『自律神経失調症』スレッド Part10

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
板が移転してしまったので、作成します。

・自律神経失調症だと疑わしいと思った人
(自分の症状などを挙げてみてください)

・自律神経失調症で悩んでる人
(みんなで悩みや分からないことを解決しよう)

・自律神経失調症対策
(食べ物とか効くものを教えて欲しい)

・その他諸々

前スレ
『自律神経失調症』スレッド Part9
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215056240/
2優しい名無しさん:2008/09/27(土) 16:32:29 ID:FWq4Iftq
メンヘル版でやるな
こんな病名ないし
恥ずかしい
3優しい名無しSUN :2008/09/27(土) 16:32:35 ID:KCIMKxPn
>>1
4優しい名無しさん:2008/09/27(土) 20:20:18 ID:xt2KWvpG
自律神経失調症というのはもうすでに病名なんだよ。
十分通じてるだろ。
5優しい名無しさん:2008/09/27(土) 21:16:03 ID:FEdM+x4u
ググったぞ

日本心身医学会では「種々の自律神経系の不定愁訴を有し、
しかも臨床検査では器質的病変が認められず、
かつ顕著な精神障害のないもの」と暫定的に定義されている。
ただし、この病気は日本では広く認知されているもののDSMやICDでは定義されていない。

この病気は昭和36年ごろに東邦大学の阿部達夫が定義したものであるが、
現在も医学界では独立した病気として認めていない医師も多い。
実際この病気は患者の症状も多様である上に、
ストレスなどの精神的な問題も関係しているとみなされているため、
非常に曖昧に使われている病名であるといえる。

この病気は実際にはうつ病やパニック障害や身体表現性障害などが原疾患として認められる場合が多く、
原疾患が特定できない場合でもストレスが要因になっている可能性が高いため、
適応障害と診断されることもある。また、癌などであっても似たような症状が表れることがある。

また、「無能な内科医が、不定愁訴などの患者に対し、納得させる目的でつける病名である」と言う否定的な意見も少なからずあり、内科で自律神経失調症と診断された場合は心療内科・精神科などでカウンセリング・投薬治療を受けることを勧められている。

6優しい名無しさん:2008/09/28(日) 14:41:56 ID:lnhHyQ9+
>>4
最近、病名ではないらしいよ。
症状の名称という扱いじゃないの?
7優しい名無しさん:2008/09/29(月) 16:00:53 ID:w/nqoJ/r
症状の名称は「不定愁訴」でよくない?

自律神経失調症は病名ってことでもういいよ。
そうしないと何回も何回もそういう話題が繰り返されるだけだから。
8優しい名無しさん :2008/10/05(日) 00:54:44 ID:ZeIfQute
保守
9優しい名無しさん:2008/10/05(日) 22:48:32 ID:KD6Tco30
書き込みないね
自律神経失調症の人って多い筈なんだけど
10優しい名無しさん:2008/10/06(月) 08:55:19 ID:5fnkpB87
まだ前スレ残ってるもの
11優しい名無しさん :2008/10/07(火) 06:40:03 ID:fisUL4Yc
前スレが消費するまでここ残っているかな?
12優しい名無しさん:2008/10/08(水) 21:16:48 ID:pIz0OX8d
医師や薬剤師っていいよね〜
患者を治しても治さなくても高収入を得られるんだから
13優しい名無しさん:2008/10/11(土) 14:49:33 ID:ylNp5Dq4
診断書に書くための命名でしょこれは
カルテにこの名前があったら、その医師はバカ
ていうかメンヘル板にはふさわしくないから身体健康板でやりなよ
14優しい名無しさん:2008/10/13(月) 23:26:01 ID:LEPqb+lo
カルテに書いても良いと思うけど。
だって自律神経失調なんだもん。
わっかりやすぅぅ〜
15優しい名無しさん:2008/10/23(木) 00:39:58 ID:B1Ci+SPJ
16優しい名無しさん:2008/10/25(土) 19:47:10 ID:OPG7ysaQ
自律神経機能不全 とかかれていました
17優しい名無しさん:2008/10/25(土) 22:33:39 ID:7x6vdy0o
診断書もらわなかったけど、
診断されて早5年。

今や重度の自律神経失調症。

早く元気になりたいよ〜

だれかいい方法教えてー
18優しい名無しさん:2008/10/31(金) 00:18:51 ID:DX7p44yS
数ヶ月前から
胃痛・生理痛、動悸、情緒不安定(1日中泣いてる日がある)等の症状があって
とりあえず先に胃腸科、婦人科に行ったけどどちらも「異常なし」でした。
症状からしてこれは心療内科かと思い、明日近所の病院に行ってくる予定です。

それで、疑問なんだけど
心療内科でも胃痛をおさえる薬とかも出してもらえるんでしょうか?
19優しい名無しさん:2008/10/31(金) 07:26:30 ID:Qj37tovB
出して貰ってますよ ガスターとガスモチン
20優しい名無しさん:2008/10/31(金) 20:15:18 ID:WFAJpq59
ガスモチンは俺も飲んでるが、市販薬いらなくなるよ。オヌヌメ
2118:2008/11/04(火) 19:32:41 ID:ouCwimoO
心療内科いってきました
胃痛にはやっぱりガスモチンなんですね
ガスモチン、スピルリド そのほか
精神安定系の薬を出してもらいました。

胃痛も、情緒不安定も薬飲むと改善してホッとしてます。
でも死ぬほど眠い・・(笑)
22優しい名無しさん:2008/11/04(火) 21:07:36 ID:99QLV1lH
ガスモチン以外にもいっぱいあるよ。
私が貰っただけでも、ブスコパン、セルベックス、ナウゼリン、ファモスタジン、プリンペラン、パリエット等。
個人的にはセルベックスが好き。パリエット最悪。
副作用言えば眠気の少ない(かもしれない)のに変えてくれる場合あり。
23優しい名無しさん:2008/11/11(火) 23:49:34 ID:nSR+zLHF
24優しい名無しさん:2008/11/14(金) 13:35:02 ID:ihQ6XjI8
Part9がもうじき終わるので
ほす
25優しい名無しさん:2008/11/18(火) 00:05:27 ID:BLreUaJi
ほす
26優しい名無しさん:2008/11/23(日) 01:14:54 ID:m/iZ+0s2
ほす
27優しい名無しさん:2008/11/24(月) 12:16:58 ID:4bbnrvoL
ほす
28優しい名無しさん:2008/11/24(月) 21:31:25 ID:kB0iN5nX
吐き気と頭痛とだるさと涙が止まらず、受診しました。
休みの日が元気に過ごせるとの事で、デパスをつらい時に飲むように言われました。
病名は言われてないんですが、自律神経が乱れるとこんな症状でしょうか?
29優しい名無しさん:2008/11/24(月) 21:52:14 ID:TGRaf4fP
>>28
デパスは抗不安薬だね。
自律神経が乱れるとそんな症状もあるよ。
自律神経失調症≒鬱病みたいなもんなんで、その薬は間違いでは無い。
どちらかと言えば、軽い鬱病を医者は疑ってるんではなかろうか。
30優しい名無しさん:2008/11/24(月) 22:22:22 ID:kB0iN5nX
うつですか・・・
はっきり聞かないとわかんないですね・・・
自律神経失調症の方が私の気分的に楽なんですが・・・
デパス飲むと安心するから、うつかもしれませんね
31優しい名無しさん:2008/11/24(月) 22:54:16 ID:TGRaf4fP
>>30
気が済むまで医者に聞けば良い。
でも、判断が非常に難しいから医者は病名つけてくれんかもしれんよ。
32優しい名無しさん:2008/11/24(月) 23:21:29 ID:LERunaQ0
私の場合、動悸と吐き気しか症状がなく、よくストレス発散だとか運動だとか書かれてるけど、大好きなマッサージでさえ、症状の出現が怖くて、安定剤を飲みながらでないと出来ない…以前に、急激なえずきが起きて、ヒヤヒヤした事があったから…

具合悪いのを周りに知られるのがイヤで、我慢し続けてしまうから、余計ストレスになるよ。
33優しい名無しさん:2008/11/27(木) 09:08:25 ID:W4TFPcT5
私もはっきり病名聞いたことないけど多分自律神経失調症。
前は軽くパニック障害もあったけどそれはなくなった。

軽いうつも発症してるからたまに暗くなってなんにもしたくなくなる。
パートだけど生活かかってるから無理して仕事行っては休むの繰り返し。

どうしてこんなことになったのかな…
34優しい名無しさん:2008/11/27(木) 09:45:01 ID:IVDMKsPD
原因あるはずだよ
あたしもパニックの時 原因あったし
デパスで抑えてたから
まずそれ取り除かないとね
35優しい名無しさん:2008/11/27(木) 20:58:01 ID:u5hocOpJ
質問なんだけど、近くに自律神経失調症みたいな人がいたら、どうしてあげるのが一番いいんでしょう?
色々声掛けたりしてあげるのがいいのか、そっとしておいてあげるのがいいのか…
既出の質問かもしれませんが、ご回答お願いします。
36優しい名無しさん:2008/11/27(木) 21:05:50 ID:+EJsh/qD
>>35
俺だったら、普段はそっとしておいてもらいつつ
話しかけたり相談を持ちかけたときは暖かく対応してもらいたいかな。

調子が悪い時にいきなり話しかけられて、
発作が出て妙な対応をしてしまうのが怖いから
いきなり話しかけられるのは怖いってのがある。

調子が良い時は積極的にこちらからコミュニケーションをとりたい。
37優しい名無しさん:2008/11/28(金) 11:15:45 ID:6CsmiHSd
俺はもう14年くらい症状が続いているな。
小学校の頃からなので。

頚椎にダメージを負ったことが原因らしい。
ここ数年は頻繁に不整脈が出て、動悸も酷いし倒れるしでリーマン生活がかなり辛くなってきたぜ。
38優しい名無しさん:2008/11/29(土) 20:43:30 ID:i6wr4QmW
>>35
身勝手かもしれないけど、ずっと心配されていると、身構えてしまって頑張らなきゃ頑張らなきゃと緊張してしまう。
もちろん、以前と同じように過ごすっていうのは無理だと思うけど(体調不良とかでね)いつも通りに接してもらいたい。

辛いとき、その人が話を聞いて欲しいと相談してきたら、じっくり聞いてあげてほしいな。


自分は、薬の副作用かもしれないけど、胃腸の調子が最悪。
そんな方いますか?
過敏性腸症候群の薬も飲んでるけど、イマイチ。

自律神経患ってるみなさんはどんな薬を服用していますか?

39優しい名無しさん:2008/11/30(日) 10:49:34 ID:FF+sBUWd
>>35
は甘えだろ!ゆとり野郎がWWWWW
40優しい名無しさん:2008/11/30(日) 17:41:15 ID:ZoJZub78
>>39
大文字になるまで芝伸ばすなんて…
    _, ._
  ( ・ω・)
  ○={=}〇,
   |:::::::::\, ', ´
.WWし W`(.@)WWWW
4135:2008/11/30(日) 19:26:03 ID:1bujVZRr
4235:2008/11/30(日) 19:28:43 ID:1bujVZRr
貴重な意見、ありがとうございます。
今まで、近くにそういう人がいなかったもので。
職場が違うんで、毎日顔合わせる事はないんですが。
そっとしておくものなのか、メールとかで励ましてあげればいいのか分からなかったんで聞いてみました。
43優しい名無しさん:2008/11/30(日) 21:19:34 ID:x0BUx+wp
吐き気・めまい・頭痛・胃痛・息苦しさなどがあり、
3年前からはじまって、病院で調べてもらったりした時点では何も異常がありませんでした。
もともと、ストレスがかかるとえずきやすくなる体質だったりしますが、
3年前のときはそういった状態になって、そのことに対して余計に不安になり、
それまでとは違ってネットでいろいろ調べたり、「一生このままだったら・・」
などと悲観的になってしまったことで病気を長引かせてしまったようです。
自律神経機能不全、心気症、不安障害と診断され、
最終的に心療内科に通うようになり、今やっと、レキソタン1mgを1日おきくらいに
飲む程度になりました。
が、そんな矢先、派遣先が不況の折で大規模に契約終了という事態になりました。
その派遣先は、事務でしたが、1年半勤めており、初めてこんなに長く続いた職場でした。
いろいろ不満はありましたが、体調面のことは、仕事さえ自分のペースで迷惑かけないようにやっていれば、理解をしてもらえました。。
実家住まいですが、親の勤めている会社も景気が悪くて、
私は自分が生活するには仕事をしないと生活もできないので、すぐに新しい仕事を探しました。
幸い、知り合いが勤めている会社に入ることになったのですが(ちゃんと面接も受けてなので、
ツテとかではなくて)、入社早々に研修で飛行機に乗らなければなりません。
研修期間は1月に1週間で、飛行機でパニックにならないかも怖いし(パニック障害というほどではないけど、たまに具合が発作的にとても悪くなるときがある)、1週間もの間、とにかく、具合が悪くならないかどうかが一番の心配です。
薬は多めにもらっておこうとおもいますが、行く不安も手伝ってこのところ調子が悪いです。
みなさんだったらどうしますか?頑張っていくしかないですよね?どんな心持ちでいればいいのだろう・・。長文ごめんなさい。
44優しい名無しさん:2008/11/30(日) 21:41:41 ID:zRZ9Bi0A
>>43

大変ですね。
とりあえず新しい仕事先が見つかって良かったですね。

私も同じような状態なので、気持ちがよく分かります。
不安ですよね。
私は主治医に言って、やっぱり多めに薬をもらいました。
持っていると、いざというとき安心です。あとは、「薬飲んでるから大丈夫なはず!」と強制的に自己暗示をかける事です。
あとは、アロマなんかもいいですよ。
あと、深呼吸。
鼻から吸い込んで、口をすぼめて、ゆっくり吐き出します。
これは私がよくやってる技です。
すぐえずきと動悸など治まりますよ。
試しにやってみて。
45優しい名無しさん:2008/11/30(日) 22:23:42 ID:H0Z0vTr8
>>43
私は自律神経失調症より、パニの症状が強い患者です。
飛行機ですが、乗り物酔いの薬を飲めば大丈夫だと思いますよ。
私の先生も乗り物酔いの薬は安定剤の効果があると言ってました。

私は通勤電車が苦手ですけど、ソラナックスを飲んでなんとか乗っています。
この前、新幹線に乗る事になり恐怖でしたが、ソラと乗り物酔いの薬で大丈夫でした。

先生に相談して薬を多めにもらっておくと良いのでは?乗り物酔いの薬もくれるはずです。
あと、1月までまだまだ時間があるので、それまでに呼吸法を覚えておくと良いと思います。
自立訓練法ってやった事ありますか?結構、落ち着きますよ。
46優しい名無しさん:2008/12/01(月) 00:35:05 ID:70a9CZ1j
喉の詰まった感じがする人って多いのかな?ヒステリー球だけど。
47優しい名無しさん:2008/12/01(月) 04:23:53 ID:t78xAT4s
半年前に精神科で自律神経のバランスが崩れてると言われました。
3ヶ月前位から胸焼けが酷く食道のあたりが痛くて
胃カメラをしたんですが異常なし。
その後も胸痛は続く同じような人いてますか?
48優しい名無しさん:2008/12/01(月) 09:28:18 ID:HuSCBMR5
最初の病院で自律神経失調症といわれ次の病院では身体表現性障害と
診断されました。
症状は全身のこりと慢性的な疲労感です。
処方されてる薬はソラナックスとロヒプノールです。
49優しい名無しさん:2008/12/01(月) 12:59:15 ID:ocrVCI7b
仕事で信頼していた部下に裏切られ、金を盗まれ…という犯人探しイベントをしてから1ヶ月位して発症しました。
回転性めまい、浮遊感、満員電車や混雑している店などで倒れるパニック障害など。

初めは血の流れを良くする薬とデパスを処方され
デパスの効き目が15〜20分で出るから電車に乗る時間にあわせ飲んでました。
パニが急にきた場合は、携帯用のメントールのスティックを持ち歩いてるので、それを深く吸引し、デパスの効き目が来るまで耐えれます。


スポーツドリンクでデパスを飲むと効き目が早くくるので
スポドリは常に持ち歩いてます。

どのタイミングで
どの症状が出るのかがわかってきたら
うまく症状と付き合えるようになりました。
あの恐怖感は一生抜けないから完治はしないけど
自分でうまくコントロール出来るようになり
うまく病気と付き合っていけるようになりました


50優しい名無しさん:2008/12/01(月) 14:52:45 ID:YLPStPmV
携帯用のメントールのスティックというのは、市販品ですか?
良ければ、商品名とか教えていただけないでしょうか?
51優しい名無しさん:2008/12/01(月) 21:56:37 ID:ocrVCI7b
>50
小林製薬のは「鼻スースースティック」といいます
鼻炎用ですが、深く吸引するとスカーってするので気持ちがシャキってします
VICS(ヴックス)の「インヘラー」の方が効きますがなかなか入手しづらいです
昔はヴィックスの方は日本では認可されてない成分が入ってて(覚醒作用)海外土産で隠してもらってたりしましたが
成分が変わってからはサイトでも買えるようになりました
私はこのどちらかがないとドキドキがくるのでお守りがわりにデパスと携帯してます
ないって焦ったら一気にパニ症状がでます(^_^;)
52優しい名無しさん:2008/12/09(火) 13:12:59 ID:B584vhX+
情報どうもありがとうございます。
鼻スース-スティック探してみましたが、
花粉の季節じゃないせいか、今のところ
まだ売っている店がありませんでしたが、
あったら、買って携帯しておこうと思います。
ありがd
53優しい名無しさん:2008/12/09(火) 19:14:30 ID:ox9t0nH+
どいたしまして
小林製薬の「鼻ス〜ス〜スティック」もネットの薬屋で買えますよ。
メントールだけで他の成分は入って無いからいいですよ
なかなか店頭にはないからネットが便利かも
54優しい名無しさん:2008/12/09(火) 23:00:06 ID:BeNgN0zM
内科などで色々検査して異常なし
一応紹介状も書いてもらったので心療内科に行こうと思うのですが
自律神経失調症って薬を処方してもらったら少しは楽になるものですか?
55優しい名無しさん:2008/12/09(火) 23:20:02 ID:2ILqkJgm
>>54
人によって、また薬によって違いますので、なんとも言えません。
逆に、どんな薬が効くのか、探していく感じかな。
56優しい名無しさん:2008/12/09(火) 23:41:52 ID:a1rb7/eN
失調した自律神経のバランス機能を回復し、自律神経の機能を正常化し
完治させる薬は現代医学ではないでしょう。
症状に対処する薬を使いながら、自律神経が失調を起こす要因や環境を
見つけ出し、ストレスを許容範囲内に治める環境での生活に節制するために、
生き方自体を見直さなければならないって事でしょうかね・・・。
平行して、ストレスに強くなるように、訓練するといいんじゃないでしょうか。
57優しい名無しさん:2008/12/10(水) 00:35:08 ID:fuUgqp2Q
>>56
わかったからもうよそに行けよ…低周波は効果ありってことでいいからさ
58優しい名無しさん:2008/12/10(水) 09:35:35 ID:yeOisfgO
>>57
低周波みたいのは、脳神経科のリハビリでやっているけど、余り効果を感じないし
むしろ超音波療法の方が頭がスッキリするような効果を感じるね。
私の場合、「生き方を見直す」の中に、他人の意見でよさそうなものを取り入れてみる
というのがあるので、よそには悪いけど行かない。
自分が効果あったものは、もう既出だからわざわざ書かないけど、これからこのスレ
に書き込まれるかもしれない情報は一応チェックだけする。
家庭用の低周波なんて肩こりにすら効かなくて、10年以上前に買ったけど、どっか
にいっちゃって行方不明だ(笑
59優しい名無しさん:2008/12/10(水) 10:14:39 ID:fuUgqp2Q
>>58
もういいよ低周波の宣伝は。全然面白くない上に長文だし。
文章は言いたいことをまとめて短くって、小学校で習わなかったか?
60優しい名無しさん:2008/12/10(水) 10:17:36 ID:yeOisfgO
>>59
はぁ?その前に低周波の宣伝しているという読解力は小学生以下w
長文が嫌なら誰も頼んじゃいないんだから、読むなよw基地外
61優しい名無しさん:2008/12/10(水) 12:08:49 ID:5bJq7ZP6
>>55
なるほど…
道のりは長いわけですね
レスありがとうございます

仕事を辞めて多少良くなったものの
いつまでもこんなんじゃ生活していけない…
気持ちばかり焦っちゃってダメだ
62優しい名無しさん:2008/12/11(木) 07:12:27 ID:5pod8b6h
毎日寝汗、しかも二回くらいかく
63優しい名無しさん:2008/12/11(木) 15:03:09 ID:IT1WAS5v
最近食べてもすぐお腹が空き→食べるの繰り返しです。
心療内科通ってて問診の方には言ったのに、先生には何も言われませんでした…
過食気味なんでしょうか?それともこれも自律神経からきてて、治す術がないのでしょうか?
同じような症状の方居ませんか?
質問ばかりでごめんなさい。
64優しい名無しさん:2008/12/11(木) 18:20:11 ID:/OAIA7y+
脳の締め付け具合が凄い…………
65優しい名無しさん:2008/12/12(金) 10:14:16 ID:nMNrTn3x
約一年、心療内科に通院していましたが、先が見えずないし薬漬け状態になっていったので通院を中断しました。
66優しい名無しさん:2008/12/12(金) 10:15:39 ID:nMNrTn3x
中断して4ヶ月ぐらいは、何とか過ごしていましたが、また体調が悪くなってきました。極力心療内科出戻りは避けたいが、この病で内科もしくは漢方医で過ごしている方いますか?
67優しい名無しさん:2008/12/12(金) 10:32:45 ID:c4FX9Y0S
>>65
どんな薬を飲んでいたんでしょうか?安定剤や抗鬱剤?

内科的に異常がないのに、自律神経が失調をきたす場合
心療内科でそういった薬で対処すれば、多少なりとも改善するはず。

なのに、良くならないって事は、内科的に弱い所があって、
それが祟って自律神経に失調を起こしていると考えるべきなんじゃないでしょうか?
(素人判断ですけど)

仮にそう考えれば、眼精疲労が酷ければ眼科へ、首や肩こりが酷ければ
整形外科、頭痛なら脳神経科、そのように自分で体調そのものを
よくするための薬を出しそうな病院へ行って、自己管理をていくのも一つの
手段じゃないかな。

例えば自律神経失調症の症状で頭痛があり、脳神経科に行っても
頭痛がする原因が肩こりだったら、頭痛薬を飲んで対処するより、
肩こりを治すために、枕を変える、運動する、整形外科でリハビリする
などの方が、自律神経失調症の治療としては適していると思うんで・・・
68優しい名無しさん:2008/12/12(金) 22:22:10 ID:Mbt1Lkzi
悲しくもないのに涙が出てとまらない
前みたいに楽しいことしたいのに気力がなくてメンドクサイ…
セロトニン不足みたいでルボックス1日4錠処方してもらてるけど
治ってくれるのか心配だよ(T-T)
69優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:37:48 ID:2u+YljRs
こんばんわ皆さん、具合悪いとこ申し訳ないが質問です。うつ病の症状+胃痛、
息苦しさでついに心療内科に行こうと決断したのですが。ちなみに、検査
はめっさやって専門医からは精神科に行きなさいとは言われてたんです。
今から心療内科の問診シュミレーションを書くので、こういった場合受診
する意味があるかどうかを答えてほしいんです。マルチすいません。

薬は全くいらないので、症状が出た時に軽減できるように自律神経調整法や
リラックス法など楽になる方法を教えてほしいんです。安定剤とかだしたい
んだけどなんでいらないの?はい、症状が1年ぐらい続いているので、飲んだ
ところで治るわけないし、金銭的や精神的にめんどくさいし勝手がわるいので、
お手軽なリラックス法を教えてほしいんですよ、どうしても出したいなら
漢方薬や滋養強壮剤ならほしいです。
70優しい名無しさん:2008/12/13(土) 00:41:19 ID:YDNQezze
>>69
何度もしつこい。
なんでそんなくだらないこと、自分で決めないの?
漢方薬と滋養強壮剤ほしいなら、行けば良いじゃん。
行ってもくれないかもしれないし、そんなのは診た医者が
決めることだから、行ってみなくちゃわからないだろ。
馬鹿じゃないのあんた。
自律神経調整法なんてあるなら、そういうのやってる
病院探して行けば良いじゃん。
漢方だしてる精神科探せば?意味があるかないかなんて
行ってから結論が出るもんで、行きもしないで、意味あるかないか
なんて、あんたが行きたけりゃ行く意味あるし、行くの面倒なら
行く意味もねーよ。
71優しい名無しさん:2008/12/13(土) 11:32:33 ID:LbAv4CKq
復職してしばらくは調子良かったのに、
急に体がだるくふらつき寝込んでしまい
5日も会社休んでしまったお(つД`)安定剤も効かないし。

で、昨日夕食に塩味がきつい焼き鮭を食べたら、ふらつきが劇的によくなったのでびっくり。
自律神経と塩分不足って関係あるのかな。
72優しい名無しさん:2008/12/13(土) 12:26:26 ID:SMCBCMme
低血圧のふらつきが、塩で血圧上がって治ったとかw
73優しい名無しさん:2008/12/13(土) 12:57:00 ID:LbAv4CKq
>>72
>>71です。
今朝も起きて岩塩砕いたのなめたら嘘のように調子良くてびっくりw
でさっき医者に行ってみたら
「低ナトリウム血症の疑いもあるから、しばらく朝に梅干し食べてみて様子みて、それから血液検査やりましょう」と。
夏やった血液検査は異常なかったんだけど
しばらくわらにすがる思いで続けてみるお。
74優しい名無しさん:2008/12/13(土) 14:00:48 ID:4XzEi0Es
>>73
原因がはっきりしたら、治療できるし、良かったね。
人生どこでどう好転するかわからないものだねぇ
とりあえず、塩なめて調子よくなるってわかっただけでもめっけもんだね。
7571:2008/12/13(土) 15:00:21 ID:sn22aKBl
>>74
ありがとう。
原因が分からなくて会社を休みがちになったり、
周りに迷惑をかけてるのがとてもつらかったので
なんでも、できることは試してみるよ。
あと、調べたらこんなスレもあった。一部レスは参考になったよ。

■塩分が不足すると頭がおかしくなるよ
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/hikky/1218099407/
76優しい名無しさん:2008/12/13(土) 20:15:02 ID:P78MxJxx
>75
すごいじゃん

転機だよ
これを機会に昇り調子ならいいね!

77優しい名無しさん:2008/12/13(土) 20:29:02 ID:Pb9h8dRO
ルボックスとリーゼ処方されてますが、飲んでも効き方がわかりません
仕事中視野が狭まってく感覚を強く感じます
そのうち、頭痛や吐き気がしてくるようになります
そして、つらさや悲しさ寂しさが入り混じった感情に襲われ、動けなくなってしまいます

酷いときは目に涙が溜まります
78優しい名無しさん:2008/12/13(土) 20:34:37 ID:RmR5nyYE
>>77
向精神飲んで効かないなら、別に原因があるってことでしょう。
酷い状況の自分を冷静に語れる余裕があるなら、別な方に
頭まわした方がいいと思う。
79優しい名無しさん:2008/12/14(日) 03:31:21 ID:LxsLKls8
重頭感が酷くてボケてきたんだけどどうすればいいんだろう…疲れが原因なのか神経系からか…治るのか…
80優しい名無しさん:2008/12/14(日) 09:38:44 ID:G8bhmAQp
>>79
期間はどのぐらい続いてるの?
2,3日ならよくある事だよ、体調管理して1週間ぐらいすれば
だいたい良くなってくると思うよ。
疲労回復に尽力せよ。
81優しい名無しさん:2008/12/14(日) 10:04:35 ID:LxsLKls8
かれこれ1年くらいですね…前より明らかに悪化しています。人間関係や仕事の影響は感じますが…
82優しい名無しさん:2008/12/14(日) 10:14:26 ID:sIdxlC40
脳低髄液なんとかかんとかというムチウチ症の後になる
病気かもしれませんよ?
調べてみては?1年って長すぎるし
83優しい名無しさん:2008/12/14(日) 12:34:04 ID:LxsLKls8
ありがとうございます。一度頭のMRIは撮って検査はしたのですが異常はなかったです。やはり首周りのコリ等は酷くそれからかなとも思ったり精神的にかと思ったり…とりあえず常時脳が締め付けられてる感じですね
84優しい名無しさん:2008/12/15(月) 18:36:56 ID:galDFy1e
浮遊感に効く薬ってありますか?
階段を見ながら降りようとすると、踏み込む時にバランス取れなくてコケそうになるんです。
アデホス、デパスのみの処方です…
85優しい名無しさん:2008/12/16(火) 00:35:42 ID:mLgqunf5
デパスの飲みすぎなんだよバカ野郎
86優しい名無しさん:2008/12/16(火) 09:55:20 ID:Uv/oG5RJ
デパスはいい薬です
0.5の弱いヤツなんかラムネ程度(笑)。
87優しい名無しさん:2008/12/16(火) 14:51:38 ID:bFVPZW2J
もしかしたら神かも↓
72 名前:病弱名無しさん[sage] 投稿日:2008/12/16(火) 14:49:19 ID:BnHh72KY0
流れぶったぎってすまん。数年間独学で調べてやっと治療したのでここで報告する。
私は体の左半分だけ、毛の伸びが遅かった。
また左の肩だけ下がっているし、左目の視力も悪かった。

なぜか左だけがおかしい。そこから左と右の違いを徹底的に
調べていった。そして辿りついたのが鼻だった。
一見同じに見える左と右の鼻の穴。しかし奥を覗いてみると
左の鼻の穴だけ狭い。考えてみると、左の鼻の穴だけ通りが悪かった。
しかしこれが全ての原因とはかんがえられない。

しばらく調べていると、ヨガには片鼻呼吸という呼吸法があると知った。
この片鼻呼吸は、片方の鼻の穴を塞いで呼吸することで
自律神経の働きをよくする効果がある。なんでも、右の鼻の穴を塞いで
左の鼻の穴だけで呼吸すると副交感神経が活発になるらしい。
逆なら交感神経が活発になる。

私は常に左の鼻の穴のとおりが悪いから、ヨガの考え方をするなら
常に交感神経を活発にしている状態だ。たしかに私は交感神経が活発だ。
鼻を治せば改善できるのではないか。そう考えた私は手術を決意した。
しかし手術しても改善しなければ手術代が無駄に消える。
そこでまずは、鼻の通りをよくするO2アップという医療品を購入した。
他にも色々と鼻の通りをよくする商品はあったが、値段の安さと優れた機能から
判断しO2アップ一択だと思った。そしてO2アップを装着し三日ほど経った。

私の予想どおり、体調は少しずつ良好になっていった。
副交感神経が活発になったことで、内臓の機能が回復したのか、
胃腸の疲弊で現れる舌の上の汚れが消え去り、
五感が鋭敏になった。一ヶ月経つ頃には常人と変わらないほどに健康になった。
私は自律神経失調症の原因が鼻にあると結論づけ、病院にいき手術を受けた。
今では自律神経は快調、これまでの生活が嘘であるかのように幸せに過ごしている。
88優しい名無しさん:2008/12/16(火) 18:10:12 ID:jtGeb/nD
めまい、頭痛、音が響く、微熱、ほかにもいくつか症状があって
整形外科、脳神経外科、耳鼻科行って検査しても異常なし。
もう戻るまいと決めてた精神科に行ったら自律神経の薬と言われて
リボトリール出された。んでリボのスレ見たら・・・怖いよ。
まあ医者も俺の今までの経緯があってこの薬を出したんだろうけど
今夜飲むのが怖い。マイスリーとソラナックスは前も飲んでたから怖くないけど。
89優しい名無しさん:2008/12/16(火) 18:19:50 ID:Occm8ibO

軽度の自律神経失調症の方で
常にPCに向かう職業の方いらっしゃいませんか?
首筋の凝りや筋肉硬直が酷いのですが
将来職に就いた時の事を考えると不安です。
またPCに向かっている事で悪化は有り得ますか?

90優しい名無しさん:2008/12/16(火) 20:54:28 ID:vWYTlXAx
>>88
今、リボトリールのスレ見てみたけどこえぇ・・・
自分はデパスに世話になってるけど、薬に頼らずなんとか自力で治したいな・・・
91優しい名無しさん:2008/12/16(火) 21:00:15 ID:H7a8flUT
>>89
オレ・・
ほんとに軽度の自律神経失調症なんだけどな。
2年前に息切れがあって、今は少しある程度。

首はガチガチに凝ってる・・
仕事でPC使うし。

担当医からは、体の筋肉を鍛えるのと、こまめに体動かして血行促進しろ
と言われた。
92天理よろずに移ります:2008/12/16(火) 21:56:29 ID:/xvjd+GX
急に動悸が発生するね。
ゾロで何とか凌いでいるけど。
人と約束する時、最低でも二時間位余裕を持って出掛ける様にしている。
その間に、異様な空腹感に見舞われ、それがまた辛いんだけどね。
93けんじ:2008/12/17(水) 00:28:17 ID:bMy4uE5N
精神病の夫を妻が『理解している』は、妻が『我慢してる』でもある。
収入なし、セックスなし・・・
表面上は病気をよく理解してくれてて仲良し夫婦だけど、奥さんは浮気中。
奥さんが不満を抱えたまま、10年後に離婚されるなら、
早いうちに別れてあげたほうが良い。

と、友人夫婦を見ていて思う。
94優しい名無しさん:2008/12/17(水) 00:56:53 ID:vo+MxwrW
スレチな気もするが、リボトリール飲んでるよ。
自律神経が落ち着いてきてるので、リボのが恐怖。
95優しい名無しさん:2008/12/17(水) 01:30:33 ID:5tiMtkE2
うちは突然の動悸とえずきそうになるのとで、外出が不安…
今度北海道の学校の受験のついでに札幌近辺の温泉やネイチャーメニューなどしたいけど、移動はほとんどバス。
しかも、途中で降りたら、何もない場所ばかり…
頑張って車で行こうかな。
車ならいつでも止まれるし、人目に晒される事もないし。
ホントに家にいるとほとんど症状は出ないのに。精神的なもんなんだね―
気にしないようになりたい。
えずきそうななるのだけでも治らないかなぁ…なんかえずきそうになってから怖くて動悸が始まる感じがする〜
96優しい名無しさん:2008/12/17(水) 02:29:27 ID:I49Jp15F
暖房付けるとすぐ汗かく。で、止めるとすぐ寒くなる。頭は冴えてるのに瞼と体は重く、眠ることも起きて何かすることも出来ない。
9788:2008/12/17(水) 08:59:39 ID:TV08rbgL
リボとソラ飲んで寝ました。マイスリーは寝る直前に飲むけど飲み忘れた。
でも3時間で目覚めたのでカップ麺食ってマイスリー飲んで再び就寝。
まだ寝たいけど7時に起きてこれから風呂入ってウォーキング行ってくる。
まだ1回しか飲んでないけどかなり調子良さそう。まだ軽く頭の締め付け感
があるけど熱なんて36度1分。久しぶりにこんな低熱見たw
ひどい副作用もないけどちょっと軽く気分が悪いというか胸焼けする。
でもリスパダールの時がそうだったけど、飲み始めてしばらくたってから
どんどん副作用がひどくなることがあるからしばらく様子見。
無職になってから9ヶ月、今年の就活は無理だけど来年になったら
軽いバイトでもはじめたいな。チラ裏ごめんよ

>>90
ほんとだねえ。薬で調子がよくなったらストレッチ、ウォーキング、筋トレ
して体質改善図るよ。効いてるのか分からないけど養命酒と高いけど純粋ハチミツ
をヨーグルトに入れて食ってる。まあこっちは長い目で。

>>95
俺は親から誰でも不調はある、気にするなと言われてるけど症状が辛いから
直したいんだけどねえ。でも仕事についても気にするなゆっくり考えればいい
と言われてるからこっちはありがたいんだけど。
あと今の季節は雪国の運転は止めたほうがいいんじゃ。慣れてるんじゃ別だけど。
98優しい名無しさん:2008/12/17(水) 14:00:20 ID:XYtrT/nu
胃痛と吐気、嘔吐、食欲不振が酷くて
ガスター、ブスコパン、ナウゼリン、プリンペランなど色々出されたけど
全然効かなかったが、
スルピリドで一発で効いた。3日辞めると元に戻る

そういえば、グランダキシン
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124026.html
って、自律神経調整剤ってあったけど、効くのかしらん
99優しい名無しさん:2008/12/17(水) 14:30:43 ID:DgNDm4qi
>>98
名前だけは、正義のヒーローっぽいけど実力はどうなんだろね
100優しい名無しさん:2008/12/17(水) 15:00:23 ID:vo+MxwrW
>>97
養命酒は薬とかぶらないようにね‥
101優しい名無しさん:2008/12/17(水) 18:57:18 ID:12mFjgq5

>>89です

>>91さんレス有難う御座います。
将来の夢がCG関連なので不安なんですが
それを諦めるつもりもないし辛いのは我慢出来ます。
でも倒れちゃったり仕事にならなくなったりって事は
避けたいんですよね・・・周りに迷惑かかりますし。
こまめな運動は心がけようと思います。

凝りが頭痛になって首鳴らすのが止めれない・・・。
一瞬だけ和らぐから鳴らさずにはいられないんですが
周りに聞こえるくらいバキバキ鳴るから親に気持ち悪がられた・・・。
102優しい名無しさん:2008/12/17(水) 22:53:59 ID:wK5kGdyK
>>101
レキソタン飲んだら治るよ
過度の緊張からきてるんでしょ
だったら緊張をやわらげたらいい
そういう発想
103優しい名無しさん:2008/12/17(水) 23:50:07 ID:MUokYKeX
今日、貧血の診察行ったら貧血じゃなく自律神経失調症だと言われ、強く心療内科を勧められた…。
104優しい名無しさん:2008/12/18(木) 00:28:06 ID:eZyMkkd0
>>103
初診2ヶ月待ちとか普通だから、早めに予約を
105優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:16:56 ID:DHfc2oe7
>>104
自分はその日に行って、診て貰えたけど(近所の病院)。
まー、雑談して、薬出してもらっただけだけどな。
住んでる所で違うのかな(自分は東京在住)。
106優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:24:25 ID:iVMTRPch
>>105
東京でも病院によって結構違う。
107優しい名無しさん:2008/12/18(木) 21:25:09 ID:hzNazlJh
自律神経失調症っぽい症状があるので、診てもらいたいと
電話したら、予約無しですぐ診てくれたけど、
他の病気を診てもらってる医者にメンタル的にも参っている
ようだと言われて、軽い安定剤を処方されてはいるんですが
って言ったら、じゃあ家で特に出す必要ないんじゃないですか?
と言われた。
心療内科ってこんなもんなのかな?もっと具体的に身体症状
を問診して、より心理面をケアする薬を出すのが仕事だと思って
わざわざ行ったのに・・・。
まえまえから受けてみたかった心理検査を受けてみる事には
なったから、もう一度その病院行くけど、後は二度と行かない。
変な病院というか、医者が多いからみなさんも、気をつけて。
108優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:16:30 ID:DHfc2oe7
>>107
それは、他の病院で診て貰ってるって言ったからだよ。
どんな薬を出されているかとか、どんな診療をされているのかとか
新しく行った病院はわからない。
病院の掛け持ちは、どんな病気でも嫌がられるよ。
109優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:44:54 ID:UpA4ceN+
>>107
病院は当たりはずれがでかいよね
110優しい名無しさん:2008/12/18(木) 22:59:20 ID:DHfc2oe7
>>109
病院もそうだが、医者の当たりはずれはもっとでかいと思う。
俺も最初に行った病院(内科)の医者は、いろんな症状があるんですよ的な事を言ったら
嘘いってんじゃねー、みたいな事を言われて凹んだよ。
二度と行かないよ、クソ病院。
111優しい名無しさん:2008/12/18(木) 23:17:27 ID:mxN8nSOk
今日医者に診断書を出してもらった。
自律神経失調症か心身症、どっちがいいかと聞かれたけど
どっちがいいかとかわからんと言ったら
じゃあ前者にしておく、無難だしと返された。

医者は特に他意はないんだろうけど無難な病名ってwなんぞそれw
どうも便利な病名らしい。便利な病名をつけられた私って一体…
肋間神経痛?とも言われたけど
大したことはないらしい。
毎日イライラして落ち着かなかったり、かと思うと急に辛くなったり。
苦しくなるほど食べてもすぐにお腹が空く。
最近は大好きだったはずの趣味にも身が入らなくなってきた。

大したことないと言われつつも大学に行けなくなってもうすぐ三ヶ月。
やっぱり辛いんだろうなと思った。
自分の気持ちをはっきりこう!と言えないのが気にかかる。
人に対してだけでなく、自問自答でさえ「わからない」の繰り返し。
112優しい名無しさん:2008/12/18(木) 23:20:07 ID:MKc5D7A9
>>108
心療内科で、整形外科の治療ができるわけないですから
それはないと思いますけどね・・・
113優しい名無しさん:2008/12/18(木) 23:44:44 ID:xoFpuzWR
俺みたいにドツボ嵌るとホンマに治るのに10年とか下手したらもっとかかる
し、医者とか薬で治るもんちゃうからしんどい。
元々は高校の時振った女が自殺してその責任感からなったんだけど、とにかく
酷くなると、相当根性あってもまともな日常生活は困難やで。

皆さん治るといいですね
114優しい名無しさん:2008/12/18(木) 23:51:38 ID:UpA4ceN+
> どうも便利な病名らしい。便利な病名をつけられた私って一体…

世間の目ってのがあるからな
「精神病」より「自律神経失調症」のほうが聞こえはいいしね
学校休めるんでしょ?
ゆっくり休みな
115111:2008/12/19(金) 00:04:47 ID:wO1+8s65
>>114
ああ…世間の目か
そういう考え方もあるんだね

大学には今まで休んできた時期を申請するから、
これから休める期間はそんなに長くないと思う
テストもあるし…学校に行けなかったらそれまでだけど
レスありがとう
116優しい名無しさん:2008/12/20(土) 11:21:23 ID:Z9V8Dtmq
一体どうやって治すんだよ。
アロマもカウンセリングも薬も金かけても全部効果なし。
あ〜もう全部嫌だ。
117優しい名無しさん:2008/12/20(土) 11:36:19 ID:qsl92ZF1
>>116
呼吸法
あとはプラセボだ
自分を信じる自分を信じろ
118優しい名無しさん:2008/12/20(土) 12:23:53 ID:dnOVMMHT
呼吸法とか言ってる人は、具体的にどんなやり方してるんだろうか・・
数十種類もあるし、どれも効果はブラシーボに近いというのに。
簡単だけど一番難しい健康法は呼吸法、どつぼにはまると余計体調悪化すると
思うよ。
119優しい名無しさん:2008/12/20(土) 13:25:10 ID:du7RSt/i
呼吸法とかいった本人じゃないけど、夜寝るとき、
所謂自律訓練法とかググると出てくる、
手が重い、手が暖かい、額が涼しい、鼓動が規則的だ〜
みたいなのをやるまえに、鼻から息3秒吸って、口から6秒ぐらいで吐く
っていうのをやってる。
これやってる途中で寝てしまうんだけど、自律神経失調症に効果あるか
どうかはわかんないね。
でも、寝れるからいいけど。
120優しい名無しさん:2008/12/20(土) 19:13:34 ID:T0jgMsOR
みんな、MRT療法って知ってる?
121優しい名無しさん:2008/12/22(月) 22:20:42 ID:3PGHZ6/v
鍼灸やカイロプラクティスは安全性どうかなあ?
122優しい名無しさん:2008/12/22(月) 22:30:03 ID:H/eOvMKL
>>121
そういうのも運だよねぇー変なところに当たると余計酷くなりそうだし、整体なんか
骨いじるから怖いし、鍼なら一度行ってみようかなとは思うけど、
いっこーが通ったという六本木の鍼灸はなんて名前だったっけ?
行ってみたいんだが、忘れちまった・・・w
123優しい名無しさん:2008/12/24(水) 11:18:35 ID:GUcMNLn3
見てるだけで耳掻きのような気持ちよさを感じる現象
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1230045230/
124優しい名無しさん:2008/12/24(水) 13:45:27 ID:v6q0YSWy
>>121
自分、地元で評判がいいってうわさのカイロに行ったら、
「うちで使ってる特別製のムートンのマットの上で体操すれば治ります。
マットは21万ですが、治ると思えば安いものです。通ってるだけじゃ治りません。」
っていわれたので店は慎重に選んでねw
125優しい名無しさん:2008/12/24(水) 23:51:18 ID:VVrgojXO
>>116
サウナ&水風呂は?
126五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/27(土) 22:12:45 ID:9cWTuSMY
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
127優しい名無しさん:2008/12/27(土) 22:29:07 ID:z8WBPTAr
自律神経失調症とうつ病の関係って??
このスレ読んだりいろんなサイト見てみたけど…結局よく分かんない(´;ω;`)
128優しい名無しさん:2008/12/27(土) 23:45:45 ID:2nS2qmH4
同じ
129優しい名無しさん:2008/12/28(日) 11:13:33 ID:56n7qKMr
同じって、言うな。でも同じだけど。
自律神経失調症と言われるか、鬱病っていわれるか、どちらがいいかって言われれば
自律神経失調症の方が良い。それだけの違い。
130優しい名無しさん:2008/12/28(日) 13:42:08 ID:6Se9WqPt
自殺願望が無くてもうつ病になりますか!?
131優しい名無しさん:2008/12/28(日) 14:20:30 ID:56n7qKMr
>>130
自殺願望が無くても、今まで興味があった事に興味が無くなるとか、
やる気が出ないとかあれば、鬱病と判定されるかもしれんな。
自律神経失調症と病名つけるか、鬱病と病名をつけるかは
それこそ医者によるんじゃないかな。
132優しい名無しさん:2008/12/28(日) 14:59:00 ID:On0Eb1sl
だなー
自分は自立神経失調症と
診断されたけど
鬱病や人格障害ではないと言われたし
133優しい名無しさん:2008/12/28(日) 18:39:47 ID:Nxr7mDj1
レスリンって薬飲んでるんだけど、フル勃起しなくなってきた。
EDかな!?
治る方法ないかな・・・。
134優しい名無しさん:2008/12/28(日) 21:57:34 ID:vJ2QgI8C
一時期、たくさん本を書いてる石原ゆうみの信者だったが、人参林檎ジュースは半年飲んでも効果なし。
しょうが紅茶はかえってカフェインの摂取で
パニック障害発症
自律神経失調症に加えてうつ、パニック障害と散々(;´д⊂)
針やアトラスオーソゴナルテクニックという首に突起を当ててアジャストするインチキ臭いカイロプラクティスも駄目
苦しいよう、クロレラを最後の賭けで試すかな
°・(ノД`)・°・
メイラックス効かない
135優しい名無しさん:2008/12/28(日) 23:22:38 ID:o/8DKq8n
そうか…ありがとう
とりあえず、やっぱ自律神経失調症とうつはハッキリ分かれたものではないんだな。
136優しい名無しさん:2008/12/29(月) 00:31:30 ID:fkukaI4R
>>133
薬の副作用かも


>>134
病院はどうした
137優しい名無しさん:2008/12/29(月) 01:05:56 ID:eddjh54N
>>135
自律神経失調症の症状のせいで、抑うつ状態が続いて
うつ病になっちゃう人もいるってことじゃなくて?
138優しい名無しさん:2008/12/29(月) 09:12:30 ID:5n+2SNbZ
慢性疾患は長い間苦しんだ痛みや症状を総括して慢性疾患と呼びます。
多くの方が、病院などに行き薬やサプリメントなどで対処していますが、
改善しないで悩んでいる方が多々います。

そんな方の為に、100万円以上かけて学び体験した
慢性疾患の改善方法と予防法の秘訣をお伝えしたいと思いサイトを作成しました。

このサイトでは、慢性疾患の改善方法を様々な角度からお伝えして
多くの方のお役に立てるように作成いたしました。

長年悩んでいて改善しないと言うかたこそ是非見てください。

http://mannsei2008.web.fc2.com/
139優しい名無しさん:2008/12/29(月) 09:56:07 ID:vdueOJ3b
age
140優しい名無しさん:2008/12/29(月) 10:47:30 ID:kyd/C3xo
溝鼠見たいに薬代を集られ
性欲が無くなる恐ろしさが有るから
ジェイゾロフト
ジェイソ ジェイゾ ロフト
ジェイゾロフト
ジェイソ ジェイゾ ロフト
若しも僕が性欲失せて勃起しなく成っても
そんな時はどうか僕に漢方処方下さい
感じなくても
やる気無くても
チンポ離しはしない
決して負けない強い息子を
僕は一つだけ持つ
ジェイゾロフト
ジェイソ ジェイゾ ロフト
ジェイゾロフト
ジェイソ ジェイゾ ロフト

141優しい名無しさん:2008/12/29(月) 10:49:52 ID:JTTCQ1CM
俺はソラナックスで十分効いている。だんだん良くなってきたなぁ。でもまだまだ朝から怠いのだが
142優しい名無しさん:2008/12/29(月) 12:18:47 ID:kARk4FaX
私も一進一退を繰り返していて最近調子がよかったんだけど、
12月15日に退職してからずっと休みだから12時過ぎて寝たりとかこの時間に起きたりしてる
うちにまた調子が悪い・・自業自得だよね
年始から新しい仕事だからそろそろリズム整えなきゃ。。なのだけど、
調子が悪いから寝ようとしても寝れなかったり一度おきてもあまりの辛さに寝てしまったり・・。
それに重なりかなり悩んでいることがらが出てきてしまったので困っている。
悩み始めてからいっきに体調悪くなったんで、ああ心と身体は通じてるのなーって実感中
143優しい名無しさん:2008/12/29(月) 14:09:38 ID:vdueOJ3b
グランダキシン程度で治ったらこんなスレいらねーわな
144優しい名無しさん:2008/12/29(月) 14:35:03 ID:BG9k8GdA

原因のひとつみたいで背骨歪んでるから
治そうと思っても正しい真っ直ぐな姿勢が意識した所で
もはや解らない・・・
歯並びだって治したんだけどな・・・
最近は首周りだけじゃなくて背骨真ん中辺りも痛い・・・
1回伸びしただけでふらふらになる・・・
悩み無いのにな・・・毎日兄弟喧嘩する以外に・・
心の問題から来てるならそれが解決すれば治るって
訳でも無いですよね?
145優しい名無しさん:2008/12/29(月) 14:43:51 ID:/t6NJfLV
訳でもないです。
146優しい名無しさん:2008/12/29(月) 14:59:10 ID:ALWfisNR
>>144
背骨の歪みは日頃姿勢を正しくするための、矯正具を
一日15分くらいは使用するといいですよ。(アイデア商品の所に売ってます)
それから、これは、医療関係者に勧められたことなんだけど、

寝ている間に、昼間酷使して無理した姿勢を整えるんだけど、
すでに歪んでいる人は、寝相も悪くなりがちで、本来整えられる筈の
骨格なんかもなかなか元に戻らず、徐々に悪くなるらしいのです。

そこでお勧めなのが、骨に負担がかからない寝具です。
私の場合は首の骨が歪んでいるので、枕だったけど、背骨なら
低反発の敷きパットを使うとかも良いかもしれませんよ。
147優しい名無しさん:2008/12/29(月) 15:05:42 ID:q5+1FsFW
背骨の歪みは原因じゃなくて結果だぞ
治してもまた歪むし、自律神経失調症は完治しない。
148優しい名無しさん:2008/12/29(月) 15:14:36 ID:Yfs2Hr5a
>>147
> 背骨の歪みって生まれつきなの?だったら結果だろうけど
姿勢が悪いとか、原因があっての歪みなら、未成年なら成長過程で
矯正も可能だと思うけど?
149優しい名無しさん:2008/12/29(月) 16:00:37 ID:q5+1FsFW
>>148
背骨の歪みも自律神経失調症の影響だってこと。
だから背骨を矯正しても、また曲がり始めるし、
症状は変わらずそのまま。

ネットで宣伝してる大手カイロや整骨院に数百万単位で
金を払って治らなかった私からのアドバイス。
150優しい名無しさん:2008/12/29(月) 16:32:46 ID:D/gmw2lD
> 背骨の歪みも自律神経失調症の影響だってこと。

んなことは人それぞれ
いい加減なこと言い切ってんじゃねーよ馬鹿
151優しい名無しさん:2008/12/29(月) 17:17:57 ID:P2xuZijn
>>149
骨のゆがみで自律神経失調症がおきているっていう説があるのが問題だよね。
骨のゆがみは結果であって根拠にはならないよ。以下似たようなことで、
セロトニンが不足してるからバナナをとれ
脳がおかしいからうつ状態とか

もし骨のゆがみが原因なら生活習慣を変えてみるとかでないと完治できないっしょ。
骨粗しょう症とかじゃないからゆがみを起こしてるわけではないですね。
152優しい名無しさん:2009/01/01(木) 21:26:28 ID:Oxb1USwS
セロトニン不足は、十分有り得る。
鬱病のメカニズムが、(脳の病気で有ると)解明されて来てから、セロトニンに関する本が沢山出る様に成ったね。
ほうれん草とか鳥レバ−とか、書き切れないので、詳しくは本を読んでね。
食べ物の好き嫌いは、一番良くない。
前のかみさんも、自分も食べ物の好き嫌いは無いんやけどね。
結果的に前者は躁鬱病で、後者は自律神経失調症。
両者ともフラッシュバック症状を持っているから、投薬療法と精神療法とを組み合わせて行くしかない。
153優しい名無しさん:2009/01/01(木) 22:43:26 ID:JjU1q4Wk
>>152
いつの時代の話をしてるんだ。
すでにうつ病の原因がセロトニンじゃないことは
定説になってるんだが。
SSRIやSNRIがプラセボと大差ないことも実証されたし。
未だにセロトニンとか言ってる奴はヤバいぞ
154優しい名無しさん:2009/01/01(木) 22:43:32 ID:O51LDxQj
>>152
餅(゚д゚)ウマー
まで読んだ
155優しい名無しさん:2009/01/02(金) 11:16:17 ID:vvhU1MTW
>>153
で新しく、鬱の原因はこれだって仮説は何か立ってんの?
156優しい名無しさん:2009/01/08(木) 01:53:31 ID:IuUTjHTb
流れ無視してすみません、相談してもいいでしょうか?

今週の月曜日、朝起きたら全身が重く、倦怠感を感じました。指先まで鉛になったような感覚、みたいな。
その他は、頭痛、胸焼け、下痢、食欲減退、不眠などですが(不眠は前から)、とにかく全身の倦怠感が酷く、好きな本や音楽も億劫な状態です。
初めは年末年始の疲れだろうと思っていたんですが、もう3日経ち、就活も再開しなきゃいけないのに倦怠感が抜けずPCにも向かえません。
やる意思はあるけど体が動かないような状態で、ちょっと不安になってきてます。
これって自律神経失調症(気味?)なのでしょうか?アドバイスお願いします。
157優しい名無しさん:2009/01/08(木) 02:18:07 ID:IuUTjHTb
そうだ、あと立ち眩みとか、歩いててふらつくようになったりしてます。
158優しい名無しさん:2009/01/08(木) 04:48:57 ID:uCweitvV
>>156 おそらく自律神経だと思うが、早く病院へ行くことを考えたほうがいいよ
159優しい名無しさん:2009/01/08(木) 14:29:24 ID:PyvcjeVd
>>122

このおっさんだよ
http://www.7andy.jp/books/detail/?accd=32005279

うわさでは初診は半年以上待ちらしいYO
しかも一回15000円だった気がする・・・
160優しい名無しさん:2009/01/08(木) 22:43:27 ID:f9QA/LIn
>>156
病院へ行く事を自分も薦めるが、そんなに急に症状が出るかなとちょっと疑問が?
確かに自律神経失調症の症状そのものだが。
いずれにしても、まずは内科で身体的に悪い所が無い事を検査してもらって
どこも悪くなければ、診療内科に行く事を薦める。
161156:2009/01/08(木) 23:33:02 ID:IuUTjHTb
>>158
>>160
レスありがとうございます。
割りと調子の良いときにググってみたんですが、確かに自律神経失調症の症状でビックリしました。顎関節症もあるし・・・
でも確かに、前日は何ともなかったのに急に症状が出てきましたね。どうなんだろう。
ただ、以前から不眠や耳鳴り(というか、物音や他人の声がやたら響く)はありました。
ストレス性だとすれば、原因に心当たりもありますが、素人判断も良くないし、とにかくアドバイス頂いたように一度病院に行ってみようと思います。
ご心配頂きありがとうございますm(__)m
162優しい名無しさん:2009/01/09(金) 02:02:59 ID:EbmHesaP
突然悲しくなったり、ちょっとしたことで大笑いしたりはするのですが日常生活に関係する症状は少なかったので医者には行っていませんでした。
が、今日のように興奮が続く症状が出てきたので医者に行こうかと考えています。(カフェインの効果がものすごく続くようになった)
個人差はあるでしょうが軽症の場合でしたら薬で何とか対症療法はできるでしょうが、根本療法がきく人は実際割合どれくらいいるのでしょうか?
これまで放っておいたので慢性的に悪化しているかもしれないので不安です。

深呼吸すれば興奮状態はかなり収まるのですが、是非お勧めしたいリラックス法があれば教えてください。
広範な意見を求めます
163優しい名無しさん:2009/01/09(金) 18:12:48 ID:W1LLU6f2
15歳(男)です。
11月ごろからずっとお腹の調子が悪いです。
最初はただの腸炎かと思っていたのですが、一向に治りません。
症状は、お腹が鳴る、水が溜まっている感じ、吐き気、げっぷ、食欲不振。

知り合いの医者に相談したら、「自律神経が乱れているのでは」と言われました。
「思春期には珍しくない。放っておけばすぐ治る」と軽く言われてしまいました。
それにしても、2ヶ月経っても治らないばかりか、むしろひどくなっている気がします。
今朝も吐き気がひどく朝食をほとんどとれませんでした。昼食も少し残しました。
学校には毎日通っていますが、ときどき吐き気に襲われて焦ります。(それでも大抵吐かずに我慢できます)

自律神経失調症を治すのは難しいんでしょうか? 不安です。
164優しい名無しさん:2009/01/09(金) 20:22:28 ID:Gp39ma7w
え?これ勝手に治るの?
なんだ、病院行かなくて良かったw
165優しい名無しさん:2009/01/10(土) 07:40:36 ID:RLlOhWJT
>>164

複雑系に該当するから最新の科学技術を全力で投入しても多分治るかどうかは予測できないよ。(地球温暖化の影響を予想するのと基本的なことは同じ)
個人によっては治ることもあるという風にとらえといたほうがいいかと。
166優しい名無しさん:2009/01/10(土) 15:53:21 ID:hvEUFoir
>>165
それって病院行っても治るかどうか分からないけど自然に治ることもあるってこと?
でも症状は薬で軽くすることはできるんだよね?
167優しい名無しさん:2009/01/12(月) 19:56:25 ID:lgRdKFQd
>>156で相談した者です。
あの後、耳鼻科と内科で検査を受けましたが、異常は見つかりませんでした。
今はとりあえず睡眠薬で眠ってますが、症状は相変わらず。
何より無気力感が凄まじいです。
自分でも危険を感じるくらい、何もする気になりません。頭の中も上手く纏まりません。
何て言うか、空っぽなんです。楽しいとか嫌だとか、そういう感情が湧いてこない。
無理して映画見に行ったり本読んだりしたけど、まるで内容が頭に入らないんです。確かに日本語なのに、全く意味が分からないんです。
168優しい名無しさん:2009/01/12(月) 20:41:08 ID:19SWCFs4
>>167
あなたの場合、うつ状態が酷いみたいだね。
肉体的な病気で無い様だから、心療内科か精神科へ行け。
169優しい名無しさん:2009/01/12(月) 21:26:07 ID:c+LOKwev
>>167
通院する前は俺も本を読めなかった。
集中力が極端に低下して何も考えることができなかったな。
俺の場合は軽い鬱らしい。
170優しい名無しさん:2009/01/13(火) 10:57:06 ID:34Tb79mP
>>167です

俺は鬱なんですかね?サボりと鬱の境目が分からない。
禁煙って関係あるのかな。また煙草吸えば治りますかね?
今日も会社説明会休んでしまいそうです。
死ねよこの穀潰し
171優しい名無しさん:2009/01/13(火) 17:08:51 ID:WnijgH1r
このスレ見てると自分はここの人たちよりもはるかに症状軽くてもしかしたら自律神経じゃないかもと元気がでる。まぁ病院とか全く行ってないし何も知らないけど。
と、とあるサイトで自律神経失調症と診断された工房の俺が言ってみる
172優しい名無しさん:2009/01/13(火) 21:52:54 ID:AZMrYM8M
>>170
最初はものすごく不安になるから、気持ちはわかるけど
そう自棄になるなよ。
症状が重いか、軽いかは人によって違うけど、病院へ行って何か一つでも合う薬が
見つかれば、気分的には楽になるから。
鬱と自律神経失調症の境界はほとんど無いと言うか、医者でもきちんと判断
出来ないから、そんな事は気にしない様に。
それと、鬱とサボリは全然違うから。
体の調子が悪く無いのに会社いきたくねーが、サボリで、あなたの場合
体の調子が悪いんだから、サボリじゃないんだよ。
そんなに、自分を追い込むなよ。
喫煙に関しては、関係は無いよ。病院へ行けば、辞めた方が良いっていわれるから。
すぐにあなたがやらなきゃいけない事は、心療内科に行って、
自分に合う薬を探して来る事、これだけだよ。

173優しい名無しさん:2009/01/15(木) 20:51:01 ID:5+CtDtwA
初レスです。
10月…
仕事中に初めて過呼吸の発作があり、ワイパックスという抗不安剤を処方してもらいました。
それ以降、過呼吸に加え、前頭部の頭痛、のどの違和感、胃の痛みや違和感、吐き気、軽い便秘、ガスがたまる…
病院に行けず仕舞で最近体調が芳しくないんですが、これも自律神経〜気味なんでしょうか?
174優しい名無しさん:2009/01/15(木) 21:35:52 ID:aRf+yK9h
>>173
肉体的な病気が無いとして、症状だけで判断するなら、自律神経〜気味なんでしょう。
しかも、症状は進行してる様だから、薬が合って無いかも。
きちんと医者へ行って、症状を説明して、薬を変えてもらった方が良いかもしれない。
175173:2009/01/16(金) 05:56:31 ID:Cm+F3Fmy
何科で診てもらった方がいいんですか?
176優しい名無しさん:2009/01/16(金) 12:54:38 ID:GsTzsZ4y
本などの内容が頭に入らないの、あるな。
数年前から、そんな感じ。
鬱に関係しているのか。
最近は今言われたことも分からなくなってる・・・
177優しい名無しさん:2009/01/16(金) 13:11:53 ID:r8inZz/B
去年の秋頃から喉の異物感が出始め、だんだん悪化して今は喉が引きつりそうになるほど痛い、めまい、頭痛、発熱が。
原因としては今の彼氏だと思う。仕事のストレスが原因かと思って辞めたんだけど、2ヶ月たっても良くならず。
彼氏と車に乗っている時、彼氏と電話で話している時、触られたりした時に、喉がギュッと詰まって痛くてめまいがする。
病院にも通ったけど異常無くて、漢方薬の感じからして自律神経失調症だと思う。
でも、彼氏は優しくて非常に仲良く付き合えているだけに、別れたくない。どうして症状が出るのか謎。
体調は本当にしんどいので、泣く泣く離れるべきかな?治ったとしても、同じ環境に戻ったら再発する?
178優しい名無しさん:2009/01/16(金) 17:46:57 ID:kDALSmSn
心の病=過呼吸になるって聞いたことあるんですけど
心の病だけど過呼吸ではないって人います? 
179優しい名無しさん:2009/01/16(金) 18:37:07 ID:hnwvSBzA
禁煙は休職中は禁煙外来迄行ってやめたが会社に復帰してまた煙草始めた。
朝の一服が気持ちを高め、普通はストレスの解消。
治るか分からんが鬱治してからじゃないと無理そう。会社行かない日は半分ですむ。
180優しい名無しさん:2009/01/16(金) 19:39:41 ID:W2x+jXch
しかし脳がおかしくなったな…将来的な不安のせいかなにしてても楽しくない…薬良くなるもんなのだろうか…
181優しい名無しさん:2009/01/16(金) 21:04:54 ID:oKFGciIe
>>175
まずは内科へ行って最低限の検査(血液検査など)をして、肉体的に
問題が無いと判明したら、次は心療内科がいいんじゃないかな。
精神科でも良いけど、ちょっと敷居が高いイメージがあるから。
182優しい名無しさん:2009/01/16(金) 21:21:13 ID:oKFGciIe
>>177
長期間のストレスを受けていたのなら、簡単には治らないよ。
喉がギュッと詰まって痛くてめまいがするのは、彼氏に会ったり、電話したり
してる時だけ?
彼氏が関わらない時に同様の症状は無いの?
183優しい名無しさん:2009/01/16(金) 21:24:40 ID:oKFGciIe
>>178
俺は過呼吸は無いな。
このスレ読めばわかるけど、過呼吸の人はあまりいない様な気がするけど。
184優しい名無しさん:2009/01/17(土) 07:21:14 ID:kCWDaEVT
過呼吸は一時的はあるけど日常的にはならないな。もはや過呼吸も起こせない精神状態だし
185優しい名無しさん:2009/01/17(土) 11:30:55 ID:xUXKIyM4
>>182
家で家族といる時はならない。彼氏といると痛い。他人だから?と思ったけど友達といる時はならなかった。
彼氏といると優しいし安らげるけど、まだ付き合って半年だからどこかで気を使っているかも。
会わないようにして治療しても、会ってまた再発したら意味ないよね。
186優しい名無しさん:2009/01/17(土) 16:13:45 ID:divHbrw5
尿漏れ頻尿頭痛で悩んでるんですけど自律神経失調症ですか?
内科言ったらなんともないといわれました
187優しい名無しさん:2009/01/17(土) 17:20:18 ID:1gUG+i29
知り合いがこの病気なんだけれど、
自己顕示欲が強く、そして完璧主義者というか・・・
「〜であるべきだ!」みたいな性格だった。
188優しい名無しさん:2009/01/17(土) 18:34:40 ID:cOI/Szn7
栄養療法 エビオス(ビタミンB系、亜鉛系) イチョウ葉(神経修復)
漢方療法 十全大補湯(血行、体力) 補中益気湯(食欲、肝ストレス) 六味丸(体力)
薬物療法 心療内科でスルピリド、ソラナックス
心理療法 臨床心理士 呼吸指導、意識改善
整形外科 でストレートネック
鍼    で血行、筋をゆるめる、気血水の流れ改善
安眠まくら、パソコンをしすぎない、仕事を休む、ストレスを与える人との付き合いをやめる

って感じでやってます

カイロも行ったけど自分の場合は改善につながらなかった 
189優しい名無しさん:2009/01/19(月) 03:21:20 ID:2rXqMdO5
精神科では鬱病と言われて鬱の薬飲んでるんですけど
この間整体に行ったら自律神経失調症にある症状だと言われた
鬱の薬って自律神経にも効くんだろうか
190優しい名無しさん:2009/01/19(月) 21:19:05 ID:mpNTnuJK
>>189
鬱と自律神経失調症の明確な境界は無い。
むしろ、鬱≒自律神経失調症だから、薬は効くと思うよ。
191優しい名無しさん:2009/01/19(月) 23:22:59 ID:OcerSelV
精神病には自殺が一番良く効きます。
192優しい名無しさん:2009/01/20(火) 01:30:33 ID:oo8gvRt9
いかなる病気も死んだら無くなるから精神病にはとか間違ってると思う
193優しい名無しさん:2009/01/20(火) 10:19:25 ID:JNmWkUcc
去年の七月から症状が出始めて十月から通院。
一週間、二週間、そして今は一ヶ月に一度の診察。
今月は8日に診察だったんだけど、その時に
「最近フラッシュバックは?悪夢を見ることは?」と質問された。
実は最近悪夢というか、嫌な夢を見ては自分の悲鳴や叫び声で
夜中に何度も目が覚めてしまう。
寝る前にデパス0.5mgとソラナックス0.8mgを飲んでるんだけど
それではきちんとした睡眠が取れなくなって来たってことかな?
薬を飲み始めた頃は朝迄ぐっすり眠れてたのに…
194優しい名無しさん:2009/01/20(火) 20:45:58 ID:m5thb7SM
最初はうつ病と診断されたんだけど、薬飲んだら逆に酷くなった。
病院を変えたら、自律神経失調症と言われ、
精神を落ち着ける薬を貰った。
酷くなったのは、神経がオーバーヒート状態なのに、さらに元気になる薬を飲んだからだと言われた。

病院はちゃんと選ばないとヤバいな。
195優しい名無しさん:2009/01/21(水) 03:45:26 ID:vgUmOwYa
仰向けになった時だけ左側の後頭部…の皮膚?が痛むんです

同じような症状の方いませんか?
196優しい名無しさん:2009/01/21(水) 21:48:07 ID:BTRW2ffF
みんな大袈裟なんじゃないの?
私の周りの自称鬱病の連中は病気の知識だけは人並み以上です。
病気に関する話をしてる時が一番楽しそうなんですが・・・・なんで?
197優しい名無しさん:2009/01/21(水) 22:09:25 ID:9gd3e57z
>>196
自分がそうなってから言えば?
病気なんてたとえガンでも他人から見たら痛みはわかんないしな。

>病気に関する話をしてる時が一番楽しそうなんですが・・・・なんで?
たぶんタダでさえ理解されにくい病気で理解してくれる仲間がいたらそりゃうれしいからじゃないの?

お前は何しにきてんの?
198優しい名無しさん:2009/01/21(水) 22:30:49 ID:6DlQ6MMo
>>196
知識が豊富なのは、それだけ苦しんでいる裏返しだよ。
どうすりゃ治るんだろうと、毎日色々調べたりしてるのだから。
俺だって、この先どうなるんだろうかと、不安で一杯だ。
199優しい名無しさん:2009/01/22(木) 16:54:01 ID:T7SewC7l
歩いているとフラフラして危ないので必死にゆっくり地に足つけて歩いてた
そしたら、後ろに居た夫婦が「ちんたら歩いてんじゃねーよ、邪魔だな」みたいな凄く迷惑そうな目で見てきた…
私は好きでこうなってる訳じゃないし、頑張ってるのにさぁ…
悲しくなって辛くて街中のトイレで大泣きしたわ

200優しい名無しさん:2009/01/22(木) 17:37:22 ID:n/Xsik8W
>>199
大変だったね。そうやって見てくるのって本当につらい。
頑張ろうって思ってるあなたはえらいです。
私はいつも別にいいじゃない〜って開き直るようにしてます。
つらい事、嫌な事が頭に浮かんだら「ストップ!」と声に出してみるといいですよ。
自己暗示ですが、考えが遮断されて心が楽になります。
201優しい名無しさん:2009/01/22(木) 21:48:44 ID:T7SewC7l
>>200
ありがとうございます。
理解を示してくれただけで、もう凄く嬉しいです。
周りの人たちは、理解してくれる人居ないので…
あなたの言葉、勇気と元気をもらいました!!
気持ちが楽になりました
本当にありがとう。
202優しい名無しさん:2009/01/22(木) 21:55:24 ID:m0kIE6AS
下半身や手が冷えて顔がのぼせる症状なんですが
なおった人いますか?自分はもう8ヶ月ぐらい緊張したり
ストレスがたまったりするとしばらくその状態がつづきます
朝昼晩安定剤5,6錠と漢方の加味しょうよう散のんでます
203優しい名無しさん:2009/01/23(金) 19:27:16 ID:/GroH+z/
天気が悪いと、いろんな症状が強くでるのは俺だけだろうか?
204優しい名無しさん:2009/01/23(金) 20:59:36 ID:ceqPzoxQ
>>202
私は冬になったらのぼせはなくなりましたが、冷えは酷くなってしまいました。季節によって色々あるのではないでしょうか?漢方薬が効くと良いですね。

 

昨日あたりからいくら水を飲んでも喉が渇いてしまって辛いのですが、同じような症状の方いらっしゃいませんか??
205優しい名無しさん:2009/01/23(金) 21:57:44 ID:LMMTQqou
>>203
自分は、天気が悪いと頭痛が酷くなる気する。
気圧が関係してるんじゃないだろうか?
206優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:01:08 ID:GH9aTScd
俺も喉1日中カラカラだよ。
お互い人生楽しく生きて行こうぜ!
207優しい名無しさん:2009/01/23(金) 22:28:43 ID:MsqBYDK6
>>204
ありがとうー
緊張しぱなっしのときなどは喉がすごく渇いたりしますが
それが続くなら甲状腺亢進症とか外の原因も考えられるかと思います
以前自分もなりましたが薬飲んでたらすぐに治りましたよ
いずれにせよ何もないといいですねー
208優しい名無しさん:2009/01/23(金) 23:45:22 ID:I9ckBCTQ
>>203
ナカーマ
やっぱお日様が出てる日の方がいい。
209優しい名無しさん:2009/01/24(土) 03:49:13 ID:bLg4EA4Z
今もそうなんだが、寝ようとすると耳鳴りと頭痛がして、身体が変に熱くなって眠れないのが一週間以上続いてる。
毎日2,3時間しか眠れず極度の睡眠不足なんだが、それでも眠れない。
明日も6時起き。重要な仕事。。。
これ持病の自律神経失調と関係あるのかな。
210優しい名無しさん:2009/01/24(土) 08:51:51 ID:2zKhlOD0
毎日睡眠薬飲んでも3時間しか眠れない
きっちり3時間後に目が覚めて、必ず動悸がしてる
そうなったらもう朝まで絶対寝れない・・
薬色々かえてもらったけど、だめだ・・・もういやだ
211優しい名無しさん:2009/01/24(土) 12:14:19 ID:r7GgjsRr
>>210
俺もそうなんだけど気休めにどくだみ茶飲みだしたら少しいいよ〜
あと風呂にじっくり入ってリラックスしてるよ。
212優しい名無しさん:2009/01/24(土) 19:23:32 ID:Z6OJJV1k
頭が痛い
213優しい名無しさん:2009/01/24(土) 19:24:21 ID:Z6OJJV1k
>>203
そういう人多いはずだよ。
俺もそうだし、知り合いもそうだと言ってた。
214優しい名無しさん:2009/01/25(日) 01:58:44 ID:FjEwRvVt
ああもう嫌だ
この病気だから出る症状なのか他の病気の症状なのか解らなくて不安だ

親は気のせい呼ばわりして病院行かせてくれないけど、不安で不安で仕方ない
215優しい名無しさん:2009/01/25(日) 07:02:39 ID:Wmu+wd9C
ポケてきたというか…言葉に煮詰まるようになってきた…
216優しい名無しさん:2009/01/25(日) 07:14:31 ID:HnIobHQ1
自律神経ーになると耳鳴りとか偏頭痛もするよ 症状は人それぞれじゃないの

自分は今まで10種類以上の症状がでたけど・・しびれとか 頭髪の脱毛も

あったし、うろ覚えだけど自律神経ーになると体の免疫力も下がるしね・・

まさに悪循環だね
217203です:2009/01/25(日) 08:03:50 ID:QSlLRrPe
天気で体調が変化するのが僕だけじゃなくてヨカタ。。。。。
218優しい名無しさん:2009/01/25(日) 20:37:41 ID:wrRbBVWM
みんなは恋愛とかしてるの?
好きな人出来たけどどうしても体調悪くなるイメージしかできなくて辛いです
219優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:38:12 ID:5FXC+gJW
心配なので相談にのって下さい。

◎異常に足が冷えるのに足の指に靴下がベトベトになる位、汗をかく。
◎肩こり
◎過食気味
◎人間不信
◎気分が塞ぎがち、将来に対する不安が強いです。(自営業の為)
尚、人間不信は数年間による境界例人格障害者の嫌がらせによってなってしまいました。
悩み事は正直多いです。

詳しい方お願いします。
220優しい名無しさん:2009/01/26(月) 17:44:22 ID:vqC3JspV
>>215
俺もあったないきなり言葉がでなくなった。
その日からずっとだ、どうすればいいやら。
221優しい名無しさん:2009/01/26(月) 20:14:11 ID:TXsm43UZ
とりあえず自律神経失調症っていうね。初診医師。
222優しい名無しさん:2009/01/26(月) 21:08:16 ID:kVxI5Vp+
>>219
それは素直に精神科に行かれた方が宜しいかと。
223優しい名無しさん:2009/01/27(火) 01:25:18 ID:yl26nC2D
いやでも外出した方が体にいい気がする
いやでも早起きした方がいい気がする
生活習慣がかなり響いてる気がする

ところで症状が一定しないのはなんなんだろうな
224優しい名無しさん:2009/01/27(火) 01:42:20 ID:YnKJmpIc
この病気は命にかかわらない

だから辛い

本人はこんなにも苦しいのに

もうムリしすぎて倒れて路上とか職場で死んでやろうかなと時々思う


もうやだ
225優しい名無しさん:2009/01/27(火) 02:18:26 ID:oWzJygbK
曇りの日ゎ酸素の関係でなりやすいんだってょ。確かに言葉がでてこないし最近ゎ過食と味覚までおかしくなった長年飲んでるけどソラナックスのせいなのかな?
226優しい名無しさん:2009/01/27(火) 04:03:46 ID:NPjl5UyD
私も言葉が出てこないなーと思っていたら、今度は健忘と集中力の著し低下が表れた。

自律神経失調症に加え、欝に入り始めた、と診断されたよ。


ちなみに私の通う医者は、身体症状だと自律神経失調症、
精神的症状だと欝と診断するって言ってた。
227優しい名無しさん:2009/01/27(火) 16:32:28 ID:c9UqFr8x
通院し始めた頃はデパス&ソラナックスでぐっすり眠れたのに
最近は夜中に何度も目覚める。
薬に慣れてきたのかな?
次の診察で相談するつもりだけど、薬増えるのかな?
最近安定して来てたのに、自律神経失調症の原因に関することが
連続して起きて、フラッシュバックを繰り返してる。
「薬でコントロールして安定したら減薬しましょう」
と最初に言われたけど、悪化してるのかもと不安になる。
228優しい名無しさん:2009/01/27(火) 21:56:08 ID:rRLtlPaN
軽い乗り物酔いみたいなのが
今ぐらいの時間になると毎日来る
薬のせいじゃなかったみたい

気持ち悪いー脳が溶けてるみたいな…
229優しい名無しさん:2009/01/28(水) 18:39:42 ID:U0FZLlnN
今まで上手く表現できなかったが、>>228の感覚よく分かる

漏れは朝出勤から夜帰宅まで>>228の感覚が続くのが毎日orz
230優しい名無しさん:2009/01/28(水) 19:19:49 ID:onauydpx
アルツハイマーみたいな症状一直線になってきたな…脳がキツキツでもう訳がわからん…仕事も辞めるし…かなり来てるんだろうな…
231228:2009/01/28(水) 19:33:27 ID:tQzHS3vi
>>229
そんな長い時間続くと
大変ってもんじゃないだろうに
酔い止めとか効かないのかな、
自分は試したことないけど気休め程度にはなったらいいのに
232優しい名無しさん:2009/01/28(水) 21:25:55 ID:ve5ZV5aN
腹から腰のまわりが炎症をおこしている様な状態だ(頭痛も伴う)。
実際、手で触ってみると、熱を持ってる。
朝はそうでもないんだが、昼からだんだん症状が悪化する。
誰か治す方法を知らない?
233優しい名無しさん:2009/01/28(水) 21:33:02 ID:hv0YHDFA
芸能人の名前とか、ある物の名前が瞬時に出なくなってきた

あと、女性だけど、不正出血が増えた
234優しい名無しさん:2009/01/29(木) 01:39:54 ID:St6d2v1L
目が乾く……… 夜はつらい
235優しい名無しさん:2009/01/29(木) 01:49:39 ID:PVH0nHY7
>>228
私も調子悪い時は乗り物酔いみたいになる。
気持ち悪い、めまい、視力落ちる、頭痛…etc
ここ数日は追加で体温34℃台。
ご飯食べてちょっと上がっても35.2℃までしか上がらない。
身も心も死人orz
236優しい名無しさん:2009/01/29(木) 01:59:26 ID:5z7tiDm9
目に異常出る人いるんだ、俺だけじゃなくて良かった
237優しい名無しさん:2009/01/29(木) 02:05:35 ID:St6d2v1L
たまにドライアイや眼精疲労の人みるよ。
俺の場合目を休めても効果なかったから、日々いい情報ないかネットをウロウロしてます。
238優しい名無しさん:2009/01/29(木) 07:00:23 ID:Y2RwmxYM
血圧がずっと高い人います?
昔は低かったし脈も常に速いし、どう考えても自律神経のせいとしかおもえないんだけど
心臓検査もしたけど異常ありませんでした
でも心療内科じゃ血圧の薬は出してくれない・・・
ずっと血圧高いから腎臓とか悪くならないか心配です
普通の内科も受信して血圧の薬もらったほうがういいのかなぁ
239優しい名無しさん:2009/01/29(木) 15:52:01 ID:keh1HATt
認知療法しか治す方法はないだろうね。
240優しい名無しさん:2009/01/29(木) 20:28:56 ID:LCpl5108
眼球痛くなるのも眼精疲労に入るのかな?
241優しい名無しさん:2009/01/30(金) 01:02:31 ID:GRIL7TAE
242優しい名無しさん:2009/01/30(金) 01:26:56 ID:+YHEMymK
尋常で無いおなかの壊し方で大腸検査までしましたが異常なし。
毎日のように、突然強烈な腹痛と共に前触れなくすごいスピードでお腹下すので、自律神経からきているとわかるまでもの凄く辛かった。

243優しい名無しさん:2009/01/31(土) 03:35:26 ID:xoJQVifO
普段言葉がでない人仕事とかどうしてますか?
療養中ですか?
244優しい名無しさん:2009/01/31(土) 20:12:09 ID:t5VTY33k
ここ2週間ずーっと37度あたりの微熱'`
しんどーい

外出する気分にならないのに一人ではいたくない(一人暮らし)この矛盾…

気合い入れて外出しても夜不調にorz

はぁ
245優しい名無しさん:2009/02/01(日) 04:24:36 ID:7UPOkS4F
>>243
言葉が出てこず集中力記憶力とも低下で最近退職した。

退職した後は頭痛とか減ったし、薬飲んでいれば動悸も治まるから
働けるのかもしれない、自分は結局甘えてるだけだったのかもしれない、
すぐに働き出すべき!?
と悩んでいる。


ただいくら薬飲んでも思考系だけは回復せず。
246優しい名無しさん:2009/02/01(日) 06:02:37 ID:hfjx87V6
>>245
試しに就職活動を始めたらどうです?
就職活動だけでも、ストレスはかかると思うので、
その時の体調で判断してみては。
247245:2009/02/01(日) 16:25:17 ID:27OtY1d3
>>246
思考系が回復すればすぐにでも始めたい!

ちなみに前職は就職にかかわる仕事だったので、
自分自身の就職を考える=前職のストレスを思い出す→具合悪い、となるので
ちょっとやっかいなんです。


言葉が出てこない人たち、体調の良い時は言葉出てきますか?
あと、自分の名前を言うのすら噛むんだけどこれも症状なのかな?
248優しい名無しさん:2009/02/01(日) 17:46:57 ID:3+VhS+KU
言葉がでてこない以外にも理解力低下、記憶力集中力低下があります。
このような症状がある方医師に自律神経が悪いとどうしてこの様な症状がでると言われましたか?
249優しい名無しさん:2009/02/01(日) 18:35:14 ID:hdWAYc/9
>>248
血流が悪いとは言われたよね。何かの理由で血流が滞っているために、様々
な身体症状が出るとの見解で、一般的にはストレスと言われるだろうと思います。
今後も具体的な治療方針は出てこないと思うので、あまり深く考え込まず、
自分で楽になる条件を見つけてだましだまし日常生活を送っていくしか方法
がないと思います。逆に理由を探し回るより、大したことないいつか治るだろ
ぐらいの気構えの方が良いかと思います。
250優しい名無しさん:2009/02/01(日) 18:44:07 ID:KaDf3+hW
運動した方がよいと思いつつ、身体が冷えていて疲れていて行動力低下しています。15分でも歩くなり走ればいいんだけど、なかなか出来ませんね。
251優しい名無しさん:2009/02/01(日) 18:52:11 ID:hdWAYc/9
>>250
最近寒くなりましたからねぇ。室内で腕立て、腹筋、背筋とかでも良いと
思いますね。要は邪気を発散できれば同じだと思いますから。
252優しい名無しさん:2009/02/01(日) 21:28:10 ID:KaDf3+hW
仕事と家の往復で私生活が充実していません。
何かに熱中できるものがあると違うかもね。
まぁ、休みの日を楽しめばいいんだけど。
253優しい名無しさん:2009/02/01(日) 21:41:09 ID:6sfQoNpc
肩こりの人、腕立て伏せがいいよ
254sage:2009/02/03(火) 04:46:57 ID:3c2NapSG
最近体が凄くダルくなってしまいます。家に出るのも億劫です。
少し外に出ただけで次の日はもうベットから出るのも嫌なほどです・・。
夜に眠れなく、特に何もすることなく朝を迎え、7時くらいに眠くなって
14時くらいまで寝てしまいます。

夜はバイトがあるのですが、いつも何か失敗してしまいます・・
お釣りを渡し間違えてしまったり、補充を忘れてしまったり・・本当に自分でも何で・・と思うほど簡単なことで失敗してしまい、
自己嫌悪に浸ってしまいます。いつも注意してるつもりなのに駄目駄目です・・
帰ってからいつも自分の駄目さにイライラしたり涙が止まらなくなってしまいます・・・
特に何もない日でも、そのことを思い出して急に涙が止まらなくなることもあります・・

こんな生活も感情も失敗も何とか改善したいです・・。
こんな理由で心療内科や精神科に行くのはやっぱり筋違いでしょうか・・?
正直自分のだらしなさの問題で自律神経など関係ないのかも知れません・・
それに自分のことを話すのがすごく苦手で、正直病院に行っても上手く話せないと思います・・
私の症状みたいなのは病院へ行くほどでもないのでしょうか・・?
255優しい名無しさん:2009/02/03(火) 04:49:50 ID:1cGJK+Lj
>>254
おまおれ

あんまりしんどいなら病院行った方がいい
ちょっとでも楽になれる気がするなら
この病気は症状が色々あるから
あなたがそうだとは言えないけど
まずは内科か神経内科に言ってみたらどうですか
256優しい名無しさん:2009/02/03(火) 04:50:36 ID:3c2NapSG
メール欄にsage入れるんですね・・すみません・・
257優しい名無しさん:2009/02/03(火) 04:51:29 ID:1cGJK+Lj
すまん
うまく話せないかもっての見逃してた
紙に書いていくのもアリだ
あ「初めて」で板内検索おぬぬめ
258優しい名無しさん:2009/02/03(火) 04:56:03 ID:3c2NapSG
>>255
返事ありがとうございます。
似た症状を持っている人がいて少し安心しました。嬉しいです。
とりあえず,近くで病院があるのかどうかだけ調べてみます・・。
259優しい名無しさん:2009/02/03(火) 10:00:05 ID:FdvCxcQJ
肩凝りなんてなかったのにここ数年吐き気がするほど肩が凝る。
目をつむるとスクリーンセーバーがグルグル回る。
当時の上司のパワハラが原因だと思うけど、未だに人間関係が怖くて仕方ない。
260優しい名無しさん:2009/02/03(火) 10:20:52 ID:2YOY6Wgw
はじめまして。
母のことで悩んでいます。
10年くらい前からめまいと不眠でほぼ寝たきり状態です。
あらゆる科を受診しましたが、何も異常はないということで、過労で片付けられています。
めまいの為、体を動かせず肩凝りが異常にひどくなり悪循環になっているのが現状です。
仕事もありますが母と比べると私にとって些細なものです。
退職覚悟でいろいろな情報を集めているところです。
インターネットで調べると十人十色で、自律神経失調症の治療は難しいんだと実感しています。
実際になった人じゃないとわからないのでしょうね。
母は現在、睡眠導入剤・抗不安薬・(最近まで抗鬱薬も飲んでいました。)
白内障の手術も最近したのですが、めまいがひどかったです。見るに耐えません。
2chは初めてですが、ほんのわずかでも情報が得られれば有難いことです。

素人の私が考えていることは、肩凝りを治せば軽快するのではと思うのですが、まず実行してみます。
261優しい名無しさん:2009/02/03(火) 10:47:37 ID:718vTl3V
質問させて下さい。
当方会社を経営しています。半年前に健康状態良好という20代の女性を雇用しました。
勤めて2週間程で遅刻を繰り返すようになり、会社から何度も連絡して起床という事が
月に5〜6回ほど起きるようになりました。本人に注意をしていますが
「過去に鬱病と自律神経失調症を患ったことがあり治せない」と言われています。
普段の生活では自ら同僚を誘って週一回ペースで飲みに行ったりしてるようで普通に見えるのですが
最近同僚からも「死を連想する話題しかしない」「病気の話しかしない」「暗い話題は楽しそうに話すが通常の話についていけない」
等、異常を感じ始め孤立しだしております。せっかく仲間になりましたので改善できるのであれば続けて貰いたいのですが
正直仕事になってません。退職して貰うことも考えてますが本人は「解雇にはお金が掛かるよ」と周囲に話してるようです。
事故にあった気分です。どのように対応すればいいでしょうか?
262優しい名無しさん:2009/02/03(火) 13:07:27 ID:4EvEyQPT
自律神経失調症の人は背骨の5番目だかがへこんでるらしいね
理由は様々だと思うけど腕の良い整体の先生が運良くいたら診てもらうのも1つの方法かも
263優しい名無しさん:2009/02/03(火) 14:43:22 ID:mGA9iN8c
>261
解雇する1ヶ月前に通知するor1か月分の給料を渡す
で、解雇できるんじゃなかったっけ?
264優しい名無しさん:2009/02/03(火) 15:35:18 ID:opU6giau
>>262
理由が知りたい
265優しい名無しさん:2009/02/03(火) 17:23:48 ID:wQXNChQp
仕事のストレスで自律神経失調症と軽い欝になった。

で、先週退職したんだけど、医者はあと二週間くらいで良くなると言うけど
発症して3ヶ月苦しみ続けたこの病気はそんなにあっさり治るの?
266優しい名無しさん:2009/02/03(火) 17:31:52 ID:YNTKycUj
>>265
自分の場合
「今日は楽!ていうか治ったんじゃね?ww」
とか調子こいてると数日後にはぶり返す
元々の体質もあるだろうし環境の影響も強いと思うよ
あと、思い込みって結構馬鹿にできない
267優しい名無しさん:2009/02/03(火) 19:28:25 ID:6JqZffzg
朝起きたら手の指先が冷たくなっていました。
仕事が終わると、肩や背中が凝っています。食事もあまり食べられません。
ストレッチするしかないのかなぁ?
268265:2009/02/03(火) 21:28:25 ID:wQXNChQp
>>266
私も!
仕事辞めたし今日は体調良いし治ったかも〜♪と思った瞬間動悸が始まったりするよ。

それで何度も裏切られているから本当にそんなに早く
治るのか信じられなくて…

先生は旅行にでも行けと言うけど、半日出かけただけで倒れるし、
出かける用意してるだけで動悸が始まるのにどうやって?
269優しい名無しさん:2009/02/03(火) 21:32:44 ID:3+4pXzO3
そういえば昔、ストレートネックって言われた事あるのを思い出した。
関係あるのかな。
270優しい名無しさん:2009/02/03(火) 23:43:12 ID:Y7TthX5e
>>269
大いに関係あると思う。俺もそうだし。
271優しい名無しさん:2009/02/03(火) 23:46:50 ID:LqdWTdy/
俺は中学時代のイジメが原因だろうから
簡単に治らないだろうな
10年たった今でも社会生活が苦しいよ
やっとこさ就職決まって今試用期間だけど
毎朝吐いてるよ
272優しい名無しさん:2009/02/03(火) 23:52:13 ID:o0rHZ3TC
>>268
わたしは、「ああ、またなった…」って思わないこと、って
アドバイスされましたよ。
「体調の悪い日もあるさ」って思いなさいって。多かれ少なかれ、
誰にだって調子の悪い日はあるのだから、そんな時もあるって
思いなさいって。
今日は大丈夫かな…あしたは治ってるかな…って考えちゃうのが、
逆に症状を呼んでしまうらしいです。
旅行も、行けそうな時に行けばいいや、くらいの感じでいいんじゃ
ないかな?無理に旅行じゃなくても、自分の好きなことをやれば
いいと思うよ…気晴らしは人それぞれだから。
273優しい名無しさん:2009/02/03(火) 23:56:27 ID:Y7TthX5e
星状ブロック良いよ
274優しい名無しさん:2009/02/04(水) 01:22:07 ID:J6+A/j27
毎日の体調不良に加え
陰毛、腕、脇毛、足などの体毛がほとんど脱毛して薄くなってしまってショックorz
髪の毛や眉はあるけど髪も前よりは減ったw
ヽ(`Д´)ノ
275優しい名無しさん:2009/02/04(水) 22:34:38 ID:J56tunm6
これだと、寒気がするのに熱もなくて手足にはなぜか汗かいたりってありますか?
276優しい名無しさん:2009/02/05(木) 16:50:09 ID:LQdUrZxe
数年前に左肩の腱を痛めたことがある。
その時行った病院がヤブで、首の牽引とかトンチンカンな治療をされた。
少しも良くならないから病院変えて適切な治療を受けたけど、
無駄な一ヶ月のせいか完治はしなかった。
それ以来、左手の小指だけが常に冷たい状態が続き、
薬指、中指と冷たい指が増えていって、今は左手全体が冷たい。
手首から先だけなんだけど、自律神経失調症になってからは
右手との温度差が更に酷くなったみたい。
277優しい名無しさん:2009/02/07(土) 00:17:58 ID:P+PC5e1J
>>274
ちゃんと診断受けてますか?私も慢性的な疲れと目眩で、
ストレスだと思い込んでたんだけど、たまたま血液検査して
もらう機会があって、血糖値の異常が見つかりましたよ。
その病気の症状の中に「薄毛」と「手の震え」がありました。
ストレスって判断されると血液検査とかMRIまではして
くれないから、自律神経って言われてる人でも、一度は
精密検査とか人間ドッグとかに申し込んでみた方がいいかも。
278優しい名無しさん:2009/02/07(土) 01:31:49 ID:690Czrhi
それなんて病気?
俺も毛が薄くなってきてるんでちと気になる
279優しい名無しさん:2009/02/07(土) 01:44:00 ID:jSv2g7bE

最近ずっと精神的に不安定です。
突然怒りの爆発やら将来の不安やらの衝動。
これはこのスレのタイトルの自律神経の乱れですかね?
280優しい名無しさん:2009/02/07(土) 15:02:57 ID:pY5kovYC
>>279
お医者さんに聞いて下さい。
281優しい名無しさん:2009/02/08(日) 07:05:48 ID:ji5jJ5G0
自律神経だのホルモンだのの乱れって
安静にする以外の対処法はあるのか?
282優しい名無しさん:2009/02/08(日) 10:37:24 ID:cxoG96es
軽い運動
283優しい名無しさん:2009/02/08(日) 19:21:09 ID:99pVztxR
喘息持ちでもないのに、気管支に痰が詰まったような感覚がする事がある…
不整脈のせいかな〜なんかもうガッカリ…いつまでも治んない
284優しい名無しさん:2009/02/08(日) 22:28:41 ID:OVKEKycP
風邪のひきはじめのような症状ある人いますか?
定期的に精密検査してもわかりません。
頭がぼーっとして寒気と微熱と手足冷たいのに、上半身がほてります。
285優しい名無しさん:2009/02/08(日) 22:32:14 ID:OVKEKycP
さげてなかった
ごめんなさい。
286優しい名無しさん:2009/02/08(日) 23:40:20 ID:2VupDy41
>>284
最近そういう症状です。私はそれに加えて軽い頭痛と寝汗をよくかきます。
最初は風邪かインフルかと思って病院行ったけど、風邪薬出されて終わりでした。
いまだに治ってないので、もしかしたら自律神経失調症なのかなぁと思い始めたところです。
287優しい名無しさん:2009/02/09(月) 01:08:13 ID:TeLjrqU+
>>284
ストレスでホルモンバランス崩れて若年性更年期障害になる人が
増えているそうです。
女性なら婦人科とか漢方薬局に相談してみては如何でしょうか。
もちろん、ストレスを溜めない事、軽い運動や生活改善も大事です。
夜更かししたり、朝食を抜いたりしていませんか…?
288優しい名無しさん:2009/02/09(月) 04:58:48 ID:HuSUmErj
ストレートネック、私も言われました。
目は乱視みたいにまぶしがりーになるのと、飛蚊症はデフォルトだそうです。

元々@P持ちなので、ステロイド治療してた人は逃れられない自律神経失調症。
セットで一生モノと割り切るしかないようですね。
過呼吸と胃炎も付属してます、そういう症状をかき集めて、この病名でまとめるだけ。
@Pも「症状が一定しない皮膚の総合」の総称なんだそうですが
自律神経失調症も、確定しない症状をかき集めた総称でしかない、とか。
交感神経と服交感神経の関連だけじゃないのだそうです。以上、医師に言われた話。
289優しい名無しさん:2009/02/09(月) 09:36:09 ID:maCbbVOD
284です。付け足しで頭痛もあります。 レスくださった方ありがとうございます。私もホルモンバランス疑っているのですが、婦人科で説明してもあまり親身になってもらえないんですよね。 上にあげた症状がでたら、動く事出来ないくらいなんですが。
290優しい名無しさん:2009/02/09(月) 11:25:31 ID:2xlemamR
休職または退職して療養中の人達は毎日何してすごしてる?
291優しい名無しさん:2009/02/09(月) 19:23:18 ID:88nwZCmL
上げ
292優しい名無しさん:2009/02/09(月) 21:41:01 ID:kaIKgA1z
>>289
更年期外来や更年期治療をやってる病院に行ってみては?
一度ホルモン量を検査してもらうとよいかも。
自分もホルモンバランスが崩れてるというか
もしやプチ更年期?と思える症状が出て辛いです。
あっちこっち不定愁訴出まくりです。
293優しい名無しさん:2009/02/09(月) 22:16:46 ID:yArFnKMF
日の光とか蛍光灯とか『光』が不快に感じるのって自律神経逝ってるんだよね。
294優しい名無しさん:2009/02/09(月) 22:46:52 ID:JlRjOROz
もうね、久しぶりにパチンコに行ったら、
心臓がずっとバクバクいってたよ。
点滅やら音やら、最近のパチンコは演出がハデ過ぎ。
295優しい名無しさん:2009/02/09(月) 22:54:48 ID:8h9xauNq
普段肩こりなんてしないのに最近肩がガチガチに凝って痛いし、倦怠感はすごいし若干頭がふわふわするので病院で血液検査したら異常なし。自律神経いっちゃったかな…
296優しい名無しさん:2009/02/09(月) 22:59:39 ID:vk49i+7t
私も普通の人より首の骨が曲がっていないと言われた事あり、まぶしがりーです。
ホルモンバランスもよくないようで、それは漢方やらで少しよくなる感じです。
ストレス受けやすいタイプでなりやすい要素満載。

最近、青竹踏みしてます。
297優しい名無しさん:2009/02/10(火) 13:16:17 ID:Xcupx19u
>>292ありがとう。
真剣に、ホルモンバランスについて調べてもらおうと思います。 今日生理きて絶不調…。
298優しい名無しさん:2009/02/11(水) 21:23:41 ID:70OR5hEe
のどがつまった感じがする人いませんか?
299優しい名無しさん:2009/02/12(木) 18:33:31 ID:elu3ICdC
のどの詰まった感じは自分の場合、3週間ほど続きました。
他にもいろんな症状出ていたけど、心療内科で診察受け、薬飲んでいたら、
最近はまったくのどの詰まりはなくなりました。
他の症状は少しありますが、かなり楽になりました。
焦らず、治療していこうと思っています。
300優しい名無しさん:2009/02/12(木) 18:41:57 ID:nA128hVK
>>281-282
いや、結局そういう、なんとか健康法みたいな感じの対処方法しかないのかね
301優しい名無しさん:2009/02/12(木) 20:56:02 ID:etaXD0Rp
301
302優しい名無しさん:2009/02/12(木) 21:57:09 ID:cr84Zyhw
>>300
対処方法でも少しでも楽になれば良しとしなきゃ。
花粉症と同じで、一度なったら治らないと自分は思っている。
完治しなきゃと考える事が、そもそもこの病気には悪影響。
303優しい名無しさん:2009/02/13(金) 01:24:16 ID:PUMv4x41
>>297
漢方カウンセリングもいいよ^^
生理不順だから生理の薬、って考えるのが西洋医学の対処療法。
漢方は、個人個人の基本体質から改善して行く考え方だから、
時間はかかるけど、生理だけよくなった、とか目眩だけなくなった、
じゃなくて、体全体の不調が軽くなって行ってる感じです。
304優しい名無しさん:2009/02/13(金) 02:27:05 ID:L/uTDzcR
今月人間ドックだ。異常なしだったらまた戻ってきます…
305優しい名無しさん:2009/02/13(金) 10:50:44 ID:T8sa58CG
頭痛が治まらない…

ずっと寝てばかりだよ。
自分の中にエネルギーが感じられない。
306優しい名無しさん:2009/02/13(金) 21:46:15 ID:jHpgvibB
冷え性なので、(因みに男です)養命酒を飲み始めました。
307優しい名無しさん:2009/02/15(日) 09:48:10 ID:uXuweO9M
意味なく涙出て倦怠感と不眠…もらてるぉ薬わルボ、ハルシオン、デパス
眠れなくてハルシオン一日2錠にお願いしたのに断られてしまた…もうひとつ病院に通うしかなぃですか?
308優しい名無しさん:2009/02/15(日) 17:54:56 ID:JNoGOHdj
>>307
様子みてるのかもしれないし、もし話をあまり聞いてくれない先生なら
他の病院で今これで眠れないと相談してみては?
ちなみに今行ってるのは内科?心療内科とか?
309優しい名無しさん :2009/02/15(日) 22:03:33 ID:80zgxrQu
自律神経失調症になって早37年。治る気配も見込みも全くなし。

最近急に眠れなくなったので、もらってくるかな・・・トフラニールを。
眠剤でなく安定剤で。
310優しい名無しさん:2009/02/16(月) 01:39:14 ID:LOY45Rvr
>>308
うん、ありがとう!
初めわ内科だったけど
診療内科に変わって処方されたお薬です。
しばらく我慢してから通い初めたから…
もう3年経過して今の病院へ
ちょっと遅すぎました…
しばらく様子みてあまり状況変わらなかったら違う病院も考えてみたいと思います。ありがとうございました!
311優しい名無しさん:2009/02/16(月) 12:14:44 ID:KV3lYjcM
動悸が激しい。
312優しい名無しさん:2009/02/16(月) 13:53:50 ID:9/o6l5UZ
立ち上がると視界が真っ暗になるんだが
313優しい名無しさん:2009/02/16(月) 18:58:14 ID:ir4ZTq9w
目の前が暗くなるめまいは注意したほうがいいよ
起立性低血圧かもしれないし、心臓病の可能性もある
そんな俺はあまりにもすぐ動悸息切れがするので今日24時間ホルター心電図装着中
心臓病じゃありませんように・・・
でも、おそらく自律神経失調症での不整脈は出てるんだが、これでもひっかかるのだろうか
それとも自律神経から来るものと心臓病からくる不整脈は判別がつくのだろうか・・不安だ
314優しい名無しさん:2009/02/17(火) 14:24:40 ID:GVYQY1yx
頭が重くて気持ち悪い
乗り物酔いみたいな具合の悪さがずーと続いてる
首から下はだいぶ楽になったのに
315優しい名無しさん:2009/02/17(火) 20:25:19 ID:mXewwvnD
漏れも314と同じ症状orz
去年の秋からいろいろ具合悪くなり始めたんですけど、春になったら体調良くなるもんなのかな?
316優しい名無しさん:2009/02/17(火) 20:57:26 ID:GjJqBnd1
>>315
誰にもわからんよ。ここには10年以上苦しんでいる奴もいるんだから。
俺は3年位かな。
317315:2009/02/17(火) 22:09:38 ID:mXewwvnD
季節関係ないのかなぁ…
やだなぁ…
318優しい名無しさん:2009/02/17(火) 22:25:03 ID:GjJqBnd1
>>317
やだなー位なら軽症。病院行ってる?
319優しい名無しさん:2009/02/18(水) 00:02:28 ID:lP1PT8Ga
自律神経失調症で仮面うつ病だった人いますか?
320優しい名無しさん:2009/02/18(水) 03:12:27 ID:WInWSzyw
イミドールっていう薬飲んでる人いますか?
321315:2009/02/18(水) 05:49:50 ID:hMne8G3/
いろんな症状が出始めてたきっかけが、過呼吸(11月)の発作で、その時病院行って以来でつ…
322優しい名無しさん:2009/02/18(水) 14:19:00 ID:+OT1FJJw
めまいじゃないが 頭モワモワして
めまいしてるような具合の悪さが たまぁにくる
323優しい名無しさん:2009/02/18(水) 17:13:06 ID:QCperGo6
最近、顕著にテレビや携帯の画面をしばらき見てると、目の奥が痛くなり頭痛にまで発展する…
これは、自律神経かなぁ…やんなっちゃう
324優しい名無しさん:2009/02/18(水) 17:40:00 ID:+OT1FJJw
俺も一日中 携帯かTV見てる・・・・
よくないのはわかるが 止めれないorz
325優しい名無しさん:2009/02/18(水) 20:52:35 ID:U+A8at6G
みんなに言うけど、自律神経と思っていても肉体的な疾患の場合もあるので
病院へ行って、血液検査くらいは受けといた方がいいよ。
326優しい名無しさん:2009/02/18(水) 22:15:39 ID:QCperGo6
病院で検査しても異常なくてここに居る人が多いんジャマジャマイカ
327優しい名無しさん:2009/02/18(水) 22:51:16 ID:AXS1hhlU
もう検査なんか何回したか覚えてないや・・
とにかく症状が一定しないから色んなとこが気になってあらゆる検査したw
心臓関連の検査や血液尿検査は基本として、内視鏡やらMRIやら
首が異常に凝るなとおもってたら首のしこりに気づいて耳鼻科や血液内科にまで行った
全部何もなかったけど
ここまでくるとノイローゼだなと自覚しちまった・・・でも実際苦しいし不安だから仕方ないんだよなー
家族は理解してくれないし。俺を基地外みたいに言いやがる
一度味わってみろってんだ・・・悔しい
328優しい名無しさん:2009/02/19(木) 02:01:51 ID:Wot3chDJ
>>327
もう内科じゃ無理だよ。
精神科で薬を処方してもらった方がいいよ。
マジで前々違う。
完全に健康体になったわけじゃないけど、
仕事も何とかこなせてる。
家族といえども、経験したこと無い人に理解してもらうのは難しいよ。

無理すんなよ。
329優しい名無しさん:2009/02/19(木) 13:17:42 ID:mbFIzFBY
>>327
なったことがないやつはわからないよな。
ここにいる人ならみんなあなたの辛さを体験して
わかってるよ。私も同じように誰にもわかってもらえないで
生きてる。なにも手伝えないけど、仲間がいるってことを
ここで実感しよう。あなたは一人じゃないよ。
330優しい名無しさん:2009/02/19(木) 23:31:08 ID:ajwjSYql
加圧トレーニングなら治るかも
331優しい名無しさん:2009/02/20(金) 08:43:11 ID:SqfPYpqc
>>330
加圧やって効果を実感したんですか?
体験談をきかせてくれませんか。
もし加圧がなぜ自律神経失調症にきくのか
理屈もわかるなら教えていただきたいです。
332優しい名無しさん:2009/02/20(金) 14:37:55 ID:2JuVvI6C
>>331
釈由美子さんのことでは?ちょうど昨日あたり記事になってましたんで。
333優しい名無しさん:2009/02/20(金) 17:42:47 ID:/zkT0QZR
昨日ヘッドマッサージに行って、凝ってたみたいで、強く痛いくらい揉まれた。
今朝になってふらつきがひどく、めまいじゃないけど、起きてるのが辛くて…大分よくなったけど。
まさか頭の骨にひび入ってないよね…と不安になる
334優しい名無しさん:2009/02/20(金) 20:14:29 ID:kotfXOYK
皮膚の痒みも症状にあるのかorz
どうりで顔が痒いorz
335優しい名無しさん:2009/02/23(月) 02:56:20 ID:yBUIoFxR
なんか最近危機感が無くなったって言うか楽天的になってきた。
悪い意味で。
336優しい名無しさん:2009/02/23(月) 15:54:48 ID:eX+Igugq
>>335
もう、どうにでもなれって気分だね。
虚無→http://to虚ol_1.to無ol-7.net/
虚無を外して見てください。
337優しい名無しさん:2009/02/23(月) 18:08:08 ID:COg2a/5X
天候の悪さも手伝って、面接に行っただけで吐き気、頭痛、気持ち悪さに襲われた。少しずつ治していくしかないな・・。
338優しい名無しさん:2009/02/23(月) 18:26:38 ID:BABtiC9C
この病気になったきっかけの出来事がある。
以来、フラバるから大好きな趣味だった事が出来なくなった。
最近安定してきたから、本屋で見かけた趣味の本を一冊買ってみた。
でも、本当に大丈夫なのかと考えると、また動悸が…
明日病院へ行く日だから、先生に相談してみるつもり。
『きっかけ』に繋がる曲を聞くだけで涙が出るのに
やっぱりまだ早いかなぁ…
「趣味を再開出来る日」が自分なりの区切りになると
目標にして来たけど、まだ無理かもしれない…
339優しい名無しさん:2009/02/27(金) 20:14:22 ID:zVA4Kzt1
>>334
そんなのもあるのか…同じく顔が痒い。

頭痛腹痛は主な症状として、腰痛はどうなんだろう?
時には腹と腰で前後ダブルパンチで起き上がれないくらい痛んでも
医者には「腰の方は運動不足では?」と言われたよorz
340優しい名無しさん:2009/02/27(金) 21:29:27 ID:qnH8oV9M
なんか、最近NHKスペシャルやらたけしのこわい医学やらのテレビ番組で
腰痛の八割はストレスから、みたいな話を展開していたから、そういう理屈で行くと
あるんじゃないかな。
341優しい名無しさん:2009/02/28(土) 10:23:57 ID:GUQzomH2
>>319
私は、自律神経失調症→うつ病に診断が替わり、2ヶ月間休職しました。
今でも、本屋とかレンタルビデオ屋に行くと目眩がするし、休養ということで寝ていても、全身がソワソワしてじっとしていられません。
また、睡眠薬がないとぐっすり眠れません。
早く治りたいです。
342優しい名無しさん:2009/02/28(土) 14:33:18 ID:IIxmBaBw
私も自律神経だけど、ふとした瞬間「死にたい」という言葉が頭に浮かぶ事がある。

でも全然死にたくない。
なぜ?欝の始まり?


今朝は清々しく目が覚め、お気に入りのアロマを焚いて、ベッドでコーヒーを飲み
好きな音楽を聴いて幸せを感じた瞬間ソワソワ動悸→号泣。

私が何したっていうのさ?
343優しい名無しさん:2009/02/28(土) 22:23:02 ID:5YY1gSps
>>342
「死にたい」と言葉が頭に浮かぶだけならまだ大丈夫じゃないかな
うつになったら願望として死にたくなるから、あと号泣できるんならうつとしても軽度なんじゃないかな
本格的にうつになったらそんな事もできません
344優しい名無しさん:2009/03/01(日) 09:00:47 ID:9DcK2OGB
>>343
342です。
そうなんだ?良かった!

気分は相変わらず憂鬱で、道を歩いていてもそのままその場に倒れそうなほど
無気力と脱力感だけど、あなたの言葉で安心しました。


何度泣いてもガッカリする必要は無いんだ!って自分に言い聞かせます。


ありがとう!
345優しい名無しさん:2009/03/02(月) 19:17:35 ID:YdFpl919
>>344
感情のままに書き込みしたり、無駄に改行してる所を見ると、
かなりトンマのようだから教えてあげるけど、
>>343はあなたを励ますための書き込みじゃなくて、
本当に追い込まれてもいないのに軽はずみに死を口にする
安直なあなたを暗に非難してるんだよ。
頭が悪いといいよね。なんでも自分を肯定してると思えて。
346優しい名無しさん:2009/03/02(月) 20:38:13 ID:S9CLNEk+
他人を攻撃すると、結果自分の精神状態に反映されるから
止めといたほうがいいよ。
347343:2009/03/02(月) 20:52:37 ID:h2z+khTX
>>345
いえ、別に非難したつもりはないんです、ただ自分の症状と比べて絶対うつでは無いなと。
朝清々しく目が覚めるなんて事もないですし(むしろ体中の血が固まった様に動けない)
むしろ朝が怖いですし、快眠も出来ませんし、幸せを感じる事も出来ませんから。
ただうまく言えませんけど体中がもやもやして自分が自分じゃないような感じもしますし
常に精神の行き場が無いですし、体も目茶苦茶しんどいです。
それに比べれば全然大丈夫な様に見受けられましたので書き込みさせていただきました
 
348優しい名無しさん:2009/03/02(月) 21:21:50 ID:wk5ZP0Hu
>>347と同じだ

どうやって死のうか考えてる

先生は優しい
あなたに子供が出来て、その子を抱いても死にたいと思うなら、病気だ
って言ってた
安易に鬱病と決められなくてよかった
でも人生がつらい
349優しい名無しさん:2009/03/02(月) 22:36:23 ID:YdFpl919
>>346
攻撃してるんじゃなくて忠告してるんだけど。
それに、他人を攻撃すると自分の精神状態に反映されるという
論理がさっぱり理解できないんだよね。
どういう仕組みでそうなるのか教えて欲しい。

まさか潜在意識は主語を理解できないから、他人に向けた
文句も自分が言われたように解釈してしまうとか、
そういったたぐいのトンデモ科学が飛び出してきちゃうのかな。
350優しい名無しさん:2009/03/03(火) 01:06:44 ID:per53zam
誰が誰よりしんどいかなんてどうでも良くて
自分がしんどいかどうかだよ
351優しい名無しさん:2009/03/03(火) 02:43:30 ID:sCqo+wxk
>>349

お前みたいな奴は誰からもマトモに相手にされないから壁にでも話し掛けとけ。
352優しい名無しさん:2009/03/03(火) 15:22:39 ID:U9YHsuOT
漢方飲んでみようかな…
病院の処方(ツムラとか)のヤツじゃなくて、
漢方薬局で、問診とか舌とか診て、一人一人処方してくれるヤツ。
高いよね…ずっと考えてるんだけど、病院じゃらち明かないんだよね。
所詮対処療法じゃだめな気がする。
飲んでる人いる?どう?
353343:2009/03/03(火) 19:54:48 ID:ZiyQGu2k
>>352
整体とかも良いかもしれない、俺昔事故にあって体の骨が結構歪んでて整体に行ってるんだけど
ある整体の先生に自律神経失調症の人は背骨の5番目だかがへこんでるって言われた
精神科には鬱病と言われてたけど自律神経失調症もあるのかな?ってこのスレ見始めたクチです
まあ鬱病も自律神経失調症もあんまり違いは分からないけど
354優しい名無しさん:2009/03/03(火) 21:26:30 ID:suZDAEHM
>>353

>まあ鬱病も自律神経失調症もあんまり違いは分からないけど

精神的な症状が酷いのが鬱で、肉体的な症状が酷いのが自律神経って言う人がいるけど
あんまり違いは無いよ。
医者によっては、病名さえ付けないんだから。
355優しい名無しさん:2009/03/03(火) 21:54:30 ID:U9YHsuOT
以下、私が医者に言われた言葉です。(某有料サイト)

『自律神経失調症は、病名であって、病名ではないようなものです。
そのため、いろいろな症状で使用されます。
またその多くには、精神疾患などが隠れていることがあります。
内 科などでは良く使用されていますが、精神科に紹介された場合、
殆ど他の病名がつきます。自律神経失調症と言うと、世間の方は、
何故か納得される傾向があるようです。

うつ病は、はっきりとした病名です。その中にもいろいろタイプはありますが。
基本的には、抑うつ気分、意欲低下、思考抑制、倦怠感などの身体症状などが見られます。
356優しい名無しさん:2009/03/03(火) 22:33:17 ID:suZDAEHM
>>355
そりゃそうだ。
自律神経失調症と他人には言いやすいが、鬱病とは言いにくいからね。
だから、世間の人は自律神経失調症と言われた方が納得する。
357343:2009/03/04(水) 01:41:10 ID:oCup4H6T
うつ病は、はっきりとした病名です。その中にもいろいろタイプはありますが。
基本的には、抑うつ気分、意欲低下、思考抑制、倦怠感などの身体症状などが見られます。
自分はこれに当てはまるな、医者に言ってみたけど「薬は同じです」て言われたから大して違いはないんでしょうね 
358355:2009/03/04(水) 02:23:37 ID:8+aosOrM
>>357
私もそう思います。
主治医には、会社に出す診断書もらうときに
「自律神経失調症とうつ病、どっちで書く?」
ってきかれました。
医者は特に境界線はひいてないみたいですね。
ただ、病人本人も、『自分は“自律神経〜”であって“うつ病”じゃない』
って思う傾向にあるような気がします。
逆の人もいるかもですが。
359優しい名無しさん:2009/03/04(水) 06:11:23 ID:aaeXcE5+
この時間まで眠れないので起きてようと思いここにきたら
>>358の言葉に打たれた。
私、鬱だと認めたくない人かも。
でも鬱なのかもって心のどっかで思ってた気がする。
やっぱりそうなのかな〜
次の受診の時先生にきいてみよう。
ありがとね。
360343:2009/03/04(水) 13:36:08 ID:oCup4H6T
俺の場合おかしくなっても何年も病院行けなかったです
精神科行くのも怖かったし、行ったとしても「なんでもない」て言われるかもしれなかったし
精神科に行ったとしてもなんて言ったらいいか分からなかったし
でも夜中にカミソリで腕を思い切りスパッと切って血がドバッと出て7針縫って「もうやばいかな」と思って病院行きました
とりあえず鬱病と診断されて「そうなのか」と一応納得しました
薬出されてからカミソリで手を切る衝動も無くなりましたし
このスレには「なんだか自分がおかしいけど病院に中々行けない」っていう人もいるかも知れないですね
とりあえずこのスレ見て情報集めてみるか、みたいな

361優しい名無しさん:2009/03/04(水) 20:37:30 ID:h69tF20v
>>360
精神科の敷居が高いと思うんなら、心療内科って手もある。
内科⇒心療内科⇒精神科って順番なら行き易いと思う。
362優しい名無しさん:2009/03/06(金) 01:04:07 ID:QjWFrpcW
変な話なんですが…

赤いパンツをはくようにしてから
少し調子がいい気がします!
363優しい名無しさん:2009/03/06(金) 01:47:28 ID:rv1uJ4T7
>>362
気のせい
364優しい名無しさん:2009/03/06(金) 02:25:59 ID:QjWFrpcW
そう言われると思ってたけど、
この際気のせいでもなんでもいいんです。
というか、その気のせいが大切だとも思うんです。
365優しい名無しさん:2009/03/06(金) 10:57:03 ID:ahXO/8lB
調子が良くなるかどうかは別として、私も自律神経患ってから買うものは赤ばっかかも。

366364:2009/03/06(金) 16:04:16 ID:QjWFrpcW
朝早く起きて日光浴するといいよ、とか、
ゆっくりお風呂に浸かったほうがいいよ、とか
軽く運動したほうが、、、とか、キリ無いですよね。
しかもそれすらする元気がないことがほとんど。
赤パンツをはくようになってから、これらの俗に良いと言われることが
出来るようになったんですよ〜
367優しい名無しさん:2009/03/06(金) 20:27:49 ID:VSvWK7d2
>>366
こういう能天気なチクワ小僧が出てくると、このスレも末期だな。

>朝早く起きて日光浴するといいよ、とか、
>ゆっくりお風呂に浸かったほうがいいよ、とか
>軽く運動したほうが、、、とか、キリ無いですよね。

それぞれの療法には別々の意味があり、同じ効能じゃない。
ただ教えてもらった療法を試していくだけのバカには
どれも同じようなものにしか見えないだろうが、
療法をひとつひとつ自分で分析して、なぜそれが効果的なのか
原理を理解していってる人間には進歩するために必要なんだよ。

それを「キリが無い」一言で否定し、代わりに赤パンツはいたら
治るだと?アホも休み休みいえよ。お前みたいなゆとり教育の
犠牲者はカラフルパンツをコレクションしてろよ。
368366:2009/03/06(金) 20:44:58 ID:QjWFrpcW
>>367
キリが無いと言うのはそう意味じゃないんですよ…
批判はちゃんと読んでからにしてください。
しかもゆとり教育ほど若くないしww

身体に良くて、人が当たり前にできることが
したくても出来ないって意味。
それがちょっと出きるようになってきたって意味。
もちろんあなたの言うように
それぞれ違う効果があることも原理も知ってます。

あたしの書き方悪いのかな〜?
369優しい名無しさん:2009/03/06(金) 21:47:29 ID:J93VaZXh
>>354
精神状態で見比べるなら違いはなさそうだけど
自律神経失調症が進行すると肉体的な症状が酷くなるは本当。
IBSや脳貧血etc。
専スレのぞいて地獄をさまよってる人々を見てくるといい。
370優しい名無しさん:2009/03/06(金) 22:03:34 ID:5hXqMNvX
>>367
あんまり細かい事を言ってると、症状が酷くなるぞ。

>>368
俺も赤いパンツはいてみようかな。いい年だけど。
371優しい名無しさん:2009/03/06(金) 22:05:53 ID:5hXqMNvX
>>369
良かったら、専スレ貼って下さい。読んで見ますんで。
372優しい名無しさん:2009/03/06(金) 22:17:08 ID:zVzntMYe
>>367
どうした?生理か?
誰も否定なんぞしてないぞ
ストレス発散してきな

>>368
大丈夫。あなたの書き方は変じゃないよ。
実際東洋医学やヨーロッパの民間療法では丹田や下半身に赤色を当てると血行が良くなったり、気の流れが良くなるのは元々周知の事実。
私も買って見ようかな〜
でもあんまりかわいいのないよね?w
巣鴨とかいやだしなぁw

>>370
買ったら教えて!ダンナに買ってみる!
373優しい名無しさん:2009/03/07(土) 00:27:43 ID:1XW3jjfL
>>372
でたでた、キチガイを擁護する奴もキチガイってのは言いえて妙だな。
ソースもない怪しい情報で補強して赤パンツの説得力を増そうと
しているみたいだが、お前が言ってるのは色が身体に及ぼす影響で
あって、”赤パンツ”の効用じゃないんだよ。文字も読めない痴呆が
偉そうに書き込んでんじゃないよw

あとな、誰も聞いてないのに”ダンナ”の話とか始める奴って
頭おかしいらしいぞ。まぁ、まともに改行もできず、
なぜか一行だけお前のダンナのチンコみたいに長いのがある時点で
コイツは低学歴だとわかったけどなw

何で女の話って友達彼氏旦那家族が必ず出るの?
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1215662502/
374優しい名無しさん:2009/03/07(土) 00:43:45 ID:2eTJaJe5
俺も赤パンツは有効だと思うぞ。なぜかってそれは
1、自律等の精神疾患は原因不明である以上は思い込みが大切である点
2、赤とか知らんが、それだけ厚地なんだから体を暖める効用が期待できる
3、スピリチュアル的や風水的にその人にとって関係あるかも知れない。

大きくはブラセボ効果だけど、侮ってはいけない。思い込むことで安心感を
得て心身ともにリラックス効果を持続させる効能がある。自律のトリビアを
探し回って不安感を煽るよりも、自分にとって安心を与えるようなジンクスを
見つける方がよっぽどいいよ。投薬とかもブラセボで成り立ってるようなものだからさ。

375優しい名無しさん:2009/03/07(土) 00:58:31 ID:AymnqPJD
初めて書き込みます
ここ2年ぐらい自律神経失調症のような症状を感じています。
具体的には、めまい・頭痛・肩こり・動悸・息苦しさなどです。
あとこのスレ読んで知ったのですが、喉の渇きもなんですね。

何よりも私が一番困っているのは汗です。
めまいや動悸などは他人に迷惑はかかりません。
でも汗をかくと臭ってしまい他人に不快感を与えてしまっていると思い、また汗をかいてしまいます。

母親から「臭い」とよく言われてましたが、最近は慣れたのか分かりませんが言わなくなりました。
「自律神経失調症が原因で汗が…」なんて怖くて言えません。
何言われるか分からないんで。
今はとりあえず「やりたいことがあるからバイトをする」と言ってバイトを始め、自分でお金を貯めてこっそり病院に行くことを考えています。
正直バイトなんて出来る気がしませんが…
不快感を与えてしまうので。

夜になるとまた明日も臭いで迷惑をかけてしまうと思ってしまい不安でつらいです。
寝つきも悪く昼間どうしても眠くなってしまいます。

長々とすみません。
吐き出せてよかったです。
376優しい名無しさん:2009/03/07(土) 01:34:18 ID:ZeKwH+rF
色が身体に及ぼす影響とは
赤パンツの効用じゃないのかな?w


>>375
大変だね。
早めに何か治療を始めた方がいいね。
今いくつなの?学生なのかな?
将来的にはお母さんに理解を得た方が、本当はいいんだけどね。
まず風邪ひいたとかなんとか言って
病院行ってみることって難しい?
お医者さんに言われた事をそのままお母さんに言ってみるのは?
お医者さんにもお母さんには言えない事を相談した方がいいかも。

頑張らなくても大丈夫だよ〜
377優しい名無しさん:2009/03/07(土) 01:40:12 ID:ReeH/0qH
>>375
自分でバイトしてお金を貯めてから病院へ行くのなら、母親に体調が悪いから
病院へ行きたいと言えないの?
病院へ行って無いのなら、自律神経ってそもそも言えないじゃん。
事情はそれぞれあるから何とも言えないけど、早めに病院へ行った方が良いと思うよ。
378優しい名無しさん:2009/03/07(土) 01:42:38 ID:2eTJaJe5
>>375
とりあえず内科で診てもらった方がいいですね。多汗症か体温調整できて
ない気がします。あと投薬の場合でも、具体的にどうしたらいいのか?
大丈夫なのか?としつこく養生法とかも聞いたほうがいいですね。つっこまないと
養生法を言わない医者も多いみたいなので。
379優しい名無しさん:2009/03/07(土) 02:57:26 ID:blnjEkt6
>>376
とりあえず学生やってます。
期末考査が終わったら母親に話そうと思います。
たぶん母親は私以上にこのことを認めたがらないと思いますが…
甘えてるだの弱いだの言われそうです。


>>377
早めに病院行きます。
確かに病院に行っていないので
自律神経失調症ではないのかもしれないです。
でも一番症状が似ている感じがしたのでこちらに書きました。
誰にも言えずに不安で怖くてきっとこれが甘えだとか親に言われちゃうんでしょうけど…


>>378
ちゃんと医者の話聞いて、分からないところはつっこんで聞きますね。
薬は副作用が怖いです



大分楽になりました。
ありがとうございます。
話を聞いてもらえただけでもすごく嬉しかったです。
一人で考えこむのは怖かったです。
380優しい名無しさん:2009/03/07(土) 08:26:57 ID:1XW3jjfL
>>376
あのさ、どうでもいいんだが、なんで自分で書いたレスに
自分でレスしてんだ?
>>375,376,379
これ全部お前が書いてるよな?もしかしてID変わってたら
同一人物だとわからないとか思ってる情報弱者さん?
381優しい名無しさん:2009/03/07(土) 14:11:42 ID:Lw/0P9a9
赤パンツ厨うぜぇ。
382優しい名無しさん:2009/03/07(土) 14:20:05 ID:FxMyeZGb
まぁまぁ、落ち着いて・・・
>>373=>>380は、何をそんなにつっかかってるんだ?
赤パンツを強制的に勧めている訳でもなし、
>>375>>376>>379のレスは自然だと思うし、不快感も全然ないけどなぁ・・・
383優しい名無しさん:2009/03/07(土) 16:31:33 ID:ubdra42j
2年前から胃痛が酷く、内科で内視鏡検査などしたのですが原因不明でした。
それからも胃痛は続いていたのですが、ここ数ヶ月それに加えて高血圧(拡張期高血圧)・めまい・突発的な嘔吐・肋間神経痛・情緒不安定・微熱・頭痛・などの症状があります。
何科へ行けばいいのか分からないのと、常に症状があるわけではないので、どうすればと思っていたのですが…
最近ストレスが溜まりすぎている為それが原因かと思っています。自律神経失調症の可能性はあるのでしょうか?
長文すみません
384優しい名無しさん:2009/03/07(土) 16:35:51 ID:1XW3jjfL
>>383
自律神経失調症の可能性が高いですね。
でも安心してください。つい先日自律神経失調症を治療する
画期的な方法が発見されました。その名は赤パンツ療法です。
やり方は簡単です。真っ赤なパンツをはいてすごすだけ。
これでたちまちあなたの病状は快方に向かうでしょう。
自律神経失調症に効果的だと言われる治療法は全て忘れてください。
それらはいくらやってもキリが無いです。
これからは赤パンツをはくだけでいいんです。
385優しい名無しさん:2009/03/07(土) 17:06:07 ID:ZeKwH+rF
376書いたの私だけど、375 379は私じゃないよ
てか、375と379は同一じゃなきゃおかしい。

>>383
可能性高いですよ。
とは言え、他に病気が隠れてたらいけないから
総合病院の内科や、クリックであっても内科と心療内科両方あるところで
今一度診てもらったらどうでしょうか。

お大事に。
386優しい名無しさん:2009/03/07(土) 17:11:02 ID:ZeKwH+rF
×クリック
○クリニック
387優しい名無しさん:2009/03/07(土) 17:48:57 ID:Fk9Wabmk
自律神経系って季節も関連しますか?
去年の今頃、めまいや胃腸障害の症状が出て心療内科へ行ったのですが。
最近、夜中まで仕事で目を酷使していたせいか、また同じ症状になりました(涙)規則正しい生活リズムって大切なんですね。。
388優しい名無しさん:2009/03/07(土) 18:31:17 ID:z2VjNGoa
季節は大いに関係あると思います。
私は冬に悪化するタイプなので、そろそろ終わるはずです。
387さんは春に症状が出やすいのか、
生活リズムが原因で自律神経が崩れてるのか分かりませんが、
崩れるのは簡単で、良くなるのに時間がかかる厄介な病気ですよね。
早寝早起き、分かっちゃいるんですがね。。。
389375:2009/03/07(土) 21:12:01 ID:2I/U2e07
>>375の者です。
私は>>375>>379の二つしか書き込んでません。
何かお気に触ったらすみません。
390優しい名無しさん:2009/03/07(土) 21:44:06 ID:ReeH/0qH
>>389
気にすんな。変なの一人いるみたいだから。
391優しい名無しさん:2009/03/07(土) 21:58:53 ID:ubdra42j
>>383です。
ありがとうございます。一度早いうちに心療内科を受診してみます。仕事に支障が出そうなので…
392優しい名無しさん:2009/03/08(日) 00:18:30 ID:85O3n4es
なんだか目が悪くなった気がします。かすむというかぼやけるというか…
眼鏡買った方がいいのでしょうか
393優しい名無しさん:2009/03/08(日) 01:17:35 ID:BfCUrzuk
頭痛、すごい眠気、心臓がズキッと痛くなることが時々

これは自立神経なのかい?
心臓のほうは初めてだったので驚いた
去年10月の動悸の発作が出たとき心電図では異常なしだったのだけど・・・
もーいやだー
394優しい名無しさん:2009/03/08(日) 20:33:12 ID:exZI+VYw
今から所謂 木の芽立ち ですね。自律神経が乱れやすく 精神不安定
喘息、アトピーなど、低血圧の人がちょっとしんどい季節ですよ。
のんびりいきましょう
395優しい名無しさん:2009/03/08(日) 20:35:35 ID:exZI+VYw
追伸 胃潰瘍や胃炎をやった事のある人も気をつけて。
乾布摩擦しましょう。
396優しい名無しさん:2009/03/08(日) 20:38:04 ID:Rxwg2jkD
患って約5年はあ〜
397優しい名無しさん:2009/03/09(月) 01:26:23 ID:okfrKI7V
>>387
自分はこの時期(冬→春の変わり目)になります ならない年もあります
急性で1ヶ月もすれば何でも無くなってしまうので軽い方だと思います
ストレスからという人もいますが、自分は接客業でストレスも多い環境ですが他の季節はならないので
たぶん季節が関係しているのかな?

3月に入り今年も発症中ですが、春になるのを待つだけですね もう10年近いお付き合いなので治療は諦めています
中学の時初めてなり、医者に「成人する頃には治る」と言われましたが成人しても治っていません
寝る前など急に不安や恐怖感に襲われ泣いたり、寝れなくなったり、心臓に違和感を覚えたり、食べ物が喉を通らなくなったり
倦怠感の状態で仕事はツライです・・・
いつ治るのかな
398優しい名無しさん:2009/03/09(月) 01:45:27 ID:4PzqAiQE
>>383です。
明日心療内科へ行くのですが…
以前内科で頭痛と胃痛について受診した際
『(頭痛について)視野が欠けたりしていないのなら、ただの風邪か何かじゃないか?』
『(胃痛について)内視鏡検査の結果異常ない為、気のせいだ。虚偽の訴えではないか?(というような話)』
と言われたので、受診してまた同じような事を言われたらどうしようと考えてしまいます…
399優しい名無しさん:2009/03/09(月) 10:10:47 ID:S4tr3Li+
>>398
内科などは診察・検査の結果の問題なので、異常なしならそう言われることもありますが
心療内科では問診が全てなので、そんなことを言われることはないでしょう。

私は総合病院の内科外科で検査しまくり問題ない気のせいみたいに言われ
別の病院の内科でストレス(自分がそう感じていなくても)による体調不良もあるのだと知らされ
心療内科に行きつきました。
400優しい名無しさん:2009/03/09(月) 13:32:03 ID:4PzqAiQE
>>399さん、そんなんですか…ありがとうございます!

今受診してきました。自律神経失調症と、軽度の鬱との事で、交感神経のバランスの崩れみたいな事を言われました。
メイラックスとかいう薬の処方でしたが…体の不調は直るんだろうか…
パキシルも併せてと言われましたが、副作用の問題で、とりあえずメイラックスからと。
401優しい名無しさん:2009/03/09(月) 17:17:56 ID:+jtm6Yz3
>>400
メイラックスは抗不安薬の中で一番軽い薬だよ。
医者も最初は様子見って事で処方したんだろうな。

↓のスレッドはメイラックスについて語ってる。興味があったら読んでみたら。

http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1233145256/
402優しい名無しさん:2009/03/10(火) 00:18:08 ID:3k7vPTSs
>>401さん親切にありがとうございます。
読んでみました。初診だった為、様子見での処方だったんでしょうね。長期的に見て行く必要があるようですし、気長にがんばります。
私的事情ですが、4月から転職予定なので、情緒不安定とめまいだけでも改善してほしいのですが…
403優しい名無しさん:2009/03/10(火) 00:19:00 ID:v9skCUFO
ttp://www.ad.il24.net/~aria/

アリコレのアリアは最悪板に居たころ、Winnyを使って様々な著作物を落として使ってた。
その中にはフォトショップ等の同人活動に使うものも多く含まれている。
アリコレホームページには落としたロムイメージで作ったセーブデータや最短クリアの記録など様々な違法行為の断片が見て取れる。
404優しい名無しさん:2009/03/11(水) 07:55:44 ID:Y+uTQkQR
>>373
やべえ、あんたのレス超おもしれぇわwww
このスレ目通した中でもぶっちぎりで輝いてるよ、多分上の方でも同じようなテイストで書き込んでるよね?
今後もその調子で宜しく頼む!
ただ病院行って医者の前でそれぶちかますのは止めといてくれよ、勿体無いから
405優しい名無しさん:2009/03/12(木) 21:48:44 ID:p51D3M26
爪もみって効くんだろうか。
誰か、試した人はいませんか?
406優しい名無しさん:2009/03/12(木) 22:08:21 ID:Ei7xAkM+
>>406
排他と自分では思ってる。
テレビ見るとき
歩いているとき
お風呂のとき
空いた時間でいいのでやってみるといいよ
407優しい名無しさん:2009/03/12(木) 22:10:21 ID:Ei7xAkM+
>排他と自分では思ってる。

効いたと自分では思ってる。


の間違いいいいorz
408優しい名無しさん:2009/03/12(木) 22:39:48 ID:p51D3M26
>>407
ありがとう。やってみるよ。
薬指はやってはいけないんだよね?
409優しい名無しさん:2009/03/12(木) 23:07:38 ID:Ei7xAkM+
>>408
最近ではいいって事になってきているようだけど
不安なら薬指以外でやってみるといいよ。
自分は少なめにやっているw
410優しい名無しさん:2009/03/12(木) 23:11:41 ID:PTLjjHJJ
まだまだ不勉強なので、自律神経失調症の本を読んでみようと思うのですが
おすすめはありますか?
411優しい名無しさん:2009/03/13(金) 00:58:53 ID:yKsMkFcY
どうやら俺は恐らく本態性だろうと言われた。
非常に珍しいと言われた。

テンプレ症状が日替わりでほぼ全部、骨格まで歪んできて放置してたら
第二度房室ブロックが毎日発生。
しかも心電図、安全なブロックとも危ないブロックとも見えて、
頻発に脳貧血で倒れるので、近々ペースメーカー適用可否を判断するために
入院で心臓の電気生理学検査、負荷心電図、その他様々な検査を予定。

医者曰わく 身体的なストレスで悪化しやすいんだろうとのこと。

そろそろ限界っす
412優しい名無しさん:2009/03/13(金) 01:05:14 ID:yKsMkFcY
あ、ちなみにグランダキシンは血圧調整なんかに効きますよ。
これで倒れるほどの脳貧血は緩和した。

立ちくらみやほてり何かも有効らしい。
413優しい名無しさん:2009/03/13(金) 23:21:52 ID:/+NAQuhm
>>410
症状が人それぞれだから、おすすめの本なんか無いよ。
症状にあった対処療法をネットで調べれば十分だよ。

414優しい名無しさん:2009/03/13(金) 23:23:51 ID:/+NAQuhm
今日、転職先で初めての健康診断だった。
何も無い事を願ってるよ。
415優しい名無しさん:2009/03/14(土) 00:14:05 ID:1AQI71xS
>>410
俺は「自律神経失調症を治す本」という、タイトルそのまんまの本を読みましたよw
あまり難しいことは書いてませんが、分かり易くて良かったですよ。
416優しい名無しさん:2009/03/14(土) 01:00:11 ID:1tnP1ka/
アマゾンに自律神経失調のカテゴリーがあるみたいね
ttp://www.amazon.co.jp/gp/bestsellers/books/746038/
417優しい名無しさん:2009/03/14(土) 01:53:58 ID:QGJ2ZG88
>>414
俺は、胆嚢ポリープが見つかった。
418優しい名無しさん:2009/03/14(土) 03:05:54 ID:KDWDLKvO
ワイパからセレナールになった。
どう違うんだろ?
419優しい名無しさん:2009/03/14(土) 08:22:20 ID:5ep09Iu2
弱いけどはっきりした抗鬱作用も持ってるんだって
それが利いたなら抗鬱薬で治療した方が良いって事かもね
420優しい名無しさん:2009/03/14(土) 11:03:43 ID:7wHc54JY
>>413>>415>>416
ありがとう。とりあえず全般的な1冊を…と思って。
まだよくわかってないからいろいろ見てみます。
421優しい名無しさん:2009/03/14(土) 11:16:18 ID:xMNi57dF
最近よく頭痛がします。あと腹も壊しやすいです。
ネットで調べて自律神経失調症を知って、症状を見ると当てはまる項目が多くて「もしや…?」と思っています。
けれど、体のだるさとか、覇気が出ないような気持ちとか、そういった精神的な部分が自分の甘えなのか症状なのか判断できず困っています。
どうしたらいいんでしょう…
422優しい名無しさん:2009/03/14(土) 12:42:43 ID:1x03NPNQ
>>421
頭痛→脳神経外科
腹痛→内科
で調べてもらって異常が無ければ内科のほうで自律神経失調症では無いでしょうか…と相談してみるといいと思う

423優しい名無しさん:2009/03/14(土) 12:53:48 ID:1tnP1ka/
俺も頭痛と肩こりが‥って多分ネットのやり過ぎモニタの見つめすぎ
なんだろうなぁとは思うものの
424優しい名無しさん:2009/03/14(土) 23:41:05 ID:IkYmUhWb
風邪に似たような症状の方いますか? 微熱 腹痛
吐き気 動悸 頭痛
胃カメラや大腸異常なしで、よく胸が詰まった違和感や胃の気持ち悪さなど
いろんな症状ありすぎ。
425優しい名無しさん:2009/03/14(土) 23:50:58 ID:dOoW3BGU
>>424
まさに自律神経失調症の典型的な症状だよ。
頭痛、微熱があると、風邪の症状と同じで、風邪なのか判断がつかない状態だよ、俺は。
426優しい名無しさん:2009/03/15(日) 00:55:35 ID:zM+xS068

13日前から微熱が続きます…。
朝→36.3〜36.9
昼→37.0〜37.8
夜→36.8〜37.5

が毎日続いてます。
レントゲン・血液検査は異常無しでした。

喉が少し赤いと言われ
薬を処方されました。
解熱剤は出さず、喉の薬のみ出されて様子をみると言われました。

2日たった今も変わりません。
冷えピタも効果無しです。
これは自律神経失調症でしょうか?

熱は出ても
体は元気で食欲もあります。
427優しい名無しさん:2009/03/15(日) 10:54:34 ID:ndPJM3iw
>>426
2週間程度じゃ何とも言えないな。
不安なら、また病院へ行くか、違う病院へ行ったらどうだろうか。
428優しい名無しさん:2009/03/15(日) 14:49:13 ID:5HUK/kPW
>>426ありがとう。
寒気もする。だいたいそういう時は、かなり調子悪く引きこもり。
なぜか、かなり調子悪い時は薬の副作用がきつくでるわ。 吐き気も強烈だ。
429優しい名無しさん:2009/03/15(日) 23:12:44 ID:htljjHBe
>>426さん、女性ですか?生理周期とは関係ないの?
430優しい名無しさん:2009/03/15(日) 23:19:24 ID:vh2bm3v7
花粉症とダブルで辛い
431優しい名無しさん:2009/03/15(日) 23:28:52 ID:Uk+SaRUI
滝汗と身体のホテリがスゲーです。
頭からボタボタ汗が落ちます(>_<)
432優しい名無しさん:2009/03/15(日) 23:29:52 ID:qw0QdflM
最近変なところでしかもちょっとしたところで笑える…お腹の筋肉がピクピクしてこそばゆい感じもする。顔面もピリピリ痺れたし(痛くも麻痺でもない)
動悸もして昨日パニック起こしたし神経過敏なのかな?
実際に自律神経失調症だと言われたけど…でも前どこかの本で上のような症状は脳腫瘍だと聞いたことがある…
怖くて検査にもいけないチキンですorz
433優しい名無しさん:2009/03/15(日) 23:59:50 ID:nDe3Pz/Q
>>432 お薬の副作用の可能性もあるよ。
434優しい名無しさん:2009/03/16(月) 00:06:52 ID:Z9N9a8av
>>427
ありがとう。
また病院行ってみる。

>>429
>>426ですが
男子です。
まだ18歳なので不安で仕方無いです…
435優しい名無しさん:2009/03/16(月) 00:20:45 ID:q+7jsCTX
毎年この時期、情緒不安定 目眩 動悸 不眠になり仕事もこの時期辞める事も多く、今年も症状が出てきたので会社行きたくないけど転職もしたくない。今内科でデパスと睡眠導入剤もらってて眠れるようになったけど動悸は止まらない(聴診しても心拍数は正常)
金欠の為アチコチ診療掛かれないので内科でもらえるいい薬知ってるかたいますか?

436優しい名無しさん:2009/03/16(月) 17:55:00 ID:WMNawewH
セルシンorソラナックスとグランダキシン
437優しい名無しさん:2009/03/17(火) 18:10:17 ID:eLmbLgPc
ネットでモニタ目つめすぎると息苦しさと頭がぼーっとしてきて
おかしくなるが、止められないパソコン。
438優しい名無しさん:2009/03/17(火) 18:53:58 ID:xRbwpz85
眩暈をよく起こすようになって
耳鼻科に行って診察
横になって安静して時間経ったとこで血圧測定
なんと上が80しか無いw
自律神経失調症と診断されますた
薬はリズミック錠
439優しい名無しさん:2009/03/17(火) 19:55:47 ID:9t9Gibv6
>>438
私もいつも上80以下ですw 世の中回ってます!
なんだかうちの先生は、「若い女性は心配しなくてもいいのよ〜」(女医)
なんて言って、血圧にはあんまり触れてくれません〜ww
今漢方飲んでますよ。ツムラの24番と137番。あとルボックスも。
あと、漢方薬局でルミンを勧められて飲み始めたんだけど、
なんかいい気がする…まだ半月くらいだからわかんないけど。
うつ気分は完全に無くなったようだな〜
440優しい名無しさん:2009/03/17(火) 20:28:56 ID:BB0y2F3Y
>>438
リズミック1週間くらいで、長年の低血圧が治った。
でも他の症状は悪くなる一方 orz
441優しい名無しさん:2009/03/17(火) 21:27:05 ID:eLmbLgPc
低血圧はジョギング10分で20は上がる。
442優しい名無しさん:2009/03/17(火) 22:03:57 ID:CaiZXchc
昨日は気温が15℃まであがり、かなり辛かった

今朝は起床したと同時に
目が回って午前中いっぱい横になっていた

自律神経かなぁ?
それともジェイゾロフトの副作用かなぁ?
443優しい名無しさん:2009/03/17(火) 22:53:32 ID:m6vRk0KL
むしろあったかくなって気分が良かったですが・・・
いろんな症状があるんですねえ
444優しい名無しさん:2009/03/18(水) 00:23:19 ID:c4sqr3qM
のぼせやすい人は北枕で寝たほうが良いそうですよ〜
445優しい名無しさん:2009/03/19(木) 18:50:33 ID:lP66uRDI
うつ症状がある方、抗うつ剤飲んでますか?

私、医者に何度も勧められてるんだけどまわりで
抗うつ剤飲んでる友人の様子を見ると踏み切れません。


何だか本当に欝病になってしまいそうで…
446優しい名無しさん:2009/03/19(木) 20:40:23 ID:O4jJMiWx
>>445
今抗うつ剤を飲み初めて4ヶ月になります。
デパスとルボックスで、漢方と併用しています。
そして減薬中です。今はとても少量です。(漢方は継続)

主治医が減薬を積極的にしてくれる先生で、あなたがしっかり休める状況を作れるなら、
私は飲むことをお勧めします。

必ず断薬出来ますし、必ず完治します。
早く治療を開始すると治るのも早いです。

おっしゃるように新薬で薬漬けになるケースは本当にありますが、
薬は本来完治させるためのではなく、身体をしっかり休ませる為のものだと思って、
焦らないで、ダラダラずぼらになってください。
お大事に。
   
447優しい名無しさん:2009/03/21(土) 19:54:26 ID:JIcMj1h5
>>429遅くなりました。
女です。 生理前には自律神経の症状がひどくなります。
448優しい名無しさん:2009/03/21(土) 22:32:10 ID:fa2Zfk2X
>>447
PMSなのでは?婦人科で女性ホルモンの検査をお勧めする
449優しい名無しさん:2009/03/26(木) 21:03:13 ID:fz/r9bzj
保守
450優しい名無しさん:2009/03/27(金) 09:44:26 ID:NEV6ynN2
酔っ払ったみたいに目が回る、頭が重くて痛い、手足が震える、家でテレビ見てるだけなのに汗がでる、心臓がドキドキして眠れない、肩がこる
ってなって変だなって思ったんだけど……
素人が判断するのはダメだろうし、ただの風邪だったら本当に自律神経失調症で辛い思いしてる人に失礼だろうしって悩んでます。
あと何かが凄い怖くて涙が止まりません。
どうすればいいんでしょうか。
451優しい名無しさん:2009/03/27(金) 10:34:10 ID:Tw5WwDtZ
風邪でもなんでもすぐに病院へ行くべし。
452優しい名無しさん:2009/03/28(土) 19:38:59 ID:uq7Xl8Z3
>>450
経験から言うと、熱を測ってみて
熱がないのに 強い寒気がしているなら、ほぼ間違いなく
自律神経の調整がうまくいってない状態。

自律神経失調症は、結果であって、その原因は何かは
分からないので、病院に行って診断してもらう。

強い立ちくらみ、めまい なんかも、
オレの例だと、風邪では起こらず、鬱から来てる自律神経
失調の時だけ起こる。
自分の体のパターンを知ることも必要。
453優しい名無しさん:2009/03/29(日) 14:27:03 ID:NAM0DXMG
失礼します。23歳♀です

ここ2、3週間前から、便秘、下痢(でも残便感あり)、肩・背中が重いしこる、
頭痛、全身のだるさ、顔・頭がのぼせたような感じ(でも熱はない)、日中は眠気、夜中は寝付けない、全身が張ったようなむくみ、
腹部は常に張っていて苦しく、お腹いっぱい食べても食欲が止まらない…
精神的にも不安でずっと落ち着きません。

自律神経失調症っぽいでしょうか。何か良い治療法などあればお願いします。
454優しい名無しさん:2009/03/29(日) 14:50:28 ID:4sPIrWcj
当たり前だけど、気になるんだったらやっぱり診断に行くのが一番。

自律神経失調症の症状はほんと人それぞれだし、色々あるよ。
もしかしたら大病が潜んでてその初期症状かもしれないから色々異変を感じたら
自律神経失調症がどうこうってのより検査に行った方が良いと思う。

良い治療法・・・月並みだけど「ストレスを溜めない」「軽く続けられる運動をする(太陽にあたる)」
「規則正しい生活をする(もちろん食生活も)」っていう方法しか無いとおもう。
455優しい名無しさん:2009/03/29(日) 15:27:50 ID:0p+Qyeus
>>453
PMSやPMDDの可能性は?
まあどちらにしろ自律に関係してるんだけどね...
456優しい名無しさん:2009/03/29(日) 16:09:31 ID:ziThrltX
>>455
そんな可能性、本人が判断できるわけない。
風邪にしろ、自律神経失調にしろ、それ以外にしろ
結局、病院に行くしかない。

ID:0p+Qyeus は、ただ PMS とか PMDD とか言葉を出して
何か得意げになりたいだけ。意味ね−。つか、お子ちゃま。
457優しい名無しさん:2009/03/29(日) 16:38:06 ID:0p+Qyeus
>>456
すごいわかってるかのように言うね。
残念ながらPMSの自分と症状がほぼ同じだから、可能性あるかもしれないから書いただけなんだけど?
PMSやPMDDを知らずに苦しんでる人だっているし、実際それを知らない医者もいるからね。

ID:ziThrltX はそのものの言い方からしてすごく得意げなお子ちゃまに感じられるけど、
そっかーそんないい方できる偉い大人さまなんだねー
458優しい名無しさん:2009/03/29(日) 18:27:54 ID:ziThrltX
>>457
> すごいわかってるかのように言うね。

1 病院行かなきゃ、どうにもならんことは分かりきっている。
2 本人に聞いたって、答えられないのは分かりきっている。

理論的に考えれば、普通の脳ならば、その2つは火を見るより明らか。
それが分からないならだいぶん重傷。
「そういうことも分からなくなっている」旨 改めて医者に申告した方がイイ。
459優しい名無しさん:2009/03/31(火) 03:10:12 ID:qWdqk1RI
涙が勝手に出てくるときは開き直って号泣するといいよ。

少し落ち着くかも。


あとは早めの心療内科の受診をオススメします。
460優しい名無しさん:2009/04/01(水) 15:46:30 ID:UfcOKLMd
一日に何度も寒くてたまらなくなります。すでに心療内科への通院は五年を越えていて、現在処方されている薬は
ワイパックス
レキソタン
ソラナックス
ベタナミン
トフラニールなどです。
自律神経失調で悪寒や寒気の症状がある方のなかに上記以外の薬で『この薬が効いた』という方いらっしゃいましたら教えて頂けないでしょうか。
よろしくお願いします。
461優しい名無しさん:2009/04/01(水) 17:25:51 ID:jEZB7jJF
震えと悪寒にワイパとレキソタンは効かなかったが、セパゾンはすごく効いたな
462優しい名無しさん:2009/04/01(水) 18:43:38 ID:P6yJbOtd
>>460
うーと… オレの処方箋、読んでみるね。
ウチの医者の処方だけど、ちゃんと飲んでたら効いた。

ドグマチール 細粒 10%×1g
レキソタン 細粒 1%×0.3g
グランダキシン 細粒0%×1.5g
ガスモチン散 (胃薬系)

抗うつ剤の他に、主に自律神経系用として処方されている粉薬の内訳。

オレも悪寒がひどかった時期があって、
ストーブ(こちら北海道です) の前で毛布にくるまって
何にもできない状態の日が 過去に何日もありました。
463優しい名無しさん:2009/04/01(水) 20:23:50 ID:UfcOKLMd
>>461>>462
レスありがとうございます、セパゾンとグランダキシンを掘り下げて調べてみることにします。
464優しい名無しさん:2009/04/02(木) 03:36:57 ID:gIIJYgo1
薬の副作用で悪寒がくる事がありますよ。
私は以前、デパスかルボックスのどちらかでひどい悪寒と震えがきました。
人それぞれ違うと思いますが、今飲んでいるお薬の副作用を疑ってみるのも
ひとつの手だと思います。
465優しい名無しさん:2009/04/02(木) 10:45:54 ID:r5pES6Pe
>>464
たしかにその線も疑ってみるべきですね。
今通院しているところは問診がおざなりで、『処方箋渡されてハイ終わり』でカウンセリングをきちんと受けようと思うと週一回の予約ギチギチのカウンセリング日に割り込まないといけない状態なので、症状についてきちんと話す機会がないのです。
現在の症状と処方内容をまとめて、別病院でカウンセリング受けることも検討中です。
アドバイスありがとうございました。
466優しい名無しさん:2009/04/02(木) 22:43:43 ID:byqB7iZT
安定剤の副作用ってほとんど眠気と倦怠感ぐらいでしょ?
こう鬱剤の副作用って何が起こるかわからないから飲むのが怖いよ
467優しい名無しさん:2009/04/03(金) 22:46:55 ID:KTE+Q9y2
カフェインは猛毒
468優しい名無しさん:2009/04/03(金) 23:31:14 ID:o79fmHQt
カフェインがないと命に関わる
469優しい名無しさん:2009/04/04(土) 22:04:44 ID:b3JFWRFR
カフェインがないと救いは無い
470優しい名無しさん:2009/04/05(日) 03:31:07 ID:4d5SZNIJ
ここ最近、ふわふわした船酔いみたいな目眩、吐き気、自分がいる場所に現実感がない、毎日続く左目奥とこめかみの痛み(咳をしたり痛い場所を下にすると痛みが増す)、頭重、安静時に起こる顔面の左半分の痙攣とビリビリとしたしびれ(触ると感覚はある)、無気力
大きな病院に行っても「眼振もないし脳には何もできてないと思いますよ。神経的なものです」と言われ結局精密検査はせず。心療内科では自律神経が悪いと言われたが誤診ではないかと思ってしまうorz
頭痛、顔の痺れや痙攣のせいで脳腫瘍や脳梗塞ではないかと心配で不安で何も手につかない。なんかもう心配しすぎで疲れた。長文スマソ。
471優しい名無しさん:2009/04/05(日) 07:24:15 ID:qM1w86O1
>470
わかります わかります
472優しい名無しさん:2009/04/05(日) 19:20:46 ID:Ov7AJm60
>>470
>大きな病院に行っても「眼振もないし脳には何もできてないと思いますよ。神経的なものです」と言われ結局精密検査はせず。


一応頭部CT検査してもらったら?
自分のとこは希望すればやってくれるんだが…
それで異常なしなら自律神経のみって判断できるし。
473優しい名無しさん:2009/04/05(日) 22:51:45 ID:CK2Io5Y0
453さん。
私とまったく同じ症状です。
私はそれ+もろもろ症状ありますが・・。

色々と検査してみましたが自律神経からきてると言われています。
残念ながら、コレが効いたっていうのははっきりとはいえませんが
適度な運動と、あと、私は鍼灸が結構良かった感じです。
鍼灸は、色々と回りました。4つくらいいろんなとこに行きましたが
効く感じが感じられるところははっきりと分かりました。
最初のうちはお灸を中心にしっかり体をあたためてもらい
そのうち鍼を足していく感じ。女性の場合はやはり冷えから内臓の調子が悪くなっている
ことも考えられると思います。
その先生が言うには、耳にはツボがたくさんあるから耳をもむといいっていうのと
まぶたをとじてやさしくまぶたを圧するのもいいそうです。
長くなってしまいましたが、同じ症状だったのでつい書き込んでしまいました。

ところでほかの方にもお聞きしたいのですが、脳?からパキッと骨が鳴るような音がする人いませんか?
耳のはるか奥なのか、あごの奥のほうなのか分かりませんが、歩いたり、
頭を動かすと、パキッと音がします。病院で相談してみたのですが、「首じゃないのかね」みたいな感じで
あまり取り合えってもらえませんでした。。
474優しい名無しさん:2009/04/06(月) 08:32:36 ID:qZ7d8iZK
なんていうか、原因不明≒自律神経失調 ていうノリというか、
ある意味医者にサジを投げられてるようなニュアンスが感じられるよな
475優しい名無しさん:2009/04/06(月) 12:41:46 ID:seWnze8z
相談に乗って下さい。
私の知人が先日医者に「あえて言うなら自律神経失調症だね」と診断されたそうです。
彼の普段の症状が、動悸、イライラ、朝が非常に弱い。といった感じのものしか無いのですが、
昨日会話の中で「俺いつ死んだって全然平気だし。生きているのなんて死ぬまでの暇つぶしだよ。」という事
を言ってました。まだ、20歳そこそこで、これからの人生に何の希望も無いこの発言を聞いて、
正直ショックでした。私は、これからの人生は楽しい事もたくさんあって、後悔しないように
精一杯人生を生き抜きたいという考えで、彼の考え方が理解できませんでした。
本当に病気なのではないかと心配です。

自律神経失調症の可能性はあるのでしょうか?
476優しい名無しさん:2009/04/06(月) 13:26:11 ID:+SWMrgWM
>>475
他人に聞くよりも先に、「自律神経失調症」を調べてごらんよ。
Web 上の情報は玉石混淆だから、面倒なら Wiki で調べればイイ。

自律神経失調は、肉体的に現れるモノ。思想は関係ない。
>474 の1行目だけは正しい。
検査をしても異常がない。なのに体調が不良だと、自律神経失調くらいしか
ないだろうということになる。

その人が、20歳であれ 30歳であれ、元々 そういう思想なのであれば、
ただ単に 「そういう人」 「そういう考え方の人」 でしかない。
鬱がかかってきていて、そういう刹那的な考え方に *変わっていった* の
なら、鬱になりかけているの *かも* しれない。
「仮面鬱」状態だと、肉体面に変調を来すから、その可能性も大きい。

どっちにせよ、心療内科にかかって、自分の内面や変化の経過を正直に
医師に伝えないと、医師だって判断できない。まずは、それしかない。
ましてや、2ちゃん読んでるだけの 本人にあったことさえもない赤の他人が
その人の病状を判断できるわけがない。
477優しい名無しさん:2009/04/06(月) 18:28:40 ID:nMziPw7n
半年以上経って、少しずつ良くなり精神的にも落ち着いて来たはずだった。
でも家族が「落ち着いたから」と油断したのか
フラッシュバックで半年ぶりに過呼吸起こしたよ。
朝も昼も何も食べられなくて、ウィダーインゼリーをさっき一つ飲んだ。
家族がきっかけでフラッシュバック起こしたのに
それを言えず元気なふりをしなくちゃいけない事も
ストレスに拍車をかけているこの悪循環…
誰か助けて!
478K:2009/04/06(月) 18:37:20 ID:9Tc11shV
>>477
> でも家族が「落ち着いたから」と油断したのか
> フラッシュバックで半年ぶりに過呼吸起こしたよ。

これじゃ、他人は 何が原因なのかさえ分かんねぇ。
原因が分かんないので、何も言えません。

とりあえず、過呼吸起こしたときの対処方法は知ってるン ?
ここは鬱板じゃなく、自律神経の板だから、対処療法について聞きたいの ?
479優しい名無しさん:2009/04/06(月) 22:09:12 ID:nMziPw7n
477です。
レキソタン一日5mg×3
ソラナックス0.4mgを朝、昼、夜+頓服用に3回まで、就寝前にデパス0.5mgを
眠剤的に服用しています。
良くないとは解ってるけどレキソタンやソラナックスを
多様したくなります。
一日の限度量越えたらどうなるの?
480優しい名無しさん:2009/04/06(月) 22:21:48 ID:DVh9cBgV
>>479
安定剤3種類も処方するなんて、なんかすごい医師だなぁと。
よくある事なんですか?
481K:2009/04/06(月) 22:31:08 ID:KMTSXSrQ
>>479
処方箋に書いてある あるいは Web で調べられる薬辞典に書いてある
副作用が強く出る可能性が 非常に高まるのは、普通に考えられるコト。
482優しい名無しさん:2009/04/11(土) 18:50:22 ID:vQvNiJv2
俺は躁病(まだうつは来てない、と思う)で、この症状が良く出る
親に聞いたら子供の頃からこういわれているようだ。
他にパニック、境界性障害ももってるしもうなんとも
483優しい名無しさん:2009/04/11(土) 19:15:36 ID:XtQCz68H
脳パキッの人いて安心した
二年前から脳のとこが、パキッと音して怖い
484優しい名無しさん:2009/04/12(日) 00:27:16 ID:/tjb8xCE
病院行ったら、ベッドで横になって血圧はかり、立ち上がって15分後に血圧はかり、
てので変化があまりないから自律神経OK!て診断されたんだが、
判定の方法ってこんなもんなのか?
立ちくらみよく起きるんだが‥
485優しい名無しさん:2009/04/12(日) 00:43:57 ID:/ZqCHhum
血圧は俺も3度くらい測られるね。
パニックで倒れたときとかは大体。
486優しい名無しさん:2009/04/12(日) 11:54:22 ID:QNkc/IE9
>>484
それで合ってますよ。
自律神経がうまく働いてると
横になってるときと立ち上がったときで
脈拍も血圧も変わるのです。
立ち上がった直後に異常に大きく下がるのも
起立性低血圧で自律神経失調症の仕業です。
487優しい名無しさん:2009/04/12(日) 21:06:17 ID:/tjb8xCE
自分の場合は、立った「直後」は視界が黒くなるぐらい血が引くんだけど
15分後とかならもうすっかり元に戻ってるだろうから、その時点で測定してもなぁ‥と
起立性低血圧なら15分後も違うモンなのかな?
488K:2009/04/12(日) 21:56:58 ID:qjjf+Iln
オレ、2年近く前
囲いで簡易的に隔離(?)されている 職場の喫煙所で
しゃがんで煙草吸ってて、吸い終わり 立ち上がった瞬間、きた…
強烈なのが。

気づいたら、周りの人数人に支えられていて、転ばずに助かっていた。

軽いのはしょっちゅうあって、どう対処すれば凌げるか分かってたんだけど、
そんときは 急に強烈なの来たんで、対処することができなかった。

まだ、仮面鬱で仕事バリバリ頑張っていたときのコトです。
489優しい名無しさん:2009/04/12(日) 23:44:48 ID:UmL8xvz4
5日前から夜になると38℃前後の熱が出るようになったのですが
いろいろ調べていると自律神経失調症の可能性が高いようです。
朝や昼間は平熱なのですが夜になると急に頭痛、寒気、発熱が起きます。
仕事が夜遅くまでかかることもありかなりきついです・・・
同じような症状の方でいい対策などあったら教えてください。
490努力:2009/04/13(月) 00:25:27 ID:yGUxgCEB
もうだめ
理想の自分とか
強い自分とか
そんなの作ったところで
他人に
491優しい名無しさん:2009/04/13(月) 05:50:44 ID:JeYSTys4
今現状でなれる最良の自分でいいんじゃないの?
無理な目標はやる気を無くすよ。
492優しい名無しさん:2009/04/13(月) 22:08:05 ID:3jziFX67
>>489
前提として、早めに病院へ行った方が良いよ。
別の病気かもしれないから。

対処療法としては、つらくなったら、頭痛薬を飲む。
自分の場合は、バファリンは効かないけど、イブプロフェンは効いた。
どちらも、普通の薬局で買える。
効かなくなったら、抗不安薬と、漢方薬。これは病院で処方してもらわないとだめ。
493優しい名無しさん:2009/04/15(水) 00:40:57 ID:2WYvjIzP
太ももが乾燥肌で、痒くて掻いてたら青あざができました。
軽く掻いただけなのに。
あと知らない間に腕に赤いあざ状態のものができてました。
病院では血液検査などをしたのですが原因不明と言われ…
毛細血管の管理には自律神経が関係してるそうですが、
他にも同じような症状が出る方いらっしゃいますか?
対策などあれば教えて欲しいです。
494K:2009/04/15(水) 01:04:50 ID:cMCur0Nx
>>493
それは、普通に考えて、同じような症状になた人を探して聞くより、
(聞いたって正確な回答が来るとは限らないのだから)
明日、皮膚科へ来なさい。
とりあえず、マズ 皮膚科へ行きなさい。

自律神経系かどうかも含めて、皮膚科の医師が判断します。
対処法も、医師が説明します。 … わかりました !?
495優しい名無しさん:2009/04/15(水) 02:05:08 ID:2WYvjIzP
>>494
皮膚科に行って調べたんですけど。
496優しい名無しさん:2009/04/15(水) 06:17:33 ID:eVh7IZei
>>495
内科か整形外科池
私も同じような症状だった
497優しい名無しさん:2009/04/15(水) 22:34:14 ID:2WYvjIzP
>>496
なるほど。やっぱりあるんだね
逝ってみますありがとう
498優しい名無しさん:2009/04/16(木) 13:55:17 ID:gbmEyzeK
痒みやあざも自律神経系なんだ…ここは勉強になります。
私は知らない間に膝にあざが次々出来ては消えていった。
医者には「血液に異常ないし気づかないうちに打ってるんでしょう」って言われた。

いくつか検査をして、異常なしで自律神経失調症と診断されてもうすぐ半年。
一時期回復しかけてたけどいろいろ症状が戻ってきて現在回復の見込みなし
自律神経以外を疑って再検査はみなさんどのくらいでされてますか?
499優しい名無しさん:2009/04/17(金) 21:12:17 ID:7vjMyl6F
脳みそがフワフワ飛んでいきそうな気分
これめまい?
500優しい名無しさん:2009/04/18(土) 22:54:22 ID:enjrMP2t
>>493

私も以前太ももに青あざ出来ました
結構痒かったです
その時ダイエットをしていたのと
私生活でゴタゴタがあり
ストレスが溜まってたのかもしれません
異変が出たのでダイエットはすぐ止めました
そうしたら青あざは出来なくなりました
501優しい名無しさん:2009/04/20(月) 19:23:02 ID:rEcToeWi
少しずつ減薬し始めて一週間。
精神的に落ち着いて来て、このまま減薬スムーズに進められると思ったのに
今日の夕方から動悸が激しくて、結局薬飲んでしまった。
動悸が激しくなった理由が解らない。
やっぱり簡単には治らないのかな。
502優しい名無しさん:2009/04/20(月) 20:36:18 ID:C3lLsGcF
4/1から不眠+手足の冷えがある。
仕事はもう辞めるので、治療に専念したいが、
診療内科だと、自律神経を治す薬は出してくれる?
503優しい名無しさん:2009/04/20(月) 21:54:19 ID:p23jaf8K
薬は出してくれると思うけど、大半は精神科か心療内科に回されるんじゃないのかな?
504優しい名無しさん:2009/04/20(月) 23:50:06 ID:60NgqUEF
医者が出す薬は「治療する薬」ではなく「抑える薬」なイメージ
体が回復するまで薬は止められん・・・
早く薬の要らない生活がしたい。
505優しい名無しさん:2009/04/21(火) 02:06:45 ID:IL6q+DDb
私は具合悪くなって病院通って自律神経失調症と診断され
学校休みがちになってだんだんひきこもりになったんだけど
ひきこもってるのにアザや傷跡みたいなのや血が滲んで痒くなったりして
何だろうと思ってたけど、昔からよくあったんで気にして無かったけど
この病気の症状だったんですね
506優しい名無しさん:2009/04/21(火) 09:57:20 ID:jVyFaeVn
コーヒーを1日何杯も飲んだりするひといますか?
507優しい名無しさん:2009/04/21(火) 16:08:31 ID:oKwH1d7b
パソコン一日一時間以上すれば自律神経は狂いやすくなるよ。
508K:2009/04/21(火) 17:41:39 ID:cpcxVpLW
>>507
ソースを示してみてください。
509優しい名無しさん:2009/04/21(火) 18:37:54 ID:NVo0ANnG
ゲーム脳のアレか
10時間とかなら確かにどうかなりかねないが1時間ぐらいなら健康的だろ
510優しい名無しさん:2009/04/22(水) 02:16:08 ID:SUnyLbpF
コーヒーはパニック症候群を誘発するよ
511優しい名無しさん:2009/04/22(水) 03:08:40 ID:lKWwBcSG
コーラが大好きなんですがコーラも駄目かな?
512優しい名無しさん:2009/04/22(水) 08:17:13 ID:bvHLC2o8
友達が自律神経失調症なんだが一日に10杯くらいコーヒー飲むんだよね。因果関係はわからないが
513優しい名無しさん:2009/04/22(水) 12:32:24 ID:7VKQr6Vd
カフェイン?がよろしくないって聞くが…
514優しい名無しさん:2009/04/22(水) 14:08:24 ID:JURWox+w
しっかり寝た方がいいよ。
あと、湯船に使ってリラックスするのもいいらしい。
515優しい名無しさん:2009/04/22(水) 23:00:45 ID:5kjG1C4e
パニックにはコーヒーも紅茶もコーラも緑茶も栄養ドリンクもダメ!!
516優しい名無しさん:2009/04/23(木) 01:26:37 ID:E84zGHli
水頭症が原因で、
高次脳機能障害と自律神経失調症を患っています。

自律神経失調症の症状

偏頭痛 動悸 まぶたの痙攣 目が疲れる 耳鳴り 口が乾く 手が震える
腹痛 身体がだるくて、疲れやすい 時々呼吸が苦しくなる 手足が痺れやすい
めまい、立ちくらみ 過食 ガスがたまる 胃痛頻尿 低血圧
汗が出にくい 皮膚の乾燥 皮膚のかゆみや痛み

高次脳機能障害の症状

作業にミスが多い 気が散りやすい 物の置き場所を忘れる
何度も同じことを話したり質問する 気持ちが沈みがち
突然興奮したり、怒り出す 気持ちが動揺する 片側を見落としやすい
片側にあるものにぶつかりやすい 行き当たりばったりの行動をする
一つ一つ指示されないと行動できない 動作がぎこちなく、うまくできない
近所で道に迷う 人の顔が分からない、見分けられない

時間制限がある仕事なので、仕事中、周りの人たちについていくのも困難です。
ジョブコーチの人も助言はしてくれますが、
正直、そろそろ限界です。
517優しい名無しさん:2009/04/23(木) 16:01:22 ID:fHQEsNag
偏頭痛、乳腺の張りや痛み、逆流性胃炎、超乾燥肌、刺激に過剰反応
不眠過眠の繰り返し、飛蚊症、尿道に激痛
などなど
数か月苦しみました
もう、煮て食うなり焼いて食うなり好きにしろや、ぼけ
と開き直ったらほとんど軽快しますた
気のもちようが影響大の病気と思われます
518優しい名無しさん:2009/04/23(木) 16:20:14 ID:ocg3Kh8X
>>517
うわあ自分と似てる
膣が痛いんだがこれ実は尿道なんだろうか
区別がつかん
あと、心配事があると手足がいきなりサーッと冷たく凍っていく。
これがとても怖い。
症状出て半年です…
519優しい名無しさん:2009/04/23(木) 18:56:27 ID:8zIC0UIc
>>517
体調を崩すだけ崩して、これではばかることなく仕事休めるー!と
思ったら全快とかね‥
520優しい名無しさん:2009/04/23(木) 21:28:34 ID:SMMR5cF4
>>517-519

そりゃ、軽傷(傷じゃないけど)だから言えることだわ。
多くの *軽傷じゃない* 人たちから言わせてもらうと

「そんな簡単なモンじゃなぇ〜 っつーの !!」 になります。
521優しい名無しさん:2009/04/25(土) 12:46:48 ID:On6BBTkB
まぁまぁの重症の部類に入ると思われる者です。
そんな簡単なもんじゃない思いにも
気の持ちようが影響することも
両方に賛同します。

自分より元気な人に「気にしすぎだよ〜」とか「もっとこうした方がいいよ〜」
など言われると無性に腹立たしかったりするし、
開き直って心配事を無意識に考えなくなったら、調子が少しいいこともあります。
特にカウンセリング後や自律訓練法後は気の持ちようを実感できます。

私の長年の病気経験からすると、“あなたなんかまだ軽い方。私なんてホントひどいんだから”
みたいな病気自慢に陥ると、どんどん悪くなります。
522優しい名無しさん:2009/04/25(土) 18:02:22 ID:faU1iSss
自分は現在、めまい上半身のぼせが結構辛い感じかなぁ…

肩こりがかなり酷くなってる気がする…首曲げられないorz
ずっとPC作業とかだったりするから凝ってるんだろうな。
これから真夏になるというのにこの更年期障害みたいな症状何とかしてほしい。

現在ルボックス飲みながら仕事頑張ってる、メイラックスもたまに飲みつつ。
日中の異常な眠気もたまにあるから大変だけど仕事頑張りたい。

自律神経失調症って死にはしないけど心がズタボロだよ。
523優しい名無しさん:2009/04/26(日) 20:55:38 ID:v0pWBR3p
483さん。
私、脳パキッの人です
病院いってもろくにとりあってもらえないのもあり、
かかりつけの鍼灸で相談したら、さすがに分からないようでしたが、
脳をつないでいる「縫合」という部分が緊張状態にあるのだろうと言われました。
頭のいろんな部分を押しながら、たしかめていたら、
ある部分を押している状態ではパキッがなり難いぶぶんがあり
そこをもんでみて、といわれました。
縫合が緊張状態にあるというものであるならば、心配はいらないらしいです。
ただ、気持ち悪いですよね・・・
524優しい名無しさん:2009/04/26(日) 20:58:57 ID:dZv9SCmu
2週間前くらいから、偏頭痛がひどい。
ロキソニン60mgを処方されたけど、効かない。
525優しい名無しさん:2009/04/26(日) 22:24:41 ID:ngZ3Vl/D
のぼせの季節到来だ・・・まじ熱中症にでもなって倒れた方が楽だと毎年思う。
シャワーのみでも出てから2時間のぼせてるし、冬に。

飛蚊症も自律神経なの?
もうなんかあらゆるのを網羅しててどれが何からくる自律神経症状か特定できない
526優しい名無しさん:2009/04/27(月) 00:59:16 ID:NdNlMelP
自分も体温調節機能が失われてます。
シャワーでのぼせるし、暖房の効いた建物もダメ。電車もダメ。
あと直射日光も。
体に熱がこもったまま発散出来ずすぐに熱中症に近い状態になります。
去年の夏倒れて救急車で運ばれたけど、
脈は取れないし、血圧は低下してるし、かなりヤバかったみたいです。

命に関わる部類の自律神経失調症なんて最悪…
527優しい名無しさん:2009/04/27(月) 01:43:31 ID:qeqfQAdd
>>526
俺も同じく去年の夏、会社で倒れた。
エアコンどころか扇風機すらない職場で、
窓は開けられるけど、窓を開けると、
すぐ隣の会社の建物だから、ほとんど風が入ってこない。
唯一入ってくる風は、隣の会社のエアコンの室外機の熱だった。
528優しい名無しさん:2009/04/27(月) 09:35:59 ID:Rd9O+PJh
USBで動くミニ扇風機はけっこう重宝する
529優しい名無しさん:2009/04/28(火) 12:26:35 ID:rAxYkgwy
漏れは最近湯船入ってない…
40℃でものぼせてしまって大変…
530優しい名無しさん:2009/04/28(火) 22:16:49 ID:FigzXslU
>>529
私も1年以上入ってませんよ〜。
温泉大好きだったのに行けない(泣)
531527:2009/05/01(金) 01:06:53 ID:Pv3al4by
暑い職場が駄目ならと言うことで、
去年の夏から冷蔵庫内で働いてるけど、
体温調節ができないし、低血圧だから、
結局、頭痛とめまいがして、欠勤か早退が続いてて、
聞くところによると、
会社の人たちにも良くは思われていないらしい。
(当然だけど)

ちなみに、おととい位から寒くて眠れないので、
布団の中には毛布が入ってます。
去年は5月半ばからクーラー効かせてたんだけど・・・。

医者には、極端に涼しい環境も駄目だって言われたんですが。

しかも、高次脳機能障害だから、
「正確かつ迅速に」が求められる職場なのに、
正確さも俊敏さも集中力も持ち合わせてはいない。

正直、これ以上今の仕事を続ける気力は残っていない。
532優しい名無しさん:2009/05/01(金) 08:07:29 ID:NS8Dk7Gw
物凄く胃が痛くて吐き気が酷い
原因は明らかに精神的なこと。ショックなことがあって

全部吐いてしまいたいけど、上手く吐けなくて苦しい
533優しい名無しさん:2009/05/01(金) 19:12:56 ID:9ClcDHaK
>>532
僕も同じ症状です。今はだいぶ和らぎましたけど。
あまり焦らないで下さいね。きっとよくなりますから。
534優しい名無しさん:2009/05/01(金) 19:53:35 ID:euEvui/r
みんな抗うつ剤のんでないの?
535優しい名無しさん:2009/05/01(金) 20:36:17 ID:Pv3al4by
>>534
プロチアデンを少々。
536優しい名無しさん:2009/05/01(金) 21:20:15 ID:Zc4zApb2
久しぶりに意味無く泣いてしまった。

昨日まではとても元気で調子よかったのに…
537優しい名無しさん:2009/05/02(土) 01:09:22 ID:qzaLHeAW
脊椎側弯症の人いない?
538優しい名無しさん:2009/05/02(土) 01:17:59 ID:BnXxqSSf
>>536
私もです…
急に暑くなって微熱は出るし
539優しい名無しさん:2009/05/02(土) 12:22:02 ID:2sqmIJmb
急に暑くなって 太もも〜腰が火照り出しました…。足先と膝は冷たいのに。この温度差が辛いです 同じ用な方いますか?
540優しい名無しさん:2009/05/02(土) 12:27:21 ID:rUjox2rk
>>537
私ですが、何でしょうか?
541優しい名無しさん:2009/05/02(土) 14:49:22 ID:VvGbnw57
社会不安障害だろうなとは薄々感づいてるけど、自律神経症状はマジでつらい。
最近は昼前から毎日寒気がするし、かと思えば気温上昇でのぼせ発揮。
風呂なんて10年以上シャワーだけよ。それでものぼせて2時間ほどとれないし。
もうすぐ夏だな〜つまりもうすぐ地獄だ。
でも最近は目眩が減ってきた。
542自治スレより、決議は5月5日です。:2009/05/02(土) 21:50:14 ID:/eQEnpzW
自治スレでは、只今、掲示板の補足的な板のご利用について議論中です。
【周知期間:4月26日〜5月3日とし、最終採決は5月5日(祝日)です。】
どうか、多くの方々のご意見をお待ち申しあげております。ご参加ください。
(新案でました)
<争点>                                 <現時点までの迄のご意見の集計>
X5案・・・・「専門的な」                              X5案・・・・ 1
X7案・・・・「特化・限定した」                          X7案・・・・0                          
X8案・・・・「特化・限定した」 +*板では診断や診療等の         X8案・・・・ 1        
                     医療行為はできません。        
X9案・・・・X8案+*書き込みは誠実で真摯なものもありますが、     X9案・・・・ 3
             専門家によるものではありません。
          +※関連板
             メンへルサロン板(雑談・馴れ合い等)
             http://hideyoshi.2ch.net/mental/
<参考意見>
・「専門的な」 より・・・・「特化・限定した」との表現がよい。・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・3
・特にご意見がなかったが、案に投票された方
X7案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
X9案・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・1
543優しい名無しさん:2009/05/03(日) 01:16:52 ID:kOvhLspx
大好きだった清志郎の訃報で具合が悪くなったよ。
544優しい名無しさん:2009/05/05(火) 21:40:01 ID:lTva5e+s
自分も膣や尿道(どちらも入り口近く)が時々
チクチク短時間痛みます。
同じ人多いけどやっおぱり自律神経かな?
545優しい名無しさん:2009/05/05(火) 21:59:37 ID:lqf9iZY1
めまい、熱、頭痛、不整脈、動悸、多汗などなど症状は沢山出てるけど、
1番辛いのが喉のつまり。
一日中喉がつまってて、常に脳が酸素不足みたいで頭痛&動悸&熱が。
鬱と診断されて1ヶ月休職してJゾロフト飲んでたら、喉のつまりがたまに治まる。
喉がつまってない時は、本当に幸せを感じる。
もう嫌だ…苦しい…喉がつまって頭がクラクラするよ
546優しい名無しさん:2009/05/05(火) 22:11:41 ID:0KolqEUd
自律神経失調症は本当に辛いよね。まだ八年の若輩者だけど死にたくなる。上の人が言うとおりこれから煉獄の夏!
最近はんげこうぼくとう飲み始めたけど効かない。長い目かな
ドグマチールが悪さしてるような…
547優しい名無しさん:2009/05/05(火) 23:19:17 ID:0KolqEUd
嗚呼息苦しい
548優しい名無しさん:2009/05/06(水) 00:15:31 ID:N03ROkBH
ほんと 喉の詰り感、閉塞感は生き地獄だわ 喉と鼻のつなぎ目辺りの上から
脳にかけて異様な感じかでる。 とほほ
ひどい時はどうにかなってしまいそうで、パニックおこしそうになる。
半夏も四日目だけど、まだ効いてる感じがしないよ
レキとワイパックスで切り抜けるしかない・・
549優しい名無しさん:2009/05/06(水) 00:53:37 ID:9EYI2Tlb
>>545ですが、喉のつまりが1番辛い人はあんまりいないのかと思ってました。
それ系の本にも喉のつまりの対処法はあまり書かれてないし…
でも本当に脳までおかしくなるし、辛い。
酸欠状態がもう半年も続いてるよ。
550548:2009/05/06(水) 01:20:06 ID:N03ROkBH
半年も苦しんではるんですか?それはかなり辛いと思います。私は今年の
二月頃から肩と背中の痛みと息苦しい感じになり治ったと思ったら、喉の
圧迫感、閉塞感 イガイガ感 もういろいろ喉に集中する神経症に変わり
ました。ほんと酸欠感が起きますね。器官も狭まっているのでしょうか?
息苦しい毎日です。寝ている間と 起きたてから二時間程はましですけど
それからやっぱり違和感がでてきます 元々パニックと鬱もちなんで、一
度経験してますけど、今度のは窒息するぐらい酷くなってほんと鬱ですよ
抗不安剤や抗鬱剤をかってに止めて出てくる人もいるみたいですよ。
これが出る前は胃腸神経症でした とほほ
551優しい名無しさん:2009/05/06(水) 13:55:34 ID:alJlpTrL
熱や喉は慢性副鼻腔炎から来てるじゃマイカ?
552優しい名無しさん:2009/05/06(水) 17:22:28 ID:a+NG3Vm2
すみません相談させてください
この病気っぽくて症状は微熱、不安感、手の震え、倦怠感、めまいなどでいずれも多分軽度です
それで学校には普通に行っても大丈夫ですかね?ずっと寝ていた方がいいですかね?
活動することで逆に治ることもあるんでしょうか
553優しい名無しさん:2009/05/06(水) 17:33:29 ID:JWned90O
漢方飲んでから良くなったよ
ただ嫌なことがあるとぶり返す
554優しい名無しさん:2009/05/06(水) 21:48:59 ID:zUepmTMW
はじめまして。
ロムっていましたがこの度はじめて書き込みをします。
専門学生の20の女子です。
長文になります。
高校のとき学校が合わず、かなりのストレスを抱いていましたが無理して登校していました。
父は小学校の校長で、母は生真面目でお嬢さん育ち、
姉は三人おり全員優秀でごく普通に高校へ通い卒業し、大学へ進学しました。
私はできが悪いうえに体調を壊しがちになって学校をよく休むようになり母は心配している反面、苛立っていたと思います。
『学校は行かなければならないもの』と思って通っていましたが
高校一年生の春休みにひどい胃腸炎になってから、動悸や吐き気、不安感や聴覚過敏などの
症状があらわれてきました。
胃腸炎は検査の結果、回復に向かっているのに『何故?』と思っていました。
意味もわからず不安や怖さがあり、ずっとベッドで泣きながら震えていました。
さすがに両親も様子がおかしいと思ったのか数日後心療内科につれてゆかれました。
診断された結果『自律神経失調症』。高校一年生の春休みでした。
はじめて処方された薬はレキソタンでした。
恐らく軽度な薬だと思われます。
その後、春休みが終わって学校へ行き始めました。

(※長文になるので一回投稿します)
555優しい名無しさん:2009/05/06(水) 21:50:09 ID:zUepmTMW
(※続きです)


正直言って地獄でした。
椅子が床でこすれる音にも震える。
友達と会話するのもこわい。
板書を取ろうにもシャーペンの先端がとがっていてこわい。
通学時も大きなトラックが通っただけで足がすくむ。
それでも通学して、何度も保健室に駆け込んでは泣いていました。
通院して医師と面談するたびにぼろぼろと泣いて、不甲斐ない自分のからだに絶望していました。
また運動部に小学校からずっと入っていたので少し走っただけでも嘔吐したりしてとても悔しかったことを覚えています。
16、17のふつうの女の子を見ているとうらやましくてうとましくて泣いてばかりいました。
しかし通院し、ドクマチール、セパゾン、トレドミン、パキシル……等数え切れないほど
薬を処方していただき、きちんと診断してもらい、自分に合う薬が見つかるようになり
じょじょに回復に向かって行きました。
運動も少しずつできるようになりました。
また担任の先生がとても理解のある方だったのでその方のおかげで大学の進学も決まり、
無事、高校を卒業しました。


高校を卒業して芸術系の大学に進学して、一人暮らしをはじめました。
一番酷かった頃よりずっとましですがやはり極度の緊張になると胃がもたれ、不安感が強くなり、不眠などの症状が出ます。
それでもなんとかやり過ごしてきました。

(※続きます)
556優しい名無しさん:2009/05/06(水) 21:59:40 ID:zUepmTMW
(※続きです)

しかし昨年の六月に母方の祖母が病気で亡くなり、
実家で同居していた父方の祖父母が痴呆症になりました。
既に一番上の姉は結婚して実家を出て妊娠していました。
二番目の姉は小学校教諭として同じく実家を出ていました。
三番目の姉も大学進学へ遠く東北へ一人暮らししていました。
私は近畿に住んでいます。
私の部屋から実家までは特急で二時間弱なのでよく実家に帰っていました。
母の介護の手伝いをしたかったのですが、頑なに断られました。
プライドのためかどうかはわかりません。
しかし、やはり母と父方の祖父母は他人。
甲斐甲斐しく介護をしていてもぽつりぽつりと冷たい言葉を零します。
母も自身の母を亡くしたばかりだったので辛かったと思います。(※六月に亡くなった祖母です)
けれども私と祖父母は血が繋がっています。
特に幼い頃は両親共働きであり、私は末子なので祖父母によく可愛がられて世話になりました。
その祖父母がだんだんと下の処理が上手くできなくなったり徘徊が多くなったり
目がうつろな状態になってゆき、急速に痴呆が進んでゆくのを見てとても苦しかったです。
私も学生でやらなければならないことはあったのですが、
芸術系ということもあり、とてもなにもゼロからなにか生み出す気持ちにはなれず、
だんだんと神経症の症状が酷く出てくるようになりました。


(※続きます)
557優しい名無しさん:2009/05/06(水) 22:08:09 ID:zUepmTMW
(※続きです)

結局、大学にも通えなくなり、実家へも帰れなくなり、
ほとんど部屋にひきこもる毎日が続きました。
昼夜逆転の症状も出てきて、外へ出るのはたまに行く買出し程度だったと思います。

実家の祖父母は家ではとても介護できない、ということで施設に入りました。
その頃、一番上の姉が出産しました。
母は心底嬉しそうでした。
『亡くなった母の代わりだ』と喜んでいました。
孫が生まれて喜んでいる。我が家に久々におめでたいニュースです。
私も姪ができて嬉しかったです。
しかし、私は酷い娘ですね、母がどうしても孫が誕生しただけの喜びだけでなく
祖父母を厄介者払いしてせいせいしているように見えました。
私の体の調子はどんどんと悪くなり、体が悪くなっている理由に母も一因あると医師に
ひっそりと伝えて薬をまた調節していただき、病院へも通う回数を増やしました。
少しずつまた体は回復してきましたが、既に学校の出席日数は足らず留年確実でした。

私は創作する意欲がもうゼロだったのでこれ以上続けても駄目だ、と判断して今年の二月に大学を退学しました。

(※続きます)
558優しい名無しさん:2009/05/06(水) 22:20:33 ID:zUepmTMW
(※続きです)
両親にそのことを伝えると『今後どうするのか』とまず聞かれました。
私は就職するのはとても無理だと伝えました。
また実家に戻り家事手伝いに徹するのも嫌だと伝えました。
実家に戻ったほうが楽だと思われる方が多いと思われますが、
私は母とずっと二人きりでいるのが少々恐かったです。
父が朝から晩まで帰ってくるまでふたりきり。
一体なにをすればいいのだろう……実家はとても田舎です。なにもありません。
近くに地下鉄や電車は通っておらず、
少し繁華した場所へ行くにはバスで500円ほどの料金を出して30分かけて行かなければいけません。
わがままで贅沢な言い分ですが、二年間、都会での楽しさを知ってしまった私はとても実家に戻る気にはなれませんでした。
実家には帰りたくない、そう思えるだけ体は回復していたのでしょうか。
父のすすめもあり、もともと進路選択の際に迷っていた専門学校に新たに入学して二年学ぶことにしました。
私はすこしだけ手が器用でものづくりが好きで、実家の祖母は裁縫が得意だったのでよく真似ごとをして遊んでいました。
なんとなく、施設にいる祖母のことを思い出し、彼女に作って貰ったたくさんの洋服や小物の恩返しをしたいと思いました。
現在在学している専門学校は就職を第一に考える学校です。
芸術的なことより業界で通用する技術を二年間で身につけなければなりません。
やはり4月は発症した時期であり今年ももれなく調子を崩しましたがなんとか立て直しました。
高校を卒業したばかりの二歳若い子達に囲まれていますが、みんなやる気に満ち溢れており優しく、
年齢差などまったく気にしないで接してくれます。
学校を調子よく通えるようになると体も調子よくなってきました。
また制作意欲も湧いてきて、やる気に満ち溢れてきました。



(※続きます)
559優しい名無しさん:2009/05/06(水) 22:27:19 ID:zUepmTMW
(※続きです)
入学の手続きが終わって少しずつ体が安定しはじめた頃、はじめて彼氏ができました。
年上の彼氏です。出会いは大学なのですが私の病気も理解してくれていて、
メールや軽いお茶や食事など穏やかなお付き合いが続きました。

そしてつい四日ほど前にはじめて彼と体を重ねました。
実際に完全に挿入にはいたりませんでした。
互いに互いの体を愛撫して、お互いオーラルをほどこす程度でしたがとても幸せでした。
私の体はすっかり興奮してしまっていました。
自分でも驚くほどに彼の手が快感に感じるのです。
素肌と素肌で触れ合うだけでこんなに幸せなのか、と涙が溢れました。
また彼は何度も私の体を気遣ってくれて、勿論避妊もしっかりしてくれました。

それから四日経った今。
ゴールデンウィークで実家に帰りました。



(※続きます)
560優しい名無しさん:2009/05/06(水) 22:37:51 ID:zUepmTMW
(※続きです)

おかしいのです。
今までどちからかというと少食だったのにお腹がすいて仕方ありません。
過食というには大袈裟ですがハンバーグのランチセットを丸々食べて、デザートまで食べるようになりました。
普段なら必ずランチセットならなにか残すはずで、デザートなんてとても入らないはずなのに。
両親も驚いていました。
そして今頃になって高校時代のストレスが出てきて愚痴のように酷い言葉が出てきます。
比較されてきた姉に対しても攻撃的な言葉をぶつけます。
一番酷いのは母に対してで乱暴な口調で今までのストレスをぶつけるがごとく汚い言葉を罵りました。
母は言い返す間もなく呆気に取られていました。
普段ならおさえられるはずの怒りがどんどん込み上げます。
また性欲も旺盛で彼と過ごした夜からずっとマスターベーションをしています。
彼とのメールや電話もたまに返信が遅くても気にしなかったのに、遅くなると哀しくなってぼろぼろと泣いてしまいます。

すぐ苛々してしまうし、すぐに泣いてしまう。
姪を見てもかわいいともおもえない。
久々会った姉たちなのに特に嬉しいとも思えない。昔比較されて嫌だったことを今頃になって蒸し返してしまいます。
母と会話していると一方的に私が母を罵る状態になってしまいます。
性欲と食欲だけは旺盛で、はやく部屋に戻って彼ともう一度肌を合わせたいとそればかり考えて、会えないことに泣く。
ゆっくりできると思っていたゴールデンウィークなのに、部屋に帰りひとりになるとなんだか不安でいっぱいになりました


(※続きます)
561優しい名無しさん:2009/05/06(水) 22:46:16 ID:zUepmTMW
(※続きです)

こんな状態になってしまったのは彼と体を合わせてからです。
完全に挿入をしていなくとも何度もエクスタシーになりました。

薬はレキソタンのみ現在、朝昼晩と飲んでいます。

母にそっと今の私の状態を伝えてみると『変だった』と返答がありました。

彼と抱き合っていたときはあんなに幸せだったのに、こんな子どものように
感情のままの言葉を吐いたり、泣き出したりする自分が不安です。
やはり自律神経のせいなのでしょうか。
色々と調べてみましたが性交すると女性ホルモンがなんらかの反応をおこして、
自律神経のほうにも影響を出すのでしょうか。

回復していたはずなのにこんな状態はじめてて不安で仕方ありません。
やはり自律神経失調症だからなのでしょうか。
今後、彼と性交はしないほうがいいのでしょうか。

今、一番こわいのは感情のまま怒って誰かを傷つけてしまわないかということです。
大事にしてくれる彼も傷つけてしまうならもう触れ合わないほうがいいのでしょうか。

浅ましい私の体はこんなに不安でも彼のことを考えると興奮します。

長文になってごめんなさい。
目を通してくださった方ありがとうございました。
どなたか厳しいご意見でもかまわないので一言くださると嬉しいです。
562優しい名無しさん:2009/05/07(木) 00:51:53 ID:hwtymmCQ
たまたまきっかけが彼だっただけで、
もともとずっと溜めに溜めてたものが噴出しただけじゃないでしょうか?
インナーチャイルドだと思います。
カウンセリングをお勧めします。
563優しい名無しさん:2009/05/07(木) 01:06:27 ID:u2MXTTS6
>>562さん
ご意見ありがとうございました。
インナーチャイルドとははじめて聞く言葉で少し調べてみましたが、
うまく理解ができませんでした。
しかしカウンセリングが受けたほうがよいとは思いました。
申し訳ありませんが少し噛み砕いて説明をしていただけないでしょうか?
564優しい名無しさん:2009/05/07(木) 04:48:10 ID:9hiHM4Ns
>>553
どんな漢方薬飲んでますか?
565優しい名無しさん:2009/05/07(木) 19:33:04 ID:USDFGA7t
>>554-561
既に異常すぎる。
オレ、鬱だけど、君は鬱じゃない、何か得体の知れないモノだよ。
だいたい、鬱で酷かったら、そんな長文書けないし、
そもそも、この異常な長さは、正直、怖いモノがある。
ごめん、悪いけど、その分の長さと赤裸々さは、気持ちが悪いわ。
566優しい名無しさん:2009/05/07(木) 20:06:06 ID:3BR37eKY
>>553

紫胡加竜骨牡蠣湯エキス顆粒
コタロー半夏厚朴エキス細粒

飲んでます

この漢方に出会って自分には合ってたみたいで精神面だけではなく婦人科方面や冷え性や皮膚疾患など体の不調が改善されてきました

精神面はぶり返すこともありますがそれは考え方を変えないとダメだと言われてます

最低でも一年は飲んで体質改善するといいらしいです
567優しい名無しさん:2009/05/07(木) 20:07:59 ID:3BR37eKY
間違えました
>>564です
568優しい名無しさん:2009/05/07(木) 20:41:45 ID:u2MXTTS6
>>565さん
>>554-561ですが、
長文で気分を害されてごめんなさい。
確かに私は鬱ではありません。
神経病でも軽症のほうなので長文も書けます。
また喧嘩腰で申し訳ありませんが『自律神経失調症』と
とりあえず診断されているのであなたの言う『得体の知れないモノ』でもないです。
569優しい名無しさん:2009/05/07(木) 20:58:00 ID:hwtymmCQ
>>562です。
インナーチャイルドを噛み砕いてここに書き込むのは正直難しいです。
1つじゃなくいろんなサイトをご覧になったり、本を読まれてはどうでしょうか?
たくさん書籍が出てますので、ご自分に合ったのを探されるといいと思います。
あと、ここで書き込みをされてもきっと解決しないと思います。
一日も早くカウンセリングに行かれることをお勧めします。
信頼できるカウンセラーに出会えますように。
570優しい名無しさん:2009/05/07(木) 21:48:03 ID:u2MXTTS6
>>569さん
ありがとうございます。
色々と勉強してみます。


また長文の書き込みで気分を害された方、他にもいらっしゃったら
本当に申し訳ありませんでした。
571優しい名無しさん:2009/05/07(木) 23:29:38 ID:pH0JvMpf
不快ではないけどビックリした
572優しい名無しさん:2009/05/08(金) 01:00:14 ID:gXHIUI75
4月の人事異動で上司が変わってから、
急に突き上げられるようになった。

昨年、障害者枠で今の職場に入って、
偏頭痛と欝で欠勤が多いのは確かなんだけど、
今の上司にはズル休みだと思われてるっぽい。

頭痛を抱えたまま仕事に行っても、
集中できないし、スピーディーに仕事がこなせない。
頭痛が無くても、周りの人と比べて、格段にスピードが遅いのに・・・。

ジヒデルゴットと、ロキソニンを飲んでいるが、
用法容量を守ってても、
効く時と効かない時がある。
573優しい名無しさん:2009/05/08(金) 01:21:26 ID:gXHIUI75
半年以上経った今も、周りのスピードに付いていけないで、
足手まといになって、おまけによくミスもする。
しかも、頭痛で休みがち。

こんな自分は、果たしてまともに「仕事が出来ている」と言えるのだろうか?
言えない気がするんだが・・・。
連投すいません。
574優しい名無しさん:2009/05/08(金) 02:51:17 ID:agHmPzCE
>>572>>573

そうやって、がんばり屋で自分に厳しくてすぐ自分を責める思考が
自律神経失調症を生むって
主治医に言われてる。

私も似てるけど。

自分は自分。人と比べてないで、自分の個性を行きよう!
575優しい名無しさん:2009/05/08(金) 11:24:52 ID:uSaPxT0M
頭痛、辛いよね。
今まで偏頭痛とか無かったのに、この病気になってから頭痛がひどい。
576優しい名無しさん:2009/05/08(金) 21:14:59 ID:vtxchIcN
554は初めての恋で色々感情が芽生えたんじゃないか?
恋すると幸せだけど不安もあって不安がストレスを生むからね。
577優しい名無しさん:2009/05/09(土) 00:13:27 ID:QcQyTklM
今日、薬を飲み忘れた上、久々にパチンコをやったら、
ビカビカ光るパチンコ台のせいか、
動悸が激しくなって指先のプルプルが止まらなくなった。

ずいぶん良くなったつもりでいたけどまだ駄目か。
578572:2009/05/09(土) 00:37:15 ID:EHukSj5A
薬飲んだのに、また頭痛がひどくなってきた。
どっちにしても、今日こそは仕事に行かないと、
また上司にどやされる。
579優しい名無しさん:2009/05/09(土) 10:35:12 ID:dHneeIKB
頭が痛い…
喉も詰まって酸欠状態…
辛くて起き上がれない。こんな状態が数カ月。もう嫌だ(:_;)
自律神経失調症が一発で治る薬ないのかな…
580優しい名無しさん:2009/05/09(土) 10:45:08 ID:DnuoP4Ku
ほんとそうですよね。
グランダキシンやハイゼットなんか全然効かないし
581優しい名無しさん:2009/05/09(土) 11:53:52 ID:pGAyAaJ4
これって結局は精神的なものなんですか?
それとも薬や通院で治るものなんでしょうか。

症状が酷くなる一方でとりあえず近くの心療内科・神経科に行った時先生に「結局は生活の改善とかしないと意味ないんだよね〜。君の場合こっちじゃないんだよ。」と薬を処方される事もなく適当に近くのカウンセリングを紹介されました。
しかし自律神経失調症の悪化で最近突発性難聴にもなってしまいもうどうして良いのか分かりません。
耳は聞こえないは自律神経の症状全部重症だわで最近こもりがちです。
582優しい名無しさん:2009/05/09(土) 13:33:44 ID:Ep2F7zDn
私は一年前から自分でも自立神経の異常だと思いはじめました。
普通に歩いて目の周りがふわふわして揺れるような感じがして気分が悪くなり
座り込んでしまうことがよくありました。
呼吸の仕方が分からなくなるような事もあり、こまま死んでしまうのかと
思う事もよくあります。
しかし食欲は普通にあります。

最近TVで見たのですが、隠れ斜視でストレスが関係なく自律神経が異常なると説明していました
私はストレスが溜まるような仕事をしていません。
目が老眼なんですがただパソコンに向かって一日中仕事をしています。
隠れ斜視が原因なのなら改善出来ると言っていました。
一度設備の整った眼科で見てもらおうとおもいます。
583優しい名無しさん:2009/05/09(土) 15:31:34 ID:vKQ8g033
>>581

>これって結局は精神的なものなんですか?
>それとも薬や通院で治るものなんでしょうか。

↑この文章は対極していないと思います。

もちろん薬や通院で治るものですが、ただ医者にお任せで治るものではないです。
精神的なものが原因でこの病気になる人もいれば、
身体的な悪要素が重なって精神に支障をきたす場合もあります。

先生の言う“こっちじゃない”の意味がよく分かりませんが、
もう一度ちゃんと先生に説明して、分からないことをちゃんときいて、
それでもダメだったら病院変えてみてはどうですか?
先生の前で言うことが分からなくなってしまう場合は、
日ごろから、自分の症状や、先生に伝えたいこと、ここが辛い、などの内容を
メモしておくといいです。私もやっています。
584優しい名無しさん:2009/05/09(土) 15:57:15 ID:pGAyAaJ4
>>583
ありがとうございます。言葉足らずですいません。
恐らく先生は「こっちじゃないんだよ」と言ってカウンセリングを勧めたという事は精神的におかしいという意味だったのですかね。
そもそも心療内科みたいな所に行ったのか初めてで自律神経失調症という病気もその時初めて知り、うちじゃないと言われどうしたらいいかわからず放置した結果が難聴まで招きました。
皆さんは何科に通院されてますか?
585優しい名無しさん:2009/05/09(土) 17:05:51 ID:vKQ8g033
>>584
症状に抑うつが見られるからカウンセリングを勧めたのでしょうかね。
診察の時、医者に気を使うことの無いよう、『それはどういう意味ですか?』
とか、薬を出されたなら『副作用はありますか?』など、積極的に会話するようにしてください。
なぜこのような処置なのか、知ることを怠ると、治るものも治りません。

カウンセリングは自律神経失調症にも有効であることが多いですので、
受けてみてもいいと思います。
生活の改善を勧められていると言うことは、先生も自律神経の狂いを分かっているのかもしれません。
『精神的におかしい』から自律神経ではない、と言うことではありません。
医師の真意を確認して今のまま治療を続けるか、別の病院を探すか。
とにかく、「分からないから放置」が一番良くないです。

ちなみに、心療内科と看板を掲げていても、ずっと内科だけやってきてて、
専門的な勉強もせずただ精神薬を出す医者がいます。
心療内科と神経内科、精神科を併設していると、ある程度安心できると思います。
カウンセラーも後者のような病院であればいると思いますので、
今の病院が不安であれば大きな病院に行くのもいいかもしれませんね。
586優しい名無しさん:2009/05/09(土) 18:16:26 ID:dHneeIKB
精神的な起因は大きいけど、ストレスが無くなったり、気持ちを切り替えたりしてもすぐには治らないよ。
だって病気だから。
考え方や環境を変えたら治ると誤解してる人が多いから
「まだ体調悪いの?!悩みすぎだよ」とか言われて余計悪化したりする。
あくまで治りを早くするためであって、変化があったから治る訳ではない。
どんな病気だってすぐには治らないのと一緒。
587優しい名無しさん:2009/05/09(土) 21:30:52 ID:DnuoP4Ku
クロレラのちらしみるとこれか?!とおもってしまう
飲んでいる方いますか?
588優しい名無しさん:2009/05/09(土) 21:45:38 ID:Yg0FuBpT
>>587
ああ、それか。それじゃなくて普通のクロレラサプリメントじゃだめなのかな?
589優しい名無しさん:2009/05/09(土) 23:30:03 ID:DnuoP4Ku
クロレラとうこぎ?で自律神経失調症が改善された人いたらレポートしてください
590優しい名無しさん:2009/05/10(日) 09:44:12 ID:c88Z4vrU
>>582
うちの母も同じ事言ってました(笑)
「あんなの自律神経失調症って斜視が原因とちゃう?」って。
私は中学生になった途端視力がガクっと落ち
眼科に行ったら斜視だと診断されました。
それからずっと眼科経由でメガネやコンタクトを作っていたのですが
3年半前からネットショップでメガネもコンタクトも購入するようになりました。
自律神経失調症を発症したのが2年9ヶ月前だから…
ビンゴ!?

ちょっと値段は高くなるけど
久々に眼科経由でメガネを作ってみます。
それで自律神経失調症が治ったらラッキー!
毎月の病院代と薬代とこの苦しみがなくなると思えば安いものですよね。
591優しい名無しさん:2009/05/10(日) 13:12:40 ID:bYeUlFgz
今日心身症の自律神経失調症と診断されました
心身症と自律神経失調症は別物なのですか?
それとも心身症の中の自律神経失調症という症状なのでしょうか?
592優しい名無しさん:2009/05/11(月) 10:54:36 ID:s924QnEI
>>591
おまい、それくらい自分で少しは調べろよ…
呆れちゃうぞ。
Wiki 辺りでも、十分マトモな情報あるんだから。
593優しい名無しさん:2009/05/11(月) 14:30:54 ID:bBvNQrWF
>>590
へ〜そうなんだ??斜視か〜。
なんだか、骨盤や脊椎とか、顎関節とか
すべてゆがみが関係してるって言うのは事実かもですね。

最近症状も落ち着いてだいぶ動けるようになって来ました。
仕事にも少しずつだけど行けるようになりました。
職場はすごく居心地良く、仕事も好きな仕事で楽しいのです。
なのにいつも朝、出社拒否状態に陥ってしまい、最近妙に涙もろいです。
復帰するの早かったのかな??それとも怠け病なのでしょうか?
怠けだとしたら、休んでる私を支えてくれてる職場の仲間たちに申し訳なくて辛いです。
594優しい名無しさん:2009/05/11(月) 18:36:23 ID:b7Gvjoxl
4月、5月と症状がひどくなってきたよー。
この感じだと6月の梅雨時なんでヤバいことになりそうだ。
自分の場合、後頭部が張ったような感じで頭痛がするのと
曇りの日でも雨の日でも、眩しくて目がまとに開けていられなくなります。
以前はよく効いていたコンスタンも効かなくなってきたしどうしよう。
595優しい名無しさん:2009/05/11(月) 21:37:49 ID:J/WyGocO
>>594
まだ診断されて半年も経ってないけど、
4〜5月にかけて症状がひどくなってきたのは、
やっぱり気のせいじゃなかったのか。

俺は、眩しさは感じないけど、
後頭部と左のこめかみから痛みが・・・。
まるで脳が中から外へ押されているような感じ。

水頭症も持ってるから、心配で脳外科にも行ったけど、異常なしだった。
596優しい名無しさん:2009/05/11(月) 22:07:36 ID:ueUB7MFq
自分、後頭部の張りとか痛みもあるけど
後頭部の冷えもあります。
597594:2009/05/11(月) 22:34:35 ID:b7Gvjoxl
>>595
自分はもともと気圧の変化に弱いみたいで
今くらいの時期と、それと秋口に必ず調子が悪くなります。
でも今年は特にひどいです。症状が重いし、しかも長期間続いてる。
6月に試験があるので勉強に集中しなきゃいけないのに
これは困ったことになったー。
598595:2009/05/11(月) 22:56:51 ID:J/WyGocO
>>597
季節の変わり目に具合が悪くなるのは仕方ないのか・・・。
職場も、その辺りを理解してくれればな。
599優しい名無しさん:2009/05/12(火) 11:19:03 ID:r/XiXf19
下まぶたの痙攣が止まらない
600優しい名無しさん:2009/05/12(火) 20:09:57 ID:mD4hmbco
>>599
私も疲れてるときとかストレスがたまってるときに、左目の下がピクピクする。
その時いつも、じょじょのゆかこさん?だったかを思い出す。
601優しい名無しさん:2009/05/12(火) 23:51:36 ID:qG1e9k5C
相談させてください。
自己診断ですが、自律神経失調症なのかもしれないと思っています。
耳鳴り、足のしびれ、手足の冷えなどの症状は慢性的にあるのですが
動悸、呼吸がしづらい、不眠、汗をかくなどの症状は
気分が落ちた時(鬱的な症状のとき)に現れます。
自分に欝気質があることはなんとなく気づいていましたが
慢性的な鬱病ではないし、今までは何日か経てば治るから・・・とその数日を耐えていました。
このような症状の場合、病院に行った方がよいのでしょうか?
また、病院に行ったとして、心療内科の場合ほぼ予約制ですよね。
私は突発的に症状が出たり、時間をおくと落ち着いたりで
病院に行くタイミングがわかりません。
アドバイスを頂きたいです。
よろしくお願いします。
602優しい名無しさん:2009/05/13(水) 01:08:50 ID:f9M6Xf0J
昨日の仕事中、気分が悪くなり、
意識は朦朧、吐き気はする、冷や汗は出る、頭痛はするわで大変だった。

去年の夏は空調設備のない職場で熱中症になりダウン。そして、リタイア。
今年は冷蔵庫内の仕事でリタイアしそう。
去年と違って、熱中症って事はありえないから、
病院でも言われたけど、極端に寒い環境も駄目って事だな。

今日の夕方、就労支援施設へ相談に行ってくる。
603優しい名無しさん:2009/05/13(水) 09:49:32 ID:0Gc6rCXq
>>602
体温調節出来ないと本当にツライですよね…
私も既に熱中症症状が出て昨日も1日寝込んでました。
一昨日は歩いて5分の調剤薬局で動けなくなりソファーで寝かせてもらいました(汗)

この間の定期通院で先生に
「体温調節機能が回復する薬はないんですか?」ってきいたら、
「漢方で体質改善するしかないよ」って言われました(泣)
漢方はもう半年以上飲んでるのに一向に良くならない…

最近ずっと体温が37.5℃〜37.6℃でフラフラです。
私が全く働けないから家計は火の車…
604優しい名無しさん:2009/05/13(水) 12:42:34 ID:YOW8GkMF
>>603
>>漢方はもう半年以上飲んでるのに一向に良くならない…

半年以上で効果が無いのは処方が間違っている可能盛大です。
エキス剤ではなく、一度煎じ薬を飲むといいですよ。
漢方の本来の飲み方は煎じ薬で、エキス剤は手軽さゆえ効果もまちまちで
漢方医はエキス剤は邪道だといいます。

通常、西洋医学の医師は漢方を処方するとき、辞典のようなものを参考に患者の症状だけで薬を判断します。
でも本来は、脈や舌やお腹などを診て数種類の薬を処方するものなんです。
診察と処方をしてくれる漢方専門の薬局で、個人にあったものをブレンド処方してくれますので、
漢方を飲んでも効果が無かった、と思う方はぜひ。お勧めします。
605優しい名無しさん:2009/05/13(水) 19:29:13 ID:mUdH5ppW
>>603
あ、同じw
年に1〜2回は体温調節できなくなる。

今は、最初は普通の風邪だったんだけど
1ヶ月37度台が続いててフラフラ
37.5℃超えると本当にやる気なくす・・・orz

かかりつけの内科に行ってもスルーされるだけだし
鬱持ちなので診療内科に行ってもスルー

たまたま内科でいつもと違う病院に行ったら
「1ヶ月熱あるのはおかしい」って言って検査してやっぱり異常なくてさ
でも何度もあるのはおかしいっていうんで
大学病院で検査することになったよ

そういえば、誰にも自律神経が原因で熱とも言われてないし
一度徹底的に調べるのも悪くないかと思って行ってくる

頭痛いし、熱でクラクラするし本当何とかして欲しい

606優しい名無しさん:2009/05/13(水) 21:55:18 ID:Fcwl0snL
37℃代が長く続くと、精神的にもダメージ受けてつらいです。
私も春先には必ず1ヶ月は熱が高くなって、毎年「このまま体力がなくなって死ぬんじゃないか」ってネガティブになってしまいます。
風邪をひかないように気をつけているのですが…
精神科の医者が言うには、春先はビタミンCを多めにとるといいみたいです。来年は早いうちからビタミンCとってみようかな。
607優しい名無しさん:2009/05/13(水) 23:26:58 ID:ywMYXt9y
ビタミンCが良いんだ〜
早速明日買いに行くよ

本当、37度台続くと嫌になるよね
自分で熱が上がっていく感覚が分かる
最近じゃ測らなくても体温が大体わかるようになってきた
608優しい名無しさん:2009/05/14(木) 17:36:06 ID:PZHwDQ4K
パニオンコーワ錠を飲み始めたら、半年以上苦しんでた症状がピタッと治った…
発熱、酸欠、喉の違和感、めまい、頭痛、肩コリなどが一度に治まった。
病院でもらった薬は漢方薬も西洋薬も効かなかったのに、びっくりした。
細胞の代謝を促す成分が自律神経にも効くのかも。
これから手放せない…。もっと安かったら良いのにな。
609優しい名無しさん:2009/05/14(木) 20:03:09 ID:z+kV56kE
え?いくらなんですか?
610優しい名無しさん:2009/05/14(木) 20:56:02 ID:FcXIq1MM
>>608
90錠で3000円ぐらいですよね?
ATPっていう成分は気になります。
試してみたいけど抗不安薬を飲んでるからムリかな…
611優しい名無しさん:2009/05/14(木) 22:53:50 ID:FcXIq1MM
薬剤師の友達にきいたらATPは病院でも処方してくれるらしいです。
血流改善の薬らしいです。

私は漢方で同じような血流改善の薬を飲んでるからATPは必要ないと言われました…
612優しい名無しさん:2009/05/15(金) 08:27:10 ID:VDrhh6AQ
養命酒はどう?
613優しい名無しさん:2009/05/15(金) 13:16:30 ID:k711aeGC
>>609->>612

>>608です。
半年以上通院して鬱の薬飲んでも起き上がれない位ひどい自律神経失調症だったけど、
パニオン飲み始めたらいきなり凄く体調良くなりましたよ。
飲まないとやはり苦しくなるので、病気自体はまだ治ってないみたいですが、
パニオンが効いている時間だけでも体調が良いのはメチャクチャ助かります。
合う合わないはあるかもしれませんが…あと1ヶ月分で3千円は無職の私には辛いな。
あと、養命酒は試してないです…。
614優しい名無しさん:2009/05/15(金) 17:04:10 ID:dwHvYSH9
パニオンコーワ気になる
普通のドラッグストアで手に入りますか?
養命酒は自分は効かないな
615優しい名無しさん:2009/05/15(金) 19:10:39 ID:k711aeGC
>>614
普通にドラッグストアにありましたよ。
私は鬱の薬と一緒に飲んでますが、不安な人は医者に相談して飲んだ方が良いかも?
616優しい名無しさん:2009/05/15(金) 22:21:58 ID:g+rMgN3Z
>>612
養命酒は俺も効かん。
617優しい名無しさん:2009/05/16(土) 01:22:21 ID:Tz+X9u4U
頭痛と軽い眩暈と手の震えが止まらん。
今日も会社休むことになるのか・・・。
月末で退職するとはいえ、気が重い。

ロキソニンも一回一錠処方されてるけど、
二錠飲んでも、一日持たない。
618優しい名無しさん:2009/05/16(土) 21:13:44 ID:mKI+c/CV
痩せてるとか太ってるとか、関係あるのかな?
619優しい名無しさん:2009/05/17(日) 01:58:47 ID:zZgfSugv
後頭部の痛みが出たときどの体勢で寝たら一番マシか誰か教えてください
620優しい名無しさん:2009/05/17(日) 16:04:52 ID:XmgFyopc
>>619
後頭部に限らないけど自分はうつ伏せ
まぶたに軽く圧迫かかると
なんか楽に感じる‥気のせいかもだけど
寝れるなら睡眠薬飲んで眠っちゃう
621優しい名無しさん:2009/05/17(日) 19:44:17 ID:StohqnBC
養命酒で直った方っておられるんですか?
私も一度試してみようかと思うんですが・・・
622優しい名無しさん:2009/05/17(日) 22:13:40 ID:rrfS7xI7
平日は山仕事で肉体疲労
仕事終わりの平日の夜は息苦しさ
休日は嫁と一緒に居て精神疲労…
今日一日頭痛と現在は窒息感…
どっちの疲れがいいものか…
623優しい名無しさん:2009/05/18(月) 00:52:29 ID:sGhWs/DN
昨日叔父のお葬式だったんだけど、最後の本式の後の会食時、手の震えと口に入れる時の顔の震えが酷くてまだ途中なのに、お腹痛いふりして会場でてきた。心臓ばくばくしてやばかった。こんな事で苦しんでる人なんていないんだろうなぁ…周りは談笑しながらパクパク。羨ましい…
624優しい名無しさん:2009/05/18(月) 01:57:37 ID:gX4EGSO1
3月3日から両手足のどこかしらが常にしびれてるんだが、しびれに悩まされてる奴いる?
625優しい名無しさん:2009/05/18(月) 20:28:23 ID:Y8t47k1g
自分の場合、頭痛と体の痛みで苦しんでいたけど、>>608さんが言っていた
パニオンコーワを飲んでみた。
まだ、2日目だけど、この薬、確かに効くわ。
46才のオヤジなんで、新陳代謝が悪くなっていた事がこの病気の原因だったかもしれん。


626優しい名無しさん:2009/05/18(月) 21:22:23 ID:Bwh7hlJ6
キューピーコーワゴールドも、パニオンコーワと似た働きみたいだけど、
試した人いる?

パニオンのサイト見たけど、説明が不十分でしっくりこなかった。
ATPは毎日食事とかで体重と同じ量作られてるらしいけど、
そこにほんのちょっと薬で服用して症状が何故変わるのか‥。
すでにATPと化したものを経口服用すると違うってこと?分からん。
他の成分はただのビタミンだし。
627優しい名無しさん:2009/05/18(月) 23:02:11 ID:FeTQLaIq
>>626
そーなんだよ。
ATP意外はただのビタミンのみ。
ビタミンB群はサプリで摂取してるから
次の通院時にATPだけ処方してもらってみるよ。

いろいろ調べたけど
海外ではATPに有効性は見られないってさ。
実際どーなんだろ?
628優しい名無しさん:2009/05/18(月) 23:04:02 ID:FeTQLaIq

意外 ×
以外 ○
629優しい名無しさん:2009/05/19(火) 15:00:19 ID:8oqqWto2
風邪薬のみたいけど交感神経あがるから飲めない…
630優しい名無しさん:2009/05/19(火) 15:32:37 ID:YXK6j9gM
>>627だけど、
ATP去年の秋に病院で処方されてた(笑)
めまいが酷かった時他の薬と一緒に。
631優しい名無しさん:2009/05/19(火) 17:30:14 ID:kNgBGorO
この病気って症状の強さに個人差がかなりあるみたいだけど目眩が強くでた時に車を運転してたら事故るよね?
632優しい名無しさん:2009/05/19(火) 20:05:15 ID:4uBLr4rk
>>629
風邪ひくと長引くし、大変ですよね。
私も市販の風邪薬は動悸がひどくなって飲めないので、通院している精神科は内科も併設されているので自分にあった解熱剤と抗生物質を処方してもらっています。
通院されているなら、医者に相談されてみてはどうでしょうか?
633優しい名無しさん:2009/05/19(火) 21:39:41 ID:dr6APC8W
頭が重くて何も出来ない
たすけてくれ
634優しい名無しさん:2009/05/20(水) 14:46:01 ID:XuGRQHPX
自律神経失調症は癲癇と違い普通に車の運転できます?
635優しい名無しさん:2009/05/20(水) 15:14:11 ID:s66yFN4o
>>631,634
症状の出方によるんじゃない?
かなり悪い体調なら、歩いてても事故ると思う。
ちなみに癲癇でも運転は出来る。
636優しい名無しさん:2009/05/20(水) 20:13:21 ID:XuGRQHPX
>>635
癲癇だと2年くらい医師から処方された薬を服用し症状がでなければ薬の服用を条件に運転できるとは聞いたのですが…情報ありがとうごさいました。
637優しい名無しさん:2009/05/20(水) 20:29:47 ID:M0tvwDMo
中三の夏から吐き気がひどくて、検査しても異常が見つからず
自律神経が乱れていると言われた
どうすりゃ治るとかいつ治るとか誰も教えてくれなかったからパニックになってた

結局半年以上続いたけど、高校でバスケ部(中学でも、体調崩す直前までやってた)入ったら
劇的に良くなった

やっぱ環境の変化はきっかけになると思う
それとも単に運動不足だったのか
638635:2009/05/21(木) 00:18:30 ID:16zxLwTf
>>636
私が言ったのもそういう意味です。条件をクリアすれば運転免許は取れる。
自律神経失調症の場合、病名でもないし、自律神経失調症だから免許が取れないとかもない。
あくまで自己判断で運転するかどうか。
でももし事故って裁判になれば、やはり立場は弱そう。
免許取得時に重い症状が出れば、取れないこともあるかもね。
ていうか、そんなにひどけりゃ通ったり勉強したりも難しいと思うが。
639優しい名無しさん:2009/05/21(木) 08:14:48 ID:FdAaJnmH
>>638
今年で35歳になり今迄に病気なんてなく癲癇なんて自分には関係ないと思っていたので症状が出るのかすらわからないほどの無知野郎です。ただ癲癇発作とは違うと思うので心療内科を受診したいとおもいます。
640優しい名無しさん:2009/05/21(木) 10:46:17 ID:16zxLwTf
>>639
癲癇は検査しても必ず結果が出るわけではないので、診断が難しいことが良くあります。
倒れた経験(大発作の疑い)があれば、その時の詳細を医師に話して下さい。
一瞬止まるように意識を失うようなら小発作の疑いですが、これは他人に指摘されて気付いたりします。
他にも発作はありますが、ネットでもみて、当てはまるか見てみて下さい。

一番問題なのは大発作です。倒れることが多いが、検査結果が出ないとき
医師が癲癇の薬を処方し、それをきちんと飲むようになってから症状が出なくなれば
癲癇と思っていいかと。癲癇は薬でのコントロールが良く出来る病気です。

倒れたり意識障害を生む原因は他にもありますが、良い生活習慣が大事です。
検査はMRI・脳波が主だと思います。他の疾患も考慮すれば血液検査等もありますね。
脳波を取るときは、髪がとてもベタベタになるので、帽子を持って行くと良いと思いました。
私は三回、痙攣や意識障害を伴う失神を起こしていますが、うち二回の原因は特定出来ていません。
そのため特に治療も行われていません。

あなたのことが分からないので何とも言えませんが、心療内科が妥当なのか、検討した方が良いと思います。
不安をあおる訳ではありませんが、裏にどんな病気が隠れているか分かりません。
適切な対処・検査が出来る病院が望ましいと思います。
自律神経失調症は、他の疾患が認められない場合にあたるものですし。
641優しい名無しさん:2009/05/21(木) 12:49:58 ID:FdAaJnmH
>>640
CTスキャンにMRIに血液検査にホルター心電図にエコー検査など一通り調べても異常がなく…仲間とお喋りしている最中にも事故を起こした時と同じ症状がでたんですが会話できていたし仲間は気付かないので癲癇ではないのかな…
642優しい名無しさん:2009/05/21(木) 15:15:13 ID:16zxLwTf
>>641
一度運転中に症状が出て事故を起こしたことがある、ということですね?
一瞬のことであれば、あえて仲間も指摘する必要が無いと感じるかもしれません。見落としの可能性もあります。
ちなみにどんな症状なのでしょう?事故と関係しているなら、引っかかりますよね。
きちんと病院にかかっているようなので、それぞれの領域の医師が妥当な診断・説明をしてくれるはずですが、
病院・医師・検査は完璧ではありません。
回りまわって何も無い、というのであれば、心療内科・精神科の出番になりますね。
何回も症状が出るなら、メモを取ると後で役に立ったり、傾向が見えることもありますよ。
643優しい名無しさん:2009/05/21(木) 15:59:15 ID:FdAaJnmH
>>642
目眩と耳が遠くなる症状が10秒くらい出て症状がおさまるにつれて動悸に顔や身体が多汗症状みたいに汗がでるって感じなんですよ…
644優しい名無しさん:2009/05/21(木) 19:28:04 ID:2q28vmh4
肩凝り、足太もも辺りが筋肉痛のようにはる、下痢、吐き気、頭痛、37℃ぐらいの微熱が一週間続いてるのと、少し動いただけで疲れる

これは自律神経失調症でしょうか?
645優しい名無しさん:2009/05/21(木) 20:21:26 ID:16zxLwTf
>>643
耳鼻科は行きましたか?
ストレス性とも充分とれる症状ですね。
医師でもなんでもないですが、重い病気ではなさそうな気がします。

難聴が悪化するようなら、早めの対処が望ましいです。遅いと治りにくくなります。
一時的に音が聞こえなくなるのは、病名は憶えていませんが
耳鼻科で意外によくあるものだそうで、病気ではないです。原因の1つはストレスなので安定剤が処方されます。
これにあなたが該当するかわかりませんが、もしそうだとしたら、一時的な対処として
椅子に座り、背中を丸め、頭を胸より低い感じにして腕を抱え、安静にしていると聴こえは改善するそうです。
ストレスを少し受けやすい状況下で、症状が出てはいませんか?

目眩は色々な原因がありますが、軽いようなら気にしない方が、もしかしたら良いかもしれません。
目眩を診てもらうには、目眩の症状が出ている時でなければ診ることが出来ないので、
出ていない時に受診する場合は、どういう時、どんなタイプの目眩が、どれくらい続いたか。
他の症状もともなったかなど、詳しく説明することが医師の判断材料として必要です。

意識はしっかりしているようですし、10秒で回復するのなら
動悸や汗も、ストレスや自律神経の乱れから来ていると考えることが出来ると思います。
私の知識内の解釈なので、悪しからず。事故は運もあったのではないでしょうかね。
10秒でも目眩がかなり激しいというのなら、運転はしばらく避けた方が良いでしょうが。
646優しい名無しさん:2009/05/21(木) 21:11:17 ID:qe/rdTOx
>>644
まずは、病院へ行って検査した方がいいね。
647優しい名無しさん:2009/05/21(木) 21:27:03 ID:FdAaJnmH
>>645
色々とアドバイス本当にありがとうございました。かなり参考になりました。心療内科に通い(予定)ながら耳鼻科もまだ行った事がないので調べてもらおうと思います。
648優しい名無しさん:2009/05/22(金) 12:20:08 ID:Utd7JOaL
パニオンコーワを飲んで効いた方、お願いします。
649優しい名無しさん:2009/05/22(金) 12:22:56 ID:UlkmC3tQ
最近飲んでるけど効果が良くわかりません
650優しい名無しさん:2009/05/22(金) 13:44:32 ID:ufwt/sOM
>>648
ATPは脳内の血流を改善して代謝を促すから
めまいには有効なんじゃない?
以前病院で処方されてめまいが治ったよ。
他の薬の補助って感じだったけど。
651優しい名無しさん:2009/05/22(金) 14:25:32 ID:UQsGHPln
病院の薬より効いたよ。
凄い体調悪い時は治らないけど、普段の症状(肩コリ、発熱、喉の違和感、めまい)は少なくなった。
652優しい名無しさん:2009/05/22(金) 14:53:11 ID:UlkmC3tQ
俺はグランダキシンで血流関係が改善しているから、わかりにくいのかな。
確かにグランダキシン+パニオンコーワで立ちくらみが殆どなくなってるけど。
653優しい名無しさん:2009/05/22(金) 15:49:49 ID:Utd7JOaL
パニオンコーワ、個人差はあると思いますが何日で効いてきますか。
654優しい名無しさん:2009/05/22(金) 16:02:18 ID:8OBIOFzq
37℃台の熱が出るようになって1年ほどになります
さっき測ったら37.3℃
あとほてり、発汗もひどい
内科と精神科で血液検査を何度受けても、異常なし
体調が悪すぎてどうしたらいいのかわからない
なにより周囲の理解を得られず辛いよ
655優しい名無しさん:2009/05/22(金) 16:03:30 ID:K5BulMwI
地震の揺れかと思ったら、自分の身体が震えていた。
もうそんな状態が10年くらい続いてる。
656654:2009/05/22(金) 16:12:38 ID:8OBIOFzq
熱37.5℃にあがってた…
体の左右の温度が自分でわかるくらい違っていたり
手が熱いのに足が氷みたいに冷たかったり
全身震えるほど寒い→燃えるように暑いに数分で変化したり
それが毎日続いていてどう対処したらいいのかわからない
657優しい名無しさん:2009/05/22(金) 17:03:56 ID:ufwt/sOM
>>656
全く同じ症状。
手足がキンキンに冷えて寒気がするのと、
火照って火照ってフラフラするのを繰り返してる。
ちょっと動いただけで体が燃えるように熱くなるし。
ちょっと外出したら熱中症みたいになるし。
体温調節機能が完全に壊れてるね…
熱は半年前から37.3℃前後が続いてたけど
2ヶ月前からは37.5〜37.8℃。
病院(一般の内科)の検温でも2ヶ月連続で37.6℃だったけど
「ちょっと微熱があるね」で済まされた。
熱冷ましの漢方薬は処方されたけど今のところ症状は変わらず。

仕方ないから2年ぶりに心療内科に行ってきた。
心療内科の薬には出来るだけ頼りたくないから我慢してたけど限界。
先生には「自律訓練法さぼってたんだろ」と怒られるし最悪…
658優しい名無しさん:2009/05/22(金) 20:13:42 ID:HXitdTJ3
症状が酷くて退職したけど
無職になったらもっと酷くなった気がする…
早く次見つけないと…
659優しい名無しさん:2009/05/22(金) 20:42:04 ID:z/i/ujD9
喉の痞え 詰り 閉塞感 違和感 圧迫感など のヒステリー球症状って
ある方いますか? どのような対処法されてます?
660優しい名無しさん:2009/05/22(金) 21:01:10 ID:5db190dN
>>654
>>656
仲間

自分は年に何回か続くタイプだけど、ほとんど発熱してるかも。

今は2ヶ月37度台
やっぱり37度後半だと動くのも辛い

地味に辛いし
どうしたら治るのかわかんないし
(たまに熱が下がる時は意味なく下がる)

毎日グッタリしてる
661優しい名無しさん:2009/05/22(金) 21:03:01 ID:5db190dN
sage忘れスマソ
今も布団で冷えピタと氷枕で寝込んでます
662優しい名無しさん:2009/05/22(金) 21:58:15 ID:omgPvvUF
熱がこもる人
半身浴おすすめ
663優しい名無しさん:2009/05/24(日) 04:30:17 ID:DW5loGXK
食べ物はどんなものがきくの?あと薬以外でなおるようなことってある?母がこれなんだけど薬ずっとのんでるからやめさせてあげたくて
664優しい名無しさん:2009/05/24(日) 08:09:45 ID:jzzuuAbn
>>663
基本的には治らない。
薬は症状を抑えるだけ。
症状がひどくなければ、薬を辞めても酷くならない。
665優しい名無しさん:2009/05/24(日) 22:21:47 ID:dDQPDeZ5
>>663
薬をやめさせてあげることが、本当にお母様のためになるのか、
その辺をもう少し考えてみた方がよさそうです。
漢方薬や鍼灸、整体カイロなどで体質改善をしていくならありだと思います。
ただし、結構な時間と費用と覚悟が必要です。
ただあなたのおっしゃるような方法のみで断薬と言うのは、
お母様の具合にもよりますが、少し無謀な気がします。
医者とも相談しないといけません。
666優しい名無しさん:2009/05/24(日) 22:50:16 ID:0O3JGBiM
>>663
自律訓練法が一番。
大学病院の先生なんかは
出来るだけ早く薬なしで生活できるように指導してくれる。
自律訓練法についてはググれば山ほど出てくるよ。
最初の内は自律訓練法CDの音声で誘導してもらうと楽に入っていける。
667優しい名無しさん:2009/05/25(月) 05:23:27 ID:atzK2dZS
始めまして。
私の症状は自律神経失調症でしょうか?
不安感、動悸、息苦しさ、めまい、手のふるえ、不眠です。
668優しい名無しさん:2009/05/25(月) 05:58:13 ID:GGPiLCeH
多分パニック障害と診断されます。
動悸は一度循環器も見ておいた方がいいですよ。
669優しい名無しさん:2009/05/25(月) 06:16:51 ID:atzK2dZS
パニック障害ですか…先月、病院で血液検査、心電図をしたんですが異常はなしでした。
心療内科でも見てもらったのですが、特に病名は言わず仕事が不規則な生活になってしまいがちなので『職業病だね』で済まされリーゼを処方してもらいました。
ですが、初めてリーゼを飲んだ時に副作用なのか激しい動悸と手のふるえが一時的におこり、それ以来飲んでいません。
今は漢方薬を飲んでいて動悸は治まってきているのですが、リーゼを飲んだ時の様な事はありえたりするんでしょうか?
670優しい名無しさん:2009/05/25(月) 06:50:22 ID:GGPiLCeH
俺は「これまで飲んだことのない抗うつ剤、抗不安薬」を飲むと一時的にそうなる。
2週間程度で落ち着くんだけど。

俺と同じようなら、めまいと息苦しさ、手のふるえは動悸から来ていると思います。
※不整脈・血流の悪化等

激しい動悸については、起こったときにどういう状態なのか脈拍を確かめてみてください。
極端に速かったり、脈が飛んでいる可能性もありますので。
671優しい名無しさん:2009/05/25(月) 07:28:15 ID:KVlAoJSr
パチンコはいつも興奮、緊張状態にあるから神経症になりやすいって聞いたんだけど、ほんとかな。
672優しい名無しさん:2009/05/25(月) 08:32:51 ID:o0rj+ay8
>>671
興奮・緊張なんてありはしない。
パチンコをする人間は、違う意味で病気。
673優しい名無しさん:2009/05/25(月) 10:18:30 ID:Ile9DxK3
パチンコなんて騒音と空気の悪さだけで病気になるよ…
674優しい名無しさん:2009/05/25(月) 11:28:20 ID:4cpsmN85
今日、自律神経失調症の疑い?で心療内科行ってきます。
それで、上手く話せないからカンペ作ってるんだけど、寝る前だけ背中と腰にブツブツできて痒くなるっていうのも書いた方が良いと思う?
同じようなことになる人いる?
675優しい名無しさん:2009/05/25(月) 12:48:32 ID:BwjdQK3P
自律神経失調症は、何でもありだから、医者に相談してみれば?
676優しい名無しさん:2009/05/25(月) 14:23:35 ID:atzK2dZS
>>670さん
そうなんですか。
私は辛いのは嫌なので一回で飲むのをやめました。
その後、漢方薬に変えると息苦しさを感じる時は滅多に動悸はしなくなりました。
仕事場に行くと動悸するんですが…。
私は小さい頃からものすごく血流は悪いです。
以前動悸する時に脈を測ったら動悸に合わせて速くなってる感じでした。
677優しい名無しさん:2009/05/25(月) 15:37:01 ID:Codxc2p8
>>676
治したいと思うなら、もっと知識入れた方がいいよ。
無知さを感じる。
678優しい名無しさん:2009/05/25(月) 23:08:48 ID:1gwznInA
何をしても神経症や自律神経失調症になる奴やなるしならん奴は一生ならない
繊細とか性格とか遺伝とか・・神経が図太い奴みてみ なりそうにないだろう
679優しい名無しさん:2009/05/25(月) 23:16:22 ID:hBSROlL0
>>678
全くだね。
680優しい名無しさん:2009/05/26(火) 12:29:26 ID:qkuWcD8n
健康第一だね
681優しい名無しさん:2009/05/26(火) 13:05:02 ID:oRkidL16
健全な精神も
682優しい名無しさん:2009/05/26(火) 16:39:02 ID:XdzlyhZU
心が一番大事。
心が折れると、回復に時間がかかる。
683優しい名無しさん:2009/05/26(火) 16:44:59 ID:oRkidL16
回復しないケースも
684優しい名無しさん:2009/05/27(水) 00:59:29 ID:cPO+Jlv+
一週間くらい前から頭痛と吐き気と微熱が続いてて、内科に行ったら頭痛薬を処方されました。

でもそれを飲んでも良くならなくて、仕事も私生活もままならない状態です。

食欲もあまり無いです。

自律神経失調症ですかね?
685優しい名無しさん:2009/05/27(水) 02:17:36 ID:UDj9VMrh
最近低血糖症が気になる…
686優しい名無しさん:2009/05/27(水) 08:31:25 ID:5V0BW56F
>>684
頭痛の検査した方が良いのでは?
687優しい名無しさん:2009/05/27(水) 08:42:38 ID:TN4hz51S
この病気で鼻炎になることありますか?
688優しい名無しさん:2009/05/27(水) 10:01:22 ID:9FyluA1I
>>684
頭痛は高血圧とか脳血管の疾患が怖いので脳外科?とかそっち方面に逝った方がいいのでや
689優しい名無しさん:2009/05/27(水) 11:02:11 ID:XMd8AL8h
>>685
私も一時期ずっと低血糖の症状で苦しんでました。
常にぶどう糖を持ち歩いて対処してました。
病院で糖尿病や膵臓の検査をしても全く問題なし。
いつの間にか治って?ましたが…。

これも自律神経失調症の一種でしょうか。
逆に低血糖症が自律神経失調症と間違えられる事もあるらしいですが…
690優しい名無しさん:2009/05/27(水) 17:03:00 ID:Or/wfysS
何年か前だけど、舌が痺れてた事があった。
緊張すると痺れも強くなってた。
今思うとこの病気だったのかな?
そして今も…
691優しい名無しさん:2009/05/27(水) 17:13:39 ID:lywHOxTD
抗鬱剤の副作用に自律神経失調症のような症状がでるのもお忘れなく。
692優しい名無しさん:2009/05/27(水) 22:13:05 ID:m3h7DTc+
人間関係でストレスたまって
肩や首や顔の筋肉までコる・頭痛・めまい・何も無いのに動悸や泣くのって自律神経失調症かな?
生理も3週間止まらないし病気かなと考えています。

精神科か婦人科迷う(ノω-`)
693優しい名無しさん:2009/05/27(水) 22:14:51 ID:1MstXWrr
ねぇねぇみんな免疫力つけたら?
694優しい名無しさん:2009/05/27(水) 23:44:05 ID:6lUmGLtr
>>692
まず婦人科に行くのをお勧めします。
自律神経失調症だとしても辛いけど、
婦人科は取り返しのつかないことになってたら怖いから……
優先順位からいくと婦人科から受診してほしいです。
695優しい名無しさん:2009/05/28(木) 07:46:55 ID:BYS5e88Y
自律神経失調症の他に、
障害持ってて、まともな仕事にも就けず、
障害年金ももらえない。
月給7〜8万、ボーナスなしの俺に貯金しろという姉。

当然、貯金がないよりあった方がいいのはわかってるけど、
友人に誘われ、毎週遊びに出かけて、
彼女とも月に2〜3度会っている。

給料の半分を家に入れて、
ガソリン代は月に1万以内で済ませてるけど、
こんな状態で貯金なんて出来る?

ちなみに、こんな状態で貯金なんて出来ないと俺が言えば、
姉は「デート代をワリカンにしてもらえば問題ない」と言い出す。
696優しい名無しさん:2009/05/28(木) 10:13:59 ID:gKn++45w
覚悟きめて、トレーダー人生に切り替えるって手段はある。
ある程度知識をためてから始めれば、樹海にはまずいかない。
697優しい名無しさん:2009/05/28(木) 11:14:35 ID:d1bBzPoD
>>695
車の運転が出来て、
遊ぶ事も出来て、
デートも出来る?

でも障害と自律神経失調症であまり働けません?

マジで自律神経失調症で苦しんでる人間からしたら
ふざけんな!!って感じだな。
698優しい名無しさん:2009/05/28(木) 11:35:29 ID:mXyu7H+7
先週病院で自律神経失調症と診断されたものです。
エチカームを処方され、就寝前に飲んでいるのですが
夕方になるとみぞおちのあたりが痛み出し苦しくなります。
また、効能に不安や緊張を和らげる薬とありますが
服用してから気分がふさぎ涙が出るなど、服用前に比べて
情緒不安定になることが多くなった気がします。
しばらく服用していたら収まってくるものなのでしょうか?
それとも副作用でしょうか?
次回診察日をまたずに病院にいったほうがよいのか迷っています。
エチカーム服用で同じような症状が出た方がいらっしゃいましたら
アドバイスをお願いします。
699優しい名無しさん:2009/05/28(木) 12:21:30 ID:fLvOpW2p
>>697
同感
700優しい名無しさん:2009/05/28(木) 12:41:55 ID:+KpzeDrk
車の運転はギリギリできるけど時々反対車線に飛び出したくなる
息切れ酷いし今日は立ち上がる事すら億劫だよ…orz
退職してまだ二週間だけどこんなんで働けるのか不安だ…
販売職とか接客は難しそう
毎週遊びに行ける元気があるなんてうらやましいよ
701優しい名無しさん:2009/05/28(木) 13:15:21 ID:fLvOpW2p
免許持ってる人が羨ましいわ…
俺なんかチャリでバイトに行くのが精一杯。
そして今年も夏がやって来る。
702優しい名無しさん:2009/05/28(木) 13:40:05 ID:Z7Jjl+qc
うちのアパートの外壁工事始また……
朝8時半からギュイーン!ギュイーン!つってorz
辛いからもっと寝ていたいのに起こされ、
さすがに昼頃から音に反応して予期不安始まったから家から脱出しますた、昨日。

今日も今から脱出する。
受診しなくても病院に居ることが一番落ち着く。
703優しい名無しさん:2009/05/28(木) 15:00:36 ID:tUuC9owj
>>695
長文スマソ。
月80時間程働けてた時。
給料4、5万で保険代払い家に2万〜入れ、自立支援で通院。
ビールとタバコを1万切る位にし、
次の日仕事行けなくなるので、医師からの指示もあり
たまに友人と会いたくなっても50分以内に切り上げる。
美容院や服は何ヶ月かに一回、クーポンやセール、安いのや、良いやつは古着で購入。
調子良い時は月に1回、2〜3時間姉妹や友人と遊ぶ。
安上がりなカラオケとか居酒屋。たまに奢って貰ってる分こっちも奢る。
友達に付き合い、ご飯食べに行けるなんて数える位しかなかった。
誕生日イベント時は1万位からの物を買う。
彼氏と会う時は奮発して1万位使う。友人からの頼みで、貯金してた5万を貸すが返ってこない。。
それでも10ヶ月で15万は貯めた。少ないけど。
携帯はプリホン。いつ仕事行けなくなるか解らないから、仕事してても持たない。
休日は大抵図書館で本借りたり、骨の歪み治しにプール行ってた。
只今N歴16年中。楽しくて安上がりに過ごし、
付き合いはあっても金の事考えて、断る事も多々あった。
行きたくないしんどい時が多かったし。遣い方を少し変えてみたら良いと思う。
704695:2009/05/28(木) 17:15:36 ID:BYS5e88Y
>>697
水頭症と高次脳機能障害と自律神経失調症で軽度知的障害者。

水頭症は生後まもなくして手術したが、
その他の症状が発覚したのは、
免許を取って、彼女も出来て数年後。

もちろん飲酒運転はしないが、酒を飲んでなくても、
意識は朦朧としてる時があるし、知ってる道でも迷う。
ただ、意識朦朧としてて事故った事はないけど、
正直、運転するのは怖い。

一応、頭を手術してるって事で、
免許取得前に反応速度などの適性検査もパスしてるから、大丈夫とは思うけど・・・。
っていうか、田舎住みなので、車に乗れないと不便。

>>703
給料7万として、携帯代は、メールがほとんどで電話はしないから、7000円くらい。
病院が二週間に一回で、月に約6500円。
友人二人が、一人ずつ毎週遊びに来て、コンビニに買い物に行くと、
一日約1500円としても、月に約12000円。
一人は気を使ってジュース代を出してくれたり、
菓子の安い店へ買い物に行ったりしてくれるが・・・。

あと、家に3万入れて、ガソリン代が月8000円くらい。
週4で仕事に出て、休憩中に飲み物を買うと残りは・・・。
ちなみに、デート代は含まれていない・・・。
っていうか、彼女が気を使って、
ここ数年、市外へ出た事もないorz
誕生日やクリスマスプレゼントも、
気持ちだけで十分と・・・orz
705優しい名無しさん:2009/05/29(金) 08:33:36 ID:Rt4gzzY0
ミンナ頑張ってるね
大変だなぁ
706優しい名無しさん:2009/05/29(金) 13:39:41 ID:Ag0yDjXg
>>704 年はいくつですか?毎週友達が来てくれるとかいいなー 
707優しい名無しさん:2009/05/29(金) 23:19:55 ID:jhROXXIO
長年しんどいのが当たり前で疲れるしんどいと言いながら普通に生活してたけど。
鬱と自律神経失調症パニに対人恐怖症でした。

薬で以前よりマシにはなっているけどまだしんどい
708優しい名無しさん:2009/05/30(土) 15:58:46 ID:COuAy9Qk
>>704
知的障害が関係してるからかな。性格かな。
やろうと思えば貯金は出来ます。

まずコンビニ代1500円とジュース代は改善出来る。
飲み物はもっと安い方法で用意する。食べ物も出来合いではなく、安い材料を買い、作る。
携帯についても、メールだけなら7000円は高い。プランの見直しを。

お金に余裕を持たせたいなら、節約をしなくてはいけない。
それが出来ないなら、はい残念でした。
身の丈に合った行動をすれば良いだけでは。見栄を張っている結果が今かと。
家族の理解が増えて、援助してくれると楽になるけどね‥。
または、あなたがそういうことを示していないか。優等生になる必要はない。
709703:2009/05/30(土) 19:19:05 ID:hmP+5v8F
又長文。すいません皆さん。
上手く纏まらなくて一時間半もかかってしまった…
>>704せっかくお仕事頑張ってんだから、息抜きや貯金は必要。兼ね合いが難しいよね
彼女優しいね。友達も居るし、普段のあなたがきっと素敵な人なんだろうね。
病院代は自立支援にしたら大分違うよ。病院側に申請してみると良い

診察代、高い病院でも500円とかになる。今迄の1/3になるよ二千円か。
病名見たけど、手帳も作れるんじゃないかな。そしたら携帯やら何やら割引されるし。
障害基礎年金とかリスク付きの深いとこ迄は首突っ込まないけど。
コンビニは、お金かかるょね。男同士ならやっぱそういう手短な所行くだろうし。
私は、コンビニが凄く楽しいし好きだし、買わないけどたまに行って気分転換してます。

けど、遊ぶとき一人二人ならKYじゃないし、貯金の事話して少しコンビニで買う物減らして
スーパーやらドンキやらも活用してみたら良いよ。

たまに遊ぶのって誰にも必要だけど、ちょっと畑違いな事してみても楽しめたりするよ
DVD借りたり釣りしてみたり。家入れるお金を三千円減らして積立にするとか。
携帯やガソ代や病院代は節約方法はまだある気がする。
更に重点絞ってみて、安上がりで時間も喰う、相手と自分も楽しめる事を探究してみたら良い。
休憩中は、お茶やサプリジュース(粉)やお握り持って行ったら良いかと。
みんな外買いだろうけど、お茶やスポドリンクとか、
空ペットボトルの、ラベル剥がさなかったら中身見えないから茶入れたり、粉スポ入れたりしたら。
外買いより健康的だし節約分遊ぶ時に発散したらいいよ。
女の方がお金に関しては細かいし得なの知ってる事多いから、
お姉ちゃんにデートスポットとか良さげなの聞いたみたらいいかと
。なんか、説教ババアみたいになったかもしれん
710703:2009/05/30(土) 19:41:58 ID:hmP+5v8F
>>704追伸。
彼女がグルメでも、彼氏が作った料理は、多分何処の有名店よりウマイ。。
お弁当も最高にしあわせ。ウインナや冷凍食品でも残り物でもいい、ほんまうれしい。
二人で海で打ち上げ花火とか、楽しい
私が多分安上がりだからかもしれんけど。
彼女やあなたは歳いくつ?
711704:2009/05/30(土) 20:33:02 ID:0Q9L7Ogm
療育手帳持ってて、携帯の基本料金は半額なんですけど、
通話料よりも、パケ代が大半を占めている状況です。
もちろん定額です。

彼女も俺も28歳で、
付き合いだして7年目なので、
そろそろ結婚も考えないといけない時期なんですが、
俺の障害の事だけでなく、彼女の家庭の事情もあり、
お互いなかなか前に進めない状況です。

とにかく、節約を考えなくてはいけないのはわかっているんですが、
性格によるものなのか、なかなか浪費癖が直りません。

毎週コンビニに買い物に行くのをやめれば、
少しはお金も浮くんですが、
奢ってくれるけど、浪費癖のある友人と、
絶対に自分から金を出そうとしない友人がいるので、
ちょっと難しい状況です。

医療費も抑えることができるっていうのは、知りませんでした。
712優しい名無しさん:2009/05/31(日) 16:04:32 ID:DZ+I6sLx
 同い年か少し上だ
手帳あったんだね。
養育手帳と精神の手帳は待遇一緒なのかな…
 まず自立支援で大分変わってくるから、手続き少し面倒だけど、頑張ってね。
私も最近ずっと、
相手から話が出たりで結婚について考えてる。
 結婚資金も、結婚後の節約や保険(癌や病気、生命保険等)もあるし、
私は自分が何かあった時の為に貯えが無いと怖い。
だから一緒に居たい人がいるからと言うより、自分が生きてく為の貯金への気持ちがまず優先な感じ。
相手が節約型だろうがそうじゃなかろうが、女の自分の方が収入や貯金あろうが
結局は二人が遣う金ってなるし。結婚だけ考えてもン百万の資金じゃなくとも、
(浪費癖とは思わないけど)貯金というか節制は常日頃必要になると思うので、

病院代+一日に100円か何十円でも良いから、コンビニの商品も安いの選んでみたら?そうして、
少しでも貯める練習を実際してみる事が、第一歩で練習になる気がする。
713優しい名無しさん:2009/06/03(水) 12:04:56 ID:cLTA41+8
暑くもないはずなのに、突然、汗が背中、胸、額に玉のようにブワーッと湧いてきて息が苦しくなるんですけど自律神経失調症ですか?
714優しい名無しさん:2009/06/03(水) 17:08:47 ID:tBbc9UCx
自律神経失調症っぽいね。
715優しい名無しさん:2009/06/03(水) 23:46:05 ID:FvLb6pms
食事をすると、大量の汗を流すのも自律神経失調症でしょうか?
716優しい名無しさん:2009/06/04(木) 21:21:44 ID:L7vFYn6y
>>715
それだけの情報じゃ何とも言えない。
単なるデブだって、食事をしながら大量の汗を流してるからね。
心配なら、病院へ行きなさい。
717優しい名無しさん:2009/06/05(金) 12:13:52 ID:2z5nKPw/
>>713
もしかしたら更年期障害じゃないですかね?
718優しい名無しさん:2009/06/05(金) 19:30:57 ID:6drswKXG
年齢も一応書いてほしいな
更年期障害だったらちゃんと対応策あるし
719優しい名無しさん:2009/06/05(金) 19:33:55 ID:3YDUS280
雨で寒いはずなのになぜか暑い
漏れだけTシャツw
720優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:07:22 ID:QmFDhzgq
下半身が全体的に重い。
吐き気がする。
721優しい名無しさん:2009/06/09(火) 22:31:09 ID:z/kfcTdk
ふわふわする 船に乗ってる感じ
歩いてる時もふわふわする<座っているときも>
背中から頭にかけてオモリが乗っているような感じ
心臓がスーハースーハーする
平行感覚がない
目がぼーっとする

こんな症状がありますが
これは自律神経失調症確定ですか?
722優しい名無しさん:2009/06/10(水) 00:14:36 ID:ykKDsKQ+
携帯&長いです。
スミマセン
当方31才女。

年明けぐらいから息苦しさ、横になっていても突然動悸が。

変な汗かいたり家事を少ししただけでぐったりといった感じでした。
とりあえず呼吸器科でレントゲン、呼吸量の検査をしたけど異常なし。
内科にもかかり血液検査も異常なし。

息苦しさ、寝付けない、頭痛(もともと頭痛餅)、胸のあたりがすっきりしない、情緒不安定が続いてます。

もしかしたら自律神経失調症かもでしょうか?
心臓なんかの検査が先でしょうか?
723優しい名無しさん:2009/06/10(水) 03:20:15 ID:LEcPX2El
心臓なんかの検査の方が先
724優しい名無しさん:2009/06/10(水) 03:41:49 ID:rQ7G1bRC
ふわふわ するー
ムカつく
725優しい名無しさん:2009/06/10(水) 04:38:23 ID:rQ7G1bRC
耳鼻科でセディール出された

飲みたくない
726優しい名無しさん:2009/06/11(木) 08:46:11 ID:kgC/176h
別板で誘導されたのですが自律神経失調症になって15年以上
動悸や吐き気は慣れたもので症状が出るとまたか。。。で終わります。
不眠症が重くロヒプノールを飲んでますが仕事を休むことはありません。
元気ですが自律神経失調症との診断なので保険に入れません。
保険会社に10件以上問い合わせましたが「恐らくどこも入れないでしょう」との言葉。
せめて癌保険に入りたいと思ってるのですが、自律神経失調症でも
入れた保険会社を知ってたら教えて頂きたいと思い書き込みしました。
727優しい名無しさん:2009/06/11(木) 20:45:05 ID:jCSc+ulb
>>726
こっちでその話題がでてるよ
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/body/1240238064/l50
728優しい名無しさん:2009/06/12(金) 00:05:30 ID:kgC/176h
>>727
それ私です。
生保の会社名が出ないのでこちらでも聞いてしまいました。
失礼しました。
729優しい名無しさん:2009/06/12(金) 00:41:53 ID:oq/Ucoty
内科で見てもらったら自律神経失調症
心療内科で見てもらったらうつ病になるんですね?
730優しい名無しさん:2009/06/12(金) 01:04:54 ID:/7amNZbC
>>729
メンタルに問題がなければ心療内科でも自律神経失調症と診断されるよ。
731優しい名無しさん:2009/06/12(金) 07:21:37 ID:UWlVRWT1
>>726

俺、生保は無理だったけど癌保険は入れた。
審査に時間がかかったけど。

三井住友海上きらめき生命だよ
732優しい名無しさん:2009/06/12(金) 09:50:17 ID:DfYMLh7Y
>>731
私も癌保険だけで十分です。
本当にありがとうございます。
733優しい名無しさん:2009/06/12(金) 11:32:53 ID:Jaiw0cii
自分では、どう考えてもうつ病なんだが、診断は自律神経失調症。
734優しい名無しさん:2009/06/12(金) 12:21:52 ID:njqj0AQS
>>733
私もそう。
最初はもっとちゃんとした薬をくれ、って思ったけど、
これでよかった。
735優しい名無しさん:2009/06/12(金) 15:49:42 ID:3SNoKTrC
>>734
治ったの?
736734:2009/06/12(金) 17:23:51 ID:njqj0AQS
まだ治ってない。通院9ヶ月目。
最近は日によって体調は全然違うけど、
調子のいいときはほんとうにいいので、自分で勝手に減薬した。
医者にも言って、薬の処方自体を変えてもらった。
もしこれが本当に鬱病向けの薬だったら、断薬するときに
もっと苦しまないといけないと思う。
夜も熟睡はできてないけど、眠剤も減らしてもらった。
737優しい名無しさん:2009/06/12(金) 22:44:59 ID:H4NXualn
>>736
抗不安薬なんだから、軽い鬱病向けの薬だと思うが。
738優しい名無しさん:2009/06/13(土) 05:23:22 ID:d8s0fJmF
>>737
流れ変じゃない?
739優しい名無しさん:2009/06/13(土) 12:52:01 ID:dG22JWDA
>>738
ごめん、酒飲んでて書き込みしたから、ある薬を妄想してしまった。
740優しい名無しさん:2009/06/14(日) 15:33:46 ID:Q3mQNSJk
体が重い・・・
特に下半身。
ひざ下あたりが、ズーンと重い。
741優しい名無しさん:2009/06/15(月) 10:31:24 ID:NIla7aJX
私も1ヶ月前から、足が重いし最近は足首周辺に少し痛みを感じる日があります。
やはり自律神経失調症の症状なんでしょうか
742優しい名無しさん:2009/06/15(月) 22:54:23 ID:PZlX+iNq

携帯ですみません。

・緊張したり不安になると異常なくらい汗が出る。
・人の視線が怖くてしょうがなくなる時がある。
・食べた後に胃や腸が痛くなる。
・朝、体を起こすのが辛い。
・寝たりしても疲れがとれない。

自律神経失調症の疑いはあるのでしょうか。ちなみに17才です。

743優しい名無しさん:2009/06/16(火) 00:53:25 ID:7SHgweoB
>>742
自律神経失調症の可能性は無くないけど、他の疾患の可能性も充分ある。
視線については神経症の視線恐怖かと。
744優しい名無しさん:2009/06/16(火) 07:35:40 ID:1EV1YGZj
久しぶりに昨日から喉の違和感があって辛い。小さな固まりが詰まってる感じ。
デパスとドクマチール飲んでるけど、飲んだら翌朝ダルくて眠くて仕方ない。でも飲まなきゃ眠れない。
週末病院行った時に医者に相談するか…。
745優しい名無しさん:2009/06/16(火) 10:09:54 ID:0FDq/Tax
めまいまでいかないんだけど
めまいの一歩手前みたいな感覚が続いてて気持悪い('A`)ウヘー
いっそグラーッときてぱったり倒れちゃえれば休めるのに…
746優しい名無しさん:2009/06/16(火) 11:15:59 ID:Jzp20hKG
>>743
ありがとうございます。

昨日からどうも不安でしょうがない。
周りの人間が自分の事を嫌ってるとしか思えない。
でも、被害妄想だと頭のどっかでわかってる。
あー 学校辛い

愚痴ですみません。
稼げるようになったら精神科行ってみます。
747優しい名無しさん:2009/06/16(火) 11:49:51 ID:0FDq/Tax
>>746
汗や不安感だと甲状腺の異常かもしれない
稼げるようになったら、と言わずすぐに内科へGOだ
抗不安剤ぐらいなら普通の内科でも出してもらえると思いますよ
748優しい名無しさん:2009/06/16(火) 12:54:06 ID:5QGmLxh/
内科では自律神経失調症と呼ぶ
精神科ではうつ状態と呼ぶ
精神科のドクターが教えてくれました
身体症状でも精神症状でもメカニズムは一緒
みなさん早く抗うつ剤もらいなさい
749優しい名無しさん:2009/06/16(火) 14:33:13 ID:Jzvb1pFh
そんな簡単なモノじゃないんだよ。分かる?
750優しい名無しさん:2009/06/16(火) 15:39:59 ID:5QGmLxh/
煽ってるわけじゃなくて、
じやあどんな複雑な
要因とメカニズムなの?
そこを説明してもらえれば
納得するかも。

僕のドクターはけっこう
立派なキャリアの人だけど、
そのへんと薬とかを
みっちり説明されて、
かなり改善したよ。
ドクターの認知療法も
あるんだろうけど。
751優しい名無しさん:2009/06/16(火) 15:44:42 ID:Jzvb1pFh
だからね、自律神経失調症ってのは検査しても原因が分からないものの総称なんだよ。メカニズムというレベルですらない。 
人によって原因が違うのに、むやみに抗欝剤なんて飲むものじゃねえよ。
752優しい名無しさん:2009/06/16(火) 15:48:30 ID:Jzvb1pFh
例えば頚椎の歪みとかで自律神経失調症になってる人が抗欝剤飲んだとこで治るんか? 
753優しい名無しさん:2009/06/16(火) 16:19:57 ID:5QGmLxh/
ああ、そういうことか。
自分の例だけで言っちゃった。
撤回します。ごめんね。
もう来ませんね。
754優しい名無しさん:2009/06/16(火) 16:26:26 ID:Jzvb1pFh
そう、みんなが効くってわけじゃないから。
でも抗欝剤が効いたってのも一つの例として覚えとくよ。自分もつっかかった言い方してすみませんでした。
755優しい名無しさん:2009/06/16(火) 17:36:45 ID:yhiedsM8
>>744
>小さな固まりが詰まってる感じ。

のどのつかえは自分もあるよ。ちょうど喉の舌の奥にずっとひっかかりがある感じ。
しかもそれが酷くなると1日中咳がでる。
自分は今鍼灸でハリ打ってもらってる。
耳鼻科では改善しなかったけど、鍼灸でなんとなく好転してる気がするよ。
少なくとも、私の場合は前より咳は減ってる。(完全にはなくなってないけど)

その鍼灸の先生いわく、自律神経にくると頭〜首〜肩が凝りやすくなって、
喉や鼻にも影響があるって。
保険が効くところなら治療もそれほどの値段じゃないし、
(自分はマッサージと簡単なハリとで1回900円くらい。ハリだけならもっと安いはず)
ダメもとで行ってみてもいいかも。

あと、小さいペットボトルで水を常備して、細かく水を飲むといいらしい。
喉の粘膜が乾燥しやすいと異物感を感じることがあるんだって。
756優しい名無しさん:2009/06/16(火) 21:33:07 ID:7x7e0cAL
>>748
全然違うような…

自律神経失調症は交感神経と副交感神経のバランスの乱れが主な原因。

うつ病は脳内のセロトニン不足が主な原因。
757優しい名無しさん:2009/06/16(火) 23:31:13 ID:Sm1wwa11
>>748
その医者大丈夫か?
単なる自律神経失調症の人間に抗鬱剤なんて飲ませたらヤバいぞ。
危険すぎる。
758優しい名無しさん:2009/06/17(水) 05:14:40 ID:z9g57NWr
自律神経の乱れた状態が長く続くことで
セロトニンが不足してくる場合が多々ある。
よって、うつ病と自律神経失調症、どっちがどう、とキッパリ分けられるものではなく、
症状によって処方する薬が違うってことです。
病名なんてどうでもいいのです。
抑うつ症状がある人は抗うつ剤が出て当然です。
まあ、薬とは症状に対して対処する為でだけであるので、
病人の自然治癒する能力が弱いと難治ですが。

ただ、“自分は自律神経失調症であって、うつ病なんかと一緒にしてほしくない”
と言う考えを持っている人は、性格的に抑うつになる可能性が高いので注意してくださいませ。
759優しい名無しさん:2009/06/17(水) 07:51:07 ID:0tshwaex
>>758
でも処方するべきかそうでないかって見極めは必要だと思うぜ
一時的な抑うつにまで出してたら危険だよ
760優しい名無しさん:2009/06/17(水) 10:27:38 ID:Nih3aVpX
>>752
俺そのパターンだけど、抗うつ剤効かなかった。
グランダキシンとかはかなり効いた。

頚椎は変形性頚椎症とのことで、整形外科とリハビリ科で大方良くなって、
随分軽快している。
761優しい名無しさん:2009/06/17(水) 13:59:09 ID:z9g57NWr
>>759
見極めが必要なのはどんな病気でも同じです。
でも、一時的な抑うつであっても、抗うつ薬の処方は危険ではありません。
きちんと医師の元で適切に処方され、言われたことを守って服用すれば問題ありません。


自律神経失調症は、病名であって、病名ではないようなものです。
そのため、いろいろな症状で使用されます。またその多くには、精神疾患などが隠れていることがあります。
内 科などでは良く使用されていますが、精神科に紹介された場合、殆ど他の病名がつきます。
自律神経失調症と言うと、世間の方は、何故か納得される傾向があるようです。

うつ病は、はっきりとした病名です。その中にもいろいろタイプはありますが。
基本的には、抑うつ気分、意欲低下、思考抑制、倦怠感などの身体症状などが見られます。

整形の領域で不調を訴えられ、精神的な症状が出ていない方は
はじめから精神科への受診は考えておられないでしょうから、
抗うつ薬を処方することは少ないでしょう。
ですが、精神的症状がある患者さんには処方するのが一般的です。

抗うつ薬にはたくさんの種類があります。
抑うつ症状は多種多様な原因があり、患者さんによって合う合わないがあります。
又、抗うつ薬への過度の拒絶などもあり、
なかなか治療効果が現れるまで飲んでいただけない場合も多くあるのが事実です。

抗うつ薬は、決して怖い物ではありませんので、
信頼できる医師のもと、適切に処置していただいてください。
医師にたくさんの質問をしてください。
762優しい名無しさん:2009/06/17(水) 14:06:38 ID:GbVLmKwi
もう来ないと言ったもの
ですが、来てすいません。


自分の場合は、過労の時期に
不眠、吐き気、嘔吐、目眩、
不安、頻脈、動悸、体の
痛みなどがあり、その当時
内科に行っていろんな検査を
しましたが異常なく、結果
自律神経失調症と言われ。

今回も同様な症状だったので
精神科に行って、過去の話と
今回の症状の話、仕事の
ストレスやパニックぽい症状
を説明したら、あのように
言われました。

よく言われる、落ち込みとか
死にたいとかはないから
意外でしたが、身体症状が
中心の人もいるそうです。

あくまで個人の経験です。
他の疾病に起因してる方は
全然違いますよね…

ただ、セロトニンが不足
してたのは間違いないです。

それでは失礼しました。
763優しい名無しさん:2009/06/17(水) 16:09:14 ID:dVSfZCu/
信用できる石がすくないからねぇ・・
764優しい名無しさん:2009/06/17(水) 21:57:27 ID:0Mqx0clg
吐き気 下痢 動悸 このような症状の人います?
自分は上記のような症状で1年間メイラックスとドグマチールを服用していますが
完治には至っていません
皆さんは、どんな薬を服用しています?

よく気遣いをしてくれる嫁さんと幼い子供2人を見てると
申し訳ないやら自分が情けないやらで泣きたくなります

もう疲れました…
765優しい名無しさん:2009/06/17(水) 23:32:58 ID:cnt6V8K+
>>761
>一時的な抑うつであっても、抗うつ薬の処方は危険ではありません。
>きちんと医師の元で適切に処方され、言われたことを守って服用すれば問題ありません。

一時的な抑うつに抗鬱剤出すような金儲け医師の言う事なんて危ないってのw
だめだよそんな土手医者タケノコ医者にひっかかっちゃ
766765:2009/06/17(水) 23:38:36 ID:cnt6V8K+
あ、ちなみに私鬱病で抗鬱剤服用した事あって、わかった上で書いてるからね

頓服で飲んでいい抗不安剤と違って2週間〜1ヶ月以上飲んでみてやっと効果が出てくる薬だ
その間頭痛や吐き気、めまい等キツい副作用が出る(私はかなりレアケースで副作用出なかったけど)
そんなに軽く処方されちゃたまんないよ
767優しい名無しさん:2009/06/18(木) 00:29:17 ID:kX7BG8dJ
うー動悸苦しいー…
ソラ飲むと朝起きれないんだよなあ
救心飲むか…高くてついモッタイナーイと思って飲むの躊躇しちゃうけど
768優しい名無しさん:2009/06/18(木) 02:42:41 ID:tAZZ81ms
うつをセロトニンだけで解釈するのもどーかと思う。
まだまだ謎の領域でしょ、脳関係は。
769優しい名無しさん:2009/06/18(木) 02:45:04 ID:tAZZ81ms
>>766
自分の経験だけで物言われても、あっそうですかだよ。
みんな違うんだから。
現に私は頓服で効く抗欝剤あります。
770優しい名無しさん:2009/06/18(木) 16:28:03 ID:qPefNHT0
急激なやる気減退
めまい
体中のコリ
偏頭痛(吐き気を伴う)
疲れが抜けない
だるい
不眠症
かと思えば、知らないうちに眠ってしまい、何度も目を覚ます
日中眠い
下痢が長期間続く
上半身のほてり
発汗
など。

忙しさにかまけて目をそらしてきたけど、そろそろ要診察かな。
771優しい名無しさん:2009/06/18(木) 17:36:25 ID:NyrBfFfe
>>769
抗うつ剤は血液中の濃度が一定にならないといけないから頓服はありえない
プラシーボ乙
772優しい名無しさん:2009/06/18(木) 17:47:06 ID:ZnPXEzJX
メリケン粉で作った薬でも効果ある人にはあるもんだからね
この薬飲んだら効くと思ったら効くんだね?
この病気が欲しているのは安心だから・・
773洋剣人:2009/06/18(木) 21:59:33 ID:vAdGwUH1
高2女子です。中2の冬から症状が出て、約3年間この病気の症状に悩まされています
症状も死にたくなるぐらい辛いんですが
何よりも他者の理解が得られないのが一番辛いです
そのせいか症状が悪化が悪化する一方だと感じます

中3の夏まで病気だとは分からなかったので
クラスメイトや担任に「サボリマン」や「怠け者」等の言葉で罵られ、
クラスメイトはもちろん、担任にもイジメ&嫌がらせをうける始末。
(病名が分かった後も状況は変わらなかったですが)

学校には行けず、塾だけには頑張って通い高校に進学したんですが
新しくできた、病気のことを知ってる友人にも「またサボリかよ」と言われたり
友人のブログに笑いで「サボリマン」と書かれたり・・・
両親も病名は分かっていても「病状」や「病気」のことは知ろうともしません

やっぱり他人に理解を求めるのは身勝手でわがままなことなんでしょうか?
もうこの生活に耐えられません
長々とすいませんでした

p・s 私の病気は自立神経〜の中の「起立性調節障害」というものです
    同じ病気の方いたら良かったらご返事ください
774優しい名無しさん:2009/06/18(木) 23:39:59 ID:GGv3MUeK
>>773
そんな陰口たたいて喜んでる連中こっちから友達やめちまえ(`・ω・´)
てかそんな馬鹿共、友達でもなんでもないじゃん

私も「まぁ親の世代じゃ頭固くてこんな病気わかんねーだろな」と思うから何も言ってない
会社の連中も親と同世代ばっかりだからやっぱり詳しくは話してない
めまいとか気が遠くなったのを「居眠りしてる」って上司に何度か注意されたんで直属の上司には説明したけど
頭悪いんだか何だか解ってないみたいだから、もう何とでも言えって思ってる
他の同僚の持病(咳喘息)も、何度説明しても「風邪?早く治せよ」とか言ってるから、ただの馬鹿なんだろなw

2chだけ見てても理解してくれる人がいっぱいいるからいいや、みたいな
ただ私の場合、幼馴染が理解、というか同じような状態なんでwそいつだけは解ってくれるのが救いなんだけど
もうそれだけでいいやって思ってる
775優しい名無しさん:2009/06/18(木) 23:53:47 ID:tAZZ81ms
>>771
何も知らないのだから、そう思ってればいいよ。
愚かしいね。
776優しい名無しさん:2009/06/19(金) 15:25:38 ID:4DonCQmW
>>773
私も同じだよ。起立性プラス、過換気や低血糖症なども。
しんどいよね。
水分をたくさん摂るようにしてね。
周囲の理解を得るには、自分が凛としていることも重要だと思う。
もちろん、体調悪い時に凛となんて…と思うかもしれないけど。
出来るだけね。
家族には特に、“あなたたちにサポートしてもらえないで、私はどう生きるのさ!!”
的に話し合うことも必要でした。私の場合。
病気の症状などが書かれたサイトをプリントアウトして家族に見せるとかもいいです。
罪悪感があると凛となんて出来ないから、
今は、“病気なんだから仕方ないんだ、治療で良くなっていくんだから大丈夫”
と何度も心の中で唱えてみてください。きっと良くなります。
777洋剣人:2009/06/19(金) 23:49:04 ID:5Rn73Ft1
773の者です!

>>774さん
実際友達とは思ってなかったんですけど
当時、クラスで喋れる子がその子達だけだったんですよね・・・
けれど今はその子達みたいに病気のことを「サボリ」として捉える人達には、
自分から喋るのは辞めました!
結局2年の新しいクラスでも理解者はいなくて辛いけど
理解者の場がここにあったので気持ちが少し楽になりました^^
本当にありがとうございます


>>776さん
多めの水分補給が大事なんですね!!
この病気になってから(?)食欲不振というか軽度の拒食症みたいになってたので
全く食べ物・飲み物、摂ってなかったんですよね・・・実践してみます!!

″相手に、やってあげてるとか同情してるとか思われるんだったら頼りたくない!!"
って思ってたんで病気のことをあまり分かってもらえるように
説明してなかったのかもしれないです。
相手に「察してよ」って思うんじゃなくて
「この病気や辛さを分かって」っていう気持ちと行動が必要なんですね!
本当にありがとうございます。励みになりました^^

778優しい名無しさん:2009/06/20(土) 15:56:10 ID:+1NyYR5y
目が乾きます…
779優しい名無しさん:2009/06/20(土) 23:50:54 ID:j+lGaLIs
目が乾きだすと調子が悪くなってきたサインだと思っている
780優しい名無しさん:2009/06/21(日) 22:09:13 ID:KzHfiHnf
・疲れやすい
・暑くなると体が熱くて寝られない
・↑に続くが、室内に出入りするだけで、体温調整できず非常に疲れる。
・エアコンで調整するものの、エアコンで疲れる。
・出来れば、外の風と扇風機で暮らしたいけど、うちのアパートには網戸がない。
・...etc
781優しい名無しさん:2009/06/22(月) 17:58:27 ID:tu3b4SBp
昨日自分は自律神経症だと言っている女性の知人が
「病院でははっきりとアドヴァイスしてくれない」
「熱が続いて辛い」とか言うから

「病院を変えてみたらどうですか?内科も受診してみたらどうです」
とだけ言った。その場は互いに笑顔で別れた。
俺は純粋に親切心のつもりだったが

今日になってメールが来て
「根拠のない安易なアドヴァイスをストレスに感じています」
「今後一切アドヴァイスはしないでください」

驚いて電話して「こちらは善意のつもりで言っただけですが」
と言ったら「抗議する前にアドヴァイスの仕方を勉強してください」
と。

逆上してこっちから電話を切ったんだが

患者の人
俺のどういう所が不可だったか指摘してくれ。

正直訳分からんでいる。今も。
782優しい:2009/06/22(月) 18:14:01 ID:xgkjSSdw
経験上気の持ちようはかなり関係があるように思う
783優しい名無しさん:2009/06/22(月) 18:27:05 ID:tu3b4SBp
俺としては俺の「アドヴァイス」に不満があったなら
昨日その場で話して欲しかったよ。

その後10分以上笑顔で話し続けて何もないかのように別れ
今日になって恰も被害者であるかのように
「ストレスに感じています」「今後一切アドバイスはしないで」

挙句電話では「アドバイスの仕方を勉強してください」

俺も強迫性障害で色々助言されることあるが
相手にこんな思い抱いたことなんて一度もないぞ。

784優しい名無しさん:2009/06/22(月) 21:40:36 ID:4Uok0RFa
>>783
災難でしたね。症状がある時は得てして被害妄想が酷くなることもある。
辛さや不安が根拠のない怒りや恨みへと変わるんだろうね。初めは自分の
体が悪いということから職場が悪い、上司がストレスを与えたからだに変わったり。
ずっと看病していた旦那さんに向かって、ある日突然あんたのせいよと離婚をきり
だされた人もいるらしい。

災難でしたねとしか言いようがないです。まぁ男性より女性に多い傾向である
とは思いますが。
785優しい名無しさん:2009/06/22(月) 21:51:36 ID:4Uok0RFa
>>783
そうそう、ダメ出しでしたね。PC環境がそろっててメンヘラの人は得てして
2ちゃんやらサイトやらをくまなく調べてる人が多いです。ですので、言われなく
ったってとか期待させやがってとかの感情が考えられます。

回答自体は極めて無難で、話の流れからそれしかないぐらい的を得ています。
786優しい名無しさん:2009/06/22(月) 22:47:05 ID:Vwx8ExLD
自律神経失調と言う名の別のメンタル系じゃないだろうか。
787優しい名無しさん:2009/06/22(月) 23:35:59 ID:pyHNorfX
どう考えてもメンタルだね。
788優しい名無しさん:2009/06/23(火) 06:25:24 ID:Zs7DQtvM
朝は辛いな…
789優しい名無しさん:2009/06/23(火) 12:00:01 ID:Haew3m6z
頭痛がひどい体が痛い疲れやすい。とにかくつらい
790優しい名無しさん:2009/06/23(火) 12:02:36 ID:X7f5L8o9
>>781
アドヴァイス←発音良すぎw

私も自律神経失調症と欝病だった(まだ通院中)けど、かなり辛い。
毎日看病してくれる彼氏や親に対して「病気が辛いから死にたいけど、この人達がいるから死ねない」と逆恨みしたり。
だから、その女の人は「こっちは必死なのに、内科受けろとか適当な事言わないで!」って思ったのかも。
私は「病気が治ったらきっと冷静になれる」と自分に言い聞かせてたから、人にあたったりはしなかったけど、
その女の人はちょっと重症ぽいから、恋人でもないなら近付かない方が良いよ。
治療は医者がするから。
791優しい名無しさん:2009/06/23(火) 12:07:44 ID:SsbM3LT8
微熱どうにかしてほしい。
どうしたら、平熱になる訳?独り言です。
792優しい名無しさん:2009/06/23(火) 12:21:10 ID:QEkoDKps
俺も37度前後の微熱がもう二ヶ月。
内科に行っても原因が見つからず。
結局自律神経に異常をきたしてるっぽい。
初めて診療内科に行ったらストレス性抑鬱病って言われたよ。
793優しい名無しさん:2009/06/23(火) 15:43:55 ID:OI0zmFQI
オステオパシーが非常に良いです。
ぜひお勧めします。
794優しい名無しさん:2009/06/24(水) 00:51:16 ID:6NLzOgSg
俺ももう一年近く微熱が出たり入ったりしてる
体も以前とは別人のように疲れるし、怠い
鼻も片側が詰まるし色々な筋肉がピクピクするし
それにともなって、身体の心配が絶えず頭の中にあり不安感からか、身体の怠さからかヤル気が出ない
心療内科行ったら鬱ではなく自律神経失調症だとのこと
しかし最近噛み合わせが悪く顎が片側でカクッと鳴ることに気付いた
顎関節症から自律神経失調症がきてる可能性はあるかな
795優しい名無しさん:2009/06/24(水) 14:07:47 ID:KNRp+JxL
うちも微熱が出たり入ったりしてたけど
気になって毎日数時間置きに熱を測ったりしてた。
35.5〜37.2度を上下してたよ。
今は計るの面倒で計ってないが、上下はしてる。
それとは別に頭が熱い・・・orz
796優しい名無しさん:2009/06/24(水) 20:23:02 ID:R43TpE5f
>>793
私もオステオパシー受けてます!

>>781
すごくわかる。相手の女性の気持ちが。
そうやって八つ当たりしてしまうんですよ。
もちろんそこを抑えなきゃいけないのは本人も分かってると思いますよ。
そして、多分ものすごい自己嫌悪に陥ってると思います。
これもすべて病気の症状なんですよ…病気のせいにしてると思われるかもしれませんが、
自分ではコントロールできないんです。
>>790の言うように恋人じゃないなら近づかないようにした方がいいです。

>>794
私も顎関節症です。
そして股関節痛、重度の骨盤のゆがみ、ストレートネックです。
骨格系のゆがみは自律神経の乱れの原因に繋がるので、
顎関節症も十分に原因と考えられますが、
私の通っている整体(オステオパシー)の先生が言うには、
まず腰のゆがみから他へのゆがみが派生してるそうです。
顎関節よりもまず腰からアプローチした方がいいと言われてます。
あと、体質的なものも関係してくるだろうし、
原因は1つきりだと決め付けないほうがいいって言われてます。
なので私は今、漢方薬の服用と鍼灸、整体の3方向から治療しています。
797優しい名無しさん:2009/06/24(水) 20:45:17 ID:bWSsWiEn
>>796

>>794です

そうですか
情報ありがとうございます。
自分は顎関節症だけでなく、医者に頚椎症のストレートネックといわれています
また今回の体調不良の二年前位に酷いギックリ腰もやっています。
自分は顎関節症からか頚椎症からか腰からかどれかは分かりませんが、身体のどこかが曲がっていて、他の自律神経症状が出ているんだと思います。
腰からもアプローチしてみます
798優しい名無しさん:2009/06/24(水) 20:49:38 ID:JDBdBO+k
俺の場合は頚椎症から来ていると言われたな。
実際、整形外科で治療を始めると随分軽快した。
799優しい名無しさん:2009/06/24(水) 21:40:38 ID:R43TpE5f
>>797
原因は人それぞれで多彩だとは思いますが、
結構似ているところがありますね。
私の場合は子供の頃からの自律神経不調もあるので、
ゆっくり焦らず、一生付き合うつもりでやっていこうと思います。
経済的に厳しいですがw

>>798
そうなんですか。
整形では首の牽引しました?
私は牽引でより輪をかけてひどくなってしまったので
整形恐怖症です。。。

みなさんお大事に。
800優しい名無しさん:2009/06/24(水) 22:29:41 ID:JDBdBO+k
>>799
牽引はしませんでしたよ、悪化する恐れがあるとのことだったので。
手技による頚椎周辺のマッサージ、整体みたいな感じで治療。

※保険適用だったので1回500円ちょっとくらい。
 後から調べたら整形ではかなり有名な病院だったそうです。
801優しい名無しさん:2009/06/24(水) 23:00:56 ID:HCbhlL5E
>>800

そんなところあるんですか
はじめて知りました
整形外科ですか?
802優しい名無しさん:2009/06/24(水) 23:02:26 ID:HCbhlL5E
間違い

大学病院の整形外科ですか?
803優しい名無しさん:2009/06/24(水) 23:06:29 ID:R43TpE5f
>>800
そうなんですか。
整形でもいろいろなんですね。。。
私が今行ってる整体も、柔整の接骨院なので保険適用です。
毎回800円くらいです。
場所が遠いのでちょっと大変なのですが、頑張って通いたいと思います。
ありがとうございました。
804優しい名無しさん:2009/06/24(水) 23:18:32 ID:HCbhlL5E
>>803

整骨行くと自律神経症状はましになってますか?
似ている症状みたいなので探してみようかな
不躾ですが今ある症状ってどんなものがありますか?
805優しい名無しさん:2009/06/25(木) 00:30:27 ID:RvtBqc8K
季節の変わり目やストレスがかかったときに 妙な不安感、不眠、動機、体が震えている感じを覚えるのですが、自律神経失調症なんでしょうか。病院行けって話ですが、病気と分かると様々な場面で自分を制限してしまいそうなので…。
一時期上記の症状で辛くなり 区のカウンセラーに予約したんですが 受ける前に回復したのでやめました。両親も病気持っていて 私も幼少の頃から強迫観念がありました。 今は普段普通に過ごせます。私 病気でしょうか?
806優しい名無しさん:2009/06/25(木) 01:05:56 ID:hwQLZc13
>>805
普段は普通に過ごせるなら心配ないと思う
季節の変わり目とかは誰でも不調になるよ、五月病とか
807優しい名無しさん:2009/06/25(木) 01:10:37 ID:MJNZmaER
>805俺も今まさにそんな感じ。自律神経なのかなぁ 不安不眠動機ふるえる感じ 全部当てはまる
808優しい名無しさん:2009/06/25(木) 01:57:35 ID:dorlLkRE
意外と6月に体調不良は多い。俺も自律神経のバランスが崩れてかなりしんどい。
809優しい名無しさん:2009/06/25(木) 02:16:36 ID:vmxwdHlI
>>803
接骨院で健康保険使うと、組合から注意されない?
810優しい名無しさん:2009/06/25(木) 12:48:09 ID:gTmUjfpM
私は>>796>>799>>803です。
>>804
整体はまだ行き始めてから間もないので、目に見える効果は肩、首が楽になったくらいです。
ただその肩首も、ずいぶんと楽です。
症状としては、めまい、ふらつき、貧血、低血圧、低血糖、頭痛、胃弱、
全身倦怠感、寒がり、過眠、生理痛、無気力、時にヒステリー、
最近は漢方や鍼などのせいか、身体症状は幾分増しになったけど
メンタル面の症状がひどくなってきています。
自律神経→うつ の典型例のような症状です。
体質的に気虚、血虚で、自律神経は子供の頃から良くないです。
しょっちゅう貧血で倒れ、1日に何度も鼻血を出し、月に何度も自家中毒にかかる子供でした。
整体と鍼灸の先生は、本格的な治療を開始して治るまでに
病気に至った期間と同じだけの時間がかかると思ってくださいと言われました。
休職7ヶ月目なので焦りもありますが、最近クビになってもいいや。と開き直れるようになり、
そしたらいろいろ身体にいいことを挑戦できるようになってきました。
ぜひ、漢方、鍼灸、整体の三つ巴お勧めです。
整体は出来ればオステオパシーがいいですが、先生との出会いも縁ですので、
いろいろ探してみてください。
>>809
整体の保険適用はまだ数回しか通院してないので、何も言われてはいません。
組合と言うのは健康保険の組合ということですか?注意されることもあるんですね。
鍼灸院には3年くらい前から行っていて、ここも保険適用なのですが、
何も言われたことありません。
確かに接骨院での保険適用はグレーゾーンの部分があるけど、
身体が悪くて真剣に治りたい患者が、
腕がしっかりしてて信頼でき、安い値段で治療に当たりたい施術家に診てもらうことを罰するのは
本当に歯がゆいです。
こういう面での法整備も必要ですよね。
長文失礼しました。
811優しい名無しさん:2009/06/25(木) 17:46:37 ID:vmxwdHlI
>>810
数ヶ月後に、健康保険組合から「全額自費で支払え」って督促状が来るかも。

接骨院で健康保険が使える事の方がおかしい。
接骨院は、医師じゃないんだし。(医師免許は持っていないので)
(グレーゾーンではなく、昔々強引に健康保険が使えるようになってただけ)

ただし、「自律神経失調症の治療として接骨院への通院が必要」って
書類を医師に書いてもらっていればいーのかも。
812優しい名無しさん:2009/06/25(木) 19:31:14 ID:gTmUjfpM
私の行っている接骨院は柔道整復師の接骨院なので、
保険適用は一応法律で認められています。
ただ、骨折、脱臼、捻挫など、範囲が定められているので、
自律神経失調症では間違いなく保険適用ではないのです。

しかし、解釈の仕方によるもので、例えば首の痛みを主訴とする患者には
首の捻挫の治療という名目で施術するのです。
本当は柔道整復術で治療しないといけませんが、
それも監視できるものではないので、施術方法は
オステオパシーだったり、カイロプラクティックだったりするわけです。
私がグレーゾーンと言ったのはその部分です。

もちろん不正な営利目的で架空の治療内容や通院日数を計上する人がいるのも確かだそうですが、
志を持って治療に望み、地域社会に貢献している先生も少なくないので、
そう言う意味で法整備して欲しいと思ったのです。

医者以外で健康保険適用の治療が出来るのは、柔道整復師と鍼灸師で、国家資格です。
813優しい名無しさん:2009/06/25(木) 21:24:15 ID:vmxwdHlI
>>812
判断するのは、各健康保険組合です。
一度、自身の所属する健康保険組合に問い合わせて確認しておいた方が安全です。

> しかし、解釈の仕方によるもので、例えば首の痛みを主訴とする患者には
> 首の捻挫の治療という名目で施術するのです。
これが架空請求になります。

ほとんどの企業の健康保険組合では、
医師の判断無しでは接骨院で健康保険は使えません。
814優しい名無しさん:2009/06/25(木) 22:15:10 ID:gTmUjfpM
>>813
そうなんですね。
私の場合は医師の診断書(治療許可書)があるので多分大丈夫だと思うんですけど、
一応聞いてみます。
ありがとうございました。
815優しい名無しさん:2009/06/25(木) 22:27:59 ID:HpzF23Pa
自分は昔から近所の接骨院に世話になってるが、
今だかつて健保から何も言われた事ねーよ。
もちろん保険適用で。
医者の同意なんぞもとったことない。
会社は極めて普通の企業だが。
816優しい名無しさん:2009/06/26(金) 08:11:28 ID:f53YrDdH
胃痛(胃カメラ検査異常なし)
しょっちゅう腹痛になる→大体下痢
たまに熱があるような感じ(計ってみても平熱)
食欲はあまりない
バイトの時間がバラバラで食事が不規則
バイトが人員不足で辞められない
お金がないことについていつも不安になる

問題なし?気にし過ぎでしょうか?
817優しい名無しさん:2009/06/26(金) 09:46:17 ID:PXSRBT51
ストレス
818優しい名無しさん:2009/06/27(土) 10:21:09 ID:61X9Fqn9
自分は自律神経失調症からうつ病になった
819優しい名無しさん:2009/06/27(土) 12:53:58 ID:2Ytc3/iI
>>813

持病で自律神経失調症、うつ病など他の病気をいくら抱えていようが、
首が痛いと言う患者の首を治療することは架空請求にはなりえない。

お役所ってのはこれだから嫌だ。
820優しい名無しさん:2009/06/27(土) 13:05:20 ID:3HHVPodk
だよなぁ
融通、って言葉を知らんのかと
821優しい名無しさん:2009/06/27(土) 18:49:14 ID:OIX0mjSa
>>819
健康保険組合は役所とはかぎらないよ。

自律神経失調症で、接骨院で健康保険使って治療を受けたいならば、
医師から、「接骨院での治療が必要」って書類を書いてもらえばいーだけだ。
822優しい名無しさん:2009/06/27(土) 19:15:24 ID:OIX0mjSa
ちなみに、接骨院についての扱いを厳しくしたのは小泉だから。
組合に文句言ってもしょーがない。

その昔、接骨院で健康保険を使えるようにしたのは、笹川会長だったかな?
(健康保険って利権をうまく確保した)
823優しい名無しさん:2009/06/29(月) 08:16:06 ID:ezK5XEdU
うちの旦那は職場から言われました、結構前の話だけど
接骨院ではなく整形外科に行ってくださいと注意されましたよー
計算が他の病院とは違うからダメ、みたいに言われた記憶あり
それより色々あちこち診察受けると医療費って高くなるの?
今は家族4人で月3万くらい、それで保険証が使えているけど
病院あちこちかかりまくると来年高くなるから病院行くなよと言われました
本当かな?具合悪い時は漢方とかマツキヨで薬買うほうがいいかな…
824優しい名無しさん:2009/06/29(月) 17:13:46 ID:JGT1YHT9
保険証使って負担分が月3万なら、年末調整で戻って来るんでないかなー。
(領収書を全て残しておけば)
825優しい名無しさん:2009/06/29(月) 18:28:22 ID:uD5X1WLo
最近、午後から急激に全身倦怠感に襲われます。
イライラするような怠さです。ため息も凄いです。これも症状の一つですか?
826優しい名無しさん:2009/06/29(月) 18:47:43 ID:5ZdaMmcL
>>825
医者で内科的検査しましたか?病名は医者が決めることで素人判断は無理です。
例え自律だとしてもなかなか治らない&明確な治療法が確立されていませんので
深入りは禁物かと。

827優しい名無しさん:2009/06/29(月) 19:06:23 ID:uD5X1WLo
>>826

ありがとうございます。
診断はされていますが症状としてあるのか知りたくて・・・
828優しい名無しさん:2009/06/29(月) 19:28:00 ID:5ZdaMmcL
http://www.jiritunavi.com/
一応多種多様な症状が確認されてるようです
>>827
おせっかいかもしれませんが、過去レスを参考にした方がいいかもしれません。
あんまり書きこみが少ないとこのようなので。
829優しい名無しさん:2009/06/29(月) 19:30:47 ID:5ZdaMmcL
あーおもいっきり間違えてしまいました。こっちを貼るつもりでしたので・・
http://www.azegami.com/jiritu/
830優しい名無しさん:2009/06/29(月) 20:06:22 ID:f6TLfgS4
以前から体調が悪く、内科にいったら症状からバセドウ病かも知れないと言われました。
今日、血液検査の結果が出たんですが異常無しでした…。
心療内科に行ったほうがいいですかね?
831優しい名無しさん:2009/06/29(月) 20:19:05 ID:5ZdaMmcL
>>830
その質問は最後にかかった医者に聞くべき質問だと思います。女性なら
婦人科でホルモン療法とかをしてくれるみたいです、更年期障害とかなら。

精神科はお勧めできませんが、人によっては合う人もいるみたいなので微妙
です。
832優しい名無しさん:2009/06/29(月) 20:37:30 ID:f6TLfgS4
>>831
ありがとうございます

先生によるとホルモンに異常はないらしいのですが、次に病院に行く時にどうしたらいいか聞いてみます!
833優しい名無しさん:2009/06/29(月) 21:48:44 ID:ezK5XEdU
>>824さんレスありがとうございます
年末調整してますが医療費の方は少ししか返ってこないようなのでしてませんでした
値上げされたらしてみようと思います。
834優しい:2009/06/29(月) 22:05:41 ID:dVBZ9vdv
一時期味覚が無くなったりした
その後、味が戻ってからも舌がおかしい感じがします
炭酸がしみたり、辛味に敏感すぎたりして変な感覚
835優しい名無しさん:2009/06/30(火) 13:35:37 ID:gbbPdeFN
>>830
内科よりは心療内科の方がいいと思いますよ。
心療内科に行くか精神科に行くかは直感で、良いと思うほうでいいと思います。
大きい精神科だと、心療内科の分野と精神科の分野両方の視点でみてくれるかもです。
私は精神科です。心療内科、神経内科も併設の病院です。
やたら精神科を怖がったり煙たがったりすると治癒が遅れることがあるので
あまり惑わされないほうがいいですよ。
自律訓練法や認知行動療法、カウンセリングなどは心療内科よりも専門的なので、
メンタルには症状がない方でも、ストレスをためないコツや、
自律神経を強く安定させる方法などを習得できます。
良い精神科にめぐり合えれば、私は自律神経失調症も精神科の方が治りが早いと思います。
836優しい名無しさん:2009/06/30(火) 13:41:34 ID:gbbPdeFN
>>833
医療費控除は医療費が返ってくるのではなくて
次年度の税金が安くなるものです。
一家族で年に(元旦から大晦日)医療費(自己負担)が10万円を超える場合は
医療費控除を受けたほうが絶対お得ですよ。
837優しい名無しさん:2009/06/30(火) 16:07:11 ID:RJBLKQsN
自律神経訓練法、試した方いらっしゃいますか?
838優しい名無しさん:2009/06/30(火) 17:18:25 ID:WLtoKKl3
確かに現代のストレス社会で患者が爆発的に増えてる今、
安易に心療内科の看板を掲げる町医者が多い
知識も新しい情報も勉強も不足、
とりあえず薬だけ出しときゃいいだろ的な医者多いぞ
精神病患者も基本は自律神経を崩してる人が多いだろうから
まず大きめの精神科行くのもいいかもな
俺はもう病院には行ってねーけど
839優しい名無しさん:2009/06/30(火) 17:37:22 ID:33i13rPL
認知行動療法やらカウンセリングやってるとこなんで全然少ないだろ、殆ど
は投薬治療中心。欧州に比べてその点で全然遅れてるってさ。

特に自律訓練法やってるとこなんてあんのかね、言葉では聞くけど。いずれに
しても金持ち以外は自力で生活改善することだね。
840優しい名無しさん:2009/06/30(火) 18:45:07 ID:5+UlDz0z
このスレだけじゃないけど、なんで薬を嫌がるのかわからない。

病名は「処方の幅が広いから」あれこれ出る症状に合わせるレセプト対策だよ。
大抵は一生完治しないから、症状の変化に合わせるしかない。
治療薬も特効薬もない、理由も対策も定かじゃない病気は、他にもあるし。

辛いつらいと言って、仕事を遅らせる人に「薬飲んだら?」と言ったら
「その場しのぎだからイヤ。自力で治したいの」。

仕事できないくらいツラいなら、申し訳ないが早退して欲しい。
うんざりしてるだろうけど、その場しのぎの薬でも症状を押さえようとして欲しい。
何も対策をしないなら、ただちやほやして欲しいだけだと思われるのも当然。

たらい回しもかけもちも、時間とお金の無駄だと、いつも思う。
医者は、本人の治療に対する意欲を、通院の律儀さで計るらしい。

その場しのぎをつなぎ続けて、症状の軽減の手助けの為に薬があると思うわけだが。


841優しい名無しさん:2009/06/30(火) 18:59:12 ID:33i13rPL
>>840
精神疾患薬の服用メリット
一時的に症状が治まる
気持ちが変わって改善への意欲が湧いてくる 等

デメリット
副作用が生じる、薬にはどれも副作用がある。
金銭的に負担がかかる。
生活習慣やストレス発散法など自己努力を怠る恐れが生じる。
うつ病だけど、抗鬱剤は最低3カ月以上飲まないと効果がないらしく、合わない
可能性もあるので根気よく探しどんどん薬の量が多くなっていく場合も少なくない。

薬はきっかけではあるが治らないとする、病気は自分で治すしかないというような内容
の本が増えてきているよ。八方塞がりの人はとりあえず、薬のんで沈静させる必要が
あると思うけど薬が絶対ではないね。抗癌剤飲んでも殆ど死んでるだろうし。
842優しい名無しさん:2009/06/30(火) 19:20:03 ID:vUQIl5Cz
>>841
私の場合

デメリット
副作用が生じる、薬にはどれも副作用がある。→殆ど無いものもたくさんある
金銭的に負担がかかる。→自立支援でタダ
生活習慣やストレス発散法など自己努力を怠る恐れが生じる。→否定はしないが、病気により出来ないことも多々存在する
                                         逆に薬で楽になったことで出来ることもある
うつ病だけど、抗鬱剤は最低3カ月以上飲まないと効果がないらしく、合わない
可能性もあるので根気よく探しどんどん薬の量が多くなっていく場合も少なくない。→頓服でも効く抗うつ剤が存在する

薬は上手に付き合えば良い道具だし、自分の心がけも必要。
バランスが大事じゃないの。
ていうかここで癌出す必要無いし。
843優しい名無しさん:2009/06/30(火) 19:28:28 ID:RJBLKQsN
薬に頼るばかりじゃなく(薬は服用してます)自分でも何か出来ることがあれば試したいなあと考えました。
844優しい名無しさん:2009/06/30(火) 19:29:51 ID:33i13rPL
まぁ製薬会社+医療関係者VS大多数の精神疾患患者

の構図だから、精神投薬についての議論は無駄なんだけどね。ただ、事実と
して長期化傾向増加傾向になってるから他の治療方やらが色々でてきているとい
うことだけは真実。ただ、薬に頼らざるをえない人がいることも確かなので
自己責任、自己判断によるものということなんだろ。
845優しい名無しさん:2009/06/30(火) 19:43:48 ID:E4kFjT5C
自分の体を知るため、1日何時間か健康板をリサーチする人俺以外にもいる?
846優しい名無しさん:2009/06/30(火) 20:22:28 ID:/6ntfcL0
この病気は病院じゃ治らないよ。

一番いいのは過度な有酸素運動。

有酸素運動は自律神経を整えるから、地道に運動していると直る。

後は腹式呼吸。この二つを一生懸命に実行すればよい。

847優しい名無しさん:2009/06/30(火) 22:55:45 ID:dS/7CLg1
>>846
症状が軽い時から2年間、ジムで筋トレやエアロビクス続けましたが、症状は悪化するばかりでした。
個人差もあるのではないでしょうか。
848優しい名無しさん:2009/06/30(火) 23:05:31 ID:Prom57b2
>>846
個人差はあるでしょうね。
私も陸上部で十分運動してましたが
それでも人間関係が原因でこうなっちゃいましたからね。
849優しい名無しさん:2009/07/01(水) 13:47:57 ID:ol6ceSOY
>>839
大きな病院なら普通にやってますよ。
大きくないところでも最近はやってる所あります。
850優しい名無しさん:2009/07/01(水) 17:31:32 ID:ZQBCQboX
私は今学生で、自律神経失調症なんですが…やっぱりしばらくすれば落ち着くものですかね?
851優しい名無しさん:2009/07/01(水) 20:11:36 ID:gDT8Zw0f
>>850
やっぱりって何?落ち着くってどっちに?
個人的には、自分の行動と比例してくと思うけど。
自律神経に良いことすれば少しずつ改善し、逆ならいつまでも治らない。
852優しい名無しさん:2009/07/01(水) 22:54:33 ID:XDT1RT8A
>>850
自分は、中学の時に発病。
今、40歳。少しずつ悪化してきている。
853優しい名無しさん:2009/07/02(木) 13:05:19 ID:P4egxUtF
>>851
自分の行動と比例

もちろん自律神経に良いとされることをすることも大事だけど、
いつまでたっても良くならないのは、自分の努力が足りないからだ、とか
そういう自虐的な考えでも治らないよ。
この病気は自分にも他人にも厳しい人がなりやすいと思う。
症状の重い人は、まず自分に甘くすることからだと思う。
854優しい名無しさん:2009/07/02(木) 13:28:53 ID:uEusej2T
>>853
自分に甘くすることも、自分の行動でしょ。
855優しい名無しさん:2009/07/03(金) 01:25:44 ID:d/vOMZ/q
一つのことを考えまくって 寝れなくなったり 相手に問い詰めまくってしまうのは 粘着性の精神病なのでしょうか…
856優しい名無しさん:2009/07/03(金) 01:48:28 ID:n+rdk1Jk
>>855
その一文ではわからないけど、
少なくともこのスレとは関係無いね。
そのストレスで自律神経が乱れることはあっても。
857優しい名無しさん:2009/07/03(金) 17:06:44 ID:hJJmkzZ1
ずっとデパス飲んでいて、デパスだけで調子よかったのに、
ここのところ、飲んでも頭痛やふらつき、倦怠感がとれません。
季節の変わり目だからかな。
みなさん、何を服用していますか?
858優しい名無しさん:2009/07/04(土) 00:26:48 ID:tyQ87Rrk
もう辛くて死にたい
頭痛いし吐き気するしフラフラするし毎日だるい
なんだよ俺は…
859優しい:2009/07/04(土) 01:28:12 ID:iyLj80iW
アレルギー体質と関係あるように感じる
神経が敏感だと免疫も敏感になるのかな
860優しい名無しさん:2009/07/04(土) 12:36:20 ID:CBx4LCEJ
肛門のかゆみとか耳の中のかゆみ(外耳道炎)を併発してる人っています??
861優しい名無しさん:2009/07/04(土) 19:24:41 ID:qW2OTaH0
頭の痺れ、締め付け感
首筋の痺れ、顔の痺れ
手足の痺れ、ピリピリ
肩こり腰痛関節痛
不眠、寝つき悪い
動悸、息苦しい、喉の違和感
倦怠感、クラクラする
たまに不安感
目が痛い、疲れる
吐き気
冷えたりほてったり
記憶力、理解力低下
かつぜつも悪い

内臓CT、脳CT、血液検査は異常なかった
胃カメラは慢性胃炎だけ

自律神経失調症ですか?
7年前くらいから

辛い
862優しい名無しさん:2009/07/04(土) 19:45:33 ID:qW2OTaH0
軽いストレッチとプラセンタ注射してます

あとは内科で不眠でもらってる眠剤飲んで寝てるぐらいです
863優しい名無しさん:2009/07/04(土) 20:27:04 ID:eGrDZi1z
プラセンタ注射、よさそうですね。

今日、デパスの他にドグマチールを処方されました。
効いてくれるといいのですが…。

私もできる範囲でストレッチするようにします。
864優しい名無しさん:2009/07/04(土) 20:34:03 ID:iQrxnObp
>>862
7年も苦しんでりゃ、自律神経失調症と判断しても良いとは思いますが
血液検査でホルモン量を調べて貰いましたか。
更年期障害って可能性も捨てきれないのですよ。
プラセンタ注射をしてるって事は、医者は自律神経失調症を疑ってる可能性があるのだが
プラセンタ注射が自律神経失調症に効果があるかどうかは、疑わしいみたいだね。
不思議なのは、医者がなぜ心療内科なり、精神科なりを紹介しないのか。
もしかして、7年間も同じ医者にかかってないよね。
後、仕事は出来るくらいの状態?
ほとんど、寝たきりの状態?
どの程度、酷いの。
865優しい名無しさん:2009/07/04(土) 21:11:29 ID:qW2OTaH0
>>864
医者には特に症状は不眠としかゆっていません

プラセンタは別のクリニックにプラセンタのみの治療だけしています
診察は一回もしていません

吐き気→胃腸科で胃カメラ内臓CT
不眠→内科クリニック
頭痛→総合病院で頭CT

症状が酷かったのでそのときそのときに検査をしただけで‥

ちなみに24歳です
更年期障害ですか?

ホルモン検査はしてないです。

自律神経疑ったほうがいいですか?

昔からいたるとこが調子悪いねとよく言われていました
最近かなり辛いです
治せるものなら治したい
866優しい名無しさん:2009/07/04(土) 21:14:59 ID:qW2OTaH0
仕事はウダウダとしています。
ウダウダできないところだったらかなりきつかったとおもう
867優しい名無しさん:2009/07/04(土) 22:26:22 ID:8x+rKGJb
>>861
痺れが気になる。神経が圧迫されてるかも。脊髄とか。
もしそうなら整形とかで見てもらうと良い。
868優しい名無しさん:2009/07/04(土) 22:30:50 ID:iQrxnObp
>>866
だめだよ、医者にちゃんとした症状を言わなきゃ。
まあ、それは過去の事だから、今後、どうしたら良いかアドバイス。
まずは、現在通っている内科の医者に、現在の症状をきちんと報告する。
メモ書きをして行った方が良い。後で、これを言い忘れたって事もあるので。
後、プラセタ注射の件、これも報告する事。
報告しても、医者が同様の治療しかしてくれなかったら、思い切って医者を変える。
まずは心療内科かな。心療内科が無ければ、別の内科で同様に症状を報告する。
そこでは、抗不安薬か、抗鬱薬を処方されるはず。
何回か、薬が変わると思うが、自分に合う薬がそれなりあると思う。
若年更年期って可能性もあるけど、そんなに長く続くのか自分もわからんし
症状や、治療内容に関して、更年期であろうが、自律神経失調症であろうが、鬱病であろうが
それほど、かわらん。
不眠は、鬱病の兆候だよ。ストレッチは続けなさい。ウォーキング程度で良い。
激しい運動より、軽い運動を長時間やった方が良い。


869優しい名無しさん:2009/07/04(土) 23:27:21 ID:qW2OTaH0
>>867 868
ありがとうございます

レントゲンで腰と首とったことあるけどレントゲンじゃわからないですかね?神経
整体でボキボキしてもらうのはどうでしょうか?

心療内科ですか‥
薬で楽になりますか?
ボーっとしたり副作用でるのは嫌ですが‥
今もボーっとしてますけど。。
870優しい名無しさん:2009/07/04(土) 23:57:22 ID:iQrxnObp
>>869
薬はあくまで対処療法。
眠くなったり、ぼーっとしたりする可能性はある。
ただ、今の状況を何とかしたいのなら、薬で楽になる場合もあるので
試してみる価値はあると思うよ。
根本的な対策は、その原因を探って行き、それを取り除く事。
ただ、一度その様な状況になったら、根本的に完治させる事は無理だと俺は思っている。
花粉症と同じ。ある一定のレベルを超えてしまったら、二度と完治はしない。
だけど、楽にする為の薬はある。
どんな薬が効くかは、それこそ、人それぞれ。
871優しい名無しさん:2009/07/05(日) 00:06:21 ID:B0eQqWxl
>>869
原因が分からないのに下手に整体でボキボキなんて駄目です。(神経圧迫の場合)
MRIだかCTだかが必要な場合もあります。

薬は対処的な使用になると思いますが、助けになりますよ。
心療内科・精神科でも、内科的薬含め色々貰えます。
しかしその前にもう少し検査した方が無難だと私は思いますけど。

自律神経の乱れが原因ともとれる症状が多いので、
規則正しい生活に近付けて、ストレスを溜めないことですね。
でないと治るものも治らないかも。
目の使いすぎにより、目の症状・コリ・頭痛などが出るのは有名ですよね。
クラクラは鉄不足・低血糖・睡眠不足の可能性とか(循環器などの可能性もありますが)。

とにかく>>868さんのアドバイスを参考にして、もっと上手に診察を受けて欲しいです。
内科医は実はあまり詳しくみてくれないので、いくつかの科に行く方が専門性は高いですけどね。
7年も我慢出来たんなら、まずは手軽な心療内科でもいいかもしれないですね。
そして、改善が見られない部分だけ、改めて調べ直すのも手です。
872優しい名無しさん:2009/07/05(日) 03:10:25 ID:zh9NrfBB
アドバイスありがとうございます。

原因探りにしっかり検査診察を一度してみようと思います。

頭の付け根にある自律神経のツボをおすと一瞬楽になるのでマジで自律神経かもしれないです。

神経内科?に行ってみようと思います‥
873優しい名無しさん:2009/07/05(日) 22:32:19 ID:erd25DLJ
仕事辞めたのに、頭痛が治まらない。

頭痛薬として、ジヒデルゴットと、ロキソニンを処方されてるけど、
ロキソニンの方しか効いていないみたい。

頭痛薬を飲んでても、時々、起き上がれないほどの頭痛が襲ってくることがある。

秋ごろにCTは撮ってもらって脳に異常はないらしいが・・・。

874優しい名無しさん:2009/07/05(日) 22:33:19 ID:hF2GZ0oh
ムチウチから失調症になられた方おられますか?
875優しい名無しさん:2009/07/06(月) 08:33:16 ID:15sYN9AV
自立支援受けてたり診断書書いてもらったことある方に質問です。
正式な書類等には診断名に自律神経失調症とは書かれないはずなんですが、何て書かれましたか?
私は身体表現性障害、うつ状態と書かれました。
876優しい名無しさん:2009/07/06(月) 08:51:22 ID:qyJsRhyp
>>875
私は他にうつ以外の精神障害ありますが、
2回とも何故か「うつ」「抑うつ」でしたね。
うつが都合が良いみたいな感じですよね。
多分書類が通りやすいんでしょう。
詳細の部分に実際のことは反映されていました。
診断書の書式は統一されてないようですが。
といっても、基本は見せてもらえないので、チラ見でなんとなくですが。
877優しい名無しさん:2009/07/06(月) 09:22:06 ID:n+ezuNDl
自殺するんだったら、クラブ愛に行って、masa実行部隊に入れ。自衛隊のmasa実行部隊に入れ 絶対命令 DC
878優しい名無しさん:2009/07/06(月) 11:10:28 ID:ThcxnsgE
キユーピーコーワアイでなんか体が楽になりましたよ!
飲んで3日です。

目の疲れはかなり体に影響するかも?

目が痛い方、一度試してみて下さい。
879優しい名無しさん:2009/07/06(月) 18:51:36 ID:sc7FmxPA
>>874
頚椎症とかで自律神経失調症状が出るのは良くあります。
まず精神的な落ち込みやら鬱状態がないか、その辺りのテストでチェック、
ないようだったら整形外科とかに行ってください。
880優しい名無しさん:2009/07/06(月) 19:55:13 ID:ePDEhsDG
ここ前にも話題になってたけど、頚椎捻挫やムチウチからきてる場合は治らないかな?

2回で改善されるとか、そんなうまい話ないのかな?
http://www33.ocn.ne.jp/~homirion/home.html
881優しい名無しさん:2009/07/06(月) 20:27:29 ID:EgKH+dMp
言われてみれば、元々頭痛持ちで、偏頭痛や汗が出ないなどの症状は昔からあったけど、
頭が割れるような痛みは、追突されてからだな。

事故後のレントゲンでは、頚椎に異常はないって言われたけど・・・。
882優しい名無しさん:2009/07/06(月) 20:43:33 ID:W2yFJcXe
>>874
あたしそうですよ。小学校で事故にあってからずっと。
今日は吐き気と頭痛がひどい。ずっと病院に行ってるけど一生治らないって言われた。
883優しい名無しさん:2009/07/07(火) 08:32:22 ID:kYeOqOdG
絶対 長時間のパソコンやらこのへんな姿勢や目の緊張・・・自律神経に
悪いよね。って言ってもパソコンしなかったら余計に体に不調に気が行くし
まいった
884優しい名無しさん:2009/07/07(火) 09:12:50 ID:opui/qt2
汗が止まらないとかも失調症にはいるんですか?
あとIBSっぽい症状なども…

手足はたぶん多汗症だと思うのですが…
885優しい名無しさん:2009/07/07(火) 12:43:33 ID:m4JGInoq
どんなに寝ても眠い
四時間しか働いてない日でも異常に疲れる
どうしちゃったんだろう
886優しい名無しさん:2009/07/07(火) 13:21:15 ID:ZvXlkrVS
パニック、メニエール、解離性障害もちの自律神経失調症ですが、
精神科でハイゼットを処方されて飲んでるんだけど
調子がいい気がする
まあ、レキやソラナックスの方がきくけどさ
887優しい名無しさん:2009/07/08(水) 06:25:36 ID:WviG8CxS
アサヒスーパービール酵母Zが効く!
888優しい名無しさん:2009/07/08(水) 07:45:18 ID:WviG8CxS
888 888 888
マルチビタミンも効く!
889優しい名無しさん:2009/07/08(水) 09:17:59 ID:sJHAPENe
サプリメントきかない

熟睡した次の日は調子良い(眠剤使ってるけど)

あとプラセンタ注射した日から3日間ぐらいかな
890優しい名無しさん:2009/07/08(水) 09:40:09 ID:e/+smGVt
>>889
プラセンタ注射って最近知ったんだけど、効果はありますか?
少しググってみたけど、効果があるかどうか怪しそうに感じるんですが。
891優しい名無しさん:2009/07/08(水) 11:04:11 ID:sJHAPENe
>>890
あります!
必ず楽になります。
時間が早く感じるくらいに。
あと肌ももちもちします。

血行が良くなり、代謝もよくなります。

効果は人それぞれだと思いますが、試す価値ありますよ。

保険外でお金はかかりますが…
892優しい名無しさん:2009/07/08(水) 11:35:34 ID:e/+smGVt
>>891
レスありがとう御座います。
具体的には、何科の病院へ行けばいいのですか。
それと、1回の料金はどれ位かかりますか。
聞いてばかりですいませんが、回答をお願いします。
893優しい名無しさん:2009/07/08(水) 12:03:29 ID:Xf0dNyNl
心理療法、神経科、漢方(加味逍遥散、十全大補湯、補中益気湯)、エビオス、鍼灸とバイタルリアクトセラピーを受けてます


心理療法は保健適用されないし症状で、まともに働けないので生活が本当に苦しい

政府は早急に自律神経失調症者救済措置法を定めよ
894優しい名無しさん:2009/07/08(水) 12:42:31 ID:+7eAFM0S
今日は朝から湿度にやられて体調最悪だよorz
895優しい名無しさん:2009/07/08(水) 13:05:23 ID:sJHAPENe
>>892
確実に置いてあるところは美容系のところですよ。
探せば内科にもあります。
私は内科で一本千円です。
値段も病院によりけりだと思いますよ。
病院HPなど調べて下さい。
最初は週に2回通ってそれからは自分に合わせて打ちにいくのがいいみたいです。

プラセンタ成分サプリメントもありますが、やはり注射が一番効きます。

栄養なので副作用の心配もほとんどないですし、試す価値はありますよ。
私は毎週通っています。
血行が良くなると体の調子よくなるのは間違いないです。
896優しい名無しさん:2009/07/08(水) 13:20:07 ID:tYXz10Lt
>>894
自分も梅雨期で特に調子が悪い。
晴れてるときはともかく、
どんよりと曇ってきたときから雨が降り出すまでが最悪。
耳鳴りが強くなってきて、胃がムカムカしてきて、異常に眠くなる。
酷いときは膝や腰の調子悪い箇所が痛みだす。
日が照ったり雨が降ったりの天気は最悪。
気圧の変化に自律神経が対応できず苦しい・・
897優しい名無しさん:2009/07/08(水) 14:35:00 ID:e/+smGVt
>>895
丁寧なレスありがとう御座います。
以外に安いので安心しました。
後は自分で調べてみます。
898優しい名無しさん:2009/07/08(水) 15:37:24 ID:sJHAPENe
>>897
また感想とか教えてください

楽になれること祈ってます(^O^)/
899優しい名無しさん:2009/07/09(木) 20:55:57 ID:DBGfTSs8
気のせいだったらすみません
今日、生理痛がひどかったからイブを飲みました
すごく気分が良い!!!
やる気がどんどん沸いてきた!!
普段無気力で倦怠感がひどいんだけど
嘘のように晴れやかです
イブに意欲向上の効果とかあったりする??
900優しい名無しさん:2009/07/09(木) 21:03:37 ID:gQyvGP2s
イブにはカフェインが入ってるからじゃないかと
901優しい名無しさん:2009/07/09(木) 22:12:23 ID:DBGfTSs8
>>900
あ、そっか!
ありがとう
でもいつもコーヒー飲んでるのに
何も起きないのはなぜだろう。。。
902優しい名無しさん:2009/07/09(木) 22:33:40 ID:ljaDlDBv
>>901
夜だからという理由も考えられる。夜になると体温が上がって、日中よりも
調子がいいと感じる人もいる、俺もそう。まぁ日によるけど。
903優しい名無しさん:2009/07/09(木) 23:08:04 ID:mC2QTLHK
自律神経失調症で
寝てるときクビの後ろや背中がビクンっとなって
起きたことある人います?
904優しい名無しさん:2009/07/09(木) 23:58:00 ID:E+XHAy2g
>>903
ビクンとおきるのは誰でもあるんじゃないかなあ
905優しい名無しさん:2009/07/10(金) 00:21:48 ID:3TqvIfmO
>>904
いや、もちろん足がビクンとなって目覚めることは昔からあるんですけど
背中や首がビクンっとなるのはは最近なんで、何か関係あるかなと。
ものすごく不快で怖いのですよ…
906優しい名無しさん:2009/07/10(金) 04:05:11 ID:DNolLJd6
寝ようと横になってうとうと気持ち良くなりだすと
きまって喉の奥がうえーってえづいて咳き込んでしまうんだけど
自律神経関係あんのかな…
907優しい名無しさん:2009/07/10(金) 08:55:37 ID:9XSxlRi3
>>906
自分もまったく同じ症状があった!寝る前に抗不安剤を飲んでもだめで寝るのが怖かった。
パニック障害かとも思ったけど1か月ぐらいで症状がなくなった。でも苦しかったです。
908優しい名無しさん:2009/07/10(金) 10:23:17 ID:ABvr26zq
私は
寝ようと横になってうとうと気持ち良くなりだすと(寝てる最中にも)
息が止まっていたみたいで、むせてハァハァ息し直すことがある。
のどが落ちて気道塞いでるのかな…
909優しい名無しさん:2009/07/10(金) 14:26:13 ID:cksYXAaD
>>906
それ、胃液の逆流じゃねーか。
胃液の逆流で自律神経やられるよ。
910優しい名無しさん:2009/07/10(金) 22:58:42 ID:UqZyaoUd
友達に私が自律神経のこといったこれでよかったのだろうか
911優しい名無しさん♪:2009/07/10(金) 23:08:00 ID:ssBjzIvR
>>896
症状拝見しますと「季節性うつ病」の可能性がありますね。
今の状態が後二週間続くようでしたら、メンタルクリニック等で診てもらった方が良いと思います。
後できれば、日の出ている日は太陽の日に当たるようにした方がいいですね。
梅雨時期は健康な人でも憂鬱な気分になりますが、それに隠れて本当の病気を見逃すと
回復を遅らせることにもなりかねません。
912優しい名無しさん:2009/07/11(土) 12:07:03 ID:3UBYUvzm
ここ1ヶ月で久々に症状出てきて最近は薬飲んでたけど、昨日は飲まなかった。意図的に。

薬飲まずにいたら一切眠れないし、何も食べれないし、吐き気はするが頭の中がぼ〜〜っとする感じが無くなる。
あのぼ〜っとする感じがすごく嫌いだから薬飲みたくないんだよね…
不眠以外の症状が劇的に解消されるわけでもないし、薬やめたい。
913優しい名無しさん:2009/07/11(土) 13:22:19 ID:Mm38GRMI
インターネットで売っているマニュアルを買ったことがある人いませんでしょうか?
914優しい名無しさん:2009/07/11(土) 16:58:18 ID:/OJ1ieoM
あんな怪しい情報商材、買ったとしても
どうせいい加減で誰でも知ってるようなことだろ?と思っていますが。
915優しい名無しさん:2009/07/12(日) 21:48:11 ID:0brNhzFg
つらい・・4年前くらいに調子くずしてずっと悪かったけど
仕事かわったりしてなんとか落ち着いてきたところだったのに
ここ数日、4年前の初期のようなだるさが続いてる
胃痛・頭痛・腹痛いつも何かに振り回されてる・・
ハードな仕事に変わって半年で、結構平気で”やったね”っておもってた
過去を振り返り、”あのころはつらかったなァ”などと思ってた
それなのに・・・
症状はつらいけど、それで一番痛いのは仕事。仕事はまともにやりたいし、
金銭的な心配をしたくない。調子悪くて仕事やめるなんてイヤ。
でもしんどい・・
おなかいたい・・
916優しい名無しさん:2009/07/13(月) 12:26:46 ID:cZvHaJ0W
通院して薬のんでもよくならず
むしろ副作用に悩まされてたから
薬一切のまないできままに暮らしてみてたんだけど
最近イライラがひどい
イライラしてないときはぼーっとしてる
また病院いってみようかな
なにかアドバイスとかあります?
917優しい名無しさん:2009/07/13(月) 17:05:59 ID:Q6Sxhu0X
おしゃべりになって(饒舌になる)しばらくすると寡黙になったりするのも自律神経系の症状なのでしょうか?
軽度鬱だと診断されているのですが・・・
918優しい名無しさん:2009/07/13(月) 22:23:21 ID:lqjmPhF4
>>916
運動はしてる?
919優しい名無しさん:2009/07/13(月) 22:24:30 ID:lqjmPhF4
>>915
胃痛・頭痛・腹痛には、腹筋が効く。
ソースは俺。
920優しい名無しさん:2009/07/14(火) 14:45:57 ID:uG25+x+C
デパス飲んだら

楽!!

最強の薬ですね

飲んでる人いる?
921優しい名無しさん:2009/07/14(火) 15:47:46 ID:rXYnKlaY
あたしデパス飲んでるお
頓服と寝る前。
昔は効かなかったのに
最近すごく効く。

多分、交感神経の亢進の方に効く(と言うか分かりやすい)んだと思う。
少し前まで副交感神経の亢進だったのが、突然チェンジした…
全力疾走後のような動悸と縦揺れ大地震のようなめまい、
清原にジャストミートされたかと思うくらいの偏頭痛
プリンを揺らしているような震え…
過換気が来る前の予感の時もすぐデパス!
舌下で摂ると尚よろし。

ま、抗不安薬だから症状を押さえるだけで何の治療にもなんないけどねw
922優しい名無しさん:2009/07/14(火) 20:50:12 ID:vnE33MZu
デパスってそんなにいい薬なのか
過呼吸になってから通い始めた循環器科で処方してくれるんだろうか?
923優しい名無しさん:2009/07/14(火) 21:10:32 ID:E2JNhFDa
個人的にはデパスは眠すぎて仕事にならなかったから
使わなかったな。
まあ、いいという人は使えば良いと思う。
私は肩こりがひどいっていうので整形外科で処方された。
循環器は良くわからん
924優しい名無しさん:2009/07/14(火) 21:40:36 ID:uG25+x+C
緊張型肩こりにはかなり効きますが安定剤だから眠くなるしボケ〜っともします
辛い時の最終手段はデパスです
925優しい名無しさん:2009/07/14(火) 22:03:54 ID:MNRpFhN9
腹式呼吸っていのかな・・・

でも、本当に息苦しいと腹式呼吸できん。
926優しい名無しさん:2009/07/14(火) 22:31:10 ID:B7UlYbvI
小学校の頃からウサ糞→下痢→ウサ糞→…の繰り返しで苦しんでた
そのことを母親が話したら保健室の先生やらお医者さんやらに自律神経失調症と言われた
当時は はぃ? と思ってたけど今思うと小学校の頃から病んでたのね、私orz
何に対してかは知らんがw

当時顔面神経症?やらチックっぽいのやらもあったしなあ(´・ω・`)

そんな私は今うつ病らしいですorz
もーやだこんな生活
927優しい名無しさん:2009/07/14(火) 22:55:32 ID:uG25+x+C
遺伝だよね、自律神経なんて…

シャキシャキしたい
928優しい名無しさん:2009/07/15(水) 00:54:20 ID:hrHJpZov
>>925
肥田式の腹式呼吸寝る前にやってる、少しだけ寝やすくなる
929優しい名無しさん:2009/07/15(水) 01:15:45 ID:zk7sSi2w
体温で聞きたいんですが水銀の奴で10分計測すると
37度あるんですが微熱じゃないよね?
930優しい名無しさん:2009/07/15(水) 02:03:17 ID:mKoYLe7C
>>929
ググれ
931優しい名無しさん:2009/07/15(水) 07:19:54 ID:zTasZy2e
朝起きたら久しぶりに喉に途中でものがつまってるような違和感。
しかも今だかつてないサイズがつまってる感じで痛いくらい。
最近夕方になると首回りが異様に熱をもって痛いくらいになるし。(でも触ると冷たい)
また今日もそんな1日を耐えながら過ごすのか…。
932優しい名無しさん:2009/07/15(水) 10:21:58 ID:hG3GH1AK
>>931
同じく

頭痛もきてしんどい…

自律神経かなぁ
933優しい名無しさん:2009/07/15(水) 11:56:02 ID:En6AS7Mg
喉がつまるんだよな。マジで癌と思い込んで、精神不安定になったし。去年の11月からだけど、いまだに治らん。
934優しい名無しさん:2009/07/15(水) 15:15:48 ID:Yxtqgf8e
喉の異物感や違和感は梅核気と言う症状ですよ。
別名ヒステリー球と言われています。
東洋医学では比較的よくある症状で、
自律神経の典型的症状です。
いろいろ諸説あるようですが、
大抵胃腸に不具合が出た場合に起こるらしいです。
漢方や鍼灸が効果ありますよ。
ちなみに西洋医学の先生に聞いても知らないことが多い症状です…
935優しい名無しさん:2009/07/15(水) 15:24:40 ID:20r8Iaji
ジェイゾロフト+メイラックス+デパス 血圧安定も首あたりまだ重い
936優しい名無しさん:2009/07/15(水) 19:47:57 ID:3n48JFXw
>>928
そうなんですか。
と、思い出したんだけど、寝る前はそういえば腹式呼吸をやっていた。
日中はあまりしていないなあ。意図的にしたら少しは落ち着くだろうか?


喉の異物感?詰まった感じ?
あれは不安になると出ますね。喉の筋肉が収縮しているとか何とか・・・
でも無い時は全くないので放置。
937優しい名無しさん:2009/07/15(水) 22:13:06 ID:hG3GH1AK
毎日のどに異物感orz
938優しい名無しさん:2009/07/15(水) 23:07:31 ID:xTSlOt6c
はんげこうぼくとう
939優しい名無しさん:2009/07/16(木) 01:17:53 ID:jIZyUrvO
喉の異物感は俺もあるな、声がなかなか出なかったりするんだけどそんな症状もあるんかな
940優しい名無しさん:2009/07/16(木) 11:31:24 ID:k6IRJl2m
子どもの頃は、いじめられっ子でした
家に引き籠もることも出来ず、学校という場所へ毎日行っていたお陰で
自律神経失調症に掛かりました

「大人になったら直ります」と医者は言った

まあ、確かに高校卒業して専門学校に入学した当たりから心が軽くなりましたがねぇ
大人になったら直るってのは「原因」から解放されるという意味だったのですな
941優しい名無しさん:2009/07/16(木) 13:23:07 ID:GETFBMLf
小建中湯って効くの?
飲んだことある人いる?
942優しい名無しさん:2009/07/16(木) 20:58:19 ID:7Grmknfz
今日公営のジムに行ってエアロバイク乗って来ました
モニターから音が鳴るので見てみると「脈拍数が基準値を超えています!」
って表示が、見てみると175でした
ちょっとキツいかなって程度の負荷でしかなかったし
日頃ウォーキングもしているので全くの運動不足という訳でもありません
心配になったので家にあった血圧計で体が落ち着いてきた頃に計ったら100
脈拍なんて気にした事も無かったのでビックリでした
これも自律神経失調症の症状なんでしょうか?
943優しい名無しさん:2009/07/17(金) 01:47:36 ID:kBRkmLwb
自律神経いかれてたら原因不明で動悸で胸が苦しかったり息が苦しかったり

心臓いかれてるだけじゃねー?
毎日はかれ
944優しい名無しさん:2009/07/17(金) 02:05:00 ID:DGkiVpNX
喉のつまりの奴多いけど胃カメラ検査ちゃんとしたのか?
自律神経失調症と思ってたけど、実は病気でしたってパターンもあるぞ
945優しい名無しさん:2009/07/17(金) 02:16:40 ID:kBRkmLwb
胃カメラしたよ

安定剤でなおるから自律神経の異常確信犯
946優しい名無しさん:2009/07/24(金) 13:05:32 ID:JXzga98I
自分が病気かどうか気になって仕方ない心気症は自律神経失調症でしょうか
947優しい名無しさん:2009/07/24(金) 13:52:55 ID:XcxGx1To
仕事中にストレス?あったみたいで職場で倒れた人いるんですけど自律神経失調症にもこういう症状あります?
948優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:55:10 ID:zZMxHRIN
>>947
パニックで過呼吸とかかな?
949優しい名無しさん:2009/07/24(金) 17:18:57 ID:Nr/uCTdf
>>947
子どもの頃自律神経失調症だったけど、突然気が遠くなって倒れることはあったよ
酷いときになると引き付けを起こした

学校での虐めが原因だったらしく、医者曰く「大人になったら直る」の言葉通り高校を卒業すると症状が殆ど無くなった
950優しい名無しさん:2009/07/24(金) 18:21:51 ID:XcxGx1To
>>947です
知人が以前倒れてもう回復してるみたいなんですが、再発とかないのかなと思いまして。
951優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:23:57 ID:8/YyIC3Y
>>947
目まいがあるから、倒れてもおかしく無い。
952優しい名無しさん:2009/07/26(日) 08:59:28 ID:8KLZhHC6
自律神経失調症=仮面うつ病ってこと?
デパスは半年前から常用、ドグマチールを3週間前に飲み始めて、
デパスを飲まないとすぐに調子は悪くなるけど、
なんとなくドグマチールが効いてきたような気がするんだけど。
でも不眠は全くないんだよね。
953優しい名無しさん:2009/07/26(日) 10:49:24 ID:OByIPCgJ
自律神経訓練法についてお聞きしたいのですが、
・腹式呼吸はできている。
・腕と脚の重感、温感はある。
いちおうこの状態ですが、精神統一に乱れがあります。

これはもう、訓練として愚直に繰り返せば良いと思われますか。
クラシック音楽とかかけながら。
954優しい名無しさん:2009/07/26(日) 17:13:54 ID:F328PF2W
ここ昔も話題になったみたいだけど体験した人いない?2000年頃に本もでたみたいだけど、
もうやってないかな。
http://www33.ocn.ne.jp/~homirion/home.html
体験談、信憑性、うわさなどあったら教えてください。
955優しい名無しさん:2009/07/26(日) 18:49:03 ID:Un5rG9aW
>>953
ここは訓練法のスレではなく別に存在してますよ。よく毎日やってしばらく
続けないと効果でませんよっていうのあるじゃないですが、個人的にはその
日にある程度効果があって日々ある程度の効果が持続しない限りは続ける
意味がないと思う。これは何をやっても無理というのではなく、違うの試し
てみたらってことです。
956優しい名無しさん:2009/07/26(日) 23:19:21 ID:HO6A3acX
喉のつまりがキツイんで、ツボ押しとかをやってみたけど
もしかして少し効いてる気がしてきた。
気の持ちようかもしれないが。

薬物治療じゃなくて鍼灸とか通ってる人いる?
957優しい名無しさん:2009/07/27(月) 00:22:23 ID:AhRWU9XI
いつものようにデパスとドグマチールを飲んだけど、途中で目が覚めてから眠れない。アクビは出るんだが…。
仕方ないから頓服用のデパスを追加で飲んでみた。効いてくれ。
もし明日からもこの調子だったら確実に薬が足りなくなる。しかし医者はすでに夏休みに入ってて、追加処方の相談もできない。
耐えるしかないのか…。
まだ夏休みに入ってない他院に行って事情話して、同じ薬を出してもらうってのは可能なんだろうか?
958優しい名無しさん:2009/07/28(火) 17:26:07 ID:vuwBvh6t
>>957
大丈夫なはずです。
959優しい名無しさん:2009/07/29(水) 21:44:03 ID:/FINd2h0
息が苦しい
960KOH ◆LoBxtOZUEQ :2009/07/29(水) 21:48:21 ID:CyN4jGIb
なんか…
親父が俺の頭の中身
961優しい名無しさん:2009/07/29(水) 22:21:12 ID:2rchD92U
精神科で自律神経失調症と診断されたのですが、
次からは精神科ではなく内科に行って下さいと言われました。
内科に通われてる方っています?
962優しい名無しさん:2009/07/30(木) 01:54:34 ID:fHQLP0eh
なんで内科なんだろうね?
963優しい名無しさん:2009/07/30(木) 06:25:56 ID:CI3U2Elf
内科でも血液検査して何の異常もなければ、
デパスや頭痛薬は処方してくれるよ。
あとグランダキシンとかいうのも内科でもらった。
まったく効かなかったけど。


964優しい名無しさん:2009/07/30(木) 11:58:52 ID:4EiBOXFz
どの科でも特殊な薬以外は処方できるよ。
内科でパキシルとワイパックスを処方されてる私w
965優しい名無しさん:2009/07/30(木) 13:11:10 ID:9lcqe9dD
>>962の症状なんなの?
966優しい名無しさん:2009/07/30(木) 13:13:02 ID:9lcqe9dD
ごめん
>>961
だったorz
967KOH ◆LoBxtOZUEQ :2009/07/30(木) 13:16:06 ID:m2zHLolJ
もちろん下痢ウンコ
968優しい名無しさん:2009/07/30(木) 13:27:08 ID:NStGzeMI
自律神経症状とウツ症状があるんですが
抗ウツ剤しか出てないのって何でなんでしょ?
969優しい名無しさん:2009/07/30(木) 18:25:18 ID:RWkeH4g8
頭痛です バファリン飲みました あとデパス、メイラックス、ジェイゾロフトあります 何を飲んだら良いですかねぇ? 由佳里
970961:2009/07/30(木) 21:49:28 ID:KRgiaubB
レスありがとうございます。
内科に行かれる方もいるのですね。

>>965
最近になって他人と話す時に吃るようになり、
接客業をしているので非常に気になると医師に伝えました。
それに加えて過眠、過食、目の下が痙攣することも伝えています。

医師が言うには、精神科で処方する薬では根本的な解決にはならず、
体質改善で自律神経の働きを整えるしか無いとの事でした。
971優しい名無しさん:2009/07/30(木) 23:08:21 ID:9YLOQoNV
>>968
結局出す薬は同じだって言われた、まあ俺の行ってるとこは初診でパキ出すような所だからあれだけど
972優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:05:45 ID:JcXLZhjt
突然ですが、
・朝なかなか起きれない
・午前中、脈が早くなったり気持ち悪くなったりする
・情緒不安定になり、急に泣き出すことがある

これらの症状があるのですが、自律神経失調症の可能性は高いのでしょうか?
病院に行く勇気が持てず、どうしたらよいのかわからない状況です
病院に行って薬を処方してもらわなくても治すことは可能なのでしょうか?
973優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:16:57 ID:sPdjUOld
なんだろうね、パッと見うつ病ぽいなと思ったんだけど
974優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:22:18 ID:S8+IKG7G
さっさと医者いけ。2ちゃんねるドクターがいても、字面だけで判断できるはず
がない。
975968:2009/07/31(金) 02:41:58 ID:paJhaSkk
>>971
ありがとう。
じゃあ自律神経失調症かウツ病か病名聞かれても分かんないね
976優しい名無しさん:2009/07/31(金) 02:44:02 ID:zciRYy1X
>>972
あるといえばあると言えるのでしょうが、
いずれにしてもそう判断されるのは、
さまざまな検査をして病気が特に見つからなかったときです。
まずは内科に行ってみるといいです。
循環器に強いところなら尚よし。
977優しい名無しさん:2009/07/31(金) 21:36:29 ID:qJkcsM95
>>972
ストレスたまってるのかな。うつの初期症状にも感じますが、詳しくは医者にみてもらわないことには…
病院にもよるけど、内科とかより精神科のほうが対応が優しかったりするので
そんなに怖いとこではないですよ。
我慢しないで早期治療がオススメです。
978優しい名無しさん:2009/08/03(月) 14:33:28 ID:g1lGwkTd
デパスでしか救いようがない
979優しい名無しさん:2009/08/03(月) 17:18:16 ID:JkQOUek6
うつと自律神経失調症で、ほとんど家で過ごしてます。ルボックス、マイスリー、サイレースを飲んでます。微熱、けだるい、ひどい肩こり、目の疲れドライeye、ほてり…抗うつ剤+漢方薬を飲んでみたいのですが…何かオススメの漢方薬があったら是非教えて下さい。
980優しい名無しさん:2009/08/03(月) 17:22:50 ID:9Y3lmYPw
ちゃんとした漢方医に見てもらって、処方してもらった方がいいよ。
漢方は症状に処方するんでなくて、体質に処方するものなんで。
981優しい名無しさん:2009/08/03(月) 17:32:33 ID:MBZ7Yzpl
>>979
あのー、どのくらいの期間おうちで療養してますか?ウォーキングは気がま
ぎれますよ、あとは打ち込める趣味をもつとか。薬は症状の緩和はできても
完治はできないそうで。
982優しい名無しさん :2009/08/03(月) 19:10:36 ID:GVSBGoG7
ここでいいと書かれていたプラセンタ注射やってみましたよ
2回目から2千円だそうで高いからもう無理かも 1回じゃ効果ないかな?
注射してる人その後どうですか?
983優しい名無しさん:2009/08/04(火) 11:38:48 ID:KJDRGErL
プラセンタ注射だけど
肝機能障害や更年期障害などの病名が付けば
保険適応で注射してくれるよ。
前者はラエンネック、後者はメルスモン
984優しい名無しさん:2009/08/04(火) 18:51:10 ID:9IL0F3Cc
首のコリや頚椎捻挫が原因といわれてる方がいます。みなさんの中で自律神経失調症になり、首のコリや違和感を感じている方はいませんか?

またここで治療された人はいませんか?
さよなら自律神経失調症
http://www33.ocn.ne.jp/~homirion/home.html
東京脳神経センター
http://www.tokyo-neurological-center.com/
985優しい名無しさん:2009/08/04(火) 21:58:28 ID:SBtpkAcD
>>984
でまですよ、それ。アマゾンのレビューで実際治療しに行ったけど逆に悪く
なったって人がいます。実際、数年前に一冊買ってしまったけど(松井って著者)、
具体的に各自でやれることはなく、とにかくうちへ入院治療に来いってことが
主旨なので。
986優しい名無しさん:2009/08/04(火) 22:03:26 ID:1glaMeU8
昔、話題になったやつだな
987優しい名無しさん:2009/08/05(水) 16:50:30 ID:8C/zwOKw
>>985
さよなら自律神経のほうですか?

こうゆう治療にすがりたくなってしますのですが…
988優しい名無しさん:2009/08/05(水) 18:17:24 ID:L1TajlQG
>>987
だったら整体院で星状神経節にレーザー当ててもらう方が良いかと。
じゃなかったら鍼治療と漢方薬。効き目は地味だけど悪くないと思う。
989優しい名無しさん:2009/08/05(水) 20:43:53 ID:aedDKy/v
990優しい名無しさん:2009/08/05(水) 20:45:36 ID:aedDKy/v
991優しい名無しさん:2009/08/05(水) 20:55:57 ID:aedDKy/v
992優しい名無しさん:2009/08/05(水) 21:05:56 ID:8C/zwOKw
>>988さんは体験されたのでしょうか?

とにかく何でも試してみたいもので
993優しい名無しさん:2009/08/05(水) 21:10:07 ID:aedDKy/v
994優しい名無しさん:2009/08/05(水) 21:19:12 ID:aedDKy/v
995優しい名無しさん:2009/08/05(水) 21:25:39 ID:aedDKy/v
996優しい名無しさん:2009/08/06(木) 00:17:10 ID:56E91/jI
>>979
肩凝り、首凝り、頭痛なら
漢方で「頂調顆粒」がオススメ
後、自律神経にいいというグランダキシンを始めたところ
両方、人によって、効く効かないが大きい薬のようです
997優しい名無しさん:2009/08/06(木) 01:15:46 ID:RfY5ogUo
998優しい名無しさん:2009/08/06(木) 01:19:07 ID:RfY5ogUo
999優しい名無しさん:2009/08/06(木) 01:21:34 ID:RfY5ogUo
1000優しい名無しさん:2009/08/06(木) 01:24:08 ID:RfY5ogUo
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。