■社会不安障害(SAD)は治るのか?V7■

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
社会不安障害(SAD)の情報交換としてご利用下さい。(※一部改訂)

※一般的症状
 ・広場恐怖・会食恐怖・書痙・視線恐怖・赤面
※具体的症状
 ・人前で発表する時に激しい恐怖、震え、どもり
 ・申込書等、他人がいる前で字を書く時手が震える
 ・お店に入ると店員が気になり、ろくに買い物が出来ない
 ・会食時にコップを持つ手が震えて飲めない
 ・会議等、大勢が集まる場所で気分が悪くなる
※治療方法
 ・抗不安剤(安定剤)
  レキソタン錠・デパス錠etc...:切れ味が鋭いため、依存、耐性の危険あり
 ・抗鬱剤(SSRI)
  ルボックス(デブロメール)錠:社会不安障害の薬と認定される
  パキシル錠
 ・抗てんかん剤
  リボトリール錠
 ・不安時(神経系用剤)
  セロクエル錠・ウインタミン錠etc...:依存、及び耐性が少ない・頓服使用が多い
 ・認知行動療法
  保険適用外が多くかなりの出費となる(相場として一回\7000程度?)
  効果は人による 患者の努力が必要である
 ・認知療法
  薬服用と同時に行うのが理想であり、紙とえんぴつがあれば出来る
  信頼出来る医者・臨床心理士に教わる事
※その他
 ・悪化するとアルコール中毒や鬱病の併発をもたらす
 ・適応障害の中に含まれる※

テンプレ:>>1>>2>>3
2優しい名無しさん:2007/12/05(水) 23:03:29 ID:PxI4NsJr
※よくありそうな質問の回答・他(1)

 ・Q:自分ほにゃららなんですが、SADなの?
  医者に聞きましょう。

 ・Q:SADってどんな人がなるの?
  真面目・責任感が強い・完璧主義・感受性が強い・・・
  そんな方がなりやすいと思います。

 ・Q:信頼出来る医者の見分け方ってあるの?
  難しい質問です。医者との相性もありますので。
  もう本当に最後の手段としては、「希氏観念で一杯です。」
  と話して医者の態度が豹変し、「他の病院を紹介します。」
  と言われたらその医者はアウトかも知れません。
  防御線を張る・手に負えない・・・反応で判ります。
  開業医の場合は、過去勤めていた大学病院等を紹介するケースが多いです。

 ・Q:お薬処方されてますが、お酒って飲んでもいいの?
  禁酒基本ですが、缶ビール350ml./dayぐらいなら良いそうです。
  度を越すと翌日底辺に落ちます。特にSSRIとお酒の相性は最悪です。

 ・Q:認知療法(認知”行動”療法ではない)ってなんなの?
  自分で簡単に出来きます。
  簡単に言うと考え方のくせを探し、修正します。
  間違った方法で行うと余計不安になったりする恐れがありますので
  精神科専門の病院に相談しましょう。

 ・Q:・・・で、SADって結局治るの!?
  個人や環境にもよりますが、治療で緩和します。
  鬱病と同じで、注射1本で完治する治療が可能になった日、
  このスレッドは無くなります。
3優しい名無しさん:2007/12/05(水) 23:04:51 ID:PxI4NsJr
※よくありそうな質問の回答・他(2)

 ・Q:AA、荒らしがうざいのですが・・・。
  AA、荒らしは、大人の対応で。
  放置できない、我慢できない場合は削除依頼するか専用ブラウザであぼーんしましょう。
  (JAVA対応携帯電話であれば、携帯用2chブラウザiMonaでどうぞ)

  2ちゃんねるビューア ソフトウェアリンク集
  (p)http://2ch.tora3.net/viewer.html

 ・Q:自己満足的&長文書き込みで目が痛いのです!!
  目薬を用いましょう。又は小休止しましょう。又はスルー。
  書き込む方は、適度に改行しましょう。

 ・Q:氏にたい、面い、来るしい、神名しい、もうダメポ・・・。
  というダメダメ報告のみの書き込みは控えましょう。多くの人が訪れます。
  他の方たちに悪影響です。

 ・Q:何故過去スレッドの誘導がテンプレに無いの?
  過去は忘れましょう。
  (それと「既出、過去スレ嫁」等の寂しいレスが(ry )

 ・Q:何故関連したサイトへの誘導がテンプレに無いの?
  ネット上には優良と思えるサイトでも、間違った情報がありますので、
  あえてリンクは貼りません。

-------以上テンプレです。-------
4優しい名無しさん:2007/12/05(水) 23:07:09 ID:PxI4NsJr
面接終わったけど、以外に平常心で出来ました・・・。
5優しい名無しさん:2007/12/05(水) 23:10:54 ID:Np4Wct2g
2か3でしょ〜〜〜〜〜か?
6優しい名無しさん:2007/12/05(水) 23:27:58 ID:PxI4NsJr
一応前スレ。
■社会不安障害(SAD)は治るのか?V6■
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1191420660/
7優しい名無しさん:2007/12/06(木) 00:10:57 ID:FfIplKd/
いつも特定の誰かに嫌がらされているような気がしますが、これは私が神経症なのでしょうか、それとも本当に
嫌がらせされているのでしょうか
8優しい名無しさん:2007/12/06(木) 09:26:50 ID:ONtQJgk/
漏れ最近、心療内科でSADとわかって
心療内科の先生と合わないので行かなくなり薬も飲まないでいました。
最近、短期のアルバイト初めたけど 同じ職場の人と馴染め無く
ストレスか何かで過呼吸、気持ち悪い、食用も無くて、頭痛もするし不安感が取れない感じで。
今週は休むと親が会社に電話したけど
月曜日また会社行くと思うと怖くて ってか行きたく無い でも行かないと親に怒られるんだろな もう死にたい

9優しい名無しさん:2007/12/06(木) 09:30:53 ID:ONtQJgk/
ってか鬱になったかな涙がわくもわからず出てくる 死にたい

10優しい名無しさん:2007/12/06(木) 09:41:04 ID:LNQQMjln
>>8
医師との信頼関係が重要なので、合わなければ変えた方がベスト。
…と言うより変えなさい。
(その前にちゃんと薬飲む方が先だが…)
それと心療内科より精神科の方がいいと思う。
まずはレキソタン・ワイパックス等でその場しのぎ。

”死にたい”…軽い気持ちで書いたのか分からないけど、
本格的なSSRI等の治療併用が好ましいと思う。
11優しい名無しさん:2007/12/06(木) 13:43:10 ID:ONtQJgk/
>>10
レスありがとうございます。薬は処方された奴は終わってしまい
それ以後、合わないと思ったから行って無いんです。
違う心療内科は来年の三月まで予約で入れ無くてOrz
精神科を考えてみようかと思います。

12優しい名無しさん:2007/12/08(土) 07:26:37 ID:oIHLyCN9
来年の3月まで予約でいっぱいとは
繁盛してる病院だね
13優しい名無しさん:2007/12/08(土) 11:00:19 ID:qCFUKXkf
>>12
こんな時代なのか心療内科 精神科は何処も混んでまふ(´・ω・`)
14優しい名無しさん:2007/12/09(日) 07:39:57 ID:9jVwuUal
SADを改善する特効薬はセロトニン神経を活性化させることだ
今のところこれしかない
15優しい名無しさん:2007/12/09(日) 07:43:57 ID:9jVwuUal
セロトニン神経が上手く働かないと
まぶた、顔、背中などの筋力が低下する
だから猫背になるし、まぶたや頬っぺたが垂れ下がるので
眠たいような顔になってしまう
16優しい名無しさん:2007/12/09(日) 07:50:47 ID:9jVwuUal
セロトニンが減る原因は
ストレスと疲労
仕事や勉強のし過ぎ、イジメなどのストレスが
セロトニンを減らしてしまう
17優しい名無しさん:2007/12/09(日) 09:12:21 ID:HS55QumS
>>16
まさに雅子様状態ですね・・・。
18優しい名無しさん:2007/12/09(日) 14:19:18 ID:NHIt79mc
対人緊張もセロトニンが原因でしょうか?
人と話す時嫌そうな顔や引きつり顔になるのですが
19優しい名無しさん:2007/12/10(月) 09:21:32 ID:tDASXpaa
あぁぁぁ・・・。
不採用通知まだ来ないよ・・・。
受かったら受かったで怖い自分がいるorz

”他人は自分が思うほど気にしてない!!”
↑こういう考えを考えているのではまだダメだな・・・。
自然にできなきゃ。
20優しい名無しさん:2007/12/10(月) 09:59:04 ID:Gg0SW2dn
ドーパミン、ノルアドレナリン、セロトニン
これが心を作ってる心の3原色
ドーパミンは快を、ノルアドレナリンは不快を
セロトニンはそれらのバランスをとっている
度胸のある人のことを神経の太い人とかいう
それはセロトニン神経のことだよ
セロトニン神経を活性化させると元気な人間になる
その場の空気も読めるようになる
21優しい名無しさん:2007/12/10(月) 14:36:44 ID:i/JBvBwd
セロトニン神経はどうしたら強くできますか?
22優しい名無しさん:2007/12/10(月) 14:40:48 ID:LK5cjnXX
バナナ 5−HTP 運動 散歩 日光浴
他にあるかな
好きな人を目撃して惚れるとか・・・
わからん。おれもいま考えてるところなんだ。
足りないんだノルアドレナリンとセロトニンが。

大雑把のほうがいいんで内科医?
23優しい名無しさん:2007/12/10(月) 18:01:30 ID:i/JBvBwd
血流を良くするのもいいらしいですね
やはり運動とプラス思考の訓練でしょうか
24優しい名無しさん:2007/12/11(火) 10:28:03 ID:CGoLp+yW
話せなくたっていい
堂々としてりゃいい
私はなんも悪いことしてない

開き直れ
嫌われたっていい
好かれようとするから辛い
変人がなんだ

打たれ強くなれ




…という決意を携帯のメモに書いてみた。
25優しい名無しさん:2007/12/11(火) 22:02:48 ID:+2U5+eb0
SADもアスペも鬱患者も
前頭葉の血行が悪い
前頭葉に協調性や共感を生み出す部分がある
そこが上手く働かないと空気の読めない人になってしまう
26優しい名無しさん:2007/12/11(火) 22:33:05 ID:1iuEIr/3
日記でゴメン。
さっきまで写真を修整してたんだ。
就職活動がんばろうと思って。
デジカメで取り直してさ、顔色ちょっとでもよく見えるようにって色々w
なんか、今死んだらこれ遺影だな、それもいいのかなとか思って
泣けてきて。
書き込むとこ違うかもしれない、SADかなって思ってたけどなんか違うかもね。

文章もよくわかんないし。

なんかどうせうまくいかないんだろうなって思う。
人苦手だし、挨拶するタイミングはかって、よし、今しようと思う前に
相手がしびれ切らして挨拶もできないのかって言われて
頭真っ白になって。。。

KYっていうけど空気が読めないんじゃなくてむしろ読もうとしてるんだよね。
読もうとしすぎるがあまりもう周りの空気が薄くなって窒息しそうな感じ。

もう、無理なのかな。最近、誰にも迷惑かけないで
死ぬにはどうすればいいかなとか考えまくってる。
シュウカツしようというのとは矛盾してるけど。

長文スレ汚しごめんなさい
27優しい名無しさん:2007/12/12(水) 00:13:14 ID:u6RH02wU
あなたがSADかどうかカキコじゃ分からないけど
頑張って!
ここに応援してるのが一人いるよ
28薬漬け:2007/12/12(水) 00:35:50 ID:ED7cj+hY
朝昼夕食後にレキソタン5とルボックス50、朝夕食後にアナフナニール25、就寝前にベンザリン5とアモバン10とルジオミール25を飲んでおり、また頚肩腕症候群という病気のため朝昼夕食後にエボントン50を飲んでいます
29優しい名無しさん:2007/12/12(水) 03:11:36 ID:6awXRavS
前頭葉の血行を良くするにはどうすれば?

DS買うか…
30優しい名無しさん:2007/12/12(水) 07:39:14 ID:n6W4NWV0
DSって…w
31優しい名無しさん:2007/12/12(水) 08:07:09 ID:X6izhNU2
心が緊張すると視野が狭くなる
視野を広げると心がリラックスする
目と脳は密接に関係している
動体視力トレーニングで視野を広げたほうがいいよ
32優しい名無しさん:2007/12/12(水) 10:27:03 ID:CSqLNSma
同じベクトル持った僕等、無敵!!
33優しい名無しさん:2007/12/12(水) 22:28:01 ID:fOaX2i4I
何度もスレ汚しごめんなさい。
でも一言書きたくて。

>>27さん
ありがとう。

なんか対人のことで悩んできて、
人なんか信じれないとか人が嫌いとかとさえ思えていたんだ。

なんかもうどうでもいいやって思ってたらレスもらえてて、
スレ違いとか日記乙とかでもなくて、、
ほんとうれしかった。

もうちょっとがんばろうと思えました。
ありがとう。

読みづらくてごめんなさい。
馴れ合い、日記で気分害したひとごめんなさい。
34優しい名無しさん:2007/12/13(木) 04:54:25 ID:LZqPZvb2
安心したまえ
そんな人はいないのさ
35優しい名無しさん:2007/12/13(木) 09:13:40 ID:3ukVejzw
そうさ!こんなに仲間がいるじゃないくゎぁ!!
36優しい名無しさん:2007/12/13(木) 09:36:14 ID:0TBOPXAZ
(´;ω;`)おまいら・・・
37優しい名無しさん:2007/12/13(木) 11:30:06 ID:tkD9MkPX
>>33
あんたみたいな人が最後は幸せを手に入れられるんだぜ
38優しい名無しさん:2007/12/13(木) 11:55:04 ID:F6jAno9s
そうそう^^
私も含め、みんな幸せになろうね

私も一時、黙って人の横を通り過ぎることすら苦痛になるほどSAD(人間不信)に苦しんだけど
少しずつでも自分に対して思いやってくれた人達の優しさを心に溜めて、噛みしめるようにしていったら
症状が軽減してきたんだ。

あと、自己肯定感(自尊心)を高める本やスレを読んだり、
少しでも心許せる人(たとえ一人でも)とちょっとだけでも会うようにしたりとか。
2chのあたたかいレスにも随分救われたよ(つД`)・゚・ みんなありがとう。

人体Uのビデオにあったんだけど、人間の感情って脳で言うと記憶をつかさどる部分と近いらしい。
そして記憶は反復をすることで強化されるんだって。(だから試験前の一夜づけは忘れやすい)
逆を言えば、気分の良くなる記憶(思い出)を反復することで良い感情になりやすい体質になれるとも
言えないかな??これは私の勝手な想像だけど。

自分が自分の感情に対してこやし(快感)になることを考えてるか、
デメリット(不快)になることを考えてるかを意識して、自分が幸せになる考え方を積極的(習慣化)するように
すれば感情もだんだんついてくるようになると…自分の経験からも思うよ。
3927=38:2007/12/13(木) 12:02:17 ID:F6jAno9s
>そうそう

は>37へのレス
以下の分はみんなへのカキコです

ちょっと分かりづらかったと思うので、追記ね
40優しい名無しさん:2007/12/13(木) 22:38:03 ID:0Nj8yD1z
2chってついつい文字の羅列というか(決して悪い意味じゃないよ)
テキストとして見てしまうけど、その向こうには人がいるんだよね。
そんなことにいまさら気付いたよ。

しかし、なんでここに集まってる人たちはいい人ばっかりなの。
涙出てきた。

みんな!一緒に幸せになろうね。

まずは、38さんの説に則ってなんかあったときにはこのスレの「あたたか」
思い出そうと思いますw
41優しい名無しさん:2007/12/13(木) 22:39:24 ID:0Nj8yD1z
書き忘れ・・・。

みんな、ありがとう〜
42優しい名無しさん:2007/12/13(木) 23:38:42 ID:pFY+DYTQ
会社にいると気持ち悪くなっちゃう
3時間が限度だ
どうしたらいいだろう・・・
若い子に不審がられた
みなさんどうやって周りの人に理解してもらってます??
43優しい名無しさん:2007/12/14(金) 00:12:28 ID:LYeyRi21
どっか降りれそうなビル探してるんやけどあるかな?
44優しい名無しさん:2007/12/14(金) 04:38:35 ID:bUUIdw0I
>>43
とうぞッ!


,⌒↓トビュ





旦 <グチャッ
45優しい名無しさん:2007/12/14(金) 07:22:38 ID:bUUIdw0I
飛び降りする度胸があるのに
なんで自殺するのか子供のころから疑問だったが
大人になった今でもサッパり分からない
46優しい名無しさん:2007/12/14(金) 07:29:11 ID:bUUIdw0I
一瞬死ぬから関係ないという人もいるが
一瞬でも大激痛に襲われるんだよ
怖くないのかな?
47優しい名無しさん:2007/12/14(金) 08:25:32 ID:1zw9TmX7
>>26
今読んだけど似てるな俺と。いや似てるなんて言ったら失礼かな。

(以下長文。注意)
俺は最近「あっさり死ねないかなあ・・・」なんて事を毎日考えてる。
ちょうど去年の今頃倒れて後頭部ぶつけて半日くらい意識失ってた
事があったんだよね。結局骨や脳には異常が無く、皮膚を縫合しただけで
済んだんだ。その時は不幸中の幸いだなって思ったんだけど、今思えば
打ち所悪くてそのまま死んでれば良かったのになあって半ば本気で思ってる。
俺の人生なんて糞だし、存在意義なんてないし、いなくても何も変わらないし。
まあ親は悲しむと思うけど、友達も知り合いもホントに一人もいないから、
それで終わりだよ。仕事しなきゃいけないのにハロワにも行けない。
行ったところで、仕事なんて見つからないだろうし。34歳で職歴なし。
資格も技術もなし。こんな奴に未来なんて無い。あるのは借金だけwww。
何やってんだろ・・・。ほんとあっさり消えてしまいたい。だけど自殺は怖いから
できないんだよね。死への恐怖じゃなくて単に痛みとか苦しみへの恐怖があるから。
飛び降りとか電車に飛び込みとかならほぼ確実に死ねるかもしれないけど、
他人に迷惑かけるしね。
もしここまで読んだ人いたら、読みづらくてごめんなさいね。内容も下らなかったでしょ。
どうぞスルーして下さい。レスするなら非難でも批判でも浴びせてください。
どうしようかな、これから。
48優しい名無しさん:2007/12/14(金) 10:00:57 ID:+yhetrez
>>47
>どうしようかな、これから。
それが大事っしょ。
過去の悪い事ばかり考えても何も進展しない。

認知療法では過去の悪い事を一切考えないで、
現時点、あるいはこれからの事をコラムにし、どう思うか書いて、
−思考のクセが出たら違う考え方に修正します。
要するに過去にとらわれていても意味が無いから
これからの出来事を考える訳です。
49優しい名無しさん:2007/12/14(金) 23:07:04 ID:/EVQlBYP
社会不安障害で投薬+カウンセリングを受けてます。で、うちのカウンセリングの先生は、彼氏つくれという。
多分わたしが親も苦手だし、友人もいないし、誰にも心を許してないからそう進めるのかも?

でも昔付き合った彼氏は「君には協調性ってもんがないのか」とか、職場でいじめられてる愚痴を言ったら、
ここぞチャンスとばかりに私の欠点を上げ連ねて、「だから君は駄目なんだ」と言った。
彼氏なんてアテになるの???
50優しい名無しさん:2007/12/14(金) 23:23:57 ID:/EVQlBYP
49です。
47さんが深刻な書き込みしているのに、ぶった切って、自分の愚痴書いてゴメンナサイ。
51優しい名無しさん:2007/12/15(土) 01:10:36 ID:UZn0N9H+
ぶった切りながら、書かせてもらいますね。
といいつつ書いたの読んだら日記っぽくなりました。ごめんなさい。
読み飛ばしてもらって結構なので。。。

たぶん(自分自身も含めて、というか自分自身のことなんだけど)
「今だいじょうぶかな、変じゃない?ねぇだいじょうぶ?」って聞ける相手がいて
「うん、何も変じゃないよ」って言ってくれる信頼できる人が横にいる。
―それだけで、直りそうな気がするんだよね。

こないだからこのスレでやり取りさせてもらって、「大丈夫だよ」って
言ってもらえるうれしさというか安心感というかなんかが
前向きにしてくれてる気がするんだ。

>>47さん
似てるかもしれないですね。でも、バックグラウンドはわかんないし、
そういう意味では違うのかもしれないし、よくわかりません。
でも、周りの人に気遣ってるやさしい部分、すごくにじみ出てますよ。
あと、こんな言い方不謹慎なのを覚悟して言いますがハロワいいですよ。
できるだけ大きなところに行ってコンピューター使いたいんですけど。って言えば
特に会話要らないです。周りも自分の就職に必死だからこっち見てこないし。

>>49さん
その昔の人がはずれだっただけですよ。なんて書くと無責任に響きますね。
そんなつもりではないですよ。いい人と会えるときっと違うはずです!

このスレのみんな優しくて気遣いできるひとばかりなのに何で悩まないと
いけないんだろうね。
わかってくれる人と出会いたいね。でもたぶんこのスレの人とどこかであったとしても
ぶるぶる震えながら通り過ぎるの待ってる気がする。
なんか悲しいね。

また日記っぽい。。ごめんなさい。
52優しい名無しさん:2007/12/15(土) 05:49:16 ID:d1Iqokp2
みなさんレスどうも

>>48
SAD関連のスレを見ると認知療法が良く話題になってますね。
調べてみたいと思います。ありがとう。
>>49
俺が言うのもなんだけど、あなたも十分深刻なんだろうと思うよ。
愚痴でも何でも書いていいと思いますよ。そんな書き込みが許される
スレがあっても良いと思うし。
>>51
ありがとう、ハロワ行ってみます。いつになるか分からないけどw
今年中には何とか、と思います。
日記っぽくていいじゃない。気にしなくて良いよ。謝らなくていいと思いますよ。


53優しい名無しさん:2007/12/15(土) 07:07:08 ID:S1fE2D/r
このスレ見てて、自分と同じ境遇の人を知って
段々と症状が良くなってきた気がする
54優しい名無しさん:2007/12/15(土) 09:06:30 ID:AjxT9lrs
>>2 >>19
ですが面接受かりました。
受かった喜びと同時にちゃんと働けるか不安が襲ってきました。

先日、精神科の外来日だったので、医師に話したら、
「不安になるのが当たり前ですよ、逆に不安無しと言われたら
僕が困っちゃいます;;;」
って言われた。
なんだ、不安でて当たり前なんだ・・・と思ったら楽になった。
因みに頓服の抗不安薬を少し出してくれました。
「絶対に他のクリニック行って抗不安薬を貰わないで下さい、
不安が強ければ何時でも連絡下さい」
と言われた。

初めて心から信頼出来る医師に合えたのは、運が良かったし
何よりも嬉しい。
55優しい名無しさん:2007/12/15(土) 09:43:03 ID:AjxT9lrs
↑ごめん・・・。
>>1〜4>>19、他レスした者です。
56優しい名無しさん:2007/12/15(土) 11:56:08 ID:JWVnVcVk
>>49です。暖かいレス、サンクスです♪
こんな言葉をかけてくれる人がいるんだ〜ってことで、心があったかくなりました。
私も何かプレゼントのような言葉を言いたいけれど、今は思いつかないので、
月並みですが「ありがとう☆」です。

57優しい名無しさん:2007/12/15(土) 12:33:47 ID:bICX81pd
なんかさっき勤務中に「頭使え」みたいな事言われた、やっぱ端から見たら出来の悪い人間にしか見えんのかね
58優しい名無しさん:2007/12/15(土) 14:12:21 ID:UZn0N9H+
>>54さん
おめでとう〜
不安のこととか考えると適切か(おめでとうが)どうかわからないけど
でも心から信頼できる先生と出会えたようにそこで信頼できる人と
出会えるといいね。
なんか、うらやましいっ

>>57さん
「人のことよりまず自分の手動かせっ」ってその人に心の中で叫んじゃえば?

「不器用でもいいじゃない」って言い聞かせながら不器用ながらレスしていますw
このスレに出会えてこのスレの人に出会えて少し元気になれたから、
ウザイって思う人がいるかもしれないけど、おごがましい?けど
少しでも元気になってもらえるかも知れないし、書かせてもらってます。
うざかったら消えるんで言ってくださいね。でも、そのときでもROMだけは許してください。

またまた長文ごめんなさい。
59優しい名無しさん:2007/12/15(土) 14:23:35 ID:yb2fPRqN
いきなりすいません
SADって大人しかったり繊細だったり気が弱かったりする人は、なりやすいのかな?
自分はプラス神経質だったりする
自信満々な人はなりにくそうに思ったんだけど
60優しい名無しさん:2007/12/15(土) 17:58:31 ID:S1fE2D/r
>>59
俺は>>59のようなタイプ
61優しい名無しさん:2007/12/15(土) 18:49:43 ID:JWVnVcVk
>>57
対人関係のある仕事だと、この障害持ってることで自動的にハンデ背負いますよね〜。
高所恐怖症の人が高層ビルの窓ふきやってるようなもんだよなぁとフト思ったり。
高所恐怖の人は高所の仕事を選ばなければ良いわけだけど、人付き合いの少ない仕事って、かなり少ない気がする。

私はイラストレーターとか憧れたけど、でも一人でもくもくと、、という仕事の方が、以外と人脈が必要だったりとか。
来週は職場の忘年会、、、金出して耐えるという、なんかな〜。(参加しないと後で微妙に影響が出るので出るんだけどね、ハー)
62優しい名無しさん:2007/12/15(土) 20:40:09 ID:ihJrLTja
>>54
合格おめでとうございます〜!

いいお医者さまに出会えた運も実力のうちですよ。
54さんが、これからも素敵な経験が出来ること祈ってます。
63優しい名無しさん:2007/12/16(日) 10:16:49 ID:3Ujh5bYx
>>58,>>62さん有難う。・゚・(ノД`)・゚・。
今年の1〜3月まで入院してたけど、
明日から仕事なのでドキドキです。
でもゆっくり焦らずに行こうと思います^^v
64優しい名無しさん:2007/12/16(日) 11:54:00 ID:/V4Lyw5U
sadでドクターにデプロメール50を朝、晩食後に服用するようになってから勃起しなくなった。それまでは一日に何度でもオナニーしてたのに‥
気分は少し落ち着いている感じかな。明日から新しい仕事が始まる。でも何かやる気がしない。これも薬のせいかな。
65優しい名無しさん:2007/12/16(日) 11:54:32 ID:gyNZYLst
会社の上司から仕事を変わったほうがいいと言われますた
退職勧告みたいなもんでしょうがどうしよう
明日から心療内科に世話になる予定だったんですが仕事続けるべきか、やめるべきか
すでに自分としては限界に近く上司の顔を見て報告するのも辛い状態
会社にいると保険があるけども、これからまた職場にいくのかと思うと辛い
66優しい名無しさん:2007/12/16(日) 12:01:04 ID:+ON5tl+5
上司を変えてもらったほうがいいなんてまさか言えるわけないよね
67優しい名無しさん:2007/12/16(日) 12:41:46 ID:ASgRJccm
会社に恐くていけません。
最近、会社を休んでいて休めば気が楽です
68優しい名無しさん:2007/12/16(日) 14:45:55 ID:aGWLOPVE
>>64
ルボックス(デブロメール)は自分が飲んだ経験によると、
感情が平坦になって、やる気と言うものがあまり出ないんだよね。
頭に皮一枚被ってるような感じで、ボーっとしている感じ。
合う人には合うのだろうけど、自分はダメだったなぁ・・・。
69優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:59:44 ID:YFX/dPjb
>>60
レスありがとう
最近自分を1番大切にしていいんだ、それが基本だし当たり前だって文を読んだんだよ
今は気の遣いすぎや人の評価気にして自分がない感じだから
他人に合わせてると自分が弱々しくなってく感じ
70優しい名無しさん:2007/12/17(月) 01:42:28 ID:BnaWNPWF
死ぬ前に

できた友達

犬と猫


m(._.)m ペコリ
71優しい名無しさん:2007/12/17(月) 01:46:31 ID:pBTSiaD1
死ぬ前に

出来た知り合い

2chのスレのみんな



インターネットがあるって本当にありがたいね
>70 一人ぼっちじゃないよ
72優しい名無しさん:2007/12/17(月) 02:03:57 ID:BnaWNPWF
モレの親友たちが腹を空かせて待ってるよ
さあ出掛けるとするか
モレは真夜中のサンタクロース

http://p.pita.st/?lc48o8rg
,
73優しい名無しさん:2007/12/17(月) 03:06:41 ID:e0YbKXRM
俺は緊張が強いんだけど、最近はだいぶ良くなってきた。
このままいけば治るかなと思えるところまできた。
だけど現実は、人は前ほど恐くはないのに、休日いつも引きこもってて、
もちろん友達もいないし、彼女なんてのもいない。
いつも一人。
前に比べれば地獄のような日々ではないが、何もなくて虚しくて
死にたくなる。

これはただ自分がわがままを言ってるだけなのか、それとも完全に治せば
もっとよく生きれるのか、それとももともとの性格がダメだから、完全に
治したとしても、ろくな人生待ってないよという事なのか、どれだろう・・
74優しい名無しさん:2007/12/17(月) 05:30:46 ID:BnaWNPWF
警察に

職務質問

されますた



w(゚o゚)w…
75優しい名無しさん:2007/12/17(月) 18:59:51 ID:dOBCISdw
佐世保事件の犯人の馬込が他人事には思えない。
会社の元同僚が事件が起こったとき、「馬込じゃないの?」
などと会話してたとテレビでやってた。

てことは、勤めてた当時から陰口叩かれてたって事だな。
「あいつ気持ち悪い」とか「早く辞めろよ」とか。もっとひどいかな。
俺は今無職だけど、何かの仕事やったとして周りとコミュニケーション
なんか取れないし、きっと孤立して陰口叩かれたり嫌がらせ受けたり
するんだろうな。そして耐えきれず退職・・・。
昨日借金の額が増えました。自殺も他殺もそんなに違いは無いのかもね。
でもどちらかを選択するときには自殺を選べるようにコントロールしておこうと思います。
最早このスレに書き込むこと自体、スレの趣旨や性質に合わないのかもしれない。
俺の文章読んだら嫌な気分になるもんね。すまない。
悪気は無いんだ、嫌がらせで書き込んでるわけじゃない。
ただどうしたらいいか分からないんだ。

1歳の子供を放置して死亡させた女(21)の裁判をニュースでやってた。
1歳だよ?かわいそうに・・・。でも女は懲役15年だって。30前半で社会に戻れるわけだ。
おかしいよ。

俺もおかしいな。本気でマズイ方向に向かっているんだな。何だこの書き込み?
でも書き込みボタンを押すんだよな。そしてこれを読んでしまうこのスレの人がいる。
やっぱ嫌がらせだな。俺は腐ってるな。またパチンコ行って負けて、借金増やしてきます。
薬だけ飲んでもどうしようもないね。飲まないと外に出れないけど。
支離滅裂な文章だったね。また嫌がらせに書き込むこともあると思う。ごめんなさい。
76優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:53:33 ID:7/N5otJ4
>>73さん
友達とか恋人ってどうすればできるんだろうね。
「外に出なよ」とか言われるけど出たところで出来ないよね。
すごく共感します。
一時期やばかったけどこのスレのおかげでだいぶよくなってきたんだけど
一緒にご飯食べない?なんてメール送れるようになりたい。。
(相手がほしい、会うのに理由を考える癖どうにかしたい)

>>74さん
警官のコスプレの人にナンパされたと思って・・・ごめんなさい。

>>75さん
全然嫌がらせなんて思いませんよ。
むしろ私の方がうざがられてるのではと思います。

「あいつじゃないの」とかいう同僚のほうがどうかしてると思うんですけどね。
同じく今無職ですが、陰口が聞こえるところで言われてて耐え切れなくなって
辞めました。同じことがまた起こるのでは、って二の足踏んじゃいますが、
がんばろうと思って履歴書作ってます。

どうせ消えるお金なら、新しい服かってみてはどうですか?
気に入った服買えると着たくなってきますし。
あるいは、端から勝ち負けのないゲーセンにするとか。。
ちょっとえらそうですね、ごめんなさい。

長文ごめんなさい。
77優しい名無しさん:2007/12/17(月) 21:42:28 ID:9SCLn1jk
私は友達はいるけど、恋人は無理だろうな。異性だからってのもあるし、まず初対面が無理だから。
何喋っていいかわからなくて黙っちゃうし、喋ったら吃るし顔がひきつるし、手が震える。ご飯とか食べに行っても食べれないだろうし。
78優しい名無しさん:2007/12/17(月) 21:59:32 ID:puiaFXVw
私は逆で異性の方が楽です。
友達はいないけど、彼氏は過去にいた。今はいないけど、、つまり今は独りなんだけど、結構せいせいしてる。
でも、もしももしも今度、彼になりそうな人がいたら、たぶん真っ先に、自分が社会不安障害であることを話すと思う。
それが最初の話題。それでも受け入れてくれる人だったら、付き合うかどうか考えるかも、、、。
79優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:49:58 ID:9vRgFN9V
私が以前付き合った彼女がとても活発で明るい子だったんだけど
自分に合わせてくれている彼女の負担が大きいな、と感じていました。
最近は相手もSAD(もしくはSADっぽい人)の方が合うのだろうか?と思ったり
するんですが女性の方はどう思われますか?彼氏もSADっていうのは。。。

少なくとも自分は彼女がSADだったりしたらお互い理解し合いながらも
彼女の為(力)になろうと努力して頑張れるような気がするんですが。。

世間でSAD同士のカップルっていませんかね…
80優しい名無しさん:2007/12/17(月) 23:05:14 ID:9SCLn1jk
>>79
SAD同士なら理解しあえるし、気持ち的にも楽かもね。
でもSAD同士で付き合うのってちょっとなぁ・・・。
かといって理解してくれる人とめぐり会うのも難しいよね。
81優しい名無しさん:2007/12/18(火) 04:57:32 ID:qhtSzJgK
モレの友達は犬と猫だ
人間の友達など要らないのだ
82優しい名無しさん:2007/12/18(火) 05:27:40 ID:yOd74GDv
女はいいなあ
83優しい名無しさん:2007/12/18(火) 06:33:36 ID:aAg0d1qU
男はいいなあ
84優しい名無しさん:2007/12/18(火) 07:10:43 ID:o0izYivY
SADで恋人いる奴ってしょせん・・・
と無限ループになりそうなのでそれは置いといて、どうやって知り合った
の?つーかSADって対人恐怖のことでしょ?どーやって知り合って、
どーやって互いに惹かれあって、どーやって続いたのか聞きたいです。
単純な疑問なんだけど、恐くなかったの?
85優しい名無しさん:2007/12/18(火) 08:55:10 ID:F+uDE7EX
>>78
>たぶん真っ先に、自分が社会不安障害であることを話すと思う。

それ自分にとってすごい新しい選択肢
付き合ったとしても、それを知られる事だけ怖いと思ってたから
その部分を受け入れてくれる人か
いるのかな
自分は特にいいと思う異性だと、症状がヒドクなるし
86優しい名無しさん:2007/12/18(火) 10:23:09 ID:QWmBOFZ7
社会恐怖と対人恐怖て同じなんですか?私は社会恐怖のほうが
重症と思います。対人恐怖は人に対する恐怖で社会恐怖は
人や社会に対する恐怖でしょ。
87優しい名無しさん:2007/12/18(火) 10:48:16 ID:qhtSzJgK
社会=人間全部
88優しい名無しさん:2007/12/18(火) 16:30:49 ID:QWmBOFZ7
てゆうかSADで恋人いる人て緊張しないの相手に
89優しい名無しさん:2007/12/18(火) 16:49:41 ID:qhtSzJgK
人生いろいろ
SADもいろいろ
90優しい名無しさん:2007/12/18(火) 17:57:44 ID:kNm1hxB9
>>77
別にいいじゃん。

俺もSADだから気持ち分かる。一生彼女なんて出来ませんwww
91優しい名無しさん:2007/12/18(火) 18:35:26 ID:HtQK7fr7
>>88
>てゆうかSADで恋人いる人て緊張しないの相手に
 その人だけには、緊張しません。なぜか。
92優しい名無しさん:2007/12/18(火) 19:11:04 ID:0WyNK5bS
年を取るたびに症状ひどくなってもう隠しきれません・・・
93優しい名無しさん:2007/12/18(火) 19:21:53 ID:0WyNK5bS
年を取るたびに症状ひどくなってもう職場で隠しきれません・・・
94優しい名無しさん:2007/12/18(火) 19:54:46 ID:/L4EaXDM
明日会社の人のお通夜に行くのですが、
お焼香の時に緊張してしまう。
ルボックス常用していますが、当日レキソタンも飲もうかな?
95優しい名無しさん:2007/12/18(火) 20:08:11 ID:eYy4WnKj
>>91
>その人だけには、緊張しません。なぜか
私も。
でも、隠して付き合うのは難しいと思う。過去の出来事↓
彼氏A:いつの間にか彼氏の友達夫婦のお宅に遊びに行く計画ができてて(ひぇ〜)、すっぽかしたら超怒られた。
彼氏B:「君、子供のとき自閉症だったの?」とか。
96優しい名無しさん:2007/12/18(火) 20:13:46 ID:Ub55H+xH
っていうか、薬飲んでれば大丈夫だからw
97優しい名無しさん:2007/12/18(火) 20:46:23 ID:MuTNw3k/
>>96 薬飲んでても書徑になるんですが…
98優しい名無しさん:2007/12/18(火) 20:46:45 ID:st0ECdG1
笑ってられる人はそれでいいんだろうけど
99優しい名無しさん:2007/12/18(火) 23:48:16 ID:l05qCEny
薬はあくまでも補佐的なもの、結局は一歩前へ出る勇気があるかないかだと思う
100優しい名無しさん:2007/12/18(火) 23:48:43 ID:l05qCEny
薬はあくまでも補佐的なもの、結局は一歩前へ出る勇気があるかないかだと思う
101優しい名無しさん:2007/12/19(水) 04:46:45 ID:VoB2El2N
誰だって「あなたは社会不安障害です」なんて言われたら
ああ、やっぱりそうなんだ・・・って落ち込むよ
でも逆に「あなたはただの怖がりです」って言われたらどう?
あまりのくだらなさにどうでも良くなってしまう気もしないでもない

これ系のやつは要は気の持ちようでほとんど解決できるものだと思う
よほど重度でなければ薬に頼っても絶対に解決しないしそもそも治すものじゃない
通院できるならふつ〜の人です
と自分は思っている
102優しい名無しさん:2007/12/19(水) 07:17:10 ID:+XkG2uOL
>>91>>95
初めて会ったころから緊張しなかった?
それとも慣れてきてから?
参考にしたいので教えてください
103優しい名無しさん:2007/12/19(水) 08:29:19 ID:ejIgFeey
相性の合う相手となら自然と恋人になれるよ
緊張もしないし
そういう相手と俺も廻り合ったことあるよ
104優しい名無しさん:2007/12/19(水) 09:02:16 ID:+XkG2uOL
自然と恋人にか
自分はいいと思う人だと特に緊張するんだよね
それは相性が合わないって事なのかな・・

それから社会の中でうまく適応出来てない自分を惨めに思って
それを憧れの人から目線で客観視してみたりして、自滅してく
105優しい名無しさん:2007/12/19(水) 09:14:34 ID:w4BbUJVZ
彼氏彼女〜〜〜の話題で幸せそうだなぁ…。
(そういうレスが出来るくらいまで精神的にも経済的にも回復したいよ…)

こっちは1日1日の仕事乗り越えるので精一杯(´・ω・`)
106優しい名無しさん:2007/12/19(水) 12:33:05 ID:Nsg0xlgL
>>101

>通院できるならふつ〜の人
って、自分に対して凄くポジティブなラベリングをしてるね。
あと「SAD」よりも「怖がり」って思うとか。

私も101さんと同じように解釈した方が気がラクになったよ。
言霊の力を上手く使ってるなーって感心した。
良いヒントをありがとう。
107優しい名無しさん:2007/12/19(水) 18:03:36 ID:ij5rDx1a
>>94
自分もお焼香の時緊張しそうだったので
ソラナックス飲んで出席しました
緊張は多少しましたけど
お経を聞いてると不安感が増しますね
苦手だなぁ
108優しい名無しさん:2007/12/19(水) 23:41:36 ID:d+/Sfbrt
>>102
最初は別にどーでもいい、その他大勢の人だった。
なにかの時に、優しい側面とか弱い部分を持っていることが分かると安心する。相性もあると思う。

>>107
お焼香苦手。会場によって勝手が違うとドギマギする。
披露宴はもっと苦手、あの親しい雰囲気と、厳粛さと、酔っぱらいのはめ外し、、混乱する。
109優しい名無しさん:2007/12/20(木) 07:00:47 ID:G6CkSDy1
>>108
d
自分は一目惚れから入りやすくて、緊張する事を再確認
110優しい名無しさん:2007/12/20(木) 08:20:36 ID:uDJGGwjj
お焼香の時、足がガクガク震えて、おばあちゃんが「霊に障ったか!」と心配してたことがあったわ
緊張でガクブルだったとは言えない
111優しい名無しさん:2007/12/20(木) 08:45:39 ID:pMkvtvpM
みないでみないで
もういや
ごめんなさい
しにたい
112優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:24:09 ID:YLafMk4q
>>111
【視線と】視線・対人恐怖症5【戦え!】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1193304142/
113優しい名無しさん:2007/12/20(木) 13:39:26 ID:TTjRo/4x
薬の飲んでても緊張はするな
ただ少し冷静でいられるような気がする
114優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:00:40 ID:M8nEdbIe
一応、いまの医学では
対人恐怖症を改善する特効薬は
脳内のセロトニンを増やすことだと言われてます
ここまでしか解明されてません
115優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:04:34 ID:M8nEdbIe
俺の場合は寝不足の時にコーヒーを続けて3杯ぐらい飲むと
対人恐怖が悪化する
特に視線恐怖が悪化する
みんなもそうじゃないですか?
みんなは平気ですか?
116優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:05:52 ID:6Ba00PW5
セロとニンが少ないと他の精神病にもなりやすくなるんですか?
たとえばパニック障害うつ病とか
117優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:06:50 ID:M8nEdbIe
そんで風邪で熱がある時は
対人恐怖が鎮まるんだよな
118優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:08:35 ID:AeaqWxL7
ぼーっとしてたらいいんじゃない?
119優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:11:46 ID:FewgsmRg
>>115
それカフェインのせい。恐怖症やパニック障害の人は
カフェイン摂取量を抑えたほうがいいよ。
120優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:14:02 ID:M8nEdbIe
セロトニンが不足すると自殺願望が出る
自分の意思で自殺を決意したと思うのは間違いなんだよ
セロトニンのせいなんだよ
人間の性格や感情は脳内物質に操られているんだよ
121優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:19:06 ID:M8nEdbIe
セロトニンを増やすのは簡単だから
やるとイイですよ
6ケ月したらだいぶ改善されますよ
122優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:26:51 ID:M8nEdbIe
赤身のブロック肉を買ってくる
豚や鶏なら安いから
それをゴマ油で焼いて食べる
サラダ油は脳に悪いからダメだよ
デザートにバナナを食べる
サプリメントのナイアシンを飲む
ナイアシンはトリプトファンをセロトニンに変換するのを助けてくれる
あとはジョギングや縄跳びなどの有酸素運動をする
これを6ケ月続けると必ず改善されるよ
123優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:36:14 ID:M8nEdbIe
対人恐怖、鬱、統合失調症、強迫観念、強迫行動、パニック障害、不眠症などの人は
セロトニンが欠乏してます
124優しい名無しさん:2007/12/20(木) 18:45:22 ID:M8nEdbIe
協調性や共感を作り出してるのが脳の前頭野
セロトニン神経は前頭野と繋がってるので
セロトニン神経が活性化すると前頭野が活性化して
その場の空気が読めるようになるよ
125優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:35:57 ID:CBYarh9g
>>120
禿同
126優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:09:46 ID:UmRatIO6
 SADの治療ということで、デプロメールを飲んでいます。
 医師には、300mgまでなら、多く飲めば飲むほど効くといわれ
ました。
 同じようなことを言われた人はいますか?
127優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:16:12 ID:1eyvHyiS
私の持ってる本によると(知らなかった「社会不安障害」という病気 磯部潮 2007年2月発行)

うつだとセロトニンが少なくなるらしい。
脳内にセロトニンを補えばいいということになるけれど、セロトニンという物質そのものは投与できない。
だからうつ病には「SSRI」日本語では「選択的セロトニン再取り込み阻害剤」を投与する。

社会不安障害の人にSSRIの薬が有効な理由は、まだよくわかっていない。
推測によると社会不安障害のさまざまな症状はセロトニンのような神経伝達物質のバランスが崩れることによって、
神経が過敏になっているからであろうといわれてるとか、、。
128優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:25:57 ID:1eyvHyiS
>>117
私も風邪ひいて熱がでると、精神が安定する。

風邪で39度の熱出して、家で養生した時ふと思ったこと、
不安障害かかえて職場いって仕事する方が、風邪より辛いじゃん!と思った。

129優しい名無しさん:2007/12/20(木) 21:50:41 ID:M8nEdbIe
セロトニンはドーパミン、ノルアドレナリン、女性ホルモンの過剰分泌を抑える働きをしている
130優しい名無しさん:2007/12/20(木) 22:07:24 ID:M8nEdbIe
熱があるときは脳内のイオン変換が活発になるから
熱がないときはイオン変換に何らかの不具合があるんだろう
131優しい名無しさん:2007/12/21(金) 03:40:10 ID:kyFNromp
ID:M8nEdbIe さんいつも情報ありがとうございます。
運動が苦手なのでジョギングがネックですが散歩から始めようと思います。
今はなるべく歩ける距離は歩くようにしてます。
ID:M8nEdbIeさんは半年つづけて治ったのですか?
132優しい名無しさん:2007/12/21(金) 05:28:05 ID:zhe3OZtL
1度改善したのですが
不規則な生活をしたのでぶり返しました
特に寝不足の時にコーヒーをがぶ飲みすると
視線恐怖やフラッシュバックがヒドクなるよ
あと油っこい中華ばっかり食べた時とか
133優しい名無しさん:2007/12/21(金) 06:16:42 ID:SB91Pacj
とりあえずセロトニンだというならセロトニン増える用、生活習慣をかえてみます。1ヶ月後にまた報告しにきますね。
134優しい名無しさん:2007/12/21(金) 08:31:38 ID:0jPGsy1Y
SADで周りにすごい気い遣いなのに、空気読めないんですか?
そうかな・・
135優しい名無しさん:2007/12/21(金) 10:30:15 ID:KMP9lNil
>>128
関係ないけど、槙原の「まだ生きてるよ」を思い出した。
136優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:46:43 ID:UgkGPkTf
12月っていつの書き込みなんだ…と思ったら今12月か
いつのまにか12月なんだな

>>126
デプロメール25を朝晩飲むように出されてた時全然効かないと医師に相談したら「すぐに効くものじゃない」と言われました。数ヶ月服用してだんだん効いてくるものだと
でもこの間、たまっていたデプロメールを通常の4倍100r飲んでみると頭がぼーっとしてちょっとした異臭で吐き気、体のダルさからかひたすら寝てました(20時間くらい…)
個人差はあると思うんですけど多く飲めばいいってものでもないのかもです
137優しい名無しさん:2007/12/21(金) 15:52:43 ID:jbE4TbN+
そりゃそやろ
138優しい名無しさん:2007/12/21(金) 17:15:37 ID:GDUK2n4F
就職しなければいけないが、就職後イジメられやしないだろうかや
職場の人たちにどういう風に接したらいいのかわからないなどの不安がある
それに就職後は自己紹介などがあるとか思うと不安で就職できねぇ
確かに家にいると変な不安にかられなくて済むし楽だからいい
でも本当は元気よく働きにいきたいんだがそれが不安でできねぇ
これはSADだよな?
139優しい名無しさん:2007/12/21(金) 17:43:21 ID:PRks/qf6
>>138
その気持ちすごく分かるよ。
就職面接でも圧迫面接されないだろうかとか、
それに耐えて就職したものの今度は暴力やパワハラに耐えながら
長時間+過酷な肉体労働があるんじゃないかとか。
自分はそれらを全て経験してしまい、次へ向かって動けない。
140優しい名無しさん:2007/12/21(金) 17:54:59 ID:l1RZs8wc
>>318
私は就職してからSADの診断受けたけど、先輩みんな自分に
接しづらそうな感じはしてた。病院行って一応このこと
上司に伝えてからは空気がちょっと変わったかなぁ…
前よりは会話しやすくなったよ。みんなどの程度知ってるのかわからないけど。
想像以上に自分が妙な雰囲気を出してたことを知りました。
141優しい名無しさん:2007/12/21(金) 22:16:43 ID:oC/0IQVi
私は就職して15年くらいになります。その間、いじめあり、過酷な残業あり、上司からのパワハラも
受け、その都度、軽いウツにかかりました。(ウツになったことで、根底に社会不安障害があることが分かったのですが)
今も相変わらず職場の人とは馴染めないままですが、無理に馴染もうとすると、あまり上手くいかないように思えます。
自分に無理がないように自然にしてれば、まぁ若干浮きますが、周りも「こういうひっそりした人なんだな」ぐらいに
思って、適当に捨てておいてくれます。(例外もいるので、危険ははらんでますが)
人付き合いはほどほどで、それよりも仕事をきちんと誠実にやる方が良いような気がします。
偉そうにスミマセン。(忘年会とか新年会、歓送迎会等は可能な範囲で出席した方がいいです。)
142優しい名無しさん:2007/12/22(土) 00:01:02 ID:GDUK2n4F
本当にこんな状態では先が真っ暗だ
143優しい名無しさん:2007/12/22(土) 10:34:04 ID:cuReKXv4
はあ・・・。
面接受かった>>忘れた_です。

リハビリバイトを始めて一週間だけど、
(週4日勤務で押さえているが、残業は必ずありんす。)
頓服で貰ったワイパのみまくりwww
とりあえず三連休でし。。。

「PC初心者も歓迎!!」
「CAD、Word、Excelできればなお可!!」
「時給¥900以上!!」
CADもWordもExcelも出来ますがあまりにもHardっす。
しかもPC初心者なんか入った日には泡吹くだろう・・・。
POWERユーザーじゃないと!とは言わないけど、、、。

「遅いのでもっとスピード上げて下さい!!」
って言われたけど、んなもん…研修1ヵ月はくれよん。
覚えられません。。。。・゚・(ノД`)・゚・。

でも面接受けて乗り切った自分は偉かった。
リハビリとして割り切って行こう。
クビになってもいいや・・・(´・ω・`)
144優しい名無しさん:2007/12/22(土) 17:11:04 ID:frnFLm7S
>>143

パソコンの電源の入れ方も知らないモレは
ど、どうすれば?

。。。。・゚・(ノД`)・゚・。
145優しい名無しさん:2007/12/23(日) 01:32:07 ID:7miQS4CX
>>138
私と同じだわ・・・
146優しい名無しさん:2007/12/23(日) 03:36:37 ID:c65rKZsb
>>141
15年なんて尊敬します
2日や3日で辞めた会社数社、2週間で辞めた会社数社…だいたいいつも3ヶ月で限界がきます。
自分が変な人と会社中に知れわたるのがだいたいそのくらい。で辛くて仕事に身が入らなくなりミスを繰り返し辞めるパターン。
一番長くて1年半くらい。
ちなみに職種・業種はなにですか?事務は対面式が多くてダメです。
自意識過剰になってカチンコチンになる。顔がこわばる。話しかけずらいオーラ出しまくってしまいます…
147優しい名無しさん:2007/12/23(日) 10:20:23 ID:i7GVSi+9
>>146
研究機関で事務やってます。窓口ないです。
ちなみにもとは公務員でした。(入所当時はバブルだったので、低賃金&地味なので不人気職だった)
でも独立行政法人化したので、私もそろそろGIVE UP、独法は行政改革の羊みたいなもんで、マスコミに叩かれる。お上から整理合理化促進、人員削減促進。主務省庁から仕事降ってくる、残業当たり前。
公務員系は、働いてる人は割とおだやかな人が多いと思います。(が、うわさ話は大好き)
あと研究者さんは、高学歴なのに変わってる人がいます。形にこだわらない人が多い気がします。
答えになってなくて済みません、たぶん私は恵まれた環境にいたのだと思います。
お昼ご飯も独りで食べてても全然OKですし。
148優しい名無しさん:2007/12/23(日) 11:32:34 ID:c65rKZsb
>>147
ありがとうございます。
私も派遣で役所、研究所で働いた事があります。
役所は確かにおだやかな人ばかりでしたね。でも身内意識が強い感じがしました。
研究所は私が行った所は下請けの小さい所で普通の人ばかりでした。
大きな研究所とかは良さそうですね。というか研究員になりたい…
学生のころから対人恐怖だったのであのころからちゃんと対策を考えておくべきでした。
でも参考になりました。今度研究所の派遣があったら行ってみようかと思います。
149優しい名無しさん:2007/12/23(日) 13:56:11 ID:hmuYAykm
研究員っていったらやっぱり理系ですよね
数学むりぽ…
150優しい名無しさん:2007/12/23(日) 15:21:36 ID:fYXWPgVN
理系も文系も体育も美術もダメなモレは
どうすればイイ?

(ノω`)゜・。。。
151優しい名無しさん:2007/12/23(日) 18:47:47 ID:JPEIlJ7H
>>145
解ってくれる人がいて嬉しい
152優しい名無しさん:2007/12/24(月) 14:29:45 ID:sm0nuGnW
今年のイブも1人かぁぁ・・・(´・ω・`)
153優しい名無しさん:2007/12/24(月) 20:52:17 ID:ds2k9MyP
メリークリスマス!私も今年も独りですよ〜。(親苦手、友人なし)
今日の夕飯は、セブンイレブンで買ってきた、海苔弁当です。
野菜も取らなあかんと思って、ほうれん草のパックも買てきた。

今日は七面鳥さんの受難日だと思って、冥福を祈りつつ海苔弁食べよっと!
154優しい名無しさん:2007/12/25(火) 01:03:20 ID:LdMm5teD
>>150
よし音楽だ!
155優しい名無しさん:2007/12/25(火) 01:52:16 ID:7f0BkaXi
心を許して相談できる相手がいないのが一番苦しいです。
夜中に一人で抱え込んで不安な気持ちになるのもう嫌。
人が信じられないのが一番辛い。死にたくなる。
何なのこの病気…怖くて眠れない。甘えてるのかそうじゃないのか
分からなくなってきます。

久しぶりに不安定になったので書かせてもらいました。
すいません。落ち着け。
156優しい名無しさん:2007/12/25(火) 21:06:19 ID:prCphn1V
>>155
そのためにこのスレッドがあります!
157優しい名無しさん:2007/12/25(火) 23:44:30 ID:orjKuOsJ
仕事ができないので上司とお局から何か言われないかと毎日胸が締めつけられ怖く感じてしまいます。休み時間は1人で過ごさないとおかしくなってしまいます。
158優しい名無しさん:2007/12/26(水) 15:26:28 ID:bwTDXqm7
勇気を振り絞ってついに予約の電話をかけた。
いきなり明日行くことになった。
どうしよう、心の準備が・・・
こわいわーー
159優しい名無しさん:2007/12/26(水) 15:38:06 ID:WFdvEXgt
>>158
予約出来ただけでも凄いよ

いきなりじゃ誰だって怖いよね
大丈夫大丈夫
なんとかなるよ
160優しい名無しさん:2007/12/26(水) 17:09:09 ID:bwTDXqm7
ありがとうございます
ここにいる人は一応社会に出てがんばってる人多いみたいですね。
少しでも早くみんなに追いつきたい
161優しい名無しさん:2007/12/26(水) 20:37:57 ID:BfoFB6+r
ゆっくりでいいんですよ。
そんなに前を歩いてませんから、、。(事実)
マイペース、マイペース♪
162優しい名無しさん:2007/12/26(水) 20:43:47 ID:divKrWKR
一年前に社会不安障害と診断され、
毎日デプロメール、メデポリン、スルピリドってのを服用してるのですが、イマイチ効果が分かりません。
一年前と変わった事と言えば眠けが酷くなったこと。
そのせいで前より辛いです。
この薬は本当に効果はあるのでしょうか?
163優しい名無しさん:2007/12/26(水) 23:57:33 ID:YyS1Fhth
>>162
一年効果が感じられない薬を処方し続けるなんてヤブじゃね?
医者変えてみたら?
ちなみに自分はデプロで効果ありました。
眠気は飲み慣れたらそれほど感じない。
164優しい名無しさん:2007/12/27(木) 00:17:52 ID:cA5YMsMU
>>162
前よりつらい、、デメリットしかないなんて、それはちょっと???
私も眠気には襲われますが、投薬前よりも落ち着いて仕事に集中できるように
なったので、メリットの方が大きいから眠気がまんです。
ちなみに162さんとは違う薬です。
165優しい名無しさん:2007/12/27(木) 07:07:43 ID:yXCrosh8
ジョイゾロフトは眠くならない
脳が覚醒してシャキッとする
その代わり不眠症になるから同時にアナフラニールを飲んだほうがいい

ちなみにスピルドはこだわりを消す薬
166優しい名無しさん:2007/12/27(木) 10:59:45 ID:Esc/PTaN
>>162です。皆様レスありがとうございます。
以前、精神的な薬は飲み続けないと効果ができないと聞きました。
たまに飲めなかったりする時があるので、それが悪かったのでしょうか?
私の先生はあまり薬の話しはせず、いつも雑談を2〜3分して終わりって感じです。
これで1500円はキツイ…と毎回思ってるのですが…。
何回か先生に効果が感じられないとお話しましたが、
薬は変えず、量を増やしたり減らされたりしただけでした。
自ら薬を変えてみたいなんて話したら変でしょうか?
それとも病院を変えてみた方が…悩みます。
少しでも早く楽になりたいです。
167優しい名無しさん:2007/12/27(木) 20:31:29 ID:fZCbgt5Q
SAD同士でカップルになるのって最悪だよ
以前の彼女、超プラス思考で前向きすぎてマイナス思考をぶつけてたらよく怒られた
そんなんで付き合ってくのがつらくなって別れたんだけど
半年経った今やっとわかった
SADの子と集会で知り合ったんだけど、自分までつられてマイナス思考になっていった・・・
今の自分には叱り付けてでも前向きに考えてくれる相手が必要だってわかった
本にもダメって書いてあったんだけど自分は平気と思って付き合ってみた。
相乗効果が逆に働いた
前の彼女を取り戻したい・・・あんなに自分のために頑張ってくれた子いなかったのに(泣)
皆に告ぐ
この病気って後悔こそが病状重くしないか?
いなくなってから気付いても遅いぞ!
あと、本は信用しろ!!!
168優しい名無しさん:2007/12/27(木) 22:34:24 ID:cA5YMsMU
>>167
また新しい良い出会いがありますよ♪。
(気楽に口だしてゴメンね〜)

169優しい名無しさん:2007/12/27(木) 22:45:53 ID:EF5LpJ5V
>>167
そんな能書きより、自分が少しは変わろうって意識もてよ・・・
170優しい名無しさん:2007/12/27(木) 23:38:17 ID:4t4n/b+b
自分は働く場所があるだけ幸せだと思わなきゃな
月16万でも稼ぐのって大変だよね
171優しい名無しさん:2007/12/28(金) 00:17:13 ID:N9yHqa7z
>>167
ガキだな・・・・

172優しい名無しさん:2007/12/28(金) 05:19:36 ID:cDgmsCKm
>>170
お給料は少なくても自分が必要と思われるような仕事がしたいです
173優しい名無しさん:2007/12/28(金) 10:07:19 ID:73qjLkg3
そういう人は、カルトとかに引っかかりそう・・・

174優しい名無しさん:2007/12/28(金) 21:14:27 ID:yZWrH6a7
_________________________
    <○ノ
     ‖
     くく
お前たちの恐怖を受け止めたぞッ
オレが止めているうちに治療の道を探してくれッ!
早く!早く!オレに構わず行くんだあッ!
175優しい名無しさん:2007/12/28(金) 21:34:11 ID:UPJN0EUv
薬飲みだしたらびっくりするぐらい症状が緩和されました
5年ぶりぐらいに人に興味を持ったり話したいと思えるようになりました
5年ぶりぐらいに「普通」の精神状態を思い出しました
176優しい名無しさん:2007/12/28(金) 23:25:21 ID:lF9YP9uX
私は社会不安障害歴25年です。人生の3分の2は人を回避してきたので、
「普通」の状態というのが、なんかよく分かんないや!
すると回避行動が当たり前で、たくさんの健常者がおかしな人たちに見えてしまっております。
なんでみんな睡眠時間を削ってまで、群れるんだろーか、不思議だわ???
177優しい名無しさん:2007/12/29(土) 01:11:56 ID:gquln1qU
今日の読売の人生相談、もろSADだろって内容だったんだけど
相談コーナーのヲチスレ見たらニートの言い訳とか自意識過剰wとか
病気だと思うなんて甘えって流れ。
世間の目はそんなもんでしかないんだなorz
鬱は市民権得つつあるみたいだけど…
SADを病気認定するのは精神科医と製薬会社だけなのかorz
178優しい名無しさん:2007/12/29(土) 02:47:46 ID:3mVTlExc
>>174
おぉ!行かせてもらうよ!
君の犠牲はムダにしないさ

なーんてw
そういうノリが恐怖を和らげてくれるね。
ユーモアとかでこの病気を乗り切る方法あるといいね〜

179優しい名無しさん:2007/12/29(土) 10:10:30 ID:So1PW78t
>>166
私は最初の頃、処方してくれた薬の副作用で眠気がひどく「眠くって仕事にならない」と
言ったら、薬を変えてくれた。1年間ぐらい処方された5種類を飲んでたけど、そのうちの1つ
ドグマチールは、副作用が起きて、私の場合は便秘がひどかった。(あと太る)

最近先生に「便秘が〜、おかげさまで痔に、、」といったら、ドグマ抜いてくれた。
私も診察時間は3分くらいです。血圧測って「調子どお?なんか困ったことない」と聞いてくれ
特に困ったことがないので「まぁ、ぼちぼちです」で終了。

何か困った時は、ちゃんと対処してくれそうだ。という安心感はありますね。
なので今の先生で満足してます。
支払いはいつも1500円です。、、ということでご参考まで。
180優しい名無しさん:2007/12/29(土) 13:18:42 ID:brQFDvBz
自分もドグマチールあとジェイゾロフト、メイラックスを寝る前に一錠ずつ飲んでます
まだ飲み始めたばかりなんですが副作用殆ど無いです
寝起きが少し辛くなりましたが途中で眠くなることもないです
たまたま飲み合わせが自分に合ってただけなんでしょうか?
飲んだその日からすぐに効果が出たんだけどこれが普通なんでしょうか…?
181優しい名無しさん:2007/12/29(土) 14:10:29 ID:RyZ9ZD9l
バツイチ男32歳。
社会から逃げ出し、今パチプロになって1年目。
年収300万程度。
無気力な日々。
物心ついた頃から、その場しのぎで今に至る。
会社にいた頃は、できもしないのに一人で仕事をかかえこみ、自滅。
死にたい。
182優しい名無しさん:2007/12/29(土) 18:53:44 ID:So1PW78t
>>180
ドグマの副作用は分かりやすかったです。
私の場合、太る(月1kg)、甘いものが欲しくなった(甘食にハマッタ)、
月のものが来なくなった(これは楽)、便秘(便秘症の人の辛さが分かったわ)
薬は個人差があるので、効き目も副作用もあったり、なかったり、軽かったり重かったりってとこでしょうか?
(ちなみにドグマチールのスレいくと、へぇーそんな副作用が、、というものを見かけます)
183美容院苦手女:2007/12/29(土) 19:01:25 ID:So1PW78t
髪が少しのびて、ダサい自分が嫌なので、去年通販で買った「ロボカット」でちょこちょこと切ってみた。
(カッターマシンが家庭用掃除機に繋げられるので、なかなかすぐレモン)
少し変かもしれないけど、うん可愛くなったわ自分。嬉しい♪
(後ろ髪とか、伸び切ってどうしようもなくなると、あきらめて美容院行きます)
184優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:19:36 ID:DWwZ1XIl
俺もう3年ぐらいフロービー使ってるw
185優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:49:45 ID:2j6/Lx2j
ひょっとして、掃除機で吸うやつ?w
186優しい名無しさん:2007/12/29(土) 22:03:33 ID:DWwZ1XIl
187優しい名無しさん:2007/12/29(土) 23:56:08 ID:FKTI/JtC
休みに入っても自分が怖いと思っている人の顔が頭に浮かんでしまい気が狂いそうです
188優しい名無しさん:2007/12/30(日) 05:16:49 ID:aUDZuq4t
んで、有名な治療として
森田療法
ってあるけど
それやったら治るの?
189デイケア男:2007/12/30(日) 06:04:14 ID:orT8fcl7
全く読んでなくて書くけど治るんじゃね。
デプロとメイラックス飲んで、デイケア行ってるけど、
少しずつ自分が変化してきているのが実感出来るよ。
190優しい名無しさん:2007/12/30(日) 07:41:25 ID:gf1QnxRl
デイケアって何ですか?
191優しい名無しさん:2007/12/30(日) 07:48:13 ID:CaPYu5gc
私も今、人間不信中。
幼い頃から、先ず母に虐待を受けていた事もあって、基本的に人は信じるまいと自分に誓ってきた。
しかし、本当は人を信じてみたい!という気持ちはある。だから、何か調子良かったり上手くいってるなぁって時、つい人を信じて秘密話や愚痴を聞いて貰って、後でチクられて、やっぱり人なんか信用するんじゃなかったって後悔と自己嫌悪の嵐が私を襲う。
これの繰り返しで段々根暗になり、コミュニケーション能力が欠如し、他人との関わり合いが面倒くさくて辛くて仕方がなくなり、遂には人間不信に陥るという底無し沼に嵌っていくのだ。
今、もしかしたら人生最大の人間不信に陥っていて、前にも後ろにも行くことが出来なくなってる。
死にたいと本気で思う事が多くなって、本当にヤバい。
私ってやっぱり、SADなんでしょうか…??
192デイケア男:2007/12/30(日) 07:58:20 ID:NBVpu5Jh
193優しい名無しさん:2007/12/30(日) 08:14:11 ID:6r+E7mAL
自分も激しく美容院が苦手だった。前日から嫌で嫌でしょうがないし。
今は美容師の彼氏ができて楽になったおw
美容院に行かなくていいのが嬉しい。
美容院の雰囲気と、美容師と話さなきゃいけないのが物凄く疲れるよね。
帰ると更に疲れがきて寝込んでたよ。
194優しい名無しさん:2007/12/30(日) 08:25:29 ID:QrJ74CgV
お前らみたいなのが書き込んでも面白くないわwww
理想じゃあ、普通に異性にも相手されてるんだかなんか知んないがww
実際は相手されてないよお前。
早くがんばって金貯めとけよwwwwww」
貧乏なブサイクは死刑に、って制度になっちゃうかもなんだぜwwwwww
親のためにも現実見ろよ。早く子供作れよ。んで死ね。
この文見てカッとなって書き込んだヤツはホントに駄目だな。
落ち着いて現実見ろよ。
195デイケア男:2007/12/30(日) 08:29:30 ID:Zg62HEdD
>>194
ヒキ板から来ますた。
スカイプしませんか?
社会不安障害でデプロ飲んでます。

【Skype名】deikeaotoko
【性別】男
【年齢】38
【一言】ヒキ歴12年脱ヒキ目指してます。
とにかく会話がしたいです。煽り、叩き何でもOK
でも話は面白くないですよ。
【偽ヒキ可/不可】可

”煽り叩き”なんでもOK。
よろ。
196優しい名無しさん:2007/12/30(日) 09:50:46 ID:CaPYu5gc
私も美容院はホント苦手。一生行かなくてもいいと思うくらい…。
髪切りに行ってるのに何で喋くらなきゃならないのかって、物凄い違和感と居心地の悪さを感じてた。
向こうだって別にこっちに興味がある訳じゃない、いかにもマニュアル通りみたいな話題を振ってくる(だから柳原の美容師ネタを理解出来ると思う)。
で、こっちがさもつまらなそうに返すと、半ギレしてますか?ってくらい打って変わって沈黙になる。これはこれで居心地悪ーー!!
どっちにしても馴染めない自分がやっぱおかしいんだと思ってた。でも、この板見て、自分だけじゃないんだって、少しホッとしました。
そうだよね!?やっぱ美容院苦手ですよね!!?
しかし、何であの人達はすぐ自分のペースに持っていこうとするんだろう…?客商売な以上は、あれが苦手な客だっているって事を知って、もっと勉強や研究すべきだと思うんだけどね…(棚上げかもしんないけど…)。
197優しい名無しさん:2007/12/30(日) 10:06:04 ID:npIl5NqR
>>195
おまえMなの?

叩けだの、煽れだの、前フリしてさ。

キモイな・・・
198優しい名無しさん:2007/12/30(日) 10:06:51 ID:PPqlDPyb
>>196おれ27日にサティの中に美容院で初めてでNETで情報見て行ったよ。
2時ころ入り縮毛した。男の人が最初で、仕事は?と聞かれて派遣してますと言った(嘘だけどw)
あれってHPとか2万くらい掛るんですよね?と言ったので、いまは楽天んとかアフィリエイトとかも入ってきてるし
高いと思いますよ。と言ったw月20日あるかないかくらいでって適当に話した。
2月中旬3日間しか仕事出来なかったのに0rz 転々としてるんですよと言ったよw俺は。
そういうのカラスの行水って言うんだよと言われたwでも人は普通の人だったからな。
ただ髪が良くなればいいと思って^^そううつに強迫行為に社会不安に排尿困難患者だなんて言えないな。
前にも縮毛して1年半〜くらい経って今回美容院行った。自分で切ってるの?と言われて
はさみで後ろとか切ってますって言った。うまいですねと言われたw
隣の女の子も髪のスタイルどうしていいか分からずに言葉がやきもきしてたよ。
199デイケア男:2007/12/30(日) 10:25:48 ID:Zg62HEdD
>>197
練習だよ。行動療法みたいなもん。
200優しい名無しさん:2007/12/30(日) 12:17:03 ID:m33IYpnw
辛いけど行動療法とかで徐々に慣らしていくしかないですよね…自分は来年から病院の作業療法に通うつもりです。頑張りすぎず頑張ります(笑)
201デイケア男:2007/12/30(日) 13:35:30 ID:orT8fcl7
>>200
焦らずに自分のペースで頑張ってください。

少しずつ、少しずつ。
202優しい名無しさん:2007/12/30(日) 14:14:43 ID:sKCESyWA
無性に海外とかで一人旅したくなるなぁそんなお金も無いし
帰国子女ってすごい自身満々なのが羨ましい
ああなりたい
203優しい名無しさん:2007/12/30(日) 14:36:32 ID:m33IYpnw
>>201
ありがとですo(^o^)o
204優しい名無しさん:2007/12/31(月) 05:22:14 ID:Bmzuwcal
若い女はいいよな。しかもそこそこの顔なら問題ないw
SAD?どうでもいいじゃん、そんなの。
205優しい名無しさん:2007/12/31(月) 07:04:56 ID:MXWc+DTn
それが、どうでもよくないんだよ
206優しい名無しさん:2007/12/31(月) 09:13:20 ID:PaDwjiBF
仕事に支障がある。
生活に支障がある。
人間関係で苦労する。

どーでもいいことだけど、「SAD」って「サド」と読むと勝手に思ってた。
「エスエーディー」なんですね。本で知った。
207優しい名無しさん:2007/12/31(月) 10:36:35 ID:j09rnLGG
いや、サッドだよ。
208優しい名無しさん:2007/12/31(月) 12:23:47 ID:364FekUx
悲しみのサッド
209優しい名無しさん:2007/12/31(月) 17:20:44 ID:Nqh7CyJU
上手い!!
210優しい名無しさん:2007/12/31(月) 21:01:28 ID:dP+yANtv
たまに出かける時に
「誰とどこに行くの?」
って毎回聞かれるんだけど
私はすごいプレッシャーになるんだけど 言えない…。
聞かないでほしい。
211優しい名無しさん:2007/12/31(月) 21:20:45 ID:qJgTm6L0
わかる
小さいころから親に干渉されすぎたから消極的になったんじゃないかと思ってる
212優しい名無しさん:2007/12/31(月) 21:50:15 ID:/Hl9ps2M
私のところは放任だったよ。門限もなかったし
213優しい名無しさん:2007/12/31(月) 23:52:32 ID:4mduNLss
仕事中に座ったまま寝てしまうことがあるのでリタリンを処方してくれるかな?
214優しい名無しさん:2008/01/01(火) 01:05:54 ID:xSGXLj4l
正月だけど一人…他人とかかわると疲れるからまあいいや。
でも寂しい…ヤマアラシのジレンマ
215 【だん吉】 【1295円】 :2008/01/01(火) 01:13:09 ID:PDf8XvTq
てすつ
216優しい名無しさん:2008/01/01(火) 01:43:46 ID:R5wLXI+q
デプロ飲みはじめたけど、引き篭もってるから効いてるかどうか試せない・・
友達も0、こりゃ弱ったw
217優しい名無しさん:2008/01/01(火) 08:21:20 ID:D9Rc6ulx
あけおめ〜!
>>216
人がいる時間帯に、お散歩とかしてみたらどうかな?
私は怖いから、用がない限りでないけど。
バイト行きつつ、薬で安定をなんとか保っているよ。
218優しい名無しさん:2008/01/01(火) 10:59:12 ID:r+bEErFe
>>216
デプロは遅効性だよ。
自分の場合は飲みだして一年で効果を実感した。
実際にはもっと前に効いていたかもしれないが…
ソラナックス等の抗不安薬と併用した。
これは即効性だからすぐに実感できる。
219優しい名無しさん:2008/01/02(水) 03:17:52 ID:xlgcaa1w
はじめまして、症状がほとんど当てはまるのですが、病院いくのも不安なんですが
行ったらどういうこと聞かれるのでしょうか?

220優しい名無しさん:2008/01/02(水) 04:01:49 ID:MvoPgxE6
好きな体位とか
221優しい名無しさん:2008/01/02(水) 08:29:27 ID:KG4V8leF
wwwwwwwwww
222優しい名無しさん:2008/01/02(水) 08:59:10 ID:TPX6LzS7
>>219
まず待合室で問診表を記入。
カウンセラーさんと1時間くらい話した。(子供の時から今に至るまで、どんな風だったとか。
あと親は優しかったか、厳しかったかとか、、。)
223優しい名無しさん:2008/01/02(水) 13:29:06 ID:ukeKLOHj
漏れの場合は15〜20分ぐらい話してSADと言われ薬だしましょかと聞かれたので出してもらた
後は採血されたんだがこれは多分点数稼ぎ
安心したかったのでやってもらって検査の結果は5日にでる
薬は良く効いてるけど副作用で眠くなりやすいからブラックコーヒーのむようになった
224優しい名無しさん:2008/01/02(水) 15:05:57 ID:fXkTfqou
もう毎日おんなじことばかり頭の中をグルグル回って不安で息ぐるしいです(泣)じっとしていられない。イライラする。薬を飲んでも鬱状態。
225優しい名無しさん:2008/01/02(水) 15:15:39 ID:Ua/Sl573
時間がかかるけど治るよ 
とにかく気分を変えることは効果あるし
ノートに日記つけるのも効果ある
月単位 年単位かかることは覚悟して長期戦で望む必要があるのですが

今日のイライラは、数年後にはなくなってるのですが、
その数年間を無駄にしないような何かを(勉強でも、家事目標でも 作品でも)
持ってそれをコツコツ積み重ねていくことはとても重要になるのでぜひ
226優しい名無しさん:2008/01/02(水) 16:31:22 ID:9pbmq3zc
>>224
同じく。
しょーもないマイナス思考が、グルグルと無限ループに・・・

クリスマスから、年末年始って激鬱だな
227優しい名無しさん:2008/01/02(水) 20:14:52 ID:xlgcaa1w
>>223>>224
ありがとうございます。こんど勇気を出して病院いってみます
228優しい名無しさん:2008/01/02(水) 22:59:55 ID:fXkTfqou
>>225
勉強とかテレビとか趣味をしても不安が頭の中をグルグル回って何も出来ないです。本に書いてあったのは運動とか歩く事が一番いいそうです。
229優しい名無しさん:2008/01/03(木) 09:33:43 ID:nxwXaBAe
あけおめ
230優しい名無しさん:2008/01/03(木) 14:56:29 ID:6eXvYSjD
ここの人に聞きたいんだけど口喧嘩みたいなのは得意?
自分は駄目

まず何でもない自分の発言に、なぜか攻撃受けて絡んでこられるとそれだけで結構ダメージ受ける
でもやっとこさ言い返そうかと思っても、また何か言い返されてこっちが一層墓穴掘ったらとか
恥かいて、周囲から憐れみの目でみられそうでまた言えない

最初は攻撃されるのは、こっちに落ち度があるから言われて当然なんだと思ってた
でもそれは違うし言い返さないと、単に言いがかりであっても自分の身が守れないと気付いてからは
言うように勇気を振り絞ってる

これは原因の一つだとしても、こんな感じで自分を守れなくなったからなった気がしたんだけど
231優しい名無しさん:2008/01/03(木) 15:01:25 ID:mcQ546JF
得意なわけないだろw
232優しい名無しさん:2008/01/03(木) 16:35:37 ID:tXScYQfv
得意なわけないけど、>>230の気持ちはよくわかる。
自分も、最初は勢いで言っても、その後も続くかどうかわからない。
言い返しに言い返されたら、怖いな〜って思う。


233優しい名無しさん:2008/01/03(木) 17:43:51 ID:40YKPnnl
>>228
>> 本に書いてあったのは運動とか歩く事が一番いいそうです。
お説ごもっとも。それが出来ればこの病気にはならないわけで・・・(´・ω・`)

生まれもってお外に出るのが大の苦痛で、人に迷惑のかからない程度に
(プラス大きな家庭問題に発展するような不登校とかにならない程度に)
ひっきーな体質だった自分には(後に自分が非言語性LDだったことを知る)、
今どうしてもそれが叶わず、自宅以外ではトイレにも行けず食事も出来ないために
「うつ」から復職しても一ヶ月で挫折し、この年末に年老いた父親から
「外に出て運動すれば食事も睡眠も健全に出来るのではないか」という
極めて建設的な説教を食らい、只今も苦笑中。お父さん、その通りです・・・。

いや、なんとかしなくちゃとは思っているんだけどね。
せっかく生かされてる命なのだから。
234優しい名無しさん:2008/01/03(木) 18:14:48 ID:KFaZ9vyk
今年こそは社会に出たい。
どうやったら出られるんだろう。
235優しい名無しさん:2008/01/03(木) 19:31:52 ID:+rl4DGEP
>>234
とりあえず何食わぬ顔して社会人の中に混ざることだ。味方は薬。
まずは派遣のバイトから初めてみたら?
236優しい名無しさん:2008/01/03(木) 19:59:52 ID:3A0APDwT
そして撃沈して、さらにヒキる・・・

237優しい名無しさん:2008/01/03(木) 21:15:31 ID:ITDtt4lJ
人と喋ると涙出てくるんだけど、これって私だけかな?
恥ずかしいけど、直らないんだよ…。
238優しい名無しさん:2008/01/03(木) 22:07:05 ID:C/o5NjzH
怒鳴り合いと殴り合っいに強くなれば
SADなど消滅すると思う
239優しい名無しさん:2008/01/03(木) 22:24:44 ID:C/o5NjzH
まずボディービルセンターに通って腕力を強くする
するとかなり改善すると思う
体がたくましくなれば心も変わる
240優しい名無しさん:2008/01/03(木) 22:26:31 ID:3A0APDwT
いや、ビルダーってヘタレが多いよ

筋肉はあるけど、ケンカは弱い。
241優しい名無しさん:2008/01/03(木) 22:27:02 ID:C/o5NjzH
SADの人は体が虚弱すぎると思う
虚弱な体に虚弱な精神が宿る
242優しい名無しさん:2008/01/03(木) 23:26:19 ID:sMkd4BuU
私は身体が丈夫。精神だけ弱い。
風邪ひいたら仕事休めるので風邪ひきたいけど、滅多にひけない。
(社会不安障害で仕事するより、風邪で熱39度の方が楽だ!)

ちなみに今、太極拳習ってます。年配の人が多いし、落ち着いた感じ人が多い。
特別話す必要もないので楽。そして集中して動くのは、とても気持ちいいです。
243優しい名無しさん:2008/01/03(木) 23:29:24 ID:3A0APDwT
身体の精神は別だよな。

244優しい名無しさん:2008/01/04(金) 00:14:59 ID:RqTM8wlk
>>241
身体鍛えて、治っちゃうレベルなら
そもそもSADじゃねーよ、わかってないな。
245優しい名無しさん:2008/01/04(金) 00:54:42 ID:x6FgS3d6
6日から派遣の仕事に行く事になりました。
午後から夕方までの仕事らしいです。
仕事内容は、今日電話で確認しなきゃいけない…。
また電話しなきゃいけない、と思うと眠れない…。

現地直行なので、ちゃんと迷わず行けるか不安。
仕事の内容は?オレにできるのか?
他の方達と上手くやっていけるのか?
不安と緊張でたまらない…。
発作でなきゃいいな。

新しいPCが欲しいんで頑張ろうとは思うんだけどね…。
246優しい名無しさん:2008/01/04(金) 03:04:47 ID:xkDu+Otq
犬を飼うと散歩で外に出れるし、すごいいいと思うよ。飼いはじめて2年だけど
悩みも聞いてくれるし癒してくれる。
247優しい名無しさん:2008/01/04(金) 07:12:13 ID:6qq1Dij/
対人恐怖で虚弱だったら更に悲惨じゃないか
護身術として体を鍛えたほうがいいだろ
体力が着いたら肉体労働もできるし
営業や接客業なんかしたくないだろ
例え治ったとしても
248優しい名無しさん:2008/01/04(金) 07:20:22 ID:6qq1Dij/
怒鳴り合いと殴り合いに強くなったら
対人に恐怖する理由がなくなるだろ
喧嘩に強くなったら視線も怖いないし、会話も怖いない
怖がるんじゃない、怖がらせるのだ
自分が相手に恐怖を与えてやる番だ
249優しい名無しさん:2008/01/04(金) 07:34:52 ID:gkokMrKD
>>248
ヲイヲイ、やめてくれ、怖いお。
250優しい名無しさん:2008/01/04(金) 08:09:39 ID:oCam+MB5
>>248
極端だが一理あると思う
話合いだとしても、自分は慣れてないから声はブルブル顔は引きつり体もブルブル
心臓ばくばく頭の毛穴が開く状態でアドレナリン出放題で格好悪いよ
感情的になってしまって、怒ってる理由も整然と説明できないし気弱
前怒ったあと鏡見たら、顔と首がまだらに赤くなってた

何も反論できなかったら、しばらく自分のイメージにその弱さが残るんだよね
そしてそんな経験が人生で数え切れない程になって、定着して当たり前になってしまった結果が
今の状態に関係あるかと

反論して、向こうが適切に返せなかった時は気分イイよ
快感。相手と共に、自分を乗り越えた感じさえある
251優しい名無しさん:2008/01/04(金) 08:47:36 ID:6qq1Dij/
怒鳴り合いの強く奴は実は殴り合いが弱いのさ
殴り合いが始まる前に決着つけたいから威勢よく怒鳴ってくるんだ
殴り合いの強い奴は怒鳴ったりせずに黙って殴り掛かってくる
252優しい名無しさん:2008/01/04(金) 08:51:56 ID:6qq1Dij/
ダウンタウンの浜田みたいに天才的に怒鳴るのが上手い奴もいる
あんなのと怒鳴り合いしても対人恐怖症の人間に勝ち目はない
そういう相手には喉輪を掛けて指でギュッと喉を潰すのだ
相手は声が出なくなる
253優しい名無しさん:2008/01/04(金) 10:05:12 ID:mZCqAhnW
>>252
浜田は新人時代、突っ込みが弱いと指摘されていた
松本のお荷物だった、本人も認めてる

舞台裏では、松本のが強い
254優しい名無しさん:2008/01/04(金) 10:15:37 ID:O4JO9C/t
伸びてるとおもったら、ネット弁慶が一匹湧いてるだけか

小中学生みたいなこと言ってるなよ・・・

255優しい名無しさん:2008/01/04(金) 11:21:27 ID:6qq1Dij/
対人関係で1番怖いのは殴り合いと怒鳴り合いじゃないか
視線が怖いのも結局、怒鳴られたり殴られたらどうしようと考えるからだ
嫌われるのが怖いのもそれが理由だ
256優しい名無しさん:2008/01/04(金) 11:36:16 ID:gJ4m4mGQ
俺はバイク乗るけど、車が煽ったり車線変更ばっかしてる車に、
停車時に何故かキック攻撃。
相手が降りてきて「なにすんじゃ!?」と言うと
「どういう運転してんじゃわれ!!」
と言って口げんかして、
「ちょっと警察呼ぶからこっちこいや!!」
と言われるとアクセル全快して逃げる。

多分パキシル飲んでるから切れやすくなった。

でも仕事となるとビクビクしまくりwww
金貰ってるんだから頑張らなきゃ!!・・・という
真面目な性格がでてしまう。

今はバイトしているけど入院していたので、リハビリ気分。
年下の女の子に結構怒られたけど、顔面に油塗って槍をスルーした。
クビになっても構わない気分で働いている。

だから何が言いたいんだ?俺・・・。
257優しい名無しさん:2008/01/04(金) 11:44:41 ID:9fspfELz
>>255
おまえ、相当酷くいじめられたんだな。

病院でちゃんと診断されたのか?
258優しい名無しさん:2008/01/04(金) 12:22:41 ID:8UICtmYd
怒鳴り合いとか殴り合いはあんまり怖くないな・・
そういう相手には嫌われようがどうでもいいから。
259優しい名無しさん:2008/01/04(金) 17:43:35 ID:6qq1Dij/
嘘書くな
対人関係で1番怖いのは怒鳴り合いと殴り合いだよ
誰でもそうだよ
嫌われると怒鳴られたり殴られする可能性が高まるから怖いんだよ
だから自分より怒鳴り合いと殴り合いが弱い相手には
嫌われても平気だろ?
まぁ自分より弱い人間がいればの話だがW
260優しい名無しさん:2008/01/04(金) 17:48:39 ID:6qq1Dij/
もっと具体的に書くとな
殴られて激痛にのたうち回りながら殺されるのが怖いんだよ
お前達、普通の人に比べて痛がりだろ?
261優しい名無しさん:2008/01/04(金) 17:55:10 ID:ePtyJQM9
じゃあこの病気でリスカしてるひとて少ないのかなあ。
だってリスカて痛いもん。
262優しい名無しさん:2008/01/04(金) 18:14:11 ID:HgkAJt/6
いじめや、虐待で、 ID:6qq1Dij/みたいな人格が出来上がる

SADとはあまり関係ない。
263優しい名無しさん:2008/01/04(金) 18:16:11 ID:4tQhdVVC
みんな仲良くして、とか、思っちゃダメですか?
264優しい名無しさん:2008/01/04(金) 18:42:48 ID:tllnmS5I
誰も興味ないのに、いつまでも引っ張る話題じゃないよな・・・

265優しい名無しさん:2008/01/04(金) 20:07:43 ID:6qq1Dij/
怖い怖いって何が怖いか良く考えろ
ライオンの何が怖い?
高い所の何が怖い?
喧嘩に強くなる訓練が抜けてるから
いつまでも治らないのさ
薬飲んでも喧嘩には強くならないだ
話しかた教室に通っても喧嘩には強くならないだ
266優しい名無しさん:2008/01/04(金) 22:39:00 ID:IKRjMl0V
結局副作用が強く出ない限りは150mgは飲んだ方がいいの?
267優しい名無しさん:2008/01/04(金) 23:54:29 ID:gkokMrKD
卒業式で泣ける人。
アルバムみて「しみじみ」と思い出に浸れる人。

幸せな人たちだと思う。
268優しい名無しさん:2008/01/05(土) 00:14:08 ID:G97CJCdd
そりゃそうだろうね。

思い出があるから泣くんだろうし。
269優しい名無しさん:2008/01/05(土) 01:33:25 ID:fToa9ROe
思い出はあるよ
嫌な思い出ばかりだけど
270優しい名無しさん:2008/01/05(土) 03:36:02 ID:hyGtLMoq
思い出に浸ってる場合ではない
体を鍛え上げるんだ!
片手懸垂連続10回を目指せ
271優しい名無しさん:2008/01/05(土) 03:38:38 ID:Sq5dOSWr
マッチョになれば治るの?
272優しい名無しさん:2008/01/05(土) 04:21:33 ID:Sjqr24Xf
基本は早寝早起きです。今から朝日を見に散歩してきます。
人少なくてイイw
273優しい名無しさん:2008/01/05(土) 06:27:55 ID:wnavyYN7
>>272
男性?
女性はそういう行動限られるよ
274優しい名無しさん:2008/01/05(土) 06:48:44 ID:Sjqr24Xf
今日は早すぎたけど、夜中歩くより安全?だよ^^
いつもはお日様出るかでないかぐらいに家を出るんですが、
気持ちいいですよ。
日経ヘルス1月号にも出てましたw
規則的な筋肉収縮でセロトニン神経が活性化されるらしいです。
275優しい名無しさん:2008/01/05(土) 08:55:15 ID:p9RpFjaN
>>274
いいですね〜♪朝の散歩。
SAD治すために、あれこれ頑張るって感じじゃなくて、
自分に合った行動で、それが楽しいって、とてもいいと思う。
276優しい名無しさん:2008/01/05(土) 14:21:05 ID:DheeAtrx
SADになるのって、何が原因なんですかね。
277優しい名無しさん:2008/01/05(土) 15:48:07 ID:INtwnKrm
私は長女だけどそういうのって関係あるのかな?
278優しい名無しさん:2008/01/05(土) 17:06:45 ID:Jf53DwQ5
私も長女で小学生のときからいじめられてたから人間嫌いに
なったと思う。わたしは学校でいいたいこといえなかったので
家で親に八つ当たりしてた。そういう人いますか?この病気の
人ってストレスとか内にためやすいと思います。胃潰瘍とか下痢
とか消化器官もやられやすいと思います。
279優しい名無しさん:2008/01/05(土) 17:40:23 ID:hyGtLMoq
イジメられない方法は喧嘩に強くなることです
まずジムに通いベンチプレスで100キロ、スクワットで120キロ挙げれるようになりませう
次にボクシングのジムに1年通いませう
これでイジメられなくなります
あとは肉体労働の職業に就いてお金を貯めて50才で隠居しましょう
280優しい名無しさん:2008/01/05(土) 17:45:15 ID:DxMLMWWN
>>277
甘やかされて、育ったせいもあるかもね

自分もそうだけど・・・

281優しい名無しさん:2008/01/05(土) 17:52:29 ID:Jf53DwQ5
1人っこで親から甘やかされた人におおいのかなあ逆に
大家族で育った子にはこの病気は発病しなさそう。
282優しい名無しさん:2008/01/05(土) 17:59:13 ID:DxMLMWWN
たしかに。
283優しい名無しさん:2008/01/06(日) 00:18:55 ID:UdkTdH5S
甘やかされてはないけど
凄い親の注視の下・興味津々の中を
見られる緊張をヒシヒシ感じながら育った感はあるよ
女2人きょうだいの長女だけど

親から子への興味関心が、心の安らぎになる人もいるらしいが
家は親が緊張を与えるタイプだから、違う面が強大過ぎる
284優しい名無しさん:2008/01/06(日) 00:54:03 ID:g3Q3/NU5
楽しむ事が怖い。
友達に誘われて遊びに行く時もプレッシャーやら不安やら人ごみの恐怖を感じるし。
楽しめなかったらどうしよう緊張したらどうしよう話せなかったらどうしようと思ってしまい行く前から鬱と不安に襲われる。
普段生活していても周りが騒いでいる姿や自分が楽しむ姿や光の多いところは怖いし自分には身分不相応な気さえしてしまう。
楽しむ事や気持ちが高鳴るような事や普通の人なら楽しいと思う気持ちさえ怖がるのも、人が怖かったり外へ出るのが怖い理由のひとつになってる。
なんか、幸せを逃す性格なのがよくわかるorz


285優しい名無しさん:2008/01/06(日) 09:05:55 ID:voa4ORiW
体の大きなアメリカ人でもSSRIは100rしか飲まない
日本人は25rで充分と言われてる
150rも飲んだら下痢したり吐き気したりするだろ?
286優しい名無しさん:2008/01/06(日) 10:31:30 ID:A6sYfpUl
>>285
 SADの治療では、300mg/日なら処方できると医師に言われ、現在
175mg/日飲んでいます。
 下痢にはなっていません。ドグマチール50mg/日も飲んでいます。
287優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:10:55 ID:8Csht6Q2
>>281
亀レスでスマソ。1人っ子じゃないけど、
子供の頃は病弱だったせいか、心配されまくってた。
その反動で、だんだん色んな人生を歩んできて最終的にSADになったのかも…
288優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:15:53 ID:7IIl7eRB
つか、SAD発症する以前に、幼少の頃から
みなさん回避性人格障害でしょ??

嫌なことを、徹底的に回避してこなかった?

なんでも挑戦するような、アクティブな人生
送ってきた人は居ないと思う・・・
289優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:22:00 ID:+8xtAd1Q
自分も好奇心旺盛なタイプではなかった。
290優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:24:28 ID:8Csht6Q2
>>288
全てとは言わないけど、アクティブに楽しんだ人生でした。

まぁ、性格はポジティブだけど、基本的に何も考えずに
楽しんでたので。
291優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:26:11 ID:FKTB8SJ6
そういう人も居るんだな・・・

過去形になってる所が哀しいが。
292優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:26:40 ID:FKTB8SJ6
自分は逃げ続けの人生だよ。
293290:2008/01/06(日) 11:28:33 ID:8Csht6Q2
性格はネガティブの間違いでした…
294優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:33:55 ID:8Csht6Q2
>>291
違うよ。
何も考えなく、やりたい事や楽しんでたから
社会に出て、学生の身分もなくなって、
働くのが当たり前。仕事を辞めないのが当たり前な
考えで、結局、私の場合は人疲れしたんだと思うよ。
295優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:41:14 ID:FKTB8SJ6
何が違うんだか、わからんw

そういう人も居るんだって、言っただけだが・・・
296優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:48:39 ID:8Csht6Q2
>>295
スマソ。本当だねw
なんか深く考えすぎて、自分がわからなくなってましたw

めちゃくちゃなレスでごめんね。
297優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:49:35 ID:IGcUAC9y
sadと回避はセットみたいなもんだろ。

298優しい名無しさん:2008/01/06(日) 13:46:41 ID:7ze+SnDV
俺は中学校でのいじめが原因だな。
今あの3人に合ったら今までの薬代請求するwww
人生は請求できないが・・・。
299優しい名無しさん:2008/01/06(日) 14:36:31 ID:+8xtAd1Q
いじめって脳に傷をつけるらしいね。
300優しい名無しさん:2008/01/06(日) 14:36:44 ID:UW8CoY7d
原因はそれ以前からあるんじゃないか?
301優しい名無しさん:2008/01/06(日) 16:48:10 ID:XXvW7lav
さっき、初対面の人と挨拶したときに暗いねと言われた。解っとるわ!!!
302優しい名無しさん:2008/01/06(日) 23:11:12 ID:U68BIvOX
小学生の頃は、誕生会ではクラスメートの女の子ほぼ全員を招待してた。
なんとか委員というものにも毎回、積極的に立候補してた。あの頃の人生は楽勝だった。
そして人を傷つけたり、押しのけるのも平気だった。
中学生頃から急におとなしくなり、人が怖くなったきた、、+いじめの対象にもなった。
今は人生が辛い。でも小学生の時の、あの傲慢さをもったまま大人にならなくて良かったという気持ちも少しある。
303優しい名無しさん:2008/01/07(月) 01:59:25 ID:s0PtnGSf
>>302
わかる
304優しい名無しさん:2008/01/07(月) 02:36:51 ID:n45owoH4
>>299

「外傷記憶」という形で、脳が傷付くらしいね。
305優しい名無しさん:2008/01/07(月) 06:19:08 ID:MQywY7mO
>>301
初対面の人間にそんな言葉を言えるその神経がわからないね。
306優しい名無しさん:2008/01/07(月) 07:53:14 ID:EysD1ua1
いや会ってすぐ言ったわけじゃないだろw
話してるうちにわかったんでしょ、「暗い」って。
307優しい名無しさん:2008/01/07(月) 11:21:40 ID:H5+w9pE4
明日から学校だorz
やっていけるのだろうか…。
308優しい名無しさん:2008/01/07(月) 18:05:51 ID:YXJVZCya
>>301ですが、見た目で言われました。頑張ってるつもりですが、やはり暗いオーラがでるんでしょうね…。悲しいです
309優しい名無しさん:2008/01/07(月) 18:09:51 ID:YXJVZCya
>>301ですが、見た目で言われました。頑張ってるつもりですが、やはり暗いオーラがでるんでしょうね…。次は明るく「ひど〜い(´∀`)」と言えるようになろ。
310優しい名無しさん:2008/01/07(月) 18:13:43 ID:4qkVH/y5
今度はキモっって言われるかも・・・

311優しい名無しさん:2008/01/07(月) 19:39:14 ID:RipawbCv
あー、どうやったら治るんだろう・・・
312優しい名無しさん:2008/01/08(火) 07:43:35 ID:QDYenPZl
バナナたくさん食べて
たくさんジョギングすること
太陽光線をよく浴びること
浅い呼吸を深い呼吸に鍛練すること
313優しい名無しさん:2008/01/08(火) 07:59:30 ID:7pmZXG1p
馬込もそう、戸越の少年もそう、入院中の糖質の男性がキレて
女性を殴る・・・
やはり事件を起こすのはメンヘラばっかだ。
314優しい名無しさん:2008/01/08(火) 08:36:35 ID:QDYenPZl
ほとんどの殺人犯は健常者だけどな
315優しい名無しさん:2008/01/08(火) 16:21:43 ID:kAZe5/8F
病院の作業療法に初めて行ったけど明らかに浮いてる自分。挙動不審、目が泳ぐ、手足が以上に震える。もうだめだ。いきていけない。
316優しい名無しさん:2008/01/08(火) 17:36:05 ID:QDYenPZl
作業療法ってどんなことやるの?
317優しい名無しさん:2008/01/08(火) 18:34:20 ID:kAZe5/8F
>>316
手編みとか料理とアクセサリー造り、スポーツなどですよ〜。
318優しい名無しさん:2008/01/08(火) 23:18:23 ID:Cu0xj9dv
ですよ〜

語尾を延ばせるなら大丈夫だ・・・
319優しい名無しさん:2008/01/08(火) 23:47:23 ID:ryew+D18
sadって治るのかな?
sadって診断されてから、もうすぐ3年。
辛いよ…
320優しい名無しさん:2008/01/08(火) 23:49:55 ID:ZMS0a1Uo
>>319
('(゚∀゚∩ なおるよ!
321優しい名無しさん:2008/01/09(水) 00:08:03 ID:8/5JC5Py
なんか作業療法って気楽そうだな
楽できていいね〜
322優しい名無しさん:2008/01/09(水) 00:09:16 ID:ljuZeHMk
治るとか、治らないじゃないよ

受け入れるものだよ
323優しい名無しさん:2008/01/09(水) 00:32:07 ID:shdjzUAW
薬で軽くするということは受け入れることなのか逃げるということなのか…。
324優しい名無しさん:2008/01/09(水) 00:32:46 ID:ljuZeHMk
ごまかして、逃げることだ

325優しい名無しさん:2008/01/09(水) 00:42:37 ID:HokUlu7H
高熱が出て、
そのままほっとくとヤバイ時には薬飲むよーなモンだと私は思うけど…。

で、症状が軽くなったら自然治癒力補助に専念する…っと。

RPGみたいに、徐々に恐怖心を慣らすレベルをアップすればいいのでは??
いきなりハイレベルにチャレンジしたら、心がボキって折れそう…
326優しい名無しさん:2008/01/09(水) 00:56:01 ID:eaTrExdg
右肩上がりに、慣れるなら苦労はなけいど
327優しい名無しさん:2008/01/09(水) 01:01:15 ID:HokUlu7H
確かに右肩上がりに慣れてくれれば苦労しないよね…
自分的にも、今丁度踊り場にさしかかっている気がする。
328優しい名無しさん:2008/01/09(水) 01:42:43 ID:+BXbkHtX
逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ逃げちゃ駄目だ・・・
329優しい名無しさん:2008/01/09(水) 02:29:41 ID:aBhFAI0E
>>302
ちょwwwおれの生き写し・・・
ここまで一緒だと親近感わくなぁ〜俺も人生つらいよ
しかも自分がホモかもしれないという疑惑つき・・・
お先真っ暗さ
330優しい名無しさん:2008/01/09(水) 03:09:15 ID:HokUlu7H
発達精神医学から見た心の成長過程
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/topics/hattatu.html

これの再接近期(15〜24ヶ月)にSADのヒントがありそうな気がした。
自分を症状をサンプルに、潜在意識レベルに刷り込まれた部分を洗い出せないか自己奮闘中。
今更、この歳でこんな事やらなきゃならないとは…と悔しくもあるけど、やらなきゃ前に進めないならやるしかない。

自分の場合、無駄にウェットな性格であるところに、この障害の本質がありそーな気がする。
自他分離がまだキチンと出来てないよーな…。
フツーの人達は自分から見て随分とドライな人が多いように見えるが、ストレス耐性は概して高いから。

ドライ=自他分離認識の確立 なんだろうと思う。

原因を知り、その理解を情緒的納得になるように上手く経験を誘導出来たら根治するんじゃないかと思ってる。
上手くいくといいけどね〜

SAD克服法で、薬以外に発達精神医学的な考察を持ってる人いたら、いろいろ意見を聞いてみたいな。
331優しい名無しさん:2008/01/09(水) 05:17:52 ID:8/5JC5Py
怖いなら怖いで一生ひきこもってろ!

おまえら障害者ははやく死ねばいいよ!

迷惑かけるなカスw
332優しい名無しさん:2008/01/09(水) 05:27:53 ID:+BXbkHtX
まさか・・・・・暴走?
333優しい名無しさん:2008/01/09(水) 10:10:16 ID:XV3q9vxg
自分は去年の年末から働いて、
今日に至る。週5日はドクターストップかかってて、
週4日だから今日は休み・・・。

自分は周りに認められたいタイプでガンガン突っ走ってたら、
エンストして、前の会社で「主任にならないか?」
と言われた時点で辞めた。
テンプレの症状が全部当てはまり、既に抗不安薬も耐性。
・・・
それから1年無職で悟った事。
・自分が居なくても誰かがやってくれる。
・少し「出来ない奴だな〜」と相手に思わせる。
・首になったっていいじゃ〜〜〜ん。他に仕事あるし。
・ムカツク奴には嫌われたっていいさ。
まぁ・・・
認知療法が徐々に自分の性格を変えてくれた。
当然薬併用だけど。
334優しい名無しさん:2008/01/09(水) 10:22:52 ID:plAIQya2
(´A`)y- イキロ…
ノ(ヘ )ヘ  オレノ ブンマデ
335優しい名無しさん:2008/01/09(水) 10:25:50 ID:G3Rpg7y5
>>329
俺も高校までは我が物顔で暮らしてきて
大学からおかしくなった。

人にはやさしくなったんだろうが、俺自身が死にそうww
336優しい名無しさん:2008/01/09(水) 10:59:31 ID:plAIQya2
(-ω-)y- イキロ…
ノ(ヘ )ヘ  オレハ中卒ダ
337優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:00:12 ID:CIBLrZrS
(・д・)もふもふ
338優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:02:37 ID:2OCW7rkP
>>336SADなのか?仕事は出来ない?
339優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:02:47 ID:plAIQya2
(´A`)y- イキロ…
ノ(ヘ )ヘ  モフモフ シナガラデモ
340優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:04:41 ID:Kxnh1ZVu
どうやって社会で生活してったら良いんだ?
経済面と対人面と
仕事で持ってる能力を生かす段階に辿りつくのがまず困難
341優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:05:44 ID:CBlENQfw
無駄に学歴あっても、仕事に結びつかないから無意味

すべて、無意味。
342優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:06:14 ID:plAIQya2
(´A`)y- 仕事ハ…
ノ(ヘ )ヘ  ゼンブ解雇ニナッタ
343優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:15:02 ID:plAIQya2
(´A`)y- 俺ハ死ヌ…
ノ(ヘ )ヘ  死ンダラ霊ダ

霊ハ1種ノスーパーマンダ
344優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:15:29 ID:Kxnh1ZVu
人に優しくいうのは諸刃の剣だよな
自分が弱くなる
まず強さあってこそ
345優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:18:25 ID:plAIQya2
(´A`)y- 霊ニナッテ
ノ(ヘ )ヘ  お前達ノ脳ニ入っテヤル

悪いトコ全部ナオシテヤル

(´A`)y- だからイキロ…
ノ(ヘ )ヘ  オレノ ブンマデ
346優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:26:57 ID:63usbQuF
>>345
おまい、優しいな。
347優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:35:55 ID:CBlENQfw
>>345
ウダウダで言ってねーで、おまえもイキロ!!

イキロ、バカヤロ
348優しい名無しさん:2008/01/09(水) 11:43:38 ID:plAIQya2
(´∀`)y- …
, ノ(ヘ )ヘ 
349優しい名無しさん:2008/01/09(水) 12:13:54 ID:iNYA0NLg
バイト先で孤立・・・

回りの奴等は彼女がどうたらこうたら・・・うるせーよ
350優しい名無しさん:2008/01/09(水) 14:23:59 ID:UGCEnNoR
はじめまして

会社のパワハラでなった者です

外でたりストレス感じたらゲロッちゃいます
かなしい…
351優しい名無しさん:2008/01/09(水) 16:38:48 ID:Wh1nmMDP
1対1なら普通に話せるのに、大勢の前になると
どもってしまう。これって社会不安障害なのかな?
352優しい名無しさん:2008/01/09(水) 17:36:11 ID:/9jxKpHS
それは単なるあがり症。
対人恐怖や回避、SADの奴らは
タイマンが最も苦手。その次が少人数。
むしろ大人数の前なら平気という特異な奴もいる。
要は人間とコミュニケーションが取れない奴ら。
353優しい名無しさん:2008/01/09(水) 17:44:45 ID:bgzKH68f
>>351

sadだろうね。

大勢になると、喋れないってのは典型的だ。
354優しい名無しさん:2008/01/09(水) 17:47:04 ID:zilc1oy/
>>351
多分、社会不安障害の非全般型ってやつだろう。

人数等にかかわらず人を相手にするあらゆる状況で緊張するのが全般型。

と教わった。
ちなみに俺は後者だ。
355優しい名無しさん:2008/01/09(水) 17:54:02 ID:AJkpA0jY
会話をしている最中は「うんうん」と話を聞いているけど、後になると言われた事が一切頭に残っていない。
これは緊張からくるの?
コミュニケーションが出来ないって事になるのか?
356優しい名無しさん:2008/01/09(水) 21:13:29 ID:/fHsyJ1x
357優しい名無しさん:2008/01/09(水) 22:58:49 ID:L44BzJon
351です。
どもりは薬を飲んだら直りますか?
358優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:16:08 ID:sNIBvgdg
357
治るとは限らない
359優しい名無しさん:2008/01/09(水) 23:22:04 ID:CUmcPVLV
俺は社会不安障害でウツで正常に社会に適応できなかった。ついこの前も車で幼女にオナニーを見せて捕まった。早く死ぬ方法教えてください。生きているのがつらいです。彼女にレイプして振られました。
360優しい名無しさん:2008/01/10(木) 04:06:01 ID:frzVRJ5F
>>357
丹田呼吸法で重度の吃りが完治した人を3人知ってる
3人とも別々に本を出してる
361優しい名無しさん:2008/01/10(木) 04:17:39 ID:DFftrpsN
>>359
死にたくないくせに死に方教えろとかふざけんなよ。
ホントに死にたいなら書き込みなんかせずにさっさと
行動に移せよwポピュラーな自殺の方法なんて
いくらでもあるだろ。
さっさと死ね
362優しい名無しさん:2008/01/10(木) 06:47:31 ID:N5pFKGhY
>>359
『俺は社会不安障害でウツで正常に社会に適応できなかった。』のと
『ついこの前も車で幼女にオナニーを見せて捕まった。
彼女にレイプして振られました。』
とはまったく関係ないだろ。
さっさと死ねは言いすぎだと思うけどこんな書きかたされたらかなりむかつく。
釣りなんだろうけど不愉快です。
363優しい名無しさん:2008/01/10(木) 08:39:44 ID:EIT+8g9z
あ行(あいうえお)が言いにくいというか、どもってしまう
それも社会不安障害ですか?
364優しい名無しさん:2008/01/10(木) 08:45:13 ID:frzVRJ5F
吃りにはインデラルという薬が効果あると思う
365優しい名無しさん:2008/01/10(木) 10:09:24 ID:B6RmkhGi
母音を意識して長く伸ばす
声をやや低めにする
と良いそうです。
366優しい名無しさん:2008/01/10(木) 11:15:39 ID:S66ECUq4
>>361
釣られるなよ・・・
367優しい名無しさん:2008/01/10(木) 12:28:30 ID:sVL4Sek0
昼休みに同期3人で食べるのが辛い
話したいことなんてないし…
368優しい名無しさん:2008/01/10(木) 12:29:36 ID:1QlvMCyB
お願いだから俺を変な目でみないでくれ・・ って祈りながら過ごしてる。
369優しい名無しさん:2008/01/10(木) 13:48:39 ID:okTJfee4
変な目で見ないでくれ
っていうのが態度に出ているから
変人として見るしかないんだよ。
370優しい名無しさん:2008/01/10(木) 16:29:12 ID:U4pADL6m
なんか急に不安とかくる場合があるからソラナックス使い辛いと思い始めた
水ないと飲めないし
なんか長のタイプで副作用少ない薬ないかな
371優しい名無しさん:2008/01/10(木) 16:29:26 ID:frzVRJ5F
(´A`)y- 見ラレルノハ…
ノ(ヘ )ヘ  確かにツライ
372優しい名無しさん:2008/01/10(木) 16:35:10 ID:JykpuCG0
この病気は薬で治るんですか?
家にお金入れないとダメなので配達のバイトしてるんだけど、
仕事中は1人なので良いんですが事務所へ帰ると挙動不審…orz
最近本気で治したいので病院に行こうと思ったんだけど
薬飲むと配達のバイト(車の運転)出来なくなりそうですよね…?
373優しい名無しさん:2008/01/10(木) 17:36:29 ID:JML7gB97
>>372
まず医者に行って、きちんとした診断をしてもらうのが良いと思うよ。
374優しい名無しさん:2008/01/10(木) 18:48:01 ID:fobyYd0A
治る気がしない。
昨日も怖かった。自分がどんどん墜ちていくしかない気がした。
出掛けるだけで頓服飲むってもう馬鹿みたい。
375優しい名無しさん:2008/01/10(木) 19:35:14 ID:HGLfHaaC
>>374
緩和はするよ。
俺がそう。SSRIとリボと認知(頭の中でやってる)。
去年の今頃は氏のうと思ってロープまで買った俺が、
一年無職だった末、今日も働いて帰ってきた。
一番大切なのは何でも話せる医者と友達。
376優しい名無しさん:2008/01/10(木) 20:30:02 ID:fobyYd0A
>>375
友達、一人だけ知ってるけど深くは話せない。
迷惑かけるだけだから。
主治医に話しても何もかわらない。カウンセリング勧められてやっても、
ただ笑顔でポジティブな事を言うだけ。それが仕事だろうけど、
そんな風に思えたら、今の状態にはなってないと思う。
緩和されたかもしれないけど、もう日によって楽になったりしんどくなったり。
ハッキリ言って疲れた。きっと、>>374さんは、自分でも努力してる人なんですよね。私には努力が足りないのかも。
377優しい名無しさん:2008/01/10(木) 21:01:49 ID:FjNAyt0k
なんか人に悩み話したり話そうとすると気が重くて逆にストレスになる
いつも自分で抱えてる
378優しい名無しさん:2008/01/10(木) 21:39:42 ID:JML7gB97
>>376
同じだ。

自分がなんで悩んでいるのかすらも解らないで悩んでいる時がある。
きっと思考回路が止まっているからだろう。
考えるという行為自体に疲れている。
379優しい名無しさん:2008/01/10(木) 22:43:09 ID:sVL4Sek0
病気のこと話せる友達なんかいない
380優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:26:06 ID:SwbwohTp
>>372
配達なら近距離の市街地走行がメインなのか?
信号機やら交差点の停止や右左折が刺激となり眠気はそうでないと思う。
配達件数がおおいのならそれも刺激になる。
ただし薬の量にもよるので医師とよく相談すること。
ちなみに自分はデプロ50mg/dayで中距離の大型ドライバーだ。
381優しい名無しさん:2008/01/10(木) 23:33:00 ID:sipeGmBV
カウンセリングの先生と話すの好き。
普通の人と話すと「私の話ってつまんないよね。彼女の貴重な時間を奪ってるよね」と罪悪感感じるけど、
カウンセラーの先生には、カウンセリング料金(対価)を払っている訳だし、先生はそれが仕事だと思うと
気軽に話せる。ギブアンドテイクだから楽しく話せる。
382優しい名無しさん:2008/01/11(金) 01:47:23 ID:SZJkfRV/
あたしも
カウンセラーの先生やさしいし
女同士だから話しにくいことも気軽に話せる
383優しい名無しさん:2008/01/11(金) 08:46:54 ID:yiKbic3M
人が接近してくるのに敏感
レジやATMとか列に並ぶとき前の人との間隔をちょっと空けないと落ち着かない
でも後ろの人が密着して並んできて、嫌だからちょっと前に進むと一層前に来て
結局後ろはくっついて来て、前とも間隔が狭まってストレス受ける

横に座ってる時も同じ
くっついて嫌だと思ってやや横にずれると、隙間が空いたと思った隣の人が
こっちにずれてエリア拡大してくる
でもこちらは更に追いやられるばかりで
所詮くっつく事が気持ち悪いからストレス受けるだけで反撃できず我慢か逃げる
たまに口で注意しようかと思う
物理的には外人のがまだ距離を置く
384優しい名無しさん:2008/01/11(金) 09:04:42 ID:jSIdLnmQ
先生と話すの苦手。
なんか嫌われてるっぽいもん。
病院行くのさえ苦痛…。
薬飲み始めて一年経ったけどあってないのか全然変わらない…。
それが言えないからどうしようもできない。
もう死にそう…助けて欲しい
385優しい名無しさん:2008/01/11(金) 10:02:38 ID:CVacMj7j
なんの薬飲んでるの?
386優しい名無しさん:2008/01/11(金) 10:33:55 ID:fQa7zTp+
明確な不安もあるにはあるけど、なんで不安に思うのか分からない時もある。

この病気って人に嫌われたっていいやって開き直らないと治らないのかな。
387優しい名無しさん:2008/01/11(金) 11:03:55 ID:yiKbic3M
人との対面があった場合にすごい心臓バクバクしやすいタイプ
いわゆる気が弱いのか鋭いのか繊細で敏感
事があると心にすごい深く刺さる感じの性格
だからこの病気になったとか関係あるのかな
強くなりたい

知人に、いつもシリアスって言われてショックだったけどしょうがないだろ
家の教育はいつも飄々としてろで、事実そう気取ってたつもりだった
でも中高生位から無理が出てきた感じ
本当の感情は土臭くて何よりそんな姿を晒すのは恥だと思ってきたのに
それで抑え過ぎてこうなったのか?
本当の感情面については放置してきて何の解決法も見出してなかったから
とも考える
388優しい名無しさん:2008/01/11(金) 11:39:08 ID:CVacMj7j
気の弱い性格は変えられるさ
389優しい名無しさん:2008/01/11(金) 11:48:34 ID:CVacMj7j
行動療法には大きく分けて2つある
エリス派行動療法と多目的行動療法だ

アーノルドラザリスは虚弱なため高校を卒業するまで周囲の人間から馬鹿にされていた
大学に入学すると同時に彼はボクシングとボディービルに熱中
大学を卒業するころには誰も彼のことを馬鹿にしなくなった
訓練によって性格や行動の仕方は変えることができると実感したアーノルドは
多目的行動療法を創始して、心理療法の歴史に名を残した
390優しい名無しさん:2008/01/11(金) 11:52:08 ID:VCVdc4jM
ブルーワーカーの広告みたいだな。

SADとは何の関係もなし
391優しい名無しさん:2008/01/11(金) 12:42:32 ID:CVacMj7j
気が弱いという意味で同じ
392優しい名無しさん:2008/01/11(金) 13:27:21 ID:Sn3eHlBL
肉体的コンプレックスとSADは別ですよ。

まあ、スポーツ自体悪いことじゃないけど・・・
393優しい名無しさん:2008/01/11(金) 18:59:06 ID:X7g06LtM
このスレ若い女が多くないか?
394優しい名無しさん:2008/01/11(金) 19:15:24 ID:KXXqEuE8
対人恐怖って何なのかわからない人に教えてあげよう。

今おまえに1億円を現金で渡し、それを持って街中を歩き回れ、
と言ったとする。するとおまえはどういう反応を示すだろうか?
街中の人間が自分を狙っているのでは無いか、と不安になるだろう。
現金を自分の欠点に置き換えれば、まさにそれが対人恐怖になる。
即ち、自分の欠点が街中の人に注目されているのでは無いかと
絶えず気になるのである。

あるいは、普通の人が恋人を目の前にしたときに感じる、強い緊張や不安が、
すべての人に対して感じてしまうようなものも対人恐怖の特徴である。

なんとなくおわかりいただけたであろうか?
395優しい名無しさん:2008/01/11(金) 20:08:29 ID:KdzySKtK
>>384
かなり苦痛そうなので・・・。

まずは医者を変えるべき。
と言うか変えないとダメ。
396優しい名無しさん:2008/01/11(金) 20:12:27 ID:ine1HN/d
>>384

>>395 同意
医者を信頼する事ができないのなら、病院を変えるべきだね。
397優しい名無しさん:2008/01/11(金) 20:17:46 ID:KdzySKtK
>>376
信頼出来る医者を探すのには必死に努力しました。
でも、その後は努力をしていません。
入院して認知療法を学んだ効果が大きかったです。
この病気に努力は害です。
398優しい名無しさん:2008/01/11(金) 20:28:19 ID:CVacMj7j
人に嫌われるのを異常に怖がる
相手に嫌なことを頼まれても断れない
他人と喧嘩することができない
399優しい名無しさん:2008/01/11(金) 22:00:43 ID:jSIdLnmQ
>>385
デプロメール朝夕、メデポリン朝昼夕、スルピリド夕
飲むように言われました。
一年たった今もほとんど変化無しです。
この薬は本当に効果があるのでしょうか?
毎日しんどいです…死にそうだよ
400優しい名無しさん:2008/01/11(金) 22:10:25 ID:mO7lvaGK
髪を切れない。
1時間椅子から動けないと考えるとじっとしていられなくなる。
座った瞬間に不安に襲われ、店、飛び出してしまう。
自分で切るしかないのかな。
401優しい名無しさん:2008/01/11(金) 22:12:22 ID:xQNlUNW9
>>399
一年飲んで効かないんじゃ、変えた方がいいよ薬。
402優しい名無しさん:2008/01/11(金) 22:15:06 ID:xQNlUNW9
>>400
自分もそうだよ。

頓服飲んで、毎回しのいでる。
403優しい名無しさん:2008/01/11(金) 23:54:22 ID:jSIdLnmQ
>>401
レスありがとうございます。
やっぱり薬変えるべきですか…。
薬の事よく分からないんですが、この薬は社会不安障害に効果あるのでしょうか?
404優しい名無しさん:2008/01/12(土) 00:01:26 ID:gIqWGMKp
>>403
メデポリンは知らんけど、一応定番の薬だよ
でも、効かない人だって珍しくはない。

効かないなら、とっとと止めるべき
405優しい名無しさん:2008/01/12(土) 07:20:56 ID:SXEh3SsN
私はこの病気のため上司や同僚とほとんど私的な会話をしたことがほとんどありません 私も病気と離婚をしたので自分のことに触れられたくありません
406優しい名無しさん:2008/01/12(土) 09:51:43 ID:D3A6Qkln
諦め肝心。
日によって、そう思える時と思えない時がある。
でも、諦めたらそれなりに気持ちは楽になれる
407優しい名無しさん:2008/01/12(土) 17:13:49 ID:5sO0s5L2
食事と運動療法も合わせて実践すると
より効果が出る
408優しい名無しさん:2008/01/12(土) 21:17:07 ID:kT+hfpl8
職場に馴染めない。辛い
409優しい名無しさん:2008/01/13(日) 03:01:02 ID:gOhjxouh
外寒いから家の中で30分、足踏み(笑)とか腹筋とかするようにしたらあとからじわっと爽やかな気持ちになった
久々に気分爽快になった
運動はすべきだな
しかも毎日すること
セロトニンが増えて不安な気持ちが減るらしい
410優しい名無しさん:2008/01/13(日) 07:33:27 ID:urPk6QVj
プロレスラーがやってるスクワット運動も良い
下半身が強化される
下半身が安定すると心も落ち着く
タオルを肩幅に掴んで両手を上に持ち上げると
内臓と横隔膜が正しい位置に収まる
インナーマッスルにもチカラが入る
この万歳スクワットが最も良いと思う
411優しい名無しさん:2008/01/13(日) 08:23:33 ID:ib8Hpx+H
お〜!すごいイイ情報ありがとう☆
下半身強化ですね。少しずつやっていきます。
412優しい名無しさん:2008/01/13(日) 11:56:36 ID:gOhjxouh
>>410
なるほど
今家の中で出来る運動模索中だったんで参考になった
ありがとう
413優しい名無しさん:2008/01/13(日) 13:37:12 ID:urPk6QVj
お相撲さんの四股踏みも良い
四股踏みの姿勢からお尻を最後まで下げる
要するににカエルみたな感じ
そしてタオルを掴んで万歳しながら前進と後退をゆっくり繰り返す
これなら部屋の中でできる
頭に上がった気が下腹に下がって精神に良いと整体の本に書いてた
414優しい名無しさん:2008/01/13(日) 14:33:32 ID:eiLFWcDn
俺はデプロメールである程度改善したよ
対人緊張に対する不安が少し改善してそこそこに社会生活できるようになった気がする
415優しい名無しさん:2008/01/13(日) 22:15:05 ID:ib8Hpx+H
突然ですが質問
発作が起こらない工夫ってありますか??
416優しい名無しさん:2008/01/14(月) 05:43:06 ID:0Va202Ax
今日読んだ本だけど、凄く使えそうな気がした。
「自尊心の発達と認知行動療法」

自他分離感覚 or 自尊心の発達 のどちらかに原因があるんじゃないかと
自分をつかって現在いろいろ実験中。

自他分離感覚の概念を自尊心発達を知る前から知っていたけど、
SADの症状はさほど良くならなかった。
しかし、自尊心発達について学んでからは自他分離感覚がしっくりと納得出来るようになった。

おかげで、半年前まで教室受付の人の前を通ってトイレ行くのも冷や汗モンだったのが
今では法事で初対面の同席者と話せるまでになった。
結局どちらが重要なのかイマイチ分からなかったけど、随分とラクになったよ。

自分でもやっとここまで来たか〜って感慨深いでつ(つД`)・゚・
417優しい名無しさん:2008/01/14(月) 12:07:36 ID:AWNNbFoU
今まで、もっぱら、身体、健康のスレを見ていて、メンタルヘルスのスレがあるなどと知らなかった。
一応、俺はSADと診断されているから、このスレを読んでみたけど書痙の人は書き込んでいないみたいだ。

SADのなかで書痙は少数派なのかな?

書痙の場合はメンタルと病気の区別が難しい気がする。俺は、やや震えやすい体質の書痙なんだけど
、普段は全く、そういうことがなくて書痙の人はいる?

書痙でないSADの人の多くは人前に出ると緊張すると思うのだけど人前で字を
書くのは緊張していても可能だということ?あるいは書くときには一切緊張しないということ?
418優しい名無しさん:2008/01/14(月) 15:53:20 ID:JTN2lQjw
>>417
私は人に見られてたら書けないよ。相手を意識しすぎてまともな字が書けない。
数字とかひらがなとか画数が少なかったらまだマシだけど漢字はほんと無理。
だから受付とかで自分の名前書くのが嫌で嫌でしょうがない。手汗もかくし最悪です。

でも1人の時は震えないし授業中も大丈夫。
419優しい名無しさん:2008/01/15(火) 00:34:37 ID:5LbYbJWq
授業中無理だ...
視線が怖くて震えよりも手を動かす事さえ怖い時期もあった...

最近はたまに人の視線が怖くて歩く足に力がはいってしまう。
人に普通じゃないと思われたくない。
そんな気持ちがすごく強い...
開き直りが重要かな。
420優しい名無しさん:2008/01/15(火) 03:33:58 ID:nSHW995P
(´A`)y- 冬ハ辛イ…
ノ(ヘ )ヘ  電気止メラレテルカラ
421優しい名無しさん:2008/01/15(火) 03:35:51 ID:nSHW995P
(´A`)y-~~ 煙草ガ
ノ(ヘ )ヘ  友達…
422優しい名無しさん:2008/01/15(火) 10:59:25 ID:mzogsE6Q
その割に、呑気にネットやってるじゃん

とりあえずタバコやめろよ
423優しい名無しさん:2008/01/15(火) 12:30:37 ID:nSHW995P
(゚ω`)y-~~ 火ノ用心…
ノ(ヘ )ヘ  呑気ハ損キ


(≧A`)y- 熱チャ…
ノ(ヘ )ヘ 
424優しい名無しさん:2008/01/15(火) 17:53:58 ID:HsNSIcvw
就職して一年、デプロ飲みはじめて2ヶ月目でだんだん落ち着いてきた気がする。
つい先月まで満員電車に乗ることが怖かったけど、
今は乗れる自信があるし、仕事でも必要以上に焦らなくなりました。
仕事に慣れたこともあるだろうけど…プライベートでも大袈裟にビビったり
心配したりしなくなって今はすごく楽です。人に優しくできる余裕が生まれたような…
この状態が薬なしでも続いてくれるといいなー。
425優しい名無しさん:2008/01/15(火) 20:56:18 ID:+okZrTmp
医者にSADだと診断されました
そして、パキシルを処方されて3日目

2chでのパキシルの評判を読んでいたら
不安になってきた・・・orz
426優しい名無しさん:2008/01/15(火) 21:10:31 ID:2scQMJFQ
あまり重症じゃないなら、飲まないのも手だよ。

いつかは薬と手を切らなきゃならんのだから・・・
427優しい名無しさん:2008/01/15(火) 21:24:09 ID:nSHW995P
満員電車の中
震えた顔をして
薬を飲みながら
老いぼれてくのはゴメンだあッ


(´A`)y- ガタガタGO…
ノ(ヘ )ヘ 
428優しい名無しさん:2008/01/15(火) 21:40:20 ID:nSHW995P
生きられなかった時間や
生きられなかった場所とか
クチにできなかった言葉
僕はSADを治して
確かめたいことがあるんだあッ!

(´A`)y- ドコマデモ走レ…
ノ(ヘ )ヘ  オレノ ブンマデ
429優しい名無しさん:2008/01/15(火) 21:46:40 ID:4aFa2Di8
そのAAいい加減ウザイ

430優しい名無しさん:2008/01/15(火) 22:19:29 ID:Awe3KAM4
明日病院行きたいと思ってるのですが、最初に医師に何をどう言えば分かりません…
初めて行く時は医師の方からいろいろ聞いてくれますか?´`
431優しい名無しさん:2008/01/15(火) 22:26:25 ID:nSHW995P
何を言ったらいいか分からないのなら
自分の症状を紙に書いていくと良いと思う
医者にもいろいろいるからね
医者が治すと言うより
自分で治す気概が必要
塾が合格させてくれるのではなく
自分で勉強してこそ大学に合格できるのと似てる
432優しい名無しさん:2008/01/15(火) 22:45:21 ID:Awe3KAM4
今日はどうされました?って言われたらアワアワしそう…
凄く怖いorz

紙に書くのは凄く良い案ですね!
箇条書きにまとめてみますっ!ありがとうございます><
433優しい名無しさん:2008/01/16(水) 02:46:50 ID:+l3g1bPU
でも紙に書いたりすると、自分が何の病気なのか既に分かりきってる感じがしてやだなぁ
こいつ何書いてきてんだ?俺が診断するんだからいらねぇよって思われそう
434優しい名無しさん:2008/01/16(水) 03:16:59 ID:eBRAKDZA
>>424
おめ!
ここの誰かが良くなってきた報告みると元気でるよ。

私は薬無しで満員電車は乗れるけど、発症前ほど人に優しくする余裕なしです…

435優しい名無しさん:2008/01/16(水) 03:26:45 ID:+pmf1ySC
この病気を長患いすると脳はどうなりますか
萎縮しますか?

物覚えが極端に悪くて単純作業でもミス連続する
覚えた事をすぐ忘れる
人に何か質問されると頭が真っ白になって意味不明な事くちばしってしまう

今日初対面の人3人に変な人を見る目で見られ余計挙動不審になったorz
436優しい名無しさん:2008/01/16(水) 06:01:30 ID:u2/eZy88
脳梗塞
437優しい名無しさん:2008/01/16(水) 06:31:06 ID:RAtkNS3t
>>435
自分の症状がまさにそれです。

うっかりミス、不注意、注意力が続かない等の症状があり
ADHDだと思い診察を受けたらSADと診断されました

薬を処方されましたが、快方に向かうかどうかは不明です
もう少し服薬を続けるつもりです
438優しい名無しさん:2008/01/16(水) 19:59:11 ID:puDjrOTq
>>435
薬飲み続ければ萎縮するよ
439優しい名無しさん:2008/01/16(水) 20:39:53 ID:I+tBP39Q
健康のために太極拳教室通ってる者です。
周りの人たちは、上手になるために頑張っている。上手になることが夢だったり、大事なことみたい。

私は上手になんてならなくてもいい、普通の健康で平凡な人間になりたい。
でもなれない。(不安を薬で押さえて、グッタリしながら生活するしかない)
普通で健康で平凡に生きている人が、「私はもっとこうなりたい。」という話を聞くと
不思議になっちゃう。私が欲しいもの(健全な精神)を持っているのに、それ以上なんで望むんだろ??
440優しい名無しさん:2008/01/16(水) 20:59:31 ID:2Q+JE/9+
>>439
それが一番だよね。
441優しい名無しさん:2008/01/17(木) 10:45:16 ID:TmCW1P/W
189 可愛い奥様 sage 2008/01/16(水) 19:44:03 ID:OmsMJ4vt0

大場久美子が8年間パニック障害で闘病していた事を
18日のテレビでカミングアウトするらしい・・・。

http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1199542239/189

パニック障害!!発作中!!ヘルプスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1196175946/
442優しい名無しさん:2008/01/17(木) 10:45:21 ID:lVBy+rUE
朝起きれない
クビになる
443優しい名無しさん:2008/01/17(木) 11:04:10 ID:DXlz5gk8
このスレに初めてきて自分がSAD?の可能性が高いとわかりました。

でも今まで平気で怒られながらも働いてきました

ただの空気読めない自分と言い聞かせてきましたが
どうやら違うみたい
444優しい名無しさん:2008/01/17(木) 14:14:34 ID:yPD04zaS
睡眠薬飲んでる方いませんかよくきく薬教えてください。
ちなみに飲んだことあるのがハルシオンです。
445優しい名無しさん:2008/01/17(木) 15:28:08 ID:2DB5ZrQc
今度病院に行ってみようと思うんですが、
薬代って結構かかりますか?
あまり高いと…
446優しい名無しさん:2008/01/17(木) 15:31:31 ID:Od/ggkIN
>>444
ハルシオン+デパス+ロヒプノール
447優しい名無しさん:2008/01/17(木) 15:34:25 ID:l8hO8MJ7
>>445
私の場合毎月診察代1500円薬代4000円くらいです。初診料は2500円でした。
448優しい名無しさん:2008/01/17(木) 15:34:33 ID:Od/ggkIN
>>445
その辺のクリニックより市立とかのでかい病院で院内で薬くれるとこが安くつく。
クリニックだと処方箋持って調剤薬局行って、薬剤士からもお金取られる
449優しい名無しさん:2008/01/17(木) 16:14:21 ID:rFsrsqZW
今そんな所あるのか?

医薬分離とかで、大概別けられてるんじゃなかったっけ?
450優しい名無しさん:2008/01/17(木) 16:53:57 ID:l8hO8MJ7
私も知りたい。
私はどちらも行きましたが料金は変わりませんでした。
451優しい名無しさん:2008/01/17(木) 17:50:13 ID:Od/ggkIN
>>449>>450
あるよ。関西だと宝塚市立病院とか。尼崎ろうさい病院は最低。
その辺の小さい内科でも院内処方してくれるとこあるから
ジェイゾロフト、デパス、ハルシオン、ロヒプノール2週間分もらって2000円代。
内科でもssriおいてるとこもある。
最初精神科とか心療内科行って、もらった薬が内科にあればラッキー。
内科にもよるけどね。
452優しい名無しさん:2008/01/17(木) 19:00:42 ID:l8hO8MJ7
>>451
そうなんだー。レスありがとう。
453優しい名無しさん:2008/01/17(木) 21:36:53 ID:fBqgaluH
高2の男です。
中学生くらいから、人目を気にしてすぐ顔が真っ赤になるのを気にしてて、
つい一昨日まで治るものではないと思ってました。
で、昨日何気なくググってたら、SADを知り、自分はSADなんじゃないかと思い始めました。

早く病院に行った方がいいのは分かってますが、
親に「精神科へ連れてってくれ」と言えず2日目。
どうやって言えばいいものかとても悩んでいます。

下らないことを書いてごめんなさい。
454優しい名無しさん:2008/01/17(木) 22:05:35 ID:samVr9Rp
>>453
参考になるかどうかは解らないけど、一応書いておくね。

まず自分がどういう状態で精神的に疲れているかを話す。

1.両親が君の言い分を否定するのならばもう少しだけ我慢をする。(何年もとかではなく、何日単位で)

2.両親が君の言い分をきちんと聞いてくれたのであれば、母親か父親に付添ってもらって病院へ行く。

精神科へと言うと抵抗感じる人も多いと思うので、初めは心療内科とかで話をしてみたらどうだろう?

ごめんね。あんまり役に立たなくて。
455優しい名無しさん:2008/01/17(木) 22:08:04 ID:gS0zjhqz
>>453
顔真っ赤くらいなら・・・って思っちゃうけど
本人にしてみれば悩みなんだろうね

思春期特有のもんって可能性あるとおもうけど・・・

456453:2008/01/17(木) 23:52:33 ID:fBqgaluH
レスをいただけて、本当に嬉しいです。ありがとうございます。

>>454
親は、言えば解ってくれる人なので、あとは自分が勇気出して言うだけだと思ってます。
心療内科と精神科って別物なんですね、同じだと思ってました。
確かに最初だし、心療内科でいい気がしてきました、ありがとうございます。

役に立たないなんてことは決してありません。
自分のために助言を書いてくれたと思うと、とても心強いです。
レス、本当にありがとうございます。

>>456
ごめんなさい、とても端折った書き方でした。
自分がSADだと疑っている原因は、赤面だけではなく、
知らない人と上手く話せなかったり、失敗を怖がったりもするからです。
もちろん思春期特有で、
457453:2008/01/17(木) 23:59:00 ID:fBqgaluH
途中で書いちゃいました。続き。
もちろん思春期特有のものであれば安心ですが、
友達を見ていて、自分は異常かなって思う節がいくつかあるので、とりあえず病院行ってみたいって考えてます。
レス、ありがとうございます。
458優しい名無しさん:2008/01/18(金) 00:20:40 ID:XY/F3O40
>>451
そうなの?知らなかった・・・
459優しい名無しさん:2008/01/18(金) 00:25:37 ID:MjIevnDv
>>451
そんなことより、自立支援うければいいじゃん
460優しい名無しさん:2008/01/18(金) 01:29:52 ID:LYajxKS4
>>451
ゾロ(ジェネリック)じゃダメなの?
ただジェイゾロフトは薬価高いうえに新薬だからゾロないけど
461優しい名無しさん:2008/01/18(金) 21:28:03 ID:rIhrDynj
人が怖い。
なのでキャッチセールスに捕まることがない。
462優しい名無しさん:2008/01/19(土) 08:37:12 ID:fek/lOAC
人と打ち解けられなくても
昼食の時に1人ボッチでも
人から変な奴だと言われても
人の視線が突き刺さるように痛くても
人前で手が震えても
顔が赤くなっても
頭が真っ白になっても
とんちんかんな返事しかできなくても
例え人からキチガイだと言われても

(´A`)y- イキロ…
ノ(ヘ )ヘ  オレノ ブンマデ
463優しい名無しさん:2008/01/19(土) 10:59:20 ID:EbWg8F8A
ゴメン、いい加減ウザイ。
464優しい名無しさん:2008/01/19(土) 12:42:25 ID:fek/lOAC
(´A`)y- 無罪!
ノ(ヘ )ヘ 
465優しい名無しさん:2008/01/19(土) 12:44:44 ID:aFkJM5LR
不安障害抱えてるなら、タバコなんか止めろよ。
466優しい名無しさん:2008/01/19(土) 16:46:22 ID:fek/lOAC
(´A`)y- チガウヨ…
ノ(ヘ )ヘ  大麻ダヨ
467優しい名無しさん:2008/01/19(土) 17:37:43 ID:lxN9wsHw
タバコって不安障害によくないの?
468優しい名無しさん:2008/01/19(土) 17:43:56 ID:JbwM/qbs
カフェイン&タバコは常識でしょ。
469優しい名無しさん:2008/01/19(土) 22:11:00 ID:ei5xJt3h
精神科いかないほうがいいよ
自力で治るからマジで
470優しい名無しさん:2008/01/19(土) 23:12:03 ID:nPHebP5z
SADと診断され、お薬貰いました。
でもお薬飲むのに抵抗あります。
お薬飲んだら一生飲み続けてしまうのじゃないかと…
お薬に頼らずカウンセリングや訓練で治した方いらっしゃいますか?
471優しい名無しさん:2008/01/19(土) 23:15:19 ID:ei5xJt3h
漏れも薬飲んでも変わらなかったから
自力で治した
脳内物質とかもちょっとは関係してるけれど
結局は考え方とか心の持ちようを変えれば絶対に治る
諦めちゃ駄目
472優しい名無しさん:2008/01/19(土) 23:31:33 ID:nPHebP5z
薬飲むよう言われ、来週から毎週カウンセリングに来るよう言われたんだけど、
薬飲んでない。
先生に言われた通り薬飲んでないから
カウンセリングも行きずらい。
473優しい名無しさん:2008/01/20(日) 00:00:19 ID:ei5xJt3h
>>472

行かなくても良いと思うし
薬飲んだ事ないなら試しに一度飲んでみても良いんじゃないかな
もしそれで効果が出たらそれが自分にあってる証拠だしね
ただ薬に頼るより
効果がある事はたくさんあるんだよ
外に出るのはちょっと辛いかもしれないけれど
太陽の光に当たるのは効果あるよ
あと散歩したりするのも良いと思う
474優しい名無しさん:2008/01/20(日) 00:05:14 ID:tWK/2ZOV
そかー。ありがとう。
明日はいつもと違う場所へ散歩してみよかな。
475優しい名無しさん:2008/01/20(日) 10:20:14 ID:ZC/6Jtey
自分はSADだけど働いてる。
でも昼飯は近くの公園で太陽光を浴びながら
コンビにのおにぎり食べてる。
緑も気持ちいい・・・。
476優しい名無しさん:2008/01/20(日) 11:51:56 ID:FxKAMMgS
>>475
どんな職種ですか?
477優しい名無しさん:2008/01/20(日) 13:22:02 ID:fSBEpQh0
初めてかきこします。
私もSADと診断を受けて薬を飲んでるけど、通い始めてから症状が
だんだん悪化してるきがする。いま、働けないし。
完治したかたはいますか?
478優しい名無しさん:2008/01/20(日) 14:18:36 ID:iJZiZJbC
>>475

違う場所に行ってみて、いろいろ発見する事も楽しいよ
楽しいっていう感情を一日のうちでたくさん持つといいよ
うつ病を治すときにも活用するらしいけど、
リズム運動とかは効果有。唄ったりガム噛むのも効果ある

>>477

漏れは治ったよ
カウンセリングとか行って薬も飲んだけど、
正直あんまり効果なかった
むしろ悪化してた気がして、自力で治したよ
無理していかない方が絶対良いと思う
先生に対して信頼感を抱けるなら別だけど
479優しい名無しさん:2008/01/20(日) 14:21:51 ID:V5RvC5oX
>>478
治った過程を教えてください
480優しい名無しさん:2008/01/20(日) 14:51:14 ID:fSBEpQh0
自力で治すってすごいです。どうやったんですか?
私はSADからいま鬱が少しはいっちゃって、外にでればめまいと動悸がするから
ちょっと怖くて。楽しいことみつけられないです。
対人恐怖症もあって相談できる人がいないから、アドバイスしてもらうのうれしいです。
481優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:09:37 ID:iJZiZJbC
過程書いてみるね。
これで少しでも誰かが生きる希望見つけられたら嬉しい。
文章能力ないから上手く伝わらんかも。

SAD発症してから1年半。
それから精神科行ったけど、薬貰うだけでカウンセリングは5分くらい。
これじゃ行く意味ねぇなって思って全然いかなくなった。
全部で行ったのは3回かな。
薬は飲んでたけど何か悪くなってる気がしたし
漏れは「薬に頼りたくない」って思ってたから
とりあえず薬で治すことは除外した。
それからまた適当に日々過ごしてて
死ぬ事ばっか考えてたけど
なんかあるとき「このままじゃやばい」って思ったんだよね。
482優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:10:23 ID:iJZiZJbC
ずっとどうにかしなきゃって心の中では思ってて
いろいろ調べたりしてたけど知識が増えるだけで効果はゼロ。
まあ当たり前だよね。
調べるだけで何一つ実行してなかったんだからさ。
もしかしたら精神科行った事が転機になったのかも。
精神科自体は意味なかったけど
「精神科行っても治らなかった、どうしよう」っていう想いが
「こうなったら自分で治すしかない」っていう感情に
結びついたのかもしれないって思うから。
それからはまた調べる日々。
もう藁にすがる気持ちだった。
この板の住人はとっくに知ってるかもしれないけど
「対人恐怖症は治りました」っていうHPとの出会いが漏れを救ってくれたんだ。
正直あのHPに辿り着けなかったら
今でもかなり辛かったと思う。
漏れの主な症状は対人恐怖症だった。
他にも広場恐怖・会食恐怖とかいろいろあるけど
一番辛いのは人と接する時だった。
そのHPの管理人さんも自力で治した(実際は奥さん?)って事を書いてたから
「自分でもできるんだ」って思いが大きくなって
それでそのHPを熟読したね。

まあ過程はこんなものか?
HP、知らない人はマジで見て欲しい。
ほんとにいい事書いてあるから。
書いてある事ちゃんと実行できたら治るから。
実際漏れが治ったから。
見た事ある人ももう一回見てみて。
483優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:19:50 ID:fSBEpQh0
481さんありがとうございます(T0T)
病気って診断されてからどんどん症状悪化して、今休職しててと悪いほうにしか
向かっていないから明るいスレ見ると、力が沸きます。
やっぱり、話せる相手がいるというのはとってもありがたいし
うれしい。
484優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:27:50 ID:iJZiZJbC
>>483
絶対治るから諦めないで。
漏れはここの板の住人がちゃんと生活できるようにアドバイスしたいと思ってる。
実際漏れもオンライン上の人に助けられたようなもんだし。
今度は自分が助けたいって思えるんだよね。
休職は大事だよ。
485優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:32:30 ID:iJZiZJbC
あと481〜482以外にも注意事項?っていうか
漏れのアドバイスみたいの書いとく。
書いてある事が全部合ってるかは分からんけど
何かの助けになるかもしれんから。

・精神科は、一部の凄い先生に当たらないと効果はなさそう。
実際精神科のお陰で治った人もいる。
ネットで情報集めて信頼されてる先生のところに行ってみるのも手。

・趣味を見つけろ、ってよく言われるけど
無理矢理見つけても全く意味ない。
用は自分の「楽しい」という感情を出させる為に
「趣味を見つけろ」と言われてるだけ。
だからお笑いビデオとか見るのも結構効果あるよ。
今日何回笑った?
0だったら何か探してみよう。
ネット上にもいろいろあるよ。

・身体を動かすのは効果大だと思う
一人で出来るのはランニングとかかな
外出るの辛いなら部屋の中でその場で足踏みとかでも良いよ
セロトニン出すために太陽に当たったり
リズム運動したりするのも良いよ
486優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:32:55 ID:iJZiZJbC
・小さい目標を持つ
例えば上に書いたように「今日は15分走ってみよう」とか
目標を達成してくのもなかなか良いものだよ

・緊張しない時間を多く持つ
せめて自分の部屋では常にリラックスしてよう
呼吸法とか良いよ

・自分の意思をしっかり持つ
例えば人と接する時
「自分はどう思われてるかな?」
↑こう思う人が多いけれど
まずは「自分がどう思うか」を大事にする
練習としてはたまに自分に聞いてあげる
このレスを見てから「自分は今どう思ってるか?
何を感じてるか?」と試しに自分に問いかけてみよう
487優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:34:09 ID:fSBEpQh0
私も早く、誰かの助けになれるくらいの心の余裕を作りたいです。
なんかここは初めてきたけど、あったかい人が多いですね。
スレみて泣けてきた。普通の人には相談してもこんなあったかい
ことはいわれたことないよ。
488優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:42:56 ID:iJZiZJbC

sadになった原因って
いろいろあると思うけれど
根本的なところはみんな大体同じだと思う。
漏れは友人関係の縺れからだった。
家族関係もちょっと入ってるけど。
「自分がこの症状になったのは○○のせいだ!」とか
誰かを憎む気持ちが大きい人がいるかもしれない。
でもその憎む気持ちは自分を駄目にするものだから
100歩譲ってそいつを許してあげよう。
それで許せる自分を「俺ってなかなか良い奴だな」って
褒めてあげるのは凄く大事。
人生っていうのは自分のために生きていいものだよ。
他人に好かれるために自分の個性を押しつぶしちゃ絶対駄目だよ。

長々といろいろ書いちゃって
漏れの記事ばっかりなっちゃってごめん
なんか聞きたい事あったらレスするよ
489優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:48:25 ID:iJZiZJbC
>>487

今は他人を思いやる気持ちなんてもってなくて大丈夫だよ
まずは自分為だけに生きて良いと思う
漏れも症状治ってからは
自分の事を第1優先にするような自己中になったし 笑
でもそうなってから初めて
自分以外の人間にやさしく出来るようになったんだよね
あと周りをよく見てみると
良い奴って結構たくさんいるよ
487さんがどういう人間関係を築いてきたかは分からないけど
「こいつ今までどういう人生送ってきたんだ?
何でこんなに親身になって漏れの話聞いてくれるんだ?」
っていう奴が意外といるから。
490優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:49:55 ID:fSBEpQh0
いっぱいありがとう。。。。。。ためになります。
私も、多分いじめとか家族間のことで自分を創るようになってから
少しずつ、自分が歪んできてストレスがたまって今症状が出ているんだろうなって思いますw
「〜すべき」はやめてしたいからする!っていう自分になりたいです。
491優しい名無しさん:2008/01/20(日) 17:03:06 ID:tWK/2ZOV
仕事について「職種を狭めないでもっとチャレンジしてみなよ」
と言われてしまうと
“こんなのしか出来ない自分ってヤバい?!”“頑張らなきゃこの先ヤバい?!”
とか考えちゃって気が重くなるんですよね。
私は、あまり緊張しないで出来そうな仕事を基準にしてるからな…
前に書き込みしてる方のおっしゃる通り
このスレ読んでると皆さん本当に温かくて
少し勇気持てますね。
492優しい名無しさん:2008/01/20(日) 19:54:44 ID:EBMvWPND
(・ω・) オマイも1人か?

( ̄ω ̄) モレも1人さ
493優しい名無しさん:2008/01/21(月) 02:35:59 ID:whenVXPB
とりあえず働かなきゃと思って雑誌を見るけど、
なんのスキルもないから単純なバイトしかできないし
そういうのに限って
「和気あいあいとした楽しい職場」とか
「若い人が多いので賑やか」
「プライベートでも遊びに行ったりするよ」
とか書いてて絶望する。
494優しい名無しさん:2008/01/21(月) 07:26:57 ID:INt0ugcj
スキル身につけたらどう?
495優しい名無しさん:2008/01/21(月) 19:21:07 ID:+uFF6Zer
デプロ飲み始めてもうすぐ4年目になります。面接と自殺を天秤にかける程怖かったバイトの電話や面接が嘘のようにできるようになりました。落ちてもめげずに次探します。
496優しい名無しさん:2008/01/21(月) 19:36:15 ID:W+av02Wc
>>495
よかったね。これからも頑張って。

私もデプロ飲んでて一年以上経つけど効果無し。眠気もひど過ぎる。
明後日病院行くんだけど、薬変えて下さいって言ったらダメなのかな?
未だに電話とか死ぬ程怖いよ…
497優しい名無しさん:2008/01/21(月) 19:49:33 ID:+uFF6Zer
デプロは自分にはあってたようで、副作用は低血圧ぐらいで眠気などはありませんでした。一年以上効果なければ先生と相談した方がいいよ。言いにくいけどね…(>_<)。私も電話や外出する前には今でも必ずデパスを飲みます。ゆっくり頑張りましょう。
498優しい名無しさん:2008/01/21(月) 20:09:21 ID:FrCADcXM
家族の前でも緊張するので家にいても緊張してて自室にいても緊張して精神的に鬱状態です。死にたくなる。ひとりになりたい静かな場所落ち着く場所がほしい
499優しい名無しさん:2008/01/21(月) 20:54:32 ID:IF7GFX6J
>>493
ありすぎて困る
500優しい名無しさん:2008/01/21(月) 22:02:00 ID:Yy2q9Rcw
>>475です。
GPS3Dモデリングと言って、
要は日本地図を作っています。
常にPCとの向かい作業だから、
昼飯ぐらいは外で食べてます。
でも今は寒いからデスクで食べてますが^^;
501優しい名無しさん:2008/01/22(火) 00:44:00 ID:t/TcxHBk
495さん 4年も薬服用してらっしゃるんですか。
私はルボックスを処方されたのですが、一度服用したら
薬なしでは生きていけない状態になってしまうんじゃ!?と、まだ手を出してません。
きっと飲んだ方が楽になるんだと思うんですけどね、

学生の頃に精神安定剤を服用してる友人が何人か居たんですが
服用してるのに、みんな病状が悪化してたのを横で見てたので…
しかもその中の1人が
「薬には頼らない方が良いよ、辛いよ」
と辛そうに話してて…
502優しい名無しさん:2008/01/22(火) 00:47:04 ID:3s8o/vNn
販売は無理だし、清掃や問屋みたいな商品管理の仕事したって結局人間関係があるしね。

>>493の様なアピールが書いてあると引いちゃうからどんどん幅が狭くなる。

かと言って資格とる程の勉強出来るお金はないし。

ハロワだったらSADでも見つけられるのかな。
503優しい名無しさん:2008/01/22(火) 01:42:33 ID:5B+2IObk
ランチメイト症候群の人ってSADが多いのでしょうか?
504優しい名無しさん:2008/01/22(火) 03:14:08 ID:Kk+XTH51
この病気とうつ状態を抱えながら仕事をしていますが育児休業を取得した部下が前年度残していった仕事をする羽目になり自分の仕事もあるのでなかなか進まず挙げ句の果てに上司に叱られている私は相手から慰謝料をもらえることができるでしょうか?
505優しい名無しさん:2008/01/22(火) 06:20:05 ID:aSwAscjt
トランキライザーとSADの薬は違いますからね
トランキライザーには依存性がありますが
SSRIなんかは依存性はないとのことですよ
SADを改善する最も効果的な方法は、脳内のセロトニンを増やすことだと言われてます
今のところこれ以外にはないようですよ
セロトニンを増やす方法は薬、食事、運動、太陽光線を浴びる、の4つぐらいですね
506優しい名無しさん:2008/01/22(火) 10:36:20 ID:7u0f376/
何を今更。

SSRIは依存性どころか、離脱症状も半端ない
507優しい名無しさん:2008/01/22(火) 15:26:31 ID:jq66iEf5
>>505
治す方法の薬で、食事があまり食べれなくなった。
太陽の光ってSADだから、怖くて歩くのは無理。朝のバイト行く時にバイクに乗るぐらい。
508優しい名無しさん:2008/01/22(火) 15:52:11 ID:+5O7A2uz
SSRIの離脱症状は半端ないね。
薬価もばか高いし、何年も飲み続けたら本当に薬なしではいられなくなりそう。
断薬して薬が体から抜けるまでの2週間は生き地獄でした…。
509優しい名無しさん:2008/01/22(火) 17:11:07 ID:aSwAscjt
断薬は1年かけて行わないとだめなのです
薬を徐々に減らしていって断薬します
急に薬をやめると薬が効かない体質になりますよ
510優しい名無しさん:2008/01/22(火) 17:22:25 ID:t/TcxHBk
これから仕事をスタートさせたいと思うのですが、
薬の副作用で仕事上、物覚えが悪くなったり、
ボーっとしてしまったりはあるのですか?
むしろ元気が出てポジティブになるなら万々歳なのですが、
睡魔が襲ったりボッケーとしてたら周りに迷惑ですし、
仕事も覚えないし最悪じゃないですか…
その辺心配なんです。
511優しい名無しさん:2008/01/22(火) 17:27:23 ID:8b+xv6FP
>>510
薬による。
飲んでるの列挙してみれ。
512優しい名無しさん:2008/01/22(火) 17:30:32 ID:aSwAscjt
>>510

> これから仕事をスタートさせたいと思うのですが、
> 薬の副作用で仕事上、物覚えが悪くなったり、
> ボーっとしてしまったりはあるのですか?

ルボックスは眠くなります
ジャイゾロフトは頭が冴えます
その変わり不眠症になるので眠薬も飲んだほうがいいです
513優しい名無しさん:2008/01/22(火) 17:31:17 ID:8b+xv6FP
>>503
統合失調症の俺の友人もランチメイト症候群。
いじめが原因らしい。

対人恐怖や、特定のことへの恐怖症さえあればなり得るわけだから、
PDでもなんでも有り得るかと。
514優しい名無しさん:2008/01/22(火) 17:32:47 ID:HY4PDrBH
>>505
薬でセロトニンなんか増えないよ。

515優しい名無しさん:2008/01/22(火) 17:39:12 ID:aSwAscjt
正しい量を正しい期間飲まないと薬は効果でないよ
勝手に量を増やしたり勝手に断薬すると薬が効かない体質になります
それを残遺症状というそうです
516優しい名無しさん:2008/01/22(火) 17:59:32 ID:Yijf6+MI
製薬会社の回しモノが居ますね

SSRIなんて飲まないに越したことはない
517優しい名無しさん:2008/01/22(火) 19:18:46 ID:GNdqdWFR
>>496ですけど、夏頃一ヶ月くらい薬を飲みませんでした…。
体調が悪くなり病院にも行かず薬がなかったので…。
もう薬が効かない体質になってしまったのでしょうか…?
かなりショックです。またパニックに陥りそう…
518優しい名無しさん:2008/01/22(火) 19:27:15 ID:cybKEiyc
そんなことはない。

もともと合ってなかったのでしょう。
519優しい名無しさん:2008/01/22(火) 19:45:39 ID:Pu4gXYe9
ここで薬相談より病院へ行こう。
520優しい名無しさん:2008/01/22(火) 20:47:33 ID:aSwAscjt
>>517
急に薬飲むのをやめて、また薬を飲み始めた時に
薬の量を増やさないと効果が出なくなるんだよ
全く効かなくなるという意味じゃないよ
521優しい名無しさん:2008/01/22(火) 21:02:29 ID:aSwAscjt
SSRIは30ミリぐらいで良いのです
それを1年飲み続けるとセロトニンが脳内に充満して
SADはだいぶ改善されます
3年きっちり飲み、残りの1年をかけてゆっくり減薬します
合計4年ですね
途中で自分で勝手に飲むのをやめたらいけません
薬が効きにくい体質になり、量を増やさないと効果が出なくなり
治療も長引いてしまいます
522優しい名無しさん:2008/01/22(火) 21:16:15 ID:cybKEiyc
そして、数年のうちに高い確率で再発する。

もともとSSRIで再取り込みを防止して、増えたように見せかけてただけで
脳内でセロトニンが、また不足するんだから当たり前だけどね

523優しい名無しさん:2008/01/22(火) 21:31:57 ID:GNdqdWFR
そうなんですか。
薬をやめた後も薬の量は増やしてませんし、むしろ眠気がキツいのでたまに飲まなかったりしています…。
いろいろ考え過ぎてなんだか絶望的な気持ち…もうパニックです。
治りにくくなったかと思うといろいろ怖くなってきた…
524優しい名無しさん:2008/01/22(火) 22:09:10 ID:E6jF9k4q
>>522
まあ、いかに薬を使わない療法を見つけるかだよな。
525優しい名無しさん:2008/01/22(火) 22:10:11 ID:E6jF9k4q
>>522

まあ、いかに薬を使わない療法を見つけるかだよな。
526優しい名無しさん:2008/01/22(火) 22:10:43 ID:E6jF9k4q
連投スマソ
527優しい名無しさん:2008/01/22(火) 22:37:37 ID:ip9YI2Dp
SSRIって鬱とか気分変調症とかには効くのは分かるんだけど
社会不安障害にはどうなんでしょうか。
自分の場合、気分の落ち込みには聞くけどSADの症状にはまったく効かないけど・・・。
医師にパキシルの治験結果(SADにおける)について聞いたところ、結果は芳しくなかったみたいだし。
結局、抗不安薬ぐらいしか自分には効くものがないというのが現状・・・。
みんなは、SSRI飲んでよくなった!とかあるのかな?
528優しい名無しさん:2008/01/22(火) 22:42:39 ID:jq66iEf5
>>527
ぶっちゃけSADにも欝にも効いてるのかわからない。
気持ちの、もちようも必要だと思う。
529優しい名無しさん:2008/01/23(水) 00:02:04 ID:ip9YI2Dp
>>528
レス、ありがとう。
やっぱりそんな感じか〜。
確かに、気の持ちようも影響するかも。
530優しい名無しさん:2008/01/23(水) 00:06:40 ID:1cv8RTjg
薬に依存したくないけど
「俺薬飲んだし 今日の会社大丈夫だろ常考」
とかポジティブに考えるべきかね
531優しい名無しさん:2008/01/23(水) 00:08:12 ID:WJ0JZE07
薬はお守りがわりにもってるだけでいいよ。

532優しい名無しさん:2008/01/23(水) 00:24:08 ID:IZRgUqMY
SADだけど、私個人の大きな課題が『他人との付き合い方』なんだよね。
話下手だし、自ら話しかけるなんて到底無理。

治療で何とかするしかないが、薬は睡眠障害と強迫性障害とPTSDの為だけに飲んでる感じ。
533優しい名無しさん:2008/01/23(水) 06:06:30 ID:qCGM3XzG
病院に行きたいんだけど、
何て言えばいいの?予約とかする必要あるの?
534優しい名無しさん:2008/01/23(水) 07:35:46 ID:HC5E/oHg
都市部に住んでるなら殆どの所が予約必要だと思うよ
症状が酷くて死にそうな顔で何件かまわった事があるけど全部門前払いされた
初診だと一週間待ちとか普通にあるから行く行かないは別として予約だけ入れてもいいと思う
確か初診スレがあったからそっちも参考にどうぞ
535優しい名無しさん:2008/01/23(水) 11:10:59 ID:HfLOG87K
>>533
予約は必要。
あらかじめ、行ける日の候補を調べておいて、この日って空いてますかねー、って感じで聞くだけで良いと思う。
あと予約の際に、聞かれない限りはこちらから特に症状を言う必要は無い。

少なくとも俺はそんな感じで予約した。
536優しい名無しさん:2008/01/23(水) 16:01:55 ID:nFM+500z
>>496>>517ですが、勇気だしていろいろ相談してみたのに、
薬は変えてくれませんでした…。
またむだ金のような気がします…。
もう病院を変えた方がいいのかな…。泣きそうです。
537優しい名無しさん:2008/01/23(水) 16:34:45 ID:tXRrl85H
薬とか、病院が問題じゃなくて
自分の思考が問題だっていい加減気づこうよ

薬なんかで、解決するわけが無い。
538優しい名無しさん:2008/01/23(水) 17:15:44 ID:3gkuut6P
>>536
質問してもいいかな?

536さんは、SADって何が原因で発症すると思ってますか?
536さん自身の場合、具体的に何が原因で発症したと思ってますか?

何かを行うことが怖い=その行為を行うことで発生する何かに恐怖を感じる

恐怖を感じるということは、
どういうメカニズムで発生する感情だと思いますか?


薬は、対処療法です。
症状を永続的に緩和させたい(根治治療)と望むのなら、
上記の質問は、いつかは向き合わなくてはならない問題だと私は思ってます。

今すぐにしなくても構わないので、元気があるときに少しずつでも考えて見てください。
大丈夫。諦めなければ必ず元気になれるよ。
539優しい名無しさん:2008/01/23(水) 17:17:19 ID:nFM+500z
そうですよね…。
もう自分ではうまくコントロールできないので
つい薬や病院のせいにしてしまいました。
ごめんなさい…
540優しい名無しさん:2008/01/23(水) 17:47:42 ID:IJG/hoZA
脳が正常に戻れば思考も正常に戻るよ
セロトニンが欠乏してるからトラウマに負けてしまうんだ
セロトニンが増えればトラウマなんか気にしない元気な性格になる
トラウマ自体が原因じゃないんだよ
541優しい名無しさん:2008/01/23(水) 17:49:29 ID:3gkuut6P
>>539
別に、あやまることないよ。
私はあなたが悪いなんて思ってないよ。
誰だって上手く行かない時はイラつくし、何かのせいにしたいもの。

たまたま、私は少しだけ早くあなたよりもラクな状態にたどり着けただけだから、
大変だったときは同じような感じだったよ。

今は大変だろうけど、お互い昨日より今日が少しでも良くなるように頑張りましょ。
542優しい名無しさん:2008/01/23(水) 17:53:49 ID:wvsZV1W7
トラウマが、セロトニン欠乏を誘発してるともいえるが

まあ、SSRIなんかを常飲してると、薬を頼って
脳みそがセロトニンを作らなくなるから
止めた時余計悪化するわな。
543優しい名無しさん:2008/01/23(水) 19:39:08 ID:IJG/hoZA
SSRIはセロトニンが減るのを防いで貯める薬
セロトニンを作る薬じゃないよ
544優しい名無しさん:2008/01/23(水) 19:44:40 ID:ZqeLiwfQ
セロトニンがほしい
545優しい名無しさん:2008/01/23(水) 19:46:46 ID:wvsZV1W7
>>544
日光浴びて、運動しな。

座禅もいいらしい。α波が出るらしい。
546優しい名無しさん:2008/01/23(水) 19:52:54 ID:IJG/hoZA
ゆっくり休める人はルボックスを飲むといい
頭をシャキッとしたい人はゾロフトを飲むと良いと思う
脳の健康を回復するのに食事と運動と薬の3つ以外に何があるのか?
くれぐれも心理療法なんか受けないように注意してください
547優しい名無しさん:2008/01/23(水) 19:57:23 ID:nFM+500z
>>538-541
ありがとうございます。
貴方のレスを読んでると元気が出てきました。

日光を浴びて運動する事がこの病気にいいなんて知りませんでした。
毎日引きこもってばかりなので、薬を飲みつつ外に出たり生活を改善していき
のんびりと病気につきあっていけたらいいかなと考えれるようになりました。
548優しい名無しさん:2008/01/23(水) 20:25:02 ID:nFM+500z
>>538さんと>>541さんでした。
これじゃ自分にもレスしてる…ごめんなさい…
549優しい名無しさん:2008/01/23(水) 20:34:28 ID:VhQZJSbW
運動と食事は重要かもな。

薬なんかじゃ治らないって悟ったよ
550優しい名無しさん:2008/01/23(水) 21:33:07 ID:nENFqYf1
>>538
詳しくお聞かせ願います。
551優しい名無しさん:2008/01/23(水) 22:16:32 ID:HfLOG87K
薬"で"治そうとするのではなく、
薬"をきっかけに"治そうとする姿勢が大事なんだろうな。
単純な理想だけど...
552優しい名無しさん:2008/01/23(水) 22:33:02 ID:Gc7XWPRN
薬は気休めにしかならん・・・

553優しい名無しさん:2008/01/23(水) 22:40:18 ID:jSX/3MpH
私はデプロでだいぶ助けられてるんですが、
やめたらその後がきついって聞くと正直怖い…
デプロで元気になってる間に運動とかすればマシかな?
554優しい名無しさん:2008/01/23(水) 23:07:18 ID:Gc7XWPRN
一生飲むのも手かもよ。

止めれば再発するだろうし
555優しい名無しさん:2008/01/23(水) 23:52:00 ID:fdEu1I4x
SADNETのサイトがいつの間にか新しくなってる。
こんな簡単に治ればいいんだけどな・・
556優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:00:57 ID:jSX/3MpH
やめたら再発って言ってる方は、経験上そうだったから言ってるんですか?
557優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:04:54 ID:slXRYUVl
もうSSRIの話はいいよ。

スレあるからそっちでやれ
558優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:33:29 ID:15x3/jFo
日曜の新聞広告でSADのことが載ってて、調べてみたらほぼ自分に当てはまりました。
おそらく、SADだと思う。多分鬱もあると思うけど。
SADって投薬である程度改善されるそうですね。
上司に話しかけられなかったり、取引先に電話を掛けられなかったりと仕事上かなり不都合があります。
これらのことが改善されるなら、勇気を出して病院行ってみようかなぁ。
でも、初めて病院行くのって勇気が要りますね。
もし病院にいって、SADや鬱じゃなかったら、「この程度のことで病院なんか来てバカじゃないの」って思われそうで。
あとは、病院に行ったら自分で「SADだと思います」とか言っていいんですか?
「素人が余計なこと言うな。お前の病名は俺が診断するんだ」って思われないですかね?
559優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:39:05 ID:slXRYUVl
いや、SADとか言わず、普通に症状言えばいいよ。

初診でたいが詳しく聞かれるから
初診は予約必要だよ。

それと性格的なモノもあるから、投薬で改善されるかは分からない
過度な期待はしない方がいいかも。
560優しい名無しさん:2008/01/24(木) 05:53:26 ID:TDxYdqaA
もうどうにもならなくなったので病院にいこうと思うのですが、
こういうとこはやめとけ ってありますか?

なんか精神科ってあの本田医師みたいの想像してしまって・・・
561優しい名無しさん:2008/01/24(木) 05:58:42 ID:TDxYdqaA
連投すみません。
ちなみに親父も同じような性格なんですけど(人づきあいなし)
これだと治る見込みなしかな・・・

562優しい名無しさん:2008/01/24(木) 06:37:07 ID:2WMjxWaT
SADを改善する特効薬はSSRIなんですよ
依存性も離脱症状もほとんどないのです
SSRIより副作用の少ない薬がどこにあるの?
563優しい名無しさん:2008/01/24(木) 09:57:28 ID:tjNz3dZW
そんなこと騙される人もう居ないだろうに・・・

564優しい名無しさん:2008/01/24(木) 12:59:24 ID:H87MeWCF
>>562
そんなこと医者に言われてるんだったら
病院変えた方がいいよ。
565優しい名無しさん:2008/01/24(木) 14:54:52 ID:Zh1LpOFn
俺、SSRI、酷い不眠の副作用(眠剤をかなり多めに飲まないとダメ)で止めた。
ところで教員でSADっている?
566優しい名無しさん:2008/01/24(木) 17:59:56 ID:hBZx4yoI
>>558
>日曜の新聞広告でSADのことが載ってて、調べてみたらほぼ自分に当てはまりました。
 何新聞ですか?教えて下さい。
567優しい名無しさん:2008/01/24(木) 18:15:21 ID:/muLC7cX
このサイト、精神の安定に効きますよ。

http://www.hiron-room.jp/
568優しい名無しさん:2008/01/24(木) 21:15:22 ID:eWL0ktsg
ドイツでは抗うつ剤としてセントジョーンズワートが
処方されると聞いたんですが、
ハーブだし副作用も少ないんじゃないなかぁと
気になってます。
日本ではハーブまたは漢方とかで
治すやり方はないんすか?
569優しい名無しさん:2008/01/24(木) 21:16:37 ID:uSswlqoG
>>568
試したことあるけど・・・・
570優しい名無しさん:2008/01/24(木) 21:23:50 ID:eWL0ktsg
568さん
試してどうでした?
市販されてるセントジョーンズワートの中でも、
効き目があまりないものもあるみたいです…
571優しい名無しさん:2008/01/24(木) 21:31:50 ID:uSswlqoG
>>570
まあ、ハッキリ言って、自分にとっては効果らしいものは
まったくありませんでした・・・

某有名サプリメーカーのでしたが・・・


漢方は高価なので、躊躇してます。
572優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:26:23 ID:vvQk0N58
何年も苦しめられてきたSADが治りました。
前向きになりました。
治し方は荒療治でしたが…
573優しい名無しさん:2008/01/24(木) 23:43:32 ID:K4PwBApd
>>572
どうやって治したんですか?
kwsk
574優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:13:41 ID:AF90r2D5
>>573
薬の治療は副作用などで合う薬が見つからず断念しました。
私の場合は苦手な状況に自分をおきました。
人が多い場所、電車、人と話す、電話を積極的にする、人前で食事をする等です。
初めは恐くて恐くて、自分が壊れそうでした。
もちろん頭の中はしょっちゅう真っ白になってました。
半年ぐらいで気付いたら、今まで悩まされていたSADの症状は消えていました。事実ですよ。
575優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:24:09 ID:uDm/Qkef
行動療法が一番かもな・・・・・

576優しい名無しさん:2008/01/25(金) 01:06:42 ID:whOsMDyi
>>572
どのような荒治療したんですか?
興味津々です(^_^)
577優しい名無しさん:2008/01/25(金) 01:41:12 ID:whOsMDyi
>>572
でも今ゾロ75服用中だから断薬は厳しいだろうな。

積極的に人前には出るようにしてます。ただギャンブルしてる最悪状態ですが。
それでも人が自分の周りをうろちょろされると震えたり、緊張しちゃいます。

今無職、友達もいないし、話す相手は地元しかいません。

でも世間が狭い地元なんかで働きたくないです。
578優しい名無しさん:2008/01/25(金) 05:56:57 ID:SQ3aalvl
某クリニックに2年通院したけど全く改善されないので病院を変えたいけど紹介状がないとダメですか?
579優しい名無しさん:2008/01/25(金) 07:45:50 ID:rNuCpO6g
別に紹介状は無くてもいいんじゃない?

ただ、紹介状もしくはカルテのコピーを新しい病院に持っていくと、
それだけ事がスムーズに動く。
580優しい名無しさん:2008/01/25(金) 08:57:26 ID:GUCvFO/F
え、病院て勝手に変えちゃダメなの?
私も今の病院苦手だから今度違うとこに行こうと思ってたのに。
勝手に変えたら何か問題があるんですか?
581優しい名無しさん:2008/01/25(金) 10:01:13 ID:rNuCpO6g
>>580
勝手に脳内変換しないでくれ。
582優しい名無しさん:2008/01/25(金) 10:11:30 ID:AF90r2D5
>>576さん
572=574です。
ギャンブルでもいいので、外にでるきっかけが大切ですよ。
最初は人の目線が気になったりして恐いと思いますが、きっとそのうち慣れると思います。
時間はかかるかと思いますが、きっと治ります!
あきらめないで自分に自信を持ってください。
583優しい名無しさん:2008/01/25(金) 10:45:07 ID:ibrFvA3/
デプロ200だけど効かない
まず外に出るのに一苦労
もっと増やすべき?
584優しい名無しさん:2008/01/25(金) 10:47:08 ID:GKMJXf/d
医者が判断することだろうに・・・

585優しい名無しさん:2008/01/25(金) 12:18:41 ID:GUCvFO/F
>>580です
>>581理解不足でごめんなさい。
では何も持ってかず勝手に変えてもおk?
586優しい名無しさん:2008/01/25(金) 12:29:17 ID:rNuCpO6g
>>585
何も持たずに行っても良いけど、自立支援を受けているのなら、
役所に届出が必要になる。
587優しい名無しさん:2008/01/25(金) 12:41:56 ID:k3n+UxNr
ギャンブルでもってのは危険だよ
この手の病気の人間はギャンブル依存症にもなりやすいと思う
それにギャンブルは確実に心に良くないよ
心も財布も破綻しちゃうよ
588優しい名無しさん:2008/01/25(金) 13:12:27 ID:XL19GUkd
そのギャンブルじゃないだろ。
589優しい名無しさん:2008/01/25(金) 16:57:05 ID:AWWHiOLx
そのギャンブルだろ
590優しい名無しさん:2008/01/25(金) 19:01:36 ID:1skb0lKp
ギャンブルやお酒で心のもやもや不安を取り除こうとするみたいだね。
591優しい名無しさん:2008/01/25(金) 19:32:01 ID:BzRsKovv
余計ダメな方行ってどうすんだよw
592優しい名無しさん:2008/01/25(金) 21:17:38 ID:n6Tff7UM
>>583
量が大杉
25rでOK
効果出るのは1年後
ジョギングもやったほうがいいよ
バナナもたくさん食べてな
593優しい名無しさん:2008/01/25(金) 22:48:33 ID:eUmzhOID
>>583
数ヶ月くらい、服用してその状態なら
薬変えた方がいい。

594優しい名無しさん:2008/01/25(金) 23:19:00 ID:xGxhJ4du
>ギャンブル
浪費癖にもならないっすか?
595優しい名無しさん:2008/01/26(土) 04:10:52 ID:hw/3wm7N
>>577です。
最近はハロワと転職サイトで職探し中です。

でも、薬服用してることを隠して就活することに罪悪感、また仕事が務まるか不安です(∋_∈)

外出してハロワや買い物が終わり暇になるとスロットに行ってる感じです。

ある程度金銭面では多少+なのでなんとかなっています。

失業保険の給付が終わり、転職活動に本腰を入れなければと思うのですが職場で上手くいくか不安です。

SADのせいでそわそわして落ち着いていられないからです。
スロとかで勝ったお金は、服を購入するのに使ってます。(どうせ汚いお金なので)

医師は「ある程度金銭的管理ができるなら良いんじゃない」と言ってました。

ただスロをしてても人が自分の周囲を通ると落ち着かないです。
そして必ずといって良い程手とワキ汗をかいています。

働いてるなら、管理できる程度にギャンブルは構わないと思いますがこれからは短期のバイトをしつつ、就活をしたいと思います(´。`)

私の独り言で長文すいませんm(_ _)m
596優しい名無しさん:2008/01/26(土) 15:18:10 ID:fNA+I1hw
あの引きこもりや心の病を描いた映画や漫画小説
しってる方がいたら教えてください。
597優しい名無しさん:2008/01/26(土) 15:28:33 ID:QtHhNoTR
俺は10年近くこの病気抱えて、不安をかき消す為にギャンブルに
走って今は見事に依存症になった。街中を歩くのは怖いのに
パチンコ屋とかに入ったら、何もかも忘れられる。だけど、
根本的な事は何も解決しないし、無駄な時間、お金を使って後悔するだけだと思う。
ギャンブルにだけは走らない方が良いよ本当に。
598優しい名無しさん:2008/01/26(土) 20:57:38 ID:rNDhyB8t
>>596
アンジェリーナジョリーが出てたやつ
名前忘れた
599優しい名無しさん:2008/01/26(土) 21:17:05 ID:+OofriQE
>>596
共生虫
600優しい名無しさん:2008/01/26(土) 22:33:38 ID:Xjfzn7sm
>>596 >>598     17才のカルテ
601優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:13:08 ID:DP2oU4fj
>>596
「天使の悪フザケ」山田花子・講談社
602優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:15:09 ID:pri5vZPQ
山田花子の自殺日記も壮絶だったな・・・
603優しい名無しさん:2008/01/27(日) 00:28:16 ID:Uet68yiT
「神の悪戯け」だったかも
山田花子の自殺直前日記は蟻のような細かい字がビッシリと書かれてあってびびった
その後書きに花子の母親の手記が載ってんだけど

>花子がタフな人間になるように躾れば良かった…

とか書いてあって、この母ちゃん何にも分かってないなとゾッとした
604優しい名無しさん:2008/01/27(日) 02:18:37 ID:T4wrjZgl
>>603
おれは巻末の読者からの手紙読んでて吐きそうになった
やっぱりまだ心の病に理解のない人はたくさんいるんだなって思ったよ
605優しい名無しさん:2008/01/27(日) 02:21:53 ID:HNZTecLU
軽度のSADと不安障害っぽいのを10年引きずりました。病気だと気がつかずずっと悩んでいたのですが
ダンナの不倫でうつ病になり、はじめて病院にいきました。デプロとデパスを貰ってきて1日3回飲んでいました。

不倫騒ぎも収まって来て、薬の力も借りて約8ヶ月でダンナとの仲と自分の心が復活。
1回断薬を失敗してひどい不安に襲われましたが、2日ほど寝込んでいたら復活。
「自分のせいだ、自分がおかしくなった」と思ってたけど、ただの薬の副作用でした。

デプロはSADにも効くそうで、このころから社会に出るのが前ほどきついものではなくなりました。
今は派遣会社の研修にいったり、単発倉庫バイトをしたり・・・人と顔を合わすのも結構大丈夫になり、
一人で外食するのも平気になりました。

休めるときにはあせらずたっぷり休みましょう。「このままだったらどうしよう」と思っても仕方が無いです。
知り合いに「ウツは充電が足りないようなものだから、ちょっと元気が出ても動かず休んで充電したほうがいい」と
言われその通りにしたら一気に良くなりました。
みなさんいっぱい体と頭を休めて下さい。あとはお医者さんと相談して、薬を正しく飲んでください(´・ω・`)
606優しい名無しさん:2008/01/27(日) 02:22:46 ID:HNZTecLU
あ、話の途中で割り込む形になってしまってスンマソ
607優しい名無しさん:2008/01/27(日) 08:20:36 ID:ouecmhKd
クワイエットルームにようこそ
17のカルテ
君にしか聞こえない
ビューテフルマインド
こぼれる月
608優しい名無しさん:2008/01/27(日) 17:59:17 ID:3KGFHNCP
気が向くなら、♪音楽や読書♪もいいですね

□■どんな本読んでる?■メンヘル読書室 8部□
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177998460/

【鬱鬱鬱】再度鬱病で暗シック聞いてる人【鬱鬱鬱】
http://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1190047252/
鬱病患者のオススメの曲を挙げるスレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1199971205/
609優しい名無しさん:2008/01/27(日) 18:06:13 ID:kPoXraOg
そんなもんばっか読むと、余計うちに篭るぞ

外出ろ、外。
610優しい名無しさん:2008/01/27(日) 21:59:24 ID:MljMfwCs
>>597
よう俺
こっちの俺はさあ、無職で一人暮らしで借金あって
職探しもせずにこの2日で10万負けたよ。
さっさと死にたいぜ

ははははははははははははははははははははははははははははははははhh
611優しい名無しさん:2008/01/27(日) 22:01:11 ID:MljMfwCs
じゃあさっさと死ねよwww

言われる前に自演しとくよ
612優しい名無しさん:2008/01/27(日) 22:05:05 ID:ZbN3dOxd
楽しそうだな。

ギャンブルでも、のめりこめるもんあって羨ましいよ
613優しい名無しさん:2008/01/27(日) 22:10:15 ID:tSkrpb6x
>>610
        _,,..,,,,_
       ./ -ω-ヽ   (゚д゚ )
       l      l   ノ(_(ヽ
       `'ー---‐´    ( (





        _,,..,,,,_
       ./ -ω-ヽ  ヽ(゚Д゚ )  イ`
       l      l    (_( ヽ
       `'ー---‐´   (  レ
614優しい名無しさん:2008/01/27(日) 22:45:11 ID:MljMfwCs
>>612
楽しそう?本気で言ってるの?
羨ましい?本気で言ってるの?

じゃあ明日から毎日パチンコでも競馬でも
やればいいじゃない。簡単だよ誰にでも出来る。

でもな、のめりこんでるんじゃない。飲み込まれてるんだよ。

まあ、あなたも色々あるだろうし別に攻撃したいわけじゃない。
でも心無い言葉だと思ったよ。
615優しい名無しさん:2008/01/27(日) 22:50:55 ID:ZbN3dOxd
あ???支離滅裂だな・・・・

死ぬだの、何だの、乗りッツッコミみたいなカキコは
チラシの裏でやれや。

ギャンブルなんか、まるで興味ないわw
616優しい名無しさん:2008/01/27(日) 22:55:05 ID:BcKItYgj
>>610
呑気でいいよな。
617優しい名無しさん:2008/01/27(日) 23:13:11 ID:Uet68yiT
>>610

>>597
> よう俺
> こっちの俺はさあ、無職で一人暮らしで借金あって
> 職探しもせずにこの2日で10万負けたよ。
> さっさと死にたいぜ

> ははははははははははははははははははははははははははははははははhh

じゃサッサと生きろよ、このガキ!
ウダウダ抜かしてると足腰立つように丈夫にするぞ、ゴラァ!
甘えたこと書いてると、宝くじの1等当選券をコメカミにぶち込んでやろうか、やろうか? オっ?
キサマのような奴の最期は、使っても使っても減らない大金を手にして
どうやって使いきったらいいんだああ〜と言って泣き叫んでるのがお似合いなんだよボケ!
それとも車で拉致ってやろうか?
快適なドライブに連れ回すぞ、ワリャ!
お前のような奴はどうせ美人で優しくてスタイル抜群のクソ女としか結婚でねぇよッ!
天国に持ち上げるぞ、バカが!
618優しい名無しさん:2008/01/28(月) 00:29:29 ID:VDTUvJnL
>>610 素直に「レスありがと」ってレスすればいいものを
逆ギレはねーよ・・・
619優しい名無しさん:2008/01/28(月) 01:20:22 ID:d+vif4Fy
>>618
ありがとっていえるようなレスか?
620優しい名無しさん:2008/01/28(月) 01:22:00 ID:d+vif4Fy
>>615
あとお前も十分支離滅裂だよ
分かってないだろうけど
621優しい名無しさん:2008/01/28(月) 10:40:43 ID:k9fYFiZU
ここは、ギャンブルで負けたうっぷんカキコする所じゃないよ

自称SADが。
622優しい名無しさん:2008/01/28(月) 17:13:52 ID:bINoBmDm
荒れてるね・・・
僕もSADって診断されてソラナックスを頓服で飲んでます
春休みに薬のみつつアルバイトするつもりだけどだいじょうぶかなぁ〜
623優しい名無しさん:2008/01/28(月) 17:19:04 ID:IlfSTQHo
ドキュソが一匹湧いてるだけだよ。
624優しい名無しさん:2008/01/28(月) 20:53:16 ID:mc803L1p
 (  ) 恐怖ヲ外ニ
 ノ(  )ヽ
   < \

 ヽ('A`)ノ トキハナテ!
  (  )
  ノωゝ


(´A`)y- 自由ダゼ…
ノ(ヘ )ヘ 
625優しい名無しさん:2008/01/29(火) 05:41:50 ID:McWfCsHs
【回復】うつ病に効くサプリって2【加速】
http://food6.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1145165098/
438 ビタミン774mg: 2006/07/29(土) 22:22:47 ID:???
基本的にはSSRIだけじゃうつ病は治らない。本来セロトニンの量が減っているわけだから
それを増やさないといけない。SSRIは、セロトニンを流れやすくしたり調整するけど、そのものの
量を増やすわけではない。
トリプトファン、フェニルアラニンが必要不可欠。
大豆プロテインがいいでしょう。
僕はほぼ90パーセント完治しました。
@ 朝20グラムの大豆プロテインオレンジジュース100lで割ってます
A マルチビタミン(アメリカ製)5000円
B オメガ3のフラックスオイル
C PS1日100ミリグラム
D 時々ギャバ
E トリプトファン(カプセル)どうにもならない時の助っ人500mg
  週に1回くらいビタミンB群と摂取するように。これはすごく効く
  でも決して毎日はだめ、肝臓障害が起こる可能性アリ
F 毎日野菜ミックスジュースを作る(にんじん、りんご、トマト、セロリ)
G 食生活は、1日1回は玄米食
H お菓子、ジュース(100lはOK)は一切とらない
  (ナイアシン不足を招き、トリプトファンがそれを補おうとするから、不足して
   セロトニンが減る)ため
I 週に3回は魚料理を食べる。特にいわしは最高に頭に良い
J 1日おきに きな粉・すりごま牛乳ジュース
これが私の完全スペシャルプログラムです。
10年来のうつ、被害者妄想、対人恐怖、完全制覇しました
626優しい名無しさん:2008/01/29(火) 08:41:12 ID:fqqrDTlt
なんでセロトニンを増やす薬を医者は処方しないのですか?

パキシルだけで俺は治らないの?
627優しい名無しさん:2008/01/29(火) 08:54:21 ID:Pv11diXr
その生活を1年続けられる人間ならそもそもSADにならない人な気が…
628優しい名無しさん:2008/01/29(火) 10:31:39 ID:SETESnlh
>>626
そんなものは存在しない。
629優しい名無しさん:2008/01/29(火) 11:13:55 ID:9tCsYSJw
SADで公務員の人っていますか?
630優しい名無しさん:2008/01/29(火) 11:20:10 ID:SETESnlh
公務員なら、休職しやすくていいな。

一年くらい休んでも大丈夫そう。
631優しい名無しさん:2008/01/29(火) 22:28:11 ID:kO6w2DN8
人見知りがはげしく(友人いません)、たいへん地味な人間だったので、
バブル絶頂期に、低倍率で地味そうな公務員を選びました。
私に輪をかけて人見知りのオバサンがいたので(今思えば彼女もSADだったんだろーな)
おっいいとこチョイスしたわ!と思た。オバサンは2〜3年後に無事定年退職。
しかし、うちの職場は独立行政法人化した。その後は組織改正やら統合やら、整理合理化やら
最近はマスコミからは叩かれるわ。人減らしは強引だわ、、、で様々な体験の後ついに「軽く鬱」
でも仕事休んでません、しんどいのに毎日残業させられます。もう辞めたい、、、orz
632優しい名無しさん:2008/01/30(水) 05:48:27 ID:R5G/aTOy
じゃあ辞めれば
633優しい名無しさん:2008/01/30(水) 05:55:56 ID:R5G/aTOy
みんな死ね
634優しい名無しさん:2008/01/30(水) 10:03:23 ID:7iiFBtJm
    ▲
  (´・ω・`)じゃ、遠慮なく
((( (νν  
   )ノ  
635優しい名無しさん:2008/01/30(水) 15:01:57 ID:ttrAwgJT
SADてバセドウ病の症状と似てますよね。
あとパーキンソン病。
636優しい名無しさん:2008/01/30(水) 15:26:03 ID:A7Im24fC
>>635
確かに冬でも汗をかくところなんかは似ているけど、汗の質が違う。
暑がりの汗と、緊張の変な汗と言うべきか…。

でも、バセドウ氏病は眼球が飛びだしたように見える。

俺の兄貴がバセドウ氏病になった時の異変は冬でもランニングシャツと短パンで生活していた。
それに眼球突出が主な症状だった。
637元SAD:2008/01/30(水) 16:47:30 ID:nUEyOM7h
いいかおまえら!
おまえらは人が怖くて震えてるんじゃない!

自分と孤独に震えてるんだ!

人と話すと楽になるぞ!

楽に行こう!
638優しい名無しさん:2008/01/30(水) 16:57:59 ID:ubDw42T/
店でとか人との距離が遠いという傾向はない?

自分はある一定の距離以内には他の客と近付かない
だから、ふと気が付くとすぐ自分の後ろに別の客がいて商品を掴んでたり
手が伸びてきたりするのが、驚くし気持ち悪い嫌悪感
即効その人から離れる
商品が欲しいのだろうが、人に黙って接近して平気な神経が自分にない
639優しい名無しさん:2008/01/30(水) 18:14:38 ID:uBsadi/W
>>638
なんかわかる気がする
640優しい名無しさん:2008/01/31(木) 00:44:40 ID:BIOV+Jr/
 (  ) ハニー
 ノ(  )ヽ
   < \

 ヽ('A`)ノ フラッシュ☆
  (  )
  ノωゝ


(´∀`)y- 治ルワヨン♪
ノ(ヘ )ヘ 
641優しい名無しさん:2008/01/31(木) 11:49:37 ID:TRjfjoNk
>>640
ちょっと治った気がする♪
ありがと〜
642優しい名無しさん:2008/02/01(金) 16:30:33 ID:6Zqpmnvw
>>638
パーソナルスペースってやつだな。
えなりかずきが言ってた。
643優しい名無しさん:2008/02/02(土) 03:59:46 ID:mqO4yi+2
>>640
少し治った気がする
ぶら下がっているのはチンコですか?
644優しい名無しさん:2008/02/02(土) 05:51:56 ID:9o3MVtjR
>>643
どうみてもキャンタマだろww。
645優しい名無しさん:2008/02/02(土) 06:17:27 ID:YZJ4C1NX
いえす あい きゃん
646優しい名無しさん:2008/02/02(土) 15:57:40 ID:uaJWasxW
 ヽ('A`)ノ フラッシュ☆
  (  )
  ノωゝ


 .('A`) 
  (  )
  (ω)


  (  )
  (・ω・)

..(^・ω・^)鼻サ

(;^・#・^)〜〜〜〜ω~~

(´A`)y- 鼻ノヨウニ…
ノ(ヘ )ヘ  自由ニ…
647優しい名無しさん:2008/02/03(日) 02:05:04 ID:pPGS2135
自立支援の申請する為に診断書書いてもらって
見てみたら統失と社会不安障害って書いてあったw

orz
648優しい名無しさん:2008/02/03(日) 02:39:33 ID:YyPOAeYq
>>647
大事なのはこれからだ 頑張れ
俺なんて病院も行けないまま毎日悩んでるよ><
649優しい名無しさん:2008/02/03(日) 10:26:07 ID:SFWXN1mh
自立支援て何ですか?

病院で社会不安障害と診断され一年前から毎日薬飲みまくりなんだけど、
なんかお金もらえるんですか…?
650優しい名無しさん:2008/02/03(日) 12:37:04 ID:kCbT50ly
医療費が安くなったりタダになったりする・・・んだっけ?
651優しい名無しさん:2008/02/03(日) 13:20:05 ID:Uwg+rfT9
3割負担が1割負担になる。
有効期限は1年。
652優しい名無しさん:2008/02/03(日) 20:34:57 ID:K8Z/XRP3
統合失調症の患者さんは誰かに監視されてるとか言い出す
妄想だよと言っても本人は納得しない
薬飲んで症状が落ち着くと、妄想も勝手に消える
自分でもあれは妄想だったと自覚できる
脳が狂ったままで喋る練習などやってもSADは治らない
馴れる練習では治らない
脳が正常になると勝手に他人と打ち解けられるようになるし
その場の空気も読めるようになる
恐怖感も自然消滅する
脳を正常に戻すのが先決だよ
653優しい名無しさん:2008/02/03(日) 20:43:29 ID:sah6q66t
すぐにダメだって思い込んでいたー♪
654優しい名無しさん:2008/02/03(日) 21:49:59 ID:DRKO7GT0
会社を1月休職することになりました。転職して7ヵ月、仕事のプレッシャーにつぶされてしまいそうで、どこかに消えてしまいたいと思うようになり、医師からはとりあえず休んで回復を図ろうと。休んでも、根本的な解決につながらないから、どうしようかと思っています。
655優しい名無しさん:2008/02/04(月) 00:23:36 ID:zXu7PAup
>>654
なんて言って休職の許可がおりたの?
休職するってことはSADだってカミングアウトすることになるよね。
俺もいっぱいいっぱいで自殺しかないと思ってる。会社辞めるの怖いけど、
いつまでもつか不明瞭。もう長くは続かないと思う。
ニートになりたいが家賃払えなくなる。八方塞がりだ…
656優しい名無しさん:2008/02/04(月) 17:06:22 ID:z/GCtlZu

( ´д)ヒソ (TдT) ヒソ(д` )

.



657優しい名無しさん:2008/02/04(月) 22:29:27 ID:Exsdy60f
>>655
死ね死ね団からスカウトされちゃうぞ
虹でも眺めながら頭冷やせ
658優しい名無しさん:2008/02/04(月) 22:35:52 ID:wMH1VFG5
>>657
レインボーマンwwナツカシス
659優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:04:04 ID:Qfyb1vb+
>>655
私は、死ぬくらいならカミングアウトする。つーかもうしちゃったよ、、。
でも、なかなか理解されないね〜。「物事を明るい方に考えるようにすれば、、、」とかアドバイス
してくれるんだけど、あの〜セロトニンが不安定で、それが出来ないんですけど〜。
で、まぁ理解してもらえなくてもいいし、変人の烙印を押されてもいいや!少しでも業務量が緩和さえすればいいっ!
そうならなかったら、、、辞めます。何にもスキルがないから将来ヤバイけど、しゃーないや。
レインボーマン、分かんない、、、70年代生まれなんだけど(ゴレンジャーなら分かる)
660優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:20:19 ID:Exsdy60f
自分の幸せ守りたい〜
僕だって〜若いんだ〜
僕だって〜人間だ〜
だけど〜それを許さぬ〜
この〜病〜
661優しい名無しさん:2008/02/05(火) 17:52:08 ID:P9rD/Uxs
ここの人はクレッチマーの体型分類でいくと細長体型の人が多い?

あと筋肉質タイプと、ポッチャリ体型があるけど
662優しい名無しさん:2008/02/05(火) 20:31:38 ID:0aXge5/O
その場の空気が読めず、対人間の距離感も測れない俺はSADなんだろうな
でも中学生のころはそんな自覚は全くなかった
だからいろいろ恥ずかしいことをやらかしてしまった
663優しい名無しさん:2008/02/05(火) 20:43:44 ID:kAO+ex6F
仕事したいけど、人間関係が怖くて踏み出せない。
ただの甘えかもしれないけど、
怖くて声は震えるし小さくなるし心臓バクバクだし…
なんかもう…
しんどすぎる…
664優しい名無しさん:2008/02/05(火) 20:50:02 ID:0aXge5/O
中3の時にクラスに好きな子がいて、その子にラブレターを書くことにした
朝1で登校すると、その子の机の中に渾身の作であるラブレターを入れた
そしてみんなが登校するまでトイレに隠れていた
みんなが登校し出したころ、さも自分も今来たばかりですというような顔をして
トイレから抜け出して教室に入った
665優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:01:52 ID:0aXge5/O
ラブレターの内容はこうだ

A子さん、君は本当に可愛いいね
僕は昔からこの教室に住んでる自縛霊さ
君のことをずっと見てたよ
良かったら恋人になってくれないか?
BY背後の霊太

まぁなんて楽しい手紙なのかしら
感動するA子を勝手に想像してた俺だった
放課後の帰り道でA子の肩をポンと叩く俺
「あの手紙は俺が書いたんだよ、びっくりした?」
「えっ?そうなんだ?B君が書いたの?
あの手紙面白かったよ」

こうしてA子と俺は恋人になれるはずだった
俺の頭の中では完璧な映像ができていたのだ
666優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:11:59 ID:0aXge5/O
A子が登校してきた
そして机の中をごそごそやってた
俺はドキドキした
A子が手紙を読んだ、そして
「ギャー何これ〜〜」と小さい悲鳴を上げた
どうしたの?と言って数名の女子がA子の机に集まった
みんなで手紙を読み出した
「気持ち悪い、変態よ、変態!」と1人の女子が言った

変態?なぜ?あの最高傑作のラブレターが?
俺は訳が分からなかった
667優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:21:29 ID:0aXge5/O
この字は誰の字だろ?
1人の女子が言って犯人探しが始まった
きっと吉田よ!女子が一斉に吉田を見た
あっというまに女子に包囲された吉田

「おい、これお前の字だろ?これお前が書いたんだろ」女子に責められる吉田
吉田とはガリメガネで鉄道模型だけが趣味という俺より暗い奴だった

「ち、違うよ〜俺じゃないよ」と必死で弁解する吉田

次の日から吉田は学校に来なくなった

許してくれ、吉田
668優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:27:24 ID:0aXge5/O
そこで止めとけば良かったのに
空気の読めない俺は
「次の手紙で汚名挽回ッ!」

とまた手紙を書いたのだった
669優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:33:03 ID:0aXge5/O
「この前は驚かせてゴメンね
13年後の13時に君を迎えに行くよ
その時こそ恋人になろうよ
BY 背後の霊太」

これまた朝1でA子の机に入れた俺だった
670優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:41:12 ID:0aXge5/O
そしてA子は2つの手紙を持って担任教師のところへ相談しに行っちゃった
放課後のHRで手紙のことが取り上げられた

「A子に嫌がらせの手紙を書いてる奴がいる
A子は大変迷惑してるんだ
先生はこの手紙の字が誰の字なのかは検討がついている
この手紙を書いた者は後で職員室まで来なさい」担任が言った

嫌がらせ?迷惑? なぜ?
俺には全く理解できなかった
671優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:45:50 ID:0aXge5/O
俺は本来、左利きなんだが、万が一に備えて学校では右手で字を書いてたんだ
そして手紙は左手で書いた
俺が書いたことは分からないはずだ
担任よ、俺を舐めないで頂きたい!
672優しい名無しさん:2008/02/05(火) 21:49:33 ID:0aXge5/O
俺が犯人だと疑われたこともあったが
字が違うと言って切り抜けた
SADゆえの悲恋だったと言えるであろう

吉田がどうなったか、俺は知らない
673優しい名無しさん:2008/02/05(火) 22:32:35 ID:6PBrDoQF
お前すごいな・・・しかもよくバレなかったな

とか思う俺も KYだった小、中学時代がトラウマでSAD気味
多分俺も同じレベルの事してたよ
今じゃパッと具体的には思い出せないけどな 数年間忘れる努力でもしたのかな

小学校の時から空気読めてた一般人が羨ましいよ 全く
674優しい名無しさん:2008/02/06(水) 00:45:58 ID:Nc2m+wX+
社会不安障害に効く食べ物や飲み物って何かあるかな?
675優しい名無しさん:2008/02/06(水) 04:02:14 ID:jUQnbW0D
バナナ(ちん○)
676優しい名無しさん:2008/02/06(水) 05:07:14 ID:xp2ztoft
>>652
例えばこの病気を持っていて人一倍緊張しやすい人は緊張している状況では人としゃべるどころか本さえ読めない(一人で人が大勢いるところで人の目が気になるようなところだとする)
というか、本や漫画の内容なんて眺めているだけで内容を理解していない。
家でゆっくり読み返すとリラックスしていてるせいかよけいな気を使うことやプレッシャーがないせいか普通に楽しめる。
会話もこれと同じでやっぱりリラックスしていないと楽しめないし内容全体が理解できてないし理解するにも時間が掛かる。
しかも、よけいに気を使っていたら素直に笑えない。
これと一緒で会話も精神的なものが99%だもんね。
だから会話はしょせん自信というかある意味でずうずうしい人がうまいのは当然だよね。
677優しい名無しさん:2008/02/06(水) 08:00:31 ID:Ql1hjkB3
冠婚葬祭がダメ。
記帳する時とか手が震えて、みみずが這ったような字になるし。
678優しい名無しさん:2008/02/06(水) 08:06:20 ID:3LGmvV2q
>>372
SADとは関係なくて
それはただのネクラじゃ・・・
679優しい名無しさん:2008/02/06(水) 09:54:16 ID:qOiWTIjF
この病気である程度実績ある病院ありますかね?
できれば都内でお願いします。
慈恵医大?て良いかな?
680優しい名無しさん:2008/02/06(水) 10:05:50 ID:Rli7j/ez
大学病院なんて、散々待たされて、1分診療だぞw

681優しい名無しさん:2008/02/06(水) 12:40:47 ID:c1T4vJht
大学病院はありえん
個人経営で選びなはれ
682優しい名無しさん:2008/02/06(水) 12:42:20 ID:daIXdUxJ
まあ、いい病院見つけるのは至難だな。

薬もらいに行くだけと割り切った方がいい
683優しい名無しさん:2008/02/06(水) 14:42:01 ID:LSTEeSo6
話豚切って悪いんですけど今年大学受験受ける人います?
死ぬほど緊張してどうしようもないんですが…
SADの人間にとって試験会場って地獄ですよね…?
684優しい名無しさん:2008/02/06(水) 15:48:03 ID:C+o89Oeb
受験は不安。みな同じアル。
685優しい名無しさん:2008/02/06(水) 15:50:26 ID:17AOngHY
入口に1番近い席は辛かった。
686優しい名無しさん:2008/02/06(水) 15:55:57 ID:C+o89Oeb
そういえば資格試験受けたとき一番前の監視員の向かいだった。
視線感じたから、顔上げたら鼻ほじりながら解答用紙覗き見されてた。
あれはつらかった。
687優しい名無しさん:2008/02/06(水) 16:03:46 ID:KBPR4TM0
688優しい名無しさん:2008/02/06(水) 17:41:35 ID:9SOu857T
>>679
武○病院。
689優しい名無しさん:2008/02/06(水) 21:36:50 ID:qOiWTIjF
>>688
それだけだとちょっと?
慈恵医大がは森田療法の大きな施設があるようなことを聞いたので…。

多摩から新宿にかけて位で社会不安障害に力を入れてる所はないですかね?
690優しい名無しさん:2008/02/06(水) 21:42:44 ID:RceXhYZo
社会不安障害の集団認知行動療法うけてます。
今は患者4名+先生2名でやってます。
もっと増えて欲しいんだけどなー
691優しい名無しさん:2008/02/06(水) 22:06:20 ID:KBPR4TM0
杏林大学病院
692優しい名無しさん:2008/02/06(水) 22:08:57 ID:KBPR4TM0
認知行動療法って具体的に何すんの?
693優しい名無しさん:2008/02/06(水) 22:17:02 ID:qOiWTIjF
>>690
どこでしょうか?
私も治したい。
本当周りが働いてるのに無職で情けないし、自分も腹が立つ。
>>691
T先生?
694優しい名無しさん:2008/02/06(水) 22:41:52 ID:SNckUCAR
水口さん可愛すぎる・・
695優しい名無しさん:2008/02/06(水) 22:44:44 ID:SNckUCAR
誤爆スマソ><
696優しい名無しさん:2008/02/07(木) 01:48:02 ID:nUVTj5OY
>>683 今年もう3回一般入試受けましたよ。あと4回残ってるけど・・・。
俺は受験会場よりも電車の中の方が地獄です・・・。
697優しい名無しさん:2008/02/07(木) 06:01:53 ID:YRU9232H
治らないって悟ることにした
698優しい名無しさん:2008/02/07(木) 08:13:30 ID:JEFAGNLv
それがいい。マジで治る見込みなし
699優しい名無しさん:2008/02/07(木) 09:06:57 ID:Zf/b8iJr
治療してないのに
治るわけないジャン
700優しい名無しさん:2008/02/07(木) 10:04:50 ID:6fXKDVpJ
治るとか言ってるうちはダメだろw
風邪や骨折じゃねんだぞw
701優しい名無しさん:2008/02/07(木) 20:46:29 ID:Ct/nvrBe
>>699
治療していて悟ったんだよ。坊や
702優しい名無しさん:2008/02/07(木) 21:23:19 ID:Ko3gJMiQ
>>689
武蔵病院。
正直信頼できる医者多し。
自分は今まで何件も渡り歩いたけど、一生この先生に診て貰おうと思ったよ。
症状は大夫緩和された。
週4日勤務で9時〜20時まで働けるようになった。
ただ、病院なので平日しか診て貰えないけど。

高い金払って森田療法なんて辞めなされ。
そこで学んだ認知療法で十分です。
703優しい名無しさん:2008/02/07(木) 21:32:36 ID:Zf/b8iJr
森田療法なんかインチキだよ
むしろ悪化する
704優しい名無しさん:2008/02/08(金) 01:35:20 ID:tQEaw0oF
森田療法は興味あるな〜。
私が今通ってるところは、ユング系っぽい気がする。

この病気は「治る」というより、この病気故に作り上げてしまったマイナス思考と行動パターンを改善し、
今より生きやすい方向を目指すものって気がするんですけど。
電話応対は慣れで技術的にはへっちゃらになったけど、怖さは消えてないからな〜。
705優しい名無しさん:2008/02/08(金) 06:12:13 ID:IVtsOTh7
斉藤療法ってのもあるね。
別名、無為療法
706優しい名無しさん:2008/02/08(金) 06:46:01 ID:QKR/MIz4
ユングも森田もインチキだよ
脳が狂ってるからマイナス思考になるんだよ
脳を治すのが先
707優しい名無しさん:2008/02/08(金) 08:49:21 ID:xd1UqCSj
自分は人との約束をそのまま守らなければいけないようインプットされてる気がする。
相手の要望は絶対で、理不尽でもそのままなぜか飲まなければいけない様に思ってて
自分の要望(ささやかな都合でも)は、相手に迷惑掛けてはいけないと思って憂慮して我慢する
ひとつの迷惑が自分の悪印象を決定付ける気がして(罪悪感にも繋がる)

つまり客観的に見ると明らかに
相手の要望>>>>>>>>>>>>>自分の要望
と相手を重要視してるが、それでも尚自分は恐縮してるんじゃないか?

全然気付かず生きてきたが、カウンセリングでぼんやりそう思い始めて
今初めて言語化してみた。
708優しい名無しさん:2008/02/08(金) 09:39:46 ID:SxDHrX93
>>704
自分もちょっと興味ある。

709優しい名無しさん:2008/02/08(金) 12:13:14 ID:6nFRJC78
治そうと頑張れば頑張るほど悪化するよね

自分を変えようと違う人格になろうと努力するから疲れてそれがストレスになって更に脳に負担をかけるという悪循環

治らないと諦めるんじゃなく、根本的な性格は変わらないと自分を受け入れる

嫌な事があろうが自己嫌悪に陥ろうが自分を肯定してあげる

普通の人って平気で人の悪口言うけど、それは自分を肯定してるから言えるんだよね
自分が大好きなのか自分の話も良くする

だからまず自分を受け入れて事あるごとにいちいち自己肯定していけばいいんじゃない?
710優しい名無しさん:2008/02/08(金) 20:17:25 ID:ijaNU5Gw
頑張る方向が間違ってるからね
711優しい名無しさん:2008/02/08(金) 22:40:17 ID:3OFkarBq
ニート歴長くて、
暗くておとなしくて声小さくて…って感じなんだけど、
いきなり自動車会社のレジやるなんて無理かな
712優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:50:25 ID:btVU4Wcx
>>711
大丈夫。

当たって砕けろの勇気をほんの少し出すだけで良いと思うよ。
713優しい名無しさん:2008/02/09(土) 09:05:47 ID:35AN1skb
>>707 わかる
>>709 なるほど!
714優しい名無しさん:2008/02/09(土) 13:23:01 ID:2Aeyj+91
プレイボーイの今週号に心療内科バブルという記事が載っていた。興味のある人は一読を。
715優しい名無しさん:2008/02/09(土) 13:27:01 ID:EbXKKcWv
マルチで宣伝するほどのことなのか?
716優しい名無しさん:2008/02/09(土) 17:20:03 ID:WYUkuyix
>>715
宣伝というわけではないよ。ただ、心療内科の初心者の俺だけど、直感的に、そう思っていたので、
みんなが、どう思うか興味があるだけ。

俺の行っている病院がメンタルクリニックの看板を掲げている割には、驚くほど無知かつ、
いい加減なので、看板が専門医院でも当てにならない、単純に楽な科目だから始めている医師が
多いのではないかと疑っていた。そこに、まさに俺の憶測と同じ内容の記事が出たので、いろいろな
人の見解を聞きたいと思って二つのスレに書き込んだだけだよ。
717優しい名無しさん:2008/02/09(土) 17:39:35 ID:X+CwKtvH
そんなもん、読まなくても

精神科医の9割はハズレ。
718優しい名無しさん:2008/02/09(土) 20:44:57 ID:po+ZntHU
日本の医学部には精神科を養成する学部はない
では精神科医とは何者なのか?
精神科医とは内科医なのである
人格障害で患者と打ち解けることができない内科医が
精神科医へと移っているのである
自分より異常な患者を相手にして、安心感を得ているのである
カウンターもしかり
これが日本の精神医療のお寒い現状なのだ
719優しい名無しさん:2008/02/09(土) 20:49:04 ID:po+ZntHU
精神科は触診もないし手術もない
もっとも楽な科なのだ
触診も手術もできない落ちこぼれ医者

それが精神科医
720優しい名無しさん:2008/02/09(土) 20:54:49 ID:po+ZntHU
大学を卒業してもどこにも就職できそうにもない 、人格障害の学生が
大学院で臨床心理を学んでカウンセラーになってます

精神科医もカウンセラーも要するにSADなんだよ
721優しい名無しさん:2008/02/09(土) 21:17:07 ID:7novakrS
>>692
5分間スピーチやあとSADについてに認識や勉強です。
だいだい2時間くらいかな。 福岡っすよ。
722優しい名無しさん:2008/02/09(土) 21:44:53 ID:uZ3z0Q7m
>>720
そうだとしても患者に対して共感できるという点は患者にとってプラスだな。
もっとも共感姿勢を示すだけでは治療にならないだろうけど。
実際SADを克服した経験のある医者だったら治療者としてベストなんじゃないか?
723優しい名無しさん:2008/02/09(土) 21:48:40 ID:vlzTWikV
そんな医者見たことない。
人格に問題ありそうなのは多いけどw
724優しい名無しさん:2008/02/09(土) 22:56:29 ID:0LAj8ckO
なんか薬が効いてない気が…
先生に薬変えてくださいって言ったら失礼かな?
725優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:11:05 ID:Gv8W4enO
ぜんぜん。
726優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:43:06 ID:+If2eoFD
これは文化依存症とかの一種?
だとしたら日本から、飛び出せば治らないかね
727優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:43:41 ID:xnRugzgQ
休みの日に1人で過ごすと薬がいらないほど元気になるのはなんでだろう?
728優しい名無しさん:2008/02/10(日) 02:18:21 ID:7Rly7Y4h
うつ病だったっていう医者の人は結構いるよ
729優しい名無しさん:2008/02/10(日) 04:29:37 ID:uZgpANf9
冬の雪は優しく
優しく土に積もる
さぁ〜泣くのはおよし
S〜A〜D〜!
いつも1人で生きてきた
お前を治す新薬が
脳に染み込む〜
脳に染み込む〜

もう怖くはないさ
S〜A〜D〜!
730優しい名無しさん:2008/02/10(日) 04:34:27 ID:uZgpANf9
3つの心で
治すなら
正義と愛と友情と

完治だぁあ〜俺ッ!
完治だぁあ〜俺ッ!
明日からは他人と
打ち解けるぅうウ〜
731優しい名無しさん:2008/02/10(日) 04:51:01 ID:uZgpANf9
嫌ッ!やッ!ヤッ!YAッ!
若い命が恐怖に震え
結構〜辛いぜこの病
治すぜ!必ず!SADをッ!

未来の世界じゃSADなんぞは
水虫よりも早く治せる
希望を捨てるな 絶対治す〜
嫌ッ!嫌ッ!嫌だ〜よ〜
SADぃいイ〜
732優しい名無しさん:2008/02/10(日) 05:00:10 ID:uZgpANf9
変人扱い
気にしないわ
昼食だってだってだって1人きり
会食 合コン 大ッ嫌い
カラオケ スピーチ大ッ嫌い
わたしは〜わたしは〜わたしはSAD
733優しい名無しさん:2008/02/10(日) 10:15:02 ID:shXog8AB
この病気になると仕事をしていくのが大変そうなんだが
皆ちゃんと仕事していけてる?
自分は仕事以外の要因で、満足な仕事に就けてなく収入も底辺とか無職

SAD症状に振り回されて
仕事や他のプラベの楽しい事に、集中できなかったり時間が回らない感じ
734優しい名無しさん:2008/02/10(日) 11:06:33 ID:96p7nZb/
社会不安障害の患者の大半が統合失調症だからSSRIでは
効果が得られないってどこかで呼んだ気がする。
735優しい名無しさん:2008/02/10(日) 16:04:50 ID:shXog8AB
自分の好きな事をしようという気が、昔から無かった事に気付いた
自分の行動・選択の判断基準は、いつも周りの誰か

子供の時とってた学習は近所のお姉さんがとってたから。科学をとってみたかった
ピアノを習ったのは親が習わせてくれたから。始めると、途中で止めるのは罪悪感や自責の念が湧く
部活動は、一緒の部活に入るという約束をしてた友人が入りたがっていて、申し訳ないと思って一緒に入った
自分が何をしたいと全く考えず他人の希望を叶える為に自れの人生を捧げてるみたい
大学は、興味もないのに親の仕事関係の学部に入った

自分がやりたい事を考えた事がないみたい
なりたい職業も昔もなかった

他人へ思いやりや誠意を見せるため自分の希望を通した事がない
その前に願望自体も自分で薄めてしまってる気がする

カウンセラーに「自分の好きな事が出来れば1番良いわけだから」と言われ
まじで意味が実感として分からなかった
自分は社会に入ると、理性を利かせ本能というか感情を抑えまくってるのか
たまに爆発するが、基本的に思いやりの為に自分がどこまでも引けるみたい
736優しい名無しさん:2008/02/10(日) 17:01:55 ID:8cBCJ4u3
>>717
>>718
>>723
俺は、いろいろな心療内科に行ったことがあるわけではないが、今の医師のせいで一気に心療内科の
先生に対する信頼が失われたな。

最初から、俺の医師は駄目だと思っていたから、薬目当てだけに行っていたが、限界に達してきた。
ある状況で症状(SAD)が出たというと、おかしいじゃないかなどと言い始めた。そんな状況で
なぜ緊張するのかとか無茶苦茶なことを言う。

緊張するから緊張するのであって、俺の意思でコントロールできることではない。コントロール
できるのなら、そもそも心療内科なんかに来ることもないのに。かといって、そういう状況で
緊張しない方法を教えてくれるわけではない。

あまりにも腹が立って病院に通うことがストレスになりそうだから止めようかと考えている。
737優しい名無しさん:2008/02/10(日) 20:10:40 ID:96p7nZb/
>>736
統合失調症的な思考に陥ってますよ<不信感
738優しい名無しさん:2008/02/10(日) 20:13:07 ID:8B245Cf9
私よりも親子くらい年上の人たちの山のグループに入れてもらっている。
(もくもくと登るので、世間話とかはあんまりせずに楽、そもそも年代ギャップという壁が有り難い)
去年、山小屋泊りというものを経験した。
(1日かけて登って山頂付近の山小屋で1泊して、1日かけて降りてくる)
その時はSADが全く消滅して、びっくりした。サイコーにすがすがしかった。
下界に降りてくると、また戻っちゃうんだけどね。
739優しい名無しさん:2008/02/10(日) 20:19:51 ID:kkhh7vsa
これ治したら、無感情で愚鈍な人間になりそう。
愚鈍よりも敏感で繊細な方が人間らしくていいじゃん。
確かに人前での発言とか物凄く緊張するけど、繊細な人間なんだからしょうがないじゃん。
愚鈍になったら、それまでの自分が全否定されそうで逆にヤダ。
740優しい名無しさん:2008/02/10(日) 20:20:13 ID:8B245Cf9
738です。書き忘れ、、富士山とか人人人の山は駄目ですよ。人気のない山が良いです。
熊よけ鈴を付けて歩きます。

>>736
医者変えた方がいい。私も心の医者に不信感を持っていた時期があったけど、
どうしようもなくなった時、ワラをもすがる思いで近所の診療内科に行った。
その医者は(私の視点では)良かったので1年半通院してる。これからも通い続けると思う。
741優しい名無しさん:2008/02/11(月) 03:44:58 ID:2GSN4iig
>>738
君の場合SADの原因が脳血流にありそうだね。
山頂に上れば空気が薄くなる→自然と深い呼吸をするようになる→
血液内酸素濃度が上昇→ウマー

って感じかな。
裏を返せば、君は呼吸が浅いのが原因でSADになってるんじゃね?
だとしたら理論上は深呼吸を心掛ければ症状は治まるはず。

まぁ妄想だが。
742優しい名無しさん:2008/02/11(月) 05:35:46 ID:vb0hRTy4
脳の中枢神経と横隔神経はつながっている
ストレスを受けると脳が興奮し横隔膜が上につり上がる
その状態で呼吸をすると体内圧が胸や頭に上昇し脳を狂わせる
横隔膜を下に下げて深い呼吸をすることで脳の興奮を鎮め
SADを改善するのが丹田呼吸
743優しい名無しさん:2008/02/11(月) 05:40:04 ID:vb0hRTy4
ジェットコースターに乗った時の恐怖を半減させる方法がある
まず足で座席の下をぐっと押す
背中を座席にピッタリくっつける
これだけで恐怖が半減する
理由は不明
744優しい名無しさん:2008/02/11(月) 10:00:46 ID:oVF9ovnm
スレチだが>>743
それ余計怖くない?ループ(1回転するやつ)はそれすれば怖くないけど、落ちるやつはそれ余計怖い

自分はジェットコースター大好きだけど、落ちる瞬間がどうしても駄目(身体が浮く感覚が死にそうに嫌)、
さらに安全バーが肩+足でガッチガチに固められないと安心できないので
落ちるのが長い+無防備気味なFUJIYAMAが本当に怖かった

しかし
最悪の事態、恐ろしすぎることを最大限に想像し、いてもたってもいられなくなるくらいに恐怖を感じながら並ぶ
  ↓
出発時、半泣き状態でもやたらテンションの高い富士Qの人と共にヤケになってハイテンションで返事+手をパンッ!ってする
  ↓
「うはははあはははは」とさっき貰ったテンションを最大限化し、歌で気を紛らわす(っていうかもうパニック)
段々上っている時は天国への階段だと思う(でもこの辺緊張しすぎてあんまり記憶内・・・)
最終的に「もう駄目だ、自分は死ぬんだ。そうだ、もう死ぬんだ、ああ死ぬ、死んだんだ・・・そうか、死ぬのか・・・」
  ↓
「人はいつか死ぬ。こんな富士の麓で死ねるのなら、ある意味日本人として幸せではないのか」
と、突然死に対して悟りの境地を拓き、全身の力を抜き、もう全てをジェットコースターに身を任す
  ↓
落ちている間は何かもう、どうにでもなれ状態で「ああ・・・身体が浮いてる・・・・うふふ・・・あはは・・・・」 トランス状態
  ↓
落ち終わったら「うははははは私は生きている!生きているぜぎゃーーーー!!!」とよく掴まってスピードを楽しむ
  ↓
降りるとき足ガクガクしているが「楽しかった・・・」という充実感(「意外と怖くなかった」、とおもう)
  ↓
もう一度乗ろう!という友人に付き合い、また最初から同じことをする(「やっぱりすげー怖かった、今度こそ死ぬ」とおもう)

これでFUJIYAMAは乗れるようになったが、「富士Qいきたいね!」といわれると
素直に笑顔でうんといえない自称絶叫マシーン好き・・・
745優しい名無しさん:2008/02/11(月) 11:24:37 ID:7ohF6U9s
>>744
すまん笑ってしまった
746優しい名無しさん:2008/02/11(月) 20:16:46 ID:YAGzicot
>>741
738です。呼吸が浅い、、、いえてる。深呼吸、いいかも
中学生の頃にイジメに会って以来、凍った体勢でいるのが癖になってるし。
高山病になりやすい人は、呼吸を吐くことを心がけると、自然といっぱい酸うとかいってたから、やってみよ。
効果があったら報告します。
747優しい名無しさん:2008/02/12(火) 11:27:43 ID:wZDuj1Iq
この前カッコーの巣て言う映画みたけどSADぽい
病気の人が出てた。
748優しい名無しさん:2008/02/12(火) 11:58:23 ID:n4BZDPZE
家は兄弟も自分ほどじゃないがそれっぽい
仕事もなんとかしてるが、薬飲んだり苦労してる
ここの人も自分のせいじゃないんだよ
自分でなんとか個人の力で乗り越えようと努力しても
家庭教育なのかもう家族からそうで、否応無く背負わされてると思う
その重いチェーンを自分の力で変えるのが、どれ程大変か
749優しい名無しさん:2008/02/12(火) 12:00:17 ID:R8KC+Th0
ジャックニコルソンのだっけ?

精神病院が舞台だよね。
750優しい名無しさん:2008/02/12(火) 13:29:27 ID:YL1LAzt3
映画「恋愛小説家」だったっけ、アレも笑ってしまうほどよくわかる物語。スレ違いすいません。
751優しい名無しさん:2008/02/13(水) 01:38:48 ID:StwNenj4
僕はSADなんですけど、そのためか会話が苦手で続きません。皆さんもそのような事はありますか?
752優しい名無しさん:2008/02/13(水) 01:44:03 ID:NTc9JXIO
>>751
普通に苦手だが何か?
753優しい名無しさん:2008/02/13(水) 01:50:49 ID:StwNenj4
>>752 やっぱりそうですか。だから電車の中でおしゃべりの子と話してても、その子に一方的に喋らせてる感じになってしまって、
他の乗客に一方的に喋らせといてアイツ殆ど喋ってねえじゃん。みたいな目で見られるのがキツイ。
754優しい名無しさん:2008/02/13(水) 01:51:46 ID:StwNenj4
>>752 やっぱりそうですか。だから電車の中でおしゃべりの子と話してても、その子に一方的に喋らせてる感じになってしまって、
他の乗客に、一方的に喋らせといてアイツ殆ど喋ってねえじゃん。みたいな目で見られるのがキツイ。読み辛くてすいません。
755優しい名無しさん:2008/02/13(水) 10:17:06 ID:kVyjRK6s
つか、それだけで自称SADとか言われても・・・
756優しい名無しさん:2008/02/13(水) 12:30:22 ID:NkUljvmG
普通の神経の人なら、そのずっと喋ってる奴のほうがウザいと思うけどな。
電車の中くらい静かに出来んのか、みたいな。
757優しい名無しさん:2008/02/13(水) 13:58:32 ID:1SielH84
精神科と心療内科どっちに行けばいいんでしょうか?
758優しい名無しさん:2008/02/13(水) 14:04:02 ID:nD1F7kW6
今はどっちも変わらないよ。
759優しい名無しさん:2008/02/13(水) 15:16:00 ID:StwNenj4
>>756 この世の中常識ない人の方が多いからしょうがない・・・
760優しい名無しさん:2008/02/13(水) 18:02:19 ID:1SielH84
持ってく物って保険証くらいだよね?
761優しい名無しさん:2008/02/13(水) 18:22:51 ID:NTc9JXIO
金。
762優しい名無しさん:2008/02/14(木) 05:35:17 ID:vnREq5eI
√て(、ン、) さっどチャンはね〜♪

√て(、ン、) 対人恐怖さ昔から〜♪
763優しい名無しさん:2008/02/14(木) 05:41:51 ID:vnREq5eI
√て(、ン。) もう朝か…

√て(、ン、)ノ そんなの関係ネェ

√て(、ン、)zzZZ〜
764優しい名無しさん:2008/02/14(木) 10:21:24 ID:eVR97vZm
√て(、ン。)

↑これ何?
765優しい名無しさん:2008/02/14(木) 11:11:29 ID:2kePM90K
>>764
見れば分かるだろw
766優しい名無しさん:2008/02/14(木) 11:29:48 ID:2P940d0s
顔文字に見えないw
767優しい名無しさん:2008/02/14(木) 14:14:26 ID:qaaobIwm
>>763 はまさに自分www
まあ休日しか二度寝なんてできないけどさ……あー
768優しい名無しさん:2008/02/14(木) 14:57:17 ID:sI8DqkQF
つか、sadと関係ないし
769優しい名無しさん:2008/02/14(木) 15:53:15 ID:vnREq5eI
√て(、ン、) 体力無い佐え門
770優しい名無しさん:2008/02/14(木) 17:59:58 ID:vnREq5eI
√て(、ン、) 決めたことはチャンとやりたい

√て(、ン、) そう思うけど

◎〜◎〜◎(、ン、) ゴロゴロ寝てしまう
771優しい名無しさん:2008/02/14(木) 20:08:23 ID:vnREq5eI
>>764
うつ伏せに寝ながら
片目を開けるモレ


√て(、ン、) また目を閉じるモレ

√て(、ン、)ノ~~ 手を振るモレ

◎◎(、ン、)◎◎ 人生流転のモレ
772しんどいの ◆1E4tbFgBuU :2008/02/14(木) 21:05:13 ID:SWePtdwN
悪いけど、
√て(、ン、)
とか書いてる奴。
スレタイ&テンプレ読んでないみたいだし、
スレチだから気を付けてね。
773優しい名無しさん:2008/02/14(木) 21:06:31 ID:sI8DqkQF
>>771
とりあえずウザイぞ
774優しい名無しさん:2008/02/14(木) 23:04:08 ID:vnREq5eI
√て(、ン、)ノ とりあえず無罪ッ!
775優しい名無しさん:2008/02/14(木) 23:05:44 ID:vnREq5eI
| ̄て(、ン、)

、(、ン、)ムクリッ
、|

(、ン、)





(^・J・)行動を起こすとするか
「|」
,,|
,/>
776優しい名無しさん:2008/02/15(金) 04:50:17 ID:wvZVIoHx
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄恐怖症 ̄ ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /  
|::    \___/    /  言っとくけど、すぐには治らないよ
|:::::::    \/     /

777優しい名無しさん:2008/02/15(金) 10:21:56 ID:UVx/ZqMI
下手すると一生な・・・
778優しい名無しさん:2008/02/15(金) 12:44:33 ID:oxmZv2k9
確かに。
779優しい名無しさん:2008/02/15(金) 20:51:37 ID:SibnzB+3
SSRIで大分変わったぜ。
今75ミリグラム。
コレが一般人の感覚か。
昔に戻ったみたい。

ちなみにデプロメール
780優しい名無しさん:2008/02/16(土) 00:01:19 ID:2C5uU3DX
↑どんくらい続けて飲んでたの?
効き目は早くても2週間、遅くて半年とかいうよね
781779:2008/02/16(土) 15:10:35 ID:/Am5/pud
三週目

一週目  25mg×2/朝・晩
二週目  同じ
三週目  25mg・50mg/朝・晩

視線恐怖が消えたのが大きい。
いつも誰かに見られてる気がしてた。
782優しい名無しさん:2008/02/16(土) 23:57:38 ID:BUKYHcBR
豚切りスマソ

例えば何か取ろうとして体勢を変えて足が冷たい床に触ってしまったとする
すぐ引っ込めれば温かい敷物に、その体勢のままですぐ乗せられる距離なのに
突然この品物を取り終わるまでは、足を引っ込めないでいよう、冷たいけど
取れる迄我慢していようと、なぜか我慢をしてみる

そんな時に限ってそこにあるはずの物がなかなかみつからないけど
ますます冷えてく床の上に足を置いてるんだ
そして見つかるまでとなぜか挑戦して。意地をみせてるのか
さっさと引っ込めるのに邪魔はないし、その方が自分も心地よいはずなのに
そしてその方が早く温かい状態に足も戻るのに

なんでこういう思考になったのか?
こういう事を、形を変えて日常的に癖でやってると思うんだ
783優しい名無しさん:2008/02/17(日) 00:42:02 ID:/j9WR+6h
A.
マゾだから。
784優しい名無しさん:2008/02/17(日) 00:57:08 ID:7keX1Oyn
いろいろスレ見てきたけど、たぶん俺の病はこれだろな

申\し込み書とかを書いたりするとき、めちゃくちゃ体が震えたり、
満員電車とかで密着したりするとすごい不安というか焦る
んで汗びっしょりになるから、さらに周りに変な目で見られないかと考えて悪循環
785優しい名無しさん:2008/02/17(日) 01:02:36 ID:wVoZ4zTe
まさしくだな
786優しい名無しさん:2008/02/17(日) 01:14:18 ID:/j9WR+6h
>>>784
さぁ病院のドアを叩こうか。
787優しい名無しさん:2008/02/17(日) 01:31:42 ID:Xaa51cUj
俺、思うんだけど生まれつきにこの人はSAD、なんてないと思うんだよね。
性格として、先天的な明るい、暗いぐらいのレベルはあると思う。
だけど、人前で震えが止まらないとか喋れない、声がでないレベルの症状になるってことは
それまでの経験で、人前で失敗とか、初めて人前に出た時に笑われた等の機会が
心の潜在的な傷になって後々、みんな困ることになっていると考えてるが
みなさんはどう思います?
788優しい名無しさん:2008/02/17(日) 01:50:36 ID:SpJ1Z/U5
>>787
自分もソレ、思うんだよね・・・
自分は生まれつき大人しく、穏やかでのんびりしていて真面目な性格だったっぽい(幼児くらいの話)
人見知りするところは元々あったし、一人っ子だし、その辺は性格だろうと思うんだけど、
父親がキレると手に負えないから顔色覗って喋るようになったし、親に迷惑をかけたくないから寂しい、とか我侭はあまりいえなかった
中学くらいから家で弱音や愚痴を言おうものなら、すごい怒られるし、果てはキレて物壊すし殴るしでトラウマ、
(友達にされるのは構わないんだけど、自分が友達に弱音や愚痴、相談することは悪いことだと思うようになった)
小学校では軽いいじめがあったかなあ

あと小学校から中学までの音楽の授業でとにかくリコーダーが苦手で、毎日練習して
テストの3日前なんて毎夜近所迷惑を知りつつも夜まで練習した(練習中はちゃんと吹ける)・・・・のにも関わらず
テストになると頭真っ白、手が震えて続かない・・・・先生に「馬鹿にしてるの?」とまでいわれて、隠れて泣いた
放課後、残されて泣きながら吹いて、結局飽きられた顔で「もういいよ」と先生にいわれてやっと帰れたのが今も生々しく覚えてる

でも小学校では演劇やってたし、中学では委員会とかもやってたし、別にそこまで酷いわけじゃないんだけど
大学になって悪化、社会人で更に悪化したなー・・・合わない人といるとき、人前に立つとき、
人が本音を言ってるのかわからないときが怖くて仕方ない・・・

もう性格なのかトラウマなのか、SADなのかわからない
789優しい名無しさん:2008/02/17(日) 02:10:49 ID:Xaa51cUj
>>788
SADがある特定の条件の際に異常を認めるような感じだから、世間認知は低いよね。

人それぞれ、俺もあなたも色々な経験をへてきたんだろう。

俺の場合は、小5年のとき地域のイベントがあって(200人ぐらい)
手品師がまぬかれて、二人子供を募って手品を披露した。そこで何を思ったか俺は手をあげて選ばれてしまった。
まず一本の紐を結ぶようにいわれたんだけど、俺は結び方を知らなかった。
もう一人の年下の男の子はスルスルと結んで、できない俺を笑い、手品師も笑って
観客も大笑いしてた。そのイベントが30分近く終わるまで俺は壇上で立たされ皆の笑い物にさせられていた(ような感じ)
そのとき、はじめて胃が痛くなる経験をして大学で発症、人前で震えがとまらなくなり、声がだせなくなった。
怖い怖い…
790優しい名無しさん:2008/02/17(日) 04:02:18 ID:gkzlXotY
協調性を作ってるのは脳の前頭葉なんだけど
SADとアスペはそこの血流が悪い
791優しい名無しさん:2008/02/17(日) 04:47:07 ID:gkzlXotY
血流を良くするには
有酸素運動をやること
792優しい名無しさん:2008/02/17(日) 04:52:24 ID:gkzlXotY
セロトニン作ってるのは肝臓
猫背だと内臓が下垂して肝臓の働きも悪くなって良くない
姿勢を良くするのも大事
鉄棒で懸垂やると姿勢良くなる
鉄棒を顎じゃなくて後頭部に引き寄せる懸垂
背中が広がって姿勢良くなるよ
お金もかからないし
793優しい名無しさん:2008/02/17(日) 05:06:02 ID:zqUmMFXg
懸垂ができるようになるまで自分の体力をつけるほうが難しい。
794優しい名無しさん:2008/02/17(日) 07:48:26 ID:+DzAAgEL
基本的に治りません
795優しい名無しさん:2008/02/17(日) 07:59:18 ID:gkzlXotY
懸垂なんか小学生でもできるよ
796優しい名無しさん:2008/02/17(日) 08:01:30 ID:gkzlXotY
>>794
今までどんな治療をやったの?
797788:2008/02/17(日) 08:32:32 ID:SpJ1Z/U5
>>789
返信ありがとう
そんな子供の頃の出来事が、大学生になって出るって事もあるんだね
人前に立つことで笑われトラウマ→すぐ発症(それ以来駄目になった)、っていうのかと思ってたよ

世間認知度は確かに低いよね・・・性格や慣れの問題なんじゃ、って思うところも、私自身まだある
元々自分の、SADの認知はほんと低かったし、今でも疑ってるくらいだし、
自分もまさかSADって診断されると思ってなかったからなあ・・・

いつも情緒不安定で、親にあたったり、何かうまくこなせないことがひとつでもあると
「なんで普通でいられないんだろう、きっとどこかおかしいんだ、皆に迷惑かけて・・・私は駄目な人間なんだ」
って自責癖がついて、病院いったきっかけも躁鬱と人格障害疑ってだったし・・・

今思い出してみると、子供の頃から歯軋りと肩こりがひどくて、頭痛とかもあったんだけど、
中学の頃、親に「いつも肩上がってるけどなんで?」と聞かれてはじめて肩をいつも緊張させてることに気づいた
当時は人前に出るのも好きだったけど、今は怖くて仕方なくなってしまった・・・
予兆はあったけど、発症は最近、ってことなのかな

>>793
体力ない人は、ヨガとかバランスボールがいい感じだよ
ヨガまでいかなくても、ストレッチとか、少しずつ筋肉に負担をかけつつ、意識しながら深く呼吸をしながら身体を伸ばす
落ちた体力が少しずつ戻るし、身体は伸びて呼吸も深くなるし、背中と胸が広がるとしゃきっとする
欝っぽくなってからは暫くやらなかったけど、薬で緩和してきた頃から再開したら、日中の調子が良くなった
姿勢も少しずつよくなってきたよ

ただ、SAD症状が出たそのときに出来ないのが難点・・・深呼吸くらいかなあ

スポーツマンみたいに、なにか落ち着くためやのお守りみたいなのをつくって、
握り締めて「大丈夫!」と心で思ったりするとなんかよさそうだけど・・・なにかいいものないかなあ
798優しい名無しさん:2008/02/17(日) 10:50:40 ID:gkzlXotY
体力ない人は鉄棒にぶら下がるだけでいい
あと呼吸法やるのなか極めることだね
明治時代の人は丹田呼吸法で対人恐怖を治したんだよ
799優しい名無しさん:2008/02/17(日) 14:49:34 ID:V5iUtKxd
今日もまた思った。

一旦部屋を出て、すぐに忘れ物に気が付いた
でまた部屋に入ったのだが、自分は用心深いのだが
部屋に入って忘れ物を取って出る迄の間、内側からカギを閉めない事にチャレンジしてみようかと
結局やめたが

なぜこんな思考の癖が
Mねえ
そういえば社会不安障害の人はMが多い気もするが、どうなんでしょうか?

ちなみに前頭葉は頭のレントゲンとかMRI撮った時医者に
「よく発達してる」と言われてそんな事も分かるのかと思った
血行がいいかは分からないが、脳波調べて良い気分の時に出るのがあんま出てないと言われた
肩が前に来てるらしくて(弓道で肩を入れた悪影響)
胸が狭まってるかも
800優しい名無しさん:2008/02/17(日) 14:52:53 ID:V5iUtKxd
対人恐怖って日本人に多い
日本特有の文化の弊害である、文化依存症候群だそうな

だから外国行けば改善するかも
801優しい名無しさん:2008/02/17(日) 16:24:24 ID:Jg17K6G0
日本人が外国行けば、余計悪化するだろ。

外国なんかもっと、自己主張必要になるぞ
802優しい名無しさん:2008/02/17(日) 16:33:01 ID:d6S22JIN
まあなんだ。今の社会(日本)がこういう症状を産み出した訳だ。
それと人間は脳が発達したから、こんな症状が出るとも言える。

それは仕方ないとして、今の社会では生きづらいのは確か。
SADで社会に出て働くのは、あまりにも辛い。
競争社会ではプレッシャーが付き物だし。。。

心に余裕を持ちたいものだ・・・。
803優しい名無しさん:2008/02/17(日) 16:45:58 ID:U4DGYZoN
この病抱えて、競争に参加するのは無理
804優しい名無しさん:2008/02/17(日) 18:32:24 ID:gkzlXotY
【SADの人生設計】
・病気にならない。少子高齢恐るに足らず。元気な老人を目指す。
・自宅の不動産価値は、全保有資産の半分以下に抑える。
・資産管理は世界的視点を忘れぬこと。紙幣に価値などない。日本の10坪はアメリカの1000坪。
・贅沢をしない。見栄を張らない。出来る限り金を市場に回さない。資本主義社会では広告まみれの世界。誘惑に負けるな。
・余分な消費を抑え、モノは長く大事に使う。
・借金はしない。
・なるべく実家で暮らす。そうでなければルームシェアなどをする。不動産屋、大家、建設業界、銀行、家電業界等に余分な金を落とさない。
・人間を奴隷かモノの如く扱う、偽装工作をするなど、モラルが著しく欠落している企業、団体等には金を落とさない。
・酒、タバコ、ギャンブルはやらない。
・金のかかる娯楽、趣味は持たない。
・勝ち組、異性に金を落とさない。
・結婚はできればしない。
・友人は極力持たない。無駄な飲み会やコンパの誘いは浪費の元。
・冠婚葬祭に金をかけない。
・宗教には入信しない。自宅で1人で神に祈りを捧げる。
・テレビや大衆雑誌、漫画は買わない。新聞や本は立ち読みか図書館で済ます。
・常識や流行など、常にあらゆるものを疑う視点を持つ。
・社会の仕組みを勉強し、支配者層の思惑に乗らない。
・あらゆる出来事に対して無関心、傍観者的立場を貫け。
・受け取る報酬以上の仕事はしない。度を超えた真面目、努力、忍耐、従属、お人良しは美徳ではない。
・組織や個人に忠誠を誓わない。
・生活と人生を混同しない。
・人に期待しない。世間に求めない。夢は見ない。希望は持たない。
・非金銭的、非物質的な幸福観を追求しろ。
・いつでも死ねる具体的準備(煉炭セットなど)を確保して日本崩壊ニュースを嬉々として愉しむというのが基本コンセプト
805凛閣下 ◆RIN/sd48Ko :2008/02/17(日) 19:05:43 ID:gbtyLfDg
>>804
それ、サイレントテロじゃねーかwwwwwwwww
806優しい名無しさん:2008/02/17(日) 19:23:28 ID:zqUmMFXg
>>804
うん、面白い。
807優しい名無しさん:2008/02/18(月) 05:15:54 ID:6PxbAS8D
国営の山林の中にコッソリ畑を作り野菜と米を栽培する。
わざわざ農薬漬けの野菜や米などを買うという愚を犯さない。
外食はしない、喫茶店などもってのほか・ 粗食を自炊する。
旅行などしない。 散歩も立派な旅行とみなす。
水は公園のトイレから汲んでくる、飲む前に1度沸騰させること。
空き缶を拾ってきてソーラーパネルを造り太陽光発電にする。
放置自転車から発電機をもらい風車に取り付け風力発電にする。
これにより電気会社との契約を解約する。

なぜ生まれてきたかなど考えない。
足し算、引き算、かけ算、割り算などの日常に直結したことだけ考える。
脳力を節約する。

車、オートバイ、DSやPSなどは
アラブの富豪がたしなむ贅沢品だと肝に命じて、買わない、やらない。

ペットなどは絶対に飼わない。人間以外の動物は基本的に食料であると自覚し
残さず食べて真の動物愛護を実践すること。

808優しい名無しさん:2008/02/18(月) 07:54:57 ID:R7W47lSn
ホームレスとして生きていく人のために
809優しい名無しさん:2008/02/18(月) 13:12:33 ID:MEJyxHfJ
どういう人生を望むかは人それぞれだから、
こういう事例もあるんだ…と思って聞いて欲しいんだけど、

治るという表現が正しいか分からないけど、
開き直りの方向性を間違えなければ、緩和orほとんど消失すると私は思ってる。

私は、一時幻聴が聞こえるまでなったけど今はフツーに外で活動したいと思うまで回復したよ。
症状が一番酷いときに行った医者には、あなたはSADじゃないウツだとか言われたけど、
人の横を通り過ぎるだけで恐怖にすくむ状態が正常なワケねーよ。以前のウツではこんなことなかった。
「この医者には私は治せない」と見切りをつけて、知識を仕入れ、エクスポージャな行動を段階的に
やっていったら今の状態までたどり着いた。

SADの症状が酷いときはそれこそワラをも掴む思いで、知識を仕入れ、
恐怖を乗り越える勇気を自分に授けてくれることを神or運命に祈って毎日奇跡が起きるのを願っていた。
(※ どこかの宗教に属しているワケではないよ)

次第に2chでの煽りにもほとんど動じることもなくなり、リアルでも人前でフツーに発言出来るようになった。
今はSADに罹るまえよりも図太くなった自分を感じてる。

諦める、諦めないのも人の勝手とは思うけど、
気楽さを内合したメンタル獲得を目指してみるのも悪くないと私は思う。
810優しい名無しさん:2008/02/18(月) 13:29:04 ID:GmWyYxx7
2ちゃんの煽り耐性付いたってことは
余計悪化してたりしてw
811優しい名無しさん:2008/02/18(月) 14:14:42 ID:MEJyxHfJ
>>810
ははは、それはナイナイw

昔のように、友達と遊びに行くのが楽しみになってきたからね〜
812優しい名無しさん:2008/02/18(月) 14:16:18 ID:tcQV9uZU
>>809
考え方の癖を直す、っていうのは有効な手段だといえるよね

本当にSADの素養がまったくない、元からポジティブだった人、
完璧主義じゃなかった人は、本当に病気が原因なんだろうと思うけど、
もともとがプライドが高かったり、完璧主義だったり、内向的だったり、
優しすぎたり(我が儘いえないタイプ)、わりきりができないタイプだと
環境が悪かったり、挫折や恥を経験したり、重ねていってしまって
SADを発症したのなら、認知療法的なのはすごい有効そうだ

私はすべて自分がおかしいと思う癖があるから、
「あれは私も、相手も、運も、悪かった。
仕方ないんだ、じゃあ次、私が治せる部分はどこだろう」
と、冷静かつ客観的に、さらに「まあそんなこともあるさ」という適当さを
心がけて、紙に書き出したりしてる

私は死ぬべきだって泣いた日はできなくても次の日、
冷静になって改善するべきとこをかいて、できたら次にハードルを高くして
できなかったらしようとした経緯を自分でほめ、ハードルを少し下げる

みたいにやってるよ
813優しい名無しさん:2008/02/18(月) 15:53:20 ID:MEJyxHfJ
>>812
2段落目、まるで自分の性格を見透かされたようでビックリした。
それだけSADに罹る人の傾向が似てるってことなのかもね…。

この世の個々人の織りなす人生は多種多様にみえるけど、
それらを引きおこしている根底の思想は、生育歴や環境から醸し出された一定の傾向があるんだと
改めて考えさせられたよ。
とすれば、各時代ごとにハッピーを感じやすい思想ってのも存在するんだろうなぁ。
出来れば私もその片鱗を覗いてみたいと思う。

>仕方ないんだ、じゃあ次、私が治せる部分はどこだろう
この考え方、素敵だと思う。私もマネさせてもらおうと思ったよ。
814優しい名無しさん:2008/02/18(月) 22:35:18 ID:BbXsXPuL
815優しい名無しさん:2008/02/18(月) 22:38:14 ID:BbXsXPuL
普通の人は仕事中でも喜怒哀楽を表しているけどSADやうつの人は溜め込んでしまう気がする
816優しい名無しさん:2008/02/19(火) 01:01:51 ID:JVYgpG9B
仕事中とか・・・
会社だからとかいう考えになってちょっと面白いことがあっても楽しめない。
会社内恋愛とか聞くとなんで仕事中に恋が生まれるのか不思議で仕方ない。
友達以外の自分の周りの人は他人なんだっていう考えが強いのかもしれない。

817優しい名無しさん:2008/02/19(火) 01:35:42 ID:fuWQhicd
病院の先生が怖い…
病院に行くのが苦痛なんだけどもうどうしたらいい?
818優しい名無しさん:2008/02/19(火) 01:53:36 ID:2zxJ57y+
>>817
先生が怖いと思う理由は何かあるの?
819優しい名無しさん:2008/02/19(火) 03:07:47 ID:aHHljlNW
嫌われるのと
怒鳴られるのと
殴られるのが怖いんだろ
要するに?
対人恐怖ってこの3つ以外なんかあるの?
820優しい名無しさん:2008/02/19(火) 05:48:39 ID:GceldXQn
ただ単に周りの人間が怖いと思う場合もある。
821優しい名無しさん:2008/02/19(火) 06:47:05 ID:4NDJIS4P
直接言われることは怖くない
影でコソコソされると自分のことじゃないかと不安になる
822優しい名無しさん:2008/02/19(火) 07:33:32 ID:2EEhLPRd
今の自分の状況はまさにそれだ
絶対裏で何か言われてる、嫌われてる
823優しい名無しさん:2008/02/19(火) 09:18:25 ID:C5WvavAD
嫌われてるかもしれない、じゃなくて、実際嫌われてる場合はどうすれば?
824優しい名無しさん:2008/02/19(火) 09:32:55 ID:aHHljlNW
実際に嫌われた時に物凄い恐怖を感じるから
また嫌われたらどうしようかと不安になるんでしょ?
実際に嫌われても平気な強い人間になりたいんだろ?
825優しい名無しさん:2008/02/19(火) 09:34:01 ID:p26KgZ1e
すべての人間に好かれる人間なんて居ないのにね・・・
826優しい名無しさん:2008/02/19(火) 09:40:08 ID:aHHljlNW
好かれる人間になりたいのか
強い人間になりたいのかという問題
827優しい名無しさん:2008/02/19(火) 10:14:30 ID:p26KgZ1e
無論後者でしょ。

進んで嫌な人間になりたくはないが、まっとうに生きてれば
絶対敵は出てくる
828優しい名無しさん:2008/02/19(火) 10:32:48 ID:T5y7lOai
嫌われてもいいやん
相手がどうであれ自分が好きな人間にだけ近寄ればいいやん
829優しい名無しさん:2008/02/19(火) 10:56:51 ID:p26KgZ1e
社会で生きるには、そうもいかない

職場じゃとくに
830優しい名無しさん:2008/02/19(火) 11:49:23 ID:g5frc/6m
すきすきすーすき すきすきすー
831優しい名無しさん:2008/02/19(火) 12:35:45 ID:CELj8jw0
割り切るしかない。
職場では、仕事と割り切ってやな奴とも笑顔で丁寧に接する。
嫌われても仕事に支障がなければ無問題だし。
万一支障がでれば、しかるべき所に訴える。
832優しい名無しさん:2008/02/19(火) 13:44:58 ID:DDB8yT3x
北川美智雄によると、難治性は

「解離性障害・強迫性障害・摂食障害」
(「現実を語る精神科医師・臨床心理士」源秀一郎 編)

SADは比較的治りやすいのでは? そう悲観しないで。
833優しい名無しさん:2008/02/21(木) 04:49:00 ID:dYxSwusq
本当は治す気ないんだよ
こいつら馬鹿だから
834優しい名無しさん:2008/02/21(木) 09:44:47 ID:9UMHNPd7
治るとか、治らないって言ってる時点で
経験者じゃねーな。
835優しい名無しさん:2008/02/21(木) 12:18:54 ID:dYxSwusq
病気は治る治らないで判断するだろ

普通は
836優しい名無しさん:2008/02/21(木) 12:20:46 ID:dYxSwusq
だいたいココは『治るのか』スレッドだろ?
837優しい名無しさん:2008/02/21(木) 13:17:06 ID:OodoHzR3
神経症は違う。
838優しい名無しさん:2008/02/21(木) 16:19:51 ID:kvKYD14S
何かまた頭に蛆が湧いているのが居るなwww
839ちんかす:2008/02/21(木) 22:31:52 ID:E3Rfm+d6
tasuketekure
840優しい名無しさん:2008/02/21(木) 23:24:23 ID:TvBkb2A6
3種類薬のみはじめてしゃっくりがとまらん・・・
腹が痛い・・・ブラインドタッチもままならない・・・
841優しい名無しさん:2008/02/22(金) 00:19:28 ID:3PiYyrji
負け犬病だよ(笑)学歴しょぼいからなるんでしょ。
842優しい名無しさん:2008/02/22(金) 01:52:00 ID:6WxenJU7
うじがわいてる。
843優しい名無しさん:2008/02/22(金) 04:04:04 ID:93IfF8iK
>>840
大丈夫?
私も薬のみ始めたら
なぜか毎日しゃっくりがでるようになったよ

私の場合息止めて水飲んだり
苦しいくらい深〜くし深呼吸したら、
すぐに治ったけど、数時間後
また再発してた
なにか関係あるのかな?

薬飲み続けてしばらくたった今は
もうあんまりでなくなったけど…
844優しい名無しさん:2008/02/22(金) 07:44:10 ID:GtVQI5wR
飲んだ薬が前頭葉神経に作用した
前頭葉神経は横隔神経と繋がっているので
横隔神経も刺激を受けて横隔膜が痙攣を起こした

…かも知れない
845優しい名無しさん:2008/02/22(金) 07:49:42 ID:E8TmVIrg
人が嫌いだー…

でも生活の為には働かないと駄目だ…
いつまでも親に頼ってられへん…

やっぱりSADに接客業は向いてないのかな?
今まで接客業しかバイトしてないのでパソコンも軽くインターネット程度しか分からないですし、記憶力が低下しているから覚える事が多い事務職が出来るのか…
846優しい名無しさん:2008/02/22(金) 10:01:16 ID:sU0b61Xy
どう見ても向いてないだろ。

847優しい名無しさん:2008/02/22(金) 10:33:07 ID:93IfF8iK
>>845
自分は接客好きだったよー

TSUTAYA、出版社での調査
(色んな会社にアンケートをとり、その後電話する〜校正、データ入力まで)、
コールセンター、コンビニバイトと色々やったけど、
コンビニが一番楽しかった

元々接客好きだし、仕事内容が簡単なので覚えてしまえば「デキるじゃん自分!」と自分に酔える
SADだけど、人は好きだし、一瞬だけの人付き合いなら、
気持ちよく接客できたとき、すごく満足感が得られる

逆に苦痛だったのは出版社…
とにかく人事相手の電話が怖くて、更に人よりとろいせいで上司に呼び出され、
「面接時と今のお前は別人だ」とまでいわれた…
自分でもなんで頑張れないのか、悔しくて申し訳なくて泣いてしまった…今もトラウマ

でも同じ電話でもコールセンターは楽しかった。
「接客」は大丈夫なのかも(テレショップのコールセンターだったので)

SADでもやってみないと向いてる、向いてないのがわからないことって
沢山あるし、色々試してみるといいと思います
848優しい名無しさん:2008/02/22(金) 11:19:18 ID:SoAwRnTY
それって、病気じゃなくて、わがままなんじゃ・・・・
849優しい名無しさん:2008/02/22(金) 14:41:09 ID:93IfF8iK
>>848
えっとそれは>>847に対して言ってますか?

もしそうなら、私も前までただの性格、わがままだと思ってました
私は人格障害を疑って医者にいったのでまさかSAD診断が下ると思ってなかったくらいなので…

SADは人間全てに対して恐怖を感じる人だけじゃなくて、場面や対象によって
症状がでる人もいるみたいです。
普段平気だから慣れだろう、と思って無理をすると悪化するらしいですし

自分も本当に病気なのかと疑いながらも薬は一応効いているので大分楽になりました
今は普通に新卒入社した会社に勤めてます


もし>>848が私に向けていったわけじゃないのならすみません、
スルーしてください
850優しい名無しさん:2008/02/22(金) 15:01:40 ID:x6kznavp
>>818
遅くなったから見てないかもだけど
先生に嫌われてる気がする。いや嫌われてる。
他の人は15〜30分話すのに私だけいつも5分で終わらされる。
先生だからと思って勇気だして話しかけても流される。
他の人の時は笑い声とか聞こえてくるのに…
毎回毎回そうだから先生が怖くなった。
最近は薬だけ貰って帰ったりする…
病院行ってから更に人が怖くなった気がするよ
851優しい名無しさん:2008/02/22(金) 17:20:09 ID:2zEeLIsu
>>850
それは病院変えたほうがいいんじゃないか
嫌われてるかどうかは別にしても、医者を信用できなければ治療は進まないだろう
852優しい名無しさん:2008/02/22(金) 17:25:29 ID:9jWfHWiP
色んな病院に出入りした方がいいと思うよ。
853優しい名無しさん:2008/02/22(金) 18:20:19 ID:9tXxxOKj
その表現は変だろw

まあ、不快な思いさせる医師なら即変えるべき
精神科はゴマンとある

そのほとんどがハズレ医者なんだから・・・
854優しい名無しさん:2008/02/23(土) 00:13:14 ID:P4TJDT+g
>>850です
レス下さった方ありがとうございます。
病院を変えたいのですが新しい先生に一から話さなければならないかと思うとそれも辛くて…。
私は男の人が苦手なので、女の先生を探して今の病院にたどり着きました。
女の先生はなかなか少なくて探すのも大変ですし、
かといって男の人は先生といえど怖くて…。
もうパニックです…。
855優しい名無しさん:2008/02/23(土) 01:52:51 ID:OtBQf1nL
>>854
病院を変える前に、今の病院にカルテの開示請求をする。
そうすると、カルテのコピーが手にはいるから、それを持って新しい病院へ行く。
説明の必要がほとんどなく、気楽でいいよ。
当然、カルテのコピーは自分でも一部取っておく事。
856優しい名無しさん:2008/02/23(土) 01:58:28 ID:AihcQcV2
てすと
857優しい名無しさん:2008/02/23(土) 02:35:29 ID:QA0PPUp6
てすと
858優しい名無しさん:2008/02/23(土) 03:55:39 ID:3CLzQnFQ
人たくさんいるとこにいると視線が気になり挙動不審(とくに今時の若者集団がダメ)
初対面の人に話しかけるのは結構できるけどそこから相手が自分を嫌ってないか気にしすぎて
微妙な知り合い以上になれない
おかげで家族や小さい頃からの親友以外の人といるのが気まずくて苦痛

で大学を半年休んでしまった…
単位やばいので4月から復帰するつもりだけど不安で不安で
復帰前に精神科行ったら少しは良いかな…
859優しい名無しさん:2008/02/23(土) 04:34:28 ID:OtBQf1nL
>>858
病院に行くべきだと思うよ。
少しでも、心の負担を軽くできればいいじゃない。
860優しい名無しさん:2008/02/23(土) 09:16:46 ID:uZTq39K5
>>858
まだ相談できるサイトがあるからいいじゃん。
おいらの青春時代は858みたいな感じで
病気だと思ってなかたよ。まずは病院へ(・∀・)b
861優しい名無しさん:2008/02/23(土) 11:04:18 ID:3CLzQnFQ
>>859
>>860
ありがとう。行ってみます

自分も最近までこの症状に病名ついてると思わなかったなあ
人ごみで萎縮するのもどう思われてるか気にしすぎて他人と打ち解けられないのも
内向的で遠慮しがちな性格のせいだし仕方ない…。と思って
で、自分で矯正しようとしても自然と萎縮しちゃうからどーしてもダメだった
862優しい名無しさん:2008/02/23(土) 12:21:05 ID:6Li94zrC
アッ・・・・そうか病気なんだ・・・・
SADって診断された後も病気という自覚がなかった・・・・
863優しい名無しさん:2008/02/23(土) 15:52:27 ID:V8N6ncAF
やっぱりSADって生まれつきなんだろうね。
オレの兄弟はSADとは縁のない普通の遊びまくってる大学生だがオレだけSAD。
いじめられた事もないし、いつも同じ環境で過ごしてたからなんでオレだけが・・・って感じ。
オレの親戚でも両親が凄いお喋りで明るい人いて、その長男はうるさいくらい社交的だけど
次男はオレと似て結構人見知りで無口なんだよね。
多分これは原因なんてないと思ってる。生まれつき太りやすい奴とか喘息の奴とかと
同じで生まれつき精神病になりやすいんだろうな。もちろん過去のオレも普通の奴みたいに
明るい奴ではあったが。まー親族みんな良い人でいままですごしてきた環境も普通だったのが
せめてもの救いだ。
864優しい名無しさん:2008/02/23(土) 19:19:30 ID:3CLzQnFQ
母親は積極的でおしゃべりでリーダーはるタイプなのに
自分は消極的で基本的に無口で人のあとついてくタイプだ

父は飄々としててそのへんの性格がつかめないので分からん
姉は人見知りはするがまあ普通って感じ
865優しい名無しさん:2008/02/23(土) 21:05:31 ID:iINlKdOq
家の両親や兄弟はSADぽいよ
友達もいないしあんまり社会にうまく溶け込めてない感じ
公務員だったからかな 商売人とかのがそういうの上手いよな
おじいさんは真面目で固い感じお婆さんは優しかったがやっぱ真面目かな?

それから自分は世間的を気にして病院やカウンセリングに行くのが大分遅れた
早く行ってれば違ったがは置いといて
将来結婚する時とかあと何かの時にそういう履歴がばれたら汚点になってしまう
と思って高校生の時は明らかにおかしかったのに1人で抱えてた

カウンセリングや病院に行くのが遅れた
866優しい名無しさん:2008/02/23(土) 21:07:00 ID:iINlKdOq
↑なんか下に余分な一行が付いてた
867優しい名無しさん:2008/02/23(土) 21:23:33 ID:+EJKE6+w
てか親がSADってめっちゃ最悪だな。親戚中から嫌われてそう。
俺だったら多分普通に中学の時にグレてるね(笑)
だって食事中も無言なんだろ?そんな家庭俺なら嫌になる。
SADに加えコミュニケーションもできない状態になるし。


まともな家庭なのに俺だけSADなのが嫌だわ。
868優しい名無しさん:2008/02/23(土) 21:54:55 ID:b/HbxZG2
SADの意味わかってるか?
869優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:14:56 ID:zTijNNyl
皆さん、街を歩いているとき前を見れますか?
前から人が来たときはどこを見ますか?
870優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:22:10 ID:5VhvU+v8
>>856
文章が読みにくい。
句読点をまったく使わないのはなぜ?

>あんまり社会にうまく溶け込めてない
「あんまり」と「うまく」は同じ意味では?

>商売人とかのがそういうの上手いよな
「とかのが」とは?

>公務員だったからかな
誰が? 両親が? 兄弟が?

>おじいさんは真面目で固い感じお婆さんは優しかったがやっぱ真面目かな?
そういう人は、SADではなくうつ病になりやすいと思うよ。

>世間的を気にして
世間体のこと?

>早く行ってれば違ったがは
違ったかは?

>そういう履歴
経歴?
871優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:26:46 ID:0ac1N1IQ
どうもこのスレには人付き合いが下手なのをSADだと思っている方がいるようです
872優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:28:13 ID:b/HbxZG2
レスアンカくらいちゃんと打ってから
人の文にダメだししろよ・・・

873優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:32:44 ID:jnAN+NEt
人付き合いが苦手程度では、SADって言わないよね。
苦手ではなくて、不安に思って、障害になっているのがSAD。
874優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:42:29 ID:OtBQf1nL
人づきあいだけじゃないけどね。
875優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:44:32 ID:zypBZI8G
苦手でも不安でも、人付き合いのせいで社会生活に障害がでれば、SADかもよ。
876優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:46:31 ID:CPEuZipu
>障害がでれば
支障がでれば、では?
877優しい名無しさん:2008/02/23(土) 23:09:52 ID:zypBZI8G
>>876
人間関係がさまたげになれば、社会生活に障害が出たと言えますから
別に支障でも構わないけど、なんでそんなつまらないことに拘るの?
878優しい名無しさん:2008/02/23(土) 23:12:11 ID:n/lQUx34
気難しいのが多いなw
879優しい名無しさん:2008/02/23(土) 23:54:21 ID:Yg02bjcZ
SAD系スレくるとSADのイメージが崩れる
SADは自責癖がある人ばかりと思ってたのに、人の揚げ足とりとか煽りとか多いよね
私のSADのイメージがちがっただけかもしれないけどさ

ただ、なんかとんがってる人達がSADからくるストレスや焦りからそういう行動のか、
SADが誤診なのか、SADスレに立ち寄っただけのSADじゃない患者なのかしらないけど
みんな現実が怖い。ならせめてこの場所でくらいまったりしたいよ

自分達で互いに自分達の首絞めてる感じ
880879:2008/02/23(土) 23:57:21 ID:Yg02bjcZ
訂正
行動のか→行動するのか
881優しい名無しさん:2008/02/24(日) 00:00:53 ID:mGY9mRjq
>SADは自責癖
これは違うでしょ。失敗するんじゃないかという不安はあるけどね。自分を責める癖はないよ。
882優しい名無しさん:2008/02/24(日) 00:13:22 ID:QdG4ri4R
ヒトニヨル
883879:2008/02/24(日) 00:28:50 ID:nQ/+QZFA
そうなんだ。知りもせずすみませんでした

自分はいつも人の顔色を伺って(空気悪くしてないか、みんな楽しいんでるか、
私はちゃんと楽しませているか。とか)
いきてきたけど、それはSADの症状じゃなかったのかな…それともそれもひとつの症状?

自分は
失敗が怖い→ちゃんとできない自分は弱い人間だ、みんなはできているのに
いつも迷惑かけてる友達→本音は縁きりたいけど、相手は優しいから言えないだけで
本当は嫌われたり、面倒に思ってるんじゃないか…→
大事な友達をそんな風に思わせてるとしたら、本当に私は最低な人間だ

という思考回路だったから、
自責癖のない人はどんな思考回路してるのか気になる

ただ、なんかよくわからないけど怖いの?
884優しい名無しさん:2008/02/24(日) 00:43:28 ID:6Nw7eeAI
>>870
他人に正確さを注意したいなら自分がアンカ付けられるようになってからだ
それから病気は一般的に履歴という
他にも色々突っ込み所満載だが低レベル故マンドクセ

社会では、こういう奴を相手にする人が病むんじゃないかね
これに対してはグサッと言ってやるか、無視しかないよな
885優しい名無しさん:2008/02/24(日) 00:58:59 ID:27WatgUJ
>>865-884


     且且~
     且且~
 ∧_∧ 且且~
(´・ω・)且且~
`/ヽO=O且且~
/  ‖_‖且且~
し ̄◎ ̄◎ ̄◎

みんな餅ついて
好きなだけ飲んでネ
886優しい名無しさん:2008/02/24(日) 01:25:31 ID:7aK7D8K3
>>883
自分もそんな思考

ただ昔からの親友が一人いてその人相手だと全然へーき
何でも言い合えるし今更顔色伺うとかありえないからな
でもいつからか、新しく出会った友達とは
顔色伺いすぎて深い仲になれなくなった
887883:2008/02/24(日) 04:52:57 ID:nQ/+QZFA
>>884 お茶ありがとう。頂きますね つ且
>>886
その感覚すごくわかります

私も幼なじみと大学時代の友達だけは裏を読んだりなどせず
自分のテンションが高くない日でもあまり気にせず純粋に楽しめる
(多分みんな超マイペース人間で、思考に裏表の概念すらないタイプだから?)

逆に中学時代の友達や、新しい友達とは、自分の言動が相手を楽しませているのか、
不快なのに無理やり付き合わせていないかなど、いちいち気になる

中学時代の友人たちとはテンション持ち上げられないと会えないし
新しい友達とは表面上だけの「友達ごっこ」しかできない

中学時代の友達は付き合いも長いけど、独特の「空気」があって、マイペースな子を
「あの子はああだからね〜(笑)」(多分本人たちにとって悪気はない)
と、いないことをいいことに、みんなで「空気」で苦笑しあう…
そんな感じがあって、なにか怖くなった

みんな鋭いくらい気遣いもできる子たちなんだけど…
ただ裏表ってほどではないけど、裏で思ってることを本人には言えない人たちだから、
「私はどう思わせてるのかな」と気になってしかたないみたい

似たような人がいてよかった
お互いよくなるといいですね
888優しい名無しさん:2008/02/24(日) 04:54:12 ID:nQ/+QZFA
また間違えた…
>>884>>885です
889優しい名無しさん:2008/02/24(日) 07:07:53 ID:9pSpYn7q
SADになりやすい性格ってのはあるだろうね
SADの性格じゃ治りようがないってことにもなりかねん
890優しい名無しさん:2008/02/24(日) 08:18:02 ID:NJXLjLjb
俺も高校の時の友達と地元の友達としかあんまり話せん。
大学でも一応仲良い人は結構いるんだが
緊張しまくって避けてしまう。
891優しい名無しさん:2008/02/24(日) 10:36:36 ID:rXJ1FYWj
いや、俺は友達とでさえ喧嘩できないぐらいビビリになった。
昔は良く言い合ってたが今では友達に合わせる感じ。絶対喧嘩なんてできん。
この前友達10人ぐらいと遊んだんだけど話題が俺に来ると言い様のない極度の緊張が
襲ってきて、きょどりまくった・・・誰も相談できる奴がいなくて辛い
892優しい名無しさん:2008/02/24(日) 10:57:51 ID:27WatgUJ
その気持ちは分かる
893優しい名無しさん:2008/02/24(日) 11:56:27 ID:g5+D1XfE
893
894優しい名無しさん:2008/02/24(日) 12:32:10 ID:Qwg7vpzn
SADと診断されて一年以上たった。薬は欠かさず飲み続けている。
けど、
人と喋ると緊張して声が出なくなる、小さくなる、言葉につまる、頭が真っ白になる。
外を歩くのが怖い、人の目線が気になる。
お店が苦手。食べたり飲んだりしてる所を見られるのが怖い。美容院ももちろん行けない。
他にもまだまだ…

これはまだSAD?毎日しんどいです…
薬はずっと同じのしか出してくれないし病院変えようかな…
895優しい名無しさん:2008/02/24(日) 12:47:25 ID:ZNr4lMAl
どっちにしろ薬だけで、ハイ!治りました
とは絶対ならないよ。
896優しい名無しさん:2008/02/24(日) 13:38:38 ID:27WatgUJ
>>894
薬は何を飲んでるの?
897優しい名無しさん:2008/02/24(日) 15:18:32 ID:Qwg7vpzn
>>895
ですよね。でももう限界にきてるくらいしんどくて…
>>896
デプロメール、メデポリンです。

一年後にまだ生きてるか不安なくらいつらいです。
898優しい名無しさん:2008/02/24(日) 20:00:56 ID:8NX26PFB
>>897
学生さんですか?
働いている人ですか?
899優しい名無しさん:2008/02/24(日) 21:31:23 ID:Qwg7vpzn
現在ニートってやつです…。
お金なくてやばいんですが、もう何もかもがつらくて…。
900優しい名無しさん:2008/02/25(月) 01:33:39 ID:zttbXXQI
今度病院に行くのですがお医者さんにどう話し始めたらいいでしょうか?
SADなのではないかと思ってきました…など言ったほうがいいでしょうか?
くだらないことですみません
でもちゃんと話さないと先生に嫌がられそうで怖いんです
901優しい名無しさん:2008/02/25(月) 08:24:04 ID:oKuCx9Zi
>>900
今、自分が思っている事を、正直に話せばいい。
ただ、病院へ行っていざ医師を目の前にすると、緊張して何を話せばいいのかが解らなくなりそうなら、
メモをしてそれを医師に見せるといいよ。
902優しい名無しさん:2008/02/25(月) 13:39:49 ID:oPoZJS49
>>879
>>875だけど、SADと診断されている人ばかりではないと思うけど(ここの住人)
私の場合、リアルで言えない事もネットだと平気で言えるので、納得が行かない事は
揚げ足とりとか煽りの気は全然なくて、言うべき事は言ってるよ。
自責の念にかられることも、リアルであるけれどそれは、自分が間違っていない事でも
他人に合わせたことの後悔とかが多いです。
現実が怖いというのはむしろSADとは別の神経症かもしれません。
私は集団の前で発表しなければならない機会とか、人前での緊張がものすごいけど
現実が怖いという感覚があまりないんですよね、現実に嫌悪している感じ。
どうして自分はこうなのかと頭にきてしまいます。
緊張している自分が馬鹿らしいのに体は人十倍ぐらい反応してしまう・・困ったものです。
903優しい名無しさん:2008/02/25(月) 15:16:54 ID:qnsTGV+t
鬱と社会恐怖を抱えてるものです。現在鬱で休職中。
そろそろ気力も湧いてきたのでバイトからじょじょに
働き始めようかと考えてるのですが、事務のお仕事みたい
な人と接しないバイトを選んでも社会恐怖は改善されて
いかないものでしょうか・・・。バイトするにしても
もうちょっと人と接する仕事がいいのだろうかと悩んでいます。
どなたかご意見ください。よろしくお願いします。
904優しい名無しさん:2008/02/25(月) 15:29:01 ID:9spJwFfW
>>903
主治医の先生に相談してみるのが一番だと思います。
自分の事を客観的に見れるつもりでも、鬱病が完治していないなら
無理は禁物だと思いますし。
もし無理して人と接する仕事を選び、失敗したら更に自信をなくして
しまうかもしれません。
事務系の仕事も小さな会社だと和気藹々とした関係が出来上がって
いたりして、馴染みづらいなどあると思いますし難しいですよね。
私は無理して人と接する仕事を選ばない方が賢明だと思うのですが・・・。
905優しい名無しさん:2008/02/25(月) 15:49:39 ID:qnsTGV+t
>>904
レスありがとうございます。
やはり焦ってるだけなのかもしれませんね・・・。
でも「働いてみたい」って気持ちもあるのですが鬱病を侮らないほうが
いいのかもしれませんね。主治医の先生によく相談してみます。
ご意見ありがとうございました。
906優しい名無しさん:2008/02/25(月) 15:51:48 ID:p0UspkM4
自分は昔リハビリ感覚で接客業をした事がありましたが、やはり裏目に出ました
事務系の方がいいんじゃないかなぁ
907優しい名無しさん:2008/02/25(月) 16:59:31 ID:xdbJOZcM
お金が尽きて病院に行けない。
ここ最近薬飲んでないんだけど、なんだか一気にしんどくなってきた。
あと今吐き気がする。頭も痛い。
これはやっぱ薬飲んでないから…?
908優しい名無しさん:2008/02/25(月) 17:06:06 ID:nPNMj2fT
>>907
32条の申請してますか?
経済的に苦しいようなら、先生に相談してみたほうが良いかも。
909優しい名無しさん:2008/02/25(月) 17:27:52 ID:7trOhYxq
SSRIはどれくらいで効果が現れ始めるんでしょか?
910優しい名無しさん:2008/02/25(月) 17:40:59 ID:nPNMj2fT
最低2週間だそうです。
911優しい名無しさん:2008/02/25(月) 17:45:07 ID:a7kMEUrP
4月に遠方へ転勤がほぼ決まっているのに紹介状を書いてくださいと言えないほどSAD
912優しい名無しさん:2008/02/25(月) 17:47:42 ID:7trOhYxq
>>910
有難うございます。結構かかるんですね。
SADの場合SSRIの他にデパスなど抗不安薬も処方してもらえますか?
913優しい名無しさん:2008/02/25(月) 18:06:24 ID:xL0Y1PXJ
>>908
レスありがとう。
初めて聞いた…それ。
よく分からないけど時間あったら調べてみるね
今はしんどすぎる
でもありがとう
914優しい名無しさん:2008/02/25(月) 18:08:42 ID:oKuCx9Zi
>>913
今は名称が変わって、自立支援と言うものになっている。
915優しい名無しさん:2008/02/25(月) 18:58:11 ID:jF2BeWiq
自民は自立支援見直しとかいってるな。
ようするに廃止ってことだろ?

どんどん弱者締め付けの方向に・・・
916優しい名無しさん:2008/02/25(月) 19:10:15 ID:Q6sNVTqu
>>912
処方してもらえます、デパスは肩こりでも出す医者は出すぐらい
一般的な安定剤ですので、かえってデパスで効果がある患者なら
SSRIは様子見になるかもしれません。
917優しい名無しさん:2008/02/25(月) 20:15:45 ID:FYUZ0gZ1
先日クリニック行ったら、安定剤とエビリファイという薬、睡眠導入剤処方されました。
主訴は強い不安感と人目が気になり、人中で緊張しPD気味になる事です。
以前軽い不安障害と言われ、安定剤や睡眠薬貰ってた事が有ります。
今回、診断聞いたらSADだと言われましたが本当でしょうか…。
安定剤以外は意識がかなりマターリしすぎるので余り飲みたく無いのですが…
918優しい名無しさん:2008/02/26(火) 00:42:38 ID:kN66Pke3
エビは統失に使う薬なんだが…。
俺は以前、薬の眠気に勝つためにエビを処方してもらった事がある。
でも、早朝覚醒と凄まじいほどの倦怠感がでて、焼く約1ヵ月で止めてもらった。
919優しい名無しさん:2008/02/26(火) 00:51:26 ID:XvsLNQ9Y
>>909
SSRIは飲み始めて1ケ月後に安定期に入る
そして1年後に脳にセロトニンが充満して
別人のように元気になると言われている
920優しい名無しさん:2008/02/26(火) 00:55:36 ID:mR5CbDlZ
ないない。
921優しい名無しさん:2008/02/26(火) 00:56:01 ID:zIRX8BGe
好きな人ができてしまった。
むこうから話しかけてきてくれても、顔が強ばって、
気の効いたことひとつ言えない。
むしろキョドリに拍車がかかる。
つらいよ‥
逃げない強さがほしい。
ありのままで生きたい。
強がってばかりの自分が大嫌いだ。
922優しい名無しさん:2008/02/26(火) 00:58:21 ID:mR5CbDlZ
それ、SADじゃないからw
923優しい名無しさん:2008/02/26(火) 02:56:56 ID:IO3tYxw1
>>921
それは恋じゃw
辛く切なくとも素敵な事じゃないか…ええのう
924優しい名無しさん:2008/02/26(火) 03:02:15 ID:E8FxDMS/
以下愚痴。

何をするにも一般人よりも緊張して精神的に疲れる。
OFF会とか同窓会も避けちゃうし、カラオケなんて絶対無理。
下手な英語をしゃべるのも抵抗あるから海外旅行も行きたくない。
もちろん生まれてこのかた彼女もいないわで、夢も希望も無い。
不公平だ。もう死にたい。
925優しい名無しさん:2008/02/26(火) 10:43:34 ID:T+JwEMjp
>>924
それなんて俺
926優しい名無しさん:2008/02/26(火) 11:25:22 ID:CzzTDMN8
>>924
私も一緒。
似た考えをもった人と付き合ってみたら…?
927優しい名無しさん:2008/02/26(火) 11:26:03 ID:1sy9qAq1
やっぱSADで恋愛なんて無理だよ
一目ぼれしてくれても中身がこれじゃあ一ヶ月で離れていっちゃう
928優しい名無しさん:2008/02/26(火) 11:26:57 ID:1sy9qAq1
寂しい
929優しい名無しさん:2008/02/26(火) 11:32:57 ID:DXi0FED/
生まれ変わったらチワワになりたい
930優しい名無しさん:2008/02/26(火) 11:58:48 ID:aaWgtTme
緊張しやすいのに、恋した人相手だと尋常じゃなく緊張して挙動不振
接近されると好きな人でも嫌悪反応が出る
友達いない事や対社会一般で上手く言ってない事がバレる
苦悩・葛藤が酷いことがばれる
屈折してるだの言われてさいなら
こんな人を受け止めてくれ
931優しい名無しさん:2008/02/26(火) 12:00:51 ID:mR5CbDlZ
>>929
もともと、チワワみたいなもんだろw
932優しい名無しさん:2008/02/26(火) 12:41:10 ID:c8aw8g/o
明日自立支援法の申請、行き着けの診療所でやってくるわ
国保なんだけど漏れの自治体は診察代、薬代全額免除になるらしい
バイトで働いてるんだけど周りの人間にこの事話したらやっぱり引かれるかな…?
933優しい名無しさん:2008/02/26(火) 12:42:36 ID:RxTFv7v3
余計なこと言わない方がいい
934優しい名無しさん:2008/02/26(火) 12:44:39 ID:JvPAuDFB
>>930
SADの自分は恋愛や結婚は無理。
精神的なストレスでもたないと思うから。
同性ですら、付き合いないのに異性なんかとんでもございません。
というか、本音を言えば結婚も恋愛も出来ないというより、無理やりするもの?
と最近疑問に思う。いっそSADの同性同士でパートナーとなって
生活を共にし、一生をまったり過ごしたい人を見つける方がまだ有得るかもと思う。
935優しい名無しさん:2008/02/26(火) 12:45:57 ID:c8aw8g/o
即レスthx
やっぱ心療内科に通ってるって言ったら普通の人は引くよね…
みんなはどうしてんの?漏れは一人ぐらしだから病気の事は漏れ以外誰も知らない…
だからカウンセリングの時間は本当に毎回楽しみにしてるわ
936優しい名無しさん:2008/02/26(火) 12:47:38 ID:RypH1Qgz
というか職場でカムアウトとかありえんだろ常考
なんもメリットないのに
937優しい名無しさん:2008/02/26(火) 12:49:29 ID:RxTFv7v3
>>935
自分は家族だけかな。

自立は申請してから、二ヶ月はかかるぞ
938優しい名無しさん:2008/02/26(火) 12:52:03 ID:Y3rTg9Zl
>>935
私は無職なので、薬が必要ない今のところ精神科へは通院していない。
働かなくてはならない状況になったら、自律支援即効申請しないと生きていけなさそう。
939優しい名無しさん:2008/02/26(火) 12:52:38 ID:c8aw8g/o
>>937
申請した日の分までさかのぼって医療費返済してもらえると説明受けてるので納得してます
最近薬のおかげで人間関係が良好だからつい話してみても平気かなとか思っちゃうんですよね…
もし話したら「何をするか分からない危険な人」ってレッテル貼られますかね?
「普通の人の普通の考え」がどの基準なのか最近分からなくなってきた
940優しい名無しさん:2008/02/26(火) 12:53:50 ID:Y3rTg9Zl
>>939
ていうか、なんでわざわざ触れまわろうとしているのか目的があるわけ?
941優しい名無しさん:2008/02/26(火) 12:57:29 ID:c8aw8g/o
>>940
言われて見れば確かに…
でも話して理解して欲しいっていう欲求って無いですか?
942優しい名無しさん:2008/02/26(火) 13:00:29 ID:RxTFv7v3
人間関係が良好なら、尚更寝た子を起こすようなことしない方が・・

まあ、いまは鬱も不安障害もゴマンといるから
それほど珍らしがられないだろうけど・・・
943優しい名無しさん:2008/02/26(火) 13:00:40 ID:RypH1Qgz
ないよ
むしろ健常者には自分がメンヘラだなんて絶対にバレたくないが
944優しい名無しさん:2008/02/26(火) 13:06:43 ID:c8aw8g/o
アドバイスありがとう
離れて暮らす両親は健在なんですが、両親には絶対に言えないとは思ってるんですよね
今回は魔がさしたと思って黙っておくことにします
ちなみに自立支援で浮くお金は6000円/月ぐらいです、私と同じく収入低い人の参考までにどうぞ
945優しい名無しさん:2008/02/26(火) 13:06:46 ID:Y3rTg9Zl
>>941
わかりますけど、それを仕事上の人間関係に求めたら、相手はどう感じる
か、考えてみて。
わざわざ言うと言う事は、私はこういう人間なので、
仕事に差障りがあるかもしれませんが、どうぞよろしくと含んでいるのか?
と世間は解釈するものだと思うよ。
仕事しに行っているから存在している人間関係だったら、障害を理解して
貰う必要がなくないですか?ましてや今、人間関係が良好なら仕事をやれる
人として見てくれているわけでしょう?
いいたい衝動は押さえた方が利口だと思うよ。
946優しい名無しさん:2008/02/26(火) 13:10:00 ID:RxTFv7v3
仕事に差し障りあっての、いいワケに使うってのなら最悪だな。

まあ、そんなんで優遇してくれるほど社会は甘くないけど。
947優しい名無しさん:2008/02/26(火) 13:18:40 ID:RypH1Qgz
言いたい人は自分がメンヘラであることにどこかで甘えたいんだと思う
948優しい名無しさん:2008/02/26(火) 13:26:21 ID:Y3rTg9Zl
まぁ、それだけ辛い思いを日々しているのだから楽になりたいと思うのは重々分かるんだよね。
理解してもらいたいなら、友達とか利害関係のない相手が理想とおもう。
949941:2008/02/26(火) 13:29:37 ID:e27E75dj
今はバイトの身なのですが良い意味で期待されてて今後仕事量が増えそうなんです
期待に応えたいんだけど今以上に頑張ると病気には悪影響がでる、というか出始めてます
事情を話してやれる範囲で頑張りたいと言ってしまうか薬の量を増やして黙って頑張るかで悩んでたんです
950優しい名無しさん:2008/02/26(火) 13:31:30 ID:lXu2p62Z
そういやメンヘラチックで人に嫌われるのが怖いみたいな内容のスレをのせていたブログがあったんだが、
そのコメント欄がほとんど「気持ち悪い」て書いてあったことを思い出した・・・
世間の認識なんてそんなもんですよ
951優しい名無しさん:2008/02/26(火) 13:35:46 ID:HlgKqbNv
今度初めてメンタルクリニックに行くんですが、SSRIは頼めば処方してもらえるんでしょうか?
前行ってた内科医院では抗不安薬ばっかで治る見込みがないのでそろそろSSRIを試したいのですが。
952優しい名無しさん:2008/02/26(火) 14:11:11 ID:Y3rTg9Zl
>>949
仕事量が増えたって、SADの症状に関わらない仕事が増える分には何の問題もないでしょう?
薬を増やしたところで、今まで通りの仕事量をこなすのが一杯一杯だったとしたら
先々ついて行かれなくなる可能性があるのだから、仕事を増やしたいのか、増やしたくない
のか?正社員になれるのかなれないのか?前提によって全然選択が違ってくるので
一度自分がどうしたいのか気持ちの整理をすることと、職場の人間がどういう態度に出そうか
良く考えて選択した方がいいと思いますよ。

953優しい名無しさん:2008/02/26(火) 14:13:34 ID:Y3rTg9Zl
>>951
内科医の方で、SSRIを試したいと相談して、精神科か診療内科を紹介してもらうのがいいのでは?

954優しい名無しさん:2008/02/26(火) 14:31:43 ID:HlgKqbNv
>>953
それがベストなんですが、言い出せませんでした・・・。
毎回まったく同じ心理テストみたいなのをやらされて、その点数だけを見て「良くなってますね」
とか、「もう少しですね」とかの1分診療の内科医院でしたので嫌気が差してやめてしまいました。
955優しい名無しさん:2008/02/26(火) 14:34:12 ID:vQmCq2Nf
自分は新入社員なのにSADとばれた…
というかばらしたというか

2回体調不良で休んだり、2回半休とるのに通院と書いたら
「差し支えがなければ教えて。こちらで考慮することはするから」
といわれた…最初は自律神経がちょっと…みたいにごまかしていたが
薬が変わってから薬に慣れるまで仕事にならず、さりげなく打ち明けた
(薬に慣れるまでなにかとご迷惑おかけしますが、慣れればよくなりますので、と)

直属の先輩にいったんだけど、課長にも直接いっておいたほうがいいと言われて
課長にも話たら、課長は部長に話したらしく…orz

部長たちからどんな目でみられるか不安だけど
多分悪意はなかったと思う…ので、「別に普通に仕事できるじゃん」と思われるよう頑張ってる

カミングアウトのよしあしは会社の社風や周りの人によると思う
(うちは技術者の鬱が多いから寛容…)
956優しい名無しさん:2008/02/26(火) 15:26:32 ID:XvsLNQ9Y
自分でSSRI欲しいと言って
断られたらそんな病院は行かなくていい
奴隷じゃないんだから常に受け身じゃダメだ
そんなんじゃ仕事もやりにくいだろう
957優しい名無しさん:2008/02/26(火) 15:52:30 ID:rwZt5xuj
>>954
つか、内科でそんなことやるんだ・・・・

まあ、精神科でも時間取るのは初診の時だけで
どこも3分診療って感じだよ。
958優しい名無しさん:2008/02/26(火) 15:53:52 ID:Y3rTg9Zl
>>956
それなら、はじめて行く病院の方に経緯を伝えてSSRIを試してみたいのですが
どうでしょうか?と聞いてみるしかないでしょう。
医者が診立てして診断をして薬を決めるものなのでやっぱりその点は患者が
出してくださいというのは、あまり医者も面白くないだろうと思うので、意向を伺う
というか・・・
959優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:36:32 ID:XvsLNQ9Y
>>958

>>956
> それなら、はじめて行く病院の方に経緯を伝えてSSRIを試してみたいのですが
> どうでしょうか?と聞いてみるしかないでしょう

自分で分かってるならそうすりゃイイじゃないかW
960優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:49:10 ID:RypH1Qgz
インフォームドコンセントつって
自分の治療方針は自分で決められるんだよ
961優しい名無しさん:2008/02/26(火) 16:54:02 ID:rwZt5xuj
まあ、それは分かるが。

医者の前で、うんちくを披露するのはやめとけw

こっちの薬のが、自分には合ってると思いますとか。
962優しい名無しさん:2008/02/26(火) 17:26:52 ID:vQmCq2Nf
確かにいきなり初診でSSRIが〜といいだすとか、うんちくまでいくと嫌がられる可能性め高くなるだろうから、
同じSADもちの知り合いに、抗うつ剤が効いてよくなったと聞いたのですが
私の場合どうなのでしょうか…としもてにでて、控えめに聞いてみるといいよ

うちは気になる薬を試したいときはそんな感じでリクエストしてるよ
963優しい名無しさん:2008/02/26(火) 17:35:58 ID:uMJXgW24
ここの人って、怖い状況になると震えたり汗すごいかく?
964優しい名無しさん:2008/02/26(火) 19:43:02 ID:RypH1Qgz
はい
ってか普通の人でも怖い状況ならそうなると思うが
ここの人たちはその「怖い状況」が多すぎて日常が困難な人たちです
965優しい名無しさん:2008/02/26(火) 19:51:39 ID:aaWgtTme
みなさん成績は良かったりした?
966優しい名無しさん:2008/02/26(火) 20:11:05 ID:9z+yUBSB
>>965
小学校・中学前半ぐらいまでは。
親がうるさいから仕方なく頑張ってただけですけどね。
967優しい名無しさん:2008/02/26(火) 21:50:13 ID:4fTL0/12
国立大受かると思うんですが、
学校生活とか、就職が怖くて辞退します。
学力があったとしても社会じゃ通用しませんよね。
968優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:15:39 ID:mVNniReu
>>967
大学入ってからゆっくり悩めば?
まだ若いんだし通院しつつ
社会との折り合いをつける時間は十分ある

辞退していきなり社会に放り出されるより
対策をとる時間を稼ぐ(入学する)ほうがよいと思われ
969優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:17:51 ID:vQmCq2Nf
>>967
釣り?
高卒でなにするの?
確かに学力と社会でやってけるかは別だけど
高卒なんてもっと過酷な社会しか残らないよ…
せっかくの可能性を自分で狭めてどうするんだよ…

ある程度大きい会社なら、障害者雇用(精神疾患もはいる)があるし
もったいなさすぎるよ
970優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:22:05 ID:e27E75dj
受験して結果待ちの人?通院してないなら病院行きながらでも進学したほうが良いと思うよ
既に通院してるなら医師に相談してみ
漏れは病気もあって大学中退したけどその時は自分が病気だと思ってなかった、あの頃に病気の事を自覚してて通院してればなと後悔する時が今でもあるから一応アドバイス
971優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:23:11 ID:pT2QeQEO
ところで、ネットでよく宣伝している5分で恐怖症が治るってやつ
あれ実際効果どうなの?
購入しようか迷ってるので情報欲しいす
972(^ω^ ):2008/02/26(火) 22:25:27 ID:xzEg5glA
死にたい…
973優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:25:40 ID:xGsESRet
社会より学生生活のが数段ツライよSADは・・・
974優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:46:49 ID:oVl3FEc4
学生の何がつらいんだろ?
ゼミの発表とか?

働きはじめてSADが悪化したから、
学生に戻れるもんなら戻りたいけど。
975優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:54:36 ID:vQmCq2Nf
>>973
レベルによるんじゃ

確かに学生の場合辛いこともあるけど
いい年した働き盛りのリーマンがプレゼンで噛み噛みどもりまくり頭真っ白のが
どう考えても恐ろしすぎる…
上からの期待にそえない圧力、同僚たちの視線、クビにビビる日々…

まあ、今まで普通だった人がいきなりSADになった場合だけど
976優しい名無しさん:2008/02/26(火) 22:57:11 ID:xGsESRet
SADでリーマンなんかやるのが、そもそも間違いでしょ。

自分は手に職付ける方向にいきました。
977優しい名無しさん:2008/02/26(火) 23:06:08 ID:vQmCq2Nf
>>976
手に職って?フリーなら余計、打ち合わせからなにからなにまで
しなくてはならないのでは…

ちなみに、SADは生まれつきのものじゃないから
就職して10年目で発病する人もいる
SADだと気づかず無理に就職する人もいる
ちなみに私はSADと気づかずSEになったけど、軽度だから対して弊害はあんまりない
978優しい名無しさん:2008/02/26(火) 23:10:09 ID:FGc0zYU8
テレビで見る、黙々と何か作ってる職人に憧れる・・・

SEなんか余計悪化しそうだけど・・・
知り合いも鬱で退職した・・
979優しい名無しさん:2008/02/26(火) 23:22:50 ID:vQmCq2Nf
>>978
そういう伝統工芸系の職人ならいいかもね
イラストレーターとかだと営業もアポ取りも打ち合わせも
何から何までしないといけないから向かないけど…

余談だけどSEは環境によるよ。社風と配属先による
うちの会社は人がいなくなると困るから、鬱などの精神疾患には過敏に対策してる
あと会社がでかければ上流工程側にまわれてストレスも少ないし、
万一SE嫌になっても逃げ場(総務や財務)もあるし…

まあ、確かにSEは重度SADなら無理だと思う
980優しい名無しさん:2008/02/27(水) 00:02:34 ID:XvsLNQ9Y
フィギュアの原型師がいいな
ホームページに自分の作った作品をアップして客を集める
ワンフェスにも出品する
完全に1人仕事だ
あと新聞配達の朝刊だけやって基礎生活費は確保しておく
981優しい名無しさん:2008/02/27(水) 00:14:43 ID:GPf7+Y76
新聞配達の朝刊だけって月給いくらぐらいになります?
982優しい名無しさん:2008/02/27(水) 00:29:03 ID:KGp5G2F1
980じゃないが、4,5万くらいじゃないか?
983優しい名無しさん:2008/02/27(水) 00:39:00 ID:GPf7+Y76
新聞配達ならSADで何の資格も持っていない自分でもできるかも。
4,5万となると、掛け持ちでピッキングとか簡単な仕事を昼間やれば
なんとか生活できるかな・・・
はぁ、ここまでして生きていたくは無いけど、死ぬのは苦しいから嫌
で、結局生きてしまうんだ。生まれてきたくなかった。
984優しい名無しさん:2008/02/27(水) 00:47:23 ID:DM7PhiWg
産経新聞は朝刊の配達しかない
他紙でも朝刊のみ募集してる店もある
だいたい給与は7〜8万円ぐらい
985優しい名無しさん:2008/02/27(水) 01:32:49 ID:BVLKpQ7d
>>971
あれは多分詐欺の類だと思うぞ・・・分からんけど・・・そんな気がする・・・
986優しい名無しさん:2008/02/27(水) 01:58:05 ID:Nz7nU8te
はじめまして。僕は高校時代に発症してしまい国語の本読みの時などにも極度に緊張してしまい声が震え冷や汗も出たりしました。
今年大学に入学することになりとても不安です。授業で人前に出たりするのが怖いです。どうにか乗りきるためにお酒に頼ろうと考えていますがやはりよくないですよね…
医者に行きたいけどお金に余裕もないですし…
市販の薬とかは無いんでしょうか?
どなたかアドバイスあればお願い致します。

いきなり長々と失礼しました。
987優しい名無しさん:2008/02/27(水) 04:10:40 ID:eW3SBKbF
>>986
酒ってまだ未成年だろ!ww

酒買う金があるのなら病院へ行けよ。
そっちの方が気分的に楽になれると思うよ。
988優しい名無しさん:2008/02/27(水) 05:35:55 ID:Nz7nU8te
>>987 それでも酒しか頼るものがないんです…
無知で申し訳無いですが病院の一般的な費用など教えていただけませんか?
989優しい名無しさん:2008/02/27(水) 06:33:38 ID:DM7PhiWg
1回2千円ぐらいじゃないか?
990優しい名無しさん:2008/02/27(水) 06:43:57 ID:BVLKpQ7d
社会不安障害って継続したまま続くとそのまま派生してパニック障害って精神病まで加わってくる場合もあるぞ
さらにパニック障害にとってアルコールは危険以外の何者でもない、取り返しつかない事になるぞ、酒はマジでやめろ

費用は5000円くらい持っていきゃ大丈夫だろ、まぁ念のためいっぱい持ってった法がいいとは思うが
酒買う金あるなら>>987の言うとおり病院代にまわすべき、1回でも行けばかなり気分は落ち着くと思うぞ
991優しい名無しさん:2008/02/27(水) 09:40:49 ID:eW3SBKbF
>>988
診察代は>>990氏が書いているより少し多目で、
初診料も含めて「一万円でお釣りがくる」と思っていた方がいいかもしれない。

最初は緊張するかもしれないけど、ほとんどの病院は予診として、PSW(精神の資格を持ったケースワーカー)

最初に話を聞いてくれるから、それだけでも気分的に違うと思うよ。

俺も昔酒に逃げていた事があるけど、酔いが覚めた後の落ち込みは凄まじいものがあったよ。
一度酒に逃げると、ずっと飲みつづけなければって考えちゃうんだよ。
でも、どんなに酒を飲んでも不安は取れないんだ。
992優しい名無しさん:2008/02/27(水) 11:12:18 ID:KGp5G2F1
>>980
SADも一応精神病だぞw
993優しい名無しさん:2008/02/27(水) 11:16:23 ID:8p8XBrNB
しい名無しさん:04/10/15 22:46:41 ID:trICGbVY
「治った系のスレ」は他にあって、同じような内容かも知れないけど、
でも個人的に言いたかった。ちなみに斉藤療法ってのに何となく似てた(偶然)
まぁ、私の経歴を話すと長くなるので、簡単に言うと十代で発症して数年苦しんだ。
その間は皆さんと同じ(?)病院、薬、本類、を模索したり試した。
でも治らない。知り合いが同じように苦しんでるのを見て、私もあれと同じなんだ
と思ったら急に病院も、薬も、本も、どうでも良くなって、やめた。
不安で不安でしょうがなかったけど、耐えた(マジ死ぬかと思った)。
で何とか生活して病気について考えない生活をした。ただ生活をした。
で、治った。わずか3ヶ月で。あまりにも簡単で驚いた。そんな感じ。

神経症は耐えた人が治ると感じた。単純な事だと思った。
脳が異常な状態をずっと放置するわけがないと感じた。
病院に行かず、薬を飲まず、心理学的や哲学的な思想をしない。
そうすると脳が勝手に治る。そう思う。
逃げると、長引く。逃げないと、治る。これが結論だと思う。
994優しい名無しさん:2008/02/27(水) 11:19:52 ID:8p8XBrNB
174 :優しい名無しさん:2006/01/26(木) 06:05:17 ID:UTCIWAHC
本を声に出して読むといいです
最初は普通に読みます、次に早口で読みます
今度は恐怖する場面をはっきりイメージして心臓をドキドキさせながら
普通に読む、早口で読むを繰返します。


995優しい名無しさん:2008/02/27(水) 11:22:33 ID:8p8XBrNB
209 :優しい名無しさん:2006/01/28(土) 17:29:18 ID:th5/T0r8
>>207
思春期はホルモンのバランスが崩れるので、恐怖症や神経症が酷くなるのです
歳を取るとバランスが安定して自然に視線恐怖は消滅する場合が多いです
早くバランスを安定させたいのなら、太陽光線をよく浴びる、ジョギングや水泳などの有酸素運動をする
セレトニンを多く含むバナナ、大豆、赤身の魚を食べる事です
1番やっては駄目なのが甘いお菓子を沢山食べる、運動不足です
脳にエネルギーが貯まり過ぎて、脳がマスマス狂い出します。
996優しい名無しさん:2008/02/27(水) 11:24:23 ID:BVLKpQ7d
>>993
なんだかんだで森田療法と同じじゃないかなそれ
997優しい名無しさん:2008/02/27(水) 11:26:27 ID:KGp5G2F1
そういえば治す方のスレ、立たないね。

まあ、二ついらないか
998優しい名無しさん:2008/02/27(水) 11:28:02 ID:8p8XBrNB
255 :優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:29:09 ID:BqqozZTU
無抵抗だと相手のイジメてやろう願望を刺激してしまうのです


256 :優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:37:35 ID:BqqozZTU
喧嘩から逃げ回ってたツケが今出ているのです
健康な人は嫌な事は嫌だと言う訓練を幼稚園から開始してるのです
対人恐怖の人はその訓練をしてないので幼稚園の精神が残ってるのです
幼稚園児が高校や会社に通えば恐怖を感じるのは当り前なんです



257 :優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:44:18 ID:uXhANvcz
>>256
>喧嘩から逃げ回ってたツケが今出ているのです

ここは本当にそう思う。何とか許してもらおうとおべっか使ってたりしてた。OTL
媚びへつらうというか。。度胸出してケンカしとけば自信ついてたかも
999優しい名無しさん:2008/02/27(水) 11:28:42 ID:KGp5G2F1
そんなもん貼らなくていいから

次スレたてろよw
1000優しい名無しさん:2008/02/27(水) 11:31:07 ID:8p8XBrNB
271 :優しい名無しさん:2006/02/04(土) 21:03:48 ID:TZdIkeMq
バーベルトレーニングでパワーを付けてから格闘技を習わないと強くならない
強くないと毅然とした態度で嫌な事は嫌だと言える訳ないだろ
格闘技習っても対人恐怖が治らないと言ってる人は
強くなる前に挫折した人だろう
やるからには強くなるまでやらないと無意味だぜ


272 :優しい名無しさん:2006/02/04(土) 21:28:40 ID:TZdIkeMq
バーベルトレーニングを2年、ベンチプレスで100キロ挙げられるようになれ
その後ボクシングを1年やれ、合計3年だ
3年で見違えるように対人恐怖は改善されるさ
運動は脳にも良いしな


273 :優しい名無しさん:2006/02/04(土) 21:33:17 ID:7VeZBf74
>>272
まずおまえがやれ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。