ベタナミン 3ベタ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
いまいち知名度の低い精神賦活剤/精神刺激剤。
効果を見習ってまったりと参りましょう。

おくすり110番より:ペモリン(ベタナミン錠、ベタナミン錠25mg~50mg 等)
ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179023.html
10mg / 25mg / 50mg の錠剤があります。

# 「ペモリン」の名は上記サイトにて「一般的」とのこと。
# 「ベタナミン」は後発品=ゾロ=ジェネリック医薬品らしいです。
# 前スレのスレタイが『ベタナミン』だったのでそれに従いました。

前スレ
ベタナミン 2ベタ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1138142480/

過去ログ
ベタナミン Part1
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1050203391/ [元スレ]
http://metabolism.s60.xrea.com/test/read.cgi/logs/1050203391/ [保存ログ]
http://metabolism.s60.xrea.com/test/r.cgi/logs/1050203391/1-10n [携帯用保存ログ]
ベタナミン
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1090918540/ [元スレ]
http://metabolism.s60.xrea.com/test/read.cgi/logs/1090918540/ [保存ログ]
http://metabolism.s60.xrea.com/test/r.cgi/logs/1090918540/1-10n [携帯用保存ログ]
2優しい名無しさん:2008/05/22(木) 18:57:53 ID:womHMb8G
3優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:00:22 ID:ajD0JuVw
>>1
4優しい名無しさん:2008/05/22(木) 21:41:57 ID:womHMb8G
>>2って頭おかしいんじゃないの?
1.はい 2.いいえ
5優しい名無しさん:2008/05/23(金) 00:01:54 ID:F2cBguQ8
スレ立て乙です!>>1
無事にスレが立って何よりです。

前スレでテンプレ貼った者だけど、丁度他の行きつけのスレでスレ立てしなきゃならなかったので
こっちは立てられなかったのですよ・・・
6優しい名無しさん:2008/05/23(金) 21:17:25 ID:mulxFPZq
>>1


6ゲッツ。ベタ飲みはじめて、6年です♪
7優しい名無しさん:2008/05/24(土) 00:53:13 ID:gp62Z0nc
>>6
どんな感じですか?肝臓への副作用とかは?モダかベタがなければ社会復帰は極めて難しいんですよ
8優しい名無しさん:2008/05/24(土) 19:16:33 ID:fdra5dhx
ベタナミンは良いよ
9優しい名無しさん:2008/05/24(土) 20:31:00 ID:E73f+kew
リタリンがなくなったぶん
超過疎スレだったベタナミンスレが伸びそうだな
10優しい名無しさん:2008/05/25(日) 06:36:14 ID:d/yTt877 BE:275400083-2BP(20)
ベタナミンとは関係ないんだけど、小便すると尿道が痛い。
とりあえず医者行く前に排尿時の痛みをなんとかしたいからメフェナムサンカプセルってのが
あったから飲もうと思うんだけど、ベタナミン飲んでる状態でも大丈夫でしょうか?
11厳しい名無しさん:2008/05/25(日) 10:33:20 ID:gL4/Nh6v
>>10
先発品名【ポンタールカプセル】
服用は差し支えないよ。
12優しい名無しさん:2008/05/27(火) 18:29:38 ID:O8bRtNAk
これって耐性つきますか?
13リタ難民:2008/05/27(火) 20:34:33 ID:v1YmY/Ya
処方を医者にお願いしたら却下された。リタは欝病への適応除外になるまで
処方されていたのに…
14優しい名無しさん:2008/05/27(火) 21:21:18 ID:Qd0mdJZF
>>13
なんでだろうね、
OKの病院探すしかないじゃないかや?

モダは?
15優しい名無しさん:2008/05/27(火) 22:19:20 ID:brxgVh22
今日医師に効かないと訴えたら25mgから50mgに増量された。
眠気は無くならないし、なぜか神経が疲れる。
焦燥感は25mgでもかなりきつかった……。
これで肝臓に悪いとか割にあわない。
続けたら副作用は無くなっていくのでしょうか。
16リタ難民:2008/05/28(水) 23:00:31 ID:hWN5Y/Ag
>>14
モダはまだ聞いていないけれど、難しそうだな。6年通院しているので、医者との
信頼関係もあるのに。

早く難治性と遷延性うつ病にも適応して欲すぃ。
17優しい名無しさん:2008/05/29(木) 12:02:13 ID:Aw2hUIWf
ベタも出さないところでモダなんか出るわけないよ。
あとモダは難治性と遷延性うつ病に適応なんてなんないと思う。
輸入できた頃に正規品を買って飲んだけど
本当に眠気がとれるだけ。うつっぽさは全く改善しなかった。
18優しい名無しさん:2008/05/29(木) 20:12:27 ID:mUAr5Utz
ベタまじで効かない。一週間で完全に耐性できたわ。

俺の人生終わったも同然。
19優しい名無しさん:2008/05/29(木) 21:14:39 ID:lbjwH1L7
医者に言ったら様子見で三日分だけだしてくれた…

三日分………

月曜から仕事なんで試してみます。
20sage:2008/06/01(日) 22:05:43 ID:i8YcqOQ9
自分はばっさりと切られてしまいました。
50→0mg
でも、手持ちの不良在庫が腐るほどあるから当分の間しのげるよ。
抗鬱薬もばっさり切られたから半分に割って25mgでもいけると思う。
21優しい名無しさん:2008/06/02(月) 07:11:26 ID:UBNk3AOi
リタを絶たれて早半年。ヒッキーやってたけど今日は1月5日から5ヶ月ぶりに外に出ます。
ベタくれと訴えに行きます。
肝臓ぐらいボロボロになってもいいわ。
処方されなかったら帰りに死んでやる。
22優しい名無しさん:2008/06/02(月) 09:44:00 ID:ACCYW/LX
ベタナミン効かないよ。
あってもなくても変わらないかんじ。
だからしぬのはモターイナイ。
23優しい名無しさん:2008/06/02(月) 11:25:18 ID:rykt6juY
俺はベタナミン効くけどなぁ〜 。 
まぁ〜余っているから、売れるものなら売りたいけどね。 
ちなみにエフェドリンもあるから、何とかなっているけどね。
24sage:2008/06/02(月) 21:36:11 ID:6jl2XUum
25mg呑んで仕事へ行きました。
4時頃、こっくりこっくりバタンと眠ってしまった。
はぁ疲れる。
50mgにしよう。
25優しい名無しさん:2008/06/03(火) 00:57:25 ID:R63BGUUd
ベタ50mgじゃ起きれなくて、100mgにして3ヶ月ぐらい。
(りた2T/1dayからの移行組)
眠剤飲んでも、夜眠れなくなった。
とりあえず肝臓なんてどうでも良いから、健康的な生活を送りたい。
26優しい名無しさん:2008/06/03(火) 02:56:32 ID:bOeBaWZ7
俺うつだから30mg/Dayしかもらえないよ。
27優しい名無しさん:2008/06/03(火) 08:31:52 ID:kVMVsAs8
>>26
貰えるなんて羨ましい
医者がベタナミン処方してくれなくなったよ
似た作用のを個人輸入することにしたよ
28わかめヘアー:2008/06/05(木) 14:44:09 ID:9TiibYKD
僕は一応ナルコ診断受けてるんですがベタのMAX処方ってナルコでも200mg/日ですよねぇ(・・?) なのに僕は朝昼晩の食後に50mg×2でトータル300mg処方されてるんですょ?
朝昼は分かるとして、夕食後に更に100mgって多すぎですよね(´A`) まぁ勿論朝昼だけ飲んで残りの50mg×2は飲まずにストックしてるんですけど…
29優しい名無しさん:2008/06/05(木) 20:34:48 ID:T/sCq45+
ナルコの診断出てるなら頼めばリタ出してくれるんじゃ?
300mgとか肝臓終了コースじゃねwwww
30優しい名無しさん:2008/06/05(木) 22:28:08 ID:GvlP9CS7
300のうち100は自費なのか?
なんか騙されてんじゃね?
リタと違って結構薬価高いからな。
31優しい名無しさん:2008/06/05(木) 22:36:06 ID:GvlP9CS7
あとベタ処方されたいなら精神科よりヤブの内科探すといいよ
おれは150ミリ処方されてるけど
朝昼晩食後50ミリになってる
夜に飲むような薬じゃねーってのw
32優しい名無しさん:2008/06/08(日) 07:27:20 ID:8yJnY2vp
私は50mg/day(25mg錠で)
他の抗うつ剤も出てるから多分うつで出してもらってて医師の裁量で多目になってる
効かないですと言ったら増えた。けど倍でも効かない。就寝前に飲んでも爆睡できるくらいに効かない。涙が出てくる。
33優しい名無しさん:2008/06/09(月) 20:23:47 ID:rXx0GBLY
ベタナミン
34優しい名無しさん:2008/06/09(月) 23:30:58 ID:OdCn7X4T
ナルコまではいかんけど過民症が酷いのでベタナミン出してもらいに
怪しい内科に行ってきたんだけど、すげー怪しまれながらも渋々出してくれた。
明日から試してみるけどどうなんだかね。
35優しい名無しさん:2008/06/10(火) 08:02:04 ID:xjkolP9h
6時に飲んだが眠気とれず。
あきらめて親が帰宅する時刻まで寝る。
いつものパターンで起きてる時間は四時間程度になるだろう。
やっぱり異常なのかね。病気なのかね。
おやすみ、社会人の諸君。
36優しい名無しさん:2008/06/10(火) 10:19:35 ID:EYGWx4u7
ナルコ適用なのに眠気が副作用にあるとはこれいかに。
37優しい名無しさん:2008/06/11(水) 11:18:31 ID:TvOcyIcG
リタリンも逆説的傾眠あるからね。
38優しい名無しさん:2008/06/11(水) 11:21:45 ID:PbXv4Bsd
私は1日30ミリグラムで効きますよ。
最初は50でも余計眠くなってたんですが、飲んでから、三時間でぐーんと効くようになりました。不思議。
39優しい名無しさん:2008/06/11(水) 14:58:49 ID:FH08pbM/
それは飲み続けているうちに効くようになったということですか?
今50mgを毎日飲んでいるのですが、効果が無く。神経が疲れやすくなる副作用が出て困っています。かえって眠くなります。
眠気の副作用は飲んでから一時間くらい後にあり、一時間くらい続くので昼寝の前にも飲んでいます。
続けているうちに効果が出るのなら助かるのですが……。今はただ絶望だけしていました。
40優しい名無しさん:2008/06/11(水) 19:38:04 ID:w+91m7y3
ベタって禁断症状や依存性ってどうなの?
41優しい名無しさん:2008/06/12(木) 04:01:23 ID:kqekPQmg
>>39 服用を初めてから、7ヶ月経ちますが、私の場合は冬に過眠がちになり、この季節は良くなることも関係してますが、なんとなく、効きやすい体質に変化したようにかんじます。
42優しい名無しさん:2008/06/12(木) 04:06:09 ID:kqekPQmg
あ、飲んで1〜2時間は傾眠しますね。3時間経つと、血圧と脈拍が上がるので起きれるようになります。元々低血圧なので私にはあっていると思います。

禁断・依存性や習慣性は私は感じませんね、必要な時にしか使いませんし。
43優しい名無しさん:2008/06/13(金) 14:00:51 ID:LhduLXKc
「肝毒性があるから出せない」と、血液検査もせずキッパリ断られました
(´・ω・`)

服用中の皆様、肝臓の調子はいかがですか?
44優しい名無しさん:2008/06/13(金) 21:54:57 ID:VYtdqfpz
肝臓ちょっと数値わるくなってきた

てか、ベタナミン全然効かないのみ飲み続けてる…
45優しい名無しさん:2008/06/14(土) 03:24:28 ID:A+pdAWAw
シリマリンとか飲んでる?
46優しい名無しさん:2008/06/14(土) 03:37:27 ID:619DL1YB
シリマリンとウコンは忘れず飲んでる。
しかし肝機能はがた落ち。酒で気持ち良く酔えなくなり
顔色が茶色になってきて、皮膚は脂っぽくなってしまった。
酒は絶対に止めた方が良い。肝機能が弱まると、慢性疲労になりより起きていることが困難になる。
47優しい名無しさん:2008/06/14(土) 15:32:01 ID:MurkC6bB
>>43
良い医師に診てもらってますね。羨ましい。
リタリンの代替薬として、大して効かない毒薬を処方することは犯罪に近いと思う。
眠気覚ましとしてはエビリファイやアドラフィニル、ジェイゾロフトにも劣るというのが個人的な感想。
48優しい名無しさん:2008/06/15(日) 12:54:00 ID:sE8KSkA0
目が覚める薬というのは、基本的にテンションが上がるもの
だと思ってたけど。ベタナミンは違います。テンションが
落ちる気さえする。逆説的傾眠もしつこい感じがあります。
脳幹の鎮静作用があることと関係あるんでしょうか。
リタリンだと逆に活性化します。ベタナミンとカフェインとの
併用は頭痛と焦燥感がきつくなるけどやむを得ないです。
49優しい名無しさん:2008/06/16(月) 13:09:55 ID:6WlHpERM
俺はベタナミン合ってるかな
夕方5時位の切れ際がだる〜くなるけど
レキソタンでなんとか凌いでる
50優しい名無しさん:2008/06/17(火) 18:54:23 ID:3NlumO75
薬の切れ際にだるくなると言うよりも、精神的なエネルギーを使い果たして落ち込むみたい。
さらにベタ追加しても気分悪くなるだけだから依存できない(良いこと?)。その状態で乗り物に乗ると凄く酔いやすい。
ベタの効き方がコーヒー大量に飲んで気持ち悪くなってる感じで、とにかく疲れやすくなった。
鬱に適応されていることが不思議。精神的に凄く不安定になるよ。
51優しい名無しさん:2008/06/17(火) 20:30:27 ID:6B28SR+a
確かに抗不安剤に逃げたくなる。
むしろ抗不安剤と併用したい。
52優しい名無しさん:2008/06/18(水) 05:02:24 ID:xNwb7kp3
>>43
亀レススマソ。

ベタ3T/dayを2ヶ月服用後、血液検査したら
LD(LDH)とかいう値が基準値より高くなりました。

次は8月に検査をするので、どうなることやら。
53優しい名無しさん:2008/06/20(金) 07:41:01 ID:IF1j/K5c
今日もベタナミン飲んで出社
定時には疲れ果てて、不眠症とは無縁
この薬いいわ
54優しい名無しさん:2008/06/20(金) 08:20:22 ID:Rfigw6Lk
俺は疲れやすさが異常になり、神経過敏になって眠りが浅くなってる。
大分疲れがたまって来てるので今朝は飲むかどうか迷ってる。
55優しい名無しさん:2008/06/23(月) 07:54:34 ID:6TClmj8D
日曜は1日寝っぱなしだ
56優しい名無しさん:2008/06/24(火) 09:45:25 ID:oUDzNWLf
自分は、日中眠くならなくするには50r服用しないと効果がない。
でも、ドーパミンを増やすような薬なので疲れる。
あと、「何かしなくちゃ」という焦りが出てくる。
それを「自分のお部屋掃除に専念し過ぎ」や「買い物衝動」という形で
処理している自分がいる。
お掃除はいいけどさらに疲労がたまる。
買い物は困る。値の張る買い物をしてしまうので、返品できないとオクで
売って数万円損する。(売れるだけマシか。)

ともかくやっかいな薬。
今は服用してません。職場でちょいと居眠りしちゃうけど。
ちょいとじゃない日もあるけどorz
57優しい名無しさん:2008/06/24(火) 11:03:18 ID:vJtfEwAZ
>>56
ナルコの検査受けた方が良いんじゃない?
それで通ったらリタリン処方して貰えるし
ベタナミンだと役不足な感じがするよ
58優しい名無しさん:2008/06/24(火) 14:19:53 ID:RPY+rS4P
買い物衝動はなんとなくわかるけど、部屋の掃除は出来ないな。
何から片付ければいいのかわからなくて焦りばかりが大きくなる。
結局呆けっとしているのと同じで、部屋は足の踏み場がないくらいゴミで溢れかえってる。
今日も薬の抜け殻のシート踏んずけて悶絶した。
いらない買い物はするので余計に物がたまっていくorz
59優しい名無しさん:2008/06/28(土) 05:20:52 ID:700yCgZJ
昨日の朝にベタナミン飲んだら強い眠気が出て夕方まで爆睡してしまった。
やたらはっきりした夢を見て疲れは余計たまった。頭痛もするし……
60優しい名無しさん:2008/07/01(火) 09:32:15 ID:4uyaanVY
あまりの焦燥感と疲労でダウンした
50mg/day
体調不良ずっと続いてて肝臓やられたかも
61優しい名無しさん:2008/07/01(火) 11:12:36 ID:IrKSbqwL
俺リタ切られて
ベタしかないけど
米国でのベタによる
肝臓壊死?の写真を医学書見せてもらったら‥飲む気失せた‥
何ヶ月毎?の血液検査しながらでもいいんだったら
ベタ出してもいいよって言われたが
断った
さすがに肝臓壊死にはなりたくないと思った‥
リタ処方をしてもらえることはもう一切無理なのだろうか‥
62優しい名無しさん:2008/07/02(水) 14:44:13 ID:trL89Ve/
皆さんベタナミン何mg服用されてます?
病名とmg/dayを教えて頂けると嬉しいです。
私は鬱と抗鬱剤に伴う眠気で10mg/dayです。
でも、少ないのか逆に眠くなる時があります。
宜しくお願いします。
63優しい名無しさん:2008/07/02(水) 21:01:15 ID:ItRvTUFg
>>62
病名 謎 
処方量 50r 4錠 
たまに100r飲むぐらい。 
なので腐るほど余っている。
64優しい名無しさん:2008/07/03(木) 18:27:36 ID:aujn8DlV
ADHDじゃないけど酷い集中力の無さで困ってます(多分違うだろうと・・・子供のときからじゃないし)
テレビを見るのでさえ3分も集中力が持たないことが多くてそれにイライラしてます。
10年以上欝の治療しててずっとリタリン使用してきたので自分がこんなに集中力が無いって知って唖然。
リタリン無くなってから初めての欝からの復帰でつまずきそう。
欝がなおってきたので何かしたいと思う、始める、集中力続かなくて放棄、イライラ、の繰り返し。
イライラするぐらいなら欝に戻りたいと思う毎日。
エビで急速に欝から離脱したのがまずかったのかもしれません。
でも出発した列車は止まれないw
ベタナミンてこんな集中力の無さにも効くのかな?
副作用で集中力落ちるという話もありますが・・・・
65優しい名無しさん:2008/07/03(木) 20:35:07 ID:HmDUUs/3
>>64
テレビ3分も持たない仲間に初めて会ったかもw

私はADHDで、リタリン4Tからベタ25mg×3への移行組だけど、集中には結構効いてるよ
リタより作用時間が長い分、それに関してだけはベタの方が助かるくらい
肝臓のこと考えると怖いけどね
66優しい名無しさん:2008/07/03(木) 22:55:07 ID:asasWvbq
はじめまして。私もリタからベタ移行組です。(リタの時もベタは飲んでいました)
ここで肝臓の話がよく出ていますが
そんなに肝臓痛めるのでしょうか?
ベタはそれさえなければ安心なんだけど、、
どなたか理由等々知っていたら、教えて下さいm(__)m
67優しい名無しさん:2008/07/04(金) 04:20:38 ID:+VGMZEqa
>>65

レスありがd
テレビ見れないのすごく辛いです。後で見ようとおもって録画してもたまっていくばっかりだし。
自分はADHDじゃないから30mg/dayしか出してもらえないけど、効いたらうれしいな。
今度病院いったら相談してみる。
効果があったら報告しますね。
68優しい名無しさん:2008/07/04(金) 12:45:00 ID:BbxxijuL
頓服で10ミリもらって一ヶ月試すことになったのですが肝臓の事を考えると怖くて眠気に教われても飲まないでお昼寝しちゃいます。
夕方起きて睡眠の罪悪感からイライラしてワイパを飲んで結局寝てしまいます
69優しい名無しさん:2008/07/04(金) 14:40:54 ID:KuxMzwZD
ベタ飲んでテレビや漫画を無理して見るとすぐに疲れてしまいベッドに戻って眠ってしまう。
70優しい名無しさん:2008/07/04(金) 16:22:55 ID:rd1Z3V5E
モダフィニルが欲しい…
71優しい名無しさん:2008/07/05(土) 12:45:03 ID:Xdhzvv1H
ベタのTmax、T1/2ってわかりますか?
感覚的には、8時間、18時間くらい、、
72優しい名無しさん:2008/07/05(土) 17:36:15 ID:LUfOmhkA
T1/2って逆に眠くなりそうで試したことない
73優しい名無しさん:2008/07/05(土) 17:37:51 ID:H4plVYvt
T1/2と1/2Tを勘違いしてないか?www
74優しい名無しさん:2008/07/05(土) 20:14:34 ID:LUfOmhkA
>>73
か…勘違いし…してないよ?
面倒なのでこ…コピペし…しただけだよ?
ほ…ほんとだよ?

か…勘違いなんてす…するわけないじゃん!

ははは………
75優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:56:32 ID:6oddn6J/
>>71
添付文書見たが記載がない。
後発品だからデータがないのかもな。
76優しい名無しさん:2008/07/06(日) 11:51:22 ID:zONMw+4n
ベタナミン50r腐るほど余っている。 
たまに100r飲むぐらいだからね
77優しい名無しさん:2008/07/06(日) 12:35:49 ID:DATLeSdt
>>76タソ
僕も同じくです。
50mgタンがいーっぱい。
100mg/dayの処方が長かったので。
でも実際は土日は休肝日、50mgで十分だったので。。
個人輸入でモダフィニルに浮気してた時期も多かったので。。。
いまはベタ50mg/dayの処方が続いてます。
いっぱいあっても腐らないので、大事に飲みます。
78優しい名無しさん:2008/07/07(月) 04:43:47 ID:77/Kr40g
自分はこれ単独で飲んだら集中どころじゃないです。
消耗が非常に激しく、長い持続時間の後半は苦しくて悶絶しています。
使える神経伝達物質が無くなってしまっているということ?
とにかくマイナーが必要になっています。
半減期は1/4もいらないです。睡眠にも響いてしまっています。
79優しい名無しさん:2008/07/07(月) 14:01:11 ID:BmY4IAgN
>>78
バルプロ酸と組み合わせたらどうかな?
自分はバレリン200mg2回分服とベタナミン20mg朝1回でうまく落ち着いてます。
ベタナミン20mgとか少ない量じゃ参考にならないかな?
ADHDの診断はついていませんがADHDに似た症状で苦しんでいたところ
かかりつけの精神科のドクターが処方してくれました。
(元々欝でかかってました)
テレビが3分見れないと書き込んだ者です。
(今はまあまあ集中できてます)
80優しい名無しさん:2008/07/07(月) 15:40:08 ID:BmY4IAgN
79 です
処方だけ見ると双極性障害の混合エピソードのようですがその可能性は無いそうです。ドクター曰く
81優しい名無しさん:2008/07/08(火) 03:03:50 ID:oZ/98BKD
>>78
わかる。効き始めは眠いのに数時間すると全然眠れない。
82優しい名無しさん:2008/07/08(火) 08:02:02 ID:HiO+Wtfk
自分は新しく処方されたけどきかない気がする
飲んでも結局寝ちゃうし
83優しい名無しさん:2008/07/09(水) 09:43:31 ID:nh0lBMlc
リタを切られて半年間、仕事がままならない状態でしたが
今朝からベタを飲んでます。
今のところリタほどアクティブにはなりませんが、それなりに
仕事が出来るようになりました。
84優しい名無しさん:2008/07/09(水) 16:49:25 ID:XbR+E8k5
>>83
モダフィニルの方が肝毒性低いし、効きもシャープだよ。
85優しい名無しさん:2008/07/09(水) 21:34:27 ID:AKPrWBys
モダって鬱には出ないでしょ?
86優しい名無しさん:2008/07/10(木) 10:32:44 ID:bX9vh2/G
>>83
レスありがとうございます。
ベタ貰うのにリタの処方をして下さってました先生に断られ
別の精神科の医者には大学病院へ廻され、その大学病院で
ようやく処方されました。
モダフィニルも希望してみましたが、キッパリと断られて
しまいました。
シャープな効きを試してみたい気持ちでいっぱいです。
>>85さんのおっしゃる通りうつにはモダフィニルはダメの
ようですね。
87優しい名無しさん:2008/07/10(木) 19:36:13 ID:d2jcpRor
モダさえ個人輸入出来ればベタなんか貰いに精神科に行くことは無かったよ。
安いゾロもあったし無駄な医療費をかけず、肝臓への負担も必要最小限に留めて、鬱をセルフコントロール、過眠も抑えられたと言うのに。
モダを個人輸入していた人が何か問題を起こしたこともないだろうし、有効な割りに焦燥や依存性の無い不思議な薬だった。
88厳しい名無しさん:2008/07/10(木) 23:19:30 ID:t/Y1nMMP
ベタナミンのT1/2は12h。外国製品での例だけど。
89優しい名無しさん:2008/07/11(金) 14:43:21 ID:FvVdFX9o
>>86です。
私はSASも患っていまして現在CPAP治療中で治療は上手く
行っています。
モダはCPAP治療で取りきれない眠気に対応するために治験中と
どこかに書いてありました。
これがいつ解禁になるまではベタで頑張ってみます。
朝7時に25mgを1T飲みましたがようやく切れた感じです。
効いている時間はリタより長いような気がしますね。
90優しい名無しさん:2008/07/11(金) 19:36:57 ID:mKKcTcfb
次回からこの薬を使ってみましょうといわれ、お薬110番で調べた。
自分の聞いていた病名とは違っていたので、ものすごいショックでめまいがした。
べゲタミンと間違えていた・・・。
ベタナミン使って、まだまもないけれどいい感じかもしれない。
91優しい名無しさん:2008/07/11(金) 22:45:12 ID:8Ho5iqpO
SAS(睡眠時無呼吸症候群)で治療中のものです。

>>89
>モダはCPAP治療で取りきれない眠気に対応するために治験中と
>どこかに書いてありました。

モダが向精神薬対象になったときに、SAS の治験について電凸したんだけど、
実質まだ何もやってない状況みたいだった。
かなりかかりそうだよ。
92優しい名無しさん:2008/07/14(月) 03:12:49 ID:qbL4KHAO
ベタナミンは長短期型の睡眠薬として普通に使える気がする。
起きたときに疲れてはいるが、強力な逆説的傾眠を上手く使わない手はない。
93優しい名無しさん:2008/07/14(月) 06:43:52 ID:Otl1duCY
肝臓やられた もう飲まない。呪。
94優しい名無しさん:2008/07/16(水) 06:49:39 ID:yzphX5rX
ベタは冗談抜きで眠剤になる。
結構早く眠気がくるし三時間かっきりで目が覚める。

朝の二時頃にベタを飲み、三時に寝てだいたい今の時間に起きる生活リズムが出来上がった。
全く寝足りず体がいつまで持つかわからないが……。

最初は普通に眠剤で寝て、起きたらベタナミンを飲んでいたが二度寝してしまうのでこうなってしまった。
95優しい名無しさん:2008/07/16(水) 18:56:43 ID:yYcN0Qw7
アドラフィニルとベタナミン、どちらがより肝臓に悪いですか?
96優しい名無しさん:2008/07/16(水) 19:54:40 ID:TZO4mkq3
ベタナミン程度で肝臓やられるなんてたかが知れてる
元々肝臓悪いんじゃないの
97優しい名無しさん:2008/07/16(水) 23:14:35 ID:QtZUfQ8f
ベタナミン20mgだけど、血液検査で問題なし
酒に弱い奴は飲まない方が身のため
98優しい名無しさん:2008/07/17(木) 07:16:15 ID:5ZnASFWp
ベタナミンよりはアドラフィニルの方が新しく、肝機能への負担は軽いです。
デメリットは特に無いです。六時間くらい効くので、一日に二回に分けて飲むのが手間かもしれないですが、半ドンでは一回に調整できて好都合です。
不安焦燥も比較的軽く、使い勝手は良いです。カフェインなどとの併用もいい感じです。
ブログ「リタの効果に近いスマドラ」では著者様が血液検査を行いながら服用し経過を記録しています。参考になります。
99優しい名無しさん:2008/07/17(木) 17:26:23 ID:Wcaa2/g3
ベタナミンとエフェドリンって強さ比較するとどの位で釣り合いますか?
100優しい名無しさん:2008/07/18(金) 00:54:17 ID:gXknDSPU
アドラフィニルは効かないから止めた
101優しい名無しさん:2008/07/18(金) 04:14:49 ID:q/yGTdI0
俺はアドラの方がはるかに効いたがな。
ベタと比較すれば。
102優しい名無しさん:2008/07/18(金) 09:35:45 ID:jkpVECqx
リタリン出してもらえなくなってから、ずっと飲まないで貯まってたベタナミンを
渋々、飲み始めました。即効性は無いけど2〜3時間経つと頭が冴えてくるよね。

だけど始まりと終わりが中途半端なのが苦手。

効いてる最中はいいんだけど、リタみたいに覚醒したまま気持ちよく眠る事が
できないし、疲れてて横になりたいけど妙に眠くならないのがダメだー。

モダフィニルも試してみたいけど、リタリンと一緒にベタも切られたから
今の先生じゃ処方してくれない気がする・・(現在ベタはストック飲んでます)
103優しい名無しさん:2008/07/18(金) 17:19:43 ID:gXknDSPU
最近エビリファイに目を付けてる
D2なので鬱に効くか判らないけど、とにかく試してみたい
パーキンソンの薬はD1みたいだけど、流石に無理だろうなぁ
104優しい名無しさん:2008/07/19(土) 23:46:58 ID:E83F1vkE
俺(難治性鬱病)はエビリファイの処方を医者に頼んだけど、猛反対された。
しかし本当に当時の処方では何も改善せず、だるくなり過眠は悪化していく一方。
仕方ないので個人輸入でエビリファイを入手。
しかし神経過敏、中途覚醒、全身倦怠、集中力低下等に悩み、止めることになった。
確かに過眠自体には効いたが、意欲は出ないし、長く効きすぎて神経が疲れきり、チラチラとした軽いものだが幻覚が見えたこともある。

実際リタからエビに変わった人は多いし、過眠に有効なことは否定しないけど大変使いにくい薬なのは間違いないと思う。
105優しい名無しさん:2008/07/20(日) 13:31:57 ID:OzWoJhM9
エビリファイスレ見てると鬱の場合は1.5〜3mgと少量で効果があるみたいだよ
106優しい名無しさん:2008/07/22(火) 14:16:09 ID:1as6KF2v
>>104
「猛反対」って言うけど、保険では出せないから仕方ないな。
多分その医者はアメリカでは少量投与が承認されていることくらい知っていると思うぞ。
使うにしても鬱には6ミリくらいまで。
107優しい名無しさん:2008/07/23(水) 21:29:37 ID:In7Pqqqy
肝臓が心配な方はアリナミンFを処方して貰うといいかも知れない
108優しい名無しさん:2008/07/25(金) 07:05:30 ID:aU8kQrik
>>107 ヘパリーゼはどう?
酒は飲まないけど元々肝臓が弱いみたい(鍼灸師に必ず言われる)
リタからの移行で10r×2T/day処方されてる>ベタ
109優しい名無しさん:2008/07/25(金) 11:55:58 ID:g2qk+3FP
タチオンが肝臓のためには一番。
110優しい名無しさん:2008/07/25(金) 16:39:43 ID:wEuarOmV
院内処方だからどっちがあるのか判らないから
ヘパリーゼかタチオンを医者に頼んでみよう。
タチオンが売買掲示板で1錠600円で売られててビビった。
111優しい名無しさん:2008/07/29(火) 15:38:23 ID:JRVqdyVL
>>110
ヘパリーゼってOTCじゃないのか?w
112優しい名無しさん:2008/07/29(火) 17:17:14 ID:xWJl6dCw
今まで血液検査をせず処方されていたけど
急に医師に検査を受けろと言われた
このスレのせいじゃないよね。
113優しい名無しさん:2008/07/29(火) 20:03:17 ID:dCUvC5yd
エビ少量続けてみたがやっぱり駄目だ。効いてんだかどうだか分からない。
しかし睡眠は確実に浅くなってる。きちんと休めず起きていてもなに一つ生産的なことはできない。
何もやる気が起きず、ぼーっと2ch見たりたまにネトゲするくらいだ。
リタと違いQOLの向上にはちっとも役立ってない。
114優しい名無しさん:2008/07/29(火) 21:42:28 ID:XXGVU6ER
次回血液検査受ける事になった……。
アドラフィニル飲んでた頃も肝機能ボロボロだったからなあ。
ベタ飲んでる今だってすこぶる体調が悪い。こりゃ切られる可能性が高い……。
もう間に合わないかもしれないけど、肝臓に良さそうなサプリでも試してみるかな。

リタが使えればこんな酷い目にあわなくても済んだのに!!
115優しい名無しさん:2008/07/30(水) 07:58:49 ID:/6ky312g
せめてモダフィニルが使えたら、肝臓に対する負担も軽減されるのにな…
依存性はないし、良い薬なのに
国の判断はいつも何かおかしい
タミフルの件もあるしさ
116優しい名無しさん:2008/07/30(水) 10:20:25 ID:qilLPI+3
>>115
>タミフルの件もあるしさ

タミフルの件は一体何がおかしいの?
統計を取ったらああいう結果になったというだけのこと。
データ上因果関係が認められないのだからしょうがない。
117優しい名無しさん:2008/07/31(木) 00:32:17 ID:sU0XFEst
>>116
確かにタミフルに関しては国が正しい。
そもそも精神作用する構造じゃないし、
もし精神に作用するなら、
真っ先に乱用する奴が出てくるし、
精神薬として精神病の治療に利用されるだろう。
118優しい名無しさん:2008/07/31(木) 10:36:05 ID:v47fE4rt
>>115
そもそも小児ではインフルエンザにかかると異常行動が起こりうることはいくらでも報告があるからな。
タミフルのんでおかしくなったと言いたくなる親の気持ちは理解する。
けど、その前に薬だけのませて子供をほったらかしにしていたことを反省してほしいね。
119優しい名無しさん:2008/07/31(木) 13:54:08 ID:8bKi9wIr
都内に2万ですぐリタだす病院がまだあるみたいだから来月凸してきますね。
今はベタナミンとアンナカだけど眠くて仕方ないし第一体が動かないです…。
仕方なくベタナミンはメンソール混ぜてスニってます。早く病院に行きたい。
120優しい名無しさん:2008/07/31(木) 16:12:18 ID:5qpXN6q8
それって病院といえども密売と変わらないんじゃないの?
診療関係なく2万出せば処方するってこと?

うさんくさい。
121優しい名無しさん:2008/07/31(木) 17:30:02 ID:8bKi9wIr
>>120
ごめんなさい
紹介状がなくても検査代を保険で払える病院だから一泊入院で2万ということです(・・;)
過去に過眠で脳波以上が何回か出ているのでまた検査してもらおうと思って…。
指定病院なので胡散臭い病院じゃないですよ。
122優しい名無しさん:2008/08/03(日) 02:08:52 ID:hCqogv5J
今、代々木って何ヶ月待ちなんだろう?
どうせお金がないからすぐにはかかれないけど、気にはしてる。
(大学病院とかだと、1週間前から薬断ち、とか書かれてるところもあって、二の足踏んじゃう)
123優しい名無しさん:2008/08/03(日) 05:33:21 ID:jexvKf4Q
ベタはF田(宮城)でもらってるよ。向こうから進めてきた。
ODで、リタ並みの効果も得られたが、
何しろ長時間方なので投与が難しい。
124優しい名無しさん:2008/08/03(日) 07:56:46 ID:ct0yoRRs
>>123ちなみに1回何r飲んでるの?
ODすると焦燥感や汗の量が凄くない?
125優しい名無しさん:2008/08/03(日) 10:48:19 ID:OCYNRvBG
ODしたことないけど、ベタをいくら飲んでもリタリンみたいな効果は
得られない気がするけどなぁ・・てかリタリン並みの効果ってなんだ?

多幸感?やる気出る感?
126優しい名無しさん:2008/08/03(日) 20:10:42 ID:0fkBKwTl
ベタ処方されているけどリタリンとは全くかけはなれてた。多幸感ややる気なんか全くでなかった。
75mg超えると苦痛ばかりが強まってODなんかできない。
>>123は内臓がじょうぶで、ベタが凄く体に合ってるのだと思う。
127優しい名無しさん:2008/08/04(月) 00:58:54 ID:xg55HkkK
>>123
まったく同じケース!!

投与は難しい。
即効性が無いので多く飲んでしまい、眠れないパターン。

土曜も50mgのんだら、朝5時におきた。

「飲んでから寝る」というのも一理あるような、、
こんどやってみるかな??
128優しい名無しさん:2008/08/04(月) 02:20:54 ID:a86OWWLO
ベタは即効性が皆無だから、7時起床だとしたら
5時頃一度起きて、ベタ飲んで二度寝するうちに
なんとなく効いてくるのを待つ・・っていう方法を取ることがある。

リタリンが一番合ってたけど、もう飲めないししょーがねー。

129優しい名無しさん:2008/08/04(月) 07:25:42 ID:LUt2ZiN7
>>119ベタは水溶性じゃないから、スニっても無駄かとオモ;

7時に飲んだ。9時には動けますように
130優しい名無しさん:2008/08/05(火) 09:01:17 ID:e9WKrkPE
ベタのODなんかよく出来るな。25mg/dayで続けていたが。
血液検査を受けて結果NGだったから処方中止となった。
こんな毒薬勧めてくるなんて余程のキチガイ医者だと思われる。
流石リタ大量処方医で話題になった宮城県。
131優しい名無しさん:2008/08/05(火) 11:35:40 ID:8iHT5Xqo
だが真性ナルコでリタが効かないタイプの人は
最大200mg/day飲んでたんだぞ。
まあ今はモダが出たからこの薬の需要は減ってくだろうが。
132優しい名無しさん:2008/08/06(水) 04:30:57 ID:Y5/WgYqR
減薬中ですが(20r/day→10r/day)、先日久しぶりに20rを一度に飲んで外出した

翌日、疲労感がモノ凄くて一日中寝てた
どうしたもんかね。。。
133優しい名無しさん:2008/08/06(水) 04:56:07 ID:VOQeqZdv
デパケンと併用してみたら、ただでも足りない意欲が完全に無くなった。
極端に動けなくなった。

焦燥感はたしかにやわらいだけど、やっぱり感情を抑える薬。典型的な鬱には自殺行為かもしれない。
134優しい名無しさん:2008/08/09(土) 09:36:56 ID:KnOQjLjv
8時半起床。

胃を保護するためにクッキー1枚食べてから
ベタ2錠、ピップタロウポン1本(150mgのカフェインドリンク)
それに加えてエスタロンモカ1錠(1粒100mgのカフェイン錠剤)

やっと動けるようになった。しかしダルイ。
135優しい名無しさん:2008/08/09(土) 19:50:11 ID:gjV154bL
動けるようになるのが早すぎ。
起床5:30の漏れがベタ呑んでから、
効いて動けるようになるのは9:00頃だよ。
136優しい名無しさん:2008/08/09(土) 22:07:15 ID:KnOQjLjv
3時間半か・・自分も早起きしてそれくらい余裕を持とうかな。
リタの時みたいなバキューン!って動ける元気はベタには求められないしね。
137優しい名無しさん:2008/08/10(日) 05:57:43 ID:qqeW21g5
ベタを処方されてる人は、医者の指示通り毎日飲んでる?
それとも肝臓保護の為「ここぞ」て時にだけ飲む?
私は後者です
138優しい名無しさん:2008/08/10(日) 13:03:21 ID:7Hb1Dnf1
>>137

指示通り飲んでるけど全く無意味な時のほうが多いね
肝臓とか、その他内臓の検査はしてるけど毎回正常値範囲の中心くらいに収まってるし

ちなみに、朝にモディオダール100を2錠とベタ50を2錠とダイアモックス250を1錠
んで昼には(起きていられたらね)ベタ50を2錠(飲んでもすぐ寝ちゃうことのが多いけどね)


愚痴だけどさ、リタリンの時はハロワ行って面接とか採用までこぎつけたのにさ
馬鹿リタ使い(出すほうも使うほうもね)のお陰で処方出来なくなって、先が見えなくなったよ
起きていられるのも1日のうちで3時間とか、たま〜に5時間とかね

スレチな愚痴ごめんなさい
139優しい名無しさん:2008/08/11(月) 17:10:37 ID:xEmLOnbW
石に肝臓の事言ったら
「ナルコの人じゃあるまいし欝の人の処方量なら心配ないよ」的な事言われましたが
どうなんだろう…
 
私は一応毎朝指示通り飲んでるけど効果はと言われると???です
140優しい名無しさん:2008/08/11(月) 18:56:07 ID:122u+GLF
>>139
鬱だと30ミリグラムまでだから、余り効果が感じられないかもですね。 
自分は1回に飲む量は100ミリグラムなので効き目感じますよ。 
処方通りには飲んでませんが。
141優しい名無しさん:2008/08/13(水) 03:07:25 ID:yg/4SW2t
50mgを3/4にしてちょうど良いです。
50mg全部だと元気すぎ。
1/2だと眠ってしまう。
効く量は人それぞれ。
142saz ◆saz/F4.O5s :2008/08/13(水) 04:54:34 ID:SPisMU4x BE:39391632-2BP(1225)
143今林大:2008/08/15(金) 12:53:36 ID:KDWISYy3
ED治療薬は、レビトラ、シアリス愛用
144優しい名無しさん:2008/08/15(金) 13:49:13 ID:r6P8RJgj
元気になれるなんて幸せだったな
俺は(精神病以外の)病気になった
145優しい名無しさん:2008/08/16(土) 04:47:11 ID:zZZlMki3
>144それはつまり…肝臓の病気?
もし違ってたらスマソ

私は自分の「適量」を暗中模索中>ベタ
(医者の処方は20r/day→朝10r昼10r)
指示通りだと効かないです…でも増やしたくない…ジレンマ
ちなみに血液検査した事ありません
146今林大:2008/08/17(日) 09:59:39 ID:0qlEaWrE
レビトラ4時間持続、シアリス36時間持続、バイアグラより全然いいや^^
147今林大:2008/08/17(日) 13:20:17 ID:0qlEaWrE
ベタナミンODしちゃったよ^^
148優しい名無しさん:2008/08/17(日) 20:16:53 ID:FWijy17P
効き目が切れた後の異常な疲労感はどうしようもないのかな?
リタ飲んでた頃もそういうのはあったけど、ベタの方がダメージがデカい気がする。
149今林大:2008/08/18(月) 12:16:27 ID:hxPAOLSN
SSRI(パキシル、ジェイゾロフト)などは、性機能異常になります。おまけに太るし・・・
150優しい名無しさん:2008/08/18(月) 20:42:09 ID:UnM/eV9X
>>148
(・∀・)つデパス1mg

リタより、ベタの方が覚醒強くて長い期間持続されるのは俺だけか・・・
リタ・モディオダールは、医者も登録制で出さなくなったが、ベタは出す。
体質に合うんだな。これ最高。
151優しい名無しさん:2008/08/18(月) 21:04:26 ID:uvm3x8lJ
>>150
瞬発力はリタの方があるが、そこそこの集中力が長く続く分
トータルの仕事量はベタ飲んだときの方がこなせてると俺も気付いた。
152優しい名無しさん:2008/08/18(月) 21:45:59 ID:rFiNsTq0
私はベタでは仕事出来る水準まで気分が持ち上がらなかったよ。
だからと言って増やすと、思いっきり体調崩して、イライラして無駄に神経すり減らせてしまって。
中途半端に効き続けじわじわと体を蝕んでいく感じだったから。本当に苦しかった。
153優しい名無しさん:2008/08/18(月) 21:58:09 ID:ls6BCNKt
>>152
体質で合う合わないだな

ベタは、マイルドなテンションが維持される魔法の薬
154優しい名無しさん:2008/08/18(月) 23:54:28 ID:2jRD/2T3
ベタは色々と調合して実験したけど、薬局に売ってるチロシンや、
カフェインと一緒に飲むと、ハードな効果が即効で現れる。
これは、リタ以上の覚醒効果が高いと思う。持続性が特に優れてる。
切れ目に断続して処方するのには向いてない。

12時間くらいの覚醒維持で切れたら寝る。
155優しい名無しさん:2008/08/19(火) 04:40:38 ID:zocHZEwG
ベタ50mg、かれこれ数ヶ月飲んでますが、眠気とだるさは抜けません。
でも増やすのは肝臓が怖いです。耐性も付きそう。

このまましばらくこれでいくべきでしょうか?
よろしくです_m(--)m_
156優しい名無しさん:2008/08/19(火) 07:17:48 ID:lZUxuUtK
リタとは別物。
エスモカとの併用は焦燥感が爆発するし
チロシンも特に効果は無かった。多少血圧が上がるか?程度でプラシボだった。
ベタはドーパミンを燃焼させる作用を感じないんだよな。
157優しい名無しさん:2008/08/19(火) 07:38:54 ID:ekxwKJ7g
>>156
体質なんだな〜
俺は、リタよりベタの方が効果出る
切れ目は、リタの方が辛い
158今林大:2008/08/19(火) 11:13:23 ID:yWatF9ic
ベタナミンとアンナカの組み合わせはどうだ?
159今林大:2008/08/19(火) 11:14:17 ID:yWatF9ic
ベタナミンとアンナカの組み合わせはどうだ?
160優しい名無しさん:2008/08/19(火) 12:09:21 ID:2UwuGp50
>>159
アンナカは焦燥感が出るから、ベタナミン100ミリグラムとエフェドリン5錠でカクテルしている
161優しい名無しさん:2008/08/19(火) 13:33:04 ID:MAl9Lz/E
スニッフ向きじゃないからな〜
アンナカとのコラボは、エロいことばっかりで疲労感が後から・・・
アモキサンとのコラボもイマイチだった。
162優しい名無しさん:2008/08/19(火) 21:25:44 ID:xgIpSODH
血液脳関門を通過できる物質だけが、スニッフする価値がある。

ペモリンはそうじゃないからな。でもベタをスニるヴァカは世間や結構いる。

ヲイラはトレドミン+ベタ+Bupropion SR+tyrosine1500mgですよ。
163優しい名無しさん:2008/08/19(火) 22:10:57 ID:ldK74Rit
マイスリースレかなんかかで、水溶性じゃない薬はスニしても意味がないって
書いてあったけど(以前)、それと同じ事なの?血液脳関門がどういう事なのかわからんが。

リタはスニった事あるけど、めんどくさいし舌の下で溶かした方が効き目あった気がする。
ベタナミンは普通に飲んでる。スニ派の人は、あの行為自体に快感をおぼえるのだろうか?
164優しい名無しさん:2008/08/20(水) 01:24:07 ID:MpBfbjob
>>155
薬以外のものを利用してはどうでしょうか?
165優しい名無しさん:2008/08/20(水) 01:25:35 ID:MpBfbjob
>>162
いや、スニッフする意義はある。
スニッフすることじたいに効果がないだろうか?
166今林大:2008/08/20(水) 07:12:36 ID:Ja04UpL8
ベタナミン、アモキサン、アナフラニール、デパス投入完了、明日病院だからラボナ処方してもらってくっかな。
167優しい名無しさん:2008/08/21(木) 20:15:04 ID:14i44YAE
ベタナミン処方してくれる大阪でありませんか?主治医の先生が亡くなって処方されなくなりました。どなたか助けて下さい。御三家も駄目でした。
168優しい名無しさん:2008/08/21(木) 21:45:38 ID:z6xkgl1Q
今はアモキサン飲んでるんですけど、明日診察日なので
ベタナミンをリクエストしてみようと思うのですが
アモキサンとベタナミンって相性どうなんでしょう?
>>161さんが書いてるようにやっぱいまいちなのかな。
そうしようもなくやる気が出なくて(動けない)困ってる・・・。
仕事だけは減らしつつなんとか生活できるギリギリの線でやってるけど
生活レベル的には底辺なので、もうすごし働けるようになりたいです。

エフェドリンも試しましたが、自分の場合眼圧があがるような感じで不快だったのでやめました。
169優しい名無しさん:2008/08/21(木) 23:00:56 ID:wR97yLer
鬱で無気力すぎて起き上がれず、リタ2T/dayからの移行。
リタの時は仕事できて、調子良かった。
ベタ25mg×3/dayに変更したけど、服用後眠くなって仕事クビ。
朝服用だと夜家事ができない。
飲まないと寝たきり廃人。
抗うつ剤や抗不安薬、眠剤はほとんど試してしてなんとか合うのを飲んでるけど
無気力とだるさ、起き出せないのと集中力の無さがつらい。
服用後の眠気と、経済的に仕事をしなくてはならないので
医者に言ったら合ってないのかもって10mg×2T/dayに減薬。
家事はだるいながらもできるときはやるけど(それでも汚部屋w)、仕事したいんだよ。
似たような効果の薬は他にないんですか?っても無い!だとさ。
その内、人生終わるな…
170優しい名無しさん:2008/08/21(木) 23:51:48 ID:WpKU8Vyt
ベタナミン単体は、リタ同様に効果出るし持続する。

が、リタとの最大の差は、前日夜に睡眠薬飲んでgdgdな朝を迎えた場合、
リタなら、そのgdgdを破壊してリタ仕様になるが、
ベタは、全く突破力無し。素直に寝て睡眠薬が体から抜けるのを待つ。
つーか、睡眠薬が抜けない状態でベタ飲むと快適な眠りが出来るほど。
171優しい名無しさん:2008/08/22(金) 12:49:02 ID:p6wlZ/3E
>>167
御三家でも出すところあるよ
薬中と思われたんじゃないの
172優しい名無しさん:2008/08/23(土) 06:37:45 ID:nf7mO/B4
コツ書いてくれる人達thx

試行錯誤しながら、もぅ少し続けて飲んでみる希望が湧いた
173優しい名無しさん:2008/08/23(土) 06:44:14 ID:nf7mO/B4
連投スマソ>145=>172です
174優しい名無しさん:2008/08/24(日) 21:54:11 ID:wXzBJUW1
このスレにはベタでリタと同等の効果を得られる人が居るらしいけど、希少な体質だと思う。
(治療上の)理由ありでメンヘラの知り合い多いのだけど、皆似てないというし少し試して止めてる人ばかり。
私も合わなかった。やる気の出ない微妙なレベルで神経を刺激し続けて、無駄に疲れて鬱が悪くなっていく。
依存性は全くと言っていいほどないと思うけど。
175優しい名無しさん:2008/08/24(日) 22:02:03 ID:wXzBJUW1
私もベタ飲んで眠けが出ます。実際眠れますが、疲れはとれません。
短時間の浅い睡眠で目が覚め、すっきりはしますが僅かな時間だけです。
続けていると、しつこく抜けない疲労がたまります。
176優しい名無しさん:2008/08/25(月) 04:47:38 ID:fs/eKWwX
リタの耐性を抜く際の代替品としてベタは最高だよ。
スニッフイングには向かないけどね。
177優しい名無しさん:2008/08/25(月) 11:58:10 ID:i/K4mPdj
期待してなかったけどそこそこ効いてる。
多少疲れは感じるけど、リタも切れ際の疲労感すごかったし、我慢できる程度かも。
178優しい名無しさん:2008/08/25(月) 15:24:44 ID:MXdqTeC3
瞬発力が無いのは痛いよな。
仕事にとりかかるのが億劫で仕方がない。
まあ無職になった今ではどうでもいい。
179今林大:2008/08/26(火) 07:52:08 ID:5tkPJAqV
ベタナミン最高〜〜〜〜〜!!
180優しい名無しさん:2008/08/26(火) 10:24:50 ID:3D5o3ldT
朝だけだけど ベタナミン10r処方されました。リタリンと同種のくすりですよね? もう 廃人ってことでしょうか?
181優しい名無しさん:2008/08/26(火) 12:24:03 ID:AxBxafNn
ベタナミン20mg/Day2ヶ月で肝臓壊しました。気をつけてください。
182優しい名無しさん:2008/08/26(火) 12:24:57 ID:AxBxafNn
因に酒は飲みません。暴飲暴食もしません。
183優しい名無しさん:2008/08/26(火) 14:28:00 ID:r3imbaSh
涼しいけど夏だから・・やっぱり変なageが湧くね。

>>181
2ヶ月で、肝臓にどんな症状が出て検査受けたの?
よっぽど酷かったのかな。自分は25mgx2錠/dayだけど
もう半年以上飲んでる。そろそろ血液検査受けようかな。
184優しい名無しさん:2008/08/26(火) 23:11:29 ID:ZJ2mmqHk
特にアレルギーの無い健康な奴が、肝臓悪くすると直ぐ分かるよ。
・湿疹でもないのにやたら身体がかゆい。
・体や白目が黄色くなる
・尿の色が濃い(これは薬飲んでるとなるから見分けにくい)
・目やにが半端無い
185優しい名無しさん:2008/08/27(水) 06:34:39 ID:/1BRTL5d
>>180廃人だなんてそんな。。本当に廃人なら閉鎖病棟でしょうw
186優しい名無しさん:2008/08/27(水) 10:16:54 ID:jkjIHRDg
>>184
そういうの全然知らなかったです。ありがとう!
187今林大:2008/08/27(水) 14:00:14 ID:uBGbRn0D
ベタナミンて何時間もつのかな?
188優しい名無しさん:2008/08/27(水) 14:50:23 ID:6lkNu8LN
唯一効くリタがどこに行っても出なくなったから精神科行くの止めて内科で睡眠薬だけもらってました。
過去ログで出してもらってる人がいたけど、べタって本当に内科で処方可能な薬なんですか?
苦しむだけなのは試して分かってるんだけど、眠気には無いよりはマシかなあと思い出したので、今度聞いてみよう……。

私はベタ8時間効きました。一時間目でやたら眠くなり、二時間目あたりで目が覚める、三時間目あたりから切れるまでイライラとだるさでダウン。
眠剤の効果が薄れる。
189優しい名無しさん:2008/08/27(水) 16:32:29 ID:vdrv/2DS
>>188
> 唯一効くリタがどこに行っても出なくなったから精神科行くの止めて内科で睡眠薬だけもらってました。

治療は抗うつ剤主体で、リタリンは補強、精神科に行かなくてすむなら、アンタにゃリタリンは不用。

> 過去ログで出してもらってる人がいたけど、べタって本当に内科で処方可能な薬なんですか?

基本的に医者なら、普通の医師免許で、覚せい剤と麻薬以外の処方は可能。
でも、正常な医者なら自分の知っている分野以外のクスリは処方しない。
190優しい名無しさん:2008/08/27(水) 17:06:54 ID:UfYnZ14I
なるほど、ためになりました。ありがとうございます。
私は二週間に一度、持病(内科の範囲)の薬をもらわなければならないのでそのついでに
内科をドクターショッピングしてみて処方してくれそうな所を探してみようと思います。

リタは仕事してまっとうな社会人の体裁を保つには必要な薬でした。
仕事は続けられなくなり一身上(実際は薬)の都合で退職し、くらげの様な毎日。気は楽になりましたが、
お盆になり、親戚に合わせる顔がなく落ち込み帰れず仕舞い。もう一度社会復帰すれば元気になれるはずと思うのです。
抗うつ剤は全SSRI、三環系、四環系、ジプレキサ、リスパ、デパケンも使い長きに渡る治療を受けて、ほぼ意識を鈍化させるだけの作用しか出なく、体調面でマイナスになるためお断りした次第です。
リタリンはその点、必要な時間必要な覚醒レベルと集中力を出させてくれ
すぐに切れて抜けくれる何とも扱いやすい薬でした。
191優しい名無しさん:2008/08/28(木) 01:41:06 ID:n3D0KaMj
とにかく日本の精神医薬行政は最悪、日本の自殺者は3万人、交通事故死者は1万人、
先進国の自殺者≒高越事故死者が通常レベル。

・日本では80年代に開発された薬が新薬で、リタリンなどの中枢神経刺激薬は古いから不用、例外は認めません。
・アメリカでリタリンからスイッチしたBuropionは認可されていません。
・アメリカでうつ病適応のMAO阻害薬は、数種類ありますが日本には1種類もありません。
・アメリカでうつ病適応のSSRI、SNRIは十数種類ありますが、日本には4種類しかありません。
・アメリカではうつ病薬から来る眠気にモダフィニルを処方してくれます。
・アメリカではノバルティス1社で10種類近いmethylphenidate薬を販売してますが、
 日本ではヤンセンのコンサータのみです。

日本でリタリンが、うつ病適応で復活する見込みなんかありません。期待してはいけません。
ADHDの薬にmethylphenidate以外の、amphetamineやmethamphetamineは絶対承認されません。
すべては、リタリンの薬価が安すぎるので、ノバルティスが逃げたせいです。

でも、ここはアメリカじゃありません。我々はそれぞれの方法で、サバイバルするしかありません。
192優しい名無しさん:2008/08/28(木) 02:04:34 ID:eVUjsPVt
アメリカに留学でもするか。そうすりゃ人間らしく生きられる・・・。でも金がない。
193優しい名無しさん:2008/08/28(木) 14:10:26 ID:IOxnScB2
>162
え、血液脳関門通らないならどうやって作用するんだ?
194優しい名無しさん:2008/08/28(木) 14:18:44 ID:IOxnScB2
>191
アメリカではBupropionが主流なのか?

いづれ禁煙関係から認可されるかもな。
日本の食糧事情を考えれば煙草を栽培する余裕はないよ。
195優しい名無しさん:2008/08/28(木) 17:02:15 ID:YFRsylG+
これ飲んだら余計に焦燥感というかイライラが増すんだけど
中途半端に神経刺激されてるせいかな…
特にヤル気が出る訳でなし、石に言って止めてもらった方がいいのかな
196優しい名無しさん:2008/08/28(木) 20:10:59 ID:e2S5gON5
俺も神経過敏で消耗が激しくなった。
小さい活字を見ると異常なほど疲れる。
197優しい名無しさん:2008/08/29(金) 02:53:15 ID:LfhLjgxl
「脳を活性化する薬」が米国知識層に蔓延←科学者の2割が向精神薬を使用:『Nature』の調査(主にアッパー系薬物)
http://wiredvision.jp/news/200805/2008051922.html
http://wiredvision.jp/news/200805/2008052022.html
http://wiredvision.jp/news/200804/2008041521.html

向こうではアンフェタミンまで認可されてるとか、恨めしすぎる。
リタリンなんてデパス並みにホイホイ処方されるらしいからね。
日本は薬価の安いリタリンでは儲からないから、ノバルティスが日和見った。
今後も同系統の薬が処方される見込み無し。ADHDへの処方は未成年のみ。
心底アメリカが妬ましい。
198今林大:2008/08/29(金) 12:42:26 ID:Gc969Nvg
ベタナミンODしちゃったよ。
199優しい名無しさん:2008/08/29(金) 15:12:04 ID:skoyE5gG
>>198
肝臓壊して死ぬぞ。
200優しい名無しさん:2008/08/29(金) 19:32:13 ID:WQHXOCRA
ベタナミンって肝臓にやさしい薬じゃないの?
201優しい名無しさん:2008/08/29(金) 19:58:52 ID:skoyE5gG
>>200
重篤な肝機能障害で死亡例もありだよ。
202今林大:2008/08/30(土) 17:05:46 ID:TuSixD3H
ベタナミン飲んで昼寝しちゃったよ
203優しい名無しさん:2008/08/30(土) 17:51:50 ID:XWalhcL5
おはよう。
204優しい名無しさん:2008/08/30(土) 23:41:26 ID:tvkV2Pnz
200mg/Dayで半年近くになるが、肝臓どころかどこにも異常なし
ちなみにお酒大好きだから結構飲む
眠気に対する効果は全く認められない

追記:モディオダールも200mg/Day

205優しい名無しさん:2008/08/31(日) 07:54:50 ID:GTFfiitP
ベタナミン飲んでた人で 今は飲まなくて平気な人いますか?
206優しい名無しさん:2008/08/31(日) 10:52:27 ID:6eISQ7pz
もう飲んでない人はここ見てないんじゃない?
207優しい名無しさん:2008/08/31(日) 14:02:59 ID:8HBxBo2a
>>197
日本にだってヒロポンがあるじゃないか。
208優しい名無しさん:2008/08/31(日) 21:44:23 ID:GaH2jM32
リタリン→ベタナミン→ユンケル黄帝ロイヤル
209優しい名無しさん:2008/09/01(月) 02:11:53 ID:G+OhsF3s
自分も健康診断で肝臓の数値が最悪だったらしく、
A〜GのGランク要治療と出てしまった。
臓器の専門医が幸い近くにあるから行くか。
ベタナミンと飲んでる抗うつ薬のことは話しないと。
210優しい名無しさん:2008/09/01(月) 15:10:30 ID:eWzpE85x
うーん……。
自分にはベタナミンよりもユンケルやゼナFIIの方が明かに効いてて焦燥感もない。
リポD系のカフェイン+タウリン入りドリンク剤3本くらいでもいい。
安く済ますためにはまとめて買って帰らないといけないけど、めちゃめちゃ重いのが欠点。
211優しい名無しさん:2008/09/01(月) 20:01:06 ID:G6hXZSxN
自分はカフェイン剤(ピップエレキポンとか)で頭をスッキリさせて
精神的+肉体的な活動力はベタに頼ってる。

リタなら単体で効いたけど、ベタだと+αが必要だ・・
212優しい名無しさん:2008/09/02(火) 00:08:16 ID:aFAj7djc


うちではエビリファイですな。
213優しい名無しさん:2008/09/02(火) 17:45:29 ID:dJ/01fxG
test
214優しい名無しさん:2008/09/05(金) 06:58:26 ID:KAoctuLf
エビはベタが比にならないほどきつい。
だるいし神経過敏がもの凄くて耐えられなかった。
長時間効いて眠りが浅くなることもあり精神的に疲れて危険な状態だった。
統失の一歩手前まで行ってた。
それまで幻覚なんか見たことが無かったけど
小さな汚れや光に視覚が過敏に反応して変なものが見えたり
通り過ぎる車の音が馬鹿に大きく聞こえて仰天することもしばしば
なんでこれが統失の薬なのかと思った。
リタよりも危険な薬じゃないだろうか。
215優しい名無しさん:2008/09/07(日) 21:09:09 ID:WJ2ke2vo
ベタナミンの副作用で買い物衝動が出る。
グランドピアノ買ったし、なんんとなくPC買ってオクで売り払ったりしたし、
今度は自動車を買ってしまった。
特に欲しくて買ったというわけではないんだけど、何となく勢いで。
でも、下取り車が長年乗ってるポンコツで値が付いただけでも良しとするか。
衝動買いでなく買い時だったということにしよう。
216優しい名無しさん:2008/09/07(日) 21:45:55 ID:dKUwHtDD
>>215

それは、明らかに躁転、リーマスを処方してもらいましょう。

オレはベタナミンもらってるけど、「夜残業して、仕事が進むのが楽しい」の
一言で、リーマスが出ました。
217優しい名無しさん:2008/09/08(月) 02:30:22 ID:EMHYWkI1
オレ、うつ病で「日中の眠気が酷い」って言ったら、ベタナミン初めて処方された。
効くんだろうか? 体に悪影響はないんだろうか?

オレの場合、市販の「眠眠打破」でどうにか日中の集中力は維持できるんだけど。
1本300円もするから、バカになたないんだよねー。

その代替がベタナミン。オレの判断は間違ってるだろうか?
多少金はかかっても、眠眠打破で乗り切ったほうがいいんだろうか?
218優しい名無しさん:2008/09/08(月) 03:34:38 ID:4elP5UW2
カフェイン150mgのドリンクならもっと安いのあるよ。
今は200mgまで許可されたみたいだけど(薬局の人が言ってた)高いし。
自分は箱入り(2本)に1本オマケでついてくるやつを399円で買ってる。
ドラッグストア何店かチェックすればもっと安く買えるかもよ。

ベタも飲んでるけど、できればなるべく飲みたくないし。
ベタが悪いわけじゃなく薬は飲まないに超したことないしね。
219優しい名無しさん:2008/09/09(火) 22:49:23 ID:sLD8BRP+
エスモカみたいな基本カフェインだけの錠剤だとイライラが強い。
ドリンクだとそれが随分抑えられてる。
これはタウリンのお陰なのかな?
ベタナミンの不安焦燥にも効くだろうか……。
220優しい名無しさん:2008/09/10(水) 09:37:08 ID:4X9Nfc5c
>215
やっぱり衝動買い増えるんだね
不思議だ
リタリンでは全くなかったのに
必死で押さえてるよ

>216
躁転って、躁うつ病だよね
ベタナミンでるんだ
もっともリーマスってそんな手軽じゃないだろ

まあ俺はADHDだから関係ないな
221優しい名無しさん:2008/09/10(水) 12:58:23 ID:E8/XL4vG
「日中の眠気が酷く、昼休みは意識がなくなるほど寝てしまう」
と言ったら、ベタナミンを処方されました。
なので今日からこのスレにお世話になります。

鬱なのでアモキ・ドグマ・デパスも服用してます。
一応初日なので昼に寝ないで様子見状態
222優しい名無しさん:2008/09/10(水) 15:04:51 ID:KpuomCyo
>>220

> 躁転って、躁うつ病だよね
> ベタナミンでるんだ

いや、うつ病だよ。
躁うつ病なら、最初からリーマスかデパケンが出ているはず。
処方されている抗うつ剤(当時最高処方量の150%)と
ベタナミンの相互作用で出たみたい。
朝、鬱状態→夕方、夜、躁転

> もっともリーマスってそんな手軽じゃないだろ

有効量と中毒量の差が少ないからね。
血中リチウム濃度チェックしてるよ。
それから、飲み始めていきなり、振戦が出た。
医薬品添付文書には書いてないけど、カフェインとの相互作用で
出るとアメリカの精神科医薬書に書いてあった。
服用後30分くらいで手がいきなり震えて字が書けなくなった。
振戦は知っていたのでパニックには、ならなかったが、
おー、これが振戦かと、新鮮な感動があった。(w
223優しい名無しさん:2008/09/10(水) 18:12:59 ID:1xXXUSmN
ベタではないけど三環系抗うつ剤で躁転したことがある。
俺も新しい楽器を買ってしまった。
最初触っただけであとはうつが酷くて使うことはなくて
売る気力もなくただ場所とってる(-_-;
波があるのはつらい。ベタナミンで気分が上がらず
デパケンやリーマスは落ちる方にしか作用せず使えない自分は八方塞がり。
224優しい名無しさん:2008/09/10(水) 18:40:14 ID:dJHSzp2Y
コーヒー5杯以上のむと自分はガツンと気合が入る。
225優しい名無しさん:2008/09/12(金) 12:14:57 ID:5QKyw41B
ベタナミン50ミリグラム2錠とエフェドリン5錠飲むと、軽く躁状態になりパチンコ行きたくなってしまう。
226優しい名無しさん:2008/09/12(金) 23:51:09 ID:vs0VbMeQ
ベタナミンだけだと落ち込む。
クリエイティブなことが出来なくなる。
227優しい名無しさん:2008/09/13(土) 01:38:25 ID:MIqP0pOw
確かに。
ベタだけだとただ起きているってだけで、何もしない。
まるで廃人のようだ。
228優しい名無しさん:2008/09/14(日) 09:35:53 ID:65R2YDUg
アドラフィニルとベタ、どっちがより肝臓に悪いですか?
229優しい名無しさん:2008/09/14(日) 15:44:36 ID:65R2YDUg
今ベタ25mgを初めて飲みました。どうなるか・・・
230優しい名無しさん:2008/09/14(日) 20:43:15 ID:PEehkkvD
>>229
そんな半端な量じゃ効かないよ。 
俺みたいにエフェドリン5錠とベタナミン100ミリグラム飲まないと。
231優しい名無しさん:2008/09/14(日) 20:52:46 ID:lbPsw3sk
初めてなら25mgでとことん効くよ。
232229:2008/09/14(日) 21:46:47 ID:65R2YDUg
>>231 レスありがとう。
最初、頭がポワーンとなったけど、すぐ治った。
リタリンには遠く及ばないけど効いている。
今後も飲むかどうかは分からないけど何か少し安心した。
(もっとも手持ちのリタがなくなったら選択肢はないのだが)
233優しい名無しさん:2008/09/17(水) 13:06:12 ID:QdsDHC+k
睡眠時無呼吸の治療前
→ベタってラムネだな

治療後
→ベタ飲んだらシャッキリして雑務がものすごいスピードで進む〜!
リタよりピーキーじゃないし、神薬かも!

こんな感じ
234優しい名無しさん:2008/09/17(水) 13:12:09 ID:OL+T15cR
今日大事なテストがあったから昨日は眠剤を飲んで早めに寝たんですが、逆に目が覚めるくらいで効いてくれずいつもの二倍も飲んでしまいました。
それでも眠れず、朝仕方なくベタナミンを飲んでみたら、強い眠気に襲われ、さっきまで気を失なった様に眠りこけていました。
もうこれからは、どうしても眠れないときに飲んでもいいかいorz
235優しい名無しさん:2008/09/17(水) 14:43:52 ID:EXK06ZN1
ベタ飲んでもボワーンとしてる
シャッキリする人がうらやましい
動けないから運動不足、抗鬱剤の副作用でもろ肥満だし睡眠時無呼吸症になったかもしれない
気になって飯を抜いた
医者探さねば

睡眠時無呼吸症の治療で気分が爽快になるならメンクリ行かなくても良くなる
眠りが浅くて疲れがとれないなら眠剤、日中リタなんてやってたら治す機会がないから悪化していく、潜在的な睡眠時無呼吸症患者がメンクリにはたくさんいるんだろうな
236優しい名無しさん:2008/09/17(水) 22:08:54 ID:QdsDHC+k
>>235
余りに日中眠いので、
ナルコ判定でリタリン貰おうかと
(ベタナミンは過眠でもらってた)
睡眠検査を受けることにした。
簡易検査ではシロだったんだけど、
食い下がって精密検査してもらったら、
真っ黒の無呼吸患者なことが判明した(^_^;)。
CPAP初めてから目の下のクマがどんどん消えてきたよ。
237優しい名無しさん:2008/09/18(木) 12:13:23 ID:9kMmNN3k
ベタナミンなんか効いてないなぁ。
リタリンよりアッパーな感じがない。
238優しい名無しさん:2008/09/18(木) 19:38:12 ID:Lawesz9N
ウチの主治医はリタリンがダメになってベタナミンになる時に,
「でもねぇ…リタリンが焼酎やウィスキーだとすると,ベタナミンはビールにも満たないよ?」
って言ってた。
確かに「シャキーン」とは来ないけど,また〜りと効いてる感じがしていて,そんなに困ってない。
239優しい名無しさん:2008/09/19(金) 00:18:21 ID:RHPT0ebT
アルコール分1%未満って感じだな。
240優しい名無しさん:2008/09/19(金) 07:16:05 ID:FXCRPBJQ
ベタナミンよりアッパーになるやつってないの?
241優しい名無しさん:2008/09/19(金) 10:40:33 ID:DMYBBvh3
>>240
エフェドリン5錠にベタナミン100ミリグラム飲めよ。 
アッパーするから。 
少なくとも俺はアッパーする。
242217:2008/09/20(土) 02:36:57 ID:SH3mSKLi
亀レス、スマソ。

>>218
>カフェイン150mgのドリンクならもっと安いのあるよ。
>今は200mgまで許可されたみたいだけど(薬局の人が言ってた)高いし。
>自分は箱入り(2本)に1本オマケでついてくるやつを399円で買ってる。
>ドラッグストア何店かチェックすればもっと安く買えるかもよ。

何て商品名のものを、どこで買ってますか?
自分は某ドラッグストアで事情を話し、眠気覚ましの医薬品はないかと聞いたら
(眠眠打破に比べて)「医薬品はもっと高いですよ」と、2本700円のドリンク剤
出してきた。

自分でネット検索した商品
 …一発起太郎 10本\1,980
 …阪本漢方製薬 シャキット 10本\2,279
とかを紙に書き出したメモを見せて店員に迫ったが、
「聞いたことないですね。うちでは置いてません」だとよ。

なんか、店員のやる気のなさに退散したけど、何とかしたい。

>ベタも飲んでるけど、できればなるべく飲みたくないし。
>ベタが悪いわけじゃなく薬は飲まないに超したことないしね。

そうなんだわ。
ベタ、10mgじゃ効かなかったから石に頼んで25mgにしたら、確かに効果あった。
けど、ただ眠くならないだけで、集中力は続かない。
しかも、切れ際(?)に顔面に激痛が走るようになり、怖くて4日で服用やめた。

あー、カネかけないで市販の薬で眠気が消せないかねぇ?
243優しい名無しさん:2008/09/20(土) 03:19:06 ID:ebW3ZguK
眠くならないだけいいね。
俺はベタ多目に飲むと逆説的傾眠が酷い、下手な眠剤よりも眠くなる。

俺は10本398円くらいのドリンク剤と併用してるよ。
安いものはカフェインケチってたりするから注意だけど。
244優しい名無しさん:2008/09/20(土) 09:35:46 ID:/kORlGFd
>>242
アンナカ処方してもらえばいいじゃん。 
俺は処方してもらっているけど、全く飲んでいない。
245優しい名無しさん:2008/09/20(土) 13:58:40 ID:3m1A1qy6
飲まなくていいなら医者に要らないと訴えて処方止めてもらうべきじゃない?
余計な医療費は抑えないと。
個人的にはアンナカとベタの組み合わせは不安定になって最悪。
246優しい名無しさん:2008/09/21(日) 09:32:23 ID:a1MFvce0
日によって効果に差があるなあ
服用後に限りなく眠くなる日と、活発に動ける日と

女性は生理時の状態にも関係あるよね
247優しい名無しさん:2008/09/22(月) 13:12:09 ID:JfI7tZqD
病院で処方される薬で
ベタナミン、モディオダール、アンナカ以外で
アッパー系の薬ってないの?
248優しい名無しさん:2008/09/22(月) 18:32:25 ID:2FIpEuC+
>>247
ナルコでアンフェタミン処方されてる人が日本に数人いるらしいよ。
249優しい名無しさん:2008/09/23(火) 12:01:33 ID:Bx5FZpyZ
今まで色々試したが、ベタ+ドグマ+レキの組み合わせがリタに
近いように思うがな。
250優しい名無しさん:2008/09/23(火) 13:23:39 ID:UMISIpND
近くねえよ
251優しい名無しさん:2008/09/23(火) 16:58:48 ID:UR//9o7/
全く近くない
ベタ……イライラ
ドグマ……体感作用無し
レキ……ダルダル
252優しい名無しさん:2008/09/23(火) 22:10:39 ID:HEe6/iwE
異次元
253優しい名無しさん:2008/09/24(水) 07:32:08 ID:grr/ivHb


ベタナミン1日で100ミリ処方してもらえるとおもう?
ちなみにうつ病なんだけど・・・・ナルコじゃない。
254優しい名無しさん:2008/09/24(水) 11:01:39 ID:yLy1Sw28
ベタナミン・・・・焦燥感のある覚醒
ドグマチール・・・やや前向き思考
レキソタン・・・・焦燥感・不安感の抑え
255優しい名無しさん:2008/09/24(水) 15:06:53 ID:Ri4odOOp
地元(青森)に呼び戻されて紹介状持って精神科巡りしたけど転院先が決まらない……。
と言うかベタナミンを出してくれる医師がいない。
高圧的な医師が多く、どこに行っても覚醒剤みたいなものだと言われたり
うちでは出せないと追い返される。
そのくせ副作用の肝機能障害については無知なのばかり。
紹介状のベタナミンと言う文字を見て、何だこれはと辞書を引いて、覚醒剤だ!ってパターン。
口調がきつくなったり怒りだす医師までいる。これでは紹介状が無い方がましだ。
ベタナミンはもうストックが切れているが、依存性のある薬じゃなかったから特に精神状態が悪化することはないし
飲んでやる気が出たり楽しくなるものでもない。
むしろだるくなる。
それほど危険なものではないし遊びに使えるものじゃない。
ただ日中の異常な眠気を抑えるために焦燥感という苦痛に耐えて、苦肉の策で飲んでるものだというのに。
眠剤は欲しいからもうベタナミンはあきらめて雰囲気のましだった医師のところで御世話になろうと思うけど、なんか悔しい。田舎っていやだね。
256優しい名無しさん:2008/09/24(水) 19:19:08 ID:/fjoX7VG
>>253
俺は200ミリグラム処方。 
ちなみに鬱ってなっているけど、睡眠障害もある。 
普通の医者なら100ミリグラムって処方してくれないんじゃない?
257優しい名無しさん:2008/09/24(水) 20:47:32 ID:Q8LHZuVY
ベタナミンを服用してお酒飲んだらどうなるんですか?
異常行動をしたり、意識がもうろうとしたりとか、ありますか?
258優しい名無しさん:2008/09/24(水) 21:07:42 ID:dZ5wRIU8
ベタナミンやリタリンを正式に出して貰いたいなら睡眠の専門医が居るとこじゃないと。
259優しい名無しさん:2008/09/25(木) 00:53:20 ID:UtclFW43
最近「睡眠クリニック」なる名前の病院をみかけるようになったがあれはリタリン規制に伴って開業されたものだろう
260優しい名無しさん:2008/09/25(木) 14:11:23 ID:jHrdd9AE
リタが規制されたからじゃなくて睡眠時無呼吸症の患者が増えてるからだと思うが。
261優しい名無しさん:2008/09/25(木) 16:25:13 ID:529RUN5K
睡眠時無呼吸症候群の検査なら内科でもやってるところが増えてるよね。
自分は抗鬱剤効かないし、眠剤で睡眠覚醒リズムも改善せず精神科に通い続けてもうつが良くならない(覚醒レベルが非常に低い)。
ベタナミンは目覚めることがあるけどむらがあるし、神経過敏になってうつが酷くなってしまう。
睡眠時無呼吸症候群の検査を近々受けに行く予定。疲労が抜けて日中の覚醒レベルが上がるならばうつも良くなるはずだと思うんだけど、どうなることやら。
262優しい名無しさん:2008/09/28(日) 08:12:57 ID:KHcEWGZu
>>255何よりも医師との相性が大切だよね
一日も早く出会えるよう遠い地から祈ってます
自分は幸い(?)ベタの処方を受けていますが、医師が話を聞いてくれない
他を探すのもダルいので惰性で通院してます
263優しい名無しさん:2008/09/30(火) 13:41:06 ID:cBh7Moli
精神科よりヤブっぽい内科のほうが出やすいんじゃない?
おれはそういうとこで貰ってる
264優しい名無しさん:2008/10/02(木) 09:02:46 ID:OrS1iV/v
前にも誰か書いてたけど
これの25ミリor50ミリ1錠と眠剤を一緒に飲んで寝ると
俺の場合5時間ぐらいで自然に目が覚める。目覚ましかけとけばほぼ確実に起きれる。

絶対寝坊できない時とかにはイイね。
常用はしたくないが。
265優しい名無しさん:2008/10/02(木) 23:53:54 ID:6ixNO3uc
俺はベタだけでも眠剤になる。昼寝に使いたくなる。
特に疲れている日は簡単に意識が無くなる。
一時間後あたりにどかんと眠気がきて素直に寝た場合三時間後あたりで目覚める。
目覚めはすっきりしているのだけどやはり疲労はとれておらず、すぐバテるのだけど。一時間〜二時間後あたり金春、三時間後以降はカフェイン大量摂取した様な感じの変な薬。
266優しい名無しさん:2008/10/03(金) 02:49:10 ID:IYGkBtIT
15時頃に10mg/3T飲んだけど寝付けない・・・。初めてだからかな?
3Tまで飲めるって聞いて、なんか異様なテンションで3Tイッキしちゃったよ。
今では反省している。
267優しい名無しさん:2008/10/03(金) 11:46:36 ID:5dpR5Xd4
一瞬、ベタのスレかベゲのスレか分からなくなったw
268優しい名無しさん:2008/10/03(金) 12:38:33 ID:kezWuqJ0
万能薬だなw
これで肝ダメージさえなければ・・・

リタのうつ病再適応はもうあり得ないだろうから
ベタを改良した新薬の登場を期待するよ俺は
269優しい名無しさん:2008/10/04(土) 03:39:49 ID:8dM4/NNa
ベタナミンって肝臓に悪いの?
俺、うつだけど酒やめられなくて、ベタと酒を併用してる

定期的に血液検査しながら飲むのが吉と何かで見たが
通院してるクリニックは血液検査をする気配もなくベタ出してきた
ヤブなんですかね?
270優しい名無しさん:2008/10/04(土) 07:51:36 ID:0jmyRBpi
酒呑みに大量のベタ処方って・・・ もうヤブ医者ですらないな
ただのレバークラッシャー

一刻も早く肝機能検査へ行くべし!
アル中+ベタ中なんて、最凶の組み合わせだろ
271優しい名無しさん:2008/10/04(土) 13:18:33 ID:o+DzjMLD
ベタナミンて何時間効くんですかねぇ?
272優しい名無しさん:2008/10/04(土) 13:27:55 ID:ji/vKWT/
12時間ぐらいだな
273優しい名無しさん:2008/10/04(土) 14:06:11 ID:8VfQL+y5
毒米アフラトキシンですでに日本人の四分の三は肝臓イカれてんのに
よくベタなんて飲めるな?お前らの五年後の肝臓の具合が目に見えるようだわ
274優しい名無しさん:2008/10/04(土) 14:42:04 ID:cqsFKNrc
ベタナキンって目が覚めるだけ?
275優しい名無しさん:2008/10/05(日) 02:33:23 ID:8Z/PihK+
肝臓がー黄色でもー
ベタナミン飲むーのやめなーい
壊れてもいいんだー
276優しい名無しさん:2008/10/05(日) 15:41:46 ID:HPLeXCnO
てか、ベタナミンを処方してくれる医者が埼玉にいないのかと思うほど処方されないんだけど
埼玉県近郊で処方されいる方いますでしょうか?
277優しい名無しさん:2008/10/05(日) 22:40:21 ID:K11JGSk5
>>276
ベタナミンも処方中々難しいでしょうね。 
自分は50ミリグラム4錠処方されているけど、その病院では俺以外処方されていないからね。 
278優しい名無しさん:2008/10/06(月) 05:41:58 ID:EWZ6NDo5
>>276
埼玉県のおすすめ精神科・神経科・心療内科19
http://gimpo.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215714135/

の713にベタ処方情報あり
俺は埼玉県民じゃないからどういう病院なのかはよく分からんが
279優しい名無しさん:2008/10/06(月) 13:02:13 ID:AqiXEqXE
みんなはどれ位の期間で血液検査してる?
二週間に一回はやりすぎかな?
280優しい名無しさん:2008/10/07(火) 12:39:53 ID:ldAOymVq
test
281優しい名無しさん:2008/10/07(火) 12:47:24 ID:ldAOymVq
「リタリンをこえて」って本によると
ベタナミンは効くまで数週間かかるらしい
そして増量してまた数週間様子見だから
ベタの適量を観るには数か月かかる
最初は抗コリン作用のせいか眠気強いね

あと、ADHDはベタに限らず薬物治療の効果を感じないことが多いから
自分の感覚でなく、結果から客観的に判断しないと間違えるよ
282優しい名無しさん:2008/10/07(火) 22:00:04 ID:b1qbwcPT
はっきり言ってリタリンよりも、使い勝手が良くて良い薬だと思った。 
エフェドリンと一緒だとサイコーだね!
283優しい名無しさん:2008/10/07(火) 22:38:14 ID:Hiz+T85b
ベタの使い勝手はおそろしく悪いんだが。
鎮静作用と眠気があるのに焦燥感強いし、意欲出ないし
効きはじめるまで長くてキレが悪く睡眠の質低下を招くこともよくある。
苦労して処方してもらったが自滅しかけて止めた。
ナガイ単独の方がまだ機能的だと思った。
284優しい名無しさん:2008/10/08(水) 20:26:53 ID:0w4vJd7s
前の病院では出してくれたのですが、引っ越しで病院を変えたらベタは将来使用禁止になるとのことで、出してくれないです・・・。
大阪駅近辺で出してくれる病院は有りますか?
285優しい名無しさん:2008/10/08(水) 22:58:45 ID:SdegWuRn
頑張って下さい
286優しい名無しさん:2008/10/09(木) 08:52:05 ID:P3/6PcSS
えっ!使用禁止になるの?
俺にはベタしかないのに・・・
287優しい名無しさん:2008/10/10(金) 01:31:37 ID:HsCFF8JE
1年前から無くなると言われてるけど、今のところは全くそういった動きはない。
288優しい名無しさん:2008/10/11(土) 04:59:20 ID:wenOXWf9
ぶっちゃけ糞薬だし依存性があるとも思えない。
肝機能がイカれるまで使い続ける様な人はいないだろ……。
リスク相応なメリットは得られないしマイナーなままだろう。
今後注目されることもないし規制はずっと先の話だと思う。
289優しい名無しさん:2008/10/11(土) 15:45:22 ID:W0jeHM1m
>>276
埼玉のクリニックでベタ処方されてますよ〜
290優しい名無しさん:2008/10/11(土) 21:50:26 ID:y0UCBSYm
ベタ処方中止の噂はあるね。貯薬のため増量してもらおうかな。
まだリタリンが10瓶以上あるからベタは飲んでいないのだが。
291優しい名無しさん:2008/10/12(日) 10:27:18 ID:YYM2CQP7
うあああ!!!朝ベタナミン飲んだのに寝てしまったw
292優しい名無しさん:2008/10/12(日) 11:03:15 ID:SjVXmi59
あっ、そう
293優しい名無しさん:2008/10/14(火) 09:15:30 ID:pk7GpDkr
>>279亀レスですが
ベタ処方されてから2年間、血液検査は1回もしてません
そろそろ健康診断受けてみようかね…
294優しい名無しさん:2008/10/14(火) 18:34:20 ID:YT4HdFBS
以前リタ60mg/day処方不可能になってからベタ75mg/dayに移行
自分は効いています。むしろ前より好調かも、ベタは持続性が高いのがいい。
295優しい名無しさん:2008/10/15(水) 09:07:22 ID:0JDsGa3u
俺の主治医にベタナミン処方してくれってお願いしたら
あっさり処方してくれたwなかなかいい主治医だねぇ。
296優しい名無しさん:2008/10/15(水) 09:45:58 ID:0JDsGa3u
あ!それとバルビツール酸系の睡眠薬も処方てくれってお願いしたら
これもあっさり処方してくれた。ベゲタミンAとラボナ。
297優しい名無しさん:2008/10/15(水) 22:48:56 ID:9C1mMyic
>>296
病院の名前を教えてくれ。
298優しい名無しさん:2008/10/16(木) 08:30:54 ID:R9WHlJNR
>293
ヤブ決定。
薬屋と割り切って、怠いとか言って内科で肝臓検査してもらえ。
299優しい名無しさん:2008/10/17(金) 11:12:51 ID:a/Sm0BkY
ベタ飲みはじめてから早漏になったんだけどな。
300優しい名無しさん:2008/10/18(土) 10:05:22 ID:cf6vUKyD
300
301優しい名無しさん:2008/10/19(日) 17:15:02 ID:95q6xEhz
ベタもリタリンみたいに医師は処方するのに登録しないと、処方できないんですか?
302優しい名無しさん:2008/10/21(火) 16:15:16 ID:QhbWBud7
>>301
そんな事はない。 
でも処方してくれる医者は中々いないのも現実。
303優しい名無しさん:2008/10/21(火) 20:10:50 ID:S4WCDCxx
数年前まで
ベタナミンという薬を知らない医師が多かったんだってば。
リタリン問題で初めて知ったっていうし。

未だ薬局にもない所が多いのも事実。
10mg 25mg 50mg
全部仕入れなきゃいけないし、薬価は割と高いし。
在庫は増やしたくないのが本音の薬局多いよ。
304優しい名無しさん:2008/10/21(火) 22:37:42 ID:K/BffRy3
イライラする事は多くなったのに日中の眠気と倦怠感にはまるで効果ナシ。
このスレは効いてる人が多いようでウラヤマシス(・ω・)
305優しい名無しさん:2008/10/23(木) 09:30:44 ID:ErYNx5Pr
>>303
添付文書に「肝機能障害に注意」との警告がついている上に、闇売買の対象になりやすいとなれば普通は出さないだろ。
お前だって、この薬が原因で重篤な肝機能障害になったら、どうせ医者とか国にブーブー文句言うんだろ?
306優しい名無しさん:2008/10/23(木) 18:12:36 ID:cqaZu0+Y
俺はベタナミン25ミリ、朝、昼、飲んでます。
307優しい名無しさん:2008/10/23(木) 22:29:44 ID:VABvL65Z
俺はベタナミン朝に100ミリグラム飲んでます。 
ちなみに今は断薬して8日ぐらい。 
100ミリグラムを3日連続飲むだけでかなり呂律回らなくなってしまう。 
飲みたいと思う事もないし、このまま飲まないで過ごそうと思う。特に支障ないしね。
308優しい名無しさん:2008/10/24(金) 10:38:37 ID:kibkF8qt
呂律回らなくなるのですか?自分がわからないだけで私もそうなのかな?
309優しい名無しさん:2008/10/24(金) 23:30:31 ID:TDNR63ow
>>308
以前に久しぶりに飲んでも、友達に指摘された。 
やっぱ3日も連続で飲むだけでかなり呂律回らないよ。 
知らない間に呂律回ってないはずだよ。
310優しい名無しさん:2008/10/25(土) 06:36:59 ID:b0BpDcgu
ベタって、リタと違って、「ただ眠気が治まる」だけと感じるのは俺だけ?

日中仕事してても、文章の文字面をみてるだけで、全然頭に入ってこない
ただ起きてるだけ 全然頭は回らない
311優しい名無しさん:2008/10/25(土) 08:17:01 ID:b+RLI1Ye
同じ!同じ!私も只起きて居られる様になったって感じ〜
312優しい名無しさん:2008/10/27(月) 14:33:28 ID:+bZszP/c
昼にベタナミン75ミリ飲みました。
朝が50ミリ、計125ミリ飲みました。
通常は25ミリ、朝、昼なんだけど
プチODしてしまった・・・・・
みんなはベタナミン1日何ミリ飲んでますか?
313優しい名無しさん:2008/10/27(月) 15:33:59 ID:fMcxw2Vo
うちでは朝50昼50の処方です。
314優しい名無しさん:2008/10/27(月) 18:12:22 ID:/iEr0t4/
>>312
処方では200ミリグラムMAXまでだされているけど、実際に飲むのは朝に100ミリグラムしか飲まない。 
それもたまにしか飲まない。 
まぁ〜気が向いた時だけだね。
315優しい名無しさん:2008/10/27(月) 23:10:06 ID:Yd46cia2
俺も頭が回らないが、眠気も無くならない。
眠気は第一波が強力で、その後に少しおさまるが、
神経が疲れやすくなるせいで消耗しまた強くなる。
カフェインの方が自分にはあってる。
316優しい名無しさん:2008/10/28(火) 07:30:12 ID:5GUhQesx
今、ベタ75ミリ飲んだあああ〜〜
俺は毎日飲んでるお。
317優しい名無しさん:2008/10/28(火) 09:37:54 ID:5GUhQesx
おおお!!!ベタナミン効いてきた。
ベタナミンはリタリンと違って即効性はないけど
まぁ、いい薬なんじゃない?肝臓ヤバイけど。
318優しい名無しさん:2008/10/31(金) 02:41:49 ID:IZIK5ZF3
どっちに書こうか迷ったんだけど、こっちに書かせてもらいますね

私は今年の3月から「モディ100×2T;食事前)と
「ベタ50×4=200/day)こちらは朝と昼
後は眠財で、ブロバリンとマイスリーロヒプノール2mm/1T1dayなのですが、どうも皆様の仰るように
内臓検査を定期的にしては居るのですが、毎回言われる事は「ちゃんと服用してるんですよね?

なんかね、内臓障害とかそういう症状がまるで無いんだそうです」

ほかにも色々あrんですが、これ以上書くと非合法なハンター(居るのかなw)捕まりそうなのでやめておきます、。
319優しい名無しさん:2008/10/31(金) 10:25:22 ID:6S3kXSaO
こいつは抗コリン作用が強くてだめだね
起きていても何も考えられなくなる
320優しい名無しさん:2008/11/02(日) 15:35:08 ID:I5vlFQIM
ベタが用意できる規模&必要性のある薬局で
イソブロが用意できないのは仕方がないとしても
某オーソドックスな抗うつ剤が用意できないのにはびっくりだった。
転院・転薬局って面倒だ。
321優しい名無しさん:2008/11/03(月) 09:42:13 ID:Y8N+lvOQ
ttp://health.goo.ne.jp/medicine/search/998_1/he/90/indexdetail.html

メチルフェニデートに抗うつ薬としての適応があるのは日本だけです。
依存性に注意が必要です。
(6)薬物依存……連用していると薬物依存が生じることがあります。
特に薬物依存・アルコール中毒などの前歴のある人は状態に十分注意してください。

ttp://www.genome.jp/kusuri/japic/show/00051255
警告: ? ▼ 海外の市販後報告において、重篤な肝障害を発現し
死亡に至った症例も報告されていることから、投与中は定期的に血液検査等を行うこと。

リタリンとベタナミンについて
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1749184.html?ans_count_asc=1
ttp://server343.dyndns.org/utu/archives/2007_08/27_144238.php

震撼!!合法覚醒剤体験
ttp://www.kijo-riron.com/ronbun/1999/gohokakuseizai.html
322優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:24:38 ID:5e/Bo1vM
>321
ttp://oshiete1.goo.ne.jp/qa1749184.html?ans_count_asc=1
>処方された薬はベタナミン10mmを朝食後に1錠。
>効果がない場合には2錠まで飲んでみるように言われました。
>2日間は1錠だけにしましたが、どうも効果がないようなので次の日は2錠にしました。
>その1日は1日中ボーッとして、結局眠ってる時と大して仕事のスピードが変わりませんでした。

そうその通り
ベタナミンは意味の無い薬
安全なリタリンとアデラールを流通させるべきだね
323優しい名無しさん:2008/11/04(火) 09:30:44 ID:KK5SXFmc
ベタナミン25ミリ、朝、昼、服用してんだけど
なんかいまいち効いてる感じがしない。。。
ベタナミンてこんなもんなの??
324優しい名無しさん:2008/11/06(木) 23:04:58 ID:5heQBZCU
>>323
やっぱ最低でも100ミリグラム飲まないと分からないよ。 
325優しい名無しさん:2008/11/07(金) 12:41:15 ID:WJWKvAts
俺の場合は50ミリ×3錠飲むとようやく効いてる実感ある。

どっかのクリニックのホームページに
「近いうちにうつ病への適用が外される予定なので処方はいたしません」
って書いてあった。

うつ病で処方されてる人は早めに医者に「昼間眠い、だるい」と訴えて、
過眠症の診断名で、25ミリか50ミリのを貰っといたほうかいいと思う。
今のとこナルコ以外の過眠症にも処方可能だから医者もそう渋らんだろう。

うつ病適用外されたら、10ミリの錠剤は製造中止だろうね。
326優しい名無しさん:2008/11/09(日) 03:06:28 ID:aHf4eDwI
どうせまた馬鹿がベタナミンODで死亡
それを毎日がおおげさに叩いて
メーカーが適用削除申請
厚生労働省が即承認
シナリオどおり
327優しい名無しさん:2008/11/19(水) 22:16:49 ID:80DWgshv
まあ、使い勝手が悪い薬だし肝臓やられるし
処方難しくなっても何ともなあ〜
328優しい名無しさん:2008/11/20(木) 00:02:47 ID:EeZMxv2e
だが代わりになるものもないんだよねぇ
329優しい名無しさん:2008/11/20(木) 06:53:26 ID:xWUg1H7R
本当、代わりになってくれる薬がないから困る。
個人輸入も規制が厳しくなるから、尚困る。
330優しい名無しさん:2008/11/20(木) 07:23:25 ID:nVitsliZ
いや〜雪積もってる
今日嫁の車のタイヤ交換しなきゃいけないから
いつもはベタナミン25mg朝なんだけど
今朝はベタナミン25mg×3飲みました。
これでやる気が出るといいな〜
331優しい名無しさん:2008/11/22(土) 02:27:35 ID:YZzfcyZ3
俺、鬱で30mg/dayだけどそれなりに効いてくれて助かってる。
コイツまでも処方してもらえなくなったら、確実に動けなくなる。
当面は休職できるような状況でもないし、仕事できなくなると困るなあ…。
332優しい名無しさん:2008/11/22(土) 07:38:55 ID:clLsppcI
鬱病で30mgか・・・・
俺も鬱病なんだけど、25mg朝昼処方してもらってるぜ。
なんでも俺の通院してる病院では、25mgしか置いてないんだって。
なんか得した気分♪
333優しい名無しさん:2008/11/22(土) 12:52:25 ID:5rFP/vaa
ベタナミンもらえるなんていいなお前ら。
どうやったら、手に入るのか?
334優しい名無しさん:2008/11/22(土) 14:00:18 ID:clLsppcI
>333
主治医に抗うつ薬の副作用で日中眠くてどうにもならん、と
訴えたら処方してくれたぜ。
335優しい名無しさん:2008/11/22(土) 20:30:18 ID:jwLTCCZp
その代わり、1年後の血液検査でγ値ボロボロ。即入院。
336優しい名無しさん:2008/11/23(日) 09:03:56 ID:Ht5eZbXk
>>333
リタリンの代わりにベタナミンくれと言ったらくれた。 
それも200ミリグラムも。
337優しい名無しさん:2008/11/27(木) 16:17:07 ID:nyJb9BoH
ベタナミンに多幸感はありません。
338優しい名無しさん:2008/11/27(木) 16:49:56 ID:Lu1MLbAA
ないねぇ。やる気エンジンにもならない。
ただただ、「起きている」だけ。
339優しい名無しさん:2008/11/28(金) 00:45:47 ID:YjXO8Rr9
三ヶ所で各50mg、一ヶ所で30mgもらってるけどバレるかな〜、社会保険なんだけど。
リタリン時代は六ヶ所掛け持ちしてたけどバレなかった。大企業の社保だったからかな。
今は中小企業の社保なんだよな〜
340優しい名無しさん:2008/11/28(金) 10:10:07 ID:3rjmcyUe
ベタナミン25mg×3飲みました。
これでいい感じになるといいな。
341優しい名無しさん:2008/11/28(金) 15:08:30 ID:3rjmcyUe
ベタナミン25mg×3飲んだんだけど
昼寝してしまったww
342優しい名無しさん:2008/11/29(土) 07:49:06 ID:73f08A3k
>>333

いいなぁ、俺は鬱とPDだけど、、、
主治医にそんなこと言って俺なんか全く処方されない

むしろ、「生活の改善指導」とかそんな事を勧められた
「薬の副作用だから多少我慢しなさい」っていわれた。。。

正直にベタナミンという薬を処方して欲しいのですが、、、

と聞いていいのかな?
343優しい名無しさん:2008/11/29(土) 08:02:32 ID:G9YYbEKp
リタリンの代わりに出してもらったけど夜も寝れなくなって体調くずしたのでやめました
今はリーマスで騙し騙し踏張ってる
正直しんどい
仕事やめてヒキりたい
344優しい名無しさん:2008/11/29(土) 13:29:04 ID:NjUR5GbK
俺はベタナミン25mg朝昼飲んでるぜ
345優しい名無しさん:2008/11/30(日) 13:42:39 ID:RqqYYsiG
リタリン切られてからベタナミンに変わったけど
特に効いてる感じはしないな
リタリン自体効果が実感できなかったけど・・・
飲むのを止めたら、ああ効いてたんだと感じるのかな?
346優しい名無しさん:2008/11/30(日) 20:14:23 ID:EVc0QUTd
ベタ50r服用してますが、どうしてもウトウトしてしまいます。
100r逝ってみようかと。
347優しい名無しさん:2008/12/03(水) 22:14:11 ID:ixe992FC
リタ処方がなくなり、ベタになったけどやっぱりこのスレに書いてある通り
使い勝手が凄く悪くて困っている
効いているのか、効いていないのかわからず
いつ切れたかもわからない

まあ、単純に自分が鈍感すぎる訳だが…
348優しい名無しさん:2008/12/06(土) 12:24:21 ID:UThV4jx9
ベタナミンはリタリンと違って
マッタリですな。
効いてるのかどうなのかわからず・・・・
349優しい名無しさん:2008/12/06(土) 12:44:59 ID:UThV4jx9
ん〜今ベタナミン25mg×3飲んだ
これでどうなる???
350優しい名無しさん:2008/12/07(日) 01:50:04 ID:LzhzlRKE
僕も、リタリンが処方できなくなったからといってベタナミンを処方されたけど
飲んでも効いた感じがしない
351優しい名無しさん:2008/12/07(日) 07:36:52 ID:1NeT82e7
>350
ベタナミン何ミリ飲んでるの??
俺は、朝昼25mgだけど
今日は25mg×4飲んでみた。
計100mだな。
352優しい名無しさん:2008/12/07(日) 07:37:49 ID:1NeT82e7
×100m
〇100mg
353優しい名無しさん:2008/12/08(月) 03:27:59 ID:iY/ZT/YV
ベタナミン全然効かなくて溜まっていく一方
もう60シートもあるよ・・・・
354優しい名無しさん:2008/12/10(水) 12:58:53 ID:pEPcaHkn
はっきり言って軽い鬱にしか効かない。
軽い鬱なら一応眠気もとれるし、そんなにリタリンと大差ない。
適応をよくよめば「軽症うつ病」とはっきり書いてあるよ。
355優しい名無しさん:2008/12/11(木) 15:21:39 ID:H/k6tJTL
精神科はどこも出してくれないのに、内科だと何処に行ってもMAX処方。
無知なのか?

それはともかく逆説的傾眠が酷すぎる。
最近じゃ眠剤代わりだ。
356優しい名無しさん:2008/12/11(木) 15:54:00 ID:POUOCuBe
べタナミン使ってたら左の胸の脇がなんか痛くなってきたことがある。それ以来飲んでない
357優しい名無しさん:2008/12/12(金) 10:24:22 ID:C/RhE0Ke
わたしもリタから移行したけど、ベタを飲むと生理が一週間置きにくるorz
それならモダのほうがいいなと。
個人輸入高いね(泣)
モダプロとかいうジェネリックにしてる。
服薬しないと意欲がわかないし困ってます。
358優しい名無しさん:2008/12/12(金) 16:31:30 ID:JFBe+/Aw
モダまだ個人輸入できるんだ。
359優しい名無しさん:2008/12/12(金) 18:34:58 ID:C/RhE0Ke
画像でググるとわんさか。
360優しい名無しさん:2008/12/12(金) 23:02:26 ID:Lcw1o7Nl
リタ3T/day から ベタ60mg/day に移行して、
まったくきかないので朝、一度に6錠(10mg/T)飲んでいいですか?と医師に相談。
いいよ→やっぱり全然きかないので諦めて飲むのやめたら、
なぜか飲まなくても朝起きられるようになった。
眠剤への耐性がついたのかな?

それまでは、飲んだら14時間とか16時間とか目が覚めなかったイソミタールが
6時間でスッキリ切れるようになった。ラボナも、セロクエルも……。

体が根性で環境に順応したんだろうか。
361優しい名無しさん:2008/12/14(日) 05:16:11 ID:pZsAk5zI
もう1年、ベタとモダ続けてるけどいつでも眠れるさ
時には2日分異常を1回で飲むときも有るのに
一応1日分は処方はベタ50?4とモダ100?2
副作用と血液検査は一切無し


リタ不正入手と乱用のバカー!
362優しい名無しさん:2008/12/15(月) 22:50:36 ID:88JBokAd
ベタの残りが少なくなってきたから、飲まずに仕事に行ったら
帰宅後、激鬱
効いている感はなかったのに、飲む癖つけていたからいつの間にかなくてはならないものになってしまった
363優しい名無しさん:2008/12/17(水) 05:03:46 ID:WsnqgyqA
四時間前にベタナミン50mg×4錠のんで猛烈な睡魔に襲われ今、目が覚めた。
睡眠薬だろ、これ。
ちょっと頭痛がするけどこれからはベタナミンを眠剤代わりにするわ。
364優しい名無しさん:2008/12/18(木) 11:40:02 ID:a0eZTZiL
ベタで覚醒はするけど、アクティブにはなれない。
リタ移行組はそのへんどうやってるのか教えて欲しい。
365優しい名無しさん:2008/12/18(木) 12:02:36 ID:/GkWks1U
別にアクティブになる必要無いだろ
健常者だってテンション低くて腰の重い奴は普通にたくさんいる
それは別に病気じゃない、個性だ、性格だ
何でも薬に頼ろうとするな
甘えんなよ、人生そんなに甘くねぇんだ
366優しい名無しさん:2008/12/19(金) 12:08:41 ID:Lqjw7osR
あああ、ベタナミン飲んだのにまた寝てしまった。
中枢神経刺激薬じゃねぇなこれw
367優しい名無しさん:2008/12/19(金) 12:48:34 ID:BW3URfEZ
>>366
同じく。
服用して、今二時間ほど寝てしまい起きたとこ。
リタ寝と違い寝覚め壮快じゃないし…
368優しい名無しさん:2008/12/20(土) 07:42:55 ID:h5y+qN07
ベタナミン25mg×3投入完了!!
あとは、アモキサン25mg×2
アナフラニール10mg×4
デパス1mg
デジレル25mg
まぁこんなもんだ。
通常は、ベタナミン25mg1錠なんだけど
昨日からあまり寝てなくて、目が覚めるように増量しましたw
369優しい名無しさん:2008/12/20(土) 07:44:43 ID:h5y+qN07
ってか、リタリンと違ってマターリだからねぇ・・・
370優しい名無しさん:2008/12/24(水) 16:27:05 ID:PEvAElQ8
3時間ぐらいしか睡眠時間を取れない時、
寝る前にハルシオンと一緒に飲むと爽快に起きられるよ。
371五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/24(水) 17:35:12 ID:LpU/4pJE
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
372優しい名無しさん:2008/12/26(金) 22:36:03 ID:SJ3KMgJY
ベタナミンの離脱症状って激しい?薬切れみたいな焦燥感出る?

前のヤブ医がベタナミン出してドロン。社部漬けにされたのか?
他の抗うつ薬が効かずレキソタンで何とか抑えてる感じなんだけど。
373優しい名無しさん:2009/01/01(木) 12:44:01 ID:YU08zeBU
リタリンみたいなハイテンションにはなれないけど、ぼんやりとした眠気がとれて、私は好き。
リタリンは切れ際が苦しくて、二時間ごとくらいに飲んでたけど(病院かけもち)、ベタナミンはいわゆる離脱症状がでなくていいと思う。
374優しい名無しさん:2009/01/02(金) 01:45:29 ID:emkRzTcY
ベタナミンなんちゅう糞薬が好きとは。肝臓壊して早死にするぞ、マジで。
375優しい名無しさん:2009/01/02(金) 02:21:30 ID:p4642Wkc
リタリン出せない日本じゃしゃあない。
376373:2009/01/02(金) 10:25:14 ID:aHh2VT0W
肝臓の薬飲みながら、ベタナミン飲んでますw
377優しい名無しさん:2009/01/02(金) 17:09:59 ID:D9t/HNdW
この前の診察の時、主治医からベタナミンはづすか?って言われた。
なんで?って聞いてみたら、外来で俺しかベタナミン処方されてないんだってw
378優しい名無しさん:2009/01/02(金) 17:25:50 ID:Juglo0JE
ベゲタミンAて太る?
379優しい名無しさん:2009/01/02(金) 17:26:36 ID:Juglo0JE
あっ間違えた…消えますサヨナラ
380優しい名無しさん:2009/01/03(土) 06:16:50 ID:7iHmhwy+
渋々一週間だけ処方してもらった事あるけど
最初の1日だけプラセボあった位で何も効かなかった。
381優しい名無しさん:2009/01/03(土) 06:38:57 ID:HpiShDPS
>>373
まったり長時間効くよねえ。
リタリンは2時間くらいで切れる感じだけど、これは5〜6時間効いてる感じ。
あと、リタリンが頭に良く効くのに対して、ベゲは体に効く感じ。
鬱の時の体の異常な重さを緩和してくれるので、俺は重宝している。


でも、リタリン出るならそれに越したことはないんだけどね……。
未使用分は医師に返却してお行儀良く使っていたのに……。
382373:2009/01/04(日) 20:55:56 ID:uf9MSkm/
>>381
 そうそう。そんな感じ。
 長く効いてくれるから、リタリンよりも私は好きです。
 リタリンはほんとに切れ際が苦しかった…。
383優しい名無しさん:2009/01/05(月) 00:55:58 ID:/b8kXo/e
全然効かね、この薬。リタリンの代わりなんてならねい。
384優しい名無しさん:2009/01/06(火) 18:29:47 ID:n1uElblX
私はリタリンの方が全く効果を実感できませんでした。
ベタナミンの方が鬱にも眠気にも効果を実感できる。
何で正反対の人もいるのだろう。
385優しい名無しさん:2009/01/07(水) 02:07:53 ID:8HF6uDQk
>>384
でも肝臓クラッシャー
386優しい名無しさん:2009/01/07(水) 04:12:54 ID:8Apz1IcO
ベタナミン今日久しぶりに飲んだら全然眠れない‥

このまままた朝まで元気なヨカンがする

ちなみに超元気なのがずっと続いて、友達に電話してみたり筋トレしてみたり片付けしてみたりネットで通販してみたり‥
387優しい名無しさん:2009/01/07(水) 22:37:40 ID:iJzT00Da
ベタ飲んで筋トレとかまた肝臓に負担かかる事を…
388SHOU:2009/01/09(金) 05:35:18 ID:p2DJa1/P
ベタナミン10mgなら自分には合わず余ってるのでもし欲しくて困っている人が居たら交渉メールください^^
389優しい名無しさん:2009/01/09(金) 09:01:26 ID:OPIqr9hD
>>388
通報しました
390優しい名無しさん:2009/01/09(金) 18:03:34 ID:gwuKrTdC
>>384
おー、漏れと一緒の人が居る・・・
漏れもリタリン効き実感できず。
ベタはマターリ効いている感じがする。
391優しい名無しさん:2009/01/09(金) 21:17:28 ID:xIPdSCHe
 ● 覚せい剤やめますか?それとも人間やめますか?●

 私自身も過去に、治療で処方されたことがありまた、
知らずに服用していた期間がありますが、以下のお薬を
処方された方、または、過去に処方された方で現在も
同じ医師の診察を受けている方は、”今すぐに、
その医者との一切の縁を切って、ほかの医者にかかる
こと”を、強くお勧めします。


○ベタナミン ・・・ 「覚せい剤」とほぼ同等
       (私の知識が間違ってなければ、科学合成式も
        覚せい剤にほぼ酷似のはず)
      
※2008年の秋に処方禁止になったはず?

○リタリン ・・・ 刺激剤であるが、コカインに似ており、
          この薬を慢性的に服用すると総合失調症
          にも似た、攻撃的で暴力的、しかも妄想的な
          反応が表れることが、ときどきある。

※2008年1月1日で処方禁止  
392優しい名無しさん:2009/01/09(金) 21:24:55 ID:OPIqr9hD
>>391
間違った認識をお持ちのようで…
もう少し勉強してから書き込むようにしてください

化学合成式は似ていますが大脳皮質に与える影響は
覚醒剤とベタナミンでは雲泥の差があります
覚醒剤は長期使用で大脳皮質の変性(萎縮)を引き起こしますが
ベタナミンでそのような副作用は確認されておりません

少なくとも化学合成式が酷似しているからという理由だけで
医者と縁を切れとか覚醒剤と同様とみなすというのは
あまりにも幼稚な理解だと思います

あなたはここでこういったことを科学的根拠やエビデンスも持たずに
無責任に書き込むことに罪悪感を感じないのですか?
393優しい名無しさん:2009/01/09(金) 21:47:52 ID:kpYafcpd
鬱が酷いのでベタナミン出してほしい、って言ったところダメだと言われました。
鬱で頓服で飲んでる方いらっしゃいますか?
394優しい名無しさん:2009/01/09(金) 22:00:05 ID:OPIqr9hD
>>393
ベタナミンは精神賦活作用がありますが
基本的にはうつというよりもナルコレプシーなどに対して使用されます
私の場合、うつの症状で過眠傾向が現れて
覚醒時も直ぐに睡魔に襲われるような症状となり
日常生活に支障が出てきたためにいくつかの検査を行ったうえで処方されました

単純にうつだからといって処方されるものではないと思います
脳波検査など各種の検査を病院で行った上で
ドクターが判断するものだと思います

ちなみにナルコレプシーの場合は専門医がいらっしゃるので
詳しく検査して認定されればベタナミンは処方されます
そしてうつの場合は先ほど申し上げた通り、症状によって処方されるケースもあります

以上ですが参考になりましたでしょうか?
395優しい名無しさん:2009/01/09(金) 22:39:20 ID:eSFD0v5Z
自分、鬱だけどリタが処方不可になったとき「じゃあ代わりに」って普通に処方されたよ。
ナルコじゃないので30mg/dayが上限だけど。
396優しい名無しさん:2009/01/09(金) 22:46:41 ID:OPIqr9hD
>>395
その場合は厳密に言うとリタの処方を急にやめると
その反動で焦燥感などの症状が現れるとドクターが考えたのではないでしょうか?
もちろんズバっと切り捨てるドクターもいらっしゃるようですが…

症状が快方に向かえば摂取量の減量や
時間帯を空けて摂取するように指導されるはずです

私の場合、今はベタナミンを摂取しないとドロドロになってしまいますので
切られるとかなり辛いのですけどね…
397373:2009/01/10(土) 07:36:11 ID:njwDIEef
>>395
 余計な予備知識ですが。
 鬱病の適応はたしかに上限30mgですが、添付文書には「適宜増減」という言葉があります。
 この言葉があれば、Drの判断のもと、その倍の量、すなわち60mgまでは保険適応可能です。
398優しい名無しさん:2009/01/10(土) 07:59:58 ID:mN6WIoNC
どろどろ?
399優しい名無しさん:2009/01/10(土) 08:45:40 ID:DX5rzsVd
上限200mgて事は、50mgで1日4Tか。
だから頓服扱いになるのか?
このあたりがレセプトの謎。

400373:2009/01/10(土) 15:22:48 ID:njwDIEef
>>399
 またまた余計な事ですが、
 4T(25mg錠剤なら8T 10mg錠剤なら20T)一日一回朝食後
 という処方箋を切って、医師から
「自分で調節して飲んでください」
 と言われてることもあったりします。
 一日二回、朝昼食後 ってのもアリですね。
 下手したら、一日三回毎食後 朝食後2T昼食後1T夕食後1T っていう処方箋もあると思います。
 頓服とは限らない気がするのですが…。
401399:2009/01/12(月) 04:40:57 ID:2I8o3T/h
説明不足でスマソ、上限処方なんだけど
「眠い時」としか指定されてないんです。
というのも、子供の関係で昼寝はできても
夕方から大騒ぎになるのに、気圧の関係?か夕方の眠気が強く
乗り切るために「4時とんぷく」(切れ目に飲めばよい)と。

夕食後から入浴〜就寝までの対策に「夕食後」が出てるので
50mgが4T/1d 処方 1日4回なんです。

他の処方も「イライラした時」「不安な時」など
頓服扱い=無理に飲まなくてもよい という解釈してます。


402373:2009/01/12(月) 08:01:13 ID:figxwmiz
>>399
 うーん。
 「レセプトの謎」の意味が良く判らないですが、まぁいいやw
 いやね、なんでこんなに食いついてるのかというと、私医療従事者なんです。
 だから、判らないことがあるなら教えられる範囲でお答えしたいな、と。
 余計なお節介なんですけどねw
 難しい事は判りませんし。
 それだけですw
403399:2009/01/12(月) 08:39:10 ID:2I8o3T/h
>>373
ありがとうございます。
レセプトの謎 というのは、
記憶だけですが処方の上限が下がった?と疑問がありながらググらない逃げ口上と
メーカー決断なのか、基金の変化か、医師の予防線で上限破りを避けてるのか
リタリンさわぎの陰でなんかあったのかなぁと勘ぐりを含めた造語でした。
分かりにくい事を言って、ごめんなさいです。

このあたり、噂が先行して本当が見えないなぁと思ってました。
上限を定めず「基金まかせ」だったノバルティスの変貌ぶりはデフォ?
ナルコの判定基準すらまだ試行錯誤な状態なのに…曖昧ですよね。

ベタナミンで肝臓を煩ってなくなった人は外国の人だったのは記憶しているものの
その時、その国の上限と日本の上限の違いをソースで出したのに
HDクラッシュ後で腐ってただけです、ググレカスですね、ハイ。

もし、よろしければスレでもみんなが気にしている「肝臓への負担」の程度を
聞かせていただけたら、と思います。
薬品はどれも少なからず肝臓へ負担をかけているのに
どうしてベタナミンがとりたてて言われるのか、
「悪い薬」というレッテルが薬品の効果を下げてる気がします。

ペモリンのジェネもないし、賞賛する売り込みもサクラwもいないのも
やはり推奨されない理由があるのか、実際が知りたいってのが、本音です。

404優しい名無しさん:2009/01/12(月) 12:26:36 ID:TcaR6jiZ
一日10mg×4飲んでる
定期的に検査してるけど肝臓に異常はないよ
405優しい名無しさん:2009/01/12(月) 19:26:32 ID:PF5XEaoC
ベタナミンを摂取しだして2週間
ベタナミンを飲むと普通の状態だが
ないともうどろどろになってしまう

依存傾向が出てきたのだろうか?

鬱になって半年強…
状態はますます悪くなるばかりだ
406373:2009/01/12(月) 20:53:11 ID:figxwmiz
ベタナミンの肝臓への負担ですかぁ。
海外のデータで、肝不全で亡くなる患者さんが結果的(統計的)に一般人よりも多かったから、注意してください、ってことだと思います。
メーカーの、責任逃れの為ともいえますねw
他にもいろいろありますよ? 肝臓に悪いから肝臓の数値を見ながら慎重に飲んでください、って薬。
たぶん、作用機序がどーのとかいう話ではないと思います。
今度、他の薬剤師にも聞いてみるので、もし違ったらまたお伝えします。

で、なんでこんなにベタナミンの評価が低いのか、っていうと。
まず患者さんからの視点でみると、リタリンっていう薬が存在しちゃったために、リタリンをベースに考えてしまう。
そうすると、あきらかにリタリンよりも効果が弱い。
だからいい薬じゃない。という結論になるのです。
そして医療側から考えると。
…みなさんが読んだら不快な思いをする文章になると思うので、やめておきますw
一言でいうなら、「こんなのは鬱病の治療じゃない」ってとこでしょうかw
だからどっちの側面から見ても、ベタナミンはあまりいい薬じゃない、っていう結論になるんです。
まぁこんなことを言ってる私も、立派にベタナミンがないと生活できない体ですからね。
ベタナミン様々です。
肝臓の数値が悪くなったのも事実なので、肝臓の薬飲みながら飲んでますw
まぁでも肝臓の数値が悪いのはベタナミン飲み始めてからじゃなくて、脂肪肝って言われてますがw
私的には、肝臓の数値さえ安定していれば、ALLOK!って感じですw
みなさんも、絶対に血液検査だけはしておきましょうねw

あくまでもすべて私見なので、参考程度にしておいてください
407優しい名無しさん:2009/01/12(月) 23:38:01 ID:PF5XEaoC
>>406
ミルクシスル飲んでるから大丈夫!
408優しい名無しさん:2009/01/17(土) 02:48:27 ID:WygutXWn
ベタナミン(200/日)とモディオダール(200/日)飲み初めてもうすぐ1年近くですが、血液検査にはまったく異常は見られず
昔はリタリン(6/日:便宜上こう書いておきますが不定期に通ってたので10/日以上かも)

突然の処方中止(リタリンの)でも皆さんのような断薬事の症状は出ないし・・・
「あっそ、じゃぁ仕方ないですね」だったし

俺変なの?
409優しい名無しさん:2009/01/17(土) 03:03:43 ID:D27bJqMl
そりゃリタからベタ+モダへ移行したなら、リタの断薬症状は出ないよw
なんか勘違いしてない?
410優しい名無しさん:2009/01/17(土) 03:27:46 ID:WygutXWn
あ、ごめん言葉足りなかった

10月の最後にリタ出されて、ベタ+モダになったのは5月だから・・・・約半年のブランク
411優しい名無しさん:2009/01/17(土) 11:32:43 ID:CpZrnZGO
リタリンに離脱症状なんてないよ。
テンションが下がって眠くなるだけ。
国やメーカーもそれが分かっているから、あんなに急に(実質的に)処方中止に踏み切ったわけだ。
412優しい名無しさん:2009/01/18(日) 03:59:23 ID:lsmq5A0a
切実に質問です

テンションあげてハイになりたいんですけど、
今飲むならベタナミンとパキシルならどっちがいいと思われますか
(どっちも処方されてからまだ未投薬)

ちなみに現在
ロヒ8、デパス9、ソラナックス6は投薬済みです
眠気、まったりともありません 軽く脱力感のみです
413優しい名無しさん:2009/01/18(日) 05:02:25 ID:9yElGfl8
>>411
だよね、俺だけじゃなかったんだ
つーことはさ、話半分としても残りの半分は悪質な釣りだよね
納得(個人的にね)

最初がパキだったんだけど、3日で根を上げた
断薬はもっときついって言ってた

でも同じSSRI(だっけ?)のJゾロフとはこれは絶好調だった人によるんだろうけど
でもパキの飲み初めと断薬は見てて辛かったよ

あれはぶっちゃ毛薬価高いから儲かるだけじゃないのなな

個人的な意見ですまんっす
414優しい名無しさん:2009/01/18(日) 06:03:29 ID:zWEKRGvs
>>413
文章お菓子
415優しい名無しさん:2009/01/18(日) 08:05:20 ID:zWEKRGvs
ベタナミンをオロナミンで飲んでみた
名前が似ているから何かしらの相乗効果が出ると思った
間違いだった
炭酸が嫌いなのを忘れてた
胃が痛い
416優しい名無しさん:2009/01/19(月) 17:54:14 ID:UNK69V/8
>>413
>最初がパキだったんだけど、3日で根を上げた

何が辛かったの?
たいした副作用のない薬だと思うけど。
417優しい名無しさん:2009/01/27(火) 03:45:17 ID:5kumnT2t
あんまり効果感じずに飲んでたら、飲まなかった日にすっごく落ちた。
その日はベッドからぬけられなかった。

地味に良い薬だね、ベタナミン。
これからもよろしくね
418優しい名無しさん:2009/01/31(土) 11:52:46 ID:7Bpk4nA8
結局ベタナミンは規制されないのかな?

「リタリン及び近々規制される予定のベタナミンは一切処方できません」
なんて入り口に書いてある病院があったんだけど。
419優しい名無しさん:2009/02/02(月) 20:41:09 ID:sFNmUhxK
ベタナミンで眠くなるというのは抗コリン作用のせいではないかな?
私は抗コリン作用を持つ抗鬱剤に慣れてるので、
今日初めて飲んだベタナミン、
「服用後15〜30分で、一時的に眠気を生じることがあるかもしれません。」
とあるがもう60分過ぎてるのに、一向に眠くならない。
加えてデパス4mgも飲んでるのにだよ。

まぁ葛根湯3服と濃いコーヒーを同時にのんでるせいかもしれないが、
それにしても初めてなのに140mg飲んでも何ともないとは・・・・つまらん。
仕方なくPC用パチンコゲームの画面眺めてるよ。。。
420優しい名無しさん:2009/02/02(月) 22:31:37 ID:sFNmUhxK
んで更に時間は経過したわけだが、未だに何にもない。
吐き気もその他警告されていた副作用は何も出ていない。

報告としてはお祈りをたった今まで95分連続でやったのだが、
集中してできたことが成果かな・・・。

あと今晩の睡眠というか、数時間後にどうなるかに興味がある。
421優しい名無しさん:2009/02/02(月) 22:48:17 ID:sFNmUhxK
ちなみに今医師から処方されている薬は、何年間もマイナーと抗鬱剤が主。
最近4年ばかりは、

パキシル 40mg/d, デプロメール 150mg/d, レスリン 200mg/d, テトラミド 60mg/d,
ソラナックス48mg/d(0.8*6), デパス 6mg/d, レンドルミン0.5mg/d。
もうどれも処方量が極量なんだね。いやマイナーは極量超過してるか・・・。


先ほど葛根湯を追加で3服飲んだ。
ベタナミンの報告はまた1〜2時間後にでも。
422優しい名無しさん:2009/02/03(火) 01:28:25 ID:b660dZ+l
相変わらず眠くもならずイライラもない。
ただ頭が冴えてるのは今も変わらない。
やっている作業は普通に捗っている。


明朝、覚醒剤使用後の「ツブレ」にならないか少々気を揉んでいる。
仕事は休みだから、薬飲んで眠ってれば良いだけの話ではあるが。
423優しい名無しさん:2009/02/03(火) 03:56:52 ID:b660dZ+l
今も頭はシッカリしてるのだが、1〜2時間ほど前から肝臓の疲れによると
見られるごく軽〜い吐き気がしますね。ただ葛根湯6服のせいかもしれません。
おまけに普段から処方されている大量の向精神薬があるのですから。
(午前中から午後までは抗鬱剤はもちろん飲んでます)。



私はもうベタナミンは貰いたくないです。
面白くもない上、依存性だの、肝臓に負担だの冗談じゃありません。

薬はやっぱり普通の抗鬱剤を何種類でも真面目に飲みませう。
私もあと数時間後には各種抗鬱剤飲むことにします。
続きはまた後で。
424優しい名無しさん:2009/02/03(火) 05:04:01 ID:b660dZ+l
もうテトラミド60mgとデプロメール150mgとレスリン100mg飲んじゃいました。

少々気持ちが悪いだけで、頭はまだ冴えてますよ〜。
ああ、コーヒーは夕べからずっと飲んでます。
でもやっぱりそれだけの効果じゃないよね〜。

まぁ、今日(2/3)は仕事休みだから日中寝てても構わないし・・・。
そうじゃなかったら徹夜なんかせんわ。
425優しい名無しさん:2009/02/03(火) 08:16:00 ID:b660dZ+l
まだ起きとるがな。これから飯でも食おう。
426優しい名無しさん:2009/02/03(火) 09:19:50 ID:b660dZ+l
飯も食ったことだし9:30ぐらいに寝ようかと思う。
427優しい名無しさん:2009/02/03(火) 09:36:40 ID:XyQiBG7M
>>419-426
日記はチラシの裏にでも書いてください。
しかも何の効用を欲して飲んでるんだか分からない。
>>419 20:40の段階で飲むって処方通りなの?夜勤務?単に火曜日休みだから飲んでみただけ?
140mgって処方通り?病名は?単なるチャレンジならそれこそ、その辺のメモ用紙に書けよ。
>一時的に眠気を生じることがあるかもしれません。
ニホンゴワカリマスカ?あるかも、ってことはない方が多いんだよバカ。
>ソラナックス48mg/d(0.8*6)
かけ算も出来ないみたいだから仕方ないかw
しかもその量で「大量の向精神薬」とかバカジャネーノ

違法板行けよ
428優しい名無しさん:2009/02/03(火) 13:19:03 ID:b660dZ+l
>>427
ただの実験だよ。
精神科臨床医だって、自分が他人に処方する薬を一通り飲んだ経験はあるものだ。
「書きたいなら全部を整理して簡潔に書くべきだ」
ということだったらその通りだとは思う。

>単に火曜日休みだから飲んでみただけ?
単にその通り。

>140mgって処方通り?
2週間分としては処方通りだよん。
ただドクターには「こんな薬今後飲みたくないというつもり」

>しかもその量で「大量の向精神薬」とかバカジャネーノ
"極量"出てるものが多い上に、デパスは極量の2倍になってる。
あれは3mgh/dまでの薬だったはず。

ソラナックスは4.8mgか・・・。
うん、キミだってなかなか鋭いところもあるじゃぁないか。
429優しい名無しさん:2009/02/03(火) 13:19:53 ID:b660dZ+l
ごめん、書き忘れた。
10:20ぐらいに寝たのに13時にはパカっと目が覚めた。
430優しい名無しさん:2009/02/03(火) 15:37:08 ID:RpXtX3Ew
   Ψ(゜∀ ゜)ノ
うまし、ペモリン。
アキネトン+アーテン+アマンタジン
を追加。
 気分が高揚してきた。
おすすめカクテル
@ドグマチール+プラミラセタム【激迅】
Aメジャー系統+タスモリン【気分高揚orブルー】
※Aはおそらく人による。中堅は@。
431優しい名無しさん:2009/02/03(火) 19:19:47 ID:b660dZ+l
んで今日はトレーニングジムで元気に普段通りの負荷、時間でやってきましたよ。
肝臓(?)の気持ち悪さは起きたときには消失してました。

>>430
ん?スピードボールのお勧め?
432優しい名無しさん:2009/02/03(火) 19:33:50 ID:F4IEs5l0
リタの代わりにベタ飲んでいる者です
もうこんなクスリ、いらねー
433優しい名無しさん:2009/02/03(火) 19:39:33 ID:IxN+qwSu
試しにと二ヶ月くらい処方してもらったけど、情緒不安定になった。
意欲が出るわけではなく、焦りが強くなることで発動性が発揮される。
自分から申し出て処方中止となった。

乱用が起こるわけのない薬。飲むのが苦痛だった。
434優しい名無しさん:2009/02/03(火) 19:45:03 ID:cYl5xISx
ベタ飲んで昼寝するとスカッと起きられるよ
試してみ
435優しい名無しさん:2009/02/03(火) 20:52:32 ID:RpXtX3Ew
ID:cYl5xISx←
試したぜ。最高。ウアマス。
436優しい名無しさん:2009/02/03(火) 23:43:03 ID:XyQiBG7M
>>428
うん、デパス2倍ぐらいで誇ってるやつは消えていいよ。
もう飲まないんだろ。さようなら。実況はやめれ。

薬自慢なら アモキ300mg/day、ルジオミール250mg/day、etc2倍〜3倍
眠剤イソブロmax+ラボナ2t+ロヒ4mg+ハル1mg+マイアモetc…
そしてベゲ300mg/day飲んで生きてますけど何か?
ちなみに掛け持ちはしていない。きちんとした処方。
437428:2009/02/04(水) 11:18:13 ID:0aEQqTKS
>>436
「誇る」ってバカか?
お前は薬自慢だと思ったわけだな。
そういう人間もいるんだなぁ。
438優しい名無しさん:2009/02/04(水) 12:37:37 ID:KQ0WoURh
ヤク中はさっさと死ね
439優しい名無しさん:2009/02/05(木) 23:45:43 ID:cAUZXPSU
ID:KQ0WoURh←
飲んでみ。ここにきたからには、それ振り合うのも他生の縁。
そう思ったからには飲んだことあるのかな?
あなたにはここはふさわしくないと思うよ。
飲んでから意見聞かせて。
440優しい名無しさん:2009/02/07(土) 07:22:43 ID:oP9pco1X
ID:KQ0WoURh←
飲んでみ。ここにきたからには、それ振り合うのも他生の縁。
そう思ったからには飲んだことあるのかな?
あなたにはここはふさわしくないと思うよ。
飲んでから意見聞かせて。
441優しい名無しさん:2009/02/07(土) 07:29:58 ID:bklryU0u
ID:KQ0WoURh←
飲んでみ。ここにきたからには、それ振り合うのも他生の縁。
そう思ったからには飲んだことあるのかな?
あなたにはここはふさわしくないと思うよ。
飲んでから意見聞かせて。
442優しい名無しさん:2009/02/09(月) 23:18:51 ID:HjkPcmZV
ID:KQ0WoURh←
飲んでみ。ここにきたからには、それ振り合うのも他生の縁。
そう思ったからには飲んだことあるのかな?
あなたにはここはふさわしくないと思うよ。
飲んでから意見聞かせて。
443優しい名無しさん:2009/02/10(火) 21:30:23 ID:4R+3Q1Ll
ID:KQ0WoURh←
飲んでみ。ここにきたからには、それ振り合うのも他生の縁。
そう思ったからには飲んだことあるのかな?
あなたにはここはふさわしくないと思うよ。
飲んでから意見聞かせて。
444優しい名無しさん:2009/02/11(水) 15:25:01 ID:+HmcJqw8
ID:KQ0WoURh←
飲んでみ。ここにきたからには、それ振り合うのも他生の縁。
そう思ったからには飲んだことあるのかな?
あなたにはここはふさわしくないと思うよ。
飲んでから意見聞かせて。
445優しい名無しさん:2009/02/11(水) 16:16:47 ID:2ARUk6Sb
>>451
不謹慎だがワロテしもたwww
すまんwww
446優しい名無しさん:2009/02/11(水) 16:18:14 ID:2ARUk6Sb
笑いすぎて未来安価してしまう俺乙w
>>415さんへの安価でした^^;
447優しい名無しさん:2009/02/12(木) 08:24:49 ID:01fgUPuB
NADHとか海外のサプリメントで代替の効果あった人いるんでしょうか?
過眠症〜慢性疲労です
448優しい名無しさん:2009/02/13(金) 21:43:36 ID:tJCS2drl
皆さんガンマ値どのくらいになってますか?
449優しい名無しさん:2009/02/13(金) 22:29:30 ID:VGmCB571
正常値
450優しい名無しさん:2009/02/14(土) 12:40:57 ID:Ckzb1Pv0
>>448

以前と変化無しです
451優しい名無しさん:2009/02/14(土) 15:52:55 ID:1bhUBCgg
みんな変わらないのかな?私は60になりました。
452優しい名無しさん:2009/02/14(土) 17:51:41 ID:y3kGSdtG
>>451
ベタ飲む前からサンケタ乗ってたから気にしてない。
しかも今確認したら、ベタ100mg/day飲み始めて1年で
170→70に下がってたw アイアンレバーww
453優しい名無しさん:2009/02/15(日) 12:57:44 ID:ulB3JK/C
肝臓に気をつかうようになるから
逆に良くなるってのはあり得るな。

>>447
NADH飲んだことあるけどまったく効果なかった。
チロシンやフェニルアラニンとかも。
金なくなってむしろ欝が悪化した。

サプリに金使うぐらいなら光療法試したほうがいいと思う。
一番安いライトでも4万ぐらいするしボッタクリ感はあるけど
一応多少なりとも俺には効果あった。
冬に欝が悪化するタイプなら買ってみる価値あると思う。

詳しくは季節性うつのスレで

【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)8【夏季】
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1228908545/
454優しい名無しさん:2009/02/17(火) 23:41:42 ID:sxhBbNbJ
愛知県でベタナミン処方してくれる医者しりませんか?
455優しい名無しさん:2009/02/18(水) 19:45:32 ID:LvYcECsp
知りません。
456優しい名無しさん:2009/02/19(木) 22:47:36 ID:8NRCtJKk
ベタナミン25m余りまくりんぐ
457優しい名無しさん:2009/02/21(土) 21:23:52 ID:csGCm+YL
今日、病院でこの薬処方してもらった。
11月にはほぼ薬0状態にまでなったのだけど、かなり深い私事やら仕事やらの事情に困って、前に止めたこの薬復活となった。
早く心身とも健康になりたい。
今の主治医の先生には、とにかく薬を減らしたい旨を話して様子を観て頂いていたし、
その上で「色々な薬を使うより必要な時に必要な期間に限り、シンプルに処方すべきと判断」と言われたので。
とっとと止められる様にしたい。自分から「止めてみたい」って申告しないと薬は減らしてもらえないしね。
458優しい名無しさん:2009/02/21(土) 21:56:18 ID:csGCm+YL
このスレの前レス読んで、
今日通院するまで、約1週間、かなり前に別の病院で処方してもらってたリタリンの余りを1日1錠飲んで過ごしたんよ。
確かに2年ぶり位に飲むとその効き方がキッパリ怖い位良く分かるね。まあ実際助かった。
前は1日6錠位だったか?フリスクミントの様に飲んでも効いた感じがなかったのでびっくり。
でも、リタリン止めるのは、今の主治医の先生の采配が良かったのだろうけど、依存状態からかなり早く脱却できたし、代わりのベタナミンも早く止められた。
今日からは仕方ないから決められた量だけ飲んで、とっとと止めたい。
459優しい名無しさん:2009/02/24(火) 14:23:54 ID:B5L9XJs6
でもおれは、いい薬だと思う。
460優しい名無しさん:2009/02/24(火) 15:21:05 ID:NHWAun/t
地味だけどいい薬だよね。
461┴┬|o´・ω・)y-~ ◆A.T.F35QL. :2009/02/24(火) 15:32:16 ID:CMvD8g6n
┴┬|)y-~
462優しい名無しさん:2009/02/28(土) 10:42:53 ID:OjlaKVhS
>>458
うるさいんだよ
463優しい名無しさん:2009/03/02(月) 09:13:50 ID:tiw6TdYl
ベタナミンとコンサータ交換してくれる人いませんか?
464優しい名無しさん:2009/03/06(金) 18:49:38 ID:Bm2khTb5
アドラフィニルってどうですか?ベタナミンと同じような効果があるときいたけど 肝臓に悪いところも
465優しい名無しさん:2009/03/06(金) 18:55:09 ID:5j4n3Q3S
>>464

俺には全然効果がなかったです。
連用してないので肝臓への影響までは不明
466優しい名無しさん:2009/03/07(土) 08:40:35 ID:BINn5pO8
〉〉465
ありがとう。あまり効果ないですね。眠い…
467優しい名無しさん:2009/03/07(土) 19:08:27 ID:L0A+I2hr
ベタ売ってくれる人いる?
468優しい名無しさん:2009/03/09(月) 15:46:23 ID:p1VHcX0x
>>467

いくらで?
469優しい名無しさん:2009/03/10(火) 20:17:18 ID:MxZSBukM
>>467
ベタ、50mgが大量に余っています。
医師が50mgで足りるものを100mg処方してくれた期間が
多くあったため。
しかし、売る気はありません。
毎日服用しています。
よく効くよい薬。これで生きているようなもの。

以前、リタ処方されたことがあるけど、「何これ?」
ってなかんじで効かなかった。

自分はベタじゃないと駄目なの。
470優しい名無しさん:2009/03/11(水) 12:47:18 ID:wKc7ajQ2
>>467
10mgならあるよ
471お店:2009/03/11(水) 21:14:13 ID:1TScN45s
>>467さん
50ミリグラムのベタナミンありますよ〜
どうですか〜
472優しい名無しさん:2009/03/12(木) 22:11:27 ID:A+BoyZh4
これを飲むと猛烈な睡魔に襲われ眠ってしまう。
8時間程眠ったあと今度は全く眠れなくなる…
それが眠りたい時間だから困る。
調整難しい。
473優しい名無しさん:2009/03/13(金) 10:46:30 ID:6O99dyuj
>>472

8時間寝たら睡眠時間は充分ですw

寝る前に飲め
474優しい名無しさん:2009/03/13(金) 23:31:26 ID:IrpsHyjD
>>469
50mg1シートいくら?
475優しい名無しさん:2009/03/13(金) 23:50:04 ID:sc8py+OE
眠くもならないし覚醒してるわけでもない
あまり効き目が感じられないな
地味に効いてくれてるのかな
476優しい名無しさん:2009/03/14(土) 17:53:54 ID:Vimq3+Oe
売買やめろよ。ベタまで処方禁止になったらどうするんだ。死ねよ。
477優しい名無しさん:2009/03/15(日) 00:57:05 ID:RnywcHOu
効き目に個人差あるし、試してみたいだけなら西池袋メンズクリ行けばいい。
50ミリ10錠9000円とボッタクリ価格だが、違法な売買で手に入れるよりはるかにマシ。
過眠で困っていると言えば確実に処方される。
478優しい名無しさん:2009/03/16(月) 15:18:34 ID:lT8dLw+B
>>476
禿同。リタが無くなってダメージ受けた。
479優しい名無しさん:2009/03/16(月) 15:27:13 ID:4eBJwMtq
ベタナミン求む
netあっとまーくdt.rmail.ne.jp
480優しい名無しさん:2009/03/16(月) 18:12:12 ID:gLUQ7wFy
精神科で日中の眠気を訴え続けて半年間
やっとベタだしてもらえた
明日から飲みはじめます
効果に期待
481優しい名無しさん:2009/03/17(火) 01:43:39 ID:jKw+UKrA
10mg3T→25mg3Tまで増量したが
結局過眠してしまう。
合わないんですねってリタがだめになってから
ずっと飲んできたじゃねーか。
んで明日からアンナカ?カフェインだって。
効くといいなぁ。
バイバイ、ベタナミン。
482優しい名無しさん:2009/03/17(火) 06:20:48 ID:QbGbVr72
>>481
私は転院に伴いベタが処方出来ない病院になってコンサータになりました
眠くなくなり活発に動けるからという理由です
私アンナカは一包0.6gを1日3回飲んでたけど
シャキーンと起きてられるのは飲んでから三時間くらいでした
483480:2009/03/17(火) 12:23:27 ID:w11R3piR
10時頃に10m1T飲みました。
1時間ごろゴロゴロ横になってたけど
頭の芯がボーってして眠いし重いけど
プラシボのせいか、気持ちがすっごい楽になった気がする。
ってか10mなんて只の様子見の段階ですよね。
484優しい名無しさん:2009/03/17(火) 13:41:08 ID:QbGbVr72
>>483
リタからの移行でなければ効いてる実感があると思います
485優しい名無しさん:2009/03/17(火) 16:50:37 ID:w11R3piR
>>484
覚醒系は初めてです
なんかもっとシャッキーーンってすると思ってたけど
まだ、頭の中モアモア感が消えません
こんなものなのかな
486481:2009/03/17(火) 19:20:14 ID:ZA/rJjmu
>>482
コンサータは全く医師との話には出て来なかったです。
一応、アンナカ0.5を朝のみの処方です。
どうしても眠気がひどければ昼にも飲んでよいとのことでした。
シャキーンとまではいかなかったけれど
久しぶりに起きていられました。
昼過ぎに眠気が来たので昼にも飲んでなんとか動けてます。
やっぱりベタは合わなかったんだなぁ…
487優しい名無しさん:2009/03/23(月) 21:39:42 ID:zkZ3zrDa
ベタ飲んで1週間飲んでも飲まなくても眠くて…
飲んだ後でも平気で寝れるんだけど
10mじゃ効かないってことかな
488優しい名無しさん:2009/03/24(火) 02:14:51 ID:FjKqqdoB
10ミリはラムネ
489優しい名無しさん:2009/03/24(火) 03:28:26 ID:1QRJMBpi
ベタナミンと同じような作用のお薬はありますか?
490優しい名無しさん:2009/03/25(水) 22:50:58 ID:+XGVQ49V
エスタロンモカ
491優しい名無しさん:2009/03/25(水) 23:39:12 ID:3eINylTj
モダとベタ一緒に飲んでる人いる?
492優しい名無しさん:2009/03/26(木) 06:38:56 ID:vwn3ckBV
>>247
アモキサン
コンサータ
493優しい名無しさん:2009/03/26(木) 10:02:04 ID:8ASL97ks
うつで処方は30mgまでですが、足りません
60mgは欲しいのですが医師は30mg以上くれません。
何か良い方法はありませんか?
494優しい名無しさん:2009/03/26(木) 15:11:19 ID:vwn3ckBV
>>493
何故60mgは欲しいのかわからないけど医者の掛け持ちしかないんじゃない?
495優しい名無しさん:2009/03/26(木) 16:26:38 ID:nB6zkf5Q
>>わたしは リタリン モダ ベタ だよ
496優しい名無しさん:2009/03/27(金) 23:30:06 ID:OOYmZODl
>>491

モダとリタは在庫(タンス在庫)を考えるともったいないのでほとんど
ベタ&カフェインのスタックでやり過ごしています。

私はモダの方がリタよりも効くんですよね。
497優しい名無しさん:2009/03/28(土) 17:25:25 ID:F0m8tBOa
>>493
ナルコ以外の眠気には現状ベタしか適応の薬がないんだから
過眠症でもらえばいいじゃん
病院は変えないと無理だろうけど
498優しい名無しさん:2009/03/28(土) 21:03:48 ID:AFrG9quE
タバコってドーパミンと関係あるのかね?
それとニコチンってのは意味のあるものなの?
499優しい名無しさん:2009/03/28(土) 23:12:46 ID:wdxN5UyO
詳しい作用秩序はしらないが
ニコチンはドーパミンの代わりになるらしい
500優しい名無しさん:2009/03/29(日) 11:44:28 ID:804cxRLf
>>498

アドレナリンじゃなくてドーパミンでしょ。
ニコチンを摂取するとドーパミンが出て満足するんじゃねーの
501優しい名無しさん:2009/03/29(日) 17:11:11 ID:MVunwKXW
鬱では30mg/dayが上限なの?
50mg/dayもらってるんだが
502優しい名無しさん:2009/03/29(日) 17:22:22 ID:nxScSRQp
>>501
20/dayで1ヶ月まとめて貰ってるが30以上飲んだら君とは手を切ると言われた
ADD+うつ状態
503優しい名無しさん:2009/03/30(月) 15:39:30 ID:3WP2sk/5
493です。
貴重な意見をありがとうございます。
仕事で午前は30mgで何とかしのげるんですが
午後からが眠気とやる気が出ないでアウトです。
医師に訴えているんですがダメです。
掛け持ちしてる病院はベタは絶対に出さない方針で
睡眠を深くする薬ばかりです。
504優しい名無しさん:2009/03/31(火) 10:28:24 ID:9VWsgTUV
>498,499,500
ちゃう
ニコチン作動性のアセチルコリン受容体に作用
ドーパミン放出を誘発
ニコチンは薬となる
害しか考えられないヤツは無知無能
しかしタールには害があるからガムがいい

ちなみにベタは抗コリン作用があるから
飲み過ぎるとバカになる
505優しい名無しさん:2009/04/01(水) 00:45:46 ID:rdwiy8xN
>>504
優子リンなめんな
506優しい名無しさん:2009/04/01(水) 01:17:24 ID:TlG/8BKy
>>504
>飲み過ぎるとバカになる

まじっすか

昼食後のうとうと防止のために惰性で飲んでた・・・
507優しい名無しさん:2009/04/03(金) 03:59:29 ID:5m2YkBK7
508優しい名無しさん:2009/04/05(日) 12:10:47 ID:/DjiRS3j
テポドン発射したな
509優しい名無しさん:2009/04/05(日) 23:39:50 ID:xYjCiezZ
30貰ってて20飲んで10ストックしてる。
20でもそこそこの効き目を感じる。いつか通院しなくなった時の保険。
510優しい名無しさん:2009/04/06(月) 14:18:53 ID:VbNPHoI3
511優しい名無しさん:2009/04/07(火) 00:27:59 ID:HXkomHJ7
今パキシルと間違えて
10mg2錠飲んじゃった....
512優しい名無しさん:2009/04/07(火) 00:48:44 ID:DJ9yA8Un
>>511
こんな時間にベタwwwどんまいw
513優しい名無しさん:2009/04/07(火) 23:41:39 ID:jg2HnbC+
>>510
難しくてよくわからんから解りやすく教えてくれ。

それと結局リタとベタってどっちが体に悪いのだ?
514498:2009/04/08(水) 06:37:16 ID:OlbZpXvP
ということは、タバコ吸ってる連中にはわりとハッピーで、前向きな人たちが多いということなのかな?
ベタとかずっと飲み続けたくも無いしな。
疎これ変動なんだろうか。

今はエコの流れにのって禁煙ブームになってるけど、昔は鬱病なんて少なかったんだもんな。
515優しい名無しさん:2009/04/08(水) 10:30:56 ID:Rt0wesav
>>514

肉体的には悪いけど
精神的には悪くない

という感じではないでしょうかね
516優しい名無しさん:2009/04/12(日) 04:02:03 ID:AmvTKRg8
>>509
うらやましい
50mgを一ヶ月分処方してもらっても4〜5日で消費しちゃうから、病院何件もはしごだよ
517優しい名無しさん:2009/04/14(火) 08:17:42 ID:9GN7dHLX
>>516
肝臓大丈夫か?
518優しい名無しさん:2009/04/14(火) 09:55:35 ID:vooxM55u
1日10m×3Tに増量になった、けど
シャッキーーーンってこない
頭がボーっとするよ
緩やかに効くから個人差がありますって
先生に言われたけど現状でこれより上の薬って
リタリンしかないんだよね?orz
519優しい名無しさん:2009/04/14(火) 11:42:21 ID:ntsiHNzR
>>517
来月下旬に健康診断があるんだけどどうしたらいい?
数年前は睡眠薬や安定剤で肝臓の数値が三桁になった。
(普段は10〜12位なのに)
でも1ヶ月薬断ちしたら肝機能戻った。

健診まで1ヶ月以上あるから、今日は無理だから明後日からベタ断ちしたら肝機能正常に戻る?
520優しい名無しさん:2009/04/14(火) 13:28:58 ID:5q606ChW
>>518
1日に100から150mgは飲まないと効かない気がする。
30だとあまり変化ないよ。
人によって違うからなんとも言えないが。
521優しい名無しさん:2009/04/16(木) 14:47:27 ID:XAjar7zS
ベタナミンって個人輸入できますか?
主治医がベタナミンもリタリンも嫌いで
処方してくれません…
522優しい名無しさん:2009/04/16(木) 15:04:26 ID:qzdRwzMu
ベタ効かないからロヒとチャンポンしてますよ
523優しい名無しさん:2009/04/16(木) 17:16:20 ID:dGd2dGKG
>>521
医者変えればいいじゃん。リタリンはそもそも処方に厳しい条件があるし。
第一、(仮に輸入ができたとしても) 薬を全額自費で買うなんて馬鹿らしいよ。
524優しい名無しさん:2009/04/16(木) 21:12:02 ID:rTNSn8AY
利他はもう諦めるしかないから、ヒロポン出してくれるところを探すしかないな。
525優しい名無しさん:2009/04/18(土) 23:37:33 ID:oyuZcLbX
リタ規制になった理由は新宿のあのクリニックが原因なの?

うちの近所の病院はどこでもほいほい処方してくれるんだけど
一ヶ所「うちではベタナミンは出せない。新宿で事件があったじゃない…云々」
と言われてリタじゃないのにベタすら出してくれなかった病院があった。
526優しい名無しさん:2009/04/19(日) 15:33:35 ID:rDVPPgg4
エフェドリンはどうですか
527498:2009/04/21(火) 00:52:28 ID:Sacn7LEG
ベタ飲んだあとって安静にしてないといけないのかな?
街に出て歩き回ったりとかスポーツとかはあまりよくないですか?
528優しい名無しさん:2009/04/21(火) 20:35:43 ID:FKr69HC4
ベタが切れた後の鬱状態マジパネェ・・・
人生ってプラマイ0にできてるんだなあ・・・
まあ効いてる時に風呂掃除できたからいいかあ・・・orz
529教授 ◆SZwrcO56qM :2009/04/23(木) 08:25:40 ID:chW829cj
肝臓をいたわったり貯めたくてケチっていたがベタ飲んだらようやく
起き上がれて普通になった! 続けるのがいいのだろうがなあ…。
530優しい名無しさん:2009/04/23(木) 08:33:02 ID:gpz+K1MW
他の抗鬱薬が効かないなら仕方ないね。
俺はそのクチだ。ベタが効いている間だけ
まともに動ける。
さすがに朝は気合いで起きるしかないが。
なんせ起きないと薬飲めないから。
531優しい名無しさん:2009/04/23(木) 23:09:31 ID:hvvAFQMj
久々にベタ飲んだら何故か腹を壊した。
食べ物も体調も普段と変わりなく、心当たりはベタしかない。
しかも以前ほど効果は感じられず、クタクタなままトイレ往復中…orz
532優しい名無しさん:2009/04/25(土) 05:29:32 ID:VKG6OE2O
ベタナミン3日目
精神的に明るい感じで前向きな気分。
リタリンみたいにゃ効かないけど、悪くないよ。人によるのかな。。
533優しい名無しさん:2009/04/26(日) 03:28:12 ID:ImMiIq4K
25mgを朝一回服用で処方されました。
寝付きが悪いのと軽い強迫観念で、長年マイスリー10と頓服レキソタン5を飲んでいたのですが、
夜の睡眠時間いかんに関わらず日中の殺人的な眠気でとうとう会社クビになりました。
もちろんマイスリーやレキソタンが原因ではないし、
生活のリズム作ったりいろいろ工夫はしていたのですが無駄でした。
低血圧もあるので最初は血圧上げる薬をもらい飲んでいましたが、
新しいバイト先でも症状は全く変わらず。
眠気で意識朦朧が続き、さすがに主治医に訴えたところこの薬が処方されました。
自分はお酒を全く飲まないので肝臓は気にしたことがないのですが、
処方されてから調べてみて恐ろしくなりました。
しかしこれ以上社会的信用を落とすわけにいかず、今は25を半分に割って1日一回朝に飲んでいます。
この量でも長年飲んでいれば肝臓に影響出るのでしょうか?
そもそも肝臓が悪くなるとどんな不具合が起こるのですか?
自分としては25の半分でかなり理想的な効果を発揮してくれているので飲み続けたいです。
ただ…夕方きれてきた頃の精神の落ち込みはしんどいです。
でも夕方には仕事終わるので天秤にかけるとやっぱり日中にあの睡魔に襲われないのは有り難い。
肝臓だけが心配です。
534優しい名無しさん:2009/04/26(日) 07:57:57 ID:MwINZoP2
>>533
なんか俺が書いた文章みたいだなw
っつーか、お前は俺か。
俺も会議中の居眠りで人事レベルまで話が発展して、やばかった(人の協力も得て何とか収束したが)。
どんなに踏ん張っても、気付いたら意識が飛んでたんだもの、どうしろってんだよと思ったよ。
医師から当初は「眠気はレキソタンが原因じゃないかな?」ということで
半分に割って2.5で飲んでたけれど、事象は変わらず。というか余談になるがレキ2.5では不安感が
強くてつらかった。

ってなわけで、事情を医師に説明したところ、コレが出てきた。
最初は頓服で朝25mg x 1、その後、社会的信用も含めてさらに事情を説明したところ、
朝1、昼1。25mg x 2の分服へ。
確かに日中眠くならなくなったし、物事に集中できるようになって、外向的にはだいぶ良くなった。
しかも即効性あり。

肝臓へは確かに負担がかかっていそう。今まで晩酌で楽しく飲めていたお酒が
同量で意識が飛んで二日酔いするようになった(安酒じゃなくて万単位のウィスキーなんだが)。
肝臓に何か起きていることには間違いなさそう。
暫く酒は、やめることにした。

ちなみに俺には他の抗鬱薬は種類問わず殆ど効かない。アモキサンをMAX量で飲んで
ようやくマシになる程度。ただ、これはこれで副作用が凄いから、処方は避けてもらってる。
535優しい名無しさん:2009/04/26(日) 18:07:47 ID:aLwkyu1q
午前中に2粒飲まないと効いてる感じがしない。
1粒だと足りない感じだ。
皆さんは朝飲んだらそれで一日効いてる感じが得られてるんでしょうか?
536優しい名無しさん:2009/04/26(日) 23:06:44 ID:HgOa2oNs
10mlを2つ?
おれはそれで一日持つけど。
537優しい名無しさん:2009/04/27(月) 14:30:25 ID:nnI+C7Tn
お酒が肝臓に与える害と同様に各人によって適量が違うので、
この量だったら大丈夫とか害が出るとかは決められないと思います。
 
各自が肝臓に与える影響を知りながら、
体に変化が出たら医者に相談するしかないと思います。
 
私は背中と腰が張っているので整体(東洋漢方)に行ったら
「腎臓と肝臓が少し疲れて腫れている」
と言われちゃいました。

他にもサプリやら飲んでいるのでベタが原因かどうかわかりませんが、
現在は薬を抜いています。
モニターを見ていると眠くて死にそうですが、
まだ首にはなってません
538優しい名無しさん:2009/04/27(月) 15:20:48 ID:nfnHg5Xu
医者にかかってる訳だし、定期的に血液検査すればいいと思うよ。
最初の頃や、処方量切り替えてる時は、1ヶ月とか頻繁に。
539優しい名無しさん:2009/04/27(月) 22:14:23 ID:B6ZN/WoX
なんかメチャクチャのど渇くんですけど。
休憩時間とかウーロン茶一気飲みだ。
これって普通なの??
540優しい名無しさん:2009/04/28(火) 11:58:50 ID:B3SCub9Z
朝ベタ10m×3T、、全く効かない、、、覚醒感とか全然ない
昼飲んでも余裕で眠いです
今日からエビリファイを追加されました。
541優しい名無しさん:2009/04/29(水) 04:59:43 ID:x4Bpfspo
ベタは副作用で一時的の眠気があるみたいです、
私はそね副作用止めにアンナカを処方してもらってます。
そしたら副作用も軽くなりました。
ただ、アンナカも処方は難しいかもです…
参考までに。
542優しい名無しさん:2009/04/29(水) 23:06:44 ID:0At/kU+s
自分は眠気は感じないです

効いてる実感もないけれど仕事行く日は必ず飲んでしまう
気休めなのはわかっているんだけど、やっぱりベタ単体では効き目弱いのかな?
皆、結構他の薬等と合わせて飲んでるみたいだから参考にさせてもらいます
543優しい名無しさん:2009/04/29(水) 23:23:49 ID:sJWhs0u7
(`・ω・´)シャキーンとするなら、ベタ飲んで、アンナカなかったらエスモカ逝けばおk
544優しい名無しさん:2009/05/01(金) 02:07:06 ID:0eg0WFxG
この薬メチャクチャのど渇くわ。
仕事中大変だ
545優しい名無しさん:2009/05/05(火) 21:58:19 ID:NuhXKN7b
夜寝れなくなった。。
546優しい名無しさん:2009/05/07(木) 01:27:40 ID:p1MqwsL9
まぁそれだけ効いてはいる、ということだ。
547優しい名無しさん:2009/05/08(金) 10:51:58 ID:BbSnM9UM
>>392
ベタと覚醒剤の化学合成式が似てるなんてしらなかったわ
デザイナーズドラッグ(だっけ?)は化学合成式が似てるけど似たような影響が出るんじゃ
なかったっけ?
ベタ長期服用の副作用については詳しく知りたいけど肝臓潰す・喉乾く・不眠くらいしか知らん
脳の変性なんて副作用有ったら即やめるわ
548優しい名無しさん:2009/05/08(金) 23:27:25 ID:fiZHcuxU
>>547
>ベタと覚醒剤(→覚せい剤)の化学合成式が似てるなんてしらなかったわ

覚せい剤(メタンフェタミン及びアンフェタミン)はいわゆるフェネチルアミン系化合物で
類似する化学構造を持つ物としては
ドパミン、アドレナリン、ノルアドレナリンなどの脳内神経伝達物質
エフェドリン、サルブタモールなどの気管支拡張剤があります。

これらは、ベタナミンとは全く化学構造が違います。
次の化学構造を見て比較してください。
・メタンフェタミン ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%A1%E3%82%BF%E3%83%B3%E3%83%95%E3%82%A7%E3%82%BF%E3%83%9F%E3%83%B3
・エフェドリン ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%95%E3%82%A7%E3%83%89%E3%83%AA%E3%83%B3
・ペモリン(ベタナミンの化学名) http://en.wikipedia.org/wiki/Pemoline

>デザイナーズドラッグ(だっけ?)は化学合成式が似てるけど似たような影響が出るんじゃ
>なかったっけ?
デザイナーズドラッグの代表MDMA(メチレンジオキシメタンフェタミン)はセロトニンを放出させる作用がありますが。
メタンフェタミンはドパミンを放出させる作用があります。
化学構造が似ているから似たような影響が出るのではありません。

>ベタ長期服用の副作用については詳しく知りたいけど肝臓潰す・喉乾く・不眠くらいしか知らん
>脳の変性なんて副作用有ったら即やめるわ

メタンフェタミンの動物への長期大量投与により、脳の不可逆的変成が起こることは知られていますが、
ベタナミンにおいては肝臓への影響以外に重大な副作用は報告されていません。

なお、文中の化学合成式という記述は適切ではありません「化学構造式」あるいは「分子構造式」です。
549優しい名無しさん:2009/05/09(土) 00:27:10 ID:nSEv9Mac
>>548
成る程
詳しい情報有難うございます
550優しい名無しさん:2009/05/09(土) 05:59:12 ID:yvNcwf6u
結局ベタとリタってどっちが体に悪いの?
551優しい名無しさん:2009/05/09(土) 11:14:03 ID:ZzEizJRB
通常の処方されている範囲を守っていたり、肝機能が正常ならどちらも体に悪くない。
というか、影響は少ない。

強いて言えば
精神依存  リタリン>ベタナミン
肝機能   ベタナミン>リタリン

その上リタリンはナルコ以外入手不能。
リタリンごときで依存するヤツはBZでもなんでも依存する。
552優しい名無しさん:2009/05/09(土) 12:40:16 ID:swLmFdAh
スレチだけど。

抗うつ薬服用で攻撃性増す症状、厚労省が注意改訂へ
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090508-00000927-yom-soci

こうやって、SSRI の承認が遅くなっていくんだろうなあ。。

今、抗うつ剤よりも、ベタの方が効いている状態。
直るんかねえ〜この病気。
553優しい名無しさん:2009/05/11(月) 00:33:22 ID:O01BI5R3
トレドミンとかはイライラしてカッカするからやめてベタナミンになったら明るい穏やかになった。躁鬱だけどいいのかな?
554優しい名無しさん:2009/05/11(月) 00:40:09 ID:pKJ1y6F6
躁入ってるとヤバいんじゃね
555優しい名無しさん:2009/05/16(土) 21:00:21 ID:ND+Gafeb
ここんとこ躁なのか買い物中毒と甘いものばっかだけど、
スゴい元気..
昔の友達とか会いまくってテンション高いけど、またガクッと来るのかな…。
556優しい名無しさん:2009/05/19(火) 19:55:25 ID:4XfpiBDe
いいな。。
友達が居て。。
557優しい名無しさん:2009/05/20(水) 22:17:01 ID:6DuaiuOp
よっしゃ!俺とベタ友になろう!

まずは10mgから始めるか?
558優しい名無しさん:2009/05/22(金) 08:28:20 ID:m/SgNnoD
頼んだら出してくれたよ。友達になるか!
559優しい名無しさん:2009/05/23(土) 15:54:08 ID:LHTPZht7
吐き気と薬が切れた時の鬱状態パネェ
主作用より副作用の方がひどいのでここぞという時のみ活用してます
560優しい名無しさん:2009/05/23(土) 17:36:49 ID:wm2gaEN2
おっすベタ友!
俺は50mgだが、やや効果があるのが4時間だが
翌日丸一日鬱って感じだぜ!
561優しい名無しさん:2009/05/23(土) 17:38:03 ID:wm2gaEN2
変な文書になっちまった
わりいなw
562優しい名無しさん:2009/05/24(日) 08:38:41 ID:koXYE/mh
>>559
リタリンのアフターデプレッションはそんなもんじゃなかったぞ。
トランキライザか睡眠剤がなかったらとても使えなかった。
でも、ベタは肝臓に悪いからそうした方がいいね。
>>560
僕はうつだから1日30mgの処方だ。50mgってことはなるこか?
でも、処方を渋られてる人が羨むほど多幸感のある薬じゃないし、
まあ毎日は飲まないだろうな。
とにかく、凄い不眠症なんだよ。睡眠剤かなりMAXまで出されてるんだよ。
それでもダメだから日中の覚醒度と集中力を高めて疲れさせようってなったんだ。

そんなわけなので仲良くして下さい。

563世界かわいいよ世界:2009/05/24(日) 11:45:58 ID:pH93suOh
>>562
ベタって半減期長いから、かえって不眠症にならないか?
わしは毎日飲むと不眠になるから、連投は避けてる。
564優しい名無しさん:2009/05/24(日) 12:31:12 ID:koXYE/mh
>>563
半減期どのくらい?長いとは聞いてるが。モダほどじゃないでしょ。
僕は肝臓が怖いから連投しない。
昼間ぼけっとしてるわけじゃない。必死に作業してる。でも眠れない。
以前はリタリンでその作戦やって、まあまあ眠れるようになったんだが。
やはり、ワガママを言ってメジャーを飲みたがらないのがマズイのか。
565優しい名無しさん:2009/05/24(日) 22:22:13 ID:tzmf1pks
鬱って昼間眠くて夜眠れない体質になるじゃないですか
この前昼間がどうしてもおっくうでベタ75mg飲んだのだが
薬効いてるのかってくらい気持ちいい昼寝ができました
566優しい名無しさん:2009/05/25(月) 04:49:35 ID:wg4osQn1
>>565
それ逆説的傾眠。
別に昼間も眠くはないんだけど、さすがに寝ないと体に悪いからなあ。
悪いやつほどよく眠ると言うから、僕は善人なのかも知れない。きっとそうだ。
567優しい名無しさん:2009/05/26(火) 10:29:27 ID:xEU/Pr7x
鬱はないがADDで飲んでいる。
効いている気がしない。先送りの癖が払拭出来ない。
でも医師に言って投薬そのものを止められるのはもっと怖い
568優しい名無しさん:2009/05/26(火) 16:45:35 ID:4ZfiHhml
この薬の持続時間ってどれくらい?
569優しい名無しさん:2009/05/27(水) 04:54:25 ID:Vbgo50xg
君の思った時間だよ。ベタはやさしいから君の希望どおりに効いてくれる。代償は君のレバー
570優しい名無しさん:2009/05/27(水) 18:19:58 ID:0C8/HHgS
>>567
同じくADDで飲んでるけどイマイチ効き目がわからない…。
もう少し動けるようになりたいんだよなー。
571優しい名無しさん:2009/05/28(木) 17:27:13 ID:Yr0w8Vj6
八木 剛平先生(おおぞらクリニック院長)

>WHOの基準では、幻聴なんかでも一ヶ月以上続かないと、統合失調症とは
>いいません。入院して2〜3日か2〜3週間で消えちゃうものは統合失調症と言
>わないで、急性一過性精神病性障害といいます。ですから初診の時点で統合
>失調症という診断はまず普通は付かないはずなんです。ところが今は、どう
>も気楽にそういう診断をつけて、どっさり薬を盛る、ということがあるので、
>必要もないのに薬を沢山飲んで副作用で困っておられる方が、結構いるみた
>いです。
> では、「急性一過性精神病性障害」と「統合失調症」とは、どういうふう
>に違うのかというと、使う薬は同じなんです。それから、一過性精神病性障
>害でも再発の恐れがありますから、やはり薬はずっと飲み続けた方がいいん
>です。ただ量が違います。私の経験で言うと、再発予防のために飲む薬は、
>治療している最中に飲む薬の、だいたい五分の一から半分位に減らします。
>統合失調症という診断をつけてしまうと、そのままずっといってしまいます、
>再発が怖いとか、症状がまたぶり返すんじゃないかとか。

急性一過性・短期精神病↓
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1242619411/
572優しい名無しさん:2009/05/29(金) 13:14:30 ID:znlLT4Fn
東京都内で、≪ベタナミン≫をほいほい、しかもMAXで出してくれ、他にも色々便利な、
レアなクリニックを見つけました。

かなり目立たない場所にあるので穴場と思われ。mixiのベタのコミュにも載ってない

●★初診!★で≪ベタナミン≫のことをちょっとだけ、こっちからしゃべったら
★ あっちから 『分かりましたベタナミン出しましょう』と★速攻★言ってくれた
★ 何にも言ってないのに、『★最大量 (※)★ 出しておきましょうか?』と言ってくれた
  ■しかも、他のクリニックでは、まず出されない★50mg★
   (最大量=<50mgを1回2錠>を<1日2回>の14日=ベタナミン50mg×48錠=2400mg!)
 (※) 違法で、ベタナミンを、不正で、個人が売買してますが、ベタナミンの 50mgで1錠500円とかしますね…
 1錠500円とすると、上の●48錠●は2週間で【2万4000円!】分です
 (自分、自立支援受けてて、働いてないので、自己負担0円なので超お得)
 ====
 つまり、1週間で【2万4000円】お得)
 1年だと、自己負担0円だと、【36万円】お得。(2週間に1回行くとして15回ほど行くことになるので)
 3年で、108万円のお得…え?
 5年で、180万円(200万弱)のお得…え?
 今初めて上の計算をしました。なんども計算しなおしてないので、計算間違いはないかと
 (あくまで、上の計算は、不正な取引との比較で、0割負担のケースです、あくまで参考までに
 もちろん自分は、法律に違反してません。つか、後述のように実際傾眠症なので)
====
★もちろん保険も自立支援も適用
★診察なしでクスリだけもらうことも可能★
★ ベタナミンの他にも、こっちが何も言わなくても『現在こういう症状があるんです』と言えば、『じゃぁ、なんのクスリが欲しい?』と言ってくれるw
★ 自立支援法で自分は0%負担なんですが、ロキソニンなど内科系のクスリも、自立支援法に含めて、タダでもらってますw
(本来は精神科領域じゃないから自立支援法範囲外でお金がかかるはずなのですが)
===
ところで関係するか分かりませんが…実は自分、2つほど生まれつき障害がありまして
…と、字数制限にひっかかるので次のレスに続けます
573572:2009/05/29(金) 13:15:59 ID:znlLT4Fn
ちなみにですが、私、昼間やたらと眠くなる(エスカレータ乗ってるときにいつのまにか眠ったり)
ので、「ナルコレプシーかどうかの検査(MRIと脳波)」をしたら、
ナルコではないけれども、MRI、脳波ともに生まれつきの障害があると言われました。

つっても、よくある、半日や泊まり込みの検査でなく、
1,2時間の検査だったので、検査の結果があやしいですが・・・。

なので、趣向としてというのも若干あるかもしれませんが、
それよりもっと、この症状 (傾眠症?) に対処するために飲んでる、というのが事実です。

本格的にナルコの検査受けようかな・・・。(でも金が・・・)

===================================

と、いうわけで、多少でもお役に立てればと思います。

興味がある方はメール下さい。 ⇒ fj.inbox★gmail.com (★ は @ に変えてください。スパムメール対策です)


あ、メールのサブジェクトは、

ベタナミン(2chの【メンタルヘルス板】見ました)

にしてください。
574優しい名無しさん:2009/05/29(金) 18:20:19 ID:xtvGHMGL
>なんども計算しなおしてないので、計算間違いはないかと
計算し直したから間違いがないのか、計算し直してないから間違いがあるのか、どっちだよw
575優しい名無しさん:2009/05/30(土) 04:39:12 ID:rSgHfitO
売人は来るなよ。
576優しい名無しさん:2009/05/31(日) 00:26:07 ID:+CGdm1FE
そこまで緩くはないけれど初心じゃなければ都営三田線でいけるの某クリニックでリタ、モダ、ベタ処方されてるよ
だけど一日1錠だけ
増えることはまずない

脳波検査血液検査はない
577優しい名無しさん:2009/05/31(日) 03:04:11 ID:rzQMVXIy
>>576
もう少しヒントください
578優しい名無しさん:2009/05/31(日) 03:53:36 ID:LfgqdjRy
カフェインでガマンしろ。
579優しい名無しさん:2009/05/31(日) 13:31:11 ID:NIqBmIl+
ほかの薬はリクエストするとくれるんだけど。
中枢神経刺激薬は一度も出たことないね。
内科でリン酸コデインでたけどw
580優しい名無しさん:2009/05/31(日) 15:59:11 ID:ulVxRLmM
ベタ25mg×3/day
飲んでるけどあまり効き目は感じないな
逆に眠くて寝てしまったこともある
581優しい名無しさん:2009/06/01(月) 08:56:30 ID:kGb/nNJP
>>572
お前らみたいなのがいるからリタ切られてベタ飲む羽目になってんだよ糞野郎
582優しい名無しさん:2009/06/01(月) 09:18:33 ID:nOGQJaPM
>>572
リタも切られてモダも買えなくなってどうにかベタ出されたんだよ豚野郎。
お前が禁酒法時代に生きてたら酒のために平気で人を殺してたろうな。
583優しい名無しさん:2009/06/01(月) 14:30:12 ID:lZg7KwxP
>>572
逝ってよし
584優しい名無しさん:2009/06/04(木) 20:31:54 ID:tQsl9Mmk
田舎ですけど、僕が行ってる精神科の小さな医院、
「昼眠くなります」と言っただけで、50mg2錠出してくれます。
ただ、僕には50mg2錠はキツいので、50mg1、25mg1の処方に変えてもらいました。
医師曰く、「この薬はめずらしい、いい薬なので、これを飲んでください。」とのこと。
おすすめ品らしい。
院内処方です。
なんか、病院というより薬屋みたいな感じです。
穏やかな先生なので、他のメンクリに変えずに何年もお世話になってます。
585優しい名無しさん:2009/06/08(月) 09:31:06 ID:4BLaysv0
普通は「この薬は肝臓壊すので定期的に血液検査して下さい」って言うけどな
ちょっと眠いから,ちょっと集中できないからってバンバン飲んでると肝壊して死ぬ
586優しい名無しさん:2009/06/08(月) 13:56:57 ID:ewQylcOo
医者になんて言えばベタナミン処方してもらえますか?
学生なんで、運転中に眠気が・・・とかは言えないんです。
587優しい名無しさん:2009/06/08(月) 14:18:50 ID:vEoMn/kZ
つ [クロレッツXP]
588優しい名無しさん:2009/06/08(月) 18:58:27 ID:hnCUunhE
朝と昼に25mgずつだけど、これでも肝臓悪くなる?
589優しい名無しさん:2009/06/08(月) 19:39:47 ID:R5xualDH
人による

ていうかこの薬で肝臓壊すのは、ナントカって酵素を持ってないごく一部の人のみ
って聞いたんだけど。そのナントカが何だったかは忘れた。
590優しい名無しさん:2009/06/08(月) 21:41:39 ID:qm/cJ7IE
>>586
授業中に寝ちゃって、
単位が取れなくて人生がヤバいと切実に訴える
591優しい名無しさん:2009/06/09(火) 01:51:23 ID:hWCkuWAq
それだと「睡眠を十分に取りましょう」で終わりでは。
592586:2009/06/09(火) 14:34:47 ID:kLROaTL8
レスありがとうございます。

レスの内容をぶつけてみます。

初診で貰えるかわかりませんが今日いくので、
また報告させてもらいますね(いらないと思いますが)
593優しい名無しさん:2009/06/10(水) 13:51:21 ID:kk2uWWHX
ナルコレプシーで処方されてるんですけど
やはりリタリンのほうがいいですね
肝臓への負担はリタリンよりやはり大きいようで、貧血状態になります
ですが今はこの薬しか処方されないのでレバーとか食べながら貧血にならないよう気を使ってます
594優しい名無しさん:2009/06/10(水) 22:44:23 ID:OMSGuZ3I
>>593
貧血起こすぐらい肝臓やられてるんだ・・・
それともあまり食事とらない人なのかな?
まぁうまく肝臓いたわって付き合っていきましょう
自分もナルコなので飲まなきゃいけないんだよね・・・
本当リタ飲めなくなってつらいわ、病気でもなんでもないヤツが
こういう薬求めるのは苛立つね、まったく
595優しい名無しさん:2009/06/10(水) 23:30:11 ID:W6Cs9E0d
モダってナルコにも効くんだっけ
596優しい名無しさん:2009/06/11(木) 19:26:47 ID:WK2WT6dv
ナルコにも効くというか、ナルコ専用の薬でしょ
597優しい名無しさん:2009/06/11(木) 21:30:05 ID:J/KTzyF3
ほぼナルコの薬だね
鬱病などにも少量処方されることもあるみたいだけど
ナルコ以外で大量に処方するような医者はヤブですね
あと
>>593
肝臓の薬も言えば処方してくれるから一度言ってみるといいよ
本当にこの薬肝臓には悪いから、そうしたほうがいいよ
598優しい名無しさん:2009/06/11(木) 23:22:39 ID:Hl658LMY
その割には肝機能障害の症例が日本では無いんだが。
599優しい名無しさん:2009/06/12(金) 06:32:35 ID:wwJ3OTqt
>>598
その1例目になてみて
600598:2009/06/12(金) 07:46:46 ID:k6y0hwgV
「会議中知らない間に寝てる」で会社を
クビになりかけ50mg処方されてる&適度の酒飲みだから、
その1例目を目指してみるわ。
601優しい名無しさん:2009/06/17(水) 16:23:22 ID:hGI0Aoh+
10錠も20錠もまとめて飲む人っているんですか?
602優しい名無しさん:2009/06/17(水) 16:47:07 ID:n9lhlquX
いないと思う。肝臓に悪いし。リタリンと違って多幸感もないし。
603優しい名無しさん:2009/06/17(水) 16:54:25 ID:hGI0Aoh+
そうですか・・レスありがとう
604優しい名無しさん:2009/06/17(水) 20:08:07 ID:Q2G1faQN
医師から、リタリンを処方された時期があった。
なぜかシートに入ってるのではなく、裸のままのをビニール袋に入れた状態だった。
たぶん、医師が海外から輸入して手に入れたものらしい。
多幸感もやる気も眠気覚ましとしても全然効かない。ラムネ?と思った。
なので、処方を断ってベタにしてもらった。
ベタのほうが効果が実感できるのでリタリンは自分には合わないのかと思った。
リタリンは飲まずに遮光瓶に入れて押し入れに保管したままです。
イラネ
605優しい名無しさん:2009/06/17(水) 21:12:12 ID:LOkFk+Ua
>>604
リタリンは瓶のみ
包装はないはず
606優しい名無しさん:2009/06/17(水) 21:17:36 ID:n9lhlquX
日本にシート入りのリタリンはないよ。全て遮光壜入り。
むしろシート入りの方こそ海外製。
リタとベタとでは作用する箇所が違うから好みが分かれるかもね。
僕はリタの方が活動的になれたんだが、もう処方されない。
今はどうしても必要な時だけベタを使って、日常はゾロフトとアモキサンで、
まあのんびり過ごしてる。こんなんでもいいなと思う。
607優しい名無しさん:2009/06/17(水) 22:34:12 ID:H97E4YpV
仮面鬱でベタナミン飲んでて、
25→50になったらかなり効いてるんだけど、
なんかこのスレ見てると
あんまり効かないって人がほとんどだよね?
俺みたいなのって稀?
608優しい名無しさん:2009/06/17(水) 22:34:25 ID:0VscwNPA
え?俺もリタは瓶では処方されなかったよ?
海外ものだったのかなぁ
609優しい名無しさん:2009/06/17(水) 22:36:06 ID:0VscwNPA
>>607
自分は100ぐらいでやっとかすかに効いてる感じだよ
610優しい名無しさん:2009/06/18(木) 00:50:53 ID:RQ/Reakk
>>608
処方は通常は透明または半透明なパケに1錠ずつ。
こちらから頼んで諒解してもらえなければ壜での処方はない。
(悪用されるおそれがあるから)
611優しい名無しさん:2009/06/18(木) 11:28:31 ID:6Cac1ZOt
>>610
やっぱりそうなんだ
半透明のフクロに入ってたよ
612優しい名無しさん:2009/06/19(金) 10:52:53 ID:iZyBdRHh
ベタはここ一番っていう日の朝一に飲んで寝起きに気持ち役立たせるか、何かに集中したい時用だな
副作用でそれ相応の鬱状態に襲われるけど
613優しい名無しさん:2009/06/19(金) 18:23:07 ID:n6SXzDBp
ベタ100飲んで4時間昼寝してしまった、本当に効いてないなぁ
614優しい名無しさん:2009/06/19(金) 19:39:32 ID:9GRcDiC+
ベタナミンは50mg以上飲まないと効果が実感できないね。
100mg飲んだときにはかなりアッパー状態、買い物衝動が出てくる。
あまりにアッパー状態だとキツいので今は、50mg+25mg
615優しい名無しさん:2009/06/20(土) 02:16:38 ID:/Z40/d+9
俺は効かないけどなぁ。
100飲んでやっと軽く効いてる感じ、やっぱリタと比べちゃうからなぁ
616優しい名無しさん:2009/06/24(水) 14:39:53 ID:owoEc2RU
1日3錠何て気休めにしかならず診察日迄足りなくなる現実
617優しい名無しさん:2009/06/24(水) 16:27:16 ID:yIoSXRk1
>>616
いくつか容量あるから錠ではなんとも・・・
618優しい名無しさん:2009/06/27(土) 11:39:35 ID:Kt//19hF
08:05 50mg飲む

9〜10時 気分よく集中力も上がる

11:30 不安感

主作用切れるの早すぎやしませんか?
619優しい名無しさん :2009/06/27(土) 13:10:39 ID:CT6D/p1S
11:00 25mg 飲む
11:30 逆説的傾眠
12:00 復活
13:00 今ココ、多分あと 1 時間半くらいで Power empty.
620優しい名無しさん:2009/06/27(土) 14:59:17 ID:Kt//19hF
08:05 ベタナミン50
9〜10時 気分よく集中力も上がる
11:30 不安感
11:40 ベタナミン50
12:00 不安感
13:30 不安感
14:00 依然ぬぐえない不安感
14:46 仕方がないので安定剤を飲む事にしました

過度の不安・緊張・興奮・焦燥・妄想状態・脅迫状態・ヒステリー状態の人は使用を控えた方がいい
とあったが、自分には非推奨な薬なのかもしれない
621優しい名無しさん:2009/06/28(日) 10:22:59 ID:PDfRbZJV
リタから移行してだいぶたつけど
リタ自体あまり効き目を体感できてなかったので
ベタナミンも効いてる感じがしないなあ
飲まないと眠くなるような気はするが
622優しい名無しさん:2009/06/28(日) 17:14:44 ID:6NEy/q5T
ベタは確かに効いてる2時間過ぎると不安感くるよね
鬱状態人は飲まないほうがいいね
リタも確かそんな感じだったけど、やっぱナルコ専用の薬って感じ
623優しい名無しさん:2009/06/28(日) 17:22:45 ID:uem0G28L
全く効かないんだが。
他に薬が無いっていうのも厳しいよなー
624優しい名無しさん:2009/06/28(日) 17:26:54 ID:6NEy/q5T
飲んでる量によるけど、一応覚醒感はあるよ。
リタみたいな多幸感はないから自分も始め効いてないと思ったよ
本当他の薬考えて欲しいね
625優しい名無しさん:2009/06/29(月) 22:46:09 ID:eqMBF279
梅雨時は体がまったく動かず…
ほぼ廃人なのですが、明日こそ仕事に行かなくては……

そんな訳で、いま最後の150mgを飲みました。
少しだけまどろんで仕事に行ってみますorz
626優しい名無しさん:2009/06/30(火) 14:33:02 ID:zqudtIje
自分も梅雨時期はだめなのかな?
もう3日も連続して休んでしまった。
今月は合計して5日休み。
有給休暇がすでに半分になってしまった。
無事に生きていけるだろうか?心配。
ベタナミン飲んでも覚醒感で辛いだけだと最近思う。
627399:2009/06/30(火) 19:49:24 ID:5+UlDz0z
悪例
50mg1ヒート(10T)一気使用。
1日で3ヒート消化。
少ないと寝てしまうので、普段は服用していない。
ODは、月に1回もやるかやらないか程度にとどめてある。
血液検査での肝機能は特に問題ない。
喫煙あり、飲酒はしない。

リタリンは瓶の処方するところ、まだある。
500瓶も箱入り説明書付きも。
こちらからは特に指定していない。

リタの二の舞は避けたいから、OD自慢ではない。
悪い使用法の事例の一つとして。

もちろん瓶も売買目的はない、事例として。


628優しい名無しさん:2009/06/30(火) 20:37:23 ID:GQ7tS2eb
ADHDでリタリンの代わりにベタナミン最初は良かったがドジが悪化してなんかしょっちゅうこぼしたりチャリでころんだり落ち着きなくなる。どうしよかなコンサータ高いからな〜病院遠いし金かかる。
629指紋:2009/07/01(水) 13:01:42 ID:M8mKHY65
ベタナミン、俺の場合眠気消失剤、処方は1day30mg、しかし全然効かない、リータ処方されてて、自分では、調子よかったのに、、、今は、ベタナミン100mgでやっと動けるくらい、、、ベタのストックなくなると、悲惨、たまにだけど、250mg
一気のみしてしまう、あきらかにOD、どーしても、リータくらいのテンション求めちゃう、、、あちゃー、、、俺どうやって、覚醒物質抜いてこう、ひょとして、手遅れか、、、待ってるのは、死か、、、そろそろ逝くか。
630優しい名無しさん:2009/07/01(水) 13:09:30 ID:jPigDX0d
某医学書より

 いかなる精神刺激薬も依存を形成する可能性がある。この薬剤は
非常に依存性が高く、坑うつ薬との併用は潜在的に危険である。
他のいかなる精神障害への併用も、単剤または併用を問わず
問題である。高用量での長期連用は激しい怒りや妄想型統合失調症
に似た精神病を引き起こす可能性がある。
631優しい名無しさん:2009/07/01(水) 14:41:08 ID:+lbaEZrR
>>630俺も知ってる。
それ、日本で開発されたもので、名前は

「2 ち ゃ ん ね る」

ってやつだろ。
632優しい名無しさん:2009/07/01(水) 19:28:04 ID:jPigDX0d
>>631

なかなかナイスなジョークだが、本当に内容を理解しているのかい?
633優しい名無しさん:2009/07/03(金) 19:31:35 ID:wBqM1uwa
う〜ん、余ってたリタ久しぶりに飲んでみたがやっぱあまり変わらないな
でも今は通ってる病院はベタしか出す気無いようなんだよな
肝臓の薬も一緒に処方されてるが、肝臓がなぁ・・・それさえなければベタでいいんだがな
634優しい名無しさん:2009/07/04(土) 17:49:04 ID:H1qfCkLk
スレ違いだけどさリタ切ったのはミスだよね
ここにいる人達はほとんどナルコレプシーだと思うけど
その患者ですらリタ手に入れれない状態、このまま肝臓壊して
死ねって言われてるようなもの・・・私の医者はリタ製造中止になったので・・だとさw
本当笑っちゃうよ、そろそろ病院変える時期かな
635優しい名無しさん:2009/07/05(日) 13:59:31 ID:/mxrxNmI
これ、感情表現が出来なくなって顔面引きつったりしない?
最終的に人格崩壊した
636優しい名無しさん :2009/07/05(日) 14:18:16 ID:Ac15lgeO
元から壊れてるから良く分からん。
637優しい名無しさん:2009/07/05(日) 15:08:19 ID:/mxrxNmI
眼圧が上昇してるのも体感できるなー
目がシバシバしたりチカチカしたりする
副作用が何かと不快な薬だね
638優しい名無しさん:2009/07/06(月) 18:25:55 ID:XtHRsMWi
今日医者行って、眠れないのでデジレルが追加になった。
かなり眠くなる抗鬱剤で朝昼まで眠気が残るので、「ベタナミン50mg×2錠にして下さい」と
とっさにお願いした。OKだった。
できる限り眠気を抑えないと困るから、言っておいて良かった。
ちなみに今までは、50mg+25mg
639優しい名無しさん:2009/07/06(月) 18:35:36 ID:g9lK4nrj
>>638
何が言いたいのかよく分からないのだが。
要約すると、ベタが増量になってラッキー♪って事?
640優しい名無しさん:2009/07/06(月) 22:47:42 ID:WgFdkrB6
>>638
ベタナミン100mgってチートすぎだろ
641優しい名無しさん:2009/07/06(月) 22:52:09 ID:P7r34D5v
>>637
副作用が不安感とかならデパス入れるのがいいよ
肝臓も薬処方してくれるから、飲んだほうがいい
642優しい名無しさん:2009/07/06(月) 22:54:38 ID:P7r34D5v
>>640
ナルコならそれ以上も処方される、確か上限200だったはず
643優しい名無しさん:2009/07/07(火) 00:51:02 ID:MWstJKpF
というかそれくらい飲まんと効かん>ナルコ
644優しい名無しさん:2009/07/07(火) 17:47:48 ID:Ruaw6DUo
確かに効かないね
645優しい名無しさん:2009/07/09(木) 05:22:20 ID:8i5GAtou
俺はナルコでもないのに一日150m処方だ
646優しい名無しさん:2009/07/09(木) 08:13:23 ID:Y9FYMS2H
それナルコって多分なってるからwじゃないと普通処方してもらえないよ
自分は今は100だけど抜けが早いから150か200にしてもらうかな
647645:2009/07/09(木) 08:42:09 ID:8i5GAtou
えー
ナルコって事になってるならどうせならリタリンくれよと・・・
648優しい名無しさん:2009/07/09(木) 09:16:30 ID:Y9FYMS2H
リタは病院自体が出さないという方向になってきてるから
ナルコとか専門にやってる病院行かないと出ないかもね
私もリタのほうがいいですが、入院までして検査は時間的に無理があるので
649優しい名無しさん:2009/07/10(金) 06:47:36 ID:9TWErKob
ベタって喉渇かない?
この時期辛いわ
650優しい名無しさん:2009/07/10(金) 12:35:35 ID:JGLu/1or
渇きますね、自分はやっと鬱回復したところで仕事はまだしてないですが
仕事されてるかたは辛いでしょうね
651優しい名無しさん:2009/07/10(金) 20:55:35 ID:gLTnt3S/
うちの会社はお茶飲みながら仕事してもいいので
烏龍茶のペットボトルを机に置いてある
でも夏場は一日二本空けることもあるな
652優しい名無しさん :2009/07/10(金) 22:11:06 ID:guPuRvEi
> うちの会社はお茶飲みながら仕事してもいいので

突っ込みすまんが、普通はそうだと思う。
653優しい名無しさん:2009/07/10(金) 23:08:56 ID:9Neb5dV0
副作用で口が渇くのと、食欲減退で唾液の量が少なくるのでダブルパンチかもねー
虫歯に注意しないと
654優しい名無しさん:2009/07/11(土) 04:27:41 ID:KU9md+Mm
>>651->>652
ワロタwww
655優しい名無しさん:2009/07/11(土) 06:01:09 ID:SQtbrm3F
うん?機械工とかはデスクワークじゃないから、休憩しか水分取れないでしょ
>>649はそういう仕事やってるんじゃないのかな、どっちかというと自分もそっち側の仕事
結構辛いと思うよ
656優しい名無しさん:2009/07/11(土) 22:44:14 ID:z+RtK6bD
俺もそういう系
屋内な上に体力勝負でもないけど
今の時期最低1日500ml*2本はペットボトル空けてる
657優しい名無しさん:2009/07/13(月) 17:58:47 ID:xXowCR+g
難治性うつでリタ→ベタに移行。

最初は朝:25mg1T/day
結局、仕事して日常生活を送れていたのはリタのお陰だった。
ベタになって仕事クビ、ほぼ寝たきり、無気力…。
途中、アンナカ試して変化なしで結局ベタ。

先週の診察で朝:25mg2T、昼25mg2T
目は覚めるが、動けない。
年2回、血液検査してて、少し肝機能の低下はみられる。
効き目感じないのに飲み続けるの嫌になってきた。

似たような効果の薬はないですかって聞いても、これしかないって言うし。ハァ
658優しい名無しさん :2009/07/13(月) 22:49:25 ID:G4OhLbgI
ヒロポンくらいしか残ってないんじゃね?「合法」な範囲では。
※処方されるされないは除く。
659優しい名無しさん:2009/07/19(日) 15:09:31 ID:n9o3YOzG
まず、処方されないだろうね。ヒロちゃん。
660優しい名無しさん:2009/07/20(月) 21:16:46 ID:v7sp4aPd
リタで難しいのだからそりゃ無理だろw
661優しい名無しさん:2009/07/22(水) 00:50:57 ID:qdU4gYUD
ベタッて何錠で何時間後に効果実感出来る?
私なかなか効かなくって…
朝10m×3T昼10m×3Tだけど5T飲んでもたいして変わんない
662優しい名無しさん:2009/07/22(水) 06:40:03 ID:+Z7nlZtu
>>661
このスレ読むのもいやなのかw
663優しい名無しさん:2009/07/22(水) 16:46:58 ID:kVeAaDtv
>>661
まぁ、明日から飲むのやめてみろ。
動けない自分が情けなくなるぞwww
664優しい名無しさん:2009/07/22(水) 22:48:39 ID:XFH4bVxx
ベタ飲み始めてから日中でも割と調子がいい
ただ朝飲むと、いつも通勤時に居眠り運転しそうになる
恐ろしい薬だ・・・
665優しい名無しさん:2009/07/23(木) 14:52:33 ID:5RumuACs
>664
眠くなるって添付文章に書いてあるね.
1時間ぐらいは運転禁止
事故起こした場合に問題になるかもよ
カフェインで対抗するか,着いてから飲んだ方が良いぞ
666優しい名無しさん:2009/07/23(木) 14:57:52 ID:5RumuACs
>630
高容量で長期連用すれば,たいていの薬は問題起こすだろうね.
覚醒剤と同じで身体的依存はアルコールより低いでしょ
667優しい名無しさん:2009/07/23(木) 21:37:01 ID:CumrE9G+
リタ5Tから、ベタナミン40mgに移行したうつです。

一応動けるので、あまり文句はないのですが、
こう…頭の中が「とっ散らかった感じ」どうにかして欲しい。
頓服のレキソタンが手放せません。焦るのか、空回るのか。

眠れないのも、苦痛。
処方されているサイレースは、飲むと寝坊してしまうので、割って飲みます。
全く眠れずに過ごす事も多々。
そうして向かえる明け方の気分は…みんな知ってるよな。
668優しい名無しさん:2009/07/24(金) 22:50:52 ID:C2GZAK2D
みなさまは、リタからの移行組ですか?私、うつで、ただいまベタを30mgもらって
ますが、こちらの、みなさんは、どのくらいの量をもらっているのでしょうか
今、ふと気になりましたので、、、質問よろしいですか?
669優しい名無しさん:2009/07/25(土) 02:45:18 ID:OtDlb5Qt
>>668
私は、うつで20mgですよ。
670優しい名無しさん:2009/07/25(土) 09:32:54 ID:NgaVH2qI
>>668
私は、うつで、リタからの移行組です。リタ2T→ベタ30mgです。



671優しい名無しさん:2009/07/25(土) 10:44:13 ID:vBz30EJe
こんなところで聞いてどうなるっていう
句読点の使い方おかしいし
672優しい名無しさん :2009/07/25(土) 13:29:36 ID:fOpXrNPv
ってなわけで俺は釣りと判断してスルーした。マッチポンプっぽいし。
673優しい名無しさん:2009/07/25(土) 22:43:23 ID:Xchi5aAy
>>669サンありがとうございます669サンはその量で、いけてますか、私はその量では無理です
>>668さんありがとうございます、ちなみに、お薬はちゃんと効いていますか
674優しい名無しさん:2009/07/26(日) 04:14:34 ID:HT3T7yqv
>>673
始めて処方されたので、今は効いています。
でもいずれ20では効かなくなるかも・・・と、心配です。
675優しい名無しさん:2009/07/26(日) 09:45:03 ID:KN9Xugg3
処方量のことをここで書いても仕方ないので、そういうのは病院行って相談してください
あと鬱で処方される場合の処方量はそんなもんです
リタリンみたいなの期待したのでしょうが既出で無理です
もうこの話題は終了ということで
676優しい名無しさん:2009/07/28(火) 16:15:23 ID:zRG6atau
リタの効果を期待して処方してもらったけど体調に変化なし。個人差かしら。
677優しい名無しさん:2009/07/28(火) 17:14:22 ID:zrSFcazG
まあこれリタリンじゃないからね
678優しい名無しさん:2009/07/28(火) 20:24:41 ID:GG2CYIZp
50mg2錠出てます。でも1錠で十分。2錠飲むと暴走してます。
679優しい名無しさん:2009/07/29(水) 18:15:00 ID:V5+KKyJx
初めて飲んだけど超マイルドに効くね
680優しい名無しさん:2009/07/30(木) 04:24:32 ID:uorZvqY0
動けないっていってる人はPCやケータイはできてるのん?
681優しい名無しさん:2009/07/30(木) 15:40:25 ID:62YqIgZm
昼間の眠気が酷いから処方を頼んだが拒否された。
眠気だけじゃ処方は無理か。
682優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:10:32 ID:6WQSLAS4
担当の医師によるんじゃないかな

じゃあ処方出来ないなら他の薬で何を処方してくれますか?って聞いてみては?
アンナカ リタリン モダフィニルでもだしてくれんのかってね

まぁ病院変えなさい
683優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:43:32 ID:dpmaCgCk
>>681

個人的にはモダニフィルが眠気によく効く

禁止になる前に駆け込みで数箱購入したのだが、
もったいなくてなかなか使えん。

ション便がすんごく薬臭くなる
684優しい名無しさん:2009/07/30(木) 21:20:19 ID:62YqIgZm
>>682-683
ナルコじゃないからリタリンは絶対無理だと言われた。カフェイン剤すら出せないだそうだ
きちんと睡眠を取れば昼間の眠気は無くなるとか。睡眠取っても眠くてしょうがないのに。
685優しい名無しさん:2009/07/30(木) 21:44:41 ID:aAVGUfvp
明日は75mg飲んでご出勤だ。
686優しい名無しさん:2009/07/31(金) 13:07:52 ID:ZGvgvdUl
> きちんと睡眠を取れば昼間の眠気は無くなるとか。

こんなこと言う医者なら、医者を変えるべきだろう。「べき」だ。
687優しい名無しさん:2009/07/31(金) 14:24:28 ID:V0Z6CYTF
だな。医者は患者を選べないが、俺たちは医者を選べる
688優しい名無しさん:2009/07/31(金) 14:32:08 ID:59jQ1dog
>>686
変えるべきかな、眠気とだるさが酷いと訴えているのに抗うつ剤出そうとしてる。
ベタナミンってそんなに特殊な薬じゃないよね?
689優しい名無しさん:2009/07/31(金) 14:35:53 ID:V0Z6CYTF
殆どの坑うつ薬の副作用に眠気があるのにとんだ藪医者だなwww
まぁベタナミンも眠気の副作用あるが
リタなんかに比べれば乱用もされないし安全な薬だよ

ちなみに今出されてる薬って何?
690優しい名無しさん:2009/07/31(金) 14:43:03 ID:9I0C6qBt
医者によって処方したがらない薬ってあるから出さないと言われたら絶対出してくれないと思う
691優しい名無しさん:2009/07/31(金) 14:52:02 ID:a5JeXXj4
8時間とか9時間以上寝てやっと普通って人もいるらしくて
(ロングスリーパー?)
そういう人は体質として受け入れるしかないと言われた。
アインシュタインもそうだったから大丈夫だと言われたけど
例えが神様すぎて笑ってしまった。
692優しい名無しさん:2009/07/31(金) 15:08:05 ID:59jQ1dog
>>689
マイスリー10mgロヒプノール2mg。最初はこれらの薬のせいで眠気があるのかと疑ったが、飲む前から眠気が酷いから眠剤のせいじゃないみたい。
日中眠いのに夜寝付きが悪い、どうしたらいいものか。
693優しい名無しさん:2009/07/31(金) 15:22:37 ID:V0Z6CYTF
その二つなら翌朝には抜けてるからね

もう病院変えたほうがいいよ
694優しい名無しさん:2009/07/31(金) 15:36:26 ID:59jQ1dog
話しは聞いてくれるから悪い医者ではないんだよ、でもどこか一方的なんだよな。
病院変えたいけど自立支援の縛りで変えられない。長々とスレ汚しすみません。
695優しい名無しさん:2009/07/31(金) 15:51:07 ID:9I0C6qBt
日中眠い夜寝付き悪いは鬱の典型的症状だかあ仕方ない
パキをデプロメールに変えてもらえば眠気は若干ましになる
696優しい名無しさん:2009/08/01(土) 12:18:57 ID:lhpzozeb
>>694
おれも自立支援だったけど、病院変えたよ。
手続きは、継続の手続きより簡単。
697優しい名無しさん:2009/08/01(土) 13:22:23 ID:UP3OHuGm
薬を服用するのは患者
そしてネットなどで医師より薬に詳しくなってる今
リクエストした薬を出さないバカ医師は何を考えてるんだろうか・・・

医者の言葉は疑えとしか助言できないな
698優しい名無しさん:2009/08/01(土) 13:24:06 ID:PlQErt2M
>ネットなどで医師より薬に詳しくなってる
>ネットなどで医師より薬に詳しくなってる
>ネットなどで医師より薬に詳しくなってる
699優しい名無しさん:2009/08/01(土) 14:25:23 ID:rsoaco/0
患者の意見より独断で勝手に治療を進める医師が多いのは事実だろうね。
ああして欲しいと頼んでも理由も無しに無理の一言で拒否される場合が多い。
それでうやむやな気持ちを抱えたまま診察が終わる。
700優しい名無しさん :2009/08/01(土) 17:01:47 ID:p9NdMykO
無理と言われたら根拠を聞け。医者にもよるが、ネット上の多くのいい加減な情報より、
大学で「勉強して得られた」知識、学会での話しなんかをチョイと教えてもらえるかもよ。
まぁ保険診療内だから内容は限られるけど、合うと思う医者が見つかるまで病院回って
見つかったら仲良くしとくことだな。
あくまで医師と患者の関係だ。

>>697
老婆心ながら、その考えは改めたほうがいいと思うよ。
701優しい名無しさん:2009/08/01(土) 23:55:40 ID:UP3OHuGm
医師を信頼しても、おまえは客の中の1人。
記憶の片隅にもないってことをよく覚えとけ
医師たちはお前らのことを何て呼んでるか知ってるか?
『モルモット』だとよwwwwwwwww
702優しい名無しさん:2009/08/06(木) 15:51:36 ID:it9leajm
ベタはグレープフルーツジュースとの相乗効果はあるの?
703優しい名無しさん:2009/08/07(金) 03:55:28 ID:tSTws0Ak
今日 お薬にもらいにいったら
デパスとエリミンをもらう予定が
エリミンガがなかったらしく
先生がほしがってる薬アゲテイイヨとイミフな事をw
リタリンといおうとしたがチョイ怪しかったので
ベタナミンにしたw
看護士のおばちゃん、
寝る前にこれ1錠ね
ってwww
飲んだらねれねーってのwwwwwwwwwww
これでベタナミンには困らない。
こんどリタリンで勝負シテミッカナw
704優しい名無しさん:2009/08/07(金) 03:57:34 ID:tSTws0Ak
まぁそんなこんなで
寝れないんですけどねw
705優しい名無しさん:2009/08/07(金) 14:27:18 ID:RnCiVExU
んなバカなw
706優しい名無しさん:2009/08/08(土) 19:55:32 ID:/D/b/RFT
オレはこの薬、飲んで3時間ぐらいしないと効いてこないから
寝る前に飲むってのもアリだけどな
707優しい名無しさん:2009/08/09(日) 00:10:40 ID:wDH4RVD9
>>706
一度自分でやってみて
708優しい名無しさん:2009/08/09(日) 12:46:47 ID:Dtr3xa13
いや一時期やってたんだよ
3時間ぐらい仮眠したい時とかにね
まぁあまりオススメはしないが
709優しい名無しさん:2009/08/09(日) 13:43:56 ID:4rEUY2nu
4Tでやっと決まるけど、なんせ眠いぜ
710優しい名無しさん:2009/08/10(月) 16:06:18 ID:IWlqP6++
突発性過眠症でベタ飲み中
10m×10T服用しても日中眠くてたまらん
医者に言ったらそれで効かなかったら増やしても
同じかもってさ…orz
711優しい名無しさん:2009/08/10(月) 17:39:16 ID:pSV98MYl
>>710
上限の半分しか飲んでないじゃん。
まだまだw
712優しい名無しさん:2009/08/10(月) 20:18:27 ID:Xx/xX0uj
モダフィニル高すぎて通院できないって言ったら代わりにこれ出されてるよ
1day/20T もう半年飲んでるけど毎月の検査で肝臓は至って健康
今の医師がリタに抵抗あるみたいで
何度か『リタリン試したいです』って言っても あれは依存しちゃうと困るからね・・・だとさ
713優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:07:58 ID:gxToKXIW
去年の春までリタリン飲んでた変わりにコンサータなってお金かかりすぎでベタナミンだけど。
ADDにはイマイチテンションも低いし
714優しい名無しさん:2009/08/15(土) 17:13:51 ID:gGWl2mvU
http://www.youtube.com/watch?v=_QKU6cEs-Xc

↑ コレ と化学構造式 ほぼイコールなんですけど?
715優しい名無しさん :2009/08/15(土) 23:20:30 ID:/8HWKuBl
だから?
物質としは違うけど。

リタより評判悪いほどアッパー効果は無いし。むしろアモキサンのほうがアッパー効果はずっと上だ。
ベタナミンはただ単に「突然寝込む」のを防ぐ程度の薬だ。
716優しい名無しさん:2009/08/16(日) 00:05:17 ID:93gi51/z
>>714

> ↑ コレ と化学構造式 ほぼイコールなんですけど?

  ↑ どうやら、頭の不自由な人は「ベンゼン環」が付くと、化学構造式が同じに見えるらしい。(w

社部(methamphetamine)に最も近い化学構造式のものは、amphetamine(もう一つの覚せい剤)であるが、
一般的な物質では次のものがある。

 ・チョコレートに含まれるアルカロイドの " phenethylamine "
 ・喘息の薬のマオウ・アルカロイドの " ephedrine "
 ・チーズや赤ワイン、チョコレートなどの食品に含まれるアミンの " tyramine "

" methylphenidate " は " methamphetamine " に一部の化学構造が類似しているにすぎないが、
  作用においては、かなり類似している」が正しい表現。

例のリタ騒ぎの時に、学生時代あまり有機化学を勉強しなかった精神科医のテレビ・コメントを真に受けて
いるヤツが未だにいるとは。
717優しい名無しさん:2009/08/16(日) 19:31:03 ID:UkBBZOZc
毎日新聞の工作員だよ。きっと
718優しい名無しさん:2009/08/21(金) 09:48:34 ID:ix5af6yx
朝日新聞じゃないの?
719優しい名無しさん:2009/08/28(金) 20:58:52 ID:Td1Sp7M5
保守
720優しい名無しさん:2009/08/28(金) 23:49:45 ID:3XVCs2Ca
ベタ飲んですぐは超眠くなる
721優しい名無しさん:2009/09/01(火) 03:26:26 ID:t+LfnxKS
ベタナミン 久しぶりにのんだ
昼食後に50を半分にわって

午後から夜にかけて仕事がはかどったけど
ぜんぜん眠れなくなった…
前頭葉がはりつめてる感じ
つらい。。
722優しい名無しさん:2009/09/01(火) 17:47:47 ID:2RMbe5Wx
初診で50mg×4/dayをだして、半年間肝機能検査しないんだけど、
やぶ確定?
723優しい名無しさん:2009/09/02(水) 10:25:46 ID:Ui2fRcQr
10の4分の1でも微妙に頭痛い…
夜なかなか眠れないし
眠りも浅くなるし
あわないのかなぁ


リタリンは感覚にフィルターがかかる感じだったけど
ベタナミンは感覚が鋭敏になる感じ
724優しい名無しさん:2009/09/02(水) 12:37:46 ID:dJ78fxL6
良く効くけど会わないんですねー
725優しい名無しさん:2009/09/02(水) 14:28:43 ID:tNc1zqof
私の医者は3ヶ月に1回血液検査してるよ
初診でMAX出すって凄いね>>722

自分はなかなか効き目が実感できないから
効いてる人羨ましい
726優しい名無しさん:2009/09/03(木) 19:40:40 ID:9A7+ofHN
聞き始めるのは飲んでから2時間後だよ
727優しい名無しさん:2009/09/04(金) 16:00:42 ID:izdU2k7d
んなぁーーこたぁーーない
728優しい名無しさん:2009/09/05(土) 08:11:06 ID:/CcfdGT8
朝30mg飲むように言われて飲んでたけど飲むと逆に寝ちゃってた。
半年飲んだけど全く効かずに肝臓が悪くなって終了。
729優しい名無しさん:2009/09/05(土) 11:37:21 ID:l7rkY6Xi
ベタ飲み続けて効果ないから
もう飲んでも同じだから肝臓にも悪いし
辞めたらって医者に言われた、その通りだけど
代わりの薬もないのに…
眠気とだるさで辛い
匙投げられたのだろうか…

>>728
代替薬なしですか?
730優しい名無しさん:2009/09/05(土) 12:51:08 ID:/CcfdGT8
>>728
代替薬はなし。覚醒用のエビリファイも同時に断薬。
リタリンからの移行組だったけど何もなすすべがなくなり仕事を辞めた。
731優しい名無しさん :2009/09/06(日) 00:28:16 ID:yqZNlS6p
趣味のウィスキーがやたらとまずく感じるようになり (樽単位でしか瓶が存在しないようなやつだ)、
肌がやたら荒れてきたのは、肝臓が悪くなってきた症状なのかな。爪も結構ボロボロだ。
でも、これ飲まないと「気付くと寝てる」んだよね。気まぐれ以外では物事に集中できないし。
「気付くと寝てた」で会社クビ 1 回。そのときはベタ飲んでなかったし、医師が
処方しなかった。副作用で眠気がある三環系の抗鬱剤やメイラックスを大量に出しといて、
そりゃぁないだろう、と今は思う。
次の会社でも危うくクビになりかけたが、偶然にも病院を変えていたから、
処方してくれた。まぁ人事と診断書レベルまで話が発展していて、医師に事情を話したら
ようやく「こんなのあるけど」という雰囲気で出てきた感じの薬だけどね。
エビリファイは前の病院の処方で俺も飲んでいたことがあるけれど、あり得ない時刻の
早朝覚醒をする代わりに日中強烈に眠くなる。そわそわ感も酷かったし、
いくら少量盛ると鬱に効くとは言えど、エビリファイは、やはり統失以外に適応外処方する薬じゃない
と俺は思うね。

しかし、ベタが無くなったら普通の会社では怠慢扱いでクビが一般的、物事にも集中できなくなるし、
代替薬が無いなら普通の会社には勤められなくなるから、欠陥人間は死ぬしかないのかな。
732優しい名無しさん:2009/09/07(月) 12:35:39 ID:kicZ0/CK
>>731
「気付くと寝てた」はナルコレベルじゃね?
検査でもしてもらってリタもらえばいいじゃん

自分は副作用の強烈な不安感が辛い
これどうにかならんですかね?
733731:2009/09/08(火) 01:07:25 ID:UbDktkzy
>>732
う〜ん、他にも知らない間に意識が飛んでいたり、
別のこと考え込んでいて自転車で自爆したことも何度かあるし、
根本的に脳味噌おかしいのかもね。
自動車免許は持ってないから、ある意味大丈夫 (笑
リタは依存性の問題からか、やはり出したくないみたい。

> 自分は副作用の強烈な不安感が辛い
> これどうにかならんですかね?

レキソタンは飲んだことある?俺は 15mg/day だけど、
結構楽になれてる。まぁ医者の処方次第だけど。
734優しい名無しさん:2009/09/08(火) 03:08:52 ID:bczmm1pa
>>733
ナルコの検査をしてもらえと言っている話の趣旨が分かってないの?
今、問診だけでリタ出してもらえるワケねーだろ
735優しい名無しさん:2009/09/08(火) 08:07:41 ID:FwjAaShB
都内でナルコじゃなくても処方してくれるところを教えてください。

引越してきたんですが、今の病院は出してくれません。

引越す前(東京じゃない)はリタ→ベタだったので、もうストックあまりないです。

切実です。お願いします。
736優しい名無しさん:2009/09/08(火) 11:07:42 ID:bczmm1pa
>ナルコじゃなくても処方してくれるところを教えてください。
ありません。
737優しい名無しさん:2009/09/08(火) 11:47:23 ID:U/Fk4pJm
>>736
普通にあります
738優しい名無しさん:2009/09/08(火) 12:45:53 ID:bczmm1pa
>>737
じゃあ教えてあげれば?w
739優しい名無しさん:2009/09/08(火) 19:27:05 ID:n7bAy1nD
普通にあるだろ
都内では知らんが
そもそもベタナミンって別にナルコ以外に処方したらあかん薬じゃないし
740優しい名無しさん:2009/09/08(火) 23:29:25 ID:B/BF04Pq
俺うつで75mg出てるけどこれってどうなの?
ちなみに保険内。
どこの病院かは答えられない。
741優しい名無しさん:2009/09/10(木) 11:58:37 ID:D//oAL5k
ベタ全然効かないよ
民主党さんなんとかしてけろ
政治家主導で厚生省の新薬認可をスピーディーにしてくれ
742優しい名無しさん:2009/09/10(木) 23:32:12 ID:XX21z0+i
>>740
110番だとうつは30、ナルコ200までなんだけど
医者が持ってる資料と数値が違うからなあ。
まあその日によって増減したら?

今日はベタですごい性欲が出てきた。
性欲なんてなくなってほしい。
743優しい名無しさん :2009/09/11(金) 00:04:56 ID:h7wyF98s
確かに。使い道が無いからな。
744優しい名無しさん:2009/09/11(金) 20:53:29 ID:XKmIC2yi
ようは医者のサジ加減
俺はうつで150mg貰ってる
745:2009/09/13(日) 19:57:44 ID:XirLwcxF
ベタでてんかん起こした人いませんか?
746ベタ:2009/09/15(火) 16:32:01 ID:8olHW8vI
余っているベタナミン(25mg/50mg)譲ります。
50mgは四週間分×2
25mgは三週間分×2

お心遣いは交渉で。
メール下さい。
後リタリン/エリミン/ロヒプノールもあります。

747優しい名無しさん:2009/09/15(火) 18:12:53 ID:8nLFkCzi
>>735
ナルコ以外はADD/ADHDの診断受けるしかないよ。
うつは適応外でない事もないが30以上出してはいけない。
うつだけで大量に出す医師はヤブ。
リタみたく貰って嬉しいだけのもんじゃない(=肝臓へのダメージ)だから
理由もなく大量処方されて喜ぶ薬じゃないよ、これ。
748優しい名無しさん :2009/09/17(木) 00:16:13 ID:qCYsxFIn
だいいち、こんなこと書くのもなんだけど、
鬱で30mg/day程度飲んだところでラムネもいいとこだよ。
アッパー効果なら古株トリプタノールとかのほうが
ずっと効くんじゃないの。
傾眠傾向には効果が期待できるけどね。
749優しい名無しさん:2009/09/20(日) 17:36:42 ID:lM8z4yXJ
>>746
死ねよ。売人。
750優しい名無しさん:2009/09/22(火) 22:24:04 ID:UYe6SS/O
この薬はダメだ

苛々するし、服用すると眠気がくる
751優しい名無しさん:2009/09/23(水) 02:57:41 ID:a0uGGiM5
ガンマGTPが必ず上がる

リタからのシフトだからな〜。効き目がわからん

マジで、歌舞伎町だっけ?そこの医師ムカつくわ〜

あとマスゴミもな

752優しい名無しさん:2009/09/24(木) 22:51:08 ID:aS5xCi5f
鬱で100mg/day飲んでるけど、すごく良くなった。
リタと違って落ち際の不快感もないし、血中濃度が上がってるときは自分の気分も上がってるのを感じる。
この薬が処方されてから生活が劇的に変わった。もうベタなしでは生きていけない。
753優しい名無しさん:2009/09/29(火) 19:40:16 ID:JN2Jb7x4
うん
言われてほど悪い薬じゃないとオレも思う。
ただ30ミリじゃ意味ないね。
50〜100は飲まないと全然効いてる感じがしない。
754優しい名無しさん:2009/10/02(金) 23:40:46 ID:nigyIv6W
>>753
病院変えて前の処方見せたら
「出してあげたいけど、ここの病院じゃ出せないんだよ」
と却下されちまった。ベタとラボナだったかな
他の病院探さないとなー
755754:2009/10/02(金) 23:42:29 ID:nigyIv6W
ごめ。安価気にしないで
756優しい名無しさん:2009/10/05(月) 18:05:24 ID:1wwkaST+
なんか笑ってしまった。なんかちがいません?
757優しい名無しさん:2009/10/07(水) 19:07:35 ID:wBrbe6TO
あげ
758優しい名無しさん:2009/10/07(水) 19:30:31 ID:Z4L4sl7H
更にあげ
759優しい名無しさん:2009/10/13(火) 11:00:12 ID:Y5sPZlSv
ベタナミンってセロトニン系?ドーパミン系?
760優しい名無しさん:2009/10/13(火) 11:03:51 ID:15KQHBmL
ドパミン&ノルアドレナリン。
761優しい名無しさん:2009/10/13(火) 12:11:02 ID:Y5sPZlSv
親切な人ありがとう。
762優しい名無しさん:2009/10/15(木) 07:29:22 ID:pBxV2GD8
先月からベタナミンを30mg処方されているのですが、落ち込むことも全くなくなり、生活の質が格段に良くなりました。
以前からアモキサンとトレドミンを処方されていたのですが、ベタナミンの効き目は前者と比べてハッキリと実感できます。
主治医曰く、「ベタナミンは効く人と効かない人がハッキリ分かれる」とのことでしたが、私は幸運にも効く体質だったようです。
763優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:13:43 ID:1UMIFDHM
ベタナミン即効性ない。飲んだ後すぐに眠くなって、
2時間くらい寝るとすっきり。その後は調子いい。
立ち上がりさえ何とかなれば、良い薬なんだろうけど。
764優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:41:16 ID:AyhnJXyK
カフェインと併用する。
765優しい名無しさん:2009/10/15(木) 21:53:38 ID:eIqxLJ5q
集中力をつけるために処方してもらってたこの薬、実際のんでみてダメだった。
製薬会社のこの薬の主な副作用が集中力低下、性欲減退。。タバコの本数が増えて
イライラ感だけだったので処方やめてもらった。血液検査は必須だね。
766優しい名無しさん:2009/10/15(木) 22:44:23 ID:xWTTEton
肝臓壊すぞ
アメリカでは処方中止だからな
767優しい名無しさん:2009/10/16(金) 05:32:43 ID:Dwuvnp0R
という人がいてるが、検査しても異常なし。
768優しい名無しさん:2009/10/17(土) 11:49:21 ID:FWnDOPkw
いいなー効く人は。
769優しい名無しさん:2009/10/17(土) 14:08:42 ID:Yh3uvzqt
俺も効き目が分からない
今んとこ肝臓は何ともないけど
切ってもらおうかな
770優しい名無しさん:2009/10/17(土) 21:33:16 ID:yyQ/oR04
咳がすっごいでるんだけど、同じような人います?
ちなみに10mg 1day/10T 
771765:2009/10/19(月) 13:10:28 ID:svRFTg30
昨日病院にいってびっくりした・・・血液検査の結果。
肝臓の値がγ−gtpが800こえてて、
処方される前が28だったから医者もあわてて「あ〜やっぱ処方やめて正解だ」
って言ってた。主な症状は770みたいに咳がでまくってタンが黄色くなって
体がだるくなっておまけに気のせいかもしれないけど視界がぼやけるように
なってきてた。体がだるいのは肝臓に負担がかかってるからだそうで、薬のむ
のやめたら数値はまた元にもどるっていってたからそれほど心配してないけど、
どうしてもアッパー系がほしかった自分は、「レボドバとかどうでしょうか?」
っていったら医者「そんなのパーキンソンの薬だから集中力目的で処方はできません」
っておこられて、僕「じゃ、サノレックスとかは処方無理ですか?」ってきい
たら「何をいってるんだ君は、それは高度肥満の治療薬です、そんな目的で
処方なんてできるはずないでしょ!」って逆ギレされた(泣)
772765:2009/10/19(月) 13:14:29 ID:svRFTg30
すまそ 病院にいったのは土曜日でした。
ところで何かドーパミンを出す薬他にないか知ってる人いたらおしえてください。
どうしても元気がほしいんです・・・
773優しい名無しさん:2009/10/19(月) 14:50:34 ID:i1+68/bs
どぐまちいる
774優しい名無しさん:2009/10/19(月) 20:30:24 ID:91QB7Z+Q
>>772
うーん、アメリカのマルチビタミンとか当然飲んでるよね?
775優しい名無しさん:2009/10/20(火) 03:57:53 ID:xOWltHpT
>>771
薬物中毒症の域にはいってるよね。
リクエストを断られるのも当然だと思う。
酒、たばこ、ちゃんと避けてる?
コーヒーとかカフェインはもってのほか。

質問に対する回答としては、
セレンギンとアンフェタミン除方剤の併用が効くと思う。
776765:2009/10/20(火) 13:04:21 ID:TZI8DZ6S
>>775 ありがとう
参考にするよ。ベタナミンは体に負担がかかってきたので処方はやめてもらい
ました。心臓ドキドキするだけだったし、マルチビタミンはのんでますよ。
是非参考にさせていただきます。みなさんご丁寧にレスありがとうございました!!
777優しい名無しさん:2009/10/20(火) 13:16:32 ID:rG5rBBXV
川崎、横浜、または山手線の駅付近でベタ処方してくれるところありませんかね?
自分の主治医には断られちゃったもので。
778優しい名無しさん:2009/10/21(水) 00:23:59 ID:wTjZsOgl
今日ベタナミンもらってきた。
本当はもっと欲しいけど、これ以上出せないって。
毎日、ベタ飲んだときは時間と錠数をメモしてるんだけど(切れ目、落ち目を把握するため)
これって病的だよね・・・。
手帳に細かい字でびっしり書いてあって、自分ではヤバイなと思ったんだけど、案外普通なのかな。
リタのときはよくやってた。
779優しい名無しさん:2009/10/21(水) 01:07:42 ID:g+e1hofK
>>778
私もよくやってた。ベタナミンに限らず全部。
そのせいかわかんないけど薬の量が減ってくると不安が出てきて、
蓄剤→処方外使用(分量増やしたり)が始まって、
これじゃ治らないと思ってメモを止め医師管理の下で減薬→断薬したよ。

悩み事がひとつ減って気持ちはすごい楽になったよ。

今ではジェイゾロフトが処方されて、
何がどうなっても全然気にならなくなっちゃったけどね (w
780優しい名無しさん:2009/10/21(水) 06:55:58 ID:wTjZsOgl
>>779
これじゃ駄目だって思うんだけどやめられないよ。
決心できあなたはすごいね。
ジェイゾロフト今度言ってみようかな。
781優しい名無しさん:2009/10/25(日) 22:49:17 ID:0t995CWA
ベタナミン譲ってください
bistouri54あっとまーくヤフー.co.jp
782優しい名無しさん:2009/10/26(月) 00:23:49 ID:bDTA0ZC2
大阪でベタ出してくれるクリニック知りませんか?お願いします。
nanana1981あっとxxne.じぇーぴー
783優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:40:33 ID:HWz1IX2X
>>781
軽い気持ちで言ってるかもしれたいが、
その行為は決して許されるものじゃない。
欲しいなら主治医から処方してもらえばいいだろう?
特別な理由があれは裁量投与も可能な薬だ。

ベタナミンにリタリンと同じ思いをさせる気か?
784優しい名無しさん:2009/10/26(月) 02:46:46 ID:HWz1IX2X
>>782
必要だと判断されれば処方される。

DSM-DR-IVの区分がわかればアドバイスのしようもあるが、
それもわからずにリクエストでベタナミンを処方する医師はいない。
785優しい名無しさん:2009/10/26(月) 03:54:42 ID:l5UKuRpQ
リタ潰してエフェ潰してモダ潰して、次はベタかよ!
ざっけんなよ濫用者!
人とは違う俺とか悪ぶってるとか快楽が人生とか他人の迷惑も考えないで
鼻からカレー噴き出すほどかっこ悪いっつーんだ!
786優しい名無しさん:2009/10/26(月) 11:56:40 ID:PolXtKg4
>785
とりあえず、その思い込みをどうにかしないと社会生活できないぞ
787べた:2009/10/26(月) 13:16:01 ID:aftzkHLQ
べた 50mg 2500
ヘダ 10mg 1200

写メリマあります(@_@;)
788優しい名無しさん:2009/10/26(月) 13:40:42 ID:+OBogiC2
ベタナミン飲んだことあるけど、リタリンみたいな効きを期待すると
ガッカリするだけだよ。
自分が飲んだときは濃いコーヒーをがぶ飲みしたみたいに
気持ち悪くなるだけだった。
鶴見済の「人格改造マニュアル」に“穏和な覚せい剤”と紹介されているから
変に期待する人がいるんだろうけど、咳止めのブロンODしたほうが
よっぽどハイになるとだけ言っておくよ。
789べたw:2009/10/26(月) 14:33:35 ID:JmAFXDNk
tyarusunnsun @live         .jp
あるアドわすれたw
激安デースww
ほしい薬処方されたい方トカ相談ものりますw
790優しい名無しさん:2009/10/28(水) 07:01:42 ID:jZDK2wAv
ベタナミンなんか販売してもクレームばっかり来るだけだぞw
「こんなの効かねー!」とか「詐欺だ!」とか トラブルばっかり
になるからやめとけ。
791優しい名無しさん:2009/10/28(水) 17:45:30 ID:l/xOsXAw
リタのあとじゃあベタなんてラムネだよラムネ

眠剤飲んで寝てるほうがいい
792優しい名無しさん:2009/10/29(木) 19:29:36 ID:llShmGxh
俺は鬱で夜に眠れないから、仕事中にもかかわらず、日中の眠気が酷かった。
それで、かかりつけの医者からベタナミンが処方され始めてから2ヵ月が経つけど、本当に生活の質が上がりました。
だから、転売したり、濫用したりしないで欲しい。
リタリンみたいに規制されたら、本当に困ります。
793優しい名無しさん:2009/10/30(金) 19:48:05 ID:FFpfTOTs
オークションの支払いだとかが滞っていたのさ。
でもうつだか季節の変わり目だか知らねえが、泥のように眠り続ける日々だった。
支払い期限ももうこりゃヤバイってとこまで来て、ついに意を決してカンフル剤よと
13時(遅めだ)に処方量MAX投下したのよ。

そんでもって体動かして、ようやく起き上がって支払いに行ってきたんだがな。
なんか使った時間が遅いせいか、なんだか今、俺ん中がカオスなのよ。
湧き上がる創造意欲……とにかくどっかへ飛んで行きたい感覚……横になりつつ体を
がむしゃらに動かしてスポーツでもしたい衝動……でもな、ベタの切れ際って、
ゆる〜く頭痛がすんのよ俺。

あ―――……何て言うんだろう。
鎮痛剤を飲む程じゃない緩慢な頭痛の中で、なんだか色んなポジティブさ、いや
アグレッシブさで一杯になりつつクラクラしてる俺って何なんだ――……。
(躁状態です本当にありがとうござ(ry)

切れ際にこんな風になってる俺……何なんだマジで。
とりあえずレキソタンでオーバーヒートを鎮めながら、たゆたっていたい気がする。

あっ、ちなみにADD診断済でADDに伴う抑うつ症状、て名目で貰ってる。
集中力もきちんとつくのだから適しているハズだ。
794優しい名無しさん:2009/11/02(月) 22:30:32 ID:hW0cJ1BH
ベタナミン初心者です!
ベタナミン切れると具合悪くなるのですが、何か対処法ありますか?
795優しい名無しさん:2009/11/03(火) 11:35:12 ID:00KgRu/g
794です!
ベタナミン切れると眠くなるので、カフェインをたくさん取ってしまいます。
ベタナミン切れたら、またベタナミン追加した方がいいのでしょうか?
796優しい名無しさん:2009/11/03(火) 21:06:48 ID:qTJwy926
>>795
それじゃ単なる負の連鎖、次の通院日まで薬が保たないだろ。
797優しい名無しさん:2009/11/03(火) 23:03:15 ID:00KgRu/g
>>796ありがとうございます!
私は、初心者で飲み始めなので、1日30rです。
ベタナミン切れると具合悪くなるんですが、皆さんもこういう風に何かありますか?
798優しい名無しさん:2009/11/04(水) 04:25:16 ID:5upmQr8Z
リタリン与えたら即日で乱用に走るタイプだな。
799優しい名無しさん:2009/11/04(水) 08:51:40 ID:heUNGENw
>>765 エビリファイは?ドーパミンを調整してくれる。
800優しい名無しさん:2009/11/04(水) 23:11:42 ID:E8PRkMSr
眠気にベタナミン効きますか?
801優しい名無しさん:2009/11/05(木) 00:17:29 ID:6IBsGbi9
眠れなくなるだけで眠気はなくならない。
802優しい名無しさん:2009/11/05(木) 00:57:27 ID:3JAf/0mt
>>801カフェインと共用したら少しはマシになりますかね?
切れた時の怠慢感やだるさ眠気にはどうしてますか?
803優しい名無しさん:2009/11/05(木) 01:13:48 ID:6IBsGbi9
寝りゃいいだろ。
804優しい名無しさん:2009/11/05(木) 02:07:40 ID:HAzmdt8z
>>800
反跳傾眠っていって30分後位に眠気がくることがある

>>802
切れるタイミングを見計らって飲むのがいいと思う。
必要ならピルカッターとかで分割。
カフェインもベタナミンも離脱の不快感はジアゼパムで
軽減させるのが一般的だが、それは慢性中毒者向け治療。
これをやると今度はジアゼパムから離脱する治療をすることになる。
805優しい名無しさん:2009/11/05(木) 03:01:29 ID:3JAf/0mt
>>804
ありがとうございます!
とても参考になりました!頑張ります!
806優しい名無しさん:2009/11/06(金) 18:12:34 ID:3lSdPFiu
ベタナミン初心者です!
他の抗うつ薬も飲んでいるので、昼食の後の眠気に追いやられていましたが、少ししてからベタナミン飲んだらよくなりました!
807優しい名無しさん:2009/11/07(土) 13:24:50 ID:q6l5xf0j
>>806
よかったね
でも肝臓にかなり負担のある薬なので
飲まないにこした事はないよ
808優しい名無しさん:2009/11/08(日) 22:39:54 ID:jQtm5FAu
>>806です
>>807ありがとうございます。
他の抗うつ薬も飲んでいるので、どうしても昼食後の眠気に追いやられています。カフェインやベタナミン飲んでも、眠気取れません。睡魔がどうしても取れません。
どうしたら良いですか?
1日30r処方です!
809優しい名無しさん:2009/11/08(日) 23:00:03 ID:Ftxat2g/
>>808
増量するヨロシ
810優しい名無しさん:2009/11/08(日) 23:05:22 ID:UKFNVuw3
>>808
いい加減にしろこのヤク中
811優しい名無しさん:2009/11/08(日) 23:57:30 ID:EJGLOH8I
>>808
カフェインは控えるべきだと思う。
作用系が違うから一概には言えないけど、
肝臓からしたらどちらも薬物。
ベタ増量しても反跳に耐えられなければ
耐性をつけるだけで終わってしまう。

昼食後の眠気のような一般的に起こることを
薬物で抑えると依存に陥りやすくなる。
素直に受け入れてシエスタでもしていた方が
効率は上がると思うよ。
812優しい名無しさん:2009/11/09(月) 08:13:06 ID:huXLfTSO
アメリカ人って相当頑丈な肝臓を持ってるイメージがあるんだが
バーボン瓶の回し飲みとかでね
それなのにベタで死ぬとか・・・
813優しい名無しさん:2009/11/09(月) 08:43:54 ID:lrgGqrPc
>>812
元々肝炎とかヤク中とかで弱ってたんじゃないの?
814優しい名無しさん:2009/11/09(月) 08:53:49 ID:uEhA5ACS
基本的にレセプト上限が違う。
815優しい名無しさん:2009/11/09(月) 23:37:11 ID:rJwdLtFb
これ、ADDにはさっぱり効かないのに医者は分かってないね
816優しい名無しさん:2009/11/10(火) 07:31:47 ID:woF8Q8eS
みなさんは、
この薬いつどんな時に飲みますか?
>>815
ADDとは何でしょうか?
817優しい名無しさん:2009/11/10(火) 07:47:58 ID:hqX7nj5z
>>815
効かないの?!
薄々感じてはいたけど
818優しい名無しさん:2009/11/10(火) 11:27:01 ID:p50FXbuX

(#^ω^)

ベゲタミンと同じ様な名前にしたのは眠たくなるからですか?
819優しい名無しさん:2009/11/11(水) 01:11:09 ID:DmXBxUpY
本当にこの薬って眠気に効きますか?
820優しい名無しさん :2009/11/11(水) 22:31:34 ID:PYI34pMJ
眠気に効くというか、「寝られなくなる」薬。慣れてくると多少眠くはなる。だけど眠れないw
少なくとも個人的にはエスモカ12よりはずっと効くかな。腹部の不快感も無いし。
821優しい名無しさん:2009/11/12(木) 01:01:19 ID:PIBPyjWm
サンプル提供
朝(9:00) 25mg, 昼(15:00) 25mg

自分の場合、反跳傾眠がきついので投薬から一時間は睡魔との勝負。
頭は冴えないが、変な事を思いつく事は良くある。
夜中の眠さに関しては、集中出来ないほど着が散って不貞寝しても
一向にあくびのひとつもでない。

一度継続投与で寝なかった事があるが、
5日目で幻覚と幻聴が出てやめた。

ちなみに投薬を受けてる理由は
「これ以外に反応する薬が無いから」だそうた。
822優しい名無しさん:2009/11/12(木) 01:13:46 ID:PIBPyjWm
>>816
ADD 注意欠陥障害 (多動なし)
軽度発達障害のひとつ。
発達障害といっても学力や記憶力は健常者を上回る事があるため、
早期の発見はADHDより困難。

仮説では脳内の報酬系を司る神経系に障害があり、
「いやだけどご褒美あるからがんばる」という考えが欠如する。
一方で自分から興味を示した物に対して高い知的行動が見られる。

大人のADDに関しては賛否両論。

治療は主にアンフェタミン徐放薬やメチルフェニデート徐放薬で
衝動性を抑えたうえで認知療法によって本人の特性として
認識させる事で対処する。
823優しい名無しさん:2009/11/13(金) 09:24:47 ID:uMJRmuCp
>822
>仮説では脳内の報酬系を司る神経系に障害があり、
>「いやだけどご褒美あるからがんばる」という考えが欠如する。
ソースは?

まさにオレだな
あと 罰せられるから行動しない も欠如している
つまり飴と鞭が効果ない
今の社会制度は飴と鞭で成り立っているから やりにくい

日本でアンフェタミン徐放薬が処方は数百年は無理だろう
824優しい名無しさん:2009/11/13(金) 09:31:51 ID:uMJRmuCp
>815
ソースは?

効きは弱いけど、さっぱりということはないよ
はっきりとした効果を感じるには、1回に50mg位は必要だろうけど
それ以下でも衝動性は抑えられるよ
825優しい名無しさん:2009/11/14(土) 23:59:56 ID:5woyMXWA
>>823
>ソースは?
CiNee
826優しい名無しさん:2009/11/15(日) 00:00:25 ID:5woyMXWA
間違えた。
CiNii
827優しい名無しさん:2009/11/16(月) 00:18:44 ID:Eme13mnw
いまいちこの薬の使い方が分からない。
飲んでもシャーキーンってなる訳じゃないし。
10rだからかな?
もっと増やして飲んだら、目覚めるかな?
828優しい名無しさん:2009/11/16(月) 02:15:42 ID:fCKrxv1P
肝臓に悪いというけどさ、うつ病には10〜30mgでナルコには50mgぐらい(?)と
症状によって服用量が違うわけだよな。
この場合、うつ病の最低の量でも危ないレベルなのか、ナルコの量を続けると
危ないのか、どこかにはっきり明記されていないものか。
肝臓への負担の少ないSSRIだってそれなりの量を飲んでしまったら
肝機能に支障が出るもんじゃないのか?
どうも「肝臓に悪い薬」という通り名だけが一人歩きしている気がしてならない。
829GK:2009/11/16(月) 07:43:05 ID:ypSzVluy
ベタナミン50mg 1日3tだったんだけど
先生が訂正印めんどくさがって
同じ成分量10mgを450t出されて
飲み始めて、なんか体に悪い気がするって思ってしまう。

830優しい名無しさん:2009/11/16(月) 09:40:01 ID:IDIIhoLt
>>828
みんな血液検査してるから分かると思うけど
普通に効き目がある程度に飲んでる量なら
まったく問題ないよ。
831優しい名無しさん:2009/11/16(月) 15:43:44 ID:fb4qKrYZ
今日初めて飲んで
吐き気がするし体と心にヅレがある感覚なんだけど

ベタナミンってこんなもんなの?
832J-リント ◆QQZ0pTLk6M :2009/11/17(火) 19:29:06 ID:mi9oR73a
体と心のヅレがどんなもんか判らんけど、飲んで気持ちのいい薬じゃないね。
眠れなくなるだけで眠気やダルさは取れないし、別にやる気が出るでもなし。
こっちをナルコの薬にして、リタリンをうつ病に戻して欲しいよ。
吐き気は多分、ドパミンの受容体が刺激されたからかな?
833優しい名無しさん:2009/11/17(火) 19:39:34 ID:I4u3BbU4
”うつ病”じゃなく大うつ限定で処方してくれればいいのに。
834優しい名無しさん:2009/11/18(水) 16:06:13 ID:VygymmTe
うつ病にベタナミンなんか効かないと思う。
この薬効果あるの?
835優しい名無しさん:2009/11/18(水) 17:01:50 ID:6+Pnp5YB
>>834
うつでもらってる人は病院に来るリタ厨に医者が仕方なく渡してる薬
だと思ってたけど違うのかな?
本当のうつだったら他の薬の方が効くと思うけど。
836優しい名無しさん:2009/11/18(水) 23:49:05 ID:ARoTmSiS
俺は信じて飲んでる。
837優しい名無しさん:2009/11/19(木) 00:11:20 ID:aP7ZfXYL
γGTPが200超えた
薬やめるべきなのか・・
838J-リント ◆QQZ0pTLk6M :2009/11/19(木) 03:54:32 ID:FZhiSY7E
タウリン1日6kg飲んで乗り切れ!!
839優しい名無しさん:2009/11/20(金) 01:20:10 ID:zrO02ueB
ベタナミン何rで、目が覚めますか?
眠気除去に飲みたいのですが、誰か宜しくお願いします!
840優しい名無しさん:2009/11/20(金) 01:59:16 ID:qN53Vh22
お前まじしつこいよ
お前みたいなのがベタで覚醒なんかしたら何しでかすか判らん
841優しい名無しさん:2009/11/20(金) 02:32:56 ID:zrO02ueB
>>840
そんな事言わずに頼むよ〜。教えてよ〜。
いじわる。
842優しい名無しさん:2009/11/20(金) 02:58:24 ID:qN53Vh22
いじわるじゃねえ!犯罪を未然に防いでんだ!
お前は薬で加藤に化けるタイプだ
覚醒薬なんかやめて田舎の母ちゃんが作ってくれたあんころもち食え
マジな話、そっちの方が幸福感じる
843優しい名無しさん:2009/11/20(金) 09:30:54 ID:Uxe28v6B
覚醒感と多幸感を一緒にするなよ
844優しい名無しさん:2009/11/20(金) 09:56:23 ID:qN53Vh22
でも、ベタよりも田舎のおふくろのあんころもちのが元気出るだろ
845優しい名無しさん:2009/11/20(金) 09:57:33 ID:qN53Vh22
元気というか、やる気な
846優しい名無しさん:2009/11/20(金) 17:55:04 ID:hVYzhwAs
あんころもちより、俺のお稲荷さんはいかがかね?
847優しい名無しさん:2009/11/20(金) 23:56:27 ID:zrO02ueB
>>839です!
目が覚めなければ、飲んでも意味ないので、宜しくお願いします!
何rで目が覚めるんですか?
1日30rです!
848優しい名無しさん:2009/11/21(土) 00:17:21 ID:34IViDPz
それじゃ足りない
飲むな
以上
849優しい名無しさん:2009/11/21(土) 09:47:42 ID:ePoxCHja
眠気除去なら普通にお茶でも飲んでいた方がいいんじゃないかな

「お昼食べると眠い」程度で使うべきではないし、
「気がつくと寝ていることが多々ある」なら
睡眠時無呼吸症候群を疑う方が根治なへの近道。
ナルコレプシーならもっと適切な薬がある。
850優しい名無しさん:2009/11/21(土) 09:59:43 ID:ePoxCHja
ちなみに眠気は基底核系と脳幹系があって、
ベタナミンは基底核系に、カフェインは脳幹系に作用する。

実際に使っているとわかると思うけど、
基底核系は意識より集中を司るので
集中が切れて寝たいときは寝れる。
脳幹系はほぼその反対。

なのでベタナミンを使うよりもカフェインの方が
あなたの希望にはかなっていると思うよ。
851優しい名無しさん:2009/11/21(土) 14:04:59 ID:+OHJG1qD
>>850
ありがとうございます!
カフェインの方が効きますよね!
ベタナミンの効果はなんですか?
集中力ですか?
852優しい名無しさん:2009/11/21(土) 15:04:43 ID:+1GdebeP
何でみんな簡単に処方して貰えるの〜?うちの医者はナルコレプシーにしか使えない
とか言って、自分がナルコだって言っても「脳波きちんと調べてからじゃないと
罰せられる」と言って出してくれません。
853優しい名無しさん:2009/11/21(土) 15:44:18 ID:Ca4R/16A
うつ。
854優しい名無しさん:2009/11/21(土) 19:12:43 ID:Ca4R/16A
>>852
何かお医者さんに嘘ついてバレた経歴でもあるんじゃないの〜?
お医者さんって、詐病はもちろん、ウソの親告とかには厳しいからね。
ナルコどころかミュンヒハウゼンと判断される可能性だってある。
855優しい名無しさん:2009/11/21(土) 19:53:39 ID:+1GdebeP
>>854
いや、嘘ついた経歴どころか、私がしつこく神経症だと主張するのに、統合失調症
と言って譲ってくれません。一番ディープな病名つけられています。
856優しい名無しさん:2009/11/21(土) 19:59:41 ID:Ca4R/16A
>>855
(ノ∀`)アチャー
医師認定の統合失調症。ほぼ最悪のパターン。統合失調症に覚醒薬は出んわなあ。
何かお医者さんを感心させるようなエピソードを出さないとひっくり返らないよこれは。
857優しい名無しさん:2009/11/21(土) 20:35:53 ID:+1GdebeP
>>856
医者を感心させることって何でしょうか。お年寄りの手を引いてあげたとか、
花の苗を植えてるんですよ、とか、クラシック音楽が好きです、とか?w
858優しい名無しさん:2009/11/21(土) 20:52:19 ID:Ca4R/16A
>>857
いや、それじゃ快方に向かってるって事で減薬されちゃうじゃんw
859優しい名無しさん:2009/11/21(土) 21:57:00 ID:+1GdebeP
>>857
どおすればあ〜、統合失調症の私がベタナミンを貰えるの〜?
統合失調症だと覚醒するとまずいのかな?
陰性症状は覚醒させないといけないんじゃないかと思うけど。
860優しい名無しさん:2009/11/22(日) 00:19:59 ID:RbcjDNEz
これマジに肝臓クラッシャーだからやめとけ死ぬぞ
861優しい名無しさん:2009/11/24(火) 23:04:43 ID:ePPX8L06
ベタナミン覚醒するんですか?
862優しい名無しさん:2009/11/25(水) 18:25:59 ID:R/vtiZWe
ベタナミン50mg服用して、勤め先でウトウトしてた私。
863優しい名無しさん:2009/11/26(木) 21:21:53 ID:vF3j7zC9
ベタナミンを出されて3日
体中が痛い。特に眼球が破裂しそうなほど痛い
もうやだ
モダフィニルに変えてくれと言いたいけど、先生はモダフィニルを
知らなかった。機嫌を損ねずに、なんとかモダを出してもらうには
どうしたらいいんだろう
誰かアドバイスお願いします
こんなの飲み続けたら死んじゃう
864優しい名無しさん:2009/11/26(木) 21:23:54 ID:vF3j7zC9
口内炎が5個も出来た
ご飯も食べられない
まあ、どうせ食欲ガタ落ちしてるけど
何この毒薬orz
865優しい名無しさん:2009/11/26(木) 21:26:38 ID:UrBpoLB0
リタの方がかなり効果がいいって医師が言ってた。
俺はそれをもらってる。
余りあるからあげる。
866優しい名無しさん:2009/11/26(木) 22:16:57 ID:vF3j7zC9
>>865
ご親切はありがたいのですが、K察に捕まるので
そういうことは書かれない方が・・・

実は、ベタを処方したその医師は最初リタリン出そうとしてたんですが
「依存が怖いからモダの方が」と言ったら
「へえー、リタ欲しくないんだ?」と驚いたようでした。
県外からも患者が殺到してる理由がよく分かりましたよ
リタ中毒が大勢きてるみたい

で、「ベタなら依存も少ないし安全だよ」と言ってベタを出されました
全然安全じゃねええええ
867優しい名無しさん:2009/11/26(木) 23:18:20 ID:NerRWqRq
自費ですらリタもらえなくなる日がくるなんて思わなんだ
868優しい名無しさん:2009/11/29(日) 04:14:24 ID:pBaFRzHA
みなさん1回のベタナミン飲む時何r飲んでますか?
869優しい名無しさん:2009/11/29(日) 04:31:23 ID:6wNn1kCN
25
870優しい名無しさん:2009/11/29(日) 10:52:14 ID:aZrG7PFb
質問する時はうつかナルコ系か書くように!
871優しい名無しさん:2009/12/01(火) 17:01:35 ID:Z2i3oGWy
>>868です!
うつの場合または、これぞという時です!

872優しい名無しさん:2009/12/05(土) 06:42:02 ID:XW836InR
リタリンをガンガン出してた医者に通ってるのですが、処方中止後ベタに移行。
抗鬱剤の影響で眠気は結構ひどいです。ただ鬱なので25r/DAYしか処方してくれません。
仕方ないので掛け持ちして100r/DAY位飲むようにしています。肝臓の事よく議論
されてますけど、特に異常無いし眠気覚ましには良く効いてると思うので重宝しています。
確かに医学書の類見ると鬱には30r/DAYというのが上限のようですが、このスレ見てると
その処方量厳守されてる方もいるし、鬱でも30mg超えて処方されてる方も多々
いるように見受けられます。私の場合も足りないとでも言えば増量してもらえるもの
でしょうか?ちなみにリタもそうでしたが地元では多剤処方で有名な病院です。病名変えられる
のは別に構いませんが、医師のさじ加減とか良く分かりません。実際の所はどうなんでしょうか?
873優しい名無しさん:2009/12/05(土) 06:58:10 ID:hjk4qs9d
リタの方がかなり効果がいいって医師が言ってた。
俺もそれをねらってる。
余りあるからあげる。
874優しい名無しさん:2009/12/05(土) 07:22:16 ID:hjk4qs9d
qt3
875優しい名無しさん:2009/12/05(土) 09:06:49 ID:Jn9nzKPN
>>872
鬱でこのスレ見る気力もないなら抗鬱剤を増やしてもらうか替えるべきだと思います。
876優しい名無しさん:2009/12/05(土) 09:58:03 ID:XW836InR
>>875
鬱だけど日常生活送れる位の気力はありますよ。ただ前述のように眠気覚ましとしての
ベタはとても重宝しているので増量は可能なのかなと。このスレでもレスの内容様々なので
純粋にどういう線引きがあるのか知りたいだけです。
877優しい名無しさん:2009/12/06(日) 22:51:40 ID:4iE23X2J
あげ
878優しい名無しさん:2009/12/07(月) 09:37:09 ID:Ee7APAPu
>>873さん
ちょうだい。 って、ベタのことだよね? リタでも喜んでいただきます。
意外と、やんわりだけど効くんだよねえ、こいつ。
879優しい名無しさん:2009/12/07(月) 09:47:19 ID:+ua5rAXj
>>872
鬱なら30以内にしておかないと、保険からブーブー言われるらしいよ。
たがから50ミリの剤形はほとんど出ないみたいだ。
30を越えて出すなら鳴子の病名つけるんだろうけど、たくさんそういう患者がいると査定してきたりするらしい。
だから25ミリ、ってのがわりと最近は普通。
50ミリの錠剤ほしければ西池袋でもいかないとほとんど手に入らないかも。
880優しい名無しさん:2009/12/07(月) 11:53:42 ID:ysBxMpK3
>>879
そうだったんですか。25r×3とかでもいいんですけどね。ここで欝で30mg
以上もらってる人はどんな病院に通っているんでしょうか?私も掛け合ってみる
だけの価値はあるかな・・・。
881優しい名無しさん:2009/12/07(月) 12:21:39 ID:Ee7APAPu
俺、欝なんだけどさ、今は10mg*3/Dayだけど、半年ほど前までは、10mg*4が
でてたよ。 でも、うつでは60mgぐらいが限界でないかなあ。
たしかに、30mg/Dayを越すと、うつでは健保が通らないから、ナルコにしてたよ。
総合病院では難しいかもしれない。 個人のクリニックのほうがよさそうだね。
リタのときは、6錠出てたし(これも、ナルコで)。 リタ騒ぎで、医者がビビッてるから、
ある程度の期間、通院して、医師との信頼関係(?)を作ってから、リクエストしたほうが
いいだろうと思う。
882優しい名無しさん:2009/12/07(月) 12:41:11 ID:ysBxMpK3
>>881
ありがとうございます。私もリタ6錠出てました。ずっと欝で出てたのかと思ってたけど
今にして思えばレセプトにはナルコってなってたのかしれませんね。個人のクリニックで
信頼関係あるのか知らないけど、長く通っているのは確かです。もしリクエストが
通った場合私は、ナルコになるのでしょうか?まあ1度ボソッと言ってみようかな
と思っています。
883優しい名無しさん:2009/12/07(月) 13:16:13 ID:+ua5rAXj
医者が利他問題でビビって云々、というよりは単純に薬価の問題なんじゃないかな?
利他なら査定されても薬価が安いから、たいした損害にならないけど、ベタナミンだとそこそこの金額になるからね。
闘栗問題の後、保険の側もこの手の薬には厳しいんだと思うよ。
実際前は50ミリの錠剤出しているところ結構あったけど、最近はみかけなくなったから。
884優しい名無しさん:2009/12/08(火) 08:05:18 ID:Bj3+e+cq
俺も100mgは欲しい。でも何か色々な問題が絡んでいそうだね。
885優しい名無しさん:2009/12/08(火) 11:07:02 ID:cnxg3tVs
欝でも30mg以上出てる人はナルコになってるって事?医者ってそんな事していいの?
886優しい名無しさん:2009/12/08(火) 18:37:44 ID:nD1C0T8u
一日100mg出てる。
ずっと通ってたクリニックで三環形とかSSRIとかいろいろ試した結果、ベタナミンに辿りついた。
三環形抗鬱剤とセットで処方されてるから多分鬱扱いだと思う。

かなり依存してるから減らされたりしたら困るわ。
887優しい名無しさん:2009/12/08(火) 20:10:36 ID:awF2mDw4
眠れない・・・
888優しい名無しさん:2009/12/08(火) 20:14:33 ID:OWivmftW
うつで、仕事が止まると困る(ウチは貧乏)なので1日30出してもらってますが。
これ、依存しないねー!カフェインのほうが依存度高いかも。
でも、心臓にいきなりくるのも嫌なので、肝臓をケアしながら飲んで仕事してます。
依存の問題はあったにせよ、リタがうつに出されてた時代は良かった。
889優しい名無しさん:2009/12/09(水) 09:28:07 ID:Hpgnu0LN
>>885
40ミリ以上は鳴子にしているはずだよ。
利他だって、4錠以上出してくれていたところは鳴子にしていたんだが。
890優しい名無しさん:2009/12/09(水) 11:47:45 ID:gLnImOmL
>>889
内科でその方法で40ミリ以上は無理でしょうか?内科でナルコのレセプトが
上がってくると厄介なのかな?
891優しい名無しさん:2009/12/10(木) 01:19:17 ID:yPdZs0xT
以前産業医に呼ばれたときに
「あなたは眠り病とかじゃないから」
と、いきなり何言ってんだ?って思ったことがあったけど、
そういうレセプトが上がって来たってことなんだね。納得。

ちなみに遷延性抑うつ状態で50mg×2頂いています。
892優しい名無しさん:2009/12/10(木) 09:50:59 ID:IX/+DZrg
一回肝臓傷めたけど、ウコン2ヶ月のみ続けたら正常値に戻った
参考までに
893優しい名無しさん:2009/12/10(木) 11:15:31 ID:Z3hfydHX
ウコンの常用は肝臓に無理をかけるから気をつけろ。
タウリンとかメチオニン、システインにしときなさい。
894優しい名無しさん:2009/12/10(木) 12:23:20 ID:X5OFL4Op
マリアアザミもオススメ
895優しい名無しさん:2009/12/10(木) 12:31:07 ID:Z3hfydHX
マリアアザミはCYPを失活させるので向精神薬服用者にはお勧めしかねる。
896優しい名無しさん:2009/12/15(火) 10:25:25 ID:lkemCuch
>>893
ウコンの常用は逆に肝臓に負担をかけるのですか?初めて聞きました。常用
してるんですけど・・・
>>895
試そうかと思っていたのですが、どういう意味ですか?
897優しい名無しさん:2009/12/15(火) 10:43:38 ID:EDfV2/G+
地方在住者だが内科にて10mg×6を処方して貰ってる。ただしその内科の薬局にベタは置いてない為大きな精神病院脇にある院外処方薬局にて処方して貰ってる。
ちなみに次の受診日に10mg×Hに変更して貰おうと思ってる。
898優しい名無しさん:2009/12/15(火) 18:32:56 ID:TTy2XCxR
うつ療養中です。
今日初めてベタナミン処方された。
色々ググってみたら、なんか飲むのが怖いんだけど、どんな感じですか?
899優しい名無しさん:2009/12/15(火) 19:25:57 ID:IUZGH4hL
>>898
あくまで俺個人の感想な、他の人は違うかもしれんから
リタリンみたいな高揚感は全くない
鬱で動けない時でも、普通の時くらいは動けるようになる
ただし、常用すると耐性がすぐにつく(45mg/day 1ヶ月程度)
あと、肝機能はやっぱりヤバくなってた
900優しい名無しさん:2009/12/16(水) 02:00:23 ID:Ph/ihdIq
どうしても頑張りたい仕事があって、
夜中の仕事なんですが…
ベタナミン50とエスモカとレキソタンで頑張れますかね?><
いきなりはじめてじゃ無理でしょうか?
901優しい名無しさん:2009/12/16(水) 06:01:05 ID:qejZNQ40
>>899
俺も毎日、25mg×3錠飲んでいるが、その前は2錠だった、
病気休職中も、飲まなくても良かったのに飲んでいたら、耐性が
ついちゃって、復帰後増量となった。
今は、土日は飲まないようにしているが、平日の効きはいい。
やはり高揚感はないが、それなりに動けるようになる。
ただし、夕方4時頃になると効き目が切れてきて、ぐったりして
しまうが。

健康診断の肝機能検査はやはり引っかかる。

でも主治医の話だと、日本で肝機能関連の通達が出たのは、
リタリンのうつ適用が外れたあとだそうで、それまでは特に
問題視されていなかったらしい。
902優しい名無しさん:2009/12/16(水) 06:45:57 ID:Zl7X5cXe
自分の場合、ハッキリとナルコレプシーって病名言って貰えました。
今はリタ飲んでるけど、ナルコレプシーの場合は脳波とか調べられたよ。
個人病院ではどうするのか知りませんが。
903優しい名無しさん:2009/12/16(水) 07:16:21 ID:Zl7X5cXe
で、ナルコレプシーでもよっぽど重症でない限りメタンフェタミン(覚醒剤)は処方されません。取りあえずリタリンで様子をみる感じです。
リタリン同様いやそれ以上に厳しい検査の上、メタンフェタミン処方には申請がいるみたいです。
スレ違いスマソ。
904優しい名無しさん:2009/12/16(水) 07:18:49 ID:Zl7X5cXe
ベタナミンはよいお薬だと思いますよ。
自分の感想だと効き目はリタリンの5分の1くらいかなって感じです。
905優しい名無しさん:2009/12/17(木) 11:19:48 ID:dPZJ7yzx
これとりあえず動けるけど切れ際に鬱っぽく不快感があるから
耐性はつかないな
906優しい名無しさん:2009/12/19(土) 19:28:17 ID:8s4ZCPQA
俺は45mg/Dayで1ヶ月で耐性
全く効かなくなった上にγ-GTPが200超えた
907優しい名無しさん:2009/12/19(土) 19:43:12 ID:IOtSWwa4
俺も効き目が弱くなったなあ
飲んでもすぐに寝てしまったり
耐性がついてしまったんだろうか?
しばらく飲むのを控えるようにするよ
肝臓も心配だし
908山本ゆかり:2009/12/20(日) 14:10:52 ID:RdK5DFLE
山本ゆかり
山本祐香里です
奥村日田病院です
ZARAさんへ・・・
ベタナミンまだですか?
ここはソースからIP見れます
だからベタナミンまだかよ!って聞いてんだけどさぁ!
909優しい名無しさん:2009/12/20(日) 14:19:17 ID:QSkZjk8G
>>896
マリアアザミは肝臓を守るけど薬物(主に向精神薬)の代謝を遅らせてしまう性質を
持っているんだな。
そうすると、薬物の血中濃度が上がりすぎたり、代謝物で効く薬が効きにくくなったりする。
マリアアザミ摂取するなら、寛解して薬が止められてからだね。
それからでも遅くはない。
910優しい名無しさん:2009/12/20(日) 16:15:04 ID:C5I54y5E
>>908
ZARAってやっぱ詐欺師なのか?
911優しい名無しさん:2009/12/23(水) 23:11:57 ID:FdruT5Xx
誰それ?
912開発者:2009/12/26(土) 00:09:57 ID:wbMdjAQa
ベタナミンはかなり強めの薬。
効かない人はいない。
そう思いたくないだけ。
リタリンは確かにかなり即効性があるため効いた感じがする。
ヒロポンやカロパンには遠く及ばないが
覚醒感は誰でも感じることのできるレベル。
913優しい名無しさん:2009/12/26(土) 13:33:37 ID:wbMdjAQa
ベタナミン50mg
手に入れたんですが飲むとどうなりますか?
特に鬱でもナルコレプシーでも何でもないんですが。
914研究者:2009/12/26(土) 13:34:34 ID:wbMdjAQa
それは超危険なことになりますよ
915暇人:2009/12/26(土) 13:35:48 ID:wbMdjAQa
一人でやってもツマラナイカラ誰かきて・・・・・。
916優しい名無しさん:2009/12/29(火) 17:38:43 ID:kLOeOIry
肝臓が心配で心配でしかたない
これって精神的によくないんじゃないか?
917優しい名無しさん:2009/12/29(火) 18:36:20 ID:kN75XXQ7
>>916
心配なら飲むのをやめればいい。ナルコなら別だが。
この薬自体は治療効果を持たないのだから。
918優しい名無しさん:2010/01/05(火) 18:43:00 ID:wBWRtTkd
いつもはベタなのだが、今朝は前に医師から勧められたりタリンを服用した。
なんだかどっちも変わらない。
919優しい名無しさん:2010/01/21(木) 12:20:20 ID:7kPJo5np
test
920優しい名無しさん:2010/01/29(金) 04:49:43 ID:1Zivrq29
今日は無理に徹夜してPCの再セットアップしてたから、
朝はベタ100mgで元気に出勤しよ。
いつもは50mg。
921厳しい名無しさん:2010/01/29(金) 05:43:30 ID:V3xI+JLB
ベタナミン錠25mgを朝に飲んだだけで夜眠れないほどになった。
何か、少なくても良い薬かも知れない。自分の中では良薬になった。

そもそも、1ヶ月に数回しか使ってないけど。
922優しい名無しさん:2010/01/29(金) 22:07:21 ID:1Zivrq29
最近、抗うつ薬の処方が減らされはじめて、
ベタナミンはどうします?と訊かれて、あっそれは今まで通り50r2錠で。
と言って減薬防止しました。これないとやっていけないよ。
肝臓水解物の薬を服用し続けて、肝臓が死亡しないようにしてます。
そのおかげか健康診断では全体的に数値は下がったけど、脂肪肝と言われました。
923優しい名無しさん:2010/02/05(金) 00:29:26 ID:jIWIy6Sf
>>921
やっぱりその位でコントロールするのが一番効果的なのかなぁ。
毎日飲むよりも、土日だけがっつり飲んて蓑虫回避したい。
924優しい名無しさん:2010/02/06(土) 11:32:52 ID:YePVCbHg
この薬頭がすっきりします?毎日頭重くて仕事もはかどらないです。
925優しい名無しさん:2010/02/06(土) 19:48:25 ID:P5BZMKft
主治医いわく、ダルくなる人とならない人がいるそうだ。
俺は眠け覚まし程度には役立ってる。

うつ状態が酷く、仕事中倒れこんでしまうことが連発したため処方してもらった。
様々な内科的検査、機能性低血糖や胃腸障害、
そして睡眠時無呼吸の検査もしたし脳のMRIも検査した。
全て異常なし。
それでもベタナミンを使わないと倒れこんでしまう。
原因不明。

主治医は元来の鬱が悪化したのだろうというけど、倒れこんでしまうのはなぜなのか。
後は血液内科でもっと精密な検査、それと脳波検査をする予定。
原因が分かり次第、ベタナミンとは手を切りたい。
長期間服用するもんじゃないよ、この薬は。

926優しい名無しさん:2010/02/07(日) 00:21:18 ID:7AM6Z6Km
utu:メンタルヘルス[重要削除]
http://qb5.2ch.net/test/read.cgi/saku2ch/1205469157/381

381 名前:troy[] 投稿日:10/02/07 00:14 HOST:219-122-228-181.eonet.ne.jp
対象区分:[個人・三種]優先削除あり
削除対象アドレス:
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1211448191/908
削除理由・詳細・その他:
投稿者が本人でない。(個人名の無断使用)
投稿内容にも個人名、勤務先が記載されている。

IPアドレス 219.122.228.181
ホスト名 219-122-228-181.eonet.ne.jp
IPアドレス割当国 日本 ( jp )
市外局番 該当なし
接続回線 光
都道府県 大阪府
927優しい名無しさん:2010/02/09(火) 11:44:28 ID:c132fhO+
ベタナミンって効果倍増させるにはリタリンみたいにコーラと一緒に飲むといいのかな? リタリンのときはダイエットコーラ飲んでた。
もしくは他に飲みあわせでいいものがあったら教えてくれると助かります。
928優しい名無しさん:2010/02/18(木) 12:56:10 ID:ydkt8H4z
>927

貴方のアドバイスになるか、わからないけれどチロシンは『Lドーパ』になるそれがドーパミンになる。

あと喫煙でノルアドレナリンがでます。ま、微量かな?

ベタナミンを服用すれば
、喫煙者は無性にタバコを、いつもより吸ってしまうのも独学で解明できました。

929優しい名無しさん:2010/02/18(木) 13:06:06 ID:ydkt8H4z
>947

自分はチロシン手に入れるの面倒臭いからそれにかわるもので代用していました。

ミンティアやシュガーレスガム、(フェニルアラミン入ってるが化合物なのであまり効果なし)主にリタリンやベタは唾液が減るからね〜。

質問したいんだけど何故リタリンと一緒にコーラなの?

Lフェニルアラミン化合物目当てなの?
それとも炭酸で吸収早くさせるものなの?
カフェイン?

930優しい名無しさん:2010/02/18(木) 13:08:36 ID:ydkt8H4z
訂正→>947→>927
931優しい名無しさん:2010/02/18(木) 13:16:40 ID:ydkt8H4z
ちなみにうつ病でもナルコでもないけど地元の内科でリタリン80
932優しい名無しさん:2010/02/18(木) 19:23:44 ID:xAWCXRXA
漏れん所でも、「出して」言うたら出してくれそう。Rit
933優しい名無しさん:2010/02/19(金) 10:42:45 ID:LYccOkGQ
内科で昔処方されてたけど、無知な内科医なら今でも処方箋書いてくれる所までは
たどり着けるだろうけど、調剤薬局で跳ねられるのが目に見えてる。
934優しい名無しさん:2010/02/20(土) 05:54:08 ID:eiekPSI9
リタリン欲しい(`・ω・´)
935優しい名無しさん:2010/02/20(土) 11:30:51 ID:eiekPSI9
ベタなみんは肝臓に悪そうで怖い。最近50飲んでるけど一ヶ月後心配です((;゚Д゚)
936優しい名無しさん:2010/02/23(火) 16:54:44 ID:3J1Xc010
ベタナミン余り過ぎ
アレルギー体質で身体が痒いから飲みたくない
医療費かかり過ぎ
937優しい名無しさん:2010/02/24(水) 19:10:13 ID:pCbbuI2i
抗うつ剤なんかじゃ全然きかない。うちアスペだからリタリン効いてたのに打ちきりにされて
ベタな民で肝臓壊せっていうんですね。国は・・
938優しい名無しさん:2010/02/27(土) 18:55:35 ID:WmprMiIL
>>929
フェニルアラニンな。
フェニルアラニンとフェニルアラニン化合物は完全に別物と思ってよい。
>>936
それ多分アレルギーじゃない、薬疹。
念のために肝臓の数値測っておきな。
自立支援うけてるなら、副作用を調べるための血液検査もその範囲でやってくれる
かも知れない。まあ、自治体による。
939優しい名無しさん:2010/02/28(日) 07:52:05 ID:rubsn13M
>>937
国が病気のおっさんを大切に扱うわけないじゃん。
今の政府がお金の遣い甲斐があるなって思う相手は子供と例の国の人達だよ。
940優しい名無しさん:2010/03/01(月) 00:42:51 ID:TYJf6ule
今日血液検査と尿検査する。半年ぶりにするんだが
さて・・どうだろ?2週間後が楽しみだぜ
941優しい名無しさん:2010/03/03(水) 19:01:15 ID:fpR0NtkS
鬱でベタナミンだしてくれる病院京都にある?
今いってるところ鬱ではダメって断られたんだか
最後の希望なのに
942優しい名無しさん:2010/03/03(水) 19:23:40 ID:EYbSXtBV
>>941
大阪ならあるよ
943優しい名無しさん:2010/03/04(木) 01:10:11 ID:sD8q28ht
焦燥感の凄まじい薬だった。神経が疲れて眠気が出ることもよくあった。あまり期待しない方がいいと思う。気分が上向く事もなく欝には辛い薬。
944優しい名無しさん:2010/03/04(木) 02:13:47 ID:S+xllCO3
福岡市内でベタ処方される病院知りませんか?
945優しい名無しさん:2010/03/04(木) 06:45:20 ID:IX8bZX4R
群馬県西毛地域なら教えられる。田舎でスマソ。
946優しい名無しさん:2010/03/04(木) 18:37:14 ID:NlYbj7Va
ほとんど効き目がなかったのでやめて数ヶ月
久しぶりに残ってたベタ飲んでみた
1T飲んだだけで脳疲労がすごいなぁ
覚醒感は、期待しないで飲んだら効いてるのが
実感できる程度のあいまいレベル
バッチリ効く人が羨ましい
947優しい名無しさん:2010/03/04(木) 20:55:52 ID:W6j8zPmz
以前から言ってる精神科へ仕事の都合でいけないので他の病院に行って
「今こういう症状でベタナミンって薬を処方してもらってたんですけど・・」といったら
医者「う〜ん聞いたこと無いですね」と医学書をぺらぺら・・・
結局薬も処方してもらえなかった。そんなにベタナミンってマイナーか?
948GK:2010/03/05(金) 02:21:18 ID:H/wLDrpx
精神科行かないで
内科でベタ頼んでみそ
いけるますよw
949優しい名無しさん:2010/03/05(金) 03:19:57 ID:vLFxMyjy
ベタナミン、朝だけ25を飲んでいますが、
これだけでも肝臓がぼろぼろになるのでしょうか?
950優しい名無しさん:2010/03/05(金) 18:29:40 ID:NzggOkRB
ベタナミンはやはり認知度低い。
実家に戻ったので良さそうな転院先を探したが
精神科ではべゲタミンと間違われ
内科でも事典引いて覚醒剤の様な薬だと怒られ。
諦めたよ……。離脱症状は無かった。
不人気な理由は分かってる、この薬。不安定になって使用感が悪い。
目覚ましとしても気休めで逆説的傾眠の方が問題になる。
リピーターが少ないのだろう。
951優しい名無しさん:2010/03/07(日) 13:25:17 ID:/0h43JCw
怒られた?怒る必要なんてないのに。この程度の薬。
952優しい名無しさん:2010/03/08(月) 20:40:45 ID:oWhGvBpQ
ベタナミンって、効き目が出るのにかなり時間がかかると言うのが俺の感想。
目覚ましには向いていないよ。朝飲んで、なんとなく、調子がよくなるのが、
せいぜい昼過ぎ。 この特性を捕らえて、使うと意外と使えると思う。
ちなみに、覚せい剤というのは、なんか間違っていると思う。リタリンなんかと
ぜんぜん違うよ
953優しい名無しさん:2010/03/08(月) 22:25:45 ID:Z+OeNfv8
覚醒作用はほとんど無いですねぇ。
自分の場合、とりあえず「起きていられる」というだけのシロモノ。
仕事中でも運転中でも寝てしまう自分には、それだけでもありがたい。
954優しい名無しさん:2010/03/08(月) 23:36:38 ID:PIHg7NhM
怒られたのはリタリンとベタナミンは同じ系統の薬だからじゃないかな?同じ中枢神経刺激剤だから。そこにリタリンは覚醒剤と同じ的な風潮。
ベタナミンの効きのむらや覚醒作用の弱さ、焦燥感、脳の激しい疲れ、肝機能への負担を考えるとリタリンとは雲泥の差の薬である事は推測できる。リタリン、神薬だったらしいからね。
955優しい名無しさん
>>954
かつての用途が同じだっただけで、ベタナミンとリタリンは化学構造的に
まるで違う系統の物質だよ。同じものと考えている医者は不勉強だ。
効き方を考えるとリタリンに抑うつの適応を残して、ベタナミンとモディオダールを
ナルコ専用の薬にすべきだったね。
リタリンを真から必要としてないやつに限って騒ぎまくって、まったくいい迷惑。
モダにも言えることだが。