アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ47

このエントリーをはてなブックマークに追加
901優しい名無しさん
>>897
なるほど…。
アスペスレやアスペ掲示板で色々書いても
私のレスだと役に立たなかったり
迷惑になるだろうと思うようになってたけど、そういう考え方もあるんだね。
役に立たないレスでも「役に立たない」ということを「知る」ことで
役に立ってるみたいな。

ある個人のアスペサイトで
「克服できないことで悩んでる人に対して
 『私はこういう方法で克服しました』と語るのは
 克服できた自分の自慢をしたいだけ」(原文のままではないです)
ということを書いてる人がいて
「私もそうなのかな? 私も自慢がしたかっただけなのかな?」
ってずっとひっかかってしまってた。
902優しい名無しさん:2008/04/14(月) 23:48:41 ID:B2flDZck
>>901
>「克服できないことで悩んでる人に対して
>『私はこういう方法で克服しました』と語るのは
>克服できた自分の自慢をしたいだけ」
そんなもんただのテメーのヒガミじゃん。
文面通り、こんな一例もあるんだなという事で受け止めればいいのに
ASは文面以外の裏の意図を苦手、読もうとしないという割には
自分に都合の悪い、あるいはコンプレックスを刺激されそうな時には
そうやって妙にひねくれて解釈する事も多いよな。
君が気にする事じゃないさ
903優しい名無しさん:2008/04/15(火) 00:00:39 ID:4jOEF1n6
>>902
おおおおおおおおお。
なんかすごく目からウロコが落ちた。

自分はその個人ブログは、基本的には好きなんですよ。
その個人ブログに書かれていたことで自分が「おお、そうなのか!」とか
「わかる、わかる」「私もその方法やってる!!」と
納得できたりスッキリできることもたくさんあったんです。
でも、所々、その人の発言が
グサグサこっちの心に突き刺さるような感じがあって読んでて辛かった。
そのブログの人は、他人とコミュニケーション取りたい気持ちはあるようだし
他人とコミュニケーションが上手く取れなくて悩んだりもしているのに
妙に、常連様以外は私の敵だ、あっち行けみたいに
他人を徹底的に激しく拒絶してる感じもすごくあるんで…。

なんかスッキリした。ありがとう。

>ASは文面以外の裏の意図を苦手、読もうとしないという割には
>自分に都合の悪い、あるいはコンプレックスを刺激されそうな時には
>そうやって妙にひねくれて解釈する事も多い

これ、自分にも当てはまるんで、肝に銘じておきます。
904優しい名無しさん:2008/04/15(火) 00:04:48 ID:Qw9tWusu
私も聴覚処理が弱い
人が話す声も、犬の鳴き声とか車が走る音とかの、所謂「効果音」に聞こえます。
話の内容より相手のテンションに合わせて喋ってるってかんじで
たまに質問されてるのに、うんうんそうだよね〜みたいなこと言ってます

困るのが、何かしらの指示をされた時でした
聞こえた音(声)が意味として頭に入ってこない
とりあえずオウム返しで「○○を××する、ですよね」って相手に確認して「そうです」みたいな返事をもらってました
私の場合は記憶力が良いらしいので、後から紙にさっき自分が言った台詞そのまんま書き写してました
情報が文字でも写真でも視覚化されると処理しやすいので、そのメモを見て指示をこなす感じ

慣れてくると、メモがちょっと簡潔になったりします
話を聞いている時に頭の中で「何をどう理解すべきか」じゃなくて「どこをどう後からメモするべきか」
って考えられるようになってきて、要点だけかいつまんで後からメモします
何が大事で何が要らない言葉かっていう判断がちょっと速くなるだけなので
「その場ですぐ理解する」ことはできませんが、メモする時間が短くなっただけでもありがたいかなと…

役に立たないかもしれないけど、もし同じ事で困っている人がいたら参考になればいいな
905優しい名無しさん:2008/04/15(火) 10:29:56 ID:Ra9P5e8h
流れと関係ないが>>854に吹いた
こんなおもしれー人がアスペスレにいるとは…
906優しい名無しさん:2008/04/15(火) 13:03:09 ID:cEhJy49K
年に1回は誰かが書き込む、あんまりオリジナリティーのない内容だけどな
907優しい名無しさん:2008/04/15(火) 17:27:30 ID:+xwdBuAV
アスペルガーって長男・長女が多いような気がするけど、統計あるのかな?
患者10人のサンプルで全員が兄弟姉妹有り、長男・長女だった
908優しい名無しさん:2008/04/15(火) 18:24:57 ID:gLj4sAvf
>>906
僕なら…僕ならもっとオリジナリティーの溢れた書き込みできるもんっ! てか?
909優しい名無しさん:2008/04/15(火) 18:38:26 ID:oz/HeDJe
>>907
たった10人で、統計も何もあったもんじゃないと思うが…
910優しい名無しさん:2008/04/15(火) 18:52:22 ID:RkkTgjkY
911優しい名無しさん:2008/04/15(火) 19:26:48 ID:+xwdBuAV
>>909
実際、精神医学の論文では10人程度で統計≠語るものが非常に多いよ
統計に裏打ちされても因果関係と相関関係の違いとかよくわかってない議論が
横行するのは注意しないとな
912優しい名無しさん:2008/04/15(火) 20:08:37 ID:h+9o4KdO
統計なら1000位は調査して欲しいよね。
913優しい名無しさん:2008/04/15(火) 20:17:22 ID:/Q9hw4Dc
>>908
君は馬鹿か・・・?
914優しい名無しさん:2008/04/15(火) 20:23:54 ID:xgxKHklL
実の父親にアスペルガーか基地外って言われます。
アスペルガーと基地外の明確な分かれ目って何ですか。
私アスペルガーが基地外なのかな…
915優しい名無しさん:2008/04/15(火) 20:28:01 ID:XM4LKSl+
>>238
> >>232
> その「脳機能」なんですが…
> 「人間の脳がどう機能するか」、どうやって“異常と正常”を区別するのでしょうか
>
> 現在、アスペルガー症候群の脳機能が“異常”と言われる所以は、“単に少数派だから”です
> もしかしたら多数派の脳機能が“異常”なのかも知れませんよね…
>
> 何ら異常行動や問題行動、他害自害もなく「感情や感性、情緒に関する脳の機能」が
> 他の多くの人と違うからといって、それは「障害」「ハンディキャップ」なんでしょうか…

社会の多数派と違うことを、日本では「障害」というらしい。
ただし、アスペは見た目ではわからないことが多いため、二重の障害を負っている。

「大学院出たんだから仕事なんていくらでもあるでしょ」と言われたって、
大学院なんてひとりで実験して論文出せば出れるもの。
学歴(特に理系)と、社会で生きていくための能力との相関は極めて低い。

後半は愚痴でした。スレ汚しスマソ
916優しい名無しさん:2008/04/15(火) 20:51:19 ID:JygOKp9R
>>913
くやしいのう。
917優しい名無しさん:2008/04/15(火) 21:18:55 ID:1gWzmIVz
アスペらしく「こだわり」のことをやってるときは幸せだったけど
周りからうざがられたり、色々な理由で好きなことをすることを封印してしまった
人っていませんか?んで、それいらい何にも興味がもてなくて頭がぼーっとしてる
ような、そういう状態に人やそれを克服した人の話を知りたいです。
918優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:16:36 ID:mj6fhv15
今日の深夜にASのドキュメンタリーがある
NHKBSで
919優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:33:24 ID:G4e8w+1j
>>905
>自閉戦隊!アスペルガー!!
これ、2chで昔からあるネタだお
920238:2008/04/15(火) 22:38:16 ID:1IE5JvD7
>>915
学術研究能力と、
民間企業が求める利潤追求能力は
全く違うのにね
(個人的には就職は文系の方が厳しいと思うが)

921優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:39:35 ID:1IE5JvD7
>>938
まさかまたあの服巻なんたらの繰り返しか?
うちにはテレビないから知りようもないが…
922優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:52:05 ID:Aeyfb1EC
>>921
海外の奴だね
923優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:57:56 ID:cjRkD1Qw
>>917
ノシ

今はその「好きだったこと」を取り戻そうとしているところ。
924優しい名無しさん:2008/04/15(火) 23:05:23 ID:Aeyfb1EC
BS世界のドキュメンタリー シリーズ 子どもの心「少年の内面」

発達障害のひとつで、他人とのコミュニケーションがうまくできない「アスペルガー症候群」の
少年とその家族の苦悩と葛藤(かっとう)を、半年間にわたって記録した番組。(2007年日本賞
 青少年番組の部 最優秀作品)

今日の深夜0時10分から BSで
925優しい名無しさん:2008/04/15(火) 23:33:06 ID:U9BvFsrC
>>923
詳しく教えてえただきたいです
>>917さんに限らずお尋ねしたいのですが
今、集中できることがなにもなかったりしますか?

めずらしくなにかに集中してるときに頭の中でだれかに怒鳴られてるような
感覚になることがありませんか?

簡単なことを思い出そうとして思い出す直前にどうでも良い情報があふれ出してきて
思考を邪魔することがありませんか?「どうでも良い情報の爆発」が
自分でコントロールできそうでできなくて歯がゆい思いをしてたりしませんか?

あと、幼少時代から足が内股でスポーツが超苦手で漢字が読めるけど書けないのって
アスペの症状のひとつなのでしょうか?
926優しい名無しさん:2008/04/15(火) 23:58:45 ID:XM4LKSl+
さてと、BS1にチャンネルを合わせるとするか
まぁ子供時代は過去のことだし、自分には役に立たないだろうけど、、
はっ、もし万一結婚なんてして、子どもができて、その子がアスペって可能性も高い、かな
927優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:05:26 ID:WLNja6by
BS見れない><
928優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:14:37 ID:wxlc1t4P
いじめか…。
929優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:36:00 ID:pwdyXuKa
BS1より

USAでは60年代から、そのような子のための学級があって、
かのテンプル・グランディンもそこに入れてもらっていたそうだ。
930優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:36:54 ID:pwdyXuKa
BS1より

アメリカでも「変わった子」に対するイジメはある

でも、多様性を認める風土があるとも感じた
931優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:37:45 ID:pwdyXuKa
子がアスペルガーだとして、どこまで能力が伸びるかを見極めることも大切だそうだ
932優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:45:53 ID:pwdyXuKa
アスペはアメリカでもKYを振りまいてますね。。

アスペは自尊心の低下から自殺念慮を持ちやすいらしい。
自分の実感としては合っている。


AS、ADDなどはやはり犯罪者になりやすい、かのような内容。
まぁそうだろうなとは思うが。器質的にも、社会的にも。

アメリカでは、家族へのサポートもいちおう態勢ができているみたいだ
933優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:52:41 ID:pwdyXuKa
>>925

>内股
骨格や筋肉自体の奇形は無く、異常な筋緊張があったとすれば関連してるかもね

精神遅滞児には、腰や胸の異常な筋緊張が認められる。
その他、精神系の病気にかかった人も、姿勢がゆがむ。
934優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:56:17 ID:CwWKnTOx
アメリカでもASは生き辛いのか

しかし日本よりも明るく生きれる気がした
935優しい名無しさん:2008/04/16(水) 01:31:22 ID:aHgJGu+2
犯罪者になりやすい、ってやっぱり失礼だよなあ…
悪いが万引きやキセル乗車すらしたことないぞ

936優しい名無しさん:2008/04/16(水) 01:52:25 ID:nLXJWlC8
>>935
> 悪いが万引きやキセル乗車すらしたことないぞ

それ、普通では…w
自分は周囲に煙たがられるほど法や決まりごとを順守する。
どんなに閑散とした道路でも決して赤信号では渡らないし、
家族が運転する車が法定速度を1km/hでも超えると怒る。
(常にスピードメーターを見張ってる)
自己尊厳はすごく低いけど、
唯一自分に良い所があるとしたら、
決して犯罪を犯したり法に背く事はしないと断言できる事。
937優しい名無しさん:2008/04/16(水) 03:20:30 ID:pwdyXuKa
それって、犯罪を犯して叱られたときに自尊心が地に落ちるから?
言い換えると、ただでさえ低空飛行の自尊心が決定的にクラッシュすることに耐えられないから?

それとも、犯罪を犯すことで社会との関わりができてしまい、予想外の事態が増えることで二次
障害の危険性が高まるから?
938優しい名無しさん:2008/04/16(水) 04:37:42 ID:aHgJGu+2
いや、単純に「いけない事」だから

939優しい名無しさん:2008/04/16(水) 06:34:33 ID:p8LukI/N
>>937
>>936だけど、>>938の言う通り。
ただ単純に「いけない事」だから。
940優しい名無しさん:2008/04/16(水) 06:49:04 ID:kErHR5dh
>AS、ADDなどはやはり犯罪者になりやすい、かのような内容

それ聞いただけで、糞番組乙、って思ってしまった。
録画したけど見ないで消す。
941優しい名無しさん:2008/04/16(水) 07:06:47 ID:Kvyfsztt
>>925
>簡単なことを思い出そうとして思い出す直前にどうでも良い情報があふれ出してきて
>思考を邪魔することがありませんか?「どうでも良い情報の爆発」が
>自分でコントロールできそうでできなくて歯がゆい思いをしてたりしませんか?

これは、受動型でADHD大目な俺は常にある。
他人の言動等の刺激に対して反応する事はしやすいんだけど、自発的に考える事がしにくいんだ。

あなたもそういう傾向があるなら、これは自分の個性と認め、それなりに対処方法を考えて動く
ように考える事をお勧めする。「治る」ものでは無いと思う。
でも、あなた自身が、ある時期からこうなって、それまではそんな事無かったと信じて疑って
ないのなら、別の要因かもしれないから、それを見つければ治るかもね。俺には分からないけど。

ちなみに俺の対策方法としては、とにかく行動する事、声に出す事。その刺激で記憶が
呼び起こされる事が多いから。それによって、本来必要な情報が絞り込みやすくなり、
「どうでも良い情報」が弱く、薄くもなるし。受動型だからこそ、積極的に行動する必要があると思う。
942優しい名無しさん:2008/04/16(水) 07:55:31 ID:VBEzuedZ
>>940
わざわざ報告してくれなくていいです。
うざいです。><

とまあ感情をあらわにする(>>940の場合は怒り?)と感情をあらわにした反応が返ってきやすいわけです。
自衛のためにも感情をあらわにするのは控えましょう。
943優しい名無しさん:2008/04/16(水) 07:59:19 ID:8W2vL8FB
自分は、勉強や生活や仕事等で「覚えなくちゃいけないこと」を覚えるのが
普通の人よりずっと遅いので、記憶力が劣ってると思ってた。
理屈や根源などを調べたり、考えたりして、本質まで理解しないと覚えられない。
たとえば、数学の数式を覚えようとしたら、その数式の成り立ちまで理解してから
覚える…みたいなメンドクサイことをしたり
自分でゴロあわせを作ったり(他人が作ったゴロあわせではダメ)
見る+声に出す+書く、などかなり手間かけて覚えるようにしていた。

だから、よく一般向けに言われるアスペルガーの特徴の
「アスペルガーは丸暗記は得意だけど理解力が無い」
というのは自分には全く当てはまっていないため
「私がアスペルガーのわけがない」と思ってた。

でも、「どうでもいいこと」「覚える必要が無いこと」「覚えたくないこと」「忘れたいこと」を
覚えるための努力なんて全くしていないのにしっかり覚えてしまって
それをいきなり思い出したり、頭の中で占領されることは
ものすごくよくあった。
これはアスペルガーの記憶の特徴のひとつらしいね。

どうでもいいことをいちいち覚えないで忘れる、
覚えなくちゃいけないことをしっかり覚えられる、
覚えたことで必要なことを自由に取り出せる、
……
こんなふうに記憶を自分に都合よくコントロールできたらいいのにと思う。
944優しい名無しさん:2008/04/16(水) 08:11:22 ID:p8LukI/N
>>943
> 「アスペルガーは丸暗記は得意だけど理解力が無い」

初耳。正反対じゃなかったっけ?
少なくとも自分は逆だけど…。
945優しい名無しさん:2008/04/16(水) 08:34:18 ID:8W2vL8FB
>>944
そうなんですか? 944さんが読んだ本のタイトルを教えてほしいです。
私が立ち読みしたAS児を持つ親や教師向けのアスペルガーの本の殆どには
「丸暗記ばかりで理解はしていない」みたいに書かれてたんです。

当事者でもブログで
「暗記は得意だけど理解できていませんでした」
という内容を書いてる人を見たことが何人もあります。

その当事者の方が書いてる文章が立派だったので
理解力が低い人が書いてる文には全然見えなかったんですが
子供の頃は「暗記が得意で理解ができない」子だったけど
本人がものすごく努力されて理解力をつけたのかもしれないなと
思い直しました。
946優しい名無しさん:2008/04/16(水) 08:39:34 ID:WBswyn8q
法律は破りまくってるな…人に迷惑かけないならいいだろって感じで。

>>944
感覚過敏と一緒で人それぞれって程度のもんでしょう。無い人には無い。違う人は違う。
そもそも暗記力>理解力って何をもってそう言ってるのか良く分からないし。
>>943の言うように成り立ちまでしっかり理解しないと仕事等が覚えられないのは
まさに自分もそうだけど、それをもって理解力>暗記力と言っていいかというと微妙で、
対人スキルなんかは「納得はできんけどこういう時はこうしとけ」という記憶の仕方だから、
この場合は暗記力>理解力になってしまうという・・・。

暗記>理解っていう説明の仕方は、図鑑を丸覚えしちゃうようなタイプをそう解釈したもんじゃなかろうか。
947優しい名無しさん:2008/04/16(水) 08:56:49 ID:CwWKnTOx
犯罪者になりやすい?
そんな内容ではなかったような
948優しい名無しさん:2008/04/16(水) 08:59:50 ID:3bhytEbB
自分は法律を守るけど、その気持ちは時々みんなに理解されないときもある。
自分が不利益をこうむったとき、不愉快な思いをしたとき、
自分の権利を主張する一つの手段として訴訟の権利や警察への通報の権利はあると思うのだが、
それを非難、誹謗中傷されたりするのが余計に腹立たしい。
949優しい名無しさん:2008/04/16(水) 09:12:12 ID:uHKF9KGM
>>946
>「納得はできんけどこういう時はこうしとけ」という記憶の仕方

その部分すごくわかります。
私も、「理解できないけど、生活送る上で、やらなくちゃいけないこと」は
無理やり苦手な丸暗記で乗り越えようとするので。

ところで、アスペルガーの人が苦手になりやすい対人スキルなんですが
「こう言われたらこう答えておけ!」っていう
パターンの丸暗記って、応用が利かないし
どれだけ覚えれば万全なんだろう?という果てが見えないですよね。
それで、最近では私は
「なぜ、他人は、こう言うとき、こう言うのか」
「どうして、私が○○すると、他人は悲しく思うのか」
「他人が悲しくなくて、私も納得いくには、どうするのが一番マシなのか?」
っていう理屈や理論も追求して理解しながら覚えてくほうが
応用が利いていいんじゃないかと思って色々試行錯誤中なんです。
でも、これはこれで難しいです。挫折するかも。


950優しい名無しさん:2008/04/16(水) 12:55:38 ID:lAbY+Zku
>>945
子供のうちのアスペルガーはそうなんじゃないかな
子供の論理の能力が目立って育ってくるのは9歳児以降だと思うけど
それまでにどうでもいいことも色々暗記して覚えてしまってて
本当の意味での理解は出来てないけど語句だけは知ってるみたいなw
これは普通の子供だって同じだけど、アスペは顕著なかんじというか

で、論理の能力が育つにつれて、健常の子供たちは定型向きの教科書や
周囲の大人たちの言動から、どんどん理解を深める機会を得ている一方
アスペルガーの子は学ぶ機会の狭さから、論理的な理解まで高めることが遅れるかんじ?
でも暗記だけだと応用が効かないことを感じて動機を得ると
今度はどんどん論理的に物事を整理することにはまる子もいると思う。
951優しい名無しさん:2008/04/16(水) 13:01:11 ID:fz+58Qkx
おまえら書き込みおおすぎ
952優しい名無しさん:2008/04/16(水) 13:29:54 ID:fxnvSyZk
まぁそれもしょーが無い罠

>>945
丸暗記の断片をつなぎ合わせて思考する、でいいんじゃないかと思う。
結局は脳内の暗記だけで現状を判断しようとするから、度々ズレが生じてしまう
と解釈してる。
953優しい名無しさん:2008/04/16(水) 13:32:01 ID:K4c9KFUc
>・テンプレ議論は常に歓迎です。次スレのテンプレは>>800-950で有志が完成して下さい。
> 次スレは可能なら>>950が、無理ならすぐに報告して有志が、立てて下さい。

さすがASスレ、完全スルーでもなんともないぜ!
もはやお家芸だな
954優しい名無しさん:2008/04/16(水) 13:41:18 ID:Y0HsptgB
文句たれる気がはえぇよw

とりあえず
>>950さん次スレお願いします

と振ってみて、それを数時間経ってもスルーされてから文句言うのが筋だろうと。
俺のよく行く板でも大体そうだよ。

て訳で改めて、>>950さん、次スレお願いします。
955優しい名無しさん:2008/04/16(水) 13:43:02 ID:K4c9KFUc
このテンプレは数スレ前からだから気づいて無い可能性が大きいかとね

言い方がアレなのは今では反省している
956優しい名無しさん:2008/04/16(水) 15:52:11 ID:lAbY+Zku
おぉ、すみません。書き捨ててたので気付きませんでした。
スレ立て無理なようなので>>960さんにパスしますよー
957優しい名無しさん:2008/04/16(水) 16:25:52 ID:qyo+s6Lg
>>953さん、煽りかと思ったら、>>955で反省していて
実はいい人だったんだね。
958優しい名無しさん:2008/04/16(水) 16:42:58 ID:aHgJGu+2
>>944
変だよな…

自分は論理的に納得しない限り覚えられないタイプだった

959優しい名無しさん:2008/04/16(水) 18:26:34 ID:MJVh+9rT
>>958
うん。自分も論理的に納得してから記憶するタイプ。
だから丸暗記はまるで駄目。
逆にそこまで必要か?ってくらい
物事の論理的な情報は事細かにそして正確に覚えられる。
それを「理解する」と呼ぶかは別として。

>>952の「丸暗記の断片をつなぎ合わせて思考する」とは違うな。
何でも論理が最優先。社会的にはずれていても、論理的に思考していて、
そこには「丸暗記」の部分はない。これも個人差だろうね。
960952:2008/04/16(水) 18:43:51 ID:i8WBmG+p
>>959
そうだな、語弊があった。
「脳内論理をつなぎ合わせて思考する」がより正しいかな。
それは現実世界を丸暗記する事とはまた違うね。

まぁ、暗記にしろ、論理にしろ、常に脳内思考を優先して行動する体質だと、
リアルタイムの現実とどうしてもズレが生じるのは変わり無い訳だけどね、俺の場合。
961優しい名無しさん:2008/04/16(水) 18:53:18 ID:MJVh+9rT
>>960
いや、そういう意味なら自分にも丸きり当て嵌まるよ。

> 常に脳内思考を優先して行動する体質だと、
> リアルタイムの現実とどうしてもズレが生じる

これが問題なんだよね。とにかく何でも思考優先だもんね。
自分の日常の何気ない(恐らく健常者にとっては無意識でなされている)
行動一つ一つにも常に思考が伴っている。
962優しい名無しさん:2008/04/16(水) 19:01:58 ID:ZaB/2eWd
自分は他のアスペルガーの人の体験談に比べると
特別に優れた才能や能力が全然無い分、
感覚過敏による不快もほとんどないのだけど
「どうでもいいことや、忘れたほうがラクになれることを
 詳細まで覚えていて、いちいち疲れる」
「それなのに、覚えなくちゃいけないことを記憶するのが苦手」
「計画外、想定外のことが起こるとテンパる」
「いつも頭の中は自分の心の中の声でいっぱいだ」
というところがアスペだなーwwと思う。
あと、睡眠時間が長くて深い。徹夜ができない。

もしかして普通に生活して生きるだけでも脳をいっぱい使ってるので
疲れて睡眠時間が長くなるのかもしれないね。
963ゲロ猫ろけっつ ◆16lWgEb3rM :2008/04/16(水) 20:41:35 ID:IfF5s5gh
「深淵を覗く者は、深淵に覗かれている」

このブログの主、ギフテッドを名乗ってたけどな。
(ちなみにギフテッドとは神に与えられた才能みたい意味やな)
めちゃ浅いカキコ、子供じみてけるんやけどw

盲目なら見えないことに気が付いてけるのになぁ。
アスペっは大人との相対的な力の差さえ見えてけれないから
誇大妄想に嵌るんやろうな。救いようのないウマシカや。

     ∧_∧
    (ill´Д`)   ギフテッドw
    ノ つ!;:i;l 。゚・  か、勘弁してけれな。
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
964優しい名無しさん:2008/04/16(水) 20:48:25 ID:WBswyn8q
>>962
おー、全部自分にも当てはまる。カギカッコのとこだけじゃなく、
(強い集中力も無いから)特に開花した才能もないことや、
感覚過敏が無くてたくさん寝なきゃ駄目なとこまで。
まあ睡眠時間は別にアスペの特徴でもないけど、自分も脳がいつも疲れてる気がする。
965ゲロ猫ろけっつ ◆16lWgEb3rM :2008/04/16(水) 20:53:04 ID:IfF5s5gh
「深淵を覗く者は、深淵に覗かれている」のキャッシュから

>Author:鬼手仏心(ポポフ流ボエボエ)のヴィクトル(旧:ミーシャ)
>◆どうやら完全に近いギフテッドらしいです。
>他人からはカッコイイと言われますが、自分ではカッコイイとは思いません。

思ってけないなら書くなよw

     ∧_∧
    (ill´Д`)  もうな。恥ずかしいことやめてけれ。
    ノ つ!;:i;l 。゚・  頼むわ。
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
966優しい名無しさん:2008/04/16(水) 21:15:32 ID:yOEFrRAK
まぁあれだ。

動物園で動物を眺めている時、
動物からもこちらを眺められている事は、
真摯に受け止めたいものだ。

そうすれば、気軽に指差して相手を笑えなくなるはずだ。
相手から見られている自らの格好を想像すれば。
967優しい名無しさん:2008/04/16(水) 22:31:00 ID:aHgJGu+2
>>959-960
例えば、試験なんかでも穴埋め式問題やひたすら理数系公式丸暗記当てはめ計算問題より
歴史や現国記述式問題、判断推理系問題やレポートの方が成績がよかった

968952:2008/04/16(水) 23:01:56 ID:yOEFrRAK
>>961
まぁ、せめてズレてると気付いた時は、その時々で適切なフォローをできるように
心がけるしかないよなぁ。
それと>>966の意識(これは「笑う」だけではなく、その他の行動についてもだ)を
心がければ、適切な言動を取りやすくなる...と思っている。
>>960も、そのミックスで考えて書いたつもり。
969優しい名無しさん:2008/04/16(水) 23:02:48 ID:aHgJGu+2
睡眠時間は確かに自分も普通の人より長く必要な気がする…

一日10時間位寝ないと疲れる

970優しい名無しさん:2008/04/16(水) 23:12:40 ID:nLXJWlC8
もうずっと前に書いた事ですが、ASの人は
脳が休まる暇がないので、なるべく睡眠を、
出来れば「昼寝」をするようにと
発達障害支援センターの人にアドバイスされました。
971優しい名無しさん:2008/04/16(水) 23:14:26 ID:nchLz03I
睡眠時間はかなり長くないと持たないよ
10時間寝て普通、8時間睡眠っぽい爽快感があるのは12時間くらい
医者にもよく寝ろっていわれた

ところで「なぞなぞ」とかどう?
自分はすげー苦手。
「パンはパンでも食べられないパンは?」ってなぞなぞには今でも
「腐ったパンか黴びたパン」って大真面目に考えるし答える。
むしろ答えが「フライパン」であることが納得できない。
このなぞなぞはこの答えっていう知識でなら知ってるけど
なんとなく、フライパンってそもそもパンじゃないのに…って思う。
972ゲロ猫ろけっつ ◆16lWgEb3rM :2008/04/16(水) 23:19:02 ID:IfF5s5gh
アスペは一言から多くを学べないからな。
何が才能やら理解してけるのやら知らんけどな。

     ∧_∧
    (ill´Д`)
    ノ つ!;:i;l 。゚・
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃


>ある程度「世間」というものを知るまでに60歳を過ぎてしまった、
>と自身の著書で告白している。
http://ja.wikipedia.org/wiki/養老孟司
973優しい名無しさん:2008/04/16(水) 23:36:00 ID:nLXJWlC8
>>971
自分は多分もっとたちが悪い。
なぞなぞ自体無意味で馬鹿げていると思うから、
なぞなぞをふられたら「関心ない」と相手にしない。
自分にとって意味のある事、関心のある事にしか応じない。

それ以外もダメダメですね。
電話やメールが来ても、礼儀正しい挨拶から始まらないと苛々してしまうし、
「元気?」とか「今日は何してた?」とか問われても、
「毎回同じ事聞いてうざいなぁ」と思って、
ストレートに「用件だけ言って」と言ってしまう。
相手が「別にこれと言ってないんだけど…」と戸惑う意味が
それが健常者同士のコミュニケーションなのだと
医師に教わるまでは分からなかった。
974優しい名無しさん:2008/04/16(水) 23:47:32 ID:nchLz03I
>>973
控えめになぞなぞ否定派で書いてみたけど
自分がいてちょっと嬉しくなったw

自分は子供が楽しむようななぞなぞ遊びがぶっちゃけて苦痛だ
分かるかこんなもん!と思って問題聞く前から投げる
柔軟性を求められるなぞなぞが苦手なのも特徴なのかなー
知性とか知識を問われるクイズならまだ良いんだけど
なぞなぞ得意なアスペの人っているのかな

電話もメールも、所謂雑談ってのが苦手
挨拶と用件を手短に言ってほしい
最近どう?って聞かれても何が?って感じだよ
975ゲロ猫ろけっつ ◆16lWgEb3rM :2008/04/16(水) 23:49:11 ID:IfF5s5gh
ちなみにアスペの多くは何も見えないままや。

     ∧_∧
    (ill´Д`)  それが幸せなんかもな。
    ノ つ!;:i;l 。゚・ 
   と__)i:;l|;:;::;:::⊃
    ⊂;::;.,.';;;;'::.:.;::.⊃
976優しい名無しさん:2008/04/17(木) 00:26:01 ID:qYVYEKUA
BS1

今日は、後天性の発達障害の可能性について
977優しい名無しさん:2008/04/17(木) 00:53:44 ID:qYVYEKUA
BS1 メインは天才児の話なんだけど、
幼児期に脳細胞の大規模な組換えが起こり、その時に偏ってしまうと
発達障害になりうるという話があった。

こういう意味で後天性の発達障害はありうると私は思っている。

978優しい名無しさん:2008/04/17(木) 00:59:59 ID:qYVYEKUA
>>967

自分の場合、

文系科目のほうが同じ点を取るための暗記量が多いので得意ではなかった。
あとはどれだけの時間、どれだけの範囲をやったかに正比例。

物理数学は普通は100点取るもの。国語英語系でもセンター試験など素性の良い問題で
答えが100%確定できるものは得意だったな。

これを考えると、自分は、論理力>暗記力 のタイプのようだ。
979優しい名無しさん:2008/04/17(木) 02:23:15 ID:Iu5il2W8
言語能力が問われる科目は得意だったけど理数系はあまり得意じゃなかった
確かに場の空気に合わせて発言しようとするとタイムラグが生じてしまいます。
でも、国語の読解は普通の人よりもずっとできた。

普通の人は生の空気を読むのに長けている。というか自然にできる。
私の場合は生の空気を瞬間的に理解できないけれど、文章から読み取ることは得意。
健常者はリアルの空気を意識せずに読めるのになぜ読解となると駄目なんだろう。
ってこれは全く逆のことが自分にあてはまりますが……
時間をかけて理詰めで考えれば、わからないこともない。でも瞬間的には無理

複雑な文章を論理的に書けるから文章だけみれば頭良さそうに見られるけど、実際はそんなに頭よくない。
とにかく理詰めで考えてしまう
980優しい名無しさん:2008/04/17(木) 04:46:19 ID:dFopNbCH
981優しい名無しさん:2008/04/17(木) 05:21:13 ID:UDD+0ldH
>>979
耳からの情報は処理するのに時間がかかるのかもしれませんね。
私なんかは風呂場でのんびりしている時に「あ!そういう意味か!」となることがあります。
思い出して考え直す、反芻による理解ですね。
音に敏感な人がASに多い(とされている)のも、処理しきれないことの現れなのかも。

そろそろ次スレを。テンプレがあれば私も挑戦してみます。
982優しい名無しさん:2008/04/17(木) 05:40:15 ID:cHySt8aa
>>971
俺、なぞなぞは得意だったがな。クイズ本とか好きで読んでいたから
定番の問題は覚えていたし。
983優しい名無しさん:2008/04/17(木) 06:53:23 ID:/s3YxdyF
このスレはナカーマが何人かいるなぁ。

アスペブログを見ると、大半が一般向け定義通りのアスペの人が発言していて
(大半が、と、言い切れるのは、私は文章を読むのがとても速いんで
 目でサーッとサーチするように多数のアスペブログに目を通しているから。)
「私はアスペルガーなので記憶は得意ですが理解ができません、
 共感ができません、表情や声のトーンがわかりません、計算が得意です、
 作文が書けません、映画や漫画や小説が理解できません」
等の内容を書いているので
一般向け定義には当てはまらない私は
「そうか、じゃあ私は診断ではアスペになったけど、診断が間違ってんのかな?」
と思ってた。

しかしこのスレには
私のようなアスペ(理解しないと暗記できない、計算がダメ等)の人もいる。

なぜ、アスペブログでは、理解しないと暗記できない、計算がダメ、
創作が得意…などのアスペルガーはブログなどで発言しないんだろう???

やっぱり、一般向け定義どおりのアスペじゃないと
「おまえなんか偽アスペだ」って当事者同士から攻撃されるんだろか?
984960:2008/04/17(木) 07:17:19 ID:dEzOmFeR
えーと、反応遅れてごめんなさい。
何を隠そう俺は>>954だwwwww いやマジでごめんなさい、反省してますorz
偉そうに書いといて自分がスルーしてちゃ話なんねぇ罠。
とりあえず今朝気付いたので建てときますた。

アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ48
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1208383889/

確定前スレをテンプレに入れようかと思ったけど、覗いてみたら「避難所として」とも
あるので念の為やめときました。そのへん必要があれば話し合ってください。
とりあえず前スレのテンプレだけにしときました。
985優しい名無しさん:2008/04/17(木) 07:37:08 ID:NHZRNwS/
>>3は修正の必要あるだろw
NTっていうと、一般的には非自閉症者を指すんだろうから、
そうすると“軽度”っていうふうに限定してしまうのは・・

そもそも「軽度発達障害」っていう言葉は文科省でも使うのを止めたみたいだし
たしかこれ↑は日本独特の分類というか概念なんじゃなかったかな

このスレッド的には、
むしろ自閉症スペクトラムっていう枠組みで捉えるほうが自然だと思ふ
LDやADHDは、合併しがちな障害っていう位置づけで
986優しい名無しさん:2008/04/17(木) 07:56:32 ID:qIiHhBQr
>>985
>むしろ自閉症スペクトラムっていう枠組みで捉えるほうが自然

には同意だけど、
スレたてする前にテンプレ改善案について話し合ってなかったのに
スレたってからテンプレ改善しろよって内容のツッコミいれるのは酷だと思う

>>984
乙!!

ではこのスレ使い切ってからそっち移動シマース。
987960:2008/04/17(木) 08:13:01 ID:xafKrXzr
>>985
とりあえずざっと本スレと前スレの頭と後ろ2,30レス覗いてみたけど、
テンプレらしい議論が無かったから、何も考えずコピペして立てるのを優先しますたw

あなたの意見は妥当だと思うし、その他テンプレに関してなんかあれば、このスレか
次スレの始めの方で話し合えば、次スレ立て者が読めば反映してくれるでしょう。
そんなつもりで建てますた。
988優しい名無しさん:2008/04/17(木) 08:41:46 ID:FuKcQJyc
>>983
思うに、「わざわざブログで訴えたがる人」というのは、
ひとつの傾向に収まりやすいというのがあるかもしれない。

人それぞれ、千差万別と思ってるアスペは、純粋に自分を語ることはあっても、
「自分はアスペゆえに〜」という語り方はあまりしないだろう。
「一般向け典型的アスペ像」に当てはまらない限り、そういうテーマで語る意欲は出にくいのでは。
989XX ◆ZxX/x..... :2008/04/17(木) 09:29:21 ID:J9Wj8m9Q
愚痴っていいかな?
私はアスペの診断受けてるんだけど、よく親と言い争いになるのね。

父はその理由を「お前の受け取り方の問題」、「お前の思いこみ」って言うんだ。
でも、「私」という人間に対する接し方に親の方に問題はなかったのか?と思うの。
何せ障害持ってるんだから(これは甘えね)。

こういうことが凄く多くて参ってくるよ。
990優しい名無しさん:2008/04/17(木) 11:07:07 ID:DZkKDxzl
つうかセックスしない?
991優しい名無しさん:2008/04/17(木) 11:17:24 ID:qIiHhBQr
>>983
ホントに攻撃されるんだよ。すごい勢いで攻撃されるんだよ。
自分もアスペルガーだけど、一般定義どおりのアスペルガー当事者は怖い。
攻撃されないためには公言しないに限る。

しかし一般向け定義に当てはまらないアスペルガーが
自分のことを公言しなくなればなるほど
ますます、定義どおりのアスペルガーの発言力が大きくなって
専門家も定義にあてはまらないアスペルガーのことには目を向けなくなるだろう…
というジレンマはある。
992XX ◆ZxX/x..... :2008/04/17(木) 11:29:47 ID:S/i6g+8P
独り言的に横レス失礼。

似非アスペ呼ばわりなどの攻撃に関しては、
「自分はこう思う、だから相手もこう思うはず」
「自分はこうだ、だから相手こうなはず」
こういう「想像力の欠如」から来るものではないかな。

実際、色々な人がいるってことを理解できていない。
というか、能力的に不可能。
こういうことが「似非アスペ呼ばわり」とかにつながるんだと思うよ。

だから攻撃された方も少し考えて、「仕方ないのかな」って思うことも必要かもね。
だってそもそも「孤立型」だの「積極奇異型」だの「受動型」だの、
医学的分類としてあるわけだし。
993優しい名無しさん:2008/04/17(木) 11:44:28 ID:dFopNbCH
>>989
お父さんの方が重症のご同類だったりしてな
自分の父親も少し自閉のあるADHDという感じの人で
機械に弱いが経理に強くて自分とは全然違うタイプだけど
それでも対人関係や会話を冷静にみていると普通じゃない
妙な平等主義があるところだけは話が合うんだけどね
994XX ◆ZxX/x..... :2008/04/17(木) 11:54:57 ID:S/i6g+8P
>>993
レスありがとう。
こういうことを口にすると怒られるんだけど(母に)、
父もかなりアスペっぽい。
理屈が過ぎて情緒を理解しないところや、細部にこだわって全体を見ないところなど。
彼、友達いないしね。

平等主義ってのはわかる。
アスペの長所でもあるよね。
「こだわり」以外であんまり人を差別しないところが。
995優しい名無しさん:2008/04/17(木) 12:04:41 ID:qIiHhBQr
>>992
理屈ではわかっても、感情では納得できないよ。
攻撃されるほうだって、「傷つく」人間だし、当事者なのだから。

>能力的に不可能

本当にそうなのだろうか?
本当に「不可能」だと言い切れるんだろうか。
996XX ◆ZxX/x..... :2008/04/17(木) 12:15:07 ID:S/i6g+8P
>>995
うん、私も理屈っぽいから感情に対するいいレスができなくてごめんなさい。

能力的に不可能、というのはそういう人もいるよってこと。
もちろんアスペ全員ではないよ。
997優しい名無しさん:2008/04/17(木) 12:17:18 ID:qIiHhBQr
>>996
いや、私は逆に、理屈がダメなアスペだから
私のほうこそ上手くレスできなくてゴメン…
998優しい名無しさん:2008/04/17(木) 14:43:46 ID:rTZEZJp7
人から「考え方が硬すぎる」といわれるのがいやで定型をまねして
行動のパターンをアトランダム化したら本当にアトランダム過ぎて
ワロスって人はいませんか?普通の定型ならアトランダムに見えて
傾向があるけど
999優しい名無しさん:2008/04/17(木) 14:56:42 ID:UeiolMrQ
1000XX ◆ZxX/x..... :2008/04/17(木) 14:57:49 ID:S/i6g+8P
1000