) 20:15:26 ID:GLZ5pc4E
>>788
ごちゃごちゃ悩むことが好きな人間には向いていると思うけどw
普段悩まずストレスのない人間には向いてないね。
798優しい名無しさん:2008/12/22(月) 20:59:34 ID:QtzA09tR
悩むのが好きな、ってか、あらぬ方向に迷い込んでドツボにはまるタイプだな。

今日も上司にやんわりと諭されたよ。
「そのうち壁に当たりそうな気がするから、仕事の方向性を間違えないように。」

まあ、ミゾウユウの不景気にもかかわらず目を配っていただけるのは
大変にありがたいことだから、真摯に受け止めます。

放置したあげくにいきなり「おまい、要らない」という管理職も世の中には居るからねえ。
799優しい名無しさん:2008/12/22(月) 21:08:41 ID:d25weRyB
>>791
いろいろな性格があるとは思うけど。
自分に合いそうな感じがするか、で判断してもいいかも。
800優しい名無しさん:2008/12/22(月) 21:22:51 ID:49vKmWRU
>>796
書き込んだ本人もよく理解していないから大丈夫。(笑)
習っていないことは知らなくて当然。
まあ車の挙動(認知療法)と物理法則(認知心理学)の関係みたいなものじゃない。かなり違うものに見える。

>>791
認知療法はスキルの獲得。まあ歯磨きみたいなものかな。性格はあまり気にしなくてもいいんじゃない。
「俺はこういう性格だから歯を磨くことには向いていない」という人はまだみたことはない。
歯磨きに向いていない性格もあるかもしれないが、覚えることはできる。
虫歯になる歯の磨き方(いやな気分になる考え方)から虫歯になり難い磨き方を覚える。
ブラッシングの知識はあってもスキルとして身につけないと虫歯になる。ただそれだけ。
801優しい名無しさん:2008/12/22(月) 21:46:00 ID:KDR+pUye
レスくださった方どうもありがとう
早速いやな気分よさようならを注文しました
早く来ないかな〜(*^^*)
802優しい名無しさん:2008/12/23(火) 00:24:59 ID:a00v3BZf
>>770
やはり、本を読んで試行錯誤するより、
専門家のところにいくのがいいのだろうか?

金とかすごくかかりそうですが。
803優しい名無しさん:2008/12/23(火) 01:08:39 ID:c1pPowiC
>>783だとしたら
家で勉強できるようにするには、どうすれば良いでしょうか?
コラムというのでなぜ人の視線がないと勉強できないのか?というのを攻略していけばいいのでしょうか?
804優しい名無しさん:2008/12/23(火) 01:55:53 ID:+psq+F6F
「勉強したい」という思いと、
「勉強して成果が上がらなかったら俺はダメだ、ならば俺はいっそトライしない」という思いとの戦い
805優しい名無しさん:2008/12/23(火) 09:18:55 ID:4A9hLNQD
>>803
状況にもよるので、これをやればOK、と言い切るのは難しいかな。
モニタリングや思考の掘り下げをした結果、人の視線うんぬんではないか? と
思ったのであれば、コラムを試してみるのもいい。
その後の調整やら試行錯誤もあるかもしれないが。

あと、「コラムというので」という表現がちょっと気になった。
認知療法に関しての知識は、どんな感じ?
806優しい名無しさん:2008/12/23(火) 10:15:49 ID:TNgOcJMh
>>802
一人で本を読んで行うと試行錯誤すると思うのですね。、専門家のところにいくとお金などかかるのが心配なのですね。

       一人でやる場合      
     良いこと、  | 良くないこと    
・金がかからない80   ・解らない時に聞けない 60
・              ・
・              ・


          専門家のところに行く場合
       良いこと  |  良くないこと




それぞれの良いこと良くないことを頭に浮かぶだけ出来るだけ多く書き出して(1〜100)点数をつけて比べてみるのはどうかな。
一人で本を読む場合でもカウンセリング以外で助言を受ける方法はないのかな?
カウンセリングを受ける場合でも、お金の都合で回数を決めるのは誰だろう?
807優しい名無しさん:2008/12/23(火) 12:38:21 ID:TNgOcJMh
>>803
まあ、新たな情報や経験は、自分の思い込みに照らされて判断され
これらの思い込みを強化維持する『情報だけ』選択されのこされるんじゃないかな。

ところで今まで家で勉強できたことはなかったのかな。家で勉強が出来たことを全然思い出さないで、上手くはかどらなかった
ことばかり『選んで』思い出しているのかもしれない。
808優しい名無しさん:2008/12/23(火) 15:37:05 ID:CFBFnzvi
>>803
ひょっとすると、過大な目標を抱いてるってことはない?

例として極端なのをあげると
「本当の勉強は、最低でも1日6時間は机に向かうものだ」とか。

認知療法系のスキルも入ってる
Managing Your Mind: The Mental Fitness Guide by Gillian Butler , Tony Hope ( January 1997)
には、25分を1セットにする勉強法(主として暗記ものに便利)が紹介されてるよ。

「つかれたアタマの道具箱」あたりに入らないかね。
809優しい名無しさん:2008/12/23(火) 17:58:58 ID:R3kU8Q48
>>792
イメージはかなり違うんだぬ。

例えば認知心理学でいうスキーマは物事全般に対して用いられる概念であるのに対して、
認知療法で扱うスキーマは中核的な自意識に関わるものだ。

また認知心理学でのスキーマは可変的で頻繁にアップデートされる代物だが
認知療法でのスキーマは幼少期に形成され、通常は意識されないまま固定されている。

シェマについてはよく分からんなぁ…。
スキーマ(schema)をシェーマとか書いてる学者もいるから、読みが違うだけかもよ。
810優しい名無しさん:2008/12/23(火) 18:04:11 ID:R3kU8Q48
「家で勉強できない」って人は案外多いのかねぇ。
オイラは家でしか勉強できないタイプだから
喫茶店とか入ってもコーヒー飲んだらすぐ店を出ちゃうよ…w
811優しい名無しさん:2008/12/23(火) 19:22:29 ID:TNgOcJMh
>>808
>「つかれたアタマの道具箱」あたりに入らないかね。
そのスキルをここに書き込んであとで「まとめwiki」に入れてみるのも面白いかも。
812808:2008/12/23(火) 20:07:51 ID:CFBFnzvi
>>811
うむ。では、試しに書いてみる。

モットーは、little & often。「ちょっと」を「たびたび」繰り返すこと。
原理は、スペースド・リハーサル=復習の間隔をだんだんと空けていくと効果的というもの。
たとえば、その日の最後、翌日、3日後、1週間後、2週間後、1ヶ月後・・・といったタイミングで復習する。

1.最初の20分間を、「はじめての項目」の学習に使う
2.次に4分間の短い休憩(記憶の定着には時間が必要/上書きされないように、この間は純粋に休む)
3.次に
(1)昨日勉強したこと
(2)先週勉強したこと
(3)先月勉強したこと
をそれぞれ2分間づつ、合計6分間で見直す。
4.その次に5分間で、今日新たに学んだ「はじめての項目」を復習する

これで20+4+6+5=35分間で1セットを構成する。

すまない、25分じゃなくて35分だったw。



すまん。25分じゃなくて、35分だったw。
813808:2008/12/23(火) 20:18:51 ID:CFBFnzvi
他にもこの本(Managing Your Mind: The Mental Fitness Guide)には、

28章 効果的な勉強の基礎
29章 基本的な学習スキル
30章 記憶力を向上させる(外部記憶編)
31章 記憶力を向上させる(内部記憶編)
なんかがある。

たとえば「勉強に取りかかるための4つのコツ」
認知行動療法をやってる人には、当たり前のことだろうけど。

1.よい環境をつくる
 そこに座るときは勉強する時のみ、という特別の場所をつくる。
 勉強するときは、ただそこに行って座る、だけでエンジンがかかるように、条件付けする。
 気が散るものは、その場所から取り除く。お気に入りの場所とするために、好きなものを飾ったりするのはアリ。

2.まず「やることリスト」をつくる
 →ぐずぐず主義克服シートなどが役立つ

3.勉強することで得られる便益をはっきりさせ、心にとめておく
 →損得分析表が役立つ

4.勉強時間の最後の5分間をつかって、次にすぐ勉強が始められるように、次回のセッティングをしてから席を立つ。

814優しい名無しさん:2008/12/23(火) 20:39:13 ID:TNgOcJMh
認知療法のコツ(Tips)その他の工夫に入れておいたよー。リンクは過去ログに入ってからでいいかな。


815優しい名無しさん:2008/12/23(火) 21:45:55 ID:bwxQPQCO
専門的な会話ブッタ切ってごめんなさい。
認知療法(?)を、1週間前からはじめました。
私の場合、ただ単に日記に毒を吐きまくって
すっきりしたところで、客観的に自分の日記を見返して
自分にレスをつけるだけなんですが。
例えば「これで終ったんだから、あなたの判断は良かったよ。」とか
一言、二言つける。あんまり複雑に考えると長続きできないと
オモって、感情がガーってなった時に、ガーって書いてます。
こんな方法でも大丈夫でしょうか?もっとしっかり書き込んだ方が
いいでしょうか?気持ち的には、以前よりすっきりしまたが、
薬の服用はしてます。
816優しい名無しさん:2008/12/23(火) 21:49:36 ID:n5mteWLn
心のスキーマお埋めします
817優しい名無しさん:2008/12/24(水) 02:08:46 ID:NXttb85l
>>810
認知の違いですよ。認知の。スキーマ スキーマ
818優しい名無しさん:2008/12/24(水) 02:37:03 ID:XcEQZISC
>>815
専門家ではないですが、
感情が高まってる時には自分が何を感じてるのかさえ判断するは難しいです
特に怒りや嫉妬のような強い感情の時は自分を抑えるだけで精一杯です
そんな状態で擁護、反論ができるわけもなく
よって、その状態の記録を残すことは非常に有効かと思います
819687:2008/12/24(水) 02:38:48 ID:QFONghyP
687のネット中毒者です。
レスが遅くなりましたが、たくさんのアドバイスありがとうございます。
すごく参考になりました。
不思議だったのは、レスを読むだけで、不思議と仕事へのモチベーションが上がって
ネットを見ずに仕事を進められることが多くなったんですよね。
読むだけで、なんとなく頭の中が合理的思考で満たされるような。

あと、今の仕事があまり好きではないこと、
本来やりたい仕事と離れたものであることも関係しているんだなと思いました。
ただ、今うつがひどくて転職活動できる状況にないので、
今の仕事の中で目標を達成する方向を考えています。

皆さんのレスを読んで、自分なりに対策をまとめてみました。
たくさん意見をいただいたので、整理するのに時間がかかっちゃいましたw
このスレ、本当すごいですね。

・まず、仕事を始めるときは1時間刻みで仕事の予定を決める。
 この時、できるだけ仕事を細かい単位に分けることを忘れない。
・つらい時にはコラム法やメリットデメリット法。レスでもらった合理的思考の例を含め、
 できるだけたくさん書いてみる。
・うまくいった合理的思考を手帳にメモっておき、自分に言い聞かせる。
・仕事の終わりには、自分が1日に見たネットの履歴を見て、何ページくらい見たか
 数えて記録してみる。

これで明日から試してみます。
820優しい名無しさん:2008/12/24(水) 03:29:02 ID:hS0YOtEW
>>819
(*^ー゚)b グッジョブ!!
821優しい名無しさん:2008/12/24(水) 08:39:24 ID:Drtsf/G5
>>815
大丈夫だと思う。
慣れてきて、興味が出てきたらコラム法みたいなのに手を出す、
ってのでもいいんじゃないかな。

>>819
(・∀・)イイ!!
822優しい名無しさん:2008/12/24(水) 09:09:08 ID:1x0qAumb
>>815
毒を吐きだした後に
「これで終ったんだから、あなたの判断は良かったよ。」と書きこむのはいいね。
その後に、アドバイスしてみるのはどうかな。たとえばあなたが自分が一番大切に思っている友人だと思って。
もし、今より1段階良くなるようなアドバイスをするとすればどういうのがいいだろう?みたいな問いかけをすると面白いかもしれない。

認知療法は考え方の癖が感情(気分・気持)や行動に作用するという考えです。
あなたが考え方の癖や行動を変えたいと思ったとき、あなたが必要と思った時に
もっと詳しく認知療法を学んでもいいのではないでしょうか。あなたが自分自身を変えたいと思ったその時に。
823優しい名無しさん:2008/12/24(水) 11:22:00 ID:r11VIT7A
ptsdにも効きますか?
824優しい名無しさん:2008/12/24(水) 14:43:42 ID:+Q7lX8yC
ちゃんと書くのは効果があるとわかっていても、めんどくさくてたまらなくてどうしようも無い時、
このスレに来てみる。
そうすると不思議、読んでいるだけで色々なことが整理できてくる。
ちょっと時間がかかる時もあるけれど、効果あるよ。
だから、>>819に、納得。
825優しい名無しさん:2008/12/24(水) 15:35:37 ID:NXttb85l
>>819
あと自分をほめることを忘れずに。
826優しい名無しさん:2008/12/24(水) 16:43:28 ID:hS0YOtEW
>>823

出来事は変えられないけど、出来事のとらえ方は変えられる。

私もつらい記憶を抱えてる一人だけど、落ち込みから回復する時間が短くなったよ。
いちど試してみてもいいんじゃないかな。
827優しい名無しさん:2008/12/24(水) 17:18:36 ID:1x0qAumb
>>823
まあ、まずは専門家に相談した方がいいんじゃないのかな。

健康美容EXPOニュース心的外傷を受けた若者には認知行動療法がベスト
http://www.e-expo.net/world/2008/10/post_172.html
海外ニュース画像個別または集団の認知行動療法(cognitive behavioral therapy)が、
小児や10代若者の抑うつや不安、心的外傷後ストレス障害(PTSD)、その他の心的外傷症状の
軽減に有用であることが、米国の研究者らによって示された。

http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/intro.html#PTSD
http://pii-desu.hp.infoseek.co.jp/PTSD.htm

不安障害の認知行動療法〈3〉強迫性障害とPTSD―患者さん向けマニュアル
http://www.amazon.co.jp/dp/4791105702
828優しい名無しさん:2008/12/24(水) 19:18:54 ID:Vtu/tj7E
認知行動療法で、過食症を克服した方はいませんか?

一人暮らしでストレスが激しくすぐに過食に走ってしまい非常に苦しいです。
829優しい名無しさん:2008/12/24(水) 19:34:28 ID:LCizSUT6
>>810
例えば好きな娘が喫茶店で勉強してたらどうだろう。
しかも自分と同じ科目を勉強してて、悩んでたとしたら。
毎度同じ時間に同じ席に座ってるとしたら。
830優しい名無しさん:2008/12/24(水) 20:07:03 ID:yNYMfAa8
>>828
過食症は、プロにかかるのをお薦めしたいところだが。

なんとなれば、
過食症の人の「自分をコントロールできない」という悩みは、
過剰な「自分をコントロールしなければ」という思い(すべき思考)とその挫折
というループでできているので。

自分をコントロールする手段として認知行動療法を使うと、
ループがますます強化するかも。

自分をコントロールすることを、一度プロに丸投げするのをお薦めする理由。
同じ理由で、マインドフルネスの技法をつかうのもおすすめ。

本では、
『食も心もマインドフルに―食べ物との素敵な関係を楽しむために』
スーザンアルバース (著), その他 星和書店(2005/10)
あたりかな。

しかし、これだけではあんまりなので、食べたものを淡々と記録する
セルフ・モニタリングあたりからはじめてみるのはどうだろう?
プロにかかっても記録はとることになるし、無駄にはならない。
831優しい名無しさん:2008/12/25(木) 08:37:50 ID:IVirBeQS
>>807
ちと亀だが。
ピークエンドの法則/ピークエンド効果みたいなものかな?
832優しい名無しさん:2008/12/25(木) 09:42:11 ID:FaAIr4Eo
>>815にカキコしたものです。

>>818>>821>>822さん、どうもありがとうございます。
病院でカウンセリング勧められてるんですが、どうしても
人に話したくない(面倒)なので、本を立ち読みして
ネットで情報拾って、自己流ではじめました。
そのため、とてもアドバイスが参考になりました。
すごく深いですね。。この療法。
どこかの本に、精神薬の薬の力は実際は60%しかないので
頼りきるのは意味がない。。と、あってので、
なんとか、自分で治してみたいとはじめたので
皆さんのアドバイスを参考に続けてみます。
遅くなってすみません。ありがとうございます!
833優しい名無しさん:2008/12/25(木) 17:14:17 ID:0VV2JQuj
>>812すごく参考になります!
>>812さんは>>760さんですか?
834優しい名無しさん:2008/12/25(木) 17:41:45 ID:KsFb4pA0
>>812
おもしれええええ。他にないっすか?
835優しい名無しさん:2008/12/25(木) 18:06:20 ID:4q8KgX2h
>>812
おもしろいんだけど、それは認知療法の枠内なのかな。
メンタルトレーニング(?)の一種だとは思うけど。
排斥したいわけじゃないが、なんかしっくりこない。
836優しい名無しさん:2008/12/25(木) 18:11:26 ID:hBG40K1E
認知療法というか効率よく記憶するための勉強のやり方の一つだと思う
837優しい名無しさん:2008/12/25(木) 18:27:05 ID:c0Z4dEH1
面白そうじゃん。日本語版は、無いようだ…
838優しい名無しさん:2008/12/25(木) 18:34:34 ID:IrbKuiML
認知行動療法・認知療法の道具箱(ナット&ボルト)に他のセルヘルプ本一緒にあるね。
和訳されたものは出ないのかね。

自分ではじめる(セルプヘルプ/読書療法の)ための認知行動療法・認知療法ブックリスト
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/book1.html

プライベートにもビジネスにも、メンヘラーにも健常者にも使えるビブリオセラピー
(読書療法)の最終兵器。認知行動療法を中心に、交流分析その他のスキルも詰め込んで、
鬱から学習支援、友達づくりからダイエットまで、あらゆる困りごとを自分のこころを
ストレッチにして治す/改善するメンタル・フィットネス本。
管理人は近頃、この1冊だけです。
839優しい名無しさん:2008/12/25(木) 21:26:22 ID:rdbrcTnq
>>838
聖書かコーランかお経がごときキャッチコピーだなあwww

問題は本棚の肥やしにしたり、文章を読むだけってんじゃなくて
実行に移せるかどうかだよねえ。
840優しい名無しさん:2008/12/25(木) 22:38:40 ID:12iTHgnP
著者のジュリアン・バトラーさんの本はこれが他に出ているます

http://www.seiwa-pb.co.jp/search/bo05/bn222.html

マネージングユアマインドは、昔から有る本で、日本でも洋書屋に行くと置いてあったりする本ですが、
何故か翻訳されない・・このスレで以前にも、なぜこれが翻訳されないのかという話題がありましたね。
841優しい名無しさん:2008/12/26(金) 00:21:13 ID:VkEFEkbp
訳そうと思えば自給1,200円くらいの人がやるだろ。

ライセンスを取ってくるのが大変だとか、売れなさそうとか、理由は思いつく。
842優しい名無しさん:2008/12/26(金) 03:05:57 ID:26WvlOmF
わらをもつかむ思いでここを見つけて読んで、
取り敢えずテンプレの2サイトくらいちょっと見て
「コラム法」をやってみたら確かに少し気分が救われた。

わらをもつかむ思いの人間は
他に何を試せばいいんだろう・・・
悲しい。
843優しい名無しさん:2008/12/26(金) 03:12:04 ID:1y2vnk8H
嫌な気分よさようならを読んで3カラム法をはじめたところ、最初の1週間はぽろぽろ自動思考が出てきたのですが、
その後ぱったりと出てこなくなりました。
自分が良い方に向かってるからなのか、単に怠けてるのか、判断が付かなくて困っています。
なるべく毎日続けた方がいいんですよね?
844優しい名無しさん:2008/12/26(金) 03:32:22 ID:5ks7G6hE
>>835
学習科学にはのっとっていると思うよ。

http://ja.wikipedia.org/wiki/学習科学

学習科学
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

学習科学(がくしゅうかがく)とは学習についての科学である。「学習学」
という用語も用いられるが、学習学の語は、特に学習者の主体性に重きを
置いた場合に用いられることが多い。


概要

学習科学は、認知心理学や脳科学の知見を基礎にしつつ、効率的な学習のあ
り方などを研究する学問である一方で、学習者の主体的な取り組みを重視する
ことの重要性にかんがみて、近年盛んになりつつある。基礎的な単純化した学習
の研究から、実際に行われる複雑な学習の研究に至るまで、対象は幅広い。

教師・保護者などの視点から見た学問である教育学とは視点が異なものの、
一部の研究分野が教育学と重なり合うこともある。
845優しい名無しさん:2008/12/26(金) 08:46:07 ID:hTrQaZA0
>>844
認知療法とは別物だが、親しい存在であるということか。
846優しい名無しさん:2008/12/26(金) 08:53:29 ID:1+4nfPu8
>>842
コラム法を試してみて、合っていたということだから、何か認知療法の本を
読んでみたらどうだろう?
ここのテンプレとか参考にして本屋で立ち読みしてみて、良さそうな本を
探してみては。

>>843
最初の1週間で出てきた自動思考には悩まされることがなくなったということかな?
必要に応じてカラム法をやる、という感じでいいのでは。
847優しい名無しさん:2008/12/26(金) 09:42:05 ID:8XkPUhBY
>>842
どんな気分も一瞬で全て解決する魔法の療法はあるのかな?

生まれた時から悲しい気分のもままでいる赤ん坊はいないよね。
いやな気分になる考え方は自分でも知らないうちにどこかで身ににつけてしまったものじゃないかな。
いやな気分になる考え方が身につけてしまったものなら嫌な気分にならない考え方も学ぶことができる。

最初からペラペラしゃべれる赤ん坊はいない。嫌な気分にならない考え方も同じじゃないかなあ。
どんな療法もすこしづつかいふくしていくものじゃないかな。
848優しい名無しさん:2008/12/26(金) 09:49:47 ID:8XkPUhBY
>>843
〈認知療法スレまとめウィキ〉 認知療法のコツ(Tips)の

とくに何も(出来事が)ないのにブルーな場合

それでも自動思考が見つからないときは

なんかが参考になるかもしれない。
849優しい名無しさん:2008/12/26(金) 10:01:00 ID:pSCAeDhk
>>842>>846

本探しの項目でネット予約で図書館で借りるという手もありますよ〜。

都内某区の場合だけど、
その区内全域の蔵書情報がある図書館HPから読みたい書籍を検索する。

蔵書があれば予約して自分の近隣の図書館で受け取り指定にすれば借りることもできる。

※自分が住んでいる同区内に限る。

他の市町村の図書館ははわかりませんが、じっくり目を通してから購入したい方におすすめです。

既出でしたらすみません。
850優しい名無しさん:2008/12/26(金) 12:27:42 ID:hTrQaZA0
>>849
> 本探しの項目でネット予約で図書館で借りるという手もありますよ
埼玉県の某市では、市内の図書館になかったら
埼玉県内全ての図書館にリクエストをかけて
探しだすサービスがあります。
お住まいの自治体で確認されてみても良いのでは?

> じっくり目を通してから購入したい方におすすめです。
本屋のジュンク堂もおすすめです。
http://www.junkudo.co.jp/shop2.html
わたしは池袋と新宿の店舗しか知りませんが、
両方とも立ち読み歓迎(座って読むための椅子も若干数あり)、
重要な書籍なら間違いなく在庫はいつも潤沢、
店内は比較的静かで店員も親切で優秀、
まさに本を手にとって確かめてから購入するには最適な環境とおもいます。
851842:2008/12/26(金) 13:12:43 ID:26WvlOmF
色々な情報有り難うございます。
バーンズの「嫌な気分よ・・・」とその続著「feeling good」が良さそうかなと
思いますが大丈夫でしょうか。

今回理由があって、落ち込んでいるのですが、それにしても
同じ理由でも私は恐怖感や不安感をひとより何倍も募らせてしまうタイプだと
思えたので、認知療法は助けになるのかも知れません。

自分が「最悪の事態」ばかり考えてしまうのは
ある意味自分が傷つかないように「心の準備」を最悪の状況でも
しておかなくてはという安心を得ようとした努力でもあると思うのですが
それが思いっきり自分の心をめちゃくちゃに傷つけてしまって
食事できないとか手が震えるとかになってきたりします。

自分に都合の良いように考えてしまっているのではないかという
恐れで、自分を元気づけることが出来なくなっていると思います。

自分の心をむやみに傷つけないことを最優先にするためには
自分の正当化?言い訳?と自分が感じてしまうのを
やめて全面的に自分の見方にまずならなくては、と思います。

でも頭ではそう思っても心で分かるのは時間がかかりますよね。
時間をさいて書き込みして下さって有り難うございます。
852優しい名無しさん:2008/12/26(金) 14:47:03 ID:3Aojvc06
若いのに老後・将来の心配して暗い顔をした人達が居る
先読みのしすぎなネガティブな人間に思えるが…

別の角度から見れば、あと数十年は確実に生きられると考えているポジティブ思考な人達なのだ
853優しい名無しさん:2008/12/26(金) 14:47:14 ID:mkNyVNVE
>>830
> 過食症の人の「自分をコントロールできない」という悩みは、
> 過剰な「自分をコントロールしなければ」という思い(すべき思考)とその挫折
> というループでできているので。

そうなんですか!!
これは過剰な「自分をコントロールしなければならない」というすべき思考
から来ているのか・・
854優しい名無しさん:2008/12/26(金) 15:57:36 ID:1y2vnk8H
>>846
そうです。なにかやけにすっきりした感じになってしまって不安に。
>>848
「自動思考が浮かばない」と書けばいいんですね。参考になります
855優しい名無しさん:2008/12/26(金) 18:22:40 ID:8XkPUhBY
>>854
説明不足でした。頭に浮かんだものが思考です。

何か引っかかると思うものがあれば書いてみるといいかもしれません。例えば843で書いたように。
それから、まとめウィキの「自動思考をみつけるための質問」やつかれたアタマの道具箱の認知療法質問集など
を使ってみると、気付きにくかったものも見つけやすいと思います。
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool63.html

843ならば「自分が良い方に向かってるからなのか、単に怠けてるのか、判断が付かなくて困っています。」に対して
どんなことが頭に浮かびました?どんな考え・言葉が頭に浮かびますか? という問いかけをすると
「もっときちんとやるべきだ、ちゃんと治さなければならない、怠けてはいけない」
みたいな(べき思考、全か無か思考など)が見つかるかもしれない。

>そうです。なにかやけにすっきりした感じになってしまって不安に。

感情に注目してみるといいかもしれない。今はどういう感情なのだろうか?どうしてこういう気持ちになったのだろう?
みたいな問いかけをするといいと思います。

もちろん全部の思考を捕まえることもないので、すっきりしたのなら846の言うように必要に応じてカラムをしてもいいと思います。



856優しい名無しさん:2008/12/26(金) 18:35:33 ID:KL2zPd6x
>>843
>自分が良い方に向かってるからなのか、単に怠けてるのか、判断が付かなくて困っています。

定期的に気分を測定するといいんじゃないかな。
うつ尺度(ベックやバーンズなど)のスコアが下がっていく傾向にあるなら
良い方向に進んでいると思うんだぬ。
857優しい名無しさん:2008/12/26(金) 19:28:50 ID:ZDSuGPYV
>>854
もう治ったんじゃない?
858優しい名無しさん:2008/12/26(金) 19:56:07 ID:8XkPUhBY
>>831
ピークエンドの法則は面白いね。
ピーク・エンドの法則(英:Peak-end rule)とは、ダニエル・カーネマンが1999年に発表した、あらゆる経験の快苦の記憶は、
ほぼ完全にピーク時と終了時の快苦の度合いで決まるという法則のことである。

選択した情報や経験にピークエンドの法則が当てはまるのかな。認知の歪みがあると、いいと思われる情報も過小評価されて
ピークにならないのかな。


859優しい名無しさん:2008/12/26(金) 20:35:11 ID:frkCQScG
>>851
書籍については、自分の読みやすい本でいいと思う。
その2冊はメジャーではあるんだけど厚さが結構あるので、出来ることなら
自分で見て大丈夫そうか確認を。

>>851の文面を見ると、自分のことを結構うまく分析できる人かな、と思う。
自分のペースでいいので、少しずつ行こう。
860851:2008/12/26(金) 21:19:19 ID:26WvlOmF
>>859さん
お返事有り難うございます。
書籍については私も文庫本の方が
いつでも持ち歩いて読めて良いなと思いました。
とても有名なようなので
もしかしたら文庫本になるかも知れませんね。

原因があって絶望間や不安感があるのは
鬱病ではなく、鬱状態というのですね。
自分は今鬱状態です。

結構うまく分析できるかも、と書いて頂いて、辛い中にも
少し嬉しかったです。(何かのカウンセリングとかの方ですか?)
声かけしてくれてありがとうございます。
861優しい名無しさん:2008/12/26(金) 22:09:42 ID:hTrQaZA0
>>857
> もう治ったんじゃない?
うつってこじらせると、まさか自分が治るわけがないって信じこんじゃう気もする。
空が青くて気分がよくても、心配事が減って身が軽くなっても、「そんなばかな」と疑う。
自分の標準的な気分が「うつ」であると決めつけてしまう。
ほんとにイヤな病気。
862優しい名無しさん:2008/12/26(金) 22:28:17 ID:nu/awOjH
治った云々で思ったけど、この療法って、健常者?にも有用なものだと思った。
仕事や恋愛の中で心理変調を起こすケースなんて、世の中に掃いて捨てるほどあるし。
そういう状況下でも、かなり使える。

あと、TVなどで、赤の他人のマナー違反についてグダグダ文句を言ってる状況とか。
あれも、認知療法でいうところの「すべき思考」として改善可能。
自分の中で消化させてしまえば、他人に喧嘩を売って怪我や事件を起こさずに済むw

考えてみると、認知療法を一般知識として定着させれば、世の中の事件の数%ぐらいは
減るんじゃないか?という感じはする。
863優しい名無しさん:2008/12/26(金) 22:43:43 ID:fkj0e4wz
>>862

>仕事や恋愛の中で心理変調を起こすケースなんて、世の中に掃いて捨てるほどあるし。

そうなんですけどね、健康的な人は、すぐその記憶が消えるんですよ
そういう人がへたにこれに手を出すと、逆に面倒なことになります
ほっとけば消えるものをあえて捕まえるわけですからね

健康な人が薬飲むと、悪影響が出やすいのとにてるかも
864優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:03:44 ID:8XkPUhBY
>>851
認知行動療法は癖による嫌な気分になる考えの連鎖、ループの突破口を開くために「幾つかの別の考え方」を
みつけるスキルの獲得とも言えます。
幾つかの別の考え方には、単に「自分に都合の良い考え」もあれば、妥当ではあるがあなたが「自分に都合の良いと【思いこんでいる】考え」
も含まれるでしょう。

>自分の正当化?言い訳?と自分が感じてしまうのを
>やめて全面的に自分の見方にまずならなくては、と思います。
そういう考え方を選ぶこともできます。
また、「全面的に自分の味方になれないという自分も受け入れて『今、ここでの自分』に合わせた考え方をしてみてもいい」
という考え方を選ぶこともできます。

>>1の〈認知療法スレまとめウィキ〉 には
FAQのQ.18 Q28や 名言集の 裁判官の視点  二の矢を受けず など何か参考になるものが見つかるかもしれません。
865優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:29:05 ID:KL2zPd6x
>>862
利用性は十分あると思うぽ。
実のところ、この療法のエッセンスである「合理的観点から論駁する」という作業は
クリティカル・シンキングの一部なんだぬ。

違いは、認知療法が「悲観バイアスの除去」に特化しているのに対して
ビジネスその他は「楽観バイアスの除去」も要する点にあろう。
人間は白黒思考や感情的決めつけによって「甘い予想」をすることも多いからね。
866優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:31:11 ID:hTrQaZA0
>>863
> >仕事や恋愛の中で心理変調を起こすケースなんて、世の中に掃いて捨てるほどあるし。
> そうなんですけどね、健康的な人は、すぐその記憶が消えるんですよ
> そういう人がへたにこれに手を出すと、逆に面倒なことになります
> ほっとけば消えるものをあえて捕まえるわけですからね

気が付かないまま放っておいたら消えてしまうのだからこそ、
原因に気づかずに、そのため同じ問題を繰り返すのでは?
悪循環を断つのであれば、すこし嫌でもその問題点を過去からある程度ほじくりかえして
きちんと検証してみる必要があるとおもう。

本人気にしなくてもハッピーっていうのも、度が過ぎるとまず他人が迷惑、
で、その結果が自分にかえってきて行き詰まる。
867優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:42:45 ID:fkj0e4wz
>>866
実際に問題行動起こしてるならその通りですけど、
>>862はそこまで一般化してないと思われたので>>863のように言いました
868優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:46:54 ID:hTrQaZA0
>>867
ああ、そう。
869優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:51:05 ID:f/rTx1FV
ID:hTrQaZA0はなんなんだ?
870優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:53:20 ID:RxFsEpVW
>>868
それだけ?
自分が勝手に一般化したんだから自分の非を認めるべきでしょ
871優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:54:17 ID:lIsm5Q6L
健常者っているのかな・・私は誰だって心が病んでいるのが一般的に普通なんじゃないかと思いますね。
だから、認知療法も論理療法も普通に広がっていけばよいスキルの知識だと思ってます。
872優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:55:04 ID:fkj0e4wz
えっと・・・
まあいいけど
873優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:57:43 ID:lIsm5Q6L
なんだよ このやろう
874優しい名無しさん:2008/12/26(金) 23:59:24 ID:nu/awOjH
ありゃりゃ、深く考えずに書き込んだ内容が議論の元になっててびっくりしたw

まあ、日常生活の物の見かたに認知療法を介在させるのは、確かに賛否両論ありそうか。

というか、事件起こしてる人やら、TVインタビューで何か言ってる人見てると、どうも認知の
歪み的なものが気になってきてしょうがないわけで。特にワイドショーとかw
それを見てると、健常者の中にも、認知療法で生活改善することが可能な人は居るんじゃ
ないかな、という考えが、時々生じた。
875優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:05:14 ID:hKMEiJt9
>>874
俺もそう思うよ。むしろ義務教育でやるべき…くらいに思う。
876優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:05:33 ID:fkj0e4wz
>>873
過剰反応した方々へのレスので気にせずに

>>874
ただ、犯罪行為(特に自然法に触れる行為)をする人は認知療法行うのは現実問題難しいでしょうね
これを行うには、自分に問題があると自覚してることとある程度の知能が必要ですから
山本譲二氏が言ってるように、ただ単に知的障害抱えてるだけの犯罪者って多いようなんですよね

これが刑務所での矯正教育の難しさでもありますね
877優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:07:11 ID:f/rTx1FV
>>874
神経症の観点から言うと、やらないほうがいいね
神経症はいちいち理屈を絡めることで症状が悪化するから
詳しくは「神経症を治すホームページ」ってサイトで
878優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:18:43 ID:rhCWzkHy
なんか怒号が飛びかってんなww

>>876
> ただ単に知的障害抱えてるだけの犯罪者って多いようなんですよね
出典があればなお嬉しいとこだが、これって山本譲二氏の意見だけ?。
879優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:26:27 ID:qlH7zA6J
山本譲司ね

「累犯障害者」っていう、一時期話題になった本があるね

すべての受刑者は入所後、作業の適応力を調べるための知能テストを受けるが、その結果によると全受刑者のうち4分の1が知的障害者であった。
また彼らが刑務所内で行う作業は、結んだ紐を解いたり、一つの箱の中の数種の色の蝋のかけらをそれぞれに分けるといった、およそ生産労働とは呼べないものばかりである。
それ以外にも視覚障害、聴覚障害、身体障害、精神障害の受刑者が多数存在し、彼らは劣悪な生育歴の中でほとんど福祉と結びつくことがなく、おにぎり一個の万引き(窃盗罪)や無銭飲食・無賃乗車(詐欺罪)のような微罪で、
7回、8回と繰り返し刑務所に入ることによって生き延びているというのが現状である。
累犯障害者に刑事訴訟法の定めるところの訴訟能力や受刑能力が備わっているかどうかは、極めて疑わしい。
しかし身元引受人や受け入れてくれる福祉施設がなく、また自力で再就職し生活の基盤を確保することも困難であるため、刑務所に入らなければ生存すら危ぶまれ、検察官や裁判官もやむを得ず受刑させている面がある。
またきわめてコミュニケーション能力に乏しいため、冤罪被害に遭うこともしばしばだという。
社会では男性はやくざの鉄砲玉、女性は売春などに利用される場合が多いという。結果として刑務所を終の棲家とするために、最後にはより重い罪を犯す場合もあるという。
彼らにとっては、実社会は刑務所よりも過酷な環境であるが為に、彼ら自身やその被害者にとっても「悲劇」が繰り返されている
880優しい名無しさん:2008/12/27(土) 00:59:26 ID:rhCWzkHy
>>879
山本譲二じゃ演歌歌手だなww

879で引用してくれた文書の元種はこちら、と。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%B4%AF%E7%8A%AF%E9%9A%9C%E5%AE%B3%E8%80%85


>>877
> 詳しくは「神経症を治すホームページ」ってサイトで
えーと、ひょっとしてこれ?
ttp://saito-therapy.org/

怪しさ満点でおっかない気がしてならないんだけどwww
http://amazon.jp/dp/4773706856/
amazonのレビューじゃ「そもそもこいつ医者ですらないし」という意見も。
881851:2008/12/27(土) 01:22:35 ID:5Ow/mC0Y
>>864さん、本当に有り難うございました!
・・・カウンセリングを1セッション受けたくらい(受けたこと無いけど)
聞いて貰って理解して頂いて助言を貰った気がしています。

裁判官の視点・・・!
自分がおぼろげながら、自分は自分の精神をいじめている、味方していないと
感じていたのは「検察官の視点」のみだったからなのですね。

又、自分の都合の良い考え(「弁護人の視点」)に全面的になりきれないと
思っていた自分でも、間違いではないのだと思えました。
(「都合の良い考え」は仕事上で周りが目を見張るような自己正当化や
責任のなすりつけをする人たちがいるのですが、それを見て好きじゃなかったのだと
思います。ただ、その人達は自分でもそう信じ込んで主張するので苦しくなく、
おぼろげに「生存能力の強い人々」だと思っていました。

自分の立場を救うことを一番に考えれば、主張するのみならず
そう思いこむのが一番楽で矛盾も自分の中では無く、「あり」かな?とも思っていました)

起こったことに関して悲しみ傷つくのはしょうがないとして、
私はまさに「二の矢」!を自分自身に休み無く打ち込みまくっていました。

不安や恐怖に大して不安や恐怖をいだくというのは、ダブっていて余計辛いとは
思いますが、何故か「悲観」というのも、自分を守るためにやっているような気はします。
それを無くしてニュートラルでいて、恐れることが襲ってきたらもっと傷つくんじゃないかと
恐れています。

でも身体症状も出たりしているわけだから、不安と恐怖を脇に置いて、それが起こったときに悲しもうかなと
思わせて頂けました。ちょっと違うかもだけれど、全てを冷静にモニターして受け入れて今は休む感じです。
お仕事でしたらカウンセリングを受けさせていただきたいです。本当に感謝です。


882優しい名無しさん:2008/12/27(土) 05:20:58 ID:lJQjHzNK
>>830
>過食症の人の「自分をコントロールできない」という悩みは、
>過剰な「自分をコントロールしなければ」という思い(すべき思考)とその挫折
>というループでできているので。

これは、あらゆるべき思考に共通にしていることかもね。勉強時、スケジュールを組み立てるとき、
部屋の掃除とか。 予定を立てて計画的に時間を大事に人生をコントロールする。
一見もっともらしいけどその思いが強すぎると、完ぺき主義になり、強迫観念になり、
べき思考と挫折のループに陥り自己嫌悪になり自己評価を下げていくことになる。

ここはゆる〜いコントロールを意識するのがいいのかな。
883優しい名無しさん:2008/12/27(土) 06:05:57 ID:lJQjHzNK
完璧なコントロールなんて無理だとはじめから諦めるのがいいのかな。
というか現実を自分の意思でコントロールできるというのは合理的思考じゃないよね。
いい方向にコントロールしたいという願望は凄くあるけど、それは結局、現実離れした願望だ
から結果、挫折して自己嫌悪につながることが多い。

実際のところ自分の意思と運というかめぐり合わせで作られているのが現実だよね。
飯を食べに行っても店が閉まってるとか、二時間待ちとか、友人、恋人が急に来れなくなる
ということも普通にあるわけで予定通りいかない。そのたびに自己嫌悪になってたのでは
心穏やかに生きれないよね。
884優しい名無しさん:2008/12/27(土) 09:59:24 ID:lQ29/ycr
なんか最近、運というのも解釈ではないかと思えてきた。

例えばい、飯を食べに行っても店が閉まってるとする。
運がいいと認知する人は、「新しいお店を発見する機会だ」と思うかもしれない。新しい店で料理は並みだったする。
「この店雰囲気がいいね、店員の笑顔がよくて親切だ、いい店見つけた。実に運がいい」と思うかもしれない。
結果として並みの料理も上手く感じるかもしれない。

運が悪いと認知する人は「ついてねえ別の店探すか」と思うかもしれない。同じ店に行ったとしても
「隣のカップル、ムカツク。飯がまずくなる。料理の来るのも遅いし、来て損した。畜生ついてねえな。」と思うかもしれない。
その結果、料理もまずく感じるかもしれない。

運がいい人は、別の解釈、違ったものの見方が得意なのかもしれない。運のいいという解釈・認知が運を呼び込むのではないだろうか。

885優しい名無しさん:2008/12/27(土) 11:25:01 ID:z+23MqC3
いい人、いやな人も見方かもしれない
886優しい名無しさん:2008/12/27(土) 16:54:56 ID:xReEZ8Mg
「現時点で自分と合う人、合わない人」という解釈の方が角も立たないし、感情も
軽減出来るかもね。少々回りくどい表現だけど。
887優しい名無しさん:2008/12/27(土) 17:02:30 ID:xReEZ8Mg
>>884
その辺は、さじ加減が難しいなあ、と日々考えさせられる。
無理矢理な良いこと探しも、自分に合わない「良いこと」をいくら探し出しても
根本的な問題解決に繋がらないことが多かったんだよなあ。
たとえるなら、和食が食べたい時に高級フレンチを出されても、あんまり食が
進まないのに似た感じというか。いや、高級フレンチなど食ったことないけどw

そういう時に「自分は運が良いんだ」と無理矢理思い込んで、疲れてキレた
経験が数多くあったんで、なかなか難しいorz
888すちゃ:2008/12/27(土) 17:55:42 ID:4799tSWC
運が悪い、良いというのは原因の帰属の話やね。「再帰属法」ってのに詳しい。
つまり、科学や数学の世界では[原因⇒結果]だけど、
われわれの日常生活に起こる事は[結果⇒原因帰属]にすぎない。

原因は変えられないが、原因の帰属は認知なので変更可能な部類に入る。
889優しい名無しさん:2008/12/27(土) 18:08:40 ID:GFMPQcpo
すちゃ先生、勉強不足でよくわかんないですが、
PDCAサイクルで行くのはどうっすか?
890優しい名無しさん:2008/12/27(土) 22:14:31 ID:lQ29/ycr
自分なりに理解した言葉で書くとこんなものかな。

運が悪い、良いというのは原因どこにあるか、原因がどこに属しているかと考えているだけの話。

科学や数学の世界では原因があるから結果があり、因果関係は数式などで証明することができる。
ところが、我々の日常世界は複雑で数式みたいにきれいに証明することはできない。

色々な要因が重なり、絡み合って原因は特定できない。事象は連続していて、原因が結果でもあり、結果が原因であるともいえる。
例えば、ニワトリが先か卵が先かみたいに。
われわれの日常生活に起こる事は、出来事(結果)に対してどこに原因があるかと便宜的に認知しているにすぎない。

原因は変えられないが、原因はどこにあるかは認知なので変更可能な部類に入る。
891843:2008/12/27(土) 23:39:46 ID:MNr7Wen2
>>855
毎日やらなきゃいけない、と思ってたかもしれないです。続けなきゃ絶対治らないとか。
そういうのもノートに書いたらいいんですね。
>>856
テストは最初に一度やったきりなので明日にでももう一度試してみます。
そういえば本にも定期的にやるといいと書いてあった気がしますね。
>>857
さすがにそんなすぐに治らないだろうと思ったので、じゃあこのすっきり感は何だろうとちょっと不安になったんですよね…
>>861
そうそう、まさにそんな感じです。普通だった頃の自分がどんなだったか思い出せないんですよね

みなさんレスしてくれてありがとう。
ここまで書いといてなんなのですが、昨夜やっぱり鬱が戻ってきて苦しい思いをしました。
まあそれはそれで自動思考がいっぱいでたのでむしろ安心というか、そんな感じです。
892優しい名無しさん:2008/12/28(日) 03:05:19 ID:IB19vI1d
認知療法を受けてる人っていますか?
健康保険って適用されないんですよね。

一時間、壱万円くらいが相場でしょうか?
基準がわからん・・・
893優しい名無しさん:2008/12/28(日) 09:49:52 ID:KMUFQmPT
>>890
以下、参考になるかは分からないけれども「経済は感情で動く(http://amazon.co.jp/dp/4314010479/)」
から抜粋・引用(P.186〜P194)してみる。長文すまん。
----------
私たちには、過去の出来事に意味を与え、それは以前の状況から避けようもなく生まれた結果なのだと考えるという、
特殊な能力がある。そのために、前もって知っている情報があったのだから、すでに起こった出来事も予測できたはずだと、
まちがって思いこんだりする。いわゆる「後知恵」という後ろ向きの姿勢から出てくる判断のバイアス(ゆがみ)は、
カーネギー大学のバルーク・フィッシュホフが一連の優れた実験によって明るみに出している。(中略)
判断の後ろ向きのバイアスは、月曜日の朝の技術委員会(あるいは経営代表者会議)で見られるような作用をする。結果は
後ではじめてわかったのに、あらかじめ知っていたことと照らしあわせてみれば、その結果は出て当たり前だと判断されるのだ。
あることが決定的に起こってはじめて、以前に考えていたよりも、ありそうなことに見えるのである。(中略)
ある決定が正しいかどうかを知るには、その決定にともなう結果を考えるのではなくて、決定のプロセスを考えなければいけない。
「結果はどうでもいい」と言っているのではない。結果は大事である。けれども結果ばかりに気をとられると、決定する前に
直面していたリスクや不安定な状況を見過ごしてしまいがちなのだ。問題は、結果がわかった後で(事前に予測することなど
不可能だ)ある決定を評価するという方法が、将来何かを決定するときのやり方に影響を与え、よくない結果を
出してしまうことである。(中略)
あれは予期しなかった不運な出来事だったことが、いまならよくわかる。でもいまのあなたなら、偶発的なことを正しく
見分けることが、たしかにできるだろうか。もっと不確実で複雑な状況に出会っても、あなたには関係ないものと、
あなたの選択から生まれたものとを、区別することができるだろうか。まちがった教訓を身につけないように、よく
考えてみる必要があるのかもしれない。(中略)
このバイアスの罠にかからないためには、プロセスを見ること、自分の選択した中身・内容がなんであったのかを、
事後になっても冷静に振り返る眼をもつことである。それが、将来につながる。
894優しい名無しさん:2008/12/28(日) 10:29:30 ID:KUY+Jb2B
Why she had to go
I don't know she wouldn't say
I said something wrong
Now I long for yesterday
895優しい名無しさん:2008/12/28(日) 13:48:13 ID:jZ7uKu3d
最近の悩みの原因がわかった。無理をしたらしんどいから、ほどほどでいこうと言い聞かせて
きたんだけど、それによって確かに楽にはなったんだけど、自分の成果に満足できていない自分が
いて、そのジレンマに悩んでいたことにコラムをして気づいた。実は無理をすることは自分にとって
かなりメリットのあることで、本心では壊れない範囲で無理をしたい自分がいたことに気づけた。
無理をしないことをメリット、デメリット法にかけたら、デメリットが大幅に上回った。

難しいね。自分の自動思考を正しく捕らえるって。人間の思考は凄く複雑だから。正しく掴めている
と思っていても実は掴めてなかったり。

>>894
The like of it often happens, you know.
896優しい名無しさん:2008/12/28(日) 19:38:50 ID:IB19vI1d
認知療法を受けてる人っていますか?
健康保険って適用されないんですよね。

一時間、壱万円くらいが相場でしょうか?
基準がわからん・・・
897優しい名無しさん:2008/12/28(日) 19:58:45 ID:ixauYbRU
思考を変えたい
副作用で薬を使えなくなり、自力で変えることは難しい
でも、変えない限り今の状態は変化しない
堂々巡りしてます

898優しい名無しさん:2008/12/28(日) 20:19:50 ID:Yb39L8g9
>>896
このスレの人は大体独習じゃないかなぁ。
コツをつかむまで受けてみたいけど。
899優しい名無しさん:2008/12/28(日) 20:21:10 ID:jPy8lGyp
>>895
「無理をする」というのも、基準によっていろいろありそうだね。
そのときそのときで正確に判断できるかは分からないが(特に自分が当事者の場合)。
その人の実力+アルファくらいの無理で、成長に必要なのならOKと言うと思う。

>>896
受けている人がいたらレスを返してくれると思うので、お待ちください。
知りたい気持ちは分かるけれども、同日中に同内容を2つ書く必要はないかな。

>>897
変えたい気持ちがあるのは良いね。
いままでの薬のようにいくかは分からないが、興味があるのであれば、認知療法を
やってみるのもいいんじゃない?
900優しい名無しさん:2008/12/28(日) 20:25:03 ID:NCh+lR/9
なんかさっきもあった
901優しい名無しさん:2008/12/28(日) 20:30:42 ID:NCh+lR/9
あ、すみません。↑は896さんのことでした〜
902優しい名無しさん:2008/12/28(日) 20:41:28 ID:PdjX0vI5
>>897
思考を変えたいと思うのですね。また自力では難しいと考えてもいるのですね。
それでも変わりたいと思っているのですね。
あなたを変えると決断するのは誰だろう?
903優しい名無しさん:2008/12/28(日) 20:43:24 ID:zgIiihl+
後のルネ・デカルトである。
904優しい名無しさん:2008/12/28(日) 20:50:22 ID:ixauYbRU
>>899
認知療法は講演会だとか本で一通りわかっていた時があります
日常で役にたつ事もあり、回復していたんですが、症状としての健忘、思考低下、理解力低下が常にあって続かなくてこまってます
905優しい名無しさん:2008/12/28(日) 20:53:03 ID:ixauYbRU
>>902
それは私自身です
手助けしてくれるのは、信頼出来たカウンセラーですね
カウンセラーがやめてから、調子が崩れてきてます
今は信頼出来るひとがいないです
探す気力はなくて
906優しい名無しさん:2008/12/28(日) 21:04:16 ID:uFsR7n1S
>>895
より深く自己分析できるようになったという点で前進ですね。
そういう視点から自分を褒めてあげたらいいと思うぽ。


>自分の成果に満足できていない自分

「成果」の捉え方はとても大事なんだぬ。
自分がどういうものから満足を得ているのか、慎重に把握することがポイントです。

満足の源泉が外発的なもの(世間の基準、他者の賞賛、親の評価など)である場合は
一時的な満足しか得られない上に、欲求の充足がさらなる欲求を呼び込んでしまうので
どんどん不満が増大しがちなんよ。

それに対し、満足の源泉が内発的なもの(自分の人生観、自己成長など)である場合は
持続的な満足を得られるし、欲求の上昇も建設的な範囲に限定される。
不満が生まれることは自然と減ってくるんですな。
907優しい名無しさん:2008/12/28(日) 21:36:12 ID:PdjX0vI5
>>905
信頼していたカウンセラーが辞めたのは辛いですね。

副作用の弱い薬への変更など主治医とは話されたのですか?
「うつからの脱出 プチ認知療法で自信回復作戦」という本には認知をいじらない技法が載っています。
こちらの本である程度、思考力が回復を待つという方法もあるかもしれません。

また子供向けの認知療法の本はやさしく書いてある本もあると思います。
どういうことならばやってみてもいいと思われるのでしょう?
908優しい名無しさん:2008/12/28(日) 22:11:17 ID:ixauYbRU
>>907
副作用でのセロトニン症候群になって、一通りの薬を試したのですがすぐ副作用が表れ精神的に恐い気持ちが強く服用出来なくなりました
カウンセラーがやめた時に、医者との間に逆転移があり話しあいをして最悪な形で医者が変わり、調子が崩れていきました
誰も信頼が出来なくなり、ほとんどひとり悩んでいます
今の状態をもち直すには、すぐに実践出来る事から始めたいと思ってます
健忘があるので、話しをしながら忘れていくしまうので困難なのかもしれませんが。
どこから始めればいいのでしょうか
以前は、服用しつつ平行しながらだったので今は分からなくなってます
909優しい名無しさん:2008/12/28(日) 22:44:37 ID:t2UUvaDe
>>908

907さんがいうように、認知をいじらない技法から始められるのが良いかもしれません。

簡単なセルフ・モニタリングや、
マインドフルネスなどからはじめてみるのはどうでしょうか?
910優しい名無しさん:2008/12/28(日) 22:55:59 ID:ixauYbRU
>>908
「うつからの脱出 プチ認知療法で自信回復作戦」ですね
認知をいぢらないというのは、知らなかったのですが、ひとりで始められますか?
911優しい名無しさん:2008/12/28(日) 23:15:34 ID:NCh+lR/9
>>910
その本って、このスレで評判悪くなかったっけ??
912優しい名無しさん:2008/12/28(日) 23:23:44 ID:g90vFqq9
>>896
うちの県内でやってる心理療法一回一時間4500円。
受け取り(納得)がよかったら二ヶ月、週二回くらいで終わる。名残の時期ってのがあって、それには半年は必要だけどそこまで行ったら週1でいいし。
私そこで劇的によくなった。
通信もやってるのでブログあげとく。
私は気持ちいい年越し、来年からの仕事探しが楽しみ!
先生のおかげだ。

http://blog.goo.ne.jp/yasuhiro_1959
913優しい名無しさん:2008/12/28(日) 23:49:36 ID:PdjX0vI5
>>910
考えないようにする技法の集まりである程度回復を目指す本です。ある程度回復してからカウンセリングを探したり
本格的に認知療法をやってみてもいいでしょう。
>>85以下に参考レスがあります。

認知療法にはリラックスする技法もあります。

・リラクセーション法の理論と実際―ヘルスケア・ワーカーのための行動療法入門
ケアワーカー向けの専門書だが入門書なので読みやすく、イラストで具体的なやり方を解説してすごくわかりやすい。
呼吸法、漸進的筋弛緩法、自律訓練法、系統的脱感作法、認知行動変容療法、アサーティブトレーニングを取り上げる。

つかれたアタマの 道具箱 http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/
生理(反応)を変える技法を試してみるのもいいでしょう。他にも色々あるので興味があるものを試してみてもいいでしょう。

また909氏のいうようにマインドフルネスという瞑想法もあります。

・〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック―「こころ」との新しいつきあい方アクセプタンス&コミットメント
自動思考を捕まえるのも、それを論破するのも難しすぎる、と感じる人に

・10 分間瞑想健康法―日々の不安・うつ・パニックがとけていく!!
マインドフルネス瞑想の基礎から応用までのトレーニングプログラムを、わかりやすく解説した入門書。
914優しい名無しさん:2008/12/28(日) 23:52:23 ID:NCh+lR/9
えー
そんな簡単にそんな短期間で良くなったりするものですかね。
自分には信じられないです。
>>912さんは正直、軽症だったのでは?
915914:2008/12/28(日) 23:52:59 ID:NCh+lR/9
>>912さんへのレスです
916優しい名無しさん:2008/12/28(日) 23:54:26 ID:zgIiihl+
「私のうつ病は特別であって、そう簡単に良くなるモノではない」と考えるのがうつ病の思考法なのであるから、そう感じるのはもっともだ。
917優しい名無しさん:2008/12/28(日) 23:56:38 ID:IzznL+w9
>>916
その発想はなかった
918914:2008/12/29(月) 00:14:50 ID:t9qn4Iq0
>>916
それはバーンズの本にもあったから知ってる。

しかし、自分は病院で医者から言われたんだ
919優しい名無しさん:2008/12/29(月) 00:32:11 ID:lHk7sbqw
特別に凄い鬱病! と大声で出来るだけ速いスピードで45秒間叫ぶ。 
920優しい名無しさん:2008/12/29(月) 07:49:26 ID:PfRF8mQV
>>896
私が受けてきたところは1万前後だよ(2カ所)。
最初はずっと週1で通っていて、いまは3ヶ月に1回。
2年経って、ほとんど治ってきた。
921優しい名無しさん:2008/12/29(月) 10:38:22 ID:t9qn4Iq0
>>919
何ですか、それ。
922優しい名無しさん:2008/12/29(月) 11:05:22 ID:WLkDysgG
>>921
「いやな気分よ〜」に書いてあった、逆説法かな。

沸いてくる自己批判やすべき思考を、時間を決めて思い切り叫んでみるとかいうやつ。
そういえば、試したこと無いな。一人暮らしなら試せるんだろうけどw
923優しい名無しさん:2008/12/29(月) 11:34:44 ID:pOSWMR/c
【逆 説 法】                  (いやな気分よ、さようなら P223)

一日に三回2分間、時間を決めて「すべき思考」と「自己批判」を大声で朗読する。

例:「私は閉店前にマーケットに行くべきだった」「私はなんて腐ったやつなんだ」など

自虐的な自己批判をありったけ唱える。
書き留めたりするのもいい。またテープレコーダに口述してもいい。そうしておいて大声で朗読したり聴く。
そうすればこういうことが以下にばかげたものであるか気付くことができる。
決めておかなかればならない時間だけにこれを聴くようにすれば、他の時にそれに悩まされなくても済む。


こんな技法あったんだ。全然覚えていないや。
924優しい名無しさん:2008/12/29(月) 11:48:34 ID:Z5Mnw3ip
>>919
>特別に凄い鬱病! と大声で出来るだけ速いスピードで45秒間叫ぶ。

>>922
>逆説法

『〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック』
には、「ミルク・ミルク・ミルク」っていう、マインドフルネスの技法として載っている。
925優しい名無しさん:2008/12/29(月) 14:39:30 ID:rMj4fIbp
自分も医者に、時間かかりそうと言われてるよ
薬物療法とカウンセリングに効果を見いだせなくて、通院は停止中
ワークブックで認知療法をやってみてるけど、まだあまり変化は感じない

かなり強化されてしまってるんだろうな
なにかのきっかけで、どうにかなる可能性は否定しないけど
926優しい名無しさん:2008/12/29(月) 15:08:01 ID:Q0H1ojMo
すぐ治りますよ!簡単、簡単なんて言われてる人は居ないと思うw




927優しい名無しさん:2008/12/29(月) 22:40:01 ID:pOSWMR/c
「ミルク・ミルク・ミルク」はこれかな。

■思考がそれが示す物事から分離させる(脱フュージョン)

【お茶、お茶、お茶】 『〈あなた〉の人生をはじめるためのワークブック』P104

最初にお茶について考える。お茶はどのようなものか?見た目は?どんな感じか?
次にお茶の味を想像で味わう?出来たらお茶がどんな味か出来るだけ丁寧に書きだす。
(実際にお茶をのまなくてもお茶の味を想像して味わうことができることを体感してみる)

他人に邪魔されない静かで集中できる場所で、落ち着いている状況で、大きな声で、出来る限り早く「お茶」という。
20秒から45秒の間、時間を計り「お茶お茶お茶・・・」と言い続ける。20秒より短くても45秒より多くてもいけないのは
研究で最適な時間とされているから。早口になっても言葉はハッキリ聴きとれるように言い続け、どんなことが起こるか観察する。

早口で何度もお茶といった後、この言葉の意味がどのように変化したか?食事の時に出る香り高い黄緑の液体にはどんなことが起こったか?
お茶という言葉はエクササイズをする前と同じイメージを想起させたか?普段、「お茶」という場合と今回は何か違いがあるか?

次に自分自身について頻繁に考える否定的な考えを一語で表す。短ければ短いほどよい。
・今、この自分を示すと考えることは、どのくらい辛いか?「全く辛くない場合」を1、「ものすごく辛い」場合を100として点数をつける。
・「この言葉が自分を表す」ということについて、今、自分はどの程度それを事実である、あるいは信じられるか?
「まっくそうではない」と思う場合を1「まったくその通りである」と思う場合を100として点数をつける。

今度はその言葉を「お茶」でやったことと同じことを試す。

早口で言うとどのような変化があったか?これまでと違う情動的な影響があるならどのような変化か?
・今、この自分を示すと考えることは、どのくらい辛いか点数をつける。
・「この言葉が自分を表す」ということについて、今、自分はどの程度それを事実である、あるいは信じられるか点数をつける。

マインドフルネスに興味を持って買ってみたが、まだ読んでない。う〜ん奥が深そう。
928優しい名無しさん:2008/12/29(月) 22:46:35 ID:WLkDysgG
だいたい、鬱にせよ何にせよ、ややこしい環境くぐり抜けて発症したんだから、
治るときは簡単に、ってことがそうそう起きるもんじゃないわな。
風邪みたいに、数日寝とけば治るようなもんじゃあるまいし。

本人のリハビリ意識も必要で、そこそこの量の理論と長い時間が必要だから
こそ、かえって回復に向かうことに真実味があるんだと思う。
逆に、単純な理論で治るようなものなら誰も苦労はしないし、そういう療法だと
底が浅くてすぐに限界が見えてくるだろうしね。
929優しい名無しさん:2008/12/30(火) 00:30:06 ID:zWcNarxM
私はどうやら自意識過剰なようで、人前で会話をするときは過度に
緊張してしまいまともに喋れません。また、異性と接するときも
異性の目を気にしているからか、普段とは違う行動、言動になってしまいます。
この自意識過剰を認知療法で治療したいのですが、どうやればいいのか
イマイチわかりません。よければアドバイスお願いします。
930優しい名無しさん:2008/12/30(火) 00:55:35 ID:MaP7bQ6A
認知療法は思考、感情、身体、行動が相互に作用していると考えているんですね。
「ぎこちなく変な行動しちゃいけない、上手くやらなければいけない」と考えると感情は「焦りや不安」になる、身体は「ドキドキする、体が硬くなる、汗をかくなど」
そうすると、行動がどもったり上手くしゃべれなくなったりする。そのの行動や身体を意識することでまた思考に影響してさらに悪循環に陥る。
考えをかえることでその悪循環を変えたり、リラックスする方法などを使い行動を変えたりすることで悪循環を変えたりします。
基本的には自分で本を読んで練習します。
931優しい名無しさん:2008/12/30(火) 01:14:35 ID:MNeN0JVo
>>929

とりあえず、

http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool17.html
この歌を歌ってみる、とか。

あと、コントロールすべきの悪循環から抜けるために、
毎日、1〜2個、わざと失敗してみる、とか。
http://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/tool33.html
932優しい名無しさん:2008/12/30(火) 04:27:32 ID:MINRPthI
>>929
この本は役に立つと思います。比較的安く、分かりやすい。実際自分の事が書いてあって驚くかもしれない。

内気と不安を軽くする練習帳
http://labs.knockoutmarch.com/yonderu/book/4794212690

でもこの本の課題を全部こなしていくのは大変な事かもしれません。
多分、緊張しない人間にはなれないと思います。人間は緊張するから生き残ってこれたのです。
だから、緊張しながらも緊張する場に身を置く事に慣れるしかないみたいですね。

933優しい名無しさん:2008/12/30(火) 08:54:02 ID:Fgo27O8Y
>>932
その本は良いと思う。
「緊張していることではなく、やっていることに意識を集中しろ」みたいなことが
書いてあったが、役に立ったことがあった。
一応、amazonの短いリンク(アフィとか無いやつ)も貼っておくね。

○内気と不安を軽くする練習帳
 http://amazon.co.jp/dp/4794212690/
934優しい名無しさん:2008/12/30(火) 11:27:51 ID:zWcNarxM
>>931,932
教えていただいたHPを参考に、
努力してみます。親切にしていただき、まことに感謝しています。
ありがとうございました。このご恩は一生忘れません。
935優しい名無しさん:2008/12/30(火) 12:41:41 ID:zWcNarxM
>>930,933
ありがとうございます。
936優しい名無しさん:2008/12/30(火) 13:01:54 ID:MaP7bQ6A
>>935
参考図書はここにあるから本屋や図書館で実際に見てから決めてみてもいいと思う。
もちろん「内気と不安を軽くする練習帳」でもいい。
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?%BB%B2%B9%CD%BF%DE%BD%F1

テンプレ>>2
みけにゃんProject〜認知療法で憂うつな気持ちとバイバイするにゃ〜
には認知療法を優しく説明しているし
アサーティブ・トレーニングなは対人関係スキルの基本的なことがやさしく説明されている。
937優しい名無しさん:2008/12/30(火) 21:03:15 ID:m9XKYN+z
>>929
いわゆる「あがり症」には、こういう薬もあるらしいんだぬ。
 ↓
インデラル その3
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1211623000/

認知行動療法に併用するといいかもしれない。
938優しい名無しさん:2008/12/30(火) 22:46:16 ID:NRaSrd5h
>>912です
>>915さん遅くなってすみません
私は足掛け四年、希死念慮が消えず苦しんでましたよ。パニで二回倒れました。
そう思われるのも無理はないのですが徹底的に原因をディスカッションしていくので、納得さえしたら症状はなくなるんです。
まあ完全に症状がなくならずとも、考え方は変わりました。
よかったらブログをゆっくり読まれてみてください。
私は現在は精神系の医療費が要らなくなったので、それを整体にあててます(笑)
939896:2008/12/31(水) 02:30:12 ID:3BViz1e2
>>898
>このスレの人は大体独習じゃないかなぁ。
やっぱそーですかねぇ。
少しでも情報が得られればとおもったんですが。
私も得られたら書き込みたいと思います

>>912
ありがとうございます!
心理療法が4500円ですか。リーズナブルでいいですね。
認知療法の専門というわけでもなさそうですね。
東京からはちょっと遠いかも・・・

>>920
>私が受けてきたところは1万前後だよ(2カ所)。
>最初はずっと週1で通っていて、いまは3ヶ月に1回。
>2年経って、ほとんど治ってきた。
ありがとうございます!
やはり気長にやっていくといいみたいですかね。
月4万は・・・個人的にはちょっと厳しすぎるぅ
940優しい名無しさん:2008/12/31(水) 09:59:59 ID:QIKYtQzP
>>939

遅れてレスします。

首都圏でも心療内科に臨床心理士のいるカウンセリング室を設けているクリニックで保険診療可能な所も探せばありますよ。

自分+医師+カウンセラーの3人4脚で改善を目指すようなかんじです。

その場合に投薬もありますが、あくまでもカウンセリングで改善させていくための補強材的な役割で処方されました。

自分の場合は年単位で改善しつつあります。
941優しい名無しさん:2008/12/31(水) 12:56:18 ID:kEfYnUF9
うーん、通常の勝ち負けにはそうそう拘らないほうなんだけど、
嫌いな奴より自分が劣ってるとみなされる状況はダメみたいだ。
特に、相手からレッテル貼られる状況とか。
認知療法を武器に、相手を攻撃したくなる衝動が起きるんだよなあ。

ちょっと、対処法探してくるか。
942優しい名無しさん:2008/12/31(水) 13:39:45 ID:oNxJAxc7
>>912
自演乙
943優しい名無しさん:2008/12/31(水) 15:05:49 ID:pClpS1i0
>>942
まあ、ちと「宣伝かも?」と思ってしまわなくはない。

>>941
「認知療法を武器に攻撃したら負けだと思う(AAry」みたいなことを思い浮かべてみるとか?
…と冗談はさておき、認知療法は相手への攻撃手段ではないだろうけど。
劣っているとかレッテルを貼られるとかは、その内容が何であってもダメだってこと?
その状況に何か傾向があれば、糸口がつかめるかもしれないが。
944優しい名無しさん:2008/12/31(水) 15:28:44 ID:kEfYnUF9
>>943
どうもです。
手段じゃないことは把握してるので、余程の状況下じゃなければ行動化はしてないです。
ただ、対立状態になった時、どんな手段でも良いから、劣勢の場面では一泡吹かせないと
気が済まないようです。普段は、勝ち負けの意識が少ないんですけどね。

ナメられっぱなしだと、相手から粘着される。生活上、それは面倒なことだ、という感覚が。
まあ、実際にイジメを受けたときなどは、大概そういう感じでしたので。
子供のときにイジメを受けるのは珍しくないですが、社会人としてイジメられるのは、たぶん
どこかに問題ありなんでしょうね。

レッテルは、全般的に苦手ですね。存在自体を審判されてるような感覚があります。
簡単に「お前は○○だ!」と言える手段なので、通常の罵詈雑言より効きますね。
テンプレどおりに分類わけされ、その中に押し込まれているような感じというか。
945優しい名無しさん:2008/12/31(水) 15:34:33 ID:7GAGN2A0
>>941
「嫌いな奴」について認知を変えてみるとか。相手のいいところも探してみる、「相手」についてのメリット・デメリッ分析をしてみると
相手への見方が変わるかもしれない。
また相手の嫌な部分を違った見方で見てみるとか。

「劣っているとみなされる」「レッテル貼り」についても認知を変えてみるとどうなるだろうか。
相手はコミュニケーション能力があまりうまくいかないだけで、あなたに対しての改善点やより望ましい状態への
相手からのお願い、頼みごと、希望と見ることもできるかもしれない。
946優しい名無しさん:2008/12/31(水) 15:47:20 ID:kEfYnUF9
>>945
どうもです。
参考にさせて頂いて、いいところも探しましたが、「こういういいところもある。でもやっぱり
嫌いだ」という感じになっちゃったので、とりあえず諦めました。
まあ、あんまり嫌悪感に取り組みすぎて「すべき思考」になっても拙いので、とりあえず、
不必要にあんまり深入りしない、深入りされない手段でも考えてみます。

>相手はコミュニケーション能力があまりうまくいかないだけで〜
相手のコミュニケーション能力に対するすべき思考だと見ればいい、ということでしょうか。
参考になりました。
947優しい名無しさん:2008/12/31(水) 16:16:45 ID:trrjCCTC
この方法って、些細なことにも常に色々考えて
斜めから突っ込みを入れてしまうというような思考にも有効なんでしょうか?
ぐるぐる考えてしまうのが改善するというか
948優しい名無しさん:2008/12/31(水) 19:20:48 ID:7GAGN2A0
>>947
斜めから突っ込みを入れてしまうというような思考というのが具体的にはよくわかりませんが、
新しいものの見方、別の考え方を増やすことなどで考え方のパターンによる思考の堂堂巡り、ぐるぐる思考の突破口を見つけることも出来るでしょう。

自分の考え方を観察することで、考え方の癖やパターンに気付くことができます。
更に詳しく観察することで特徴的なパターンを見つけることができます。
特徴的なパターンが分かったら、それについて対処法を考えることができると思います。
949優しい名無しさん:2008/12/31(水) 20:15:50 ID:AOvSo66r
>>944
嫌いな奴との状況で、対立状態へ行く前のことも考慮してみたらいいのかな?
例えば
 ●自分と相手の意見の間で、妥協・昇華できる点はあるか
 ●相手が言いたいことの真意は何か確認する
 ●相手のいっていることの中で、自分に当てはまるものは何か
 ●自分が返す言葉は、どのようなものがよいのか
とか。
エスカレートする前の対処法を考慮すれば、劣っているとみなされる状況、
あるいはレッテルを貼られる状況が減らせるんじゃないかな、と。
こういうのもアサーションで良いんだっけ?
950優しい名無しさん:2008/12/31(水) 21:46:25 ID:kEfYnUF9
>>949
どうもです。参考にさせて頂きます。
やはり、その手の手段にアプローチする必要があるのですね。
自分の中で最も苦手としていることなので、非常に重圧が大きくなりそうです。
自己啓発本を参考にしてそういうアプローチをした時は殆ど裏目に出たので、想像すること
でさえ、緊張してきそうですが…;

空気を読んだり、相手の言葉外の意図を汲み取ったりするのが物凄く苦手なわけで。
乱暴な言葉はそのまま暴言として受け取り、冗談やからかいも悪意に受け取ってしまう。
一時期は、自分がアスペルガーとかいうものなんじゃないかと、絶望感に覆われたことも
ありました。(じっくり調べて、多分違うだろう、という結論に達してはいますが…)
自分との関係を修復するのは比較的やりやすいですが、他人との関係を良好にするのは、
本当に難しいですね。…とりあえず、焦らないようにやっていきたいです。
951優しい名無しさん:2008/12/31(水) 22:16:53 ID:7GAGN2A0
例えば「このウスノロのグズ野郎」と言われたとする。自分自身のことをいわれたのではなく自分の行動について言われたと考える練習をする。
「確かにノのろくてグズなところ(部分)もあります。(武装解除法)」自分全体のことではなく部分の話に置き換えてみる。

「どうすればいいのでしょう?」と聞くと自分で考えろと言われるので、
「自分のどういうところをどのようにすれば良くなるのでしょうか?」と切り返して相手に答えさせるのはどうかな。
相手が自分の代わりに考えてくれるかもしれない。
あとは「なるほど参考になります」「そういう見方もあったんですね」「助かります」みたいな言葉で繋げてみるとか。

>>682-683が何かの役に立つかもしれない。フィーリングgoodハンドブックがあれば練習問題で練習してみてもいい。
952優しい名無しさん:2008/12/31(水) 23:04:27 ID:kEfYnUF9
>>951
どうもです。
なるほど、参考にさせて頂きます。

年越しの中、わざわざ多くのレスを頂き、ほんとに恐縮です。
一つでも使える手札を増やせるよう、取り組みやすいものから身に付けていきます。
ありがとうございました。

とりあえず、内容をしっかり覚えて、有事に備えないと・・・。
953優しい名無しさん:2008/12/31(水) 23:26:09 ID:XFaptr+s
こんにちは若ハゲです。ご無沙汰です。
以前中国人にハゲのことを言われて、ほぼ1ヵ月半引きこもってましたw
それでさっき半身浴しながらフィーリンググッド読んでいたら、僕の悩みと同じような
ケースが書いてあり非常に参考になりました。
それは第8章から始まるチャックという男性のケースです。
そのチャックという人は生まれつき胸が陥没しているらしくそれがコンプレックスらしいです。
そして海に行って裸になることを非常に恐れてる男性でした。
まさに僕とそっくり。
僕の場合はハゲで彼の場合は胸の陥没です。
そのケースを読んでいて、まあ半分は??と思うことがありましたが
その他いくつかの部分で参考になりそうな箇所がありました。
ひとつは垂直矢印技法です。
僕はイマイチ垂直矢印技法をうまく使えていませんでしたが、ここに書いてある価値観が自分にしっくり来ました。
それは「自分の自尊心は他人が自分をどう思うかに基いている」ということです。
まさにこれが自分の価値観の中心で、それに対して常に全ての人から認められるメリットとデメリットを考えろと
解決策として本の中で提案されてました。
なるほどなって感じです。
そしてもうひとつは恐れている幻想の技法というやつです。
これによって耐性をつけるという感じでしょうか。
他にもところどころ自分のコンプレックス解消になりそうなヒントがたくさんありました。
もう今年は終わりですが、来年はこれをヒントに飛躍したいなって思います。
それと中国人に言われたことは確かにショックでしたが、でも後に引かないショックでしたね。
面と向かってはっきり言われたし、自分もそれに対して自分の主張もできたし、
なんか同じ喧嘩でも口論してストレスまみれで家に帰るのと、取っ組み合いの喧嘩をして家に帰ることとの違いのようです。
僕が今まで感じてきた違和感はどちらかというと陰湿でした。
誰かがはっきり何か言うわけでもなく遠くから嫌な視線を投げかけられたり
ひそひそ話されたり、まるで奇妙な動物を見てるような目で見られてるだけだったから。
何もできず家で落ち込む毎日でしたからね。
相手も思ってることを言って自分も思ってることを言って・・・。
これがいいですね。
954優しい名無しさん:2008/12/31(水) 23:33:59 ID:XFaptr+s
忘れてました。179ページです。

それではよいお年を!!
955優しい名無しさん:2008/12/31(水) 23:57:26 ID:oNxJAxc7
>>953,954
よいお年を!
956優しい名無しさん:2009/01/01(木) 00:00:20 ID:RikWVr4U
おはよう
957優しい名無しさん:2009/01/01(木) 00:14:38 ID:LaGYhh/+
あけおめ

認知で行動な一年に
958優しい名無しさん:2009/01/01(木) 00:43:18 ID:nrOcbMNv
あけおめ〜
959優しい名無しさん:2009/01/01(木) 01:07:57 ID:3IwXnxUN
あけおめ

認知療法の認知度が上がる一年に
960優しい名無しさん:2009/01/01(木) 09:13:43 ID:G0O4zNBE
あけおめ。
このスレ、今冬は結構人が来てるよね。

>>953
ひさしぶり〜
961優しい名無しさん:2009/01/01(木) 11:04:51 ID:V3DdqFbr
つかれたアタマの道具箱でおみくじ引いてきたよ。

今年の運勢は「認知療法FAQ(Frequently Answered Questions) 」だ。
962優しい名無しさん:2009/01/01(木) 14:58:59 ID:b0ZaNFto
>>953みたいなのを読むと、やっぱりその2冊は買った方がいいのかなと
思った。でも大きいんだよな。小さくなってくれればいいのに。
両方買うと結構高いですね。
963優しい名無しさん:2009/01/01(木) 16:02:35 ID:JjU1q4Wk
そろそろ次スレの用意始めた方がいいね。
ここはテンプレがいいだけに、慎重に立てないといけないから
時間がかかる。いつも立ててくれる人今年も頑張ってください
964優しい名無しさん:2009/01/01(木) 18:27:30 ID:9UYBI2IY
>>ALL
あけおめです。

>>959
ww
知名度があがると、なんか奇妙なカウンセラも跋扈しそうで、複雑な気分ですけどね。
精神科医でさえ「不思議なひと」が多いのにwww

>>960
同感です。

>>963
> そろそろ次スレの用意始めた方がいいね。
本スレがテンプレの議論だけで流れないように、
まとめwikiの「2chのテンプレのテンプレ【次スレ用改訂版】」の末尾に
簡易掲示板を設置してみました。
掲示板、つかいたい方は、まぁ、つかってください、ということで、
いらなそうだったら、様子みて撤去してください。
965優しい名無しさん:2009/01/01(木) 19:57:36 ID:0eZRInX6
認知療法は地頭の良し悪しと関係はありますか?
966優しい名無しさん:2009/01/01(木) 20:28:54 ID:LaGYhh/+
関係ありそうだが、そうでもない感じ。
967優しい名無しさん:2009/01/01(木) 21:53:10 ID:Pkwc44+G
例えばyoutube等で「著作権の関係でもう見ることはできません」
といったメッセージが表示された時、
皆さんは、真っ先にどのような感情が沸き起こりますか?

私は「拒絶された」といった感情が沸き起こり、パニクってしまいます。
2〜3日の間「誰かが私にだけ見せないようにしてるんだ」などと考えてしまいます。

認知療法の存在を知ってから、この考え方が歪んでいると分かるのですが、
今日も咄嗟に拒絶が頭をよぎってしまい、心臓がバクバクしてしまいました。
968優しい名無しさん:2009/01/01(木) 21:55:16 ID:2wJgyiSu
livedoorの動画検索いいよ。
969優しい名無しさん:2009/01/01(木) 21:59:20 ID:Pkwc44+G
あ、情報ありがとう。
970優しい名無しさん:2009/01/01(木) 22:50:28 ID:lYNNw8b5
>>967
つーか、オカシイよ。
オカシイのわかってるから、あえてここに書いてるんだろうけど

質問したいんだけど、
2〜3日の間、誰かが貴方にだけ見せないようにしてるんですね?
それは間違いありませんか?本当ですか?
971優しい名無しさん:2009/01/01(木) 23:04:27 ID:Pkwc44+G
>>970
レスありがとうございます。

youtubeではなく他のサイトだったけど、5年ほど前なぜかそう本気で思ってしまう時期がありました。
何者かが何らかの方法で自分にだけ見られなくしてる・・・そんな考えがグルグルしてました。

今はそこまで思うことはなくなったんだけど、「拒絶された」と感じて動揺してしまいます。
拒絶と感じるのがオカシイと自分でも思います。
でも一番最初に感じるのがこの感情なんですよね。
今は、すぐに「そんなことあり得ない」と冷静になれます。
他の動画を見て、「ほらね、思い過ごしだったでしょ」と思える余裕もできました。

こういう状況では、普通の方ならば、どう感じるものなんでしょうか?
972優しい名無しさん:2009/01/01(木) 23:32:36 ID:V3DdqFbr
>>971
普通の方といわれてもそれは人それぞれじゃないのかな。
「なんでみれねえんだ。ムカツク」と考える人もいれば、「ついてないな、がっかりだよ」と余考える人もいるし、
他のサイト探そうと考えて対して気にしない人もる。しょうがないなと考えて違うことをする人もいる。

何者かが見れなくして誰に利益があるのだろうかと考えてみては。特定の個人に見れなくする方法を考えるのもめんどくさいし、
何の利益にもならない。もしそう思うことが多いなら「それは事実か?」という考え方の癖を練習してつけてみてもいいんじゃない。

拒絶に関して下向き矢印法を使ってみるのはどうかな。
まあ拒絶されたと感じることが多かったのかもしれない。過去にそういう経験があればそれについてコラムしてみるのもいいかもしれない。
973優しい名無しさん:2009/01/01(木) 23:48:46 ID:9UYBI2IY
>>971
> こういう状況では、普通の方ならば、どう感じるものなんでしょうか?
「あー、へー、youtubeもマメだなー、じゃ別の動画サイトでも覗いてみんべか、」
.......という程度です。

> 何者かが何らかの方法で自分にだけ見られなくしてる
とのことですが、わたしの場合は、まず「私を攻撃または妨害する何者か」の
関与自体を想像しません。
974優しい名無しさん:2009/01/02(金) 00:24:28 ID:R9fg1L+K
わけわかんない書き込みにレスありがとうございます。
お二方のご意見、とても参考になりそうです。

>>972
どうやら自分は、拒絶を必要以上に恐れてしまっているようです。
下向き矢印法とコラム、試してみます。

>>973
こういう時に「拒絶」と感じるのは、やはり普通じゃないですよね・・・。
欝になったのをきっかけに被害妄想するようになったような気がします。
975優しい名無しさん:2009/01/02(金) 01:50:49 ID:xlDUSXC/
某巨大掲示板では質問すると「ググれカス!」などと拒絶するらしいよ
976851:2009/01/02(金) 02:01:42 ID:uhSwnPfD
いやな気分よ、さようならを今日注文してみました。
自分を救うために必死になってる感じだけど

『希望は、試練と逆境のときにあらゆる
  可能性を試してみる心のエネルギーである』
         アレクサンダー・ロックハート

と言う言葉を読んで、自分今ココと思いました。
希望を杖にがんばってみます。

負け戦かも知れなくて、会社を辞めなければ
無理かとも思いますが、がんばれる間は
模索していこうと思っています。
あとまとめサイト読み終わろうと思います。

>>859さん、>>964さん再度有り難うございます。

胸は相変わらず重い石が入っていて、今超逆境にいると
思うけど、そのうち大丈夫になる時を夢見て。
977851:2009/01/02(金) 02:03:41 ID:uhSwnPfD
間違えました、

>>859さん、>>864さん再度有り難うございます。

でした。ごめんなさい。
978優しい名無しさん:2009/01/02(金) 08:45:11 ID:1KCw7iJE
次スレのテンプレで
「いやな気分よ〜」に定番と書いてあることなんだけど、
>>606のように「今のテンプレだと誰が読んでも「いやな気分よ」が一番に思えてしまうんじゃない?」になると思う。

情報として「定番」というのもあったほうがいい気もするが、それだとやはり「いやな気分よ〜」が一番に思えるだろう。
なんかいい方法はないかな?
979優しい名無しさん:2009/01/02(金) 08:50:43 ID:sWy8BhIB
>>940
情報ありがとうございます!
それって、認知療法の専門家ですか?
普通のカンセラーと、認知療法の専門家とでは、
内容がちがってくると思うんですが。
980優しい名無しさん:2009/01/02(金) 08:57:46 ID:21heSPC+
>>978
「このスレでは内容、厚さともに定評があります」にしてみるとか ( ゚∀゚)アヒャ

4レス目の冒頭辺りに「このテンプレを参考に、自分で実際に見て確認するのがお勧めです」とか
書けばいいのかなあ。
981940:2009/01/02(金) 09:23:46 ID:zfqs4n+y
>>979

カウンセラーも「認知療法のみ」の専門家というよりは、臨床心理学の様々な療法の中から患者に適したものを選定して取り扱っているといったかんじでした。

そのカウンセラーに出会ってからは「自分で克服するんだ!」と自覚してはじめて効果が出てきたと実感しています。

どなたかが仰っていましたが、車の教習所に通うのと似ているなと思いました。
人生のハンドルを握っているのは他ならぬ自分自身ですから…。
982優しい名無しさん:2009/01/02(金) 11:01:33 ID:N0BRJPTZ
上手い人もいれば下手な人もいる
事故る人もいる
983851:2009/01/02(金) 13:18:17 ID:uhSwnPfD
>>978
えー?
嫌な気分よってあんまり良くないんですか?
ただ、分厚いっていうだけならいいんですが。
アマゾンでもそのジャンルでは2位だったし良いかと思ったのですが。
でもそんなに分厚いんですね。
心構えが出来たので来たときにも引かずに頑張って読もうと思います!
984優しい名無しさん:2009/01/02(金) 13:53:46 ID:DbBxMFOi
>>983
いや良い本だよ。
基本から応用まで学べる
これ読んでおけば他の認知療法っぽい本を読んだ時にも理解しやすい
985優しい名無しさん:2009/01/02(金) 14:33:28 ID:jgK0f4an
全部読み込む必要は全くないんですよ。
完璧主義がうつ病を発症する潜在的要因なのですよ。
986優しい名無しさん:2009/01/02(金) 14:34:32 ID:uhSwnPfD
>>984
良かったです。
自分で自分を傷つけてる事に気づいて
やらないようにするのが自分の目的かな。今は。

自傷癖のある人のようにホントに体を傷つけるのであれば
自分でもやっていること分かるし、
限度も見えるのでしょうが
心や精神を傷つけてるのって、自分でも気づかず知らない間に
「やりたいほうだい」やっちゃってて恐ろしいことだなーと思います。
(もしかしたら両方とも根本は同じなのかなとも思います)
987優しい名無しさん:2009/01/02(金) 16:34:19 ID:iID2SnEl
>>986
「いやなきぶんよ〜」は良い本だと思うよ。
>>978は「この本しかない!」と択一状態になるのを防ごうよ、っていうことじゃないのかな。
詳細度とか文章の調子とか、時や人によって、合う本はいろいろあるからね。
988優しい名無しさん:2009/01/02(金) 17:29:01 ID:1KCw7iJE
>>986
「いやなきぶんよ〜」は凄くいい本です。特にお薦めしたいの本の一つです。



ところで、テンプレに対する要望はもうないのだろうか?
http://www.wikihouse.com/cognitive/index.php?2ch%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A4%CE%A5%C6%A5%F3%A5%D7%A5%EC%A1%DA%BC%A1%A5%B9%A5%EC%CD%D1%B2%FE%C4%FB%C8%C7%A1%DB
989優しい名無しさん:2009/01/02(金) 17:42:25 ID:qNE/iZrO
>>948
遅くなりましたが、ありがとうございます。
斜め〜は混乱している時に考えがまとまらないまま書いてしまって
今見たら自分でも何を表現したかったのか…すみません。

自分の考え方の癖やパターンに気付いて対処法を考える、というのが
今までほとんど頭になかったので、目から鱗というか新鮮な気持ちです。
本を買ったら、少しずつですが取り組んでいこうと思います。
990優しい名無しさん:2009/01/02(金) 17:47:12 ID:o8yUn8gI
誰か次スレ頼むわ
991優しい名無しさん:2009/01/02(金) 18:43:42 ID:jgK0f4an
じゃあ、とりあえずwikiの試案まんまコピペで立ててみるわ。
たまには貢献しないと。
992優しい名無しさん:2009/01/02(金) 19:04:47 ID:jgK0f4an
認知行動療法・行動療法・認知療法10 -質問回答歓迎
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1230889786
993優しい名無しさん:2009/01/02(金) 19:55:25 ID:Hqx24JtH
乙。
今気づいたんだが、スレタイから論理療法は消えたのか?
994優しい名無しさん:2009/01/02(金) 20:09:20 ID:1KCw7iJE
スレタイは以前、すちゃさんが「行動療法」も入っていた方がいいと言っていたので入れてみた。
専ブラにもよると思うがスレタイに字数制限があるみたいので、テンプレのテンプレで入れるのはあきらまました。
今回立てた方もスレが9から10になり、質問歓迎ーの最後のハイフンを削ったみたい。

995優しい名無しさん:2009/01/02(金) 20:12:28 ID:b9D7vymT
>>993
認知行動療法、行動療法、認知療法の他に論理療法も加えると
スレの表題が文字数オーバー起こしちゃうらしい。
(次10スレの10レスの情報より)
で、じゃあ「質問回答歓迎」を削ればいい、というのもどうなんだろ・・・。
996優しい名無しさん:2009/01/02(金) 20:13:37 ID:b9D7vymT
あいやコメかぶったヨ
997優しい名無しさん:2009/01/02(金) 20:19:52 ID:1KCw7iJE
まあこのスレでみんなの意見を聞いといた方がよかったよなあ。
CBT・認知療法・行動療法・論理療法11 -質問回答歓迎ー
というのはどうだろうか。
998993:2009/01/02(金) 20:31:05 ID:Hqx24JtH
>>994-996
そうだったんだ、了解。レスありがと。

>>997
そんな感じでいいかもね。
999優しい名無しさん:2009/01/02(金) 20:32:44 ID:jgK0f4an
今回は>>601あたりからwikiでテンプレを作っておこう、という流れになっていましたからねえ。
必要なら次スレ以降の課題ということで。

完璧はムリだから、できる範囲でやりましょう。
1000優しい名無しさん:2009/01/02(金) 20:33:08 ID:Ido7rFjc
1,000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。