★☆ SEで鬱病の人あつまれ  Part3☆★

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
SE・PGで現在鬱病の方、また予備軍の方、もうSE・PGの職場から
離れた方も含めて、引き続き語り合いましょう。

過去ログ
★☆ SEで鬱病の人あつまれ ☆★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152599049/
★☆ SEで鬱病の人あつまれ  Part2☆★
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182774277/
2優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:41:25 ID:Pr/647rm
2!?
3優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:53:15 ID:v2tPHSdh
>>1
乙です。

4優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:59:44 ID:Ay+v6Tp8
ああ、月曜日だ・・・
5優しい名無しさん:2008/05/19(月) 01:03:58 ID:EJZoNbzF
いやぁ、ホント多いよな、この業界。他業界もそうかもしれんけど。
漏れの同期も1人やられて退職。今2人目がヤバイ。
エンドレス作業だし、逃げられないんだよな。1stepミスっただけで重大障害になりかねないし。
6優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:25:51 ID:oJSMUvDm
私の知り合いもそうです
仕事以外の事全てが面倒らしくて
この業界何故に多いの?
7優しい名無しさん:2008/05/19(月) 23:15:47 ID:5LA6eiFK
しかしソフトウェアの仕組みもわからないのが設計してるのはどうにかならないのか。
8:2008/05/20(火) 00:33:02 ID:kmykY5mf
ぁの… お邪魔します。
SEの嫁です。
旦那、会社辞めたい病になりました。 (T-T)
どうすりゃいいんでしょぅ…。 (T-T)(T-T)(T-T)
9優しい名無しさん:2008/05/20(火) 01:41:17 ID:QD6+4k2K
業務アプリ開発一筋8年やって鬱になって休職した。
復帰後全く経験のない基盤に回された。
RAIDって何すか?クラスタってクラサバの仲間っすか?ってレベルの俺が、今1人で要件定義中。


…鬱再発しますた。
10優しい名無しさん:2008/05/20(火) 01:48:45 ID:QD6+4k2K
連投すまそ。

>>8
あなた自身のためにも、辞めさせてあげた方が良いかと。
11優しい名無しさん:2008/05/20(火) 02:55:05 ID:WKu28upb
12優しい名無しさん:2008/05/20(火) 22:14:58 ID:bzjkfosP
おまいら何歳?
13優しい名無しさん:2008/05/20(火) 22:26:25 ID:WKu28upb
>>12
永遠の17歳
14優しい名無しさん:2008/05/21(水) 02:21:24 ID:qzMxod1I
>>8
退職するためのポータルサイト
「退職願を胸に」
http://tnt.web.infoseek.co.jp/index.html
私も2度お世話になりました。

少し休ませてあげながら、SE以外の仕事を模索しましょう。
私はカイロプラクティックの学校に通い始めました。夜学で昼間は仕事しながら。
将来は脱サラ独立開業を目指して。
15優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:36:29 ID:HdMh4Qg2
>>7
設計者は「要件定義書も読まずにプログラミングしているのはどうにかならないのか」と思ってるだろうな。
16優しい名無しさん:2008/05/23(金) 06:05:01 ID:3qthpnwn
>>15
ちゃんとした設計書を書けば、プログラミングはその設計からのブレークダウンで済むはずなんだけどね、
実際にはマトモな設計書なんて滅多にないからプログラマが要件定義書を読む羽目になる。
17優しい名無しさん:2008/05/23(金) 22:00:30 ID:uk+8ixRI
うつで休職、復帰して事務方になったがそれはそれで憂鬱だ。
officeで資料作成、コピー取り、お茶汲み、電話番、
そして何のシステムも作ってない自分・・・
なんだかんだいっても、技術職の誇りがあったんだなと思う。

三流大学出だしIT関連以外のスキル無いし
SEから事務職になったところで、所詮底辺OL。
そもそも学生時代情報系を志したのが間違えだったのか・・・。
この業界の現場は過酷と分かった上で進んだ道だが
うつになった今激しく後悔している。
18優しい名無しさん:2008/05/24(土) 03:14:50 ID:A7LcU1nS
998 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:12:13 ID: ekFLLsML0
鬱なんて罹ったことがないんで
999 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:12:43 ID: ekFLLsML0
よくワカランが
1000 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:13:12 ID: ekFLLsML0
死んじまったほうがいいだろw

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211462173/
19優しい名無しさん:2008/05/24(土) 08:34:40 ID:Hkceigmi
【ブラック】陰湿な職場いじめ
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211585184/
20優しい名無しさん:2008/05/24(土) 10:50:14 ID:Y8GtLm+A
北斗SEってもうないでしょ
21優しい名無しさん:2008/05/26(月) 00:18:54 ID:m3ZMM/ln
Win98SE
22優しい名無しさん:2008/05/27(火) 06:23:53 ID:4SwS5tHC
>>8
同じくSE嫁です。
休職、退職の繰り返しの闘病9年にして、やっと光が見え始めたました。
しかし、今朝も、(システム維持を兼務の為)朝4時に起こされて出社していきまいました。
正直、会社への損害よりも主人の方がよっぽど大事なんだけどな・・・。

>>10さんのいうとおり、長引けばあなたにとっても結構辛い日々になると思います。「辞める」という選択が可能であれば、そちらをおすすめします。

遅レスにて失礼しました。








23優しい名無しさん:2008/05/29(木) 13:09:02 ID:AFOrvgVa
保守
24優しい名無しさん:2008/05/30(金) 14:58:24 ID:6CYyV2rL
誰もいない?
25優しい名無しさん:2008/05/30(金) 20:51:05 ID:20WqRKDZ
>>24
俺がいるよ。
昨日は終電あがりだったから、今日はせめて日付が変わるまでには帰りたいな。
SEはキツいっていうのは承知の上でこの業界に入ったわけだけど、
ここまでだとは思ってなかったよ…。
26優しい名無しさん:2008/05/30(金) 21:03:53 ID:xYFAU4Js
システム保守だが、仕事が暇すぎて発狂しそう
一日中ぼーっとしてることもある。生きてる気がしない。
ドカタにでもなればよかったか
27優しい名無しさん:2008/05/30(金) 21:39:55 ID:X/tliVs6
同じSEでも鬱病になる人とならない人って必ずいるわけで。
鬱病になる人はどこで何の仕事をしても鬱病になるのか、
それともこの仕事向いてなくて鬱病になったのか、どっちだろ。
会社の人間関係はそれぞれ原因があるかもし、
「SE」とか「PG」の仕事が鬱病にさせてるんだったら
単に向いてなかっただけなんじゃないかなーと思う。
たのむから休職して治療してくれ後輩。治療する気がないと症状に腹も立つよ。
28優しい名無しさん:2008/05/30(金) 21:53:21 ID:POOBH+1x
>>26
          ,. -───-: 、
          /::::::::::::::::::::::::::::::::\
          / '':::::::::::::::::::::::::::::::''''' ヽ
         !::::::::::ィ::ハ:::;::::::::::::::::::::::::::!
       i::|:::i::/l/  i;::ト、:、:::i:::::::::::::::i
       |::i/レ'-i''  'ヽi-ヾ,ヽ!:::::::::::::l
       |::ハ -‐-   -─- i::::::::::::::l    ドモホルンリンクルのほうがましや・・・
       |::::::l|  |     |  | |::::::::::::::!
       |::::::ヽ | r---、! l,.!::::::::::::::l
       l::::::::::::`;'-'=,‐,='r''i~!:::::::::::::::|
         !:::::::l、::r'"´'. ' l ' i::::::::iヽ:::l
       i:l、:::|./、_____,l::::;l:/‐'ヽ!
        '!ヽ;i'>l____,.//-‐'''"ヽ
            !/ |.VVVVVVVV.lV\!. i
         |  |        |    l
29優しい名無しさん:2008/06/01(日) 23:31:54 ID:YqbA5CrE
明日から新しい派遣先じゃ〜
30優しい名無しさん:2008/06/02(月) 09:23:31 ID:EkfazggC
>>29
適当にガンガレ
3129:2008/06/02(月) 22:13:59 ID:86N6CRuX
>>30
挨拶ばっかりでくたびれた。

やっぱユンケル10本パックが欲しい。
32だいすけ ◆jcXETTeIVg :2008/06/04(水) 12:04:44 ID:mDmdkwND
この業界から足あらおうかなーどうしようかなーとおもってた矢先、
インド人(インド住)のスカイプ友達から、
今度日本にアウトソースするから、よかったら仕事しない?と誘われた。

でも、インドからのアウトソースってやっぱり激安だよね?

っいうか、日本⇒インド⇒日本 っていうアウトソース逆輸入かしらん
33優しい名無しさん:2008/06/04(水) 14:53:57 ID:JyqcaFNG
>>8
今書いても遅いかもしれないけど、とりあえず
休職を勧めてみたら?
34優しい名無しさん:2008/06/04(水) 21:22:30 ID:xtMC68Rc
今日も残業してるか?
35優しい名無しさん:2008/06/05(木) 08:43:34 ID:b0X+fSvH
復帰訓練中です
36優しい名無しさん:2008/06/08(日) 21:07:54 ID:Mh+1wqCd
age
37優しい名無しさん:2008/06/09(月) 08:26:25 ID:83nN7Gg/
仕事は好きなことじゃなくて、得意なことにした方がいいぞ
38優しい名無しさん:2008/06/09(月) 13:51:12 ID:bvV8n7fa
朝寝坊とか

…妖怪になるか
39優しい名無しさん:2008/06/25(水) 00:36:02 ID:wWRVeFq0
サルベージ
40優しい名無しさん:2008/06/30(月) 04:15:29 ID:ZVrtGDAv
今週も寝れなかった…。
41優しい名無しさん:2008/06/30(月) 18:22:17 ID:VCh+Vqdn
3年間、必死でパッケージ開発した。
全体のうち少なくとも70%は俺が一人で書いた。
上司がそれをオープンソースとして公開することを決めた。

気付いたらコピーライト表示が上司の名前になっていた。
社内でも開発者は上司ということにされていた。
その功績で上司は昇進した。
さらに、それで名前を売った上司は他社さんに転職。

俺にはパキシル漬けの毎日が残った。
42優しい名無しさん:2008/06/30(月) 22:29:11 ID:cO3QIt6g
>>41
そういった場合には
パキシルよりもハルシオン
銀ハルじゃなくて、金ハルのほう
寝れば悪いことは忘れられる
43優しい名無しさん:2008/06/30(月) 22:43:37 ID:l9mrEaxK
>>41
 むかつく上司だねぇ。。。
 だけど、人が作ったプログラムなんてなかなか読み取れないものだから、
 転職したら使えないってことがばれると思うよ。
 同じようなパッケージ開発を頼まれてもまともに設計仕様書も書けるもんだか
 微妙なんじゃない?
 貴方だけでなく、その上司も今頃薬漬けになっているかもよ!
 それだけ認められたプログラムを書けたことに誇りを持って
 前向きに歩いて!
44優しい名無しさん:2008/06/30(月) 22:48:28 ID:UAbBoCC2
>>41
訴えろよ。黙ってたら功績を奪われることを認めることになるぜ。
薬飲んでる余裕があるなら訴えろ。堂々と主張しろ。
45優しい名無しさん:2008/07/01(火) 01:49:05 ID:J8fQE0vy
ちょっと違って電子回路のエンジニアだったけど20年前にクビになった。
で最近、丹田呼吸で治しました。
*丹田呼吸は非常に難しく、ひとりでマスターできません。
46優しい名無しさん:2008/07/01(火) 08:13:41 ID:RPb1mjGa
>>41
似たようなケースを聞いたことがある。
社内の開発チームでつくったものをオプソ化したのだが、
上司の個人のホームページで公開されていたために
対外的には上司が開発したことになっていて
開発メンバーには何のクレジットもつかない。
保守やサポートは開発メンバーが業務命令でやらされている(サビ残)って話。

部下につくらせて上司がおいしい所を持っていくというのは
企業がらみのオプソではよくある話なんじゃね?
47優しい名無しさん:2008/07/01(火) 08:15:14 ID:RPb1mjGa
>>44
余裕がないからパキシル飲んでるんだと思うよ。
48優しい名無しさん:2008/07/02(水) 00:55:46 ID:kVGJs+11
パッケージ開発って憧れだな。やっぱ私服勤務でフレックスだったりするのかな?
俺は入社以来SI一筋、常に顧客先常駐で神経すり減る。
49優しい名無しさん:2008/07/02(水) 02:40:26 ID:5KlepoF4
3年ほど前に、
RAID5のディスクが死んだ上にコンテナ情報の不良で再生できなかったって事があり、
その時に数百GB飛ばしてしまったのさ。

今思うと、それがPTSDになっている気がする。
50優しい名無しさん:2008/07/02(水) 03:20:03 ID:w9QhH2Ku
>>49
>RAID5のディスクが死んだ上にコンテナ情報の不良で再生できなかったって事があり、

RAID5で何個HDD入れてたんだよ。最低7個位だぞ

>その時に数百GB飛ばしてしまったのさ。
RAIDを知らなすぎだそ……

51優しい名無しさん:2008/07/02(水) 22:32:43 ID:2rTPiiTe
>>50

間違ってるぞ。
RAID5で7個なんか危険すぎ。

ストレージはちゃんとしたメーカーの使ってくれ。
52優しい名無しさん:2008/07/02(水) 23:31:06 ID:w9QhH2Ku
>>51
>間違ってるぞ。
>RAID5で7個なんか危険すぎ。

HDDを5台でRAID5組んで、ホットスタンバイにHDD2台入れてるけど、何か問題ありますか?

ストレージはちゃんとしたメーカーの使ってくれ。
使ってますよ。

53優しい名無しさん:2008/07/03(木) 12:33:21 ID:KvZtCuQV
RAID5でも、パリティ情報が端からダメなら、どうあがいても復旧無理。
これはコントローラーの問題だがね。
54優しい名無しさん:2008/07/03(木) 21:54:10 ID:pHRalIGI
>>53
素人ですか?

55優しい名無しさん:2008/07/03(木) 22:49:42 ID:xCL0MVYf
>>52
珍しい構成だな。

どこのメーカーだよ。
日立か?

なんか冷静に考えると他社のSEの人と話すことってあんまりないな。
56優しい名無しさん:2008/07/05(土) 02:05:02 ID:tSHE/gal
時々居るよな。 日立をちゃんとしたメーカだと思い込んでる オメデテー奴が。そもそも中の人が「最悪」 って言ってるのに。
57優しい名無しさん:2008/07/05(土) 05:27:27 ID:0TMJLk+N
>>52
>>55
ベンダによっていろいろ考え方があるからね。
以前H○と仕事したときもそんな感じの構成をだしてきたよ。
58優しい名無しさん:2008/07/05(土) 05:54:48 ID:0TMJLk+N
っつーか、
「ディスク7本入れて、RAID5組みます。うち2本はHSです。」
って言い方するベンダと、
「ディスク5本でRAID5を組みます。で、HSとして別途2本用意します。」
って言い方するベンダがあると思う。
まあ、言ってることはほぼ同じだけど、個人的には後者の言い方の方がわかりやすいと思うな。
59優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:57:00 ID:my9mKfa4
>>56

日立はちゃんとしてると思ってるが…

>>57

RAIDDGは?
HPだとMSA1000とかだとそんなの使ったような気が…
今はMSA2000だけど、あれってOEMという噂あり。

HSは2本もいらねぇ。
24h運用管理してねぇのかよ。

個人的にはISILONとか注目してる。
使ったことないけど。
60ぴょん♂:2008/07/06(日) 00:27:36 ID:/o/h886q BE:126112133-2BP(450)
もまえら ダメSEなんだろ

■自己効力感(SE):自信や自尊心の度合いを表す

・SEが高い人・・・自分に対して自信があり、肯定的に見ている。上司から評価されなくても、「自分は自分」と泰然自若としていられるタイプ。できないことはできない、とはっきり言える。
・SEが低い人・・・自分に対して自信がなく、否定的に見ている。したがって他人から評価されることでしか、自分の存在意義を感じられない。おかげでついつい100%以上の力を出そうとしてしまう。
61ぴょん♂:2008/07/06(日) 00:35:32 ID:/o/h886q BE:392348047-2BP(450)
>>41
転職先で あんたみたいに都合のいいエンジニアが居ないと その上司 苦労するだろうねw
62ぴょん♂:2008/07/06(日) 00:39:42 ID:/o/h886q BE:630558959-2BP(450)
>>41
オ〜プンソ〜スなんだから
そいつを頂戴して 新しいブランチで自分でメンテして 
はるかにいいものにしちゃえば それで名前を売れるんじゃね?
63優しい名無しさん:2008/07/06(日) 00:57:38 ID:hZh2lxWE
>>59
HPはヘンなRAIDばっか提案してきてぶっちゃけウザい。
もっとシンプルでいいじゃん、って思うんだけど。
甘いっすか?
64優しい名無しさん:2008/07/09(水) 04:04:50 ID:3scKPWjC
休職して2ヶ月弱。落ち着いてきたから、会社・仕事関係を考え始めてきたら
何故か無性に泣けてきて、やっぱり『嫌だ、嫌だ』しか出なくなってしまった。また寝れない。

…と嘆きにきたら、なんか普通にRAIDとかの話してて吹いた。
そりゃ確かにSEの集まる板なんだから活性化してもおかしくないんだが、
ここ本当にメンヘラ板?とか思っちゃったじゃないかw

自分が仕事関係で扱ってたのは、富士通かHPばっかりだったな。
HPはサーバの設定方法が分かり辛くて苦手だった。日立は使ったことないからワカンネ。
幸いトラブったことは今の所ないが、サーバ関係の知識低すぎて
導入システムに使うサーバは、メーカー推奨のしか使ったことないよ。
DBサーバのみに使ってて、毎日深夜にデータ退避で済むような
比較的気楽なシステムだからこんな知識でも済んでたんだろうけどな。


…と、自分自身こんな書き込みができたり、
同業者に会うと技術関係の話に花が咲いたりするから
SEという仕事が嫌いなわけではないとは思ってるんだが。
休職届けの期間が終わるまであと一ヵ月半。未だに今後を模索中だ。
65優しい名無しさん:2008/07/10(木) 04:39:39 ID:xPDECe0D
日立って、三菱とほぼ同じで、HPのOEMを元に 余計な改造を施したモノだったな。むしろ三菱 の方が元のHPに近かった。 個人的な家サーバはSUNなのだが…。最近はそれも HP ML115にその座を奪われつつある。
66優しい名無しさん:2008/07/10(木) 07:28:02 ID:mKKeGuCT
セってなんですか?
67だいすけ ◆P0//Gikoow :2008/07/11(金) 14:15:59 ID:xoAL/IUm
>>66

まさか、SE のこと?
68優しい名無しさん:2008/07/11(金) 15:30:22 ID:laRKnyS8
>>66
ぐぐるとすれば
「2007年3月24日 日本代表 中村俊輔 インタビュー "セッ"」
69優しい名無しさん:2008/07/11(金) 23:18:17 ID:h0zLkBw6
いっとの中の人だろjk
70優しい名無しさん:2008/07/12(土) 01:41:05 ID:ujsEbILF
>>64
なんかわかるよ。休職中ならゆっくり、じっくり考えた方がいい。
自分は過去、鬱で休職したけど、あまりよく考えずに
まあ何とかなるだろって感じで安易に元の職場に復帰した。

で…今になって、やっぱ無理なのかな、って思ってる。
自分も結構技術話で盛り上がったりするし、この仕事自体は嫌いじゃないと思うんだ。
でも、いざ現場に出れば、結局はいわゆる「IT土方」なわけで…。
この業界、技術が大事なのは大前提だけど、いかにハードな仕事をこなせるかってことも重要な要素なわけで。
その辺も含めて、よく考えた方がいいよ。
71優しい名無しさん:2008/07/12(土) 01:58:36 ID:J+Q3sgGR
休職出来るなんて、羨ましい。
うちじゃすぐに退職願出される。
72優しい名無しさん:2008/07/12(土) 04:02:54 ID:pCDhEDUo
>>70
「IT土方」とは具体的にどんな感じなんですか?自分はSEではないのですが友人がSEで精神的に参ってしまってます。見ていて辛そうで仕方ありません。
その友人も以前休職して結局復帰したので70さんと似ていると感じお聞きしました。
差し支えなければ休職期間など教えてもらえませんか?あと今後はどんな道があると考えますか?
73優しい名無しさん:2008/07/12(土) 05:19:05 ID:Yf7XHsJ6
>>72
SEって頭を使う仕事って思われるけど、
現実にはオンスケジュールにする為の徹夜に耐える体力と精神力とか、
普通のパソコンの何倍も重たい機器の設置で体力勝負とか、
あと複雑な人間関係が背景にある職場での立ち回りとか。
そういったものを常に要求されるのが「IT土方」。

縁の下の力持ちとか言うと聞こえはいいけど、すごく過酷で。酷いところでは人間としても扱ってもらえなくて。

でも、いきなり出来る訳じゃないから、そういう下積み経験もありだと思う。

>>70さんじゃないけど、自分は9ヶ月休職して、会社クビになって、今の会社でまた土方やってる。
精神的に休まらなくて辛いけど、まぁなんとかっていう感じかなぁ。

割り込みスマソ・・・・・・。
ノシ
74優しい名無しさん:2008/07/12(土) 09:52:00 ID:pCDhEDUo
>>73
ありがとうございます。自分が思っていたSEのイメージとだいぶ違うので驚きました。体力勝負の仕事もあるとは。
質問攻めで申し訳ないけど(スレチだったらスルーでお願いします)、「複雑な人間関係が背景にある職場での立ち回り」とは具体的にどんなのですか?友人はまさにコレで悩んでいるようなのです。なんでも出向先がつらいとか…。
親しい友人ではありますがプライベートでは仕事の話から逃れたい様子のため、聞くに聞けずです…。
私が当人の悩みを解決することができるなどとは思えませんが、全く知らない世界なので知りたいです。お願いします。
75優しい名無しさん:2008/07/12(土) 10:03:41 ID:pCDhEDUo
連投すみません。
>>73さん
休職され復帰され今またお仕事されていて、きっとすごく大変な壁を乗り越えてるんですね。
お身体大切に。
76優しい名無しさん:2008/07/12(土) 17:14:19 ID:PmWGvQBL
73です。総武線の電車の中からこんにちは。

>>74さん
複雑なところを、自分が知ってる限りでちょっと書いてみます。
友達さんは、出向先ということだから、たぶん業務請負の客先出向と言われる形でしょう。
業務請負や協力会社と言うと聞こえは良いですが、現実には「出向先の上司」「出向先の社員」「出向元の上司」「同じ会社の同僚・部下」「違う会社から出向・派遣されてきている人」と、これだけの立場の人がいます。
もちろん、人には合う・合わないはあるのですが、(金銭的な部分含めて)それらまるごと出向元の会社に押しつけられるのと、労働力の売買というビジネスモデルが確立しているので、すぐに改善とかは期待出来ないと思います。

自分が鬱になったとき、客は自分の交代(戦力外通知)を決定し、「メンタルヘルスは御社の仕事です。」とまで言い切りました。
このような形で、「壊れたら次」という会社も中にはあります。

74さんへの答えになってるか自信がないですが・・・。
長文失礼しました。のし

p.s.
心配してくれて、ありがとう。嬉しいです。
77優しい名無しさん:2008/07/13(日) 06:17:05 ID:b6BGYQfw
出向だの、客先常駐だの言ってるけど、要するに派遣。
名ばかり正社員。PCの付属品。
78優しい名無しさん:2008/07/13(日) 07:48:32 ID:JalBx3hp
>>74
サーバ設置の体力仕事のほかに、サーバ室の寒さに耐え続けなければならない
サーバ設定と言う仕事もあるよ。冷え性女子には非常に辛い。
設定変更は大抵夜間に行われるし。(Webサイトのメンテナンス中です見たいな時間)
寒いし眠いし血圧下がるし肌荒れるしで体力的にも負担が大きい上に、
間違えたら大問題だからと精神的にもきつい。


で、俺は復職して事務員になったんだが、正直つまらない・・・。
前の部署の部長さんから戻って来いと言われているし、
とっととSEに戻った方がいいのかすごく悩み中。
79優しい名無しさん:2008/07/13(日) 08:07:44 ID:xnfVbIGS
ハード系SEだと、サーバーと一緒に人間も高温槽に入ったりするからな…
気温60度、湿度95%って死ぬぞ…
80優しい名無しさん:2008/07/13(日) 08:09:44 ID:xnfVbIGS
>>79
×高温槽
○恒温槽
81優しい名無しさん:2008/07/13(日) 16:30:51 ID:vAFpghT3
ITなんて辞めてしまえ
不健康すぎる
82優しい名無しさん:2008/07/14(月) 01:07:01 ID:QbMmVoKy
>>74
遅ればせながら、>>70です。
仕事の実態や業界の構造は、>>73さんのレスの通りです。
>>73さん、素晴らしいご解説ありがとうございます!)
この業界って、よく建設業に例えられるんですよ。構造がよく似てるんです。
例えば、1つの仕事に対して、まず元請けがいて、そこに下請けがいて、さらに孫請けがいて…てところなんかも。
色んな契約形態があるけど、少なくとも孫請け以降は、実質派遣であることがほとんどです。
自分は今、元請けではあるんですが、客先常駐です。
で、一緒に仕事しているのはほとんどが協力会社さん=派遣の人たちです。
客先常駐っていうのは、自社で働くのとは比べモノにならないくらいのプレッシャーがかかります。(人にもよりますが…)
人間関係も複雑です。派遣の人は、なかなか立ち位置がわからず苦労すると思います。
派遣でなくても、客先常駐であれば、実質顧客の監視下で毎日仕事をすることになります。
そういう意味では、>>77さんのレスのとおり、実質派遣と言えるかもしれません。

長々と書いてしまいましたが、自分が以前休職した原因は、その辺の構造的な問題もありましたが、
自分の会社の上司とうまくいかなかったっていうのと、月150時間近くの残業による過労が主な原因でした。
休職期間は半年でした。復帰したころは、もう完治したと思ってたんですが…この病気は一回なってしまうとなかなか…。
あまり参考にならなそうな話ばかりですみません。。。
83優しい名無しさん:2008/07/14(月) 03:22:01 ID:BN6DmMGZ
>>74です
レス頂いた皆さん有難うございます。
>>76
丁寧なご説明有難うございます。「壊れたら次」ですか…。キツイですね。人として扱って欲しいですね。
>>77
友人の話の雰囲気から感じていました。やはり「名ばかり正社員、実質派遣」かぁ。
>>78
「寒さ」や>>79さんの言う熱帯雨林状態の職場って一体…(泣)
事務されてるという話ですがあえてきつい仕事であるSEに戻りたいという気持ちはどこから来ますか?SEの魅力ややりがいとは何だと考えますか?
>>81
友人に「辞めたら」と言いたい!そんな大変な仕事。体が一番大切だから。でも生活かかってるし親しい友人とはいえ安易には言えないです。もどかしいです。
>>82
月150時間ですか。徹夜も当然なのでしょうね。すごく参考になりました。復帰されてもやはり無理だとお考えのようですが、差し支えなければ今後はどうなさる感じですか?SEってずっと「土方」なんでしょうか?

長文失礼しました。
84優しい名無しさん:2008/07/14(月) 14:11:26 ID:pZ9Xh2JD
長い
85優しい名無しさん:2008/07/14(月) 15:08:29 ID:BN6DmMGZ
すみません!
86優しい名無しさん:2008/07/14(月) 15:10:50 ID:lpFMTVWj
うぜぇ
87優しい名無しさん:2008/07/14(月) 15:45:58 ID:wVrJ4wLp
残業が毎月200時間。
少ない時でも100時間。
これ以外にも週に1回は新幹線での出張で、客先で打ち合わせ。
仕事のきつさに耐え切れず退職したが、転職した会社が暇すぎて、わずか半年で出戻りした。
俺はM属性らしい。

ただ、今回はマジで鬱病になり退社した。
もう2度ともどらない。
88優しい名無しさん:2008/07/14(月) 18:50:41 ID:6ysq+uas
何で戻るかなぁ〜
激務が改善されるという確約でもあったのか?

漏れの時は人格異常のパワハラ上司が原因だと
はっきりしてたから、本社に告発して改善の確約を取った上で
戻ったけど。
89優しい名無しさん:2008/07/17(木) 22:58:48 ID:AU7XmWTy
ウチの会社の大体の管理職は、残業代つかない=原価率があがらないからと、
実質200時間近くは残業している。
かたや、40越えても昇進できず、いわゆる窓際として淡々と仕事してる人もいる。
自分ももう30代半ば。この先も頑張ってそれなりの出世を目指すか、あきらめて窓際の道に進むか。
ま、一番いいのは業界から足洗うことだな。
90優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:51:51 ID:zM5FRaLZ
月曜日が来る…orz
91優しい名無しさん:2008/08/04(月) 01:25:36 ID:/RQNl/TJ
もう月曜だ…orz
92優しい名無しさん:2008/08/04(月) 01:41:22 ID:VQ5RnYhF
みんな、月曜の始業時間までは休日なんだ!日曜で休日おしまいなんて甘い!
月曜の朝に最高にうまいもん喰って、通勤途中は名曲を聴く。もしくはDSかPSP
そして午前中一杯は休みボケのアイドリング。
金曜はノー残業デイ。
そうしよう。
93優しい名無しさん:2008/08/04(月) 23:17:01 ID:ublJ+Mog
只今。

いいこというなぁ。
前向きだよな。
94優しい名無しさん:2008/08/05(火) 12:32:18 ID:cNq0GKRh
>>92は無職だろ
95優しい名無しさん:2008/08/05(火) 15:14:42 ID:U7GXIz9n
仕事したくないし、何もしたくないし、何も楽しくない。

今日も休んじゃったよ orz...
96優しい名無しさん:2008/08/06(水) 00:38:51 ID:taLFHCzo
>>92
ものすごい前向きだなw
私にはまだその考えは無理だー
いつの日かそうなれるようになりたいな…

明日は進捗稼がないとやばい。。。
97優しい名無しさん:2008/08/06(水) 00:58:07 ID:LdklWLvA
昨日は仕事が進まなかった
今日はもう少し進捗伸ばさないとやばい
98優しい名無しさん:2008/08/06(水) 19:21:47 ID:4wwjhhWf
何が面白くてSEやってるんですか?
99優しい名無しさん:2008/08/06(水) 22:43:15 ID:SEO/hHIw
他に能がないからやってる
100優しい名無しさん:2008/08/06(水) 22:43:44 ID:SEO/hHIw
IDまでSEorz
101優しい名無しさん:2008/08/08(金) 02:58:11 ID:oVhoyVMT
開発は死ぬるね。もう二度と開発に戻りたく無いわ。
今は常駐サポート業務してる。こっちの方が気楽で良いわ〜。
日中の眠気も1/10位になったし、


さて、問題は給料が生活できるスレスレだって事だ。
貯金が出来ないし、抗うつ剤で肝臓やばくなり、もろもろ治療費がヤバ。
長く続けられる仕事とも思えないし、将来どーしたら良いのだろうか。
102優しい名無しさん:2008/08/08(金) 08:09:05 ID:mdlQVs6d
暑さで調子崩した
このところ働き過ぎだったから休んじゃお…
103優しい名無しさん:2008/08/08(金) 09:36:25 ID:c6XhWgww
>>102
暑いと寝不足になるから余計疲れるよね
たまには休んだっておk
104優しい名無しさん:2008/08/11(月) 22:28:04 ID:cpxUoiSd
SEなら当然夏休みなんか無しでしかも残業だよな?
105優しい名無しさん:2008/08/11(月) 22:29:46 ID:cpxUoiSd
危うくIDがCPUになるとこだたorz
106優しい名無しさん:2008/08/11(月) 23:05:13 ID:zJ94VSqi
社内SEだけど、夏休み10日間だよ
107優しい名無しさん:2008/08/12(火) 09:10:13 ID:jirISsKs
もう4年ほど夏休み中です。
108優しい名無しさん:2008/08/12(火) 20:58:51 ID:hKHpmHjt
仕事にはついているけれど
後遺症が抜けず仕事がうまくすすまない。
人間不信、フラッシュバック、パニック障害・・・
ベトナムやイラクの帰還兵のような感じ。
ITで精神を壊すと一生直らないのだろうか?
109優しい名無しさん:2008/08/12(火) 21:18:18 ID:VccntB+5
フラッシュバックって具体的に何が見えるの?
int main( void )
{
return 1;
}
とか?
110優しい名無しさん:2008/08/12(火) 21:34:35 ID:7+oBvIke
この仕事に必要なものはヒステリックな環境に耐え得る精神力何だなと痛感。
ジョブズ気取りのキチガイがウヨウヨいる。
111優しい名無しさん:2008/08/12(火) 21:45:19 ID:b+KEbIKi
IT業界自体が他の業界の業務知識をもとに食いつないでるコバンザメみたいな業界だと思うようになった。
うつになって、退職したがよかった。
人間は所詮どうぶつなんだから土方とかでよいから
体を動かしたほうがよい!
112優しい名無しさん:2008/08/12(火) 21:51:03 ID:r4c23PSd
>>109
過去の任意の時点に、テーブルやデータベースを戻す機能です。
他にフラッシュバック・クエリという機能もあります。
113優しい名無しさん:2008/08/12(火) 22:30:33 ID:24Q7+KEj
季節性うつってのが北欧なんかじゃあるらしいけど、
SEも朝暗いうちに出勤して夜暗くなってから帰って、
日中は屋内の薄暗い部屋でパソコンに向かったりしてる人ほど
うつ病になりやすかったりするのかな?
114優しい名無しさん:2008/08/12(火) 23:55:06 ID:7+oBvIke
SEやPGという仕事柄、仕様、設計、実装を抱え込んだままダウンなんて事があると思うんだが、





まあいいか、そんな事気にしないで。わっはっは。
115優しい名無しさん:2008/08/13(水) 01:16:35 ID:MDqEJ2be
会社から病気が理由で退職勧奨されちまったぜ

SEから足抜けできるかもだけどさ

次がねぇ…
116優しい名無しさん:2008/08/13(水) 02:22:12 ID:nBbwBlCl
営業でもやるしかないだろ。
鬱病は治るかもよ。
117優しい名無しさん:2008/08/13(水) 09:35:10 ID:sh8IhSQh
体調悪くて休みまくってたらお客さんにまで怒られて
しまったよ。あんまり迷惑かけられないし、休職か
退職を検討しようかな。。。
118優しい名無しさん:2008/08/13(水) 14:46:53 ID:KfBYRQSL
>>117
まずは、休職からでも良いと思う。退職したら大変だよ。
就業規則を見て、最長休職期間を確認しよう。

>>116
対人恐怖がなくなればOKかも。

>>115
そこで、労働組合の団体交渉ですよ。

>>114
気にしたら負けだと思う。
119優しい名無しさん:2008/08/14(木) 00:37:54 ID:VjVXLVeb
3ヶ月で名刺100枚使ったよ。SEってそんな仕事だったのか?
対人恐怖の俺には地獄の日々だ。
120優しい名無しさん:2008/08/14(木) 00:43:26 ID:QEhm7mQe
社員5人の会社で、営業(兼SE)が持ち帰ったネタを、仕様決定の段階から取組んでるんだがダウンしてしまった。
さすがに仕様は上に伝えてるけど、設計とかコードは誰も知らん。フォローする奴もいない。

俺が死んだ所為で、このまま行けば契約したソフトを納品できないらしい。
おれの仕事は、誰か(自分も含め)の肩にのしかかる事になるかもしれない。
ここ数年の売り上げは億を超えてるので、人を雇う金がない訳じゃない筈。

申し訳ないと思う反面、なんて駄目な会社なんだろうと思ってしまう。
おれは、新型うつなんだろうか。
121優しい名無しさん:2008/08/14(木) 00:50:37 ID:fDsDXv/U
>>119
名刺を良く見ると
Sales Engineer
でしたという落ちは聞き飽きたぜ
122優しい名無しさん:2008/08/14(木) 01:14:48 ID:VjVXLVeb
>>121
確認したが書いてなかったw
多分身分はSEだよ。
基盤をやるようになってからは、顧客やら協力会社やら製品ベンダやら…
平日昼間はほとんど外交だよ。
自分持ちの設計の仕事が出来るのは深夜か休日だけだなー。
こんな生活いつまでも持つわけないわな。
一度リタイアして休職してる身だし、今度ダメになったら辞めるか死ぬかだなー。
123優しい名無しさん:2008/08/14(木) 12:40:43 ID:FJuYZGzG
死んではいかんよ。。。
124優しい名無しさん:2008/08/14(木) 12:54:14 ID:NvXgX683
うちの会社社内ポータルに毎週1人は休職が出るよ・・・
社員2500人くらいなのに
125優しい名無しさん:2008/08/15(金) 19:45:21 ID:G6onJhks
週にひとりずつ補充要員が来てたりしてな。
126優しい名無しさん:2008/08/16(土) 19:12:51 ID:/pYHOxuv
そんなに残業してないのに鬱なのって甘えなんだろうか。。。
127優しい名無しさん:2008/08/16(土) 20:53:49 ID:7fPe+Qcy
>>126
大丈夫?
自分でも気付かないところにストレッサーがあるのかも
128優しい名無しさん:2008/08/16(土) 20:58:41 ID:VYR0TKZC
別に過労だけが鬱の原因ってわけじゃないからね。
129優しい名無しさん:2008/08/17(日) 12:15:02 ID:UHnGyVNx
>>127-128
ストレッサーは馴染めない職場かな。
出向で転々とするばっかりでなかなか馴染めないし、
馴染めたころには次の現場へ異動。
人と打ち解けるの苦手だからツラい…
130優しい名無しさん:2008/08/19(火) 19:31:01 ID:cIjbtzbF
俺なんてIT技術趣味でやってるときは興味ありまくりだったのに、
仕事にしたらまったく興味なくなって、
興味もない技術の勉強週末潰してやらなきゃいけなくて、
それがストレスで鬱になったよw

興味もないのに無理やり資格とらされてさー。
自分の意思じゃなくて無理やりやらされるのって昔からダメなんだよ。

まー一種の甘えみたいなもんなんだけど、
趣味を仕事にすんなって意味は身をもってわかったよ・・・。
131優しい名無しさん:2008/08/26(火) 00:16:48 ID:s211yNEn
SEは管理能力がないとつらい。
上司にも自分にも・・・。
132優しい名無しさん:2008/08/26(火) 02:00:28 ID:Dy1da0YL
>>131
おっしゃる通り。
133優しい名無しさん:2008/08/27(水) 05:17:42 ID:w98axNDD
管理ってね・・・。
人は勝手なものさ・・・。
うわべ以上の管理なぞできねー。
134優しい名無しさん:2008/08/27(水) 19:27:39 ID:9+VZwhNO
>>112 お前はそんな機能を使ってるのか?すごいな。
フラッシュバックとPTSDの区別はついているんだろな。
135優しい名無しさん:2008/08/27(水) 20:27:10 ID:YXf8b4Q4
IT業界って何処でもこんな感じ?荒れまくりじゃん。
俺、今は全然違う仕事をしてるけど欝で休職中で落ち着いたら、前々から興味のあったIT業界に移ろうと考えてた。ヤバいか?
136優しい名無しさん:2008/08/28(木) 11:59:01 ID:bNj8DrDU
>>135
悪いことはいわない。
ITだけはやめておけ。
病み上がりならなおのこと。
137優しい名無しさん:2008/08/29(金) 12:37:29 ID:Lb26XidH
>>136
そうなんかー。
んー悩むなぁ
138優しい名無しさん:2008/08/29(金) 21:39:08 ID:Mv+CCSEx
>>135
火のないところに煙は立たないっていうしね。
139だいすけ ◆P0//Gikoow :2008/09/02(火) 00:39:56 ID:AlY3IGah
かんぺき鬱はいって、1年くらいまともに仕事してない。。。

自分のホームページ(レンタルサーバ)で、たまにphpとかapacheいじるくらい。。。

完璧スキルおちてるわー・・・
っていうか、もう、33なのね。。。あかんな・・・。

やっぱ、35才定年説って本当?
140優しい名無しさん:2008/09/04(木) 05:38:47 ID:w181bGaP
8月4日に、ダウンして医者行ったら鬱病と診断されて、
8月11日に、診断書提出(3ヶ月)
8月31日付けてめでたく一般退職(事実上のクビ)

 うちの会社休職一ヶ月しか認められないから、その時点で
休職さえ認められず。

 自己否定・罪悪感から顔面に力一杯掌打を食らわせて、顔面腫れるは
奢侈で左目はほとんど使い物にならないと這いえ、左目にはなにやら黒
いシミが見えて消えないは・・・

 テクノストレスとか、業界特有のきつさを考えると>>129氏の言う
35歳定年説も穴が妻違ってないかも・・・ 

 もう38で、こんなポンコツいままでよく雇ってくれたなと、逆に
感謝してる。まぁ、もう俺の人生も残り少ないなと実感・・・・
141優しい名無しさん:2008/09/04(木) 14:57:30 ID:4slZ9tAB
>>140
就業規則を熟読してください。特に休職期間の欄。期間は合ってますか?
また特別な場合、延長できると記載されていませんか?
142優しい名無しさん:2008/09/05(金) 01:19:28 ID:n64RBCOh
俺も34だからあと1年でめでたく定年か。
行く当てはないけど、とりあえず業界から足洗いたいな。
143優しい名無しさん:2008/09/05(金) 01:31:14 ID:h46RTiX7
>>140
心療内科もだが、まずは眼科に行ったほうが良くないか?
網膜剥離とかやっかいな事にならんうちにさ
144140:2008/09/05(金) 08:24:06 ID:4sruaobQ
>>141
 就業規則今年の7月に変わって、就業規則もらって確認したから間違いないです。
で、延長規定はどこにも無いです・・・

>>143
たぶん網膜はく離と飛蚊症が出ているかと・・・ とはいえ離職票もらえてない
し、正社員なのに給与支払いサイトが一ヶ月あるので国民健康保険申請できないか
ら、医者にいけなくて困ってます。

 でも、心療内科だけは自由診療(10割以上負担?)で受診しないと薬切れる・・・orz
145優しい名無しさん:2008/09/06(土) 07:44:54 ID:bXFNp8JF
【総合】転職フェア、職選広場etc【イベント情報】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1195140421/
146優しい名無しさん:2008/09/06(土) 20:57:40 ID:fawBYqF5
>>140
傷病手当もらえる可能性があったんじゃない。
4日以上病気の為に連続して休めばもらえる。
8/11 ~ 8/31 の間出勤せず、無給だったらもらえる可能性ある。
有給だった場合は専門家にきいてくれ。

保険は何か手続きすれば、窓口10割で後から還付されたはずだけど。

自分で退職届け書いちゃったわけ?
147優しい名無しさん:2008/09/06(土) 23:17:27 ID:EHQqQGmE
今年で35歳
9月末でめでたく定年

俺、オワタ\(^o^)/
148140:2008/09/07(日) 05:33:53 ID:WCJTCBfu
>>146
傷病手当申請は手続して「労務不能」という一文が入ってたけどね、
欝の場合は通るかどうかわからないとのこと。
(8/28解雇通告 8/31付けて一般退職という名の解雇。
その間は欠勤扱いなので・・・)

とりあえず、自由診療で薬もらってきたけど、離職票がまだ来てない&
正社員なのに支払いサイトが一ヶ月あるんで、国民健康保険の手続きが
できません(8月分の給料が、9月末に出ます・・・)
149優しい名無しさん:2008/09/08(月) 19:54:39 ID:sAIEh25Q
会社の思うつぼにされてるな。
150優しい名無しさん:2008/09/09(火) 00:13:06 ID:5PihsRI3
解雇予告って解雇の30日以上前にしないと
解雇予告手当として1月分の給与を払わなきゃならないって知らないんかな
健康保険も任意継続っていって手続き取れば2年間そのままの保険が使えるし(保険料は払う)
会社に騙されすぎてるよ…
151優しい名無しさん:2008/09/10(水) 08:24:48 ID:9Nr7i2ss
会社に詳しい人がいないかもしれん。
社会保険事務所とハローーワークにも相談した方がいいと思う。
152優しい名無しさん:2008/09/10(水) 19:02:24 ID:9HazYaqQ
国保の方が減免措置とってくれるから
安いじゃん(地方によって減免の内容とか変わるけど)
153優しい名無しさん:2008/09/12(金) 05:48:51 ID:rC9448DD
あ、そういえば減免措置があったような気がする。
相談すれば、教えてくれる。(担当者によっては?な対応されるかも)
154優しい名無しさん:2008/09/13(土) 00:05:22 ID:VhuVExRR
SEはなぜ心を病む人が多いのか
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1221217388/

こっちにも来てくれ
155優しい名無しさん:2008/09/15(月) 14:33:09 ID:5/+lYxb6
30代半ばで他業種への転職ってやっぱ厳しいのかな…。
薄給でもいいからもっと穏やかな職種に行きたいよ。
今はなんとかしがみついてるけど、このまま定年までこの仕事を続けるなんて明らかに無理。
ITという仕事自体は嫌いじゃないんだが…。
156優しい名無しさん:2008/09/22(月) 19:17:03 ID:0ojFzIiU
仲間(*^o^)乂(^-^*)
157ぴょん♂:2008/09/26(金) 20:42:44 ID:+7Ig+sQW BE:624895564-2BP(298)


40だけど どこも雇ってくれないびょん orz 
158優しい名無しさん:2008/09/27(土) 22:57:43 ID:7TG6p1MN
▼きたみりゅうじが、きわどいこと聞いちゃいます!
  「IT業界勘違いクリニック」エンジニアフェア出張編
 
 【11:30-12:20】

 同じIT業界でも、会社の業界・業種が違うと巷の噂に惑わされたり、あらぬ勘
 違いをしていたりと、知らないことも多いはず。また興味はあるけど、直接企
 業に問い合わせたり面接の場で質問するのは、ちょっとためらってしまう…。
 そこで今回、巷で広く流れるIT業界に関する数々の“うわさ”に関して、各業
 界で活躍しているSEの皆さんに直球質問!
 「独立系SIerって顧客の言いなりでしょ?」
 「中小ソフトハウスって残業300時間が当たり前でしょ?」
 「客先常駐とか下請けって正直、仕事面白くないよね?」etc.
 そしてTech総研で好評連載中の「IT業界勘違いクリニック」のドクター・
 きたみりゅうじ氏が、SEたちに鋭く質問しつつ、その場でイラストを描きなが
 ら“IT業界の真実”を次々と暴露?していきます。
 IT業界の実態を知りたいエンジニアの皆さん、ぜひお越しください!

9月28日(日)11:00〜18:00 東京 ITエンジニア適職フェア 新宿NSビル
http://rikunabi-next.yahoo.co.jp/rnc/docs/cp_s00911.jsp?html_nm=fair/engineer/top.html&l_id=6
159優しい名無しさん:2008/09/28(日) 23:08:14 ID:QJM1ZkVw
土日とも出勤したが、全然先が見えねえ。
明らかにデスマってる。
下手すりゃ10月は休みゼロかもな。
とりあえずそろそろ夏休みとらせてくんないかな。
160優しい名無しさん:2008/10/01(水) 00:17:32 ID:zg5Q1HFb
ウイルス対策ソフトにavast!使ってる会社ってどうよ?
161優しい名無しさん:2008/10/01(水) 02:27:05 ID:T+EEyR5t
先進的でいいんじゃないかな…。
162優しい名無しさん:2008/10/01(水) 08:17:09 ID:BdcH8gXN
avg free使ってる会社見たことある
163優しい名無しさん:2008/10/09(木) 09:09:40 ID:gr66s6gC
>>160
homeじゃなきゃ良いんじゃない
164優しい名無しさん:2008/10/09(木) 17:31:36 ID:Zs8SF/XZ
SEの人って多いけど、大変そうですね、、
収入良さそうだけど、結婚しても、病気になったら
健康が一番大事ですからね。
SEの何が精神にくるのかなぁー
165優しい名無しさん:2008/10/09(木) 18:05:08 ID:lvRqjRx6
SEが高収入だと思ってるなら考えを改めた方がいい
普通に9時18時で働いてたら年収なんて300万くらい
残業が死ぬほどあるから残業代で年収400〜500万が普通
一部の勝ち組以外はそんなもん
166優しい名無しさん:2008/10/09(木) 18:56:27 ID:E5AG5E/g
>>165
手取りで年800万(ボーナス込み)こえるが。
派遣か?
0
167優しい名無しさん:2008/10/10(金) 08:09:07 ID:geYQ4IyT
ニワンゴは10月9日、「ニコニコ動画」に、志位和夫・日本共産党委員長の公式動画
コーナー「志位和夫チャンネル」を開設した。
 国会での代表質問など、志位委員長が出演する動画を配信する。今後、ニコニコ動画
独占インタビューなども掲載する予定。

■ソース(ITmediaニュース)
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0810/09/news069.html
■【公式】志位和夫チャンネル
http://www.nicovideo.jp/official/shii
168優しい名無しさん:2008/10/10(金) 20:32:00 ID:DKXu5me7
>>165ではないが
俺は、3ヶ月毎契約更新で(派遣ではなく)フリーでやってるよ。
3ヶ月200万+残業代(税込み、ボーナス何てあるわけ無い)。支払いサイトは2ヶ月だよ。

確定申告して、手元に残るのが年750〜800位かな〜

>>165は、どんな仕事してるのかな? かなり興味がある。

169優しい名無しさん:2008/10/14(火) 01:01:05 ID:+6/UiSlw
自分は某メーカー系のSE会社勤務だけど、残業なければ額面でも500いかないよ。
最近は派遣PGの方が割に合うんじゃないかと思うようになってきた…。
170優しい名無しさん:2008/10/16(木) 01:42:04 ID:4vKj22ln
俺44歳のときうつ病になった。半年通院しながら頑張ったが休職2ヶ月復帰後
役職剥奪給料減額でうつ病悪化で再休職。結局解雇された。今も治療中。健常者でも再就職困難なのに
もう再就職はあきらめ。貯金なくなったら飛び降りしかないよ
171優しい名無しさん:2008/10/20(月) 20:07:06 ID:pFeu3XRg
>>169
その様まで良いのでは?
リストラに注意。

>>170
44歳〜だと厳しいな。
PL,PM,SE,PGの何れかな?
使える言語は、COBOL?

172優しい名無しさん:2008/11/01(土) 00:50:05 ID:gyvDB/dt
40代だからCOBOL?って決めつけるのは失礼だろw
173優しい名無しさん:2008/11/01(土) 10:54:39 ID:bZki+wgD
>>172
おいおい、COBOL使いに失礼だろw
174優しい名無しさん:2008/11/02(日) 15:32:50 ID:HCE5dirv
昔COBOLだったがもうほとんど忘れた32歳。
今はLotusNotes/domino
175優しい名無しさん:2008/11/03(月) 01:42:34 ID:jI1ifKNL
170です
最後の言語はC++でした。PGです。
ASM→C,VBまではついていけましたがC++はついていけませんでした。
もうこの仕事は引退します。
といっても他の仕事もあるわけないので人間も引退します。
176優しい名無しさん:2008/11/03(月) 01:45:45 ID:jI1ifKNL
さようなら
177優しい名無しさん:2008/11/03(月) 01:47:11 ID:0IeZoOQM
>>176
まあまて。
飛び降りるのはちょっと私のこないだの
基本情報技術者試験の結果が出てからにしてくれまいか。
178優しい名無しさん:2008/11/03(月) 02:09:31 ID:e7F2b3Sz
コボラーの私だって生きてるんだからもちっと生きてみようよ
179優しい名無しさん:2008/11/04(火) 19:01:43 ID:1ac9LcMO
今日社会人復帰した
SEで欝になったのに懲りずにまたSE
一応プロジェクト・リーダー

昨年9月に休職して半年の期間満了後に退職、2ヵ月後に転職、失敗して退職、更に半年してようやく復帰
入ってから知る残業減らしの罠(19時定時・求人では18時だった…)にガッカリしたけど年500以上はもらえるから我慢
欝の心配なければ600以上欲しいけど

欝、出ないとイイな…
180優しい名無しさん:2008/11/04(火) 19:29:49 ID:/Jl6FMGH
診療内科に通い始めてちょうど一年程度なんだけど、
ついに体に症状出てきた…

先週頭:朝通勤中に吐き気と目眩で何とか出社するも午後休もらって病院。

今日:朝同じく。何とか一日もったけど、午後過ぎまで脳がもやもや疼いて、手がふるえてて文字を書くのにも支障が…

そろそろダメなんですかね…
181優しい名無しさん:2008/11/05(水) 01:32:51 ID:BRljZjj0
夫がSEでうつです。
今年の初めに出社できなくなって1ヶ月休職して
多少仕事内容を考慮してもらうってことで復職したんだと思っていたんだけど
夏頃からまた忙しい現場になって毎日終電近く、土日両方休めたことなんて殆んど無い。
やはり時々起きられなかったり微熱があったりして時々休んでしまうのが
どうも上司の心象を悪くしてるみたいで、最近「疲れた」「もう嫌だ」しか言いません。
昨日は祭日でしたが出社予定だったようで、職場の人から電話が来て
夫が出られる様子ではなかったので私が代わりに電話に出て症状を説明しました。
今朝もとりあえず連絡だけは、と思い私が上司に電話をしたところ
「進捗が厳しくて1日でも休まれると困る」「他の人に比べて欠勤が多い」と言われ
でも一度休職してるんだから少し考慮してほしい、と言っても
「体調管理も仕事のうちでしょ、ご家族の方が協力して休まないようにしてあげてくださいよ」
「この業界が忙しいのは本人わかってるはずだし、それも承知の上で戻ってきたんじゃないの?」と。
「みんな辛いけど遅くまで残って○○さん(夫)のぶんをカバーしてるんだよ」と言われるともう何も言えず
明日は行かせますとは言ったけれど、正直厳しい。
本人にも上司からそんなことを言われたとはとても報告できず、とにかく今日は休め、としか言えませんでした。
1年半くらい心療内科には通っていて薬も飲んでいます。
182181:2008/11/05(水) 01:39:14 ID:BRljZjj0
すみません。続きです。

私も以前SEで過労でうつになって辞めた経験があるので夫の動けない状態が理解できるぶん
もうこれ以上今の職場で勤めるのは無理なんじゃないかと思っています。
基本が客先常駐なので「負担の軽い現場にしてもらう」ということが出来ません。
小さい会社なせいか時々給与支払いの遅延などもあり、それもうつを発症した原因になってるようです。
年俸制と言えば聞こえはいいけれど、年々減らされているし、どんなに働いても休日出勤しても手当ては出ないし。
以前休職したいと診断書を提出したのに流されてしまい、仕方なく無理して仕事を続けたこともあります。
皆休職する前に辞めてしまうようであまり休職の事例が無いみたいです。

辞めさせたいけれど本人の思考能力が落ちているので無理には言えないし、どうなるんだろう。
何だか自分が会社へ行けなくなった時を思い出してしまって辛いです。
長文ですみません。このままだと自分まで再発してしまうよ・・・。
183優しい名無しさん:2008/11/05(水) 07:31:17 ID:M0E5QbOl
病院の先生に相談して退職の方向にもっていったほうがいいかと。
そこまでいくとSEの仕事なんてもう無理じゃないでしょうか。
この仕事、客先でも相当ストレスたまりますしね…
184優しい名無しさん:2008/11/05(水) 22:37:37 ID:ygfEt8P1
中小のSEは大変だよね。
一応、大手?Sierだけど一度鬱で倒れたら部署変われた
185優しい名無しさん:2008/11/05(水) 22:39:34 ID:ygfEt8P1
途中でカキコしてしまった。

客先のほうがある意味ストレス溜まる場合もあると思う。
いずれにしろ、鬱は休むしかないから経済的になんとかなるのならば
診断書を持っていって休むしかないと思う。

186優しい名無しさん:2008/11/06(木) 01:37:51 ID:CnT8DPGW
>170さん

 精神疾患を持った従業員の扱いに関しては、日本はハッキリ言って「後進国」です。
復職しても、いきなり現場に放り込まれたりして鬱が悪化→退職(解雇)のスパイラル。
 自分は(現34歳)、初めはCOBOLでしたが、転職してからは何でも屋でしたね。
 マシンのキッティングから、サーバ構築、ネットワーク管理…etc 解らないことがあれば
ググるか、専門書を買って独学してます。(プログラムも、せいぜいVBが書ける程度)

 そもそもの失敗が、2社目への転職。PC系の開発が出来るというので、
行ってみたら、全くの別物。ユーザサポートやらされたり、社内SEやらされたり…
 PGとしては年齢的・スキルからして、もう無理だと途中から悟り、いろんな会社
へ渡り歩きましたね。(石の上にも三年、初めの頃の会社にいりゃよかった)

 PGでおまんま食べられなくても、何かしらスキル(ネットワークとか)お持ちでしたら、
思い切って転向しては如何でしょう。まぁスキル無くても、家にPC数台おいて、
サーバごっこすれば、必要最低限のことはマスターできるのではないかと。
…VirtualPC2007を使うという方法もありますが。
(L2/L3/CiscoのConfigは触ったことがないので、解りませんが…)

 自分の場合、行く先々で、使っているサーバ用アプリ(バックアップツールや
AntiVirusなど)を見て、実際にEvaluationを手に入れて試してみたりしてます
(なかなか実際に動いているものに対していきなり触るのは怖いので、予備知識として)

 今は、会社も辞めてしまい、お誘いがあっても断ってます。どうせ偽装派遣は
目に見えてるし、型にはまった中での仕事はもう無理かなと思ってます。

 60代でも現役で仕事をやっている人は一杯います。首くくるなんてことしないで、
一度相談されてみては如何でしょう。
 それと、障害者年金の申請してみては如何でしょう。最近は審査が厳しいので通るかは
難しいですが、申請してみる価値はあると思います。
187優しい名無しさん:2008/11/06(木) 15:31:02 ID:gvp9DhNB
普通、SEってプログラミングもやるもんなの?

転職前は顧客折衝とかマネージメントばかりだったんだけど、今のところは製造作業もやらなきゃいけないみたい…。

プログラミングに向いてないから上流工程ばかりやってきたのに…。
188優しい名無しさん:2008/11/06(木) 19:54:55 ID:jRItSpfK
大多数はプログラマから入ってSE兼プログラマのまま年を取ると思う
一部は出世して管理職になり一部は耐えきれなくて転職していく
そして残った連中は年を取って捨てられる
189優しい名無しさん:2008/11/06(木) 22:47:16 ID:W6B4N3T1
プログラムの書けない人間がSEになること自体間違ってると思う。
実際、マネージャが技術に疎いプロジェクトは炎上率高いよ。
実装イメージができないのに、正確に工数見積もったり顧客要求と技術のバランス取ったりなんて
どう考えてもできるはずがない。

プログラミング向いてないけどこの業界に残りたいならSE辞めてコンサルタントになるがよろし。
190優しい名無しさん:2008/11/07(金) 08:23:06 ID:rSVncvRF
なるほど〜
とりあえずは目の前の案件をなんとかこなして、暫く経ったら交渉してみます
後から考えると転職前の会社の方が給料安くて残業多かったけど、やりたい事は出来てたな〜
もっとも欝→休職→期限切れで退職だったから残る事は出来なかったケド…
191優しい名無しさん:2008/11/07(金) 11:36:09 ID:WeiTyZ/Y
プログラミングに向いてないから上流工程って・
英語苦手だから理系に進学したみたいなもんだな。理系の方が英語力必要なのに。
192優しい名無しさん:2008/11/09(日) 15:34:13 ID:5rllxvSs
高校生は理系の現実を知らないのと同様に
SEの現実も知らないから妄想だけで自分の人生決めちまうからな
同時に俺らも何かを間違ってこの道に踏み込んでしまったわけだ
俺はもう諦めてる
このまままっすぐ崖スレスレを歩こうと思う
それで足踏み外したらもうその時はその時で樹海か一昔前に流行ったH*Sでもやろうと思う
193優しい名無しさん:2008/11/09(日) 16:18:11 ID:s5rmQe7k
ドイツ語覚えろよ
R3なら、何とかなる。
194優しい名無しさん:2008/11/19(水) 08:17:49 ID:v/z9htc9
電磁波がメラトニンやセロトニンに影響を与えてウツになるという研究もあるらしい

おまいら電磁波きをつける 無線LANもEUでは規制の話が出てるらしい

米国立環境健康科学研究所ジャーナル
EHP 2008年10月号 フォーラム
がん
携帯電話の影響に強い警告

携帯の使用は'子供の脳腫瘍の危険を五倍に'という研究
欧州議会が電磁波規制の厳格化へ
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/baby/1224893426/l50


195優しい名無しさん:2008/11/20(木) 23:28:07 ID:d1i1qXOQ
団塊がいなくなるから、後継者の需要がある。
コボラーは永遠!
196優しい名無しさん:2008/11/22(土) 01:03:17 ID:YZzfcyZ3
団塊世代にIT技術者なんかいるのか?
197優しい名無しさん:2008/11/22(土) 01:31:41 ID:TCjC0CfU
コボラーならいると思うよ
就職した頃に団塊のオッサンいた
198優しい名無しさん:2008/11/23(日) 21:45:45 ID:NllHOYiF
なんだかんだ言っても、COBOLは現役だからねぇ。
大量の件数のレコードの処理や、浮動小数点によくある誤差のなさとか、現行でも優れてる部分はあるよ。

以前古いCOBOLのソースを読んで、自分の産まれる前の日付がでた時は、ちょwwwwって思ったけどw
199優しい名無しさん:2008/11/30(日) 17:06:19 ID:sSSYvAIN
COBOLなんて現役バリバリじゃねーの。
しかもJavaとかみたいに無駄に進化しない。
使う人が使えばいいもんじゃないか。
専門学校とかでも教えてるレベルだぜ。

もうJavaに潰された俺にはIT業界全体が真っ黒に見えるけどな…。
200優しい名無しさん:2008/11/30(日) 23:54:05 ID:FZL9S74G
インフラ系をやるようになって、サーバルームにこもる毎日。
何だか原子炉で働いてる作業員みたいだ。

まあでも殺伐とした開発現場にいるよりはマシかも。
201優しい名無しさん:2008/12/01(月) 01:40:11 ID:wrPNYV5m
保険会社の社内SEとして入社してから9ヶ月目に入ろうとしています
まだ1年も経ってないのに大学時代になったうつ病が再発してきました…
つらいけど今のチームは人手不足だし、やめても転職先のあてがない。。
202優しい名無しさん:2008/12/01(月) 02:11:54 ID:ydRffeaR
データセンターで働いてて毎日毎週毎月同じ仕事してたら
精神病んだ。
これは服役者にやらせればいい仕事だと思う。
開発者さん、運用の負担を出来るだけ軽くしてはくれませんか。
203優しい名無しさん:2008/12/01(月) 21:41:24 ID:1b6dhQVA
運用の人と接触できる職場ではアラートの出し方とかリランのやり方とか希望を聞いたりしてたな
ちょっとした手間で運用の負荷が軽くなるならと思ってたけどよく思わない同僚もいてちくちく嫌味言われたっけ
使う人有ってのソフトだろうと思うんだけどねぇ
204優しい名無しさん:2008/12/03(水) 00:14:28 ID:CUYtytxz
SEは所詮IT土方に過ぎん。
世界でも人数の多い人種であるインド人や中国人が活躍している事を見ても明らかだろう。

人海戦術=肉体労働=IT土方

SEは学生時代にロクに勉強していなかった人間が多い。
自業自得だろう。
205優しい名無しさん:2008/12/03(水) 01:38:55 ID:pYD8yzcH
>>204
デキルSEはやっぱり学生時代もトップクラスだったよ。
自分の知り合いだけどね。
206優しい名無しさん:2008/12/03(水) 02:19:42 ID:CUYtytxz
SEは所詮は現場の労働者に過ぎんよ。
出来る人は他へ行く。
207優しい名無しさん:2008/12/04(木) 10:15:07 ID:9PuydCLV
「このままだと自殺者が出るかもしれない」。
約1千人規模で正社員の人員削減を進めている日本IBMの労組側が3日、東京都内で記者会見し、
「10月下旬から始まった退職勧奨が徐々に強まり、48時間以内に退職を選ばないと解雇すると迫られる社員もいる。
法的手続きも検討したい」と訴えた。

労組には10月下旬以降、退職勧奨を巡る相談が約80件寄せられている。

会見したのは、全日本金属情報機器労働組合(JMIU)幹部と、同労組日本アイビーエム支部の組合員ら。
5人が退職勧奨された際の体験を語った。

「このままでは解雇もあり得る」。面談での「退職勧奨」を断った木村剛さん(58)は11月中旬、
上司からこんなメールを受け取った。「脅しだと思いました」

勤続24年の中村明さん(51)は、1日付で発足した新しい部署に配属された。
上司からは「退職勧奨を断った人を集めて新組織を作ったので、行ってもらう」と説明された。
今のところ席はそのままで、これまで通り仕事を続けている。
「仕事をやっていようがいまいがこうした仕打ちを受ける。これからどうなるか、不安だ」

同支部には、社員9人から「上司に48時間以内に退職届を出さなければ解雇すると言われた」との相談が寄せられ、
その後、全員が退職を決めた。
退職勧奨された社員の妻から「このままでは夫が自殺するかもしれない。退職強要をやめさせてほしい」
という相談も来ている。

同社広報は「上司が業績の上がらない社員と今後のキャリアについて面談することはあるが、
人員削減が目的ではない。個別の面談内容については把握していない」とコメントしている。

http://www.asahi.com/national/update/1203/TKY200812030253.html
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1228310977/
208優しい名無しさん:2008/12/04(木) 21:47:29 ID:Zpx6jDEt
言われたことだけ、言われた通りにやろうとする人間が欝になるね。
他人に仕事を押し付けたり、仕事を横取りしたりする人間は健康そうに見える。
209優しい名無しさん:2008/12/04(木) 23:05:29 ID:aJETRlIr
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1227448046/

鬱病かな?って思ったらこれを見ろ

鬱病だって診察されたけど?って思ったらこれを見ろ

迷惑な鬱病者が傍にいたらこれを見ろ
210優しい名無しさん:2008/12/04(木) 23:52:03 ID:bHi8JaGr
SEって、外食店長や家電小売社員より鬱になるのか?
211優しい名無しさん:2008/12/05(金) 01:23:13 ID:/cQhCcel
鬱病発生率No.1の職業だって
モラハラパワハラが多いし気分転換する時間もないくらい働かされるからね
212優しい名無しさん:2008/12/05(金) 01:50:14 ID:/btNDEXA
ふーん。
クルマの期間工やトラック野郎のほうが、体動かして汗かくだけましかな。
213優しい名無しさん:2008/12/05(金) 14:33:16 ID:qErsHrRF
うつ病発生率は他業種とは「桁が違う」んだってさ。
214優しい名無しさん:2008/12/05(金) 22:27:13 ID:+VBkLDBn
本当にそうなのか?ソースがみたい。












ソースコードはいらないから。
215優しい名無しさん:2008/12/05(金) 23:01:41 ID:2QfccrGl
俺の今派遣で行ってる1.2万からなる企業グループ。
求職率トップは、情報システム子会社、
二位以下にダブルスコア引き離してる・・・
って資料を見てまったよ。
216優しい名無しさん:2008/12/05(金) 23:04:36 ID:VAiCtb8t
知り合ったばかりの好きな人がSEって言ってた
どんな仕事なの?
217優しい名無しさん:2008/12/05(金) 23:32:15 ID:m56Zl2u6
金が欲しいのでSE目指しています。。。
218優しい名無しさん:2008/12/07(日) 09:04:42 ID:FXq3JF8U
SEって、こんな風になるのか?
http://www.youtube.com/watch?v=u1k93LZA24E
219優しい名無しさん:2008/12/10(水) 08:28:11 ID:aDt5pg7m
>>216
奴隷
220優しい名無しさん:2008/12/10(水) 20:50:01 ID:ahYqaFeC
>>216
客にぺこぺこして
PGにぺこぺこして
自社の上司にぺこぺこする
そんな仕事。
221優しい名無しさん:2008/12/10(水) 23:33:24 ID:ihXtsEvU
他はともかくPGにぺこぺこはしないだろ

>>216
技術も知ってるけどどっちかってーと対人関係能力が高い人がやった方がいい仕事
222優しい名無しさん:2008/12/11(木) 07:59:58 ID:YuAOcTyv
>>221
PGにひっでー!こんなんやらせるんじゃねーよっていわれてぺこぺこ。
223優しい名無しさん:2008/12/11(木) 21:39:49 ID:Zc5R1N53
ぺこぺこしつつ、取れるものはごっそりとっていくのが
生き残るSE
224優しい名無しさん:2008/12/13(土) 08:41:57 ID:APl0TVzT
さてー今日も休日出勤っす。
契約上の問題で…とか言って休日出勤を拒否れる派遣PGがうらやましい。
225五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/15(月) 00:14:23 ID:qxvo/Wtf
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
226優しい名無しさん:2008/12/15(月) 00:24:52 ID:RcvwsZDq
通報しました。
227優しい名無しさん:2008/12/15(月) 01:04:40 ID:LZMpeqBx
228優しい名無しさん:2008/12/15(月) 01:45:30 ID:EgWfnYzo
>>222
回避性人格障害(不安性人格障害) Part21
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1219322927/667
667 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 22:26:47 ID:YuAOcTyv
>>666
基本的に人格障害はどれも併発ありえるって聞いたことある。
なさそうなのもあるけど、そういうのも医者の診断的には有りなんだろうな。

10年以上の引き篭もりは社会に出れないのか?
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1208079289/581
581 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 22:28:03 ID:YuAOcTyv
サクラに騙されるパターンだからやめとけ。

アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ55
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1227603734/278
278 :優しい名無しさん:2008/12/11(木) 22:17:54 ID:YuAOcTyv
>>257
ちょww亀wwwwwwwwwwwwwwww
229優しい名無しさん:2008/12/19(金) 23:01:22 ID:BU8kRtuN
また部長の撃墜マークが増えたよ。orz
これで何人目だ?
230優しい名無しさん:2008/12/20(土) 14:43:37 ID:19tNvYo1
うちの部からは部長と課長が元気よく転職したよ
もう派遣と病み上がりと新人しかいない
231優しい名無しさん:2008/12/21(日) 20:18:12 ID:FKjrk8lS
この業界、毎月100時間残業してもケロッとしていられる人ばっかなのは何でだろう…?
232優しい名無しさん:2008/12/21(日) 22:43:00 ID:v8RIimgV
>>231
病状が進行して頭がカエル並みになってるから
そうなれなかった奴はもう生きてないから
233優しい名無しさん:2008/12/22(月) 01:10:00 ID:qy4WLTD6
>>231
自分が100オーバーで残業して定時にきっちり出勤してたときは鬱の極大期で命の危機だった
もう自分の考えってものがなくなってて言われるがままに惰性で動いてて
行き帰りの電車のホームでいきなり駅員に腕を捕まれてホームの中の方に引き込まれたり
(少なくとも当人にぴょんするとかそんな気はなかったというかそんなことも考えられなくなってた)
目の下には幾重にも隈ができて頬が痩けて目だけ異様に光ってて周りから見ても怖かったらしい
234優しい名無しさん:2008/12/22(月) 23:48:42 ID:+kSpAKVm
そういえば、朝の6時に退勤して朝の7時に出勤してたことあったなあ。
一か月でぶっ壊れたけど。
235優しい名無しさん:2008/12/23(火) 00:44:02 ID:HKG0gh6l
>>234
俺も朝5時に退勤して、シャワーと着替えだけして、8時に出勤とかやってたな。
当時は貫徹よりマシだとか思ってたが、今じゃもう無理だ。
236優しい名無しさん:2008/12/23(火) 01:52:12 ID:6XuLWipU
>>233
>もう自分の考えってものがなくなってて言われるがままに惰性で動いてて

よう俺!
書いてある事すべて正しいように見えるから書類の添削出来ないぜ!
しかもテスト仕様書だぜ!
もう寝るぜ!つか、とっとと効け眠剤!!
237優しい名無しさん:2008/12/23(火) 11:46:47 ID:wRLGpFwf
つ KCL静注
238優しい名無しさん:2008/12/26(金) 17:29:06 ID:yZuRmfOA
治療する前は、後ろに有るプリンターに出した紙を取りに行くのすら面倒だったが、
今は大分マシになった。
239優しい名無しさん:2008/12/27(土) 13:15:12 ID:Snw1qaBN
会社に内緒で仕様書とソースをお持ち帰りした奴、挙手!
240優しい名無しさん:2008/12/28(日) 13:19:57 ID:ismdkuHT
>>239
はいはい。
えらいね君は。
持ち帰ってまで仕事なんて。
社畜の鑑だね。
241優しい名無しさん:2008/12/29(月) 08:35:55 ID:/JVt30HR
>>240
この書き込みだけだと、家で仕事をするためなのか、単にかっぱらったのか、
分からないんじゃ?
242優しい名無しさん:2008/12/30(火) 09:52:12 ID:HpN7dyI7
SEって大変だよね。
まさか世の中こんなにクレーマーが多いとは思っていなかった。
純粋すぎたんだな。
医者からは客商売は大変だから異同を勧められている。
243優しい名無しさん:2008/12/30(火) 20:38:49 ID:16bDUyWT
そうだね。
純粋過ぎる人が多いかも。
目線が違うんだよね。顧客目線か、構築するシステム目線かで……
この辺のジレンマで、みんな壊れて行くよ。

244優しい名無しさん:2008/12/30(火) 20:56:58 ID:ue5Brfen
俺は純粋すぎて自分がクレーマーになっていることに気づいていなかった。
顧客にも上司にも完璧を求めてばんばんクレームつけて干された。
245優しい名無しさん:2009/01/11(日) 21:47:05 ID:Nw0vYffB
家のパソコンが壊れて、しばらく放っておいたんだが、やっぱりないと不便だと思って買った。
ただ仕事でWindowsもLinuxもUNIXも使っててもうウンザリだったから、
余計なストレスにならないように敢えて使ったことのないMacを買った。


…今更新しいOSの使い方を習得することの方がよっぽどストレスだってことがわかった。。。
246優しい名無しさん:2009/01/17(土) 02:36:34 ID:ZXOL9RAF
SEって仕事あってうらやましいわ 39歳無職 PCしろうと
247優しい名無しさん:2009/01/17(土) 04:16:33 ID:Q5dWlfEH
落ちるところまで落ちても長生きする道を選ぶか、いつもの如く激務に耐え続けて50歳前に戦死するか、どちらの道も苦しい…
248優しい名無しさん:2009/01/17(土) 04:41:31 ID:/jlpJg66
SE(兼プログラマー)にIT土方を鬱で辞めて3年が経つ。
収入は激減し正社員から契約社員へと不安定になったが
心と体の平穏と時間が以前より自由になった事で後悔はしていない。
再びSE職に戻ろうとは思わないし、無理(鬱が再発しそう)。
249優しい名無しさん:2009/01/17(土) 09:25:28 ID:c9B/1ntc
おれは契約社員から正社員になりたくて仕方が無い
終身雇用(っていうことになってる)という安心感が
心の重荷を少し減らしてくれると期待してる
250優しい名無しさん:2009/01/17(土) 17:33:05 ID:NBlK7FUg
終身雇用はもう崩壊したよ
派遣切りの次は正社員の減給や勧奨退職だそうな
251優しい名無しさん:2009/01/17(土) 18:22:18 ID:5O4KzTip
会社が潰れる。
今期末決算(連結)で、持ちこたえられない。
特に、不動産業界は1.1.8で手形で吹っ飛ぶ。
252優しい名無しさん:2009/01/17(土) 21:10:25 ID:FFXpsKH+
依願退職募集でもしだしたら速攻で手を上げるだろうな。
そうなったら後のことなんかもうどうでもいいや。
253優しい名無しさん:2009/01/19(月) 21:11:19 ID:RwaMak7N
カンブリア宮殿
2009/01/19 22:00 〜 2009/01/19 22:54 (テレビ東京)

共産党って、どうよ?格差で若者人気が上昇村上龍vs
志位委員長激論60分 志位和夫 村上龍 小池栄子

ゲストに日本共産党の志位和夫委員長を迎える。インタビュアーは
村上龍、小池栄子。志位委員長が考える政策や日本共産党について
聞く。”製造業への派遣”が解禁されてから、派遣社員が大量に解
雇される現在の状況に至る過程も検証する。”新自由主義”の下で
進められていった経済政策は、企業の利潤追求を加速させた。その
結果、米国の金融危機で一気に破たんしてしまう。世界的な不況は
日本にも大きな影響を与え、多くの人が職を失っている。しかし、
政府は有効な対策を打ち出すことができないでいる。そんな中、日
本共産党の支持者が増加傾向にあるという。

【テレビ東京実況板】
http://live23.2ch.net/livetx/
254優しい名無しさん:2009/01/28(水) 03:46:31 ID:vK0DwuUI
IT業界から身を退いて早2年。
収入は激減したけど休みが取れない(連休日の休出は当たり前)
精神的な病(鬱)から開放されて収入減による生活は以前より苦しくなったけど
時間的、精神的にいい選択だったと思う今日この頃。
255優しい名無しさん:2009/01/28(水) 11:47:39 ID:yG/AqR9X
>>254
どんな業界に転職したの?
256優しい名無しさん:2009/02/06(金) 02:43:09 ID:Zh3CFHKE
契約社員なんだがそろそろ契約満了
来年も一年契約をしてくれるって言ってたのに
残業が祟って3日寝込んだら
手のひらを返したように
三ヶ月契約になりました

症状が出ませんように症状が出ませんように症状が出ませんように
257優しい名無しさん:2009/02/06(金) 21:53:49 ID:G2C/J6Wy
自分も年度末で切られる
残った有給使い果たすつもりで昨日から休んでる
SEとは思えない激安賃金で貯金も少ない
次がないと食べていけない
家賃が払えなかったらホームレスだ
258優しい名無しさん:2009/02/07(土) 16:04:38 ID:Bmw9rCf7
>>256
今気づいた
失業保険対象じゃなくなるの?アタシ…orz
259優しい名無しさん:2009/02/11(水) 10:20:58 ID:aUWpeReU
ITは多重派遣だから気をつけろ
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1233971290/
260優しい名無しさん:2009/02/11(水) 16:37:46 ID:dyTSXi0n
nurupo
261優しい名無しさん:2009/02/11(水) 17:34:13 ID:+GrC1aMa
ga!
262優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:07:09 ID:xEKipbys
残業80時間を超える期間が続いた社員が、産業医との面談を希望したら
会社は希望した社員に産業医と会える手配をする義務があります。
これは、労働安全衛生法で定められています。

でも実際のところ、人それぞれストレスを感じる度合いが違います。
なので労働者も、会社からお金をもらうためには健康であり続ける努力を
する義務があります。

仕事の内容とか、上司や同僚との関係とか、労働環境とか、自分が耐えられる
条件かどうか、少し考えてみませんか。

うまくストレス発散できる人は、残業100時間超えても体調や精神的な不調を
感じることなく続けられるようです。

だから法律も、「残業80時間を超えた社員は全員に産業医と面談させる」ではなく、
「残業80時間を超えた社員が希望したら」になるんですね。

ストレス発散というのは、身体と脳みその関係を理解した上で実践するもので、
医学的・科学的には外気や太陽光線を浴びて身体を動かしたり汗をかくことです。

自宅のPCでネットサーフィン・ブログ・ゲームをしてストレス発散とは言い切れません。
ジョギングが苦手な人は、沢山歩くだけでも良いそうです。

少し精神的に疲れたと感じたら、まず身体を動かしに緑のある公園に行ってみましょう! 
263優しい名無しさん:2009/02/11(水) 22:28:28 ID:+GrC1aMa
運動嫌いな俺には外に出る事自体がストレス
264優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:35:32 ID:xEKipbys
>>263
普段から外に出る習慣がないと、身体が慣れるまでストレスに感じるから。
歩く習慣をつければ楽になるよ。

医者に「本気で健康になりたければ外出しなさい」と言われたら、
運動嫌いは言い訳にならないし。

鬱が酷くなった人には、運動を勧めるかどうか診断するまで経過観察が
必要らしいけど。
265優しい名無しさん:2009/02/11(水) 23:56:37 ID:SvbNzExk
山辺裕一は来ないでくださいね
266優しい名無しさん:2009/02/12(木) 01:57:23 ID:yBC1xoEP
復職したけど脳みそが考えてくれない
同じ文面を繰り返し見るだけ
仕事が終わらない
皆の目が痛い
わたしだけじゃないのに、
わたしだけじゃないのに…
267優しい名無しさん:2009/02/12(木) 06:33:53 ID:SwqRRrPS
>>266
それ分るな、オレも同じ様な状況だった。
鬱も辛かったがそんな状況も辛かった。
最後は暗に退職勧告を受けて退職したよ…
あの状況で仕事続けてたら鬱悪化するの確実だったから今は
辞めて正解だったと思うようにしてる…
268優しい名無しさん:2009/02/12(木) 07:47:48 ID:xlA+a5Zl
>>264
運動しなきゃいけないけど時間がなぁ
っていうのも同じ部類ですかね


...λ
スミマセンソレジブン
269優しい名無しさん:2009/02/12(木) 15:16:06 ID:z770D3Uu
厚生労働省は12日午前、民主党の厚生労働部門・非正規雇用対策プロジェクトチーム
合同会議で、今年3月末までの半年間で職を失ったり失うことが決まっている非正規雇用者の
実態調査結果を明らかにした。
派遣先企業が雇用調整にあたり再就職などの努力をしていないケースが44%に達しており、
民主党は企業を指導すべきだと厚労省に強く求めた。

調査は厚労省が1月末時点で公表した約12万5000人の失業予定者を雇用している1806事業所を
対象に任意聴取。
契約期間中に解約されるケースに限っても、派遣先企業が職場確保の努力をしていない例は
41.5%を占めた。
あっせんの努力をしたが職場確保に至らなかったケースを含めると、8割以上の派遣労働者の
再就職先が固まっていないとみられる。

ソースは
http://www.nikkei.co.jp/news/main/20090212AT3S1200C12022009.html
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1234412850/
270優しい名無しさん:2009/02/12(木) 18:24:41 ID:mN0cks6G
ぬるぽ
271優しい名無しさん:2009/02/15(日) 00:10:56 ID:Pu0egqC2
ぬるぽ
272優しい名無しさん:2009/02/15(日) 09:48:23 ID:Pu0egqC2
ぬるぽ
273優しい名無しさん:2009/02/20(金) 23:38:41 ID:x8FqXvzT
>>270-272

ウツでする気がなかったんだ・・・
スルーしてたんじゃないよ。
今まで眠れない夜を過ごした事だろう。ごめんね。
274優しい名無しさん:2009/02/21(土) 00:03:40 ID:ELrlAcyn
ぬるぽ
275優しい名無しさん:2009/02/21(土) 01:32:44 ID:dhDMTcCw
       _
┌――─┴┴─――┐
│ セルフサービス .│
└―――┬┬─――┘
        ││   ./
      ゛゛'゛'゛ /
         /
     | \/
     \ \
      \ノ
276優しい名無しさん:2009/02/21(土) 01:33:47 ID:dhDMTcCw
気力が不足してるだろうから自動のを取り直してきた

          _
      ミ ∠_)
         /
         /   \\
 ウイーン  Γ/了    | |
  ウイーン  |.@|    | | ガッガッガッ
       | / |    人
       |/ |    <  >_Λ∩
      _/  | //.V`Д´)/ ←>>ぬるぽ
     (_フ彡        /
277優しい名無しさん:2009/02/22(日) 15:09:13 ID:kVeSrX6d
とあるお見合いの席にて

女性:「40代になると年収400〜500万くらいないと大変ですよね?」
おれ:「年収360万ボーナス無しです」

電話番号は聞かなかった
いい感じで症状ぶり返しそうですorz
278優しい名無しさん:2009/02/23(月) 22:09:35 ID:oK7g/MDJ
俺たち非婚同盟ですから
279優しい名無しさん:2009/02/24(火) 02:35:41 ID:tFN0JMfP
>>278
俺は違うぞ
未婚なだけだ
そう、この世のどこかに私にぴったりの彼女が…誰かの嫁になってるorz
280優しい名無しさん:2009/02/25(水) 00:59:46 ID:UIbaSCAU
ここでばらされて警察行って特定してだいたいわかった。 


お金の問題でなく、プライドの問題です。 


名誉起訴は法ではっきりさせるよ


281優しい名無しさん:2009/02/25(水) 01:08:02 ID:72yd2G56
名誉毀損って具体的に何に関して?
282優しい名無しさん:2009/02/25(水) 01:12:14 ID:NPLve4rL
リハビリ出社しているけど、うつが再発しそう。(というか再発している)

休職している事になっているから自由出社でいいんだけど、出社することが義務としか考えられなくなった。
出社したらしたで、本来の仕事はしていないんだけど、何らかの作業はしているし。

4月復帰を目処にしていたけど、たぶん無理そう。

いっその事、退職して(多分失敗するけど)起業することも考えている。
ただ目標を持てること自体、うつの症状自体は良くなっているのかも。

前は何も考える事が出来なかったから。
283優しい名無しさん:2009/02/25(水) 01:16:33 ID:tlmlzNYe
>>277
釣りかもしれんが、40代で360万ってのは
この業界ではお先真っ暗だな
悪いことは言わない。転職するなら一日でも早いほうがいいぞ
284優しい名無しさん:2009/02/27(金) 13:56:48 ID:cxcgu9m4
この仕事をやめることに決めた
でもこのご時世だし親に言いづらい…
女で一人っ子だから実家に戻るのは多分親にとってもいいことだと思うけど
今後を考えるとやっぱり心配だし、親にも心配かけてしまいそう…

今から実家に戻って話をしようと思うけど怖い…はあ…
285優しい名無しさん:2009/02/27(金) 14:33:41 ID:32tcT3ti
パソコンの電磁波で鬱になるという話を本で読んだことがあります。[電磁波]でググってください。色々のってます。
286優しい名無しさん:2009/02/28(土) 10:14:14 ID:w3j5g3XM
よう>>283、釣りじゃないんだこれが
昔いた会社が潰れて今は契約社員、月30万、ボーナス無、毎日ノー残業デー
これでも潰れる寸前の半年間月15万に比べると天国なんだが
転職板覗いてみそ、もう40代で鬱持ちがランクアップ転職できるご時世じゃないって

ちなみに見合い翌日にお断りの電話が来た
見る目があるね
287優しい名無しさん:2009/02/28(土) 11:10:18 ID:1/jwLAl4
システムエンジニア

メンヘラー多いな
288うようよ:2009/02/28(土) 14:09:26 ID:7F49ZEx5
プログラマーで鬱、社会不安障害の私ですが最近体調が優れなくって仕事休みガチ…
289優しい名無しさん:2009/02/28(土) 14:17:12 ID:om9bWhsu
SE/PGはメンヘルの宝庫だよね
世間一般では1/5が生涯に1度は鬱にかかるだけど
製造現場じゃ2/5が薬飲んでる印象だ
290優しい名無しさん:2009/02/28(土) 14:48:20 ID:6fgW1gQd
システムを立ち上げるたびに廃棄物としてメンヘルが生成されるからな。
アスベスト従事労働者の悪性中皮腫みたいに、コンピュータ従事労働者のうつ病が
30年後くらいに労災として認められないかな…
291優しい名無しさん:2009/02/28(土) 15:06:52 ID:E8to2IZf
>>290
いや、労災申請しろよ。
といってもうつ病の労災認定基準は過労死基準
死ぬか、死んでいてもおかしくなかったと認められないと認定されない茨の道だが
それでも年々認定数は増えてきている。
権利は天から与えられるのを待つものじゃなく、闘って勝ち取らなければならない。

俺は申請から半年過ぎた。
間違いなく過労死基準を超え、また精神的負荷が常軌を逸していたのは間違いないが
会社が口裏合わせて嘘ついたり牛歩戦術したりと
労災認定を阻止するためにありとあらゆる手段を尽くしているらしい。
292優しい名無しさん:2009/03/06(金) 09:26:15 ID:zIuImaO8
はっきり言い切ってしまうと、現状のSEやPGは非人道的な仕事であり、やってはいけない仕事だ。

新しいことを学ぶことや仕事が好きな人はSEやPGに向いているとか言ってる奴もいるが、

それは、自分で現場の仕事をまともにやりもしないくせに現場のSEやPGに無理難題を押し
付けるIT企業の経営陣 or お偉いさん方の嘘・偽りであり、ただの誇大妄想だ。

だから、今仕事が無いからといってSEやPGを目指すのは絶対にやめておけ。

どうしてもやりたい奴は、期間限定の派遣PGを趣味 or 暇つぶし or 自己啓発の一環として
やるのならOKだと思う。
293優しい名無しさん:2009/03/06(金) 17:36:39 ID:hgcjSz1M
新卒就職活動中なんだけどSE職って求人多いし
スキルもついて1日椅子に座ってられそうだし
残業手当てもちゃんと出てる企業ならいいかなぁという考えで
SEに走りそうなんだけどヤバいですか?
因みにうつ歴がある…
294優しい名無しさん:2009/03/06(金) 18:30:57 ID:mzTTtOYV
>>293

やめておきな。
中小の請負パソコン屋なら終電徹夜タクシーを3か月(ここで俺はうつ発症)
次のプロジェクトにぶっこまれ、使えない奴だなって散々陰口叩かれて、
結局最終的に工場に請負で連れていかれ、パソコンの電源コードやらLANケーブル
やら紐状のものをあるだけかっさらってトイレで首つり失敗。
でかいとこも多分そんな感じだと思う。(知らないけど)
スキルもピンキリで、そのまま事務系の仕事につけてしまう位のシステムを作ったりすれば
まだ逃道はあるかもしれないけど、制御系(パソコン以外の、たとえば携帯とか)はプログラム
以外のスキルはつかない。


今は別の会社でテストプログラムちょこっと作る位のマニュアルライターしてる。
(何だか知らないけど雇ってくれた)
295優しい名無しさん:2009/03/06(金) 19:30:31 ID:Rc5z4/rz
>>293
スキルを身につけてからSEになるならいいけど、漫然と働きながらスキルが身につく
と思ったら大間違い
296優しい名無しさん:2009/03/06(金) 20:19:57 ID:s9x8tTGX
>>293
うつ病再発してもいいならやってみれば?
297優しい名無しさん:2009/03/06(金) 22:33:10 ID:HhJW7CeR
製造業の顧客が来月からびた一文払わんとのたまいやがった
進行中のプロジェクトを3週間でどうしろと?
引き継ぎしようにも理解できるような人材いないくせに
298優しい名無しさん:2009/03/06(金) 23:05:12 ID:Ytsug4Os
>>293
SEはコミュ力いるぞ
打ち合わせの嵐 要領悪いと休出や深夜押し付けられるし
299優しい名無しさん:2009/03/07(土) 01:02:48 ID:8r8OxmRw
>>293
でかいとこは、トラブル起こすと新聞に載ったり億単位の賠償払う羽目になったり
人死が出たりするので、一時も気が休まる時がない。
その割にスケジュールに余裕ないのは同じで、逆線表引くのが当たり前。

あと、下っ端はでかいシステムのほんの一部しか知らない井の中の蛙状態になる。
上は上で全体を広く浅くしか知らないくせに細かいところにやたら首突っ込む奴がいて、
仕様を引っ掻き回して常人には理解できないカオスなシステムにしてくれるんだよな…

ちなみにやる気を見せて提案から納品まで全工程を一人でこなそうとすると、俺みたいに病院送りになるw
今までの残業代は全部入院費になったorz
何のために働いてきたのかわからなくなって虚しさしか残らない職業だよ。

つぶしが効かないし、この不況下では転職なんてできないんだよな…
強制転職という突発イベントが発生することはあるのだがwww

やるなら受注側じゃなくて発注側に行ったほうがいいと思う。
俺達ベンダーを使いこなすのはそれはそれで大変だろうけど。
300優しい名無しさん:2009/03/09(月) 21:48:28 ID:7zblrh41
社内SEの一年目だけど、上司が開発会社の人にたいして無理難題なスケジュール・コストを押し付けるよ。それが常識みたい
私はそういうのを見てるのが辛いし、急ぎの仕事じゃないんだから来月に回せば良いのにと思う
慌てて作業をやられても良い質にはなりにくいだろうし。
まぁ。一年目が言っても聞いてはくれないけどね。
受注側になったらかなりキツいんだろうなぁと心底思う
301優しい名無しさん:2009/03/09(月) 22:58:59 ID:WpjXXj7Q
>>300
外注管理専門だったりすると「いかに外注を締め上げたか」だけしか
その上司の業績として残らないからね
出来上がったソフトの質が悪いのは開発会社のせいにして
「自分は責任ありませ〜ん」てな態度を取るようだったら
アンタの会社も危ないよ

顧客から見れば粗悪品しか出せない会社にゃ変わりないんだから
302優しい名無しさん:2009/03/09(月) 23:27:37 ID:7zblrh41
>>301
まさしくうちの会社はそんな感じです
金融業界の社内SEで、質より早さを求めるから変なプログラム、システムばかりです。
こんな会社にいても何のスキルも身に付かないと思う…
303優しい名無しさん:2009/03/09(月) 23:55:02 ID:3+Wy7+Hf
社内SEはスキルより安定を求めてする仕事だと思う
ていうか自分でも書いてるけど社内SEより下請けは大変
1/3位は心療内科のお世話になってる
長く健康に勤めていきたければ少しくらい嫌なことがあっても社内SEでいた方がいい
下請けは上から突然振ってくる仕様変更に対応しきれずきちんと作りたくても時間も足りず
目をつむってバグがあるシステムを納品しなきゃならなかったりでやっぱり見たくないことがある
元はといえば君の上司みたいなのが急ぎでもない仕事を急かして無理難題を言うからだけど
下請けにも毅然と交渉する度量のある上司はほとんどいないから末端がみんなかぶるんだ
仕事になったらきれい事だけじゃ片が付かないから愚痴るのは構わないけど投げないことだね
304優しい名無しさん:2009/03/10(火) 05:55:19 ID:kKYfUQVN
害虫にサブシステム投げたこ事が何回かある
出来上がったソース(動いてるw)を見て、うつになった
OOPの話しを聞いたら「それなんですか?」と、耳から血が出そうになったよ

305優しい名無しさん:2009/03/10(火) 18:31:27 ID:i0Jm9zDy
>>304
丸投げしたくせにゴタゴタ言うんじゃねーよ。
306優しい名無しさん:2009/03/10(火) 22:19:19 ID:ds8uCpcG
>>303
そうですね。
丸投げしないようにします。
社内SEを辞めても他業界で生かせるスキルがないんじゃ、ここで頑張るか、勇気を振り絞って早めに再就職するしかないなと思います。
ただ、1日中、パソコンを見るのは疲れました。頭悪いし、なんかもういろいろ嫌になりました

愚痴ってすみません。
307優しい名無しさん:2009/03/10(火) 23:40:15 ID:R2bKN6HI
愚痴るのはいいんだよそのためのスレだから
今このスレにいるって事は若くしてメンタルに来てる人なんでしょ?
それなのに下手にスキルアップなんて言葉に踊らされて偽装請負会社なんかに行ったら
潰れる飲めに見えてるから今の地位で自分ができる誠実な仕事をすればいいって書いたの

ちなみに偽装請負会社に就職してもスキルは上がらなくて荒むだけだよ
安定した内部開発で上を目指せる会社なんて世の中に一握りしかない
308優しい名無しさん:2009/03/10(火) 23:47:19 ID:ds8uCpcG
>>307
ありがとう
そういうものなんだ。。
与えられた仕事をしっかりとやっていきたいんだけど、上司の期待が高すぎるし、大手だからかレベルが高すぎてついていけないんです。恥ずかしい話。
だから、上司に迷惑かけるだけだなって思って。

…なんか文章がおかしいかもしれないけど、愚痴れて良かったです。
どうもありがとう
309優しい名無しさん:2009/03/10(火) 23:58:53 ID:R2bKN6HI
1年生が期待に応えられないのは当たり前
そもそも1年2年は育成中で戦力じゃない
3年経ってまだ箸にも棒にもかからなかったらその時に悩めばいいよ
310優しい名無しさん:2009/03/11(水) 08:31:20 ID:N1DWvYx5
ブラック企業で働いていて疲れてしまった人
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1234747577/
311優しい名無しさん:2009/03/13(金) 16:59:44 ID:NSVA7mIo
PCに悪魔が潜んでる…。
312優しい名無しさん:2009/03/14(土) 00:16:16 ID:RkfmyV6D
憧れるよなぁ、大手とか中堅どころの社内SEって
総務とかとおんなじでさ、景気不景気関係なさそうだし
趣味に走ることも大目に見てくれそうだし

俺の知ってる大手の子会社、心の病にかかると社内SEに異動させてたんだけど
さすがに対象者が多すぎて最近は面倒見なくなったらしいw
313優しい名無しさん:2009/03/14(土) 02:39:57 ID:Afb5jdbM
鬱になった主な原因って何?
それが分かれば予防ができるだろ
314優しい名無しさん:2009/03/14(土) 03:05:26 ID:HV096USo
>>313
俺の場合はデスマーチ続きのシステム開発から逃れられないせいで
生活がズタボロになって気がついたら潰れてた
315優しい名無しさん:2009/03/14(土) 03:31:07 ID:OJ4D2iur
>>313
門外漢なのにSEにジョブチェンジしたこと
強制イベントが発生しちゃって、気が付いたら客先常駐SEになってた…orz
316優しい名無しさん:2009/03/14(土) 20:44:30 ID:RkfmyV6D
>>314
俺も同じだ
予防法?うーん、生まれない事かなw
317優しい名無しさん:2009/03/14(土) 21:03:00 ID:OJ4D2iur
>>316
お前、それだと生まれながらにしてデスマーチを背負ってることになるぞw
318優しい名無しさん:2009/03/14(土) 22:12:48 ID:XNpkuan7
やっぱりSEを選ぶ段階で鬱の素養があるのかな・・・
パソコンに向かわない仕事に転職しようと思うんだけどどうだろう
319優しい名無しさん:2009/03/15(日) 01:40:51 ID:LX/hE9n+
思いつき仕様変更で毎度毎度の設計御破算デスマーチでどーせ遅れるの目に見えてるから
過去にかかった日数とソース規模を根拠に余裕を持った計画だしても
最初から完璧やればそんなに掛からないとか出来もしない寝言ほざきやがる
だったらテメーでやれよと言いたいの堪えるから余計に鬱にの悪循環
320優しい名無しさん:2009/03/15(日) 10:19:37 ID:An2YZ59k
社内SEなら楽だろうと思って入社したら、経費節減のため、外注をクビにし、彼に任せかていた仕事をやることに
これで事実上のSEに…無理です。私には。最初の話とちがいすぎます
321優しい名無しさん:2009/03/15(日) 18:10:04 ID:Dykninyr
給料下がったけど1月から、SEから事務職へ職種変更することになりました。
今は簿記2級の勉強してます。

これで夜中に電話がならなくなると思うと安心です。

ちなみに34歳っす・・・やっと抜け出せた。
322優しい名無しさん:2009/03/15(日) 21:15:07 ID:otBs/Yze
>>321
俺も今34歳、事務系に異動を画策してる…。
少し詳しく聞かせてくれないか?
給料どれくらい下がったかとか、残業どれくらい減ったかとか。

つい先月も夜中に電話が鳴って、27時間ぶっ通しでトラブル対応したとこだよ…。
323優しい名無しさん:2009/03/15(日) 22:47:16 ID:Dykninyr
>>322
新入社員と同じ給料まで下がりましたよ。

それまでは年650万もらってた。
今年からだけど新卒と同じだから半分になるのかな?
月の手取りは半分より少し多いくらい。月50→月25くらいです。
1月は遅刻早退欠勤があったから20万だった。
まだ欠勤や遅刻があるので、ちゃんと出社するといくらなのか分からない。

エンジニア10年やって、鬱歴10年だったから向いてないんだろう。今頃気がついたよ。
10歳も年下の女性から指示受けて仕事してる、プライド持ってたらできない。

転職で未経験は28歳までしか無理って言われたから、
社内では我慢の毎日だが、クビにならなかっただけよかったと思ってがんばってる。
資格取って実務経験積んだら転職できないかな・・・と企んでるところだよ。
324優しい名無しさん:2009/03/15(日) 22:48:50 ID:Dykninyr
残業は、30〜40だったのが、今は10くらい。遅刻と相殺してマイナスになってるよ。

ただ、まだ1月からの復職、休職あけだから、簡単なことしか依頼されないし
暇してる時間の方が多いよ。
325優しい名無しさん:2009/03/15(日) 22:52:23 ID:Dykninyr
ちなみに、職位としては
マネージャ職の一番下っ端だったのが
一番下っ端新卒と同じ職位で、評価SABCDの D評価からのスタートです・・・

残業は最大100あったこともあるが、平均は>>324に書いた程度。
326優しい名無しさん:2009/03/15(日) 22:58:04 ID:Dykninyr
>>323
>月50→月25
は手取りじゃなくて額面です、失礼。
327優しい名無しさん:2009/03/15(日) 23:06:45 ID:otBs/Yze
>>323
ありがとう。すごく参考になったよ。
収入半減はさすがにキツいかな…。
でも残業が月10くらいって、そりゃーすげーなあ。
それなら給料減ってもいいかも。
これからキャリアを積み重ねていけば多少は上がるんだろうし。
ちょっと本気で考えてみる。どうもありがとう。
328優しい名無しさん:2009/03/15(日) 23:25:38 ID:Dykninyr
病気より、生活・健康の方が大事だって気がついたから半減でも仕方ない。
独り身だしね。

一応、評価によっては10月には月+5くらいにはなるみたい。
なので休職あけだと言うのに、1日も休まず出勤している。
329優しい名無しさん:2009/03/18(水) 22:57:05 ID:qkujVenz
他に逃げ場がある人はいいな
中小だと辞める以外は道ない
330優しい名無しさん:2009/03/20(金) 01:46:08 ID:Pk+PqO2b
ソースをチラリとみたら
index4 って書いてあった
何ですかそれ?
331優しい名無しさん:2009/03/25(水) 21:04:12 ID:POxr/Cns
【IT】急速に冷え込むIT人材市場 求人数が半年で半減[09/03/23]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1237774715/
332優しい名無しさん:2009/03/26(木) 02:08:09 ID:MMNr48rr
メンヘラ治ってきたので今からプログラミングの勉強するんじゃ遅いですか?
みなさんここのかたはみな大卒?理系ですか?
自分はいちお国立の美大卒です
333優しい名無しさん:2009/03/26(木) 09:12:39 ID:+7IFv1U5
人間の不良債権が対極にあるこの業界に来てもまず確実に何の業績も残せないし、
よけいメンヘルこじらせるだけだし、やめとけ。
お互いのために。
334優しい名無しさん:2009/03/26(木) 17:22:00 ID:T+WcT687
>>332
いつ始めても遅くはないと思いますが、
美大卒ならデザイナ−系の需要に乗るのがいいかも?
335優しい名無しさん:2009/03/26(木) 19:42:52 ID:IFbWQ9AS
デザイナーの有効求人倍率は現在0.1倍程度
PGになりたい人がいくつだか知らないけど
未経験で30過ぎとかだったら正直どっちも無理
336優しい名無しさん:2009/03/26(木) 23:23:48 ID:3t4CHY6B
332じゃないけど27歳だとどうでしょうか
337優しい名無しさん:2009/03/27(金) 09:27:53 ID:BTzeLShv
>>336
kwsk
338優しい名無しさん:2009/03/30(月) 11:36:19 ID:2GkG2ig4
誰か私を買って
339優しい名無しさん:2009/04/01(水) 01:56:12 ID:teIqB0kJ
今日で、SEになって1年になる。
仕事なんてどこも厳しいのかここが厳しいのか;;
夜の23:00まで働いて、いつ自学自習しろってゆーんだああぁあ!
340優しい名無しさん:2009/04/02(木) 15:29:25 ID:mUOFIQd6
>>313
仕事量もスケジュール関係もどっちも自分のコントロール外
だから多分原因追求しても解決できんよ
341優しい名無しさん:2009/04/04(土) 22:55:59 ID:kD58vBSy
復職して2年、放置プレイの中、色々調べてデスマーチは構造的な欠陥だと分かった。
設計手法も勉強し直し、
産業カウンセラーの試験にも合格した。
待ってろよ。
SEが知的労働であるにも関わらず、人件費を下げることしか頭にない上層部、
形ばかりのメンヘル講習をして、その実、強制力で人を管理しようとする人事部、
ただ偉そうだというだけで偉くなり、今の地位を守ることにきゅうきゅうとしている管理職、
問題解決できず、見栄えのいいお絵描きしか脳がないコンサルタント、
メンバーのモチベーションを下げることしか言わず客にいい顔しかしないPM、
経験や勘で設計して実装丸投げのSE、

全部叩きつぶす。

夢は大きく、IT業界の正常化だ。
342優しい名無しさん:2009/04/10(金) 16:03:14 ID:fPWqLAwU
IT

そのものが鬱を加速させたのでは?
343優しい名無しさん:2009/04/11(土) 22:29:53 ID:VVjol+92
>>341には生暖かく期待する
結局、プログラム生成や開発技法には進歩が見られるものの
人的な仕様の詰めや、顧客の本当に必要にしている仕様の割り出しが
ネックになってるんだよな。
そこんとこがなんとかなればねえ。
本当、ITって接客業だと痛感するよ。
344優しい名無しさん:2009/04/12(日) 19:41:22 ID:YeVfRbTR
コミュニケーションが弱いから辞めてくれと言われた。
じゃアンタも鬱とパニックで毎日通ってみてくれよと言いたくなる。。。

しかしこの板の人ってほんと元気な人多いよねw
俺は4行書くだけでも精一杯なんだが・・・
345優しい名無しさん:2009/04/13(月) 09:40:38 ID:Txvor8/W
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090413-00000016-flix-movi

小池徹平、2ちゃんねるで大反響のブラック会社の社員に!「俺は限界かもしれない…」

『ホームレス中学生』で見事に中学生を演じ切った小池徹平が今度はニートを経て会社員になった
男性を新作映画『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』で演じることがわ
かった。

この物語は実際にインターネットの掲示板2ちゃんねるに書き込まれたエピソードが基になっている。
映画にしては長いタイトル、『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』は実際
に2ちゃんねるに立てられたスレッドだ。2005年に映画、テレビで話題になった『電車男』では主人公
の恋愛をネットの住民がアドバイスしていたが、今回は、新人プログラマーとして奮闘する元ニートの
男性を2ちゃんねるの住民が叱咤激励していく。書き込まれていた当時、相当人気が高いスレッドだっ
たが、Yahoo!ニュースにも取り上げられて話題になり、出版化までされた第二の「電車男」だ。
346優しい名無しさん:2009/04/13(月) 09:41:20 ID:Txvor8/W
物語は高校中退の26歳ニートのマ男が母の死をきっかけに一大決心し、情報処理の資格をゲットし、必死に
就職活動を開始するところから始まる。しかし、最終学歴中卒の人間に社会はそんなに甘くなく、落ち続けた
末にたどりついた会社はとんだブラック会社(問題企業)だった。そんな会社の中で何度もくじけそうになり
ながらも、成長し続けるマ男についに限界が訪れる。

ちなみにブラック会社とはインターネットで使用されるスラングの一つで、金銭や身体、精神的な苦痛をともな
う労働条件の下で労働を強いる、労働法に抵触する可能性も高い企業のこと。

監督は『キサラギ』の佐藤祐市。脚本は『ROOKIES -卒業-』のいずみ吉紘があたる。そのほかの出演者にはマイ
コ、田中圭、品川祐、田辺誠一と個性的な面々が名を連ねている。


映画『ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない』は4月19日にクランクインし、8月上旬に完成
予定。今冬の公開を目指している。
http://cinematoday.jp/page/N0017671

http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/news/1239576343/
347優しい名無しさん:2009/04/13(月) 13:24:11 ID:iAl7tQuO
>>341
偉いよあなた
私はIT業界の正常化なんてみんなの為考えられない
348優しい名無しさん:2009/04/16(木) 08:31:02 ID:y8S3xHjv
上層部(というか社長)に、こうすれば効率上がると思う、と提案してもことごとく却下されたからなぁ。
(せめて次の会議までにプレゼン資料用意するから、プレゼンぐらいさせろよ)

PGはPGで「やったことがないからわからない」と抜かしやがるし。
しょうがないから時間がないのに、サンプルプログラムを作っていたりとか、
お客に一度顔を出すと、いつのまにかサポート担当になっていたり。

しかし昔に比べて開発効率は上がっているはずなのに、開発効率が上がったら上がったで
その分、別の仕事を入れられるんだよな。

どちらにしても残業を前提、もしくは他の仕事が入らないことを前提にしたスケジュールはおかしすぎる。
(そりゃ営業からしたら、売上を上げたいのはわかる。わかるけど無理なものは無理)

チラシの裏ごめん。

今休職しているけど、1年か2年ぐらいはゆっくりするつもり。(貯金は尽きたけどorz)
コンピュータ自体は好きなんで、休んでいる間に何か(できれば売り物になりそうなシステムとか…)
作られればいいな、と思っている。
349優しい名無しさん:2009/04/16(木) 19:47:59 ID:Wsszfi5y
この業界って人を馬鹿にすることに喜びを得る人が生き残っていくような気がする
10何年も勤めてる上司が一年目を馬鹿にするなんておかしいよ
人を馬鹿にする人間にはなりたくないなー
350優しい名無しさん:2009/04/17(金) 11:56:06 ID:n/tLn2nB
【労働環境】激務薄給、ワンマン、理不尽な要求 「ブラック企業」とはいったい? (J-CASTニュース)[09/04/14]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1239681340/
351優しい名無しさん:2009/04/18(土) 17:48:42 ID:ToP13Kk8
うつ病になって休職申請したら、辞めろっていうんで
次の日から引きこもって最終的にクビにしてもらった
治ってもIT業界なんぞには戻ってヤンネ
352優しい名無しさん:2009/04/18(土) 18:04:35 ID:ASEJxw2g
テレクラで知り合ったバカSE。散々たかって最後は「できちゃった」と言って手切れ金貰ってバイバイ。
顔は覚えてないけど唾臭くて下手だったなぁ。
353優しい名無しさん:2009/04/18(土) 18:31:15 ID:lX+o2G97
>>352
性格わる
354優しい名無しさん:2009/04/18(土) 18:53:57 ID:EfZPi1Ei
テレクラって名前は聞いたことあるが・・・
>>352今50代くらい?
355優しい名無しさん:2009/04/18(土) 20:45:57 ID:ASEJxw2g
>>354ヘタレが(笑)
356優しい名無しさん:2009/04/18(土) 21:56:24 ID:0oMyCu0b
裁量労働制に騙された
出社時間を守ることを強制してるくせに何が裁量だよ
357優しい名無しさん:2009/04/18(土) 22:20:48 ID:y2bCGRUJ
裁量労働制なんて残業手当を払わないための方便だから
358優しい名無しさん:2009/04/22(水) 17:09:16 ID:gc9PK0rR
もうプログラムがほぼ完成しているのに、今日になってから急に大幅な仕様変更が入りました。
今日から納期の月末まで、軽くデスマになりそうです。
こんな状態じゃ、鬱がますます悪化する一方です。
359優しい名無しさん:2009/04/23(木) 08:39:56 ID:sWoJg/+a
汎用機は不況の波をもろに受けて仕事が無いぞ
360優しい名無しさん:2009/04/23(木) 14:49:11 ID:ZMS73Mob
無いっすね
リストラされちゃってこれからどうしような勢い
361優しい名無しさん:2009/04/23(木) 16:33:16 ID:010xPXbL
汎用機って、その信頼性を活かして、VMいっぱい立ち上げてサーバ統合みたいのが流行ってんじゃないの?
そんなのごく一部?
362優しい名無しさん:2009/04/24(金) 00:51:17 ID:5YaDcUPt
JAVAでも勉強すっかな。
363優しい名無しさん:2009/04/24(金) 10:24:47 ID:XSxHWjSX
最近農家やるのもいいんじゃないかと思い始めてきた
PC触らない仕事に移るのもありなんじゃないだろうか
364優しい名無しさん:2009/04/24(金) 11:12:29 ID:TxBKh5mj
まあ趣味でPCからは離れられんだろうけどな
365優しい名無しさん:2009/04/24(金) 17:14:27 ID:DmgJfzlO
pcこそが鬱の原因
366優しい名無しさん:2009/04/24(金) 18:45:10 ID:USIznRqe
自分のためだけに動かすシステムをいじるならストレスにならない。
知らないヤツが使うシステムをいじるのは多大なストレスになる。
367優しい名無しさん:2009/04/26(日) 00:47:31 ID:LC78XX7U
中国氏ね
368優しい名無しさん:2009/04/30(木) 14:16:55 ID:Ri5T/c5w
自分のスペックを晒すと適職を教えてくれるスレ2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1237617042/
369優しい名無しさん:2009/04/30(木) 20:07:55 ID:tb01J0KE
>>362
いまさらJAVAやっても遅くね?
やるならやっぱRIAだろ。
370優しい名無しさん:2009/05/06(水) 09:41:18 ID:eY3kiFdo
>>368
余計鬱になったw
俺もうニートが適職でいいや
371優しい名無しさん:2009/05/08(金) 00:22:31 ID:LIlYR1wD
自分は新卒ではいったんだけど、周りじゃ結構公務員が多かったんだよね。でもなんか
(今考えるとあまりにも間違った考え方すぎて笑えるが)、公務員はつまらなくて、なんか
SEがやりがいあって、技術も身に付く、みたいに考えちゃった。
ほんと大間違いなんだけど。今となっては手当てを入れれば公務員の方が上だし、
そもそも顔色や表情が違う。なんか楽しそうだ。定時後に遊びに行くのが当たり前みたいで。

単なる金銭的にも負けたり、勝っていても大したことない上に、「生活の質」まで考えると
天と地ほどの違いがある。もう職種が違うんじゃなくて、「身分」が違うんだ。
そういう意味では日本は身分制社会。いったん新卒でその身分に生まれると、ずっとそれが
尾を引くのがあたりまえ。

まだ間に合う奴はほんとやめてでも公務員目指した方がいいよ。35、40あたりから俺の言葉
が正しかった、と心底実感するから。
372優しい名無しさん:2009/05/08(金) 00:24:02 ID:z0kwZPSX


ちくるから
373優しい名無しさん:2009/05/08(金) 13:26:04 ID:+ta/hgwS
一応ネットワークエンジニアやってるが、昨日、部長に欠勤が目立つね〜。
このままだと、最悪の結果(解雇)を迎えるかもよ。と言われた後、すぐに精神科
行った。
374優しい名無しさん:2009/05/08(金) 18:35:30 ID:Zs4+wQgv
>>371
日本は民主主義というよりか封建主義に近いからな
かといって民主革命が起こるような気運もないから
近いうち没落しそうな予感がする
375優しい名無しさん:2009/05/09(土) 02:02:31 ID:Um6ytnzM
上司にきくと、昔の方が大変だった(以後数十分徹夜の苦労話や武勇伝)
とかいうんですけど、実際今と比べてどうだったんですかね。
心の病気で休む数は今の方がずっと多いんでしょ?
それは環境は良くなったのに、人間がひ弱だから、と彼らは考えてる
(ような気がする)。
実際は比較できないし、自己申告を信じるしかないわけで、この業界が
メンタルな面で良くなっているのか悪くなっているのか良くわからない。
376優しい名無しさん:2009/05/09(土) 02:47:10 ID:hZOo+P8C
昔はメンタル位で休まないのが普通だったから
会社の屋上からダイブとか
通勤電車止めたとか
会議中に若いのが心筋梗塞であぼーんとか
メンタル面でよくなってるとは思わないけど
特に悪くもないかなと
要するに昔からブラックだったと
377優しい名無しさん:2009/05/09(土) 19:23:06 ID:dDnU1hhN
ここから飛び降りたいけど、うちの会社はビルの3階だから死なない・・・。
って、休職前は本気で悩んでたなぁ。
378優しい名無しさん:2009/05/09(土) 20:45:30 ID:h6ogTS/H
俺も1回目の休職直後に、事務所もろともパワハラ上司を
焼き付くしてやろうと思ったことがあったよ。それくらい
しないと、東京の本社には実情というか、危機感が伝わら
ないと思ったから。
今は3回目の休職。原因はやはりパワハラ上司。もうどう
したらいいのかわからない。
379優しい名無しさん:2009/05/09(土) 21:37:28 ID:Um6ytnzM
さすがに3回なら俺なら辞めると思う。
それでも続けさせてくれるならある意味いい会社なのでは?
380優しい名無しさん:2009/05/12(火) 00:10:05 ID:/8CNY0+I
SEやめたら何やればいいですかねえ。
381優しい名無しさん:2009/05/12(火) 00:25:11 ID:OSb74fQz
Web作成に転向中にWeb業界がPG業界以上の不況になった
IT繋がりで取っつきやすいからいいかと思ったけど景気に左右され易すぎるから他の物にした方がいいと思う
382優しい名無しさん:2009/05/12(火) 07:18:18 ID:HlBXThJP
別職種の派遣あたりから実績つけていくしかなさそうだよね
俺ももうITはこりごり

うちの会社は平日の業務だけでも忙しかったり悩んだりして大変なのに、
強制的に取りたくもない資格の勉強がノルマに加わってて
休日ですら勉強で気がやすまらない

俺は好きな技術を学ぶのは好きだったけど、
「お勉強」は好きじゃないからこういうのは全く合わなかった
383優しい名無しさん:2009/05/12(火) 18:37:01 ID:LSFudg49
派遣は職歴にならないぞ
384優しい名無しさん:2009/05/12(火) 18:43:17 ID:HlBXThJP
>>383
なんで?

常識で考えて未経験と経験者だったら当然経験者採るでしょ
そして未経験でSEしかやったことない奴なんて
別職種で雇う会社はブラックくらいしかない
派遣で経験積んで正社員へってのは至極まっとうだと思ったんだけど
385優しい名無しさん:2009/05/12(火) 18:52:35 ID:v77aiHH5
甘いっつうか派遣会社の売り文句に騙されてるっつうか
かわいそうだとは思う
386優しい名無しさん:2009/05/12(火) 18:55:50 ID:HlBXThJP
>>385
詳しそうだから聞くけど、逆にいきなりSEから
別職種に転職っていけるものなの?
リクルートエージェントにも相談してみたけど、
はっきり別職種へは90%無理だといわれたんだけど・・・
ハロワとかのレベルを落としたところなら
拾ってくれるところもあるのかもしれないの?
387優しい名無しさん:2009/05/12(火) 18:56:32 ID:HlBXThJP
ちなみに、リクエーの話では、普通未経験採るなら若くて染まってない新卒を採るよね、っていう話だった
388優しい名無しさん:2009/05/12(火) 19:10:55 ID:6gjbzg6Z
知らないの?SEって土方なんだよ。
土方から行けるのは他の土方だけ。社会の常識じゃん。

まあ例えば、正社員として働いて職歴つけながら残業の合間に勉強して
難度の高い資格取れる人なら道はあるだろうけど
派遣(笑)
389優しい名無しさん:2009/05/12(火) 19:16:25 ID:HlBXThJP
結局建設的な話はナシね
キミらは一生SEやって鬱に苦しんでればいいよ
俺は派遣でもなんでもやって辛酸なめてでも別職種に行ってやる
390優しい名無しさん:2009/05/12(火) 19:31:05 ID:6gjbzg6Z
一生辛酸コースいってらっしゃい。
391優しい名無しさん:2009/05/12(火) 19:40:20 ID:HlBXThJP
お先真っ暗で死亡確定と辛酸なめてでも生きる道なら俺は生きる道を選ぶよ
392優しい名無しさん:2009/05/12(火) 19:49:29 ID:p/vuD0kk
僕は先が明るい道のほうがいいなあ
393優しい名無しさん:2009/05/12(火) 19:52:43 ID:HlBXThJP
そりゃ、そんな道があればいいけどねぇ
人生甘くはないさ
394優しい名無しさん:2009/05/12(火) 20:17:31 ID:Jj/sbh5a
かわいそかわいそ
負け犬たんかわいそなのです
395優しい名無しさん:2009/05/12(火) 23:44:59 ID:/8CNY0+I
公務員のような「身分」である仕事を選べばよかったと思う昨今。
大学卒業時になら少し努力すればなれた。というか、今の苦労に比べれば
屁でもなかった。ちょっとの勉強くらい。
何故あの時あれだけウザく感じたのかわからん。
396優しい名無しさん:2009/05/13(水) 06:57:14 ID:spSX1Co2
>>395
人生にもしもはありませんよ
あきらめて他の道を探しましょう
SEの地獄の日々に比べればどんな底辺職でも天国でしょ?
397優しい名無しさん:2009/05/13(水) 08:40:53 ID:vkZIxorr
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [犬HK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)
   |       \払\  |   
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘

398優しい名無しさん:2009/05/13(水) 17:33:50 ID:xL/LW+c5
>>382
ジンセイ\(^o^)/オワタ
399優しい名無しさん:2009/05/13(水) 21:47:21 ID:yCzfBSxJ
二年目の社内SEだけど、業務量が多いわ、放置されるわ、遅いわ、ミスが多いわで、うつ病とパニック障害になりました。
私には向いてない仕事みたいです
400優しい名無しさん:2009/05/13(水) 22:11:48 ID:IRwESWgm
ジンセイ\(^o^)/オワタ
401優しい名無しさん:2009/05/13(水) 22:14:40 ID:6pedakjE
ジンセイ\(^o^)/オワタ
402優しい名無しさん:2009/05/13(水) 22:58:03 ID:LitwkKad
ゲーム業界は鬱多いですか?
403優しい名無しさん:2009/05/14(木) 01:06:34 ID:wZ/wt1U/
   ┌───────┐
.  (│●         ● |  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  /| ┌▽▽▽▽┐ |<  どーも。 平均年収1163万円(40.3歳)の職員の給与は
 ( ┤ |      | | | 皆さんからの受信料で支えられています。
  \  └△△△△┘ | \_________________________
   |\ 受\ [犬HK]  \
   |   \信\      |\\
   |     \料\    | (_)
   |       \払\  |   
   |    /\\え\|      
   └──┘  └──┘

404優しい名無しさん:2009/05/30(土) 13:03:37 ID:E+ylvFDH
もう、辞めたい
405優しい名無しさん:2009/05/31(日) 21:51:44 ID:DNBmEgML
明日から新しい派遣先に常駐する。
上手くいきます様に。

(−人−)
406優しい名無しさん:2009/06/01(月) 22:56:47 ID:rfa/LRnb
>>405
諦め顔に見えるのは俺の気のせいか?
407優しい名無しさん:2009/06/01(月) 23:52:17 ID:JHxaM1ek
>>403
俺の約10倍かよ・・・
408優しい名無しさん:2009/06/04(木) 19:39:34 ID:1H4ocsa8
学歴房と努力房と自己責任房2
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/job/1242745872/
409優しい名無しさん:2009/06/04(木) 21:09:53 ID:x9quwY/l
40過ぎるとつくづく公務員か準公務員的な仕事にしておけばよかった、と心から後悔する。
410優しい名無しさん:2009/06/04(木) 21:13:12 ID:rdlMLXrv
          /⌒|    パカッ   | ´ ̄`ヽ、 、
         /   |三         |         ヽ´\
       /´   ノ|≡ ..-‐-------≡| ――´ ̄|    \
     /   /  | (;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;|       |      \
    /  / ̄    | .//         |        \_    |
   |   /      |// .....    .......≡|          |    |
   ヽ |へ、    |||   .)  (     |  /ヽ     |    |
     ヽ|=ヽ、ヽ  .|.-=・‐.  ‐=・=-  |  ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
       |●ノ 丿 | .| 'ー .ノ  'ー-‐' |  ヽ●__/       /
     / ̄ノ /  |  ノ(、_,、_)\   | `―       ヽ/
     (  ̄ (    .|.    ___  \ |   )ー      |ノ


          /⌒|=       パカッ            | ̄ ´ ̄`ヽ、 、
         /   |三                        |        ヽ´\
      /´    ノ≡ ..--‐‐|    パカッ     |‐‐‐‐--≡| ――´ ̄|    \
    /   /  | (;;;;;;;;;;;;;;|            |;;;;;;;;;;;;;;;;;;;;:|       |      \
   /  / ̄    | .//   |三         三 |    ヽ |       \_     |
  |   /      |// .....  |≡   アイヤー   ≡| ........ / |          |    |
  ヽ |へ、    ||||   .) | ニダ  ∧∧  ニダ| (     |  /ヽ     |    |
    ヽ|=ヽ、ヽ  .|.|.-=・‐. | ∧∧/ 支 \∧∧ | ‐=・=- |  ノ=\_,   ヽ、/´ヽ
      |●ノ 丿 |.| 'ー .ノ |<`∀´( `ハ´ )`∀´>| 'ー-‐' |  ヽ●__/       /
    / ̄ノ /  ||  ノ(、_,,|( 北 ( φφ )¶ 韓)|、_)\  | `―       ヽ/
    (  ̄ (    .||.    _| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄|__ \ |   )ー      |ノ
      ヽ  ~` | .|  くェェ|:::::::::::::::::□=□:::::::::::::::: |ュュゝ   | !´~'       丿
411優しい名無しさん:2009/06/07(日) 11:08:00 ID:8jCj3Due
ぬるぽ
412優しい名無しさん:2009/06/07(日) 23:01:03 ID:kfv244Cr
いよいよ限界が近づいてきて、いろいろ転職先を探しだしたんだが、今ってほんと
求人減っているんだな。
世界不況のバカ
413優しい名無しさん:2009/06/08(月) 01:54:17 ID:Qzci5ZpJ
>>412
転職じゃなくて配置転換か休職かなにかにしとけ
間違っても転職なんか考えるなよ
414優しい名無しさん:2009/06/08(月) 15:27:26 ID:+LLiQdD+
SEじゃないんだけど、会社で強引にSEの真似事をさせられてる自分。
ウチの会社じゃ相談できる人は誰もいない。
決して嫌いな作業じゃないし、それなりに勉強もしたし研修も受けたけど、
欝になっちまうとツライ。集中力ガタ落ち。
アウトソーシングするか金払って既製品買ったほうがずっといいと思うんだが、誰もわかってくれない。
休みの日もアタマの中無限ループしてて休まらない。欝突入2年目。
本業はまったく別のことだったんだけど、癌になってしまって、温情の配置換えゆえ文句言えない。
スレチの上に愚痴スマン。みんなはプロだからもっと大変だよね。
415優しい名無しさん:2009/06/08(月) 23:28:38 ID:/am/iMyt
専業よりも社内SEの方が一般に楽と言われているが、まあ、知識ないところから
始めるのは辛いだろうな。
416優しい名無しさん:2009/06/09(火) 10:17:28 ID:fL7mmhIR
【社会】仕事で心の病、過去最悪の269人厚生労働省まとめ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1244444196/

過労が原因でうつ病などの心の病にかかり平成20年度に労災認定された人は
前年度を1人上回る過去最悪の269人だったことが8日、厚生労働省のまとめで
分かった。

 このうち未遂を含む自殺の認定は66人。前年度より15人減ったが、過去
2番目に多かった。

 脳梗塞(こうそく)など脳・心臓疾患で死亡したケースの認定は16人増の
158人。過労自殺、過労死とも高止まり状態が続いた。

 集計によると、精神疾患の労災申請は927人。認定された269人の年代別では
30代が28%、20代と40代がともに26%。職種別では専門技術職が26%で
最多だった。

 自殺で認定された66人は18年度と同数。うち62人を男性が占めた。年代別では
50代が24人、40代が15人、30代が11人と続いた。

 認定された人の1カ月の平均残業時間は80〜100時間が最多で131人。
100時間以上は207人で全体の半分以上に上った。

産経msnニュース 2009.6.8 15:44
http://sankei.jp.msn.com/life/body/090608/bdy0906081545004-n1.htm
417優しい名無しさん:2009/06/14(日) 00:47:56 ID:I3Aba8bM
バカな糞下請けSEのせいで、地獄だ…

自分に都合のいいウソの報告はする、
てきとーな発言して仕様を引っ掻き回す、
ファイルからコピペすればいいものを、
わざわざ手でコピーして間違いだらけのソースを出す、
注意すると「鬱でーす♪休みまーす♪」

何が鬱だ、仕事おれに押し付けて、
毎日定時で帰ってやがるくせによ!!
418優しい名無しさん:2009/06/16(火) 22:18:04 ID:sX0lq0zI
結局休んで回復しても、職場が変わるわけじゃないんだから再発するのが当たり前
なんだよな。
自分の考え方を変えろ、とか無理に決まってんだよ。わがままができるなら最初から
そうしているわけで。
他の仕事なら鬱で会社を休むってただごとじゃないでしょ、普通辞めるでしょ、向いて
ないから。
同僚とこんどはあいつが休んだ、とか何のクスリ飲んでる? とか普通に話題にして
いる段階でこの業界はオカシイ。
419優しい名無しさん:2009/06/17(水) 20:13:50 ID:TDiHwWxB

「相談に乗ってやる」とか言ってるやつは大抵
そういうのをネタにして友人に撒き散らして苛めの対象
にするような偽善者が多い。小学生の頃それで
引きこもりになった。 教師はそういうのばかり
職業上仕方なく相談に乗ってる、あるいは「引きこもり」
の人をひとつのジャンルとしてみて個人の意思を尊重
せず、ただ聞くだけの存在。そういうのに相談すると
すぐ特別扱いにする。そうなると、周りから隔離された存在にされる。
教師はそれで「我ながら良いことをした。」みたいな顔する。
そういうのを人間のくずというんだと思う。
420優しい名無しさん:2009/06/20(土) 22:30:34 ID:EJbNPGw2
まだ直るうちに辞めなきゃいけないのに、精神的にぶっ壊れてから辞める奴が多すぎる。
それじゃ他の業界でもやってけないよ。
421優しい名無しさん:2009/06/20(土) 23:16:19 ID:s7LueBcc
社内いじめと派閥争いに巻き込まれ、鬱病で休職して9ヶ月。
復職する気が起きないな

これだけ長い期間休職している罪悪感と、先の見えない絶望感で押し潰されそう
出来れば別業界に行きたいが・・・毎日情緒不安定すぎてダメぽ
422優しい名無しさん:2009/06/21(日) 11:09:45 ID:IxR9dsHB
>>421
チラシ配りやりなよ
頭休めて足腰使うと元気になるぜ
423優しい名無しさん:2009/06/22(月) 10:35:28 ID:9Zn6k7ff
ふぅ・・・仕事が捗らない。
少しビデで女性の気持ちになってリフレッシュしてくるか
424優しい名無しさん:2009/06/25(木) 07:42:53 ID:SJ6ReJXU
>>423
ビデ?
1.攻め筋はありのと渡り、尻の穴
2.おしり洗浄でないのは、ビデの方が清潔、それとも水の勢いが違う。

詳細キボン
425405:2009/06/28(日) 02:24:11 ID:NPnXBcWu
>>406さんに諦め顔と言われた私ですが現在は

orz

以上、報告終わり
426優しい名無しさん:2009/07/05(日) 18:32:14 ID:9NSvMCkg
【労働環境】劣悪な労働条件目立つIT系中小企業…ワンマン社長が多く労組も無し [09/07/04]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1246703392/
427優しい名無しさん:2009/07/05(日) 18:42:12 ID:OJrZ2tpX
女でSE勤まるのはどんな人だ?
知り合いの女の人がキツい感じだから続いてるのかな
428優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:40:04 ID:bg8GFSc9
ついに鬱社員切りが始まった
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1246977486/
429優しい名無しさん:2009/07/08(水) 22:54:07 ID:hYHBl09w
>>428
マルチすんなヴォケ!!
430優しい名無しさん:2009/07/09(木) 02:58:07 ID:m9gLNulV
>>425
誰かに覚えてもらってるのってこんなに嬉しいとは思いもしなかったぜ
俺は業績悪化のためチーム消滅、無職になった
再就職?正に(−人−)な状態だ
431優しい名無しさん:2009/07/14(火) 12:55:29 ID:7s0WQdHg
厚労省、失業手当ない人を支援 職業訓練中の生活費支給

厚生労働省は14日から、失業手当をもらえない人が職業訓練を受けた場合、月10万円(扶養家族がいる人は同12万円)の
生活費を支給する緊急人材育成支援事業を始めた。初年度で10万人程度の支給を想定している。

この日から実施機関による訓練の認定申請の受け付けがスタート。近く訓練の受講申し込みも始まり、
実際の職業訓練は29日以降、都市部を中心に実施される予定。

緊急人材育成支援事業は、世帯の主な稼ぎ手で、失業手当をもらっていない人が対象。
事業を実施する中央職業能力開発協会が認定した職業訓練の受講期間中、生活費を支給するほか、
希望すれば最大で月5万円(扶養家族がいる人は同8万円)を融資する。

http://j.orz.hm/?www.47news.jp/CN/200907/CN2009071401000267.html
432優しい名無しさん:2009/07/14(火) 21:51:49 ID:rv+kzcht
SEとかプログラマーの職業訓練やればいいんじゃね?
で、また傷病保険もらう心の壊れた人をいっぱい作るという拡大再生産(笑)
433405:2009/07/20(月) 00:15:13 ID:peSoL7Hl
>>430

そうですか… それは残念ですね。
私は orz の状態から抜け出して何とかやってます。

仕事、見つかるといいですね。
434優しい名無しさん:2009/07/30(木) 08:08:26 ID:el+y5+vf
 技術者派遣会社で正社員してたんだけど、去年8月頭に欝病と
自律神経失調症を発症して相手先会社との契約満了(8月末)で
めでたく首になりました。
でも引継ぐ人が居なくて、9月・10月の数日相手会社に出向いて
引継ぎ作業(首になった会社には内緒w)もろもろやってお役御免
に・・・


ソの付くゲーム機の試験担当になる話も、自分がチョン公であるこ
とが発覚して、出勤日初日に門前払い食らったり。
武蔵浦和→小机や蒲田など長時間通勤強いられたり(でもまだ甘いかw)
数年前から友人に「お前欝病だぞ」って指摘されてたのに、無理して
朝7時に家を出て、帰りはたいてい午前様。事実上週休1日という状況も
自分に能力が無いから取り返さないと・・・とやってるうちに自滅w

まぁ、こればっかは自業自得、自己責任だよなぁ・・・orz
435優しい名無しさん:2009/08/05(水) 16:38:02 ID:q3AEyqNJ

SEは-

2度と職場へは戻れなかった…。
モニターと生物の中間の生命体となり
永遠に宇宙空間をさまようのだ。

そして死にたいと思っても死ねないので
―そのうちSEは考えるのをやめた。
436優しい名無しさん:2009/08/11(火) 14:21:30 ID:Zb3/fvGI
437優しい名無しさん:2009/08/19(水) 18:48:58 ID:nBBdcfl7
鬱病って診断されて休職して復職したいって1ヶ月後に話したら無理、駄目って
言われて、先生もあきれ顔で最後にカウンセリング受けてみるって言われて受け
たら鬱病じゃないって(鬱病じゃなくて心の病欠陥?)言われて、最初にやれ
よとか思ったんだけど復職したいのに復職出来なくてしんどい。

先生は俺の事鬱病だと思ってるから話がぎくしゃくして先に進まない。今週も
来月復職したいって話してみるつもりだけどなんか期待薄。

大丈夫って診断書が出ないと会社的にも復職が認められないみたいでどうすれ
ばいいんだ・・・傷病手当金も申請は出したけど振り込まれないから借金して
通院してる。
438優しい名無しさん:2009/08/20(木) 23:16:51 ID:e5rC9ggG
>>437
船頭が2人いる船みたいなもんだな。
それじゃうまく解決できないだろうに。

ちなみに心の欠陥って、具体的に何?
俺は医師から鬱の診断を受けてたが、外部の
カウンセラーから「アスペルガーだ」って断言された。
あと、「キミ、自分が普通の鬱じゃないって自覚
してるよね(w」って何度も言われた。

そのあと1カ月ぐらい沈みまくった。
医師ははっきり「違う」と言ってくれたけどなかなか
信じられなくて、回復(普通の鬱状態への浮上)に
2カ月くらいかかった。

カウンセラーも当たり外れがあるらしい。
439優しい名無しさん:2009/08/21(金) 10:52:10 ID:WW+ERUQl
具体的な病名みたいな事は言われなかったけど、俺の場合は幼少期の親の暴力とか
そうゆうのがトラウマになって小さな事に敏感になったり怯えたり大きい声出して
る人がいるとそれだけで心拍数が上がったりしててそういったのがストレスになっ
て積み重なり体調が悪くなったって。鬱病じゃないって言われた。俺も心労がひど
いだけだと思ってたからずっと薬処方されてたけど飲まなかったし環境が今は落着
いてそしたら治って来た。

(病院行く前は、血便、血尿、脱水症状、胃潰瘍、胃腸炎に一気になって原因が解
 らなくて精神科も行った方がいいなと思っていったらこんな状況になった・・・)

ちょうど親の件で揉めたり祖父母の件で揉めたり色々重なってた感じかな。医者は
薬ガンガン増やしてくるし飲まない事を最初に行ったら、

「俺薬ちゃんと飲めっていったじゃん。なんで飲まないの?そんなんじゃ治んないよ?」

って言われてビジネスでやってるっぽいな〜と病院選びも失敗したかな・・・
診察なんか毎回5分かかんないし。別に何を詳しく話すわけでも無いし、話した事翌週
忘れてるし、昼間と夜で先生の気分がかなり違うし。なんで俺医者行って謝ったり怒られたり
してんだよと。医者行く事のがもうストレスだけど、

「この病気はセロトニンが足りないから薬で回復させるしかないの。いい?」

って一方的にこんな状況。カウンセラーの診断も俺を解放したくないからか
少し目を通して全くそこに触れてくれないし。一応カウンセラーの先生から
医者に俺が復帰出来る様になんとかして欲しいって頼んでやって貰ったのに。

精神科じゃなくて心療内科に行っとけば良かったかな。。。でももう金無い
し病因代だけでも結構かかるから移ったりとかも難しいんだよな・・・
440優しい名無しさん:2009/08/21(金) 17:38:34 ID:eNc/P9KV
>>439
薬飲まないなら最初から病院行かなきゃいいのに
441優しい名無しさん:2009/08/21(金) 17:59:26 ID:WW+ERUQl
うんそうだよね。なんか状況によって心理療法とか色々話したりとか(最後にやった
カウンセリングみたいな)って治療法をやってくと思ってたからさ、初めてこうゆう
病院に来てちょっと流れが解らなかった。

でも25g 50g 75g 100gとどんどん薬だけ増えて取り敢えずそれ飲めば治るって
言われてそんなに薬付けになったらそれこそ復活出来ないんじゃないのかなぁ
ってさ。。。

でカウンセリングも今度は俺の指示以外で受けないでってこの前言われた。俺
はカウンセリングの先生が俺が前から気になってた自分自身の問題をピタリと
一発目で説明してくれて気持ちがかなり楽になって進むべき方向性が見えたから
2回目も頼んだのに。
442優しい名無しさん:2009/08/21(金) 18:04:00 ID:WW+ERUQl
難しい病気なんだなってつくづく思った。確かにそれが正しいのかもしれない
けども(嘘はついてるわけじゃないと思うし)気持ちを楽にして頑張れる方向
に持って行くって言う治し方かと思ってたから(元々気持ちの病気だと思うし)
その部分の意識の違いが俺と先生の間にあったのがちょっと問題だったかなと・・・
443優しい名無しさん:2009/08/21(金) 22:31:16 ID:uaQ9aADN
>>442
医師が言うように本当に鬱なら、服薬と休息が重要なのは
事実。ただ、本当にクスリ漬けでだらだら治療する医者も
いるからきをつけて。
俺がいま通ってる先生は、復職に向けてちゃんと薬を減ら
すとかしてくれてるし、ちゃんとロードマップを示してくれる。
以前通ってた医者は15秒診療の薬漬けだった。
転院は成功だったって思ってる。
444優しい名無しさん:2009/08/21(金) 23:19:39 ID:+owLtaqJ
あぁそっか〜・・・会社からももし来週行ってまた診断書いて貰えなかったら
転院したほうがいいって言われてるからそうなるかもしれないよ。診察もそう
だねいつも1分位で終わってるかな。

調子はどう?
何時に起きてるの?
何やってるの?

いつもこれだけ聞いて終わりだよ。でもやっぱそうゆう医者もいるって事が
解ってよかったよ。有り難う。ちなみに最後行った時血液検査しておこうか
って言われて血抜かれたんだけどこれは復帰が近かったりするのかな?
445優しい名無しさん:2009/08/22(土) 00:12:22 ID:9gpnKvR9
休む。
446優しい名無しさん:2009/08/22(土) 00:35:16 ID:/v9XvQ47
>>439- はSEらしからぬ匂いがするなぁ
仕事向いてないんじゃ??
447優しい名無しさん:2009/08/22(土) 00:37:03 ID:/v9XvQ47
>>444
血液検査と復帰とは関係なし。
それくらい他スレ見てたら分かりそうだが…
448優しい名無しさん:2009/08/22(土) 01:29:17 ID:pBXEZYvU
>>446 447
血液検査に関しては調べたりしたんだけど、あんま関係ないってね 汗
でも実際この板の人達はどうかなと。

向いてても向いてなくてもずっとこの業界にいるからやってかないと
行けない状況ですよ。一先ず状況は少し解って来たからここで質問し
て良かった。有り難う。
449優しい名無しさん:2009/08/22(土) 02:04:48 ID:pBXEZYvU
部下七人居て三人が鬱病だったけどみんな薬漬けで周りから見てていいもんじゃなかったな。

そんな彼等に会社が下した決断はお前らの想像に任せる。その影響で俺が人間不信から鬱病になった。



450優しい名無しさん:2009/08/22(土) 14:47:54 ID:cb/WS9wE
ってか最近TVドラマでもやってたけどさ、
鬱病って誰でもなってるもしくはなる病気っしょ

なんでもかんでも分析して鬱病って病名作ってさ
昔の人はそんな事考える暇も無かったわけ

単なる怠け者病って感じでしょ根本的な部分は
ただ職業柄SEはストレスの発散どころが無いからな

体動かしてる職種で鬱病のやつほとんどいないでしょ
お前らも体動かすべし。
451優しい名無しさん:2009/08/22(土) 16:16:25 ID:gt3Unxfm
おまえらさ、うつ病とかアスペルガーとか統合失調症とか、
そんな症状(笑)がかぶってたりあいまいだったりするものに
医者の個人的判断でカテゴライズされて人生振り回されて大変だなw

そもそも精神医学なんて信用するなよ。精神なんて脳内物質が全て支配
してるんだから、脳内物質量を測定でもしない限り医者の判断なんて
信用しても意味無いぞ。医者自信の思い込みなんだからw
452優しい名無しさん:2009/08/22(土) 18:06:24 ID:4KU1ENha
なぜSEじゃない人がいるのか
453優しい名無しさん:2009/08/24(月) 21:31:56 ID:AcOdKxaH
「2ちゃんねらー」意外な実像 14%が年収1000万以上

グーグルが提供しているサービスの分析結果に、話題が集まっている。
このサービスは、ウェブサイトの利用者の属性を分析・表示するものなのだが、
「2ちゃんねる」を分析した結果が「3分の1以上が大学卒、14%が世帯年収1000万
以上」というもの。「2ちゃんねるはフリーターや引きこもりの巣窟」と指摘する
声もあるだけに、驚きをもって受け止める向きもあるようだ。

年齢層で最も多いのが、35〜44歳

「2ちゃんねるがスタートしたのが99年なので、当時の利用者が30ならば、もう40代近い。
当然、彼らがみな引きこもりということはあり得なくて、2ちゃんねる上で『世論』として
見られるのは、おそらく『まっとうな会社員で、技術系の人』というイメージです」
と述べ、「2ちゃんねらー=ひきこもり」というステレオタイプに反論。2ちゃんねるの中心層は
「IT系企業で係長をやっている30代」なのではないかと推測している。

http://www.j-cast.com/2009/05/27042011.html
454優しい名無しさん:2009/08/25(火) 02:09:06 ID:pcgM4g7Z
ここ1ヶ月でやっと自分はITはあわない仕事ってきづいた。
もう9年もこの仕事しているのに。
PCにさわらないお仕事がしたい…
診断書出してもらって休職して仕事探すか…
455優しい名無しさん:2009/08/25(火) 03:54:43 ID:7/O9Pjme
>>454

俺は気付くというか認めるのに(元々IT系は好きではなかった)18年かかったよ。
君はまだ若そうだからやりなおしは効くと思うよ。
行動は早ければ早いほどいい、転職は歳を喰う事に不利になっていくからね。
456優しい名無しさん:2009/08/28(金) 23:47:36 ID:bNCHpICR
10数年プログラム書いてるけど、ここ数年で壊れ始めてきたから薬飲んでるわ。
かといって他の職に移っても今の年収に遠く及ばないだろうし、
辞めたら自殺フラグが立ちそうだからそれも出来ないってのが、余計に悪化を誘うんだよなぁ。
457名無しさん@そうだ選挙に行こう:2009/08/30(日) 10:16:54 ID:DBwYZZgn
【衆院選】 8月30日午前7時、投票がスタート 「政権選択」が最大の焦点★3
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1251593650/
458優しい名無しさん:2009/09/06(日) 10:43:37 ID:00UpAoq6
>>454
9年てことは自分とほぼ同世代だな。
転職するにはもう若くない、ましてや他業種に行くにはもう時すでに遅しかもね。

自分は退職→転職ではなく休職の道を選んだけど、
このまま何十年もこの仕事をやっていこうっていう踏ん切りは未だつかないよ。
459優しい名無しさん:2009/09/06(日) 15:25:19 ID:HIpf/Htr
>>454
おれも9年。
向いてる向いてない以前に、派遣元会社の上司が
人格破綻でいろいろ問題を起こしてくれて、俺も
それに巻き込まれて鬱に。
それでも会社は全力で上司を守る。(天下りだから特に)

そういう環境に嫌気が差したし、いろいろ経緯があって、
今後会社から目の敵にされるのが確実だったので辞めた。

これからどうするかは全く未定。
病気を直すのが先決だな。
460優しい名無しさん:2009/09/07(月) 09:55:04 ID:xsPOlb1i
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない@まとめwiki - 本編
http://www30.atwiki.jp/blackmatome/pages/32.html
461優しい名無しさん:2009/09/07(月) 09:57:43 ID:xKzFinDk
セコンドエディション
462優しい名無しさん:2009/09/07(月) 16:22:47 ID:iQkkOabv
鬱&さまざまな体調不良。なんとかしないと体が資本と一生言えなくなる。
元気なやつらでも就職できない世の中なのにお先真っ暗
463優しい名無しさん:2009/09/07(月) 19:35:05 ID:WejlJ2rO
ブラック会社に勤めてるんだが、もう俺は限界かもしれない
http://black-genkai.asmik-ace.co.jp/
464優しい名無しさん:2009/09/10(木) 22:33:30 ID:uM2UU1M3
スレとはあんま関係ないかもしれんが質問させてください。
鬱病、パニック障害持ちの男24歳(無職)です。

鬱病の俺を、彼女は「私が頑張って働くから」って支えてくれている
ちなみに彼女の就職は中小企業のプログラマー(23才)
今の俺は彼女がいなかったら俺は明日のご飯もない状態
毎日罪悪感で一杯で、過呼吸を起こして死にかける。
もう俺は死んだほうがいい

彼女に仕事のこときいても「その話はしないで」っていってくるからここで聞かせてください
PGの女性って世の中にたくさんいる?(会社内に友達いるのかなって不安)
多少は優遇されてる?仕事は大変?
465優しい名無しさん:2009/09/10(木) 22:41:40 ID:bG4MS2Rf
女性はほとんどいない。いても1人とかだから、単独行動が楽な人ならやっていけるかも。
仕事は大変に決まってるだろ。鬱になるほど大変だ。
466優しい名無しさん:2009/09/11(金) 10:00:43 ID:DXlX3u8N
優遇はされる
467優しい名無しさん:2009/09/11(金) 16:50:19 ID:eVapnJ8e
>>464
彼女さんの職場環境を気に掛けるあなたは優しい人ですね。
女性のPGの方はそれなりにいますよ。
客先での業務なら、さらに女性がいる場合もあります。

死んだほうがいいなんて言わないでください。
あなたが気に掛けてる彼女さんが悲しみます。
ゆっくりなおしていきましょう。
468優しい名無しさん:2009/09/11(金) 23:21:47 ID:nGXjH1Ob
うちは女ばっかだよ…。
469優しい名無しさん:2009/09/11(金) 23:33:07 ID:UTTGSKIK
女を捨てた奴ばっかりだよ。
470優しい名無しさん:2009/09/12(土) 01:16:18 ID:0AlZ4ReK
現場に依るけど1〜2割は女いたよ
ただ、男と同じ仕事だから夜は遅いし出会いはないし
さっさと逃げる女か高齢毒女が多かったな
471優しい名無しさん:2009/09/12(土) 01:16:57 ID:n9dS8sPh
Web系とかデザイン、CGは女性が多いね。
純粋なプログラマーとなるとやっぱり少ないし、まともに組める人となると更に・・・。
472優しい名無しさん:2009/09/12(土) 02:18:04 ID:WqblNTRb
PGレベルなら女性も結構多いね。SEになるとさすがになかなかいないが。
473優しい名無しさん:2009/09/12(土) 23:48:00 ID:xox7RuYv
>>464

そりゃ大変だよ。女性ならなおさら大変だろうね。
男の中に混じって一生懸命がんばってるんだろうな。
お前みたいなお荷物抱えて、彼女はかわいそうだな。

首くくるぐらいなら、いい加減腹くくって猛烈に仕事しろや。
本当に罪悪感があるなら、ちったぁ彼女の役に立てアホ。
474優しい名無しさん:2009/09/13(日) 22:09:44 ID:FTbl2byE
______  ___________
         V
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /   
475優しい名無しさん:2009/09/14(月) 23:54:18 ID:9giEAKRg
風俗で働いてるよ
476優しい名無しさん:2009/09/15(火) 00:42:27 ID:05Qv07ft
PGと見せ掛けて風俗か
ほんとなら>>464はしぬかもな
477優しい名無しさん:2009/09/15(火) 01:35:08 ID:ExNCSL6n
JAMMAショーの時期は毎年徹夜続き・・・疲れた・・・。
478優しい名無しさん:2009/09/20(日) 02:26:15 ID:PxijZwkg
社内に人材がいないからということで
4案件PL兼任してるけど
そんなんでうまくいくわけない

自分のPLスキル・ヒューマンスキルの足りなさから

どれも綱渡り状態

最終的に責任負うのは自分なのよねー

6年やめてたタバコも復活した
479優しい名無しさん:2009/09/20(日) 04:21:23 ID:2BeVB0U8
なんでこの業界って鬱になっちゃう人多いのかな?
他業界を知らないんで・・・
480優しい名無しさん:2009/09/20(日) 04:32:49 ID:8R8u+ZaO
根が真面目で優しくて、悪いことをスルーできない
性格の人が集まってくるからじゃないかな。

と鬱病のSEが自分で語ってみる。
481優しい名無しさん:2009/09/21(月) 13:35:50 ID:PQVutXKt
筋肉の疲労を回復する事より
神経の疲労を回復する方が
遥かに時間がかかるんだと思う病歴8年目
482優しい名無しさん:2009/09/23(水) 02:10:14 ID:ypkf3PpK
神経を緊張させた状態でパソコンとにらめっこの毎日だからかな
あとは不完全な人間が完全なシステムを作ろうと無理するから余計にしんどいんだと思う
483優しい名無しさん:2009/09/24(木) 08:43:29 ID:1RTWU6H1
結局、この業界のやり方を普通の人間でもできるように改めていくって不可能なのかな。
ようするに辞めるしか方法はないという。
なら少しでも早い方がいいよね。タイミング悪いことに今は転職市場最悪なんだが(w

普通の人が普通に働いて、家庭が持ててある程度幸せな一生が送れるような業界じゃ
なけりゃ長続きしないと思うが、続いているよなこの業界。

昔みたいに組合作って待遇改善というのも期待できない世代だし、そもそもお互いに、
あいつがつぶれた、みたいな殺伐とした関係が多い気もするな。

やっぱ逃げるしかないか。
484優しい名無しさん:2009/09/28(月) 01:34:47 ID:vQMg2xV8
復職後1年がんばったが、また最近ダメになってきた。
やっぱ仕事変わらないと根本的な解決にはならないよね。
仕事に幅がある会社ならいいのかもしれんが、家にはない。
というか、不況でますますきつくなってきている。
みんなのとこはしらんが。
485優しい名無しさん:2009/09/28(月) 07:36:03 ID:pQYNTI1I
よっしゃ決めた!俺SEになるぜ!!!
いぇい!
486961:2009/10/16(金) 11:20:06 ID:KtTHqM1q
現在のSE,PGを、ただの消耗品だと考えている社会の風潮を見ると、
IT関係の仕事に就くのはお勧めできないよ。使えなくなったら首切って
別の奴を使い捨てにすればいい状況がITに限らずあるから・・・
(ITの場合、開発費=人件費なので使い捨ての風潮が特に顕著)

とくに鬱などでブランクが空くと、その間にテクノロジーはとん
でもない速度で進歩しているので追いつくのが非常に困難だよ。
(特にMicrosoftとか、オラクルとか・・・えーかげんにしろ)
487優しい名無しさん:2009/10/30(金) 23:06:59 ID:7l1uZVms
会社の屋上でコーヒー片手に精神科病院の事とか考えたりしてた
以前のように夜勤も出来るようになるとは思えない
職歴が契約社員で9ヶ月しかないから転職は無理

生活保護とかも考えないといけないなぁ…

488優しい名無しさん:2009/11/03(火) 13:06:51 ID:9iD1r46x
鬱発症と同時に解雇され、外に出られないまま1年以上経ってしまい失業保険の延長手続きが時効で失業保険がもらえないなんて・・・
人生終わった。逝ってよし!というかとっととこの世から消えろ!>自分orz
489優しい名無しさん:2009/11/06(金) 09:11:41 ID:p2JjsV8T
IT化によって社会が便利になったのは間違いない。が、その便利さが
人間にとって有用だとは言い切れない面もある。

情報の洪水の中で、支配層に言いように監視され見えない鎖で縛り付けられ
馬車馬のように働かされ、使えなくなればポイ捨てのこの世の中に、人間ら
しい尊厳をもって生きられる人がどのくらいいるだろうか?

IT産業で働くということは、監視と強制による疲弊化を助長しているのではないか?
便利なものも良いことだけに使われ、全ての人間の生活を豊かにするものなら良いが、
便利なものは悪いことに使う事だって出来る。

便利なものをどう使うか?それは使う者のモラル次第でいかようにも変わる。
490優しい名無しさん:2009/11/09(月) 22:20:17 ID:Z7tzaH+p
次の土日なくなったorz
491名刺は切らしておりまして:2009/11/12(木) 10:44:27 ID:QSiQz6Sq
取引先の担当者から休日の朝に突然電話来て夜11時まで作業。
もう疲れたよ
492優しい名無しさん:2009/11/12(木) 11:24:53 ID:cIVXBKsU
山辺裕一は来ないで下さい
493優しい名無しさん:2009/11/12(木) 20:54:51 ID:P5Y1rfAZ
元プログラマー、SEだけど
とうとう生活保護が通ったヨ。

とりあえず治療に専念、下手すると永久引退。
494優しい名無しさん:2009/11/13(金) 22:19:56 ID:8hNsfCCo
もし自分の子供が将来、この業界に勤めたいと言ったら、全力で考え直せと説得する。
495優しい名無しさん:2009/11/19(木) 10:54:31 ID:iwVzHNND
>>494
賢明だと思う・・・
496優しい名無しさん:2009/11/19(木) 15:48:59 ID:GRxO5XQA
>495
同意、かなり強く地方公務員を勧める。
497優しい名無しさん:2009/11/19(木) 16:30:05 ID:5973bf04
俺の親教師なんだが、親の背中を見て育った俺としては
地方公務員にだけはなるものかと考えてました。

まあ実際、バブル弾けてからは給与毎年減らされたりストレスも多いみたいだけど、それでも随分高待遇。
校長でも手取り1000万に達しないけどね。福利厚生がすげえ。
高校のとき、みんなの嫌われ者だった体育教師が「教師はいいぞ」って言ってたのが
社会人になって初めて身にしみたわ。
498優しい名無しさん:2009/11/19(木) 17:21:02 ID:mebyvX/s
年金じゃなくて恩給だっけ?
新卒会社員並みの金額毎月もらえるんだよな
499優しい名無しさん:2009/11/19(木) 17:48:27 ID:5973bf04
?
共済年金なら校長でも月17万だそうですが。
恩給って俺が生まれるはるか昔の話じゃん
500優しい名無しさん:2009/11/19(木) 18:00:34 ID:qRpGULxg
>>498
1950年以前お生まれの方ですか。
失礼ですが、そのお年でSEになられたのは何故でしょうか?
そして業界何年目ですか?
501優しい名無しさん:2009/11/25(水) 14:00:10 ID:a1k9HiYN
デスマーチで人生詰むよ
502優しい名無しさん:2009/12/07(月) 12:04:13 ID:smP71Ihr
20年前からソフト業界はデスマーチが続いてるんだけどね
そろそろ生きることの煩わしさから開放されたいと思う、今日この頃
・・・・・・
503優しい名無しさん:2009/12/08(火) 02:14:50 ID:Rxx6Xz3P
ソフト業界が厳しいのは周知だけど、それ以上に今ハード業界の方がヤバイ。
504優しい名無しさん:2009/12/08(火) 18:33:39 ID:7SJ7eVo1
先週末、徹夜仕事があったので、今日代休取って通院して、後はのんびりしようと思っていたら、夕方5時頃になって客先から障害対応で呼び出しの電話があって死にたくなったorz

今日は体調が悪いからと、なんとか明日朝一番に現場に行くことで了承してもらった。

もう、この仕事辞めたい…
505優しい名無しさん:2009/12/08(火) 18:59:41 ID:YwC5qPHn
元SE。鬱じゃなくてSAD。スレチでごめん。
新卒で就職したときはSADじゃなかった。

数年前に会議の時に発言する時、声が震えるような症状が出だして、心療内科に駆け込んで薬(抗不安剤)を飲みだした。
そして、頭の回転が遅くなった。

SADになり、半年後に正社員を退職し、派遣社員へ。そして今は単なる何も考えなくて良いコールセンタで派遣。

給料は正社員で手取り月30万ちょい+ボーナス、派遣になって手取り40〜50万、今は手取り20万ない。

この不況のご時勢に結構大規模な某金融系のpjの面接で受かったけど、行くのを辞めた。
でも給料は不満だから、どうにかしないと。
506優しい名無しさん:2009/12/08(火) 19:04:39 ID:JZavHbyN
もう、20年幻聴がとまらないよ。
507優しい名無しさん:2009/12/08(火) 19:11:31 ID:bWOOTUiv
【IT】無業状態の若者の7割がWord/Excelを使えない--MS、ITスキルアップによる就労支援へ [12/08]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1260249579/
508優しい名無しさん:2009/12/10(木) 11:38:23 ID:R0UzPEq9
求人そのものが足りないってのに…
それに付け込む商売だけは色々出てくる
509優しい名無しさん:2009/12/11(金) 18:49:36 ID:wpCvnUaz
今2度目の休職中。
復職で配置転換を希望したけど、SE以外の職種はないと言われました。
でも、以前のような仕事を、こなせる自信はありません。

転職しようにも求人はなし、復職か転職か悩ましいですね・・・。
510優しい名無しさん:2009/12/17(木) 18:29:22 ID:gRy2rVjq
来年で三年目になります。人間関係も福利厚生も問題ないけど、
担当してるシステムがすべてダメすぎてトラブルばかりで頭痛や不眠症などの体調不良が治りません
これを理由に今の職場を辞めて良いのかすごく悩んでいます。
人間関係や福利厚生はいいから我慢するしかないのでしょうか。。
511だいすけ ◆jcXETTeIVg :2009/12/17(木) 23:19:20 ID:jlNsS3lF
うつがだいぶよくなって。。。強迫性障害がでも少し復活・・・
強迫性障害・・・・・ITの血がわきだしたのかしらんw

でもこきつかわれるのはごめん。

で、いろいろいい条件が重なって、スロースタートだけどレンサバ業(だけじゃないけど)はじめるかもしれん。

でも、すろーすたーとのとき、鯖かんどうしよう、、、。。。。興味ある人いる?w
夜中メインで、障害発生時のみ、(程度の低い質問への対応基本的になし)、自宅勤務可能。でもあんまりだせないよーん。

でも、ここって、鯖かんの人すくなさそう。
512優しい名無しさん:2009/12/18(金) 14:56:29 ID:BDlupSQK
もうITやめたい
513優しい名無しさん:2010/01/03(日) 11:38:35 ID:nsyfJi2d
思えばIT系で仕事していたときは素晴らしい環境だった。
514優しい名無しさん:2010/01/04(月) 03:47:40 ID://QfpNDf
IT系で仕事してたとき俺の周り、東大卒が管理職で、その他有名大卒の優秀な奴ばかりだったお。
スパコンのサーバー管理も任されていた。
プレッシャーは凄かったね。某大手。
515優しい名無しさん:2010/01/04(月) 11:59:25 ID:PHiofU3Z
年とってからじゃロクな仕事につけないね。IT関係は絶望的。
若い時に経験を積む事が大事。
516優しい名無しさん:2010/01/06(水) 19:13:29 ID:wEU12qM9
デスマあるようなブラックに勤めるのも悪いんじゃね?
有能な人材が揃ってる会社にはデスマなんてものは無いよ。
517優しい名無しさん:2010/01/06(水) 20:51:29 ID:GecKpz4R
ageてる段階で釣り確定
518優しい名無しさん:2010/01/06(水) 23:20:12 ID:6x4PUFJJ
でも、実際に有能な社員が揃ってる会社はデスマが無いよね。
519優しい名無しさん:2010/01/07(木) 12:36:12 ID:hRr0054j
仕事持ってくる側も有能で、デスマにならないように仕事配分ができるからでは。
開発陣が優秀でも、仕事持ってくる側が無能だと、簡単に炎上する。
520優しい名無しさん:2010/01/07(木) 14:05:36 ID:X0fFehrG
SEは消耗品だとよ?
521優しい名無しさん:2010/01/07(木) 14:24:58 ID:yLn/Y5DO
今頃気付いたか。
522優しい名無しさん:2010/01/07(木) 20:01:22 ID:cDLrPHho
>>519

開発陣が本当に優秀な会社なら、営業や上流工程もしっかりしてるはずなんだよね。
523優しい名無しさん:2010/01/07(木) 21:51:17 ID:mk2FjE+k
俺が働いてた会社は優秀な奴ばかりでデスマなんて無かったよ。
524優しい名無しさん:2010/01/08(金) 00:56:38 ID:3kKHZN9z
Hは案件さえとってこれば営業が表彰される仕組みになってる。
実働部隊には何の見返りもない。あほらしくてやってらんない。
525優しい名無しさん:2010/01/08(金) 20:28:26 ID:3hDlotrT
>>524
そういう質の悪い会社は、有能な人材がヘッドハンティングされるので碌な社員が残らない。
526優しい名無しさん:2010/01/09(土) 23:06:34 ID:AWDb9pRS
SEとか言っても社内SEは楽だよね。
527優しい名無しさん:2010/01/10(日) 01:55:46 ID:KyS3/yQ8
病気でもSEをなんとかやっていく、じゃなくて、積極的にSE以外に逃げ出す、という
発想でいかないとダメだと思う。
40、50と歳を重ねても結局破綻する。
528優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:03:35 ID:6uJVsF+u
ブラック企業が悪いんじゃなくて、ブラック企業を選ぶのが悪いんだよ。
実力があるなら環境も待遇も良い会社に移ればいい話。
529優しい名無しさん:2010/01/10(日) 21:12:25 ID:n4wnioLq
むなしくなってきた。
もっとダイレクトに客と接したい。
それはそれで大変なのは解ってるつもりだが。
歯車の歯車の、そのまた歯車。
地頭の良い人以外は、向いてないと思えてきた
530優しい名無しさん:2010/01/10(日) 22:51:42 ID:BM67TnnQ
>>529
社内SEがいいと思うよ。
あらゆる意味でダイレクトだから。
531優しい名無しさん:2010/01/11(月) 21:14:27 ID:iBqv0yiN
>>529
Sales Engineer やればいいんじゃね?
532サトル:2010/01/12(火) 11:33:02 ID:jUP+3dlV
面白いブログを発見しました。過去の記事が最高に元気になれる。
「自分探しのブログ 禁パチ禁スロ鬱病日記」
533優しい名無しさん:2010/01/12(火) 21:36:56 ID:dmZRHFIt
たかす?
534優しい名無しさん:2010/01/12(火) 23:29:30 ID:9S5aNRuB
周りでSEで鬱になった奴何人か知ってるけど、仕事が原因じゃないっぽい人も居るよね。
535優しい名無しさん:2010/01/12(火) 23:57:20 ID:V54dGGtw
>>534
PG,SEにむいている気質≒鬱になりやすい気質だからね。
とは言っても業界体質が悪辣だから、そういう人から順に
リタイアしていくんだけど。
536優しい名無しさん:2010/01/13(水) 22:13:57 ID:QmKHusMG
リタイアした人は前の面影や威厳が全く無い位にボロボロの廃人になってるよね。
別人に見間違える位。
537優しい名無しさん:2010/01/15(金) 00:49:42 ID:KycORO0b
それでも大概のSEはリタイアせずに仕事を続けていられるわけだが
538優しい名無しさん:2010/01/15(金) 01:08:11 ID:RJ46YfdR
他業種に比べれば多いのは確かだろうな
二年ほど前の話だけど、IT業の鬱病の休職率は50人に1〜2人くらいの割合だったと思う

今は職を失った人が多いから、かえって比率は下がってるかもね
539優しい名無しさん:2010/01/15(金) 01:10:03 ID:RJ46YfdR
これが全て労災、休業災害にカウントされてたら…と思うと
相当酷い業界だってのが分かると思う
540優しい名無しさん:2010/01/15(金) 11:51:26 ID:GR0ny6cq
>>537
大概のSEってどういう定義?大きな会社ならリタイアしても
受け皿があるから、一見するとリタイア者がいないように見えるし。
人売り専業みたいな会社だと、リタイア=戦力外通告が現状。
541優しい名無しさん:2010/01/15(金) 23:04:16 ID:DCxINaEl
初めまして!

女性SEが少ないという事でSE職に就いたのは良いのですが
あまり女性SEって求められてない感じですか?

確かに他の男性に比べてスキルも伴ってないのは事実なんですけどね。
SEの彼氏さんとか欲しいです。お互いの仕事を理解し合えるしSEになって
分かった事、孤独です。見た目は悪くないと思うので宜しくお願いします。
http://pai.330906.com/
ここの無料の所に「q早苗p」で居ますので気軽に連絡くれませんか?
一応写真も載せてるので許容範囲でしたらお願いします。
542優しい名無しさん:2010/01/16(土) 00:37:07 ID:KE6lMnNn
フィッシングもここまで来たか・・・。
543優しい名無しさん:2010/01/16(土) 00:55:39 ID:fV8CxvRa
頭の悪い俺はやっていけない。
もう回りに迷惑かけてばかり。
頭が真っ白になり、今日は足し算すらできなくなった。
辞めると迷惑かかるし上司の面子にも関わるから、ほぼ毎日、この案件が片付いたら飛び降りようとばかり考えている。
納期が…納期が…
544優しい名無しさん:2010/01/16(土) 01:40:05 ID:lLYRIMP7
>>540

大きな会社でも小さな会社でもリタイアしない人間は要領がいいからリタイアしないでしょ。
労働環境が劣悪なら他所に移ればいい話で。
545優しい名無しさん:2010/01/16(土) 17:45:55 ID:5x024EcP
確定申告は不要だけど、市区町村に収入は障害年金だけですっていう
住民税&国保保険料の算定資料になる申告が必要

自治体によっては向こうから書類送ってくれて記入して送り返すだけなところもあると聞くが、
ウチのはそんな親切じゃないので市役所の税金担当と国保担当の窓口に行かないとなんない

人が多くて行くのきついんだよな…
もし行かなかったら、来年度の住民税の支払い催促が来るし、
国保保険料の免除がされなくて10割払えって来るから気張って行かないとなぁ…
546優しい名無しさん:2010/01/16(土) 22:11:10 ID:MIW5bxBN
この業界、一部のブラックを除けば福利厚生はしっかりしてるところが多いと思うけどね。
547優しい名無しさん:2010/01/16(土) 22:41:21 ID:hxJZSOi0
>>546
福利厚生がしっかりしてても、本人が壊れて働けなくなったら
おしまいだよ。傷病手当金と雇用保険が貰えても、治ることとは
また別問題だし。使い潰しが平気で横行するこの業界はおかしい。
548優しい名無しさん:2010/01/17(日) 12:57:05 ID:sYL6X9Ba
福利厚生はしっかりしてても、肝心の「従業員が心身を壊さないための方法」がおろそかだからねぇ。
もっとも、個々の会社だけの責任じゃなくて、業界全体にそういう流れが横行しているけど。
549優しい名無しさん:2010/01/18(月) 17:02:51 ID:Yj9miNwV
>>548
 人間を安くこき使ってポイ捨てする旨みを、企業経営者が知ってしまったから
もうどうすることも出来んさ。特に人件費の塊のソフトウェア業界が労働者使い捨て
の先鞭をつけたわけだが・・・
550優しい名無しさん:2010/01/19(火) 00:35:24 ID:Qy7/4+zl
もう10年以上前だけど、なんか将来性がある業界みたいなくくりで語られることが
多かったんだよねえ。
で、その頃とか斜陽とか言われていた鉄鋼とか自動車とかの重厚長大の方がよっぽど
良い人生送れたな。
まだネットがあまり無かったせいもあり、この業界がここまでおかしいことには気づかなかった
のが悔やまれる。
551優しい名無しさん:2010/01/19(火) 02:27:37 ID:Lu+CHhRO
同じく20年以上前はインターネットなんてなかった。
UNIXでC言語なんてやっているのは一部の大学くらいか?
輝ける未来がそこにはあった。
デジタル土方になるなんて思っても見なかった。
552優しい名無しさん:2010/01/19(火) 04:33:40 ID:aPs59kV1
20年前、俺が学生バイトだった頃は
SEも胃潰瘍程度で済んでたんだよな…
553優しい名無しさん:2010/01/19(火) 11:54:11 ID:GsLQ5exZ
【コラム】なぜ、IT技術者が人気職種でなくなったのか?[10/01/18]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1263831722/
554優しい名無しさん:2010/01/19(火) 23:41:22 ID:HaVsfmzB
昔は紙テープが記憶媒体もあった
555優しい名無しさん:2010/01/20(水) 19:58:36 ID:6UfJSd7N
バブルが弾ける前のこの業界は休みも自由でボーナスも多くてかなりの高待遇だったらしいね。
実際にどんなだったか知らないけど、比較対象にしてもしょうがないでしょ。
556優しい名無しさん:2010/01/21(木) 00:26:03 ID:6t2ovGW5
人間この業界はダメだったらじゃあ転職、と簡単に切り替えられるわけじゃないから、
どうなるか、とか昔と比較してこうなった、という話がでてくるのは仕方ないでしょ。

単なる愚痴の場合もあれば、この業界どうすればいいのか、という前向きの問いもある。

まあ、最近後ろ向きばっかりだけどね、同僚と話をしていも。
557優しい名無しさん:2010/01/21(木) 01:52:26 ID:7PoxOX/s
一旦価格競争のチキンレースが始まっちまうと
相当規模の会社が潰れるまで止まんないからねぇ…
根拠はないが、そんな気がしてる
558優しい名無しさん:2010/01/21(木) 15:58:24 ID:OATN/QUN
バブルのときは気が狂ってたから。
ラーメン食べたいって日帰りで飛行機乗って札幌行ったり
ちょっとシャワー浴びたいからってソープ行ってた時代だぜ。
559優しい名無しさん:2010/01/21(木) 16:02:06 ID:t5FLz/WY
バブル時代ってそんな無茶苦茶だったのか。
当時まだ小学生だったよ・・・ orz
560優しい名無しさん:2010/01/22(金) 00:04:54 ID:hcTPmnsZ
まあそんな人はごく一部だったと思うけど。
561優しい名無しさん:2010/01/22(金) 16:05:32 ID:hB8NCwZX
体調不良なので、他の部署に異動をお願いしたのに
代わりがいないということで変えさせてもらえない
もうこの部所が原因なのは分かっているのに

このご時勢、体調、年齢で、転職活動はしたが無理と判断した
どうやったら異動させてもらえるんだろうか
562優しい名無しさん:2010/01/22(金) 23:36:22 ID:CC8AgpCu
実際、ブラックと言われるような企業はたくさん潰れてるよね。
少数精鋭で経営していくのが理想的。
563優しい名無しさん:2010/01/23(土) 04:06:23 ID:5kqOUAiB
少数精鋭は一人風邪引くだけで大事になるぞ
骨折なんかしたら最悪
564優しい名無しさん:2010/01/23(土) 11:44:30 ID:tPLtWmR2
小数精鋭なんて人を採りたくないだけの言い訳
小数の人らが出来る人達とは限らない

会社も損害受けるし、個人だって精神負担が大きい
折れてしまうかも
そうなったときのリスクは全然考えてない、今だけ良ければという考え
いずれにしてもそんな会社は、淘汰される
565優しい名無しさん:2010/01/24(日) 01:52:00 ID:7evZruL3
精鋭ってのが高学歴な連中の事を指すなら
小規模な会社に就職しようとは考えないしなぁ。
それとこの業界、必要なのは高学歴じゃなくて経験豊富な奴だし。
566優しい名無しさん:2010/01/25(月) 01:18:12 ID:HEDO2ooz
中途半端に古い人間のせいか、どうも会社を変わるのが良くない、仕事から逃げるみたいで
潔くない、みたいな考えにとらわれちゃってるんだよな、俺。
もう向いていないの分かってるけど、やっぱり逃げるのは卑怯、みたいな考えに縛られてる。
明らかに俺より向いている奴でもつらそうだし、いつか病気になりそうにみえるし、ちっとも
幸せそうでもないから、やっぱりやめた方が正解だと思うんだけど。
誰か背中を押してくれないかな、といつも思ってる。
567優しい名無しさん:2010/01/25(月) 22:37:49 ID:LxtcvunF
>>566
押される方向を間違えるなよ
568優しい名無しさん:2010/01/30(土) 16:47:35 ID:9BlQaYBs
>>566
壊れるくらいならやめる。行けなくなって来たら限界だ。
自分を大事にしろ。家族が泣くぞ。
569優しい名無しさん:2010/02/08(月) 23:05:50 ID:oDkNM7q3
マ板とか読んでても分かるけど、自分の頭の良さにプライド持っている人
多いし、崩れた時の挫折ッぷりが激しいんだろうなあ。
570優しい名無しさん:2010/02/09(火) 10:02:40 ID:fuLnV1pN
鬱の酷いときは苦痛以外眼中にない状態で辛いんだが
緩解してからも自分の判断に自信がなくなるのが怖い
黙って体動かしてりゃ済む仕事じゃないだけに辛いね
571優しい名無しさん:2010/02/11(木) 16:57:12 ID:61WDmq2B
俺の場合、自責の念が強く出すぎて顔面を力いっぱい殴打しだして周囲に止められてたっけ・・・
熱っぽいのに体温が34.5度とかで頭がボーっとして立ち上がった瞬間気絶したり、
夜眠れない、会社にいけないか大幅な遅刻で周囲から「だらしない」と言われ続けたよ

でも不思議なことで、仕事は疲れ果てるまで出来るのに遊べなかったというか遊ぶ気力すら残ってなかったな・・・
572優しい名無しさん:2010/02/14(日) 17:08:19 ID:+wJSuGQQ
この仕事で感じるやり遂げた達成感っていうのは大きいんだよね。
573優しい名無しさん:2010/02/14(日) 18:53:47 ID:ZxH40BRt
体や精神がボロボロでも、休まずに病的に仕事しだすからソフトウェア開発
従事者は限界を超えて、失踪や自殺、遅刻や欠勤(→うつ病のサインであることが多い)
で首切られたり、何とか遅刻や欠勤せずにやっててもうつ病で破綻する人が多い。

「コンピューター社会が崩壊する日」という本に書いてあるとおり、ソフトウェア開発
会社は人材を食いつぶし35歳超えると、体や精神が持たなくなるよ。
だからSE35歳定年説とか言われるんだけどね・・・
574優しい名無しさん:2010/02/14(日) 19:27:34 ID:HNIH6jo2
シンドウコウ○チ唾が臭い!!
575優しい名無しさん:2010/02/14(日) 22:31:02 ID:GfqrQRDW
多くの人は好きでこの仕事をしているし、35歳以上で続けてる人はたくさん居るんだけどね。
優良な会社ならデスマになるような進捗状況を作り出さないし、人材も大切に育ててるよ。
残業時間は多いところは多いけどそんなに世間が思う程、ブラックは多くないと思う。
576優しい名無しさん:2010/02/15(月) 15:57:34 ID:WVMvBNqQ
前向きにさせてくれるブログ。過去の記事が面白かったです。

「自分探しのブログ禁パチ禁スロ鬱病日記」

最近更新してらっしゃらないですが、前向きになれるブログです。
管理人さんとは何度かメール交換して元気をもらいました。
2chに紹介した事は内緒にしておいて。
577優しい名無しさん:2010/02/18(木) 00:26:41 ID:Sdlg4ilC
>>575
> 優良な会社ならデスマになるような進捗状況を作り出さないし、人材も大切に育ててるよ。
> 残業時間は多いところは多いけどそんなに世間が思う程、ブラックは多くないと思う。

そんなに多いなら3つくらい名前挙げて見てくれよ。いや、1つでもいいや。
578優しい名無しさん:2010/02/18(木) 00:43:49 ID:bu34IPml
>>575はブラック企業に勤めてるから
「他所はもっとまともなはずだ」と思っているのか?
優良な会社に勤めているから
「ブラックなんて都市伝説だろ」と思ってるのか?

まずは御社の社名を明かしてもらおうかw
579優しい名無しさん:2010/02/18(木) 17:28:07 ID:pdmoWKG6
会社が一流だから社員に対しても寛容だ何てことないよ、みかかデータなんて何時までいるんだって言うぐらい何かしてるよ。
何してるかわからんが丸投げの癖に。
580優しい名無しさん:2010/02/18(木) 23:08:38 ID:ZJp449r8
公務員で残業しまくってる人も居るしね
581優しい名無しさん:2010/02/19(金) 23:41:11 ID:XzWs4av3
でもまあそういう「ってのもいる」って例外出し合いっこ合戦してもしょうがないというか、
平均的な条件比較しないと意味ないでしょ。
公務員が一番幸せな人生送れるだろうし、IT業界なら上流のNデの方がそのた大勢より
はましな人生が期待できるってわけで。
582優しい名無しさん:2010/02/20(土) 17:08:19 ID:WajxsFXt
【社会】ネットのブラック企業情報が就活生を惑わせる…サイト乱立、中傷の場合も
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1266649989/
583優しい名無しさん:2010/02/25(木) 23:58:23 ID:4K4joN/e
大学卒業前にタイムスリップしたら確実に公務員の道を選ぶな。
584優しい名無しさん:2010/02/26(金) 02:07:29 ID:x37m+Sg0
同じく地方公務員をめぁします、国家公務員じゃなくて。
585優しい名無しさん:2010/02/28(日) 23:44:27 ID:D5JhUg/8
半年前から路線バス運転手になって働いてる。
SEの頃のような給料ではないけど、精神面で凄く楽。
もうSEには戻りたくない
586優しい名無しさん:2010/03/01(月) 09:21:54 ID:S2syCQGT
>>585
ネタ?
そんなに簡単にバスの運転手にはなれないでしょ
587優しい名無しさん:2010/03/01(月) 09:35:01 ID:ngElSr1V
>>586
なれないも何も、半年前からやってるって書いてあるじゃん。
588優しい名無しさん:2010/03/11(木) 13:19:12 ID:abts59ck
愚痴半分(9割ぐらい?)だけど
仕様決める為に細かい事聞いたら、理屈っぽい事云うなって怒られるんだが、どうしたら良いの?
黙ってイマジネーションふくらませて感覚でやれば良いとかさ
パソコンが理屈しか通じない事説明したら、そこはおまえの仕事だとか
俺が無能だからでFAか

鬱で休職して、近所の知りあいが小遣い稼ぎにパソコン手伝ってって言うからやってるんだが・・・
パソコン手伝ってが、いつの間にか管理システム構築してに変わり…
休んでる気が全然しない

近所づきあいな上に、世話になってるからやってるけど、仕事と違って切る事も出来ないから余計辛い
全然違う所に引っ越して、PC関係無い仕事するか、釣るか悩む
589優しい名無しさん:2010/03/11(木) 13:36:16 ID:abts59ck
連レス済みません
自分のブログもmixiもはき出せないので汚させて下さい

人の考えたこと形にするのはイヤになったから、自分で考えた事形にしようと思って…
休職中に、自分でシステム構築して月課金のサービスやろうと思ってたけど、その気力も尽きた
住んでる所の商店と連携してサービスとか、別で輸出とかもやろうと思ってたのに何だかもういいや

何言ってるのか判らなくなってきた
今月まだ病院行ってないから行くとするか
お邪魔しました
590優しい名無しさん:2010/03/11(木) 14:58:13 ID:e+5x1nW6
>>585
ちなみに給料いくらぐらい?
俺の勤めてた会社、入社時から10年ほどかかってようやく
手取り20万とかだったよ。派遣先からの単価が安かろうが、
高くてしんどい仕事だろうが不動だった。
SEと同等または上回る賃金なら、やってみたい。
どれだけたくさん貰えようと、ITなんかもううんざりだ。
591優しい名無しさん:2010/03/11(木) 23:09:00 ID:ukkvONUH
だなあ、やっぱり地方公務員になっときゃよかった。
592優しい名無しさん:2010/03/13(土) 17:34:44 ID:s89kQCpb
やっとバイト見つかったと思ったらPG
ま、昔取った杵柄で…と思ったが近頃のC++ってどうなってるんだ?!
全然分からん文法になっとる…
593優しい名無しさん:2010/03/13(土) 18:21:18 ID:2Sy9uyzi
どんだけ昔の杵柄だよ。C++ってそんなに変わったか?
594優しい名無しさん:2010/03/13(土) 20:17:06 ID:1ahtZ03v
C++の経験有で入ってきたのに全然出来ない奴がいて話を聞いてみたら
コンパイラはC++だけどコーディングはただのC、みたいな
プロジェクトしか経験してなかったってことがあったな
595優しい名無しさん:2010/03/14(日) 02:18:21 ID:K2kUignx
>>592
>近頃のC++ってどうなってるんだ?!
> 全然分からん文法になっとる…
んなわけねえだろ(w
596優しい名無しさん:2010/03/14(日) 09:31:17 ID:6Tsxqeee
C++やるならC++0xが取り込まれる前にC++98は覚えておかないと苦しいぞ。
597優しい名無しさん:2010/03/15(月) 23:27:50 ID:9CeEobCG
なんとかリリース終わってやっと一山越えたと思ったら返って会社行けなくなってきたわ。
不思議なことに。
やっぱもうダメだ、オレはこの業界は。
598優しい名無しさん:2010/03/17(水) 09:40:34 ID:DJmu+Lto
仕事で使ってたのはWindows95、MacOS 7の頃かな
テンプレートだのキャスト演算子?なんてなかったよ
C++98なんて言葉も初めて知ったし
C++98相当なのはVC++だとどの辺から?

>>597
おつかれさま
今首になると本当再就職先ないぞ
ゆっくり休んで英気を養え

さもないと俺みたいになるぞw
599優しい名無しさん:2010/03/17(水) 21:03:49 ID:6f3AiD2B
>>598
それは、、、そうとう昔だな。取りあえずVC++ Expressでも落として遊んでくれ。
いきなり本買うよりもググって出てくるWebページの方で準備運動した方が良いぞ。
600優しい名無しさん:2010/03/17(水) 23:43:30 ID:DJmu+Lto
>>599
ありがとう、2008落とした
でもウェブの情報って古いのも新しいのも入り交じってるからなぁ
MSDNぽちぽち見るけど2000年とかの記事出てくるし…これ本当に今でも有効なのか?

昔は本屋に行っても資料が少なくて苦労したけど
今じゃ入門書ばっかり大洪水なのな
601優しい名無しさん:2010/03/17(水) 23:55:21 ID:6f3AiD2B
602優しい名無しさん:2010/03/18(木) 22:11:55 ID:uQyU14Im
休職から復活してなんとか2年ぐらいたったが、まさ最近厳しくなってきた。
やっぱこの業界にいると完全回復なんてありえないのかな。
なんとかやっていく、さえ難しいレベル。
他の業界だったらどうだったろう、と考える。ま、もちろん他でも大変だとは
思うが、やっぱIT系は特殊だと思う。
603優しい名無しさん:2010/03/18(木) 22:13:07 ID:uQyU14Im
>>600
> 昔は本屋に行っても資料が少なくて苦労したけど
> 今じゃ入門書ばっかり大洪水なのな
一時期に比べると返って減ったんじゃない?
特に雑誌の激減振りがすごい。昔と本屋のコーナーの大きさが何分の一にもなっている。
604優しい名無しさん:2010/03/19(金) 05:26:45 ID:oRHosqPF
SEはやっぱり正常じゃないよ、医者も言ってた患者の中にSEがたくさんいるって。
デイケアも出ているけどやっぱりSEはいるよ。
努力と根性でプログラム作るのやめて理論と技術で作らないとダメだよ。
ほんと最後は根性勝負みたいなところ多いから。
605優しい名無しさん:2010/03/23(火) 18:06:45 ID:nscFFfB+
ボーランドのC++はひど過ぎたったなぁ・・・
エクセルを起動しようとすると、バージョンアップした後だと動かないし
データベース関係もぐちゃぐちゃ。

ひとつのアプリで、ボーランドのC++,MSのC++,VB、アクセスまで絡んでて
それを一人で面倒見てて、挙句の果てには納期一週間前に、とてつもない
仕様変更。

おまけにVBで作ったアプリの起動が異常に遅くてクレーム処理まで・・・

後任の人にきちんと引継ぎしたけど、引き継いだ人に影響でないといいな。
606優しい名無しさん:2010/03/23(火) 23:15:48 ID:LRl7iVAO
ごいち
607優しい名無しさん:2010/03/23(火) 23:34:36 ID:2d148NUy
>>604
職場に来てた生命保険の勧誘員も同じような事言ってた。
「うつ病の治療中なので入れません」って断ったら「このフロア
で声をかけると、そういう回答がほとんどなんですよ… 大変なん
ですね」って。

あちこちの会社から人が集まってるのに、まんべんなく病人が
いるって…
608優しい名無しさん:2010/03/24(水) 00:20:30 ID:3gI+CEw2
労働組合に入って団体交渉して労災申請すればいい。
ウィキペディアでみるに、IT企業だけ労働組合がないらしいな。

東芝過労うつ病裁判
http://homepage2.nifty.com/tsbrousai/

俺も今、労働組合の人と一緒に代理人3人たててがんばってるぞ。
609優しい名無しさん:2010/03/24(水) 06:30:14 ID:XqimBMPr
うつになる原因は
・無理な納期で受注
・途中で仕様変更が入る
ということかな?
610優しい名無しさん:2010/03/24(水) 08:38:36 ID:6BnAFWgb
長時間労働が一番じゃねぇ。
月間300時間稼働とか、何ヵ月も続くと、あれだ。

611優しい名無しさん:2010/03/24(水) 13:29:12 ID:/s4b0xze
というか、健康と幸せのために働くのに、クスリ漬けになったり、休職したりを繰り返さない
と勤まらない仕事をするってのがすでに本末転倒なんだよな。
まあ、でも本人が渦中にいると、そんな簡単な事にも気づかないんだよなあ。
で、人間的にぶっ壊れて、体調的、社会的評価を失ってから他の業務を探す、と。
そりゃ、手遅れになるわけだ・・・。
612優しい名無しさん:2010/03/24(水) 14:00:18 ID:sQmvok5b
・発注側がパソコンは魔法の箱だと思ってる
613605:2010/03/24(水) 18:54:16 ID:1oIsQh3P
今日図書館で本読み漁ってたら
「日本人はメランコリー親和型うつ気質がおおい」そうな。
で「日本人は気質からハードは強いがソフトは弱い」だの書いてあったな。

もっと深いところまで書いてあったけど、忘れてしまった(汗)
614優しい名無しさん:2010/03/25(木) 22:46:18 ID:PKwa7koy
51だろ
615優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:08:15 ID:q1nlwGgU
残業時間は多いけど納期間近とかじゃなければそんなにきついって程でもない。
部署によるけど残業する必要ないのにしてる場合もあるし。
616優しい名無しさん:2010/03/26(金) 00:43:58 ID:ad8/M51y
>>615
>>残業する必要ないのにしてる場合もあるし。
他のプロジェクトメンバーが徹夜で開発していると帰りにくい雰囲気にはなるな。
しかし、納期間近がキツイのはいつもの事だからまぁいいとして
リリースした後の方が落ち着かないってのが、この仕事の精神的にヤバイ面だよな。
原因は俺ではないんだけどリリース後のフリーズバグとか、進行不能バグとかが見つかったときは血の気が引いた。
617優しい名無しさん:2010/03/26(金) 12:59:00 ID:j5eT/vlh
この仕事、精神力の消耗が激しいからな
体力と違って飯食って一晩寝たって回復しないし
618優しい名無しさん:2010/03/29(月) 00:14:28 ID:+qIIncHv
結局SEでいるといつ再発するかわらかないし、辞めるのが一番いいよねえ。
でも今の時代、辞めると必ず条件が悪くなるからな。
家族とかいて辞められないヤツはほんと地獄だろうなあ。
619優しい名無しさん:2010/03/29(月) 01:49:06 ID:lNo65xe5
>>618
我慢したあげく、過労死、自殺、障害者になって就労不能に
なるくらいなら辞めた方がいいでしょう。
我慢の限界までしがみついたら、それこそ再起不能だよ
620優しい名無しさん:2010/03/29(月) 20:18:30 ID:JESScCyC
この業界って喫煙率高くないですか?
分煙化社会のこのご時世なのに、うちの会社では半分以上の人が煙草吸ってる
621優しい名無しさん:2010/03/30(火) 01:14:06 ID:l6s365h5
分煙化のおかげで離籍したけりゃ喫煙室へ逃げ込めるからな
それが理由でタバコ辞めない奴も居るよ

「非喫煙者に休憩室が無い」って話になったときには
部長席の隣に衝立て立てて「ここで休憩しろ」だとさ
いまいましいコンピュータリサーチだまったく
622優しい名無しさん:2010/03/30(火) 06:55:21 ID:HiImPjsc
おれはトイレに隠れてる。
623優しい名無しさん:2010/03/30(火) 18:52:36 ID:l6s365h5
あっと、離籍じゃなくて離席だった

トイレはいびきに気をつけろよ
携帯のキー音もけっこう外に響くぞ
624優しい名無しさん:2010/03/30(火) 20:47:25 ID:NE/drg/s
技術職って楽しそうに仕事してる奴はほとんどいないよね
625優しい名無しさん:2010/03/31(水) 01:50:53 ID:i+rFZVRA
自殺者最多は3月1日=休日は減る傾向−内閣府調査
3月30日19時59分配信 時事通信

 内閣府は30日、自殺者の年齢や職業、自殺時期などに関する調査の結果を発表した。
2004〜08年の平均で最も自殺が多かった日は3月1日の 138.0人で、最も少ない12月30日
(55.2人)の2.5倍であることが分かった。自殺者数が12年連続で3万人を突破する中、
内閣府はこうしたデータを今後の対策に生かす考えだ。
 調査は、厚生労働省と警察庁がそれぞれまとめた自殺に関する統計を照らし合わせる形で
行った。
こうした試みは初めてで、結果は内閣府のホームページにも掲載し、地方自治体などにも利用を促す。 

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20100330-00000170-jij-soci
626優しい名無しさん:2010/03/31(水) 04:26:15 ID:e83i3ZKd
無事辞めてきた
病院通いにいそしむとします
627優しい名無しさん:2010/03/31(水) 10:17:57 ID:TEAeyjbI
おつかれさん
628優しい名無しさん:2010/03/31(水) 20:21:57 ID:yMhaZfQI
ソースコード見てニヤニヤしてるようなタイプはこの業界で生き残っていくよね。
629優しい名無しさん:2010/03/31(水) 21:01:27 ID:CmyWFzKs
私はニヤニヤしててへっちゃらだったんだけど
ある日急にキタよ・・・
630優しい名無しさん:2010/03/31(水) 21:07:54 ID:Asx940B8
異常な残業時間とか鬱になったきっかけがはっきりしている(それを取り除けば
直ることがわかっている)ならまだ対処のしようがあるけど、結局この業界という
か仕事そのものに原因がある場合が多いよね。
クスリとか認知療法で一時的に持ち上げても結局ダメになるのがほとんど気がする。
やたら病気になるとか怪我をする仕事だったら辞めよう、という発想が普通だと
思うけど、なんでこんなにボロボロになってしがみつこうとするんだろうか我ながら
不思議になる。どっかで負けを認めたくない気持ちがあるんだろうか。

>>629
来る時は急に折れる感じだけど、後から考えると予兆はあったりしない?
631優しい名無しさん:2010/03/31(水) 21:19:09 ID:iODfAmiN
一日12時間PCと向かい合ってる生活が週6とかでしょ

そりゃ人間の本質とかけ離れた異常な行動をそれだけ続けていれば、
体の色んな機能がおかしくなっても不思議ではないと思う

この仕事をしだしてから営業の仕事が魅力的なものに見えてきたよw
632優しい名無しさん:2010/03/31(水) 21:31:58 ID:CmyWFzKs
>>630
今考えると予兆はあったね。
当時平気だと思っていた環境も今では明らかに異常だったと感じるし。
イスに座りっぱなしなので肉体的な限界が比較的来づらいのと
精神的な面でも感覚が麻痺しながら徐々に崩壊していくので
異常を感じたときには既に手遅れって感じですね。
633優しい名無しさん:2010/03/31(水) 22:29:58 ID:TEAeyjbI
俺の場合、通勤電車で急にトイレに行きたくなることが多かった
あの頃はやる気満々で仕事してたんだが
今にして思えば過敏性胃腸炎だったんだろうな
634優しい名無しさん:2010/03/31(水) 22:53:02 ID:Asx940B8
>>632
徐々に麻痺しながらって感じは分かる。結構キツイのでもなんとか乗り切っていられる
うちはいいんだが、あるときその大波に飲まれてしまうというか。気づいたらおぼれてる
感じ? まだ泳げる、と思っていたら急に息も出来なくなる恐怖感だよね。

>>633
対人とか胃腸にくるなあ。理不尽なクレームとか。幸い心臓はまだ大丈夫そうだ。
目とか脳系は気が付かないうちにもうだめになってるかも(笑)
確かに子供の頃テレビ見すぎでしょ、と注意されたもんじゃない、長時間、短距離で
ディスプレイを毎日凝視してるんだからやっぱ異常だよな。
まあ、これはIT系じゃなくても最近の事務職はみんなそうなっているのかもしれないが。

最近は職人とかそういう仕事にあこがれてる。経験がそのまま蓄積となり、歳とっても
それでやっていけるような。
635優しい名無しさん:2010/03/31(水) 23:20:57 ID:TEAeyjbI
>>634
昔の恩師に合う機会があったんだが、曰く
今の50代が「職人として生きる事ができた最後の世代」なんだとさ
派遣法で崩壊しちまった職人の復権は難しいそうだ
636優しい名無しさん:2010/04/08(木) 11:38:22 ID:xqlfdl0J
普通の人が普通に勤めて結婚して子供が育てられて、って業界に変えていく努力が
必要なんだよな。でも実際は現場レベルからしてそんな意識も方向性もないから。

ITドカタ、と自虐的になりすぎたり、裏返しの変なプライドとかもじゃまをして結局良くならない
よね。

経験を積めば積むほど価値があがる職人ってのは憧れだな。
SEとかPGはいくらべテランになっても、結局デッドエンドだもんな。
637優しい名無しさん:2010/04/08(木) 16:02:13 ID:awe15qRv
この仕事とジジババのうんち処理と、どっちがマシなのか…
638優しい名無しさん:2010/04/08(木) 22:37:54 ID:Xox3WhG4
いや、順調にこなせれば仕事自体は面白い。
639優しい名無しさん:2010/04/09(金) 23:50:51 ID:/DxuRaIL
残念ながら順調にこなせる仕事が地球上にはないんだよな。
640優しい名無しさん:2010/04/09(金) 23:58:29 ID:M8YBeNMV
やめちゃった
後悔はしていない
飢え死に上等
641優しい名無しさん:2010/04/10(土) 01:09:34 ID:cic+Miq+
順調にこなしていると別のプロジェクトも同時進行でやらされる羽目になる・・・
642優しい名無しさん:2010/04/10(土) 07:03:15 ID:ZcvJlNli
一日12時間も集中出来ない
それが出来てたら東大行ってるよ
643優しい名無しさん:2010/04/10(土) 08:32:34 ID:wGRNUJaF
それどころか大学4年の時期に今の10の1でも公務員試験の勉強でもしてりゃ
後の人生らくらくだったのにな。
なんであのころはあんなに面倒だったんだろう。
SEはなるのは簡単、一生地獄
地方公務員はなるのはちょっと手間、でも一生天国
あまりにリターンが違いすぎる。
644優しい名無しさん:2010/04/10(土) 11:08:34 ID:kUU/oVd1
>>643
気づくのがちょっと遅かっただけだよ
年取ってからのことなんて想像以上だった
645優しい名無しさん:2010/04/10(土) 16:52:05 ID:PKCuwlkS
【IT/就労支援】「Windows7とOffice2010のスキルは、この先長く就職に役立つ」--MS日本・樋口社長 [04/10]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1270828219/
646優しい名無しさん:2010/04/12(月) 00:26:59 ID:JrTcG8fX
バカ言ってんじゃあねぇよ、つわて感じだな
647優しい名無しさん:2010/04/12(月) 01:53:16 ID:yq02Hzko
2ヶ月で休みが2日は辛いとか思ってたが
まだ楽な方だったんだな…
このスレを見てて切に思う
648優しい名無しさん:2010/04/12(月) 16:22:51 ID:C8e2/bqN
>>645
Vistaの時も同じ事言ってそう
649優しい名無しさん:2010/04/14(水) 23:33:16 ID:DggVmyTQ
【社会】若者就職支援…パソコンの技能を身につけて就活に役立ててもらう講習会
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1271254709/
650優しい名無しさん:2010/04/15(木) 11:30:15 ID:eNUnso71

>ビジネスに必要な文書の作成や表計算、それに説明用の資料を作成するソフトの使い方などについて、
>パソコンを操作しながら学びました。


いくらパソコン使うとはいえ、SEとは全く無関係な話だろ・・・
651優しい名無しさん:2010/04/15(木) 18:03:26 ID:DYWCe7I3
Word、Excelの操作ができないSEってのはさすがに想像できん
定年過ぎた取締役でもそれくらい使いこなしてるよ
652優しい名無しさん:2010/04/16(金) 17:44:35 ID:dAZWA0rG
Word、Excelみたいな事務仕事に使うソフトなんて、
一般のサラリーマンの方が使いこなしてるように思う。

畑違いなWord・Excelなんて使えなくても、SEの仕事はできるからな。
653優しい名無しさん:2010/04/16(金) 20:58:56 ID:AjhoiIHc
SEへの就職活動って地獄の住民増やすだけだよな。
この業界は良くなる見込みないねぇ。
654優しい名無しさん:2010/04/16(金) 23:34:12 ID:zzpRZC5S
やる気出ない→評価低い→給料が上がらない→やる気出ない

完全負のループだわ。。もう嫌だなぁ。
655優しい名無しさん:2010/04/17(土) 00:14:06 ID:ndYCApx5
結局辞めるしかないんだよ。
遅かれ早かれその結論なんだよな。
ただ、いろいろいいわけや現実逃避をして逃げているだけ。
で、ますます手遅れになる。
656優しい名無しさん:2010/04/22(木) 01:57:56 ID:D047VADV
公務員で尚且つSEだと残業代でウマーらしいよ
657優しい名無しさん:2010/05/01(土) 01:00:13 ID:rOVeTfQ7
公務員になっときゃよかったよ。
658優しい名無しさん:2010/05/01(土) 01:07:59 ID:axU+5eGX
常時部下とタコ部屋
659優しい名無しさん:2010/05/04(火) 09:38:35 ID:J+W5tSnZ
公務員よりSEの方が充足感があっていいよ。
660優しい名無しさん:2010/05/04(火) 12:59:19 ID:otlK9wvv
>>659
新卒のときは「公務員なんてつまらない」と思ってた。
でも今振り返ると、公務員選んだほうがよかったかなぁと思うよ。
661優しい名無しさん:2010/05/04(火) 15:48:49 ID:d3hqPbmw
同じく地方公務員ならうつにならなかったと思う。
規制早く解除してくれよ。
662優しい名無しさん:2010/05/04(火) 23:59:13 ID:SC8hF2p1
心の調子がそれなりに戻って、久々に見るこのスレ。
一時期社内SEをやってて、突然うつに陥ってからもう5年以上経つけど、
SEを続けながらの完全回復は不可能だったろうなぁ。

別部署への異動ができないと分かって、諦めが付けられた。
そのまま続けて廃人になる/命を自ら絶つよりは、業界から離れた方が
良いと確信して、思い切って離職した。
離職直後に入院・自殺寸前にまで陥る「地獄の苦しみ」を味わったけど、
病棟を見せて貰って、「俺はそこに行くレベルの病ではない」と目覚め、
長期的には何とか回復しかけている。(薬は今でも貰ってるけど…)

実家&自分の資産を削って生きているようなものだけど、全く頭が廻らなかった
当時と違って、「懐のやりくりを何とかしてやろう」と言う状態には戻り、
懐は苦しいながらも、生きていることに幸せを感じてる。

就職当時に戻れるのなら、「SEは勘弁」だろうなぁ。
根を詰め過ぎて自爆した面もあるだけに。
663優しい名無しさん:2010/05/05(水) 10:52:02 ID:ecpB+vfJ
この仕事が転職になる人間と地獄になる人間との差は一体
664優しい名無しさん:2010/05/05(水) 10:53:23 ID:ecpB+vfJ
↑訂正 天職

665優しい名無しさん:2010/05/05(水) 11:45:48 ID:cj6sm47y
入社したてのペーペーにとっては楽な仕事だよな、先輩が残業してようが泊まりだろうが新人は戦力外だからとっとと帰れるし。
666優しい名無しさん:2010/05/05(水) 13:03:53 ID:DtP90c7Q
我の強い奴にとってはどんな職でも天職だろうね
667優しい名無しさん:2010/05/05(水) 19:23:12 ID:uiu/gQEn
うちの会社は仕切りとか一切なく向かい合う形で座るから、
疲れてくると他人の一挙手一投足が気になって仕方がない

作業自体も疲れるのに周囲にも気を使うし・・・
668優しい名無しさん:2010/05/05(水) 20:44:29 ID:s+pLzoD4
>>665
やっぱり楽なのは新人のうちだけか・・・
669優しい名無しさん:2010/05/06(木) 05:28:34 ID:6RKUpAsM
誰だコンピュータなんて代物作った奴は!
670優しい名無しさん:2010/05/06(木) 05:56:07 ID:61O5QoEc
ノイマン
671優しい名無しさん:2010/05/06(木) 06:12:29 ID:0sle49Mf
513 名前:[名無し]さん(bin+cue).rar[sage] 投稿日:2010/05/06(木) 05:26:45 ID:aP/m3dlH0
(´・ω・)つ★☆ SEで鬱病の人あつまれ  Part2☆★
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1211125171/


貼りまくりキチガイ
672優しい名無しさん:2010/05/06(木) 11:45:08 ID:xHDNuAAK
>>671
ここか

(´・ω・)つ■■■BTで拾えるエロ動画スレPeet243■■■
http://hideyoshi.2ch.net/test/read.cgi/download/1272813036/498-1000

エロでもみて鬱な気分をまぎらわせとけよ・・・
673優しい名無しさん:2010/05/11(火) 00:44:36 ID:MPRkbCdS
>>668
若い頃は結構仕事も面白かったと思うよ。
この仕事の罪なところは、結構新しいことを覚えたり、楽しい時期があることじゃ
ないかとも思える。外食とかみたいに最初からブラックと気づきにくいというか。

で、年取ると一気につらくなる。
結局マネジメントという人売り、人買いができない奴はみんなおかしくなると。
674優しい名無しさん:2010/05/11(火) 05:01:28 ID:JezgPBGA
確かに若い頃は時折見せる先輩の辛そうな雰囲気(仕事とかではなく人生観的な)が理解出来なかった。
今ではよくわかる
675優しい名無しさん:2010/05/17(月) 19:51:17 ID:vv51lUjD
結局、環境の問題だから辞めるしか
ないよね。
676優しい名無しさん:2010/05/17(月) 20:12:01 ID:SOggMR9q
ナルコレプシーって後天的にも罹患するものかしら?最近、抵抗出来ない眠気に襲われて、道端で倒れちゃんだ。
677優しい名無しさん:2010/05/17(月) 20:16:28 ID:lSIDtgjT
それは運動不足じゃね?
678優しい名無しさん:2010/05/18(火) 21:17:50 ID:/HmEM3wU
>>676
睡眠時無呼吸症候群じゃ?
ナルコにしても無呼吸にしても、睡眠外来のある病院で調べてもらうべし。
679優しい名無しさん:2010/05/20(木) 00:11:55 ID:+6ycyGDF
http://www.nicovideo.jp/watch/sm10175236
この動画見るとフラッシュバックくると思うよ。
680優しい名無しさん:2010/05/21(金) 13:57:16 ID:XJt0ruiw
若い頃は確かに楽、とまではいかないけど、それほど苦痛でもなかった
でも年食ってくると、リーダーやらされるし、リーダー適性が全く無い私は
それでもかなり悩んだし、最前線はそれはそれでしわ寄せが全部来てハード・・・

色んな職場に出向したけど、自分も含めて逃げちゃったり来なくなったり
病んだりした人はいっぱいいるよね。何かこの業界では当たり前のような感じ
ドリンク剤飲み杉で死んだ人とか、過労で死んだ人もいるよ

今は無職で他の業界に行こうとしてるけど、このご時勢のせいか、給料激安
毎月赤字になりそうです
復帰しても結局3回も再発したから、もっと早くに辞めておくべきだった
681優しい名無しさん:2010/05/21(金) 14:57:35 ID:Ssm3njCK
文系大学でPCやソフトに興味を持ち、SEならとれて当たり前かもしれない国家資格を学生のうちに
とったものだから、そのままIT系(運用)へ。

でも、自分、ミスが多くて、そのたびに罵声を浴びせまくる人がいて、1年半でうつ発症・休職して復帰したけど、結局退職。

今度はIT系(開発)に転職したんだけど、新卒の時が前職が運用だったからろくなプログラミングが出来ず、上長からは
邪魔者扱い。
社内システム運用みたいなことをやっていたんだけど、部署の売上に関わらないからその申し訳なさでいっぱいだった。
女性上司からも嫌われてしまったらしく、1年半後、うつ再発で現在休職中。

直属の上司を含む人が、その状況やうつ自体のことを理解してくれようとしてくれて、力になってくれようとして
いるのが唯一の救い。

20代でうつ休職2回なんて・・・。
10年・20年後どころか1年後の自分も想像できないよ・・・。
業種変えたいけど、他には手に職もないし・・・。

「文系出身でもSEになれますよ。むしろ文系の方がSE向いているのかも。」とかいわれていた時代があったな。
その言葉に踊らされていた自分に言いたい。
「生兵法は怪我のもと。」
682優しい名無しさん:2010/05/22(土) 03:41:36 ID:cid31rvy
ううっ、君たちの気持ちは痛いほどわかる。
こんなんで将来どうなるのかっていう不安とかね。
それでも病気になりながらも46まできたけど、あと14年は無理だろうなー
683優しい名無しさん:2010/05/22(土) 04:05:15 ID:gDhwQuzV
>>682
46まで頑張れたとか凄いですね
不謹慎かも知れませんが、あと14しかないってのが羨ましいです
684優しい名無しさん:2010/05/22(土) 13:40:15 ID:d1zySK4K
>>682さん

すごいと思います。
自分なんか60まで30年以上あるんですけど、どんな状態で生活しているのか、
いや、そもそも生活を営めているのか、全然想像できないですよ・・・。
自分が46になった時のことも含めて・・・です。。
685優しい名無しさん:2010/05/22(土) 22:24:39 ID:8gjGtg4f
>>682
何歳の時に発症されたのですか?
自分は40歳の時に発症してからも約2年間頑張り通しましたが、
半年前に心がポッキリ折れて、現在休職中です。
復職したとしても、あと十数年、SEとして務める自信が全く無いです…
686優しい名無しさん:2010/05/22(土) 22:43:57 ID:5lFmFVr1
返って30ぐらいまでに発病、見切りをつけた方が結果が良かったってことだよね。
中途半端にがんばりすぎて後戻りが効かない年齢に。
今40以上ってのは、簡単に転職するのは良くない、投げ出さないでガマンするのが
美徳、みたいな価値観の最後の世代な気がするし。

この業界ではその考えは間違っているし、気づいた時には手遅れだ。
687682:2010/05/22(土) 22:52:36 ID:cid31rvy
不安障害っぽいのは高校の頃からありましたが、最初に鬱でダウンしたのは28ぐらいだったような。

こんなんじゃこれからやって行けないと思いつつ、休職後に一旦寛解。その後、再発しながらもクスリを飲みながらごまかしの時期を経つつ、結局2度ほど休職。

今はパキシルmax量飲みつつ仕事してるけど、季節の変わり目とか激落ちしながらも、何とか1週間を過ごしている状態です。

入眠困難と早朝覚醒でキツイけどね。
あー、可能であれば引き篭もりたいw
688優しい名無しさん:2010/05/22(土) 23:30:31 ID:vjpZ8urG
>>687
2年引きこもってますが、この生活に慣れちゃうとなかなか腰が重くなります
ひきこもりは楽しいけど、人と関われない苦しさもありますねえ
全く誰とも話せない毎日ってのも苦痛ですよ
689685:2010/05/22(土) 23:59:19 ID:8gjGtg4f
>>682
レス有難うございます。
28歳位から鬱を患いながらも、46歳で現役SEとは、本当に見習いたいです。

私も最後の1年間は、坑鬱剤飲みながらSE作業続けましたが、しだいに重症化
する病気と薬(トレドミンmax)の副作用とで、心が折れてしまいました。
今回が初めての休職ですが、現役SEとして復帰する自分の姿が、どうしても
イメージできないでいます…
690685:2010/05/23(日) 00:31:03 ID:lWaj18cZ
>>686
そうですね。むしろ早めに発症してくれた方が、この業界に見切りをつけて
やり直しできますよね。
40歳で発病して現在42歳の私は、今さら別業界に移れる訳もなく、現役SE
としても務まるか判らないけど、元の職場に復帰するしか無い状態です。
ほんと、この歳になってからの発病では、後戻りが効かないです。
691優しい名無しさん:2010/05/23(日) 06:28:01 ID:MzCvrowL
みんな頑張ってるんですね;;
年齢がいってても、ホスト系COBOL出来る人なら重宝されるんじゃないでしょうかね?
昔復帰第二段くらいの時に、契約でそういう案件があり、別に病気とか何も言ってなかったけど、
残業とか無理にする必要もないし、習い事とかあるのであれば帰ってもらっても全然構わない、
朝とかも用事があるなら遅く来てもらっても全然大丈夫なんで、という神のような現場がありましたが、
断ってしまいました・・・

この業界に未練もあるんですよね、お金とか遣り甲斐とか
でも長時間労働だけはさすがにもう限界ですね
陰ながらみなさんを応援しています
692優しい名無しさん:2010/05/24(月) 23:07:48 ID:T+8YJ8ba
>>681

自分も似たような経験しましたよ。来月35になるおっさんですが、やはり20代の頃。
2回っつーか、年単位で動けたり動けなかったり。んで、Iターンに失敗してパワハラだらけの会社に入社しちまったり。
今の自分から見たら、ほんとクズみたいなプライドを守ることにキュウキュウとしてたんだから、そら叩かれるわな。

でも、今の会社はそれも含めてぜーんぶ受け入れてくれたし、今の会社入ってスグのプロジェクトが大炎上で、
日に日に壊れかけても、真面目にやってたから見放されなかった。給料安いけど、人に恵まれてるのだけは
ほんと有り難いと思うし、お金は一時の潤いにはなるかも知れないけど、人とのつながりは一生の宝。
丁度そのプロジェクトが終わって会社に戻ったときに、 >>681 のような後輩ができたんだよね。

入社したときに心に決めたのは、いつか俺のような痛い思いしたヤツでも、復活のチャンスがあることを
1人でも多くの人にわかってほしい。これを目標ってか目的にして仕事してる。
残念ながら、1人1人の人生を手取り足取りしてあげることはできないし、おこがましいと思ってる。
けど、1つの成功例を見せてあげて、1人でもいいから、挫折から立ち上がってほしいんだ。

生兵法だったら、YOU極めちゃいなよ。1つでいいんだし。そしたら、いつの間にか考え方のフレームワークができるから。
いつか、「俺明日から出社だぜ!」とレスしてくれるのを楽しみにしています。
693優しい名無しさん:2010/05/24(月) 23:50:25 ID:BVK6BSf/
泣けた・・・
694優しい名無しさん:2010/05/24(月) 23:52:45 ID:p4RsJ8gs
>>692
ずいぶん達観出来ててうらやましいっす
努力もされたんでしょうね
695優しい名無しさん:2010/05/31(月) 20:39:45 ID:RYEeU6JA
2年前までのしか知らないけど・・・
中小の会社だと、大抵客先常駐で数ヶ月〜数年で客先が変わるから
傷病手当だの退職金がつくこと以外は、派遣とあんまり変わらなかったなぁ。

2年前だと鬱病は自己責任だという風潮が強いし・・・
696優しい名無しさん:2010/06/01(火) 20:58:36 ID:hus9lyFy
リハビリ勤務中なわけだけど、病気になる前の成果物眺めてたら
病気になる直前の苦しみがフラッシュバックしてめまいがした
自分に合ってないのはわかってるけど、かといって辞めて何が出来るかって話で・・。
697優しい名無しさん:2010/06/02(水) 12:58:02 ID:YmspmA6N
順調に進んだ成果物を眺めたら少しは元気取り戻せるよ
698優しい名無しさん:2010/06/02(水) 15:07:34 ID:TyvvA2t/
6月からやるはずの案件が5月下旬に急になくなって、突然6月は病気休職に。
前々から休職勧められてたから診断書はもらえたが、
病気休職ってそういうもんじゃないとドクターは不満げ。

「案件が途切れたら病気休職ってことにしましょう」
的なことを前々から上司に提案してたのは他ならぬ自分。
多分重症なのは、うつ病よりも、そんな発想する自分の心。

「自分向きの案件の引き合いがあったら連絡ください」が休職前の挨拶でした。
嗚呼、心が腐っているよねぇ…
699優しい名無しさん:2010/06/03(木) 00:19:43 ID:HUfj33nl
けいおん!!みると癒されるよ。
俺も女子高生に生まれ変わってガールズバンドやりてえ。
700優しい名無しさん:2010/06/04(金) 01:08:01 ID:6hqF99Hi
>>698
そりゃ確かにそんな休職の仕方はあり得ないよ。
自分向きの仕事だったらできるけど、そうじゃなきゃ休むなんて、あんた勘違いしてる。
よく医者が診断署書いてくれたもんだ。

休職明けなら仕事の選り好みはあってしかるべきだたおもうが 。
701優しい名無しさん:2010/06/04(金) 11:55:29 ID:2fxoArS3
【話題】優秀な社員が突然出社拒否に!なぜ真面目な人ほど引きこもってしまうのか
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1275616657/
702優しい名無しさん:2010/06/04(金) 13:38:47 ID:z39SLtQl
>>700
真面目に休職してる皆さんにはホント申し訳ないです。

だけど、うつ病のせいで残業制限あって出来る案件が限られてるし、
無理して激務案件して途中で力尽きるとかえって会社が信用失うし。
案件切れで待機だと、売上ないのに給料発生するし、
かといって退職するのも、某資格ホルダーは会社で自分だけだから、
会社のセールスポイントが減ってしまう。

私病による休職しか会社を守る方法を思いつけなかった。
とことん腐ってるね。ごめんなさい。
703優しい名無しさん:2010/06/04(金) 21:57:56 ID:kpRJg3G+
俺派遣で、法人向けの保守運用のオペレータやってたけど
SEの人には迷惑かけっぱなしだったなぁ

土日で寝てるときに、客先から障害発生の連絡があって
指示を仰ぐために電話したりとか
新しいシステムが導入なんてされた日には
障害に関する情報の蓄積が無いから
まるで、わざとやってるみたいに連絡してた

電話に出たSEさんの声が明らかに寝起きだったときには
申し訳なさでいっぱいだったぜ

自分一人楽になりたくて、そんな仕事からも俺は逃げたけど
704優しい名無しさん:2010/06/05(土) 00:22:57 ID:5jswb8Ae
>>702
>某資格ホルダーは会社で自分だけだから、
こんな理由で自分を会社に縛り付ける必要はないよ。
健康を害してるなら自分を優先で考えなよ。
他人の都合に流されて自分の気持ちを封じてしまうと
いずれ限界が来るよ。
705優しい名無しさん:2010/06/05(土) 03:30:12 ID:FjfEOQb0
>>702
全然謝ることないよ。きみは今の環境でできることを精一杯やってる。立派だよ。
会社を中心に考えてるようだけど、もっと自分を大切にしたほうがいい。
会社は法人だからなくなっても問題ないし、そうなってもきみの責任じゃない。責任は社長にある。
会社なんて毎年何万社も消えてるんだから気にするほどことでもない。
もっと自分が得するように考えたほうがいいよ。
せっかく休職できたんだからその時間を使ってもっと楽でやりやすい会社を探して転職するのがお勧め。
706優しい名無しさん:2010/06/05(土) 07:15:02 ID:aYGOZuRR
期間限定、今ならこのマニュアル
を無料でダウンロードできます^^
http://larme.aikotoba.jp/

俺も鬱で薬、飲んでました。家庭崩壊、
借金まみれで、どうしようもなかったけど、
これで月30万前後、稼げるようになって、
人生、もう一度頑張ろうと思ったよ^^;
みんなもさ・・・辛いと思うけど、もう一度だけ
前に進んでみようよ。
707優しい名無しさん:2010/06/05(土) 11:22:00 ID:UvnZyiW6
24しました
708優しい名無しさん:2010/06/05(土) 11:32:23 ID:6EOE0isN
超時間労働と深夜までPC使う仕事ってのが鬱の原因だよなあ

超時間労働は精神疲労を誘発するし、
深夜までPCを使うと、PCのバックライトで交感神経が刺激され、
不眠になりやすくなる
まして、元々ITが好きだった人は、家でもPCを長時間使ったり
休日に勉強をしてしまったりする

それでは疲労が溜まってしまい、鬱病になるのも無理はない
仕事以外でPC触るのやめたほうがいいかもね
技術知識の面で劣ることになっても、鬱病で働けないよりマシでしょ?
709優しい名無しさん:2010/06/06(日) 00:16:17 ID:yBrvL5Xt
早朝に起きて出社前勉強してるような奴でも鬱にならない人はならないからなぁ。
定時で帰っても鬱になる人はなるんだろうし。
あんまり仕事が忙しいと家でPC触ってる暇とか無いんだけどね。
710優しい名無しさん:2010/06/06(日) 03:02:26 ID:TGHeMr5d
>>708
俺、会社でも自宅でもPCの前にいるけど鬱にはならないなあ。
鬱になる原因は主に人間関係や仕事の悩みだろう。
それがなければ一日中PC触っててもストレスにはならない。
それに、俺の場合もともとPCいじるの好きだということもあるし。
PCが嫌いな人が、さらに嫌いな仕事のためにPC使ったらそりゃ鬱になるとは思うよ。
711優しい名無しさん:2010/06/06(日) 08:02:39 ID:+cw8DWAv
>>710
会社でも家でもPCで仕事してりゃ、かなりの確率で鬱になると思う。
特に最近はタバコを吸わなくなったので、休息も取らずにずーっとやってる事が多いからね。

そりゃ、家でもPCって言ったって、2ちゃん見てたらうつにはならないかもなw
712優しい名無しさん:2010/06/06(日) 08:17:09 ID:K8Ehwz07
いや、そうでもないぜ
2chでスレを読むのも、書き込みを考えるのも、
実は仕事と大差ない疲労感を生み出す
気づいたら1時2時まで疲れてるのにやってた、ってことないかい?

家に帰ったら、PCをやらずに寝るほうがいいと思う
昔鬱が少なかったのは、PCが今ほど普及してなかったから、
というのも少なからずあると思うんだ

PCに向かって勉強するのはせいぜい土日の数時間、
と決めておいたほうがいいだろうね
ただでさえ忙しいSEは、休みはできるだけ休息の時間にあてたほうがいい
713優しい名無しさん:2010/06/06(日) 08:48:05 ID:+cw8DWAv
>>712
確かにw
真面目に読んで真面目にレスする時は、推敲なんかしちゃうものな。

だいたい、ノートPCのせいで、いえでも仕事出来るようになってしまったのは、ある意味不幸な事だ。
かと言って、終電がえりもきついけどw
714優しい名無しさん:2010/06/06(日) 20:22:22 ID:TGHeMr5d
>>711
休息は取ろうよw そりゃ疲れるって。
715優しい名無しさん:2010/06/06(日) 20:24:47 ID:pX6TeRWI
軍隊での話だけど、1時間ごとに10分の休憩を取るのと、
5時間歩いて50分休憩を取るのとじゃ、
前者の方が1日であるける距離は長かったそうだ

人間は、少しの疲れは少しで回復するけど、
たくさんの疲れはたくさん休んでもなかなか回復しない、
ということらしい

1時間に10分くらい何もしない時間を作ったほうが、
根詰めて何時間もやるより疲れにくいし効率がいいんじゃないのかね
716優しい名無しさん:2010/06/06(日) 21:20:18 ID:+cw8DWAv
でもさ、仕事柄、ついつい長時間集中してしまう。1時間ごとにタイマーでタスクバーにフラッシュするようにはしてるけど、4、5時間やりっぱなしとかあるからなぁ。自殺行為だよなw
717優しい名無しさん:2010/06/07(月) 01:15:11 ID:ISV12VaI
朝9時から深夜までディスプレイ見っぱなし。家に帰って2ちゃんとかネットで深夜2時や3時は当たり前、
でよくまあ体が持っているものだと思う。我ながら。
718優しい名無しさん:2010/06/07(月) 18:55:50 ID:zUk2sP7W
ここを見ている健常者のソフトウェア技術者も、注意したほうがいいよ。
武蔵浦和→桜木町とか、小机とか、蒲田に常駐して、納期と戦いながら朝早く出かけて夜遅くに戻って寝るだけの生活でも、ちょっとしたきっかけで
簡単に壊れるから。

特に根性と忍耐力で真面目な人が壊れると、回復するのも長期間必要になるからね。

一昨年の8月に壊れて、今現在でもアルバイトさえ医者から止められてるから・・・orz
719718:2010/06/07(月) 18:58:15 ID:zUk2sP7W
>>718
訂正すまん

×特に根性と忍耐力で真面目な人が壊れると、回復するのも長期間必要になるからね。

○特に根性があって我慢強く真面目な人が壊れると、回復するのも長期間必要になるからね。

吊ってきます。スマソ
720優しい名無しさん:2010/06/08(火) 00:22:08 ID:/5EtwSVF
周りで働いてる人間が優秀かどうかもストレスの環境の要因として大きいよね
721優しい名無しさん:2010/06/08(火) 00:32:00 ID:Ls77CXT4
まあ結局人間関係だよね。一人異常に性格が悪い奴がチームにいたりすると
てきめんに雰囲気悪くなる。
722優しい名無しさん:2010/06/08(火) 13:04:10 ID:lKbz6W4N
>>704
>>705
どうもありがとう

体調悪くてお礼が遅れちった
自分で思ってたより実は具合が悪かったらしい
723優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:26:29 ID:sRQ4kIQe
フレー!フレー!うつ病!
できるできるできる!!やればできる!
あきらめるな!グズグズするな!君が本気を出せばなんだってできるんだから!
がんばれ!がんばれ!負けるな!負けるな!
ゴー!ゴー!レッツゴー!レッツゴー!うつ病
724優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:31:41 ID:5ZYlJ+wq
ガキが嫌がらせかよ。
725優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:33:32 ID:fzcHvT8J
どうせIQ80くらいの頭悪すぎてSEの適性検査落ちたような人間なんだろ
悔しくて嫌がらせをやっているのさ
726優しい名無しさん:2010/06/08(火) 23:59:30 ID:8ZmtVWWZ
この業界には変な奴があんまり居ないのはいいんだけどね。
727優しい名無しさん:2010/06/09(水) 01:57:55 ID:UVNmLfXr
そりゃ嘘だろ。
728優しい名無しさん:2010/06/09(水) 04:49:23 ID:s69LlpwX
変な奴はいるけど、論理が通用しないような頭の悪い奴はあまりいないな
729優しい名無しさん:2010/06/12(土) 03:13:25 ID:dWM9gybc
論理が通用しない奴は早々に管理職になるからな
酷い会社だった
730優しい名無しさん:2010/06/15(火) 07:34:47 ID:ITbxLw8d
731優しい名無しさん:2010/06/16(水) 21:50:37 ID:1+cN4Isd
【調査】就活中の大学生、PCスキルをアピールしても効果薄? 学生と企業に認識ズレ
http://tsushima.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1276683936/
732優しい名無しさん:2010/06/17(木) 15:25:25 ID:BTNDlij4
こんだけコモディティになっちゃうと出来て当然で0評価、
逆に出来ないとマイナス評価になるだろうね
733優しい名無しさん:2010/06/22(火) 03:33:23 ID:KuRLmjQO
元公務員のPG。
給料(税金)に見合った仕事ができない自分が嫌になり離職。
麦茶(税金で冷やしてある)を飲むのも辛かった。
いまの仕事はほとんど金で割り切れるので気が楽w
ありがちな過労働で通院歴1年半だが、公務員には戻らん。
執着気質?な自分には向かなかった。
以上、公務員にも向き不向きがあるというお話。
734優しい名無しさん:2010/06/24(木) 00:49:45 ID:9Sg6a41k
休職中の手遊びで、自分の趣味用のツールを VBscriptで作ろうと思い立って、
久々にコーディングしようとしたら、簡単な関数仕様さえ忘れており、
ロジックすらまともに組めなくなっていて愕然とした。
以前ならば、似たようなツールを仕事で何本もスラスラと作れていたのに…
これ程まで頭が回らなくなっていることを思い知らされて、落ち込んでしまった… orz
735優しい名無しさん:2010/06/24(木) 01:21:51 ID:PZV8Flp0
お前が精神病 三流大学のくせに ナルシスト お前のガキ時代の写真なんかのせるなよ
736優しい名無しさん:2010/06/24(木) 05:06:00 ID:rxaKcR7P
>>734
余計なことしようとせず寝とけ
脳みそがオーバーヒートしてるんだから当たり前
737734:2010/06/24(木) 17:58:35 ID:9Sg6a41k
>>736
iPad用のアプリ作りたくて休職中に Objective-C を勉強しようかと思ったけど、
VBscriptごときでこんな状態じゃ無理だなぁ。
SEとして非常に悔しいけど、言われるとおり、余計なことしないで寝ときます。
738優しい名無しさん:2010/06/25(金) 15:29:21 ID:UFxOk4zR
休職中にやることじゃないわな
739優しい名無しさん:2010/06/25(金) 19:59:01 ID:XkRKlH2a
週の最後の最後にやった客へのプレゼンが撃沈して、意気消沈したままやっと週末。。。
740優しい名無しさん:2010/06/26(土) 20:00:39 ID:mfvEHMt7
>>733
> 給料(税金)に見合った仕事ができない自分が嫌になり離職。

正直なんかむかつく。
741優しい名無しさん:2010/06/27(日) 04:37:45 ID:aPsSGx9v
給料に見合った仕事が出来なかった俺は
早い話落ちこぼれな訳だけど、
人月計算のあるこの業界は落ち着くんだ。
落ちこぼれでも、なんかやってれば頭数に入ってるから。
今はほとんどなんもやれてないけどな。
嫌な気持ちにさせてすまんかった。
742優しい名無しさん:2010/06/27(日) 20:09:14 ID:mwOZqw/B
>>740
いまさ、役所の仕事してて仕上げ段階で常駐なんだけど
役人て働かないのを当たり前と思ってるみたいで
下らないあら探しやおしゃべりで一日潰れて
連中が帰ったあと(17:15きっかりにどっと出て行く)に仕事する事になってる
で、連中が働かない分はバイトや派遣が過労死そうな顔で働いてるのね
だから俺には>>733みたいに限界悟って辞めたってのは逆に好印象だわ
743優しい名無しさん:2010/06/27(日) 22:41:07 ID:AcU0JTD9
744優しい名無しさん:2010/06/27(日) 23:21:13 ID:4B5HFLLZ
>>742
そういう職場に行けば良かった。
745優しい名無しさん:2010/06/28(月) 07:36:40 ID:Jeg2SjDD
>>742
役人ってか、公務員の人ってそういう感覚だよね。
就業のチャイムがなる前に荷物がまとめてあって、PCも電源が
切ってあって、チャイムと同時に退室みたいな。
民間で働いたことがないと、学校の延長でそうなっちゃうんだろうね。
746745:2010/06/28(月) 07:45:44 ID:Jeg2SjDD
×:就業 ○:終業

中には偏執的な職員もいてさ、電算室の様子をずっと
カメラで監視してて、何かあるとすぐに内線でクレーム入れてきたり。
土日に休日出勤したときの分もHDDレコーダーの高速再生で
全部チェックする職員がいた。
休出時に極寒の電算室でスクワットして体温めてたら、月曜に電話が
かかってきて「頑張ってたね(はーと)」って。
外注のあら探しとクレームに血筋を上げてる人で、部署内でも浮いてた
けどな。その人。
747優しい名無しさん:2010/06/29(火) 19:05:29 ID:IOTNZD7S
>>742 ありがとう、泣きそうだ。
公務員やめる、なんて誰もわかってくれなかった。親も悲しませた。
どんなに駄目でもクビにされないというのはそれはそれで針のムシロだったよ。
良心を捨てて開き直り、定時までおしゃべりするなんて無理。
甘ちゃんだな。でもいいんだ。このブラックな業界に揉まれて生きてくよ。
748優しい名無しさん:2010/06/29(火) 21:19:00 ID:h247fiyq
なんかお前何かごまかしている感じがするな。
俺って良心的みたいなアピールうぜえ。
749優しい名無しさん:2010/06/29(火) 21:41:16 ID:J2Y7uTmh
さみしいやつだな
750優しい名無しさん:2010/06/30(水) 13:16:09 ID:Xh3y2RIe
うぜえとか感じる時点で病気だな。
751優しい名無しさん:2010/07/03(土) 21:32:30 ID:3wnzNQa3
最近、この業界の将来についてちょっと考え始めた。
ただでさえブラックなのに、
これ以上業界の成長は見込めないのではないか……と。

かと言って、他の業種にすぐにありつける世の中でもないしなぁ。
結局、デジタル土方のままなのかな、と。
752優しい名無しさん:2010/07/04(日) 16:14:23 ID:jsorvamX
10年以上まえは将来性のある業界と言われていたもんな。
そのから斜陽といわれていた鉄鋼とかの大手の方がよっぽど生活が安定してた。
つぶしも利かないし。
753優しい名無しさん:2010/07/16(金) 14:17:08 ID:dwZhsESU
ついに心が壊れた。
今日、診断書と休職届郵送したよ。

昨日は体調不良で休むと連絡したけど、今日は何も連絡してないから
携帯なりっぱなし、だけど取る気もしないし、メールも見る気しない。

おれがいないと全くできない作業から業務が滞ることはないのだが、
でも誰かが割食ってくと思うと、やっぱり罪悪感でいっぱいなんだよなあ。

さっきまで動けなかったけど、今ちょっと楽になってきたから書きこんでる。
でも会社には不安で連絡できないや・・・・・・。
754優しい名無しさん:2010/07/16(金) 19:14:21 ID:sfV493Rv
壊れるまでこき使った会社なんて放っておいてゆっくり休め
人間からだと心が資本だからな
755優しい名無しさん:2010/07/16(金) 20:53:11 ID:k7yFXUsO
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1277796013/
こっちに書いたけどNTTだいちがJAVAエンジニアを精神指定で募集してるよ。
756優しい名無しさん:2010/07/23(金) 00:02:43 ID:iEnNOVOl
あと14年かぁ…
なげーなー
757優しい名無しさん:2010/07/27(火) 20:52:39 ID:FYGM2EOR
【労働環境】IT業界で働く、若者の環境は。 「心を病むか、体壊すか」 過大なノルマ、残業代不払いで疲弊 [10/07/26]
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1280202523/
758優しい名無しさん:2010/07/27(火) 21:34:28 ID:m0a8AHh+
練炭準備完了!

さて、いつ使うかが問題だ
759優しい名無しさん:2010/07/27(火) 21:40:45 ID:RFxTS6YO
練炭苦しいよもっと楽なの選べば。
760優しい名無しさん:2010/07/27(火) 21:48:02 ID:m0a8AHh+
>>759
まだ頑張って生きるよ、練炭買いに行く気力が無くなる前に買いに行ったのさ
761優しい名無しさん:2010/07/27(火) 21:56:33 ID:RFxTS6YO
うん、あきらめないでね。
762405:2010/07/29(木) 10:59:09 ID:j2r3BX7L
風邪で2日間欠勤。今日こそは、と思ったけど
通勤途中で気分が悪くなり途中下車。
メールで連絡したら、『今日は無理しなくていいよ』
の返事が。俺オワタ。

マンションの8階だから、いつでも逝けるぜ!
763優しい名無しさん:2010/07/29(木) 10:59:55 ID:j2r3BX7L
名前の405は間違いね。
>>405の人、ごめん。
764優しい名無しさん:2010/07/30(金) 22:36:23 ID:Hvf2vNm3
休職して約10ヶ月のインフラSEだが、自分が休んでる間に、急速にクラウドが
インフラ環境の主流になりつつある。復職しても流れの速さについて行けそうにないなぁ…
765優しい名無しさん:2010/08/02(月) 07:28:04 ID:7Lv+Ge2R
だりい
766優しい名無しさん:2010/08/02(月) 08:36:12 ID:huBZo23/
>>764
あるよなぁ…
VC6のATLで苦労してデーモン組んでたら
.netが追い越してったでござる
767764:2010/08/04(水) 00:19:11 ID:COMYP8ij
自分もPG経験は、VB6で停まったまま。.net以降はプログラマを諦めたよ。
それでも、VBS等なら余裕で組めるから、インフラSEとしては何とかなってたけど。
でも今度は、インフラ知識の方がついていけなくなってきた…
768優しい名無しさん:2010/08/04(水) 12:15:58 ID:nddqz9Jo
>>762
俺は会社がビルの8階だ。
もし鬱が悪化して自殺する時は会社の窓から飛び降りることに決めてる。
できるはずも無い仕事を請けて部下に押し付ける
死ぬほど憎い上司のPCの本体をまず下に落としてから
その上にダイブしてやるよw
769優しい名無しさん:2010/08/04(水) 21:58:45 ID:bRT+acDr
>>768
飛び出せる隙間があるかどうか、事前に調べとけよw

ウチのビルは窓があかないから飛び降りれね〜。せっかくの23階なのにw
770優しい名無しさん:2010/08/17(火) 02:31:38 ID:t+xFIIbM
クリニックの窓から当てつけに飛び降りてやりたいけど
5階じゃ死ねるとは限らないから困る
771優しい名無しさん:2010/08/27(金) 14:55:53 ID:0M01e6Oo
今、なまぽで暮らしてる。
45歳。手帳持ち。
来年に行くつもり。
772優しい名無しさん:2010/08/27(金) 17:32:25 ID:BnsgbvkP
生ぽもらえてたら、行く必要ないじゃん
773優しい名無しさん:2010/09/07(火) 06:18:04 ID:FH6QYbRk
SGIのワークステーションで3DCGのプログラミングをしてた時が一番良かったな
774優しい名無しさん:2010/09/07(火) 11:02:30 ID:mEZbAeoH
お昼休みにフライトシミュレータで遊んだっけ
775優しい名無しさん:2010/09/07(火) 16:20:27 ID:wnYQPdOi
懐かし過ぎる
Ideas in motion萌え
オマケのデモがどれもクールだった…
776優しい名無しさん:2010/09/08(水) 12:06:46 ID:b/LQRxsG
>>775
同業者、乙w
777優しい名無しさん:2010/09/08(水) 14:38:44 ID:gVU+Zsr/
当時はボタンフライだけで興奮できたもんなぁw
778優しい名無しさん:2010/09/08(水) 18:53:17 ID:W2kV4wHX
昼休みもプログラミングしてたので昼休みなんてものは無いに等しいのだよ。
779優しい名無しさん:2010/09/08(水) 20:05:42 ID:1FJZ6+5M
SEで地獄を見るか、
SEを辞めて地獄を見るか、
それが問題だ。
780優しい名無しさん:2010/09/09(木) 00:53:37 ID:KVZjIJqE
SEで休職中であり、復職/退職をまだ決めかねている今は、
煉獄でまだマシということか。
781優しい名無しさん:2010/09/09(木) 07:22:18 ID:ZTVjdnJ2
全ては心の持ちよう。
782優しい名無しさん:2010/09/10(金) 19:43:13 ID:rQFyiUMW
>>781
それを突き詰めると「病は気から」と云われてしまいそうだが。
783優しい名無しさん:2010/09/13(月) 09:23:54 ID:H7Z3lm68
>>779
結局どっちも見るって事に
784優しい名無しさん:2010/09/13(月) 18:58:07 ID:rp4a6Cpb
休職期間半年残ってるのに、クビ切られた

おまえら気をつけろよ
785優しい名無しさん:2010/09/13(月) 20:38:43 ID:meltTZVR
>>784
そんな事、普通の会社だと絶対にできない。つーか、あり得ない。
786優しい名無しさん:2010/09/13(月) 21:21:10 ID:/qWifzsz
入社2年目だけど、IT的な知識も業務的な知識も自分には難しすぎて全然身に付かない。
圧倒的に同期に負けてる。
最近は同期に仕事が任されまくって、自分は放置されてる感じ。それで鬱になった。
こんな頭悪いんじゃどこ行ってもやっていけない気がしてますます鬱。
787優しい名無しさん:2010/09/13(月) 21:54:56 ID:WSXYkqLK
>>786
若いうちならまだやり直せるよ。
「どこ行ってもやっていけない」なんて、やる前から考えないで。
788優しい名無しさん:2010/09/13(月) 22:14:57 ID:meltTZVR
>>786
まだ2年目でしょ?わからなくて当然。で、もともと知識のある奴と差が開くのも普通。
そのうち少しずつわかる事がポツポツと点的に出始め、それが増えて行く事で線的になり、流れとして知識や疑問がつながる。

で、そうなったら、知識は面的に広がり始め、やっと一人前だ。
焦らずゆっくりで良いから。どうしても自分には合わないと思うのであれば、違う道を探す事もありだけどね。
789優しい名無しさん:2010/09/13(月) 22:50:06 ID:2zzUdmrG
>>785
中小零細だとふつうにあるよ。
もちろん退職勧奨の拒否はできるけど、メンヘラには戦う気力がない…
消耗するだけだしな。
790優しい名無しさん:2010/09/14(火) 01:22:17 ID:zfUSseah
>>787>>788
ありがとう 少し元気出たよ
791優しい名無しさん:2010/09/16(木) 08:54:12 ID:okBhm8nf
SEで鬱になって会社辞めたのに、次の仕事、探そうとしてもSEしかないって・・・・・
もう人生。詰んだな
792優しい名無しさん:2010/09/16(木) 20:52:47 ID:ajQSu6pE
好きなんだろ
793優しい名無しさん:2010/09/16(木) 21:50:22 ID:SPT9r2L2
>>791
SEという職業自体が悪で最底辺の仕事だとは、自分には思えないなぁ。
むしろ、SEを取り巻く会社の体制や職場環境の方に、問題があるのでは。
SEよりもひどい最底辺の仕事は他にあると思う。
794優しい名無しさん:2010/09/16(木) 23:54:21 ID:Oa6W0Sgq
>>793
そりゃ、下を見たらきりが無いよ
795優しい名無しさん:2010/09/17(金) 00:33:11 ID:NLzAebBV
自分としては、SEの仕事自体は嫌いじゃないから、SEとして再就職できれば御の字だと思う。
796優しい名無しさん:2010/09/17(金) 07:08:54 ID:x/W1Qz3+
でもろくでもない求人ばかりだな〜
797優しい名無しさん:2010/09/17(金) 18:16:58 ID:M2ewWtGE
昼前からずっと帰りたくて帰りたくて仕方なかったのに
いざ早退しろ、明日こなくていいと言われると役立たずみたいで辛い
そんな自分が面倒くさすぎて情けなくて更に辛い
798優しい名無しさん:2010/09/17(金) 21:34:16 ID:8kOOhuHt
>>797
世間は明日から3連休だし、休出しないでゆっくり休んで、
連休明けに、頭も身体も切り替えて出社しようよ。
799優しい名無しさん:2010/09/18(土) 02:33:42 ID:NiVBFuiy
>>797
 ブラックだとそういう気持ちになる。

 ホワイトだと、逆に21時までのこってると、おそいから帰れっていわれる。
800優しい名無しさん:2010/09/18(土) 03:29:18 ID:CB6E48IV
SE辞めてサポセンに努めたら給料安いわ
クレーマーの相手が大変だわ
SEのがマシだったと後悔している
801優しい名無しさん:2010/09/23(木) 00:11:53 ID:wxoKQ1D9
ここのスレの住民はみんないくつ位なのかな?
これから先もSEでやってくつもりなんだろうか?
自分はヲサンなのでちょっとお伺いしてみたいな。
802優しい名無しさん:2010/09/23(木) 07:48:38 ID://x5XffV
いつのまにか46のオヤジになってしまいました。
管理職にもなった事がありますが、しょうに合わなくていまだベンダーでエンジニアをやってます。

流石にゴリゴリコードを書く事はなくなりましたが、製品のデバッグはしかたなくやっておりまする。。。

あー、早く引退したい。あと14年も絶対に持たないよ。
803優しい名無しさん:2010/09/24(金) 20:17:10 ID:pKujrWOt
でも、結構年とってもやってる人が多いよね。
実力がないと生き残っていけない世界なので、年とっても現役な人は素直に尊敬出来る。
804優しい名無しさん:2010/10/02(土) 07:58:28 ID:V/p7Cv5u
【労働環境】理系は損だ! 徹夜の日々でも"初任給11万円"のプログラマー [10/01]
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/bizplus/1285918177/
805優しい名無しさん:2010/10/02(土) 14:14:50 ID:fD2schxW
俺は月給そこそこ稼いでましたよ
806優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:50:17 ID:Q6NJ5RFN
>>785
でも、"この業界の"普通の会社ではそれがデフォな気も
807優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:53:40 ID:1x501Jyc
ある程度の技術がついた人は適当にやった方が良いよ
1日10時間以上も集中出来る訳ないと開き直るしかない
808優しい名無しさん:2010/10/02(土) 17:53:53 ID:yQY4vrQN
外の気温がわからんから女性のSEは体調崩すらしい。
809優しい名無しさん:2010/10/03(日) 01:37:06 ID:Y0TCFQQT
>>807
その通りだね。
最近はタバコも吸わないから朝から延々と集中して仕事してる。夜7時になるとぐったりだ。

810優しい名無しさん:2010/10/03(日) 07:41:58 ID:9uYOHRt+
「会社のための"うつ病"社員対策セミナー」がひどいと話題に
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1286049016/

詳細:
ttp://www.nakagawa-consul.com/000023.html
811優しい名無しさん:2010/10/03(日) 08:33:10 ID:hi3gkeVB
俺も「ここは君のリハビリ施設じゃない」って言われてクビになった
812優しい名無しさん:2010/10/03(日) 09:47:49 ID:Y0TCFQQT
>>811
なんとまあ、ひどいいわれ方。。。
訴えれば完全に勝てるパターンでしょうけどね
813優しい名無しさん:2010/10/04(月) 18:56:31 ID:LqYTSW3p

鬱病を排除しようとしているコンサルタント


講師 中川 清徳(なかがわ きよのり)


人事、労務畑で30年間、大企業と中小企業の両方を経験して中小企業は大企業のものまねをしてはダメを確信。
豊富な経験をベースにしたセミナーは、分かりやすくて、
実践的であると好評。特に中小企業向けにテマヒマのかからない賃金制度、
退職金制度のコンサルティングを得意とする。コンサルティングは一般論、抽象論を嫌い、
その会社に合った丁寧な指導で、クライアントの絶大なる信頼を得ている。
814優しい名無しさん:2010/10/04(月) 21:27:54 ID:txYlCTcE
>>810
削除されてるw
815優しい名無しさん:2010/10/05(火) 20:15:39 ID:zA/CFc8r
>>811
IDがVB
816優しい名無しさん:2010/10/05(火) 20:23:44 ID:NefQNSue
バージョンはいくつだ?
817優しい名無しさん:2010/10/07(木) 12:17:32 ID:MbCSCziB
VB+ORACLEが一番最初にやった仕事。V4.0より前の話。
818優しい名無しさん:2010/10/11(月) 21:15:26 ID:essex5sa
仕上がったプログラムみると、死にそうになる。
どうして、そうなるの?
氏ね。
819優しい名無しさん:2010/10/11(月) 23:04:25 ID:oIVLYrCW
自分で組んだプログラムの話か?
確かに、鬱なってからは、ロジック考えたりコーディングしたりすることが、
壊滅的に駄目になって、ガックリしたよ。
820優しい名無しさん:2010/10/12(火) 08:59:49 ID:JjX7ZZnc
発熱時にコーディングしなくてはいけない時も当然出てくるわけで、そんな時にロジックやアルゴリズムなんて
考えても全然うまくいかないのは当然。
821優しい名無しさん:2010/10/12(火) 13:44:38 ID:dP7o64Tc
今日ハロワで見つけた求人。

自動車販売会社の自社WEBの管理。

もうすぐ納品される、自社サイトの保守管理をデザインから修正まで一人でやって欲しいらしい。おまけに、D4?とか言う聞いた事ないDB使ってるらしい。

ついでに同業他社に売り込み活動もして欲しいらしい。

月給17万円ナリ

以上はハロワの窓口担当が理解出来ないので、電話変わって直接聞いんだけど、D4 が何ものか解らないのでその場で断った。
822優しい名無しさん:2010/10/12(火) 19:31:10 ID:4FI8nB53
>>818です。
PMで、叩き上げです。
たまにこっそりとソースチェック入れてます。
どうしてあんなふうにプログラム組めるの?
氏ね。

823優しい名無しさん:2010/10/12(火) 23:08:53 ID:XdC894qN
ああ、プロマネの立場で、他人の作ったソースコードのチェックをしてるのか。
自分も同じ立場だったけど、あまり完璧主義に徹して他人のソース見ても、
自分が潰れて鬱がひどくなるだけだったよ。
できるだけコードレビューして事前に摘み取るしかないかな。
824優しい名無しさん:2010/10/13(水) 00:54:12 ID:f9xdWebw
>>821
スレチだけど、「4D」っていうAccessみたいなMac向け(今はWindowsでも動く)DBソフトだと思うよ。
825優しい名無しさん:2010/10/13(水) 06:58:06 ID:XKUiaQvZ
どうでもいいけど、この業界フリーでやってる人は年収1000万以上は越えてる人が多いだろ
826優しい名無しさん:2010/10/13(水) 09:59:39 ID:z+JmpacX
4th Dimension だね。昔ちょっとだけ関わった。今でもあるんだ。

http://www.4d.com/jp/
827優しい名無しさん:2010/10/13(水) 13:38:53 ID:w3Czp7TM
今日の面接も、マッチする案件があれば連絡しますと預かりになった。

これでハロワ経由で偽装派遣にあたったの何社目かな、
どうせ自分のスキルじゃマッチ案件なんてないのわかってるから期待してないけど。
金無いのに交通費無駄使いした。
828優しい名無しさん:2010/10/13(水) 19:11:48 ID:5iBhlLx2
>>825
フリーでやってたけど月収60万程度だった
リーマン以降仕事が全くない
829優しい名無しさん:2010/10/13(水) 20:11:31 ID:5LYI7ary
そもそも給料で選ぶ職種じゃないけどね
830優しい名無しさん:2010/10/13(水) 21:14:42 ID:TiNBQT30
51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね
51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね
51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね
51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね
51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね51氏ね
831優しい名無しさん:2010/10/13(水) 21:51:29 ID:z+JmpacX
どこを縦読み?
832優しい名無しさん:2010/10/15(金) 08:07:57 ID:86zaJUUA
「徹夜で働き、朝30分間だけ退社して、また晩10時まで働いた日もある」 ←なんで辞めないの?
http://hato.2ch.net/test/read.cgi/news/1287083935/
833優しい名無しさん:2010/10/15(金) 08:43:33 ID:5pKAUAnr
SEなんて元々プレッシャーの強い仕事なんがたら、そこにある人間関係が全て。

どんなにキツイプロジェクトでも、カバーしあえる等人間関係がよければ、例え徹夜続きで体はきつくても、メンタルまで壊す事なく、やっていける。

834優しい名無しさん:2010/10/15(金) 16:24:21 ID:/pbw74G4
> カバーしあえる等人間関係がよければ

しかし現実のSE仕事は、自分しか全体像を理解してない分野が多く、
他のSEと仕事をカバーしあうことができない場合が多い。
835優しい名無しさん:2010/10/16(土) 05:04:26 ID:8ZfRONeA
まあ、アプリ屋はそうかもな。
プロダクト屋はそんな事ないけど。
836優しい名無しさん:2010/10/19(火) 20:29:57 ID:8guz7eZR
>>833
> カバーしあえる等人間関係がよければ
他の人をサポートできるくらいスケジュールに余裕があれば……
837優しい名無しさん:2010/10/20(水) 20:53:09 ID:pQsyXvW0
> カバーしあえる等人間関係がよければ
他の人をサポートできるくらい心の広さに余裕があれば……
838優しい名無しさん:2010/10/21(木) 17:57:06 ID:RIveSAZL
心を亡くすと書いて「忙しい」と読む。
まったくよく言ったもんだ。
839736:2010/10/21(木) 20:22:01 ID:SGWxZ9OD
だれうまw
840優しい名無しさん:2010/10/21(木) 20:23:18 ID:SGWxZ9OD
あ、名前についた736は間違いです
841優しい名無しさん:2010/10/25(月) 18:25:45 ID:uSLWIhh3
NHK教育テレビ 10月25日(月)、26日(火)午後8時〜8時29分
ハートをつなごう 10月の新テーマ 『働くことがツライです』

「ひどい労働環境の会社に憤りを感じている」「仕事が原因でうつに追い込まれた」
「収入や職場環境が安定せず、やりがいがある仕事にめぐりあえない」など、みなさんが日々働く中で感じている“生きづらさ”をテーマとして取り上げます。
今、多くの若い人たちから、仕事に希望ややりがいを抱けず悩んでいるという声が、ハートをつなごうのホームページに送られてきています。
夢を抱いて入った会社で、働き続けられなかったのはなぜなのか?
1日目は、「心のエネルギーが切れる時」をテーマに語り合います。

2日目は、非正規雇用など不安定な仕事から、失業を経験した人々の心のうちに迫ります。
「失業を経験したからこそ、踏みとどまれる今がある」
「やりがいのある仕事にやっと就けた」
“働くことの意味”を手に入れるには何が必要なのか。一緒に考えていきたいと思います。
ttp://www.nhk.or.jp/heart-net/hearttv/index.html

番組ch(NHK)
http://hayabusa.2ch.net/livenhk/
842優しい名無しさん:2010/10/29(金) 11:03:23 ID:kdi0w7H5
  
843優しい名無しさん:2010/10/29(金) 19:47:12 ID:rlTGRE7d
>>841
それの一日目、まさにITで壊れた奴が出演してたな。
この期に及んでITへの再就職を希望していて、勉強
までしていた。
844優しい名無しさん:2010/10/30(土) 03:18:32 ID:jBN8XOYk
>>843
刺激が強そうだったんで見なかったんだけど
なんか役に立つ事言ってました?
845優しい名無しさん:2010/10/30(土) 17:03:39 ID:/16+dpjf
SEで鬱病になったのに、再就職の応募でもソフト屋しか書類通らない悲しさ。

しかも面接行っても案件があれば連絡しますという条件ばかり、当然連絡は来ない。
案件来てもド短期のデスマのPG増員臭いのばかり。

つくづく潰しの効かない職業だよな。
846優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:16:46 ID:aTvilLcV
>>845
案件無いのに、募集かけてるって失礼な会社だね〜
847優しい名無しさん:2010/10/30(土) 21:40:31 ID:fcj1gLup
>>845
潰しが利かない割りに様々な業界知識が要求されるよね(システムの受託開発系)
ちなみに今はプログラマとして雇われたけど、仕事で必要だからと言われ経理の勉強中w
848優しい名無しさん:2010/10/30(土) 23:52:27 ID:1Oj1T9SX
おれ、SEで鬱になって仕事辞めた。
原因は多分、眼精疲労と頭痛だと思う。
849優しい名無しさん:2010/10/31(日) 13:02:15 ID:w7CK+tSj
>>844
俺も流し見しただけだから、詳細はわからん。
明日の正午から再放送だよ。
850優しい名無しさん:2010/10/31(日) 15:26:09 ID:fdIQqQNV
>>849
みるとしよう
怖いけど
851優しい名無しさん:2010/11/01(月) 20:05:40 ID:NMOE69SU
潰しが効かないとも言うけど、逆に言えばこの業界に於いては潰しが効くという事じゃない?
他の技術職なんてもっと専門的な事をやってるので、辞めたら二度と同じ仕事が出来なくなる可能性が高いはず。

>潰しが利かない割りに様々な業界知識が要求されるよね
そういう幅広い研究職みたいな部分を楽しめるかどうか。
案件が凄く良い時は良いんだけど・・・。
852優しい名無しさん:2010/11/03(水) 11:27:55 ID:X9iRvsK6
情報処理の先進国ってどこなのかな
853優しい名無しさん:2010/11/03(水) 13:59:03 ID:X9iRvsK6
ノイマンの試算では人間の脳の記憶容量は10の20乗ビット、
100GBの記憶装置で1億台分あるらしい
854優しい名無しさん:2010/11/06(土) 04:06:58 ID:J4Wm7eL+
>>853
問題はそれだけの記憶容量を活かせるだけのCPUを人間が備えているかどうか……
855優しい名無しさん:2010/11/06(土) 07:34:42 ID:MCSOZcNL
いや、人によってCPU のグレードと、クロック、キャッシュの大きさにかなりの違いがあると思うw
856優しい名無しさん:2010/11/06(土) 21:08:31 ID:XAK/fFMv
>>855
少なくとも俺のcoreは1つだけだw
857優しい名無しさん:2010/11/07(日) 03:12:53 ID:kHHuZaaO
クロックアップが祟って現在オーバーヒート中ですw
858優しい名無しさん:2010/11/07(日) 21:14:56 ID:P+ZHejwp
仕事のタスクが溜まってきてスケジュールのバッファを食いつぶし始めてる……orz
859優しい名無しさん:2010/11/07(日) 21:43:35 ID:uKp3rfO4
なんでSEは鬱になるの?
俺今SEとして雇ってもらおうと就活してるんだけど
860優しい名無しさん:2010/11/07(日) 22:09:46 ID:Zi0N7i+7
>>859
完璧を求めるから。
いい加減なやつは鬱にならない。
その手のやつはSEとして失格だと思う。
あと、この業界はドックイャーだぜ。
時代についていけないやつは、切り捨てられる。
35歳で定年だよ。

> なんでSEは鬱になるの?
> 俺今SEとして雇ってもらおうと就活してるんだけど
861優しい名無しさん:2010/11/08(月) 01:15:50 ID:kMoo2nA7
>>860
もっというと、人も足りず、多忙極まりない中で仕様や
要求定義がグラグラと根底から揺らぎまくる。

その度設計やテストで完璧を求められるが、しばらく
経ったらまた同じプログラムの仕様変更。
何度やっても意味がない。不毛。

そのうち疲弊してきてミスが増えるが、納期が近づくにつれ、
さらに仕様変更が立て続けに発生する。職場に連泊しての
徹夜作業。質のいい成果物ができるわけがない。
それでも完璧を求められて鬱になる。

要求定義がぐらついたり何度も仕様変更が発生する原因は、
鬱になる事なく昇進して、指示する立場になったいい加減な
仕事をする連中。

やつらに理論や理屈は通じない。
862優しい名無しさん:2010/11/08(月) 08:34:25 ID:sdDu2GUu
>>861

プロジェクトの規模が変わっても手当せず、個人の仕事量でカバーさせようとする、結果オーバースキル、オーバーワークになる。

そうして、スケジュールは遅れるが、
本当は無茶な計画を根本的に見直さない管理側の問題なのに、
個人の責任にされて追い込まれてうつ病になるのが多い。

自分の能力のせいにして責任を感じちゃう日本人の性格だと思うよ。
863優しい名無しさん:2010/11/08(月) 09:54:25 ID:I2U+3Trl
SE殺すにゃ刃物は要らない、仕様を3回変えてやればいい・・・

仕様変えまくって仕事増やしたくせに、納期は変えずに納期守ってね(はぁと)とか
今思えば、【ふざけるな!】という思いだわ。

>>862
これは日本人の根底にあるシバキ主義と結びついて、管理側の責任は問われないんだよな。
現場にいる人たち無理しないで。無茶な仕事当てられたら「無理」ときっぱり言いましょう。
864優しい名無しさん:2010/11/08(月) 13:10:18 ID:fH9ANfnh
>>859だけど怖くなってきた
無理な仕事を無理って言ったら給料減ったりすんの?
865優しい名無しさん:2010/11/08(月) 15:37:55 ID:A/as23ij
>>864
無理な仕事でも、無理なんて許されない

辞めるか、やるか
どっちかだ

で、耐えられずに鬱になる
866優しい名無しさん:2010/11/08(月) 20:25:39 ID:/iYHHjQI
本当に無理だという判断なら、納期変更可だよ。
小さいプロジェクトならその位の融通は効く。
867優しい名無しさん:2010/11/08(月) 20:32:31 ID:u0N7bnXz
>>866
そのかわりどう転んでも赤にしかならないよね、そういうプロジェクトは。
特に最近の不景気で小さいプロジェクトは全く利益でない状態。
868優しい名無しさん:2010/11/08(月) 21:42:15 ID:f8z2H3Iw
あとは頑張って納期までに仕上げて、
終わった−と思った瞬間
トラブル連発で結局、帰れない日々が続いたり。
869優しい名無しさん:2010/11/08(月) 22:03:57 ID:A/as23ij
サブプライムからこっち
ほんと地獄だよ、この業界は
870優しい名無しさん:2010/11/08(月) 23:02:17 ID:cwAUcAsz
全く同感
つか、ソフトハウスってこれから消えてく業種だよな
871優しい名無しさん:2010/11/08(月) 23:43:31 ID:u0N7bnXz
>>870
正確には、受託メインのソフトハウスは消えていく。
パッケージで安定してるところは残る。
零細でも結構ニッチな市場で高いシェア持ってるパッケージ作ってるところもあるし
872優しい名無しさん:2010/11/09(火) 00:28:38 ID:U6tfl+B5
体育会系に理論や理屈は通じない。
873優しい名無しさん:2010/11/09(火) 07:38:22 ID:zsnv4nqA
258 :ドラ ◆JDf9bGHiuNqZ :2010/11/05(金) 00:06:53 ID:ApQx87i20
>>250
俺は本部のシステム担当に配属された(MOSパワーポイントを取得していたから?らしい)
本部だやったーと喜んでいたが、実際はブラック。
前前任者は3か月、前任者は1年でやめるという職場だった。
上司は皆40代以上。

OJTは4?歳の完璧主義者キャリアウーマン(宮城一女出身)
全ての事務作業に完璧を求められた。機嫌の悪い時は陰湿な罵声を浴びた。
システム課直属の上司は口数が少ない人で、たいした説明も受けず仕事を任せられた。
パニクリながらシステムの仕事をこなす。(性格はいい人なんだろうけど)

毎日緊張緊張緊張
お茶を飲む時ですら緊張
歩き方すら罵られるので常に速足。そんな職場生活。

平日も休日も気楽に話せる人がいないぼっち。
酒に逃げる日々。

なにもかもいやになって一度自殺未遂を起こし入院。
試用期間だったため無理して退院。
復帰後も同じよう仕事体系。
今度こそ死のうと硫化水素で自殺を図る。奇跡的に助かる。
気管支炎を起こしていたので出社直後、自殺未遂が副部長にばれる。

応接室で泣き崩れる俺

鬱病の診断を受け、自宅療養←現在
874優しい名無しさん:2010/11/09(火) 12:42:54 ID:U6tfl+B5
チハタンこそ人類の夢だからだ!!
∩( ・ω・)∩チハタンばんじゃーい
           ___
          ヽ=☆=/
        ∩( ・ω・)∩ チハタンばんじゃーい
       ─┬=====┬─┬─┬
         ヽ┴-----┴ 、/_ /
        ==||:|:  :|: 「r-┴──o
 ____________ |:|:__ :|: ||--┬┘ ̄
 |ミ///   /   ~~|ミ|丘百~((==___
└┼-┴─┴───┴──┐~~'''''-ゝ-┤
 ((◎)~~~O~~~~~O~~(◎))三)──)三)
  ゝ(◎)(◎)(◎)(◎) (◎)ノ三ノ──ノ三ノ
875優しい名無しさん:2010/11/09(火) 13:45:04 ID:PoIlm0Kw
コアスキルがACOSのCOBOL
もう人生終わってるよ
876優しい名無しさん:2010/11/09(火) 13:59:17 ID:U6tfl+B5
こんなことがまずない

そもそも友達が出来ない
877優しい名無しさん:2010/11/09(火) 22:52:09 ID:D3cvttpV
>>875
銀行系とか自治体とかまだ汎用機使ってるとこはあるぞ。いつまで使い続けるのかという疑問はあるが。
878優しい名無しさん:2010/11/09(火) 23:10:08 ID:U6tfl+B5
働く人間型ロボット研究開発用プラットフォームHRP-4を開発
879優しい名無しさん:2010/11/10(水) 00:47:27 ID:O35iZ1Cn
>>877
しかも新規参入もほとんど無いから安定はしてるよね。今後伸びる可能性は少ないけど
880優しい名無しさん:2010/11/10(水) 23:10:22 ID:ekkhhSwc
自殺したやつSEだったのな
881優しい名無しさん:2010/11/17(水) 02:33:57 ID:3ByNuU2x

そもそもブスにはSEの友達が出来ない


882優しい名無しさん:2010/11/17(水) 03:06:52 ID:niqTAWef
SEで糖質の人はいませんか?

調子おかしくなったら、モニタに近づきにらめっこして
コードぶつぶつ読んでるフリw
883優しい名無しさん:2010/11/18(木) 00:21:08 ID:S0OTf7u4
Mac派ならパッケージ系がお勧め
884優しい名無しさん:2010/11/18(木) 22:05:28 ID:AWx6+Mlj
法テラスっていいね
885優しい名無しさん:2010/11/20(土) 07:03:52 ID:ganB5ele
ソフトハウス言うても仕事内容が自分のやりたい事にマッチしてるかが一番重要ですよ。
886優しい名無しさん:2010/11/23(火) 21:07:36 ID:6E/6RxD5
あああ
887優しい名無しさん:2010/11/25(木) 10:08:03 ID:D+5Tju05
あうあうあああ
888優しい名無しさん:2010/11/25(木) 10:10:32 ID:LQUxYEx4
ライブリーという会社に勤める澤部とい薬剤師は
向精神薬服用者の事を平気で基地外と呼ぶモラルの無い人間です

http://kamome.2ch.net/test/read.cgi/bio/1287061454/

皆で抗議しましょう
http://www.lively-pharma.jp/
889優しい名無しさん:2010/11/25(木) 15:40:46 ID:SYtM45R0
あうあうあう
890優しい名無しさん:2010/11/28(日) 13:29:45 ID:5F8bqjea
鬱まで逝く前に抑鬱状態で辞めた。正解だったかな。

もっとも驚いたのは俺が辞めた約半年後、社長も辞めてた事だけど。
891優しい名無しさん:2010/11/28(日) 18:20:58 ID:SkQEnZeI
一度ぽんこつになると
まわりがいくら「しゃきっとしろ!会社来い!」ってはっぱかけてくれても治らない
その上悩みはするんだ「どうしておれはこんなことも」って

ぐるぐるです。
医者は変人になるクスリを配布し続けるしもう大変だ。
892優しい名無しさん:2010/11/28(日) 18:26:42 ID:5F8bqjea
というか抗不安剤や抗鬱薬を飲みながら仕事すると副作用でどうしてもミスが多くなる。

またそれを周囲にとやかく言われて会社に居ずらくなる、この悪循環。
893優しい名無しさん:2010/11/28(日) 19:11:19 ID:zpbeyZ45
俺ももうダメだな
年も年だし、引退だ
894優しい名無しさん:2010/11/28(日) 21:27:08 ID:j87xDua1
薬飲んだのが失敗だったな
副作用で眠気や眩暈、ピント調整機能への影響で仕事どころではなくなって、
むしろそのことでイライラしはじめたのにそれを薬が足りないせいだと錯覚するようになってしまった
895優しい名無しさん:2010/11/28(日) 21:29:14 ID:5F8bqjea
>>894
でも飲まなきゃもたないよ。
896優しい名無しさん:2010/11/28(日) 21:39:16 ID:SkQEnZeI
クスリ止めるとすごい世界になる。
緊張に支配されて他人の視線が気になってどもってどうにもならない。

もう、クスリに頼った時点で負けやったんや
897優しい名無しさん:2010/11/28(日) 21:41:42 ID:5F8bqjea
>>896
医者に言われたけど急に止めるとリバウンドが来るって。
飲む量を少しずつ減らすとかした方がいいってさ。
898優しい名無しさん:2010/11/29(月) 01:25:41 ID:m/IE838h
特定派遣の会社に勤めてたが、営業(大口取引先からの天下り役員)の
パワハラで出勤不能になるまでボロボロに壊されて休職した。

歴代の営業に媚を売って優遇されてる社員が何故か休職手続きに同席
して、「どうせ休んでやることないなら、勉強して資格でも取ってこい」って
言われた。

当の営業は「俺は何も悪くない」「今更このやり方は変えられない」と
開き直りやがった。

本社のコンプライアンス部門に通報したら「パワハラでも違法でもない。
顧問弁護士が言うのだから間違いない」「そこまで言うなら証拠を出し
てみろ」と開き直った挙句に「会社回答を口外したら脅しと受け止める」
と脅された。

SEだから壊れたというより、ブラック企業だから壊れたという感じだな。

会社Webサイトにはモラル、社会のルール、法令、社員の人権を守る、
などと、さもすごい取り組みをしているかのような事が書いてある。

社名を晒してやりたいが、口外したら脅しと受け止める、と脅されてるし、
社内規定に基づいて不利益取扱いや嫌がらせをする(コンプライアンス
担当役員回答)と脅されているので、できませんw
899優しい名無しさん:2010/11/29(月) 02:32:53 ID:KapdemPw
>>898
労基に訴える要素まんまんなんだけどな〜?
900優しい名無しさん:2010/11/29(月) 09:21:15 ID:m/IE838h
>>899
労基には何度も相談したよ。退職する前から何度もね。

労基の回答は「こんな会社があっせん(労働局立会いの調停)に
出てくるとは到底思えない。となると裁判ということになるけど、
会社の言う通り『証拠がない』から、正直どうしようもない。
どうしても納得がいかないようなら、マスコミに情報をリークする
くらいしかないんじゃない?」というものだった。

弁護士にも会社回答を貰う前に相談したが「そういう案件の相場
は安い。せいぜい十数万。そんな安い案件引き受けてくれる先生
居ると思う?いないよw」って門前払いだった。

もう辞めて、2年間休養して、ようやく就職活動をし始めた。
ハローワークでは「正当な理由のある自己都合退職」「障害による
就職困難」という理由が認められて、失業給付面では一般の人より
恵まれた条件で失業給付が受けられてるけど…

こんな所にこんな事を書いてる時点で、まだ割りきれてないんだな、
って思う。所構わずフラッシュバックして体調を崩してたころに比べ
たら、だいぶマシになったと思うけどね。
901優しい名無しさん:2010/11/29(月) 10:10:12 ID:VedQ+VEG
社名出してみそ
902優しい名無しさん:2010/11/29(月) 11:42:17 ID:m/IE838h
>>901
もう就職活動に専念したいからやめとくよ。
せっかく「就労可能診断書」を貰ったのに、これ以上
あんなクソ会社と関わったら人生の無駄だから。

っていう具合に割り切っているつもりでは居るけど、
毎日フラッシュバックして辛い。
903優しい名無しさん:2010/11/29(月) 13:18:22 ID:J1JhyiHq
全然割りきれてないなw
904優しい名無しさん:2010/11/29(月) 15:38:24 ID:EOPLCZFj
>>902
 富士通とかかw
 http://com.nicovideo.jp/community/co37483 
 の中原将太さんのように、戦え。
 SE うつ病 動画でぐぐると、この人でてくるからな。
905優しい名無しさん:2010/11/29(月) 17:01:37 ID:Q9i6yLsv
>>900
俺もとある理由により会社を不当に解雇されたけど、
労基署から一番口の軽そうな役員に助言・指導をしてもらって、
その時の会社の回答を証拠に民事訴訟をした

日本司法支援センターを通じての訴訟だったので、
訴訟費用は全額立て替え、支払いも裁判終了まで猶予だった
906優しい名無しさん:2010/11/29(月) 18:40:33 ID:m/IE838h
>>903
だねw だから「つもり」って書いた。
これ以上連中と関わっても自身が摩耗するだけであろう事は
想像できるし。カウンセリングでどこまで解消できるかなぁ、ってところ。

>>904
Fじゃないけど、HやM、その他あちこちの企業からいらない老害を
役員として引き取って、そのコネで派遣要員をねじ込んでる。
客にしてみれば、うちらは厄介払いの代償みたいなもんだ。
もっとも、客が老害を自前で処分できるようになればこのビジネス
モデルは崩壊するんだが。

>>905
解雇なら戦いやすそうですね。
俺はコンプライアンスの回答が24時間フラバしつづけて生活が
おかしくなった。それでもなお会社からあーだこーだと物々しい
メールが届くから、心身の健康を守るために自主退職した。
労働弁護団の電話相談で「何で自己都合で辞めたの?争いよ
うがないじゃない。これ以上話しても無駄だよ」って突き放された。

「そんな安い案件」と嘲笑した弁護士について弁護士会に報告したが、
言った言わないの話に持ち込まれた。
そもそも、当の弁護士に相談したとき、「相談のやりとりを忘れてしまい
そうだから録音させてほしい」と申し出たところ、弁護士は激昂して「何て
失礼な奴だ!録音はやめろ」と止められた。
一方で、パワハラの証拠は盗聴して残せとのアドバイス。
「さっきあなたは録音を断ったじゃない」と問うたら、「だから黙って録音す
りゃいいんだよ」と弁護士はケラケラ笑って答えた。
「先生との会話も黙って録音しとけばよかったの?」と聞いたら、笑いなが
ら「まぁ、そういうこったねw」って。
と言う訳で、弁護士に無下にされた状況も証拠がない。
企業不信がひどかったが、相談するほど組織不信、社会不信が強くなった。
907優しい名無しさん:2010/11/29(月) 19:56:02 ID:uTZFRUWc
まあ、いろんな経験値を積めたと前向きに考えましょ
908優しい名無しさん:2010/11/29(月) 20:58:24 ID:KapdemPw
>>900
マジ暗号でもいいから名前出してくれ。
おれなら辞める前に上司刺してる
909優しい名無しさん:2010/11/30(火) 00:47:58 ID:TLvxIuYZ
>>908
g12dgds4d5fghsfdfdgf5dergv4hf8dgh7f878

DES
910900:2010/11/30(火) 01:05:42 ID:3/xEdwCa
>>909
いやマジで勝手なことしないでくれw
暗号で何書いてるか知らんけど、会社から内容証明
とかが届きそうで怖いわ。
911優しい名無しさん:2010/11/30(火) 06:06:35 ID:Oz4I8Cyu
この業界の鬱率は異常
912優しい名無しさん:2010/11/30(火) 09:56:31 ID:HPTC4cct
職業病だからな
913優しい名無しさん:2010/11/30(火) 13:22:11 ID:a5z6jZ2h
>>910
 DESで、この業界の人間なら、某暗号方式に辿りつくだろうな。w
914優しい名無しさん:2010/11/30(火) 18:06:32 ID:r8ck2Ih0
一流大学出てこの仕事してる人っているの?
915優しい名無しさん:2010/11/30(火) 20:11:50 ID:U9M1Lrdz
いっぱいいるだろ。
916優しい名無しさん:2010/11/30(火) 21:27:00 ID:zfvH0zav
一流大学出の人もいっぱい見てきたけど
開発なんて離れてすぐ上にあがれる人と
現場で高卒・専卒にまじってまったく同じ作業してる人とで
30以降の人生が大きくかわってる気がする
917優しい名無しさん:2010/11/30(火) 21:29:39 ID:U9M1Lrdz
まあこの業界に限っては学歴は一切関係ないからな。
918優しい名無しさん:2010/12/01(水) 01:48:23 ID:rhDUxb7J
自分の職場でも某社の若い人がACOS触ってたな
もう何が未来あるのか…ふう
919優しい名無しさん:2010/12/01(水) 19:11:44 ID:5rF+vC82
学歴は一切関係無いのではなく、技術職なので経験重視の採用になってるだけだよ。
新卒に関しては学歴重視する会社が多い。
DQNは間違いなく適性試験で落とされる。
920優しい名無しさん:2010/12/01(水) 21:24:25 ID:1lOzSiwj
いやいや、適性はそういうとこ判断するんじゃないから…
921優しい名無しさん:2010/12/01(水) 23:00:26 ID:39mDK20a
家なんか4人家族中、俺が仕事が原因の抑鬱、親父が脳梗塞の後遺症の鬱、姉が糖質の凄いメンヘラ一家だ。
ちなみに母も今は治ったけど飼い猫が死んだときペットロス症候群になった。
922優しい名無しさん:2010/12/01(水) 23:58:14 ID:5rF+vC82
>>920
でも、DQNは適正と面接で分かるだろw
923優しい名無しさん:2010/12/02(木) 06:46:59 ID:GXxowkGN
>>921
頑張らずコツコツいけ。
つらい時は、にちゃんで発散していいぞ。
924優しい名無しさん:2010/12/02(木) 14:09:17 ID:kNaVupYb
終わった。
今日欠勤が決定してしまいました。
評価や給与の面はもう仕方ないことです。
問題は自尊心をどう保つか。
欠勤しながらも何とか会社に行っている人、
いたら気持ちを聞かせて下さい。
何卒よろしくお願い致します。
925優しい名無しさん:2010/12/02(木) 18:32:32 ID:dILHFAH0
上司に適当に事情話して、土曜出勤すればチャラじゃないの?
それとも休職のことを言ってるのかな
926 :2010/12/04(土) 13:18:12 ID:wIyp/KUW

「血液癌が大問題」「ブラウン管で皮膚癌発生」「米国から密かに改善要求」
で輸出分改善by業界重鎮
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/av/1232903074/754
927優しい名無しさん:2010/12/04(土) 13:49:33 ID:fHXI4Vtl
IT会社でシステムの営業しているが、システム部署の人間はみな揃って愛想がなく、暗く、覇気がない
……元気を出せ
928優しい名無しさん:2010/12/04(土) 15:39:55 ID:xIh2wMSw
毎日10時過ぎまで仕事して、周りは疲れてたり暗い人ばかり
土日もなしでは元気もなくなるだろw
929優しい名無しさん:2010/12/04(土) 15:50:03 ID:fHXI4Vtl
確かにな
ただ、働いてる時間は営業もそこまではかわらない
問題は時間だけではない気がする
パソコンでずっとシステムいじってるから気が滅入るのだろうか
930優しい名無しさん:2010/12/04(土) 22:46:21 ID:IszD3HOu
>>929
>パソコンでずっとシステムいじってるから気が滅入るのだろうか
そうだろ。元気出せとかそういうレベルの話じゃない。
931優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:10:20 ID:La7c42t6
まあ、営業にゃわからんよ
932優しい名無しさん:2010/12/05(日) 00:39:18 ID:OGvR1fkb
営業が無理難題をホイホイ引き受けてくるから技術者が
壊れるんだよ。案件だけとってきて「あとはよろしく」とか
おかしいだろ。俺、しがない派遣要員だったのに。

しかも顧客先担当者が突然異動になって、後任者も
定まらず暗礁に乗り上げても、派遣先責任者も営業も
「自分で何とかしてよ」って。

そういう対応してると結果的に信頼を損なうことになるのに、
全然当事者意識なし。Hってこれがデフォなのか?
933優しい名無しさん:2010/12/05(日) 01:09:30 ID:Sc7qs6sz
>>932
Fもそうだよ。
934優しい名無しさん:2010/12/05(日) 01:42:58 ID:x5c3B568
隣の席の先輩が心の病で半年休業してから復帰したんだけど、つねに深いため息ついてずっと体ゆらしてる。可哀想だが、こっちまで病みそう。自分で一杯一杯なのはわかるが、会社にいる以上、多少は周りのひとの気持ちも考えろって思う。
935優しい名無しさん:2010/12/05(日) 08:17:07 ID:p9XvXmwg
二度とこの業界に戻るつもり無かったのに、他に仕事が見つからず、仕方なくSEに出戻りしたけど・・・やっぱり

マジ無理・・・・・
936優しい名無しさん:2010/12/05(日) 09:45:39 ID:La7c42t6
案外潰しがきかないんだよな
つか、この不景気に未経験者取るようなとこはブラックだし
937優しい名無しさん:2010/12/05(日) 10:21:33 ID:p9XvXmwg
そうなんだよね、今まで面接まで行ったのって、葬儀屋の互助会の飛び込み営業とか、怪しい健康食品の企画営業とかそんなのばっかり、IT営業すら、システム開発のノウハウより、異業種でも営業経験ある方がいいらしい。
938優しい名無しさん:2010/12/05(日) 13:05:48 ID:NnS1xDsF
ふうん
自分はシステム分かる奴らカッコイイと思っていつも見てるけどな
でも営業でまた無理め案件とってきて泣きながらお願いしたら発狂された

「いい加減にして下さい!」

すみません…数字が…
939優しい名無しさん:2010/12/05(日) 17:40:34 ID:zLDAgSdw
営業にもSE的センスがあると、SE側も少しは楽になるのにね。
940優しい名無しさん:2010/12/05(日) 17:54:19 ID:NnS1xDsF
そうだな
まあ営業も数字のおかげで発症しているのだがね…
明日が憂鬱だ
941優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:05:52 ID:zLDAgSdw
そうか、反対に、SE側にも営業的センスがあると両者OKなのか。
942優しい名無しさん:2010/12/05(日) 18:28:04 ID:NnS1xDsF
中間というとコンサルが思い浮かぶな
営業は客に怒られたり、嫌味言われたり、それでもめげないメンタルを求められるとこが辛いのだが
それで飯を食ってるから仕方ない

だからSEってかっこいいし楽しそうだなとか隣の芝生を見るよ
943優しい名無しさん:2010/12/05(日) 19:02:30 ID:zLDAgSdw
でもウチの会社のコンサルをメインでやってるSEは、
技術的にはたいして優れてないんだよなー。
単に口だけ達者で、むしろかなり営業に近い気がするw
944優しい名無しさん:2010/12/05(日) 19:09:48 ID:NnS1xDsF
まあな
だが、技術なんてゼロでシステム部署に何百回も泣きながら電話して嫌がられる法人営業チームよりはまだマシかと
945優しい名無しさん:2010/12/05(日) 20:14:17 ID:SnZey9Ys
>>943
そのコンサルの口のうまさで客の役員をだまくらかす事も案件取るためには重要
946優しい名無しさん:2010/12/05(日) 20:20:31 ID:zLDAgSdw
何つーか、コンサルって、胡散臭い「虚業」だよねw
947優しい名無しさん:2010/12/05(日) 22:33:49 ID:NnS1xDsF
以前コンサルチームの人間に聞いた
「具体的にどんな仕事してるの?」
「客の愚痴を優しく聞いてあげるんだよ」

それで客から先生と呼ばれている
948優しい名無しさん:2010/12/07(火) 03:07:07 ID:oyTigNKt
うーん、おいらにはコンサルは務まりそうにないなー。
テクニカルなスキルを追求する方が、性に合ってるよ。
949優しい名無しさん:2010/12/07(火) 07:17:35 ID:hacEtYdG
今職探し中だけど、給料の良いところは面接とかもちゃんとしてるね
950優しい名無しさん:2010/12/09(木) 00:44:18 ID:dRAyGaA9
>>927
挨拶すら面倒に感じるようになるといよいよやばいな。
まぁ俺のことだが
951優しい名無しさん:2010/12/09(木) 00:49:22 ID:dRAyGaA9
>>932
うちは、案件取って開発入ろうとした矢先に顧客側の担当者死亡というのと
納品間近で顧客側の社長死亡(しかもその時の客は零細だった……)で金の支払いが滞ったというのが
連続で来た
952優しい名無しさん:2010/12/09(木) 13:36:16 ID:u1oSU/hY
おっとろしいなぁ。
953優しい名無しさん:2010/12/09(木) 14:10:56 ID:NP+pIA88
日本人向きの仕事ではないよね
海外に出てインド人に勝てるわけでもないし

でも国内では20年後、30年後もある仕事だろうから、
そのうち何か良いこともあるかもしれない
954優しい名無しさん:2010/12/09(木) 20:49:57 ID:vf7h6P6o
どうせ死ぬんだしもうどうでもいいとかいい加減にして下さい!」
955優しい名無しさん:2010/12/09(木) 21:46:16 ID:AHYt9QM9
ブラックソフト屋で鬱病
→退職
→良くなってきたので他業種で就職活動するも決まらず
→仕方なく更にブラックなソフト屋の契約社員になり悲惨な生活に


自分で自分の人生潰してらあ
orz
956優しい名無しさん:2010/12/09(木) 21:53:53 ID:vf7h6P6o

本人生活能力ゼロの癖にヒモがどうとか喚くやつとの同居はマジ無理・・・・・
957優しい名無しさん:2010/12/09(木) 21:55:09 ID:vf7h6P6o
でもそのうち知的障害者じゃなくなって風俗とかで働くかもしれない
958優しい名無しさん:2010/12/09(木) 21:58:17 ID:vf7h6P6o
何というか風俗嬢以下の人類の最終表現型の人間って感じだよなあボダ離人圏の発達障害は。
959優しい名無しさん:2010/12/09(木) 22:11:33 ID:vf7h6P6o
月宮あゆ以上にたこやき食い逃げが得意そうなミハエル・ブランちゃん♪
960優しい名無しさん:2010/12/10(金) 00:07:36 ID:r+iUJhtB
明日徹夜になるわ・・・

キツイな・・・
961優しい名無しさん:2010/12/10(金) 07:57:19 ID:7wQ9PuwT
>>959
食い逃げしたのはたこ焼きじゃなくてたい焼きじゃないか?
962優しい名無しさん:2010/12/10(金) 22:25:55 ID:BM+oLQQE
二度とこの業界に戻るつもり無かったのに、他に仕事が見つからず、仕方なくSEに出戻りしたけど・・・やっぱり

マジ無理・・・
963優しい名無しさん:2010/12/10(金) 22:42:45 ID:Yw/5RgkS
>>962
お疲れ様です。
やっぱりこの業界は出戻りってパターン多いのか。

一生この業界でやっていける自信ねえよ。
964優しい名無しさん:2010/12/10(金) 22:44:18 ID:m0tCq7Be
俺はもう隠居しようか考えているよ

この業界でしか働くスキルはないけど、この業界はイヤ
965優しい名無しさん:2010/12/10(金) 23:15:49 ID:kDCBZ7cm
俺の周り優秀な人しか居なかったから、ブラック企業に入る奴の気持ちが分からん。
966優しい名無しさん:2010/12/10(金) 23:22:39 ID:BM+oLQQE
でもそのうち知的障害者じゃなくなって風俗とかで働くかもしれない
967優しい名無しさん:2010/12/10(金) 23:59:21 ID:kDCBZ7cm
でも、やりたい仕事をやるのが一番ですよ。
968優しい名無しさん:2010/12/11(土) 01:47:29 ID:my37SL5b
久しぶりに自慰行為を行おうとしたらチ○コ立たなくてワロタ。
鬱のせいか、薬のせいか、酒のせいか、年齢のせいか。
969優しい名無しさん:2010/12/11(土) 10:43:38 ID:iZW/+GJL
おかずが古かったんじゃないか?
970優しい名無しさん:2010/12/11(土) 12:55:44 ID:yM7zzzuZ
しかし、SEやってるとブルーワーカーからの妬みもきついよな
971優しい名無しさん:2010/12/11(土) 13:51:29 ID:iZW/+GJL
事務職全般がそうだから大差ないとおもうよ
972優しい名無しさん:2010/12/11(土) 19:10:04 ID:AfO6LSGM
一瞬スレタイが「SEで鬱病の人あやまれ」に見えた
973優しい名無しさん:2010/12/11(土) 19:28:20 ID:x/AZzXF6
>>972
重症ですw
974優しい名無しさん:2010/12/11(土) 20:01:58 ID:AfO6LSGM
そうみたいwww
975優しい名無しさん:2010/12/11(土) 20:53:07 ID:HSmStwiN
>>962
この業界の風土に慣れきっちゃうと他業界の会社では働けないよね……
976優しい名無しさん:2010/12/12(日) 00:13:29 ID:GlPGE86v
>>972
よかった、俺がいたw
977優しい名無しさん:2010/12/12(日) 01:54:44 ID:233mvTEl
確かにSEの重要な仕事のひとつは「顧客に謝る」ことだしなw
978優しい名無しさん:2010/12/12(日) 02:42:03 ID:oy+8lV+Q
>>970
 ブルーワーカーたちの健康状態と、給料+福利厚生等を知らないから
 そういうことを言えるんだよ。

 
979優しい名無しさん:2010/12/12(日) 02:46:28 ID:233mvTEl
>>970
>>978
念のため指摘。ブルーカラーのことだよね。
ブルーワーカーと言うと、別な健康器具になってしまうw
980優しい名無しさん:2010/12/12(日) 15:05:47 ID:nr6rOdn1
鬱病なんて職業病が蔓延してて薄給で福利厚生もない…
ブルーな気分のワーカーならここに一杯いる

スレタイを「SEで鬱病の人にあやまれ」と変えたい
981優しい名無しさん:2010/12/12(日) 16:35:32 ID:233mvTEl
PMという立場上、顧客にシステム不具合を謝り続け、ついに壊れた自分がここにいる
982優しい名無しさん:2010/12/12(日) 17:46:58 ID:xdiH03GM
212 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2010/12/11(土) 19:53:28 ID:3ulnyWkk [1/2]
1人月の工数の平均ってどのぐらいだろ?
前にいた会社では200〜240時間が平均ぐらいだったけど、どこもそんなもん?
983優しい名無しさん:2010/12/12(日) 18:14:35 ID:eAj/2OmM
新弟子舞う
984優しい名無しさん:2010/12/12(日) 19:27:58 ID:6FLsDkw0
イーブックオフいいよね。
こないだDVDと本をほぼ根こそぎ処分したら1マソ超えた。
昔は本やDVDの個数を買い取り書に記入だったけど、今は無くなったみたいで楽。


四畳半+六畳の部屋に住んでます。
水曜から掃除を始めて、木曜がゴミの日だったのでとりあえず45l袋4つ出し。
木曜午後から今までで、もう13袋になっちゃった。
しかしまだ六畳間のほうには手を付けていないんだぜ。
どれだけゴミの中で暮らしてきたのかと思うと、気が遠くなる。
玄関にゴミを置ききれなくて、四畳半の方にとりあえず置いてるので可視床率はまだ低い。
とりあえず今日スーパーでゴミ袋30枚購入してきた。
985優しい名無しさん:2010/12/12(日) 20:18:10 ID:233mvTEl
>>982
うちの会社(某H系)では、1人月=160Hr、で計算。
1人日=8Hrで、20日間作業。それ以上は残業時間とみなす。
986優しい名無しさん:2010/12/12(日) 20:32:02 ID:233mvTEl
>>982
あ、もしかして、残業も含めた1か月の最大労働時間を聞いてるのか?
だとしたら、自分の経験では、360Hr/月なんて時があったよ。
うちの会社では、360Hr=2.25人月、の計算になるが。
987優しい名無しさん:2010/12/12(日) 21:18:34 ID:T9Lw9i6k
平均時間って書いてあるじゃんw

最大出してどーする
988優しい名無しさん:2010/12/12(日) 21:32:40 ID:233mvTEl
つーか「1人月の工数の平均」という聞き方自体がそもそもおかしいのだが。
1人月=160Hrで工数は固定であって、残業は含まない。
「1人1カ月の工数の平均」なら意味が通る。
989優しい名無しさん:2010/12/12(日) 21:35:00 ID:T9Lw9i6k
頭固いなあ
990優しい名無しさん:2010/12/12(日) 21:43:49 ID:233mvTEl
人月計算の見積経験のあるSEなら、「人月」という言葉の意味にこだわって当然。
下流工程しか経験のないエセSEとは違う。
991優しい名無しさん:2010/12/12(日) 21:56:00 ID:T9Lw9i6k
熱くなるなよw
992優しい名無しさん:2010/12/12(日) 22:42:56 ID:233mvTEl
いやあ、鬱になって以来、SEとしての昔の熱さは失ってしまいましたよ…
993優しい名無しさん:2010/12/12(日) 23:00:30 ID:RysOiS+x
本来なら1人月=160Hで見積もらないといけないんだけど
内部的には200H〜250Hで見積もる会社もあるんだよね
客に早い納期を提示したくて残業休出前提で計算してる
途中で仕様変更なんか普通にあるだろ?
だから160Hで見積もっても残業の嵐になるんだけど
それ以上で見積もってる所はデスマになる
で、壊れたSE/PGのできあがり
994優しい名無しさん:2010/12/12(日) 23:54:32 ID:233mvTEl
>>993
全くそのとおりです。私もその積み重ねで壊れたSEです。
995優しい名無しさん:2010/12/13(月) 00:33:11 ID:0byyipVj
ウチは300マソ/人月だな〜
996優しい名無しさん:2010/12/13(月) 00:33:23 ID:U2Gs80Wg
以前コンサルチームの人間に聞いた
「具体的にどんな仕事してるの?」
「客の愚痴を優しく聞いてあげるんだよ」

それで客からバイト君と呼ばれている
997優しい名無しさん:2010/12/13(月) 10:02:59 ID:uROD+WOG
>>993
そういう見積もりは断固拒否しなくちゃな。
どうせ、辞める事になるんだから言いたい事はいうべき。
998優しい名無しさん:2010/12/14(火) 01:17:08 ID:aLs30jcx
>>977
しかし謝ると客は更にぼろ糞に言ってくるんだよね……まぁ謝らなくても当然ぼろ糞に言ってくるが。
そして上からは安易に謝るなと言われ……

orz
999優しい名無しさん:2010/12/14(火) 13:20:38 ID:zl+vjdG6
次スレ
★☆ SEで鬱病の人あつまれ  Part4☆★
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/utu/1292300313/
1000優しい名無しさん:2010/12/14(火) 13:34:59 ID:AdR2wWom
来年も
中だししまくれる
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。