よく眠れる睡眠薬は?5錠目

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
超短時間型(ハルシオン、アモバン、ブロバリン)
短時間型(レンドルミン、リスミー、エバミール、ロラメット、マイスリー)
中間型(ロヒプノール、サイレース、ユーロジン、ベンザリン、ドラール、フルニトラゼパム)
長時間型(ソメリン、ダルメート、インスミン)
市販睡眠改善薬(ドリエル、ネオデイ、ナイトール)
色々ある睡眠薬で効果は人それぞれだと思いますが
いろいろと効果の情報をお願いします。

前スレ
よく眠れる睡眠薬は?4錠目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194656766/

過去スレ
1: http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167485718/
2: http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1180713301/
3: http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1188649759/
2優しい名無しさん:2008/01/06(日) 00:08:14 ID:RzUh8a96
>>いちおつ
3優しい名無し三鳥:2008/01/06(日) 00:22:18 ID:0q283e5c
3取りー!!!
4優しい名無しさん:2008/01/06(日) 00:36:48 ID:gRCKv/k2
睡眠薬なんてどれも効かない。
メジャーのヒルナミンでやっと眠れるけど次の日がだるい。
5優しい名無しさん:2008/01/06(日) 04:28:18 ID:HaDuwr6M
>4
ヒルナミンで寝れるなんて羨ましい。
自分は、朝・昼・晩50mgづつ出されているが、眠気なんて何も来ない。
安定剤くらいにしか効かないよ・・・

就寝前にはラボナ・ベゲA・銅ロヒ他と一緒に100mg出されているが、ほとんど寝れない。
6:2008/01/06(日) 04:30:25 ID:HaDuwr6M
追記
日中は、ヒルナミン飲んでフルタイムで働いていますよ。
7優しい名無しさん:2008/01/06(日) 08:25:30 ID:IhBKt8LN
確かにヒルナミンで寝れるのは羨ましい。
レボトミン50mg,リスパダール2mg,ユーロジン2mg,ベノジール15mg,ロヒプノール1mg×3,ベゲA×2,ラボナ50mg,マイスリー10mg
これだけ飲まないと寝れない
8優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:04:54 ID:fe/tuXUF
前スレ埋まらないうちに新スレで
「明剤たくさん飲まないと眠れない」不幸自慢大会か
9優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:05:51 ID:fe/tuXUF
>>8
自己レス

明剤×
眠剤○
10優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:26:28 ID:gblZ+DEe
レボトミン25mg+テトラミド10mg(メラトニン5mgでも良)最強。
11優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:28:14 ID:gblZ+DEe
>>8-9

        ________
       /::.__  .:::::::::::::  __   ヽ_
     / /  ヽ_ヽv /: / ヽ   ヽ
    /   ̄ ̄ √___丶 ̄ ̄    |   プギャーッ
    |     / / tーーー|ヽ       |
    |     ..: |    |ヽ       |
    |       | |⊂ニヽ| |      |
     |      | |  |:::T::::| !      |
      \:     ト--^^^^^┤     丿
      \::     / ̄ ̄^ヽ   丿
             l       l
       _ /,--、l       ノ
   ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l
  ,/   :::         i ̄ ̄  |
/          l:::    l:::    l
l   .   l     !::    |:::    l
|   l   l     |::    l:      l
|   l .   }    l:::::,r-----    l
ヽ  :l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  /
 \::::`ー‐'  / l__l__/
12優しい名無しさん:2008/01/06(日) 12:24:54 ID:bBkn+w2u
やっぱベゲAが1番でしょ
13優しい名無しさん:2008/01/06(日) 12:30:43 ID:a5uhvSaH
自然に眠くなるまで起きている
14優しい名無しさん:2008/01/06(日) 14:05:04 ID:wkhZhcg5
大好きなハルが過剰に服用しすぎてなくなってしまい
病院も休みなので銅ロヒ×2とデパスのみ飲んでますが5〜6時間で覚醒です。
こんなもんですか?
15sage:2008/01/06(日) 14:07:18 ID:GkknnjnM
ロヒ2ミリ×2で寝れない。医者に言ってもMAXでこれ以上無理って…。    寝れない→イライラ→旦那の寝顔見て殺意
16優しい名無しさん:2008/01/06(日) 14:52:37 ID:gblZ+DEe
>>12
ベゲA、B共に、体に良くない睡眠薬が入っている。無知な書き込みワロスW

>>15
お前はバカか?
ロヒ4mg飲むようなバカがどこにいるんだよ?
しかもロヒは耐性付くし、目覚めてもなお悪性物質が体内に残る。
勉強しろカス。
17優しい名無しさん:2008/01/06(日) 15:13:35 ID:rbQiHOdY
体に良くないって何だ?フェノバールの事か?
多かれ少なかれ、みんな体(肝臓)に負担をかけるぜ。
エバミールは大分マシらしいが。
18優しい名無しさん:2008/01/06(日) 16:06:09 ID:/mGfFKU4
そうそう、ロヒプノールは翌朝に持ち越す。
仕事に復帰する前にリスミー2mgにかえてもらった。
19sage:2008/01/06(日) 16:13:25 ID:GkknnjnM
カスはお前  カス以下お前
20優しい名無しさん:2008/01/06(日) 16:13:29 ID:fe/tuXUF
ID:gblZ+DEe
NGIDあぼ〜ん

眠剤飲まなくても眠れる怠け似非鬱は出て行け
21優しい名無しさん:2008/01/06(日) 16:18:04 ID:qPDibn6B
安定剤だがベゲAだな。
眠るというより気絶する
って感じが良い。
22優しい名無しさん:2008/01/06(日) 16:29:43 ID:oI7MbyWc
>>16
バカな俺にソース出してくれないかね?
23優しい名無しさん:2008/01/06(日) 16:49:26 ID:pzSOsNkD
眠剤よりも頓服でもらってるセロクエル100mgの方が
ロヒより良く眠れる、気がする。
24優しい名無しさん:2008/01/06(日) 17:07:13 ID:J/YS11uk
>16
お前404しちゃいなYO!
25優しい名無しさん:2008/01/06(日) 17:08:01 ID:fe/tuXUF
暴れる統失患者を鎮める効果がある薬だからじゃないの
26優しい名無しさん:2008/01/06(日) 17:09:22 ID:IJnaGehp
無理矢理解除してほっとけばいいんだよ。
変に空気を整えるのを義務化すると娯楽化しはじめるから
危険なんだよ
27優しい名無しさん:2008/01/06(日) 17:10:09 ID:2207dYK3
>>14
自分もハル2錠がちょうどいいんだけど
それだとすぐなくなっちゃうから1.5錠にしてる
どっちにしてもなくなるの早くて困ってるんだが
28優しい名無しさん:2008/01/06(日) 17:44:11 ID:HaDuwr6M
>>10 11 16
レボトミン(ヒルナミン)25mgなんぞ安定剤にもならん。
テトラミド30mgであくびもでん

眠剤無くても寝れるんじゃね?
29優しい名無しさん:2008/01/06(日) 23:55:09 ID:t/PwQ54G
>>15
ロヒ2mgにレスリンを50、効かなかったら75を助剤として試してごらん。
30優しい名無しさん:2008/01/07(月) 15:47:27 ID:XNGMXPdZ
マイ10とロヒ2で中途覚醒するといったら、
セロクエル25追加されたんだが、これ、眠剤じゃないよね。
31優しい名無しさん:2008/01/07(月) 16:06:27 ID:O74GvEwy
>>30
区分 : 神経系用剤(含む別用途)/非定型抗精神病薬(MARTA)/抗精神病剤

副作用を利用して眠財がわりに使うみたいですね。
32優しい名無しさん:2008/01/07(月) 17:18:00 ID:XNGMXPdZ
>>31
ありがとうございます。

説明読んだら、陰性症状の改善と書いてあったので、
余計に寝られなくなるのかと思いました。
33優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:56:02 ID:vwfDF/VB
その辺のドラッグストアでも買える睡眠薬みたいな薬ってありますか?
34優しい名無しさん:2008/01/09(水) 12:00:23 ID:n3BU4Zgu
ドリエルとかかな
35優しい名無しさん:2008/01/09(水) 12:01:33 ID:n3BU4Zgu
次の日頭がズーンと重くなるけど寝れるよ
36 ◆Lucky1sNDk :2008/01/09(水) 21:04:21 ID:W+HVaYXD
銀ハル2Tレンドルミン2Tエバミール2T、ロラメット2Tエリミン2T
でもロラメットとエバミールは同時に出せないってロラメット切られた。
寝れなくなった。寝付き悪いのと中途覚醒。
とりあえず、切られたロラメットの代わりにマイスリー出してもらう予定。
他に出してもらうとしたら何があるんだろう・・・。長時間作用する薬は断ってるんだが。
ロヒ辺り?
37優しい名無しさん:2008/01/09(水) 22:09:20 ID:eN8s8Y21
>>36
ロヒとかサイレースは中時間型。
それでも持ち越し効果で翌朝起きられない時があった。
なんたってアメリカでは麻薬指定薬物ですから。

おいらは復職前にリスミーに替えてもらった。
中時間と短時間の間くらいで持ち越し効果がなく、切れがいい。

ベンザリン以上だったら、もう重症の睡眠障害だと思う。
マイスリーは超短期型だけど、寝入りにはいい薬。
38 ◆Lucky1sNDk :2008/01/09(水) 22:18:35 ID:W+HVaYXD
>>37
じゃ、ロラメット切るならマイスリーを代わりに出してもらうのは
そんなに悪くなさそうだね。ベンザリンは飲んだことないなぁ。
ロヒ、サイレースは残る人が多いみたいだね。
これは結局自分で服用して実験しないと分からないからな・・・
この前ぽろっと言われたのは「ラボナ飲む?」だったけど、
しばらく様子みたいからって断ったけど・・・。出してもらえば良かったのかな?
39優しい名無しさん:2008/01/09(水) 22:24:29 ID:CijiObFs
ロヒなんて耐性付いたら7錠飲んでも何もおこらない糞薬
40優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:24:44 ID:B0lK/z9s
ハルとロヒを飲んだことあるが眠くなるわけじゃないんだな。強制的に寝てしまうような眠剤てあるの?
41優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:31:46 ID:Ch8g5Xk5
麻酔系ならあるだろ
そうじゃなきゃ手術とか不可能じゃん
42優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:41:02 ID:ybZYALWL
強制的に寝ようと思ったらラボナ5錠。
重度の睡眠障害だがこれは一発。
食事しようと思ったが箸も持てなかった。
43優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:43:45 ID:ptjuflpG
母乳
44優しい名無しさん:2008/01/10(木) 00:26:03 ID:xjVTsxKd
ロヒ2mmにレボトミン、リボトリール2錠
それでも眠くならない
耐性付き過ぎかな?
45優しい名無しさん:2008/01/10(木) 00:31:42 ID:uWJHEG+k
今夜は思いっきり寝たくてフルニトラゼバムを飲んだけど全然眠くならない…
5錠位一気に飲んでもヘーキでしょうか?
46優しい名無しさん:2008/01/10(木) 01:32:27 ID:fm0SA05U
↑在庫は大丈夫?
47優しい名無しさん:2008/01/10(木) 01:37:08 ID:fm0SA05U
44
マイスリー入れてもらえば?
48優しい名無しさん:2008/01/10(木) 01:56:01 ID:kCSxZZFH
>>40
銀ハルと銅ロヒで強制的に眠れたことあるよ。全て放置で眠ってて起きた時びっくりした。
睡眠不足と疲れが蓄積してた時に、初めてロヒ飲んだからだろうけど。
強制的だけど、すごく質の良い気持ち良い眠りで、翌日は爽快だったなー。
しかしロヒは耐性つくの早いね。たまにしか飲まないのになあ…。
49優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:23:44 ID:BW7R12Vu
教えてください。
ビン入りの睡眠薬は売ってますか?
それとも睡眠薬は基本的にPT(?)包装ですか?
50優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:25:13 ID:i0KRz/6F
ハルシオンは効かないサイレースもダメ
なのに朝方眠くなる
51優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:34:52 ID:lUp9cQfw
ロヒ×3r+アモバン10rで良く眠れる。
52優しい名無しさん:2008/01/11(金) 02:32:59 ID:0aS/Amvt
いいな
53優しい名無しさん:2008/01/11(金) 02:35:55 ID:I/661zKN
>>52
さすがにココのスレの住民は薬が効いてるとみえて
しっかりレスが24時で消えるもんな。。。ほんとうらやましい。
マイスリー1個で眠れというほうが無理っちゅーもんやわ。。
54優しい名無しさん:2008/01/11(金) 02:58:42 ID:ZZfkPS2j
サイレース+デパスを2時間前に飲んだが未だ効かず
55優しい名無しさん:2008/01/11(金) 04:03:14 ID:jsBNVMlq
マイスリー、ハルシオン、レンドルミン、エバミール、テトラミド飲んだけど眠れない。
すでに薬効がなくなっている薬もあるだろうなぁ。飲んでから5時間ぐらい経つし。
56優しい名無しさん:2008/01/11(金) 04:35:37 ID:84HpZ4Se
ベゲAとレボトミン25mgは同じくらいの強さになる?
57優しい名無しさん:2008/01/11(金) 18:48:16 ID:h/9mdw23
マイスリー  10mg
ロヒプノール  2mg
レスリン   25mg×2錠
ドラール   15mg×2錠

7年前は、デパスだけでコテッと眠れてたのに…。・゚・(ノД`)・゚・。
医者に、どんどん眠れなくさせられている気がする。。。
58優しい名無しさん:2008/01/11(金) 19:12:39 ID:ZZfkPS2j
>>57
医者のせいにするほうがおかしい
運動するなり射光カーテン、耳栓、寝具、寝室等
いくらでもすることあるだろ
お前みたいな似非不眠症ってマジむかつく
59優しい名無しさん:2008/01/11(金) 19:24:49 ID:m9c61OVN
まぁ睡眠薬ってのはあくまで対症療法なんであって、

なんで眠れなくなったのか?の原因を治療する薬ではないからね。
60優しい名無しさん:2008/01/11(金) 19:31:20 ID:ZZfkPS2j
>>58
自己レス
射光カーテン×
遮光カーテン○
61優しい名無しさん:2008/01/11(金) 20:00:36 ID:jsBNVMlq
>>58
>>57の書き込みだけで似非不眠症って決めつけるオマエ、今週の早とちりさんに決定。
62優しい名無しさん:2008/01/11(金) 22:25:10 ID:hWeKZP1v
マイスリー二錠で眠れるのですが、記憶がなくなり、お母さんさんから飲み過ぎだよ。と言われ今一個半に減らして飲んでいますがなかなか眠れません。記憶がなくなるほど飲んじゃうのはやっぱ脳とかに悪影響ですよね?
63優しい名無しさん:2008/01/11(金) 22:40:32 ID:m9c61OVN
マイスリーも5mgと10mgがあるんで、そのどちらかで話が大きく異なる。

どっちにしろ、相談するべきは医師。もしくは違う病院。
64優しい名無しさん:2008/01/11(金) 23:46:05 ID:ZZfkPS2j
>>61
おまえ似非メンヘラ認定
65優しい名無しさん:2008/01/11(金) 23:49:13 ID:H7zYaSjX
ID:ZZfkPS2jがリアルキチガイなのはわかったから早く死ね
66優しい名無しさん:2008/01/11(金) 23:58:11 ID:ZZfkPS2j
>>65
ID使い分けで必死な似非メンヘラ乙
67優しい名無しさん:2008/01/11(金) 23:59:16 ID:H7zYaSjX
自分が批判されると全て自演って事にしようとするあたり
リアルキチガイだなw
68優しい名無しさん:2008/01/12(土) 00:02:14 ID:ljIs8oxW
まてまて、ここはおまいらが罵りあうようなスレじゃないぞ

    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄`V´ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
            ___
          /─   ─ヽ
         ( ゚ )(оо)( ゚ )
       / ⌒/⌒⌒ヽ⌒   \
     ( l 彡彡//⌒\ヽミミミ  l )
      l 彡彡ヽ二二二/ミミミ  l
      l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
      l 彡彡彡彡ミミミミミミミ l
  __/   彡彡彡ミミミミ    \__
/         彡彡ミミ            \
           . ̄`'ー''"~
69優しい名無しさん:2008/01/12(土) 00:06:17 ID:ZZfkPS2j
お前ら全員が一生眠れなくなる呪いを掛けた
70優しい名無しさん:2008/01/12(土) 00:35:09 ID:7htmn9Qc
>>69
キミのカキコ読んでたら眠くなってきたよ…
先に寝るね。バイバァ〜イ。
71優しい名無しさん:2008/01/12(土) 00:57:50 ID:IAc/XAUc
>>70
お前は似非メンヘラだから眠剤無くても眠れるよな
羨ましい
72優しい名無しさん:2008/01/12(土) 01:06:03 ID:9hGz/gmH
>>1にグッドミンの名前がないのですが
何か別名あったりしますか?
73優しい名無しさん:2008/01/12(土) 10:11:39 ID:lYHP8N8D
グッドミンはレンドルミンのゾロじゃなかったっけ
74優しい名無しさん:2008/01/12(土) 10:31:55 ID:sfRU9cG8
初めての投稿です
僕はベゲA3錠
サイレース2mm2錠
アモバン1錠
コントミン2錠
テトラミド三錠
フェノバルビタール二条ブル五錠です
これに至る前はブロンの顆粒ワンカートン毎日いってました
ショックで引きつけ起こすようになり
病院直行で今に至ります
まるで毎日雲の上にいるみたいでだけどやめることも出来んいい方法があれば教えて
75優しい名無しさん:2008/01/12(土) 11:54:13 ID:4Nqn9byM
ここ数日眠り浅く、熟睡した気がしなくて
レスティというクスリを買ってみた。
夕方6時頃パブロン飲んで9時半頃に
時間あいたからいいかなと思って飲んだ。
12時半くらいになったら、なんとなく体が重くなって寝た。
寝始めはうとうとで寝つけなかった。でも
朝、本当だったら鳴っても起きる目覚ましで起きれず
無意識に携帯止めて寝ていた。9時半までぐっすり。
案の上、会社遅刻・・・。
これってレスティが強いんじゃなく
処方の通り、風邪クスリ飲んだのが敗因ですよね・・・。
76優しい名無しさん:2008/01/12(土) 12:11:43 ID:CloC0tLC
>>74
ベゲ3錠という事は統合失調症ですね。

睡眠障害の場合は2錠までですよ。
77優しい名無しさん:2008/01/12(土) 12:21:36 ID:h10psPNI
すいません>>49に答えてください。
資料として知りたいんです。
78優しい名無しさん:2008/01/12(土) 12:32:23 ID:IAc/XAUc
資料として知りたいんならこんなスレでしつこく質問繰り返す暇に
自分で調べろよ
79優しい名無しさん:2008/01/12(土) 23:53:06 ID:wH7uXNrg
病院でもらった紙にはマイスリーて超短時間型って書いてあるけど…
80優しい名無しさん:2008/01/13(日) 00:52:49 ID:sh87Gyuy
>>74
いろんな病院に行って、話を聞いてもらってください
81優しい名無しさん:2008/01/13(日) 04:20:09 ID:K74/8g8m
マイスリー     小人出た
ハル        効かない
レンドルミン    ラムネ
デパス       効果の実感なし
アモバン      同じく
レスリン、デジレル やっぱ実感なし
ロヒ        翌日に倦怠感 飲んですぐふらふらする(効いてる証拠?)
ラボナ       これ一番効く
82優しい名無しさん:2008/01/13(日) 11:24:43 ID:0R+Ugk5T
ハル1錠+デパス2錠

デパスは1日3回飲むことにして処方してもらってるから(実際飲むのは夜だけ)
在庫には事欠かない
83優しい名無しさん:2008/01/13(日) 12:30:16 ID:CeiGFswL
薬溜め込む奴ってODでもしたがってるのか
84優しい名無しさん:2008/01/13(日) 22:20:46 ID:mLBo7TLZ
私にとって1番の睡眠薬は誰かに添い寝してもらうことやなあ…
一人にダブルベッドは広いわぁ
85優しい名無しさん:2008/01/13(日) 22:48:26 ID:jRUhmAa3
ダブルいいなー
86優しい名無しさん:2008/01/13(日) 23:05:15 ID:CeiGFswL
ダブルベッドに一人で寝たい
シングル布団二枚敷いた狭い旅館みたいな部屋で相方と寝てるから
鼾、寝言、寝相の悪さでこっちは慢性不眠症
87優しい名無しさん:2008/01/13(日) 23:44:18 ID:mLBo7TLZ
添い寝してくれる人がいてウラヤマシス。
88優しい名無しさん:2008/01/14(月) 01:45:35 ID:t7D4BXHU
夢遊病並みに寝相や寝言が酷い奴、鼾や歯軋りする奴に添い寝されるのはきついよ
たとえ相手が配偶者や恋人だったとしてもね
89優しい名無しさん:2008/01/14(月) 01:54:17 ID:AOIoXwZW
猫はあったかいしじっとしてるからいいよ
90優しい名無しさん:2008/01/14(月) 02:09:22 ID:6CnSJHNd
猫アレルギーなわたしはどうしたら(猫自体は好きなんだけど体質的にアレルギー)
91優しい名無しさん:2008/01/14(月) 05:24:44 ID:d3Yaa9KK
ほんの数日前までロヒ2mgでスンナリと入眠できていましたが。
突然寝付けなくなりました。
中途覚醒用のデパス飲んで何とか寝てますが、睡眠薬変えるべきでしょうか。
変えるなら何に変えたらよいですかね?
92優しい名無しさん:2008/01/14(月) 05:58:45 ID:2CYb5kWh
レン$ミンいいね。+デパス
30分くらいで心地よい眠気→ベッド入って10分くらいで入眠。
93優しい名無しさん:2008/01/14(月) 13:54:36 ID:t7D4BXHU
レンドルミン+デパスで眠れるなんて羨ましすぎる
94優しい名無しさん:2008/01/14(月) 15:04:07 ID:/QwQThYj
デパスは効く人にはど真ん中ストレートに効くよ。

不安感で眠れなかった人とかね。すごい眠気が来るそうな。
95優しい名無しさん:2008/01/15(火) 21:55:45 ID:5godOe1m
>>83
ODなんてもったいない、栗鼠が胡桃をためこむように、手元に
十分あるだけで安心感が得られるんですよ。
96優しい名無しさん:2008/01/16(水) 00:56:45 ID:wo5cDJPz
>>83
薬がなくなった時に、ちょうど鬱の波が来て外に出られない、
医者にも薬局にも行けないってな時に
薬のストックがあれば大丈夫
97優しい名無しさん:2008/01/16(水) 08:27:36 ID:V4Hom6Oc
アモバン+ドラールのコンボはいいね、ここんとこよく寝れる
9857:2008/01/16(水) 08:29:48 ID:G/hYsgdb
>>58
服薬以外にも、貴殿が書かれたような事はひと通りやっていますよ…。
部屋はシャッターを閉めて光を遮光しているし、朝はひと駅前で降りて
日の光を浴びつつ通勤。寝具もこだわって眠りにつき易いものを選んだし
入眠時の環境にも気を配っている。
で、体を使う仕事をしてドロドロに疲れている時などは、眠剤無しでも
眠れるかな?と布団に入っても、全く眠れない…。

>>59さんの書き込みを読んで、大事なことを思い出した気がします。
大事なのは、眠れなくなった原因の解明と、解消ですよね。。。
99優しい名無しさん:2008/01/16(水) 15:19:01 ID:iCnLaWJg
>>98
最近の胃薬は優秀で、胃がんの人がずっと胃薬でごまかしていて、
手遅れになるまで気付かなかった、なんてあるそうな。
当然、胃薬は対症療法であって、胃がんには効き目が無い。

睡眠薬も毎日飲むようになったら、耐性が付いてどんどん量を増やす以外にない。
突発的な不眠とかは何日か薬でしのげば自然と治るけど、数週間続くような不眠なら、
数は少ないが不眠専門の「睡眠外来」を訪ねてみるといいかも。
100優しい名無しさん:2008/01/17(木) 23:25:55 ID:KRc1wprc
>>100だったら、このスレみんなの不眠症が治る!
101優しい名無しさん:2008/01/18(金) 00:15:34 ID:G/eArz0U
>>100
( ´ー`)
102優しい名無しさん:2008/01/18(金) 00:34:53 ID:D6Ojqt6i
フルニトラゼパム飲んで副作用出たある人いる?
息苦しい、頭痛が酷いんだけど。
103優しい名無しさん:2008/01/18(金) 00:45:36 ID:J+iF36gh
>>102
もろに副作用っぽいね。その辺の症状書いてある。医師に相談よろ。

ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1124008.html
104優しい名無しさん:2008/01/18(金) 01:11:19 ID:D6Ojqt6i
レスサンクス。確かに書いてあるけど「めったにない」とも書いてあるね。
明日相談する。

105優しい名無しさん:2008/01/18(金) 02:08:44 ID:7y7DHCZ0
睡眠障害では無いけれど、眠れ無い時にマイスリー飲んでも全然眠れ無い。
でも、ソラナックス飲むと眠れる。
106優しい名無しさん:2008/01/18(金) 02:10:10 ID:ykvfqMpC
>>105
ソラナックスかぁ。寝れるだけいいなぁ。。。
マイスリーだけで効いてきたって実感すらなく朝になる。
107優しい名無しさん:2008/01/18(金) 02:19:49 ID:bzzIJrDH
ただいまビール500mℓ
ロヒ2mg×2
エチカーム1mg×2
さて寝られるかwww
108優しい名無しさん:2008/01/18(金) 02:23:23 ID:ilzxWdlC
酒ロヒデパスのゾロ自慢は他スレか他板行けよ
本気で不眠に悩んでるこっちはお前みたいな奴がムカつく
109優しい名無しさん:2008/01/18(金) 02:29:18 ID:bzzIJrDH
>>108

おいおいこちらも長年の鬱状態で精神的にまいってて
何度も自殺考えたけど勇気がなくてできない。
この先不安でしょうがないんだよ理解してくれ。
110優しい名無しさん:2008/01/18(金) 11:18:21 ID:bXs8VdMg
>>109
なんで酒飲んでるの?私中途覚醒型だから余計眠りが浅くなるし酒とか絶対飲まない。理解できないよw


朝目覚めたとき倦怠感があって起きられないんだけど、効きすぎなのかな?
111優しい名無しさん:2008/01/18(金) 11:40:31 ID:ilzxWdlC
+酒やOD自慢の馬鹿が問題視されると
今まで普通に処方されていた薬まで処方されなくなる
リタリンが良い例
112107:2008/01/18(金) 22:15:36 ID:bzzIJrDH
態勢が付いてロヒが効かなくなってきた><
113優しい名無しさん:2008/01/18(金) 22:21:01 ID:1YwwBQ89
そりゃ酒と一緒に飲むからだろ
114優しい名無しさん:2008/01/19(土) 00:06:45 ID:mAnZ1VxK
アルコールと一緒だと小人さんが出てくるよ
115優しい名無しさん:2008/01/19(土) 00:32:17 ID:GmBQhzHh
+酒やODで小人出たとか喜んでる馬鹿は他所へ行けよ
116優しい名無しさん:2008/01/19(土) 00:42:35 ID:udnez7VJ
復職にあたり、愛用のドラールから中時間型に減薬したいのですが、おすすめがあったら教えてください。ちなみに、マイスリーはダメでした。
117優しい名無しさん:2008/01/19(土) 00:48:33 ID:GmBQhzHh
ここで聞いてどうするんだよ
処方するのは医師だろ
118優しい名無しさん:2008/01/19(土) 02:00:09 ID:DeaoJr2E
>>116
おれアモ+ドラ使いだけど仕事には別に支障出てないな。
ドラ使ってても睡眠は3〜4時間くらいだし、翌日残らないからね。
あんま気にしなくていいんじゃね?
ドラで寝すぎて困ってるんなら話は別だが。
119優しい名無しさん:2008/01/19(土) 02:17:43 ID:NEOgsWGS
>>117
本職の医師よりも、ここでの素人の意見を尊重したがる人が多いw

良い医師と出会うと、そういう事をしなくてすむんだけどねぇ。
中には本当に頭の下がる勉強熱心、患者想いの先生いるんだよ。
120優しい名無しさん:2008/01/19(土) 02:29:58 ID:DeaoJr2E
>>119
と、いうか俺たちは自ら人体実験してるわけだからなw
モルモットの体験談を参考にしたい気持ちもわからなくはない。

ただ成分がどうの半減期がどうのとかのウンチク厨はちと困るなw
121優しい名無しさん:2008/01/19(土) 02:30:29 ID:aDr/+LKx
ちょっと前までロヒプノール1Tで十分眠れていたのだが。
最近2週間ほど、せいぜい2時間くらいしか眠れなくなりました。
頓服のデパスと一緒に飲んでも、あまり効果はありません。
かといって、安易に長期型の眠剤に手を出して、翌日眠気が残るのも怖い。

なんかいい薬ないですかね。
それとも私の生活習慣に問題があるのでしょうか?
122優しい名無しさん:2008/01/19(土) 03:30:49 ID:GmBQhzHh
モルモットの体験談を参考にしようと薬の処方箋を書くのは医師
偉そうに欲しい薬を指定する御目出度い患者も居るようだけどね
自分は副作用の訴えと不眠や不安の訴えをするだけで
医師がそれに沿った薬を処方
今のところは信頼できる主治医だと思っている
薀蓄もOD自慢も+酒自慢も小人自慢も聞きたくない
123:2008/01/19(土) 05:12:30 ID:1ch6W0Vh
今出されている薬がベンザリン5mgとレンドルミン5mgですが眠れません。
とても辛かったため、前に処方されて残っていたレンドルミン0.25mgを追加して飲みました。

これは大丈夫でしょうか?
薬について無知なので今更、飲み合わせ悪くないかな?など心配になりました。

もしよろしければお返事下さい。

携帯からですみません。
124優しい名無しさん:2008/01/19(土) 05:25:48 ID:rA5o9GZ3
>>123
大丈夫だと思うけどベンザリンは確か長期型?
レンドルミンは短期型、しかも効かないって評判をよく聞いたよ。
アモバンかロヒプノール、マイスリーかハルシオンにでも変えてもらったら?
125:2008/01/19(土) 12:12:43 ID:1ch6W0Vh
>>124

教えてくれて、ありがとうございました。

近々病院に行き変えてもらいます。

不安だったため書き込みを見て安心しました。
126107:2008/01/19(土) 16:23:47 ID:ks+ZcnoC
処方してくれる薬剤師にアルコールと眠剤を服用すると
アルコールの覚醒作用で眠りが浅くなるのですかって
質問したが、そんなことはないって返答された。
ただアルコール+眠剤だとラリるって言われた。
127優しい名無しさん:2008/01/19(土) 18:08:05 ID:8nKiWJHy
銀ロヒ飲んでるけど中途覚醒がひどいorz
アモバン飲んでるときは悪夢はよく見たけど中途覚醒はなかったのに…。
こんど通院の時に医師に相談するか…。
128107:2008/01/19(土) 19:02:01 ID:ks+ZcnoC
本日の収穫
エチカーム 
ハルシオン
ロヒプノール
ベンザリン

新しくベンザリンが処方された。
さて、寝られるのかなw
129優しい名無しさん:2008/01/19(土) 22:22:17 ID:ZXS8XIoG
市販のレスタミンと処方された眠剤一緒に飲んでも大丈夫かな??
自分に一番合うクスリの飲み合わせを模索中でして。
130優しい名無しさん:2008/01/19(土) 22:53:28 ID:ZeSlBGzP
ID:ks+ZcnoCが真剣に不愉快なんすけど
酒と薬一緒に飲んだらおかしくなるとか小学生でもわかるだろカス
このスレにいる真面目に不眠と戦ってる奴に失礼だと思わないの?
マジ消えてよ
131優しい名無しさん:2008/01/20(日) 00:39:51 ID:F/I7rJ5X
24:00に、
・ロヒ2ミリ
・アモバン10ミリ
・レスリン50ミリ
投下。
結構良く眠れるよ!
132優しい名無しさん:2008/01/20(日) 00:52:35 ID:cC0/ETKC

アrコール投下で爆酔必死
133優しい名無しさん:2008/01/20(日) 01:06:54 ID:lHO5z++h
OD、+酒自慢は他所へ行けよ
134131:2008/01/20(日) 01:11:15 ID:Qc73/heZ
>>132
アルコールは飲まないよ。
飲みたいとも思わなくなったし...

>>133
私はODなのか?
135優しい名無しさん:2008/01/20(日) 01:50:56 ID:7NxIEmhP
2ヶ月ぶりに睡眠薬投入
ハルシオン×2
レンドルミン
レボトミン
中途覚醒がない事を願うのみ
服用しなかった期間は辛かった
投入してから、もうすぐ1時間経つが眠気がこない・・・
136優しい名無しさん:2008/01/20(日) 04:38:38 ID:J7wfBZ97
>>129
ttp://www.e-pharma.jp/dirbook/contents/data/prt/4411001F1032.html
ttp://www.mhlw.go.jp/shingi/2005/01/s0117-9d31.html

アルコールと同程度か、または、1つ目のサイトの表現によれば、
少し強い相互作用があるようです。
まあ、無茶な飲み方をしない限り問題ないとは思いますが、
医療関係者ではないので、責任は持てません。
137優しい名無しさん:2008/01/20(日) 12:20:21 ID:TgNqSKk/
今は
銀ハルシオン2T
ベゲタミンA1T
ヒルナミン25mg1T
かなぁ…眠れる時は爆睡出来るけど、眠れない時は全く寝れない。
前はマイスリー1Tで寝れたのになぁ…
138優しい名無しさん:2008/01/20(日) 19:02:16 ID:GzhNCR2/
>>136
わざわざありがとう!!
大丈夫みたいだね
よかった
139優しい名無しさん:2008/01/22(火) 12:01:41 ID:tkRR/3J3
ベンザリン飲むと胃がムカムカするのがわかる。
140優しい名無しさん:2008/01/22(火) 13:03:47 ID:o13iFD3D
抗鬱剤のせいで常に眠たいけど寝れない…。
夜も抗鬱剤+抗不安剤+眠剤で眠たくなるのに眠れない。
眠れても中途覚醒しちゃうし,3時間くらいで目が覚める。
辛いし鬱悪化しそうだ。
141元薬剤師:2008/01/22(火) 14:34:08 ID:4xeGg9rc
睡眠薬に耐性はつかないです
142優しい名無しさん:2008/01/22(火) 14:42:44 ID:SXRufldL
レスタミン最高だったよ
肌荒れのかゆみも収まるし
143優しい名無しさん:2008/01/22(火) 15:14:34 ID:laPJV4+a
アモバンいいよアモバン
144優しい名無しさん:2008/01/22(火) 16:01:46 ID:dOyvFm5y
あたしもアモバンオススメ。
苦いのはその内慣れる。
145優しい名無しさん:2008/01/22(火) 18:23:21 ID:FJDZPsk4
>>142
でも翌日の寝起きがすごくだるくなる
146優しい名無しさん:2008/01/23(水) 01:54:53 ID:36jF1JDt
ベンザリン、ロヒ投下
眠気がきたらハル投下www
147優しい名無しさん:2008/01/23(水) 03:36:54 ID:Xrhvxcx6
眠れない。
148優しい名無しさん:2008/01/23(水) 05:25:19 ID:Xrhvxcx6
今夜はずっとQueensrycheを聴いている。
149優しい名無しさん:2008/01/23(水) 07:31:19 ID:kRjTd9mL
今の処方は・・・
銀春 2T
ラボナ2T
ロヒ 1T
ベゲA 2T

これで、6時間くらいは眠れるよ
150名無し:2008/01/23(水) 07:50:24 ID:78eBGF9E
耐性つくと恐いですね…

銀ハル2T、レンドルミン1T、ロヒ2T、ドラール1T、ダルメート1T、他→抗欝剤50_1T+25_1T、安定剤1T(全て処方通り)

コレでも眠れず、、、42時間後発狂しそぅで病院へ→
そこで【鎮静剤】注射→運転して無事、家の前の駐車場に車を入れようとして→ブロックに激突→意識あり→警察呼ばれて大騒ぎ→興奮しないかわりに激欝…

死んだ方がマシでしたorz
151優しい名無しさん:2008/01/23(水) 14:57:01 ID:oDloenjp
>>150
悲惨すぎだな。そう思うとサイレースオンリーの俺はまだましかな。
ところで睡眠薬って心療内科や精神科以外では処方してもらえないの?
精神科は金かかって仕方ない、地元のただの内科で処方してもらえるかな?
152優しい名無しさん:2008/01/23(水) 15:05:34 ID:qfbiu8fd
>>151
内科によるよ。札幌市内の某クリニックだけど…。
下手な精神科より眠剤出すし薬リクエストもあり。内科の院内処方だから安い。
実家に戻ってから仕方なく精神科で眠剤処方。
眠剤だけで精神科通いは厳しいんだよね。
153優しい名無しさん:2008/01/23(水) 15:21:09 ID:MxnXBkMq
個人的には苦みがなければアモバンだけどハル2Tとサイレース2Tがぼちぼち良いみたい。
寝そびれたらもうその日は寝れなくなるのだけ悩みで、薬飲んでから話し掛けられると困る(;´Д`)

前はデパスとベンザリンでかなり気分良い朝を迎えてバッチリ働けてたのだけど効果がなくなってしまたよ。
仕事ある人は睡眠薬の加減がホント難しいですよね。
154優しい名無しさん:2008/01/23(水) 15:24:10 ID:RiJgdtSA
個人的にはマイスリーとアモバンの2強だなぁ。

同じのばかり飲むとアレなんで、この2種類を交互に出してもらってる。
155優しい名無しさん:2008/01/23(水) 18:57:11 ID:ehYW0u5K
二ヶ月間セロクエルのみでやり過ごしたらロヒの耐性がとれて普通に効くよう
になった。フラフラしたけど。10錠飲んでも聞かなかった人間なのに抜くと
普通に効くようになるんだね。
156優しい名無しさん:2008/01/23(水) 19:13:48 ID:sJ6YCILz
>>154さん
それが2強とは羨ましい。どちらかといえば、2弱だよ(笑)
自分はロヒ2mg、ベゲタミンA、レボトミン25mg(ヒルナミン)で
中途覚醒あるけど何とか毎日過ごせているよ。
157優しい名無しさん:2008/01/23(水) 19:20:10 ID:04I0zFJv
>>151
自分は慢性肝炎の定期健診の際に不眠気味であることを告げて処方してもらってるので消火器内科です。
現在処方してもらってるのはリスミーとかいうのだけど、調べる限り寝つきを良くする短期型っぽいけどあまり効いてる気がしません。
158優しい名無しさん:2008/01/23(水) 23:25:22 ID:78eBGF9E
>>150です。

>>151さん
レス有難う。亀レスすみません。
クスリの件ですが

【お薬手帳】があれば内科でも貰える確率はあります。
が…
ワタシの場合は、クスリの量が多過ぎる為、、、却下されましたorz

確かに…
精神科は高いですね。
【自立支援】を使えれば良いですネッ。

ワタシは
限度額以上→0円、コレはかなり助かっています。
159優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:59:22 ID:AlQSEihC
私は鬱で トレドミンとドラールもらってますが…あまり寝付きが良くないです。先生にも 上手く伝えられ無くて 薬を増やしてもらえません。
皆さん 何て言えば薬を増やしてもらえるんですか?どんどん 体力無くなってきて しんどいです。
160優しい名無しさん:2008/01/24(木) 01:02:19 ID:E+XWmFR+
ロヒ処方されてるんだけど日中眠気がすごくてやばいよ。
ブラックコーヒー、眠眠打破飲んでるけど効きやしない。
リタリン無理だからそれに変わるくらいの効果のある薬ないのかな?
161優しい名無しさん:2008/01/24(木) 01:09:18 ID:78gAuZsk
>>159
病院変えるとか、症状をメモして手渡すとか
162優しい名無しさん:2008/01/24(木) 01:29:26 ID:TNeFEmdl
先ほど妻が初めてアモバン(7.5mg)という薬を服用して今はぐっすりと寝ています。
個人差はあるのでしょうが何時間位効き目があるのでしょうか。
163優しい名無しさん:2008/01/24(木) 02:06:31 ID:r8CDUsat
寝つきは悪くなかったのですが
眠りが浅く、寝た気がしませんでした
その後、眠剤は貰わず、他の薬をもらい服用したところ
副作用で途中で起きた後眠いのに眠れず、さらに眠りがやはり浅い為
異常なくらい午前中眠くなります

仕事をしてるので寝起きもよく、
日中は眠くならずに、眠るときは浅い眠りを深くする
そんなオススメの薬ありますか?
欲張りすぎ…?
164優しい名無しさん:2008/01/24(木) 02:11:18 ID:/3n8L1ae
レンドルミン、ユーパン、ハルシオンで寝れず・・・
休みの前の日は寝れるのになぁ
165優しい名無しさん:2008/01/24(木) 02:14:41 ID:QrZRjLHO
>>160
医者にお薬手帳見せてもらった事があるけどヒロポンとベタナミンしか
ないぞ。まあ、ヒロポンは論外だからベタナミンしかないな。
166優しい名無しさん:2008/01/24(木) 02:20:37 ID:78gAuZsk
>>163
過眠症で検索、後は病院で相談
167優しい名無しさん:2008/01/24(木) 02:49:37 ID:E+XWmFR+
ただいまハル6錠飲んだ。
どうなっちゃうんだろ。
ラリっておかしくなっちゃうのかな
168優しい名無しさん:2008/01/24(木) 03:10:45 ID:AlQSEihC
161さんありがとうございます。 病院は もう3箇所程行ってみました。
どこに行っても 初対面の先生にはやっぱり上手く話せなくて…ドラールは 結構強いはずのお薬ですよね? もう3時間くらい経つのに…全然眠れません。ドラマのように バタンと倒れるように眠れる薬があれば良いのですが…
169優しい名無しさん:2008/01/24(木) 03:30:58 ID:7RuX1mOO
ユーロジン
マイスリー
ソラナックス

を処方されてますが、効きません
他は何が処方されるでしょうか
他にもレンドルミン、アモバン、ハルシオン、ベンザリンを試しましたがダメでした
170優しい名無しさん:2008/01/24(木) 03:46:30 ID:7oUQ2TqX
>>162
基本的には>1にあるように超短時間型だから2〜3時間ですが、私は1錠飲むと
8時間以上寝てしまうことも珍しくなかったです(半錠だと3〜4時間くらいで起きられる)。
半減期は3時間くらいですが、完全に成分が消えるには7時間くらい
かかるかと思うので、人によっては長めに効く場合もあると思います。
171優しい名無しさん:2008/01/24(木) 16:16:01 ID:QQ0JNndD
毎晩全身麻酔をしてほしい。
あれならコテッと眠れるから。
172優しい名無しさん:2008/01/24(木) 22:39:05 ID:TNeFEmdl
>>170
5時間程で目が覚めていました。というか朝6時の目覚まし時計で起きたようですので、
それがなかったらもっと寝てたと思います。
レスありがとうございました。
173優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:16:23 ID:6umXxDZV
ハルシオンは貴重だからあまり飲まないようにしてる
ネルボンを基本に飲んでる・・・大量にな
174優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:50:04 ID:S+37OQE+
>>171
そのまま永眠するかもよ
175優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:54:56 ID:E+XWmFR+
俺もハル、アモバンは貴重品w
ロヒ、デパス、ベンザリンは効果あるのか解からん。
中間型の民剤を必要量以上に飲むと長時間型になる?
176優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:02:31 ID:rDwU9f4/
私もベンザリンだ。 しかもデパス リスパダール付き
でも4〜5時間くらいしか眠れないんだよな。
しかも効きが悪く1時間以上たたないと眠くならない。
中間型ってそんなものなのかなぁ?
177優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:46:38 ID:dU9RplrG
ネルボン(ベンザリン)なんてたくさん飲んでも無意味
肝臓悪くするだけ
眠れたとしても目覚めた後、半日はだるくて動けなくなる
178優しい名無しさん:2008/01/25(金) 01:53:56 ID:+0jP+bN+
クスリをシートから切り離して缶にいれてるので、ベンザリンと間違えてアモバン噛み砕いて飲んじゃった!マジニガーだよ。苦いけどアモバンはサクっと寝れます!
みなさん。もやすみー。
179優しい名無しさん:2008/01/25(金) 02:00:01 ID:0y+IPiRA
睡眠薬を集めるのが趣味になってしまった。
銀ハル、金ハル、マイスリー、アモバン、ロヒ、ベンザリン、デパス
沢山の薬を並べると、なんか落ち着く。
180優しい名無しさん:2008/01/25(金) 02:01:47 ID:suxhbDO+
>>168ドラールは長時間タイプだけれど耐性がついてしまえば軽い眠剤と変わらない
ドラール+αか眠剤変更
医師に相談を
181優しい名無しさん:2008/01/25(金) 04:37:04 ID:atFQjg1J
ハルシオン0.25 レンドルミン10 マイスリー10をのんでいるが足元がふらつくだけでちーとも眠たくない。3つのくすりがけんかしているのか?
182優しい名無しさん:2008/01/25(金) 04:48:38 ID:Y0lMaupU
ハルシオン0.25じゃやっぱ全然眠れないや。
量増やしたい。でも薬足したら足りなくなる。
はぁ↓
さびしい。
183優しい名無しさん:2008/01/25(金) 10:08:52 ID:lHD2hG4p
レンドルミンDが効かなくなった…(´・ω)眠れねーよー
184優しい名無しさん:2008/01/25(金) 10:25:26 ID:3FW+hYjL
今日はロヒ2ミリ、レスリン50ミリ、アモ10ミリで爆睡したい!
前、この組み合わせでいっぱい眠れたから
185優しい名無しさん:2008/01/25(金) 10:28:11 ID:gbRlNQ7T
ソラナックス
リスパダール
サイレース
デパス
で途中覚醒ありだけど寝れるよ
186優しい名無しさん:2008/01/25(金) 10:59:33 ID:IGIClt3z
眠剤に優しさを足せばみんな寝れるよ

                    ハ_ハ _
                   ∩゚∀゚)ノ  永遠に!
                    )  /
                   (_ノ_ノ

               彡
      .
 _,,..-―'"⌒"~ ̄"~⌒゙゙"'''ョ
゙~,,,....-=-‐√"゙゙T"~ ̄Y"゙=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,,/|,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
187優しい名無しさん:2008/01/25(金) 13:03:29 ID:SP+YEM6b
ハル、ロヒ、ベンザリン服用。
がっつり10時間くらい寝たいため3時ごろ上記民剤服用。
9時には目が覚めて眠気があるからベンザリン再服用。
3時間くらい横になったけどベンザリン効き目ナシwww
188優しい名無しさん:2008/01/25(金) 13:11:59 ID:tEhwFeqf
1年前はマイスリー10mg/レンドルミン/銅ロヒ/ベゲA2錠/コントミン50mgを21時頃飲んで1時頃には眠れてたが、
1時に眠れてたと思いきや記憶がないだけで日記を見ると3時くらいまで起きてた。
医師に相談したら記憶が飛ぶのはよくないって言われて、
ベゲA2錠/レンドルミン/銅ロヒ/コントミン50mg/ダルメート/セロクエル25mgに変えられて眠れなくなった。
でも夕食前(19時頃)に飲むと22時くらいにコテっといくようになった。

夕食前に飲んだら眠れるって医師に言ったら「じゃあそうしてください」って言われたけど、
体に悪いかな?今じゃ何飲んでも効かないから全部夕食前に飲んでるんだけど。
体に悪くなければ飯前に飲むのが一番効く気がする。ただ早朝覚醒があるけど・・・。
189優しい名無しさん:2008/01/25(金) 13:21:48 ID:oIzYNzV/
月曜日ハルシオン
火曜日アモバン
水曜日マイスリー
木曜日デパス
金曜日ベゲタミン
土曜日ヒルナミン
日曜日ロヒプノール
190187 :2008/01/25(金) 15:02:50 ID:SP+YEM6b
ベンザリン効いてるのか効いてないのかわからないが
今頃だるくなってきた最悪。19時ごろには仕度しないとしないからやばいよ。
191優しい名無しさん:2008/01/25(金) 15:35:35 ID:PloOHy2S
鎮痛薬と一緒に眠剤飲むと次の日メチャメチャだるい…。
頭痛持ちだから辛いよ。
眠れないと余計に頭痛が酷くなっていくし。
体調が良い時に、デパスだけで眠れるのは最高だね。
192優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:08:26 ID:d44t5XiQ
ハルシオン、ニューレプチル、ヒルナミン、デパス、マイスリーと飲んでいましたが、
それでも眠れなくてコントミンを増やしてもらいました。
するとよく眠れるようになりました。
コントミンいいですよ。でも、これだけミンザイ飲んでると将来不安です。
193優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:36:39 ID:m547xGvC
ベゲには手出したくないしなぁ
194優しい名無しさん:2008/01/26(土) 08:07:49 ID:rekfUqE1
あげ
195優しい名無しさん:2008/01/26(土) 12:23:16 ID:pnzf37tO
ベゲって統失か癲癇の薬だっけ
古い病院だと良く出る薬だね
196優しい名無しさん:2008/01/26(土) 16:22:15 ID:07XJ4rY9
入眠作用があるラベンダー。部屋用の芳香剤買ったけど
ニオイがキツくてよけい寝られないわ><
197優しい名無しさん:2008/01/26(土) 16:28:05 ID:07XJ4rY9
連投すまん。
一番効く眠剤って
鬱でだされるデプロメール+アルコールだと思う。
アルコールで副作用が出てハルなどより早く眠気がくるよ。
198優しい名無しさん:2008/01/26(土) 16:32:37 ID:PdSRlM6/
199優しい名無しさん:2008/01/26(土) 18:46:06 ID:07XJ4rY9
で俺は重度の鬱で自殺願望があるから
みなさんはカラダにはよくないからやめてねぇ〜〜〜〜
200優しい名無しさん:2008/01/26(土) 20:10:02 ID:o+NP3aFR
セロクエル25
銀ハル2じょう
レンドルミン0.25
マイスリー10
ロヒプノール2
で六時間くらい眠れるあたしはまだマシっすね

ユーロジン飲むと朝残るし
アモバンは苦くて嫌い
ベンザリンはワンシート飲んでも眠れないし気持ち悪くなる

パキシルは毎日飲んでる
安定剤は全然効かないから逆に飲みすぎて記憶飛んで暴れちゃう
デパスとかレキソタンはお菓子にすぎない
ヒルナミン25飲むと朝動けない
リスパダール2ミリ飲んだことあるけど地獄だった
201優しい名無しさん:2008/01/26(土) 21:03:38 ID:rekfUqE1
ユ−ロジン2m1Tを毎日飲んでるけど朝残らないよ
初日だけは少し残ったかな
202優しい名無しさん:2008/01/26(土) 21:58:04 ID:pnzf37tO
>>196
芳香剤はお勧め出来ない
精油を買って一滴だけハンカチにたらして枕元に置くのが良い
203優しい名無しさん:2008/01/27(日) 04:53:56 ID:cPE0UZiV
睡眠薬飲んだことないんですが、これから断食ダイエットするのでなるべく起きていたくないんですが
睡眠薬って飲んだらすぐ眠くなるものなんですか?飲めば飲むほど眠くなりますか?
できたら2週間ほどほとんどずっと寝続けていたいくらいなんですが無理ですかね?w
教えて下さい!
204優しい名無しさん:2008/01/27(日) 05:12:41 ID:1ibReoTY
>>203
色々間違ってるぞww
でもダイエットに成功したら結婚してください!
205優しい名無しさん:2008/01/27(日) 05:28:07 ID:gMaz994+
ハル2T+ロヒ2T飲んだが眠れん。
ジャパネットの通販見ながら待機中。
206優しい名無しさん:2008/01/27(日) 06:35:57 ID:JsMv90bx
アタラックスPとフェノバール、
テグレトールをアモバンと一緒に。
今のとここれが一番かな。アモバンのニガーはそのうち感じなくなるもんなんだね
207優しい名無しさん:2008/01/27(日) 09:12:21 ID:Kf1lDeXJ
ここ見てるとバルビツール系飲んでる人意外といるのね。
余程のことがないと処方されないらしいけど・・・。
208優しい名無しさん:2008/01/27(日) 21:11:47 ID:Knbx4GoL
銀ハル2T+エリミン+ワイパックスでいい感じ。

たまにマイ2T+サイレース+ワイパックスにする。
209優しい名無しさん:2008/01/27(日) 21:16:52 ID:ParPVXwl
>>201
まぢですか
仕事遅刻するの恐くて連続出来ないんですが
休日前に試していくです
210優しい名無しさん:2008/01/28(月) 01:06:44 ID:o+Le83i9
俺の最終兵器はベゲA+日本酒だな
翌日は感情が乏しくて1日中ローテンションだがやむをえまい

ちゅかおまいら本当に↑のような薬毎日飲んでるのか?
ベゲでさえ入手困難なのに
211優しい名無しさん:2008/01/28(月) 16:14:09 ID:qisfZOhM
ベゲってなかなかもらえないね。
医師に寝れねー寝れねーって言っても
中間型のベンザリンまでwww
212優しい名無しさん:2008/01/28(月) 18:05:39 ID:MbvhGfbI
全身麻酔が一番心地よく眠れる。
全身麻酔を処方してくれないかなぁ…。
無理なのはわかっているけれど。
213優しい名無しさん:2008/01/28(月) 22:58:40 ID:qCbBSov0
>>211
俺の場合は、
ロヒ1mgで寝れない→「これ以上強い薬は出せません」

寝れません

シカトされる

寝れなくて安定剤を飲んでもおさまりません

いきなりベゲB
214優しい名無しさん:2008/01/28(月) 23:28:55 ID:MbvhGfbI
いまのところ…
ハルシオン銀×2
レンドルミン×2
エバミール×2
マイスリー×1
テトラミド×4

だけれど…なかなか眠れない。
もう2時間近く前に飲んだけれどダメ。
眠気がやってこない。
↑にベゲタミンを加えるとまぁまぁ眠れるんだけどなぁ。
215優しい名無しさん:2008/01/29(火) 00:16:52 ID:GIm7LiOo
胃すっからかんにして薬のんだあとなんか食べるとよくきかね?
216優しい名無しさん:2008/01/29(火) 01:54:50 ID:F4YKBnul
>>211
粘るんだ。2ちゃんやる気力があるなら栄光のベゲタミンを入手できる

初段型パルレオンで寝れないと愁訴

中間型ビビットエースを追加

2段ロケットでも効かないと訴える   
↓                       
しばらくシカト                  
↓                        
粘り勝ちベゲBゲトー さらに2週間後にはベゲAゲトー→寝るだけの廃人
217優しい名無しさん:2008/01/29(火) 01:57:07 ID:FAfzcBhf
一番強力な睡眠薬を教えてください。
218優しい名無しさん:2008/01/29(火) 02:02:01 ID:y5dvVcvv
思い切りマジレスするが、睡眠薬は穏やかな物から始めていかないと、

いきなり最強なのを使ったら、それに耐性付いた時が困るじゃん。
薬に頼った睡眠してるとあっという間に耐性付くよ。

毎日飲んだらダメだね・・・
219優しい名無しさん:2008/01/29(火) 02:06:31 ID:wjXCXi3l
レンドルミン

ロヒプノール

ユーロジン

フルニトラゼパム←最強
220優しい名無しさん:2008/01/29(火) 02:09:11 ID:QPLv3wAi
ロヒとフルニトラゼパムはゾロだろ
221優しい名無しさん:2008/01/29(火) 02:20:30 ID:wjXCXi3l
いや、効き方が違う気がする。
ロヒプノールだと2時間睡眠が
フルニトラゼパムだと4時間睡眠なくらい。
でも最強の睡眠導入はフルニトラゼパム2x4mgがいい。気持ち悪くなるけど
すごい体も心もだるくなる
これやると中途覚せいはしちゃうけど一日は寝っぱなし
222優しい名無しさん:2008/01/29(火) 02:20:38 ID:iTp9Z5XA
レンドルミン
ソラ
塩酸リルマザホン
を飲んで布団に入ったけど
もう一時間半眠れない(T_T)
どうすればいい?
明日また起きれないと欝の悪循環
ぬむれないよう(´Д`)
223優しい名無しさん:2008/01/29(火) 02:42:20 ID:lmCzBijY
ドリエル薬局で買って一箱飲んだら寝れた!

呂律回らなくなったけどww
224優しい名無しさん:2008/01/29(火) 03:31:35 ID:KZbmh8fu
ベゲAで耐性付いたら、毎日全身麻酔かなwww
225優しい名無しさん:2008/01/29(火) 04:41:38 ID:KZbmh8fu
連投」すまん。
いつも俺は14日分処方してもらって
10日くらいで新たに診察受けてる。
明日、診察予定なんだけど4日分余ってるので全部飲んだらラリって
おかしくなっちゃいますかね?
ちなみに1日分
ハル×2
銅ロヒ×1
ベンザリン×2
エチカーム×1です。

226優しい名無しさん:2008/01/29(火) 04:45:32 ID:uM6iayNN
ねえ、>>1にのってる睡眠薬はどこに売ってるのですか?
227優しい名無しさん:2008/01/29(火) 04:47:57 ID:kjV2f9g7
ドラール2T飲んだけど効かない。どうすりゃいいんだぁ…
228優しい名無しさん:2008/01/29(火) 04:48:51 ID:c5HSyOId
>>226
医師の処方箋が必要なので、病院に行かないとだめ
とりあえず、眠れないと主張してハルシオンなどをゲットし、
次に中途覚醒するといって長期型の薬を貰うように誘導する
229優しい名無しさん:2008/01/29(火) 04:57:00 ID:c5HSyOId
市販の薬、ドリエルなんかに手をだすなよ。
高いだけで効きやしない。
ハルシオンなら、2T×14日分で700円位ですむ。
あと病院は、精神科や診療内科よりも、内科の他皮膚科、他
多数看板をあげている内科がよい。
薬の知識が殆どないので、簡単に処方される
230優しい名無しさん:2008/01/29(火) 05:10:31 ID:nepMZkm/
ドリエルは風邪薬の眠くなる成分を利用した睡眠導入剤って聞いたことがある。
本格的に睡眠障害があるのなら、処方箋が必要な眠剤をゲットした方がいいと
思います。
231優しい名無しさん:2008/01/29(火) 05:12:28 ID:nepMZkm/
今朝は久しぶりに早朝覚醒。
はぁ…眠れないよ。

早朝覚醒で眠れないと、イライラしてきて余計に眠れなくなってしまう。
悪いパターンにはまってしまったなぁ。
眠くて体はだるいんだけど、目がさえてしまっている。
はぁ…やるせないなぁ。
232優しい名無しさん:2008/01/29(火) 06:01:19 ID:goZpaoIb
デパス×2
メイラックス1×1
ハルシオン銀×2
レンドルミン×2
エバミール×2
エリミン×2

これで50%の確率で眠れるが寝れない時がキツイ。
とっとと眠りたい。長期は持ち越すから飲みたくない。
だからマイスリー追加をお願いしたら
保険の関係で無理って言われた。
ホント?(欝・不眠・PD餅)
233優しい名無しさん:2008/01/29(火) 06:41:44 ID:fN7KnCez
市販の睡眠薬は「慢性不眠の人は飲まないで下さい」って書いてあるよね
ドリエルは不眠じゃない人でも「効かない」ってよく聞く
234優しい名無しさん:2008/01/29(火) 15:05:55 ID:KZbmh8fu
ひさびさ10時間寝れた。
長時間寝られたら幸せなんだって感じたよ。
薬にたよらず自力で寝られる人がうらやましい。
235優しい名無しさん:2008/01/29(火) 19:31:54 ID:A2ZiWJ29
ベゲタミンAでも眠れないが
焼いた長ねぎを首に巻くとぐっすり眠れるおいらが来ましたよ。
236優しい名無しさん:2008/01/29(火) 20:14:30 ID:pOmteWy2
今からサイレースを投入しておき、
寝るときにアモバンをのめば何とかなるかな
237優しい名無しさん:2008/01/29(火) 20:21:50 ID:HlO7jLUa
そうか…
眠れない方には効かないのかなぁ?
238優しい名無しさん:2008/01/29(火) 20:54:18 ID:fUD0EsGX
ああ…今日眠れなかったらどうしよう…
毎日寝れない心配が頭に…
239優しい名無しさん:2008/01/29(火) 22:22:00 ID:wRmgt3ZX
凍死か首吊りを検討しているんですが、凍死の場合についてお聞きしたい事があります。来週医師から睡眠薬を処方して貰いますが、何錠くらい飲めば眠りにつけますか?もちろん種類の違いや個人差もあるとは思いますが。
240優しい名無しさん:2008/01/29(火) 22:23:20 ID:2wVR7Byn
一度でいいから2日くらいぶっ通しで寝続けてみたいなぁ…
241優しい名無しさん:2008/01/29(火) 23:28:06 ID:nepMZkm/
やっぱりベゲタミンAかな。
242優しい名無しさん:2008/01/30(水) 00:41:04 ID:mtwfKxir
寝る前にロヒプノール、レスリン、エバミール飲んでます

エバミールは先の2つが効かない時用に処方してもらってるんだけど
これを飲まないと寝るのに3時間くらいかかるので今は同時に飲んでる
飲んでから寝られるまでの時間は30分前後

でも、ストレスがかかった日は2,3時間おきに目が覚めたり朝5時前に
目が覚めてしまう事があるんだよね
眠れる時は7時間半連続で寝られるんだけど

先生は落ち着いてくるまでもう少し時間が必要だから薬はこのままで
様子を見ましょう、とのこと

今日の朝9時半に通院だからそろそろ薬飲もうかな
243優しい名無しさん:2008/01/30(水) 01:02:37 ID:1+qb55gR
ハルシオン、マイスリー、ドグマチール、エバミール、テトラミドを服用中。
短時間型の眠剤を飲んでいるはずなのに、服用後3時間ぐらい眠れない。
3時間後っていったらすでに効き目なくなってる薬もあるんじゃないかな。
主治医にはいつも寝つきが悪いと伝えているけれど、この処方は変わらない。
仕方がないので、以前処方されていたときにあまっていたベゲタミンをたまに
飲むようにしている。それでも、寝つきはよくならないけどね。
安眠したいなぁ。心の底からそう思うよ。
244優しい名無しさん:2008/01/30(水) 04:18:20 ID:JpQq5Clc
ラボナ効かない…
245優しい名無しさん:2008/01/30(水) 04:33:45 ID:aOWRaI5v
>>244
ラボナなんてただのラムネだよね
246優しい名無しさん:2008/01/30(水) 09:48:45 ID:e+VigmSV
どこでも平気で寝れる人がうらやましいです。
私は眠剤を飲んで寝る覚悟をしないと寝られない。ツライ
247優しい名無しさん:2008/01/30(水) 20:41:58 ID:aNOXGnme
眠剤飲んでもすぐ眠れない方へ

あたしてきには八時くらいに眠剤飲んで
お風呂に入って
ネットしたりニコニコ動画みたり
誰かと電話してたら12時くらいには眠れます
それでも眠気が来ないときはハルシオンを飲んでベッドに入ってます

ロヒは記憶障害起こすので眠るまでの間の記憶が飛んだりしますので
ちと危険です
こないだレイプされました
気を付けてね

起床は4時とか6時だけどなんとかやってけますよ
248優しい名無しさん:2008/01/30(水) 22:40:44 ID:GJt3Ws44
誰にレイプされたの?
249優しい名無しさん:2008/01/30(水) 22:49:56 ID:6a2Ge+Pw
夢だったんじゃない?なんで民財のんで家に引きこもってるのにレイープされるんだよw
250優しい名無しさん:2008/01/30(水) 23:08:27 ID:NdSM8gnx
同棲してる彼氏にじゃないの?
私もいつのまにやら…てのがちらほらある。
251優しい名無しさん:2008/01/31(木) 02:45:18 ID:ausl3Eli
同棲してた頃、マイスリー飲んで寝付く直前に何故か
すでに寝てる彼のを朦朧とフェラした事があるw
252優しい名無しさん:2008/01/31(木) 02:54:54 ID:Nnv8k7RG
眠剤で朦朧と出来るほど症状軽い奴らが羨ましい
253優しい名無しさん:2008/01/31(木) 02:58:55 ID:LYUUzlQJ
私も眠気が酷い時とか寝ぼけてるとき何故か性欲旺盛になることあってセクロス誘ったことあるが
レイープされるのはないだろ・・・本当ならそりゃ彼女じゃなくて肉便器としか思われてないぞ
254優しい名無しさん:2008/01/31(木) 09:49:14 ID:ze41mggq
健康的に寝れるヤツに眠剤使ったら効くねw
女友達とカラオケ行って女友達は酒飲まず
トイレ行ってる隙にストロベリーミルクにハル2錠投入。
30分後には熟睡wその後俺の部屋に連れて行ってwww
255優しい名無しさん:2008/01/31(木) 10:13:52 ID:7ELKA1Ik
アモバン10mg
ベンザリン10mg
レスリン50mg
毎晩飲んでるけど最近ただのラムネになってきた。

布団に入って調子が良いときで1時間、悪い時は3時間くらい寝るのにかかる。

金の無駄遣いだorz
256優しい名無しさん:2008/01/31(木) 10:22:36 ID:Nnv8k7RG
>>254みたいな基地外が居るから眠剤飲んでるだでとやかく言われたり
アメリカでロヒが制限されたりするんだよ
257優しい名無しさん:2008/01/31(木) 13:29:45 ID:LYUUzlQJ
アメリカでロヒが制限されてるのは単純にロヒ自体が危険視されてるからだろw
つーかくだらないレスに釣られるなよw
258優しい名無しさん:2008/01/31(木) 15:11:14 ID:gZAkKHza
ハルシオン、マイスリー、レンドルミン、エバミール…みんなラムネだよ。
毎晩全身麻酔の注射をうってほしい。
何もかも忘れて眠ることが出来るから。
259優しい名無しさん:2008/01/31(木) 15:13:26 ID:Nnv8k7RG
>>257
何この馬鹿
ロヒを使った強盗やレイプがアメリカで多発してるの知らない屑か
260優しい名無しさん:2008/01/31(木) 15:14:42 ID:zckXZeNt
ベケタミン・ロプヒノール・レンドルミン・ベンザリン×2飲んでも飲んでも寝れないから…いっそ断薬したいです……。飲んで寝れなくて体だけきついなら…飲まずに体だるいほうが楽かなと……どう思いますか?
261優しい名無しさん:2008/01/31(木) 17:56:16 ID:ZBvJnSO0
やってみて自分にあってるほうを選択したらよろしかろう。
262優しい名無しさん:2008/01/31(木) 17:57:38 ID:UKBYcrY6
>>260
結果を報告汁
263優しい名無しさん:2008/01/31(木) 17:58:44 ID:BiwqWsyA
薬の飲みすぎで内臓がダメージ受けて身体がだるいんじゃないか
264優しい名無しさん:2008/01/31(木) 19:26:59 ID:zckXZeNt
260です……薬飲もうかかなり悩んでいます……。主治医にも体のきつさ訴えました…どこか体壊したんじゃない?と…眠剤あっても寝れないなら断薬したい…どっちも生き地獄なのかな…
265優しい名無しさん:2008/01/31(木) 19:32:03 ID:gZAkKHza
>>264
たいへんだねぇ。お疲れ様です。
266優しい名無しさん:2008/02/01(金) 03:02:37 ID:OOVVIyiq
>>260
肝臓は大丈夫??
267優しい名無しさん:2008/02/01(金) 11:22:37 ID:Dqnu5b/H
>>260です……。やっぱり怖くて薬飲みました……。肝臓は血液検査待ちです…本当に辛いですね……。みなさんレスありがとうございます
268優しい名無しさん:2008/02/01(金) 11:25:49 ID:hsYYHZZ1
みんなマイナーやなくてメジャーでがつんといけば?
イソミタールとか試した?
269優しい名無しさん:2008/02/01(金) 13:03:33 ID:7VfCr4pC
とことん耐性付いちゃってる人が多いのな
自分はロヒなんて飲んだ日にゃあ朝まで記憶喪失ですよ
270優しい名無しさん:2008/02/01(金) 13:17:57 ID:LfwRWP/8
ロヒ程度で朝まで記憶喪失羨ましすぎる
銅ロヒ1T、デパス3mgでも飲んでから4時間は眠れず
やっと転寝したかと思ったら3時間後には目覚めて2度寝は不可能
271優しい名無しさん:2008/02/01(金) 13:21:19 ID:zttjrYY0
ロヒプノールってそんなに眠れる眠剤だったのかなぁ。
以前飲んでいた気がするけど、いつのまにか処方されなくなったなぁ。
薬箱(あまった薬を溜め込んでいる箱)をのぞいてみようかな。
272優しい名無しさん:2008/02/01(金) 23:36:56 ID:G8PBIU1D
銅ロヒ寝れるから2mgやつ1錠処方のところ2錠くれと言ったら医師にムリと言われた。
かわりにフルニトラゼパムっていうの処方された。眠剤変わって心配です。
273優しい名無しさん:2008/02/01(金) 23:49:52 ID:G8PBIU1D
連投すまん。
当方、総合クリニックの診療内科通ってたんだが
総合クリニックなので待合室で風邪とかうつされそうなので
精神科専門医に行こうと思って紹介状書いてもらったけど開けて読んでいいの?
決められた精神科じゃなく、どこでもいいから近くの精神科に紹介状持参でいいの?
274優しい名無しさん:2008/02/01(金) 23:54:43 ID:LfwRWP/8
>>272
それロヒのゾロじゃん
薬価は1/3以下
薬代が安くついて羨ましい
275優しい名無しさん:2008/02/02(土) 01:29:46 ID:KdN5iJPa
イソミタール飲んでるけど、最初は麻酔並みに寝付けた。
今は寝付くまで三時間。
276優しい名無しさん:2008/02/02(土) 03:32:34 ID:EHO7Nu84
普段から眠剤を鼻から吸ってるのがばれて逆切れした基地外の書き込み晒しage

498 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2008/02/02(土) 03:14:26 ID:k1CsNHxy
インシュリンのポンプ使って入れたり、スニしてる奴もいるだろ?
つか、どうでもいいや。 めんどくせー お前の言ってることで正しいよ。 あ゛〜暇人に絡まれると疲れるな。
2ちゃんは暇過ぎてこうしつこく絡む奴がいるから面倒くせーよなw
以降レス返さないけど適当にやっててくれw
277優しい名無しさん:2008/02/02(土) 03:42:36 ID:SRPbq05f
アイタタタ
278優しい名無しさん:2008/02/02(土) 05:38:52 ID:3LMDgu15
今アモバン10を22サイレース2を2飲んでるが4時間で起きる。
前はレンドルミン1とロヒプノール2でねれだが耐性ついた。
ベゲはきくのに時間かかり何故か湿疹がでて中断。
お願い神様8時間眠らせて。
仕事身体きついんだ
279優しい名無しさん:2008/02/02(土) 07:49:26 ID:T5wIrLKR
CMも自粛させてくれ
280優しい名無しさん:2008/02/02(土) 13:12:15 ID:orcQZrB3
今は銅ロヒとマイスリー5で日常を過ごしているんだけど、週末とか連休とかもう死んだように眠りこけたい時は何がいいんでしょう?

でもほんとはマイスリーはたまにとりみだすので使いたくないのですが入眠さえするには相性いいみたいで愛用しています。

ぽっくり入眠できて爆睡できるのはなかなかないんですかね?
281優しい名無しさん:2008/02/02(土) 13:22:10 ID:LkGk5e4s
ぽっくり入眠→超短期〜短期型
爆睡→長期型

強さで考えたらラボナ+べゲかフェノバールとかになるのかな?
副作用も超きつそうだし大体医者もそんな薬簡単に出さないと思うけど。

自分はあんま効かないけどリスミーだけ飲んでる。
282優しい名無しさん:2008/02/02(土) 18:01:08 ID:QC5JdY7I
>>272
銅ロヒ自体がフルニトラゼパムなんだが?
おそらくゾロのアメルかなんかだろ
成文は同じだ
283優しい名無しさん:2008/02/02(土) 20:33:43 ID:V7LLMPM8
>>275
期間はどのくらいで耐性つきましたか?
イソブロとかは?
284優しい名無しさん:2008/02/02(土) 20:50:13 ID:u9Km4qyZ
ロヒたんはすぐ寝れるけどすぐ目覚める
285優しい名無しさん:2008/02/02(土) 20:58:16 ID:TB4gRuaB
ニトラゼパムとフルニトラゼパムってなにが違うのですか?
286優しい名無しさん:2008/02/02(土) 21:08:03 ID:W6PUwyAs
アモ+ドラールだけど、最近3時間で目が覚める。
この組み合わせで寝付きは悪くないから、ドラールを変えてもらうべきかな?
てか、体調によって眠剤が効いたり効かなかったりが激しいよ…。
ぐっすり眠りたい。
287優しい名無しさん:2008/02/03(日) 00:33:14 ID:fTZlPwjh
>>283 1ヶ月くらいは寝つき良かったです。
本当にバタッと寝れました。
288優しい名無しさん:2008/02/03(日) 01:04:12 ID:G49egQyd
>>240
ヒルナミンとセロクエルとベンザリン混ぜて飲んだら
2日くらいぶっ通しで寝れるお
289優しい名無しさん:2008/02/03(日) 01:41:09 ID:OyhifUDj
今夜も眠剤全然効いてくれないなぁ。
安らかな眠りがほしいよ、本当に。
290優しい名無しさん:2008/02/03(日) 03:13:06 ID:BdzOPtFe
ハルシオン四錠と焼酎飲んで寝てるけど、寝付くまで三時間くらい。
あんまよくないかな?
途中ラリる
291優しい名無しさん:2008/02/03(日) 04:30:56 ID:HSeQEQ/3
酒を飲むな
292273:2008/02/03(日) 11:32:54 ID:yHjZkrkR
医師の紹介状勝手に開けて読んだけど
当人は金銭的に余裕がないので眠剤だけ処方してくださいって書かれてたw
なんかまともに働いてるのにショックデカイwww
293優しい名無しさん:2008/02/03(日) 12:00:38 ID:RWuWgRi3
八事の渡部が書いたのか?
294優しい名無しさん:2008/02/03(日) 16:49:14 ID:dkKJjm6c
>>290
OD、+酒自慢は他所行けよバーカ
295優しい名無しさん:2008/02/03(日) 23:01:23 ID:BLYuvOVI
>>288
どれをどの位飲めば2日間眠れますか?
296ゆみ:2008/02/04(月) 01:03:57 ID:ug2mJuTo
わたし、極度の緊張症でデパスとか処方されてるんですが効果ないです。
ほんとはいけないんですがアルコールで緊張が少し和みます。
血圧も高く上が150もあります。時々、心臓がズキンズキンと痛くなるときがあります。
このまま心筋梗塞で死ぬんじゃないかと不安です。
精神科医師に時々心臓が痛くなることを説明しても「ストレスからそうなるのでしょう」で済まされます。
1回、心臓循環器科で見てもらったほうがよいでしょうか?
良きアドバイスよろしくおねがいいたします。
297優しい名無しさん:2008/02/04(月) 09:11:34 ID:/y7I+oxl
>>296
150だとちょっと心配だね。
循環器科に行って、検査してもらうとスッキリすると思うよ。
298優しい名無しさん:2008/02/04(月) 22:19:54 ID:3YjFEMPf
トリアラムとグッドミンを処方されました。
2日飲んだだけですが、翌日以降あまりにも吐き気がひどく、相当辛かったので
もう恐ろしくて飲めません。
あと、薬がないと寝れない体になりませんか??
数日間薬飲んで、眠れるようになれば、薬飲まなくても自然と眠れるようになるのかな?
デプロメールといううつ治療の薬がいけないのかも・・・
299優しい名無しさん:2008/02/04(月) 22:32:44 ID:JqPXCQGv
あんま眠剤で副作用が辛いって聞いたことないな
ドグマのせいじゃないかとは思うけど…
まぁ、石に相談だ。
300優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:50:11 ID:O2qSqmsl
携帯から失礼します。

ハル 0.25mg
サイ 2mg
チスボン 5m
マイ 10mg
ホリゾン 5mg
各1錠。

乳汁出るからパーロデル 2.5mg
アカシジア予防でタスモリン1mg2錠。

寝れねぇぞ…眠気すらない…
主治医に相談したら
これ以上増やせないので、現状で我慢して下さい。

ってオイw
301優しい名無しさん:2008/02/05(火) 00:06:13 ID:ef4INloa
毎晩全身麻酔をうってくれ。
ハルシオンだとかレンドルミンだとかマイスリーだとかベゲタミンだとかどうでもいい。
全身麻酔をうってくれ。
自分でうつから全身麻酔の液体をボトルでオレにくれ。注射器も1本でいいからくれ。
302優しい名無しさん:2008/02/05(火) 00:32:43 ID:H04A9+s8
麻酔だって毎日やってりゃすぐに耐性付くんじゃないか?
303優しい名無しさん:2008/02/05(火) 00:46:20 ID:ef4INloa
んじゃ、死ぬまで麻酔うってくれりゃあいんだよ。
304優しい名無しさん:2008/02/05(火) 01:00:44 ID:zFC0zkPV
>>303
うだうだ抜かす前にさっさと死ねばいいのに
305優しい名無しさん:2008/02/05(火) 01:04:27 ID:ef4INloa
ああ、それが本望だよさっさと死ねばいいんだよ。
306優しい名無しさん:2008/02/05(火) 01:07:41 ID:zFC0zkPV
>>305
いちいち書き込む暇に死ねよ
うぜえんだよ
307優しい名無しさん:2008/02/05(火) 01:16:22 ID:ef4INloa
うるせぇ馬鹿、うぜぇならほっときやがれ。
308優しい名無しさん:2008/02/05(火) 01:17:57 ID:zFC0zkPV
>>307
結局死ねない構ってちゃんのくせに
ああうぜえ( ´,_ゝ`) プッ
309優しい名無しさん:2008/02/05(火) 01:20:24 ID:ef4INloa
構ってチャンに構ってる自分のことをうぜぇと思いやがれ。
310優しい名無しさん:2008/02/05(火) 01:32:38 ID:zFC0zkPV
>>309
IDも顔も真っ赤っか
死ぬ勇気もないヘタレが
311優しい名無しさん:2008/02/05(火) 01:33:50 ID:ef4INloa
構ってチャンにいつまで構うんだ?オマエくだらねぇから絡んでくるな。
312優しい名無しさん:2008/02/05(火) 01:34:59 ID:ef4INloa
またレスしてきやがったら、よほどの偏執狂だな。( ´,_ゝ`) プッ
313優しい名無しさん:2008/02/05(火) 12:12:23 ID:KAdyr3Kh
デプロメール飲むと
食欲なくなるし下痢になりやすいって薬剤師に言われた。
デプロメールなんか飲んでも効いてる実感ないよね。
薬代高くなるし、服用したらよけい眠くなる。
デプロメールは薬代高く、1日3錠くらいまで処方できるから
医師は処方したがる。
毎回14日分処方してもらっててデプロメールいりませんって断ったら
薬代1500円くらい浮いたよwww
314優しい名無しさん:2008/02/05(火) 14:05:04 ID:/J2/haOa
ここは睡眠薬のスレだろう
315優しい名無しさん:2008/02/05(火) 19:27:58 ID:pDZ1xsO1
睡眠薬って飲んだらすぐ眠ってしまうもんだって思ってたけど違うんだね(-_-;)
飲んでも効いてるか効いてないのか分からない…
316優しい名無しさん:2008/02/06(水) 03:52:00 ID:N8JgNbBN
最近ドラール15mg×2Tじゃないと短時間睡眠にしかならない。眠れないのにも飽きた。朝まで眠りたいよ…
317優しい名無しさん:2008/02/06(水) 05:28:08 ID:tXK1GIoq
デパス   1mg×2T
マイスリー10mg
ハルシオン 0.25mg×2T
ロヒプ   2mg×2T
ヒルナミン25mg
ベゲタミンA
で、入眠障害&中途覚醒(T^T)

ドラールなんかじゃ、箸にも棒にも掛からん
318優しい名無しさん:2008/02/06(水) 07:04:02 ID:ajA2u1hY
317すごい量だね。肝機能検査しなよ。
私はロヒプノール2を2錠とアモバンで駄目。
この前寝れなくてロヒプノール2ミリ6錠飲んだら眠れた。
ちなみにベゲは私湿疹でて先生からストップかかったよ。
今日はロヒプノール2とアモバンで2時間おきに起きた。
遅番なのに今から起きてどうするんだ〜
319優しい名無しさん:2008/02/06(水) 07:13:51 ID:0hSi2s/g
薬切らして、レボトミンは外せなかったんだと改めて思った
処方箋くれーーー
320優しい名無しさん:2008/02/06(水) 07:27:03 ID:FqJve2PW
リスミーは1錠じゃ効かない。
でも2錠飲むと便秘するから
リスミー+ワイパックスやったら
眠気がちょっとだけ来るようになった。
まあ昨日ロヒプノールに変わったけど。
321優しい名無しさん:2008/02/06(水) 08:07:35 ID:k/plOPEn
薬飲んでも途中覚醒しちゃうもんな
朝まで爆睡したいよ
322優しい名無しさん:2008/02/06(水) 08:46:45 ID:m1S3MvQn
+ヒルナミンだろ
323優しい名無しさん:2008/02/06(水) 10:22:03 ID:u0RonhVg
レスリン朝晩1錠ずつ
寝る前
レボトミン
ピレチア
ブロバリン飲んでる。
これって強い薬なのかな?そして、これでも眠れない時は
マイスリーとロヒ、ソラナックス追加してる。
324優しい名無しさん:2008/02/06(水) 20:39:29 ID:E1PG6W77
>>320
自分もリスミー飲んでる。
11時に飲んで11時半に布団に入るって感じで
1mg1錠→あまり効かない 2錠→30分くらいで寝つき、途中で目が覚めるまでに3〜5時間って感じ。
もともと下痢体質なので便秘は全くなしです。
  
325優しい名無しさん:2008/02/07(木) 01:32:50 ID:kEucye5y
入眠障害なので、超短時間作用型の
マイスリー10mg、アモバン10mg、ハルシオン0.25mgを飲んでる。
あと、テトラミド40mgとエリミン5mg。場合によっては+デパス2〜3mg。

でも最近、早朝覚醒気味…。
326優しい名無しさん:2008/02/08(金) 01:09:43 ID:wCZ3eRLD
初心者質問

@ベゲタミンってのがしばしば紹介されてますが、眠れるの?
 処方されるのにコツがいるの?
 肝臓に悪いの?

Aマイナー系とメジャー系って、どう違うのですか

Bデパス一杯飲むと、1Tより効果あるの?

現在ロヒとデパスだけ飲んでますが、2時間以上連続で眠れません
327優しい名無しさん:2008/02/08(金) 01:44:03 ID:f5tyncBD
@薬を飲むこと事態、肝臓に負担がかかります。ベケタミンは確か副作用が強い薬だから
 注意したほうがいいと思います。僕の場合、あまりにもベゲタンBが効きすぎて副作用で
 手が震えて大変でした。昼間も薬が残っていて眠くて大変でした。もちろん個人差はありますよ

Aわかりません

Bデパスは、安定剤ではないでしょうか?

僕は10年以上うつと睡眠障害ですが、睡眠状態は日々違うので、寝れなくてもあまり気にしないように
しています。

あまり参考になりませんでしたね・・・
328優しい名無しさん:2008/02/08(金) 06:36:28 ID:qI5nMjLZ
セロクエル
329優しい名無しさん:2008/02/08(金) 09:42:48 ID:9MxNqhIN
今日も病院に行きますが、その前に質問させて下さい。

現在は睡眠薬として、デパス1〜1.5mg、レンドルミン0.25mg、アモバンを服用しています

デパス、レンドルミンは体に合ってると思いますが、なかなか寝付けません。入眠困難です
今までレンドルミン+αという感じで、マイスリー(頭痛がしました)、ハルシオン(何の効果もなし)、ロヒプノール(足が痛くなった)

アモバンはなかなか効果が良かったのですが、昨日効かなくて一睡もできなかったです

ブロバリンという薬は強いですか?
330優しい名無しさん:2008/02/08(金) 10:37:40 ID:2hTk3N+u
セロクエルは太りやすくなるとか聞いた事あるよ。

ちなみに俺はロヒプノール4mgとベゲA
331優しい名無しさん:2008/02/08(金) 18:49:24 ID:fZH8Zujg
ブロバリンってまだ処方されているんですね。
昔自殺によく使われたクスリですよね。
「完全自殺マニュアル」で見たような。
332優しい名無しさん:2008/02/08(金) 21:26:52 ID:IbCNu59/
ハルシオンより薬局で買えるレスタミン3錠のほうが眠気くるよ。
でもロヒ飲むと健忘すごいな。6時間寝てもそのあと5時間くらいボーッと
している状態。頭クラクラしてミスって仕事できないわ。どーしよ
今度同じことやったら上司にクビって言われちゃったよ
333優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:31:54 ID:sJm41zWg
市販のアンミナイトというドリンクタイプの眠剤はどうかな?
他の市販のやつと効果は同じだよね?
334優しい名無しさん:2008/02/09(土) 02:02:13 ID:PTrauuh8
今日はがっつり寝たいので多めに飲んでみます

銅ロヒ×3
エチカーム×1
ベンザリン×2
レスタミン×2
銀ハル×2

10時間いけたら最高だけど!
335優しい名無しさん:2008/02/09(土) 02:20:16 ID:VZNHTLq4
ヒルナミンとデジレルはどっちにが強いのかな…?
336優しい名無しさん:2008/02/09(土) 10:00:57 ID:kuCj4PTA
皆、凄いのですね。
週末でも中断すれば、また効果出てきます。
導入剤が増えるのがはマズイと思わないのですか?
薬物依存ゆえの増量結果は恐ろしい
337優しい名無しさん:2008/02/09(土) 10:54:21 ID:mNXDGyhX
>>335
デジレルは眠気の副作用がある抗鬱剤だが自分には効かなかった
ヒルナミンは統失の薬だからヒルナミンの方が効きそう…統失の薬はPZCしか飲んだ事ないが
338優しい名無しさん:2008/02/09(土) 11:34:18 ID:AUOE1ZH0
コントミン12.5とロヒプノール2を1Tとベンザリン10を2T飲んでますが…
寝付きは悪いし寝れません。死ねないならばせめてぐっすり眠りたい…今度薬増やしてもらお。何かアドバイス的な事あったらお願いします。以前はベゲタミンBやアモバンにドラール.マイスリー.ミンザイン.フルニトラゼパムなんかも服用してたけど…
これも全く効かなかった。
長文&スレチだったらスミマセン。
339優しい名無しさん:2008/02/09(土) 11:40:13 ID:AycNb5wY
おにぎり一つだけ食べたんで空腹でないですが昨日から食べてなく
おにぎり一つだけで飲んでも大丈夫でしょうか?
ちなみにベゲA2+他2です
340優しい名無しさん:2008/02/09(土) 11:57:52 ID:hnkOv70C
>>338
フルニトラゼパムはロヒプノールのこと。商品名か一般名かわからない。
ゾロと先発品等もっと勉強汁。
自分のことなんだから。
341334:2008/02/09(土) 12:09:58 ID:PTrauuh8
7時間限界でした。
薬の量増やしてもたいして変わらないですね。
342優しい名無しさん:2008/02/09(土) 12:53:24 ID:YFrOUmsT
フルニトラゼパムってピピットエースって名前に変わったよね。
変える必要あったのかな。
久しぶりに貰った時は名前変わってて「薬剤師さんが薬間違えたのか?」
って慌ててネットで調べたら(旧フルニトラゼパム)と書いてあった。
343優しい名無しさん:2008/02/09(土) 12:54:25 ID:xiwPGirV
>>336
これが普通とは思わないほうがいいよ。

各都道府県のトップクラス不眠症が集結してるようなものだから。
344優しい名無しさん:2008/02/09(土) 13:25:44 ID:UZ0iS1Pf
ベゲタミンってコントミンとヒルナミンをまぜたようなものですかね
345優しい名無しさん:2008/02/09(土) 13:39:24 ID:AUOE1ZH0
>>340サン
すみませんでした。
自分の勉強不足が何よりですが転院しての処方だった事もあり…(言い訳ですね)
もっと学習します。
…自分が悪いんですが正直悲しいレスでした。もう来ません
346優しい名無しさん:2008/02/09(土) 21:14:40 ID:Ro8Ewen4
ハルシオン(0.25):2t
アモバン (10)  :2t
ドラール (15)  :1t
ベゲタミン(A )  :2t
もう廃人なのか?? 寝つきはいまいち でもぐっすり寝れるようになた。
347優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:16:25 ID:9glWxWFC
マイスリー10mg×1T
ハルシオン0.25mg×2T
ロヒプノール2mg×2T
ヒルナミン(レボトミン)25mg×1T
ベゲタミンA×1T
デパス1mg×2T

>>346さんよりも廃人に近いと思う・・・orz
348優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:53:40 ID:rS9ms6t7
マイスリー、ハルシオン、レンドルミン、エバミール、テトラミド…いまのところは。
でも、全然眠気が来ない。
眠れるのって服用してから2、3時間後。
その頃ってクスリの効力ほとんどなくなってるんじゃないかと思ってしまう。
余ってるベゲタミンAを追加しようかな…。
349優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:56:00 ID:FkRK90ss
眠剤って耐性つくの早いんでしょうか?
一番最初はレンドルミンだけで短時間でしたが眠れました。
医師に伝えるとベンザリンが追加で出ましたが、これが合わなかったのか、
体はどうしようもなくダルくなるのに眠気は来なかったです。

次にはサイレース2mmが出ましたが、これも最初はすごくよく効いて
しっかり眠れたんですが、2週間経った今とうとう効かなくなってきました。
眠れても2時間ほどで目覚めてしまい、2度と眠れません。
次に医者に言ったときなんていえばいいんだろう、、
ベンザリンが効かないって伝えたときにものすごい不満そう
だったし、先生ちょっと怖い感じなんでいいにくい・・・。

今は、医師の指示無視しちゃって、、レンドルミン・パキ・ベンザリン・サイレース2mmを1/2
ルジオミール25mm、デパス0.5mm飲んでます。
それでも充分眠れない。
350優しい名無しさん:2008/02/10(日) 02:07:25 ID:T9rWDunK
リスミー試してみたいな
351優しい名無しさん:2008/02/10(日) 04:12:52 ID:w62rJqrA
付き合いで先程帰宅。
速攻でロヒ2mg×2T、ヒルナミン5mg×1T、レスリン25×1T、Jゾロ100mg投入。
その後、庭の除雪を30分程して体を動かしたので結構寝られるかも。
では、おやすみです。
352優しい名無しさん:2008/02/10(日) 04:48:34 ID:rGEepx8s
寝つきの悪さ、中途早朝覚醒、浅眠を訴えてもロヒ2mg、デパス2mgの処方が変わらず2ヶ月
ぐっすり眠りたい
医者を変えるべきか
自立支援使ってるから面倒なんですよね
353優しい名無しさん:2008/02/10(日) 05:10:13 ID:iuphSpaw
ストレスで不眠症になって精神科行ったら、エチセダンの1mg出してもらった
けど全然効きません、自分としては即効寝れて7時間位で途中で起きることなく
朝を迎えられる薬が欲しいのですが、一般的にこれに該当しそうな薬が有りましたら
教えてください。
お願いします。
354優しい名無しさん:2008/02/10(日) 05:13:34 ID:LsYEYvti
>>353
アモバン+銅ロヒかな?手っ取り早そうなのは
355優しい名無しさん:2008/02/10(日) 05:38:04 ID:iuphSpaw
>>354
返信ありがとうございます。
銅ロヒって正式名称はなんと言うのですか?
教えてください。

356優しい名無しさん:2008/02/10(日) 05:51:03 ID:LsYEYvti
>>355
ロヒプノール2mg
ここに関連スレがある
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1197981337/
357優しい名無しさん:2008/02/10(日) 06:06:18 ID:mSu4dTu1
いろいろ眠剤変えてもらったけど。
ハルシオン+ドラールに落着いた。
寝付きも睡眠時間も問題無し。

ただ、ドラール薬価高い。
358優しい名無しさん:2008/02/10(日) 06:20:47 ID:T9rWDunK
今日は何も飲まなかったら見事に不眠。
明日アモバン+ロヒプノール試してみよう
359優しい名無しさん:2008/02/10(日) 06:36:45 ID:dD/cEvyr
ベゲタミンをなかなか処方してくれない
医者変えようかな…
360優しい名無しさん:2008/02/10(日) 06:38:54 ID:WAPv9YEQ
>>359
なかなか処方してくれない方がイイ医者だよ。
361優しい名無しさん:2008/02/10(日) 07:03:56 ID:GIRYFC/q
レンドルミン→レンドルミン+ベンザリン→レンドルミンってきて
今は眠剤はなしでも眠れるようにはなって頓服の処方もなくなった。
でもやっぱり今と飲んで寝るのとじゃ、睡眠の質が全然違うよ…。
今日みたいに眠れずに朝とかたまにあるし。
今度医者行ったときにまただしてもらおうかなぁ。

ハルシオンって凄い強いやつかと思ってたんだけど、違うんだね。
どの医者もあまり処方したくなさそうだけど何で?
362優しい名無しさん:2008/02/10(日) 07:12:35 ID:EhABsd0f
健康な時はすぐに寝付いて熟睡できるのに、重鬱になって眠れなくなり
マイスリー5mg×2+抗鬱剤+ソラナックスで一2週間ぶりに寝られた!
途中で2度ほど起きた記憶があるけど。
もともとは寝られる体質だから今日から飲むのやめてみよう。
363優しい名無しさん:2008/02/10(日) 11:13:23 ID:er0Jy7O2
仕事上のストレスで鬱になる。
鬱で眠れず眠剤処方してもらう。
眠剤で強制的に寝てるから副作用で日中眠くてしょうがない。
ボォーとしてる状態で仕事してるから簡単なミスをする。
上司から怒られる。この繰り返し。
いっそ死にたくなるのもわかる気がしてきたわ。
もうちょっとガマンするけどもう限界かもね。
364優しい名無しさん:2008/02/10(日) 14:31:26 ID:MUpDkyJi
何種類か試してみれば、熟睡感も得られる睡眠薬見つかるよ。

自分の場合はマイスリーとアモバンだな。この2種類は手放せない。
普段は安いアモバンで、ここぞという時にマイスリーで寝てるw
365優しい名無しさん:2008/02/10(日) 17:00:22 ID:rGEepx8s
>>361
ODや+酒でラリる馬鹿の好きな薬が銀ハルだから
366優しい名無しさん:2008/02/10(日) 19:27:51 ID:XXn456ma
若い人には、あまり処方しない感じだね
でも俺には出てるよ。最初に処方された時に医者に「これは色々問題ある薬だからね〜」と言いつつ処方された。
色々問題の詳しくは聞いてないけど……
367優しい名無しさん:2008/02/10(日) 19:36:33 ID:kkhh7vsa
惰性で常時飲み続けていると
断薬すると2〜3日はあまり眠れなかったり、悪夢を見たりするけど
それを過ぎると飲まなくても普通に眠れるようになってたりするよね。

惰性で飲み続けている人は、たまに飲むのを止めてみた方がいいんじゃないの?
飲まないと眠れないって思い込んでいるだけかもしれないし。どっかで惰性を断ち切らないと。
368優しい名無しさん:2008/02/10(日) 19:47:08 ID:hMSPrKfj
ヒーリングミュージックって知ってる?
あれ聞くと眠剤無しで寝れた!落ち着くから
369優しい名無しさん:2008/02/10(日) 22:31:28 ID:VmAT1G6Y
そっかー、俺も今日は薬無しで眠ってみよう。元々、人間の体って眠れる
ように出来てるしね。
370優しい名無しさん:2008/02/11(月) 00:04:25 ID:SGssK1Q0
>>367
確かに。
なくても意外に眠れるもんだった。
371優しい名無しさん:2008/02/11(月) 00:49:00 ID:xpvwTCY/
>>1
自分の場合
ベゲタミンA、レンドルミン2錠、ユーロジン2錠
デジレル、ヒルナミン・デパス
これだけ投入しなければ、眠れないのです。
372優しい名無しさん:2008/02/11(月) 03:08:14 ID:UIm5U8vz
市販されてるレスタミン3錠飲んで眠気がきたら
フルニトラゼパム2錠投下でよく効くよ
373優しい名無しさん:2008/02/11(月) 03:12:14 ID:kAWMGG2w
眠れないからコンビニへ逝ってきた。
滅茶苦茶寒かったよ。
余計に目が覚めてしまった。
374優しい名無しさん:2008/02/11(月) 04:43:34 ID:0wmcejU6
皆さんミンザインの効果は>1の分類ではどのへんにあたるのでしょうか?
375優しい名無しさん:2008/02/11(月) 05:14:31 ID:Q6TloWVc
>>374
飲んだことないけど、確かハルのジェネリックだよね?
だから超短時間型だと思う。
376優しい名無しさん:2008/02/11(月) 13:42:57 ID:0wmcejU6
>>375
2錠しか飲んでないのにビール500mlと一緒に飲んだら
カキコしてるうちにすぐ眠気きて、今起きたところでし。
目覚めすっきりせず、なんかボーッとした感じ・・・・
377優しい名無しさん:2008/02/11(月) 15:56:17 ID:/5LB5NFI
寝る前に
コントミン2t
銀ハル1t
ユーロジン1t
少し前にとの指定でセロクエル4t。

眠れないときにはソメリン1tを追加・交換したりしてる。
これでぐっすり眠れてる自分は、まだ良い方みたいだね。
378優しい名無しさん:2008/02/11(月) 17:07:27 ID:nrq+tN38
睡眠薬買います
[email protected]
春1シート1500円で買います
10シート売ってください
379優しい名無しさん:2008/02/11(月) 17:10:22 ID:3ITWYMUC
>>378
なぜ医者行って買わない???
380優しい名無しさん:2008/02/11(月) 18:01:10 ID:XrtWKmK3
今まで試した中では、コントミンがとてもいい感じで
医師からもいい薬ですよ〜と薦められるんだけど
副作用の便秘が酷くて飲み続けられなかった。

副作用さえなければ、本当に最高の薬なんだけどなあ…。
381優しい名無しさん:2008/02/11(月) 18:24:03 ID:RL4KA7z5
>>378
ここで買うよりも医者に行ったほうが安く買える
382優しい名無しさん:2008/02/11(月) 20:37:51 ID:gSCSwz0p
>>377 >>380

コントミンってメジャートランキライザーじゃなかったっけ?
睡眠薬としてはフェノバール入りのベゲタミンの方がよく効きそうかと。
そのかわりに副作用と耐性・依存性も強く出そうですが・・・。
383優しい名無しさん:2008/02/11(月) 21:28:31 ID:UIm5U8vz
眠気がこない、寝られないときは補助剤で市販薬レタスミン5錠飲んでるよ。
384優しい名無しさん:2008/02/11(月) 21:34:11 ID:UjTtT4nO
>>383
眠剤とレスタミンを一緒に飲んでるの?
最近アモバンが効かなくなってきたし、レスタミン買ってみようかな
385優しい名無しさん:2008/02/11(月) 22:26:39 ID:UIm5U8vz
レスタミンはドリエルの強化版って感じ
補助くらいにはなる
386優しい名無しさん:2008/02/11(月) 22:36:56 ID:Vpy1q2A0
銀ハル2T+ロヒ2T*ビール2gで爆睡。
いつか死ぬな。
387優しい名無しさん:2008/02/11(月) 22:44:46 ID:XrtWKmK3
>>382
380です。
コントミンは確かにメジャートランキライザーです。
でも睡眠作用もあり、気分障害の改善もあって
一石二鳥でした(自分はうつ病です)

ただ、便秘が本当に酷く、もう二度と飲まない!と思ってしまった。
388優しい名無しさん:2008/02/11(月) 22:59:04 ID:/QXC6ycT
一度体から抜くといいですよ。抜いてからだとデパス半分位で効き目出ます。
皆、飲み続けてるから過剰摂取になり麻痺させてるから効果なくなる。
キレイな体にしてから投与すれば効き目あります。
389優しい名無しさん:2008/02/11(月) 23:21:07 ID:8xRYfD9+
レスタミン(ドリエルも)眠くなれるのはいいけど
起きると鼻がカラカラで痛い

処方薬はそういうのがないから良いね
390優しい名無しさん:2008/02/11(月) 23:28:04 ID:SDqOupr5
携帯からなので読みづらいかもしれませんがよろしくお願いします。

就寝前は、ハルシオン デパス レンドルミン ベンザリン、などなど飲んでます。

克服したはずのアル依存(薬とMIX)がまた復活してしまい肝臓が悲鳴あげているので、

今日はグレープフルーツジュースにしようかとおもうけど、本当に作用強まるの?

これも肝臓に負担かかるのかどうかが、心配!!
自分で調べたけどなんだか曖昧な記事しかなくて。

グレープフルーツジュースによる上記の薬の作用と副作用、どなたか教えてくださいm(__)m

普通に眠りたいよう(T_T)
391優しい名無しさん:2008/02/12(火) 03:21:03 ID:Wjk40a1/
ドラール15mgを1,5T飲んで、やっと眠たくなるのが3時間後…そして朝が来る…
ドラールよ、もうダメか。どうしたらええんだ…昨日も3時間しか寝てないよ。毎晩「ラジオ深夜便」聞くのも飽きた(笑)しかも、放送終了後やっと眠れる…マイスリーも効かないし。医者は減薬したいみたいだし…尾崎豊の♪卒業だ…この不眠からの卒業…
392優しい名無しさん:2008/02/12(火) 04:03:55 ID:O1ZH5wvH
肝臓は大事にしてあげようよ。
具合悪くても何も言えない(症状に出ない)臓器なんだから。

暑くても寒くても痛くても泣くことしかできない赤ちゃんをいたわるように
393優しい名無しさん:2008/02/12(火) 04:10:11 ID:CdzvAVT4
+酒やOD馬鹿はいつか死ぬではなく、今すぐに死ねば良いのに
このスレでくだらない自慢して構ってもらえると思ってるのか
馬鹿みたい
早く死ね
394優しい名無しさん:2008/02/12(火) 04:13:39 ID:89xhzz2p
一番自分が効くなー!って思ったのは、マイスリー。
だが健忘が酷くて、泣く泣く超短時間眠剤は、ハルに変えてもらった。
なんとか効いてる気はする。

しかし関係ないけど、こぬこが来て一緒に寝るようになってから、
寝入りが良くなったような気がする。
395優しい名無しさん:2008/02/12(火) 20:40:53 ID:XEqmCcxe
現在マイスリーとサイレース処方されてるが効いたり効かなかったり…
途中覚醒も相変わらずだし。
違うのに代えてもらうかな。ぐっすり眠りたいよ
396優しい名無しさん:2008/02/12(火) 20:53:41 ID:uNjJm+xr
抜く事にした。
エバミール二錠
セロクエル二錠
レスリン二錠
レキソタン二錠から
レスタミン六錠
セロクエル二錠
レスリン二錠
セディール二錠
にしてみる。一ヶ月もすれば、またハルシオン一錠で眠れるだろう。
397優しい名無しさん:2008/02/12(火) 22:58:06 ID:PJfOWI1s
セロクエル100mg錠
やっべぇ自傷しそうって時に飲むと気がついたら寝てます(^∀^)
ただ、即効性はそんなにないので、自分の衝動のヨカンにいち早く気がつかなきゃならん・・・
398優しい名無しさん:2008/02/13(水) 14:37:29 ID:IX71+xSI
>>369
いやしの楽園てサイト知ってる?あれヒーリングミュージックあるわ癒し画像あるわ落ち着きます。
399優しい名無しさん:2008/02/13(水) 18:38:25 ID:xKv0npSP
就寝前にコーヒー飲んで寝られなくなるとおもったけど銀ロヒ飲んだら寝れた。
400優しい名無しさん:2008/02/13(水) 18:50:01 ID:Xf55ICn9
>>387
>>382です。
なるほど 催眠作用もあるんですね。
レスありがとうございました。
401優しい名無しさん:2008/02/13(水) 20:08:15 ID:4SirD8Zc
誰かダルメート飲んでる方いませんか?
今日から処方されたけど効くのかな…
402優しい名無しさん:2008/02/13(水) 21:34:04 ID:Ub4dIY5x
>>401
長期型だけど作用はニトラゼパム(ベンザリン)より弱い。
403優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:14:01 ID:4SirD8Zc
>>402 そうなんですか!同じ長期間型でもやっぱり色々あるんですね!
ありがとうございました!
404優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:17:45 ID:drDu3bel
ベゲA+ロヒ+ベンザリンを今投下した
先生の話だとマイスリー<ベンザリンらしいけど
実際どうなの?
「どっちにする?」と言われてベンザリンのほうが強いような事言うからベンザリンにしてもらったけど
マイスリーも良かった気がする
どっちが強いの?
診察で前のほうが効いてたと言えば
ベゲA+ロヒ+マイスリーに処方変えてもらえると思うんだけど
405優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:20:11 ID:Ub4dIY5x
>>404
寝付きなら舞、持続なら弁。
ま、ベゲA飲んでるんならマイスリーの選択だろうな
406優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:23:13 ID:65pwqdDA
今日は余っていたベゲAを追加で飲みました。
明日早朝覚醒しませんように…。
407優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:24:21 ID:drDu3bel
>>405
寝付きも悪いけど持続もダメ
ロヒが持続してくれるはずだから、マイスリーで寝付かせたほうがいいね
ベンザリンもロヒも両方持続なら意味ないね
マイスリーに変えてもらうよ
408優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:31:21 ID:BByMGtzW
あと30分たったらロヒ飲むかな
409優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:33:42 ID:65pwqdDA
銀ハルシオン×2
レンドルミン×2
マイスリー×1
エバミール×2
を飲んでいるのに寝付きが悪いんです。

いつも服用後3時間ぐらい経たないと眠れない。
3時間って言ったら、長短時間型の眠剤だと効果がなくなる頃なのでは?
なんてことを思いながら、毎晩眠剤を飲んでいます。
410優しい名無しさん:2008/02/14(木) 13:16:17 ID:KvRM0SQj
>>409
アモバンかラボナかなぁ。
411優しい名無しさん:2008/02/14(木) 14:07:18 ID:TpRtDaaC
>>409
ベンゾジアゼピン系が全く効かなそうだからマイスリー以外はカット、代わりにアモバンだろうね。
ラボナみたいなバルビツール酸系はあんま処方してくんないんじゃないか?
それより飲んだらすぐ横になってるのか?そっちのほうが怪しい感じw
412優しい名無しさん:2008/02/14(木) 17:04:34 ID:pZFY0HL5
処方されても3日くらいで耐性がついてしまう。
飲んでもすぐ起きちゃってしんどいです。
日本で許可されてる、一番強い睡眠薬って何ですか?
次回病院で処方してもらいたいので・・・。
413優しい名無しさん:2008/02/14(木) 17:07:50 ID:KvRM0SQj
何飲んでるの?
もしBZP系なら3日で耐性つくってことはないと思うよ。
今の眠剤合ってないだけじゃない?
414優しい名無しさん:2008/02/14(木) 17:42:19 ID:pZFY0HL5
3回ほどODで入院させられたからあんまり強いやつは出してもらえてない。
マイスリーとロラメットとリスリン(?)ってやつ。
最初飲んだときフリスクかと思った。
415優しい名無しさん:2008/02/14(木) 17:50:26 ID:KvRM0SQj
軽い眠剤だけ処方されてるみたいだから、
とりあえずロヒプノールがいいと思うよ。
ロヒもBZPだから処方してくれると思う。
416優しい名無しさん:2008/02/14(木) 18:00:05 ID:VY06wmpV
ロヒプノール2mgを処方されるとおもったら1mgだった…
417優しい名無しさん:2008/02/14(木) 18:25:37 ID:4YSe5C3a
ドラール15mg×2 飲んでも眠れない。
418優しい名無しさん:2008/02/14(木) 18:28:04 ID:0yGTJXwj
アドバイスお願いします
月に3〜4回眠れない日があります

理由は仕事で不安な事があったり
友人と遊んで興奮したり
するとダメです
眠れない
日は朝まで一睡も出来ません
この場合は睡眠導入剤と精神安定剤、どちらが適しますか?
419病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:32:36 ID:KvRM0SQj
>>416
2mgまでは普通に処方可能だから、
1mgで寝れなかったら追加処方してもらうといいよ。

>>417
ドラールより強いロヒおすすめ。

>>418
安定剤飲んでから、寝る直前に眠剤飲むのおすすめ。
420病弱名無しさん:2008/02/14(木) 18:39:02 ID:KvRM0SQj
レボトミンとかコントミンとか、
ほんとは安定剤だけど睡眠作用強い薬もあるよ。
421優しい名無しさん:2008/02/14(木) 20:24:45 ID:0yGTJXwj
皆さんレスありがとうございましす
デパスはどうですか?強い薬なのでしょうか?
422病弱名無しさん:2008/02/14(木) 20:26:52 ID:KvRM0SQj
デパスは不安も抑えて入眠作用もあるから試す価値はあるかもしれませんね。
423優しい名無しさん:2008/02/14(木) 20:29:44 ID:0yGTJXwj

ありがとうございます!
424優しい名無しさん:2008/02/15(金) 02:52:16 ID:HWE9Ohhn
自分はサイレースを一時期貰ってて、できるだけ飲まないようにってしてたら余った。
でも飲みだしたら布団に吸い込まれるように眠れて、幸せだった。
ただ、最近は貰ってないけど余ってる分を眠れない夜に飲んでもあまり効果は見られない……。
これと一緒にノーマルンって薬ももらってるけど全然ダメ、でも日中は眠たい。
完璧不眠症ですよねこれって?
425優しい名無しさん:2008/02/15(金) 03:07:31 ID:lMNFli32
私は安定剤だけどベゲAが一番好き
試したことない人にお薦めです
426優しい名無しさん:2008/02/15(金) 03:12:18 ID:mTgjPtcs
最近はふとんにはいったら眠くなるようになってきた
フルニトラゼパムで鍛えたせいだとおもってる。
布団=寝るところって図式が頭の中に完成した
軽く眠りたいときはユーロジンつかってる
427優しい名無しさん:2008/02/15(金) 06:21:46 ID:P7CSjlWW
質問です。
ロフピノール(サイレース)って、飲めば飲むほど眠れるようになるものなんですか?
一度に2Tとか3Tとか飲めば、1Tより眠れるんですか?
428優しい名無しさん:2008/02/15(金) 07:08:04 ID:UuXonnbm
普通はそうです。
429優しい名無しさん:2008/02/15(金) 07:15:48 ID:k/mrm1R/
つずけて飲むと逆転現象おきます 飲むとかえって
ねれなくなり 興奮状態になります
430優しい名無しさん:2008/02/15(金) 07:20:24 ID:ce90OOWX
テトラミドとロヒプノールこれでやっと眠れるようになりました。
431優しい名無しさん:2008/02/15(金) 13:38:52 ID:mQZeJnz7
>>415
ありがとうございます
次、先生に相談してみようと思います
432優しい名無しさん:2008/02/15(金) 17:22:57 ID:VVJnYWau
レンドルミンも始めの1日は効いたな。
飲むたびに効果半減して3日目は無反応だが。
マイスリーもそうだった。
耐性つーか、始めは結構効きがいいんだよね。
433優しい名無しさん:2008/02/15(金) 17:28:32 ID:VVJnYWau
>>427

そうでもないよ。
体質により差はあれ適量以上は無意味、無効化です。
434優しい名無しさん:2008/02/15(金) 20:52:32 ID:wYLv7GPb
なんでミンザインの人少ないのかな?
435優しい名無しさん:2008/02/15(金) 21:08:38 ID:UuXonnbm
ミンザインはハルシオンのゾロだから、
ハルシオンが多いと思われ。
436優しい名無しさん:2008/02/15(金) 21:18:15 ID:wYLv7GPb
ふーん
437優しい名無しさん:2008/02/15(金) 22:03:55 ID:XOASwyxa
眠剤はどれも耐性つきやすいよね。。。
睡眠薬飲み始めの頃はロヒとデパスだけで10時間くらい寝れてた
一番初めはアモバンだったけどそれは効かなかった

それがロヒが1mgから2mgになってヒルナミン追加されて
そのあとハルやらマイスリーやら。。。

気がついたらベゲA+ロヒ+ベンザリン
これさえ効かなくなってきた
ベゲBで眠れてたのがすぐ効かなくなってベゲAへ、それも効かなくなってきた

耐性がつかない睡眠薬ってあるの?
438優しい名無しさん:2008/02/15(金) 22:08:04 ID:xVT9KXUy
サイレースからハルに代えてもらった(-_-;)
これで眠れるようになるかな…
439優しい名無しさん:2008/02/15(金) 22:14:38 ID:lldVFN30
サイレースとハルシオン両方もらうべき
440優しい名無しさん:2008/02/15(金) 22:16:04 ID:XOASwyxa
>>439
同意
ハルで入眠、サイレースで睡眠持続
両方もらうべき
441優しい名無しさん:2008/02/15(金) 22:33:53 ID:xVT9KXUy
そ、そうなの?
マイスリーとサイレース処方されてたんだが…途中覚醒ひどいのでって言ったら同タイプのハルになった。ついでにデバスも処方してもらった(-_-;)
442優しい名無しさん:2008/02/15(金) 23:10:30 ID:+bwvbVrd
市販薬のウットはどうですか?
443優しい名無しさん:2008/02/15(金) 23:40:11 ID:UuXonnbm
>>441
中途覚醒でマイスリーから春に変更???
短期型変えてもあまり意味ないんじゃ。。。
444優しい名無しさん:2008/02/16(土) 00:18:46 ID:FK5ryRmd
寝られないときは市販されてるレスタミン
服用剤として10錠投入だよ!
薬代安いし おすすめだよ
445優しい名無しさん:2008/02/16(土) 01:13:06 ID:5cPI16/7
>>443
いや、マイスリーはそのまま処方。サイレース→ハルになった。
マイスリーでも全然寝付き悪いからガツンと寝れるようなのがいいんだけど
頓服でデパス飲んでたときは結構眠れたから、処方してもらった。
一応他に抗うつ剤使用中。
446優しい名無しさん:2008/02/16(土) 01:16:18 ID:ZwrnWTD7
市販薬でいい薬なんてあるの?てか処方薬のが安くてよく効くってイメージだったんだけど

昨日メンクリ行ったらベンザリンての追加してもらったけど、なんかあんまり人気ないね。ダメなの?
まぁ今日から試してみるけどさ。よく眠れればいいなー
447優しい名無しさん:2008/02/16(土) 01:20:12 ID:ZwrnWTD7
てか睡眠薬って二週間分までしか処方してもらえないハズだよね
なぜかベンザリン一ヶ月分処方してもらえたんだけどなんでだ?睡眠薬扱いじゃないのかな?
448優しい名無しさん:2008/02/16(土) 03:24:17 ID:GBoVhawz
ウットと酒でねれる
449優しい名無しさん:2008/02/16(土) 08:51:08 ID:FK5ryRmd
うちの近所の総合クリミック
違法なのかな薬だけちょーだいでマイスリー4日分くれる。
診察しないでくすりだけ処方って違法だよな。
450優しい名無しさん:2008/02/16(土) 09:04:26 ID:Vq2qu7DZ
>>449
うん、違法。
でも全員診察してると
「待ち時間長すぎ!薬だけくれりゃいいのにどんだけ待たす!」
さらに診察時間を短縮すれば
「ちょっとしか診察してくれない!」
ってなる。

どうしろと。
451優しい名無しさん:2008/02/16(土) 09:34:26 ID:fiTaNoJ0
他科の医者では診察しなくても慢性病とかで2、3週間分とか薬だけくれるじゃん
それも違法なわけ?
はっきり言ってそんなんじゃ働いてない人はいいけど働いてる人は困るよ
452優しい名無しさん:2008/02/16(土) 09:38:44 ID:u4/ltWac
ラボナ+ロヒプノールで5時間眠れる。
ありがたい。
453優しい名無しさん:2008/02/16(土) 09:40:25 ID:fiTaNoJ0
>>350
リスミー効かないよラムネだってばさ
454優しい名無しさん:2008/02/16(土) 09:50:22 ID:fiTaNoJ0
>>385
バカもの!レスタミンはドリエルより弱い
塩酸ジフェンヒドラミンはドリエルの方が量が多く入ってる
アレルギー薬として売ってるレスタミンを民剤として使うやつは死ね!地獄に落ちろ!更なる生き地獄をはい回れ!

ジフェンフェドラミンを過剰投与したきゃ民剤として売ってるドリエルを過剰投与しろ!カス!死ね!

おまえらのせいでレスタミンの弱くて高い新しいレスタミンしか売ってない薬局も出てきたんだぞ!
本来レスタミンを使用すべき患者が迷惑なんだよ!
455優しい名無しさん:2008/02/16(土) 09:55:16 ID:KKRbvabY
クソ医者が!
ベンザリン効かねーつってるだろうがボケ!
他処方しろよカス!
456優しい名無しさん:2008/02/16(土) 09:57:08 ID:fiTaNoJ0
>>442
ウットに入ってる眠気がくる成分はブロムワレリル尿素
沢山飲めば死ねるし
記憶障害は処方薬より酷い気がするのでやめて医者行くことにした
457優しい名無しさん:2008/02/16(土) 10:44:41 ID:reo/1gGL
>>456
むかしウット10錠飲んだら記憶が飛びました。
458re:2008/02/16(土) 10:46:39 ID:QgYKPfsc
ニガーなアモバンにロヒchanだなとりあえず自分は〜
459優しい名無しさん:2008/02/16(土) 17:05:33 ID:TmGBtEsX
なんかのゾロだとおもうけど、エスタゾラムてのを飲んでます。
ロヒプノールよりちょっと強い感じです。
460優しい名無しさん:2008/02/16(土) 19:12:08 ID:wH/bC7jk
>>459
ユーロジンです。
ユーロジンの方が長期型だけど、ロヒの方が作用は強いと思いますよ。
461優しい名無しさん:2008/02/16(土) 19:17:14 ID:jOO06kxI
>>460
どっちが強いかは人にもよると思いますよ。
私はロヒよりもベンザリンのほうが効きますし。
462優しい名無しさん:2008/02/16(土) 19:34:08 ID:wbE1f+kK
>>454
こいつ馬鹿?
ドリエル2錠=レスタミン5錠
さっさと死んだ方がお前もこのスレもスッキリするわ
463優しい名無しさん:2008/02/16(土) 20:01:00 ID:8JtfkUKu
アタP個人輸入して、レスタミンと併せて使ってる
会社から帰宅して、夕食とって
風呂入る前に発泡酒1本+アタP×2+レスタミン×9で、
最近、よく眠れる
464優しい名無しさん:2008/02/16(土) 21:07:55 ID:u2QoCOEY
ロヒとマイスリー飲んでます。
4月から30日処方が可能になると聞いてますが、本当なんでしょうか。
だとするとすごく助かるのですが・・。
465優しい名無しさん:2008/02/16(土) 21:11:29 ID:BqoZNIaW
自分はリスミー2mgを3ヶ月分処方されてるんだが・・・
地域では最大規模の公立病院で。
これって違法なの?
466優しい名無しさん:2008/02/16(土) 23:02:21 ID:4/5RbRF6
もう1週間近く、2〜3時間しか眠れない。疲れても眠れない…

マイスリー セルシン投下(ついでに下剤のアローゼン2gも)

ドラール25ミリ×2Tじゃもう効かなくなった。

内服総見直ししなきゃだめかな。この先ODしてしまいそう。
467優しい名無しさん:2008/02/16(土) 23:33:51 ID:SxsoRmGP
個人的にはユーロジンよりベンザリンのほうが効く。
プラスロヒも飲んでます。
468優しい名無しさん:2008/02/16(土) 23:56:59 ID:fdDlzMp/
>>465
リスミーならOK
469優しい名無しさん:2008/02/17(日) 01:45:28 ID:WIRUmlUM
>>462
おまえこそバカ?
レスタミンの一回分決められたの使用量は3錠だ!
おまえこそ死ねや!このチャンポン野郎!
470優しい名無しさん:2008/02/17(日) 01:47:44 ID:WIRUmlUM
>>462
死ね!力の限り死ね!
アレルギー患者の全勢力にかけて死ね!
471優しい名無しさん:2008/02/17(日) 01:47:53 ID:VLC3qcZS
はいはい、どっか別の場所でやってくれ。
俺には微塵も興味が無いことだ。
472優しい名無しさん:2008/02/17(日) 01:50:38 ID:vINDTtti
ID:WIRUmlUMは知恵遅れ
レスタミンは1日3回飲む薬
ドリエルは就寝前に一回飲む薬

塩酸ジフェンヒドラミンの一日摂取量はレスタミンの方が多い

バーカバーカ
473優しい名無しさん:2008/02/17(日) 01:51:54 ID:WIRUmlUM
>>462
レスタミンを注意書きに書かれてる目的以外のために使用するヤツは薬違法板に逝け!
474優しい名無しさん:2008/02/17(日) 01:55:31 ID:vINDTtti
すぐ上のレスも読めない知恵遅れアイタタタ
475優しい名無しさん:2008/02/17(日) 01:59:00 ID:WIRUmlUM
>>474
1日3回分を同時に又は時間を開けずに飲んでいいなどと注意書きに書いてあるかカスDQN野郎
おまえこそ日本語の説明書も理解できないチョンだろう
476優しい名無しさん:2008/02/17(日) 02:01:10 ID:vINDTtti
顔真っ赤の知恵遅れはIDまで真っ赤にして反論してくるぞpgr
477優しい名無しさん:2008/02/17(日) 02:51:53 ID:WIRUmlUM
>>476
チョンて図星だったか哀れ
そりゃチャンポンや悪いこともしたくなるんだろうけど
ここは日本だから自重しろ
478優しい名無しさん:2008/02/17(日) 02:56:08 ID:Dye4WT8a
みんなウンコ
479優しい名無しさん:2008/02/17(日) 03:37:02 ID:vINDTtti
>>477
IDも顔も真っ赤っかの知恵遅れm9(^Д^)プギャー
480優しい名無しさん:2008/02/17(日) 06:26:57 ID:BTJQnmbs
レスタミン5錠で眠気がきたら+銅ロヒ2錠で7〜8時間は逝ける。
でもロヒの副作用はひどいな。4時間くらい健忘になる。
ボッーとして頭が空っぽwww
481優しい名無しさん:2008/02/17(日) 06:33:22 ID:9S5jxcJ+
マルチすみませんm(__)m

短時間作用型でレンドルミン、エバミール、ロラメット、リスミーでは個人差はもちろんあると思うけど、どれが一番強いと思いますか?

現在は入眠困難でアモバン、レンドルミン、デパスを服用しています。レンドルミンを変えようかと思ってます
482優しい名無しさん:2008/02/17(日) 07:09:05 ID:VLC3qcZS
>>481
マルチうざい
483優しい名無しさん:2008/02/17(日) 07:17:59 ID:xx4Hqkx8
>>481
マイスリー、ハルシオンは?
484優しい名無しさん:2008/02/17(日) 20:03:01 ID:0O3irDzq
皆さんの買っているレスタミンは「レスタミンUコーワ錠」と
「レスタミンコーワ糖衣錠」どちらなのか教えていただけますか?
485優しい名無しさん:2008/02/17(日) 22:35:14 ID:M3LuWrou
こんばんは。

ちょっと質問があるのですが、今までエバミールを使用していて、割と良く効く感じだったのですが、転勤に伴い、行き付けの病院に行けなくなりました。
それで、紹介状を書いてもらったのですが、そこで出してもらった薬がロラメットで、エバミールとは製薬会社が違うだけで成分は全く同じと医者から言われました。
しかし、エバミールは良く眠れたのに、ロラメットは殆ど効果無しです。
エバミールとロラメットは成分が全く同一と言うのは事実なんでしょうか?
本気で悩んでますので、お手数お掛けしますが、宜しくお願い致します。
486優しい名無しさん:2008/02/17(日) 22:44:50 ID:8kNJe0bz
>>485
成分は同じ。製薬会社が違うだけ。
487優しい名無しさん:2008/02/17(日) 22:47:17 ID:M3LuWrou
>>486

即レスthx!

やはり成分は同じでしたか。
ロラメットは全然効かないので、疑問だったのですが、これですっきりしました。

ありがとうございました。
488優しい名無しさん:2008/02/18(月) 01:15:12 ID:KIoTCW4X
アモバン飲んでるんだけど、これ寝たい時間の何時間or何分前に飲んだらいい?
いまいちタイミングがつかめなくて、寝るチャンスを逃しています
489優しい名無しさん:2008/02/18(月) 06:02:19 ID:fgTkgm5l
飲んだらすぐふとんに入る。基本。
490優しい名無しさん:2008/02/18(月) 07:25:38 ID:EFXXz5EA
これを今使用していますが短時間でよく眠れて目覚めもスッキリ爽快ですよ。
ttp://www.gekiura.com/guest/m0003137.html
491優しい名無しさん:2008/02/18(月) 10:31:07 ID:0emMetOx
OD+眠剤過剰摂取1年してました。
昨日昼からアルコールと民剤飲んで寝ました。
23時ごろ異常なほどな吐き気がしたので急いで台所へ。
リバースしてびっくり。胃液と半分血。
鼻もむずむずするから触ったら両鼻から鼻血ドバ〜〜
もうやばいっすね。自殺願望あるのでこのままぽっくりでもいいと
思いました。
492優しい名無しさん:2008/02/18(月) 10:38:02 ID:cr8VmF2S
ハル・ロヒ・ラボナ・ベゲA
ロヒ以外は2錠ずつで朝まで
ぐっすり眠れますよ
493優しい名無しさん:2008/02/19(火) 14:52:19 ID:NmYZAcCw
レンドルミンとベゲタミンA、Bを1錠ずつ(計3錠)飲んでいるんですが、寝付きが悪くて困っています。
医師は強い薬だと言うんですが本当に強い薬なんでしょうか?教えてください。
494優しい名無しさん:2008/02/19(火) 14:55:38 ID:nCxBlKyz
ベゲA、Bは強いけど、入眠剤のレンドルミンは弱いです。
レンドルミンに変わりマイスリーかアモバンかハルシオンかラボナ試しては?
495優しい名無しさん:2008/02/19(火) 15:34:47 ID:NmYZAcCw
>494
レスありがとうございます。
マイスリーとハルシオンは夜中に小人さんが調理をして危ないので医師に止められました。
アモバンとラボナは飲んだことないので医師に相談してみようと思います。
ありがとうございました。
496優しい名無しさん:2008/02/19(火) 18:20:23 ID:OrF+eU2D
アモバンは相談すればすぐ出てくるかも知れんけど、ラボナはそう簡単にはでてこないと思う。
497優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:02:15 ID:SuVg0j84
ベゲきかないからラボナ下さいと言ったらラボナが出た
でもラボナ効かないです(>_<)
498優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:13:10 ID:acIO9/Nh
>>493漏れもレンドルミンは強いからやめなさいと内科で止められた事があります。
499優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:31:35 ID:bvSbY1BH
初めましてよろしくお願いします

市販薬のマイレストSという導入剤を買って飲んだところ効きました
ジフェンヒドラミンという成分が入ってるとの事

処方薬で同じ効果のある薬はあるのでしょうか? 市販薬は6錠1800円と高いので
もし同じ効果のある処方役があれば医師に処方してもらおうと思うのです
500優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:32:55 ID:ifmY5Te5
医者にベンザリンは弱い眠剤と言われたけど弱い眠剤なんですか?
501優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:36:01 ID:02U3ipuQ


家族や友人からの「やさしさ」


これが一番良く眠れることに最近気が付いた
502優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:45:06 ID:TMVnCyj/
ベゲ最強
503優しい名無しさん:2008/02/19(火) 20:10:10 ID:nCxBlKyz
>>499
同じ成分でなくてもいいんじゃない?
とりあえずレンドルミンから初めてみたら?

>>500
弱い
504500:2008/02/19(火) 20:13:21 ID:ifmY5Te5
>503
ありがとうございます。
505優しい名無しさん:2008/02/20(水) 00:42:06 ID:HIQw2sky
>>499
アレルギーの薬として処方されることがあります。
市販薬のレスタミンコーワなんかでも良いと思いますが。
詳しくはドリエルスレでも見てください。
506優しい名無しさん:2008/02/20(水) 20:21:06 ID:F4qPzX5r
現在、事情があって不安と緊張で夜に眠れないので
デパスを飲んでいます。デパスより少し効き目があって
そんなに強くない睡眠薬だとやはりジオフェルミンしかありませんか?
睡眠時間は6時間ほどです。
507506:2008/02/20(水) 20:21:52 ID:F4qPzX5r
訂正
ジフェンヒドラミンの間違いです。
市販以外でもいいのでよろしくお願いします。
508優しい名無しさん:2008/02/20(水) 21:15:56 ID:dcRYW4vy
>>507
ドリエルやレスタミンとかの市販薬の類は試したことないからわからんな
6時間程度の睡眠なら中間型、ロヒやベンザあたりだな。
509優しい名無しさん:2008/02/20(水) 21:22:33 ID:5sfnsmn7
エリミンの赤い包装はなんだか毒々しい…
510優しい名無しさん:2008/02/20(水) 21:45:17 ID:kKfX5YjG
>>507
寝つきが悪いだけならハルシオンやアモバン。
早く目が醒めるなら508さんの言う線あたりですかねぇ・・・
どれにするにせよ市販薬以外だと処方箋が必要だから、
先生に症状を言って判断して貰うしかないですね。
511優しい名無しさん:2008/02/20(水) 22:07:01 ID:F4qPzX5r
どうもです。精神科でいいのかな?
早速明日あたり行ってきます。
512499:2008/02/20(水) 22:08:26 ID:yhohLLza
ご回答ありがとう

アモバンはニガ〜 ロヒプは次の午前中まで聴いてる感じでなんかヤバイ
ハルはどうもイマイチ 

どうにかならんもんですかね??
513優しい名無しさん:2008/02/21(木) 02:40:15 ID:iDbcU2ba
ロヒをハ−フにしてはいかがですか?
514優しい名無しさん:2008/02/21(木) 03:51:14 ID:mHNpmqzA
エリミンはどうですか?眠気がまったくこないのですが
515優しい名無しさん:2008/02/21(木) 04:10:19 ID:txXrMYBJ
エリミンは2錠噛み砕き飲んでそのまま起きてると、ハイになってエエぞ〜
私は今ベケA2錠と銀ハル2錠でとりあえずは、寝れるかなって感じです。
あ・酒飲んでから眠剤飲んでまつ。
516優しい名無しさん:2008/02/21(木) 04:44:48 ID:mHNpmqzA
エリミン寝付きにくくないですか?デパス等のんでも眠気の気配がこない。。
いちど寝ればかなり効くのに。
でも起きづらい、スラットはいっ!って起きれなくて目覚ましなっても朦朧としばらくするよ
こちらもタバコ吸いつつ酒のんでます。
517優しい名無しさん:2008/02/21(木) 08:57:10 ID:n07+6L2A
保険関係の事情があって、マイスリー処方から外されました(´・ω・`)
そのかわり、リントンという薬をもらいました。

初めて聞く薬だけど、効くのかなあ、これ。
518優しい名無しさん:2008/02/21(木) 09:44:10 ID:PTTMYvuH
>>517
リントン=セレネース、メジャートランキライザーだね。
興奮を抑える作用があって入眠用に使われることがある。
519優しい名無しさん:2008/02/21(木) 10:17:22 ID:nauPdhBg
ロヒはあと残るね。
起きても30分くらいボッーとして何もやる気起きず。
すぐ行動しようとして階段まともに下りれないくらいふらついてるw

520優しい名無しさん:2008/02/21(木) 10:42:39 ID:G/7tbu7U
入眠困難だがアモバンじゃ無理。ハルは全く効かない
レンドルミンも合わせて飲むけどレンドルミンは今やラムネ。ロヒプノールはただ頭痛がおこる

アモバンはとりあえず飲むが他はどうすれば…助けてくれ
521優しい名無しさん:2008/02/21(木) 10:51:04 ID:dWIfFoOn
お医者様の処方通り
アスコマーナ(ハル)0.25mg*2
ビビットエース      1mg*1

飲んでます。眠れたり眠れなかったり・・・
522優しい名無しさん:2008/02/21(木) 10:56:34 ID:n07+6L2A
>>518
レスどうもです。

リントンってメジャーなのですか。
知らないで飲んでました。
523優しい名無しさん:2008/02/21(木) 10:58:26 ID:2q3wbFFx
全身麻酔やってくれる病院紹介してほしいです
524優しい名無しさん:2008/02/21(木) 11:05:29 ID:dWIfFoOn
ベンゾジアゼピンも睡眠薬になるのかな・・・
525優しい名無しさん:2008/02/21(木) 11:09:51 ID:2q3wbFFx
家だと寝れないんですが、他所だとよく寝れるし寝付きもいいです
でもホテル代もかなりの負担なので多くても週に一回程度しか行けないです
これはオカ板で相談した方がいいのでしょうか?
526優しい名無しさん:2008/02/21(木) 12:09:45 ID:OWIO5lYK
>>523
本当にそう思う
もう、何試してもだめで眠れないわ
毎晩、無意味に飲んでるだけだわ、もったいねー
527499:2008/02/21(木) 12:28:07 ID:xHFDezmb
ロヒだめだね 半日ぼけっとなるし、頭痛が凄い.........
528優しい名無しさん:2008/02/21(木) 13:08:06 ID:e9SRmr2C
私はロヒは爽快に目覚めるよ。
朝の5時とかだが。
529優しい名無しさん:2008/02/21(木) 13:24:48 ID:aU9z1U3m
サイレースとロラメットを処方されている。
寝つきはいいんだけど、寝て3時間たつときっかり目がさめる。
そしたらなかなか眠れない。
長期に効く眠剤に変えてもらおう。
530優しい名無しさん:2008/02/21(木) 14:16:27 ID:VeKvbHcP
>>525
そういうタイプの人は、寝室 不眠 で検索すると改善方法あるよ
531優しい名無しさん:2008/02/21(木) 16:29:44 ID:nauPdhBg
ロヒないと眠れないし、健忘が半日くるんだろうな。
で私、高血圧、心臓が悪いんですけどおすすめの眠剤ありますか?
532優しい名無しさん:2008/02/22(金) 00:03:19 ID:8RCMgDUq
持病がある人以外は腹筋腕立てスクワット各50回ずつ
で安眠
翌朝のことは知らん。
533優しい名無しさん:2008/02/22(金) 01:42:32 ID:75x51ZZu
>>530
ありがと
調べてみる
534優しい名無しさん:2008/02/22(金) 01:52:40 ID:75x51ZZu
今、ふと思ったんだけど眠れないなら寝なきゃいいんだ!
もしかして寝る必要ないから眠れないんじゃないか
で今、俺はここに宣言する!
もう寝ません!死ぬまで寝ません

ではみなさん、明日も仕事が早いので今日はこれくらいにして寝ます
おやすみなさい
535優しい名無しさん:2008/02/22(金) 03:14:19 ID:VNnK2DzK
ベンザリンって耐性があるんでしょうか。
ベンザリン3錠とマイスリー1錠で寝ますが
3時間できっかり目が覚めます。
しかもすっごくだるい…
ロヒも試しましたが
働いてる人間にはあれはきついです。
536優しい名無しさん:2008/02/22(金) 05:20:41 ID:dTJCuP+/
リスミーはクソと良く聞く。単体では全然聞かないけど、
ハル・ロラ・エリミン・レンドルミンと一緒に飲むと効く。
ってか翌日まで残る。私にとってリスミーは使いにくい薬。
537優しい名無しさん:2008/02/22(金) 10:41:03 ID:HVPwTazM
>>535
ベンザリン3錠って、医者のの指示?
べらぼうな量だな、だるくて当たり前って感じ
538優しい名無しさん:2008/02/22(金) 15:35:27 ID:sSqRWREZ
俺はシフトで夜勤のとき昼寝しないといけないから
銀ハル×2
エチカーム×1
銅ロヒ×3
ベンザリン×2
市販のレスタミン×3
でビール飲まないと寝られない。
べらぼうな状態で胃がやられて長生きはムリだろうね。
寝ないのとどっちがよいのだろうか??
539優しい名無しさん:2008/02/22(金) 16:03:41 ID:qL8hE8D/
サイレースとロヒの違いは何ですか?
540優しい名無しさん:2008/02/22(金) 16:05:59 ID:A0VeE2Xv
>>539
製薬会社の違い
ロヒ→中外製薬
サイ→エーザイ
541優しい名無しさん:2008/02/22(金) 16:13:19 ID:qL8hE8D/
ありがとうごさいます。効果は同じってことですね。
542優しい名無しさん:2008/02/22(金) 16:22:01 ID:iifBwuLm
ジプレキサ10mg止めたら、パキシル50mg・レキソタン2mg・ビビットエース2mg飲んでも三時間しか眠れなくなった…
でもビビットエースって名前は気に入ってるw
543優しい名無しさん:2008/02/22(金) 17:27:13 ID:Wq7yHXvb
>>542
パキシル50mg?
パキシルって一日の投与は原則40mgまでのはず…
544優しい名無しさん:2008/02/22(金) 17:38:36 ID:A0VeE2Xv
>>543
強迫性障害は50mg/dayまで
詳しくはこちらで
ttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1197374066/
545優しい名無しさん:2008/02/22(金) 18:20:42 ID:PZ5uUBRj
>>538
明らかOD+酒
他へ行くかあの世へ逝ったほうが良いのでは?
546優しい名無しさん:2008/02/22(金) 22:17:01 ID:Avw9y7Sa
質問なんですが、現在医者から「ハルシオン0.25mg」を処方されているのですが、
耐性が付いたのか、なかなか寝付けない時も多いので前にもらった「ドラール20mg」と一緒に服用してもいいものでしょか?
それとも「ハルシオン」を2錠服用したほうがいいのか教えてください。
547優しい名無しさん:2008/02/23(土) 00:56:21 ID:jH/8hXWk
ハルシオンって依存性が高めのはずだから、医者の指示どうりに飲んだほうがいいかも。
548優しい名無しさん:2008/02/23(土) 01:12:58 ID:JAF6DXGL
ワイッパクスいいワイッパクス
549優しい名無しさん:2008/02/23(土) 03:38:34 ID:e0C1VZUG
銅ロヒは乳鉢ですり潰してお鼻からいただいてました。(スニッフ)
でもラリラリになってソファーにまわし蹴り、複雑骨折、それ以来
ロヒ遊びはやめました。いまは酒飲んで即ベケA2錠&銀ハル2錠で
おとなしく寝ています。
550優しい名無しさん:2008/02/23(土) 03:43:25 ID:YZlu6O6L
鼻から吸うバカ
OD、+酒自慢は死ね
551優しい名無しさん:2008/02/23(土) 04:14:55 ID:54QqbD02
>>550
使命感のように叩くな…w
OD+酒になんか恨みでもあんの?w
552優しい名無しさん:2008/02/23(土) 12:00:26 ID:sUc41h2H
>>550
ただのヒッキーだから相手にするなw

死ねとか書いたやつ通報するから
553優しい名無しさん:2008/02/23(土) 12:15:26 ID:YZlu6O6L
>>551
キモバカ死ね

>>552
通報して何になる
どこにどんな通報したのか見せてみろ
どうせ脳内で通報してんだろバ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜カ
554優しい名無しさん:2008/02/23(土) 12:26:03 ID:4/Kub3JV
お前ら、薬飲まないと眠れない事自体、既に異常なことなんだって自覚ある?
世間から見たら睡眠薬飲んでるってだけで侮蔑嘲笑偏見差別の対象だよ。
お前立派な基地外だよ。本来隔離施設にでも収容すべき。
正常な人間はちゃんと何もしなくても眠れるからね。
555優しい名無しさん:2008/02/23(土) 12:33:25 ID:8IBoUnH6
>>554
ふむ。じゃあ何で>>554は、こんな板のこんなスレにいるの?
隔離されてる人?
それとも困ってる人を中傷しにきた 性格が可哀相な位歪んじゃってる人??
どちらにせよ病院に行った方がいいよ。
社会に迷惑かけないようにw
556優しい名無しさん:2008/02/23(土) 13:44:02 ID:u/JvB6lq
>>554
マルチうざっ
557優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:46:20 ID:0hu/tAC6
横入りすみません。
今まで色々な睡眠薬を試しましたが、イマイチ合いません。
今はロヒプノール飲んでいますが効きません。

次の段階だとどんな睡眠薬があるのでしょうか?

来週医師に聞くまでの参考にしたいです。
558優しい名無しさん:2008/02/23(土) 16:09:12 ID:rpXIlNfa
>>557
ロヒ以外の色々な薬が何かも書かないと、いいレス貰いづらいと思うよ。
あと、入眠できないのか、中途覚醒か、早朝覚醒かとかも。
559優しい名無しさん:2008/02/23(土) 19:28:07 ID:0hu/tAC6
そうですね。
出直してきます。
ありがとうございました。
560優しい名無しさん:2008/02/23(土) 21:19:44 ID:JnDa7bfw
ユーロジンいつも8mg飲んでる
ODかな
561優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:58:17 ID:HK19zjM6
疲れを感じれば自然に眠くなる。
運動しなよ。
脳にも体にもいいし。

一日を薬で強制終了するのはよくない。













俺デパス2mgで安眠です。
562優しい名無しさん:2008/02/24(日) 00:59:35 ID:3WeWtU9B
デパス如きで眠れる奴は不眠と呼ばない
563優しい名無しさん:2008/02/24(日) 01:31:19 ID:XwljzX5G
デパスも2mgくらい飲めばかなり眠気来そうだが。
564優しい名無しさん:2008/02/24(日) 02:12:25 ID:oEITYIJC
頓服のレボトミン100mg飲んでも眠気は来ません。
横になって無いと寝付くのは不可能です。
565優しい名無しさん:2008/02/24(日) 03:42:48 ID:jPr04ebj
ブロバリンってちゃんと効くんでしょうか・・・
566優しい名無しさん:2008/02/24(日) 03:57:14 ID:54H0nP4m
デパス6mg飲んでも眠くならない
567優しい名無しさん:2008/02/24(日) 05:32:25 ID:LtBP0wAR
レンドルミン+セルシンでガーッと眠れた。
久々だからかな、すっきりしたよ。
ヽ(゚∀゚)ノ
…でもまだ早い。
568優しい名無しさん:2008/02/24(日) 07:58:11 ID:BwjAVlHA
>>562
それは寒冷地の人が「摂氏0度以上は寒いとは言わない」って言ってるようなもんだよ。
何も飲まないで安眠できる人(つまり世の中のほとんどの人)にとって、
デパスでも何でも「睡眠薬を使う人」ってのはとりあえず不眠症だよ。
569優しい名無しさん:2008/02/24(日) 10:18:13 ID:kmvIGvJA
昼間はデパス2mgで眠れるけれど
夜になると5種類の眠剤飲まないと眠れない。
570優しい名無しさん:2008/02/24(日) 11:17:46 ID:fsxany1i
どこでも平気で寝られる人がうらやましいよ。
俺は高1くらいから不眠症www
俺ら一生眠剤の世話になるのかな?
うつ病じゃ結婚もムリだろうな。
今まで彼女10人くらいいたがいっしょに寝られないw
彼女ぐっすり、俺寝られず起きてるw
だからお泊りの次の日とか不眠でデートw
寝られずテンション低くて、女とは長続きしない。
571優しい名無しさん:2008/02/24(日) 12:32:17 ID:ARx103Vg
俺なんて出会い系メインで100人斬達成継続中だけど
二股三股あたりまえだぞ
出会い系やるだけあって女も尻軽ばかりだからスグ分かれる
やっぱ簡単にやらせてくれる女はダメだわ
本命の彼女は学校で知り合ってもう5年近く付き合ってる
俺みたいな腐れチン子に限って性格良い彼女いたりするんだよな
処女だったし大人しいし優しくて料理もうまい
俺の不眠症にも理解示してくれてる
長続きするには良い相手を捕まえるしかない
572優しい名無しさん:2008/02/24(日) 12:52:48 ID:ESbTRPN+
>>571
私はそんな二股三股五股当たり前な人と付き合って欝発生。
まぁ、そういう人だと分からなかった自分も悪いんだろうけど、
だからあなたの事は嫌い。
573優しい名無しさん:2008/02/24(日) 13:22:35 ID:ARx103Vg
>>572
色んな奴いっぱい見てきたお陰で女見る目だけは養われたからな
俺の彼女のいいところは外見がど真ん中ってこともあるけど
なによりもおっとりしてるところなんだよ
あんまり小賢しい女は俺には合わないんだよね
574優しい名無しさん:2008/02/24(日) 13:33:49 ID:3WeWtU9B
>>565
大量に飲めば死ぬ薬だから効くんじゃないの
つうか随分古い薬飲んでるんだな
太宰治かよ
575優しい名無しさん:2008/02/24(日) 13:46:16 ID:ESbTRPN+
>>573
ごめん、ただの八つ当たりだから気にしないで。
便利な女になりきれなかった私が悪かっただけだから。
でも、本命の彼女を傷つけないであげて。苦しいから。
576570:2008/02/24(日) 16:04:57 ID:fsxany1i
ネット弁慶多いな。
出会い系はそんな甘いもんじゃない
鬱だとこちらから積極的にエッチしたくなくなる。
こちらがマグロ状態www女の騎乗位メインwww
577優しい名無しさん:2008/02/24(日) 16:09:51 ID:3WeWtU9B
>>576
相手もいない真性童貞のクセに( ´,_ゝ`) プッ
578優しい名無しさん:2008/02/24(日) 16:13:13 ID:ngLLHUk0
>>570
共感
579優しい名無しさん:2008/02/24(日) 17:03:36 ID:SETv9XVB
>>570
ネット弁慶乙www
580570:2008/02/24(日) 17:46:38 ID:fsxany1i
www
このスレ異常だなw
俺も眠剤に頼らないと生きられない半分死人だけどなw
581優しい名無しさん:2008/02/24(日) 17:58:23 ID:3WeWtU9B
>>580
死ねよバーカ
582優しい名無しさん:2008/02/24(日) 17:58:25 ID:sPNTZu5P
はいはい異常異常www
583優しい名無しさん:2008/02/24(日) 20:08:33 ID:B0pvY1PM
>>574
意味がわからん
言葉の意味は良く調べてから使ったほうがいいよ
584優しい名無しさん:2008/02/24(日) 20:09:18 ID:bC+857ti
質問です。ロヒプノールを飲んでいるのですが、全く効きません。

寝る前にホットミルクを飲みたいのですが、
睡眠薬を飲む前と飲む後

どちらがいいでしょうか?
585優しい名無しさん:2008/02/24(日) 20:47:20 ID:J/qNXhnL
575>>
573のような暇人で自己中心で女の事しか頭に無いような男ばっかりと違うし
彼女だけを大切にする男もいるしアホは早く切っていい人見つけてや
586優しい名無しさん:2008/02/24(日) 21:06:17 ID:YteeTtDJ
>>584
ロヒは食後に飲んで、寝る前に
ホットミルクってのはどうでしょ。

私はサイレース(ロヒと同様の薬)を先に飲み
寝る直前にアモバンを飲んでます。
サイレース飲んでもすぐに眠気がこないので

ロヒ飲んですぐに眠気が来るようなら先に
ホットミルクがいいかも
587優しい名無しさん:2008/02/24(日) 21:28:47 ID:LT3Ydbcx
睡眠薬で飲み方失敗すると喉が焼ける感覚になる人いません?
いや、普通に飲んでるんだけどね。たまに喉に引っかかるような感覚があって
すごい喉が焼ける。
588優しい名無しさん:2008/02/24(日) 22:31:10 ID:bC+857ti
>>584です。

>>586さん、レスありがとうございます。

ロヒ飲むと早く眠気が来ます。
なので先にホットミルク飲んでみますね。

589優しい名無しさん:2008/02/24(日) 22:41:30 ID:3WeWtU9B
>>583
m9。゚(゚^Д^゚)゚。プギャーーーッハッハーヒャヒャヒャヒーーwww
590優しい名無しさん:2008/02/24(日) 23:51:08 ID:lcOalLzj
>>587
あんまりないなあ
591優しい名無しさん:2008/02/25(月) 02:38:28 ID:wCGDI2Am
>>587
薬がのどにひっかかって粘膜にくっついてるんだよ
水を少し多めにしてくすりを飲むか、ひどかったら
ごはんをのみこんで薬を胃に流し込んだほうが良いよ
体に悪いよ

592優しい名無しさん:2008/02/25(月) 02:52:07 ID:DOYpRApY
ロヒはだんだん眠気を誘発させると言うより
脳を麻痺させてボーっとさせて寝させるって感じだね。
スニッフってそんなにやばいの?
593優しい名無しさん:2008/02/25(月) 03:08:37 ID:LMWtu7eL
朝8時には絶対に起きる方法で朝型になるようにしてますが、寝るのが20〜1時だったりする。1時〜が切ない

アモバン10mg、デパス1mg、エバミール1mg、ドラール20mgを服用しています。
入眠困難なので、アモバンとデパスは必須ですが、他は何に変えようかなぁ。エバミールもドラールも大したことないなぁ。
ロヒプノールは副作用あったから無理なんだぁ
594優しい名無しさん:2008/02/25(月) 03:09:33 ID:pBrzpHAy
鼻から吸うのがまともなわけないだろ
馬鹿じゃないの
595優しい名無しさん:2008/02/25(月) 03:11:58 ID:YnI6wzfI
今日は友達と酒飲みに行ったから
眠剤飲めなくて寝れず…。
辛すぎる。
もう酒飲み終わって5時間位たつけど
飲んじゃだめかな?
いつもは、
ベゲA
ベゲB
ロヒ
イソミ
レンドルミン
追加でアモ
もし今から飲むならどれがいいんだろ。
596優しい名無しさん:2008/02/25(月) 03:31:21 ID:LGqptpgh
べげA 1T デパス2T メイラックス1T ユーロジン1T マイスリー1Tを
12時にのんでパソコンもきって布団にはいって3時間たちました。
もうきょうは諦めました。
自然に眠くなるのを待つしかないみたいです。
それならいっそのまないでおけばよかった。
べげA次の日活動できないくらいのこるよね。。。
597優しい名無しさん:2008/02/25(月) 07:05:25 ID:H/8wUhYo
超短時間&短時間型&中間型で、アモバンとマイスリーとレンドルミン(と各ジェネリック)以外に、非BZD系の眠剤って何かありますか。
できれば、一般的に弱いと言われていないので。個人差があるのは分かっています。

ブロバリンってどうなのかな…そもそも今は置いてある薬局が少ないのでしょうか。
そして、やっぱりBZD系が効きが良くて安全性が高い(とされている)んでしょうか。
598優しい名無しさん:2008/02/25(月) 07:45:12 ID:H/8wUhYo
あ、マイナートランキライザーで、を追加。
意外と少ないもんですね…。
599優しい名無しさん:2008/02/25(月) 14:22:39 ID:Z9UJK6U8
つかなんでそんなに寝れないの?
精神科いってる奴ばっかりなんだろうな
ざまぁww
600優しい名無しさん:2008/02/25(月) 18:30:32 ID:pBrzpHAy
>>599
この板をどこだと思ってんだこの馬鹿は
601優しい名無しさん:2008/02/25(月) 19:05:16 ID:s5l5KajU
ロンフルマンってどうですか?1錠飲んだら次の日に頭が激しく重かった。みなさんはどんな感じですか?
602優しい名無しさん:2008/02/25(月) 20:55:01 ID:9KZJmnav
だから腕立て腹筋スクワット各50回×2
エアロバイク30分
やってみろ。
デパス1mgで寝れるようになるから。
デパスいらないかも。


ってかここにいる奴らただの薬中だろw
603優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:03:37 ID:N4KikDsL
>>602
誰もがそれで眠れるのなら
そもそも睡眠薬なんて存在しないと思うが?
604優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:13:54 ID:DOYpRApY
どこまでの眠剤出されたら廃人?ベゲAあたり?
眠剤飲まないと寝れない時点でまっとうな人間じゃないけどね。
605優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:26:32 ID:9KZJmnav
>>603
運動しない人が多いからでしょ。
それくらい分かれよ薬中
606優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:27:07 ID:Yaxop3Wn
世の中には酷い肩凝りと頭脳疲労で睡眠薬も出るのです。
607優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:29:35 ID:pBrzpHAy
>>605
( ´,_ゝ`) プッ
毎日泥のように疲れても眠れない奴だっているんだよ
これだからニートは困る
608優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:31:44 ID:9KZJmnav
と薬中ワーキングプアがおっしゃっています。
609優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:36:17 ID:0t6fxMjb
>>601
ロンフルマンって初耳です。
ゾロ薬?でしょうかね。
610優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:38:33 ID:pBrzpHAy
>>608
ワープアじゃ医者にも掛れませんが何か?
精神科は診察費も薬も高いんだよ
子供はもう寝ろ
611優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:41:19 ID:9KZJmnav
>>610

なんだ鬱病患者か。
睡眠薬くらい内科で貰えるし。
612優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:44:50 ID:cw7d5kQw
お酒♪
613優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:50:14 ID:H/8wUhYo
眠剤や安定剤を出す内科にはあんまり行きたくないなあ…短期間ならともかく。
多くのまともな医者は、ある程度経ったら専門科への転院をすすめる。
あとジムに行って運動しようが営業で外歩き回ろうが入眠困難・不眠症・睡眠リズム障害になる人はなる。
薬漬けは良くないからアドバイスはいいけど、無知で馬鹿の煽りレスは見飽きた。
614優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:52:40 ID:9KZJmnav
と見飽きたはずの煽りに釣られた>>613がおっしゃってます。
615優しい名無しさん:2008/02/25(月) 22:17:22 ID:N4KikDsL
顔もIDも真っ赤にして全レスしてるお前が言っても説得力ないな
616優しい名無しさん:2008/02/25(月) 22:40:50 ID:9KZJmnav
>>615
すまん。ココア飲んでた。遊んであげられなくてごめん。
617優しい名無しさん:2008/02/26(火) 05:04:00 ID:IqABOLT+
スニッフ興味あるんですけど やっぱやばいですか?
廃人まっしぐらコースですか?
618優しい名無しさん:2008/02/26(火) 05:20:18 ID:jdKhUQUw
9KZJmnavのようになります。
スニッフする奴はアホとしか思えない。
619優しい名無しさん:2008/02/26(火) 07:57:25 ID:HXSGA7da
ロンフルマン飲んでるけど特に頭が重くなることはないなぁ
4時間くらいで目がさめるから短期型なんだろうけど
明け方近くになると夢を半分みたまま幻聴が聞こえてくるから困る
620優しい名無しさん:2008/02/26(火) 10:04:54 ID:b8Y8YUka
腕立て50回×3
腹筋50回×3
スクワット100回×3
背筋50回×3
ジョギング1時間

疲労ばかりで気持ち悪くて眠れません
621優しい名無しさん:2008/02/26(火) 13:32:29 ID:IqABOLT+
@最初は軽い眠剤
Aだんだん強い眠剤ハル、ロヒなど処方される。
B耐制付いて必要以上に飲む。+ビール
Cそれども効かない。ベゲA。ベゲBが処方されル。
Dスニッフ吸引でクラクラ
E最後は全身麻酔ww

このさきまともにいきれませんよね(TT)
622優しい名無しさん:2008/02/26(火) 13:34:29 ID:RypH1Qgz
>>620
疲れたい、疲れたら眠れるんじゃないか?ってのはわかるが
運動しすぎは脳が興奮状態になるから逆によくないよ
623優しい名無しさん:2008/02/26(火) 14:42:14 ID:2nOtqLZn
確かにそれあるね。体力仕事してフラフラになるまで疲れてる状態で眠剤飲んでも4時間ぐらいしか寝れないし…身体動かすなら適度なぐらいにしといた方が逆にいいと思う
624優しい名無しさん:2008/02/26(火) 14:58:03 ID:hswtEFMO
△▼山形県の精神科、心療内科について 9▼△
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200312542/
625優しい名無しさん:2008/02/26(火) 15:02:48 ID:7lmqJTWH
>>622
それが理解できない低能が不眠症にケチつけてるんだよ
運動すれば眠れるとか抜かして
626優しい名無しさん:2008/02/26(火) 15:49:27 ID:9nsVPEda
ざまぁw
627優しい名無しさん:2008/02/26(火) 15:52:45 ID:7lmqJTWH
ほら来たよ脳味噌まで筋肉の池沼が
628優しい名無しさん:2008/02/26(火) 15:58:49 ID:9nsVPEda
>>627

友達「何飲む?」
おまい「じゃあ睡眠薬で」
友達「・・・・・」



哀れwwwwwwww
629優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:05:58 ID:7lmqJTWH
(;^ω^)うわ、つまんね
そんなんで煽ってるつもりで悦に入ってるの、恥ずかしくないの?(笑)
630優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:11:46 ID:9nsVPEda
おまい「先生、俺毎日睡眠薬の風呂に入ってるんですけど・・・・眠れないんです・・・・」
医者「じゃあ睡眠薬2s追加で出しときますから、それで様子見てください」






脳脊髄液まで睡眠薬に浸かってろwwwww
631優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:14:09 ID:RypH1Qgz
本当にガッカリするぐらい面白くないな
632優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:21:10 ID:7lmqJTWH
あぼ〜んされてるとも知らずまた煽ってきたなNGID:9nsVPEda
馬鹿みたい
633優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:26:00 ID:9nsVPEda
被害妄想まで激しくなるのか不眠症って。
ご愁傷様
634優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:45:02 ID:pqJ6veW9
他人に迷惑をかけちゃいけませんって、お父さんお母さんから言われてないの?
635優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:48:30 ID:9nsVPEda
言われたけど、2chでは何でもありだって
ばっちゃんが言ってた。
636優しい名無しさん:2008/02/26(火) 19:01:10 ID:0u6CFeiP
ばっちゃんが2ch知ってる歳って言うと、
まだお子様なんだね。
637優しい名無しさん:2008/02/26(火) 19:18:49 ID:7lmqJTWH
馬鹿を構うなよ、付け上がるから
638優しい名無しさん:2008/02/26(火) 20:53:44 ID:9nsVPEda
ざまぁw
639優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:12:44 ID:7lmqJTWH
638 名前:あぼ〜ん[NGID:9nsVPEda] 投稿日:あぼ〜ん
640優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:13:17 ID:9u/2dUQ8
短時間型や中間型の意味がわからないんですが、どなたか教えてください。
ちなみに私はハルしか飲んでません。
641優しい名無しさん:2008/02/27(水) 02:21:20 ID:JbYPWxDz
おい不眠症ども。
俺はもう寝る。
おまいらは泣きながら起きてろw
ざまぁw
642優しい名無しさん:2008/02/27(水) 03:55:04 ID:7/Y5/Q3w
俺は眠剤と酒を一緒に飲む
643優しい名無しさん:2008/02/27(水) 04:27:07 ID:9oWjBxmL
さっさと肝臓壊して自爆すればいいのに
644優しい名無しさん:2008/02/27(水) 06:15:43 ID:9DnCCUTF
>>640
効果の持続する流さ
基本、半減期をこう呼ぶのかな。
それぞれの詳細はググるなりしてみては。
特に眠剤ならウィキで十分、書かれているかも。
おくすり110番じゃ記載されてないことまで。
645優しい名無しさん:2008/02/27(水) 06:23:26 ID:9DnCCUTF
×流さ
○長さ
失礼。
因みにハルシオン(短時間型)なら3時間前後と思ってていい。
普通は短時間型ほど入眠力が強いと言われてる。

睡眠不足続きだったから、もっと長く寝るかと思ってたら年寄り並に起きた。
でも元気だから、かなり深く眠ってたんだなー。
銀ハル(ハルシオン0.25mg)+銅ロヒ(ロヒプノール2mg)ありがとう。
なるべくたまに飲む。
646優しい名無しさん:2008/02/27(水) 09:45:25 ID:UKx0o5Yd
アモバン7.5m+ロヒ2m+なぜかピレチア細粒

ドラール高いっていったらビレチアが出たけど効いてないwあどアモバン10mにしてほしいんだけどおいてないっていわれたなあ
647優しい名無しさん:2008/02/27(水) 12:44:40 ID:7/Y5/Q3w
病院で眠れないって言ったらデムナット処方されたんだけどデパスと違いがありますか?
デムナット飲んでも寝むくならないです。
648優しい名無しさん:2008/02/27(水) 13:14:51 ID:tRkT6cz6
サイレース、ヒルナミンでぐっすり
649優しい名無しさん:2008/02/27(水) 16:13:38 ID:eWP4/+DB
ロヒプノールなんかマイと合わせても最初から目覚めまくりだった
短時間で夢も見ず眠りたい
650優しい名無しさん:2008/02/27(水) 18:58:39 ID:gG+O9Ah+
薬飲まないと寝られないって事自体、恥ずかしい事だと思えよお前ら。
651優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:23:35 ID:Y1slAktt
恥ずかしいと思おうが思うまいが寝れないものは寝れないのだよ。
652優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:27:27 ID:vDrWBXEt
>>650
恥ずかしい?何で??
653優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:29:06 ID:gG+O9Ah+
健常者は、薬などのまずとも寝られるのだよ。
何の苦も無く8時間就寝が可能なわけだ。
654優しい名無しさん:2008/02/27(水) 19:35:16 ID:JbYPWxDz
ここにいる奴らただの薬中だってw
全員とは言わないけど。
655優しい名無しさん:2008/02/27(水) 20:43:10 ID:7/Y5/Q3w
そんなお前も薬中だろ?
656優しい名無しさん:2008/02/27(水) 20:45:39 ID:JbYPWxDz
まぁ適度に。
657優しい名無しさん:2008/02/27(水) 20:48:17 ID:zaoHiLfJ
>>650
黙れ 悪党!!!
658優しい名無しさん:2008/02/27(水) 20:50:33 ID:ejdE2MjR
レンドルミン1錠+ベンザリン2錠飲みました

アル依存は眠剤無いと寝れないんですよ
659優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:36:56 ID:0vxLIWIK
>>656
因みに何を服用していますか?
660優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:45:15 ID:JbYPWxDz
デプメロール100とソラナックスです。
睡眠時間は12時間ほど。
ざまぁw
661優しい名無しさん:2008/02/27(水) 21:45:43 ID:JbYPWxDz
デプロメールですた。
662優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:07:41 ID:0vxLIWIK
>>660
うつ病か何かを患っているのでしょうか?
それだけ眠れてうらやましいです。
663優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:12:57 ID:vDrWBXEt
>>653
なんだその答えは、、、ふぅー、なんかどっと疲れたw
664優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:16:15 ID:9oWjBxmL
デプロで眠れる奴が不眠症w
しかも100mg程度w
665優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:40:17 ID:bJgR/HNa
内科で睡眠薬もらえませんか?
春から別の地域の精神科に通うのですが・・・
今いる地元の精神科に通院はできないし(引っ越すから)
鬱の症状はともかく眠れない旨だけつたえて・・・

定期的に通院することに決めないと、睡眠薬ってもらえないですか?
あと、ハルシオン2週間分の相場を教えて欲しいです

すみません
666優しい名無しさん:2008/02/28(木) 02:49:04 ID:knz8STSf
ケータイから失礼します。
良いアドバイスがほしいのでヨロシクお願いします。
今、睡眠時に
グットミン、アモバン、テトラミド、デパスを飲んでいます。
頓服としてマイスリーも14回分貰うのですが、あまり効果は感じられません…
わたしの場合、寝付きが悪くて眠りに入るまでが非常につらいです…。
金曜に病院へ行くので、眠剤を変えてもらおうか検討しているのですが、
テトラミドとデパスは変えたくありません。前にかなりの断薬症状で辛い思いをしましたので。
グットミンよりも強めの眠剤と言ったら何がありますか?
親切な方アドバイスお願いします。
667優しい名無しさん:2008/02/28(木) 03:20:13 ID:WHhrVIaZ
>>665
内科でも処方してもらってる。
頭痛外来に言ってたんだが、不眠による症状と言われ。
ハル、マイ、ロヒ、今は処方されてないけど、
ロラメットも出てた事もある。ちなみに各2錠を2週間分。
668優しい名無しさん:2008/02/28(木) 08:50:05 ID:oudT+euU
夜勤生活だから昼間寝る自分。
安定剤飲んでロヒプ2ミリ銀ハル2T飲んだけどかれかれ2時間眠れない。
もっと薬強くしてもらうしかないのか?
眠りたい…
669優しい名無しさん:2008/02/28(木) 10:08:44 ID:s0yIo84n
>>668
酒と一緒に飲むと寝れる。
医者はレンドルミンなら酒と一緒に飲んでも問題ないと言った
670優しい名無しさん:2008/02/28(木) 12:16:21 ID:exgfSofp
帰って食後に寝てしまって夜中ずっと起きてて一時間しか寝てない
仕事だるい

社員は外出休み放題だし
もう辞めたいな
671優しい名無しさん:2008/02/28(木) 12:45:53 ID:BnmToqKf
>>669
どんな医者だよ
ボケてるか当人もアル中か患者の事考えてないかのどれかだろ
672優しい名無しさん:2008/02/28(木) 13:51:06 ID:pPa99uD3
>>669
ワロタ
673優しい名無しさん:2008/02/28(木) 14:25:35 ID:B6Bxp151
睡眠薬飲まないと眠れない時点で、お前ら全員基地害精神障害者って自覚あんだよなw
674優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:00:32 ID:gwC//oOQ
いや、別に無いです。
僕中学2年生だけど君より精神年齢高いと思う。
675優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:02:25 ID:B6Bxp151
健常者は、睡眠薬など飲まなくとも8時間熟睡を「当たり前」に出来るわけだがw
676優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:20:23 ID:2RVY0m0M
同じことしか言えないのな
677優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:43:24 ID:gwC//oOQ
薬飲んで12時間睡眠の俺はセーフか?
678優しい名無しさん:2008/02/28(木) 15:47:38 ID:BnmToqKf
中2で眠剤で12時間睡眠…中学高校なんて眠剤無くても普通に眠れるだろ
ガキのうちからそんなのに頼ってたら碌な大人に成長しないだろな
679優しい名無しさん:2008/02/28(木) 17:09:52 ID:2RVY0m0M
>中学高校なんて眠剤無くても普通に眠れるだろ

こういう奴が信じられんよな
自分だって不眠だからここにいるんだろうによく言える
何歳だって関係ないよ
自分も中学時代から眠剤飲まなきゃ眠れなかったよ
ろくな大人になってないのは確かだけどな
680優しい名無しさん:2008/02/28(木) 17:26:13 ID:BnmToqKf
>>679
ガキの頃から不眠なんてふざけんじゃねえよ
親の脛齧って甘えてる立場のクセに
681優しい名無しさん:2008/02/28(木) 17:28:38 ID:2RVY0m0M
>>680
お前よっぽどいい環境で育ったみたいでうらやましいな
682優しい名無しさん:2008/02/28(木) 17:38:33 ID:B6Bxp151
で、お前ら全員もちろん自分が精神障害者って自覚はあんだよな?w
683優しい名無しさん:2008/02/28(木) 17:40:11 ID:2RVY0m0M
あるよ、しつこいよ
684優しい名無しさん:2008/02/28(木) 17:59:14 ID:WHhrVIaZ
親の話では私は赤ん坊の頃から寝なかったらしい。
夜中にTVつけて砂嵐見てたりしてたり。
生まれつき不眠症なのか?
685優しい名無しさん:2008/02/28(木) 18:08:46 ID:gwC//oOQ
>>678
実は2008年度新社会人ですっていったらどうする?
686優しい名無しさん:2008/02/28(木) 18:12:25 ID:2RVY0m0M
なんだただの等質か って言う
687優しい名無しさん:2008/02/28(木) 18:18:39 ID:gwC//oOQ
まぁ外しちゃいないねw
688優しい名無しさん:2008/02/28(木) 18:57:44 ID:CBXVYd0Q
>>684
私も乳児の時からだよ。
689優しい名無しさん:2008/02/28(木) 20:38:36 ID:gwC//oOQ
じゃお・・・・おれは胎児のときから・・・・・・
690優しい名無しさん:2008/02/28(木) 20:51:06 ID:BnmToqKf
親の脛齧ってる屑ニート晒しage
691優しい名無しさん:2008/02/29(金) 00:06:47 ID:j0s2VEv5
ベンザリンやレンドルミン、デパス、アモバン、ユーロジンなど
いろいろもらってますが、頭がくらくらして気分が悪くなるだけで
ちっとも眠れません。
夜中にトイレ行こうとしたら、千鳥足でよろめいてたおれましたが、
眠れないんです。

早朝覚醒がひどくて、軽い自律神経失調症も入ってます。

こんな私には何がおすすめですか?

692優しい名無しさん:2008/02/29(金) 01:50:10 ID:RaYFXZqh
>>691
徹夜
693優しい名無しさん:2008/02/29(金) 03:51:58 ID:Wb68gThD
でも不眠症ってさ、徹夜したら翌日の昼間眠くなるという都合のいい
病気だよなw
ある意味現実逃避だよなw
694優しい名無しさん:2008/02/29(金) 04:25:33 ID:Ok5jNMUK
それは不眠症と言わないからな。
695優しい名無しさん:2008/02/29(金) 06:04:56 ID:6NG/jxNk
>>693
徹夜後の夜はまだ眠れない。昼間は眠いワケじゃなくて
体がだるくて集中力が欠ける。
3徹したら夜寝れるようになるが仕事にならんw

ただの夜更かしと不眠症を混同してないかい?
696優しい名無しさん:2008/02/29(金) 06:05:57 ID:Ok5jNMUK
つか、眠くなっても眠れないのも不眠症か。
昼間寝て夜眠れないのとは別。
697優しい名無しさん:2008/02/29(金) 07:46:44 ID:COgglv3F
691だが、眠れないとどういうわけか、翌日テンションあがるよ・・・・・
でも、胃の具合はすごく悪くなるけど・・・・・

昼間はハイテンションなんだ。眠くもないんだ。

夜になると、まるで人間が死を恐れて眠れないように、
真っ暗い虚無の闇にすいこまれていきそうになって
眠れなくなる。

あるいは昼間の上司のパワハラなどがかぎりなく
フラッシュバックし、眠れなくなる。

診療内科に行ってベンザリン3つ飲んでも酔うだけで
眠れないと行ったら「あなたの場合、カウンセリングが有効」と
言われ、受けたけど、効果なし。

「眠れないことを気にしないで」とか「仕事休暇とれば」とか
あたりきしゃりきなこと並べ立てて、高い金とるなよ、カウンセリング。
698優しい名無しさん:2008/02/29(金) 10:23:55 ID:U+kH97Wi
>眠れないとどういうわけか、翌日テンションあがるよ・・・・・

これは普通のランナーズハイみたいな状態だと思うが
それを置いておいても>>691は寝る気はあるのか?寝たいのか?
昼間ハイテンションで眠くもないとか、双極性障害ってことはないか?
699優しい名無しさん:2008/02/29(金) 10:28:19 ID:tkEGLACC
眠剤飲むと健忘になるけど
飲まないで寝るとずっーと軽い眠りのレム睡眠状態
で夢を毎日見るから夢で記憶されてるのかな?
やたらもの覚えがいいんだけど。
700優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:13:18 ID:Wb68gThD
俺いいこと思いついた。
不眠の奴さ、プロの柔術家か格闘家に
首辺りを絞めてもらえ。
そんで気絶する。
ちょっと荒いが健忘よりはマシだろ?
副作用で最悪全身麻痺とかそのまま死ぬとかあるかもしれんが・・・・
グレイシー一族とか

701優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:19:56 ID:ZusgPwpw
おまえ天才だな
だが近くにグレイシーいねえから健忘は我慢するわ
702優しい名無しさん:2008/02/29(金) 15:24:28 ID:XuLQw8SF
>>700
残念ながら、毎日やればすぐに耐性が付くと思うぜw
703優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:48:25 ID:MKfuTmoc
カウンセリングなんかカスだよ
職業訓練所や派遣会社がやるようなテストしかしないし
704優しい名無しさん:2008/02/29(金) 16:52:51 ID:MKfuTmoc
>>693
それは不眠じゃなくて睡眠障害だろ
体内リズムが狂ってる
昼間どんなに眠くても寝ないで我慢しても夜になると眠くなくなる
705優しい名無しさん:2008/02/29(金) 17:17:20 ID:lql9Uc6H
レンドルミン2錠に落ち着きました。1錠では弱くて眠れない。
普通は1錠なんだけど…と少し渋ってたけど出してくれた。
でも日中ドライアイになるんですよね…。

ベンザリン、ロヒプノールは中途覚醒が出る。あと眠れたら翌日ボーっとしてて
昼に寝てしまったりして悪循環に陥るので止めました。
アモバンは確実に中途覚醒するので止めましたが、キレは良かった。
706優しい名無しさん:2008/02/29(金) 20:08:28 ID:9EXZ0vjU
>>698
ランナーズハイというのか?
脳が疲れを感じすぎると、さらにそれがストレスになって脳を圧迫するので
タガが外れる感じだ・・・・・。
からだはしんどいんだ。胃が痛かったり、肩こりがひどかったり。
でもハイになっていると、その苦痛が軽減される。

躁鬱病ほど明るくひどくはないと思う。
周囲に人がいないと間違いなく、つっぷして欝状態になっているだろうけど。

困るのは夕食後、猛烈な眠気が襲ってくるんだ。
フルタイムで仕事してる主婦なので、皿洗いとか、家の中のかたづけとか山ほどあるのに。

とりあえず4時から5時くらいに中途覚醒がひどいので、長時間効くミンザイ
もらうか、あるいはハルシオンでももらえるならもらうか・・・・
どちらがいいか・・・起床は6時半から7時に起きないといけない。

まあ、主婦なんて家族の都合に合わせて寝起きアンド家事しないといけないから
きちんと睡眠とらないと、体調が悪くなる自分がなさけなくなってくる。
707優しい名無しさん:2008/02/29(金) 22:38:33 ID:mZMPObqC
今日日々の不眠に耐えかねて医者でハルシオンもらってきました
できれば薬に頼らず眠りにつくのが理想なのですが
それでもダメな時だけ飲もうと考えています

そこで質問なのですが、
ハルシオン(0.125mg)は消費期限的なものはあるのでしょうか?
14錠あるのですができたらこれを一年間位もたせたいと考えています、
よろしくお願いします。
708優しい名無しさん:2008/02/29(金) 22:43:04 ID:XuLQw8SF
>>707
一年くらいは余裕
709優しい名無しさん:2008/02/29(金) 22:44:06 ID:3eqkYXSo
消費期限はもちろんあるけど、1年くらいなら全然大丈夫。


暗い湿らないところで保存したほうがいいと思う。
710優しい名無しさん:2008/02/29(金) 23:06:50 ID:mZMPObqC
>>708
>>709
ありがとうございます。

万が一、2・3年経過した場合でも副作用で
おかしな症状が出たりする場合はあるのでしょうか?
無知で申し訳ありません。
711優しい名無しさん:2008/02/29(金) 23:41:44 ID:knvQb7fk
コナンの麻酔銃が、効き目あると思います。
712優しい名無しさん:2008/02/29(金) 23:59:02 ID:XuLQw8SF
>>710
そういう細かい事を気にしてると眠れないよ

数年後の事は数年後に考えてくれ
713優しい名無しさん:2008/03/01(土) 00:40:20 ID:vsb/1hSp
質問です。
アルコールで睡眠剤を飲むのは問題外としても、
仕事関係の人と18〜20時くらいに少量のお酒(ビール数杯程度)飲んだ後、
23〜24時くらいに眠剤飲むのは大丈夫でしょうか?
アルコール飲んだ後、何時間くらい開いていたら
睡眠剤飲んでOKだと思いますか?
714優しい名無しさん:2008/03/01(土) 00:57:13 ID:7+6n//rc
アルコールは8時間で代謝されるから8時間後
715優しい名無しさん:2008/03/01(土) 01:37:00 ID:xV+HheGJ
飲んだらぱたっとすぐに眠れるような睡眠薬ってないの?
超短時間型の方がきく?
716優しい名無しさん:2008/03/01(土) 01:55:00 ID:EfInN7ZC
質問いたします!携帯からすみません
短期間、中時間、などありますが薬が体内から抜けるのはどれくらいでしょうか?
サイレース2ミリ二つ、エリミン一つ、ヒルナミン、テトラミドを飲んでしまった後、明日健康診断があり、血液検査や尿検査、などがあります。今は少しヘロヘロです
医師や会社の人に検査などで眠剤ー安定剤飲んだのってわかりますか?どれくらいで体内から抜けるのでしょうか?
変な数値がでたり薬の事がバレたら困ります。始めての処方で夜8時に飲んで足下がふらついたり転んだり軽くしびれました。
今もそんなかんじします
すみませんが詳しい方教えて下さい。
717優しい名無しさん:2008/03/01(土) 02:07:46 ID:2s3TS4k5
寝付けないからとODすると次の日夕方まで寝てしまいます
多く飲めば長時間眠るって法則?
718優しい名無しさん:2008/03/01(土) 02:10:16 ID:Wf9O94E0
いくら」眠れないと医者に言っても絶対増やしてくれない
今飲んでるのはレンドルミンとベンザリンを各1錠ずつ。
これだと寝付けない、眠りが浅くて悪夢ばっかり見る。
オマケに翌日だるさだけがのこる。

医者変えるしかないのかな。
眠れないのは食べれないより辛いんだと」実感。
719優しい名無しさん:2008/03/01(土) 02:44:48 ID:zcqupiCw
セロクエルだけは飲まない方がいい
悪夢を見ることがある
マイスリーも人によっては
悪夢にうなされるらしい
720優しい名無しさん:2008/03/01(土) 03:11:09 ID:H3C6ONpp
初めてレンドルミン飲みました。…ドラールとセットで飲んだけど…3時間でおはようございます♪デパスもらうしかないのかなぁ…
721優しい名無しさん:2008/03/01(土) 03:13:58 ID:2s3TS4k5
あ゛ーーー
眠れないー
722優しい名無しさん:2008/03/01(土) 03:55:58 ID:t/l+iMZq
マイスリー飲んでるけど嫌な夢よくみる。
723優しい名無しさん:2008/03/01(土) 03:59:49 ID:mlKYX5vf
マイスリーで悪夢みたっていったら
あっさり違う薬にかえてもらえた
そういう症状例があるんだしらんかった

にがいけどアモバンが神
724優しい名無しさん:2008/03/01(土) 04:02:43 ID:dA/9mBNl
寝てるみたいなんですけどどうしても浅眠、、深い眠りにつける薬にまだ
出会えません。
725優しい名無しさん:2008/03/01(土) 04:09:08 ID:nj2hPNI8
眠れたら眠れたで翌朝酷い絶望感に襲われて目が覚めるという

726優しい名無しさん:2008/03/01(土) 06:47:45 ID:YndoznoA
いくら眠っても眠りが浅くなると超越神力みたいな普通じゃない幻覚をみるという
727優しい名無しさん:2008/03/01(土) 08:49:00 ID:VYiCgIvd
三日ぐらい寝逃げしたいけどサイレースとデパスとベンザリンとジプレキサそれぞれ三シートぐらいずつでいけますか?
728優しい名無しさん:2008/03/01(土) 11:33:02 ID:+OpSK3mP
俺の体内リズム36時間周期みたいwww
カウンセリングって診察料に含まれないの?
診察3分程度で1週間分の薬もらうのに700円ってwww
2週間分の薬もらうときは診察料1400円ってw
2回診察見たことになっているのか?
カウンセリング別途料金取られるならいらねーや
729優しい名無しさん:2008/03/01(土) 11:34:48 ID:hPgaIFZ4
心療内科の受診料は本当にどうなってるのか
謎ですわ 高いですよね〜
730優しい名無しさん:2008/03/01(土) 12:25:22 ID:5Ya6wh+Z
>>729
自立支援
731優しい名無しさん:2008/03/01(土) 12:43:31 ID:7+6n//rc
睡眠障害如きで自立支援か…
732優しい名無しさん:2008/03/01(土) 12:57:25 ID:5Ya6wh+Z
社会保険料払ってるんだから使える制度は使うのがお得
733優しい名無しさん:2008/03/01(土) 13:04:30 ID:7+6n//rc
>>732
だから睡眠障害だけで自立支援に当て嵌まるわけないだろう
大概は重度の鬱病の振りをして嘘の意見書を医師に書かせて自立支援受けてるなんちゃって鬱
734優しい名無しさん:2008/03/01(土) 13:07:17 ID:5Ya6wh+Z
いいじゃんそれでも。
保険料払ってるんだから。
結構高い眠剤あるし。
735優しい名無しさん:2008/03/01(土) 13:12:16 ID:7+6n//rc
>>734
詐欺野郎晒しage
そういう奴に限って大して社保代払ってないワープア
まあ、ワープアだから1回1500円2週分3000円の薬代にガタガタ言うんだろうけど
736優しい名無しさん:2008/03/01(土) 13:17:37 ID:5Ya6wh+Z
年収1000万以上だ、残念だったなw
かなりの税金払ってるから有効に使わせてもらってる。
737優しい名無しさん:2008/03/01(土) 13:20:17 ID:hPgaIFZ4
家に引き籠もって外出もできないような
重度な鬱なら自立支援も妥当だと思うけど
一応、パートなどで収入を得ているので
普通の保険診療を受けているけど・・・・

生活保護を受けるようになったら
自立支援法利用しないと苦しいでしょうね

738優しい名無しさん:2008/03/01(土) 13:24:24 ID:5Ya6wh+Z
なんで自立支援遠慮するのかわからんけど、
まぁ個人の自由ですからね。
739優しい名無しさん:2008/03/01(土) 13:29:52 ID:EfInN7ZC
短時間、中時間、長時間などの眠剤はそれぞれ時間的には何時間くらいききますか?
740優しい名無しさん:2008/03/01(土) 14:35:23 ID:JzzTBhhB
それ以前に睡眠薬飲んでる時点でお前らは基地外精神障害者なのだという現実に気づけw
741優しい名無しさん:2008/03/01(土) 14:42:43 ID:5Ya6wh+Z
ロヒスレから卵が移って来たかw
742優しい名無しさん:2008/03/01(土) 14:49:03 ID:7+6n//rc
>>736
年収一千万のクセに毎月1万の通院治療費をケチるんだw
それの為に詐病で自立支援www
年収一千万が嘘か成金しみったれの典型だな
人間性は乞食以下だな( ´,_ゝ`) プッ
743優しい名無しさん:2008/03/01(土) 14:54:26 ID:5Ya6wh+Z
お金は大事だよー♪
744優しい名無しさん:2008/03/01(土) 14:58:11 ID:5Ya6wh+Z
>>742
まぁ、
年収1000万でも将来のためとかで実際に自由に使える金が少ないことは、
ニートのお前にはわからんだろうがw
745優しい名無しさん:2008/03/01(土) 14:59:19 ID:7+6n//rc
年収一千万が嘘だとばれた腐れ詐病バカ、必死で連投(ノ∀`)アチャー
746優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:01:33 ID:5Ya6wh+Z
別に信じなくてもいいけどw
747優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:02:28 ID:JzzTBhhB
だからお前らは基地全員基地外精神障害者w
くれぐれも健常者に迷惑をかけぬようにw
748優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:03:29 ID:5Ya6wh+Z
はいはい、ニートちゃん。
749優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:08:39 ID:JzzTBhhB
健常者たる者は、睡眠薬など飲まずとも8時間熟睡出来るのだよw
無論この俺もその一員である。
750優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:12:25 ID:5Ya6wh+Z
自称健常者JzzTBhhBは睡眠障害者にくれぐれも迷惑かけないように。
751優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:13:23 ID:l6rxegTA
睡眠薬じゃなないけどベゲタミンAが最強だと思う。
752優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:14:06 ID:7+6n//rc
年収一千万と嘘ついて引っ込みがつかなくなったしみったれ必死wwwww
753優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:16:09 ID:5Ya6wh+Z
だから信じなくてもいいよ、ニート君w
源泉徴収票見せたいところだけど。
まぁ、ニート君は源泉徴収票なんて知らないだろうけどw
754優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:16:55 ID:nj2hPNI8
>>749は無職ではない。
釣りという立派な職業がある。
収入はなく、納税はしてないが。

755優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:17:04 ID:JzzTBhhB
睡眠障害者は基地外であり、速やかに健常者から隔離し適切なる処置をすべきであるw
756優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:21:37 ID:xV+HheGJ
ハルシオンとハルラックって一緒?
757優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:27:45 ID:joUVvahZ
同じ、ハルラックはハルシオンの後発薬
ただ効き目まで同じかどうかはわからないけどね
758優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:43:13 ID:7+6n//rc
源泉徴収票如きが錦の御旗であるかのように得意げに振り翳す馬鹿なんて初めて見た
流石低所得者www
759優しい名無しさん:2008/03/01(土) 15:47:12 ID:nj2hPNI8
>>758
釣り師のIDが赤い件について
760優しい名無しさん:2008/03/01(土) 16:31:54 ID:JzzTBhhB
さっさと隔離されてこいよw
この基地外精神障害者どもw
健常者と同じ世界に住もうと思うなやw
761優しい名無しさん:2008/03/01(土) 16:48:24 ID:7+6n//rc
>>759
(;^ω^)うわ、つまんね
762優しい名無しさん:2008/03/01(土) 17:33:38 ID:Tb+m7LsX
ベゲタミンA2錠処方されていたのですが、
引っ越したので転院したらうちはベゲタミン扱っていないといわれ、
代わりにドラールを処方されたけど全然眠れません。
ベゲタミンってそんなにレアな薬なの?
763優しい名無しさん:2008/03/01(土) 17:44:36 ID:WieGSUs9
>>762
まあ相当重度じゃないと出されない罠
764優しい名無しさん:2008/03/01(土) 17:44:57 ID:+OpSK3mP
最強の睡眠薬教えてください。
ベンザ、ロヒが効かなくなってきました(TT)
765優しい名無しさん:2008/03/01(土) 17:49:14 ID:N7kUJ3SH
>>713
私は医師に3時間はあけてと言われた。
泥酔したら眠剤すら忘れて寝てるけど。
766優しい名無しさん:2008/03/01(土) 17:52:33 ID:7+6n//rc
ベゲタミンって重度云々より
癲癇や統失の薬じゃん
767優しい名無しさん:2008/03/01(土) 18:09:37 ID:WieGSUs9
>>764
ロヒやベンザリンの次はバルビ系かな。 ラボナとか。

>>766
重度不眠にも出るよ、まあベゲは特に最終兵器的な感じだが。
ヒルナミンなんかだって等質の薬だが、自分は眠剤として出してもらってる。
768優しい名無しさん:2008/03/01(土) 18:24:05 ID:YNFv42S2
>>762
致死量が少なく管理の出来ない外来患者には処方しない病院が増えているみたい。
入院患者には普通に処方してくれるよ。
あと転院して間もないのだったら先生もあなたのことを知らないから、
処方を控えているのかもしれませんね。
先生にODをしない人間だと分ってもらえたら処方してくれるかもしれませんよ。
769優しい名無しさん:2008/03/01(土) 18:29:53 ID:JzzTBhhB
お前ら、自分が基地外だという自覚を持てw
770優しい名無しさん:2008/03/01(土) 19:54:25 ID:5Ya6wh+Z
>>769
そんな書き込みばかりしてて人生楽しいか?
771優しい名無しさん:2008/03/01(土) 19:58:56 ID:nj2hPNI8
他のスレでは構ってくれないからココにくるんだよw
要は構ってちゃん。
772優しい名無しさん:2008/03/01(土) 20:11:42 ID:nj2hPNI8
773優しい名無しさん:2008/03/01(土) 20:42:04 ID:qFv68Rq4
ベゲタミンA、入院のときに処方されていました。
眠るというより気絶させられているという感じですね。
774優しい名無しさん:2008/03/01(土) 22:23:51 ID:aAWhmkzC
マイスリーって日常的な健忘もあるのかな?
何となく物覚えが悪くなったような気がする。
775713:2008/03/02(日) 00:27:36 ID:GInN9JzG
>>714
>>765
遅くなりましたが、レスありがとうございました。
夜にビール飲んだ後、8時間薬飲まないというのは厳しいので、
3〜4時間は開けるように気をつけます。
776優しい名無しさん:2008/03/02(日) 07:07:26 ID:moM6KYxN
昨日はメシ喰って眠剤抜きで21時ごろからウトウトしだして寝る。
浅い眠りなので毎回夢を見て何度も目覚めて5時に起きた。
まぁ自然な眠りだから起きた後のだるさとかないけど
眠りが浅いから疲れがとれないね。
777優しい名無しさん:2008/03/02(日) 15:27:23 ID:Xm4rFh8s
眠剤抜きでうとうと出来るなんて羨ましい
眠剤飲んでも3時間熟睡が限界
眠剤飲まないと何日間も眠れなくなる
778優しい名無しさん:2008/03/02(日) 15:50:00 ID:cVvspb44
ゲベタミンB飲んでるんだがどうも幻覚をみるようになった
ロンフルマンだけならなんともないんだが
779優しい名無しさん:2008/03/02(日) 21:46:59 ID:SRty7OL1
妄想があるからベゲタミン出されたんじゃない?
780優しい名無しさん:2008/03/03(月) 05:36:45 ID:ulfRcr+C
当方総合クリニッ通ってて
待合室でインフルエンザとか風邪
移されるのが心配で精神科専門医に変えたんだけど
紹介状もって行ったのにぜんぜん薬かわるのなw
こりゃーまいったわ。船橋市、市川市の精神科でベゲタミン処方
されるところないですかね?
781優しい名無しさん:2008/03/03(月) 08:42:14 ID:IqeK3DU/
各地域スレできいたほうがいいよ
782優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:33:24 ID:Yc1yfLm6
総合病院てインフルエンザとかうつされやすいの?
783優しい名無しさん:2008/03/03(月) 10:37:29 ID:QCsq7Ffm
>>782
まあ、いろんな病気の人がいるし、インフルエンザできてる患者もいるだろうから
精神科に行くよりはうつされやすいだろうね
784優しい名無しさん:2008/03/03(月) 14:19:14 ID:mv3iE/sy
耳鼻科や皮膚科、電車内でインフルエンザや風邪を感染させられた事ある
咳やくしゃみする奴って絶対マスクしてないし、手やハンカチで覆わずに
撒き散らすんだよな
電車やバスは逃げ場がない位混んでると本当に困る
785優しい名無しさん:2008/03/03(月) 18:04:58 ID:viZ1TJuB
甘いな。俺の白血球はインフルエンザウイルスなんぞには負けない。
エイズウイルスとかもうタイマンで勝てるくらい。まぁあいつ弱いな。
こんどエボラウイルスに挑もうかと思ってる。
786優しい名無しさん:2008/03/03(月) 20:14:39 ID:ulfRcr+C
薬価の安いジェネ2にしてくださいって言ったらしてくれるのなw
ハルシオン→アサシオン
ロヒプノール→フルニトラゼパム
1/3くらいの料金になったw
787優しい名無しさん:2008/03/05(水) 12:22:17 ID:QK3L4Hnf
sage
788優しい名無しさん:2008/03/05(水) 16:18:49 ID:lI/OuMyu
>>786
それで薬局で支払う金額が1/3になると思ってるようだけど釣り?
薬局でジェネリックに変えると余計な金取られる
医者に頼み込んでジェネリック、院内処方なら安いだろうけど
今時精神科で院内処方なんてやってるのか?
789優しい名無しさん:2008/03/05(水) 16:29:46 ID:u9ZokmLr
今通ってるとこ院内
790優しい名無しさん:2008/03/05(水) 16:36:48 ID:UiPdUQSd
ジェネリック善良な医師なら言えばかえてくれるだろうよ。

しかしマイスリーのジェネリックはないものか…毎度薬価高くて困る。
791優しい名無しさん:2008/03/05(水) 16:49:31 ID:xiYTHRAw
>>790
10ミリもらえ
792優しい名無しさん:2008/03/05(水) 17:12:14 ID:xiYTHRAw
>>790
あとマイスリーはすでにジェネだぞ
793優しい名無しさん:2008/03/05(水) 17:17:57 ID:ynpG18GE
自立支援申し込めよ
ここには素直に3割負担してるやついるの?
794優しい名無しさん:2008/03/05(水) 19:06:36 ID:0bG0hBEx
>>792さん

マイスリーはジェネじゃないよ。
795優しい名無しさん:2008/03/05(水) 19:52:57 ID:xiYTHRAw
>>794
うんジェネじゃないごめんみんなを混乱させるとこだった
796優しい名無しさん:2008/03/05(水) 20:32:31 ID:UiPdUQSd
>>791
すでに10ミリもらってる。

>>793
馬鹿だろうけど3割負担してるよ・・・
自立支援は会社にばれたりするの嫌なのと、
世間体気にして受けられない。

みんな申請してるの?
797優しい名無しさん:2008/03/05(水) 20:51:55 ID:2IC5XOUz
普通に3割負担でやってるよ
2週間もらってもせいぜい1000円だもんよ

缶コーヒー代の方がたけーよ
798優しい名無しさん:2008/03/05(水) 21:56:56 ID:lI/OuMyu
>>797
それは内科で眠剤処方だからだろ
精神科で診察処方、調剤薬局で眠剤その他貰ったら月額1万以上になる
799優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:00:40 ID:C6wXjOtA
自分、三週間分の薬で9000円請求されたwww
さっそく自立支援申し込みましたよ…まだ受給者証来ないけど
800優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:10:29 ID:YHfgyeGq
眠剤とカフェインとはこれいかに。
801優しい名無しさん:2008/03/05(水) 22:14:51 ID:2IC5XOUz
>>800
夜は眠れなくて、昼は眠くて仕方が無いというよくあるパターンですorz
802優しい名無しさん:2008/03/05(水) 23:28:05 ID:T/F2Sbtx
薬で9000円ってマジですか?
アモバン30錠 10mg
頭痛薬少々で650円なんですけど。

みんないっぱい薬もらってるの?
803優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:23:01 ID:T/2NQMO0
精神病の薬には高いものもある
診察代も混みなら精神科は内科の3倍
804優しい名無しさん:2008/03/06(木) 01:58:08 ID:bg/1nHgZ
マイスリー10
ロヒ2
ハルシオン0.25を2錠
ベンザリン
飲んでも寝れない
805優しい名無しさん:2008/03/06(木) 06:54:00 ID:kPsROUi1
>>802
パキシル50、ジプレキサ10、レキソタン2、ビビットエース2を三週間分で9000円w
今はジプレキサを無くしてセロクエル100…これがまた高いんだよ…早く受給者証来てくれ
806優しい名無しさん:2008/03/06(木) 08:00:08 ID:Oag95mlg
レンドルミンのゾロで済んでる人が大多数だと思うがどうなんだろう。
807優しい名無しさん:2008/03/06(木) 09:37:35 ID:qGNJPYuh
うちの薬局は優良なのかなwww
ジェネと後発に発売されたジェネ2の眠剤紹介されて
どちらか選択せまられる。ゾロなので効果は同じで薬価は1/3。
もちろん薬価の安いジェネ2のヤツだよな〜〜〜〜
808優しい名無しさん:2008/03/06(木) 10:00:38 ID:CY5AFySd
>>800
夜は眠剤5種類飲んで
朝になると、エスタロンモカ1〜2錠飲んでる。
飲まない日もあるけれど。

昼間は起きて、夜にぐっすり眠る。
そういう生活をしたいから。
809優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:07:07 ID:Rx3F4huD
>>807
後発医薬品情報提供料 でググれ

あなたは良いお客様ですw
810優しい名無しさん:2008/03/06(木) 13:35:59 ID:7LmAHUcQ
中途覚醒が治りません。
これまでアモバン、レンドルミン、デパス、レスリンを処方されましたが
どれも寝つきがよくなるだけで、何錠飲んでも1〜2時間で目が覚めます。
上記の眠剤は本当に中途覚醒に効くのでしょうか?
問診されてもイマイチ原因が解らないって顔されるし……

病院変えたほうがいいのかな(´・ω・`)
811優しい名無しさん:2008/03/06(木) 14:20:33 ID:pzY2iDWD
>>810
いずれも寝付きをよくする短期型眠剤なので持続性はありません。
「夜中に何度も眼が覚める」ということを医師に伝えて中間型眠剤(ロヒ・ベンザ)などを
処方してもらいましょう。
812優しい名無しさん:2008/03/06(木) 18:14:40 ID:l+jFeC0T
>>810さん
同じです。私は入眠障害もあって2時頃寝て4時頃起きるといった感じです。

処方薬は、
銀ハル、マイスリー10mg、デパス1mg×2、アモキサン25mg×3、
ロヒプノール2mg×2、ヒルナミン25mg、ベゲタミンAです。

主治医は『ストレッサーがなくなれば寝れると思うんだけどね。』と
話しています。
私も、睡眠障害は初めてのことではないので、“またか”といった感じです(^^:
813優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:27:47 ID:ylIEAVOt
ベゲA2錠飲んでも眠れねぇ。
医者もベゲAはそれ以上処方できないと言われた。
俺どうしたら良いの?
814優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:32:51 ID:ECwCA05p
ゾビクール飲んでます。軽い睡眠薬でしょうか?
815優しい名無しさん:2008/03/06(木) 19:33:34 ID:0wKuPTla
短時間型(レンドルミン、リスミー、エバミール、ロラメット、マイスリー)
これを強い順に教えて下さいm(__)m
816優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:10:17 ID:YvV/YCnS
>>815
んー、なんていうか人によって違うから微妙なんだよね。
系統があって作用副作用が違うし、やっぱ一番肝心なのは相性。
オレ個人の意見では
リスミー<レンドルミン<エバミール=ロラメット<マイスリー
って感じ。
817優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:37:15 ID:AJdItP5y
>>810
早朝・中途覚醒=内因性うつ
入眠障害=神経症性うつ
と、病名まで変わってくるので医者にきちんと言ってきちんとそれにあった処方してもらったほうがいいよ。

>>815
確かに、眠剤とは相性だと思う。強さに関しても816さんに同意。
個人的にマイスリーが一番好きだけど。朝すっきり起きられるので。
でもゆっくり寝てたい人向きではないと思う。
818優しい名無しさん:2008/03/06(木) 20:43:05 ID:qOYuHM+B
>>814
軽い
819優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:11:51 ID:HKEqF5TV
ベゲタミンA6錠で絶対寝れる。
ベゲは直ぐに効かないので、1時間パソコンなどして布団に入る。
それから1時間以内に寝れる。
820優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:24:06 ID:YvV/YCnS
はい?2週間で84錠??
どこの医者が処方してくれんだよアホかww
821優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:39:21 ID:0wKuPTla
>>816
ありがとうm(__)m
822優しい名無しさん:2008/03/06(木) 22:54:38 ID:GvHEZHwq
ストンと落ちるように眠りにつきたいけど
なかなかそうはいかないですね

でも、アモバン飲んで布団に入ると
いつのまにか寝てます
最近は中途覚醒もほとんどなく
(明け方にちょっと目が覚めるくらい)
7時まで眠れるのでたすかります

サイレースは昼ちょっと残り気味かも?
と思ってあまり服用しないようにしてます。
823優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:49:40 ID:mHlhdXTf
リスミー自分にはそこそこ合ってるのか2mg錠を半分に割って寝る2〜3時間前に半分、寝る直前に残りの半分飲んでるけど、
いつの間にか何となく眠れてる。
824優しい名無しさん:2008/03/06(木) 23:58:25 ID:1c00kuvc
マイスリーはもらった当初は気絶するように眠れて本当嬉しかったけど最近はダメだなぁ
825優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:07:48 ID:2ChqZNns
グッドミンってレンドルミンと同じ?メーカ違うだけ?
826優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:09:51 ID:tWCOefX2
グッドミンはレンドルミンのジェネ(つまり安いやつ)メーカー違うだけだよ。
中身一緒。

今日もマイのお世話になって寝るよーおやすみ。
827優しい名無しさん:2008/03/07(金) 02:12:56 ID:nD0ViKrj
>824
レンドルミンに変えてもらって、眠剤なしで寝れるようになるかの、大事なところだと思う。
増やしたら寝れるけど、どんどん増えていって、一生眠剤飲まないと寝れない人が多い。
828優しい名無しさん:2008/03/07(金) 03:44:50 ID:zO9elXFP
こんな時間なのに、まだ眠れません。
ロヒ デパス レンドルミン 飲んで2時間になるが
中々眠くならない。
最近経済的に苦しいのに、いつも同じ薬もらうだけなのに
診察しないと薬が出せないとか・・
薬は安いが診察費が高い。もう2年飲み続けてる。この調子だと
一生手放せない。
829優しい名無しさん:2008/03/07(金) 04:26:48 ID:nD0ViKrj
>828
いつかは寝れます
その量だと眠財飲まなくても寝れる日がくる可能性がある。
830優しい名無しさん:2008/03/07(金) 05:03:54 ID:P3grnQA1
>>828
診察を精神科で受けてるなら相当ぼったくられてるね。
内科なら安いもんじゃね?
診察受けないと薬は出ないって法律で決まってるらしいが
内科だと薬だけでおkってとこあるしね。
831優しい名無しさん:2008/03/07(金) 06:31:58 ID:zKh8AWNu
>>830
私は同じ院内で内科→精神科に移りました。
内科は薬だけでおkだったけど、2週間分しか出せないっていわれた。
832810:2008/03/07(金) 06:40:47 ID:zKh8AWNu
連続カキコすみません。

>>811
診察受けるたびに同じ症状を訴えてきたはずなんですが……
変えてもらった薬が前述の状態です。
やっぱり病院変えたほうがいいかも(´・ω・`)

>>812
入眠障害まであると大変ですね。
私もいろいろな種類の薬を試してみたいです。
中途覚醒さえ収まれば、入眠には問題ないので
自分にあった薬がありそうな気がします。

>>817
精神科に移って問診受けた結果、「鬱ではない」と言われました。
でも処方されたのは軽い抗うつ剤(笑)もう意味不明です。・゚・(ノД`)・゚・。
833優しい名無しさん:2008/03/07(金) 10:18:21 ID:jDaKDIk/
最終兵器 エンドスティルと言う薬を処方してもらいました。
834優しい名無しさん:2008/03/07(金) 11:23:58 ID:uwGMa6vE
4月から精神科医に限り2週間限度が外れるようだ。
一度に一か月分出せるようになるらしい。
835優しい名無しさん:2008/03/07(金) 12:08:57 ID:nD0ViKrj
>830
その眠剤なら内科でも出してもらえる。
眠剤だけなら内科で十分。
ただロヒおいてない内科あるかも?
836優しい名無しさん:2008/03/07(金) 12:12:04 ID:ZOpjZolL
>>834
内科はダメってのは痛い。
837優しい名無しさん:2008/03/07(金) 18:26:46 ID:jDaKDIk/
内科はマイスリー4日分くらいで
診察ナシで700円とられたときにはびびった
838優しい名無しさん:2008/03/07(金) 18:32:24 ID:HBYaGexq
何か別の物で請求されてたんじゃねえの?
1ヶ月分で大体200点だったぞ
839優しい名無しさん:2008/03/07(金) 19:24:37 ID:oZIp22yr
ハルシオンがやっぱ最高〜
気づくとコトンと眠りに落ちている
短期型しか考えれないし。
840優しい名無しさん:2008/03/07(金) 20:30:32 ID:KhmbkV7V
ルーランとハルシオンかな
841優しい名無しさん:2008/03/07(金) 21:07:35 ID:HEcy8QFm
おいらはルーラン飲むと頭ハッキリする
842優しい名無しさん:2008/03/08(土) 01:23:32 ID:OT+qEXEo
今日は何故か眠れない

2時間半、布団でもんもんとしていたが
追加飲んでまた戻る

今度こそ・・・・
843優しい名無しさん:2008/03/08(土) 15:38:31 ID:1Bg70+pI
催眠術 貴方はだんだん意識がとおのいて眠くなるみたいな
催眠治療とか よさこい
844優しい名無しさん:2008/03/08(土) 20:58:44 ID:/K/laYhp
やっぱしベゲタミンAが最強でしょ?
最近は医者も処方を躊躇して出さないところが増えてきたよ。
845優しい名無しさん:2008/03/08(土) 21:18:22 ID:w5s+ZpLk
ベゲタミンAって普通の不眠だけじゃ処方されないよ。
ただ寝られない寝られないじゃムリっす。何かいい口実ない?
最強は鼻からだよwww
846優しい名無しさん:2008/03/08(土) 22:56:04 ID:On7s0i0O
眠剤の有効期間はどれくらいでしょうか?




847優しい名無しさん:2008/03/08(土) 23:29:00 ID:3EEsShjc
>>844
個人的にはヒルナミン50ミリの方が効く。
ベゲは名前だけ一人歩きしてる気がするのは、私にクロルプロマジンに耐性が出来てるからか?
>>845
医師にもよると思うけど、私は普通に不眠で、今の病院では通院3回目で出たよ。
「前の病院で処方されてた」とか「友達に貰って飲んだら良く効いた」とか言ってみたら?
848優しい名無しさん:2008/03/08(土) 23:54:36 ID:72iETWCU
>>846
未開封で直射日光・高温多湿を避けるという前提なら、
製造後2〜3年ぐらいのものが多い。
849優しい名無しさん:2008/03/09(日) 01:42:18 ID:K5G9yGrA
>845
統合ならベゲは4錠出してくれる。
6錠飲めば確実に寝れる。
850優しい名無しさん:2008/03/09(日) 01:43:46 ID:K5G9yGrA
1時間半しか寝れなかった。ワロタ
851優しい名無しさん:2008/03/09(日) 03:12:34 ID:biGj8SbG
一番効くのは「幸福」なんだけどね。
私には、多分この先永遠に縁のないクスリ。
852優しい名無しさん:2008/03/09(日) 03:26:36 ID:K5G9yGrA
>851
そんなことないよ
そのうちいいことあるさ
853優しい名無しさん:2008/03/09(日) 03:56:36 ID:Lg2VCmDC
たった2ヶ月でマイスリーに耐性ができた。
飲んでも全然平常。記憶障害は微妙
まだ次の診療日まで半月もあるけど薬もらいに行った方がいいかなあ。
今は市販のレスタミンで済ませてるけど
854優しい名無しさん:2008/03/09(日) 04:44:08 ID:IpXVRa49
眠らせて!まい朝四時にバシンバシン戸をすごい騒音で開けしめする隣人よ!殺意がわいてきます。これじゃあ薬飲んでる意味ない。
855優しい名無しさん:2008/03/09(日) 20:23:40 ID:GUDyJ/Dg
ノクスタール追加になりましたが
以前と同じで全く効き目なしです。
856優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:13:13 ID:YZvgcRTf
断眠療法というのがあるよ
36時間絶対寝てはいけないというやつ。療法つーか拷問だろって感じ。
でも一時的にはよくなるみたい。
自分はマイスリーさんのお世話になるほうがいいなぁ
チャレンジ精神おおせいな方やってみては?
行動療法とかの領域になるのかな。
857優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:14:22 ID:ovpm2M/l
ストロー、すり鉢、すりこぎ用意したぞ。
858優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:35:18 ID:9MDzSWy+
眠剤で遊ぶな
859優しい名無しさん:2008/03/09(日) 22:24:48 ID:FIPx0OGI
きょうはモトGPの開幕戦があるからみんな寝ないでおきてなよ
860優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:44:10 ID:ZZ582oPj
>>859
もうロヒ飲んじまった
861優しい名無しさん:2008/03/09(日) 23:44:48 ID:rDLWjzZc
>>855
聞いた事ない薬だから調べたらレンドルミンのゾロ
効く訳がない
862優しい名無しさん:2008/03/10(月) 00:07:52 ID:pxy7PzUg
デパスは朝のキレがいいよ。
863優しい名無しさん:2008/03/10(月) 00:17:16 ID:kaQr1oh3
俺、プレミアリーグ見るからまだ飲まんよ。
864優しい名無しさん:2008/03/10(月) 00:40:08 ID:Imu/OWsB
さっきドラール飲んだら体が冷えてきて硬直したかんじです。
半年前くらいに飲んでたときはこんなことなかったのに。うーなんか怖い・・・
865優しい名無しさん:2008/03/10(月) 01:22:33 ID:mNK8XEBa
病院費の節約と思い行かなかったら、薬が切れてしまった。
やっぱり眠いのに眠る事が出来ない。
薬代もバカにならないけど、不眠はもっと辛い。
866優しい名無しさん:2008/03/10(月) 02:42:53 ID:Fuf3/idy
なんか飲んだらバタッと倒れるように眠れる薬はないのか?
テレビでワイングラスに一錠入れて…ガクッ、みたいな。
そんなん欲しいわ。
867優しい名無しさん:2008/03/10(月) 04:24:03 ID:4+t/7SQP
ハル0.5ミリ、サイレース8ミリ、ユーロジン4ミリ 3時間ほど経過したが、未だ寝れず。ハル飛んだな…サイレースも怪しい(T-T)
868優しい名無しさん:2008/03/10(月) 11:17:16 ID:u03N1rkW
>>867
ODやめれ
869優しい名無しさん:2008/03/10(月) 15:36:02 ID:kaQr1oh3
ハル、ろひ、ベンザリンをスニったがあんまりかわらんね。
鼻がやたらスースーするくらいwww
870優しい名無しさん:2008/03/10(月) 16:56:28 ID:UCeoEP0s
使う薬が同じでも寝れるときと寝れないときがある
871優しい名無しさん:2008/03/10(月) 17:14:46 ID:OtBwjzlR
疲れや精神状態によるだろ
予測がつくなら抗不安を眠剤前に投入するとかで対処しる
872優しい名無しさん:2008/03/10(月) 17:24:09 ID:wbt+sFHQ
鼻から吸う馬鹿は死ねばいいのに
873優しい名無しさん:2008/03/10(月) 17:27:40 ID:OtBwjzlR
カコイイとでも思ってるんだろう
スニッフなんかより尻に入れた方がよっぽど回り速いのに
874優しい名無しさん:2008/03/10(月) 17:38:45 ID:VSHbQJ3X
>>873
入れてみようかな・・・・
錠剤のままでいいの?
875優しい名無しさん:2008/03/10(月) 17:42:39 ID:OtBwjzlR
>>874
やると言うなら耐性つくの早くなる可能性があるからやめとけと言うよ
876優しい名無しさん:2008/03/10(月) 17:47:52 ID:VSHbQJ3X
>>875
せっかくまだ耐性がついてないようなのに
耐性ついたら困るからやめておく

時々 どうにも効きが悪い日もあるけど
何とか凌いでいくわ。。。
877優しい名無しさん:2008/03/10(月) 17:52:58 ID:rUjD6cfA
眠れないときに苦しむことをやめて、眠れないときへ気持ちを穏やかにしてその状況を楽しむようにしたら薬いらなくなった。

心身ともに鍛えて、昼は自分に厳しく夜は自分にやさしく
878優しい名無しさん:2008/03/10(月) 17:59:05 ID:AWhnetc0
就寝前パキシル・ベゲタミン・ハル服用 
寝つきが悪いのはもう諦めたが夢見が悪いのがたまらない
だれかいい夢を見る方法知りませんか
879優しい名無しさん:2008/03/10(月) 18:08:47 ID:rUjD6cfA
夢は見る見ないのではなく、覚えてるか覚えてないかの違いらしい・・・

気持ちの切り替えやうまく開き直れるかだと思う
880優しい名無しさん:2008/03/10(月) 18:15:32 ID:OtBwjzlR
さっきから的外れなレスばかりしてるこいつ>>879ついに単発スレ立てやがった
881優しい名無しさん:2008/03/10(月) 21:33:35 ID:vvw97GTF
3年も薬に頼ってるので、3日に1度は、飲まないで
眠る日にしょうと思い、頑張って見ましたが、
ダメでした。4時頃になってくると、もうどうにでもなれ、
とゆう感じになり、結局は、服用する羽目になりました。
こんな事になるなら、最初から飲んでおけばよかった。
882優しい名無しさん:2008/03/10(月) 21:58:39 ID:u03N1rkW
>>881
仕事してないならいいけど、してるならせめて週1休みの前の日とかにしたら。
883優しい名無しさん:2008/03/11(火) 09:51:16 ID:T5ujsR4B
>>878

私も最近、夢見が最悪です。
目が覚めると号泣してて枕ぬれてるww
何とかならないのか……
884優しい名無しさん:2008/03/11(火) 09:57:41 ID:v4xqIy/6
眠剤4〜5種類飲んでも寝付きが悪いと言ったら
メジャートランキライザーのリントンと言うのを追加処方された。
眠剤じゃないけれど、それ以来快適に眠気が来るようになった。
嬉しい〜。
885優しい名無しさん:2008/03/11(火) 15:28:25 ID:0gm/l1uD
寝る前にパキシル50・レキソタン2・セロクエル100・ビビットエース2を飲んでも早朝覚醒が起きる…
セロクエルは眠剤じゃないけどぐっすり眠れるからお気に入り
886優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:08:57 ID:pdfZS7Wv
睡眠薬は相当危険な薬です。人によっては脳の睡眠機能が損なわれ、廃人または自殺に
追い込まれている人もいます。新規にこの薬を貰った人は捨ててください。
悪いことは言いません
887優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:11:11 ID:kIK75I2V
ある食べ物が身体にいいという話はよく聞きますが、アメリカの調査結果
によれば、パンは危険な食べ物だということがわかりました。
パン食が増えている日本も他人事ではありません!

その驚愕の事実をご紹介します。

1)犯罪者の98%はパンを食べている

2)パンを日常的に食べて育った子供の約半数は、
  テストが平均点以下である

3)暴力的犯罪の90%は、
  パンを食べてから24時間以内に起きている

4)パンは中毒症状を引き起こす。被験者に最初はパンと水を与え、
  後に水だけを与える実験をすると、2日もしないうちにパンを
  異常にほしがる

5)新生児にパンを与えると、のどをつまらせて苦しがる

6)18世紀、どの家も各自でパンを焼いていた頃、
  平均寿命は50歳だった

7)パンを食べるアメリカ人のほとんどは、
  重大な科学的事実と無意味な統計の区別がつかない

これと変わらんな。
888優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:12:29 ID:MLlcd5NO
なつかしい
889優しい名無しさん:2008/03/11(火) 19:36:42 ID:GN6vJMsH
銅ロヒが一番合ってて良かった。
ロヒ→セパゾンで卒業。
890優しい名無しさん:2008/03/12(水) 01:50:11 ID:duW0gBId
ロヒ 何十年も飲み続けている人いてますか?
医師は、以前の睡眠薬と違い、現在の薬は、
処方箋さえ守れば、安全で耐性つかないし
むしろ、アルコールのほうが、中毒になりやすく
害になると言われました。
今では、眠剤飲まないと眠れないとゆう潜在意識があり
どうしても手放せない状況です。
891優しい名無しさん:2008/03/12(水) 08:44:28 ID:cTvQ3u6u
何十年じゃないけど十年以上は飲んでる
耐性はつくよ、ついたら置き換えで抜く、再開の繰り返し
892優しい名無しさん:2008/03/12(水) 09:50:18 ID:yWEx8fmD
翌朝のニガーさえなければアモ+ドラールが一番調子いい
893sage:2008/03/12(水) 13:37:51 ID:9rsX+fEV
携帯から失礼します。
今までロヒプノール処方されてましたが、ロヒだと次の日胃が一日中ムカムカ気持ち悪くなるんです。
こんな症状の方誰か居ますか?
で、医者にそれを言ったらネルボンに変えられました。名前にウケてしまいました(*´д`*)ネルボン飲んだ事ある方どんな感じでしたか?
894優しい名無しさん:2008/03/12(水) 13:44:18 ID:cTvQ3u6u
ネルボンてベンザリンのゾロじゃなかったっけ
ベンザリンなら飲んだことある、凄まじくキレが悪かった
895優しい名無しさん:2008/03/12(水) 14:13:44 ID:YgamjqUu
>>893
アサシオンにあやまれ!
896優しい名無しさん:2008/03/12(水) 15:21:04 ID:9rsX+fEV
>>894レスありがとうございます。
キレ悪いんですかぁ…。
前レボトミンってのを処方されて、よく分からないで飲んだら、恐ろしい位キレ悪くて20時間は寝てしまいました(つд`)
しかし、ロヒの胃ムカはなんなんですかねぇ…。
>>895アサシオンよく分からないけど、謝ります。ごめんなさい(>_<)
897優しい名無しさん:2008/03/12(水) 17:30:48 ID:cTvQ3u6u
>>896
レボトミンはメジャーだからまた全然ちがうよw
さすがにネルボンもメジャーほどキレは悪くないはず
ロヒなんて空腹時に飲むもんだし胃にくるってほとんどきかないけど、
もしロヒのせいなんだったら舌下投入って手もあるよ
すぐ溶けるから

ちなみにアサシオンも笑える名前のハルシオンのゾロw
898優しい名無しさん:2008/03/12(水) 17:35:23 ID:lP5pJjsB
>>894
ゾロじゃない。2つとも先行品だ
899優しい名無しさん:2008/03/12(水) 17:36:21 ID:cTvQ3u6u
そうだったか、失礼した
900優しい名無しさん:2008/03/12(水) 19:28:44 ID:9rsX+fEV
>>897メジャーってどんな意味ですか?
知識全然なくてごめんなさい。面倒だったらスルーしてください(>_<)
舌下投下とはよく聞く、舌の下に入れて溶かす事ですよね?
今度試してみます。
教えて頂きありがとうございます。
あー、でも今日初ネルボン飲んでみます(*´д`*)
ちょっと、怖くてドキドキ…。
901優しい名無しさん:2008/03/12(水) 19:36:15 ID:cTvQ3u6u
>>900
メジャートランキライザーのこと
統合失調症などの治療に使われるけど、眠気の副作用が強すぎる(飲む拘束具と言われる)から、
レボトミンやヒルナミンあたりは不眠にもよく出されるけど
一般に睡眠薬として出される薬と比べたら作用が強すぎる
ネルボンの方がずっと弱い薬だよ
902優しい名無しさん:2008/03/12(水) 21:10:06 ID:lP5pJjsB
>>901
レボトミンとヒルナミンは成分は同じでしかも両方先行品です
903優しい名無しさん:2008/03/12(水) 21:11:31 ID:cTvQ3u6u
それは知ってた
ヒルナミン飲んでるから
904優しい名無しさん:2008/03/12(水) 21:53:41 ID:lP5pJjsB
というかヒルナミンってなめると苦くなる飴だよな
50mg飲んでも何も起きない
905優しい名無しさん:2008/03/12(水) 21:58:38 ID:YIwieBuM
>>893
サイレースと交互に服用していますが、中途覚醒も少なく割と良く眠れますよ。
906優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:17:48 ID:sjcZz5Dx
毎日ワイン一本とロヒ2mg×2T。
オレ的に最強。
907優しい名無しさん:2008/03/13(木) 00:21:55 ID:/TecHBPr
>>901丁寧に教えてくれてありがとうございます。
いつもは眠剤は内科で処方してもらってたのですが、体制ついて効かなくなったから精神科行ったらいきなりレボトミン出されて飲んでみたらあまりの強さにびっくりしてそれ以来飲んでません。
>>905目覚めはスッキリって感じですか?
でもネルボンって大きさがでかいですよね。
私カプセルですら長くて飲むのに苦労するのに、ネルボン見たらでかくてびっくりしました。長文失礼しました。
908優しい名無しさん:2008/03/13(木) 00:24:43 ID:/TecHBPr
>>906ロヒ2mg、飲んだら一日中胃がムカムカで、わたしは駄目でした(つд`)
909優しい名無しさん:2008/03/13(木) 00:46:24 ID:Q7CS52rN
薬は人によって、効き目も副作用もそれぞれ
違ってきます。
私は、ロヒ2mg、飲み続けてますが、なんともありません。
体質的に合わないのでしょうね。
眠剤は多数あるので、変えてもらった方が良いのでは。

910優しい名無しさん:2008/03/13(木) 00:46:27 ID:vP/dZwMT
メジャーは太るよね。
やっぱりバビツール系かなぁ。
個人的には結構出やすいラボナあたり。
911優しい名無しさん:2008/03/13(木) 00:47:58 ID:2lWI0Vil
バルビ系は最初はいいがあっという間に耐性つく
1週間足らずで効かなくなった
912優しい名無しさん:2008/03/13(木) 01:32:29 ID:pzz4wZ+T
それも人それぞれだよね
913優しい名無しさん:2008/03/13(木) 01:33:51 ID:xAzT8ivR
何度も出ているが、やはりビビットエースは名前がいいなw
全然効かねえけど変える気がしねぇ。
914優しい名無しさん:2008/03/13(木) 02:49:14 ID:SG7FNH67
レンドルミンとロヒプノールの組み合わせはオススメ(゜∀゜)
915優しい名無しさん:2008/03/13(木) 08:29:25 ID:q+GUtNCv
ロヒって舌投下のほうが効くの?
916優しい名無しさん:2008/03/13(木) 14:33:29 ID:u/tgjXOB
いろいろな睡眠薬を試しても
なかなか寝付けなかったのに
リントン(メジャー)を追加で飲み始めただけで
いつ自分が布団に入ったのかも憶えていないくらい
即効で眠れるようになったよ。
目覚めもスッキリしていて、これはイイ!と思った。
917優しい名無しさん:2008/03/13(木) 15:27:34 ID:/TecHBPr
ネルボンについて聞いてた者です。
昨夜ロヒ舌投下試してみました。
今日ゎ胃ムカムカしてないかもー。
しかも舌投下のが効きが早いですね。
でも相変わらず、効き始めたら食欲が湧きポテチ食ってしまいました…
918優しい名無しさん:2008/03/13(木) 17:29:04 ID:sjOSINHY
医師がいろいろ試してくれましたがなかなか良くならず、今のところ
ロヒ2mg×2T
ヒルナミン5mg×2T
ランドセン0.5mg×1T
頓服でレンドルミン0.25mg×1T
で落ち着いてる
サイレースも合わなかったみたいで悪夢と中途覚醒ひどかった

919優しい名無しさん:2008/03/13(木) 17:30:54 ID:v+6zcYPu
>>917
ネルボンは育つと昔から言うからな。









さあ、殴るなら殴れ
920優しい名無しさん:2008/03/13(木) 18:40:56 ID:+9tQ2/ce
は?
ネルボン、ベンザリンと両方飲んでたけど
あの頃は寝つきが悪い寝起きが悪い、食欲が無いの悪循環で
どんどんやせて気付いたら10kgも減ってたけど
太るとか食欲湧く奴は胃が恐ろしく丈夫か食い意地張ってるだけでは?
921優しい名無しさん:2008/03/13(木) 20:27:35 ID:/TecHBPr
>>919ん?寝る子は育つって意味?
>>920ネルボンで食欲湧くんじゃなくて、ロヒとマイスリーで食欲湧くって意味なんですが…。
ネルボンはまだ試してません。
922優しい名無しさん:2008/03/13(木) 21:05:54 ID:o4Md/PLW
ドラールより強い中期型って何がありますか?
最近 ドラールが効いてないような…。
朝までぐっすり寝たいorz
923優しい名無しさん:2008/03/13(木) 21:18:23 ID:jjAcZz9G
睡眠薬飲まないと寝れないって、相当狂ってるんじゃない?
社会に迷惑かけないうちに、さっさと入院して来いよ。
924優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:27:51 ID:NoYMN2fB
ぬるぽ
925優しい名無しさん:2008/03/13(木) 23:12:56 ID:l364QWfe
  _
  /〜ヽ ペチ  ☆
 (o・-・)っ―[]/
[ ̄ ̄ ̄ ̄](´・ω・`) >>924
926優しい名無しさん:2008/03/14(金) 01:58:40 ID:Cxvx/8Xm
睡眠薬飲み続けてると廃人になるとか言ったのは、
もう昔の話になりました。現在のは安全性が高いので心配御無用。

でも、薬を飲まずにすぐ眠れる人が羨ましい。
今では、ロヒ レンドルミン デパスを毎日服用しないと、絶対に眠れない
と思い込んでいるので、旅行に行くときなど、何をさて置いても、眠剤を
持ったか、確認する。やっぱり依存はしてしまったか。
927優しい名無しさん:2008/03/14(金) 10:09:31 ID:LZ0bZCnM
ロヒのスニッフ最強!!!
俺は眠剤鼻から吸引してるから廃人カクテイ。
眠気覚ましにどんなもんかと粉末フリスク、スニって痛くてたまらんかった。
928優しい名無しさん:2008/03/14(金) 17:29:48 ID:q/vN7giK
鼻から吸うのがカッコいいと思ってる池沼死ね
929優しい名無しさん:2008/03/14(金) 19:22:05 ID:6bs3xYiN
>>923
なんで不眠が社会に迷惑かけんだよ?
隠れてシャブ食ってる奴の方がよほど危ないだろ
お前はもう少し学習してから書き込めや
930優しい名無しさん:2008/03/14(金) 21:23:43 ID:qx8C06Is
>>929
睡眠薬なんてもん飲んでる時点で基地害も同然なんだよw
第一精神科行ってんだろw
931優しい名無しさん:2008/03/14(金) 21:24:44 ID:dic0nKUe
>>927
薬は、正しく飲みましょう。
中学生のような遊び半分での服用のやり方を、自慢しないように。
932優しい名無しさん:2008/03/14(金) 21:41:44 ID:iIzaWhOh
>>930
健常者今日はロヒスレじゃなくてここにいたのか
933優しい名無しさん:2008/03/15(土) 13:21:20 ID:/FPkQ+qX
スレチかも知れないですが、質問してもいいですか?

今日病院で今までの眠剤が効かなくなったと医師に言ったら「イソミタール0.2g」「ブロバリン0.3g」と言う粉状の薬を処方されたのですがこの眠剤はきついのですか?

聞いたことのない眠剤なのですごく気になって…。
心優しい方教えてください。
934優しい名無しさん:2008/03/15(土) 13:40:34 ID:O7j64Sez
>>933
イソミタールきついよ、バルビ系
すぐ耐性つくけどね
ブロバリンなんてまだ出す医者いたんだね、こっちは短期型
935優しい名無しさん:2008/03/15(土) 13:41:46 ID:O7j64Sez
っバルビ系総合(イソミタール・ラボナ・フェノバール)3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175304355/
936優しい名無しさん:2008/03/15(土) 14:31:54 ID:o5w4Qb+Z
ベンゾジアゼピン系薬物はいくつかの症状が複合した離脱症候群を
起こすことが知られている。
そこで不眠、イライラ感、緊張感や不安感の増強、パニック発作
手の振戦、発汗、集中困難、吐き気、体重減少、動悸、頭痛、筋肉の痛み
とこわばり、および種々の知覚の変容、さらに重篤な場合は痙攣や精神症状
といったさまざまな症状が見られる。
これらの離脱症候群は、ベンゾジアゼピン系薬物を3〜8週間連用する
ことによって起こり、高容量のベンゾジアゼピン系薬物使用者のみならず
常用量のベンゾジアゼピン系薬物使用者にも起こることが報告されている。


こんな目に遭いたくなければ、今すぐにでもこの薬を捨てるべき。
取り返しのつかないことになるぞ。
937優しい名無しさん:2008/03/15(土) 14:41:24 ID:be5Vvqfc
>>936
離脱症状が起こる%提示求む。
医者でもないのに捨てる=いきなりの断薬を薦めるなんてどうかしてる。
938優しい名無しさん:2008/03/15(土) 14:49:42 ID:/FPkQ+qX
>>933です。
皆様心優しいレスありがとうございます!キツい薬なのですね…。明日主治医に相談に行ってみます。ほんとにありがとうございました!
939優しい名無しさん:2008/03/15(土) 16:25:29 ID:nm0u4Xc1
もともとうつ病で、眠れなくなってからアモバンに。次にベンザリンに替わった。
半年たって眠れなくなった。
次はどの薬に替わるのでしょうか。
940優しい名無しさん:2008/03/15(土) 17:59:02 ID:QdU3NWz3
>>938
医者と相談してその薬なんだろ。せめて1週間くらいは飲んで体に合わなかったら相談とかのほうがいいのに。
お医者さんに2ちゃんねるで相談したらやめておけって言われたので薬変えてくださいとでもいうのだろうか。
お医者さん、ぽかーんとするぞ
941優しい名無しさん:2008/03/15(土) 19:07:36 ID:Lp1qomcf
というか性質と耐性、何故この薬なのかは処方してもらう時に当然聞くべき事だろ。
その上で自分でも調べて整合性確かめるのは当然。
毎日飲むものなんだから
942優しい名無しさん:2008/03/15(土) 19:47:25 ID:+eBGpK8T
>>933
私は結構古い人間ですが、何十年も前には、睡眠薬と言えば
ブロバリン、ブロバリンと言えば、睡眠薬中毒と言ってました。
それだけ依存性が大だったのでしょう。
昔は薬局で市販されていて、購入するには、たしか署名、捺印が必要
でした。自殺予防の為だったと思います。現在の眠剤は、改善され
相当量飲んでも自殺は出来なくなりました。



943優しい名無しさん:2008/03/17(月) 04:22:19 ID:x2B9cePy
中途覚醒が本当に辛いです。
 
つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚
寝れても2時間って昼寝する為の薬かっ;;

毎食後ルボックス50r×1

朝・夕 メデポリン0.4r×2


そして就寝前。

ロヒ1r×3
銀ハル×2
メデポリン0.4r×2

全然効かなくなってきました。
明日、病院に行こうか悩んでるところです。
やっぱり先生に相談したほうがいいですよね。
本当はやめてしまいたいのだけど・・。
944優しい名無しさん:2008/03/17(月) 09:22:48 ID:LpupZ7Qu
ブロバリン、眠剤に縁のなかった頃から「古くからある強い睡眠薬」だけは朧げに知ってたけど改良されてるかは
知らないけど、未だに生産されてるんだし処方されても(特に他のが効かなくなったんなら)別に不思議ではないんじゃ
と思ってたけど、通院患者に処方ってのは珍しいんだろか?

BZD系で間に合ってる自分が、いきなり飲んだら一体どうなるのか1度試してみたい気もする。
945優しい名無しさん:2008/03/17(月) 17:19:52 ID:7KRVT1Wq
心療内科って意外と混んでるよね。
946優しい名無しさん:2008/03/17(月) 19:12:41 ID:2b+VLI2M
マイスリーって食欲でるのかな?
知ってる人教えて下さい。
あと他に食欲出ない眠剤あったら教えて。
947優しい名無しさん:2008/03/17(月) 19:36:45 ID:n2nBv5fA
春休み中の大学生
断薬二日目
意外に昼とか寝れる。耐性をなくしたい。完全になしで寝れるようになりたい
948優しい名無しさん:2008/03/17(月) 20:49:57 ID:MLfLcMbh
睡眠薬なんてこの世からなくなってしまえ!!!!!!
早く規制しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
睡眠薬ODして運転し人殺して黙ったまま保険金で解決した人でなしは地獄に落ちろ!!!!!!!!!!!!
949優しい名無しさん:2008/03/17(月) 20:50:40 ID:71x6PTop
未だに地獄なんて信じてるのか。
950優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:00:03 ID:E5z9nkwM
>>946
んー、お腹が空くっていうより健忘に近い状態で食ってんだよ。
だから食欲が出てるわけじゃないと思う。本能じゃねw
951優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:06:11 ID:lkIWKxXF
>>946

食欲出ない眠剤って、聞いたことないなぁ・・・
952優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:21:13 ID:n6cFvd+i
そもそも、眠剤と食欲って何か関係あるの?
953優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:30:23 ID:E5z9nkwM
健忘で食っちゃうヤツが結構いるみたいよん。
オレはこの間冷蔵庫に煙草が入ってたよ。
もちろんライターとセットでね…orz
954優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:37:08 ID:n6cFvd+i
そんなひどい健忘になったことがないので
実感がわかないけど大変なんだね・・・

そういえば、ハルシオンは結構健忘するみたいだよね
私の服用してるアモバンは健忘の話はあまり聞かない。
サイレースも時々服用するけど、健忘はないなぁ

と思ってるだけで結構夜中に食べてたりしてね。
食材は減ってないみたいだけど・・・・w
955優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:52:35 ID:XkS3DJlD
眠剤飲んだら、菓子やパンなどを食べまくっている。
明くる日、カラになった包み紙の多さにびっくりする。
956優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:54:36 ID:n6cFvd+i
眠剤飲んだらすぐに布団に入ってるから
比較的安眠・・・・。夜中にも起きた記憶がない。
957優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:00:31 ID:E5z9nkwM
ふっ…記憶はみんなナイんだぜ!!
958優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:37:00 ID:TXe73ZDX
初めて心療内科に逝ったんですが
べゲAと春とロヒ処方されたんですが
これって多いほうでしょうか?
959優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:40:19 ID:n6cFvd+i
>>958
最初からペゲとか出す医者いるんだ
気前いいな・・・・。
春とロヒは普通だけど。
960優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:56:21 ID:CM9NArrW
食べてしまって困るから、薬を変えてもらおうと医者に相談した。
睡眠薬を飲んでも寝付けなかったときは、
自制心がなくなっているので食ってしまうのだと言われた。
どんな眠剤でも同じだと言われた。
961優しい名無しさん:2008/03/17(月) 23:52:24 ID:jSLOJdtd
キチガイ晒しage

398 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/03/17(月) 21:00:46 ID:MLfLcMbh
ロヒプノール・サイレースなんてこの世からなくなってしまえ!!!!!!
早く規制しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
ロヒプノール・サイレースODして運転し人殺して黙ったまま保険金で解決した人でなしは地獄に落ちろ!!!!!!!!!!!!

398 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/03/17(月) 21:00:46 ID:MLfLcMbh
ロヒプノール・サイレースなんてこの世からなくなってしまえ!!!!!!
早く規制しろ!!!!!!!!!!!!!!!!!
ロヒプノール・サイレースODして運転し人殺して黙ったまま保険金で解決した人でなしは地獄に落ちろ!!!!!!!!!!!!

962優しい名無しさん:2008/03/18(火) 03:10:10 ID:ciupyoN/
いつも使っている飲み物のグラスが見当たらなくなって
どこを探してもないので、不思議に思っていたら
冷蔵庫の中に入ってた。
963優しい名無しさん:2008/03/18(火) 05:26:42 ID:8QboxjpV
俺はそれで10キロ太ったよ。今は食べたくなったけど。
964優しい名無しさん:2008/03/18(火) 09:44:55 ID:29e6MaSG
やっぱりみんなも食欲湧くんですね!
私も眠剤飲み始めてガンガン太り始めた。
朝、8枚切り食パンを食べようと思ったら
いつの間にか3枚も減っていたww
覚えているときと覚えてないときがあるね。

>>960
たしかに、自制心無くなってる……
965優しい名無しさん:2008/03/18(火) 14:21:03 ID:uQNNNCfY
昨日、アモバン、サイレース、デパス6mg ロラメット飲んだけど眠れづ
ついにイソプロに手を出してしまった。前まらイソブロなら確実に
眠れていたのにイソブロも効かないなんてもう効く睡眠薬がない・・・・
コントミンなどメジャー系も全滅です。
これから私は、どうしよう・・・・
966優しい名無しさん:2008/03/18(火) 16:04:58 ID:pe/Su3Nr
>>965
デジレルやテトラミド等眠くなる系の抗うつ薬は試しましたか?
967優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:18:13 ID:sf9rWGxV
ロドピンおすすめ
968優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:34:07 ID:JZR0oYsL
ロドピンみたいな弱い薬で寝れるわけねーだろw
969優しい名無しさん:2008/03/18(火) 18:38:24 ID:sf9rWGxV
ロドピン眠れるよ、ベゲAより。
970優しい名無しさん:2008/03/18(火) 19:33:19 ID:hwTZPRZv
レキソタンとソラナックス、デパス、セロクエル、サイレースでぐっすり
971優しい名無しさん:2008/03/18(火) 20:03:40 ID:hy/8jJKY
マイスリーはあほ薬!3時間で起きるし酒とマイって変になるよ!
覚えてないし、かくされちゃったよ!
972優しい名無しさん:2008/03/18(火) 20:38:39 ID:h5Kyz2fL
バカじゃないの
マイスリーは超短期だから3時間で起きたって当たり前
それ以前に酒飲むな
973優しい名無しさん:2008/03/18(火) 22:20:20 ID:rYp8tR1I
私も眠剤飲んだ後は気が大きくなるっていうか、
自制心が効かなくなる感じがあります。
ダイエットしようと思ってるのに食べちゃったりとか。
いいや〜別に〜なんて思っちゃうんですよね。
眠剤飲んだ後はなるべくネットとかもしないようにしてる。
調子に乗りそうな自分がこわい。

この時間になると、もう眠ってしまいたいって思いませんか?
いつも22時頃に服用していたけれど、もう少し時間を遅らせて
飲むことにしました。
昨日は珍しく朝までぐっすり眠れた〜!
いつもこの調子だと助かるのになぁ。

>>965
>>966

私はデジレルは全然効かなかったんですけど、
テトラミドを飲んだら、一日起き上がることができませんでした。
やっぱり合う、合わないってあるんですね。
974優しい名無しさん:2008/03/19(水) 01:13:23 ID:AHVJlyqG
>>971
酒飲むと効くと思ってるアホが多すぎ
975優しい名無しさん:2008/03/19(水) 01:17:18 ID:zavY0waB
酒を飲みすぎると却って眠りが浅くなるよね。
976優しい名無しさん:2008/03/19(水) 02:00:43 ID:m/VxyNhu
アントマイリン呑んでみたけど苦味が広がって区だけで今のところこうかなし
977優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:00:01 ID:/216bvEm
基地害精神障害者諸君よww
貴様等は、世間に向かって、
「私は精神科に通院し、睡眠薬という薬、いや毒物を服用しなければ眠れません」
と胸を張って公表できるかねwwww
俺に口答えしたいならば、まずそれをやってみたまえwwwwwww
978優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:03:51 ID:CwYfoIYE
>>973
眠剤飲んでネットすると変なことを
書いたりしちゃうからやめたほうがいいでしょうね

あとメールするのも危険。
さっさと布団に入ってぢっと眠くなるのを待つのみ。
979優しい名無しさん:2008/03/19(水) 19:42:52 ID:t1kXmOZa
>>977
色んなスレで忙しいな
980優しい名無しさん:2008/03/20(木) 00:02:15 ID:oypFU/C9
>>977
別に犯罪を犯してるわけでもないし、
恥ずかしい事でもないので、誰にでも
言ってますが。
981優しい名無しさん:2008/03/20(木) 09:38:14 ID:q6fPsSBe
かまうと調子に乗るので、そいつはスル−でいいよ
982優しい名無しさん:2008/03/20(木) 10:25:55 ID:utfQhDJW
>>977
誰にも相手にされないひきこもりだから相手にするな。
次スレ誰かたのむ!
983優しい名無しさん:2008/03/20(木) 15:23:23 ID:DgV52VRL
なあ、昨日ドリエル一錠飲んで寝て起きたらなんか物凄く眠いつーか効き目が残ってておかしいんだけど
今からバイトに行かねばならない…オワタ
984優しい名無しさん
ドリエルってすげー高いんだな。
6錠 1,050円 /12錠 1,995円(税込み)