【社会人】あがり症を治すスレッド5【プレゼン等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
社会人であがり症に悩んでいる人の為にスレです。
新入社員から、40、50代以上のベテランまで、気軽に語りあいましょう。

前スレ
【社会人】あがり症を治すスレッド4【プレゼン等】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1177734939/

過去スレ
【社会人】あがり症を治すスレッド3【プレゼン等】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163517132/
 
【社会人】あがり症を治すスレッド2【プレゼン等】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131447924/

【社会人】あがり症を治すスレッド【プレゼン等】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148510317/l50
2優しい名無しさん:2008/01/21(月) 22:10:44 ID:+bWFUIdM
>>1乙!
3優しい名無し三鳥:2008/01/22(火) 00:20:56 ID:xNOARJLu
3取りー!!!
4優しい名無しさん:2008/01/22(火) 00:52:05 ID:w3OUL/14
O( ・ 3 ・ )O
5優しい名無しさん:2008/01/22(火) 09:28:32 ID:13GJibub
俺的にたまのプレゼンの時だけ緊張をなくしたいって人は、抗不安薬とβブロッカーの
二つを直前に飲むだけでいいと思う。SSRIを毎日飲むのはちょっとどうかと思うんだが。
6優しい名無しさん:2008/01/22(火) 19:33:56 ID:YJTkF8Al
>>5
同じ意見
7優しい名無しさん:2008/01/22(火) 19:36:35 ID:YJTkF8Al
age
8優しい名無しさん:2008/01/22(火) 22:47:28 ID:MbjdSxc2
>>1乙。前スレ972です。
行ったのは駅前によくある?メンタルクリニックだよ。家から5分ww
ヤブ臭はしなくもなかったかな・・・
>>5そう思ってたので処方されて驚いたさ>SSRI
9優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:31:16 ID:flva04w5
いきなりジオングですか凄いですね
10優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:44:27 ID:/cAqz5lp
普通の?プレゼンでもめちゃくちゃ緊張して、ワイパ頓服で投入するのに、
今月末は英語でやる羽目になってしまった...orz
もう今からすでに動悸が激しい。このまましんじゃいそうだよ
11優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:50:26 ID:3q5DGiwN
動悸系の緊張にはインデラルが効果絶大ですお
12優しい名無しさん:2008/01/23(水) 00:40:10 ID:HEOKrpVv
ジオン軍?
13優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:19:28 ID:b2jgHjRC
今日メンタルクリニックに行き「緊張すると声が震える、手や足が震える」
などの症状を先生に伝えたらパルキシ(10mg)を処方された。
この薬ってSSRI系だよね?
効果が出るのに2週間位かかると言われた、飲んでる方いたらその後
どうなったか教えて下さい。
14優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:31:54 ID:YpmA2mEd
>>13
「パキシル」だよね?
SSRIも効果はあると思うがやはり2〜3週は飲み続けないと効かないし
その後も飲み続けなければ効果なし。
俺は鬱になったときに飲んでいてそれなりに効果は感じたが
やめるときにひどいめまいがしてつらかったな。
このへんは個人差が大きいので飲んで見なけりゃなんともいえないところ。

処方されたのはパキシルだけ?
緊張には抗不安薬やベータブロッカーとの併用がいいと思うな。
15優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:46:31 ID:wAPMRkcC
>>13
自分PDだが発症してから、今まではなんでもなかった
会議やプレゼンで軽い発作起こすようになった。

ソラナックスなどの抗不安薬は効く。
頓服ということでもらったが
会議中に説明しながらやばいと思い飲んだ事もある。
実際は効くまでそれなりに時間かかるんだが、
心理的効果もあって症状がすぐに治まる。
医者には会議など緊張する場面が前もってわかってるんなら
事前に飲んでても問題ないよといわれた。

パキシルは効くまで時間がかかるのもそうだが、
飲み始めのときに、一時的に症状を悪化させる人もいる。
俺もそうだった。
加えて減薬に時間かかるのと離脱症状があるので、
症状軽いなら、抗不安薬でしのぐのもいいと思う。

個人的感想だが、最期は医者が信用できるかどうかだとも思うよ。
俺はいい先生だったし、絶対パキ飲んだほうがいいといわれて飲んだ。
減薬も少々きつかったが結果治ってきてるし、後悔はしていない。
長文&スレ違い気味だが参考になれば。
16優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:57:08 ID:TAJZD4ik
(*´・ω・)(・ω・`*)ねー
1713:2008/01/25(金) 00:17:57 ID:1ov0Lu6O
>>14
>>15
レスありがとうございます。
処方されたのはパキシルだけです。
とりあえず医者の指示に従ってみます。
とにかく今の状況から脱出したいので。。。
18優しい名無しさん:2008/01/25(金) 01:09:16 ID:dK7NEG9C
8です。結局処方されたジェイゾロフトは飲まずに、
ソラナックスのみをプレゼン二時間前、30分前と二錠飲んで挑みました。
他人のを聞いてる間は飲まない前と一緒で、心身共にずっとガクブル状態。
しかしいざ自分が発表となると震えが止まって、第一声から全然違いました。
もちろんまだまだ説明は下手なんだけど、震えずに喋ることが出来たのは人生初めてだったから嬉しかった・・。
もう一錠増やせば来月の50人前でも耐えられるかなぁという感じ。
副作用はとにかく眠くなりました。不眠症の人にはいいかもしれない。
病院怖くて行けない人はマジで行くことをお勧めします。
成功?体験するだけで気持ちが全然違う。
19優しい名無しさん:2008/01/25(金) 02:34:59 ID:zJKOaQHN
ところで皆さん、もうすぐ裁判員制度だかってのが始まりますが…
あれってランダムに選ばれて必ず出席しなきゃいけない訳でそ?

最悪だよ…
欠席は罰金10万…

マジで今からバクバク
20優しい名無しさん:2008/01/25(金) 06:36:38 ID:iDAeLwL2
あがり症だからって辞退できないんですよね?
診断書とかもらったらどうなるんだろう・・・。
21優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:15:09 ID:d6FqsHhr
>>19
>>20
そういうのを杞憂っていうんだよ。
22優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:25:26 ID:huDjK+Nd
パキシルは基本的にはSAD系の薬ではないよ。
鬱でパキシルを処方されて結局減薬する時は地獄だった。
23優しい名無しさん:2008/01/25(金) 20:54:22 ID:huGrZaBD
>>18
よかったな。
そうして成功例積み重ねていけば、
自然と自信が付いて大丈夫になると思う。

気長に行こうや。
24優しい名無しさん:2008/01/27(日) 01:52:17 ID:RHT1+50g
裁判員制度…欠席出来るのは、妊婦さんとからしいね。
(´・ω・`)
25優しい名無しさん:2008/02/04(月) 14:37:45 ID:xTuyJlyH
明後日お偉いさんの前で発表する機会が出来てしまいました
そこで心療内科に行って薬をもらおうと思うのですが、初診で薬はもらえるものなのでしょうか?
2625:2008/02/04(月) 20:10:03 ID:xTuyJlyH
すいません自己解決しました
27優しい名無しさん:2008/02/05(火) 04:47:45 ID:UBz8ovV+
昨日、大きな発表があって、心療内科で指示された6倍の薬を飲んでしまいました。
発表自体は上手くいった?はずなのですが、健忘が酷くて全く思い出せません。
どうやって帰宅したのすら思い出せません。
部屋着に着替えることなく、8時間近く眠り続けていました。
こんなのじゃだめなんですが、念には念を入れて多量に飲む癖があるみたいです・・・。
どうにかしたいのですが、本当に正規の量で効くのでしょうか?
28優しい名無しさん:2008/02/05(火) 19:09:30 ID:QZDwZHmJ
どうでもいい
29優しい名無しさん:2008/02/05(火) 19:29:41 ID:lBdDmBWD
>>27
どんな薬を飲んだか位は書いて欲しい
30優しい名無しさん:2008/02/05(火) 22:47:34 ID:5lmyIGgk
心療内科って初診だと一ヶ月待ちがほとんどだな・・・
早く診察受けたい・・・
3110:2008/02/06(水) 00:23:29 ID:gfGTQo25
なんとかプレゼンクリアできた。
達成感はないけど。だって、不安神経症なもんで、
自分をすぐに否定しちゃうからさ・・・
自分ができるようなこと、他人には簡単にできちゃうんだろうなって。
自分を少しぐらい誉めてやりたいけどできない(泣
32優しい名無しさん:2008/02/06(水) 01:38:17 ID:Lyy1XGnH
よくやった
感動した
ゆっくり休みな
33優しい名無しさん:2008/02/06(水) 23:44:34 ID:l0WB29ul
34優しい名無しさん:2008/02/08(金) 16:36:59 ID:kxfNFln4
言っとくけど俺をあまりナメないほうがいいよ
vipでコテハンやってるしこのスレ潰すくらいの影響力は持ってるから
くだらないことで刺激して後悔しないようにね
35優しい名無しさん:2008/02/08(金) 18:57:25 ID:beWHG9ZU
       , '´         :::::::::::ヽ、
      /     ,/ ||| \,  ::::::::::ヽ
      |   =="       `== ::::::::|
      |   -=・=-′ ヽ-=・=- :::::::::|
      |               ::::::::::|   え?
      |     (_人_)   ::::::::|
       'ヽ__        :::::::::::/
36優しい名無しさん:2008/02/10(日) 20:10:23 ID:7GOR7MWC
昨日の日経新聞より。

「人前であがらないコツ」

<まずは心の気構えを>
・あがりをなおすという意志を持つ
・対処法を少しずつに実践。逃げずに経験を積む
<事前段階>
・「あがるのは誰でも当たり前」と思う
・出たとこ勝負は避け、準備とリハーサルは入念に。話す内容を
紙に書いて整理。本番と同様の状況で声を出して練習すると効果的。
1人リハーサルの後は複数相手もおすすめ
・営業、社内プレゼンなどは想定問答集を作り練習を
・成功イメージを詳細に何度も思い描く
・直前には深呼吸を。体を動かし緊張をほぐす
<話している最中>
・話す事に集中。目に見えるような詳しい描写を心がける
・難しい言葉は避け、普通の話し方で
・視線は「ワン・センテンス、ワン・パーソン」で
・スライドなど視覚物を使うのも効果的
・身振り、手振りを交える
・時には聴衆に質問する事も効果的
<あがってしまったときは>
・事前に用意したメモを確認する
・体を動かす
・知っている人や好意的な表情で効く人を見る
37優しい名無しさん:2008/02/13(水) 16:18:40 ID:GjY3xz/b
明日プレゼンだ
上手く出来るかな…
38優しい名無しさん:2008/02/14(木) 00:57:59 ID:BCk5Liho
>>37
気楽に頑張って。
事前のイメトレは忘れずにね。
大丈夫、上手くいくさ。
39優しい名無しさん:2008/02/17(日) 12:01:30 ID:vG9U2bxk
はじめまして。こんなスレあったんですね。
来週朝礼スピーチがまわってきます。
過去に何回か経験しているのですが、声が震えてしまいます。

処方された薬を使用されている方が多いようですね。

お酒を飲むと気が大きくなるので、
ウイスキーとかお酒を少し飲んでみたら効果あるのかな、
なんて考えているのですが、試されたいらっしゃいませんか?
逆効果ですかねぇ。
40優しい名無しさん:2008/02/17(日) 22:03:31 ID:Py0V4Y5C
βブロッカーが欲しいとお医者さんにお願いしたが
駄目だった。
栃木に住んでるんだけど誰かβブロッカーだしてくれる病院しりませんか?
大宮駅周辺とかでもいいんだけど。
41優しい名無しさん:2008/02/18(月) 18:19:06 ID:HGq1z/84
インデラル服用してお酒は絶対駄目ですか?どんな副作用がでますか?
42優しい名無しさん:2008/02/20(水) 00:21:21 ID:4jpVN2LW
ttp://converstudy.cocolog-nifty.com/blog/
この人尊敬しちゃうなあ。
43優しい名無しさん:2008/02/20(水) 02:49:13 ID:1Lf0AzRh
>>41
インデラルの効果が弱まりますお
44優しい名無しさん:2008/02/21(木) 18:56:47 ID:MC+OCncf
こないだ朝礼スピーチ、最初だけ少し声が震えたけど大丈夫だった(>_<)
…また明日ある。。。
うまくいきますように。
45優しい名無しさん:2008/02/21(木) 19:14:10 ID:RVfJigTQ
>>44
なに飲んでるの?
4644:2008/02/21(木) 20:05:52 ID:PJ8aM0KF
薬は飲んでません(ーー;)
ぶつぶつ独り言のように練習したり…
たいした事じゃないのに、どうしてスピーチごときに振り回されないといけないんでしょう!
中学生くらいから、急に声が震えるように…
社会人の今も。これがなかったら…といつも思うけど、仕方ない!
47優しい名無しさん:2008/02/22(金) 12:28:13 ID:b/BfuFue
やっぱり声が震えた(>_<)
もーう嫌になる…
こんなちっちゃな事に振り回される自分がいやだー!
48優しい名無しさん:2008/02/22(金) 21:55:46 ID:TMhjMYoS
今週水曜日、約100人の前でのプレゼン、持ち時間20分。
2時間前インデラル10mg1錠、1時間前インデラル10mg1錠+デパス1mg1錠
震えなし、不安なし、あんなに堂々と出来たのは初めてかも?
上司には褒められるし最高でした。

49優しい名無しさん:2008/02/23(土) 00:41:03 ID:tTOeRfLn
おめでとうございます〜
50優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:14:31 ID:c68TAert
失敗したら、退職するしか後がなかった発表会。
結局、飲んだ薬の量は、

インデラル10mg×7錠
レキソタン5mg×4錠
ソラナックス0.4mg×5錠
ワイパックス0.5mg×3錠
メイラックス1mg×5錠
計24錠を4時間前から飲み続けた。

結果、自分的には、100%完璧だった。
これだけ飲むと、発表を聞いてる人間が猿か石ころにしか見えなくなる。

効かないときは、大量に飲めと教えてくれた人、
保険証を使わず、実費でメンタルクリニックへ行けることを
教えてくれた人、本当にありがとうございました。

インデラルはすぐに入手できるが、定評のある抗不安剤は、
病院でしかもらえないので、困っていたが、誰にも知られることなく
病院をはしごして、薬をゲットできました。

経費は2〜3万掛かるが、こんなことで、退職になることを
考えると、安いものだと思った。

病院へ行くことを躊躇している人は(特に精神科等は)
3割負担も10割負担も、そんなに変わらないので、
欲しいと思った薬が手に入るまで、色々な病院を
はしごしたら良いと思います。



51優しい名無しさん:2008/02/28(木) 16:18:15 ID:YEfiojR+
すげえ…命がけじゃねえか…
52優しい名無しさん:2008/02/28(木) 19:01:03 ID:9i4Er0Co
50は釣りかもしれないけどね
超長期型のメイラックスを4時間前から5錠飲むのもね…
53優しい名無しさん:2008/02/28(木) 20:15:31 ID:cJ6Z0wKE
>>50
す、凄い・・・・
54優しい名無しさん:2008/02/29(金) 13:55:11 ID:klryE/Wv
メイラックスを頓服で飲んでも意味ないよね。普通は。
55優しい名無しさん:2008/03/03(月) 04:58:54 ID:TGjlD/VJ
>>50
ワロタ
ネタかどうかわからないけど、成功してよかったね!
俺は今度入社する会社で朝礼での一言が当番で回ってくるらしい。
かかりつけの心療内科行ってβブロッカーもらってくるぞー
56優しい名無しさん:2008/03/03(月) 08:15:47 ID:onGcWdsT
いやいや、会社に居続けるためには>>50みたいな命がけのプレゼンを
何度もこなす必要があるんだよ。俺は今日もインデラル10mgを数錠飲むよ。
57優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:25:46 ID:mkKMUTRD
なんで誰も言ってやらないんだ

>>50
そこまでして命をすり減らすくらいなら退職してもしょうがないくらいの気持ちでいたほうがよくないか?
58優しい名無しさん:2008/03/06(木) 18:48:01 ID:DBgqcChQ
退職してどうすんの? 金が尽きて自殺?
59優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:11:25 ID:GlmzWnr9
>>50の人気に嫉妬
60優しい名無しさん:2008/03/07(金) 19:04:39 ID:9X/tIa/j
今日内示が出た。またもあがり症につらい職場に残留。
自殺したいです。
61優しい名無しさん:2008/03/07(金) 22:30:49 ID:bkEriXpV
まあうまく生きたいからあがり症になるんだけどね
62優しい名無しさん:2008/03/08(土) 10:24:11 ID:m0MCeX6r
死にたい
63優しい名無しさん:2008/03/08(土) 12:31:47 ID:mbrtl1Dd
死ね
64優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:17:49 ID:L91s6W+d
>>62
ただ生きよう。
>>63
君も辛いんだね。
65優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:25:48 ID:8Sd3sVIP
(´;ω;`)ブワッ
66優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:34:36 ID:hnCPn1tW
手足が震える、声が震える、寒気がする。
この3つのせいでプレゼンが全くできない。
薬には頼りたくないんですけど、何か良い方法はないのでしょうか?
もうプレゼンがあるたびに緊張しすぎて吐きそうです
67優しい名無しさん:2008/03/10(月) 10:50:55 ID:F7jklHFE
62
今日会社休みました
68優しい名無しさん:2008/03/10(月) 20:53:25 ID:bWRmvKIe
i|!| |i┏┓! i!┏┳┓| |||i|!i| ||!i|| |||ii| ||| ||| |i||!|i│i!┏┓i!|
|i|┏┛┗━╋┻┛|i!||!|ii|| i|!i||i|┏━┓ ┏┓i|i| i┃┃i!|
i||┗┓┏┓┃||i┏━━━━┓┗━┛ ┃┃|i||!i┃┃i!|
|i |!|i┃┃┃┃i||┗━━━━┛|i|| || ||||!┃┃i|i| i┗┛!i|
i||i ||┃┃┃┃|! |||i ||i    !|||!|┏━━┛┃|i||!i┏┓i|!
|i!i |!┗┛┗┛i|!i|  / |   / | ┗━━━┛i|i| i┗┛i!|
i| |||i|!i| ||!|i||i!   /,_ ┴─/ ヽ      |!i| ||| |i||!|i|i|||| ||i
|i|| ||i!i||     (_゜.,》.'(_゜,》)ミ ヽ       ! | |!i||!|ii||!|ii|
i|ii        / ,,__,ニ、、 ノ( |           i|i!|i|
|i        | Y~~/~y} `, ~ |  そ、そんなー…   |i
!.          | ,k.,.,!,.,.,r| ,!  く                 .!
i        / <ニニニ'ノ    \               l
69優しい名無しさん:2008/03/10(月) 22:53:53 ID:GrVjCDNk
休んだっていいじゃない。そんなに頑張らなくていいよ。
70優しい名無しさん:2008/03/11(火) 20:10:50 ID:aHuzaEsE
パキシルを1年間飲み続けたけど、結局効果がわからなくて勝手にやめちゃった。

今日も会社で電話してたら、それをみてたひとから震えてるって笑われた。ふうう(´・ω・`)
71優しい名無しさん:2008/03/11(火) 20:32:59 ID:x+X/zIes
僕も震えるんだよね
でも、薬はもう止める
72優しい名無しさん:2008/03/11(火) 20:45:35 ID:KXLYHWW0
>70
パキシルはあんまり効果実感できないよね。頓服でデパスかソラナックス試してみたら。俺の場合はソラナックスでかなり楽になった
73優しい名無しさん:2008/03/11(火) 21:05:28 ID:aHuzaEsE
>>72
そだね。飲んでるときは全然変化を感じなかった。
飲むのを止めて初めて、頭痛がしたり気分が落ち込んだり変化を感じた。

デパスは少し持ってる。これを飲むと少しはマシ。震えるけど。
勝手にパキシル止めちゃったから病院に行きづらい…。
デパスなくなったらどうしよう。
74優しい名無しさん:2008/03/11(火) 21:23:13 ID:ShQEpEzj
震えにはインデラルだよ。俺には効いた。
75優しい名無しさん:2008/03/11(火) 21:40:53 ID:KXLYHWW0
>73
パキシル切らすと、何とも言えない辛さがあるよな。他の病院行きゃいいよ。初診でいろいろ聞かれて面倒だけどね
76優しい名無しさん:2008/03/12(水) 01:10:34 ID:dnOpheBt
すみません質問があります。
現在就職活動中なのですが、緊張のあまり
面接官の質問が頭に入らないことがあったり、
沈黙してしまいます…
集団面接で自分より学歴が高い人が現れるともう何も言えない状態です。

ここであげられてる薬を処方してもらうには心療内科にいけば
よろしいですか?
77優しい名無しさん:2008/03/12(水) 01:23:49 ID:xmRUY7bd
ええですよ
78優しい名無しさん:2008/03/12(水) 01:53:47 ID:dnOpheBt
>>77
ありがとうございます。
第一志望がもうすぐあるのですがすぐにお薬もらうことは可能でしょうか?
79優しい名無しさん:2008/03/12(水) 02:00:43 ID:mikaxEg7
最初は内科の方がええですよ
心療内科は医療保険に入れなくなったり
いろいろ社会的に制約が掛かりますから
8076:2008/03/12(水) 02:23:45 ID:dnOpheBt
本当ですか!?
面接までもう3日しかないのでなんとしてでもお薬だけでもいただきたいのですが…
内科に行ってすぐもらえるものなのでしょうか?

それとスレタイ見てなかったので申し訳ないのですが教えていただきたいです
81優しい名無しさん:2008/03/12(水) 13:38:45 ID:3e7q27/+
保険とかちっぽけな事だろ!社会的制約ってなんだ?そもそもどんな医者にかかってるかなんて外部に漏れないし。心療内科か精神科行った方がいいよ。パキシルって薬はあんまり勧めないけど、頓服でソラナックスとかデパスとかいい薬がある。頑張って第一志望に受かって下さい
82優しい名無しさん:2008/03/12(水) 18:59:49 ID:LVs4piPT
このスレに来ているだけで心療内科、神経科、精神科に行かざるを得ないだろう
83優しい名無しさん:2008/03/12(水) 19:41:27 ID:vZJkQI/G
>>80
今日行ったのかな?
84ひろ:2008/03/12(水) 21:28:34 ID:sZFGInU4
ものすごいあがり症なのですが、精神科と心療内科はどおちがうのですか?すいません無知で…
85なか:2008/03/12(水) 21:39:08 ID:sZFGInU4
あがり症で悩み続けて勇気を出して精神科を受診しました。私はスピーチ等で震えがひどいので、インデラルを希望したのですが、精神科からは出せないし、その時だけ震えを止める都合の良い薬なんてない!と言われジェイゾロフトと言う抗うつ剤を処方されました。
86なか:2008/03/12(水) 21:40:10 ID:sZFGInU4
続き
是非インデラルを試してみたいのですが、心療内科ならもらえますか?すいません長々と…
87優しい名無しさん:2008/03/12(水) 21:45:58 ID:7WRrQFo3
精神科でも内科でも心療内科でももらえますお
診療科目よりも病院と医師の治療方針によって
処方される薬は変化しますお
88優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:16:48 ID:JU0riJOU
>>86
あさって心療内科行くから貰えたら報告しますね( ^ω^)
89なか:2008/03/12(水) 22:36:13 ID:sZFGInU4
精神科は頭の病気!心療内科は心の病気!と言ってました…自分からインデラルを欲しいと言っても良いんでしょうかねぇ?もぉ声、手足の震えで15年間悩み続けて辛いです…
90優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:57:19 ID:tp0TQFqJ
>>88
奇遇だな。俺もだ
91優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:57:48 ID:TX66qVDR
(´・∀・`)へぇ〜
92優しい名無しさん:2008/03/13(木) 00:30:41 ID:o2PBRs0q
精神科、又は心療内科って受診しただけで、ローンできないとか保険に入れなくなるってホントですか?
93優しい名無しさん:2008/03/13(木) 00:42:34 ID:IM12otrP
>>92
別に言わなければおk
94優しい名無しさん:2008/03/13(木) 02:37:05 ID:T84bWTpy
>>92
       ∧         ∧
        / ヽ        ./ .∧
     /   `、     /   ∧ 
    /       ̄ ̄ ̄    ヽ  
   /:::::::::              .\  心配ないですよ・・・・・・
  /:::::::::: ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- ∧/           ∧
  ヽ:::::::::::    \___/   / ヽ          / ヽ
    ヽ::::::::::::::    \/    /   ヽ_____/  ヽ
  /            /                \
 |            /                   ヽ
 |            '''''"´)   ●   \─/  ●   |'´)
  \           -‐´         ヽ/       /´
   |       |   \                  /
95優しい名無しさん:2008/03/13(木) 04:25:35 ID:jCtCG5hZ
あがりの重い発作は心拍数が上がり震えと呼吸困難でそうなると回復が無理で
大きな場面だと予防は無理だけど、普段の軽い発作の予防はしたいんだけど
薬はデパス、インデラル、セルシン他どれも緊張には効いても発作には全く効果ないです。

胃の辺りが気持ち悪くなって悪化する場合とドキッとしてそのままドキドキが酷くなる場合がある。
発作は、心臓や力んだ筋肉の異常で酸素が足りない、運べてないのか、
酸素は足りてるけど呼吸法の問題なのか、
心拍数が呼吸困難と震えを起こしてる気がするけど運動してもならないし。

軽い発作なら、カフェイン、ミント、飲み物、呼吸法、話す速度などいいのがあればお願いします。
96優しい名無しさん:2008/03/13(木) 14:16:09 ID:AVymLAvt
>>94
このAAいいなwww

緊張する場面で緊張するならまだいいんだけどさ、
大したことない場面でも「緊張したらどうしよう」って緊張してしまうのがつらい。
俺の場合「手が震えたらどうしよう」って緊張しちゃう(><)
97優しい名無しさん:2008/03/13(木) 15:28:31 ID:QnEfmxvW
わかるー!
意識しただけで、大した事ない場でも手が震えますよね。本末転倒なんですけど…((+_+))
焦ると悪化するので、人知れず深呼吸したり机の下で手をさすったり。
もっと図太い神経が欲しいです(>д<)
98優しい名無しさん:2008/03/14(金) 00:47:44 ID:A2TTJTE5
俺はインデラル効いたよ。
インデラルとレキソタン飲んで荘厳な雰囲気の朝礼スピーチを乗り切った。
あんまり声とか震えなかった。
99優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:47:43 ID:Cm/WZQD2
>>89
インデラル言ったらすぐ貰えましたよ。あと他の薬も出してもらいました( ・∀・)
100優しい名無しさん:2008/03/14(金) 13:49:38 ID:hNlGkT1v
インデラルもらえましたか!じゃあ私も言ってみますね!もし良かったら効き具合も教えて頂けませんかぁ?
101優しい名無しさん:2008/03/14(金) 21:58:14 ID:Cm/WZQD2
>>100
インデラルとパルギン錠という薬も出してもらいました。早速今日使用(パルギンと併用)したところ効果抜群でしたよ( ・∀・)
102優しい名無しさん:2008/03/15(土) 13:21:03 ID:2x65IVT2
今日、生命保険の加入のために半年前から通ってるお医者さんに病名を確認したら、
病名はついてませんって言われた。あがり不安に対するカウンセリングだって。
仮にばれるような事があっても、もらった薬(抗不安薬)について聞かれたら、
飲んでないことにすればいいってw
103優しい名無しさん:2008/03/15(土) 21:22:46 ID:egucApke
プレゼンとかスピーチとかは当然あがるんだけど、
最近は隣にいる職場の上司に話しかけるのにも声が震えてしまう。
こんな人他にはいませんか?
おかげで職場でどんどん話せなくなっている・・・つらい
104優しい名無しさん:2008/03/15(土) 22:27:24 ID:D45ViT5z
>>103
自分なんかコンディションによっては家族や友達と話すのにも緊張するからwww
一人だけじゃないよ。安心してね。
105優しい名無しさん:2008/03/15(土) 22:49:25 ID:lNG97PDL
俺もだー
同じ様な人いて安心したよ。
106優しい名無しさん:2008/03/15(土) 23:10:19 ID:Aod0pTt8
勇気を出して心療内科に初めて行きました。スピーチ恐怖症です!インデラルを希望したがもらえず、ミケラン錠とレキソタンをもらいました。どおなんでしょうか、この組合わせは…?
107101:2008/03/15(土) 23:16:51 ID:9DxivCcy
悩んでる人は薬貰うといいよ。本当に楽になる、今日も面接だったけど薬で乗り切れました。
108優しい名無しさん:2008/03/15(土) 23:26:13 ID:MD/yCDoi
インデラル個人輸入すればすべて解決
109優しい名無しさん:2008/03/15(土) 23:38:53 ID:9DxivCcy
>>108
心療内科で出してもらえば500円ぐらいだから勿体無いぞ(´・ω・`)
110103:2008/03/16(日) 00:07:13 ID:FmHcvx5u
>>104,105
そうかー周りには自分のようなあがり症がいないから落ち込むけど、
同じような人もいると思うと少しは浮上するね。ありがとう!!

ここの皆さんは薬による眠気とはどう戦ってる?
薬が切れると仕事にならないくらいの眠気に襲われる・・・
111優しい名無しさん:2008/03/16(日) 00:12:16 ID:BkbPE85w
あがり症じゃなくてあがり性らしいよ
てか病気じゃないらしいよ
112優しい名無しさん:2008/03/16(日) 00:51:30 ID:wyi4ilVi
ここを見てると鬱になる。
他人に対しては普段は震えるほどはないものの数人の前で発言するだけで無理。

文章なんて数文字を読んだだけで心臓が破裂しそうで呼吸も苦しいし
体も震えて立つどころか座るってるのも苦しく全身に力が入らなくなる。
声も震えるどころか息も思うように出ないから発声できない。
体が熱く汗が酷く顔も真っ赤で前が見えなくなり日射病みたいな感じになる。
大小便すら留めておくのがやっと。
緊張が終わってもその後しばらくは体が思うように動かなくなる。
薬はどれを何個飲んでも効かなかった。

みんななんとか出来てるだけマシだと思うよ…orz
113優しい名無しさん:2008/03/16(日) 20:40:58 ID:5JKuBOqb
今度人事異動になった。
今の職場、次の職場でのあいさつが不安過ぎるorz
絶対ガクブルする。リアルに声と体が震える。
114優しい名無しさん:2008/03/16(日) 21:28:13 ID:xhhdXv2w
>>106
いい組み合わせだと思うよ。
インデラルもミケランも同じような作用だから。
115優しい名無しさん:2008/03/17(月) 01:51:59 ID:9FS6l5Ym
レスありがとうございます。水曜日に約50人位のプレゼンがあるので、レキソタンとミケランで乗り切りたいと思ってます。頼む結果は、また報告しますね!
116優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:00:19 ID:uGQpr9/H
泥酔に近い症状になれる薬ある?
117優しい名無しさん:2008/03/18(火) 20:00:30 ID:fspVzfbi
アドビオールなら精神科でも出してもらえる。
緊張でドキドキ、脈が速くなるという症状にはかなり効く。
振るえに効くか人それぞれ。俺には効いた。
赤面症には効かないみたい。。。
118優しい名無しさん:2008/03/18(火) 20:56:28 ID:vciTIhek
>>116
それは合ドラあされば多少はあるかもよ
119優しい名無しさん:2008/03/19(水) 21:46:24 ID:pbtqiff0
プレゼン苦手な人は、ぜひ内容を暗記するまで練習してみて欲しい。
あがり性とかプレゼンが不得意とか感じてるのって、適正の問題ではなくて単なる練習不足なだけの場合も多々あるから。

イヤになるほど練習すれば本番で「あんなに練習したのに喋らずにいられるか」って気持ちになれると思う。経験上。
120優しい名無しさん:2008/03/20(木) 01:13:17 ID:WDZJ7w+o
人生で1番長く人前で話す機会があった。大急ぎでインデラルを購入。
レキソタンと併用して、結果、震えずに話せた。
なんだか自分じゃないみたいでした。
震えを気にせず話せるのってこんなに気持ちがいいものなのかと思ったよ。
薬なしにそうなれればいいんだけどな〜
121優しい名無しさん:2008/03/20(木) 13:35:13 ID:6gBJnSqU
震えようが話せる人と
話すら出来なくなる人と症状によって苦しさが違うね。
122優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:12:59 ID:zXLv/6b+
和田アキ子、中森明菜とかは震えながらも最後まで歌いきってますね。
いわゆるパニックを起こさない振るえなんでしょう。
パニックを起こす症状も持ってる人は、かなり生活が制限されて
学校生活、仕事なども挫折してしまいがちになりそう。
123優しい名無しさん:2008/03/22(土) 19:51:38 ID:DrMTkw9Z
あがり症です。テノーミン(25mg)とデパス(0.5mg)
を処方されました。皆さんは、量と時間はどのように工夫していますか?
124優しい名無しさん:2008/03/23(日) 14:58:08 ID:fjwr/ysl
普通のあがりなら乗り切れるが
パニック併用したら終わりだよ。
乗り切るどころか何も出来なくなるし
体も動かなくなり全てが苦しく呼吸も困難で今生きてることが苦しく感じる。
しかも1度パニックになると恐怖からまたパニックになりやすく悪循環。
パニックには薬も効かない。

事件や犯罪に巻き込まれたら終わりだな。
逃げることも出来なくなり殺されかけても反攻も出来ずに固まったままされるがまま。
125優しい名無しさん:2008/03/23(日) 15:34:41 ID:QWaktzqn
そんなに重症な人もいるんだな…
126優しい名無しさん:2008/03/23(日) 15:44:21 ID:fCeXrEhM
ブボボ(`;ω;´)モワッ
127優しい名無しさん:2008/03/25(火) 12:21:14 ID:0/T25kbx
みんなどんな職種に就いてるの?
あがり症って、色々仕事で辛くなるじゃない?
あがり症にむく仕事って何かあったら教えてーーー
128優しい名無しさん:2008/03/25(火) 19:11:49 ID:9XnMT6kA
>>127

今は配達の仕事してる。
向く仕事がなんなのかわからないけど、向かないのは接客。
コンビニでやったことあるけど、レジで客が大量に並んでると
もうダメだった。早くしなきゃと焦るほどパニくってた。
首同然で辞めた。
129優しい名無しさん:2008/03/25(火) 19:48:06 ID:icZxXO7s
前出て喋る時震えながらも3分位は紙読む程度なら話せるけど、それ過ぎると訳わからなくなる。
呼吸苦しいし、足震えて倒れそうだし。
質問なんかされようもんなら、あの字も言えないと思う。

これから何度もプレゼンがあると思うけど、どうしたもんか。
130優しい名無しさん:2008/03/25(火) 20:00:09 ID:Abx8NFJG
インデラルに頼りましょう。

俺はスーパーのレジで毎日のように10m近い行列をこなしてたけど、平気だった。
ただマイクで業務放送するともう声震えてダメ。
131優しい名無しさん:2008/03/26(水) 00:14:27 ID:17r6anVO
仕事だと普通に出来るだろみたいな空気が嫌。
会議やプレゼンも嫌。
出世は経済的社会的にはよくても、あがりにはマイナス。
製造業だとあがりにはマシなはず。
132優しい名無しさん:2008/03/26(水) 07:38:13 ID:82f+E4Gj
>>131

だね。
あがり症の人間が社会的成功を目指すと
大きな落とし穴が待ってそう。
昇進うつ病とかにもかかりやすいんじゃないかな。
とにかくこの病気は人生を棒にふってしまうほどの重病だと実感する毎日。
とほほ。
133優しい名無しさん:2008/03/26(水) 08:04:37 ID:mIeCdDiJ
俺は高校〜大学と一切の朗読、説明は無理だった。声が震えて動悸が激し
くて。自殺を何度も考えた。だけど中年になった今では大勢の前でプレゼン
やったり、少なくとも外見上は普通以上に振舞えるようになった。
それは全てインデラルのお陰だ。もう長いこと薬に依存してるが、もう20
年くらいは服用しそう。これも運命だと割り切ってる。
134優しい名無しさん:2008/03/28(金) 02:15:35 ID:BVmKBCjY
製造のバイトしてたけど、上の人から見本を見せてもらって、
実際自分がやるとき、かなりあがって困った。
手元をじっとみられるからマジで震えて、普段ならできることもなかなかできなくて…。
それでも接客とかよりはマシだと思うけど。
135優しい名無しさん:2008/03/28(金) 23:47:53 ID:EkEVDxx6
あがりのほとんどの人が普段は普通の人と変わりないのが逆に辛いね。

何で自分は出来ないのか、自分は本来もっと能力を持ってるはず、でもあがりのせいで失敗。
その失敗から消極的な性格になり、更に伸び悩む。

緊張から解き放たれた時の自分が本来の自分。
あがりの時はどうしても自分が出せずに他人の方が上になる。
その分、努力はしていてあがりさえ無ければ自分の方が上になる自信はある。

ただせっかくの努力と才能をあがりという一つの要素が全てを消し去る。
あがりを認知して回避できる社会が存在しない限り治療どころではない。
136優しい名無しさん:2008/03/29(土) 02:50:06 ID:eKb00wh/
そうそうあがりの人間はそれさえなければといっも思ってる。
俺なんて係長どうやと言われて絶対にイヤヤと言ってしまった。
役職になれば退職金500万は違うらしい。
すべて放棄した500万より自分の命が大切、役職なんかなったら俺絶対自殺して逃げるわ。
ああ、つまらん人生や。本当にこのあがりさえなければ人生変わってるのにと思う日々です。
137優しい名無しさん:2008/03/29(土) 03:38:48 ID:UetAetiA
>133
インデラルって一日何錠なんですか?
138優しい名無しさん:2008/03/29(土) 10:52:08 ID:WBncD3Ob
あがりを克服した(このスレを卒業した)者です。

あがり性さえ無ければ自分はもっと凄いことが出来るのに…って考えてたけど、
実際は治ってもやることの質は前と同じだよ。
発表の準備はよっぽど熱心にやってるとか以外は克服してもそんなに変わらない。
139優しい名無しさん:2008/03/29(土) 12:58:59 ID:yHApfVSO
なんていうか、チャンスを捨てて来たという意味で。
何かをやっていたがあがりのせいでやめたとか

仕事や人間関係、趣味でも自分にとってプラスになるような
何かのチャンスを貰った、掴んだのにあがりで拒否した失敗したとか。

単純にあがりのせいで生きてて楽しくない、鬱だとかも。
140優しい名無しさん:2008/03/29(土) 17:55:15 ID:eKb00wh/
>138
どのようにして克服されたのですか?
141優しい名無しさん:2008/03/29(土) 20:12:59 ID:XBhc2UQn
>>138

これ(あがり)さえ無ければ、俺の人生はもっとマシなのに
って、あがり症の人の多くは考えるだろうけど、実際はそんなことはない、
ってな話もよく聞く。138が書いてるとおり、あがり症が治っても、
我々は実は大したことできない平凡な人間なのかもね。
理想が高すぎることがあがり症を作り出す原因になってたりもするだろうし。
142優しい名無しさん:2008/03/30(日) 01:14:55 ID:/HKNqaMp
軽いあがりなら違いはなくても
重いあがりなら違いは歴然。
治れば何かが出来るのではなく普通になれる。
143優しい名無しさん:2008/03/30(日) 08:21:39 ID:OgAH92X8
>>142
そうそう、普通になりたいね。
1日中あがりのこと考えてるときもあるし、普通の人はこんなことないよね。
そんなこと考えてる暇あったら仕事に集中したほうがずっとましだしな。
144優しい名無しさん:2008/03/30(日) 09:08:44 ID:cRZZj+9/
いや、だからこれ(常にあがってる状態)が、我々にとっての「普通」なんじゃないか、という意味です。
「我々」とか書いて申し訳ないけど。。。
大した人間じゃないということを受け入れたほうが、楽なんじゃないかとか。
145138:2008/03/30(日) 17:18:18 ID:PKrINICn
>>140
考え方としては斎藤療法が意外に役に立った。
ヨガ・自律訓練法・丹田呼吸法とやってきたがいずれも効果はイマイチ。
ただ発表直前に深呼吸を繰り返すのはある程度効果があった。
それと学生の方のスレにも克服者が書いてたけど、基本はそれと同じで俺も治った感じです。
それは、あがってる状態を誰かに知られちゃまずいって思考を捨てることをとにかく訓練すること。
あがりの原因は考え方にあるからね。
あとは自分で自信を付けることをしてみる。彼女を作るとか。これはすぐには難しいけど…。
146優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:42:51 ID:/ylF06H9
当方、ここぞとときにソラナックス・レキソタン・インデラルを飲んでいるのですが
顔のこわばりが取れません。緊張で笑顔をつくれないのです。
どうしたら良いでしょうか。
147優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:44:26 ID:/ylF06H9
146ですが薬を飲まないと呼吸が苦しくなり失神しそうになります。
薬づけにならないと社会人としてもう生きていけないかもと限界を感じております。
148優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:48:02 ID:Ib53tnDP
筋弛緩作用の強い薬を飲めばいいような気もしますが
薬物依存も恐いですね
149優しい名無しさん:2008/04/01(火) 07:49:51 ID:z23b+WAZ
>>146

薬をそれだけ飲んでも、最後に顔のこわばりだけが取れないという症状が残るなら、
あとは心理的な自己暗示をかけていくしかないと思う。
そもそも他人はそれほどあなたの顔がこわばっているかどうかなんて気にしてない、とか。
あがりは、気にする病気、とらわれの病気でもあるので、
案外心理療法もバカにできない。治らなくてもいいくらい、に思ったほうが楽よ。
150優しい名無しさん:2008/04/01(火) 07:59:16 ID:NgbQ0PR8
>>137
亀レスすまん。会議1時間前に1錠、会議直前に1錠、自分の番が遅い
場合は更に1錠ってとこかな。3錠を超えないように気をつけてる。
今日も新入社員相手に話さなくてはならん。ウザす。
151優しい名無しさん:2008/04/01(火) 09:09:18 ID:ykex7Sfv
>149
146です。アドバイスありがとうございます。
普段なかなか人前にたつことがないためそういう時が来ると
薬を大量服用してしまいます。。。逆に人前にたつことが多い
職場に転職してクスリなしで慣れるほうが身のためかもしれません。。

152優しい名無しさん:2008/04/01(火) 18:28:41 ID:U+D+eOnE
今度はじめて医者行くんだけど
あがり症で赤面なんですって言えばそれなりの薬くれるんですか?
153優しい名無しさん:2008/04/01(火) 19:21:50 ID:z23b+WAZ
>>152

自分も興味深く調べてみたい事のひとつなんだけど、
あがり症でも、「振るえ」「動悸」に効く薬はあるが(インデラル等)
赤くなる顔を、赤くさせない薬は存在しないんじゃないか・・・?
そういう意味では赤面症の人は大変だと思う。
154優しい名無しさん:2008/04/01(火) 19:34:11 ID:U+D+eOnE
>>153
まじですか・・・震えより赤面の方が治したいのにorz
155優しい名無しさん:2008/04/02(水) 10:46:09 ID:if6nkair
あがり症です
インデラルとか、くせになりませんか?
156優しい名無しさん:2008/04/02(水) 13:39:33 ID:/aCsVifc
>>154
インデラルは赤面症にもそれなりに効くよ。
これだけだと飲まないよりはマシくらいの効果だけど、
抗不安剤と併用すればさらにいいんじゃないかな。
157優しい名無しさん:2008/04/02(水) 14:54:02 ID:xHRbO8SW
インデラルの個人輸入ってどうなんでしょうか?
病院で保険証を使わず買うか迷っているんですが。
158優しい名無しさん:2008/04/02(水) 15:32:53 ID:soFRmuBy
私、腹筋を毎日してたら、下腹に力が入るようになって、
あがり性なおったみたい
159優しい名無しさん:2008/04/02(水) 15:47:06 ID:oXCAuE9t
ほぉ

腹筋で治るんやねーすごい!!!
160優しい名無しさん:2008/04/03(木) 08:46:19 ID:CCiYDfP9
158のは、決してバカにできないと思う。
スポーツしろ、鍛えろ、って精神論に走りすぎるのもよくないけど、
心だけの問題でなく、体も同時に作り上げていくのがベストかも。
161優しい名無しさん:2008/04/03(木) 10:50:03 ID:nu+yh4go
新入社員 入学のシーズン
自己紹介の多い時期ですね
皆さん頑張ってますか?
162優しい名無しさん:2008/04/03(木) 12:12:47 ID:BsXfnwGv
自己紹介さえ乗り越えれば、後は楽なんだ…
163優しい名無しさん:2008/04/03(木) 15:03:32 ID:AvzQSBw7
練習したんだからもう失敗しても人生だ。言い直すまで。恥かいても構わない。伝わればいい。笑ってもらえば嬉しいと思って失敗覚悟したら声の奮えとか治った。
164優しい名無しさん:2008/04/04(金) 22:14:24 ID:ezeqhkVO
デパスを飲めば聞くのですが、眠気がすごくて長い時間に何回か緊張状態があるような時には服用できません。
レキソタンも効果持続時間は長いのですが眠気は同じくらいです。

個人差はあると思うのですが、眠気があまりない頓服薬はないですか?レキソタンが一番ましな部類なんでしょうか?
165優しい名無しさん:2008/04/04(金) 23:59:58 ID:SmCWRlZo
眠気はつきものですものね・・・
166優しい名無しさん:2008/04/05(土) 00:22:36 ID:si0IFtrP
おまいら
一回
風呂はいった時に石鹸泡立ててチンコを念入りに洗ってみろ
俺はこれで鬱が治ったぞ釣りじゃないぞ
俺だけだったらスマン
167優しい名無しさん:2008/04/05(土) 10:41:43 ID:aV6kFuni
インデラルだけ飲んでも意味ないと思うよ。
心臓のバクバクは抑えられても、思考回路はパニックのままだから。

心臓バクバクの原因を抑える抗不安薬を試した上でのインデラル。
緊張や不安が軽減されれば、平時の状態で対処できる。
飲んで平時の状態になれるとわかれば、本番が怖くて眠れないって言うような余計な心配もなくなる。
168優しい名無しさん:2008/04/05(土) 13:33:07 ID:cW6Rl//X
デパス インデラル ソラナックス の違いわかる人いますか?
169優しい名無しさん:2008/04/05(土) 17:31:13 ID:1VX07HqU
軽くググるだけですぐわかるだろ…
170優しい名無しさん:2008/04/05(土) 20:56:42 ID:S6sSuI7+
抗不安剤飲んで不安感がなくなっても心臓のバクバクは止まらないもんなんですか?
不安じゃないのに心臓だけバクバクしてるってのも面白い状況ですね。
とりあえずレキソタンとインデラル病院で貰ってきます。
171優しい名無しさん:2008/04/06(日) 02:14:47 ID:XK8+jAz4
昔このてのスレよく覗いてたんだけど
最近諦めて、あがる場面を避けてました
でもある勉強をしたくなって、学校に通いだしたら
スピーチやらされるようになって
勉強はしたいけど、スピーチするなら学校辞めたい、と思うくらい苦痛です
昔心臓の薬(デパス?)が効くとか見たんですけど
その薬眠くならないですか?勉強に差し支えたら元も子もないので
172優しい名無しさん:2008/04/06(日) 09:10:44 ID:ZEn1pyXC
私も先週の金曜日にあるプレゼン場面逃げた。
子供と旅行に行くと言い、先週の木曜金曜休んだ。
会社のみんなは家族思いのお父さんと思ってるが実際は逃げたのに。
この葛藤がつらいよ、でもプレゼンする勇気ないしな。
自分があがって何も話せなくなる場面想像しただけで気持ち悪くなる。
173優しい名無しさん:2008/04/06(日) 11:46:40 ID:Hbs39ebF
自分大学生で、来月にプレゼンがあるのですがあがり症でなやんでます。
ここではたくさんの薬を飲んでる方もいるみたいなのですが、自分に何が合うのかわかりません。
面倒だと思いますが、具体的に今飲んでいる薬を選択した、その過程を詳しく教えていただけないでしょうか?
よろしくお願いします。
174優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:25:08 ID:Go2zM1kc
おうおうやっぱこの時期は人増えるんだなぁ。

俺はまず「あがり症」でググり続けてると、呼吸法とか、イメージトレーニングとかの
「民間療法」的なサイトばっかりでうんざりしたな。全然意味ねーんだもん。
そのうちにインデラルとこのスレの存在を知るんだが、心臓バクバクには効果覿面とのことなんで個人輸入した。

デパスとかレキソタンなんかはまだ飲んだことないけど。
ちなみに大学4年男ね。
175優しい名無しさん:2008/04/06(日) 13:34:45 ID:d76Atz8S
自己紹介や会議で自分の番を待っていると
手が震えて、紫色になり冷たくなる。
俺の体どうなってんだ orz
176優しい名無しさん:2008/04/06(日) 16:16:54 ID:95Ai0mtH
>>174

確かにネットで検索すると
あがり症が治る!治らなければ返金します!
みたいなサイトがけっこうあるよね。
よほど治療に自信があるみたいだけど、どんな治療法なんだろう?
177優しい名無しさん:2008/04/06(日) 17:32:53 ID:MCxC8JJI
「人格改造マニュアル」に手口が載ってたよ。
もう何年昔の話か忘れたけど・・
178優しい名無しさん:2008/04/06(日) 19:09:16 ID:zSKfUyQr
俺44歳だがプレゼンはこの年になって揚がらないようになってきたよ。
若いときはあがるのは当たり前。心配するなよ。若いときは失敗してもいいから、不安になることはない。きっと失敗したら、毎日練習をするよ。小学校の国語の朗読のように…。
179優しい名無しさん:2008/04/06(日) 20:37:29 ID:LgYZeMu1
明日会社だ鬱
声が震えるんだよね
今日このスレ発見できてよかった
小中高国語の本読みの時間は苦痛だった
どうやったら治るんだろうね
180優しい名無しさん:2008/04/06(日) 20:44:01 ID:9V7k48bb
病院行って薬貰え
181優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:03:15 ID:x/T1KcFU
ぐずぐず悩んでないで、病院の診療内科、それが嫌なら内科で、
安定剤もらえよ。初診料込みの二千円でおつりがくる。

ちなみにインデラルは不安の解消には無力だよ。
182優しい名無しさん:2008/04/07(月) 08:31:28 ID:/kiLyIS6
内科でもレキソタンやインデラルといったような薬は処方されるのですか?
183優しい名無しさん:2008/04/07(月) 11:29:46 ID:aL5muyjw
>>182
もちろん。
184優しい名無しさん:2008/04/07(月) 12:31:34 ID:mvXVgTjs
>>135
禿同だよ。
ほんとーに禿同です。
オレもあんたもアガリさえなけりゃ、きっと、それなりにいけるんだろうな。

・・・ひょっとしてこういう考え方がいけないのか?
でも、やっぱり禿同だ。
185優しい名無しさん:2008/04/07(月) 23:31:03 ID:YZdBOwI8
朝礼で全く震えなかったマジで気持ちいいな
震えないからと言って考えがまとまりやすいとかそんなことはないんだけどな
それでも何年も悩んできたことが治ったからな・・・
ほんと病院行ってよかった
186優しい名無しさん:2008/04/07(月) 23:40:36 ID:gDYmMtkF
>>185
どんな治療したんですか〜(><)
187優しい名無しさん:2008/04/08(火) 00:05:14 ID:YZdBOwI8
俺はたぶん軽度だったんだと思うが、ジェイゾロフト毎日1錠と不安なときにリーゼ飲んだ
二週間ぐらい飲み続けたら治ってたよ
あと当然だが話す内容を前日に結構練ったり練習したりした
とりあえずあがり症で悩んでる人は病院行こう
188優しい名無しさん:2008/04/08(火) 00:38:51 ID:Yv3xpTvF
ジェイゾロフトですね
189優しい名無しさん:2008/04/08(火) 01:48:13 ID:COB+NcBN
>>187
それはあがり症レベルの薬じゃないよ。
今まで苦労してたんだね。
この機会にきちんと治そう。
190優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:32:21 ID:c/Hj+s3E
病院は普通の病院でいいの?それとも精神科とかの部類に行ったほうがいい?
あと大学生なんだが親に説明して通院したほうがいいかな?
191優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:42:27 ID:lz15lYzj
仕事ではありませんが、学校のPTAの役員などであいさつや司会などの機会が
まわってきそうで不安です。
192優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:46:12 ID:VAfh+r76
>>190
どかんと最初から専門の強い薬を求めるなら精神科
とりあえず軽い薬で様子見るなら内科でOK
193優しい名無しさん:2008/04/09(水) 00:02:10 ID:5HnERPNm
>>191
その手の不安で私もここをロムってました。1からレス読んでたら
少し落ち着いてきた、プレゼンやら朝礼を何錠も飲んで戦ってる人なんかのレスには
励まされたのと同時に通院を拒否してた自分が情けなくなった


参考になるかは分かりませんが、PTAのスピーチ集など良い本が出てますよ。
自分もアマゾンで何冊か買いました。
手元にあるだけでも安心感が違いますよ、不安でも笑顔は忘れずに
相手も笑顔がある人間には好意的です
194優しい名無しさん:2008/04/09(水) 20:49:18 ID:qrgjMvvF
すまんいい年して初歩的なこと聞くけど内科行って医者に
例えば、レキソタンやインデラル下さいって言ったらちゃんと処方されるんですか?
医者に不快に思われそうなんで怖いんですが。
病院とか10年くらい行ってないから全然分からん。
195優しい名無しさん:2008/04/09(水) 21:22:11 ID:uEl+P2Yc
>>194

医者によると思うけど、「何を処方するかは私が決める」
という感じの医者が多いんじゃない?
「あれください」と言われて「はい。わかりました」
って出すだけなら医者側としては権威がどうのうこうのと考えるだろうから、
症状を色々と聞かれて、「ではこの薬で2週間試してみましょう」という感じで
薬が出てくると思う。
196優しい名無しさん:2008/04/09(水) 21:56:52 ID:wX70V3BU
>>194
「知り合いが○○という薬をもらってよく効いたらしいんですけど
 どうなんですかねえ?」
と処方を誘導してみるとか。

「私はその薬は使いたくないんだよね。」
と切り捨てられるかもだけどね。
197優しい名無しさん:2008/04/10(木) 08:50:23 ID:LGgbbm30
>>193
ありがとうございます。
以前は顔がひきつり手足が震えという状況でしたが、薬を服用するようになり症状は良くなってきました。
笑顔をこころがけてやってみますね。

今までなるべくスピーチなど避けてきましたが、ここにきて避けても避けられない状況になってきました。
これから数年間は続きそうです。
今月中に挨拶・司会があります。
場数踏めば慣れるものなのでしょうかね・・・

198優しい名無しさん:2008/04/10(木) 10:30:14 ID:uSZWWkr+
はじめまして。わたしは小さい頃から人見知り、引っ込み思案
で育ち大学に進学していこうスピーチなどでは言葉がふるえ
異常に口が乾燥して変な音が出るなど
に悩まされていました。
社会人になったいまはそういう状況を避けて生きています。

こんな私に好きな人ができたんです。
お互い真剣な付き合いをしています。
相手から結婚の事などそれとなく言って来るんですが
相手は大会社の御曹司。もし結婚となるといろいろな公の場に出て
場合によってはスピーチしなくてはいけなくなることもあると思います。
自分だけが恥をかくならいいのですが相手やその会社の恥になるのかと思うと
結婚に一歩踏み出す事ができません。
どうしたらいいか悩んでます。
アドバイス宜しくい願いします。
199優しい名無しさん:2008/04/10(木) 16:51:11 ID:mnGyo+mO
ミケラン、アルマール・・どちらが書痙に効くのでしょうか。
200優しい名無しさん:2008/04/10(木) 22:04:49 ID:mfHa5yft
1週間後に朝礼のスピーチがあるのですが、昨日薬である程度あがり症が
改善されると知り、今日精神科に電話をしたのですがどこも予約制でやっと
入られる予約が早くてスピーチの1週間後でした…

せっぱ詰っているのですが、薬がもらえる良い方法はないでしょうか?
できれば私には持病があるので病院で処方された薬を飲みたいのです。
無理でしょうか?
201優しい名無しさん:2008/04/10(木) 22:14:40 ID:+3Zo5xa/
スピーチこえええ

下地にメイを2mg
デパス1mgで挑むつもりだけどだいじょぶかな・・・
202優しい名無しさん:2008/04/10(木) 22:25:47 ID:P+2fW/PL
>>200
心療内科じゃダメなの?
内科でもいいし。
精神科は行きたくないから来たって言えば、
内科でも見てもらえるよ。
抗不安薬を処方してくださいって言えばいい。
種類によって効く効かないがあるから、
早めにテストして、効かなかったら違う薬を処方してもらおう。
203優しい名無しさん:2008/04/10(木) 22:26:22 ID:a9y7/IFV
>>200
ちなみに、お住まいはどちらですか?
神奈川県の県央でしたら、いい心療内科知ってますよ。
私もあがり症で悩んでいて、そこに行きソラナックスを処方してもらいました。
204優しい名無しさん:2008/04/11(金) 20:45:39 ID:ukG/1EhJ
プレゼンとかもうどうしよう・・・怖いわ・・
205優しい名無しさん:2008/04/11(金) 22:21:08 ID:y7gLJQHa
>>202

内科でもいいんですね!
市内に精神科と心療内科が2件しかなくてどちらも予約制で2週間先まで
埋まってる感じでした。
呼吸器科に通ってるんですがそこでも大丈夫ですかね…
呼吸器用の薬もきれそうだし言ってみようと思います。
しかしそこも予約制なんですよねぇ…

急に年に1〜2回しか行かない個人の診療所とかに行っても抗不安薬って
出してもらえるんでしょうかね…
個人の病院なら予約なしでいけますよね。

ところで自分で最近不安になることが多いので、抗不安薬を出してください
と要求してもいいのでしょうか?精神科に行けと言われたら時間とお金
の無駄なので…。

>>203

関西です。
残念です…

206優しい名無しさん:2008/04/11(金) 22:57:35 ID:dhCrBYY9
俺も若いとき朝礼でスピーチが2週に一度回ってきたが、あがっていたぜ。
いい経験したわ。
準備してきた奴も多かったが、つまらなかったな。
恥をかいたけど、それは今思えば俺の信用に繋がっているわ。カッコイイことを言わない、自慢しない奴と思われてる。
207優しい名無しさん:2008/04/12(土) 00:04:25 ID:S+c+jyQq
今日プレゼンで顔引き吊りピクピクは諦めてたけど
足ガクガクで倒れるかと思ったよ
合法ドラとか大麻に手出したくなったよ
ハイになってペラペラ喋れるんじゃないかと・・・
208優しい名無しさん:2008/04/12(土) 01:12:35 ID:7APuKsgV
合ドラも大麻もやってみたところでペラペラ喋れるようにはならんのが現実。
むしろそういった疲れを癒すために休日の夜に楽しむ、なんてのが最高ですよん。
209優しい名無しさん:2008/04/12(土) 08:34:46 ID:EVKtsSdY
>>205

> ところで自分で最近不安になることが多いので、抗不安薬を出してください
> と要求してもいいのでしょうか?精神科に行けと言われたら時間とお金
> の無駄なので…。

その言い方じゃ、精神科に行けと言われるよw

あがり症で、スピーチが不安なんだけど、
精神科に行くのは抵抗があるので、内科に来ました。
それで、抗不安薬を試してみたいのですが・・・
で、いいんじゃないかな。
内科なら、普通にインデラル(相当品)も出してくれるだろうし。
210優しい名無しさん:2008/04/12(土) 09:59:41 ID:CmihnPSs
>>209
甘すぎる
211優しい名無しさん:2008/04/12(土) 12:21:03 ID:IUZdMRdj
>>205
個人病院(ヤブ医者推奨)へ行って
緊張で肩が凝るとか緊張で息苦しいとか
とにかく「過緊張」が原因で体調が悪いことを訴えれば
なにがしかの抗不安薬を処方されると思うよ。

ただし、症状が軽いと判断されればセディールとかの
あまり効かない薬しか出してくれんから注意しる。
インデラルを貰おうとして心臓の不調を訴えると
検査に金がかかるからこれも注意。

デパスかソラナックスあたりが貰えるように、とにかく頑張れ。
212優しい名無しさん:2008/04/14(月) 00:19:59 ID:x/7ttFge
なんか上がり症で病院に薬をもらいに行くこと自体すごく抵抗を感じるわ。
インデラルは何とかネットで手に入りそうだけど抗不安剤はどうにかしないとな。
213優しい名無しさん:2008/04/14(月) 21:12:39 ID:6ohuLFqH
>>212
たいした金額でもないのに、病院行くのに抵抗があるって事は、
それほどせっぱ詰まってないってわけだから、
抗不安薬は必要ないんじゃないの。
214優しい名無しさん:2008/04/14(月) 22:31:08 ID:4XhtcuJS
薬飲んで完璧にプレゼンできたとか書いてる人に質問なんですが、
そういう人って緊張に弱いだけで、性格的には社交的だったりするのでしょうか。
私のように気の利いたことが言えなくて、酒を飲もうが
ハイテンションだろうがあまり変わらない人が薬を服用しても変われるのでしょうか。
試しに飲んでみるのが手っ取り早いのだと思いますが、皆さんはどうですか。
215優しい名無しさん:2008/04/15(火) 16:38:19 ID:KCKjX1xJ
>>214
緊張のない状態で飲んだら、ただの睡眠導入剤。
ただ、微妙なセクハラ発言とか、普段は口にしないようなグチとか・・若干は口が軽くなるから注意。
216優しい名無しさん:2008/04/15(火) 16:40:03 ID:KCKjX1xJ
>>214
そうです。元の性格は変わらないです。
217優しい名無しさん:2008/04/15(火) 19:07:45 ID:qPySGbZz
日ごろからテレビゲームみたいに脳内で俯瞰的視点から客観的に周りと自分自身を観察するようにしたら治ったよ
代償として現実味がなくなったけどね
218優しい名無しさん:2008/04/16(水) 00:34:40 ID:0g4lnUzr
>>215
なるほど、酒と同じような感じだな。
219優しい名無しさん:2008/04/16(水) 09:16:22 ID:WxxjQ1ke
>>218
いや、酒と違って理性や集中力、運動能力は失わない。
気持ちが大らかになるって感じ。
220214:2008/04/16(水) 13:13:17 ID:NkC5HJH1
それじゃ俺が飲んでもそれほど効果はなさそうだな。
俺は緊張とか関係なくて口下手っぽい。
221優しい名無しさん:2008/04/16(水) 14:43:13 ID:WxxjQ1ke
>>220
話し方教室の募集対象は214さんみたいな人だと思うよ。
222優しい名無しさん:2008/04/17(木) 00:13:35 ID:n4OCY7aO
発表で100人くらい居るとやっぱり緊張する、今まで唯一それで緊張しなかったのは
軽く2日酔いでぐったりだった時だw
223優しい名無しさん:2008/04/17(木) 02:30:14 ID:3Id/uTJm
慣れない事、よくわからない事、なんかを「もったいぶって」話そうとすると
すごい緊張しちゃうね。
かっこつけずに、言いたい事に集中できればうまく行くこともある。
でも、「言いたいこと」なんてそうそう無いからなぁ。
お偉いさんがならんでる報告会議なんか最悪。こっちは日々の仕事で
手一杯で、そんな遠大でかっこいいビジョンなんか語れないっつーの。

あ、別に語らなくてもいいのか。w
224優しい名無しさん:2008/04/18(金) 14:37:38 ID:LdJCwFdW
あがり症で会社を辞めるかもしれない。age
225優しい名無しさん:2008/04/18(金) 23:46:20 ID:YaS2OKzF
あがり症なんて薬で治ると思うと気が楽になるわ。
226優しい名無しさん:2008/04/19(土) 10:06:25 ID:asad81Uc
あがり症で会社辞めた、現在無職
227優しい名無しさん:2008/04/19(土) 10:28:40 ID:5a4Lv/Gf
死ぬ病気なわけじゃないし色んな人に相談してたら少しは楽になった
話すことによって少しは自分を客観しできてきたかも
まあ来週の朝礼になったらまた震えまくるんだろうが
228優しい名無しさん:2008/04/19(土) 14:10:18 ID:2/nnDJLi
このスレ見て、さっき心療内科行ってきた。
テノーミン25を処方してもらった。
来週木曜日プレゼン(30分)だからさっそく試してみるよ。
ちょっと楽しみ。
229優しい名無しさん:2008/04/19(土) 18:11:47 ID:pC8LnDCw
ワイパックスはどうですか?
情報ください。
230優しい名無しさん:2008/04/20(日) 00:13:06 ID:bUtBIQhI
>>228
インデラルを希望したから代わりに処方されたの?
おれはインデラルはあまり効かないと思う。

>>229
扱いやすいクスリだよ。
231優しい名無しさん:2008/04/20(日) 01:48:12 ID:uMs95IrU
あがり症の人にはパニック障害の人に似た処方をします
232優しい名無しさん:2008/04/20(日) 08:56:31 ID:0+VosvP8
>>227

「社会的な死」は十分にあると思う。
233優しい名無しさん:2008/04/20(日) 10:08:49 ID:TnpI8zpx
死にたい
234優しい名無しさん:2008/04/20(日) 16:17:41 ID:hPCorQF3
社会的には死と思う。
出世も何もかもあきらめんと生きていけん。
235優しい名無しさん:2008/04/20(日) 18:03:29 ID:0+VosvP8
>>234

まあ、のんびりと、出世とか大勢の人気者になるとか
そういうのは捨てて、自分なりの幸福を見つけ出していく方向でいいのではないかと。
236優しい名無しさん:2008/04/22(火) 19:33:10 ID:Ab9q/JnD
インデラルがないと生きていけない
237優しい名無しさん:2008/04/24(木) 21:57:52 ID:svxq5ssy
あがり症=社会不安障害ですか?
238優しい名無しさん:2008/04/25(金) 19:39:56 ID:JJv5L6NR
硫化水素自殺したい 恥をかくのはもうたくさん。
239優しい名無しさん:2008/04/26(土) 10:47:31 ID:1mz61f6i
そんな君にお蝶夫人の名言を……

傷ついたと思うだけで
人間は傷つかないものなのかもしれません
あれも耐えがたいこれも耐えがたいと思うだけで
この世に耐えられないことなど
ないのかもしれません
240優しい名無しさん:2008/04/26(土) 13:47:44 ID:jfqQzLeI
イベントなどの大会で大会会長として挨拶しないといけないので心療内科に行ってあがり症なんで事情を医者に言ってデパスとインデラルを処方してくださいと言ったら話しをして血圧を測ったら薬を出して貰いましたよ
241優しい名無しさん:2008/04/26(土) 18:13:20 ID:1Ci+ryV1
死にたい
242優しい名無しさん:2008/04/26(土) 19:29:18 ID:NWol85c/
新潟のやつ、こっちこい。

おまえ、東北のくせに偉そうにするな。
243優しい名無しさん:2008/04/27(日) 00:44:31 ID:WYtwsUnC
会社で朝礼司会&スピーチが月2回ぐらい回ってくるんだけど、
インデラル&レキソタン2錠で声と体の震えがほとんど無かった。

でもさすがに体に負担かけてまでインデラル飲むのは辞めようと思い会社を辞めました。
朝礼とか人前で話すのが多いってこと以外にも会社辞める理由があったから辞めたんだけど、
自分にはもう続けられる気力が無くなりました。
同じ悩み持ってるみんなにはなんとか無事乗り越えてもらいたいです。
244優しい名無しさん:2008/04/28(月) 20:41:15 ID:CXCDbzRw
>>243

辞めてしまった後に言っても仕方ないけど、
飲めば効くんだし、飲まないでドキドキ・ブルブルしてるほうが
逆に体には負担かもしれないし、会社員なら毎月決った固定給がもらえるし、
何しろ世間体だって悪くない。
辞めなくてもよかったんじゃないでしょうか・・・。もったいない。
245優しい名無しさん:2008/04/28(月) 20:46:34 ID:yb+0+/RJ
もう死にたい
246優しい名無しさん:2008/04/29(火) 22:22:22 ID:FaCylXRS
247優しい名無しさん:2008/04/30(水) 00:20:52 ID:2vr4MEnK
>>245
イ`
248優しい名無しさん:2008/04/30(水) 16:14:20 ID:OcTIc9sp
>>245
サンポール
249優しい名無しさん:2008/04/30(水) 21:51:45 ID:v5grs3WD
薬の副作用ってどんな感じ??
250優しい名無しさん:2008/05/01(木) 01:22:18 ID:NB5FMLzy
>>249

ねむい。
毎日飲むとかしなければ、それ以外の副作用はないはず。
251優しい名無しさん:2008/05/01(木) 08:56:03 ID:EPSuj33z
眠いから効いてる、とも言えるけど。
252優しい名無しさん:2008/05/02(金) 19:36:16 ID:4kSvyJpx
サービス業です。数年前に893にすごまれて全身震えてしまい、それ以来、普通のお客さんを接客中にも不安が全身を走り抜け、
失敗したらどうしようと悪循環になり、毎日死にそうです。

薬に頼るのは依存してしまうとやめれなくなりそうですので、今まで敬遠していました。
極度の緊張の時は仕方なくアルコールをロッカーに隠していますので、それを飲んでなんとかいけてます。においはガム、歯磨き、マスクで
ばれないようにしていますが、不安なせいかやはり量が増えていくので今回薬(輸入)を考えています。

症状は不安からくる手の震えです。なんとかこれだけでも改善する薬はないものでしょうか?
子供もいるので、仕事は絶対にやめられません。2CHの人たち本当に助けてください。
できれば服用後、15分くらいで効く薬が助かります。眠気は大丈夫です。

過去スレ見るとますます不安になってくるので、見ることができないです。よろしくおねがい致します。
253優しい名無しさん:2008/05/02(金) 19:53:28 ID:Widwnyua
死にたいです もう1日中不安でいるのは嫌。お客がきたらガクガクブルブル
254優しい名無しさん:2008/05/02(金) 21:40:11 ID:9wSQkKIL
>>252
病院に行けば?
255優しい名無しさん:2008/05/02(金) 23:15:13 ID:Yn3p/McD
結構安全で副作用のない薬があるし、病院で薬もらうといいよ。
お勧めは抗不安剤のレキソタンかな。
256優しい名無しさん:2008/05/02(金) 23:49:34 ID:dnFvL+yu
輸入業者のインデラルってしんようできるのですか?
257優しい名無しさん:2008/05/03(土) 01:07:54 ID:AAvV3Svd
できますよ
258優しい名無しさん:2008/05/03(土) 08:46:56 ID:CXUAInZ3
>>252

病院に行って薬もらってちゃんとに飲めばほとんど解決すると思います。
259:2008/05/03(土) 10:47:40 ID:nvK6sxxE
昨日初めて精神科に行って薬を調合してもらいました。SAD(社会不安障害)と言われセニラン、パキシル、ナウゼリンを出されました。
これはどういった感じなのでしょうか…?
出てこなかった名前なので効果がでるのか不安です。
260優しい名無しさん:2008/05/03(土) 16:37:22 ID:NtnrV0I/
252です。仕事中ですが、カキコします。レス本当に感謝します。もう涙が出そうです。やっと一息つきましたが、朝からアルコールで
ごまかしています。350Mくらいは飲んでいます。よってる時は大丈夫ですが、冷めると絶望が押し寄せてきます。

酒の量が増えてきているので、心配です。レキソタンと、インデラルを輸入業者から買ってみます。
医師の診断を受けると家族に心配をかけるので、なんとかばれないようにしてみます。この2つの併用は大丈夫でしょうか?

、、、硫化水素なんて頭をよぎりますが、子供の成長を見届けるまでは死に切れません。絶対に、、、
レスほんと感謝です。また仕事に戻ります。

パソコンは一応自営ですので自分しか使わないので仕事中にもできます。震える前に飲んでしまっていますので、このままでは早死に確実ですが、薬に全てをかけてみます。GW明けにでも注文してみます。またカキコしmす。ありがとうございました。
261優しい名無しさん:2008/05/03(土) 17:28:36 ID:NwFvxq4H
>>260
医師の診断無しにインデラル服用するのはお勧め出来ませんが、よく読んで
http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se21/se2123008.html

レキソタン服用するならアルコールは止めましょう

書き込みを見る限り精神的に結構参ってるようなので、
メンタル系の医師の診断を受けた方が良いと思います
レキソタンがあなたに合うかどうかも分からないですし、
抗不安剤も量が増えないように管理して貰った方が良さそうだし
262優しい名無しさん:2008/05/03(土) 23:45:13 ID:kqkvnaF3
まぁ医師に診断してもらうのが一番いいよ。
精神科や心療内科で診察を受けることにためらいがあるなら
保険証を出さずに10割負担にすればOK。
そうすれば誰も診察を受けたことに気づかんと思うし、後々面倒なことにならん。
値段的にも10割負担でもそこまで高いものでもないしね。
あと、インデラルとレキソタンの併用は普通は大丈夫だと思う。
まぁ医師に聞くのが一番安心できるかもしれんがね。
263優しい名無しさん:2008/05/03(土) 23:48:52 ID:kqkvnaF3
副作用がない薬って言っても多少体に影響があるかもしれん。
でも、ストレスで体も心もボロボロにするのとどちらの方が
これからの人生よりよくすごしていけるか考えてみたほうがいいね。
264優しい名無しさん:2008/05/03(土) 23:54:20 ID:kqkvnaF3
>>259
セラニンは今までよく登場してるレキソタンと全く同じもの。
名前の呼び方が違うだけ。いわゆる抗不安剤。
セロトニンは抗鬱剤。
ナウゼリンはこの2つの薬で胃があれないようにするための胃腸薬。
265264:2008/05/04(日) 00:00:44 ID:qjsVvuuL
今ちょっと調べてみたけどナウゼリンは食欲不振の薬だったわ。
食欲がないとか医者に言ったんじゃない?
あとセラニンじゃなくてセニランだったわ。
どっちにしろあがり症程度ならセニランだけでもまぁ効き目はありそう。
鬱っぽいならあとの二つも服用すればいいんじゃない?
まぁ俺より医者の言うことを信用すればいいと思うよ。
266264:2008/05/04(日) 00:05:57 ID:kqkvnaF3
何度もすまん。
セロトニン=パキシルな。
これは飲み続けないといけない薬だから俺がもし処方されたらちょっと嫌だな。
267優しい名無しさん:2008/05/04(日) 00:21:25 ID:Y51iTWkR
 、   l   _,                        ─      、   l   _, 
  ヽ/⌒ヘ~    ,ヘ        ,rァ  ,ヘ        ,rァ -‐-、      ヽ/⌒ヘ~ 
  ., 't,_,ノ丶   / '、     ,/ ,i. ./ '、     ,/ ,i     l      ., 't,_,ノ丶 
 /  !   '`  |   '──--'  { |   '──--'  {    '’     /  !   '`
        ,/ Ο L_/    ,/ Ο L_/    'i,  つ     
       /     l ,/  ο /     l ,/   Ο  i,     パキシル最高〜
       'i      しii    'i      しii     丿  -っ
      |`:、\     'ii  __,/\     'ii   __,/    / ゝ-
      'i、 ̄~~     ij  乙_ ̄~~    ij    乙__ノi `‐′
       ^-ァ        __^-ァ        __,ノ   ├
     r^~"i'        'l  ~"i'        'l     σ‐
      ~^''!,   ,_    ,!_   !,   ,_    ,!_
         \ l,~^''‐--::,,⊃  \ l,~^''‐--::,,⊃) ) ) )
268:2008/05/04(日) 09:48:53 ID:RVWeD5fZ
265さん

ありがとうございます。かなりのあがり症で近いうちにプレゼンがあるんです…
処方されたのが皆さんのいうインデラルじゃなかったので心配でした。
セニランで大丈夫なんですね(^-^)
パキシルも飲みなさいと言われたのであがり症克服のため飲みたいと思います!!
親切なお返事ありがとうございました(^ー^)
269優しい名無しさん:2008/05/04(日) 14:00:55 ID:9O6OYAXW
252です。健康保険証出さずに10割負担でも、生命保険に入る時、診断を受けていないと告知書に書いたら、保険はでないのではないでしょうか?
それが心配で病院にはいけずにいます。今日は多少気持ちがゆったりしています。
日ごとに多少違うのは疑問ですが、今日は多少気持ちが楽です。
インデラルとレキソタンの併用で考えて見ます。
270優しい名無しさん:2008/05/04(日) 19:50:25 ID:cFKTxEl/
>>269
自費診療ならまずバレません、同じよう事情で自費診療されてる方は大勢いますので
病院側もその辺りは心得ているので心配ないですよ。
271優しい名無しさん:2008/05/04(日) 20:40:19 ID:9O6OYAXW
レスありがとうございます。ばれないようなら処方してもらった方がいいですね。助かります。ありがとうございました。
272優しい名無しさん:2008/05/04(日) 21:42:14 ID:5j+vjf3D
知り合いに通院してる姿を目撃されないように気をつけるんだお
273優しい名無しさん:2008/05/05(月) 00:02:57 ID:VnzL9N1w
初めて心療内科行って
リボトリール0.5mg処方されたんだけど、
このスレにはそういう人いないみたいだね。

これって効果はどうなの?
274優しい名無しさん:2008/05/05(月) 00:19:59 ID:kQpmoz7e
>>273
震えには効果ありますよ〜 でも断薬は地獄だそうです
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1204531945/
275優しい名無しさん:2008/05/05(月) 09:41:23 ID:urfEU/tW
リボトリール、断薬は大丈夫だよ。本当に。
僕は頓服で1mgを最大で1日3回飲んでいた。
276優しい名無しさん:2008/05/05(月) 11:27:14 ID:2etmFdI6
私は36歳で社会不安障害、適応障害、うつ状態を併発し4年半になりますが薬を飲んでも一向に良くなりません。やはり認知行動療法や他の療法をするしかないのでしょうか?
277優しい名無しさん:2008/05/05(月) 15:55:09 ID:WkVErWqR
救心って、動悸・息切れに聞くらしいけど、心臓のバクバク抑えるのに
効果あるのかな?HPには効用として会議等での緊張にも効くとか
書いてあったけど。。。効果のほどは如何に?
278優しい名無しさん:2008/05/05(月) 16:38:20 ID:qEJzZGzL
>>277

緊張でめまい、立ちくらみがひどかったから、試しに飲んだことあるけど、
それなりに効果を感じられた。ただ、心理面で過去の失敗トラウマとかに対しては
どうなんだろう。普通に安定剤飲んでおいたほうが効果あるんじゃないかな?
279優しい名無しさん:2008/05/05(月) 20:14:08 ID:7NKcb6oM
>>275
(´・∀・`)へぇ〜
280優しい名無しさん:2008/05/06(火) 14:37:51 ID:n8k3gpIX
この手の薬は薬局などでは購入できないんですか?
やっぱ病院いかないと無理?

281優しい名無しさん:2008/05/06(火) 17:59:12 ID:wevNJdA/
後は個人輸入ですね
282優しい名無しさん:2008/05/06(火) 18:49:49 ID:3vSCQneH
>>276
診断が間違ってるんじゃね?
統合失調症薬飲めば治るかもね
283優しい名無しさん:2008/05/09(金) 18:40:18 ID:9nGPh5Wj
>>280 >>281
この手の薬は麻薬並に扱いが厳しいから個人輸入は無理だし、
みつかると実名で新聞に載ります。

病院に行くと、薬代だけなら1,000円もかからないと言うのに・・
診察を受けても3,000円でおつりがくるよ。
284優しい名無しさん:2008/05/09(金) 20:35:50 ID:oglkekkO
私はインデラルとアモバンとレスリンを個人輸入してます
285優しい名無しさん:2008/05/09(金) 23:43:25 ID:ncLb5yA3
>>283
麻薬並に扱いが厳しいあがり症の薬ってどんなん?
286優しい名無しさん:2008/05/10(土) 00:35:30 ID:CwnL+X3z
病院へ行ったら会社にバレた・・・・
総合病院へ行けばよかった(><)
287優しい名無しさん:2008/05/10(土) 07:58:54 ID:22ubBYJe
病院には守秘義務があるはずだが何故バレる?知り合いがいたとかなら別だが…
288優しい名無しさん:2008/05/10(土) 22:21:24 ID:49HvcFSW
うん、まずばれないからここ見てる人は安心していけばいいと思うよ
289優しい名無しさん:2008/05/11(日) 00:04:24 ID:ZdjYiyTT
健康保険使わなければバレない
290優しい名無しさん:2008/05/11(日) 04:00:43 ID:wDv1ovyC
俺はあがり症で
コンビニでヨーグルト買ったとき、
スプーンをつけるかどうか聞かれたときの
返事ですら声が震えるような状況だったよ。
コンビニで買い物することすら、
コンビニ店員と会うことすら、苦痛で、外出が嫌だった。

10年くらいかけて場数を踏んで
普通に会話できるようになったが
大勢の前で話すときや管理職と話すときは
声が震える、手が震える、汗が大量に出る。

場数は十分踏んでいるので、これ以上の改善は望めそうもない。
もうこれが限界か・・・
291優しい名無しさん:2008/05/11(日) 05:21:30 ID:+282v/fM
どもる感じですかね
292優しい名無しさん:2008/05/11(日) 12:44:23 ID:SbkLDVW+
まずは病院で薬をもらう。んで自信をつけて薬の量を減らすorなくす。
の流れでおk。
293優しい名無しさん:2008/05/11(日) 23:48:42 ID:7sriQzK5
「救心」と「デパス」って一緒に飲んでも大丈夫でしょうか?


294優しい名無しさん:2008/05/12(月) 19:48:19 ID:MgwXHtRh
>>293
そんな意味の無いことをこの先何年つづけるつもりなの。
医者に行こうよ。医者に。
295優しい名無しさん:2008/05/12(月) 21:12:48 ID:BMzlBWPY
権威のある人に報告書などを見てもらう時に聞かれたら答えられない質問をされたらと考えると緊張感がピークに達してしまいます
296優しい名無しさん:2008/05/12(月) 23:31:28 ID:bGdcPbqo
βブロッカーと抗不安薬は併用しないと効果がないんでしょうか?
自分の症状は緊張による震えや声が出なくなるなどがメインです。
インデラル単体でも飲まないよりは多少マシでしょうか。
297優しい名無しさん:2008/05/13(火) 01:36:42 ID:U/VRdOET
赤面症ですぐに耳が赤くなり、あがり症で声が震えカツゼツが悪くなる俺が
ある団体の主張者発表の県大会に出ることになってしまいました。
時間は10分間。原稿はちら見なら見てもよし。
読むだけならたいしたことが無いのですが、観客は200人・・・・。
貧血になってぶっ倒れそうとか、原稿のどこかわからなくなりそうとか
声が震えそうとか・・・今からどきどきです。
何か克服する方法があるのか、かかりつけの心療内科に相談するのか
どうしたものかと悩んでおります。
298優しい名無しさん:2008/05/13(火) 11:52:40 ID:eZQDPSCm
℃偉い役になったな〜でも原稿無いと考えればまだ救われるんでないか?薬服用すべしだな。俺も子供の頃は 授業中 先生に名前呼ばれただけで耳真っ赤でサルとあだ名付けられた。
299優しい名無しさん:2008/05/13(火) 12:51:18 ID:rQlo5ktE
>>296
抗不安薬があればインデラルは不要だよ。
インデラルを飲んでも不安や緊張がなくなるわけじゃない。

本番前に、抗不安薬を飲んで落ち着く事をおぼえると、
気持ちにゆとりがでて、一週間前から不安でたまらない、眠れないと言うような極端な症状はなくなる。
(もちろん、少しくらいの緊張は残るけど、これは良い方に解釈すると戦力にもなる)

ただ、抗不安薬にはいろんな種類があって、人によって効き方や適量がさまざまなので、
最初のうちは先生に相談して、いろんなくすりを 試させてもらおう。
300優しい名無しさん:2008/05/13(火) 12:53:07 ID:rQlo5ktE
本番で緊張しない体験を積むと、将来、薬が不要になるメリットもある。
301優しい名無しさん:2008/05/13(火) 15:18:51 ID:MTHKb18B
通院6年目です。
今までいろんな薬を飲んできたけど、効いているのかよくわかりませんでした。
くすりのおかげで少しは落ち着いていたんだろうけど、緊張はなくなることがなかった。
去年から飲んでいる「パキシル」に加えて、「緊張する場に行く30分前にセルシン飲んで下さい」と言われて、飲んだら初めて効いた!
あがらずに話せたから嬉しかった。
それを先週先生に言ったら、30回分もらえたから、これから緊張する場にどんどん出ようと思いました。
私は会社での朝礼、電話、同僚との会話でも緊張して、そのことで仕事をやめ、それからは家から出るだけでも緊張していました。
だからこの薬で変わりたい。
302優しい名無しさん:2008/05/13(火) 18:42:58 ID:YjHGXRg+
おれの場合・・・

デパスのみ△
インデラルのみ○
デパス&インデラル◎

303297:2008/05/13(火) 20:49:04 ID:U/VRdOET
今日、病院に行ってきました。
事情を説明すると、いつものアモキサン2/日+デパス就寝前
にプラスしてりーぜって薬が頓服で出ました。
発表の30分ぐらい前に飲んでみてtのことでした。
効くのかなこれ・・・。
304優しい名無しさん:2008/05/13(火) 23:22:59 ID:noqS0j7r
>>299-300
お答えありがとうございます。2週間後にプレゼンの予定が入ってしまい
それまでに病院へ行けるか分からないので、このスレを見てインデラルの
通販などを検討しているところでした。藁にもすがるってやつですね。
時間ができたらきちんと受診することにします。

>>303
効き目があるといいですね。200人は辛いっすね…。
305297:2008/05/13(火) 23:27:50 ID:ktgLH1hF
>>304
これ乗り越えれば、少しは自信が付くと思うんだが。
恥ずかしくないのに、耳が赤くなったり、顔が痙攣するのがムカつく。
そうなることが心配なだけなんだよなぁ。
人が一杯いたって恥ずかしくないんだけど。
「あがる」ってどういうことなんだろうね。
本能なのかな?
306304:2008/05/13(火) 23:40:36 ID:noqS0j7r
>>305
動物的な本能みたいですよ。アドレナリンが出て戦闘状態に近いとか。
別に誰と戦うわけでもないのにねえ。

自分も緊張時の身体的変化には、精神の方が追いつかず
何でこんな痙攣するんだ?と、どこか冷静に思いながら震えてますw
307297:2008/05/13(火) 23:46:42 ID:ktgLH1hF
>>306
やっぱ本能なんですか。
アレルギーみたいに過剰に体が反応しちゃうんだね。

人間の体って、結構リコール対象あるよね。
体を守るための痛覚なんだけど、痛みで寝れなくて衰弱死とか
あまりにも痛すぎて気絶とかショック死とか。
程度ってもんがあるよね・・・。
308優しい名無しさん:2008/05/18(日) 17:12:49 ID:bnPqijXa
気軽に病院行けって言ってる人いるけど、
精神科、心療内科は慎重になった方がいいと思う
医療、生命保険加入に障害が起きるから
5年以内に通院履歴があると加入できないってなんだそりゃア○コ
みんな内科とかで抗不安薬貰ってるの?
309優しい名無しさん:2008/05/18(日) 19:33:09 ID:MwRP0O5n
>>308
程度による。
プレゼンや発表会での緊張予防が目的で、
抗不安薬を出してもらう程度なら病名はつかない。

保険が通らなかったなら、それなりの病名がついているはず。
ただのあがり症じゃないよ。心の病気。

生命保険の加入等で心配があるなら、
最初に相談すればいいと思うよ。
310優しい名無しさん:2008/05/18(日) 20:17:07 ID:bnPqijXa
いや、俺は学生時代に鬱発症して以来ずっと精神科に通ってて、
就職して数年して歳も歳だから、医療保険に入るか、
と思って資料取り寄せて初めて制限があることを知ったって経緯がある。
今度転職の面接があるからこのスレに来て、違和感を感じて書き込みした。
緊張予防が目的なら通院履歴にならないならいらん心配だったね。すまん。
311優しい名無しさん:2008/05/18(日) 23:53:30 ID:Ky322qC3
>>309
じゃあ社会不安障害(神経症)はどうなの?
312優しい名無しさん:2008/05/19(月) 02:13:57 ID:xtqqvMrV
インデラルは、内科でも、貰えるんでしょうか
313優しい名無しさん:2008/05/19(月) 09:10:35 ID:iJiGUvWp
>>311
鬱に類するから保険通らないだろうな。
314優しい名無しさん:2008/05/19(月) 09:12:09 ID:iJiGUvWp
>>312
本来内科で処方される薬だよ。
315優しい名無しさん:2008/05/20(火) 00:37:59 ID:OCW3Q06A
保険通らない以前にもとより診察のときに保険証出さなければいいだけの話。
まず病院にいってること自体調べようがない。まぁもう出してる人は知らんけど。
316優しい名無しさん:2008/05/20(火) 02:56:04 ID:dvCw3qsa
自費専門の精神科結構あるよね
317297:2008/05/20(火) 11:25:48 ID:fxIsB3p0
リーゼもらったんですが、レキソタンで会議の司会にチャレンジ。
30人程度でしたが、ぜんぜんあがらずに、普通にできました。
心にも余裕がありました。
今度はリーゼ試してみます。
318優しい名無しさん:2008/05/20(火) 12:44:21 ID:rE4h2bqL
>>317

おめでとうございます!
自信がついたんじゃない?
お互い頑張りましょう。

ちなみに俺はリーゼじゃまったく駄目。ワイパ+ソラでも頭真っ白。
319優しい名無しさん:2008/05/21(水) 13:44:09 ID:HPeQ2MTg
病院でブロマゼパムを処方してもらいました。
明日試してみます。
320優しい名無しさん:2008/05/22(木) 01:25:55 ID:NqlMtSRX

ブロマゼパムっていうのは成分の名前らしく、実際に処方されたのはレキソタンでした
家で飲んでみたら10分しないうちに効きました。
酔った時みたいに頭がボーっとして、体がだるいです。自分には強すぎるのかな
明日のプレゼンに使って見ます。
321優しい名無しさん:2008/05/22(木) 23:59:13 ID:QPdHWnZK
人前で話すときに、汗がだらだらでてくるんだけど
ハンカチでふくのは「こいつあがってるな」
と思われないだろうか?
322優しい名無しさん:2008/05/23(金) 02:04:51 ID:pF3PPg8S
太ってるなら大丈夫かと
323優しい名無しさん:2008/05/23(金) 08:10:59 ID:7BYSBTTT
気にするな。俺も鼻の頭にやたら汗かき 額もテカる。誠実で一所懸命さが表れてると思えば〜ハンカチやタオルで拭きながらなら清潔感もあるし。
324優しい名無しさん:2008/05/24(土) 00:21:04 ID:CsKCNQlP
パンセダン買ってきたけど…
325優しい名無しさん:2008/05/24(土) 00:47:28 ID:HH9cNzc3
>>301
SSRIの薬飲み出すと後戻りできないよ。
一生、薬漬け。
326優しい名無しさん:2008/05/24(土) 02:58:48 ID:HH9cNzc3
あげ
327優しい名無しさん:2008/05/24(土) 12:42:11 ID:kKsQJu22
SSRIもSNRIも使ったがすぐにやめれたよ。まぁトレドミンは副作用が強くて玉が痛くなるし 放尿しようとしたら射精したりして長くは使わなかったが
328優しい名無しさん:2008/05/25(日) 11:49:56 ID:EE1D9a4H
あがり症を医者に相談して、デパス出してもらいました。
先日プレゼンがあって、30分前に0.5mg×1錠を飲んで臨んだんだけど、全く効果無かった…
足ガクガクで声は震えるは、途中で息継ぎができなくなって苦しくなるは、いつもと何ら変わらず…同僚にも声が震えてたと言われてしまったorz
0.5では少ないのかな?
7月にもプレゼンがあるので不安。
329優しい名無しさん:2008/05/25(日) 16:34:22 ID:72KLCTOC
>>328
1〜2時間前に飲んで落ち着いてから臨むとか
人によるけど、5〜6時間くらい効くので
330優しい名無しさん:2008/05/25(日) 16:45:04 ID:EpdyP7/S
30分前じゃ薬の成分が吸収されないって
331優しい名無しさん:2008/05/25(日) 16:47:03 ID:7nXneXwK
>>328
明らかに効いてないですね。
医師に相談して量を増やすか、違う薬をプラスしてもらったほうがいいと思いますよ!
失敗のトラウマはあまりないほうがいいので、早めの通院を。
時間がなければ単純にデパスの量を増やすかですね。勝手に増やすと医師にちょっと言われるがこの系の薬はかなり個人差があるので効く効かないはテストが必要です
332優しい名無しさん:2008/05/25(日) 18:01:18 ID:zMYoLCJh
私はデパス3錠飲んでも効かなかったので、一気に5錠飲んでたな…
大体発表がある時間の1時間前に飲んでた。

こうすると絶対にあがらないが、頭が完全に寝てる状態という感じがした。
どこからどこまで読めばいいのかもわからんし、字もすごく汚くなる。
最高に効いた状態だと階段の昇り方もわからんくなった。
「次どっちの足出すんだっけ」って。

いま振り返るとかなり危険だったと思うが、今はもう薬なしでプレゼンできるように
なったので、あれで自信つけていった部分もあるから、まぁよかったと思う。
333優しい名無しさん:2008/05/25(日) 20:55:27 ID:8kFLMGh8
私もここ一番はODばかりだった。

でも、失敗が許せないので、仕方なかった。

今の年収キープできてるのは薬のおかげ。

もうオレの身体は人造人間デス(-_-;)
334優しい名無しさん:2008/05/25(日) 20:59:43 ID:wW91OVKt
人にもよると思うけどオレはデパスは効かないな。
クスリを変えてもらう方がいいと思うよ。

医者行く時間がないなら、とりあえず、デパスの量を3錠くらいで試してみたらどうかな。
そんなに副作用があるクスリじゃないし。
335優しい名無しさん:2008/05/25(日) 21:00:33 ID:EE1D9a4H
328です。
皆さんレスありがとうございます!
今回プレゼンした中で緊張で声が震えてるなんて自分だけだったから、恥ずかしいやら情けないやらで正直凹みました。
7月のプレゼンまでに病院に行けたら医師に相談して、もし無理ならデパスの量を増やして1〜2時間前に飲んで臨むことにします。
336優しい名無しさん:2008/05/25(日) 21:16:59 ID:sloIT/3s
>>335
震えをとるならインデラルのほうが良く効いていいのでは?
337優しい名無しさん:2008/05/25(日) 22:07:12 ID:8kFLMGh8
>>335
震えにはアルマールも効きます。
レキソタンとの組合せは効果あり。
338優しい名無しさん:2008/05/25(日) 22:22:38 ID:wW91OVKt
>>337
ベーターブロッカーはインデラルよりも
アルマールを処方される可能性が高いよ。
インデラルは副作用があるから、
後継薬のアルマールの方が有利。
339優しい名無しさん:2008/05/25(日) 22:30:44 ID:8kFLMGh8
>>338
その通りです。
アルマールは良いドラッグです。
340優しい名無しさん:2008/05/25(日) 22:48:51 ID:OsHpUct3
このスレ初めて読みました。
自分だけじゃなく、結構悩んでいる人多いんですね。

自分は会社でのプレゼンが不安で不安で会社辞めたいぐらいで
来週、心療内科を受診する予定です。
341優しい名無しさん:2008/05/25(日) 23:52:28 ID:vC1WJs25
転職希望先での面接があったから1時間前にインデラル飲んだ。
声は震えたものの身体はいつもより落ち着いてて、少し緊張しやすい人
レベルで済んだような気がしてる。汗はびっしょりだったけど・・・
342優しい名無しさん:2008/05/26(月) 02:38:09 ID:eEdfumVk
インデラルと抗不安剤(レキソタン)とかの併用で完璧。
343優しい名無しさん:2008/05/26(月) 20:53:35 ID:zFP6d+rK
>>342
アルマールのほうが絶対良い。
344優しい名無しさん:2008/05/26(月) 21:46:48 ID:ndWjsNSt
人によって効き方違うしその人に合ったのを見つけるしかないさ〜
345優しい名無しさん:2008/05/26(月) 22:17:06 ID:O0pLP8/y
インデラルは死亡例もあるからね。
できたら、アルマールがおすすめ。
346297:2008/05/27(火) 00:08:26 ID:3fPJJe1G
>>318
まだ処方されたリーゼは試してません。
レキソタンは効果ありました。

また実験してみますw
347優しい名無しさん:2008/05/27(火) 12:33:11 ID:WR5BzRdG
>>346
リーゼはおじいおばが飲む薬ですよ
348優しい名無しさん:2008/05/27(火) 12:47:02 ID:J5rMJzG5
アルマール、個人輸入できるところありますか?
349優しい名無しさん:2008/05/27(火) 16:03:50 ID:WmOVmoV5
病院行けば安いじゃん
350優しい名無しさん:2008/05/30(金) 20:29:21 ID:P3QRjbI9
アルマールだって副作用あるよ
アルマールはインデラルより強いと言われていて否定しないが
インデラルのほうが速効性があるので、急な会議、プレゼンには
インデラルのほうが有利
351優しい名無しさん:2008/05/31(土) 20:39:40 ID:0wOqGF9c
上がり症で死にたいと思った人いますか?
352優しい名無しさん:2008/05/31(土) 23:20:03 ID:BcDDtwXK
しょっちゅうだ(>_<。)
353優しい名無しさん:2008/05/31(土) 23:25:53 ID:NAqzDpW7
>>351
ありますよ。
今年がそうです。
子供が小学6年生なので6年生の親は役をやらなければならずくじ引きで一番上の役が当たってしまいました。
2月3月ころは本当に死にたいと思いました。
それ以降悩んでもいられずネット検索でインデラルにたどり着きデパスとインデラルの組み合わせでこの前子供と来賓や父兄がたくさんいる前で見事に挨拶をすることが出来ました。
みんなからは「挨拶うまいね!」「これならどんな役でもできるね」と信じられないような評価をもらい地獄から天国にいったような気分です。
354優しい名無しさん:2008/06/01(日) 10:03:25 ID:60thx8Nt
音大のピアノ試験の時は、セニランが大活躍しましたので、卒業出来ました。
でも〜〜 安定剤使うと演奏が「ネギ」みたいに節が無くって、ヤバいですよ。www
レッスンの時にも使ってた時あったんですが、先生にばれました。だって、先生ったら
解離性障害で安定剤使ってる人なので、私の様子でわかったみたいでした。(汗・汗?)

ジェットコースターも安定剤でばっちりかもね とりあえず使った事ある薬は、デパス・セニラン・レキソタン・リーゼ・ヨクカンサン
特にリーゼって効き目が不明でした。
355優しい名無しさん:2008/06/01(日) 19:23:36 ID:WsgDkSiB
>>353
351です。わたしは、デパスとインデラルでも×でした。
ほかにいい方法あるかな、やっぱり死んだほうがいいのかな。
356優しい名無しさん:2008/06/01(日) 19:33:36 ID:WdxaNvHI
>>355
まだまだ、抗不安薬レベルでしょ?
お勧めはしないけどまだ上のくすり、パキシルやルボックスがあるよ!
357優しい名無しさん:2008/06/01(日) 20:18:14 ID:9iidvvXU
>>355
デパスなんて肩こりを治す程度の作用しかないよ。
肩こりで普通に処方されるクスリ。
358優しい名無しさん:2008/06/01(日) 21:17:42 ID:90sjvrVM
>>357
そんなことはない。

軽度の不眠症や、不安薬として診療内科では処方される。
359優しい名無しさん:2008/06/01(日) 21:41:18 ID:9iidvvXU
>>358

>>357>>355に対するレスね。
効く人にはもちろん効くけど、
抗不安薬としては、とても軽いクスリって意味。
360優しい名無しさん:2008/06/02(月) 08:31:17 ID:OVF7lVHO
月曜日は毎週、死にたくなる(:_;)
361優しい名無しさん:2008/06/02(月) 17:03:12 ID:VdnReXsg
インデラルの持続時間ってどれくらいなんでしょうか?
丸一日にわたり、断続的に発表がある場合、
間隔を開けて10mg×複数回飲んでも大丈夫かな?
362優しい名無しさん:2008/06/02(月) 19:31:08 ID:lAo0jwjp
>>361
インデラルはあがり症を防止する薬じゃないよ。
そんなカジュアルな飲み方したら死ぬよ。
363優しい名無しさん:2008/06/02(月) 19:52:49 ID:AMToV4b9
今日、初めて診療内科に、行って来ました
メデタックスと、リーゼを、処方してもらいました。
明後日は、朝礼の、司会です
少し、多めに、飲んだほうが、良いのでしょうか
自分より、緊張してる人を、いままで、
見たことを、ありません
壊れたロボットのような怪しい動きに、なるのです
ほんとうに、情けない
364優しい名無しさん:2008/06/02(月) 19:57:31 ID:AG1oSoJm
>363
みんな同じだよ
多めに飲んで安心した気持ちでのりきろう!
365優しい名無しさん:2008/06/02(月) 20:05:04 ID:AMToV4b9
>>364
自信は、全くないけど、
頑張ってみます
366優しい名無しさん:2008/06/02(月) 21:24:06 ID:ozBBZKVC
>>365
リーゼはじいちゃんが飲むようなクスリです、

多少多く飲んでも問題なしと思われ、今日の夜から飲むことをお勧めします。

明日、ガンガレ!!!!
367優しい名無しさん:2008/06/03(火) 19:36:49 ID:VX/jVJAx
>>366
司会は、明日です。アドバイス有難う御座います
頑張って見ます
368340:2008/06/03(火) 21:17:07 ID:vjZp9Z60
病院行っていろいろ話したら、社会恐怖、昔でいう対人恐怖だと言われ、
レキソタンを処方してくれました。
これで明日のプレゼンを乗りきれるといいのだけど。
369優しい名無しさん:2008/06/03(火) 21:34:53 ID:jReA5ZcL
若いうちはプレゼンはドキドキするよな。失敗は当たり前。開き直ってやること。余計なことを言わないこと。あとは練習を何回も口に出してやりなよ。考えなくても判りやすい言葉で話せる。
370優しい名無しさん:2008/06/03(火) 21:39:22 ID:aEB6c1LM
インデラルsugeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!!

今まで何を試しても改善しなかった
発表時の動悸と震え・発汗がほぼ消失して無事に乗り切れた。
今でも信じられないくらいだ。
371優しい名無しさん:2008/06/04(水) 00:52:29 ID:cF4Qz5Cs
インデラルは最強だと思う。

とりあえず、不安感とかは我慢できても
人前でガクブルになって引かれるのは耐えられない。
これ飲むと心臓が落ち着いて、手も震えなければ声も震えない。

でもあんまり一度に飲みすぎるのは良くない。
最初半信半疑で20×4飲んだら、夜中死ぬかと思うほどうなされた。
でも一錠とかなら、全然問題ない。

以前薬出し放題で捜査が入ったクリニックで
インデ処方してもらったんだけど、潰れちゃったからな・・・
個人輸入のタイ製のとかでもおんなじですか?
教えていただけると助かります。
372優しい名無しさん:2008/06/04(水) 02:32:13 ID:3nWnvO2t
個人的にはタイのよりZENECA社製のほうが安心感があるなぁ。
まぁ成分はどこ製でもほとんど変わらないんだがな。
373優しい名無しさん:2008/06/04(水) 13:14:33 ID:DURLCcpL
なるほど、確かにスイス製のZENECA社の方が安心感ある。
すごく参考になりました。ありがとう。通販で買って乗り切ります。
374優しい名無しさん:2008/06/04(水) 13:29:56 ID:DURLCcpL
たびたびすみません。
ZENECA社ってイギリスなんですね。
ZENECA社なのにタイ製とかスイス製とか
サイトによっていろいろなんですが、みなさんどこで買われてますか?
金額もまちまちですよね。ジェネリックじゃない方がいいのかな・・・
375優しい名無しさん:2008/06/04(水) 13:33:38 ID:qCaxLh1X
薬に頼るな!自信持て真っ赤な顔して震えて情けない。皆がお前を見てる。頑張って頑張って!
376優しい名無しさん:2008/06/04(水) 15:40:16 ID:exjnYURm
↑何もわかってないやw 頑張っただけで解決してりゃ 医者もいらない。
377優しい名無しさん:2008/06/04(水) 18:40:30 ID:zW9KbHs0
>>375
良く考えて。努力で何とかなるんだったら、
ここの住人は既にあなたの何倍も努力してるよ。
378優しい名無しさん:2008/06/04(水) 19:52:53 ID:kt2lQ+Oj
>>368
どうだった????
379優しい名無しさん:2008/06/04(水) 19:53:47 ID:kt2lQ+Oj
>>367
どうだった??
380優しい名無しさん:2008/06/04(水) 20:13:37 ID:+LA4+aUA
>>361
医者からは通常1日3回くらいはいいと言われました。
間隔は4時間以上あけるようにとも・・・
朝9時から発表がある場合8時12時16時と飲めば朝9時から20時くらいまで効果があるかな?
12時ごろと16時ごろの効果がどれだけあるか解りませんが・・・・
381優しい名無しさん:2008/06/04(水) 21:16:04 ID:SXmYcixB
>>374
このサイトなんか見てみたらどうだろうか?参考程度にはなるかも。
http://kokuhuku1.blog69.fc2.com/page-3.html
382優しい名無しさん:2008/06/04(水) 22:37:33 ID:gHl/1xbN
レキソタン2錠飲んでなんとか今日のプレゼン乗りきれた。
最初ちょっと声震えたけど、心臓バクバクのガクブルで声が出なくなるほどじゃなかった。
383優しい名無しさん:2008/06/05(木) 11:51:33 ID:Rlc5M1/e
>>381
ありがとう。 なんて親切なんだろう(涙)
1ヵ月後くらいにグループでプレゼンがあるんです。
今から憂鬱で憂鬱で。


  
  
384優しい名無しさん:2008/06/05(木) 17:56:01 ID:ga6Y+WS7
>>379
本番前までは、どきどき感も無かったけど
いざ、本番に、なると、やっぱり、
ガクブルでした薬の量が、少ないんでしょうか
385優しい名無しさん:2008/06/05(木) 18:29:44 ID:RTYi5RjW
25年来の緊張と動悸の悩みから、インデラル1錠で解放されるとは・・・。
複雑な気分だけど、人生が変わる程うれしい。
386優しい名無しさん:2008/06/05(木) 18:33:54 ID:ga6Y+WS7
>>385
どこで、入手したんですか?
387優しい名無しさん:2008/06/05(木) 18:48:47 ID:L/tft147
>>384
量はどれくらい飲んだんですか?
388優しい名無しさん:2008/06/05(木) 19:16:37 ID:RTYi5RjW
>>386
JISAというサイトで買った先発品(10mg)ですが、
本物なら、他のところで買っても処方薬でも効果は変わらないと思います。
389優しい名無しさん:2008/06/05(木) 19:17:11 ID:ga6Y+WS7
>>387
スルピりド1錠メデタックス1錠りーぜ1錠
ウット3錠です
390優しい名無しさん:2008/06/05(木) 20:24:05 ID:iUBbQn8C
>>389
レキソタンとアルマールをお勧めします。
391優しい名無しさん:2008/06/05(木) 23:46:41 ID:6yIYeUkb
会社の電話対応で声震えて周り全員から笑い物にされてる俺はどうするんだぜ?
インデラルってそんなにすごいのか
買おうかな
でも体に免疫ができてきて効果なくなったらどうしよう
392優しい名無しさん:2008/06/06(金) 01:21:49 ID:TGf+f7Lt
デパスを三錠飲んだだけで、全く緊張しなかったです!でも足がふらついたり、自分だけの世界にはいりやすくて、人の話をまともにきけませんでした…

でも緊張しなかったからよかったんだけどね
393優しい名無しさん:2008/06/06(金) 11:11:02 ID:5hUtgieA
インデラルは発表の
何時間前に飲めば効果的ですか?
また持続時間はどのくらいでしょうか?
普段はほぼ飲んだことはありません。
よろしくお願いします。
394優しい名無しさん:2008/06/06(金) 13:46:34 ID:aEM3mljR
>>393
インデラルの血中濃度が最高になるのは
服用後90分後くらいじゃなかったかな
アルマールの方が震せんも抑える効果があるけど
これは処方してもらわないとだめですよね
とにかく、あがりの症状は人それぞれあるでしょうけど
必ずその前兆として現れるのは心臓バグバクだと思います
ですからこれを抑える事ができればかなりの症状は抑えられます
手の震えを完璧に抑える必要があるならそれなりの症状を考えて
アルマールを医者に処方してもらったらどうでしょう
自分は心臓バクバクが出なければ症状は出ないので
インデラルを頓服的に使用してます
395優しい名無しさん:2008/06/06(金) 13:59:30 ID:aEM3mljR
>>393
続き
自分の場合はバクバクが想定される約2時間前に
インデラル10mg×2とコンスタン0.4mg×1を服用します
これでほとんどの場面で緊張する事はありません
持続時間については気にした事ありません
とっかかりで緊張しなければほとんどの場合
最後までそのままです
396優しい名無しさん:2008/06/06(金) 17:54:01 ID:6uddhxIH
パンセダン飲んで上手くいったけど、鎮静剤だから勃起力に影響が出そうで怖い
397優しい名無しさん:2008/06/06(金) 19:26:27 ID:6R1gxqWX
>>394
ありがとうございます。嬉しかったです。
自分もインデラル10→20mgにして、あと抗不安薬をいっしょに飲んでみました。
結果、なんとか喋れました。
自分は喋ってると段々上がってくる事も多いのでもっと場数を踏みたいです。
398優しい名無しさん:2008/06/06(金) 19:54:56 ID:vLY407Rx
インデラル一日120〜320mg摂取が目安ってあるんですけど商品によって差があるんでしょうか?
399優しい名無しさん:2008/06/06(金) 20:14:55 ID:HGxCVNB3
国産インデラル10mg錠を32錠飲んだ結果を教えて下さい。
400優しい名無しさん:2008/06/06(金) 20:25:57 ID:RuiQ2hSE
>>398
>>399
そんな無茶しては駄目ですよ。
10mgが安全でいいと思いますよ
401優しい名無しさん:2008/06/06(金) 23:17:25 ID:qd4j3y6r
インデラルもらうのはやっぱり心療内科ですか?
内科では無理でしょうか?
402優しい名無しさん:2008/06/07(土) 00:17:52 ID:DNMwxFwj
いえインデラルは本来、本態性高血圧や狭心症、不整脈の
治療薬ですから内科で処方されるべきものです
曖昧で申し訳ないのですが、重篤な心疾患の発作が
起きた場合にβ-ブロッカー(インデラル)を服用している
患者の場合には死いたるリスクがかなり軽減されるのに
何故日本の医者はそれをあまり処方しないのか?といった
ような事を読んだ記憶があります

ですから、内科を受診してインデラルを処方してくださいと言っても
難しいかもしれません。ですからインデラルを服用している人は
そのほとんどは個人輸入代行でそれを手に入れているんじゃないでしょうか

友人や知人に医者がいれば簡単に手に入るかもしれませんけどね
でもそれならインデラルよりアルマールの方がいいのかな
403優しい名無しさん:2008/06/07(土) 00:53:20 ID:ufgfM1S4
そうですか。そこまで値段も高くないし個人輸入します。
ありがとうございました。
404優しい名無しさん:2008/06/07(土) 01:03:27 ID:ArIINFlC
怖いのは耐性なんだよな
薬に免疫ができてきて効果なくなったときが怖い
405優しい名無しさん:2008/06/07(土) 02:01:12 ID:Vgr9c93n
>404
頓服で(月に数回とか)で使う分には問題ないと思う。
耐性以前に、医師の監督外で日常的に服用するのはリスク大だよ。
406優しい名無しさん:2008/06/07(土) 02:15:43 ID:WuFE9+IY
カラオケ大会では外見から見てわかる位に震える。
会社のプレゼンも全身の震えが見て震えてるのが見える(泣)
声もうわずって冷や汗が。散々精神科であがり適応の薬をもらったけど
どれも逆に副作用が出て、駄目になったり、

精神科で薬何種も試したが全部効かないか副作用で発作。

ところが、インデラル、、、2ちゃんで見て、個人輸入で手に入れ、使ったら
凄い効果。全然震えない。緊張ってなに?という感じ。緊張しない効能以外に、
副作用とかはなくて、凄い薬だ…。
カラオケは、シャウトしちゃうくらいノリよく歌った。楽しい。

仕事が新しくなり、手が震えっぱなし。インデラルは効くけど、
フルタイムで働く仕事で、手作業だという、、。ばかすか飲んじゃっていいの?
駄目だよね。しかし手の震え、、他の薬ではおさまらない。どうしよう。
407優しい名無しさん:2008/06/07(土) 03:14:55 ID:Vgr9c93n
>406
もしかすると、本態性振戦では?
こちらの治療でもβブロッカーを使うみたいですけど、
保険適用になっているのは「アロチノロール」という薬だけのようです。

ただ、震えの原因が、パーキンソン・ウィルソン・甲状腺疾患など
他の原因から来ている可能性があるのと、
インデラル服用についての相談も併せて、
一度、神経内科を受診してみるのが良いかと思います。
408優しい名無しさん:2008/06/07(土) 10:16:11 ID:ArIINFlC
毎日社内居る時緊張状態が続いてる場合はどうすればよろしいでしょうか?
ここにいる人は毎日薬を服用してる人はいないのかな
409優しい名無しさん:2008/06/07(土) 11:38:04 ID:izyQudSU
俺は日曜祝日以外飲むけどな…薬なんて血中濃度上げとかないと。
410優しい名無しさん:2008/06/08(日) 17:19:15 ID:I2Th9/Kh
自分は休日は極力飲まないが平日はほぼ飲んでるよ。
確かに薬を飲まないと社内に居るときは緊張してる時間が長い。
急に電話とかかかる怖れもあるし、毎朝飲まないと心配だよね。
でも薬量をセーブしてるから飲んでても電話で噛んだり、お茶を飲む
時に手が震えることもあるorz
411優しい名無しさん:2008/06/09(月) 20:08:19 ID:sAFfdQ7W
コンビニで、インデラル、買えたらな・・・
412優しい名無しさん:2008/06/09(月) 21:54:17 ID:Xq2ZTMur
インデラル飲むと手足に力入らなくなってふらついたり
気分が悪くなって死ぬかと思ったからやめた

今はワイパックス飲んでるけどあんまアガリ症には効いてないな
赤面はしなくなったからそれだけは良かった
413優しい名無しさん:2008/06/10(火) 12:06:43 ID:o0fE9vVa
そもそもインデラルは、あがり症の薬じゃないからな。関係無い奴が飲むなら酷い副作用も自己責任。ワイパックスはまったりするからあがりにくくなるね。
414優しい名無しさん:2008/06/10(火) 18:17:07 ID:XGPa61zx
たかが会社の電話応対の為に毎朝インデラル10mgとワイパックス0.5mg
服用している自分は馬鹿ですよね?あとあとの副作用が怖いです。
でもそれなしでは不安なので・・・
もうどうしたらいいか分かりません。こんな病気に悲しむばかりです。
415優しい名無しさん:2008/06/10(火) 20:00:30 ID:BMi0AFRS
>>413>>414
やっぱり、個人輸入ですか?
416優しい名無しさん:2008/06/10(火) 20:20:54 ID:r2L2mBKo
馬鹿でもいいじゃない
          あがり症だもの       ミツヲ
417優しい名無しさん:2008/06/10(火) 21:49:24 ID:r9c3e9aM
>>414
それで緊張が抑えられて仕事うまくできてるんでしょ?
だったらそれほど気にする必要はないですよ
インデラルなんて海外では薬局で市販されてるほどの
薬なんだけど極めて優秀。
しかも書いてある量であればほとんど問題なしだと思う
どうしても気になるなら会社の定期健康診断とかで
心電図なんかとってみたりするでしょ
基本的にあがり症の薬なんてのはないんだから
心臓の動悸が抑えられればおk
飲み合わせに関してはお薬110番とかで調べて
ちゃんと把握しておいた方がいいと思う

極めつけは内科を受診して「ずっとではないんですけどそこそこの頻度で
急に動悸がして身体の震えがなかなか治まらず仕事にも影響が出るが
何かいいお薬はないでしょうか?」なんて聞いてみたら?
418優しい名無しさん:2008/06/10(火) 23:22:05 ID:AqQXyijA
今は使ってないけど
ウットには一時期お世話になったなぁ
学校のちょっとした発表とか
小さい演奏会なんかだとこれで十分あがりを押さえられた
薬局で気軽に買えたのも良かったね
419優しい名無しさん:2008/06/10(火) 23:25:59 ID:AqQXyijA
インデュラルはなぜか処方してもらえなかったので
個人輸入で試したけどあがりには効果感じられなかった
今処方でレキソタンとワイパックス飲んでるけど
これでほとんどの状況に対応できてるよ
420優しい名無しさん:2008/06/10(火) 23:48:24 ID:dUsHlBM1
>>418
ウットは良かったな、いろんな意味でw
バイト行く前にDと一緒によく飲んでたわ。
薬局で買える内じゃ最強クラスじゃね?
入れ過ぎた時に、この世の者じゃない何かが見え始めたから止めたけどなw
421優しい名無しさん:2008/06/11(水) 19:34:05 ID:8sMw8YsL
なんで国産インデラルを処方して貰わないの?
海外のなんてインチキ臭いのも多そうなのに
422優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:52:57 ID:MTU1szB9
このスレ見てウット買いました。
先日心療内科で薬もらったけど万が一切らしてしまったときが怖いからね。
423優しい名無しさん:2008/06/12(木) 00:05:21 ID:HuvaMc6l
>>420
ウットがいいのは同意だが金が続かなくね?まさか1錠で済んでる訳じゃないよな
424優しい名無しさん:2008/06/12(木) 12:29:42 ID:N96XQXOX
病院や個人輸入に抵抗ある人は薬局でお手軽に買えるウットいいかもね
でも病院行けるなら抗不安薬や睡眠薬貰った方が財布にも優しいよ
ワイパックスの方がウットより眠気少ないしマッタリできる希ガス
425優しい名無しさん:2008/06/12(木) 23:16:31 ID:gQS8rTXV
最近落語ブームで落語をしたいが緊張するから無理だ。
年に2,3回のカラオケでも緊張して薬を飲むほどだからorz
426優しい名無しさん:2008/06/13(金) 00:03:21 ID:0OJj0uy5
>>419
結局、抗不安薬が効いてれば、心拍数もあがらないわけで、
インデラルは不要って事じゃないのかな。
俺もインデラルよりも抗不安薬の方が何倍も効果あると思う。
427優しい名無しさん:2008/06/13(金) 00:41:20 ID:druVRpd7
ウット買って、今日早速1錠頓服してみたけど、あまり効果無かったような?
みんな緊張する場面の何分前に何錠飲んでるの?
428優しい名無しさん:2008/06/13(金) 03:48:24 ID:RgbSieme
割り込んで申し訳ないのですが、保険証を使って診断を受けた場合、家族にはばれるのでしょうか?
429優しい名無しさん:2008/06/13(金) 06:17:21 ID:C0MimQms
赤面症、あがり症です。
あがり症の人、Hの時早漏ですか?
自身の早漏の原因はこのあがり方かなと…
意見聞かせて頂きたいす
430優しい名無しさん:2008/06/13(金) 13:57:21 ID:gYqWNf8I
>>429
俺も赤面症とあがり症だけど、ちょっと前まで超早漏だたよ
でもSSRIを飲むようになってからは、むしろ遅漏になった
赤面とあがりはぜんぜん治らんけど
431優しい名無しさん:2008/06/13(金) 15:40:13 ID:C0MimQms
>>430
ありがとう。
他の人はどうやろ?
アガリ症は早漏と定義付け出来んかな?
430は薬で緊張をほぐして早さを改善したんだね?
432優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:07:39 ID:nUUDJ6/B
>>427
ウットはODしてなんぼだと思うぞ。でもやり過ぎると薬板の某スレ連中みたいになるから注意な。
433優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:37:47 ID:aEAmFRHe
>>428
ばれないよ。心配なら総合病院がいいよ。
診察科までは記載されないと思う。
434優しい名無しさん:2008/06/14(土) 12:47:15 ID:CfTkj0mm
>>431
430は薬で緊張がほぐれて遅漏になったというより、
SSRIの副作用で射精障害になったんだと思うよ。
435優しい名無しさん:2008/06/14(土) 13:34:41 ID:91p7z++w
つか飲むとフル勃起しなくなる。
436優しい名無しさん:2008/06/14(土) 18:51:33 ID:cgVpH+9b
visa三日で届いた!!
437優しい名無しさん:2008/06/15(日) 01:37:48 ID:tyKa6z7U
インデラルを毎回決まった量飲んでるんですが、動悸や震えが止まりません。100mg飲んでます 耐性ができたのかな?
438優しい名無しさん:2008/06/15(日) 01:54:54 ID:YwN1Gucd
100mgはやばくねえかい?もし自分で勝手に飲んでるなら絶対に医師に見てもらったほうがいい。
439優しい名無しさん:2008/06/15(日) 03:23:16 ID:tyKa6z7U
最初は10mgだったんだけど、だんだん効かなくなって量が増えていきました。違う病気で通院してて採血とかしてるけど、今のところ異常ないです。ほんとこんな自分が嫌んなります
440優しい名無しさん:2008/06/15(日) 22:14:33 ID:WbGxnMvf
そんなに飲んでるとお金かかるんじゃない?
海外から輸入したりすると安いのかな
441優しい名無しさん:2008/06/16(月) 08:33:06 ID:W2gqLRuJ
>>437
耐性がつくような薬じゃないから、
最初から効いてなかったんだと思うよ。
442優しい名無しさん:2008/06/16(月) 23:46:23 ID:+Z74XFMc
>>437
震えの原因を突き止める必要があるんじゃないか?
神経内科(できれば総合病院)を受診した方がいいと思う。
443優しい名無しさん:2008/06/17(火) 19:39:20 ID:WSILHg2c
>>437
どうせ海外物でしょ? 
おいらは国産インデラルだけど緊張時頓服でも1錠10mgまで。勿論医師の指示
444優しい名無しさん:2008/06/18(水) 01:47:10 ID:cKMED7nT
寝不足の朝に薬飲んだら、朝のミーティングで瞼をまともに開けてられないほど眠たくなってしまって
必死に耐えてたんだけど、一瞬意識がなくなったみたいで「おいっ」て社長に言われて我に帰った……
いかんなあ。睡眠はじゅうぶん取らないと。気をつけよう。
445優しい名無しさん:2008/06/18(水) 06:07:21 ID:US4A/cR5
インデラル服用したあとに食事しても効果が薄れたりしませんか?
446優しい名無しさん:2008/06/19(木) 03:28:59 ID:QaDdTVdW
>>445
マルチには回答する気が薄れる。
447優しい名無しさん:2008/06/20(金) 02:05:26 ID:zFtidJt0
今度病院に行こうと思ってるんですけど、精神科と心療内科、どちらに行けばいいか悩んでます(∵`)
どっちに行ってもあまり変わりはないんですか?
448優しい名無しさん:2008/06/20(金) 02:58:22 ID:qXnXkv4a
新田義治って、どうよ
449優しい名無しさん:2008/06/20(金) 07:58:25 ID:EAq2HlUL
今は精神科=心療内科と違うん。昔の呼び方じゃないか?精神科は‥間違ってたらスマソ
450優しい名無しさん:2008/06/20(金) 11:01:03 ID:FsMFw8PS
迷わず心療内科に行くべし
451優しい名無しさん:2008/06/20(金) 15:03:15 ID:fZV4f0V6
コーヒー飲むと副交感神経を刺激して、
あがり易くなります(緊張や震えなど)

http://agarisyoukaisyou.seesaa.net/
揚がり症解消
452優しい名無しさん:2008/06/21(土) 19:07:05 ID:URn8FYwC
自費で心療内科に行って、自費でインデラルと抗不安薬(1種類)
60錠くらいずつもらったらいくらくらいかかりますか?
教えて下さい。お願いします。
453優しい名無しさん:2008/06/21(土) 19:33:43 ID:yA3tM3aW
何故に自費にするのか?保険料払ってるんだろ?この先も飲む事になるやもだし堂々と保険使ったら良いやん。。
454優しい名無しさん:2008/06/21(土) 21:16:18 ID:ATCceMXE
ひさびさにインデラル飲もうと思ったら
使用期限が半年切れてた。
飲んでも大丈夫だろうか?
455優しい名無しさん:2008/06/21(土) 22:00:32 ID:ATCceMXE
454
悩んでたってしょうがないか。
飲むしか道はないんだし。
456優しい名無しさん:2008/06/22(日) 00:14:36 ID:IHFqKfVW
>>452
初診で60錠はもらえないと思うよ。
特に保険なしの初診じゃ一週間分程度しか無理。
(転売とかされると警察沙汰になりかねない薬だから)

保険適用で
抗不安薬 20日分(2錠×20)で2千円くらい。
アルマールが一月分千円くらい。

1万円握っていけば2週間分くらいなら問題ないはず。
あがり症対策だけなら、毎日飲まないと思うから二十日分処方されれば、
1年くらい補充は不要。

457優しい名無しさん:2008/06/22(日) 17:38:00 ID:YDn8ostf
>>447
どっちでもいいけど、
心療内科に行くなら精神科医がやってるとこがいいよ。
内科医がやってる心療内科は、
ほとんどの場合、プライマリケアしかできないので注意。
458優しい名無しさん:2008/06/22(日) 18:11:58 ID:wEQhGFDH
接客とか嫌だから、工場に勤めたのに
教育係りをすることに…。
来週は2時間ほど勉強会開かねばならん。
多人数の前で1分話すのもやっとなのに。
この話が出てから食事がまともに喉通らないよ。
赤面、震え、声の詰り、泣き顔とどうしょうもない自分。
459優しい名無しさん:2008/06/22(日) 23:38:22 ID:ClaEhMpR
その気持ちよくわかるわ
普通の人には相談できないようなことだしなあ
460優しい名無しさん:2008/06/23(月) 09:10:50 ID:m8z5sN8x
>>457
プライマリケア以上の治療はあがり症レベルじゃないと思うけど。
461優しい名無しさん:2008/06/23(月) 20:52:55 ID:c+JOg8kb
>>454だけど
半年使用期限が切れてる
インデラルでもバッチリ効いた。
完璧。でも、新しいの注文するけど。
462優しい名無しさん:2008/06/25(水) 11:44:55 ID:Cs5sHwrh
字を書く際、手に変な力が入り筆圧が強くなってしまい書きづらい時があります。これって書痙の症状なのでしょうか?・・・ミケラン5及びアルマール5で緩和することができますかね。
463優しい名無しさん:2008/06/25(水) 12:40:45 ID:rB61aUkS
インデラルって常時服用するもの?
あがりそうな場面の前だけに飲むの?
自分は、ドグマチールとリーゼ、
寝る前にデパス飲んでますが
インデラル服用しても大丈夫かな?
464優しい名無しさん:2008/06/25(水) 13:53:37 ID:Qapc5I3e
俺も最初筆圧強く汚い字から今の書痙が始まったよ‥震えなきゃ書痙ではなかろう。
465優しい名無しさん:2008/06/25(水) 19:28:26 ID:iKenY2eA
今、大学四年で唯一もらえた内定が営業職の仕事。
考えただけで辛いけど、もう企業の募集ほとんど終わってるからやめようにもあとがない。困った。
466優しい名無しさん:2008/06/25(水) 21:48:38 ID:TxL6BhuU
インデルを常用しちゃまずいよ。
むしろ効かなくなるんじゃない?
会議とかの30分前に飲めばOK。
467優しい名無しさん:2008/06/26(木) 01:17:01 ID:BdEKdTDj
カラオケで声が出なかったり震えたり、人に物を渡す時に手が震えたり、注目されると赤面してしまいます。
これだけでも診察してもらえますか?一生このままだったら嫌です。
普通に行動できる周りの人がうらやましい。
468優しい名無しさん:2008/06/26(木) 08:07:16 ID:Jnz5FrKy
普通以上に緊張して震えてしまうのだから診察して貰えます。うつ病名付けられたが、うつとは違うと思ってる今日この頃。
469優しい名無しさん:2008/06/26(木) 22:48:49 ID:8zUp4kPP
うつの最大の特徴は不眠らしいよ。
おれは鬱だと思ってたけど、良く寝れるから鬱じゃないと言われた。
470優しい名無しさん:2008/06/27(金) 08:06:42 ID:YY9NUI1v
そうだな。俺も鬱と診断されたが午前0時過ぎまで起きてるなんてたまにだょ〜やたら寝れます。推測だが現実から遠のきたいが為 やたら眠くなる。
471優しい名無しさん:2008/06/28(土) 12:36:08 ID:CmeMM9bN
めったに人前で話したりする事はないのですが、いざという時の為にインデラル買いました。 
で、効くのかどうか試してみたいのですが、何もない時に飲んでも、効いている感じはあるで
しょうか? 常用している方で、人前に出る前でもアガリが抑えられているという感じはありますか?
472優しい名無しさん:2008/06/28(土) 13:24:31 ID:Vcu0JbCA
俺の場合は、スピーチするって決まってから
ずっとドキドキしてるから、飲めば効果がわかるな。
薬が効いてる間は、完璧なまでの平常心で
おまけに気が強くなるから。
473優しい名無しさん:2008/06/28(土) 15:12:47 ID:BXWtwgJ7
>>471
何も無いときに飲んでも効果はわかりません。
抗不安薬も同じ。
474優しい名無しさん:2008/06/28(土) 19:32:23 ID:ygZCwm+Z
月曜日200人くらいの前で発表します。
2.5時間前にインデラル10mg×2とセルシン5mgをのみます。(体重80kg)
なんとなく自分で覚悟を決めるために書き込みました。
475優しい名無しさん:2008/06/28(土) 19:40:15 ID:c5gCpX3p
>>474
頑張れ!
476優しい名無しさん:2008/06/28(土) 21:37:40 ID:Vcu0JbCA
>>474
そんなに飲まなきゃ効かないの?
477優しい名無しさん:2008/06/28(土) 23:01:04 ID:K4FndiHA
>>474
その半分にしとけ
マジで死ぬぞ、、、
478優しい名無しさん:2008/06/28(土) 23:03:23 ID:CmeMM9bN
>>472>>473
ありがとうございました。
479474:2008/06/28(土) 23:31:56 ID:ygZCwm+Z
>>476,477
いままでセルシンのみで、インデラル併用は初めてです。
あがり症はひどいので、体格も加味してインデラル20mgまでは
医師に許可されているので、あとは自分の選択です。
のむ量でも直前まで悩みそう。
480優しい名無しさん:2008/06/28(土) 23:45:56 ID:eSviHL6I
俺体重70kgだけど、インデラル10mgX3錠とデパス0.5mgX6錠をイッキに飲んでも全然平気。
スピーチの前はいつもそれくらい飲んでるよ。
481優しい名無しさん:2008/06/29(日) 10:30:38 ID:9PGpV0/1
体重72kgだけど頓服時インデラル10mgに厳守されている
お前らスピーチ中に死ぬぞ
482優しい名無しさん:2008/06/29(日) 11:57:15 ID:ZPk/MMWv
>>471
先日50人位の前で約1時間話すことになった。

当方ものすごいあがり症のためインデラル購入
で、3日前試し飲み
眠くなったが効果は全くわからなかった。

しかし当日10o 1錠 45分前に飲んだらバッチリきいた
話はじめに、ほんの少しドキドキしただけ
あとは全く問題なくできたし、多少自信がついた

これからインデラル手放せなくなった

483優しい名無しさん:2008/06/29(日) 12:09:29 ID:tPvsnO52
>>481

体重55kg♂だけど、10mgじゃまったく効かない。
死ぬような苦しみから解放されるなら構わない。
俺は薬を飲み続ける。
484優しい名無しさん:2008/06/29(日) 17:04:48 ID:URhK0+iA
上がり性と性格の関係は、上がり性の人は
気が弱いと思うけどどう?
まあ、気が弱い人全てが上がり性というわけ
ではないけど。
485優しい名無しさん:2008/06/29(日) 17:07:40 ID:tPvsnO52
>>484

俺は自分を気が弱いと思うけど、まわりは気が強いと思っているらしい。

そのギャップに苦しむわけです。
486優しい名無しさん:2008/06/29(日) 17:23:16 ID:9PGpV0/1
>>484
私は気が弱いと思われている。でも、これって何か複雑な心境。
487優しい名無しさん:2008/06/29(日) 18:52:34 ID:URhK0+iA
>>486
気が強くても上がり性になるんですね。
488優しい名無しさん:2008/06/29(日) 22:37:31 ID:l8/qhNxo
スピーチ1時間前に10mg飲んでも効かなかった。
次回は2倍に増やしても死なないかな。
勝手に増やすのも怖いが、また失敗するのも怖い。ジレンマだな。
489優しい名無しさん:2008/06/30(月) 00:08:20 ID:tfsnLHSn
酒飲む人は効きが弱いって聞いたことあるな。
自分は酒飲まないが、低血圧なので
飲むのが怖い。
490優しい名無しさん:2008/06/30(月) 01:02:56 ID:86Db+kjT
インデラル

【効能A】


通常成人にはプロプラノロール塩酸塩として1日30〜60mgより投与をはじめ、効果不十分な場合は120mgまで漸増し、1日3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。


【効能B】


通常成人にはプロプラノロール塩酸塩として1日30mgより投与をはじめ、効果が不十分な場合は60mg、90mgと漸増し、1日3回に分割経口投与する。なお、年齢、症状により適宜増減する。

※用法用量は症状により異なります。医師の指示を必ずお守りください。


それから、インデラルの血中濃度が最高になるのは服用後90分位
だから私は2時間前に服用している


*服用に関しては自己責任でお願いします
491優しい名無しさん:2008/06/30(月) 11:53:33 ID:J+z44Wao
>>488
インデラルはそう言う薬じゃないって。
必要なのは抗不安薬。
492474:2008/06/30(月) 19:09:23 ID:oupBj7vl
プレゼン終了しました。
セルシン飲んだけど、発表前は手は汗だくだし、かなり不安だった。
けど、いざ発表するとジョークも言うほど余裕でした。
俺の場合、インデラルが有効に働いたようでした。
また、自信もつきました。
493優しい名無しさん:2008/06/30(月) 21:41:42 ID:V0iMl5Wu
上がり性だけど、人前で講義等すると最初は
緊張するけれど調子に乗ると気持ちよくなるよね。
494優しい名無しさん:2008/06/30(月) 22:07:12 ID:69bHsBIU
>>492
おめでとう!!!
このスレともおさらばだな。
495優しい名無しさん:2008/07/01(火) 13:51:17 ID:xvoK2iKQ
誰にでも簡単にあがり症を克服する方法

http://www.infotop.jp/click.php?aid=109643&iid=1375

だってさ。
496優しい名無しさん:2008/07/02(水) 22:46:52 ID:hXSBlDwA
週末ある会でスピーチすることになってしまい、急いでここで知ったインデラルを買って今ためしに10mg飲んでみた。
すごいわこの薬、さっきまでスピーチのこと考えて心臓がバクバクいってたのに、すーっと静まった。
これならなんとか大丈夫そうだ。
本番はソラナックスをあわせて飲んで乗り切れそう。
497優しい名無しさん:2008/07/03(木) 09:18:51 ID:Dq3LB+hm
8:優しい名無しさん
07/03/23 09:42:33 V0a3JE+U
対人恐怖の人はセロトニンとドーパミンが脳内で欠乏してる
血中のノルアドレナリン濃度が高い、血流が少ない、重症の人ほどこの傾向が強い
ノルアドレナリン濃度を低めて、血流を多くすれば改善されるということだよね

10:優しい名無しさん
07/03/23 14:37:24 78kk4ULh
>>8 ノルアドレナリン濃度を低めて、血流を多くすれば改善されるということだよね
↑具体的にはどうすればいいのでしょう??

11:優しい名無しさん
07/03/23 21:34:12 V0a3JE+U
ノルアドレナリン濃度が高い1つの原因は砂糖の摂り過ぎです
砂糖の摂り過ぎだからドロドロ血になって血流も減少する
砂糖が体内で代謝されるとき、体内のビタミンが多量に消費されてしまう
ビタミンが欠乏すると脳は正常に機能しなくなる
砂糖は老廃物として筋肉や関節に溜まる
すると乳酸も同時に溜まってしまう
砂糖はSAD患者にとっては毒と同じです
498優しい名無しさん:2008/07/03(木) 09:20:06 ID:Dq3LB+hm
12:優しい名無しさん
07/03/23 21:44:34 V0a3JE+U
脳内の炭酸ガス濃度が上がると不安と恐怖が悪化することも医学によって確認されている
SADの人は浅い呼吸をしているので炭酸ガス濃度が上がってしまう
だから深い呼吸が出来るように訓練したほうがいい
丹田呼吸をマスターするのが良いと思う

13:優しい名無しさん
07/03/23 22:57:17 78kk4ULh
>>11 砂糖の摂取量を少なくして、ビタミンを補えばよいということですね。
ありがとうございます。

14:優しい名無しさん
07/03/24 06:18:30 bXQke0ZC
血糖値を急上昇させる食べ物はノルアドレナリン濃度を高める
砂糖、小麦粉、白米などがそうです
血糖値を緩やかに上げる食べ物を摂ると良いです
玄米、ライ麦パン、納豆、赤身の肉、ニンジン、蕎麦、ダイコン、などが良いです
あと生姜は体を温めて免疫力をアップさせてくれます
499優しい名無しさん:2008/07/03(木) 09:24:01 ID:Dq3LB+hm
カフェインの摂りすぎは次のような症状を引き起こす可能性がありますので、
カフェインを含む医薬品や食物、お飲み物の摂取はお控え下さい。
 ・あがり症
 ・神経過敏症
 ・不眠 
 ・心拍数の急激な上昇
500優しい名無しさん:2008/07/06(日) 13:06:09 ID:sDs8lH3g
デパス飲み過ぎると意識を失うこともありますか?
501匿名:2008/07/07(月) 15:06:27 ID:AR1sIHkg
ルボックスを3日間飲むのをさぼってしまいました。
そしたら昨日の夜,イライラ,不安感が襲ってきてなかなか眠れず…。
これはルボックスを飲まなかったからなのか…。
502優しい名無しさん:2008/07/07(月) 17:59:11 ID:4Cu6RCav
医者の処方なしで、薬局で買えるあがり症の市販薬を教えてください。。。
今度プレゼンがあるのですが、今からガクブルです…。
503優しい名無しさん:2008/07/07(月) 20:26:34 ID:KeEoMvPC
>>502

マジレスすると市販薬だと「酒」。
朝からたっぷり飲んで、さらにスーツの内ポケットにウイスキーの小瓶入れて、トイレでグイッと飲むといい。

それがヤバイと思うなら医師に処方してもらうこと。
504優しい名無しさん:2008/07/08(火) 22:33:21 ID:KHP4jrdM
頭の中のパニックはインデラルだけじゃダメなようですか
レキタソンはパニックを抑える効果があるんですか?
505優しい名無しさん:2008/07/09(水) 11:02:18 ID:C6hAtLdT
10年程前から人前で発表することになると極度の緊張で声は出ないわ出ても震えるわで心療内科に行きました。

アルマールを処方されたけど全然効かず、それ以来薬には頼らず人前で発表する場を避けてました。

しかし最近社内での立場が変わり、そういう場を避けられなくなったので改めていま心療内科に来ています。

今度はちゃんと効く薬処方してもらえるかな…。長文すみません。
506優しい名無しさん:2008/07/09(水) 16:18:32 ID:PtMPAxrD
>>505
量が少なかったんじゃないのかな。
俺の場合、処方は2錠だけど、効かなかったら6錠までは飲んでもいいって言われたよ。
507優しい名無しさん:2008/07/09(水) 18:21:49 ID:V9phvEsM
今日は学生の時代以来の本読みがあった…

普段の発表とかはだいぶマシになったんだが
今日は全くダメだった…学生時代から何も進歩なし………

途中で抜けてデパス飲んだが戻って来たら本読み部分は終わってた
508優しい名無しさん:2008/07/09(水) 19:32:19 ID:CSm3NuDq
本読みって言葉を聞くだけで息苦しくなります…
どんだけ本読みで苦しんできたか
恥じを何度もかいてきたか…
大人になってまで本を読むなんて絶対に嫌だ
周りの人みたいに普通にできたらどんなに人生楽しいだろう。
友達も今よりたくさんできて
やりたい事我慢しないでやれて
生まれ変わりたい
変われるかな?
509優しい名無しさん:2008/07/09(水) 21:20:59 ID:5p9Gj4Yd
酒臭い奴にプレゼンなんてやらせないだろうが。
510優しい名無しさん:2008/07/09(水) 23:12:06 ID:DhwmxjU+
つブレスケア
511優しい名無しさん:2008/07/10(木) 00:25:23 ID:yDdGnTCc
>>509

それでもやらなきゃならないのが社会人。
酒に頼れないから薬を飲む。


今日も俺はなんとか生きられた。
512優しい名無しさん:2008/07/10(木) 08:55:25 ID:zqoawfhF
病院だと1回にどれくらいの量処方してくれるの?3回分くらい?
513優しい名無しさん:2008/07/10(木) 17:27:18 ID:zqoawfhF
心療内科行ってきたけど症状が軽いと判断されて
薬もかなり軽めと思われるのを貰ってきた。
診察料高くついたし、自分的にはインデラルが欲しかったから
通販すれば良かった。
514優しい名無しさん:2008/07/10(木) 21:06:51 ID:L4CoJE2z
俺は医療関係の仕事してるせいか 頼むとその薬出してくれるよ〜 さすがにリタリンは駄目だったがw 今ほど規制無かった時だが‥来週インデラル出して貰いに行きます。。アルマール効かないようなんで。
515優しい名無しさん:2008/07/11(金) 00:03:53 ID:+kc7Waqc
会議を取り仕切る役をすることになってしまった…
とうとう薬に頼るときが来たかな。もうハジをかくのはゴメンです。
酒に強いから、少量のアルコールじゃ意味ないし。
普段は強気なのに、なんでこんな風になったんだろう。
516優しい名無しさん:2008/07/11(金) 03:05:25 ID:TARj9OUP
インデラル10mg発表の一時間前に飲んだけど全く効かなかったなぁ。
517優しい名無しさん:2008/07/12(土) 23:36:42 ID:WDF5xCbD
漏れには、インデラルが恐ろしいほど効いたよ。
効く人と効かない人の違いって何だろうね?
518優しい名無しさん:2008/07/13(日) 16:37:50 ID:3RZu66+X
お前らあがり症になったきっかけとかある?
俺は物心ついたときだから何がきっかけかわからない
519優しい名無しさん:2008/07/13(日) 19:39:37 ID:wnosLdIJ
慎重派なんだと思うが‥完璧にやろうとか他人に評価されたいとか 人並みに出来なければ許されないと思うからこそ苦手な事に関してあがるのではないかな。
520優しい名無しさん:2008/07/13(日) 19:46:05 ID:yqc1ClQm
俺は中学生の時に好きな女の子に
言われたことがきっかけ。
「緊張すると顔が赤くなるね。」
嫌味ではなく、可愛いだそうだが
その時から顔が赤くなるのが気になって
どうしようもなくなった。以後、悪化。
顔赤い→相手の目を見れない→手の震え→声の震え
521優しい名無しさん:2008/07/13(日) 20:49:45 ID:FrYbZ1X0
俺も赤面、声震え、涙目で好きな子に「可愛い」ってのは散々言われたが、
これは男として相当へこむよな。
この恐怖と自信喪失で10年経った今も立ち直れてないし、これ今の引きこもりのキッカケな気がする。
522優しい名無しさん:2008/07/14(月) 15:15:29 ID:KT8awlAg
>>515
もう来るなぼけ。
523優しい名無しさん:2008/07/16(水) 02:29:20 ID:aGy0MhNB
今日から新しい学校だよ。
自己紹介頑張れますように。
524ASS:2008/07/16(水) 17:02:57 ID:b3zQGeGR
普段大勢の前で発言をすると声が震えて恥をかき続けてきた30歳です。

今日会社で50人の前で30分の講義をしました。
昨日手に入ったインデラル10mgを2.5錠と、レキソ2mgを2錠
で挑みました。
結果は完璧。最高の気分です。副作用は感じないけど、ちょっと薬多かったかな・・

インデラルとレキソに感謝、そしてこのスレの住人の皆様に感謝!ありがとうございました!
525優しい名無しさん:2008/07/16(水) 18:45:41 ID:yYcN0Qw7
インデラルに耐性が着いた見たい。朝昼10mgずつ。
526優しい名無しさん:2008/07/16(水) 22:33:04 ID:wHFIYwMh
>>524
よかったなあ
527優しい名無しさん:2008/07/16(水) 23:44:26 ID:209d0vV7
レキソってどんな効果があるのでしょうか?
528ASS:2008/07/17(木) 13:15:31 ID:aq/EGGCL
>>526 ありがとうございます!

>>527 レキソですか。うまく説明できないのですが、、、
インデラルが心臓のドキドキを静めてくれるの対して、
レキソは頭の中の焦りや不安感を麻痺させてくれるような感覚です。
大勢の人の視線が自分に集中しても気にならなくなるというか。。。
529優しい名無しさん:2008/07/17(木) 16:03:23 ID:/2blLjkf
>>528
ありがとうございます。
調べたらレキソって個人輸入が出来ないようですね。
私は手足の震え、声の震えと裏返りがあるのですが、
これはインデラルで抑える事は出来るのでしょうか?

530ASS:2008/07/17(木) 16:11:09 ID:aq/EGGCL
>>529
自分も同じ症状を持っていました。
これはインデラルでばっちりおさえられますよ。

ただくれぐれも自分の体調、持病等充分に考慮して
服用してくださいね。まずはネットで注意事項を調べてみてください。
その後個人輸入で購入してみては?効き目は抜群です。
531優しい名無しさん:2008/07/17(木) 23:49:18 ID:/2blLjkf
>>530
ありがとうございます。
焦りや不安感もあるのですが、やはり
辛いのが震えと声の裏返りなので、
よく調べてインデラル購入してみようと思います。
ありがとうございました。
532優しい名無しさん:2008/07/18(金) 18:25:31 ID:wjvZixfz
インデラルはそんなに万能な薬じゃない。
もし、あがり症、その他に確実に効いたら
世の中全員、気が強い人ばかりになるよな。
533優しい名無しさん:2008/07/19(土) 02:13:09 ID:0rt4jUc8 BE:781048883-2BP(0)
一時的に気が楽になるだけで性格が変わるわけじゃないでしょ
気が強いけどあがり症の人とかいるだろうし
534優しい名無しさん:2008/07/19(土) 16:23:00 ID:FL6BGNh5
いないだろうさ。
535優しい名無しさん:2008/07/19(土) 19:20:10 ID:slzx4hVz
意識するかしないかの差なんだよね
536優しい名無しさん:2008/07/19(土) 22:26:45 ID:VSRqV8RU
インデラルほどシャープに効く薬はない。
体質に合えば特効薬だよ。
537優しい名無しさん:2008/07/20(日) 03:07:06 ID:IGQP7vSA
緊張時の手の震えで、以前ソラナックス飲んでいたが効かづ、ワイパックス
出してもらったけど、効きますか?
538優しい名無しさん:2008/07/20(日) 06:12:54 ID:qH+Lpbyy
そんなん個人差あるからわからん。プリミドンおすすめ。
539優しい名無しさん:2008/07/20(日) 13:30:47 ID:KMQLqL5N
インデラルは怖い薬だ。必要最小限に。
540優しい名無しさん:2008/07/20(日) 21:05:50 ID:IGQP7vSA
>>538ありがとうございます。
プリミドンって、てんかんの薬ですよね。。。震えなくなるんでしょうか?
541優しい名無しさん:2008/07/21(月) 14:10:34 ID:dtDWsU+e
抗てんかん薬ですが 量は少な目に使用します。何らかの抗不安薬も併用します。
542優しい名無しさん:2008/07/22(火) 00:14:06 ID:bMTTZkfG
もうすぐプレゼンなのですが、不眠の時に精神科で処方されたロフピノールがあるのですが、あがり症に効くかわかる方いらっしゃいますか?
起きてる状態で飲むのは危険でしょうか?
無知ですみません。
543優しい名無しさん:2008/07/23(水) 10:10:34 ID:/NqIBtWe
今朝、9時にインデラル10mgを1錠飲んで、
10時から朝礼の司会。
声の震え全くでなかったよ、いつもは震え抑えるの必死なのに。
インデラル最高、手放せない。
544優しい名無しさん:2008/07/23(水) 16:02:15 ID:aJVd98gK
みんななぜ【アルマール】にしないの?
545優しい名無しさん:2008/07/23(水) 17:14:54 ID:xUmqRe5K
効かないから
546優しい名無しさん:2008/07/23(水) 18:53:17 ID:53QVJUJA
アルマールってαβブロッカー。効いてくるのに時間がかかる。
でも長時間作用する。僕も昔はアルマールだった。
547優しい名無しさん:2008/07/23(水) 20:28:19 ID:pUfbLhEa
会議等で発表する時、声がでなかったり震えたりするので心療内科に行きました。アルマール、リボトリール、ソラナックスを処方されたのですがこの薬を飲めば大丈夫でしょうか?
今週末に重要な会議があるので心配です。
548優しい名無しさん:2008/07/23(水) 20:50:38 ID:xUmqRe5K
必要にして充分な薬じゃないか。効くと思って飲まないでどうする。
549優しい名無しさん:2008/07/23(水) 22:30:58 ID:87Aub3yC
>>547
医者から何時間前に飲むとかの説明を聞きましたか?
550優しい名無しさん:2008/07/24(木) 07:28:20 ID:Zq0AYXaA
547です。
1時間〜1時間半前に服用するよう言われました。
効くと思って飲んでみます。結果はまた報告します。ありがとうございました。
551優しい名無しさん:2008/07/24(木) 11:35:22 ID:+y2zteL+
ハッキリ言ってあがり症だと人生終わってるな。

もうイヤになるよ。

これさえできれば、あそこでああ言えれば・・・・・・


普通に生まれたかった。

普通のサラリーマンでいいから。
552優しい名無しさん:2008/07/24(木) 14:36:06 ID:ho5r3Ed4
顔が真っ赤になるのもあがり症でしょうか?
553優しい名無しさん:2008/07/24(木) 15:13:23 ID:r4Q0Uvo1
赤面症もあがり症です。


あがり症であるばっかりにいろんなところで我慢したり選択肢がなかったり…



これさえなければ人生もっと楽しいのに




普通になりたい
554優しい名無しさん:2008/07/24(木) 19:57:18 ID:htod7hBJ
研修から帰ってきました
30人程度スピーチしたんですが
あがったのは僕だけでした
言ってることはめちゃくちゃだし
前を見るとブルブルからだが震えるんです
だから下を向くんですが・・
そうすると「前を向いて喋りなさい」と怒られるんです
辛いです
けど、絶対直したいです なにか方法無いでしょうか
555優しい名無しさん:2008/07/24(木) 19:58:19 ID:htod7hBJ
ググってみたんですが
このページ・・効果はあるのでしょうか

http://www.roy.hi-ho.ne.jp/hanasi/index2.htm
556優しい名無しさん:2008/07/24(木) 20:07:39 ID:htod7hBJ
もう治らないし
薬を飲もうかと思います
心療内科に行って「あがり症なんですが」と言えばいいのでしょうか?
557優しい名無しさん:2008/07/24(木) 20:36:20 ID:GoODG+Jm
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%A4%BE%E4%BC%9A%E4%B8%8D%E5%AE%89%E9%9A%9C%E5%AE%B3
これかもしれません。私はこれと診断されてます。
558優しい名無しさん:2008/07/24(木) 22:39:55 ID:J2WLgmDb
>>557
私もです。あがり症イコール社会不安障害ですか?
559優しい名無しさん:2008/07/25(金) 12:40:19 ID:yOB5Cw4C
>>557
一概にそうとは言い切れない
560優しい名無しさん:2008/07/25(金) 19:27:12 ID:Plmtc3OB
>>556
そう言ったほうが良いと思います。僕も「あがり症」と言いました。
そうしたら、ワイパックスとインデラル他を最初から処方されました。
561優しい名無しさん:2008/07/25(金) 22:49:49 ID:sBOWdhCw
>>557
全然違います。
あがり症は一時的な心の状態の問題で、治療の必要はあっても病気ではありません。
社会不安はうつ同様、かなり重篤な病気です。生命保険にも通りません。
このスレで扱うテーマではないですね。
562優しい名無しさん:2008/07/25(金) 23:45:50 ID:jLNiVfYl
社会不安障害と診断されましたが、人前であがること以外に社会不安にあてはまる症状はありません。
あがり症でも重度だとSADなんですかね。
563優しい名無しさん:2008/07/25(金) 23:52:09 ID:LctZSNzi
あがり症でもあがる状況を避けない、身体症状が限定されてる、
私生活、社会生活に影響なければSADではないよね。
564優しい名無しさん:2008/07/26(土) 00:32:50 ID:PGJgR/K+
>>561
半端な知識でいい加減な事を言わないように。

「病名がつかない=病気ではない」というのは大きな間違いで、
病気でなければ(診断がつかなければ)、保険診療の対象になりません。

また、「あがり症」っていうのは症状の総称ですから、
特定疾患の派生症状である場合も多いのです。
このスレは、症状改善のための情報交換をする場所なので、
病名は一切不問ですよ。
565優しい名無しさん:2008/07/26(土) 07:39:50 ID:IqWJaQNK
とにかくあがり症はいやだ。


普通の精神で中学生からやり直したい。


人生みな一回キリなら不公平だ・・・・・・
566優しい名無しさん:2008/07/26(土) 10:25:02 ID:g1zXl/fp
あがり症によって社会不安障害(SAD)になっても不思議じゃないわけだから
明確な線引きなんてできないよね。
567優しい名無しさん:2008/07/26(土) 13:00:39 ID:cR6+84zo
>>564
カウンセリング、問診は保険対象だよ。
568優しい名無しさん:2008/07/26(土) 13:17:09 ID:cR6+84zo
どう考えても、このスレは普通に日常生活してる人たちが対象だよ。
プレゼンを成功させたいとか、スピーチや面接で失敗したくないとか。
かなり重症の人もいるだろうけど、病気ではない。

特定疾患の派生症状であがり症が出ているなら、
まずその疾患を専門医で治療すべきじゃないかな。
あがり症について相談するスレも、ここじゃないと思う。
569優しい名無しさん:2008/07/26(土) 14:16:10 ID:g1zXl/fp
>>568
そこまで区別する必要はない。
特定の疾患のスレに出入りしつつ、このスレに来ても
別にかまわないじゃないか。
570優しい名無しさん:2008/07/27(日) 03:18:40 ID:sh5j9jPk
569 同感です!!
571優しい名無しさん:2008/07/27(日) 07:20:48 ID:Ac5FtPhc
>>569
ハゲドウ
572優しい名無しさん:2008/07/27(日) 10:03:47 ID:HW2k9tyi
ついに回ってきました、発表の場がいつもうまく逃げれてたのに。
ほかの担当が、皆都合つかず私に回ってきました。
8/6ですもうすでに憂鬱でほかのことが手につかない状態になってます。
脱出する方法ありますか?
573優しい名無しさん:2008/07/27(日) 17:44:34 ID:JSBoN4JV
>>568
通院して薬を処方してもらってる人のことを
世間では病人(患者)と言っている。

よっぽど病気と思われるのがイヤみたいだけど、
それってある意味、偏見でしょ?

ここは、悩みを解決するためのスレであって、
相談者の病名にこだわるスレではないよ。
574優しい名無しさん:2008/07/27(日) 23:16:46 ID:OwhWfNYl
これって診断浮ければ簡単に処方してくれるの?
近々面接があるんだけども、また高額ですか?
575優しい名無しさん:2008/07/28(月) 11:18:43 ID:mYmhJCdp
>>572
インデラルは?
試す価値ありだよ。
ただしネットでよく副作用等調べてから飲んでね。
576優しい名無しさん:2008/07/28(月) 22:12:01 ID:vTUmKf1g
>>574
緊張した時の症状を言えばなにかしらくれると思うよ。
自分の場合金額は診察代+クスリ代で3千円くらいだった。

ソラナックス貰って頭の痛い時に飲んでしまったら、頭がちょっと重くなって
フラつくカンジだった。でも緊張しすぎるよりかいい。
577574:2008/07/28(月) 22:56:57 ID:KjXrbDAK
>>576
丁寧なご説明、ありがとうございます
早速受診したいと思います
578優しい名無しさん:2008/07/29(火) 22:44:05 ID:hroL1yOK
>>573
正直、鬱の人と一緒にして欲しくない。
鬱は治療不可能だし。
579優しい名無しさん:2008/07/30(水) 11:47:52 ID:ZR1nJ7Wp
>>578
不可能とか言うな。かわいそうだろ。自分が鬱になったときのこと考えろ。
580優しい名無しさん:2008/07/30(水) 21:30:50 ID:ZR9fps+q
ソラナックス一錠飲んでもそんな緊張抑えられなかった。足りないのかな・・
581優しい名無しさん:2008/07/30(水) 21:46:35 ID:OT/3cRUb
鬱で朝晩、ソラナックス(抗鬱剤はアナフラニール)を常用しているので
ここぞという時に抗不安薬を飲むって対策は出来ません orz
普段飲んでいても人前に出ると声が震えて頭が真っ白になります。

抗不安薬を数倍飲めばスピーチとか乗り切れますかねぇ?
582優しい名無しさん:2008/07/30(水) 21:47:40 ID:M4yjbgB7
40歳過ぎると惑うこともなくなる。苦労して、しっかり状況を把握しておけば、どんな質問でも正確に即答できる。プレゼンなんかはあがらない。話しているのは全員ではなく、判断権限がある、ひとりにプレゼンしているのは忘れは駄目。
皆なら出来るよ。
583581:2008/07/30(水) 21:47:59 ID:OT/3cRUb
鬱病持ちはスレチでしたか・・・。しかもageてしまってスミマセン
584優しい名無しさん:2008/07/31(木) 00:28:03 ID:+AXAQG0W
家に引きこもってるから上がり症なんか別に良いやって思ってたけど
家族と飯食ってるときにも震えだすようになった・・・
585優しい名無しさん:2008/07/31(木) 18:22:01 ID:NAUbppc2
>発表を聞いてる人間が猿か石ころにしか見えなくなる。

これいいなあ。どうすればこういう状態に出来るのかなあ。
抗不安薬に頼るしかないのか
586優しい名無しさん:2008/08/01(金) 00:02:59 ID:vLYCI3Rn
>>578
うつにはなってもいいけど、
こういう人間にだけはなりたくないな。

>>581
>>583
病名は問いません。
このスレは、そんなあなたを歓迎します。
587優しい名無しさん:2008/08/01(金) 17:52:18 ID:Q8LRMf3b
うーん。プレゼンにあわせて、2時間前からデパス1mg×3嬢とソラナックス0.4mg×3錠を
飲んだが、緊張が取れるというより、フラフラして眠いしだるい。
緊張は緩和しているのか微妙。
聞いていいる人間がサルに見えるようになるのは難しい
588優しい名無しさん:2008/08/02(土) 00:18:09 ID:eJgt0RS+
僕はあがり症で鬱だよ。しかも慢性疲労症候群。

薬はデパス1、ソラナックス0.4、レキソタン5、インデラル10
メチコバール、補中益気湯、デプロメール、ベタナミン、
サイレース2、マイスリー、銀春などを処方されている。

抗不安薬は頓服で使っているので、余り気味です。
589優しい名無しさん:2008/08/02(土) 23:20:54 ID:ox2HmeaF
私は多分、大衆の前のみが苦手なんですが、明後日朝礼当番が回ってきます。
1ヶ月半に1度朝礼が回ってくるんですが、過去3回ソラナックス0.4×1錠をのんでました。
でもだんだん効かなくなってるような気がして。
ガクブルは軽度だから多少は効いてると思いますが、飲む量を増やしても大丈夫でしょうか。
半量だけ増やそうと思いますが、効き目は変わりますか?
590優しい名無しさん:2008/08/03(日) 12:41:52 ID:m3/Cj0uE
>>589
インデラルを使えばどうですか?
591優しい名無しさん:2008/08/03(日) 20:26:39 ID:rYzzJZnl
インデラルは心臓の薬なので慎重に服用しよう
592589:2008/08/03(日) 21:13:26 ID:sKfTD9wV
とりあえず明日はソラナックス1.5錠にして挑戦してみます。
593優しい名無しさん:2008/08/03(日) 21:28:07 ID:e8+n7wnE
インデラルとレキソタンで館内放送が落ち着いてできました。
私の通う医者曰く、あがり症の人は、ほかの人より神経が敏感で体の震えとかが多く出やすくて、
震えてることを感じてさらに緊張するから、まず薬で震えを押さえれば、心も落ち着いてくるとのこと。

みんながんばろう。

594ぴょん♂:2008/08/03(日) 21:39:44 ID:yH0Clyss BE:756670469-2BP(450)

リタ+レキソタン
595ぴょん♂:2008/08/03(日) 21:41:57 ID:yH0Clyss BE:504446966-2BP(450)

上がり症の人に リタおすすめ
596優しい名無しさん:2008/08/04(月) 01:59:59 ID:78nKwj6f
リタリン?

597優しい名無しさん:2008/08/04(月) 08:07:45 ID:g7QCQLMJ
高二なんですが社会人の皆さんに質問があります。

あがり症のせいで大学受験をするか本気で悩んでます
大学はやっぱり行っといた方が良いと思いますか?

あとあがり症でもそこまで辛くない仕事はりますか?
逆に辛い仕事は何ですか?

どちらか一つでも良いので教えててください。
598優しい名無しさん:2008/08/04(月) 09:50:35 ID:yI3VWLqC
>>597
俺大卒だけどあがり症で面接落ちて就職できなかった就職氷河期ってこともあったし
大学行かないでパソコン系の専門学校とかいったほうがよかったと思ってる。
ただ高校の時は勉強できた方だからまわりは大学行くもんだと思われてとても専門学校行くなんて言えなかった
あがり症の人は理系や医療みたいに専門的な分野を勉強した方がいいと思う。
結局何か専門的なことを勉強してそのことに自信を持てばあがることも少なくなると思うんだ。
599優しい名無しさん:2008/08/04(月) 10:48:30 ID:qVMDK+W2
>>597
俺は大学生だが、SAD(社交不安)なんだけど、かなりつらいよ
大学ではあきらか発表の場はふえるし自己紹介する時も必ずある(文系。理系は知らん)。
あと、大学によるけど、卒業するのに卒業論文発表とかあるかもしれない(提出のみの場合もある)
あがり症がどのていどなのか知らないけど、あがり症のため友の誘いを断るとか
飲み会を断るとか、自己紹介できないとかKY(空気読めない)的行動とるとはぶられるよ。
就職となると高卒と大卒では入れる会社にかなりの差がでてくる。
偏差値の低い大学でもいいから入ったほうがいいと思う。大学はいってからあがり克服対策はできるしね。
このレスは参考程度にしてくれ、俺はしっかりした人間じゃないし、あなたの人生はあなたがきめるんだ
600優しい名無しさん:2008/08/04(月) 12:17:59 ID:g7QCQLMJ
>>598
専門学校ですか。今から調べて親にも相談してみます。
パソコンにも興味があるので、自分にはむいてる気がします。

>>599
最近は後ろにプリント渡すだけで手が震えるときもあるので、発表の場が多いなら耐えられる気がしません・・・
てゆうかここまでひどいと病院行かないと行かないとダメですよね。
薬貰えれば大学も行けると思うし、発表の場のある仕事でも出来ると思うので。
601優しい名無しさん:2008/08/04(月) 20:58:58 ID:QhXX/ng0
インデラル通販で買って3ヶ月
健康診断で血液検査の結果診て愕然とした
注意しろよ 通販組み
602優しい名無しさん:2008/08/04(月) 21:07:16 ID:M6k06IsH
>>601

何があったの?詳細おしえて。
603優しい名無しさん:2008/08/04(月) 21:14:31 ID:qVMDK+W2
心臓に関する薬だから血液に問題でても不思議じゃないな。
604優しい名無しさん:2008/08/04(月) 21:18:16 ID:ZHEV0x+O
>>600
転職で苦労してる自分から言わせると大学は絶対行くべき
605優しい名無しさん:2008/08/04(月) 21:29:41 ID:DfXbSzn+
大学と専門学校の違いは、大学は学び方を学ぶ場所。
資料の見つけ方や、ひととの関わり方、発表やプレゼンを成功させるための
いろんな方法を学んでいく。
勉強なんかしなくても、自然に分析力が身に付くんだよ。

専門学校を出ても君の人生には何の役にも立たないだろう。
専門学校に行きたいのなら、大学を卒業してから行けばいい。
606優しい名無しさん:2008/08/04(月) 22:13:45 ID:+sFNQQel
コンピュータの専門学校は絶対やめといた方がいいぞ。
学校なんて名前ついてるけど、学校じゃない。何しに来てんのかわからんような学生ばっかりだし。
先生は、なんの実務経験もない(けどわりとまじめな)卒業生がそのまま先生になってたりするし、
プログラミングをしたことない人が平然と間違った授業してたりも。
607優しい名無しさん:2008/08/04(月) 22:50:51 ID:59U0bKLn
親父と飯食うときだけなぜか緊張してたな
子供の時だけど。
608優しい名無しさん:2008/08/05(火) 00:05:10 ID:WuXgxzhr
>>600
社会人ではないですが、すみません。大学は行っても絶対損しないと思います。ある程度のレベルの大学なら。
自分は小学生からひどいあがり症で、授業で発表するときや、親に習わされていたピアノの発表会などのときには体中が震えて必ず泣いてしまっていた。
大学受験の時も死ぬかと思うくらい上がってしまって、試験中に泣き始めて、何書いたかとか
全然覚えてないくらい(でもなぜか合格した)。
こんなこと、ただ自分がちょっとあがり症だから悪いんだ、自分が悪いんだって思い続けてきたけど、
大学3年になって、少人数ゼミなどで発言しなければならない場が増えて、
こんなんじゃ大学通うことすら無理になると思って、大学の精神科に相談したら、社会不安障害ですよって言われた。
この病気のこと知ってから、いろいろ心持も変わってきたし、自分に合う薬を出してもらえているからか、
発表の場ではある程度の緊張感をもちつつ発言することができるようになったよ。

>>600さんは社会不安障害ではないかもしれないけど、私の大学のようにカウンセラーや精神科医がいて、
無料で診察してくれたり無料で薬くれたりするこ大学もあるから、安心して大学に行けばいいと思うよ。

社会に出る前に、大学というあるていど責任のない場所で、上がり症を少しづつ改善するっていうのも良いんじゃないかな、と思うんだけど。
私も、大学生活は無理だと思って、就職しようかなと考えたこともあったけど、今は大学に入ってよかったとおもっているよ。

大学の環境も大事だと思うから、ある程度名の通っている大きい大学で、保健センターとかも整ってるとこ選ぶといいかもね。
609優しい名無しさん:2008/08/05(火) 00:06:33 ID:WuXgxzhr
長文ですみません。
610600:2008/08/05(火) 01:02:45 ID:LJNqy9YE
みなさんレスサンクスです。
とりあえず大学には行っといた方が良いようですね。
大学に行くにしろ、就職するにしろカウンセラーには行かなければと思ってたので
>>608さんの意見を参考にして大学選びでは施設が整ったところを最優先に考えてみたいと思います。
611優しい名無しさん:2008/08/05(火) 06:00:06 ID:UkL1yYSj
人前で話をする機会は大学に入ってからよりも出てからの方が圧倒的に多いワケだから、
大学で色んな人と話したり、発表したりする事で慣れておくと良いよ
場数を踏めば自然と上手く話せるようになっているから、仮に失敗しても良い経験をしたと思って頑張れ
612優しい名無しさん:2008/08/05(火) 19:45:57 ID:AbtcVbAe
何で大学なのか分からない。公務員ではV種(高卒)の
ノンキャリアだっていっぱいるし。
613優しい名無しさん:2008/08/05(火) 20:47:41 ID:zI26+q9s
>>601
ちゃんと処方された物飲めよ、、、
危ないぞ マジで
614優しい名無しさん:2008/08/06(水) 20:05:19 ID:MgR8E0dd
>>613

おれ通販組だよ。。まじ危ないのかな?
615優しい名無しさん:2008/08/06(水) 20:15:19 ID:pVZKEhEi
体にどういう影響あるかはわからんが、飲んでできることがあるなら飲んでやれ!
616優しい名無しさん:2008/08/06(水) 23:40:12 ID:EhikVL+I
>>614
自己責任だろ
気になるなら検査すればいい
そりゃ健常者なのに無理やり血圧下げてんだから支障も出るだろ
617優しい名無しさん:2008/08/06(水) 23:43:52 ID:BZJUG2S4
>>612
キミ学生?
618優しい名無しさん:2008/08/07(木) 01:03:22 ID:YyxFprpC
ミジメな自分に耐え切れず、とうとう病院に行きました。
インデラルが欲しいと言ったら処方してもらえました。

で、大切な場面が来て・・・全く心臓が暴れませんでした!!
早く病院に行けば良かったです。何年悩んだことか。
619優しい名無しさん:2008/08/07(木) 12:46:30 ID:hQgTGin6
前ソラナックス使った時あんま効かなかったけど、
前日の夕食から食べる物に気をつけたら大分緊張抑えられた。
620優しい名無しさん:2008/08/08(金) 00:12:33 ID:G1l2pkTE
>618
ホント、インデラル効くよね。
積年の悩みは何だったんだと思うほど。

望みをいえば、もっと早く知っていれば、
人生が少し変わっていたかもしれない。
621優しい名無しさん:2008/08/08(金) 11:46:53 ID:3xaLIvEy
このスレは精神疾患関係なく優良なスレだと思うねー。
プレゼンは上手になった方が絶対いいだろうし。
622優しい名無しさん:2008/08/08(金) 12:07:23 ID:sImHEYea
>>同感だね。
しかし『血液検査の結果みて愕然とした。』って人もいるのが
気になるよ。
おれも検査受けてみようかな。
623優しい名無しさん:2008/08/08(金) 18:59:58 ID:TGYQd9s6
愕然の詳細が知りたい
624優しい名無しさん:2008/08/08(金) 19:09:17 ID:ublsIWvr
鬱だけどコントミンは出されたことある
625優しい名無しさん:2008/08/08(金) 19:10:05 ID:ublsIWvr
誤爆スマソ
626優しい名無しさん:2008/08/08(金) 20:07:13 ID:xEmgjorp
やっぱり国産インデラルが安心。
627優しい名無しさん:2008/08/09(土) 09:46:02 ID:lyCCbTV0
外国産のインデラルを輸入して飲んでいる奴の気が知れない
本物かどうかも分からないのに
628優しい名無しさん:2008/08/09(土) 09:59:38 ID:1SptMrMH
どっちでもええやん
自己責任で
629優しい名無しさん:2008/08/10(日) 00:11:34 ID:URVLtqdP
>>627
効果が一番大事。
効けば、本物だろうがプラセボだろうが構わないよ。
630優しい名無しさん:2008/08/10(日) 10:45:08 ID:CmYlGr2l
クリニックで処方されたインデラルで何か身体の不具合が起きたらクレーム等
を付けられるけど、訳の分からない外国産は自己責任のみ。
添加物に何が入っているか知れたもんじゃない。
631優しい名無しさん:2008/08/10(日) 11:39:01 ID:kr2ozyjF
病院で貰えばえーだろ
632優しい名無しさん:2008/08/11(月) 01:11:17 ID:C7ArZXaY
>>630
言うまでもなく、自分の責任でやってるよ。
輸入薬で本人に効果があればそれでいいんじゃない?

この国では、承認処方薬で薬害が起こっても、
最高裁まで争って勝たないと国も製薬会社も責任を認めない訳だし、
そういう意味においては、どちらも大差ない。
633優しい名無しさん:2008/08/11(月) 22:23:11 ID:QrRyLBJn
>>627
大昔からある薬だから偽物はないけど、
日本じゃほとんど使われてないよ。
副作用もいっぱい。

おまえらアルマールにしろ。
634優しい名無しさん:2008/08/13(水) 11:52:26 ID:JEErg6+B
すげ〜
震えず話せたのって、小学生以来かも!
インデラル+セルシンで完璧だった!
635優しい名無しさん:2008/08/14(木) 05:31:39 ID:DyQqkhQu BE:878679893-2BP(5002)
薬じゃ根本は治らないとか言う人いるけどさ、
根本から治すなんて何やっても不可能だろ。
人前であがるのはもう癖みたいになってるんだから。
やっぱ場面場面で薬使って対応してくのが一番だと思う。
薬漬けになるかもしれないが、もはや身体の健康とかいちいち考えてられるレベルじゃないし。
636優しい名無しさん:2008/08/14(木) 16:09:37 ID:sUOQJVP4
>>635
精神安定剤は全く無害だから、一生飲んでもかまわないけど、
インデラルみたいな心臓の薬は気をつけてね。
637優しい名無しさん:2008/08/20(水) 18:33:04 ID:NSNPc7M4
トリプトファンはききますか?
638優しい名無しさん:2008/08/21(木) 03:11:14 ID:cvOtdmjA
SSRIは効くなあ
639優しい名無しさん:2008/08/21(木) 16:07:52 ID:EIBQwp6F
↑どれくらいで効果でました?
インデラルなが危険でしょうか
インデラルは即効性がありますよね
640優しい名無しさん:2008/08/21(木) 16:22:26 ID:ZEC9Jk4N

みんなマジでアルマールにしろ。

身体のほかの部分までおかしくなったら意味ないぞ。
641優しい名無しさん:2008/08/22(金) 09:01:47 ID:C/HkXixj
SSRI飲んでるんだけど、インデラルや抗不安薬のように
不安をむりやり抑えてる感じじゃなくて、不安そのものを感じにくくなったよ。
ただ効き始めるまで2〜3週間はかかるけど。
642優しい名無しさん:2008/08/22(金) 09:33:21 ID:FsNfu89t
経験者だけどSSRIはやばいよ。
やめるときに地獄をみることになる。
643優しい名無しさん:2008/08/22(金) 14:11:03 ID:rN8u8huF
抗鬱剤全般に離脱症状あるからな
644優しい名無しさん:2008/08/22(金) 19:46:10 ID:CY3awsWi
抗不安薬だとそれよりマシ?
645優しい名無しさん:2008/08/22(金) 19:47:46 ID:AHiLCxrw
アルマールは即効性がない。
やっぱり国産インデラルを処方して貰うのが安全。
646優しい名無しさん:2008/08/23(土) 13:22:33 ID:gByzXSSh
アルマールは確かに即効性がないな
しかもαβブロッカー
βブロッカーの国産インデラルで十分だよ
647優しい名無しさん:2008/08/23(土) 15:13:46 ID:DUO7Mzhz
昨日プレゼンがあり、酔い止め飲んでみたけど
体がぼーっとする感じはあるものの、震えや声のかすれ
などは変わらなかった...(涙)
逆に薬でダルくなって講義に集中出来なかった。
こんな私は心療科で何をもらえばいいんでしょうか?
648優しい名無しさん:2008/08/23(土) 17:41:04 ID:tz0AXVtJ
本態性振戦を持っているのでリボトリールを処方されたのですが
あがり症にも効きますかね?
649優しい名無しさん:2008/08/23(土) 19:33:09 ID:gByzXSSh
>>648
赤坂クリニック系ではあがり症に一番効く薬として出されている
650優しい名無しさん:2008/08/23(土) 20:11:27 ID:tz0AXVtJ
>>648
本態性振戦、本態性高血圧、あがり症を自覚してるのでちょうどいい処方なのですね
ありがとうございます
651優しい名無しさん:2008/08/25(月) 08:36:27 ID:VZwiUW8C
アルマール即効性はないが、早めに飲めば効くだろ?
652優しい名無しさん:2008/08/25(月) 13:30:05 ID:r39B/JHP
あがる人ってそれ以外はメンタル的な病気や症状はない?
俺はあがり症だけと思ってたんだけど、冷静に自分を見つめてたら、自律神経が弱い?
からか、交感神経優位になりやすいみたい。病名は病院に行ってないので不明だけど
この板見てるといろんな症状が当てはまる。(重度ではない)
653優しい名無しさん:2008/08/27(水) 08:37:40 ID:DkEGCgk2
アルマールは即効性ないけど効くの?
654優しい名無しさん:2008/08/27(水) 17:20:50 ID:RMexWmWg
健康診断とか病院で計るときだけ血圧あがる人いる?
655優しい名無しさん:2008/08/27(水) 21:17:39 ID:twxmhwwl
>654
子供の時、若い保険医の先生に脈を測られて、再検査になった事はあるw
656優しい名無しさん:2008/08/28(木) 07:53:27 ID:3dxxlBlW
保健の先生だろw 保険医は保険診療を認められたDrだょ
657優しい名無しさん:2008/08/28(木) 17:15:36 ID:QO8GPrhK
あがり症に効く薬ってどんながあるの?
658優しい名無しさん:2008/08/28(木) 17:37:31 ID:sqIkRd3y
とりあえず抗不安薬。
デパスとかレキソタンとか。
659優しい名無しさん:2008/08/29(金) 10:08:38 ID:qAhTX0PF
SSRIってどうなんですか?
660優しい名無しさん:2008/08/29(金) 12:16:36 ID:fwoJiXZG
661優しい名無しさん:2008/08/29(金) 12:46:59 ID:2whbKcZz
結婚して1年過ぎて、子供が欲しいのですが、
病院で血圧測ると必ずものすごい数値になります。
恥ずかしくて、病院いけない。。。
薬も使えないし。
662優しい名無しさん:2008/08/29(金) 17:18:31 ID:DXgQFp8R
>>659
取り扱い注意の薬
663優しい名無しさん:2008/08/29(金) 17:50:36 ID:qAhTX0PF
>>660
怖すぎ

>>662
注意して使えば抗不安薬以上の効果あるのかな
こんな自分を変えたい…
664優しい名無しさん:2008/08/29(金) 19:23:31 ID:IwIQFQ6P
自分はルボックスで前より積極的になり就活も緊張せず話せるようになり避けてた飲み会も参加できるようになったな
効くまでは一ヶ月かかった
665優しい名無しさん:2008/08/29(金) 20:04:01 ID:WQHXOCRA
↑典型的なルボックス工作員の文章 うそ臭さプンプン
666優しい名無しさん:2008/08/29(金) 20:32:41 ID:DXgQFp8R
>>663
オレはルボックスに手を出す勇気がなかったけど、効く人は間違いなく効くんただろうね。
でも断薬とか辛そうだからオレは不安薬でいいや
667優しい名無しさん:2008/08/29(金) 21:37:53 ID:qAhTX0PF
医者に相談したらコンスタンが処方されました
あまりここでも上がってないようですが効くのかな…
ちゃんと医者に伝わったのか心配です
668優しい名無しさん:2008/08/29(金) 21:46:21 ID:3AJ/P8fp
>>667
おれはには、眠くなるだけの、ただの睡眠誘導剤だった。
二週間分も処方されて、たくさんあまってるから、睡眠薬がわりに使ってる。

効かなかったら、他にワイパックスとかあるから、気軽に変えてもらえばいいよ。

ワイパックスはよく効いた。
(先生に言わせれば、コンスタンの方が強い薬らしいけど。)
669優しい名無しさん:2008/08/29(金) 21:51:42 ID:S/p5xxEG
0.8×3 マジ眠い
670優しい名無しさん:2008/08/29(金) 22:15:41 ID:qAhTX0PF
>>668
そうですね、飲みながら試行錯誤して自分に合ったのを探していきたいと思います
とりあえずは医者のミスチョイスではないようで良かった
671優しい名無しさん:2008/08/29(金) 22:58:09 ID:S/p5xxEG
2時間前   インデラル2mg + レキソタン5mg

1時間半前 インデラル2mg + ソラナックス0.8mg

1時間前   インデラル2mg + デパス1mg


最強?
672優しい名無しさん:2008/08/30(土) 10:04:38 ID:vxnREH7p
↑インデラル飲みすぎ 輸入物はヤメレ
673優しい名無しさん:2008/08/30(土) 15:27:32 ID:AqF+arK9
インデラルは10mg単位だろ?
674優しい名無しさん:2008/08/31(日) 02:13:51 ID:7UEIU7wQ
個人的にはインデラル+ランドセンが最高
675優しい名無しさん:2008/08/31(日) 10:20:15 ID:QBVuNdrW
>>642 どうやばいの? 地獄ってどういう意味?
今現在SSRI(ルボックス)飲んでいるので気になる。
676優しい名無しさん:2008/08/31(日) 19:51:12 ID:u1tzn8Pf
辞める時つらい人がいるらしい
私は前々平気だったけど>ルボックス
677優しい名無しさん:2008/08/31(日) 21:30:19 ID:GaH2jM32
明日からまた会社か 行きたくないよ〜 愚痴スマソ

PS.札入れにはデパス1、レキソタン5、ソラナックス0.4、
インデラル10、リタリン10 を各4錠ずつ入れました
おいらの平日の標準装備です(頓服)
678優しい名無しさん:2008/08/31(日) 21:37:59 ID:F/SSlbSL
>>677
同じくw
休日も家でずっと仕事してたので休んだ気がしない
もうひとがんばりして、デパ飲んで寝る
679優しい名無しさん:2008/08/31(日) 23:26:21 ID:BpaQg4bs
やっぱデパスが良いぽいね。
俺も明日スピーチだからデパス1mg飲んで会社いくかな・・・。
今まで3回くらい使ってみたが心臓は少しドキドキする程度。
足の震えも無かったな。
やっぱ薬オンリーよりかはある程度、自分の心構えも必要だと思うんだ。
俺は胸張って腹に力入れて、良い声だす(勿論声は張る)、テンポも重要。
これ意識するだけでも結構上手くイクよ。
きっと明日は上手くいくだろう。 ただその後が眠いだろうなw
680優しい名無しさん:2008/09/01(月) 10:22:19 ID:cPRFYKrj
>>675
断薬してから、ものすごく気分が落ち込んだし、常にイライラして周りからは人が変わったようだといわれたよ。
断薬後から耳鳴りが鳴り始めて3年たった今でもまだ治ってない。たぶんもう治らないと思う。
徐々に元の自分に戻ってきて、今はやめて良かったと思ってるけど、半年間ぐらいはひどい精神状態だった。
個人的にはSADに対しては効果はあまりないのに、副作用がひどい最悪の薬だと思ってる。

下記のスレッドが参考になるよ。

【意志の】減薬、断薬について話そうよ4【力】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1206698191/
パキシル減薬・断薬情報交換スレ24
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1212116507/
681優しい名無しさん:2008/09/01(月) 23:07:14 ID:CFQnZtLJ
私はもともと人が苦手でプレゼンとか大嫌いなのに
愚かにもネームバリューに釣られて大企業に就職してしまいました
毎週のように会議でプレゼン報告があって本当に憂うつで辛い
プレゼンがないような小さめな企業に転職したほうがいいのかなと悩んでる…

682優しい名無しさん:2008/09/01(月) 23:59:32 ID:ztc7yv5/
>>681
わかるわー、プレゼン嫌ですw
あと、会議に参加している人たちにもよりますね。
683優しい名無しさん:2008/09/02(火) 01:15:19 ID:XIgIiqIT
俺は会議や朝礼が憂鬱で仕方ない
三年目だが慣れるどころか緊張しまくりで汗がドバドバ
684優しい名無しさん:2008/09/02(火) 02:22:14 ID:TQDTPsO/
プレゼンとかしてるとやたら口挟んでくる奴が必ず一人はいるよな
685優しい名無しさん:2008/09/02(火) 09:52:26 ID:wtzInWIZ
>>683
そう、よくプレゼンなんて慣れだとか言う人いるけど、慣れない人はいつまでも慣れないよね
私もいままで何十回とやってきたけど、いつまでたっても慣れません
一方で経験のない新入社員でも慣れた感じの人がいるし…
これはなんかの病気でハンディキャップがあるんじゃないかと思えてきました
686優しい名無しさん:2008/09/02(火) 23:24:53 ID:0tRZxuPQ
慣れる前に心が折れて鬱になりました。
もうこれは心のアレルギーだとあきらめて薬飲んでます。
そういう今もプレゼン資料作り・・・
687悩み人:2008/09/02(火) 23:32:20 ID:/M1knaE+
都内で良い心療内科知ってますか
緊張すると手の振るえ、声の振るえが酷いのです

688優しい名無しさん:2008/09/03(水) 08:32:17 ID:eld47xcm
>>685
同意です。
ある程度のは慣れは関係あると思いますが、慣れより【緊張】が勝ってしまいます!
689優しい名無しさん:2008/09/03(水) 08:53:26 ID:vJO0S+0U
精神科の情報が見れますよ

http://memotex.jp/
690優しい名無しさん:2008/09/03(水) 13:28:45 ID:qH9m2rwi
>>686
薬飲んだらうまくいくもんですか?
691優しい名無しさん:2008/09/03(水) 14:52:36 ID:Ck2LzQ7m
今ルボックス飲んでるよ。 人前で声が震えなくなってきた。むしろ妙に落ち着いちゃってヤバい。
性格変わってきちゃったから 周りの奴らとの関係が危うくなってる。
今までへたれキャラだったのに 神経と感情が鈍感になってきてテンパらなくなってきたから
周りの奴らがどう接していいのか微妙に困ってきてる。相変わらず人とのコミュニケーションは大嫌いだ。
つまらない。職場変えようかな
692優しい名無しさん:2008/09/03(水) 21:28:39 ID:+Bhqjcuj
ルボックスってそんなに効くんですか?
薬で震えがなくなるのであれば試したい

693優しい名無しさん:2008/09/04(木) 07:52:05 ID:wNHkGUHP
個人差あるだろ。
694優しい名無しさん:2008/09/04(木) 08:40:26 ID:90w2EY/S
ルボックス止められないよ
695優しい名無しさん:2008/09/04(木) 08:57:52 ID:uiIOYqYb
「慣れ」で直るレベルの人はあがり症ではない
あがり症で苦しんできた人ならわかるが場をこなすほど失敗が増えて次が更に怖くなる
たまに成功することがあってもなぜかすぐ忘れてしまうんだな
失敗はいつまでも覚えてるのに
696優しい名無しさん:2008/09/04(木) 14:25:19 ID:4rFyH1w/
あがり症発動して10年間積み上げた人望が一気に崩れた。
主任になって 朝礼でのスピーチ 色々な書類を読まされる。
ある日を境に急に発病した。それ以来 いつも心臓が上がっちゃって声が出ないし 無理矢理出しても震えが止まらなくなった。
もう 些細なことでも上がるようになってしまい。とうとうイジメにあって会社を辞めた。
昔(20代)の頃は バンドでボーカルやって人前で歌ったこともあったのに。
因みに思い返してみると 弟の結婚式で100人を前にスピーチしたり 親父の葬式でスピーチしたり
会社でも平の時は 他社の視察や研修の報告会(50人くらいを前に)を どちらかというとワクワクしながら話していたのに
今となっては信じられないわ。唯一救いなのは 今でもカラオケの時だけは信じられないほどノリノリ
になれるのと声量が半端なく出ること。邦楽はもとより海外のパンクやハードロックまで歌うので
そのギャップに完全に驚かれる。歌までも声が震えるようになったら 俺はマジでヤバい。
今ではすっかりヘタレキャラで 薬飲みながら深夜のバイトしてる。若い奴らにいじられながら。
もうヘタレキャラ全開w
697優しい名無しさん:2008/09/04(木) 16:50:39 ID:SD0LVUAh
インデラル輸入して飲んだ人いますか?
まだ届いてないが本当に効くんだろか
698優しい名無しさん:2008/09/04(木) 17:29:17 ID:iZmUGMQC
>>696
そういう人多いし、薬もあるから大丈夫だよ。
心療内科おすすめ。
699優しい名無しさん:2008/09/04(木) 18:54:51 ID:FYMPUCOM
ルボックス飲んでます。
えっちでイかなくなりました。
性欲がなくなるのは副作用らしいですが、みなさんどうなのでしょうか?
別に鬱ではなくあがり症なだけなのでしたいとは思うのですが…
真剣に悩んでます…
700優しい名無しさん:2008/09/04(木) 20:47:20 ID:mitsGriL
>>696
わかりますよ
私もある日を境に突然おかしくなりました
朝礼でスピーチ中に声が震えだし、手が震え、その場は乗り越えましたが、
それ以降、へタレイメージがついてしましました。
悩みますよね…
701優しい名無しさん:2008/09/04(木) 20:53:04 ID:mitsGriL
ルボックスは、飲んでからどのくらいで効き始めるんですか?
また、何時間ぐらい持続するんですか?
702優しい名無しさん:2008/09/04(木) 21:21:54 ID:V/0ao1zK
>>697
輸入購入して今日初めて飲んでみました。
あまり上がる場面もなかったのでよく判らなかったです。ということは効いていた?w
明日、心臓がバクバクする場面があるので試してみるつもりです。
703優しい名無しさん:2008/09/04(木) 21:56:13 ID:CLdD+BVv
  ∧_∧
 ( ・∀・) ドキドキ
 ( ∪ ∪
 と__)__)
704優しい名無しさん:2008/09/04(木) 22:27:23 ID:L3P4bdbp
加護やポニョのコですら堂々としてるのにおっさんの俺ときたら…
よくニュースで街の人にインタビューとかあるが皆さんペラペラとすごいな
705優しい名無しさん:2008/09/05(金) 03:51:52 ID:Iko+GCqR
あれは断ってる人が多数いるんだよ
706優しい名無しさん:2008/09/05(金) 03:54:19 ID:Iko+GCqR
>>701
だいたい2週間ほどで効くと言われている
飲み続ける薬だから持続時間とかはない
心臓のどきどきを抑えるというよりは、思考をポジティブにする薬
だからセロトニンを食事や睡眠で生産しないと薬自体が意味なし
デメリットは辞めるときに辛いことと効果がわかりにくいこと
707優しい名無しさん:2008/09/05(金) 08:42:20 ID:GbJOZub2
>>699
私も勃起はするがイカなくなってしまった。
まだ独身なのにどうしよう・・・・・・
708優しい名無しさん:2008/09/05(金) 09:21:17 ID:6LGXQX14
2ちゃんねるでも馬鹿にされている福田元総理だが、国会での意地悪な突っ込みやマスコミのインタビュー
数千人を前にした街頭での演説。あがり症だったらプルプル震えて卒倒しそうなシチュエーション
そんな逆風の中でも 声震えずに演説してる。内容はどうあれ それだけでも凄いわな。
709優しい名無しさん:2008/09/05(金) 09:29:25 ID:K37T4kcA
28歳の俺。ルボックス服用、セックスもオナニーもガンガンやってた。

現在36歳。パキシル服用、性欲ほぼ無し。射精できたとしても快感少なくなった希ガス。


∴加齢による性欲減退を除いても、パキシル最強。
710優しい名無しさん:2008/09/05(金) 09:34:52 ID:hTa3wHY3
>>709
8年間は頓服で薬使用?
耐性はどうです?
711優しい名無しさん:2008/09/05(金) 09:37:44 ID:hTa3wHY3
>>704
俺は軽度なのか、以前目覚ましテレビにあることでインタビューされたときは全然OKだった。
自分の場合はフォーマルな場面の人前で1対多数という状況があがりの原因だというのがわかってきた。
712優しい名無しさん:2008/09/05(金) 09:41:25 ID:K37T4kcA
>>710

SSRIは頓服で使用する薬じゃないよ。
長期間、効いてるんだが効いてないんだかわかんないけど、服用し続ける薬。

俺の場合。ルボックスは30歳で勝手にやめた。
で、今年急に症状酷くなって4月からパキシルと、ソラナックス服用してます。
713優しい名無しさん:2008/09/05(金) 19:26:52 ID:RlvfpEIP
みなさんインデラルってどうなんですか?
震えには効果てきめんと聞いたんですが・・・
714702:2008/09/05(金) 20:05:16 ID:ebgL/rZK
上がり症の自分が50人ほどの前でちょっとした発表の場があったので、感想をば。
輸入物インデラル+デパで挑みました。
前日:
 翌日の上がりまくっている場面が襲ってくる。胃が痛い。と言うか吐きそう。
 市販の睡眠改善薬とデパ0.5mgを飲んで寝る。
当日:
 睡眠改善薬のくせに効き過ぎw 快眠成功。
 会社に着く。時間が経つごとに益々緊張してくる。
 2時間45分前:インデラル10mg、デパ1mg
 1時間30分前:インデラル10mg、デパ1mg
本番:
 普段なら壊れるんじゃないかと思うくらいバクバクしている心臓が平静状態。
 手も足も震えていない。体の変な反応もないので、声も普通に出せました。
結論:
 自分は上手くやりたいのではなく、なんとか普通に無難に乗り切りたい、という思いだけなのですが、
 今回は十分な効果がありました。
 ・上がり症→インデラルが抑える
 ・不安感 →デパスが抑える
 という感じでした。
 こういう場面で初めてインデラルを使ったのですが、効果にびっくりしました。

ここのスレの皆さんにはいつも勇気づけられています。
なんとかこの上がり症とうまく折り合いをつける方法を見つけたいですね。
715優しい名無しさん:2008/09/05(金) 20:07:41 ID:0wkIyVeR
>>714
レポ乙
そして発表GJ
716優しい名無しさん:2008/09/05(金) 20:14:46 ID:YC34nybZ
お疲れ様です
俺もインデラルJIS○で輸入で買ったが赤い錠剤でしたが同じのですか?
717優しい名無しさん:2008/09/05(金) 20:27:22 ID:ebgL/rZK
>>715
ありがとうございます、
でも今月まだあと3回も別なイベントが・・・気が重いです。
>>716
はい、赤い(紫?)錠剤です。おそらく同じ物かと(^^;
イギリス製のものです。もっと早く知っていれば・・・と。
718優しい名無しさん:2008/09/05(金) 23:01:00 ID:5jjpkdC3
↑ありがとう
同じ錠剤ですね
副作用はありましたか?
719優しい名無しさん:2008/09/05(金) 23:58:37 ID:ebgL/rZK
>>718
私はなにもなかったですよ。頭痛とか目眩とかも無かったですね。
感覚的ではアレなので、ポラールのハートレートモニターを持っているので、
次回はつけてみようかと。そんな心の余裕があればですがw
720優しい名無しさん:2008/09/06(土) 00:09:37 ID:dsnzDkys
おおありがとう
まずは半分の5ミリから試してみます
俺は特に声が震えるのと顔がこわばるのが悩みなので効くように願う
721優しい名無しさん:2008/09/06(土) 02:32:31 ID:mT8e0thT
朝礼・プレゼンなどで堂々としゃべっている人が本当にうらやましい
おれなんて、あまりにも緊張して手が振るえ、声が震え、しまいには胃がキリキリして
どうしようもないので、心療内科に行くことにした
本当に助けてほしい

そんなの気持ちの問題だとか、深呼吸をすれば大丈夫だとかいう奴がいるが
本当にわかってないんだよな
ふざけんなと言いたい

722優しい名無しさん:2008/09/06(土) 03:02:42 ID:Hjv99JGj
場をこなすだの深呼吸だの、そんなので乗り切れるのはあがり症じゃない
シャイだ
723優しい名無しさん:2008/09/06(土) 07:16:02 ID:7tmJeUUA
賛成!

俺の勝手な邪推だが、育ってきた家庭環境で決まると思う・・・。
俺の家系は両親と兄、姉、俺だけど

父、母、兄、俺が全員シャイボーイ・・・。
父が人前で緊張してる姿見て育ってきたけど、それって今の俺の
姿そっくりじゃんか・・・。
兄貴も人前が苦手。
724優しい名無しさん:2008/09/06(土) 11:29:52 ID:ZvzapXrK
教師とかの様に毎日のように人前でしゃべっていたらそりゃ慣れるだろうが
たまにしか大勢の人前でしゃべる機会なんてないからな

それに自分の得意分野(仕事)とかならそんなにあがらないけど、
あまり知らないこと話せという時なんかめちゃくちゃあがって、
汗だくだくだくだし、なぜか終わった後背中が筋肉痛になる

交感神経が敏感すぎるんだろうな
725優しい名無しさん:2008/09/06(土) 16:20:44 ID:6CkrzPw4
学校の本読みや当番が激しく鬱だった子供時代
今はプレゼンや会議が鬱
たぶん目逝ってると思う
726優しい名無しさん:2008/09/06(土) 17:20:24 ID:cLoMQFIi
うん、自分もほとんど同じ。
自分の場合は、いつかこれが解消されるだろうと思って我慢し続けていたけど、
慣れるどころが症状が悪化していった。
もっと早く病気だと認めていれば楽だったろうな、と思っています
727優しい名無しさん:2008/09/06(土) 17:34:32 ID:XfYW+VYv
病気というとちょっと御幣だありそうだ。
そういう性質、と言った方がいいかもしれませんね。

おそらくだけど、場慣れでなんとかなっていく許容範囲は超えている。
絶対治らない。これから先も、この性質と時には薬でごまかしたりしながら
付き合っていくしかないね。

あがり症とかの性格って、後発性の環境によるものだと思うんだけど
もし子供ができた時、どういう風に育てれば自分のようなあがり症にならない
立派な子供に育ってくれるのだろう・・・・。
子供もあがり症で悩むとかだったら最悪だわ。
まあ結婚できるかもわからないですがががががが。
728優しい名無しさん:2008/09/07(日) 01:14:34 ID:kK5k0i3K
俺は一回のトラウマからあがり症になったと思われる。
今でも思い出すと鬱になる
729優しい名無しさん:2008/09/07(日) 01:21:58 ID:g1kS9B8d
私はどうも負けず嫌いで、人前で話すのが苦手な癖に学校で言う委員長的な人前で話す立場についてしまい、後でorzってなるタイプです。
今は大学生なんですがゼミのプレゼン等はしっかりこなしたくて意欲的に取り組むし、前日の夜も特に気にせず眠れるんですが、
いざ発表直前になると途端に表情はこわばるし、後から人に声震えてたよwwと茶化されます。
発表前後は机に置いておくか何か握っていないと手は震えるし足も気を抜けばがくがくするし、
発表後暫くは顔が変にこわばる上に上手く首が動かせないと感じます。公式の発表でなくとも、たとえば新歓の飲み会等でみんなの前で自己紹介するときなど同じような症状が出ます。
ですが一日も過ぎれば元に戻るし、この程度の症状では病院に行っても何も変わらないでしょうか。
でも凄く辛いんだなー…
730優しい名無しさん:2008/09/07(日) 02:42:21 ID:hn4zVk4C
>>729
32歳男です。
同じ症状を抱えてました。
普段はそんなことないのにたくさんの注目を浴びるとなぜかだめなんだよね。
俺は声と手が震えていつも大変でした。
学生ならまだしも社会に出ると朝礼や会議で発表を求められる場面が増えて
そこできちんと発言できないとダメなヤツと烙印押されるんじゃないかと言う不安で
さらにガクブルが止まらなくなりすがる思いで最近薬に頼ってみた
このスレ見てスイスのインデラル個人輸入試してみました。
月初会議がたて続きましたが、飲んでみて確かに上司が猿、同僚が石に見えました。
緊張はしないんだけど、「うまく説明したい」という前向きなドキドキが後押しし、人生で最高の落ちついた発表が出来ました!

自信も沸いたしいいことずくめだったんでこのスレに感謝!!!!
731優しい名無しさん:2008/09/07(日) 08:31:35 ID:0ePTziOQ
猿や石に見えたってのは言い過ぎだろW インデラルのおかげというより幻覚を見たんだよ‥
732優しい名無しさん:2008/09/07(日) 11:32:15 ID:A8rQiGmv
>>730
インデラル宣伝マンは消えろ
733優しい名無しさん:2008/09/07(日) 18:42:13 ID:1N3eHMFB
あがり歴20年以上のおっさんです。
プレゼンが嫌でたまらん、もう脇ぐちょぐちょや。
734優しい名無しさん:2008/09/07(日) 22:03:38 ID:TlZyN5xu
小学生の頃から上がり症で悩んでいて今30代半ば。体質だと諦めていた
先日、仕事の面接で心臓バクバク声が震え途中声が出なくなってしまった
以前、自律神経失調症になった時にもらった抗不安薬のコンスタン飲んで
いったけど全く効果はなかった・・・
今このスレ見てインデラルって薬を知って試したくなりました
もっと早く知ってれば、今までの人生楽しかったかも・・・
735優しい名無しさん:2008/09/07(日) 22:07:12 ID:Fbd2wZGf
>>734
30代半ばならまだまだ先は長いよ。今までは今まで、これからはこれからさ。
736優しい名無しさん:2008/09/08(月) 00:33:40 ID:CGGr4F+h
>>729
失敗しても後で茶化してもらえる、と考えれば少し楽になるかもしれんですよ。ニュアンスにもよるけど突っ込んで笑ってくれるのは実は有り難い事。
そういう意味では、自分が緊張しいだって事を同席する誰かに前もって分かっておいてもらえば、仲間として心強いかも。
737優しい名無しさん:2008/09/08(月) 00:53:01 ID:m0vx1V/x
あがり症でもあるんだが言っていることが支離滅裂で主語と述語が噛み合わない人いない??
マジで困ってる
初対面の人には不審がられる
738優しい名無しさん:2008/09/08(月) 01:08:01 ID:ZNljhwBa
声が出なくなる声が震えるって横隔膜がせり上がってくるからでしょ なんかで読んだことある。
横隔膜が上がっちゃったら どんな人間だって喋れないよ。生理現象だからな。
つまり 大勢の目を意識した途端に交感神経が極度に反応して体が防御体勢に入っちゃうんだろうな。
739優しい名無しさん:2008/09/08(月) 01:08:50 ID:3oSfiwB9
>>737
それは上がっている時にって事?もしそうならあるかもしれん
上がってる時は動揺して何言ってるんだか自分でも分からなくなる時ある
740優しい名無しさん:2008/09/08(月) 01:39:38 ID:ZNljhwBa
朝礼のスピーチの前 ドキドキしてきて いざ自分の出番が回ってきて
みんなの前に立っていざ喋ろうとしてみんなの方をみた瞬間のあの感じは何とも言えないよな。
顔は面の皮一枚平静を装っているけど 明らかに声が出ないし 喋る前から胸から上がコントロール不能に
なってるあの感じ。あの何とも言えない情けなさが衆人の目の前にはっきりと露呈してしまう瞬間
あれを一回でも露呈してしまうと 強気なキャラを演じられなくなるんだよな。つまり面目を保てなくなる。
ヘタレキャラで恥を忍んで生きていかなければならなくなるわけだ。
戦国時代に武将や隊長が 兵隊の前で訓示や号令 時の声を上げる時に声震えたら
これから戦が始まるというのに マジで失笑ものだろ。
741優しい名無しさん:2008/09/08(月) 01:56:13 ID:ZNljhwBa
だいぶ前になるが ある大学の文化祭で けっこうイケてる感じで出てきた兄ちゃんが
舞台の上に立った途端に急に上がっちゃって 初っぱなから演奏が終わるまでの30分間ずっと声が震えてた。
周りの観客は何とも言えない気の毒そうな感じで見てるし 後ろの楽器演奏してる連中は
ほんとに暗く押し黙って勘弁してくれよって顔してた。多分リハーサルとかでは大丈夫で
本番で発病したんだろうな。あの兄ちゃんも あれで人生変わっちゃっただろうな
まあ でもそうやっていろんな経験して人間成長していくんだろ。人の心の痛みも色々と理解できるようになってくる。
742優しい名無しさん:2008/09/08(月) 02:06:10 ID:ZNljhwBa
あの強気の和田アキ子でさえ 紅白の出番前は緊張で手がぶるぶる震えるらしいからな。
楽屋裏でタバコくわえる手が ぷるぷる震えてる映像見たことがある。
何かの番組でもその本番での緊張の話してて どうやったら医者から薬もらえるのかみたいなこと聞いてたな。
芸能人とかでも けっこう裏で薬飲んで緊張押さえてる人とかいるのかな。
743優しい名無しさん:2008/09/08(月) 02:38:39 ID:R9RZItxN
でも生放送とかで声が震えたりしてるのは見たことがない
せいぜい歌詞やセリフ忘れるぐらい
744優しい名無しさん:2008/09/08(月) 02:52:05 ID:ZNljhwBa
あがり症になってかなりまいったけど 色々と自分の人生を振り返る機会になって ある面良かったと思ってるわ。
医者に「別に上がったっていいじゃないですか。」って言われたよ
大体 あがり症で困って医者にくる人はけっこう軽度の人や周囲の体裁を気にする人が多いらしい。
本当に重度のあがり症で誰が見てもわかるような人は 逆にほとんど医者には来ないんだと。
病名はSADと診断されたけど どうも中学時代で心の一部で成長が止まっていると指摘された。
たぶん自分でもわかるんだが 真面目過ぎるのと ちょっと臆病なところがあって 攻撃心を全開にして
他人と戦ったこと(ぶつかったこと)がない。つまり怪我するかもしれないような喧嘩をしたことないし 言い争いもむしろ避けてきた。
仲良くしなさい 喧嘩は止めなさいという大人の倫理観からどっかしら逸脱できなかったんだろうな。
そんな自分が凄い嫌なんだが。
たぶん 本格的な喧嘩を経験していかないと人間って心が成長しないんじゃないかな。
まあ 喧嘩に明け暮れた同僚の話聞くと自分と全く違うと驚かされる。
本格的な殴りあいで 相手の嗅覚がなくなったりとか 自分の片目が失明しそうになった話とか聞くと
よくそんな危険な修羅場を渡れたなと感心するんだが。
自分の場合 人とぶつかったり本当の自分の我やエゴを出すと 周りとの関係がいっぺんで崩れるし
総すかん食らいそうで その人間関係破綻の恐怖心からどうしても感情をセーブして良い人ぶってしまう。
中二病と言われる言葉があるが まさにその時期、小学生から中学生にかけて周りと小細工なしでぶつかったり反抗できた人は
心が成長できたんだろうな。結局 自分の感情を抑えて平和に暮らしてても駄目だってことだろ。
何の成長もない。でも感情を爆発させてても トラブルばっかり発生して これまた困る。
人生難しいなw
745優しい名無しさん:2008/09/08(月) 08:19:37 ID:DqRloYSa
皆さんはなぜインデラルを個人輸入するの?
なんか品質とかやばくない?
オレはアルマール派だが、このスレみて試してみようと医者でもらったまだ飲んでないが。
746優しい名無しさん:2008/09/08(月) 09:38:24 ID:vPh9+uzC
病院に行きにくいからだろ
自己責任だな
この病気の人はかなり内向きの自己中な性格なんだろな
客観的に分析したがいつも守りに入っていて人畜無害のつまんねー人間かも
747優しい名無しさん:2008/09/08(月) 10:13:22 ID:ZNljhwBa
周りから見たら プ またあいつ声震えてやがるって感じで 大して気にもされてないよ。
攻撃もしてこないし 人畜無害の良い人キャラのつまらない人間に思われているだろうことは想像できる。
ただそういう人間でも 独創的な考えを持っていたり 別の能力持ってたりすることもあるので
一概には言えない。コンピュータプログラマーや学者、各種研究の部門 スポーツの個人競技や芸術の部門で
驚く業績を上げる者もいるだろう。また そういう内向的な奴ほど周りの流行にとらわれない独創性を持っていたり
するので人生わからない。ただ 普通のコミュニケーションを基調とした普通の仕事では 損なのは確か。
748優しい名無しさん:2008/09/08(月) 10:32:39 ID:rw97VI22
ただ内向的なだけで何の取り柄もない人間もいるよ、私のように
確かに何か一芸に秀でてれば良かったんだけど…
辛い世の中だ
749優しい名無しさん:2008/09/08(月) 10:58:35 ID:ZNljhwBa
それはあなたがそう思ってるだけで まだわからない。
パッと見では一芸に秀でてる人の方が目につきやすいけど 人間どんな才能があるかなんて
まだまだわからないからね。会社勤めやサラリーマンだけが仕事じゃない。
世の中には知らないだけでいろんな仕事がある。自分の好きなこと得意なことを追いかけていけば
あがり症なんて些細なことと割りきれる得意分野があるはずだ。
いざとなれば インデラルで乗り切ればいい。現代は精神科で薬も充実してきたし
あんまり くよくよ悩むことではないぞ。
750優しい名無しさん:2008/09/08(月) 12:07:37 ID:Hi66Ha1M
有名なヤクザの親分がアガリ症で、皆の前での挨拶の時に
ガクブルだって本で読んだことがある。
751優しい名無しさん:2008/09/08(月) 12:22:39 ID:DqRloYSa
>>749
いいレスですね。
激しく同意です。
スマートじゃなくても泥臭くても、自分なりの幸せを見つければ人生勝ちです。
752優しい名無しさん:2008/09/09(火) 01:09:22 ID:WjZE2h3g
>>745
医者に行く勇気がないからだろう。
わかんないのか、ぼけ
753優しい名無しさん:2008/09/09(火) 06:38:35 ID:AUGHteQl
緊張したらもう抑えられないくらい胸がバクバクする
そしてまともに思考がまわらなくなる
なんとかその場にいるのが精一杯でうまく言葉を発することができなくなる
これってやっぱりあがり症ですよね
もう薬を頼りにする以外ないのかな?
754優しい名無しさん:2008/09/09(火) 07:39:07 ID:PyY1Svjj
昨日教科書読んだとときに
なぜか心臓がほとんどバクバクしなかった
でも声と体はいつも以上に震えた
何でだろう?
755優しい名無しさん:2008/09/09(火) 15:17:27 ID:xxMMjEXt
あがり症もあるんだけど、リラックス時も動悸がするって他の病気もあるかな?
睡眠時以外は動悸がする…。
756優しい名無しさん:2008/09/09(火) 16:07:11 ID:nWgd4Ksm
それみてもらった方がいいよ
757優しい名無しさん:2008/09/09(火) 18:27:01 ID:Gc6kr/aO
みなさんはどれくらいのことで緊張、動機がしますか?
私は自分以上にあがり症の人を見たことないので自分以上に恥ずかしい思いをする人間はいないのでは…と思ってしまうことがあります。
自己紹介、発表、プレゼン、朗読、などという言葉を聞くだけで動機がするし、順番が回ってくるのを待つ時は服の上からでも動機が解るくらいバクバクいっています。
薬を飲んでますが発表がうまくいくか薬が効くか不安で不安で仕方ないです。
なんで周りの人みたいに普通じゃないんだろう。
758優しい名無しさん:2008/09/09(火) 20:03:16 ID:1IDEIaPO
俺は点呼で返事するだけでも死ぬほどバクバクする
759優しい名無しさん:2008/09/09(火) 21:07:27 ID:gBwKyIEb
>>757
同じ考え&症状です。
さらに自分の場合は、椅子に座っている(背もたれ)状態で心臓バクバクすると、体が揺れるくらい。
どれだけ心臓に負担かかっているのだろうか…。おまけに、上がり症と鬱が混ざっているんだと思う。
もし気が向いたらレポお願いします。
760優しい名無しさん:2008/09/10(水) 10:16:00 ID:aPhLIsPx
私は会議やプレゼンがあると、自分の番じゃなくても動悸がするな
心臓とか自律神経が弱いんだろうか
761優しい名無しさん:2008/09/10(水) 10:21:34 ID:AS6qk5NG
皆さん、諦めないで頑張ってください。私も皆さんと一緒の症状です。上司の前とか発表する時、頭が真っになり、うまく喋る事ができません。会議とか上司達との雑談で同僚が堂々と間違いな事言ってるけど、あまりの堂々さで、それが取り上げられる。何も反論できない私!

あがり症は、ほんとうに損だと思う。しかし人の痛みが分かるひとが多いと思う。今から心療科に行ってインデラルをもらってきます
薬に頼るのも、どうかなぁーとも思いましたが、なにもしないのも・・・
妬まず、ふて腐れず、頑張るぞー 乗り越えるぞー ! 同士も頑張れ!
レポします。
762優しい名無しさん:2008/09/10(水) 10:25:09 ID:NVBlrK9C
あがり症向けの仕事ってなんですか
763優しい名無しさん:2008/09/10(水) 10:28:55 ID:aPhLIsPx
薬飲めば緊張しなくなるというけど
うちの会社は週に何回も会議、打ち合わせ、プレゼンがあり、頻繁に緊張してる
だったら、かなりの頻度で薬飲まなきゃいけなくなるんだけど
そんなにしょっちゅう薬って飲んでも大丈夫なのかなぁ?
慣れたり、すごい依存体質になっちゃったりしたら怖いんだけど…
764優しい名無しさん:2008/09/10(水) 13:13:42 ID:AS6qk5NG
761ですけど、たしかに薬の依存は怖いとは思います。毎回飲まなくても、ここぞという時でいいんじゃないでしょうか? スミマセン 私もまだ飲んでないので強くは言えません。
765優しい名無しさん:2008/09/10(水) 13:23:23 ID:KqhpZ6rq
仕事の為にほとんど毎日5年近く 抗精神薬やインデラル飲んでいる。飲まないと震えるのではないかと不安になる。特に体の不調はない。朝立ちが無くなったが‥
766優しい名無しさん:2008/09/10(水) 13:24:53 ID:P9QRmEaQ
>>765
横から質問いいですか

1.仕事の休みの時や、連休時も服用してる?
してない場合、何か違いあります?

2.耐性や離脱はどうです?
767優しい名無しさん:2008/09/10(水) 15:17:29 ID:YSg3vMHE
病院でインデラル貰おうと思ってるんですけど病院には何を持っていけばいいのかな?

一人で病院に行くのは初めてで、保険証片手に病院まで行ったはいいけど初診には診察申込書?が必要みたいでわけわかんなくなってそのまま帰ってきちゃった・・・

アホみたいな質問ですいません。
768優しい名無しさん:2008/09/10(水) 19:00:34 ID:AS6qk5NG
保険証だけでいいとおもいます。いったらカルテを作られる。
769優しい名無しさん:2008/09/10(水) 19:06:11 ID:E9rNhMjd
>>767
大きな病院なら紹介状ありますか?と聞かれるかも。
小さなクリニックとかではいかがでしょう?
770767:2008/09/10(水) 19:34:40 ID:YSg3vMHE
一応家の近くに大きい病院があるのでそこにしようと思ってます。

保険証だけ持って病院に行って受付で「診て貰うのは初めてで内科に行きたい」と
言えば事が運ぶのかな?
771優しい名無しさん:2008/09/10(水) 23:48:14 ID:XTY7Gpky
大きな病院だと受け付けにおいてある用紙に
住所、本籍、何科に用か?、症状、既往歴、、など書かされるかも
自分の場合ですが…
772優しい名無しさん:2008/09/11(木) 02:08:17 ID:uYnQAcXM
>>766
別人だけど休日は服用してなくて頓服利用
緊張時以外は違いは感じられない

2年飲んでるけど耐性や離脱は今のところ大丈夫
お盆、正月、ゴールデンウィークは飲まなくても離脱症状なし
773優しい名無しさん:2008/09/11(木) 02:10:56 ID:ev/VAcA8
>>771
そうだよね、それが診察申込書だよね
774優しい名無しさん:2008/09/11(木) 06:28:43 ID:j9zwFUfs
受付の人に聞けよw
775優しい名無しさん:2008/09/11(木) 11:52:37 ID:GDOj8aIZ
正直言ってこんな薬飲まない方が体は楽だな〜眠かったりだるかったり‥薬の飲み始めはあまりのだるさに食欲も落ちて10キロ近く痩せたわ〜
776優しい名無しさん:2008/09/11(木) 12:14:42 ID:YI4fyPYU
頓服で飲んでるけど、確かにダルさは感じるねぇ。
それが緊張感を緩和させるのかも試練が。
777優しい名無しさん:2008/09/11(木) 15:31:14 ID:T4JYglqe
緊張して恥をかくより全然いい。
だるくて眠くて注意力もなくなるけど…
なんか…お金もかかるしこんな自分が可哀想。
778優しい名無しさん:2008/09/11(木) 22:27:03 ID:P0w/8TDT
今度プレゼンがあると医師に相談したら
ソラナックスを処方された。
飲んでる人これって効くんですか?
779優しい名無しさん:2008/09/11(木) 22:52:28 ID:GDOj8aIZ
所詮気持ちの問題。
780優しい名無しさん:2008/09/11(木) 22:58:40 ID:00o4cIk5
気が小さ過ぎて嫌になる
あがり症というネーミングもなんだか情けないし
781:2008/09/12(金) 01:37:02 ID:2cuFyN4z
782優しい名無しさん:2008/09/12(金) 04:54:45 ID:ZkjBeLyr
薬を飲むと緊張感は薄らぐけど
思考能力が落ちるのが痛いっすね
783優しい名無しさん:2008/09/12(金) 08:30:22 ID:Yg8Mi0oO
この不安障害で受診する人は自主的に来て治したい意思があるな
784優しい名無しさん:2008/09/12(金) 10:35:15 ID:O4CORS/c
「あー、すみません!あがり症なもので。いややわー、やばい、
どきどきしちゃうなー、わー、どうしよう!」って、発表の前などに
あがる自分を自虐的にアピール?しちゃうってのは、どうかな。
あがっちゃって苦しい自分を、周りに、宣言しちゃうのだ。
ギャグみたいにしてしまう、と。無理かな・・・・・
785優しい名無しさん:2008/09/12(金) 10:50:06 ID:ezL+3KKC
一度だけなら通用する手かもしるないけど毎回やるわけにもいくまい
786優しい名無しさん:2008/09/12(金) 18:28:37 ID:O4CORS/c
ううん、毎回やるの。だってそれ、本当の気持ちでしょ。
「わけわかんないくらいあがってしまうキャラ」でいくの。
つまり、「あー、俺すげーあがり症でさあー、めっちゃツレーのよ」と
正直な自分を、むしろ大げさくらいにさらけだすんだよね。
声が震えたらかっこ悪い・・とか悩むより、ありのままの、自分の辛さを宣言して、
馬鹿にされるならされたほうがスッキリするよ、自分は。
上がる人って、正直な自分をみせられない、かっこつけたとこが
あると思う。だからこそ、それをぶちこわすためにも。
ブレイクスルーって、すごい勇気、いるけどね。




787優しい名無しさん:2008/09/12(金) 20:01:42 ID:rVcdk64o
先日、某大学病院の心療内科に行ってきました。
緊張すると手の振るえ・声の震えがあることを伝えたら
レキソタン・メイラックスを処方してくれました。

試しにレキソタンを飲んでみたら、すぐ眠たくなってしまいましたが
メイラックスも同じようなモンなんですかね
788優しい名無しさん:2008/09/12(金) 20:03:17 ID:I1qP5X7l
逆に人が緊張するところで腹が据わる。
789優しい名無しさん:2008/09/12(金) 22:48:36 ID:P1U7uUYA
>>786
無駄無駄。時間の無駄。
それが通じるのは学生の間だけ。

さっさと医者に行って薬をもらおう。
790優しい名無しさん:2008/09/12(金) 23:34:09 ID:CsPA/5cQ
リーマンはおどけや自虐する空気ないからな…薬で乗り気ってます
791優しい名無しさん:2008/09/12(金) 23:41:30 ID:KgFup/3G
はるか昔、笑っていいいともだったかな? アガリ症の人が
アガリを克服する為に、何度も素人コーナー?に出演して
いたがずっとガクブルだった。あの人今は何してんだろ?
792優しい名無しさん:2008/09/12(金) 23:59:35 ID:dJABdt1D
今学生なんですけど、10月中旬に大きな発表あるんですけど、なんか市販で良い薬って有りますか?
793優しい名無しさん:2008/09/13(土) 00:05:22 ID:Q0O9aWu2
市販ならウットが定番ですね
794優しい名無しさん:2008/09/13(土) 00:18:07 ID:u6cCGMk1
あのー市販って言っても何売り場に売ってますか?マツキヨとかにも売ってるんですか?
795優しい名無しさん:2008/09/13(土) 00:47:00 ID:v5/zmMso
>>786

毎日、ミーティング等で周知伝達する担当の俺がそれをやったら、周りにどう思われると思う?
つか、上司にどう思われると思う?

世の中そんなに甘くない。
だから悩み苦しんでるんだ。
796優しい名無しさん:2008/09/13(土) 01:16:40 ID:WhRbCkml
だよな
ここは社会人スレなんだらさ
友人やら親戚の結婚式には使えるかもだが会社ではできん
病院のセパゾンと毎朝バナナやガム噛みでセロトニンを増やすようにしてる
バナナは神経を落ち着かせてくれるらしいから良いぞ
会社にもバナナケース入れて持って行ってます!
797優しい名無しさん:2008/09/13(土) 01:17:19 ID:W4qeoHuv
もはや薬漬けになるしかないな
薬漬けになったら長生きできないかな
まぁ仕方ないか…
798優しい名無しさん:2008/09/13(土) 02:46:37 ID:Lkd2qwLc
逆に考えるんだ
こんな腐った人生からさっさとさよならバイバイできると
799優しい名無しさん:2008/09/13(土) 02:48:55 ID:9NA27FBd
>>794
マツキヨとかにも売ってますよ〜
うちの近所のマツキヨではウットはレジ置き商品です
800優しい名無しさん:2008/09/13(土) 03:20:43 ID:IekILFVc
例えば薬飲んで、緊張する事なくプレゼン等に成功する。
それが何回か成功したら、自信に繋がらないのかな?
場数を踏んで、自信が付けば、薬はいらなくなると思うんだけど。
何年も飲んでるって人、どうですかね?
801優しい名無しさん:2008/09/13(土) 03:25:05 ID:c0PnhFSv
なぜドキドキするのか?大勢の人が怖いからか?
そうじゃありませんね
答えは結果が”分からない”からなんですね
映画などを見てて感情移入したキャラクターがピンチになる
そうするとドキドキしますね
でも二度目にみるときはドキドキしません、結果が分かっているからです
その結果が最悪であったとしてもです
自信があるときはある程度成功が予測できます、だからそんなにドキドキしません
問題は自信が無いときです
成功が予測できません、つまり結果が全く分からない状態です
自信があるときはある程度成功が予測できます、だからそんなにドキドキしません
問題は自信が無いときです
成功が予測できません、つまり結果が全く分からない状態です
こんなとき無理やり成功を信じようとしてもそれが嘘であると自分が知っているのですから難しいのです
だから失敗を予測しましょう
成功には能力がいりますが失敗は誰にでもできます
100%確実な結果が”分かる”のです
結果が分かれば心は安定を取り戻します
「俺は失敗する、俺は笑いものになる、この敗北を甘んじて受け入れる、一局地の敗北にすぎない、
帰りに酒でも飲んで寝てしまおう」
心の中でこう唱えればOKです



802優しい名無しさん:2008/09/13(土) 03:25:24 ID:9NA27FBd
その繰り返しですね、私は震えてしまうのですが
薬を飲んで成功して自信がついて薬無しで失敗してという

薬無しで挑戦する勇気は持ち続けたいと思います。
803優しい名無しさん:2008/09/13(土) 07:28:19 ID:W4qeoHuv
失敗すると心で思い続けて本当に失敗するという
804優しい名無しさん:2008/09/13(土) 11:41:26 ID:ugdrm7UN
前にテレビで、上がり症の人のための治療?プログラムみたいなもの
見たことあって、すごく自分もやりたかった。
スクリーンに、机に座ってこっち向いた人々が何人も映ってて(会議みたいに)
その映像をみながら、与えられた課題の発表をするの。
すごく臨場感あってさ。でも、そういう場面で話すことを、繰り返し、繰り返し、練習するわけ。
で、今度は、集まった上がり症に悩む人たちの前でも同じように
いわば本当の人間の前で実践するんだよね。
その練習を繰り返すうち、声も大きく出るようになり、結構、人前で
話すことに慣れちゃうみたいだったよ。
ああいうの、マジで効果大だと思う。慣れること。これが大事だもんね。
805優しい名無しさん:2008/09/13(土) 12:11:15 ID:gEK51Xd1
あがり症でも、成功体験を重ねると、
自分がなんであの程度の状況で震えてたのか不思議に感じる。
それでも油断すると、過去の記憶がよみがえって大失敗するので、
保険として薬は服用してる。
気持ち的には、服用しなくても大丈夫な気がするけど。

成功体験を安定剤の処方によって得られたのも確かだし、
高額のセミナーが自分にほとんど役に立たなかったのも事実。

わすかな金額で、社会人として破滅する危機から脱出できる可能性があるんだから、
怖がってないで医者に行こう。試験や面接を控えてるならなおさら。
806優しい名無しさん:2008/09/14(日) 12:14:06 ID:z16Iq53l
>>805
禿同!
私の場合病院行くのにもガクブル緊張するので
市販薬のウット一錠飲んでから行ってきました。
最初の一歩を踏み出さないと、緊張によるマイナスの人生から
抜け出せないと思う。自分がそーとーなあがりしょうで
イベントがあるたびに恥をかいて、落ち込んで悩んでの繰り返し
頭の中はいつも、手の震える自分、声の震える自分、顔が強張る自分
しかなくて・・・・・・・
だからオーバーかもしれないけど、清水の舞台から飛び降りるつもりで
診療内科行ってきました。
緊張する場面の時に、頓服でデバス飲んで少しでもあがり症を改善したい
私の目標は、大勢のまえで緊張しないで30秒でもいいから話せる事です。
807優しい名無しさん:2008/09/14(日) 15:17:43 ID:65R2YDUg
あがり症だけど、成功体験がない 何かある時は逃げまくっている。
逃げられそうになかったらもう退職します。重度のあがり症。
808優しい名無しさん:2008/09/14(日) 17:56:35 ID:ZUIlRxSw
仕事柄よくプレゼンするんですが(とはいっても50人くらい)
発表前は動悸がドクドク半端ないんですけど
発表中はなぜかかなりリラックスしてます
これも立派なあがり症なんですかね?
809優しい名無しさん:2008/09/14(日) 21:46:28 ID:unZwN1Ep
あがり症の人で、接客業やってる方いますか?

私はフリーターで、アパレルの販売員をやってるんですが、今度本社で接客のロールプレイングの研修があるんです。
私はあがり症で、大勢の人の前だと緊張して声が震えてしまうので、すごく不安です。
でも普段の接客は普通にできているので、経験すれば次第になれるのでしょうか?

大勢の人の前で話す事なんてあまりないので、よくわかんないんです。

どなたか答えて頂けると嬉しいです。
810優しい名無しさん:2008/09/15(月) 20:08:30 ID:TFDxKrVo
自分の順番がまわってくるまでの間、
絶対トイレ(小)にいきたくなるんだけど、
これもあがり症の一種でしょうか?

赤面や震えなら「顔が赤いな」「震えてるな」だけですが、
漏らしたらしゃれにならないっすからねぇ・・・

死にたい
811優しい名無しさん:2008/09/15(月) 22:14:09 ID:w2/siTXN
突然ですいません、
自分はサザンファンなんですが、茅ヶ崎ライブでの福山雅治の開会宣言を観るたび、
俺は絶対こんなことできねぇな・・・と、思ってしまいます。

自分の限界を感じますね。

同じことをやれと言われたら、空5錠、ワイパ5錠、インデラル10錠は必要でしょうなぁ。

そして、その後死んだように眠ると・・・・。
812811:2008/09/15(月) 22:15:43 ID:w2/siTXN
すいません。
動画貼り忘れました。

福山氏の動画はこちらです。
http://jp.youtube.com/watch?v=37oALP3Yrfw
813優しい名無しさん:2008/09/15(月) 22:16:47 ID:cgey18XF
>>808
マジ?自分もうすぐプレゼンなんだけど(しかも今回初めて)
不安で一杯だよ
814優しい名無しさん:2008/09/15(月) 22:59:14 ID:E5rbUXk1
今日、部下の披露宴で主賓として130人の前で祝辞を述べた。

2時間半前:デパス0.5mg×2 ※内科であがり症で困るからと言って処方してもらった。

1時間半前:インデラル10mg ※輸入(スイス製)

45分前;インデラル10mg

結果、いつもなら自分の順番を待つ間もバクバクで死にそうなのに、まったく平常
心だった。 そして4分弱の祝辞も練習したとおりに完璧にこなせた。

今までだといくら前もって練習して暗記しても、本番で頭真っ白で意味なしって感
じで困っていたのがまるで嘘のよう。

結婚した本人達よりうれしかったよ
815優しい名無しさん:2008/09/15(月) 23:02:40 ID:3X3VXk59
精神病は牛乳飲めば治る。
816優しい名無しさん:2008/09/16(火) 00:07:52 ID:M1CI3xib
>>814
レポthx、そしてお疲れ〜
ばっちり効果があったみたいですね、自分もがんばります
817優しい名無しさん:2008/09/16(火) 00:17:45 ID:Ky0pi5/F
>>810
あるあるwww
818優しい名無しさん:2008/09/16(火) 00:53:26 ID:+rQ5LrI0
自分は大学院生なのですが、極度のあがり症で大人数の前とかで話すと、

・足が震える
・声が震える
・声がとても小さくなる
・顔が赤くなる
・何も考えられなくなる

これらの症状が出てしまい、プレゼンや面接が全く成り立たないんです。
これはやっぱり病院とかに行くべきなんでしょうか?
819優しい名無しさん:2008/09/16(火) 12:13:27 ID:hMu06xVi
つらいな‥と感じたら病院行ってみるべきだろ〜考えるまでもなく。生命保険が入れないとか言ってる奴がいたが、そのために恥をさらして生きるより救われた方が生きる気も湧くと言うもの
820優しい名無しさん:2008/09/16(火) 16:06:07 ID:dAkLeWqB
50人の前で発表することになった。いつも発表するときアシガク、声が震え、頭も震え、頭が真っ白になり、顔が強張り、周囲の人からはドン引きされ、自分の発表をする事ができない!
意を決して心療内科に行って来ました。
そしたらインデラルとソラナックスをくれた。
発表2時間前に飲む。
発表開始、あら震え 震えがない!顔が強張らない!頭が真っ白にならない!

といううちに無難に発表が終わった。
トイレにいくと涙がこぼれてきた。今までの苦労はなんだったんだ!
ひとつだけ言えることがある 悩んでる暇があったら、ちょっとの勇気を持って行動あるのみ!
頑張れ!頑張れ! 同士!
821優しい名無しさん:2008/09/16(火) 20:00:24 ID:HDsMbSt9
(´;ω;`)ブワッ
822優しい名無しさん:2008/09/16(火) 22:24:46 ID:9PF2vVhH
心療内科でも色々病気があるけどあがり症が一番薬が効くし医者も扱いやすそうな気がする
俺もソラナックスとインデラルでテキメンに効いた
823優しい名無しさん:2008/09/17(水) 01:14:44 ID:M61bwd+n BE:1214671875-2BP(0)
極度のあがり症なんですが、
病院に行くか、話し方教室に通おうか迷ってます。
どちらがあがり症を克服できるでしょうか?
824優しい名無しさん:2008/09/17(水) 02:15:40 ID:k9PCIfad
通院しながら話し方教室で場数を踏んでテクを磨けば最強ですね
825優しい名無しさん:2008/09/17(水) 08:09:37 ID:UgRt4vTZ
話し方教室でトラウマができました・・・・・・
826優しい名無しさん:2008/09/17(水) 08:15:27 ID:UgRt4vTZ
>>818
30代のおっさんです。
オレみたいにならないように若いあなたには有意義な人生を送って欲しい。

今すぐ、診療内科に行ってください。


若いあなたに頑張ってもらいたい。

苦痛の人生のおっさんより。
827優しい名無しさん:2008/09/18(木) 01:04:40 ID:Ze9hgX1x
>>818
軽い気持ちで心療内科を訪ねればいいと思うよ。
安定剤を処方してもらって試してみたらいい。

生命保険に加入できなくなるのは鬱病(それに類する病気)
と診断されたり、鬱病の治療薬を処方された時。

スピーチで足が震えたり、自分のイメージ通り表現ができないという程度なら、
病名も付かないし、保険対象も治療じゃなくて、
カウンセリングになるので何の心配もないよ。

鬱病の薬を処方されたなら、それはそれで、一刻も早く治療すべき状態だったんだから、
逆に受診して良かったと思うべき。
828優しい名無しさん:2008/09/18(木) 17:54:58 ID:5nG6Wyyx
緊張しなかったらもっと楽しい人生だっただろうな。

何でもすすんでやりたかったな、楽しくないことばかり考えてる人生は生きてて価値あるのだろうか?
829優しい名無しさん:2008/09/18(木) 18:10:28 ID:ezSD7o05
でもあがり症は薬が劇的に効くからな
もはや治療薬のある病気だよ
なにも悩む必要はない
830優しい名無しさん:2008/09/18(木) 20:40:43 ID:GAuvGkJ9
お薦めの薬は何ですか?
831優しい名無しさん:2008/09/18(木) 21:37:25 ID:fcncnk2H
俺は薬飲んでるけどだめだ。
もうまともな仕事はできないな。
832優しい名無しさん:2008/09/18(木) 22:22:01 ID:TKsQrjzM
だいたいあがり症には
β遮断薬
抗不安薬
のダブル処方で回避できるかな
833優しい名無しさん:2008/09/19(金) 00:54:00 ID:sJo2xDf1
抗不安薬だけ飲んでもダメだな
予期不安が軽減されるだけで実践では全く役に立たない
834優しい名無しさん:2008/09/19(金) 09:47:01 ID:AqrzaR6T
>>829
>>832

甘い、それで済んだらここに来てないです
835優しい名無しさん:2008/09/19(金) 10:11:26 ID:+deQQjHN
>>834
薬効かないのか?
836優しい名無しさん:2008/09/19(金) 23:38:19 ID:VX3QIwsk
今まで、催眠療法にしようか話し方教室にしようか散々迷い…
結局神経科に行って薬をもらいました。
インデラルとワイパックスを処方していただき効果は絶大。
電話を取るだけでも心臓が締め付けられるほど緊張していたのに、
薬を飲まなくても大丈夫なくらいになりました。
837優しい名無しさん:2008/09/19(金) 23:56:43 ID:+4HadV6h
スーパーでレジをしています。
ある特定の人がレジに来ると、突然手が震え、普段通りの接客ができません。
こういった場合でも、病院で薬を処方してもらえるんでしょうか?
838優しい名無しさん:2008/09/20(土) 01:32:24 ID:khyl5myl
>>837
もちろんです。
精神科・心療内科に行ってみてください。
症状にかなり効果のある薬を処方してもらえますよ。
839優しい名無しさん:2008/09/20(土) 02:25:59 ID:oQqEtEii
>>834
普通のあがり症なら十分軽減〜解決される。
病気がかなり重いんじゃないの?
840優しい名無しさん:2008/09/20(土) 02:35:28 ID:r7NEMhIK
>>838
ありがとうございます。
行ってみます。
841優しい名無しさん:2008/09/20(土) 07:21:41 ID:UiXhmhhB
>>835
何飲んでも効かない
842優しい名無しさん:2008/09/20(土) 07:55:35 ID:Yc+QD1II
買い物するだけでレジで手が震えるほどのあがり症だったが、
パキシル20mgで
妙な緊張状態の発作が起きなくなった。
さらにここぞという時にはアモバンを割って飲む。
アモバンは心をリラックスさせ睡眠を促す薬なのだが
耐性でもできたのか、オレはリラックスするだけで眠くならない。
ちなみにソラナックスはあまりオレには効かなかった。
向精神薬って体質で効き方全然違ってくるよね?
843優しい名無しさん:2008/09/20(土) 08:00:22 ID:ZVOobKmQ
>>842
アモバンを割って飲むって勇者だね・・・。
昔一回だけ割って飲んだことがあるけど、とんでもなく苦くて、すんげー後悔した。

数時間は車や自転車の運転は避けたほうがいいと思うよ。
自覚は無くても、判断能力とか鈍ってる可能性が高いから。
844優しい名無しさん:2008/09/20(土) 08:07:42 ID:Yc+QD1II
>>843
数年ほど飲んでると苦みをあんまり、感じなくなって
きます。
さらに切り札として、メジャートランキライザーの
ベゲタミンBをポケットに忍ばせてある。
ただのお守りでつかいませんが
845優しい名無しさん:2008/09/20(土) 16:23:33 ID:kJnDIvn8
なんで会社ってこんなにプレゼンやら会議やらが多いんだろ
大企業なんかに入るんじゃなかった…
846優しい名無しさん:2008/09/20(土) 16:43:42 ID:oQqEtEii
>>845
お前、ちょっとこっちこい。
847優しい名無しさん:2008/09/20(土) 17:13:14 ID:kJnDIvn8
え、なんで?
848優しい名無しさん:2008/09/20(土) 17:52:58 ID:Df5JeS2Q
>>845

俺の会社も世間では大企業と言われる会社です。

無駄に会議、プレゼン、ミーティングが多いと思います。
仕事の実力以上に、話し上手な奴らが重宝されるのが大企業とも感じます。

つまりあがり症だと、昇進や生涯賃金等で、一生損するってことですね。
849優しい名無しさん:2008/09/20(土) 18:05:14 ID:XJzMLFvy
ここだけの話医者本人が言ってたけど精神科医にもかなりあがり症が多いんだって
850優しい名無しさん:2008/09/20(土) 18:33:56 ID:CZqsCv6I
薬のみ続けて副作用ないのか?
851優しい名無しさん:2008/09/20(土) 18:47:41 ID:kJnDIvn8
>>848
おお、まさにうちの会社と同じですね
うちの会社もプレゼン至上主義病におかされています
当面その誤りに気づきそうもないですね
こんな会社滅びればいいのに、って思うけどリストラされても困るし
パワーポイントを発明したやつが憎いです
852優しい名無しさん:2008/09/20(土) 18:52:43 ID:CS7dMIK0
 デプロメール飲んでいる人、いますか?
853優しい名無しさん:2008/09/20(土) 18:56:56 ID:fHZMzqUK
小学生のときにある病気になりプレドニンって薬飲んでからあがり症ひどくなったんだけど
関係あるのかな
854優しい名無しさん:2008/09/20(土) 21:49:53 ID:mv66rfnB
>>848
私は、47歳ですがあがりで昇進辞退しました。
サラーリーマンとしてはおわりました。
年収も退職金もぜんぜん違うのに、でも引き受ければきっと自殺してるはずです。
生きれてよかった。
855優しい名無しさん:2008/09/20(土) 21:59:31 ID:I+SqYO7m
>>854
正解です・・・・・。
856優しい名無しさん:2008/09/20(土) 22:54:04 ID:c4o9hQr2
>>854
今42歳ですけど俺も昇進の話があったら辞退しようと思ってます。
857優しい名無しさん:2008/09/21(日) 00:32:14 ID:xUmhP7Nv
うちの父は学校の先生ですがあがり症みたいですよ
でも先生は教頭とか校長にならなけらば会社員の管理職みたいになることはないので
まだやっていけるんじゃないでしょうか
給料も公務員なので年功序列ですし
858優しい名無しさん:2008/09/21(日) 02:06:02 ID:k3mCchse
>>850
インデラルみたいな心臓系の薬は、
医師の管理の元で服用しないと危険。
薬剤師の妻が言うには、
学生時代にインデラルで、モルモットを天国に逝かせる実験をやったとか。
心療内科では効果に疑問を持つ医師が大半で、処方してもらえない事もある。

抗不安薬は、毎日飲んでも大丈夫。
859優しい名無しさん:2008/09/21(日) 02:54:23 ID:i0riAbrs
>>857
多分あがり症のレベルが違う・・・
毎日教壇に立つなんて想像しただけで死ねる
860優しい名無しさん:2008/09/21(日) 06:58:25 ID:Vq3SiMH9
>>859
激しく同意。

【あがり症のレベル】ってのは確実にあるね。
861優しい名無しさん:2008/09/21(日) 07:06:54 ID:2XMXTYWv
昇進断った人のあがり症レベルはどんなものですか

私も管理職の道が待っており、会社が会議やプレゼンが少ないながらも
多少は人前で話したり発表する場面は出てきます。ただ頻繁ではないので
状況に応じて薬を使用すればいけるかもしれません。
862優しい名無しさん:2008/09/21(日) 08:54:02 ID:teTFWNwL
>>854です。
自分的には、レベルは人前に立つと頭真っ白、声が出るかさえ不安です。
こんなことばっかり気にしていては、仕事が手につくわけありません。
この時点で、人の上に立って仕事できるはずもなく。
最近、予期不安が激しくなってきたようです。
863優しい名無しさん:2008/09/21(日) 09:47:40 ID:7DTMMbIz
 デプロメール飲んでいる人いますか?
864優しい名無しさん:2008/09/21(日) 12:15:23 ID:+ElLyvUq
あがり症て自分に自信がない人がなりやすいのかな?
865優しい名無しさん:2008/09/21(日) 22:40:46 ID:k3mCchse
>>864
俺の場合は、自分の能力を誇示したいときにあがりやすい。
敵対的なプレゼンで、相手を叩きのめしたい時とか特に
866優しい名無しさん:2008/09/21(日) 22:56:47 ID:UhkHXSKz
あがり症の人って鬱になりやすいってことない?
867優しい名無しさん:2008/09/21(日) 23:47:36 ID:Vq3SiMH9
>>866
ある。
868優しい名無しさん:2008/09/22(月) 00:05:20 ID:gxuuwLMv
自分を格好よく見せたいんだよなぁ
そんな考えは嫌われるだけだって頭では分かっているのに・・・
自分の欠点を笑えるような人間になりたい
869優しい名無しさん:2008/09/22(月) 08:12:37 ID:grqPSHD3
>>866
自分がちょっとしたことで鬱になりえると最近感じた。
つい最近までは自分は鬱にはまったく縁がないと自負してたけど・・・。
あがり症でやらかして以来自分に自信が持てずに何をやるにも失敗を恐れるようになった。

>>868
同意。必要以上に周りの目を気にしたり、格好つけたりする。
笑いが取れる点でミスするならいいが、プライドや評判に関わるものではとても気にする。

嗚呼いやだな〜
870優しい名無しさん:2008/09/22(月) 10:01:39 ID:H30GCVFm
幼稚園からあがり症なんだが…発症早すぎだろ
871優しい名無しさん:2008/09/22(月) 18:34:43 ID:hE5rbGoK
極度のあがり症で今日始めて勇気を出して心療内科に行ってきた。
なんか病んでそうな人がいて少し怖かったんだが・・・
でもらった薬が、
・ソラナックス(0.4)
・ソラナックス(0.8)
・ルボックス
・ガスモチン(たぶん胃薬)

こんなに飲んで大丈夫だろうか・・・
みんなはどのくらい飲んでるんだ?
872:2008/09/22(月) 19:09:12 ID:Eo/hjasB
 この国は、全世界の主要国で最悪の不幸絶望自殺(暗殺)大国であり、
奴隷廃民制度大国であり、巨悪巨罪野放し大国であり、三権癒着大国であり、善弱民いじめ大国であります1^

しかし、逆に、世界有数の超資源大国であります!〜万民側の裕福&幸福実現にはもっとも自然条件群がそろっています!〜
この権利は、万民側に与えられている、絶対的普遍的な正当権利群です!〜
 この、正当権利の行使&実現こそが両者の使命です!実行責任側の政府&行政側と、逆立場で受益者の万民側と、
それぞれが、言動群しましょう!〜茶話など交流しましょう!〜

 李得実 09032755519  [email protected]

873優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:18:50 ID:qWvRIa78
今日はじめて市販の薬を買ったんですけど、ついに薬に頼るのかと思うと
罪悪感やばいんですけどみなさんどうでしたか
874優しい名無しさん:2008/09/22(月) 22:24:25 ID:mEs1n+75
んなこと言ってらんない。精神力でなんとかなるならやってるつーの。
875871:2008/09/22(月) 22:33:09 ID:hE5rbGoK
>>871ですが、
なんかいろいろ調べてみると、
ルボックスって危険そうなんで、ソラナックスだけにしときます
876優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:07:32 ID:LVnbIaf8
処方だけ見ると社会不安障害っぽいな
877優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:15:16 ID:dkQ5RgCA
>>876
そうだな、俺もそう感じた。処方だけ見ると社会不安障害ぽい。
別名、全般性不安障害、不安神経症と俺も思った。
878優しい名無しさん:2008/09/22(月) 23:35:13 ID:goe9bko3
ひどいあがり症が社会不安障害
879優しい名無しさん:2008/09/23(火) 01:14:30 ID:Ahw6Xz8G
この症状の人は出世とか絶対無理だ
地味にこじんまりと生きていこうぜ
880優しい名無しさん:2008/09/23(火) 03:46:55 ID:3Ih4vC4O
某有名私大卒33歳。
現在は、外国人労働者とともに工場勤務。
気は楽なんだけど、なんか腑に落ちない…

経緯は、パニック障害→鬱病→SAD

パニックと鬱は薬でどうにかできたけど、SADは無理…
ものすごい閉塞感だ。

もう結婚も諦めた
人生\(^o^)/
881優しい名無しさん:2008/09/23(火) 11:33:35 ID:MLD/GKwY
そのあきらめが大事
もういいやって思えたら快復に向かってる。
882優しい名無しさん:2008/09/23(火) 12:13:47 ID:Ahw6Xz8G
有名私大出て工場とは…
高卒と同じ底辺の仕事してるなんて悲惨すぎる
883優しい名無しさん:2008/09/23(火) 14:00:48 ID:8ErG0d76
そう言ってやんなよ。
共働きで嫁位できるわ。
884優しい名無しさん:2008/09/23(火) 15:36:11 ID:guL0v4Oj
市販でなんとかなるなら苦労しねーよ。
885優しい名無しさん:2008/09/23(火) 16:05:40 ID:Ahw6Xz8G
いや、有名私大出てるんだったらせめてもうちょいいい就職先があったんじゃないかと…
886優しい名無しさん:2008/09/23(火) 16:14:33 ID:B1yzRcpE
>現在は、外国人労働者とともに工場勤務
「現在は」って事は元は違ったし、症状が悪化したのが原因で工場勤務って事なのでしょう
工場は気楽なとこは気楽ですしね
887優しい名無しさん:2008/09/23(火) 17:38:31 ID:jz8l7BdW
料理人にアガリ症の人多いよ。人数が少なくて腕が良い
料理長の店で修行して自分で店持てば収入も3桁狙えるよ。
888優しい名無しさん:2008/09/23(火) 18:00:53 ID:DkTHuNP7
外食はやめとけ
889優しい名無しさん:2008/09/23(火) 18:56:40 ID:ATw7Uj0z
>>885
ストレスが軽減されるなら、工場でもどこでもいいじゃん
890優しい名無しさん:2008/09/23(火) 21:18:39 ID:KjiPmrc2
工場っていっても工場労働者なのか、生産技術のエンジニアなのかで


     お お ち が い で す が


891優しい名無しさん:2008/09/23(火) 21:20:25 ID:UTMuAS59
そりゃそうだw

生産技術自体定義があいまいで会社によっては花形部署だったり雑用部署だったりする

うちは花形かな。権限も他部署よりある。
892優しい名無しさん:2008/09/23(火) 21:48:37 ID:ATw7Uj0z
この流れだと普通は生産技術ではないだろう。

生技ならストレスは会社されない。であろう。
893優しい名無しさん:2008/09/23(火) 22:35:14 ID:Ahw6Xz8G
中国人と一緒に働いてるっていってるんだからただの単純作業員だろ
894優しい名無しさん:2008/09/24(水) 00:06:44 ID:lXN6y+4s
「気が楽」ってんだから単純労働の方だろうな
895優しい名無しさん:2008/09/24(水) 12:35:15 ID:zX840UiW
>>893
中国人?p(^^)q
896優しい名無しさん:2008/09/24(水) 15:46:40 ID:9n5HzXTV
先日面接に行ったんですが、なんでも無い質問でいきなり答えをド忘れして頭ん中真っ白になり目の前が真っ暗になって顔が引き攣り痙攣して顔真っ赤になりやっとこ答えることが出来たのですが、やはり不採用になってますよね?
ただいま結果待ちで気になってます。
897優しい名無しさん:2008/09/24(水) 17:48:20 ID:4vQQ9Vme
はい、落ちてますね
落ち込まないで次の会社を受けてください
898優しい名無しさん:2008/09/24(水) 19:18:37 ID:Bcvw2s2Y
あがり症ていうかSADだと思うんだけど
人と対面して会話したりするとき緊張するんだけど
なんかテーブルの上のものを触ったり握ったりしてると不思議と落ちつくんだよな
マイクでスピーチのときも置いてあるマイクに向かってしゃべるより手で握ってしゃべったら違うかも
899優しい名無しさん:2008/09/24(水) 21:27:57 ID:4vQQ9Vme
あるある
俺だけじゃなかったのか
900優しい名無しさん:2008/09/24(水) 23:03:15 ID:RmrAM7uE
俺もわざとピンマイク持ったりします、鼻息も入りますけど。
ズーハー、ゼーゼー、ハア、ハアー
901優しい名無しさん:2008/09/25(木) 07:44:14 ID:4/QKkMfd
>>900
それ俺一番嫌い
902優しい名無しさん:2008/09/25(木) 12:39:08 ID:bHzjllaw
震えがある人には不向きだな‥手に持つマイクがブルブル。
903優しい名無しさん:2008/09/25(木) 15:38:05 ID:sh+Tp+KP
あがり症じゃない人はこのスレに来るな!
プレゼンや会議を休んだりして避けて、社会生活に支障をきたしている人のスレだ!
904優しい名無しさん:2008/09/25(木) 17:08:07 ID:bl+zp442
朝礼当番が月1で回ってくる会社で憂鬱。休んでも結局次の日やらなきゃ
ならないので逃げられずつらいよ。たった20人くらいの前で3分くらい話す
だけなのに、当番が回ってくる1週間ぐらい前から緊張で食欲もなくなる程の
上がり症。本番は心臓飛び出しそうなくらいドキドキして足も声も震えしどろ
もどろになりながら話してる。インデラル試してみようかな
905優しい名無しさん:2008/09/25(木) 18:00:37 ID:QnJ4KVf0
女の人であがり症の方いますか?男の方が多いような感じがするけど?
906優しい名無しさん:2008/09/25(木) 23:14:02 ID:MZnjFyLk
女ですよ
インデラル輸入でふるえを止めて市販のディーエイチシーのリラックスの素で不安を消して朝礼や会議に挑んでます
学生時代はいつ当てられるかの緊張で授業に集中できない程でした
907優しい名無しさん:2008/09/25(木) 23:44:46 ID:1U/LJ94C
私も女です。思えば小学校か幼稚園の頃からです。
小学校の笛のテストはもう恐怖でしたよ。
今も相変わらずあがりまくってます。
908優しい名無しさん:2008/09/25(木) 23:49:54 ID:EbVMpJrt
私も女。
学生時代はあがり症の嫌な想い出がいっぱいです。


909優しい名無しさん:2008/09/25(木) 23:50:15 ID:J0xe3e/x
私も女です
不謹慎だと思うけど、この症状のおかげで死ぬ事しか考えられない程
910優しい名無しさん:2008/09/26(金) 00:05:27 ID:dB/od2ar
俺の周りであがり症の女なんて見たことないんだが…
911優しい名無しさん:2008/09/26(金) 00:08:41 ID:N2ZBZPlR
>>909
不謹慎じゃないよ、気持ちわかります。
薬を使ってみてはどうですか。
私はインデラルとセルシンでだいぶ楽になりました。
912優しい名無しさん:2008/09/26(金) 06:55:03 ID:M1JNbIR3
カフェインの摂りすぎが緊張を招く要素のひとつらしいけど、
このスレの皆さんは毎日コーヒー、紅茶などをどの程度飲みますか?
お答えいただけると嬉しいです。
ttp://okwave.jp/qa1801598.html
913優しい名無しさん:2008/09/26(金) 08:36:04 ID:0Ou6pDis
毎晩食後にブラックで…毎日四六時中緊張してるので唯一の楽しみwたまに仕事中出され口にするがドキドキしたり震えるなと不安に襲われる。 ある日気付いたよ〜コーヒーヤバイと…それまでは休憩ごとに飲んでた
914優しい名無しさん:2008/09/26(金) 13:11:14 ID:Xxkgmjky
>>911
ありがとう…
春から通院してて薬をもらってるんだけど、変わってないような気がするんだ
もう絶望してます
915優しい名無しさん:2008/09/26(金) 14:44:12 ID:oBW1xdF2
私も女ですノシ

本読みはもちろん、後ろや真向かいに人がいるだけで汗が出てくるorz
916優しい名無しさん:2008/09/26(金) 15:09:18 ID:OnLo+jeC
女多くないか
あんま見ないけど結構いるんだな
917優しい名無しさん:2008/09/26(金) 16:28:04 ID:fTUPII5Q
なんか情けなくなる
なんでこんなすぐ緊張する性格なんだろ
918優しい名無しさん:2008/09/26(金) 19:23:51 ID:38H+MmxZ
>>903
同意。

鬱や精神障害の自慢は別スレでやってくれ。
ここはスピーチやプレゼンを乗り切るためのスレ。
あがり症程度で、普通の人間が死にたいとか思うわけないじゃん。
病院で本格的に治療した方がいいよ。
919優しい名無しさん:2008/09/26(金) 19:54:26 ID:WAMkD+6H
>あがり症程度で、普通の人間が死にたいとか思うわけないじゃん。

自己中心的な決めつけだな。おいらは一度自殺未遂した訳だが。
920優しい名無しさん:2008/09/26(金) 20:31:50 ID:OnLo+jeC
普通に死にたいと思うだろ
921優しい名無しさん:2008/09/26(金) 20:37:44 ID:N2ZBZPlR
あがり症程度とか言うヤツはry
以後スルーで
922優しい名無しさん:2008/09/26(金) 20:50:55 ID:0Ou6pDis
軽いあがりなんか来る必要なし!あがりで震えたりし生き恥さらしてるわけだが…
923優しい名無しさん:2008/09/26(金) 22:09:25 ID:e+8f47k2
私は、今まで人前で、話すのを、極力さけてきたのですが、今の仕事上
どうしても、避けれない状況が、年に2、3回くらい50人くらいの前
で発表する立場についてしまいました。初回のとき、「ええーい、
なんとかなるだろう」って、開きなおって、やりました。見事に笑いもの
でした。また次回を考えると頭の中、寝てる以外、そればかり考えます。
大勢の前でなければ、どうともないんですが。これって、心療内科の
薬飲むだけで症状よくなりますか?皆さん経験者おしえください。
924優しい名無しさん:2008/09/26(金) 22:59:38 ID:38H+MmxZ
>>919
>>920

気持ち悪い
925優しい名無しさん:2008/09/26(金) 23:08:48 ID:jQN9Wb+Y
もうあがらない仕事にすらいいじゃん
逃げ切れよ
926優しい名無しさん:2008/09/26(金) 23:11:10 ID:38H+MmxZ
死ぬことばかり考えてる病人が、プレゼンスレに常駐しても意味ないとおもうけどなぁ。
死ぬんだったらプレゼンしない方がいいと思うし、つらいのに外に出て働く必要もないだろう。
927優しい名無しさん:2008/09/26(金) 23:11:53 ID:jQN9Wb+Y
運転手とかあがらないじゃん
928優しい名無しさん:2008/09/27(土) 08:02:04 ID:FXKDrZyX
毎日朝礼で大勢の前で安全運転宣言するんじゃね?
929優しい名無しさん:2008/09/27(土) 12:57:17 ID:cx7sDI+V
あがり症なのに、人前で話すのがメインな仕事をしている。マンツーマンでも緊張、デモンストレーションなんかではパニック状態。みんなの視線とプレッシャーを感じる。そろそろ50人くらいの前で朝礼スピーチしないといけない。生きていられるだろうか。
930優しい名無しさん:2008/09/28(日) 05:37:12 ID:vQB2W780
インデラル飲んでるかたは何mg飲んでますか?
931優しい名無しさん:2008/09/28(日) 08:28:50 ID:85e5GHje
10mgを四等分です
932優しい名無しさん:2008/09/28(日) 12:10:37 ID:wGvInAcw
私は生産技術の仕事ですが、大勢の前で話す機会は少ない。
ただ、いろんな部署との交渉が多いです。
933優しい名無しさん:2008/09/28(日) 13:01:27 ID:A17B6OM4
>>932
うまくやっていけてますか?
934優しい名無しさん:2008/09/28(日) 16:58:37 ID:1Eyf59V0
対人恐怖症っぽい人っているかな?
自分の場合、面接とか最初のスピーチは大丈夫なんだけど、慣れて来る程あがる。
10人くらいの会議で話すだけでガクブル・・・苦手な人や意識しちゃう人がいると特に。
これってあがり症じゃなくて、完璧に対人恐怖症なのかな?
935優しい名無しさん:2008/09/28(日) 17:27:47 ID:VCSolQHI
人前で話すとかじゃなくて普通に友達と会話していても
言葉が出てこなかったりしてしまう。
やっといえたらへんにどもっちゃったり。

まえはこんなふうじゃなかった気がするのだけど。
936優しい名無しさん:2008/09/28(日) 21:08:25 ID:Te7cujwJ
ヒント痴呆
937優しい名無しさん:2008/09/28(日) 21:35:52 ID:0aG0tsgA
言葉が出てこない事は自分にもあるなあ
938優しい名無しさん:2008/09/28(日) 23:03:52 ID:j0/XQoH4
SAD、適応障害、鬱病と診断された
939優しい名無しさん:2008/09/28(日) 23:22:59 ID:8WmdvzOl
私も女です。SADで薬なしではお茶だしもできません。12月に結婚します。
結婚式、披露宴…。緊張による呼吸困難で死ぬのでは?くらいに思ってます。
既婚者の方いますか?結婚式はのりきれましたか?パートナーはあがり症の事
知ってますか?私は通院してる事は隠してます。
私が今飲んでる薬はセパゾン・パルギン・インデラルです。
人生で主役になれるうちの2回目ですよね。主役になんてなりたくもないです。
葬式が一番安心して主役になれます…。
940優しい名無しさん:2008/09/29(月) 02:32:26 ID:HO70TZso
式しなきゃいいのに。
新婦が苦しむ式なんて最悪。
どうぞお幸せに。
941優しい名無しさん:2008/09/29(月) 03:03:00 ID:A8yvBBRt
あー来週くらい朝礼当番まわってくるかな。はぁ常にそのこと考えて不安でいっぱいだよ。怖いよ。不安だよ。乗り切りたいよ。つらい。
942優しい名無しさん:2008/09/29(月) 03:16:20 ID:NKQaQRP9
教えて下さい。
あがり症ってだけで薬を処方してくれるんですか?

私は最近人と会いたくなくて
年を重ねるごとに酷くなり
今は引きこもり状態。
でもやっぱそれではいかんと月に一度は人と会ったりしてますが。
しかし、歯止めがきかないのが緊張したときの震えです。
子供の学校で懇談会の時に自己紹介をしなくては
なりませんでした。
もう脇の下には大量の汗はかくし
心臓が飛び出しそうなくらい鼓動が凄いし
体は震えてくるしで大変でした。
あと、友達数人と楽しくお喋りしてる時もそうです。
自分の話を聞いてもらってる時に震えだします。
これって単なるあがり症なだけかな…?
もういやだよー。
943優しい名無しさん:2008/09/29(月) 03:31:42 ID:HO70TZso
インデラルのんでみれば?
944優しい名無しさん:2008/09/29(月) 04:31:17 ID:fhDAr3kM
>>942
日常生活に支障があるなら薬くれるお
945優しい名無しさん:2008/09/29(月) 17:47:54 ID:mG7pJdNt
インデラルまずは10の半分から試したがなかなかよいぞ
頭はパニックだが震えがないし表面にでない
946優しい名無しさん:2008/09/29(月) 18:14:51 ID:A8yvBBRt
あー朝礼当番いやだ。40人くらいの前でしゃべるなんて考えれない。できるかっつーの。考えすぎてストレスたまりすぎて頭がいたいよ〜!
947942:2008/09/29(月) 18:17:40 ID:Lxe9cQv0
ありがとうございます。
薬に関して全くの無知でして…
そのインデラルは薬局で手に入るのですか?
やはり処方してもらうものなんでしょうか?

震えがとまるのは大変ありがたいですね。
でも頭の中は変わらずパニックなんですね…
948優しい名無しさん:2008/09/29(月) 19:15:31 ID:32s9ZXIJ
>>947
処方ですね、後は通信販売で海外から買うこともできます。
949優しい名無しさん:2008/09/29(月) 22:00:41 ID:9Iiw8q1J
あがり症なのでインデラル下さいっていったけど
マイナーとメジャーしか貰えなかったお……
950優しい名無しさん:2008/09/29(月) 23:30:56 ID:m4Pw/792
a
951優しい名無しさん:2008/09/29(月) 23:38:17 ID:KHwrqjFz
私はプレゼンが苦手、と言うよりは、順番待ちが苦手です。
自分の順番がまわってくるまでの時間が耐えられない。
1番ならまだいいのですが、最後なんて最悪で、どうしても
トイレに行きたくなってしまい、行けば緊張もほぐれます。
こんな人、他にもいらっしゃいますか?
どうやってトイレを我慢して、プレゼンをやられていますか?
952優しい名無しさん:2008/09/29(月) 23:41:02 ID:iex7PvKH
みんな大変な思いしてるんだな...
俺の場合、仕事のプレゼンとか、会議は全く問題ないのに、朝の朝礼だけが条件反射的に駄目。
入社当時に朝礼で心臓がバクバクして声が震えたのがトラウマになってるのかな。
プライベートな話題を大勢の前でしゃべるのに抵抗があるのかもしれない。
もう情けないくらいに心臓がバクバクしてあがってしまう。
ためしに、プライベートな話題をやめて仕事の話題に変えたら途端に上がらなくなった。
953優しい名無しさん:2008/09/30(火) 05:59:24 ID:1ZHuwxIv
たいした事ないな
954優しい名無しさん:2008/09/30(火) 20:56:53 ID:KiRIMiRa
相談です
28歳の社会人ですが基本内気の人間です
まあ人とは普通に話しできますがどうも苦手な人間が何人かいます
そいつを目の前にすると恐怖を感じ、動悸が激しくなり歩き方がぎくしゃくします
とにかく筋トレで治そうって思ってジム通っても全然駄目でした

精神化とか心療内科行ったほうが良いのでしょうか
追加ですがそれ以外は普通に喋れます
とにかく嫌いなやつが近くにいると自分のペースへ持っていけないんですよね
955優しい名無しさん:2008/09/30(火) 22:42:30 ID:b4ErDc/p
心療内科行けばいいんじゃないかな
でもその苦手な人と関わる必要が必ずしもないのであれば、関わらなければいいだけのようか気もする
どうしても関わる必要があるときにだけ直前に頓服で薬飲めばいいよ
956優しい名無しさん:2008/10/01(水) 00:09:18 ID:+SsUIvEB
デパスって効きますか?どの位前に飲むのがベストでしょうか?

957優しい名無しさん:2008/10/01(水) 00:15:10 ID:CcqnyB4L
あー朝礼当番がいやだ。もうすぐ回ってくる。なんであんな大勢の前でしゃべらなきゃならんのだ。しゃべりたい人が勝手にしゃべっとけばいいじゃないか。誰がこんなこと考えた?できるわけないんだよ。あーいやすぎる。
958優しい名無しさん:2008/10/01(水) 00:40:34 ID:V1nRwV8h
>>957
しゃべりたいことがないときは「特に何もありません」でいいじゃない。
無理して話題を作ろうとすると余計にあがるよ。
最近寒くなってきて、風邪気味です。くらいでいいと思う。
959優しい名無しさん:2008/10/02(木) 02:44:04 ID:jANVW4vm
朝礼当番がまわってくる…信じられないありえない。あんな大勢の前で何を話したらいいの?私にできるわけなかろーが。あーいつくるのか。たかが朝礼で仕事やめたい。やってらんねぇ
960優しい名無しさん:2008/10/02(木) 08:05:10 ID:qXMyZLS/
今年も残す所3ヶ月をきりました。朝晩は冷え込むようになってきます。皆さん風邪などひかず頑張りましょう!!で良いじゃん。
961優しい名無しさん:2008/10/02(木) 15:23:39 ID:Gbr75Ke9
>>952
>俺の場合、仕事のプレゼンとか、会議は全く問題ないのに、朝の朝礼だけが条件反射的に駄目。
わかる!
>入社当時に朝礼で心臓がバクバクして声が震えたのがトラウマになってるのかな。
ほんとによくわかる!

つらいっすよね。
962優しい名無しさん:2008/10/02(木) 15:39:15 ID:Gbr75Ke9
自分の場合、
朝礼は毎日やってればへっちゃらになります。
たとえ50人いても。
ただ初期の段階では、普通の人ではあり得ないくらい醜態さらしてます。

今は来週の会議にびびってます。(15人弱)
わかってるんだけどな・・・・。
最初はあがるけど、そのうち必ず「慣れる」ということを。

でも、その初期段階の恥が嫌なんだよな・・。
怖い。なんとか回避したい。ミスをなるべく小さくしたい。
963優しい名無しさん:2008/10/02(木) 18:38:00 ID:FaqBvww1
今度初めて心療内科に行こうと思っているんですが、
初診で診療代+薬代は大体いくら位かかりますか??
教えていただけると助かります。。。
964優しい名無しさん:2008/10/02(木) 18:44:06 ID:uqbL7FYZ
このスレを読んで購入したインデラル
すばらしいお薬でした、上司に呼ばれたときのドキン!という拍動がなかったときなど
肝が据わっている大物になった気分で思わず口元がゆるんでしまいました
このスレにもっと早く出会っていればこんなに悩まなくても済んだのに
965954:2008/10/02(木) 19:11:16 ID:6At5c6M3
>>955
レスおくれました
ありがとうございます!
966954:2008/10/02(木) 19:14:34 ID:6At5c6M3
>>954です

本当に薬飲めば苦手なやつ目の前にしても堂々とできるでしょうか?
不安です。

とにかく緊張すると猫背になり、呼吸がうまくすえなくなるほどです。
この状態を人間ってやつはあざ笑うかのように見てくる、その行為が許せない
967954:2008/10/02(木) 22:33:57 ID:6At5c6M3
なんかこのスレ読んでると劇的に治った!って何度も見るけど本当に治るもんなの?
自分は多分SDI社会不安障害です

いままで何しても治らないから今週の土曜日に初、心療内科行こうって考えております
この病気もう8年ぐらいかかってるかもね
968優しい名無しさん:2008/10/02(木) 22:36:41 ID:6OE74Sxw
てか治りはしないよね
一時的な対処療法であって
969優しい名無しさん:2008/10/03(金) 00:59:50 ID:paMzDinl
>>963
初診資料と、おためし薬2週間分くらい処方してもらって、2千円くらい。
もらった薬が体にあって、頓服として服用するなら、半年くらいはもつ。

>>965
あがり症ちゃうやん。病気やん。
970優しい名無しさん:2008/10/03(金) 01:10:22 ID:J7Sfghn1
毎朝栄養ドリンク飲んでたらウツが治った!!
971優しい名無しさん:2008/10/03(金) 12:04:45 ID:498bY32X
ここで鬱とか言うと誰かさんがよそに行け!と騒ぎ出すよ〜栄養ドリンク? 治ったと勘違いも甚だしいw
972:2008/10/03(金) 22:07:34 ID:+qe53sd0
インデラルってそんなに劇的に効きますか?自分レキソタンとデプロメールですが全然だめです インデラルに詳しい人おしえて下さい  薬変更希望出したら先生嫌な顔しますかね??
973優しい名無しさん:2008/10/04(土) 00:36:59 ID:8potC5wQ
>>972
経験からだけど、抗不安薬が効かないのは量が少ないからだよ。
先生に相談して2〜4倍くらいに増やしてみたらどうかな。

インデラルで無理矢理心拍数を下げるよりも、
抗不安薬で、不安そのものを消す方が効果的じゃないかな。
抗不安薬があると思うだけで、イベントに怯えることは無くなるよ。
974:2008/10/04(土) 00:54:00 ID:SxyYUY9u
インデラルにかえてみたいんです そんなに強いおくすりなのですか?
975優しい名無しさん:2008/10/04(土) 04:15:21 ID:4Ico+dKU
薬の種類が違う
抗不安薬はよっぽど依存しない限り大丈夫だが
インデラルは心臓の薬なのでひょっとしたら死ぬかも
976:2008/10/04(土) 07:20:10 ID:SxyYUY9u
先ほどインデラルについて質問したものです インデラルとは抗不安薬ではないのですか?心臓にかなり負担がかかるる?といういことは毎日の服用には適さないということでしょうか?
977優しい名無しさん:2008/10/04(土) 12:48:57 ID:SrhkI7SL
不安はなくならないよ
医者言ってるならまだしも取り寄せの場合は毎日はやめたほうがいいかもしれない
私は低血圧だから飲んだらしんどくなる
シンパクスウや血圧がさがると思う
978優しい名無しさん:2008/10/04(土) 12:54:00 ID:rOOfA6Bb
今日始めて心療内科行ってきました
SDIの近い状態なので

ソラナックスとセルシンってやつをもらったんですが効くんでしょうか?
979優しい名無しさん:2008/10/04(土) 13:45:51 ID:ATWTtEOn
聞く前に飲め 効かないと言われたら止めるのか?これで治まると思いながら飲まんでどうする!
980優しい名無しさん:2008/10/04(土) 20:50:25 ID:s+T57NQl
SDIて何?社会不安のSADとはまた違うのかい
ところで輸入インデラルて赤い玉だよね?
981優しい名無しさん:2008/10/04(土) 20:59:12 ID:ATWTtEOn
戦略防衛構想??
982優しい名無しさん:2008/10/04(土) 21:48:40 ID:FvDDEV8n
>978
そりゃ効くよ。おまけに眠くてダルくなる。
983978:2008/10/04(土) 22:10:36 ID:i8I8+/Lj
素で間違えましたw
SADの間違いです

>>979>>982
飲みました
しばらくたったらなんか風引いたみたいに頭がぼーとしてふらふら、これが副作用何すね
効き目ってどのくらいもつんすか?
できれば会社行く前に飲みあいけどこの症状でたら不安っす
984優しい名無しさん:2008/10/04(土) 22:21:31 ID:kNHKGLh7
あがり症とSADの違いもよく分かんないけどね
あがり症もSADの一種みたいなものか
985優しい名無しさん:2008/10/05(日) 02:26:29 ID:YDnROUF7
>>978
飲み薬が効く効かないは、人それぞれ違うみたい。

自分はソラナックスもレキソタンも数年服用したけど
眠くなるだけで効かなかった
医師が言うには、眠くなるのは効いてる証拠だから
2/1か4/1に折って服用すると良いと教えられました。

ピルカッターがあると便利、1000円前後で薬局などで買える。
986優しい名無しさん:2008/10/05(日) 06:37:12 ID:h3nySAS9
1/2か1/4ねw 2月1日かと‥??? 人それぞれ合う合わないがある。よくインデラルに救われたって人が居るが誰にでも…と言うわけじゃないし
987:2008/10/05(日) 06:51:49 ID:XVpmQMAe
自分の場合緊張してきたと思うとまず汗なんですよね 汗だらだらかいて こいつなにこの季節に汗だらだらなの?と思われてないかと思うとさらに汗がという悪循環に陥るわけです  レキソタンとデプロメール服用しててもです 多汗症なのですかね??
988優しい名無しさん:2008/10/05(日) 09:27:05 ID:h3nySAS9
特に腋と鼻の頭に汗かくな。で、いい歳して顔が赤化するorz
989優しい名無しさん:2008/10/05(日) 10:05:02 ID:8dPK78E7
汗は新城薬局でググレばいいよ
1200円くらいかな
通販でかってます
ワキ汗や手のひらダラダラだったけど真夏も汗出ないヒャッホウ
ちなみに市販のスプレーは全くきかない
990優しい名無しさん:2008/10/05(日) 10:39:20 ID:RV2pbZKi
俺は屋外とかホテルでのイベントみたいな、ある程度開放感ある場所でしゃべらされるのは平気なのに
朝礼だけはどうにもならない…
狭いフロアに50人集まった前でスピーチなんてキツすぎる
持った紙を読めないほど手は震えるわ、息はぜえぜえあがるわで、毎回頭真っ白だorz
991優しい名無しさん:2008/10/05(日) 10:40:46 ID:2fYOpIFU
会社の朝礼当番が嫌で不安でしょうがない。50人くらいを前に何かしゃべらないといけない。そんなことできるわけない。ありえない。不安で頭がおかしくなりそう。緊張で体がガチガチだ。
992優しい名無しさん:2008/10/05(日) 11:21:20 ID:MvzpIs7I
私は順番待ち恐怖症。
一人ずつコメントしていって、自分に回ってくるまでの間がもう地獄。
トイレに行きたくなってしょうがない。
993優しい名無しさん:2008/10/05(日) 15:39:11 ID:gkHSoJeZ
明日の朝礼、金曜日の会議にびびって、
今日は朝から何もやる気がおきません。
いまから緊張して下痢気味です。

恥をかくことがわかってて、その場にいくなんて・・・。
でも薬や心療内科にいくというのもな・・・。
994優しい名無しさん:2008/10/05(日) 16:58:38 ID:cJL8YANl
>>993
根性や話し方教室じゃ治らないよ。
995優しい名無しさん:2008/10/05(日) 19:45:39 ID:YDnROUF7
>>986
あんた医者じゃないのだから、変なこと書かないほうがいいよ。
996優しい名無しさん:2008/10/05(日) 20:28:32 ID:TRqzRH8J
>>990
自分を良く見せようとするとあがるみたい。
何か立派なこと言おうとしない方がいいと思う。
自民党の議員とか見てごらん。流暢にスピーチしてるけど、中身はほとんどないでしょw
所詮、偉いとか立派とか言われてる人も中身は大したことないんだから心配ないよ。
997優しい名無しさん:2008/10/05(日) 21:49:29 ID:cJL8YANl
>>996
それをしないと男として生きてる価値がないでしょ?
998優しい名無しさん:2008/10/05(日) 23:08:49 ID:gkHSoJeZ
>>994
程度とか、おかれてる状況にもよるだろうけど・・。
恥かいても、それをさらすことによって慣れていけばいいのかなとも思ってます。

慣れれば絶対平均以上にやってやりますお!
でも、まあ、確かに「○○はそーいうのダメだから」ていう評価になるんだろうね・・・。
上にはいけないな・・・。処理能力とかはそれなりなんだろうけどな・・。
やれるときは全然平気なんだけどな〜。
はまると10人くらいの場でもアガるんだよな〜。

トラウマって強いですね。
どうしようもないですよ・・・。
999優しい名無しさん:2008/10/05(日) 23:15:34 ID:YGzL0biv
効果があるか否かはわかんないが、朝早くおきて
ジェギングでもしてみたら?
毎日少しずつ走る距離伸ばして。
俺は公園の400メートルトラックをグルグル回ってるけど。

ダラダラ汗かくと、その日一日ナチュラルハイになるよ。
肉体労働者にあまり暗い奴はいないだろ?
まあそういうこと。
1000優しい名無しさん:2008/10/05(日) 23:20:30 ID:YGzL0biv
現代人って頭は猛烈に使うけど、それに反して日光は浴びないし
運動はしないし、どう考えても生き物として相当イビツな生き方してるしな。
最初の5年ぐらいは頑張れても、だんだん精神がおかしくなってくる。
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。