鬱(うつ)で休職している人・退職した人21

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱で休職してしまった人、退職するかもしれない人、退職してしまった人
たちの情報交換のスレです。

前スレ
鬱(うつ)で休職している人・退職した人パート2(実質20)
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192552482/
21:2007/12/10(月) 20:46:12 ID:/T/8/R9J
自ら2get
3優しい名無しさん:2007/12/10(月) 20:48:42 ID:00c9zjBH
1 乙。
4優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:04:41 ID:uyks0Ehg
とりあえず4ゲット!
5優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:23:01 ID:hm6BGhAM
>>1さんありがとう
6優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:31:02 ID:vCl3w6Hx
>>1

スレ番修正ありがとう
7優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:36:40 ID:kGYXP0zv
みなさん傷病手当で生活してるんですか?
それとも障害年金?
8優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:50:43 ID:vCl3w6Hx
傷病手当申請中
未だ最初の振込みもなし
貯金がどんどん減っていて死活問題
9優しい名無しさん:2007/12/10(月) 22:49:44 ID:4Wlom/iC
今日医者で鬱って診断された。
鬱の原因は明らかに職場の人間関係のこじれなんだけど、
こじれるきっかけになるミスをしたのは私。
それでも傷病手当ってもらえるの?
10優しい名無しさん:2007/12/10(月) 22:57:37 ID:5U70rq+V
病気、怪我が理由の休職なら原因がどうであれ支給されるんじゃないかな。
11優しい名無しさん:2007/12/10(月) 23:45:54 ID:m16BmF5j
>>9
「…こじれる原因をつくったのは私」
と、きめつけて考える時点で
白黒思考、自己嫌悪等の特徴的なうつの症状だし…
休職してたら障害手当は支給されると思います。
12優しい名無しさん:2007/12/11(火) 00:27:14 ID:87U9QkC8
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・帰るか帰らないか聞かれ、「ほら、迷っているということは帰りたくない、という気持ちもあるだろ」
→ひどい鬱で判断力が鈍って答えが出ないのがわからんのか
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
13優しい名無しさん:2007/12/11(火) 00:28:06 ID:87U9QkC8
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
14優しい名無しさん:2007/12/11(火) 01:17:40 ID:6AcpOKvv
うつ病し発症通院から1年経ちました。
始めは、有給休暇と年末年始で約2ヶ月半の長期休暇をとってから、復職したものの、再発。
復職時、勤務中にデスクで眠ってしまい、突然いびきを発したり、椅子から転げてしまいそうになったり、…。
その時、自分の意識は空白で、眠いとか眠っているという自覚はまったくありませんでした。
そんな私を周囲の人が気遣ってくれて、
再び、長期休暇を取る事になりました。
有給休暇は使い果たしていましたので、休職して傷病手当と貯蓄で生活しています。
再発休職してから3ヶ月が経ちました。
今は、会社の理解もあり、傷病手当の1年6ヶ月をしっかり使い、じっくり、休養するつもりです。
15優しい名無しさん:2007/12/11(火) 01:26:56 ID:6AcpOKvv
>>13 >>12
うちの産業医は内科なんで、
かかりつけの精神科の先生になんでも相談して、その指示に従いなさいとアドバイスをくれました。
知ったかぶりの先生じゃなかったから、幸せです
16優しい名無しさん:2007/12/11(火) 01:31:57 ID:6AcpOKvv
いまにして思えば、復職した時は、パキシル20mg服用で躁転していたみたいです。
17優しい名無しさん:2007/12/11(火) 01:43:36 ID:aAGkw6uH
いい会社だなぁ
こっちなんか休職3ヶ月で自己都合退職迫られてる…
18優しい名無しさん:2007/12/11(火) 02:47:59 ID:ClrmeRUe
約1年10ヵ月休職してました。鬱で。
12月から復帰しましたが、私の居場所は職場にはありませんでした。
皆からは、なかばキチガイ扱いの目で見られ上司からはパワハラをうけてます。せっかく復帰したのに、再度休職が秒読み段階に達しています。

メンヘラーになって休職した時点で、もう終わりなんだと悟りました。
暖かく迎えてくれる職場なんかごくわずかでしょうね。
はあ、何だか疲れました。四六時中職場のことを考えてばかりいます。頭がずんずんと痛く体は鉛のように重い。また鬱がやってきた久しぶりに奴らが舞い戻ってきたんだ。
19優しい名無しさん:2007/12/11(火) 03:07:04 ID:YVazwBuR
>>18
もともと暖かくない職場だったんじゃないの? 見切りをつけるチャンスかもね。
20名無しおやじ:2007/12/11(火) 03:38:50 ID:Nxuw5G54
私も、今年の1月末に鬱と診断され、有給を消化後休職して、障害手当てと貯蓄で生活しています。
あっという間の1年です。まだ、判断力が鈍く、こうして睡眠障害もあります。年明けには何とかと
考えていましたが、この調子では、無理そうです。嫁もガマンの限界に来ているようですし、

心療内科を受診していますが、変えるのもひとつの手なんですかね?
書き込みするの初めてなので、乱文すみません。。。読みにくかったら、スルーしてください。
なんか目が覚めてしまって、また書き込みするかもですが、よいスレッドのままでいてください。
21優しい名無しさん:2007/12/11(火) 04:33:10 ID:PKXgb2/7
ちょっと愚痴がてらチラ裏いいですか?

退職するにあたって、任意継続か国保加入か選択を迫られてるんだけど、
市役所に、月々の保険料がいくらになるか確認するために必要なもの・何か
持参するものはありますか?とメールで問い合わせたら返信内容がこれ。


件名 : 国民健康保険料について
送信日時 : 2007/12/09 15:45:15

○○支所 市民生活課 ○○←名前

本人確認できる物(例えば、保険証・免許証)
加入者は、本人と家族の誰が加入するのか。


この2行のみだったんだけど、どうなの?上から目線の舐めたこの対応。
いや、こんなメールもらったの初めてだったんで。
22優しい名無しさん:2007/12/11(火) 05:17:10 ID:zlHz3rui
安全点検
23優しい名無しさん:2007/12/11(火) 05:22:09 ID:5WdM55z7
>21

人間並みの対応を期待する方が間違ってませんか?
24優しい名無しさん:2007/12/11(火) 06:30:35 ID:lntQwSCw
>>21
1年目は任意継続が得。
25優しい名無しさん:2007/12/11(火) 06:35:01 ID:Ue2Ca0d3
>>23
そうですか・・・失礼しました

>>24
そうなんですか?
ありがとう。参考にします。
26優しい名無しさん:2007/12/11(火) 08:58:24 ID:TVbPFMKz
a
27優しい名無しさん:2007/12/11(火) 09:20:27 ID:xopAJCt6
>>21
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193854762/

※:>>24ケースが多い。
 しかし、国民健康保険に切り替えた方が安いケースもある。
28優しい名無しさん:2007/12/11(火) 11:39:11 ID:ll+D+Xfl
a
29優しい名無しさん:2007/12/11(火) 12:12:35 ID:6AcpOKvv
>>14->>16です。
 うちの会社はコンプライアンスが厳しくて、休職者に対応をしてもらえて大変ラッキーです。
 元々、安心安全とか内部告発防止の為、法令遵守を進めていたので、
経理も品質保証も営業も設計開発も皆、現実とのギャップや現場の問題で苦労していて、ストレスがたまっているのも、また事実です。
精神疾患で長期休暇や休職して病気を治してから復職した人はかなりますが、
傷病手当期限切れで敢えなく退職した方も数人います。

 反面、健常な社員の仕事やストレスは増えてうつを発症する人が絶えず、なんとも裏腹な気がします。
30優しい名無しさん:2007/12/12(水) 12:15:47 ID:+TfR2Boo
ところで、年賀状の季節になったわけだが。

休職中の人、職場の上司・同僚・部下にどんな文面で年賀状出す?

療養中だからって”出さない”ってのは失礼だし。
また、年始早々”お詫び”みたいな暗いことを書くのもいやだよね。
かといって、健常者と変わらない無難な文面で誤魔化すのもどうかと。

どうする?

31優しい名無しさん:2007/12/12(水) 12:18:35 ID:EjEWxRGZ
健常者でヨシ。
明るく書く。
32優しい名無しさん:2007/12/12(水) 12:20:22 ID:IpbBK5WC
http://blog.livedoor.jp/aoi_secretdiary/

メンヘラ女のブログ。
33優しい名無しさん:2007/12/12(水) 12:30:40 ID:pZt4NMxf
ただのビッチじゃん。
34優しい名無しさん:2007/12/12(水) 13:33:54 ID:Wemb68m2
会社からの電話が怖い。
連絡しなきゃいけないんだけど、できない。
それでまた自己嫌悪。
休職半年43歳男。もうダメ。。
35優しい名無しさん:2007/12/12(水) 13:37:33 ID:gxFh8Q2X
自分は、今年は身内に不幸があったのでもともと出さない予定>年賀状
何も無かった年であったとしても、書いている気力も無かっただろうけど…
36優しい名無しさん:2007/12/12(水) 13:48:06 ID:QnVMNk53
ナースです。鬱で退職しました。振り返れば5年前の話し。
37優しい名無しさん:2007/12/12(水) 23:19:38 ID:BkS0GyJM
ナースって、たいへんだよねー。
38優しい名無しさん:2007/12/13(木) 02:05:57 ID:gtKWM2nC
先日復職したんだけど、周囲の白い目が凄まじいです。
休職前より遥かに居辛くなってしまった。もうダメだ。毎日死にたい。
39優しい名無しさん:2007/12/13(木) 02:28:39 ID:JfcS5EfA
>>38
どうにかして、気にしないようにしないとね。

案外、周囲の白い目って、気のせいだったりするよ。

意外となんともおもってない。

40名無しおやじ:2007/12/13(木) 05:40:29 ID:WBwiEOmw
昨日、定期健診行ってきました。睡眠障害をなんとかしたくて、眠れる薬をもっと〜っと話すと、
マイスリーも、レンドルミンも最大量なんだよね^^;と言われました。。。新しい薬を追加して
くれましたが、舌が苦くなるとのこと、、、。おかげでこの時間に起きましたが、それでも以前に
比べると、寝つきは数段良くなりました。(しかし、マジで苦い;;)

とにかく、普通の睡眠をとって、普通の生活スタイルを取り戻したいですね。

復職後のよい話も聞けるといいんですが、、、。なかなか難しいかぁ。。。
>>38
あなたを見て、自分も休職したいと思ってる方もいると思いますよ。白い目の本意はあなたが考えてることとは全く違うものかも知れません。
39さんのように、実はなんとも思ってないとことが多いのでは? 自分の場合はそうであれと思いますね^^;
41優しい名無しさん:2007/12/13(木) 10:31:53 ID:sLp2KiaB
>>40
(;´д`)ニガー ですか?
ニガーにはグレープフルーツが良いようですが。

こんなスレがあります。
★☆(;´д`) アモバン (;´д`)☆★ 〔14ニガー目〕
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1192796562/
42優しい名無しさん:2007/12/13(木) 12:12:18 ID:nw21NUaK
茄子よりも辛いのは茄子に八つ当たりされ苛め抜かれる助手です
43名無しおやじ:2007/12/13(木) 12:50:11 ID:WBwiEOmw
>>41

おお、こんなスレもあったんですね^^;
44優しい名無しさん:2007/12/13(木) 13:30:45 ID:4b+XEnno
だめだ、なにもやるきがおきない
45優しい名無しさん:2007/12/13(木) 13:37:51 ID:OPGERHSr
最近起きられなくなってきた。
46優しい名無しさん:2007/12/13(木) 17:25:55 ID:6qcaBRfo
http://blog.livedoor.jp/aoi_secretdiary/

IP抜かれるそうですwww
47優しい名無しさん:2007/12/13(木) 19:54:16 ID:JxDRaxzm
何も知らない親戚から、最近「もうすぐボーナスだねー。どのくらい入るの?」とか言われる機会が多くて大鬱。
夏から休職してるので入らないんです…。そう聞かれたりする度嘘ついたりするのも辛いし、実際お金が入らないのも辛い…。当たり前でしょうがないんだけど…。
48優しい名無しさん:2007/12/13(木) 20:15:14 ID:oo5t/eqa
>>47
わかるわかるw。
親戚の対応困っちゃうよね。
自分なんかも嘘ついてたりする。
新「最近忙しいの〜?」
自「・・・忙しいですねぇ。帰りは22時とかになっちゃいますよ。」
(顔が引きつってるのが自分でもわかる。)

何とかしなくては。(あせらない程度に)
4947:2007/12/13(木) 20:58:39 ID:JxDRaxzm
>>48 レスありがとうございます!
私も言葉がうまく出てこなくて、最後には黙り込んでしまいます。
医者にはまだ復帰は無理と言われてるし、自分でも会社に行きたくないのに、無理にでも復職しようとしています…。
50優しい名無しさん:2007/12/13(木) 21:41:49 ID:0csReK+t
>>49
医者にもとめられ、自分でも会社に行きたくないと思ってるのなら復職はやめたほうがいいです。「無理」が心にも身体にもよくありません。失敗する可能性が高いと思います。
周りよりも自分を大切にしてください。
5149:2007/12/13(木) 23:59:12 ID:JxDRaxzm
>>50 ありがとうございます。やはり失敗する確率は高いですかね…。このままただ何もせずにお金が入らないのも苦しくて…。
でも自分の心に正直に、無理はやめるようにしようと思います。
ありがとうございましたm(_ _)m。
52優しい名無しさん:2007/12/14(金) 01:43:16 ID:WrBEmCPY
親戚から「もうすぐボーナスだねー。どのくらい入るの?」とか言われたら、「手取り1200万円ぐらいですよー」なんつって、ユーモアで返すのも手だよ。

いまは、インターネットがあるからアイディアで勝負だよ。
資格なんかなくてもだいじょうぶ。
年くってもだいじょうぶ。

鬱のひとは感受性が豊かなはず。

まだまだこれからだぜ!

53優しい名無しさん:2007/12/14(金) 07:36:06 ID:2kqU5iDB
鬱を患って6年、復職6回失敗、現在休職中の39歳♂のオレさまが来ましたよ
前回までの復職は、ちょっと良くなったかなあというときに復職支援プログラムなどに参加し、
クルマで送り迎えをしてもらうような(通勤電車に耐えられない!)厳しい復職でした
で、失敗に失敗を繰り返し今に至るわけですが、次回の復職はしっかり体力と自信をつけてから
にしたいと考えております。

今回医者を変えましたので、先生にはなんといわれるか分かりませんが、
1年とかの長期で休職して、すっかり自信がついてから7回目の復職挑戦としたいのです

休職期限は出たり入ったりしてリセットしているので、3年くらいだいじょぶです
甘いですかね?
54優しい名無しさん:2007/12/14(金) 12:18:15 ID:QQBmKbNJ
>>53
既婚?、それとも独身?

おれは妻子持ち37歳、休職1ヶ月です・・・。
55優しい名無しさん:2007/12/14(金) 12:29:46 ID:d6+9dgnt
既婚男性はつらいだろうなあ。
もともと責任感が強くて真面目な人がなりやすい病気だし
自分がつらいのにさらに妻子持ちだったら・・・

俺は30独身もちろん彼女なしだけど、まだ気楽な方なのかな。
56優しい名無しさん:2007/12/14(金) 12:58:59 ID:5HWQUxjY
確かに男性の方が社会的に深刻なんでしょうね
自分は20代女ですが3年半勤めた会社で
鬱になり1ヶ月休職しました 復職してモヤモヤが晴れず
正直もう正社員は残業+プレッシャー+人間関係のしがらみ等々で
疲れました 
今は退職ししばらくは派遣社員でやっていってもいいかなと思ってます 
考え甘いかもしれないけれど...
5753:2007/12/14(金) 17:59:58 ID:2kqU5iDB
おー、同士たちよ
レスサンクス

既婚子ども二人母親同居
次男が直6歳の誕生日を迎えるが、彼が生まれてこの方まともに働いてないっていう、、、
パパ会社行けよ、みたいなw
なんかこの生活が普通になってきている自分が怖い
58優しい名無しさん:2007/12/14(金) 18:12:34 ID:QTXS3l0+
俺も仕事を辞めて実家に帰り、母上と祖母の介護でもして暮らすか・・・。
59優しい名無しさん:2007/12/14(金) 18:21:31 ID:51ulKESm
帰ったらもっと地獄を見る・・・
地方は公務員だけがのさばる世界になる・・・
60優しい名無しさん:2007/12/14(金) 23:11:45 ID:tRlfg886
20代女・都内・実家住まいの私は恵まれてるんですね…
しかし悩みは尽きない…
61優しい名無しさん:2007/12/15(土) 00:38:27 ID:K6CSFhQe
>>60
どんな悩みですか?
よかったらみんなで聞きますよ。
62優しい名無しさん:2007/12/15(土) 00:56:28 ID:Trgfzs90
男の悩みなら絶対聞かないんだろうな
63優しい名無しさん:2007/12/15(土) 03:14:27 ID:HntWwwoA
>>61
みんなでって、テメーが聞きたいだけだろうがよ。

変態野郎
64優しい名無しさん:2007/12/15(土) 05:00:23 ID:maA7njDD
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・帰るか帰らないか聞かれ、「ほら、迷っているということは帰りたくない、という気持ちもあるだろ」
→ひどい鬱で判断力が鈍って答えが出ないのがわからんのか
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
65優しい名無しさん:2007/12/15(土) 05:01:32 ID:maA7njDD
>>64
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
66優しい名無しさん:2007/12/15(土) 06:34:54 ID:pjLtHjwp
外資系の中間管理職で10年近く働いてたが 仕事のプレッシャーが強く 4年半前から鬱に。
退職しますた。
今は月に2度 心療内科に通院しながら 投薬治療しとります。
とにかく鬱は辛い…
67優しい名無しさん:2007/12/15(土) 19:19:57 ID:cOslyD00
同居している家族の理解がないのが辛い。
68優しい名無しさん:2007/12/15(土) 22:05:46 ID:phrN2PWp
うちは家族全員が鬱だから理解しあえる。
いいんだか、悪いんだか。
69優しい名無しさん:2007/12/16(日) 01:14:05 ID:NxFcrHzt
親が鬱傾向だと子供も遺伝的にそういう傾向が強くなるらしいからね...
でも理解し合えるのは幸せですよ
70優しい名無しさん:2007/12/16(日) 01:19:51 ID:fHtGtBha
母親が躁鬱病
父親が奇人または統失で刑務所帰り
娘は統失

そういう家族いるよ
71優しい名無しさん:2007/12/16(日) 01:59:30 ID:87SW9J+D
家族からは嫌でも影響受けるよね・・・。
72優しい名無しさん:2007/12/16(日) 09:23:06 ID:w0/qR/ZW
そうですな
73優しい名無しさん:2007/12/16(日) 09:30:27 ID:Jh37ftR2
鬱で通院5年。43歳男。
休職して半年。3ヶ月入院したけど、治らず。
もう疲れたよ・・・。
74優しい名無しさん:2007/12/16(日) 11:35:51 ID:rPDcF1fc
>>73
違う治療法も試してみたら。
75優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:41:54 ID:LR0RbU8w
難治性鬱には、電気ショックとかも効くみたいだよ。
釣りではなく、まじで。
76優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:53:33 ID:fHtGtBha
次はロボトミーとでも言う気?
77優しい名無しさん:2007/12/16(日) 17:46:57 ID:2JnFOY4i
電気治療は本来全身麻酔をかけてやるものなんだけど、日本では麻酔なしで単なる「患者への懲罰・拷問」という
誤った使われ方をしたため、その有効性にも関わらず扱う精神科医が極端に少なくなってしまった治療法なんだよね。
78優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:09:01 ID:LR0RbU8w
>>76
>>77のいうとおり、日本でのイメージは良くないけど、
アメリカでは再評価されているよ。
しかも即効性があり、リバウンドもあまりないようだし。
自分的には、薬で長期間時間をかけるくらいなら、即効性のある方法を
試してみたいと思うよ。
ホント、釣りじゃないよ。
79優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:15:47 ID:LR0RbU8w
念のため、下記のサイトをご覧になることをお薦めする。

http://homepage3.nifty.com/kazano/ect.html
このサイトは個人のサイトだが、>>77が言っていることが詳しく書かれている。

専門家の意見としては、
http://allabout.co.jp/health/mentalillness/closeup/CU20021209B/index.htm
が参考になる。
80優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:15:51 ID:fHtGtBha
>>78
じゃお前が人柱になれ
81優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:17:08 ID:LR0RbU8w
>>80
ぜんぜんかまわないよ。
むしろそういう施設を紹介して欲しいくらい。
今の医者が薬物療法にさじを投げたら、真っ先に試してみるつもり。
82優しい名無しさん:2007/12/17(月) 00:41:56 ID:M1oOBeF9
自分がもうどうしようもないなってよく思うようになった。
突発的に死にたくなるんだよね。
83優しい名無しさん:2007/12/17(月) 00:55:11 ID:a8yx4UZM
>>82
自分がその状態になったわけじゃないから伝聞だけど
鬱が少し回復してエネルギーが湧くとそれが自殺へ向かいやすいらしい
84優しい名無しさん:2007/12/17(月) 06:20:39 ID:qxT99aTr
死にたいと思うことはしばしばあるが、実行しようという気力?勇気?はない
軽減勤務の会社の帰りの駅のホームで、もうちょっとで電車に飛び込みそうになったことはあるが
ヨメに自殺した夫の遺族と思われるのがイヤなので、自殺ナンかしないでよ、迷惑だからと釘を刺されている

ホントに未遂とか死んじゃった人とか、どういう気分で実行するんだろうか?
85優しい名無しさん:2007/12/17(月) 06:26:08 ID:HBmkNIfX
>>84
一般的には、欝の最悪期の前後のエネルギーがわずかに残ってる時期が一番危ない。>自殺
そのわずかなエネルギーを自殺につかってしまうらしい。
86優しい名無しさん:2007/12/17(月) 07:12:51 ID:fCDVjUbf
>自殺ナンかしないでよ、迷惑だからと釘を刺されている

これを読んで独身の俺も死にたくなった・・・
8767:2007/12/17(月) 09:30:00 ID:w/7HA262
土曜の昼、そして今朝も病休の事で父親とケンカしました。
88優しい名無しさん:2007/12/17(月) 10:44:40 ID:CehxmEHe
>>65
産業医として優秀な仕事ぶりじゃないか?
本当に具合悪かったら病院にいくべき。
産業医の意味が判ってないだけだろ。
89優しい名無しさん:2007/12/17(月) 11:10:44 ID:hHgyaMfI
休職して引きこもりなのに、風邪ひいてしまった。
加湿器つけてるのになぜ?
そんなに俺はダメ人間なのかーーーーーーーーーーー
90優しい名無しさん:2007/12/17(月) 11:20:24 ID:a8yx4UZM
>>86
両親を想って死を思いとどまるように
91優しい名無しさん:2007/12/17(月) 11:59:57 ID:00gAmWIz
>>89
んなこたぁーない。
うつは心の風邪。風邪は体の風邪。
どちらも風邪。ユクーリ休んで
92優しい名無しさん:2007/12/17(月) 14:29:25 ID:Wd6xwyit
>>84
今まで首締め2,3回、首吊りもやったことある。
気力があるというか、発作的に苦しさや不安が湧き上がってきて、それでやってしまうって感じ。
ただ、ずっと寝たり起きたりの休職し始めの頃は、確かにそんな実行力はなかったかも。

鬱で死ぬのは2パターンあるって、聞いた事あるな。
ひとつははひたすら苦悩して、思い詰めた結果やってしまう場合。
もうひとつは、自分が未遂した時みたいに、発作的にやってしまう場合だそうだ。
93優しい名無しさん:2007/12/17(月) 15:33:22 ID:lDRnv7Qk
>>91
うつは心の風邪ってかるく言われるのもなぁ
実際に脳に疾患があるわけだし
94優しい名無しさん:2007/12/17(月) 20:53:22 ID:XerHzdMG
結構会社を休みがちになってて・・・
今日病院行ったらうつ病って診断された・・・orz
結構楽天的な性格と思ってたからショック・・・
しばらく会社も休みます
はぁ〜まさか自分がなるとはな・・・
95優しい名無しさん:2007/12/17(月) 21:13:15 ID:XauaepSD
二度目の休職 4ヶ月目に突入

復職するイメージが湧かなくなってきた
このまま消えるようになくなるしかないのか?
96優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:22:15 ID:AyUYFSxe
 騙し騙し、無理やり気力で仕事に行ってたが、
 とうとう、限界がきてしまいました。
 今日から休職の私。躁鬱病の鬱状態悪化状態です。
97優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:28:59 ID:5DgXmVNV
>>95
原因はパワハラ?
前職に未練はもたないほうがいいよ。
深く考えるな。
転職して、新たな道を行けばいいのでは。

98優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:36:58 ID:ZZWesSoM
 事業に失敗し、鬱病を発症してから7ケ月、まさか自分がなるとは思ってなかった…心の風邪と言うけど、もしそうなら2、3 日で治るよね。肺炎か喘息だね。 今は、ジェイゾロと睡眠薬で治療中。 そういえば、睡眠障害(昼間の猛烈な眠気)が前触れだったような気がする。
 何とかしないと、お金が底つくよ〜
99優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:37:18 ID:GDy4osHE
>>89
ビタミンCのサプリを飲むと風邪の治りが早いよ。
副作用も全く無いからオススメ
100優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:38:00 ID:GDy4osHE
あと、普通より大目に飲んだほうがいいよ。
一日2gくらい。
101優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:38:19 ID:GPvt+nPX
旅行でもいきなよ。奈良京都神社仏閣めぐり。

ってわけにはいかないか。
102優しい名無しさん:2007/12/17(月) 23:08:39 ID:APWIjj/N
休職中で時間があるはずなのに、気持ちの余裕は全くありません。
古都の寺社に出掛ける気力があったら、休職しないで済んでると思う。
そもそも、旅行どころか、散歩もできないし、横になっても眠れないし、心や気持ちを休めろと言われて何していいかわからない。
103優しい名無しさん:2007/12/17(月) 23:11:59 ID:GPvt+nPX
そうだよなぁ、、。無理に何かしようとしても疲れるもんなぁ。
104優しい名無しさん:2007/12/17(月) 23:16:03 ID:M1oOBeF9
うまく波長が合えば旅行とか友達と遊ぶのは気晴らしにいいんだけどね。

けど、うちの職場は休職してるんだから遊んだり旅行なんて一切するなって職場だよ。
そんなの関係ねぇって感じで聞いちゃいないが。
105優しい名無しさん:2007/12/17(月) 23:44:18 ID:APWIjj/N
全く旅行にいかないってわけではありません。2ヶ月まえ紅葉狩りに温泉旅行に行ったけど、往復のバスも宿でも、ぼんやり朦朧としてた。かえって、同行の友人に気を遣わしただけかも、…
106優しい名無しさん:2007/12/17(月) 23:48:10 ID:WrhqyCUl
一緒に旅行してくれる友達がいるって、幸せじゃない。
それすらない人もいるんだよ。
107優しい名無しさん:2007/12/18(火) 00:09:54 ID:utm14gB6
販売業の仕事をしてましたが、作業が遅く、できないので、上司から「役立たず」とか「給料泥棒」など言われました。
最初は「自分なんていてもいなくても同じだ」と思ってましたが、「自分がいない方がいい」と思うようになりました。
生きていても、人に迷惑をかけてるだけみたいです。
108優しい名無しさん:2007/12/18(火) 00:14:39 ID:NkY4oS6+
そんな上司は、人材育成力0だな。
109優しい名無しさん:2007/12/18(火) 00:38:26 ID:peNxoHDy
無理に趣味をつくることは無い。
ボーとテレビを見ることが趣味でも構わない。

「〜しなくちゃ」は、「〜でもしてみるかな」と言い換えて考えてみる。

「何にもしなくても、まぁいいか〜。今の仕事は、じっくり休むこと。」と考える。

「適当に。リラックスして。ゆっくり。休む。悩んでも得なし。」などの言葉を、
部屋の見やすいところに張っておくと、
がんばりすぎる性格を抑えることがある程度できる。
110優しい名無しさん:2007/12/18(火) 00:42:48 ID:m+n9XWQY
    ∧_∧
   ( ・∀∧∧   これでもくらえー! ネコマシンガン!
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚)
   UU丁と)U
   (__)_)

    ∧_∧ 
   ( ・∀∧∧, '
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚) ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ
   UU ̄と)U `
    し'^ヽ__)
111優しい名無しさん:2007/12/18(火) 01:03:00 ID:zA4UBz2Y
聞いてほしい。うちの会社は人件費の問題で、休職中でも一応在籍してるから自分の代わりの人員をいれられないらしい。自分の仕事を引き継いだ同僚が体を壊してしまった…。同僚に申し訳なくて自己嫌悪。これが現実ってやつらしい。
112優しい名無しさん:2007/12/18(火) 01:11:29 ID:WcsyqmMM
>>111
あなたか同僚が先かの問題で、あまり気にする事はないと思います。どちらかというと経営者や
上司の責任の方が多いのでは。あと、人の心配ができる事はいい事だとは思います。
113優しい名無しさん:2007/12/18(火) 01:25:46 ID:zA4UBz2Y
同僚が病気したのは過労からきているから、あきらかに俺の仕事のせいで負担が増えたからなんだ。だから後先の問題じゃない。俺が給料貰ってる限り、人件費の安いバイトも契約も雇えないんだなこれが。
114優しい名無しさん:2007/12/18(火) 01:30:14 ID:WcsyqmMM
あなたは過労で病気になったの? 雇用している人間が病気になる事は予想できる事、対策は
経営側のやる事。もともと無理な職場環境だったのでは?
115優しい名無しさん:2007/12/18(火) 01:34:43 ID:pNHS/zTQ
>>107
あんまり気にしないでね
116優しい名無しさん:2007/12/18(火) 01:37:08 ID:6bVGgk68
パワハラスレにも書いたが(マルチと呼ばないで)
医者から反撃命令が下った。
こんな事例有り?
117優しい名無しさん:2007/12/18(火) 01:52:28 ID:WcsyqmMM
>>116
パワハラやセクハラは実際に訴える事がほとんど無い。思い出すだけで嫌なので関わり
たくなくなるから。詳細に事実を述べられるのならば問題ないけど、精神的にきついので
途中で相手に都合のいい和解案で妥協する事が多い。医師側としては鬱等の原因を作
っている企業に対して警告したいのが本音です。いくら治ってもまた再燃してきりがあり
ませんし、企業環境を変えない限り悪循環の繰り返しですから。
118優しい名無しさん:2007/12/18(火) 02:07:51 ID:71V0teLl
休職して1週間。
1週間前の今日は、いろいろバタバタしてたなぁ。
仕事の夢ばっかり見てたし…。
でも、今は忘れかけてる自分がいる。
このまま、今の会社からフェードアウトしよう。
しばらく身体を休ませないと、リアルに逝きたくなる…orz
119優しい名無しさん:2007/12/18(火) 02:51:43 ID:+8Xsg/zp
休職4ヶ月に突入(再発組)

休職中だから、こんな時間に2chやるような昼夜逆転生活も許されるが
そろそろ何とかしないと

と、ビール片手に思うだけで、何も実行が伴わない orz

120優しい名無しさん:2007/12/18(火) 05:25:46 ID:Ettsc4KT
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・帰るか帰らないか聞かれ、「ほら、迷っているということは帰りたくない、という気持ちもあるだろ」
→ひどい鬱で判断力が鈍って答えが出ないのがわからんのか
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
121優しい名無しさん:2007/12/18(火) 05:26:35 ID:Ettsc4KT
>>120
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
122優しい名無しさん:2007/12/18(火) 06:16:56 ID:zA4UBz2Y
>>114俺は鬱病です。プライベートの悩みが原因。仕事に手がつかなくなった。だから決して仕事が悪いんじゃないんだ。上司もいい人で鬱も理解してくれて、休職も受け止めてくれたんだよ。会社自体は信頼している。
123優しい名無しさん:2007/12/18(火) 06:24:28 ID:Y0kiAGdS
>>118
休職期間は何ヶ月間?
124優しい名無しさん:2007/12/18(火) 06:27:56 ID:bV/W8IRJ
>>111
一人が抜けて会社の仕事が回らなくなるというのは、明らかに経営者の怠慢ですよ。
つーかそんなギリギリの経営を強いられてるような会社はどの道長くはもたないかと。
125優しい名無しさん:2007/12/18(火) 06:29:12 ID:Y0kiAGdS
>>91
ありがとう
126優しい名無しさん:2007/12/18(火) 09:50:58 ID:0dfg37X8
127優しい名無しさん:2007/12/18(火) 10:11:22 ID:j2XqY23S
復職の事考えたら、うつ再発した・・・
胃が痛い・・・自殺までしたい・・・
128優しい名無しさん:2007/12/18(火) 10:21:56 ID:yIiWfw1i
ここ見てると自分の会社が凄くいい会社だと思う
もう休職1年とちょっと経つけど、良くなったらこれまでの遅れを取り戻さないとなぁ
さてと、病院行ってくるかな
129優しい名無しさん:2007/12/18(火) 10:53:10 ID:mCStTaxH
>>127
とりあえず何も考えずに静養延長しましょう。
130優しい名無しさん:2007/12/18(火) 10:54:47 ID:/BMM5Gs7
病院いきたくない
もう診断書書かないとか、10時に寝て5時に起きろ、運動しろダイエットしろ
実家に帰省するよりやる事があるだろ。なんて、なんで高圧的に言われなきゃならないんだ
何が気力は体力についてくるだよ。体力はある方なんだよ24時間動き回る仕事してたんだぞ
俺には休息が必要なんだよ
あーいきたくない
131優しい名無しさん:2007/12/18(火) 10:58:46 ID:PkkY6DN1
休職何ヶ月目?
132優しい名無しさん:2007/12/18(火) 11:01:33 ID:/BMM5Gs7
大体、毎回1,2分の診察で何がわかるんだ
6ヶ月掛かって、やっと夜中に目を覚まさなくなって来たのに
元に戻っちゃったじゃないか
病院変えたほうがいいのかな

皆さんの意見が聞きたいです。お願いします。
133優しい名無しさん:2007/12/18(火) 11:03:18 ID:/BMM5Gs7
すいませんリロードしてませんでした
休職6ヶ月目です
134優しい名無しさん:2007/12/18(火) 11:04:20 ID:mCStTaxH
>>132
不信感があるなら変えればどうでしょうか。
135優しい名無しさん:2007/12/18(火) 11:24:43 ID:UK/VJv9t
同感です
136優しい名無しさん:2007/12/18(火) 11:38:54 ID:JBEoOodN
5月半ばから休んでます。
今は休職中ですが今の会社は辞めるつもり。
とはいうものの全然やる気が出ず、一日中インターネット眺めてる。
少し気分のいい日もあれば今日みたいに最悪の日もある繰り返し。
最近は外出するのも嫌になり、人と話すのも億劫だ。
甘えてる情けない自分に腹が立つ…
このままじゃ将来首吊って死んじゃうよ、きっと。
137優しい名無しさん:2007/12/18(火) 11:44:41 ID:rFfFBss8
朝、ベッドから出られない。仕事あるのに。休んだら休んだで、ぞぞって不安な気分におそわれる。今の現状から逃げたいだけなんだろう。
138優しい名無しさん:2007/12/18(火) 11:55:44 ID:9/bK6960
こんにちわ。生きてることが面倒くさい。
うまく物事を判断出来ない。ネットサーフィンしてたらは林先生のHPを見つけて
自分が境界性人格障害の可能性が高いと判明。
何か面白いこと、ないかな。辛いことばかり考えてるとますます落ち込んじゃうよ。


139優しい名無しさん:2007/12/18(火) 12:04:16 ID:pHbHzRbT
昨日,あまりに気分が悪くてなんとか診察を受けたら鬱と判明した。
頭痛い、気分悪い、ご飯なんてもってのほか、自殺願望通り越して起き上がる気にもならない
でも仕事行かなくちゃ…しんどい
140優しい名無しさん:2007/12/18(火) 12:28:39 ID:IWvtTk0F
今休職中。昨日実家に帰ったら親父になんか犯人にでも見るような目で見られた。どうも佐世保の犯人と同じに見ているようだ。ちょっと気分が良くなって帰ったのに実の親からそんな目で見られて、なんか俺消えたい感じ。
141優しい名無しさん:2007/12/18(火) 13:24:34 ID:+8Xsg/zp
>>109 ありがとう そうしてみるよ

休職してボンヤリ過ごしてるけど、気ばかりは焦るんだよな

142優しい名無しさん:2007/12/18(火) 14:45:32 ID:USth/XWF
会社辞めて2年がたとうとしてる。
何も変わらない自分がいる。
としばかり増えていく。
社会に戻れるか不安で仕方がない。
前職はプログラマ。また、あの地獄のような仕事につくのかと思うと絶望する。
143優しい名無しさん:2007/12/18(火) 15:17:07 ID:15Y+A4xC
休職1週間。職場に近い駅まで行っただけでバクバク。職場からは非難轟々…復帰考えるたび深く落ち込み。診断→電話報告→休み→そのまま休職…が反感かった。休職のおかげでみんな休み返上・残業って、それは今までの自分だよ。1人いないだけで事件かぁ…
144優しい名無しさん:2007/12/18(火) 15:24:21 ID:q+THgPBH
復帰は無理そうだねその職場…
とりあえず疾病手当貰えるだけ貰っておけ


145優しい名無しさん:2007/12/18(火) 15:30:47 ID:15Y+A4xC
寂しさから毎日2ch来てる。休職しても復帰のこと、これからの事悩みは尽きない。モヤモヤして考えらんない。誰にも会わないのに怖くて仕方ないよ。震え止まらない。不安で怖くて、どうにかなりそう。
146優しい名無しさん:2007/12/18(火) 15:44:36 ID:mjhHD+pd
うつ、甘ったれんじゃねーよ
休職、甘ったれんじゃねーよ
147優しい名無しさん:2007/12/18(火) 15:55:58 ID:q+THgPBH
死ねばいいのに


そんなこと、本人が一番最初に思ってるよ

148優しい名無しさん:2007/12/18(火) 16:16:39 ID:Ex7kaOMw
test
149優しい名無しさん:2007/12/18(火) 16:29:03 ID:Ex7kaOMw
アク禁解除きたー

鬱で休職、夏から実家で過ごしてるけど
うすうす気付いてたけど、うちのオヤジは鬱等に関して全く理解がなく無神経で
母親は口だけってことがわかった。
しかも両親とも相当馬鹿だってわかった

いざとなったら、実家の農業やればいいかと思ってたけど
それが真っ先に選択肢から消えた。あんな親と一緒に働くくらいなら死んだ方がまじで良い。

親なんか全く頼りにならん。
150優しい名無しさん:2007/12/18(火) 16:53:00 ID:+qR22LVS
アク禁解除来たなぁ

休職2週間目 鬱診断3ヶ月って言われたが もう直ったような
気がする
来週あたりから鈍った体動かして復職準備しようかな

>>139 俺もその症状+光・音嫌悪 各種神経問題なし 少し休ん
だ方が良いと思うよ
151優しい名無しさん:2007/12/18(火) 17:20:44 ID:R7T7DcQX
俺も診断書は1ヶ月だけど、2週間で治ったような・・

いや、鬱は1ヶ月じゃ治らない。診断書また書いてもらおっと。
152優しい名無しさん:2007/12/18(火) 17:28:50 ID:dwCX8gZY
2週間で直ったような気がしたけど、最近また調子悪い…
復職したらどうなってしまうんだろう
153優しい名無しさん:2007/12/18(火) 17:29:20 ID:ge6KiV2D
休職して6ヶ月目。このまま年越しだ。
社会的生活を送れない。どうしても前向きにならないのだ。
154優しい名無しさん:2007/12/18(火) 18:19:36 ID:15Y+A4xC
体は動けるのに、気持ちが復職に向かない。もう大丈夫じゃないかと思えば、やっぱり会社行きたくない。嫌がらせに耐えた、イライラした、能率半減した自分を思い出してしまう。そうしてまた苦しくなる。もう復職できないかも…。
155優しい名無しさん:2007/12/18(火) 18:19:43 ID:NLl7SG08
退職4ヶ月目
どうしよう…何も状況が変わらないまま年越しまで来てしまった
来年こそは復帰しないと…と思うと余計鬱になる

親兄弟には申し訳ないけど逝ってしまいたい
156優しい名無しさん:2007/12/18(火) 18:29:20 ID:tiaa6Zix
同じ傷病で長く通院してるから傷病手当が出せないとか訳の分からないことを健保に
言われて失業中。5 年くらい通ってんだけどね。
仕事も無いし、お金も無いし、一人暮らしだし、そろそろ逝くときなのかな・・・。
157優しい名無しさん:2007/12/18(火) 18:33:26 ID:Uby7R3F1
  ∧_∧
   ( ・∀∧∧   これでもくらえー! ネコマシンガン!
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚)
   UU丁と)U
   (__)_)

    ∧_∧ 
   ( ・∀∧∧, '
  〜(つ ̄ (,,゚Д゚) ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ ミャ
   UU ̄と)U `
    し'^ヽ__)

うけたww
158優しい名無しさん:2007/12/18(火) 18:47:13 ID:HhjyQcD5
今日鬱と診断され2ヶ月の休職
でも息子は今年大学受験
メビウスの帯にはまり込んだ感じ
159優しい名無しさん:2007/12/18(火) 19:14:30 ID:b1vmNby1
どうも
白黒思考、自己嫌悪思考、あれは俺が悪い、あれは俺のせいだ・・・
とまあ。。。典型的なのを極めてる上に強迫障害の俺が来ましたよ

基本的に何もスンナ、規則正しく寝起き、太陽の光を浴びて、
ある程度以上の知り合いと話すのは避けること、見知らぬ人ならOK、
散歩や運動を出来るだけする、薬をちゃんと飲めと。

こんなのかな・・今、挑戦してるのは・・・
しかしやっぱ昼間、人が一生懸命働いてる時間にボーっとしてるのが
けっこうアレだね。。焦る。自分がゴミに思える感じが増していくわぁ・・

みんなが家に帰っていく夕闇時になって薬飲んだら、
けっこう運動しようかって気分になってくる

昼間に積極的に運動できたらなぁ・・・運動はマジで精神に良い


160優しい名無しさん:2007/12/18(火) 19:45:40 ID:F93rr9WI
>>158
私は鬱で受験生だよ。毎日本当に苦しい。学校帰ってきたら、布団に倒れるしかない日々。毎日死にたいって思う。学校辞めるべきなんだろうか。
161優しい名無しさん:2007/12/18(火) 20:01:56 ID:HhjyQcD5
>>160
学校は少しくらい休んでもいいとおもうよ。
鬱オヤジは2浪で1留1プーでも
まだ生きてるからさ
162優しい名無しさん:2007/12/18(火) 20:40:15 ID:Wo9VaIIK
明日もすることないよ、何も。
163キヨ:2007/12/18(火) 20:53:50 ID:2c276HPS
仕事中ひどく落ち込む。うつかな・・・
164優しい名無しさん:2007/12/18(火) 22:05:41 ID:+HAacri3
教えて下さい。
友達(36歳・男)から相談されているのですが、
下記症状が出るとの事ですが、
これは躁鬱病なんでしょうか?

・寝言で叫んでしまう(奥さんからの証言)
・本屋で立ち読みしてる最中に前触れもなく「ふざけんな!」と叫ぶ
・物事を考え出すと、人が声をかけても全然気がつかない
・薬の影響か睡眠時間が15時間

ちなみに友達は4ヶ月仕事(自営業)を休んでおり、
医者からは特に病名が告げられていないとの事です。

今、僕の部屋に友達がいるので、
回答をいただけたら嬉しいです。
宜しくお願いします。
165優しい名無しさん:2007/12/18(火) 22:11:59 ID:Rcr4Xg7S
>>164
自分でも分からない。
躁鬱なのかな。
166優しい名無しさん:2007/12/18(火) 22:33:03 ID:BNpZ4dAx
>>157
耳がずれてる…
167優しい名無しさん:2007/12/18(火) 22:47:46 ID:iOB0HgVz
>・寝言で叫んでしまう(奥さんからの証言)

これは健常者でもよくある事だよ。
主人がしょっちゅう叫んで起きます。
でも精神的にバランスのとれた快眠快便の人。
168優しい名無しさん:2007/12/18(火) 22:52:34 ID:BNpZ4dAx
>>167
旦那さん酒飲む?
酔っ払いは寝言と鼾が凄いよ
169優しい名無しさん:2007/12/18(火) 23:23:44 ID:dwCX8gZY
>>164
スレ違い
主治医に病名聞きなさいよ
170優しい名無しさん:2007/12/18(火) 23:48:40 ID:+qR22LVS
体に出ていた痛み 不眠は直ってきたんだが
自宅療養してると心がどうかがわからない
休職直前、些末なことでブチ切れて上司フル
ボッコにしかけたし戻るタイミングがつかめない

完治したかどうか何で判断したもんだろ・・・
171優しい名無しさん:2007/12/19(水) 02:15:26 ID:/kR5UKXT
>>167
いや、無いから。
普通におかしいから。
172優しい名無しさん:2007/12/19(水) 08:46:54 ID:BfjrNXV5
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・帰るか帰らないか聞かれ、「ほら、迷っているということは帰りたくない、という気持ちもあるだろ」
→ひどい鬱で判断力が鈍って答えが出ないのがわからんのか
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
173優しい名無しさん:2007/12/19(水) 08:47:48 ID:BfjrNXV5
>>172
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
174優しい名無しさん:2007/12/19(水) 09:10:06 ID:CBjB5d81
つらいつらいつらいつらいつらいつらいつらいつらい
何でこんなに辛いの?
旦那のお弁当も昨日の晩ご飯も作れて洗濯も出来てるのに
何で怖い病でまた会社辞めちゃったんだろう・・・
ここまで家事出来るようになったらもう完治に近いと思ってたのに
つらいこわいつらいこわいつらいこわいつらいこわい
175優しい名無しさん:2007/12/19(水) 10:46:41 ID:KFWW0lT9
休職してもうすぐ半年です。
後1年は手当金がもらえるので1年以内に
宝くじが当たるか、投資で成功するか、金持ち女のヒモになるか
しないと死にます。
176優しい名無しさん:2007/12/19(水) 11:30:01 ID:SqNNhkNE
ねむい。暇になってきた
177優しい名無しさん:2007/12/19(水) 11:37:04 ID:BLZajYnW
>>174さん 家事ができるなんて羨ましいです
わたしは冬になってさらに具合が悪くなりお弁当だけ作ってます・・・あとは寝たきりかな
 ずっと家にいると顔色が真っ白で具合悪そうだぁ><
178優しい名無しさん:2007/12/19(水) 15:47:35 ID:rF4AJeuM
>>132
読む限りダメな医者だと思う。
179優しい名無しさん:2007/12/19(水) 16:26:27 ID:U7Ahiedy
休職の延長の場合、診断書は郵送でOK?
それとも会社まで持参?
持参はドキドキドキドキしちゃうの。
180優しい名無しさん:2007/12/19(水) 16:28:16 ID:ZuEpjdGr
40代、男性、独身の者です。
人事異動等により新しい職場になかなか馴染めず、夏頃から心療内科に通院
しております。うつ病と診断され、現在は坑うつ薬と睡眠導入剤を処方され
ています。
薬を服用していてもなかなか状態が良くならないため、思い切って年明けか
ら休職したいと考えていますが、医師の診断書があれば可能でしょうか?(
就業規則には休職の条項があり、同僚に聞くと過去に病気等で休職した人は
いたようです)。

それほど忙しい部署ではありませんが、私が休職すると他の人に確実にしわ
寄せがいくので悩んでおります。
個人的には出社するのが非常に辛い状況(今日は休暇を取ってしまいました)
なので、一定期間休職して完全にうつを治してしまいたいと思っています。
ご意見があればお願いします。
181優しい名無しさん:2007/12/19(水) 16:38:52 ID:8kpzmrJa
>>179
持参できる状態なら休むな!
ってか、郵送以外あり得ない
心配なら送付後、確認の電話をしてみれば?

>>180
誰かに背中押して欲しいんだろうけど、休むかどうかは自分で決めた方がいいよ
他の人に迷惑かかるってのも分かるが、今のままでは
結局周囲にフォローしてもらわないといけない状態でしょ
休みなさい
そしてゆっくりじっくり治療
182優しい名無しさん:2007/12/19(水) 16:39:43 ID:GKzp/Gv/
↑私も鬱病と診断され、総務部へ相談したら診断書の提出で休職すること
ができました。郵送でも対応してくれました。
ただ、復職後は前職を奪われ、お客様クレーム処理に配置転換され、病気再発後
リストラされました。
183優しい名無しさん:2007/12/19(水) 16:41:12 ID:WIii9OdL
>>181
確認の電話する位なら配達記録郵便の方が良い
210円高くなるだけでちゃんと届いたかネット上で確認できる
184優しい名無しさん:2007/12/19(水) 17:02:26 ID:kJ2NcK4+
>>180
診断書があれば多分、大丈夫だと思われ。
ただ、診断書を提出しても休ませてくれない会社もあったりします。
(脅かして、巣漫画・・・自分がそうだった・・・orz)
>それほど忙しい部署では・・・・・・
その気持ちはわからなくはないが、体調が悪くなってからでは
回復も遅くなると思うので、直すつもりなら休んだ方がよいと思われ。
>>181と同様
>休みなさい
>そしてゆっくりじっくり治療
185優しい名無しさん:2007/12/19(水) 20:22:45 ID:EiF+ttSK
とうとう明日から休職が決まってしまいました
主治医は長期の休職は反対したけど、会社はダメの一点張りで1月末まで休むはめに
その間、給料月5万円・・・どうやって暮らそう?
一人暮らしだから、収入がないのが一番つらい
186優しい名無しさん:2007/12/19(水) 20:45:22 ID:DtEh0f+p
>>185
実家に帰れるのであればそうした方がいいかと。一人暮らしの欝は身の回りのことも億劫になって生活がすさんでくる
ので、できれば実家で上げ膳据え膳の生活をしたほうがいいですよ。
187優しい名無しさん:2007/12/19(水) 20:56:29 ID:SqNNhkNE
>>185
なんで休職中の給料がそんなに低いの?
基本給はそのまま支給あったけど…@公務員
188優しい名無しさん:2007/12/19(水) 20:57:38 ID:kwC6EQsA
コームインはいいな・・・
私の会社は7割子宮
189優しい名無しさん:2007/12/19(水) 21:00:03 ID:cqInlM04
>>185
傷病手当金ってのがある。石に相談して味噌。

休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part11
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193854762/

190優しい名無しさん:2007/12/19(水) 21:03:45 ID:XHRCI2Q3
公務員だけど満額出たのは3ヶ月だけだった。
それ以後は半減。
191優しい名無しさん:2007/12/19(水) 21:07:27 ID:WIii9OdL
>>187
眠くて暇になるほどの公務員羨ましい
192優しい名無しさん:2007/12/19(水) 21:31:33 ID:kwC6EQsA
でも私コームインはなりたくない
ある大事務所に駐在した事あるんだけど うっわーて思った。
193優しい名無しさん:2007/12/19(水) 21:47:29 ID:WIii9OdL
こっちは息つく暇も座る暇も無いくらいこき使われて苛め抜かれて鬱発症
休職→退職だから眠くて暇な仕事が羨ましい
194優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:01:41 ID:XHRCI2Q3
うんうん、公務員ってだけで暇とか思えて羨ましいよね。
俺も公務員って行ったら暇な仕事、楽な業務って思ってた。

まぁ実際は早出、昼休み無し、分身でもしなきゃ不可能な案件数、残業とろくなもんじゃなかった。
仕事内容も3Kをばっちりそろえてたしな。
もちろん人間関係も最悪ですよ。だってあほな公務員だからwww

IT土方とかの徹夜業務とはまた違う辛さがあるよ。
胃が溶けんばかりのDQNな客&同僚への対応とかな・・・
195優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:07:05 ID:kwC6EQsA
>>194
駐在の私でさえこの人間関係の中には入りたくないと思ったから・・・
まぁどこの会社もそうだけど、変わった人間が多かったなぁ〜
私の知り合いの公務員も鬱で退職した。
やはり人間関係らしかったよ。

うちの姉はそういうこと理解ある人かと思ってたけど、その公務員の友人の話したら
公務員のくせに人間関係で退職ってどこの会社でもやってけねーぞって言ってて衝撃受けた。
世間ってそういう目なんだね。
196優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:07:13 ID:aAYGpjbw
そう簡単に楽な職場は見つからんっつーことですね。

新感覚、超脱力芸人とかしたいなあ
197優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:09:07 ID:kwC6EQsA
ホントどこ行ってもほとんど一緒だと思う。
もう社会に出たくない・・・
絶対ぶり返すと思う。
198優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:18:11 ID:aAYGpjbw
俺のオヤジは
共産党支持者で今の自民党政治や資本主義経済に対して否定的な人間なんだけど
ワーキングプアや過労の問題については鼻息が荒いが、自分の息子が鬱になっているのに
鬱は理解出来ないらしい。

自分が大変な状況に置かれると、
本当に自分のことを想ってくれている人か、そうじゃないかがすごくよくわかる。
199優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:21:41 ID:Db0lNM8C
公務員なんか続く方が鬱持ちでおかしいんだよ。
200優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:33:39 ID:qa2u/qT+
200がなんだー
201185:2007/12/19(水) 22:36:54 ID:EiF+ttSK
世間から「これでもか!」ってぐらい嫌われてる公務員です
休職って書いたけど、実際は病休だから半額支給でしかもらえません
休職にならなかったのは、それだと給料の支給が7割だから、
払う給料を少なくしたかった&それでクビにしたかったのが今の私の職場の考えでした

公務員は暇だなんだと書かれてるけど、実際は色々大変ですよ
銀行と同じで、開庁時間だけしか仕事してないなんて思われてるし
そんな訳ないだろって言いたいけど、誰も信じてはくれない
来る客、来る客が「俺達の税金で食わせてやってるんだから、なんとかしろ!」って、
法律違反まで通そうとゴリ押しの毎日 893の対応の方がどれだけ楽か・・・

国会が始まれば、法案が通過するまで何日も家に帰れないなんて当たり前
この7年で、私が一緒に仕事してた人だけで、3人も自殺してる

それでも報道されるような酷い公務員がいて、まともな公務員はモロにやられるんですよ
そういう人達をクビに出来ないから、尻拭いはまともな職員が全部させられる
それがここ数年の私の仕事でした
結婚もしてないから、他の職員よりも自由に使えるって理由で、毎日12時間労働
もちろんサービス残業ですよ

実家に帰って暮らせるなら、その方が生活は楽だけど、復帰の条件に、
毎週一回、役所で面談を受けて、その結果から復職時期を決めるそうなので、無理
公務員だから、傷病手当金もらえないし・・・相談に行った市役所にも門前払いされました
本当にどうやって生きていこう・・・?
202優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:37:31 ID:qa2u/qT+
>>181-183
ありがとう
203優しい名無しさん:2007/12/19(水) 23:58:14 ID:WRiKtbS+
>>201
>毎日12時間労働
>もちろんサービス残業ですよ

極めて一般企業では普通がちなこと
公務員って「楽になりたい」人材が集まってるから
外から見れば甘えにしか見えなかったりする。
ストレス耐性にも比較的弱い平均値だろう。
地方公務員はキンコンカンでぞろぞろ帰宅してるのを見るが、
あれは幻か?
君の主張は分からないでもないが…

204優しい名無しさん:2007/12/20(木) 00:05:44 ID:+1ec+JXY
現在休職中で、会社の休職期限が3月です。
体調もだいぶ良くなり、復職に関しても体力が戻ってきています。

しかし復職となると、やはり休職前のストレスがある部署(同僚)と
なってしまうため転職を考えています。

この場合、休職期間中に会社に内緒で転職活動をすることは良くないでしょうか。
また転職活動が可能な場合、鬱で休職していたことは面接等でちゃんと話すべきなのでしょうか。
話さなくても、ばれてしまうものかもと恐れて、今は進めずにいます。
205名無しさん┃】【┃Dolby:2007/12/20(木) 00:36:08 ID:Ex5WkRAr
休職2ヶ月目に入りました。
先日、休職が1月になるから会いたいと人事から言ってきたと、課長に言われました。
病院でその話をすると、カウンセラーや医師から「今はやめた方が良い」と言われて
「そもそも、会社側の休職になった原因の対処についてとか連絡あった?」
「私の(医師)ところには連絡ないよ。」
と言われました。

原因は、私は管理職ではないのですが女性職員2人の間で両方から叩かれるという状況でした。
前回は一人の女性が上司を利用して精神的に追い込むというやり口で、今回それを思い出してパニックに。
仕事上、二人とは関わらざるを得なくて、何度も配置換えや移動を希望したのですが…
前回も同じ事が原因で、会社側からなんの連絡もないと医師はちょっと怒っていた感じでした。

通常、休職に入ると、産業医を介すとかして、病状についての問い合わせとかがあるのでしょうか?
私自身は会社からなんの情報もなく、いきなり人事に会おうと言われてとまどったのですが、
イヤだとは言えずに会うと返事をしてしまったのですが、課長に連絡をして医師から止められたと
話をしてもなかなか聴いてもらえず、やっとのことで「人事と話し合う」と言うことになり、
人事は医師に連絡をここで初めて取ったようです。

リハビリ出社みたいな事もないみたいだし、かといって1000人規模の会社なのですが、
こういう対応はやっぱり今の世の中遅れているのでしょうか?

長文、すいません。
206優しい名無しさん:2007/12/20(木) 00:45:29 ID:MPS56bUm
退職し実家に帰って半月経って、
親から面と向かってじゃないけど就職活動しろと暗に言われてる。
断薬してみろとも。
普通なら自立して働かなきゃいけないのは分かってる、
親の負担になってることも分かってる。
分かってるのに頭と体が動かなくてすごい自己嫌悪。
207優しい名無しさん:2007/12/20(木) 00:49:04 ID:Nr9eEKV2
奇遇ですね!私も今日そういう事遠まわしに言われました・・・
親が心配するといけないと思ったので、うつ病については秘密になってるのもいけないんですけど。
去年数ヶ月休職して今年秋に辞めました。
休職という段階で気付いていると思い込んでいたんだけどショックでした;
208優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:12:07 ID:hZW16eJz
>>203
これだけは反論させてもらいます
私は「楽な仕事がしたい」から公務員になった訳じゃありません
心から誰かの為に力になれる仕事をしたくて、国家公務員になりました

それに、田舎で月収が6万円しかもらえず、生活保護を受けながら育ててくれた母を見て、
「少しでも親が安心出来る仕事について、老後の面倒をみよう」と思っての事だし
実際、うちの田舎じゃ、私と同年代の月給なんて12〜3万円がいいところですよ
なんてったって、日本一低所得なんですから

ついでに地方公務員は国家公務員より給料ははるかに高いです
でも、労働条件は雲泥の差・あれこそ「税金泥棒」ですよ
お願いだから、我が社に来るお客さん、市役所の苦情を言いにくるのはやめて下さい
209優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:38:48 ID:NRIFzFfN
>>208
はぁーなにほざいてるの?
地方公務員でも、技術屋は忙しいが。
社保庁みたいなのを、税金泥棒と言うんだろ?
なーに言ってるの?
210優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:41:24 ID:0P2XVQ7G
>>203
確かに実際「楽したくて」入った。
ストレス耐性も弱かったかも知れない。

だけど選ぶ地方公務員を間違えたせいで、
毎日16時間労働、昼休み無し、休出有、超激務、ストレスMAXの職場もある。

察してくれ!!!!!!!

俺は俺の職場が幻であって欲しかったよ。
211優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:43:06 ID:NRIFzFfN
>>203
ごく一部の市役所の窓口業務だけ見てるんじゃねーよハゲ。
212優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:43:58 ID:NRIFzFfN
>>210
どういう部署?
まぁ技術屋だとは思うが。
213優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:51:05 ID:8N+cpKL/
ごく一部の市役所の窓口業務公務員が羨ましいって言えば文句出ないんだね
214優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:53:05 ID:0P2XVQ7G
>>212
技術系ではなく事務なんだ・・・公安系事務職員。

窓口業務、電話応対、内勤を一人でやらされててどうしようもなかったよ。
きち○いの相手から犬小屋の掃除まであるわけ分からん職場。
215優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:58:16 ID:NRIFzFfN
>>201
なんかしらんけどさ。
少なくとも国の機関にいるならば、自分の職場の事を会社とはいわんだろ。
会社の意味を知ってるのか?

あとさ、国は知らんけど、普通は病休は全額支給されるんじゃね?
休職になれば、減るけどな。

あとサービス残業なんて今時あるのか。
まぁこっちも、予算の都合で全額は出ないけどな。

それと、復帰の条件として、毎週面談?
普通にあり得ない話だな。
そんなことしてたら、いつまで経ってもよくならないじゃん。
216優しい名無しさん:2007/12/20(木) 02:00:52 ID:NRIFzFfN
>>214
なるほど。
大変そうね。
結構疲れそうな職場。
基地外の対応とかは、具合が悪くなりそうだな('A`)
217優しい名無しさん:2007/12/20(木) 02:04:08 ID:NRIFzFfN
>>214
公安て県警関連?
218優しい名無しさん:2007/12/20(木) 02:14:05 ID:8N+cpKL/
生活安全課の事務員?
219優しい名無しさん:2007/12/20(木) 02:56:34 ID:l/CALHOD
いいえ ケフィアです。
220優しい名無しさん:2007/12/20(木) 03:03:44 ID:8N+cpKL/
いいえ ヨーグルトです。
221優しい名無しさん:2007/12/20(木) 03:11:55 ID:Xgq91JZI
俺は公務員ではないが お役所って悪いイメージしかないが
一部の人間が楽をしていて そのツケを払わされている人達も
多数居る
方や公費で飲み食い 私物購入(家電パソコン横領)有り 方やサビ
残 徹夜 全体バランスで言うと3から4割の駄目な人間が居て
残りの人達が割り食ってる まぁ腐り方の割合が民間より酷い
ってだけで普通の会社と似たようなもんだ

腐り具合が特に強いのが 予算を多く持つ部署 各窓口担当
って感じかな 
222優しい名無しさん:2007/12/20(木) 04:33:50 ID:BYMUbsc0
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・帰るか帰らないか聞かれ、「ほら、迷っているということは帰りたくない、という気持ちもあるだろ」
→ひどい鬱で判断力が鈍って答えが出ないのがわからんのか
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
223優しい名無しさん:2007/12/20(木) 04:34:33 ID:BYMUbsc0
>>222
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
224優しい名無しさん:2007/12/20(木) 05:37:46 ID:EjpvZK2G
>>204-223

うつで休職してて治す気あんなら、12時前には寝ろよ

 と正論を言ってみる 俺は夜にうつになるタイプなので9時には寝てるが
225優しい名無しさん:2007/12/20(木) 06:06:02 ID:Xgq91JZI
>>224
鬱で不眠症 早朝覚醒持ちの俺はどうしたらいい?
薬も効かない12時前に寝られ無い奴 多いんだぜ

”正論”ってwww
226優しい名無しさん:2007/12/20(木) 06:27:33 ID:EjpvZK2G
>>225 オレも早朝覚醒気味だからこんな時刻に書き込みしてるけど

うつ治療の大原則は『早寝・早起き』だろ

クスリが効かないにしても、努力くらいはしろって話
寝れないからって深夜に及んで2chやってて、うつが治るとは思えないんでな
227優しい名無しさん:2007/12/20(木) 06:47:39 ID:h8UIEAVh
自分も3〜4時に目が覚めるなあ。しょうがないから2ちゃんで時間つぶすけど。
228優しい名無しさん:2007/12/20(木) 08:34:32 ID:FouCo4tT
休職中の人、今日なにしようか?掃除??
229優しい名無しさん:2007/12/20(木) 09:06:53 ID:ltqq61V9
>>228
2ちゃんしてるよ
230優しい名無しさん:2007/12/20(木) 09:24:12 ID:wqMHwRn0
>>228
まずは飯だ。
とにかく食うのだ///
231優しい名無しさん:2007/12/20(木) 09:44:32 ID:Qvk440ZH
ヒマだけどつらい。つらいけどヒマ。
結局2ちゃん。
232優しい名無しさん:2007/12/20(木) 10:08:09 ID:4dfJZm9r
>>219
>>220
どっちじゃい!w
233優しい名無しさん:2007/12/20(木) 10:20:21 ID:Lt93tmnO
躁転なのか昨日今日と頭の回転がいい
アマゾンでもかいまくってるし
234優しい名無しさん:2007/12/20(木) 11:53:11 ID:u6PLi5F9
午後何する?
することないよなー
235優しい名無しさん:2007/12/20(木) 11:54:49 ID:vjTTj4se
ミートゥー
236優しい名無しさん:2007/12/20(木) 11:59:14 ID:8N+cpKL/
動きたいのなら運動や掃除
動きたくなかったら2ch

これで良いんじゃないの
237優しい名無しさん:2007/12/20(木) 11:59:22 ID:EjpvZK2G
午前中は通院

午後は免許の書き換えでも行くか 天気もいいし

とにかく、やることなくて「寝」に逃げるのが一番まずい過ごし方だよね
238優しい名無しさん:2007/12/20(木) 12:06:51 ID:C978FLQx
午前中は布団の中でもぞもぞしてれば良いんだけど、午後が一番困るね。
239優しい名無しさん:2007/12/20(木) 12:28:38 ID:8N+cpKL/
>>238
用事がない時は午後も暖房費節約を言訳に
布団でもぞもぞしてる
240優しい名無しさん:2007/12/20(木) 12:39:01 ID:C978FLQx
俺毎日用事がないのでなんだかんだで午後ももぞもぞ;;
でもこの季節の布団は気持ちよくってw
そうすると夜眠れなくて困る羽目になるんだよなぁ
241優しい名無しさん:2007/12/20(木) 12:52:30 ID:FouCo4tT
鬱でも掃除できるんだー?^_^;
242優しい名無しさん:2007/12/20(木) 12:59:38 ID:ltqq61V9
おれも布団でもぞもぞに一票
ほんと気持ちいいんだな、これが
243優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:00:32 ID:vjTTj4se
ぬくぬく
244優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:56:33 ID:uGqWPVx+
1.布団から出る → 2.コタツに入る → 3.TV・ネット・ボーとするのループ・・

コタツから出られなくなるのが、自分では問題だったので、
じゅうたんに落ちている髪の毛ひろいをしながら、
徐々にコタツからはいでるようにしている。
245優しい名無しさん:2007/12/20(木) 14:48:08 ID:FQTi+HeM
2ちゃんしながら10日ぶりに洗濯してる。昨日までどうにもやる気でなくて。
まあほとんど外出もしてないので洗濯物自体は少ないんだが。
あ、あと正午近くに燃えるごみを出してきた。
45リットルの袋6つって、一人暮らしでどんだけ溜め込んでるんだか。

246優しい名無しさん:2007/12/20(木) 15:02:19 ID:EjpvZK2G
”布団でぬくぬく”とか言ってる人は、復職のこと考えてないの?

それとも休職者じゃなくて退職しちゃった人なのか?

自分は休職者だが、復職のことが不安で”ぬくぬく”なんてしてらんない
247優しい名無しさん:2007/12/20(木) 15:10:02 ID:TX2L+HUP
ていうか、親うるさくない?1人暮らしですか?
248優しい名無しさん:2007/12/20(木) 15:12:43 ID:wpiCUtmS
どうやったら休職できるんですか?
自分は某銀行の契約社員なんだけど、休みたい→やめたほうが・・・と言われそうで
怖くていえません。
249優しい名無しさん:2007/12/20(木) 15:32:49 ID:8N+cpKL/
>>246
休職し始めの人も長期間休養してる人もいるんだろうから
一概には言えないのでは
250優しい名無しさん:2007/12/20(木) 15:56:35 ID:C978FLQx
あー いま起きた。
>>246
わたしゃ退職したよ。
休職だろうと退職だろうと次のステップの事考えるとぬくぬくしてる場合じゃないけどさ。
251優しい名無しさん:2007/12/20(木) 16:05:29 ID:NRIFzFfN
>>226
んー?
俺は鬱じゃねーもん。
俺の病名の休職スレが無いから、ここに居るだけでな。
252優しい名無しさん:2007/12/20(木) 16:10:19 ID:NRIFzFfN
>>246
仕事のことは暫く忘れないと、治らないよ。
253優しい名無しさん:2007/12/20(木) 16:56:33 ID:7p5JFBYy
エロイこと考えるか。
254優しい名無しさん:2007/12/20(木) 17:01:39 ID:gm1WCu/P
休職だと 気持ちが休まらない
復帰の事が頭から離れず、医者からも
休んでる意味が無い
と言われた
だから退職した。

気持ちはかなり楽になり
要約 休んでると感じるようになれた
255優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:27:11 ID:olCP9GNe
休職9ヶ月目。薬の副作用・早朝覚醒、お給料も無支給になって、更に不安な日々。
家族にも病気を理解されず、底知れない孤独感でいっぱい。
生活苦しいけど一人暮らししてて、誰にも気を遣う事なく、真っ暗にして一日中寝てます。
少し調子のいい時は身辺整理でもして、このまま行ける所まで行くつもり。
できるだけ周りに、これ以上迷惑かけないようには、したいかな…。
256優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:39:53 ID:Jv4be3Z+
実際のところ、完治して完全復帰した人っているの?
257優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:45:23 ID:8MsNRYw9
休職後、復職の話で準備をしていたのに
復職予定日の1日前の日付で退職勧告が出た。

さっさと退職して休んでる方が結果的には良かった。
258優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:58:08 ID:CZ1MhOCu
>>257
最悪な会社だな
復職のプレシャーは相当なもんがあるからな
259優しい名無しさん:2007/12/20(木) 19:55:02 ID:K0Lx/JMe
>>203
めちゃくちゃ偏見に満ちたレスだな。
俺は一般企業のリーマンだけど、公務員だって普通に辛いと思うぞ。

260優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:40:25 ID:8N+cpKL/
そりゃ辛い部署の公務員も普通にいる
だが、一般人の目に留まる公務員は
二人並んで座って始終雑談し、住民票や印鑑証明が発行されると
客の名前を呼んで代金徴収し書類を渡すだけ
それで給料貰ってる公務員なんだよ
261優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:59:26 ID:NRIFzFfN
あー、何も知らんようだけど、
窓口業務を臨時職員がやっている時もあるよ。
俺の役所とかは、パスポートとかの窓口だな。
何でもかんでも、正職員だと思わない方がいい。
262優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:06:41 ID:zMG/gsuD
職業訓練学校受かった
来年から通う。鬱は今半年経って良くなって来てる。
来年は復帰目指して頑張るよ。
263優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:11:33 ID:8N+cpKL/
>>261
時も、でしょ?
264優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:14:35 ID:NRIFzFfN
>>263
楽だと思うならば、あなたが公務員試験を受けて入ればいいだけの話。
265優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:17:07 ID:56HbzdY+
そろそろ寝るか。することないし。
266優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:17:13 ID:K0Lx/JMe
なんつーか、個別の職場の辛い事情を一般論で切り捨てて
「だから楽だろ?」ってわけにはいかないだろ。
ネチネチネチネチしつけ―よ。
267優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:19:04 ID:NRIFzFfN
まじ、公務員は楽だと言っているくせに、
なぜ公務員を目指さなかったのかが理解できね('A`)
頭悪いのか?
268優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:19:51 ID:K0Lx/JMe
あんたもいい加減にしろよ。鬱じゃないんだろ?
別スレ立ててやれ。
269優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:20:00 ID:WlkF63+D
昼起きて 昼飯食べてすぐ夕方まで二度寝しちゃったから今日は眠れないや(´つω;`)
270優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:29:19 ID:NRIFzFfN
>>268
うっせーな。
別スレ立てたってすぐに落ちるわ('A`)
271優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:36:42 ID:8N+cpKL/
お前ら鬱のくせに喧嘩するエネルギー凄すぎ
272優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:39:53 ID:EjpvZK2G
オレも寝る 途中覚醒・早朝覚醒は覚悟







起きてても憂うつになるばかりで滅入るから
273優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:47:00 ID:DVj6GWG1
>>256
仕事には戻れる。

でも、完治なんてしないよ。
274優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:48:14 ID:WlkF63+D
一度なったら終わりだと思っている
275優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:59:42 ID:iHHsKWhx
休養したらなおるよ
276優しい名無しさん:2007/12/20(木) 22:03:11 ID:CZ1MhOCu
どんなにくるしくても
休養しっかりとって
お薬ちゃんと飲めばなおるよ!
                 ハ_ハ  
               ('(゚∀゚∩ なおるよ!
                ヽ  〈 
                 ヽヽ_)
277優しい名無しさん:2007/12/20(木) 22:05:02 ID:WlkF63+D
どんなにくるしくても
がけからとびおりれば
おわるよ!
                    ハ_ハ _
                   ∩゜∀゜)ノ  おわるよ!
                    )  /
                   (_ノ_ノ
               彡
      .
 _,,..-―'"⌒" ̄ ̄" ̄⌒゛゛"'''ョ
゛ ̄,,,....-=-‐√"゛゛T" ̄ ̄Y"゛=ミ
T  |   l,_,,/\ ,,/l  |
,.-r '"l\,,j  /  |/  L,,,/
,/\,/ _,|\_,i_,,,/ /
_V\ ,,/\,|  ,,∧,,|_/
278優しい名無しさん:2007/12/20(木) 22:47:59 ID:D/PqEBAx
休職半年。未だ回復の糸口はつかめない。
休んでても休まらない。。。どうやって休めばいいんだ。
279優しい名無しさん:2007/12/20(木) 22:51:51 ID:WlkF63+D
退職半年の俺もそう。
この世の中の仕組みが変わらない限りおれの鬱は直らない。
280優しい名無しさん:2007/12/20(木) 23:00:19 ID:v0grtprq
俺の場合は世の中の仕組みじゃない。
33年間の過去の自分と決別せねばならん・・・
281優しい名無しさん:2007/12/20(木) 23:01:47 ID:WlkF63+D
>>280
いいなぁー 意外と早く解決できる可能性があるね
                     ~~~~~~~
282優しい名無しさん:2007/12/20(木) 23:35:05 ID:HOhWq0Gg
日常生活はそれなりに出来るけど、復職の意欲が未だ湧かない。
だめだこりゃ。
283優しい名無しさん:2007/12/20(木) 23:37:49 ID:SkZEECaP
半年近く休職してるなか、会社から自己申告書を書けとの連絡。
殆どまともに勤められなかったのに、書くことが思い浮かばない。
とりあえず適当に書こうにも、なんか休職したことへの謝罪文めいてきて憂鬱になってきた……。
284優しい名無しさん:2007/12/21(金) 00:14:29 ID:QxEIT2Zt
>>283
なんでそんなの書かなければならないの?
285優しい名無しさん:2007/12/21(金) 00:33:05 ID:mclLEQS0
半年休職しても退職させられないだけマシ
こっちなんかたった3ヶ月で退職願出せって言われてる
286優しい名無しさん:2007/12/21(金) 02:41:32 ID:bqCFLjY0
ちょっと教えていただけませんか?
今月で退職することにしたんですが、会社から必要とする書類の確認をされました。
・源泉徴収票
・雇用保険離職票
・健康保険脱退証明書

自分の状況は、4年勤続の派遣社員で現在休職3ヶ月目です。
傷病手当金を受給していて健保は任意継続しようと思っています。
春くらいまでにはなんとか治して就活したいと思っているのですが、
とりあえず離職票だけ交付してもらえばいいでしょうか?

あと退職された方は、住民税は個人で振り込んでいますか?
諸々の手続きが多くて少しパニくってます。
お願いします。
287優しい名無しさん:2007/12/21(金) 02:58:16 ID:oqQ4M72v
あまり良く詳しくはわからないんだけど、

市民税県民税(一緒)は2ヶ月に一回請求来ます。
国民健康保険も払ってます。
年金は免除申請中です。

自動引き落としを申請すれば出来るらしいですが面倒くさくてやってません。
288優しい名無しさん:2007/12/21(金) 03:08:07 ID:yIy+APwA
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・帰るか帰らないか聞かれ、「ほら、迷っているということは帰りたくない、という気持ちもあるだろ」
→ひどい鬱で判断力が鈍って答えが出ないのがわからんのか
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
289優しい名無しさん:2007/12/21(金) 03:08:59 ID:yIy+APwA
>>288
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
290優しい名無しさん:2007/12/21(金) 04:41:03 ID:Dai6+LXj

どうしよう、死にたくなってきてしまった。
後のことなんか、もうどうでも良くなって、死んだら楽になれるかな
ばっかり頭に浮かぶ……ヤバいのかな
291優しい名無しさん:2007/12/21(金) 04:44:24 ID:u53217qh
>>290
まあ良くあることだよ。
病院に行って診てもらえばいいよ。
292優しい名無しさん:2007/12/21(金) 10:38:21 ID:lHAeOd/H
こんなはずじゃなかった。
本当に死にたくなってきた・・・
293優しい名無しさん:2007/12/21(金) 10:42:16 ID:2OGoxmGz
一度陥るともう抜けられない鬱のループ…

294優しい名無しさん:2007/12/21(金) 10:46:39 ID:iG+rskic
金の心配しないでいいなら、鬱も少しは改善しそうだな。
295優しい名無しさん:2007/12/21(金) 11:07:29 ID:mclLEQS0
>>294
言えてる
金のこと考えると益々鬱になって早く働かなきゃと焦って余計鬱がが悪化するよ自分は
296優しい名無しさん:2007/12/21(金) 12:11:21 ID:++f4m9O1
コンビニ行こうとしたら、親が「みっともないから外に出るな」
だってさ。

悲しいね。
297優しい名無しさん:2007/12/21(金) 12:21:08 ID:mclLEQS0
自分も親と同居してるといわれるんだろうな
水道光熱費、家賃、通院治療費に薬代、病院までの交通費と
金が掛かり捲るけどひとり暮らしのほうがマシなんだろうか
298優しい名無しさん:2007/12/21(金) 12:24:06 ID:RLzWCctM
>>296
引篭もっているよりも外に出たほうが精神的にいいのにね。
カネがかからない外出はバンバンするべきだと思うよ。
299優しい名無しさん:2007/12/21(金) 13:15:41 ID:QXk7zOfE
鬱状態が続き仕事を休むよう勧められ休職して2週間、以後、職場からの連絡はナシ。
10年以上いる職場で人間不信になり…どう考えても集団でタゲにされていた感触は拭いきれない。
しかしそっとしておいてほしい気持ちと、長年の同僚からのメールを待っている矛盾した日々…。

もう誰も信じられなくなってきてしまってるよ。
300優しい名無しさん:2007/12/21(金) 13:26:18 ID:do2cWj8d
面接行ってきた。言葉は詰まるし、どもるし、鼻水出るし、
もう散々だったぜ。でもいいリハビリになったかも。

後半は全く緊張しなかったけど、開始5分がダメだな。
印象悪すぎ。
301優しい名無しさん:2007/12/21(金) 13:30:36 ID:iWWIXOGn
>>290
俺も、今、死にたいと思うほどつらいが、毒男で親ももういないので、弟に迷惑がかかってしまうことを考えるとできない。
なにより臆病なので、死ぬのが怖くて・・・・・・・
302優しい名無しさん:2007/12/21(金) 13:40:54 ID:x1zdsiWb
鬱で退職に追い込まれて3年
幸いIT系技術者だからSOHOと貯金で細々食いつなぎながら療養してやっと医者の再就職許可が出た
それからいろんな会社に応募しまくって職業斡旋会社にも登録して面接も受けたけど落ちまくり
一度壊れるともう誰からも必要とされないでゴミみたいに捨てられるんだなと実感した
SOHOだけじゃ食っていけない氏貯金ももうすぐ底を突く
それまでに仕事が決まらなければ逝くしかないか…
鬱が酷かった時は死ぬのなんて恐くなかったし死にたかったけどなまじ緩解してるから今は死ぬのが恐い…
でももう道は他にないかもしれない…
303優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:39:23 ID:Gj1J26If
漏れは契約だったけど3年ねばったよ
304優しい名無しさん:2007/12/21(金) 17:03:55 ID:Dai6+LXj
>>301
そうだね、もう死んでしまった方が楽だとか
死んじゃいたいと思うほど落ち込んで辛くて
だけど、残される人がいる事を考えると死ねないよね…
「自分で死ぬ」って事も怖いけど。

でも生きていくには、もう疲れちゃった。
305優しい名無しさん:2007/12/21(金) 17:31:11 ID:1B+Z7QQp
あー、1日部屋に篭ってるのも疲れる。

テレビは見る気にならないし
306優しい名無しさん:2007/12/21(金) 17:52:20 ID:8n1nZUfd
最近、テレビ見る元気出てきて
お笑い系見てます。
アンタッチャブルがつぼにはまってやばいです。
307優しい名無しさん:2007/12/21(金) 18:36:28 ID:iG+rskic
>>304
自分も家族が一人もいなかったら自殺してると思う。
308優しい名無しさん:2007/12/21(金) 19:07:50 ID:bNg2o4f0
最近、波はあるものの、少しずつ調子が良くなってきた。
いろいろ試してみて、多少なりとも効果があった気がする行動
・部屋の蛍光灯の色を、白色から電球色に変えた。
・部屋の壁に、「ゆっくり てきとー やすむ」のメモ書きを掲示した。
・周りの視線を気にしないように心がけている。
 (「所詮、他人は自分のことなんか気にかけてない。俺は俺だ。」と考えるようにした)
・6段変速のシティサイクル(自転車)を購入して、フラフラするようになった。
 (ただの散歩(徒歩)も試してみたが、疲れるだけで効果がなかった)
・100均でお菓子等をまとめ買い。
 (買い物することでストレス発散?)
・いろいろ試してみて、気持ちが良い・気持ちが楽になる 感じがしたら、
 それをゆっくり継続してみる。しんどくなったらすぐ休む。
・「じわじわとだけど、徐々に回復してきてるな〜」と自分にマインドコントロールをかける。
309優しい名無しさん:2007/12/21(金) 19:43:09 ID:Dai6+LXj
>>291
レスありがとう、気づきませんでした。

心療内科は通ってます。薬も貰ってます。

「でも、やっぱ "根本的な問題の解決" とかがないと
薬だけではどうもねぇ。」

と先生は仰ってました…。


310優しい名無しさん:2007/12/21(金) 20:49:08 ID:LmUF4j9p
>>309
根本的な解決を考えるのは、
リハビリ出きるくらい回復してからでいいと思う。

悩んでも焦るだけだし、解決出来ない自分を責めて具合悪くなる
悪循環に陥るし。
何でも結論は先延ばしっていうのは正しい。

希死念慮がある時は、なんとか経済的に遣り繰りつけて
休むしかないですよ。
311優しい名無しさん:2007/12/21(金) 21:32:04 ID:wrer3t8N
あちきは自殺願望のあるうつにということで
処方してもらったホメオパシーのレメディが効く。

だれにでも奨められるものじゃないけど、
そんな物もあるっていうことで……。
312優しい名無しさん:2007/12/21(金) 21:48:03 ID:1mYUBCzi
鬱で休職した場合、どのぐらいで退職勧告されますか?
半年ぐらい?
313優しい名無しさん:2007/12/21(金) 21:51:52 ID:fCQ7RGbf
いやー、しかし休職してると一週間があっという間だね

一方で症状は一向に改善せず、焦りは募るばかりなのだが

ホントに治るんかいな、この病気?

不安、無気力、集中力困難、過眠・・・


314優しい名無しさん:2007/12/21(金) 22:02:59 ID:o9dOCSLx
どんどんストレス耐性が下がっていくのを実感したよ。
315優しい名無しさん:2007/12/21(金) 22:03:24 ID:FNT1QUDH
休職3週間終了したけど、親が「平日は家にいろ」とか言うから

全然良くならない。来月も休職になる予感がする。

3週間全然外に出てないからね〜。



わーーーーーーーーーーーーーーーー
316優しい名無しさん:2007/12/21(金) 22:58:28 ID:/0oTWK9m
駄目だ。何もやる気にならない
317優しい名無しさん:2007/12/21(金) 23:00:32 ID:qqeRVtHT
って掲示板に書いてるじゃん。十分やる気あるよ。
318優しい名無しさん:2007/12/21(金) 23:01:08 ID:Cpi/Jeis
>>312
会社によりけりだとおも。
自分個人の意見としては、だいたい3ヶ月くらいなんでないかな?
(根拠がないが・・・)

前レスより
>ただし、休職に関しては「休職の期間に関しては社則に準ずる」
>とも書かれてありまして。
>建前=病気だからと言って簡単に解雇しちゃダメ
>本音=経営者のやりたいようにどうぞ。
>これ、なんてザル法?

会社側は就業規則変えちゃうこともしばしば・・・・・・
319優しい名無しさん:2007/12/21(金) 23:20:47 ID:Ak8DdtOC
>>310
ありがとう。

経済的に遣り繰り…これもネックですね
仕事は今、休ませてもらってますが、さてさて貯金がいつまで続くことやら。

子供がいるから、遺体第一発見者とか身元確認に子供にさせたくない、
それだけが死ぬことを止めてる状態です。
320優しい名無しさん:2007/12/22(土) 00:52:52 ID:oijLizCu
>>319
子供が居るのに死ぬとか言うな
死んだ後残された子供の気持ち 将来・経済面
色々なことで困るんだぞ?

母子家庭ぽいけど生活保護・傷病手当 生きるだけの
金なら何とかなる 役所行って相談しろ
321優しい名無しさん:2007/12/22(土) 01:29:38 ID:tjO/l2us
休職2週間目。休職した事で職場中の反感を買った。好きで就いたけど、もう未練ないし。このまま辞めることにした。
迷惑かけてる!逃げてる!って散々言われてて、復帰したら炎上でしよー。無理だもん。耐えられない。
322優しい名無しさん:2007/12/22(土) 01:30:37 ID:DFqwGgGb
時間限定だけれど仕事を始めました。
改善のきっかけはデプロメールの投与開始だったと思うんだけれど、
調子が良い時に無理して通い始めたスポーツクラブが、
症状の軽減にかなり役だったと思っています。

1年半寝て喰うだけの日々だったので減量の意味もあったんだけれど
外出ができるようになって、職場に行かない自分の行き先にスポーツクラブを
選び、もう、意地になって通い体を酷使。

それまでスポーツなんか興味もなかったんだけれど、自分をいじめる
つもりで筋トレを始めたら、以前とは別人のような自分になってしまいました。

動けない時期はともかく、、動けるようになって出かける先がない、という人には
スポーツクラブ、本気でお勧め。余力があったら一度試してみて!

まぁ俺もまだ薬飲んでるし通院もしてるけどね。
323優しい名無しさん:2007/12/22(土) 01:31:17 ID:lLlzjvt0
金がないよ><
324優しい名無しさん:2007/12/22(土) 01:33:51 ID:DFqwGgGb
時間に余裕があるなら月5000位からあるみたい。
どうせ薬代や診察費で2週5000円くらいかかるでしょ?
漏れは医者や薬と同じくらいの効果を感じたから後悔してない。

公営のジムもあるし、意志が強ければジムに頼らないスポーツも出来そう。

もうね、自分を壊そうと思うくらい体を酷使するんだ。
一月で精神構造まで変わってしまったのは、俺が馬鹿だからかなあ?
325優しい名無しさん:2007/12/22(土) 01:39:11 ID:DFqwGgGb
>319
実は俺3回(実質2回)、回復期に未遂してしまって子どもを泣かせてしまったんだ。
いつもは冷たく振る舞う長女や、もう中学生の長男まで。
それがショックでまじめに通院を始めて、そして生涯初のジム通い。
セントロニンがばんばん分泌されてそうだし、希死願望を感じることが
運動開始後、(今のところ)1回もない。

こどもたちも「おとうさんちょっと痩せたけど、前より元気そうだね」って、
今日通知表を見せながらいってくれた。うれしかったんだよ。
326優しい名無しさん:2007/12/22(土) 01:57:46 ID:3p7KDpp8
>>320
ありがと。
そう、ホントに子供がいるから、なんとか
生きてる。(廃人みたいな生活で、子供に頼りっぱなし)

一番上がよく理解してくれてて(友達にも鬱を発症した子がいたかららしいんだけど)
経験からも「あせらず、ゆっくり、それこそ半年でも仕事休めば良い」と助け船を
出してくれてます。涙出るほど嬉しい。

だけど…裏をかえせば親と子の立場、逆だし、引っ張って行ってあげたり、
生活を支えていくのは親の仕事なのに…せめて仕事いけるくらいにはなりたいなぁ。

現在はドクターストップで、診断書付きの休職だけど××無給なんですよね。
正社員じゃないし。

死んだって良いことない事くらい、頭の隅でちゃんとまだ理解できてます。
こどもが可哀そうだし、病身の両親に子供の葬式挙げさせるなんて親不幸なことはしたくない。

だけど、だけど、ほんとに フーッっと子供たちにもこのまま迷惑かけながら
生き続けることにも負い目があるし、消えてなくなれたらなぁ…とか思っちゃうんですよ。

327優しい名無しさん:2007/12/22(土) 02:08:36 ID:oijLizCu
>>326
労災認定は会社側が嫌がるだろうから無休なら
↓ここに有る中の”休業補償給付”を受けられるはず
http://watchan.net/health/system.html
お金を心配してるならとにかく まず役所行こう
328優しい名無しさん:2007/12/22(土) 02:30:17 ID:qMOp35sZ
>退職後、保険料が国民健康保険よりも安いからという理由で任意継続を選ぶと、傷病手当金はもらえませんので要注意です!!

これって本当?
保険証返せってせっつかれてるから結局国保選ぶことになるが年末年始は病気も出来ない
引き篭もるしかないかな
歳が明けて1月4日になったら即、市役所へ行かなくては
329優しい名無しさん:2007/12/22(土) 02:47:50 ID:pSbJgno+
正確には、任意継続中の「新規の傷病に対して」のことを指しているんだと思う。
要するに「任意継続中に新たな傷病を患いました、その件で傷病手当を下さい」というのはダメってこと。
今まで受け取っていた傷病手当は任意継続を選んでも継続して受け取れるはずだよ。
但し、退職までに継続して 1 年以上の保険への加入が必要。
330優しい名無しさん:2007/12/22(土) 02:53:45 ID:oijLizCu
>>328
真偽はわからん
役所に聞くしかないんじゃないかな

鬱で退職したなら自己都合退職じゃないから
即、失業保険でるんじゃない?
休業補償給付は6割だけど失業保険の手当額は
ケースによって変わるからハローワークにも確認
した方がいいかもね
失業保険参考リンク↓
ttp://www.situgyou.com/st_situgyounissuu.htm

ってか不眠症で寝られないorz
331優しい名無しさん:2007/12/22(土) 02:58:49 ID:qMOp35sZ
>>330
傷病手当を1年半貰ってから失業給付300日のつもりで居たのですが
眠剤効いてきて睡魔が襲い始めたのでまた後ほど参ります
332優しい名無しさん:2007/12/22(土) 03:13:14 ID:oijLizCu
>>331
薬効いていいねぇ 俺は全然効きやしない
後2ヶ月半の休職期間でなおるんだろか・・・
333優しい名無しさん:2007/12/22(土) 05:12:26 ID:OwDUDWzH
傷病手当1年6ヶ月過ぎてしまったのですが

傷病手当1年6ヶ月 → 障害年金って流れでおkですか?
334優しい名無しさん:2007/12/22(土) 06:15:33 ID:K8i5tlGg
家に篭ってネットショッピングばかりやってるから、金無くなったよ(>_<)
335優しい名無しさん:2007/12/22(土) 06:57:49 ID:9plVSo3Z
>>326
迷惑掛けてごめんね、じゃなくて
「いつも助けてくれてありがとうね」って思って!
「ママ、今ちょっと病気でお休みしてるけど
あなたが頑張ってくれるからママも良くなるように頑張るね」
っていうのどう?子供には励みになると思うよ。
親から「いつもありがとう」って言われるの、すごくうれしいよ。
(負担かけすぎはだめだからたまに息抜きさせてあげてね)

さて。薬のおかげでだいぶんポジティブになったけど
部長からも「イラネ」と言われている上司の重圧に耐えかねて
限界の9割に来た時点で部署から逐電しました。(部長公認)
連休明けには出勤するつもりだったけど、このまま年始まで休みたい…
336優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:52:48 ID:XDuWUe/g
根本的な解決とは
人それぞれだと思いますが
職場で鬱になった私はやはり退職でした

また新たな環境でって気持ちが自分を大きく前向きにさせてくれたのです
皆さんも焦らず根本の解決見つけて下さい
337優しい名無しさん:2007/12/22(土) 12:58:26 ID:qMOp35sZ
>>332
飲んで効くまでに3時間掛かります

今日は今年最後の通院日なので行ってきます
338優しい名無しさん:2007/12/22(土) 14:24:18 ID:b/UDD0Jp
>>334
わかる。俺もそういう方向に進みがちだw
339優しい名無しさん:2007/12/22(土) 14:32:13 ID:V88PMN0U
おれなんかダイソーでちょこまか買いすぎで金が・・・orz
340優しい名無しさん:2007/12/22(土) 14:37:14 ID:sQvIv+ts
おれは、DVDレンタルと中古CD買いすぎで金がない
341優しい名無しさん:2007/12/22(土) 15:16:58 ID:qOHFpp62
俺は実家でサイレントテロもやってるから、
ここ半年で買ったのはサプリと5千円くらいのmp3と本3冊くらい
でも薬代は・・・orz
342優しい名無しさん:2007/12/22(土) 16:25:32 ID:cKFWpA6C
おれは市民税、国民年金、健康保険で金が・・・orz
343優しい名無しさん:2007/12/22(土) 16:26:31 ID:cKFWpA6C
あと、スーツ・・・・・・
344優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:07:02 ID:3p7KDpp8
みんな、うつ病と一緒に「金欠病」まで発症してきたな、
おいらも同じだwwww

…( ´Д⊂ヽ
345Santa Claus ◆Xmas.BAHWY :2007/12/22(土) 17:09:46 ID:3p7KDpp8

おまいらに素敵な
プレゼントあげるからな!
o  。    __o
。 ○ o ○ / イ ○
  o   /ニニ)⌒丶
○ 。 o (・∀・ )__)
。 o ゚/○ ○) /|
 o ∠_∠_∠_//
o 。|/  / |/ ○
 。 / ̄ ̄/ ̄ ̄ o 。
oyy_ノ)yy_ノ)  。
(゚Д゚) (゚Д゚) つ o
。∪∪"~ ∪∪"~ 。 。
 。_  。 _   o
 |ロロ|/\ |ロロ|/\
同|ロロ||ロロ|同|ロロ||ロロ|
346優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:13:15 ID:qMOp35sZ
今月限りで退職する会社から
保険料の督促状が届きやがった
直接持ってくるか会社の口座に振り込めだとさ
直接どころかATMで冷静に振り込み出来るくらいなら
休職→退職なんかするわけないのに
何だかなぁ

メンクリ、年明けは混むからと3週分処方だった
しかもまた薬が増えたorz
347優しい名無しさん:2007/12/22(土) 18:30:51 ID:sQvIv+ts
インターネットで色々できる銀行マジで良いぞ
誰にも気兼ねなく、じっくり確認とかできるしな
348優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:09:54 ID:qMOp35sZ
給与振込口座、ネットでも使えるようにしておけばよかったorz
イーバンクはあるけど先ずイーバンクに入金しなきゃいけないから手数料掛かりすぎ
人が少なそうなATMでのろのろ振り込むかな…
349優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:36:19 ID:wVdi6+kE

    /ノ 0ヽ
   _|___|_      
   ヽ( # ゚Д゚)ノ 下がってろウジ虫ども!
     | 个 |   精神科医のハートマン先任軍曹が診察を開始する!
    ノ| ̄ ̄ヽ
     ∪⌒∪

・診察室に入る前と後に「サー」と言え!
・貴様!俺の診断書をどうするつもりだ!
・辞めたい?ふざけるな!大声だせ!タマ落としたか!
・貴様には俺の診断書をかき集めた値打ちしかない!
・会社の手先のおフェラ豚め!
・まるでそびえ立つ薬の山だ!
・タマ切り取って鬱の家系を絶ってやる!
・じじいの早起きの方がまだ気合いが入ってる! 
・職場復帰する前に会社がつぶれちまうぞ、アホ!
・気に入った 家に来てリタリンを飲んでいいぞ


350優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:49:54 ID:3TGZNXAn
うちも書類が届いたんだが、色々間違ってるような気がしてならない
オー人事
351あぼーん:あぼーん
あぼーん
352優しい名無しさん:2007/12/22(土) 22:54:41 ID:qMOp35sZ
>>351
マニュアル商法ネット乞食は消えてください
353優しい名無しさん:2007/12/22(土) 23:56:54 ID:FQBmtlam
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・帰るか帰らないか聞かれ、「ほら、迷っているということは帰りたくない、という気持ちもあるだろ」
→ひどい鬱で判断力が鈍って答えが出ないのがわからんのか
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
354優しい名無しさん:2007/12/22(土) 23:57:37 ID:FQBmtlam
>>353
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
355優しい名無しさん:2007/12/22(土) 23:59:40 ID:OzW/8EyV
今月で退職します。

病院で心因反応と診断されたのですがどんな病気ですか?

ご存知の方教えてください
356優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:02:35 ID:PapqrhKL
打たれ弱いってことじゃねの
357優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:14:27 ID:FjSfonq/
鬱なんかになるのは、打たれ弱過ぎだからだろ
普通に仕事してて、嫌なこととか誰でもあるけど、
ほとんどの人がそれにも負けず何とか頑張って嫌でも乗り越えようとしてるのに、
甘ったれてるだけじゃないのと思う
358優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:20:56 ID:I7lJ1AK5
>>357さんへ
すごいね
私もあなたみたいに強ければいいなと思います

359優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:24:58 ID:PapqrhKL
最低限仕事の負荷に耐えられる心身をお持ちでない方は遠慮なく退職してください
その後は社会や人生からドロップアウトしようがしまいがご自由に

死体片付けるのめんどくさいから海へ投身な感じでお願い
360優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:27:36 ID:hRt1g3/k
海へ身を投げたって、打ち上げられて大騒ぎになるわな。
自殺する場所も無いんだよ。

他人を追いつめるのが好きな人が多いんだな・・・。
361優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:36:14 ID:h2V3LdNu
荒らしはスルー鉄則
362優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:46:10 ID:BaMlacG1
>>357
m9(^Д^)プギャー
363357:2007/12/23(日) 01:41:50 ID:FjSfonq/
俺は強くなくなんかないよ
ほとんどの人が嫌でも何とか乗り越えようとしてるんだよ
嫌でも陰で泣きながらでも歯を食いしばって、食べていく為、生きて為に、
働いてるよ
それも出来ないのは甘えてるからじゃないの


364優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:49:32 ID:cd8oE/t1
まあ、いつか357自身や身内の誰かがうつになったとき、
自分の理解の浅さが分かるときがくるよ。
今の時代、誰が何のきっかけで鬱になるか、誰にも予想できない時代だからね。
365優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:55:53 ID:ZSZqDPq8
まあ、こんなところで何の関係もない人間に嫌な思いをさせる事で
自分が偉いと思わなきゃならないほど弱い人間なんだろうよ
このスレの人間より病んだ弱い人間…
366優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:58:32 ID:1ZlzRDDG
自分の経験だけで理解しようとしても難しいよな。
367優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:07:59 ID:+OMPD9Hd
>>201
折れは以前一日17時間労働していたことがある。
残業だけで月200Hオーバーとかの世界な。
6ヶ月間ぐらい、そんなのしてたよ。

その当時、一応毎日帰れるから幸せだなぁと感じてた。
徒歩だったから出来たことだ。
いい修行の場だったというか、もういい(苦い)思い出に変わったよ。

ただねぇ、転職したのはいいけど病人がうようよしてるところになってな
今年折れを含めて四人休職したんだそーな。4〜5人に一人の割合だぜ。
知らない間に課長も倒れててな。あの課長酒好きだから酒抜くの大変だろーなーと。

…今は、またぽつぽつと転職活動をしている。人生うまくいかないもんだね。
368優しい名無しさん:2007/12/23(日) 02:33:02 ID:I7lJ1AK5
>>357
ほとんどの人ってあなたどの位の人間見てきたの
世界中の人??
自分の価値観を当たり前の様に言うんだね


単に鬱=甘えてると思うならそれはそれでいいけど
そんな人がここに来ても意味無いよ

みんなに嫌な思いさせてるだけ

さっさとここから消えてね!!
369優しい名無しさん:2007/12/23(日) 07:31:25 ID:7+io4zQB
死にたい
370優しい名無しさん:2007/12/23(日) 09:02:09 ID:nAb46z4X
にしこりw
371優しい名無しさん:2007/12/23(日) 09:08:13 ID:R8WPGrkY
公務員はうつ病だらけ
372最後の出口は:2007/12/23(日) 09:21:21 ID:wi/5Loe7
競争について行けない 同じ状況に立たされると 鬱がぶり返す
だからもう社会復帰できない もうだめ絶望だ 消滅しなければ
373優しい名無しさん:2007/12/23(日) 11:13:43 ID:w67fhCBz
新卒で入社して2年半になる事務員です。
秋くらいから徐々にパソコンの画面を見ていても文字を打つ気力が無かったり歩く気力がなく立ちくらみ
鬱と診断されました。
最近では気力、能力、判断力が著しく低下して仕事の遅れ、ミス連発し。
薬で症状は緩和するのですが、週のうち2、3日、1日のうち3、4時間は
頭と身体の調子が悪く、その間の仕事は進まない状態になり周りのプレシャーで消えたくなります。
業務も外され、雑用係に降格。
会社を辞めて体調を整えるのと頭のリハビリで資格の勉強をし転職を考えていたのですが
辞職を申し出たところ、休職をするようにと言われました。
今の会社の環境が鬱の原因なので復帰する気もありません。
休職期間があるというのと無職期間があるのはどちらが転職する上で不利になりますか?
また、休職期間中の転職活動は可能なのでしょうか?
374優しい名無しさん:2007/12/23(日) 11:42:30 ID:xUBxMxVm
薬と、引きこもりでデブになっちった。
375優しい名無しさん:2007/12/23(日) 11:45:25 ID:qCfYVmaw
>>373
休職期間は病気の療養に専念した方がいいと思います。(つまり何もしない)
欝の状態で何かをやろうとしても失敗する確立が高いでしょう。資格の勉強などは少なくとも回復が進んでから
始めても遅くはないと思います。転職活動も同様です。
休職・無職期間よりも、転職する時に欝病持ちをカミングアウトするかしないかの方が影響は大きいと思います。
376優しい名無しさん:2007/12/23(日) 12:32:32 ID:VYMse439
>>374
薬は仕方ないとして食欲は頑張って節制しよう
シュガーレスガムとテイカロキャンディーがお友達
377優しい名無しさん:2007/12/23(日) 14:00:27 ID:uyN8zu7N
>>375
外出もしないの??
378優しい名無しさん:2007/12/23(日) 16:27:36 ID:1ZlzRDDG
外出はしたくないならしないほうがいい。
379優しい名無しさん:2007/12/23(日) 16:43:06 ID:FjSfonq/
鬱な人が知人におり、こちらまで、気分が滅入ってきました。。。
380優しい名無しさん:2007/12/23(日) 16:57:50 ID:ETIDtK+c
しつけーなこいつ。滅入ってんならイチイチここにくんなよ。
お前にこのスレカンケーネーだろ?
べたべた粘着しやがって、文句はそいつにいえよ、スレ違い野郎。ウセロ。
381優しい名無しさん:2007/12/23(日) 17:29:05 ID:8nNHcYAM
香ばしい奴が出てきたなー。(´〜`;)
382優しい名無しさん:2007/12/23(日) 17:41:51 ID:2DA3t6X/
秀人
383優しい名無しさん:2007/12/23(日) 17:42:47 ID:jlCqKdsm
中山秀人
384優しい名無しさん:2007/12/23(日) 21:15:36 ID:pFLMLcx+
1日18時間労働 3年半続けて鬱病
歯を食いしばって耐えろと?
甘えですか そうですかw
385優しい名無しさん:2007/12/23(日) 21:34:40 ID:5+7FEwVy
>>374
同じく。
鬱を発症したとき、毎日深夜に帰ってきて、それから風呂入って
食事して寝てたら、半年で10キロ以上太ったけど、
抗うつ薬飲むようになったら、ますます太ってきた。
386優しい名無しさん:2007/12/23(日) 21:35:35 ID:5+7FEwVy
>>384
あんまり無理するなよ。
甘えなんかじゃないよ。
一度きりの人生なんだから、楽しくやろうぜ。
387優しい名無しさん:2007/12/23(日) 21:42:55 ID:Luemk2Z9
そろそろ寝るか。
388優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:09:23 ID:4TUMIqFA
休職中の会社から、保険料、年金etcとして13万振り込むように、と通知が…
手取り17万なのに…
何かの間違いだと思いたい…
389優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:11:18 ID:pw39ex9y
3ヶ月分まとめてって事とかじゃないか?うちの会社はそうだった。
390優しい名無しさん:2007/12/24(月) 14:58:00 ID:XOycMjNX
休職まで行かないけど休むことになった

これで二度目
私、組織的にはいらない人間なんじゃないかなあ…orz
391388:2007/12/24(月) 17:36:36 ID:Xl1OpMP0
休職期間一ヶ月なんだよね…
人事に確認してみます…鬱
392優しい名無しさん:2007/12/24(月) 19:35:42 ID:lJIOJc+4
入社してたった三ヶ月でうつ病になり脱落しました。
残業や激務続きだったとはいえ、かなり会社と合わなかったんではという思いが強いです。

今は医者と職場の勧めで復職へと話が進んでいるものの、
再びあの勤務状況に戻るのかと思うと、正直、辞めてしまいたいと考えてもいます。

職場などはコチラに配慮して復職の話をしてくれてるんだとは思いますが、
うまく退職を考えてるという話も切り出したいようなそんな甘えてる現状・・・

いろんなことに対してまだ迷ってるし、どうしたらいいのか分からない。
ここの人たちは退職勧奨されるってパターンが多いのかな?
393優しい名無しさん:2007/12/25(火) 02:45:08 ID:VKPnVi/e
体調をある程度薬でコントロールできるようになって、
一応新卒採用から入社して3ヶ月、急に面接時は交代勤務はほとんどないと聞いてはいったハズが
週替わりの3交代の交代勤務に入れられてドロップアウト

ヤバイと判断してちょっと異変を感じた時点で早めに医師の診断書をとって休職。
早めに休職願を出したから、復職も比較的スムーズにいくだろう
今度こそ交代勤務のない部署に戻してもらおう♪

な〜んて楽観的なことを考えていたら、
通院先病院の定期検査で肝臓と腎臓に異変が見つかり、要精密検査。
肝機能が回復するまで抗うつ剤の投与規制を食らったため、回復どころか逆に鬱がどんどん悪化
肝臓に付いた脂肪を運動して落とさないといけないのだが、鬱悪化で動くことすらままならず、
負の無限ループ開始

当初2ヶ月弱の休職で済むハズがあっという間に月日は流れ…。
今日、会社に呼び出されて、回復が見られないことを告げると、退職勧告されました。

一応、会社側の温情で、1月末までは傷病手当の請求と、健康保険証の使用を許してもらったけど、
今の会社に就職できるようになるまで、回復に年単位の時間がかかっていることを考慮すると…。
もうダメポ…。
394優しい名無しさん:2007/12/25(火) 13:26:28 ID:Xk1k5Vhm
今日は気分転換を兼ねてアイドルのクリスマスイベントに行く予定なんだけど
気分が乗らなくて着替えも済んでいない。布団の中でウダウダしてた。
仕方無いのでリタリンを半錠飲んで、ここに書き込みにきたところ。

気分が滅入ったときに彼女の写真集を見て元気もらったんで
今日のイベントはなんとかして行かなきゃならないんだよなぁ。

リタリン効いてくれ〜

ちなみにイベントの1時間前にもリタリンを半錠飲んでテンションを上げる
つもりです。
395394:2007/12/25(火) 18:03:00 ID:QKqQPn+2
リタリンのおかげで体調、精神面ともにもちこたえてます。
でもリタリンはあと32錠しかないんだよなぁ。
今後が問題だぁ。
396優しい名無しさん:2007/12/25(火) 18:25:49 ID:RBFzKmF4
うつじゃなくて不安神経症の気がしてきた
397優しい名無しさん:2007/12/25(火) 18:53:00 ID:rSRTSR8h
明日会社行ってくるよーひさびさ
398優しい名無しさん:2007/12/25(火) 19:11:03 ID:fJkCORyN
>>397
( ・_・)人(・_・ ) ナカーマ…
399優しい名無しさん:2007/12/25(火) 19:12:21 ID:hUtPW69O
会社行きたいが医者が許可してくれない…
400優しい名無しさん:2007/12/25(火) 19:21:53 ID:GhnKXoJ6
今日から2週間、お休みを貰いました。実家に帰って静養します。
401優しい名無しさん:2007/12/25(火) 19:23:04 ID:/i819Spn
死にたい
402優しい名無しさん:2007/12/25(火) 19:24:31 ID:rSRTSR8h
私も医者に診断書書くから休職願い出したほうがいいと言われたくち。
その話自体を社長にしたら一蹴。せせら笑い。部長と話せ。
で、部長に言ったら、明日来るからそのときでいいでしょ。の一言。
みんなぎりぎりなのはわかるが、その日を境にメールでしか
会社と交流なし。明日は思い切ったダイブ。
薬ないから、まずは医者に行く。薬切れ、頭ぐらぐらで言ったら、
足がすくむぽ。
403三重県ってなんでもありだなおい!:2007/12/25(火) 19:28:12 ID:WjjBKkVh
三重県と言えばヤリマン女しかしらないなwww
wikiにヤリマンの項目に三重県女のこと付け足さなければ…

あなたの知り合いがいてるかも?

★★三重県のヤリマン女ランキング★★ 堂々発表!!
http://sakura01.bbspink.com/test/read.cgi/hneta/1198577262/l50
404優しい名無しさん:2007/12/25(火) 19:41:04 ID:hUtPW69O
>>402
大丈夫?気をつけて行ってきてね
405優しい名無しさん:2007/12/25(火) 19:54:51 ID:M4wlUANf
>>402
まてよ…たかが1つの会社のためにダイブする事なんて無いよ
会社なんて星の数ほどあるんだからまず休んで気持ちを落ち着けて…な?
無理にでも正月明けあたりから休職に持ち込んで回復してきたら転職すればいいよ
そんな酷い会社なんて転職までの踏み台にしてやれ
自分第一で桶
406優しい名無しさん:2007/12/25(火) 20:05:39 ID:rSRTSR8h
>>405
そだな…ダイブはなしにするよ。サンクス。
なんとか会社には休職持ち込めるように離し合う。
自分第一でないと周りも不幸になるから。
407優しい名無しさん:2007/12/26(水) 00:15:16 ID:0KP5qI8/
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・帰るか帰らないか聞かれ、「ほら、迷っているということは帰りたくない、という気持ちもあるだろ」
→ひどい鬱で判断力が鈍って答えが出ないのがわからんのか
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
408優しい名無しさん:2007/12/26(水) 00:54:05 ID:0KP5qI8/
>>407
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。
409優しい名無しさん:2007/12/26(水) 01:10:56 ID:VoAhpDgE
>>406
ま、医者の診断書と労働基準法を盾にすれば休職なんてすぐにできる。
ついでに社則出せっていえば出さなきゃイカン。
で・・・社則に「休職について」記載があるはず。
無いと法律違反。

私はこれで納得させた。
ってか・・・社則に則って必要書類まとめて送付。
で・・・出社拒否したら休職扱いになったw

ま、会社は文句言ってたがな。
今となっては遠い過去の会社の話です。

私は現在無職休養中ですがね。
410優しい名無しさん:2007/12/26(水) 03:29:08 ID:LUpWb9/3
死にたい
411優しい名無しさん:2007/12/26(水) 03:58:43 ID:0nDiQBqt
退職のことを考えてたら、こんな時間になってた。
いざ、退職となるといろんなことをクリアしなきゃならない。
でも、将来のことは自分で決めるしかない。
412優しい名無しさん:2007/12/26(水) 10:51:30 ID:ZcsKWGaJ
入社14年目 春の異動から仕事になじめず鬱に 昨日診断書がでて 今日上司に報告 産業医面談で休職決定です。 が、上司がさらに上の上司に報告がいっってないみたいでどんどん仕事がふってきます どうしたらいいんだろ(;_;)
413優しい名無しさん:2007/12/26(水) 11:20:14 ID:lVqfIOaL
1月末まで休みの診断書出てるのに、上司から電話がきて、年明けから来なさいとのこと。
心の準備もできてないのに(*_*)
414優しい名無しさん:2007/12/26(水) 12:34:22 ID:zlk1pr2d
今月末で退職届だしたんだけど
会社からなんの音沙汰もないのだが…
どうしたらいいんだ?
415優しい名無しさん:2007/12/26(水) 12:59:39 ID:PVgDW9tm
恐怖の社保代一括請求キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
分割にしてくれなきゃ払えない額じゃなくて助かった
とはいえ傷病手当生活者にはあの程度の金額でさえ痛い
416優しい名無しさん:2007/12/26(水) 13:11:42 ID:9/zVsw5o
死にたい
417優しい名無しさん:2007/12/26(水) 13:22:55 ID:zlk1pr2d
>>415
kwsk
418優しい名無しさん:2007/12/26(水) 13:44:57 ID:PVgDW9tm
>>417
普通に経理課から払えって督促状が来ただけだよ
419優しい名無しさん:2007/12/26(水) 15:38:55 ID:6jUt8mg2
>>414
口頭でも辞意を伝えたら2週間で退職できる
会社の就業規則に辞表提出期限が書いてあったら
常識的な期間内ならそちらが優先されるけどね
420優しい名無しさん:2007/12/26(水) 16:02:02 ID:lVqfIOaL
>>399
会社に行きたいってすげーなー。
421優しい名無しさん:2007/12/26(水) 16:04:37 ID:Z3comfzw
バイトだけど、ちょっと嫌なことがあって逃げちゃった。
おかーさんから会社に電話してもらってしばらくお休みってことになってるけど、
自分で辞めるって電話しなきゃいけない。
電話一本なのにすごく辛い。
422優しい名無しさん:2007/12/26(水) 16:54:05 ID:lVqfIOaL
バイトならいいんじゃね?
423優しい名無しさん:2007/12/26(水) 16:56:10 ID:sO8noAS4
>>399
私も「仕事がしたい」…でも医者からストップのクチ。
今月中旬から「診断書」出てたんだけど、何だかんだ言って延ばしてたけど、
バレて、医者から会社に連絡来て、今日から「休職」。
やり残した仕事を、上司に頼んだことがツラかった…。

424優しい名無しさん:2007/12/26(水) 17:07:22 ID:lVqfIOaL
俺はずーっと休んでいたい感じ。でも、年明けから復職するのがいいタイミングと思っている。
診断書は1月末までなんだけどね。
425優しい名無しさん:2007/12/26(水) 17:28:58 ID:T0kq/aNH
一度休職すると、やっぱり評価がガタ落ちして、
復職してもその職場ではやってけないんではないかと思ってしまう。

皆はどう思う?
退職した人はそこら辺も踏まえて退職したんでしょうか?
426優しい名無しさん:2007/12/26(水) 17:30:50 ID:6jUt8mg2
退職したら今度は再就職が難しいというかかなり無理
だから休職して治してから転職決めて退職が最強だと思う
休職してた事については転職先に言う必要がないけど
療養で退職してしまうとその間なにしてたか面接で絶対突っ込まれる
427優しい名無しさん:2007/12/26(水) 17:33:52 ID:lVqfIOaL
欝で休職すると、復職しても変な目で見られそうで怖いよーーーーぉ
428優しい名無しさん:2007/12/26(水) 18:58:17 ID:uEQO+7Re
一人暮らししてた部屋を引き払って、会社から150km離れた実家で療養中
休職し始めて1ヶ月、わざわざこの忙しい時期に上司と総務部長が訪ねてきてくれた
ちょっと感動したんだけど、事務的な話をした後で職場の様子を訊いたら
「相変わらず現場は殺人的に忙しい。あと、AさんBさんが辞めてCさんも今度辞める」
と聞かされて鬱…
AさんもBさんもCさんも一緒に働いてた先輩で、いい人たちばかりだったのに…
しかも人員を補充する気はないようだ

中小で人数少ないのに、やっぱりこんなブラックじゃ戻れない…
429優しい名無しさん:2007/12/26(水) 19:10:34 ID:VoAhpDgE
鬱で退職し・・・鬱をカミングアウトして入社しました。
就職活動はかなりきついです。
でも・・・その会社で鬱再発。2ヶ月持ちませんでした。
現在無職で休養中。
休職できる人はできるだけ休職しましょう。
就活の気力と新しい職場の環境の変化で再発しますよ。
私のように・・・

自分でコレ書いていて鬱だ・・・orz
430優しい名無しさん:2007/12/26(水) 19:25:12 ID:T0kq/aNH
>>426
そうですよね、一回間空けるとかなり不味い状況になる・・・
復職を考えられないなら休んでるうちに次を探さないといけないですよね。
431優しい名無しさん:2007/12/26(水) 19:31:08 ID:+mQbBkdF
人間関係のこと言ってるなら
今みたいな特殊な状況の場合は一度空けた方がいいと思うんだよな。
大量の感情が落ち着かないことには。
432優しい名無しさん:2007/12/26(水) 20:59:13 ID:18QrWixK
鬱病で休職し入院したら、傷病手当がたくさん入ってきて、ちょっと躁状態になりました!!
433優しい名無しさん:2007/12/26(水) 21:08:03 ID:wReFv3H7
社保代の請求で鬱になったわ…年越せないよ…
434優しい名無しさん:2007/12/26(水) 22:05:46 ID:oFXz+wCG
退職したい場合の退職理由を皆さんどうしました?
素直に鬱の診断書を提出しにくい雰囲気になってしまって

限界感じて
症状は話したんだが診断書もってこいと
検査もして

小さな会社で雰囲気悪くなるとなんだし
鬱だと御世話になった上司がショックを受けそうだし
今日も心配賭けて明日病院行けばと言うし
営業で転職したんだがなんだがもう限界で
どこかに適当な精神病以外の病気の診断書書いてくれるところ無いのですかね
435優しい名無しさん:2007/12/26(水) 22:22:54 ID:wReFv3H7
>>434
現在通院はされてるんですか?
436優しい名無しさん:2007/12/26(水) 22:46:25 ID:PVgDW9tm
>>433
自分もそう
年末調整分じゃ足りず数万支払わされる
437優しい名無しさん:2007/12/27(木) 00:27:26 ID:JYE7xJAX
>>435
通院はしております。就職する前から通院はしていましたが
限界に達してきております
438434:2007/12/27(木) 00:28:26 ID:JYE7xJAX
医者が言うには直らずに突っ走っているから悪化しているのもあると
439優しい名無しさん:2007/12/27(木) 01:22:20 ID:zLkpgMtg
鬱を周囲に知られてから復帰してうまくやっている人いますか?
440優しい名無しさん:2007/12/27(木) 01:49:28 ID:dGVeuYKK
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=665951629&owner_id=2542761

今日、テレビのニュースで収入の少ない人のための相談窓口についてやっていました。
…うつだからあまり仕事ができないとか病気だからあまり働けないとかo(´⌒`)っ
うつって???自己管理不足なんじゃぁorz自爆しといて収入が少なくて困ってます…
ってのは最低な人間の言葉のように感じましたがw
朝から夜遅くまで働いている自分と比較したら、
本当下を見るといくらでも下っているもんやなぁと感じました。
うつになる時間が欲しいね?一度言ってみたいものですよ…
体調が悪くてそれほど働けないから生活を維持するのが
厳しいくらいの収入しかないとか+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ?バカ丸出し
441優しい名無しさん:2007/12/27(木) 02:19:52 ID:SWqRifrb
>>440
今見てきた。
バカ丸出しってこれ書いた本人のことだよね…(苦笑)
うつになる時間が欲しいだと?
プロフで顔見てきたけど、これ本人なら頭悪そうだな…
mixiに機密事項聞かされたとか自慢げに書いてるとこも、頭悪すぎだ。
442優しい名無しさん:2007/12/27(木) 14:26:08 ID:pR/iig3A
>>439
無理だね。同僚からはキチガイ扱いされて上司からは嫌がらせ。
復職して2週間あまりで再発した。
せっかくうまく行くと思っていたのにすべてパア。
世の中やさしい人間はいないと思った。
443優しい名無しさん:2007/12/27(木) 14:48:57 ID:9/oJxLlt
何不自由なく当たり前のように社会に適応できてる人からすれば
適応できないうちらみたいなのはよっぽど奇特な人間に映るんだろう。

ほんとにこの社会はおかしい。もっと弱者をいたわる社会にならないものか。
444優しい名無しさん:2007/12/27(木) 14:49:25 ID:RA85x+yv
年末退職でよかった
ホントはもっと考える時間欲しかったけど復職したら地獄だったかも
445優しい名無しさん:2007/12/27(木) 19:08:12 ID:2a3s2AIt
>>439
とりあえず腫れ物扱いだ。
446優しい名無しさん:2007/12/27(木) 19:39:08 ID:1QRkk+bI
つまり復職は大抵失敗に終わるってことか?
447優しい名無しさん:2007/12/27(木) 19:48:11 ID:WZrTFXVh
知り合いは某大企業情報処理部で病んで
休職3ヶ月→復職と同時に仕事が楽な部署へ異動して今は普通に働いてる
やっぱ大企業だと手厚いね
公務員の知り合いは1年以上休職してるけど手当支給されてるしもっと手厚いな
寄らば大樹とはこのことかと思った
448優しい名無しさん:2007/12/27(木) 20:53:23 ID:ESSR7G/a
>>447
いいなー大企業。
うちはほんっとに小さい会社で、休職させられないからやめてくれって言われた。
>>440まではいかないけど、そういう考え方の社長だったな。
鬱だって言ったら、「知り合いにも鬱だけど社長やってる人がいて云々」
「病は気からっていう言葉があってね云々」って。バカかと。
でも公務員の友人の話を聞いていると、公務員になったら余計鬱が悪化しそうな気がする。
鬱でろくに仕事も出来ないのにがんばって(笑)出勤して、生産性の低い仕事をしてるらしい。
で、そういう楽(というのもアレだけど)な部署には、鬱の人がたまってるらしく、
鬱じゃない人でも引きずられそうになってきついと言っていた。
449セイホ:2007/12/28(金) 03:38:45 ID:1u58hFSS
鬱で休職中の公務員ですわ。
生活保護の担当やっていて、係の仕事が明らかにオレに偏っていて
人の何倍も大変な仕事をし、その上理解のない係長に追い込まれ、
2年前に鬱病発症。
当時、鬱病って事で主治医は「限界だからすぐに休むように」と
いってくれたが、なぜか係長は「周りも手伝うからもお前も頑張れ」と
鬱に一番いってはいけない言葉を発する。そう励ます言葉。
その所為もあってどんどん病気は悪化。結局、平成18年4月18日から
休職。
その後、8月下旬からリハビリ出勤に入るがまだ寛解していなかった為、
職場にいけなくなり再度ドクターストップ。12月1日から今年の9月末
まで休職に入ることに。
10月から11月末まで、リハビリ出勤を行ったが例の係長のパワハラ。
そして新しい課長からもパワハラにあい、段々とストレスが溜まっていった。
12月に復職したのもつかの間、12月4日、5日と風邪で休んでしまったら
、なぜかアポなしで課長と係長が自宅訪問。
彼らは俺がずる休みをしたのかと思いやってきた様子。そして「復職してすぐに
休むと体裁が悪い。なぜ休んだ」と問い詰めてきた。
だから、風邪だって主張しても「医師の診断書」もらってこいだの、風邪ぐらいで
やすむんじゃないと、風邪をひいてつらいオレに説教をする始末。
そして、なぜか仕事の態度や普段の事に悪態までついてきた。さぞ楽しそうに
1時間以上も。
その所為で、いままで溜まっていたストレスが爆発。鬱再発。
次の日から、身体は重いし頭は痛いで完璧な鬱症状。
電話しようとすると吐き気がする始末。
結局、課長と係長のパワハラが原因でそのまま休職にはいることに・・・

450セイホ:2007/12/28(金) 03:40:32 ID:1u58hFSS
つづき

しかも、むかつくのが12月分給与を返納しろとの事。
12月14日までは有休扱いだったが、17日以降は休職扱いなので
すでに支払った1ヶ月分の給与のうち17日以降は返納しろとの命令。
ってゆーか、有休ありあまっていたんだから、12月いっぱいは有休扱いに
するのが普通だろうと思った。
なんで、返納させるような事をさせるのかが問題。
しかも、オレにはなんの相談もなしに勝手に判断されてしまって、
結果が休職扱いになってるし。
普通なら12月いっぱいは有休にして1月から休職だろうと思うのだが、
課長も庶務も馬鹿なのか、そんな事はおかまいなしときたもんだ。
返納額がしかも10万ちょっと。
どう考えてもおかしな話です。
役所はいいっていうけど、全然よくないです。クビにはならないけど、
働いてる奴等は陰険な奴等が多いし、無能な上司が多い。
いまは休職していて、少し落ち着いてきてはいるけど、職場の事思い出す
と頭がおかしくなる。
ソラナックスないとイライラしてたまらなくなってる毎日ですわ。

こんな職場みなさんどう思いますかね??
451優しい名無しさん:2007/12/28(金) 03:55:38 ID:E2CxEMdz
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・帰るか帰らないか聞かれ、「ほら、迷っているということは帰りたくない、という気持ちもあるだろ」
→ひどい鬱で判断力が鈍って答えが出ないのがわからんのか
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
452優しい名無しさん:2007/12/28(金) 03:57:15 ID:E2CxEMdz
>>451
その他この産業医は、面談を1回すっぽかしたりして、まるで最悪でした。
この産業医、海外での鬱などの疾病に対しプログラムを作成したらしいが、
用はこういうこと、だと思います。
・患者がいくら重病でも、上司の判断で帰任させるか否かを決める。
つまり鬱病を含む重病患者でも帰任させず、潰れるのをただひたすら待つ。
こんな判断してるからこの会社で鬱病になる人間が増大するんですね。
現在再発しつつある状態ですが、
こんな産業医に相談しても無駄なので潰れるまで
我慢するしかない状況です。
なんせこの会社、一人当たりの仕事量があまりにも多いのでほとんどみな、疲れてます。
こんな会社、入んないほうがいいですよ。それで今いる人、こんな産業医のいる会社、やめるべきです。





な、そうだろ? Dr○林。
453優しい名無しさん:2007/12/28(金) 04:03:03 ID:Ax1t6WWj
>>450

休職して満額じゃないにしろ給料出てんだから、
文句もほどほどに。

嫌なら辞めるしかないだろ。
454セイホ:2007/12/28(金) 04:30:41 ID:eMcqmo5a
給与はカットされて傷病手当金ですが?ナニか?

職場の体質がおかしいっていってんだよ。ありえないだろ。先に有休使わないなんて。
455優しい名無しさん:2007/12/28(金) 04:40:03 ID:vAsoB9tt
>>454
うーん。
診断書の日付が全てじゃね?
456優しい名無しさん:2007/12/28(金) 06:53:02 ID:tvQtta7k
有給申請はしたの?
で、なぜ有給じゃなくて休職扱いなのか、説明は受けたの?
確認や説明を受けずに文句言っていても埒があかないと思うよ。

正直、あなたのところよりもっと扱いが酷い一般企業もあるよ。
それだけ長い間休職を許可してもらえるだけでも、うらやましいです。
457優しい名無しさん:2007/12/28(金) 12:24:17 ID:IjOnPGz3
休職中は有休分と査定期間出勤分の某茄子しか出なかった
休職中に会社や職場から給与出る人羨まし過ぎ
傷病手当が無かったら即ナマポだよ…
458優しい名無しさん:2007/12/28(金) 14:21:41 ID:6sf2G1i7
傷病手当金って、休んじゃったあとに申請するのね。
12月分の申請は1月頭なのね。。。
知らなかったの。
貧乏だ。。。節約せねば。

まあ、どこにも出かけないから出費もそんな無いんだけど。
459優しい名無しさん:2007/12/28(金) 16:54:56 ID:vAsoB9tt
>>456
自分で酷い職場を選んだわけで、文句をぶつぶつ言っても知らん話だわ。
460優しい名無しさん:2007/12/28(金) 17:29:28 ID:Bq3gnN21
455=459のレスが、言葉が少な過ぎて意味がとりにくいんだが。
ま。他人へのレスの話だから関係ないんだけど。
461優しい名無しさん:2007/12/28(金) 18:48:50 ID:vAsoB9tt
なにが?
462優しい名無しさん:2007/12/28(金) 19:02:29 ID:l53UN7QX
正月も間近だし細かいことは気にしないが吉
463優しい名無しさん:2007/12/28(金) 20:11:02 ID:auA1kUMN
>>456
>正直、あなたのところよりもっと扱いが酷い一般企業もあるよ。
なんて言葉、鬱の人から聞くとは思わなかったわ
あなたよりもっと苦しい環境にある人はいくらでもいますよ、ちょっと甘えてるんじゃないですか
って言ってるのと同じだと思うんだけど。前半は同意
464優しい名無しさん:2007/12/28(金) 22:26:49 ID:8FBsUm4s
>10月から11月末まで、リハビリ出勤

これってリハビリ出勤って事は病休OR休職時の時に体調がいい時だけ出勤
したって事?
もちろん無給だよね?
有給だったら羨ましいんだが・・・
465優しい名無しさん:2007/12/28(金) 22:29:03 ID:vAsoB9tt
>>464
羨ましいならば、公務員目指せばいいんじゃね?
466優しい名無しさん:2007/12/28(金) 22:30:52 ID:8FBsUm4s
>>465
いや、俺、公務員なんだ。
職場の同僚が欝でなんかちょっと通っただけなんだけど。
467優しい名無しさん:2007/12/28(金) 22:39:27 ID:WWxAnpGt
欝なら、もう寝ろ。俺も欝だから寝る。
468優しい名無しさん:2007/12/28(金) 22:53:39 ID:HWUAMdKk
休業して一ヶ月。
精神的にそろそろ何かしないといけないような気がして
落ち着かない日が続く。
会社には頻繁に連絡しなくちゃいけないのとか、
医者の処方で本当によくなっているのか、
休業するときに期間を決めていなかったから、その辺の話もしないといけないのかなぁ。
ああああ、考えただけで欝だ
469優しい名無しさん:2007/12/28(金) 22:54:26 ID:vAsoB9tt
>>466
つうか俺は公務員で、休職だけど、全額では無いが、給料は出ているぞ。
470優しい名無しさん:2007/12/28(金) 23:36:27 ID:8FBsUm4s
>>469
80%出ているの?
471優しい名無しさん:2007/12/28(金) 23:51:49 ID:IjOnPGz3
公務員が税金泥棒呼ばわりされる訳だ
472優しい名無しさん:2007/12/28(金) 23:55:26 ID:fdv0IdKh
公務員もぱふぉーまんすに応じた能力給にしてください
精神病の奴はその地域の最低賃金でいいよ
473優しい名無しさん:2007/12/28(金) 23:59:25 ID:vAsoB9tt
自分で屑会社選んだんだろ?
やる気があるなら公務員になればいい話。
474優しい名無しさん:2007/12/29(土) 00:00:32 ID:MZhaaHM3
>>473
ご立派な公務員様がこのスレに何の御用でしょうか?(笑)
475優しい名無しさん:2007/12/29(土) 00:36:13 ID:o1BaV2T7
こんなヤツみつけてみた

http://utu-daiary.seesaa.net/category/4381763-1.html
476セイホ:2007/12/29(土) 00:39:57 ID:+a3CdcqA
公務員に対して愚痴いってるやつは勉強して苦労して入ればいい話し。

俺等、公務員は狭き門を突破してきてるですよ。
民間さんでも、大企業は狭き門を突破してきてるんでしょ?
それと同じじゃね?中小でぶつぶつ文句いってるやつは苦労しないで
就職したんだろ?
中小に入るやつより公務員になってる俺等はかなり努力して試験パスして
るんですよ。
そのへんわからないのかなぁ・・・
そんなに羨ましいなら勉強して公務員なればいい話しだろ。
公務員の待遇がいいことなんか、みんな知ってることだし。はっきりいって
馬鹿じゃね?って思うんだけど、ぶつぶつ公務員批判してる奴等は。
477優しい名無しさん:2007/12/29(土) 00:42:23 ID:wkhAgUtL
何だかえらく攻撃的な「鬱病患者」がいるみたいだなw
478優しい名無しさん:2007/12/29(土) 00:54:07 ID:XeILOw+U
これはひどすぎる!!!
ttp://mixi.jp/view_diary.pl?id=665951629&owner_id=2542761

>うつって???自己管理不足なんじゃぁorz自爆しといて
>収入が少なくて困ってます…ってのは最低な人間の言葉のように
>感じましたがw
>朝から夜遅くまで働いている自分と比較したら、本当下を見ると
>いくらでも下っているもんやなぁと感じました。うつになる時間が
>欲しいね♡一度言ってみたいものですよ…体調が悪くて
>それほど働けないから生活を維持するのが厳しいくらいの収入
>しかないとか+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ♬バカ丸出し
479優しい名無しさん:2007/12/29(土) 00:55:10 ID:MZhaaHM3
公務員をNGワードにしておこう
480優しい名無しさん:2007/12/29(土) 02:05:10 ID:o1wDkVr3
これから公務員の書き込みはスルーすることにします。
481優しい名無しさん:2007/12/29(土) 02:12:33 ID:SN+dUOAr
>>476
おまいみたいな公務員がいるから社会が悪くなるんだよ
482セイホ:2007/12/29(土) 02:15:15 ID:+a3CdcqA
おいおい、社会が悪いのは公務員の所為ですか?

地方公務員は特別公務員ではないですよ?国を作るのは内閣、それを決めるのは
国会の役目でしょう。
もうちょっと物事べんきょうしてからきなさいね。ボク。
483優しい名無しさん:2007/12/29(土) 02:20:48 ID:DfFhjC0Q
鬱で休職1ヶ月目。
拘束時間が11時間以上な割に、ろくに休憩も取れず、休みが月6で、それもたまに崩れる感じです。

正直復帰するか悩んでます…。
給料も安いので、別の所探した方がいいという友達の意見もわかるし、バイトの子も戻ってきて欲しいって言ってくれてるのは嬉しいけど…
実際皆さんの職場はどうでしたか?
484優しい名無しさん:2007/12/29(土) 02:47:56 ID:utldx3m2
職場から1人休職者が出ても、

段取りや人員をやりくりして
なんとか仕事はこなして、しまうものです。

休職中は、仕事の事を考えないで、身体を横にして、好きな音楽でも聞きながら、ゆっくり休んだほうがいい。
眠くなったら、眠ればいい。

うつの症状が、和らいでから、復職や転職はお医者さんや同僚・上司と相談をすればいい。

いまは、ただ、ゆったりした気持ちで、おやすみなさい。
485優しい名無しさん:2007/12/29(土) 02:54:41 ID:DfFhjC0Q
どうもありがとうございます。
その言葉で大分救われます。
そうですね…急ぐ必要はないのかもしれませんね。
ただ、周りに迷惑かけてるんじゃないかとか、そういうのでいたたまれなくなるんです。

家族には迷惑かけたくないので、こっそり短期でバイトしたりしてるのですが…良くないですよね。
ありがとうございます。
486優しい名無しさん:2007/12/29(土) 06:30:09 ID:xKrkf4Xi
コテハン「セイホ」って、ポッと出なくせにガタガタうざい 消えろ
487優しい名無しさん:2007/12/29(土) 07:51:20 ID:o1wDkVr3
>>486
同意。
いちいち言動が不快。せめてコテハンやめてくれ。必要もない。
488優しい名無しさん:2007/12/29(土) 09:22:48 ID:L9nCIgnT
>>482

そんな表面的なタテマエ書いて当たり前みたいな顔しないようにね。ボク。
489優しい名無しさん:2007/12/29(土) 09:38:57 ID:WXKS8kAm
公務員がどうとかは所詮他人事だしなぁ・・・。自分の病状と環境のことで手一杯で、他人を羨んだりしてる余裕ないよ。
490優しい名無しさん:2007/12/29(土) 10:25:28 ID:MZhaaHM3
せめて気分転換にと映画見始めたんだが10分で辛くなり30分で止めた
如何に自分が持続力無くなってるのかを思い知らされた○| ̄|_
491優しい名無しさん:2007/12/29(土) 10:32:52 ID:cGeWAqWW
無理は禁物です。私は今、これやりたいなぁと思う事をするようにしています。
492優しい名無しさん:2007/12/29(土) 11:30:38 ID:/fRl0RDX
おれ人に使われる仕事はもう無理かなって諦めてる。
493優しい名無しさん:2007/12/29(土) 20:35:11 ID:xSxkJMy/
ここ見てると、公務員の意識がだいぶ世間とズレてるなって思う
働いていないのに手当てが出るなんて、大抵の会社ではないことだと思う。
手当てがほしいなら公務員になれなんて、本末転倒過ぎるし、本気で言ってるの?
ここでの公務員批判=組織制度批判なわけで、個人攻撃してるわけじゃないのに
過剰反応する公務員は所詮その程度と思われても仕方ない気が。

>>490
鬱がひどいときって、本も読めなくなるよね。なにやっても楽しくなかったりするし。
鬱で退職して実家に戻ったら、イヌがいた。動物はけっこう気分転換になる。
494優しい名無しさん:2007/12/29(土) 20:54:05 ID:W//o7Opn
>>493
公務員という言葉に反応するおまえらが意識過剰なんでしょ?
公務員は、公務員法で身分が保障されているし、民間とは根底から違う。
それだけの話。
495優しい名無しさん:2007/12/29(土) 20:55:48 ID:G5/gbYeV
憲法で勤労の義務が課されてるのも公務員だけだぞ(解釈上)
働けない奴公共に奉仕できない奴はそもそも公務員になんかなるなよ
496優しい名無しさん:2007/12/29(土) 20:58:08 ID:L9nCIgnT
まぁまぁ・・・ここは公務員スレじゃないし
鬱のひとにはあんまり関係ないしこのへんでやめませんか?
497優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:04:24 ID:O0YHNo17
公務員様は学業努力して苦労して公務員になれたんだから偉いんだよ
という自尊心はまあ分からなくもないが・・・・それに見合った仕事してくれればいいよ
2ちゃんで自尊心が保たれたり鬱憤が晴れるならそれもいいんじゃね
こんな奴のレスなんか見たくない人はIDごとNGにすればいいし
鬱になったり人間関係で公務員を辞める人が多いのも分かる気がする
498優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:23:22 ID:W//o7Opn
>>495
んー?
ソース頼む。
499優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:25:06 ID:W//o7Opn
>>495
それと、会社に奉仕できないならば、会社辞めろよ。
500優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:27:18 ID:L9nCIgnT
あんたもいいかげんにしろ
続けるほど公務員の印象悪くするぞ
501優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:29:53 ID:nTg2+3j2
会社に奉仕とか。・゚・(ノД`)・゚・。
鬱の人って>>499みたいな発言するかな?
502優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:36:10 ID:W//o7Opn
>>501
いや、公共に奉仕とか言い始めたから、同じ言葉を返しただけ。
503優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:39:19 ID:G5/gbYeV
勤労の義務が公務員だけに課された憲法上の義務
のソースは

「憲法のことがマンガで3時間でわかる本」(津田大愚著)のP108あたり
504優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:42:39 ID:G5/gbYeV
もといP128あたり
もとともは「英語で日本国憲法を読む」という本からの引用らしい

国家公務員法1条
国家公務員は「最大の効率」をあげなくてはならない
(地方公務員も同じ)
505優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:46:34 ID:nTg2+3j2
(´-`).。oO(>>502はやられたからやり返しました、って理屈が通ると思ってるのかな)
506優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:52:36 ID:W//o7Opn
>>504
は?
何処に書いてあるの?
507優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:05:42 ID:O0YHNo17
3時間で分かるマンガw
なんか本当に鬱なんだね
508優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:06:18 ID:W//o7Opn
>>504
それに国家公務員法の1条はこうだろ?
効率なんて言葉は何処にも出てこないが。
嘘はほどほどに。


第1条 この法律は、国家公務員たる職員について
適用すべき各般の根本基準(職員の福祉及び利益を保護するための適切な
措置を含む。)を確立し、職員がその職務の遂行に当たり、
最大の能率を発揮し得るように、民主的な方法で、選択され、
且つ、指導されるべきことを定め、以て国民に対し、
公務の民主的且つ能率的な運営を保障することを目的とする。
http://www.houko.com/00/01/S22/120.HTM#s1
509優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:08:30 ID:W//o7Opn
>>504
それで勤労の義務が公務員にだけ課されているとは、
どこに書いてあるんだよ。
早くソースを出せよ。
捏造か?
510優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:17:01 ID:W//o7Opn
>>504
それでさ、ちなみに、国家公務員法は憲法ではないんだけど、
それは理解しているよね?
511優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:20:38 ID:GmoP8esX
公務員の事で叩き合いたいなら別のまちBか板逝けよ
512優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:23:33 ID:w30frtYg
とりあえずID:W//o7Opnがバカだということがわかった
513優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:24:02 ID:O0YHNo17
叩き合いじゃなくて公務員様が愚民どもに叡智を授けてくれてるんですよ
514優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:24:04 ID:L9nCIgnT
>>508能率と効率でたいしてちがわんだろ
>>509勤労の義務が公務員「以外」に課されているってのはどこにある
>>510国家公務員法が憲法じゃなかったらなんなんだ

まじでいい加減にここらで終わりにしてくれ。たのむ。
515優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:27:06 ID:O0YHNo17
>>514
終わらせたいのなら自分がROMをやめればいいんだよ
誰も見ろとは強制してないしIDあぼんすれば済むし
スレが荒れたって一時的なもんでずっと荒れるわけじゃないし
そんなんだからいつまでたっても・・・
516優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:27:31 ID:w30frtYg
国家公務員法1条は

国家公務員という奴隷が、国民の皆様に最大効率でご奉仕するよう
日本国憲法第99条あたりから権限委譲された「国家公務員法」で決めときますよ
守れよカス

って書いてあるんだよ

517優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:29:51 ID:L9nCIgnT
>>515
スマン。そうする。
518優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:32:32 ID:SN+dUOAr
公務員 必死だな www
519優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:36:57 ID:w30frtYg
まあいい暇つぶしになったな
公務員は奉仕者なんだから精神病属性の奴は積極的にはじくべきだな
勤務査定やって下10パーセントのパフォーマンスの奴は切れよ
520優しい名無しさん:2007/12/29(土) 23:11:52 ID:GOkSMyIJ
>>519
ヒマつぶしってwそんなに上玉じゃなかった気がするんだけど
521優しい名無しさん:2007/12/29(土) 23:52:24 ID:MZhaaHM3
みんな鬱で休職退職した割には元気すぎ
羨ましいよ
522優しい名無しさん:2007/12/29(土) 23:53:26 ID:MZhaaHM3
>>493
動物は良いね
飼ってはいないけど、外で見かける猫に話しかけたりしてる
523優しい名無しさん:2007/12/30(日) 00:01:36 ID:W+gzZM/8
近所に人懐こい猫(避妊した野良)がいるけど、本当になごむ。
普段なかなか笑えないけど、なんか自然に顔が緩むんだよね。

あと、運動不足解消しようと思って、散歩を日課にしてるけど、公園なんかで散歩している犬を見るのも楽しいね。
524優しい名無しさん:2007/12/30(日) 00:17:24 ID:3sHCFmWA
散歩とかいいらしいよね。

うつ病のためのエクササイズとかいう本があったな。
ウォーキングとかいろいろやるの。
525優しい名無しさん:2007/12/30(日) 00:19:40 ID:6H3IoMi5
26日から休職しました。
人間関係によるストレスが原因。
もう職場に戻るつもりないけれど、
収入源が途絶えてしまう。
はぁ…。

休んでいても心は安まらないなぁ。
526優しい名無しさん:2007/12/30(日) 01:04:25 ID:Iodr+gj9
>>516
( ´,_ゝ`)プッ
奴隷よりも身分保障が低い底辺のくせにwww
527優しい名無しさん:2007/12/30(日) 01:06:16 ID:Iodr+gj9
>>516
あとさ、俺は地方公務員だから、関係ねーもんwww
528優しい名無しさん:2007/12/30(日) 01:16:06 ID:6O3r96ES
ここの人間って本当に鬱?
ボダか統失としか思えないんだけど
物凄い攻撃性のある奴らの争いに見える
529優しい名無しさん:2007/12/30(日) 01:20:27 ID:101SXnHh
>>528
どうなんだろうね。鬱の場合でもエネルギーが外に向けばイライラになって攻撃的になるし
内に向かえば自己嫌悪や自己否定になるからね。何にしても揉め事は良くないよね。
530優しい名無しさん:2007/12/30(日) 01:28:10 ID:6O3r96ES
>>529
それが外に向かう人は鬱にはならないでしょ
外へ向けることで発散できている
負のエネルギーを自身に向ける人が鬱になるのでは?
発散できずにどんどん溜め込む
531優しい名無しさん:2007/12/30(日) 01:40:08 ID:101SXnHh
>>530
>外へ向けることで発散できている
外へ向ける動機が自己肯定の為だったりすると、無意識に自己嫌悪してるという説もあるね。
資格とらなくちゃとかスキルアップしなくちゃとか、鬱の人がよく陥るパターンでしょ。
パワハラ人間みたいなのは発散してるのかも知れないけど、あのようにはなりたくないね。
ああいうのがボダなのかな?
532優しい名無しさん:2007/12/30(日) 01:44:45 ID:HCEn/D3C
>>528
この程度でボダとか等質って。
他の板でもこのくらいなら良く見られる光景だと思うんだけど

鬱で休職退職って言っても、人によって段階が違うでしょ。
鬱だからっていつも内に内にいくとは限らないよ
533優しい名無しさん:2007/12/30(日) 01:47:52 ID:6O3r96ES
一言二言発言しただけでここまで攻撃されると
こちらは返す言葉もないよ
534優しい名無しさん:2007/12/30(日) 01:51:50 ID:MRwlfAX8
鬱だからといって、いつも内にこもってるわけじゃない。
時期によって、イライラしたり攻撃的になったりもするんだわ。
皆さんもっとご自分の病気のことを勉強しましょうね。無知な健常者と変わらないですよ。
535優しい名無しさん:2007/12/30(日) 02:02:58 ID:8gOERASa
>>534の上から目線、非常に苛つく。
何様なんでしょうか。
536優しい名無しさん:2007/12/30(日) 02:12:00 ID:MRwlfAX8
>>535
あなたと同じキチガイですけど、なにか?
いらついてるあなたの症状は鬱症状のひとつですよ。わかりましたか?
537優しい名無しさん:2007/12/30(日) 02:17:23 ID:BoVTyKDP
無知な健常者に知ったかされたら悲しくなる。
鬱ってものがどんなものか理解するのは大事だよ。
みんなもイライラしてたんだよ。

お互いつらいのになんでここに来てまで・・。
538優しい名無しさん:2007/12/30(日) 02:19:55 ID:6O3r96ES
NGワードあぼ〜んしたほうがよさそうだな今夜も
539優しい名無しさん:2007/12/30(日) 02:25:35 ID:EZBWT+IC
沈むだけが鬱でもないんだよね
押さえきれない憎悪 被害妄想等が膨らんで
非常に攻撃的になる鬱もある

俺も沈みもあるけど後者も酷く これ以上いたら
上司フルボッコにするところだったんで休職

一人になったら今度は沈む 肉体的にも原因不明の
痛みや痺れ 不眠 判断能力低下 色々症状が
でてた まぁ一種のキチガイだよ鬱は
540優しい名無しさん:2007/12/30(日) 02:37:46 ID:101SXnHh
公務員の次は鬱症状についてで荒れるのもどうかと思うのですが。>>528>>529で自分が
原因を作ったのなら申し訳ないです。スレチですし、もう終わりにしませんか?
541優しい名無しさん:2007/12/30(日) 04:55:18 ID:DaCh0ZF2
「鬱だって攻撃的になる」だからって、「攻撃的になっていい」ってわけじゃない。
ケンカはやめよう。他の人も書き込みづらくなる。
542優しい名無しさん:2007/12/30(日) 12:25:09 ID:Pf0GXL26
思えば「感情を外に出す」ってのが、子供の頃からできなかった気がするな。
「他人の悪口を言わない」人と言われたけれど、それもそういう感情を、持ってはいけないと思っているから。
自分みたいな聖人君子でもない人間は、人の批判できるような身分じゃない、みたいな。

そういうのもうつ病の原因なのかも知れないなぁ。
543優しい名無しさん:2007/12/30(日) 12:36:35 ID:6O3r96ES
>>542
激しく同意
攻撃的なレス返されると逃げるしかなくなるよ、2chですら
544優しい名無しさん:2007/12/30(日) 14:24:52 ID:101SXnHh
>>543
専ブラならすぐに過去レス出ると思うけど、昨日は何でいきなり激しくなったんだろうね。
自分としては普通に会話になってたと思うのだけど。攻撃したかな?だったらごめんね。
545優しい名無しさん:2007/12/30(日) 14:59:30 ID:6O3r96ES
>>544
いえいえ、こちらこそごめんなさい
あなたのレスは攻撃とは思っていませんよ
言葉足らずで申し訳ありませんでした
546優しい名無しさん:2007/12/30(日) 17:59:35 ID:eOgStEWd
こうむいん
にちゃんのときは
けんじょうしゃ

547優しい名無しさん:2007/12/30(日) 18:48:31 ID:oS3KjsPu
今年の九月から休職中です。
年末調整過不足額が想像していた程でもなくて、
戻った金額が少なかったのはショックでした。
548優しい名無しさん:2007/12/30(日) 19:16:50 ID:TvVbaEEU
>>547
税源移譲があったから、所得税自体少なかったんじゃない?
おいらも、ほとんど戻らず・・・
549優しい名無しさん:2007/12/30(日) 19:31:35 ID:TAc2bDuf
年末調整で400k戻ってきた(*^_^*)
7月から休職扱いなので、今年の半分は所得税取られてないんだけどね
休職繰り返し6年目、やめられまへんわ
550優しい名無しさん:2007/12/30(日) 19:37:06 ID:oS3KjsPu
地方(市県民)税の払い過ぎは、もどらないのか?
(´・・`)
551優しい名無しさん:2007/12/30(日) 20:55:25 ID:OS7wdFoS
公務員はアレだけど、鬱の攻撃性云々についてはそんなに荒れてると思わなかったけどなあ。
たまにはああいうのもいいんじゃないの?
鬱ってひとくくりにされても、人によって重度や傾向はちがかったりするし。

>>549
>休職繰り返し6年目
って、どのくらいのペースなの?差し支えなかったら教えてください
552優しい名無しさん:2007/12/30(日) 21:00:12 ID:6O3r96ES
>>550
それは去年の所得から算出するんで関係ないのでは
553優しい名無しさん:2007/12/30(日) 22:23:39 ID:FdnSdHEL
4日から復職。ガクブルしてる。怖いよー
554優しい名無しさん:2007/12/30(日) 22:50:15 ID:FPO/HfaA
毎日の食事を、きれいなものに変えないと、絶対にジリ貧の気がします。
やっぱり脳を作っているのも、メンテナンスしているのも、食事ですからね。
薬品の塊の様なコンビニの弁当や店屋物を口にすると、精神的にかなり不安定に
なるので。イライラしやすいと言うか。これまでの経験上。

薬で治療するという発想自体、何だか間違いの様に思えます。
555優しい名無しさん:2007/12/30(日) 23:17:54 ID:Iodr+gj9
>>551
ん?公務員がなんだって?
また場を荒らしたいの?
556優しい名無しさん:2007/12/31(月) 00:32:05 ID:qoDygjXh
ぼ〜くらはみんな〜い〜きているぅ〜♪
557優しい名無しさん:2007/12/31(月) 00:32:57 ID:r9yX0v8K
生き〜ているから死にたいんだ〜♪
558優しい名無しさん:2007/12/31(月) 00:51:16 ID:qoDygjXh
>>557
あの・・冗談か心の叫びかわからんが。
俺のレスにくだらんレスで乗っかるのは勘弁してくれ・・。
559優しい名無しさん:2007/12/31(月) 00:56:45 ID:AmR0JYOS
手ーの平を太陽にすかしてみれーばー
ゲーッソリ痩せてる僕の右手〜orz

体作り直さなきゃやう゛ぁいな
560優しい名無しさん:2007/12/31(月) 00:59:18 ID:r9yX0v8K
生き〜ているから鬱なんだ〜♪
561優しい名無しさん:2007/12/31(月) 01:00:04 ID:r9yX0v8K
生き〜ているから休職だ〜♪
562優しい名無しさん:2007/12/31(月) 06:39:47 ID:1Sxc+KOg
自治体の税金は昨年度の所得に応じてじゃなかったっけ
563優しい名無しさん:2007/12/31(月) 12:54:30 ID:t+58TeqT
市県民税は昨年分の所得に
対応しているのか〜
今年から休職して税金や社会保険料他諸々、
マイナス分は増えて、所得0の我が身には、とってもツラいです。
傷病手当のほとんどは会社への支払と家賃で消えます。
毎月貯金を切り崩してなんとか暮らしてる。
564優しい名無しさん:2007/12/31(月) 13:15:58 ID:XMycN96s
市県民税は前年度所得がベースですよ。

だから、休職して給与が入ってこなくても昨年度がっぽり儲けていたら
たくさん請求きちゃいます。
休んで、安くなるのは収入が少なくなった翌年からですね〜。

オレも、結構毎月つらいっす。金はないのに請求が高くて。
565優しい名無しさん:2007/12/31(月) 20:45:23 ID:Wde/rYdh
さて、休職したまま正月だ 皆さん、よいお年を
566優しい名無しさん:2007/12/31(月) 20:48:08 ID:x1pcs9F4
悪いお年ですよ。。。
567優しい名無しさん:2007/12/31(月) 21:02:06 ID:HwDh95Hn
皆が皆悪いわけじゃ無し
復職できるほど回復して来た人も居れば
暫く療養すべき或いはいっそのこと入院すべき人もいるだろうけど
568優しい名無しさん:2007/12/31(月) 21:09:05 ID:BJBstKKF
俺も休職したまま年越しだ。こんなことになるなんて思わなかったな。
もうだめかも。
569優しい名無しさん:2007/12/31(月) 21:15:28 ID:nr9IBQTI
>>554
あー、それはなんかわかる。特に最後の一文。
西洋医学はは結局は対症療法でしかないからね
570優しい名無しさん:2007/12/31(月) 23:28:19 ID:P+R7MohB
>>568
漏れもだよ
来年の見通しもつかないよ…
2月に復職予定…
571優しい名無しさん:2008/01/01(火) 00:10:00 ID:/qRpPWCQ
>>568
>>570
自分もです。初詣では、今年無事に復職できるよう祈ってきます。
572優しい名無しさん:2008/01/01(火) 00:28:54 ID:CJKDsJ8q
皆さん、あけおめー。

こっちはまだ、復職の目途もつかない状態です。
新年早々来年のことを考えるのもアレだけど、
来年は仕事をバリバリこなして、新年を迎えられればいいな・・・。
573 【小吉】 【1639円】 :2008/01/01(火) 01:53:03 ID:kTqekxZj
あけおめ

俺は昨日付けで退職orz
仕事探さなきゃ・・・
574 【ぴょん吉】 【126円】 :2008/01/01(火) 02:06:33 ID:P/Tzx2y3
あけおめことよろ
自分も昨日付け退職…
暫くは傷病手当生活です
しかも規制で携帯カキコ
575 【豚】 【1261円】 :2008/01/01(火) 02:16:00 ID:EIvUJifH
あけましておめでとう!

今年こそ社会復帰したい!!
576575:2008/01/01(火) 02:17:57 ID:EIvUJifH
おんぎゃあああああぁぁぁ

正月早々、おみくじ「豚」ってなんなんだぁぁ???
しかも1261円て、
安い(1パック)豚なのか高い(100g)豚なのかで
びみょ〜〜に変るじゃないかっ
577優しい名無しさん:2008/01/01(火) 03:44:45 ID:2ivl5ILc
明けましておめでとうございます。
今年は、難しいこと考えないでのんびりマッタリ過ごして静養します。
そうすれば、ある日突然、復職できる日も来ることでしょう。
578 【小吉】 【1766円】 :2008/01/01(火) 03:48:10 ID:xQc+R92F
あけおめ
新年早々 早朝覚醒orz

初夢は微エロな夢でした
579優しい名無しさん:2008/01/01(火) 03:56:02 ID:DM+b4pk3
生まれて
初めて
一人で
年越した
本当に良くなっているのか?
不安でたまらない
580優しい名無しさん:2008/01/01(火) 04:06:34 ID:apJzG5Am
だいじょうぶ。ここにも一人でとしこしたやつがいる
581 【大吉】 【1027円】 :2008/01/01(火) 06:36:17 ID:4dOo6Z5A
あけおめ。もれも2月から実質復職だ。

少しずつ、半歩ずつでもいいからよくなります様に。
582優しい名無しさん:2008/01/01(火) 09:42:45 ID:S24kR60t
占いってどうすれば出きるの?
583 【ぴょん吉】 【1237円】 :2008/01/01(火) 11:30:18 ID:EIvUJifH
メール欄に
!omikuji !dama
と入れてみ。
584優しい名無しさん:2008/01/01(火) 11:42:23 ID:qUaBCsBx
復職申請したら退職にさせられた漏れも、
今年はなんとか激務じゃない職につくぞー
585優しい名無しさん:2008/01/01(火) 11:43:21 ID:qUaBCsBx
新年早々失敗
586優しい名無しさん:2008/01/01(火) 11:45:40 ID:qUaBCsBx
今年もこんなもんか
587583:2008/01/01(火) 12:14:08 ID:EIvUJifH
>>584
ごめん、メール欄じゃなくて
名前欄だった…orz
588 【だん吉】 【1407円】 :2008/01/01(火) 12:17:35 ID:apJzG5Am
とりゃ!
589優しい名無しさん:2008/01/01(火) 12:18:07 ID:apJzG5Am
だん吉・・・orz
590 【小吉】 【1763円】 :2008/01/01(火) 12:19:14 ID:qUaBCsBx
!omikuji !dama
でググッたらやりかたわかったよ。

少し間違ってたけど>>583ありがとな
591 【豚】 【1354円】 :2008/01/01(火) 12:25:11 ID:CJKDsJ8q
せっかくだからやってみようっと。
今年も中途覚醒で、朝が始まってしまった・・・。
592優しい名無しさん:2008/01/01(火) 12:26:06 ID:CJKDsJ8q
なんだよ 【豚】 って・・・。
593 【大吉】 【862円】 :2008/01/01(火) 12:35:17 ID:MYegkCHv
今年こそ幸せになれますように。
594 【ぴょん吉】 【1458円】 :2008/01/01(火) 12:41:05 ID:CDDxckRO
あけましておめでとうー
だらだらいきるぞー
595 【吉】 【1202円】 :2008/01/01(火) 13:32:43 ID:sMP+mcua
あけおめ
596 【大吉】 【1902円】 :2008/01/01(火) 13:50:09 ID:lEyhuPMW
あけおめ。
597 【大吉】 【453円】 :2008/01/01(火) 13:54:57 ID:wdXknW6+
あけおめ。
598Omikuji 【915円】 !:2008/01/01(火) 14:10:45 ID:99dFoAPo
おみくじ
599omikuji!:2008/01/01(火) 14:12:17 ID:99dFoAPo
あれ
600 【ぴょん吉】 【1611円】 :2008/01/01(火) 14:33:21 ID:udyB8Fmr
あけおめ♪
601優しい名無しさん:2008/01/01(火) 14:36:49 ID:Rx8UKawT
年末から特に辛くなってきた。
これからまた一年、どうしたらいいんだろう。
602優しい名無しさん:2008/01/01(火) 14:48:11 ID:ix9T8EuG
あぁ・・・また一年が始まったね
603優しい名無しさん:2008/01/01(火) 14:55:11 ID:udyB8Fmr
今年こそいい一年にしたい・・・
604 【大凶】 【1631円】 :2008/01/01(火) 15:11:55 ID:RHr7XMBa
新年早々鬱で泣きまくった。
今年もだめそう…
605優しい名無しさん:2008/01/01(火) 15:12:50 ID:RHr7XMBa
大凶…やっぱもう終わったなorz
606優しい名無しさん:2008/01/01(火) 15:14:18 ID:udyB8Fmr
>>805
まだ元旦だよ。大丈夫。
607優しい名無しさん:2008/01/01(火) 15:23:14 ID:YK7wfj64
その通りだよ
608 【末吉】 【1369円】 :2008/01/01(火) 15:26:57 ID:yWNOBNYo
今年こそ良い一年でありますように・・・
609 【ぴょん吉】 【1968円】 :2008/01/01(火) 16:26:34 ID:A35NngOs
ほい
610 【豚】 【639円】 :2008/01/01(火) 20:14:42 ID:cs7mV7X+
今年こそ社会復帰したいな
611 【末吉】 【1365円】 :2008/01/01(火) 20:22:03 ID:L8qdYURc
もれも
612 【大吉】 【903円】 :2008/01/01(火) 20:23:57 ID:Pl7MCPiZ
2月から復職できるかなぁ
職場のことを考えると今から不安で
心臓と頭が爆発しそうだ・・・
613優しい名無しさん:2008/01/01(火) 20:28:37 ID:MGqvFEFJ
足かけ6年出たり入ったり、とカキコしたものです
今も7回目の休職をして半年経ちますが、もう復職する自信もありません
前向きなカキコがたくさんあって、よけいに自己嫌悪に陥ってしまいます

しっかり体力と精神力をつけて、何とか今年中の復帰ができるかなあ、という感じです
614 【凶】 【1826円】 :2008/01/01(火) 20:57:39 ID:i1qx7TMd
あけおめ
615 【ぴょん吉】 【929円】 :2008/01/01(火) 21:02:37 ID:DM+b4pk3
自分も来月復職予定です
一年あっという間だったよ
616 【小吉】 【725円】 :2008/01/01(火) 21:03:41 ID:in1+m6DF
ゆっくり治して行きましょう。
今年こそ社会復帰できますように。
617 【ぴょん吉】 【1071円】 :2008/01/01(火) 21:40:21 ID:hXx80ptw
>>613
人と比べてもなんにもいいことないよ
6年も社会に出ようとチャレンジしてんだからすごいじゃないか。
618優しい名無しさん:2008/01/01(火) 21:51:22 ID:GXbSOkdL
あけましておめでとうございます
昨年はこの板にお世話になりました
自分は某工場で働いていましたが鬱になり半年ほど休職
会社が原因だったので落ち着いてきたら職を探しなんとか別の仕事についています
年収は半分近くで生活は苦しいですが定時帰りでまったりしているのでいいです
前職は常に追い詰められ罵声を浴びせられていましたが今の所は皆さん親切です
今は辛いでしょうが時期がくれば何かしら変化があると思いますので皆さんゆっくり体を休めてください
619 【凶】 【1771円】 :2008/01/01(火) 22:12:46 ID:8tyCDiyB
あけおめことよろ
年末にやっと傷病手当支給決定通知キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
これで来月の家賃も払えるしメンクリにもいける
4日に国保切り替え、次の通院で自立支援申請だ
620 【大吉】 【340円】 :2008/01/01(火) 22:25:07 ID:txf4Rq8S
a
621優しい名無しさん:2008/01/01(火) 22:25:34 ID:txf4Rq8S
大吉きたーーーーーーーーー

でも 340円ってなんだよ
622優しい名無しさん:2008/01/01(火) 22:53:39 ID:9M5C/rlR
鬱病のみんなぁ―!
オナ禁のじかんだよぉ
623優しい名無しさん:2008/01/01(火) 23:01:17 ID:AltoGzwv
休職して半年たつけど全然よくならない。
毎日なにやってるんだろう。
どうしようもないよ。
624 【大吉】 【85円】 :2008/01/01(火) 23:20:45 ID:MKkfzYma
あけおめ
625 【末吉】 【1473円】 :2008/01/01(火) 23:47:54 ID:xQc+R92F
女神コイ!
626優しい名無しさん:2008/01/02(水) 09:14:34 ID:WWVvqppY
これから初詣ですよ。
今年こそ心の安定を、さもなくば安らかなる死を、願ってきます。
627優しい名無しさん:2008/01/02(水) 12:56:50 ID:96UQaC/i
【社会】 東北各地の刑務所では…ケーキにカフェオレ、マックも ここは刑務所?
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1198410107/l50

クリスマス、大みそか、そして正月が近づいた。
多くの人々が家族や恋人と温かい食事を楽しむこの季節、それがかなわない人たちがいる。
暮れゆく師走と新しい年を、「塀の中」の人々は何を食べて過ごすのか。
東北各地の刑務所を訪ねた。

■3食500円
10日、盛岡少年刑務所。「炊場(すいじょ)」という特殊な名称で呼ばれる調理場では、
白い帽子と作業着姿の若い受刑者たちが夕食の準備をしていた。
入所者約500人の毎日の食事は、調理担当の12人の受刑者が作る。
午後3時過ぎ。夕食が出来上がった。
サクサクしたエビカツに「実たくさん汁」、海藻サラダ、米7・麦3の麦飯、漬物。
刑務所の食事が「くさい飯」と言われたのは昔話。街の定食屋なら600円はすると思った。

 これ、いくらですか?
「副食140円、主食30円ほどでしょうか」と加藤礼次郎用度課長。安い。
1日の食費はあらかじめ決められており、1人約500円という。1食ではない。3食だ。

■年末年始は……
カレー、トンカツ、ラーメン……。東北の各刑務所に人気メニューを聞くと、ほぼ共通した答えが返ってくる。
甘いものの人気も高い。「汁粉が出るとパンにたっぷりつけて食べている」(秋田刑務所)という。
季節感もあり、クリスマスにはケーキ、カフェオレ、鳥モモ肉。
大みそかには、カップめんだが年越しそばが出る。
年始は折り詰めのおせちや雑煮、うなぎのかば焼き(名刺大)やプリンも。
メニューの多彩さは、経費が限られるなか、各刑務所が苦労して毎月新メニューを生み出してきた結果だ。
どこも管理栄養士がバランスやカロリーに気を配っており、単身赴任の刑務所職員がうらやむほどだ。(>>2へ)
628優しい名無しさん:2008/01/02(水) 15:55:39 ID:0/o3hrOz
>>618、よかったですね
お金より精神的安定が一番だし

私は今年の2月に退職予定
原因は職場です
高学歴の私に対してヤッカミばかりでうっとおしい
自分を押さえて頑張ってきたけどもう限界
不倫を堂々と口外する道徳心のなさにもヘキヘキ・・神経疲労になりました
雇用保険でしばらくはゆっくりしたいです
629あぼーん:あぼーん
あぼーん
630優しい名無しさん:2008/01/02(水) 20:55:39 ID:iOICK1CH
仕事…辞めてしまいたいけれど、辞めると食えなくなる。
休んでいても気は休まらないし、どうしたらいいのか。
医者など役に立たず。
薬など無に等しい。
自分でどうにかするしかないのか。
死ぬしかないのだろうか。
631優しい名無しさん:2008/01/02(水) 21:48:28 ID:CA9aiDRW
>仕事…辞めてしまいたいけれど、辞めると食えなくなる。
>休んでいても気は休まらないし、どうしたらいいのか。

まったくもって同感です。かくいう私も休職しながら復帰の心配ばっかりしてます。
自分が食べれないだけなら別に構わないんですが、食べざかりの子供たちがおりますので
逝くに逝けない…。生きるも地獄、死ぬのも地獄状態です。

でも、死ぬのはいつでも出来るんです。
人間はいつか必ず死ぬもの、何も急ぐ事もあるまい、とできるだけ
のんびり・ゆっくり、と考えるようにしています。

630さん、どうしても行き詰まってしまったら行政に頼るのも
一つの手ではないでしょうか?
632優しい名無しさん:2008/01/02(水) 22:15:09 ID:wdlnAKlK
たくわえなんてないのに、11月に仕事辞めてしまったよ。
12月にもらえる給料を2分割して、12月、1月と切り盛り。
1月7日から新しい仕事が始まる。
633優しい名無しさん:2008/01/02(水) 22:22:25 ID:XZ2Vazdz
>>630
まったく同感。
私は年明けから医者には休職を勧められ、会社側からは当たり前だが来いと言われてる。
でも精神的には無理。まともに仕事できそうにない。

が、このまま休職して生活ができるほど貯蓄もなく、不安。
休んだら金なくて死。出勤したら精神壊して死。え、何これどーしたらいいの?

何つーか…もうダメかも感だけが沸き起こってくる年明け…。
634優しい名無しさん:2008/01/02(水) 22:27:38 ID:Q2h7s1bp
>>633
傷病手当金受けて少し休んだら?
http://www.sia.go.jp/seido/iryo/kyufu/kyufu07.htm
635優しい名無しさん:2008/01/02(水) 22:28:54 ID:81Ird3tP
とりあえず氏ぬのだけは決まってるのね
好きなほう選べ、結果は同じだ
636優しい名無しさん:2008/01/02(水) 22:49:46 ID:iOICK1CH
彼女にも逃げられました。
うつの人間とは付き合っていられないそうです。

何もかもが悪い方へ進んでいくよ。
進んでいく先はどこになるのやら。

もう、仕事のことなんてどうでもいい。
食っていくことなんてどうでもよくなってきた。
わざわざ死のうとしなくたって、人間誰でも死ねるのだから。
消極的自殺を敢行すべきときが来たのかもしれない。

もう、うつの泥沼の中でのたうちまわるのはごめんだ。
薬なんて何の役にも立たない。
医師に相談したってどうなるわけもなく。
オレはオレでオレの幕引きをするしかないのかもしれない。
もうひとつのこらずなにもかもいやだ。

それでも酸素を吸おうと呼吸をする自分の体が呪わしい。
水分を取ろうとお茶を飲む自分の体が呪わしい。
DNAに刷り込まれた「イキロ」というプログラムを破壊しない限り
永遠の解放はえられないのだろうか。

あぁ、なにもかも壊れてしまえ。
オレのまわりのこと全て壊れてしまえ。
その下敷きになって血反吐を吐いてくたばってしまえ。
ちくしょう!ちくちょう!ちくしょう!うぁーーーーーーー!
637優しい名無しさん:2008/01/02(水) 23:01:51 ID:wdlnAKlK
>>636で歌が作れそうだな
638優しい名無しさん:2008/01/02(水) 23:03:49 ID:XZ2Vazdz
>>634
ありがとう。考えてみる。
休むこと自体が会社にとって印象悪いってのが、先日の話し合いで見え見えでそれがまた怖いんだけどね…やってみる。

>>635
不快にさせたならごめん。
639優しい名無しさん:2008/01/02(水) 23:24:54 ID:CA9aiDRW
>>636
悪い事って、重なっちゃうよね。
彼女は理解してくれないヒトだっただけの事。
女性はその人だけではありませんよ。
そんな素敵な人が現れるように、あなたに祈ってあげる事しかできませんが
今度はきっと、そんな辛いあなたの事を理解してくれる優しい人が現れると信じましょう。

上手く言えないけど、生物はみな「生きる方向」へ向いてるんだと思うんです。
自然に生きようとしてしまうんです。
それを無理に止めようとすると、必ず無理が来る。

今は辛いかも知れない、だから私はガンバレとは言いません。
きっと良い事もきますよ、だから死にたいなんて言わないで
のんびり・ゆっくり・まったりと生きてみませんか?
640優しい名無しさん:2008/01/03(木) 02:17:53 ID:ssIxiDQA
http://zip.2chan.net/6/src/1199282167072.jpg
2ちゃんねるでSEX相手募集し、卒業写真入手されネットで晒し者にされた女だそうですが
641優しい名無しさん:2008/01/03(木) 02:21:45 ID:hVY5FSOO
>>638
傷病手当は会社の懐が痛まないから
反対される理由としては病気にするぐらいの激務とばれたくないとか(場合によっては役所の指導が入る)
休んでる間の人員の確保(派遣でも雇えばすむこと)だろうから
おとなしく休みに入らせてもらえるように医者に上司宛の手紙を穏便な内容で書いてもらうといいよ
642優しい名無しさん:2008/01/03(木) 02:24:30 ID:hVY5FSOO
自分は会社の言うままに退職して再就職できずにこのままじゃ餓死か生保かって感じだから
休める環境にある人には休職をお勧めするよ
会社の環境がどうしても合わないなら休んで気力が出てきたら転職活動して
今のところに席があるうちに次を決めた方が経済的にも転職でも有利で楽だし
643優しい名無しさん:2008/01/03(木) 02:25:08 ID:pLARVWds
在職中(休職中の)傷病手当金の支給について質問です。
前職では、平成19年7月〜9月まで休職し、退職に至りました。

休職期間中の傷病手当は、まだ支給されていません。
支給は、休職3か月分の手当を「まとめて」支給、会社に、社会保険を控除してもらってから
支給されることで決まりました。
前職の話では、「4ヶ月かかる」との回答。前職では、健康保険からの傷病手当に加えて
共済会からの収入保障金があるため、支給に時間がかかるのかもしれません。
すでに、前職から回答いただいている「4ヵ月後」の支給期間に至ろうとしています。
もし、今月、支給される気配がなかったら、どうすればいいでしょうか?

会社に抗議するより、公的な機関に相談したいのですが。。。

644優しい名無しさん:2008/01/03(木) 03:03:00 ID:Dp0jRSeJ
正月休みで生活のリズムが壊れて休み明けの仕事が不安で億劫で仕方ない。
風邪をひいたこともあり帰省もせずに、一人で無職の頃みたく好きなときに
寝て、深夜にテレビ見てネットしてるから自律神経も乱れてきたのか。
社会不安障害と鬱だろう。休みに入って薬を断ったのも影響してるのか。
皆さん休み中にもお薬は服用するのかな?
645優しい名無しさん:2008/01/03(木) 03:52:29 ID:zmNSL+Ez
休職1ヶ月目
会社の人からどうしてもと頼まれた仕事自宅でしてみた
求職前より冴えが出てるのが実感できた そろそろ戻るかなぁ

後は上司への殺意を押さえられるかが問題だ・・・・
646優しい名無しさん:2008/01/03(木) 07:46:04 ID:V8OtqIWJ
もう傷病手当金は使い切ってしまった。
休んでいる間に収入はない。
どうなっちまうんだろオレ。
オレのことなのにオレが一番オレのことがわからない。
とにかくもう許してほしい。
何からの許しかなんてわかりはしない。
でも、とにかく許してほしい。
助けてほしい。だれでもいいから。
647優しい名無しさん:2008/01/03(木) 18:11:40 ID:ZU2ybvCz
休職して2ヶ月。全然、上向かない。みなさんはどれくらい休職してますか?
648優しい名無しさん:2008/01/03(木) 18:29:53 ID:ORsAGjA+
長期間休職させてくれたり、会社独自の休業保障がある人がうらやましい
自分は休職2ヶ月目で気持ちの整理がつかないうちに復職か退職か迫られ
結局休職2ヵ月半で退職
傷病手当がなきゃナマポ頼る以外道はなかった
傷病手当と失業給付が切れる前に無理矢理にでも就職しないと
本当にナマポ生活になっちゃう
649優しい名無しさん:2008/01/03(木) 18:34:35 ID:K3FzrmV+
>>647
ひと月半です
今月中に復職予定
650優しい名無しさん :2008/01/03(木) 18:34:59 ID:02JiB++x
10ケ月です。
私も全然上向かないですよ・・・。
651優しい名無しさん:2008/01/03(木) 18:43:12 ID:fA5yIN15
>647

私は3半年間休職してます。
私も休職した当初は全然上向きませんでしたが、去年の夏ぐらいから調子の良い日も出てくるようになりました。
鬱はきっと治ると信じています。
652優しい名無しさん:2008/01/03(木) 18:46:28 ID:lpNJ5j2T
一度欝で長期休職してしまった奴らは
怠け癖がついてしまって、何度も同じ
事を繰り返してしまう。

・・・俺がそのいい例だw
653優しい名無しさん:2008/01/03(木) 19:06:03 ID:DIUjiK5N
怠け癖なんてみんながつく訳じゃないよ。

たった一例で一般化しちゃうなんて、うつ治っていないね。
654優しい名無しさん:2008/01/03(木) 19:21:42 ID:fA5yIN15
>>652

鬱の最後に意欲低下だけが残るのはよくあることのようです。

http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa0986.html

自分を卑下することなく、一緒に鬱病を治してゆきましょうね。
655優しい名無しさん:2008/01/03(木) 19:26:59 ID:V8OtqIWJ
休職できはしたものの、その間は収入ゼロやからなぁ。
一難去ってまた一難。
正直、気の休まることはないなぁ。
656優しい名無しさん:2008/01/03(木) 20:22:04 ID:Dp0jRSeJ
退職したら健康保険は自分で払ってるの?
それなりに所得あると親の扶養にも入れないし年20万か30万か
払わないといけないんですよね?失業給付ほとんど無くなっちゃいますね。
やめる前に貯金しとかないとバイトだけでは厳しいか・・・。
657優しい名無しさん:2008/01/03(木) 20:28:03 ID:V8OtqIWJ
2、3百万ぐらい自由にできる金がないと退職はできへんな。気分的に。
いまもそれぐらいの金ならあるけど、退職するには躊躇してしまう自分がいる。
臆病なんやな、きっと。
658優しい名無しさん:2008/01/03(木) 22:46:03 ID:o3bcVG0H
今年始めてみた夢が、休職中の自分に対して会社の同僚が罵声を浴びせる
というものだった。休職2ヶ月目だけど、仕事や職場の事考えるだけで
気分鬱になるよ。
659優しい名無しさん:2008/01/03(木) 22:53:25 ID:zmNSL+Ez
休職中に色々考え方が変わった
保守的な老害が蔓延している職場では効果があっても
新しいことを行う必要性を訴えない・行動しない
行動を正しく評価出来ない馬鹿共の中では自分も馬鹿で
居ればいい 何も考えず 変える事なくただ給料のため動く

本気出すのは上の無能共が居なくなってから考えよう
来月当たり復職して日和見毎日決め込む予定

馬鹿と本気で向き合って鬱になって心底損したと思う
660優しい名無しさん:2008/01/03(木) 22:53:33 ID:V8OtqIWJ
職場復帰のこと考えたら余計うつが酷くなるわぁ…
661優しい名無しさん:2008/01/03(木) 22:55:30 ID:fA5yIN15
>658

悪い夢を見るのはうつ病の症状か抗うつ剤の副作用の可能性があります。

http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/psyqa1283.html

ゆっくり休みを取ってくださいね。お大事に。
662優しい名無しさん:2008/01/03(木) 23:21:49 ID:ASCFJ6Fg
>>654
おー、こんなトコあったんだ
結構厳しいこと書いてあるね
自分は擬態うつ病じゃないかって気がしてきた
メール出して相談してみようかね
663優しい名無しさん:2008/01/04(金) 01:27:56 ID:97Fp1FCc
もう今日から会社ですが、眠れずにウロウロしてるうちに
迷い込みました。皆さんと俺に心の平穏と笑顔を…
664優しい名無しさん:2008/01/04(金) 01:44:04 ID:xd4ldyTS
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=665951629&owner_id=2542761
>うつって???自己管理不足なんじゃぁorz自爆しといて
>収入が少なくて困ってます…ってのは最低な人間の言葉のように
>感じましたがw
>朝から夜遅くまで働いている自分と比較したら、本当下を見ると
>いくらでも下っているもんやなぁと感じました。うつになる時間が
>欲しいね?一度言ってみたいものですよ…体調が悪くて
>それほど働けないから生活を維持するのが厳しいくらいの収入
>しかないとか+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ?バカ丸出し
665656:2008/01/04(金) 01:44:35 ID:4vpOSz5U
自分も300万ほど貯めたいけど実際には200万も厳しいかな。
普通のフルタイムの仕事なら一人暮らしでも年100万は貯まるよね。
でも同じ職場は1年〜2年で限界来るからなぁ・・・。
ところで、再び質問だけど健康保険は皆さん自前で払うの?
健康保険の任意継続よりも、国保の方が安いですよね?
666優しい名無しさん:2008/01/04(金) 01:52:13 ID:QZ09O3hN
>>665
健保組合と、役所にそれぞれ電話すれば、
大体の額は教えてくれるよ

フルタイムの人なら、初年度は大差無いと思うけど、
それ以降は国保の方が安いかと
667優しい名無しさん:2008/01/04(金) 01:53:00 ID:QZ09O3hN
すみません、ageてしまいました・・・
668優しい名無しさん:2008/01/04(金) 02:02:39 ID:wQ2uQlgr
悪夢が酷い時は
レム睡眠を抑えるリボトリール(ランドセン、てんかんの薬)
を出してもらってたよ。

短い時間でも深く眠れてすっきり。
ただ、レム睡眠の間の
長期記憶の焼付けには支障が出るのかもしれない
669優しい名無しさん:2008/01/04(金) 05:10:58 ID:DDlD2ClB
鬱病の可能性があり近々退職したいと考えています。
もう、なんの気力も残されていません
引継ぎとかはこの様な場合、考慮されるケースはあるのでしょうか?
会社により様々だとは思いますが、
私のような状況で退職された方がいらっしゃれば
ご教示お願いします。
670優しい名無しさん:2008/01/04(金) 05:35:10 ID:49Z7dLLA
>>669
休職して自宅療養を要するみたいな内容の診断書を書いてもらって会社に郵送。
引継ぎなんてできる状態じゃないだろうし、やる義務もない。自分の場合はその後
も電話と郵送だけで全部済ましました。会社側にも負い目があったのでお互い納
得のうえでしたが。
困るのは傷病手当金の申請をする場合に、一回目は会社の協力がないと進ま
ない事かな。自分で説明するより、診断書出して医師に職場にも行かないよう言
われた等の仕方の無い理由でもつけておけば穏便にいくと思うのだけど。
671優しい名無しさん:2008/01/04(金) 05:57:33 ID:49Z7dLLA
>>669
書き忘れたけど、今の状態になった事はどうしようもないし過ぎた事だから気にしないで
安心できるようにするのがいいと思う。まずは傷病手当金で最長1年6ヶ月の時間を稼ぐ。
転職なんてすぐには無理だから、あせるなというのが難しいだろうけど気を楽にして何も
しないで過ごす時間を心掛ける。色々考えてしまうだろうけど安定剤でも飲んで余計な事
は考えない、できれば好きなだけ寝て過ごす位がいい。ネットするなら有利に退職する方
法でも調べてみる。実際やってみると難しいけどできる事をすればいい。今は休む時だよ。
672優しい名無しさん:2008/01/04(金) 07:29:14 ID:rspe7sBx
あー、薬いっぱい飲んで行ってきます。

1ヶ月ぶりの会社で怖いよー。
673あぼーん:あぼーん
あぼーん
674優しい名無しさん:2008/01/04(金) 10:50:47 ID:KgZZRkDF
はいはいネット乞食さんはもう来ないでね
675優しい名無しさん:2008/01/04(金) 12:32:10 ID:MJBanZz6
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=665951629&owner_id=2542761

今日、テレビのニュースで収入の少ない人のための相談窓口についてやっていました。
…うつだからあまり仕事ができないとか病気だからあまり働けないとかo(´⌒`)っ
うつって???自己管理不足なんじゃぁorz自爆しといて収入が少なくて困ってます…
ってのは最低な人間の言葉のように感じましたがw
朝から夜遅くまで働いている自分と比較したら、
本当下を見るといくらでも下っているもんやなぁと感じました。
うつになる時間が欲しいね?一度言ってみたいものですよ…
体調が悪くてそれほど働けないから生活を維持するのが
厳しいくらいの収入しかないとか+。:.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.:。+゚ ?バカ丸出し
676!omikuji:2008/01/04(金) 13:24:50 ID:3lNMPK46
マルチコピペ厨房うざい
677優しい名無しさん:2008/01/04(金) 13:50:19 ID:uQpjQQOM
休職中だけど時間をもてあましている感じ。
職場にいるのもしんどいけれど、自宅でじっとしているのもしんどい。
抑うつ感に押しつぶされそうになる。

だから、この時間を利用して教習所に通うことにしたよ。
バイクの小型でしかもATの免許だけど。
休んでいる間になにもしなかったで終わるのはもったいない気がするから、
いまの仕事は辞めることになっても免許は残るからさ。
少しはむくわれるんじゃないかと自分に言い聞かせている。

虚しさや悲しさ、苦しみ、いろんなしんどさ抱えながらだけど、
なんとか免許とりたいな。
678優しい名無しさん:2008/01/04(金) 15:11:27 ID:rspe7sBx
やったどー。
最後の任務煎餅配りが終わったどー。
これにて初日の任務完了。煎餅配るのも緊張するねー。
679優しい名無しさん:2008/01/04(金) 16:00:24 ID:3EIQSMyf
抑うつ神経症で休職一ヶ月たったけど、
どう考えても職場復帰できそうも無い。原因が職場環境にあったし、
家庭の問題と重なって仕事そのものがだめだ・・・
辞めたいけど人事に相談するのが怖くて、受話器も握れないよ。
なんて伝えればいいのか、頭が混乱してぶっ壊れそう。
680優しい名無しさん:2008/01/04(金) 17:46:00 ID:uQpjQQOM
>>678
おつかれさま
681!omikuji!dama:2008/01/05(土) 01:47:51 ID:L6lB4taH
>>679
診断書を郵送すればいいのでは?
682優しい名無しさん:2008/01/05(土) 09:40:30 ID:wtU8AnKf
>>679
おいらも一ヶ月くらいの時は復職できるなんて思わなかったな。
でも、戻れた。

一ヶ月くらいで結論なんて早いよ。
>辞めたいけど人事に相談するのが怖くて、受話器も握れないよ。
>なんて伝えればいいのか、頭が混乱してぶっ壊れそう。
こんな状態で正常な判断ができているのか?
もっと回復して判断力が戻ってから決めなよ。
大事なことの決断は先延ばし。もうしばらくのんびり休職してろ。
683優しい名無しさん:2008/01/05(土) 10:38:02 ID:GWS8KZC5
神経症なら戻れるかもしれないね、一ヶ月でも
鬱、躁鬱、統合失調だと休職期間使い切っても復帰の目途が立たず退職になっちゃう
684優しい名無しさん:2008/01/05(土) 18:43:29 ID:6KWnpAi2
>679

私は電子メールで会社と連絡をとっています。

おだいじに。
685優しい名無しさん:2008/01/06(日) 21:53:48 ID:lcDvNX7i
公務員ですが上司のパワハラで鬱になりました
どうすればいいでしょうか?
・労基署に相談
・内容証明
・弁護士立てて提訴
・知事に訴える
・マスコミに言う
これぐらいしか思いつきません
686優しい名無しさん:2008/01/06(日) 22:05:23 ID:OLxeYPIs
>685
鬱と診断されているなら診断書もって労務署へ相談。
で・・・休職or配置転換

これで治療をすすめる。
687優しい名無しさん:2008/01/06(日) 22:46:45 ID:6xfiUhyH
>>685
診断書出して、病休取って、上司をかえなければ復帰はしないと言えば、
簡単に飛ばせるよ。
688優しい名無しさん:2008/01/06(日) 23:54:17 ID:h0EESgly
18名ぐらいの中小企業で
明日 自律神経失調症(本当はすでに鬱の診断を入社前から通院中だったりする)
の診断書を持って話し合いの俺が来ましたよ。
営業はもう無理。意識飛ぶし 吐き気がするし 微熱が出るし

もう退職に話を持って行こうと思っているが仕事始めの日から辛くて仕方がない
どういった雰囲気になるかも分からん。会社に居場所がない

今日も不眠かもしれん
689優しい名無しさん:2008/01/07(月) 00:11:15 ID:ScMEGS97
わが社の産業医の対応を書きます。
・「あなたの上司があなたのこと、仕事できる、っていってるよ。
だから今後は朝1回必ずミーティングをすること。」
→気が重いときにミーティングしたら益々鬱がひどくなるのがわからないのか?
・海外なので診断書代わりの「Medical Report」を提出したら、「これは診断書じゃないから…」
→まるで取り合わない。海外ならMedical Report=診断書だろ。わからんのか?
・「気分転換にゴルフでもやれば?」
→ゴルフ好きならいいが、僕みたいに大嫌いな人がやったらよけい鬱がひどくなるのがわからんのか?
・「この会社はグローバル化が益々進むから今後のことも考えたほうがいいよ」
→鬱病の人間をそのまま海外にほったらかしにする気か? それでますます鬱病をひどくして潰す気か?
・「いい形で日本に帰ってもらいたいからさ」
→上長の言葉そのままじゃん。面談でもでもなんでもねーよ。ただ俺との面談をきっぱり終わらせたいだけだろ!
・「後に来る人も探さなきゃならないから…」
→鬱病の人間と元気な人間、どっちが仕事できるかもわからないのか?
・「日本に帰っても仕事で追われれば一緒だよ」
→こんな会社やめてやるっつーの!
・帰るか帰らないか聞かれ、「ほら、迷っているということは帰りたくない、という気持ちもあるだろ」
→ひどい鬱で判断力が鈍って答えが出ないのがわからんのか
・「海外の女性との結婚は考えてるの?」
→鬱のときにそんなこと考えられねーっつうーの。
・(今のところ)最後の面談で「もう日本には帰りたくなくなった?」
→どこまで潰す気だか…
・同じく(今のところ)最後の面談で「最近メールが来なくなったけど…」
→おめーみたいな産業医に相談しても無駄だからメールしないんだよ!!
といったように、まるで鬱病と見ず、
本来鬱病の人に対しては言ってはいけない「がんばれ」みたいなことを言い続けた。
690優しい名無しさん:2008/01/07(月) 00:14:55 ID:bX27lg6K
今日で鬱病から卒業です。
では、さよなら
691優しい名無しさん:2008/01/07(月) 08:42:12 ID:J1ki7Dey
社会は仕事始めだというのに、おれは何してるんだろう
692優しい名無しさん:2008/01/07(月) 08:54:11 ID:9RMBgotA
>691

今は生きているだけでいいのです。

おだいじに。
693優しい名無しさん:2008/01/07(月) 09:26:53 ID:U6UmbzUR
12月に1週間休み復帰しまたんですが、やはり会社が恐くなり朝も動けなくなり退職しようと思います。
派遣なのですが、辞める際、診断書は必要なのでしょうか?
会社都合にしてもらえるのでしょうか?
694優しい名無しさん:2008/01/07(月) 11:43:59 ID:kWs9jVUj
>>693
診断書は派遣会社次第
退職は自己都合になる
695優しい名無しさん:2008/01/07(月) 12:30:36 ID:b/TUsrbc
休職中でも生活リズムを崩さないように、朝起きて身支度して昼は出掛けて夜は早く休む…
てなことをやろうと思っていたけど、なかなか難しい。
今日みたいに雨が降っているとなかなか出掛ける気分にもならない。
それに体がだるくて言うことが聞かない。
696685:2008/01/07(月) 15:40:20 ID:uIkGHczx
なるほど、すでに診断書取って休職してるんですけど
上司は出世にこだわってる奴なんで飛ばされるのは効くでしょうね
できたら賠償請求したいぐらいですけど
697優しい名無しさん:2008/01/07(月) 19:24:33 ID:b/TUsrbc
昼過ぎから夕方までしんどくて眠ってしまった。
そろそろ夕飯の時間だけれど、なんにもないなぁ。
相変わらずからだが怠い。
とてもしんどい。
しんどいよ。
698優しい名無しさん:2008/01/07(月) 19:37:48 ID:9RMBgotA
>697

眠い時には眠りたいだけ寝ればよいと思います。
何かをしなければいけないという束縛から解放されていいんですよ。

私は動けない時のために、動けるときに大量の冷凍食品とインスタントラーメン等を買い込んでいます。

お大事になさってください。
699優しい名無しさん:2008/01/07(月) 19:57:49 ID:b/TUsrbc
>>698
お心遣いありがとうございます。
700優しい名無しさん:2008/01/07(月) 21:35:15 ID:LaVL8K/I
明日職場に行かなきゃいけなくなった。
おまいら、おやすみなさい。
701優しい名無しさん:2008/01/07(月) 23:29:59 ID:mQeMuPSS
>>700
オヤシミ (o・ω・o) ノ
ゆっくり休んで明日に備えてね。
702優しい名無しさん:2008/01/08(火) 00:09:47 ID:p77ww75v
スレ違いだろうけど質問させてください。
休業一ヶ月、会社から傷病手当に必要な診断書を送るように言われた。
欝が酷くて、最初は辞める気だったが、会社側との拙攻でとりあえず休業という形になった。
でも、将来的には退職するつもり。なんとか時間をかけて治療して再就職するつもり何だけど、
もし傷病手当金を貰った場合、再就職する際に傷病手当を貰ったことは新しい職場は把握するのでしょうか?
そして、やっぱり不利になったりするんだろうか・・・
再就職は公務員行政職を考えています。
703優しい名無しさん:2008/01/08(火) 01:50:20 ID:VqLOMuoI
休養取れと医者に言われたけどどうやって休養とれば良いのかも分からない状態

会社の寮住まいだしあまり派手に出歩けない
気分転換に遠出でブラブラ旅でもしたいが休職者がそんなことしてもいいもんかね

結局家で寝たりテレビや本読んでまったり閉じこもるしかないのかな
704優しい名無しさん:2008/01/08(火) 02:12:11 ID:dQ1BhSdZ
好きなものにさえ集中できない
前の自分は一晩で本を一冊読んだり
一晩中編み物やミシン掛けをしてたのに
今は好きなアルバム通してすら聞けない
好きな曲なのに長い曲は聞くのが苦痛
PCに取り込んで聞きたいフレーズだけ聞いたりする
好きなテレビや映画にも10分以上集中できない
もう3ヶ月近くもこんな状態
坑鬱剤の副作用で口渇の酷い状態、ドライマウスにまでなってしまった
口腔外科まで通う金銭的ゆとりが無いのでシュガーレスガムに頼ってる
最初はシュガーレスキャンディに頼ってたら口の中が荒れてしまい、ドライマウスが悪化した
705優しい名無しさん:2008/01/08(火) 12:02:57 ID:3t9o+Bj2
>>704
今は心が活動ではなく休息を求めてるリズムなんじゃないですか。
自然に任せればまた趣味にも気が行きますよ。

あと、今日普通の薬局にいって歯磨き粉のコーナーにいったら、
ドライマウス用の歯磨き粉が売ってましたよ。季節的にも口の中乾燥する人多いんでしょうね。
706優しい名無しさん:2008/01/08(火) 13:14:34 ID:dQ1BhSdZ
>>705
どうもありがとう
集中できないことを悩むのをやめます
集中できなくても仕方ないとあきらめます
3ヶ月もすれば元に戻れると思ってたのですが…

ドライマウス用歯磨き粉は知りませんでした
洗口液はネット検索で調べました
1500円以上でちょっとお高い
でも口腔外科初診料よりは安いかな
最初からガムにしておくべきだったな
シュガーレス飴の酸味で舌がただれちゃったのが辛い
早く治るといいなぁ
707優しい名無しさん:2008/01/08(火) 17:33:28 ID:LPo/2WXj
>>703
俺は休職し始めたころに、出かけたいなという気分になったので出かけたよ。
同居している家族からは白い目で見られたけど、関係ないさ。
708優しい名無しさん:2008/01/08(火) 17:49:36 ID:puYBDRH5
今日も無為に過ごしてしまったなぁ。
復職にむけた休職になんかなってない。
生きていることがただただ虚しい。
何かのために生きていた頃の自分が懐かしい。
もう何のために生きているのかわからない。
ただただ遺伝子に書き込まれた死ぬまでイキロという
プログラムに動かされながら生きていくしかないんだろうな。
生きるってことはなんと無味乾燥なんだろう。
ぬくもりも何も感じられない生きるという行動。
今のこの状態も、そうプログラミングされていたのかもしれない。

今日を生き延びてしまった。
1つだけいいことがある。
今日を生き延びると言うことは、確実に死に近づいたってこと。
無為に生き延びてしまうことが、その実確実に死に近づいていることをあらわしている。

あぁ、そんなことどうでもいいや。
とにかく、しんどいよ。
しんどい。たまらなく。
709優しい名無しさん:2008/01/08(火) 21:38:39 ID:6OEPu9RQ
生きるっていうのはね、
生かされているということなんだよ。
死にたいと思うくらいに落ち込んで、
自分を責めないで。
今は、長い人生の間の小休止。
天の神様がくれたお休みだから、寝たいだけ寝て、起きたくなったら起きればいい。
ぐっすり眠ったら、心の疲れも、とれてくるさ。
710優しい名無しさん:2008/01/08(火) 21:42:43 ID:ZBvQBHpd
>>703
俺も寮暮らしだったけど、会社の寮ってのは気分が休まらないよね。
休職1ヶ月目で実家に帰った。
まあ、帰ったら帰ったで年寄りがうざいんだが。

閉じこもってると、どんどん閉鎖的になるのでおすすめできないな。
711703:2008/01/08(火) 21:55:43 ID:VqLOMuoI
レスどうもです。

結局今日は一日引き篭もり
会社から社員が見に来るんじゃないかと思うとカーテンも開けられない
電気も付けれない
うっかり外出もできない

気が休まらないです
712優しい名無しさん:2008/01/08(火) 22:23:39 ID:dwOz8z8/
>>711さん
私は会社の寮住まいではないですけれど、体力が先に落ちてしまったので
通院以外はほとんど家に篭もりきり状態です。
無理やり出かけるのは辛いですが、ときどき気分のマシな時に外の空気を
吸いに近所で15分位散歩…とかすると、すごく気持ちがいいと感じることが
あります。
ただ、私の場合篭もってる期間が長かったので、人ごみが辛いから、散歩に
出るのはほとんど深夜ですが(←怪しく思われたら困るので15分だけにして
いるのはこういうわけです(苦笑))
泊りがけの遠出とかはしづらいかもしれないですが、社員の人たちの帰宅
時間にぶつからないように日帰りで少し遠くまで出かけてみる…とかは
たまにしてみてもいいのではないでしょうか。
嘘をついて休んでいるわけではないのですから、気分転換できそうなときは
するにこしたことはないですよ。
713優しい名無しさん:2008/01/08(火) 22:38:53 ID:UIpw2C9D
>>702

傷病手当をもらっていたことは、新しい会社にはばれません。
ばれませんでした。わたしの場合。
714703:2008/01/08(火) 22:48:20 ID:VqLOMuoI
>>712
ありがとうございます。
一番辛い時間帯は就業開始・終了時間前後です。

寮生に会うんじゃないか、職場から電話や見回りでも来るんじゃないかと気が気じゃないです。
会社からも近いので・・・。

外出しても寮の近くだと周りの目が気になります。
社員が近くにいるんじゃないかと。
たまに同じ会社の社員を見かけると心臓の鼓動が早くなります。

家に戻るときも見張られてる気がして遠回りして人がいない事を確認します。

復職する気がいまのところ無いので退寮して会社から遠くへ引越しも考えますが、やはり家賃を考えると踏み出せないですね。
仕方ない事ですね。
715優しい名無しさん:2008/01/08(火) 23:11:21 ID:KJdmyi7F
嫁が鬱に対して理解してくれないから家で休んでても
休まらない
子供の面倒 掃除 買い物 お出かけ やらないとヒステリー
みたいなこと起こすし正直離婚したい
自分は昼ドラ 昼寝 友達の所遊びに行く余裕有るくせに
ふざけんなって感じだわ いままで嫁がのうのうと暮らしてる間
激務・ストレスにやられてこのざまなのに何考えてんだろorz
716優しい名無しさん:2008/01/09(水) 01:04:23 ID:UsM+/Ehs
>>703
遠出した方が良いと思うよ。
遠出しようが遠出しまいが、休みは休みなんだしさ。

俺は3ヶ月前に1ヶ月半休職してたけど、何処にも行かなかった事に後悔してる。
価値観を変える為に海外旅行でもすればよかった。

部屋にこもってると負の考えしか浮かばないから、外出して好きな事した方が気が紛れて楽だと思うよ。


717優しい名無しさん:2008/01/09(水) 01:19:58 ID:sJmCHZ9q
>>715
いっそ「ストレスケア病棟」みたいな開放的な病院に、入院してみては?
知り合いが1月程度入院して、だいぶ落ち着けたって言ってたし。

家族の理解がないと大変だな。
落ち着けられる場所を、見つけられるといいな。
718優しい名無しさん:2008/01/09(水) 01:51:43 ID:PSbr/+4a
>>715
このついでに、身近な人間 どいつと付き合いを続けるべきか見極めたほうがいいな。
719優しい名無しさん:2008/01/09(水) 01:56:20 ID:hyOuu6w8
>>677
小型AT限定なら、カブ90なんていいと思うよ。

うまくメンテすれば十年持つかもよ。
720優しい名無しさん:2008/01/09(水) 05:17:25 ID:QK9W51OM
早朝覚醒中。
やっぱりぐっすり眠るのは難しいみたい。
この分じゃ、今日も無為に過ごしてしまいそうだ。
情けないよ。まったく。
721優しい名無しさん:2008/01/09(水) 06:03:33 ID:UGCEnNoR
>>715

担当医から嫁に説明してもらうとか。
とりあえず、落ち着いて休めない場にいてもなおらないよ。
わたしも休職中で父親といたけど一緒にいるのがしんどくて一人暮らしのマンションに逃げてきた。
ツレがうつになりましてっていう本読んでもらうのもいいかも。
722優しい名無しさん:2008/01/09(水) 17:59:57 ID:93fyeNYG
>720

> 早朝覚醒中。
> やっぱりぐっすり眠るのは難しいみたい。

お医者さんに診てもらっていますか?
診てもらっているとするならば、睡眠薬を処方していただいてはいかがでしょう。
すでにご存知かもしれませんが睡眠薬には超短時間型、短時間型、中間型、長時間型の4種類があり、中途覚醒に有効なのは中間型です。

> この分じゃ、今日も無為に過ごしてしまいそうだ。
> 情けないよ。まったく。

情けないと感じるのはうつ病の罪業妄想だと思います。うつ病が寛解すればそのような気持ちはなくなりますよ。きっと。

お大事になさってください。
723優しい名無しさん:2008/01/09(水) 18:35:02 ID:QK9W51OM
結局今日も無為に過ごしてしまった。
ずっとコタツの中で横になって、眠ったり起きたりの繰り返し。
教習所にも行けなかったし、最悪。
自分自身が情けないよ。
腹は減ったけれど何にもないしなぁ。
米を洗って炊く気力さえない。

>>722
レスありがとうございます。
受診はしています。眠剤もたくさん処方してもらっています。
お心遣い感謝です。本当にありがとう。
724優しい名無しさん:2008/01/09(水) 22:28:22 ID:bp8g2Scf
今日は、午前11時すぎ迄、眠った。
昼飯食って、気分も落ち着いて図書館へ15分程散歩がてら外出できた。ロビーで雑誌を見てたら、なんとなく職場のことが頭に浮かんで罪悪感が出てきた。
逃げるように自宅に戻り、布団にもぐって、また爆睡。20時頃目が覚め、TV見ながら晩飯食って、また床に就いた。

明後日の診察のために、明日、会社に傷病手当申請書を取りに行かなくちゃならないのがツライです。
725優しい名無しさん:2008/01/09(水) 22:51:47 ID:93fyeNYG
>724

> 罪悪感が出てきた。

うつ病の症状の罪業妄想だと思います。うつ病が寛解すればこのような罪悪感は消え去りますよ。大丈夫です。

> 明後日の診察のために、明日、会社に傷病手当申請書を取りに行かなくちゃならないのがツライです。

そうなんですよね。傷病手当申請書はPDFであるのですが、用紙サイズがA3のために、個人の持っているようなプリンタでは最大印刷サイズがA4のため印刷できないのです。
私の場合は、自分では印刷できない理由を説明して、会社の人に郵送してもらって傷病手当申請書を手に入れました。

どうぞお大事になさってください。
726優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:22:38 ID:1/vimgId
727優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:28:59 ID:bp8g2Scf
レスありがとうございます。
休職したばかりの時は、睡眠障害で早朝覚醒でしたが、
パキシルをやめて、4環系になってからは、眠りすぎかと思うくらい良く眠れてます。
抑鬱の強い日ほど、布団に引き込もって、爆睡。
エネルギーが溜まると外出できたりする日が3、4日毎に一回あるんです。。
今日みたいな罪悪感は、明日の出社の不安から、出たんだと思います。
総務課で手続きしたら、来月から郵送してもらえるようにお願いしてきたいと、思います。
728優しい名無しさん:2008/01/10(木) 00:00:43 ID:2ZgT9ZVJ
休職3ヶ月の後、年末で退職。
最近はなるべく外に出るように心がけてる。といっても毎日は無理だけど。
なんというか、罪悪感と焦燥感はやっぱりどうにもならんね。
男でいい歳なんで、平日昼間からウロウロするのは気がひけるし、かといって
休日は職場の人にバッタリ出くわしたら・・・なんて心配したり。
自分はそこまで重度じゃないと思うんで、なるべく早く就活したいとは
思ってるんだけど。

今日は車で1時間くらいの大型ショッピングモールで2時間ほど過ごしてきた。
「今日はがんばったな」というちょっとした満足感があったけど、たかがそれだけの
ことで満足感に浸ってる自分に嫌悪。
以上、日記終わり。
729:2008/01/10(木) 00:17:27 ID:Zj7XIPa+
もう一年以上になるのですが、
夜眠れなくて、寝てしまうと起きられなくて十数時間寝てしまい、仕事にいけません。
なので超遅刻→その日は夜は寝ないでそのまま出勤→その日は速攻眠れるが、やはり十数時間寝てしまう。
これの繰り返しで数ヶ月たち、それが慢性になって、今は一日置きに仕事に行く感じというのが
一年くらい続いています。
その間、何度か精神科に行って睡眠薬だのなんだのを貰ってますが、全く改善されません。
うちの会社はまだ若くて自分達で立ち上げた会社なので、
皆には腫れ物扱いされる程度ですむんですが、社会保険に加入できるほどの資本がないので、
休職手当て等も無い状況で、つまるところ休んだ日や遅刻分などでお金もなく、
変に消費者金融の借金が徐々に溜まっていくという悪循環で、なお一層厄介なことに。。。。

ストレスはあるかと言われれば、あります。
社長がアホすぎたり、それに関わる形で会社の将来が不安だったり・・・
しかし長くこの職業にかかわっているので、職はかえたくないというか、潰しききません。
お金もないし仕事いかないとけないのに、起きれない、寝れないです。
どうしたらいいと思いますか・・・・・・・・
730優しい名無しさん:2008/01/10(木) 02:37:50 ID:lIbOaCuT
医者から診断書をもらって、今月いっぱい休むように言われた。
それが昨日のことだけど恐ろしくて診断書を上司に出せない。
出せばおそらく休みはもらえるかもしれないけど、この忙しい時期にサボってるとしか見られないだろうし
今月休んだくらいでなおるのか?もし直ってもサボってた奴が出てきたみたいな目で見られる職場に復帰できるとは思えない。
こういう状態になったことある人います?いったいどうしましたか?
731優しい名無しさん:2008/01/10(木) 03:26:53 ID:vxaLpYXc
ちょっとした緊張の糸が切れて半年近く療養していました。
それが三月くらいをメドに復職することになりました。

しかし出戻りとなってしまう気負いから転職する予定です。
その面接の中で現状の休職期間は正直に話すべきでしょうか?
先輩で経験のあるアドバイスが聞かせて頂けると助かります。
732優しい名無しさん:2008/01/10(木) 09:38:12 ID:qR1KWZMq
>>725
↓使えば自宅からA3を印刷できるよ
自宅からネット経由で登録してセブンイレブンのコピー機で印刷できる。

http://www.printing.ne.jp/
733優しい名無しさん:2008/01/10(木) 09:38:34 ID:qR1KWZMq
>>726と被った・・・スマソ
734優しい名無しさん:2008/01/10(木) 09:47:10 ID:qR1KWZMq
>>730
診断書は上司を飛ばして人事に直接郵送で送付しました
上司からは仕事の事で連絡よこせと言うがガン無視

1ヶ月程度じゃ直らないと思う
職場に復帰して以前のように、、、とはいかないだろうし休職期間満了するか治ったら退職するつもりです
735優しい名無しさん:2008/01/10(木) 15:30:47 ID:HNmh0YZn
>714
私も同じ境遇。まして同寮生との金銭トラブルで、この症状を引き起こしている
と診断された。(はっきりいってクレーマーにあっている感じ)
寮にいる気配をさせないために、電気消して、暗幕引いて、洗濯・洗面等も
隣にわからないように昼間にしているとか、誰かにみられているんじゃないか
と体は休んでても、気が気で仕方ない。
いったい何してるんだろと悔いる日々ばかり。
畜生、寮生めっ、理不尽なことばかり並べて、俺の貴重な時間を返せ。
会社休んでもうすぐ一年になります。
736優しい名無しさん:2008/01/10(木) 19:46:23 ID:qR1KWZMq
明日診察です
実はまだ休職しておらず、明日の診察の結果次第で休職の手続きとると思います。
医者が診断書書いてくれなかったらと思うとガクブルです

せめて1ヶ月でも書いてくれれば傷病手当を申請できるんだが・・・。
737優しい名無しさん:2008/01/10(木) 20:51:57 ID:Q/8qLEwn
休職することが決まりました。1ヶ月半ほどですが、今から復帰時が怖くて仕方ありません。
周りの目とか・・・
738優しい名無しさん:2008/01/10(木) 21:51:08 ID:lWNCUaCU
休職するために診断書を書いてもらってきたよー。
さて…どうやって休職を切り出したらいいものだろう。
鬱の原因がその担当者なんだよなあ。
あーどうしようどうしよう・・・・
739優しい名無しさん:2008/01/10(木) 22:45:15 ID:MrmaISBB
先週までは軽い欝だったはずが今週の月曜日になってひどくなった。
家にいる時は大丈夫だったけど会社に行った途端に死にたくなる
家族から呼ばれたと嘘をついて会社を抜け出して翌日無断欠勤。体が動かなくて何もできなかった。
水曜日に会社に電話して辞めたいと言った。もう死のうかとおもう
でも金曜日に会社にとりあえず来いと言われた。いきたくない
俺はどうすればいいかわからない。
740優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:09:00 ID:tE96AmWU
休職3ヶ月で今月復帰予定だったのだが、今日の診察でさらに3ヶ月休職の
診断書が出てしまった。
こんなに休んで大丈夫だろうか、という不安がよぎる。鬱だ
741優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:27:51 ID:jTQbUTJG
休職すると切手何ヶ月必要ってかかれれるの?

俺は休みが必要ってかかれただけだけど
まあだから俺は明日医者にどれくらい休んだらよいのか
相談しに行くんだけど・・・・今日行けなかった・・・・
742優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:36:47 ID:xDWI2OcI
まぁ今時あまり切手は使わないから、何か月分も買うんじゃなくその都度買った方がいいのでは?
743優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:40:56 ID:qR1KWZMq
うわ、つまんねー
744優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:50:29 ID:JkbKYpHV
>>741見て、マジメに切手代を請求されるのかと思った。
745優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:54:27 ID:tE96AmWU
郵送すると80円かな
746優しい名無しさん:2008/01/11(金) 00:04:31 ID:xtz8Hm4J
今日会社に保険証返しに行ったよ。
みんな忙しそうで、楽しそうに笑ってて、完全におれ変人だったなw
腫れ物に触るみたいに接せられるとつらい。
自分が腫れ物になった気分
747優しい名無しさん:2008/01/11(金) 00:29:47 ID:/g2d6qf7
気力が尽きてるのに休めない
仕事をしてみても効率が上がらない
早くここの仲間入りがしたい
748優しい名無しさん:2008/01/11(金) 00:39:04 ID:s0NRgrBV
>>746
俺らは腫れ物だよ
でも、病気だし、会社とかにも迷惑をかけてるのが事実だから、そこは甘んじて受けよう。
治ったら、世間の役に立ちたいと俺は希望をいだいてる
749優しい名無しさん:2008/01/11(金) 01:11:23 ID:dvBjh0AL
>>725
うちもPDF→A3カラーなのでセブンイレブンで印刷している。
本当は両面なんだけど裏面は注意書きみたいなのだから
表面だけですましているよ。

印刷したらコピーして数をかせぎなよ。

プリンタがぶっ壊れたので、履歴書もコンビニ印刷になりそうだ。
750優しい名無しさん:2008/01/11(金) 01:27:47 ID:dvBjh0AL
>>738
労務不能なんだから、郵送で済ませるのもOKだよ。
診断書に自分のデータを記入したら郵送でいいよ。

メールが使えるなら「休職します。診断書は送りました」とメールするか
もっと上の上司か、総務あたりに電話するとかして担当者とは話すな。

引き継ぎ作業も無理のようならしなくてもいいし
どうしようもない問い合わせだけ、返事すればいいさ。

郵送するとき紙っぺら一枚に「多忙な時期なのにすみません」とでも
一筆書いておけばいいさ。

もう出社しなくてもいいんだ、ゆっくり休めよ。
751優しい名無しさん:2008/01/11(金) 16:57:45 ID:7KIEuYcg
会社に行くのに、ずっと気が重かったのだけど、通院帰りに診断書を提出しに会社に行ってきました。
上司に挨拶すると、
落ち込んで気分が滅入って動けないのも、気の持ちようで、夢中になれる仕事があれば、良くなるのではないか、
と言われました。
今は、医師から焦らずに、特に気分が良い時に頑張り過ぎないように、と言われているので、もう少し休ませてもらうように答えました。
3ヶ月の休職診断書を持っていたので受け答えにも自信が持てました。
上司が言うのも、なるほどかも?って、思えるほど
気持ちに余裕が出てきたのも、認知療法の効果があるんだなと感じました。
傷病手当申請用紙も手に入れたので、暫くは休みに没頭できそうです。
752優しい名無しさん:2008/01/11(金) 17:46:00 ID:BVNXSy/H
朝昼、ツライ。
自分は働かないで何やってんだろ。って
お金もないし介護だけ無理無理してる。
食事も作る気がなく、祖父母に悪くて仕方ない、
毎日、自分が悪い。
怠けてる。そんな事ばかり浮かび一週間たちましたが、泣いてばかり。
次は頑張れるんだろうか
753あぼーん:あぼーん
あぼーん
754優しい名無しさん:2008/01/12(土) 02:52:57 ID:AwEtnZHy
昨日精神科行って来ました。うつと診断されました。
2週間分薬を出されて、様子を見ながらと言われた。でも会社に行けそうに無い。
上司に何て言えばいいんだろう・・・
また1週間後に診てもらうんだけど、それまで仕事休むことになっちゃうのかな・・・
クビにされないか怖くて怖くてもう
755優しい名無しさん:2008/01/12(土) 03:06:45 ID:Y0/XJvhr
そのまま会社に伝えた方がいいですよ。
うつ病を理由にクビにはできないから大丈夫!
理由も告げず、度重なる遅刻や無断欠勤があると、
退社の口実を作ってしまうから、
会社に話しておくのは大事だよ。
756優しい名無しさん:2008/01/12(土) 03:41:53 ID:AwEtnZHy
>>755
気が少し楽になった気がする。ありがとう
757優しい名無しさん:2008/01/12(土) 09:53:37 ID:xmlGv2Vn
意欲の低下、集中力、判断力、思考力の低下と倦怠感、ひどい抑うつ感を感じて心療内科を受診し、うつ病と診断され、治療を始めて1か月が過ぎました。

今の仕事を続けてやっていける気力と自信が全くない状態です。
上司からは休職は避けてほしいと言われており、また仕事を続けながら病気が回復していくよう配慮すると言われておりますが、実際の仕事(作業)は常駐先の別会社の方から指示されるている状態なので、かなり苦痛に感じています。
上司はうつ病について特に深い理解があるわけではありません。ネットで調べたとは言っていましたが。

退職したいとも思うのですが、判断力を欠いた状態でその様な重要な決断をしてしまうことにためらいがあります。生活ができなくなるという不安もあります。

しかし、昨日は抑うつ状態とめまいがひどく、会社を休んでしまいました。このような事が続いてしまえば結局最悪の形で休職となってしまうのではないかと不安に感じています。

このままいったら、ますますひどい状態になるのではという気持ちがあり、どうするべきか悩んでおります。
758優しい名無しさん:2008/01/12(土) 10:06:32 ID:66hnMWSx
うつで休職して2ヶ月になるのに全然、上向かない。皆さんはどれくらい休んでますか?
759優しい名無しさん:2008/01/12(土) 10:36:01 ID:yFgZlKMV
>>758
ノ 3ヶ月目。
760優しい名無しさん:2008/01/12(土) 11:29:45 ID:rO11fTzv
6ヶ月目
良くなってきた気はするが、仕事が出来るレベルじゃない
761優しい名無しさん:2008/01/12(土) 11:32:29 ID:+zjYbcug
>>758
2ヶ月くらいじゃ良くならない。
半年くらいは休むつもりで、ゆったりと過ごすこと。
焦らないこと。
なにかしてみようかという気になったら、その気分に合わせて行動すること。
762優しい名無しさん:2008/01/12(土) 11:42:10 ID:aWq5NcZX
みなさん休職中はなにしてますか?

自分はバイトだけどもう鬱が辛すぎて限界。
職場の雰囲気とかはよくて勿体無いけど仕事にも遊びにも行けない

もうすぐ時間だ…
763優しい名無しさん:2008/01/12(土) 11:44:28 ID:hGHuyIf4
退社して5ヶ月くらい精神病院に通った
きつめの薬貰えるのはありがたかったが、改善されてるとは思えなかった。
再就職してから、緩和された

が、5年くらいしてから攻撃的になったり欝になったりと不安定に。
辞めようと思って、仕事の整理をしてたら徐々に落ち着く。

今は騙し騙しやってる。
再就職厳しい年齢だしね
764優しい名無しさん:2008/01/12(土) 13:54:17 ID:YUscLmqw
>>758
オレは5ヶ月経つけど、全然上向かないよ
再発だしな 初回は3ヶ月くらいで会社にいけるようになったが

もう辞めるしかないのか、って思い出すようになった
765優しい名無しさん:2008/01/12(土) 14:00:16 ID:oAvUf8SJ
>>752
罪業妄想は鬱病の症状ですよ。ご自分なりに頑張っているんだから、自分を責めなくてもいいのではないでしょうか。
766優しい名無しさん:2008/01/12(土) 14:05:00 ID:oAvUf8SJ
>>757
それほどの状況なら、休むことも視野に入れていいのではないでしょうか。
このスレの人はやはり同じ流れでこうした状況にいるのだし。
なによりご自分の体が大事だと思います。
767優しい名無しさん:2008/01/12(土) 20:37:34 ID:/U5OGNoD
休職してそろそろ一ヶ月。
最初の頃の落ち込みや自責感はだいぶ緩和されてきた。
最近、ものすごい無気力。
一人暮らしなので、食事は外出してスーパーで2,3日分まとめ買い。
外出するのがものすごい憂鬱が、そこはなんとか頑張ってる。

まだスレに来たばっかりで読み切ってないけど、やっぱ一ヶ月くらいじゃ戻らないものなのかな・・・。
病院に通ってるが、もう一ヶ月休職する診断書は書いてもらう予定。
ものすごい無気力感って、やっぱりあるものなの?

なんか衝動的にカキコしたくなった、すまん。
768優しい名無しさん:2008/01/12(土) 21:13:04 ID:RYxBuiuz
>>767
外出えらい。
あたしはもう自殺衝動にかられて…
でも無気力だし、実際自殺したら家族なんかに迷惑かかるから出来ない。
外出も今、クスリ飲んだばっかりだし、そんな元気にはなれないな。
769優しい名無しさん:2008/01/12(土) 21:41:09 ID:95gggwvG
会社から、今後どうするんだと言われた。言われても、わからない。明日の事もわからないのに、今後なんて。家出るだけで精一杯なのに。辞めてくれって言われるんだろうな。なんにもしたくない。眠ってる間に死にたい。
770優しい名無しさん:2008/01/12(土) 21:52:24 ID:Y0/XJvhr
>>14です。
ちょうど1ヶ月ぶりの投稿です。
昨日通院してきた。問診を受け
「3ヶ月の自宅療養を要す」の診断書をもらいました。
パキシルは完全に断薬し、睡眠障害も眠り過ぎるようになりました。"眠れない"という焦りや不安からも、解き放されて快方にむかっています。
気分が良くなって、無意識に頑張り過ぎるようなのです。
元気な時と、疲れて1日中眠りに就いてる時と半々の暮らしになっております。

とにかく、やり過ぎに注意なんです
ムフッ
771優しい名無しさん:2008/01/12(土) 21:53:55 ID:Na8irGm3
鬱病は若いうちになっておいた方がいいよ
ある程度歳いったら仕事とか家庭とか色々守る物ありすぎて地獄を見る
高確率で・・・。
そんな俺は20台で鬱と一緒に顎関節症発症してダブルで苦しめられた
一つでも厳しい相手なのにマジで苦しい思いした
今は自力で色々試行錯誤して身体も鬱も治った
だが失った時間は大きい
それがまた自分を苦しめる
鬱がなおっても再発する確立高いよ
まったくといっていいほど今までの生き方考え方変えないと再発するよ
同じ生活戻ろうと思うとそれが負担になり鬱になる
俺の経験上第二の人生歩むつもりでないと治らないよ
ある意味悟りを開くとはこういう感じなんだろうってとこまで行かないと
ダメだ
それぐらい恐ろしい病気だよ
おまいらが戦ってる相手は生易しいものじゃないぞ
人生においてもっとも厳しい相手だったと後に感じるだろう
覚悟しておいた方がいいよマジで
772優しい名無しさん:2008/01/12(土) 22:04:02 ID:Y0/XJvhr
ご経験談は参考にさせて頂きますが、
威して、不安を煽っても、意味ないっしょ。
悟りを開いたっちゅ〜書き方にしては、キツいっすね。
773優しい名無しさん:2008/01/12(土) 22:12:51 ID:aShm/p8S
771は、としあきか?
774優しい名無しさん:2008/01/12(土) 22:16:31 ID:Na8irGm3
無理をすればあり地獄のように這い上がれなくなるのが鬱病
俺の場合ダブルで相手してたせいかちょっとキツク言ってしまってるかもw
気楽だとかゆっくり休めとかなんの慰めにもならない言葉だ
それは鬱で苦しんでれば分るだろ
先の見えない戦いだと言う事だ
トンネルの先に光が見えない日々が続くからこそ覚悟が必要なんだよ
時期に仕事とかお金とかの心配してる場合じゃないと言う事が分る
鬱病を甘く見るから皆諦めて最後・・・。
そうならない為にも厳しい戦いが待ってる事を知るのは悪くない
今まだある程度元気なうちに準備ができるんだよ
775優しい名無しさん:2008/01/12(土) 22:33:29 ID:/U5OGNoD
外出は本当に食べるものがないからせざるを得ない状況。
それが鬱病に対して良いのか悪いのかは分からない。
外に出る、という行動を起こせる意味で良いのか、
出るまでに相当ストレスが溜まってしまうという意味で悪いのか。
今のところは、食うものがないから仕方ないから出る、そんな感じだ。
鬱病は無理をしてはいけない、というのが一般的だとは思うが、ここは変なジレンマなのかな。

不思議と、俺は今は自殺願望はない。
ただただ無気力。
無気力すぎて落ち込むことはあるが。
「今は病気なんだ、今は仕方ないんだ」って思うのがいいのだろうか。
俺の場合は、鬱病は周りからの評価が気になって悪化した。
「病気なんだ、仕方ないんだ」って思うとちょっと楽になった。
まだまだ鬱病歴としては二ヶ月目だけど、そんなふうに考えている。

会社から今後の話をされるのが辛いのは本当によく分かる。
明日の事も分からないのも分かる。
先週、医者に「後一ヶ月休養とりますか」と言われたが、「はい」って言えなかった。
だって、本当に先のことなんて分からないんだもん。
「怠けたいだけなんじゃないの?」って思われたくないんだよ・・・。
難しいな、やっぱりゆっくり療養するしかないんだろうな、たぶん・・・。
776優しい名無しさん:2008/01/12(土) 22:35:03 ID:Y0/XJvhr
そのトンネルの向こうに何があるの?
777優しい名無しさん:2008/01/12(土) 22:42:06 ID:YZ58bpKV
鬱病患者は世の中の事象から鬱になる理由を探す天才だ。
鬱になるだけで人から注目されたり、同情や愛情の手が
差し伸べられることを知っているので、あえて鬱の状態に
自分の身をおいているだけなのだ。
778優しい名無しさん:2008/01/12(土) 22:45:40 ID:Na8irGm3
>>776
肉体的にも精神的にも苦痛のない世界だよ
悟りに近いって言っただろ
一気に晴れる
779優しい名無しさん:2008/01/12(土) 22:52:57 ID:RYxBuiuz
>>774
準備ってなんの準備?
>>771
若いうちになっても再発する可能性があるじゃん。盲腸みたいにオペしたら、もう大丈夫です。とならないところが辛いところ。
780優しい名無しさん:2008/01/12(土) 22:55:12 ID:Y0/XJvhr
>>775
外出は、うつ病には、行動を起こせるし、とても良いことなんです。しかも、買い物ならば、社会的なかかわり合いがあるから、もっといいでしょね。
ストレスが溜まるようなことは、やらなければいいだけのこと。
気分が優れない日に無理して外出は、しない方がいいですよ。
抑うつ感や焦燥感がつよい時には、薬を飲んで眠りたいだけ眠ればいいんじゃない?
781優しい名無しさん:2008/01/12(土) 23:05:15 ID:Na8irGm3
>>779
準備するものは月単位の覚悟じゃなく年単位の覚悟だ
人間は辛くなると何かにすがり頼ろうとする
医者や薬や酒やタバコなど
俺はそれらに頼らず自力で治した
再発も怖くない
今の俺は鬱などちっぽけな相手だ
精神的にも肉体的にもおまいらより一歩先に進んでると思う
もちろん鬱病のおまいらだけじゃなく鬱じゃない人間よりも
先を行ってると思う
追い込まれた人間がそのとてつもない壁を越えると次から簡単に
乗り越えられるってことだよ
ある意味鬱病とは人間の進化の過程そのものではないかとおもう
自分でもだんだん何言ってるか分らなくなってきたのでこの辺でノシw

782優しい名無しさん:2008/01/12(土) 23:07:20 ID:Y0/XJvhr
>>777
もしや再発ですか?

>>778
現実世界ならラッキーですが、
極楽浄土や涅槃はヤバいです。
783優しい名無しさん:2008/01/12(土) 23:18:26 ID:Y0/XJvhr
>>781
しっかり睡眠とってください。お大事に。
躁転しそうなんで
おやすみなさい。
784優しい名無しさん:2008/01/12(土) 23:22:49 ID:QX9SPIN/
悟り開いた割には未練たらしく書き込んでるアホがいるな
785優しい名無しさん:2008/01/12(土) 23:30:06 ID:Y0/XJvhr
再発も
悟ると、怖く
なかりけり
786優しい名無しさん:2008/01/12(土) 23:55:09 ID:E+i85fs5
まるでリタリンスレのような荒れかただな
787優しい名無しさん:2008/01/13(日) 00:04:11 ID:BLMjCoAK
>>757
なんかコンピュータ業界に見えるんだけど気のせいかな。

あなたの処理能力が落ちて(病気なので仕方のない)いるのに
抱え込んでしまっているのが多い気がします。

負荷がかかったり問題が出てしまっているのですから
それの対策を立てねばいけません。

「見える化」としてリストをつくり縦横の連携をとってお願いするのは
お願いしてしまうのがいいと思いますよ。(楽になるようにする)
ホウレンソウも忘れないでね。
788優しい名無しさん:2008/01/13(日) 01:41:30 ID:u0ttGV19
羽賀ばか
789優しい名無しさん:2008/01/13(日) 02:46:11 ID:vsE0HQaY
現在休職中です。
限界に近付いていて、会社を休みがちになって、
会社や仕事を一緒にしている人に対する申し訳なさが、
更に会社に行来づらい気持ちになる・・・無限スパイラル。
とうとう、病気をカミングアウトして辞めたい旨を伝えました。
すると鬱に理解のある上司が
「今のあなたは、正常な判断力がない状態だと思う。
会社にとってもあなたは失いたくない、
とりあえず、一ヶ月間時間を止めて、結論はそのあとにしたらどうだろう」
と提案を受け、辞めたいものの申し訳なさが先に立ち、現在休職中。
いっそのこと会社から捨ててほしかった。
一方で、こんな役立たずの私をポイと捨てなかった上司に対して、
申し訳なさでいっぱいで、本当に休まる気がしない。
求職開始から数日だけど、今から一ヶ月後の復職が怖くて怖くて怖くて。
毎日、布団の中でうずくまってます。
妙に暗い場所が落ち着く。。
790優しい名無しさん:2008/01/13(日) 03:00:45 ID:s1ua0Mwc
>>789
会社のことは今は忘れてください。
人生を今までと違った角度で見直すいい機会だよ。
791優しい名無しさん:2008/01/13(日) 03:11:26 ID:vsE0HQaY
>>790さん
一ヶ月というリミットがあることが自分の中でボトルネックになってました。
でも人生を見直すという発想はありませんでした。
こたつか布団の中で固まりつつではありますが、人生について考えて
見ようと思いました。できれば、散歩にでて公園なんかで考えられるように
なるといいな。果てしない感じはしますが;;
792優しい名無しさん:2008/01/13(日) 03:40:11 ID:s1ua0Mwc
>>791
今までしたことなかった事をしてみたらいいですよ。
おやすみなさい
793優しい名無しさん:2008/01/13(日) 04:24:33 ID:y+owCDAG
>>789
>会社のことは今は忘れてください。
そんなこと言われてもと思うかもしれませんが、>>790さんの言う通りかもしれません。

私も今は回復傾向にありますが、少し前まで789さんと似たような状態でした。
私が休んでいる間、他の人に仕事のしわ寄せが行ってると思うと申し訳ないし、
と同時に、仕事や人間関係のストレスから、うつ状態になったのは分かっていたので、
退職(解雇)を申し入れましたが、休職にしたらどうか?と言われ、そうしました。
でも、自責の念、復職も含め、先の見えない不安で一杯でした。

なので、少しは789さんの気持ちが分かるような気がします。
でも、自分の今の状態を受け入れてあげて、そういう事もある、なるようになる、
今は気持ちや身体を休める時間だと思って、先のことをあまり考えないようにした方が
いいように思います。

今は、一日中布団にうずくまった生活でもいいんです。
よく似たような言葉を耳にするかもしれませんが、止まない雨はないし、
きっと789さんにも、自然と晴れ間が見える時期が訪れると思います。
今直ぐは無理かもしれないけど、焦りや自責の念を捨てて、その晴れ間を待ちましょう。
794優しい名無しさん:2008/01/13(日) 04:37:04 ID:UbWo+jVF
ITなんてもう社員無理!出来ない!って思って退職意思表明しましたが、
休職して復帰して欲しいと言われました。
最初の一ヶ月は全部欠勤扱い。何か曖昧なので来週白黒付ける予定。

正直、抜け出して事務系狙いたいんです。
なので休職しても復帰出来ないかもしれないよ?って言ったら
それでもいいよってあっさり・・・
しかもその休職期間の手当てがどうなるか今のところ不明。

本当は欝が原因なんですが他の持病をもっているので、
そっちのせいで休職するつもりですが、、、、

・休職して少し休みつつ、派遣で事務系の仕事(簿記資格取得含め)を探す。
(メリット:ゆっくり休める。もしかしたら休職手当て入るかも。デメリット:時間が無駄)
・即効退職して派遣で事務系の仕事しつつ簿記取得を目指す。
(メリット:時間が無駄にならない、案件があっても絶対採用とは限らない。
デメリット:仕事しながらの資格取得は難しい、ゆっくり休めない)

私は30代後半でIT経験しかないです。なので事務系に移るのも結構チャレンジなんですが、
どーしていいのか分からなくなってしまい・・・
休職してリトライするほうがいいのか、でもそんな事したら絶対また悪化する・・・。

アドバイス欲しいです。

795優しい名無しさん:2008/01/13(日) 04:54:58 ID:y+owCDAG
>>794
>しかもその休職期間の手当てがどうなるか今のところ不明。
>もしかしたら休職手当て入るかも。
と書かれているので、既に御存知かもしれませんが、
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part11 (802) - メンタルヘルス板@2ch
の健康保険から出る「傷病手当」にある、>>04,>>05,>>06,>>07あたりが参考になるかと。
796優しい名無しさん:2008/01/13(日) 05:31:10 ID:fbFtmcL6
おはよう、なんかいつにもまして早起きしちゃったよ。

>>780
アドバイスありがとう。
本当に外出したくない時は外に出ていないんだ。
食べてもちょっと吐き気がするくらいの買い置きのカップラーメンで我慢するんだ。
(昔から食べ過ぎて、体が受け付けなくなってきている)
でも、本当に食べ物がなくなった時にはいくら辛くでも外出せざるを得ない。
そういう時は、だいたい2時間くらい「外出たくねー」ってグダグダしてしまう。
知り合いに買ってきてもらうなんてもっての他。
「迷惑かけてる」って思い出して悪化すると思ってる。
でも、やっぱり外出できるのは良いことなんだな、うん。
レスありがとう。

>>789
同僚に申し訳なくって気持ちは俺も同じだ。
辞職も示唆したが、上司に止められた。
実は発病前から辞めたいとは思っていた。
病気を期に会社から捨てられたかった、というのが本音。
もう俺は来週で休職期間は終わるが、休職を伸ばすつもりだ。
(実際、先週通院して休職延長を打診された)
それまでは復職は怖かった。今は後一ヶ月休職できることに多少の安心がある。
だが、その先は考えていない。というか、考えきれない。分からない

もし、まだ精神科の病院に行っていないのであれば、通院をお勧めする。
「自分は病気だ」って認知できると、少しは楽になれると思うよ。
暗い場所が落ち着くのは俺も同じだ。
この早朝からパソコンのディスプレイの明かりのみ、ってのが落ち着いてしまう。
797優しい名無しさん:2008/01/13(日) 05:57:25 ID:fbFtmcL6
長文になりそうだったので二回に分けますよ。

>>794
俺と同じ境遇ですな。俺もIT勤務。
で、事務系の方が向いているんじゃないか、って思い始めてた。
直接仕事には関係ない、社内イベントの参加の取りまとめや
セキュリティうんぬんの導入の取りまとめなどの仕事もまかされてた。
基本的にソフトウェア開発(設計から製造、試験まで)の一通りが俺の基本的な仕事。
でも、そういった取りまとめの方が妙にやる気出てた。

俺は20代後半で、社会人歴はまだ2年目だ。
そういう環境の違いがあるからアドバイスはできない・・・。
ただ、IT→事務系、って共通点があったからレスしたかったんだ。
10歳近く歳が離れているけど、同じ境遇だったからちょっと嬉しかったんだ・・・。
元々プログラミングは好きだが、仕事始めて分かった。
C言語しっている「だけ」じゃ食っていけないこと、技術以上に必要なものが多いこと。
両親は共に事務職。自分の適性職が未だ分からないよ・・・。

休職手当ての資料を一昨日くらいに上司にもらった。
書くのもダルい・・・。
手当てもらえるなんて思ってなかったから幸せなんだろうが、無気力なんだ、今・・・。

自分の境遇を、しかもITについてせつせつと書いてしまったが、察してくれ。
少なからずIT関連の住人はいると思うんだ。
分かる人にだけ分かってもらえればいい、駄文、本当にすまん。
意識の共有というか、こういうことを書いてると少し楽なんだ。申し訳ない。

後、言葉使いがなんか上から目線なのも勘弁してくれ。
なんか楽なんだ、こういう文体の方が。
798優しい名無しさん:2008/01/13(日) 05:58:37 ID:UbWo+jVF
>>795
休職・失業で傷病手当金/失業手当金生活 Part11は見ていませんでした。
ちょっとログ探してきます。
799優しい名無しさん:2008/01/13(日) 06:10:29 ID:UbWo+jVF
>>795
見つけました。ちょっと解読するのに時間が掛かりそう。
ちょっと今、頭が狂ってるんで・・・でも、教えてくれてありがとう。

>>797
書き込み途中で割り込んでごめん続きプリーズ。

800優しい名無しさん:2008/01/13(日) 06:19:43 ID:UbWo+jVF
あぁ、2回に分けるって
>>796-797のことだったのかな?

私の場合は最近の技術に付いていけない&体力・精神力の限界。
客先常駐オンリーがもう嫌。経歴詐称・年齢詐称が当たり前のこの業界がいや。

私も適正職が未だに分かってないけれど、
ITは体や心を潰してまでやる価値を私は見出せなかった。

30代後半だと異業種に転職は難しいのも承知の上。
会社は使える駒は置いておきたいだろうだろうから休職して復帰を望んでるんだろう。
経験年数だけは多いから売りやすいから。

でもIT→事務系に行けば体力もそんなに削らなくても済む気がするんだ。
問題は「休職」という制度をどう使用するかなんだ。
どうすれば自分が楽に平穏に生きられるか考えてるんだ。
その為に利用できるものは利用したい。汚い考え方だけどね。
801優しい名無しさん:2008/01/13(日) 06:39:31 ID:UbWo+jVF
>>795
何とか読んでみました。
勤務年数が少ない(半年)なので、休職手当て(傷病手当金っていうんですね)
それが出ないかも、社則も確認してないから手当てがどうなるか不明って言われましたが、
既に今年はずっと欠勤しているので3日以上の労務不能期間はクリア出来てます。
でも、これって基本給の3/2なんですね。。。私の給料って総計の半分が基本給(汗
残りは調整手当てなので金額は出たとしてもあまりいい収入にはならなそうです。
手帳は持っているんですが、勤務月数が今の所半年なので
休職期間を半年のばせば失業保険も有利になるのかなぁ。
と、思いました。
802優しい名無しさん:2008/01/13(日) 07:26:29 ID:fbFtmcL6
>>800
うん、二回に分けるってのは、レスが長くなりそうだったからなんだ。
なんか今は、どうしても自己表現というか、なんかひたすらにカキコしたい気分なんだ。
先週辺りからひどい無気力になってたけど、今はなんか文章を書くことに熱中できてるよ。
無駄に長文でものすごいスレ汚しで申し訳ないが、本当に許してくれ・・・。

俺の場合は、拘束時間の長さに嫌気がさした。
IT業界だったら普通かのかもしれないが、定時が23時みたいなもんだった。
だんだん寝坊するようになってきて、罪悪感と責任感から、徹夜することも多くなってきてた。
それでも仕事は終わらないんだよね。
10月に客先じゃないけど、他社に一ヶ月常駐して、死ぬほど働いた。
週に一度は一日(?)36時間くらい働いた。(途中で他社のデスクで仮眠とったけどね)
その業務が終わったら、緊張の糸が切れたようにプッツリといっちゃったんだ。
一段落ついても23時定時は変わらなかったから。

休職をどう使用するか、という言葉にちょっと俺の中で心境の変化が現れてきた。
たぶん、心理的には「今は」上向きなんだとは思う。
しかし、ちょっと飽きちゃって数時間後にはどうなってるか分からないのが怖いんだが・・・。
ただ、今こうして、ちょっと気持ちが上向きになってくると、今度は「怠けじゃないのか?」って。
うつ病治ったんじゃないのか?
分からなくなってきた。
ただ、ただ、今はまだなんとか自分を納得させるしかないのかもしれない・・・。

正確に言うと一ヶ月の休職届けを出してから27日目。
そんな心境の変化が現れてきた午前7:25、遮光カーテンの隙間から日の光が見え始めましたよ・・・。
803優しい名無しさん:2008/01/13(日) 07:57:25 ID:UbWo+jVF
>>802
私は拘束時間が長いのが社会の常識だと最初の頃に思ったよ。
でも、周りからはおかしいって言われて。
でも職場に行けば寝袋&ジャージ持参の人が多くて、やっぱり普通だと思った。

ITの仕事は終わらない。自分の進捗が滞りなければ遅れてるメンバーのフォロー丸投げ。
頑張っても頑張らなくてもPJの為、身を削る。拒否すればやる気のない奴と言われる。

だから退職を決意したんだ。でも予想外の休職を提示されて悩み始めた。
汚い弱い自分が出てきた。

ただ、欝は浮き沈みが激しいから、もう少し様子見他方がいいような気がします。
言葉は悪いかもしれないけど躁状態なのかもしれないし。
もう朝の8時だよw
804優しい名無しさん:2008/01/13(日) 09:08:17 ID:fbFtmcL6
>>803
拘束時間が長いのが当たり前に思えてきてたのは俺も同じ。
でも、他社に入ると、同じ業界なのに二勤制とか取り入れてる会社もあって
たぶん、それが決定的になったんだと思うんだ。
同じ仕事してるのに、俺は二人分の仕事をしてるんだ・・・。
同じチームなのに仕事量は俺の方が多いんだ・・・。
その現実を見ちゃったからダメになっちゃったんだと思う。
同僚はそれでもうまくやっていけてたけど、俺には耐えられなかったんだね・・・。

退職を決意したが、上司にとめられて休職という形になったのは俺も同じ。
汚い弱い自分が出てくるのも俺も同じだよ。
だって、今はなんか、もっと休みたい、って思う気持ちが混じってきちゃってるもん。
それと共に多少の罪悪感も出てはきているけどね・・・。
昨日まではそんな気持ちはあんまりなかったんだけどね。
ちょっと意味は違うかもしれないけど、俺はそういう風に感じている。

躁状態っていうのが分からなかったから、いろいろ調べてみた。
たぶん、今は軽度の躁状態なんだろうと自覚してる。
テンション上がるほど高揚はしてない。
ただ、こうして文章書くことが楽しい、って状態。
でも、自分の症状がある程度把握できるとちょっと安心するね。
とりあえず、やっぱりもうちょっと様子見てみます。
休職始まってこんな感じは初めてだし。

長々と文章書くのは好きなんだ。グチとか身の上話ばっかりで申し訳ない。
でも、あんまりやりすぎると馴れ合いみたいになっちゃって他の人が書き込み辛くなっちゃうから
この辺りで今日は失礼します。
ありがとう、いろいろ勉強にもなったし、同じ境遇の方いるのも知れて嬉しいよ。

ウザいだろうけど、また遊びに来させてくれ!
それでは今日はゆっくり療養します。
805優しい名無しさん:2008/01/13(日) 10:08:50 ID:ENQHC8g0
それだけ長文書けるぐらい元気なら、仕事に行け。
806優しい名無しさん:2008/01/13(日) 12:45:42 ID:CeiGFswL
確かに長文はウザイと思うことがある

自分の主治医に休職3ヶ月で退職になったことを伝えたら
「それはおかしい、法律違反だ」と傾聴してくれた
人当たりもいいし意見書や診断書も書いてくれるから
自分の病状を理解してくれている良い主治医を見つけられたのかもしれない
807優しい名無しさん:2008/01/13(日) 16:55:25 ID:kMrYytTq
>>794
私はITじゃなくてゲーム会社だったけど、鬱になりやすい職種だと思うよ。

パソコンの前で何十時間、食事はコーヒーとジャンクフード
机の下で毛布にくるまって寝る、昼夜逆転(徹夜とフレックスでリズムが狂う)
30代から体が衰えてくるので耐えられなくなるんでしょうね。

鬱に近い状態でやめたけど、30代未経験転職もきつかったです。
落ちまくって、バイト事務→契約社員事務で現在落ち着きました。
年収は下がったけど、人間らしい生活できる方が大きいです。

あとは未経験中途を取る会社は内情がアレな事が多いので、
何が起きても前の仕事よりマシと思って乗り切る事も必要でした。

転職かリトライかは休んでから考えた方がいいのではないでしょうか。
自分の過去を振り返ってみると、
794さんの状態の時は正常な判断できてなかったので…
808795:2008/01/13(日) 17:26:16 ID:y+owCDAG
>>801
休み始めてから4日目から継続して休んでることが条件だけど、
勤務年数が少なくても大丈夫ですよ。

会社から給与が出ない場合、会社が健康保険(国保はNG)に入っていれば、
ちょっと面倒かもしれないけど、
傷病手当申請書(社保庁のHPからダウンロード可、社会保険事務所にもある)に
被保険者が書くとこもあるけど、
@医師から労務不能証明の部分に記入してもらう
A会社から休職している証明を記入してもらう
あとは、加入している健康保険組合、もしくは、社会保険事務所に提出すれば、
受給まで多少時間はかかるみたいだけど、手当てが支給されます。

ホントは、こういうの会社(総務とか人事)の人が教えてくれたり、
申請してくれても良いことなのにね。でも、知らない人も多いみたいです。
うちの会社もIT系だけど、中小だし、社会保険関係の業務は外部委託してるから、
自分で調べて、会社にお願いしたところ。でも、まだ申請はしていません。
退職後は受給できないから、退職(解雇)前に申請するつもりでいます。

読むのが大変そうみたいだから、続きは小分けにしますね。
809795:2008/01/13(日) 17:33:26 ID:y+owCDAG
>>801
>金額は出たとしてもあまりいい収入にはならなそうです。
受給額が少なくても、無給よりは手当てがあった方が助かりませんか?
ただ、うつ状態で、申請すら苦痛なら、無理には勧めません。
私も今はだいぶ良くなったけど、引き篭り状態で何もする気になれなかったから。

>勤務月数が今の所半年なので
>休職期間を半年のばせば失業保険も有利になるのかなぁ。
勤務年数が半年だと、休職期間を半年延ばしても、失業手当は出ません。
昨年、給付制度が変わって、
原則12ヶ月(各月11日以上の労働)の被保険者期間が必要だから。
もし、会社から給与が出ない場合は、雇用保険も払ってないことになるから、
休職期間はカウントされないんですよ。

もし失業手当をもらいたいなら、会社都合で解雇されるしかないです。
但し、これも6ヶ月(各月11日以上)の労働(休職期間除く)が必要です。
810795:2008/01/13(日) 17:36:10 ID:y+owCDAG
>>801
また、読みのもになって負担になってしまうかもしれないけど、
この下のは2つはごちゃごちゃしてなくて、読みやすいし分かりやすいと思うから、
苦痛じゃなかったら、読んでみてね。

会社から給与が出なかった場合の「傷病手当金」
http://www.office-fujimoto.net/01_management/qa_and_opinion/social_insurance/sickness.htm
知って得する社会保険「傷病手当」
http://www.sr-asahina.jp/column/c_02.html

労務不能期間の計算方法を分かり易く書いてある「社会保険新報」。
http://www.tosyakyo.or.jp/kouhou/shinpou/0707/p1.html

811優しい名無しさん:2008/01/13(日) 17:55:30 ID:QYnetJV0
やっぱりなぁ。私は制御・組み込み系だけど

ドライバつくってたときは大変だった。
AM3:00とか4:00ぐらいまで仕事して歩いて帰ってたけど
途中までは電車の最終で帰宅する人がうらやましくて
その後は、あぁ毎日シャワー浴びることが出来る。毎日布団で眠れる
そんなのが幸せだった。確かに徹夜もしてたな。

ただデバッグ中にAM1:00ごろ後頭部にぶつっと音がしてぶつっと落下した。
その後倒産して、、やっとこ転職したはいいけど
病人の巣窟だった。健康なのが半分いるかなぁぐらい。
まぁそれとは別の理由で休職。去年そこから四人休職。上も倒れた。
私の代役の人も病人だった。でも戻れるのならそこに戻りたいけど絶望的。

あと少しすると休職期間満了につき退職になる。
やっとこ頭のリハビリとして、プログラムいじりなら出来るようになってきたよ。
812優しい名無しさん:2008/01/13(日) 18:22:24 ID:9YNREZvw
佐賀県出身男 23歳です
入社直後からいじめに遭いました
上司にいびられるようになり
すぐに先輩からいじめられるようになり
そのうち同期からもはぶられるようになりました
とくに先輩の何人かは俺の車に傷をつけたり
冗談の振りをして暴行まで加えてくる始末
見かけはオタクで実際小心者な俺だけど
腕力というか喧嘩慣れはしておりまして
ある日勤務終了後いちゃもんをつけてきた
先輩2人同期1人をまとめて凹したところ
理不尽にも俺のみ停職処分となり
それ以来体調がおかしくなり今に至っております
同じ様な方がこのレスには多くおられるようで心強いです
813優しい名無しさん:2008/01/13(日) 18:26:50 ID:XG/nJG1B
これだけ長文書き込んでいて何が鬱だ。
似非メンヘラどもが。
814優しい名無しさん:2008/01/13(日) 18:57:01 ID:bg6cShI+
健常がこんなところにw
815優しい名無しさん:2008/01/13(日) 19:17:43 ID:UbWo+jVF
>>804
本当に似たような境遇ですね。取り合えずお互いゆっくり休みましょう。

>>807
やっぱり未経験分野の転職は難しいですよね。
未経験中途を採用する会社の内情ですか・・・そこまで考え付かなかった。
もう少し休んでから考えます。

>>808
取り合えず今年に入って一度も出社してないのでもう2週間欠勤です。
勤務年数が少なくても大丈夫と聞いて安心しました。社保にも入ってます。
ちゃんと手続きすれば給付受けられそうですね。

>>809
休職した場合は勤務年数に入らないんですね、てっきり入るのかと思ってしまいました。
まぁ、これは仕方ないので諦めます。

>>810
色々ありがとうございます。読めるときに読みます。
816優しい名無しさん:2008/01/13(日) 21:36:08 ID:rTh0Rdmw
IT関連の愚痴はマ板でしてください。
お願いします。
817優しい名無しさん:2008/01/13(日) 21:58:42 ID:PKe7Nyc2
ここ数日覗かないうちに、随分と長文(それもIT系)が占めてきたね
業界が違う者からすると読むに値しないチラ裏も多く 読むのがつらい

そんな私は今日の午後、だるい体を気力で持ち上げて5歳の娘と公園に
遊びに行くことができました
40分くらい、ボール遊びをしただけだったけど
帰宅後、死体になった
まだ社会復帰には程遠いと感じた

この話もチラ裏か すいませんでした
818優しい名無しさん:2008/01/13(日) 22:04:49 ID:QYnetJV0
はい、ごめんなさい。
819優しい名無しさん:2008/01/13(日) 22:08:32 ID:vPZwGpz0
洗濯って気分転換に良いかも。

今日、沢山洗濯した。干すのがめんどくさいけど
充実感があった。
820優しい名無しさん:2008/01/14(月) 00:09:04 ID:7MYsp8VD
昨日も無為な1日だった。
14時過ぎに目を覚まして、その後は競馬。
3千円ほど勝ったからいいものの、やった
ことといえばそれだけ。

今日はどうやって過ごそうか。
また昼過ぎまでゴロゴロかな。

たまらなく情けないよ。
821優しい名無しさん:2008/01/14(月) 00:16:25 ID:8wJ8eWwz
先週奈良へ行って仏像、観音、寺巡りをしたら癒された

なんだか1,300年前から変わらずある物を眺めていたら
ここ数十年だけの都会の狭い世界で鬱になってるのが
ばかばかしく思えた 

しかし生活は東京だし 
ただまた仕事、人間関係に疲れたら
京都・奈良へ行けばいいかなと思えた

家で寝て病院通いだけでは鬱なんて治るわけない

822優しい名無しさん:2008/01/14(月) 00:50:19 ID:+a4sqqeI
休職して1ヶ月。食欲不振→体重増加 快便→便秘薬てんこ盛り 貯金が減ってゆく…あぁ…焦る自分VS動けない自分VS会社…
なんでこんな病になったの、自分。
週末から涙が止まらない。感情が不安定で、社会復帰なんて無理。
823優しい名無しさん:2008/01/14(月) 00:56:32 ID:kHNjnhD9
休職か・・・・
組合の委員長に「話があるんだ」って、この間言われた。
多分、休職の話だろうな。
どうしよう・・・

職場内の諸処の葛藤により適応障害→神経症となり、自責の念から闇雲に働き、鬱になる前に労災事故。
意識不明で3次救急の大学病院に一直線に救急車で運ばれた。
社内の職場を転々(事務など軽い仕事)として、現職場に戻ってまた悪化。
俺の仕事は、他人には異色に見えるだろう。
強迫観念もすごい。
PTSDのような症状も時々あり、身体的な後遺症もある。
身体が資本の仕事だけにつらいし、お客さんと顔を合わすのもつらい(作り笑顔が苦痛)。

ここの住人の方々は、抑うつでROMの方も多いと察しますが、お互いマイペースでがんばらないでがんばりましょう。
824優しい名無しさん:2008/01/14(月) 00:57:08 ID:8wJ8eWwz
泣きたい日は泣け、笑いたい日は笑え

ケツメイシの「ライフ イズ ビューティフル」は最高です
825優しい名無しさん:2008/01/14(月) 01:03:43 ID:pT9JZu6V
鬱のスレではないので、これ以上はスレ違いになってしまうんですが。
武器というか、逃げ道に使うんだよね。
「鬱だから」という理由づけをして、自分を正当化するっていうか。
鬱なのでできません
鬱なので不手際があっても、それは病気のせいなんです。
といった感じに。
でも逆に自分が都合よくいられる時は、鬱という頭はなくやりたいことをやる。
仕事では鬱を装い、プライベートでは鬱とは思えないほど普通。
本人はネットとかで鬱がどういう症状でとか調べたりして、自分は鬱と思いこむ。
本当に鬱の人ではやらないような行動をとる。
826優しい名無しさん:2008/01/14(月) 01:09:09 ID:pT9JZu6V
ここにいるみんな!












         結構よそで笑われてますよ  限界低い人間は 勝手に逝けよ
827優しい名無しさん:2008/01/14(月) 01:39:05 ID:8wJ8eWwz
↑↑
それでいんじゃないんですか??

おっしゃってる意味がよく分りません
828優しい名無しさん:2008/01/14(月) 01:55:23 ID:uZwhiB4e
>>821さんへ
神社仏閣や庭園の散歩は、気分が落ち着いて私も好きです。京都奈良までは、休職の身でなかなか経済的な余裕がありません。
古都散策なら、鎌倉も近くていいですよ。
都内にも、寺社庭園博物館等散策できるところはいろいろありますね。
829優しい名無しさん:2008/01/14(月) 01:57:00 ID:uZwhiB4e
>>821さんへ
神社仏閣や庭園の散歩は、気分が落ち着いて私も好きです。京都奈良までは、休職の身でなかなか経済的な余裕がありません。
古都散策なら、鎌倉も近くていいですよ。
都内にも、寺社庭園博物館等散策できるところはいろいろありますね。
830エレカシ:2008/01/14(月) 02:29:52 ID:NWTC4+tR
なかなか盛り上がって
ますね。気分転換って、どんなときでも、空を見上げたり景色の違うところて
831優しい名無しさん:2008/01/14(月) 02:31:22 ID:cBVKw4kH
>>825=826さんは、誰かうつの人に迷惑をかけられているんですか?

自分に都合のいいように、うつを使い分けてるなら話は別ですが、
ここは、『鬱(うつ)で休職している人・退職した人』のスレです。

休職中、傷病手当を申請すれば出ますが、支給されるまで時間がかかるし、
私はまだ申請してはいないけど、遅いと3ヶ月先になるそうです。
それまでは貯蓄を食い潰すことになるし、そこから社会保険料を払って、
通院していれば、医療費だってかかるし、残るのは僅かだと思います。

退職も、自己都合になれば、1年以上働いてないと失業手当は出ないし、
3ヶ月の給付制限もあるし、それまでは、また貯蓄を食い潰すことになります。

ですから、自分はうつだと思い込んでも、何のメリットもないんです。
だって、普通に働いている方が、ちゃんとした収入や保証があるんですから。

なので、うつの人に何か言いたいのなら、別スレの方がいいと思います。

832優しい名無しさん:2008/01/14(月) 04:24:11 ID:2Txqv2oa
>>825
だれだかしらんが、自分がボダ被害者スレに書いたのがコピペされてんなw
自分の言葉でかいてくれw

このレスを補足するとこれボダ+偽装うつの人の話で
鬱病そのものは存在すると思います。

偽装うつの本を書いた先生もいってたけど
偽装うつというものをはっきりさせることで、
本来の鬱病の存在を正確に知ってもらう的な目的ですね。

だからここのスレにいる人に対して言っている言葉ではないです。
すみません。
833優しい名無しさん:2008/01/14(月) 05:17:27 ID:d3Yaa9KK
>>825 コピペなのか 低脳はお前だっちゅうこっちゃ

834優しい名無しさん:2008/01/14(月) 07:51:37 ID:I0sBzzBe
>だからここのスレにいる人に対して言っている言葉ではないです。
>すみません。

フォローありがとう。読んで落ち込んでた。
835優しい名無しさん:2008/01/14(月) 10:09:27 ID:nAGJaMyo
とりあえず、昨日のIT長文、本当に申し訳ない。
無気力から少しでも回復できて嬉しくてコントロールできなかったんだ。
本当にすみませんでした・・・。気をつけるよ。
836優しい名無しさん:2008/01/14(月) 11:41:36 ID:vD0KVNSs
あまり気にしないでくださいなぁ
837優しい名無しさん:2008/01/14(月) 12:29:24 ID:+a4sqqeI
朝青龍みたいに復職できたら…神だよなぁ。と、外に出れない抑うつの自分。

職場で嫌がらせされて抑うつになってさ。出て行け、消えろって言われたけど、半年間耐えた。
今度は、会社から消えろと言われかけてる。

消えろ消えろ消えろって…死に場所捜す気力ないよ
838優しい名無しさん:2008/01/14(月) 12:35:46 ID:2Txqv2oa
>>834
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1198673222/739-773

>>825
だけいきなり見たら、本当に鬱の人は落ち込むでしょうね。
本当に病気で悩んでいる人だっているのに。
偽装うつは甘えの何物でもないですね。

このスレにいる方は本当に苦しい方が多いと思います。
(自分も元鬱で会社うつってますので)
839優しい名無しさん:2008/01/14(月) 13:10:43 ID:HivsAvEm
ひきこもりの世界へようこそ
840優しい名無しさん:2008/01/14(月) 13:24:38 ID:pT9JZu6V
>>837
やつも偽鬱だったのだ






                         おまえらと同じ
841優しい名無しさん:2008/01/14(月) 16:27:37 ID:dq84DxEv
朝青龍は本物の精神科医に診て貰ってはいないはずだが
842優しい名無しさん:2008/01/14(月) 17:50:03 ID:cBVKw4kH
>>832
わざわざ説明と謝罪をありがとうございました。
>>825は、832さんが別スレに書いたものをコピペし、
こちらに掲載したということですね?

うつ病の存在は知っていても、うつに悩む人の気持ちを
理解している人はまだ少ないと思います。
私も自分が、うつになるまではそうでしたから、
ですから、825(826)のように感じる人もいるのでしょうね?
843優しい名無しさん:2008/01/14(月) 17:57:03 ID:cBVKw4kH
>>840=>>825(826)
だから、スレ違いだってば。
他人のをコピペして書き込むなんて、そんな卑怯な真似して、
逆に気の毒に思われると思うよ。
だって、自分の言葉で書けてないんだから。
>結構よそで笑われてますよ 
って、あなたの言葉、そっくりそのまま返されちゃいますよ。
844優しい名無しさん:2008/01/14(月) 21:27:27 ID:HF40Dt8V
でも実際会社のみんなは笑ってるけどね。
そりゃ面と向かって苦情は言わなくても内心勘弁してくれって思ってるさ。
845優しい名無しさん:2008/01/14(月) 21:31:27 ID:kwnhnbrM
鬱病で休職した人は仕事の引継ぎを済ませてから休職しましたか?

私は以前から通院しながら仕事してましたが昨年突然会社に行けなくなり、そのまま有給消化による休養に入りました。
現在も休養中で休職するつもりなんですが、仕事の引継ぎをしていません。

職場からは引継ぎを求めらていますが、正直職場での人間関係に悩んだ末での状況なので職場とコントクトとりたくなく・・・。引継ぎすべきと頭では理解していますが、体が動かず。

病状が改善するか休職期間が満了したら退職するつもりなのでこのままうやむやにしようかと思っています。

書いてて最低だな俺・・・。
846優しい名無しさん:2008/01/14(月) 21:57:47 ID:LBIgcET5
鬱になって仕事と家族を放り出して失踪しました。
追いつめられて、このままでは自殺するしかないと思い詰めて
生きるためには行方を眩ますしかないと思ってしまいました。
朝会社にはいかず、着の身着のままでリュック一つで家をでて
あてもなくさまよって、最初の夜は上野公園で過ごしました。
夜中に一人でベンチにぼーっと座っていたら近所にいたホームレ
スのおじいさんが声をかけてくれてワンカップ大関をくれた。
そのあとは山谷のドヤ街に紛れ込んで部屋に閉じこもってました。
847優しい名無しさん:2008/01/14(月) 22:11:17 ID:1C92mj/F
上司からの激しい虐めにあい、うつ病で休職すること8ヶ月目・・・
まだ上手に感情をコントロールできない時もあるものの
確実に良くなってきているな、と思い始めることができた矢先の出来事。

両親は既に離婚しており、私は一人暮らしで、母親は店を開いて
ちょくちょく連絡を取り合いながら生活しておりました。
ある日、親から「あ〜しろ、こ〜しろ」と指示され
心のタガが外れたように怒り出してしまいました。
母親には70歳を超える男がおり、私も母の人生だから・・・と思い
歓迎していました。
その日私は怒りを押さえ込む事ができずに母の元にまで出向き
話をするつもりでしたが、やはり自制心を無くした私は
大声で母に向かって怒鳴ってしまいました。
その次は母の男が間に割ってはいってきて口論・・・
母親はその隙に警察へTELされました。
事情聴取を受けているとき、籍を入れていることが発覚
私には一言の相談もありませんでした。
離婚調停中も私は男だから裏切る可能性がある
ということで、一人暮らしを強要されていました。
それまで私はたった一人の母親ということで、金銭面やお墓参り
色んな援助をしてきたつもりでした。(自己満足かもしれませんが)
そして・・・
止めの一言「もう絶縁な、電話せんといて」
私は今までめったなことが無い限り電話をかけた事はありません
かかって来るのはいつも母親からで声が聞きたい、お金を貸して欲しい、墓参りに行きたい
すべて応えてきました。それが私にできる親孝行だと思っていました。
848847:2008/01/14(月) 22:12:25 ID:1C92mj/F
父親に数年ぶりに会い、話したところ財産分与で6千万は渡したと・・・
それを十数年で使い果たしてしまっていたのです。
これもまた私には内緒になっていた事でした・・・

警察を呼ばれたこと、ずっと体よく使われてきていたこと
私はいったい何のために、この母親のために色々してきたのだろう
裏切りが露呈した途端、母親から絶縁宣言です。
私もいい歳なんですが、とてもショックで苦しみから抜け出せません。
自分の馬鹿さ加減が許せないのです。
いっそ死んでしまえば楽なのでしょうが、そんな勇気もありません。

今年4月で休職期間が切れます。
私はちゃんと回復して立ち直れるのでしょうか・・・
なんで生まれてきてしまったんだろう。
849優しい名無しさん:2008/01/14(月) 22:34:09 ID:4nbWSvU4
>>829
座禅も鬱にはいい(気分の切り替えになる)と聞いたので、体験宿泊
できるお寺に行ってみようかと考えてます。
時には都会の喧噪から離れてみるのもいいのかも知れません。
850優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:14:21 ID:I0sBzzBe
>>825
実は以前、それやったことがある。
迷惑はかけたけど、会社は回ってる。

事故や病気でリタイヤする人が出て、引継ぎができないこともありますし、
生きるためには割り切ってあえてせざるを得ないこともあるんじゃないでしょうか。
健康体ならそんは状況にならなかった。「最低」とは思わない。
決してよくはないかもしれないけど、あなた一人の欠員で会社がつぶれることはない。
しばらく不安で気がかりかもしれないけれど、
物事は時間が解決してくれる。自分を許して前に進めるよ。

851優しい名無しさん:2008/01/14(月) 23:19:22 ID:I0sBzzBe
>>848
それはつらいですね、、、、。
傷がいえるまでご自分のことを最優先して、お母さんのことを考えるのは
ひかえたほうがいいともおもいますが、、、、。

ほんとになんともやりきれないですね、、。
852850:2008/01/14(月) 23:39:43 ID:I0sBzzBe
>>845さんへのレスでした。
853845:2008/01/15(火) 00:22:55 ID:RUGRwXbe
>>852
ありがとうございます。少し気持ちが楽になりました。

とりあえず会社からの反応を待ってみます。
854優しい名無しさん:2008/01/15(火) 01:14:42 ID:aWD8Ryop
明日休職or退職の話を決着しなければ行けないんだが激しく会社に行くのが鬱
今年初日だけ出て傷病手当の待機期間のため今まで休み

会社の人と会いたくない・・・・このまま退職させてくれ
どうせ休職期間二ヶ月では治らないのだから。俺はやめたい

下手に休職してから退職すると休職していたのに所得が発生していないから理由付けが難しいと聞く
855あぼーん:あぼーん
あぼーん
856優しい名無しさん:2008/01/15(火) 13:00:43 ID:kyFSS5YM
大阪はいいなぁ
そんな状況でも年金申請可能でしかも通りそうなんだ
ナマポもゆるいんでしょ、大阪は
857あぼーん:あぼーん
あぼーん
858優しい名無しさん:2008/01/15(火) 13:39:09 ID:LK1cRc19
>>847-848
気分が軽くなるかわからないけど
こっちのスレに来てテンプレを読んでみたらいいんじゃないかな
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195489121/
もしかすると自分が今宙に放り出されたような感覚なんじゃないかと思ったんでお節介失礼
859優しい名無しさん:2008/01/15(火) 14:23:08 ID:aWjdZhlr
真面目な話、真剣にやってるブリーダーは、かえって儲からない。
健康で優れた子猫を育てるコストと労力を考えると、譲渡する代金じゃ割に合わないよ。
もっとも、どういうポリシーでやってるかはわからないから、ちとわからないけど。

あと障害年金って生保と違うから、収入の有無って必ずしも関係しないんじゃ?
860あぼーん:あぼーん
あぼーん
861優しい名無しさん:2008/01/15(火) 14:41:45 ID:gEHNvBfj
>>702
考えてますって、試験合格できるの?
862優しい名無しさん:2008/01/15(火) 15:10:07 ID:QCX0E3Qo
はぁ…しんどい。
体がだるくてたまらない。
あぁ…しんどい。
毎日ずっとこんな感じ。
情けない。
863優しい名無しさん:2008/01/15(火) 15:21:05 ID:9b6hJsoT
>>862
まったく同じです。情けないです・・・
864優しい名無しさん:2008/01/15(火) 15:26:41 ID:QCX0E3Qo
>>863
お互い様だけど、お大事に。
865優しい名無しさん:2008/01/15(火) 15:34:45 ID:9b6hJsoT
>>864
ありがとう。やさしいね・・・
866優しい名無しさん:2008/01/15(火) 19:19:39 ID:WdVW+13/
2回長期休職して復帰5ヶ月目なのですが、あまり良い状態ではありません。頻繁に休んだり遅刻しています。
仕事も集中できない感じです。
やはり今の会社では環境が悪いのでしょうか。とはいっても特に嫌いな人や苦手な人がいるわけでもないのですが。
最近退職を考えつつあります。ゆっくり休んで、給料安くてもいいから楽な仕事に就きたい。そんな気がしています。
867優しい名無しさん:2008/01/15(火) 20:03:22 ID:QCX0E3Qo
今日、携帯の着信履歴に職場の番号を発見。
なんだったのだろう…気になる。
ただ、気にしたところでしんどさは変わらない。
クビだというのならそれに従うよ。
いまのオレじゃ戻れそうにないからね。

>>865
同じしんどさ背負ってる仲間同士だし。

>>866
復職5ヶ月よく頑張っているよ。お疲れ様だよ、本当に。
868優しい名無しさん:2008/01/16(水) 01:15:57 ID:lgdB6LXw
昨年末に退職
役所やハロワに行かなくちゃいけないのに
うつ状態酷く動けない・・・
869優しい名無しさん:2008/01/16(水) 01:28:03 ID:HArEcIXy
あぼーんになってるのは当人が申請したのかねw
870優しい名無しさん:2008/01/16(水) 01:54:15 ID:N8xo34GX
あぽーんて日時も曜日もIDもあぽーんなのね。
どういたら、そんなことができるが?
871優しい名無しさん:2008/01/16(水) 02:02:39 ID:HArEcIXy
>>870
当事者か、これはいけないんじゃないかと思った人が
IP晒して削除申請する
872優しい名無しさん:2008/01/16(水) 02:17:44 ID:N8xo34GX
>>871
説明をありがと。
でも、あぽーんて、2ちゃんらしいと言えば2ちゃんらしいけど…
て言うか、管理者以外にIP晒せるの?
873優しい名無しさん:2008/01/16(水) 02:23:08 ID:YUTs9hWV
>>872
やっぱり夜の方が元気になるのかな? あっちとこっち両方見てる人って多いよ。
874優しい名無しさん:2008/01/16(水) 02:23:15 ID:N8xo34GX
872です。
>>871
知りたいといえば知りたいけど、スレ違いなんで、
>て言うか、管理者以外にIP晒せるの?
へのレスは不要です。質問してすみませんでした。
875優しい名無しさん:2008/01/16(水) 02:32:42 ID:V3OYxPm+
>>871
串使えば晒さなくて済むけど。
876優しい名無しさん:2008/01/16(水) 02:33:03 ID:N8xo34GX
>>873
忠告?ありがとうございます。
夜の方が元気になるって言うか、うつ状態を少し脱したところに、
あっちのような事情が起こったので、こっちも見ていました。
と言うか、IDは違うけど、以前からこっちにも何度か書き込んでます。
877優しい名無しさん:2008/01/16(水) 03:03:22 ID:YUTs9hWV
>>876
ごめん、気にしないで。前にマルチが多数あったのでこっちも見てからレス
しようと呼びかけた事があったので。あなたには全然問題ないです。
>管理者以外にIP晒せるの?
削除依頼の板は書き込むと自動的に晒されます。
878優しい名無しさん:2008/01/16(水) 03:19:04 ID:oU/O6fV0
879優しい名無しさん:2008/01/16(水) 04:48:41 ID:HArEcIXy
>>875
2chで使えるご立派な串をお持ちのようで羨ましい
880優しい名無しさん:2008/01/16(水) 11:45:13 ID:/haCsjMA
IPアドレスから個人を特定するのは普通の人には無理だから、やましいことがない限りIPを晒しても問題はない。
荒らしの常習者なんかだと、直接プロバイダへ苦情の通報が行ったりするのでIP晒されるのを嫌がる。
881優しい名無しさん:2008/01/16(水) 11:48:13 ID:V3OYxPm+
>>880
馬鹿じゃねーの?
固定IPの奴が、晒すわけないだろ、アホ。
882優しい名無しさん:2008/01/16(水) 13:15:56 ID:sBz/sXPH
ここって…

「鬱で休職してしまった人、退職するかもしれない人、退職してしまった人
たちの情報交換のスレ」

じゃないの?
883優しい名無しさん:2008/01/16(水) 13:16:36 ID:Xjghad3L
そうですが何か?
カキコしてる人たちがその条件から外れているんですか?
884優しい名無しさん:2008/01/16(水) 13:29:20 ID:jrQw+/q8
昨日、隣市の図書館まで歩いていった。
天気もよく、土手を歩いて1時間半。出かけるまではいやな気分だったけど
ちょっと気分変わったよ。
885優しい名無しさん:2008/01/16(水) 15:09:35 ID:aIU+tA6X
昨日いろいろ動いたので、今日は何もせずゴロゴロしている。
体がだるくてトイレに行くのも億劫なぐらい。情けないなぁ。

今日は職場の本部から電話が掛かってきた。
「みんな心配しています」とのこと。
言葉どおり受け取っていいのかわからないけれど、
まだあそこの職員なんだ…ってことを思い出した。
上司の携帯に電話してみようかな。今夜にでも。

あぁ…、からだがだるい。
こればっかりは相変らず。
さて、これからどうしようか。
とりあえず、我慢のしすぎもよくないからトイレへでも行くとするか。

>>884
いい気分転換されたようで何より。お疲れ様。
886優しい名無しさん:2008/01/16(水) 15:22:27 ID:l5FSaVIw
来月、復職が決まった。リハビリも兼ねた勤務になるけど。でも、怖いんだ。頭ぼーっとするし、緊張も強いし。また失敗したらどうしよう…って。すごく怖いんだ。復職待っていてくれて、理解してくれて嬉しかった。恩返ししたいけど、結果出せないんじゃないかって…怖いんだ
887優しい名無しさん:2008/01/16(水) 15:30:10 ID:THAcpl/Y
>>886
俺も来月からの予定だけど
怖いという気持ちは良くわかる
888優しい名無しさん:2008/01/16(水) 15:53:18 ID:q6MWlX3R
今日で休職9日目、明日検診受けて良好だったら職場復帰しようと思って
居るけどまだ早いかな。総務の人は「この際ゆっくりしたら」と言ってくれてるけど
もともと鬱持ちの自分が今回とことん悪化したのは自己管理の甘さと仕事上の問題で
何らかの処分があるかも。まあ、起こしてしまったことはしょうが無いか!
と、少し割り切れてきた。けどやっぱり不安だな。。。
889優しい名無しさん:2008/01/16(水) 16:07:55 ID:ob3Xa8rg
不安だの怖いだのは知らねーよ。
さっさと精神科へでも行って治療してこいや。
やること(仕事)やらずにガタガタぬかすんじゃねー。

と言った上司に逆上して大喧嘩した。
至極正論なんだけどどうしても納得できない。
890優しい名無しさん:2008/01/16(水) 16:20:36 ID:5bEZB9p4
フシアナでIP晒しても削除申請受け付けてくれないよ
フシアナは削除対象外って言われるよ
あぼーんは2ちゃんブラウザー使えば誰でもできるよ
891優しい名無しさん:2008/01/16(水) 16:42:46 ID:SSp4R+tc
診断書に抑うつ状態としか書いてなくて上司が怒り気味。

病気じゃないなら何ヶ月も休むなよってプレッシャーがorz
状態もよくなってるかわからないし医師も適当に診察するから泣きたいよ。
892優しい名無しさん:2008/01/16(水) 17:51:24 ID:CioEnqra
>>891

お気の毒に・・・
893優しい名無しさん:2008/01/16(水) 18:21:00 ID:dmxhLBuc
>>889
ヒデェ上司だな。
天に代わって俺様が成敗してやる。


バンバンバンバンバンバンバンバンバン゙ン
バンバンバンバンバンバンバンバンバンバン
バン       バンバンバン゙ン バンバン
バン(∩`・д・)  コラ上司!聞いてんのかバン゙ン
 _/_ミつ/ ̄ ̄ ̄/
    \/___/ ̄

894優しい名無しさん:2008/01/16(水) 18:31:06 ID:99G34BMI
休職し始めて2ヶ月がたち、家族と相談して退職することにした。元気になってから挨拶行って判断してもらい再雇用か決めてもらう。それまでは治療に専念します。また働きたい…
895優しい名無しさん:2008/01/16(水) 18:56:29 ID:jrQw+/q8
えらいな。もう働きたくないよ。
気持ちとしては、、、、。
896優しい名無しさん:2008/01/16(水) 19:17:24 ID:IjSsUFcK
復職したものの、周囲に馴染めず、休職以前より酷くなってしまい
結局退職してしまいました…。男30代です。もう人生終了って感じです。
897優しい名無しさん:2008/01/16(水) 19:29:28 ID:gFs9tu1m
>896

> もう人生終了って感じです。

そんなことはありません。そのように感じる、思う、考えるのは、うつ病の症状です。
治療に専念なさってください。必ずうつ病は治ります。必ず道は開けます。

お大事になさってください。
898優しい名無しさん:2008/01/16(水) 19:45:48 ID:xAVDBZMh
>>897
いつも思うんだけど

>必ずうつ病は治ります。必ず道は開けます。

って、いうような言葉って、希望を持たせるために(絶望感から救うため)の言葉なんだよね?
確かにそのうちいいことがあったりしたら、気分が高揚したりして、復活するかもしれないけど、ほとんどの鬱・神経症の人はストレスが原因で、何もかもいやになるんだよね。
原因なしに、かからない疾患で、たまたま抑うつのときに医者にかかったら「うつ病」とか「神経症の抑うつ状態」って診断になるんだろうなと・・・。

自然に回復した人は、(どんな病気にしても)病歴にならないよね?

あ〜、なに言ってるかわからなくなってきた。
スレ汚しすまん

みんな、元気になれますように・・・
おれも、がんばるから、人それぞれのペースでまったり・ゆっくりがんばろう
899優しい名無しさん:2008/01/16(水) 19:52:00 ID:6tIWV54a
鬱って治らないから『必ず治ります治ります』ってマスコミまで使って訴えてるんだろう?


治らないと思う
900優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:14:46 ID:gFs9tu1m
>898

> いつも思うんだけど
> >必ずうつ病は治ります。必ず道は開けます。
> って、いうような言葉って、希望を持たせるために(絶望感から救うため)の言葉なんだよね?

はははは!おっしゃる通り、もちろんそういう意味もあります。しかし、これは単なる気休めではなく、私自身の経験と統計による事実に因るものです。

私自身、4年半前にうつ病と診断され、3年半くらい前には希死念慮(自殺したくなること)に押しつぶされそうになって主治医に入院を検討されたほどの大うつ病エピソードでしたが、
1年くらい前に寛解することが出来ました。寛解まで比較的長い期間を要しているのは、私が抗うつ剤の副作用の一つの遅発性ジスキネジアになりやすい体質であるために、
その副作用をもつ強い抗うつ作用が期待できる三環系の抗うつ剤を使用できなかったからだと主治医に聞いています。

また、うつ病は【適切な治療を受けることによって】8割以上の人が2〜3週間で回復に向かうことが統計によって証明されています。証明の代表的なものでは次に挙げる文献が著名です。
・クラインDonald F. Klein,フィンクMax Fink「イミプラミンに対する精神医学的反応のパターン」[1962年]
このほかにも沢山の(たしか200例以上)の抗うつ薬の薬効の研究があり、いずれもうつ病は薬によって治ることが証明されています。
しかし、薬の効きにくい、難治性うつ病というのもあるのも事実です。(これについては、議論が発散するのでまた別の機会に…)
また、治りにくいうつ病のほとんどは、適切な量の抗うつ剤の処方を受けていないからです。(この文献名は忘れました。ごめんなさい。)
901優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:15:32 ID:gFs9tu1m
>898

> 確かにそのうちいいことがあったりしたら、気分が高揚したりして、復活するかもしれないけど、

いえ。普通の人が「いいこと」と思えることがあったとしても、うつ病の人には決してそうは思えないのがうつ病の絶望感です。
それほどまでに、うつ病の絶望感は特別で深いものです。

> ほとんどの鬱・神経症の人はストレスが原因で、何もかもいやになるんだよね。

いえ。むしろ、何も原因がなくてうつ状態になる方がうつ病らしいそうです。たしかにストレスが原因となってうつ病を発症することも多いようですが、
その場合には疾病利得かどうかを見極める必要があります。疾病利得はうつ病ではありませんから、当然のことながら抗うつ剤は効きません。
> 原因なしに、かからない疾患で、たまたま抑うつのときに医者にかかったら「うつ病」とか「神経症の抑うつ状態」って診断になるんだろうなと・・・。
>
> 自然に回復した人は、(どんな病気にしても)病歴にならないよね?

申し訳ありません。このあたり、私には文意を測りかねるためお返事できません。ごめんなさい。

> あ〜、なに言ってるかわからなくなってきた。
> スレ汚しすまん

ご自身は、うつ病をお持ちなのでしょうか。そうだとしたら、このような長文をお書きになるのはさぞ大変だったかとお察しします。

> みんな、元気になれますように・・・
> おれも、がんばるから、人それぞれのペースでまったり・ゆっくりがんばろう

もうがんばる必要はないですよ。まったりと休養を取ってくださいね。何もしないのが一番の休養です。
902優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:15:39 ID:6tIWV54a
休職している間に、上司がガンで亡くなったらしい。
おれもガンで死にてー
903優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:16:11 ID:aIU+tA6X
最近、精神科医たちがマスコミなどで「うつ病は服薬治療すれば
必ず早期に治癒できます」なんてことを言っているのを見る(読む)
と「嘘つけこの野郎!」と思ってしまう。

一体、何種類の薬を飲んだことか。
一体、何錠の薬を毎日飲まされていることか。
すでに2年半も経ってしまったよ。
もっと長期間苦しんでいる人もいるだろう。

どこが「早期に治癒できます」だ。
薬漬けになっているだけじゃないか。
そして、先の見えないトンネル。

患者をバカにするなと言いたい。
904優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:19:27 ID:gFs9tu1m
>899

> 鬱って治らないから『必ず治ります治ります』ってマスコミまで使って訴えてるんだろう?
> 治らないと思う

そういうシニカルなものの見方は個人的に大好きです。(*^_^*)
マスコミを信じないところはシビレマス。

でも、なぜ治らないと思うのですか?
905優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:20:45 ID:6tIWV54a
>>904
だってもう5年経つけど治らないんです。
906優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:23:50 ID:QqWrfT/g
なんかやばい事件とか起こしたやつのニュースとかで、
精神科に通院してたとか仕事してないとか 絶対出てくる度に
親、親戚が俺を変な目で見ている気がする。
907優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:25:53 ID:gFs9tu1m
>902

> 休職している間に、上司がガンで亡くなったらしい。
> おれもガンで死にてー

その言い草はいただけませんね。必死になってガンと闘病されている方々に対して失礼です。
908優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:28:58 ID:gFs9tu1m
>905
> 905 名前:優しい名無しさん [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 22:20:45 ID:6tIWV54a
> >>904
> だってもう5年経つけど治らないんです。

「ID」が違いますね。どちらさまでしょう?
909優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:29:37 ID:6tIWV54a
>>907
そうかな?
俺はそう思わないんでそう発言した。
一般常識・世間体を考えれば大方の意見はそうなるかもしれませんね
910優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:30:44 ID:6tIWV54a
>>908
ええええええ><
911優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:39:41 ID:gFs9tu1m
>910
> 910 名前:優しい名無しさん [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 22:30:44 ID:6tIWV54a
> >>908
> ええええええ><

おっと、ごめんなさい。勘違いをしました。

5年間、どのような処方をされていましたか?
912優しい名無しさん:2008/01/16(水) 22:49:58 ID:aIU+tA6X
非表示にしたらすっきりした。
913優しい名無しさん:2008/01/16(水) 23:14:01 ID:gFs9tu1m
>903
> 903 名前:優しい名無しさん [sage] 投稿日:2008/01/16(水) 22:16:11 ID:aIU+tA6X
> 最近、精神科医たちがマスコミなどで「うつ病は服薬治療すれば
> 必ず早期に治癒できます」なんてことを言っているのを見る(読む)
> と「嘘つけこの野郎!」と思ってしまう。

ええ。激しく同意します。

ですが、細かいところですが、医師であればうつ病に対して「治癒」という言葉を絶対に使わないと思います。
うつ病が治った(と、見られる状態)は寛解といいます。完全に治癒した状態ではなく、抑えられた状態ということです。
うつ病は再発しやすい病気です。予後がそれほど順調ではないという論文をどこかで読んだこともあります。

> 一体、何種類の薬を飲んだことか。
> 一体、何錠の薬を毎日飲まされていることか。
> すでに2年半も経ってしまったよ。
> もっと長期間苦しんでいる人もいるだろう。

はい。私はもっと長い時間苦しみました。
914優しい名無しさん:2008/01/16(水) 23:15:02 ID:gFs9tu1m
>903
> どこが「早期に治癒できます」だ。
> 薬漬けになっているだけじゃないか。

ですが、統計によると、適切な治療を受けた人の8割が2〜3週間で快方に向かうのは統計上の事実です。

> そして、先の見えないトンネル。
> 患者をバカにするなと言いたい。

先の見えない暗いトンネル。まさにその通りです。なかなか快方に向かわないじれったさもよく理解できます。
しかし、私はうつ病になって良かったと思ったこともありましたよ。
うつ病にかかると、妄想に取りつかれる場合があります。その妄想とは大きく分けて、罪悪妄想、心気妄想、貧困妄想です。
罪悪妄想とは、自分は非常に悪い存在だ、罰せられるべきだ、皆に迷惑をかけているなどと思いこむ妄想。
心気妄想とは、自分の身体の一部が病気にかかっていると思いこむ妄想。
貧困妄想とは、現実にはそうでないにも関わらず、自分は非常に貧しい、借金を抱えてしまったなどと信じる妄想。
このすべての妄想に私は陥ったのですが、特に罪悪妄想にはなって良かったと思っています。私の罪悪妄想の内容は、過去にたくさんの人々を心ない言葉で傷つけていた自分を責める妄想でした。この妄想のおかげで如何に自分が至らない人間であるかを心底知ることが出来ました。

あなたも私も、うつ病の寛解期間でいえば特別な少数派です。ですが、私がうつ病にり患していた期間は、天から与えられた自分を振り返るための特別な期間であったと理解しています。

どうぞ、お大事になさってください。
915優しい名無しさん:2008/01/16(水) 23:30:58 ID:l5FSaVIw
復職兼リハビリ勤務が決まったけど、あんまり歓迎されてないかも。やっぱり辞めようかな。

うつは治る、心の風邪…って言われてもさ。結局世間は理解者ばかりじゃない。改めて思った。引きこもりみたいな生活。もうこのまま泥に沈んでしまいたい。やっぱり無理だ…
916優しい名無しさん:2008/01/16(水) 23:52:40 ID:aIU+tA6X
いちおう休職期間は今月末まで。

でも、新しい病院紹介されて、そこでの初診が来週の月曜日。
治療方針が変わるのなら、休職期間内にはひと段落つかない
かもしれない。

ということは、休職期間延長…になるのかな。
それが職場に許してもらえるのかどうかはわからないけれど。

まぁ、それがなくても来月から復帰というのは正直しんどいなぁ。
体のだるさは毎日続いているし、1日頑張れば次の日はダウン。
そんな状態では働こうにも働けないし、周りに余計に気を遣うだけ。
そんな気がする。

あぁ…休職するのも休職終えるのも難しいなぁ。
917優しい名無しさん:2008/01/17(木) 01:20:55 ID:VdMhKkwb
ここの長文が読めない
傷病手当や自立支援の申請書を書くのだけでヘトヘト
918優しい名無しさん:2008/01/17(木) 09:25:59 ID:K9Boq6oL
なんか性急な上司にせかされて復職リハビリ始めたけど、
全然体の方がついていかない。

最初から朝早く来いとか、毎日来い、1週間で完全復職しろって言われて限界まで頑張ったけど無理だった。
医者にお願いしていきなり毎日は無理とか、期間が早すぎるって説得してもらったけど、
正直もう復職なんて不可能じゃないかなーと身体が拒否ってる気がする。
919優しい名無しさん:2008/01/17(木) 14:10:33 ID:RLhZn5ci
鬱で退職したけど会社の人たちは結構鬱を理解してくれて円満にいったよ。

そして退職後、実家に戻って鬱を理解してくれない親に苦悩してるよ・・・
920優しい名無しさん:2008/01/17(木) 14:23:42 ID:lt4xjwr0
6年間休職復職を繰り返し現在7回目の休職中(概出)
会社を辞めるったって、稼ぎが無くなったら家族の生活はどうなるのよ?
まだ働きたい(復職したい)とも思わないが、辞めたらもっと悲惨なことになるような希ガス
完全に現実逃避だなw
921優しい名無しさん:2008/01/17(木) 16:15:53 ID:PANFxz7q
止めたらもっと悲惨になるよ

と辞表書かされた俺が言ってみる
再就職の口もなくてこのままじゃナマポまっしぐら
922優しい名無しさん:2008/01/17(木) 16:19:39 ID:ZfRleJ0m
とは言え、会社に殺される(=自殺する)よりかはナンボかマシなんだよなぁ・・・
923優しい名無しさん:2008/01/17(木) 20:45:36 ID:ShN7LsAb
まあ、いつになったらよくなるのかがわかりませんね。
薬やめたら、来るだろうし。仕事きつくても来るし。
ちなみにパワハラ→休職→復職→仕事きつくなる(下がる)→左遷
→再発→休職のサイクルに入っています。
924優しい名無しさん:2008/01/17(木) 20:48:37 ID:MwtCgsE1
休んでいるのに気が休まらないよ。
まったく…。
925ちょびん:2008/01/17(木) 21:00:22 ID:OAzymCIy
自分が鬱で休んでるのか…ただ怠けてるだけな気がする…
パキ飲み始めてご飯もろくに食べれないから、毎日体育座りして俯いて生活…
926優しい名無しさん:2008/01/17(木) 21:47:39 ID:TnDudrLZ
みんな休職が多いね。うらやましいよ、理解ある職場で。
休職中も周に1度は連絡して休養にならないからと医師に言われ退職。
本気で休養してたら、やる気が出てきました【暇だから】
医師もそういう気持ちならば半日からパートでもと言うてます。少しふあん。
927優しい名無しさん:2008/01/17(木) 22:20:25 ID:RtiO42FS
休職が今日で終わり
明日から出勤だから、上司に電話してみたけど朝から何回電話しても電話に出ない…
明日、仕事に行くのが物凄く不安なんだけど…

電話に出てくれないと会社に行くのが不安で仕方がない

休職後、仕事に行った方はいつも通りに普通に出勤してるんでしょうか?
928優しい名無しさん:2008/01/17(木) 22:27:35 ID:B0FOmuWM
今月から約2か月休職です。
勤務先がリニューアルするので。
他の人は同系に移ってリニューアルと同時に戻って来る。
私も働きたかったけど、店長がゆっくり休んで元気になって戻ってこいって言ってくれたので。


でも、休養てどうしたらいいか分からない…
929優しい名無しさん:2008/01/17(木) 22:46:08 ID:+FntHWcz
俺は自殺未遂をしちまってからまもなく休職1年目になるよ。この1年で
今までの仕事が本当にやりたい事では無かったと言う事が分かり、思い切って
来月にでも辞める話をしてくるつもりだよ。
930優しい名無しさん:2008/01/17(木) 22:46:40 ID:qguyYlId
>926

> 本気で休養してたら、やる気が出てきました【暇だから】
> 医師もそういう気持ちならば半日からパートでもと言うてます。少しふあん。

暇という感覚が出てきたとすれば、それはうつ病からの脱出が間近なサインです。
おめでとうございます。

最初は無理をしない程度に、徐々に復帰を目指してくださいね。

お大事になさってください。
931優しい名無しさん:2008/01/17(木) 23:04:24 ID:qguyYlId
>927

> 休職後、仕事に行った方はいつも通りに普通に出勤してるんでしょうか?

私の勤めている会社の場合、次に挙げるような段階的出勤(?)をすることになっています。

・1ヶ月目
 出勤練習。最初は会社に2時間くらい顔を出すだけから徐々に会社での滞在時間を延ばしてゆく。
 この間の交通費は会社支給だが、無給。(>_<)

・2ヶ月目
 慣らし出勤。作業訓練。負担の少ない作業を割り当てられる。
 ここからは給料が支払われる。

・3ヶ月目
 慣らし出勤。業務訓練。実務に近い内容で、完全な復職への最終判定資料となる。

・4ヶ月目
 晴れて通常出勤となる。しかし、産業医の意見書によって、残業禁止であることが多い。

規則では、こんな感じです。
こんな規則を作らなければならないほど長期休職者が多い、素敵な職場です。
932優しい名無しさん:2008/01/17(木) 23:11:00 ID:qguyYlId
>928

> でも、休養てどうしたらいいか分からない…

何もしないのがうつ病の時の一番の休養です。
うつ病が辛いうちは、気晴らしに何かをしようなどと考えずに、ただひたすらに休むことが重要です。

お大事になさってください。
933優しい名無しさん:2008/01/17(木) 23:23:13 ID:qguyYlId
>929

> 俺は自殺未遂をしちまってからまもなく休職1年目になるよ。この1年で
> 今までの仕事が本当にやりたい事では無かったと言う事が分かり、思い切って
> 来月にでも辞める話をしてくるつもりだよ。

私もうつ病だった時に自殺を考えた時がありましたが、このことを医師に相談すると、
処方にリーマス・抗精神病薬(メジャートランキライザー)・長時間型睡眠薬が加えられ
1日18時間寝ることによって事なきを得ました。(俗にいう「寝逃げ」というやつですね。)

ところで、退職を考えてらっしゃるということですが、その判断はうつ病の寛解まで
先延ばしにしておいた方が良いと思います。それは、次に挙げる2つの理由からです。

・うつ病のかかっているときは、物事に対してネガティブに考えがちで、正常かつ合理的な
 判断を下せないから。

・退職をしてしまうと、傷病手当金を受け取ることが出来なくなるから。

お大事になさってください。
934優しい名無しさん:2008/01/18(金) 00:22:06 ID:aeyjci14
>>931
レスありがとうございます
結局、上司の電話となぜか繋がらずに明日、出勤を迎えます
このまま会社に行っていいんでしょうか?不安です
上司の携帯に留守電を残したりメールもしてあるのに返事がありません…朝にもう一度、連絡しようと思いますが、不安で仕方がないです
935優しい名無しさん:2008/01/18(金) 06:40:52 ID:ZJOjpz0J
繊細な人間やふつうの人間は
非凡で過剰なストレスをためると鬱病を発症しやすい‥

逆にもとからズボラだったり無神経な人間は鬱病にかかりにくい。

大概、図太い人間が得する世の中だよね。
物事の嫌な面や悪い面に気づかないから、苦しみや葛藤がなくて幸せだよね。
人間としてではなく動物として優れているのかもしれない
936優しい名無しさん:2008/01/18(金) 06:43:07 ID:kCwsw8E/
オレが言うのもなんだけど。

2ちゃんなんかしてるから、うつ病治んないんじゃね?

2ちゃんやめてみ。きっとよくなるよ。根拠はないけどね。
937優しい名無しさん:2008/01/18(金) 07:06:02 ID:yIzFrfJx
>>934
結局 出勤するのかな?
上司も無責任な上司だな。
自分も経験あるけど こんな時って不安なんなんだよなぁ。
よく分かるよ。
辛かったら休めよ。
938優しい名無しさん:2008/01/18(金) 08:54:53 ID:cpedAxv/
昨年末から、不眠な感じでした。

年明けくらいから、吐き気と左手足の痺れが。
だまし、だまし、出勤していたけど、昨日は一睡もできず。

会社には病院行く旨を連絡して休みを取りました

近所の心療内科に行ってきます
939優しい名無しさん:2008/01/18(金) 10:39:00 ID:YnANwO4Z
>>938

行ってらっしゃい!
940優しい名無しさん:2008/01/18(金) 11:41:49 ID:Vo9AWO/M
>>930
そうなんですか?ありがとうございます!!
941優しい名無しさん:2008/01/18(金) 12:02:00 ID:nnmdEQ+q
>>931
4ヶ月もかけて復職させてくれるんですね。
うちは最初、月〜金まで6時間勤務。
その後7時間、8時間となる。
毎日残業の職場だから、皆より先に帰るのは申し訳なくて。
多分しょっぱなっから(出来ることがあれば)残ってしまうと思う。
周りの人は「もう治ったから戻ってきたんでしょ?」と考えるだろうし、
長期休んだらどれほど体力が落ちるかということも解るわけはないから。(良い悪いじゃなくて)
942優しい名無しさん:2008/01/18(金) 12:52:39 ID:cpedAxv/
>>939

938です。

っで、診療開始時間を確認するために
近所の心療内科に電話したら要予約で本日は一杯。
明日夕方で予約が取れました。

事情を知らない同僚から
「大丈夫ですか? 本日の仕事は任せておいてください」
とメールが届いた。

申し訳ないやら、情けないやらで泣けてきた。
943優しい名無しさん:2008/01/18(金) 16:58:25 ID:xe7tC8JQ
休職期間終了が近づくと、いろいろ考えなきゃ
ならないことが増えてきて余計にうつになるよ。
944優しい名無しさん:2008/01/18(金) 17:27:15 ID:vjVA1nRt
>>943
禿同
945845:2008/01/18(金) 17:30:23 ID:OLjZs/QN
俺は休職期間が満了したら退職したいな
946優しい名無しさん:2008/01/18(金) 17:32:51 ID:bxTX33aE
鬱で退職して半年。仕事したいのに鬱で仕事できない。
てか就職先がない。社員だったのにいまさらバイトとかやだし。
もうプライド捨てたほうがいいのかなバイトでもやらないよりましかな
947優しい名無しさん:2008/01/18(金) 17:58:14 ID:5ztJxQhY
>940

暇だということは、何かをやろうとする意欲がわいてきたということです。

うつ病の通常の快復パターンでは、意欲の回復が一番最後になることが多いのです。

でも、まだまだ無理は禁物です。お大事になさってください。
948優しい名無しさん:2008/01/18(金) 18:54:43 ID:5ztJxQhY
>941

> 4ヶ月もかけて復職させてくれるんですね。

復職後に再休職する人があまりにも多いので、産業医の意見をとりいれて、こういう規則が出来ました。
ですので、長期休職に対して特別に理解があるというわけではないです。

> 毎日残業の職場だから、皆より先に帰るのは申し訳なくて。

私も全く同じような状況です。
でも、幸いなことに、どんなに忙しくても育児のために定時退社する同僚がいて、
どさくさにまぎれてその人と一緒に定時退社をしています。

> 多分しょっぱなっから(出来ることがあれば)残ってしまうと思う。

ですが、復職早々に無理をしては元の木阿弥です。
職場の雰囲気を私は知らないので何とも言えませんが、なんとかして早く帰してもらいましょう。

> 周りの人は「もう治ったから戻ってきたんでしょ?」と考えるだろうし、
> 長期休んだらどれほど体力が落ちるかということも解るわけはないから。(良い悪いじゃなくて)

まったくです。激しく同意します。
949優しい名無しさん:2008/01/19(土) 06:10:59 ID:ABs3Ze18
退職した。
けど、家に居ても自殺願望強まるばかり。
働いたら働いたでプレッシャーに潰れる。
どうしていいわからない。
950941:2008/01/19(土) 07:19:01 ID:zTuidjnD
>948
昨日会社行って聞いてみたら、復職プログラムそのものが実はなかったらしい。
上の裁量みたいです。
だからどのように復帰するかは今の時点で分からなくなりました。。。

確かに、産業医がその4ヶ月のプログラムを組んだとしても、
それがどういうことなのか実際の職場の人に伝わらなければ意味がないですよね。

私も(会社に用があって)行ったら行ったで普通に接してはくれますが、復帰した際にどのような雰囲気になるのか・・・
「早く帰りなさい」と言ってくれるか「ちょっとこれ手伝って」のようになるのか。
元の木阿弥になると分かっていても・・・性格なんですかね。
どうしても無理っていう時以外は、復帰したということで張り切ってしまいそう。
というか、迷惑掛けた分をどうにか取り返さなきゃと思います。
残業ばかり=仕事が多いわけですから。
何とか自分で客観的に見てその辺り調整出来ないといけないなと思います。
951優しい名無しさん:2008/01/19(土) 09:14:03 ID:WNIov5Vh
退職してしばらく療養するにはどのくらい貯金必要かな?
実家住まいなんだけど。
952優しい名無しさん:2008/01/19(土) 09:39:46 ID:QVijU/H7
>>949同じです
953優しい名無しさん:2008/01/19(土) 11:30:38 ID:pzo6dCw2
復職可の診断が出ました。
職場環境が原因なんで果たして異動させてもらえるかどうか・・・
近々会社との面談があるのでそこが勝負です。
954優しい名無しさん:2008/01/19(土) 11:37:42 ID:jAPsojnL
なんぼ休んだの?
955953:2008/01/19(土) 12:30:16 ID:pzo6dCw2
>>954
1ヶ月半強です。
病歴は1年半強で休職しないでがんばってたんですがぶり返してしまって
まともに会社に行けなくなってしまったのと休暇を使いきったので休職になりました。

症状が軽いかと思って甘く見てたんですがなかなか手強いですね。
956優しい名無しさん:2008/01/19(土) 12:52:10 ID:jAPsojnL
三ヶ月休まないと、落ち着かないよね。
957優しい名無しさん:2008/01/19(土) 13:02:08 ID:pzo6dCw2
>>956
3か月だとちょっと長いなぁって思っちゃいます。主治医はもう少し休ませたかったみたいですが
個人的にはとっとと会社に復帰したかったもんで。
微妙に体長が安定しないんで若干不安はあるんですよね。
958優しい名無しさん:2008/01/19(土) 13:05:31 ID:U285hzkB
またぶり返しそうだな。職場環境が原因なだけに。

自分も職場の人間関係が原因みたいなもんだから、体調が回復するか休職期間が満了したら退職するつもりだよ。その前に転職先が見つかればベストだが、今はそんなこと言ってる場合じゃない体調だし。
この先不安だな〜。
959優しい名無しさん:2008/01/19(土) 13:31:04 ID:pzo6dCw2
>>958
これまでに2回ぶり返してるんですよね。
だからこそ異動をしたいんですよね。主治医も同じ意見です。
でも産業医が環境を変えるのは良くないって否定的なのが難点・・・

家族もいるしとっとと治さないと貯金が持たないです・・・
960優しい名無しさん:2008/01/19(土) 13:33:40 ID:P/P20dmw
>>959
貯金どのくらい残ってる?
961優しい名無しさん:2008/01/19(土) 13:36:42 ID:pzo6dCw2
>960
正直100を切ってる。カミさんの実家からの援助で別にもう少しあるけど援助してもらうなんて情けないよなぁ。
962優しい名無しさん:2008/01/19(土) 13:39:50 ID:P/P20dmw
俺実家で療養中で金使う気力もないからいいけど、80マソくらい。
退職したら退職金でるかなあ・・・。
963優しい名無しさん:2008/01/19(土) 14:01:06 ID:pzo6dCw2
>>962
生活費と家賃諸々で毎月30万程度飛んで行くから危機感満載。
傷病手当貰っても収入追い付かないから1日でも早く健康になりたい。
964優しい名無しさん:2008/01/19(土) 14:24:41 ID:yqQocoOF
>>949>>952
自分も同じです。
965優しい名無しさん:2008/01/19(土) 15:56:49 ID:onm7Finy
体のだるさを感じながら、今日もPATで競馬中。
結果はもちろん負け続け。
ゆううつだ…。
自業自得だけれども。
966優しい名無しさん:2008/01/19(土) 16:38:42 ID:U285hzkB
ようやく汚部屋を掃除しました
たまってた食器も洗った

一人暮らしだけど家事する気にならずためてたけど、部屋が汚いと精神的にも良くないね
967優しい名無しさん:2008/01/19(土) 17:24:26 ID:1R33gx2X
>>965
一瞬競馬スレ開いたかと思った。自分も負けてます。
一日中GC流しっぱなしでダラダラと…。
968優しい名無しさん:2008/01/19(土) 18:50:48 ID:onm7Finy
>>967
今日は3800円負け。
仕事休んで競馬なんて…とも思うんだけど、
それぐらいしかやる気力が起きないんだよなぁ。
夜になって少し体のだるさが抜けてきたけど、
溜息ばかりついているよ。
969優しい名無しさん:2008/01/19(土) 19:40:10 ID:9n+52qIf
81%だそう

【調査】 精神障害者の81%が未就業…社会参加に厚い壁★2
http://mamono.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1200721863/
970優しい名無しさん:2008/01/19(土) 19:43:17 ID:xdXkWvQ7
今日、3ヶ月の休職届けを提出してきました。

2007年9月に入社して6ヶ月間は契約社員なのですが、
この場合、どうなるんでしょうか?

本日の面談で、契約の更新は無いといわれました。
このまま、契約満了の時点で退職なのか?
退職勧告をされるのか?

自分の本意は、辛いので休みたいんです。
971優しい名無しさん:2008/01/19(土) 20:24:11 ID:dFKzM1I5
>>970
さすがに入社6ヶ月は、試用期間なんだし
社会一般的な常識として、会社の対応は責められないぞ?
972優しい名無しさん:2008/01/19(土) 20:26:00 ID:dFKzM1I5
面談のときにも言われたと思うけど、
退職した上でしっかりと復調した上で、また1から
どこなりに就職するべき。
973優しい名無しさん:2008/01/19(土) 20:43:56 ID:wP70U93I
>>970
さすがに試用期間中での休職申請では、
会社も契約更新はしないと思うよ。

6ヶ月は試用期間として、その経過を見て正社員っていう流れと思われるけど
心身健康をアピール出来なかった結果が「更新無し」なんでしょ?

会社の対応は正しいと思うよ。
974優しい名無しさん:2008/01/19(土) 21:01:12 ID:MaR3BZ05
>>966
良く頑張ったね、おめでとう。
同じ悩みを抱えてたけど年末に思い切って食器乾燥機を買ったら、少しやる気出ました。
お互いに頑張りましょう?
975優しい名無しさん:2008/01/19(土) 22:07:34 ID:Iw0uJ6kD
938です。

病院から帰ってきました。
「鬱」との診断。
1ヶ月自宅療養の診断書と
抑鬱剤、睡眠導入剤と不安になったときに飲めと、
ソラナックスってのを処方

ひとまず上司にその旨を連絡。

月曜日から休職ぽ
976優しい名無しさん:2008/01/19(土) 23:13:27 ID:6bBToqld
休職4ヶ月目から職場に出す休職届けを、2種類の病院から貰ってこなければいけないと言われた・・・
欝だと信用されてないのかと思いつつも、今行ってる病院(会社指定)に他の病院を紹介してもらうことになった。

そしたら紹介先が気に入らないらしく、もっと大きな病院じゃないといかんとかごねられた。 orz
大きな病院ってどんな基準なんだよ。抽象的過ぎ・・・ 嫌がらせなんだろうか?
977970:2008/01/20(日) 01:54:14 ID:MDdmZFSc
ありがとうございます。

退職になるのは構わないのですが、
どのタイミングで退職になるのでしょうか?

契約満了時に退職?
今すぐに退職勧告?

そのあたりが気になります。
978優しい名無しさん
>>977
会社規約によるんじゃないかな?

退職勧告の場合、定められた期日をおいての勧告が必要だと思ったから
「明日から解雇ね」っていう流れはないと思うよ。

「○月○日にて契約満了」ってな感じじゃないかな?