本当に凄い勢いでマジレスが返ってくる質問スレ132

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者の方へ>
■相談の際はage推奨です。具体的な様子・症状を書いてください。

■回答は誠実かつ真摯であるよう努めますが『プロの回答でない』ことを前提に願います。
 掲示板の書き込みだけで完全な回答をすること、病名を推測することは不可能です。
 異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。

■回答がなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張してみてください。

■参考になった方は回答された方にお礼をカキコしてみてはいかがでしょう?

■相談スレのため、独り言は避けるようにお願いします。

■辛いのはわかりますが、具体的な状態や症状、投薬中の薬名、通院の有無、
 悩みなどを詳細に書き込みすると、きちんとした回答が得られるようです。
 また余裕があれば、似たような症状を検索してみてください。
 (【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにてキーワードを入力)
 他スレでも質問している場合は、セカンドオピニオンを求めている旨を
 書いた方が良いでしょう。

■次スレはレス番号=940を超えたあたりで、宣言してから立てるようにしましょう。
 立てられなかった場合は、次の方がチャレンジをお願いします。

■コテハンは売名行為と捉えられがちで、スレが荒れる元です。ご使用は控えめに。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!!
2優しい名無しさん:2008/06/11(水) 21:46:51 ID:fHz/snQd
お薬のご質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」107
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209941985/l50#tag11
関連スレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part35】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209472018/
□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.54
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204111499/
鬱病かもしれないと思う人の相談スレ38人目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212020851/
3優しい名無しさん:2008/06/11(水) 21:47:32 ID:fHz/snQd
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
基本的に精神科・心療内科には、違いはないと考えて大丈夫です。
「精神科」の看板では世間の目が気になる患者への配慮から、
その医師の専門が精神科でも、「心療内科」と掲げてあるところもあります。
一方、医師の専門が内科なので「心療内科」としてある場合もあります。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンペ-ジなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
つまり、その医師や病院の専門に応じ、標榜の仕方はまちまちです。
従来の概念では、心療内科=胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と
定義されていたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
ただし、心療内科・神経科では、躁鬱病や統合失調症などは
扱いませんので、精神科を受診してください。

■神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味しています。
取り扱う病気は様々ですが、例えば神経痛全般・パ-キンソン病・
アルツハイマ-・進行性筋ジストロフィ-・偏頭痛・トゥレットなどです。
神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part35】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209472018/
4優しい名無しさん:2008/06/11(水) 21:48:33 ID:fHz/snQd
【よくある質問集2】
■オ-バ-ド-ズ【overdose】(OD)
薬の適量超過,大量摂取のこと。
[麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い]

■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度について
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part13
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1208032417/
「精神保健及び精神障害者福祉に関する法律」32条による通院医療費公費負担制度は平成18年3月末で廃止されました。

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1

テンプレはここまでです。
前スレを消化してからご利用下さい。
5優しい名無しさん:2008/06/11(水) 21:51:20 ID:fHz/snQd
前スレ

質問スレ131
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212235408/

新スレ立ってないようでしたので立ててみました。
重複してたりテンプレ抜けてたらフォローお願いいたします。
6優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:10:52 ID:7V5nEMBh
>>1-5
乙です。


前スレ終ってすぐ、俺も立てようとしたけど、立て過ぎ規制にひっかかったよ。。。orz
規制値少し下げてくんないかなあ、管理の人。
こういう長寿スレがすぐに新スレ立てられないと困るよな。
糞スレ乱立も規制せにゃならんのはわかるんだが・・・


では、次の方、どうぞ。
7優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:14:12 ID:jbf8uQwb
次の方もスレ立てしようと試みた所ホスト規制されますた。

1000超えて何時間も立ってましたしね。。

でわ、↓相談どうぞ!
8優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:22:03 ID:CRh4rHcK
>>1
9優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:28:23 ID:T+G9+e5N
今通院している病院を他の病院に変えたいのですが、今の主治医に何も言わずに、
いきなりさようならで、
変えてもいいものなのでしょうか?今の主治医とは意見があわないもので…
10優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:29:15 ID:CRh4rHcK
>>9
いきなりでおk
11優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:34:44 ID:HF1QxZbv
>>9
新しく行くほうの医者には経緯を話す必要があると思うけど、
いまの医者には別に言わなくても良いと思うよ。
特にいまの医者と話すことでストレスになるならね。
12優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:41:17 ID:T+G9+e5N
>>10
>>11
ありがとうございます。ようは、今の病院はいきなりバックレOKって事ですよね?
13優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:48:02 ID:CRh4rHcK
>>12
おk
14優しい名無しさん:2008/06/12(木) 00:06:42 ID:X9dhpDVU
本日初診で心療内科に行ったものです。
仕事が原因で適応障害と判断され、1週間分の薬を渡された際
「ひとまず1週間薬のんで休養をしてください」といわれ診断書も頂いたんですが
診断書には「上記症状により抑うつ・消化器症状・解離性症状等を認め、現在の業務の継続は困難である可能性が高い。
当面、投薬の効果を見るが、静養加療が必要になる可能性も高いと考える」と書かれています。
ですが1週間休業が必要な旨の文言は記載されていません。
こういった場合、職場へ診断書を渡した際に、1週間休む事は口頭でも問題ないでしょうか?
それとも1週間と医師から言われたのであれば、診断書にも明確に記載されてなければならないでしょうか?
傷病手当等が目的ではなく、医師判断の休業の勧めが口頭でも有効かって事です。
投薬後もきついのであれば3ヶ月程度の静養判断の診断書を改めて出すとも言っておりました。
15優しい名無しさん:2008/06/12(木) 00:15:33 ID:X9dhpDVU
付随として、自社では4日以上の休業は診断書の提出が必要とある為です。
あくまでも「医者が休めといったから休む」程度の事なんですが、
診断書に具体的な日数が記載されてない為、口頭でも有効か質問させて頂きました。
16優しい名無しさん:2008/06/12(木) 00:21:54 ID:rS7lUopA
>>14
医師から言われた通り「薬を1週間分頂きましてその間静養加療が必要で
場合に寄っては3ヶ月程度の静養加療が必要に成るかも知れません」
その際には「医師が改めて診断書を書いてくれるそうです」
「取り敢えず薬分の日数1週間静養加療させて下さい」とお願いだね。

でも普通は診断書には加療期間を書いてくれる。
17優しい名無しさん:2008/06/12(木) 00:31:46 ID:uvHhQgQq
http://blog.auone.jp/maruyamatozan

鬱ってみんなこんな感じなの?
1814:2008/06/12(木) 00:40:41 ID:X9dhpDVU
>>16
ありがとうございます。
確1週間経過後の静養加療の診断書についてはしっかり話しは聞いたのですが
今回の1週間分について何も記載されてない為、??となりました。
初診でいきなりそんな話しになるとは思わなかった為、
診断書の記載内容について何か言われてもハイ、ハイとしか言えませんでした。
とりあえず>>16氏の言うとおりに伝えてみます
19優しい名無しさん:2008/06/12(木) 00:48:54 ID:DxCVKXrF
眠れない日が続く、集中力の低下、なにをしても不安感が除けないなどが続いています。生理前(だいたい来る日の2週間前くらいから)の情緒不安定な時期にかさなると更にひどくなります。
もともと劣等感や自己否定感が強く他人も自分もとても嫌いな人間なので、私はこういう性格だから仕方ないと思っていましたが、ここ最近あからさまに上記の症状が出ており困惑しています。
病院に行くと何かしら病名をつけられそうで行けないのですが、やはり行ったほうがいいでしょうか…
20優しい名無しさん:2008/06/12(木) 00:59:23 ID:kyuqZYZp
保険証を使うと病院名がわかるんですよね?
どうやってわかるんですか?何か郵送で送られてくるのでしょうか。
21優しい名無しさん:2008/06/12(木) 01:13:08 ID:pnzxGIJS
>>19
つらいのなら行けばいいじゃん。
 心の病の場合、病名は告げられないことも多い。告知しないことを希望するなら、
そう言えば希望通りにしてくれるだろう。
22優しい名無しさん:2008/06/12(木) 02:14:30 ID:WrZofRoO
うつ状態が三年ほど続いた後、主治医に「様子見の段階」と言われて三ヶ月程たちました。
元より薬を飲む必要もないと言われカウンセリングを受けています。
しかし、元気になってきた今このカウンセリングが苦痛でたまりません。
カウンセラーも三年の間に何人も変えられて、正直信用出来ない状態。
主治医に「カウンセリングをやめたい」と言ったものの、断られてしまいました。
「君がいくら元気そうでも、暫くは止める判断が出来ない」と言われて困っています。
カウンセリングで週に一万円も使っているので、早くやめてしまいたいのですが…。

どんな些細な事でもいいのでアドバイスお願いします。
23優しい名無しさん:2008/06/12(木) 02:39:07 ID:V8s+8PfN
キモイと思われたいのですが病気ですか?
鼻糞ほじくったり奇妙な行動でみんなを驚かせています
病院いったほうがいいですか? ちなみに見た目がキモイ障害者です
よくキモイといわれます 
ほんとの話なのでマジレスお願いします
24優しい名無しさん:2008/06/12(木) 02:45:02 ID:qcRlYmgn
遺書に最低限書いておくべきことをどなたか教えて下さい。
25優しい名無しさん:2008/06/12(木) 02:58:24 ID:Q+Rbe71Q
>>22
主治医の治療方針に疑問や不信があり、患者医師間で解決できないときは
他の医療機関でセカンドオピニオンを求めるといいでしょう。
結果、転院するのは、自由です。現在の医師に何も言わず去ってかまいません。

以上は一般論ね。以下、暴論的私見。
薬物療法なしで、うつ状態3年って、そんな治療あり得ないと思うんだが?
その医師、変だよ。俺なら、とっとと逃げるね。
カウンセラーと結託して患者食いものにしてるとしか考えられん。
あるいは、精神療法に自信があり、研究用の症例を増やしたい野心家とか。
保険のきくカウンセリングもあるんだよ。30分程度だけど激安。
とにかくそこ、今すぐやめた方がいいと思う。
26優しい名無しさん:2008/06/12(木) 03:07:37 ID:f8uzKy3O
私は鬱病、摂食障害、適応障害と診断されました。
母親がにも関わらず下をずっと向いていて感に触るような発言がひどかったので言い返したら「また仮病で鬱病ごっこしてる。」と言われました。
鬱病の症状はあるし、実際に苦しいのを分かってもらえません
27優しい名無しさん:2008/06/12(木) 03:11:21 ID:BlgJxrpP
精神科医も安定剤や睡眠薬飲んでるの?
処方するだけしてあとシラネって感じ?
テキスト通りに説明しているだけで情緒不安定になったことないのかな。
最近薬よくのむから心配
2822:2008/06/12(木) 03:15:48 ID:WrZofRoO
>>25さん
気の効いたレスをありがとうございます!

これまでは「このまま続けないと治らない」と言われたので素直に従っていましたが
こうしてみるとやはり主治医の言葉は少なからずおかしいところがあるように思いました。
まずは不信感がある事と転院の意思を明確に主治医に伝えようと思います。

アドバイスと後押し、本当にありがとうございました。
29優しい名無しさん:2008/06/12(木) 04:49:13 ID:XiZrKaUV
前スレ765です。
回答者の方レスありがとうございます。

一応、家族には精神科に通院してることを正直に話し、今週に同伴で通院し医師の説明が
必要である事を説明しました。
正直に言ってもうどうすれば良いのか分からずパニックになってしまっていました。

寧ろ、これからの方が長いことは覚悟していますが少し前向きになれた気がします。
重ねてありがとうございます。

30優しい名無しさん:2008/06/12(木) 05:32:08 ID:V8s+8PfN
凄い勢いでマジレスとあるのですが何時間でマジレスが帰ってくるのでしょうか?
31優しい名無しさん:2008/06/12(木) 06:27:21 ID:CxnqkyLb
>>30
直したいなら病院行ってください。
構って欲しいなら馴れ合い板に行くとよろしいと思います。
32優しい名無しさん:2008/06/12(木) 07:57:34 ID:Hr2Jal5N
ごめん、ちょっと相談。

親戚の婆さんなんだが、どうもガンザー症候群っぽくて。

家族は『心身症』っていうけど、あきらかに解離や痴呆っぽい精神疾患も併発してて。

たまに正気っぽいんだが、だいたい見えない誰かと話してたり、会話中に突拍子もなく話題変えたり、急に踊り出したり、いきなり『あの時あぁしなければぁっ!』みたく泣き崩れたり。


前のスレないときに他のスレで聞いたら『年齢からくるアルツも考慮してみろ』って言われて、その通りだと思うんだが…


家族はたぶん心療内科つれていきたくないんだと思うんだが、心配でさ。

みんなどう思う?
33優しい名無しさん:2008/06/12(木) 08:05:50 ID:J4No9XdE
>>32
まずは内科では?脳神経の内科や外科のある病院。
痴呆がいちばん可能性ありそうだけど、痴呆は治るものじゃないからね。
ただデイケアとかリハビリテーションに参加させることで進行をくいとめたり
困った症状を緩和したり、医療従事者から対処方法を教わることもできる。

内科で「これは精神科の領域」と診断されたら、それから精神科なり心療内科なりへ行けば良いのではないかと。
34優しい名無しさん:2008/06/12(木) 08:12:14 ID:J4No9XdE
>>30
ここでの回答に専任が居るわけじゃないんで、運。回答者も一人じゃないし。
「その回答ができる人」が、このスレをいつ開くかでレス時間が決まる。
よって「たまたま書き込んだ直後に‘回答できる人’がその書き込みを読めば
ものの数分でマジレスがつくこともあるけど、このスレを開く人が別の用事してたり
(別スレ読んでるだけじゃない。家事や仕事をしているかも)
数時間かかることもある。数日かかるってことはあんまりないね。数日レスつかなかったら
>>000なんですが」って感じで再度レスを求めてみては?
35優しい名無しさん:2008/06/12(木) 08:35:00 ID:J4No9XdE
>>27
>処方するだけしてあとシラネって感じ?
んなわけないでしょ。
まぁそういうやり方で処方する拝金主義の無責任医者も居ないわけじゃないけど、
普通はそういう投与方法はしない。
投与したら次回受診で変化を聞いて、変化が無ければ継続投与か中止か増量かを検討、
副作用が強ければ変更か減量か中止、悪化するならこれも変更か中止、良好に変化するなら継続。
普通はそんな感じ。
ただ精神科の場合、この投与→「中止or変更or続行」を検討するスパンが長いし
中止までに年単位を要するから「医者は処方するだけ。私は放置されてる」と勘違いしてしまう患者も居るようだね。

>テキスト通りに説明しているだけで情緒不安定になったことないのかな
自分で試すわけにはいかないから、テキスト参考にするしかないでしょ。
少なくともテキストは動物実験と人間での実験を繰り返した結果が記載されてるんだし。
(素人には意味不明な専門用語ばっかりだけど)
「患者にこの薬を投与したけどどうなるだろう。どうなるかなああ心配ああ心配あぁ心配心配」
なんてことで悩む馬鹿医者は居ないだろうね。
それにもし「こういう要素のある患者には、どう投与していけば」みたいな不安があれば、
製薬会社に問い合わせればいいこと。
36優しい名無しさん:2008/06/12(木) 08:46:01 ID:J4No9XdE
>>24
遺書ってのは書く義務のないものだから「最低限」なんて無いよ。
強いて書くなら「書く必要は無い」かな。

遺書を書く目的は何だろう?
自分の財産を、肉親以外の誰か(つまり法に任せておけば自動的に相続される人以外)に相続させたいとか、
ペットは誰に面倒をみてもらいたいとか、これは処分しないでとっといて欲しいとか、
そういった特別な目的があるなら書いたら良い。
その場合はワープロやパソコンで打つのはダメ。鉛筆もダメ。ペンで肉筆で書くこと。
そして最後に自分のフルネームとその横に印鑑押しとけばOK。
37優しい名無しさん:2008/06/12(木) 08:55:56 ID:8/LaCpjU
あれ、法律上は、肉筆以外(パソコン、ワープロ)は、「名前が肉筆なだけ」でも駄目でしたっけ。
不勉強で申し訳ない。
38優しい名無しさん:2008/06/12(木) 09:32:14 ID:J4No9XdE
>>37
ワープロやパソコンでもOKな遺言書は公証人が必要。
それでも基本は肉筆。まぁ偽造防止ってことだから面倒でも仕方ないけど、
障害を持ってる人とかは大変だね。

>>36に補足。その遺書を書いた日付も書く。
ま、1通しか書いてなければ別にそれもなくてもいいんだけど。
39優しい名無しさん:2008/06/12(木) 11:18:34 ID:AvEQdvpx
今まであまり眠れなかったのですが
昨日薬を変えたらいきなり10時間の睡眠になりました、
それでもまだまだ眠くてかなり辛いです。仕事にも支障が出そうな気がします。
これから飲みつづけるの怖いんですけど徐々に睡眠時間や眠気は減ってきますか?
40優しい名無しさん:2008/06/12(木) 11:37:42 ID:TXq1nkf4
>>39
耐性が付くまでは、きついかもしれない。

半分にして飲んでみてわ。
41優しい名無しさん:2008/06/12(木) 14:36:10 ID:3ONNQ9X1
3月に新卒で入社以来、精神的な安定を得られずに心療内科に通っています。
現在は漢方で半夏厚朴湯、安定剤でメイラックスを1日一錠(朝晩)夜にデジレルで頓服としてユーパンを飲んでいます。
医者に通う日のあたりは調子も上向いて、元気になるのですが、診療を受けてから次の受診までずっと調子が悪くなっています。頓服でごまかしながら仕事をしています。
ここ数日は頓服を飲まないと、仕事に怖くていけません。
仕事は辞めたいのですが、辞めてしまうと保険料や医療費が払えなくなるんです
自分でも甘ったれているのはわかっているのですが、どうすればいいのかわかりません
42優しい名無しさん:2008/06/12(木) 14:52:44 ID:NgMJUusn
>>41
正社員ですか?
正社員ならば、主治医に相談して、休職の診断書が出るのであれば、
上司に申し出て休職するのが一番かと。。。
43優しい名無しさん:2008/06/12(木) 14:54:31 ID:J4No9XdE
>>39
中〜長時間型の睡眠薬だったら、服用する時間を就寝時刻より早めにずらすと良い。
朝への影響を減らせる。
ただその薬がいわゆる「睡眠導入剤」だったら、就寝時刻を前倒しに。
つまり朝7時に起床しなければならないなら、夜は21時から寝るように。
44優しい名無しさん:2008/06/12(木) 14:56:20 ID:NgMJUusn
>>41
追伸:自立支援制度はお使いですか?
45優しい名無しさん:2008/06/12(木) 15:59:39 ID:qcRlYmgn
遺書について答えてくれた方、ありがとうございます。
とくに財産もないので、好きなこと書いてみようと思います。
46優しい名無しさん:2008/06/12(木) 16:06:08 ID:1P4WnoWq
今日で二回目の受診だったんだが
医者に「鬱かもねー鬱ってことにして治験しない?」といわれて
その医者が常勤してるらしい治験先の病院も紹介されたんだが素直にいくべき?
口ぶり雰囲気から鬱を治そうとしてるんじゃなく
治験協力者がほしいだけに感じたんだが・・・

自分が鬱なのかなんなのかもわからない状態なんだが・・・
47優しい名無しさん:2008/06/12(木) 16:15:01 ID:BOc8D/tM
>>46
治験て結構な報酬くれるんだろ?
いくらくれるのか興味があるわ〜
48優しい名無しさん:2008/06/12(木) 16:26:20 ID:1P4WnoWq
>>47
一回一万
別途交通費支給

あと健康診断も無料
49優しい名無しさん:2008/06/12(木) 16:28:14 ID:40RkolhR
お初です。
自分は統失でないのに(不眠)
セロクエル25ミリとハルシオンを、寝る前で処方されました。
なぜ統失でないのにセロクエル処方されたか謎です。
セロクエルで肥満は女なのでイヤで仕方ありません。
25ミリを毎日でどれくらい続けると太るか
わかる方いらっしゃいますか?
ちなみに普段体重45キロです。

どのスレにもコピペで質問中!
50優しい名無しさん:2008/06/12(木) 16:33:36 ID:BOc8D/tM
>>48
ありがとう。結構ハイリスクな割には安いんだね。
って最初の質問だけど、その医者、患者に対して失礼すぎるから病院変えた方が良くないか?
51優しい名無しさん:2008/06/12(木) 16:38:45 ID:BOc8D/tM
>>49
体重増加より高血糖の副作用に気をつけよう。水のガブ飲みには注意だってよ!
52優しい名無しさん:2008/06/12(木) 16:49:55 ID:40RkolhR
>>51さん
ありがとうございます。
水のがぶ飲み…。怖すぎます。
53優しい名無しさん:2008/06/12(木) 16:50:18 ID:PNV+vPW1
悩みがある聞いとくれ。
人って思い込むとその通りに動いちゃうよね。
癖がある時にさ、癖があるって思い込めば、その通りに動いちゃうよね。
でもさ思い込んで、動いた部分はホントは癖じゃないかもしれないじゃん。どうすりゃいいの?
54優しい名無しさん:2008/06/12(木) 17:04:28 ID:xARr+yc0
>>49
不眠症の程度によりますが、ハル等のベンゾ系眠剤の補助というか
効果を高めるために、そういった薬が追加されることもあります。
使われやすいのは、ヒルナミンかな。
セロクエルでもいいんだけど、警告や副作用厳しい薬だしなあ…
うがった見方をすれば、新しい薬で薬価が高い、という商売上の
理由があるかもね。
55優しい名無しさん:2008/06/12(木) 17:33:30 ID:J4No9XdE
>>53
その動きで何か困るの?
困らないならそのままで。
困るようなら「癖が無い」と思い込むか「それと相反する癖がある」と思い込む。
要するに別の自己暗示をかければ解決するのではないかと。
56優しい名無しさん:2008/06/12(木) 17:54:26 ID:3ONNQ9X1
>>44さん

ありがとうございます。
この3ヶ月で試用期間が終わって正社員になります。一度上司に体調不良という形で休職の相談はしたのですが、まだ試用期間内だったためにか休職=退職だと言われてしまいました。
対外的に笑うことも出来、主治医には初診の時はうつのなりかけだと判断されました。自立支援制度が適用してもらえるほどまでは、なってはないのではと思っています。
家族の理解も得られていない状態ですが、週末が受診日なので主治医に相談してみます。ありがとうございました。
57優しい名無しさん:2008/06/12(木) 17:54:55 ID:J4No9XdE
>>52
水のがぶ飲みそのものは怖くないよ。
血糖が高くなると、喉が渇くんだよ。それで水分が欲しくなるんだよ。
無意識のうちに水をがぶがぶ飲むという異常な行動をしていた、なんてことは起きない。
いつでも水分が摂れる環境にあるなら気付きにくいかも知れないけど、
普通は違うでしょ。学生なら授業で、社会人なら仕事で、水分が摂れる時間は限られるでしょ。
だから「あれ?なんでこんなに頻繁に喉が渇くの?」って感じることで気付く。
そういうときは、血糖値が上がっているかも知れないので病院へ行こう。
58優しい名無しさん:2008/06/12(木) 18:09:58 ID:StVzfgyr
1週間ほど前、産業医と休職のための面談を受けたのですが、おかしいな?って感じでした。

私のかかりつけの医師から、3ヶ月程度の休養を要する診断書を貰って休職を申し出たのですが、
休職にあたっては企業側の産業医との面談も必要になるとのことで受けてきました。

受けたときの様子ですが、4人ほど、職場の上司や関係者が同席し話を聞くというもので、
しかもドアを開けたままの面談で、間から看護婦が覗きながらひそひそ話すといったありさまでした。
職場の人が同席して聞いているのもあり、あまり職場のつらさについて強く訴えられず
今までの経過を簡単に説明したところ
「こういった状況であれば、私だったら3ヶ月の休養はいいわたしませんね」と結論付けられました。
たった20分の面談でです。しかも職場の人間が同席している中で。
さらに産業医から、このくらいの状況であれば、3ヶ月といわず、
もっと早期の復帰も可能であるという話がでてきて
同席していた上司達がその言葉をうけ安心するといった様子でした。

上司達に囲まれた状況での20分の面談から判断した診断と、
なんども精神科に通い、投薬や投薬変更を試しながら相談した医師の診断と
どちらが信頼に足る診断でしょうか?

上司達はどうやら前者の診断をより信頼している様子でした。

産業医って、こんなことあるんでしょうか?始めてのことでありかなり不思議に思ってしまいました。
まあ、20分という時間内で、私が正確に説明できなかった落ち度もあるのでしょうが。
なんかこれっておかしくないですか?
59優しい名無しさん:2008/06/12(木) 18:31:34 ID:J4No9XdE
>>58
産業医は会社と契約している人なわけで、基本は会社側の人間だからね。会社員側じゃなく。
おかしいなって思っても上司はあなたの「かかりつけの医者」より産業医のほうを信用するでしょう。

まぁ上司の肩を持つわけじゃないけど
「部下を鬱病に追い込んだ管理者」っていうレッテル貼りされると立場的にツライんだろう。
いいじゃん今はそれで。
そして1ヶ月か2ヶ月したら「やっぱりまだ復職は無理のようです」って診断書をもう1回もらって
また面談してもらえば良い。そんで休職中の経過をうまく話せるように「かかりつけ医」と相談しては?

ただ「看護婦が覗きながらひそひそ話」「ドア開けっ放し」はよくないね。
そこは改善を申し入れたほうがいい。
そのエネルギーが有ったらでいいけど、誰かが言わないといつまでもそのままだから、
あなたの後に休職を申し出て、産業医を受診するときに、その人も同じ目に遭うからね。
言い換えれば、あなたの前に同じ目に遭った人が何も言わなかったから、
あなたはそういう不愉快な診察を受けることになってしまったのじゃないかな。
60優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:28:37 ID:bfjFMLUl
>>56
試用期間での休職は無理だろうね、きつい話だけど。
失業保険も無理だし多分組合があったとしても未加入だろうし。

自立支援については医師へ相談して診断書を出して貰えれば適用されるよ。
障害手帳や年金に比べて申請が通らないということはほぼ無いから。
申請を医師が渋る場合は諦めるしかないけど。

新卒は普通の人でもプレッシャーや現実と夢とのギャップなんかで
凹むもんだよ。出来れば会社にメンタルの面の話はしない方が良い。
61優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:33:12 ID:Hiq58ERp
初めて投稿します。
私は38歳の等質主婦です。2週間に1度病院通ってます。
愚痴ですいません。
今、某省のアルバイトをしています。某省は10年ぶりです。
4月からスタートしていつもパニクってました。
今辞める、辞めないでトラブルを起こしてしまいました。
辞める理由は得になくそれでも辞表を衝動的に書いてしまい
すぐに受理されましたが総務課が辞める理由を聞きたいと
言ったのでないと言ったらそれならまた○○課の補佐と話合うようにとの
事を言われました。
補佐は今までは優しかったのに急に顔が鬼のようになりビジネスマナーも
しらないのか?なんで休暇簿間違えるのか?(本人の代わりになり
休暇簿つける=印鑑を押す)タクシーチケットの送付先を間違えて
しまった等)9月で辞めたかったと言ったら今月辞めて欲しいと
言われてます。私が起こした行動ですのでメールでもう今月末円満退職を
したいとメールしました。仕事も、もうほとんど補佐がやってます。
また明日某省に行くのが嫌になり休みたいです。
ちなみにタクシーチケットは深夜0:30を過ぎた場合のみ使われます。
(電車が動いていないという意味です)その申告もバイトがします。
明日本当に行きたくないです。
(タクシーチケットが問題になった省庁です)




62優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:36:14 ID:J4No9XdE
>>61
某省に人を見る目が無いということだけはわかった。
63優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:43:09 ID:PNV+vPW1
>>55レスありがとう。
なるほど参考になりました。やっぱり自己暗示と相反する事を思い込む事以外に方法はですか?
64優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:44:18 ID:bfjFMLUl
>>52
同じ系統の薬の中ではセロクエルは弱い。
ただ、それはあくまでも「同じ系統の中では」だから
血糖値に問題のある、肥満気味なんかの場合は
糖尿を引き起こす場合があるから要注意です。
65優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:46:50 ID:Hiq58ERp
>>62
そうですね。
私も思います。
明日で辞めたいです。
66優しい名無しさん:2008/06/12(木) 20:05:51 ID:BOc8D/tM
>>61
なんなら暴露しちゃえ!
67優しい名無しさん:2008/06/12(木) 20:33:40 ID:M2NV5pl6
この度、初めて傷病休暇(欝)を申請することになりました。現在は、産業医面談で求められた精神科医の診断書(休息1ヶ月)を産業医に提出する前段階です。会社には明日事情を話します。

ここで質問ですが、一般的に産業医認定の傷病休職は有休を全て消化した後にカウントされるのでしょうか?またそれは合法なのでしょうか?例えば休職30日で残有休が20日の場合、30日のうち20日は有休扱い、残り10日が休職、といった具合です。

詳しい片、御回答をお願いします。
68優しい名無しさん:2008/06/12(木) 21:03:13 ID:BlgJxrpP
袋ごそごそするのも何なのでピルケース買おうと思うんですがみんなはどんなの使ってるんですか?
使ってない?
69優しい名無しさん:2008/06/12(木) 21:13:24 ID:J4No9XdE
>>63
その「癖じゃないかもしれない動き」は、
>癖があるって思い込めば、その通りに動いちゃうよね
つまり思い込みによる動きなわけでしょ?
「相反する思い込み」によって変化が無いなら、それは思い込みでなくて癖ってことじゃん。
70優しい名無しさん:2008/06/12(木) 21:15:22 ID:J4No9XdE
>>67
いや、病気休暇は有休とはまったく別。
病気休暇が30日なら30日が丸々病休で、有休は減らないよ。
71優しい名無しさん:2008/06/12(木) 21:25:32 ID:J4No9XdE
>>68
缶の携帯灰皿。頑丈だしバッグの中でもつぶれないし失くさないし。ほとんど密閉できるし。
最初は缶のタバコケース(サクマドロップの缶みたいなやつ)使ってたけど意外にかさばる。
今は直径5cmくらいの丸い携帯灰皿。出かける前にその日のぶんを入れておく。
と言っても朝夕眠前は自宅で内服するわけで、お昼の1回ぶんを入れるだけだから小さくても充分。
灰皿として使った事はないからニオイや汚れも無い。
100均でも売ってるし、面白いデザインのもあるしね。好みのを探してみては?
72優しい名無しさん:2008/06/12(木) 21:26:12 ID:M2NV5pl6
>>70回答ありがとうございます。なるほど。別ですか……
労組の無い会社なのでいまいち信用出来ないもので……
73優しい名無しさん:2008/06/12(木) 21:39:41 ID:J4No9XdE
>>65
そんだけ周囲に迷惑かけといて、連絡がメールとか行きたくないとかふざけてんじゃないかと。
嫌でも明日は行くことだね。ばっくれなんて38にもなって恥ずかしいよ。
74優しい名無しさん:2008/06/12(木) 21:41:08 ID:BlgJxrpP
>>71
ありがとうございました。煙草吸わないんで缶なんか思い付かなかったです。
さっそく探してみます!
75優しい名無しさん:2008/06/12(木) 21:41:26 ID:yHkyDazP
>>72
自分でどうしたいか選べると思うけど。
ただ、鬱だとその後も時々休みたくなるだろうから
有休残しておいたほうがいいかも。
76優しい名無しさん:2008/06/12(木) 21:53:49 ID:+mok24/i
家族に鬱病になって半年ぐらいになる者がいるんですが、
薬も飲みたがらないし、隙があったらすぐ首を吊ろうとしてます。
鬱病の本を読むとすぐ入院させるべき状態と書いてあったのですが、
本人が行きたがらないので入院させることが出来ません。
このまま自宅療養で回復するとは思えないのでどうすればいいのか困っています。
アドバイスよろしくお願いします。
77優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:00:41 ID:bfjFMLUl
>>76
家族の同意があれば入院可能だよ
78優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:05:18 ID:PNV+vPW1
>>69なるほど。そして癖って事だと分かったら、まぁすぐに行動を直せばいい訳か。
でも自己暗示って言っても、癖があるという事実があるから無理じゃないですか?
なんかこの書き込みをしてる時に、癖ってなんだ?とか思っちゃってるんだけど。
日常にも変な思考をする時がある、こういった場合そもそも別の精神疾患の可能性はある?
思った感じに思考出来ないというか。
うーん、というか精神病院に診察しに行こうかなぁ。
79優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:07:33 ID:+mok24/i
>>77
あ、すみません。書き方が悪かったかもしれません。
入院の予約を取って、当日入院させようという時に、
身体が大きくて抵抗もするので無理に病院に連れて行く事が出来ないのです。
80優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:13:57 ID:YF1ufGgQ
相談させてください
焦燥感が多く、物事に集中して取り組むことが、困難に感じています。
不安を感じているのですが、
何か他人を不快にさせてるんではないかとか、
または自分が不快に感じているからだとか、
不安を感じているんだか、自分が何を考えているのか
分からなくなって、気持ちが焦ってしまいます。
どうしたら、落ち着くことができるでしょうか?
アドバイス宜しくお願いします…
81優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:14:17 ID:bfjFMLUl
>>79
でっかくて抵抗するんだ・・・・

もう吹き矢で撃っちゃえよ

っていうのは冗談で、それは困ったねえ。
さすがに黄色い救急車じゃ迎えに来てくれないしねえ
82優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:16:16 ID:yHkyDazP
>>80
病院行ってる?
83優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:16:50 ID:YF1ufGgQ
>>82
行っていません。
84優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:18:05 ID:YF1ufGgQ
>>82
レス、ありがとう
85優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:22:30 ID:Hiq58ERp
>>73
助言ありがとうございます。
そうですね。
明日は大事な給料差し引きがあるので出勤します。
その上で早期退職の話をします。
86優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:25:56 ID:yHkyDazP
>>83
病院に行って相談してみたほうがいいと思います。
軽いうちに薬で治してしまったほうが良いと思います。
87優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:29:16 ID:YF1ufGgQ
>>86
ありがとうございます、
今度の休みに、行ってみようと思います。
88優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:31:10 ID:+mok24/i
>>81
ですよね。
あ、レスありがとうございます
89優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:32:33 ID:yHkyDazP
>>87
うん。それが良いと思う。
心療内科は予約制が多いから気をつけてねー。
90優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:35:23 ID:bfjFMLUl
>>88
いや、冗談みたいなレスしてすまん。

マジメな話男手を恥を忍んで親類縁者から借りてでも
積み込んで運んじゃうしかないっぽ。
他人を傷つけたり自分を傷つけたりする前に。
91優しい名無しさん:2008/06/12(木) 22:59:46 ID:+mok24/i
>>90
あ、さっきの冗談に対して全く気分悪くしてないです〜。
無理に積み込んで運ぶことも視野に入れてみることにします。
レスありがとうございます。
92優しい名無しさん:2008/06/12(木) 23:16:46 ID:KxNEvcJI
精神障害で3年間通院して働いていない場合、
援助金を受けられる(東京都から?)と聞いたのですが
援助金の具体名とか何の制度なのかとか
知っていましたら教えて下さい。
93優しい名無しさん:2008/06/12(木) 23:33:49 ID:6SObhadp
すみません。今1万しかないのですが、明日初めて
精神科を受診することとなりました。いったい
どのくらい費用がかかるのでしょうか?3割負担になってます。
94優しい名無しさん:2008/06/12(木) 23:37:14 ID:StVzfgyr
>>59
レスありがとうございます。
産業医の立場はわかるのですがあまりにもと思ったので。

ドア開けっ放し等については機会と気力のある時に伝えみたいと思います。
95優しい名無しさん:2008/06/12(木) 23:38:41 ID:+XddfGRC
>>93さん
>>4
■初診時の費用はどのくらいかかるか。
薬代込みで4000〜6000円程度が相場でしょうか。
1万円持って行けば、まず足りないことはないでしょう。
次回からは、処方箋などにもよりますが、3500円前後。
自立支援医療制度などがありますから、有効に利用してみてください。
※保険証をお忘れなく
96優しい名無しさん:2008/06/12(木) 23:44:56 ID:dFxsRa31
気軽にね気軽に
97優しい名無しさん:2008/06/12(木) 23:46:05 ID:J65lFvuA
今日、生ビール1杯と、焼酎ロック3杯飲んだら最悪なんだけど
どうすればいいですか?

98優しい名無しさん:2008/06/12(木) 23:52:15 ID:J65lFvuA
すごい勢いでは帰ってこないので他行きます。
手元にデパスくらいしかない状況なので切迫してました。
99優しい名無しさん:2008/06/13(金) 00:00:06 ID:YF1ufGgQ
君はどうしたいのだ?
100優しい名無しさん:2008/06/13(金) 00:02:13 ID:A7vc6FI2
>>91
「精神障害者」+「移送」で検索してみてください。
 業者ほかのサイトがたくさん出てきます。

>>97
「最悪」だけでは答えようがないわい。
10197:2008/06/13(金) 00:08:37 ID:l+u6/qaF
>>100
言い表しようが無いんだけど、
表現方法が無いです。普段、ここの板見ないので、なんて言っていいのかわからないし。

簡単に言ったら、どうしたらいいのかわからなくて、生きたくない気持ちでいっぱい。
102優しい名無しさん:2008/06/13(金) 00:21:13 ID:ZQuyZ1uh
>>73
全く寝れない。
睡眠薬が効かなくて困ってる。
睡眠不足で頭からコンクリートにぶつかり
頭蓋骨から血が。顔面マヒにもなった。
遅刻して行く。
103優しい名無しさん:2008/06/13(金) 00:21:34 ID:csP9dyPn
>>101
 とりあえずデパスのんで気分を鎮めよう。
 デパスではどうにもならない、自殺しそうだということなら、119番に電話して
相談してみたら。地域によっては精神科救急もあるそうだから。
104優しい名無しさん:2008/06/13(金) 00:36:52 ID:0bgMnyp0
主治医はアルコールの方がよーっぽど抗鬱剤よりも悪影響がある、
酒のむぐらいならレキソタンとかデパケンのんどけ!って言うんです。


本当にアルコールの方が薬より体に負担かかりますか?
10597=101:2008/06/13(金) 00:40:05 ID:l+u6/qaF
凄い勢いではかえってこなかったので
ちょっと他スレに行ってしまいました。
今、水を3l位飲みました。
デパスは何錠くらい飲めばいいんですか?

体重64 身長174

多分、今はっきり言うと重い状況です。
事情があって3ヶ月間通院できなくてやばいです。
106優しい名無しさん:2008/06/13(金) 00:59:24 ID:3C+ene4Q
いつも昼過ぎまで寝てしまいます
でも、主治医は朝しっかり起きて体内時計を戻すように言われました

うつ病において朝しっかり起きて正しいリズムで生活することはそんなに重要なのでしょうか?
自分のイメージではそんなに変わらないんじゃないかって思うのですが
どうぞよろしくお願いします
107優しい名無しさん:2008/06/13(金) 01:01:54 ID:4A1Pqv7Q
>>106
起きれる時に朝早く起きてみては。
無理は禁物。
正しいリズムは重要だと思います。
108優しい名無しさん:2008/06/13(金) 01:06:47 ID:3C+ene4Q
>>107さん
お答えありがとうございます
そうですね、まずやれる範囲でやってみて変化を感じられたらと思います
ありがとうございました
109優しい名無しさん:2008/06/13(金) 01:12:30 ID:L1JV+jKI
パニを発症してからというもの新しい事が覚えられません。
物忘れもかなり凄くて洒落にならない位です。仕事もミスだらけでクビになりそうです。
記憶が飛んでたりします。
これって高時脳障害の域ですか?
110優しい名無しさん:2008/06/13(金) 01:16:57 ID:4A1Pqv7Q
>>105
すぐ病院へ。心配です。
>>109
新しい事はメモなどを取って覚えるといいですよ。
仕事は最近はじめたのですか?
111優しい名無しさん:2008/06/13(金) 01:24:55 ID:pRBec0YX
普段は明るいテンション高い積極的アクティブ、アウトドアなんですが急に鬱になります…。
かなり飽きっぽく夢中になってたゲームも急に楽しくなくなり、やらなくなります。
前は夕方になって元気になって一人で買い物に行ったり午後の授業だけ出てたりしてました
今はかなり鬱で学校も休みがち、横になったまま動けず常に頭痛がします。。
気分が堕ちてても周りには気付いて欲しくないので常にいつもの私を演じています。
鬱でないときよく周りから一人で笑ってると言われて変な子だと思われます。
(笑ってるつもりはない)

人格障害でしょうか?どれが本当の自分かわかりません
112優しい名無しさん:2008/06/13(金) 01:27:13 ID:L1JV+jKI
>>110
ありがとうございます
仕事は発症以前よりしていましたが暫く求職していました
仕事に戻って1年経ちますが、今頼まれた事も忘れてしまうくらいで自分が怖いです
113優しい名無しさん:2008/06/13(金) 01:39:17 ID:4A1Pqv7Q
>>111
自分の事を客観的に見ることができ、
また人格障害ですか?と尋ねる方に人格障害の方はいないと思います。
欝に関しては、鬱病のサイトに行くと、
簡単なテストのようなものがあり、その項目に多くあてはまっている場合
鬱病なのかもしれません。
文章を見ると、欝というより、気分的なものだと思うのですが。
>>112
休職されてたんですね。
コツコツと与えられた仕事を
ゆっくりこなしていくしかないかもしれません。
こんな返答ですみません。
クビになるかもっていう心配や
忘れてしまう自分にとらわれすぎてる事で
集中力が鈍ることはないですか?
114優しい名無しさん:2008/06/13(金) 01:56:43 ID:v4UuLLT0
何やっても心が満たされない

でも周りからはあたかも私が充実してるかのように見られてます。
何の病気になってるかも検討つかない始末。どうすれば
115優しい名無しさん:2008/06/13(金) 02:00:31 ID:2/aQPNEh
>>114
情報量が少なすぎてなんとも
116優しい名無しさん:2008/06/13(金) 02:00:56 ID:L1JV+jKI
>>113
誤字も多くですみません
休職していました
あまりにミスが多いので周りが後でチェックしている有り様です。『使えない奴』だと言われています。またミスをしてるかも知れないと思い何度も何度も見直してるうちに集中力も欠けてくるんです

なんだかすみません
グダグダ話聞かせてしまって
ありがとうございました
117優しい名無しさん:2008/06/13(金) 02:06:09 ID:4A1Pqv7Q
>>114
何やっても満たされない

とは、ある程度全ての事が余裕をもって
出来ているのではと想像できます。
趣味や、サークル活動など
もっといろいろやってみて、
活動の幅を広げてみるのはどうでしょうか。
また自分が病気だと思う、
なにか、そういった事象がでてきているのでしょうか。
118優しい名無しさん:2008/06/13(金) 02:14:50 ID:v4UuLLT0
>>115
ごめんなさい。もう少し分かりやすく説明します。

生活上では友人達と和気あいあいで過ごしてるのですが、心の寄りどころがないというか周りに人がいるのに急に孤独感に襲われたりします。

「落ち着いてる」とか「話上手」とか「優しい」とか言われても全然嬉しさを感じず、寧ろどう反応していいやら分からずに帰ってから悩んだりします。

今までの生活がほとんど放置プレイを受けたからなのか分からないですが、人の世話とかは好きなのに対して、いざ自分がされても抵抗感を持ってしまいその場から逃げたくなります。

あるときはムードメーカーになるものの、自分自身では何か楽しめていないかもしれないと思うことも多々ありました。

とにかく、何をしてても満たされない思いです。

文章に繋がりが見えないですが、だいたいこんな感じです。

>>117
やはりそうですよね。活動の幅を広げようと色んなことには興味を持つのですが、
やはり金銭的限界などでどっちつかずというのがあります。
119優しい名無しさん:2008/06/13(金) 02:22:07 ID:4A1Pqv7Q
>>118
学生さんですか?
社会人ですか?
120優しい名無しさん:2008/06/13(金) 02:26:17 ID:v4UuLLT0
>>119
学生です。新しい出会い目的で1ヶ月前にバイトを再開しました。サークルは2つ(バンド系、文化系)兼部してます。
121優しい名無しさん:2008/06/13(金) 02:32:02 ID:4A1Pqv7Q
>>119
今を充分に楽しむとよいかもです。

自分は浮いているなどと、自分にとらわれずに、
友達には、友達が喜ぶような話題をし、
自分を大切にし、全てが勉強〔身になるもの〕と思ってください。
自分を磨き、いい出会いをゲットしてくださいまし。
122優しい名無しさん:2008/06/13(金) 02:38:59 ID:v4UuLLT0
>>121
ご意見ありがとうございます。今は出会いのほうを大事にしたいと思います。

とりあえず新しい環境との出会いを今以上に増やしてみます。

ただ恋とかそんなのは無理かもです。人を好きになるとか惚れたことが全くと言っていいほどなくて・・・
123優しい名無しさん:2008/06/13(金) 02:45:05 ID:4A1Pqv7Q
>>122
たくさんのいい出会いがありますように・・・
124優しい名無しさん:2008/06/13(金) 03:33:02 ID:PJkM9/2/
障害年金の件で相談ですがスレ違でしょうか?お願いします。

現在、傷病手当金で生活していますが、12月で期限が切れます。
医師は「もう働くのは無理でしょう。障害年金の診断書は書いて上げます」
とのことです。

ちまみに等質で、障害者手帳は3級です。等質になったのは社会人に
なってからしばらくしてからです(厚生年金10年以上納めています)
障害者手帳は4ヶ月前に交付されました。

障害年金の申請をする場合、傷病手当金との兼合いからいつ頃申請を
したら良いでしょうか。
また、どのくらい月に支給されるものなのでしょうか。

どなたか、判る方よろしくお願いします。
125優しい名無しさん:2008/06/13(金) 03:48:46 ID:pE4Vz57L
お願いします。

基本的にはお布団にはいってから10秒以内に寝付けると自負していますが、
最近は1時間近く寝付けません。
その上少ない睡眠時間(4時間強)内に2〜3回目が覚めるので眠った気がしません。
解決しそうにない悩みがあり考えると不安で余計眠れず、
途中で目覚めた時も考え込んだりします。

仕事に影響するのでぐっすり眠りたい!
こうゆうタイプのわたしに合う薬を2〜3教えていただけませんか。
126優しい名無しさん:2008/06/13(金) 03:53:38 ID:RgbSieme
保険証を使って診断をうけると、症状やどこの科で受けたなどは家族にはばれるのでしょうか?お願いします。
127優しい名無しさん:2008/06/13(金) 03:58:54 ID:lfQSzoBd
パニック、鬱で入院勧められてるんですが子蟻なので今カイロプラクティック始めました。
発作とのぼせがひどいのですが入院した方がいいのでしょうか?
128優しい名無しさん:2008/06/13(金) 04:29:11 ID:4A1Pqv7Q
>>124>>126
詳しい方が昼間にいますよ。
>>125
レンドルミンとかがいいのかな。
2、3時間で効果がなくなる薬だから、
それ以上眠るのは体が睡眠を欲している証拠らしいです。
>>127
できるだけ入院はしないほうがいいのですが、
お医者さんの言うとおりにしたほうが回復が早いかもです。
医者を変えてみるとかはどうですか?
129優しい名無しさん:2008/06/13(金) 05:45:52 ID:nX+zO0uK
>>125
悩みがある→不安になる→寝付けない→疲れが取れない→また悩む、
のスパイラルだと、体が参ってしまいます。

まず、おっしゃる通り、薬物療法を短期、試してみましょう。
>>128さんの挙げたレンドルミンは比較的作用が弱いので、いいと思います。
他には、エバミール。これも緩やかに効いて、中途覚醒を減らします。

もしこれら単剤で効かないようでしたら、抗不安薬を同時に服用すると
その名の通り不安がやわらぎますし、リラックスできるので入眠は楽です。
セルシンの2mg錠くらいで充分と思いますが、医師に任せて下さい。

睡眠の改善とともに、悩みにあまりこだわらなくなることも期待できます。
でもやっぱり辛い、となったら、薬は補助として、認知療法を試してください。
詳しくは医師に尋ねるか、ぐぐる、あるいはオンライン書店の検索で必ず
複数冊みつかりますから、入門書に目を通してみてもいいかと思います。
130優しい名無しさん:2008/06/13(金) 08:54:33 ID:SQcs5dN0
>>60さん

ありがとうございます。
正社員の辞令は、あと何日かで受け取る予定ですが、受け取って即休職っいうのはさすがに自分でもないな、とおもいました。
薬を増やすなりして、しばらくやり過ごしていきたいと思います。
受診してしばらくは調子があがるので、もう一日辛抱しますね。

行きたくなくて今日も泣きそうですが、行ってきます。
131優しい名無しさん:2008/06/13(金) 09:35:45 ID:6iQFFM8B
>>126
ばれないよ。いちいち通知なんて来ないし。
ただ調べようと思って問い合わせれば、「かかった病院名」「受診日」「料金」はわかる。
「かかった科」「症状」「検査やその結果」「病名」などはわからない。
(精神科単科の診療所などだと科も自動的にわかってしまうけど)

あと、家族に内緒にしておきたいなら医者にきちんと口止めしておくこと。
一応プライバシーは守ってくれるとはいえ、きちんとそういう意思表示をしておかないと
家族がその病院へ行って「〇〇の家族です。〇〇の病名を教えてください。検査結果も」って言ったら教えちゃうかも。
電話で教えることはないけど、身分証とか提示して「確かにご家族」ってことがわかれば本人が居なくても話すことはある。
だから知られたくないならそのことはちゃんと医療者側に伝えておくこと。
そしたら医療者側も「ご本人の了承が無ければお教えすることはできません」とか
「そういう問い合わせはプライバシー保護のためお答えできかねます」って感じで対応してくれる。
家族に病気を隠したがる患者は精神科に限らず珍しくないから医療者も慣れてる。

ただ患者の態度が曖昧だと、患者本人に問い合わせたりしなくちゃならないし、
そういう手間をとることで、かえって「なんで言わないの」みたいな事態になるから
隠したいならもうはじめっからハッキリ医者に言っておいたほうがいい。
132優しい名無しさん:2008/06/13(金) 09:44:51 ID:6iQFFM8B
>>125
>基本的にはお布団にはいってから10秒以内に寝付けると自負していますが、
そういう過去があるから「1時間近く寝付けません」ってのが重大事件みたいに思うんでしょうけど
そんなの普通ですから。1時間寝付けないなら、布団に入る時間を1時間早めるといいですよ。

>その上少ない睡眠時間(4時間強)内に2〜3回目が覚めるので眠った気がしません。
それは目が覚めたときに起き上がってそんな時間に液晶画面を読むから余計に眠れないのです。
仕事に影響させたくないなら、せめて体だけでも休めましょう。
目が覚めても、朝まで目を開けず、体は寝かせたままにしていてください。
とにかく起き上がってはいけません。

>解決しそうにない悩みがあり考えると不安で余計眠れず、途中で目覚めた時も考え込んだりします。
解決しそうにないなら考えるだけ無駄でしょう。考えるのをやめましょう。時間の無駄です。羊でも数えてください。
代わりに羊を数えてくれる安眠CDもあります。
133優しい名無しさん:2008/06/13(金) 09:54:04 ID:6iQFFM8B
>>125
薬の名前を教えたところで市販されているわけでもないし、
あなたがかかろうとしている病院でその薬が取り扱われているかもわからないです。

まずは心療内科へ行き、睡眠障害があり仕事に影響しそうなことを訴えましょう。
そして「睡眠導入型」の睡眠薬と「短〜中期型」の睡眠薬を組み合わせてもらいましょう。
「朝にひびくと困るんです」と言っておけば、医者が長時間型は避けて適切なものをチョイスしてくれるでしょう。

もっとも、薬に頼るよりは不眠の原因を除去するのがいちばんの解決策なんですけどね。
あ、日常生活でも、夜にちゃんと眠れるよう配慮してますか?
・寝る部屋は、夜は暗く、朝は明るく。
・寝間着はパジャマ。ジャージやスウェットなど論外。
・昼寝をしない。「休日前の夜更かし」「休日の寝坊」をしない。
・就寝3時間前までに飲食は済ませておく。等。
これら(他にもあるけど)をきちんとしてないと、薬を飲んでも効き目は無いです。
134優しい名無しさん:2008/06/13(金) 10:12:20 ID:1HKttTHv
最近自分のどこが悪いのかも分からなくなってきた
悪い所が多すぎて医者に説明もできない
135優しい名無しさん:2008/06/13(金) 10:16:15 ID:wZQRdbHL
>>134
気になることを箇条書きにしてメモしておいたらいいんじゃないかな?
メモ見ながらなら話せると思う
136優しい名無しさん:2008/06/13(金) 10:17:02 ID:6iQFFM8B
>>134
箇条書きにして書き出すべし。多くても医者は読むよ。
分からなくなってきたというが、どこも悪くないなら何も困らないはずだ。
困ることが起きているなら、何故困っているのかを考えるべし。
そうすれば書き出す内容も簡潔にできてくる。
説明が面倒で「わからない」と放り投げるのは簡単だ。放り出したい気持ちはわかるが、
それを怠っていては医者も適切な治療ができない。そこばかりは怠ってはいけない。
137134:2008/06/13(金) 10:24:49 ID:1HKttTHv
ありがとう
頑張ってみる
13842:2008/06/13(金) 10:40:19 ID:XWVp6mHr
>>130さん
42です。
よく読まずにレスしてすみませんでした。
確かに試用期間中ですね。気づかずにすみません。
うつではなく、初期症状なら通院しながら仕事できるかもね。
社会人1年目〜3年目までは何かと辛い時期です。
凹むことは多いかもしれませんが、自分の出来るところから頑張って達成感を得て
いって下さい。
変なプライドは捨てて分からないことは何でも聞く。
最初のうちには教えてくれるだろうけど、3年経ったらそんなことも知らなかったのかよ。
って言われるかもしれないから、新人の時期はある意味Chance!
教えてくれない人、自分の仕事で手一杯な人ばかりでなかなか捕まえられないかもしれないけど、
人のやる仕事を盗み見して会得するのもあり。
聞けそうなタイミングを見つけたらすぐに聞いてメモをとる。
辛いだろうけど、自分のペースを崩さず、乗り切れることを祈ってます。
139優しい名無しさん:2008/06/13(金) 11:25:00 ID:/X3AHnBn
今日、久しぶりに友達と会う約束をしたのですが、あっちから待ち合わせ時間を指定しといて1時間遅刻です。
もう帰って良いですか?
140優しい名無しさん:2008/06/13(金) 11:39:08 ID:3JK9Zjhw
トラックに乗って待ち伏せしとけ
141優しい名無しさん:2008/06/13(金) 11:41:37 ID:sEkRK7J3
>>139
友達は携帯もっていないですか?携帯がなければ友達の家に電話をして
今日は帰るなりもう○○分待っていますなり伝言を入れてみては?
142優しい名無しさん:2008/06/13(金) 11:42:05 ID:6iQFFM8B
>>139
帰っていいよ。
でもいちおう相手の留守電に「1時間待ちましたが会えなかったので帰ります」
の報告は入れておこう。メールでも葉書でもいい。
あと、もしかしたら場所が間違っているかもしれないからそこの確認もしておこう。
143優しい名無しさん:2008/06/13(金) 11:51:29 ID:BOAzEWON
今日は鬱が酷いよー
144優しい名無しさん:2008/06/13(金) 11:52:58 ID:BOAzEWON
もう誰か殺してクレー
145優しい名無しさん:2008/06/13(金) 11:56:05 ID:/X3AHnBn
皆さんレスありがとうございます。
何回か電話しました。
その度に「あと10分で行く」「今化粧してる」と待ち合わせに来そうな事を言います。
パニ持ちなんですがパニ症状出てきてしまったし、立って待ってるのも限界が…orz
待ち合わせ場所は、何回も確認してるので間違いありません。
146優しい名無しさん:2008/06/13(金) 11:56:42 ID:b3+PvgYd
>>144昨日のスレの人か?
俺だよおれ

147134:2008/06/13(金) 12:10:57 ID:1HKttTHv
134です
すみません、も1ついいですか?
医者に言う内容なんですがくだらないことでも言っていいんですか?
例えば気分にむらがあるとか怒鳴り声の空耳がするとか悪夢が酷いとかぼーっとするとかでも?
くだらないこと言うなって思われそうで言えないんですが
148優しい名無しさん:2008/06/13(金) 12:22:42 ID:/hYF/Eoy
心寮内科の初診っていくらくらいかかりますか?
149優しい名無しさん:2008/06/13(金) 12:23:48 ID:6iQFFM8B
>>145
携帯電話が通じるんだ。
じゃあもうその電話で「もう限界だから帰る」と言えばOK。
何の失礼にもならないよ。
150優しい名無しさん:2008/06/13(金) 12:25:06 ID:6iQFFM8B
>>148
保険証があるなら初診料含めて1万円持ってけば足りる。
保険証が無いならその3倍強。
151優しい名無しさん:2008/06/13(金) 12:31:49 ID:/hYF/Eoy
>>150
学生の財布には優しくない値段ですね…
ありがとうございます
152優しい名無しさん:2008/06/13(金) 12:34:28 ID:6iQFFM8B
>>147
言っちゃいけないとは言わないけど、そういうことをダラダラと脈絡無く喋られても
医者はそれのどれをピックアップして注目すべきなのか把握しにくいし時間が勿体無い。
だから「くだらないこと」も含めていいから箇条書きにして「書いたもの」を読んでもらったほうが良い。

できれば整理して清書。
例えば(↓これは例だよ?あなたの症状と一致しない所もあるよ?
     医者に見せるぶんはちゃんと自分の症状を書いてね)
「今つらいことを、つらさの順に書きます。
・気分にむらがあること。天気とは関係ないようです。上司と話した後はとくに気分が落ち込みます。
・怒鳴り声の空耳があること(幻聴?)。〜〜の時にとくによく聞こえます。
・悪夢が酷いこと。毎晩見るので熟睡感がありません。
・ぼーっとすることがあること。そのため仕事のときに集中力を欠いてミスをしてしまうこと」

くだらないことなら「これらは気にしなくていい」で済まされるだろうし、
病状に関連するようなら医者のほうが質問してくると思う。
とりあえず整理整頓するのが大事。
153優しい名無しさん:2008/06/13(金) 12:41:09 ID:1HKttTHv
>>152
なるほど、詳しい説明ありがとうございます。
とりあえず全部書き出してから整理してみます
154優しい名無しさん:2008/06/13(金) 12:47:25 ID:xSOWAAcb
毎日のように死にたいと思ってしまうのは鬱の傾向があるからですか?
155優しい名無しさん:2008/06/13(金) 13:05:47 ID:W3UpBQl9
・集中力がつづかない。
・職務中(とくに職務中)がちがちに緊張して意識しないと呼吸ができない。唾は口中にたまる
・なにか物音がしたり他人がしゃべり始めると体がびくっと反応してしまい、うざがられている
・会話に割り込めない

こんな症状で通院しています。セパゾンとリスパダールを処方されていますが、いまいち効いている
気がしません。とくに体のびくつきがひどくもはや条件反射的にびくっとなってしまいます。
こんな症状で治ったという方いらっしゃいませんでしょうか?
せめて体のびくつきがなくなればかなり楽になるんですが…。
156155:2008/06/13(金) 13:07:24 ID:W3UpBQl9
2行目、
・職務中(とくに会議中)
のまちがいです。すみません
157優しい名無しさん:2008/06/13(金) 13:07:48 ID:6iQFFM8B
>>154
そうとも限らない。
自殺企図は鬱以外の疾患でも出現し得る。
疾患でなく失恋とか受験失敗とか思春期とか更年期でも。
158相談です:2008/06/13(金) 15:47:40 ID:6doA6IEh
中国に留学中の彼女が最近イライラしていていろいろあるみたいですが「最近自分が分からない」「最近やばいよくわかんないけど」などと悩んでいます
彼氏である僕はどういった対応すれば適切でしょうか?
(励ましの言葉を言うと怒られちゃいます…神経質の完全主義で素直じゃない夢を追い掛けてる21の女性です)
159優しい名無しさん:2008/06/13(金) 15:52:17 ID:6iQFFM8B
>>158
「君が自分で分からないものが僕にわかるわけがない。
何がやばいのかも文面を読むだけではさっぱりわからない。
愚痴だけならいくらでも聞くが、もし相談事なら何を言いたいのかはっきりさせてくれ。
こっちは日本に居るんだから心配で様子を見に行くというわけにもいかない。
メールや電話での相談が無理なくらいに悩んでいるなら休学して帰国を」
160優しい名無しさん:2008/06/13(金) 16:02:27 ID:Ne0AZr6q
発達障害(アスペルガー)と診断あり仕事はすぐ辞めては辞めてはの繰り返しで、生活ができなくなり、市役所から生活維持困難と認められ生活保護うけてます。生活保護うけていいんでしょうか?税金で飯食ってるとか思いつめちゃって・・・
161優しい名無しさん:2008/06/13(金) 16:07:31 ID:6iQFFM8B
>>160
「税金でご飯を食べさせてもらっているんだ。ありがたいありがたい」
と、無駄遣いせずつつましく生きていってください。
酒やタバコやギャンブルに生活保護費をつぎこんで、月末に1円もなくなり
「お金なくなったから入院させて、生活保護のお金が入金されたら退院するからさ」
とぬかすアル中に比べれば千倍マシです。(生活保護の人は入院費がゼロ。食費の負担もゼロ)
162優しい名無しさん:2008/06/13(金) 16:15:55 ID:RgbSieme
131さん詳しくありがとうございました!
163優しい名無しさん:2008/06/13(金) 16:39:38 ID:cc2z9F1Z
>>160
煙草は6割以上税金
吸いまくれば、かなり社会貢献できるぞ

具体的には、一日2箱吸う人6〜7人が
障害基礎2級を一人食わせてやってる勘定
164優しい名無しさん:2008/06/13(金) 16:43:06 ID:jrK96T8Y
たばこ税って、そこに分配されてるのかしら?
165優しい名無しさん:2008/06/13(金) 16:45:44 ID:6iQFFM8B
>>163
「たばこ病」を換算に入れたら赤字。ぜんぜん貢献などしとらん。
肺気腫(喫煙者以外はかからない病気)患者が使っている医療費や生活費、
在宅酸素療法の機器レンタル料などが思いっきり医療財源に負担をかけている。
これにたばこが原因の火事による損失などを入れればとんでもない大赤字。
166優しい名無しさん:2008/06/13(金) 17:00:30 ID:pIIOMZjr
医療費は分かるが、どうして生活費が「負担」なんだよ
馬鹿かコイツ?
167優しい名無しさん:2008/06/13(金) 17:03:52 ID:6iQFFM8B
>>166
肺気腫になると、定年を待たずに仕事ができなくなるから、収入がなくなる。
それで生活保護費を要求するんだよ。つまり生活費も税金から負担することになる。
わかったか?馬鹿
168優しい名無しさん:2008/06/13(金) 17:08:09 ID:cc2z9F1Z
>>166
馬鹿というより、頭イカレちゃってる感じだな
かまっちゃダメだよww
169優しい名無しさん:2008/06/13(金) 17:11:58 ID:jrK96T8Y
なんという風桶理論!
170優しい名無しさん:2008/06/13(金) 18:13:46 ID:835gl/xE
強めの安定剤ってなんでしょうか
今レキソタン5×朝昼晩、セパゾン2×就寝前に飲んでます
171優しい名無しさん:2008/06/13(金) 18:21:09 ID:LBa41FuY
質問します。

私は工場で働いているんですが
人と人が話してるときに自分の陰口を言ってると勘違いしてしまい
パニックして仕事が遅くなって、間に合わなくなりそうになり迷惑をかけて、本当に陰口を言われる状況を作り上げてしまう事があります
・・・恐らく統合失調症ですね。

あと、対人恐怖があり会話をまとまっていない状態で言ってしまう事があります。

これらを悩んでいて以前、病院に行って薬を処方されたんですが症状が悪化するだけだったので止めました。
172優しい名無しさん:2008/06/13(金) 18:21:49 ID:LBa41FuY
age。
173優しい名無しさん:2008/06/13(金) 18:34:30 ID:sEkRK7J3
>>171
質問のかたちになっていないんですが・・何を聞きたかったのでしょうか?
174優しい名無しさん:2008/06/13(金) 19:36:14 ID:LBa41FuY
>>171
申し訳ありません。

考えがまとまったらまた質問します
175優しい名無しさん:2008/06/13(金) 20:09:25 ID:kTczF6Jd
質問させてください。

私は今、学校の寮に住んでいるのですが、
その寮での人間関係がすごく苦痛です。
主に同級生との関係が辛いです……

ある日、寮の仕事で私がミスを連発してしまい、あまりにも情けなく?なって泣いてしまったんです、
すると同級生の子が「うっとうしい」「もう寮やめたら?」などと言ってきました……
今まで仲がそこそこいい、と思っていたのでかなり傷つきました。
その子は私に相談してきたり、私を頼ったりしてきていたので、私は勝手に仲がいいと勘違いしていたみたいです……

それ以来、何をやるにも力が入らず、体が思ったように動かないです……
やる気とかも以前に比べてあまりわいてないように思います。
いきなり理由なく泣いてしまったり、だとか、
何やっても楽しくなかったりします………

やはりこれは精神的なものからきているものなのでしょうか?……
もしかして何か病気だったりするのでしょうか……
スレの皆様の意見を聞きたいと思い、書き込みさせていただきました。

文章が目茶苦茶ですみません
176優しい名無しさん:2008/06/13(金) 20:10:14 ID:kTczF6Jd
間違えてsageでしまいました
すみません
177優しい名無しさん:2008/06/13(金) 20:21:19 ID:RcWAaljB
>>175
そういう状態が2週間以上続いているのなら精神科・心療内科に行ったほうがい
いです。
 スクール・カウンセラーがいればあわせてそちらにも行くといいと思います。
人間関係に悩んでいるようだから。
178優しい名無しさん:2008/06/13(金) 20:37:08 ID:6Q1PAhOc
うつで3ヵ月療養休暇取った後、リハビリ出勤で職場復帰して1ヵ月。

1日おきの半日だけどやっぱり疲れる。

今日は上司に3つくらい指摘を受けたのをちょっと引きずって、帰ってからちょっと死にたくなった。


今看護師だけど、仕事変えようかなぁ。
179優しい名無しさん:2008/06/13(金) 20:37:08 ID:pE4Vz57L
>>125です。
レス下さった方ありがとうございます。
急な仕事などがはいってまだゆっくり読めていません。
明日改めて読ませていただきます。
申し訳ありません。
180優しい名無しさん:2008/06/13(金) 20:45:17 ID:248oIeOQ
約束日や時間を間違えて嘘をつく人がいます。
私はその場で手帳に書いているのですが、その人は私が手帳に書いてないといいます。
なんか怖いです。
どうしたらいいですか?
181優しい名無しさん:2008/06/13(金) 20:53:42 ID:222fpNIq
真面目な話ですが

街などで故意に肩ぶつけられた場合110通報で解決してもいいのでしょうか?

沢山の人の意見を聞いてみたいですm(_ _)m
182優しい名無しさん:2008/06/13(金) 20:56:19 ID:IySHLZOV
心にも体みたいな形があるとしたらその半分くらいが千切れてる感覚がします。
物理的な身体の喪失感ではないです。
生きているのが不思議な感じです。
物理的な体が生命機能を維持しているから生きながらえているって感覚です。


何かわかることがあれば教えてください。
183優しい名無しさん:2008/06/13(金) 21:17:52 ID:6iQFFM8B
>>181
肩をわざとぶつける意図が不明だし、その程度で何が問題なのかも不明だし
そこに警察が介入しないと解決できない事態というのも想像し難い。

マジレスするなら「税金の無駄遣いだから通報しない方が良い」。
184優しい名無しさん:2008/06/13(金) 21:21:32 ID:ife0Ce0H
今まで、いろいろ資格を取得したり、マラソン大会に出たりしているのですが、なんかいつも冷めていて自信を持つことが出来ません。
まだ自分探しをしている感じで、他人はよく見えて、自分はつまらない人間だと思ってしまいます。
もっと物事に夢中になって、堂々と生活をするにはどうしたら良いでしょうか?
185優しい名無しさん:2008/06/13(金) 21:24:00 ID:xAnFGqIG
>>184
自分探しなんてしないことだよ。
自分はそこにいるでしょ?
186優しい名無しさん:2008/06/13(金) 21:24:25 ID:vF8EeyrS
>>181
通報したら、それは自分にも後々面倒なことになるだけだから
本当にやばい時以外はやめたほうがいい。

>>182
自分も同じ状態です
187優しい名無しさん:2008/06/13(金) 21:28:09 ID:M6ONjSpY
つまんない質問かも知れませんが、
私は、知覚障害(非言語性学習障害)と診断されている者です。
精神障害者保健福祉手帳は2級です。
先日、友人より自動車運転免許の更新の際にテストを受けないと駄目なのでは?と言われましたが事実でしょうか?事実ならテスト内容は、どういった事をするのでしょうか?

診断されたのが今年2月で、更新は今年7月(前後1ヶ月)・・今更、騒ぐのは馬鹿の証拠ですが
月一の頻度で車が必要なので(運転を頼める人もいないので)、出来れば取り消しは避けたいですが、黙ってて不正取得だと罰せられるのも嫌ですし・・

誰か、発達障害者の更新の実際を教えて下さい。
何卒、よろしくお願いいたします。
188優しい名無しさん:2008/06/13(金) 21:30:17 ID:0bgMnyp0
薬に依存するリスク教えてください
189優しい名無しさん:2008/06/13(金) 21:36:02 ID:6iQFFM8B
>>184
自分が見えないのは、あなたが自分のことしか考えてないからだよ。
実際やってることは「自分のため」になることばっかりじゃん。
「誰かのため」「他人のため」に何かをしてごらん。
自分が見えてくるから。

>>185
アニメイトでその台詞見たw
190優しい名無しさん:2008/06/13(金) 21:39:08 ID:6iQFFM8B
>>180
その人とは約束事をしないようにしたら?
191優しい名無しさん:2008/06/13(金) 21:45:34 ID:piqecMf8
死ぬ目的以外でODする人は、何故するのですか?
薬をたくさん飲む事でどうなるのでしょうか。
多量摂取すると意識がなくなって病院で胃洗浄を受けるとか聞くけど、そうなりたくてしてるのですか?

また、少量なら気持ちがいい、とか、ぼーっとするのですか?
市販の薬、抗鬱剤、抗不安剤、睡眠薬などによって違うものなんですか?
192優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:03:55 ID:xAnFGqIG
>>189
へーそうなのか。
なんていうアニメ?
アニメには疎いのでわからん。
193優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:06:42 ID:6iQFFM8B
>>192
いや、アニメの台詞じゃなくて、アニメイトっつうアニメ専門店のポップに有った。
194優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:09:54 ID:ZQuyZ1uh
>>191
2日間に上司がマナーがなってないとか色々な小言を言ってきて
死にたくなり昨日の夜自殺未遂をしました。
こんな自分を心配してくれる人なんて誰もいません。
薬の大量自殺は癖になります。
ひとつの病気です。
総務課が平謝りしてました。
あてつけに上司の机に自殺未遂したと紙を置きました。
でもあんまり大量に飲んでると入院されるので注意を!
195優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:10:27 ID:ggYVrOUb
ちょっとしたことで傷付きやすくなり、イライラしたり、そのことをずっと考えてしまい気分が落ち込むのは何故ですか
自分に自信がない
全てにおいて
196優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:14:28 ID:xAnFGqIG
>>195
ヒマだからじゃない?
そのことをずっと考えていられる時間があるから。
落ち込んだりイライラするのは誰にそこそこあるよ。
あとね、ちょっとしたことでイチイチ傷ついちゃダメだよ。
197優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:15:44 ID:6iQFFM8B
>>195
視野が狭いから。
自分のことしか考えてないから。
もっと周囲の人のことを考え、周囲の人のために何かして、
人から感謝される経験を積めば、徐々にだけど自信はついてくる。
何もせずに自分の殻に閉じこもったままでは自信なんていつまでたっても身に付かない。
「こうしたらすぐに自信がつく」なんてお手軽な方法は無い。
198優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:17:56 ID:ssDmpnmN
>>187
運転免許の欠格条項は、主に意識消失症状とか、てんかん発作を念頭に置いていて、
発達障害までは視野に入ってないはずと思いますが、
一応、下記の所の6番から申告事項のPDFファイルへ飛んで見て下さい。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%81%8B%E8%BB%A2%E5%85%8D%E8%A8%B1%E3%81%AB%E9%96%A2%E3%81%99%E3%82%8B%E6%AC%A0%E6%A0%BC%E6%9D%A1%E9%A0%85%E5%95%8F%E9%A1%8C#cite_note-5
総論としての状況が知りたければ、
「運転免許に関する欠格条項問題」で検索するといろいろヒットします。
ざくっと見た限りでは、医師から特に運転しないよう診断が出てないなら、
発達障害であるというだけでは、問題ではない、と思えますが。
199優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:18:03 ID:ur81z74O
>>187
警視庁のHPによると知覚障害(非言語性学習障害)の更新の際のテストについては触れられていません。


http://www.keishicho.metro.tokyo.jp/menkyo/submenu.htm
200優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:19:08 ID:piqecMf8
>>194
私は他人だけど、心配ですよ。
きっかけや原因は色々だろうし、私も今不安定な気持ちで生きていますが
自殺はしません。
余計なことを思い出させてごめんなさい。

お互い、がんばらずに、がんばりましょう。
201優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:21:43 ID:3K49ApKx
どうでもいい話だけど、「アニメイト」って聞いたの
10年ぶりぐらいだよ。高校の時に友達がよく連れて行ってくれた。
何だか異文化に触れたようで新鮮だったな。
 
あの頃はよかった。。。

202180:2008/06/13(金) 22:59:44 ID:248oIeOQ
>>190
ありがとう。
そうしたいけど相手は習い事の先生なんです。
203優しい名無しさん:2008/06/13(金) 23:23:58 ID:M6ONjSpY
>>198さん >>199さん ありがとうございます。

気を失うとか発作がある訳ではないし、医師から免許の有無を聞かれたり行動の制限(してはいけない事みたいなの)言われた事がないとこみると恐らく更新されそうなので安心しました。
お手数を、おかけしました。
204優しい名無しさん:2008/06/13(金) 23:26:28 ID:qykOJH+j
少しでも否定されると、泣きたくなる
普通の時のテンションで考えると、そこまでひどいものじゃないのに
その否定で、自分の全人格が否定されたように思ってしまう
自分なんてどうせだめなんだ、何をしてもだめなんだ、と思ってしまう

社会生活が本当にきついです・・
205優しい名無しさん:2008/06/13(金) 23:32:42 ID:M6ONjSpY
>>202
大変ですね。約束とは、習い事の日ですか?
先生の性格にもよりますが、目の前でメモして、先生に「〇日の▲時で、よろしいですか?」と確認されるのも一つの手かな?と、思いました。
206優しい名無しさん:2008/06/13(金) 23:36:29 ID:xAnFGqIG
>>204
物事をすべて自分中心にしかみてないから
そうなるのだろう。
否定されたら、少しはその話に耳を傾けてみるべし。
207優しい名無しさん:2008/06/13(金) 23:39:43 ID:qykOJH+j
>>206
理性ではその通りだとわかるので、話に耳を傾けようと必死に
なっているのですが、どうもだめなんです。。
20分もすると落ち着いてきてかなり頭も冷えてくるのですが・・。

言われた瞬間に自分の感情を抑えるにはどうすればいいのでしょうか。
真剣に悩んでます。

208優しい名無しさん:2008/06/13(金) 23:43:29 ID:xAnFGqIG
いっぱい否定されて経験をつんでください。
自分の価値観がすべてではないことを
頭だけでなく体得してください。
209優しい名無しさん:2008/06/13(金) 23:47:00 ID:AbLGH4rt
>>207
「はいはいはーいまたでーす、あーあー聞こえなーい」
ぐらいの図太さを持つのはどうでしょうか
210優しい名無しさん:2008/06/13(金) 23:54:23 ID:PcZwmYri
http://www.kokoronokotoba.jp/index.html
今度↑でカウンセリングを受けたいんですが
評判はどうですか?
211優しい名無しさん:2008/06/13(金) 23:54:24 ID:lxDSpKNb
>>182
離人感では?青年期まではよくあります。
212優しい名無しさん:2008/06/14(土) 00:06:55 ID:LOnVpozH
もう寝ようと思うんですが、数時間前から呼吸がうまくできなく(うまく吸えなく)て苦しいです。
自律神経の乱れだとは思いますが、呼吸困難にならないか不安です。
大丈夫でしょうか?
213優しい名無しさん:2008/06/14(土) 00:12:19 ID:tOTMZ98h
>>212
あれ?またきたの?
家に家族がいるんだから、ママに聞けばいい。
214優しい名無しさん:2008/06/14(土) 00:13:16 ID:A1uKR7rI
>>212
頭をからっぽにして、細く長く深呼吸してみてください。
215優しい名無しさん:2008/06/14(土) 00:19:50 ID:K+JiNggR
全スレでも質問したのですがスレ末期で回答を得られなかったので,しつこいですが再掲します。
現在うつ病ということで薬物療法を行っていますが白昼夢がひどく,
1日のうち数時間も白昼夢にひたることがあり,悩んでいます。
意図的な想像なのでやめようと思えばやめられるのですが
しないようにすると不安になったりイライラしたりします。
このような症状はうつ病によくあるものなのでしょうか?
また,うまく白昼夢を減らす方法はあるのでしょうか?
ご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。
216優しい名無しさん:2008/06/14(土) 00:28:31 ID:D/druwHt
12年前に拒食症で20キロきるくらいまで行ってリバして過食になり、それから過食嘔吐だったり、普通だったり、ちょっと食べても吐いたりの繰り返しです。食べた後の胃や食道の異物感が堪えられません。
他には今まで強迫性不安になって病院通っているときも必ず拒食症みたいな接食障害がおきました。
今は社会性障害?みたいな感じで人付き合いがうまく行かず悩んでまた食べれなくなりました。
学校に行っていますが、仲良い友人が目の前で内緒話や授業中に話しているのを見ると悪口言われてるような気がしてしまってダメです。
片付けできない、物が捨てれない、言い訳ばかりする(そのつもりではない)、自分で物事を決められない、等…これは何病でしょうか?
217優しい名無しさん:2008/06/14(土) 00:32:21 ID:EhKcrnve
質問します。

友人がちょっと気になる行動するのですが。。
時々自分のした行動の記憶が無くなるようで、周りの人に
「自分はあの時何をしたか?」といった趣旨の質問をします。
まるで酒のため記憶が飛び飛びになっているかのよう。
(もちろん一切飲んでません)

これって何かメンタル面の病気を疑った方がいいのでしょうか?
本人も不安がっています。
よく分からずに病院行きを進めるのも気が引けるので、
この症状はあの病気特有のものだとか
明らかにおかしいとお分かりになる人いますか?
218優しい名無しさん:2008/06/14(土) 00:44:59 ID:Q+mouN1U
人と話すたびあとで思い返して自己嫌悪になり
自分に自信を持って行動できた、と思っても
他人からどう思われてるか不安になってしまい
よくわからない不安が不安になります。
また聞かれてもいないことをべらべら喋ってしまい、あとで思い返して自己嫌悪になります。
頭では理解しているつもりでも、体がいう事を聞いてくれません
どうしたら余計な考えを捨て、冷静になれるでしょうか・・・
とにかく人と話をするしかないのでしょうか?
宜しくお願いします
219優しい名無しさん:2008/06/14(土) 00:49:07 ID:fJDD9CBD
>>218
ある引用。
「他人が私をどう思おうが自由。私の責任じゃない。」
220優しい名無しさん:2008/06/14(土) 00:53:28 ID:zX/UohU7
昨日、ラスト・フレンズを見てから、吐き気や動悸がとまりません。
特に最後の方の内容が頭から離れません。

昨年1月に、彼女と別れた際、激しい吐き気と動悸が起こったのですが、
その彼女から前の彼氏のことを聞いていて、すごく同じ気がするんです。

こんな1年半ぐらい経ってから、ドラマとかを見ることによって、以前の事を思い出し、
吐き気や動悸をもよおすことはよくあることなんでしょうか?
221優しい名無しさん:2008/06/14(土) 00:54:17 ID:6l/A6Cjt
もう 10年近く過食嘔吐です。ここ最近は食べる量も増えて吐ききれないのか5キロほど太ってしまいさらに自己嫌悪です。旦那にも家族にもバレないように、隠れて繰り返してしまいます。
また 必要以上に潔癖症で1日何回も何回も掃除しないと落ち着きません周りからは病的だと言われます。
もはや病院に行くべきでしょうか…?
222優しい名無しさん:2008/06/14(土) 00:57:42 ID:fJDD9CBD
>>221
病院いくのも行かないのもあなた次第なのです。
だれかの許可を得る必要はありません。
223優しい名無しさん:2008/06/14(土) 01:11:09 ID:lygmwJ+G
>>218
やっぱ他人と話さないことだよ
すると人の評価を気にせずに生きていける
また好き勝手したら無限ループ
224優しい名無しさん:2008/06/14(土) 01:53:07 ID:yV29TpPY
マウスが動かなくなりました。買い替えましたが動きません助けて
225優しい名無しさん:2008/06/14(土) 01:55:33 ID:yV29TpPY
きいてますやん
226優しい名無しさん:2008/06/14(土) 01:58:26 ID:yV29TpPY
なぁ
227優しい名無しさん:2008/06/14(土) 01:58:31 ID:swY3ULwm
>>224
PC板で聞けよ・・・・
USB端子ならその端子が生きてるかどうか調べれ。
ジャンク買ってきたならちゃんとドライバ入ってるか確認しれ
228優しい名無しさん:2008/06/14(土) 01:58:47 ID:Np2MXoRb
リタリンだしてもらうために医者になんていったらいいの?今は普通のうつの薬
229優しい名無しさん:2008/06/14(土) 01:59:47 ID:yV29TpPY
さすが綿棒w
親切だけがとりえだな
230優しい名無しさん:2008/06/14(土) 02:00:43 ID:5sW7jU9Y
飯食ってても何してても涙が出てきて体の力という力がすべて抜け落ちて何もやる気がしなくなる
↑よくわかんないんですがこれって通院したら治るんでしょうか…?医者にも甘えてんだろ死ねって言われて帰されるんでしょうか…
231優しい名無しさん:2008/06/14(土) 02:01:06 ID:yV29TpPY
今はナルコやないとでまへんでクラブ相場は1500
232優しい名無しさん:2008/06/14(土) 02:03:16 ID:Np2MXoRb
クラブにいかないとだめか
233優しい名無しさん:2008/06/14(土) 02:03:30 ID:yV29TpPY
>>230
薬漬けになるだけよ
ナチュラルなものがいいよハーブとかね
234優しい名無しさん:2008/06/14(土) 02:06:05 ID:yV29TpPY
ほとんどプシャはクラブのオーナーにまとめて売っとるからな
235優しい名無しさん:2008/06/14(土) 02:09:52 ID:yV29TpPY
>>230
まぁ初期のうちなら俺みたいなカウンセラーが話し聞く事でとりあえずはおさまる
236優しい名無しさん:2008/06/14(土) 02:11:23 ID:swY3ULwm
>>228
ナルコの診断貰うの時間かかるぞーーーーー

っていうか早く手切った方がいい。諦めれ
237優しい名無しさん:2008/06/14(土) 02:14:42 ID:xCzh01yd
10代の時にナルコのせいで人間関係最悪だったよ
238優しい名無しさん:2008/06/14(土) 02:15:55 ID:yV29TpPY
>>236
ナルコは脳波だから詐称も無理やし、リタ出す石も限られた人だけ
239優しい名無しさん:2008/06/14(土) 02:17:37 ID:swY3ULwm
>>238
うん、だからリタは諦めれといっているのだが。
240優しい名無しさん:2008/06/14(土) 02:19:05 ID:yV29TpPY
ま、そだな
241優しい名無しさん:2008/06/14(土) 02:23:26 ID:5sW7jU9Y
>>233さん

お返事ありがとうございます、ハーブですね調べてみます
似た類のもの?かわかりませんが、アロマテラピーはしてるのですがこちらはあまり効き目が感じられませんw


>>235さん
ありがとうございます
内容は人様に相談するのがこわいです…
お医者さん行ったらどの道相談しなくてはならないのでしょうが馬鹿にされそうで。。
242202:2008/06/14(土) 02:25:02 ID:Gs8aUeVR
>>205
ありがとう。
まだ始めたばかりで私は毎回そうしていて、先生の方がメモをとっていないのですが、どうも私が書いていないことになっているのです;
4回中2回トラブルがあったのでどうしようかと思って…疲れます。
243優しい名無しさん:2008/06/14(土) 02:30:16 ID:yV29TpPY
>>241
合ならセントジョーンズワート
非ならガンジャ←はほんまに治るからね海外では医療用に開発されている

ここは匿名や相手なんかわからんし、けど力なってくれる
244優しい名無しさん:2008/06/14(土) 02:40:02 ID:Es+JsYJX
>207
ムッときたら1〜300まで数える。
245優しい名無しさん:2008/06/14(土) 03:04:24 ID:m27qkY42
以前はストレスがたまったり悲しくなると、悲しい映画や物語を見てとことん泣いてたんだけど
最近、そういうのを見て感情が高まる自分が気持ち悪く感じてできなくなった

感動しそうな物語を見ようとしたら、頭のなかで
「自分は物語の主人公になりたがってるのか。成りきりなんて痛々しい、キモイわボケ死ね」
って思考があふれて、

ついに感情がゆれた瞬間にめまいがして一瞬意識が遠退くようになりました。

別に見てるだけなんだから主人公と重ねてもいいじゃないって思っても
咄嗟に拒否反応を起こすようになり、好きな映画も音楽も聞けなくなりました。

ストレスはたまるけど泣けない、怒れない。
笑う事は、最中は何も考えないのに笑ったあとに急に笑った自分に対して落ち込みます。

ストレスはたまるし苦しくていつか爆発しそうです。

何か助言を頂けたら嬉しいです…………
246優しい名無しさん:2008/06/14(土) 03:08:41 ID:iip7c3J3
メンタルヘルスについて電話相談ってどこに電話すればいいのか分かる方いらっしゃいますか?
247優しい名無しさん:2008/06/14(土) 03:19:45 ID:W+WjKaGL
歯が痛い。
パニック発作怖い。
248優しい名無しさん:2008/06/14(土) 03:44:35 ID:0SiDD/D9
>>245
困ったね
解決法は一つしかないさ死ぬしかないよ
249優しい名無しさん:2008/06/14(土) 05:14:34 ID:aq889bNQ
248を刺し殺すと治るよ。
250優しい名無しさん:2008/06/14(土) 06:07:36 ID:wSkNqGIs
>>215  
どうしても取れない心のつっかえや悩みによって心身の新陳代謝が滞りうつ病に至る。
勿論、そうでなく生活習慣やストレスによって心身の限界を超えての発病もあると思います。
月並みですが「心にぽっかりあいた穴」「思い出す度に胸が苦しくなる記憶」
それらを埋め合わせる為に物思いに深けて、心理状態を反映した白昼夢になってしまうのではないでしょうか。
減らす方法としては何か単純作業をして時間をつぶすなどしてはどうでしょう?

>>216 心身症からくる抑うつ状態。そんな感じです。
原因である自身の苦悩を少しずつ溶解、妥協出来ればいいですね。。
焦燥感や不安感、判断力の低下といった症状が出るのもうつの特徴です。

>>218 自分もそんな感じなのでアレですが「その時その時ベターな選択が出来ればそれでいい」
それ以上考えても無駄。マイペースマイペース。何時もベストを尽くせるなら誰も苦労しない。 
そう考えてみればいいでしょう。

>>220 俗に言うフラッシュバック(非薬物ですが)ですね。思い出し笑いの逆です。

>>245
心が揺り動かされる事に拒否感が出るということは心理的に不安定な状態だと推定します。
同時に「何か」受け入れられない事を無理に押さえ込んでいるので、恣意的の感情を殺す、
無感情に導くことで心理的安定を保っているのでしょう。
その「何か」と向き合うのが一番良い心の使い方でしょうが、そうは簡単ではないですよね。
251優しい名無しさん:2008/06/14(土) 07:48:54 ID:SI3ZVF1M
>>241
涙が出るのはセロトニン足らないからSSRIのルボックスを+とか。
252優しい名無しさん:2008/06/14(土) 08:23:36 ID:LOnVpozH
絶対に死にたくないのに、なぜか死にたい気持ちのようなものが出ます。
ふっきろうとしても、ふっきれません。
偶然、今日は診療日です。
診療時間(9時45分)までほっておいて大丈夫でしょうか。
253優しい名無しさん:2008/06/14(土) 08:27:11 ID:NWx5Xzwl
9時45分までも待てないくらい酷いの?
それじゃぁ、病院行って薬貰ったとしてももたないんじゃないの?
254優しい名無しさん:2008/06/14(土) 08:29:55 ID:gy8Mh5A4
>>253
あーその人毎日同じようなことをずーーーと言ってる人だから
ほっといても大丈夫よ。
255優しい名無しさん:2008/06/14(土) 08:30:55 ID:NWx5Xzwl
>>254
そうなんだ? じゃぁ、放っておく。
256優しい名無しさん:2008/06/14(土) 09:31:47 ID:EhKcrnve
>>245
わざわざ悲しい物語なんて見なくていいよ
馬鹿馬鹿しくて楽しめる生き方をした方がいい
257優しい名無しさん:2008/06/14(土) 09:40:27 ID:BZj1qRH5
>>200
ありがとう。火曜日までが仕事終わりなので
ゆっくり探したいです。
ODはしばらくはしないようにしたいです。
258優しい名無しさん:2008/06/14(土) 10:30:32 ID:lUcSH5Xx
先日病院へ行き軽いうつと自律神経の異常だといわれました
気分が落ち込む理由の一つに、「夫婦関係が最悪の両親と引きこもりの兄」という家族の事があるのですが
一番親しい人に愚痴った所
「家族関係を直せるのは君しかいないんだから頑張るしかない」
といわれました
もちろんその通りなんですが、今までも我慢して家族全員の愚痴や八つ当たりを受けたつもりです
一大事の時に家族を蔑ろにするのは酷いみたいなニュアンスで言われたんですが
もうしんどいんです
私もう、これ以上は良いですよね・・・どうしたら理解してもらえるんでしょうか・・・・
259優しい名無しさん:2008/06/14(土) 10:32:32 ID:uadw8fxd
>>189
レスありがとうございました。
誰かのためにいろいろ行動できるか考えました。
でもそんなに大したことはできません。
募金をする、あとは英会話を勉強して街案内が出来るように頑張る。
スポーツジムとかはやはり自分のためになってしまいそうです。
260優しい名無しさん:2008/06/14(土) 11:26:37 ID:wSkNqGIs
>>258  
精神科医でも家族の問題は上手くいかないそうです。
以前の主治医が経験談をを話してくれました。
家族だから出来ることがある、だけど家族だから出来ない事もある。
両親の問題は両親の問題ですし、兄のことは家族全体の問題です。あなたは何も悪くない。
むしろ、フリーな立場で問題に接してもいいかと思います。
261優しい名無しさん:2008/06/14(土) 11:30:09 ID:DkEkS13u
うつで3ヵ月療養休暇取った後、リハビリ出勤で職場復帰して1ヵ月。

1日おきの半日だけどやっぱり疲れる。

今日は上司に3つくらい指摘を受けたのをちょっと引きずって、帰ってからちょっと死にたくなった。


今看護師だけど、仕事変えたほうがいいですか?
262優しい名無しさん:2008/06/14(土) 12:20:24 ID:0IFRvYCc
>>261
うつのときに仕事を変えるのはあまりよろしくないと思います。
263優しい名無しさん:2008/06/14(土) 12:34:36 ID:m27qkY42
>>248
困りました…
でも死ぬのは嫌だなぁ

>>256
悲しい切ない映画が好きなんだよね…昔の映画とかの
感動したりわんわん泣いてスッキリするのが好きだったのに



馬鹿らしい楽しい生き方ができたらいいな…とりあえずシンプソンズ見るわ
264優しい名無しさん:2008/06/14(土) 13:10:23 ID:IvT0gfQQ
>>246
保険証のカバーかケースに「健康相談」「心の相談」の連絡先が印刷されてない?
無ければ加入している保険組合の本部に聞いてみれば教えてくれるよ。
265優しい名無しさん:2008/06/14(土) 14:55:06 ID:V9LuBOMt
皆さんレスで
>>の青い数字が書いてありますが、どうすればできるのでしょうか?
教えて下さい。
266優しい名無しさん:2008/06/14(土) 15:08:10 ID:pLVx5zUY
もう1年近く同じ病院に通っているのですが、最近行ってもあんまり話をきいてくれません。
薬をちょっと変えて出されるだけ。
なんか悲しくなります…先生にも見放されてるんじゃないかって。
病院変えた方がいいのでしょうか?
267優しい名無しさん:2008/06/14(土) 15:16:23 ID:IvT0gfQQ
>>265
>を半角にするだけだよ
268優しい名無しさん:2008/06/14(土) 15:22:26 ID:IvT0gfQQ
>>266
「聞いてくれない」って、医者は「お喋り相手」じゃないんだから
「話さない=治療してない」という解釈は間違ってるよ。
あなたの症状に関する質問を無視するとか否定するとか、患者に喋らせない、みたいに
完全にネガティブな対処をされているなら病院の変更を考えるのもいいけど。

「薬を変える」ってことは、あなたの様子をみて調整しているとみて良いんじゃないかな。
精神科や心療内科は、何年も「まったく同じ処方」だって珍しくない科だから、
「薬をちょっと変えて出す」てのは、わりとしっかり診ていると感じるけどね。
わざわざ処方箋を書き換えるなんて、普通「見放す患者」にそんなめんどくさい事しない。
269優しい名無しさん:2008/06/14(土) 15:27:26 ID:pLVx5zUY
>>268さん
レスありがとうございます。
確かに医者はお喋りの相手じゃないですよね。
私も少し勘違いしていたのかもしれません。
もう少し様子みてみます。ちょっとすっきりしました。
270優しい名無しさん:2008/06/14(土) 15:40:25 ID:V9LuBOMt
>>267
ありがとうございます。
271優しい名無しさん:2008/06/14(土) 16:01:26 ID:IvT0gfQQ
>>259
手近なところでボランティアは?
その募金を「集める側」にまわるとか、
動物が嫌いでなければ、里親探しの間に犬猫を世話するとか散歩をさせるとか、
障害者施設や老人ホームで入居者の話し相手をしたり買い物の付き添いをしたり。
ジムに行ったり英語の勉強する暇と体力があるんならそれくらいできるのでは?

ネットにつなげるならそういうサイトはいくらでもあるし、
保健所や役所のサイトでも病院やデイケアとかでたいていボランティア募集しているよ。
272優しい名無しさん:2008/06/14(土) 16:17:49 ID:uWC1YjJ2
専門学校へ行きたいけど、貧乏だからお金を借りることができない。
工場の派遣をこのまま続けなければならないなら、
生きていても全く意味がない。潔く死んでやる。
273優しい名無しさん:2008/06/14(土) 16:47:54 ID:H8CxUX/x
>>272
ん〜、月並みやけど死ぬなんて哀しい事は思わないで下さい。

なんていうか理想論かも知れないけど、本当に学びたいなら奨学金を借りるという手もありますし…
私は昔、育英会の有利子の奨学金を借りて専門学校に行きました(一度、世間に出てから)
勿論、手続きやら面倒ですが…

何が言いたいか、上手くまとめられなくてゴメンなさい。
274優しい名無しさん:2008/06/14(土) 17:20:55 ID:73Sm0Sn6
元気じゃないんだ。
大丈夫じゃないんだ。
でも作り笑い。

助けてと叫びたい。本当に助けてくれる人は無いけど。
ちょっとつぶやいてしまう私って変?
275優しい名無しさん:2008/06/14(土) 17:43:23 ID:zX/UohU7
>>250
220を書いたものですが、ありがとうございます。
今日病院へ行ってきたのですが、同じようにフラッシュ・バックだとの診断でした。
276優しい名無しさん:2008/06/14(土) 18:38:11 ID:uadw8fxd
>>271
アドバイスありがとうございます。
やれそうなことから調べていきたいと思います。
人生が変わるかもしれませんね。
277優しい名無しさん:2008/06/14(土) 22:25:49 ID:RLQuB7kV
>>125です。お礼が遅れてすみません。

>>128
手元にあるお薬がどのような効き目なのかとかを調べたことがなかったので
お尋ねしてみました。
レンドルミンがありましたので試しに飲んでみようと思います。
>>129
エバミールというお薬は手元にありませんでした。
病院に行く時間があればいいのですが、現在両親共心療内科に通院しており、
別々に暮らすわたしが病院に連れて行っています。
ただついでに自分もみてもらおうものなら両親に要らぬ心配をかけてしまいます。
かといって自分で時間をつくこともできず・・
>>132
「解決しない悩み」とはほぼ2〜3年、毎日毎日考えて闘っています。
考えるだけ無駄と言われてしまうと、イコール氏ね と同じ位のダメージがありますね(笑)←ホントは笑えない
CDですね、検討してみます。
>>133
やっぱり病院に行くしかないですね。
毎日毎日泣くのにも疲れたし、消えたいとは思いますが死にたいとは思わないので。。

ありがとうございました。
278たか:2008/06/14(土) 22:27:35 ID:WfW9EPU4
ギャンブルやめられません 助けて下さい
279たか:2008/06/14(土) 22:36:53 ID:WfW9EPU4
すいません ここ勢いないんですけど
280優しい名無しさん:2008/06/14(土) 22:47:15 ID:swY3ULwm
>>278
週末だぜ?張り付いてるヤツなんてそうそう居るもんか。

ギャンブル依存は他人にはどうしようもない。 というのがマジレス
自力でグループセラピーでも探して行くとかしなよ
281たか:2008/06/14(土) 22:49:35 ID:WfW9EPU4
280さん ありがとうございました 頑張ります
282優しい名無しさん:2008/06/14(土) 23:27:00 ID:0P782ewo
>>281 ギャンブラーズ・アノニマスに行く気はないの?
283210:2008/06/15(日) 01:13:23 ID:jnopQ2UR
>>210です。わかる方回答お願いします!!
http://www.kokoronokotoba.jp/index.html
284優しい名無しさん:2008/06/15(日) 01:21:40 ID:reAbvSXX
私は主治医♂のことが好きです。

薬を減薬出来る心になれるように、不眠と向き合って生活リズムが修正できるように、
いろいろと心がけたり、やらなきゃいけないことがいっぱいです。

「先生が笑顔になってくれるために」頑張ろうと思うことは、良いことですか?
ちなみに、彼氏も友達もいないニートです。
285優しい名無しさん:2008/06/15(日) 02:25:17 ID:/2mUcniy
>>284
頑張ろうと思う理由が先生の為っていうのはどうかと思うが気持ちが前向きなのはいい傾向かな。
あくまで医者は患者の症状を改善するのが仕事だからね。その辺は割り切っておかないとおかしくなるぞ。
286優しい名無しさん:2008/06/15(日) 03:37:14 ID:ZvLpndYY
高校に入った頃から気分の浮き沈みが激しくなりました。
一年前くらいからは酷くなって特にダウンの状態が多くなり、誰とも喋りたくなく、クラスの人全員が気に入らない気持ちになってイライラしています。ちょっとした友達の一言で急に機嫌が悪くなってしまったりもします。
かと思えば急に友達と話したくなってペチャクチャと喋ります。中学生までは明るい性格でした
%
287優しい名無しさん:2008/06/15(日) 03:44:09 ID:ZvLpndYY
なんか書き込みがおかしくなってる…続きです↓

そういう事が多いので友達も自分がダウンの時は話しかけないでくれます。自分が話しかけた時はちゃんと聞いてくれます。
これって何なんでしょうか。躁鬱っていうのでしょうか
288優しい名無しさん:2008/06/15(日) 04:07:07 ID:+sSyjzxr
水面への飛び込みはどれくらいが致死高度ですか?
289優しい名無しさん:2008/06/15(日) 05:38:39 ID:A/Dz/COY
医療保護入院で外泊から病院に返らずに、無理に退院した場合に、病院に何かされますか
290優しい名無しさん:2008/06/15(日) 05:53:59 ID:9735500d
>>286
あなたは納得しないと思うけど、思春期と思い込みだと思う。
291優しい名無しさん:2008/06/15(日) 06:48:41 ID:uzHIPLjE
一年前に発症して一年間休学
今年に入り、復帰したのですが
ストレスが原因で再発してしまいました。
病院は去年行った所は隣町だったので電車に乗るのが
しんどて近くのメンタルクリニックに行ったのですが…
ここのお医者さんとは根本的に合わなかったようで、
話してるだけで辛くなるのと不快な気持ちになりました。
薬もマイスリーとリーゼを処方されましたが、
不眠の症状がなかなか寝付けないのと寝ても2時間ごとに起きてしまう…
と言う事だったので効き目がありませんでした。
リーゼの方も精神的症状が全く改善されず、副作用が出て
精神的にも身体的にも辛いです。
やはり病院を元の所に戻したほうがいいですよね?

去年は不眠などの身体的な症状や精神的な症状の前に
過食が出てしまい20キロ太ってしまいました。
今回は不眠などと一緒に出たので鬱かもしれないと
気づく事が出来、なんとか太らずにすんでいます。
そこで質問なのですが、
この異常な食欲を抑える成分が入ってる薬もありますか?
それは相談すれば先生の判断で処方していただけるのでしょうか?

292優しい名無しさん:2008/06/15(日) 09:07:17 ID:VytImOdr
>>291
「副作用として食欲不振が起きる薬」は山ほどあるけど
あくまで副作用であって、誰にでも起きるわけじゃないので「無い」としか言えない。
過食スレで相談しては?家に食べ物を置かないとか、外食や買い食いができないよう現金を持ち歩かないとか
皆いろいろと対処している。
293優しい名無しさん:2008/06/15(日) 09:18:39 ID:VytImOdr
>>289
「何か」って例えば何?
病院に入院を強要する権利は無いから(法的に手続き踏んだものを除いて)、特に何も無い。
あるとすれば「次からはあなたが入院したいと言っても入院させません」という方針を言い渡されるかも。
294優しい名無しさん:2008/06/15(日) 09:23:38 ID:VytImOdr
>>293
外泊許可が出るくらいなら、措置入院は任意に切り替えられているんじゃないの?
295優しい名無しさん:2008/06/15(日) 09:53:20 ID:IcRkXvnh
返信ありがとうございます。

>>293
 医療保護入院なので病院に先生や職員が家に来て連れ戻しこないか不安です。
 私が入院している病院は患者を家まで入院させに迎えに来る病院なので。

>>294
 まだ医療保護入院のままです。
296優しい名無しさん:2008/06/15(日) 09:57:38 ID:VytImOdr
>>295
じゃあまず電話が来るだろうね。そして病院へ連れ戻しに来るだろうね。
そして今後は外泊許可は出ないだろうね。
自分から病院へ戻ったほうがいいんじゃないの?信用が落ちるよ。
297優しい名無しさん:2008/06/15(日) 09:59:02 ID:yRZ2Q/1i
>295
退院手続きしてないんだったら
ベッドそのままで入院代かかるんじゃないの?
大丈夫?
298優しい名無しさん:2008/06/15(日) 10:00:22 ID:IcRkXvnh
>>296
分かりました
299優しい名無しさん:2008/06/15(日) 10:20:51 ID:pmA2bTmY
朝起きると厭世的な気分になり、絶望感で一杯になります。
何もする気がしないで、しばらく過ごしてしまいます。
朝食を食べるのでさえ、一大事です。
一日のスタートを快適にできる方法はありますか?
朝に外に出て朝日に当たるといいと聞きますが、それすら億劫です。
また前の夜に散歩とかすると良いのでしょうか?
現在はデパス、トレドミンを服用しています。
300優しい名無しさん:2008/06/15(日) 10:31:07 ID:VytImOdr
>>299
>一日のスタートを快適にできる方法はありますか
健常者にすら難しいそんなハイレベルな生活をいきなり実現するのは高望みが過ぎるんじゃないのか?
朝食を食べるだけでも大したもんだし
「何もする気がしないでしばらくすごす」ことでその後行動にうつせるならそれで良いじゃん。
その「しばらく」の時間で遅刻するとか困るなら、就寝時刻を早めるなどしては?
301優しい名無しさん:2008/06/15(日) 10:44:26 ID:VytImOdr
>>299
>朝起きると厭世的な気分になり、絶望感で一杯になります。
要らん事に意識を向ける気力と精神力があるなら、
枕元にクロスワードパズルでも置いといて、目が覚めたらまずそれを1枚やるとか
枕元にエッセイ集を置いといて、起きたら1章ずつ読むとか、
枕元に編み物置いといて毎朝〇段編んでから朝食、とか

とにかく意識を向ける義務のあるものを決めては?
「厭世的なこと」なんて考えたところで無意味。
「絶望に陥ってる自分ってなんか退廃的でクール」って感じにヒタってるナルシストみたい。
302優しい名無しさん:2008/06/15(日) 11:16:18 ID:U9bIKTx0
貯金という事をしたことがなくて、仕方が解らないんです。
例えば、月23万もらって生活費諸々引いて、16万が手元に残ったとしたら、皆さんならいくら貯金に回しますか?
303優しい名無しさん:2008/06/15(日) 11:19:48 ID:VytImOdr
>>302
全部貯金にまわす。
貯金以外は全部使おうという発想がそもそも信じられない。
304優しい名無しさん:2008/06/15(日) 12:01:41 ID:pM20eJmr
早朝覚醒で「ユーロジン2mg」と「レキソタン5」が
処方され、8時間眠れました。
「翌日に眠気が残ったらどちらかをやめなさい」と
医師に言われたのですが、どちらをやめたらよいでしょうか?

眠気がでて、朝1時間くらい二度寝をしてしまいました。
まだ、ほんのり眠気が残っています。


305優しい名無しさん:2008/06/15(日) 12:06:27 ID:VytImOdr
>>304
次回受診まで何日あるの?
ユーロジンやめた日とレキソタンやめた日と比較検討してその結果を医者に報告したら?
306優しい名無しさん:2008/06/15(日) 12:18:38 ID:uzHIPLjE
>>292
そうですよね
ありがとうございました
307優しい名無しさん:2008/06/15(日) 12:30:10 ID:jPDxwqxB
明日までにやらなければならない課題が山積しているにもかかわらず
孤独からか泣く悲しい気持ちになって全然手につきません。
結局は自分の意志の弱さと甘えによるものなのですが、どうにか躍起になるのに良い方法はないでしょうか・・・
308優しい名無しさん:2008/06/15(日) 12:30:45 ID:h+WSkfj6
高校生です
中学時代に人間関係で失敗し半孤立状態に
そのときの影響でか人の思考をすぐに邪推してしまい
少しでも他人が変なそぶりでも見せようものならマイナス思考に陥ってしまいます
そのせいで下からあった人見知りにさらに拍車がかかり
最近ではまた人間関係で中学時代ほどではないけれでもうまくいかず
日曜日になると激しく気分が落ち込み最近では朝吐き気を催すこともあります
どうかこんな自分に的確なアドバイスをお願いいたします
309優しい名無しさん:2008/06/15(日) 12:30:49 ID:pM20eJmr
>>305
次回受診日は3週間後です。
いろいろ試してみて報告してみます。
310優しい名無しさん:2008/06/15(日) 12:38:42 ID:VytImOdr
>>308
高校生で友人なんて作る必要は無いし孤立したって何の支障も無い。
この不信感のあふれた現代、人見知り程度でちょうどいい。
20年も生きてないくせに「人とうまくやろう」なぞおこがましい。

一人でも楽しめる趣味を見つけれ。
できれば体を動かすことがいい。登山とか。
311優しい名無しさん:2008/06/15(日) 12:39:02 ID:yRZ2Q/1i
>>308
学校で大切なのは学問よりも、人間関係を練習する場所。
そこからいっぱい学べばいいのさ。
それにそのくらいの年齢のときって、人見知りもいっぱいいるし
マイナス思考の人多いと思うよ。
だからあんまり気にしないのが一番だと思う。
312優しい名無しさん:2008/06/15(日) 12:41:27 ID:VytImOdr
>>307
一人でできないなら誰かと一緒にやれば?
同じ課題を抱えてる人がベストだが、そばにいてエール出してくれる人でも充分。

どっちも居ないならここでエール送ってやるから「どこまでできたか」1時間おきに報告を。
313優しい名無しさん:2008/06/15(日) 12:44:24 ID:+MDTQroe
高校生男子です。

小学3年から中学3年までの6年間キモイといわれ続けたのが原因だと思いますが
近くでキモイって聞こえると私に対して言ってると思ってしまう。
自分の方を向いて笑っている人がいると私が笑われてると思ってしまう。
近くで笑い声が聞こえると私のことを笑っていると思ってしまう。

あと中学の時にDQNに嫌な事をされて以来、DQN恐怖症状態で、
私の後ろをDQNが通ると何かれると思い全神経が背中にいって
さらに体が強張ってしまい、DQNを見るだけで不安になります。

これはやばいですか?
314優しい名無しさん:2008/06/15(日) 12:51:00 ID:h+WSkfj6
>>310
自分もそう割り切ろうとした時期がありました
でも自分がまだ人間関係でうまくやれていたときの知り合いにどう思われるかと思うと…
無駄にプライドなんか持ち合わせているからこういうことになるんでしょうが…
>>311
「気にしない」ということが自分にとっては難しいんです...
まだクラスでうまくやれるかもと思ってしまうとあきらめきれないんです
315優しい名無しさん:2008/06/15(日) 12:53:14 ID:pmA2bTmY
>>300 >>301
返信ありがとうございました。


316優しい名無しさん:2008/06/15(日) 12:53:16 ID:RNUzDlKf
パラフィリアスレを探しているのですがpart2で終わってしまったんですか?
パラフィリアの自分に吐き出す場所がなくて困ってます。
317優しい名無しさん:2008/06/15(日) 12:53:40 ID:VytImOdr
>>313
別にやばくない。
思春期の自意識過剰少年にはよくあること。

ただそれが「俺を馬鹿にしやがって」とか「やられる前にやらなきゃ」と、
勘違いが攻撃性に転嫁するとやばいので、世間の片隅でひっそり生きていってください。
318優しい名無しさん:2008/06/15(日) 13:05:12 ID:/fyK5h2a
>>314
311だがいやいやそーじゃなくてあきらめるなよ。
って言いたいんだよ。
全員とじゃなくてだれか一人とでもそこそこ仲良くやれるようにしてみれば?
319優しい名無しさん:2008/06/15(日) 13:10:00 ID:VytImOdr
>>314
そのとおり、余計なプライドがあるのがいけない。
思うにそれはプライドじゃなくて、ただの勘違いなんだよ。身の程知らずなんだよ。
小学1年で掛け算できたらすごいけど、中学生で掛け算できたって当たり前じゃん?
あなたはその「掛け算できてすげぇと言われた栄光」にこだわってるだけ。
(こだわってるのはあなただけで、「うまくやれていたときの知り合い」も、そんなもん忘れてると思うけどね)
「まだ人間関係でうまくやれてた」ってのは、その時は「その程度の対人スキルでもやっていける年代&環境だった」ってこと。

とにかく高校ってのは行っても行かなくても良い場所なんだし、嫌なら退学すれば良い。
他の高校へ編入するという手段もある。専門学校だってある。
そもそも勉強しに行くところなんだからまず勉強しなさい。クラブ活動もしなさい。

っていうか、あなたがそのクラスで「うまくやれた」ところで誰かのためになるの?
あなた「自分がうまくやる」ことしか考えてないじゃん。
うまくやれてないのは基本的にその自己中心が原因なんじゃないかな?
320優しい名無しさん:2008/06/15(日) 13:10:23 ID:jPDxwqxB
>>312
ありがとうございます。
流石にここでお世話になるのはスレチでしょうし、ホーム板戻って頑張ってきます。
321優しい名無しさん:2008/06/15(日) 13:14:12 ID:oviPrZ9Z
統失です
年金だけでは生活出来ない場合、生保もらうことできますか?
322優しい名無しさん:2008/06/15(日) 13:24:20 ID:+MDTQroe
>>317
それは大丈夫です。
怖くて攻撃しようとなんてこれっぽちも思いませんので。
323優しい名無しさん:2008/06/15(日) 15:01:55 ID:JNiDA2wg
>>321
一人暮らしで障害2級なら貰ってる人を知っています。
324優しい名無しさん:2008/06/15(日) 15:25:03 ID:uutmLHoW
あるスレッドにて、ここ一週間ほどの間に
自殺しろ。とか自殺・・・・・・とか君は
死ぬべきだとか書かれています。
警察に通報しても、相手にされないのでしょうか?
ちなみにIDはID:7gkw+ch2です。
325優しい名無しさん:2008/06/15(日) 15:27:37 ID:VytImOdr
>>324
相手にされないと思う。
「おまえを殺す」とか「殺しにいくぞ」とかならともかく、
「自殺しろ」でしょ?あなたが自殺しなきゃいいだけのことじゃん。
326優しい名無しさん:2008/06/15(日) 15:49:33 ID:5gpE3cUl
昨年車にぶつけられて示談したんですが今頃になって凄く痺れがでてきました。仕事がマッサージなので手が具合悪く精神的辛くなりに仕事に行くのが辛い日が多くなりました…このような場合民事で事故の加害者と争う事になるんでしょうか?
327優しい名無しさん:2008/06/15(日) 15:50:33 ID:uUUGyv20
20年前まで戻れないかな?

「私」にもっと違う人格が宿ればよかったんだ
うまれるまえに戻って交代したい
ここは私のいるべき場所じゃない
なんで私は私なんだろう?
私の中の人格だけだ消えてなくなりたい
もっといい人格が宿ったなら親もきっと喜ぶはず
どうし?
328優しい名無しさん:2008/06/15(日) 15:58:46 ID:uUUGyv20
どうしたら自分を殺せるかな?
329優しい名無しさん:2008/06/15(日) 16:01:21 ID:VytImOdr
>>326
かなり難しい。
半年経過しているのに「確実にその‘車をぶつけられた事’が原因である」って証明をしなくちゃならない。
多分裁判しても負けるよ。「この半年間に、他に痺れの原因となる事象が無かった証明」なんかできないでしょ。
まっとうに神経科なり整形外科なりで検査と治療を受けたほうが良い。
330優しい名無しさん:2008/06/15(日) 16:02:44 ID:VytImOdr
>>327
ファンタジーの世界にヒタって自己陶酔してる暇があるなら親孝行のひとつもしなさい。
331優しい名無しさん:2008/06/15(日) 16:11:27 ID:uUUGyv20
違うほんとうにそう思うんだ
だめなら死ぬし最高の親孝行だと思ったんだ
332優しい名無しさん:2008/06/15(日) 16:28:55 ID:VytImOdr
>>331
あのさ、死ぬのがなんで親孝行なの?
しかも父の日に。
333優しい名無しさん:2008/06/15(日) 16:33:49 ID:VytImOdr
>>331
あなたの出産費用がいくらかかったか知ってるの?
衣食住に今までいくらかかったの?学費は?お小遣いは?携帯電話の料金は?
親だけじゃない。あなたという人間ひとり育てるために、学校に幼稚園に道路にいくらの税金がつぎこまれたの?
医療費だって自己負担は3割だから、残り7割は税金でしょうが。(支援受けてるなら9割が税金)
死ぬならせめてそれら全額返済してからにしなさい。
334優しい名無しさん:2008/06/15(日) 17:24:50 ID:RNUzDlKf
どなたか>>316にレスを…
335優しい名無しさん:2008/06/15(日) 17:48:33 ID:uUUGyv20
だから元々生まれなきゃよかったんだよ!なんで生まれちゃったんだ
私がいないほうが家族は絶対幸せだ
私のせいで不幸になってる
みんな私が悪いんだよ!
だからもとから消えてなくなりたいんだ!
336優しい名無しさん:2008/06/15(日) 17:55:35 ID:fyocV9J/
>>335
人に迷惑を掛けずに死ねばいい
337優しい名無しさん:2008/06/15(日) 17:59:56 ID:uUUGyv20
私何言ってるんだろう…
ごめん今頭おかしかったんだ、スルーしてください
みんなごめん
338優しい名無しさん:2008/06/15(日) 18:23:35 ID:YLrY5yQh
>>337
キモ
339優しい名無しさん:2008/06/15(日) 18:26:52 ID:rFfZGfCl
>>337
まあ、落ち着いたのなら、それでいいよ。よかったな。今夜早く休みなよ。
一応俺も今、励まそうとレス書いていたんだが、破棄する。送信前にリロードしてよかったw
気にしなくていいから、とあなたに言いたいが、このやろう騒がせやがって、とも思っているんだがなww
人生の9割はわけのわからん苦しみばかりだ。ゆっくり進んでくれ。
340優しい名無しさん:2008/06/15(日) 18:32:47 ID:uUUGyv20
ほんとごめん、ありがとう
感情の激しさに自分がついていけてないみたいだ
普段、心の底で思ってて爆発すると手がつけられない

お騒がせして申し訳ありませんでした。
また頑張るよ
341優しい名無しさん:2008/06/15(日) 18:56:28 ID:1nj+Zqbl
>>334
検索したけど、ないみたいですね…
ご自分でスレを立てるのは無理ですか?
342優しい名無しさん:2008/06/15(日) 19:19:22 ID:h+WSkfj6
>>318
今現在は何人かとは普通にしゃべれるぐらいの状態です
…こうやって冷静に考えてみるとやはり自分は理想が高いのかもしれませんね
とりあえず今の状態にめげずにコンスタントにクラスに溶け込んでいければと思います
ありがとうございました。
>>319
>っていうか、あなたがそのクラスで「うまくやれた」ところで誰かのためになるの?
いえ、そういうことではなくてただこんな姿をみせたらいままで仲良くした人に見放されないかと思ったわけです。
誰かのためにがんばろうとかそういう意図を持っているわけではありません。
>とにかく高校ってのは行っても行かなくても良い場所なんだし、嫌なら退学すれば良い。
自分の周りの環境は退学したり他の学校に編入したりするほどひどい環境ではないと思います
今回相談させてもらって気づいたのは自分で自分を追い詰めているということです
自分で勝手に「早くクラスに溶け込まなければ」というノルマを課しそれを達成できないことに落ち込んでいただけだと思います
性格なんてそう簡単に変えていけるようなものではないと思うので
自分のペースでゆっくりとクラスの中に溶け込んでいけたらと思います
ありがとうございました。
343優しい名無しさん:2008/06/15(日) 20:25:25 ID:Up+uruKJ
お願いします。
現在精神科でパニック障害や摂食障害、ウツ悪化で
入院中です。
他にも疾患がありまだ行動制限が付いているので
病院まで主人が送り迎えしてくれました。
結果予想外にあまりよくなく、24日に再検査になりました。

しかし、急に入院となったので続けて外出の送り迎えを主人に頼んでいたのですが
(自営業なのでちょっとした時間がつく)
しかし先日主人おやすみの日に外出した時の帰り
「夜に夜釣りに行こうと思っても早めに帰ってこないといけないし
お前が1地時間早めに病院に帰りたいと言われても銀行も行きたいし予定が狂う。
家の事はどうでもいいから、
用事が済んだらさっさと送る方が気が楽だ」といわれました。

そして24日は仕事の日で朝9時に病院にいかなければならない。
そうすると主人はいつもより1時間は早く起きなくてはいけない。
申し訳なくて・・と。単独で行きたいと精神科の主治医に言うと
電話してあげると言われましたが、また言われるのがイヤで・・・。

一人での外出許可が下りるまで検査を先延ばしする方がいいでしょうか?
主人に無理を言うべきでしょうか?
344優しい名無しさん:2008/06/15(日) 20:33:14 ID:BVqoxAam
>>343
「送って」というんじゃなくて
「送ってほしいんだけどお願いできないかな?」と
相手に判断してもらうのが良いのでは?
だめならタクシーで行くとか友達にお願いするとか
他にも手段はあるだろうし。
345優しい名無しさん:2008/06/15(日) 20:40:12 ID:VytImOdr
>>343
そもそも何故外出しなくてはならないの?
ずっと入院してたら良いのに。
「検査するところ」と、今入院しているところとが別なの?
だったら送迎サービスとか無いかな?問い合わせてみては?
346優しい名無しさん:2008/06/15(日) 20:53:31 ID:xSwiGhrT
明日のプレゼンの為に書類制作中だが間に合うかな
347優しい名無しさん:2008/06/15(日) 20:59:14 ID:VytImOdr
>>346
心配なら、そんなことを書きこむ暇をプレゼン書類の作成に使えば?
348優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:05:13 ID:XxE480iH
胸をぶつけてしまい、
あばら骨が痛いのですが、
病院に行ったほうがいいと思いますか?
安静にして下さい、と言われるだけなら、
お金がないので、病院に行きたくないのですが。
常にとても痛いのではなく、
くしゃみしたり、おもいきり息すると痛いです。
349優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:06:32 ID:RHCx7srB
どうしよう、自分がおかしいのか家族がおかしいのか分からなくなってきました。
ここ最近父の傲慢ぶりに腹がたち、母のルーズさに腹がたち。
いつも『お互いが歩み寄らないと喧嘩はなくならないよ!』と言い続けてきましたが、段々思ったように努力してくれない両親にイライラしてしまって‥。
最初は『聞いてくれない』と思ってイライラしてると思ってたけど、多分自分の思ったように気をつけてくれていない両親にイライラしてるのかもと‥。

私はもともと神経質な所があるので、自分がおかしいのかも知れません。

そしてもう一方で両親に感謝してるし、そこまで言う権利が自分にない事も分かってて‥。
何でこんなにイライラしてしまうのか、許してやれないのか分かりません。
自分で(自分ってなにさまだろう)と思い落ち込みます。
350優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:17:43 ID:OyAboKdt
>>348
ひびは入ってるかもな。
レントゲンだけとってもらいな。
351優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:21:33 ID:mmXH3zFO
先日とつぜんクラスの半数にハブられました。全員今まで仲の良かった人です。担任は見て見ぬフリをしています。私の心さえ強ければ乗り越える壁なのでしょうか?
352優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:30:10 ID:zW79o9ii
348さんへ
そのパターンで、肺に骨が刺さって気胸になったことがあります。
入院しても・・肋骨の骨折って、安静にするしかないみたいなので・・・
病院に行く事はモチロン・・・お勧めしますが。
経済的に難しいのであればトリアエズ・・・
鎮痛剤のんで安静にするしかないです。。。
353優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:35:33 ID:zW79o9ii
348さんへ
同じように・・・痛くて。。。我慢の挙句に・・・
肺に骨が刺さってて気胸になってたことがあります。
ギリギリまで我慢してたら、体がしびれて救急車を呼ぶ事態に・・・
入院しても・・たしかに肋骨の骨折って、安静にするしかないみたいなのですが。。。
経済的に難しいのであればトリアエズ・・・
鎮痛剤のんで安静にするしかないです。。。
だけど・・・状態にもよるので自己判断でなく、病院にいきましょ!
354優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:35:52 ID:9QIQ9FCy
人と話すとき、常に笑い顔になってしまいます。
真剣な話をしても、悲しい話をしていても、笑い顔です。
他人に指摘され、気づきました。
指摘されてから、小さい頃、なぜか「いじめられないようにといつも笑っていないといけない」
と思って、それから人と話すときは必ず笑って話すようにしたことを思い出しました。
ちゃんと表情に感情を出すことが、どうしてもできません。笑顔になってしまいます。
自分でなんとかしなければいけない問題だとは思うのですが、
少しでも人に自分の感情を出すコツ……というのはおかしいかも知れませんが、
そういう方法などはありますか?
355優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:44:03 ID:XxE480iH
348です。>>350>>352>>353
ちょっとびっくりしました。
明日病院行って見ます。レスありがとうございました。
356優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:47:04 ID:OyAboKdt
>>354
喜怒哀楽が普通にあるならコツはあります。
意識的にオーバーリアクションをするようにすると体も慣れて顔の表情も場面にあった表情になりますよ。
357優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:49:01 ID:YBrBYqYP
入社6年目うつで半年間休職中です。
仕事から離れたおかげで症状は寝たきりから、日常生活を営めるまでに回復しました。
気分の波はかなりはげしくあり、寝込まないまでも落ち込みはまだあります。

最近、6年来の部長が定年退職するのでその日に出社しないかと打診されています。
さらに結婚した同僚の結婚式を欠席してご祝儀だけ送ったのですが、直接会いたいと言われています。

仕事がらみの人と接触できる自身はまったくありません。でも、世話になった上司、同僚のメモリアルを断るのは人でなしと罵られそうで、
これからの休職に影響するのではと心配です。

もうどうすればいいのか分からなくて、うつが悪化しつつあります。

すみません。自分で決めるべき問題ですよね。
358優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:50:09 ID:OyAboKdt
>>351
そのハブられた原因は自分じゃ判らないのかい?
359優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:52:40 ID:XPTZDi1F
>>354
同じです・・・笑うようになったきっかけも似ています
困ったとか悲しいとかそういう感情がないです
なのでよく誤解されます

>>356
オーバーリアクションかあ・・・
360優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:53:05 ID:OyAboKdt
>>357
鬱になった原因が職場にあるなら無理して行かなくても良いんじゃないかな?
あなたが完治した後でもできる事ですしね。
361優しい名無しさん:2008/06/15(日) 21:53:31 ID:Nx+Z4MhO
>>357
薬物療法はしてますか?半年くらいだと
もし適切な薬を服用していれば
だいぶよくなって来る時期だと思うのですが

あまり症状に改善が見られないようでしたら
薬を変えてもらうなり医師に相談してみるか
転院を考えてみるのはいかがでしょう

ちなみに、私はジェイゾロフトという
2年くらい前に認可になった薬で
かなり状態がよくなっています。

5年ほど、どうにもぱっとしなかった
んですが(アモキサンとトレドミンでしたが)
ジェイゾロフトでかなり前むきになれました。
362優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:01:05 ID:mmXH3zFO
>>358
わからないんです。
ハブられてるからには原因はあるんでしょうけれど。
363357:2008/06/15(日) 22:03:32 ID:YBrBYqYP
>>360 >>361
レスありがとうございます。
職場に原因はあると思います。ただ、ここで断ることで、影で何を言われるかとか今後の休職に影響するのではとか考えてしまうのです。
そもそも断りの連絡を入れる勇気が湧きません。
薬物療法はしています。アモキサン25mg ルボックス150mg リーゼ5mg アモバン10mgを服用しています。
最悪期と比べて症状は格段に改善していると思いますが、都心の人混み、仕事の連想、会社からの連絡があると一気に憂鬱になります。

体調のいいときを選んで一方的に断ることにします。
ありがとうございました。
364優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:07:14 ID:OyAboKdt
>>362
判らないのにハブられてるんじゃ納得いかないよな。
でも全員からではないんだろ?
だったら話せる相手にそれとなく聞いてみろよ、原因を。

自分に被があるんなら素直にみんなに謝らないとね。
365優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:07:18 ID:N7tCBGLD
昔一応世話になったカウンセラーが2chは絶対に駄目だ、
と主張していたのですが何故でしょうか。
良くも悪くも本音でメンヘルの話題を話せる掲示板て他にない、と思うのですが
366優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:08:37 ID:BVqoxAam
>>363
私だったら
「私も会いたいけど、また体調が悪いので
元気になったらまた会いたいです。」
といっておく。
367優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:09:33 ID:mmXH3zFO
>364
そうですよね。
ありがとうございます。
368優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:14:04 ID:BVqoxAam
>>365
有害な情報と有益な情報が入り乱れ
正しく取捨選択できる精神状態じゃないと
危険だよって意味じゃないかな?
暴言は吐く人も多いし、普段だったらスルーできることも
弱ってるときは真に受けちゃったりするするでしょ?
369優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:14:15 ID:OyAboKdt
>>365
確かに一理言ってる事は正しいかもね。
同じような境遇の人達に影響される可能性もありますし、必要以上の情報を得てしまう事によって不安を増大しかねない
恐れもあります。間違った情報も正しい情報として捉えてしまいがちになるし。

必要な情報だけ拾得してあまりみないようにはした方が良いかもしれませんね。

依存性も強いからここは。
370優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:14:27 ID:UMeGEjFB
欝歴二年二十代女子です。
非 うつ 疑惑が出るくらい調子がよくなったので、数カ月単位で薬さぼっていました。
そしてささいなきっかけで再発してしまったみたいです。
うつの症状がでると文章力落ちることってありますか?

今まで私はblogをやっていたのですが、元気な頃は周りに、とてもわかりやすい平易でテンポのいい文章と評判で、自分自身文を書くことが好きで得意だと思っていました。
下書きなしで一気にかいて、最後一回みなおすだけで普通の文をかけたのに
調子が悪くなってからは文をかくのがつらく、不自然な文しかかけないのがつらいです。
371優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:21:42 ID:OyAboKdt
>>370
今あなたが書いた文章見た限りでは理路整然に簡潔に書かれてると思います。

確かに不安感が強く出てる状態ですと文章作成力は落ちて何度も確認したりします。
躁鬱ならまた躁状態になったら明るい文章書けるようになるんじゃないかな?
372優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:23:53 ID:N7tCBGLD
>>368
>>369
レスありがとうございます。
依存性は強いかもしれませんね。影響を受けなくてもいい情報に流されてしまうこともあるかも・・・
必要以上に書き込みに反応しないことと、依存しないよう気をつけます。
373優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:32:37 ID:UMeGEjFB
>>371
ありがとうございます。

他にも、字が汚く雑になった。漢字かけない、かけないというよりかくのがつかれてめんどうくさい。
とうの症状がありますが

やっぱりこれも調子が悪いからで心配しなくていいのでしょうか
374優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:38:43 ID:60Zhsjyd
10代過呼吸餅女です。
精神的に凄く辛くて、病院に行こうか迷ってるんで
みなさんの意見をききたいです。

今元彼と復縁を目指していて、もう復縁目指し歴二年弱になります。
別れたのは100%私が原因で、相手は今でも私と会ってくれたりメールしてくれたり
好きって言ってくれてて、これから先は本当に私の努力次第という感じです。
でも自分の悪いところが、未だに治せてなく指摘されると
逆ギレしたり、とりあえず謝っておきながら心の中では憎しみでいっぱいになって
本当は相手が悪いとすら思ってる部分があります。

初めて過呼吸になったのは中3のときで、学校でなったりもしてて
今でも不安になると過呼吸になるし、過呼吸をもってることは本当なんですが
元彼に責められたりすると、時々わざと過呼吸になります。
いけないことだとは思ってるんですけど、過呼吸になれば
元彼に甘えられるなどとおもって演技したりすることがあります。
あと、元彼と別れるときに飛び下り未遂をして、本気ではあったんですけど
飛び下りようとして下を見たとき、やっぱり怖くてやめました
その時元彼に死ぬからなどのメールをしてしまい、流石に元彼も嫌になったのか
着信拒否にされました。でも私は家に帰ってパソコンから
覚えてない、私もしかして死のうとしてた?ごめんなさい などの内容のメールを送って
勝手に自分は覚えてないことにしました。
後、元彼に指摘されたことをびっくりするほどすぐに忘れたりもします
こういうのって、単に性格が悪いだけなのかなとおもうんですけど
なんかもう自分で自分がわかんなくて、とにかく不安です
何かの病気の可能性があるのか、それとも意識次第でどうにでもなるのか、
意見いただけたら嬉しいです

長文すいません('A`)
375優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:40:45 ID:Up+uruKJ
レスありがとうございます。

>>344
前も申し訳ないけどいいかな?」と聞いて送迎してもらったけど
たけれど人って気持ち変わりますものね。。
保護者、主人か母と一緒しか外出はダメで母は母で遠方なので・・。
タクシーも駄目と言う事でした。。。


>>345
MRIが今入院している病院には無くて・・・。
今度手術する病院にはあるので資料的にも都合がいいそうです。
送迎サービスも上記の様にむりなのです。。
パニック発作の予防の為とかいってました。。。
376優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:41:43 ID:OyAboKdt
>>373
それはあまり鬱とは関係ないかもしれないな。PCや携帯がでしか文字を書く事しかしなくなってる人は
あなたのおっしゃる症状になりますよ。
そんな自分もあなたと同じです。
漢字もパッと頭に出てこないし字も乱雑、文章も酷いもんです。

なので、あまり気になさらず過ごして頂けたら幸いです。
377優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:44:42 ID:BVqoxAam
>>375
ではご主人に判断してもらえるように
丁寧にお願いしてみましょうよ。
ここでいくら相談しても、送ってくれるのはご主人なのですから。
378優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:47:25 ID:OyAboKdt
>>374
あまり具体的に病名は出したくないんだけどボーダーな感じですよね。
自分の行動に当てはまっているかどうかスレ検索して調べてみな。
境界例人格障害で。
379優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:48:09 ID:UMeGEjFB
>>376
受験勉強していたので、毎日ノートに字を書き続けていたのでそれは違うんです。

同じノートの字と文章、数週間前のものと症状がでてからのもの、全然ちがいます
かんじがわからないんじゃなくて変換したりわかりやすい改行するきりょくがないといいますか…
380優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:55:39 ID:OyAboKdt
>>379
集中力も落ちるからね。
受験て事は集中して勉強してたけど具合が悪くなってからは集中力もなくなって粗雑になっているんだと思う。

とりあえずもうすぐ夏休みだし、そこであなたの体調面を改善する方向で考えていった方が良いね。
受験の日まで同じ状態だったら大変だしさ。
381優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:56:40 ID:JgU0iFFQ
統合失調症で無職になってから1年になります。
このまま治療を続けても働くことができないと思っています。
3年後に親は年金生活になり、私を養うのも厳しくなりそうなのですが
親と同居していているので生活保護を受けるのも無理だと思います・・・。

このような状態で
なにかしらの援助を国から受けることはできないのでしょうか?
382優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:57:51 ID:UMeGEjFB
ありがとう
ございました
383優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:59:43 ID:OyAboKdt
>>381
障害年金って手もありますけど、それについては調べましたか?
384優しい名無しさん:2008/06/15(日) 23:06:54 ID:Jp0eOzna
妹が母親に怒鳴られてるとき、その怒鳴り声を聞いたら、怖いときに呼吸が乱れたり体が震えたりするののひどいバージョンが起こり、昔母に殴られたり怒鳴られたりということを今まさに体験しているように思い出します。体感時間で20分くらいに思います。
信頼できる人に電話すると少しおちつきます。
母が怒る時間帯には、母が怒っていなくとも心がざわざわしてしまいます。
こういうの、みんな普通にあることですか?
長文すみません。
385354:2008/06/15(日) 23:14:25 ID:9QIQ9FCy
レスありがとうございました。

>>356
オーバーリアクションですか。なるほど。
うまくできるか解りませんが、心がけてみます。ありがとうございました。

>>359
同じような悩みの人がいるのですね。
私も、「どうして真剣な話をしているのにヘラヘラしているの?」などと良く言われます。
以前はそれでもいいか、と思っていたのですが、「ヘラヘラ話す人間は信用できない」と言われ、
できれば改善したいと思うようになりました。

余談ですが、対人恐怖からか、他人の目を見て話せないため、
今、必死で他人の目を見て話せるよう、特訓をしています。
これもまた、大変難しいものですね……
386優しい名無しさん:2008/06/15(日) 23:15:03 ID:OyAboKdt
>>384
ありますよ。
過度なショック状態をトラウマのようにいつまでも引きずる事があります。
主にカウンセリングで治療するのが一般的です。PTSDでお調べ下さい。
387優しい名無しさん:2008/06/15(日) 23:18:38 ID:Jp0eOzna
>>386
ありがとうございます。
388優しい名無しさん:2008/06/15(日) 23:21:59 ID:OyAboKdt
>>385
もっと簡単に言えば俳優になったつもりで会話してみて下さい。
台本に書いてある言葉だけで悲しくもないのに涙を流したり、バカ笑いしたり。

389優しい名無しさん:2008/06/15(日) 23:23:15 ID:07GhqQkP
最近やっと自分には何の才能も無いことに気付きました。
それでもう、高校に行きたくありません。
塾も行きたくありません。(最近はほとんど休んでいる)
病院も行きたくありません。
ピアノも行きたくありません。
吹奏楽も行きたくありません。
行かなくても何とかなりますか?
高校は一度辞めて今は最底辺の単位制に通っています。
全部辞めるには死ぬしかないですか?
390優しい名無しさん:2008/06/15(日) 23:26:32 ID:XPTZDi1F
>>389
自分のやりたいことをすればいいじゃん
才能なんかなくたっていいじゃん
自然に生きるあなたがすきなんじゃん
391優しい名無しさん:2008/06/15(日) 23:27:44 ID:9QIQ9FCy
>>388
なるほど!ぐっと理解が深まりました。
ありがとうございます。実践してみます。
392優しい名無しさん:2008/06/15(日) 23:50:02 ID:EAAPY1rE
家の二階から飛び下りたら入院出来るでしょうか?
393優しい名無しさん:2008/06/15(日) 23:51:33 ID:OyAboKdt
>>392
できますよ。医療費十割負担ですが。
394優しい名無しさん:2008/06/15(日) 23:56:05 ID:EAAPY1rE
>>393
やっぱりそうなんですか…
有難うございました。
395優しい名無しさん:2008/06/15(日) 23:56:54 ID:+umdwUng
相談させてください。
一年前から体がだるく、内科へ行ったのですが
異常なしでした。
それで、心療内科にも行ったのですが、
鬱状態と言われただけで、改善しませんでした。
まだ体がすっきりしません。
それで、アトピーで通っていた皮膚科・消化器科の先生に
相談してみるか、また別の心療内科(自律神経失調症に力を入れている)に行ってみようかどうしようか悩んでいます。
でも、ただ体力ないだけとか、
また異常なしだったら恥ずかしいです。
定期的に運動してみるなど、
生活習慣をどうにかした方がいいでしょうか?
396優しい名無しさん:2008/06/16(月) 00:07:22 ID:PLPC49rb
質問

今年25になりました

実は今年3月に会社を鬱病で退職しました

親や周りは社会復帰のためにスポーツジム、バイト、友人と会う等色々やれと指示しますが、言うとおりにすると、出先で嫌な事が起こります

一人暮しのアパート近辺でも奇妙な事が起こります

今度、親にまた知り合いの紹介のバイトするよういわれてますが、今までのパターンだとまた嫌な事がおこるかもしれません

一体自分は何をすればいいのでしょう?
397優しい名無しさん:2008/06/16(月) 00:12:37 ID:PnLz0o+j
>>395
失礼ですが身長と体重はどれくらいですか?
398優しい名無しさん:2008/06/16(月) 00:14:32 ID:PnLz0o+j
>>396
親にあれこれ言われる前に病院の医師の指示に従った方が良くないですか?
399優しい名無しさん:2008/06/16(月) 00:24:41 ID:wTwiL3g+
>>398

親と同伴で診察を受けて、長時間は無理なので、短時間で接客のない仕事の手伝いをやってみるよう言われました。

今回はそういう仕事らしいですけど・・・、今までもそういうパターンだったし・・・
400優しい名無しさん:2008/06/16(月) 00:27:37 ID:fIlALyTD
>>378
ありがとうございます
ぐぐってみます
401395:2008/06/16(月) 00:31:50 ID:DBHI1ucN
>397
レスありがとうございます。
身長145cm、体重37.5kgぐらいです。
23歳、女です。
402優しい名無しさん:2008/06/16(月) 00:33:32 ID:PnLz0o+j
>>399
後はあなた次第だよね。
本来うつ病の患者には極力何もするなと言う所が一般的です。
何かをさせていい段階なのかどうか、もう一度医師の判断を仰いだ方が良くないですか?
今のあなたはまだ無気力でやる気が起きてないように見受けられるんですが‥
403優しい名無しさん:2008/06/16(月) 00:41:05 ID:PnLz0o+j
>>401
受診はしても良いと思います。
体のだるさは心的外傷の類ではない可能性もある為に一応身長と体重を伺いました。
受診後問題がないようであれば運動不足か栄養不足なんじゃないかと思います。
404優しい名無しさん:2008/06/16(月) 00:44:03 ID:PnLz0o+j
すみません。寝ますのでレスは遅レスになりますけどご容赦下さい。おやすみ〜な
405優しい名無しさん:2008/06/16(月) 00:49:12 ID:wTwiL3g+
>>402

はい、夜も眠れないし、やる気もわかないし、自分では無理な気がしてます、ただだるくても試しにに行ってみろと言われて・・・

自分みたいなケースの場合、この先どうなるんでしょう

周りの人は意味深な事(社会はこうなってるんだよ)みたいな事ばかり言って、先が全く見えません
406優しい名無しさん:2008/06/16(月) 00:57:30 ID:dsRLFCeG
明日病院に6年ぶりに病院に行くつもり行で6年前の余った眠剤を飲んだ所
非常に気持ち良い脱力感に襲われております。
目が冴えてなかなか寝付けないけどw
明日行けるくらいの体調だったら久々の病院ということでちょっと楽しみかも。
407優しい名無しさん:2008/06/16(月) 00:58:33 ID:dsRLFCeG
ラリッてるから誤字がおおいなw
408優しい名無しさん:2008/06/16(月) 01:00:18 ID:sldEuCHG
SSRIやSNRI数種類試したのですが何度もセロトニン症候群が出て投薬中止になってしまい
効果があるのかどうかもわからないような薬しか処方されない状態です

そこで聞きたいのですがセロトニン症候群とは我慢して耐えてれば耐性が出来るものか、それとも過敏になるものなのか
今の薬が聞いてる気がしないので前者なら無理してでもSSRI希望しようかと考えているのですが
ぐぐる先生とかでもどう調べたらいいかもわからないのでここで質問させて頂きます
409優しい名無しさん:2008/06/16(月) 01:04:56 ID:dsRLFCeG
ちなみに当時は完全に誤診でしたね。
今では額関節症→うつ状態とはっきり認識できる時代になったのに
当時は顎関節症が全く認知されていなかったので症状を何度も
訴えても全く相手にもさせませんでした。
今となっては悔しい気もしますがもう一度改めて医学がどう進歩した
のかも含めて聞いてみたいと思っています。
410優しい名無しさん:2008/06/16(月) 01:13:28 ID:dsRLFCeG
中には頭ごなしにキツイ口調でそんなことはあり得ない、あなたが間違っていると
言う医療関係者もいたのでそういう人は医療に携わる者として論外でと思います。
誰とは言いませんが。
411優しい名無しさん:2008/06/16(月) 01:35:33 ID:dsRLFCeG
会社としてもそれ以降何の音沙汰も無しです。
場合によってはネット上で暴露してやろうかもかんがいます。
自分で言うのもナンですが一応これでンネット上ではもある程名の通った
人間でもあるのでw
412優しい名無しさん:2008/06/16(月) 01:58:57 ID:BPuJ0Ej8
今年受験生の者ですが、やること(宿題等)が多すぎてテスト勉強や受験勉強に全く手が回らなくてとても辛いです。
土日はきちんとやろうと思ったら学校で模試が入っており、教科数的に学校ではしきれないから家でもしなくてはならず
日曜には資格検定があり、月曜までの宿題もあり、もう忙しくて苦しく心が壊れそうで発狂して号泣してしまいました
ネットに向かう暇が有るのなら、というのは承知していますが辛くて机に向かえずにおります。
どうすれば辛くなくなるんでしょうか
413優しい名無しさん:2008/06/16(月) 02:07:00 ID:4V7W1zzf
昨晩2時頃デパス1錠10分ほど経ってからグッドミン1錠飲んで
床に付きました。
この組み合わせで3日目でしたがかみさんが言うには明け方起きあがり
トイレにでも行ったのか?帰ってきたときはフラフラで夢遊病者の様だった。
そのままベッドにバタッって感じで眠りについた様です。
自分は全く覚えが無くトイレへ行ったのかも定かでは有りません。
こんな場合グッドミンを半分に割って飲めば改善するのでしょうか?
これからグッドミン投入なんですが2階で寝ているので寝ぼけて
階段から落ちたらしたら大怪我しそうで怖いので今晩はデパスだけに
したほうが良いでしょうかね?
414優しい名無しさん:2008/06/16(月) 03:14:10 ID:x7Hy5nt3
みなさんは月になんぼ通院していますか?
415優しい名無しさん:2008/06/16(月) 03:45:42 ID:cs4068vG
ルボックス25を朝晩、セディール5を晩に服用
通院歴1ヶ月、同時期から不登校
アムカ、レグカ経験
何時間も軽い過呼吸、学校行く、もしくは勉強すると頭痛
無気力、でもひとりは寂しい
入眠障害、対人恐怖は自覚あり
結局病院では病名を教えてもらっていません
体重は1ヶ月で3キロ落ちた
3キロ痩せて、数日で一気に2キロ戻って、徐々に2キロ痩せた
最近ずーっとイライラする
食欲ないけど、薬飲むために食べる感じ


今一番の悩みは、手首が痒いこと
切りたくてたまらない
でも、手首はさすがに誰かにバレるから一度も切ってない
最近アムカからレグカに切り替えた、けどレグカはあまり効果ない
太ももは皮膚が弱いのか、さっくりいって血がたくさん出ちゃうし
傷口さわれないし、見れないし
痛みや血よりも、傷口を見る、触ることで落ち着きます
2、3日前から手首が疼きだした
真っ赤になるまで掻いたけど、おさまらない
カミソリで力をこめずになぞると、多少落ち着く
けどやっぱり痒い、切りたい
手首を切ったらどれほど気持ち良いんだろう、と思ってしまう
けど、親にバレたら親が傷つくだろうし、深くやりたいって願望が出てきて、入院や万が一死んだ場合葬式開かすことになってかわいそうだから我慢してる
でも切りたい、凄い気分が良いときでも痒い
リストカット対策で有効なことってなんですか?
416415:2008/06/16(月) 04:18:09 ID:cs4068vG
あげ忘れてたんでage
417優しい名無しさん:2008/06/16(月) 04:29:57 ID:RupMQsV6
>>411 それを世間ではネット番長と申します。恥ずかしいので、消えましょう。
>>412 辛いなら止めていいんだよ。
>>413 一階で寝てください。
418優しい名無しさん:2008/06/16(月) 04:31:59 ID:RupMQsV6
>>414 おまいは何回なんだい?
>>415 典型的な構ってちゃん、ボダ体質です。
419優しい名無しさん:2008/06/16(月) 04:36:31 ID:llCTpw0s
>>408
医師は精神症状だけでなく身体管理もしながら投薬をしているからその医師が
やめましょうと言うのならばSSRIは諦めた方がいいのでは。
多分自分で調べているようだから知っているんじゃないかと思うけどセロトニン
症候群は最悪の場合死亡することもある。
医師は重いセロトニン症候群を起こす患者に投与しようとは思わないよ。
420414:2008/06/16(月) 04:43:49 ID:x7Hy5nt3
>>418
月1です。
先生から週1を勧められていますが、経済的に毎週行けないとです。
421優しい名無しさん:2008/06/16(月) 04:45:29 ID:llCTpw0s
>>415
リスカの良さについて、あなたは「傷口を見ると落ち着く」と書いているのだけれども
何故リスカが好きなのか、リスカをすることによってどんな風に精神的に落ち着くのか、
リスカの良さについて徹底的に考えてみる。
考えるだけじゃなくてきちんと大学ノートなどに箇条書きにしてみる。
リスカの良さに代わるような生活で満足できることはないか、これも書き出してみる。
あなたはとりあえずリスカを我慢していられる時期も長いようだから、何故リスカを
我慢していられたのか、我慢できていた理由についてもきちんと書き出してみる。
この作業を徹底してきちんとできれば自分を見つめなおすことはできる。
ただ、あまり一人で頑張ろうとしないでできればカウンセリングにかかるのをお勧めする。
422優しい名無しさん:2008/06/16(月) 04:48:27 ID:RupMQsV6
>>420 そうか、そりゃ辛い罠。
医師に相談して、経済的に負担が少なくなる方向にしてもらえんか?
手続き等めんどくさいかもしれんが、一時的にでも負担が少なくなると精神的に落ち着くかもしれんぞ。
423415:2008/06/16(月) 04:51:38 ID:cs4068vG
>>418
構ってちゃんだと自分でも思います
ネット上での荒らし、なりすまし、一人二役はしてませんけど
彼氏に何度でもワン切りしてやりたい衝動にかられる、っていうか1日10回は電話してる。ワン切りではないし、2回くらいしか出ないけど
理解ある彼氏で良かった、向こうも精神疾患みたいで
が、今の医者にはボダは人格がきちんと決まった後の病気だから、思春期なだけだよ、と



>>414
週一でしたが、次回は二週間あけることになりました
424優しい名無しさん:2008/06/16(月) 04:57:16 ID:RupMQsV6
>>423 いい医師に巡り会ったおまいはラッキーだな。ボダにボダ宣言する医師は少ないからな。
構ってちゃん行為は寂しいからすんだろ?な?
その気持ちを素直に相手に伝える事ができれば、構ってちゃん卒業だ。
425415:2008/06/16(月) 05:00:14 ID:cs4068vG
>>421
> リスカの良さについて徹底的に考えてみる。
> 考えるだけじゃなくてきちんと大学ノートなどに箇条書きにしてみる。
とりあえず今はぱっと思いつかないので、じっくり考えてみます

> リスカの良さに代わるような生活で満足できることはないか、これも書き出してみる。
彼氏に八つ当たり
最低だけど自傷以外で一番落ち着く(´・ω・`)

>リスカを我慢していられたのか、我慢できていた理由についてもきちんと書き出してみる。
リスカそのものに魅力を感じたのはここ数日
今まではアムカ&レグカで足りてました

> この作業を徹底してきちんとできれば自分を見つめなおすことはできる。
> ただ、あまり一人で頑張ろうとしないでできればカウンセリングにかかるのをお勧めする。
じっくり考えてみます
文では平気でも、言葉に出せないところがあるので、ちゃんと言えるかな…
ありがとうございました
426優しい名無しさん:2008/06/16(月) 05:01:28 ID:llCTpw0s
>>412
やらなければならないことが目白押しに入っているときには誰でも焦るしパニックにもなる。
ちょっと設定条件は違うけれどもラットを使った実験では課題遂行をできない状況で電撃を与え
続けられるとラットはじっと黙って蹲って動けなくなる、学習性無気力という状態になってしまう。
やらなければならないことについて細かく優先順位をつけて、例えば資格試験だったら満点を取
る必要はないので合格点ぎりぎりの水準までは勉強をしてみる。
宿題は課題を提出しても怒られない程度に手抜きしてやる。
宿題や資格試験の勉強が受験と範囲が重なるのならばそれは受験勉強にもなっているでしょう。
宿題をやらなければ単位を落としてしまうのか、それではまずいからやらなければならないけれど
単位を落とさない程度に手抜きするのはいいでしょう。
あなたが図太くなって開き直れるのだったら単位を落とさない程度に何回に一回かは宿題を提出
することにして、受験勉強だけをするという選択もあるでしょう。
427415:2008/06/16(月) 05:09:09 ID:cs4068vG
>>424
> 構ってちゃん行為は寂しいからすんだろ?な?
予想以上の優しい言葉に、返す言葉も見つかりません
さすがに相手に迷惑をかけているので、やめた方がいいとか言われるかなぁ、とか思っていたので
と、とりあえずありがとうございます、寂しいからだと思います


> その気持ちを素直に相手に伝える事ができれば、構ってちゃん卒業だ。
言えるかな…
素直な気持ちは大事ですよね
どうせ何言っても後で後悔するんだから、真正面から向かってみますっ
徹夜明けの頭だから、寝た後気分沈むかもですが
ありがとうございました
428優しい名無しさん:2008/06/16(月) 05:09:09 ID:RupMQsV6
本職さん来たから俺落ちるわ。
チャチャ入れて悪かったな。
429優しい名無しさん:2008/06/16(月) 05:13:57 ID:llCTpw0s
>>425
まずはリスカ、アムカ、レグカの良さが何なのかについてきちんと考えてみること。
ある種の精神状態(例えばいつもぼうっとしていて現実から遊離しているように感じる離人感が強い人など)の人
にとってはリスカなどによって痛みを感じているときだけが現実を痛烈に感じていられる瞬間ということがある。
良さが何なのかということをまずは徹底して考えることが、その良さに代わる手段を考えられるきっかけにもなる
ので、じっくりと考えてみてください。
彼氏に八つ当たり、というとどうしてもあなたにとってもマイナスになってしまっているという印象があるので、彼氏
との関係の中で落ち着いて彼氏と話ができたり、素直に彼氏に甘えられたりと、良かったことについても注目する
といいでしょう。
リスカなど(アムカ、レグカも含む)がやめていられた理由が大切なのは、あなたはいくら切るのが好きと言っても
24時間ずっと切り続けているわけではないでしょう。
うまく気分転換してやめていられた時間もあったはずなので、何故やめていられたか時間があったのか、その時間
が長く続いていたのならばそれは何故かという理由が大切なのです。
430415:2008/06/16(月) 05:32:54 ID:cs4068vG
>>429

24時間ずっと手首が痒いのは、どうにかならないでしょうか
考えてみたんですけど、最初はただ血がみたいだけで
でもカミソリってすぐに血が出てこなくて、浅かったのか思ってと何度も切って
次第に傷口が見えてきて、5本くらい傷が並んでるのをみて、なんともいえない快感を得ました
もっと傷を並べたい、腕を傷だらけにしたい、と
ある意味コレクターと一緒です、肌の上を傷でそろえたかった
暑くなったからアムカからレグカに変えて
そこまでは、特に不安はなかった
人にバレないように、うまくやる自信はあった
見えない部分を埋めつくしたかった
けど、最近手首が痒い
痒いから切りたい、きっと気持ち良いと思う
何本も切ったら治る気がする
だから切りたい、じゃあなんで痒い?
なんで? 分からない、痒いだけ
痒い限り、ずっと切りたい


彼のことは、素直になる努力をしてみようかと思います
構ってほしいから「嫌い」って言って気を引くんじゃなくて、構ってほしいから「今暇?」とか


そろそろ本格的に寝る努力してみます
携帯は触りません
431山大学生 ◆w7czXrgOrI :2008/06/16(月) 05:44:50 ID:AMX1q6HT
当方、先週の木曜に転院したものです。
今度の木曜に予約を入れているのですが、
処方された睡眠剤では眠ることができず、
5日間1〜3時間睡眠で、生活に支障がでています。
そこで、今日に予約を前倒ししてもらいたいのですが、
そこで、いきなり入院とかにならないですか?
当方、今のところパニック、脅迫性障害、鬱病で
睡眠薬グッドミン、SSRI100mg、デパス3mg、パキシル10mg
レキソタン5mgです。当方、今けんそう中の事案がありまして、
閉鎖病棟は困るのです。
432優しい名無しさん:2008/06/16(月) 06:00:37 ID:llCTpw0s
>>430
ある種の身体感覚の変化は精神状態と密接に結びついていることが多いので、主治医には
きちんと今の手首の痒さとそれによるリスカ衝動については話した方がいいでしょう。
あなたのリスカに対する誘因が非常にわかりやすく説明できています。
あなたは「リスカの良さについて考えてみたら?」というときちんとそれについてよく考えて言語
化できる高い能力がある。
そういう意味ではカウンセリングにも十分適応だと思われます。
きっと彼氏との関係性についてもあなたの高いコミュニケーション能力があれば関係性がうまく
いくのではないでしょうか。
「寝る」と言っていたのに余計なレスをすいません。
それから、何本も切ったら治る、ということは決してありません。
行動嗜癖はやり続けると悪化することはあってもそれによって良くなることはないでしょう。
我慢していられる時間をいかに伸ばすかが大事です。
433優しい名無しさん:2008/06/16(月) 06:11:58 ID:llCTpw0s
>>431
転院したばかりで今日再診予約が取れるかどうかもわからないのでしょう。
(多分取れるとは思いますが)
眠剤は処方変更してもらえるかも知れませんが、入院かどうかは主治医の診察
を経ないと全くわからないですよね。
前倒しにしてどんどん心配してしまうところは強迫性障害やうつから来る焦燥感
のせいかも知れませんが、病状が重いときには入院やら休職は医師が決めること
ですよ。
係争中の事案についても少し概略を医師に話してみたらどうでしょうか。
あまりにそれに煩わされるようならば医師からは何らかの指示があるかも知れません。
434山大学生 ◆w7czXrgOrI :2008/06/16(月) 06:45:21 ID:AMX1q6HT
>>433
そのことについても、医師に話しておりませんでした。
一応、電話して聞いてみます。ありがとうございました。
435優しい名無しさん:2008/06/16(月) 07:24:47 ID:BPuJ0Ej8
>>417
>>426
ありがとうございます。自分のペースでやってみることにします。
436優しい名無しさん:2008/06/16(月) 09:00:34 ID:xlAeRTCe
>>333
横から失礼。
それって誰に返すのよw
俺の場合親から請求されたので余裕で踏み倒しに言っているがなw
437優しい名無しさん:2008/06/16(月) 09:01:05 ID:xlAeRTCe
>>436
うへぇとんでもない亀だったw
リロード大事ね
438優しい名無しさん:2008/06/16(月) 09:23:05 ID:RmReTzat
>>436
税金として支払う。要するに育ててもらった分だけでも社会に還元しろって意味。
439優しい名無しさん:2008/06/16(月) 17:08:36 ID:7AaTDNcX
医者に何病とも言われずエビリファイ俺ってなに?
(未成年です)
440優しい名無しさん:2008/06/16(月) 17:10:13 ID:7AaTDNcX
ミスです
医者に何病とも聞かされずエビリファイ出されて俺ってなに?
(未成年です)

でした
441優しい名無しさん:2008/06/16(月) 17:20:43 ID:cf47Rws/
僕はなんで不眠症になったんですか?
442優しい名無しさん:2008/06/16(月) 17:27:46 ID:RmReTzat
>>441
暇だから。
443優しい名無しさん:2008/06/16(月) 17:44:42 ID:ytzoWA08
>>441
(´・ω・`) 知らんがな
444優しい名無しさん:2008/06/16(月) 17:54:11 ID:y1BzgctH
>>440
私も医者に何病とも聞かされずにリスパダールを処方されているよ。
精神疾患は身体疾患に比べて分類や診断基準が国や医師によっても
ばらつきがあって、ひとりの患者が医師によって異なった病名を
つけられるということがあるから医師も言わない場合が多いんじゃ
ないかな。
病名は異なってもその本質は同じであったりするので病名に
こだわるよりは、そのお薬が効果がでているかとかのほうに気を
使ったほうが良いと思うよ。
445優しい名無しさん:2008/06/16(月) 18:06:21 ID:4VXITINa
理由もなく辛いのか涙が出てきたり、死んでもいいや。とか最近思うんですが、鬱なのかな?
446優しい名無しさん:2008/06/16(月) 18:17:19 ID:PnLz0o+j
>>445
鬱状態なんだと思います。
めんどくさいなあと思わずに気軽に病院行ってみて下さい。
447優しい名無しさん:2008/06/16(月) 18:25:27 ID:aC4WbEAD
落ち込んでる訳ではないんだけど何時も死にたいと思ってる
とかってありますか?
448優しい名無しさん:2008/06/16(月) 18:30:40 ID:RmReTzat
>>447
>落ち込んでる訳ではないんだけど何時も死にたいと思ってる
死を「楽なもの」と考える怠け者とか、
何かから逃避したいと思ってる後ろ向きな人とか、
死をカッコいいものと美化して考える勘違いクンとかが、
よくそんなふうな事を考えたり言ったりするね。
共通点は暇人ってことかな。
449優しい名無しさん:2008/06/16(月) 18:56:38 ID:xFkvNRvX
鬱治療中です
仕事は車のメンテの相談受付ですが、職場に毎日同じ人から私指名で相談の電話がかかってきます
毎日で、しかも一日に三回以上かかってくることもよくあり、
調子が悪い→良くなった→調子良いです
みたいなことを、何度も繰り返し、時にはいきなり怒り出します
お客様なので無下にはできませんが、彼は等質で車も彼のものではなく、対応にかなり疲れます
電話をとるのが恐くてたまりません
どう対応すれば良いのでしょうか…
450優しい名無しさん:2008/06/16(月) 19:08:13 ID:PnLz0o+j
>>449
不在にすれば良いんじゃない?
451優しい名無しさん:2008/06/16(月) 19:28:40 ID:xFkvNRvX
>>450
周りが気を使って、3回に一度は不在ということにしてくれます
でも、それでもまた電話しますと言われて、またかかってきて…
電話が怖い…
452優しい名無しさん:2008/06/16(月) 19:45:30 ID:5sM0UJVF
相談です
欝とPDでルボックスとソラナックス、デパスを処方されて1年半経過してます。
睡眠障害も併発しており、ロヒプノールでも3時間程度で起きてしまいます。

数ヶ月前離婚し、症状が著しく悪化しました。
買い物も行くのもやっとで、午前中と夕方の息苦しさが尋常ではありません。
デパス1mgとソラナックス0.8飲んでも苦しいので追加して処方日まで足りなくなってしまう始末です。

息苦しさ対策として強めの薬を出してもらいたいと思ってるのですが、即効性があってデパスより強い薬ってあるのでしょうか。

睡眠障害は仕方ないとしても息がしにくいのは辛いです。
涙がとまりません
453優しい名無しさん:2008/06/16(月) 19:46:45 ID:eDvF2ySh
教育熱心な親に育てられて勉強に対する意気込みが出ません。
レポートださなきゃいけないのに。
やる気を発奮させる方法はありませんか。
454優しい名無しさん:2008/06/16(月) 19:49:21 ID:P+wR8tI9
このスレで良いのかわかぬが
鬱で薬のんでる時って
献血してもOK?
455優しい名無しさん:2008/06/16(月) 19:53:07 ID:xFkvNRvX
>>454
献血は断られます
鬱を治して断薬してからだよ
456優しい名無しさん:2008/06/16(月) 19:53:14 ID:161McyzW
>>454
問診でハネられる
457優しい名無しさん:2008/06/16(月) 19:57:58 ID:P+wR8tI9
>>455-456
thanx.
458優しい名無しさん:2008/06/16(月) 19:59:07 ID:5sM0UJVF
別スレで聞いたほうがよかったですかね
スレ汚し失礼しました
459優しい名無しさん:2008/06/16(月) 20:01:45 ID:PnLz0o+j
>>451
あまりにもしつこかったら威力業務罪で裁く事もできますよ。
上司に相談なさってみて下さいね。
460優しい名無しさん:2008/06/16(月) 20:55:35 ID:RmReTzat
>>453
親のせいにしないで、「このレポートは自分のため」と考える。
その結果、やる気が出ないならそのレポートは書き上げる価値が無いってことなので
書かずに寝たら良いかと。
461優しい名無しさん:2008/06/16(月) 21:59:06 ID:GwnlWHCx
昔から精神的に波があって、波が落ちてる時だと
隣に男だろうと女だろうと、とにかく人間がいると、恐怖を覚えた時に漫画のキャラクターがやるような
ガタガタ頭が小刻みに震える現象に陥るのですがこれって対人恐怖症って事なんでしょうか
462優しい名無しさん:2008/06/16(月) 23:18:08 ID:PnLz0o+j
あげます
463優しい名無しさん:2008/06/16(月) 23:23:38 ID:BYc/7iXh
>>461
>隣に男だろうと女だろうと、とにかく人間がいると
ご家族でもですか?
対人恐怖の人が一番怖いのは「少し知っているけどあまり親しくない人」です。
もしご家族や日頃から親しい人に対してでも震えてしてうのなら、少々心配ですねぇ。
464優しい名無しさん:2008/06/17(火) 00:17:27 ID:yrvOAHws
今日も疲れました。眠剤を飲んで10時半にはベッドに入ったのですが
仕事のことが気になり眠れません。徹夜したほうが良いのでしょうか
身体はふらふらで脳内が覚醒している感じです
465優しい名無しさん:2008/06/17(火) 00:30:57 ID:+Mc5HmsH
>>464
横になっているだけでも違うと思いますよ^^
ただ、寝なきゃ!と焦ると余計に眠れなくなってしまいますので、
自分なりにリラックスできる方法で横になってみては?

少量でリラックスできる音楽をかける、
照明を暗くする(キャンドルおすすめですが、なければマメ電球の明かりだけにする)、
ホットミルク等暖かいものを飲むなどなど…

パソコンや携帯、テレビ、蛍光灯の光は刺激になってよくありません。
あと、好きで熱中してしまうような本や漫画は脳が興奮してしまうので
寝る直前にはよくないようです。

無理して寝る必要はないけれど、少しでも眠れるだけで違いますからね。
466優しい名無しさん:2008/06/17(火) 00:53:43 ID:1q5fB4Pi
上司が何気ない会話の中から色んな事を探って『お前はこうだ』と否定的に決めつけます。
おかげでどんな人と話しても探られてる気がして会話出来ません。
会社に着くと吐き気、頭痛、下腹部が痛くなります。
会社の人間関係にも疲れました。
探られるのが怖いので病院にも行きづらいです。
どうしたら良いでしょうか…。
467優しい名無しさん:2008/06/17(火) 00:55:23 ID:yrvOAHws
>>465
親切に色々とありがとうございます。
今後そのような方法をとってみたいと思います。
夜食にカロリーメイト一本食べたのでこれで眠れると良いのですが。
468優しい名無しさん:2008/06/17(火) 01:16:01 ID:sXFzwvxS
友達にだまされて、ヘアショーのモデルやることになった…でもあたしは人前に出るなんて本当に苦手だし。絶対無理だよ(;_;)どうしよう。あたしが気が弱いって知っててほぼ強制だった…鬱で寝れない
469優しい名無しさん:2008/06/17(火) 01:29:55 ID:fjNtux3a
彼氏を、困らせたいんです。
わざと嫌なことを言って、焦ったり困ってるところを見るのが好きなんです。
私は境界例ですか?
470優しい名無しさん:2008/06/17(火) 02:26:26 ID:xqvoe0Wi
心療内科と精神科両方ある病院に行って3週間経ちます。
2回通院しましたが 先生とは合わないみたいで、PDという病名がついてますが
あんまり自分の症状やら心境やらを言えなくて 今は薬だけ貰いにいってる感じになってしまっています。

PDと言っても最近は発作は全然起きないで その代わり特に夜になるとほぼ毎日
頭が痛くなったりして、私死ぬんじゃないかとか 凄い不安に襲われて、落ち着きがなくなります。
何か世界が薄れていく感じがしてそれが怖いです。

薬はデパス0.5を頓服様にしか貰っていないので
それを一錠飲めば楽になりますが、頓服なので毎日飲むには薬の量が全然足りません。

でも最近デパスも飲み続けると依存&効かなくなると聞いてまた怖くなりました。
今は毎日飲んでるからそれは依存の気もするし。 実際薬がないと、不安で何も出来なくなりそうです。

あと自律神経失調症のにあるような、たちくらみもあり体もふらふらします。

なんで私は毎日こんな不安に襲われるのか良く分かりません。
いつからこんなにいつからこんなに自分をおかしくしてしまった
んだろうと後悔してます・・。

全部自分の性格がいけないことはわかってるんですけど。。
PDという病名自体も本当に正しいのかよくわからないし辛いです。
病院変えればもっと上手く薬を処方してくれる所はあるのでしょうか・・?
何か精神に関する薬って処方を間違えると本当に狂って
しまいそうなイメージがあって・・。
考えれば考えるほど心に負担になって辛いです。

長文すみません。
471優しい名無しさん:2008/06/17(火) 03:29:23 ID:8jN0dKCK
妻が今さっき無表情で腕の表側を何度も包丁で切っていました!
包丁を取り上げてなんでこんなことをするんだ、と問い質すとストレスが貯まって切ったらすっきりするから、と言いました。

明後日一緒に病院に行きます。医者はなんと答えるでしょうか?入院ですか?

ちなみに妻は適応障害半年です
472優しい名無しさん:2008/06/17(火) 04:24:20 ID:EELXccu/
>>470
症状はきちんと言った方がいい。
特に夜起こる頭痛、死ぬんじゃないかという不安や身体症状について。
言えなかったら事前にメモにまとめておいて、きちんと話すこと。
あなたが本当にPDならばSSRIが処方される可能性がある。
デパスはあくまで一時的に不安を和らげるだけで不安の根本的な解決にはならない。
だから、デパスだけに頼ろうとすれば当然毎日襲って来る不安には薬は足りなくなる。
それから、死ぬんじゃないかという不安があっても実際に死ぬ事はないし、あなたは今でも生きている。
不安を全く無くすということよりもむしろ不安と共生しながら生きていくということを考えた方がいい。
森田療法の有名な逸話があるが、やはり不安で眠れないと森田を訪れた女性がいて、その女性は色々
と不安にならないような体型で寝ようと試みていたが、うまくいかない。
森田は「一番不安になりそうな体型で寝てみてください」と指示を出し、女性がそれに従ったところ、一晩
で不安は解消されてしまったとのこと。
不安を消すのではなく、不安と共生したり、不安に立ち向かうという考え方は森田療法の理念で、この板
にも森田療法のスレはあるし

森田療法について静かに語ろうpart12
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1208074723/
患者向けのいい入門書も新書版で廉価に買い求められるから、一度調べてみてはいかが?
473優しい名無しさん:2008/06/17(火) 04:57:19 ID:8jN0dKCK
>>472
どうもご丁寧にありがとうございました。
妻はなにごともなかった様に寝ております。
自分が病気にさせたようなものなので頑張って治したいと思います
474優しい名無しさん:2008/06/17(火) 06:03:18 ID:vmilopM5
ユーロジン2mg+レキソタン2.5
ユーロジン1mg+レキソタン5
どっちの方がまともにねむれますか?
2種類飲むと眠気がひどくて
どちらか一方だと早朝覚醒します。
475優しい名無しさん:2008/06/17(火) 06:24:45 ID:iDqGm7Vr
>>474
個人差があるから、試してみるしかないと思いますよ。
476優しい名無しさん:2008/06/17(火) 07:04:45 ID:CF5F38Hu
親友が今年の一月から精神科へ通院を始めました。
最初の頃は欝と言われたそうですが、カウンセリングと投薬治療を続ける内に、ボーダーとアダルトチルドレンも有り長期の治療が必要と診断されたそうです。
親友は毎日泣いていて、私は出来る限り会いに行ったり、会えない時は電話やメールをしていますが、最近では自殺未遂を三度繰り返しました。
リストカットは日常化していて、傷跡を見せてもらいましたが、これはあなたに迷惑を掛けている自分へ戒めを与えているの、と言います。
何も迷惑なんて感じてないから、お願いだから自分の体を傷つけないでと言ったら、親友は親も兄弟も誰も信じられない、でもあなただけは信じているから見捨てないで、見捨てられたら死んでしまうと言います。
私は彼女に何をしてあげたら良いのでしょうか?
親友がそんな状態になっていたのに、様子がおかしいなとは思いつつ、病院へ行くまで気付けなかった自分にとても責任を感じています。
治せるものなら私が治してあげたい。でも、どうしたら良いのか解らず、毎日ただ話を聞くことしか出来ません。
皆さんならどうして欲しいですか?
また、されたり言われたりしたら嫌なことも併せて教えて頂けると助かります。
長文を最後まで読んで頂きありがとうございます。
477優しい名無しさん:2008/06/17(火) 07:43:53 ID:SRWdw6Z0
>>476
私の思いですが、友人には話を聞いてもらえるのが1番です。
貴方が、友人の変調を気付かなかったと悔やむとか、治してあげたいとか思うのは優しいからかと思いますが、万々が一にでも貴方まで崩れたら良くないし…
だから話を聞くのが辛くなれば距離を置くのも必要かと…貴方がストレスを感じない方法をとるのが良いかと思います。
478優しい名無しさん:2008/06/17(火) 07:44:15 ID:dTxBHcEO
>>476
あなたが見捨てても彼女は死にません。ご安心を。
自殺未遂だのリストカットだのをやるのは、あなたを引き留めるための手段です。

ボーダーもアダルトチルドレンも、あなたに責任はありません。
その親友さんは、誰がそばにいても、あなたが友人でなくとも発症しました。
あなたが居ても居なくても関係ないのです。責任を感じるのはやめましょう。つけこまれますよ。

「親友さん」は、「誰か」にすがりつきたいだけで、ちょうど良い場所にあなたが居た、
それだけのことです。話を聞くのはあなたでなくとも良いのです。
話を聞いてあげることができるなら、聞いてあげても良いでしょう。
ただ「話を聞くこと」により、その「親友さん」は、
「自分は、いかにかわいそうで気の毒で追い詰められて苦しくて必死か」を、あなたにアピールしようとします。
傷跡を見せるのもその手段のうちのひとつです。
あんまり親身になると「こんなに可哀想な自分」を過剰演出しますので、
なるべく距離をとったほうが良いですよ。
何度も書きますが、「親友さん」にとって、すがりつく相手はあなたでなくても良いのです。
479優しい名無しさん:2008/06/17(火) 07:56:11 ID:EELXccu/
>>476
アダルトチルドレンという病名は精神科にはない。
社会福祉領域の一部で使われている言葉だけれども通常の真っ当なカウンセラーやケースワーカー
は使わない。
したがって、その言葉はその友達が勝手に自分でそう言っているのか偏ったケースワーカーから言
われたのかも知れないが、自分を親の犠牲者ということで過度に被害的にとらえているのではないか。
ボーダーというのはあなたに対する態度を見ると本当なのかも知れないとは思う。
あなたにできるのは、あなたが無理のない範囲で友達と付き合うこと、そしてできることとできないこと
をはっきりと友達に伝えること。
自傷については、あなたは友人にはやって欲しくないのだろうから、そんなことをやってもあなたは不
愉快な気持ちになるからやめて欲しいと伝えた方がいい。
おかしいことはおかしい、嫌なことは嫌だと言った方が友達のためにもなるし、あなたと友達の長い間
の関係性を考えていくとその方がいい。
きっとあなたは優しい人なのだろうから友達にいろいろ尽くしたり、責任を感じたりしているのだろうけど、
友達が発病した原因とあなたは全く関係がない。
ボーダーの人は頼れると思った人には時間も金銭も際限なく寄り掛かってくることが多い。
あなたは「何をするべきか」よりも「何をしてはいけないか」という限界設定をきちんと自分で決めた方がいい。
あなたにとって負担がかかるようなことははっきりと断ること。
治療は医者やカウンセラーの仕事なのであなたが行うことは無理。
かなり厳しいと感じ、以上に述べたことは素直には受け入れられないも知れないが、あなたが今まで彼女
のために蒙った負担や、あるいは彼女との関係で疲れたときに少し振り返って考えて欲しい。
480優しい名無しさん:2008/06/17(火) 08:09:08 ID:dTxBHcEO
>>476
補足です。親友さんと金銭による関係を持ってはいけません。そこは絶対に越えてはいけない一線です。
その「親友さん」が、あなたにお金を借りたいと言ってきても、絶対に貸してはいけません。
たとえ100円でも貸してはいけません。お金をあげてもいけません。必ず金額は徐々に上がって行きます。

親友さんが、よそから借金をするようであれば、やんわり忠告はしてあげましょう。
でも立てかえて支払ってあげることは厳禁です。
そんなことをすれば、あなたはお財布にされます。
「お財布代わり」でなく「お財布そのもの」にされます。
金銭管理は本人(親友さんが未成年ならその親が)することであって、
あなたが手を貸すとややこしいことになります。

杞憂かも知れませんが、そういうことも有り得るということで、補足でした。
481優しい名無しさん:2008/06/17(火) 08:10:59 ID:L0PiwbDh
どこに就職しても、3ヶ月ほどで嫌われてつぶれて退職の繰り返しです…。
最初はなんとかやっていけるんですが、どうも人の話し声や引き出しの開け閉めの音に敏感に反応してしまい
びくびくしてしまいます。これが原因でいつも嫌われます。

どうすればびくつきがなくなるのかどうしてもわからず、もう八方ふさがりです。
精神科にかかっているんですが、親(特に父)が医者嫌いで理解を得られません。
一人暮らししてしばらく休養するにはお金が必要ですが、そのお金がたまらない…。
482優しい名無しさん:2008/06/17(火) 08:25:03 ID:EELXccu/
>>481
今はどうしてもマイナス方向にしか考えられないかも知れないが、どこに就職しても3ヶ月は持ったのだったら、
その「3ヶ月は何とか仕事を続けていられた理由」をプラスに考えて見たらどうか。
刺激、特に聴覚に対する過敏さは人によって耐性がかなり異なるので、慣れるかどうかはわからないが、びく
びくしながらもきちんと対応できていた時もあったのだから、びくびくしてしまうのもあなたの特徴のひとつだと
割り切ってしまい、びくびくはしてしまうけれども一生懸命に与えられた仕事をこなしていくしかない。
厳しい言い方かも知れないが、恐怖を克服するためには結局恐怖に突入していくしか解決策はない。
主治医から休養を取るように言われているのならばもちろん、そうしなければいけないけれど。
483優しい名無しさん:2008/06/17(火) 08:31:06 ID:CF5F38Hu
>>476です。
皆さんありがとうございます。
最近、親友のことを考えたり、もし眠っている間に電話が来たら出られないかも、と考えると夜寝付けず寝ても一時間置きに目が覚めてしまい、肉体的には限界が来ているのかなと自分でも思ってしまいます。
正直自分だけでは考えても答えが見つからず、どうしたら良いのか行き詰まってしまって、私自身も誰かに話が聞いて欲しかったのかもしれません。
先程からレスを見ながら色々考えていました。
でも、偽善かと自分でも思いますがやっぱり、泣きながら手を切る親友を見捨てることなんて出来ないし、これから先、親友が治るまでずっと話を聞いていこうと思います。
いつかまた二人であんな時期も有ったね、なんて笑い話に出来る日が来たら嬉しいです。
レスを下さった方々、重ねてお礼申し上げます。
484優しい名無しさん:2008/06/17(火) 08:39:09 ID:dTxBHcEO
>>483
「どう答えたらいいのか困る質問」をされたら、
とにかく「それはお医者さんに聞いて」と答える。
そう決めておくだけでも気分は違うと思うよ。
485優しい名無しさん:2008/06/17(火) 08:45:31 ID:EELXccu/
>>483
見捨てろとは誰も言ってないよ。
1時間置きに起きるようだったら既にその友達との関係は無理が来てると思う。
あなたが彼女を何もできない子供のように扱うんじゃなくて、自立した大人同士
として付き合わないとあなた自身が潰れてしまう。
もしくは彼女との関係性そのものが壊れてしまうよ。
486優しい名無しさん:2008/06/17(火) 08:49:26 ID:L0PiwbDh
>>482
ありがとうございます。
確かによく考えてみると、最近は「びくつく」という自分の行為に異常に恐怖を感じている状態かも
しれません。
仕事を続けられた要因についてよく考え直してみます。
487優しい名無しさん:2008/06/17(火) 09:10:53 ID:CF5F38Hu
>>476>>483です。
皆さん度々のレスありがとうございます。
少し気が楽になりました。
そうですね、私自身が潰れてしまっては支えるどころではなくなってしまいますよね。
今一度、親友と自分の在り方やこれからを考えてみようと思います。
最善なんて無いのかもしれないけど、お互いに無理をしないような出来る限りのベストな関係を保てるよう頑張ります。
話を聞いて頂けて嬉しかったです。
488優しい名無しさん:2008/06/17(火) 09:24:02 ID:qPT0rXqj
今ソウウツ、強迫性障害社会不安、PDでしばらく休職しています。
幼い頃から内向的な性格、雰囲気の悪い家庭で育ちました。
何とか就職してからは、男性からのイジメ、仕事を相談できずいつも心に地雷がありました。
強迫のため、書類も何度も確認しつ数年間うつ状態が続いた後に我慢の限界がきて突然休職になりました。
カウンセリングも続けていますが、職場というより仕事に対する恐怖が消えません。
こんな性質でバイトすらできないのでは、と不安です。日常生活は何とか送れています。軽作業から始めた方がよいでしょうか?
489優しい名無しさん:2008/06/17(火) 09:58:13 ID:EELXccu/
>>488
医師とカウンセラーに仕事復帰やアルバイトのことはじっくりと相談してみて。
休職、ということで退職していないのならば、休職中のバイトは職場によっては解雇されたりしないかな?
焦る気持ちはわかるけどあまりに早く復職しようとするとかえって長引くこともある。
大きな会社だったら産業医やカウンセラーが駐在していて、復職前面談をやってくれるところもある。
そうでなくても、まだ会社との縁が続いているのなら、ゆくゆく復帰する際にはなるべくあなたに負担が少なくなる
ような部署に配置転換を希望することも考えてみたらどうかとも思う。
バイトでも仕事でも始めてしまえば必ずなんらかのストレスがかかることは間違いないから、復帰には慎重に。
手順が決まっている仕事、人前にあまり出なくていい仕事、あまり確認を要しないような仕事があればいいんだけ
れどもあなた自身の職業への興味と病気の症状の兼ね合いで考えていくしかないね。
もし仕事に復帰した際には嫌だろうけれども仕事の内容に関することはきちんと職場の人に相談した方がいいよ。
話してみると案外話しやすい人だったということはどの職場でもある。
強迫衝動は辛いだろうけれども、確認作業は5分なら5分ときちんと時間を決めてそれ以上は不備があるかも知れない
と思っても諦めて次の仕事に取り掛かるしかない。
これは日常生活でも一緒。
厳しい言い方だけど確認作業に手間取って仕事が遅滞する方が滅多にはない確認ミスよりも職場には迷惑がかかる。
490488:2008/06/17(火) 11:22:35 ID:RTPOZPIv
>>489さん
 ご丁寧に、本当にありがとうございます。
先程は携帯からで、説明不足の点がありすみません。
 軽作業というのは、現在の職の休職可能期間が満了になった際に
復職できるような状態になっていないと思われるので、退職した後に
社会復帰の足がかりとしてまず軽作業からしか自分には無理かな、と
思っていました。
 今の職場はどんどん仕事環境が厳しくなっているようで、私のようなものが
いる場所はないと思われます。また、当時の鬱状態が蘇りそうで怖いです。
 厳しいご意見でも、ハッキリ言っていただいてありがとうございます。
当時の、なかなか帰宅しない私のことはみんな閉口していたと思います。
 今は強迫は買いだめに集中していますが、何とか減らしていきたいです。
 ありがとうございました!
491優しい名無しさん:2008/06/17(火) 11:33:30 ID:EELXccu/
>>490
休職期間が終わった際、今までの会社を辞めてしまっていいのかもきちんと
主治医やカウンセラーと話してね。
強迫のまとめ買いもいきなり全部やめるのはきついだろうから、一ヶ月当たり
の金額をきちんと決めて、それ以上は買わない、としておかないとすぐ貯金が
なくなっちゃうよ。
492優しい名無しさん:2008/06/17(火) 14:47:27 ID:tGahMyLM
どこに書いていいのかわからなかったので ここに書き込ませてもらいます。


ベタナミンみたいな 中枢神経刺激剤を出してくれる病院は大阪にありませんか?

今度 名古屋で就職するので持っておきたいんです。

サノレックスもてにいれたいです。


お願いいたします。
493優しい名無しさん:2008/06/17(火) 15:37:05 ID:dTxBHcEO
>>492
どこの病院でも出してくれるよ。
ベタナミンがあなたに必要であると医師が診断したならね。

そう診断されなければあなたにベタナミンは不要ということ。
494優しい名無しさん:2008/06/17(火) 15:57:08 ID:tGahMyLM
重度の鬱などで以前はリタリンを出してもらってましたが リタリンがダメになり主治医が 「中枢神経刺激剤はいつダメになるかわからないから止めといた方が良い」って 出してくれないんです。
495優しい名無しさん:2008/06/17(火) 16:01:49 ID:dTxBHcEO
>>494
じゃあどこの医者も出してくれないよ。名古屋でも大阪でも同じ。
496優しい名無しさん:2008/06/17(火) 16:06:02 ID:p3RPYTWC
予期不安というか、これからの事について上手くいかないのではないかと常に思います。
食事をしたり、電車に乗っても考えてしまいます。
あと自分に自信がないので、他人の目を意識しすぎて疲れます。
もっと目の前のことに集中できるようにするにはどうしたらよいでしょうか?
497優しい名無しさん:2008/06/17(火) 16:17:16 ID:dTxBHcEO
>>496
あなたは人に頼ってばかりなので、もっと自力で模索したり努力したりすることが必要。
498優しい名無しさん:2008/06/17(火) 16:24:12 ID:tGahMyLM
そう言われたから別の病院で出してくれるところを探してるんです。
499優しい名無しさん:2008/06/17(火) 16:26:43 ID:EELXccu/
>>496
ある程度の予期不安を抱くのはいいことで、何も考えずに傍若無人に振舞う人よりも人目を
気にしながら適切に行動できる人は他者から好感を抱かれやすい。
電車に乗っている時は誰でもぼうっとしてしまいがちなので、よく自分の人生について考える
ことも多いと思う。
人目を気にする、先行きに不安を覚える、という点は長所にもなり短所にもなるが、あなたの
場合、なかなか自分ではそういった自分の性格が変わらなそうならば、「自分はそういう物の
考え方をする人間だ」と割り切ってしまい、予期不安をうまく利用して将来の自分の方向性を
考える方がいいかも知れない。
他人の目があっても四六時中気になっているばかりでなく、仕事に集中している時には気に
ならない時間も少しはあるでしょう。
そういう時間を増やしていくように心がけてみてはどうだろうか。
それから、人はああなたが思っている以上にあなたのことは見ていない。
新宿や渋谷のような街では奇異な格好をして奇異な振る舞いをしていても誰も気にしない。
あなたが歩いていて、ちょっと変な人がいるなと思っても意識に上るのはせいぜい数秒ぐらい
でしょう。
500優しい名無しさん:2008/06/17(火) 16:29:35 ID:dTxBHcEO
>>498
どこの病院もあなたにベタナミンもサノレックスを出さないよう願う。
日本の医療がそこまで腐っていませんように。
501優しい名無しさん:2008/06/17(火) 16:42:11 ID:tGahMyLM
なぜそうなのか 教えてもらえませんか?
502優しい名無しさん:2008/06/17(火) 16:44:32 ID:tGahMyLM
最初は出ると言ったのに 鬱と言ったとたんその言い方はなぜですか?
503優しい名無しさん:2008/06/17(火) 16:50:34 ID:dTxBHcEO
>>501>>502
「鬱だから」じゃなくて、
あなたは「中枢神経刺激剤はいつダメになるかわからないから止めといた方が良い」
と、医者が判断するような患者だから。
504優しい名無しさん:2008/06/17(火) 16:53:32 ID:tGahMyLM
私は「いつリタリンと同じように処方出来なくなるかわからないから最初から処方しない方がいい」と言われましたが?
505優しい名無しさん:2008/06/17(火) 16:55:52 ID:dTxBHcEO
>>504
あなたは「いつリタリンと同じように処方出来なくなるかわからないから最初から処方しない方がいい」と医者に言われるような患者だから。
506優しい名無しさん:2008/06/17(火) 16:57:45 ID:tGahMyLM
なぜそうなのか 簡単に書いてもらえますか?
507優しい名無しさん:2008/06/17(火) 16:59:08 ID:dTxBHcEO
>>506
依存症になっちゃってるってことだから。
508優しい名無しさん:2008/06/17(火) 17:04:27 ID:tGahMyLM
依存性にはおそらくなってません。

毎日分処方されてても 毎日は飲んでませんでした。

どうしてもしんどい時にだけ飲んでました。


しかし 今回 名古屋に行く事になり おそらくしんどくなるだろうと思い 仕事に慣れるまで お守りとして 持っておきたいんです。

手に入るのがわかってるだけで 安心なので…。


それを依存と言われたら仕方ありませんが 無ければ 生きていけないってほどではありません。
509優しい名無しさん:2008/06/17(火) 17:07:23 ID:dTxBHcEO
>>508
じゃあそのへんの飴玉を「これはベタナミンこれはベタナミン」つって自己暗示かけて名古屋行けば?
依存症じゃないならそれで解決。
510優しい名無しさん:2008/06/17(火) 17:09:48 ID:tGahMyLM
できれば 医者で処方してもらいたいのですが…。
511優しい名無しさん:2008/06/17(火) 17:18:38 ID:ghzvf4/+
復職目指してデイケアに通ってんですが、他人と自分を比較してしまい、自分は人より出来が悪いと考えてしまっていますごくへこんでます。
デイケアに行けなくなるんじゃないかと心配です。
どうしたらいいでしょうか。
512優しい名無しさん:2008/06/17(火) 17:26:02 ID:dTxBHcEO
>>510
今までのやりとり全部無駄だったね
513優しい名無しさん:2008/06/17(火) 17:28:04 ID:dTxBHcEO
>>511
「出来が悪い自分」から目をそらさないで「自分は出来が悪い」と認めること。
「ではどうしたら出来がよくなるのか」を、考えること。そこから逃避しないこと。
514優しい名無しさん:2008/06/17(火) 17:30:24 ID:2CIhn9hA
ベタナミンなんて気休めにもならないって。
はっきり言ってカフェインと同系統の覚醒作用で、無意味に持続するから疲れるだけだ。
リタリンとは別次元の薬だ。
515優しい名無しさん:2008/06/17(火) 17:31:05 ID:xztj0M4F
しにたいとかメールで言われて助けてあげたいんですけどどうすればいいですか?
お願いします教えて下さい大切なことなんです
516優しい名無しさん:2008/06/17(火) 17:36:03 ID:EELXccu/
>>511
デイケアにはいろんな人たちが来ているよね。
何でこんな人がデイケアに来ているんだろうと思うような一流企業に勤めている人が来たり、
また、同じような立場でももうすぐ復職寸前という人を見ているとうらやましく思えるかも知れない。
でも一見うまく復職するように見えても悪化するとまた戻って来る人がたくさんいるのも事実。
あなたがうらやましく思っている相手の人も不安がない人は誰もいないし、そんな人から見て実は
あなた自身がうらやましく思われている対象かも知れない。
上を見ればきりがないし、また、やはり隣の芝生は誰しも青く見えるもの。
病気になって、デイケアに行ってとあなたはこれまでの人生にはなかった貴重な経験をしているの
だから、せっかくだからあなたが尊敬できる人を見つけてその人からいろいろと学ぶといいのではない
かとも思う。
それはあなたにとっての人格の成長の糧にもなるし、謙虚に人から教えを請うという姿勢は一生の財
産にもなる。
また、話してみるとその人なりの悩みもわかり、あまりうらやましくはならないかも知れない。
あなたはどうしても他者と比べて人のことをうらやましく思ってしまい、自分に自信がなくなりがちだと
いうことを克服するいいチャンスだと思ってそれを解決するということを目的としてデイケアに通うという
目標を立ててみるのもすごくいいことだと思うよ。
517優しい名無しさん:2008/06/17(火) 17:39:49 ID:EELXccu/
>>515
あなた自身が落ち着かないと友達と共倒れになっちゃうよ。
あなたにできることはせいぜい友達の死にたい、苦しいという気持ちを聞いてあげて
受容したり、共感したりすることだけ。
あまり切羽詰っているようだったら友達の親御さんに連絡した方がいいよ。
あまり振り回されないようにね。
518優しい名無しさん:2008/06/17(火) 17:54:43 ID:xztj0M4F
>>517
ありがとうございます落ち着いてみます
共感したりとかよく分からないんですよね・・・どう共感したりするのかとか
こうしって言われれば出来るんですけどね
519優しい名無しさん:2008/06/17(火) 18:00:25 ID:EELXccu/
>>518
あまり慌てず、むしろ共感できないぐらいがいいよ。
「死にたい」と言われてもその気持ちがよくわからなければ「わからない」とはっきり
言ってもいい。
あなたの気が済むのならば話を聞いてあげればいいけれどもあまり負担になるよう
だったら、少し距離を置くことも必要だよ。
520優しい名無しさん:2008/06/17(火) 18:16:02 ID:xztj0M4F
>>519
でも、見捨てられてるとか相手が思って傷付いちゃうんじゃないかって怖いです
521優しい名無しさん:2008/06/17(火) 18:21:20 ID:EELXccu/
>>520
多分友達は必死であなたにしがみついてくるだろうけれどもそれはあなたにとってかなりの負担になるよ。
できないことはできないとはっきり言った方がいい。
あなたは友達の親ではないのだから。
すがりつく人が他にいなければあなたにまたしがみつこうとするだろうけれども友達が勝手に見捨てられた
と思い込んだら別の人にしがみつこうとするだけ。
あなたは別に見捨てようとしているわけではなく、一人の友達としてできることしかできないというスタンスは
はっきりさせておくべきだよ。
522優しい名無しさん:2008/06/17(火) 18:34:15 ID:M4d5dx1+
>>520
冷静にならないと、貴方も精神的な負担が大きくなって、相手に飲まれちゃうよ。

「なんで死にたいなんて言うのか」を聞いてあげられるなら聞いてみてはどうでしょう。
相手に話して落ち着かせること。
ムリして共感しようとせず「自分はこう思うなあ」と言ったりしても良いでしょう。

相手は鬱病とかですか?
鬱病で寂しい人が、「死ぬ」と言うけどある程度納得すると、ケロッと忘れることもあるので(詳しくは死ぬ死ぬ詐欺スレ)見極めが肝心です。

もし、切羽詰っているなら、「私は貴方を死なせたくないから、これから貴方の親御さんと、警察に連絡するね」と言って見るのもいいかも。
523優しい名無しさん:2008/06/17(火) 19:26:54 ID:p3RPYTWC
>>497
ありがとうございます。
確かに依存的なところがあるので、自分で考えないといけないですね。

>>499
ありがとうございます。
自分の性格が嫌で変えたいと思っていましたが、今の性格を生かす道もあるのですね。
いつも地味な服装をしていますが、今度派手な服を着て街を歩いてみようかと思いました。
524優しい名無しさん:2008/06/17(火) 19:43:25 ID:QwvhOdx4
姉が7年ぐらい前から統合失調症なんですが、ずっと酒も煙草もやってて薬もずっと飲み続けてます。
警察のお世話になった事も多々あります。
そんな姉が妊娠したみたいなのですが、家族は反対してるのに彼氏が産んで欲しいと言ったらしく、姉は不安定になってしまいました。
どうしたら良いでしょうか?
525優しい名無しさん:2008/06/17(火) 19:48:54 ID:vmilopM5
早朝覚醒をしてしまったときに
どのようにして本来の起床時間まで
過ごせばいいでしょうか。

526優しい名無しさん:2008/06/17(火) 19:58:41 ID:EELXccu/
>>524
妊娠中の服薬はどんな薬でも大抵は催奇形性があるから、それをきちんと医師からお姉さんに話してもらわないといけない。
まあ多分もう医師から説明はされているだろうから、彼氏や家族にも医師からきちんと説明してもらった方がいい。
そのリスクを承知の上でお姉さんが産むというのならばそれはお姉さん自身の意思なのだから家族からは止めようがない。
ただ、最悪のシナリオを考えると姉の前では責任を取ろうといい格好しいをしている彼氏が、子供が産まれたとたん、その
子供が正常に産まれようとそうでなかろうと子供の父親という負担に耐えられず逃げ出してしまわないかということ。
しっかりした彼氏かどうかはあなたの親御さんも見ているからわかっているんじゃないかな。
きょうだいとしてはお姉さんに直接言うと角が立つだろうから、親御さんに矢面に立って動いてもらうことだね。

527優しい名無しさん:2008/06/17(火) 20:08:19 ID:EELXccu/
>>525
あなたは眠らないといけないという不安が強いようだけれども、不眠がち
の人だったら一晩ぐらい眠れなくても何とかなるということは体験してわ
かっていると思う。
さすがに二晩は無理だから、そんなときにはぐったりと疲れ切って眠りに
つくことができて、心地よい眠りをとることができる。
どんな薬よりも睡眠不足や疲労は強くていい睡眠薬になる。
早朝覚醒をした時、体を休めるためにじっとしていてそれであなたの気が
済むのならそれでもいいし、好きな音楽や本を読んでもいいし、その日の
夜に心地よい眠りが訪れるように散歩をしてもいいかも知れない。
あなたの場合には眠れないということよりも眠らなければならないという
不安が強いことの方がより問題ではないか。
不安で悶々としているよりは起きている時間に楽しんだ方がいい。


528優しい名無しさん:2008/06/17(火) 20:09:34 ID:QwvhOdx4
>>526
ありがとうございました。皆でもっともっと話し合ってみます。

529優しい名無しさん:2008/06/17(火) 20:11:45 ID:Sjk/XTdy
拒食症になると髪の毛は抜けますか?知り合いが悩んでいたので…
530優しい名無しさん:2008/06/17(火) 20:14:50 ID:EELXccu/
>>529
栄養状態が悪ければ当然抜けるでしょう。
531優しい名無しさん:2008/06/17(火) 20:17:39 ID:VVu4tzME
スレ違いかもしれませんが教えてください、現在障害年金厚生3級受給、去年6月まで派遣で働いていました。両親の扶養に入っていますが、
今月税金と国民健康保険の支払いがきて両親とも払えない状態になっています。双方とも障害による減免等ありますでしょうか?
分割にしてもらっても収入が年金だけですので相当の出費になります。何か良い方法を教えてください。
532優しい名無しさん:2008/06/17(火) 20:31:57 ID:EELXccu/
>>531
わからなかったのでざっと調べてみたら
所得税→税務署
市民税→市区町村役場市民税課
国民健康保険税→健康保険課
でそれぞれ減免のための手続きがあるらしい。
国民健康保険については月額5千円程度の分納も可で、ただ、減免のためには
役所の審査が必要らしいよ。
病院のケースワーカーやソーシャルワーカーが詳しいと思うよ。
533優しい名無しさん:2008/06/17(火) 20:42:28 ID:xztj0M4F
>>521
いいえ、しがみついて来ませんでした
なんでしょうね分かりません
534優しい名無しさん:2008/06/17(火) 20:44:27 ID:xztj0M4F
>>522
はい、なるべく自分を保つように頑張ります

はい、欝病ですがぜんぜんそんなこと言わなくてパッってなる感じなんですかね分かりませんよく
535531:2008/06/17(火) 20:51:44 ID:VVu4tzME
>>532
有難うございます、分かりました。ただ主治医は個人開業なのでケースワーカーとかいないんですよね・・・
536優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:02:47 ID:vmilopM5
>>527
ありがとうございます。
不安な気持ちがだいぶ楽になりました。
明日は早く起きても楽しんでみます。
537優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:11:41 ID:CWfpI0cM
ちょっと聞きたいんだか例えばある病院で風邪で内科で保険証使って心療内科は抵抗があるんで自費で払った場合病歴とか処方された薬とかカルテみたいなんが 保険証使った病院でもわかるんでしょうか?教えてください
538優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:17:03 ID:RQI91L4T
すいません、ここで聞くべきなのかわからないのですが…
最近、バイトから帰ると家の鍵が開いていることがありました。
1人暮らしなのでとても怖かったのですが、家の中は何も変わらないので
自分のうっかりかも知れないと思っていました。
その翌日「今日は忘れないぞ」と思って鍵をかけて出かけると、帰宅時もかかっていました。
(当たり前ですが…)

今日また開いていた(貴重品や物は無事、家の中の状態は変わりません)ので
気持ち悪くなったんですが、朝出かけた時の記憶があまりないので
やっぱり自分のうっかりかも知れないと不安です。

明日しっかり鍵をかけて、それでも帰宅時に開いていたら交番に相談しようと思いますが
こういう経験のある方いらっしゃいますか?
最近新しいバイトを始めた(環境が変わった)ので、不安定で注意不足なのかも知れません。
539優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:23:44 ID:CWfpI0cM
>>538
鍵かけた後ドア二三回ガチャガチャすればいいんじゃないか?そうすれば記憶がインパクトあるから うちはドア三回ぐらいガチャガチャして確かめてる
あなたは鍵かけてる時不注意なだけでは?
540優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:43:46 ID:aBVAj5tw
医者から傷病手当書類に病名に「うつ状態」とかかれました。
うつ状態とは「鬱病」とは軽い症状なのでしょうか?
それとも、うつ状態=鬱病ということでしょうか?
541優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:47:57 ID:oKOqiHvB
強迫性障害ってのに似てるかなと思うんですが大げさでしょうか?

・鍵をかけたことを5、6回ガチャガチャやって確認しても階段を降りてから
不安になって確認しに帰る(家はアパート2階)
・夜戸締まりをする時に窓、ドアの鍵を何度も確認
・本やウェブサイトを見る時一文字一文字読んでも飛ばしている気がして、
飛ばしたままにしていたら明日死ぬんじゃないだろうかと思って
次に進みたいけど怖くて何度もそのページを読んでしまう
(本を読み飛ばしたことで死ぬわけないとはわかってるんですが
一度そう思うと頭から消えない)
542優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:54:59 ID:CWfpI0cM
>>541
それはそうだな
不安神経症か強迫観念だよ
それは心療内科かカウンセリング行けば。カウンセリングで様子見とか?ある一定の確認が終わったらまた他の確認が始まるんだよな
どっかつうと強迫観念ぽい 強迫性障害なら軽いから早めに対処しれば大丈夫じゃね。ま
543優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:00:40 ID:CWfpI0cM
>>540うつ状態はうつ病ではない。長引くとうつ病になっち舞う。深呼吸だよ。、うつ状態はうつ病じゃない。太陽浴びて散歩しとけば大丈夫かも、あとうつ状態で坑うつ剤飲むとうつ病なちまう場合もあるから 処方された薬調べてみてはどうかな?
544優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:00:55 ID:iM+KSOvg
>>540
うつ状態とうつ病は違う、判定基準はググってくれればいいけど。
診断書なんかでうつ病をやんわりと表現して書く場合に用いられる事もあるけど。
545優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:10:33 ID:CWfpI0cM
>>544
そうなんだよね〜だけどうつ状態で坑うつ剤なんか出されたら最悪だね〜パキシルなんか副作用やばいみたいだし。大場久美子がパニック障害で違う薬出されてうつ病なちまたてあれパキシルじゃね?
546優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:17:52 ID:RQI91L4T
>>539
>>541>>542
ありがとうございます。カウンセリングは1年ぐらい通ってます。
バイト先で伝票や金額の間違いがないかしつこいほど確認する一方で
自分の家を出るときのことを覚えてないなど、注意にムラがあるようです。

注意が抜けているところは紙に書いたり、注意しすぎるところは一息置いて
全体のバランスが取れるように対処してみます。
547優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:43:35 ID:CWfpI0cM
>>546
もしかしたら甲状腺機能かもしんないよ バセドウ病って甲状腺機能低下ね
心の病かと思ったら 甲状腺の場合もあったんよね。TV見たけど。あと仕事のストレスで他の事が注意不足の場合もあるね。他の考え事してて 物どこ置いたか忘れてパニックなるw
548優しい名無しさん:2008/06/17(火) 23:50:14 ID:iM+KSOvg
>>545
パニック障害でもパキシルは普通に処方されるけど、それにいきなり限界量のバキシル処方
することはないからうつ状態でも抗不安薬との併用で少量の処方はある。
549優しい名無しさん:2008/06/18(水) 00:02:03 ID:ZjJBJecG
地声=素のままだとストレスにもろ打撃を受けやすいので、
職場と家での声を使い分けて生活しているのですが、
これって演技性何とかっていう類に入るんでしょうか?

550優しい名無しさん:2008/06/18(水) 00:09:36 ID:7mF19Cuh
>>549
ならない。
551549:2008/06/18(水) 00:17:16 ID:ZjJBJecG
>>550
レスありがとうございます。
明日も仕事頑張ります。
552優しい名無しさん:2008/06/18(水) 00:25:11 ID:y80ldd2i
朝起きると体が動かないことがあります。
そのまま仕事を休んで、気がつけば夜になっています。
モノを1つ片付けようとして、一晩中片付けられないことがあります。
部屋が片付かないと何もできないのに、部屋を片付けられません。
集中すれば1時間で終わる仕事に12時間以上かかってしまいます。
すぐに生活のサイクルが乱れます。
食欲、睡眠欲、性欲はあります。体の健康状態は良いです。
死にたいとも思わないし、目標もあります。
ただ努力ができません。簡単なことに集中できません。
こんな症状に当てはまる病気はありますでしょうか。
一度カウンセリングを受けるべきでしょうか。
553552:2008/06/18(水) 00:28:53 ID:y80ldd2i
あと、ネットに依存してしまいます。
何時間でもWEBをぐるぐる回って、
10分に1回はメールをチェックしてしまいます。
お風呂に入ろうと思っても、
パソコンの前から立てません。
気がつけば今日も正午からずっとネットをしています。
554優しい名無しさん:2008/06/18(水) 00:30:33 ID:QxLiPOCO
>>552
感付いているからココに書き込んだんでしょ?鬱病だって。
555優しい名無しさん:2008/06/18(水) 00:38:35 ID:HEbztsh5
>>552
それはうつ病じゃなくてアパシーていう別の病気だろ。
556優しい名無しさん:2008/06/18(水) 00:47:57 ID:7mF19Cuh
>>552
いつからそんな状態が始まったかだよね。
そのエピソードの長さによって話は変わってくるよ。
うつの可能性もないわけじゃないけれどもあなたが若い人だったら今の仕事に気が
向かず、無気力(アパシー)状態に陥っているのかも知れない。
そうだとすると精神科というよりは職業に対する不適応の問題ということになる。
あなたが持っている目標というものが今の仕事と何の関係もなかったりかけ離れて
いるならばなおさらその可能性は高い。
片付けられない、注意が集中できないというのならばADD(注意欠陥障害)や
ADHD(注意欠陥多動障害)の可能性もある。
精神疾患を疑うのだったらきちんと受診して専門医の診断を受けないと何ともならない
よね。
インターネット依存もやはり依存の一種だから、時間を減らしていくしかないけれど、
ひょっとしたらネット依存のせいで集中できず片付けられなかったり、出勤できなかった
りということになれば、そっちの方が大きな問題だと思う。
557優しい名無しさん:2008/06/18(水) 00:54:35 ID:3iXCcAas
発作的に興奮して、神がどうとか騒いだりするらしいのですが、いつもその記憶がありません
もしかして統合失調症でしょうか?
558優しい名無しさん:2008/06/18(水) 01:02:17 ID:7mF19Cuh
>>557
そうかも知れないしそうじゃないかも知れない。
記憶が途切れるような発作を起こすのは統合失調症以外にも
てんかんなどの器質性疾患や、他の器質性疾患、解離性障害
の場合もある。
器質性障害だったら早めに手当てしないとまずいし、発作のこと
をわかっている人が家族だったら、連れ立って精神科を受診して
みたら?
統合失調症の場合には多くは他のエピソードも付随するけどね。

559優しい名無しさん:2008/06/18(水) 02:12:17 ID:3iXCcAas
>>558
レスありがとうございます
脳の病気かもしれないのですね
精神科を探して見ます
560優しい名無しさん:2008/06/18(水) 02:13:49 ID:OUCVWqpn
質問というより、相談に近いのですが・・
私はあるものが怖くて怖くてたまりません。
それをあまり好きな人もいないのですが、
誰に聞いても少し異常なほど怖がりだと言われます。
先日はそのせいで自宅に帰ってから涙が止まらず、
声を上げて大泣きしてしまったほどです。

知人と居る際や、近くに人がいれば、特に気にせず過ごせますが、
一人になると途端に怖くてたまらなくなります。

真剣に悩んでいるのですが、一度病院に掛かった方がやはりよいでしょうか?
561560:2008/06/18(水) 02:24:18 ID:bIBVZry6
さてそこで問題。

あるものってなーんだ??(゜Q。)??
562優しい名無しさん:2008/06/18(水) 02:35:24 ID:UXA48b+M
鬱病の友達のことで相談します。
自己診断で病名を決めつけ毎回不安になり辛いと言います。
通院の時に医者に相談してみろと言うと「それは嫌だ」と言います。
もう友達の話を聞き相手をするのに疲れてきました。
その話題に関してだけは無視するのが良いのでしょうか。
どなたかアドバイスお願いします。
563優しい名無しさん:2008/06/18(水) 04:31:47 ID:7mF19Cuh
>>560
大変だね。
もしも病院に行けば「恐怖症」の診断が下りるかも知れない。
これはきちんとした病名だからもちろん保険適用だし、薬が出ることもある。
嫌いなものが日常的によく出会うような頻繁なものであれば暴露−脱感作療法
が望ましい場合もあるし、滅多には出会うようなものではなく、誰にとっても嫌な
ものであればそんなことはしない場合もある。
人がいれば大丈夫というあなたなりの対処の仕方がわかっているのだったら
それは恐怖に対する立派な反応妨害になるので、そういった対処のしかたの
バラエティを増やしていくことで解決できるかも知れない。
564優しい名無しさん:2008/06/18(水) 04:45:45 ID:7mF19Cuh
>>562
あなたが無理をして相手をすることはないよ。
あなたは医者でもなければカウンセラーでもない。
病名をつけるのは医師だけに許される行為だし、その友人が勝手に「自分は○○障害だと思う」
(「だから、 優しくして理解して!」)という同情の強要をされてしまったら誰だって辟易としてしまう。
うつの時には確かにねちっこくなったりするからうつの症状が友達をそうさせているのかも知れない
けれども、それにしてもただの友人が支えきれるものではないよ。
医者に相談してみろというあなたの対応は正しいし、病気に関して話を聞いて欲しいのだったら「自分
にはわからないから、カウンセリングを受けろ」とはっきり言ってもいいでしょう。
また、「自分そんな話をされてもどう答えたらいいのかわからないし、そんな話をされると疲れるからや
めてくれ」とはっきり言ってしまってもいいと思う。
相手は怒るかも知れないし、関係性も壊れてしまうかも知れないが、カウンセラーのような教育を受け
たプロでも話を聞くとぐったりして疲れてしまうことは多々ある。
ただの友人にそこまで要求するものじゃないよ。
565優しい名無しさん:2008/06/18(水) 04:52:05 ID:Bhxt72si
>>542
遅くなりましたがありがとうございました
566優しい名無しさん:2008/06/18(水) 06:04:30 ID:jBHsw67i
2時間寝た後に目が覚め、
また2時間寝た後からは断眠2時間。
これは睡眠障害でしょうか?
また、これで睡眠時間は足りているでしょうか?
567優しい名無しさん:2008/06/18(水) 06:25:34 ID:ZIZ1Kwc6
>>566
睡眠障害ってのは「〇時間連続で眠れなければ睡眠障害」とかいう定義づけがあるわけじゃない。

注目すべきはそれが「障害」になっているかどうか?ってこと。
つまり、毎日2時間+2時間睡眠であっても、それで日常生活が支障なく送れるなら、それは睡眠障害ではないし、
その人にとっては睡眠時間は足りている、ということ。
反対に8時間連続で眠れても、それがとても浅くて寝たのか寝てないのかわからない、昼間に眠たくなり集中力を欠く、
といった「日常生活への支障」が出ていればそれは睡眠障害だし睡眠不足。
568優しい名無しさん:2008/06/18(水) 06:46:23 ID:O0i13Gvk
体のバランスが崩れると、鬱・総合失調症・分離あらゆる病気になる。
何が恐怖の対象になってるかで、どの病気にカテゴリされるかが変わる。
だけど、理由なき崩壊は無いんだよ。
眠れません、会社いけません、怖いんです、不安です、怒ってるんです。
薬飲めば治りますか?って、治るわけないです。薬は、無理やり麻痺させるか、
バランスが崩れてる部分を無理やり叩いて、起こすだけなので。
よくなっても、いずれまた、再発します。
精神の病気は、恐怖からくる、不安から起きる。原因があるのね。
体の病気と同じです。
何を自分が一番恐れてるのかを考えて下さい。
自分を、何々の障害を持ってます、っていう妄想は逃げ。
実際、病気を診断されるのは医者によって判りやすいように分類されてるだけだけ。
まだ、未知の領域。科学的に調べれば、確かに体はバランスを崩してるけど、
それを引き起こしたのは、自分の心が病気になったから。
まずは、一番怖いことだけど自分の恐怖がどこから来るのか、考えてみてね。
話はそっから。
こんな症状を消したい!と思わず、付き合ってね。スタンスが大事。
消したいと思うのが逃げだから。

569優しい名無しさん:2008/06/18(水) 07:19:54 ID:ReAzGFoA
今日うちの大学は休みなんだけど、私の場合、部活がある。
昨日までは行く気満々だったんですが、今朝になって何となく行きたくなくなりました。
友達には行くって言っちゃったしなあ…。
クスリ飲んでもやる気が起きないのです。。
どうしようかな…。こんなことすら自分で決められない…。
570優しい名無しさん:2008/06/18(水) 07:31:17 ID:ZIZ1Kwc6
>>569
「急な腹痛と下痢で」とでも言って電話しては?

でも「何となく」程度のやる気のなさなら行ったほうが良いと思う。
行けば周囲に引っ張ってもらってやる気出るから。
571優しい名無しさん:2008/06/18(水) 07:31:32 ID:O0i13Gvk
現代、かなり精神病が増えてる。
なぜでしょ。
家族の関係が希薄なのと、ものが溢れていて困らないからだろうね。
病気に立ち向かう強さも減ってる。

まず、体の病気と違って、精神病はどんな病気も治癒可能。
鬱傾向にあるのが遺伝子レベルで遺伝するっていう
統計は確かだけど、意味が違うことをわかってほしい。
母親なり、家族にだれか精神病を患うと、それを経験した
子供は、少なからず影響される。
遺伝ではない。不安を目の当たりにし、恐怖を見て、
親が親としての機能を果たせないことが相まって、生じる。
決して遺伝ではない。
どんな症状に苦しむかは、自分の中の恐怖で決まる。
医師は、それをカテゴライズして薬を処方したりするけど、
まったく意味が無い。
科学的に、体のバランスは崩れてるでしょうから、それを一時的に
たたき起こしてバランスを整えると、楽になったり、
ボーッとして、楽になる。
ただし、根本を解決しなければ、何度だって再発する上に、
依存という恐怖が新たに付きまとう。

572優しい名無しさん:2008/06/18(水) 07:32:05 ID:O0i13Gvk
はっきりいって、薬はその場限りの麻薬。
治癒を目指すなら、戦わなければむりです。

殺人を犯す人、内向的に向かって自分を責める人、恐怖から逃げ切れなくなって
発狂する人、ありとあらゆるものが怖くなる人、
ありとあらゆる症状がでる。
全てが、恐怖から不安に変わる。
大抵の人が、不安から始まる。不安の根本に、恐怖があることに気が付かない。
気が付かずにそれを超えると、抜け殻のようになったり、
過度の怒り、死に対する欲望、寝たきり、破滅に向かう状態になる。


573優しい名無しさん:2008/06/18(水) 07:32:34 ID:O0i13Gvk
そして、精神病になる人には逃げる傾向が非常に強いということ。
恐怖を克服したいと願う人に、精神病はほとんどない。

頑張れが禁句というけども、意味を履き違えると物凄く辛いだけ。
がんばるのは唯一、自分を見つめる作業だ。
恐怖にあえて飛び込む勇気が無い人が大部分。
なぜ?助けて?そればかりでは、絶対に救われない。
薬で逃げるのも間違い。

不安・怒り・分離・悲しみ・恐怖全てに理由があるということを忘れないでほしい。
病気だと自分をカテゴライズしてしまうと、
他人に助けだけを求める結果になり、結局死ぬまで変れない。

治癒を目指し、強くなりたいのなら、
恐怖を克服しないといけない。
その勇気がないんだよ!っと言う人。
自分にとっての最高に怖い結末を考えて見てください。
今の状況より、悪いことなのか?
なるよにしかならないのなら、受け入れて、そんな自分を愛する努力をしてください。
深層心理と、今の原寸大の自分を重ねられるようになれば、
きっと沸々と自信がわくでしょう。
自分を、まともだと思わないで下さい。まともであろうと頑張らないでください。
どうせ、おかしいのだからそこを突き進みましょう。
必ず、原因に突き当たります。

必ず、治癒可能です。


574優しい名無しさん:2008/06/18(水) 07:44:26 ID:ZIZ1Kwc6
>>568>>571>>572>>573
で、質問は何?
575優しい名無しさん:2008/06/18(水) 08:25:11 ID:ho+z3Xg+
今日は休み。
疲れがどっと出て元気がでない。
元気がでる方法ありませんか。
576優しい名無しさん:2008/06/18(水) 08:32:22 ID:2X/ZSTBo
>>575
疲れているんだから、寝まくるのがいいかと・・・。
577560:2008/06/18(水) 08:56:31 ID:OUCVWqpn
>>563
レスありがとうございます。
頻繁に出会う可能性があるもので、そのせいでより怖いと感じています。
夜もよく眠れず、自宅にいても落ち着かないので、カウンセリングを受けたり、
対処方を探る・増やすためにも、一度病院に掛かって見たいと思います。

優しい回答ありがとうございました。
とても参考になりました。
578優しい名無しさん:2008/06/18(水) 09:33:42 ID:mDnOwjzR
通販限定で探してるんですが
サンポとムトウor石灰 セットで売ってるところがなかなか見つけれません。。
まだ買えるサイトはあるんでしょうか?
579優しい名無しさん:2008/06/18(水) 09:35:30 ID:mDnOwjzR
>>1 をみたらスレ違いかもしれません。
すみませんorz
580優しい名無しさん:2008/06/18(水) 10:11:28 ID:HvilpTV3
すみません質問です
「〇日締め切り」というのはその日まで大丈夫ということですよね?

病気のことで書類を出さなくてはいけなくて
581優しい名無しさん:2008/06/18(水) 10:22:37 ID:qbwW/maP
>>580
その日まで大丈夫ということ。

どこに提出するのかは知らないけど、
その日の何時まで大丈夫かも確認しておいたほうがいいよ、
受付が早めに終了していたりしたら大変。
582優しい名無しさん:2008/06/18(水) 10:28:52 ID:HvilpTV3
>>581レスありがとうございました
今日電話して聞いてみます
583優しい名無しさん:2008/06/18(水) 12:09:01 ID:XL0kk6VP
働くのが怖い
584優しい名無しさん:2008/06/18(水) 12:10:37 ID:9ggob5gC
そうとう微妙ができないし。
お金を社長にもらうと不安だし。
585優しい名無しさん:2008/06/18(水) 12:24:21 ID:OxJoiINJ
めんへらで今月支払いが迫ってるのに風俗がひまでやばいです。エイワなら枠ありますが今は風俗では借りられなくなり困っています。安いアリバイ会社教えて下さい。又はブラックでも安く借りれる業者教えて下さい。
586優しい名無しさん:2008/06/18(水) 12:25:50 ID:9ggob5gC
親に借金?
587優しい名無しさん:2008/06/18(水) 12:42:03 ID:OxJoiINJ
親には借金じゃありません。詐欺にあって今月来月で支払いが30万近くあるんです。電話代も入っていますが止められると困るんです。アリバイ会社か金融業者教えて下さい。
588優しい名無しさん:2008/06/18(水) 12:46:59 ID:+Xl2MA7s
>>578
それは誰も教えてくれないだろう。
全身土色になりたくなかったらやめといた方が良い。
589優しい名無しさん:2008/06/18(水) 12:52:08 ID:CVLpw6so
>>587
詐欺にあったことはどこかに相談しましたか?
金融業者などで借金を重ねるより公的な機関に行って相談し、詐欺にあった
お金などを返してもらう手続きのアドバイスをもらったほうが良いんじゃないでしょうか。
590優しい名無しさん:2008/06/18(水) 13:01:36 ID:9ggob5gC
欝なら自立支援が先じゃねぇか?
591優しい名無しさん:2008/06/18(水) 13:01:37 ID:2udh3jw1
虐待親から逃げたんだが、色々あって自殺未遂。
しかしおかげで親が押しかけてきた…やめてくれ〜
親父はかなりのKYなのでまた人の家に乱入するはず。家族とはいえ恐すぎるんだよ!
親父が無断でうちに来た場合合法的に追い返したりできないでしょか
今日も昨日のストレスで不眠…
592優しい名無しさん:2008/06/18(水) 13:04:22 ID:9ggob5gC
俺は親がいないが
夜になって帰ってくるまでにどっか逝く。
593優しい名無しさん:2008/06/18(水) 13:05:00 ID:PQrZhRJ6
死ぬしかないのかな
594優しい名無しさん:2008/06/18(水) 13:06:06 ID:9ggob5gC
友達以外は目が死んでろと言われるからね…
595優しい名無しさん:2008/06/18(水) 13:08:26 ID:PQrZhRJ6
元気出そうと思って、五木寛之の本読んだら、
絶望的な気持ちになった。
596優しい名無しさん:2008/06/18(水) 13:11:06 ID:9ggob5gC
ひょっとして履歴書でひっこむくらいじゃないと話せない?
597優しい名無しさん:2008/06/18(水) 13:41:09 ID:yH6X11Fw
毎日がつまらなすぎて死にそう
やることがない。気力がない。外に出る理由も気力も無いから出れない
何も出来ない
だからといって、死ぬ理由もないし気力もない
つまらなくて苦しい
毎日が欝陶しい
どうすればいいんだろうか。解らない混乱する
598優しい名無しさん:2008/06/18(水) 14:04:43 ID:OxJoiINJ
このスレはものすごいいきおいでドーデモいい返事が返ってくるスレが本との名前だね(-_-)
599優しい名無しさん:2008/06/18(水) 14:22:46 ID:Rdhrr3ME
躁か氏ら
600優しい名無しさん:2008/06/18(水) 14:59:44 ID:ho+z3Xg+
3時30分に買い物に行きたいんですが、原因不明のえたいのしれない悲しみと恐怖心があります。
出かけても大丈夫でしょうか?
601優しい名無しさん:2008/06/18(水) 15:10:35 ID:ZIZ1Kwc6
>>600
やぁ適応障害のじさつ不安くん。
今日はデイケアが無いから買い物かい?
明日のデイケアに備えて頑張りたまえ。でないと復職させてもらえないもんな。

さっきオカルト板でお願いした上にここでも相談かよ。欲張りなやつだな。
:本当にあった怖い名無し:2008/06/18(水) 13:22:48 ID:c/T2c/fwO
えたいのしれない悲しみと死にたい気持ち?が直ちに消えますように。
602勺薬:2008/06/18(水) 22:36:05 ID:4jIB39wd
お世話になってる精神科医からの紹介で行った
クリニックのカウンセラーなんだが…
片手をパタパタ振って、腹が痛いね?だの、これは悲しみです!
とか、訳分からない分析をし、
目をつぶって「無気味」というフレーズを連呼させられ、
「これでかなり良くなるよ。」と、自身満々で終了。
キリスト教で、合気道やってる40位のおっさん。
自分の精神状態より、こいつの頭の中が心配なんだが。
何か良いアドバイスください、お願いします。
603優しい名無しさん:2008/06/18(水) 22:38:42 ID:OKCzdHqk
>>602
さわらぬ神にタタリなし
604優しい名無しさん:2008/06/19(木) 00:06:29 ID:sOo7F+k1
慰謝料等として、近々500万〜1000万はいる予定なんだが、
金は惜しまないから、難治鬱とパニックと脅迫性障害を
完治する方法ってないのですか?
605優しい名無しさん:2008/06/19(木) 00:31:44 ID:0dnpY9iO
>>604
通電(電撃)療法などいかが?
606優しい名無しさん:2008/06/19(木) 00:33:44 ID:gKjTYvpN
今通院中の方に質問なんですが
皆さんはいつ病院に行かれましたか?
また、病院は何を基準に決められましたか?


苦しいと思う時がありますが、まだまだ甘えじゃないか
と考えると病院に行ってはいけない気がして……
病院を選ぶ基準もわからないし
607優しい名無しさん:2008/06/19(木) 00:36:41 ID:kJMSI5pO
>>606
発症4年後。カウンセラーの紹介。
とりあえず、地方スレで評判聞くとかかな。
608優しい名無しさん:2008/06/19(木) 00:38:31 ID:6Lq5YQQL
攻撃型鬱病てなんですか?さっぱりイミフで眠れない???
609優しい名無しさん:2008/06/19(木) 00:39:21 ID:gn7FDWHM
>>608
検索しろ。死ね。
610優しい名無しさん:2008/06/19(木) 00:47:07 ID:kJMSI5pO
609
そんなこというな
611優しい名無しさん:2008/06/19(木) 00:48:23 ID:6Lq5YQQL
あんまりだぁ。
検索しても出てくんないんだよぉ
612優しい名無しさん:2008/06/19(木) 00:59:10 ID:X30fs38U
結婚相手(旦那)が鬱病と診断されて、通院始めて一年近く経ちます。
なんとか支えようと、参考書籍を読んだり、ネットで検索したり。
双方の実家、友人、会社関係には言いたくないと言うので
誰にも相談出来ずやってきたけど、旦那より私がもう限界です。

毎日薬(安定剤とか睡眠導入剤?)を飲みつつ
いきなり離婚したいと言い出したり、泣き出したり。
それでも仕事は休みたくないという相手を前に
私だって薬を飲みたい!(安定したい、眠りたい)と思ってしまう。

こういう場合、私も精神科とか心療内科に行ってもいいのかな?
なんだか感情的な書き込みですいません。
誰かに言いたかった(聞いて欲しかった)だけなのしれません。

613優しい名無しさん:2008/06/19(木) 01:05:56 ID:0chRyKpV
芸能人の萩原流行は夫婦そろって鬱病だよ。
二人とも支えあってやってるらしい。
614優しい名無しさん:2008/06/19(木) 01:30:56 ID:ZX1PopDO
>>606
電気ショックの話がない
投薬がスッキリしている
普段3分診療でいいけど、困ったときにきちんと対応してくれる
615優しい名無しさん:2008/06/19(木) 01:39:32 ID:ClaY+S+0
働かれているメンヘラさんにお尋ねします。
メンヘラということを隠して就職しましたが、保険証で通院がばれますか?
また、ばれたら何か困ることはありますでしょうか?
ちなみに通院は15歳の時から7年になります。
いままで言われた病名は、統合失調症の疑いあり、神経症、離人症などです。
616優しい名無しさん:2008/06/19(木) 01:40:30 ID:LsX564pg
>>612
旦那さんの主治医に対応の仕方を相談してみてください。
うつ病は「心の風邪」ではなく「心のガン」です。
本人は病状はもちろん薬の影響で脳が混乱していて苦しんでいると思います。
医療スタッフに丸投げではなく、周囲の方々も一緒になって闘わなければ
治療は成功しません。
617優しい名無しさん:2008/06/19(木) 01:47:55 ID:LsX564pg
>>615
基本的にバレません。
618優しい名無しさん:2008/06/19(木) 02:42:10 ID:ULrh1jhP
本当に凄い勢いでオヤジが帰ってくるスレ132

「ただいまー!!!!!」
619優しい名無しさん:2008/06/19(木) 02:57:41 ID:7Kl2xVSu
すみません、質問です。
現在お付き合いしている人がおります。お互い18歳(大学1年)。自分は男性です。

相手が中2(14歳)の時に両親の仲が悪くなったみたいで、去年の10月くらいに両親が離婚したようです。
しかし、離婚した直後よりも今現在、「もっと幸せな家庭で居たかった」「なんで(家が)こんな状態になってしまったんだろう」
等考えるようで、夜になるととても寂しくなるみたいで24時頃から朝の5時頃まで眠れずに、
泣いている様で、非常に寝不足+疲れが溜まってしまっているようです。


自分が考えても、何をしていいのかわからず、ここに質問させていただきます。

お願いいたします。
620優しい名無しさん:2008/06/19(木) 03:11:40 ID:BhiMF89f
>>612
家族が精神疾患になった場合にはその家族はほぼ百パーセント受診するね。
ごく当たり前のことだから医者も慣れてるよ。
あなた自身に投薬が必要だったり、カウンセリングを受けたりが必要な場合もある。
あなたはよく勉強しているのだからわかっているんじゃないかとも思うけれどうつにな
った配偶者をあなただけが過剰に支えようとしたら潰れてしまう。
こういうときに積極的にあなたが医療を頼るのは正しいことだよ。
旦那さんが健康なときに築いた愛情からあなたは旦那さんを必死に支えているんだ
ろうけれど、今の旦那さんの不安定な言動は旦那さんの症状がそう言わせているだ
けであって、旦那さんの本心ではないのだから、旦那さんの言った一言一言をあまり
重く受け止めないで「はいはい、また言ってるよ」ぐらいに思って、3歳児がわがままを
言っているぐらいに受け流せるといいんだけどね。
まあ実際にはそんな簡単じゃないけど。
腫れ物に触るように扱ってしまっているんだろうけど、言うべきことは強い口調でぴし
っと言っても構わないよ。
「休みなさい」とか「離婚したいっていうのはあなたの病気がそう言わせていること、私
は離婚しません。」とか。
それから、友人はともかく、あなたの実家や親友には内緒で話しておいてもいいんじゃ
ないかな。
あなた自身誰か愚痴を聞いてもらえる相手が必要だよ。
旦那さんの実家だと急に過干渉になったり、奥さんのせいにされたりすることもあるから
扱いは微妙かな…
それから、少なくとも旦那さんの会社には言わないとどうにもならないでしょう。
あなたは旦那さんと一緒に診察室にも入れるからそこで休職や業務軽減について主治
医からきちんと話を聞くといいよ。
あなたに誰にも話させずにしかもあなたに対して当たるのははっきり言って旦那さんの
わがままだよ。
621優しい名無しさん:2008/06/19(木) 03:17:38 ID:ULrh1jhP
>>619
僕は母子家庭の子と二人付き合いました。その経験からですが。

偉そうなことは言えませんが、その子の話を聞いて、全て受け入れて
受け止めてあげるだけでもだいぶ救われるんじゃないでしょうか?

きっと今はいろな意味で居場所がないはずです。
人は家のような落ち着けて安心できる場所が必要です。
あなたがその子の居場所を作ってあげてください。
家族とはまた違う、恋人という関係のあなたが。

ちなみに>>618も僕のレスですが、いたって気にしないでください。
622優しい名無しさん:2008/06/19(木) 03:17:48 ID:BhiMF89f
>>619
彼女が病院に行っていないのなら、きちんと受診させ、通院させること。
睡眠が取れてないと体も持たないでしょ。
睡眠導入剤や安定剤でずいぶん改善するよ。
両親の離婚による悲哀反応は通常起こりうるけれども半年以上ずっと引きずっているのは正常じゃない。
彼女と一緒に診察室に入ることはできないだろうけれども一緒に病院に付き添って行ってあげることが励
みになる場合もある。
623優しい名無しさん:2008/06/19(木) 03:43:37 ID:X30fs38U
>>616
助言、ありがとうございます。
以前、旦那には言わずに、主治医に相談に行きましたが
様子をみて・・って感じで。

今まで誰にも言えなかったので
レスを頂けて、嬉しかったです。
共倒れにならないように頑張ります。
624優しい名無しさん:2008/06/19(木) 04:03:32 ID:X30fs38U
>>620
親身な返答ありがとうございます。

リロードして620さんのレスを見て
涙が出そうです。
彼が変わってしまったのではなく、今は病気なんだと思うことで
なんとかやってきたので。

親友だからこそ言えなかったりしたけど(無駄な心配を掛けたくなくて)今度、少し話してみようかと思いました。

聞いてくれて、ありがとう。
色々参考にさせて頂きます。
625優しい名無しさん:2008/06/19(木) 04:59:36 ID:gKjTYvpN
>>607さん
レスありがとうございます。
4年も頑張られたんですね。
やっぱりこんな状態で受診するのは甘えなんでしょうか……
>>614さん
レスありがとうございます。
電気ショックを使った治療方法があるんでしょうか?
驚きです。
626優しい名無しさん:2008/06/19(木) 06:57:59 ID:LsX564pg
>>625
ありますよ、通称・電パチ。
627優しい名無しさん:2008/06/19(木) 07:33:41 ID:D+vlRbNG
こちらにも書き込みさせてください。
現在不眠症&鬱(不安定)ですが、現在飲んでいる睡眠薬をたんたんと書いていくスレが欲しいな、もしそれにレスがつけば返して…って思ってるんです。
どう思いますか?
628優しい名無しさん:2008/06/19(木) 07:57:23 ID:OjmyqRb0
>>627
ブログでも書けば?メンヘル板にある必要性はないし。
629優しい名無しさん:2008/06/19(木) 09:05:53 ID:AcECRE0M
>>616さん
大変ですね。心中、お察しします。
うちは、逆パターンで私が難治性うつで電パチ検討中。です。
子供が4人いますので、その世話が一番大変かな。。。
夫は、朝はお弁当、朝食の支度、片付け、可能なときは洗濯までしてくれるけど、
夜は毎日残業で深夜帰宅。
夕方から夜にかけても辛い時間がくるので、夕飯を作ることもお弁当を買いに行く事も
出前をとることも出来ない日があります。
夫は、「今までやってきた仕事は捨てられない。仕事に影響の出ないサポートはするけど、
仕事に影響が出ることはしない。」とはっきりと言います。
私も正社員で働いていて2月から休職しました。
双方の上司にも私の病気のことは話してありますが、夫の上司は配慮は全くなしです。
私はACなので、私の両親に話す事はやめて欲しいと約束していましたが、夫が話して
しまいました。夫の両親には話してません。が、義妹だけには話しました。
夫が相談できる相手を作りたかったからです。(義妹は精神科医療従事者)
義妹が言ってました。「この病気は、本人以上に家族が辛いよね。。。お兄ちゃんが
しっかりしないとだめだよ。」と。
電話をスピーカーにして私も一緒に聞いていたのですが、義妹はそれを知らずに
言ったようで。。。後で私にものすごく謝ってきました。
でも、今の私の一番の支えになっているのがこの言葉なんです。
幼い私は、辛いと夫に当り散らします。迷惑な話です。
その時、ふと義妹の言葉が頭をかすめ、STOPがかかるんです。
信頼出来るご近所さん(ママ友)や夫と共通の友人にも話をし、夫の逃げ場は作ったつもりです。
630優しい名無しさん:2008/06/19(木) 09:07:03 ID:AcECRE0M
長文すみません。続きです。
どうしても他人事には思えなくて・・・

うーーーん、主治医が様子を見て・・だけじゃ、頼りになりませんね。。。
うちは、夫が仕事優先なので、一緒に受診が出来ませんが、電話再診を利用して
電話で主治医に相談しているようです。
奥さん一人で抱えこむには、荷が重過ぎます。

>>620さんのレスには、耳が痛いばかりです。
620さんも言っている通り、貴女と貴女のご両親の仲が普通であったら、
ご両親に相談してみてはどうでしょう?
でも、心配で心配で上手く相談にのってもらえるか・・・ちょっと気になるかな。
ご両親のタイプにもよるかも。
同じように鬱患者を抱えている知り合いはいませんか?
私は、職場でも部長以下全員の前でカミングアウトして休職したのですが、
みんな、上手な言葉かけをしてくれます。
友達にも何人か話しましたが、実父母、配偶者、兄弟が鬱や等質という人が
多いことにびっくり!!5人に1人はそうかな。。。
ご主人の鬱の原因はなんでしょう?
仕事が原因なら、やっぱり休職が一番かと。主治医さんが決めることではありますが。
ご主人は一家の大黒柱だから、休職する事に抵抗があるのでしょう。
主治医さんが休職することをすすめるようだったら、貴女からもびしっと
「休職しなさい!!。生活は何とでもなる。私の為にそうして!」と言ったらいいんじゃないかな。
私の主治医さんが言ってました。休職さえ出来れば、男性の方が短期間で治ると。
休職すれば、自分の気の向くまま休めるから。
女は、家事があるからね。。。家事が出来るようになったら、次は、復職する準備と
私には超えなければいけないハードルがたくさんあるって言われました。

共倒れにならないように、何を言われても聞き流して下さい。
良い方向に向うといいですね。
631優しい名無しさん:2008/06/19(木) 13:04:48 ID:I4IR4XWT
自助グループだとか支援団体といったもので、スポーツ・運動を行える
ところを探してます。
心の悩みを持つ者同士で体を動かせたらと思いまして。
自分で検索もしましたが上手く見つけられませんでした。
サイトでなくても検索ワードのアドバイス等、情報をお願いします。
632優しい名無しさん:2008/06/19(木) 15:03:50 ID:ZG9CWBHS
気晴らしに外に出て電車に乗って違う街に行っても気分が晴れません。
自分に自信が無く、死にたい気持ちになります。
独りで行動しているのがいけないのでしょうか?
何かに夢中になるものが欲しいです。そうしたら、あまり悲観的にならないでしょうか?
633優しい名無しさん:2008/06/19(木) 15:27:57 ID:QB4l9zN8
>>632
「電車に乗って違う街へ行くと気分が晴れる」という発想がそもそも理解し難い。
先に「その行動をすれば気晴らしになる」という根拠をはっきりさせてから行動にうつしたほうが良いのでは?
たとえば「私は見知らぬ町並みを見るのが好きだから」「私は緑の多い風景に癒されるタイプだから」というふうに。

自信が無いというのは具体的にどこが?
その「自信が無いポイント」を磨いて「自信を持てるようにする」のが、
とりあえず今行動する目的と内容ではないかと。それに夢中になれるかどうかはわからないけど。
634優しい名無しさん:2008/06/19(木) 15:41:00 ID:ZG9CWBHS
>>633
レス有難うございます。
目的がしっかりしないまま出歩いています。でも車窓から見える緑に癒されました。
自信が無いのは、今、無職で最近就職先が決まったのですが、次で頑張っていけるか不安で、まだ勤めるまで時間があるから、少し頭の中を空っぽにしたかったのです。あと活力が出ないので、なんとか元気になりたいです。
635優しい名無しさん:2008/06/19(木) 15:51:17 ID:X30fs38U
>>630
ありがとうございます。

原因は、仕事の重圧と過労なのだと思います。
でも、そのことや、自分がウツであることを
認めたくないのではないかと思います。
私には、ウツだから!を言い訳にしつつ。
彼なりにバランスを保とうとしているのかもしれないです。
彼が、それを自分で認められる様になったら
休職も強く勧めたいのですが・・

私の親には、何度か話してみようか・・と思ったことはあるのですが
親の心配やショックを考えると、言えませんでした。

ここに書き込んで色々意見を頂いたことをきっかけに
自分に出来ること、出来ないことを整理してみます。

630さんも、お体、お大事になさってくださいね。

636優しい名無しさん:2008/06/19(木) 15:56:29 ID:QB4l9zN8
>>634
じゃあその次の就職先への通勤経路と通勤に要する時間を計算して
自宅を出る時刻を算出して、実際にその時間に「お試し出勤」してみる。
昼食はどうするの?弁当を作るならそのぶん早起きして実際作ってみる。
外食するならどこで食べるのか買うのかチェック。
帰途に夕食や食材を購入できる店は無いか等チェック。

あと就職に役立つ勉強。
PC使う職場なら、タイピングソフトで高得点狙う。
英語使う職場なら、洋画レンタルして字幕無しで観賞してみる。
体力使う職場なら、筋トレやハイキング・トレッキングなどしてみる。
やることはいっぱいあると思うけど?
637優しい名無しさん:2008/06/19(木) 16:16:41 ID:ZG9CWBHS
>>636
再びレス有難うございます。
自分自身と向き合わないで逃避しているんですね。
ヨガをやってみたいと思っています。それだけはこれからの健康法にしたいです。
面倒くさがりですが、時間を決めて動きださないと!
638優しい名無しさん:2008/06/19(木) 16:18:01 ID:pJPaC8R6
大学生、対人恐怖です
去年から週1で学生相談所のカウンセリングに通っていますが
ここ一ヶ月昼夜逆転が酷くなって全然行けていません。
精神科医が週に数回学校へ来ているので受診して薬を貰う事をカウンセラーに
最近奨められたのですが、診察は午前のみだそうで、それもまだ行っていません。
昼夜逆転をどうにかするべきなのでしょうけど、夜の静かな環境じゃないと
学校の課題や予習復習、自分のやりたい事(読書等)にほとんど集中出来ないので
どうしても夜起きていてしまうんです。家が狭く母親がテレビ中毒で
夜寝てくれるまで煩いし、大学の図書館を利用したりもしてみましたが
今度は隣や前の人に対して緊張してしまって勉強に集中出来ない上に
心身共にぐったり疲れてしまいました。

カウンセリング行けてないどうしよう、と思ってここに来たのですが
文書いてるうちにどの問題をまず解決するべきなのかよくわからなくなりました。
まず最初に、
勉強ややりたい事を出来そうな環境を夜以外に見つけるべきなのか
勉強をひとまず諦めて昼夜逆転を直すべきなのか
昼夜逆転したままでもカウンセリングに行ける方法を考えるべきなのか
どうすればいいのかわかりません。
助言ください
639優しい名無しさん:2008/06/19(木) 17:37:23 ID:QB4l9zN8
>>638
まず昼夜逆転を改善すべき。
でないといくら勉強ができたって登校できないでしょ。
夜以外で勉強できそうな環境を探してください。
「静かな環境でないと」?耳栓するなりヘッドフォンかぶるなりすればよろしい。
昼夜逆転を直すのに勉強を諦める必要はありません。
640優しい名無しさん:2008/06/19(木) 17:39:00 ID:FR5erjjQ
昼夜逆転どうしたら直るかな?
641優しい名無しさん:2008/06/19(木) 17:48:00 ID:QB4l9zN8
>>640
まず「起きる時刻」と「布団を被る時刻」を決めて、そのとおりにする。
眠れても眠れなくてもその時刻になったら、カラダを起き上がらせる&カラダを寝かせる。
それ以外の時間には絶対眠らない。集中力が落ちるだろうけどとにかく何かして起きておく。
うとうとしそうなら誰かに起こしてもらう。

あとは、通院しているなら睡眠薬の有効活用(服用するタイミングの工夫など。これは医者や薬剤師と相談)
上記のことをしていなかったら、いくら睡眠薬を使っても昼夜逆転は直らない。
642優しい名無しさん:2008/06/19(木) 18:33:42 ID:bsAWH1mw
他人の咳やくしゃみが気になり、仕事も電車に乗ることも外に出かけるのも出来なくなってしまいました。
外に出ると他人が怖くて、常に緊張状態で倒れそうになります。
家に居ても不安で動悸がして辛いです。
何か病気なんでしょうか。
こんな漠然とした理由でも病院に行っていいですか?

643優しい名無しさん:2008/06/19(木) 18:44:08 ID:nDydvt++
>>638
他の方とは異なる意見になりますが、参考になれば。

あなたはものごとを整理するのが苦手なようです。
今の状態だと悩みが循環したまま進みません。
何々すべき、という「べき」思考を、やめましょう。
それから、まず何か一つを、という「選択」もやめましょう。
ますます悩みが深まってしまいます。

ノートとペンを用意して下さい。PCにいきなり入力するのはあまり薦められません。
アナログな、紙とエンピツがいいです。机の上でもベッドのそばでも適当に置いておく。
そこに、簡単に今できそうなこと、やりたいこと、を思いつくまま、書き出すんです。
部屋を片付けたい。音楽を聴きたい。本を読みたい。なんでもいいです。

書いてみて連想で具体的なものを思いついたら書き足す。
「本棚を整理してもう読まないマンガとか売ろうかな」とか。
短時間でいいです、この作業。飽きたり、疲れたらやめる。寝る前なら、寝てしまう。
あまり多くノートにびっしり書くと、これまた大変ですから少しでいい。

いくつか上がったら、優先度など考えず、気分次第でひとつ実行してみる。
終わったら二本線をひいて、消す。消しゴムで消さないこと。
で、また次の作業に進む。面倒になったら、気分の良いときにやればいい。

こうして続けていくとですね、徐々に、具体的で身近なものごとが片付いていくと同時に
気分が晴れてきますから、頭の中の未整理なもやもやが、だんだんまとまってきます。
それもノートにメモしておきましょう。

そうして、カウンセラーに話したい気持ちが高まったら、相談に行けばいいんです。
昼夜逆転したままでかまいません。寝ないで行く。一晩や二晩寝なくたって死にません。
以上書いたような過程を経て、寝ないで来ました! ということを正直に話してください。
そこから先は、カウンセラーさんにおまかせしましょう。
644優しい名無しさん:2008/06/19(木) 18:44:41 ID:7xB+c/j+
精神科に行きたいのですが、事前に電話、予約等は必要なのでしょうか。
また、土日もやってるのでしょうか。
645優しい名無しさん:2008/06/19(木) 18:57:42 ID:AcECRE0M
>>644
事前、電話、予約はほとんどのところで必要でしょうね。
休診日もあるでしょうし。
二度手間になりますよ。
土日もやっているところもありますが、ほとんどが土曜日は午前中のみ
日曜祝日は休診でしょうね。
646優しい名無しさん:2008/06/19(木) 19:03:42 ID:skhW0x8K
腕の表側を包丁でズタズタに切りまくって病気に連れていかれたんですが、
血を流した後に縫った部分も切っただけの部分にもサロンパスみたいなの貼られたんですがこれなんですか?
数日とったらいけなくて、ちょっと表面がべとべとします。肌色です
647優しい名無しさん:2008/06/19(木) 19:05:14 ID:+/d8sxag
不眠が続いていましたが疲れが出たのか昨日に限って
ベゲタミンが効きすぎたらしく、今朝上司から電話があるまで起きれませんでした。
呼び出されたので当然叱られると思ったのですが
上司は何故分かったのか最近眠れていないんじゃないかと逆に心配してくれました。

女なのでファンデーションやコンシーラーでクマは目立たなくしていますがやはり薬を服用していることが
ばれてしまったのかと不安です。派遣社員なので後がありません。今後派遣先内での移動が決まっており
その際に制服を作るのですが、今の自分にはもう仕事は勤まらないと今後の契約継続を早めに辞退しておくべきでしょうか。
痩せ型なので私のサイズで制服を作ると、私がやめた後に着れる人が限られてきます。
648優しい名無しさん:2008/06/19(木) 19:06:54 ID:g373Ynnm
レキソタン2とドクマチール50を朝飲むようにしているものですが、断薬しようと二日程飲まなかったらものすごいだるさ、眠気、焦燥感に襲われました。前は一日三回でしたが、今は朝に一回頓服でたまにいっかいにしてるものです。
定期的に貧血を起こしそうな感じで座り込みそうになったり込み上げてくるようなものがあり、食欲もありません。

これは病名はなんでしょうか?
あとやっぱりまだ定期的に薬は飲んだほうがいいですよね?
649優しい名無しさん:2008/06/19(木) 19:11:43 ID:AcECRE0M
>>647さん
 貴女の文章を素直に取ると、叱られずに心配されたってことは、
 貴女を大切な人材と思っていると取れるのですが、
 違いますか?
 そうでなかったら、「何やってんだ!」と怒鳴られるような気が・・・
 貴女が今の仕事を続けたいの否かで決めたらいいと思います。
 制服が無駄になってもいいじゃないですか。
 貴女が病気なのかどうかは分かりませんが、
 もっとワガママになってもいいと思います。
 続けたいと思ったら、正直に上司に話して遅刻?したことを
 素直に謝ればいいと私は思います。
 そして、仕事で返せばいいと私は思います。
650優しい名無しさん:2008/06/19(木) 19:22:32 ID:7xB+c/j+
>>645
ありがとうございます。
ネットで調べて予約してきます
あと、抗鬱薬を処方して貰うとしたら、診察料+薬代でどんなもんになるでしょうか
651優しい名無しさん:2008/06/19(木) 19:35:28 ID:AcECRE0M
初診で抗鬱剤が処方されることは少ないと思いますが、
(再発なら別ですが)
初診料・・・2500円前後 (3割負担の場合)
再診料・・・1500円前後 (3割負担の場合)
自立支援適用時(初診)・・・800円前後
自立支援適用時(再診)・・・470円前後
薬代は、2000〜3000円位(3割負担の場合)
こんな感じでしょうか?
ま、1万円札一枚持っていけば安心です。
652優しい名無しさん:2008/06/19(木) 19:46:34 ID:+/d8sxag
>>649
レスありがとうございます。仕事に不満がないわけではありませんが
「こんな自分にも出来る仕事がある」と思えることがありその瞬間はとてもうれしいです。
逆に、「自分のような人間がこのような仕事をしていて良いのか」と思うこともあります。
医師の診断は鬱から自律神経失調症による不眠に変りました。
決して仕事ができる方ではないのですが、常に誠実でありたいと思っているので
今回の失敗がとても悔やまれます。
653優しい名無しさん:2008/06/19(木) 19:51:28 ID:AcECRE0M
>>652
私も私のような人間がここ(職場)にいていいのだろうか?って
よく思います。
でも、それって自分が決めることなのでしょうか?
今の世の中、厳しいですから『不要!』となったら派遣さんなら切るか
正社員なら異動させます。
そうされないうちは「いていいんだよ。いてちょーだい。」と言ってもらっている
と思うことにしました。
常に誠実でありたいと思い続けた貴女がした失敗だから、
上司も見逃してくれるのではないですか?
よっぽど だと思って下さるのではないですか?
素直に謝ってみましたか?反応はどうでしたか?
あまり、悔やまれないように・・・
654優しい名無しさん:2008/06/19(木) 20:06:09 ID:BhiMF89f
>>642
PDかも知れないし社会恐怖かも知れないし、不安障害の一種かも知れないけど、
外出できず、社会生活にも支障が出ているようならばそれは立派な症状だからきちんと
病院に行くこと。
>>648
病名はあなたが服薬するに至った元々の症状がわからないからわからない。
と言うか病名は医師に聞くべきだと思う。
断薬の副作用よりはもともとの病気の症状が自分流の断薬で出ている可能性がある。
医師には怒られるだろうけど断薬しようとしたこととそのせいで現れた身体症状については
話しておいた方がいいよ。
服薬してあまりにぼうっとしたり、服薬による副作用が強ければ再診予約を早めに取るか電話
再診で(病院に電話をして)医師の指示を仰ぐこと。
それまではきちんと服薬することをお勧めする。



655優しい名無しさん:2008/06/19(木) 20:36:45 ID:g373Ynnm
>>648ですが、>>654さんレスありがとうございます。
もともとの症状はとにかく気持ち悪くて漠然とした不安感、焦燥感にかられ、何も手につかず学校生活も早退とかを繰り返して、普通の胃薬も効かず、最終的に心身症じゃないかと(正確な病名は未だ教えてもらってない)前述の薬を処方されました。

今いつも通りに薬を飲むようにしたらだいぶ落ち着きました。

しかし引っ越ししてしまってなかなか地元のかかりつけ医にいけなくて断薬しようとしたらそれが裏目に出たようです。もうすこし継続的に飲んで医師の指示に従うようにします!ありがとうございました。あともし推測で構わないので病名が分かれば教えて下さいm(_ _)m
656642:2008/06/19(木) 20:45:43 ID:bsAWH1mw
>>654さん
回答有難うございます。
病院に行くのも怖いので自分でなんとかしようと思ってましたが、
診察に行こうと思います。
657優しい名無しさん:2008/06/19(木) 20:48:13 ID:kUVEjD30
自分がうつ病かも知れないんですが、そうでもないような気もします
うつ病は自覚症状はあるんですか?
精神科いくべきでしょうか?
658優しい名無しさん:2008/06/19(木) 20:58:43 ID:QB4l9zN8
>>657
鬱病は自覚症状ある人も居れば、無い人も居るよ。
そもそもインフルエンザみたいに「〇月〇日に発病!」って感じになる病気じゃなくて、
徐々にかかっていく、環境とかタイミングとかがうまくいけば自然回復する人も居る。
また治るときも「はい〇日に治癒しました」みたいなのじゃない、はっきりした境界線の無い病気なんだよ。

その「うつ病かも知れないけどそうじゃないかも知れない」と思うってことは、
何か困ることや、つらいことがあるわけだよね?
その「つらいことや困ったことを解決するため」に精神科がまず思いつくならとりあえず行ってみてもいいかも。
場合によっては「うちの範疇ではないのであっちへ」って別の科を紹介されるかも知れないけどね。
659優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:04:30 ID:I4IR4XWT
もう一度質問します。すいません。

自助グループだとか支援団体といったもので、スポーツ・運動を行える
ところを探してます。
心の悩みを持つ者同士で体を動かせたらと思いまして。
自分で検索もしましたが上手く見つけられませんでした。
サイトでなくても検索ワードのアドバイス等、情報をお願いします。
660優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:09:28 ID:kUVEjD30
>>658
困った事というか宅浪二年目で勉強もうまく行かないし、孤独だし、体重は10キロもふえるし
さらにあと2つ大きな悩みがありまして(ハンディーキャップみたいなものです)
自分がやる気さえ出せば抜け出せる話なんですが…
たまに落ち込んでもう消えたいとか思うようになるんです
今がそうです
でも人間なら誰でも落ち込む時くらいあるからうつ病かどうかわからなくて…
どうしよう
661優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:12:29 ID:BhiMF89f
>>655
心身症は保険点数請求ができるちゃんとした病名だよ。
だから心身症と診断されている可能性も高いね。
医師は保険請求するためには何らかの病名はつけているけれどもあなたにきちんとした
病名を伝え切れなかったということは患者に対して診断を確定させて伝えるのにはまだ迷いが
あったのかも知れないね。
カルテの表紙に記載されている病名がカッコ書き付きで変遷することはあるからね。
私はあなたを診察した医師じゃないから医師も迷いがあって伝えきれないような症状では何の
病名かは推測することはできない。
うつ、不安神経症、心身症、自律神経失調症、様々な可能性がある。
あなたにとっては病名を知ることよりも適切な医療を受けることの方が大事だから元のかかりつ
け医に今の住所に近い病院を紹介してもらう方がいいよ。
事前に電話してその希望をきちんと伝えておくと手間が省ける。

662優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:31:13 ID:7oh4jK4q
「卵は巣に帰れ」というレスがあったのですが、どなたか翻訳して下さい。
私が書かれたのではないのですが、気になります。
663優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:32:39 ID:BhiMF89f
>>659
スポーツに力を入れて活動している自助グループは寡聞にして知らないけど、スポーツをすること
もある自助グループはあるかも知れない。
自助グループは病態別に別れていることがほとんどだから、「○○(病名) 自助グループ ××
(地域名)」のようなand検索で出てきた自助グループに関する詳細情報を調べていくしかないんじゃ
ないかと思う。
例えばアルコールだったらAAが有名だけれどもAAはミーティングが中心だし、他の病気の自助
グループでもミーティングが主流だと思う。
したがって、希望しているようなグループは見つからないかも知れない。
支援団体と言えば大きなものでは全家連があるけれども全家連では埼玉県でスポーツ大会に参加
したという記事は見つかった。
自助グループは「自助」という言葉が示すように元々は患者同士の交流が目的で患者が作った団体
だから、究極的にはあなたが作るしかないかも知れない。
だけれどもあなたの病状によっては当然医師から反対される可能性もあるし、作ったとしても人が集ま
らない場合もあるだろうし、患者同士が集まる場を作るというのはかなり疲弊することになるだろう。
患者同士でスポーツをする機会があると言えばすぐに思いつくのはデイケアだけれども大都市のデイケア
でもスポーツだけに焦点を当ててやるところはない。
大きなデイケアに通って気の合う仲間を探して一緒に少人数で運動場を借りたり、一緒にジム通いをする
というのが現実的な方法じゃないかと思う。
664優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:32:48 ID:g373Ynnm
>>655ですが>>661さん度々ありがとうです。

聞いても病名は教えてもらえなかった記憶が。。。

前に自律神経失調症と言われたような記憶があります。基本的に食欲や特に胃の調子がおかしくなりやすくて。それプラス極度の緊張なのか無意識のウチに足に力をいれていたのか翌日足が筋肉痛になっていたりがありました。
不安感もあったり変に何かが込み上げてきてつらくなったりもあるので自律神経が変に働いてるのかも。あくまで自己分析なので医者にしっかり相談します

県をまたがってしまってるけど、紹介とか出来るのかなあ。出来なければ今の地元のかかりつけ医から薬をもらえば全然生活に支障はないのでそうしようと思います。

でも出来れば医者にかかっていたほうがいいとは思いますが。本当にありがとうございました

ちなみにもしかして医療関係者の方ですか?
665優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:36:29 ID:mWEDHIw0
質問です。家族(40代・女)が何度も同じ指示をするのでイラッとします。

例1:ビデオ留守録予約したので注意してね(以前一度だけ操作ミスしたこと有り)
例2:帰ったら手洗いうがいしてね

これって家族がメンヘル?それとも俺がメンヘル?
666優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:46:23 ID:cQIbITRK
>>665
単純におまえさんがガキんちょなんじゃないの?
667優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:49:27 ID:BsCjs2Uq
>>665
年配の女性はそんな感じの人多いよ、特に年下や家族に対して。

あーはいはい、OKOKみたいな感じで流すのが一番精神衛生的に楽です。
うちの母も異常に心配性なので似たようなこと言うけど
返事だけしてスルーしてるし、それでうまくいっている。

ところで質問いってもいいかな?
668優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:50:12 ID:iNKGliub
緊張して予期不安が出てきました。
リラックスしようと音楽を聞いているんですが、いまいちです。
予期不安を消す効果的な方法を教えていただけませんか。
669優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:53:51 ID:BhiMF89f
>>664
ちなみに自律神経失調症(心身症)という病名もあるよ。
元々かかっていた医師に多少遠くても一回きちんと行ってしっかり相談した方がいい。
県をまたがっていても、ある程度大きい病院だったら全国の精神科の要覧があるはず
だから信用のある病院を紹介してもらえると思う。
ただ、そういった体制が整っていない病院もあるので、事前に電話をして聞いておいた
方がいい。
元々の病院によってはある程度今の住所から通いやすい病院の目星をつけてから
来てくださいと言われることもある。
身体的な不定愁訴を持つ人については自律訓練法が有効な場合もあるし、認知行動
療法が有効な場合もある。
自律訓練法は書籍がたくさん出ているから文庫でも探しやすいけれども認知行動療法
では良書は「こころが晴れるノート」かな。
ただ、この本は身体症状に焦点を当てて書かれた本じゃない。
そのほかにも色々あるかも知れないので、大きな書店に行って手に取って選ぶといい
と思う。
「患者向け」「ワークブック」とタイトルにあるような認知行動療法の本は最近比較的増え
ている。
自律訓練法には身体疾患がある場合には禁忌もあるので、医師やカウンセラーに相談
してから行った方がいいと思う。
670優しい名無しさん:2008/06/19(木) 22:04:06 ID:BhiMF89f
>>668
一つ前のレスに書いたこととダブるけど、リラクセーション法、筋弛緩法、自律訓練法等
でぐぐってみて、出てきたサイトで見てみて気に入った方法があれば実行してみてもい
いかも知れない。
これからも度々そういったことが予想されるならば時間があるときには是非大きな書店
に行って新書などを読んで探してみて欲しい。
ゆっくりと目をつぶって呼吸をして、吸うときよりも吐くときによりゆっくり呼吸をするよう
にするだけで効果が得られる場合もある。
あと予期不安の内容にもよる。
犯罪や身体の危険などの差し迫った被害に直面している場合には現実的な問題の解決
に時間を割くことが優先されるべき。
671優しい名無しさん:2008/06/19(木) 22:04:29 ID:BsCjs2Uq
支離滅裂な上に長文で失礼します…
今まで順調に仕事をこなしてたのに、いきなりできなくなってしまった。

量的には普段十分こなせる量なのに、
なぜかここ数日はたまった仕事のことを重い浮かべただけで
思考が麻痺してやりたくないとか、会社いきたくないだとか
愚にもつかない我が儘な考えばかりが沸いてきてちっとも進まない。
ついでに一日飯も食わずに寝てたいだとか、ぺしゃんこになりたいだとか
もうわけがわからないw

仕事のことを考えるとなかなか寝付けないし…薬も効きにくい。
(一度興奮状態に陥ると、何飲んでも無理ぽい)
なんとか思考を切り替えて仕事を進めるよう効果的な考え方あったら
教えてください…マジで脳みそが考えることを放棄している…

ちなみに主な仕事内容は請求書の処理で、先月から量がちょっと増えました。
月末と月初の締めだけが特別忙しかったのが、今は毎日残業しないと追いつかない。
でも数日2,3時間くらい頑張れば定時に帰れる日もある、そんなくらい。
ただ、いつも締め切りに追われているような感覚になってしまった。

でも引き継ぎ前の人はちゃんと処理できたいたんだし、できない人間だと
思われたくなくて黙々とやってたんだけど、
異常な肩こりとか、腰痛とか腕の麻痺とかも気になる。
悪化させないようパソコンやらないで寝ようと思うけど
そうすると寝付けないのでこうやって2chやってたりします。

ちなみに未診断ですが軽度のアスペルガーかもしれない。
パターン想定外の事が起こると一時的にパニック+怒り状態になります。
672優しい名無しさん:2008/06/19(木) 22:05:21 ID:g373Ynnm
>>664ですが>>669またありがとうです。

なるほど。しかし今かかりつけにしているところは内科で精神科ではないんですよね〜(汗)

間違いなく自律神経失調にはなっているとは思うので、自分で書籍を選びながら、今の大学にはカウンセラーもいるので自分の出来ることを少しずつしようと思います。

真摯に相談に乗って頂きありがとうございます

最終的には薬を飲まなくてもいいからだになりたいんですが、気長にやるしかないようですね
673優しい名無しさん:2008/06/19(木) 22:05:45 ID:mWEDHIw0
>>665 です、回答ありがとうございました。

>>666 さん、精神的にはガキですね、体は爺ですが・・・

>>667 さん、確かに若い時はこうじゃなかったです。
無視・反論すると気まずくなるので、返事だけしてスルーを心がけます。
674優しい名無しさん:2008/06/19(木) 22:11:24 ID:BsCjs2Uq
>>673さん
あ、質問…云々はこのスレに対して、です。なんか繋げてしまってすみません。
年を取ると口うるさくなるって言いますしね。うちの母は昔からこうでしたがw

相手が自分を思ってくれているということだけわかっていれば、
それで十分なんだと思いますよ。生返事でもw

そしてなんか書き込んだら冷静になってきた…どもすみません。
でも好い加減瞬間湯沸かし器みたいな思考パターンは嫌になってきたよ…
人と話ができるようになっただけ、昔から比べると進歩なんだけどもパトラッシュー
明日どうにかなりますようにorz 
ちょっと眠くなってきたので返事できないかもしれないけど
もしもアドバイスいただけたら泣くほど嬉しいです。
675優しい名無しさん:2008/06/19(木) 22:16:44 ID:BhiMF89f
>>671
毎日残業しないと追いつかないぐらい増えたんだったら「量的には十分こなせる」
範囲を超えているんじゃない?
病気を抱えながら仕事をしていることを会社が知っているんだったら、業務軽減し
てもらった方がいいよ。
あまりこういうときにはプライドにはこだわらない方がいい。
病気の状態によっては残業完全禁止の場合もあるから、まず主治医に今の業務量
と病気に与える影響をきちんとまずはあなた自身が説明を受けた方がいい。
病気が悪化して回復が長引くよりはきちんと治した方がいい。
頭を使う作業を長時間しているとどうしても脳が興奮状態になってクールダウンする
までは時間がかかるから、ストレッチ、半身浴、あとあまり頭を使わないでリラックス
できる趣味に没頭するのもいいとは思う。
2chでもあまり激しくないマターリしたスレを眺めているのはいいと思うけど…
アスペルガーはきちんと診断してもらわないと何とも言えないね。
あとは作業中に適度に休憩を取ることかな。

676671:2008/06/19(木) 22:38:15 ID:BsCjs2Uq
>>675
詳細なアドバイス本当にありがとうございます。

あまりわがままは言えない立場なので、業務軽減を申し出るのは
あと2,3ヶ月頑張ってみて、それでも駄目だった場合になりそうです。
直属の上司も社会人として問題ありな人で…あああorz
ですが、聞いて貰えたことでさっきまでに比べてかなりマシになりました。
誰にも言えなかったので、レス頂けただけでも救われました。

今晩は教えてもらったリラックス方法をやってみようと思います。
息抜きになりそうな関心事もいくつかあるので、
明日を乗り切って少し落ち着いたら手を出してみようと思います。
そう考えていればもう少しは持ちそうな気がしてきました。

でもあまりにもオーバーフローしてパンクしそうになった場合は、
もうプライドをうっちゃって上の上司に改善を申し出ようと思います。
とりあえず明日を乗り切る!!

重ねて、レスありがとうございました。聞いて貰えてよかった。
677優しい名無しさん:2008/06/19(木) 22:42:45 ID:pJPaC8R6
>>639
レスありがとうございます
折角助言してもらったのにすみませんが耳栓とヘッドフォンは以前試しました。
どちらも耳の異物感が気になってしまいそれほど集中出来ませんでした。
とはいってもやはりテレビの音よりははるかにましなので、
夜やらないとしたらやっぱりこれでいく他ないでしょうか。
>>643
なるほど、思考の癖(?)の部分から変えていって実生活の方も整理するのですか。
私は「○○を早く済まさなければ」と常に思いながら毎回ぐだぐだしてしまい
結局遅くなってしまって、怠けた自分・出来なかった自分にいらつく事が多いのですが
それをやると何か変われそうですね。レスありがとうございます
>>639さん>>643さん両方の意見を参考にさせていただいてこれから
自分がどうするのか考えます。アドバイスどうもありがとうございます
678優しい名無しさん:2008/06/19(木) 23:51:02 ID:ASjK5w7o
質問お願いします。
仕事での疲労やストレスから体調不良になり、心療内科に通院しており自律神経失調症と診断されました。パキシルや眠剤等服用し仕事を続けています。

ただ、薬代だけでも今月既に1万を超えていて、体調不良のまま仕事を続ける不安と共に経済的に厳しくなってきました。

さらに症状も悪化してきていて、眠剤を飲んでも不眠が続いたりしていて、医者にも休職を勧められており休職を考えはじめています。フラフラしたり無気力だったり、仕事にも支障が出てきているので…。

しかし、働いている会社は労働基準法を守っておらず長い労働に加え、社会保険にも加入していません。なので国保に個人加入しています。

この場合、傷病手当は貰えないことになりますよね?
労災が下りるかと言えばかなり無理な気がすることくらい理解しています。

会社に責任を認めてもらう方法はないのか、もしくは諦めてただの休職か退職をするしかないのか悩んでいます。

また、自立支援の32条というのは自律神経失調症でも適応されるものでしょうか?
諦めて普通に退職したところで、働かずに医療費を捻出する貯蓄もないので…。
どうするのが最良なのか、どなたかお力添えいただけませんでしょうか。
長文失礼しました、どうか宜しくお願いします。
679優しい名無しさん:2008/06/20(金) 00:23:42 ID:5XPferM4
性格や思考にパターンがあってころころ代わる
いつのまにか変わってて、家族やときには友達にありえないメールおくったりして後から謝る始末
自分に関してもめちゃくちゃやりやがるんだ

変わってる最中の自分、理解はできんけど、記憶はしっかりあるからあるから多重人格とかでは無い。

でも、ふと自分が戻ると変わった自分がめちゃめちゃやる事に後悔や情けない気持ちになって度々つらい

ストレスでもこんな事ってあるのか
それとも脳の病気なんかだろうか

自分はコントロールできないが精神病院行くほどじゃないしそもそも病院行く金と余裕は無い
脳のヤバイやつだったら病院いくかもしれないけど



誰か助言を
680優しい名無しさん:2008/06/20(金) 00:45:51 ID:yUqtUl6Y
>>678
うーん、残念ながらあなたが今いる状況は法的にはかなり不利な立場にあると言わざるを得ない。
まず第1点、労働環境について。
あなたは社会保険に加入しておらず、国保加入者ということは雇用形態は業務請負契約になって
いる可能性が高い。
労働契約書をよく見直して欲しい。
請負契約書になっている場合には労働基準法の保護外になり、あなたは労働者というよりはむしろ
自営業者となり、この場合には傷病手当金は出ない。
労災請求もできない。
この点は勤め先に何とかならないか掛け合ってみても構わないが、元々労働基準監督署等の監査
を免れる目的で正規の雇用契約を結んでいない場合にはまともに取り合ってくれない可能性が高い。
雇用契約書(業務請負契約書)を持って労働基準監督署に行けば確答は得られるが、おそらく同じこ
とを言われるだろう。
休職がきちんと認められるのかどうか確認する必要もある。
それから自律支援法についてだが、精神疾患の場合にはICD-10という診断基準の病名に該当して
いる必要があり、自律神経失調症はこの中にはない。
http://www.dis.h.u-tokyo.ac.jp/byomei/icd10/F00-F99.html
ただ、疑問なのはパキシルはうつ、PD、強迫性障害にしか出ない薬なので、もしあなたの病状が
自律神経失調症とうつ、PD、強迫との境界にある場合にはひょっとしたら医師のさじ加減一つで自立
支援の対象にしてくれるかも知れない。
経済的に苦しいので自立支援の対象になりたい旨医師に話してみてもどうしても医師が認めてくれな
ければこれも無理になるが、一応相談してみる価値はある。
今の病院に通っていることを全く無かったことにして新しい病院にかかってみて、一から症状を説明
しても今の病院からの情報の引継ぎは全くされないし、そこでも自律神経失調症と診断されたら無駄
足になってしまう。
681優しい名無しさん:2008/06/20(金) 00:51:15 ID:TEov0E67
診察にコスプレを着ていきたいのですが、ヤバイですか?
ちなみに22歳♀です。

こういうときって、医師はどう判断、診断するのでしょうか?
682優しい名無しさん:2008/06/20(金) 00:57:37 ID:yUqtUl6Y
>>679
あなたが今具体的に他者との関係で困っている行動としては「ありえないメールを送る」という具体的
なことしかわからないけれどもメールで暴言を言っていてもあなたが謝罪してそれで相手との関係が
きちんと修復されているのならばそれほど対人関係に支障は出ていないのかも知れない。
ただ、人間関係が次々に破綻しているのだったらきちんと考えた方がいい。
自分に関してめちゃくちゃ、と言うのが自傷やアルコール、薬物濫用のような行為を指すのだったら
それは治療の対象になる。
ストレス反応で他者に対して攻撃的になることは十分有り得るけれども度を越していればこれも十分
治療の対象になる。
相手を身体的に傷つけたいという欲求が止まらないのであればこれはかなり危険な状態になる。
あなたが心配だったら少し無理をしても一度受診しておく価値はあるだろう。
そこで別に病気ではないと言われれば「疲れていて他人にひどく当たった」とのは一過性の行為とい
うことで心配が杞憂に終わったということで安心してまた日常生活を続けられるだろう。
683悩み女:2008/06/20(金) 01:01:45 ID:5pw1ExQG
質問いいでしょうか?
彼氏の事好きでも、信用出来なくて、寂しいって思ってばかりだったら、一緒に居ない方がいいかな?
彼氏に浮気され、また一緒に居ようってなって半月。彼氏に大事にされてる実感なし。でもあっちは反省してるし大好きだし、結婚しようと言ってくる。
どうしよう・・。今日も彼氏は遊びに出掛け、寂しいって伝えたのに連絡来なくなっちゃった。はぁ・・

684優しい名無しさん:2008/06/20(金) 01:06:20 ID:yUqtUl6Y
>>681
コスプレを着ていても言動が全く正常ならば医師は単なるコスプレ好きの人と思うだけ。
あなたの言動や精神状態がコスプレと何らかの関連があるなら、医師はそのように判断を
するでしょう。
別に診察にスーツを着ていく必要は全くないけれども裸で出歩いたら捕まる。
それは普通に外出するときの社会通念と同じこと。
あなたが普段からコスプレ好きでゴスのような比較的世間からも受け入れられやすい服装
をしているのだったらそのまま行ってもいいと思う。
普段コスプレは全くしていないのに、診察の時だけコスプレをしていて、それが奇異なコスだ
ったら医師はあなたの精神状態に関する重大なサインだと思うでしょう。
685優しい名無しさん:2008/06/20(金) 01:15:32 ID:MLsRVPvQ
ネットの犯行だけ予告流行ってんけど
成人で精神分裂病の診断の人は名前出されないの?
なんか微妙
686優しい名無しさん:2008/06/20(金) 01:19:07 ID:yUqtUl6Y
>>683
うーん、彼氏はあなたのことを大事にしてくれないんでしょ。
浮気が、本当にそういう状況だったら一回だったら仕方ないってあなたが納得できてそれから心を入れ替えて
くれてあなたも許せるんだったら修復してやっていく価値はあるけど、どうもそうじゃない、今も遊んでるしひょっと
したら浮気してるかも知れないような人とこれから結婚して長い人生を一緒にやっていくのは無理でしょう。
目をつぶって結婚したらまた浮気されて結局離婚してあなたは戸籍にも人生にも傷ついてしまうよ。
交際を解消する法が離婚するよりもずっと使うエネルギーは少ないよ。
結婚という法的な枠組に縛られたら下手すると裁判しないと離婚できないかも知れない。
別れたら一時的には寂しいかも知れないけどまた新しい恋愛ができてその人があなたのことをきちんと大事にし
てくれれば今しているような思いはしなくて済むよ。
身近な友達にも相談してみたら?
レスは早く帰って来ないかも知れないけれどもこっちにも相談してみたら。
誘導されたと言って相談すればマルチと言われることもないよ。

◇◆こころの恋愛・結婚相談室21◆◇
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1205805617/
687681:2008/06/20(金) 01:26:58 ID:TEov0E67
>>684
レスありがとうございます。

普段はユニクロやしまむら、
近所のスーパーの衣料品コーナーの服なので、
急にセーラー服着ていったら、確かに驚きますよねorz

言動がおかしいのは、自分だと主観的になっちゃうので判りません。
ただ激欝のときだけは、やや知能が落ちて言葉が出てこないときはありますが。
おかしい言動とは、こういう意味でしょうか?
それとも統失系の言動でしょうか?
688優しい名無しさん:2008/06/20(金) 01:44:18 ID:yUqtUl6Y
「おかしい言動」じゃなくてコスプレとあなたの言動が何らかの了解可能な
関連があるのだったらそれを医師はあなたの病状についてのサインだと
みなす、ということになる。
「おかしい言動」というのだったら「貯金があと1千万しかなくて貧乏で死にそう」
という言動は十分おかしな言動なんだけれどもそれとセーラー服のコスプレと
は全く一致しないので医師は了解不可能でしょう。
ちょっと衒学的な言い回しだけど。
統失系の言動と言うよりは、かなりテンションが高くてコスプレをしていれば
言動と服装を関連付けて医師はカルテにもそのことを書く。
まあ、「正常とは違う言動」から診断をして適切な治療を考えるのが医師の仕事
なので、その意味ではあなたがそのときの気分に応じての言動、服装で振舞っ
ても医師はそのように判断するだけなので、あなたはしたいように振舞って構わ
ないと思うよ。
689681:2008/06/20(金) 01:55:24 ID:TEov0E67
>>688
解釈に早とちりしちゃったみたいですね、ごめんなさい。

衝動で着ていきたいときがあるので、そのときは、
そのままの私で診察を受けに行きますね。

丁寧な説明、ありがとうございました。
690優しい名無しさん:2008/06/20(金) 02:15:14 ID:YIEcCe5p
学生です。
神経症の疑いがあるんです。症状は、
勉強中ずっと頭の中に曲が流れている。 勉強以外、例えば今も流れている。
体のどこかが一日に一回は痙攣する。
親が軽いうつ病だった。今も精神が不安定なときが多々ある。
ちょっとしたことでめちゃくちゃ心配したり哀しんだらする。
691優しい名無しさん:2008/06/20(金) 02:19:45 ID:1dscaQyb
こんばんは。
規則正しい生活をしなくても、やる気がなくても、全てが面倒でも、過食症でも、自分が解らなくて恐くても生きてていいですか?
692優しい名無しさん:2008/06/20(金) 02:21:10 ID:DLYp9SQ0
>>691

いいよ。
ニートで借金あって友達彼女皆無の俺が許すよ
693優しい名無しさん:2008/06/20(金) 02:25:14 ID:L/lPYKuP
質問です
診察のとき何が苦しいのかとか一切聞かれず2〜3分で終わり、薬を出してくれるだけです。
心療内科の医者はこういうものですか?
694優しい名無しさん:2008/06/20(金) 02:28:00 ID:DLYp9SQ0
>>693

聞かれないなら聞いてみる事だな。
それでもろくな対応してくれないなら病院変えるしかないよ
695優しい名無しさん:2008/06/20(金) 02:41:36 ID:1dscaQyb
頑張っていたら、生きてて良かったーと思える日が来ますか?
696優しい名無しさん:2008/06/20(金) 02:51:06 ID:UbGcK0Ux
幻聴や幻覚はたぶんないと思うのですが、
統合失調症の可能性ってありますか?
幼い頃から思考がまとまらず言動は常に支離滅裂、テンションの高低差が著しいです。
現実感と感情に乏しく自傷癖あり。
仕事にはなんとか行けてます。

病気ですか?ただ頭が悪い馬鹿なだけですか?
697優しい名無しさん:2008/06/20(金) 02:51:52 ID:+ExQQx0o
質問です。
ちょっと今抱えている仕事が多く、今晩徹夜になりそうです。
それに関しては(病状的に)問題ないのですが、
朝昼晩でお薬を飲んでいます。

徹夜した場合、お薬はどのように(どのタイミングで)飲めば良いのでしょうか?
朝昼晩の処方はデパス、ドグマチール、トレドミンです。
また、就寝前にパキシルとハルシオンも処方されています。


時間を見て仮眠をとるつもりですが、仮眠前にパキシルだけ飲んで、起きたら軽食→朝の分を飲めば大丈夫でしょうか?

また、朝昼晩に処方されている3つのお薬は、服用後何時間くらい効果が持続しますか?

どなたか教えてください。
698優しい名無しさん:2008/06/20(金) 03:03:36 ID:DLYp9SQ0
>>695

知らん。
699優しい名無しさん:2008/06/20(金) 03:05:51 ID:qXnXkv4a
今さっき、新田義治という人の存在を知りました
恐怖を乗り越えられるというやつを試した方、いますか?
700優しい名無しさん:2008/06/20(金) 03:06:22 ID:DLYp9SQ0
>>696

話を見る限り、どちらとも判断つかないな。
一度精神科を訪ねてみれ、素人じゃ適当な事しか言えん。
701優しい名無しさん:2008/06/20(金) 03:08:15 ID:DLYp9SQ0
>>697

いっぱい飲んでるな。酒は控えて肝臓をいたわれよ
702優しい名無しさん:2008/06/20(金) 03:24:01 ID:yZA6SqAE
くだらない質問なんですが、どなたかよろしくお願いします。

前まで精神科に通院、入退院を繰り返していましたが、最近までは病院に通うこともなく過ごしてきました。

しかし最近落ち込むことがあり、昔ほど出はないですが自傷をするようになりました。

今でも昔してしまった自傷の痕が腕に多数残っており後悔しっぱなしで近頃は脚や胴体にしてしまいます。

突発的でも自制心はあるようなんですが手首にするようになる日やまた寝れなくなる日が来るのが怖いです。

これを読まれたメンヘラの方ならもう分かったとは思いますが構って欲しい、心配されたい、気付いて欲しい、そう言った気持ちが大きいです。自分でも分かります。

この偽メンヘラはまた病院に行くのは無駄なことでしょうか?
今病院に行ってもいいか悩んでます。

助言やアドバイスお願いします
703優しい名無しさん:2008/06/20(金) 04:20:20 ID:5XPferM4
>>682
ありがとう。攻撃的になるのはやっぱ心が解放的になる家族で、友達に関しては
「やっぱりお前は私が馬鹿だから都合いいように扱ってるだけだろ」→「ごめんおかしかったんだ」→「謝ったのは馬鹿なときの私なんだ、おまえは(ry」というループ。
友達はいいよ気にしてないよと言ってくれてるが私が精神蝕んでるに違いない

自分に対しては、過食嘔吐や意図的にカフェインを大量摂取したり。自傷しては親にみせつけて「これがお前の息子だ」とおしつける


どう考えても病気だ
病院いきたくない
書いてる意味がわからない
704優しい名無しさん:2008/06/20(金) 05:57:06 ID:6PRqY75d
5時間睡眠の後、断眠2時間中に5回目が覚めました。
これは正常な範囲でしょうか。起きると疲れています。
705優しい名無しさん:2008/06/20(金) 06:05:27 ID:ZbHOX/Cm
トリプタノールを150mg/日飲んでおりやす。以前もそうでしたが、途中でJゾロに変えられ、合わなかったので再びトリプタノールを飲んでますが、以前にはみられなかった便秘が続いてます。下剤の力借りて1日おきの排便。
漢方薬で便通をよくしゅるお薬ありますか?
いや、漢方薬は体にマイルドだと聞いたので…
706優しい名無しさん:2008/06/20(金) 07:07:06 ID:yUqtUl6Y
>>702
くだらない質問じゃないよ。
自傷は立派な治療対象になる行為。
不眠に対する不安もあるようだしきちんとした治療を受けることをお勧めする。
自傷をやめる方法については>>429を参照してください。
707優しい名無しさん:2008/06/20(金) 07:15:24 ID:yUqtUl6Y
>>703
自傷、過食嘔吐も過剰なカフェイン摂取も治療対象だからきちんと病院に行った方がいいよ。
対人関係についても優しい友達ならば怒ることもなく許してくれるだろうけれども不安定になる
要因を常に持っているようだからこれからの人生を長い目で見ればやはり治療を受けておくに
越したことはない。
708優しい名無しさん:2008/06/20(金) 07:21:12 ID:yUqtUl6Y
>>704
人によっては5時間の睡眠で1日の必要睡眠が足りてしまう人もいる。
だから睡眠時間だけでは正常かどうかは何とも判断はできない。
仕事場でその余裕があれば昼に15分〜30分程度の昼寝をするだけでも疲労はずいぶんと回復する。
睡眠は1日単位だけで考えるのではなく、一週間単位ぐらいで考えてみてある日は睡眠時間が少なかった
けれどもある日は十分に休養が摂れていたのならば問題ない、ということになるので、ウィークディは疲れ
がちならば週末などにたっぷり眠って回復を。
709優しい名無しさん:2008/06/20(金) 07:27:25 ID:yUqtUl6Y
>>705
大黄肝草湯エキスは希望すれば今通っている病院でも出るよ。
危険なのは素人判断で市販の便秘薬を習慣的に使用するようになることで、
便秘が習慣化したり、だんだんと薬が効かなくなるおそれもある。
別に漢方じゃなくても西洋薬でもカマ(酸化マグネシウム散剤)でも医師に処方
されたものを定量飲んでいれば危険はないよ。
きちんと医師に相談して。
710優しい名無しさん:2008/06/20(金) 07:35:10 ID:yUqtUl6Y
>>697
早く回答できればよかったんだけどね。
質問に今気付いた。
パキシルはいつも飲んでいる時間に服用しても構わなかったよ。
今すぐに飲むといいよ。
眠剤以外はいつも飲んでいる時間に飲めばいい。
あなたの体重と出されている薬の錠数によって作用時間は異なる。
血中濃度がどのぐらいの値になれば「効果が持続している」という状態に該当
するのかは一概には言えない。
711697:2008/06/20(金) 09:03:06 ID:+ExQQx0o
>>701
これって多いんですか?基準がわからないもので…。
薬を飲んでるとお酒はダメなんですよね。気をつけます。
心配してくださってありがとうございます。

>>710
回答ありがとうございます。
飲んで良かったんですね、知りませんでした…。
でも、レス頂けなかったら飲まないつもりでいたので助かりました!
ちなみに薬はいずれも一番少ないみたいです。そして体重はごんぶとです。
と、言うことはあんまり長持ちしないと考えた方が良さそう?ですね。

いまはお腹空っぽなので、軽く食べたら朝の分+パキシル飲みます。
ありがとうございました。
712優しい名無しさん:2008/06/20(金) 09:34:33 ID:UEc7tubC
自分自身の癖についての相談です。
一人暮らし。今年に会社が倒産して就職活動中です。
昨年末、敷き布団を買ったのですが、今も開封しないでずっとそのままで、マットレスの上に寝ています。
また、新しいジーパンを買ったのに、いつも古いジーンズをずっと履いています。
新しいものにチャレンジする意欲が足りないのか、単なる怠け癖なのでしょうか?
もっとテキパキと整理整頓をしたいのですが、家に帰るとその気持ちが失せます。
713優しい名無しさん:2008/06/20(金) 10:18:17 ID:d+Ukr6yv
最近久しぶりに精神科に行き(一年ぶりくらい)新しい薬を処方されたのですがとにかく眠い。歩きながら倒れるんじゃないかと思ってしまう。それから起きていれば常に何か食べている。困ったな。
714優しい名無しさん:2008/06/20(金) 10:20:49 ID:d+Ukr6yv
>>712私も同じ。新しいものを使えない症候群です。新しい洋服買っても着ることが出来ないんです。何を買っても溜まるばかり。在庫すごい。
715優しい名無しさん:2008/06/20(金) 10:22:32 ID:Hcsjg9id
>>713
くだらねえw
716優しい名無しさん:2008/06/20(金) 10:24:56 ID:d+Ukr6yv
>>715それしか言えないのか
717優しい名無しさん:2008/06/20(金) 10:39:44 ID:kf+dzMKF
年金貰いながら海外生活ってできますか?
718優しい名無しさん:2008/06/20(金) 11:09:14 ID:ulU5WiDl
>>717
外務省の話では出来るそうですよ。
海外在住者と日本の医療保険、年金
http://www.mofa.go.jp/mofaj/toko/kaigai/nenkin_hoken/index.html

>4.年金の受給
>海外に住んでいる方も、海外にいながら年金を受給するための手続き(裁定請求)を行ったり、
>すでに受けている年金を受け続けたりすることができます。
>手続先は、原則として、国民年金のみに加入していた方の年金については
>日本における最終住所地の市区町村役場、
>厚生年金に加入していた方の年金については社会保険事務所、
>共済年金に加入していた方の年金については各共済組合となります。
719優しい名無しさん:2008/06/20(金) 11:13:12 ID:kf+dzMKF
>>718
ありがとうございます
マジ助かります
720優しい名無しさん:2008/06/20(金) 11:20:59 ID:ulU5WiDl
>>712
就職活動で相当疲れている、
または昔からなら変化を好まない脳の性質が考えられます。
前者は焦らず無理せず休みながらすること、
後者で生活に支障が出る場合は発達障害と言われる
生まれつき脳機能の一部が正常に動かない障害が考えられます
(生活に支障が出ていない場合は障害ではありません)。
721優しい名無しさん:2008/06/20(金) 11:43:35 ID:ZwRlw5Dv
質問をさせて下さい。

私は現在32歳。六年前にパニック障害を発症し、現在はパニック障害はほぼ軽快。
今は強迫性障害(音楽が頭の中で鳴り続ける、フラッシュバック等)を
煩っていますが、軽い(と思っている)もので、薬も飲んでいない状態です。
尚薬を飲まなくなってから約二ヶ月が経過しようとしています。
飲んでいた薬ですが、ジェイゾロフト75mg,セレネース0.75mgを夜一回です。

六年前の発症当初、手足がむずむずし、居ても立っても居られなくなりました。
それから現在までずっと同じような状態が持続しています。
感じる時間は四六時中といった方が正しいと思います。
皆さんは怖くなったり、焦ったり、そわそわしたり、不安になったりすると、
手足のむずむずみたいな感覚を経験されないでしょうか?
あとはストレスを感じた時とか…とにかくそのような感じです。

当初「アカシジア」や「むずむず脚症候群」ではないかと考えたのですが
「アカシジア」の場合は抗精神薬が関係するそうですが、今は飲んでいません。
(以前はセレネースを0.75mg服用していましたが、症状は変わらず。)
「むずむず脚症候群」の場合は、入眠までに時間が掛かりますが、
眠れていると思いますし、寝る時になると逆にむずむずが収まる感じがします。
感じないといえば嘘になりますが。

とにかくこの感覚が四六時中ありますので、それが不安にさせますし、
その不安がその感覚を増長しているような感じで、
何かに集中している時とかでも、この感覚はあります。
卵が先か鶏が先か…の世界かもしれませんが、とても辛いです。

医師(セカンドオピニオン含む)にこの事を話しましたが、
関係ないのではないかという事で、一蹴にされました。

正直どうしてよいのか分かりません。このようにしたら良い等アドバイスと頂ければ幸いです…。
宜しくお願い致します。
722優しい名無しさん:2008/06/20(金) 12:06:00 ID:UEc7tubC
>>720
レスをありがとうございました。
前からその傾向はあります。生活に支障まではいきませんが、生活全般に影響は及んでいて、新しいものに対して意欲がわかない、石橋を叩かないで思い込みをして躊躇してしまうことがあります。
せめて家の中だけでも、日曜の午前中とか決めて少しずつ片付けていけるようにします。
723優しい名無しさん:2008/06/20(金) 12:21:00 ID:KlJHkPvo
>>721
試しにアキネトンかピレチア医師に出してもらってみては?
724優しい名無しさん:2008/06/20(金) 12:27:35 ID:sN4p6CGb
>>722
>せめて家の中だけでも、日曜の午前中とか決めて少しずつ片付けていけるようにします。

そうです、自分が一番やりやすい方法を見つけることが大切です。
こればかりは病院に行けば、薬を飲めば治るものではありません。
生活に支障が出なければこのままで大丈夫です。
725優しい名無しさん:2008/06/20(金) 12:59:29 ID:VgyK9IW9
営業職 ♂25歳です。今の仕事について1年弱人間関係と予算達成のプレッシャーにより初期の鬱状態と診断されました。精神安定剤リーゼ・ドグマチール・ルボックスを飲みながら会社に出勤しているのですがやる気が全く出ずお客さんの所に行けません。

やらなければならないことがあるのにできずただただ泣きたくなります。どなたかアドバイスお願いします
726優しい名無しさん:2008/06/20(金) 13:31:14 ID:yUqtUl6Y
>>721
医師からはもう服薬はしなくていいと言われているの?
そうでなくて勝手に服薬を止めているのだったらまずいよ。
身体異常感覚にはセレネースは効きそうだけれども(まあなかなか治りにくいけど)
むずむずするという身体の感覚を強調してそれ用の薬を出して欲しいと言ったら
どうか。
「関係ないと一蹴された」という意味がよくわからない。
元々の強迫やPDとは関係ないということか。
何だか医師とのコミュニケーションがうまく行っていないような印象を受ける。
727優しい名無しさん:2008/06/20(金) 13:36:14 ID:yUqtUl6Y
>>725
医師に相談してもう限界だと訴えて少し安定するまで休職することはできないか。
厳しい言い方だけれども営業には向き不向きがある。
会社に病気のことを話して配置転換をしてもらうことができないだろうか。
728優しい名無しさん:2008/06/20(金) 13:39:17 ID:0/BeBoQz
不安神経症持ちの大学生です。
今、息がとてもしづらく苦しいです。
2ヶ月ほど前に、処方されていた薬を飲み忘れ、それからずっと飲んでいません。薬の名前も忘れましたが、医者には飲まなくてもいいぐらいと言われてました。
ストレスによるものだから、カウンセリング受けた方がいいと言われていたのですが時間があまり合わなくて行っていないです。
応急措置的なものでいいので、息がしやすくなる方法あったら教えていただきたいです。
あと、やはりカウンセリング受けた方がいいのでしょうか…?
729721:2008/06/20(金) 13:40:23 ID:ZwRlw5Dv
>>723
レス有り難う御座います。すいません。
アキネトンはセレネース処方時に出して貰ってました。
ですが、やはり特に変わりはありませんでした。
ピレチアは初耳です。医師に話してみます。

>>726
レス有り難う御座います。
医師には現在服薬して無い旨は伝えてあります。
医師から正式な了解を頂いたという訳ではなく、
最近飲むのを忘れたりしてるんですって事を伝えたんです。
OCDやPDの諸症状が軽快している事から
医師曰く「そのまま飲まなくて良いならそれで良い」との事。
なのでそれから斬減していき、今日に至ります。

>関係ない
そうです。OCDやPDとは関係無いと言われたって事ですね。

確かにコミュニケーションが上手く言ってないといえば
そうなのかもしれません。
私自身、人付き合いとかが苦手というのもありますが。
730優しい名無しさん:2008/06/20(金) 13:49:27 ID:VgyK9IW9
>>727

レスありがとうございます!休職制度があるか確認してみますが使っていただけるかな。
ただ心療内科の先生からはそこまでひどい状態じゃないから診断書書けないと言われました。その後原因不明の腹痛にて1週間入院しました。
退社より休職を考えたほうが良いでしょうか?
731優しい名無しさん:2008/06/20(金) 13:52:34 ID:yUqtUl6Y
>>728
病院のカウンセリングを勧められてもそれに行かず症状を悪化させて、ということだと正直言ってあまり
同情できない。
医師はストレスが原因でそれについてカウンセリングが有効だとはっきり言ってくれているのだからそれ
に従わないで症状を悪化させているのは自業自得と言わざるを得ない。
今からでもいいからまずはきちんと再診予約を取って受診すること。
また、大学生だったら学生相談所が無料で利用できるでしょう。
医師に通いやすいからということで学生相談所のカウンセリングでもいいか聞いてみたら?
呼吸の仕方や不安の軽減のしかたについてはこのスレでもたくさんヒントは出ているけれどもあなたの
場合にはその場しのぎで調子がよくなればまた医療機関にはかからなくなるということも考えられるので
あまり自己流やネットの情報で解決しようとしない方がいいと思う。

732優しい名無しさん:2008/06/20(金) 13:56:19 ID:yUqtUl6Y
>>729
えっと…
医師には今身体に異常な感覚があってそれでとても困っていて、その症状を何とかして
欲しい、とはっきりと言わないと駄目だよ。
「こんな症状があるんですけれどPDやOCDと関係あるんでしょうか?」と聞かれたら通常
はそんなことはないから、医師だってないと答えるでしょう。
733優しい名無しさん:2008/06/20(金) 14:04:46 ID:yUqtUl6Y
>>730
医師はあなたが全く客先に行けていないで強い不安を感じているということは知っているのかな?
次回受診の際にでも現状をもう一度説明して休職したいという旨はっきり伝えたら診断書を書いて
くれないだろうか。
きっぱりと退職して次の新天地を見つけるのもそれはそれで一つの方法で、それはあなた自身の
人生だから持っているスキルと雇用状況を見てあなたが考えることだよ。
734優しい名無しさん:2008/06/20(金) 14:19:11 ID:5XPferM4
>>707

ありがとう。
少し勇気が出た。



もう少し勇気が出たら病院いってみるよ
735721:2008/06/20(金) 14:25:00 ID:ZwRlw5Dv
>>732
何度もレス有り難う御座います。もしかして医療従事者ですか?

確かになんとかして欲しいと明言した事はありませんでした。
今日は丁度通院日なので、話してみる事にします。

不安やストレスからくる身体症状(異常)だとは思うのですが、
原因をはっきりさせたいですね。
精密検査を受けてみるのも良いかもしれませんが…。
というか今まで何をやっていたんだろう…。
736優しい名無しさん:2008/06/20(金) 14:39:52 ID:PUfuPI+q
看護師ですがモデルになりたいんです。


看護師の仕事のストレスが引き金で落ち込み、
鬱になり1ヵ月休職の診断書が出ました。


仕事を変えれば鬱も改善するんじゃないかと思ってます。
737優しい名無しさん:2008/06/20(金) 14:40:39 ID:cLVN7aZ1
現在、精神科に通院している者ですが
パニック障害は医師も認めているのですが他の不安症状や陰鬱症状に対しては病名を話してくれません
そこで、パニック障害と統合失調症は併発するものなのか詳しいかた教えて下さい
738優しい名無しさん:2008/06/20(金) 16:01:20 ID:JqAY8Ekb
>>736
なれるルックスならなれば?
そういう募集はその手の雑誌とかでどこでもいつでもやってるし、
モデル事務所に所属してもいい。看護師を辞めてモデルになればいい。
挫折しても看護師なら今は再就職に困らないんだし。やりたいならやってみれば良いと思うよ。

ただ、モデルの仕事にストレスが無いとか思ってないよね?
看護師に看護師なりのストレスがあるようにモデルにもストレスはいっぱいあるわけで
そのへんは覚悟の上でね。
739優しい名無しさん:2008/06/20(金) 16:19:00 ID:yvrtxvmc
>>737
パニックと糖質は併発するようです。
ttp://www.sou5shitcho.com/nano/heihatsu.html

不安・憂鬱感はパニック障害の症状の一部です。
毎日自分から歯を磨いたり普通程度に整った身だしなみをしているのなら、
あなたが糖質の陰性であるとは考えにくいと思います。
740優しい名無しさん:2008/06/20(金) 16:55:59 ID:0/BeBoQz
>>731
レスありがとうございます。
先ほど、病院に予約取りました。
カウンセリングについても相談してきます。
741優しい名無しさん:2008/06/20(金) 17:32:46 ID:h2xkpSQc
友達に公園の清掃ボランティアを誘われたので行くつもりだったのですが、お医者さんが行くべきではないと…
発達障害の特性から自分が参加出来る内容か否かの判断がつかず友達の言いなりになってるだけだと、何かあっても友達は責任をとれないんだと、最終的な判断は私がすれば良いけど何かあった時に傷つくのは私で友達は責任とらないという事を分かりなさいと…

先生に、どんな友達がいるか話した事ないから利用されてるだけって言われたのはショックだけど、そこまで言われるのは考えがあるからだろうし…
でも、昔から時々参加してて、実は行くべきではなかったというのは分かっても、やっぱりショック…
742優しい名無しさん:2008/06/20(金) 17:36:44 ID:AGl9kmEC
DV家庭で育ったうえに現在若ハゲです
もう死にたいです
薬(抗欝剤とか)で外に出られるくらいにはなりますか?
743優しい名無しさん:2008/06/20(金) 17:40:06 ID:AGQAN89N
>>742
なるなる。絶対なる。
若ハゲがなんだ。そんなのかんけーないよ。
私は、ACで大デブの難治性鬱だい。
だけど、だいぶ良くなってちょっとした買い物位には出れるようになったよ。
744優しい名無しさん:2008/06/20(金) 17:53:39 ID:JpJIHGqA
世間一般からずれた価値観を持っていたり、普通の人とちょっと違う感性を持っていたりしたらつまり頭がおかしいということですか。
社会にうまく適合出来なければ、頭がおかしいということですか。
745優しい名無しさん:2008/06/20(金) 17:59:19 ID:2Asr/++G
>>741
お医者さんが言ったのは、
失敗した時に自分が責任をとれるとのうち、
自分がしたいと思えることだけをしなさい。
嫌だし、自分で責任が取れないと思うときには断りなさい。
ということだと思います。

お医者さんの言っていたことが、どういう意味だったのかを、
お医者さんにもう一度聞いてみたほうがいいのではないかと思います。
746優しい名無しさん:2008/06/20(金) 18:01:04 ID:p85la4lq
くだらない事かもしれませんが、レス頂けるとありがたいです。


来週からなのですが、初めて病院を変えることにしました。
大きな病院の心療内科から専門のクリニックへです。
転院の理由は、医師が全然症状を覚えておらず、行く度に何度も何度も同じ説明をしたり勘違いを正したりで、合わないと感じたためです。
正直、心療内科はもっと親身になって考えて頂けるのかと思っていました。
(これって当たり前でしょうか、私が医師に望み過ぎなのだとしたら、次の病院で同じ事があっても我慢します)

そこで質問したいのです。
3〜4ヶ月通っていたのですが、何か断りを入れるにはどのように言ったら良いでしょうか?
連絡無しでも構わないという声はよく聞くのですが、私はそれが後々も気になって後悔し続けてしまうと思うので、電話で伝えようと思います。

交通の便の問題で病院を変えます、とか、そんな理由でもいいのでしょうか?
それとも逆に、特に理由は言わずにキャンセルして、その後の予約は入れないでおいて下さい、などと言った方が良いものですか?
747優しい名無しさん:2008/06/20(金) 18:03:02 ID:AGl9kmEC
>>743
ありがとう
近いうちに心療内科行ってみます。
ちなみACってなんですか?無知でごめんなさい。
748優しい名無しさん:2008/06/20(金) 18:07:04 ID:2Asr/++G
>>744
そんなことはないよ。
むしろ価値観や感性が画一化されていることの方が変。
今は多様化が進んでいるから時代が貴方に追いつくのもきっと
それほど遠くないよ。
749優しい名無しさん:2008/06/20(金) 18:10:01 ID:yUqtUl6Y
>>746
その専門のクリニックであなたがきちんと診察をしてもらえるかどうか気になる。
と言うのもまともな病院は他からの転院の場合、紹介状がないと受け付けてもらえない
ことが多い。
交通の便とか、仕事の都合で診察時間が合わないとかそんな理由だったらまあ何とか
なるとは思うが、とりあえず紹介状を書いてもらうためにも総合病院の方に一度は足を
運ばないとならないだろう。
専門のクリニックに電話で確認し、今まで総合病院にかかっていたが、紹介状なしでも
大丈夫かどうかきちんと聞くべき。
750優しい名無しさん:2008/06/20(金) 18:22:50 ID:p85la4lq
>>749
丁寧なお返事ありがとうございます。
言葉足らずですみません、新しい病院への通院はもう決まっています。
私も紹介状が無いと新しい病院にかかれないのでは、と気になっていたのですが
知り合いが通っているという事もあってか、電話で経緯や症状をお話した翌日、通院可能とのお返事を頂いたのです。
サポートや薬物療法など、かなりしっかりした病院のようなので、特に心配はしていません。

一週間後から通院が始まります。
この場合も一度今の病院へ行って、主治医と話した方が良いでしょうか?
751優しい名無しさん:2008/06/20(金) 18:36:55 ID:yUqtUl6Y
>>750
新しく通う病院があなたが別の病院で診療を受けていたということを知っているのならば大丈夫だとは思う。
その場合、特に今まで通っていた病院に話す必要はない。
752優しい名無しさん:2008/06/20(金) 18:47:43 ID:p85la4lq
>>751
どうもありがとうございます。
心療内科は初めてで色々と悩んでいましたが、力になって下さって感謝しています。
今の病院へは理由を言わず、キャンセルとその後の予約無しにしておきます。

くだらない質問でしたが、ご丁寧にありがとうございました。
753優しい名無しさん:2008/06/20(金) 19:24:05 ID:JqAY8Ekb
>>744
「おかしい=少数派」という意味で言っているのなら、そのとおり。あなたは頭がおかしい。
「おかしい=悪」という意味で言っているのなら、「適合できない内容による」。

たとえば世間一般では異性に恋するのが普通の価値観なので、同性に恋することはおかしい。
でもおかしいからって同性に恋してはいけないという意味ではない。
一般的でないおかしい恋に価値観を持って恋をしてもいい。
ただその恋を、相手の同意無しに押し付ける行為は「社会に適合できない」ことなので、それは駄目。
相手の同意を得る努力をするか、相手を変えるか、気持ちを秘めるかといった選択をするのが「社会適合」。

要するに世間一般とずれてても、どんなにおかしくても、価値観が違っても、
それが犯罪にならなければ、頭がおかしいままでも良いってこと。
犯罪に結びついてしまうようなおかしさならば、社会に適合できないおかしさなので、そこは抑制しよう。
754優しい名無しさん:2008/06/20(金) 19:36:10 ID:bKJN9nEp
お買い物しに行って、意味なく興味のないコーナーをウロウロして
ぼんやりして、頭がボーっとしてフラフラして早く帰りたいのに
その場から動けなくて、やっとお店を出て帰ってきました。
これはうつ病の症状か何かでしょうか?血の気が引きそうにだるいです。
755優しい名無しさん:2008/06/20(金) 19:39:09 ID:h2xkpSQc
>>745レスありがとです。
嫌か楽しいかで言うと、楽しいけどね。

先生には、診察の時に意味を聞いたけど「私の言ってる事の意味が理解出来ないんでしょ。それがアナタの障害。分かった?」と…

自分が楽しいと思ってる事が利用されてるって事なのかな?友人やボランティアリーダーに良い様に使われてるだけなんだって事かな?

先生の言う事が正しいって分かってても今日のは時間経つ程、考えちゃって…
次の診察の時に、もう一度聞いても良いかな?忘れた方が良いかな?
756優しい名無しさん:2008/06/20(金) 19:48:23 ID:yUqtUl6Y
>>754
書かれている内容だけからは精神疾患の可能性があるかどうかは何とも言えない。
貧血や脳貧血などの体調によるものかも知れないし、少し休んで回復するようなもの
だったら違うとは思うけれど。
睡眠や食欲に障害があることがずっと続いていたり、今まで興味や関心を持っていた
事柄についても無気力になってしまっている状態が続いているなら精神科か心療内科
を受診すること。
757優しい名無しさん:2008/06/20(金) 19:58:32 ID:bKJN9nEp
>>756
ありがとうございます。
貧血はないと思います、検査したばかりなので・・・。
時々こういうおかしな症状が出るんですよ。
もうレジ通るのも面倒だから、万引きしようかなとフと思ったり(勿論
したことなんてありません)。
自分が自分じゃなくなる感覚というんでしょうか。
心療内科には通ってるけど、先生には話していません。。
758優しい名無しさん:2008/06/20(金) 20:04:16 ID:AfMxFLJP
>>757
離人症かもしれないね、その事はちゃんと話しておいた方がいいよ。
日常生活に多少なりとも支障が出ているのは間違いないからね。
それと離人症はググるといいが簡単に言うと「自分自身と現実との間に隔たりがあるような
感じがする症状」だそうだ。
759優しい名無しさん:2008/06/20(金) 20:04:52 ID:yUqtUl6Y
>>757
せっかく病院に通っているんだから医師にはきちんと話した方がいいと思うよ。
話したからと言ってすぐどうにもなるというわけでもないけれど。
疲れてるとき、睡眠不足の時は通常人でもそういう状態になることもある。
その状態がずっと続いているわけじゃなくて一時的なものであればそれほど
心配しなくてもいいとは思うけど。

760優しい名無しさん:2008/06/20(金) 20:16:20 ID:FOQUR4g2
乖離性同一性障害(DID)と診断されている者です。
最近周りの支えのおかげで乖離の頻度が極端に減りましたが、未だに死にたい気持ちや不安の波が治まりません。
早く元気になりたいのですが、今の「死にたい」という気持ちが自分の気持ちなのかどうかわかりません。
私には死にたい理由が一つも見当たらないからです。
こういうことは治りかけによくあるのでしょうか?
761優しい名無しさん:2008/06/20(金) 20:19:35 ID:rCKIBVN2
街や駅の中を歩いていると泣きそうな顔になってしまいます。それを人に見せたくないから下向いたり、挙動不審になったりしてしまいます。
あと、女の人だと胸や脚を見てしまい、男の人だと股間や脚に目がいってしまいます。それから、ダサい服を着ている人を見ると顔が引き攣ってしまいます。
変な奴と思われたくない衝動から三年間も引きこもりをしていました。気持ちの小さい気持ち悪い自分が大嫌いです。
どう考えたら今より楽になるでしょうか?
762優しい名無しさん:2008/06/20(金) 20:20:21 ID:bKJN9nEp
>>758
ありがとうございます。
離人症、よくわからなかったので調べてみましたが、
ますます意味がわからなかったwという事は違うのかな。
でもちょっと前も自分が死んでるような気がした事があった。
病院では悩み事相談しないから、話しづらい・・・。

>>759
ありがとうございます。
そういえば寝不足な感じがしてました!!睡眠時間は十分とってるのに。
一時的なものと言えばそうですが、期間を置いて度々出現するです。
売り場でしゃがみこんでボーッと商品眺めたり、商品手にとって
お店を一周してまた戻すとかわけわからない事します。
763優しい名無しさん:2008/06/20(金) 20:28:05 ID:VtYQiN/Y
薬を飲んで緊張を和らげて見ては・・・
764優しい名無しさん:2008/06/20(金) 20:32:11 ID:AfMxFLJP
ググってみたけど分かりやすくいえば「ヤヌスの鏡」的な病気らしいね、うつ病や統合失調症より
深刻だな。
うつ病とか統合失調症(陰性症状)みたいにそうなった経緯がないから違う意味で辛いだろうね。
解離性同一性障害は感知し辛い病気らしいけど根気を持って治療して下さいね。
うつ病でも治りかけ(寛解の手前)でも希死年慮が潜在的に残っていて(表現悪いが)落ち込み
や意欲のなさが薄れてきたときに「自殺する気力」が発動してしまうことはあるよ。
765優しい名無しさん:2008/06/20(金) 20:33:07 ID:rCKIBVN2
薬は嫌です。
知り合いに薬剤師がいるんですけど、絶対やめとけって言われてるし。
766優しい名無しさん:2008/06/20(金) 20:34:34 ID:AfMxFLJP
訂正 ×感知
○完治

アンカー漏れ>>760さんへです。
767優しい名無しさん:2008/06/20(金) 20:50:55 ID:yUqtUl6Y
>>760
不安な気持ち、と言うのは乖離するかも知れない不安のことを指しているのだろうか。
乖離しなくても済む状況が続いているのならば、その理由(周囲の支えや安定していら
れる良い状況にある理由)をよく考えてみてそれが続くようにしてみたらどうか。
希死念慮は乖離から来ているのかも知れないし、そうでなく別個の独立した精神状態
から来ているのかも知れない。
希死念慮が続くのは辛いが、理由のない希死念慮はいつか必ず抜けるトンネルだと思
って耐えるしかない。
今日明日によくなるものではないかも知れないが、何ヶ月か経てば通常はふっと消えて
なくなるもので、後から思い返してみても何故そのときに希死念慮があったのかがわから
ないことも多い。
DIDの場合にはトラウマが原因となっている場合も多いのでカウンセリングでうまくその
感情を処理できれば希死念慮が消える場合も多い。
768優しい名無しさん:2008/06/20(金) 21:06:55 ID:yUqtUl6Y
>>761
例えば新宿や渋谷のような大きな街では奇異な格好をしている人が多すぎて誰も気にも留めない。
あなたが泣きそうな顔になっていてじっと立っていたとしても声すら掛けてもらえないだろう。
人を見る時に体を見たとしてもそれがずっと長時間続くのでなければ見られた人は気にならない。
あなたはおそらく人からどう見られているか、自分の視線が相手にどう思われているか、それが
翻ってはやはり自分のことはどう思われているんだろうと堂々巡りをして自分のことばかり気にして
いるように思われる。
世の中には色んな人がいる。
禿げている人、太っている人、不細工な人、そういう人たちは自分がそうだということはわかっていて
それでも外に出て社会生活をすることをやめることはない。
つまり、あなたは他者からいつも自分のことを「変な奴じゃないと思って見てくれ」という要求をしている
という意味ではかなりわがままだと言える。
泣きそうな顔になっていて見られるのは仕方ない。自分の視線が多少相手に気にされようが気にしない。
と考えてどんどん外に出た方がいい。
外出に慣れると自分を見る他者の目も自分の視線もお互いに気にならないことに気付くことになると思う。
769優しい名無しさん:2008/06/20(金) 21:09:34 ID:FOQUR4g2
レスありがとうございます。

>>764
完治しづらいのですか。早く治そうというのはあまり期待できないようですね。
自殺する気力は今でもありますがしていないので、自殺しないように心掛けます。
私はまだ死にたくないのです。

>>767
不安は、乖離することへの不安もあると思いますが、漠然としたもので説明できません。
乖離しなくて済むのは、たいてい説明できます。
目標がありそれに向けて行動し尚且つたくさんの人からたくさんの愛情を注がれているからです。長続きさせられそうなのでやってみます。
理由のない死にたい気持ちは、DIDでなくとも起こるものなのですね。時間が解決してくれるでしょうか。今はそうは思えません。
明確なトラウマが私にはあるようです。カウンセリングは普通のお話みたいな雰囲気で、治療としてトラウマと対峙し処理するようなことはありません。
770優しい名無しさん:2008/06/20(金) 21:12:07 ID:M4+TkrN3
>>463
亀ですが、レスどうもです
家族には無いです。やっぱり対人恐怖症では無いんでしょうか
最近職場でも、直接の仕事仲間以外と話すと頭がガタガタ震え始めてきて、見知った人がいる自分の知りうるカテゴリー内では絶対にそんなこと無かったのですが。
元々無口で引っ込み思案なのですが、最近ガタガタ震え始めたのと同時に精神的にも高揚感が続いていて、家に帰ると酷く疲れて寝れないのに、職場に行くと高揚感に苛まれます
単に疲れてるだけなのでしょうか
771優しい名無しさん:2008/06/20(金) 21:14:25 ID:yUqtUl6Y
>>762
「病院では悩み事を話さない」とあるが、医師は身体状況と精神状態の両方を管理
しているので、身体の違和感や気になる精神状態があるのならばきちんと話さなけ
ればいけないでしょう。
772優しい名無しさん:2008/06/20(金) 21:19:46 ID:cLVN7aZ1
>>739
ありがとうございます
参考になりました
773優しい名無しさん:2008/06/20(金) 21:34:09 ID:yUqtUl6Y
>>769
漠然とした不安感、希死念慮はトラウマから来ているのかも知れないが、それに対峙する必要は全く無い。
と言うかむしろ危険なことなのでやめた方がいい。
トラウマに関する感情を処理する、というのは、トラウマのことを思い出して話す、というのではなくて今うまく
いっている現状の生活を続けるためにはどうするか、どうしたらより明るい未来を思い描くことが出来るかという
割と前向きな作業になると思う。
その意味ではきっとカウンセリングは支えになっているだろうからうまく行っているのではないか。
一つ思い描いていたトラウマのための心理療法があってEMDRというものだけれどもこれは日本ではまだきちん
とした手続きで行える治療者が少ないが、別にEMDRでなければ治らないというわけでもない。
目標を達成するための努力や、周囲の人の愛情を得るためにあなたが行動することはあなたのための支えに
なるから是非続けて欲しい。
希死念慮はいろいろな疾患の多くの人が体験するけれども必ず抜けられる。
現実場面で努力をすることがそのために役立つかも知れない。
希死念慮が自分の今の気持ちにそぐわないものならば一旦カッコでくくって対象化してしまい、「あ、こいつ、また
出てきているな」「今日は少し大人しくしていてくれるな」等と第三者として観察するぐらいの余裕を持てると楽にな
る。
希死念慮が何回も出てくる人もいるが、うまくそれに対処できるようになると次第に波は小さく、期間も短くなり、
だんだんとうまく自分の中で処理できるようにもなる。
774優しい名無しさん:2008/06/20(金) 21:49:25 ID:bKJN9nEp
>>771
精神状態について絶対管理してないw
なんで今のような状態になったかとか何ら質問されてないです。
聞かれないし、言いたくても話す隙もない。
自殺願望があっても話せない。先生は私が良くなってると思ってる。
775優しい名無しさん:2008/06/20(金) 22:06:46 ID:CJ6k/ynB
776優しい名無しさん:2008/06/20(金) 22:10:26 ID:8tm0W5rC
1人はつらい。お前らには分かるまい。
777優しい名無しさん:2008/06/20(金) 22:16:54 ID:9Bb957w2
助けてください。
当初会社にて、吐き気が激しく総合病院でクローン病と診断されたのですが胃も腸も問題なく
その後精神科に回され、自律神経失調症と診断されました。

昨年の12月くらいから乗り物という乗り物、歩くとめまい吐き気が激しく外出も出来ず
行ける時は自力で病院までがんばって行ってたのですがここ5ヶ月くらい外出も出来ず
病院には症状を伝え薬をしばらく貰っていたのですがついに病院側に切られてしまい
先月往診をしてくれる精神内科の先生を見つけ来てもらって薬を頂きました。

薬が終わりそうなら相談してくれと言われたので電話したところ往診してくれたのですが
30過ぎてお前は甘ったれだ、つまんねー人生だな。とか罵倒された挙句

土曜日に病院に来い、来なければ薬も出せない。と言われ正直に外出もままならないので
無理ですと答えたらお前を診てやる意味がなくなったから帰ると言われてしまい薬も出し
てもらえず帰ってしまいました。

先生に言われたことは正論だと思うのですが、薬も貰えずうつ状態が続き両親も精神的に
限界にきていて、心配した叔父さんが先生にもう一度掛け合って薬なり治療を頼んでくれる
と言ってくれましたが、忙しいらしく話をするのは月曜日まで待ってくれと言われてしまい
ました。

もしもだめだった場合、往診してくれる先生を探したいのですが往診しますとHPに書いてあ
った場合どれくらいの距離まで往診してくれるものなのでしょうか?

気休めですが、漢方薬を自費で購入してきたのですが効果が薄く困っています。

飲んでた薬:テトラミド10mg,セディール10mg,ドグマチール50mg,レキソタン
頭痛時:ロキソニン,カフェルゴット

つなぎで飲んでる漢方:柴胡加竜骨牡蛎湯(朝,昼),半夏厚朴湯(15時,寝る前)
778優しい名無しさん:2008/06/20(金) 22:17:58 ID:FOQUR4g2
>>773
ありがとうございました、イメージした感じの治療とはだいぶ違うのですね。
参考にさせていただきます。
努力、続けていきます。
779優しい名無しさん:2008/06/20(金) 22:20:58 ID:yUqtUl6Y
>>774
いやそこは頑張って何とか言わないと。
治療がうまく行かなくなったり、あなたが医師に失望して
結局は転院することになってしまうことにもなりかねない。
780優しい名無しさん:2008/06/20(金) 22:25:29 ID:AfMxFLJP
>>777
パニック障害なのか社会不安性不安障害(SAD)の可能性が高いと思います。
単なる自律神経失調症とは到底思えないな。
文章の内容からして通院は無理、入院することをお勧めします、これなら通院
する道中の心配がないし徹底的に治療が受けられますからね。
病院は別に今通っているところじゃなくてもいいので一度相談されてみては?
通院できなければ治療のしようがありませんから。
781優しい名無しさん:2008/06/20(金) 22:31:22 ID:7j0LD7KA
失調感情障害ってどういったものなのでしょうか?
人格障害の一種ですか?
782優しい名無しさん:2008/06/20(金) 22:34:08 ID:9Bb957w2
>>780
ありがとうございます。
777です。
先月出された薬を飲んでいたら歯医者や買い物(いづれも近場ですが)にも行けました。
この期間に別の病院に行く努力をすれば良かったのですが、また往診してくれると
いう事でしたので安心したのが間違いでした。

おかげで相当人間不信になりました・・

あと書き忘れましたが、症状が出てから7年、会社をクビになったのが3年前で
精神的な薬は5年くらい飲んでます。
783優しい名無しさん:2008/06/20(金) 22:34:50 ID:AfMxFLJP
統合失調症のことだろ?それでググればわかる
784優しい名無しさん:2008/06/20(金) 22:45:55 ID:eSMW2vhg
お腹が痛くてうんちがしたいんです。
どうすればいいでしょうか?
785優しい名無しさん:2008/06/20(金) 23:09:04 ID:yUqtUl6Y
>>777
ちょっと対処法を考えてみた。
薬があれば何とか外出可能になるということは薬を安定して飲んでいる状況であれば
通院も可能ということになるので、一回は往診してもらってもいいが、その後は通院を
前提に考えた方がいいと思う。
というのも往診を受けてみてわかったと思うけれども往診ははっきり言って高い。
しかし、病院側にとってはそれだけの料金を取っていても病院経営上は赤字になること
が多く、寝たきり老人などでなければ積極的に往診をしたがる病院はほとんどない。
往診でも往復1時間以上かかるような場所ならば往診を断られることもあると思う。
電話で問い合わせてみなかればわからないが。
ある程度気分がよくなれば外出もできるのではないかと思うので、一人で自宅でできる
自律訓練法はどうだろうか。
ちょっとだけぐぐってみたら
http://www.welllink.co.jp/health_info/autonomy/autonomy01.html
で丁寧に書かれていたのでやってみて効果があれば通院してもいいのではないか。
ちなみに座位よりも横臥した方が効果は高いと思われる。
ネットで調べるよりも患者向けのいい本もたくさん出ているので、効果が感じられ、
外出できるようになったら是非書店まで足を運んで自分で気に入った本を買ってもいい。
掲示板で相談したり、自分でいろいろ調べて何とか外出できるレベルまで頑張ったという
ことならばそれほど医師も怒らないのではないか。
本人診察なしに家族が代理で薬を取りに行くだけということではいずれどの病院でも確か
に薬は切られてしまう。
往診も例えば病識がない人に対し最初は往診するが次からは通院してねという目的で
行われることが多く、自律神経失調症で毎回往診というのは聞いたことがない。
うつうつとしていて引きこもっていては家族も参ってしまうだろう。
これを機会に治療のことも将来的な社会復帰のことでもなるべく自立できるように考えて
みた方がいいのではないか。
786優しい名無しさん:2008/06/20(金) 23:24:05 ID:9Bb957w2
>>785
ありがとうございます。

出かけられた状態は薬を飲んでたおかげで、近場に行くことが出来ました。

薬を処方されて1ヶ月は体の調子も良く、近所のスーパー(300m程度ですが)にも
買い物に行けるまでにはなりました。

運動やらも頑張ったのですが、病院までの距離が3〜4kmもありますので途中まで
行ったのですが具合が悪くなり家族に助けられた状態です。

相当具合が悪くなったのは上記にも書きましたが往診に来てくれた先生に罵倒
された事が相当きてしまい、精神的にも追い込まれてしまいました。

この機会に脱薬を考えたのですが、死のうとか考え方がうつ傾向(?)にありここ3日間
ほとんど寝ていません。また食欲がなく体重も4kg減りました。

どうにもならない状態ですので本当に困っています。

自力で治せるのなら頑張りますが、この不安感や恐怖感が怖くどうして良いか
本当にわかりません・・
787優しい名無しさん:2008/06/20(金) 23:36:59 ID:yUqtUl6Y
>>786
何も自力で全て治せと言っているわけではないし、それはさすがに無理はある。
ただ、通院もできないぐらいだとまずは通院できるレベルまでは何とかならない
かと思って自律訓練法を紹介してみたのだが、自分でも色々と調べてみて欲しい。
具合が悪いことを他者のせいにすることは簡単だが、それでは何も解決しない。
不安や恐怖を消すことばかりを考えるのではなく、不安や恐怖と共存し、それを
コントロールすることを考えた方がいい。
そのための参考になる森田療法のスレッドもこの板にあるので読んでみたらどうだ
ろうか。
まずは今の自分にできることはないか探してみて欲しい。
788優しい名無しさん:2008/06/20(金) 23:39:40 ID:DQ0gfyCI
死にたいって思ってるのって医者に言ったほうがいいの?
789優しい名無しさん:2008/06/20(金) 23:42:51 ID:n72Eh9kT
すみません、質問です。

私は自分で自分がときどき分からなくなることがあります。
自分の体が自分でないもののように感じるというか
動かしている手や足などを見て、不思議な感覚に陥ったりします。
自分の存在がよく分からなくなり、発狂しそうな恐怖を覚えたりもします。
また、どのように呼吸していたか?や、どのように嚥下していたか?などを忘れ
呼吸困難になりかけたりしました。

身体的には病気でないと思うのですが…
適切なスレがありましたら誘導お願いします。
790優しい名無しさん:2008/06/20(金) 23:47:01 ID:AfMxFLJP
>>787
本当に自己解決出来ないところまで追い込まれて(追い込んで)いるかもしれないな。
多少の不安とかだと本人の努力次第で十分通院は可能だし医師に病状を伝える事が出来るが
彼女の場合は自己解決出来るまでの思考が難しいのか甘えなのかはともかくとして通院は無理
な気がする。
もう一度でいいから掛かりつけの病院へ送迎してもらってでも通院する気があればいいのだが。
どうしても無理なら違う病院でいいから相談なり入院手続きするしかない。
いずれにしてもこのままではどうしようもない。
791優しい名無しさん:2008/06/20(金) 23:50:24 ID:QpknvcqH
>>663
亀レスすいません。回答して頂きありがとうございます。
ちゃんとした探し方をすれば数はあるのかと思いきや、
なかなか難しいんですね…
詳しく説明してくれてありがとうございます。
わかりやすかったです。
792優しい名無しさん:2008/06/20(金) 23:53:43 ID:yUqtUl6Y
>>788
ちゃんと病院へ行くこと。
希死念慮は治療対象となる立派な症状。
>>789
離人症の関連スレ
あくまで参考程度に。
当てはまらないと思ったり、自分で何ともならないと思ったら迷わず病院へ。
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212311840/
793優しい名無しさん:2008/06/21(土) 00:00:33 ID:n72Eh9kT
>>792
早い回答ありがとうございました。
さっそく読んでみます。
794優しい名無しさん:2008/06/21(土) 00:01:01 ID:BcPJVjJH
>>787
>>780
本当にありがとうございます、月曜日に往診してくれた先生ともう一度話す
機会を叔父さんが作ってくれましたのでそれに期待したいと思っています。

最悪でも近くにと言っても1kmくらいありますが内科がありますので安定剤
という名目で種類は少ないが貰えるかもと親戚に教えられましたので頑張っ
て行ってみようかと思います。

どこまで出来るか分かりませんが頑張ってみます・・
795優しい名無しさん:2008/06/21(土) 00:04:59 ID:AfMxFLJP
>>794
とにかく気持ちだけは前向きに持っていく努力だけは忘れないで欲しい。
治らない病気ではない、時間はかかるがいつか治るさ。
796優しい名無しさん:2008/06/21(土) 00:11:48 ID:qbQc3SRS
>>794
精神内科、内科ばかりではなく、精神科、心療内科でもあなたが貰っていた
薬は出してもらえるので通院できないか、往診はしてもらえないかも検討して
欲しい。
内科で一旦薬を貰って外出可能になったら最初の病院に行ったり、他病院を探す
のも一つの方法と思う。
自分でできる治療法もいくつか紹介したが、どうしてもやる意欲が全く沸かない
しこのままではどうにもならない、希死念慮が強く、どうしても死んでしまいそうだ
ということならば確かに入院もきちんと視野に入れないといけない。
悲哀感情が強くどうにもならないというのならば自己治療や在宅による通院治療
は確かに限界だと思う。
入院治療を前提に往診をしてくれる精神科を探して見てもいいかも知れない。
797優しい名無しさん:2008/06/21(土) 00:14:53 ID:r7Wm1xjx
親に「わたしって暗い?」とか聞く子供って最低ですよね‥?
798優しい名無しさん:2008/06/21(土) 00:18:44 ID:BcPJVjJH
>>795
>>796
ありがとうございます。

上記にある薬を飲むと希死念慮とかはかなり落ち着くのですが無いときつい状態になります。

禁断症状(?)かと思いますが、自力での克服は難しいとここ4日間で実感しました。

本当に皆さん優しくて良かったです。

一人で悩んで家族にも当たってしまったのが恥ずかしく思います・・
799優しい名無しさん:2008/06/21(土) 00:26:00 ID:qbQc3SRS
>>797
どんな流れでその言葉が出たのかわからないから何とも言えない。
>>798
まあ何とかして薬を得られて少し落ち着けたらきちんと今後治療をどうするか考えた方がいいよ。
また困ったらここに書き込めばいい。
今日はもう遅いから明日にでも親には謝っておいた方がいい。
親御さんは心配しているだろうから、あなたが冷静になってくれれば喜んでくれるし、あなたの味方
にもなってくれる。
こんな状況の時には心から味方をしてくれる人は多い方がいいよ。
800優しい名無しさん:2008/06/21(土) 00:26:51 ID:HUXqFdSq
>>798
精神的な病気に限らず自力での克服は難しいよ、なかなか実行できないけど誰かに悩み等を
打ち明けるのが一番早い解決方法だ。
そして対処療法(薬)と休養をして気分を底上げしつつ社会復帰への準備をしていくもんだ。
俺自身の場合は自慢にもならんがうつ病を疑って病院へ駆け込んでからから今後の進路まで
誰の相談なしに全部一人で決めてやってきたから死ぬほど辛かったよ。
801優しい名無しさん:2008/06/21(土) 00:37:41 ID:BcPJVjJH
>>799
>>800

ありがとうございます、ここ数日で今まで悩んできたものを親に相談し叔父さんも
私を心配して泊りがけで様子を見てくれています。

本当に涙が出るくらい両親、親戚の有り難味を感じました。

ここ数年私一人で悩んでいたのがなんだったのだろうかと思うくらい親身に
なって聞いてくれました。

私から心を閉ざしてしまい、家族としても刺激しないほうが良いと思っていた
らしく、すごく心配かけたことが悔やまれてなりません。

自分一人で戦うのではなく、家族や親戚とも相談して必ず治していきたいと
思います。

レスくださった方々本当にありがとうございました。

また辛くなったら相談させてください。
802優しい名無しさん:2008/06/21(土) 00:39:52 ID:tjfFRcok
仕事が辛くて仕方がありません…
接客業しているのですが、私がお店に行った時に接客されるのがイヤなので要求のあるお客さんにしか接客しなかったらクレームが来ました。
もう仕事の事を考えるだけで吐き気がしてきます…
やめたら済む話だとは思うのですが、借金があるのと、ド田舎に住んでいるのでそう簡単には転職先が見つかりません…
もうどうすればいいのか分からず消えてしまいたい…
無意識の内にリスカしてしまったしもう死んでしまいたい…
803優しい名無しさん:2008/06/21(土) 00:51:58 ID:CnBORIYN
いわゆる単科の病院に通っているのですが、質問です。

主治医がいる通院日と重ねて院内のカウンセリングを受けたいのですが、
診察代とカウンセリング代の支払いや領収書を別々に希望することって出来ますか?

カウンセリング代だけは自分で負担したいのと、
親がカウンセリングまでは関心が無い人なので、
ぶっちゃけて言うと親に内緒でカウンセリングを受けたいのです。

804優しい名無しさん:2008/06/21(土) 00:56:04 ID:HUXqFdSq
>>802
接客業はたとえ苦手なお客さまでも別け隔てなくするのが基本中の基本。
接客中にお客さまが拒否したとか特別な事情があるなら別として普通そんなことはしちゃ駄目だろ。
クレーマーと呼ばれる人は別に客だけじゃなくて日常生活にも腐るほど要るし、どんなに誠意を尽く
して接客してもクレームつける人間は必ずといっていいほどつけるもんだ。
お客さまとはいえ全員が紳士的な客な訳ないんだからそこは割り切らないといけない。
それが出来ないなら厳しいけどというより当然ながら辞めるしかないんじゃないかな。
805優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:03:49 ID:qbQc3SRS
>>803
カウンセリングが完全自費扱いならば可能。
事前に受付できちんと領収書を分けて欲しい旨話しておくといいよ。
カウンセリングが保険適用を受けるような料金体系を取っていると難しいかな。
その場合でも自費だと幾らになるか聞いておくといい。
電話連絡して確認しておくといい。
806優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:12:15 ID:uMxAhD36
質問が重なっている様なので、申し訳無いのですが・・。
主に夜間、毎日幻覚の様なものに襲われます。怖いのでTVとキッチンの電気を着けたまま横になるんですが、TV画面に目をやると、画面に映っている人間が血塗れの様に見えたり、夫や、姿形もハッキリしない男性が、こちらを見ている様な気配が消えず、眠れません。
食事は三食取っていますが、2ヶ月で体重が10キロ以上減り今は(身長163センチ)35キロまで落ちたまま、どうやっても増えません。

子三人の母なので、日常生活に支障を来していますが、夫が常に家にいる状態なので、病院に掛かるチャンスもありません・・。

後回しでも結構ですので、相談に乗って頂ける方がいましたら、よろしくお願いします。
807優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:12:31 ID:tjfFRcok
>>804
やっぱりそうですよね。
私の周りの人たちも接客されるのを嫌う人ばかりだったので客から声を掛けられるまでは自分から行く事をしなかったんですよ。もちろん「いらっしゃいませ」の挨拶はしますが。
もう精神的にも限界なのでやめます。
自分がこういった仕事が出来ないと学べたと思います。

ありがとうございました。

808803:2008/06/21(土) 01:14:25 ID:CnBORIYN
>>805
違いをはっきりと教えてもらえて嬉しいです。
明日電話してみますね。
ありがとうございました。
809優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:16:36 ID:1Rcc6zzj
>>806
夫が常に家にいるのなら、夫に子供を見てもらって、
あるいは、実家などに頼って、
病院に行かないと。
その体重の減り方、幻覚などは普通じゃないし、
生活も支障をきたしているなら、余計病院に行かないと。
810優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:18:51 ID:5HO1mi42
すいません!お願いします!ジェイゾロフト50を1錠を、
間違えて2錠飲んでしまいました。思い込みなんですが気付いた瞬間パニックっぽいです・・・
この上にデパス飲んでも平気ですか?一人で不安になってしまいました。
811優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:23:30 ID:qbQc3SRS
>>806
幻覚と言うよりも睡眠障害の一種かも知れないし、精神疾患の可能性もあるね。
それより、体重がそんな感じだと命の危険もあるので何を置いてもまず病院に行くべき。
いつ倒れてもおかしくないよ。
即入院の可能性も高い。
実家に子どもを預けるとか、実家から母親に来てもらうとかで何とかして外出できないかな。
夫があなたを外出させないということだったらDVかも知れない。
子供3人を連れて実家に戻るか、実家が頼れないなら保護センターに行き、そこから病院に
行くことも考えないといけない。

812優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:26:37 ID:qbQc3SRS
>>810
まあ別にデパスを一回ぐらい飲まなくても平気だったら飲まなくてもいいけど
デパスなしでは不安だということだったら飲んでもいいと思うよ。
ジェイゾロフトを一回だけ多く飲んでしまったからと言って精神に大きな混乱を
もたらすということはないから。
どうしても心配だったら病院に電話してみてもいい。
813優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:31:47 ID:uMxAhD36
有難うございます。今も目の前に大きな顔が見えています。今夫が二階から降りてきて殺される様な気がしてなりません。
家から出してもらえないかもしれませんが、隙を見て病院に行きます。
以前心療内科に行った事がありますが、半月以上待ちました。
すぐに受け付けてもらうためには、どういった病院を探せばいいでしょうか?

何度もすみません・・
814優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:33:03 ID:5HO1mi42
>>812
ありがとうございます!なんかジェイゾロフト自体昨日からなんで、
慣れてないと言うか大丈夫かなと言う気持ちがあったんで パニックって
少し過呼吸気味になってしまいました・・・812さんのレスで少し落ち着けました。
ありがとうございました。もう少しパニックがおさまったらマイスリー飲んで寝てしまうようにします。
助かりました。おやすみなさい
815優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:36:56 ID:9p20Bpfl
すれちかもしれないけど、
2年くらい鬱で無職です。通院のおかげで最近ようやく症状も良くなってきたのですが、
朝起きても、朝食食べて30分くらいでまた2時間くらい寝てしまいます
夜は2時前に寝て、朝は大体9時30に起きて発症前の睡眠時間と同じペースで睡眠撮ってるのですが
朝方眠くて眠くて仕方有りません。
睡眠障害なのでしょうか。
何とか治したいのですが、どうすれば良いでしょうか。アドバイスお願いします。
816優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:37:30 ID:1Rcc6zzj
>>810
心配だったらここに電話してみてくださいまし。
つくば 029-852-9999 9時〜21時
大阪  072-727-2499 24時間

医薬品の情報提供が聞けます。24時間は大阪です。
817優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:39:13 ID:USqkzuGD
アホみたいに切りました。尋常じゃないけどスッキリして
お酒よりストレス解消になりました。
入院しかないですか?
どういった病気なのでしょうか?
ちなみに他人には絶対見せません
http://imepita.jp/20080621/037420
818優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:39:21 ID:5HO1mi42
>>816
ありがとうございます!!また不安になったらしてみます!
819優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:40:00 ID:qbQc3SRS
>>813
確かにクリニックだと初診予約制になっているところが多い。
総合病院や公立の入院もできるような大きな病院だと朝9時ぐらいに受付→
一斉に患者が診察権を出す→来た順番に診察する、というシステムの当日診察可の病院
もあるから行きたい病院にある程度目星をつけていくつか電話して調べておくといいよ。
特にあなたの場合には単科の小さな個人病院よりは入院で身体管理をする必要性も高そう
だから、たらい回しにされるよりはまず大きめの病院を探して行った方がいいよ。
820優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:44:16 ID:4yX69Mrs
なんで落ち込んでしまうんだろう
821優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:45:53 ID:qbQc3SRS
>>815
無職だとどうしても眠いときには寝てしまうし生活は乱れるよね。
生活リズムを作りたいんだったらデイケアを利用して朝から通うようにしたらどうだろうか。
バイトしたり就職すれば嫌でも生活リズムは元に戻るからそんなに心配しなくても大丈夫
だけどね。
このぐらいの状態では中枢神経刺激剤は出ないと思うから日中なるべくよく動くようにして
心地良く疲れて夜早めに寝るように心がけることだね。
822ルナ ◆4pSu2vhS/A :2008/06/21(土) 01:47:25 ID:xY2aM3dc
死にたい
823ルナ ◆4pSu2vhS/A :2008/06/21(土) 01:48:51 ID:xY2aM3dc
精神安定剤も睡眠薬もきかない
824優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:49:57 ID:1Rcc6zzj
>>817
どういった病気なのでしょうか?

間違いなくボーダーでしょう。
切ったところを見せるのはやめましょうよ。
825優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:52:13 ID:uMxAhD36
>>819
親切に、有難う!お陰で冷静になれました。何とかして病院に行きます。
826優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:54:17 ID:1KQouGEk
思ってること言えって言われるけど何言っていいか全く見当がつかない…
人と話の仕方がわからない…
827優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:54:59 ID:qbQc3SRS
>>817
深く切っていて血が止まってなければ縫合しないといけない箇所もあるかも
知れないし感染を防ぐためには消毒もしなくちゃいけないだろうし救急受付を
している病院に行った方がいいね。
切るのはそれ自体が病気、というわけではなくて何かの病気の症状がもたら
す行動だったり、元々の人格が外部とのストレスと相まってそういう行動に出
たりするということがあるので一概には何の病気かはわからない。
生命の危険やその他の症状が危険ならば入院はありうるけど病床に空きが
なければ入院はさせられないでしょう。
病床に空きがあれば管理目的で入院させられることはあるかも知れない。

828優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:56:10 ID:cxC7hoOD
>>817
自傷画像は誘発するから載せんな
829815:2008/06/21(土) 01:58:50 ID:9p20Bpfl
>>821さん
ありがとうございます。
これからは朝、外出するようにします。
体動かせば眠気も消えそうですね。
あと、もう少し早く寝るようにしなきゃ
830優しい名無しさん:2008/06/21(土) 01:59:53 ID:USqkzuGD
>>827
ありがとうございます。
鬼の様に厳しい家族から離れた途端、自分を痛めつけたい衝動にかられます。
とりあえずマキロン降っておいて、
今度先輩の叔父さんがしているメンタルクリニック行きます。
キチガイにありがとうございました
831優しい名無しさん:2008/06/21(土) 02:00:47 ID:gpKXdD46
鬱病で通院3年目になります。最初は半年から1年で治ります!と言われたのにこの間、診察を受けている時に「治りますよね?」と聞いたら「重い鬱病だし一生治らない」とはっきり言われました。本当に治らないのですか?ショックです。
832優しい名無しさん:2008/06/21(土) 02:01:33 ID:1Rcc6zzj
>>822
クリニックなど、ルナさんの話をじっくり聞いてくれる
お医者さんを探して、話を聞いてもらったほうがいいかもです。

薬が合うまで、横になって目を閉じてるだけでも
つかれが少しづつ取れていくそうです。
薬が合えばいいね。
833優しい名無しさん:2008/06/21(土) 02:09:06 ID:HUXqFdSq
>>831
難治性のうつ病は確かに存在しますし完治(寛解)は難しい場合もあります。
一生涯一定量の抗鬱薬を飲まなきゃならない人もいるにはいるみたいですが日常生活に
支障が出ない程度には回復すると思いますし通院できるだけましですよ。
それとその病院・クリニックだけが病院じゃないので主治医の診断に疑問があれば他の
病院等に診察してもらうことも考えてみては?
治らないなら悪化しないように現状維持で病気とつきあっていく考え方に持っていくしか
ないのかもしれませんが・・・
834優しい名無しさん:2008/06/21(土) 02:13:11 ID:qbQc3SRS
>>831
何を持って「治る」と定義するかによるけど慢性化していればなかなか薬との縁は切れないかも知れないが、
それでも服薬しながらきちんと長期間にわたって社会生活をずっと営んでいる人もいる。
うつ病は本来完治率が高い病気だし、かなり重い病態と思っていた人でも経年変化ですっかりよくなる人も
多いよ。
服薬、休養をきちんと摂って状態が良くなったらまた医師に同じ質問をしてみたら?
今度は違う答えが返ってくるかも知れないよ。
835優しい名無しさん:2008/06/21(土) 03:14:31 ID:wpJ7MCsx
凄い勢いのマジレスお願いします・・・。

現在、毎食後(1日3回)で、
スルピリド錠「アメル」50mg/1T、トレドミン錠15mg/1T、エチセダン錠0.5mgを
処方されているのですが、今現在不安の症状が酷く出ており、
できれば追加で薬を飲んで落ち着きたいです。

でも、頓服のお薬はいただいていないですし、
飲んでも良いか、また、どれを飲めば良いか分からない状況で、
どんどん不安が増していって怖いです・・・。

医師に相談なく薬を飲むのはやはりいけないことでしょうか?
また、どうしようもない時に仕方なく飲むならどのお薬を飲めば良いでしょうか?
助けてください、お願いします・・・。
836優しい名無しさん:2008/06/21(土) 03:31:03 ID:1Rcc6zzj
>>835
こんな書き方でごめんなさい。
頓服が出ていないようなら、何も飲まないほうがいいと思います。
今日朝一に病院に電話して、先生の指示をあおいだほうが
いいと思う。
不安の元とかあるのです??
837835:2008/06/21(土) 03:43:08 ID:wpJ7MCsx
>>836
レスありがとうございます。飲まないほうがやはり良いのですね・・・。
私は虫恐怖症と診断されていまして、自宅に虫が出たのが引き金?で
小さな物音などに異常に反応して不安や恐怖が出ています。

今日部屋の中から、今までにない不穏な物音がしているため、
中に虫が居るのではないかと不安で溜まらなくなってしまって・・・。
音は常にではないのですが、音がするたびに反応して寝るに寝れません。
(眠剤も処方してもらってるので、飲めば確実に眠れるとは思いますが、
 もし虫だったらと思うと放置できない状況なんです。)

せめて朝まで待って何らかの手段で(業者・大家・知人)調べてもらうつもりですが、
朝までこの不安と共に過ごすのかと思うと苦しいんです。。
838優しい名無しさん:2008/06/21(土) 04:11:03 ID:1Rcc6zzj
>>837
虫恐怖症ですか><。私も虫だめです。とくにゴキブリなどが。
幸い、今のアパートは、どんなに部屋を汚くしようが、
水場に食べ物の残りがあろうが、ゴキがでないのです。
以前の住まいは、どんなに毎日掃除してもゴキがいつもでて、
本当に参りました。それが原因の一つにもなって4ヶ月で引越ししました。

眠剤なら大丈夫そうだけれど、薬のことは、やっぱり
専門の医師に相談したほうがいいので、的確に答えられなくて
ごめんなさい。

今までにない音が部屋からするって・・・そりゃ眠れませんよね><
大家さんに言って、大家さん持ちで、害虫駆除してもらってくださいまし。
839優しい名無しさん:2008/06/21(土) 05:32:33 ID:qbQc3SRS
>>835
まだ読んでるかな。
恐怖症の人は実際にはしていない物音を聞いたり、また小さな物音でも過大に
捉えたり、あなたの場合だと虫の音に聞こえてしまう場合もある。
これは幻聴というよりも錯聴のようなもの。
大家さんを巻き込むのはあまりお勧めしない。
部屋に居づらくなってしまうかも知れないから。
今夜の恐怖のことをちょっと混乱しながらでもいいからできるだけ早く医師に伝え
た方がいい。
土曜診察をやっている医院だといいのだけど…
薬を増量して飲みたくなったこと、不安に思ったときに飲めるような頓服も欲しい
と伝えた方がいい。
どの眠剤も精神を安定させるような作用が大抵入っているから、まだ飲んでない
眠剤を飲むのが一番いい。
少し音楽でもかけて気分転換できればいいのだが。
もしどうしても緊急避難的に余っている薬を飲むのだったらスルピリド。
一回3錠、一日3回までで限界量になるが、少しずつ飲んでちょっとでも副作用が
あったらやめること。
もし飲んでしまって正直に医師に言えばきっと怒られるとは思うが。
診察日までは耐えられることを祈る。
840優しい名無しさん:2008/06/21(土) 05:47:44 ID:qbQc3SRS
1回3錠というのは一日3回各1錠の他、という意味。
841優しい名無しさん:2008/06/21(土) 06:36:15 ID:b5AzTM+J
朝起きたら、不安で会社に行くのが怖いです。
1回くらいなら抗うつ剤をふやしてもだいじょうぶでしょうか?
842優しい名無しさん:2008/06/21(土) 07:56:40 ID:qbQc3SRS
>>841
増量することが無意味だったり害が出たりする薬もあるので、
今の状態をきちんと医師に話してみましょう。
843優しい名無しさん:2008/06/21(土) 08:10:39 ID:aYDEvBN5
状態や人によって違うとは思いますが、人によって「眠くなる時間帯」って何となくでも決まっているんですか?
私は今、夜中の2〜4時に寝て昼の11時〜12時に起きる事が多いです。
学生なのでお昼から夕方まで学校へ行きますが、最近は休んでいてよく家に居ます。
やはり外へ出ない日は寝付きが悪いのですが、19時〜21時の間にはほとんど必ず眠気がきます。
たいていこの時間に眠気がきて、この時間に半端に眠ったらダメだと思って耐えたら、もう眠気は引くのです。
今日が正にそのパターンで、今に至ります。

でも今眠れていないのは寝る努力をしていないのと空腹が1番の原因です
夜に市販の風邪薬を飲んだから(飲み合わせとかが分からなくて)安定剤を飲んでいないのも原因かもしれません。
それらが不安要素になっているのかもしれません。
全く眠くならないというか脳が覚めきっています。

寝る事そのものや寝付くまでの時間と直面するのがとても嫌なので、いつもぎりぎりまで起きておくのですが
例の眠い時間帯だけは寝たくなります。
そういうものなのですか?


また、恋人が寝ようとすると悲しくて怒ったり、拗ねたり、落ち着かなくなったり
酷い時には泣いて喚いて困らせてしまいます。
「寝る」という事そのものがあまり好きではなく、時に怖く辛くあります。
だから駄目だと分かりながら寝る努力をしたくない気持ちになるのですが、
このような考えの私は、寝る前などどういった行動をとるのが良いでしょうか?
アドバイスがあればお願いします。
過敏性腸症候群からか、最近は乳製品を摂取すると体調を崩しやすいのでホットミルクとかは難しいです。
というか、想像だけで胃もたれ起こしそうなので苦しいです


長い割にたいしたことない質問ですみません…
一応前に貰ったマイスリーはあるのですが、この状態が何日も続くようなら飲むようにしたいので
今日は飲む気はありません。
以前飲んだ事はあり、効いていましたがここ最近不眠は治っていたため飲んでませんでした。
844優しい名無しさん:2008/06/21(土) 08:16:27 ID:n0G1eUHV
死にたくてたまらない消えたくてたまらない何で生きてるかわからない嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ嫌だ
845優しい名無しさん:2008/06/21(土) 08:21:35 ID:SIRaNFAI
>>844
親の為に生きてあげなさいな。そのうちいい事もあるさ。
846優しい名無しさん:2008/06/21(土) 08:33:03 ID:n0G1eUHV
>>845
はーい
847優しい名無しさん:2008/06/21(土) 08:33:57 ID:n0G1eUHV
家族以外の人のために生きたい

むしろ自分のために生きたい

いっそ自分のためなら死にたい
848優しい名無しさん:2008/06/21(土) 08:34:00 ID:qbQc3SRS
>>843
学生だから日常生活に支障がない、というのであれば別に睡眠リズムは人とずれていても構わない。
睡眠のパターンには正解というものは全くないし、一日に何回にも分けて睡眠をとる人もいる。
空腹だったら食べないといけないし、市販の風邪薬と安定剤とで飲み合わせがある場合はほとんど
ないが、心配だったら病院に電話して聞いてみればいい。
ちょっと遅く、21時ころに寝れば比較的朝早く目が覚めるかも知れない。
いつも遅めに寝ているので、正常な脳内リズムが早めに寝ようとして眠気が早い時間に来ている可能性
もある。
睡眠時間そのものはきちんととれているようだから寝るのが好きでも嫌いでも大丈夫だと思う。
仕事をしたり単位が足りなくなりそうで早起きしなくてはならないということになったら、多少睡眠が足りなく
ても頑張って起きるだろうし、そうすると就寝時間はどんどん早くなる。
ウィークディの寝不足を週末にまとめてとる人もいる。
寝る前に激しい運動をするとかえって眠れなくなることもあるから軽いストレッチをやってみたり、好きな
音楽を聞いてリラックスしてもいいかも知れない。
それでも目が冴えていれば起きていてもいいと思う。
あなたは今学生だから恋人との関係では困らないだろうけれど仕事をしていて夜遅く恋人に起こされたら
きっと怒るのではないか。
睡眠リズムは人それぞれだし今日常生活に支障がなければ特に努力をしなくてもいいと思う。
849優しい名無しさん:2008/06/21(土) 09:18:34 ID:elqvnjJY
高血圧気味なんで、血管拡張のためにシトルリンをサプリメントとして摂取してます
それで血液の循環が良くなってきたんですが、レキソタンがやたらと効きます
2mgに落としたのに、5mgの時より明らかに効いてると感じます
ギアが変わったように効くんで怖いんですが、掛かり付けの先生に相談した方がいいですかね
レキソタンの摂取量はきちっと守ってるんですが
850優しい名無しさん:2008/06/21(土) 09:23:33 ID:aYDEvBN5
>>848
レスありがとうございました。
睡眠リズムは括りに出来ない色んなパターンがあるんですね。
ちょこちょこ眠ったり、週末に纏まって眠ったりって不規則なのかと思っていましたが、合う合わないなのですね。

さっきまでは家族が寝ていたため起きられなかったのですが、今部屋を出て少し食べました。
薬については、今後もしばらく風邪薬が必要そうだったら電話してみます。

出来るなら寝る時間は早めたいので、一度早く寝る準備をして寝てみます。
それで早く起きられそうなら習慣化しようと思います。
たくさんのアドバイスもありがとうございました。
少し安心した気がします。
気が早いですが、なるべく早くバイトと学校を両立していた頃に戻れるように
まずは心身を治していきます。
人に、特に1番わがままや甘えを出してしまう恋人には迷惑をかけないよう気をつけます。

ありがとうございました。
851優しい名無しさん:2008/06/21(土) 10:19:15 ID:6QodLTaf
精神的に通って一年
毎日薬
約4ヶ月前一度本気で自殺を考えた
けどしないって決めたからちゃんと生きるって決めた
そしたらいいことが沢山おきた
でもまた沈みだした
誰に何を言われても響かない
家にいるのが嫌
生きてるのが嫌
誰か殺して
852優しい名無しさん:2008/06/21(土) 10:20:36 ID:oDhdaWU9
統失の兄がいます
今日の朝起きたらテーブルの上に「疲れる」「話しかけないで」「いじくらないで」「疲れる」「話しかけないで」「魔除けの札に触らないで下さい」って書いてあるメモが大量に置いてありました
最近は病状も安定してきたと思っていたのですが…
これは何かの前兆なんでしょうか?どう接していいかわかりません
853優しい名無しさん:2008/06/21(土) 10:24:31 ID:aWi6SpUw

質問です
鬱の時 パニックの時 そういう精神状態を彼氏は自分が治せると思い込んでいます
治せないと怒鳴り散らし 結果私は余計に悪化してる状態です
みなさんは彼氏,彼女に 鬱やパニックが治せると思いますか?
854優しい名無しさん:2008/06/21(土) 10:35:41 ID:d+6H97jo
>>853
私はパニ症です。
彼や家族がどうにかしようと色々してくれてるのに対して あなたのような態度をとってました。
それに耐えられなくて彼がおかしくなりそうだったので、
ふたりでカウンセリング行きました。
辛いのも 苦しいのも彼女の問題。乗りこえるのは彼女にしかできない。
彼女を治すとか 治さなきゃって考えは余計なお世話になる。
だから 彼女が辛いっていってきた時、優しく話し聞いてあげるくらいでいい。

カウンセラーがそう彼に話してくれて解決しました。

だから治せるのはあなた自身だけ。
でもそれはきっと周りの人が理解してくれてはじめてできること。
治すって言ってくれてることには感謝しないと。
病気の内容書いてある本みせるとか、カウンセラーに言ってもらうとか、彼を頑張らせないためには第三者の力が必要。
855優しい名無しさん:2008/06/21(土) 10:52:50 ID:aWi6SpUw
854さん レスありがとうございます
彼には感謝しています
パニックも鬱も一応は理解してくれています
普段は優しいのですが 私が調子悪くなると どうして?なんで?俺がいるのに治らないの? って高圧的になるんです…それが怖くて いつも萎縮してしまい 無理して笑って 後から物凄いおちてしまっています
彼と一緒に病院に行きたいのですが 彼は精神科 心療内科に私を治せない 俺にしか治せない と言って私が病院に行くのすら駄目だと言っています
856優しい名無しさん:2008/06/21(土) 11:04:34 ID:qbQc3SRS
>>849
自分は詳しくないが他に誰もレスしてないので。
シトルリンについてちょっと調べてみたが、大丈夫なのかと心配になった。
抗精神薬と禁忌のサプリメントはたくさんある。
相互作用や増強作用が感じられるのならばきちんと医師に相談した方がいいね。
857優しい名無しさん:2008/06/21(土) 11:10:49 ID:qbQc3SRS
>>851
病状に波はあると思う。
自殺をしないと決めたのは偉いことだし、希死念慮というのは症状があなたにそう思わせて
いることが多いので波を乗り越えることだね。
いいことが起きていたときにはあなたが前向きだったり、あなた自身が周囲から助けたい
と思われるようなことをしていたりしていたからかも知れない。
少し落ちている時は仕方ないが、また浮上するときもあるので、そのときはよかったときの
ことを思い出してまたそういった時間が続くようにしてみればいいよ。
調子がよくなればまた周囲の言うことが響くようにもなる。
858優しい名無しさん:2008/06/21(土) 11:15:37 ID:d+6H97jo
>>853
ネットはできます?
自分の症状に似てることや、周りのサポートのしかたなんか書かれているサイトをみつけて、
彼にみてもらうのはどうでしょう?
彼を納得させられるのは あなた以外の言葉です…
本人が言うと無理してるようにしかとれないって私の彼も言ってました。
友達や家族から話してもらうのも手です。

あなたの気持ち、一生懸命な気持ちは本当にありがたいし 感謝してる。だからこそ サポートできるのはあなたしかいない。あの子がちゃんと自分の力で乗りこえられる様 力になってやってほしい

…みたいな言葉をつけて。

苦しい時にサポートしてくれる人の気持ちまで考えるなんて 正直ストレスですよね…ありがたくても、私は重かった…
だから 誰かの手をかりてでも、あなたも彼も 無理しない方へ!
859優しい名無しさん:2008/06/21(土) 11:24:17 ID:qbQc3SRS
>>852
何らかの妄想のような陽性症状が兄の頭の中で活発になっているのかも知れないが、統失の人
は濃密な関係が苦手なことが多く、実際にはそれほどでなくても過剰に干渉されていると感じやすい。
別に腫れ物に触るように扱う必要はないが、「ああ、また言ってるな」ぐらいで受け流し、適度に孤立さ
せておくと安定しやすい。
兄から攻撃的な感情を向けられこちらが怒ってしまうと逆効果なので、冷静に受け流せるといい。
あなたは医師ではないのだし、兄の病状の一進一退にあまり心を動かす必要もない。
家族として普通に接していればよい。
860優しい名無しさん:2008/06/21(土) 11:35:35 ID:qbQc3SRS
>>855
横レス悪いが、家族や彼氏には病気の治療は決してできない。
例え彼氏が精神科医でもできない。
近い関係だとかえってできないことがたくさんある。
彼には感謝はしていても過剰な干渉や通院の禁止は自分にとっても負担になるし、
迷惑なことははっきり伝えた方がいい。
過干渉が続くとあなたがそうしたくなくても彼と距離をとらざるを得なくなってしまうし
そうすると関係も破綻しかねない。
861優しい名無しさん:2008/06/21(土) 11:45:26 ID:oDhdaWU9
>>859
レス有難うございます
家では両親が逆に孤立させないように気を使いすぎてる所があり、たぶんそのせいでしょうか…
今日両親が帰ってきたら伝えてみます
有難うございました
862優しい名無しさん:2008/06/21(土) 11:51:52 ID:qbQc3SRS
>>861
参考になるサイトのurlを一応貼っておくよ。
http://www.smilenavigator.jp/family/fam05_01.html
863優しい名無しさん:2008/06/21(土) 12:00:33 ID:7ItvlQaV
>>770
 対人恐怖症(最近は社会不安障害ということが多いですが)かどうかは
わかりませんが、精神科か心療内科で診てもらったほうがいいと思います。
864優しい名無しさん:2008/06/21(土) 12:04:24 ID:oDhdaWU9
>>862
お心遣い感謝します
865優しい名無しさん:2008/06/21(土) 12:08:45 ID:vMfSmlhE
彼のことで質問です。
サービス業についていて第一印象は温和で人当たりがよく、異性にもよくもてます。
しかし月に何度か様子がおかしくなります。
突然スイッチが入ったかのように冷酷になり、親しい人すべてを憎みいい関係を破壊しようとします。
自分が国を持たない孤高な王様のような気分がすると言っていました。
こうなっている時の彼はサイコパスのように見えます。目つきや態度が普段とまるで違うのです。
黒い無敵感で一杯だと言います。邪魔をする奴は皆殺しにしたいとも言います。
朝起きた時点で自分がそうなっているのがわかると言い、そうなったら会社を休み誰にも会わずジムに籠ってトレーニングするという対処法をしていますが、
自分では全くコントロールできない感情のようで気の毒になります。
感情が抑えきれないとクラブなどに出かけケンカやその場だけの女性と寝たりします。
でも、その時の彼に接触するとダメージで当分立ち直れないほど傷つけられます。
すべてを憎み、見下した目つきにぞっとします。普段は本当に柔らかく人の気持を汲み取れる優しい人なのです。
脳腫瘍でもあるのかと思いましたが、精神科を勧めるべきでしょうか?
866優しい名無しさん:2008/06/21(土) 12:17:10 ID:HUXqFdSq
>>865
解離性人格障害なのかもしれませんね、簡単に言えば多重人格といったところ。
日常生活等で支障をきたすようでしたら心療内科・精神科の診察をお勧めします。
867優しい名無しさん:2008/06/21(土) 12:25:44 ID:qbQc3SRS
>>865
あなたが彼と付き合っているのは、そういったサイコパスのような状態でいるからじゃないだろうし、
きっと彼もあなたのことをきちんと大切にしてくれているのだと思う。
彼も自分自身で衝動を何とかしたいと思ってジムに行く、というような対処をしているのだろうし彼
自身も困っているところがあるかも知れない。
他人を傷つけたいという衝動が止められず、喧嘩することもあるというのはは立派な精神科の治療
対象となる行動だよ。
カウンセリングが適応のような気もするからカウンセリングが充実している病院を選ぶといい。
喧嘩も度が過ぎれば彼が大怪我をしたり警察沙汰にもなることもあり、そうなると仕事も危ないだろう。
彼のことが心配だから、ということで勧めてみてはどうだろうか。
月のうち何度か、というのは頻度としては決して低くない。
彼が説得を受け入れずあなたに対して攻撃が直接向けられるようなら何はともあれすぐ逃げた方が
いい。
868777:2008/06/21(土) 12:37:19 ID:BcPJVjJH
今さっきなんとか頑張って近くの内科ですが行って来ました。
両親もついてきてくれて先生も一月分出すので頑張って精神科等行くように
とお薬も出してくれました。

頑張って一月の間に行ける様努力したいと思います。

先生に肩に力が入りすぎてるから緊張するんだよ。って笑われてしまいました。

みなさんのおかげです、本当にありがとうございました!
869優しい名無しさん:2008/06/21(土) 12:39:13 ID:HUXqFdSq
>>868
よかったじゃない、目の前に少し光が見えたようだね。
焦らず自分を見つめながら治療していくといいよ。
870優しい名無しさん:2008/06/21(土) 12:41:42 ID:qbQc3SRS
>>868
良かったね。
自力で内科まで行けたことは自信にも繋がるよ。
内科の先生にも言われたとおり、少し力を抜いて気楽にやれるといいね。

871優しい名無しさん:2008/06/21(土) 12:45:31 ID:elqvnjJY
>>856
どうも
掛かり付けの先生に聞いてみる
872優しい名無しさん:2008/06/21(土) 12:45:52 ID:eQDczGHB
自律神経が乱れたみたいで、動悸と吐気がします。
吐気が強く、吐きたいんですが、吐けません。
とりあえず、頓服の安定剤と吐気止めの薬を飲みました。
所用で3時に出かけなければいけないんですが、昼食食べて定時の薬を飲んで、少しゆっくりして、外出直前にまた、頓服を飲めば大丈夫でしょうか。
なお、外出先は同一市内で、電車(駅1つ)とバス(停留所3つ)です。
用がすんだら、サッサと帰ってくるつもりです。
長文になってしまい、すみません。
873優しい名無しさん:2008/06/21(土) 12:56:15 ID:qbQc3SRS
>>872
まだ少し時間があるからね。
薬が効くまでの時間もあるし昼食は軽めにして様子を見て調子がよければ出かければいい。
億劫だろうけれども出かけられれば用が済んで安心できるし自信にもつながるよ。
874優しい名無しさん:2008/06/21(土) 13:08:29 ID:eQDczGHB
>>873
レスありがとう。
これから昼飯食べて 、定時薬飲んで、様子をみますね。
875優しい名無しさん:2008/06/21(土) 13:09:48 ID:aWi6SpUw
858さん
860さん
レス ありがとうございます
凄く悩んでいたので 助かります
ありがとう
876865:2008/06/21(土) 13:15:48 ID:vMfSmlhE
>>866
解離性人格障害を検索してみました。
幼児期にトラウマがあったのかもしれませんが、触れてはいけない気がして聞いていません。
これだとすると作られた人格が凶悪なのがすごく気になります。

>>867
朝起きてこの感情があった場合はメールがきます。実は昨日もそうだったのです。
自分がそうなったら私には決して会いません。このことを知っているのは私だけです。
以上のことから大事にしてくれているのを感じます。ただ、867さんもおっしゃるように彼自身も困っているのは間違いないです。
ストレス耐性などのきっかけがあってそうなるのではなく、突発的に出てくるように見えます。
酔ってケンカを吹っかけ、誰かに殺されてしまうのではないかという不安もあります。
そうですね、月に何度かは頻度としては少ないとは思いません。
正直、本当に恐ろしさを感じることはありますが、自分ではどうにもならない感情のようなのでなんとかできるものならしたいと思っています。
彼にカウンセリングをぜひ勧めてみます。危なくなったら逃げます。

お二人ともご丁寧にありがとうございました。気分が楽になりました。
877優しい名無しさん:2008/06/21(土) 15:32:03 ID:xa+qP8Pa
生命保険に加入する場合精神科通院歴が問題になることが
多いですが、無保険で行っても精神科に通院したことになるのでしょうか
878348:2008/06/21(土) 15:36:40 ID:/hf7xlTo
348です。>>350>>352>>353
もう見てないと思うけれど、
病院を勧めてくれてありがとう。

レントゲン撮ったら、ろっ骨折れてましたw
スレもらわなかったら、病院行かないところでした。
879優しい名無しさん:2008/06/21(土) 15:58:05 ID:hNmboqDI
目に見えない2チャネラーの一人(この板の住人ではない)に対する怒りが、おさまらない。
       
880優しい名無しさん:2008/06/21(土) 16:35:29 ID:xQ92HgU4
>>877
なる。保険を使ったかどうかじゃなくて、病気にかかったことがあるかが焦点だから。
要するに保険会社にしてみたら「今後、この人は保険料を使う可能性がどのくらいあるか」を知りたいわけだから
隠すと規約で「違反」になることがある。
保険会社や商品によって「通院しなくなってから〇年以上なら無問題」って点は違うので確認を。
881835:2008/06/21(土) 17:38:15 ID:wpJ7MCsx
>>835>>837です。
あの後恐怖に慄いていましたが、2徹目だった所為で異常に眠く・・・
気づいたらベッドの上で昼を過ぎていました。
朝の分は飛ばしてしまったので、昼の分を飲んだら大分落ち着いてきました。

>>838
レスありがとうございます。
窓から侵入されたようで、1度見てバルサンなどを炊き、
あらゆる場所に待ち伏せスプレーをしたら安心できると思っていたのに
これらの対策をしても部屋に居るとリラックスできない状態で、
あまりに酷いので病院に掛かった次第です。

また本当に出たら、大家さん(管理会社)に害虫駆除の相談をするつもりです・・・。

>>839
レスありがとうございました。
居るかもしれない恐怖のほかにも錯聴というのもあるんですね。
次の診察の時に今夜のことをメモしておいて医師に伝えるようにします。
また、眠剤にも精神を安定させる作用があるのは知らなかったので、
似たようなことが(寝るくらいの時間に)あったら、服用してさっさと眠る事にします。

今後は勝手に薬を追加して飲もうと考えず、
それ用の処方をしてもらえるようお願いして対処します。
882優しい名無しさん:2008/06/21(土) 18:32:10 ID:BcYvMQ35
難治性/薬物抵抗性鬱でm-ECT検討もされているものです。
初診から7ヵ月が経ちました。
最近、ものすごい頭痛で飛び起きることが何回かあり(決まって朝方)
デパス0.5mg飲みますが、効かないまま頭痛と吐き気でまいってしまっています。
うつ病って気分の落ち込みとかやる気が出ないとかは分かるのですが、
こんなに頭痛がひどいものなのでしょうか?
薬は、トレドミン100mg/day、ワイパックス0.5mg/day 入眠剤は、マイスリーを眠れない時だけ服用しています。
883優しい名無しさん:2008/06/21(土) 18:46:37 ID:qbQc3SRS
>>882
うまい説明はないかと考え調べたらいいサイトがヒットしたので読んで欲しい。
UTU-NET  うつと頭痛
http://www.utu-net.com/utur/02/06.html
有名どころなのでもう既に読んでいたら申し訳ない。
頭痛のことはもちろん医師も知っているだろうし、m-ectを検討しているぐらい
だから脳の重篤な器質的疾患による(脳腫瘍などの)頭痛は除外されるのかな?
MRIを撮ってもらったことがあれば大丈夫だとは思う。
頭痛持ちがうつとたまたま同時期に起こってうつと関係ない原因だったら頭痛の
治療を行えばいいし、うつに起因している頭痛ならばm-ectがうまく行けば軽快
するんじゃないかな。
884882:2008/06/21(土) 18:55:31 ID:BcYvMQ35
>>883さん
 即レスありがとうございます。
 ご紹介頂いたサイトをみました。
 やっぱり、うつと関係あるようですね。
 MRIは混んでいて2ヶ月待ち中です。
 MRIの結果が異常なしとなれば、m-ECTで何とかなりそうですね。
 このままじゃ、生きていく気力さえないです。
 視力障害も出てきているし。。。(焦点が合わない。)
885優しい名無しさん:2008/06/21(土) 19:01:58 ID:pbtpQZeX
東京都八王子の斧診療所ってどうですか?
886優しい名無しさん:2008/06/21(土) 19:02:27 ID:qbQc3SRS
>>884
視力低下は穏やかじゃないね。
頭痛のことは既に伝えてあると思うけれども併せて視力低下のこと
も次回診察の時に是非主治医に話してみて欲しい。
視力低下から頭痛が来る場合もあるだろうし、視力検査にも行って
みたらどうかとも思う。
この辺はあまり詳しくないなので申し訳ない。

887優しい名無しさん:2008/06/21(土) 19:28:30 ID:r7Wm1xjx
>>799
レスありがとうでした
自己解決?しました!
888優しい名無しさん:2008/06/21(土) 19:32:42 ID:fUJfDbXw
>>885
地元の病院評判スレで聞きなされ
889優しい名無しさん:2008/06/21(土) 20:00:59 ID:aENPGGMU
どうしても自分が世の中で特別な存在に思えてしまう。どうしたらよいですか?
890882:2008/06/21(土) 20:04:57 ID:BcYvMQ35
>>886さん
度々の即レスをありがとうございます。
かすみ目というか・・・二重?多重に見えるようになってくるし、
記憶の欠落は起きるし。。。
薬の副作用だといわれているのですが・・・
うつ病がこんなに辛いとは思っていませんでした。
本当に辛くって希死念慮は高まるばかりです。
再度、主治医と相談してみます
ありがとうございました。
891優しい名無しさん:2008/06/21(土) 20:10:25 ID:iFwrl7pu
>>879
何があったのか分からないし、そういう書き方じゃ誰もレス出来ないよ。
892882:2008/06/21(土) 20:15:02 ID:BcYvMQ35
>>886さんは、
うつですか?
頭痛、めまい、動悸、吐き気、かすみ目、立ちくらみ、気分の落ち込み、やる気が出ない
希死念慮ってありますか?
893優しい名無しさん:2008/06/21(土) 20:16:17 ID:TUjmuaFm
すみません。兄が鬱病になって、昔から兄弟の仲は
良くないのですが、最近、何をしてても、ずっと自分の
ことをじっと見つめ、にらんでいて、夜中に自分の部屋の
前にたっているときもあります。個人的にはなんでいつも
睨みつけるかききたいのですが、自分はどう対応したら
いいでしょうか?
894優しい名無しさん:2008/06/21(土) 20:31:54 ID:HUXqFdSq
>>893
お兄さんは本当にうつ病なのかが疑問だな、それと睨み付けるのは健康な貴方を恨めしい
気持ちでいる可能性が高い(助けて欲しいという裏返しかもしれないが)
不審な行動や睨み付けたりする理由を聞きたい気持ちはわからんでもないがあえてその事
は直接聞くのは止めた方がいいと思う。
逆に今の気持ちや体の調子とか問いかける方がいいと俺は思うが・・・
895優しい名無しさん:2008/06/21(土) 21:00:08 ID:D2e5lb+O
他スレで満足なレスが頂けなかったので質問させて下さい。
下記のような友達がいます。ボダの可能性はあるでしょうか?

25歳(女)・独身・無職・彼氏あり・収入はお小遣い・貯金ナシ・本人告知の診断名は「神経症」
・自傷癖がある
・ODを頻繁にする
・自殺願望があるらしい。何かにつけて「死にたい」と言う。
・行方をくらますことが度々ある
・拒食と過食嘔吐を繰り返して、太ることを極端に恐れている
・感情の起伏が激しい
・ライブ、ヴィジュアル系大好き。ゴスロリ、ヴィヴィアン大好き。
・親や彼氏が思い通りに動かないと半端なくキレて泣き喚く
・わがままで周りを振り回す
・親からお金を貰うこと、親が治療費などを負担することに何の疑問も抱いていない
・無職で貯金がないのに、彼氏と同棲したがる。彼氏に養ってもらって当然だと思っている
・職業は自称「アーティスト」。実際はweb動画のモデルをした事が1回、詩集を自費出版したことが2回
・破滅的な詩と自傷画像をHPに載せている
・彼氏がいるのに、彼女も欲しがる。本人曰く、バイセクシャルなんだとか
・親にも彼氏にも友達にも、甘えれば何とかなると思っている節がある
・ネイルサロン、美容室、岩盤浴、ショッピング…が趣味でも、働けないらしい
・彼氏が仕事中でも、メールが返ってこないとキレる
・パッと見、メンヘラには見えないが、メンヘラであることを得意そうに他人に言う
・家庭に居場所がない…と感じているらしい
・よく泣きながら電話してくる。内容の9割は彼氏のこと
・南条あやを尊敬している

…どうでしょうか?
896優しい名無しさん:2008/06/21(土) 21:12:05 ID:HUXqFdSq
>>895
症状としては御指摘通りの「境界性人格障害」の疑いが強いと思います。
単なる神経症でなはいです。 通院しているかどうかはわかりませんけど
していないのなら無理矢理でも連れて行ったほうがいいと思いますよ。
自称癖・ODを繰り返すのは生命に危険過ぎますし後遺症も心配ですしね。
金銭感覚もずれているようですので彼女の御両親と相談してみては?
症状が素人目に見て酷いのならば強制入院も視野に入れる必要がありますよ。
本当の友人ならこういう所で心を鬼にする事も大事なのかもしれませんね。
897優しい名無しさん:2008/06/21(土) 21:44:18 ID:V0BzZLlv
通信制高校生17♀です。
いじめが原因でうつ病と診断され、一ヶ月前に全日制から通信制へ転入しました。
今はドグマチールとマイスリーを処方されています。年上の人やおじさんやおばさんとは話せるのですが、同年代の人を見ると息が苦しくなったり心臓が激しくドキドキしたりしてしまいます。
目を合わせること、話すこともできなくなり、強烈な不安が押し寄せて震えたり泣きそうになったりします。
特定の年代の人だけがダメな対人恐怖ってあるのでしょうか?
898優しい名無しさん:2008/06/21(土) 22:11:59 ID:qbQc3SRS
>>897
対人恐怖にもタイプはいろいろあるよ。
別に今すぐ同年代の人とどんどん話す必要はないけどどのぐらい年が離れている
おじさんやおばさんとだったら大丈夫か、年が近い若いお兄さんみたいな先生だったら
大丈夫か、とかだんだん比較的若い人とも話せるようになって慣れてくると同年代の人
とも次第にまずは見ることぐらいは何とか耐えられるようになるかも知れない。
どきどきしていても外に出ることは大事なことだから頑張って外出して欲しい。
話すのは無理としても若い人が集まるようなサイトを眺めてみて慣れることも大切かも
知れない。
無理してやらなくてもいいけどね。
899優しい名無しさん:2008/06/21(土) 22:44:44 ID:fUJfDbXw
>>895
質問に質問で返すのもなんなんだけどさあ
それあなたが「満足出来るレス」っての、きまってるんじゃね?

他人の事なんだし自分に被害が及ばないように全力でCOするか
関わるならしなば諸共くらいな気持ちでいくかどっちかだぞ?

他人の事なのになんで「満足」したいのかがわからん。
900優しい名無しさん:2008/06/21(土) 23:31:31 ID:42ZkRhYU
ケータイからですが>>895です
レス有難うございました

>>896
やはり、ボダの可能性がありますか…
彼女は只の神経症だと信じているし、親御さんも彼氏も甘やかしてるんですよ
欲しい物があったらすぐに買い与えるし、外出中には何回も「どこにいるのか」「何してるのか」の確認の電話が…
正直、どこまで立ち入っていいか躊躇してます
甘やかすのは良くないと思うのですが、どうなんでしょう?
通院はしていますが、恐らく境界例としての治療は受けていないと思います
多分、自覚症状はないので、ボダっぽいことは医師に言ってないんじゃないかと
私が通院についていくわけにもいきませんし…どうしたらいいでしょうか?

>>899
満足のいく答えが欲しいというのは、ボダの可能性の有無を答えてくれなかったからです
みんな、自分の事だけ考えとけ、みたいなレスだったので…
大変な事だとは分かっていますが、友達の事なので「死なばもろとも」の覚悟で一緒に快復の糸口を見つけたくて質問しました
他人の事なんだから放っておけば?という言い分も分からないではないですが、そこまで冷酷になれません
901優しい名無しさん:2008/06/21(土) 23:38:38 ID:HUXqFdSq
>>900
先ほど>>896で申し上げた通り誰かが鬼になる必要があると思う。
親御さんだっていつまでも健在じゃないんだし、友人の精神的な自立を促す為に
鞭を打ち込む必要があるんじゃないかな?
貴女自身、友人の為に何かしてあげたいと真剣に思われるのなら貴女が悪者に
なるしかないし、それほどまでは・・・と躊躇されるのなら放っといても構わない。
酷な言い方だけど所詮友人とはいえ赤の他人です。
それを踏まえておいて頂いた上で考えて下さい、後は貴女の判断に委ねるとしか
答え様がありません。
902優しい名無しさん:2008/06/21(土) 23:55:03 ID:te4dd6hG
>>895
本人は病気でもなんでもない。自己表現の仕方が下手なだけ。
それはさておき
匿名とはいえよくもまあ友人の悪口をこれでもかと書けるなあ。
あなたは友人としての資格はないと思うよ。
903優しい名無しさん:2008/06/22(日) 00:18:15 ID:LKsEhlCl
>>901
度重なるレス有難うございます
やっぱり気付いた人が悪役をするしかないんですね
考えてみます…
どうも有難うございました

>>902
それは、彼女はボダの可能性がないってことですか?
悪口っぽくなってしまったのは事実ですが、彼女の実情を伝える為に書きました
でも彼女に治って欲しいと思う気持ちは本当にあります
904優しい名無しさん:2008/06/22(日) 00:34:02 ID:GbA/Y39J
>>903さん 優しいですね。ご友人がよくなる事を願います。
905優しい名無しさん:2008/06/22(日) 00:55:03 ID:vV/0mOXn
>>903
貴女はご自分で出来る範囲のことをしてあげればいいと思うよ。
周りの人間みんなで甘やかしていても、本人のためにはならない。
でも、貴女が悪役になる必要も無いと思う。
貴女は友人であって、彼氏でも家族でもない。

あなたが行動したとして悪役になったとしても、本人は貴女に嫌な事を言われたとか、本人フィルターを通してしか身内に話さないだろうから単なる「嫌な人」で終わってしまうと思うよ。
家族や彼氏が本人の「異常」を治そうとしていないならなおさら。
貴女が傷つくだけだと思う。

どうしても行動したいと思うなら、彼女の家族とか身内の人とキチンと話し合ってからのほうがいいと思うけど。
906優しい名無しさん:2008/06/22(日) 02:53:27 ID:CY2HiFlD
はじめまして。
身近な人なんですけど、客観的に見て、被害妄想が強く、責められるとヒステリックを起こすのと、なんでも決め付ける言い方をする人がいます。
また、陰で人の株を下げたり特定人物には上から目線で話します。友達はほとんどいなく、一人でいることをよく見かけます。
こういう人はどういう病気なのでしょうか?
回答よろしくお願いします。
907優しい名無しさん:2008/06/22(日) 02:59:21 ID:ic0nbq7D
こんな時間なのに何か食べたくてしょうがないので、買いに行ったほうがいいですか?
908優しい名無しさん:2008/06/22(日) 03:14:24 ID:CY2HiFlD
>>907
規則正しい食生活が良いと思うし、胃に悪いのでやめたほうがいいとおもいます。
909優しい名無しさん:2008/06/22(日) 05:29:02 ID:Upr7XJjQ
..>>906
性格的に偏っていて、行動もおかしな人がいてもその人が自分から病院に行って医師の
診察を受けないと診断(=病名)はつかないよ。
本人が自分の性格や行動のせいで本格的に困ってからでないと往々にして病院には行
かないもの。
その身近な人が家族であればあなたからその人に言って病院に行くことを勧めることは
できるかも知れないが、病識がなければ大抵の場合は激怒してしまう。
見えないものを見て大騒ぎをしている、というのならば誰が見ても病気だろうと思うけど
あなたが書いた情報からだけだと少し付き合い辛い人なのか、あるいは今自分が置かれ
ている状況に不満を持ち続けているだけともいう印象を受ける。
身近な人なのだからあなたはきっとその人への対処の仕方に困っているんだろうけど、
会社だったら上司、学校だったら先輩や先生に耳に入れておいて、あなたは無難にやり
過ごすしかないんじゃないかと思う。
910優しい名無しさん:2008/06/22(日) 06:13:23 ID:LKsEhlCl
>>903です
>>904
有難うございます。頑張ります!

>>905
遅くなりましたが、レス有難うございました。
「本人のフィルターを通してしか見ない」確かにそうですよね
今まで何回か金銭的感覚のズレを指摘して改めるように言ったんですが、聞く耳を持ってくれなくて…
多分、親御さんが裕福な所為もあると思うんですが。
甘やかすのは本人の為にならない事を、彼氏と親御さんに話してみます。
911優しい名無しさん:2008/06/22(日) 07:14:37 ID:joZFFwTd
今度、病院に行ってみようかと思います。
自分でなんとか出来ないものかと頑張ってみましたが
依存しない程度にお薬の力も借りていいんじゃないかとやっと思えました。
しかしながら、生活が厳しいので通院費用がなにより心配です。
月に何回くらいの通院で、おいくらくらいになるのか、目安を教えてください。

医療費の参考までに書くと
質問スレで軽くお伺いしたところ、総合失調症あたりではないかと。
二十年以上前から自分は何かおかしいという自覚はありましたが
ここ四、五年前から思考、感情、意思伝達能力の著しい低下があるように思います。
このままでは仕事に差し障ると思い、通院してみようかと思いました。
912優しい名無しさん:2008/06/22(日) 07:27:46 ID:Q9z83Zag
>>911
初診はだいたい1万円札1枚持っていけば足りる。
月に何回通院することになるかは病状や薬次第。
だいたい始めの内は週1回くらいで、状態が落ち着けば徐々に2週に1回〜月1回になっていく。
料金は薬の内容によってかなり違う。

こちらが参考になるんじゃないかと。
【初診】初めての精神科・心療内科【Part35】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1209472018/l50
913優しい名無しさん:2008/06/22(日) 07:38:03 ID:joZFFwTd
ありがとうございます
そのスレにいってみます。
914865:2008/06/22(日) 09:49:09 ID:TDuMg6rs
>>865です。
>>866 >>867でアドバイスをもらい、昨夜本人にカウンセリングのことを切り出してみました。
その直前までは、私がいてくれるので助かっているとか、いつもすまないなどと言っていたのですが、
カウンセリングを切り出した途端に冷たい面に切り替わったのがわかりました。無言になってからこういわれました。
「お気遣いありがとうございます」
そのまま電話を切られてしまい、以降電話もメールも無視されています。
精神病だと言われたかのようで気分を害したのだと思います。頑なになってしまいました。
もう私に対してもこの件については何も触れさせないつもりかもしれません。
すごくショックです。もう少し聞く耳を持ってくれると思っていたので・・・。
彼が一度このようになるとひどい時は何か月も連絡が取れません。
もうどうしたらいいかわからないです。

915優しい名無しさん:2008/06/22(日) 09:55:27 ID:a1BsCXwA
ここ最近眠気がひどい
寝ても寝ても眠い
授業中どころか人と話してる時すらボーっとしてしまう
何らかのストレスでしょうか?
916優しい名無しさん:2008/06/22(日) 10:04:38 ID:Q9z83Zag
>>915
疲労では?何か無理をしてませんか?
ストレスだと思うなら、そのストレス源を探して除去する努力を。
あと眠たくても昼寝は厳禁。夜の睡眠時間を増やすのはいいけど、断続的に寝るのは逆効果。
どうしても昼寝がしたかったら1日1回だけ、15分程度の仮眠にとどめること。
「寝ても寝ても」ってのは、浅い眠りを引き伸ばしているだけという可能性が高いので
メリハリのある生活を心がけましょう。
917優しい名無しさん:2008/06/22(日) 11:13:51 ID:CY2HiFlD
>>909
ありがとうございました。
918優しい名無しさん:2008/06/22(日) 14:10:11 ID:o1Y5Rft9
質問があります
私は今鬱で通院しているのですが
体調が悪くて病院行ってなくて、薬が切れて今日で4日服用してません
二日前から凄く死にたい願望がまた強くなってきて動悸がして手も震えてきて昨日から熱も出てきました。
やる気も全く出なくなって来て食欲もなく体重が2日で2キロ減りました
これは急に薬をたったからこんな症状が出てきたのでしょうか?
ちなみにまだ通院し出してから1ヶ月しかたっていません…
薬依存になったわけじゃないですよね?
919優しい名無しさん:2008/06/22(日) 14:19:41 ID:DpMlMKO8
職場で疎外感を感じる…
自分が遅番のときは早く上がれと言われ、自分が早番のときに定時で上がるとみんな残業してる。
きちんと理由があるのはわかってる。
早番のときは定時で上がらないと午後出勤が遅くなるからみんなに迷惑かける。
遅番で早く上がらないといけないのは、午後が忙しいとき。早い時間にメンバー揃わないと大変だから。
わかってる。わかってるんだよ。
それでも不安でたまらない。
主な仕事以外の雑用頼まれてやってる人が羨ましい。
上司は機嫌いいときと悪いときの差がけっこう激しくて、機嫌悪いときはかなりの仏頂面で無言。
これが憂鬱になる一番の理由。
仕事のこと聞いてもそっけないし詳しく教えてくれない。
怖いからそれ以上聞けない。
同期は上司と仲良く笑って話してる。
自分は雑談も苦手だし、仕事中に雑談もどうかと考えてしまって話せない。
みんなで話してて、話を振られれば答えるけど、頭の中はパニック。自分の思ってることが言えない。
本当に本当に苦しい。
仕事がヒマなときはなにやっていいかわからなくなる。
やろうと思ったことも、無駄なんじゃないかとか、余計なことするなとか言われそうで怖くて動けない。
こんな自分が嫌になる。
自傷行為に走りそうだけど、ぐっと堪えてる。辛い。
自分の気持ち次第だと言われたらそれまでだけど、どうしたらプラスに考えられるかわからない。
また病院にかかるべきか…。
長々とごめんなさい。読んでくれてありがとうございました。
920優しい名無しさん:2008/06/22(日) 14:21:09 ID:KiMtymPO
>>918
大丈夫?
飲んでいる薬が分からないから一般的に考えられる事しかいえないけど・・・
おそらく薬で症状を抑えていたのに、薬を急に絶ってしまったことで
今までより強く症状が出てしまっているのではないかと思いますが・・・。

まだ1ヶ月目ならそんなに強い薬も飲んでいないだろうと思うし、
そこまで依存度が高くなることはないんじゃないかな?
急な断薬はツライ薬もあるみたいだけど、依存症については多分心配要らない。

希死念慮もあるようなので、緊急性が高そうであれば、
動けるうちにタクシーなどで精神科を扱ってる病院の緊急外来に行くのも手かも。
(症状にあわせて電話相談してくれるダイヤルも都道府県によってはあるよ。
 場合によってはこっちがどんなに辛くても診てもらえないので、できれば電話確認して。)

体も心もお大事にね。
921優しい名無しさん:2008/06/22(日) 14:21:29 ID:DpMlMKO8
職場で疎外感を感じる…
自分が遅番のときは早く上がれと言われ、自分が早番のときに定時で上がるとみんな残業してる。
きちんと理由があるのはわかってる。
早番のときは定時で上がらないと午後出勤が遅くなるからみんなに迷惑かける。
遅番で早く上がらないといけないのは、午後が忙しいとき。早い時間にメンバー揃わないと大変だから。
わかってる。わかってるんだよ。
それでも不安でたまらない。
上司に主な仕事以外の雑用頼まれてやってる人が羨ましい。自分は日々のやらなければいけないことをやるだけ。

上司は機嫌いいときと悪いときの差がけっこう激しくて、機嫌悪いときはかなりの仏頂面で無言。
これが憂鬱になる一番の理由。
仕事のこと聞いてもそっけないし詳しく教えてくれない。
怖いからそれ以上聞けない。
同期は上司と仲良く笑って話してる。
自分は雑談も苦手だし、仕事中に雑談もどうかと考えてしまって話せない。
みんなで話してて、話を振られれば答えるけど、頭の中はパニック。自分の思ってることが言えない。
本当に本当に苦しい。
仕事がヒマなときはなにやっていいかわからなくなる。
やろうと思ったことも、無駄なんじゃないかとか、余計なことするなとか言われそうで怖くて動けない。
こんな自分が嫌になる。
自傷行為に走りそうだけど、ぐっと堪えてる。辛い。
自分の気持ち次第だと言われたらそれまでだけど、どうしたらプラスに考えられるかわからない。
また病院にかかるべきか…。
長々とごめんなさい。読んでくれてありがとうございました。
922優しい名無しさん:2008/06/22(日) 14:30:47 ID:KiMtymPO
>>919>>920
一日のほとんどを過ごす職場でそう感じるのはツライね。
逆に考えれば、「さっさと帰れてラッキー」って思うのは無理かな?

それじゃマズイっていうのであれば、やることない時とかは、
思い切って上司に「何かお手伝いできる事はありませんか?」って
聞いてみるのも良いんじゃないかな。
タイプにも寄るけど、そういう積極性を評価する上司もいるから。
(あなたの上司のタイプを考えて動いてみるといいと思うよ。)

あとは、上司と仲良くできてる子をちょっと観察してみて
「ここが上司にウケてるポイントなのかな?」っていうのを探してみよう。
真面目すぎてもツライから、そうやって考えを逸らす事ができれば
気持ち的にも多少ラクになると思うよ。

あんまりにもツラいようだったら、病院にいくことも検討したら良いと思うよ。
923優しい名無しさん:2008/06/22(日) 14:35:42 ID:IitZ17+e
適応障害3年目の今年で21歳です。
適応障害の元になった短大を止めて専門学校に通い始めました。順調に行けていたのに、最近は行きたくなくてしかたがないです。
年下ばかりの中で、行けなくて、情けなくて。
近頃は良くなって来たけど、また死にたくなって来た。ごめんなさい、生まれてきて。
924優しい名無しさん:2008/06/22(日) 14:41:26 ID:Q9z83Zag
>>918
あなたが書いている内容は
「高血圧と診断されて1ヶ月です。
体調が悪くて病院行ってなくて、高血圧の薬をもう4日飲んでいません。
2日前から血圧が上がって頭が痛いし吐き気もします。食欲も落ちて体重が2日で2kgも減りました。
薬依存になったわけじゃないですよね?」と言ってるのと同じです。

調子が悪いならタクシー使ってでも受診して、きちんと服薬することが鬱の治療の基本です。
925優しい名無しさん:2008/06/22(日) 15:03:19 ID:o1Y5Rft9
>>920
有難うございました
レスを見て少し安心しました、依存になったわけではないのですね。
今処方されている薬はアモキサンとパルギン、ベタマックというものです
熱が下がったら出来るだけ早く病院に行ってみようと思います
926優しい名無しさん:2008/06/22(日) 15:08:54 ID:o1Y5Rft9
>>924
そうですよね…すいません
出来るだけ早く受診してきます、有難うございました
927優しい名無しさん:2008/06/22(日) 15:19:16 ID:DpMlMKO8
>>922
丁寧なレスありがとうございました。
上司は、なにも言わないがやることを見てる、というようなタイプです。
自分のもっとも苦手なタイプなので難しいですが、少しずつ歩みよってみようと思います。
ありがとうございました。
928優しい名無しさん:2008/06/22(日) 16:04:58 ID:Upr7XJjQ
>>923
せっかく短大をやめてまで専門学校に入ったのだから続けるべきだとは思うけど、
勉強そのものには興味は感じられないのか。
社会に出てしまえば2〜3年程度の遅れはどうということはないし、業界によっては
10年以上遅れて入っても仕事がきちんとできれば順調に出世している人は大勢
いるよ。
ここで専門技能を身につけておくことはあなたにとって一生の武器になる。
929優しい名無しさん:2008/06/22(日) 16:45:17 ID:IitZ17+e
298
有難う御座います。
もう少し頑張ってみようと思います。
930優しい名無しさん:2008/06/22(日) 18:36:37 ID:bqFB4ulK
>>741及び>>755にレスした者です。

自分が発達障害で、おかしい人間だと自覚は、してるつもりです。
だから、先生のおっしゃった「言ってる事が理解できない。それが障害」は、たぶん私には備わってない部分だから分かるはずないという事で、つまり同じ事を何度聞いても仕方ないんだよ。みたいな意味なんだろうから、また聞くなんて駄目なんだろうけど、気になって仕方ない・・
馬鹿みたいに(馬鹿だけど)休み中 アレコレ考えてしまった。
自分が情けなくなってきた
931優しい名無しさん:2008/06/22(日) 19:34:58 ID:OpR2QGcX
うつで怠け者だと思ってたが医師からいい状態になってると言われて
そろそろ何かやってみたらと言われたけどなかなか行動に移せない。
これって鬱で怠け者じゃなくて人間的に本当に怠け者ってことなんだろうか?
もし本来の自分が根っからの怠け者だったらどうしたらいいんだ?

ナマケモノッテナオルンデスカ?
932優しい名無しさん:2008/06/22(日) 19:38:42 ID:J0ZIEmeu
>>931
根っからの怠け者がうつ病になる訳ないでしょうが、もっと自分に自身を持たんか!
いきなり行動に移せないのは当たり前なんだから以前やってきたことで出来そうな
事からやっていったらいいんじゃないか?
主治医もその辺は分かっているはずさ、焦らず少しずつやっていけばいいよ。
933優しい名無しさん:2008/06/22(日) 20:18:28 ID:apzh+VOr
>>932
最近の学校で教える(あなたには、あなただけの素晴らしい価値がある)てな、ワガママ製造勅語は何?
私は、少し前の、1学年が中学高校で10クラス以上ある世代の最後の方だけど、
先生なんか、「他人の倍働いて、町内の人みんなが知るほど良い事して、毎日新しい知識を身につけて、
そうした努力をしないと、あなた達は1カゴ幾らの安物でしかないのよ!」
と幾分、きれいな言葉に書き直さないと、人様に言えない事を平気で言ってたと言うに。

昔の、もう茶色くなって、虫がわいたような家庭の医学に書かれた、欝病の箇所を読んで、
現代の鬱病患者見て、医者でもないのに、偉そうに批判してる馬鹿はいないだろうけど。
934優しい名無しさん:2008/06/22(日) 20:19:27 ID:OpR2QGcX
>>932
sageで書き込んだにもかかわらず即レスありがとうございます。
最近カウンセリングを受け始めたんですが
自分の本来の姿を探っていけば行くほど
どんな自分が出てくるのか不安が増してくるんですよね。
この苦しみを乗り越えれば楽になるんでしょうけど…
935優しい名無しさん:2008/06/22(日) 20:35:36 ID:HzKTQrGE
転勤してうつ病が再発しそうです。
どんなことに気をつけて、仕事や
休日を過ごせばいいでしょうか。
936優しい名無しさん:2008/06/22(日) 20:40:36 ID:J0ZIEmeu
>>935
少し手を抜いて楽に仕事すればいいんじゃないかな、緩急を織り成すピッチングをするように。
休日はとことん「遊んで寝る」を徹底すれば精神的ダメージは少ないと思う。
937優しい名無しさん:2008/06/22(日) 20:44:58 ID:5XqUgxeD
慣れない仕事をするのだから、はじめの1年は新人と思って
ミスをしてしまっても、自分を責めないこと。
当たり前の話で悪いけど、睡眠をよくとる。
つらくなって、どうしようもなくなったら、上司に打ち明ける。
938優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:01:59 ID:l9apQR/a
パニック障害と診断された女です。
パキとレキを飲んでます。酒とタバコはダメでしょうか。
939優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:09:31 ID:h8nGGhPr
>>938

いい機会だから酒とたばこ止め時だよ
940優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:25:08 ID:gFWjfYUF
うつ病と診断された20代後半無職の女です。
お互いに結婚を前提にお付き合いをしていた男性がいました。
彼は年下で学生、来年就職のため就職して1年ぐらいして落ち着いたら結婚しようと話していました。
私もそれに向け、前向きに治療をし、病気も確実に良くなっていきました。
ですが、今年春ごろから彼が就活でかなり性格が変わってしまい、私を見下すようになりました。
親の事や病気の事を悪く言われ、仕舞には「お前と俺は価値観があわない。格が違う」とまで言われたので、私から別れを告げました。
彼はあっさりと了承したのですが、私はそこで寂しくなり縋ってしまいました。
その日、彼はなんの返事もせず連絡がなくなりました。
次の日メールをすると、普通に返事がきて謝ると「もういいよ」と言われました。しかし、会うのと電話は拒否され、今後会うかどうかは微妙と言われました。
それから2ヵ月経ちましたが、毎日普通のメールが続いています。
会いたいとか気持ちを確認する会話は怖くてしていませんが、普通の会話は楽しくできていると思います。
メールは私からしているのですが、彼はメールは苦痛じゃなく大丈夫だと言います。
私は鬱病なので、この状態でメールをするのは苦痛な日もありますが、切れてしまうのも怖く頓服を飲んでまでメールをしています。
でもこのままだと病気が悪くなってしまうのではないかとも思っています。
しかし結婚まで考えいた人。年齢も年齢なので最後かもしれないとも考えてしまいます。
はっきり向き合って話すべきでしょうか。
それともこのまま今を続けるべきでしょうか。
連絡をきるべきでしょうか。
何かアドバイスお願いします。
941優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:30:33 ID:RuAYbQ+/
今まで仕事をしても俺の気が小さいことや仕事を覚えないのに付け込んで
上司に嫌みを言われ続けた。そんな感じで転職しまくり

糖質で4回入院経験あり。仕事してないとお金が無くて、ついついパチンコへ
行って今武富士に5万円借金あり(´・ω・`)

でも今日うちのすぐ近くに山田うどんの工場の仕事の募集があった。
初任給20万だけど今までやってきた仕事の難しさに比べれば簡単に覚えられそうだし
近くなので通勤も楽。頑張ってみます。社員なのでボーナスもあり

俺の悩みは仕事が続かないこと今32歳ですが今まで生きてきて一番仕事が続いたのは
半年です。皆さんは仕事は長続きしますか?俺が続かないのは俺がおかしいんでしょうか?
いつも今度こそ頑張るぞ!と意気込んで仕事に挑むのですが、やっぱり辞めたの繰り返し。

同期はみんな結婚して子供がいたり家を建てたり・・・人に見かけられるのが嫌で知り合いを見かけても隠れます
無職だってばれたくないのと落ちぶれた自分を見せたくないから・・・

なんか禁止事項の独り言みたいになっちゃいましたけどすいませんでした
長文もすみませんでしたm(_ _)m
942優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:32:28 ID:FFCoWQuJ
>>940
今夜もじゅぽじゅぽ音を立てて、鼻の下を最大限に伸ばし切ってフェラしてる。
一方的な奉仕は嫌だと思いつつも、捨てられたら生きていけないから、ただ奉仕あるのみ。
それがメンヘル女の宿命
943優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:35:18 ID:9v/vuP0K
>>940
何か変だぞ? あなたは20代後半で相手は大学生で、
「年齢も年齢なので最後かも」か?
「結婚まで考えていた人」?
俺なんか考えるどころか結婚までした女と別れたが?w
944優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:35:51 ID:5XqUgxeD
>>940
つらいかもしれないけど、
あなたの心の整理がつくまで、メールをして、
だんだんフェードアウトしていったほうがいいかもしれない。
貴方の病気を理解して、それでもいいからって
言ってくれる人は、他にもいると思う。
まず体を良くしていって、少しづつ社会復帰を
果たしていくほうがいいと思います。


945優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:36:31 ID:J0ZIEmeu
>>940
これから俺が言うことは独り言・戯言として聞き流して欲しい。
推測だけど彼の態度の一変についてだけど、ひょっとして彼に新しい彼女がいるから
別れを切り出す為に悪く言ってたのかなぁっていうのを俺は感じたんだが・・・
貴女をなるべく傷つけないためにね(男ってこういう狡さはもっているからね)
気持ちを確かめるのなら覚悟を決められる精神状態になってからがいいと思う。
最悪の事態になったとしても貴女はまだ若いんだからいくらでもやり直しが利くから
大丈夫だよ。
もし彼に他の女性がいたとしたなら別れちゃえ、そして病気をとっとと治して前向きに
生きていればきっと一生の伴侶が見つかりますよ。
946優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:42:56 ID:h8nGGhPr
>>940
連絡切りな、その代わりに病気治療に専念するかだな。
あいまいな形であっても病気が悪くなる、その彼に依存しない為にも
あたらしい人生をゆっくり歩いた方が俺はそう思う。
947優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:43:08 ID:359cM8KX
>>941
まずは自分が気が弱いと思った時の状況をここに書くんだ
948940:2008/06/22(日) 21:44:55 ID:gFWjfYUF
レスありがとうございます。

>>943
ごめんなさい。
今の私にはそう考えてしまっているので、返す言葉が見つかりません。

>>944
心の整理はなかなか付きませんね。
とりあえず現状を維持してみたいと思います。

>>945
彼女はいないと思いますが、好きな人ぐらいはいるかもしれませんね。
確かめる程まだ強くはなれないです。
現状を維持し、耐えられるようになったら聞いてみたいと思います。

皆様ありがとうございました。
949940:2008/06/22(日) 21:49:56 ID:gFWjfYUF
>>946
レスありがとうございます。
確かに依存していたように思います。
連絡を切れるならとは思うのですが、出来れば綺麗に別れたいと思ってしまい、連絡をしないという事が出来ません。
何回が向こうから連絡を取りたくないと言われないかと、狡いですが「連絡嫌じゃない?」と聞きましたが大丈夫と言われました。
それで逆に少しの希望を持ってしまったり…
自分でも別れたいのかどうなのか分からなくなってしまっています。
まだ冷静じゃないからかも知れません…
踏み出すのには時間がかかるようです。
950優しい名無しさん:2008/06/22(日) 21:55:14 ID:RuAYbQ+/
>>947
そうですね。中学生の時にいじめを受けてそこからですかね。
その前までは活発な人間だったんですが、いじめで周りみんなに無視され
友達がいなくなり、1人で家にいる事が多くなって・・・友達がたくさんいた時は
結構イケイケの精神だったんですが、それもなくなり高校に行って新しい友達ができたんですが
なんか強く言ったらまた嫌われちゃうんじゃないかとか、考えちゃって向こうが悪くても何も言わなかったり・・・

そして高校の時にできた友達も集団ストーカーで全部失いました。はっきり言って死にたいです

毎日家に一人だけ何を信じていいか分からない日々です。
951優しい名無しさん:2008/06/22(日) 22:02:35 ID:5XqUgxeD
集団ストーカーって何??

952優しい名無しさん:2008/06/22(日) 22:03:06 ID:MZ0a2rSJ
>>935
ウツ系の人
騙されたと思ってヲーキング、ランニングしてみ
水をこまめに飲んでね
終わったら風呂に入って汗をながす。
シャワーではなく風呂!

ウツの人は動けないゆえに血流が悪くて労廃物などが溜まりまくっている
体を動かすと体中の血液が肝臓などでフレッシュになり巡るのを実感できる。
耐性ついてしまった睡眠薬もかなり効くようになり
運動そのものに抗うつ作用があるので
楽になるかと思うとヲーキングが癖になる。


マインド的に「出所のわからない不安」などが
筋力がつくと「根拠のない自信」に変わる。
お金だ仕事がじゃなく
素朴で根源的な自信が湧いて来る

とにかく体内の血をぐるぐる回しまくればよいのです
953優しい名無しさん:2008/06/22(日) 22:05:53 ID:ivAe/aHL
過食が止まらなくって身内からは「あがってもいいけど吐かないいで」が決まり文句。私だって好きでカショオしてる訳じゃないのに

どうしたらいいんでしょう
954優しい名無しさん:2008/06/22(日) 22:05:57 ID:359cM8KX
>>950
なるほど
それじゃ基本的に気弱とは違うかな
挨拶とか、すみません、ありがとうございます、は言えるよね?
会社に入ってからは会社の人で仲良い人は出来た?
955優しい名無しさん:2008/06/22(日) 22:16:36 ID:GMI4l37P
>>952
え〜事聞いた!dクス!
956優しい名無しさん:2008/06/22(日) 22:20:13 ID:ZP1ddCbz
俺もちょっと運動しよ
957優しい名無しさん:2008/06/22(日) 22:24:05 ID:RuAYbQ+/
>>954
はい基本的なあいさつ等はできます。
仲のいい人もできました。

なんていうか、まじめ過ぎるのかもしれません。
それでこいつなら何も言い返してこないだろうと思ってるのかもしれないですが
それに付け込まれる感じです
958優しい名無しさん:2008/06/22(日) 22:30:37 ID:RuAYbQ+/
>>951
集団ストーカーは検索するとたくさん出てきます。
YOU TUBEにも動画は出てます。
自分は今は治まりました。それが原因で統合失調症となり
病院に4回入院しました。

もう治まった大丈夫と思うとまたはじまります。

スレチすいませんでした
959優しい名無しさん:2008/06/22(日) 22:48:51 ID:5XqUgxeD
>>958
友達に対しては、自分の心を開くことが
重要だと思います。
付け込まられることに、とらわれないで、
自分から新しい楽しい話題をするように心がけて。

いじめていた人とはもう別人なのだから、
昔の嫌な思い出は心の引き出しの中にしまって、
新しい友達作りをしてくださいね。
960優しい名無しさん:2008/06/22(日) 22:57:33 ID:Tu7zGaId
>>957
進研模試でいうとfjがおよそ45、民放地上波は約40、
ニュース速報+は35程度を対象にしています。
961優しい名無しさん:2008/06/22(日) 23:01:26 ID:FmcMxaWY
最近自分が自分じゃない感覚に陥る事が多い。
動きたくても動けなくて、目が点になったままぼーんやりしてる。
何の症状だろう。
962優しい名無しさん:2008/06/22(日) 23:03:21 ID:J0ZIEmeu
つ離人症かもね病院に言って症状を説明してちょうだい
963優しい名無しさん:2008/06/22(日) 23:12:45 ID:FmcMxaWY
>>962
どうもありがとう。
常にじゃないんだけど、いやな事があったり疲れたりするとなりやすいみたい。
頭がほわーんとしてわけがわからなくなる。今もそうだ。
どうしたらいいだ。
病院の先生には言わない、言わない。
964優しい名無しさん:2008/06/22(日) 23:15:08 ID:FmcMxaWY
薬はデパス持ってるけど飲んだらいいのだろうか
965優しい名無しさん:2008/06/22(日) 23:16:20 ID:RuAYbQ+/
>>959
ありがとうございます胸のつかえが少し取れました
966優しい名無しさん:2008/06/22(日) 23:22:37 ID:FmcMxaWY
おーい、生きてるのかー私
967優しい名無しさん:2008/06/22(日) 23:34:35 ID:yLpZYsKa
>>964
デパスは短期間ならいいけど、そのうち性格変わるよ。
968優しい名無しさん:2008/06/22(日) 23:35:37 ID:FmcMxaWY
>>967
もう3年近く飲んでるかも。
頭がぼーっとする。溶けそうだ。
969優しい名無しさん:2008/06/23(月) 01:03:07 ID:axJI1KWG
最初はパニック発作と予期不安で心療内科に行ってました。
でも今あるのは不安だけで、薬は最初からデパスを貰っています。
しかし今は薬も量が少なめで、毎日飲んでいると足りないので
何日かは我慢してます。

不安は主に、頭の血管が切れて死ぬんじゃないかとか
病気で死ぬんじゃないかとか、実は霊に憑かれてるんじゃないか
ってなことを、特に夜一人でいるときに、ほぼ毎日こんな事ばかり考えてます。

薬がなくても、耐えていれるときもあります。
でもやっぱり一回薬を飲むと、そんな気持ち悪い考えもなくなって
良い気分になるから、先生にはもっと薬が欲しいというつもりです。
でもデパスは毎日飲むと依存すると言われたのですが
それでも毎日出してくれるのでしょうか?

パニック発作は最近では風呂場で一回起きそうになったけど
すぐおさまりました。一体私の病名はなんなんでしょう?
あんまり自分の事をはなすことができません。
死にそうな不安とか口に出して言ってる自分はバカなんじゃないか?
と思ってしまいます。

もっと一杯クスリでしてくれる所に病院変えようかとも思ってます。
970優しい名無しさん:2008/06/23(月) 01:23:46 ID:VfLmG9q8
太い注射針はどうやったら手に入りますか?教えて下さい、お願いします。
971優しい名無しさん:2008/06/23(月) 01:41:37 ID:3L7ocTLA
>>969
デパスはあなたのようなタイプの人だと依存しやすい薬だということは医師も
わかっているし、病院を変えて「デパスが欲しい」と言ったら余計警戒されるよ。
薬がなくても耐えられた時があったということはとても大切なことだと思う。
何故耐えられたのか、その理由を自分で考えてみて、同じような状況になる
ように自分の精神状態をコントロールすることが大切。
不安はどれも現実にはありえないことだよね。
きっとあなたはそう言われても納得しないかも知れない。
だとしたら不安を薬で打ち消すことばかりを考えるんじゃなくて不安と付き合い
ながらどうやって生活していくか考えた方がいい。
不安を抱きながらもきちんと眠れたときはどんな時に眠れたか、不安がまぎれた
時はどんなときか、うまく行った時はどんな時だったかを考えた方がいい。
972優しい名無しさん:2008/06/23(月) 01:44:00 ID:pjBR2/T9
>>969
症状に対して薬が足りない事はすぐに医師に相談してみよう。
自分のことを話せない、って書いているから、診察で上手にいえないのであれば
この日の夜はこんな事を考えてしまった、等を箇条書きで良いから
メモにまとめて「上手くいえないので書いてきました」と見せてみてはどう?

症状を上手く説明できなくて、医師も薬を出せないで居るのかも知れない。
薬を多く出してくれる=良い医師とは限らないからね。
それでもどうしてもだめなら、セカンドオピニオンを求めるのも今は普通だし、
別の病院に掛かってみると良いと思うよ。

>>970
そんなもの手に入れてどうするつもり?
973優しい名無しさん:2008/06/23(月) 01:50:06 ID:VfLmG9q8
>>972
献血の要領で失血死したいんです。もう死ぬことしか考えられない。
974優しい名無しさん:2008/06/23(月) 01:53:57 ID:pjBR2/T9
>>973
メッ!
こんな時間まで起きてるからそんな風に考えちゃうんだよ〜。
眠剤飲んで横になってみてはどうかな。
(受診もまだなら早めに病院に掛かることをオススメするよ。)

私はさっき眠剤入れちゃったからそろそろ寝るけど、
悩みがあるのなら書いてみてはどう?匿名で吐き出しちゃえばすっきりするかも。
975優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:00:08 ID:VfLmG9q8
薬はありません。もう病院に行く気もありません。とにかく死にたい。
976優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:10:05 ID:pjBR2/T9
>>975
病院で何か嫌な思いでもしたの?(ツライなら書く必要はないけど・・・)
何か気晴らしできる事はないかな。

美味しいものを食べるとか、上の方で誰かが言ってたようにウォーキングしてみるとか、
暖かいお風呂に漬かって見るとか・・・
私はきっとあなたよりつらくないからこんな事がいえるんだろうけど、
もう少し自分を大切にする事を考えてみて?
死にたいなんていわないで。あなたが死んだら悲しいよ。

どうしても死にたくて仕方ないなら、タクシーで緊急外来へGO。
病院がどうしても嫌なら、カウンセリングだけやっているところを探したらどうかな。
とにかく、「死にたい」という気持ちは治療の対象だし治す事ができるはず。
どうかもう少し考えて、病院かカウンセリングに行って治療してみて。
977優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:17:43 ID:VfLmG9q8
>>976
ありがとうございます。
でも私は死にたいので病院に行く意味がわかりません。
個人輸入サイトで注射針が手に入るそうだけどどう検索すればいいのかわからない…。
978優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:24:08 ID:pjBR2/T9
>>977
「死にたい」という気持ちを治療するためだよ。
どうしてそう思うのか?その原因はなんなのか?今後どうすれば良いのか?
私なんかよりずっと経験豊富で専門家の人がきっと助けてくれるよ。
病院選びはとても難しいけれど、死ぬ前にチャレンジして損はないよ。

自分語りスマソだけど、私も数年前鬱で死ぬ事しか考えられなくて、
思い切って精神科の門を叩いて、薬と先生との話し合いで今は鬱や、
死にたいという気持ちが治ったよ。
(今はまた別件で心療内科にお世話になっているけど・・とある恐怖症で。)
だからもちろんあなたにも治る希望があるってこと。

もし今夜それを注文してしまっても、届くまでの間は少なくともガマンできるってことでしょう?
だからそうする前に、一歩踏みとどまってみよう?


あー・・・ごめんね、フラフラしてきちゃった・・・。
吐き出せることがあれば全部書いちゃえば良いと思うよ。
私も2chでつらい気持ちを吐き出してラクになることがあるから・・・。

●話を聞いて欲しい人、聞くからおいで 301
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213735836/

ものはためし、と思って、死ぬ前にここで吐き出したらどうかな。
最後まで相談に応じられなくてごめんね。>>970さんが少しでも良くなる事を祈ります。
979優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:25:26 ID:Ljmx67L/
今週ガンの手術で入院します。
うつが再発しそうな予感がします。

入院中にうつの治療はできるものだろうか。
精神科はあります。外科のドクターには何も告げていません。
980優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:27:51 ID:3L7ocTLA
>>977
悪いけどあなたは甘えているようにしか見えない。
死にたいというのも世間や親、今まであなたが世話になった人への甘えだ。
ここの人たちは長文であなたに対して優しく接したり、一生懸命あなたが
死ななくて済むように考えてレスをしてくれているのにあなたはただわがまま
に死ぬ死ぬを繰り返している。
死にたいほど辛い気持ちをわかってもらいたいならばまず自分の気持ちや
状況を書いてごらん。
それに対してこのスレの住民は親身になって考えてくれるよ。
981優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:31:50 ID:3L7ocTLA
>>979
総合病院であれば外科であっても精神科や心療内科との連携はきちんとしているし
カウンセリングや心理テストも受けられる。
外科的な病気であっても回復には本人の治りたいという意欲は大きく治療に影響す
るよ。
是非ドクター、看護師に話してみて欲しい。
病院はチームで医療を行っているし、外科病棟だけでなく他科との連携を密に行う
ことも総合病院の大切な役割だからきちんと話すべきだよ。
982優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:31:51 ID:Zb3xa3fX
>>977

>>1より
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連のご質問、
 薬の用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)、自殺のご質問はご遠慮願います。


その気持ちは治せるものだから、死ぬ気力があるなら、病院へ行って相談しましょう。
大丈夫です。
信じられなくても、治すことができるというのは事実です。
私も以前そう思っていた時期が何年もありました。
とても辛い気持ちは分かります。
今は病院にはかかってるけど、そう思わずに生きていますよ。
大丈夫です。
983優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:44:24 ID:Ljmx67L/
>>981
ありがとうございます。
今はまだ大丈夫ですので状態が悪くなったら話して見ます。
治療中にうつが出てもガンであれば疑われないような気がします。

>>977
自分もうつがひどいときはそうだったし、自殺未遂もしたが助かった。
俺みたいにガンになったらもう引き返せないぜ。
病院にいこう。必ずよくなるから。
984優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:50:52 ID:3L7ocTLA
>>983
いやいや、うつの既往歴があったことはすぐ話すべきだよ。
外科のドクターも病巣を切除して縫合するだけが仕事じゃない。
患者の心身双方を管理するのが仕事だし看護師だってそうだ。
治りたいという意欲が高い患者のためには好意的に接してくれる
ものだよ。
985優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:53:12 ID:5lVf3yVX
>>980
鬱の人間に「甘えている」の言葉はよくない!
986優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:56:33 ID:Ljmx67L/
>>984
職場にばれるとまずいんですよ。理解ありませんから。
病院も保険証使わずに自費で通していたぐらいですから。
世の中には家族以外誰にも話せず治療している患者は多いんですよ。
ガンからうつ、がギリギリ生き延びる口実かと。
ここぐらいですよ、本当のことがしゃべれるのは。
987ななふし:2008/06/23(月) 02:56:59 ID:LrudGhKQ
寝る前に、色々(離婚とか将来とか)不安になって過呼吸になったり
、幻聴を見たりするのは普通なのでしょうか。
でも病院に行くとただの不眠症だね、って言われます。
それでいい気もします。
欝とか言われたらマジへこむから。
しかしながら、不安の度合が半端ではなく、仕事中に発狂しそうです。
でも病気なんですか?
普通ですよね。
988優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:59:16 ID:/t0PFlOQ
明日診察予定日ではないのですが、予約が取れたので最近やり始めた自傷行為を主治医に相談したいのですが、
処方された薬も寝れないときに指定よりも多く飲んだりしています。

薬と数が合わないことも思い切って言ってみた方がいいでしょうか?
989優しい名無しさん:2008/06/23(月) 03:00:04 ID:Ljmx67L/
>>987
過呼吸はともかく幻聴があって単なる不眠症はないでしょうね。
病院を変わってみてはどうでしょう。違う判断が出るかもしれません。
990優しい名無しさん:2008/06/23(月) 03:01:55 ID:Ljmx67L/
>>988
それは是非伝えてください。
薬の種類や量が変わる可能性が高いでしょう。
不安なことは早く伝えることが早くよくなる鍵です。
991優しい名無しさん:2008/06/23(月) 03:07:17 ID:/t0PFlOQ
>>990さん
ありがとうございます。
ちゃんと指定された通りに飲んでなかったのが悪い気がして…。
でも頑張って主治医に伝えてみます。
992優しい名無しさん:2008/06/23(月) 03:09:12 ID:3L7ocTLA
>>986
ガンに罹患して手術をする、という極限状況は十分に誰しも抑うつ的になる状態
だし、病院にとっては知っておいた方がいいと思ったんだけど。
折衷的に考えてみたけれどそんな状況だったらストレス反応ということで受診
することもできる。
医師には守秘義務があるからあなたが話して欲しくないと思ったことは会社に
全て言わないよ。
自費でかかっていたという事情も話してもいいかも知れない。
最近は小さな会社であっても結局メンタルヘルスに配慮しないと企業としての
生産性が低下するからということで理解のある会社も増えて来てはいるけれど
確かにそれが全てうまく行くのはは理想論だからね。
何にせよ手術がうまく行くのを祈ってるよ。
993優しい名無しさん:2008/06/23(月) 03:15:06 ID:Ljmx67L/
>>991
とにかく伝えられることだけでも伝えてみてください。
先にメモかなんかに書いておくといいですよ。
悪いことなんてありません。みんな同じことで悩んでいますからね。
994優しい名無しさん:2008/06/23(月) 03:19:39 ID:Ljmx67L/
>>992
ありがとうございます。
意を決して話してみる方向で考えて見ます。
ガンがよくなってもうつが悪くなったらそれもよくないですし。
ここにいる人たちは本当にいい人ばっかりだなあ。
会社の上司につめの垢をせんじて飲ませてやりたい。
995優しい名無しさん:2008/06/23(月) 03:25:26 ID:3L7ocTLA
>>994
きっと意を決して話してみて悪い方向には行かないよ。
あなたが心身ともに元気になって職場復帰できるのを祈ってるよ。
996優しい名無しさん:2008/06/23(月) 03:41:28 ID:MYx5F23f
997優しい名無しさん:2008/06/23(月) 03:43:03 ID:Zb3xa3fX
>>994
早く心身共に元気になるといいですね!
日本のどこかで応援していますノシ
998優しい名無しさん:2008/06/23(月) 03:44:18 ID:MYx5F23f
皆、ガンガレ
999優しい名無しさん:2008/06/23(月) 03:45:37 ID:MYx5F23f
1000優しい名無しさん:2008/06/23(月) 03:50:26 ID:qqU89OdP
 病院関係者談

 鬱っぽい人に内服薬処方→精神バランス不安定→再来院→内服薬処方→良いお客様

 所詮この世は資本主義
 辛いからって医療に頼る人は医者の養分
 まぁ、養分に寄りかかって満足できるならそれもいいが

 とりあえず、自分の周りに親身になってくれる人がいないか、よ〜く見てみ
 そういう人が一人もいないのなら、これまでの自分が自己中じゃなかったか、素直に反省してみてみ
 世の中はそんなに冷たくない
 現状は、自分の行動の結果だと思えば、憂いも恨みもないはず
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。