【GAD】全般性不安障害 2.5

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
前スレが落ちてしまったので再度立てます

前スレ
【GAD】全般性不安障害 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1120725470/

他にも何か追加がありましたらよろしくお願いします
2優しい名無しさん:2008/02/24(日) 00:38:10 ID:DSOn0PIT
【GAD】全般性不安障害 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170390393/

すいませんリンク先間違えました
3優しい名無し三鳥:2008/02/24(日) 00:44:44 ID:8FhA4nBR
3取りー!!!
4優しい名無しさん:2008/02/26(火) 09:39:00 ID:Zpni+s+O
昨日インターネットで自己診断テストをやった

GADだった88%
だめだな
うつ病にGADなんて最悪だよ
5優しい名無しさん:2008/03/03(月) 18:49:21 ID:Fjw1sGG7
今日ワイパックス2錠
セパゾン2mg飲んで寝逃げしました。
少しOD気味です。
寝ているときは何も考えないでいいですね。
いつも【このまま目覚めませんように】って寝ます…
って最悪の目覚めがまっているんだけど。

全般性不安神経症って治らないよね…
まだ24歳だけど、このまま寿命まで恐怖の『不安』
から逃げること出来ないね……
頭がいたいよ。
将来、ホームレスになって近所の子供にけられれたり
するんだろうな…

早く死にたい。今度子宮がんと乳がんの検査するけど
どうか癌がありますように。そして、治療せずに死ねますように。
6優しい名無しさん:2008/03/10(月) 22:42:29 ID:nszw0wxQ
不安障害が治らないんじゃない、精神疾患全般が治りづらいんだ。
7優しい名無しさん:2008/03/12(水) 04:20:43 ID:lL32AWJQ
不安神経症とこの病気って一緒?
8優しい名無しさん:2008/03/13(木) 20:47:52 ID:xqsqLWtp
>>7
全般性不安障害とパニック障害が、不安神経症みたいです。
半端な返事ですみません。

他科の受診をすると、不安神経症?って訊かれてしまうので、
違っていたら、申し訳ないですが、ご指摘ください。
9優しい名無しさん:2008/03/17(月) 00:00:42 ID:LKidxkda
全般性不安障害ってのは、昔は神経症って呼ばれていた病気全てを指すカテゴリー。
不安神経症・離人神経症・強迫神経症・抑うつ神経症などなど。
10優しい名無しさん:2008/03/18(火) 00:48:07 ID:dGrTZBQo
全般性不安障害にはジェイゾロフト(SSRI)が劇的に効果あり!
あの何ともいえない苦しさが嘘のようよ。
11優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:30:09 ID:BUM+4o59
私にピッタリのスレ発見。
『社会不安障害の他にも併発した障害がある』

あの言葉の意味はコレの事だったのか。

子供の頃からの離人症、大人になって離人感に不安障害、強迫神経症、ついでにうつから抑うつに変わった。
現在はうつに関してはサッパリだが。

ゾロフトとデプロのW効果で不安も吹き飛びます。
12優しい名無しさん:2008/03/19(水) 18:10:03 ID:8yIWYRyr
ゾロフトとデプロ そんなに効く?
1311:2008/03/19(水) 18:49:44 ID:4GFFwGIY
>>12
多分人それぞれ。
デプロは良いけどゾロフトの副作用が酷くて飲めないって人もいるし、ゾロフトは良いけどデプロの副作用が酷くて飲めないって人もいる。

両方駄目な人もいるだろうし、私のように両方大丈夫な人もいると思う。
14優しい名無しさん:2008/03/19(水) 21:10:08 ID:8yIWYRyr
>>13
ありがとう!
15優しい名無しさん:2008/03/22(土) 00:22:56 ID:DITpWKtj
ゾロフトもう2年飲んでるが、全然良くならんよ・・・
16優しい名無しさん:2008/03/27(木) 23:30:00 ID:szxHJhoO
age
17優しい名無しさん:2008/03/28(金) 08:54:42 ID:1CJ4l8hg
ルボックス全く効いてません
18優しい名無しさん:2008/03/29(土) 23:49:26 ID:TtmNSLSS
俺もや
19優しい名無しさん:2008/04/01(火) 01:17:17 ID:winfCz1s
もう限界です。
20優しい名無しさん:2008/04/06(日) 20:29:49 ID:BVZ4iDQm
21優しい名無しさん:2008/04/07(月) 03:22:55 ID:1B5jKTIt
22優しい名無しさん:2008/04/07(月) 06:42:12 ID:QmzEPyTs
うつ病とパニック障害、社会不安障害、全般製不安障害は併発してる人は多いみたいだね
うつ治療が長引いちゃってるのもこのパターンが多いのかな。
23優しい名無しさん:2008/04/07(月) 11:27:59 ID:1lj1C8uJ
私は鬱と社会不安障害歴10年以上だぞ、っと。

薬で鬱は躁鬱になったが社会不安が健在だ。
24優しい名無しさん:2008/04/07(月) 21:24:09 ID:0eLPXrUt
俺これだ
25優しい名無しさん:2008/04/10(木) 01:42:17 ID:PZ76dTL6
わしも。
26優しい名無しさん:2008/04/11(金) 11:00:10 ID:TWx6Wx29
僕もです
27優しい名無しさん:2008/04/14(月) 08:32:21 ID:bACEK5Ol
全般性不安障害と多汗症が酷い。
この病気にかかっている人は多汗症の人も多いかな?
意識に関係なく自律神経の乱れの影響で多汗になるそうで。
日常で支障でまくり・・・
28優しい名無しさん:2008/04/14(月) 08:33:24 ID:bACEK5Ol
全般性不安障害と多汗症が酷い。
この病気にかかっている人は多汗症の人も多いかな?
意識に関係なく自律神経の乱れの影響で多汗になるそうで。
日常で支障でまくり・・・
29 ◆ojFf.mXHQM :2008/04/14(月) 08:35:39 ID:xbHPiUmN
>>23まさにおれ
>>24>>26>>27イパーイいるね仲間だ
>>27自律神経失調症だよ
わけもなくドキドキとかさ。脈はいつも100前後かそれ超え
30 ◆ojFf.mXHQM :2008/04/14(月) 08:36:39 ID:xbHPiUmN
>>22よくわかってるね。おれもそれに当てはまる
まだまだそういう人いる
書きこんでな。もっと。安心のセロトニンをください
31優しい名無しさん:2008/04/14(月) 20:31:51 ID:LCvBHVsy
>>28
漏れも多汗症だお
小さいころからだから体質かなと思ってたんだが
自律神経も関係しとるかもしれんなあ
32優しい名無しさん:2008/04/17(木) 12:14:48 ID:HlwDQET8
多汗はお薬(ゾロフト)のせいと思う。
だって、私はもともと汗あんましかかなかったのに
ゾロフト処方されてから、もう、びしょびしょ。
いやんなっちゃう。
33優しい名無しさん:2008/04/17(木) 15:45:45 ID:YMfBuLpD
>>28
私も多汗症だよ。
夏になったら怖い。

薬飲む以前からだったから体質なんだろうけど、多汗症で外出したくない、臭いが気になると強迫性障害そのものになっちゃうよね‥。

後、薬飲み出してから日光過敏症になっちゃった。
日焼けしてないのに顔の一部分(鼻中心)が赤くなったり、腕は蕁麻疹みたいになるから外出する時は常に薄手の長袖が必要になっちゃった。
34優しい名無しさん:2008/04/21(月) 05:16:41 ID:5MkU8UYA
この病気(GAD)は、ずんどこべろんちょ。
35優しい名無しさん:2008/04/21(月) 09:57:03 ID:xLCFTHxN
毎日みんなどうやって過ごしてる?過ごし方でなんとかなるんじゃ。
私は34歳だけど一日一日死ぬ日が近づいてるのをうれしがる瞬間かほぼ寝たきり。
少しでも何か努力といえるものがあれば。努力=自己否定 罪悪 お愛想
しか思い浮かばない。
子供のときから笑ったことない。しゃべって楽しかったこともない。
36優しい名無しさん:2008/04/21(月) 18:23:29 ID:mTrFo1UH
>>35
女?
37優しい名無しさん:2008/04/22(火) 02:46:34 ID:S46rs/g4
>>36
男?
38優しい名無しさん:2008/04/22(火) 17:36:48 ID:ZNLNKirg
>>37
ゲイ?
39優しい名無しさん:2008/04/22(火) 22:13:16 ID:uQDr+Ep7
>>38
ホモ?
40優しい名無しさん:2008/04/22(火) 22:56:41 ID:V3nOcd49
>>35
少しでも笑うのいいかもよ〜
41優しい名無しさん:2008/04/22(火) 23:39:31 ID:boXyEpAf
35です thanksね
友人が助けてくれようと、してくれた。その度に笑えない素直になれないことを独りで悩んだ末自己破壊私に対して、
どうもありがと・・・ほんとに私、笑えないんだ・・って現実感は
自己へのゆるしになったよ。辛い・・ひねくれてるの。わはは みたいな捨て笑いじゃなくてね・・
不安が一層深まり性別把握できない昨今なのです。
42優しい名無しさん:2008/04/25(金) 16:09:51 ID:sy1jzXpd
限界越えた
43優しい名無しさん:2008/04/27(日) 05:05:45 ID:1tOIZX8a
一度かかったら絶対完治しない。
44優しい名無しさん:2008/04/29(火) 08:12:07 ID:BuWo58Wt
今思うと小学生の頃からえたいの知れない不安に付きまとわれていた。
今でも治らない。鬱の薬もだめデパス、ソラでいくらからくになるが・・
45優しい名無しさん:2008/05/03(土) 21:53:48 ID:cG0W7XVe
世間はGWで楽しそうで羨ましい。
心から楽しいことしたい・・・・・
46優しい名無しさん:2008/05/06(火) 23:45:05 ID:gw7CXzFX
不安障害(広場恐怖)持ちです
他人に理解されにくい病気だから、誰にも相談できない。
長文チラ裏になるけど、ここで吐き出させてください。

夫と口ゲンカになりました。
夫の子供に対する物言いが酷かったので咎めたところ
逆切れされて話が別の方向へ…。

家事が手抜きになりがちな私に対して夫の一言
「〜が出来ないって言ってるけど、そんなはずはない。本当は出来るはずだ。」
旦那は単身赴任。私は不安障害で通院中にも関わらず
家計の都合上仕方なく仕事しながら子供2人を育てている。
夕方家に帰る頃は精神的に一番どん底で鬱気味になるけど、
それでも買い物してご飯作って子供の面倒見て…。

理解の無さに泣けました。
「仕事しながら子育てしたことないくせに、
私が病気でどんなに辛い思いしてるか知りもしないくせに!」
絶叫しました。
喧嘩に病気を持ち出すのは卑怯だと思って、
今までずっと我慢してたけど、とうとう言ってしまった。

こんなこと繰り返してたら、ますますストレス溜まって
発作がおきやすくなるんじゃないか、うつを併発するんじゃないかって
ますます不安のスパイラルが。
もう嫌…
47優しい名無しさん:2008/05/07(水) 02:09:55 ID:vLjbnpZd
なかなか理解されないよね。
なった事がない人にはわからないから理解してくれなくて当然だけど、少しでも理解してくれてると楽なんだけどね
でも結婚していて、仕事も家事もしてるなんて凄いと思うよ
48優しい名無しさん:2008/05/07(水) 04:17:02 ID:Rt2gCds2
とにかく、この病気(と思いたくない)は本当に本当に周りの人は理解してくれない!

悔しくてつらくて泣き叫んで疲れて・・・・・
死にたいとは思わないけど無気力になってしまって何をするにも面倒くさくなった。
死ぬまでずっと引きずるのかと思うと・・・・・
でも、何とか生きます。
死ぬなんて卑怯だから。
49優しい名無しさん:2008/05/07(水) 04:36:47 ID:vLjbnpZd
わかります。私もそうです。
電車にどうしても乗れなくてお葬式出席できなかった時
なんで?なんで電車が乗れないの?どうして?ってきつく問いつめられた時は、何も言い返せなかったです。
行きたいのに行けない、くやしいし落ち込むし、消えたかったです
5046:2008/05/07(水) 22:03:39 ID:02fmKuAs
レス下さった方ありがとうございます。
共感してくださる方がいるだけで、心強いし本当嬉しいです。
私の叫びも多分届かず、夫は知らん顔して赴任地へ帰っていきました。

現在は幸い症状は軽い方なので、仕事もなんとか続けてます。
家にかえってご飯食べた後はぐったりして動けなくなる日もしばしば。
夫から見たらただのグータラにしか見えないんでしょうね。

病気と思いたくない気持ち、死にたいとまでは思わないけど
死を意識してしまう気持ちもすごくよくわかります。
心から楽しいって思えることが何も見つからなくなってしまって
ただ生きてるだけです。

乗り物、お葬式…。私達にとっては試練ですよね。
病気について事前に周囲にきちんと説明して理解してもらえればいいんだけど、
どうせ理解してもらえないし。辛いところですよね…
51優しい名無しさん:2008/05/07(水) 23:00:23 ID:o8p1b6I3
何も悪い事してないのに、どないしたらええの!
ですね。

弱者にキツすぎる世の中
52優しい名無しさん:2008/05/08(木) 01:21:52 ID:MqqpwBT9
何もかも怖い・・・
53優しい名無しさん:2008/05/08(木) 02:21:21 ID:NBddIom1
自分自身が怖い。
54優しい名無しさん:2008/05/10(土) 15:33:49 ID:5S8fkwi4
病名をちょっと聞いたところ、この診断名でますた
病気としては軽いんですかね?重いんですよね
母親は気を強くもてといい
父親はごめんとつい言ってしまうことを怒るし

休職、診断書で受理されるやつかな
55優しい名無しさん:2008/05/10(土) 15:54:03 ID:3pyTdVdf
反応は人による。
余裕無いからその反応に振り回される。
えー嘘何でー…有り得なーい…
と引かれた。
ほんとの事話すのってめんどくせー
どっちにしろ楽にならねー
56優しい名無しさん:2008/05/10(土) 18:05:39 ID:TrKenfR1
今、現時点の症状なんだけど

やる気が出ない
集中出来ない
疲れやすい
人に緊張する
人(特に若い男女)と話す時に顔が赤くなり話を聞き取りにくくなる
仕事を覚えにくい
考えなくても良い事を考えたくないのに考えてしまう
人がたくさんいる所へ行って帰ってくると頭が痛くなる
話し方がオドオド、違和感
歩き方に違和感
たまに神経が過敏に反応する事がある

これは、全般性不安障害ですか?
57優しい名無しさん:2008/05/10(土) 22:25:30 ID:zbBWahRM
そんな奴は死ねばいいと思う










と、思われる事を言われた事あります。
ガックリきてしばらく何もできなかった。
58優しい名無しさん:2008/05/11(日) 01:44:08 ID:Y1bt+5kz
57のために涙出てきた・・
もう忘れられますように

私もたぶん子供時おかあさんによく言われてたから
すごいいいこでがんばった。よく覚えてないけど
悩みを言った場合まだときどき言っている 優しくしてあげないとどういう恐い反応がくるか
わからないので傷ついてないふりしてるけどだんだん鬱で寝込んでる。
すごいひとりぼっち
59優しい名無しさん:2008/05/11(日) 20:43:33 ID:D8MfmnRp
GADと診断され一年です。みなさんの苦しみが痛いほど分かる。みなさんが楽になりますように。

最近学校をやめて今は実家でアルバイトをしながら生活してます。
少し楽になり、不安の波も小さくなり、体調もまあまあ良いです、

しかしこの状態が不安で落ち着かないのです。何か不安に思わなきゃいけないことがあるのではないか、また大きな不安がきたらどうしよう…など。
60優しい名無しさん:2008/05/12(月) 01:42:56 ID:HKIVj95l
私はひとの苦しみがわからない最低の人間だ。と感じることが学校、社会多くてひたすら演じた一層
不安です。間違っても実家などに10分いて話聞いてあげてたら泣きながら帰ったらなけなしの金全部酒。
友人にも相談できないので寝たきり無職将来真っ青です。ひたすらアルバイトを探す。
というか友人は「化粧をしている」「子供を産んでいる」という時点で
良く生きていこうとしているんだ。と感じるのでこの悪の心を告げられない。
もっと普通だと何も話せません。早く死にたいです。
寝たきりなんだけど薬切れたら起きて「全部テメエが悪い」って聞こえてくる。
ごめんね・・・どこまでやっても役立たずで


61優しい名無しさん:2008/05/12(月) 18:18:27 ID:V/hk9iwJ
6年前、鬱と診断されました。
3年たったあたりから意味なく周りの結婚、仕事、出産、話に置いてかれるような気がして焦り始めました。
自信を失い毎日常に不安を抱えてる日々。
家族もそんな私にイライラ。とうとうこの病気を併発しました。
恥ずかしい話、スーパーのレジが苦手だし列に並ぶのが怖くて。。
長くなってすみません

余談ですが最近兄の携帯にかけた時、私の名前が『くそ』で登録されてました。
可笑しいのと悲しいのとで泣けてきました。
62優しい名無しさん:2008/05/12(月) 18:44:48 ID:xry6rw0O
私もレジに並ぶの苦手で気分悪くなるし、スーパーの奥の方へすら行けなかったよ
けど、薬飲んでたらいつのまにかだいぶ平気になってきた

弟の携帯には私の着信「あほ姉」←(一応最後は笑顔の絵文字)で入ってるよん
気にしない方がいいです
63優しい名無しさん:2008/05/12(月) 19:53:05 ID:PUlHg3tv
みんながよく言ってくれる「気にするな」
いつになったら気にならなくなるのかな…
64優しい名無しさん:2008/05/12(月) 21:21:56 ID:HKIVj95l
気にするのやめちゃダメだ。もし気にすることあなたの10割占拠したらソレはいけないから
何か策を練ろう。って私寝込むだけだけど。いいの。命の元気があると信じるそれだけ。

でも私は偉大な力に相談でき聞いたんだけど「気にしすぎて毎瞬いや、毎旬過ぎきれないときは
酒に頼ってここまで来た死にたいくらいなのです、今はコレです」と具体的に言ったところ
「それは私が与えたあなたへだけの大切な性質です。苦しみが多くとも」
私を含め多くの本人は苦しみの内容すらわからないんだけど、そういうこと。

レジ私も並べない。宅配が全ての摂食しかも、kitchen drinker
みんな「バカ」って評価だよ!昔は「優等生」だったので、人間のクソだのなんだの
そのひとの世界。我らには関係ない。

すごい辛いよね・・ひとりだと。ずっとひとりだったからね
65優しい名無しさん:2008/05/12(月) 21:31:47 ID:6yL9/gk+
何度読んでもあなたの文章ちょっと解りづらい…二個とも
66優しい名無しさん:2008/05/12(月) 22:30:46 ID:PDjoDrtm
初めて一人暮らしした時、冷蔵庫を買ったんだけど・・・
外出中に冷蔵庫が発火するのではないかととても心配だった。
(現実的に考えて、そんなことないのはわかるんだけど)
いろんな事に対して先々を考えて、不安になって、身体の調子までおかしくなる。
殺人事件とかのニュース見ると、明日は我が身かと。
電車を待っているホームで、誰かに突き落とされるのではないかと不安。
エスカレーターに乗っている時、足が巻き込まれるのではないかと不安。
生活の一つ一つの動作に不安がつきまとう。
人との関係もそう。
ああ言ったら気を悪くするのではないか。嫌われていじめられて、その結果職を失う
のではないか。

先のことを考えすぎるのが悪い癖だと気づいて、最近はあまり先の事(悪い結果とか)
を考えないようにしています。
そうしたら、少し楽になった。
あと、フルメジンという統合失調症に効く薬があるのですが、それを飲んでから悪い
想像が少なくなりました。
統合失調症用(?)の被害妄想を少なくする薬も、全般性不安障害には効くかもしれません。
長文スマソ。
671207:2008/05/12(月) 22:31:26 ID:3sn2vNiE
デパス譲ってくれる方いませんか?
68優しい名無しさん:2008/05/13(火) 00:00:47 ID:GTucLpCm
主治医に言うてもらったらええがなー

デパス0.5mg錠が数え切れない程、たまっとる。
飲んでも全く効かないけど捨てるのももったいない。
どうしたらええんやろー
69優しい名無しさん:2008/05/13(火) 20:20:10 ID:ti3k28P8
デバス、コンスタン、とか全然効かない
70優しい名無しさん:2008/05/13(火) 20:37:50 ID:rQlo5ktE
>>69
パキシル飲めるならおすすめする。
身体に合わない人もいるけど。
71優しい名無しさん:2008/05/13(火) 20:52:39 ID:QUj6xhrk
今日は耳鳴りひどい

上司と先輩が恐怖で、仕事がうまくできない
何言われるか怒鳴られるか不安で
72優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:24:11 ID:XMVkjD+s
もしこうなったら…もしかしたらこうだったんじゃないか…
どこまでも考えてしまう。しかも決まって悪い状況に陥るというシナリオ。ある意味自虐的なほど…
私の場合、実際の場面でも、不安になりすぎて自ら最悪の結末を招いてしまうこともしばしば。

ある人にこのことを話したら、「あなたは石橋を叩いて、壊しちゃうんだね」と。まさにそんな感じ。
今や“不安になってしまうんじゃないか”という不安にさいなまれるようになった…

もう自分自身すら信用できず、芽生えかけた意志にさえ恐怖の筋書きを与えて殺してしまう…。

何か起こっても柔軟に対処できる落ち着きと、適度な図々しさが欲しい。
73優しい名無しさん:2008/05/14(水) 00:54:04 ID:+kreSbkP
図太い性格が、ものすごく羨ましい。
何でこんな神経質になったんだろう・・・・
一生このままなんだろうな。
74優しい名無しさん:2008/05/14(水) 11:11:24 ID:pJZFbPc6
怖いよコワイよ
ふざけてるみたいに聞こえるかもしれないけど
ふざけてない
ずごい生きてるのが怖いよ
75優しい名無しさん:2008/05/14(水) 15:46:47 ID:2sZMMvG2
GADで去年一年間通院した。
デプロメールとコンスタンだけが友達だった。

毎日が漠然とした不安と焦燥感で、四六時中動悸しっぱなしで、夜明けより早く目が覚めて
朝になるまで何時間も布団の中で悶々と苦しんだり、食事が全く喉を通らなかったり
ワケもなく悲しくなって泣き出してみたり、薬に依存することが怖くて勝手に止めて
猛烈にぶり返したり…

通院してることすらも誰にも言えずに滅茶苦茶苦しかったけど、今では一体なぜそんなに
不安だったのかがよく思い出せない。
76優しい名無しさん:2008/05/15(木) 07:26:38 ID:CqmWodYP
で??
77優しい名無しさん:2008/05/16(金) 12:17:12 ID:WXZZ4QnK
全般性不安障害で、まともに働けないため
生活保護を受けている人はいますか?
78sage:2008/05/20(火) 01:20:56 ID:WITtKAvt
今日クリニックに行き 病名を聞くと
不安障害 って言われた
まだ仕事には行ける 外に出れば風も気持ちいい
外に出ようとするまで時間がかかる
79優しい名無しさん:2008/05/20(火) 01:32:12 ID:nrINgSHd
時間がかかる→遅刻する→信用なくす→会社クビですか
80優しい名無しさん:2008/05/20(火) 02:21:54 ID:HJ8F6aZA
どうして、もっと器用に生きられないのかな・・。
ネットの人間関係すら辛い。嫌ったり嫌われたりするのは
もういやだよ・・。
81優しい名無しさん:2008/05/20(火) 10:32:31 ID:lFvCDYwC
生まれて初めて心療内科を受診してきました
パニック、全般性不安障害、抑うつもありと診断されました
早く受診すれば良かったわかってもらえる場所があったことに涙が止まりませんでした
生活のため仕事を辞めることができませんが頑張ります
82優しい名無しさん:2008/05/20(火) 16:44:20 ID:WITtKAvt
>>79
仕事は遅刻しないよ
83優しい名無しさん:2008/05/26(月) 18:40:35 ID:Hj+XFJrz
不安障害
84優しい名無しさん:2008/05/27(火) 12:51:59 ID:q/Mq1h6S
不安障害物競走
85優しい名無しさん:2008/05/27(火) 19:00:57 ID:Jq6TR3Ae
終わらない障害物競走(´;ω;`)
86優しい名無しさん:2008/06/04(水) 17:19:42 ID:vcca5Vfw
自分、これなのかどうなのか良くわかんないけど死ぬほどしんどい。
しんどい。死にそう・・・・・
87優しい名無しさん:2008/06/04(水) 19:23:13 ID:65Vy1kjK
しねや。
楽になるぞ
88優しい名無しさん:2008/06/04(水) 20:26:58 ID:vcca5Vfw
>>87
どうもありがとう。2chはいいところですね。
89ゆう:2008/06/05(木) 20:08:50 ID:4NgUpMnQ
今日久々発作に襲われた。。。
もう死にたい。
首つる
9070点の自分を受け入れよう:2008/06/05(木) 21:30:36 ID:oPkgUUpt
「70点でも良いかな」

と考え、自分自身に対する許しのハードルを下げなくてはなりません。

「こういう自分を受け入れよう」

という気持ちになることが大事です。
自分を責める思いが過ぎると思ったならば、許しの気持ちを持ってください。
91優しい名無しさん:2008/06/07(土) 06:26:26 ID:UonfqZhP
なるほど…




















ザ・ワールド!
92優しい名無しさん:2008/06/08(日) 11:47:47 ID:6yS5IcIj
>>90
一瞬気持ちが楽になった。
でもまたすぐ追い詰められた切羽詰まった気分になる・・・・

>>91
おまえ余裕あるな・・・・
93優しい名無しさん:2008/06/18(水) 22:13:24 ID:hheB0rNz
不安で不安で、きっと病院に行ったほうがいいのだろうけど、
医者に行くのも怖いし、薬もらっても絶対飲みたくない。
そんな人いますか?
どうしたらいいのか・・・
94優しい名無しさん:2008/06/19(木) 02:28:05 ID:v29RNFZT
医者に行くの怖い?
薬も飲みたくない?

なにやっとるんや。

ほな、死ぬしかないやんけ。
95優しい名無しさん:2008/06/19(木) 02:29:08 ID:sv1Qs3nQ
まだまだ余裕だなw
96優しい名無しさん:2008/06/19(木) 18:56:38 ID:K7V3VFCH
7歳の女の子です。
学校やお稽古に遅れることに異常な恐怖心を持っています。
学校もお稽古も30分以上前に到着しないと不安らしく、
毎朝、説得をするのですが、ソワソワして聞いてくれません。
学校から帰ると、明日の事が気になって泣き続けます。
友達も特定の子としか遊ばず、学校で何か不安な事があると
1時間くらい泣き続け、授業にならないと言われました。
本当に細かい、どうでもいい事が不安らしいのですが・・・
私も毎日「大丈夫だから」と言い続け、娘の不安を取り除く事に疲れました。
娘は病気なのかしら?
幼稚園の3年間もこんな感じでした。
97優しい名無しさん:2008/06/19(木) 21:36:11 ID:59yyZQKq
>>96病院には行ってみましたか?
もしくは、育児に関する機関に相談するとか…。

病院はためらうだろうとは思いますが、
専門家に診てもらった方が、本人も楽になったりしますよ。

このままでは、あなたまで神経がもたなくなるような気がします…。

98優しい名無しさん:2008/06/20(金) 00:24:07 ID:GnG90lli
本当に真剣に心配してるんなら、
こんなところで話さないで、総合病院や心療内科で相談しなさい。
99優しい名無しさん:2008/06/20(金) 16:56:38 ID:Ec9rJDem
>>97>>98
お返事ありがとうございます。
そうですね・・先ずは月曜日、区役所の育児支援センターの方に相談してみます。
今はこの週末、何をして過ごしたらいいのか分からない・・と言って泣いています。
早く何とかしてあげたいです。
みなさんもお元気で・・・

100優しい名無しさん:2008/06/24(火) 21:32:02 ID:nw5OZjNS
元気ですかーーーーーっ!!!!!!!!!!















なわけないよな
101優しい名無しさん:2008/06/25(水) 03:29:07 ID:r6edPMGz
この前笑える映画を見た帰りなのに電車の中で不安と恐怖に襲われた。
自分は女なんだけど、周りが男ばっかりですごく怖かった。頭ではこの人達は大丈夫、ってわかるのに心ではこっち向かないで、とか女の人を探したりとかしちゃった。

別にレイプされたとかそんな経験ないのになんでだろう?
102優しい名無しさん:2008/06/26(木) 17:45:06 ID:QC9vStKd

強姦魔君臨
103優しい名無しさん:2008/06/29(日) 18:02:43 ID:sBOJ8ZkD
>>101
親父さんから殴られてた経験とかないか?
104優しい名無しさん:2008/07/01(火) 21:22:51 ID:A50Q6hhp
なんで不安障害とかパニック障害って障害者年金でないんだろ?
鬱病とかよりひどい症状の人いんじゃん
105優しい名無しさん:2008/07/02(水) 11:03:17 ID:cKG9yOgF
>>103
レスありがとう。
殴られたのは数えるくらいしかないからそれが原因ではないと思う…
少し考えたら前にちょっと働いてたキャバクラかなぁって。酔った客に理不尽な事でキレられた事が一度あったんだ。
106優しい名無しさん:2008/07/02(水) 15:33:38 ID:DhWrmvOZ
>>104
甘えるな!!!馬鹿野郎
107優しい名無しさん:2008/07/03(木) 09:59:34 ID:h8nGtJLC
症状全て当てはまるんだが。
若い人と女性が多い病気みたいですね。
36歳男でもおかしくないですよね。
今度病院行ってきます。
何が不安なのか分かんないんだけどね。
108優しい名無しさん:2008/07/03(木) 13:38:52 ID:Bsbae4bN
>>107
わっ!
僕も現在36才男です。
全般性不安障害+睡眠障害+抑うつです。


主治医からの色々な薬飲んだりデイケアに通ったりしたけど全く良くならない。

もう嫌!死にたい・・・・とは思いません。
ただ、死ぬまで引きずるのかと思いつつ無気力になり自分で自分が嫌になる。

でも、死にたいとは思わない。
自殺なんて卑怯で贅沢です。
109優しい名無しさん:2008/07/03(木) 19:14:01 ID:AetW4sKz
自殺は贅沢かぁ。
至言かも。
110優しい名無しさん:2008/07/04(金) 05:38:58 ID:O2hfj9Im
鬱病の人がうらやましい
市民権を得てるし
111優しい名無しさん:2008/07/04(金) 07:04:31 ID:7OB76Vdu
なにそれ??
心がひねくれてますな。

うつ本人は、どんなにつらい思いしてるか君にはわからんやろ!
112優しい名無しさん:2008/07/04(金) 07:13:26 ID:O2hfj9Im
>>111
なんでこのスレみてるの?
113優しい名無しさん:2008/07/04(金) 10:36:45 ID:eISfQVoo
>>108
107です。
同じ年なんですね。
それだけで何だか少し救われる気分です。

来週病院予約しました。
予約するのも勇気がいりますよね。
タダでさえ動悸が激しくなりがちなのに。
もうバックンバックンって(笑)
114優しい名無しさん:2008/07/08(火) 21:21:07 ID:MVz2T7Kp
不安障害の「訳がないのに不安」って、
心配事や悩みなどのある時の、胸が苦しいみたいな、ザワつく感じですか?

私は息苦しさと、胸が苦しい感じ、ザワつく感じがしますが、
それが「不安」というものか、イマイチ分からないんです…。

不安って、落ち込んだりといった感情的なものだと思っていたのですが、
気分的な落ち込みはなくても、胸がザワつくとか、苦しい感じでも、
不安というのでしょうか?
115優しい名無しさん:2008/07/10(木) 00:24:49 ID:/sDtLqSR
その通りじゃ。
わしはもっと酷いがの。
116優しい名無しさん:2008/07/10(木) 20:31:31 ID:V7SvtinF
最初は不眠症(睡眠障害)から始まって、リスカ、OD、自殺未遂とかいろいろあって、不安障害って仮の名前が二年前に軽くついて、今に至るけど…(確定してない)
抑鬱の問診したりして、ヤバい最高点出して、パニよりの不安発作持ちとか言われて…

私は何て名前の病なんだ…
併発って言っても持ちすぎな気が…
ちゃんと診断された方が良いのかな?
抑鬱って?躁鬱ぎみじゃなかったの?
あー混乱…
117優しい名無しさん:2008/07/10(木) 21:06:20 ID:FkVx5fgj
>>114です。レスありがとうございます。

理由もなく胸がザワつくとかいった感じは最近自覚したもので、
1ヶ月ほど前に心療内科で不安障害と診断された時はピンときませんでした。
でもお返事頂いて納得出来ました。

少し気にかかる事があったらバカみたいに息苦しくなるし、
気疲れしたりするともうダルくて何もしたくなくなるので参っています。
いつからこんなになったのかすら分からない…。

ひどかった時は過呼吸(?)みたいな症状が出たから、今はまだマシなのかなぁ…。
でも苦しい…。
118優しい名無しさん:2008/07/11(金) 00:49:25 ID:wrsg1SHg
>>116
【確率】薬から病名を判断するスレ14【30%】
http://changi.2ch.net/test/read.cgi/mental/1208981962/
119優しい名無しさん:2008/07/19(土) 00:11:00 ID:kPyABUnC
>>104
脳が器質的に正常なので年金出ない。
120優しい名無しさん:2008/07/19(土) 07:30:39 ID:vsfuhKfj
じゃ、異常になればいいんだね

タ〜リラ〜リラ〜〜ンノコ〜ニャニャ〜チワ〜
121優しい名無しさん:2008/07/23(水) 23:43:13 ID:xG3U4xxL
脳より身体症状で判断するべきだろ
不安障害で死ぬ人っているのかな?
122優しい名無しさん:2008/07/24(木) 00:03:53 ID:lK3vK1fB
全般性不安障害の為に会社を
辞めた(辞めざるを得なかった)
のですが、再就職できるのか
不安だらけです。因に鬱は出ていません
 
123優しい名無しさん:2008/07/24(木) 01:20:56 ID:AaItD/K8
>>122さんと、ほぼ同じ状態の30代後半の男です。

俺の場合は、職場内のキツクつらい人間関係の所為でGADにかかってしまった。

今でも怨んでる。
124122:2008/07/24(木) 07:25:30 ID:yLUbqxJs
>123
レス、ありがとう。
私も30代後半です。私の場合、会社や他人を怨んでも
何の解決にもならないと理解出来る程度には、なっています。
薬の一時的な効果かもしれませんが…。病気を理解してくれる
会社なんてあるのかなぁ?
 
125優しい名無しさん:2008/07/24(木) 21:05:43 ID:s9yM17oc
GAD歴10年です。安定剤は食事感覚で飲んでます。
軽度の鬱病も患っていて、抗鬱剤で症状をおさえています。

職場で少しいじめられて、次の日不安で仕事に行けなくなりました。
それから鬱の症状が出て、希死念慮がひどく一日休みました。
今日職場へいったら、いじめはどこにいったのやら。気持ちが軽くなった。
この経験で、ショックな出来事(いじめ)→予期不安(またいじめられるのではないか)→酷い不安→鬱へと
症状が変わっていくことに気付きました。
予期不安の時点で、なにかしらのアクション起こして(無理してでも仕事に行くとか)不安を
取り除くと、鬱の段階まで行かないかもしれない。
次同じような出来事があったら、予期不安の時点でアクションを起こしてどうなるかを実験
してみようと思います。
126優しい名無しさん:2008/07/25(金) 10:23:20 ID:Fz5xBjwN
この病気は、なんとなくいつも不安・・・・な感じ。
という程度のものじゃないんでしょうか。

自分は、何をするにしてもなんとなくいつも不安な感じなのですが、
この病気ではないかな・・
127優しい名無しさん:2008/07/25(金) 11:45:10 ID:dtG5pIvV
二人兄弟なんだが、弟までも不安障害に・・・
性格違うのになー
伝染するんかな・・・
128優しい名無しさん:2008/07/27(日) 01:44:57 ID:vHrt5A+/
不安がもしかしたらたいしたことないんじゃね?と思って
誰にも相談できずに悩んでしまう
不安の無限ループです
129優しい名無しさん:2008/07/28(月) 08:37:52 ID:8Ww0I33f
とにかく不安感がとれません。
このスレってこんな書き込み少ないの?
130優しい名無しさん:2008/07/28(月) 17:57:01 ID:uY9rliUZ
一人でいたら落ち着く
人といたら気を使いすぎて振り回されてしまう・・・
それで苦しくなるし不安も襲ってくるし・・・・
心配してくれる親はありがたいけど・・・・
平気な不利をしてしまう
131優しい名無しさん:2008/07/29(火) 20:46:27 ID:e7u16Qjn
残業時間になると不安になります
だから仕事が溜まっててもあまり残業しないで
帰っちゃいます
で、仕事が終わらないからあせってまた不安になる
悪循環・・・
132優しい名無しさん:2008/07/29(火) 21:05:06 ID:c7If1JhN
不安障害のやつは子供作っちゃダメだ
子供に同じ思いさせちゃうから
133優しい名無しさん:2008/07/29(火) 23:23:41 ID:jJweNEfr
特に理由もないのに不安になるの?
勉強や仕事がうまく言っているのになるの?
134優しい名無しさん:2008/07/30(水) 05:34:11 ID:95F9beU8
健常者にはわからん。
経験者にしかわからんのや。
135優しい名無しさん:2008/07/31(木) 21:50:25 ID:NRCyu3+Z
どうでもイイ小さな不安が
徐々に大きくなっていくんだヨ
冷静な時に考え直すとバカらしい
と思えるが、不安時は心臓バクバク
ふらつき、めまいetc

136優しい名無しさん:2008/08/02(土) 08:35:31 ID:WOnYz9Dt
GADでも頑張って働いている人は
いるのでしょうか?  
137優しい名無しさん:2008/08/02(土) 12:31:24 ID:6j0wcVpi
今年はじめにうつ病と診断されて治療続けてる。
前にデプロメール飲んでたときは不安が消えてうつがくすぶり続けてて、
こないだ三環系に変えたんだけど、そしたらうつが改善したけど今度は激しく不安が出るようになった。

思えばうつになる前から自分が癌じゃないかという不安が激しくあって、
もしかして俺の本態はGADなんじゃないか?と思い始めた今日この頃。
138優しい名無しさん:2008/08/02(土) 14:34:25 ID:1lYUCl2b
>>137
医者に聞くのが一番ですヨ!
GAD歴1年ですが、何か迷ったら
(不安になったら)、人に聞く様に
心掛けています。
139優しい名無しさん:2008/08/03(日) 14:39:39 ID:7FS9rWxZ
こんな病気があったんだ、、、自分がまさにそうだ。
出かけてる間に火事にならないか、、地震になったら仕事どうしよう
ローンどうしよう? 子供いないので最後どうしようだの
くだらないことで落ち込んでしまいます。
 病院いけば治るものなのでしょうか。 いままでずっとこれは
幼少期に問題があるためなったと思っていました。
(かなり子供時代に両親離婚、母が再婚して義兄に ここはお前の家ではない
出ていけとずっといわれて育ちました なので自分の居場所がないのが怖い)
 ちらしの裏ですみません。。今まさに落ち込み最中なので・・・
140優しい名無しさん:2008/08/03(日) 21:36:59 ID:KcAdOG01
まずは、心療内科へ行ってみることを勧めます。
そこで、これからどうしていったら良いか分かります。
141優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:15:34 ID:VolQb1u3
>>140

薬を出されるだけじゃねーか。
>>139に期待させるような書き方はどうかと思うそ。
142優しい名無しさん:2008/08/03(日) 22:26:45 ID:KcAdOG01
>>141
はぁ??

それは、一部の評判の良くないところでしょ!
大概普通は親身になって相談と対策してもらえますよ。
>>141は、ひねくれてますね。
143140:2008/08/03(日) 22:36:44 ID:KcAdOG01
ちなみにGADにかかって約3年になります。

私も最初、病院とか行くのにすごく抵抗ありましたが、
そんな事ではいつまで経っても何も前に進まないと思い詰め、
何も分からないまま心療内科クリニックに行きました。
それからは大変お世話になっています。

とりあえず行ってみることで、少しでも前に進めますよ。

144優しい名無しさん:2008/08/04(月) 03:03:56 ID:HAypM/x/
みなさんはなんて薬を処方されてますか?
145優しい名無しさん:2008/08/04(月) 04:48:19 ID:wFB+Urud
デパス
コンスタン
ルボックス
睡眠剤色々
146優しい名無しさん:2008/08/04(月) 20:18:47 ID:PyO5fqal
ジェイゾロフト
ジプレキサ
ランドセン
パキシル
ソラナックス
グッドミン
147優しい名無しさん:2008/08/04(月) 22:57:34 ID:8/06KQMR
みんなそんなたくさん薬飲んで大丈夫なの?
あと効いてるの?
148145:2008/08/05(火) 01:56:15 ID:3JDaJcZR
一度に全部は飲まないよ。
数種類を組み合わせて飲んでます。

ですが、中々効いてくれません。

特に睡眠剤系は・・・
グッドミン
ビビットエース
マイスリー
ネスゲン
セロクエル

自分に合う薬がない。
149優しい名無しさん:2008/08/05(火) 13:19:22 ID:Sf1WLjxK
薬物療法だけでは限界が・・。
昔からある、森田療法なんか、現代でも効果があるようで。
150146:2008/08/05(火) 18:17:33 ID:drMyIS1U
う〜ん、効いてるんだかどうだか
最初は精神安定剤だけだったけど、徐々に薬を変え増えていった
睡眠薬は効いててよく眠れる

肝心の不安症状がなかなか曲者でね…
151優しい名無しさん:2008/08/12(火) 11:51:34 ID:Vzz62OrQ
全般性不安障害と診断されたのですが、
書き込みを見ていると「なんとなく不安」という方が多いようですが、
私の場合は「あれとこれが不安」と不安の原因が確定しているのですが、
こういう方は少ないのかなぁ?
152優しい名無しさん:2008/08/13(水) 02:48:17 ID:EcmE2rzN
私はデパケン処方されました。
びくびくしないで地下街とか歩けるようになった。
でも話し声は怖いし、エレベータとか限られた空間は怖いなぁ。
153優しい名無しさん:2008/08/13(水) 09:22:37 ID:WgiroZMk
全般性不安障害ってそういう感じなの?
地下街行くのも怖いとか、話し声さえも怖いの?

自分はいつも不安感があり、これなのかとおもったが
全然ちがうかも。エレベーターも電車も平気だし・・・

でも不安な場面っていうのは人によるのかな・・
154優しい名無しさん:2008/08/13(水) 15:24:46 ID:EcmE2rzN
>>153
自分の場合、もともとパニックとうつって診断されてたけど
この間診断書書いてもらったらうつと全般性不安障害になってた。
ちっちゃい子供がストレッサーで視界に入るとだめなのよ。
で、さらに声出されて、逃げ場の無いエレベータだったら
もう悲鳴上げちゃう、て感じです。
症状は人それぞれじゃないかな、診断は先生によるだろうし。
155優しい名無しさん:2008/08/14(木) 16:12:40 ID:oHY7ZfhD
>>154
>診断は先生による

そうですよね。精神科、心療内科の診断ってずいぶんと
あいまい(いい加減)だと思いませんか?
156優しい名無しさん:2008/08/16(土) 13:18:03 ID:b9xKfeyi
みなさんはこれになった原因(きっかけ)は何?
157優しい名無しさん:2008/08/17(日) 04:07:34 ID:Jn2WGdri
職場での人間関係

生真面目な性格だから耐えて耐えて耐えた末、GADにorz
158優しい名無しさん:2008/08/17(日) 20:30:23 ID:PhJJlgC2
同居のストレス…?

舅の言動に耐えて耐えて…

以下>>157と同じ
159優しい名無しさん:2008/08/24(日) 14:00:41 ID:eo7znO9Z
>>151
私の場合、常になんとなく不安というのがベースにあって、
そこに、具体的な不安要素がプラスされる感じです。
160優しい名無しさん:2008/09/01(月) 22:10:14 ID:JGcAKiHq
全般性不安障害って妄想見たいなものもあるんですか?

161優しい名無しさん:2008/09/01(月) 23:05:58 ID:d6Gg8LII
私これだ・・・
病院(心療内科)では欝病と診断されたんだけど、
くだらない事がものすごい恐怖になって動悸、頭痛がして一睡もできない。

最近は、気休めで見たニコニコのチルノ動画で飛ばされたチェルノブイリ事故動画のせいで本当に夜寝れない
放射能、放射線がたまらなく怖いよ・・・
今も、ふるえが止まらないくらい
頼れる人は居ないしどうしよう・・・どうしよう・・・と思うだけで辛い

デパス2ミリとマイスリーしか出されたんだけど、眠くもならないし不安も消えない
162優しい名無しさん:2008/09/01(月) 23:30:31 ID:JGcAKiHq
いつから、くだらない事が怖くなったのですか?
何か原因はあったのですか?
163優しい名無しさん:2008/09/01(月) 23:41:48 ID:d6Gg8LII
>>162
もしも私に対するレスじゃなかったらごめんなさい!
その前から軽くそういう症状があったのですが、
多分一番の原因は父が急性白血病で、原因が被曝だといわれたからかもしれません。
それから、放射能とか放射線がものすごく恐怖の対象です・・・

あと、部屋で発作を起こしたことがあるからか、自分の部屋も一人で居るとものすごく怖いです。
ほんとうに、冷静なときだとなんでこんな事で・・・って思う事なのですが
164優しい名無しさん:2008/09/01(月) 23:50:43 ID:JGcAKiHq
>163
放射能だけではなくて、たとえば部屋にいるとき
物音とかでもビックとしたりするのですか?

私は強迫性障害なんですが、今年の2月位から
強迫性障害の症状ではない、部屋にいても不安、
ウトウトしているときの物音などに不安を感じていました
でも今は治りました。今思えばあれは何だったのかなと思います。
5ヶ月くらい続きました。
165優しい名無しさん:2008/09/01(月) 23:53:50 ID:JGcAKiHq
>163
パニック障害もあるのでは?
166優しい名無しさん:2008/09/01(月) 23:56:13 ID:FjLAkDA1
それってHSP(Highly Sensitive Person)だよね。
167162:2008/09/02(火) 00:14:48 ID:QkXe+meE
携帯から失礼します。
162=163です

>>164
ウトウトしてる時だけでなく、普通に起きてる時も静かな時に物音がなるとビクッとしたりします
症状が所々かぶりますね
今は治ったのですか…よかったです!
私も良くなるかな…
今一人で部屋にいるのですが、物凄く不安で、震えが来てます…
もし良ければ、どう乗り越えたか教えて下さい!

>>165
パニック障害ですか…
最近病院に行ったばかりで、病名だけ聞いたのでまだ良く解りませんが、それっぽいでしょうか…?
168優しい名無しさん:2008/09/02(火) 20:05:14 ID:wzcb8l4v
はじめまして、長文失礼します
私もいくつかの症状が当てはまるようなのですが、病気なのか、単に考えすぎてしまう性格なのかわからないんです
症状としては、日常生活の行動すべてを悪い事に結びつけてしまい、恐ろしいことが起こるのではないかと考え、常に不安につきまとわれている感じです
電車で通学しているとき、地震が起こって脱線するのではないか
ホームでだれかに突き落とされるのではないか
乗っている飛行機が墜落するのではないか
将来核戦争が起こるかもしれない
家族の死がものすごく怖い(実際は皆健康なのですが)
終末予言やオカルトも聞いてしまうと怖くて仕方がない
パニック映画や殺人や事故のニュースを見るとまるで自分にも起こるかのような恐怖

続きます
169優しい名無しさん:2008/09/02(火) 20:10:23 ID:wzcb8l4v
つづき

…などもうとにかく日常生活のすべてを最悪の状況に結びつけてしまうのです
頭の中が常に不安でいっぱいで、集中力も落ちた気がします
東海地方に住んでいるため、東海地震がとても怖く、少しの振動にも敏感になってしまい、一人でいるのが怖く、涙が出てくることもあります
ただ全く平気なときもあるんです
冷静になるとなぜあんな馬鹿なことを思い悩んでいたんだろうと思います
昔から自分は怖がりで考えすぎる傾向がありました
なので家族にこのことを話しても「考えすぎるな、楽しいことを考えろ」と言われます
私もずっと性格の問題だと思っていたのですが、この病気を知り、当てはまる症状が多かったので相談させていただきました
私は高校生で女です
私の症状はこの病気に当てはまるのでしょうか?どなたか教えてくださいm(__)m
170優しい名無しさん:2008/09/02(火) 22:09:44 ID:NVWrv7Yg
>169
病気か性格の問題かは難しいのですが、そのことで生活
に支障が出ているのであれば病気です。たとえば集中力
が落ちて勉強が出来ないとかもそうだと思います。

怖がっていることから逃げると症状はどんどん悪化しますよ
たとえば飛行機に乗らない怖い映画を観ないなどはしないほうがいいですよ。
逆にどんどん観て慣らすことのほうがいいです。
171優しい名無しさん:2008/09/04(木) 14:31:10 ID:gjmox98b
おかしいな??
と思ったらすぐ心療内科に行ってみなさい

まずはそれからだ!
172169:2008/09/05(金) 00:56:15 ID:159Zk1+v
>>170
集中力はかなり落ちた気がします
勉強していてもそのことばかり考えてしまって…
そうなんですか、なかなか難しいですが少しずつ慣れるように頑張ります
ありがとうございました

>>171
そうですね…なかなか敷居が高い気がして…
単に性格の問題かな、とも思ったりしてしまうんです
でも勇気出して行ってみたら楽になれるのかもしれませんよね
ありがとうございました
173優しい名無しさん:2008/09/05(金) 13:16:01 ID:6sHvNZMW
>172
病院でも薬だけ出すよなところではなくて
行動療法、精神療法などをしている病院のほうが良いです
出来れば薬は飲まないのが最良!
まだ若いんだから頑張って!

あまりにも辛いようなら薬飲まないとね!
174優しい名無しさん:2008/09/07(日) 01:42:42 ID:Fn0+0s0v
ここで聞くよりまずは病院へ
175優しい名無しさん:2008/09/08(月) 15:24:33 ID:yhQsu0dJ
全般性不安障害の症状は漠然と不安なのですかそれとも
何か不安の対象があるのですか?
176優しい名無しさん:2008/09/09(火) 02:10:43 ID:xzsyvWk7
人により様々。
177優しい名無しさん:2008/09/13(土) 20:11:38 ID:XvTIWmFN
全般性不安障害の人たちは
デパスが症状に効きますか?
178優しい名無しさん:2008/09/14(日) 01:44:10 ID:oGkj6/2m
>>177
私はワイパの方が効いたな。頓服では。
179優しい名無しさん:2008/09/14(日) 02:37:00 ID:AfEoBX79
不安で死にそう
誰かたすけて

怖い怖い怖い怖い怖い怖い
180優しい名無しさん:2008/09/14(日) 02:52:01 ID:3a1orGs8
そういう時あるよね。
レンジで牛乳あっためるとか、温かいもの飲むとほっとするよ。
181優しい名無しさん:2008/09/14(日) 12:32:19 ID:SqN8Au89
>179
何が不安なのですか?漠然とですか?
漠然と怖いのですか?
182優しい名無しさん:2008/09/15(月) 01:26:44 ID:05ZgezeJ
特定の怖い恐ろしいものがある場合も、このスレでいいのかな
183優しい名無しさん:2008/09/15(月) 23:08:59 ID:c9eFG3WY
>>182

恐怖の対象が特定されている場合には、それ相応のスレがあると思うけど、
ちなみに何に対して恐怖を感じるのでしょうか?
184優しい名無しさん:2008/09/16(火) 00:33:48 ID:dHUACjnw
>>183
一応医師には(ちょっと適当っぽいけど)不安障害と診断されていて、
社会性ではないとは思うのですが…

誰でも怖いかも知れませんが廃墟、放射線、被曝などが主です
一回それを考えてしまうと、怖くて怖くて眠れなかったり息が苦しくなったり心臓がばくばくしたりします。

スレ違いだったら申し訳ありません。
いま折角の旅行中なのですがあまりにも怖くて旅行を楽しめない状況なので書き込んでしまいました…
185優しい名無しさん:2008/09/16(火) 01:36:11 ID:ZEnNVh2d
全般性不安障害で仕事を辞め帰郷。で、紹介状無しで評判のイイ心療内科に行ったら
「精神科」に行け!と今後の診察を事実上拒否…。明日、精神科に行くのですが、
不安感が爆発中…。心療内科と精神科の違いが良く判りません。
別の病気かも知れません。とにかく不安です。  
  
186優しい名無しさん:2008/09/16(火) 02:06:32 ID:rteMnO1R
>>185
評判の良いといっても自分には合わなかったって事がよくありますよ

心療内科は、心の病気が主にカラダに出る場合を治すのが得意
精神科は、心の病気が主に心にストレートに出る場合が治すのが得意って何かの番組で観たことあります
187優しい名無しさん:2008/09/16(火) 02:36:08 ID:IDz1CUw9
>>185
そのように直球に言われたんですか?

あなたの病気はこちらでは診断しかねるので…とかなら、もっと腕の良い所に行く事があなたの為と言ってるんでしょうけど…

私の通う心療内科(=クリニック)は他の科も兼ねていますが特に精神の分野に秀でているようなので、治療に不足も無いですし躁鬱との併発して複雑な症状でも他へ行けとは言われませんでした。

>>185さんが行った病院の医師の発言は正直耳を疑いますが、相性の合う医師ではなかったと割り切って他の病院に行ってみましょう。
188優しい名無しさん:2008/09/16(火) 02:41:33 ID:q1ltYHH1
>>184
特定恐怖ですね
189優しい名無しさん:2008/09/16(火) 08:16:00 ID:454vDQAb
>188特定恐怖って何?
そんな病名あるの?
190優しい名無しさん:2008/09/16(火) 08:16:38 ID:454vDQAb
>188特定恐怖って何?
そんな病名あるの?
191優しい名無しさん:2008/09/16(火) 08:22:34 ID:454vDQAb
>184
被爆ってそのような環境(職場など)にいるんですか?

でなければ妄想?
被爆に関して何か強いショックを受けたのですか
何か原因があるのですか?
192優しい名無しさん:2008/09/16(火) 18:22:35 ID:454vDQAb
皆さん教えてください。
私は強迫性障害なのですがどうも最近
違う症状が出てきている気がします。

少し強い不安のとき、頭がボーっとなったりしますか?

また、集中すると頭が締め付けられるような痛みは
ありますか?
193優しい名無しさん:2008/09/16(火) 19:53:50 ID:PrAM1rFc
>>189
特定のものに対する恐怖症ってことじゃね?
対人恐怖症や高所恐怖症みたいな。

>>184のように廃墟や被爆といった明確な対象があるなら不安よりは恐怖になるのでは。
194優しい名無しさん:2008/09/16(火) 20:52:03 ID:OA14qfUW
>>192
締め付けられる痛みは緊張性頭痛じゃない?
195184:2008/09/17(水) 00:41:53 ID:qZGpMdlK
職場は一家で自営業で、原発とは300キロ以上は離れて居ます
なのに家族が白血病になり、原因は被曝といわれてしまって…
今も不安で頭がまっしろで呼吸がうまく出来ません

医者は、変えたいのですが他に病院がないんですよね…
196優しい名無しさん:2008/09/18(木) 13:33:34 ID:mvojeInr
軽いノイローゼじゃない?俺も小3の時、死についてかんがえて
おかしくなった、タナトフォビアっていうのかな?

街へでたり、色々な人と会った方がいいと思う。

無理なら2chのくだらない板や趣味関係をのぞいて気晴らし


テレビは多分効果ない、中の人は別世界の人って印象受けるハズ

まー俺の体験談だけどね
197優しい名無しさん:2008/09/18(木) 15:44:13 ID:8ehGGYqY
特定恐怖も全般性不安障害なのですか?
198優しい名無しさん:2008/09/18(木) 20:23:49 ID:8ehGGYqY
皆さんに教えてください。

不安には波がありますよね?

不安の対象がある方で
不安ではないときは、なんでこんな事が不安なんだと思いますか?
それとも度合いが違うだけで不安は不安ですか?
199優しい名無しさん:2008/09/18(木) 22:42:26 ID:+rnFnYOP
>>197

特定恐怖は特定恐怖。
たとえば>>196さんが言うようなタナトフォビアとか。
ま、全般政府案生涯の人は私も含めて、いろんなことに不安を感じるから、
特定恐怖の集合体みたいなものですかねw

>>198

不安の波は確かにありますね。
私の場合は、不安なときにはもちろん不安だと感じますけど、
不安でないときには不安ということを単純に意識しないですむだけです。
で、ときたま、あ、今は不安じゃない(っていうか、おさまっている)な、って思います。

何でこんなことが不安なんだろうと思うのはいつもです。
200優しい名無しさん:2008/09/18(木) 23:18:35 ID:ywe0aRkG
>>196
初カキコ
なんか君のレス読んで少し気分が落ち着いた
サンキュー
201優しい名無しさん:2008/09/19(金) 10:19:00 ID:CNJDpgRA
>199
ありがとうございます。
202優しい名無しさん:2008/09/19(金) 13:10:37 ID:CNJDpgRA
>199
不安になる、きっかけは何かありますか?思い出すと不安になるとかですか?
それとも、ただ不安になるのですか?
203優しい名無しさん:2008/09/20(土) 21:15:05 ID:CWs4CZyA
ウトウト眠りかけているときに
不安、動悸などあるんですけど
そのような人いますか?
204優しい名無しさん:2008/09/20(土) 23:41:23 ID:sdFbwMq8
わかる。眠い時に限って不安になったりする。
私はその時はODしちゃうな…身体に悪そうだけど
205sage:2008/09/21(日) 05:06:36 ID:7FGx81qa
ODって??
206優しい名無しさん:2008/09/21(日) 05:49:53 ID:z37IfVmF
OD・オーバー ドーズ 大量服薬
207優しい名無しさん:2008/09/21(日) 18:47:04 ID:vBlSaeLU
ODしたいけど金が無いから我慢してる。
動悸と焦燥感
やんなる…
208優しい名無しさん:2008/09/21(日) 18:51:07 ID:vBlSaeLU
連レスごめんなさい
>>203
私もありますよ。昼間眠くて、寝ようとしたら動悸がきて、寝れなかったです。
209優しい名無しさん:2008/09/21(日) 21:05:54 ID:TaSjInSn
今心療内科通ってるけど私これかも…。
先生の方針なのか、ハッキリした診断はもらってないんですが、基本的に常に不安です。
朝起きた瞬間から不安で、鼓動も早いです。原因はハッキリせず、毎回不安なのに気付いた後「なんで私は今不安になってるんだろう…」と不安の種を探すような感じです。これって全般性不安障害の症状でしょうか?
血液検査等しましたので、甲状腺の機能異常など、身体的疾患はないはずです。
210優しい名無しさん:2008/09/21(日) 21:06:47 ID:3s162MB4
211優しい名無しさん:2008/09/24(水) 19:17:12 ID:Wn5UdfEG
>208さん
原因はわからないですよね?

ウトウトしたとき不安、動悸する人って多いのですかね?
212優しい名無しさん:2008/09/24(水) 20:13:47 ID:gSxRanRY
なにかしらの不安や悩み問題怯えがあって

眠る意識がなくなる
無防備な状態になるのが怖いんじゃないの?
213優しい名無しさん:2008/09/25(木) 07:02:42 ID:JaVpc9lW
早朝覚醒すると1日が長い
まだ7時
214優しい名無しさん:2008/09/25(木) 11:16:37 ID:NZuPm1UN
眠るときじゃなくて、朝目が覚めた瞬間の動悸がすごい
そういう人いますか?
215優しい名無しさん:2008/09/25(木) 11:23:41 ID:6nAso30g
>214
ないです。

毎日ですか?
216優しい名無しさん:2008/09/25(木) 11:31:54 ID:EieieLNA
>>214
ノシ
217優しい名無しさん:2008/09/25(木) 17:07:51 ID:nvckB/vT
ハッピーキャンパーとか、セントジョーンズワートとか
服用したことある人いますか?
218優しい名無しさん:2008/09/25(木) 17:50:51 ID:kiraD8XY
セントジョーンズワートはもし鬱の薬とか飲んでたら飲み合わせ悪い場合があるから、ちゃんと医者に聞いてからがいいよ。
219優しい名無しさん:2008/09/25(木) 19:48:57 ID:NZuPm1UN
>>215
ほぼ毎日です。
>>216
やっぱりいたか・・・・原因はなんなのだろう?
220優しい名無しさん:2008/09/27(土) 10:21:37 ID:H3ZZxJ24
メンヘル板もサプリ板も人大杉!
メンヘルラーは土日は2ちゃんにへばり付きかよ
携帯を投げ捨て表へ出ろ!
日光を浴びてウォーキングして、脳内セロトニンを増やすんだ!!
221優しい名無しさん:2008/09/27(土) 16:22:32 ID:2hEcb/bC
統合失調症と診断されているんですが、統合失調症でも併発する事はあるんでしょうか?
陽性症状がひどいんですが、薬を飲んで落ち着いてくると意味も無く不安になり
息苦しくて涙が出ます。
222優しい名無しさん:2008/09/28(日) 11:29:59 ID:qwTWG02A
>>221
それは統合失調症の陰性の症状じゃないですか?薬で陽性の症状が治まれば陰性が強く現われるでしょう。
223優しい名無しさん:2008/09/30(火) 21:48:09 ID:RpTSz/T8
いきぐるしいよう(;_;)
224優しい名無しさん:2008/09/30(火) 22:02:02 ID:hpAqvNvA
全般性不安障害と診断されている方は、人も怖いですか?
225優しい名無しさん:2008/10/01(水) 02:05:33 ID:rNy0SmIh
私は、人全員は怖くないです
全く知らない人と友達の中間にいる人(ただのクラスメイトとか)は、すごく怖いけど。
226優しい名無しさん:2008/10/01(水) 13:45:55 ID:RKVfa9Jz
そうですかー?
227優しい名無しさん:2008/10/02(木) 00:30:46 ID:PRuzqpWK
人が怖いかどうかは人によるのかな?
228優しい名無しさん:2008/10/02(木) 02:57:44 ID:rXn81RIV
対人恐怖は>>225みたいに、無関係でもなく十分親しくもない人が一番怖いって聞いた。
俺もそうなわけだが。大学のゼミとか結構キツいね。

まぁ個人差はあるだろうし、人間全般が怖い人もいるんだろうね。
229優しい名無しさん:2008/10/03(金) 09:32:16 ID:MXoFRFSQ
皆さんデパスとか効果ありますか?
230優しい名無しさん:2008/10/03(金) 15:49:56 ID:vYM9djRi
>>229
あるような、無いような・・・。
どちらかといえば、効果は感じていないです。
231優しい名無しさん:2008/10/03(金) 18:48:22 ID:MXoFRFSQ
>>230
そうですか・・・・
私もたぶんこの病気じゃないかと思うんですが・・・
デパスとか飲んでても不安は変わらない感じ・・
232優しい名無しさん:2008/10/05(日) 13:28:54 ID:Ta5ybSVb
この病気治る可能性あるんでしょうか?

実際治った人いるんでしょうか?

どうやって治ったんでしょうか?

薬では根本治療にならないし耐性ついてしまう。

どうしたら良いのでしょうか?
233優しい名無しさん:2008/10/05(日) 16:54:04 ID:7jO1yj0O
一人でひっそり生きるしかないんじゃないかね
234優しい名無しさん:2008/10/05(日) 18:33:21 ID:Ta5ybSVb
>>233
そんなああああああああああああああ

悲しい人生ですね。
235優しい名無しさん:2008/10/06(月) 00:03:31 ID:en/tLWVS
昼間はずっと不安なんだけど、夜は不安が和らぎます。

そういうもんなんでしょうか?
みなさんどうですか?
この病気も鬱病のように日内変動あるのでしょうか?
236優しい名無しさん:2008/10/06(月) 01:43:08 ID:O9uxPWjj
>>235

会社員さん?主婦?学生?
っていうか、人それぞれに違うというのは定説。
私の休職前は目覚めた直後が最悪で、夕方にかけて不安が収まった。
とにかく、朝起きた瞬間から、心がゾゾゾゾっと不安のかたまりに
押しつぶされそうになり、パイパックスを速攻で飲む毎日だった。
237優しい名無しさん:2008/10/06(月) 09:22:43 ID:4TVHURAX
俺も学校行ってたときは朝が鬱だったわ
なんか発表したりする授業のときは朝飯喉通らなかった
学校から帰ってゲームやってる時間が一番落ち着いた
238優しい名無しさん:2008/10/06(月) 21:28:03 ID:gNQhGF5e
私の場合、医者に言われて始めたウォーキングが割と良い感じです。
最初は全然気乗りしなくて、症状もちっとも改善しなかったけど。

好きな曲を聴きながら、自然の中を歩く事が気持ち良いと思えるようになってきた。

車や人が多い場所はダメですね。全然落ち着かない。

家事すらままならない状態だったけど、今は割とテキパキこなせるようになりました。
239優しい名無しさん:2008/10/06(月) 22:26:56 ID:en/tLWVS
>>236
人それぞれなんですか・・・・。
この病気には日内変動の決まったパターンはないんですね。

私も目覚めた瞬間が一番苦しく、不安で
昼間〜夕方まで不安で苦しい精神状態が続き
夜は少し楽になるんです。
240優しい名無しさん:2008/10/08(水) 15:21:41 ID:gVt8aD/p
多そうで、実際は意外と患者数すくないのかな
この病気
241優しい名無しさん:2008/10/08(水) 21:56:13 ID:J+NrSz6f
抗うつ剤とか安定剤とお酒一緒に飲むとどうなるの?
242優しい名無しさん:2008/10/09(木) 00:31:26 ID:JY7WcYtK
>>238
それ、結構良さそうだね。
ただ歩くだけならしんどいけど、好きな曲聞きながらなら私にも出来そう。

緑のある公園が多いから今度挑戦してみる。
サンクス。
243優しい名無しさん:2008/10/09(木) 23:36:15 ID:ihN7YTLj
>>241
作用も副作用も大きくなって、耐性・依存性がつきやすくなるんじゃないっけ?
とにかくお勧めしない。
244優しい名無しさん:2008/10/10(金) 04:27:01 ID:TAf48Bye
5ヶ月程前、医師にこの病気だと診断されました。
でも最近は拒食で20s減ったり、手足と顎の震えが酷かったりで、一日中寝ていることもしばしばです。
今も不安な衝動はありますが、最初の頃よりは落ち着きました。
今は不安な気分よりも落ち込んだ気分になることの方が多いです。
なんかこれ違う病気なんじゃないのかなーと思って医師に聞いたところ、特に回答もなく…。
こういうのも含めて、全般性不安障害なんでしょうか?
もしくは薬の副作用でしょうか?
同じ様な症状のひといないかな。
245優しい名無しさん:2008/10/10(金) 09:39:36 ID:T/Joetlv
自分は毎日、何をやっていても常に不安がつきまとい嫌な気分です。
この病気っぽいですが、
もうこんな病気になったらもういろんなことがうまくいかなくて
人生もう終わりだって思ってしまいます。

それは自分の思い込みなんでしょうか?

でもこの病気になって完治した人って実際いるんでしょうか?
246優しい名無しさん:2008/10/11(土) 21:37:23 ID:etvdoSX7
>>242疲れるから、最初は半時間くらいが良いそうですよ。

是非試してみて下さい〜^^
247優しい名無しさん:2008/10/13(月) 04:47:57 ID:HB7V0sG3
おれは社会不安障害と全般性を併発してるような感じだった。
不安のきっかけは社会場面が多くて、それ以外もあるけど、それを皮きりにどんどん不安な思考があちこちに飛び火して行くような感じだった。
今はルボックスと心搏数押さえる薬のんでなんやらかんやらで以前よりはだいぶましななってるが
今一自発的に行動する気になれん。
248優しい名無しさん:2008/10/13(月) 15:02:40 ID:ZVmJ8q/j
>247
仕事はしていますか?
249優しい名無しさん:2008/10/13(月) 17:16:19 ID:ZVmJ8q/j
全般性不安障害って不安の対象があるんですか?
それとも、広範囲にわたって、たとえば、仕事、子供、交通事故、災害、
などなど、具体的な何かが不安とか。
それとも、ただ漠然といつも不安なんですか?

私は2,3の事が不安なんですが、病院で全般性不安障害ではと聞いたら
それは何事に対しても不安になる病気と言われました。
250優しい名無しさん:2008/10/16(木) 14:56:10 ID:Iq0FFd8k
自己判断だけど私もコレっぽい症状だった。
病院いくほどじゃないと思ったので、市販の精神安定剤で乗り切ろうと探して
セントジョーンズワートを服用、だいぶ落ち着いた。
自分は病気だ、と思い込んじゃうとマズイと感じている。
251優しい名無しさん:2008/10/16(木) 21:56:57 ID:ScDWHJ3d
>>250
なるほど・・・・たしかにそれはあるかも。
自分はそんなところもあるかもしれない。

不安を感じて、そのうちにああ不安だ不安だと思っているうちに
ネットとかで調べて、ああ自分はGADかも・・・GADだ
もうだめだ何やってても全てが不安で
何もできない・・・・・・・・

って思ってしまう悪循環?
252優しい名無しさん:2008/10/17(金) 07:18:35 ID:tnnldF7v
言いようの無い不安を、病気のせいにしてしまえば
幾分かは救われるっ…て心理かもな。
不安と向き合うのって怖いから。

でもこの症状の場合、どんな些細な物事に対しても
お気楽に考えることが出来ない。
悪循環まさにこれ。
253優しい名無しさん:2008/10/17(金) 09:50:37 ID:EGfLL3Jz
本当にもっとお気楽な楽観的な性格だったらよかった・・・・・
254優しい名無しさん:2008/10/18(土) 08:14:20 ID:q/IgGVJL
目覚めた時に不安で、夜は比較的落ち着くという人は
確実にセロトニン不足。
セロトニンは睡眠中は分泌されない。
通常は日光を浴びると分泌を促されるのだが
分泌機能が低下してるから不安が解消されず起き上がれない。

日光浴する、散歩する、お風呂・サウナに入る、音楽を聴く…すべて
セロトニン分泌を促す行動。

まだ病院に行くほどじゃない人は、セロトニン増加に気を配ろう。
病院へ行くと、病気じゃない人も病気な気分になっちゃうよ。
255優しい名無しさん:2008/10/19(日) 20:56:22 ID:ZMz/yp/q
そうなのかな?
メンタルクリニックも、
病気のうちに入らないような人でも行くと
自分は精神的におかしいんだという気分になっちゃうのかな。
256優しい名無しさん:2008/10/21(火) 13:07:32 ID:NSxPkOhq
皆さんは、不安である事が病気のせいだという
認識はありますか?

私は強迫性障害と不安障害が一緒に来てなんか病気のせいなのか
なんだかわからなくなってきました。考えれば考えるほどわからなくなります。
わからなければ妄想になるのかな?
257優しい名無しさん:2008/10/24(金) 16:04:25 ID:s0LuNxxB
死ぬ事で楽になれるなら今すぐ死ぬよ
死んで楽になれるかどうか不安になる
だから死ねない
258優しい名無しさん:2008/10/24(金) 17:17:20 ID:onAwasnY
死んだら何もなくなるんじゃない。
死ぬ気も無いのにそんなこと言うな!
259優しい名無しさん:2008/10/26(日) 18:35:48 ID:LFUuAmF7
自分もこの病気+強迫性障害。
今かなりキツイ
何もする気になれないのに
何もできない自分に嫌気がさしてきた。
仕事してた頃は薬は多かったけど
ストレスという敵のおかげで生きてる実感があった
今は実感がない。
260優しい名無しさん:2008/10/27(月) 21:31:19 ID:KfhVNrwl
これの患者数多いのに
書き込みは多くないね。
261優しい名無しさん:2008/10/28(火) 14:14:51 ID:W/RxeCra
診断書を書いてもらったら、
病名はこれでした。

鬱病とは違うの?
262優しい名無しさん:2008/10/28(火) 20:12:46 ID:SV5cLdBW
人間関係が基の恐怖性不安障害と診断され、休職累計6ヶ月の末自己退職
中の36歳なんだけど、これから生きていける望みはあるんだろうか・・・
退職期間中に経済がとんでもないことになっちゃたし。再就職目指すと
しても面接受けるの怖いなぁ。つか履歴書買いに行ったり証明写真撮りに
行くのも怖い。いままでは仕事をするひきこもりだったけど、このままでは
本当のひきこもりになってしまいそうだ・・・
263優しい名無しさん:2008/10/30(木) 03:19:42 ID:Us8nBZVT
ずっと鬱とか社会不安とか適応障害って思ってたけど、これほど症状がピッタリなのは全般性不安障害だけだった。
これってカウンセリングとかに行って自分が全般性不安障害かも?と言ったら分かってくれるのかな?
前にカウンセリング行った時は鬱だと思うよ…とか社会不安じゃないかな…とか曖昧な感じだったけど('A`)
264優しい名無しさん:2008/10/30(木) 09:40:24 ID:ouRbrkbe
>>263
カウンセラーが「鬱だと思うよ」とか社会不安じゃないかな・・とか
言うことってあるの?
病名診断できるのは医師だけでは?
臨床心理士は診断名出せないよね・・・
265優しい名無しさん:2008/11/02(日) 19:07:58 ID:8zaG76UK
とにかく不安!
266優しい名無しさん:2008/11/02(日) 20:31:42 ID:xl7HDrJ9
ワイパックス、今飲んだ。スレ読んだだけで不安が強くなった・・・
267優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:21:36 ID:VzIpAAJo
なんとなく不安。
漠然と不安。
これって全般性不安障害の症状ですか?
268優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:49:48 ID:NcFV3srV
yes.
269優しい名無しさん:2008/11/03(月) 18:50:15 ID:NcFV3srV
何が不安なのかもわからないけど、とにかく不安。
そういう症状です。
270優しい名無しさん:2008/11/03(月) 19:50:49 ID:VzIpAAJo
>268.269
レスありがとうございます。
この病気に行動療法はあるのですか?
カウンセリングだけですかね?
271優しい名無しさん:2008/11/04(火) 02:31:10 ID:4Lo23TSn
認知行動系の療法はあるとおもうよ。
272優しい名無しさん:2008/11/04(火) 12:03:02 ID:2N+p4fev
>>270
「漠然とした不安」がこの病気の特徴だけど、
不安をコントロールすることで、症状は大分軽減される。

私がやったことは、「不安の原因をみつける」こと。
日記というか、不安に感じることを殴り書きしてみる。
毎日やってると、自分が不安に感じる物事の傾向が見えてくる。

医師と話す時も、なるべく、今感じている不安がどういった類いのものなのか、
よく自己分析して、感情的ではなく、論理立てて説明するよう努力すること。

原因がある不安ならば、原因を取り除く努力をすれば、不安は消える。
原因が思い当たらない不安の場合は、大人しく頓服を飲む。
273優しい名無しさん:2008/11/04(火) 17:27:36 ID:sOxNlmL/
>272
漠然とした不安と思っても、何か対象があるということですよね?
仕事、人間関係などなど。

274優しい名無しさん:2008/11/05(水) 00:48:06 ID:keE/mO7M
>>273
> 漠然とした不安と思っても、何か対象があるということですよね?
うん。元々は、仕事や人間関係等、特定の対象があるんだけど、
不安が不安を呼んで、もうがんじがらめで、全てが不安に思えちゃう。
その中から、本当の不安の種(対象)を探すことが大事だと思う。
275優しい名無しさん:2008/11/05(水) 00:53:31 ID:vholO1cR
>>274
自分も全てが不安(なにをしていても何を考えていても不安)なのですが、
本当の(一番の)不安の原因は特定できているのですが、
その「原因」は解決不可能なことなのです。

だから、不安もなくならず、>>274さんのおっしゃる通り、
「不安が不安を呼んで」「全てが不安に」
なってます・・・・・

みなさん辛いのでしょうけど、

本当に、毎日辛いです。

不安どころか恐怖です。
276優しい名無しさん:2008/11/05(水) 02:01:58 ID:keE/mO7M
>>275
それは辛いですね…。お察しします。

私は、長いこと全般性不安障害だったのですが、
自己分析とコントロールをやりすぎたのか、
不安という感情が、すっぽり抜け落ちてしまいました。

しかし、体は不安を感じているようで、
感情的には全く不安は感じていないのに、酷い動悸がします。
でもその動悸すら不安じゃないのです。
病院で精密検査をしたせいかもしれませんが。(結果洞性頻脈でした)

一時期は、心拍数が200弱あって、疲れて横になってばかりでしたが
徐々に下がってきて、今120前後です。
体も慣れてきたようで、ちょっと疲れやすいですが、普通に動けています。
277優しい名無しさん:2008/11/05(水) 11:46:01 ID:vJcX7Ttg
二百ってすごいですね。かなり激しい運動した後くらいじゃないですか?
120でもかなりつらいと思いますが、がんばってますね。
私は完全全般と言うわけではないのですが、何か不安のきっかけがあると全般的になります。
その原因も不安なんですが、不安なことが不安なような状態で、あらゆる不幸な出来事とか考えて不安になります。
その原因が去れば余韻を残しながら不安は去るのですが、不安の原因が社会的なものだど
当然次があるわけで…。 これは全般とはちがうのかな。
278優しい名無しさん:2008/11/05(水) 12:15:54 ID:xvqYfTx/
社会的な不安や、人間関係の不安。
身近な相手ほど逃げ道がなくて辛いですね。
私は感情レベルの不安が欠落した代わりに体が辛いわけですが、言い換えれば、不安障害の精神的負担を肉体的に換算すると、これだけの数値になるということ。
しかも、感情的に不安だった頃より、ずっとマシです。

今不安の渦中にいる方は、本当に辛いと思います。
居たたまれない思いで日々を過ごされているでしょう。
私も13年間そうでした。

どうか、解決できる不安から、少しずつ解決してください。
根本的な不安を見つけて、対処法を練ることで、徐々に軽減されるといいのですが。
279サノフィ ◆MySLEE/qNA :2008/11/06(木) 16:01:11 ID:7uWPgmDL BE:323358825-DIA(130072)

GADでもSSRI効くよね?
280優しい名無しさん:2008/11/07(金) 20:54:44 ID:Ze7D97Sa
初めまして。私の妹(高2)が全般性不安障害と診断されました
精神病みたいなものなのですよね?

私達家族はどう接してあげたらいいのでしょうか?
今日も妹のバイト場へ行ったのですが、全然そんな病気の子には見えません
何かアドバイスいただけたら嬉しいです
281優しい名無しさん:2008/11/07(金) 21:37:16 ID:+11EZXfI
何に対しても不安です
というか不安はいやなのに不安を探してしまいます
いっこ解決すると
「さてほかに不安になっとかないといけないことはなかったかな」
という感じです
不安でない状態のときにかぎってふいをついたように
不幸が訪れたり病気になったり裏切られたりしそうで
それを考えて不安に思ってる限りはそれについては起こらないんじゃないかという
意味の分からない保険?のような気持ちで不安になっています。

彼氏も最初は話を聞いてくれましたが
私が繰り返し言うのと、「こうやって考えてみたら」とか
「考えてもしかたがないよ」とか言われても私がかたくなに不安がるので
「1回言うくらいならいいけど繰り返しいわれるとこっちもキツイ」
といわれて じゃぁもういわないようにしようと決めてから
独りで、口にも出せず、辛いです。
胃は痛くなるし夜中に吐き気で目が覚めたりして
もう死ぬのかもとか思って しかしその不安も言えなくて。
282優しい名無しさん:2008/11/08(土) 14:16:08 ID:q4jkYYmS
>>281
わかります。
自分でわざわざ不安を探してるんですよね。
私もそうでした。

私は、不安を打ち明けない代わりに、
「チラシの裏」というノートを一冊作って、毎日殴り書きをしていました。
もう何冊もたまりましたが、最初の頃は「死にたい」ばかりで
今読んでも暗くなります。

私は、心拍数が増えた代わりに不安が消えた人間ですが、
何年も、チラシの裏に、不安と考えられる原因を書き連ねてました。

大丈夫です、この病気は治ります。
いくつか前のレスにも書きましたが、不安をコントロールすることを考えてみてください。
283優しい名無しさん:2008/11/09(日) 13:24:24 ID:33wsxKhu
死にたいってのはうつだと思っていたのですがこの病気でも結構あるんですね。私も毎朝思います。漠然としたものですが。いつまでこの状況が続くか不安です。
284優しい名無しさん:2008/11/09(日) 23:22:43 ID:Zpm2graq
誰か、この病気の行動療法したことある人いますか?
いたら、どのようにやるのですか?

それと276さん心拍数は大丈夫ですか?
不安の感情はないけど心拍数がひどいってのも
つらくないですか?

自己分析等は自分でしたのですか、それとも専門の人がついて
したのですか?
285優しい名無しさん:2008/11/10(月) 06:02:30 ID:gjfQySot
>>276です、おはようございます。

自己分析とかは、自分でしました。
チラシの裏ノートに、不安とか、最初は漠然と書きなぐってみました。
徐々に、原因らしいものを考えるようになって、それも書きました。
頭の中で漠然と感じていることを、文章として組み立てていくことによって、
初めて客観的に見られるようになると思ったからです。

でも本当は、カウンセラーさんがいれば、みてもらった方がいいと思います。
文章化する=言葉にする、ことで、漠然としたモヤモヤが具体的に見えてくると思います。

心拍数は、体の方が慣れてくれましたよ。ちょっと疲れやすいけど。
24時間心電図の検査では、最初の頃は196回/分とか叩き出してたんで、
その頃はさすがに、少し動いては横になる感じでした。
シャア専用心臓です。
286優しい名無しさん:2008/11/10(月) 13:04:47 ID:meaSEcmN
>285
専門かも紙に書いて見ると客観的に見れると言っていました。
285さんは対象があったのですね?
今はお仕事はされていますか?
287優しい名無しさん:2008/11/10(月) 21:34:46 ID:gjfQySot
>>286
書くと長いんですけど、私の場合は、原因が特定の何かというより、事柄でした。
不安の対象は、原因をつきつめていくにつれ、特に人間関係だと判りました。

(1) 過去に付き合った男性に散々貶められ、自信を失ったこと。
私に関するありとあらゆるイヤな事を言われ続けながら、5年付き合いました。
主治医は、完全に共依存状態になっていたとおっしゃっていました。
(2) 職場で酷い嫌がらせを受け、人付き合いに対する自信がますますなくなったこと。
主にこの2点が病気の原因だったと思われます。

最初は、軽い被害妄想(職場でひそひそ話を聞くと、自分の悪口を言われているような気がする)
徐々に、電車などで知らない人にも悪く言われてるような気がして、外出が怖くなりました。
頭では「知らない人に悪く言われるハズがない」ことは判っていましたが、
とにかく、人の話し声が駄目でしたね。
(1)の出来事の後、この状態が、約5年。
288優しい名無しさん:2008/11/10(月) 21:34:52 ID:gjfQySot
この頃(2)の出来事があって、精神科を初診、統合失調症と誤診される。
薬が効かないので、3回で通院を辞める。
あとは、芋づる式に、どんどん不安要素が増えて、蜘蛛の巣にかかったみたいに。^^;
ちょこっとだけ技術職だったのを幸いに、職場も辞めて、自宅で仕事をするようになりました。
(フリーに仕事を出してくれた元上司同僚には大変感謝しています。)
もう全てが不安でした。毎日、死にたい、消えたいって思ってた。
最初の通院から2年後位に、もう一度、別の精神科を受診してみる。(現在も受診してる)
最初の病名は、混合性不安抑うつ障害。
この状態が約5年。

それまで自分は、自分が良く見られたいために、好きでもない人とも上手くやろうとしてました。
で、行動の一歩として、好きじゃない友達(変だ)からのメールに返信しないことにして、
人付き合いも最小限にしてみました。
既婚者なので、親戚付き合いや冠婚葬祭等は避けられませんでしたが。
とにかく、器用な立ち回りのできる人間じゃないことを、自分に言い聞かせて、
無理のない最低限の範囲でしか、人と関わらないようにしました。極端なほどに。

仕事の件ですが、幸いなことに、私は在宅で仕事を受けていたので、
仕事関係で関わる人間が増えないように、コントロールすることができました。

そのうち、もうホントに世捨て人みたいになって、それから1年位ですか。
徐々に抑うつが取れてきて、病名が全般性不安障害に変わる。
(抑うつの揺り戻しは、今も多少あります)
その2年後位に、ある日突然不安が消えて、人目が全く気にならなくなっちゃってました。

何とでも言いたいように言え、私もやりたいようにやる!位の変わりようです。
結構な毒舌家にもなっちゃいましたが。

かなりの長文、自分語りすみません。
289優しい名無しさん:2008/11/10(月) 23:31:26 ID:meaSEcmN
>288
辛いこと思い出させてすいません。

仕事が出来ているのはよかったです。

みんな、それぞれ大変ですね!
頑張りましょう!
290優しい名無しさん:2008/11/11(火) 01:05:52 ID:6cd494od
30代男性です
20代前半から、何が原因なのかわからない病に苦しんでいます! 
症状は過剰な不安感や、恐怖、被害妄想、自身喪失、パニック、挙動不審、耳鳴り、多汗症等々に悩んでいます!もう1人の悪い自分が頭の中でザワザワしています!
病院でもカウンセリング等受けた結果、欝ではないですが何らかの病気でしょう。と曖昧な返事でした!症状が原因で8年前に彼女は去っていき、それから恋愛なんて興味がなくなり、親しくして居た友人達とも会う事が苦手になって行き、今は自宅に引きこもっている状態です!

人と会話すると、涙目になり喋り方も覚束ない感じになります!こういった症状は何らかの病気でしょうか?それともただの考えすぎでしょうか?
非常に苦しんでいます

291優しい名無しさん:2008/11/12(水) 14:25:01 ID:QiwvtF5h
あたしももうだめだ。
どうしたらいいのか、どうしたいのかわからない。
292優しい名無しさん:2008/11/12(水) 14:44:30 ID:mGykJ+PL
20代の頃に仕事で鬱になって、不安神経症って診断された。
今思うと社会不安だったのかもしれない・・・。
自分はゲームとか好きだったので、休職中に重い頭や体をふりしぼって
肩凝りや手足先の神経痛、動悸と戦いながらゲーセンでゲームしてた。
好きなゲームしている間は幾分症状が軽くなるというか、忘れられるんだよね。

直感でやってたけど、これが認知療法ってやつだったのかもしれない。
治ってきたと実感するまで半年から1年以上はかかった。
293292:2008/11/12(水) 14:50:22 ID:mGykJ+PL
↑ 行動療法の間違いでした。

ある程度不安を感じるシーンがつかめてきたら、行動療法も有効なのかもしれない。
294優しい名無しさん:2008/11/13(木) 11:06:40 ID:e87tuPnE
この不景気で、全般性不安障害の人が増えると思いませんか?
295優しい名無しさん:2008/11/14(金) 00:19:19 ID:gHHybIGx
これに限らず、精神疾患者は増えると思います。
コストダウンや合理化のしわ寄せは人にきますので・・・。
296優しい名無しさん:2008/11/15(土) 19:15:28 ID:HFyQsNiA
統合失調症で鬱病です。
さらに毎日不安で不安で怖くて怖くて仕方が無いのです。
仕事は調理ですが、毎日違う献立を作っているので出来なかったらどうしよう、間に合わなかったらどうしようと怖くてたまらないのです。
予想できないことが起こるとパニックになり対処できません。
人生がつらい。
297優しい名無しさん:2008/11/15(土) 19:19:52 ID:xb/7SLuw
>>296
統合失調症とGADって、関係あるんでしょうかね?

統合失調症ってことは、幻覚や幻聴が出る時期もあるんですか?
298優しい名無しさん:2008/11/16(日) 16:39:34 ID:c/amGYrj
ストレスが凄く強くて会社から帰宅すると、もうへとへとです。
299優しい名無しさん:2008/11/17(月) 19:56:40 ID:vmJUHKbT
どうしようもないイライラが症状で出る事ってあるのかな?????
300優しい名無しさん:2008/11/18(火) 19:42:51 ID:ruqEgRUH
4に書いてある自己診断テストってどこでできますか?
301優しい名無しさん:2008/11/19(水) 10:41:47 ID:NvHP62JI
皆さんどんな薬飲んでますか?
できれば量もお願いし。

私はルボックス100/日  レキソタン10/日です。
なんとなく効いているような?
302優しい名無しさん:2008/11/21(金) 11:40:32 ID:TqWhCsEs BE:679051973-DIA(130072)

デパス3
レキソタン15
セパゾン6
ガナトン150
デプロメール75
ロヒプノール2
マイスリー10
ハルシオン0.25
ソラナックス0.8
/day
303優しい名無しさん:2008/11/25(火) 03:22:41 ID:OHfwqw5y
不安を回避したこと、或いは裂けようとして取った行動により、
あの時こうしていれば、という後悔や、
もしかしたらあの行動で何か起きるかも、と不安が起き悪循環…。
304優しい名無しさん:2008/11/25(火) 14:02:49 ID:PRUZ24xC
不安神経症と診断され、朝メイラックス1mg処方です。
胸のモヤモヤが辛くて取れません、薬弱いでしょうか?

頓服でコンスタン0.4mg貰ってますが、辛いので
すぐ飲んでしまいます。
305優しい名無しさん:2008/11/26(水) 11:40:26 ID:P0nV7qOs
不安の対象があるのもこの病気ですか?

この病気は、漠然とした不安。または何事に対しても不安って
聞いたのですが。
306優しい名無しさん:2008/12/01(月) 22:18:47 ID:PBpRCObJ
307優しい名無しさん:2008/12/04(木) 00:05:15 ID:aG++PLtB
パキシル10mgの半分/day メイラックス眠れないとき&つらいとき
20代前半 女

GAD&うつ6年目だけどやっと最近治ってきたよ。
一時期は対人関係めっちゃ不安定だわ対人恐怖もあるわ 自己陶酔したかと思えば自己嫌悪になって手首切るわでボーダーっぽくもなってたけど…
(診断名言われなかっただけで自分ではボーダーだったと思ってる)

もう医者もカウンセラーも当てにならんと心で泣きながら諦めて、(薬は貰う)自分で自分をカウンセリングし続け、催眠療法なんかもやりながらどうも親に本音を言えないことが私の症状のすべての根源であると思ったよ。
(親が躁鬱病だから遺伝もあるだろうが)

それで少しずつ少しずつ親に本音を話そうと試み、辛いときは自分で軽く退行催眠かけて大泣きしてみたりしながら(私は催眠かかりやすいっぽい)
少しずつ親への抑圧した恐怖心を表面化して融解させ、こないだ初めて本当の意味で反抗した。
(今までは《かんしゃく》でしかなかった)

そしたらすごくよくなってきた感じ。

まあまた落ちるかもしれんけど…
でも最近対人恐怖も綺麗になくなったし人ごみも怖くないし、他人に依存する心も無くなって来たし暗い独り言もほぼ完全に無くなったし
死にたい衝動もほとんど無いし、すごくいい気がする。

薬だけじゃ難しいけど、私の場合催眠の力を借りながら自分の心の抑圧された感情を吐き出したのがよかったみたい。

暗いレスばかりなので、少しでも明るいレスをと思ってカキコしました。自分語りすみません。
308優しい名無しさん:2008/12/09(火) 16:44:41 ID:K1Ji3t85
教えてください。
不安の対象があるのもこの病気ですか?

この病気は、漠然とした不安。または何事に対しても不安って
聞いたのですが。
309優しい名無しさん:2008/12/09(火) 19:29:59 ID:c32V5jEB
仕事でいつ怒られるか分からなくて不安です。全部自分で判断しないといけないです。
310優しい名無しさん:2008/12/09(火) 19:52:56 ID:c32V5jEB
引きこもりから一歩目はもっと楽な仕事が良かったかもしれないけど、これしかなかったと思うから次は何をするか考える時期かもしれないです。自己完結でごめんなさい。
311優しい名無しさん:2008/12/10(水) 16:23:04 ID:RPcc8GE2
以前、不安だったことが気になって、今不安かなって考える人いますか?
312優しい名無しさん:2008/12/11(木) 14:54:46 ID:WsrUTrCU
以前不安だった事が今も不安。
以前失敗した事を引きずって今も不安。

これから先、どんな事が起きるか不安。
これから先に起きる事に対応出来る自信がなくて不安。
まだ30代だけど、老後の生活が不安。

挙げたらキリがないな。

なんにせよ私は【現在】を見ていないという事か…。
313優しい名無しさん:2008/12/11(木) 16:40:12 ID:oYBCB7m7
不安にもいろいろあると思いますが、不安に対象が
ある人は、本当は大丈夫だってわかっていても
不安なんですよね?
頭で考えれば大丈夫だとわかっているのに不安なんですよね?
それってこの病気ですよね?
314優しい名無しさん:2008/12/11(木) 20:49:11 ID:sLohPBmE
うーん…回答になってるか、分かんないけど
>頭で考えれば大丈夫だとわかっているのに
まず、「頭で考えれば大丈夫」って発想が無いよ。
なんというか、根拠無く「ああ、たぶんダメだな」と思ってしまう。私の場合。
315優しい名無しさん:2008/12/11(木) 22:26:32 ID:sd8e2UZF
成功しても、成長するために必ずもう一歩進んで次の段階を成功させなきゃいけないというプレッシャーがかかってくると思います。
316優しい名無しさん:2008/12/11(木) 22:50:47 ID:1C7gjknv
漠とした不安のせいで自殺したんだよね 芥川龍之介
317優しい名無しさん:2008/12/12(金) 06:19:47 ID:aNLzzPE1
>>313
私はそうでした。<頭で考えれば大丈夫なはずなのに、それでも不安
誰かに何か言われてるっていう被害妄想が強かったので、
統合失調症と不安障害の診断で重要になったのが、
「頭では違うと理解している」かどうか、でした。
318優しい名無しさん:2008/12/12(金) 07:38:57 ID:D+8hJOaV
>>317
今は状態はいかかですか?
よくなりましたか?
319優しい名無しさん:2008/12/12(金) 08:18:06 ID:aNLzzPE1
>>318
発病してから10年以上経ちますが、
ここ1〜2年で劇的によくなりました。
ありがとうございます。
320優しい名無しさん:2008/12/12(金) 09:11:48 ID:D+8hJOaV
>>318
治療は薬だけですか?
321優しい名無しさん:2008/12/12(金) 14:35:36 ID:aNLzzPE1
>>320
私へのレスですよね。
基本は投薬治療だけでしたが、考え方を変える努力はしました。

>>308
漠然とした不安というのは、確かにこの病気の特徴ですが
その漠然とした不安に陥るまでに段階があったと思うんですね。
最初は、こんなに何でもかんでも不安になるわけじゃなかったと思います。
誰かの一言だったり、何かの出来事だったりがトリガーになった場合、
その言葉なり出来事なりが、大きな原因になってることもあると思います。
その場合は、その原因を突き止めることが、解決に繋がることもあります。
少なくとも、私はそうでした。
322優しい名無しさん:2008/12/13(土) 20:40:19 ID:hqR5jDE1
この病気で障害者認定してもらえますか?

してもらえない場合働けない人はどうすればいいのですか?
323優しい名無しさん:2008/12/18(木) 01:55:51 ID:AO4KsiOz
不安に押し潰されそうな時、どうしてますか?薬もあまり効かないです…
324優しい名無しさん:2008/12/18(木) 03:31:21 ID:zgjan/1v
>>322
障害者認定は、現状難しいと思います。
自立支援制度に頼るくらいしか・・・

>>323
私は、そのまま不安に押しつぶされてました。
考えるなっていうのも、当時は無理な話だったんで。
325優しい名無しさん:2008/12/20(土) 17:20:19 ID:pkuYepZV
就活で面接行ってきました。声が震えっぱなしのままやり終えました。
でも何だか少し自信がついたよ。
326五十川卓司 ◇soalaRO1Zo:2008/12/20(土) 23:00:40 ID:QDEsi6em
私の好きな言葉

光繊線路
小野剛
大内俊身
小川浩
大野和明
滝井繁男
今井功
中川了滋
古田佑紀
通話明細の蓄積漏洩
暴力団体の組織犯罪
旧郵政省の行政職員の利権
総人労と交換屋との愚劣な権力闘争
再就職先を確保するという利権争奪
小野寺正
児島仁
大星公二
西村守正
北海道人脈による旧郵政省関係者との対立を偽装した癒着
警察組織や検察組織までが、関与している
祷雅和、
小寺広哲、
佐田敦彦、
早苗慶太、
田中敏晶、
平木伸幸、
吉田俊宏
327優しい名無しさん:2008/12/23(火) 03:55:30 ID:BzA6NR1e
328優しい名無しさん:2008/12/29(月) 06:52:26 ID:leIGTK3a
てす
329優しい名無しさん:2008/12/29(月) 07:51:39 ID:leIGTK3a
てす
330優しい名無しさん:2009/01/03(土) 09:15:46 ID:3p6UasrZ
考えるの疲れる
331優しい名無しさん:2009/01/04(日) 10:30:14 ID:4UNgTkRV
10年目突入
一生薬って続けなきゃいけないん?
保険に入りづらい
332優しい名無しさん:2009/01/04(日) 15:20:55 ID:HD9Ciz/f
さっき、考えても仕方ないことで死にそうな気分になって薬のんだ。
しんどいけど、まぁ年食ってから開き直りできる様になって助かってる。少しずつ良くなってはいる。
性格を改善して、薬はいずれやめることにきめてる。
神経症ぽいから森田療法やろうかな。
333優しい名無しさん:2009/01/04(日) 17:58:40 ID:uJ7cLTOF
理由もなく、子どもが死んじゃうと思い、不安
なのはこの病気なのでしょうか?
334優しい名無しさん:2009/01/05(月) 00:14:09 ID:rqUprfm0
レジで値段分からなくて待たされたりすると
ドキドキドキドキしてきて大汗かいちゃうのもこれ?
335優しい名無しさん:2009/01/05(月) 08:08:45 ID:nK2jAdiZ
■社会不安障害(SAD)は治るのか?V9■
http://anchorage.2ch.net/test/read.cgi/utu/1215174413/l50

みんなこっちも併発してるよ

今日からまた仕事だー
仕事日まで午前上がりで嬉しいけど給料激減ってか、、
もこれがあと2カ月も続いたら市営団地に引っ越ししないといけないな・・
336優しい名無しさん:2009/01/05(月) 08:09:23 ID:nK2jAdiZ
仕事が暇、↑でございます
337優しい名無しさん:2009/01/12(月) 10:29:26 ID:BVnlVG9j
将来が不安すぎてたまに自殺しそうになります。
ほんとうに死んでしまいそうであぶないです。
どうすればそういう衝動をおさえられるのでしょうか。
安定剤飲んでるけどあまりきかない感じです。
338優しい名無しさん:2009/01/12(月) 10:54:43 ID:NN1GodK+
>>333
私と同じ不安の人がいました。
私もこの病気のせいなのか?と一人悩んでいます。
339優しい名無しさん:2009/01/12(月) 21:03:29 ID:3IWTWvnF
>>337
お医者にかかってるなら、今書き込んだ内容を、話でもメモでも伝えること。
一人でいるときにそういう衝動に駆られたら、「今自分は凄く不安なんだな」と知覚して、
できるだけ何もしないようにして、じっとしてるか、目を閉じて横になること。
何かしないと行けないときは、自分は単純な機械だと思って行動すること。

…私はとりあえず、そうやって乗り切ろうとしてる。
340優しい名無しさん:2009/01/13(火) 19:08:12 ID:8LLhBtfO
受験生なら誰でもそうだよと言われてしまいそうだけど、
普通ここまで鬱々とするもんなんだろうか・・・
自分のやり方でいいか自信が持てなくて、
「このやり方じゃマズイんじゃ」「こうした方がいいんじゃ」とかすごい悩んでしまって、
本当は勉強好きな方なのに勉強が嫌になる。
もうどうしたらいいんだー!!
341優しい名無しさん:2009/01/15(木) 08:01:30 ID:/9Rw12zd
いままでずっと欝の処方をされてたので
思い切ってgadやsadのことを先生に話したら
薬を試してみることになってコンスタンだされた―
初めて飲んでめっちゃ眠くなった
今日はこれから仕事だから半分にして飲んだけど大丈夫かな
342優しい名無しさん:2009/01/16(金) 01:35:38 ID:tJZrFYVg
皆様に質問です。
医者の勧めで先々月くらいに精神障害者手帳を申請したのですが、
不安障害でも手帳を持ってる方いらっしゃいますか?
343優しい名無しさん:2009/01/16(金) 01:50:51 ID:GHGhwh4G
344優しい名無しさん:2009/01/16(金) 11:37:20 ID:qavBw5X3
ただでさえ不安なのに、この不景気で色々なことに対して不安が倍増しませんか?
345優しい名無しさん:2009/01/16(金) 23:45:08 ID:uklyUgZ5
正月休みと仕事が減って
今月は10万も稼げない見込み
どうすりゃいいんだ
貯金も5万位しかない
346優しい名無しさん:2009/01/17(土) 00:29:31 ID:uchPxOde
先が見えない不況なので、とりあえず実家に戻って仕切り直したほうがいいかと。
347優しい名無しさん:2009/01/21(水) 22:28:12 ID:hf11hIB3
性は生につうじ子は死につうじる
勝手におったてた結果、生まれてきて、子供ができれば後は死ぬだけ。
仕事がない。金がない。生まれてきてホント意味がない。
348優しい名無しさん:2009/01/26(月) 13:28:34 ID:y8MDgplV
>>342
不安神経症か何かのスレでいたよ
349優しい名無しさん:2009/01/27(火) 10:26:35 ID:JnI1Yqc6
全般性不安障害だけどさ、名前的にパニック障害の方がいいよね。
350優しい名無しさん:2009/01/31(土) 16:32:44 ID:49ynviWZ
パニック障害って
人ごみとかで過呼吸になったりするやつじゃないの?
351優しい名無しさん:2009/01/31(土) 18:44:49 ID:Ow9jyF7b
不安神経症のレス、無くなった?

胸が詰まった様な感じが取れない。
どうすれば、すっきりするのか?
352優しい名無しさん:2009/01/31(土) 20:32:28 ID:aeINPkjX
353優しい名無しさん:2009/01/31(土) 23:53:20 ID:rJcbaE3A
>>352
ありがとう。
そちらで、訊ねてみます。

全般性不安障害は、不安神経症(予期不安)も
含まれるのでしょうか?
354優しい名無しさん:2009/02/01(日) 02:23:23 ID:Lnn3ZDQO
昔不安神経症と呼ばれてたのがパニック障害と全般性不安障害の2つに別れたと何かの本に書いてあったよ
355優しい名無しさん:2009/02/03(火) 08:09:05 ID:6VGurhi2
昔、不安神経症を探して症状を読んだとき
今一自分に当てはまらなかったけど
全般性不安神経症の症状を読むとピタリ一致した
そんな人多いと思う
356優しい名無しさん:2009/02/05(木) 11:22:57 ID:w5InBz1O
はいここにいます。ノ
357優しい名無しさん:2009/02/05(木) 16:44:13 ID:Dv1dJiwq
だろ〜
358優しい名無しさん:2009/02/07(土) 04:07:17 ID:7Pfh/40O
去年の話 友達がゲイかと心配に思った
女に興味がないと発言したからだ
まず友達が俺に危害を加えるためには様々な難点をクリアせねばならなかった
1 去年、俺の部屋のマイクロSDを盗もうと思った
2 乳首を男のにすり替えてわからないようにゲイ仕様にしようと考えた
3.2を実行に移すために、レタッチソフトの技術を短時間で会得した、または最初から技術を持っていた そして元の場所へSDを戻した
以上の事からわかるように、その犯人は盗人でゲイでその欲望を満たすため、技術を学ぶ努力をしていなければ、起きない現象
俺は被害を受けたのだろうか?
不安でたまらないんだ
359優しい名無しさん:2009/02/07(土) 04:29:09 ID:eVGt3uMa
ごめん、よくわからない。
友達があなたのマイクロSDを盗もうとしたのを、何故あなたが知ってるの?
360優しい名無しさん:2009/02/08(日) 02:37:13 ID:/6wf5J+/
GADとSADの境目がわからないのだが。
教えてエロい人。
361優しい名無しさん:2009/02/08(日) 04:16:25 ID:Fh3Y0b6U
嫁に、お前から文句言われると、1番落ち込むからやめてくれと言ったら、逆切れされて大変だったよ。
旦那がうつ病の嫁もいろいろ大変みたいだ。
落ち込むよね〜〜〜〜
362358:2009/02/08(日) 16:23:14 ID:CWAA2j54
>>359
あいつならきっと盗むはず 迂濶だった
しまった という想像からです
363優しい名無しさん:2009/02/08(日) 19:22:06 ID:CWAA2j54
彼女の事をふと考えて悪い予感がして、不安になって彼女死んじゃうんじゃないかと思う
けど何事もなく彼女は無事だった

この繰り返し
364優しい名無しさん:2009/02/08(日) 22:23:37 ID:eUJw6HSr
子供が私立の中学校に合格して、喜んだのもつかの間、
いろいろと不安が押し寄せてきて・・・
365優しい名無しさん:2009/02/09(月) 22:17:31 ID:yOyCpaR5
みなさんどんなお薬飲んでいますか?よかったら教えていただけませんか?
自分の処方されている薬はみなさんと随分ちがうような気がしてなりません。
366優しい名無しさん:2009/02/10(火) 06:54:02 ID:1WWlcwKh
トフラニール
リーマス
コンスタン

コンスタン以外欝処方っぽいんだよな
367優しい名無しさん:2009/02/10(火) 10:49:58 ID:+AkFfO4U
> 全般性不安障害に対しては、依存を生じる危険性が高く、
> 服薬間に起きる反跳症状(不安)の危険もあるため、第一選択肢にはならない。

とコンスタンのスレに書いてあるけどどうなんだろう。
368優しい名無しさん:2009/02/10(火) 23:57:35 ID:Nq7DC97x
366さんありがとうございました
369優しい名無しさん:2009/02/11(水) 12:47:31 ID:Vh5nwa8W
>>364
近親相姦とか?
370優しい名無しさん:2009/02/18(水) 18:49:54 ID:OTIed6U0
この病気ですが、この病気だと後悔先にたっちゃう場合があるのは長所ですよね
この病気のおかげで、助かったかもしれないこともあります
371優しい名無しさん:2009/02/22(日) 04:08:08 ID:e+RbK772
前向きですね。やっておけばよかったことが多い気がします。
372優しい名無しさん:2009/02/25(水) 15:02:28 ID:YkDT55bt
この病気、自分もよくあてはまります。
373優しい名無しさん:2009/03/01(日) 18:10:26 ID:Ij7hrRVI
みんなはどんな薬飲んでる?
374優しい名無しさん:2009/03/01(日) 18:52:02 ID:T70SGuNC
御岳百草丸
375優しい名無しさん:2009/03/01(日) 20:34:16 ID:zjCv2/DQ
今はドグマのみ
376優しい名無しさん:2009/03/01(日) 21:03:31 ID:WhNm1Jyo
デパス1、レキソタン5
377優しい名無しさん:2009/03/02(月) 16:39:52 ID:pJdHFjto
山田養蜂場のローヤルゼリー・キング
378名無し:2009/03/02(月) 17:20:56 ID:M0oJh2To
パキシル デパス ジプレキサ
379優しい名無しさん:2009/03/03(火) 22:03:05 ID:jGFYnO55

セロクエル

一日三回
アモキサン、ランドセン、レキソタン、セパゾン、デパス

就寝前
セロクエル、サイレース、ユーロジン
380375:2009/03/06(金) 18:41:20 ID:Sn6IRQyj
ソラナックス、アーテン、フルメジンに変わった
381優しい名無しさん:2009/03/08(日) 22:13:17 ID:4BLgEQCg
この前、免許更新に行って来た。(乗らないけど…)鬱・パニック・総合不安で、診断書提出…許可出るまで、時間かかった。婦警はスッゴイ面倒臭い奴来た!って感じの対応。まだまだ世間の風は冷たいです…。
382優しい名無しさん:2009/03/10(火) 20:01:11 ID:Z08sMnrw
Wikipedia見てたら発見した。
自分絶対これだ。
精神科行くなって言われるし薬飲みたくないし、自己診断だけど絶対これだ。
383優しい名無しさん:2009/03/15(日) 11:20:05 ID:fbGg6Pqf
過敏性腸症候群は不安障害に入るのだろうか?
昔不安障害とパニック障害の診断を受けて、日々奮闘していたのだが
最近お腹をすぐ下すために恐怖でなかなか外出できない。

そのおかげといっちゃなんだが、
恐怖がお腹に集中するために人ごみや人に見られても不安を感じなくなった。
ただトイレがない場所にいけなくなった

なんなんだこれは・・・。
つらい。直るのだろうか・・・
384優しい名無しさん:2009/03/15(日) 11:54:54 ID:QJzyHADV
>>383
治るよ。
たぶんパニック障害だろうね。
私もそうだったが、半年もたてば元通りよ。
仕事始めるとか環境を変えるとか恋をするとか趣味に没頭するとか
何か関心を他に持っていければいいのだけどね。

385優しい名無しさん:2009/03/16(月) 01:07:57 ID:5jHQDp3c
昔小学低学年頃なぜだか決まって夕食中に突然、遠い未来皆死ぬんだ、皆でこうして一緒にご飯食べる日々がずっと続くわけじゃないんだって思う瞬間があって、そう思うと同時に不安が来て吐き気でご飯食べられなくなる日があった。しかもなぜか毎年秋に。

そうゆう時にコップ顔にぴったりつけてゆっくり水飲むとなぜか収まったんだよね。あれはなんだったんだろう…。

ここにいる皆さんも小さい頃から不安と付き合ってきたんでしょうか??
386優しい名無しさん:2009/03/16(月) 01:14:28 ID:MJcvyU3a
全く脈絡無くってことはないけど、知らない場所へ行くとか何か変わったことがあったときに
それで死ぬんじゃないかと不安になって飯どころじゃなくなることはあった(今でもあるけど)。
気分が悪いから食べ物は喉を通らないけど、水なんかでごまかすと楽になるのも同じだな。
何かを腹に入れると副交感神経が刺激されるからそれで落ち着くんじゃないかね。
387優しい名無しさん:2009/03/16(月) 08:13:57 ID:zisPiH31
私は中学生、高校生の頃、よく下痢になった。
過敏性腸症候群だったのかもしれないけど、病院行ってなかったから分からない。
登校前にお腹が悪くなってトイレに隠る為、いつも遅刻寸前、時々遅刻したよ…orz

旅行で高速のるとか、トイレにすぐ行けない状態になる事に不安があったなぁ…。

不安障害は最近なったものだと思ったけど、
よく思い出してみると昔から症状は出てたのかもしれない。
388優しい名無しさん:2009/03/16(月) 10:45:22 ID:NYFwxD7i
>>385
私も似たような経験だけど、小学校あがる直前から、
家族の中で自分が最終的に取り残されて(末っ子なので)、
最後の最後には自分も死ぬんだ、という思いがずーっとあったよ。
それで将来に期待ができなくなっていたが、まあなんとか普通に過ごしてきたが、
現在進行形でうつ病になった。
ちなみにうつ病自体も、いつかなると思ってたので、
小さい頃から不安と付き合ってたことになるなあ。
389優しい名無しさん:2009/03/16(月) 23:18:36 ID:cHDM9zEb
私は子供の頃から「なんだか得体の知れない不安な感じ」に時々襲われていました。
親に言っても理解してもらえなかったなぁ。
全般性不安障害って子供の頃からある人がいるって書いてあって、
なんだか腑に落ちました。
390388:2009/03/16(月) 23:50:10 ID:NYFwxD7i
>>389
まあ、自己診断なんだけどな。
しかしどうやって治してくんだろう?主治医の方針では認知療法を行ってくらしい、
というか、もうその為のカウンセリングも受けてるんだけど、どんな感じで良くなるのか、
イメージが全然湧かない。
その辺り、うつ病に比べて情報少ないよね。
391389:2009/03/18(水) 00:43:21 ID:ymyuGlRi
>>390
うつ病ほどメジャーじゃないですからね・・・。
私もうつ病なんですが、やっぱりうつ病のほうが生命の危険もありますし。
でも全般性不安障害も、QOL下がりますよね。
私も認知療法やってもらいたいなぁ。
392優しい名無しさん:2009/03/18(水) 01:39:53 ID:3M/eUPzT
某大学病院で全般性不安障害と診断されている者です。
ここ最近ストレスが溜まり過ぎたみたいで日曜に体の痺れがひどくなり、体を動かせなくなったのと、
常に落下してるような感じで気持ち悪くなりました。

月曜には診察に(なんとか)いったのですが「とにかく休むように!」と言われただけでした。
少しでも楽になる薬とかないのでしょうか?

現在薬はパキシル30ミリ/dayとソラナックスとガスモチン、ナウゼリンを毎食後に飲んでいます。
393優しい名無しさん:2009/03/18(水) 02:13:45 ID:WZ/bwsxE
>>392
常に落下しているような感じ、わかるなぁ

普通に歩きたくても、なんか体がぐらぐら揺れるし。
394優しい名無しさん:2009/03/19(木) 01:03:12 ID:dAd6FmPD
精神薬は覚せい剤
395優しい名無しさん:2009/03/19(木) 07:24:37 ID:O3yjObNx
認知療法って どうやるんだろ?
396優しい名無しさん:2009/03/25(水) 00:00:56 ID:s5sODfAg
柴胡加竜骨牡蛎湯って効く?
397優しい名無しさん:2009/03/25(水) 00:29:03 ID:yo6qeI3I
もういやーこれいやービクビクするの疲れたー ぐえー
398388:2009/03/25(水) 08:25:36 ID:R6pB3daJ
>>396
その前に読み方教えてくれないと不安でたまらん
399優しい名無しさん:2009/03/26(木) 02:30:08 ID:FnNIazRc
私これかも
やっぱり小さい頃からで、お遊戯会で緊張のあまり失敗したり…
見た目全然そう見えないらしいのがまた厄介
400優しい名無しさん:2009/03/26(木) 05:00:58 ID:Ji5MEr3U
>>388
さいこ かりゅうこつ ぼれいとう

漢方薬はツムラで出してるから、病院で保険がきくものがある
試してみる事をお勧めする
難点は、最低1ヶ月は飲み続けないと効果が実感出来ない事か…
401優しい名無しさん:2009/03/27(金) 00:37:08 ID:AdPTZ0u1
面倒でも、漢方専門医探して
診察受けるべし。
一人ひとり体質が違うから
皆、柴胡加竜骨牡蛎湯でOKってわけない。
402優しい名無しさん:2009/03/28(土) 00:03:39 ID:UVpcc4vA
処方された「ジェイゾロフト」と「ユーパン」。医者の言うこと聞かずに
飲んでません。たくさん余ってます。欲しい人あげます。

それにしても心療内科って高いよね。行くのやめよっかなー。
でもやめる勇気も無い。
403優しい名無しさん:2009/03/28(土) 02:04:45 ID:2jrxaAjv
>>402
自立支援でググレ
1割負担でOK
404優しい名無しさん:2009/04/01(水) 12:29:44 ID:afk+5Jjy
生まれて初めて心療内科(精神科・心療内科・神経科って書いてあるメンタルクリニック)
へ行った。
敷居が高い、でも社会人だし、仕事はもう休めない、金が無ければ親はどうする、と切羽詰まって
行った。

漠然とした不安と・恐怖と・孤独とごちゃ混ぜになって、波があって辛くて…
とか、説明した。
そんな中での、医者の一言
「それは、皆あるよ、それに僕だって君の生活の全部事細かに知らないんだから、分らないよ。」
分らないから行ったのに。
何だ、先生って、こんななのか。
処方された薬はレキソとデパ。切れたときにはまた落ちる。
来週薬無くなるからもう一度その医者を尋ねるか…それともどっか他に良い医者探すか悩む。
皆どうしてる?
405優しい名無しさん:2009/04/01(水) 19:31:53 ID:KFCTNiqq
>>404
「それは、皆あるよ」「分らないよ。」
このフレーズが気になるな。心理療法家だって本音ではそう思ってるだろうが、
普通はすぐには口に出さないだろう。私だったらそんなこと言う医者は信頼できないから、
他の病院に行くと思う。
406優しい名無しさん:2009/04/01(水) 20:23:29 ID:lG6wPvwl
>>405
ありがとう。
何しろ初めて行って、実際にそういうことを担当してる専門の人が、
患者(?)に向かってそんな突き放す門なのか、と若干幻滅した…
評判なんてわからないし、手当たり次第ジプシーするしかないのかな、薬残ってる間に
初診で他探してみようかと思う。
突き放す言い方がちょっと苦手なんだ。
別にうんうんとか同意はいらないから、おおらかに聞いてくれるだけでも救われたはずなのに。

受付の人はとても物静かで優しかったなー。。。
407優しい名無しさん:2009/04/01(水) 22:38:14 ID:SlqFv7oy
>>406
この板の中の、地域ごとのクリニックの評判なんかを見て行ったら?
408優しい名無しさん:2009/04/02(木) 01:07:10 ID:/2rxjKwo
>>407
ありがとう。

404 406 です。
地域別見て、色々見て、やはり病院変える方向で行こうと思う。
相性は大切だなぁと思った。
早く相性の良い先生に出会いたいものです…
ありがとうございました!
409優しい名無しさん:2009/04/13(月) 14:13:54 ID:iqE9ecD9
あげ
410優しい名無しさん:2009/04/13(月) 23:16:38 ID:pgwkEM0f
コントロールの出来ない恐怖の波で泣きじゃくって、それで消耗して辛い…と訴えたところ、「みんなそうやって生きている。何がそんなに怖いのか」と。

確かにみんなそうやって生きているんだろう。私が甘えているだけなんだろう、と思おうとしているけれど、やっぱり辛くて怖くて耐えられない。
でまた医者に訴えてのループをここ1年半繰り返してる。
もうどうしたらいいのかわからない。
411優しい名無しさん:2009/04/14(火) 15:48:58 ID:7G6iblvQ
>>410
>みんなそうやって生きている。
こういう言い方って信用できないよね。医者ならなおさら。
みんな同じだったら恐怖で泣きじゃくる人がたくさんいるはずだから、事実に反する。
逆にひとり一人違っているなら、「皆同じ」とは言えないので、やはり事実に反する。
つまり誤魔化しを言ってるに過ぎないよ。
1年半もやってダメなら医者変えたほうがいいと思うよ。
412優しい名無しさん:2009/04/14(火) 21:00:52 ID:CUmZ8rZk
>>411
ありがとうございます。
そう説明してもらうと、今まで自分が感じていた漠然とした納得のいかなさ、が分かったように思います。
別のクリニックを探してみます。
413優しい名無しさん:2009/04/15(水) 16:12:05 ID:o/4RuluB
http://www.pass-thyme.com/fit/q060.asp
これって、試した人いますか?
効くのかな?
414優しい名無しさん:2009/04/16(木) 15:46:26 ID:ycsLxUkr
今大学4年生。
社会に出ることが怖い。その前に内定貰えるのか不安。その前に必修の卒論を書けるのかも不安
将来親が先に死んじゃうことも怖い。年とるのも怖い
車を運転するのも誰かを轢いちゃうのではないかと思って免許も取りにいけない
同年代の子の集団と出くわすのも怖い

…ひょっとして自分はこの病気なんだろうか。今度病院行ってみよう
415優しい名無しさん:2009/04/19(日) 01:02:15 ID:7oejebZl
>>414
その程度は病気じゃ無いな

普通よりちょっと気にしすぎだ

病名付いたら後あと損だよ
416優しい名無しさん:2009/04/26(日) 08:08:50 ID:vGwdki/I
不安です…顔面偏差値スレに世界1のキモい顔を晒してしまいました…無断転載される確率は何%位ですか…?
417優しい名無しさん:2009/04/26(日) 09:45:37 ID:BJt317Nr
4月から異動になって部署が変わったんだけど、何もかもが不安でたまらない。
経験したことない仕事を始め、異様な人間関係のなかでかなり参ってる…。
「〇〇君はミスもしていない仕事なのに心配しすぎてる」
と言われたりしている。

周りが励ましてくれているのは分かる。死ぬ訳じゃないのも分かってる。右も左も分からない新人を責め立てる人はいないのも理解してる。

それでも漠然とした不安感が日々大きくなっていって、出社することや人と話すことも理由もなく怖くて苦痛…

今の上司に同僚に相談しても「気にしすぎ」と理解してもらえない。

何が不安?と聞かれても、自分でも何が不安なのか分からない。
心療内科に行ってみたいと思うけど、職場環境ゆえ「大丈夫大丈夫、気の持ちようだよ。気にしすぎ」

大丈夫じゃねえからこんなんなってるんじゃあないか…

休みは日曜しかないから通院は絶望的だし…
418>>417:2009/04/26(日) 12:48:39 ID:JV0nJi8z
まったく同じ状況です。
仕事も変わり、勤務先も変わり、人間関係も一から作らなければならない状態が不安で不安で

今の上司には、「あなたはまだ何もしてないよ。不安な気持ちは自分で乗り越えるしかない」と言われ・・・
確かにそのとおりなんだけど、気持ちがついていかない

私は心療内科で抗不安薬と睡眠薬もらってます。
419優しい名無しさん:2009/04/28(火) 19:22:58 ID:RhNH8rxI
しょっちゅう不安で泣いたりしているんだけれど、なにが不安の対象なのかも分からないでいる。

でも、死ぬのは怖くない気がする。もちろん苦痛は怖いし、生き残ってしまうことはすごく怖いけれど、死でこの恐怖から逃れられるなら嬉しい。

だから、死なないように他の物事を怖いと思っているのかな、と考えた。
チラウラでごめん。
420優しい名無しさん:2009/05/02(土) 22:56:59 ID:NgCvWh4W
421優しい名無しさん:2009/05/03(日) 20:57:00 ID:w0an00it
身体症状を伴なわかったら全般性不安障害ではないですか?
422優しい名無しさん:2009/05/05(火) 17:49:43 ID:0X1Glo+k
423優しい名無しさん:2009/05/06(水) 08:17:57 ID:qu5w+hLn
>>422
ブラクラ
424優しい名無しさん:2009/05/08(金) 21:43:22 ID:QexrLnmD
>>422コワイッ!!o(T□T)o
425優しい名無しさん:2009/05/13(水) 03:19:47 ID:h0pTEYCX
ヒキになってもーたよ。
426優しい名無しさん:2009/05/13(水) 11:25:25 ID:Mye2qUKC
薬が変わって飲み始めてから調子が良くなってきました
薬の相性はでかいなぁ…
427優しい名無しさん:2009/05/14(木) 11:57:12 ID:gii6E5rq
この病気で強迫観念出ますか?
428優しい名無しさん:2009/05/15(金) 09:51:28 ID:4uxydO9v
なかなか治らないよ
今日も会社を休んだ…かれこれ三年はこの状態なんだが…

鬱なのかな…
429優しい名無しさん:2009/05/15(金) 10:28:01 ID:+gKp3Dgj
>>428
不安?怖い?つらい?
どんな状態ですか?
430優しい名無しさん:2009/05/15(金) 10:32:05 ID:+gKp3Dgj
この病気で強迫観念出ますか?
431優しい名無しさん:2009/05/15(金) 15:41:14 ID:4uxydO9v
>>429
夜寝るのが怖い
朝が怖い
考えがまとまらなくて最終的にはおかねの心配ばかりしている
ふと考えることが怖い

今の自分を消したくなる
出掛けるのも怖い


ごめんなさいうまく纏まらない…
432優しい名無しさん:2009/05/15(金) 18:37:08 ID:+gKp3Dgj
>>431
薬飲んでますか?
その症状はどのくらい続いていますか?

私は薬と鍼でだいぶ良くなりました。
433優しい名無しさん:2009/05/15(金) 23:42:16 ID:4uxydO9v
>>432
飲んでますが、ストレスに弱いみたいでして…
甘えと言えば甘えなんでしょうが辛いです。
434優しい名無しさん:2009/05/16(土) 01:16:46 ID:l15DDXCt
>>433
私と同じ症状のかたがいてつい書き込んでしまいました。
不安でしょうがないんですよね
今も眠れず不安がただ膨らんでます。
現在はルーランとソラナックスを処方されてますが
不安感はぬぐえません。(一時期安定してましたが・・)
症状は2-3年は続いています。
現在27で20くらいのときに突然太りだしたのでそこらへんから不安が増大していくようになりました
435優しい名無しさん:2009/05/16(土) 02:19:51 ID:DNoWJtgl
>>434
自分は五年前に大きな病気をしてしまいまして
どうもその頃からおかしかったみたいですが自覚したのは3年前くらいです。
ちなみに28歳なります
436優しい名無しさん:2009/05/17(日) 18:59:32 ID:UqheXbJi
去年末に不安障害と言われ、たぶんジェネリック薬で投薬治療スタート。
不況とかインフルとか家族の心配とか
やっと大殺界終わったと思ったら今年は相方と12年目来年は厄年
どうでもいい事からよくない事まで、自分センサーは拾ってくるみたいで
昨年秋は『生活どうなるんだ…』四月は『テポドン…』
今は『インフルが…』とgkbrしてる。
他人からするとアホのようにしか思えないかもしれないけど、ずっとこれでしんどくて堪らない。
この間まで薬いい感じで効いてたのに、インフルの影が現実味帯びてきてからもうね。
しんどいわぁ…うまれて来る時代間違えたか、うまれてこなければよかった。

愚痴長文ごめんね。
437優しい名無しさん:2009/05/19(火) 12:12:13 ID:YJI1jNRY
SADかどっちか医師に聞いてみる
438優しい名無しさん:2009/05/19(火) 19:23:24 ID:il7RyRlZ
このスレ見つけて、あーまさに自分はこれだったんだとようやく納得いきました。
診療内科に通い始めて1年半ですが、あまり良くならず理由も分からないままだったので…

子供の頃から些細なことやよく分からない理由で不安になることが多く、
勤めるようになってからは特に酷くなりました。
仕事や生活が詰まっていない時でさえ常に息苦しく不安で、
死にたい/自分は近い内に死ぬに違いない、という気持ちが頭から離れません。


仕事も症状をさらに悪化させているようです。
PG兼SEとして働いているのですが、自分のような性質には本当に合ってないと思いつつ、辞めるわけにもいかず、毎日死にたい…


どうしたら気持ちが穏やかになるんだろう…
439優しい名無しさん:2009/05/19(火) 21:11:24 ID:hVsO7ouM
>>438

私もそうなのですが、SE/PGなんてやっていたら
平穏な日々なんて過ごせないよね。
ほかにどんな適性があるんだと聞かれたら困るけど、
すくなくとも、自分にはSEは向いていないかなぁと思う。
自分のせいではなくても、すべて自分のせいのように考えてしまったり、
バグ出したらそのことばかり考えてほかのおkとが考えられない。
いつも不安。はぁー
440優しい名無しさん:2009/05/31(日) 18:34:50 ID:RIaAHmu3
SEなんて使い捨てにされるのがオチ
辛い商売だよ
441優しい名無しさん:2009/06/01(月) 15:54:57 ID:vcJo/mWt
あげ
442優しい名無しさん:2009/06/02(火) 01:21:46 ID:blIt3iS6
あげげ
443優しい名無しさん:2009/06/02(火) 10:15:48 ID:smPEehwZ
新しい薬飲むのも怖い…
o(T□T)o
副作用とか調べあげてしまう。
444優しい名無しさん:2009/06/04(木) 08:24:48 ID:/Gy/+1Om
みなさんどうやって仕事してますか?症状に波があってかなり仕事に支障をきたします。薬も飲んでますが。天気とか悪いと最悪です。どこか痛いだけでパニックまで起こしたり…何か良い方法はないでしょうか…
445優しい名無しさん:2009/06/07(日) 09:37:27 ID:wfi86CDv
>>440
やっぱりそうですかね・・・
無職よりはIT業界に戻りたいなって少し思うのですが・・・
446優しい名無しさん:2009/06/09(火) 16:05:48 ID:rS6Naj2O
IT業界以外ならどこでも良いじゃない
でも不動産関係とかパチ関係とかでもイヤだけどw
447優しい名無しさん:2009/06/09(火) 16:23:33 ID:JpoFWkAO
何だかわからないけど怖いって思うのは不安障害なのかな?
448優しい名無しさん:2009/06/10(水) 20:46:24 ID:r2JH3IJN
私は被害者なんですが。

最近、正社員で入った奴がこの病名なんだな。
頼むから、会社を辞めてくれ。
不安障害で要自宅療養3ヶ月なのに
なんで、会社来るんだろ。
率直に言うと迷惑千番なんです。
449優しい名無しさん:2009/06/10(水) 20:59:15 ID:sH5Kx6HP
>>448

あのさぁ、被害者だとか迷惑だとか、
どういうことされたか知らないけど、
それだけ書き込まれるのも迷惑なんだけど。
450優しい名無しさん:2009/06/10(水) 21:12:00 ID:r2JH3IJN
449>
おっしゃる通りですね。
実は3ヶ月前に正社員として入社した人員の
まあ、いわゆる上司になるわけですが、
突然前触れもなく、2週間連続で休むわけですよ。
で、時期的に新型インフルかも思いきや、
診断書を持ってきたところ、この病名なんですわ。
なのに本人は、、、やる気があるとかいうわけですわ。
で、じゃあ自分のペースで働けというと、、、
半休ばかりとってるわけですよ。
何で働ける状態じゃないのに、やる気ありますとか
嘘つくのか、それがわからない。率直に休みます、
働ける状態でないと本人の口で言ってもらいたいわけですよ。

私から首宣言をせざるを得ない状況を作り出すところが、
狡猾に見えて腹立たしいわけです。
なんなんですかね、この病気のせい、それとも本人のその
なんというか、負けず嫌いからくるもの、それらが判断出来ず、
困っているわけですわ。
451優しい名無しさん:2009/06/10(水) 21:36:51 ID:r2JH3IJN
すいません。
この病気って、、、
働けないのにやる気ありますって
いうのはそれ自体が症状なんですか?
452優しい名無しさん:2009/06/10(水) 22:40:40 ID:sH5Kx6HP
>>450
状況はなんとなくわかりました。

まず、うつ病と不安障害を勘違いされてますね。
不安障害は読んで字のごとく、不安感のために生活に支障が出るのであって、
うつ病のように必ずしもやる気がでないというわけではありません。
やる気はあっても、不安感のために身動きが取れないことがあるのです。

入社して3カ月しかたっていないから、部下さんは3か月も「休みます」とは
言いにくんじゃないですか? 単なる負けず嫌いからだとは思いませんけど。
「突然前触れもなく2週間も休む」ってういうのは、休む直前まで
無理して出社していただけであって、本当は休みたかったのだと思いますよ。

会社にとっては健康にバリバリ働ける人以外は不要なのが本音でしょうけど、
「被害者」だとか「頼むからやめてくれ」とか「迷惑千万」とか、
よくもまあ、それで管理者をやってるなって感じがします。

あなたが同じような心の病気にならないことをお祈りします。
453優しい名無しさん:2009/06/10(水) 22:51:05 ID:r2JH3IJN
>452
素晴らしい。明快なるご説明、ありがとうございました。
でも、あなたはまさか、この病気の経験者ではないですよね?

ご指摘通り、私は管理者としては全く無能なんですね。
人を育成する能力は平均以下です。それは自覚しています。
個人の生まれながらの能力至上主義過ぎるんですね。

それ故、馬鹿で使えない部下は、私には使いこなせないので
頭に来るのだと思います。
454優しい名無しさん:2009/06/10(水) 23:11:32 ID:SHsJ0zJI
心の病気ぢゃなくて…体質だと私は思ってますが…
この不安障害不安体質
ただ人より過敏に反応してしまう。不安体質…
別に鬱病ぢゃないので死にたいとかもありませんし…むしろ生きたい!!が正解なんぢゃないでしょうか?
何がそんなにきついのか?体調が悪いのか?
不安なのか?
わからないから不安なんだよね。風邪みたいに薬のみました♪治りましたならいいんだけど…なかなかね
体質だから仕方ない…
455優しい名無しさん:2009/06/10(水) 23:17:47 ID:sH5Kx6HP
>>453
ちょっと皮肉に書きすぎました。すみません。

私はこの病気の経験者です。
もともとは貴殿と同じように能力至上主義者です。

あ、能力至上主義自体は変わっていませんが、
心の病気っていうのもあるのだなという認識が加わった
と言ったほうがいいのでしょうか。
明日は我が身とはよく言ったものだと思います。
456優しい名無しさん:2009/06/10(水) 23:19:39 ID:r2JH3IJN
うーむ。

この症状というのは改善されるものなんですか?
例の部下は3度目の発症だと言ってるんですね。
直る見込みがあるのならば、待つという選択肢は
残っています。というのは結構、有能ではあるんですよ、実は。

但し、毎日7・5時間は働いてくれないと欠勤になってしまう
わけだし。自宅療養要という診断書見せられて、本人の働きたいと
いう気持ちだけで、今の状態を続けていいものなのかどうか、
判断がつかないわけです。診断書からすれば、休ませるべきでは
ないかと思うわけです。会社的にも、、、又、、本人の為にも。
そこの判断がつかない。そこで皆さんに相談しているわけです。
457優しい名無しさん:2009/06/10(水) 23:26:08 ID:r2JH3IJN
実は、例の部下の他にもメンタル系の病気の経験者がもう一人いて、
こちらは、、、、出来は悪いです。多分、メンタル系の病気から
来るものではないと思われます。おそらく元々だと思います。
というか、こちらの方はメンタル系だったかどうか、怪しいですね。
うつだったと言ってますが、今はピンピンしてます。
仕事はまるで駄目なんですわ。根本的に頭が悪いんです、
ストレートに言ってしまうと。
458優しい名無しさん:2009/06/11(木) 00:11:08 ID:Fmi5DbIM
もともとそういう素養があったわけで、454さんも言っているように
病気というより体質に近いものもあるかもしれません。
基本的に普段から不安に感じがちで、置かれた状況によって
不安感が爆発して、どうしようもなくなる、と。

上司の目から冷静に見て、過酷な労働環境ですか?
それは勤務時間が長いとか、優秀な奴がいっぱいいて、
彼が追い付くのが大変だとか。あ、彼の能力は買っていらっしゃるのでしたね。

会社としてもしできるのであれば、彼をやはりとりあえず
3か月なり休ませてあげることだと思います。
確かにこのままズルズルいくのは会社にも本人にもよくなさそうですし。
休む前にはぜひ、「しっかり休んでゆっくり治せ」とでも声をかけてやってください。

貴重な戦力が欠けてしまって、上司としては大変でしょうけど、
もし彼が復帰すれば貴重な戦力になるのであれば、
是非ともちょっと長い目で見てやってほしいと思います。

って、私は彼の知り合いかw
459優しい名無しさん:2009/06/11(木) 00:16:46 ID:Fmi5DbIM
ついでに言っておきますと、この病気にかかる人はかなり、
他人に迷惑のかかることを恐れ、なんでもきちんと完ぺきにこなそう、
と考える人が多いです。
そういった考え方のせいで、自分を自分で不安に追いやっているのですから、
自業自得であるというのはこのスレの住人であれば皆そう思うと思いますよ
460優しい名無しさん:2009/06/11(木) 07:48:13 ID:kJm/ADGi
私は今 不安定で何に当てはまるのかわからないんだけど、コレっぽいなぁ…。

いちいち先の事を考えて勝手に心配して不安でたまらなくなる、それで頭がいっぱいになる。

何か自分でマイナスの自己暗示をかけてしまって、自分自身を追い込んでる気がする…で、そのループ。
461優しい名無しさん:2009/06/16(火) 21:44:43 ID:Z7MoLq+s
この病気はどのような薬が出されるのですか?
462優しい名無しさん:2009/06/16(火) 22:14:56 ID:VNu9BMtP
私の場合…抗不安薬ですねワイパックスとかデパスとか…個人で違うでしょうがSSRIとかの抗うつ薬と抗不安薬がだされることが多いんぢゃないかなぁ…
463優しい名無しさん:2009/06/20(土) 19:56:07 ID:8oy3zrpn
病は気からって本当かも。
前に聞いた話を思い出した
Aさんはガンで、これはよく効く薬だと言って医者がただの小麦粉なんだけど、ソレを飲ませたらすっかり完治した。

Bさんはなんの病気でもなかったのに自分はガンだと思い込み、本当にガンになってしまった。

これを聞いてやっぱ思い込みと言うか、自分で不安を作りだしてるのかなと思った…。考え方で変わるのかな、と。
464優しい名無しさん:2009/06/22(月) 03:01:37 ID:lnBVvxNy
早く治りたい
465優しい名無しさん:2009/06/22(月) 14:38:36 ID:OkFyLEaf
>>461
私は今はソラナックス、フルメジン、アーテン、ドグマ
466優しい名無しさん:2009/06/22(月) 21:05:15 ID:UAb2nkl8
 これとパニック障害って国際的な機関?で分けられたけど
結局本質的に同じじゃない?
少なくとも自分はパニック障害がひどくなって外に出ることが減って
それでも訓練とかしてたんだが体調悪化させてしまって、今年に入ってからは
もう家の中で普通に症状あったりするから1日中不安。
もちろん外に無理矢理出れば100倍不安。
だから何?っていわれても困るんだけど^^; みんなやっぱりSSRIとか飲んでる
のなか?自分は安定剤巡りしてきたが合うのがない;;
467優しい名無しさん:2009/06/23(火) 04:50:32 ID:0FDR8eq1
ソラで対症療法におちついた。
SSRIは3種類試したけど、どれも副作用辛いか
1ヶ月以上服用しても効果ほとんど実感できずやめた。
もう根本的(?)にSSRIで治すのはあきらめてる。
これと認知療法でなんとかがんばるよ。

精神病は肉体的な病気と違って完全に分けられないからね。
ベン図のように有る程度互いに重複する領域があるとは思うよ。
GADと診断されてるけど、最近は抑うつ症状凄まじいから
病院行けばたぶん別の症状名か病名が新たに貰えそうw
私の場合過呼吸とか、広場恐怖的な恐怖症状は全然ないからパニじゃないけど
不安発作に襲われる点においては似てると思う。
468優しい名無しさん:2009/06/23(火) 23:40:15 ID:SRFlCLtY
どんどん名前が分かりにくくなるな
469466:2009/06/25(木) 19:29:23 ID:rLf9dUa4
>>467
自分とまったく同じですね・・・自分は2種類試してダメでした。
1ヶ月以上服用しても効果なかったりするのですね・・・自分は2つとも即座に
やめてしまったので。
私も今の状態がひどいので、結局SSRIしかないのか。。。とか悩む日々だったけど
もう少し開き直って安定剤巡り続けてみます。(汗) 
470優しい名無しさん:2009/06/25(木) 20:21:20 ID:a/cfn8yA
パキシル、ルボックス、ソラナックス、デパス、レキソタン、アモキサンを試した私が通ります。

三環系のアモキサンが効いている気がしますよ。
アモキサンを飲み始めてすぐ会社を辞めてしまったのですが、
その後映画を観に行ったり、外食したり、ゲーセンに行ってますが特に症状は感じません。
471優しい名無しさん:2009/06/26(金) 00:48:45 ID:apaHrMpn
具合が悪くなって三年です。今年この病名もらいました。ソラナックスたまに飲んでます。7月から仕事始めますがやっぱ不安です。早く治したいです。下呂吐いたら会社辞めるつもりです。坑鬱剤は飲むのやめました
472優しい名無しさん:2009/06/26(金) 09:49:45 ID:bgUXeQDf
気持ちがどうにかあるんぢゃなくて…体が反応する。背中からゾワゾワしたり何か言葉に表せない感じ
それから、耳鳴り 不安感 目眩 喉がへん 吐き気 呼吸がへん と色々な症状が常にある。治りたい…治したい!! この体が嫌だ…
473優しい名無しさん:2009/06/26(金) 13:55:03 ID:oU0CPUhR
ここは症状軽い人多いね
474優しい名無しさん:2009/06/26(金) 14:00:02 ID:apaHrMpn
皆さんどのくらいの症状なの?俺は主に吐き気と寒気と微熱が一番つらいわ
475優しい名無しさん:2009/06/27(土) 00:01:31 ID:huCUP83u
>>474その程度なら症状軽いよ
それから先が地獄
476優しい名無しさん:2009/06/27(土) 04:13:38 ID:QnpV0rYG
スレチかもしれんけど、
うつ病+不安障害で医者から就労不可。
ほぼ寝たきり、もう死にたい
477優しい名無しさん:2009/06/28(日) 09:25:40 ID:3m3qY202
スレチとっとと失せろクズ!
478優しい名無しさん:2009/06/28(日) 09:48:41 ID:REL0fmlf
>>476
別にスレ違いじゃないよ。
今は休む時だと思って、休む事に専念されてはどうでしょう?
479優しい名無しさん:2009/07/04(土) 23:08:56 ID:CD5KCovP
長文すみません。医師からは欝ではないから大丈夫、
ちょっと上手く対処できてないだけ、完璧主義の性格の問題と言われてます。
ただ、眠れるようになった以外、「自分でどうしようもない」不安や焦り、不調が治らず不安が募ってます。
該当する症状が多いのですが、この程度じゃ違う、等ご意見を伺いたいです。
新しいシステムを開発する担当になりリリース間近です。
そのプレッシャーに加え、景気の影響で残業禁止になり、
納期は迫れど思うように進まず、眠れなくなりました。
心療内科でレンドルミンを貰い、眠れるようになりました。
ただ、焦って脳を締め付けられるような感じ、
集中力が切れやすい、動悸、息苦しさ、胃痛、頻尿、耳鳴り、
何か(自分含む)を破壊したい衝動…等の症状がひどくなる一方です。。
また、何か上手く行かなかったり、周りの人の発言に過敏になって、
自分はダメだ、と迷惑をかけている、と落ち込み、涙が溢れたり、
落ち込む感情をコントロールできません。
小さい頃から、手の平に滴る程異常に汗をかき、人前に出ると
足は震え、倒れるのではと心配される程でした。
年齢と共に、司会やプレゼンも緊張しながらもこなせるようには
なりましたが、失敗や期待はずれと思われることへの恐怖心は強く、
どれだけ準備しても不安が消えません。
会社で周りに仕事が遅いと思われているに違いないと
思うと辞めてしまいたい、と思いますが、周りに迷惑をかけたく
ないとの思いもあり、出社はしていますが、周りが気になり
はかどらず、結局土日に片付ける悪循環です。
自分は困難から逃げたい、弱い性格なだけなのでしょうか…
480優しい名無しさん:2009/07/05(日) 00:19:09 ID:paxIOChR
あまりにも困っているので書く…。

外に出れない/音が気になって眠れない=不眠/動悸/冷えのぼせ/手の震え/視線恐怖/家族同士でも食事ができない/夜行バス乗れない/働けない/アムカ/不安で泣きわめく/心臓が痛い/過呼吸/不安発作…などなど。。

こんな症状が常にあって、中学の時にすでに不眠症と不安障害と言われた。


その中で、不安障害にも全般性とか社会不安とかいろいろ分けられると知り、でも、どこで区別すれば良いのかわからない。

それと自分、学校にも行けない&家族と住めない。で、母と二人暮らしを始めてるんだけど…手帳とかは持ってないんだ…。

今、18で働かなければいけないのに働けない。。

…どうしたら良いだろう?

たくさん薬を試してきて、今はベゲタミンとグッドミンだけ飲んでる。

眠剤以外は飲んでも意味がないことが多いから。

上手く言えなくて申し訳ないけど、毎日…どうしたら良いかわからない…。誰か…。

どうしたら良くなるだろう…?

適応したいと思えば思うほど…裏目にでる。
481優しい名無しさん:2009/07/05(日) 09:12:46 ID:7CY8K+1J
良くなったのに
根は変わらない
一生まとわりつく
正直かるいのに
薬に頼ったら駄目だ
482優しい名無しさん:2009/07/06(月) 09:39:23 ID:ldY2LxJQ
GADと診断を受け、投薬治療に加え週に四回(一回45分間)の精神分析治療をしています。
これは思いついたまま自由にしゃべるというものですが、時々うまく話せません。
一生懸命話そうとすると『今日は解説が多いね』『今日は愚痴を言う自分がいますね』と言われます。
医師と関わるのを避けているとよく指摘されます。
それの何がいけないんだ!と、つい思ってしまいますがそれでは治療になりません。
仕事をしておらず、経済的にも完全に両親に頼っているのですが、
最近家計が厳しく『もしかして治療をやめないといけないかも。』
『私が仕事もせずに高い治療をしているせいだ。』
などと考えてしまい不安になります。
最近医師らに『ずいぶん変わってきましたね』と言われるのですが、
そうなると焦ってしまい『ああもう働かなきゃいけないんだ』と嫌な気分になります。
表面的には良さそうに見えても無意識のうちに沢山の不安をため込んでいるのか、たまに悪夢をみます。
483優しい名無しさん:2009/07/06(月) 09:40:56 ID:ldY2LxJQ
私はGADに加え自我同一性障害だというようなことも言われましたが、病名にあまり聞き覚えがありません。
そのため何か別の病気(統合失調症など)を明確に告知するのを避けるために表現を変えたのではないか?と疑ってしまいます。
あるいは、病気というよりは私くらいの年齢の人間にはよくある例で、
実は私の状態って別に大したことないのかな、
病気ではなくただ自分を見失ってる人なのかなと思うと、大げさな自分が嫌になります。
自我同一性障害とは、恐らくですが端的に言うと『自分が何をしたいかわからない』という事です。だから怖くて就職もできません。
こうなると、なんだかうまくいかないことを全て病気を言い訳にしているようで、憂鬱になります。

mixiで趣味を通じてマイミクの人たちと楽しくやりとりをしているのですが
病気や治療や日常生活について一切触れていないので、
『私はネットでは自分のいい面にしか触れていない。
都合の悪い話題を避けて、何の害もない良い人物像を作り上げている。卑怯だ。』
と思うようになり、自分が無意識の内に無理をしているようで苦しいです。長文乱文で失礼しました。
484優しい名無しさん:2009/07/06(月) 11:31:28 ID:4v1xLVRC
自我同一性拡散って言葉ならきいたことある。
統失のように、誤解や偏見などの問題から病名をかえたというわけではないはず。
アイデンティティの確立の挫折自体は珍しいことじゃないとは思う。
あまり病気なんだと思い悩まないほうがいいと思う(厳密には病気というか症状か)。

以下、非常に差別的な表現になるけど
DQNと呼ばれる人達は、「自分が何者なのか」「本当は何をしたいのか」
っていうようなことには無自覚で、実際その問いに答えられない人も多いだろう。
でも、彼らは別にアイデンティティの獲得が上手くできていなからといって
病気や障害に苦しんでいるわけでもない。
要は、自分が何をしたいかわからないっていう状態は
そんなに気に病むことじゃないんじゃないかと私は思う。
問題なのは、そういう風に考えてしまう思考の歪みじゃないかな。
GADも思考の歪みの障害だし、薬物療法に加えて認知療法を実践してみてもいいかもしれない。
専門家じゃないから、あまりいい加減なことはいえないけどね。
485優しい名無しさん:2009/07/06(月) 12:35:46 ID:ldY2LxJQ
>>484
レスありがとうございます。非常に分かりやすかったです。
自己同一性拡散ですか。確かにそれなら、『統合失調症を隠してるに違いない』
と疑うなんて、かなり思考の歪みがありますね。
私が今している治療は、自分に思考の歪みがあると気づき、
自分がどうしたいかを見つけだす為のものだと思います。
でも時々、「もう私に未来なんかないんじゃないか」と不安になります。
その内不安になるのも面倒になり、怠惰になることで、問題から目をそらしてる気がしてなりません。
486優しい名無しさん:2009/07/06(月) 12:37:40 ID:ldY2LxJQ
DQNと言われても反論できないですね(^_^;)
医師から指摘されるのは『心の時計が止まっている』という事をいわれます。
年相応の「前に進みたい」「何かを成し遂げたい」「自己実現したい」というイメージがないんです。
自己実現したい気持ちがないわけではないのですが…何をしていいのかわかりません。まったく、情けないです。
487優しい名無しさん:2009/07/06(月) 23:02:41 ID:AXEzx3wZ
この病名は休職理由になりえますか…?
488優しい名無しさん:2009/07/07(火) 21:56:29 ID:zCBgaEVw
>>479
おーい、479さん、まだここ見てくれてますか?

とっても自分に似ている性格のようで驚いています。
完璧にしなければならないという自己暗示に縛られて
完璧にできないのではないか、できなかったらどうしようという「不安」や「焦り」に
さいなまれているのでしょう?

私も年齢を重ねるにつれてプレゼンも何とかこなせるようには
なってきましたが、それでも、少し大きなプレゼントとかの場合には、
プレゼンをやれって言われた日、例えばそれが2週間前なら
2週間前からずっと不安な毎日を過ごしています。最悪ですよね。

これって、医者から言わせると性格の一言で片付けられるのでしょうが、
たまったモンではありませんよね。本当に生きている気がしない。

困難から逃げたいって気持ちもよくわかります。でも「逃げたらだめだ」って
自分でさらに自分を追い込んでいませんか?
世の中をうまく生きている人たちは、ある意味、うまく逃げまくっています。
で、逃げられない人にやらせているんですよ。すでにお気づきかもしれませんが。

何かあればまた書き込んでください。自分で良ければ話し相手になりますよ。

489優しい名無しさん:2009/07/08(水) 06:46:42 ID:xZkwDSAe
>>488
温かいお言葉ありがとうございます。479です。
涙が出る程嬉しかったです。本当にありがとうございます。
確かに逃げてはいけないと更に自分を追い込み、どの方向にも
足を踏み出せず、途方に暮れ、気持ちは焦るばかり…でした。
今まで、完璧じゃなくちゃ、自分の責任を果たさなくちゃ、
期待に応えなくちゃ、と、ひたすらこつこつ時間をかけることで
要領の悪さをカバーして来ました。その手段が急に奪われてしまい、
クリアできない中途半端なものが山積みになっていく焦り、
新基準(残業しない)の中では、評価を得られない存在
となってしまうことへの不安等が引き金になり、どんどん全てが不安で
たまらなくなりました。
気楽に考えて、失敗してもいいんだよ、と言われても
なかなかそう簡単に切り替えられたら今まで悩んでないわけで…。
またご相談させて下さい。
490優しい名無しさん:2009/07/08(水) 18:31:27 ID:rT9uo/Ps
何だこの長文だらけのスレは
メンヘラじゃないだろ
491488:2009/07/08(水) 22:58:16 ID:XzAaOmBs
>>489さん

様付けなんかで呼ばないでくださいよw
私だって単なる不安障害を抱える同志なんですから。

479さんの文章を読ませてもらう限り、
私なんかよりもはるかにまじめで、こつこつ地道に
普段から努力のできる方と推察できるんですけどね。
(って褒められても何の救いにもなりませんよねw)

同じような業界にいらっしゃるので、シチュエーションは
よくわかります。
「普通の人」であれば、残業禁止になったから
納期が守れなかったって、平気で言い訳するでしょう。
そういう人は不安障害にはならないと思います。
なんでも自分の責任、自分が何とかしなくちゃって考えてしまって、
自分を追い込んで行ってしまうのでしょう?
まあ、私の場合はさらに「かっこつけたがり」という付加機能wが追い打ちをかけます。

あんまり長文でやりとりしている快く思わない方もいるでしょうから、
捨てアドでもさらしてくれるのであれば、メールしますよ。
相談なんてできる身分ではありませんから、
お互い自分の性格の愚痴でも言い合いましょうか
492優しい名無しさん:2009/07/10(金) 07:38:10 ID:5JXMoTzZ
誰だ不安障害は薬飲んでも一生治らないって言ったやつ
出てこいや!!





















マジで!?
医師が治るっていってるんだけど気になってるんだ教えて下さい
493優しい名無しさん:2009/07/10(金) 09:33:27 ID:aOyHmOQ+
誰か相談にのって下さい
494優しい名無しさん:2009/07/10(金) 09:36:30 ID:aOyHmOQ+
移動します
495優しい名無しさん:2009/07/11(土) 20:21:07 ID:1psSxGeV
>492
「寛解はするけれど、完治はない」

現状、
1.脳細胞が間違った情報伝達経路で繋がり合っている状態は変わらない
2.上記の状態では脳内ホルモンの必要分量を維持し続ける事が困難

寛解、
1.新しい情報伝達経路により認識修正が図られる
2.必要分量の脳内ホルモンが「何とか維持できる状態」になる

が。
1.先に出来上がった情報伝達経路は優先されやすい(揺り戻し現象)
2.上記に伴い脳内ホルモン量が不安定になりやすい

よって、「完治」という事はない、と医者にきっぱり言われた。


俺はある意味これを聞いて安心した部分もある。
だからって現状がどーにかなってるわけでもないが。
496優しい名無しさん:2009/07/12(日) 02:37:34 ID:mxgIXsdy
とりあえず治る!寛解する!と思えるようにしたら多少前に進むと思う
しかしそれがうまくできないからGDAなわけで…
疾患なのか性格なのかわからなくなってきた…
情報伝達経路の異常と言えば疾患っぽくなるけど、
結局はなかなか目に見えるものじゃないと思うから、それって性格じゃ?
とも考えてしまう
497優しい名無しさん:2009/07/12(日) 10:11:57 ID:tpVudp9b
腹痛い・・・
498優しい名無しさん:2009/07/13(月) 06:30:15 ID:lUOXt3oy
この病気は完治するよ、がんばろう!
499優しい名無しさん:2009/07/13(月) 06:35:56 ID:na0Dd0Rn
(`-´)ゞ治らなきゃ困る!!
500優しい名無しさん:2009/07/13(月) 06:49:16 ID:MAs22o7p
車が使えなくて出勤できない。
電車という手もあるけど想像しただけで吐き気と動悸がする。
最悪だ……。
501優しい名無しさん:2009/07/13(月) 12:51:48 ID:lUOXt3oy
俺は車運転できるようにまでよくなった。
もしよければ君の足になるよ。

この病気は完治するよ、がんばろう!
502優しい名無しさん:2009/07/13(月) 14:40:03 ID:MAs22o7p
>>501
本当に!?
送りだけでもしていただけると本気で助かります!
503優しい名無しさん:2009/07/15(水) 01:41:26 ID:0pcGpicV
抗うつ薬で治った気になってると
ある日突然・・・ガタン!!
504優しい名無しさん:2009/07/15(水) 13:26:29 ID:60OnV3sD
>>503そんなことわざわざここでいうなよ((((;゚Д゚)))ガクガクブルブル
505優しい名無しさん:2009/07/15(水) 22:13:46 ID:OPpT0vHs
甲鬱飲むのやめたよ。なんかこううつって言葉で具合悪くなりそうだったから。ソラ一本で仕事し始めたよ。
506優しい名無しさん:2009/07/15(水) 23:22:56 ID:0pcGpicV
抗うつ薬は覚せい剤を、
抗不安薬は末期患者向けの鎮生剤をもとに
うつ患者向けに開発したものだからな。
507優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:45:28 ID:k74LBtu6
お尋ねします。
極度の心配性で、子供が病気になったらどうしようなど
悪い病気を想像したり、ネットで調べて、この病気に違いないなどと
思いこんだり、子供がちょっと具合悪いと食事も喉に通らないほど
最近は不眠もあります。

そして、子供にしつこくしつこく大丈夫?と確認し、安心し
また不安になり質問し、安心し・・・と
そんなことの繰り返しです。

病的だと周りにも言われるようになりましたが、
こういうのは全般性不安障害ですか。それとも不安神経症でしょうか。
調べていても、違いがあまりよくわかりませんので
教えてください。
508優しい名無しさん:2009/07/16(木) 22:54:42 ID:A+nqIPJU
他人見ると不安になるようになたよ

疲れた疲れた疲れた

(・ω・)凹
509優しい名無しさん:2009/07/17(金) 06:50:49 ID:EQdfN2j/
パキシルとレキソタンが効いている限り、若干気にせずにいられるつД`)
510優しい名無しさん:2009/07/17(金) 09:00:06 ID:5vSLZkif
今日は怖くてだめだ…一足早く連休頂きます…
そして寝逃げしまして病院にいきます…
511優しい名無しさん:2009/07/17(金) 11:03:23 ID:yB7bs0ir
>507
3年前、私も全く同じ症状でした。
主人や子供が事故にあったらどうしよう、病気になったらどうしよう、
少し具合が悪いと聞くと、すぐネットで調べて似たような症状を見つけては
これではないかと重大な病気にあてはめて・・・

テレビで、主人や子供と同年代の方が病気で亡くなったのを見ると、
主人も子供もそうなるではないかと怖くて心配で泣いてばかりでどうしようもありませんでした。
そのせいでか、自身の体調も悪くなり、めまいや動悸やモロモロの症状が出現し、
自分も重大な病気ではないかと疑い病院にかかったりしました。

友達に話をすると「そんな心配で泣いてばっかりいる前に、キチンと病院に行ってきなさい!」
と一喝され、初めて心療内科を受診しました。
「鬱からくる心気症」だと診断されました。
それまで、そんだけ過剰な不安感を抱えていながら自分では自覚していませんでした。
まさか自分がなるとは考えてなかったのだと思います。

2年ほど薬を飲みつづけ良くなったのですが、先生と相談し半年かけて薬をやめたのですが、
すぐに再発してしまいました。
再発には、当時の症状+違った症状も現れました。
現在、再通院しています。
私は詳しくないので全般性不安障害と心気症の違いがわかりませんが、
症状が重症化する前にお医者様にかかられた方がよいと思います。
本当に本当に心配ですよね、不安ですよね、でも治るから大丈夫ですよ^^
お大事にされてくださいね。

長文で失礼しました。


512優しい名無しさん:2009/07/17(金) 16:20:15 ID:cMkUgEJM
>>506
あはは 嘘つくなよ(はぁと)

513優しい名無しさん:2009/07/19(日) 06:38:26 ID:w5Ez7vZj
パキシルとレキソタンが効いている限り、若干気にせずにいられるつД`)
永久に飲み続けなければいけないのかな(´;ω;`)
514優しい名無しさん:2009/07/19(日) 09:18:18 ID:IsWkn+3Z
>>513

オマイは氏ね

カス
515優しい名無しさん:2009/07/19(日) 10:17:57 ID:Uw7E5lCn
自分が不安に感じる事は我が儘にしか聞こえないから人には言えず苦しい
毎日生きてる心地がしない
516優しい名無しさん:2009/07/19(日) 10:21:18 ID:OEwUU0Vc
>>514
なぜ?
517優しい名無しさん:2009/07/19(日) 14:16:05 ID:nirWnD0z
毎日不安でしょうがない…毎日起きるパニック発作でもうヘロヘロ…人に迷惑かけて生きてる自分がイヤでしかたない…
貰ってる薬は日中はコンスタンのみ…こんなので治るの?外に行くのが怖くて出れないし毎日不安ばかりで辛くて死にたくて仕方ない…
518優しい名無しさん:2009/07/19(日) 19:36:28 ID:w5Ez7vZj
>>514お前だ!いつもいつも、脇から見ているだけで、人を弄んで!
許せないんだ、オレの命に代えても、身体に代えても、こいつだけは!
わかるはずだ、こういう奴は生かしておいちゃいけないって!
うおおおーっ!!

パキシルとレキソタンが効いている限り、若干気にせずにいられるつД`)
永久に飲み続けなければいけないのかな(´;ω;`)
519優しい名無しさん:2009/07/19(日) 19:55:56 ID:KfJ7rN6H
>>511
同じです。
毎日くたくたです。病院行ったほうがいいかなあと思っています。
来月は、来年は、、、みんな元気でいられるんだろうか、とかばかり思い、旅行の計画などを躊躇ってしまいます。
520優しい名無しさん:2009/07/19(日) 22:25:36 ID:IsWkn+3Z
>>518


だから… 氏ねや
基地害が


薬飲まなくてもすむし
楽になるお
521優しい名無しさん:2009/07/20(月) 01:23:02 ID:mqMUQ9fh
基地害>>520自分によく言い聞かせるんだ
あとはわかるな
楽になれるよ
522優しい名無しさん:2009/07/20(月) 02:39:15 ID:1d2Q0oaN
ID:IsWkn+3Z
また精神病棟から抜け出してきたな
523優しい名無しさん:2009/07/21(火) 00:48:12 ID:ZlzSPAJ0
ID:IsWkn+3Zはタミフルでも飲んでろ
街に出てくんなよww
524優しい名無しさん:2009/07/21(火) 04:58:24 ID:gzgyLLfq
ID:IsWkn+3Zさん。

あなたが基地外なんですよ。
あなたが氏ねや。
525優しい名無しさん:2009/07/21(火) 07:15:55 ID:EsIy7XRe
街中に出たり人ごみに入ったりするのは全然平気なんだけど、
精神的に追い込まれる仕事をさせられるとパニくったり泣いたりする。
これってGADなんだろうか。
526優しい名無しさん:2009/07/21(火) 12:02:09 ID:x2ZbjO7V
>精神的に追い込まれる仕事
>>525にとって具体的にどんな?
527525:2009/07/21(火) 12:38:43 ID:VNvOZfqw
>>526
IT機器の調達業務です。
お客さんから「こんな商品が欲しい」っていう要望をもらって、
それに対して複数製品を提案します。
お買い上げになれば自分の成績になります。

こう書くと簡単そうですけど、
在庫がないとか依頼がドサッときたりとか商品が届かないとか欠品とか、ストレスだらけでした。
528優しい名無しさん:2009/07/21(火) 13:00:06 ID:x2ZbjO7V
>>527
少なくとも全般じゃないんじゃね?
つか俺も営業経験あるけど応対トークひとつで
天にも地にもなるよ?上司に相談してみたら?


上司が糞ならメンヘラになっておかしくないけど。
その場合は対人恐怖だろうね。
529525:2009/07/21(火) 13:01:43 ID:EsIy7XRe
2ヶ月もたずに辞めてしまったので・・・
530優しい名無しさん:2009/07/21(火) 21:40:32 ID:x2ZbjO7V
すぐ辞める奴なんてこのご時世ざらだ罠。
それより何度くじけてもいかにまたリトライできるかが難しい。
531525:2009/07/21(火) 21:48:42 ID:EsIy7XRe
>>530
日雇いを2年、派遣で10社と契約で1社辞めてますw
532優しい名無しさん:2009/07/21(火) 23:30:49 ID:gzgyLLfq
甘えるのもいい加減にせんとな。
情けない。
533優しい名無しさん:2009/07/22(水) 00:55:17 ID:eCXo4pNj
私はうつ病だと思ってましたが不安障害なのかな
朝おきた時が一番不安で胸がばくばくします
将来が不安なのです
534優しい名無しさん:2009/07/22(水) 00:57:31 ID:FIWFJG3i
それも鬱の症状だけどね
535優しい名無しさん:2009/07/22(水) 02:07:42 ID:DTZsmW4P
人がいる所より、ひとりでいる方が過呼吸とかなりやすい。
536優しい名無しさん:2009/07/22(水) 05:16:03 ID:lSRMr1Vx
ルボックス長期間飲み続けてたけど何の変化もなかった。
診断されたGADよりも睡眠障害が酷くなってきた。
何度も何度も睡眠薬変えてきたが、今だに自分に効く薬がない。
もう諦めかけている・・・orz
537優しい名無しさん:2009/07/22(水) 16:24:02 ID:bgLbKJ8V
やっぱり不安神経症でルーラン飲んでる人って少ないのかな。
自分はデプロメールをずっと飲んでたけど、断薬したらぶりかえして
即効性の無いデプロじゃ駄目なのか、これになった。
正直副作用が怖いんだよな。この薬。
後、デブロメールに比べると効果は弱い。
538優しい名無しさん:2009/07/23(木) 07:32:31 ID:BwhpxB1V
治らない、俺もおまえらも同じだよ
539優しい名無しさん:2009/07/23(木) 15:29:31 ID:BwhpxB1V
ははは、もう10年立ってるんだよ、だけど治ってない
俺もおまえらも一生治らないんだよ
治ると信じて医者通っても軽くなるだけで、一生この病は治らないよ
540優しい名無しさん:2009/07/23(木) 15:48:59 ID:5xMvdsee
思うんだが、軽くなればいいんじゃないか?
俺は一時期凄い軽くなって、日常生活も普通に送れたんだ。
投薬変えてこのざまだから。また合うの探して貰う。
つまり、師匠の無い程度に抑えれればいいって事だ。
これ、難しいんだよな。
541優しい名無しさん:2009/07/23(木) 17:49:02 ID:BwhpxB1V
ははは、もう10年立ってるんだよ、だけど治ってない
俺もおまえらも一生治らないんだよ
治ると信じて医者通っても軽くなるだけで、一生この病は治らないよ
死ぬまで薬飲み続けるんだよ、俺もおまえらも同じだよ
542優しい名無しさん:2009/07/23(木) 22:27:40 ID:KR863vhI

んー 治すというか
半分は性格もあるん
じゃないかなぁ…

うまく付き合う感じかな
薬今やめてる最中だけど
薬飲まないでも大丈夫
なときは大丈夫だし
飲んでもだめなときは
ダメ出し

うまく支障がでない
程度につきあえたら
よい。
543優しい名無しさん:2009/07/23(木) 23:33:23 ID:D5LSk0lg
最終的には、自分次第なんだけどな。
一度この病気にかかると完治は本当に困難だ。
544優しい名無しさん:2009/07/24(金) 08:14:54 ID:va/0K845
ははは、もう10年立ってるんだよ、だけど治ってない
俺もおまえらも一生治らないんだよ
治ると信じて医者通っても軽くなるだけで、一生この病は治らないよ
死ぬまで薬飲み続けるんだよ、俺もおまえらも同じだよ
この苦痛を死ぬまで味わうこと想像してみろ、俺の気持ちと同じになる
もう俺もおまえらも人生終わりなんだよ

治ったって言うやついたら証明してみせろ!!
545優しい名無しさん:2009/07/24(金) 09:01:27 ID:ZmiuV5M4
最終的には自分次第に同意
平均に比べて不安症っていう性格なのかもしれないし
546:2009/07/24(金) 09:02:40 ID:WBdxNVP4
お前しつこい!!!

さっさと新弟子舞なさい!!!!!
547546:2009/07/24(金) 09:03:42 ID:WBdxNVP4
>>544に言ってる。
548優しい名無しさん:2009/07/24(金) 14:31:52 ID:SlCqMKGP
月曜に初めて心療内科に行くんだけど、予約の電話した時に既に手がブルブル震えるし吃るし……
ちゃんと話せるか不安で不安で仕方ない
549優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:37:47 ID:zxoVrtLq
その気持ち分かるよ。合う先生だといいね。
逆に合わなくても自分もそういう先生に合った事あるから
大丈夫だよ。
精神参ってる時にしんどいと思うけど、大きなな一歩だ。
550優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:52:56 ID:HZPyIVqq
>>548
電話できてすごいよ!
それだけでも充分えらいよ。
ちゃんと話せなくても気持ちを単語でしゃべるだけでも
充分だと思うよ。

私電話が聞き取れてるのか不安でかけられん…。
551優しい名無しさん:2009/07/24(金) 16:58:13 ID:zxoVrtLq
549ですが、
喋れないなら、紙に書いて渡すという手もいいと思いますよ。
自分は最初の2年間殆どこれでした。
追記すみません。
552優しい名無しさん:2009/07/24(金) 18:33:38 ID:SlCqMKGP
>>549-551
うわあ、ありがとうありがとう
自分には勿体ないくらい嬉しい言葉だ(´;ω;`)嬉しくてブルブルしてきたwなにこれ武者震い?
今から紙に纏めてみるね。凄く頑張れそう。本当にありがとう。貴方達の言葉のお陰で、月曜は落ち着いて行けると思います…!
553優しい名無しさん:2009/07/24(金) 18:53:11 ID:IqTEwDrJ
>>522
出来るならWordで作って印刷した方が読みやすくてイイよ。
554優しい名無しさん:2009/07/24(金) 22:36:56 ID:YXl3wIdl
554
555優しい名無しさん:2009/07/24(金) 22:39:51 ID:YXl3wIdl
555 555 555
GOGOGO GOGOGO GOGOGO
http://tool_1.tool-7.net/
556優しい名無しさん:2009/07/24(金) 23:27:57 ID:NmYxUgqF
KURE556
557優しい名無しさん:2009/07/25(土) 01:12:20 ID:6VQLw1QS
>>537
ルーラン飲んでたよ。眠前服用で出てた。
558優しい名無しさん:2009/07/25(土) 10:25:34 ID:HS17Yax/
>>557
そうなんですか!やっぱり色々な症状に合わせて出るんですね。
自分としては副作用が心配なので、他の薬と併合してくことに
なりました。
自分も頓服みたいになるといいな。コメありがとう
559優しい名無しさん:2009/07/27(月) 08:01:18 ID:oO8DEZ0Y
>>554
>>555
この人はすでに頭おかしくなったんだね。
びっくりさせるリンク貼ったりして。
あ〜いやだいやだ。
560優しい名無しさん:2009/07/28(火) 03:26:45 ID:ceY27Psx
この病気

一生治らない、俺達人生負け組み

もっと後ろ向きに考えろ!ネガティブに生きるしか道は無い!
561優しい名無しさん:2009/07/28(火) 12:31:59 ID:z4e/64yT
医師に鬱ならある程度治るけどこれは性格もからんでると見放された
食後がさらに酷なる。
562優しい名無しさん:2009/07/28(火) 21:19:56 ID:olhJB8xE
そうかそうか。

じゃ、みんなで・・・
563優しい名無しさん:2009/07/29(水) 07:46:32 ID:MyuDFHXP
>>552は頑張って病院行けたかな…?

私も電話しなきゃならなくなった…

怖いなぁ…
見習わなきゃなぁ…
564552:2009/07/29(水) 12:03:22 ID:ludPeM4Z
>>563
スレを何度も読み返したり、頭の中で言いたい事を反芻しながら行きました。そしたらちゃんと説明できました!紙も持って行ったけど使わなかったです。やればなんとかなるもんですね…!電話は相変わらず震えますが行ってしまえばどうにでもなれ精神で頑張れるみたいです

メイラックスを処方されたけど一度眠ったらなかなか起きれなくて昨日は久々に1日中爆睡…
使い始めはこんな感じなんだ?あと何だか肩が軽くてうはうは
565優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:26:03 ID:TDtA24qe
この病気っぽくて
学校行けない日も多いし、彼氏にも電話して泣いて迷惑かける
そのことでさらに自己嫌悪してまた落ち込み悪循環

このままじゃだめだと思うから明日初めて病院行くけど
病気だ、って宣言されたら
それを言い訳に諦めて余計だらけそうで不安
566優しい名無しさん:2009/07/29(水) 12:57:51 ID:VHFx+c4z
>>564
よかった心配してたんだ。
ちゃんと説明できてえらいよ!
私初日は号泣して話なんてできなかったから。
あなたを見習って私も電話できたよ!ありがとう。
567優しい名無しさん:2009/07/30(木) 02:23:04 ID:OjeEUxXU
処方された薬が多すぎる・・・
ttp://kickback.cc/upload/stored/up10577.jpg
568優しい名無しさん:2009/07/30(木) 04:18:14 ID:KnVJmXcJ
>>565彼氏とは別れた方がいい
この病気相手にとって大迷惑だよ
彼の人生考えるなら身を引いた方がいい

そういう愛っていうのもあるんだぜ
学生なら尚更治療に専念
569優しい名無しさん:2009/07/30(木) 10:05:17 ID:Qk0StigO
>>567
ブラクラ
570優しい名無しさん:2009/07/30(木) 11:21:39 ID:OukWXp7r
>>568
うん、迷惑はかけてるけど…
それをこれから付き合っていく上で
減らしたいから治したいんだ
571優しい名無しさん:2009/07/30(木) 11:31:31 ID:Z4ji82Np
うつだし、将来孤独氏予定
それまではちゃんと働くけどね
葬式は軽いやつでいい
どうせ誰も泣かないし♪
みんな喜ぶ♪だろうなぁ、、、
572優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:19:32 ID:vUgVKvBE
GADで障害年金って貰えるんだろうか? 
573優しい名無しさん:2009/07/30(木) 16:21:29 ID:dpiZKehd
もらえませんでした。
もっと重い障害だともらえるそうです。
574優しい名無しさん:2009/07/31(金) 08:01:36 ID:Qx+UDdU5
>>570この病気あまく考えてないか!!
減らしたいから治したいって、そんなのわかってるけど
気持ちだって分かるよ
でも、はいお薬もらいました→一ヵ月後治りました
ってすぐに治るわけじゃないんだぞ!!
2年で治る人もいれば20年立っても治らない人もいる
せめて症状が軽くなるまで、事情説明するなりして、一度別れた方がいい
学生なんだし、治療に専念した方が将来楽になる!
相手にとっても迷惑だと思ってる、更にそれで自分も苦しんでることをまず除外することから始めないと
よくならないぞ、原因を少しずつ取り除いて薬を飲む!

きつい言い方かも知れないが相手が社会人ならまだしも、学生でしかも自分も学生。
まずは、治療1番に考えろ!!

相手が社会人になってもあなたを待っててくれるなら、それから付き合え。
社会人になったら相手も進む道、自分で決めてるし、その時あなたも症状軽くなってるかも知れない
そして相手に理解してもらい(理解してもらいずらい病気だけど)交際する

社会人まで我慢できないなら、本当の愛じゃない!!

相手だって、病気治す為なら待ってくれる、愛が本当ならね!

あまり、この病気をなめてもらっては困る!!
熱血答弁お終い
575優しい名無しさん:2009/07/31(金) 09:33:48 ID:VgmuiBY6
なにこのエラそうな態度。
何様?
576優しい名無しさん:2009/07/31(金) 09:47:51 ID:xrzwpeGV
本人がそれでいいって言うならいいのにー。
 
最近薬飲みはじめたばかりなんだけど、不安がぐるぐる回るのは薄れたけど小さな物音にドキドキして寝れない…
これってもう病気のせいじゃなくてただ神経質なだけかな
577優しい名無しさん:2009/07/31(金) 09:49:18 ID:Qx+UDdU5
俺様だ!
下がれ愚民が!
578優しい名無しさん:2009/07/31(金) 09:52:29 ID:VgmuiBY6
>>577
お前に惚れた。
今すぐ俺んとこへ来い!
579優しい名無しさん:2009/07/31(金) 11:12:57 ID:gyEdunyb
猫も飼い主に似るのかな。
>>576さんみたいな症状を毎日見せる。かわいそうだ。
580優しい名無しさん:2009/07/31(金) 14:28:16 ID:1vMPMr2n
初診が「統合失調症」で一年半後が「全般性不安障害と気分変調症」で
障害者手帳は、3級だと障害基礎年金とか貰えますか?
仕事は、来月リストラになるので無職になります
581優しい名無しさん:2009/07/31(金) 14:59:52 ID:/fP04993
>>574
真剣なレスはありがたいです。
子供の戯れ言と言われるかもしれないけど、
結婚するつもりで付き合ってて
この症状の悩みとかを唯一話せる相手だし
一緒に病院にも来てくれた。
一番の心の拠り所だから、別れるのは無理です。
あまり彼氏について話すとスレチになるかもしれないので
このへんにしときます。
582優しい名無しさん:2009/07/31(金) 15:01:59 ID:/fP04993
で、昨日病院行った
病院目の前にして発作的に胃痛が始まり
その後ずっと息切れ、吐き気、震え、胸が苦しくて
泣くのを必死でこらえながら話した

リボトリール0.5mg
リーマス200
を処方されたんだけど
これの副作用って、症状さらに悪化しそうじゃない…?
583優しい名無しさん:2009/07/31(金) 17:08:41 ID:8qkoSiz1
しつこい。

個人の相談スレじゃない。
個人のブログしゃない。

専門の相談窓口でどうぞ!
584優しい名無しさん:2009/07/31(金) 19:22:13 ID:Qx+UDdU5
>>583貴様何様だと思ってんだ!!
この愚民が!!

ああん俺か、俺はな、俺様だ!
585優しい名無しさん:2009/07/31(金) 23:05:47 ID:+yc1JVLe
>>584
おまいさんもしつこい
出てけ!!!!!!!!!!!!!!!!
586優しい名無しさん:2009/08/01(土) 19:50:17 ID:7h1ocYNl
下記のような症状があるのですが全般性不安障害でしょうか?

・落ち着かない(自分が自分でない感じがする)
・疲れやすい(ご飯食べるとソファで寝込む)
・常に不安(失業や大病したらどうしよう、歳をとるのが怖い、近所の生活音が怖い)
・生きてて楽しいと思うことがなくなった
・自殺する姿をイメージする
・時々心臓がドキドキする
・孤独感でいっぱい

人混みは大丈夫だし、仕事する気力はあります。
友達も肉親もほとんどいないから会社以外ほとんど独りでいます。
587優しい名無しさん:2009/08/01(土) 20:25:54 ID:+WFtrM8k
>>586
上3つは俺と重なるな。
診察を受けてみるといいかも。
588優しい名無しさん:2009/08/01(土) 20:54:50 ID:LByRs+o6
>>586
まずは、気軽に心療内科に行ってみて。
はじめの第一歩です。
589優しい名無しさん:2009/08/02(日) 05:08:21 ID:9R2SkkI+
ここいつもウイルス発見でるけど
なんで?
なんとかしてくれよ
590優しい名無しさん:2009/08/02(日) 11:08:30 ID:lky0mYxF
>>589
専ブラいれよう
591優しい名無しさん:2009/08/02(日) 17:35:07 ID:QyU54t5W
>>589
はぁ?
何も発見しないよ
君のウイルスソフトがおかしいんじゃね?
592優しい名無しさん:2009/08/03(月) 07:36:03 ID:2d97tsC6
>>591おまえは心がすでに腐ってる

せめてこういうスレに来るんだから優しさもてよな
593優しい名無しさん:2009/08/03(月) 16:58:38 ID:RfNRkQvW
心療内科にいって上の症状訴えたら、
それぐらいで苦しいの?ってため息つかれたわ

二度と行かん!
594優しい名無しさん:2009/08/03(月) 19:29:37 ID:xsoF3uxQ
>>593
そこの心療内科は酷いな糞だな。
たまたま運が悪かったんだよ。
普通は親切丁寧に話を聞いて理解してもらえるよ。
他の所を探したりして再チャレンジしてみてね。
最初の一歩が肝心なのでね。
595優しい名無しさん:2009/08/03(月) 19:46:37 ID:v02P9bmg
不安障害をはじめ、心の病は心の新陳代謝の慢性的な不足が原因だと最近思う。
596優しい名無しさん:2009/08/04(火) 23:19:54 ID:y/QMjC7v
違うよそれは、勝手におまえが決めてんな
黙ってろ禿!
597488:2009/08/04(火) 23:35:35 ID:YMq7DRJE
>>596
てめーだけが重病だと思うなよ、カス
598優しい名無しさん:2009/08/05(水) 06:35:29 ID:1AJzF8oX
強迫性障害だけは治らない、あとは治る!
599優しい名無しさん:2009/08/05(水) 18:56:18 ID:CVDLHoAp
いや、そんな事はない!!
重度だと完治は困難。
それに人により治る治らないがある。
適当なこと言うな!!
600優しい名無しさん:2009/08/06(木) 00:46:27 ID:tKXoCU1a
正直治らないものもあるとは思うが…
全般性不安障害スレで何で煽るようなことばかり書かれてるんだよ
心療内科にかかってる人が多いはずだから、治る!と信じようよ…
病は気からって言うし
601優しい名無しさん:2009/08/07(金) 16:59:52 ID:rE6P5/nn
ルボックスを飲み続けて治った人いる?
全然変化ないんだが・・・
602優しい名無しさん:2009/08/08(土) 14:22:22 ID:G01OjV6e
なんでもかんでも事故の可能性考えて物凄く怖くなる…
603優しい名無しさん:2009/08/08(土) 19:46:08 ID:wlIzviaU
>>511
同じ感じだった。
去年の末くらいに受診して不安障害だ、と。
薬効いてる感じはするけど、根元にあるのは消えない。
身体に何かしらの変化があったりそれが続いたら
以前程じゃないけどやっぱり怖くなってきたり…。
近い将来遠い将来の事考えては怖くなったり。
自分的に、これから夏バテ→秋ダウンと心身ともにえらい事になる時期。
超怖い。
しんどいのと同時に、自分のすべき事すら寝込んで出来なくなる怖さ
なってないのに何か悪い病気に…の無限ループ
周りの人への負担
通院しててこの有様じゃ何の意味もない、と自分以外の人は思うんだろうな、と思ってる。
604優しい名無しさん:2009/08/09(日) 01:38:17 ID:rDx0846m
>>601
私もルボックスきかなかったよー
んでアモキサンにかわってかなりよくなったよ
605優しい名無しさん:2009/08/09(日) 17:31:15 ID:Ghdu7S7W
>>595
心の新陳代謝ってどういうこと?
606優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:31:20 ID:sIh5g13R
環境変えれば治るんでしょうけど変えられないから困ってるんだよね
いったいいつ治るんだろ?
基礎年金貰ってる人いますか?
607優しい名無しさん:2009/08/10(月) 22:58:20 ID:RmltZw9U
アモキサンかあ
初めて聞いた
みんな何飲んでるの?
608優しい名無しさん:2009/08/11(火) 01:35:06 ID:6O+WhAzC
今日は朝から大雨で仕事中、家で水害など何かあったらと思うと不安で仕事休んでしまった
ペットもいたし
今日もこれから大雨らしく今から不安で寝つけないし息苦しい
609優しい名無しさん:2009/08/11(火) 07:39:58 ID:LHVUauRd
>>607
三環系の抗うつ薬としては比較的有名な薬だよ
私はノリトレンを飲んでる
610優しい名無しさん:2009/08/11(火) 11:54:36 ID:B78ludxk
勝手に警戒して周りに敵意を抱いてしまうんだけど よくあることですか?
611優しい名無しさん:2009/08/15(土) 20:39:35 ID:LkiUaHmn
生理前
いらいらと不安で
おかしくなります
助けてほしい…
612優しい名無しさん:2009/08/15(土) 21:11:17 ID:9ULKnCfN
>>611
それを先生に言ったら漢方をだしてもらったよ
もの凄い効き目ではないけど不安が少し和らいだ。
その漢方は貧血、生理不順や更年期障害なんかに効くものらしい
聞いてみてもいいかも
613優しい名無しさん:2009/08/15(土) 21:30:02 ID:LkiUaHmn
ありがとう
次の通院時言ってみます
614優しい名無しさん:2009/08/16(日) 01:23:01 ID:5+hwzcGV
合う薬に出会いてないからじゃないでしょうか?
615優しい名無しさん:2009/08/16(日) 13:00:20 ID:brQol8C7
前に地震が来たばっかりで、凄い不安…
当時、地震は5:00くらいに起きた。
その翌日もまったく同じ時間に目が覚めた…
616優しい名無しさん:2009/08/16(日) 16:54:05 ID:E/tGyTwC
薬使わないで治したいんだけど出来るだろか?
617優しい名無しさん:2009/08/16(日) 17:16:45 ID:fVb0TWk2
一週間ぐらい前からなんですが、

不安感でいっぱいです。動悸もまずいです。
就活中なのですが、就職の事を考えると、不安感でおかしくなりそうです。
食欲はなくなり、ずっと便秘、集中力ゼロ、極度の絶望感。
非常に過敏になりました。趣味もまったく楽しくありません。

これって「全般性不安障害」なのですか?長文ですいません・・・。
618優しい名無しさん:2009/08/16(日) 17:41:19 ID:Y1ZmJELu
>>617
そういうのってお医者さんでないとわからないと思う。
619優しい名無しさん:2009/08/16(日) 23:32:56 ID:fVb0TWk2
ああ、不安感と動悸で気がめいる…。
人生終わったわ…。
620優しい名無しさん:2009/08/17(月) 21:52:59 ID:3ENezhQw
地震きて以来常に地震の事ばっかり考えてて休まらない。
旦那さんの仕事場が地下だから心配でしょうがないし
妹は旅行で東京だからまた心配だし。

来週は家族旅行だけど旦那さんは仕事で行けないからこれはまた心配だし。

とにかく離れていると不安で泣けてくる。
こうしてる今も泣けてくるし。

病院行かなきゃいけないのかな…
621優しい名無しさん:2009/08/18(火) 01:37:10 ID:p5gHR3d2
>>620
それわかるわ。
地震で色んなタイプの恐怖覚える事はたぶん正しい事だと思うけど
しんどいうえになかなかそれが消えないんだよね。
今ちゃんとしたお医者さんにかかってるなら相談した方がいいんじゃないだろうか。
『地震の事含め、家族の事が心配で不安で仕方ない』って。
622優しい名無しさん:2009/08/18(火) 03:36:17 ID:Oseu/sbB
だ・か・ら

まず、心療内科に行ってみないことには何も始まらないよ!
623優しい名無しさん:2009/08/18(火) 04:59:17 ID:Onev6QrE
強迫性障害だけは治らない、あとは治る!
624優しい名無しさん:2009/08/18(火) 05:19:41 ID:5TwpQLcx
625優しい名無しさん:2009/08/18(火) 11:52:48 ID:yJl0AouO
最近ストレス感じると、手が痺れるるんだけど同じような人いる?
この病気とは無関係なんだろうか
626優しい名無しさん:2009/08/18(火) 13:46:52 ID:Onev6QrE
強迫性障害だけは治らない、あとは治る!
627優しい名無しさん:2009/08/18(火) 16:36:11 ID:uW4vrE4U
ジェイゾロフトで治るんだろか?  この病気で障害年金って出てる人いますか?
628優しい名無しさん:2009/08/18(火) 21:46:47 ID:Q9fEWTrO
体じゅうが特に首がしまってる感じで息苦しいって全般性不安障害ですか?
629優しい名無しさん:2009/08/18(火) 22:02:21 ID:S9AHGVhH
今日は私の誕生日で家族でご飯食べたりしたけど
食欲もないし気持ちがスッキリしてなくてずっとモヤモヤだった。

せっかくの誕生日までこんな気持ちだなんて
630優しい名無しさん:2009/08/19(水) 00:04:27 ID:ZpEK4a96
>>626
>>598
しつこい人間
631優しい名無しさん:2009/08/19(水) 00:14:25 ID:5AFjCn/z
>>628>>625
一概にそれとは言えないよ。
うつ病や自律神経失調症でもなる時もある

まずは素人判断よりも心療内科で診てもらい、ハッキリさせたほうが気持ち的にも楽になるはず
632優しい名無しさん:2009/08/19(水) 17:55:45 ID:Uc/NNctO
>>629
お誕生日おめでとう。
今は嬉しい楽しい、という気分にはなれないかもしれないが
来年のその日は少しでも良くなってるといいな。

相方の職場に新型が来てかなり不安。
(窓がない・屋根も低い・不特定多数の人が出入りする)
どうなってるんだろう、来年の夏。
親兄弟相方皆、生きて、バリバリ働いてるかな。
そうであって欲しい。
633優しい名無しさん:2009/08/20(木) 21:20:26 ID:fxJvygWU
>>632
ありがとう。
来年は幸せな気持ちでいられるといいな。

あなたも来年の今頃は幸せでいられるように祈ってます。
634優しい名無しさん:2009/08/21(金) 00:02:56 ID:prkqiOG5
仕事でのストレスからこの病気を発症したものです。
症状は、えづきとそれに伴う広場恐怖、会食恐怖、色々です。
病気が発覚する以前に妻が妊娠し、それからというもの上の症状に加えて将来に対する過剰な不安感(仕事を続けていくことができるか、子や妻を養っていけるか等)が加わるようになりました。
医者からはレスタスを処方されて毎日飲んでいますが、生まれてきた子供を見ると「可愛い」と思うのと同時に不安が爆発して、その結果えづきやものすごい倦怠感が襲ってきます。
あと、自分には強迫観念もあって、子供への加害恐怖がちらほらと出てきているのでまたこれも不安です。
嬉しいことなのにどこか嬉しくない自分がいる、そんな自分が情けなくて仕方ありません。
635優しい名無しさん:2009/08/22(土) 15:59:36 ID:L7kM7FCj
全般性不安障害という病名(概念?)いつからあるのですか?
20数年間パニック障害で通院してますが、病院を変えたらパニック障害と全般性不安障害だと説明を受けました。
調べてみてまさにこれだと思いました。
この数年は虐待によるPTSDだとかACだとかで自助グループに足を運んだり
自分なりに回復しようとしてきましたが、
全般性不安障害といわれると、答えがシンプルで納得できるんです。
もっと早くに知っておきたかったと
思いまして。
636優しい名無しさん:2009/08/22(土) 20:25:57 ID:3cnRo0YY
>>635
その答えはWHOとかアメリカ合衆国精神医学会のマニュアルを
編集してる人くらいしか正確には分からないだろうなあ。
当てずっぽうに言って10年前くらいじゃない?
637優しい名無しさん:2009/08/22(土) 21:13:48 ID:GRo6ywTf
やっと自分の病気が分かった
昨日心療内科行って不安障害、強迫障害と言われた
確かにくだらない事にめちゃくちゃ不安になったりする
不安の原因はあるんだけど人には絶対言いたくない
言ったらもっと不安になる気がする
とにかく不安 何もかもが不安
全部視界に入るもの耳に入るものすべてが不安
もうやだww
638優しい名無しさん:2009/08/22(土) 22:24:49 ID:7j/6B15e
じゃ、死んだら?
自己責任で。
639優しい名無しさん:2009/08/22(土) 22:36:09 ID:zWXdJe4a
>>637
俺も同じだ
不安に感じてしまうことが不安
底なしの不安だな

もはや何に対する不安かも分からなくなってきている
640優しい名無しさん:2009/08/22(土) 23:24:08 ID:Teh+cNaf
>>637
同じだ。
今日強迫性障害と軽い鬱と診断された。
ハッキリした原因はわかってて、それがどうにもならない事もわかってる。
家族の誰か一人が遠くに行くだけで心配。
それに関連する文字を見るだけで怖くてたまらない。

辛いよね。
641優しい名無しさん:2009/08/24(月) 08:22:02 ID:OX7Wlk4B
>>638
一応通報した
642優しい名無しさん:2009/08/29(土) 02:30:10 ID:h31ugPo+
ホシュ
643優しい名無しさん:2009/08/29(土) 02:52:50 ID:eXZuHQgc
捕手
644優しい名無しさん:2009/08/30(日) 21:43:41 ID:Te8k9Ow2
もう・・・・・

ダメかもしんない・・・・・
645優しい名無しさん:2009/08/30(日) 22:09:31 ID:xYL8/Rqi
>>644
どんな感じ?
646優しい名無しさん:2009/09/10(木) 00:09:37 ID:ptjD6hHN
あー手が震えるw

保守保守

最近不安が夢にまで襲ってきてもう眠りたくないwww
でも起きててもこわいwww

もういや
647優しい名無しさん:2009/09/10(木) 00:16:40 ID:JcDb//N2
あげ
648優しい名無しさん:2009/09/10(木) 15:02:34 ID:hw6NnxKg
不安でしょうがないのでカキコ

胸が、もわもわしている。
力を抜いたら直ぐにも潰れそうだ。
父の膝の中にスッポリ収まっていた幼い頃に戻りたい・・・。
649優しい名無しさん:2009/09/11(金) 22:37:48 ID:MxTcb9f9
最近調子良い。でも何でだろ。
650優しい名無しさん:2009/09/12(土) 00:51:03 ID:FvqRaH4X
ここ最近、過ごしやすい気温になったからじゃね?
651優しい名無しさん:2009/09/12(土) 20:51:44 ID:p+0YPSq5
私は逆に悪化した気がする
疲れた
652優しい名無しさん:2009/09/16(水) 14:44:10 ID:aXxHqscZ
書き込み少ないな
653優しい名無しさん:2009/09/16(水) 21:09:31 ID:MTPmMFV3
>>652
不安で不安で仕方が無いからだよ
654優しい名無しさん:2009/09/17(木) 06:04:14 ID:QP384XCv
私は点滴してる時や飛行機内でシートベルトをしてないといけない時などじっとして動いてはいけない時に激しく心臓がドキドキしてきて動かずにはいられなくなるんですけどどうしたらいいんだろう…。
655優しい名無しさん:2009/09/17(木) 08:38:02 ID:27eWlrsE
呼吸がしずらかったら心臓がどうにかなってるんじゃないかと心配で たまらない。
薬飲んだら副作用が怖くてたまらない。体調悪かったら死ぬんじゃないかと不安でたまらない。
寝逃したい。 体調悪くて仕事休んだ。考えだしたら不安で不安でたまらない。
656優しい名無しさん:2009/09/17(木) 12:35:54 ID:dXuNhqPs
不安は原因がわかれば良くなるが不安の原因がなになのかわからない
のがこの病。子供の時からずーとつずいている。
657優しい名無しさん:2009/09/17(木) 13:54:48 ID:uSBB5bqA
辛いね。疲れた。
658優しい名無しさん:2009/09/17(木) 14:46:24 ID:FH3Tg8fW
みなさん人によってばらばらでしょうけど
何に対して不安を感じますか?
659優しい名無しさん:2009/09/17(木) 23:58:27 ID:QP384XCv
今日、なんとか献血出来た〜!
苦しかったけど良かった〜
660優しい名無しさん:2009/09/18(金) 00:32:15 ID:Fo66YYHf
↑体調の悪さに不安になる。
661優しい名無しさん:2009/09/18(金) 02:51:41 ID:SlhYet5N
>>658
将来について不安になる
現在なら人間関係
絶対避けられてる…これ、思い込みじゃなくて事実だから辛い

>>659
薬飲んでないタイプ?
精神系の薬飲んでると基本献血できないらしいが…
できるなら私もしたい
662659:2009/09/18(金) 15:41:19 ID:1xeJHK9F
>>661
薬飲んでません。
点滴注射や献血、飛行機乗る時の身動きとれない時だけ、心臓がドキドキしてじっとしていられないような発作のようなものを感じるんですが病院にすら行ってません。
献血は昔からの趣味なので心臓がドキドキしてじっとしてられなくて動きたくて苦しいけど目を閉じて必死で我慢してやってます。
時々、血圧があがり手にいっぱい汗をかいてたりしてますね。
663優しい名無しさん:2009/09/18(金) 16:00:07 ID:APpc2Hj7
>>662
早く医者に行った方がいいよ。
都道府県名でこの板を検索すれば病院の口コミのスレが見つかるから。
664優しい名無しさん:2009/09/19(土) 14:17:11 ID:3jAHcmPR
自分的にはこれなんだけど、病院行ったら社会不安障害だと言われた

社会不安障害って外に出ると不安になるって感じだけど
家にいても仕事してなくても不安がつきまとうし

てか外にいるほうがマシなんだけどな
家にひとりで倒れても誰も助けてくれないけど外にいると誰かが救急車呼んでくれそうだから
665優しい名無しさん:2009/09/19(土) 17:43:51 ID:voYJgpg/
病院行っても薬をくれる程度ですよね。
薬飲めば心臓ドキドキして苦しいのは治まるのかなぁ〜
666優しい名無しさん:2009/09/19(土) 23:10:32 ID:6aSKCQ4w
666 666 666
悪魔! 悪魔! 悪魔!
667怜 ◆jHPmXT8YGI :2009/09/19(土) 23:19:56 ID:i1qDzH9Y
>>658
明日が不安
将来が不安
何となく不安
雨雷風の音が不安
668優しい名無しさん:2009/09/20(日) 02:03:08 ID:9kmX9vIE
>>662
飲んでないんだ…
なら献血する基準はクリアしてるってことかな
でもあまり無理しないようにね
できれば病院に行ってみたらいいと思うけど
669662:2009/09/20(日) 09:14:16 ID:po1sF5OZ
>>668
献血は全く問題なくできます。
薬飲めば心臓が落ち着いたり、発作は治まりますか?
670優しい名無しさん:2009/09/20(日) 12:24:34 ID:G4E+QO5q
>>669
発作はおさまるよ
ただし抗不安薬は対症療法でしかないから、
パニック障害を治すには抗うつ薬とかの助けがいるけど
671669:2009/09/20(日) 17:46:06 ID:po1sF5OZ
>>670
ありがとう。
病院かぁ
ちょっと緊張するね。
672優しい名無しさん:2009/09/21(月) 02:03:50 ID:CPFgfc9w
僕は全般性不安障害+睡眠障害
母はパニック障害

親子で障害・・・。
673優しい名無しさん:2009/09/21(月) 13:30:19 ID:y+sHf2lU
普通じゃん
気にするな
674優しい名無しさん:2009/09/22(火) 22:06:04 ID:sDY7Gica
>>673
全然普通じゃないと思うぞw
675優しい名無しさん:2009/09/23(水) 04:45:47 ID:/6vIG0rM
>>669
少し楽にはなると思うけど、献血できなくなるかも

献血したいなぁ…
676優しい名無しさん:2009/09/23(水) 23:49:09 ID:/fs4ImQ+
>>675
薬飲んでるならできないね。

献血はやめたくないなぁ
でも献血中はどうしても腕を拘束しなきゃいけないから発作みたいなの感じそうになる…
3年くらい前は献血では普通の状態で出来てたのに…
677優しい名無しさん:2009/09/25(金) 13:52:27 ID:pqYnH2Wx
今までお世話になったスレなので報告。

不安障害というか不安の発作はなくなりました。
寛解っていうのかな?専門用語はよくわからないけど…。
ごくたまに体調が悪いと、嫌な予期不安が込み上げたりしますが
軽い喉の異物感や息苦しさ程度なので薬は飲まずに余裕で乗り切れるようになりました。
2年くらいコンスタンという薬を飲んでいて、発作の回数が減ってきたので
医師の指導のもと減薬したところうまくいったようでした。

あと強迫観念もだいぶ薄くなりました(こっちはスレチですね)。

が、別の病気と診断され現在そちらの治療にあたってますorz
この板から卒業できるのはまだまだ先みたいです…。
(私の別の病気の発症はGADと直接関係無いと思います。安心してください)

みなさんの症状が一日でも早く消えること祈ってます。
678優しい名無しさん:2009/09/25(金) 14:37:04 ID:45d3Jj3K
俺もメイラックス飲んでれば不安障害は起きないんだけど、どうなんだろうなあ。
メイラックス飲んでても仕事とかやるとプレッシャーで不安障害がおきて、
その時は頓服のレキソタン5mg飲むんだけど、同じくらいの症状の人居ますか?
679優しい名無しさん:2009/09/25(金) 14:43:14 ID:Tz5M8+Fw
全般性不安障害に
メイラックスとデパスだとどっちが効果あるんだろう?
680優しい名無しさん:2009/09/25(金) 18:23:48 ID:uEzXTM8a
>>677
おめでとう!こういうレスが増えると心強いです
681優しい名無しさん:2009/09/26(土) 00:54:08 ID:eDSk7ghk
>>679
人それぞれだよ。
私はどちらとも効果なかったorz
682優しい名無しさん:2009/09/26(土) 16:05:35 ID:Odo+TiOM
>>677
c⌒っ゚д゚)っ☆おめでとう☆
683優しい名無しさん:2009/09/28(月) 02:13:04 ID:MuXkm6gk
きいていいですか?
不安障害は、つまり動機、頻脈、発汗があるらしいですが、俺の場合は
加えて震え、言葉が発せないなどの症状が発作的にでます。
これは不安障害ではないのでしょうか?
684優しい名無しさん:2009/09/28(月) 02:53:00 ID:lQL3CdXj
人それぞれだよぅ><
病院行ってよぅ><
685優しい名無しさん:2009/09/28(月) 03:45:52 ID:qRkfRZSD
まずは、心療内科に行ってみないことには何も始まらない。
686優しい名無しさん:2009/09/28(月) 15:46:50 ID:MuXkm6gk
なんだよぅ><
わかったよぅ><
687優しい名無しさん:2009/10/01(木) 00:21:21 ID:QSNRDBrt
もう、地震怖い。泣き叫びたい。
せっかくちょっと症状良くなってきたのに。国外の事なのに不安でたまらない。
1日に数時間しか安心出来る時間がない。
薬飲んで治る病気なのかな…一生地震に怯えて暮らすと思うと鬱だよ。
子供欲しいけど無理かな。
688優しい名無しさん:2009/10/01(木) 07:15:47 ID:lSWwLfSG
神経症は治ったけど、GADだけは治らない・・。
パニック発作じゃないけど、乗り物や遠い所に行くのが苦手。
必死で社会復帰してみたけど、常にイライラしてて続かない。
薬ももう飲んでないけど、又飲んだほうがいいのかな〜。
689優しい名無しさん:2009/10/01(木) 18:19:11 ID:Cjh908DR
心が重くて気持ち悪い
なんか心が鎖でしばり付けられてる感じ
何かしなきゃいけないとは思うけど
何もできない

薬だけでは、応急処置みたいなものだし
根本的に治す
何かいい方法ないかな
690優しい名無しさん:2009/10/01(木) 18:37:07 ID:McUGwPpp
>>687
今の状態で子供を持つのはやめたほうがいいよ。
普通の人でさえ、情緒不安定になるんだから
とてもきついと思う。
691優しい名無しさん:2009/10/01(木) 19:49:09 ID:VrwU/cXb
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
ブルックナー最後の交響曲第9番 PART3 [クラシック]
みんなのうたNO、1決めようぜ [NHK]
398★首都圏鉄道運行障害情報 [交通情報]
神奈川県の市町村総合スレ PART16 [govexam]
しりとりinシべリア超速報 13 [シベリア超速報]
ワロス
692優しい名無しさん:2009/10/02(金) 01:00:20 ID:zI96zqdv
漢方医にかかり、柴胡加竜骨牡蛎湯+黄連解毒湯
を服用。3ヶ月で、かなり楽になってきた。
693優しい名無しさん:2009/10/02(金) 06:21:23 ID:PI1TerB3
漢方は証によって違うからわかんない
694優しい名無しさん:2009/10/02(金) 08:36:14 ID:FlK4MPJO
>>687
子供はいらないが地震怖い、に狂おしく同意。
695優しい名無しさん:2009/10/13(火) 05:00:35 ID:kgTmQVUv
寝られない…
ミサイルなんか打つなよ。
また無駄に不安要素ができた。
696優しい名無しさん:2009/10/13(火) 08:18:27 ID:0v0sILuP
電車で体調壊して以来、全般性不安障害があったけど
大分良くなったので報告。神経症とかで後天的に生じたものなら
なんとか完治するみたい。子供の頃からあるのは全然治らない
みたいだけど・・・。
697優しい名無しさん:2009/10/15(木) 09:21:45 ID:hHwwqQUD
餓鬼の頃からある俺はどうしたら・・・
698優しい名無しさん:2009/10/16(金) 03:43:38 ID:O3j+0V5a
>>697
大丈夫。俺もどうやら遺伝で罹患したみたいだが治りつつある。
699優しい名無しさん:2009/10/16(金) 08:44:31 ID:cSPuimhJ
>>696さん
>>698さん

どういう方法で治ったんですか?
ただ薬飲んでただけですか?

私も治りたいです。
700優しい名無しさん:2009/10/17(土) 00:12:19 ID:GTLvjdCG
>>699
人にもよると思うけど、いかにも神経症の症状が出ていて、日常生活も
ままならない状態の時はひたすら薬を飲んでた。
その後は様子を見ながら、外出する距離をドンドン増やしていった。
用事が無いとつまんないから、最初は食材の買い物。その後は
ボランティア活動をして、社会復帰に至ったよ。

何度もくじけたけど、地道にやるしかなかったな・・。
701優しい名無しさん:2009/10/17(土) 00:56:34 ID:jcG+dN7K
やっぱりコツコツ地道に頑張るしかないんだね。
702優しい名無しさん:2009/10/17(土) 17:52:13 ID:DtoGs1da
外に出る事がやっぱり大事か。
診て貰ってる先生も外出の頻度訊いてきたりとか
それとなく外に出る事を促してる。

相方が最近ずっとしんどそうで不安。
病院にもなかなか行ってくれないし。
薬飲んで気持ち落ち着けないと…。
703優しい名無しさん:2009/10/18(日) 00:17:07 ID:DHZ0CoOK
>>699
遺伝で不安障害のほうです。
薬で少し良くなったら、実家の仕事手伝い、それからアルバイトや派遣とステップアップ。

少し調子悪くても、引きこもらなかったのは良かったと思う。

無理は禁物だけどね。
704優しい名無しさん:2009/10/18(日) 02:14:00 ID:Ss3kk2PN
薬は嫌いだったけど、後半はもう調子悪くなったら何個でも容赦なく
飲んでやる〜って開き直ってたな。今でも完治したとは思わないけど
普通に社会生活できるレベルのは絶対良くなると思う。
705優しい名無しさん:2009/10/20(火) 11:57:10 ID:loD8JXB1
最近本当に辛い。
元々パニック障害だったのですが、最近になって言い様の無い不安感が常にあり、
色々とネットで調べてる内に、統合失調症じゃないかと思い初めて、症状を具体的に調べてるく内に、統合失調症によく有る、盗聴、監視といった被害妄想と言う症状が頭にこびり付き、本当にそんな事をされているような感じに思えてきて、まじ不安です。。
皆さんも同じような経験ないですか??
706優しい名無しさん:2009/10/20(火) 18:43:15 ID:pcByzHzU
不安の表れ方は人それぞれだからね。明日、目が覚めたら死んで
るんじゃないかと思ったことはあったけど・・。

パニック障害から、家にひきこもって社会不安になり、そのまま鬱〜
ってのはよくあるパターンだから注意した方がいいよ。

707優しい名無しさん:2009/10/20(火) 21:48:38 ID:gkMc+IDy
>>705
ないです。けど、自分が重い循環器系の病気でもう長く生きられないんじゃないかと本気で
疑ってたことはあります。今では、アホな考えだったと思います。
708優しい名無しさん:2009/10/24(土) 02:06:18 ID:eDM7j4ad
皆さん兄弟の結婚式などはどうされてますか?
ストレスも凄いし費用もかなり…
式後は疲れで寝たきり、かつ文無しになりそうで不安です
709優しい名無しさん:2009/10/24(土) 13:37:42 ID:w88lyPh5
>>708
年齢的に結婚してもおかしくない兄弟が居るのに
想像した事が無かったので今ちょっと考えてみた。
・相手側の家族とうまくトーク出来るだろうか
・費用が馬鹿にならないな
・自分の症状や通院してる事が、結婚の妨げにならないだろうか
下に行く程、自分的には深刻だな。
あと結婚後に結婚相手の人と
親戚づきあいがうまく出来るか、それも不安になった。
710優しい名無しさん:2009/10/24(土) 20:43:47 ID:SVxTUhN6
結婚式、出なかったよ。式中に気分悪くなって、ぶち壊しにしたくもないし。
病気の事はみんな知ってたから、何か言われる事もなかったよ。
仕事もしてなかったので、お祝いも期待なんてされてなかったよ。
その後、まめに挨拶に行ったり、子供にプレゼント贈ったりフォローは
しておいたけどね。
711優しい名無しさん:2009/10/25(日) 18:33:59 ID:otqNTBpa
レスありがとうございます
やはり参加しないのが健康には一番ですね
強制参加になりそうなんで不安いっぱいです
もし中座したらアフターフォロー頑張ります
お包みは5万に決まりましたorz
712優しい名無しさん:2009/10/25(日) 19:54:11 ID:kZzA/wZf
お包みってさ。結婚を促進させる要素だよな。
偉くて結婚してる人は、出すだけだが。
たとえば友達10人いて、全員が結婚して、5万円だとすれば50万円の支出。
だけど、自分も結婚すれば同じかそれ以上のメリットがある。結婚式やら旅行やらあるけど、それは自分たちのために使うものだからね。
713優しい名無しさん:2009/10/25(日) 20:05:35 ID:XY4Yr0c8
結婚式なんてくだらない
たまたま同じ職場にいたからって高い会費払って参加する義務がどこに?
べつによく知りもしないのに祝福の気持ちも何もないし
(職場では結婚相手への愚痴をのろけよろしく語るやつだし)
知らない人に囲まれて飲み食いの苦痛を味わって
挙句花嫁花婿のコスプレ大会見せられるだけなんて吐き気催すわ

というわけで欠席ハガキ出した
714優しい名無しさん:2009/10/26(月) 11:41:15 ID:JbtbnCBo
僕もくだらないに一票。
僕自身も結婚式やらなかった、本当に仲の良い友人と会費制でやったというか、
親友が企画してやってくれた。
それだけで十分。無駄金使う意味がわからない。
ただ、僕もこんな障害者になってしまったし、嫁には苦労かけてるので
死ぬ前に嫁にティアラをプレゼントして、嫁と子供たちと海外でお祝いをしたい。
そして嫁がいきたい場所は全て旅行するつもりです。
スレチですみません。
ただ、元気なころは活発だったからよく友人にスピーチ頼まれてやってましたよ。
今考えたら恐ろしいです。その頃の映像みると僕の目が全く違いました。
何にも臆せず、己を信じって感じで、今の僕からしたら逆に信じられません。
人は変わるものですね。
715優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:04:52 ID:uxXNtikR
そう、人は変わるもの。
だから今のあんたから
スピーチとかしてた頃のあんたに変わるかもしれない。
716優しい名無しさん:2009/10/26(月) 12:09:06 ID:JbtbnCBo
>>715
泣かせるな!
こんにゃろ;;
変わってみせるよ。ありがとう。
717優しい名無しさん:2009/10/26(月) 17:57:01 ID:AXMeUP/s
おい!
統合失調症の前駆症状でググッてみろ!
この病気なんじゃないか??
718優しい名無しさん:2009/10/27(火) 07:12:06 ID:HGq3YRE+
>>715
当時は結婚式に出たくなかったけど、治ってきた今では盛大にしたいとか
思ってるよww
719優しい名無しさん:2009/10/27(火) 09:18:46 ID:IVB0hwOW
>>717
そうやって、何でも悩みを取り込んでいく。気にしたら負け。妄想して眠れなくなってから気にすれば良いよ。
720優しい名無しさん:2009/10/27(火) 09:33:50 ID:RIfN3cyg
スキゾタイパルで不安にさいなまれるんですが、
この病気が併発してるのか、タイパルの症状の一つなのか、どっちなんだろう・・・
仕事しなければメイラックス1mgだけで抑えられちゃうんですが。
721優しい名無しさん:2009/10/29(木) 06:39:19 ID:9s2UA6fK
全般性と普通の状態を社会不安をきっかけに行ったり来たりしてる人いない?
722優しい名無しさん:2009/10/30(金) 14:10:12 ID:M94cxGdi
自分小さい頃からこれだと思う。
爪噛みすごかったし。
学生になって爪噛みをオシャレのために止めたけど、かわりにタバコが手放せなくなってた。
年齢と共に緊張度や不安増して身体症状が酷くなってる。
欝かと思ったけど寝込んでも意欲や興味は薄れた事無いから欝でも無いし。
だからこれだと思う。
どうやったら治るんだろ。本気で治したい。
小さい頃からずっとだと、治りにくいとかあるのかな?
723優しい名無しさん:2009/10/30(金) 15:56:46 ID:r47g5Hqb
>>722
欝がうつ病のことなら、寝込んだらなおるならうつ病ではないな。簡単に良くならないから病気って言われるので。
本気で治したいならとりあえず病院ね。薬とか嫌でも診断はもらえるし。
これかもしれないあれかもしれないじゃ、治療はじまらない。
724優しい名無しさん:2009/10/30(金) 23:01:37 ID:YOMMz3vw
微妙な体の震えと締め付け頭痛がなくならない
精神的には持続的な理由のない不安
薬はジェイゾロフト25mgとアロファルム1mgだけ
725優しい名無しさん:2009/11/03(火) 19:04:12 ID:MJhuj7Je
この病気で自身の不安に異質なものを感じている人はいない?

俺は身体症状は血流の変化と過敏性腸症候群くらいだけど、不安が異質な気がするんだよ。
例えるなら世界の情報が灰色のフィルターを通して自分のなかに入ってきているような気がするんだ。
普通は世界の出来事に心が反応しそれに疑問を感じない。世界と自分の頭の中の境界線なんか感じないだろ?
それが世界の情報2割り、頭の中8割な感覚。
非常に世界が気持ち悪くて頭の中で起こること(想像?)が不快で恐い。絶望的な気分になる。
とにかく入ってくるさまざま情報が気持ち悪く歪んでいく。
でヤバいヤバいヤバい・・・て なって治ってさっきのはなんだったんだ?てなってまたヤバくなっての繰り返し。ちなみにこの時は主な身体症状はでていない。あくまで頭の中でヤバい
何か強めの不安や緊張をきっかけにそうなる。二、三日から一週間そんな状態がつづく。不安の原因が続く時はそれもさらにつづく。
自分の中で時系列的に完全に切り離された世界だ。それは。
いつも治った後でなぜこうなったのか?いつからこうなったのか?普通とはなんなのか?何が原因だったのか?疑問に抱き釈然としない。
ただ分かっているのは不安をきっかけにそうなったというだけで連続な出来事とはとらえられない。正直原因より異質なその状態(不安?)が恐い。
これを不安というのか?欝と言うのか?

長々とかいたがどうにも自分の中で納得できないことだったので。同じようなもの感じている人はいますか?
726優しい名無しさん:2009/11/03(火) 22:08:13 ID:yLPbQB6/
不安神経症とか欝とかって、どうやって治ったことを見分けたらいいんでしょうか?
医者からは「もう来なくていいよ」とは言ってもらえないのでしょうか。
727優しい名無しさん:2009/11/04(水) 04:08:47 ID:Q2fvklak
自分が治ったと思ったときだろ。
728優しい名無しさん:2009/11/04(水) 13:09:52 ID:FmJFqfpT
精神的限界来て、医者に飛び込んだら、午後から休みだから受付終わりって。
はー私のデパスたりないんすけど。明日来れるかわからないんすけど。
このままじゃODしそうだよ。しないけど。

>>725
それをお医者さんに話したほうが良いと思う。
729優しい名無しさん:2009/11/04(水) 13:33:34 ID:144cdfBW
>>726
うつ病の定義にあてはまらなくなったとき。
結局は閾値的な判断基準なんだから、
頭痛や、くしゃみ、せき、みたいに、あるかないかはっきり分かるものではない。

憂鬱な日もあるだろうけど、それは特別問題ではない。
能力が落ちたかもしれないけど、それすら問題じゃない。
うつ病に当てはまる状態にならなくても、能力が維持できない人間はたくさんいる。
いつも不完全で生きている。
730優しい名無しさん:2009/11/05(木) 10:41:20 ID:xXIbSxFE
>>726
私が以前、寛解したときは、処方薬がどんどん減っていって、
自分自身も飲み忘れたりして(今まではきっちり飲んでいた)、症状がないんだなって思った。
それを医師に伝えたら、じゃあ、これで、おわりかなーって。
また何かあればいつでもきてくださいって言われて終了でした。

その後4年間は大丈夫だったけど、大きな環境の変化に耐え切れなくなって、
またなっちゃったけど。
731優しい名無しさん:2009/11/05(木) 16:08:09 ID:eUdHeDuo
私は不安神経症と診断されたとき、
うつ病なら「服薬して○ヶ月後には治る」と医師として言えるが、
不安神経症は、医師から「治る」「治った」と言うことはできない病気だ、
と、先生からいわれた。
いかにこの症状とうまく付き合っていくかが重要なんだって。
732優しい名無しさん:2009/11/06(金) 05:40:48 ID:WdLjLLMn
問題なく社会生活が送れる様になれば治ったって事じゃないかな?
完全に治ったと言う認識はないけど、普通に会社に行けるから
もう病院行ったり、薬飲んだりしなくてもいいやと思ってる。
733優しい名無しさん:2009/11/06(金) 08:09:39 ID:BTcZpGu7
毎日が不安。不安で不安でつぶれそう。いつまで仕事続けられるんだろう。
仕事続けられなくなったら、ホームレスまっしぐらになる不安。
734優しい名無しさん:2009/11/06(金) 09:49:08 ID:ODAIXgdx
>>733
私も不安。夫は仕事の先の不安なことばっかり言うし。
最近医者がリア充に見えてきて医者に行くのも億劫だ!
735優しい名無しさん:2009/11/07(土) 01:52:15 ID:cL3z8MZi
>>733
生活保護があるから大丈夫。障害者保証もあるから大丈夫。
736優しい名無しさん:2009/11/08(日) 10:40:49 ID:rsjkmARG
不安でつぶれそう
737優しい名無しさん:2009/11/08(日) 18:37:21 ID:W70r95sx
自律神経失調症→不安神経症→全般性不安障害
(主)全般性不安障害 (副)うつ病障害
不安が原因でうつの症状も出てきた。
抗うつ剤+精神安定剤+睡眠薬
症状に合わせ飲んでる。
リワーク施設の人に色々相談して主治医にも相談しまくって不安はあまり無くなってきたかな。
まだ薬飲まないとうつ、不安、睡眠障害
がでる
でも一年半くらいかかったけどやっと薬は落ち着いてきた。合う合わないはわかんないけど(笑)
738優しい名無しさん:2009/11/08(日) 18:42:23 ID:W70r95sx
連投ごめんなさい
でも、この病名って知られてるとかあまりないし自分だけかと思ってたけど
ここ見て、みんな大変なんだ。って思って少し落ち着きました
739優しい名無しさん:2009/11/15(日) 01:03:02 ID:Wvc3LN4v
不安にかられる夜だけど保守
740優しい名無しさん:2009/11/15(日) 09:22:25 ID:w/STpHct
夜より朝と昼間の方がはるかに不安。
741優しい名無しさん:2009/11/17(火) 03:34:29 ID:oEczRwzb
人それぞれや
742優しい名無しさん:2009/11/18(水) 00:58:56 ID:YrY+CNg5
最近CMでやりまくってる2012て映画の宣伝やめて欲しい。
自分でも馬鹿馬鹿しいとは思うんだけど怖くてたまらない。
考えたくないのに考えてしまう。
MIXIでも常に出てるし。
もうやめて
743優しい名無しさん:2009/11/18(水) 01:13:11 ID:h00Fc6j8
見なけりゃいいじゃん
馬鹿みたい
744優しい名無しさん:2009/11/18(水) 01:15:52 ID:pNjdILrf
>>742
数年前の自分ならまじで考えてた。ノストラダムスの大予言とか。
まじで洪水とかきたらどうしようとか考えてた。だけどこなかった。
それ以来、そういった環境問題に対する怖さとかはなくなった。
745優しい名無しさん:2009/11/18(水) 20:34:53 ID:ztvDOYni
映画は作り物っぽくて、あんまり怖く感じた事はないな。
むしろ、NHKとかの地球に隕石やら、月やらが落ちた時の
シュミレーションとかがリアル過ぎて本気で恐ろしかった・・。

症状が落ち着けば過剰反応も治るよ。
746優しい名無しさん:2009/11/19(木) 00:13:21 ID:20ir4Kje
私もなんでも不安…人といて不安だけど他に不安な時は誰かいてほしい割りにひとりでいたい
747優しい名無しさん:2009/11/19(木) 00:34:31 ID:jyH7TOoZ
ど、どないやねん!!
748優しい名無しさん:2009/11/19(木) 01:16:51 ID:RMxeipI+
人と深く付き合いたくないけど話し相手がほしいんじゃない? 打ち明けたくないもんなあ で打ち明けて彼女 彼氏いても ずっといられるといやだよ 同棲とか
話したいとき話す相手がいてもちろん打ち明けないでって
浅い付き合いの相手がほしいんじゃないかな?たぶんだがw
749優しい名無しさん:2009/11/19(木) 01:26:03 ID:+L53M2/X
>>743
なんでこのスレにいるの?
ばかみたい。
750優しい名無しさん:2009/11/19(木) 02:12:13 ID:/l+NGB9F
ばかみたいって罵りあうのがかみたい
751優しい名無しさん:2009/11/20(金) 00:30:37 ID:geZGTbfx
ん?
どこかみたいの?
752優しい名無しさん:2009/11/20(金) 00:50:02 ID:TaYBhN0o
typo指摘してくれよ
753優しい名無しさん:2009/11/20(金) 05:49:33 ID:lspfjv0k
病気で自由に動けないと、自己中な人間がここぞとばかりに
集まってくるからな〜。治った今では、そいつ等と一緒にいた
時間がいかに無駄だったかと感じる。
754優しい名無しさん:2009/11/21(土) 20:40:27 ID:rUUWoEpC
不安で不安で手がすくんじゃって仕事ができない。
一旦不安になるとそれまで出来ていたことすら手につかなくなる。

薬はきかねーし。どうすりゃいいんだよ
755優しい名無しさん:2009/11/22(日) 01:47:33 ID:Rq2Axxn6
うん?
消えたらいいんだよ。
756優しい名無しさん:2009/11/22(日) 01:51:30 ID:+geEbCn2
2chに解決方法求めたとき的外れはずれな回答されたといういい状況ですね
757優しい名無しさん:2009/11/22(日) 20:50:40 ID:5A7qLi6H
みんなよく生きてるよな
そんけいするよ
758優しい名無しさん:2009/11/22(日) 22:49:38 ID:bhsSnkTp
「辛いのはわかるけど」と言われるたび、
いや、わかってないだろ、と思う
759優しい名無しさん:2009/11/22(日) 23:36:32 ID:Ci0jq0K0
>>758
回りに理解なんてしてもらわない方がいいよ。理解したからずっと
そのままでいればいいよ、と思われるのが一番困るし永遠に治らない。
酷だけど、自分が病気で異常だという事を自覚して薬ガブ飲みしてでも
通常の生活を送るのが一番の解決法だと、治ってから思い知った。
760優しい名無しさん:2009/11/23(月) 00:12:21 ID:qraEwfiA
要は自分次第でどうにでもなる
761優しい名無しさん:2009/11/23(月) 03:36:03 ID:J+2AOjAO
>>758
全て知るのは到底無理なのに…ってB'zが歌ってたぞ。
もうすぐ治療始めて一年。
薬は良く効く、先生も良い人。
でも、治らないんだろう、と最近思い始めた。
自分の場合、変化に極端に弱いんだが、生きる以上それは付きまとうわけで。
762優しい名無しさん:2009/11/23(月) 16:23:41 ID:EG4AWCt7
不安が強すぎてクスリがきかね〜
何も手につかない
どうすりゃいいんだよ
763優しい名無しさん:2009/11/23(月) 21:17:46 ID:qraEwfiA
>>755
764優しい名無しさん:2009/11/24(火) 20:23:33 ID:lRr3+s+a
すいません何科に通えばいいでしょうか?
765優しい名無しさん:2009/11/24(火) 20:27:56 ID:xAFXTsEo
>>764
精神科か心療内科
766優しい名無しさん:2009/11/24(火) 20:36:08 ID:lRr3+s+a
>>765
ありがとうございます。前某医大にいったら自分から来るような人は平気だからと言われて追い返された経験があり少し行くのが怖いですが勇気をだして行ってみます
767優しい名無しさん:2009/11/24(火) 20:40:26 ID:xAFXTsEo
>>766
どう言う症状を言って追い返されたの?
768優しい名無しさん:2009/11/24(火) 20:41:42 ID:lNcCLc/P
>>753 ほんとだ
自分の主張ばかりしてきて迷惑だとわかってない 多分馬鹿にしてるんだな
769優しい名無しさん:2009/11/24(火) 20:59:58 ID:lRr3+s+a
>>767
診断テストみたいなのをやって結果は最悪だったんですが先生には見た感じ平気そうだから大丈夫だからうちには来なくても大丈夫だよって言われ返されました。2年前くらいなので細かく覚えてなくすいません
770優しい名無しさん:2009/11/24(火) 21:08:06 ID:xAFXTsEo
>>769
なるほど、医大の医者が言いそうなセリフですね。
近所に良い病院があって、少しでも不安が楽になると良いね。
771優しい名無しさん:2009/11/24(火) 21:27:55 ID:lRr3+s+a
>>770
ありがとうございます。近いうち行ってみます
772優しい名無しさん:2009/11/24(火) 21:57:45 ID:szOp2XtP
酷い医大ですね。
弱者の身になって対応しろよ!ボケー!
ですね。
773優しい名無しさん:2009/11/24(火) 22:41:42 ID:A+IfbJm0
>>769
3人に一人くらいは無神経な医者がいると思った方がいいよ。
事前に調べて、部長クラスの人を指名したり、色々回って
みたりする事をお薦めするよ。
774優しい名無しさん:2009/11/26(木) 19:48:56 ID:taH5mvJj
アンビリバボーの予告見たらスッゲー不安が止まらない。
上にも出てたけど変な不安を煽られていやだ
775優しい名無しさん:2009/11/26(木) 21:54:38 ID:ianUmNHY
病気のせいじゃないけど、最近TVを全然見なくなった。
お気に入りを録画、又はレンタル。CMなんてほぼ早送りだから、
怖い予告やCMにほとんど縁のない生活になってるよ。
776優しい名無しさん:2009/11/27(金) 03:42:17 ID:8W7ItKSS
TVあまり観なくてもネットをよく使うから、嫌な言葉が見たくなくても目に入るのが困る。
専ブラのようにあぼんワード設定出来るタブブラウザが欲しいと思ってる。
777優しい名無しさん:2009/11/28(土) 02:10:03 ID:vtHHZ8/2
気にしすぎなんだよ、ったくよ。
778優しい名無しさん:2009/11/28(土) 02:32:10 ID:MensKfMx
病気なんだからしょうがないよ。
779優しい名無しさん:2009/12/02(水) 01:40:17 ID:FMRIVvbX
体調不安で外に出るのが怖かったけど、根性で社会復帰してから
他の症状もあれよあれよと治っていったよ。
この病気って普段ちょっと怖いと思ってることが病気の影響で
強く出るっていう合併症みたいなもんなんだろうな。
780優しい名無しさん:2009/12/02(水) 07:01:34 ID:fvOq2Q8K
そんな単純なもんじゃねーよ!
781優しい名無しさん:2009/12/02(水) 11:01:44 ID:pQTLXJF+
いつも最初の一歩が踏み出せない。
人よりも始めるのに時間がかかってしまう。
782優しい名無しさん:2009/12/02(水) 12:58:32 ID:gNzKKrsi
Amazon.co.jp: 不幸にする親―人生を奪われる子ども: D. ニューハース, 玉置 悟: 本
http://www.amazon.co.jp/dp/4062144484

育てられ方に原因があるかも?
783優しい名無しさん:2009/12/02(水) 14:17:48 ID:fmgm42hS
育てられ方はあると想う
自分は失敗いた時に怒られるのがとにかく怖かったし、現実から逃げる事もダメな事だと刷り込まれた。

それらが未だにトラウマになっている。
784優しい名無しさん:2009/12/02(水) 21:01:36 ID:aZd4k4TZ
ダメだ
ものすごく怖い‥
785優しい名無しさん:2009/12/02(水) 23:19:40 ID:fvOq2Q8K
俺もシマウマになってる。
786優しい名無しさん:2009/12/03(木) 08:48:54 ID:7Q1FIPAe
優等生的人間像を理想として植えつけられた。
将来の夢なんてなくて、
とりあえず公務員と答えるしかなかった。

日常生活に支障をきたしても、病院に行けなかった。
病院で「どこも悪くない」と言われる
=人間的な欠陥、となるのが怖かった。
(今は病院に通ってる)
787優しい名無しさん:2009/12/03(木) 22:36:57 ID:6H9MyOs7
>>785
想像したw
788優しい名無しさん:2009/12/06(日) 21:11:44 ID:Nj66GjT5
過去の原因探るより今をどう生きるかでは?
789優しい名無しさん:2009/12/06(日) 22:14:47 ID:IJ7Bqvwt
過去から動けません
790優しい名無しさん:2009/12/06(日) 22:16:58 ID:whABHZQx
怖いという感情と記憶は死ぬまで変わらないよ。性格だから。
要は病的に過剰反応する現状を治療してくのが重要。
791優しい名無しさん:2009/12/07(月) 23:41:18 ID:wcms1nMY
何もかも自分次第!
792優しい名無しさん:2009/12/11(金) 23:51:39 ID:wnDbFbMF
働きたいんだけどおまえらどんな仕事してますか?
症状は吐き気ですけど
なんとか働きたい
793優しい名無しさん:2009/12/12(土) 01:20:43 ID:9Sl7BwuD
何もしていない。
ネトゲのGM(ゲームの運営やらなんやらをする人)をやりたくて探してみたけど
勤務地が東京ばかりで断念した。
794優しい名無しさん:2009/12/12(土) 07:47:34 ID:aWK1xrz6
スーパーのパートで、裏方仕事が多いけど、
売り場には出るから接客もある

最初は接客なしの仕事を探していたけど、
ことごとく不採用だった

人の良い土地柄か、面倒な客はめったに来ないし、
夜は辛いけど、昼間は症状が落ち着いてるから
なんとかなってる
795優しい名無しさん:2009/12/13(日) 15:56:39 ID:RBCbRsTH
このGADと睡眠障害が酷くて働けないため、
生活保護を受けて暮らしています。
この保護費は、みんなの税金から頂いていると思うと大変申し訳なくて肩身が狭くなり
余計に鬱になります・・・。
796優しい名無しさん:2009/12/13(日) 19:52:13 ID:mUavbxwb
>>795
申し訳なくないですよ。
そう考えるてると、余計に悪化すると思います。

と不安神経症の僕が言っても意味ないか…

予期不安→漠然とした不安→胸の苦しさ、肩こり、吐き気
と進行してきましたが
治ってきているんでしょうか
797優しい名無しさん:2009/12/13(日) 22:06:39 ID:o2tmp4Lr
>>795
国が無駄使いしている金額に比べればあなたの生活費など
微々たるものですよ!気にしないで治療に専念しましょう。
798優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:22:37 ID:TsaI6/TF
>>795
生活保護を取った時点で、勝ち組ですよ。
堂々と貰いましょう。
799優しい名無しさん:2009/12/14(月) 00:28:05 ID:unyBgbcm
正直言ってこいつら大丈夫なんだろう。それにしてもmixiというのは運営が消したところでほとんど意味がなく、消したら増えるファンクラブとも呼ばれていた ...
800795:2009/12/14(月) 04:20:52 ID:DRmmRSVW
みなさんの温かいレスで少しは気が楽になりました。
本当にありがとう。
801優しい名無しさん:2009/12/16(水) 17:59:30 ID:iUgMj3Mh
俺もこの病気かもしれない。ほとんど当てはまるわ。

交通ルール遵守、率先して防犯に勤める、
出かける時は計画を立てる(駐車場の候補は最低2ヶ所、食事の場所も予め調べる)
保険は徹底的に吟味、仕事でトラブルになりそうな事(実際は一回もなった事が無い、
起こるかどうかわからないトラブルまで)には予め対処を考える

一見慎重で危機管理のなってるだけかとも思うが、時折異常なほどそうであるとも思う。
常にネガティブな事を考え、周りは大丈夫だ、考え過ぎ、案ずるより生むが易し
と言うけれど、なぜそんな考え方が出来るのか理解できない。
そんなだから正社員になるのがすごく不安でフリーターやってきた。
そんな俺でも4月から内定が決まったが、ちょいと癖のある仕事で
それについて不安で不安で仕方が無い。
事務連絡の電話でさえ、胸が押しつぶされて足が震えてしまう。

今度病院行ってきます。
802優しい名無しさん:2009/12/17(木) 22:20:14 ID:fgi1mwG6
>>801
それは強迫生涯じゃないかな?
803優しい名無しさん:2009/12/18(金) 00:12:12 ID:LdAeKZKt
>>801
俺もあなたはGADじゃないきがするなあ
804優しい名無しさん:2009/12/18(金) 01:33:12 ID:rzPHF2r/
まあ、不安障害なんてどれも似たりよったりだしいいんでない。
805優しい名無しさん:2009/12/18(金) 19:59:26 ID:7HGi4Ppp
806優しい名無しさん:2009/12/18(金) 20:28:44 ID:mTB5uPi/
-- 「2009/12/06 11:20」のキャッシュをチェックしています。 --
このサイトは危険アドレスのひとつです※このアドレスは危険URLのひとつです。
注意!アラートオープンを発見! (1)
注意!ループタグを発見! (9)
注意!ゾンビ ウィンドウを発見! (1)
注意!フルスクリーンを発見! (8)
ブラクラチェックが終了しました。

※ プラグインデータを発見しました。(2)
load.swf#
load.swf#shine.swf
※ BGMタグを発見しました。音量に注意!(2)
Windows
※ フォームタグを発見しました。(1)
#
※ フレームタグを発見しました。(13)
oppaix.html
?0
?1
?2
?3
※ 隠しスクリプトを発見しました。(5)
musictest.js
807優しい名無しさん:2009/12/19(土) 02:09:13 ID:LuZgZv32
来月、飛行機に乗る事が怖い。
色々考えて想像して泣きそうになる。
まだ先なのに常に嫌な予感がして落ち着かない。

この病気かな?
808優しい名無しさん:2009/12/19(土) 03:09:14 ID:RdMhsKJ2
飛行機、逆に羨ましい・・どこか遠くに行きたいよ〜
809優しい名無しさん:2009/12/19(土) 13:54:54 ID:HD05bTNc
飛行機の揺れが怖くて基本的には避けてます
810優しい名無しさん:2009/12/19(土) 20:00:17 ID:iXADQqVb
友達がいないので、ここに書き込ませてください。
将来が不安です。
パキシル、レキソタンほか飲んで、
人としゃべれるようになりましたが、友達ができません。
不安も消えません。不安で吐くようになりました。
今日もコンビニのバイト中吐きました。2回目です。
あと、昨日は父親が帰ってくる時間が近づくにつれて
父親に殺されるかもしれないという不安に襲われて
吐いてしまいました。
バイトも3回クビになってるし、不安です。
この先、生きていけるのか不安になってきました。
家出したいですが行くあてもないですし、
このまま父親の言うとおりに生きていくのが
安全なんでしょうか。
父親と二人暮らしの23歳男です。
811優しい名無しさん:2009/12/20(日) 00:06:44 ID:AeKC1d2b
僕も一人も友達がいません。
38才男で一人暮らしです。
全般性不安障害と抑うつと睡眠障害です。
僕で良かったら、お友達になりましょう!
812優しい名無しさん:2009/12/21(月) 20:55:39 ID:/363z6po
友達は真剣な問題だよね、仕事も勿論。

経験から言うとびくびくしながら構えて完璧主義だと
自分も相手も疲れるから、
自分が思ってる7割の力でやったんでいいんだよ。

月並みな言葉だけど、なんとかなるさ。
813優しい名無しさん:2009/12/22(火) 12:55:36 ID:3X5kRxnt
この病気は薬飲まなきゃダメなんですか?生活には支障出てないんですが。
814優しい名無しさん:2009/12/22(火) 13:41:01 ID:GTfg04CL
生活に支障でてないんでしたら薬飲む必要はありません。
どうしても薬を飲まないと何も出来ない状態の時に飲んで下さい。
どんな薬でも、出来るだけ飲まないほうが身体には良いですからね。
815優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:20:46 ID:eAc69lcY
生活に支障がなくても、こんな所に書くんだからそこそこ
ヤバイんじゃない?症状が出ると癖になるから、サプリ
なんかで散らしておく事をお薦めするよ。
816優しい名無しさん:2009/12/22(火) 22:31:48 ID:3OaRtJ4M
先月に不安障害 F4と診断
梅核気もある

精神的な病気になったことをカミングアウトしたら
今まで通りに自分を扱ってくれる方と
明らかに以前と態度が違う奴に分かれた
後者には詳しい状態を言っていない

前者は今はそういう病気になる人は多いよねと理解してくれてるが
後者は間違いなく、単なる偏見にしかとれない輩

この病気になって、ますます他人の内面が分かるようになった
まあ、私の失敗は後者のような奴にも精神的な疾患だと言ったことだな

2週間休んでから、朝に会っても「大丈夫?」とも言えない輩だしね
817優しい名無しさん:2009/12/23(水) 05:06:16 ID:QHQC22oT
で?
て言う
818優しい名無しさん:2009/12/23(水) 20:08:52 ID:11Efn88P
黙れ下道
819優しい名無しさん:2009/12/23(水) 22:24:47 ID:GeWgoEVA
>>817
に賛同
820優しい名無しさん:2009/12/24(木) 20:35:43 ID:JYe8Cjob
この病気は完全には治らないものですよね?

デパスを飲んで過ごしてたんですけど、薬が切れた時に不安が凄くくるので、依存してるのかなと思い、数日飲まずにいます。
離脱症状でしょうか?不安が強くて苦しいです。

薬飲んで、落ち着いて生活できるようになって、原因を取り除いてから止めるのが良いって事を、心では思っているんですけど、依存の不安からきてるものではないのかと、薬を飲んでいて良いのか迷っています。

821優しい名無しさん:2009/12/24(木) 22:59:07 ID:4WC52C4r
>>820
症状や性格はともかく、病的な部分はほぼ完治するよ。

自分もデパス飲んでたけど、少しずつ止めて最終的には
出かける時だけだったり、調子が悪い時だったり飲むように
してた。

依存してた時より、気分が悪くなったらガブ飲みしてやる〜と
無理やり仕事はじめてからの方が飲まなくなったな。
822優しい名無しさん:2009/12/24(木) 23:15:00 ID:GkLIJZGA
5月にこの病気になってから、治療中。
最初のヒドかった時期は脱したけど、それからなかなか良くならない。

今日も仕事を休んでしまった。
ヒドい恐怖感、心臓がぎゅーっと締め付けられるような感じ、梅核気 など不定愁訴多数。

病院に通い、これまでいろんな薬を試したが、
現在は、ジェイゾロフト、パキシル、頓服時にデパス、を服用。

こうしてここに書いているだけでも、ほんのわずかだが気が楽になる。
気が向いたらまたここに来ます。
823優しい名無しさん:2009/12/24(木) 23:59:42 ID:JYe8Cjob
>>821
貴重なお話を聞かせていただきまして、ありがとうございます。

無理に飲まないようにするより、少しずつ減らして、ゆっくり頓服ぐらいですむようになるのが良いですかね?

824優しい名無しさん:2009/12/25(金) 01:56:35 ID:RKvctyA+
一度この病気にかかると100%完治するのは困難。
825優しい名無しさん:2009/12/25(金) 01:59:51 ID:IF2Lwtap
>>823
調子が悪いなら無理に減らさない方がいいよ。
普通に生活できるようになってから試し試し減らすと
いいと思う。勿論、主治医からOKが出てからだけど。

自分も薬止めるのに1年以上かかったな・・。
826優しい名無しさん:2009/12/25(金) 03:14:11 ID:eX+YcJLK
しんどい
827優しい名無しさん:2009/12/25(金) 19:16:50 ID:l6HyDNr4
>>826
寝れ、動けそうなら外出しろ。

場合によっては費用が安くなる仕組みみたいな掲示を見かけて
ずっと気になってたんでこの間受付の人に聞いてみたら
自分のカルテと照らし合わせ
もっと重い症状の人でないとそれは出来ない、って言われた。
まぁ今後発使ってもらって月3500円以下で済んでるから
贅沢な話なんだろうが。
828優しい名無しさん:2009/12/25(金) 22:39:51 ID:RKvctyA+
なにこの偉そうな態度
829優しい名無しさん:2009/12/26(土) 01:55:24 ID:d35guBPl
もーやだ。
仕事場の鍵を戻したか気になって職場の人に確認したり、仕事で使ったアイロンの電源切ったかコンセント抜いたか気になって途中まで帰ったのに見に戻ったり…

今月入って2回目。

今までだって何度もある。

どーやったら治るの?
薬飲んでたってその場しのぎにしか感じないよ。
830優しい名無しさん:2009/12/26(土) 16:04:45 ID:DECK4LFh
あるわ、それ。
でも自分はこういう事に関しての投薬はされてない。
個人的な対処法としては『とにかくがっちり目で見て声に出して確認』
ガスの元栓締めたとかプラグ抜いたとか
閉めた・抜いた事を離れた時に忘れないようにしておく…くらい。
それでも気になる時もあるけど
確認した以上は気にしても仕方ない、と切り替える努力をしてみる。
831優しい名無しさん:2009/12/26(土) 17:14:34 ID:d35guBPl
>>830
レスありがとう。
あたしも店の鍵閉める時とか声だし確認したりするよ。
でも、それしてもその行動をした事自体、現実だったのか今日の事だったのか昨日の事だったのかわかんなくなって不安になる。

こうゆう症状って薬のせいなのかな?

今日からは確認メモを付けて仕事してみる事にする。
832優しい名無しさん:2009/12/26(土) 17:18:59 ID:d35guBPl
831です。
連投すまぬ。

ちなみにいつもちゃんとしてあるの。
だからただ、不安なだけなんだよね。




なんて、自分はミスしてないですよ、大丈夫ですよってこんなところでさえ弁解してる自分、やっぱり病的…
833優しい名無しさん:2009/12/26(土) 18:14:48 ID:esbVZePH
>>832
強迫性障害とは違うの?
私も似たような症状で不安障害かと思って病院にかかったら強迫性障害て言われたよ。
834優しい名無しさん:2009/12/26(土) 22:09:34 ID:+k041vMr
心にズシッと重しがのっているような、不安感で狂いそうになります。
前は原因がわかっていることだけに体が反応してパニックになったり、
していましたが、今は原因不明の恐怖感があり、ジェイゾロフトを服用中。
死にたいではなく、死にそうな感じ。
835優しい名無しさん:2009/12/26(土) 22:56:28 ID:iuZ3/Sxc
>>832
テストの時とか全然すすまん事なかった?
特に数学が何回も式確認したりあってるか不安で進まなかった。
836優しい名無しさん:2009/12/26(土) 23:32:52 ID:Qa15UM1S
周りの人は全く理解してくれない。
ただの気にし過ぎ、神経質、甘え、など誤解されて腹が立つ。
生きていくのがつらい。
何の為に生きているのか分からない。
837優しい名無しさん:2009/12/27(日) 19:40:13 ID:pjOW+/s4
>>832
だいぶ前、診察で病名ってなんなんですかね?って聞いたら「まぁ全般性不安障害かな」って言われた。
でも、その頃より症状酷くなってる気がするし、主治医にキチンと説明出来てないからかもしんないから次の診察で詳しく話してみる!
でも、不安要素の中に人間関係の不安(私の発言で嫌われたらどうしよう、とか)もあるから先生はそう言ったのかも。

まぁとりあえず次の診察だ!
ただ、年末年始…orz

>>835
テストは残念ながら私DQNだったので悩んだことすらなかった…;;;
でも症状は学生時代より社会人になってからの方が出てるかな。
周りに恵まれてるからそれを失うのが恐いんよね。
いくら「大丈夫」って言ってもらえても。
838優しい名無しさん:2009/12/27(日) 21:31:27 ID:pjOW+/s4
アンカー間違えたorz

〇→>>833
×→832
839MOGT:2009/12/27(日) 22:49:46 ID:9OE1DEsu
仕事で7年間1日中パソコンをしていたら、目の調節機能がおかしくなり、めまいと息苦しさの症状がでました。眼科では異常無しで心療内科に行ったら不安障害だと言われました。これって合ってますか?
840優しい名無しさん:2009/12/27(日) 23:58:49 ID:AtonA4EA
強迫観念も不安障害のなかのひとつだっけ
正式には1分のうち30秒確認に費やす人ぐらいからが強迫観念らしいよ
841優しい名無しさん:2009/12/28(月) 01:51:58 ID:dut8RMvH
この病気のよる睡眠障害が半端ない。
出された睡眠薬効かない。
何度も薬を変えてもらっても効かない。
どうしたら・・・・・
842優しい名無しさん:2009/12/28(月) 09:51:05 ID:+rw/+HVT
>>841
なるべく寝ること翌日のことに不安を持たないようにね
私は寝れないときは布団で大好きなヘヴィメタ聴きながら起きてる

頭は充分疲れてるから、できれば日中体も動かしたほうが良いよ

一番眠れたのは、主治医にクソ真面目に寝よう寝ようとしすぎ!って叱られたときの夜ですた

長文スマソ
843優しい名無しさん:2009/12/29(火) 02:37:56 ID:fKI7P6Ar
>>841
ちょっとでも不安な事を和らげてから薬飲むとか。
あくまでイメージだが
少しでも平穏な気持ちの時に、薬投入した方が効き易いんじゃないだろうか。

自分は今のところ寝る方は問題はない。
ただ、夢の内容が異常に気になる事がある。
最近も気になる内容があったんだが
以前鬱陶しそうな顔で『アンタはいつも気にしすぎて(ry』『前も夢がどうとか(ry』
と言われたんで、はっきりとは伝えられずにいる。
伝えられても困るだろうな、とも思ってはいるけど。
844優しい名無しさん:2009/12/31(木) 17:51:04 ID:3+qaxmn5
>>836
自分はもう周りの人の理解など期待しないことにした。
なってみないとつらさがわからないみたいだ。
845優しい名無しさん:2009/12/31(木) 18:10:56 ID:Hms8Xd9/
大晦日ぐらいはのんびりしたいのに
不安と焦燥感で気持ち悪い
846優しい名無しさん:2009/12/31(木) 22:19:10 ID:O3me6XPE
とりあえず、今年も辛かったが、終わろうとしているんだな
847優しい名無しさん:2009/12/31(木) 23:40:54 ID:u+M5typo
また今年も終わるのか・・・
歳とるだけで病状全く良くならないどころか酷くなってきてる。

明けましても、おめでとうございません・・・。
848優しい名無しさん:2009/12/31(木) 23:47:42 ID:7LXf9OiD
来年くるのが不安。
849優しい名無しさん:2010/01/02(土) 06:17:48 ID:JqVdSrK1
あけおめことよろ!

今年も不安でいっぱいっす。
850優しい名無しさん:2010/01/02(土) 13:56:31 ID:zHCkoZce
ここの皆が今年は少しでも心穏やかに過ごせますように
851優しい名無しさん:2010/01/04(月) 10:36:34 ID:FA0mvW9k
将来を考えると正社員を目指したいけど、
パート先で新入社員が叱られているのを見るたび、
自分には絶対無理、って思う
でも、仕送りは来年で打ち切りを宣告されてるから、
今年中に自活の道を見つけないといけないし、悩ましい
852優しい名無しさん:2010/01/06(水) 17:14:43 ID:CziAzcKI
>>850さん
心優しい方ですね。
こういう心優しい方がこの病気にかかりやすいみたいですね。
僕もかかってますが・・・。
853優しい名無しさん:2010/01/08(金) 08:20:17 ID:3+gOuPjM
病気じゃないのよ
脳内物質が欠如してるだけ
854優しい名無しさん:2010/01/10(日) 03:49:41 ID:vYh7q5nq
パキシルとメイラックスが効いてくれてるみたいで、頓服をほとんど飲まなくて済むようになった
夜は相変わらず寝られないけど
855優しい名無しさん:2010/01/10(日) 23:24:07 ID:GOyalaQV
はぁ・・・ バカになりたい。
毎日、くだらないことで笑って、不安なんてこれっぽちもない人間になってみたいものだ。
856優しい名無しさん:2010/01/11(月) 22:17:23 ID:szRBnc2I
躁鬱なんですけど、不安がとにかく強いです。
去年鬱になってから初めてパニック障害が発生してから
またあれがくるのでは…と不安。
意味のない恐怖感が常に漂うようになりました。
気持ち悪くて吐きそうになったり。デパス飲んでも
このごろは効いてるのかわからず。
とくにパソコンを長時間使用すると倍増します。
何か関係あるんでしょうか…パソコンも余り使えないと
仕事を探すのにハンデがつくし…
根拠のない不安感で支配されて、自分が自分でなくなりそうで
怖いです。
857優しい名無しさん:2010/01/12(火) 00:08:36 ID:d3hKV+Xe
それを全て主治医に話して相談してみましょう。
一人で考え込んでても余計に酷くなりますよ。
858優しい名無しさん:2010/01/13(水) 03:05:16 ID:Jfo7lORS
パソコンは目や肩が疲れるし、同じ体勢で動かない事で
血流も悪くなるし、電磁波でてるし、そもそも身体にいいもの
じゃないよ。

特に神経症で精神疲労が激しいときは注意が必要だと
思うよ。タイマーを置いて必ず一時間おきに休息を
とったり、目薬をさしたり気を付けるといいんじゃないかな?
859優しい名無しさん:2010/01/17(日) 07:34:29 ID:Ld/fRdK/
みなさん、どんな処方を受けてますか?
自分はデプロメールとコンスタンです。
860優しい名無しさん:2010/01/17(日) 07:49:29 ID:R2xoJRrQ
自分はデパスとレスリン処方でひたすら寝てた。
今では社会復帰してほぼ完治してるから自分に合って
たんだと思う。
861優しい名無しさん:2010/01/17(日) 17:08:17 ID:E0UAt32u
ロンラックス ノイオミール ブロチゾラム アゾリタン等
ALLジェネリック安くて助かる。
862優しい名無しさん:2010/01/17(日) 18:20:00 ID:EYIqR6ap
ルーラン、ノイオミール、ルボックス
863優しい名無しさん:2010/01/17(日) 21:19:39 ID:DfuDgFwD
現在大3だけど、不安障害は高校の頃から。
就活しなきゃいけないのに、不安ばかりが大きくて動けない。
皆さんは病気を抱えながらも仕事をされてるんでしょうか?

864優しい名無しさん:2010/01/17(日) 21:29:36 ID:c7wtX/Xh
>>863
もうかなりのおっさんになりましたが、たまに休みながらも、何とか会社員してますよ。
今考えると、高3ぐらいからGADだったんだなあと思う。
865優しい名無しさん:2010/01/17(日) 21:55:25 ID:Ld/fRdK/
>>863
発病する、一年通院、半年後再発
を繰り返して、今三度目の通院中です。
なんとか休んではいません。

二度目も三度目もぴったり半年後に再発してるのは何かあるのかな?
今回はもう当分飲んでいようと思います。
866優しい名無しさん:2010/01/17(日) 22:37:26 ID:R2xoJRrQ
>>863
最初の頃はやったりやめたりの繰り返しだった。
やっとこさ、毎日普通に通えるようになったけど
行くだけでいっぱいいっぱい。パワハラにうんざりして
又今休職中〜。
867優しい名無しさん:2010/01/18(月) 08:13:24 ID:3SOcW+FU
>>811
同じく全般性不安障害で、誰も友達が居ない37♂です。
将来が不安すぎます。
彼女どころか、女友達できたことすらない。
このまま一生孤独なのかと思うと、いたたまれない気持ちになります。
淋しすぎる><
868811:2010/01/18(月) 16:44:02 ID:8SbCYi+y
>>867
レスありがとうございます。
僕も>>867さんと全く同じ心境です。
もし、良かったらメール下さい。
お友達になりましょう。
boku_34@yahoo.co.jp
869優しい名無しさん:2010/01/18(月) 20:57:45 ID:r+2pA4hC
>>864
レスありがとうございます。就活のときも、薬を飲みながら乗り越えられたんでしょうか?
>>865
レスありがとうございます。社会人の方なんでしょうか?休まず行かれてるとのこと、凄いです
>>866
レスありがとうございます。社会人になられた、ということだけでも凄いなぁと思います。

皆さん、病気を抱えられながらも何とか生活されてるんですね。
私は、現時点で不安で、こういうのは薬ではどうにもならないのかな、と思ってます。
不安ばかりが大きすぎて、本当に就活をし内定をもらえるんだろうか?としか考えられなくなってます・・・
870優しい名無しさん:2010/01/18(月) 22:45:50 ID:pdHiPs5v
>>869
難しく考えないほうがいいよ。フリーターでもパートでも
良い仕事はいっぱいあるし。知り合いでも新卒で行った所に
ずっと勤めてる人なんてほとんどいないよ。

特に大企業は腐ってるから、気楽に気楽に。
871優しい名無しさん:2010/01/19(火) 06:15:53 ID:safBHACr
>>869
社員登用制度のあるところに
パートとして入って上を狙う手もあるよ
872優しい名無しさん:2010/01/20(水) 20:50:02 ID:Ck8YvY3j
>>870 >>871
レスありがとうございます。あまりにも不安に考えてしまうのも、この病気の一つなのかな・・・と思ってます。
周囲の友人がどんどん動いていたり、就活状況を毎日聞かれるので余計プレッシャーになっている気もします。
でも出来るだけ自分を信じてあげようと思いました。
お二人とも、本当にありがとうございます。
873優しい名無しさん:2010/01/20(水) 22:20:37 ID:txxSQMEJ
GAD歴8ヶ月の自分だけど、自分の気持ちをコントロールするのがホント難しい。
無理した方がいい時もあれば、そもそも無理すらできない状態だったり。

今日も仕事を休んでしまったけど、夜になって復活して出勤してきた。
どうしたら朝から夕方まで普通に働けるのか、正直しんどいが何とかごまかし続けるしかないと思ってる。
874優しい名無しさん:2010/01/21(木) 00:56:12 ID:KTHGUX3Z
几帳面や生真面目な性格の人が、かかりやすいんだよね。
僕もそうだけど・・・。

性格を変えれば解決するそうだけど、
そう簡単に生まれ持った性格を変えることなんて出来ないよね!
875優しい名無しさん:2010/01/22(金) 01:07:50 ID:yyxPvCxT
学校がさ〜几帳面になるように教育するからよくないよ。
忘れ物がどうだとか、宿題がどうだとか。脅してプレッシャー
かけすぎ。

年長者の大学教授に子供時代の話を聞いたら、教科書は
毎回薄っぺらいのをコピーして配布。宿題ナニソレ?

だからね。
876優しい名無しさん:2010/01/31(日) 09:27:28 ID:y661sDft
将来が不安だ
877優しい名無しさん:2010/02/01(月) 02:41:06 ID:DnwgAkQ3
明日診察。
予定日よりまた遅れてしまった
また先生に怒られる。
878優しい名無しさん:2010/02/03(水) 04:52:29 ID:9/SQBUM5
自分で自分が嫌になり抑うつになる。
この気持ち解りますか?
879優しい名無しさん:2010/02/04(木) 11:34:26 ID:Sv+imFUD
>>878
GADの人って、多かれ少なかれそうじゃないの?
不安に押しつぶされて何もできなくなり自己嫌悪になって抑うつ感に苦しむ、と。
880優しい名無しさん:2010/02/08(月) 20:54:11 ID:rIBwmPn2
不安の中身は実際に身の回りや世界で起きてる事に対しての不安なんだけど
それが多くあるからってだけで無視していいのかよって思って
いろいろとかかえこんでる
881優しい名無しさん:2010/02/08(月) 21:03:15 ID:XeTq+PxX
先のことなんてどうなるかわからないんだから、そんな事を病気になるまで
考え込むのがいかにバカバカしいか、頭では痛いほどわかっているのに。
882優しい名無しさん:2010/02/08(月) 21:13:25 ID:rIBwmPn2
行動してみたら答えは全然ちがったりするんだけども
883優しい名無しさん:2010/02/09(火) 00:54:59 ID:ECFQ0s8z
要するに、いちいち細かい事をスルーしないで深く深く考え込むから、おかしくなるんだよ。
884優しい名無しさん:2010/02/10(水) 03:43:03 ID:mlUn1pCi
行動するならリスクは少ないほうがいいって思うから深く考えてしまう
他人が絡む行動は他人に失礼がないか、自分が嫌われないかと不安になって深く考えてしまう
気にしすぎなのはわかるけど、気にしてしまうんだよ…
…あれ、これってGADの症状じゃない!?
885優しい名無しさん:2010/02/11(木) 00:25:56 ID:hEEV1BY1
>>884
その気持ち痛いほど分かるわ
もうこれは脳を入れ替えない限り仕方ないよな
886優しい名無しさん:2010/02/12(金) 10:04:07 ID:8BJ957Dj
石橋を
たたきこたわして
渡れない
887優しい名無しさん:2010/02/12(金) 16:09:55 ID:ewbpmv13
しかしまあ〜こいつと戦ってきたら、きずいたら、まあいいおっさんになってたわ。
888優しい名無しさん:2010/02/12(金) 20:47:17 ID:aeh77E4Y
家族はもちろん、誰にも迷惑をかけず、
眠るように死ねる方法があるなら
いっそ死んでしまいたい

こんなこと考えちゃいけないとは
わかってるつもりなんだが
時々どうしても考えずにはいられなくなる
889優しい名無しさん:2010/02/12(金) 23:12:17 ID:WtIYffXG
もう疲れたな…
楽になりたい
890優しい名無しさん:2010/02/13(土) 00:34:33 ID:W6VlNJwL
>>888
そんな都合の良い方法なんかありません!
まず、親が一番悲しむ。

逆に親に感謝しなくちゃいかんよ!
891名無し:2010/02/14(日) 18:39:40 ID:UpF8/SZ6
私は小さい時から(といっても今中1)、
明日お母さんが死んだらどうしよう、地球に隕石が落ちたらどうしよう、
今大地震が起きたらどうしよう。。。などと毎日毎日考えていて、
不安にかられてる日常だった。
単に自分が心配性なだけだと思っていたけど・・・
最近全般性不安障害ということを知った。
・・・もしかして自分はこれなんだろうか。
892優しい名無しさん:2010/02/15(月) 03:44:58 ID:PRHd983h
やっぱり全般性不安障害だったな。
医者から確定だって。
ルボックスとか言う薬もらったけど性格がおかしくなるの怖いから飲んでない
自分を律せなくなるのが怖い、酒とかも絶対飲まない。
893優しい名無しさん:2010/02/15(月) 03:51:36 ID:PRHd983h
よく「ストレス解消にカラオケ!」
とかいうけどその心理が全然理解できなかった
ストレスのもとが解消するまで
何もやりたくなくなるだろうって思ってた。
この前まで病気の不安でずっと寝てたからな。
894優しい名無しさん:2010/02/15(月) 03:55:10 ID:PRHd983h
先生によれば勇気が出てくる薬とのことだけど
薬のんだら元の自分じゃなくなりそうで怖い。
でも飲まなきゃおこられるからな・・・
895優しい名無しさん:2010/02/15(月) 08:37:02 ID:rpbduiHy
薬よりも酒の方がよっぽど性格が変わる気がする
896優しい名無しさん:2010/02/15(月) 14:58:12 ID:LkLUpgmz
ルボックスなんて半年ぐらい毎日飲み続けてたけど、
何にも効果なかった。変わらなかった。
意味ないどころか、逆に体に悪影響しそうなので止めた。
897優しい名無しさん:2010/02/15(月) 18:40:57 ID:CN/Ggcfw
はあん
898優しい名無しさん:2010/02/15(月) 19:36:28 ID:tRvFTSU3
不安が強すぎて前に進めない
頭が混乱してる
899優しい名無しさん:2010/02/15(月) 19:47:09 ID:fIi6WLtc
24時間常に考え事している症状が全般性不安障害なんですか?

考えて考えて不安の頂点?に行くと頭に違和感?みたいなのを感じて不安と強烈な恐怖に飲み込まれてあーヤバいヤバい助けて怖いよってなったり言いたい事も言い出せないって事ありませんか?この症状を含めて不安障害なんですか?
ただ考えて、あ〜不安だなって思ってるだけなら良いんだけど。
皆さんはただ不安と考え込んでしまうだけなんですかね?
それ以上の事は無いですか?自分だけかな?
900優しい名無しさん:2010/02/15(月) 19:57:04 ID:0mmOnuBS
↑それ不安神経症?か不安障害?じゃないかな?
1日中不安てのはないんじゃない?一時的な不安がきてまた一時的な不安がくるみたいなもんだろ?
腹式呼吸 とあとなんも考えずぼーっとすれば五分でもリラックス頭をリラックスだな 睡眠はとれてる?
901優しい名無しさん:2010/02/15(月) 20:46:27 ID:cQott2ZH
>>900睡眠は一応できてますが寝ようとすると緊張した時みたいにバクバクして寝付けません。
皆と違うんですかね。。1日不安で考え事ばかりしてます。
何も考えないように努力してるんだけど常に考えてしまう。
考える事は常に自分の病気の事それに関わる事全てです。
現在無職だけど将来について不安になったりとかそうゆう不安や考えはありません。
あと感情?が敏感になったのか些細な事で悲しくなったり怖くなったり小さな物音にビックリしてしまいます。
これは、この人は不安じゃない大丈夫だ!と思っても何故か不安を探してしまい深みにハマってしまいます。
とにかく考え事が治まらなくて不安です。
色んな症状が合併しているのだろうか。
902優しい名無しさん:2010/02/15(月) 23:28:30 ID:LkLUpgmz
あ〜なるほど。
無職だから、そうなるんだよ。
バイトなど仕事してたら、そんな事を考える暇なんてないよ。
903優しい名無しさん:2010/02/16(火) 00:20:13 ID:VtvZyLyi
>>891
中学1年生というのはまだ全然脳が成長している途中なので、その間に治す事に向けて動いたほうがよい。
思春期特有の不安定に陥ることもあるが、これは脳が変化成長している証。
特に不安、感情を抑え合理的に物事判断する脳の司令塔前頭葉は25歳くらいまで成長する。
その間に特に不安から離れる思考、を鍛えることは有用だとおもう。

>>892
SSRI(ルボックス)の効果は本当は偽薬とたいした差がない。
効果のほとんどはプラシーボ効果(思い込み)によるもの。
そんなたいした副作用やまして思考に強い影響を与えるようなことはないので、重く考えることはない。
飲むにしても飲まないにしてもたいした事ないw
酒の方が遥かに脳に影響を及ぼすのはその通り。ドーパミン系を刺激するからね。

904優しい名無しさん:2010/02/16(火) 07:17:33 ID:4hZr2OEz
>>901
むしろ、純粋に単一の病状だけが表れる方が珍しい
多かれ少なかれ、複合的だと思うよ
905優しい名無しさん:2010/02/16(火) 14:32:40 ID:s/aEsGtf
ルボックス昨日から飲んでみた、
なんか腹の調子がよくなくて気持ち悪い。特に感情の変化はなし
906優しい名無しさん:2010/02/18(木) 02:28:37 ID:4pHk0P5p
次の日仕事だとなかなか寝れない
満員電車に乗ってつり革につかまれない位置になってしまうのも怖い
907優しい名無しさん:2010/02/18(木) 02:52:07 ID:4bahLWrP
寝られないよな、
絶対に寝られなくなるから修学旅行とか欝だった。
そんなおれが今コンビニ夜勤やってる。
昼間根ると2、3時間おきに起きてしまう、
やだけどもうそんな仕事しか無いんだよ・・・・
908優しい名無しさん:2010/02/19(金) 21:09:15 ID:SzazGpm4
"引きこもりに男性が多い理由"
http://bizmakoto.jp/makoto/articles/1001/11/news002.html

納得!
909優しい名無しさん:2010/02/22(月) 23:32:58 ID:hgkWiZS7
スレ違いな上、気が重くなる!
910優しい名無しさん:2010/02/25(木) 01:56:32 ID:pa/kvMbv
俺さ 小さい時、夜に寝るときんなったら 遠くからかすかに 汽車の走る音が聞こえてくる 場所に住んでたのよ。
その 汽車の音を聞いて 俺が列車に轢かれる事を想像したり 友達がはねられる事を想像して 怖くて 泣いていたの思いだしたよ!
その時から全般性不安障害だったんだね。

生れつきの持病か?
911優しい名無しさん:2010/02/25(木) 02:05:31 ID:FOPxePUJ
バイトしてる。
勇気と言うか薬のおかげと言うかお蔭様で。
最近仕事にもなれてきたのに、シフト入ってない日に
遅刻する夢で眠れない。
912優しい名無しさん:2010/02/25(木) 02:31:03 ID:n/E9kVYY
913優しい名無しさん:2010/02/26(金) 01:25:05 ID:jvRMY8Rp
>>910
汽車ということは・・・

かなり年配の方なんだね。
ただの考え過ぎの性格だと思う。
914優しい名無しさん:2010/02/26(金) 01:44:27 ID:jNZjYSuF
910です
年輩じゃないです
40前です(笑)
3年前に 全般性不安障害
と診断され 今回は鬱病も加わりました。

915優しい名無しさん:2010/02/26(金) 07:09:37 ID:vFXrLQpS
電車好きにはたまらないシチュエーションなんだけどな
人それぞれなんだね〜
916優しい名無しさん:2010/02/27(土) 01:03:41 ID:pjmKo+YD
前の病院では、全般性不安障害と言われた。
今の病院では違うという。
全般性不安障害は、はっきりとした理由がない不安が続くけど、
あなたは違うから、といわれたけど、そうなの?
心配ごとが次から次へと出てくるのは、全般性不安障害ではないの?
あれが○○になったらどうしよう、これが××になったらどうしよう、
って、取り越し苦労というか、まぁ、まさに杞憂ってやつなんだろうけど、
これは全般性不安障害ではないの?
917優しい名無しさん:2010/02/27(土) 20:56:54 ID:6DkbRoE2
>>916
この手の症状は曖昧だから、どの病名になってしまうかは人それぞれなんじゃないかな。
その症状はGADの一つだけども。
918優しい名無しさん:2010/02/27(土) 21:01:30 ID:on81obPV
>>916
まあ広義の不安神経症ってことで、あまり病名にこだわっても仕方ない。
それで治療方法が変わるわけでもあるまいしね。
919優しい名無しさん:2010/02/28(日) 10:03:03 ID:XrirVG9x
デパスやレキソタンよりも一番効果があったのは煙草だったな。
煙草やめてから仕事ができなくなったよ 煙草も酒もドーパミンや
セロトニン、アセチルコリン等を出すからね。やる気がでて漠然と
した不安感がなくなります。
しかし麻薬のような中毒状態なのでやめました
920919:2010/02/28(日) 10:07:23 ID:XrirVG9x
パニック障害から全般性不安障害になって20年 抑うつが加わって
3年です 抑うつが加わってない時は薬と煙草で係長やるぐらい働けて
いましたが、今は底辺です。
921優しい名無しさん:2010/03/04(木) 03:44:44 ID:3NsSxGdu
全般性不安障害+抑うつ+重度の睡眠障害

の僕はどうしたら・・・

アルコール類は体質的にも全くダメですが、
タバコやシガー吸ってても何も変わらない。
匂いや味が大好きだから吸っています。
イライラしたりする中毒にはなっていません。
ライトスモーカーになります。
922優しい名無しさん:2010/03/04(木) 06:37:18 ID:O78VWAVA
おめー
923優しい名無しさん:2010/03/04(木) 06:42:27 ID:O78VWAVA
はっ! 書き込めた。
本当の臆病者はどす黒い肺を見ればタバコなんて吸えなくなる。
吸う前から、教育でタバコの有害性の授業あったからな。
924優しい名無しさん:2010/03/04(木) 06:59:33 ID:O78VWAVA
アルコールやタバコで誤魔化せる人は、何の制限もなく買うことができて、接種することができるのに、
それらより遥かに依存性が低く毒性発癌性の面でも安全な抗精神薬がなぜ処方箋がないと買えないのか?
楽に生きれるならドパミン系の薬をのんでもよいだろ!
それがなんで敷居がたかい?
大麻だって薬だってアルコールより遥かに安全なものがあるのに、アルコールはのさばらせて、大麻や薬は議論さえ許されない。
より危険な物を取り締まらずより安全かつ有用なものを危険物とする
おかしな世の中だ
925優しい名無しさん:2010/03/04(木) 09:28:40 ID:INV/3eEy
>>905に書き込んだものだけど
ルボックス飲んでから朝が爽やかになった。
なんか効いたんだろうな。
926優しい名無しさん:2010/03/04(木) 09:47:14 ID:3NsSxGdu
ルボックスなんて・・・
1年近く服用し続けてたのに何も変わらなかった。
バカみたい。
927優しい名無しさん:2010/03/04(木) 10:54:18 ID:c64Wcse+
>>924 ドーパミン系の薬ってあるの?セロトニンやノルアドレナリン系
だけだと思ってたんだけど。リタリンはドーパミン系の薬なのかな??
928優しい名無しさん:2010/03/04(木) 16:01:19 ID:O78VWAVA
リタリンはいっちゃんあかん薬や。
ドグマチールとかエビリファイとかある。
ドーパミン系に作用する薬は依存性が高くなる可能性がある。酒がよい例。
しかし体に与える影響は酒の比ではないのに、抗精神薬は敷居が高い。
酒を薬代わりに浴びるように飲む輩がいるのに
効果もSSRIより間違いなく実感できるはず。
もし体に多少害があっても快適に生きられるならば俺は飲みたい。不安ばかり抱えて生きることなんかに何の意味もないから。
929優しい名無しさん:2010/03/05(金) 01:56:08 ID:EiOg/ICj
はいはいもう分かったから酒飲んで寝ろ
930優しい名無しさん:2010/03/05(金) 05:20:33 ID:vBo5Q6Kt
酒は最も質の悪い薬
だよ
俺は飲めないし飲まない。
嗜好品だって?片腹痛いわ!
931優しい名無しさん:2010/03/06(土) 22:44:50 ID:QnxtPKqG
元カレに裏切られてから、みんなが私のことを騙したり
利用したり馬鹿にしたりしてるんじゃないか?と考えてしまう。
たまに考え過ぎちゃう時があって「騙される!」と思い込みパニックになって
寝ずに朝まで対策を練ったりしてしまったことがある。
朝になったら「そんなことあるわけないよ…」と冷静になるんだけど、
自分をコントロール出来なくなることがある。
日常的に他人の言葉の裏を読んで、悪い方にばかり考える。
これって全般性不安障害?
932優しい名無しさん:2010/03/07(日) 01:53:26 ID:cEQbKJJ8
入り口ってとこやね
933優しい名無しさん:2010/03/07(日) 16:15:11 ID:8+udcr2Z
なんでもないようなことが〜
不安にしか思えない〜♪
934優しい名無しさん:2010/03/07(日) 19:29:33 ID:1BmFm2K9
不安を抱え込んでしまううううううううう
障害と言いながらも、性格だから如何しようも無いなこりゃ
935優しい名無しさん:2010/03/07(日) 21:15:43 ID:1e8DJdk8
>>932
まだ入り口か。
弱〜い安定剤を処方はしてもらってるけどなくても大丈夫なようになりたいな。
みんなは人間関係はどうなの?
不安で本音話せなかったり壁つくったりとかある?
936優しい名無しさん:2010/03/08(月) 04:41:51 ID:Wob+knOM
最近聞かないけど、そんなはっきりした理由があるならPTSDじゃない?
自分の感情というのをほったらかしにしてはいけない。
ネガティブな感情を自由にさせてはいけない。

意識的に気持ちを切り替えて、不安を消さなければならない。
脳というのは本当に自分勝手でほっておけば、あらぬ方向へ向かっていき、勝手にいらぬ回路を強化してしまう不完全な器官。


脳は常に活動していて、使われている回路が勝手に強化される性質がある。
不安を考えれ考えるほどその回路は強化されてさらに抜け出しにくくなる。

それを断ち切る、意識的にリラックスに持っていく。腹式呼吸や肩の力を抜く。
ことで、不安を断ち切る回路が強化される。
自分の体の状態を常に意識して、特にリラックスしている時の体の状態を強く記憶にとどめておく。
そして不安なときは故意にその状態を再現させる。
そうすることでリラックス状態の脳回路が強化される。
937優しい名無しさん:2010/03/08(月) 11:43:58 ID:QG8Iit08
もっと簡単に具体的に言ってくれ
俺の頭じゃ解らん
938優しい名無しさん:2010/03/08(月) 15:53:51 ID:AH8r2d4s
簡単じゃよ。逆にどこがわからん?
939優しい名無しさん:2010/03/09(火) 01:37:18 ID:7UVszWU5
>>937
脳はほったらかしたら好き勝手に動く
脳はよく使う部分が強化される
脳で不安を感じ続けているとその回路が強化され簡単に不安になってしまう
それを断ち切るため、腹式呼吸や肩の力を抜いたりしてリラックス状態の自分をつくりそれを記憶に留める
不安なった時にリラックス状態を思い出すと脳の回路が強化される

乱暴に言うなら
不安もリラックスも脳のトレーニングひとつ。
だそうだ。
940937:2010/03/10(水) 01:21:15 ID:FY5y84N3
>>939
凄く理解できた
おおきにー
941市況:2010/03/10(水) 08:07:25 ID:Ct4Nn+Br
精神病院は敵だ
いますぐのりこめ
まにあうはずだ
薬を飲め
そして願え
あることを
942優しい名無しさん:2010/03/10(水) 20:12:31 ID:Pp/Jrwpu
:(;゙゚'ω゚'):
943優しい名無しさん:2010/03/13(土) 18:58:03 ID:yslog91h
うつにこれが加わって薬が増えた
一日中ぼーっとしながら仕事すんのがきつい
944優しい名無しさん:2010/03/14(日) 00:55:43 ID:BzzS34Lx
ことなかれ主義で淡々と目の前にあることを片付けることに専念して
変なプライドは棄てひたすら今日1日を生きる
震えが来る人は震えが来ないところにまで自分を安全な所に持っていく訓練
不安は細分化できるところまで紙に書くなりしてマイペースでいいから分析
「得体の知れなさ」がこの病気を辛くさせるので、書き出すことで楽になったりとか
何も出来ないならまずは日記をつけるところから
後で自分を笑える位にまでなったら上々
「何かしたいこと」を見つけるより「いま気になること」にとりあえず着手する
洗面所を掃除した、とかいう小さな達成感が、案外大きいと思う
どこまでものマイナス思考に陥る堂々巡りよりよっぽど受け入れられる。
この方法(認知行動療法?)+薬のおかげでお酒はたしなむ程度にまで減った。
ここまで約3年半。
ぼーっとして仕事出来るところまでにいい意味で性格的に鈍感になれた。
この病気が治るとするならこんな具合をいうのかな。
というかもう現状維持で十分。
薬飲んで良かったと思う派の意見。
945優しい名無しさん:2010/03/14(日) 01:55:55 ID:VM+yqjNu
<<「何かしたいこと」を見つけるより「いま気になること」にとりあえず着手する

これ、重要だね。

西川きよしさんが昔から言っている、
「小さな事からコツコツと」
正にそうだよね。
946優しい名無しさん:2010/03/15(月) 11:32:37 ID:8wDIS2Ue
>>924
向精神薬が自由にかえないのは、悪い事に使う人がいるからだと思うよ
947優しい名無しさん:2010/03/15(月) 18:40:21 ID:MfIZgbFv
病院かえた処方も変わった。不安だよ。
948優しい名無しさん:2010/03/15(月) 21:15:43 ID:aYgcl3+h
先週の土曜日に初めて受診して処方された薬飲んだら
この症状が出たら服用をやめてすぐに受診してくださいって
症状が出たのに明後日まで休診だなんて不安で夜寝れなくなるじゃない
服用はやめたけど大丈夫なんだろうか
949優しい名無しさん:2010/03/15(月) 21:27:55 ID:aYgcl3+h
服用したのはジェイゾロイトとセレニスン
不安の症状がいつもより強くておかしいと思ってた
そのうちじっとしていられなくなった
GADの症状かもしれないと思って昨日も服用したら同じ症状が出たので
注意書きをよく読んで副作用なんじゃないかとぞっとした
950優しい名無しさん:2010/03/15(月) 22:47:24 ID:m0xm5PNf
なんかあんまし薬の知識とか詳しくない方がGADの人達はいいような気がする。

副作用の心配に意識が引きずられて不安のパワーで症状を出してしまってるというか。
主作用だけ信じ込んで「あとはもう知らん!」で寝てしまっていいじゃない。
「信じるものは救われる」って言うじゃない。

>>948さんの場合は服用やめたんならそのままそれをお医者さんに言えば?
寝る前にホットミルクでも飲めば落ち着くかもよ。
眠れないなら眠れないまま明後日まで起きてて睡眠薬貰えばいいじゃん。

>>899
抗うつ薬飲んでる?
自分も似た症状あったけど抗不安薬に抗うつ薬追加したら楽になったよ。
GADは心因性じゃなくて脳の病気だって。
考えが止まらないなら寝てるか単純作業にでも没頭してれば?

何だかんだ言ってGAD患者って案外外科的に健康そうなイメージ。
これ私だけ?w
951優しい名無しさん:2010/03/15(月) 22:58:39 ID:m0xm5PNf
>>949
ゴメン、書き込んでから949の追加に気付いた(汗
その薬のこと知らないんで、お医者様に相談してくださいm(__)m
難しいですなぁ、精神科。
952優しい名無しさん:2010/03/15(月) 23:52:45 ID:cSPldMGH
マイスリー全く効かない。
デパスと一緒に服用したら良く効きますか?
953優しい名無しさん:2010/03/16(火) 02:01:42 ID:RBX4O/oD
>>952
好きにしなさい
それが一番安心できるなら
954優しい名無しさん:2010/03/16(火) 03:13:02 ID:DsG11rNT
皆さんのように大層な事ではないんですが
無駄話にお付き合い頂けると幸いです。

オンラインのコミュニケーションについてです。
ミクシもツイッターも好きな人たちの発言が見れればとロム専用の気持で始めたのですが
何だか自分からも何かを発信したくて、自分を顧みて欲しくて機能を使い始めました。
それはそれで満足出来ていて楽しかったはずなのですが、
ふと周りの人を見渡すと、皆楽しそうに自分以外の皆とコミュニケーションを楽しんでいて
今度自分を見直すと、自分だけが寄って来た人との上辺だけのコミュニケーションに
なんだか振り回されているのだと感じました。

普通に考えて、因果関係とか当たり前過ぎて落ち込む自分が馬鹿なのは分かっているのだけど、
酷くやりきれなくなりました。孤独で悲しい。どうしようもないと分かっていながらも辛いのです。
アドバイス等頂けると幸いです。
955優しい名無しさん:2010/03/16(火) 04:01:00 ID:vuZf7fwx
>>954
その気持ちは痛いほど解かります。
僕も孤独で孤独で仕方なく、泣いてしまう事も多々あります。

僕の場合は、
IRCチャット、スカイプ、ネットラジオ、でですが・・・。

リアルでは、周りに一人も知り合いや友達がいないです。
ネット上だと、本当に心から通じ合える友達は出来ないですね。

毎日、孤独感に襲われています・・・。
薬では効きません。
956優しい名無しさん:2010/03/16(火) 09:10:11 ID:hRJTZZ7E
>>951
セレニスンじゃなくてセレニカだった

今は別のことが不安になってる
明日まで頑張ってみます
957950:2010/03/16(火) 12:29:23 ID:H5p7qtkv
全くの素人なんですが主治医によると主作用を出すために少し副作用が出るのは
ある程度仕方ないみたいな感じだった。自分も少し副作用がはじめにあったけど
半月〜一ヶ月で薬が適応して副作用は気にならなくなった。効果の方がちゃんと
あったよ。ただ自分の場合は抗うつ薬を出されるまでの期間が長かったから、
割と適切な種類の抗うつ薬を選んでもらえた、と思ってる。人によってはいきなり
抗うつ薬出されて合わない薬の副作用に苦しむとも聞いたし。
全般性の不安は確かに辛いよね・・ナンセンスともとられちゃうし。
そのためのお医者さんだとも思うよ。適切な信頼関係が築けますように。
958優しい名無しさん:2010/03/16(火) 18:54:39 ID:QpjnIrBF
不眠症で心療内科通院してて、睡眠薬でかなりよくなってたんだけど、
あたまが働かないので紙に事細かに経過まとめて見せたんだ。
そうしたら、うつ病ならここまできちんと書けないし、
うつ状態ではあるけど、不安障害とか自律神経が強くてバランス取れてないとか言われ、
病気のこととか体のことに不安があるから不安障害みたいな診断されたんだけど。
ベックうつ評価尺度(BDI) 判定結果だと、 48から60手前/63ぐらいをいったりきたりしてるのに、
きちんと書けて話せてるならうつ病ではないとか言われたのですが、
うつ病と不安障害の違いってパンフレット見ても違いがよく分からないんですが、
仕事など環境的な要因でうつになった場合を除けば、うつ病の思考自体不安障害そのものだと思うんだけど
そのへんの違い分かる人教えてくれませんか?
大うつ病の定義とか見てもまっくろだし、うつ病の中にさらにいろんな病名つっこまれてるようにしか見えないんですが。
自立支援のこととか聞いた際に、不眠症で来院したこともあり、
いまはうつ状態という診断なのですが、もう来院して半年以上やる気がでないしなにもできないと伝えてるんですが。
959優しい名無しさん:2010/03/16(火) 19:58:52 ID:96kEQHLr
>>958
うつ病患者はうつ病の診断を欲しがらない。
960優しい名無しさん:2010/03/16(火) 20:04:41 ID:96kEQHLr
>>958
つうか、やる気でなくて何もできないとか嘘。
うつ病のことをそんなに調べて紙に書いて、しかも2chで質問まで出来る。
きっと医者も同じこと思ってるよ。

仕事とか特定のことだけにやる気が出ないだけ。
961優しい名無しさん:2010/03/16(火) 20:53:09 ID:QpjnIrBF
>>960
半年もかければ多少は自分の状況を把握するために
ぐぐる程度のことはするよ。
その理屈で言うと、そもそも病院に行けないじゃない。

きちんと話して伝える自信がないから、
一ヶ月かけて頑張って書いたんだけど。
962優しい名無しさん:2010/03/16(火) 20:57:00 ID:96kEQHLr
何もできないわけでもなければ、やる気がないわけでもないじゃん。
963優しい名無しさん:2010/03/16(火) 21:07:15 ID:QpjnIrBF
一ヶ月使って紙一枚書いたら、やる気がないわけないだろって論法はおかしいよ。
964優しい名無しさん:2010/03/16(火) 21:10:05 ID:96kEQHLr
>>963
ほれ、こんなに即レスもできる。たいしたもんだ。
医者のおかげだ、いちいち疑わずに黙って治療受けろ。

病名なんてのは飾り。
965優しい名無しさん:2010/03/16(火) 21:22:48 ID:QpjnIrBF
>>964
2chビューアが更新教えて自動巡回してるだけだから。
質問してるんだから、とりあえず見るに決まってるでしょ。
というか、あなた気持ち悪いよ。
966優しい名無しさん:2010/03/16(火) 21:34:37 ID:96kEQHLr
ずいぶん元気な病人だなあw
967優しい名無しさん:2010/03/17(水) 18:17:07 ID:w35dTqcB
ID:96kEQHLr は一体何をしにここに来ているのか。
968優しい名無しさん:2010/03/17(水) 18:19:20 ID:2oVxk07W
ただの煽りたがりの馬鹿でしょ
969優しい名無しさん:2010/03/17(水) 18:26:07 ID:sgNVdr3x
何もできないなんてことは無い
認知の歪みってやつだな
970優しい名無しさん:2010/03/17(水) 23:55:58 ID:pudY//i+
あたしなんて戦争と平和についての思考がいつものしかかってくる
なんの利益もないのにに真剣に考えすぎてしまい神経が消耗
天災なんていつ起こるか分かんないから起きてるときは常に無意識に気が張ってる状態
私が寿命を全とうまでこの地球は存続するのであろうか
ここまで100円ショップが蔓延してしまって日本経済の未来はどうなるんだろう
フリーターや無職やうつやネット住人がこれ以上増えたらどうなってしまうの
あたしには未来が見えない

きっつー
971優しい名無しさん:2010/03/18(木) 02:21:05 ID:7aj9i42u
咽喉頭異常感症ってこの症状になるとかかりやすい症状でしょうか?
972優しい名無しさん:2010/03/18(木) 17:01:25 ID:JQd91uYu
>>970
未来が見えないで不安という点では全く俺と同じだ
973優しい名無しさん:2010/03/19(金) 01:33:58 ID:RvJlY+zM
>>960
要するに、ただの怠け者。
と言いたいのかね?
974優しい名無しさん:2010/03/19(金) 04:42:50 ID:WzSHHEaQ
>>970

なんとなく分かるわ。考えなくて良いことを極論まで考えてしまう。
俺は普段は楽観主義なわけだが、一点のストレスや緊張が加わると、
ほんとあらぬところ不安が飛び火する。
たまに心配な気持ちを先に思い出して、後から不安な理由を思い出す始末。

緊張なんて言葉では済まされない。
975優しい名無しさん:2010/03/21(日) 17:47:32 ID:Zm6DUwpp
不安とむなしさばかりだ
希望がほしい
976優しい名無しさん:2010/03/22(月) 00:48:47 ID:ssr09UdU
そんなあなたには・・・

「ひかりの輪」

お勧めです。
977優しい名無しさん:2010/03/25(木) 20:46:21 ID:U2u0wIan
病院に行ったら全般性不安障害って言われた。あと回避性人格障害とも。
毎日ビクビクおびえながら生きてる。不安と恐怖で気が狂いそうになる。
きちんとした人間関係も築けず、社会にもなんら貢献することなく
気付いたらもう40手前。
唯一心の支えだった母親は一昨年死んでしまった。
残りの家族、父や兄弟にとって私の存在はすごい負担になってる。
私がいることでみんな困ってるのがよくわかる。辛い。
今日誕生日だったけど、心の底から生まれてきたことを後悔してる。
ただ一つ歳を取って少し寿命に近づいたってことだけが嬉しい。

チラ裏スレ汚しすみませんでした。でもどこかに吐き出したかった…。
978優しい名無しさん:2010/03/25(木) 21:07:40 ID:5PUjft64
僕ももう40手前・・・。
自分で自分が情けない。
でも、どうしようもない・・・。
979優しい名無しさん:2010/03/25(木) 23:08:41 ID:zUnOAOTU
自分は3年前に全般性不安障害と診断され
会社では「頭逝ってる」と言われてました
最近は不安から自殺念慮発生と引きこもりで
妻に部屋から引きずり出されて
心療内科を受診したら、ウツも併発してるの事。
2回目の受診で双極性障害らしいと言われて
どんどん悪化してます。
記憶障害の疑いもあるので検査しましたが、
結果は月末ですね…

これでも毎日、仕事に行ってるのですが、仕事自体がひとりになれるので
そこが今のところ、自分の居場所になってます。
「よく仕事行けるねー?」と驚かれるんですが、そこが安住の場所です。

おかしいですか?
980優しい名無しさん:2010/03/26(金) 01:25:22 ID:srLFpZdl
>>979
仕事内容にミスが無ければ良いんじゃないの?
981優しい名無しさん:2010/03/26(金) 11:28:08 ID:rrXgxAR4
ついに働けなくなった
不安しかない
どうすりゃいいの
982優しい名無しさん
しぬしかないな
楽になるよ