☆自律神経失調症☆Part35

このエントリーをはてなブックマークに追加
952病弱名無しさん:2009/07/31(金) 09:21:22 ID:B7MKpqs0O
このスレ住人で3ヶ月以上微熱続きの女性にききたい!
生理中はどんな風に過ごしてます?
生理前はやはり普段の微熱が高くなったりしましたか?
そこら辺をお聞きしたい。
私は微熱があるのはストレスと自律神経からくると思って、
自律神経を鍛えるために毎朝ヨガや体操、ゆるやかな動きの有酸素をして汗を流してました。
生理中のヨガはやめた方がいいときいた事もあり、
生理中なら大人しくしとくのが無難なのか悩んでます。
953病弱名無しさん:2009/07/31(金) 13:27:27 ID:OZt7xzfh0
寝過ぎが原因だったりして・・・
それで夜の睡眠が浅くなる
954病弱名無しさん:2009/07/31(金) 14:27:57 ID:B7MKpqs0O
>>953
そりゃそうでしょうね。
熟眠6〜7時間が一番いい
955病弱名無しさん:2009/07/31(金) 15:11:39 ID:c55ChS4NO
自律神経狂ってるせいで自信持って挨拶したり会話できない
学校で完全に孤立してる
956病弱名無しさん:2009/07/31(金) 15:12:05 ID:9k4c6k4J0
今まで夜中の3時に寝ていたので不規則だなあと思い12時までに寝るように
したのですが、そしたら便秘になったり目まいが起きたりなど様々な不調を
きたしています これは自律神経が乱れているのでしょうか?
957病弱名無しさん:2009/07/31(金) 15:53:38 ID:NYHTSkHE0
>>956
今までのリズムが乱れたので
自律神経ちゃんがビックリしているのかもねw
しばらく続けるとよくるんじゃないかな。
ちゃんと朝日浴びるようにしてね。
958病弱名無しさん:2009/07/31(金) 18:42:34 ID:qKKfC3ZmO
>>956
同じく、長らく昼夜逆転生活送ってきたせいか
最近朝ちゃんと起きる「健康な」生活送ったらたまに息苦しさを感じたり日中激しい眠気に襲われたりする(^^;)
おそらく生活リズムのずれで自律神経がかき乱されてしまっているのでしょう。
新しい生活に慣れるまではどうしても不調が続いてしまうのなのかもね。
959病弱名無しさん :2009/07/31(金) 18:49:12 ID:OAeaVKm90
歩いたら動悸がマシになった気がする いや明らかに動悸が小さくなってる
3日に1度30分程度だがいい感じ  やらないよりマシかと
960病弱名無しさん:2009/07/31(金) 19:15:28 ID:JtZF/TcV0
コーヒーとタバコくらいしか楽しみがないんじゃが
自律神経直すためやめるのは至難じゃよ
961病弱名無しさん:2009/07/31(金) 21:30:05 ID:cknWQj/M0
パソコンの画面直視ってかなり目や自律神経に悪いよな
いつもその状態で、スーパーとか行くと目の焦点が合わなかったり
凄い目が疲れてパニックの寸前になる。以前一日パソコン見ないで
スーパー行ったら全然平気だった時は吃驚した
962病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:20:04 ID:c55ChS4NO
自律神経やばいけど夜ふかしして携帯いじってるのってかなり悪影響堕よな
モテないし女の子と疑似恋愛くらいさせてくれ
963病弱名無しさん:2009/07/31(金) 23:42:45 ID:QNxeb7h20
携帯で2ちゃんって、やったことないけど
打つの疲れそう・・・
964病弱名無しさん:2009/08/01(土) 02:50:08 ID:Ho2TGnuB0
>>961
パソコンの画面は一般的に色温度(青っぽい光源)が高いんだけど
スーパーなんかは肉や魚を美味しそうに見せるために色温度が下げてる(赤っぽい光)んだよね。
そのギャップかなぁ。
あとPCの画面が明るすぎたりしてない?
その症状だと薄暗いバーとかに行っても気分悪くなるんじゃないかな?
あと焦点に関しては軽い老眼かも。
オレもそうなんだけどねw
965病弱名無しさん:2009/08/01(土) 08:57:42 ID:5entMnZ8O
ウォーキングはガチでやるべき。
一日朝、夕30分ずつのウォーキングを半年やった。ひどく調子が悪い日は半身浴で汗をかくようにした。
一時は復職困難なんじゃないかというとこまで酷かったが、今では安定剤もいらず職場復帰もできてる。
966一日朝:2009/08/01(土) 11:09:42 ID:3dQejc9p0
バンザーイ!
967病弱名無しさん:2009/08/01(土) 16:25:45 ID:DDZ0u1A30
自律神経失調症で、風邪で高熱が出やすいとかありますか?
咳も鼻水ものどの痛みも全くない(のどは少し赤いと言われた)のに、3時間で微熱→38℃後半の熱+関節痛というのを
2日間で3回繰り返しました
インフルエンザは陰性です
自室神経失調症が体温調節しにくいというなら、風邪のときに上手く調節出来ず
高熱になる…ということはあるんでしょうか
968病弱名無しさん:2009/08/01(土) 16:40:18 ID:AgZ45Ntl0
突然38℃台+関節痛で、翌日にはすっかり普通って状態なら
何度か経験したことがある。
969病弱名無しさん:2009/08/01(土) 16:42:05 ID:AgZ45Ntl0
連投スマソ
書き忘れ追記
喉鼻咳など風邪の諸症状はまったくなしで>>968の状態
970病弱名無しさん:2009/08/02(日) 14:14:20 ID:TV+1acH5O
うんこ
971病弱名無しさん:2009/08/03(月) 00:18:54 ID:PRPxV+/20
972病弱名無しさん:2009/08/03(月) 01:36:48 ID:HrsQvcE40
一日5分でも10分でも、歩く様にしている。
足が筋肉痛でガクガク、よっぽど
今まで、運動不足か分かった。
973病弱名無しさん:2009/08/03(月) 14:03:57 ID:Te+cpKekO
自律神経失調症になり、五年…
ついに胃にきました。
私はふらふらめまい、肩こり、頭重から始まり、バイトも出来ない状態が一年続き、色々薬も飲みましたが治らず、もう治らないのかと諦めてた時、ある漢方薬に出会い、働けるようになるまで良くなりました。まだ完治はしてませんが、だいぶ楽になりました。
でも、今度は胃にきた。神経性胃炎。勘弁して。
974病弱名無しさん:2009/08/03(月) 14:20:29 ID:X/ucuS2qO
>>973
漢方薬詳しく。
975病弱名無しさん:2009/08/03(月) 16:03:26 ID:Te+cpKekO
>>974
漢方は当帰芍薬散というものです。
976病弱名無しさん:2009/08/03(月) 16:29:43 ID:40DOw4miO
それ高いじゃん……
977病弱名無しさん:2009/08/03(月) 16:52:14 ID:f/OytXWY0
>>972
それはよっぽどですな…
老人なら寝たきりになるレベルだよ
頑張って歩きたまえ。
言えのなかでもよっぽ度寝たきりにでもなってないとそうには成らんよ
どんな生活してるんです?
978病弱名無しさん:2009/08/03(月) 18:19:52 ID:DDZwMjpM0
漢方は医者で処方してもらえば安いです。

でも、人が良いものが自分にも良いと言うものじゃないので、
体質を診てもらってから、種類は先生に決めてもらおう。
979病弱名無しさん:2009/08/03(月) 18:21:03 ID:DDZwMjpM0
そういえばトウキシャクヤクサンは少し胃を荒らす副作用がありますよ。
980病弱名無しさん:2009/08/03(月) 22:40:39 ID:YSrkrmgkO
6月末に親戚のおばさん死んでショック受けて沈んでたら友人に裏切られてとどめに恋人に別れ切り出された。

ショックでずっと食べれないでいたら疲労性の胃腸炎で倒れて入院して退院したけどずっと具合良くならないと思って昨日クリニック行ったら自律神経失調症と診断されちゃった…。

ここの皆様よろしくお願いします。
981病弱名無しさん:2009/08/03(月) 23:58:26 ID:bNtIC2EB0
鼻炎もってるんだけど、自律神経こわしてから後鼻漏になちゃいました
最悪です。
982名無しさん:2009/08/04(火) 00:54:52 ID:FEpG6+Si0
なんかイライラして唾液が止まらないんですけど
また症状最低だった時に戻りたくないなぁ
回復してそれをキープできてる方秘策を教えてください
983病弱名無しさん:2009/08/04(火) 12:17:02 ID:CsEJX0vOO
>>979
そうなんですか?
最近調子悪くてまた飲み始めてたんですけど、胃に悪いのならやめた方がいいですよね。
体もだるい上に胃も重いって最高につらい。
一体どうしたらいいんだ。
984病弱名無しさん:2009/08/04(火) 17:28:42 ID:3157qBDx0
次スレ立てにいったら無理だった(´・ω・`)

ERROR!
ERROR:新このホストでは、しばらくスレッドが立てられません。
またの機会にどうぞ。。。


誰か立てれる人お願いしますm(__)m
985病弱名無しさん:2009/08/04(火) 18:43:41 ID:aeJmBFARO
病院に行く勇気が無い
高い金払って検査して風邪だと言われるのが怖い
とりあえずバファリン飲んでみようかな頭痛だけでも治るかな?
986病弱名無しさん:2009/08/04(火) 18:50:39 ID:f+ViOZU90
首のコリや頚椎捻挫が原因といわれてる方がいます。みなさんの中で自律神経失調症になり、首のコリや違和感を感じている方はいませんか?

またここで治療された人はいませんか?
さよなら自律神経失調症
http://www33.ocn.ne.jp/~homirion/home.html
東京脳神経センター
http://www.tokyo-neurological-center.com/
987病弱名無しさん:2009/08/04(火) 18:51:53 ID:SF4zHDZ40
>>986
そこ、あんまりいい噂聞かないよ。

専用スレ見てみれば?
988病弱名無しさん:2009/08/04(火) 19:21:30 ID:f+ViOZU90
↑回答ありとうございます。さよなら自律神経のほうはどう思いますか?

3回の治療で改善されると書いてありますが、そんなうまい話があるのでしょうか?

989病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:08:49 ID:ZOspU7ro0
990989:2009/08/04(火) 20:10:06 ID:ZOspU7ro0
テンプレ他はお前らでやってくれ。
991病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:30:12 ID:3157qBDx0
>>989
>>990
サンクス
やっといた(・_・)ノ
992病弱名無しさん:2009/08/04(火) 20:44:16 ID:gQCCVFu1O
自律神経失調症って環境が大事ですよね?
二年前に実家で発症して去年上京したら楽になった。でも、久しぶりに帰省したらまた飯が喉を通らなくなった。せっかく母親に元気になったとこを見せられると思ったのにこれじゃ俺が悪くなる原因は実家にあると思って母親がショックうけてしまう。
もう嫌だ。親だけは悲しませたくないし、心配かけたくない。
993病弱名無しさん:2009/08/04(火) 21:51:52 ID:ZOspU7ro0
>>992
冷静に原因を考えてみたら?
地元の人間関係にストレスを感じるとか
実家の照明が明るすぎる、もしくは暗すぎる
実家が新築で建材から有害物質がでてる・・・とか。
994病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:01:03 ID:zXMU/5shO
>>992
自分も一番家族に心配かけたくないんだが、調子が悪い。
自宅にひとりでいるときは平気…なぜだろう
995病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:37:46 ID:gQCCVFu1O
>>993
多分、親に会うのがプレッシャーなんだと思う。元気な顔を見せなきゃ、親が作った料理もりもり食べなきゃとか。
なんか親と一緒に食べると胃が縮まる感じがするんだ。昼は母親は仕事に行くから1人なんだけどその時はたくさん食べるし多分それが原因。
会話とか普通にできるんだけど、飯だけはどうも…
自律神経失調症と会食恐怖症だと思う。
これじゃ結婚どころか彼女つくるのも無理だな。
996病弱名無しさん:2009/08/04(火) 22:48:32 ID:gQCCVFu1O
>>994
僕もそんな感じです。
カミングアウトしているのにも関わらず友達との食事も厳しいです。
だから友達や同僚とご飯食べに行くときはお茶や汁物だけで対応しています。
997病弱名無しさん:2009/08/04(火) 23:20:52 ID:J0JM2fSl0
998病弱名無しさん:2009/08/04(火) 23:23:49 ID:J0JM2fSl0
999病弱名無しさん:2009/08/04(火) 23:27:22 ID:J0JM2fSl0
1000病弱名無しさん:2009/08/04(火) 23:28:32 ID:yQBqZgUn0
梅1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。