アダルトチルドレン回復過程・克服後スレ

このエントリーをはてなブックマークに追加
843卜丿 ◆LORD/MYwsE
参照
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/youth/1217051830/469

>>841
車の運転についてですが、運転は会話といわれるほど性格がでます。

それは同乗している人間によっても、違ってきます。

しかし、仰るようにイライラ運転している車には近づかないことが基本ですね。

そして、基礎的(まぁ基本的)に焦っていなくても急ブレーキを行き成り掛ける奴は

そういう性格です。

もみじマーク(いわゆる枯葉マーク)を貼っている車の運転は「我が強い」だけです。

老人=運転に関して彼らは「ニート」みたいなものですから。
844桜吹雪 ◆DUMMYmatp2 :2008/08/01(金) 00:10:08 ID:l+Oj19fr
正当化の極めつけだな、自分の命と他人の命という意味でも、自分と他人の区別がついていないということ
そして、自分自身の中でも区別がついていないことも意味している。
それは「苦しい自分」と「自分を苦しめている他人」そして、自分を苦しめている自分の区別がついていない。
自分を苦しめている人間は必ず他人とは限らない。
自分を苦しめているのは自分自身であることをわかっていない人間は全員犯罪者予備軍である。
犯罪の規模とか人の命の数で、大きく主張して、何らかのプレッシャーを掛けることも犯罪者の発想。
自分を正当化する人間は区別がついていない人間若しくは其れに毒されているということがわかる。
その区別とは「線引き」であり自分が過去に酷い経験をしたことを良い方向にもっていけてないということでしかない。
そういう犯罪者予備軍は少なくない。
たとえ自分が、苦労して縁の下の力持ちになって頑張っても頑張っても否定されたり
少し失敗しただけで、その傷口を広げられたりすると人間不信になる。
そういった人間不信の問題を克服できていない人間は他人が自分に対して
昔「線引き」をしてくれなかったことを怨んでいて、これまた自分以外の人間が
昔の自分と同じように頑張っている人間を助けるどころか、自分が他人にやられてきたことをするという。
845優しい名無しさん:2008/08/02(土) 10:36:57 ID:YbUvqADZ
最近母親が話するのに手紙使ってくるけど吐き気がする
846優しい名無しさん:2008/08/03(日) 21:54:46 ID:PVNO9BuY
ちょっと自分語りさせてください。

明日、小学校時代の恩師(男の先生)と約20年ぶりに再会することになった。
内気で人付き合いが苦手で、クラスメートから仲間はずれにされそうになった
私を助けてくれた、唯一の先生。
内気で輪に入れない子供って、だいたい放置されちゃうんだよね。
「他人に危害を加えるわけじゃないし、まあいいか」みたいな感じで。
でも、その先生だけは、私のことを気にかけてくれて、私を仲間はずれに
しようとした子たちを諭してくれた。
もし、その先生がいなければ、私はたぶんいじめに遭っていたと思う。

明日、20年ぶりに会うということで、楽しみな反面「どうやって振舞えばいいんだろう」と
考えてしまう私がいた。
幼い頃からの両親からの刷り込みで、「自分の駄目な部分は見せられない」
「ありのままの自分を見せたら嫌われる」そんな思いがまだどこかに残っていて。

でも、考えているうちにふと気付いた。
最近になって、自分のことを褒めてくれる人や認めてくれる人が増え、
たった一人だけど親友もできた私。
その人たちは、私の駄目な部分も含めて私を受け入れてくれている。
なら、あれこれ考える必要なんてないんじゃないかと。

久しぶりに電話で話した先生の声はとても優しかったし、私が会いたいと言ったら
とても喜んでくれた。
それに何より、ものすごく内気で今よりもはるかにダメダメだった小学生の頃の
私のことでさえ、先生は認めてくれていた。
だから、未熟者で不完全な自分を見せても、きっと大丈夫だと思えてきた。

というわけで、明日は変に気負ったりせず、自然体でありのままの今の自分の姿を見せて
純粋に20年ぶりの再会を楽しんでこようと思います。
長々と自分語りスマソ。読んでくれた人、ありがとうね。
847優しい名無しさん:2008/08/04(月) 20:37:01 ID:Pwv3W6XX
この苦しみは実際に親がこの世から居なくなれば改善しますか?

原因である親が死ねば、この苦しみから開放されるのでしょうか?
それとも、親が健在の時に克服(対決・復讐)が必要なのでしょうか?
体験者の方いたら教えてください。

(本スレにも書いたのですが、こちらの方が該当者が多いと思いまして)
848優しい名無しさん:2008/08/04(月) 22:54:45 ID:20TFm8u7
>>847
自分の親は健在だが・・・周囲のそういう死んだという対象のヒトを見てると消えないと感じる。
カタチが変わるだけ、という感じ。

逆にいえば死んでも何も変わらないイラダチとでもいおうか。。。
849優しい名無しさん:2008/08/05(火) 00:38:57 ID:7UuZW8Hb
>846
自分も去年、ン十年ぶりに恩師に会ったから、そのうれしさ分かる。
先生ってすごいよ。下手したら、こっちより当時のこと覚えていたりする。

>847
専門的にこう呼ぶのか知らないけど、リアル親よりインナーペアレントがやっかいかな。
物理的に離れて暮らしてるのに、色々言ってくる、頭の中で。まだ回復途上だけど
そういえば、その存在が薄まってきたような気がする。自分は自分でいいんだって。
850優しい名無しさん:2008/08/05(火) 09:34:38 ID:R0oeH2rj

>自分は自分でいいんだって。
この言葉........しみる..良い言葉だ
851優しい名無しさん:2008/08/05(火) 13:01:21 ID:m/qQnQbB
>>847
克服と(対決・復讐)は関係ないから。
対決や復讐自体が親に縛られてる証拠。
(受け入れと決別)これが克服の鍵
「毒になる親」なんか真に受けない方がいい。
852半フリー ◆GDUe92wmq2 :2008/08/05(火) 14:25:03 ID:cOlQlgjI
ちょっとお邪魔します、オラのAC改善法の最新理論を発表するぞ!
ACは親に理不尽な叱られ方をされるため、悪いように見えない物にも悪い所があるのでは?と心配性になる。例えるなら“見えないヨゴレに対する不安”だ。
そして潔癖症のごとく、何かのアラを探して否定行動をとるようになる。
これをくい止めるには、急激な否定をするのは控えて、“何でも冷静かつ中立的な評価をする”と良いだろう。この理論でオラのACは完治しそうだ。
853優しい名無しさん:2008/08/05(火) 17:50:36 ID:MQsS9m+P
「毒になる親」には、

対決とは相手をやっつけるという意味ではなく、
十分に考えた上で勇気をもって(毒親)と正面から向き合い、
苦渋に満ちた過去と困難な現在についてはっきり話をすること。

と、書かれています。毒親に復讐しろとは書かれていません。
854846:2008/08/05(火) 18:46:12 ID:tH/Joq1b
>>849
レスありがとう!昨日無事再会を果たしてきたよ。
そうそう、私が全然覚えてないことをいっぱい覚えててびっくりした。
ほんと、先生ってすごいね。

というか、↑で長々と書いちゃったけど、先生に会ったらそんな余計な
ことは全然考えず、自然とありのままの自分をさらけ出してたよ。
20年ぶりだったけど、先生は良い意味で変わってなくて、
改めて一人の人間として素敵な人だなあと尊敬。
そして、仲間はずれにされそうになった私を助けてくれたことを
覚えてなかったことにもびっくり。
「当然のことだから」覚えていないらしい。

小学生当時もそうだったけど、今でもありのままの自分を受け入れてくれる先生。
まだまだAC回復途上の私にとっては、なんか、昨日はすごく素敵な時間を過ごせたよ。
本当に、会ってよかったと心から思ってる。
855優しい名無しさん:2008/08/05(火) 19:55:46 ID:KJDKVtP5
>>848 >>849 >>851 >>853
レスありがとう。
親が死んでも開放されるのは無理そうだと思いました。
幼少期からの洗脳は深いです。

ずっと離れて暮らして気分は落ち着いてたのですが、影響下から完全脱却が出来ず、
専門家(心療内科)へ行く予定です。

今まで親に反撃したかった事を私は他人にしていたように思います。
恋人も本当の友達も出来ないし、子供が出来ても同じ苦しみを味合わせてしまうでしょう。

今後の人生を有意義なものにする為にも親との対決もありなんではないかと
「毒になる親」の対決部分を見て思いました。
死んでしまっては対決もユルいものになりそうだし、
親も高齢なので、急がないとと思ってしまいました。

今はまだ感情の整理が出来ず、フラッシュバックも酷いので
おそらく復讐してしまうと思います。

やられたらやり返す。
間違った概念のようで、一番基本的な人間の本能なのではないかと思います。

ただ、それが正しいのか、今後自分の為になるのか、
回復に力になってくれるのか?などの確証がないし、
カウンセリングを進めていけば、対決の必要性を感じなくなるのかもしれませんが。
いずれにせよ、今は冷静な対決など無理な気がします。
856847:2008/08/05(火) 20:07:58 ID:KJDKVtP5
855で書き忘れてました。自分は847です。

>>854
素敵な時間を過ごせて良かったですね。
私にも昔、そういう人もいたような気がするけど、
悪い癖で自分から関係を絶ってしまっていたように思います。
自分を受け入れてくれる人と関係を持つのも回復の道なんですよね…。
857優しい名無しさん:2008/08/05(火) 23:28:20 ID:ta+gZHja
苦しい思いをしている自分に気づく、認める、そういう自分を許すetc
そんな過程も大事な気がする。
858優しい名無しさん:2008/08/06(水) 02:02:28 ID:qPZzBrDI
>>854
>「当然のことだから」覚えていない

すごいですね。そういう人になりたいなぁ…。
「こんな人になりたい」って思える人がいる、そういう人を知っているっていうことは、幸せなことですよね。
会えてよかったですね。

>>855
>やられたらやり返す。
>間違った概念のようで、一番基本的な人間の本能なのではないかと思います。

言ってることは分かります。けど、「人を恨めば穴二つ」(相手の墓穴と一緒に自分の墓穴も掘る)というのもまた真実だと思います。経験からもそう思う。
「対決」は大切だと思うけど、「復讐」になってしまうと、855さん自身をも傷つけるかもしれないことが心配です。
まぁ、限度をハッキリさせた何らかの「仕返し」をして、その後パッと気持ちが転換できるのだとすれば、悪くはないのかもしれませんが。
(少なくとも、復讐に「とらわれない」ことが大事なんじゃないかなと思います。)

ひとまず、カウンセラーさんとウマが合うといいですね。
859優しい名無しさん:2008/08/07(木) 02:55:22 ID:WZOBIyac
しかしホントに克服できるのかねぇ
どの本読んでも理論だけで処方箋や臨床的な療法は載ってないし
載ってても抽象的に気持ちの持ち方を変えましょうくらいだ
それが出来て克服できたら苦労ないって(,;-Д-)
860優しい名無しさん:2008/08/07(木) 10:06:02 ID:IMDJGPFc

本を読んだりカウンセリング受けたりあまり自分と向き合ってばかりいると却って嵌り切って頭の中が膠着して抜け出せなくなるかも

勿論必要かつ有用だとは思うけど

ある程度根を詰めて頭が弾けそうになったら全く異次元の体験をして自分を解せたらいいのかも

例えばインドに旅して根本的に異なる価値観や動物的な生命の根源が渦巻く坩堝の中に我が身を浸してみるとかw

そこまでいかなくても歴史の本に没頭して過去の偉人やそれを取り巻く時代環境にタイムスリップして思いをはせるとかね

どんなに頑張っても上手くいかない時って決して時間や労力が無駄になってる訳でなく、所謂プラトーな状態で中々進展が目に見えて顕れないだけで、何かの拍子にコツンときっかけが掴めると全てが解きほぐれるように氷解することもあるから

煮詰まって諦めたら実は後一歩のところだったのになんてこともあるかもしれないから

時としてある種の締念みたいなのも必要かなと
861優しい名無しさん:2008/08/07(木) 10:22:50 ID:IMDJGPFc

上手く言えないけど、人間関係の問題だから、知識や近すぎる関係で考えすぎても中々自分の中で埒があかないこともあるのかなと

一呼吸置いて、一歩離れて、直接自分とは関係ない、かつ人と人との関係が分かりやすい世界に一旦自分の身を置いてみて、

ぼんやりと客観的に傍観して、頭の中でその中に自分を当て嵌めてみて、それから自分の取り組んでる現環境と対比するような形で自分の世界を俯瞰してみるような、

そんな何段階かに分けるようなプロセスがあってもいいのかなと
862半フリー ◆GDUe92wmq2 :2008/08/07(木) 16:50:48 ID:NBQE7mAL
人の性質を理解してやる事で、自分の性質も保ちやすくなり、気持ちよくすごせるだろう。
>>852の最後の行を分かりやすく言うと、急激な否定を控えるとは、たとえば柔らかいガードレールで衝突を防ぐという事。
そして冷静かつ中立的な評価とは、かたよった見方をしないで、その物の性質をそのまま理解するという事。これで健全な人間関係を築けるはず。
しかしまだトラウマを解決するには至らない。トラウマは強い不快感と、それを否定する感情から生まれるのだろうが…
863優しい名無しさん:2008/08/07(木) 21:16:33 ID:U0V/MhGZ
>>859
私はACと自覚する前、占いにハマッた時があった。
当時、運が悪いせいだと思い、開運する為に頑張っていた時があった。
占いもいろんな物があって、何を信じていいのかわからず
とりあえずプロの占い師の言われるまま行動していた時もあった。

しかし、金がかかるだけで無駄なものや、騙されたと思うものもあった。
当たるも八卦、当たらぬも八卦。
信じる信じないは自分の責任に置いて。という事を身をもって学んだ。

まだ数冊しか読んでないけど、人それぞれのやり方があると思うし、
上記の経験から自分が良いと思うものだけ取り入れれば良いのかな〜と思う。
特に外人が書いた本は日本社会で実行するには無理があるような事例も目につくし。
864優しい名無しさん:2008/08/08(金) 00:06:53 ID:Efm7DNjU
>>831
あるある
865優しい名無しさん:2008/08/08(金) 19:16:07 ID:nvjN3Y/z
アダルトチルドレンの親ってさ、
普通に立派で取り立てて厳しくもなく、一見するとどこも悪くないような親もいるの?
866優しい名無しさん:2008/08/08(金) 21:42:54 ID:q/SjCfEk
みなさまこんにちは。横入りですみません。
以前
>>761 >>762 >>763
でみなさまにアドバイスいただいたものです。
その節はありがとうございました。返事が遅くなり申し訳ありません。

>>767
>なんのアドバイスもわからないけど、
>とにかくおめでとうと言いたかったよ。
本当にありがとうございます。チョコレートなどとてもおいしくいただきました。

>>768
>ACワークやその他の行動療法で自分に自信をつけていくといいんじゃないかなと思います。
アドバイスありがとうございました。768さんのお言葉のおかげで、「認知行動療法」というものに出会うことができました。

また気づいた点をご報告させていただいてもよろしいでしょうか?

1つ目は、「頭の中の自分を否定してくる言葉」に対抗する方法があるということでした。
例えば、
「私はもう死んだ方がましだ・・・」という言葉が頭に響いてきても、
「ほんまにそうか?何を根拠にそんなことを言えるんや?死んだ方がいいような人間なのに、人が付き合ってくれるなんて矛盾してるんちゃう?」
(この時の声はなぜか関西弁)と突っ込みを入れることです。これは「認知行動療法」の本を読んで、自分にしっくり来るやり方にアレンジしたものです。
すると、基本的になんの根拠もなく否定してくる「頭の中の自分を否定してくる言葉」は、「うーん確かに・・・」などといって引き下がります。これを繰り返しやっていたところ、
ある変化が起きました。それは、「辛い事があって凹んでも、凹みっぱなしではなくなった」ということです。以前はなにか辛いことがあって
「ああーもう最悪だあ・・・あいつのせいでこんな目に・・・」というところで凹みっぱなしでした。今は「凹んじゃったけど、何かこの凹みを軽減させられる手段はないかな?
友達と遊ぶとか、慰めてもらうとか、好きなことをするとか、おいしいものを食べるとか、なにか方法があるはずだ」と積極的に攻める方向で、凹みを回復させようとするようになりました。
なんというか、被害者意識が少し減ったような気がします。
867優しい名無しさん:2008/08/08(金) 21:44:39 ID:q/SjCfEk
2つ目は、好きなことをしている間は「頭の中の自分を否定してくる言葉」はあんまり聞こえない、ということに気づきました。私はお菓子作りがすきなのですが、夢中になれることをやっていると、あまり「頭の中の自分を否定してくる言葉」が気になりません。

3つ目は、マッサージをしてもらうと自尊心が大きくなる、ということです。
これは、「頭の中の自分を否定してくる言葉」が赤ちゃんのころに植え付けられたんじゃないか?と思って赤ちゃん学(こういう学問があるのだそうです)の本を読むようになったときに読んだ「子供の脳は肌にある」という本からです。
科学的に肌のスキンシップの大事さを説いていて(肌と脳とは同じ細胞から分化したものである、とか)、「他人から暖かいスキンシップをたくさんもらうと、自分が大事にされる存在だという感覚が育つ」ということを具体例を通して書いてありました。
叩かれて育った男の子に学校の先生がマッサージをして、また、その男の子も先生にマッサージをして、自分も相手も同じ人間であることと、自分を大事に扱うことを体得していくエピソードが印象的でした。私はこれを読んで、
付き合っている相手に何度もマッサージ(背中に手をあててもらう)をしてもらい、じわじわと自信を取り戻すような感覚を味わいました。
868優しい名無しさん:2008/08/08(金) 21:45:38 ID:q/SjCfEk
4つ目は、「幼い自分が母親を心配し気遣っていた」ということです。「毒になる親」を読んでいると「親に与えられた傷」ばかりが強調されているようで(事実ではあるのですが)、
子供であった自分はどのような思いを母親に抱いていたのか?までは分かりませんでした。ある時「子供の泣く理由がわかる本」というタイトルの本を読んだところ、「子供は母親が元気がないと、とても心配して泣いたり笑顔が無くなったりする」
ということが書かれてありました。子供がそこまで親を気遣うのか!?とも思いましたが、子供にとって母親は世界そのものであり、子供にとったらそりゃあ世の中が超不景気になったり天災がものすごく多く起こったりするようなものかもしれないな?
と思いました。それによく考えれば、私も親に何とか元気になってもらいたいと思うあまり、死ぬほど勉強漬けでがんばったわけでした。そしてその心配性を今でも引きずっているせいか、「私が好きなことをしたら、ひどいことが起こるんじゃないだろうか・・・」
などと心配をして、行動力も落ちていました。このような「親を心配していた自分」という視点で自分の性格を見てみると、なんとなく納得できる点がありました。やたら人目を気にしたり、先のことばかり不安に思ったり・・・。

他に、「自分よりも弱そうな人を見つけると、変にテンションが上ってかまいたくなる自分」がいることも自覚しました。
また、理由は分かりませんが、以前よりもAC関連の本を読む気が起こらず、自分の好きなお菓子の本を読んだり好きなことをしたりするようになりました。
これらが回復なのか退行なのかは分かりませんが、これからも皆様の後についてがんばっていこうと思います。
長文失礼しました
869809:2008/08/08(金) 21:48:35 ID:Rs4tRzM9
母親にやっと「実家に帰れ」って怒れました。
が、倍になって逆切れされ「あんたに迷惑かけてない!」と・・・
母親の顔を見ると、昔のことがフラッシュバックでよみがえって
辛いのですが、何度も話しましたが理解はしてくれませんでした。

父に迎えに来るように相談したところ
「勝手に出て行ったんだから、勝手に戻ればいいんじゃないの〜?」
と呑気な返事。「ま、考えすぎないことだね」といわれました。
父親の脳みその単純経路が本当に羨ましいです。
原因は酔っ払った父親の暴言なのに。

10月の引越しまで狭い部屋で2人で暮らすことになりそうです。
なるべく話をしないようにとか、ちょっと無視してみたりとか。
神経衰弱しすぎて、会社を休職しています。
来週から復帰できるので、顔合わせる時間も少なくなるので
環境はよくなるかとは思いますが、
「狭い部屋に世界で一番嫌いな人と二人」
情緒不安定にならないコツとかあったらアドバイスもらえませんか?

870半フリー ◆GDUe92wmq2 :2008/08/08(金) 22:15:32 ID:FXbiD+nd
完全に悪い親などいなくて(虐待しかしない義父などは毒だが)不愉快な親がいるだけだ。不愉快なだけなら殺す必要はない。害獣と同じように深く関わらず、テリトリーを保つように住み分ける方向がベスト。
狭い部屋では邪魔だろうが、しつけの悪い犬を飼ってると思うとか?
871809:2008/08/08(金) 22:38:03 ID:Rs4tRzM9
「しつけの悪い犬」ってぴったり!
いや、犬の方が頭いいし、もっとひどいかも。

今日、「毒になる親」って本買って来ました。
なんだか流行ってるようなので。
寝る前に読んでみます。

いつも長文すみません。
誰にも吐き出せないから、ついここで愚痴ってます。。。
872優しい名無しさん:2008/08/08(金) 23:41:19 ID:b7pmXeUy
>865
うちの両親がそうかな。外面が良い。社会的にも活躍してるし。内情は・・・
まあ機能不全というしかないw 家族全員で演じてたな。それぞれの役割を(遠い目

>871
毒になる親のスレありますよ。吐き出すなら、本スレもいいかも。

>867
マッサージいいですよね。自分も定期的に鍼灸の先生にハリとマッサージして
もらってるんですが、スキンシップがこんなに癒しになるとは思わなかったw
873優しい名無しさん:2008/08/09(土) 07:02:33 ID:rIs4Mcav
>809さん

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1217689517/  【『毒になる親』 33人目】
http://love6.2ch.net/test/read.cgi/books/1191307902/ 【毒になる親 2】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/jinsei/1212854960/ 【過保護・過干渉な親が大嫌い・憎い・虫唾が走る4】

私が良く覗くところはこんな感じ。
リンクから行ける所もあるから、いろいろ覗いてみるといいですよ。

読んでると、みんなおなじなんだなぁって思う。
同病相憐れむというのではないんですけど、自分は一人じゃないって思えるかな?
874809:2008/08/09(土) 23:38:07 ID:JuO4J/l7
>>873
ありがとうございます。スレッド読んでみましたけど
本当に似た環境で育って、今生きにくい人が
多いんだなって。親と対峙したひとも親に開き直られたり。
勝手に仲間意識持っちゃいましたよ〜
875優しい名無しさん:2008/08/10(日) 13:53:43 ID:8xPZ8dhj
典型的なACの症状はよくなったけど、自分は一人じゃないどころか、自分は一人でいいやになった。
なんか他にもヤバいの患ってるんだろか?
876優しい名無しさん:2008/08/10(日) 19:19:21 ID:RBs+qsLV
>>875
自分も、「一人でいいや」でずーっと過ごしてきたんだけど、
誰かと一緒に共感して泣いたり喜んだりした経験がないからじゃないか、と思ってる。
877優しい名無しさん:2008/08/10(日) 20:17:46 ID:nkIeUS75
>>869
>母親にやっと「実家に帰れ」って怒れました。
よくやったね。そうやって自分の意志を相手に伝えることができるようになるのは
すごいことだと思うよ。
あなたが相手に意志を示して、それで相手がどうリアクションとってくるかで
またその後のあなたのアクションが決まってくる。
普通はそうやってコミュニケーションとってくものだけど、
そのコミュニケーションがとれない相手も残念ながらいるんだよね。
毒親のことで神経衰弱して休職せざるを得ないっていうのは普通の生活環境じゃないよね。
それに気づいて楽になって少しずつ対処していこうとすることが回復への一歩だと思う。
情緒不安定にならないコツはできれば顔合わせないのが一番だと思うけど、
どうしても一緒にいないといけないときはヘッドホンつけて過ごしたらどうかな。
毒の事は動く置物とでも思って我関せずで過ごす。
それか自分の心に適正な壁をつくる訓練をするチャンスかも。心の適正な壁って大事なので。
引き続き自分を楽にしていこう。毒から離れられればまたかなり気分も違ってくると思うよ。
878優しい名無しさん:2008/08/11(月) 20:51:52 ID:+aoneMxn
>>845 むしろ自分は一人のほうがいいや、って感じだ
879優しい名無しさん:2008/08/12(火) 11:37:54 ID:pjp3wsGR
機能不全家族の診断項目に、
親が猥談を平気でする
ってのがあってビックリしたんだけど、これもそうなの?
しないのが普通なの?
うちの母親、平気で「お父さんってば車でばっかりしようとしたんだから」
って言って聞かせてたんだが、やっぱり変なのかな?
880809:2008/08/12(火) 11:58:11 ID:oXFSeue2
>>877
「よくやったね」ってとこで、涙が止まりません。
仕事で知り合った弁護士のおじさんに何気なく相談したら
大問題になってしまいました。
相談する前は大嫌いな母親だったのが
相談して(助けるから絶縁しろ)罪悪感に苛まされてます。
今パニック状態なので、あとで詳細書かせてください。

いつも自分の相談ばかりですみません。
第3者に相談できなかったので、とても助けられてます。
今は涙が止まらないので、睡眠薬飲んで寝て落ち着いてみます。
881優しい名無しさん:2008/08/12(火) 15:57:30 ID:j+JeLA8/
>>879
うん。変だし、機能不全家族になると思う。
確か、「毒になる親」でも同じような例が挙がっていたと思う。
882優しい名無しさん:2008/08/12(火) 16:28:16 ID:pjp3wsGR
>>881
そっか…
ちなみに父親は
「お前もう少しおっぱい大きくしないと嫁に行けないな」とか、
私が夏に家で涼しい格好をしてると(といってもムームーみたいなやつ)
「おっ、裸の姉ちゃんがいる」とか言ってくるんです。
絶対に会社でセクハラ上司だったと思う。
これらはさすがに本当に嫌で、毒だなーって感じてたんですけど。
あけすけ過ぎる母親もやっぱ毒ですね…

よく見たらここ回復過程スレなんですね、本スレの方が適切ですかね。失礼しました。
883873:2008/08/12(火) 18:18:34 ID:5BZdSepw
自分も「一人でいいや」って思ってた。
それは、(親の言う)本当の自分が知られるのが嫌だったから。
親に「お前は基地外だ」「お前みたいな根暗で根性の悪い奴は誰からも嫌われる」「誰もお前を信用なんかしていない」って言われてきたから。
自分は基地外だと本気で思っていたから、きっと仲良くなっても見捨てられる…だったら友達なんて要らない。

そんな感じだったんだと思う。

でも、本当は凄く寂しくてどうしようもなくて、自分は居ても良い、生きていても良い人間だと肯定されたいんだと気づいた。
趣味を通じてネットで知り合った友人に耐え切れなくて軽く毒親の事を話したら
「あなたは何も悪くない、子供を傷付けるような人間は親じゃない、もう我慢しなくていいんだよ」と言われたのが切欠でした。

でもまだ、怖くなります。
自分なんかが友達で良いんだろうか、迷惑じゃないんだろうかって。
優しくしてくれるのに、自分は何も出来ない駄目な人間だって。

早く毒親の呪いから抜け出したいです。

>>809さん
慌てないで、落ち着いてから話せばいいよ。
884809:2008/08/13(水) 03:57:14 ID:5+kpFav5
>>873
ちょっと落ち着いたので書いてみます。
母とのいざこざがあって、3週間休職してました。
日曜日に恥をしのんで、仕事で知り合った弁護士さんに
生い立ちや極貧な話をしたんです。
その方は専門家に知り合いが多く、相談してくれたみたいで
「夜逃げ」じゃないけど、「絶縁に近いやり方をしなさい」
とアドバイスくれました。金銭的にも物理的にも助けるからt。

それまで「毒になる親」を読んでいて「絶対離れてやる!」とか
思っていたのが、「絶縁」の言葉にショックを受けて
親に対する罪悪感から涙が止まりません。
精神科に行って睡眠薬をだしてもらって、沢山寝てから
落ち着いて考えようと思います。

もそ、回復過程で似たような経験をしてたら
アドバイスいただけませんか?
頭では「離れて自分を助けなきゃ}と思う反面
心と体がついてこれません。
幸せ恐怖症です。
885優しい名無しさん:2008/08/13(水) 13:49:17 ID:zEpn0ZmS
決断に迫られた時、私がよりどころにするのは、西尾和美さんの問題解決法。
(よそのスレにも書いたことあるんで、チョト恥ずかしいですが)

1)問題に正面から向き合う→>809の内容。安全な場所が確保できていないこと?
2)問題に対して、どうしたらいいのか情報を集める
→弁護士に相談し、「絶縁に近いやり方をしなさい」アドバイスされた。
 金銭的にも物理的にも助けてもらえる期待。
3)自分の正直な気持ちで決める→「絶縁」という言葉に、心と体がついていかない。

なら、2)へ戻って、もっと他に方法がないか探すしかないけども、
ただ、絶縁に近いやり方=絶縁じゃないと思う。問題解決のため、あくまで、
長い人生のいっときのこと、トライして損はないと感じました。長文&私見スマソ。

ちなみにこの問題解決法、3)が決まった後、4)結果は気にしない。
と、続きます。なお、幸せ恐怖症、自分もいまだにあります。本当にやっかいorz
886873:2008/08/13(水) 17:35:12 ID:v/5uhrGf
>>809さん
急に絶縁に近い方法って言われると吃驚しちゃうと思いますが、父親がDVだと言うのなら、絶縁と言う選択肢もあると思います。
DVを受けている被害者のシェルターに行ければ一番良いんだろうけど、母親が世間体を気にして拒否ったりするだろうし。
絶縁するぞ!という強い気持が無ければ、また元のサヤに収まってズルズルと付き合ってしまう可能性も大きいし。

兎に角、親とは距離を置いた方がいいと思うんですよね。
親は親の人生なんだから振り回される必要は無いんだよ、自分の人生の方が大事だよ。
親の所為で自分の人生を棒に振るなんてもったいない!

まぁ、かくいう自分も家を出られなくて悶々としているクチですが(笑)
自営業をやっている親の手伝いを「させられている」んだけど、今ここで自分が出て行ったら両親は大変なんだろうな、
きっと「お前は親不孝だ」って罵られるんだろうな、とか考えてしまいます。
「(今住んでいる)マンションを買ったのは、お前の為だ。将来私たちが居なくなった時の為に買ってやったんだ。その為にお金が無くなった、だから老後の面倒を見ろ」
と言われて、吐き気がするほど一緒に居るのが嫌になったので、なるべく早く出て行こうとは考えています。
正直な話、私の人生はあんたらの為にあるんじゃない!と思いましたよ。

もちろん、急に家を出るのはつらいと思います。でも、必ず親と離れる、離れられるんだという気持を持てば少しは楽になるんじゃないかな?
その辺も「なるべく早く家は出たいけれど、心の準備が出来ていません」と、弁護士さんにお話してみたらどうだろう?
相手の方が金銭的にも物理的にも助けてくれるって言ってくださるなら、遠慮なく甘えても良いと思います。
887優しい名無しさん:2008/08/13(水) 22:24:15 ID:cvto8McJ
>>809
「毒になる親」読んだ?
罪悪感を持たずに親と「対決」(あなたの場合はそれが絶縁につながると思うけど)
できるようになるまでのいくつかのステップも書いてあります。
ためになることがたくさん書いてあるので、機会があれば是非一度読んでみる
ことをおすすめします(時間がなければ、最初の症例のところを飛ばして、
実際の練習のところから対決の部分を)
888809:2008/08/14(木) 08:58:25 ID:2D7KvjS0
みなさんありがとうございます。
毒になる親を読んでチェックリストもやって
「このままじゃいかん!絶対離れてやる」って思った矢先に
弁護士さんとの会話があり、頭の中で「絶縁」がぐるぐると・・・
精神科に行ってお薬貰ってだいぶ落ち着きましたが
時々罪悪感で涙が止まらなくなります。
ただ、精神科の先生は、少しずつでいいから離れることを
おすすめします。って言ってくれました。
私もそのほうがショックが少ないので、その方法で行きます。

弁護士のおじさんは「法的」に私の家族を見てくれたので
今週末までに新しい部屋を決めて、初期費用は出してあげるから
母親が居ない隙に引っ越せと。母親の荷物は宅急便で
実家に送りなさいって。
びっくりして気が動転して。今思えば、そういう考え方も
あるんだなぁ。と思ってます。
「自分を助けなさい」とも言ってくれました。
このスレと似たようなアドバイスですね。
まだパニック状態で、仕事も休んでます。

別の悩みになりますが、お給料貰うのが怖いんですよ。
母親にパチンコで使われそうで。。
だから仕事も長続きせずに、転々としてます。
親と離れたら、仕事も頑張れるのかな。
離れた後の自分の人生のイメージがまったく沸きません。
本当に共依存してたんですね。
今回のことで気づくことが沢山あって、何を考えていいのやら。

長文ですみません。
889優しい名無しさん:2008/08/14(木) 14:04:52 ID:f25Eme8A
いいんだよ
890優しい名無しさん:2008/08/14(木) 19:41:58 ID:pj0uj0jV
私は別の意味で給料もらうのが怖い
私なんかがもらっていいんだろうか、本当は払いたくないんだろうなって
大した仕事も出来なくて時々当日欠勤(無断ではないけど)したり
仕事中もぼーっとしたりうとうとしたりしちゃうのに
給料泥棒って思われるのが辛い
891873:2008/08/15(金) 01:05:57 ID:BgeG3iCb
>>809さん
あなたを助けたいと思ってくれる人が居るなら、大丈夫。
親は罪悪感を植え付けてコントロールするんです。確かに親は私たちを育ててくれたんだから、
出て行く、お金を渡さない、ということは、親を見捨てて裏切る様な気がするのはあります。
けれど、親だから暴力を振るって良い、親だから子供が働いた金を使って良いというのとは全く違うんです。

親と離れた後のイメージは……私も沸きません(笑)
小さい時にやりたかったこと、今やってみたいと思っていることをポジティブに考えてみるのも良いらしいです。
親の「あんたなんかにできっこない!」って言う声なんか無視して、ね(笑)

>>809さんが、いつか親に「NO!」と言えますように、応援しています。
892優しい名無しさん:2008/08/15(金) 05:48:21 ID:PXs9r4No
ACのミーティングに参加しておられる方いらっしゃいますか?
もしおられたら、効果などを教えていただけませんか?
スレ違いかもしれませんがよろしくです
893809:2008/08/15(金) 05:55:19 ID:ZK577rQj
>>885

的確なアドバイスありがとうございます。
自分や親を客観的にまだ見れてなかったので
判断材料にします。

幸せ恐怖症、嫌ですね〜
うまくいきそうになると、逃げます、私は。
894809:2008/08/15(金) 05:56:08 ID:ZK577rQj
>>885

的確なアドバイスありがとうございます。
自分や親を客観的にまだ見れてなかったので
判断材料にします。

幸せ恐怖症、嫌ですね〜
うまくいきそうになると、逃げます、私は。
895809:2008/08/15(金) 06:00:48 ID:ZK577rQj
>>890
そんな卑下しないでください!
当日欠勤しようが、頼りにしてる人はたくさんいるはずです。
私は図々しいので「少ない!」って思っちゃうタチですけど。
でも、毎日仕事してる人、尊敬します。
896809:2008/08/16(土) 02:52:43 ID:koOrW8XT
>>892
ACのミテーィング、私も探しています。
麻布にあるクリニックが評判いいみたいです。
精神科は薬くれるだけで、相談や回復いは向かいませんもんね。
一緒に頑張れたら嬉しいです。
897897:2008/08/17(日) 20:50:33 ID:5nZ4dyB8
>>890
給料泥棒って 思うよね。僕も41になって 営業で仕事取ってきて
間違いなく利益として会社に貢献してるのに ほんとは 
給料払いたくないんちゃうかなって ほんとに思う。つらいよな。

もう7年前にACの自分と向き合って なんとか 生きやすくなった
けどなかなか全然 戻っちゃうよ。

子供のときの 生きてきた環境のその精なのか 僕の性格なんか
ほんとの 楽な生き方って どんな気持ちなんやろとか 考えちゃうかな。




898優しい名無しさん:2008/08/18(月) 00:37:44 ID:E19XV/15
age
899809:2008/08/18(月) 07:50:18 ID:WQpQ3J5w
実は会社を解雇されてしまいました。
当たり前ですよね。1ヶ月近く欠勤してたので。
せっかく入れた正社員だけど、派遣に戻ります。
30歳なのであせって正社員を探したけど
うまくいきませんでした。

病院から安定剤をもらっているせいか、
内緒で引っ越す前提のせいか
母親には比較的優しくしてます。
ただ、昨日の夕方お財布から3万円取られました。
パチンコに使ったのではなく、同じく極貧の主婦に
どうしても頼まれてとの事でした。

今まで親の笑顔、喜ぶことだけしてきました。
一人になった時、ポジティブなイメージが沸きません。
皆さん趣味ややりがいってお持ちですか?
900809:2008/08/18(月) 07:58:12 ID:WQpQ3J5w
>>897
あなたは給料泥棒じゃないですよ。
下を見ればキリがないけど。
毎日出社してるだけ、私にとって
尊敬に値します。

ACのタイプも色々あるんですね。
私は1日で辞めた派遣の仕事、
給料貰いました。おかげで電気代払えました。

 
皆さんのおかげでちょっとづつ前向きになってきました。
回復スレにいても大丈夫ですか?
901半フリー ◆GDUe92wmq2 :2008/08/18(月) 10:12:05 ID:8MFmAz0D
幸せが恐いのは、無意識に(親に)ネタマレル事を恐れているとオモワレル
>>900
オラは【アダルトチルドレン○人目】は毒を出す所で、【回復過程・克服後スレ】は前を向く所と勝手に分けているw
902優しい名無しさん:2008/08/18(月) 13:37:12 ID:H/9pmk2d
私も以前は「親のために何でもお手伝いしなければ」という変な義務感に縛られていました。
結婚してしばらくの間もその精神状態は続きました。
でも、自分の家庭のために外に仕事に出るようになってから
実家の親は 猛毒の本性をあらわしてきました。
「パートで働いた金は、半分だけ受け取って半分は経営者に返しなさい」
「おまえなんか、どこに行っても勤まらん。辞めろ」
親は私を手元に置いて、自由にいつでも使いたかったのでしょう。
そのぶん、親は楽になるからです。

実際外に出て働くと、親から洗脳されて いくら仕事で残業しても
残業手当をもらおうとしない奥さんが、私の職場にもいます。
「親にそう言われているから」と彼女は言います。
親の意見が、彼女の意志になっています。
そして、同じ職場の人が 当たり前に残業手当をもらっていることに
反対も反感も 彼女はもちません。
「私はいいの。」と言ってます。
洗脳された人というのは、こういうものなのだと思います。
彼女を見て、私は自分のどこがおかしかったのかに気がつきました。
職場の誰もが言います。
「残業手当、あの人だってもらっていいのにね」と。
給料日には、みんな嬉しそうにしています。
給料をいただく時には、心から喜んでいいのです。
無邪気に 無邪気に喜びましょう。
903優しい名無しさん:2008/08/19(火) 09:44:43 ID:ClSFbSvX
ぬあー、
同じところをぐるぐる回っているように思えてならない。

早く回復したい・・・
904優しい名無しさん:2008/08/19(火) 10:10:01 ID:YmSX1ga7
私も。少しづつ快方に向かっているかなって思ってたけど、最近自己表現の拙さに凹んじゃって、結局まだほかの治せてない部分ばかり目に見えてきてしまった。堂々巡り。
自分の気持ちを他人に打ち明ける事がなかなかできない。普通に育ちたかった。
辛い。
905優しい名無しさん:2008/08/19(火) 17:20:17 ID:Cf1/pPlZ
 ここともうひとつのスレを見て、性的虐待以外は私も同じことをやられて
きたなと感じた。なんで私だけこんなめにと思っていたけれども、同じような
経験をしている人がこんなにいるなんて驚いた。
「お前なんて生まなければよかった。」
と散々言われたけれども、今、考えれば殺されてでも、
「私だって生まれてきたくなかった。」
って言えば良かったって思う。親につらかったことを電話や手紙で言おうと
している人もいるみたいだけれども、現実逃避が得意な毒親には通じない。
関わるだけ自分が壊れるし、あほらしくなるんだけれども、自分がひどく
残酷なことをしているという罪悪感もある。でも、親と関わっている限り、
幸せになれないこともわかっている。
 親を本気で捨てようと思ったのは、大病して自宅療養が必要になったとき、
「お前が帰ってくる場所はない。」
と言われたこと。ほっといたら死ぬような状態の娘に真顔でそんなことを
言える神経に絶句した。
 小学校時代から母親がわりになってくれた恩師が、それを知って、自分
のところに来いと言ってくれた。
 今、転職して、電車一本で行けるところに住んでいる。
 26年間の付き合いで、ずっと無条件の愛情を注いでくれた人でも、
実の親からの長年の仕打ちで染み付いた恐怖から、「先生」として信じて
きた人でも、「親」として信頼していいのか、ずっと見捨てられ不安に怯え
ていた。
 でも、2日前、ふとしたことから、うちの毒親が乗り込んできたとしても、
私をかばう覚悟で私を呼び寄せてくれたことを知った。口数の少ない人だか
ら、そんな決心をしていたなんて知らなくて、ありがたくて涙が出た。
 生きることは私にとって大変なことだけれども、生まれてきた境遇をうらむ
のではなく、そんな人と出会えたことに感謝して生きていければいいと思う。
 長文失礼しました。
 
906897:2008/08/19(火) 20:25:08 ID:AnRDonvP
親との問題は 親が死んでも なかなか解決しないかな。
今僕は41。問題の父親は25年前 母は7年前 他界したけど
楽になった気持ちは、もう頼れる人が なくなった。なんか変だけど。
親から 解放された。(束縛は全くされてなかったけど。)
母親からは しっかり愛をもらってたと 思う。
妹弟はいるけど、遠い親戚位 連絡さえ取合わない。あまり 仲良くない。

ACと捉えて 取り組んできたこと。
いつも ほんとはどう思ってんの?って自分に問う。
言い訳言ったり、自己主義的な事言ったり、してるけど結局自分をいじめてる。
子供には とにかく緊張を与えない父親をしてる。ヒステリックな妻に
離婚を覚悟で 自分の感情で 子供に接するなと 言い続けた。
妻はACの事を 全く理解しようともしない。そんなん 誰でもそうやわ!
何甘えてんの!の二言で終わる。
でも その妻に 下の子供が18となる10年後に別れようと言った。
僕は、10年ヒステリックに辛抱したから 今から10年は別に辛抱できる。と言った。
辛い事に 耐える事は 得意なんさな。楽になることには 苦手なんやな。
僕は いい旦那を演じてきた。得意だわな。嫌なものは嫌!言うの苦手やな。
一生懸命仕事はする。博打しない。浮気しない。酒代はアルバイトした金。小遣い2万。給料30万
子供にはやさしい。気もやさしい。ただ 妻のいる家に帰るとストレスになるので、
仕事をしすぎて帰りが遅かった。そのことに去年 気がついた。
だから、別れようと、妻は やさしくなった。 でも もう遅い。
907優しい名無しさん:2008/08/20(水) 01:23:59 ID:7VAHzYsj
それほど守ってくれる人に対しても、見捨てられ不安は拭いきれないものなんですね・・

自分も、回復にトライするうち、何人か、信じたいと思う人ができたけど、
最近、逃げようとする気持ちも強まってきて。どうせこの関係は続かないって
先手を打とうとしてる。会う時も、それを意識しちゃって、作り笑顔になる始末でorz
どこかで気持ちを切り替えないと。大事に付き合っていかないと。
なにか、いい言葉ないかな。
908優しい名無しさん:2008/08/20(水) 01:54:44 ID:Zrv4YJd6
見捨てられ不安、いつも持ってます。

幸運にも本当の家族のように濃い付き合いをしている人達にも
不安を抱き、ひたすら認めてもらいたくて、ちょっとしたことで冗談のように
"こんなに◯◯できたんだよ、ほめて、ほめて!!” と言うのが
口癖になっていました。

それが当人達にはとても負担になっていることに数年後気づかされた。
”果てのない承認”を求めるAC的な態度らしい。
自分は面白可笑しく接していた気分だったが、身勝手な態度だったことに
申し訳なく思い、ショックを受けました。。。

ここ10年ほどいろいろな体験をして、AC問題を振り払おうとしてきたのですが
まだまだだぁ。。
一歩一歩、進んで行きましょう。

初カキコでした
909優しい名無しさん:2008/08/20(水) 10:42:11 ID:uKJKVxCI
生きにくさを感じていて、なんとかしたくていろんな方法を探してきました。
去年、毒になる親を読んで・・・親に話をしよう、と決めました。

そうか、ごめんなぁ、って言ってくれると勝手に思ってた。

私の言ったことにぜんぶ
「うそだ。お前は病気だ。俺はそんなこと言わない、しない」と言われました。

まさか、まったく自覚がなくて、
つい半年、一年前に私に言った言葉さえなにも覚えてないなんて
まさか思わなかったので、ほんとうに驚きました。

全部私の嘘、妄想、と言い切られるとは。
そのときも数週間痣の引かないほど殴られたのですが、
それでも(子どものころ)殴ったりしてないと言い切れるってなんだろう。

910優しい名無しさん:2008/08/20(水) 12:04:08 ID:FYjB3blm
>>909
親は親で自己防衛してんだよ。
本当は深層心理では自覚があるからこちらを否定する。
だから親のそういった反応に傷ついたりガッカリする必要はない。
逆に簡単に受容したら、親は意識的に虐待してた事になるんだから、むしろ否定してくれるのはいい事と思おう。
いずれ認めてくれるかもしれないし。認めないかもしれないけど。
自分も酷い拒絶に遭ったけど、数年かかって「可哀想な事をした」と言われたよ。
親も本当は分かってるんだよ。でもいじわるしようとしてそうなった訳ではないから認めたくないだけ。
911優しい名無しさん:2008/08/20(水) 14:22:35 ID:C35YLUZc
>>909
毒親に限らず、いじめをやる人は罪悪感を感じないために
自分で自分の心に嘘をつくんだよ。
気にくわないから、いじめてやろう。言うことをきかせるために、いじめてやろう
と言いながら、実際にいじめた後は
「いや、あれはいじめたわけじゃないよね」とヘラヘラ笑って言い訳をする。
本人たちは、言い訳とは思っていない。
はじめに自分達の口から「いじめてやろう」と言ってたことすら、忘れている。
いじめをやる人は そういうもんです。自己欺瞞というらしい。
あなたが「どうして?」と悩む気持ちは、よくわかります。
でも、そうやって悩んでいるのは、あなたがもったいないし、あなたの時間ももったいない。
そう簡単に「子どもをいじめました」とは、認めない場合もあるし
>>910さんのように、「可哀想なことをした」と言ってくれる場合もあると思う。

人間って本当に自分勝手な生き物なのも、事実なんだよね。
912優しい名無しさん:2008/08/20(水) 18:51:07 ID:Ygz3rpDT
>>909
相手の反応がどうであれ、自分の思いを直接伝えられたのは
凄い事だと思います。

私はまだ対決はしてませんが、父は>>911さんが書いてあるような自己欺瞞が
激しく、「良い父親だ」と信じて自分を保ってるところがあるので
すべて私の責任にしようとするでしょう。
いつものように誤魔化す言葉を並べられると、言いたい事が100%言い切れる自信もありません。
だから、手紙で対決しようと思ってます。
直接対決されたのは凄いと思います。

913優しい名無しさん:2008/08/20(水) 22:57:39 ID:uKJKVxCI
910さん、911さん、ありがとう。
その日以降、自分で均衡を壊してしまった、
はっきり許せない対象にしてしまった、
って混乱がひどくなっていって、
EFT受けたりカウンセリング受けて、
でも全然だめだったけど、今日お二人の言葉にちょっと救われた。
914優しい名無しさん:2008/08/22(金) 00:10:56 ID:fUI+aQP5
age
915809:2008/08/22(金) 07:54:58 ID:LBY/ztSx
不動産申し込んで、引越しも手配しました。
親には「遠方から友人が来るから実家に少し帰って」と伝えました。
こっそりと準備してきて、引越しを待つのみです。
一人になった時がちょっと怖いです。
親の喜ぶ顔のために生きてきたので。

でも一人になったらやっと真のここの住人になれますね。
また悩み相談させてください。
みなさんの意見がどれだけ心に響いたか。
おなじ毒親を持つ同士で助け合ってるんですね。

引っ越してから母の荷物は手紙とともに
実家に送るつもりです。
父にも手紙をかいて。
依存症が治るまで会いませんと。
私にできるか怖い。
でも支えてくれる妹がいるから大丈夫、
ってどうどうめぐりしてます。
916優しい名無しさん:2008/08/22(金) 09:19:45 ID:zP+sTVJA
>>915
えらいね。よくやった。
住所は知らせない方がいいよ。
毒親の洗脳から抜け出すのは時間かかるし
罪悪感も出てくるかもしれないけど
必ず出口はあるからがんばれ。
917優しい名無しさん:2008/08/22(金) 12:50:17 ID:sqAnU1Rg
AC克服で、自分のしたいように生きろって言われるよね。
あれ、ちょっとコツがあると思った。
自分のしたいように生きる=好きな仕事につく、趣味につく
嫌なこと要求されてもやらないはいいけど。
毒親、毒友でない人に対してわがままほうだいに振舞うのは×
自分の話ばかりする、相手の話聞かない人いる。
デートでも遊びでも自分だけ楽しもうと気持ち押し付け
918優しい名無しさん:2008/08/22(金) 12:57:01 ID:sqAnU1Rg
(917の続き)
友達でいたんだ。
ちょっとわがままだけどグループで仲良くしてた同級生
就職して、うまく適応できなくて休職・カウンセリングコースに。
そうしたら、とんでもない自己中になって最後皆でCOした。
919優しい名無しさん
その子の悩みは友達多いのにもてないことだった。
でも、理由は簡単。ブスでわがままだから。
ブスなりにおしゃれして人を好きになって卑屈でなく自分だしながら
相手気遣えば恋人できるよ。世間は美人ばっかじゃないんだから。