>>944 通いやすいところ
家から近い、最寄り駅に近い、電車で1本で行ける
あと、相性もあるから数回通ってみてね
>>950 症状に対して薬は出るから、薬から病名を判断するのはちょっとズレている
医者行って、1回目で「鬱病」って即言われないことの方が多い
なんにしろお大事に
はじめまして。
上の方と内容が似ているのですが、鬱なのかと心配になっています。
よろしくお願いします。
・12時間以上寝れる時と寝付けず3時間位で起きてしまう時とあり睡眠時間がばらばら
・昔の嫌な事を思い出すと、凄く恥ずかしくなり消えてしまいたくなる(もしくは泣きたくなる)
・将来に明るい希望が持てない
・自分は誰からも好かれていない、嫌われていて邪魔な存在ではいかと思う。
・人に会いたくなくなる。ひとりで家に隠っていたい
・人の何気ない言葉に反応しすぎてしまい、落ち込み泣きたくなる。
・何をしても自分はうまく出来なくて人に迷惑をかけている気がする。
・人に迷惑をかけずに死ねる方法がないか考えてしまう
また、3年ほど続けていた仕事を辞めるのですが、
その際上司であり恋人だった人に「人付き合いが下手だ」「結婚も考えていたが(私の)親が変だから無理」と強く言われ、
仕事も私も認めてもらえなかったんだなと…ショックで今かなり塞ぎ込んでいます。
次の仕事でもうまくやれるかどうか、と考えるとずっと胸が苦しくて泣きたくなります。
長文ですみません…
943です
951様(845様も)
レスありがとうございます
ここへ来て良かったです。人が沢山いる所にいるのに、涙が出て来ました。
元気になれたらなんの為に…
考えてみたいと思います
レス頂いた項目をきちんと確認して、病院にいきたいと思います
955 :
941:2008/05/28(水) 16:35:22 ID:8R58W5sk
>>949 ありがとうございます。
治るというのが、いまでは全然信じられませんが、いつか治る日を信じたいと思います。
>>952 都内なんですが、本当に情報がないのです。
他スレでも聞いてみます。
>>953 私と同じですね。
いまでも、人に会いたくなくて、ひとりでじっと家に閉じこもっています。
死ぬのは怖いけど、消えてなくなるか、記憶がなくなるか、
あるいは自分のことを誰も知らない土地に行きたいです。
>>953 大きな環境の変化、また、ショックな出来事が続いて乙
死にたくなっているので、早く医者に診てもらって
あとは、今はしっかり休養を取ること
スレチだけど
953の大事な元恋人に対してだけど、そんなことしか言えない元恋人の方が人付き合い下手
いい年してんだから、もうちょっと言い方があるだろっていうのが率直な感想
>>955さん
私の方は妹が察してなのか、「外に出ようよ」と言ってくるので
その時だけは大丈夫なんですが、あとはずっとひとりが楽で隠ってしまっています。
家族の前で泣く事が出来ないので、ひとりが一番楽で誰の邪魔にもならない気がします。
>>956さん
ありがとうございます。
病院行こうと思います。ちゃんと伝えられるか心配ですが…
確かにいい歳した大人が…って感じですよね(笑)
3年近く付き合いはあったので、そう思ってたならもっと早く言って欲しかったです…
959 :
941:2008/05/28(水) 16:59:20 ID:8R58W5sk
>>957 私は家に誰かいても、泣くのは我慢できないです。
いつも大泣き。
最初の頃は心配してくれてた家族も、いまは発作のようなものだと思っているみたいです。
>>959さん
それでは私よりお辛いのではないでしょうか…
でも家族の前で泣けるのでしたら
それは心許せているという事なのかなと思います。
(私は親を尊敬する事も、感謝する事も出来ない親不孝者なので、泣く姿を見せる以前に会いたくもありません;)
唯一心許せたのが元恋人だったんですけどね…
お互い、気分が晴れる日が早く来ればいいですね
961 :
941:2008/05/28(水) 17:24:31 ID:8R58W5sk
>>960 親には、心許していると思います。
私の死ねない理由の第1位が、「親が悲しむから」だから。
962 :
941:2008/05/28(水) 17:26:22 ID:8R58W5sk
あと、最近の症状で、
「ああ、もう一日が終わっちゃったな。今日も充実してなかったな」
という気持ちが強いですね。
以前は、そんなこと考えたこともなかったんですけどね。
963 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 18:14:32 ID:eQmVZuZz
自分もそうだが、今日も一日平和だったと思うようにしてるよ。
よろしくお願いします。
◆数年前から死にたいと考えてばかりいます。
私が死んだら、妹一人が残されてしまうので、死ぬわけにはいきませんが、妹が結婚して
家庭を持ったら死ねるのになぁ、と思っています。
◆何を考えても悪い方向にしか考えられません。
生きていればいい事もある、とよく聞きますが、私の人生に関しては
今後いい事はないような気がします。
生きていても仕方ない=死にたいと思ってしまいます。
◆自分自身の事が大嫌いです。
周りに迷惑ばかりかけてきたし、傷つけることもしたし、人間として欠陥品なのだと思います。
そして、こうやって「欠陥品だ」「死にたい」と思う自分も大嫌いです。
甘えているのだと思います。
◆急に泣いてしまいます。
泣くような事がないのに、仕事中だろうが通勤途中だろうが、涙が出てしまいます。
急に「何をしてるんだろう」って考えが頭に浮かんで、わけがわからなくなり、頭が混乱して
泣くつもりはないのに、泣いてしまいます。
◆食欲はありますし、不眠症でもありません。
ただ、朝方3時〜5時に必ず目が覚めます。
こんな感じなのですが、うつ病なのでしょうか?
私の中では、甘えと逃げてるだけだろう
>>964 うつ病が疑われます。早く精神科に行きましょう。
966 :
964:2008/05/28(水) 18:40:47 ID:mS1W8Jwv
ごめんなさい。
途中で切れてしまいました。
私としては、逃げてるだけだと思うのですが、誰にも相談できずにキツいです。
もし、病院に行って、こういう症状がなくなるのなら、明日にでも病院に行ってみようと
思うのですが、どうなんでしょうか?
どなたかアドバイスお願いします。
968 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 21:01:31 ID:YOHQctds
変に薬飲むと人格が分裂するよ
俺の友達は薬を飲んでから多重人格になった
薬で解離性同一性障害になることはありません。
なったように見えた人は、元々の病気のベースに潜んでいて、悪化したせいだと思います。
うつ病は、適切な処方で、症状は抑えられます。
970 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 22:07:08 ID:1fbQdUih
とりあえず、お医者さんに見てもらうってのは有りでしょうか?
ここに自分の状況を書こうとしたのですが、なんかうまくまとまらないので。
たぶん、うつ病ではなくて我慢が足りないだけと思うのですけども。
お医者さんはどう選べばいいでしょうか?
また初診だとどのくらい診察料掛かるものなのでしょうか?
>>970 まぁ、具体的な症状が分からないけれど行ってみたければ行ってみるといいよ。
多分薬漬けになる事は間違いないだろうけど…(あまり、取り合えず行くっていうのはお勧めできない)
医者はどう選べといわれても、適当に決まってしまうから何とも言えん。
良い医者に当たるといいけど…
で、初診は大体予約で2週間〜1ヵ月かかるよ。費用はマチマチ。
個人のクリニックでは5000円近くかかるって言ってた人もいるし、俺の通っている
総合病院の心療内科では650円。
そんな感じかな。
972 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 23:05:25 ID:7H3V8LxE
俺25歳彼女25歳です。
彼女の件について相談があります。
彼女がさいきん元気がなく理由を聞いたところ
16歳の時以来、心の傷というか精神的不安定な部分があるとのこと。
理由は、
彼女の父親がギャンブルで幾度と借金を繰り返していたこと
彼女の母親が不倫をしてそれがわかり、父親と母親が毎晩、喧嘩をしていたこと
(父親は母親に包丁を突きつけたりしてたみたいです)
こういった場合、どうしてあげれば良いと思いますか?
病院にいくべきなのでしょうか?
彼女はアダルトチルドレンかもね。
トラウマ的なものが原因なら、病院は、カウンセリングや認知療法ができるところがいいかもね。
行くべきどうかは、彼女の意向も確認してから、では?
それか、彼女の様子や症状が
>>824-825と照らし合わせてみて、
うつ病みたいだったら、受診をすすめたらいいと思います。
974 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 23:27:55 ID:1dQUx8fK
自分がどうなのかわからないので文章見てどう思ったか教えてください。
私は嫌なことがあるともっと苦しめばいいのに、とか苦しい思いして死ねばいいのにとか思ってしまいます。
でも母親以外の人前ではイライラしてもカチンときても遊びたくない気分でも断らず遊びに行ったりして、いつもごまかします。
なのでなんか自分が周りから見てどうなのか、よくわからないんです。
母親には何故か些細なことでカーっとなったり気分悪いと引きこもったり無口になったり、すごいんですが、さすがにリスカやODのことは言えないし当たり散らしたりはしちゃいますが、なんでそうなったのか、今どういう気持ちなのかも誰にも言えません。
気分の浮き沈みも激しく最近は仕事もやめてしまいニートで、一応今日面接に行ったんですが、落ちればいいのにとか、とにかく自虐的になっちゃうんです。
その場で苦しくても泣いてても誰にも言いたくない、誰もわかってくれない、誰も気づいてくれないなど勝手に判断し自分で自分を抑えて過ごしてます。
また最近は何故か急にイライラが頂点に達すると叫びたくなったり、自分がわからなくなったり、ぼーっとなったり変な感覚になります。
前もこんな時期があって、頑張?
>>974 苛々や衝動は安定剤とかの薬である程度は楽になるかもしれません。
でも話をしてみる、気持ちを表出してみる、ということが必要そうなら、
カウンセリングが効果があると思います。
自虐的な思考パターンは、認知療法で
時間をかけて、思考の癖を少しずつ変えていく練習をすると改善できるかもしれません。
977 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 23:39:08 ID:1dQUx8fK
>>974 中途半端になってしまいすいません
続きます。
前は辛くなっても、急に頑張ろうという気持ちがでて、また頑張ったり沈んだりの繰り返しだったんですが、今はそういう気持ちも湧かなくてずっと沈んだままで、自分自身にイライラして感情があるからだめなんだと思い、感情消したい=死にたいなどと考えてしまいます。
人混みも苦手になってしまい、新しい出会いや人との関わりも怖くて新しいことに挑戦できないんです。
それでまた自分を責めて、またイライラして…っていう考え出すとずっと悪循環のままなんです。
落ちる自分が怖くなるときもあります。
また身近な人が元気ないと普段泣けないのに涙がでてきて、自分まで落ちて、それが嫌で人に出来る限りのことをして、偽善者ぶってる自分にも腹が立ちます。
身近な人たちが元気なくなると、私もだめになるので毎日びくびくしてしまいます。
そんな自分もいやだし、毎日もいやだし、自分がいやでたまりません。
犠牲者ぶってるようですごい自分が気持ち悪くなるんです。
わけわからない文章ですいません。
うまく説明できないんですが、よかったら意見ください。
978 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 23:42:03 ID:G9BHI9/K
972さん、どういうふうに元気がないのかがわからないのですが、
情緒不安定(死をほのめかす、自己評価の低下、絶望感、罪責感など…)と睡眠障害(眠れない)があるようなら専門医に早めに診てもらったほうが良いと思う。
979 :
優しい名無しさん:2008/05/28(水) 23:51:57 ID:7H3V8LxE
>>973 ありがとうございます。
おそらくアダルトチルドレンではないかと思います。
父親はアル中並に飲むと言ってましたし。
>>978 情緒不安定です。
死はほのめかしません。
自己評価は低いです。絶望感もありだと思います。
罪責感はわかりません。
睡眠障害、眠れないんじゃなくて、逆に寝すぎるほど寝てます。
アダルトチルドレンな人は克服するまでは情緒不安定なことが常ですからね…
また、アダルトチルドレンかどうかは本当は彼女の自覚次第ですが。
情緒不安定がいつもよりも度が過ぎて心配なようなら、心療内科にでも連れて行ってあげては?
彼女が自らアダルトチルドレンを自覚して、カウンセリングなど何かしら克服への手掛かりを求めるなら、
カウンセリングなどができる病院がいいと思います。
981 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 00:16:19 ID:ZRFislvZ
>>980 ありがとうございます。
やはり病院にいくべきなんでしょうかね?
できれば自力で直したいと考えているんですが
なにか良い方法はないでしょうか?
982 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 00:25:11 ID:2F/WvrXC
先日から体調が悪く、咳をコンコンしてました。
実は、会社で異動するかもしれない状況(異動はかなり精神的にキツイ)にあって、
まだどうなるか結果が出ていない状況です。
で、今日、夕方くらいから呼吸が通常の2〜3倍の早さになってることに気が付きました。
ヒューヒューといった感じです。
私には鬱病の友人がいて、これは過呼吸ではないかと思いました。
よろよろと家に着き、ネットで検索したらペーパーバッグ法というのを知り、早速実践したら
幾分落ち着いてきました。
鬱病の友人の苦しみを知っているので、早めに何か手を打った方がいいのでしょうか。
いま、横になるとまた呼吸が速くなってきたので、まだ眠れずにいます。
984 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 00:28:46 ID:FXbPKuIX
1000まであと少しだけど相談させてください。
25歳女、シングルマザーです。
時々突然泣きたくなるような感情の乱れや息苦しさが現れます。
過去の自分を後悔したくない、だから頑張って子供と生きよう!
そう思うのにうまく前に進めません。
今はそんな私を見守ってくれる母親も恋人もいて現実に不満なんて何もないんです。
普通に日々を過ごしたいのにそれが今できなくて悔しいんです。
>>982 内科的な異常が原因かもわかりませんよ。咳がでるなら。発熱時には呼吸も脈も速くなります。
喘息だと、横になると呼吸がしにくくなったりします。
過呼吸で、手足が痺れたり呼吸困難になっても、ペーパーバックで大丈夫です。死にはしません。
まずは内科で診てもらい、身体的な異常がなければ、心療内科受診をしてみたら、と思います。
986 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 00:39:06 ID:2F/WvrXC
987 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 00:40:12 ID:n6BMCFRk
979さん、過眠があるならなら一応、非定型うつ病もチェックしといてください。
989 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 01:00:58 ID:FXbPKuIX
>>988さんありがとうございます。
子供はもう4歳でそんなに手はかからなくなりました。育児も悩むところはありますが…
強い不安感に襲われるようになったのは半年前くらいで、小さなストレスがどんどん膨らんで「原因は自分にあるんだ」と責めてしまう感じです。
ストレスの内容はささいなことで、たとえば貯金を少し切り崩したとか。
一度考え出すと頭がそれでいっぱいになって、周囲が心配するほど表情や様子はおかしいそうです。
最近その発作?が増えて一人になるのが怖いんです。
やはり病院に行くべきですか?
本が読めなくなるのは何故ですか
活字だけ追って頭には入ってこないんです
同じ姿勢でいられない
考え事しすぎて気分が沈んだまま
これは欝ですか
>>989 病院に行くべきです。うつ病の疑いがあります。
>>990 まず脳神経外科に行って検査してもらって異常がなければ精神科へ。
992 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 02:49:31 ID:DyGKqYEE
こんばんは。
最近気持ちの浮き沈みが激しく夜になるとパニックになり、
泣きわめいたり床に頭を何度も打ち付けてしまいます。
人が怖くなり引きこもって1ヶ月になります。高校にはもう行けそうもありません。
家族に悩みを打ち明けても
「小さな悩み」、「頭がおかしい」などと言われ分かってもらえなくて辛いです。
学校にも行きたいのですが
人が怖く、すれ違うのすら怖くて行きたくてもいけない状態です。
私は鬱なんでしょうか…?
>>992 回りの人は、あなたが思っているほど、
あなたのこと気にしていませんよ。
未成年者が、保護者の支援なく病院に通うことは不可能に近いです。
今出来ることとしては、
・生活習慣を改善(早寝早起き)
・運動や体操(エネルギーが有り余っているみたいなので)
・保健室や、気に入っている先生と連絡を取る。
少し動き出してみましょう。
何もしなくても、自然に良い方向に向かうなんてこと、ありませんから。
>>989 気を張って頑張ってきたんですね
子供さんもちょっと大きくなった、お母様や恋人も出来て安心したのかもしれないですよ
大きな山を越えてほっとした時に、病気が出てくるケースも珍しくないです
治すために出てきているのだから、医者にかかって下さい
一気に治そうなんて考えなくていいですよ
>>992 家族にそう言われてしまうのはせつないですね
身近に、親戚でも近所の人でも先生でも相談できる相手はいませんか?
内科に行って、そこで身体的な異常がないのを確認して
精神科や心療内科にかかるっていうのもあります
その時間まで起きているのは眠れないっていうのもありますか?
18歳以下なら児童相談所も使えます
もし近くにあれば思春期外来もあります
995 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 09:29:13 ID:CIL6d4pP
996 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 09:30:40 ID:CIL6d4pP
996
997 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 09:33:14 ID:CIL6d4pP
997
998 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 09:40:47 ID:oKtbF6fl
100-0
999 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 09:41:23 ID:oKtbF6fl
1000!!
1000 :
優しい名無しさん:2008/05/29(木) 09:42:17 ID:oKtbF6fl
人生初の1,000
1001 :
1001:
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。