サプリメントには頼るやつは馬鹿

このエントリーをはてなブックマークに追加
19優しい名無しさん:2008/09/23(火) 13:05:43 ID:tElszCtx
20優しい名無しさん:2008/09/23(火) 13:50:18 ID:tElszCtx
【うつ病】うつ病は治るの?3【鬱病】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1222142479/
-----------------------
5 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/23(火) 13:38:07 ID:9izNbCsz
 アラキドン酸は、セロトニンの合成に必須の触媒。アミノ酸(トリプトファン、
フェニルアラニン)を補給して、セロトニンとノルアドレナリンが増えるのを助ける。

 これまで、理化学研究所などの研究でアラキドン酸が神経細胞の伝達能力を
高めたり、老齢ラットの学習・記憶力を改善したりする作用が確認されているが、
実際に人間が飲んで精神疾患を回復する効果が明らかになった。

 抗うつ薬はセロトニンの伝達をスムーズにするだけで、セロトニンそのものを
増やす働きはない。よってセロトニンの量を増やさないといつまでも薬は効かないし、
根本的にも治らない。
----------------
6 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/23(火) 13:43:11 ID:tElszCtx
>>5
ツッコミどころ満載なんだが・・・。ソースどこ?そんなもん明らかになってないと思うが。
体内で豪勢できる物質だからわざわざサプリで摂る意味もないし。

アラキドン酸
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail555lite.html
> ヒトでの有効性については、胃粘膜障害の改善、乳児の異常行動低減、視覚機能の向上、
> 精神発達指標の向上効果について検討した報告はあるが、信頼できるデータは充分ではない。
-----------------
7 名前: 優しい名無しさん [sage] 投稿日: 2008/09/23(火) 13:48:41 ID:tElszCtx
ソースはここか。
http://server343.dyndns.org/utu/archives/2005_06/02_101609.php

サプリ屋じゃねーかw 騙されるなよwww
21優しい名無しさん:2008/09/24(水) 06:54:44 ID:9ui39lNf
>>20
20年来の親友がアメリカ出張の土産で、トリプトファンとフェニルアラニン、
セントジョーンズワートサプリを買ってきてくれた(向こうでは安いらしい)。
飲まないのも悪いなとトリプトファンとフェニルアラニンを暫く飲んでみたが却って悪化。
抗鬱剤と併用したのが悪かったかもだが、この手のサプリは全然信用できなくなった。
22優しい名無しさん:2008/09/24(水) 21:23:11 ID:hON8h0Ni
薬は基本的に異物だから、などと言ってサプリを勧めてくる人がいるが、
サプリも異物であることには変わらない。
しかも品質は玉石混淆で、信用できないものも少なくない。
23優しい名無しさん:2008/09/24(水) 21:32:06 ID:cBw1fCBz
>>22
ダイエットのサプリなんか結構死人が出てるよな。
大リーガーの名手、マイク・ピアザもサプリで死んだ。

処方薬を医師の指示通りに飲んで死んだって話はあまり聞かないよね。
24優しい名無しさん:2008/09/24(水) 21:41:43 ID:hON8h0Ni
>>23
ごくまれにしか発生しない薬害を持ち出してくるサプリマニアもいるけどね。
完全に「お前が言うな」なわけだけど。
25優しい名無しさん:2008/09/24(水) 21:52:26 ID:D9YvuQTl
>>23
引退しただけで死んでねえ
26優しい名無しさん:2008/09/24(水) 21:53:03 ID:cBw1fCBz
>>25
あれ?誰か死んだよな。誰だっけ。
27優しい名無しさん:2008/09/25(木) 00:04:18 ID:+XuFL5XE
しったかワロタ
28優しい名無しさん:2008/09/25(木) 07:06:53 ID:NV2Bs0dL
>>27
名前覚え間違えただけだろ。大リーガーが死んでるのは間違いない。
死んだのはスティーブ・ベクラーだ。
29優しい名無しさん:2008/09/27(土) 17:01:39 ID:+3KKzPoj
私の通うクリニックで処方されているメラトニンがとてもよく効く。
つまりメラトニンサプリメントに頼ってるわけだけど、 >1 の説によれば、私も馬鹿になるの?
30優しい名無しさん:2008/09/27(土) 18:17:40 ID:mO5ERMub
>>29
http://hfnet.nih.go.jp/contents/detail744lite.html
メラトニンは他のものとはちょっと立場の違うサプリメントです。普通薬というものは特許を取ってそれで
儲けるのですが、メラトニンはそれが出来ないため、いまだ処方薬にはなっていません。
しかしその有効性は注目されています。

スレタイは煽った方がレスがつくかなと思ったのであまり気にしないで下さい。
ビタミン欠乏症の人がビタミンをサプリで補うなどは効果があります。
ラフマのような効き目を探しても見つからない物質に大枚を払っている人は馬鹿だと思います。
31優しい名無しさん:2008/09/28(日) 12:56:10 ID:ww+sd92m
>>30
>ラフマのような効き目を探しても見つからない物質
厚労省がラフマの効用を認めたくないだけ。(その意味で丸山ワクチンと同じ)
すでにラフマの効果は、米国政府、ストレスケア日比谷CL 酒井和夫院長、ロマリンダCL 富永国比古院長、
大北メディカルCL 松永敦院長らが、臨床に応用して認めている。
32優しい名無しさん:2008/09/28(日) 15:01:47 ID:SCKw9Cbw
摂食障害というわけではないんだけど鬱で食欲なくなってから
マルチビタミン・ミネラルと鉄剤摂るようにしたら
疲れやすさやダルさが大分軽減されたよ。
でも鬱に効くだのウコンだのはうさん臭いから飲まない。
33優しい名無しさん:2008/09/28(日) 15:53:59 ID:ybSgMAKR
>>31
個人医師はクリニックがが認めたって何の意味もない。サプリ業者と癒着しているクリニック・医師は多い。

そういうのがサプリの広告に記事を書く。
http://www.venetron.com/press/YN_060210.JPG
こういうのね。こういうジジイは恥を知るべき。

調べたがFDAが認めたソースもない。

多分特許のことだと思うが、特許は効用がなくても取得できるので意味が無い。念のため。
ドクター中松の特許も信用するんか君は?調べてみ。壮絶だぞヤツの特許群は。

>>32
食欲がないっつーくらいだから栄養が不足してたんでしょうね。

結局、鬱に効くサプリを信用するやつはバカ、という仮説をかえって根拠付ける結果となりましたな。
34優しい名無しさん:2008/09/28(日) 15:54:41 ID:ybSgMAKR
×個人医師はクリニックがが認めたって何の意味もない。
○個人医師やクリニックが認めたって何の意味もない。
35優しい名無しさん:2008/09/28(日) 21:21:50 ID:Iy9LuZqp
私の場合は、向精神薬飲んでたから肝臓が弱ってるのかわからないが、サプリメント飲むとだるくなってしまう。
食べ物より分解するのが大変なのかも。
あまりサプリメントは関心しないなぁ。
本当に安全かどうかもわからないし。
自然なものではないからね。
36優しい名無しさん:2008/09/28(日) 22:22:50 ID:ww+sd92m
>>34
ギャハハハ(≧▽≦)彡☆バンバン
37優しい名無しさん:2008/09/29(月) 10:04:17 ID:LE8ygN5W
笑い所は>>34ではなくて、>>33なんだよ?
わざとか?
38優しい名無しさん:2008/10/03(金) 19:29:31 ID:X25X7Gj6
効果はあるよ

プラシーボと言って、自分は賢者だと思い込んでる頭の硬いやつが真の低脳

こういう馬鹿に限って他人を卑下したがる

39優しい名無しさん:2008/10/03(金) 20:51:52 ID:BRz3CE7p
>>38
効果がないなんて主張してませんが。
馬鹿って書いたのもただの煽りですが、2chは初めてでしょうか?
2行目以降、日本語で書いて大丈夫ですよ。
40優しい名無しさん:2008/10/03(金) 20:54:04 ID:BRz3CE7p
つーか普通はプラセボをもってサプリに効果があるとは言わないよなあ。
物質に効果があるかどうかを確かめるためにプラセボを使った二重盲検やるわけだから。
41優しい名無しさん:2008/10/04(土) 07:28:36 ID:QISbbT5/
毒じゃなくって、経済的に余裕があって、バランスのいい食事をとっていて
主治医もOK、ならいいだろうけど

そこまでするのが面倒
42優しい名無しさん:2008/10/05(日) 14:56:24 ID:0RgpJKgg

DyDo |燕龍茶 1000ml  希望小売価格:200円(税込み)
ttp://www.dydo.co.jp/product/seihin/product.phtml?PD=284



43優しい名無しさん:2008/10/05(日) 15:03:20 ID:yhz3bCvh
向精神薬をやめサプリメント療法
のクリニックに通い2週間
です
44優しい名無しさん:2008/10/05(日) 22:24:43 ID:zoWEE86G
>>43
じゃあ、後日報告よろしく。
45優しい名無しさん:2008/10/06(月) 05:42:20 ID:ur50SY1+
>>43
それ、保険下りるの?
自費だったらスレタイ通り馬鹿すぎ。
46優しい名無しさん:2008/10/06(月) 11:22:51 ID:/hna1ihs
たられば

ウザイね
47優しい名無しさん:2008/10/06(月) 11:26:29 ID:ur50SY1+
>>46
下りるわけねーと思って書いてるんだが。書き直そうか?

それ、保険下りないだろ。
自費でサプリとかスレタイ通り馬鹿すぎ。
48優しい名無しさん:2008/10/06(月) 21:25:39 ID:XPkMcI67
43
>>44 はーい
>>45 医者から精神科の薬は対処療法だと聞いたので、保険は下りないけど、治る方がいいと思って(ラフマのサプリを)始めました。
49優しい名無しさん:2008/10/06(月) 21:35:37 ID:ur50SY1+
>>48
>>4読んでそれでも良ければ続ければいーんじゃないかと思う。

どうでもいいけど、対症療法だから治らないってのは誤解だぞ。
風邪薬だって全部対症療法だし。治るメカニズムは違うけど。
50優しい名無しさん:2008/10/07(火) 09:33:19 ID:JXknSIxU
サプリとかどうでも良いが、>>48は普通に悪い人に騙されてる感がぷんぷん・・・
51優しい名無しさん:2008/10/07(火) 09:40:54 ID:r5q/Fw3l
>>50
薬は対症療法だから鬱は治らないっつー医者とかありえねーよな。
その医者、顔がラフマの広告に出てたりしてなw

俺も騙されてるに一票。医者の小遣い稼ぎだろ。
52優しい名無しさん:2008/10/08(水) 04:39:52 ID:hyfXlnWi
>>48
>精神科の薬は対処療法だ

これは合ってる。
飲んでも治りません。
53優しい名無しさん:2008/10/08(水) 05:12:42 ID:1Fh/VWnA
>>52
一行目は合ってる。
二行目は勘違い。当然飲んだだけじゃ治らないけどね。
俺は抗鬱剤で治しましたよっと。不治の病じゃないんだから。
54優しい名無しさん:2008/10/10(金) 10:29:31 ID:cAkH3y7x
俺はサプリに頼る気持ち分かる。
そもそも食事でどれだけの栄養を摂取できてるか判断できない。
「今日はビタミンAを〇〇mg摂取できた」と、
判断できる術を持ってる奴が羨ましい。
55優しい名無しさん:2008/10/10(金) 10:57:41 ID:MCJJ6LKI
>>54
普通の質素な食事を取っていればいいだけの話なんだがなあ。
まあ、こういうのもあるよ。

つ[日本食品標準成分表]

amazonとかで自分で買ってね。そんなに神経質でないなら、
準拠して作られた「新食品成分表」程度で充分だと思う。

栄養補助のサプリって大抵ビタミンか、よくてミネラルくらいでしょ?
たとえばたんぱく質は脂質、糖分なども多すぎたり少なすぎたりしないかチェックしないとね。
そもそもサプリは含有している栄養素の種類が少なすぎる。
バランスのよい食事に勝るものはないよ。その辺は料理本とか買ってお勉強だな。

カップラーメンと一緒にビタミンサプリ飲んでる馬鹿とかもう見てらんない。
早死にしたいのか長生きしたいのかどっちなのかと問いたくなる。
56優しい名無しさん:2008/10/16(木) 15:23:47 ID:yizbdKAQ
Subject: 燕龍茶レベルケアモニターご当選のお知らせ
To: ***@hotmail.co.jp
*** *** 様

このたびは『燕龍茶レベルケアモニター募集』にご応募いただき、ありがとう
ございました。

厳正なる抽選の結果、『燕龍茶レベルケアモニター』『計測モニター』に当選
されましたので、お知らせいたします。
早速、「燕龍茶レベルケア」を毎月1ケースお送りさせていただきます。
製品の到着後、毎日1本ずつご試飲ください。約6ヶ月後と1年後、アンケートのご案内
をさせていただきますので、ご協力をお願いいたします。
(WEB上のフォームにて簡単な質問に答えていただくものです)

今後ともダイドードリンコ製品ならびにWEBサイトのご愛顧をよろしくお願い
申し上げます。
57優しい名無しさん:2008/10/16(木) 17:31:35 ID:7N+swNw3
>>56
二重盲検じゃないことが痛いほど分かりました。
だいたい効かなかった人はアンケート用紙ごとゴミ箱にポイでしょ。
58優しい名無しさん:2008/10/16(木) 21:27:34 ID:ZfXETjZ3
サプリのクリニックに通っています
精神科の薬は止めて1ヶ月鬱気味です
クリニックは保険利きますが
サプリ8種類飲んでいます
59優しい名無しさん:2008/10/16(木) 21:35:07 ID:7N+swNw3
>>58
サプリに保険は効かないはずだぞ。領収書よく見てみ。
まあ、本気で直したかったら病院替えることをお勧めする。
8種類ってあんた、医者に食い物にされてるよ。

釣りか。
60優しい名無しさん:2008/10/17(金) 07:35:38 ID:VHiPXhn8
実際、薬は病気の進行を妨げる力はあっても、治す力は無い。
だからそこを補うためにサプリが必要。
これ常識。
反論は一切受け付けない。
61優しい名無しさん:2008/10/17(金) 08:00:56 ID:d+eZkQRk
>>60
薬局で出るビタミン製剤には効果がなくて、
ビタミンサプリには効果絶大なんですね、分かります。

実際には医薬品の方が力価が段違いのことが多いから、
サプリより良く効くんだけどね。点滴とか即効性だし。
62優しい名無しさん:2008/10/17(金) 08:03:06 ID:d+eZkQRk
「無気力」 セロトニン欠乏脳 「不安」 7リズム
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219573216/100-108

サプリ信仰者が頑張ってます。
63優しい名無しさん:2008/10/17(金) 19:29:20 ID:2oUYgl0e
サプリを飲んでも体調に変化があるのか分からないから止めた。
効果が分からないくらいなら、お金の無駄じゃないか?と思って。
二万くらい使った自分が虚しいわ。

まだ居るか分かんないけど、>>1的には化粧水とかはどうなんだろ。
皮膚科に聞いた時、使わなくていいと言われてアクアチムクリームだけ渡された。
アレも似たようなものだろうか…
64優しい名無しさん:2008/10/17(金) 19:52:39 ID:d+eZkQRk
>>63
>>1です。美容板行けば分かりますが、確かスキンケアは水洗い程度で基本何もしないのが
良いような結論があちこちで出てたと思います。
化粧をされてる方はそうは行かないんでしょうが。
65優しい名無しさん:2008/10/17(金) 21:31:48 ID:2oUYgl0e
>>64
ありがとう。美容板は意見が色々あって…
最終的には、美用品よりもいい物食ってよく寝てよく運動してよく汗をかいて
代謝を活性化することが1番。
と言うような意見があってるのかな、と。

最終的には、皮膚科に行けばいいですし。
やはりアレも、健康商法の一種ですよね。

前に2999年のゲーム・キッズというゲームがあったのですが、同じ商品でも
値段の高いものの方がよく見える。
だから大事なものを買うときは、たいした違いがなくても高いものを買う。
という話がありました。
高い、というだけで効果があるような気がするんでしょうね。

とりあえずサプリと化粧水はやめます。
金かけるほどの顔でもないし、カモから脱したい。
66優しい名無しさん:2008/10/17(金) 21:37:14 ID:d+eZkQRk
とりあえず横になるノシ
67優しい名無しさん:2008/10/20(月) 02:51:27 ID:DqSB1RfR
68優しい名無しさん
>>874
ハリマ漢方製薬工作員乙。

あちこちマルチすんな。ラフマの次はこれかよ・・・。