躁鬱病・うつ病が治った人が報告 Part1

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
躁鬱病あるいは鬱病が治った人の話を聞いて、みんなで治りましょう。
治った人、メンヘル板を見捨てないで、よろしくお願いします。
では、どうぞ。
2優しい名無しさん:2007/10/01(月) 02:04:55 ID:qom7PnR9
ニトリ
3優しい名無しさん:2007/10/01(月) 02:05:32 ID:uwBxUJet
寛解・緩解した方々もよろしくお願いします。
4優しい名無しさん:2007/10/01(月) 02:06:16 ID:uwBxUJet
>>2
早っ
4なら、みんな治るべさー。
5優しい名無しさん:2007/10/01(月) 02:27:35 ID:KIabQuwS
ゴン太くん

うわわっ、早速ありがとうございます。
6優しい名無しさん:2007/10/05(金) 04:25:49 ID:B+ICjuNe
驚くほどスレが伸びないな
治らんってことかww
7優しい名無しさん:2007/10/05(金) 09:28:24 ID:Dx9i1khN
一年間フラットですが書き込んでいいものかどうか躊躇しております
薬はまだたくさん出てる
8優しい名無しさん:2007/10/05(金) 15:48:55 ID:TNlI0bud
素朴な疑問
sageだろうとなんだろうと、書き込みがあれば落ちることはないのかな?
9優しい名無しさん:2007/10/06(土) 06:27:34 ID:q5dBrcqL
そだよ。
それから、治った人はもうメンヘル板見なくていいや、って人が多いと思われ。
それはそれでいい。へたに入り込んでしまうと、感応精神病になる可能性もあるからね。

とりあえず寛解した人に期待かな?
おれもいちおう寛解と言えなくもないけど、大量の薬飲んでるし、まだ働ける状態でもない。
実際に治る可能性のある方法があれば試してみたいが、セントなんたらとか、漢方薬のたぐいは願い下げで。
10優しい名無しさん:2007/10/06(土) 12:08:06 ID:deHeZd4q
今夜19時〜『オーラの泉スペシャル』
寿美花代さんが、ご主人(高島忠夫さん)のうつ病との闘いについて語られます。
11サカモトくん:2007/10/06(土) 12:12:20 ID:u5hSnEly
治りました(多分)
あきらめない心で荒療治ながらも自制しました
12優しい名無しさん:2007/10/06(土) 14:14:47 ID:Z30Ns1J2
自制だけ!?
薬は?
期間はどれくらい?

はい、めっちゃ食い付いてます。
13優しい名無しさん:2007/10/06(土) 21:12:47 ID:Ij6wwuxN
無茶な話ですが…
鬱から回復してきたところで、糖質を絶って強制的に
脳を働かなくしてみたら躁が抑えられないかと思っているんだけど、
既に実験された方がおられたら結果を教えてちょんまげ
14優しい名無しさん:2007/10/07(日) 11:25:08 ID:bby4+NUM
>>13
自ら人身御供として実験し、うまく行ったら結果を論文にして学会で発表するのだー!
論文の書き方なら教えます…
15優しい名無しさん:2007/10/07(日) 11:50:53 ID:nHBZxEQQ
糖質を絶って2ヶ月
「脳より先に心臓が止まる。気をつけろー!」最期の言葉だった
つっこみが入る間もなかったという。気をつけろー!
16優しい名無しさん:2007/10/07(日) 19:44:31 ID:ma6KxXPr
薬断ちして1年経過
「絶対薬無しの生活に戻ってやる」という信念を持ち続ければ大丈夫
17優しい名無しさん:2007/10/08(月) 07:55:54 ID:82ZkUPxU
>>16
薬は状態がよくなったからやめた?
それとも気合いで?
18優しい名無しさん:2007/10/08(月) 08:15:46 ID:A7/bF2V3
自分もほぼ寛解したと思います。
薬と通院はまだやめてないけど、そろそろ復職しようかと。
19優しい名無しさん:2007/10/08(月) 08:31:27 ID:x/2KGCLA
躁うつ病は完治しないと思っていたのだが、、、
あるとき突然、躁うつ病ではないと言われ、その日から断薬。

躁鬱とか鬱とか言われても、後に実は違うってこともあるみたいだね^^
20優しい名無しさん:2007/10/08(月) 11:42:22 ID:82ZkUPxU
>>19
実際の病名はなんだったの?
ある意味誤診で羨ましいよ。
21優しい名無しさん:2007/10/08(月) 22:11:29 ID:G0Xwbr01
鬱状態が治りラッキー、と思っていたが、念のため、鬱の薬を飲んでいたら、
そう状態に入っていた。転院して医者が慌てて薬を代えた。
その後、自覚がないまま、躁うつ病と診断された。
しかし、周りは誤診では?の連続。医者以外は躁鬱と言わない。
ひとりの医者が躁鬱と判断するとどこの病院行っても、
躁鬱と言われる。
薬やめると禁断症状がでて危なくなったので、やめられなくなった。
22優しい名無しさん:2007/10/08(月) 22:25:15 ID:u2IRSCQY
>>21
私は最近減薬を開始しましたが禁断(離脱)症状は予想以上ですね。
自分の判断で薬を飲んだり飲まなかったりは病気の回復を遅くするようですのでご注意ください。
でも別に薬で病気が治るわけではなく症状を緩和してるだけなんですけどね。
そこは不思議なところです。
23優しい名無しさん:2007/10/09(火) 00:45:47 ID:ftfj1e3I
>>17
禁断症状と戦いながら少しずつ減らしていったよ
相当時間かかったけど
気合いでっていうのはおすすめできない
確実に治したいなら無茶せずゆっくりに限ると思う
24優しい名無しさん:2007/10/09(火) 09:45:17 ID:s7PeFMoq
昨日眠剤飲み忘れたけどよく眠れた。
医師に話してみよう、眠剤が減るかもしれない。
25優しい名無しさん:2007/10/09(火) 11:45:09 ID:VXbt5G4u
はい、勝手に薬をやめたのではなく、副作用がでたため、仕方なく他の薬に変える
移行期間、禁断症状が。家族が慌てて医師に連絡。
医師の電話カウセリングにより、自殺防止に。
なぜかいつも電話カウセリング。こんな人います?
26優しい名無しさん:2007/10/09(火) 21:50:51 ID:Yuvakza9
直接カウンセリングも電話もなしだった。
自力で断ヤクした。
センセイは楽だったろうなと思う。
結局、医師は薬処方して薬漬けにするしか能ないし、
ヘタなカウンセラーだったらこっちが叩いちゃうかも知れんかったし。
日内変動やら、1日調子いい日の次は少しイカレテたり、
断ヤクして1ヶ月、波が来るけど、自力でガムばった自分は、
それなりに評価してやりたい。(ダレも褒めてくれないからね!)
27優しい名無しさん:2007/10/09(火) 21:52:56 ID:z/cud9UW
誘導
治った人の話が聞きたい 2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190646807/
28優しい名無しさん:2007/10/09(火) 23:45:24 ID:Lj84+VpF
何となく直った。
クソ暇で底辺の会社から、中堅企業の本社でバリバリやるように
なったら大分よくなった。
将来に対する不安がなくなり自信がついたからだと思う。
薬もリタリンとデパスしか飲んでないよ。
29優しい名無しさん:2007/10/10(水) 00:11:00 ID:yjb12aXL
横からすみません。
「躁」「鬱」って、それぞれ期間はどれくらい続くものですか?人によるとは思いますが・・・
30優しい名無しさん:2007/10/10(水) 00:18:37 ID:tVfQCn2h
>>29
おっしゃるとおり人によると思いますが、アンケートしたいなら↓のスレの方が妥当かと。
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害22【混合】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1191862795/
31優しい名無しさん:2007/10/10(水) 00:21:20 ID:JeX2uS8V
私のお母さんが躁鬱病です。
何度も何度も入退院を繰り返しました。
うつの時期が5年。そのあといきなり躁鬱を繰り返すように
なりました。家族で一緒にがんばってきて、最近は入院することなく
けっこういい感じです。
徐々に治るものと信じたいですね。

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/04936a19.a75a9521.04936a1a.40b878da/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fbook%2f3569778%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fbook%2fi%2f11491898%2f
この本泣きました。。。

http://hb.afl.rakuten.co.jp/hgc/04936a19.a75a9521.04936a1a.40b878da/?pc=http%3a%2f%2fitem.rakuten.co.jp%2fbook%2f103501%2f&m=http%3a%2f%2fm.rakuten.co.jp%2fbook%2fi%2f10073091%2f
考えさせられました。。
いろいろ勉強になります。
32優しい名無しさん:2007/10/10(水) 00:33:38 ID:yceAeesB
年金生活しか救いはない
33優しい名無しさん:2007/10/10(水) 08:15:08 ID:fgQYbnSr
躁鬱、治るんならまた病院通おうかな・・・
鬱でメシ食えなくなってそのまま体力の限界がきて家族に助けを求めたら
飯は買ってきてくれたんだけどもう助けないって言われた・・・・
やっぱメンヘラって邪魔者なんだな
34優しい名無しさん:2007/10/10(水) 18:49:44 ID:EmnVtMSp
人の悩みにつけこんで小遣い稼ごうとする31みたいなアフィ厨は最低だと思うよ。
35優しい名無しさん:2007/10/10(水) 23:46:57 ID:zqkwwDNJ
うつナツカシス(゚∀゚)
去年の今頃は・薬漬け・不眠・パニ障・多重人格障害・自殺行為で死ぬかとオモタ。
うつならまだ良かったよ。うつ通り過ぎて更に危険な精神病になってシモタ。


ある先生にある一言を言われ、その瞬間、まさにその瞬間的に治りました。あの日から1年嫌な事があったとしても何とも思わなくなったし何も怖くなくなりましたよ(・∀・)

1年近く胃腸障害 精神病で悩んだのがたった一言で人間は変われるんです。良い先生に出会えて良かったですよ。
今はお水に転身して毎日仕事も楽しく心も体も安定してます。23才♀でした。
36優しい名無しさん:2007/10/11(木) 01:17:11 ID:1Cm98K6P
ある一言って何?






って聞いて欲しいんだろ?
37優しい名無しさん:2007/10/11(木) 06:06:15 ID:QZ3ytSCZ
>>29
普通は2〜3ヶ月から、半年、あるいは年単位らしい。
それより躁鬱の入れ替わりが早い場合は、ラピッドサイクラーと呼ばれてるみたい。
おれは大きな躁転は2〜3年に一度くらい、小さなのは、2〜3週間に一度って感じの波がある。
小さな波が大きくぶれていく感じ。
慣れると躁転しそう、あるいは躁転したってわかるようになるから、ある程度自分でも対処できるが
自覚できるようになるまでは、すぐ医者に電話ででも相談するのがいい。
38優しい名無しさん:2007/10/11(木) 09:31:08 ID:YB5nCusM
>>36さんあざーす★ キャバ嬢です。
自殺を図った日に怒られました。「あなたの様にうつ通り越してパニ障多重やる人はこの世には沢山います。自分だけが不幸だなんて思わないで下さい。それからあなたがやった病気や事柄なんて全然異常のうちに入りませんからね。普通だから」
39優しい名無しさん:2007/10/11(木) 09:48:15 ID:po9OmgxE
>>38

普通かぁ?ww

まぁ精神科医なら見慣れてんだろうねwwwww
40サカモトくん:2007/10/11(木) 09:53:55 ID:nhiRPEam
>>12
自分が新しく仕事に復帰出来た事を区切りにすれば半年くらいです。
対人恐怖症も患ってました。

でもお金もないし薬は買えない。。 知識も無かったので…。自分が今まで普通に出来た事が出来なくて辛かった。
外に出る事を考えるだけでえづいたり。でもまずは出来た事を出来るようにと本当に毎日少しずつ確実に鬱になるまえの状態に近づけようとしてました。完全に自分の勘でやりましたが、色んな意味で現状を見る事が大事だと思います
41優しい名無しさん:2007/10/11(木) 11:04:59 ID:YB5nCusM
>>39さん まー確かに普通じゃないですが、私自身視野が広がり、この業種に就いて色んな人の話を聞いたり友達もできて色々聞くと自分がどれだけ小さな事で悩んでたのかがわかります
42Dureu:2007/10/11(木) 11:14:56 ID:HvqSMkdY
>>41貴方のお水に対する姿勢とかが前向きに出てきたんでしょ
よかったな
おれは相性悪いからよ医者とだから通院止めた
15日に726091円が入る 12.2.4.6.8.10.12〜2と H24年8月まで
66008円が入る。躁鬱かな。分刻みで浮き沈みがでかい
自分でも可笑しいと思う。強迫に社会不安 その他いろいろ
薬は5−HTPとソラとロヒ
華やかに囲まれてるからそれだけでも治ったんだろうな。
医者により患者は左右される 今の医者は危ない!裏金 ete・・・

おれはそれ言われても治らないな。
10年以上抑うつ〜鬱(躁点もあり)だから
43Dureu:2007/10/11(木) 11:27:18 ID:HvqSMkdY
>>38あんたのその言われた言葉  いつか生まれてくる赤ちゃんの遺伝子 XYに遺伝するよ。
その子も大人になり困難になったときなんらか拍子で治るだろう。

今度は彼氏だ。顔射だ 手こきだw

44優しい名無しさん:2007/10/11(木) 11:27:26 ID:jr08PzVa
そんなことで治るの?
45優しい名無しさん:2007/10/11(木) 19:17:06 ID:+JDEpiXZ
言われたタイミングや、言葉の温度で
同じセリフも全然違うから、そういうのもきっとあると思う。
いい先生に出会ったね。

私も「自分は普通だ」ともうちょっと自信持ってみよう。
46優しい名無しさん:2007/10/12(金) 22:39:56 ID:vmcPODn9
>>45
うん そうだよ! 自分は、カウンセラーの一言で治った。
言葉って、すごい力があるんだよね。
47優しい名無しさん:2007/10/14(日) 05:47:33 ID:JmSCbvIR
なんだ?このスレは。
48バレリン ◆hwT3nleWOE :2007/10/14(日) 12:37:12 ID:xPK88rZC
私は 3年間だけ 寛解してたよ
それでも 再発
5年くらい 寛解していないと
治った とは いえないんじゃない?
49優しい名無しさん:2007/10/15(月) 22:07:43 ID:HmkTG9GY
>>48
おれは1年ほど緩解して復職したんだが、その間は予防ってことで、アモキ50mg、トリプタ75mgだった。
ってことは、緩解とは言えなかったのかな。
仕事がひどくて、自分で徐々に増やしていき、アモキ300mg、トリプタ150mgで、降参。
今、寛解したとしても、予防に薬を飲んでる間は不安だし、すでに11年になるから、もしも症状がなくなったとしても
さらに10年以上は、再発に怯えるだろうなぁ。
50優しい名無しさん:2007/10/16(火) 20:11:53 ID:P/aXPA/g
やっぱ 持病なんだな。
様子をみつつ お付き合いってカンジか・・・・
51優しい名無しさん:2007/10/17(水) 03:23:42 ID:cW5sCXaK
そんなのいやだ!
重たいよ楽になるにはしぬしかないのか
52優しい名無しさん:2007/10/17(水) 03:44:00 ID:iHZcNhSJ
>>51
死ぬのはお勧めしないけど、その気持ちはすごくわかる。
おれの場合、某商社に勤務してた頃に激務で発病し、休職して半年は給料が全額支給だったので、それまでに治るだろうと思ってた。
それでも治らず傷病手当をもらうようになって、1年半の期限内には治ると思ってた。
それでも治らず無収入になってから、心労もあってさらに悪化した。

転機は、家内がパートとは言え、働き始めたことと、休職期間満了で退職したときに、退職金がそこそこ出たこと。
それで、2年くらいは暮らせるから、そのうち治ると思ってた。
しかし一向に治らず抗うつ剤も種類と量が増え、今おそらく組み合わせとしては最高量を処方されてる。
医者に、この病気はどうしたら治るんですか?と真面目に聞いてみたら、人によります、と言われた。
じゃ、どんな具合に療養するのがいいでしょう、軽い仕事でもした方がいいでしょうか、と聞いたら、
あなたはかなり重症なので、働くのは無理です、なにか趣味をもつのがいいでしょう、と言われた。

つまり一生この状態の可能性が高い、って話。じゃあ、どうしろと小一時間....ってわけにもいかず、家内がいろいろ調べて
障害年金の制度を知った。医者に相談したら、当然受給できますよ、と言われ、とりあえず厚生3級。少し楽になった。
しかし子供もいるし、いろいろ入り用な上、家内の時給も上がらず正社員登用も絶望的で、退職金を取り崩す生活に。
昨年になって、ひょっとすると2級相当じゃないのか、と思って、こちらの板に突き当たり、うつ病でも2級を受給してる人がいる、と知った。
あわてて社保事務所で申請書をもらい、診断書の各項目、特に日常生活関係を、医者あてに家内が手紙を書き、
その結果、すんなり厚生2級に改定できた。

今も家計は赤字だが以前よりも、かなり楽になった。経済的に追い詰められると治る病気も治らない、とも思った。
年金未加入や、厚生年金に加入してなかった人には申し訳ない気もするけど、療養に専念するには、まず生活費の確保で、
かなり落ち着けると思うが、どうだろう。
長文すまん。
53バレリン ◆hwT3nleWOE :2007/10/17(水) 03:45:10 ID:A6N4QAY5
>>51 名無しさん
リチウムや バルプロ酸を ムードスタビライザーとして
服用し続けていれば 軽い症状に なるよ
54優しい名無しさん:2007/10/17(水) 09:32:16 ID:Sf3hS5/1
>>51
死ぬのもほんとに楽になれるかどうかわからないから(しんだ人の話は聞けないからね)
お勧めできない。
私は3年半でほぼ寛解した。多少のアップダウンはあるものの躁もうつも来なくて1年以上。
薬は躁のときと同じだけ出されてるけど。
(フラット→躁→鬱→フラットのパターンなので、とにかく躁を抑えれば大丈夫という医師の
判断でそうなっているらしい。)
辛いけどいつか寛解の日は来る。あきらめるな。
55優しい名無しさん:2007/10/17(水) 18:42:09 ID:u2LSVY4W
みんな 障害年金で食べていくしかないよね?

正社員はためしたけど、半年くらいしかもたないよ。
56  :2007/10/17(水) 18:44:50 ID:uPxsVRv8
太るからSSRI飲めないよ
5−HTPしか
>>55受けてる 今月から
10年で打ち切りを予定にしてます。
57優しい名無しさん:2007/10/19(金) 18:49:26 ID:JauaX5S4
>>56
勝手にやってろヴォケ
5−HTPの宣伝なら、よそでやれ。

>>55
ほんとは働けたらもっと稼げるし、生活も楽になるんだろうけど、調子がよくなったと思って
仕事に就いたら、10日くらいで起き上がれなくなりギブアップ、ってのを繰り返した。
今は「調子がよくなった」=「躁転」と思うようにしてるが、実際そればっかだ。
医者もまだ無理だって。辛抱のしどころだね。
58優しい名無しさん:2007/10/23(火) 11:48:57 ID:jjSVL1Hw
age
59優しい名無しさん:2007/10/25(木) 11:15:46 ID:z+l/EROy
躁鬱って治らないんじゃないの?
60優しい名無しさん:2007/10/25(木) 11:59:05 ID:Pv5lJK8h
治らないと思ってきたのに、数年経って躁鬱じゃないとの診断がでた
薬もそれからストップ
61優しい名無しさん:2007/10/25(木) 19:34:48 ID:nr48aSdQ
>>60
新しく別の病名はついた?
62優しい名無しさん:2007/10/25(木) 19:50:49 ID:Wy1gKM5k
あー 調子こいて、ウォーキングも呼吸法も止めてたら
マタ 落ちてきた・・・・。
やっぱ 毎日が持病との戦いだな。
甘く見てた。甘かったよ・・・・(反省 しくしく)
63One,Dreamer ◆zt.Zm7Pha2 :2007/10/25(木) 19:54:09 ID:CKMN4f6Z
自分は心因性の鬱病と診断されて1年とちょっと薬を飲み続けました
今では何不自由なく生活できています,治ったみたいです
64優しい名無しさん:2007/10/26(金) 02:59:48 ID:9jIOKPEq
小学生の頃から患っていた年代物の鬱が、去年あたりからすっかりよくなった。
一時は完全に引きこもって食事もろくにとらなかったけど、今はよく食べて働いてる。

なんで治ったのかはわからないけど…
周りも精神病んでる友達ばかりで、自分も鬱のくせに真剣に相談に乗る毎日だったから治らなかったのかもしれない。
自分の面倒も見れないのに、他人の事ばかり考えてたからなぁ…
他人が完治してく中で、1人で自爆して勝手に苦しんでたんだね。

卒業して友達付き合いが落ち着いたら治った感じ。
職場の鬱さんともうまくやれてるし、何より心が穏やか。
こんな日がくるなんて数年前には思ってなかったよ。




代わりに今は心臓病患ってるけどさ(´・ω・`)
65優しい名無しさん:2007/10/26(金) 11:38:25 ID:v5ft/86l
>>64
(´・ω・`)人(´・ω・`)ナカーマ 私も心臓病さ
66優しい名無しさん:2007/10/27(土) 01:25:56 ID:tCCx4lq3
>>63
心因性、ってことはその原因も解決できたってことですか?

>>64
つらかったろうね。差し支えなければ、何歳くらいで治りました?
医師にもみてもらってたんでしょうか。
67優しい名無しさん:2007/10/27(土) 22:14:42 ID:DLa59zsN
うつ病治りました。うつは治りますよ。普通に外出してる自分が嬉しい毎日です。
うつを本気で治したい人はやってみてください。自分が行って効き目があった
ことを書きます。

・酒風呂に合計30分〜1時間つかる。(お風呂に清酒2カップ+天然粗塩2つかみ
入れる) 
・純正のオリーブオイルなどを顔に塗る。とにかく光らせる。
・家の中だけでもいいからキラキラ光るアクセサリーを身につける。(500円のでも)
・トイレ掃除する。(フタ、便座などを拭く。できるところからでも)

とりあえずこれだけです。騙されたと思ってやってみて欲しいです。
掃除はほんとにいいです。やって良かった。日常を取り戻せて嬉しい。
68優しい名無しさん:2007/10/27(土) 23:02:16 ID:6Xf/4WeI
>>67
へぇー。
鬱じゃないけどやってみよ。
69優しい名無しさん:2007/10/28(日) 04:17:17 ID:/eCtUkil
>>65
お互い頑張りましょう(´・ω・)人(・ω・`)

>>66
治った実感が沸いたのは22歳の時ですね。
病院は2〜3度行きましたが…トレドミンの副作用とキツい看護師の言葉に耐えきれずに、逃げるように通院をやめてしまってました。
殆んど自力、というか原因がなくなって治った感じみたいです…多分。

あまり参考にならなくてすみません。
70優しい名無しさん:2007/10/28(日) 10:31:33 ID:hY5ZRuMO
>>67
汚い所を掃除するのはいいよね。気分がすかっとする。
私も鬱がひどくて掃除ができず汚部屋になりかけてたとき、汚部屋スレの25個ルール
(何でもいいから25個片付ける・捨てる)を毎日必死にやって、2〜3ヶ月で部屋がすっきり
片付いてきた時、たまらなく気分が良かった。

ま、私躁鬱なんでその後フラットになって躁転してまた鬱落ちしてと2回繰り返してやっと
落ち着いたとこですわ。もうじき寛解かな。
部屋はまた汚部屋になりつつある…久々に25個ルールでもやってみるとするか…。
71優しい名無しさん:2007/10/28(日) 12:03:33 ID:CmLNmOeX
あー 躁転したかな 外出したくてたまらん
逝ってこ 
72断男:2007/10/28(日) 14:47:27 ID:iwNuUC4C
>>心因性の鬱が直った!!
薬飲んで約4ヶ月、休職して3ヶ月、勝手に薬を断薬しても大丈夫になった。
というより薬を飲まないほうが体が楽になり動けるようになった。
睡眠はやや安定力にかけるが、それでも合計すると6〜8時間程度は寝れる。
仕事も2週間前から復職した。
さぁ人生の第二ステージが待っている。
73優しい名無しさん:2007/10/28(日) 17:07:13 ID:INv6xguW
俺は15ステージめぐらいかなあ。いい加減秋が来ました
74優しい名無しさん:2007/10/31(水) 22:28:20 ID:NfsZrBB4
そうきたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ
75優しい名無しさん:2007/10/31(水) 22:57:32 ID:Mk/pZd4H
ほんとなんでトイレ掃除すると鬱が直るのかね?
不思議でしょうがない。
逆に鬱が直るような状態になるとトイレ掃除がしたくなるのね。
いずれにしてもトイレ掃除するとイイよ
76優しい名無しさん:2007/10/31(水) 22:59:46 ID:Mk/pZd4H
あと、森永のラクトフェリン200ヨーグルトを朝一に食べると
1週間で鬱が直るよ。なんかしらんが前向きな気持ちになる。
77優しい名無しさん:2007/11/01(木) 00:04:28 ID:Lvm0K9Db
カウンセラーが腕がよくって、非常に安定してる。
多分、治る。でも、このカウンセラー、人間洞察が深すぎて、
同情して言ってるつもりの言葉が痛すぎる。
ううう・・・ 治るって痛みを伴うんだな。お手柔らかにしてくれよ
センセ・・・・。。。。。
78優しい名無しさん:2007/11/01(木) 00:28:37 ID:HEEuGyDT
>>77
カウンセリングって後で疲れるよね。
79バレリン ◆hwT3nleWOE :2007/11/02(金) 09:01:58 ID:vl7bU6bm
>>77 名無しさん
カウンセエリングって 値段高いよね
担当師も 結構時間いっぱい 疲れていると思う
躁うつは 何度も  患って                                                                                                       
何度も 寛解して                                                                                 
何度も 患う 病だから
それを 乗り越える 方法を カウンセラーに 聞くといいよ    
治るとか 治らないとか 聞くより この先 どうするか
聞くといいよ
悪いけど 寛解は しても 治らないからね
80優しい名無しさん:2007/11/02(金) 13:05:15 ID:t/hnchko
>>77-78
おれの主治医と話してたときに、アニマルセラピーの話が出て、実際のところ、この病気の人が
話す相手としては、人間が一番疲れるそうだ。
なので、おれは猫や犬と話してるときが楽しい。猫でもある程度言葉がわかるみたいだしね。
81優しい名無しさん:2007/11/03(土) 14:09:13 ID:0wDuLgIq
>>79
うーん、言葉尻を捕まえて文句言うようだけどごめんね
躁鬱やうつは治るけど再発率がかなり高いから、「完治」と言う言葉を使わず「寛解」と言う言葉を使うんだよ
82優しい名無しさん:2007/11/04(日) 13:31:22 ID:G1Rn3Pkn
 
83優しい名無しさん:2007/11/04(日) 13:40:30 ID:cyTrbPUm
治るなんてありえない。。。再発の悪化。。。疲れるだけ。。。
人生うつの為に生まれてきたのかorz
84優しい名無しさん:2007/11/04(日) 14:30:23 ID:qwcMRqi/
あの、真面目にお尋ねします。鬱で仕事やめて6年の、40代前半男の社会復帰
率ってどれくらいなんでしょうか。
兄弟が実家に戻ってるんですが、母親も年でいつ逝ってもおかしくありません。
医者に尋ねても、のらりくらりとした返答しかしませし。

スバリお尋ねします。軽度・重度ひっくるめて100人のうち、社会復帰でき
た人って何%ぐらいなんでしょうか。
85優しい名無しさん:2007/11/04(日) 15:52:33 ID:+clW5Snp
そのような統計は果たしてあるのでしょうか
ご自分にとっては0%か100%かですよ
努力次第と思います
86優しい名無しさん:2007/11/04(日) 16:02:00 ID:iNsUSImT
>>84
おそらくぐぐればそういう統計も見つかるかもしれないけど、実際のところは医者にもわからないみたい。
どっちかつーと、治らない、と思っておいた方がいい。特に2年以上の場合は。

なんでわからんかと言うと、うつ病・躁鬱病の診断基準はあるようだけど、あまりに個人差が大きいので
症状だけではわからない。患者もこと細かに述べる人もいれば、重症過ぎて表現できない人もいる。
で、おれも主治医に聞いたことがあるんだが、結局、抗うつ剤が効けばうつ病だろう、って診断になるらしい。

なので、軽度の中には実際にはうつ病ではなかった人も含まれてるだろうし、重度をひっくるめようにも
何割が重度かにもよるんじゃないかな。
ってだけじゃ不親切なので、通院暦11年の経験からすると、おそらく社会復帰できるのは3割未満じゃないかと
漫然と思ってはいる。役立たずですまん。
87優しい名無しさん:2007/11/04(日) 17:16:21 ID:G1Rn3Pkn








ああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ




88優しい名無しさん:2007/11/04(日) 17:59:48 ID:KHJt6mkF
私は19の時 神経症性鬱とパニックを発症した。 その症状は通院半年程でほぼ回復。 しかし以降12年で何度か波がきた。 その間は 長続きしないとはいえ一般就労。
今年の春 再発し、休職。 1度は復帰したがまた悪くなり 夏に退職した。 秋のはじめに参加した勉強会をきっかけに 治った というか 薬が必要でなくなった。 現在無職だが 失業給付受けながら勉強をしている。 今は幸せ。
89優しい名無しさん:2007/11/04(日) 18:21:23 ID:GSE/q/DA
肉を食べなくなってから治ったよ。
後は部屋をきれいにすること。
これだけ。
90優しい名無しさん:2007/11/05(月) 18:04:11 ID:fEVxoTZE
会社やめたら治ると思ったが
治らなかったorz
91優しい名無しさん:2007/11/05(月) 21:36:15 ID:Fg2adVc5
>>86
レスありがとうございます。3割ですか・・って、実はこんな数字も分かりま
せんでした。すぐに個人差だと医者(や知識のある人間)は言うのですが、も
うそんな悠長な原則論でお茶を濁す段階ではないのです。
言動を見ていて、あまり社会復帰の可能性は高くなさそうだ、とは思ってまし
たが、参考になりました。
92優しい名無しさん:2007/11/05(月) 21:59:51 ID:bcLBblYU
>>91
ちょっと待って欲しい。>>86は推測だよ。漠然と思ってるっていうのをちゃんと見て欲しい。
人に貸してしまってるので本の名前はわからないけど私が読んだ本には適切な治療を受けた場合、1年以内に7割が治ると書いてあった。
つまり1年以内に治らないのは3割にすぎない。
そんな私も治らない方の3割だけど希望は捨てないようにしている。
9386:2007/11/05(月) 23:57:13 ID:B8TsOFan
>>91-92
誤解を招いてすまん。その通り、漫然と→漠然と、ってことと、
3割未満って、書いたのは、2年以上治らない人のうちでは、って意味だった。
だとしても、あくまでも推測なので、あまり治そう治そうと焦っていろいろやってみる(昔のおれ)よりは、
きちんと静養して、薬も服用して、穏やかに過ごすのがいいようにも思う、というつもりだった。
94優しい名無しさん:2007/11/06(火) 00:25:42 ID:t2VXVSR6
>>92>>93
あの、うちの場合もう6年なんで・・、それに漠然とした「社会復帰」成功率
すら分からない状態だったもんですから。
母親の体調だって、あまり芳しくありません。いつ状況が激変するか分からな
いのです。もうそろそろ現実を見据えて対処しなければと思いカキコしました。
95優しい名無しさん:2007/11/06(火) 01:12:50 ID:R+Fx79Tl
いま嫁がうつ病にかかって治療を受け、2年が経過しようとしています。

推測ですが、原因は嫁の父と生活をしてるのですが、4年前に退社。一緒に居る時間が
増え、食欲がなくなり、胃の調子がわるいと思い、検査。

しかし体は健康そのものでした。そのまま一年が経過し、再度検査。異常なし。
内科医師より「うつじゃないか?」とのことで精神科を進められるが、精神科ということを
毛嫌い行かずに約一年。

二年ほど前に行きだしたが、今度は子供がいじめにあい以前より重くなった。
炊事洗濯はこなすが、終わったら布団に入る。その繰り返し。

たまに「死にたい。」と言うこともあります。
ただ、「死ぬ勇気、元気はないけどね。」とも。

この前何気に聞くと・・・
1:お父さんについては一緒に居るのが嫌。原因は分かってないが、おそらく母を
 癌でなくしたが、仕事で疎かにしていたのを許せないのかも?
 昼にご飯を作らないといけないのが嫌らしい。

2:息子が学校で虐めにあい、一人ぼっちで居るのを想像して辛いらしい。
 実際、サッカーしていたが、下手と言う理由で虐められた。
 息子本人の性格だが、虐められるのは分からないことがあれば聞くらしい。
 それも相手が嫌がっても。
 もう一人の息子は出来がよくないから悩んでいる。

たぶんこの二点だとおもう。原因を分かっていたら対応しやすいとおもうが、どちらも
なくす訳にはいかないし、逃げることも出来ないのが現状。

俺も妻には趣味を見つけよう。(無理には言ってない)とか、本当にしんどいときは
家事をやって助けていますが、どうしたらよいのやら・・・。
96優しい名無しさん:2007/11/06(火) 01:16:41 ID:R+Fx79Tl
あ、5年前でした・・・<父退社

それと趣味ですが、以前までガーデニングが好きでよくしていました。
今や俺が引継ぎ今はパンジー、ビオラなどを手入れしています。(元気になったらすぐに始めれるように)

それと俺もいろんな事を考えてたら段々しんどくなってきた・・・。
97優しい名無しさん:2007/11/06(火) 01:27:13 ID:Vc5h5Ix/
>>95
大変ですね。
奥様、ずっと投薬治療のみですか?
原因であろう2点は、今の段階では避けることはできないですね。
一度、休息入院なども考えてみられてはどうでしょう?
やはり、何よりも休息できる環境が必要だと思います。
ただその場合、旦那様のアナタがとても大変になりますよね・・・。
98優しい名無しさん:2007/11/06(火) 03:41:09 ID:NpbUIU5w
デパス、デパケンR、レスリン、ハルシオンを毎日2錠くらい飲んでいたが、今日やめてみた。

今、心臓がバクバクする。頭が壊れそう。眠れない。

理由は、破産を決めた。生活保護を受けたい。うまくいくか心配。
リアルに億単位のお金を失い、借金が500万急にできた。5年くらい続けていた株で首がまわらなくなりました。

会社経営者で、5年前くらいに経営をやめました。うまく行っていましたが、欝でやめました。
昨日は躁で、いろんなところに行きました。やれなかったことを1日で全部手配しましたが、手配すればするほど、破産への道ができてきて、破産板、借金板見れば見るほど頭が痛くなります。

こめかみの辺りが痛くなります。

精神科にも5年前ほどに行きましたが、鬱と言われ、そのまま放置。真剣に通いだしたのは今年の6月頃で躁鬱病と診断されました。調べれば調べるほど、まさにそうだと思いますが、これ以上薬を飲むと薬依存から抜けられなくなる恐怖が襲います。
死にたい。けど死ねない。

どうしよう。頭がおかしくなってくる。しらふなのに。どうればいい?こんなこと言ってる位だから、おかしいのでしょうが、人生そのものが躁鬱な人生でした。たすけて。
99優しい名無しさん:2007/11/06(火) 04:34:41 ID:HAC0nC3n
こんなにちゃんとした文章を書ける人の頭がおかしいわけがない
それは、「おかしくなりそうだ」という恐怖。
実際にはおかしくないと思います。

私は先生にそういわれました。
100優しい名無しさん:2007/11/06(火) 04:41:03 ID:HAC0nC3n
だから死なないで下さい。
何年も闘病して治った人を私は知っています。

死なないで下さい。
みなさんが死なないで闘病していることが、良くなっていくことが、私の希望なんです。
希望の症例をもっとたくさんつくりたいし、つくってほしい。

苦しくてもおかしくなっても死なないで下さい。
おかしくなっても生きていけるから…
101優しい名無しさん:2007/11/06(火) 10:00:03 ID:Lm1yW7Yw
>>98
人生をあきらめないで!
私は闘病3年半で薬さえ飲めば何不自由なく暮らせるまでに回復しましたよ。
通院2〜3ヶ月の頃の鬱でつらい時、「まだ始まったばかりなんだから」と医師に言われたのは
かなり凹みましたが、この病気は年単位で治していく病気です。
私は今自営を始め、まだ顧客は少なくバイトをしなければならない状態ですが、顧客に対しても
明るく朗らかに接することができるようになりましたし、電話の応対も問題なく出来ます。
眠剤もほとんどいらなくなりました。
他にも持病(心臓)を持っているのですが、毎日楽しく過ごしています。

唯一の問題は結婚かな…
仮に病気持でもいいという相手が現れても、相手の親に猛反対されそうな気がする。
病気持ちか障害者でないと結婚できないかも。
10295:2007/11/06(火) 23:16:10 ID:R+Fx79Tl
>>97
レスありがとうございます。
嫁は現在病院で貰った薬のみを飲んでいます。
ただ、以前通っていた病院は自宅から自動車で1時間以上掛かる場所にあり、
俺が連れて行ってたが、会社での職種が変わり容易に連れて行くことが出来
なくなりました。

そこで近くに最近出来た心療内科へ転院しましたが、そこで処方された薬が
パキシル。テレビでも話題になった薬ですからすごく心配です。
パキシルは昨日の夜中から投与を始めました。

それと朝方、出社前に「入院してみる?」と伝えたら物思いにふけるような仕草。
そして会社に出社すると携帯メールで・・・
「今日はいつもよりしんどい」「がんばって買い物行ったよ」とメールが来て
しばらくすると・・・
「しんどい。」「つらい」「死にたい」「たすけて!!」とメールが来た。

俺も仕事を離れることが出来ないから慌てて電話したけど電話に出ない。
家まで50分ぐらい掛かるが、仕事を放置して駆けつけようとし、車に乗ったら
メールで「息が苦しくてパニックになっていた」との事でした。

いま一番辛いのは嫁ですが、俺自身どうしたら良いのか・・・。
朝、入院を言ったのが悪かったのかと自問していました。
それとパキシルですが、投与を止めさせたほうがいいのか・・・。
それか貯金を崩して3ヶ月ぐらい旅行に行かせた方がいいのかいいのか・・・。
(子供、義父から離れさせるため)

今会社から帰ってきたばかりだが、うつに関するサイトを読み漁ってるのが
現状です。
103優しい名無しさん:2007/11/06(火) 23:41:38 ID:cD80iGQ6
>>102
私は現患者ですがテレビで話題になっていたのはリタリンではないでしょうか。

リタリンについてはこちらを参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%83%B3

パキシルについてはこちらを参照してください。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%AD%E3%82%AD%E3%82%BB%E3%83%81%E3%83%B3

それとうつ病については下記URLが割と詳しいと思いますのでご参考までにお読みください。
http://www.fuanclinic.com/byouki/menu_a.htm#utsu


私の経験なので万人には当てはまらないと思いますが投薬と休養で良くなってきました。
今は仕事もしています。
薬は飲み始めてから効果が出るまで2週間程度かかるのですぐに良くならないからといって焦らないでください。

それとパートナーのフォローはとても心強いです。私もパートナーの理解があったから良くなってきたんだと思っています。
>>102さんもこれから大変だと思いますが適度にリフレッシュをしつつ気長に付き合ってあげてください。

ただ、気になるのは奥様が死にたいとおっしゃっている点です。ある程度元気が出てきたときに自殺をしてしまうというパターンも
あるそうですので先生と入院も視野にいれて3者で話あってみるというのはいかがでしょうか。
10498:2007/11/07(水) 00:21:35 ID:vqX6jhBK
>>99 >>100 >>101 さんへ

レスありがとうございました。あれからデパスを舐めるように飲みました。それから寝て、起きて、寝て、起きて、寝ての繰り返しで18時頃から復帰できました。

最近、躁と鬱の感覚が短く、しかも一番怖いことは薬で思考を止めること、また逆に頭がガンガン回り、次々とやらなければならないことが襲ってくることです。不安に押しつぶされそうで胸も痛くなります(思春期などのころ、強い恋愛で心が痛んだように)。
パニック障害なのかなとも思っていますが、なんでも紙一重ですよね・・・。

神経なんて凄く細く、数え切れないほど頭の中、頚椎などなどいろんなところを網羅していると思います。このうちのどれか1本がおかしい・・・???そんなの解るのかな???
それが解ったとして、その1本の神経にだけ効く薬なんてあるのかな???もう何でも考えてしまい、出かけると本屋にいき脳の本を読んだり、絵でみたり・・・。

人より考えすぎる「性格」・・・性格じゃなくて、これが躁鬱病なのだと思いますが、辛すぎます。ちなみに小さい頃から喜怒哀楽が激しかった嫌われ者です。そのおかげで20歳には仕事で成功したのもあるのかもしれませんが・・・。

このまま生きるべきか、薬で思考を止めて気楽(あんまり気楽じゃないけど)に生きるのがいいのか、http://www.ii-park.net/~ikiru/ このサイトは仏教ですが、聖書を読んだりしても。。。日本人特有の無宗教が私を悩ませているのか・・・。すがるものが無い・・・。

難しい、非常に難しい。世の中も大手デパートで毎日買い物をする人々、少ししゃれて金は持っていそうだが幸せそうではない。格安スーパー・・着ているものがあんまり綺麗でなく、TVでみたアメリカのスラム街のようなところで買い物をする人達・・・どっちもどっち。
「幸せは自分のこころが決める」なんて、月並みな「あいだみつお」を書いてみても、私の心は幸せとはまだ言っていない。

上の世界も、下の世界も、見た。綺麗な世界ほど何も知らなく、お金の無い人達が綺麗な心で接していて、しかしそこに出資なり運営なりしているのは昔の私のように汚い者達。
長くなるから(ry。
105優しい名無しさん:2007/11/07(水) 00:22:46 ID:YVidzxbS
過去は変えられないが、未来は自分で変えられる
過ぎたことはクヨクヨせず「これから先どう良くしていくか」だけを考えよう
106優しい名無しさん:2007/11/07(水) 00:55:08 ID:AmOj9VrB
>>101
病気持ちか障害者でないと結婚できないかも。


責めるつもりは無いけど、仮に理解してくれる健常者が現れて健常者の親の相手が反対だから、仕方ないから障害者と結婚するみたいな感じで失礼だと思うんだけど。
107優しい名無しさん:2007/11/07(水) 01:09:56 ID:/mfUbybs
私の場合、「結婚」で思いつくのはその次の子育てなんだよね
躁鬱やうつ持ってる人が子育てすると、子供も同じ病気になりやすいらしいじゃん。
遺伝かどうかはわからないけど、育て方とかあるし、親をみて子供は育つっていうし。
だから、子供に恨まれたくないし可哀想だから私は産みたく無いなー
結婚相手にも妻と子供が精神疾患なんてかなりの負担だと思うし。
だから>>101の意見が失礼だとしても夫婦そろって病気や障害って
かなりの覚悟が必要だと思うよ。

長文失礼。
10897:2007/11/07(水) 01:16:11 ID:jwC8aQbk
>>102
切羽詰った状況のようですね。
やはり奥様は一度休息入院されたほうが良いのではないでしょうか。
旦那さまのあなたはお子さんのこともあるので大変になるかと思いますが
でも入院=奥様も旦那様も心の休息が得られると思うのです。
(100%ではないですが今よりはマシ)

奥様への入院の薦め方、今朝のような言い方だと難しいと思います。
入院の利点をもっと説明してあげないと・・・。
とにかく奥様が家事や育児を一切せずに休息できる。
休息とは病気を治すために一番のお薬である!
ということをしっかり伝えてあげなくては。
かといって、恩着せがましく言うのは禁物です。
その辺りは旦那様の長年の経験で、奥様が「入院してみようかな」という気持ちになるよう
上手に言ってあげてください。

ちなみに私の彼の場合、本人が「入院したら治るかも!」と希望を持ったので、
すんなり入院してくれました。
かなり不安もあったようですが、やはり入院すると三食食事は出てくるし
何もしなくてよかったので随分と気が楽になったみたいです。
退院時にはかなり回復していました。
現在また再発しちゃいましたけどね・・・。

とりあえず参考まで・・・。
109101:2007/11/07(水) 09:47:02 ID:Afqwmyah
失礼な書き方をしてすみません。
ただ、私はちょうど発病したとき障害者の関連団体に勤めていて、障害者同士の結婚や恋愛が
いかに多いかを身につまされているのでね。
やっぱり障害者同士の方が互いの理解も親の理解もスムーズのようです。
110優しい名無しさん:2007/11/07(水) 13:41:01 ID:HyYN7SeK
最初鬱病で2.3年通院して、躁鬱になった。
通院する病院を慎重に選んだほうがいいと思います。
5年勤めて鬱が激しくなり休職しそのうちそう状態になり転職。
2年勤めて今年から躁鬱が激しくなり現在休職。
自分は仕事の能力不足・性格・病気どれがげいいんんか考えています。
ご意見あれば教えてください。
111優しい名無しさん:2007/11/07(水) 13:44:40 ID:HyYN7SeK
躁鬱をかかえて8年無理して無理して働いてきましたが、
妻に家から追い出された状態で実家で休んでいます。
躁鬱は、家族・仕事もうしなうんでしょうか?
112優しい名無しさん:2007/11/07(水) 14:16:02 ID:0/x8+aUl
>>110
>げいいんん
病気による注意力不足が原因とオモ
もちつけ
113優しい名無しさん:2007/11/07(水) 19:40:42 ID:hOtdt8+P
何とかやり直そうとか、何とか元に戻そうとか、
焦って考える前に、全部 そんな気持ちを手放して、
深呼吸して、「今のこの状態から自分は何を学ぼうとしているのか」を
考えると、道は開けるのが早いと思う。
全ては学び。
114優しい名無しさん:2007/11/07(水) 20:03:00 ID:L8D5Qfpa
宗教ですか?
115優しい名無しさん:2007/11/07(水) 20:25:49 ID:PosY4TCR
113>そんな考え方では、
いつしか自分の身を滅ぼしてしまう危険性が・・・
116優しい名無しさん:2007/11/07(水) 21:49:51 ID:MezzPA2u
適応
117優しい名無しさん:2007/11/07(水) 23:19:57 ID:WXe/pUvO
とりあえず躁病は冠解したような気がして車かってしまった。
後悔は無い。支払いが痛い。
118優しい名無しさん:2007/11/08(木) 05:40:12 ID:R1bXxAIF
医者におk治ったって言われたけど薬いきなり切れないからって
そこから半年ほど通い続けてる
病院いくのがめんどくせえ
いちいち休み取ってらんねえよ
119優しい名無しさん:2007/11/08(木) 09:39:23 ID:m4kmlbQK

鬱は心の骨折て言われて
骨が折れてるのに無理して
走っちゃいけないと言われて
気持ち楽になった

今は骨折が治ってリハビル中って感じだ
でも、前よりだいぶ楽になって
周りの家族友達お医者さんに感謝してる

これから頑張って遅れを取り戻そう
120優しい名無しさん:2007/11/08(木) 09:49:45 ID:hrVn1vgK
>>118
土曜診療や夜間診療やってる病院を選ばなかったあなたのミス
いつもと同じ薬もらうだけなら家族でもいい場合もあるよ
今度聞いてみな
121優しい名無しさん:2007/11/09(金) 19:25:10 ID:BXQfdkvC
>>119
いいね。ぐっと来た。
でも、我々、「遅れた」のかな
取り戻すべき「遅れ」なんて、あるだろうか
世間様の基準でいう我々の歩んだマイナスとやらは
果たして「遅れ」と言う名の、正真正銘の負の部分なんだろうか
122優しい名無しさん:2007/11/09(金) 20:59:41 ID:D9IQqKTg
生きる早さが違うだけ
早い人に無理に合わせたら参っちゃうのは当たり前
だから俺は自分の早さで生きる
そう勝手に思ってる
123優しい名無しさん:2007/11/10(土) 00:27:43 ID:IKxJFLkJ
治ってないけれど、回復期に勢いで申し込んだスポーツクラブで
かなり回復できたような気がしてます。
産まれて初めて、本気で体動かしたよ。
124優しい名無しさん:2007/11/10(土) 03:28:01 ID:iBkXu8QC
>>123
やっぱり運動いいんですかね?
医者には躁のときはなるべく動かずに体力温存するよう言われててさ。
125優しい名無しさん:2007/11/10(土) 09:16:37 ID:zldsg7SC
>>124
躁の時はどうかなー
ついついやり過ぎるからね
2時間とか時間を決めて無理しない程度になら…
126優しい名無しさん:2007/11/10(土) 12:14:16 ID:FvrJQLTC
えっ、2時間も?
うつに効果があるのは20〜30分くらいじゃない。
リハビリで体力回復目当てだったらそれ以上もありだろうけど。
127125:2007/11/10(土) 16:23:51 ID:RHf5Zun8
>>126
いやいや、躁の時の話!
普通の人は2時間くらい運動するよ

鬱の時は別
128優しい名無しさん:2007/11/11(日) 21:18:58 ID:IJOfHuGu
これ見てちょっとよくなるかも

http://www.nicovideo.jp/watch/sm1446231
129優しい名無しさん:2007/11/12(月) 10:33:29 ID:oSOTabYD
128が怖くて見られません
130優しい名無しさん:2007/11/12(月) 14:35:08 ID:URHh4rYq
>>129
ナンチャン達の葉っぱ隊の映像だったよ。
世界的に活動してたなんて知らなかった。
ちょっと元気になったというか羨ましくなっちゃったた。
131優しい名無しさん:2007/11/12(月) 14:43:40 ID:TNwJ/TNT
浜口順子が過去のうつ病を告白する
http://news.ameba.jp/hl/2007/11/8478.html
132優しい名無しさん:2007/11/12(月) 22:39:22 ID:LlxMTDhq
鬱が治ったって奴は鬱病じゃなくて鬱症状程度なんだよ。
躁鬱病は一生治らない。治ったって奴がいたら、
躁鬱病じゃなく、そいつも鬱症状だよ。
133優しい名無しさん:2007/11/13(火) 09:25:16 ID:4WqMa3Bb
>>132
色々混乱してないか?

鬱症状→治る
鬱病  →治る 再発あり
難治性うつ病→なかなか治らない 誤診の可能性あり
躁鬱病→治る場合もある 再発率かなり高し

こうじゃね?
134優しい名無しさん:2007/11/13(火) 09:50:38 ID:A8DWJXWe
>>133
躁鬱には治るという表現は合わないって意味じゃないのかな。
135優しい名無しさん:2007/11/13(火) 14:20:06 ID:JMFa83lo
鬱病3年、診察2年半。
その間に、突発性血小板減少性紫斑病となり3ヶ月入院。
やっと、回復の兆しです。
以前は自然に治るのを待っていた感じでしたが、最近は「こんなことじゃダメじゃん」と軌道修正できるようになりました。
さあ、もう少し! 治ってやる!
「生きてるのが楽しい」って言ってやる!

みんなも、もう少しだ! 焦らずやろうよ。
136優しい名無しさん:2007/11/13(火) 14:25:09 ID:lR0XfEI2
そのもう少しが長い0rz
ラスベガスで400億大金を30万であてた60歳くらいのじいちゃんがいるとしよう
それももしかしたら天地に昇る勢いで躁になり
やがてあてた人のの今は!とかでいまは家族は事故死 親族も離れ・・・
それがきっかけで鬱にもなる
だから逆から考えればなんかの拍子で自分にとってそれが今世紀最初で最後の何かが脳内に走り
そしたら治るかもね。再発の頻度はあるかもしれないけど。
137優しい名無しさん:2007/11/14(水) 21:34:49 ID:SIzXWrZN
最近は、少し調子よくいってたんだよね。
日曜なんてさ、眠剤なんてなくても、ず〜っと眠り続けてさ
昨日はすっきり爽快で会社関係の人と話しをして
なのに、今日、昨日の話しがすっぽり抜けてる部分があって
電話で怒鳴られた・・・落ちた・・・・orz
ここでそのまま落ちるか、それともスルーするかは
自分の自由なんだろうけれど、ああ、やはり完治ってないのかなと
思ってしまう。どんなにガンバっても、記憶から落ちちゃうようじゃ
どうしようもない   神様、自分に、もっともっと優秀な脳味噌を下さい
138優しい名無しさん:2007/11/14(水) 21:36:36 ID:QyT8QTpE
エセ鬱病か。甘えてんじゃねえよカス共!
自分で働いて食っていけねえなら今すぐ死ね!クズ!

死にたい死にたいって泣くしか能が無い。
腕を切っては喜んで他人に見せつける。
鬱病もどきを盾にした構ってオーラを撒き散らす。
他人を巻き込んでは被害を与える。

もはや公害以外の何物でもないな。

本物の鬱病はどちらかと言えば人に知られる事を嫌がるからな。
偽物はすぐ判る。

お前らのような欠陥人間、医者じゃなくとも誰にも相手にされるわけねえだろw
お前らキチガイは金になるんだよ。ただそれだけ。

キチガイのおかげで簡単に精神科医を名乗れるw
笑いが止まらんわwww

腕切りゃ医者が儲かるしなあw
わざと治らないように仕向けて、長く長く金を搾り取ってるだけなんだがw

治りたい?治るわけねえだろカス!

馬鹿は死ななきゃ治らねえんだよゲラゲラゲラゲラ
139優しい名無しさん:2007/11/14(水) 22:18:27 ID:+zEuREKY
>>138
何か辛いことでもあったの?(´・ω・`)
140優しい名無しさん:2007/11/14(水) 23:18:51 ID:0tG5G7Y0
>>137
記憶が抜けて仕事に支障が出ると困るね。
躁のときにメモ魔になることをお勧めする。
鬱のときでもとりあえずメモみればなんとかなる。
141優しい名無しさん:2007/11/15(木) 01:55:41 ID:lWASE7CB
自分は大学のとき一人暮らししてて
勉強も楽しくなく、友達も恋人もできず、
まったく誰とも話さない生活を続けたあとうつ病になりました。
薬も飲んでいました。
そのころは気分が落ち込んで嫌な毎日であり、
自分には存在している価値などなく、死にたいと思う
この症状は毎日でした。
しかし、孤独な日々を過ごし、何とか就職しました。
就職後も仕事したくない、行きたくないとずっと言ってました。
親にはさんざん迷惑かけたと思います。
しかし、日々考えることで自分なりの答えを導きました。
自分には価値がない、他人も評価しない
しかし、死ぬ必要もない。生きていて誰かに迷惑だろうが知ったことか。
働いて自分の食い扶持稼いでるんだから問題ない。
どうせいつか死ぬんだし、わざわざこちらからあの世に行く必要もない。
働けなくなったら、金がなくなって勝手に死ぬんだ。
他人だって完全な存在じゃないはず
そんな他人が評価する自分なんて何にも思ってないはず。
人に期待したって裏切られるのは当たり前のことだ。
協力するときは利害が一致したときだけなんだ。
だから、わざわざ自分が率先して現世から離脱することもない。
少し歪んだ考えだと思いますが
私はこういう考えに至ることでうつ病から開放された気がします。
もしかすると完全に治ったわけじゃないかもと思いますが
開き直るのは邪道なんですかね。私はこれで救われたと思います。
142優しい名無しさん:2007/11/15(木) 11:50:24 ID:88RfdKK1
開き直るのいいけど、突き抜けすぎると躁になったりする場合もあるから程ほどになー。
高校時代、141のアタマ3行くらいの状態の時、交通事故に合って脳震盪で世界揺れまくり、嘔吐しまくりで
それでも生きてる自分がおかしくておかしくて病院の待合でひとり笑って
生きてるって素晴らしい!とか口走ってたのが今思うと自分の初躁転だった。
以降は人は人、自分は自分で精神的に自立したような気になってたけど、10年以上かけて
鬱エピソードと躁エピソード数度繰り返し、病気が進行してたってオチだったw
143優しい名無しさん:2007/11/15(木) 12:48:48 ID:VoYuOrOC
わかるわかるwwwww

小学校のとき教師に嫌われて鬱

中学で生徒会に入って選挙演説でウケ取れるほど躁

高校で教師にも嫌われ、ギャルになりきれず周りにおいていかれて鬱

不登校の後、通信制へ転校し文化祭で軽音ライブにギターで参加する躁

単位とれないかもまた留年?(’A`) 鬱(現在)

おおまかに言えばこんなかんじ。でもメンヘラが多いウチの通信は
躁鬱は面白いらしい。良い意味なのか、悪い意味なのか?なーんかね・・・。
144優しい名無しさん:2007/11/15(木) 12:50:32 ID:VoYuOrOC
あ、"留年"というよりも「また履修しなきゃ」ってかんじですね。
通信制ですからorz
145優しい名無しさん:2007/11/16(金) 13:49:37 ID:WLJLjaOZ
>>143
そんなの躁鬱じゃないだろ

146優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:40:37 ID:d4wtdzbY
>>145
え?でも祖母(買い物依存症)が躁鬱気質で、妹と私は躁鬱ということで投薬治療中だし
去年入院したとき診断書には「双極性障害」と記されていたんだが・・・
違うの?
147優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:52:33 ID:7TFVGfut
>>143
それ躁鬱病じゃないぞ
若い時の気分の不安定さと躁鬱病は全く違うからな

そういや、診断出せる年齢って何歳からなんだろう
成長の度合いにもよるから個人差があるとは思うんだけど

子供の頃から異常に寝付きが悪かった>北杜夫と似てる
学生時代何日も寝ないで課題を作成しても平気だった
興奮しすぎて歯ががちがちするくらい武者震いが止まらなくなったり
かと思うと何日も寝っぱなしになったり

今考えるとすでに躁鬱っぽいんだが
若さ故と俺も周りも思ってたよ
美術系だったせいか、奇矯さは問題視もされてなかった
おおらかな時代だったな〜
148優しい名無しさん:2007/11/18(日) 11:08:51 ID:SUcE3MCL
>>144 私も病気になってから、通信制に編入、具合悪いもんだからスクーリング大変だったけど、卒業と同時に大学合格。通信は大変だけど諦めないで、でも無理しない程度に!!!卒業式のすがすがしさは苦労して高卒を取った人にしかわからないですよ♪
149143:2007/11/18(日) 17:55:27 ID:w3kXQhtc
>>147
そうなのですか…。確かに入院した病院では「若者の診断は難しい」とは言われていました。
入院手続き上「双極性障害」と記されていたんですが、それでも「その気があるからかなー」
と思っていたし、>>146の通り母方の祖母から私たち孫の世代まで「躁鬱気質なのは確か」
と医者に言われ、処方もリーマス200mgとリボトリールなので、躁鬱病なのだと思い込んでました。
そうか・・・あくまで「躁鬱気質」なのかー
でも薬がないと学校にも行けないし、とりあえず成人するまでこのまま通院してみます。
私も美術系なのですが、課題作成に打ち込みすぎるっていうことが無いのは
躁うつ病じゃない証明かもしれませんが。変わりにほかの事に目移りするんですけどね。


>>148
スクーリングとレポート、全日制よりも明らかに簡単なはずなのに大変ですよね。
お疲れ様でした。今私は2年で、あと1年半ほど頑張らなければなりませんが、私も卒業して
その気持ちを味わいたいです(`・ω・´)
美大は無理でも専門学校がありますから・・・。
150優しい名無しさん:2007/11/18(日) 21:26:10 ID:KvVd3Gph
>>149
本人が辛いなら投薬も必要かと思うけど
あまり若年齢から診断名つけてリーマスってのはどうかなって
思っただけだから真に受けないでね

自分自身は社会に出てある程度たってから診断名がついたから
若い人の場合が解らないんだ
151優しい名無しさん:2007/11/18(日) 21:54:15 ID:xfE90K4D
恨みや怒りで、自分が生霊のような怨霊と化していた人、居ませんか?
152優しい名無しさん:2007/11/21(水) 00:43:23 ID:5MwrbRjM
>>151
なんだか面白そうなので、具体例を頼む。
153優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:35:12 ID:ZMOK9gBe
躁鬱4年目ですが、治るってどの程度まで治るのでしょうか?
働く事は出来るのでしょうか?
恋愛する事は出来るのでしょうか?
36歳男性
154優しい名無しさん:2007/11/22(木) 14:38:50 ID:sB75MRuR
中途半端な治療じゃ鬱は一度かかったら治りません

回復はしても、ちょっとしたストレスですぐに再発します。しかも倍返しで。

本当に治したかったら最低一年以上の転地療養でもするしかないです。

155優しい名無しさん:2007/11/22(木) 14:43:12 ID:sB75MRuR
大抵の人はカウンセリングしながら転地療養などする経済的なゆとりはないので、
できる限りストレスの少ない形で社会復帰するしかないですが、

…正直今の日本にそんな余裕がないので、今現在鬱になった人は人生諦めましょう

その方が気が楽になります。

156優しい名無しさん:2007/11/22(木) 14:44:14 ID:sB75MRuR
また、鬱が「完全に」治った人は、こんなスレ見ませんよ

157優しい名無しさん:2007/11/22(木) 15:55:03 ID:xVaPAQuq
鬱と躁鬱は経過がまったく違うんで混同しないように

躁鬱は完全には治らないけれど
躁エピソードを最小限に押さえ込むことが出来れば
普通に働くことが出来ます

躁鬱で検索すれば、働いてる人のスレが見つかる
158優しい名無しさん:2007/11/23(金) 07:25:53 ID:fXaSglGh
153です。
>>157 躁の時は自分でセーブ出来ると思うのですが、
鬱の時はどうしても職場に行くのが困難になると思います。
躁もあさえて、なおかつ鬱も出ないようにするには、
どうしたらいいのですか?
鬱を多少我慢して仕事をするべきなんでしょうか?
前職では躁で異常なハイテンションで仕事をして、
鬱になって会社を首になったので慎重になっています。
159優しい名無しさん:2007/11/23(金) 09:34:08 ID:R5IbBilj
>>158
私の経験だと躁を早期発見して薬で抑え込む(軽症らしいので鼻歌・スキップ程度で収まる)と
そのあとに来るうつも比較的軽症で1〜2度休む程度で収まるんですが、どうでしょうか。
160158:2007/11/23(金) 17:36:43 ID:fXaSglGh
>>159
なるほど。躁を軽くして後遺症を軽くするって事ですね。
参考になりました。
161聖なる者:2007/11/23(金) 17:58:14 ID:3JGvFHMy

田原米子さんのことをご存知ですか?一度ネットで調べたり、本を読まれるのもいいかもしれません。
彼女はもう天に召されましたが、高校生の時、電車に飛び込み自殺を図り、一命を取り留めたのですが、彼女は両足と、
左手を失い、右の3本の指しかないことを知り、
なぜ、死なせてくれなかったと自分が生きていることを呪ったそうです。
しかし、彼女は伝道され、最初は反発していましたが、
ある日1人、病室でイエス・キリストを受け入れる祈りをした次の日の朝、
自分の右手の3本の指をみて3本もある・・・・!と感激に涙があふれたそうです。状況は何一つ変わっていなのに、神様を心にお迎えするなら、
まったく思いがかわるのです。
田原さんがそばにあった聖書に手をのばすとそこには
『だれでもキリストのうちにあるならその人は新しく造られた者です。
古い者は過ぎ去って、見よ。すべてが新しくなりました。』
(新約聖書 コリントU5:17)と書いてあったそうです。

騙されたと思って

イエスキリストと神を信じて

絶対幸福を手に入れてみませんか?

ちなみに永遠の地獄など存在しません
162優しい名無しさん:2007/11/23(金) 20:14:58 ID:ayziyDG+
一神教は受け入れられません。
2ちゃんで布教活動しないで下さい。
163優しい名無しさん:2007/11/23(金) 20:15:46 ID:ayziyDG+
あと弱ってる人間を標的にするのは卑怯だと知ってください。
164優しい名無しさん:2007/11/23(金) 22:03:42 ID:kkSSW/ca
まずは自分を信じられるようになりたい。
165優しい名無しさん:2007/11/24(土) 01:26:38 ID:/IZMPoij
キリストを信じてみてもまだ調子の悪いひとは
イスラームの教えにセカンドオピニオンを求めてみるとか
それでもダメなら細木和子あたりどうよ? 他にも宇宙エネルギー説とかさ

俺は仏教と多神教をご都合主義で行ったり来たりするの割と好きなんだけど
生年月日と名前は新約聖書の登場人物と一致してたりするんだ。

で考えたのは、布教も歓迎・信者も歓迎・アンチも歓迎・医者も歓迎
でいいんじゃないのと。

ただ一つ、実際に病気を治してみせた者以外はカスだという掟があれば
166優しい名無しさん:2007/11/24(土) 01:48:33 ID:7ptGFrYi
細木は怖いイメージ、江原は優しいイメージ

やっぱり宗教はお寺で説教されるのでいいんじゃない?
奈良の薬師寺のお坊さんは、明るくて少し元気になれるかも。
中学の修学旅行でたった1回聞いただけだけど。
167優しい名無しさん:2007/11/24(土) 07:19:32 ID:oBlsBCNF
宗教に頼るとろくなことにならない
余計ひどくなる
168優しい名無しさん:2007/11/24(土) 16:33:48 ID:8Ls9LvEM
他人に無理強いしないなら何でも良いよ

何かの信者の人が困るのは
自分には良かったから他人にも良いに違いないと
あまりにも強く思いすぎてること

本人は善意で言ってるから
断ると凄くがっかりさせるんやないかと気を遣うし
急に攻撃的になる人もいるし
169305:2007/11/25(日) 14:03:14 ID:xBs1XBey
私はクリスチャンだけど躁鬱病になった
で、信仰とはあまり関係なく治った
信仰心と病気を一緒にしないほうがいい
170バレリン ◆hwT3nleWOE :2007/11/25(日) 18:37:37 ID:4JB2wy2I
寛解はするけど 完治はしないんだよな
171優しい名無しさん:2007/11/25(日) 21:45:06 ID:xBs1XBey
>>170
確かに完治はしないよね。
だって人間ってみんな鬱病の種を持って生まれてるのだから。
元気な人でも憂鬱な気分になることはある。
鬱病はそれが悪化して日常生活に支障をきたすほどに発展したもの。

私も自分の体調と相談しながら、毎日をゆっくり過ごしてます。
172優しい名無しさん:2007/11/28(水) 09:26:11 ID:UeYo6twb
精神科患者のためのマニュアル
ttp://www.asistance.jp/
173優しい名無しさん:2007/11/28(水) 09:46:56 ID:tTiOjPtC
>>172
お前みたいな奴は、早く死んで欲しい。
174優しい名無しさん:2007/11/28(水) 10:19:42 ID:9Oy2Z59z
>>172
でもこの手のやつで、本当に参考になったやつもあったんだよなぁ。目からウロコだったから価値はあったよ。
これはどうかは知らないけど。
175優しい名無しさん:2007/11/28(水) 20:44:28 ID:SLU5ugqS
>>172
これ・・・旧32条とかのこと???
176優しい名無しさん:2007/11/28(水) 22:42:28 ID:Sdj6EHI6
>>175
違うと思う。
同じかわかんないけど、以前障害年金の申請がとおる方法
見たいな内容のが合ったけど、たぶんそれじゃないかな?
よくわかんないけど。
177優しい名無しさん:2007/11/28(水) 22:57:26 ID:SLU5ugqS
>>176
そうか、ありがとう。
障害年金の問題は・・・難しいよね。
身体障害者の人とか、もっともっと大変な人もいるからさ・・・(知人にもいる)
自分程度の障害(双極性)で年金もらおうってのはちょっと気が引ける。
今のところは経済的になんとかやっていけてるので、年金の手続はしてないです。
主治医に頼めば申請が通るように診断書を書いてくれるだろうけど・・・
178優しい名無しさん:2007/11/29(木) 00:15:45 ID:wi24tnSm
>>172
糞サイトの宣伝乙。
別に金出さなくてもぐぐればわかることばっか。
179優しい名無しさん:2007/11/29(木) 18:17:30 ID:XSwh4o5d
>>178 検索ワードは何にすればヒットするでしょうか... 本当に困っているので...
180優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:09:03 ID:XCuHrz/D
>>179
何に困ってるの?
障害年金のことだったら、そっちのスレで質問してみれば?
181優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:43:50 ID:XSwh4o5d
>>180 重度のうつ病とPTSDなのですが、障害年金は通りませんでした。自立支援は通りましたが、薬代やカウンセリングでもう貯金も底をつくので上のマニュアルを買うお金がなく。
182優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:15:43 ID:XCuHrz/D
>>181
自立支援が通っていれば、薬はかなり安くなってるよね?
カウンセリングが高くついてるんだな・・・
私は上のアヤシイ有料情報なんかは見てないから、内容はわからないです。
やっぱり障害年金のスレで質問してみてー
役に立てなくてごめんなさいねm(__)m

でも・・・凄く豊かな生活してるくせに障害年金で豪遊してる知人もいるよ。
主治医にもう一度相談してみたらどうかな?
本当に困ってるんだったら・・・

ちなみに私の体験では・・・
カウンセリングは金と時間の無駄・・・かもしれない。
私は数回でやめました。毎回一万円もふんだくられてたまらんかった。
183優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:36:02 ID:XSwh4o5d
>>182さん ご丁寧にありがとうございますm(_ _)m主治医は重度のうつ病の詳細を書類に書いて下さいましたが、役所が(>_<)遊べる位の症状の知人は申請が通ったので自治体によるみたいです。1万もですか?それはかなり高くてキツいですよね(T_T)
184優しい名無しさん:2007/11/30(金) 09:46:41 ID:XOeGMGMU
鬱病の薬は性欲を無くしたりするって聞いたんですが本当ですか?
教えてください。
185優しい名無しさん:2007/11/30(金) 13:09:12 ID:pAxD399E
>>183
いえいえ、お役に立てなくてごめんなさいね。
自治体によって違うってのは確かにあるかも・・・?
あとは鬱病か躁鬱病かでも違うかもしれないなあ?
躁鬱病のほうが障害者として通りやすいかもしれません。
私(躁鬱)は主治医にそう言われました。
「あなたが単なる鬱病だったら障害者手帳は無理だったかもよ」って。
カウンセリングは、そのクリニックや担当者によって金額違います。
が、いずれにしても保険診療じゃないからお金がかかりますね。
だけど私の周囲で「カウンセリングが回復の手がかりになった」という人はいない・・・
かえって悪化した人のほうが多かったです。


>>184
鬱病の薬が、というよりも、鬱病そのものが性欲なくなる傾向にありますよ。
生きる意欲がなくなるわけだから、生殖意欲もなくなる・・・
あと鬱病関係の薬は頭がぼーっとしたり眠くなったりしますよね。
だから結果的に性欲も出てきにくいと思います。
186優しい名無しさん:2007/11/30(金) 13:16:31 ID:lDqQL2xk
>>185
抑うつー躁鬱(強迫に社会不安)だけど
SSRI辞めていまは飲んでないけど 1日に数回激しい感情や起伏、鬱 一瞬のご機嫌
などがあって3年半前の脳の合併症により排尿障害があって
出にくいんですけど、最近性欲があって今日も2回ほどしたんですが、これって異常ですか?
なんでもいいので教えてください。膀胱内が痛くなるので、やけになってます。
187優しい名無しさん:2007/11/30(金) 13:18:39 ID:HbBXav65
あるカウンセラーに
「〇〇さん。知っていますか? 反省だけならサルでもできる。」
と言われた。内省的になりすぎるなという意味だろうけど、
カウンセラーにとって患者の話は所詮他人事だと悟った瞬間でもあった
188優しい名無しさん:2007/11/30(金) 13:25:46 ID:QzKtp6mh
>>187
うーん、私今カウンセリングについて学んでるんだけど、故河合隼雄氏が言うには
カウンセリングは相手を受け止めてそのままそこにいることだと。
あれこれ教えたりクライアントを安易に止めたりしちゃいけない、自分の力で治って
いけるようにそばで見守るのがカウンセラーだっていうようなことを言ってたんだけど。
実際のカウンセラーは全然そういう風にうまいこといってないのね。
189優しい名無しさん:2007/11/30(金) 13:34:24 ID:pAxD399E
>>186
や、やけにならないで。>>185です。
私は別に医者でもなんでもないけど・・・ただの躁鬱病から回復しただけの人ですが。
躁状態のときは性欲出るかもよ?
ハイになっちゃってるときだから・・・
メンタル系の病気って、早い話が「ホルモンバランスがとても狂ってる状態」でしょ。
脳みその中で行きかう信号がうまくバランスとれなくなっちゃってるわけで。
だから性欲とか排尿とかのバランスも取れなくなってもおかしくないような気がします。

って、私は素人ですから・・・ちゃんと主治医に聞いてみたら?
デリケートなことだから医者で聞きにくいのかな?
でもお医者さんはそういうことは慣れっこだから、こそっと聞いてみると安心できるかも。
まあとにかく、やけにはならずに・・・
190優しい名無しさん:2007/11/30(金) 14:02:27 ID:lDqQL2xk
>>189ありがとうございます!!
いや女性の人にも聞いてくれるとなんだか嬉しいです
泌尿器医は男の医者です。確かにホルモン脳内バランスが乱れてます!
おかくしないようなきがする ありがとう!
そうてんしてしまい。尿の出は出にくし治らないみたいです。
不快感なのでムラムラで解決してもまた痛みだします。

やけには今後なりませんトンクス!!」(__)mVV
191優しい名無しさん:2007/11/30(金) 14:11:00 ID:tuG0cc04
>>188
カウンセラーでもピンキリなんで、腕の悪いのも多いからな。。。
192優しい名無しさん:2007/11/30(金) 14:11:03 ID:ZnuYEkxs
私は、小学生の頃から精神化かよったり強い薬飲んだりしてたのですが・・・
この板では不思議ちゃんかもですけど、私は薬をやめてフラワーエッセンスと
ヒーラーさんのヒーリングでなんとかバランスよくなりました。
よかったら、エッセンスの診断できるサイトはっときますね。
ただの水なので、お薬と併用できると思います。
http://www.rosemary.ne.jp/flower/

193優しい名無しさん:2007/11/30(金) 16:06:41 ID:pAxD399E
>>190
あんなアドバイスにならないような書き込み>>189で良かったかしら?
少しでも気持ちが紛れたらよかったです^^
主治医の先生にうまく話せるといいですね。
194優しい名無しさん:2007/11/30(金) 16:09:12 ID:lDqQL2xk
>>193全然嬉しかったよ!(^^)ほんと困ってたからね!
主治医にはこのこと言わないよ。
NETしてると笑うけどまた鬱になる暗くなる
( ^)人(^c^)
195優しい名無しさん:2007/11/30(金) 20:43:24 ID:jq/wi32/

次回オフ予定

・日 時:12/2(日曜日) 午後1時半
・集合場:京都栄養医療専門学校前 (嵐山の場合)
・持ち物:金、コンドーム、望遠デジカメ、コスプレ等
・降雨時:雨天順延
・幹 事:ロックオン
・合い言葉:ねらい撃つぜ!!!!!!!!!!
196優しい名無しさん:2007/11/30(金) 20:52:58 ID:pAxD399E
>>194
主治医に話さなくて大丈夫かな?
尿が出にくかったり頻尿になったりの症状・・・
気にならないならいいんだけど・・・
もしかしたら、気にしなくなれば改善するっていう場合もあるかな?
鬱や躁鬱などの「気の病」の類は、ちょっとした気分の変化で症状が治ることもあるものね。
ひどく辛いようなら、主治医に相談するのも一つですよ〜
笑ったり落ち込んだり、躁鬱が忙しいみたいですね。
私も重症の頃はそうだったけど、今は波が大きくなってきてます。
自分と上手に付き合えるといいですね〜^^
197優しい名無しさん:2007/11/30(金) 21:03:19 ID:lDqQL2xk
>>196うん
髄膜脳炎で2004 5 28 〜でいろいろ生死を彷徨った
自然排尿は忘れちゃったよ。いまはベシケアという薬飲んでる。
他のは鼻が詰まるからね。起伏は時間刻みで刻々と変わってるかも。
暗いとか元気がないとか言われると少しでも前を向かなきゃならないでしょ。
だから偽りだとしても笑っちゃう自分が居てしまうんだ。
これでが自分でまたおかしい(離人症)みたくなるんだ0rz
気になるから12.14いくよ 治らないし^^
神経過敏なんだよ。おれ
治りかけなのかな。でも寛解してないし。サプリも明日頃で終わるし
5−HTPが。
大きくなってる?それはいってことかな^^
巧く付き合いたい 向き合いたい・・・上手く・・・。
うん聞いてくれてあんがと!^^
貴方もよくなるといい!
気にしないで生きてみるよ難しいが。
ちょっとした気分の変化を手に入れるために・・・
GOOD NIHGT!
198優しい名無しさん:2007/11/30(金) 21:48:42 ID:pAxD399E
>>197
がんばってるね^^
悪い意味じゃなくてね、がんばってると思いますよ〜
でも無理はしないで・・・
焦らずに、無理に前向きにならないで、ありのままの自分を受け入れてあげて。
気の病はどうしても自意識過剰になりやすいところがあるから・・・
そこんとこを上手に「これが俺だ」って割り切れるといいですね!
気にしないって難しいことだけど、焦らず生き抜いていればいつかきっと。
きっと落ち着いてくるときがきますよ〜
私もさらに良くなるように、毎日ゆっくり焦らず過ごしています。
どうもありがとう!
今はフィギュアスケートなんかを見ながら、スポーツの良い「氣」をもらってます。
スポーツ番組を見たりするのも、結構気分を変えるきっかけになるよ^^
ゆっくりいきましょう。
おやすみなさ〜〜〜〜〜い(^^)/~~~
199優しい名無しさん:2007/12/01(土) 15:36:40 ID:rTWevE0D
>>198
>>197のものです(__)
1回してしまいました0rz強迫観念で親の顔が出てきました0rz
父親  
はぁ。 嬉しいことが起きても100%喜ぶと次似何か嫌なことが起きると
反転しちゃうから いいことが起きたときは平穏を維持していきたいです。
スポーツはノルアドレナリンとか出るよね。
セロトニン=不安を和らげ気分をよくする
ノルアドレナリン=やる気を出す
どちらとも足りてないけど、自分らしく生きれる日が来るといいよね。このスレのみんなも。
お互い。
依存かもしれないな。おれ。抜いちゃうこと。
200優しい名無しさん:2007/12/01(土) 21:32:34 ID:O7vMOGAR
あたしゃ治らないと思ってるけどね
マシになったり酷くなったりの繰り返しで生きてくんだわ
もう一生付き合う気でいるよ
201優しい名無しさん:2007/12/02(日) 11:26:38 ID:ZHjcsy2T
>>199
今の自分をそのまま受け入れてあげることだよ〜
依存なんて誰もがしていること。
誰もが何かに、誰かに依存して生きているから。
依存しないで生きられる人はいないからね。
今は抜いちゃうことが依存かもしれないけど、そのうちにほとぼりが冷めていくよ。
今だけにこだわらないで、しゃがみこんでやり過ごすつもりでいるといいかも。


>>200
その「一生付き合う気」ってのが大事なのでは?
治らなくてもいいじゃない。
これで生きていくんだわっていう開き直りこそ、治ったってのと同義だと思う。
自分はこういう人なんだって受け入れてることだから・・・
202優しい名無しさん:2007/12/02(日) 11:43:02 ID:yg5E9oZP
>>201>>199です
レスありがとう。自分で変だと思い書いてみました
何かしらい依存してますよね。ただいまはそれ がなちゃってるってわけで切り離せれば・・・
でもいつか女が出来た時に いままで性欲強かったから今度は立たないときもあるんじゃないかと
不安になりますよ。人生はどう転ぶかわかりませんもんね。
だかラ今の自分を受け止めていつか穏やかな自分を手に入れたいと思います
ありがとうね!
203優しい名無しさん:2007/12/02(日) 13:07:47 ID:+KN3nDvf
親も血圧や糖尿やらの薬飲んでるし、これも飲み始めたら一生続く物だし
自分のそれは人生でちょっと早めに来ちゃっただけで、なんてこたあ無いと思ってるよ
親見て育ったから酒も控えてタバコも止めて健康管理しててでこのオチってのは
何だかなあとは思うけどw
身内で何人か見てきた脳溢血や脳梗塞の恐怖に比べたら、メンヘラで済んでて
全然良かったかもしれないって本当に思う
204優しい名無しさん:2007/12/02(日) 13:19:09 ID:gBC6AuQ5
>酒も控えてタバコも止めて健康管理しててでこのオチ

GJ!
205優しい名無しさん:2007/12/02(日) 17:05:08 ID:dVlp3t7O
同じく
発病時、毎日10Km走ってて煙草もやめ健康だった

今も医師が首をかしげるほど内蔵と循環器がもの凄く健康だ
体が丈夫な分だけ弱い脳に来たらしい
と自分では思っている
206優しい名無しさん:2007/12/02(日) 19:28:09 ID:psE1DLNA
軽症うつ病で抗うつ剤飲んでるんだけど、
 副作用なのか、射精する時、気持ちよくなる前に
薄い精液が漏れ出たり、射精感が非常に弱くなった
気がします。

これって、うつ病が治って服薬を止めたら、元に
戻るんでしょうか?なんか心配になってきた。
207優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:24:03 ID:v0iH6sbS
恋愛して、女抱いたら鬱は治る??
208優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:26:08 ID:IPFzc4MV
恋愛できたら鬱じゃない
209優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:29:12 ID:v0iH6sbS
恋愛じゃなくてもいいや。風俗にしろ、
女抱いたら良くなるかな?
210優しい名無しさん:2007/12/02(日) 20:39:32 ID:bVBU0CEa
入院して断眠療法を施行。
劇的な効果があった。
211優しい名無しさん:2007/12/02(日) 21:01:22 ID:IPFzc4MV
性欲がある時点で鬱じゃない
抱いてよくなるならただ淋しかっただけじゃないか?
なぜそこまで女にこだわるのかわからんが。
聞く前に今から風俗行ってこい。

効果があったら教えてくれ。
212優しい名無しさん:2007/12/02(日) 21:04:43 ID:5AaSGOtK
>>210
kwsk
213みんなありがとう:2007/12/02(日) 21:37:22 ID:nHxaQB3x
 最近仕事がしんどくて職場に行くのがおっくうだ。友人のがうつ病なのだが
初期の症状が似ているのでおれもなったかと思った。でもこのスレ一通り読んでみたところ
自分はまだそうではないらしという事がわかった。
 マジでほっとした。みなさんいろんな情報ありがとう、勉強になった。
ここのスレの人たちはできるだけ早く治ってほしい。
 もしオレが将来鬱になったら相談に乗ってほしい。
214優しい名無しさん:2007/12/02(日) 22:39:43 ID:bVBU0CEa
>212
 断眠療法により睡眠の質が劇的に改善された。
 療法前の睡眠は夜間は3時間、日中の午後3時間と不規則な睡眠リズムで
あったが、療法により夜間7〜8時間連続して眠れるようになった。
215優しい名無しさん:2007/12/02(日) 22:57:29 ID:ZHjcsy2T
恋愛によって鬱が良くなることもあるよ。
心から愛し合える人に出会えれば・・・だけどね。
鬱病とかって、要するに愛情に飢えている病気でもあるからね。
決して恋愛の役割も馬鹿にはできないよ。
216優しい名無しさん:2007/12/02(日) 23:00:10 ID:bVBU0CEa
>212 つづき1
 断眠療法のスケジュールは以下のとおりである。
 なお、参考までに私の実際の睡眠時間を( )に記入した。
・1日目 午後11時〜午前6時 (3時間・2時間)
・2日目 全断眠  (0時間)
・3日目 午後5時〜午前0時  (1.5時間・3時間)
・4日目 午後7時〜午前2時  (2時間・3時間)
・5日目 午後9時〜午前4時  (7時間)※初めて効果を実感
・6日目 午後11時〜午前6時 (6.5時間)
・7日目 午後11時〜午前6時 (7時間)
以降は夜間に連続して7時間から8時間眠れるようになる。  
217優しい名無しさん:2007/12/02(日) 23:28:33 ID:bVBU0CEa
>212 つづき2
※補足:>216で午後○○時〜○○時の記載はスケジュール上の睡眠時間
である。

・断眠療法中の留意点は決められたスケジュール時間以外はとにかく眠
らないことである。
・全断眠中、一番つらいことは眠さより、肉体的疲労である。自分は肩
こり、腰痛、背中の痛み、悪寒に悩まされた。(一時的なものであった)
・療法の副作用として躁転することや、心疾患を起こすことがあるとの
ことである。
 なお、うつに対する効果の有効率は60lとのことである。
 また、なぜうつに効果があるかは不明であるとのことである。

 いずれにせよ、肉体的負担は大きい面があるかもしれないが、費用
はほとんどかからない療法であり、試してみる価値はある療法と思う。
218優しい名無しさん:2007/12/02(日) 23:58:04 ID:qeMyRCnF
要するに睡眠時間を調整して
自律神経を正常に戻すやり方か?
219優しい名無しさん:2007/12/03(月) 05:38:44 ID:7z0NHHOy
寛解と完治の違いはなんでしょうか?
辞書で見る限りでは分かるのですが、
躁や鬱の状態が稀に出てくるって事でしょうか?
220優しい名無しさん:2007/12/03(月) 06:20:22 ID:DIax84XF
>>210

睡眠障害が治っただけで病気そのものは治ったのかい?
221優しい名無しさん:2007/12/03(月) 07:35:05 ID:qLv35eS8
>212
 自分の「うつ」の症状は睡眠リズムの乱れだけであり「抑うつ」的な症状
はなかった。(厳密にいうと睡眠が乱れた日が2日以上続くと「抑うつ」的
な症状が発生する)
 そのため睡眠障害が治っただけで「うつ」は大幅に改善された。
 なお、現在も抗うつ剤等の向精神薬は服用中であり、「治った」というよ
り「改善された」状態である。スレタイの趣旨を若干ずれた感があるが許し
ていただきたい。
 
222優しい名無しさん:2007/12/03(月) 11:27:13 ID:TLk+XE+f
恋愛・セックスで良くなる人もいるってことか。
223優しい名無しさん:2007/12/03(月) 12:23:05 ID:e+Y/P/z5
なおらんねぇ 
224優しい名無しさん:2007/12/03(月) 13:34:15 ID:XZhlU54a
>>221
・・・それさ初めから鬱じゃなくないか?

自律神経失調症だと思うが
225優しい名無しさん:2007/12/03(月) 19:02:08 ID:qLv35eS8
>212
 自分も224氏同様「うつ」ではなく「単なる睡眠障害」ではないかと
考え、医師に質問した。回答は「病歴からみると睡眠の乱れはうつによる
ものであり、断眠療法はあなたがうつだから行う」と言われた。
 なお、自分は通年歴5年以上である。
226優しい名無しさん:2007/12/03(月) 22:23:48 ID:Rsng7rhS
鬱とは躁鬱ってのは完治するというよりも、開き直ることができることが治ること
と私は思ってます
寛解と完治の違いを厳密に考え込むよりも
「どんな人にも気分の浮き沈みがある」
ということを受け入れることから、この病からの脱出が始まるのでは?

私は自分の躁鬱から確実に「抜けた」と思ってます
でも薬は安心料として飲んでいるし、二週間に一度は医者に行ってます
睡眠障害とか自律神経の乱れとか、全て「こだわりすぎる状態」が病の状態
「あーこんな私でも大丈夫」
と自分を認めてあげられることができるようになるといいですね

なんか長文のうえにわかりにくくてスミマセンm(__)m
227優しい名無しさん:2007/12/03(月) 22:31:58 ID:XZhlU54a
躁鬱病ってのは気分の浮き沈みがあるから辛い
では済まないんだよ
知らないならうかつなことは言わないで欲しい
228優しい名無しさん:2007/12/03(月) 22:45:02 ID:dTHI+fDs
休職4ヶ月。おもいきって転職して早2週間。大丈夫、まじで。減薬順調(パキ)
、年収かわらんし、仕事もあってる。さいご、無理して探したのがよかった。
リハビリにもなったし。
229優しい名無しさん:2007/12/03(月) 22:47:05 ID:YF/2L3vM
>>228
おめでとう。
けどしばらく経ってから症状が出るかもしれないから、無理はしないで。
230優しい名無しさん:2007/12/03(月) 23:25:58 ID:etP5iMo8
うつ病なんて存在しないと思えば治ったも同じ
幻なんだよ
231優しい名無しさん:2007/12/03(月) 23:50:34 ID:VKWmvLrT
>>227
気分の浮き沈みって表現が気に障ったかな
ごめんなさい
私もマジに苦労してるから、軽々しく言ったつもりはなかったが…
申し訳ありませんでしたm(__)m
232優しい名無しさん:2007/12/04(火) 03:44:35 ID:0arox3Hi
鬱で身動きとれなくてやばかったなぁ〜鬱克服した理由はバカだけど鬱な気分を麻薬でアッパーにして効果が切れたら更に鬱になりその繰り返しでひどくなってた時期に逮捕されて薬から抜けられて鬱治った。安定剤もたくさん飲んでたなぁ
233優しい名無しさん:2007/12/04(火) 06:13:07 ID:eoC4kbZO
Exercise may boost brain's natural antidepressant
http://news.yahoo.com/s/nm/20071203/hl_nm/natural_antidepressant_dc
運動によって脳内に存在する天然の抗うつ作用化学物質を増加させる可能性

NEW YORK (Reuters Health) - Exercise seems to increase the production of naturally occurring brain chemical with antidepressant effects in mice,
researchers reported Sunday.
234優しい名無しさん:2007/12/04(火) 09:51:42 ID:52GujU68
まだ通院中ですがすごく良くなりました。
天国と地獄ほど違います。

『元の自分に戻ることが治るという事ではない。
元の自分の性格がうつ病などになりやすい性格だから変わらないといけない。』
みたいな事を本で読んだ事があります。
その通りな気がしました。
今は自分に厳しくしすぎたりして自分を追い込むような事はしないように頭を柔らかくして?過ごしています。
生活も少し変わりました。
薬の副作用みたいなものでの症状もあると思います。
最低限の薬だけにするようにしました。多少の我慢で済むような薬は我慢しました。
どうして良くなったのかははっきりした事はわかりません。
うつ病などは本当に辛いですよね…
皆さん早く良くなるといいですね!
235優しい名無しさん:2007/12/04(火) 13:02:56 ID:ebByLOB6
なかなか変われないから、イライラして鬱になる。
躁鬱は自分をコントロールできてこそ寛解だと思ってるんだが
医者からは「自分をコントロールしようとするから、気分の波に振り回される」と言う。

でも、社会は自分に合わせてくれないし自分が変わるしかない。
コントロールしなかったら周りを振り回してしまう気がして怖い。
だからといって、コントロールできるわけではない。

変わりたいのにどうすればいいかわからない
236優しい名無しさん:2007/12/04(火) 13:04:19 ID:ebByLOB6
ごめん、激しくスレチだった。
本当ごめん。
237優しい名無しさん:2007/12/04(火) 13:13:08 ID:1uEIau0o
もう、「鬱が治った人のスレ(躁鬱病は立ち入り禁止)」で
いいんじゃないかと。躁鬱病の人にまで淡い期待を持たせたり、
安易な助言を見せるのは、罪だと思うんだが

「気づき」や「睡眠改善」で治る程度の鬱の話と、
難治性鬱や躁鬱病の寛解の話は少し性質が違うように感じるのだけど
どうなの?(目くじらたてることもないのかなとも思はなくはないけど)

そういうおいらは血統書つきの躁鬱で治療計画は数十年スパンです
238優しい名無しさん:2007/12/05(水) 07:16:15 ID:Hkc4LUtf
>>237
 立ち入り禁止?
 ここは2chだぜ
239優しい名無しさん:2007/12/05(水) 10:12:00 ID:0pPP6ScW
>>237
確かに躁鬱病はべっこの方がいいかも。最近、エセ躁鬱病が多いので。
理由を事細かに綴ってしまうと、揉める原因だから省くけど。
治療方法も、病気に対する考え方も違う者が情報を共有するのは危険。

出来れば、【躁鬱病患者 寛解維持の人が集まる場所】が欲しい。
薬飲みながらの維持。薬を抜いてからの維持の情報共有できる場所が欲しい。
240優しい名無しさん:2007/12/05(水) 14:04:07 ID:WJE9GVcX
>>239
【躁鬱病患者 寛解維持の人が集まる場所】それ良いんじゃないかな

寛解維持が10年以上の人は閣下、5年以上は大尉、3年以上は少尉…
で、位が上の人には敬語で、下の人にはなるべく偉そうに話すとか
どう?だめ?
241240:2007/12/05(水) 14:15:18 ID:WJE9GVcX
ちなみに私は新兵であります/(>_<)失礼いたしました
242優しい名無しさん:2007/12/05(水) 17:56:25 ID:m6Hr5n4I
このスレ、元は躁鬱スレから派生したよね、たしか…
【躁鬱病患者 寛解維持の人が集まる場所】はメンヘルサロンの方がいいかも?
243優しい名無しさん:2007/12/05(水) 17:56:49 ID:oVCWcFYp
あの、私は2ちゃん初心者だけど、「寛解歴が長い」より「鬱病歴が長くて寛解した」ほうがエライのでは?
244優しい名無しさん:2007/12/05(水) 18:15:56 ID:uBC4eGya
このスレじゃないけど10年組さんいる?その後どう?
245優しい名無しさん:2007/12/05(水) 23:29:33 ID:0pPP6ScW
>>240
笑いのツボにはまり思わず吹き出してしまいましたが、素晴らしい案です。
寛解歴の長い人からのアドバイスは、敬意を・・・・ 私は、その「遊び心」大賛成です。
閣下・大尉が来てくれたら、どれだけ励みになるか。 ちなみに私も新兵です。
他の躁鬱病患者の人は、どうなんだろう? 

>>243
寛解歴が長い人に、どうして敬意を示すのか理解できないと思うけど。
鬱病の人は、それでいいのでは?
246優しい名無しさん:2007/12/06(木) 17:16:38 ID:cSl44Zgi
さげ
247優しい名無しさん:2007/12/12(水) 22:28:36 ID:4pGvAASV
sage
248優しい名無しさん:2007/12/14(金) 01:22:42 ID:0x9UYwg8
病気が治ったら、交番の前で野グソします。 だから誰か治して。
249優しい名無しさん:2007/12/14(金) 20:08:47 ID:nBjFpFH8
病気が治ったら新宿でオナヌーします、だから誰か治して。
250優しい名無しさん:2007/12/17(月) 10:29:59 ID:3uu7f5Yv
>>243
鬱の人はそうだろうね
躁鬱は再発率が半端なく高いから、寛解歴の長さがステータス?になるんだよ
癌と一緒…
251優しい名無しさん:2007/12/17(月) 23:16:10 ID:hkKuA1JD
白血病とかリンパ腫とか、皆さん完治でなく寛解というよね?
252優しい名無しさん:2007/12/19(水) 02:14:31 ID:ucV1n78j
133:鬱から復活はしたが・・・ :2007/12/02(日) 01:18:52 ID:rcGmBGBf
投薬はDHCのセントジョーンズワートのみ
一応サプリメントという扱いだ

外も出れない状態から
どんなとこも行ける様になった

しかし、その代わりに性格が歪んだ
世の中を斜めから見るっての?
そうやって達観して(したつもりになって)
卑屈になる事によって負の感情だけを暴走させて
全ての不安をなぎはらう
極めて擦れた人格が形成された

鬱が直っても働いてはいないし
今後もその予定はない
そうやって自分に「やんなくて良い」と言い聞かせて
精神の平衡を制御してるからね

よく、開き直りの精神が大事とは言うが
それをその通りにやったら
こうなる

最終的には親が死ぬ前に自殺する予定だから

死ぬ気になればなんでもできるを
その通りにやったら
こうなる
253優しい名無しさん:2007/12/19(水) 19:07:02 ID:Rem0eZn7
20年以上鬱だったのが寛解した者です
健常者が1を1としか考えない事を100〜1000で考えるのが障害者。
「考えスギ」とよく言われたけど、マサシクそうですね
ただただ日常を生きてる人々を馬鹿にしてた青臭い青年期を過ぎ
今はただ「ただただ生きていられる人の偉大さ」に打ち震える中年に
なっちゃいました。・・・じゃなくて、なれました・・・・かな
でも 無心に生きるって カッコいいよ。

254優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:20:51 ID:a9S4AJwf
>>253
よろしければ、何歳くらいですか?

三十代中盤、寛解にはほど遠ひ・・・。
255優しい名無しさん:2007/12/20(木) 02:34:23 ID:K2ilGqrt
19歳ですが、ホントにうつ病治りますか?治る気配なし。今死にたい気分。
256優しい名無しさん:2007/12/20(木) 03:05:10 ID:lB9BF1BR
鬱の期間は二年ほど。
廃人からなんとか人並みな日常生活ができる程度までになりました。

完治というよりは自分の性格を受け止めようという考え方が出来るようになった。自分は生きるしかないというある意味諦めに近いのかもしれない。

今でも心の中を問いただすと空虚感の塊だけど、それでも以前とは明らかに違うよ。
257優しい名無しさん:2007/12/20(木) 03:27:02 ID:vjTTj4se
やっぱり躁鬱ってストレスによって発症するものなの?それが遺伝子によって躁鬱か鬱のみかに別れるだけ?
258優しい名無しさん:2007/12/20(木) 03:55:20 ID:Lt93tmnO
>>257
双極性は遺伝の可能性はある
259優しい名無しさん:2007/12/20(木) 04:34:36 ID:lKbfPfLV
躁鬱自体が遺伝するのではなく、
発症しやすい体質を遺伝で受け継いだ結果、
ストレス等がきっかけで発症、って事らしいけど。
260253:2007/12/20(木) 23:13:06 ID:58YH0rol
>>254
今 41歳 
自分の場合、とある人物との出会いと鬱や不安の原因だった人物の
死・・・・・によって迎えた寛解でしたが・・・・。
本当に「・・・・今までのは変な夢でも見てたのか?」って位
生きる視線が変わります。
でも、こんなに怒涛のごとく一気に出会いや別れや寛解が訪れたので
「運命」って決まってるのかなあ・・・なんて又もや馬鹿みたいに思いましたよ。
ま これは余談です。
必ず 治りますよ。安心して下さい。
261優しい名無しさん:2007/12/21(金) 22:56:00 ID:p8YZx7Tg
軽うつ4年。

ソラナックス+サイレース : 3ヶ月
上記+テシプール3T : 1年
            4T : 2年
            3T : 半年
            2T : 2週間
            1T : 2週間
テシプール0になって1ヶ月経過。
正月休みが明けたら、残る薬も減らしていく予定。

最悪だったのは4Tのはじめ。会社2週間休み。
以後、一応普通に働きながら徐々に回復。

テシプールは副作用も無いので一生飲むのかな、とか
思ってたが、治るもんだな。
262261:2007/12/21(金) 23:13:18 ID:p8YZx7Tg
あ、俺40代半ば、男。既婚。
263優しい名無しさん:2007/12/24(月) 09:55:18 ID:wfghk0D0
軽度の欝・一時的な欝状態だと思うんですが、相談させてください。

仕事上の悩みで軽い欝と診断され、先月末から休職しています。
最初の1週間の薬の服用で完治したと思い、通院も2度でやめました。
しかし最近になって働いたり社会でやっていく自信がなくなってきました。
マイナス思考を止めたくて、余っている薬を飲むようになりました。

軽い欝と診断された方はどのくらい療養されましたか?
264優しい名無しさん:2007/12/24(月) 11:41:03 ID:H4FUEN2X
>>263
不安感があるならば、
医師は症状に合わせ、抗不安薬という不安を鎮める薬を処方してくれると思います。
現在、軽鬱のみなら、早期回復と再発予防の為。
自己判断せず医学の知恵を借りて回復して欲しいと。

私は軽鬱から始まり、自己診断して症状が重くなってしまったので、
私の二の舞だけはと、余計な事を申し訳ないです。
265優しい名無しさん:2007/12/24(月) 13:23:16 ID:hye+3SKB
>>264
つまり反面教師にしてほしいと。
ダメなサンプルにしては威勢がいいというか誇大妄想激しいですね。
266優しい名無しさん:2007/12/24(月) 13:28:10 ID:hye+3SKB
http://kusuriusa.com/mental/mental11.html
▼そう状態とは?
そう状態は一言で言えば何に対してもハイパー状態です。人付き合いにもおそろしく積極的になります。
電話も一日中していても平気です。睡眠時間も2、3時間で十分なのです。買い物もはげしくなり、
一日に何万も買い物したりします。男性では性欲も亢進し、他の女性の体を触ったりすることもあります。
患者さんに心境を聞くと、「もうサイコーです」と実にエネルギッシュに答えます。

このそう状態のときに性的な犯罪をおかしたり、他人とトラブルを犯したりして警察に逮捕されることも頻繁にあります。
これは本人のモラルの問題ではなく、病気がなせるわざなのです。
そう状態がおさまると全く別人といっていいほど穏やかになるのです。


http://blog.so-net.ne.jp/pf-t/archive/200709-12--10
指定医のお仕事:実践編

普通、措置入院の診察は、受け入れ先の病院の診察室をお借りしてやるんだけど、
あとにも先にも一回だけ、警察のワンボックスカーの扉越しに、
簀巻き(すまき)になったままの患者さんを相手に「診察」したことがあります。
警官曰く、「簀巻きを解くと暴れるんです」。
そんなんでちゃんと診察出来るのかという疑問はあるかと思いますが、
それ自体は難しいことではありません。
事実、私ともう一人の先生の診断は完全に一致して、めでたく(?)入院が決定しました。
結論からいうと、その患者さんの診断は「躁状態」でした。
あらゆる精神科疾患の中で一番入院の必要性が高いのが実はこの「躁状態」です。
治ってしまえば全く普通の状態にまで戻るのです(←これ大事!)が、躁の極期には、
自分が世界で一番偉いくらいに思ってしまうので、暴力、暴言、浪費、性的逸脱(裸になったり)etcetc…
の迷惑行為を行う可能性が高く、かつ、自分では全く病気だとは思わない(これを「病識がない」といいます)ため、
当然自主的に精神科受診などしないのです。
御本人を守る(他人を殴ったり上司を罵倒したり何十万も浪費したら大変でしょう?)意味でも、
早急に入院が必要となるわけです。もちろん、この場合、閉鎖病棟といって、
勝手に出て行くことが出来ない病棟でなければ、意味がありません。
267優しい名無しさん:2007/12/24(月) 15:39:13 ID:H4FUEN2X
塞翁が馬 ◆UMA/LLLVU 出張して何騒いでるの?
少なくとも、自己診断をし堕落した人間のサンプルよりはマシだと思うが。
専門家の適切な知恵と情報を得て、治療をする事で様々なリスクを回避できる。
しかし、無意味に知識だけを集め、
活用方法を知らない人間は、自分も他人も傷つける事に終始し回復の道は閉ざされている。
その事実をしっかりと認識しなされ。馬
268優しい名無しさん:2007/12/25(火) 04:54:22 ID:+Fj3BXPx
>>264
ご回答ありがとうございます。
手持ちの薬がなくなったら、また病院に行ってみようと思います。
ちょうどその頃にはアルバイトを探し始める時期なってると思うので…
悩みが特に無くても、念のために処方箋を出してもらうつもりでも大丈夫ですよね。
269優しい名無しさん:2007/12/30(日) 01:03:49 ID:d5oGiAAt
すみません、いきなりですが教えてください。

躁転≠躁鬱病ってどういうことでしょうか?
うつ病の人はいくら抗鬱剤を飲んでも躁転しないと聞いたのですが、
薬で躁転した場合、躁鬱病ってことではないのでしょうか?
270優しい名無しさん:2007/12/30(日) 08:58:27 ID:Sc9+ea/3
>>269
躁うつ病スレテンプレより転載↓
▼抗うつ薬の服用で躁転が生じた単極性うつ病患者は双極性障害(双極性感情障害)に診断変更?
  DSM-V-Rやアキスカルの双極性スペクトラム(Bipolar spectrum)やクラーマンのbipolar分類など
では双極性障害や躁うつ病に含めていますが、DSM-W-TRやICD-10では区別されています。病者
の発症状況や精神医学的病歴を調査し、使用物質を使用する前に双極性障害(双極性感情障害)の
兆候が確認された場合、または中毒状態や離脱状態の終了後も尚双極性障害(双極性感情障害)の
症状が長期間(目安としては1ヶ月以上)継続した場合や物質の使用状態から予測される症状重度を
上回る場合に限り、原発性の双極性障害(双極性感情障害)と診断されます。

ポイントは診断するのは医者だということだ。
271優しい名無しさん:2007/12/30(日) 15:10:27 ID:ZsRVwzYD
はぁ、やっと症状が安定してきた。
もう二度と味わいたくない恐怖ともこれでさらばかな。
長かった…
子供産めるかな…
272優しい名無しさん:2008/01/04(金) 16:19:35 ID:2RsXjK1T
もともと根暗で人見知りで人格障害から鬱になったって感じなんだけど、
それでも治った人っている?
273優しい名無しさん:2008/01/04(金) 18:24:43 ID:s/CMVFyv
鬱になりやすい性格ってあるから、それが原因の鬱だと治りにくいんじゃない?というか薬で性格が変わったら怖いな。
274優しい名無しさん:2008/01/04(金) 19:22:12 ID:lmJfasOi
あたしは1年半前にクリニックに行って、ボーダー(境界性人格障害)、適応障害で鬱症状ナドと診断されました。最近はずいぶん良くなってます★
ヲ薬の力は大きいと思いますが、何よりも「絶対治してやるコノヤロウ」って気持が強いからかなぁ。だから薬にも依存してないし。
他人なんて信じなくていいから、自分を信じる事が大事だと思う
275精神科医の卵:2008/01/05(土) 05:35:07 ID:CwLqalMY
>>257
双極は遺伝って説が有力。

>>269
教科書的には躁転したら双極。
双極にも二つのタイプがあって、一般にイメージする躁鬱病ってのはBPTってタイプ。
普通にはただの鬱にしか見えないし医師でもよくただの鬱(=単極)だと誤診しやすい
(もしくはわかりようがない)ものがBPUと言う。
ここの板全般でもBPUを「鬱」と表現している人はたくさんいるね。
双極は完治(=根本的に治る)は無いけど寛解(=症状をほぼ完全に抑える)は結構する。
276優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:05:22 ID:Srq9VbLq
>>275
すみません。
眠りに落ちると呼吸が苦しくて目覚めます
眠れてもすぐに苦しくて目が覚めるし起きると胸部が痛いです。
安定剤飲んで寝てるんですが、パキシルを減薬中だからでしょうか。
あと、胸のあたりがむずむずします。
277優しい名無しさん:2008/01/07(月) 20:34:47 ID:gfydGKVf
>>276
おれはタバコを吸わなくなってしばらくしたころ、同じようなことに
なったなあ。。おかしいと思ったらお医者に言ったほうがいいよ。
(人の事は言えないけど)
278優しい名無しさん:2008/01/07(月) 23:11:18 ID:gXHGJDO4
しばらくぶりにフラットがキターーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!あまりに嬉しくて泣いてしまった。
いつまで続くやら。このまま安定期に入るといいな。リチウム様様ですわー。
279優しい名無しさん:2008/01/08(火) 05:14:22 ID:yFtCFYKj
フラットおめでつ。
私はフラットあんまりないよ。自分・家族・友人が極端な性格だと思って30年過ごしちゃったからねー

安定つづくといいねぇ(^-^)v
280優しい名無しさん:2008/01/11(金) 16:37:47 ID:U5Sv0UJ+
質問なのですが、
「治った」というのはどの程度を
指すのでしょうか。
今、長年苦しめていた、
気分の落ち込みが少なくなり、
抗鬱剤が減り始めていますが、
身体がだるいのは全く変わらないです。
抗鬱剤なくなって安定剤だけになったら卒業…なんでしょうか。
281優しい名無しさん:2008/01/12(土) 08:06:59 ID:SBtH4sII
>>280
ぼく自身は真っ只中10年目なので、参考にならないかもしれないけど、一応再発予防に微量の抗うつ薬を
飲む程度でよくなったら、治った、と言えるかもしれません。
普通の生活・軽めの仕事ができるようになったら、いわゆる寛解または緩解、という状態になると思います。

ぼくは一度だけ、治った、と思ったことがあります。
朝起きたら突然、それまでの頭の中にあった霧が晴れて澄み切っている感じ。
精神も身体も健康な体に戻ったように感じました。
その状態でもしばらく療養すればよかったんでしょうけど、いきなり復職して負担の重い仕事をし始めて
再発してしまったわけですが...
282優しい名無しさん:2008/01/13(日) 00:56:07 ID:Xeq08j98
江原さんの携帯サイトに躁鬱ないし欝の人が多いけど
オカルトとかも皆さん好きなわけ?
283優しい名無しさん:2008/01/13(日) 14:32:52 ID:qwHUwuas
>>282
消えろカス
284優しい名無しさん:2008/01/13(日) 22:54:04 ID:Xeq08j98
>>283
  怒りのコントロールは難しいデスよね。
285優しい名無しさん:2008/01/14(月) 00:31:16 ID:sX+Mwu2/
ID:Xeq08j98
286優しい名無しさん:2008/01/14(月) 09:58:34 ID:VMddiq1v
眠剤いらなくなったと思ったら旅行先で中途覚醒しまくり
昨日帰ってきて今日も5時半に早朝覚醒してしまった
眠剤復活かなあorz
でも11時に寝てるから睡眠時間は足りてると言えば足りてる
287優しい名無しさん:2008/01/17(木) 15:20:26 ID:uQttHLBw
親から俺にも遺産を分けてくれると言われた、鬱から開放された
金の力は大きい
使い込まれたり、気が変わったらまた元に戻るだろうけど・・
288優しい名無しさん:2008/01/18(金) 07:42:25 ID:aRyi0jMW
治らないともっぱらの評判の双極性だけど、なんとなく治ったよ。
最近、この板も見なくなったなぁ。

仕事もかなりの精神的重労働だけど精神面は安定してるよ。
まあ不眠症っぽいのはそのままだけど。これは元からだからしょうがない。
289優しい名無しさん:2008/01/18(金) 19:28:04 ID:zp7GPN3L
>>228
薬は飲まれましたか?
290優しい名無しさん:2008/01/18(金) 19:38:35 ID:JMjjtPBD
>>288
どうやって安定しましたか?
291優しい名無しさん:2008/01/18(金) 19:47:52 ID:abbbuAr3
>>289
数字まちがえてませんか?
292sage:2008/01/18(金) 19:54:39 ID:WCgd2r//
>>291
細かいな。双極性だろ。
293優しい名無しさん:2008/01/18(金) 20:16:57 ID:7cHUlzzD
人と自分を比べて悩んだりしてはダメだよ。人は人。自分は自分。運命とか境遇も含めて
294優しい名無しさん:2008/01/18(金) 21:58:52 ID:GYZTC5UI
ageで

2年半前は
銀ハル or マイスリー or ドラール20
ホリゾン5+2
メイラックス2
デプロメール50×3
デパス 0.5×5

だったけど現在はデパス0.1×3

直ってはいないけど社会復帰できました。
漏れの場合は会社の理解があったからここまでこれた

どんなに薬を飲んでも主治医の指示に従っていけばおk
295優しい名無しさん:2008/01/18(金) 22:46:55 ID:aRyi0jMW
>>289
以下、薬の変遷です。
デパス→ソラナックス→ソラナックス&デパケンR→ジェイゾロフト&デパケンR(ソラナックスは断薬)
マイスリー→マイスリー&サイレース→銀ハル&サイレース
量は増えたり減ったりです。

現在も薬は飲んでますが、いい加減なので薬を飲み忘れることもしばしば。
だからといって、特に変化も無いです。少なくとも仕事に支障が無いことは確かです。
296優しい名無しさん:2008/01/18(金) 23:14:29 ID:i7zkiOX5
やはり薬を処方してもらうのが治る近道なのでしょうか・・・。
297優しい名無しさん:2008/01/19(土) 03:15:56 ID:40CepoiA
298優しい名無しさん:2008/01/19(土) 05:43:23 ID:kiJq2SdA
寛解って言葉初めて知った。
私、多分今この状態。
海外転勤を機に無理やり断薬して1年半。
親しい友達いないけど、私も働いてるから外界と接点がある。

困ったことに、性的な欲求が無くなった。
旦那とキスは出来るのに、その他は気持ち悪くてしたくない。
と、いうか、男全般がウザイ。
白人くせーよ、インド人キモイ、仕事や付き合いじゃなかったら半径
50cm以内によってほしくない。

あんなに手当たり次第に寝まくってたのになぁ・・・。

なんていうか、鬱関係は、自分の心を閉じきってしまうことで
小康状態というか。

ただ、概してこんな私を人は、大人になったと賞するけど
本当は苦しい。妙になんでも理屈で片付けるようになってしまって
前みたいに感情を出すことが出来なくなった。
てきぱき動いてないと、ヤバイと思うようになった。
少しでも心に隙間ができると、なにかに付け込まれるような気がして
怖い。

そんな小康状態もあるんだなぁと。これって別症状なのかな??
299優しい名無しさん:2008/01/19(土) 10:03:21 ID:8YMRkU/y
薬激減!バンザーイ!
300優しい名無しさん:2008/01/23(水) 13:22:16 ID:XhkDrS8+
20数年の鬱が寛解した者です。
仕事も取りあえずしています。
が・・・・周りから、動作の緩慢さや、ぼーっとしてしまう事を
何かと言われてしまいます。哀しいです。十代の頃は運動部にも
入っていたし、それなりに敏捷だったと思うのに・・・・・
家庭環境が最低で、目の前にあるモノを直視できない癖もあります。
なんか 人の言う事が気になって・・・・気にしないように、
あんまり考えるとマタおかしくなっちゃうと思いつつ
哀しい気持ちでいます。。。。。
301優しい名無しさん:2008/01/26(土) 20:22:31 ID:o7KA5Unf
>>300
おれは逆に年々悪化していて、昨年から薬の量がとうとう上限になってしまった。
動作の緩慢さや、ぼーっとしてしまう事が、激しくなってきたので、昨日医師に相談したら、
加齢によるものもあるでしょうね、って言われたが、たしかに納得できる部分もあった。
おれも十代の頃はそれなりの学校で、運動部でも活発なタイプだった。
十代の頃はまだ病気じゃなかったんでしょうか?>>300さん
302優しい名無しさん:2008/01/27(日) 12:07:42 ID:ZEMFrrdb
>>300
バレーボール部に中学時代入ってました。でも体が思うように動かなくなった、
中3位から既に病気は始まっていたように思いマス。
中学生の癖にエライ疲労し易くて、どうしてかと思ってましたが
鬱始まってたんですね あの頃から・・・でも鬱なんて病気すら知らなくて
無理矢理過ごしてしまった十代、二十代・・・・周りから「〜さんって変だね」と
言われても尚 無視し続けて ロウギアのままトップを走った日々
(でも周りからはかなり視野狭窄でノロマ呼ばわりw)
切なくなります。自己陶酔しちゃいますよ。自分の人生が切なくて
変に愛しいです。
303301:2008/01/28(月) 03:41:24 ID:KMDM8qUj
>>302
そっかー。そう言われてみれば、おれも中学生の頃からかもしれないな。
中学2年の時、家族関係でトラブルがあって、それまで成績優秀だったはずが3年にはずたずた。
で、高校2年の頃にはおそらく激鬱だったからだと思うが、遅刻・欠席しまくり、留年しそうになった。
ところが3年の夏休み頃から猛烈に調子が良くなって、勉強を始めたら、なんとか国立大に行けた。
1〜2回生の頃は体育会にも入って調子も良かったのに、3回生頃からおかしくなってきて、
4回生でそこそこの企業に内定したのに留年で水の泡。
翌年、拾ってくれる会社があって、そこで5年弱は調子良く仕事もした。
ところが、そのあとまた不調になってきて、とうとう12年目あたりで月の半分ほどしか出勤できなくなり、
某大病院で見てもらったらうつ病です、と断定されて療養したものの結局退職して今に至る。
初診はちょうど10年前になるので、障害年金も受給でき、障害者手帳も交付された。

302さんも、ひょっとすると性格が似てる匂いがするから、俺みたいになる前に、きちんと療養するのがいいよ。
あと、仕事のしすぎや、周囲への過度な気配りが良くなかったみたい。
たまにはギアをトップに入れて流してみたり、立ち止まってアイドリングしたりする時間を作るのがいいと思うけど、どうだろ。
周りの目を気にするな、ってのはかなり難しいとは思うけど、自分のペースを作るのも良いかと。
304優しい名無しさん:2008/02/04(月) 00:12:03 ID:IR6tXBbk
質問なんですが、躁状態っていうのはハイになって楽しい気分になるんですか?
305優しい名無しさん:2008/02/04(月) 03:10:23 ID:ux7/e2u0
>>304
楽しいことには異常に楽しくなるが、やなことには激怒する。
それよか、自分がオールマイティーになった気分になって、なんでもしでかす。
306優しい名無しさん:2008/02/04(月) 09:38:18 ID:k5FiFYrQ
>>304
ウキウキとソワソワとイライラのどれかが来る。
不眠になって、それでも全然疲れない。
私はもう寛解したから1年以上躁は来てないけど。
307優しい名無しさん:2008/02/04(月) 16:55:50 ID:sPNSF/zR
躁鬱で二度転職して、寛解して、今は自宅でピアノとキーボードをぼちぼち教えてる
これからバイトしてお金たまったら通信教育で音楽療法士の資格を取りたい
本当は放送大学大学院で臨床心理士取りたいんだけど倍率18倍とかでものすごい
難関だから、こっちは何度か挑戦して無理ならあきらめる
音楽療法士になったら精神障害者施設か病院のデイケアで音楽療法をしたい
自分は治療がうまくいって治れたから、今苦しい思いをしてる人を少しでも楽にして
あげたいという気持ちがある
308優しい名無しさん:2008/02/04(月) 17:03:57 ID:LWT8A/bO
躁状態について質問なんですけど・・
うつ病で悩んでいたときに
深夜に寝付けなくて「いま死んだら絶対天国にいける!」と真剣と言うよりは疑いなく思えて、
どのように死のうかな〜♪と考え始めて
これって躁病?と思って診察してもらったら
「その程度では躁病とは言えない」と言われたんですが
躁病ってどの程度のものなんですか?自分のケースですらまだ生ぬるいんですか?
309優しい名無しさん:2008/02/04(月) 17:08:21 ID:9bTibRXJ
>>308
こっちで相談したほうがいいんじゃないかな?ちょっと変な人がわいてるけど
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200320099/

私は中途覚醒や早朝覚醒が続いてろくに眠れてないのに元気、という状態になったら
躁転した!と自覚して病院行ってましたよ
ほっとくと仕事中に鼻歌歌ったりスキップしたり変な人になっちゃうから
310優しい名無しさん:2008/02/04(月) 17:09:32 ID:9bTibRXJ
間違えた
変な人がわいてるのは社会復帰スレのほうだった
>>309のスレに変な人はいません
311優しい名無しさん:2008/02/04(月) 17:11:02 ID:9bTibRXJ
いや、いた…orz
「塞翁が馬」って人は無視してください
312優しい名無しさん:2008/02/04(月) 21:50:45 ID:MyGSp8pK
治ったはずで仕事もしてるけど何だか毎日虚しい。
これって鬱が治ってないって事かなあ
この虚しさはなんだろうか・・・・・
よくよく考えてみると、3歳位から「自分の人生って毎日テレビ見て終わりで
虚しい」って思ってた。思い癖なだけか?それとも、3歳位から既に鬱だったのか?
313優しい名無しさん:2008/02/04(月) 22:32:47 ID:EL7LUBTV
仕事中にいろんな改善案(有効性に根拠なし)がふつふつ湧き出したり
上司に大きな口を叩いたり
突然会社の将来のビジョン(実現性皆無)を話し始めたり
電車通勤(50分)を自転車(1時間50分)に変更してみたり
むやみにバイト連中にジュースおごってみたり
と、この時点で気付かないと手遅れになる

自分の場合もっとも酷かったのは
顧客になってくれる知り合いもいないのに
全額借金でフランチャイズ契約で独立まで行ったこと
当然2ヶ月ほどで終了
二束三文で什器を手放し完全に借金だけが残った

もっと酷い人もいると思う
314優しい名無しさん:2008/02/04(月) 22:38:57 ID:1969ZzjK
ウツ病…治ったみたい。だけどもう絶対二度と罹らないかと聞かれると「はい」とは言えない。
病気の時はテレビ付けれない、普段聴いていた音楽が聴けない(クラシックや声楽は徐々に
聴けるようになった)、ご飯食べれない、動作が遅い、起きれない、眠れない、誰とも会い
たくない、誰にも迷惑かけたくない、自分の生き方・人生は大失敗だった、とか思ってた。
体重は10キロ減ってたし、いつもいつも泣いていた。ここの板も見てたけど、私の場合それ
で精一杯で、書き込みをできる人はまだエネルギーがあるんだろうと思ってた。
薬も飲んだし、もがき苦しんだし、悩みに悩んで過ごした。人と多くすれ違う道を人目を憚
る余裕もないから大声で泣きながら歩いたこともあった。声が出なくなったときもあった。
私の場合は酷い時期が1年半くらい続いて、それから2年くらい経って、ゆっくりよくなって
きた感じでした。
本当は今でも、精神が異常になってしまうんじゃないかって恐怖はある…目を逸らしている
ある部分を凝視すると、考えてしまうと、頭が変になっていくんじゃないかと思う。
自分は、いつか頭が狂って死ぬんじゃないかって思う。
でも…今はほんとに元気。ご飯もおいしいって思うし、動物もかわいいって思うし、生き物
の神秘に感動するし、世の中で知りたいことがいっぱいある。だから、治ったと思う。
こんな日がくるなんて思ってもみなかった。もうずっと暗い穴の中にいると思ったし、自責
の念で生きていくのだろうと思ったし、欲しいものなんて何もなかったしこの世は自分には
合わないんだと思ったけど、こんなふうになれるなんて、夢にも思わなかった。
だから苦しんでるみんなも、ぜったいによくなると思う。ゆっくりゆっくり、きっとよくな
っていくと思う。
我ながらほんと説得力のない文章だと感じるけど…よくなるから、信じてほしい。
315優しい名無しさん:2008/02/05(火) 15:35:33 ID:7XUYaqNF
鬱暦10年ですが久しぶりに自分の中で一番ひどい鬱が来てます。
チャンスがあれば死にたいという思考になってます。
少しでも気分が良くなる方法知りませんか?

薬は処方してませんので、自分の気持ちだけがよりどころです。
316優しい名無しさん:2008/02/05(火) 19:17:48 ID:Il+0fWW7
>>315
病院行って薬を処方してもらうのが一番だと思うんだけど…
317優しい名無しさん:2008/02/07(木) 11:26:17 ID:WarRIB2g
>>314
躁転してるだけです、まで読んだ。
318優しい名無しさん:2008/02/10(日) 21:54:00 ID:V9l9BkAm
いきなり気分が墜ちてしまいますが、前よりも元気になれました。
眠れる様になった。
人と連絡をとる様になった。
あまり泣かなくなった。

TVは全然見ないまま。
おなかもあまりすかない。頓服は、少し減らせました。

治ってきている前兆でしょうか?
319優しい名無しさん:2008/02/11(月) 14:23:15 ID:SzXoao5j
躁鬱も単極鬱もどっちも波があるから
今は調子が良いようだ、ぐらいに思ってたほうがいいかもね
320優しい名無しさん:2008/02/12(火) 00:27:15 ID:uYDjfssl
5年ぐらい躁鬱で通院して、現在は休職中です。
躁状態がひどく、過労と睡眠不足で倒れ入院し、その後躁状態から一気にうつ状態になり、
現在普通に日常生活はできてます。今、フラットだた思うのですが、会社に復帰するのは、
みなさんフラットになったらすぐ復帰しますか。3月いっぱいまでの診断書は出ています。

体験談があればアドバイスおねがいします。
321優しい名無しさん:2008/02/12(火) 15:24:33 ID:jZsofaIz
自分は2ヶ月でパキシル劇的に効いて、すぐ復職しました。
今は普通に仕事&減薬中です。
322優しい名無しさん:2008/02/12(火) 22:28:09 ID:vmMnRwpK
俺の場合は、医師が1ヶ月、というのを2週間休みにした。
それでだめなら、次は1ヶ月休めばいいや、って割り切って。
長く休むほどリハビリがきつそうな気がして。

上司などは1ヶ月休んでしっかり治せ、って言った。

でも、1ヶ月で完治するものじゃない。
1ヶ月の成果として「ほぼ完治」が期待されていると思ったから、
あえて自分の意思を通した。
当然、落ち込みにブレーキかけただけで、治っちゃいなかった。

それから3年。
前みたいに「仕事断らない、納期は厳守」じゃなくなったけど、
抵うつ薬、次に安定剤と縁が切れた。今は眠剤だけ。

出世レースからは半ば(当人の内心では完全に)降りたけど、
前より音楽を楽しんで聴いている。
323322:2008/02/12(火) 22:41:50 ID:vmMnRwpK
このスレではどうでもいいような補足。

「仕事断らない、納期は厳守」ができなくなったから出世レース
から降りたわけじゃない。
逆に、そういうやつは出世しない。

それが見えたけど、自分には、それか、マターリしかできない、
と分かったから、自分を壊さないマターリにした。
324優しい名無しさん:2008/02/13(水) 21:21:10 ID:oqjkuAel
もちろん、この病気になって、出世とかは考えていません。
普通に働いて、生活してと思うのですが。
妻・子供を養っていこうと思うと今の仕事に復帰しなけば、この状態で仕事が無くなったり、転職したらもう
対応しきれないと思っています。
なんとか、復帰して、仕事をやりたいんですが、病気・性格・能力が複合して欠如しているように思います。
大手企業で躁鬱で営業で管理職やられている方れいらっしゃいますか?
325優しい名無しさん:2008/02/13(水) 21:33:26 ID:DZvBSIff
公務員だけど躁鬱で普通に通ってるよ。
運動も始めたし順調だよ。
326優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:41:19 ID:mzEt+cVm
うつで2年あまり、一応上場企業の営業管理職で、2週間の
休業以外は、仕事に穴は空けなかった。

でも、それも、その程度のうつだったから、とも言える。

治らない、って言い張る人を結局納得させられないのは、
「治った」 「治る程度じゃほんとのうつじゃない」 の反復に
なるからだよな。
327優しい名無しさん:2008/02/16(土) 16:16:55 ID:ufLcK7Z9
>>326
うつ状態とうつ病の違いじゃないの。
そもそもうつ病なら2年にわたって、そういう職場で仕事ができると思えない。
俺も東証1部上場企業勤務だったが、2回の休職期間を使い果たして退職したよ。

加えて、治らないって言い張ってた人が治った、って話を見たことも聞いた事もない。
「治った!」って言う人はそのうち躁転しただけだったことに気づく羽目になる。

医者も最初のうちは○○割くらいの人は治りますよ、ってなぐさめるが、
長引くに連れてお互いに本音で話ができるようになると、◎◎さんの場合は
おそらく治らないと思いますけど、なんとか生活できるように処方を考えましょう、
短期間に治った人はやはり単なるうつ状態や心身症だったと思われます、
うつ病、と診断するのは、実際には抗うつ剤で身体症状が改善するかどうかで
判断します、って聞いてる。
328優しい名無しさん:2008/02/16(土) 17:39:11 ID:d/ukyo0i
約10年躁鬱病を抱え、もちろん通院しています。
2度の転職、2度の休職、1度の入院で、現在休職中です。
自分の場合はなんとか3〜5年働いて、働けなくなって転職先を探すパターンです。
うつがひどくなって休職し、躁転して転職先がに採用される状態です。
今度はうつ状態がながく、転職先を見つける勇気もありません。40歳です。

躁鬱病は治ることはなく、やはり波を小さくして働いていくしかないのでしょうか?

どれくらい休職したからよくなるとかいうものでもないですよね?
329優しい名無しさん:2008/02/16(土) 19:15:40 ID:tkPZqXF9
3〜5年働けるということは躁鬱の入れ替わるスパンが比較的長いのかな?
私の場合は躁を軽くやり過ごせば鬱も軽くなるのが分かったので、年々症状が軽減していき
今はほぼ寛解という状態です。
躁を軽くやり過ごすためには、早期発見と早期治療です。
とにかく睡眠時間の記録を毎日取るようにして、躁の自覚がなくても「寝なくても元気」な状態
になったら即病院へ行って、薬を躁仕様に変えてもらいます。
自分でもできるだけ無理をしない、イライラソワソワがはじまったら医師に言って薬を調整して
もらう、などできる限りのことをします。
330優しい名無しさん:2008/02/16(土) 19:25:33 ID:d/ukyo0i
>329 ありがとうございます。

今回の休職ではじめて、カウンセリングをうけ、躁鬱病に関する本も読み、1日の睡眠時間や行動気分などをノートに書くようにしています。
主治医の先生は現在休職5ケ月めですが、そろそろ復職をという打診がありました。
私としては、大げさかも知れませんが、躁鬱病をなおすためには今回の休職が最後のチャンスのように思い非常に慎重になっています。
休職中最初の1ケ月が躁状態で、後はうつかフラットという感じです。

働きながら、少しづつ直していくという治療法が1番なのでしょうか?
331優しい名無しさん:2008/02/16(土) 19:30:33 ID:dgxzpnB5
>>330
私は躁鬱の入れ替わりで不安定なときとか1日2日休んだりしてました。
比較的暇でゆるい職場だったので咎められることもなく…。
残業が少なくて急に休んでも比較的大丈夫な職場なら躁鬱でも続けられると思いますね。
332優しい名無しさん:2008/02/16(土) 19:30:59 ID:dgxzpnB5
ID変わってるけど329=331です。
333優しい名無しさん:2008/02/16(土) 19:35:41 ID:Jlv9jVXN
薬は体に残るよ
それで血流がわるい&濁血になって鬱になる
治すためには出せばいいだけ
まあ、一生かかっても全部でないけど
334優しい名無しさん:2008/02/16(土) 20:18:42 ID:9NoikQaL
治ったの報告の多くが
環境が変わって憂いが無くなったがので欝になる環境じゃ無くなったってだけじゃないの?
適応障害っていうか、環境要因だけの欝な人がほとんどでしょ。
こういう自分がおかしいのじゃなくて、たんに環境に合わないだけの人は
病気じゃないんだし、クスリなんか飲まない方がいいよな。
335優しい名無しさん:2008/02/17(日) 10:01:26 ID:0Wr7q4N9
職場変わらずパキで治ったよ。
336優しい名無しさん:2008/02/17(日) 11:47:16 ID:xrK0pX/T
>>335
抗躁薬には何を飲みましたか?
337優しい名無しさん:2008/02/17(日) 11:54:09 ID:J99U/ph0
>>334
鬱病の多くは3カ月程度で治る、治らないのは難治性か誤診

ってテレビで言ってた
338優しい名無しさん:2008/02/17(日) 12:11:43 ID:0Wr7q4N9
>>336
躁鬱ではなくうつ病でした。
339優しい名無しさん:2008/02/17(日) 13:37:10 ID:GLsOClUO
>>337
テレビもいい加減な事言うな
それじゃ鬱病って言わないよ

単なる抑鬱状態に薬が処方されたが
時間と共に元になったストレスから回復した、ってだけだ

鬱病って、普通なら時間と共に回復するはずの
ストレスを受けたダメージが慢性的になった状態だよ
もっと長引くよ
340優しい名無しさん:2008/02/17(日) 13:48:15 ID:spQH/7VH
躁鬱と鬱は全然違う病気だからね。
躁鬱は治らない。
341優しい名無しさん:2008/02/17(日) 15:17:13 ID:8fZ3ZUuL
治らない、ってやつは、治らない自分の現状を正当化したいだけ。
心の奥底では治りたくないやつもいるんだろうな。
342優しい名無しさん:2008/02/17(日) 15:37:57 ID:UHdy6FAW
>>339
つ【難治性】
343病弱名無しさん:2008/02/17(日) 16:43:54 ID:0Wr7q4N9
うつ病3ヶ月で治ったよ。
現在パキ減薬中。
344優しい名無しさん:2008/02/17(日) 18:14:16 ID:1SJN3sti
うつ病は2、3ヶ月で治るって、初診時に医者に言われたよ
ただし症状が治まっても服薬は1年ほど続けなくちゃすぐ再発するとも言われた

そして躁うつだったのが発覚した今は必ず治るって言われなくなったw
躁鬱は性格よりも体質だし仕方ないんだけど
345優しい名無しさん:2008/02/17(日) 18:33:16 ID:jfRkRxNG
>>344
私は鬱状態で受診したけど、初診から躁鬱の可能性を言われたよ。
年齢的に30代は躁鬱が多いっていうのと、たぶん心理テストや問診で鬱になりやすい性格では
ないと思われたんじゃないかなと思う。
実際ドグマチール処方されてその週のうちに躁転したw
でも今はほぼ寛解してるし、薬は飲まなくちゃなんないけどそれ以外特に不便もなく暮らしてる。
346闇男:2008/02/17(日) 19:22:32 ID:Kg2tx21d
私は鬱病、現在軽躁状態で治りかけです。薬も飲みました。
副作用もあるかもしれなせんね。再発もあるのかもしれません。

だけど病気になった事を私はプラスと考えています。
だってこんなに多くの人が苦しんでいる事がわかったから。
健常に生活できる事が、当たり前の事が
とても大事な事だと本当の意味でわかったから。
家族・古い友人・良い事・悪い事(鬱病も)全ての人、物があって
今の自分がいる事のありがたみを感じたから。
自分の廻りの人も自分自身もとても大切に感じれるようになったから。
命の大切さ・美しさを知ったから。
347病弱名無しさん:2008/02/17(日) 19:55:08 ID:0Wr7q4N9
>>346
自分もそう思う。
普通に生きるって難しいことだったんだなぁ、
って初めて気づいた。
348優しい名無しさん:2008/02/17(日) 21:30:42 ID:Zc5jz13y
鬱病治りましたよ。
ひどい時は寝たきりで、トイレにいくのもやっとな状態でしたが、
いい病院の先生に当たった事と、ペットを飼った事で劇的によくなりました。
他にも治すための努力はたくさんしましたが、やはり、上記の2つが
一番の薬になったと思います。
最初は病院の先生なんてどれも同じだと思っていましたが、いい先生も稀にいますよ。

自分の場合、鬱が治ってから社会復帰する時が一番大変でしたが、
ちょうどその頃、母親がガンになってしまい家計を支えるのが自分になってしまった為
踏ん張る事ができました。
社会復帰できたのは母のおかげだと思っています。
349優しい名無しさん:2008/02/18(月) 00:32:02 ID:dcPkQCNd
糞が!親族が躁になった。
本人は代議士になるとか、言うこととんちんかん。
こっちが変になりそーだ。ふざけやがって。
350優しい名無しさん:2008/02/18(月) 08:35:26 ID:fgTkgm5l
まあまあ。そのうちよくなるから。
351優しい名無しさん:2008/02/18(月) 09:15:03 ID:9q1mK4UO
>>349
ほんとに立候補しないように見張ってやってください。
352345:2008/02/18(月) 09:53:38 ID:cAl9BwLS
しかし鬱の時の心理テストで「穏やかないい人ですね」と言われたのは私くらいのもんだろう…
鬱で落ち込んでるから(テスト結果のグラフが)このへんにあるけど、普段はもっとこっちかもね、
とかも言われました。こっちってのはアクティブなほうです。
実際そうかもしれないなと思い始めた今日この頃。
353優しい名無しさん:2008/02/19(火) 12:02:05 ID:zkT3mjej
薬物躁転や副作用のことがやっと最近いわれだしてる
躁鬱多い、って「うつは心の風邪」ブームの時に
安全な薬ですとか言ってバカスカSSRI処方された人間が
今になって躁鬱扱いされてる
難治性なんて言い方し出したのもつい最近

みんな医者はちゃんと選べよ
354優しい名無しさん:2008/02/19(火) 14:20:52 ID:b2Nswskn
鬱は軽くなっても、躁になる事は無いな
無責任な言い方だけど、躁になってみたい
355優しい名無しさん:2008/02/19(火) 19:23:25 ID:eJYPFG2E
>>354
一度なったら懲りるよ
356優しい名無しさん:2008/02/20(水) 02:30:41 ID:OAIjo6OQ
>>353
大きな勘違いだ。
気分の波の大きい軽症うつ病や人格障害の人間が、
「自称躁鬱」をネットで語ること多いだけだ。

やつらは病気になりたがる。
重い病名を語るのが好きだ。
だから気軽にPTSDだの躁鬱だの、好き勝手自称する。
357優しい名無しさん:2008/02/20(水) 11:11:36 ID:3omikV0r
鬱病はなおりませんよ

寛解するだけ

統合失調症と一緒
358優しい名無しさん:2008/02/20(水) 11:17:44 ID:eMPnpJaB
ポジティブな話は全部、そいつは軽いからだ、と片付けて、いつまでも
病気に安住したいなら、そうすればいい。
359優しい名無しさん:2008/02/20(水) 12:06:41 ID:zAaTCyA7
357 お前みたいな糞はなおんねーよ。
360優しい名無しさん:2008/02/20(水) 12:29:22 ID:MOiZYpKb
361優しい名無しさん:2008/02/20(水) 12:52:52 ID:3omikV0r
>>359

残念ながら事実を言ったまで
常に再発と隣り合わせ

治ったとは言わない

寛解するだけ
362優しい名無しさん:2008/02/20(水) 12:58:29 ID:04hvgpJE
ID:3omikV0rは統合失調症患者だからスレ違い、相手しちゃだめ
363優しい名無しさん:2008/02/20(水) 13:08:39 ID:3omikV0r
私は鬱です

じゃあこうしましょう

治っても再発の危険はあると譲歩しましょう

みんなもうちょっと勉強するべきです
それと安易に上げるのはやめましょうね
364優しい名無しさん:2008/02/20(水) 16:57:58 ID:98Br3XBl
うつ治って8年くらいになるけど、
もう再発しないと思ってるけど。
365優しい名無しさん:2008/02/20(水) 17:35:48 ID:zAaTCyA7
うつは治る!
366優しい名無しさん:2008/02/20(水) 18:06:31 ID:3omikV0r
少しはぐぐれよ

上のレスにも寛解しましたってれすがあるだろうが

現実から目を背けるな

治るが再発の危険はある
367優しい名無しさん:2008/02/20(水) 18:29:20 ID:zAaTCyA7
再発の危険性ってのは十分分かってるわ。ただ、治る!大丈夫!って毎日自分に言い聞かせてんだよ。お前みたいに再発に怯えて何もできないカスとは違うんで
368優しい名無しさん:2008/02/20(水) 18:59:19 ID:3omikV0r
あっそ
そうしてればただ治るなんて言わずに寛解って言ってほしいだけ
別に私は再発になんて怯えてませんので…
369優しい名無しさん:2008/02/20(水) 19:56:13 ID:YfMs6dhV
ID:3omikV0rはたぶん躁鬱スレで暴れてた塞翁が馬と同一人物だから、以後スルーで。
うちの医師は躁鬱の私が鬱落ちして苦しんでる時に「必ず良くなるから」って言ってくれて、
実際その通りになったよ。
躁鬱でも良くなるんだから(フラット1年以上)、鬱なんかもっと良くなるよ。
鬱の人は悲観的に考えすぎたり責任感が強すぎたりするから、考え方の癖を直していけば
再発はかなり防げると思うよ。
370優しい名無しさん:2008/02/20(水) 20:27:35 ID:3omikV0r
勝手に同一人物にするな

だから再発する=寛解
371優しい名無しさん:2008/02/20(水) 22:10:15 ID:w34W3ebr
風邪ひいて直って、翌年風邪ひいたら再発っていわねえんじゃねえの。
まぁ、風邪はみんなひくが(たまにならんやつもいるけど)、
鬱はみんながなるもんじゃない、ってことだけ。
仕事で君たちと毎日話してる奴が行ってみるテスト。
ちなみに私も経験者。
372闇男:2008/02/20(水) 23:20:49 ID:2DNyPVmG
再発ね・・・
「本当の自分」をまた隠しだしたら、その可能性はあるだろな。
「本当の自分」に仮面を付け出したら、その可能性はあるだろな。
「本当の自分」を見失いたくないな。

「本当の自分」で今後も人と付き合っていく。
たとえ「本当の自分」がどんなに否定されても。
「仮面」を付けては二度と生きない。
そう強く誓ってる。
373優しい名無しさん:2008/02/21(木) 00:33:03 ID:QCcGbJgF
どういう事?
374優しい名無しさん:2008/02/21(木) 02:18:28 ID:WIO7NSU7
375優しい名無しさん:2008/02/21(木) 19:45:03 ID:x8ayWf8s
鬱病の方って恋愛感情があるのか、ないのか、それどころでないのかご意見お聞かせください。
彼女の状態は、仕事も休職し、外に出るのも怖いような状態です。メールや電話も怖くて出れない、
返せない時もあるようです。僕とだけは会ったり、メールしたり出来るそうですが、恋愛感情がなくなった
との事で別れを切り出されました。説得しても聞きいれてくれず、辛い時はいつでも力になるよと伝え、
別れて今は離れてる状態です。
 鬱病が治ればまた、一緒にいたいと思うものですか?人それぞれでしょうが、こちらのほうでも体験談等お聞かせください。

376優しい名無しさん:2008/02/21(木) 23:03:09 ID:6NkJPp3+
どなたか教えて下さい。そううつの時、回りの目は気になりますか?
例えば隣近所の目とか。異常に気になるものかな?
377闇男:2008/02/21(木) 23:06:56 ID:rEaciTwL
>>373>>374
私は「ハロプロ」オタクではありませんよ。歌も知りません。(笑)
具体的にいうと、例えば仕事しててわからない事があっても
なかなか聞きづらい事とか無いかな?
「能力低いヤツなのかな?」
「使えないヤツなのかな?」って思われるのが嫌で。
ちょっと知ったかぶりな態度とってしまったりして。
鬱になる前の俺は、正にそんな感じだった。
社内的な評価が実力以上に高かったせいもあったと思うけど。
ただ鬱が回復した自分は周囲に「能力低い」「使えない」そう思われる事が
あったとしても全然気にしなくなった。周囲の評価なんて気にならない。
「自分こんな事もわからんのですよ!教えて下さい!」って平気でいえる。
自分の思った事も素直に言える。例え無知なヤツなんだと思われようが。
そうするとストレスは無い。腹を割った付合いができる。
大切なのは「自分自身」。「自分自身」を大事にできない人間は
他人を大切にする事なんかできない。そういう思いでいます。
これだったら、わかる?文章力なくてゴメンネ?
378闇男:2008/02/21(木) 23:21:58 ID:rEaciTwL
>>376
連続書き込みすいません。当然です。気にしまくりです。
隠れるように出社し、逃げるように退社これ基本です。
それが鬱です。
379優しい名無しさん:2008/02/21(木) 23:25:56 ID:6NkJPp3+
そうの時でも?だとしたら隣の住人の行動もめっちゃ気になるのかな?
380優しい名無しさん:2008/02/21(木) 23:36:17 ID:0mfXDzaD
>>377なんとなくわかります。
結局自分に自信がなくて他の人の目を気にしすぎて自分をよく見せようとして疲れてしまう?

ありのままの自分でもきっとよいところがあるはず。
381優しい名無しさん:2008/02/21(木) 23:49:06 ID:6NkJPp3+
そうの時は、ちょっとした事でもカチンと来るの?
382優しい名無しさん:2008/02/22(金) 00:45:22 ID:N7gfYAZU
くる
383優しい名無しさん:2008/02/22(金) 00:47:16 ID:Rz/DeYYM
>>375
人それぞれ症状の重さが違うから一概には言えないけど、人と接触する事が嫌(辛い)になったりする。親、兄弟、友達全て。
会話は勿論メールすら面倒になったりする事も。
とにかく、精神疾患の治療は時間が必要。あと周りの人間の理解力も必要だと思うよ。
384優しい名無しさん:2008/02/22(金) 03:26:30 ID:OjKnQJQz
>>375
鬱病患者だった脚本家の一色さん(男性)も経験談話してるけど
例えば「異性が可愛いな」とか「美人だな」とか脳では
理解できるんだけど表情や行動として全く動くことができなくなる
つまり鬱病とは脳内物質(エストロジェンやセロトニン)が現象し
伝達が途切れている状態だから本来人間が抱く感性がなくなってしまう
曰く「脳にラップをまかれた状態になる」とのこと

俺も鬱病患者だから言ってる事がよくわかる
まったく女と接触したくなくなった
385優しい名無しさん:2008/02/22(金) 03:28:58 ID:OjKnQJQz
現象じゃなくて減少だわ
386優しい名無しさん:2008/02/22(金) 11:40:35 ID:Ivl5nArE
378 で?治ってんの?
387優しい名無しさん:2008/02/22(金) 13:48:20 ID:sSInEn9+
山本耕一が「現実を語る精神科医師・臨床心理士」で言うように

「当然、第一に回復の保証。第二に休養。
大うつ病性障害のうつ状態の人が仕事や勉強を続けるならば、
前述の悲観的思考のためにますます自分がだめな人間に思えてくる。
「励ましてはならない」とはよく言われる。そのとおりである。
もし仮に重要な仕事や試験があって休めない場合は、
本来は休養しなければならない状態にあることを認識して
決して無理をしないことである。」

たしかに、休めない場合はきつい。きつい・・・死にたい。
となるから、休むことなんだ。
388優しい名無しさん:2008/02/22(金) 16:14:28 ID:F5zIeWE4
ぶっちゃけリーマン続けられる?
389優しい名無しさん:2008/02/22(金) 16:39:52 ID:Z3GQI9UD
自分が急に休んでも何とかなる職場なら続けられる。
「どうしてもだめな時は休む」と決めてしまえば精神的に楽になるからねえ。
390優しい名無しさん:2008/02/22(金) 17:35:33 ID:Ivl5nArE
うつになるとやる仕事限られんの?そんなんつまんねーわ
391優しい名無しさん:2008/02/22(金) 20:40:43 ID:yFTuQ1qa
再発する可能性はある。
かかったことがないやつでもなる可能性はある。

同じだろ。確率の問題で。

確率なんて、個人には意味ない。
1%の確率でも自分が当たれば100%。
392優しい名無しさん:2008/02/22(金) 20:44:56 ID:tEG8ucwD
再発、再発、ってしつこいね。
393優しい名無しさん:2008/02/22(金) 21:40:58 ID:dAuBdccm
循環性障害の鬱期で苦しいです。
一日中寝ていて廃人のようです。
どうしたら上がりますか?
助けて下さい。
394優しい名無しさん:2008/02/22(金) 22:11:02 ID:N7gfYAZU
今まではどうしてたの?
395優しい名無しさん:2008/02/22(金) 22:29:51 ID:dAuBdccm
>>394
2月8月がひどいんです。
昨年11月は治ったかのようでした。
1月ぐらいから、過眠気味になってきて、2月に入ってから過眠、ひきこもり
もう…絶望してます。主婦なのにご飯も作れない。
396優しい名無しさん:2008/02/23(土) 10:50:04 ID:uXnPIbV8
>>395
お米は無洗米にしましょう。
おかずは家族にスーパーでお惣菜を買ってもらいましょう。
漬物やつくだ煮など常備菜をたくさん用意して品数を揃えましょう。
食洗器を導入しましょう。

家事は徹底的に手抜きしないと主婦は療養できません!
397優しい名無しさん:2008/02/23(土) 16:22:02 ID:P+V3xNOU
専業主婦やってる時点で療養生活みたいなもんじゃね?
398優しい名無しさん:2008/02/23(土) 17:13:57 ID:Yb4UCG+1
子供有り無しによってかなり違うんじゃない。
399優しい名無しさん:2008/02/23(土) 19:43:59 ID:EtQrJRAf
専業主婦だと>>397みたいに自分でも考えちゃうから
「この程度の家事ぐらいちゃんとやらなくては…」って自分を追いつめることになるのかもよ。
「せめてご飯ぐらいは…」って思いながら寝てたらいつまでたっても気が休まらない。

>>395さん↓こことか参考に。
ttp://www.kitabayashi.or.jp/housewife.htm
400397:2008/02/23(土) 20:59:03 ID:P+V3xNOU
>>399
かもね。
401優しい名無しさん:2008/02/23(土) 21:48:07 ID:Yb4UCG+1
私もそうだけど、人と比較すると悪い方向になる。
自分との戦い。前の自分より少しづつよくなってればいいのでないかい。
私も初めはなにもかもできなかったけど、だんだんできるようになった。
402優しい名無しさん:2008/02/23(土) 21:55:09 ID:IyLOlmG8
てか人間誰でも人と比較するじゃん。しない事ってできんの?
403優しい名無しさん:2008/02/23(土) 21:58:55 ID:Yb4UCG+1
2ちゃんを見ると比較してしまうから、
みないようにするとか・・。
404優しい名無しさん:2008/02/27(水) 17:08:57 ID:vDzcI8Oe
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
405優しい名無しさん:2008/02/27(水) 18:22:51 ID:R5W/TAgn
↑こいつアホ
406優しい名無しさん:2008/02/27(水) 22:42:02 ID:MRppBB80
言われなくてもわかるよ
407鬱男:2008/02/28(木) 00:22:31 ID:LpKqZ0NC
もう家族が喰っていけたら充分です。
本当に人生のどん底みたから。
408優しい名無しさん:2008/02/28(木) 02:49:18 ID:6mqiA/IA
ほんとにそれでいいのか?人生を楽しみたいとは思わないのか?
409優しい名無しさん:2008/02/28(木) 09:56:12 ID:jjDm1ujj
人生は楽しいよ、寛解したから。
毎日睡眠時間を記録し、簡単な日記も付け。
(十年日記最高!去年より良くなってるのが分かると励みになる)
薬が減って日中の眠気も少なくなったし、あとはバイト見つけるだけ。
そのバイトがないんだけどね…最低賃金では働きたくないし、家でやってる仕事の都合で
時間的に制限があるし…立ち仕事嫌だし…
(昔腎臓が悪くて長時間の立ち仕事は向かないといわれて以来なるべく避けてる)

寛解してからの診察は日常生活の報告。
臨床心理士になりたくて大学院受けたとか(落ちた)、今度は音楽療法士になりたいとか。
そんな話してたら「人生に貪欲だよね」と言われた。
なんか自分の経験を世の中に還元していきたい気分なんだよね。
410優しい名無しさん:2008/02/28(木) 16:24:28 ID:qbXC+l7h
躁の人オマンコしようよ〜
411409:2008/02/28(木) 17:31:50 ID:ywMRAnJG
今日専門学校の資料が届いて、音楽療法士学科(通信)の学費が4年間で300万
軽く超えることが判明し、金銭的にとても無理ぽorzな状態。
とりあえず知り合いの音楽療法士の人に相談してみよう…。
国家資格化するまでは無資格でも活動できるだろうし。

そんなことよりバイト探しだな…
412優しい名無しさん:2008/02/28(木) 18:03:24 ID:JMvKntg4
本当に治るのか?
413優しい名無しさん:2008/02/28(木) 19:43:29 ID:C/wRS/jR
鬱は治る可能性はあるが、躁鬱はないと10年目をむかえる躁鬱患者
新薬はまだかー
414 :2008/02/28(木) 19:50:55 ID:9p6n/SSG
開業さん、(文字刃あえてかきなおしました)

まだ元気ですか?
あなたと話がしたいてす。
415409:2008/02/28(木) 21:06:13 ID:hPka3Wyh
>>412
>>413
躁鬱で寛解している私がここに…ノシ
寛解1年半。治療がうまくいけばだんだん良くなるよ。
精神科のデイケアで音楽療法できる所ないかな〜
416優しい名無しさん:2008/02/28(木) 23:12:32 ID:GoQcJsoW
>>415
一番軽い時は何を飲んでいましたか?
417優しい名無しさん:2008/02/29(金) 12:54:07 ID:4HZjw31c
今はリーマス200mg/day,ルーラン4mg/day,セレネース&テグレトール細粒,副作用の震え止め
薬は朝夕の2回
いつも躁から始まるパターンだったで(躁→鬱→フラット)取りあえず躁転しないようにこの処方
になっているのだと思う。
418優しい名無しさん:2008/02/29(金) 12:54:38 ID:4HZjw31c
417=415でした
419優しい名無しさん:2008/03/01(土) 10:47:47 ID:5Ya6wh+Z
うつ治った人、
不眠はどのくらいで治りましたか?
420優しい名無しさん:2008/03/01(土) 16:32:46 ID:fNGcV9LS
>>419
躁鬱だけど、不眠はいつ治ったのかなあ?
ずーっと薬飲んでよく眠れる状態が続いてて、たまたま飲み忘れたときもぐっすり眠れたから
もういらないんじゃないかと思って飲むのやめてみたら眠れて。
医師に言ったら眠剤の処方がなくなって。
フラット1年くらい続いた頃かなあ?
ほんとはもっと早く治ってたんだと思う。
421優しい名無しさん:2008/03/02(日) 09:55:49 ID:rH3jTBkL
ここ2日間>>276さんと同じ状態なのですが
どうすればいいですか・・・?辛い・・・
まだ病院で診察してもらってないので
お薬とかないし・・・・
422優しい名無しさん:2008/03/02(日) 10:39:03 ID:pDFAXLGW
>>421
病院行って詳しく話したほうがいいでしょう。
その方が早く治ると思います。
423優しい名無しさん:2008/03/03(月) 18:30:03 ID:QuKp9+Zw
治った!というハッキリした日時は分からないけど
毎日しんどかったのが、週3になり、週1になり、月1になり・・・
振り返ったらもう半年くらい安定してるなって感じかな。

鬱薬は継続してる。
以前ちょっと良くなったからって減らして痛い目見たからね。
幸い能力の低下もないようだし、もう持病の薬なんだって言い聞かせてる。

個人的には家庭環境が良くなったことで一気に回復してきた。
424優しい名無しさん:2008/03/03(月) 19:32:58 ID:sA7hMnGH
>>423
鬱でも治ったと思ってから用心のため1年くらいは服薬続けた方がいいって聞くね
私は躁鬱だから一生…
でも躁鬱の波がなくなって日々明るい気持ちで過ごせるだけで十分
1日2回の服薬なんてなんてことないもん(眠剤と昼の薬はなくなった)
425優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:46:27 ID:Tgb+pad9
私も躁鬱です。治療は10年以上、7年以上鬱も躁もありません。仕事も軽いものをしています。

将来的に薬を飲まない生活を希望してるんですが、それは高望みですか?再発しやすいと聞きますが、高い確率で再発するのでしょうか?

今の状態で贅沢を言わず、最小限の薬を飲み続けていくのがベストなのでしょうか?
また薬の増減は医師に全て任せていますか?それとも自分から積極的に伝えますか?別のスレで薬を自分で調節しているという人がいて驚きました。(その人は躁鬱ではないかもしれませんが)
426424:2008/03/03(月) 21:52:18 ID:i5x9tjsU
>>425
まだ鬱がひどくて抗鬱剤が出ていた頃、寝なくても元気!な状態に突入して、ヤバイ!と思い
夜間診療の日まで急場しのぎに抗鬱剤を抜いたことならあります。
医師にはよく気がついたねと褒められました。
抗鬱剤を抜いたことについては特に注意はされませんでした。
427優しい名無しさん:2008/03/03(月) 21:54:31 ID:i5x9tjsU
眠剤の中止もたまたま飲み忘れた時もよく眠れたので、試しに抜いてみたらなんとも
なかったので、次回から抜いてもらいました。
昼の薬は眠くてしょうがないと訴えたらなくなりました。
428優しい名無しさん:2008/03/04(火) 10:26:14 ID:jLpxr7WX
私も躁鬱治りました。
酷い時は鬱状態時、トイレにいくのもおっくうで、自分で出したウンコ手にとって
食べてました。ちょっと塩味が足りなかったです。
躁の時は、性欲がMAXになり誰とでも何とでも交わりたくなりかなり、誰彼構わず
女なのに部屋に誘おうとしてしまうので、ファッションデザイナーの友達から
男のマネキンを借りてそれで欲をおさえていました。

そんな人間のクズみたいな私が改善できた理由は、交通事故でした。
ある日躁だった私は自転車を運転しながら大声でゆずの「夏色」を歌っていました。
すると真横からダンプカーが突っ込んできて私はふきとばされました。
気づくとそこは病院で、私はベッドから立ち上がることも出来ませんでした。
私が立ち上がることができない理由はすぐわかりました。

私はダンプカーにはねられたときに、左腕をつけねから失い、右手の指を小指以外
全て失い、右足はふとももから下がなく、左足はありますがピクリとも動かない状態になっていました。
私は自分の置かれた状況に絶望しました。しかし立つことすらできなくなったことで
鬱病になろうとも、躁になろうとも、気にしなくてもよくなったのです。
だって私の生活費は保険と障害者年金からおりるのですから。
私はただベッドの上で毎日移り変わる空を眺めているだけでいいのです。
鬱だろうと躁だろうと関係ありません。これって、治ったことと同じですよね。

429優しい名無しさん:2008/03/04(火) 11:16:05 ID:nHQpJQBI
>>428
言葉に詰まる出来事ばかりですが
何か誤解されている事ばかりで、そもそも躁鬱の治療されていました?
430優しい名無しさん:2008/03/04(火) 11:19:15 ID:2vZO+YXU
荒らしじゃないの?
431優しい名無しさん:2008/03/04(火) 12:03:52 ID:0Fk098Mu
俺うんこ食べたけど塩味ピリリときいてたぞ
432優しい名無しさん:2008/03/04(火) 16:59:13 ID:ACvHVt2J
右手の小指だけしか指が無いのにタイピングが上手ですね。
433優しい名無しさん:2008/03/04(火) 18:39:34 ID:rjYOu+wn
>>432
それだけは、言っちゃいけないと思っていたのに。 あちゃ〜
434428:2008/03/04(火) 18:44:31 ID:QQevzgpr
>>432
そういう突っ込みが入ると思って、神様は私に小指を残しておいてくれたんですね。
ありがとう神様。私は強くいきます。この残った小指と共に。
435優しい名無しさん:2008/03/04(火) 18:59:42 ID:q7/P+80v
>>434
ベッドの上でどういう体勢でタイピングしているのですか(笑)
436428:2008/03/04(火) 19:10:25 ID:ucTPWA0c
>>435
そういう突っ込みが入ると思って、神様は私にこんな商品を残しておいてくれたんですね。
ttp://www.dragonspeech.jp/
ありがとう神様。私は強くいきていきます。この残ったドラゴンスピーチと共に。
437優しい名無しさん:2008/03/04(火) 19:16:21 ID:kVtndJ9P
>>436
小指関係ないやん!(笑)
438優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:32:58 ID:rjYOu+wn
結局、ネタなんだ。 前後矛盾おかまいなしの困ったチャンは、アレでしょ。あれ
439優しい名無しさん:2008/03/05(水) 08:14:07 ID:jNCQnIK3
>>438
こんなあからさまなネタに真顔で対応してる
お前もアレでだよな。あれ
440優しい名無しさん:2008/03/05(水) 09:02:55 ID:pZZVw7tU
>>439
朝から透視能力使うとは治ってないな? 
441優しい名無しさん:2008/03/05(水) 10:53:27 ID:T2imPsv0
鬱治ったので報告いい?
俺は抗鬱剤使わないで治した。これから挙げるサプリと運動をやれば
誰でも同じ効果が得られると思う。

・トリプトファン(食べ物から摂取してもいい)
・ビタミンB3
・ビタミンB6
・マグネシウム
・フェニルアラニン(とりすぎるとセロトニンが作られなくなるのでほどほどに)
・チロシン
・GABA
・ホスファチジルセリン

上記のサプリでまずセロトニンやその他の脳内物質を作るために必要な材料を
脳みそに与えてやる。それぞれのサプリがどういった効能をもたらすかは
検索して調べてもらえると助かる。次に、セロトニンを作りやすい生活をする。

・歌を歌う(小声でいいので朝起きて10曲ほど)
・朝日を10分ほど浴びる
・ガムを30以上噛む
・たっぷり寝る
・30分ウォーキング
・何か文を読む時は常に音読

だいたい一ヵ月半くらいやってたら、気分が高揚して意欲がわいてきた。
サプリや運動を必要としなくなったのは五ヵ月後くらい。
サプリ&生活習慣の改善によって得られた意気揚々とした状態で
これまでできなかったことを一つ一つ達成していく過程で
サプリと運動が不必要になっていく。
不安要素が減れば減るほど介抱に向かうので、自分の不得意分野を調べておくといい。
442優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:13:59 ID:QtvhXGAD
>>441
>誰でも同じ効果が得られると思う。

根拠はどこに?
あと鬱がひどい時に歌を歌うのってかなり苦痛だと思うよ

私は朝日を浴びるのも相当の苦痛だった
毎日決まった時間に起きる方が大事だと思う
443優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:31:35 ID:azBZJobg
>>442
今のところこれで三人うつ病から回復させたから。
でもそれだけじゃ断言はできないね。言い過ぎたよすまない。
歌を歌ったりするのは、後でいいよ。
サプリで調子よくなってから。でもセロトニンを分泌させる上で効果的な
方法だから知っておいて損はないよ。
444優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:35:34 ID:OPVHBq0b
大変な下準備と大変な労力と根気が必要だということは理解できた
どん鬱で実行可能の人はいないだろうな
445優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:43:03 ID:PE3NHluB
「回復期にやるといい事」って感じだね
どん底じゃ寝てるか布団に包まって怯えてるかしか出来ないもん
あの底に行っちゃったらある程度の抗うつ薬か抗不安薬必須
446優しい名無しさん:2008/03/05(水) 17:36:28 ID:AT1WLX8L
サプリを買い揃えてちゃんと飲んでるか監視してくれて、朝が来たらカーテンをシャコッと開けて日に当ててくれて、ちゃんと日課をこなしてるか監視してくれる人が必要だ。
447優しい名無しさん:2008/03/05(水) 21:04:10 ID:z4Sn0+ui
カーテン開けられたら、お布団に潜るもん。
448優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:05:18 ID:akWzi5Ez
躁鬱で躁状態で倒れ、入院1ケ月、自宅療養6ケ月目です。
躁状態から、うつ、軽躁、うつときて今フラットか軽躁かわかりません。
主治医は働けそうだったたら、復帰をとの診断。
カウンセラーは働けると自分で思ってプラス2ケ月休んだ方がよいとのことです。
本を読んでもバラバラな意見です。

復職するときはみなさん最終自分の判断と気合ですか?
職業は会社員で営業です。
449優しい名無しさん:2008/03/07(金) 07:55:20 ID:b/9uqLmc
>>448
復職というか私の場合病気のせいで人間関係が悪くなり休職→退職してしまったので
再就職という形になりますが…
医師から仕事OKと言われてから、経理職を目指していたため簿記2級が欲しかったので
受験→合格してから就職活動開始。
とりあえず派遣で行った先が環境劣悪で鬱状態に落ち、回復しない状態で1年間の期間
雇用が決まり迷わずそっちへ。
教育係が最悪で鬱悪化→薬増量を経て軽躁にもなりつつ期間満了。
その後塾講師のバイトをするもあまりコマ数を持たせてもらえず生活が立ち行かないので
辞職。どうせ金にならないならと家でピアノ、キーボードを教え始める。
塾講師時代よりさらに収入減だがストレスが全くなく寛解に至る。
今は生活を維持するため短時間のバイトを探している。
450優しい名無しさん:2008/03/09(日) 15:18:31 ID:iOMsrzZb
>>425
私の主治医は一生飲まなくてもいい、という考え方で、
私もずっと落ち着いているのでゼロにしてみない?と何度か言われました。
自分は飲んでいた方が安心なのでまだ飲んでいますが。

一度医師に聞いてみられてはいかがですか?
451優しい名無しさん:2008/03/09(日) 19:32:50 ID:Zzwu8vr8
不規則な仕事を服薬しながらしている人はいませんか?
452優しい名無しさん:2008/03/09(日) 20:58:55 ID:jTdmyXmB
今の担当医は75歳。息子医師からは社会不適合とか統合とか診られてるけれど,担当医父の方は薬は飲まなくてよくなるからねと言われていました。今どん底だけどその言葉を信じたい
453優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:02:19 ID:4Xt0OOWi
うつって本当に治るんですか?
何に悩んでたのかさえ最近わからなくなってきて ボーッとしてしまうことがよくあり不安です
心療内科受診して薬もらったら少しでもいい方向にいくんでしょうか><
454鬱男:2008/03/09(日) 21:13:35 ID:TfLrsjUx
>>453
治ります。医師の良し悪し・相性・投薬される薬とのマッチングにも
よって効果に開きはあっても良い方向に進みます。
初めての受診は勇気が必要かもしれませんが、受診を勧めます。
455優しい名無しさん:2008/03/10(月) 00:54:32 ID:5SSRRV95
>>453
おいおい、治りますって過剰な期待持たせるなよ。>>454
まともなうつ病になったら、よくなってもいわゆる寛解状態にまではなるだろうけど、予防に薬は飲み続ける必要があるよ。
それでも数年で再発するケースがほとんどだから、ほんとに治る人はほんの一握りだよ。
じゃ、心療内科や精神科にかかる必要性は何、ってことになるが、あくまでも対症療法。
そもそも原因やメカニズムがまだ解明されてないし、根本的な治療薬はないからね。
でも薬でその苦痛はかなり軽減されるから、医者には行けよ。
456優しい名無しさん:2008/03/10(月) 01:01:51 ID:nNJj/TER
また始まったか。「治るようなうつ病はまともなうつ病じゃない。」

不治じゃなければまともじゃない、って論理がまともじゃないのだが、
この手の人には逆らっても無駄。
457優しい名無しさん:2008/03/10(月) 06:40:17 ID:XU3fR8Pw
双極性U型です。仕事を正社員でしてる人。
落ち着いて薬を飲まなくてよくなった人いますか?
458優しい名無しさん:2008/03/10(月) 09:12:48 ID:v9ZUYgw0
>>453
ほとんどの鬱は3〜6ヶ月で治りますよ。
治った後も抗うつ剤をすぐ止めないで半年〜1年程度続けることがありますが、
これはいわゆる「ぶりかえし」を防ぐため。
>>455みたいのは「難治性鬱」と言って、ごく稀な例だから気にすることなし。
459優しい名無しさん:2008/03/10(月) 10:18:21 ID:RN6/y8wf
鬱発症してから3〜6ヶ月ですか?
それとも投薬開始から3〜6ヶ月ですか?
460優しい名無しさん:2008/03/10(月) 10:39:50 ID:i30nrw0g
よく考えたらここにいる人もうつ患者だよね。簡単に言葉を鵜呑みにするのは症状を悪化させる。でも悪いときはそれができないんだよな
461優しい名無しさん:2008/03/10(月) 19:09:40 ID:GYZDbetm
>>459
ごく軽い鬱の場合は自分でも気づかないうちに自然治癒することもあるらしい。
逆に医者の誤診で躁鬱や人格障害なのに鬱の治療を続けられていつまでも治らない
というかわいそうな例もある。

普通は生活に不便を感じ始めたら受診して、2週間くらいで薬が効き始めて楽になり、
数ヶ月で治り、その後数ヶ月で投薬終了という流れ。
462優しい名無しさん:2008/03/10(月) 21:01:32 ID:trco3PuQ
>>461
>普通は生活に不便を感じ始めたら受診して

そんなふうに簡単に、「生活に不便を感じ始め」程度では、
受診にいたらないことの方がふつうでしょ。
本人も相当辛い、周囲も相当辛くて困り果て、
さすがに耐えきれなくなって=かなり悪くなって受診する場合の方がまだまだ多い。
しかも医師や薬は本人にのみ働きかけるだけで、
具合悪くしている環境や人間関係に効くわけではない。
休養だって思うように取れるとは限らない。
そういう要素まで、教科書や本に書いたとおりの療養が出来るわけでもない。
だから別に、躁鬱病や人格障害との誤診でなくても、
真性の難治性うつ病でも、数ヶ月で治らない例なんてザラ。

あ、もちろん早期発見早期治療で、医師・薬との相性もよく、
家族理解もあって、理想的休養が取れた、なんて場合まで、
長期化するとか、必ず再発するとか言いたいわけじゃないから、念のため。
463優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:40:39 ID:AkOg0Mox
>457
何型か知らんが正社員です。
薬飲んでるかどうかなんてどーでもいい。

あーこんなとこに書いてるなんて調子わるいのかなあ。
464優しい名無しさん:2008/03/11(火) 09:13:13 ID:jgkFK3cF
>>462
「生活に不便を感じる」の定義が違うみたいね。
「生活に支障をきたす」といえばいいのだろうか。

治らない例ばかりを探して自分を正当化するのはやめた方がいいよ。
治ると信じて治療しなければ治るものも治らなくなる。
何年も治らないようならセカンドオピニオンや転院も視野に入れたほうがいい。
465優しい名無しさん:2008/03/11(火) 09:16:52 ID:u8lflTEF
もっとも>>462に必要なのはセカンドオピニオンじゃなく、本人の治すための努力
のような気がするけど。
環境の改善、考え方の改善。
認知療法は試した?
仕事はしてる?
466優しい名無しさん:2008/03/11(火) 09:35:50 ID:Tob3x3mS
>>464>>465 は、
>>463の文章を、しっかり読んだ方がいいのでは?
単に批判の為の批判をしているだけなら、
ここは、鬱患者や躁鬱患者が集まる場所だと言う事を理解し他でやって欲しい。
467優しい名無しさん:2008/03/11(火) 09:38:34 ID:QXFBAvnd
>>466
いや、治った人が報告するスレだけど
468優しい名無しさん:2008/03/11(火) 09:50:56 ID:Tob3x3mS
>>467
言われなくても理解しているよ。人の文章を読みなさい。
469優しい名無しさん:2008/03/11(火) 09:57:49 ID:tpFM3hV6
治った人が報告するスレで「そう簡単に治るもんじゃない」って発言はスレの趣旨に反するような。
治った人が治った報告をして、それを見た治ってない人が「どうやって治ったんですか」と聞き、
そういうのがこのスレの正しい流れだと思うけど。
470優しい名無しさん:2008/03/11(火) 18:34:11 ID:mPVAScUM
>>458
また適当な事を。。。
難治化・双極移行などを考えると1割弱程度の人は一生お付き合いする病気だよ。
471462:2008/03/11(火) 18:44:42 ID:F6G7bypx
>>461>>464>>465
「治った人が報告」に、自己体験じゃなくて、
一般論で、簡単に治るように書いてあったから、
自分の体験(周囲の人脈も含めて)、
そんなに簡単ではないケースもあると書きたかっただけ。

ちなみに聞かれたから答えるけど、仕事は発症以来ずっとしている。
職場単位に1人の専門職で、やめたら年齢的に二度と同じ仕事に就けないし、
軽症〜中程度のうつだからなんとか通院治療で続けられている。
が、むしろ軽いが故に健常者同等に働けるから、
セオリー通りにいかないわけで、
自分がそうなら割とそういうケースは少なくないだろう、という意味。
あの書き込みから、私が「治らない」と思いこみ、
治らない自分を正当化していると取られるとは思わなかった。
治る努力なら、100%越えで折れた働き方を60〜70%に保って、
悪化させない、かつ、悪化の結果ドタキャンしない努力はしているし、
希望を2年出して咋春まともな職場に転勤したし。
(が、転任時1年目の1人専門職は気が張るから即完治にはつながらない)
認知療法ではないがカウンセリングも続けてる。
治る努力はした上で、「完治は生やさしくない」、
「誰でもサクサク治る経過をたどるわけじゃない」という明るい見切りをしてるだけ。
それでも減薬段階を歩いているんだけどね、今は。
472優しい名無しさん:2008/03/11(火) 18:47:24 ID:PCRUcmpP
そういう状態で「治った」スレを見るのは精神衛生上良くないような
473優しい名無しさん:2008/03/11(火) 21:29:29 ID:ciySZuPF
例え治ったとしても
経済的な問題で手帳や年金は止められたくない人が大半なんだと思うよ。。。
474優しい名無しさん:2008/03/11(火) 22:43:34 ID:CSWEsRwq
私は治すためにせっかく得たばかりの正社員の職を辞したけどね。
明らかに仕事のストレスが原因だったから。
躁鬱に移行して苦しんだけど寛解したよ。
これからの人生は精神障害者を救うために使おうと思ってる。
まだ何もかも計画中なんでここには書かないけど。
475優しい名無しさん:2008/03/12(水) 10:13:54 ID:COrLiq9k
双極(躁鬱)移行って、変な表現だね。

あくまで初診時見抜けなかったために診断名が変更されるわけで、
病気が悪化、変遷するわけではない。
元から別の疾患だと思う。
476優しい名無しさん:2008/03/12(水) 12:57:04 ID:na+OcBnI
双極性U型の人で勤務されている方の状態など
教えてください。
477474:2008/03/12(水) 14:13:45 ID:cXX36vwV
>>475
そんなに変な表現て言うなら書き治すよ。

鬱病相で受診、初診時から躁鬱の可能性は指摘されていた。
ドグマチールが処方され躁転、治ったと勘違いして無理を重ね激鬱に。

職場で一人だけに鬱で病院に行ったと言ったが、その人も治って元気になったと誤解していたため
激鬱の時、「早く病院に行って治してくればいいでしょ!」と言われ説明しても全く聞く耳持たずの状態。
私は経理だった為、会社の経営状態から見て残業代が払える状態ではないのが分かっていたので
以前から残業は極力せず、無理をしても時間内で業務を終えていたが、それも気に障ったようで、
終了時間に合わせて雑用を頼まれるという些細な嫌がらせが続いた。
激務の上に人間関係も悪い、この環境では絶対治らないと思ったため、短い休職の後退職。
478優しい名無しさん:2008/03/12(水) 20:18:34 ID:HvmwxR8e
不眠も一緒に治るものですか?
479優しい名無しさん:2008/03/12(水) 20:34:24 ID:ssZiB/le
私は治ったよ。
今は毎日11時半に寝て7時半に起きてる。
480優しい名無しさん:2008/03/12(水) 20:57:00 ID:66QVmTTh
479 友達などと遊んだりしてますか?
481479:2008/03/12(水) 21:35:20 ID:352jboaa
>>480
たまには。
基本的には一人の方が好きなんで、メールや電話でやり取りする程度のが多い。
今週上京するんで向こうの友達と遊ぶ予定。
482優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:10:05 ID:66QVmTTh
481 遊ぶときは普通に違和感なくその場にいれますか?
483479:2008/03/12(水) 22:13:34 ID:yCfpbpZM
>>482
違和感は特にないよ。
しょっちゅう遊ぶ方じゃないんで遊ぶときは大体「久しぶり〜!」って感じだけど。

ていうか何を聞きたいの?
484優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:14:58 ID:HvmwxR8e
治るのに時間はどのくらいかかりましたか?
485479:2008/03/12(水) 22:17:01 ID:yCfpbpZM
通院始めてもうすぐ5年
去年は1年間全くフラットだった。
486優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:19:53 ID:cs6ujtDL
ID:66QVmTTh、先のことばかり気にしてない?

今日が昨日よりいい日になれば、それでいいし、
ならなければ、寝て明日を待てばいい。

それだけのことじゃなかろうか。
487優しい名無しさん:2008/03/13(木) 13:26:59 ID:eCk4LBBD
どうも俺自身の経験から言うと抗うつ作用をうたっているサプリメント
は効かないように思う。そんなモノに高い金を払うぐらいなら、まだ
蒲団の中で静かに横たわっているほうが余程マシだ。
あと、この病気は治癒する事はありえないのではないか。
症状が消える事はあるが、それは単に病気がかんかい期間に入った
だけじゃないかな?


488優しい名無しさん:2008/03/13(木) 13:37:40 ID:eCk4LBBD
あきらめも人生においては大切なんだろうね。
あきらめる事によって人は心の平安を得る事が出来るから。
夢や希望に囚われて、それらを背負いながら生きていく事は
果たして本当に良い事なんだろうか。病気にかかってしまった事は
残念ではあるが、少しでも悩みの少ない人生を送ろうとするなら
今までかかって築いてきたものを潔く捨て去る勇気が必要だとおもう・



489優しい名無しさん:2008/03/13(木) 13:49:49 ID:eCk4LBBD
うつは病気自体も苦しいが、人から理解してもらえない事が
闘病生活をより苦しいものにしている。世間の人が鬱をよく
理解しているとは思えない。別にうつが完治しなくてもいい。
今まではぐくんで来た夢をあきらめなければならない事も
納得している。人からうつを理解してもらえれば、後は何も
要らない。心無い中傷を受ける事が何よりつらい。
490優しい名無しさん:2008/03/13(木) 14:26:50 ID:MAjwDDp6
医師が言う『完治』っていうのは、ある程度症状が収まり、それを抱えながらも日常生活が出来るようになること、だそうだよ。
491優しい名無しさん:2008/03/13(木) 14:36:51 ID:P0Xt/Mqa
躁鬱病が治らない
なんて知らなかったです。なのにベット待ち
してても無駄ですね。
元気になるって、
信じていたので
了解したのに…
492優しい名無しさん:2008/03/13(木) 15:06:37 ID:x9ijPLwD
>ID:eCk4LBBD
もう治らないって考えれるのもうつでマイナス思考になってるせいだと思うよ。
症状が消えてまた現れるのは回復期に良くある「ぶりかえし」で、すぐに薬を
止めず、根気よく治療していけば必ず良くなるよ。
ただし、もともとうつ病になる人はなりやすい性格や環境があったからなった
わけで、それが改善されない限りはいずれ再発するだろうね。
493優しい名無しさん:2008/03/13(木) 15:11:06 ID:x9ijPLwD
>>491
「完治」という言葉にこだわらなければ躁鬱病も治らないわけじゃないんだけど…
躁とうつの波を何度か繰り返し、波がだんだん小さくなっていけば寛解という状態に
なり、薬さえ欠かさず飲んでいれば何の心配もなく普通に暮らせるようになります。
私も今その状態だよ。

ベッド待ちってことは入院ですか?
それは医師があなたは入院治療が必要な状態だと判断したから勧めたのでしょう。
入院治療すれば今よりはマシになります。
それじゃ不服ですか?
494優しい名無しさん:2008/03/13(木) 15:29:04 ID:eCk4LBBD
>>492

そうかも知れませんね。

>>491

私はメンタル医療の専門家ではありません。もし貴方の主治医が
「治る」とおっしゃったのなら高い確率で治ると思いますよ。



495優しい名無しさん:2008/03/13(木) 15:37:07 ID:8C+IEnUF
うつ治ったよ。
断薬1年再発なし。
496優しい名無しさん:2008/03/13(木) 15:40:48 ID:P0Xt/Mqa
温かいレス、ありがとう
ございます。主婦なので
すが家に居ては、どうし
ても無理をして家事を
やってしまう性格なので
家を離れて静養入院
するように言われ
続けて1年以上です。
しかし限界を感じて、
ようやく決心したところ
です。躁鬱病になって
来年で10年です。
こんなに、たくさんの
薬を飲み続けていく
のかと思うと辛いですが
仕方ないですね。
497優しい名無しさん:2008/03/13(木) 15:43:00 ID:eCk4LBBD
>>491

私の不用意な投稿が貴方の心を傷つけた事をお詫びいたします。

私の言いたかった事は以下のとおりです。今日、競争する事が
良い事だという考えに凝り固まっている人が多いと思います。
「全力投球で不眠不休で夢にむかって驀進する事が良い事であり
それが出来ないような人間はダメな奴である」
私はそのような考えに同意出来ません。何故もっとゆったりした
生活を目指すのがいけない事なのか、病気を背負いながら
スローなペースで生きていく事は許されないのか?
そのような視点で投稿をしたつもりですが、舌足らずでした。

498優しい名無しさん:2008/03/13(木) 16:00:39 ID:P0Xt/Mqa
497様へ
あなた様の投稿では、
ありませんよ。気に
なさらないで下さい。
違う掲示板です。
こちらこそ、すいません。
499優しい名無しさん:2008/03/13(木) 16:05:06 ID:EbDbzJyB
306 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 14:59:17 ID:???
今更こんなこというのは時代遅れかもしれないが
うつ病ドリルにのってるサプリマジ効果あるな。
サプリがここまで効果覿面だなんてビックリだわ。
いままでDHCのもんばっか使ってたから
効果なかったのか。
500優しい名無しさん:2008/03/13(木) 16:56:48 ID:okowkPZf
495 治ると体は動きますか?人には普通に会えますか?詳しく教えて下さい!
501鬱太郎:2008/03/13(木) 23:54:17 ID:ebnOdT1t
>>489
私も周囲の理解が足りないと思っています。
だけど周囲の人を責める資格は私には無い。
私も発病するまでは、理解の足りない人間だったから。
治ったら気にならなくなるよ。逆に周囲の人達が
知らない事を経験できた自分ですら認めれるようになる。
502優しい名無しさん:2008/03/14(金) 00:16:15 ID:OhH93V1r
>>500
体は動くし、人にも普通に会えるから、先のことばかり心配せずに
心を休めて、治しなさい。
503優しい名無しさん:2008/03/14(金) 02:05:56 ID:gq4rKEy5
>>475
一応現場で使われてる用語だからなぁ。
その通りなんだが初診時に見抜きようがないケースってのは多いんだよね。

>>487
単極は治る。
勿論鬱になりやすい体質・性格は変わらないので再発率はかなりあるがね。

>>491
一般人が考える「治らない」と医療用語の「完治」は違う。
症状を上手く抑えられれば一般人とそう変わらない人生を送れる人もたくさんいる。
糖尿病もほぼ完治しない病気だが糖尿病を抱えながら普通に生きてる人なんて山ほどいるでしょ?
それと同じようなもんだと思えばいい。
504優しい名無しさん:2008/03/14(金) 02:08:31 ID:mzoLfQLF
うつ病で大手企業クビになって妻子とも別れて1年
症状も落ち着いてきたので仕事に復帰しようと
楽なバイト探しているんですが41歳だとバイトすら決まらないですね
面接では正社員探した方がいいんじゃないのと断られてしまいます
自分の面接での会話がおかしいのかもと思ってしまいます
生活していかなきゃいけないのによけい死にたくなります
505優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:02:16 ID:k9yNv5ke
パキ40で来週から減薬
自分ではもう大丈夫と思ってる
治ったつもり。
減薬順調に進んで,薬飲まなくても大丈夫になって治る予定。

なんだけどなあ。ほんとのところどうなるかはわからない。
506優しい名無しさん:2008/03/17(月) 19:05:48 ID:nQBGgHCl
チョコレートが鬱病にいいというのは本当かな???
507優しい名無しさん:2008/03/17(月) 19:22:43 ID:qNYWhzLv
306 名前:ビタミン774mg[sage] 投稿日:2008/03/09(日) 14:59:17 ID:???
今更こんなこというのは時代遅れかもしれないが
うつ病ドリルにのってるサプリマジ効果あるな。
サプリがここまで効果覿面だなんてビックリだわ。
いままでDHCのもんばっか使ってたから
効果なかったのか。
508優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:00:04 ID:JXQZp4nY
>>506
カファインは頭の目を覚ますにはいい手段
チョコレート自体が効くというわけではないと思う
509優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:28:50 ID:e8SGYDa3
だったらコーヒーだろ
510優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:15:21 ID:BUM+4o59
私は薬物療法で約半年ちょっとでうつは治った。

が、根本的な原因を治さない限り完璧な完治はないと思う。

薬がなければ対人関係の些細な事でうつはいつでも再発しそうで怖い。
511優しい名無しさん:2008/03/18(火) 14:39:52 ID:ffqNeTum
てかなんで諦めるとか言ってんのかがわかんない。治る事だけ考えてれば治るでしょ
512優しい名無しさん:2008/03/19(水) 10:09:53 ID:OVNExA6g
>根本的な原因を、
治さない限り。。。
そうだね。でも、正直、
自分でも原因が、
わからなくなってきた。
10年間、闘ったけど、
遂に入院する事に
なった。今から不安で、
たまらない。これも
病気のせいなのかな?
期待はしてないけど、
入院して、ゆっくり
休んでみようと思う。
513優しい名無しさん:2008/03/19(水) 13:04:21 ID:L70rydng
うつはどのくらいの感覚ででてきますか?
514優しい名無しさん:2008/03/19(水) 13:28:56 ID:xS6L7UZo
              ,,,,,,,,,,,,,,,,,,,,
             /": : : : : : : : \
           /-─-,,,_: : : : : : : : :\
          /     '''-,,,: : : : : : : :i
          /、      /: : : : : : : : i     ________
         r-、 ,,,,,,,,,,、 /: : : : : : : : : :i    /
         L_, ,   、 \: : : : : : : : :i   / 泣いたら
         /●) (●>   |: :__,=-、: / <   負けかなと思ってる
        l イ  '- し    |:/ tbノノ    \
        l ,`-=-'\     `l ι';/      \  メンヘラ(24・男性)
        ヽトェ-ェェ-:)     -r'          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
         ヾ=-'     / /
     ____ヽ::::...   / ::::|
  / ̄ ::::::::::::::l `──''''   :::|
515優しい名無しさん:2008/03/19(水) 14:51:40 ID:Skl0coq/
いまさっきウツきました
薬やめて2ヶ月順調のはずやったのに
体の冷えが原因かなあ、、、
もーやだ
はやくなおれ
516優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:46:20 ID:L6AGjWvd
難しい
517腹式 ◆CnDesqIk/6 :2008/03/23(日) 11:33:44 ID:ecRIdcA+
この板に久々に書き込みます。
去年八月頃には大変お世話になりました。
今は二日に一回服薬していますが、欝の症状は見る影もありません。
私がここまで回復する為に行ってきたことをお伝えしたいと思います。
欝は脳の機能が低下している状態です。
ですので、脳の血流を良くすることを意識しました。
まずはガムを噛むこと。これは時間の許す限りひたすらやりました。
次に太陽を浴びながら有酸素運動。私は自転車に乗っていました。
最後は風呂。暖かい風呂に浸かるだけでなく、水風呂と繰り返す事で、自律神経を刺激しました。
518腹式 ◆CnDesqIk/6 :2008/03/23(日) 11:43:44 ID:ecRIdcA+
今でも鬱病のファクターを持つ者であることを自覚し、これらのことをやり続けています。
皆さんの少しでも参考になればと願います。
長文、連投失礼しました。
519優しい名無しさん:2008/03/23(日) 14:49:31 ID:Tkpjx42f
入院したけど、
精神科の世界でも、
イジメがあるんだ。
ストレスになる。
なんのための入院だった
のか。死にたくなったよ。
520優しい名無しさん:2008/03/23(日) 16:39:14 ID:5Tz6wLIg
>>515
治りかけのときに早めに薬を抜いちゃうと再燃(ぶりかえし)がよくあります。
また一旦治癒した後も、うつになりやすい環境や本人の性格があると再発するのは
よくあることなので、治った後半年以上は薬を続けるのが一般的となっています。
521優しい名無しさん:2008/03/26(水) 23:27:43 ID:rkL/kZO0
家事をこなすだけのレベルにまでは治った?が
ちょっと無理をしたり、人と関わる時間が長かったり初対面の相手と会話をすると 次の日、軽くぶり返す。

頭が働かなくてかなりKYだし。

これ以上治らないのかな・・・

こんなんでこの先、生きたくない・・
522優しい名無しさん:2008/03/26(水) 23:36:37 ID:/wiXfHdm
>>521
>>ちょっと無理をしたり、人と関わる時間が長かったり初対面の相手と会話をすると 次の日、軽くぶり返す。

程度の差こそあれ、普通の人でも気を遣った日の後は疲れが出るよ。
ちょっとずつ良くなるから、大丈夫 大丈夫。
523優しい名無しさん:2008/03/26(水) 23:52:23 ID:YZDQ37qr
アルアル、1日普通の人並に活動すると、次の日一日寝込む。
でもそんなの(゚ε゚)キニシナイ!! ってくらいまでお気楽星人になった自分を誉めてます。
524優しい名無しさん:2008/03/27(木) 00:33:09 ID:Aw9FCpmW
躁鬱病でも元気に仕事している人もいますよ。

http://yaplog.jp/rain-niar/
525優しい名無しさん:2008/03/27(木) 09:16:27 ID:VlFuMulm
526優しい名無しさん:2008/03/27(木) 09:25:21 ID:JurssPiN
>>524
だから何?
健常者にも頑張る人と頑張らない人、頑張れない人がいるように
障害者でも同じことがいえる。他人は他人
ここ人達はここの人達
527優しい名無しさん:2008/03/27(木) 09:31:33 ID:hbrC9DcT
寛解して薬も減って、でも思うような仕事がないのはどうすればいいんじゃー!
不景気の馬鹿!!年齢の馬鹿!!
528優しい名無しさん:2008/03/27(木) 17:02:05 ID:oXxEyt+4
鬱は治ったよ
でもベースにアスペルガー発覚…
529優しい名無しさん:2008/03/28(金) 17:20:06 ID:MhZMFjYU
なだいなだが「病気であると認識してしまったら、
それ以前の生活には戻れない。生活の転換が必要になる。」
って書いてるのを読んだよ。

いい意味でも悪い意味でもそうだと思った。
精神的な変わり目を超えるんだから、
同じ生活に戻れる訳が無い
個人的には気が楽になった
530優しい名無しさん:2008/03/28(金) 18:36:36 ID:hpdvLE26
うつ治って同じ生活に戻りましたよ。
まぁ、人それぞれってことで。
531優しい名無しさん:2008/03/28(金) 22:47:56 ID:nabVupw/
同じ生活に戻らなかったら例えばどーいう生活していけばいいの?
532優しい名無しさん:2008/03/29(土) 01:20:05 ID:uKeNCVB1
躁鬱病が治った人の話を小一時間問い詰めたい気分だわw
533優しい名無しさん:2008/03/29(土) 07:28:17 ID:LWdWk+1Y
NHKの特集みたひといませんか?
534優しい名無しさん:2008/03/29(土) 15:54:11 ID:Htfm8Bre
治った方に聞きたいのですが、躁状態の時は本心はなのですか?友達がたぶん躁うつなのですが、躁の時の行動に裏切られたような気持ちになります。自分でも歯止めがきかないのか、もしかして躁の力を借りて?本心からやってるのかわからず、正直辛いです。
535優しい名無しさん:2008/03/29(土) 16:01:42 ID:vVDdMdwB
躁鬱の人と付き合うときは、そのときどきで、別の人の相手をしていると思うこと。
本心とかは無い。あえていうならたくさん心がある。そんな感じ。
気にするな。
536優しい名無しさん:2008/03/29(土) 16:27:41 ID:Htfm8Bre
534です。返答ありがとうございました。相手の躁行動に傷ついていたら、次に会ったときは一転優しくしてきました。酒の量も押さえていて明かに自制しているよう。わたしは結局始終無視してしまいました。
537優しい名無しさん:2008/03/29(土) 16:59:52 ID:SoDy24jW
>>536
で、仮定の話を自己満足の為に患者に話すアナタは、自分を何者だと思ってるの?
538537:2008/03/29(土) 17:00:49 ID:SoDy24jW
患者じゃなくて、元患者に話してです。
539優しい名無しさん:2008/03/29(土) 21:57:58 ID:yvMrrinw
>>534
私の躁のときの行動

来客時、局長室にスキップスキップランランランでお茶を淹れに行く
退屈な資料室の整理を鼻歌歌いながら嬉々として片付ける
こんなのは本心じゃないw
何をやっても楽しかっただけだ

>>534さんの友人はイライラするタイプの躁かな?
だとすると当たらず障らずしばらく距離を置くのがお互いのため
540優しい名無しさん:2008/03/30(日) 02:10:15 ID:hh9kNSmm
>>534
鬱でも躁でも、回復時、自分の考え行動なんて、どんどん
変わっていくね。ひどい時は1日2日で変わるね。躁で
激怒りモードだった時の事なんて1か月前の事なのに
自分の行動・言動の記憶が物凄くあいまい。
でも、家族・本当の親友にいわせると本質は変わって
ないよとの事。理解のある人達に囲まれてます。
541優しい名無しさん:2008/03/30(日) 11:17:00 ID:JDszF8u+
>>540
躁鬱だったの? 本質が変わっていないのは、違う病気では?
542優しい名無しさん:2008/03/30(日) 17:10:30 ID:OkfXQEOH
優しい名無しさん:2008/03/30(日) 17:07:01 ID:zOGIsJkD
大丈夫1で入院経験あるが、
休職して、薬物治療・カウンセリング・認知療法と復帰の時デイケアで復職でき、
2年つづいてるもとに戻ったかんじ。
大手企業管理職年収1000万に戻った。

正社員の人は辞めたらダメだよ。それ以外に毎日睡眠時間、気分を日記につける。
543優しい名無しさん:2008/03/30(日) 17:33:42 ID:llrUW2RE
友達はかろうじて一人いるだけ。あとパートは腰低くしてオドオドしてるからって高校生に怒鳴られたりバカにされて転々としている。明日もパートやめる。年下男にいじめられてるから。
544優しい名無しさん:2008/03/30(日) 17:59:46 ID:hfh/UpzQ
ガキなんかぶっ飛ばしてやれ
545優しい名無しさん:2008/03/30(日) 18:21:23 ID:dEyFf5Zk
治った方に質問です。
何か治る前兆みたいなものはありましたか??

それともある日起きたらいきなり良くなっているものなんでしょうか?
546優しい名無しさん:2008/03/30(日) 19:33:40 ID:YDoh713h
>>545
鬱?躁鬱?
私は躁鬱だけどもともとフラット期間が長くて、年間躁1か月鬱1か月フラット10か月みたいな
感じだったんだよね。
その躁と鬱が年々軽くなって、そういえば今年は来てない、って気づいたのが去年の10月頃。
だからその時点で寛解11か月だったの。
だんだん波が小さくなってフラット期間が延びるってのが躁鬱の寛解するパターンじゃない?
547優しい名無しさん:2008/03/30(日) 20:09:45 ID:wt+xWz6p
治りました。パキシルを2年間服用。今は飲んでません。
僕をとりまく状況は変わっていません。むしろ悪化してます。
でも現実を受け入れることで治りました。
うつ病発症前の幸せだった日々を思い出さない日はありませんし、
後悔も相変わらずですが、うつの症状はなくなりました。
いつ死んでもいいですが生きてゆくことにしました。乙です。
548優しい名無しさん:2008/03/30(日) 20:46:18 ID:hh9kNSmm
>>547
そのうち後悔なんて言葉もなくなるよ。
ただ一つの通過点だったって。未来がどうのこうのも無くなるよ。
今が大事。今を自分なりに生きるだけと。
549優しい名無しさん:2008/03/30(日) 20:52:27 ID:T1dfDP42
550優しい名無しさん:2008/03/31(月) 21:49:17 ID:URf6kTI2
躁鬱になって8年。今日、主治医と違う新たな病院の先生にみてもらった。
わりといいこと、言ってたけど本質すぎて正直ショック。
躁鬱は治ります。
しかし、日常生活ができるじてんで治ったというらしいです。
今、休職中ですか、復帰できるか、前のレベルの仕事ができるかはやってみないとわからないとの
ことです。

正社員ではなく、違う仕事も選択することも必要だとか。
やっぱり、難しい病気だ。
551優しい名無しさん:2008/04/01(火) 19:08:22 ID:5sRdY5pi
薬はまだ飲んでいますが、健常者と変わらない生活をしている私は、治った人と名乗って良いでしょうか?
552優しい名無しさん:2008/04/01(火) 19:13:23 ID:qIXnmkwK
薬の作用でなら、治ったではなく、作用中でないの?
その作用が定着して、薬を飲まなくても変わらなくなったら、治ったでしょう。
553優しい名無しさん:2008/04/01(火) 19:15:36 ID:qIXnmkwK
いや、おかしいな2行目。
薬の効果を感じなくなった=健常者と変わらない生活が出来ていたら治っただな。
554優しい名無しさん:2008/04/01(火) 19:19:03 ID:qIXnmkwK
あ、でも。生まれつきの人がいる。
リジェネシスというカナダのドラマで見た話だけど、生まれつき疾患があって、
薬に頼らないと保てないという話。
そういう人の場合は、薬の作用があってやっと健常者になれるわけで、
治ったというよりセットしたみたいな感じかな。
555優しい名無しさん:2008/04/01(火) 19:21:13 ID:qIXnmkwK
だから、薬なしじゃやってけない事を悲観するより、
薬は体に脱着出来るアイテムのように考える方がいい。
もし薬が必要な体ならね。
556優しい名無しさん:2008/04/01(火) 19:49:51 ID:yhzPN66C
えーとね、薬の作用で元通りの生活レベルに戻れた状態を寛解と言いますね。
と、精神医学の教科書に書いてありました。
躁鬱の場合はこの寛解を維持していくことが最終的な治療目的だと思いますよ。
557優しい名無しさん:2008/04/01(火) 19:57:06 ID:5sRdY5pi
たくさんの情報ありがとうございます。
>>556さんの基準に当てはめてみると寛解ということでよさそうです(*^_^*)

558優しい名無しさん:2008/04/01(火) 20:01:03 ID:qIXnmkwK
>元通りの生活レベルに戻れた状態を寛解
なるほど、元通りの生活レベルか。基準をどこに据えるんだろう?と思ってた。
559優しい名無しさん:2008/04/01(火) 20:01:43 ID:HG4ORpec
おばあちゃん、楽しそうに話をしてたけど言ったんだ。
「正直者は損をする」って。
思った事をズバズバと昔から言うおばあちゃんではあったけど
それは敵を多く作るもとだってこの歳になって知ったって。
時にはこんな歌も聴いたり・・・
http://www.gyao.jp/utablog/play.php?contents_id=uta0020340

「だから、初めて会った人にこんな風に楽しく思ってることおしゃべりできて
今日はすごく楽しい」って。
560優しい名無しさん:2008/04/02(水) 01:02:06 ID:TgPsxLyi
僕の主治医は凄くよかった。ハッキリ言ってたよ。
うつ病はクスリで確実に治るんだから騙されたと思って飲み続けなさいって。
クスリでしか治らないとまで言ってた。業界では有名な先生みたい。
カウンセリングはカウンセラーとの相性があるからお奨めしない。
僕のカウンセラーは超美人だったけどカウンセリングって結局自分と
向き合うことになるから正直キツイくて途中で降参しました。
当時はうつ病だから気づかなかったけど今思い起こせばメチャ好みの
顔とスタイルだった。ミニスカ白衣。まだいるかなあ。エロい。
561優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:16:22 ID:lg1jGp5D
寛解なんて無理。
社会のクズとして生きていくしかないんだよ。
もちろん俺もクズだ。
562優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:25:52 ID:yfb9q3YM
寛解して仕事昼休み中の俺が通りますよ。
563のあ:2008/04/02(水) 12:31:50 ID:HGTzzUcT
難治性うつ病で8年間抗うつ剤を飲み続けています。
安定期は迎えたものの、治ることもなく、今も対人恐怖症に
苦しんでおります。
本当に薬を飲み続ければ治るんでしょうか?
ある日いきなり他人が怖くなくなるなんてことは起きないでしょう。
やはり薬だけでなく自分の努力も必要なんですね。
毎日デイケアに通っていますが、日内変動で辛い日もあります。
でも頑張って死なないで生きていきます、家族のために・・・

 http://www2s.biglobe.ne.jp/~n-kawa/
564優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:32:16 ID:lg1jGp5D
>>562
お前は寛解じゃなくて、一時期ずる休みがしたくて、
病気を偽った偽メンヘラだよ。
分かったような顔してんじゃねーよ、世田谷区民。
565優しい名無しさん:2008/04/02(水) 16:14:28 ID:0LzntMk9
今日のNGID:lg1jGp5D

404 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/04/02(水) 12:21:30 ID:lg1jGp5D
>>403
何か難しい事書いて悦に入っているけど、
あんたもキチガイの仲間入り。
死ぬまで福祉の世話になって過ごす。
それだけの事だ。
キレイ事書くな、ボケ。

406 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/04/02(水) 13:04:41 ID:lg1jGp5D
>>405
おい誰が等質だよ、ふざけんなボケ!
俺は躁鬱のT型だよ。
昨日も医者に行ってきたわい。
分かったふりして書いてんじゃねーよ。
オナニーして寝てろ、ガキ。

409 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/04/02(水) 13:34:18 ID:lg1jGp5D
>>405
何か書けよ、このガキ!
小便ちびってんじゃねーのか!?
間違ってもうんこはもらすなよ!www
566優しい名無しさん:2008/04/02(水) 16:24:22 ID:0LzntMk9
>>563
難治性うつ病は、難治性と判断する前に診断や治療の見直しをする必要があって、
実は他の鬱症状を伴う身体疾患や精神疾患を見落としていたりすることが殆どで、
本当の難治例はごくわずかだという説がある。
対人恐怖があるとのこと、セカンドオピニオンを求めてみてはいかがですか?
567優しい名無しさん:2008/04/02(水) 18:12:16 ID:lg1jGp5D
>>565
乙(爆)うんこー
568優しい名無しさん:2008/04/04(金) 03:01:15 ID:q7cPJ1Ug
躁鬱12年もやりゃー薬も飽きてくるよ。
うつ人口が増えてる割には医学は進歩しないな。脳神経がイカレてんだからレーザービームでも開発しりゃいいのによ。
後は薬か、一撃で治るとかね。奇跡と思うけど10年待ってみるか・・・ちょっと夢だけみとく。
22世紀頃にはできてるといいな。お前らの遺伝子さん達が救われるからな。

スレチ@jp

569優しい名無しさん:2008/04/04(金) 15:51:17 ID:BfUCbJNP
薬をカセットコンロのカセットと思えばいい。
脳内分泌のバランスが崩壊して治し様がない人は、治るという言葉がストレスになるんじゃね?
570優しい名無しさん:2008/04/04(金) 17:15:25 ID:5T58FP3G
>>569
「治る」という言葉に拘ると辛くなるんなら、「薬のおかげで何とか生活できてる状態」を
目指すといいんでないかい。
571優しい名無しさん:2008/04/04(金) 18:21:23 ID:BfUCbJNP
>>570
アンカーミスか、俺に言ってどうするw
572優しい名無しさん:2008/04/04(金) 18:31:20 ID:qzmC2B6S
相当重度な躁鬱極Tでしたが、名医にかかり3年で治りました。
個々一年、デパス、ホリゾンも飲んでませんし、
医師の指示道理で完治しますね。
その医師が廃業する時はさすがに怖いですけど
573優しい名無しさん:2008/04/04(金) 18:53:20 ID:jFxaBkjQ
25♂ 精神病院で働いてみて、自分勝手に薬止めようと決意
薬止めてから今2年 夜眠れるようになった
気分が落ち込んでもその日のうちに回復するようになった
人付き合いは苦手だけど、それは性格でしょ!で割りきり

・・・・なおった・・・・?みたいな不思議な気持ちかな
まぁ、普通だなぁ〜
574優しい名無しさん:2008/04/04(金) 21:44:36 ID:5JrrC1XG
躁鬱になって9年、うちずっと正社員で働いている。
3度休職、2度転職。いずれも大手の一流企業です。
しかし、今は3度目の休職中です。
躁状態が酷く、頂点までいって救急車で入院。それから、うつになり現在フラットぎみ。

躁鬱の本約10冊、うつの本約30冊ぐらいよんだ自分なりの感想ですが、
まず仕事との相性が一番じゃないかと思います。

父・兄も躁鬱なんですが、仕事が自営業である程度自分の思いどうりになり、母親もそれを受け入れている。

私の場合、仕事が非常に厳しく倒れたじてんで休職になり、復帰できずに次の仕事を探すパターン。
575優しい名無しさん:2008/04/04(金) 21:57:24 ID:5JrrC1XG
ここの科学 131号より、
加藤忠志先生
小説家の北杜夫氏は現在70歳後半で一生躁鬱病の治療をせず好き勝手に暮らしてきたらしい。
うつのとき良い小説がかけて、仕事ができ、躁の時は金銭感覚が麻痺しかし、躁を楽しんでる感じだったらしい。

躁鬱は躁の時に警察沙汰か仕事を失う家族を失うなどして、自分自身がきづきなおす努力をしないと一生治らないらしい。
結局自分との戦いなのだろう、うつでも仕事をするのが難しい。まして躁鬱は難しいらしい。

なんとか、福祉や家族の世話になって生きていくか、自分で人生閉じるのも自由だと思う。
自分で自立して生きていくには相当の覚悟が必要で、自分にあう仕事・負担が軽い仕事をみつけるべきだと思う。
若い人は、まだチャンスがあるので自分にある仕事を考えて職につけばある程度躁鬱を抑えられるのではないかなあ。

私は、これから会社と負担の少ない部署への移動かまた転職しないいといけない。
576優しい名無しさん:2008/04/05(土) 12:06:44 ID:TsLCGsk/
抗うつ藥飲んでもはかばかしくなかったので、坐禅道場に通い、毎朝40分の坐禅をやって半年。1日3回の薬を1日1回に減らしてみても何ら変化がない。寧ろ開き直りと云うか『しゃあないな』という気分に向きつつある。
落ち込む事もなくなってきたし、まずまずの毎日。
老師曰わく、とらわれるな、と。
執着が毒になると言っておられた。あと蕎麦は精神を強くする働きがあるのでいいぞと言われたので昼飯はいつも蕎麦じゃ。
577優しい名無しさん:2008/04/05(土) 15:47:48 ID:6ea6gpGn
>>576
文末がいい味。
治ってるんじゃない?
578優しい名無しさん:2008/04/05(土) 16:00:32 ID:QHq0wg+e
うつはセロトニンが通常時より減る病気。だから薬を飲んでセロトニンを
増やしてあげれば治るらしいよ。
579優しい名無しさん:2008/04/05(土) 19:30:09 ID:5tUvx/4K
>>578
そういう説明の方が自分には合ってる。わかりやすい。
580優しい名無しさん:2008/04/05(土) 19:32:42 ID:reZ8mRH1
>>578生産はされない
再吸収をしなくさせるため。
581優しい名無しさん:2008/04/05(土) 19:34:45 ID:5tUvx/4K
>>580
もちょっとわかりやすく頼む!
582優しい名無しさん:2008/04/05(土) 19:36:23 ID:GdiZRqSD
あたしゃ外食時はなるべく高カロリーの物を食うようにしてる
うちでは濃い物は食えないんだけど不思議と外だと食えるんだな
583優しい名無しさん:2008/04/05(土) 19:41:29 ID:BDwX7Z5a
正社員勤続15年目の去年4月に鬱と診断されて5ヶ月休職。
それからちまちま休み&遅刻しながら通院&服薬。
薬もらっても今年からほとんど飲まず。
無遅刻無欠勤を条件に残業可となる事だったので
財政的にピンチをむかえた3月はクリア。
気持ち的には、この状態で鬱と言われるなら、周りのほとんどが鬱だろ、
それか、もともと鬱気味の自分だったんだろ、
と切り替えて生活してる。
合わないと思ってた今までの主治医には通わないことにした。

医者通い止めるタイミングっていつなんだろ?
584優しい名無しさん:2008/04/05(土) 19:42:38 ID:reZ8mRH1
>>581??
遺伝、環境、神経の細さ(繊細)太さ(傲慢さ)などにより
生活スタイルの中で、ストレスに晒され、(少しのストレスは問題ない、寧ろいいみたい)
鬱の人じゃなくても7割は再吸収される。
骨や肺じゃないから、白いものが見れるのが、原因なんてわからない)
だから甘えとか言われるようになっちゃう。
元気な人でも鬱にはなるよ。いろいろな感情がMIXされて
自分で処理出来なくなり・・・
だから、統合者や鬱の人が犯罪犯してバッシングされるのはおかしいよ。話しずれてるけど。
セロトニン=5−HTPだよ。グリキシフォルニアとかいうやつ。
ヒドロキシトリプトファンの略。
薬は化学変化が起こるから、寛解しても再発の可能性も10%くらいは否めない。
普段から環境やストレス、思考を自分にとっていいものにしたいね。
585優しい名無しさん:2008/04/05(土) 19:45:44 ID:reZ8mRH1
おまえらもいまより良くなってもらいたい。早くすごく新しい自分を手に入れると
離人になる可能性もあるから。
586優しい名無しさん:2008/04/05(土) 19:51:05 ID:reZ8mRH1
治りかけだと、好きな音楽を鼻歌で歌ったり
今までとは一瞬違った考えや行動をしたりする。
で、ここでこの思考は長くは続かないで、また鬱に陥る。平穏な心を
持ち合わせていよう常に。
そうじゃないと空回りして、180%鬱や躁になったりするから。
これじゃ薬飲んでなくても メ になるよ。

* メ = 本作用と副作用
587優しい名無しさん:2008/04/05(土) 20:19:23 ID:5tUvx/4K
>>584
再吸収されることがまずいってことかな?
んで、吸収させない?ために薬を飲むって感じかな?
ヒントはもらった、あとは具具って見る。d。
>>586はものすごく判る。
588優しい名無しさん:2008/04/05(土) 20:26:32 ID:reZ8mRH1
>>587 まずいと言うか、すべての行動は脳からの命令(信号)から送られてきますよね?
ミステリーTVで赤ちゃんが熱湯触っても熱いのを感じない、
階段から落ちても痛がらない、これも脳になんらかのことが起きてるからです。
だから、鬱者が感情鈍麻や減退になるのは、気のせいでもなく、
どこからか弱い気が来たのでもないです。
いくら人間で鍛えてても所詮体は肌〜筋肉〜臓器〜です。
鉄じゃないんです。だから普通だった人も鬱にもなり得るし、
いいことが起きて躁鬱にもなります。
スムーズにいけば、少しの戸惑いと不安で日々をやりとりできるはず。
この一連の動作が乱れたり、物質が減少(伝える役目)すると
脳から送られてくる命令が各器官に誤作動を起こしたりします。
まれに亢進ってのもあります。(躁鬱)長分ごめん。人の読むのは大変だけど
自分で思ってることを書きたいが、為に。。。0rz
そうだね、そのために薬服用だね。
うん!ありがと>>587
589優しい名無しさん:2008/04/05(土) 21:02:52 ID:bNrcs4Ol
薬以外でセロトニンをふやす方法は思ってみることだと何かで読んだことあるよ
590優しい名無しさん:2008/04/05(土) 21:16:07 ID:5tUvx/4K
ようわからん理由で感謝されてしまった・・・(・ω・)
>>589
病は気からの逆だな。
591優しい名無しさん:2008/04/05(土) 22:04:56 ID:tI9bUk5f
6年前に鬱でウィンタミンやらルボやらパキやら数え切れないほどの薬飲んでたけど
3年前全部断てた。
睡眠障害だけ残ったけどどうしても眠れないときだけ飲めばOKなぐらい安定した。
一時期は閉鎖病棟の保護室に突っ込まれたりしたくらいだから相当やばかったと思う。
死ぬ気満々だったし、性格も攻撃的だったしね。

今は気ままにバイトしつつ、勉強して大学行くために楽しんで勉強してるよ。

学生時代からものすごい神経質で完璧に拘ってたから、ちょっとした失敗で崩れちゃったんだよね。
その反省をふまえてなんでもほどほど、なんとかなるなる、失敗は成功の元だーってって考えつつ
死にたくなったときはいつか死ぬから早まることはないってぐらいノンキになれた。

それを教えてくれた先生に感謝しまくりんぐ。
いい先生に巡り合ったもんだ。
592優しい名無しさん:2008/04/06(日) 15:46:02 ID:AeIBijkA
自宅勤務ならできるかも。
593優しい名無しさん:2008/04/06(日) 19:36:52 ID:Pv9zqOqU
>>590
>>588だけど
どう?その後は。仕事してるんだっけ?
俺もさSNRI飲みたいが命を絶ちたいと思ってる人は服用出来ないとか書いてあるから飲めない

いや、感謝というか、分かるよって言ってくれたからさ(・ω・)ノ
594優しい名無しさん:2008/04/09(水) 19:28:26 ID:cfvfrNLO
以前は掃除するのに同じ場所でも3倍はかかった。
最近は「のんびりしよう」とのろのろやってもあっという間。
以前、邪魔になるコードをカウンターの下に吊るそうと、OA雑貨で買ってきたものの重さで落下、そのまま放置。
今掃除のついでに思い立ち、ひっかけのついたネジで即効解決。
以前買ってそのまま放置していたバランスボール、ビニールだから埃が付く、ぬぐうのが面倒。
さっきはさみ入れて燃えないゴミに出した。
以前はなんでこんなことが処理出来なかったのかと不思議に思う。
595優しい名無しさん:2008/04/11(金) 23:27:16 ID:xVOTeDE9
友達が躁鬱病で、よく電話とかでたわいもない話をするんだけど、
自分がしてあげられることって何かあるのかな?
逆にしない方がいいことってある?

力になりたいけど、無責任なことはできないし・・・
自分が情けなくなります。
みなさんの正直な意見聞かせて下さい!
596優しい名無しさん:2008/04/11(金) 23:39:05 ID:62VC/x0p
>>595
そのままでいいよ。出来ることなんて無いし、そういう重いのって逆に負担だと思う
うつ期は放置して、躁期は適当にあしらって、フラット時によき関係を築いてればいいじゃん
597優しい名無しさん:2008/04/11(金) 23:59:56 ID:yE6dyuJx
>>595
話を聞いてくれるだけでありがたい、十分
根気よく長い目で見守ってください
598優しい名無しさん:2008/04/12(土) 10:44:32 ID:rgolGmt8
>>595
普通に電話したり会って接してくれるだけで感謝しますよ。
躁や鬱がひどい時だけちょっと距離をおいて、あとは普通でいいと思います。
私なんか鬱期に友達全部遠ざけちゃったのを寛解した今も後悔してるorz
599優しい名無しさん:2008/04/12(土) 12:44:22 ID:hepcWeL/
躁鬱は 最後にゃ 結局 駄目になる
友造心の俳句
600優しい名無しさん:2008/04/12(土) 21:19:21 ID:I9Ebmn1K
うつ治ったよ。
不眠以外は。
601☆ ◆CIqSBnEHmI :2008/04/12(土) 22:23:02 ID:F0DdV0lW
俺の彼女が一昨年の夏休みが終わる頃、深夜2時くらいに変なラジオを
聞いてから精神病になってしまったんだ。彼女の話をきいたところ、
深夜2時5分すぎぐらいに突然ラジオのスイッチが勝手に入り聞き覚えのない
男の声で「おまえを殺してやる。拉致して船で北極まで連れて行って北極熊の
エサにしてやるからな、覚悟しておけよ***子」と、名指しでメッセージを
送ってきたらしい。以来、何かに怯え「拉致されるのは嫌だよぉ」とか
「白熊に食べられるよぉ」と言っては泣きじゃくる毎日。やっと見つけた
パートの仕事も恐怖心から家を出るのが怖くて週に3日は休む始末。
このままだとクビになるのも時間の問題。いや、そんなことはどうでもいい、
彼女を元の明るい性格に戻してやりたい。一応精神科に通院してはいるが
医師も適切な処置をしてくれず薬を出すだけ。どうしてこんなことに
なってしまったのか…すべてはあのラジオからはじまったんだがとにかく
どうにか良い方向に進展してくれることを願っている。
602優しい名無しさん:2008/04/13(日) 01:02:26 ID:FSLtMsb4
みなさん、反応されませんように。
603優しい名無しさん:2008/04/13(日) 01:04:28 ID:sfJ48PwF
ホラー嫌いだから途中で読むの止めたw
604優しい名無しさん:2008/04/13(日) 01:33:47 ID:reetnhKz
>>598
本当の友達は帰ってくるよ。
605優しい名無しさん:2008/04/13(日) 02:54:06 ID:C/ZPFtWm
鬱になると人を遠ざけようとしちゃうよね。
私なんてケータイの電話帳を消去したり、着信拒否とかしてるよ。
606優しい名無しさん:2008/04/13(日) 02:59:50 ID:U4wqG2Aw
躁の時の方がダメだ
欝とは違うベクトルで他人信じられなくなって悪口言っちゃったり攻撃的になっちゃう
欝期は全部自分に背負っちゃって攻撃しなくなる分マシ
607優しい名無しさん:2008/04/13(日) 06:15:11 ID:S3DQe0M6
>>601
最終的には自殺するか「神に命令された」とか言って殺人犯してジ・エンド。
608598:2008/04/13(日) 09:48:41 ID:VpM5SCae
>>604
今はっきり友達と言えるのは二人しかいないなあ…orz
がんがって新しい友達作ります。
609優しい名無しさん:2008/04/13(日) 16:51:12 ID:2yE69ij7
ジプレキサを親に飲ませたいけれど、何かの食べ物に混ぜたら気づかれることはありますか。
610優しい名無しさん:2008/04/13(日) 23:22:02 ID:r8lL9Len
治ったっていうのか今一わからんのですが
一応減薬して眠剤だけになった
辛くて丸々動けない日もときどきあるけど
依存したくないから飲まずに頑張る・・・つもり
611優しい名無しさん:2008/04/13(日) 23:27:39 ID:NKv+ANOe
>>608
二人!その二人を一生大事にしなよね。

元気になって動き出すと、新しい人はどんどん増えるけど、
一番辛いときつき合ってくれた人は、本当に大事にしたほうがいいよ。
今度の彼らの誕生日にはそっと何か感謝の気持ちを表すといいです。
612優しい名無しさん:2008/04/13(日) 23:45:50 ID:Ijp7tY22
うつと診断されて2ヶ月が過ぎたのですが最近、勃起がしにくく、射精する時も精子が勢いよく出ないで漏れるような感じです。

そこで、うつを完治した方に聞きたいのですが、うつが完治した後、元気だった頃のように勃起力が戻りましたか?
613優しい名無しさん:2008/04/16(水) 23:33:31 ID:nVnVR6Hr
治った僕が言い切ります。
「うつが治る=取り巻く現実を受け入れる」です。
受け入れられないからうつになる。
こんな人生ウソだと思ってるうちは治りません。
受け入れと赦しです。自分を赦してあげることです。
かつて描いた人生とは真逆でもそれを認める。
宗教じみてすみませんが僕の体験からはそんな感じです。
614優しい名無しさん:2008/04/17(木) 09:39:33 ID:PhAOgyV4
私もせっかくなれた正社員の仕事を辞めたことが寛解につながったと思うよ。
福祉系団体の正社員→派遣→期間雇用の経理事務→塾講師のバイト→自宅で
ピアノ・キーボード講師、と、どんどん収入は落ちて行ったが今はストレスが全くなく、
非常にいい状態。でもお金がないのでとりあえずバイトを探している。

主治医から「看護師になったら?」と言われたのをきっかけに、今後の人生について
あれこれ思案中。
やりたいことは色々あるのだけど、何から手をつけるのがいいのか…。
と悩んでいるうちに無益な時間が過ぎてゆく。
615優しい名無しさん:2008/04/17(木) 15:38:19 ID:0YrgZXwM
投薬(3種類をマックス量)、通院で6年かかったけど、ようやく薬も抜けて揺り戻しもなくなり、
自分の中では「寛解!」と思えるようになりました。
6年間
理解のない周囲から暴言をうけたり(特に両親がひどかった)
夜中に包丁もって立ちすくんでるのを彼氏に発見されたり
起きてる間中死ぬしかないと思っていたり
本当につらかった。
よく生き残った自分。
5年間の記憶が曖昧だとか時間の感覚がおかしいとかそんなのどうでもいい。
ただただ、いつも側にいてくれた彼(今は旦那になった)に感謝しています。

一番働いて色んなことができる時間を闘病に費やしたわけだけど、
それでも生きていられた、生きてるというだけで嬉しい。

友達にも連絡とりづらかったし、両親はまったく理解ないしで
彼に頼りっぱなしだったけど、死にきれなかったのは彼がいたからだった。
今は一緒にいてくれる彼に感謝しながら、毎日おいしいご飯を作ってます。
疎遠にしちゃった友達にも結婚報告したし、
時間を少しずつ動かしてまた色んなこと始めればいいかなって思うよ。
まずはいったん保留になってる資格の勉強かな・・。

616優しい名無しさん:2008/04/18(金) 19:02:43 ID:hLw2arhy
>>614
とりあえず中の上〜上の下ぐらいの頭の持ち主なのは分かった。
一通り何でもこなせるけど、極めることは出来ないタイプに見える。
すごく分かる。俺もそういうタイプだし。違ったらゴメン。
617614:2008/04/18(金) 19:19:21 ID:OeIKyBNy
>>616
そうなんだよねえ、何をやっても極めてない気がする。
正社員の前にもいろいろ職歴があって一番続いたのが結婚式のオルガン奏者+バイト。
オルガン奏者だけで食えれば一番満足だったかも。
所属事務所の主宰者が急逝して一時全く仕事がもらえなくなって、就職することに。
なんだかんだ職を代わってやっと正社員にな落ち着いたところで発病ですよ。
神か仏が「落ち着くな!」って言ってるのかと思ったw

って今だから笑って言えるんですけどね。
618優しい名無しさん:2008/04/18(金) 19:58:14 ID:0kV6oF5l
俺も何でも上手くこなせたけど、決して一番になれなかった。
でもって失敗が重なりに重なった2年間があって発病
自分にはコレがある!!ってものがないせいで自信を失っています
>>617みたいに笑っていえるようになれればいいなぁ
619優しい名無しさん:2008/04/19(土) 01:38:00 ID:hYD4YW2k
>>618
あーなんか分かる。
何でも器用にこなすけど、極めるまでにはいけないっていうか…

年長者の方に「器用貧乏」なんだねって言われて、なるほどと思った。
「一番にはなれないけどビリにもならない」って言われて
鬱期はだいぶ傷ついた言葉だったけど、少し良くなってきた今なら
ビリにもならないならいいか。
自分らしくすれば色々こなせるんだし器用貧乏も悪くないかと思うようになった。

コレ!といったものは今はないけど多少器用にできるんだし色々やってみて
これなら出来そうと思ったものを辛くても今度はきわめて見ようと思っています。

私には今何ができるだろう。
今の私の課題です。
620優しい名無しさん:2008/04/21(月) 19:34:03 ID:idXocvLL
いいなぁ、治って・・・
俺も早く寛解ってやつになりたいよ。
T型36歳。
621優しい名無しさん:2008/04/22(火) 23:49:59 ID:OEtWosxs
治っているような気がする。
効鬱薬の副作用がきつくてしばらく休薬しているのだが、
今までに無く快調。
投薬中は体調悪かったし、止めるのも離脱が怖い八方塞り状態
だったし。
医者はまた違う薬で治療を始めるって言ってたけど、もう行かなく
ていいや。
622優しい名無しさん:2008/04/23(水) 01:20:10 ID:a1Wfydkw
別のスレに書いたものですが、治りつつあると思っています。
自分がやったことはリンク先のスレに書きました。何かの参考になれば…。

http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200342986/284-285
623優しい名無しさん:2008/04/23(水) 06:51:46 ID:eol4Ya9V
もう看護士ネタの人辞めようよ。
かまってもらいたがりすぎ。
624優しい名無しさん:2008/04/23(水) 16:27:55 ID:8Iq7W3Kc
「原因不明の病気の謎を解く」、この本に希望があります。
625優しい名無しさん:2008/04/23(水) 20:19:13 ID:HFmuBhml
>>624
密林で探したけどなかった…。
図書館にあるかな?検索してみます。
626優しい名無しさん:2008/04/23(水) 21:32:06 ID:eol4Ya9V
575 :優しい名無しさん:2008/04/04(金) 21:57:24 ID:5JrrC1XG
ここの科学 131号より、
加藤忠志先生
小説家の北杜夫氏は現在70歳後半で一生躁鬱病の治療をせず好き勝手に暮らしてきたらしい。
うつのとき良い小説がかけて、仕事ができ、躁の時は金銭感覚が麻痺しかし、躁を楽しんでる感じだったらしい。

躁鬱は躁の時に警察沙汰か仕事を失う家族を失うなどして、自分自身がきづきなおす努力をしないと一生治らないらしい。
結局自分との戦いなのだろう、うつでも仕事をするのが難しい。まして躁鬱は難しいらしい。

なんとか、福祉や家族の世話になって生きていくか、自分で人生閉じるのも自由だと思う。
自分で自立して生きていくには相当の覚悟が必要で、自分にあう仕事・負担が軽い仕事をみつけるべきだと思う。
若い人は、まだチャンスがあるので自分にある仕事を考えて職につけばある程度躁鬱を抑えられるのではないかなあ。
627優しい名無しさん:2008/04/24(木) 09:04:56 ID:fNAiXQC+
ここは一応治った人のスレだからなあ。
福祉や家族の世話になって生きていく人はあんまりいないと思う。
休職したり仕事辞めてしばらく休んだり軽いバイトしたりしているうちに治って、
治ったけどこれからどうしよう?って考えてる人、結構多いのでは?
元の職場でストレスの少ない部署に移してもらえるとかの人はいいけど。
628優しい名無しさん:2008/04/24(木) 20:17:41 ID:ty+KDKkk
躁鬱で現在、入院中ですが病棟にも、さまざまなストレス(特に人間関係)があります。体は楽になりましたが心が疲れています。スレ違い、すいません。
629優しい名無しさん:2008/04/25(金) 21:59:57 ID:qyHSr6tr
私は入院中、個室があいてなく、躁状態のおっさんがうるさしくて、刺しそうになった。
自分は強制入院じゃなかったので、1ケ月もせず退院した
個室のない、自分よりひどい状態の人のおおい病院は逆効果かも。
でも、家族が入院させたがる場合もあるし難しいですね。

ガンとかだったら、家族も一生懸命看病するのに、本当じゃものあつかいだもんね。
今まで家族のために働いてきた10数年返してほしい。

躁鬱の親、病気抱えてる人は、本当に結婚しないほうがいいよ。
子供ができたら、最悪、その子養育と、躁鬱が発病しないか一生心配。
630優しい名無しさん:2008/04/29(火) 13:14:58 ID:Pd0DmgNo
>>629
私は自分が寛解したから楽観的に物事を見ちゃうんだろうけど、結婚も機会があれば
したいと思うし、子供も欲しい。
理想はバツイチ子持ちの男性と結婚することなんだけど。
631優しい名無しさん:2008/04/29(火) 21:01:39 ID:fm3taI89
躁鬱てずっと薬のみますよね。
男性・女性とも子供つくってよいのですか?
かぜ薬でも飲んでる時ダメときいたのですが?
632優しい名無しさん:2008/04/30(水) 00:51:32 ID:/Lf93g6J
>>631
男性は影響少ないと思うけど女性のリーマスは問題あるんじゃね
633優しい名無しさん:2008/04/30(水) 16:07:26 ID:e9Jwy2FZ
妊婦にリーマスは禁忌なんで使える薬を探して後は断薬になるでしょうね。
634優しい名無しさん:2008/05/03(土) 16:07:22 ID:m/WylJYX
リーマスって馬鹿になる?
635優しい名無しさん:2008/05/03(土) 16:14:09 ID:q/FT90eH
>>634
3と3の付く数字の時だけアホになります
636優しい名無しさん:2008/05/03(土) 18:10:10 ID:m/WylJYX
3と3の倍数じゃね?

637優しい名無しさん:2008/05/05(月) 04:36:49 ID:a9PHBi92
完治された皆さんにぜひ教えて頂きたいのですが、
自分はうつで通院中です。症状をチェックしてうつではなくて
躁鬱かな?と思って病院を帰る予定です。

躁鬱だと完治といっても薬は再発防止の為一生のみ続けると
覚悟してたほうがいいですか?

631さんと632さんの書いてるあるように
子供を産む時、影響がでるのでしょうか?
638優しい名無しさん:2008/05/05(月) 06:11:10 ID:/P7CPRDy
産科医に子供は薬飲まなくなってから3年は作らない方が良いって言われたよ。
服薬中は胎児が育たない、流産、奇形、死産の確率が高いんだって。
飲んでる薬にもよると思うから産科医と主治医に相談するのがいいかと思います。
639優しい名無しさん:2008/05/05(月) 06:18:01 ID:C1hV6kc5
薬が効く仕組みは、胃で成分を血液へ吸収→血液より脳へ作用
胎児は母体とへその緒で血流も共有してる
つまり理屈上は辞めればすぐに問題が無いんだけど、
3年っていうのは完治してもう服薬しないのが確実っていう期間だと思われ
640優しい名無しさん:2008/05/05(月) 22:27:50 ID:a9PHBi92
>638
>服薬中は胎児が育たない、流産、奇形、死産の確率が高いんだって。
そうなんですか…。強い薬だと思って方がいいんですね。

>飲んでる薬にもよると思うから産科医と主治医に相談するのがいいかと思います。
はい。処方前に先生に相談してみます。ありがとうございます。
641優しい名無しさん:2008/05/05(月) 22:31:38 ID:a9PHBi92
>639
>つまり理屈上は辞めればすぐに問題が無いんだけど、
3年っていうのは完治してもう服薬しないのが確実っていう期間だと思われ
そうですよね。どれだけ自分の体に薬の害が残ってないか、
完治してから健康体になった上でってことですよね。
鬱で服用してる薬の害はあるだろし、完治してからですね。
ありがとうございました。
642優しい名無しさん:2008/05/05(月) 22:34:42 ID:a9PHBi92
637です。
完治されてる方で、自分は子供を産んだ、お嫁さんが産んだ〜と
言う方がいらっしゃったら参考までにレス頂けないでしょうか?
差し障りがない程度で結構ですので。よろしくお願いします。
643優しい名無しさん:2008/05/06(火) 00:36:41 ID:JYNENB0j
>>642
双極性障害には「完治」という概念すらないが…。

自分は医師と相談のもと、服薬しながら妊娠を希望しているが、
リーマスとデパケンは妊婦禁忌、テグレトールは注意。安全な薬はない。
医師からは「非常に僅かな奇形率が5倍程度になる(数%の範囲)」と言われている。
一度流産したが、「ごく初期のもので薬との因果関係は極めて薄い」との診断。

初期の妊娠が分かるほど、モニターして気を使っているけど、
それでも薬はすぐに止めることはできない。
そして残念ながら、リスクよりメリットがはるかに大きい。

それよりも怖いのは、産むことよりも育てることの方。
「うつの時、わが子になにもしてやれない」と悩む親は多い。

以上、一応まともなレス付けるけど、
637はまだ診断もされてないのに、何を心配して情報収集してるのかな、と思う。

抗うつ薬や気分安定薬で一生不妊になることはない。
妊娠出産を考えるのは、病状が安定してから。
それまでは避妊して下さい。
644優しい名無しさん:2008/05/06(火) 13:28:16 ID:ke6Gh0FN
学校・アルバイト・親の看病をしてたらおかしくなったけど、
何とか在学中分の費用貯めれて、人手不足で止めれなかったバイトに新人が入ってくれて止めたら、
嘘のように治った
限界を超えてたんだろうなあ

今は嘘のように元気
元気っていうかこれが普通なんだな
そいや中学ぐらいはこんなんだったなっと思い出した
あの頃はそれすら思い出せなかった
どうやって普通にしてたっけ?と考える→思い出せない→泣く→頭痛→頭真っ白
を繰り返してたなぁ…
繰り返すからもう一生こんなのかもしれない、周りに迷惑だ死ななきゃ、のループでさらに落ち込んだ
今までできてなかったツケでキツイ事もあるけど、
でもその間も今も励ましてくれてた優しい人もいて、
その人達のために頑張ろうと思えます、頑張れそうです
自分が幸せ者だったとやっと気づけました。
645今日のところは名無しさん:2008/05/06(火) 14:58:37 ID:wEPl2Gxs
躁鬱になって4年間、現在失業中です。
仕事は見つかるとは思いますが、躁鬱病は一生病院がよいでしょうか?
リハビリで直るのであれば希望はありますが、
状態を安定するためには、ずっと通院しなければならないと思うと
前向きになれないのが正直なところです。
どなたか、アドバイス下さい
646優しい名無しさん:2008/05/06(火) 15:07:20 ID:4T7EdlGH
>>645
状態を安定させるためでなく、再発予防のため服薬しなければならないので通院必須。
一庄服薬する病気はほかにもいっぱいあるし、注射や透析に通うのに比べたらずっと楽。
私は今は寛解していますよ。本格的な社会復帰は不景気と年齢のせいでなかなか難しい
けれど、家でぼちぼち仕事始めました。
647優しい名無しさん:2008/05/06(火) 23:20:33 ID:+u+/A71A
TBSのNEWS23でうつと戦うプロレスラーってのやってたな。
明日はうつになった精神科医やるって言ってたよ。
648優しい名無しさん:2008/05/06(火) 23:49:25 ID:gLXj+87G
>643
丁寧なレスありがとうございます。

>637はまだ診断もされてないのに、何を心配して情報収集してるのかな、と思う。

643さんが書いてるとおり躁鬱に完治はなく、寛解だと調べてわかりました。
(まあ 鬱でも再発の可能性はありますしね)
病院にいってうつではなく躁鬱だと診断されリスクがある薬を
服用するのが恐くて…。
完治しないのにリスクがある薬を使う必要があるのか?と思う。
治りたくて通院、薬服用するのに治らないのなら
なぜ服用しなきゃいけないのかと思考がぐるぐる廻って…。
受診前にリスクを理解して覚悟決めようと思い、
こちらへ相談させて頂きました。
ありがとうございました。

649優しい名無しさん:2008/05/07(水) 00:17:24 ID:TL87Bm2o
直ったよ〜。原因から無意識のうちに逃げていたみたいで・・
直視出来るようになったら良くなってきた。
650優しい名無しさん:2008/05/07(水) 09:08:53 ID:sFpkmVic
>>648
>完治しないのにリスクがある薬を使う必要があるのか?と思う。

リスクよりメリットの方が大きいから。他に効く薬がないから。
相手のこと100%好きな人間がいないのと同じと思ってくださいw
こればっかりはしょうがない。

病相(躁・うつ)の間のフラットの長い人は服薬の意義を疑うことがあるらしいが、
フラット期間が短く、部分寛解の人も多い。
完治はしないけど、波の幅、周期が抑えられて、ましにはなる。

…でも、処方前から心配してる人はたぶん珍しいよ。
前に医療でひどい目にあったことでもあるのかしら?

お医者さんが信頼できないのなら、他の患者に相談して薬続けるのがいいと思う。
薬止めたくなったらネットでカキコ。もっと親身になってくれる掲示板探しなさい。

これからもいろいろあるけど、杞憂に終わるといいね、お大事に。
651優しい名無しさん:2008/05/08(木) 05:37:49 ID:W0Pm5Zw/
鬱病などの精神疾患は、なった理由も人それぞれ、治療法も曖昧、症状も
様々、発症規定や完治規定も曖昧と不明な点が多い難治性の病気ですよね。
かかりつけの医者が精神疾患経験者でなければ、逆切れ、馬鹿にされること
もしばしばある事と思います。
自分は鬱?、自律神経失調症歴は3年ですが。ここでは主観ではありますが、
鬱という病気に迫っていきたいと思います。発症は仕事のストレスで、症状
はだるさ漠然とした具合の悪さがありました、それも良くなったり悪くなっ
たりの繰り返しでした。その後、理由なき恐怖、抑鬱感、力が入らないことも
しばしばの症状に移行併行になりました。退職後もその症状は続きました、ここで
分かったことは鬱自体、思考の偏りや仕事へのストレスはあまり関係無く、
脳もしくは体の気力の疾病であって、自分が悪いわけでもなく自己否定や自分の
思考を否定するのは間違いだということです。
続いては治療の観点からの考察です。症状緩和の状態の定義については、何となく
気分が楽、何となく気力に溢れてる、何となく自分に自信がもてるもしくは、や
れば何とかなりそうだと思える状態のことになることだと思います。鬱の代表的
な症状は、無気力、強い不安感などの過度の緊張状態だと思うので、気力を湧か
せてやることとリラックスさせることの2点がメインになりそうです。ただ
漠然と不安を感じるのが鬱の病気たる所以なので、思考パターンを変えたり、不
安の原因を取り除いてあげたりというのは効果があがらないと思います。
652優しい名無しさん:2008/05/08(木) 05:40:41 ID:W0Pm5Zw/
あがらないと思います。自分流の簡単に意欲(元気)を向上させ、気持ちを
楽にさせる方法があるのですが、人それぞれだと思うし、教えて欲しいとい
う声が多いという場合に
のみ具体的な治療法を掲載したいと思います。この方法はあまりに簡易のた
めや、緩和薬と同等以上に効果があると思われ、仕事勉学のパフォーマンス
の向上にも役立つと解釈してるからです。なぜここで言わないのかと言うと、
精神科通院歴は殆ど無く、既存の治療手順を否定できないし、治療方法とし
て万人に確固たる緩和効果があると確信できないためです。ただ勿体ぶって
るということもあると思います、無料奉仕する義務があるとも思えないので。
ちなみに自分は医療従事者ではなく、Fランク文系大卒の万人があざけ笑う
ような学力の持ち主が書いた文章なのでスルーしてもらっても構わないです。
ちなみにこれから頑張って転職します、とりあえずまだ若いし、初会社職歴も
3年あるので。
653優しい名無しさん:2008/05/08(木) 09:13:32 ID:dCr2UVJ5
>>651-652
Fランク大うんぬんより鬱と診断されてないのになぜこのスレに書くのか
654優しい名無しさん:2008/05/08(木) 18:41:07 ID:pJdhduhW
そんだけ長々と文章書けるくらい元気でよかったと思いな。
655今日のところは名無しさん:2008/05/09(金) 22:13:16 ID:ItPbBfBW
躁鬱極Tになって4年。もう、一年も失業してます。
病状は安定してますが、毎週クリニックに通っています。
医師曰く、いずれは薬の必要がなくなるときがくるというので、
地道に就職活動と投薬を行ってます。
4年間で2社失職してますので、やっぱり躁鬱は怖いですね。
経済的に安定した生活が出来ればとのおもいです。
皆さんも大変だと思いますが、お互いがんばりましょう。
656優しい名無しさん:2008/05/09(金) 22:42:36 ID:e9SADZEN
この時期って治りやすい時期なのかなぁ…?あったかくなってきて。
なんか最近、治ったかも?って思えるようになった。朝は相変わらず動悸はするけど、薬飲んで会社着いちゃえば全然平気。
ミスが減ってなぜかやる気がでてきて、頓服も飲んでないよ。このままよくなるといいなぁ〜
最近、鬱で休職中だった専務も顔を出すようになった。前は会社に来ても、青白い顔して椅子に座ってるだけでもつらそうだったのに
最近はよく笑うようになって、そんな姿みてると嬉しくて涙でそうになる。自分もがんばろうって思える。
657優しい名無しさん:2008/05/09(金) 23:19:54 ID:uyzEMPnO
投薬やカウンセリングもいいけど、十分な睡眠、適度な運動、三食の食事、規則正しい生活。
それだけでもだいぶ良くなるから。
あと、早く治そう!なんとか治そう!絶対治そう!!って力まずに。
立ち向かわなくていい、病気と闘うんじゃなく。
なんとかなるよって感じに。「風」のように自然体に。
リンドバーグの昔の歌にあった、水のように月のように空のように清く正しく行こう!
みんなの身体が良くなることを祈ってるよ。
658優しい名無しさん:2008/05/09(金) 23:37:49 ID:HC1Sa0ol
5年で治りましたよ!

症状が進んだ時に、医者のすすめで、
5ヶ月間の入院治療もしました。
薬も大量に飲んでいて、
実はウツじゃなく、通院や入院で薬漬けにされたんじゃないのか?と今なら思ってしまうくらいです。

入院治療で集中して治したのが合ってたのかもしれません。

退院後は2年ほどかけて減薬しました。
今は一切飲んでいません。
仕事もしています。
他人から見たら平凡な日々でしょうが、
ご飯を美味しいと思えたり、
毎晩、自然に睡魔に襲われるのに幸せを感じます。
659優しい名無しさん:2008/05/17(土) 07:15:28 ID:g3lY4pBw
躁鬱ってひどくなければ気分屋にしか見えない
660優しい名無しさん:2008/05/18(日) 13:41:55 ID:7KZtW8gT
>>659
躁鬱を勘違いしてる

気分や程度なら病気ではない
661優しい名無しさん:2008/05/18(日) 13:47:05 ID:w+IGQdsm
休職しましたが、薬を朝夕寝とけっこうな量を飲みながら落ち着いた状態が2年半続いています。
もちろん復職しています。上司に診断書を見せ、8時半〜17時勤務のみで、閑職にしてもらっています。
こんな感じでなんとかやっています。薬は一生飲み続けなければならないと覚悟はできています。
662優しい名無しさん:2008/05/18(日) 14:58:08 ID:ZcTHWPbe
ホラヨ 売人とジャンキーども これでも見てくたばれ

パキシルとMDMA幻覚剤は化学式が全く同じじゃねえか

「暴走するクスリ?」 抗うつ剤と善意を装った陰謀
「うつを治す最善の方法」 SSRIに頼らず治す
「ビック・ファーマ」 産学共謀・製薬会社の暴走
「産学連携と科学の堕落」 産学共犯ゾロ新薬でっち上げビジネス
「のんではいけない薬」 お前らゾロ新薬に騙されて麻薬漬け(笑い)

「合成麻薬」実は抗うつ薬 誤認逮捕招いた「真相」 薬物反応全く同じ
http://www.j-cast.com/2007/07/25009668.html?ly=cm&p=1

薬害オンブズパースン会議
http://www.yakugai.gr.jp/

医薬ビジランスセンター
http://www.npojip.org/

・NPOの薬害オンブズパースン会議が抗うつ剤SSRIの撲滅に本腰
 厚生労働省に副作用調査と警告の要望書提出

・タミフル同様、SSRI薬もこれでお終いだな。これでやっと
 狂った猟奇自暴自棄犯罪が無くなるぜ

化学式じゃなくてベンゼン環+酸素原子2つと炭素原子1個の環
という骨格が同じなんだ

wikipediaで分子骨格見てみろ
663優しい名無しさん:2008/05/20(火) 14:11:28 ID:QRd1NOcq
治った人あんまりいないね。
結論 鬱病は治らない 以上
664優しい名無しさん:2008/05/20(火) 14:15:10 ID:i6jCIPof
のんだから治る
じゃない。
飲まないから治らない
でもない。
じゃあなんだ?
根本的なことから移入してないからなんだ。
医者にその根本的なことから言っても時間がかかるし。
診察はしないほうがいいかもね。
665優しい名無しさん:2008/05/20(火) 17:50:24 ID:mRI0lwlB
 スレ違いな気もしますが、質問です。
2005年秋口に発症し、現在も自宅療養中です。私の症状はうつ病なんでしょうか?医者に聞いても「うつ症状」とだけ言われて、うつ病とは
言われません。現在はテプロメール25、トリプタノール10、デパス0.5を各2錠を1日3回飲んでいます。
 自分としては今の引きこもり状態を一日でも早く抜け出したく、今までにも医者に仕事を探したいと聞きましたが、「あわてずに・・・」と
だけ言われてました。

 自分の現状を明確にしたくて、3月、4月と独断で通院をやめ、断薬しました。最初、2週間は頭の中がグルグル回るような感覚に襲われました。
その後はそういった症状は消えたもののイライラ感を強く感じるようになり、気力で補おうとしましたが無理な場合は、イライラ感→体が重くなり、
後ろ向きな気分→頭痛・吐き気や不眠、の状態に1・2週に一度のペースで陥るようになりました。

 結局、今月初旬にふとしたきっかけで精神的に大きく壊れてしまい、また病院に通いだしました。断薬期間中に分かったことはイライラ感が
きっかけであることでした。自分で調べた限りではイライラ感とうつ病は結びつきを示すものはありませんでした。
 今の気持ち的には、薬の効果なのかイライラ感はあまり感じませんが、毎日1回は死にたいと考え(森でクビつりと決めています)、いざとなれば
死ねばいいからと意味不明なロジックで毎日生活しています。特にやりたい事や楽しめる事もなく、食事も周りに心配させないように無理やり口
にしています。睡眠は、誘眠剤を使っています。
666優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:18:21 ID:7mOyrhzg
欝も統合失調症も神経症もそれぞれ独立してるわけではなく共通点があるから
流動的で断定しがたいんじゃない?原因の一つはストレス(イライラ)だからそんな
667優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:35:19 ID:GZq0W6j/
死ぬのはいつでも出来るからさ
最後の手段にとっといて
とりあえずぼーっと生きてなよ 何か生き甲斐が見つかると人生ガラっと変わるけど 別に見つからなくたって
生きてるだけで丸儲け
668優しい名無しさん:2008/05/21(水) 01:39:56 ID:bC5bSy16
麻薬はいけません
669優しい名無しさん:2008/05/21(水) 07:55:36 ID:8owg5AHB
亀レスですが・・・10年前位前に職場でおかしくなり最初は鬱、その後休職して躁転し躁鬱病と言われた後
自分で治ったと判断し医師に内緒で弾薬(リーマス)。

しばらくして旦那と出会い電撃結婚・すぐに妊娠したので鬱とパニの状態で出産しました。
一人娘は元気いっぱいで本当に有り難いんですが・・・ぶっちゃけ周りのサポートがないと育児が本当に大変です。
旦那が鬱で自分は躁鬱ためです。
解り合える部分もあるけれど、躁状態の時に旦那に内緒で何でも購入してしまい今は後悔しています。
いろいろ調べましたが、一生薬を飲み続けるのかと思うと完治はするのか疑問です。
支離滅裂な文章でしたらスマソ。
670優しい名無しさん:2008/05/21(水) 09:47:31 ID:ktFWau9A
>>665
病院変えた方がいいんじゃないかね?
もっと症状について詳しく説明して欲しいんでそ?
今の医師にしつこく質問してみて、あまり教えてくれないようなら転院も視野に!
671優しい名無しさん:2008/05/21(水) 17:36:58 ID:0kp2Rktq
ここ治った人の報告スレでしょ〜あんま暗い話読みたない
672優しい名無しさん:2008/05/21(水) 20:39:26 ID:aLcCe4hY
私は躁鬱だけど、薬飲んで調子いいなら一生飲み続けるのもアリかなと思う。
アレルギー性鼻炎なんだけど、これも治るもんじゃないからずっと薬飲んでるし、
眼が悪いから死ぬまで眼鏡かけたりコンタクトしたりするし。
同じように考えてる。
673104:2008/05/21(水) 20:41:15 ID:qiNbT/Cw
>>672コンタクトや眼鏡ならレーシックでつよ。
ぐぐれば色々見れるでつ。

コンタクト年間60〜90万(洗浄剤なども含む)だけど
レーシックは18〜26万くらいでつよ。
674優しい名無しさん:2008/05/21(水) 20:59:07 ID:aLcCe4hY
コンタクトそんなにかからないよ!一日使い捨てだけど。
手術はもう少し技術の進歩を待ちます。
675優しい名無しさん:2008/05/21(水) 21:00:58 ID:e17R17rP
>>673
>コンタクト年間60〜90万
なんでそんなにするの!?私は全部込みで年間3万位
676104:2008/05/21(水) 21:01:00 ID:qiNbT/Cw
>>674 1500〜2000円くらいじゃないの?
手術のほうがデメリットもあるが、比較的いいらしいよ。

スレチでごめん!

うん!
677104:2008/05/21(水) 21:02:33 ID:qiNbT/Cw
>>675 ええそんなにしない?
レーシックサイトとかで書いてった。
間違いかなw
678優しい名無しさん:2008/05/21(水) 22:15:22 ID:ZLnB60nP
>>663
鬱は治ったよ。認知療法で。まあ認知療法も治る前に、自分の自動思考でやめる人もいるみたいだけど。

「鬱なのに本が読めるか」(自動思考)
「難しくて分からない」(自動思考)
「認知療法やっても気分が良くならない」」(自動思考)
「結局俺には向いてない」(自動思考)
「こんなもので治るか」(自動思考)

まあ地道に少しずつやるからなあ。もっともどんな治療法も地味で少しづつ回復していくものだけど。

対人関係療法や行動活性化療法も鬱にはこうかがあるらしい。
サプリなどもいいらしい。

うつ病ドリル
http://server343.dyndns.org/utu/
679優しい名無しさん:2008/05/21(水) 23:58:32 ID:zG1rKYzy
父親が躁鬱で自分が鬱。
どっちも会社勤め止めたら快癒。

まあ極端な症状がなくなっても痛い人には変わりないけど
本人はとっても幸せそうになった

鬱がなくなると「生きてるって楽しいな」と思えるようになる
人生の宝だよね
680優しい名無しさん:2008/05/22(木) 00:15:06 ID:iT6nLT5S
鬱病診断を受け 3ヶ月求職したな
甘えの延長だと考え はじめの頃 夜、深夜の峠
死ぬか生きるかの環境を作り(車がコントローラブル状態にして)
生と死の狭間を体験し 生きたいと強く感じ生き残ることができた
ので それ以降、薬を止めて運動と食事 そして 勉強をしていたら
いつの間にか直ってた

気持ちの問題だね

681優しい名無しさん:2008/05/22(木) 00:21:26 ID:0AFNatob
>>680
>生と死の狭間を体験し 生きたいと強く感じ生き残ることができた
自分もちょっと違うけど似たようなことあった

「生きたいんだなあ」って思ったら腹が決まったよ
682優しい名無しさん:2008/05/22(木) 09:12:52 ID:HQ9wQ5oZ
>>680
うつ病患者の何割かは特に治療を受けなくても自然に治癒するそうだよ。
あなたはそれに当てはまったようだね。
まあ考え方を変えることは大事かも。
どうせ治らない、と思ってしまった時点で治らなくなると思う。
683優しい名無しさん:2008/05/22(木) 14:13:45 ID:zTPck7gI
>>680
似たような体験(交通事故)やってそのまま躁転して世界が薔薇色に見えて
以後更に大きなうつが来るまで躁鬱だって知らずに10年以上過ごしてたorz
684優しい名無しさん:2008/05/24(土) 15:03:24 ID:3v3PNDZ9
主剤リーマス、眠剤エバミールで10年ほど何事も無く生活してる。
でも、薬(特に眠剤)止めたらどうなるかわからん。
一生薬続けて寛解生活を送る覚悟でいる。
685優しい名無しさん:2008/05/24(土) 16:10:21 ID:Ko37WZiu
私は眠剤飲み忘れても眠れたので、試しに次の日も抜いてみたら問題なく
眠れたので、次の診察の時に言って眠剤抜いてもらった。
今はお守り代わりにアロマテラピーをやっている。
ラベンダーとベルガモット、どちらも催眠作用がある。
686優しい名無しさん:2008/05/28(水) 21:56:20 ID:lEvqm2B2
不眠ってどのくらいで治りますか?
687優しい名無しさん:2008/05/28(水) 22:28:18 ID:8fUvrAIX
マルチは死んで下さい
688優しい名無しさん:2008/05/29(木) 01:37:17 ID:FYfs0IdG
参考になるかどうかわかりませんが、私の場合、
鬱病と引きこもりを治したのは成功法則を勉強することによってでした。
成功法則とは、いわゆる願望実現法のことで、
これから学んだことは二つあります。
一つは、「強く思い続けたことは実現する」で、
「私は全てが健康すぎる」という自己暗示(自分に言い聞かせること)を
2年間かけ続けて何とか正常になりました。
もう一つは、「スケールが大きいほど偉人になりやすい」で、
思考のスケールが大きいほど生命エネルギーがあふれ充実し
病気になりにくく、且つ幸せの度合いもすばらしいそうです。
このことから、現在私は、「地球規模で考える」をモットーに
生き始めています。普通に就職して普通に生活するより
よっぽどすばらしい人生が長い目で見れば送れると踏んでのことです。
参考になれば幸いです。
689優しい名無しさん:2008/05/29(木) 01:48:24 ID:HCthYeEb
http://www.hyouhyou.com/

このサイトのアフェリエイトは、いったい何?
690優しい名無しさん:2008/05/29(木) 17:40:39 ID:BkPOqIDO
>688
それはマーフィーの法則だな。
なかなかいいと思うよ
691sssssss:2008/06/02(月) 00:15:05 ID:4xatgy4I
5歳の息子を病気で
急に亡くしそれ以来四年間うつ病で通院投薬受けています。最初の頃は症状があまりにもひどくて電撃療法から始めました。何度も入退院くりかえし今は薬でなんとかもってる状態です。いつか治る日はくるのでしょうか?
692優しい名無しさん:2008/06/02(月) 09:20:07 ID:SoKMA6eV
>>691
息子さんのこと、大変でしたね。
ずーっと鬱って感じですか?それとも軽快したり重くなったりって感じですか?
後者なら治る可能性高いですよ。
693優しい名無しさん:2008/06/02(月) 12:36:34 ID:K0Vh/B9R
>>691
2ちゃんに書き込めるようになってるんだから善くなってるよ!
694優しい名無しさん:2008/06/02(月) 23:01:14 ID:Kug4IwlT
治った人いますか?
695優しい名無しさん:2008/06/03(火) 08:47:37 ID:jk8D0o/D
砂糖をやめたら治りました。
696優しい名無しさん:2008/06/03(火) 17:45:29 ID:cxCGOGr1
躁鬱病は治るの??
697104:2008/06/03(火) 17:49:34 ID:SUEPfasm
>>696治るよ。平穏を維持してけばいいんだよ。
100%嬉しがらない(躁)100%落ちない(鬱)
698優しい名無しさん:2008/06/03(火) 18:14:15 ID:GMKfSpF4
イコール 薬は・・・
699優しい名無しさん:2008/06/05(木) 00:50:24 ID:xJ2ZWG3s
 まず原因究明だな。原因てのは発症のきっかけになった出来事じゃなくて、それより遥か以前にあるもんだよ。
思いつく限りあらゆるアプローチで過去をほじくりかえすんだ。
 人それぞれ原因はあるけど俺の場合、恥ずかしながら5年前の恋人との別れだった。その5年前に気力やら
何やらすべて喪失してたんだな。その後は惰性で生きてただけ。今じゃ嫁も子供もいて、俺を支えてはくれてる
けど根本的に解決するには、5年前の出来事をどうにかせにゃならん。正直、その5年前の娘と、また仲良く
話せるようになれば即効治ると思う。
 ただ実際には完全に過去の出来事だから他の手段が必要なわけだが、原因が分かっただけでも全然変わってくるよ。
俺の場合、5年前の出来事以前の自分を思い起こして、その頃の自分に戻ろうとしている。それで症状がかなり改善
した。
 躁鬱症状って実は潜伏期間が長いから、歩んできた人生の自分が思いもよらないところに原因が潜んでるもんだよ。
薬は補助的役割だから、結局、最後は自分でどうにかせにゃならんのさ。
700優しい名無しさん:2008/06/05(木) 10:19:52 ID:zV6Vh7iE
遺伝の場合は治らないんかな…

父親が強烈な躁鬱病だったんだ
私は鬱で何年も悩んでるけど元々精神的に波があるタイプなので実は躁鬱なのかも
701優しい名無しさん:2008/06/05(木) 20:28:42 ID:yrmTn3Cm
遠くない未来に
輝かしいMENTAL STBILITYを
OBTAINできると
信じやみません。
702優しい名無しさん:2008/06/06(金) 00:11:12 ID:YjQ1qdrN
父躁鬱

3人兄弟で2人躁鬱。1人もきづいてないのと、職場が楽そうなのと、いなかで暮らしておりなんとか躁鬱が出ていないみたい。
発病するタイミング、兄は中学、私は30歳いろいろですが、
やっぱり躁鬱は遺伝性が強いとあらためて感じてます。
703優しい名無しさん:2008/06/09(月) 18:33:25 ID:4xaDLQu9
>>695
砂糖ダメなの?

確かに私は鬱で調子悪いときやたら甘い物ばかり欲しくなる
我慢したほうがよいですか?
704優しい名無しさん:2008/06/09(月) 21:51:34 ID:5nzmb8If
ここにいる皆さんにお尋ねです。
実は、自分が鬱なのかウツ状態なのかハッキリせず悩んでいます。
病院に行ってルボックス,パルギン,ルーランを処方されました。
死にたいって思う気持ちはないのですが(そこまでの気力がない)
頭の回転がものすごく悪くなった気がします。
お金の計算は問題ないのですが、仕事上でのケアレスミスが多く
毎日焦ってテンパっています。
本は読めるし車の運転も平気なんだけど、
とにかく脳みそが固まっちゃった感じです。(5年くらい)
同じ症状の人とかいますか?
ウツになると頭が固まった感じがしちゃうものですか?
ついでに、涙もでません。感情がどこかいっちゃった感じ。
イライラと焦りとため息と絶望のみが この5年間を支配している…。
705優しい名無しさん:2008/06/09(月) 23:14:58 ID:lu8AWvXQ
>>704
それを印刷して担当医に読んでもらったら、ちゃんと対応してくれると思うよ。
まだ治ってないけど、私の先生はそういうメモとかよく読んでくれます(後で)。
臨床心理士さんのお世話になるのもいいかも。
706優しい名無しさん:2008/06/09(月) 23:58:11 ID:JJ/gvneT
707優しい名無しさん:2008/06/10(火) 00:00:49 ID:JJ/gvneT
↑失礼。
うつ病は必ず治る!自分は完治したよ。もっと自分本位になって、自分を甘やかしてあげていいんだよ。
708優しい名無しさん:2008/06/10(火) 12:01:53 ID:Z5LErgvG
スレタイと違って、治った人の書き込みがほとんど無いのが、うつ病の絶望性を物語ってるな。
709優しい名無しさん:2008/06/10(火) 12:06:01 ID:qTgIbH9P
躁鬱は治っても薬続けるからなんとなく治ったって言いにくいし
鬱は治ったら病院にも行かなくなるからもうこんなスレ覗かないんじゃないか
710優しい名無しさん:2008/06/10(火) 17:07:34 ID:oBTZSxag
>>708
治ったのにメンヘル板で病人まみれなんて嫌過ぎるwww
こんなとこに用ねーよ

って思うと思う。
711優しい名無しさん:2008/06/10(火) 17:58:22 ID:23pbPhXV
>>710
禿同
712優しい名無しさん:2008/06/10(火) 20:48:32 ID:KXrPWiaX
3年ほど欝だったけど
薬飲んだりして普通の精神状態に戻れました。今は薬も何も飲んでません。

みなさんに聞きたいんだけど、鬱最中の、精神が極限状態になったとき
不思議体験をしたことって無いですか?

それが不思議で皆もあるのかなと気になりました。
713優しい名無しさん:2008/06/12(木) 08:49:16 ID:3tM81mq/
>>710
1年半くらい薬飲まず、先日お守り代わりの安定剤もキッパリ捨てました。
仕事もしてます。でもココにいますよ。なんでだろう。
あの頃の自分を全否定できない自分がいる。
辛かった気持ちなんか忘れちゃえって、そこまで元気にはなってないのかな。
でもそんなものでいいのかなと思う。今でもアノ薬捨てなきゃ良かったって事もあるけど。

私が結構効果的だったのは小学生のドリルを、朝決まった時間に1ページずつやる事。
最初はそれだけでしんどかったけど、そのうち簡単すぎてアホらしくなっていって、、自分の成長を感じられました。

714優しい名無しさん:2008/06/13(金) 09:33:49 ID:YD/dg2D8
躁鬱病だけど
薬でフラット維持してた時はなんか感情が死んでる感じだった。
心の底から笑えないような。
今はお笑い番組で思いっきり笑ってるし、普通に悲しんだり怒ったりもする。
寛解ってこういう事なのかと思う。

でも治っても年齢的に再就職が難しいんだよorz
自宅で仕事してるが病院代とお小遣いで消える。バイトしないと生活費が稼げない。
715優しい名無しさん:2008/06/16(月) 23:27:17 ID:ji00VfLz
治った奴なんていんのかよwww
716優しい名無しさん:2008/06/16(月) 23:42:13 ID:aoNq6n8x
治ったとはいえないけど緩解だったら俺はしてるよ。
秋葉原事件でも他人事みたいに感情的にフラットになっちまったけどね。
717優しい名無しさん:2008/06/16(月) 23:43:04 ID:6n/biMlO
13年前からそう鬱。治らねぇーいい加減嫌になってきた
718優しい名無しさん:2008/06/17(火) 00:01:54 ID:zfn3if+G
私は鬱と不安神経症で通院歴15年
でも考えたら、もっと以前から鬱症状があったと思う
もう治らないと観念しました
ただ時々、強い稀死念慮に襲われるのが本当に困ります。
719優しい名無しさん:2008/06/17(火) 01:16:05 ID:IhgN/jwE
鬱は治ったよ
治ったと思う。
でも相変わらず人が怖いのはなんでなんだろうな。
先生は「それは貴方の問題ですよ」って言ってた。
治ったのに全然ほっとしない。
やっぱり俺はダメなんだろうな。
720優しい名無しさん:2008/06/17(火) 01:19:08 ID:iM+KSOvg
>>719
対人恐怖症では?
冗談ですけどコミュニケーションを重ねていけば慣れるんじゃないかい?
721優しい名無しさん:2008/06/17(火) 01:32:38 ID:IhgN/jwE
>>720
そうなんだろうな。
俺もそう思う。
なんでみんなあんなに普通に世間話ができるんだと思う。
722優しい名無しさん:2008/06/17(火) 01:34:51 ID:FV23HrAh
治ったというより、思い返してむかし鬱だったことに気づいた。
はじめての就職先が全く自分に合わなくて、同僚も上司もきつくて
同期も相談に乗ってくれるふりをして先輩につつぬけにしてて
何にも誰にもしゃべれなくなってた。
いきなり倒れたり、夜は2時間おきに目が覚めたり
一人になると涙が止まらず、耳までろくに聞こえなくなった。
注意力も記憶力もまったくなくなった。表情も消えた。

もう限界だと思って仕事を辞めて、3ヶ月くらいして耳も元に戻ってきたので
小さな会社の事務の仕事を見つけた。
給料は安くてもおだやかな職場で、みんなやさしくて、
自分にもできることがあるってわかった。
しばらくは前の同僚と同じ名字の人を見つけるだけで体が固まったけど、
皆が受け入れてくれたからゆっくり浮上できた。
あのまま仕事を辞める時期を間違えていたら、
次の仕事に別の職場を選んでいたら、
今の自分はどうなっていたかわからない。
未だに思い出すと苦しくなるけど、あのときかかっていた鬱は治ったんだと思う。
723優しい名無しさん:2008/06/17(火) 21:30:51 ID:UJ6wrI5W
わけもなく不安でしかたない。死にたいが口癖。
独り言言ってる。助けて。
724優しい名無しさん:2008/06/17(火) 22:18:28 ID:9ExAbDKj
>>723
自分も5年ほどそういう時期がありました
退院してからも、老後の孤独死とかがとても不安になって、
医師に相談しても、わらい話にされました。
いまでは、やすらかに他界できることが願い事になってます。
ちかごろ、薬をかえてもらったので、
自分から離れてしまっていた趣味が復活してきて、それにたすけられてます。
自分のばあいは、薬の影響と副作用が大きかった(体だけでなく精神への)。
いまでも、字や話が頭に入らないことが多く、リハビリを自分で企画してます。
まだ、復職はむずかしいです。
おたがい、やすらかに他界しましょうよ。いつしか死んでしまう時は。
だれかにみとってもらえれば、それが安心につながるかもと思っています。
725優しい名無しさん:2008/06/18(水) 00:43:11 ID:JC6PlNCe
>>723
どうせ、皆いつか死ぬ。死を急ぐ事は無い。
死ぬ前に一つ二つやってみるかって。
毎日、これの繰り返し。そんでいいんじゃない。
726優しい名無しさん:2008/06/18(水) 06:11:30 ID:zr0metyD
治ったわけではないのだろうが、人生諦めたら気が楽になった。
今までは分不相応な期待、願望をもっていて、それが叶わぬ故鬱になっていた。
その分不相応な願望、欲望を捨てるのがいいかと…。
727優しい名無しさん:2008/06/18(水) 06:54:04 ID:O0i13Gvk
みんな恐怖から目を逸らすなよ。
助けてほしい、なぜなのか、そればかりじゃない?
乗り越えれるのは唯一、何が自分に起きてるか知ることだけだよ。
死にたいのはなぜなのか。なぜ、傷ついてるのか。
ごまかしごまかし生きたって、追い詰められるだけだよ。
728優しい名無しさん:2008/06/18(水) 21:48:47 ID:GoRaOKfh
>>726
いわゆる自己不一致の状態を脱したのですね。
願望・欲望がでかすぎると、それに合わせようと思って無理をします。
願望・欲望は人生に張りが出る程度のささやかな夢がいいんですよ。
729優しい名無しさん:2008/06/18(水) 23:15:51 ID:R3o3z4KU
ルボックス2年、アナフラニール1年、トリプタノール1年、
ドグマチール4年・・・治りました。長かったけれど。
無理は禁物です。休養は大事です。それに、気長に服薬することです。
信じられる医者に(幸運にも)当たって、症状が改善されました。
みなさんにも頼れるお医者さんが見つかることを願っています。
決してリタリンなんか飲まないこと。何の解決にもなりません。
確かに私にも辛いときはありました。リタリンが欲しいころもあった。
処方されなくてよかった。
月並みな例ですが、参考になれば嬉しいです。
730優しい名無しさん:2008/06/21(土) 02:09:31 ID:CInAHdmY
躁になると空に竜とか見たりします
こんな症状俺だけ?
731優しい名無しさん:2008/06/21(土) 02:16:42 ID:SNRjAI8Q
>>730
それって統合失調症の陽性症状で幻覚じゃ…
732優しい名無しさん:2008/06/21(土) 16:49:04 ID:eWw0ZY5a
>>730
見なかったな。
733優しい名無しさん:2008/06/21(土) 16:54:37 ID:SNRjAI8Q
>>730
ごめんね、731だけどその後ネットでどこかの記事見てたら躁鬱の躁でも
幻覚見る場合あるって記述あったよ。真偽の程は定かじゃないけど参考までに
734優しい名無しさん:2008/06/22(日) 17:26:03 ID:h4CvJ+H7
>>730

躁状態で幻覚をみる人は結構いるよ。
俺もみちゃった・・・。結構一般的らしい。
見ない人も多いけどね。

『あの人が躁うつになったら』
って本によると、躁の症状に「精神病」って項目があって、
幻覚はわりとよくあることらしい。
気分循環性障害や軽躁では現れないそうな。

『うつ躁回復ワークブック』って本によると、
逆に重い鬱で幻覚を見る人もいるみたい。
735優しい名無しさん:2008/06/23(月) 01:31:24 ID:SxjWFmB+
放置しまくった部屋を片付けようと思えたから、大分よくなったのか…な?

コアリズムやったらもっと元気でるかな。
ラテンのパワーで。
736優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:29:20 ID:+15att7Q
>>735
>コアリズム
kwsk
737優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:31:49 ID:+zRWAs9i
本当に治るのか、すごく不安。
一生、鬱のままなんじゃないかって思う。
738優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:40:00 ID:+15att7Q
>>737
別にいいじゃないか
739優しい名無しさん:2008/06/23(月) 02:56:37 ID:W0/Y7QNa
>>737
だんだんなおってきた。
740優しい名無しさん:2008/06/23(月) 03:23:36 ID:k87Gw5XZ
>>737
忘れるくらい治るよ。
まじで。
741優しい名無しさん:2008/06/23(月) 03:53:10 ID:ShisMXwY
一例で言うけど
何か過去にあった辛い出来事とか自分の中で忘れよう、なかったことにしようって封印しちゃってないですか?
辛いけどそれに向き合って思い出して自己解決して気持ちの中で乗り越えなきゃ駄目みたいだよ
それに気付けば治るって話もありますよ。
まず、自分の封印してる辛い過去に向き合ってみて!
742優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:59:13 ID:k87Gw5XZ
>>741
辛い時に辛い昔のこと考えるの良くないんじゃないかな。
余計辛くなってさー。
乗り越えるって言うより、「あったことはあったことだなー」
って思えるようになるとけっこう楽になったよ。
なんだろ、「ダメな自分」が嫌なんだけど、「ダメなのか。」って
「ああ現時点では(←ここ重要)ダメなんだ」って受け入れる感じか。

鬱の時は先の思考がないから追い詰まるんだけど
「ダメ」も時が経って「ダメじゃなく」なる可能性に気づいてほしい。
てか、それを信じれてほしいというか。

信じられない時は辛いことは考えないで、なるべくあったかくしておく。
743優しい名無しさん:2008/06/23(月) 22:29:21 ID:+15att7Q
>>741
俺なんて毎朝昔の恋人思い出すよ10年間
744優しい名無しさん:2008/06/23(月) 22:40:35 ID:R0rDpXsS
>>741
辛い過去に向き合えば向き合うほど、病状が悪くなる気がする。
乗り越えると一言に言っても、どうやって乗り越えれば良いのか、
想像すらできない。
745優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:40:30 ID:s3fD3bvS
治らなくていいじゃん
薬飲みながら、病院通いながら
仕事して 恋愛して 

生きていればいいじゃないの?

746優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:44:43 ID:tzuFH4ev
完治して四年
全く普通というか元気過ぎて 鬱の時の反動かギャンブルと女遊びでヘソクリ使い果たして 今株でまた損して借金までしてしまいました
でも二度と鬱にはならない自信があります。
考え方がかなりいい加減になって 人生こんなもんや と常に思ってるからです。

747優しい名無しさん:2008/06/23(月) 23:54:01 ID:+15att7Q
ダイポーラじゃね?
748優しい名無しさん:2008/06/24(火) 00:17:09 ID:3QGcWU7V
SSRIと睡眠薬2種類を自己流に使って二年、その後医者の指導に従って二年、計四年鬱がひどかった。
恋愛をきっかけに薬をすべてやめて一年後に医者に行った。怒られたが鬱はほぼ完治、薬ももう飲まなくてよくなった。
それから三年になる。荒療治だったけど治ったと言えるかもしれない。

しかし仕事がもともと自営(一人でもできる)のため、社会からは隔絶。
たまにバイトを雇えるときにはいいが、あとは鬱というより沈。意欲がないし大志もない。
自立した時〜鬱になるまでの短い期間は休日もなくよく働いたが今はなんでも後回しにしている。

締切間際に短時間で仕事をしてあとはだらだらしている。ってか本当に働いているのは一週間に2時間ぐらい。
収入も激減。来月大丈夫かなあと思いつつ三年がすぎた。当然貯金などない。
8年前鬱になる前まではこういう風になったことがないから鬱のせいにしたいけど、こうなるとただの怠惰なんだろうな。
749優しい名無しさん:2008/06/24(火) 01:16:16 ID:588E0SMt
>>748
俺が居る!

いいんだマイペースでやってけば。
でも貯金は始めようと思うんだよ。

>>746
>全く普通というか元気過ぎて
なんか躁っぽいよ 大丈夫?
750優しい名無しさん:2008/06/24(火) 08:37:37 ID:NUVh+P3Y
>>746
ギャンブルと過剰な性行為と借金と無自覚って躁状態の典型とも言えるよ
フラットを挟んで数年周期ってのも珍しくない
定期健診的な軽い気持ちで病院行って近況話てみたら?
もし躁鬱だったらその後必ず撃沈するから
751優しい名無しさん:2008/06/24(火) 15:39:50 ID:p/hLKFrP
>>750さんに同感です。
早めに病院に行った方が
いいと思います。昨年の
自分の症状に似ています。お大事にして下さい。
752748:2008/06/25(水) 06:43:58 ID:DrbMGhJo
>>749
ありがとう。そうするよ。


まだまだ半人前以下なのに人に聞かれると「元気でやっているよ!」と明るく答えてしまう自分は嘘つきだ。
753優しい名無しさん:2008/06/26(木) 00:45:28 ID:nukOyNUp
>>747
ダイポーラじゃなくてバイポーラ、
双極性気分障害(躁鬱病)かな、と言いたかったんだよね?
754優しい名無しさん:2008/06/26(木) 02:06:00 ID:iSPBCPEY
>>753
ああそうだ
755優しい名無しさん:2008/06/26(木) 14:06:12 ID:HXRcUqEz
甘え癖が治ったってことか?
早く死んでしまえクズども
756優しい名無しさん:2008/06/26(木) 18:15:49 ID:Vt6xzWoH
>>755
やつあたりですね、わかります
757優しい名無しさん:2008/06/28(土) 02:38:10 ID:MRJ53H+P
過労からくる鬱は丹田呼吸法で簡単に治る
758優しい名無しさん:2008/06/28(土) 02:42:58 ID:1wAI4D4/
759優しい名無しさん:2008/06/30(月) 00:38:29 ID:onRwbGCg
あげ
760優しい名無しさん:2008/06/30(月) 00:58:58 ID:BzrlN+sw
精神的に落ちまくって重度の欝になって毎日自殺考えてたけどいつの間にか気合いで治った。病気は一回も行ってない。薬とかに頼るのは嫌だったし。気合いがあると治る場合もあるんだとおもった。映画館とかに行くと超欝なって内容覚えてないくらいだった。恐怖感もあったし
761優しい名無しさん:2008/06/30(月) 04:35:36 ID:bRvY7U9B
ボダらしき人にとことん自尊心をへし折られて完全に底までおちて数ヶ月
怒り悲しみすべてを吐き出して虚無の状態になってから
自分がメンヘラじゃないかと思うようになってサイトやなんやら読みふける日々
自分の弱さと向き合わざるをえなくて逃げ道なくなったところ意識がかわってきた
どん底を見た後なので何があっても以前よりは平気な気がする
一度とことん自尊心を破壊されると回復のきっかけがあると思った
それ以上失うものがなくなったから
762優しい名無しさん:2008/06/30(月) 08:18:50 ID:Z5Xj+qpi
>>760
それ、軽度の鬱
病院行かなくても治る人は何割かいるって話だよ
763優しい名無しさん:2008/06/30(月) 08:32:33 ID:uXzlOMRI
>>762
鬱状態と鬱病を勘違いしてるだけなんじゃない?
764優しい名無しさん:2008/07/01(火) 08:56:46 ID:NohoO8Ps
>>760
他人と会話しようとしても意識関係なく涙出てくるし
自殺だの何だの以前に全ての思考がストップ停電状態で焦点も
定まらずぼーっとして絶望感と言い様の無い不安しか無い時は
流石に気合じゃ治りませんでした
脳の強制終了には意思の力なんて無力だった。ずっとPC起動しないで
スタンバイ画面から動かずにDOS画面しか出ない感じw
765優しい名無しさん:2008/07/02(水) 02:10:37 ID:gIGXgmQ4
氣を利用した呼吸法が最強。
怪我をして治る人だったら治る。
20年間苦しんでこれしかなかった。
766優しい名無しさん:2008/07/02(水) 02:38:22 ID:tfzxslR1
分からないけど、鬱病の人は多少症状が改善されても、ずっと鬱気質を引きずるような気がする。
少なくとも、私はそうなんだ。
今は薬を飲まなくても生きられるようになったけど、鬱気質は続いている。
前よりも生きれることに前向きだし楽しいけれど、生きてる意味を考えたりとか、死にたい願望がまったくもって消えたわけではない。
時々、鬱病に戻りたいと思うときがある。
767優しい名無しさん:2008/07/02(水) 16:19:14 ID:MuvUr40E
もし、
宝くじで10億円当たったら、1週間ぐらいは直りますよね?
768優しい名無しさん:2008/07/02(水) 16:27:19 ID:wJXG3Md3
>>767
普段音沙汰のない親せきから金貸せとか投資しろとかじゃんじゃん電話かかってきて鬱になる予感
769優しい名無しさん:2008/07/02(水) 16:37:43 ID:5bzlUFzU
もし、
宝くじで10億円当たったら、どこに隠そうか。
盗られはしないかと悩み、鬱が酷くなりそう(泣)
770優しい名無しさん:2008/07/02(水) 16:45:23 ID:qpQXKUgn
10億当たっても、金がいくらあっても
自分の希望にはならないよ。
771優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:15:09 ID:ImDF2G2I
なんか突然治った気がし始めた。殻が割れたみたい。今までの生活は何だったんだろう。
772優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:47:37 ID:cJSizWe9
俺もそうだった。ガンダムのキラの種割れのように頭の中が突然すっきりした。その後、自己判断で断薬し、離脱症状に一ヶ月苦しみ今に至る。恐らく一時的な寛解というやつかもしれんが、通院して薬依存してたときに比べ至極快調だ。
仕事も普通にこなせるようになった。
しかし、あくまでも寛解。第二波がいつ襲ってくるのかという不安は拭えない。
773優しい名無しさん:2008/07/02(水) 17:58:10 ID:CWQmPlb5
治ったと思っても勝手に断薬したらだめだよ〜
1年くらいは再発のリスクがすごく高いから予防の意味で薬は続けないといけない。
減薬・断薬は医師と相談して徐々に行うのが常識。
774優しい名無しさん:2008/07/02(水) 18:25:35 ID:9A7cRCj4
第二波が来たらぶちのめして返り討ちにすれば余裕 
775優しい名無しさん:2008/07/02(水) 23:57:17 ID:gIGXgmQ4
>>773 呼吸法で一度、治ったと思って完全に止めたら、数ヶ月後に変な症状が
現れました。あ!薬だ!と思い慌てて、少量ですが飲むようにしました。
失敗と成功の繰り返しで、いずれは絶対に治る病気。
776優しい名無しさん:2008/07/03(木) 00:15:03 ID:ZpATL5tO
>>766
薬かってに辞めました?ヤバい状態になりつつある予感?
777優しい名無しさん:2008/07/05(土) 16:45:14 ID:9SH33/r7
国立精神神経センター研修医、原恵子先生(東大精神科医)は双極1型&トウシツ緊張型で
主治医を「罵倒!」して通院を自分でやめてしまい再発しています

裏チラすまそ
778優しい名無しさん:2008/07/05(土) 23:37:00 ID:4I7SLEYR
>>746
7年前鬱、1年少々で完治した。もう鬱になる事は無い
6年前から1ヶ月前まで私もそう思ってましたわ
行動も考え方も良く似てるっぽい
でも今休職中の自分が居る
4年前の薬だったらまだ効くと思うから、手元に
残ってるんだったら予備的に飲んでおいた方がいい気がするよ
このスレ来たっちゅう事は、きっかけになりそうな
何かがあったんだろうから
779優しい名無しさん:2008/07/06(日) 00:35:55 ID:fkFI/eWE
>>778
>4年前の薬

医者池よ
780優しい名無しさん:2008/07/06(日) 09:04:13 ID:q5zZrqqi
>>778
いや>>746は明らかに躁転してるから抗鬱剤はまずいだろ常考
>>779の言うとおり医者池
781優しい名無しさん:2008/07/06(日) 09:50:14 ID:fkFI/eWE
JKのオマンコ舐めてえなあ( ^∀^)
782優しい名無しさん:2008/07/06(日) 13:04:54 ID:dBsa03Rj
>>781 かわいい☆
いいよ♪
783優しい名無しさん:2008/07/06(日) 13:18:16 ID:n/dkIt95
冠二郎乙
784優しい名無しさん:2008/07/06(日) 17:56:19 ID:OHLrG2jK
バイキング
785優しい名無しさん:2008/07/06(日) 17:58:49 ID:air7g7cg
薬で躁転したことあり。
それって躁鬱でしょうか?
医者ははっきり病名は言いません。
『躁もあったのね〜』・・・とだけ。
今は、半年鬱状態。もうちょっと元気になりたい。
786優しい名無しさん:2008/07/06(日) 20:45:03 ID:S6XyddUr
765が書いているように、呼吸法や座禅、運動(作業療法)がいいと思う。
今の世の中では、鬱になるのが当たり前。ならない人の方がおかしい。
7年間、つらい思いをしてきたけど、やっと治ってきた。
787優しい名無しさん:2008/07/06(日) 21:31:52 ID:SjTT9ddQ
自分も躁転してたよ多分
思考がまとまらなくなって受診、欝の診断で服薬
3か月後にに1ヶ月ほど出社できなくなって薬増量
20kg近く痩せて出社、そん時同僚に指摘されたよ
明るすぎる、積極的すぎる、躁鬱じゃないかって
自分では全くそんな積りはなかったんだけどね
結局4ヶ月後にまた1ヶ月ほど出社できなくなって
配転してもらって出社、4ヶ月後に寛解って事でも
う鬱にならないって思ってて6年後の今また欝病だ
わさ
薬のせいで平静を保っている積りでも波はあるんだ
気にしたら切りがないよ(躁転の時の医者の反応は
自分も同じようなもんだったよ)
曲がりなりにも処方箋書いてる医者に診てもらって
るんだから(信頼できないような医者だったら別)
薬効を信じて、自分を信じて静養するこった
788優しい名無しさん:2008/07/06(日) 22:08:05 ID:air7g7cg
逆に躁の無い人は、薬が効き過ぎて躁転とか、
ありえないのかな。

パキで躁転→ゾロに変更→鬱から抜け出せない。
先生は好きだし、顔見たら安心するし、信頼してます。
789優しい名無しさん:2008/07/06(日) 22:46:43 ID:SjTT9ddQ
躁転の事はまあ人それぞれだろうからね

信頼できるお医者さんで良かったね
自分も2度目で同じ医者なんで安心してる
前回寛解に約1年、2度も長期休養した上
新設部署に配転してもらって、それから
4ヶ月で寛解
今回の再発は転職が原因で自業自得だわさ
まあ仕方ないんで諦めて休職中
790優しい名無しさん:2008/07/07(月) 05:42:08 ID:jL1tooYH
私の家族が3年前に、うつ病と診断され、休職し
現在SSRIや抗不安薬などを服用しています。
(眠れない、体調不良など、電車などに飛び込みそうになるとか言っていました。)

昨年の今頃トレドミンに薬がかわり服用した所、ものすごく毎日不機嫌になり
ムスッっとした顔をずっとしたりすぐにわけのわからない事で怒ったりなどしていて
(死ぬ方法などを紙に自殺、餓死、交通事故死、転落死、目標廃人など
私からしたら意味不明なことも書いてました。)
ドレドミンをやめて別のSSRIにすると2ヶ月ぐらいするとそれらの症状もなくなったのですが、

今年の今月に入り、またトレドミンを飲んでいないのにもかかわらず、
不機嫌モードに入り、毎日ムスッとした顔で笑顔が一切なく、怒りっぽくなりました。
SSRIと抗不安薬は服用中です。
となると、トレドミンが原因じゃなかったのかな・・?

毎日不機嫌でムスッとした顔で怒りっぽくなるのは躁の状態なのでしょうか?
それともうつでそういった症状がでるのでしょうか?
それとも他の精神疾患が考えられますでしょうか?

家族共々当人に気を使いすぎて疲れてまいりました・・。
このままほうっておいたら不機嫌モードはずっと続くのでしょうか?
どうかご教授お願い致します。
791優しい名無しさん:2008/07/07(月) 06:38:53 ID:cVKVQBMP
>>790
その3年間の診断と投薬が妥当かどうか、セカンドオピニオンを
なるべく早く、別の精神科医に求めることを強くお勧めします。

双極性障害が疑われますが、ここでは診断はできないので。
792優しい名無しさん:2008/07/07(月) 07:36:48 ID:Aijnrswa
>>790 さん
ご家族の方は、本当に大変ですね。
お疲れ様です。
私は病気で、家族に迷惑かけているほうですが・・・
いつも有難いな〜と思いながら、
病気の自分が不甲斐なく感情をぶつけがちです。
感情がコントロールできない病気なので、ホントすみません。
ご主人も内心感謝されていると思いますよ。
共倒れにならないように、上手に息抜きしてくださいね。
ご主人に合うお薬が早く見つかるといいですね。

793優しい名無しさん:2008/07/07(月) 08:14:10 ID:lgivrRDA
人それぞれですね
迷惑掛けてるのに自分に気を遣ってくれている家人に怒るとか
行動を紙に書くとか

自分はそんな気力というか意識も湧かなかったですよ酷い時は
悲しいとか嬉しいとかじゃなくって自分の存在が感じられないんで
目の前のホームを通過する電車にちょっと飛び込んでみようかなとか
固い意志を持ってじゃなくってちょっとやってみようかなって感じで

素人ですから分らんですけど、鬱だけじゃない感じですよね
難しいとは思いますが他の医者にも診てもらうのが良いですね
794優しい名無しさん:2008/07/07(月) 18:05:08 ID:JdgnDXBe
>>782
69しようぜ( ^∀^)
795優しい名無しさん:2008/07/08(火) 21:01:47 ID:oz1G1vIE
兄がうつ病で5年間引きこもりです。最近は昼夜問わず、窓を開け外に向けて怒鳴り散らします。薬はどんなに言っても飲んでくれず、1日煙草2箱、麦茶3L私にタカります。どうしたらいいですか?
796優しい名無しさん:2008/07/08(火) 23:49:47 ID:WfX+p60x
>>795
それうつ病じゃないよ
797優しい名無しさん:2008/07/09(水) 05:00:05 ID:y47wfFzR
>>795
ウツじゃなく躁病ですね。
病状の自己管理もできず、家族を管理もしようがないなら、
入院させることをお薦めします。
798790:2008/07/09(水) 05:34:52 ID:r0vM3Pvv
>>791->>793
レス有難うございます。

昨日は当人が普通に話をしてくれる状態だったので
当たり障りなく会話をしてみました。
かなりのおしゃべりな状態でしたが・・・。
平均の性格よりも、上に行ったりドーンと下に沈みこむ時があると言っておりました。
それは今の所当人も、性格がおかしくなっている事に自覚があるみたいです。

今回は、デプロメールを飲み始めて、そういった症状が出たみたいです。
体調の回復など、効き目は感じられないものの、パキシルとジェイドロフトでは、
性格的には平均を保っていられるみたいです。

かかりつけの医者の診察に昨日行って来たみたいですが、そういった平均の性格よりも
上にあがる時がある症状があると、医師にも言ってあるみたいです。
現在病院ですが、一応、某一流の大学病院で診察を受けています。

いい医師がいそうな病院を本やインターネットで探しているのですが、
なかなか見つからず。。
皆さんは、診察は初診以外は、薬を処方されるだけの診察でしたか?
一般検査ではなく、なにか心の病を特定させるような特別な検査などありましたでしょうか?

何度もすみませんが、ご教授宜しくお願いします。
799793:2008/07/09(水) 11:44:37 ID:Fs3LTcG5
いつも早い時間にお疲れ様です
様々な要因がからんで発症し症状が出るので
・鬱系の診断で
・大学病院で
・長期受診している
結果が今なんだったら元々の性格部分が大き気がしますね
他に重大な病気が潜んでいるんじゃなくって
こういっちゃ何ですが、やさしい奥様(?)が献身的に支えて下さって
自分は役立たずで改善せず自省の念が基本にあるが、薬でたまに
躁転してつい甘えて家人に当たる、やさしい家人こその相互作用
という感じなんじゃないですかね
自分は都下に住んでいて、世田谷にある某有名都立(元)精神病院の
外来でいきなり精神科受診して、3時間待ちで診察受けて
いつも待ってもらう事になるんでと紹介状書いてもらって
OBがやってるクリニックで毎回(10〜30分)話してから症状状況で
処方箋書いてもらってます
明大前 江畑クリニック でググれば出ます
HP作りは下手ですが、60歳超えて経験豊富なドクターが1人で診察
してます
もし都内または近県にお住まいでで行けるようでしたら
800優しい名無しさん:2008/07/10(木) 23:51:19 ID:0GX/u//j
これは躁うつ病でしょうか?
・自分が格好良い人間だと思い込む。
・好きになった女性が俺のことが好きだと思いテンションあがる。・スポーツしてるが勝った時の妄想で一気にハイテンションに。

・ハイテンションになりすぎて夜眠れない。

一応リスパダールを飲んで寝てます。
801優しい名無しさん:2008/07/11(金) 00:03:26 ID:p8MQhoLW
>>800
医者に訊いて下さいね
802優しい名無しさん:2008/07/11(金) 01:07:48 ID:6uK1iW1N
うつのひどかったときのことが思い出せない。
治った人はそんなものではないのかな…。
どうして治ったか、治った理由などわからんのだ。でも
今は薬もひどかったときに比べたら格段に減っている
(これも思い出してみたらあのときはこんなに飲んでた、というぐらい)


803優しい名無しさん:2008/07/11(金) 03:22:55 ID:00RCtFF6
鬱って、罪悪感との戦いだと思う。
開き直れば、ゆとりができる。
804優しい名無しさん:2008/07/11(金) 03:59:07 ID:H4Dy/GYZ
>>803
それもあるがそれだけじゃ無いよ
俺の場合は他人からの理不尽な悪影響からだった
向こうから言ってきたことなのに約束まもらない自分の言ってたことと真逆のことする、そんな状況で2年我慢した
自分ではどうにも改善できない問題から鬱になったわけだ
こっちがどんなに支えようと努力しても向こうは恩を仇で返すだけだし‥‥
だいたい他人からの一方的な悪影響が大半なんじゃないか?鬱ってさ
俺を鬱にしたやつも躁鬱だったらしいんで苦しいのは理解できるが‥
なんともやりきれんよね、皆が皆そうでは無いが俺を追いつめた奴はほんと自己中だとおもう
そいつの経歴もしってるがほとんど自業自得で精神病んだっぽい
まあそいつとは縁切ったんでそれで良くなってきたんだけどね、でも今でなお怒りがこみあげてくる。
鬱は人間関係からくるのが大半、どうやっても割り切れないから悩んで鬱になる、開き直って楽はならないよ
あくまでそれ効くのは自分自身の問題抱えてる奴だけだな




805790:2008/07/11(金) 05:13:18 ID:3uQZ9MYL
>>799さん
毎回レス有難うございます。

病院まで教えて頂き感謝です。
しかしながら、私の住まいが関西圏なので><
診察は10〜30分ほど時間を取ってくれて診察してくれてお薬の処方されているのですね。
大変参考になりました。有難うございました。
806優しい名無しさん:2008/07/11(金) 09:30:54 ID:b4XNblbK
>>803
私はその罪悪感ってのが希薄だった。珍しい例かもしれないけれど。
些細なことが気になって毎日泣いたりはしてたけど。
807優しい名無しさん:2008/07/12(土) 03:57:01 ID:PrUAiYU9
>>805さん
3年間のご苦労お察しいたします
家人との関係は相互作用なんで
共倒れにならないようちょっと無視というか
気を抜く比率増やしてくださいね

自分の1度目の鬱寛解はとにかく配転で
業務上の上下関係をリセットしてもらえた事
理不尽な要求をし禅問答を吹っかけてくる上司と
無能で嘘つきな部下と業務上離れられたのが一番

配転先の上司、部下も事情は知ってても普通に
接してくれたし

今回(転職が原因)は休職明けにどうなる事やら
もう40半ばだし再転職先はなさそうだしな
会社には悪いがポンコツ状態で定年まで過ごすか
808790:2008/07/13(日) 10:17:52 ID:jPNlxzR/
>>807さん
お気遣い有難うございます。

うちの家族も、仕事の勤務時間の変更、日勤だったのが、徹夜勤務もやらされるようになり
不規則な生活になったことへの会社への不満や、やる気のない社員、バイトへの不満
で発病したみたいで、目の周りがパンダみたいに真っ黒になっておりました。
809優しい名無しさん:2008/07/13(日) 20:40:54 ID:MkjKc2Ao
躁鬱病って治るの???
おれは薬を10年以上飲んでるけど
これって普通なのかな!?
安定はしているけど、死ぬまで飲むなると辛いな
810優しい名無しさん:2008/07/13(日) 21:02:32 ID:Ray7Xbks
仕事が出来るんならなおらなくてもいんじゃね?
811優しい名無しさん:2008/07/13(日) 22:06:29 ID:ZWpgKngh
>>809

主治医に聞いたら一生と言われた。症状がよくなれば減薬してくれるらしい。自分も、かなり凹んだ
812優しい名無しさん:2008/07/15(火) 17:00:24 ID:mOYlzyew
↑おんなじ。
言い方気をつけるべきだよね〜
少なくとも、患者が凹まないように・・・
813優しい名無しさん:2008/07/16(水) 22:23:06 ID:6r9iVflM
一生、治らないなら
生きてる意味ない。
ただ虚しいだけ!!と
泣きわめいたな…。
主治医は何も答えられなかった。
814優しい名無しさん:2008/07/17(木) 11:11:25 ID:bGi/gUdo
完治はしなくてもある程度までは治るよ
少なくとも私は治った
薬と通院は続けてる
再発防止のための御守りみたいなもん
815優しい名無しさん:2008/07/17(木) 16:25:03 ID:Eac17uFP
>>814

寛解か完治は
ないのか昔の自分
も思い出せないよ
厄介な病気だわ
816優しい名無しさん:2008/07/17(木) 22:57:45 ID:RdyXKVG+
ある程度日数(数年)経つと症状は良くなると思う
でも完治はしない、自分がそう
抗うつ剤は飲まなくても眠剤は欠かせない
毎日飲まなければ寝れないので定年までは飲み続ける必要があるようだ
817優しい名無しさん:2008/07/17(木) 23:58:40 ID:aMsJc/Dv
カウンセラーとかは「絶対直ります」っていってるけど
あれってプラシーボ効果を期待してるだけなんだよな
818814:2008/07/18(金) 08:26:16 ID:nC0vIIf3
書き方悪かったかな
寛解と言える程度まで治ったよ
眠剤も去年から無くなったし
夜はぐっすり眠れ、憂鬱もイライラもウキウキもそわそわもない
普通に笑い、泣き、怒り、そこそこ楽しく暮らしてる
まさに普通
元の生活が取り戻せた感じ
もちろんいつ再発するかは分からないけどね

こういう例もあるってことで、希望は捨てませんよう
819優しい名無しさん:2008/07/18(金) 10:55:42 ID:OtbilzRi
うちの大学の薬理の先生は治るっていってた
820優しい名無しさん:2008/07/18(金) 19:21:32 ID:rUpNOLMq
今まで躁病の補助としてリーマス服用していましたが、
躁鬱病の鬱期との診断がくだりましたとさ。このたび
躁鬱病の仲間入りとなりました。躁期の自覚はないん
だけどなぁ?抗鬱剤を飲んでるとき躁転があったけど、
それ以外の躁期なんてないんだけど?ま、とにかく
はやくよくなるようぼちぼちやっていきましょう!
821優しい名無しさん:2008/07/18(金) 19:26:53 ID:XKSErUMR
>>820
今は薬物躁転も躁鬱に含めるのが主流らしいですよ
単極性の人は抗鬱剤飲んでも躁転しないから
治るか治らないかの分かれ目は、躁を自覚できるようになるかどうかという気がします
自覚出来れば早く病院に行って薬チェンジして躁を抑えられるし、躁を抑えれば鬱も
軽くなるし、それを続けていけばだんだん良くなる
822優しい名無しさん:2008/07/18(金) 19:45:45 ID:rUpNOLMq
レスありがとうございます。
そういえば遊んではしゃいだあと落ち込みがひどかったような気が
してきました。遊んでいる時にはしゃぐのは普通だと思うけど、それが
躁になるのかなぁ?気をつけないといけなさそうです。
823優しい名無しさん:2008/07/19(土) 16:12:27 ID:To7kiLsy
>>822

> そういえば遊んではしゃいだあと落ち込みがひどかったような気が
> してきました。
はしゃぐことも出来ないなんて悲しいですね。私も発症する前の自分に戻りたい。これから夏だというのに、ずーと鬱で動けない。フラットになりたいけど無理だろな。
824優しい名無しさん:2008/07/19(土) 16:51:36 ID:Z6ezhPuK
鬱がひどい人は医師に薬が効いてないとガンガン言ったほうが良いですよ。
たぶん薬が合わないか足りてないかのどっちかだから。
825優しい名無しさん:2008/07/19(土) 18:14:27 ID:To7kiLsy
>>824

ありがとうです。毎回、相談しているのですが変えてくれないんです。軽躁の反動からくる鬱だからでしょうか。
826優しい名無しさん:2008/07/19(土) 18:26:26 ID:rpOKAbnB
>>825
今の状態でそこそこいい(?)のなら、医者は現状維持を続けていきたいのかもしれない。
下手に元気がよくなると自殺したくなるかもしれないし。
要は、あなたの状況をわかりようがないので、それこそ主治医とよく相談しましょうとしか
いえなかったりして。
827優しい名無しさん:2008/07/22(火) 00:02:31 ID:kSa8MyvQ
鬱から抜け出せなくて、
家族に当たってしまった。軽躁の方が楽かもしれない
828優しい名無しさん:2008/07/22(火) 16:48:38 ID:JBnN1HsT
>>729
その後どうですか?

あるいは、ここに治った、と書いてくださったものの、再発しちゃった人はいませんか?

ぼくは11年目になります。ECTも効きませんでした...。
829優しい名無しさん:2008/07/27(日) 20:25:55 ID:EjLVAC12
薬物+ヨガや、呼吸法でよくなった方いますか?
詳しく教えて欲しいです。
830優しい名無しさん:2008/07/28(月) 09:14:02 ID:PZe7hm0Y
アロマテラピーで不眠は良くなった気がする
今眠剤飲んでないし
あと趣味で太極拳やってる

現在寛解1年9ヶ月目
831優しい名無しさん:2008/07/28(月) 18:45:37 ID:9lVBkREh
ヨガ、習いに行くには勇気がないし・・・
本じゃ〜解りにくい。

832優しい名無しさん:2008/07/28(月) 19:38:14 ID:k8fKYFY8
10年治療してきた。躁鬱の波が大きかったのは最初の2年ぐらいで、
以後安定している。
薬はなかなか減らない。薬って年単位で減っていくものなの?
仕事してると辛い時期があったりするんで、そのせいかもしれないけど。

薬のせいなのか何時間でも眠れるし、体もだるい時があるのだが、
医師に伝えてもあまり気にならないようで、薬が減ったりもしない。
そういうものなのかな?
833830:2008/07/28(月) 19:43:48 ID:UhNOCG55
>>832
うちの医師は日中眠くて…と言うと少しずつ減薬してくれてるけど。
ただ通院は2週間に一度。
こっちの方を減らして欲しいのだが、薬を減らしてるからきっちり観察したいのだろうか。
834809:2008/07/29(火) 16:34:07 ID:+hrvkZ7K
みんなお疲れ様です。
躁鬱病が治るかを相談したもんだけど・・・やはり現実は厳しいなww
俺はもう12年になる。最近正社員の仕事が決まり何とか生きていけそうだ。
でも彼女、結婚となるとそう簡単にはいかないけど・・・
話が変わるが、彼女を作ったり結婚も難しいのか??
835優しい名無しさん:2008/07/29(火) 18:48:51 ID:aW5uZjDe
うつ病になる前の自分が本当に健康な状態だったのかな?って自分
は思ったりする。
周りに気を使い、人の顔色を伺いながら、完璧主義だった自分を
思い出すと、それが健全な状態だとは今は思わない。

うつ病になって、自分と向き合うようになり、生き方が下手な自分
とサヨナラできるチャンスを得た。確かにうつ病になったのは、
会社とプライベートの問題が起因だと思うけど、うつ病にならなくても
生き方が下手で精神的に大変な思いをしていたと思う。

うつ病が治ったと思うラインは、過去の自分で判断するのではなく、
生き方が上手になったとか、楽に過ごせるようになったとか、上手く
言えないけど、そんな基準で判断しても良いと思う…のは自分だけかな?
836479:2008/07/29(火) 19:07:58 ID:oeJZqorI
>>834
結婚は子供のこととか考えると難しいけど彼女を作るのはそうでもないんでないの?
そこんとこは個人の資質の問題と思うけど。
正社員として働けるレベルまで回復してるんだから、人付き合いもまあまあ出来るでしょ?
837優しい名無しさん:2008/07/30(水) 17:19:19 ID:c8ZhdaW0
>>836
やっぱり子供は駄目なのか??勉強不足なんだが遺伝するって事!?
正直会社に入り、本当に人間関係は辛いな・・・
社会では当たり前なんだろうけどね
今は定時で帰ってる、さすがに残業をするのは無理だ
838優しい名無しさん:2008/07/30(水) 17:29:19 ID:bp526fAY
遺伝もあるけど薬の影響が大きいと思うよ
遺伝に関しては「発病ストレスに弱い遺伝子を持っている」ってだけだから、
それが必ず遺伝するってもんでは無いし、遺伝しても発病はしないかもしれない
女性は妊娠中に飲めない薬が多いのでその間の再発が怖い
男性も子作り期間は断薬した方がいいと思うし
そこら辺は医師と相談だろうけど
839優しい名無しさん:2008/07/30(水) 18:56:55 ID:PkTatGCO
>>835はきっとすごい大事なことを言っている
840優しい名無しさん:2008/07/30(水) 20:17:12 ID:1FTHAB25
一時期は>>835のように思っていたのに、またスコーンと落ちたのは何故だ

健全な時と病的なの時と、両方の考え方が頭をぐるぐるして辛過ぎる
841優しい名無しさん:2008/07/30(水) 23:27:18 ID:tqkM6Ic6
>>840
自己の確立が抜けてたんじゃないか?
842優しい名無しさん:2008/07/31(木) 04:36:35 ID:N9YDrqgC
>>841
そういわれてピンと来ないということは、きっとそうなんだろな
早くまともになりたいよ
843優しい名無しさん:2008/07/31(木) 06:26:10 ID:hXX4yWn8
>>840
もし内因性だったとしたら仕方ないし
落ちるの含めて体質

835はいい事言ってると思う。自分も本当そう思うよ
自分は内因性の躁鬱(と、言っても軽め)なんで落ちる時は落ちるけど
それもまた仕方無しで自分でも他人の責任でも無くて今の状態はただ異常
やり過ごせるって自覚が何となく根元に有るようになってから、漠然とした不安が
続いてもどこかラクになった
前はその不安の根源を外の世界と結び付けて追求しようとしちゃってたんだよな
ただの自分の脳内物質の異常でしか無いのに
世界も他人も自分も特に歪んだり厳しかったりするわけじゃない
844優しい名無しさん:2008/08/05(火) 18:08:10 ID:MAyEXjqZ
日記マジお勧め。出来れば10年日記とかの複数年いっぺんに見られる奴。
病気の推移やどんな症状の時どんな行動を取っていたかなど客観的に見られる。
そこから反省や対処法が見つかる。
鬱のひどい時などは睡眠時間だけでもいいからとにかく毎日何かしら書くこと。
845優しい名無しさん:2008/08/05(火) 21:40:11 ID:D8YjbY1C
うっ
846優しい名無しさん:2008/08/06(水) 00:05:19 ID:cNS1iBn8
大変です・・・
せっかく自分の病を受け入れて、仕事もある程度セーブして、
低空飛行で寛解を何年も続けてこれていたのに、
急に転勤&昇格で責任者になれ、との内示が出てしまいました。
ひぃ〜。
クローズで入社した会社だから言い訳も出来ず、再発せずにいられるか、
かなり不安です。ううう・・・
847優しい名無しさん:2008/08/06(水) 04:16:46 ID:oZfM1pcE
うつ治ったよ
仕事家庭育児でハードな生活を続けて発症。
うつになってからは周りの手を借りて、とにかくひたすら休んだのが良かったらしい。
最初は一日中寝ていたけど、次第に起きていられる時間が延びてきて、たまに外出できるようになり、最後は薬がいらなくなった。
治る手前で苦しい時、ここで経験談を聞かせてもらって心の支えにしてた。
あの時話聞かせてくれた人、ありがとう。
848優しい名無しさん:2008/08/06(水) 09:22:22 ID:nSZm3Mh7
どれぐらいの期間で寛解したかも教えてー
849優しい名無しさん:2008/08/06(水) 12:21:20 ID:uU9lHFNY
847じゃないけど、私は7年かかったよ。
その間、仕事を辞め、母の介護をしていた。
現在母は老人ホームに入っています。
一人暮らしで晴耕雨読の日々です。
「一人で生きて一人で死んでいく」と覚悟してから治ってきたみたいです。
850847:2008/08/06(水) 17:33:25 ID:oZfM1pcE
>>848さん
すみません…。肝心なことを書かなくて。
ある日仕事から帰ってきてから、涙が止まらず動けなくなり、鬱の診断がついて休職してから8ヵ月でした。
でも、兆候はその前からあったから、トータルでは1年くらいだと思います。
休養と服薬だけで治ったから、教科書的な?鬱だったんだと思う。
最初は発作的にマンションから飛び下りようと思ったりしたし口も聞けない状態。食べられなくて激痩せ。
休職して少し慣れたら、不眠が過眠になり、とにかく一日中寝た。しばらくして少し落ち着いてきたら夜だけ不眠で、昼間寝る生活になった。
休職から5か月で退職して、のんびりした環境の土地へ引っ越した。(夫の職場の近く)
職場や家族の理解があったことと、経済的にもなんとかなったから、しっかり療養することができて、周りに恵まれていたんだと思う。
鬱になる前の自分は、24h働き続けで、気を抜くことがなかった。がむしゃらすぎたなと反省して、今は手抜きを心掛けて暮らしてます。。
851847:2008/08/06(水) 17:40:00 ID:oZfM1pcE
すみません読み返したらおかしな箇所が。24hは働いてないやw
起床家事育児仕事家事育児仕事寝るって感じで
睡眠を削って夜中まで仕事してた…ってところです。
852優しい名無しさん:2008/08/06(水) 20:54:55 ID:Lbca69Se
難治性うつでパーロデル2.5mg/dayを処方されました。
聞かない薬なので不安です。。。
853優しい名無しさん:2008/08/06(水) 23:21:19 ID:EscbEoTs
>>851
まあ、のんびり療養しようぜ。おれはすでに12年目だし。家族の理解を得るのも大事だしね。

>>852
抗うつ薬は、何処方された?
パーロデルは、高プロラクチン治療薬・抗パーキンソン病薬だから、おそらくリスパダールやら
その他気分安定薬や抗うつ薬の副作用を抑えるためだと思うが。
854優しい名無しさん:2008/08/07(木) 01:38:30 ID:KrQo9aM8
>>853
ありがとう
抗うつ剤はデプロメール中心、眠剤はサイレースとレスリンです
855優しい名無しさん:2008/08/07(木) 09:34:56 ID:hS4Wheo/
>>854
薬のことや治療方針で疑問に思ったことはどんどん医師に聞いた方がいいよ。
不安に思ってると効くものも効かなくなるよ。
信頼関係が生まれれば治療がうまくいくようになる。
いつか良くなるからあきらめないで。
856優しい名無しさん:2008/08/07(木) 15:39:05 ID:+r/oxw1b
いまだに妻は、怠け病と思っていますね。看護師なのに
たまらない
857優しい名無しさん:2008/08/07(木) 15:41:12 ID:MhxJzPz8
じゃあホントに怠けてんじゃね
858優しい名無しさん:2008/08/07(木) 18:38:27 ID:A0vg0B54
期待して見に来たけど
やっぱ緩解しかないのかよ…
859優しい名無しさん:2008/08/07(木) 18:53:20 ID:Gjzjk0Qb
一度鬱になったってことは、その人自身が鬱になりやすいんだよ。
治ったとしても、またいつなるかわからんものに完解とはいいにくいだろ。
しょうがないよ・・・
860優しい名無しさん:2008/08/07(木) 20:57:39 ID:1i8F+yRJ
治ることは治るけど再発の危険が高いというのが完治と言わず寛解と言う理由。
ただ再発さえしなければ残遺症状の残りやすい統合失調症などと比べて予後は良い。
治療がうまくいけば完全に発病前の機能水準まで戻る。
861優しい名無しさん:2008/08/07(木) 21:41:32 ID:AQqLoqR6
心はなぜ腰痛を選ぶのか―サーノ博士の心身症治療プログラム
春秋社 を読んでみたらどうでしょうか? アメリカでは日本より
前から社会問題になってたらしいです。

自分はこれで背中と腰のこりと痛みがとれたよ。
862優しい名無しさん:2008/08/08(金) 19:37:57 ID:sX9O7kKQ
カウンセリング受けるのと、催眠療法受けるのでは
全く別物ですか?
863優しい名無しさん:2008/08/08(金) 21:28:58 ID:81rIAbor
鬱から解放されたよ!セディール・トレドミン・ルボックス・ジプレキサ、ありがとう!
864優しい名無しさん:2008/08/08(金) 22:34:34 ID:UR6XwkW8
>>863
おめでとう!

治った人はもうこの板に来ない人が多いんだよ。
実際はもっと多くの人が治ってる。俺も久々に来た。
希望を捨てるな。まだ人生長いよ。
865優しい名無しさん:2008/08/08(金) 23:58:49 ID:r0JYXRC6
>>863-864
いいなあ、うらやましい。
私も治る日が来るのだろうか……。
866優しい名無しさん:2008/08/09(土) 00:10:00 ID:V9CexWRz
まだ薬は飲み続けてるけど元の状態に戻った感じ
可能な限りストレスの原因から離れたのが良かったみたい
ストレスの原因は人間関係だった
好きな人達とは別れてその時は悲しかったけど
表面的には孤独でも心が元気なほうがいいや
867優しい名無しさん:2008/08/09(土) 07:20:13 ID:wtB+y3S+
>>863
と、言ったものの、実際には躁転してただけの人を何人診てきたことか...
まあ普通は数年周期で躁転するようになって、うつ病から躁鬱病に出世するわけだが。
868優しい名無しさん:2008/08/09(土) 07:23:03 ID:ZUl/FnC5
869優しい名無しさん:2008/08/09(土) 08:54:37 ID:CKpNDX5k
通院初めて3年で治った。寝たきりでマイナス思考全開だった自分がウソみたいだよ。人並みに働けるようになりました。

2つの病院の先生、両親、義両親、主人、子供達、友達、見捨てないでくれてありがとう。
入院しないでここまでこれたのはみんなのおかげだ。
今飲んでる再発防止の薬を飲まなくなる日が待ち遠しいけど、焦らずぼちぼち暮らして行こうと自分に言い聞かせています。
870優しい名無しさん:2008/08/10(日) 00:18:49 ID:j4yB1/qT
>>863です。
再発防止に薬は飲み続けなきゃなりませんがね。あのなんともいえない不快な気分から解放されただけでもよかったよ
871優しい名無しさん:2008/08/10(日) 12:46:15 ID:znUCVVHs
治った方に質問です。
自分に合った薬はすぐに見つかりましたか?
その効果はずっと同じように続くものなんでしょうか?
872優しい名無しさん:2008/08/11(月) 01:09:04 ID:koehFHVr
>>871
俺は今の組み合わせまで6年かかったよ
薬は再発防止の為にももうしばらくはのみ続けなきゃ駄目でしょう
873優しい名無しさん:2008/08/11(月) 01:12:17 ID:YEvpo6px
>>869
2つの病院をずっと掛け持ちで治したのですか?
ちなみに15年ぐらいずっと欝で最近は会社の人間にばれるようになりました。
874優しい名無しさん:2008/08/11(月) 07:09:01 ID:NfJLK5UT
>873
治療中引っ越ししたので転院になりました。
両方の先生にとてもお世話になったのでそう書きました。
うつは10年以上患っていて難治性と診断されたのですが、3年の治療でここまでこられました。
その間に薬合わせに沢山時間を使いました。873さんもきっと合う薬が見つかる筈です。希望を捨てないでください。
875優しい名無しさん:2008/08/11(月) 08:49:21 ID:UUubuUPk
なおりかけに気をつけることはありますか?
876優しい名無しさん:2008/08/11(月) 23:43:28 ID:k/sPLWkD
>>874
すごいですね、3年で合う薬が見つかったということですか?
そのお薬は、ずっと効果が続いていますか?
失礼でなければ伺いたいのですが、難治性だったとのことですが、正式な診断名は何でしたか?

自分は、なかなか合った薬が見つからなくて副作用で逆に悪化したりで
良くなったり悪くなったりを繰り返しています。
そういうのもあって、最近、薬に対して抵抗を感じるようになっていました。
でも治ったかたの書き込みを見ると、ちょっと希望が持てるような気がします。
877優しい名無しさん:2008/08/12(火) 08:16:38 ID:QkbH+v+z
>>875
ゼッタイに自己判断で薬をやめないこと。
再発予防の予後服薬→医師の指示による減薬→断薬の流れを守ること。
よくなったからこれまでがんばれなかった分や、
かけた迷惑を取り戻そうと思って、前と同じに、
あるいは前以上にがんばろうとしないこと。
回復・寛解を焦らないで、再燃再発を慎重に避けること。
878優しい名無しさん:2008/08/12(火) 13:36:59 ID:5dUhWGWW
>>876
合う薬がみつかったのは2年目位で量の調整で1年です。
私の場合、トレドミン、アモキサン、レキソタンに加えてエビリファイを追加したら劇的に元気になりました。
診断はうつ病で難治性だね、としか言われていません。家族もそう説明されたと言っています。
私の場合、引越しして環境が良くなったのも治るきっかけになったのかも知れません。
879優しい名無しさん:2008/08/12(火) 23:31:50 ID:8WARNlhJ
>>876ですが
>878さん、レスありがとうございました。
自分もあきらめないようにしようと思います。
880優しい名無しさん:2008/08/13(水) 00:55:04 ID:Uj9+8xeF
うつが治ってきたな〜てっ思っていたら
躁転してた、先生に躁転していない?って質問された意味が
後になってわっかってきた、急激に落ちこみが襲ってきた

ショックだよ orz
881優しい名無しさん:2008/08/13(水) 10:18:07 ID:hfKJJ/00
>>880

軽躁でも落ちますか?
というか、どこまでが
軽躁というのか自分には、わかりません。人それぞれ違うのかな・・・
882優しい名無しさん:2008/08/13(水) 20:49:09 ID:4zNzVXgg
躁転したなら俺と同じ双極性障害だね。
早めにわかったならラッキーだ。
心療内科では大概判らないから延々
合わない処方されることもあるよ。
気分安定薬(リーマス等)で波の上下がぐっと穏やかになる。

でも軽躁に浮かれて油断して、上がりすぎると
揺り戻しでズドンと落ちるから気をつけてね。
883ローム:2008/08/17(日) 07:59:30 ID:AABame28
31歳の治りかけの女です。通院はもう13年目やけど、彼氏と結婚前提
にいっしょに住むようになってから、かなり落ち着きました。
今でも鬱はあるけど、うつながら家事だけはやってるよ
彼氏も家事とか、手伝ってくれるし、助かってます
もともと、実家で親と住んでたんやけど、両親がなにかと うるさく干渉
してくるので、かなりその頃は しんどかった
今は、親とかなり距離をおいてるから、楽やわ
現時点でつらいおもいされてる方も環境が変われば、治るか若しくは、
寛解の状態まで回復することはあるから、たとえ何年かかったとしても
あきらめず、マイペースで生きてるうちに 自然に治っていくものだよ
884優しい名無しさん:2008/08/17(日) 09:56:59 ID:oE7LyTL5
鬱のアップダウンがなくなって
『治った』と感じた時に医師もそれを認めて
そこから一年の維持療法中。
一年の間は様子を見ながら同じ薬を飲み続けて、
何もなければ減薬を始めるそうです。

薬を自己判断で抜いたり止めたりせずに、
決められた量をしっかり飲み続ける事とは絶対条件だと思う。
薬は血中濃度を一定に保つように飲まなければならないのと
いくら良くなったと思っても、
それは薬のお陰で、薬ナシの自分ではないと認識してた。

今なら仮に今薬を止めてしまっても、3ヶ月くらいはいけるらしい。
でもその後にドーンと悪化して、今までの薬は効かないとか。
そうなるとまた1から合う薬を探さなくてはならず、
しかも振り出しに戻るのではなく
初めより悪化した状態から始まるのだとか。
そのような事を繰り返すと慢性化してしまうとも言われました。

初診の時から薬を勝手に止めると90%の人が再発すると注意されました。
その後の話も納得出来たし、何よりあの状態よりひどくなるのは怖いので
しっかり飲み続けています。
本当に良くなってる。
885優しい名無しさん:2008/08/17(日) 15:25:28 ID:p7U1wTs4
良くなってないよ〜。
886優しい名無しさん:2008/08/17(日) 19:42:44 ID:39rfzji7
>>881
仕事中に一人で鼻歌歌ったり、誰彼かまわずマシンガントークしたり、
買い物がやたら増えたり…くらいまでが軽躁かな。
887優しい名無しさん:2008/08/19(火) 14:04:31 ID:VLfxQa48
私は昨年、軽躁10カ月間に及びました。なのに激鬱8カ月で今は鬱かな?今、考えると恥ずかしいエピソードやヤバいエピソードばかり。軽躁じゃなくて激躁だったのかな?
888優しい名無しさん:2008/08/20(水) 01:57:36 ID:zCdmUJQh
うつ病1年服薬〜寛解断薬、6年後再発服薬療養中
これってまさか6年間躁転ってことじゃないよね?
治るという概念の無い病気なのかうつは
889優しい名無しさん:2008/08/20(水) 10:00:50 ID:xOIA7FeR
>>888
薬で一時的に症状が落ち着いていたのを減薬や断薬で再発させるのを
専門用語で「再燃」といいますね。
6年もたったんだから再燃では無くて再発でしょう。
6年間は確かに治っていたんだと思うよ。
890優しい名無しさん:2008/08/20(水) 16:31:44 ID:zCdmUJQh
>>889
ありがとうございます
闘病十数年の猛者達のレス見てちょっと不安になってました
2度目の寛解に向け静養します
891優しい名無しさん:2008/08/20(水) 19:00:27 ID:MsaYpZFM
>>888
こないだ病院行ったら、6年前の同じ頃(3日違い)にその病院で診察受けてたのがわかって
なんか因果を感じたよ。カルテに家族構成とかの絵がいっぱい書いてあった。
892優しい名無しさん:2008/08/20(水) 19:57:46 ID:zCdmUJQh
>>891
四角が男で丸が女
結んだ線に二本線交差が離婚で右上に十字架で死亡
白黒ツートンで精神疾患あり、点線囲みで同居家族
各々の所に年齢と定年年金暮らしとかひきこもりとかの
状況が書いてある ってやつですね
自分も前回初診公立病院からクリニック転院した時、紹介状に
カルテコピー同封してあったんでコピー取って持ってます
分かりゃあいいってのか誤字ばっかり(定年→停年とか)
893優しい名無しさん:2008/08/20(水) 21:05:20 ID:9clQI+TN
静養して鬱が治ったと感じたのでバイトを始めましたが
かなりの対人恐怖みたいになっていた事に気付いた。
また鬱りませんように(;^ω^)
894優しい名無しさん:2008/08/21(木) 22:24:46 ID:dGVg5K99
長年治療していて、寛解の状態です。今後の治療や減薬の目安がはっきり分からなくて不安です。(何年、どのくらい安定すれば減薬・治療終了となるのか)

極端な話、結婚や子供の話が出ない限り、減薬にならず、5年10年あっという間に立ってしまうような気がしています。
最終的に一般の健康な人並みに働けない限り、治ったと判断されないのでしょうか?それとも、自分のペースで仕事や休日を充実させて、健康的に生活できれば良いのですか?
895優しい名無しさん:2008/08/22(金) 04:32:52 ID:EiU/uMrn
>>894
最終的に一般の健康な人並みに働ける、これが理想ですよね。
けれど、今の世の中、健康な人でも限界ぎりぎりに絞られてたり、
緊密で高度な事務処理を要求されて疲れ果ててたりしませんか?
そこまで社会復帰できる人も中にはいるでしょう。
しかし、あくまで自分のペースで、それなりに生きていければ
発病以前には戻れなくても、寛解として受け入れていくのか、
これはもう一口に欝病といっても、人それぞれの経過を辿るんだと
思っています。ひとつ知っているのは、主に環境要因によって
「うつ状態」に陥った人は、環境が変わると比較的治りやすいということ。
しかし内因性といわれる難治性は、一生モノとしてつきあっていかなければ
ならない場合が多いらしいということ(寛解どまり?)です。
896優しい名無しさん:2008/08/22(金) 15:30:52 ID:MBPlyQc9
>>894
単極性のうつ病ですか?
であれば一般的には1年くらいで再発防止のための投薬は終了してもいいはずですよ。
一般の健康な人並みに働くというのがどの程度のことを指しているのかはわかりませんが、
再発を避けるという意味では残業が少なく、精神的に追い詰められることのない環境を
心がけるようにした方がよろしいかと思います。
元の環境に戻ったら再発のリスクが高まりますからね。
897優しい名無しさん:2008/08/22(金) 15:53:56 ID:MHlpf+nw
>>895 ありがとうございます。なるほど。そうなんですね。
発病した当時は学生でしたが、勉強やバイトに追われ、休日はいつも1日中勉強するなど、かなり無理を続けていました。
この場合、環境より自分の性格的なものが要因ですよね?
病院の先生にも、一生薬を飲み続けるかどうかは分からないと言われています。再発は恐いけど、将来は薬なしで生活できるようになりたいです。
898優しい名無しさん:2008/08/22(金) 16:21:33 ID:MHlpf+nw
>>896 ありがとうございます。
双極性です。
再発しないように仕事や環境を選び、作っていくことが大切なのですね。
899優しい名無しさん:2008/08/22(金) 16:44:46 ID:p+Yx4bqm
このサイトの治療方針はまじでいい
http://ameblo.jp/s0-what/

11年患った鬱が3ヶ月で変化の兆しが現われてきた
回復のきっかけを掴んでる
なんか希望がもててきてるわ
900優しい名無しさん:2008/08/22(金) 18:12:56 ID:U9GWvNG3
>>899
アフォの宣伝やめれ
901優しい名無しさん:2008/08/22(金) 19:31:37 ID:YhPTI6Xw
そもそも鬱病ってどんな症状が・・???
902896:2008/08/22(金) 19:43:31 ID:xfCduWQA
>>898
双極性ですか。なら一生服薬の可能性もありですね…。
でも薬の量や服用回数はだんだん減りますよ。
私も朝・昼・夕・夜だったのが眠いと訴え続けて朝夕2回になりましたから。
眠剤がなくなった時はすごく嬉しかった。
903優しい名無しさん:2008/08/22(金) 23:59:25 ID:MHlpf+nw
>>902
眠いと訴えるのは、実際はそれほど眠いと感じてなくてもですか?
私の場合は、朝が辛く、休日ならいくらでも眠っていられます。疲れているからなのか、副作用か分かりません。
でもなかなか薬って減らしてもらえないですよね?
904896:2008/08/23(土) 10:23:16 ID:vyeZYbCu
私は心臓が悪くなったので心臓に副作用がある薬を一個切ってもらって、
とにかく日中眠くて昼寝ばかりしてると言ったら安定剤がなくなって、
それでも眠いと訴えたら昼の薬がなくなった。
今はリーマス200/dayとテグレトールとセレネースト副作用の震え止めが
粉で出ている。朝晩1錠+粉だけになったので薬を飲むのがすごく楽だ。
眠剤はうっかり飲み忘れたとき普通に眠れたので、次の日も抜いてみたら
やっぱりちゃんと眠れたので、医師に行ったらなくなった。
寛解もうすぐ2年です。
905優しい名無しさん:2008/08/23(土) 10:33:58 ID:qaze89CG
MRT中野で治りました。
906優しい名無しさん:2008/08/23(土) 11:27:32 ID:pKXCzfba
44歳♂  更年期障害うつ
原因、ストレスによる血中フリーテストステロンの枯渇。
現在の対処、テストステロン注射2週に1回、テストステロンクリーム塗布朝晩2回
注射はまだ1回だが、これだけで過去2年の「うつ」「不定愁訴」が現在、克服されつつある。

♂、♀問わず、性ホルモンチェックを泌尿器科に行って、血液検査するべきだ。
男性患者は閉経という、分かりやすいポイントが無い分、脳内うつと思い込みやすい。
35歳以上の男性なら、うつ患者の中にテストステロンの枯渇している者が
相当含まれているようだ。
精神科、心療内科の類は血液検査なんかしないだろ。
あいつらは分かっているんだよ。でも、言わないんだよ。
俺のドクター、テストステロンの話したら、しどろもどろになったぜ。
だって、それで泌尿器科紹介したら高いSSRI売れないじゃん。

【男性更年期障害の主な症状】
健康感減少、不安、いらいら、うつ、不眠、集中力低下、記憶力低下
性欲減少、筋力低下、筋肉痛、疲労感、ほてり、発汗、頭痛、めまい、
耳鳴り、性機能低下、朝立ち減少、頻尿等

の症状が抗うつ剤の処方前から
あるようだったら、自分の何が枯渇して、バランスが崩れているかを調べた方が良い。
レスは少ないが、身体・健康板にhttp://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1216552402/l50
がある。
精神科・神経科・心療内科の多くは問診だけで処方している。
確かに、セロトニン・ノルアドレナリンの枯渇もあるだろう。
でも、抗うつ薬が本来持っている能力を低下させることは、
うつ症状の悪化につながるのではないか?
うつに対して、異なるアプローチも一考だと思う。

うつは何も脳内ホルモンのバランスだけが原因ではないことを
分かってもらいたい。
薬漬けになる前に…
907優しい名無しさん:2008/08/23(土) 13:17:07 ID:EKve1NF8
>>899のブログ行ってみた。
正しい事を書いてあるように感じたけど、>>900の言う通りなのかな?
908優しい名無しさん:2008/08/23(土) 15:44:14 ID:Fhw7E/me
>>907
さわりだけ読んでみたけど書いてることはそんな変じゃない
しかし鬱のひどいときにこれを読んで理解することは結構困難な気がする
909優しい名無しさん:2008/08/23(土) 15:47:17 ID:BsnIfpC4
>>906
SSRI売ってんのは薬局だから別に医師はもうからない
うちの医師みたいに三環系・四環系メインで処方する医師もいるし
(たぶん離脱症状を考えてのことかと思う)
あと女性は泌尿器科じゃなくて婦人科な
910909:2008/08/23(土) 15:51:13 ID:BsnIfpC4
>>906
ついでに躁鬱の患者は気分安定薬を処方するにあたって必ず血液検査をするよ
薬の血中濃度を保つために絶対必要だから
聞けば血中脂質やコレステロールの値も教えてくれる
911優しい名無しさん:2008/08/23(土) 22:45:14 ID:6VmwmuSR
投薬の種類・量を医師が決めているのだから、ある程度のうまみはあるだろう。
医薬分離といっても、実態はほとんどの患者が病院のそばにある薬局を利用しているのだから、
薬メーカー・薬剤師と医師の関係が清廉潔白とは思えないな。

小さい話だが、病院で薬メーカーのカレンダーとかボールペンの販売促進グッズを使っているが、
これは看護師・事務職用のサービスで医師にはそれなりの事をしていると思うよ。
912優しい名無しさん:2008/08/24(日) 16:39:36 ID:+XaGS5Ni
>>911
そーゆー、システム自体を知らないで、
平気でバカな書き込みをする者がいる。
913優しい名無しさん:2008/08/24(日) 18:01:26 ID:pt5F3eBO
逆に聞く
じゃあ高額なSSRIやSNRIを使わない医師は良心的と考えていいのか?
914優しい名無しさん:2008/08/24(日) 18:10:47 ID:q9O36Yme
>>911

> 医薬分離といっても、実態はほとんどの患者が病院のそばにある薬局を利用しているのだから、
自分は都内の大学病院に通院。処方は地元だよ。考え過ぎでは?
915優しい名無しさん:2008/08/25(月) 09:42:53 ID:zS5HxTs2
院内処方をどう考える
916優しい名無しさん:2008/08/25(月) 11:59:26 ID:ipNSbU2f
>>906の内容は同じ年のうつ休職中♂として非常に参考になった
以降の旨味云々は余り続くと主旨違い 現実は一元論では語れないのに
続けたい人は>>1を読み返し、医療問題で別スレ立ててやって欲しい
917りんご:2008/08/25(月) 12:56:33 ID:tckWR3QE
kebichan55で検索してみてください。
おすすめのサイトです。
918優しい名無しさん:2008/08/25(月) 13:34:32 ID:ipNSbU2f
>>906さん、本当にありがとう
自分は発症要因(仕事関係ストレス)の分かってるうつだが
今後心当たりなく同様な症状があったら参考にさせていただきます
919優しい名無しさん:2008/08/25(月) 14:38:11 ID:HU/kMbai
会社の都合で退職して3年半が経ちました
貯金を食いつぶして生きてました

インターネットで自分の状態を検索したら100%欝病だと判明しました
症状は中程度の上ってところだと思います

でも病院に通って薬を飲むのもなんだか抵抗があります

読んで実践すれば治る などと 10000円から15000円位のPDFを通信販売してるサイトもあります
自己治療も出来るようですね

自分で治した経験のある人いますか?

920優しい名無しさん:2008/08/25(月) 20:53:30 ID:hQ3Le4+x
>>919
>でも病院に通って薬を飲むのもなんだか抵抗があります
>自分で治した経験のある人いますか?

廃人への道を突き進んでいくタイプですね
921優しい名無しさん:2008/08/25(月) 21:39:06 ID:i3Fpib9r
薬に頼らなければ治療は無理ですか?

100% うつ病だと分かった時点でも 心の片隅には チクショウー!!!

直してやるワイ!!!って気持ちはあるんです

ウォーキングだの億劫で今までやってなかったこと無理にでもチャレンジするようにしました

暫く続けて自分で改善されてないと判断したなら 医者行って薬を飲もうと思っています

922優しい名無しさん:2008/08/25(月) 21:45:42 ID:ui900X5s
>>921
逆に頑張って悪化した私が通りますよ…
923優しい名無しさん:2008/08/25(月) 21:54:29 ID:ZR6K5qEN
もしも 本当にうつ病ならば早めに治療開始したほうがよいと思います。
わたしは薬剤師ですが、SSRIなしでなんとかがんばろうとして2年ほど治療が遅れてしまい反省してます。
924優しい名無しさん:2008/08/25(月) 21:54:48 ID:i3Fpib9r
検索したらこんなの見つけたんです。他のも幾つかありました。
経験のある人のレスを待っています。。
http://www.utsu-kokufuku.com/?gclid=CK7-mJ6SqJUCFQoUbwodKTJ3kg

最近、母にカミングアウトしたら一応理解してくれました。
通院を勧められましたが やっぱり 反発したい感情があります。

今は兎に角 体を動かす。なんでもいいから外に出て行動するようにしています。
925優しい名無しさん:2008/08/25(月) 22:00:55 ID:htkNJpAv
自称治った人間が来ましたよ。
親に頼りっぱなしで、のうのうと生きてたから治ったのかも。
元はといえば親のせいで鬱になったわけだけれども。
自分に合う医者を探すことから始めてはどうでしょう。>うつ病新人様方
でも今年就職して、就職した先の人間が腐ってるから、また発症してしまいそうです。
リスカ再発しないように頑張ります。
転職も考えてはいますけどね。。。。
926優しい名無しさん:2008/08/26(火) 01:52:12 ID:OsXBzEiS
ちわーっす今年うつ病治ったものです。正確には自律神経失調症及びうつ病
ですが。まだ欝になるかもと不安を感じているいじょうは、完治にはいたって
いないと思います。欝ってなんだそれ、欝なんか仮病だって思えるように
なったら完治したことになると思います。うつ病を経験して感じたことは
欝のときも自分だし、元気なときも自分だということです。悲観的にならず
にというのは無理かもしれませんが、何事も前向きに頑張ってください。
個人的には頑張りすぎると欝になるっていうのは間違っていると思います。
性格、物事の感じ方でストレスを多大に受け自律神経が乱れうつ病になる
気がします。薬に頼りすぎず、お医者さんに質問してみる言うことを聞く
ことも大切です。きっと自分の向きたい方向に行けると思うので、決して
あきらめずにしてください。
927優しい名無しさん:2008/08/26(火) 02:14:49 ID:/AH35yx0
家族や友達の強い支えで治ると思います。そばに理解したり 話を聞いてくれる人でもいいので、そう言った環境も必要だと思います。周りの鬱になって完治した人は支えと言ってました。
928優しい名無しさん:2008/08/26(火) 03:21:55 ID:4sGuA0p2
もう治ったと思うようにしたら多少快方に向かった
マインドコントロール
929優しい名無しさん:2008/08/26(火) 03:47:15 ID:j0NifgrM
>>921
鬱病は、早期発見、早期治療が大前提だという事を
お忘れなく。
930優しい名無しさん:2008/08/26(火) 09:40:19 ID:8w73udku
>>921
うつ病の薬は根治のための薬ではなく、症状を抑えるための薬です。
薬があれば闘病もぐっと楽になるし、治るのも早いですよ。
医者に行ってあまり薬を使いたくない旨話してみては。
良心的な医者なら少量の薬を出して様子を見ましょうということになるはず。
931優しい名無しさん:2008/08/26(火) 23:32:59 ID:mXmcx0/p
>>921
医者に行く、行かない以前に
無茶に動き回る→電池切れする
危険があるのでそれはやめたほうがいいです。
運動は鬱の治療にはとてもいいですが、
疲れてる時は無理やりやらないようにしましょう。

うつの本質は疲労なので、
ごくごく軽い状態で一時的なものなら、
無理せずひたすら休んでたら、これじゃいかん。
とそのうち元気とやる気でてくるか、
それでもダメなら病院にいくことになる。

>>921は薬漬けを恐れているんだろうけど、
薬漬けの人のほとんどは、薬で動けるようになった状態を、
鬱が治った状態だと勘違い(実際は症状を抑えてるだけ)して、
原因となったストレスに自分をさらし続けてしまったり、
元のとおりの生活をしようとして無茶をして慢性化する。
932921:2008/08/27(水) 12:20:49 ID:Lu7DkSY5
レス有難う

実は生活環境を変えたのです
1ヶ月程前に長年住んでた東京の一人暮らしの生活から
実家に帰っています。

その時は毎晩酒を飲みタバコは1日2箱、部屋から出ないで運動は全くしない。
食事は近くの店で買う弁当やインスタント食品ばかり
心臓の動悸がおかしくなり顔は浮腫んで。やや高めだった血圧は重度まで上昇。
あらゆるものに興味が薄れ、脱力感を感じ、仕事なんてどうでもいい!  何もかもが億劫に思えました。
このままではいけないと分かってても求職活動をしようともしない。
行動する気力が起こらないままボーっと一日が過ぎてゆくだけ。
毎日死のことばかり考えてたのです。
貯金が底をつけばその時だ。その前に心臓が停止してほしい!!  餓死か? 練炭にするか硫化水素を使うか?
などと万年布団のなかでイメージしてました。電話が鳴っても受話器を取りませんでした。

田舎に帰ったきっかけは 簡単に言えば家族が強引に連れ戻したって事です。
自分が完全なうつ病だった事を確認したのはインターネットでの情報です。
東京居た頃は乗ってなかった車を購入し毎日ガンガン乗り回しています。
20数年ぶりに海水浴にも行きました。日焼けで真っ黒です。
毎日の中で小さな目標を作り実践しています。肉体を動かし、衰えた筋肉に刺激を与えるようにしています。
苦痛は全く感じず若干の達成感が嬉しく思います。
933921:2008/08/27(水) 12:21:47 ID:Lu7DkSY5
まだ始めたばかりなのでどうなるか分かりませんが再就職に向けて準備すべき事だと言い聞かせている毎日です。

>>921は薬漬けを恐れているんだろうけど、

それもありますが日常生活のパターンを変えれば快方に向かうのでは?とゆう素人発想なんです
他人との拘わりではなく全てが単独行動ばかりですが 積極性がでて来た感じはします。
飲酒量は減りましたし(減らされた)タバコの本数も減らしました。
少なくても死のうなんて考えなくなったのです。
やってダメなら病院へいって薬物治療に踏み切ります。
気になるのは性欲がかなり減退した事!  チンポコも起たなくなりましたぁ (-_-;)
その手のサプリメントでも飲もうかなと思案中です 
934優しい名無しさん:2008/08/27(水) 14:43:15 ID:I3HQbiiH
半年ほど休養+服薬して鬱状態からは抜け出せたようだが、
睡眠障害が未だに残ってる。(寝付きが悪い+中途覚醒)
昨日、春飲んでも眠れなかったんで、
増量+アルコール摂取したら気絶したように眠れた。

・・・とここまでは良かったのだが、
気が付いたらう○こ漏らしてた。 しかも下痢気味。
生まれてはじめての寝大便。情けなくて泣いた。
また鬱になりそう・・・orz
935優しい名無しさん:2008/08/27(水) 14:47:24 ID:Gc5MJq5L
>>932
それ、どっか別の病気がもとで鬱っぽくなってたんじゃないかぁ?
アル中から鬱になるとかもあるよ。一度総合病院に行ってみたら?
936921:2008/08/27(水) 21:31:31 ID:pcwxsHqu
>>935
4年ほど前に健康診断をうけました。
高血圧と高脂血症 医者からは運動をしなさいとアドバイスされました
一月ほど前にも健康診断を受けました。重度の高血圧と数年間ほっといたせいで
心臓肥大になってましたが 内臓関係は大丈夫だとの診断結果でした
でも、うつの話はしませんでした。
高血圧の治療薬は毎日服用しています。


>>鬱っぽくなってたんじゃないかぁ?
  
3年以上も苦しんでるんです!最近まで引き篭もり状態でした。
今でも時々心臓の鼓動が大きくなり言い知れぬ不安感に襲われたりします。
自信喪失感と世間から隔絶したような感覚。
しかし片一方ではそれを強烈に否定する自分もいます。
うつ病と戦ってる人の書き込みや経験談を読んでも良く分かります
でもヘンに同情されたりすると うるせぇ!!っとムカついたり、反発もしてしまいます。

生活習慣が原因だったのなら じゃそれまでとは違う生活パターンにすれば良くなるはずだと勝ってに考えてる次第です。

ぼっき不全=ED を調べたら 鬱と高血圧の治療薬は最悪の組み合わせだとも知り もう笑ってしまいました。アハハ
937優しい名無しさん:2008/08/27(水) 22:42:19 ID:fPO5S3r0
>>936
>暫く続けて自分で改善されてないと判断したなら 医者行って薬を飲もうと思っています

>3年以上も苦しんでるんです!最近まで引き篭もり状態でした。

激しく矛盾
938921:2008/08/27(水) 23:16:51 ID:pcwxsHqu
>>937
自分の周りの環境が急変したので心境にも変化がでてきたようです
能動的になりプラス思考もできるようになりました。
情報はインターネットと関連本が頼りですが
薬物治療だけがうつ病を克服する手段では無い様ですよ。
母親には医者に行くのは暫く待ってほしいと了解してもらいました。

亜鉛などのサプリメントが良いらしいのでそれは試してみようかなとおもっています。
経過は時々 書き込みます。




939優しい名無しさん:2008/08/28(木) 10:37:32 ID:JWMBCm3P
引き籠る前に医者行ってれば今頃は治ってぼちぼち働いていただろうに
940921:2008/08/28(木) 20:53:32 ID:/5Vuf07S
>>939
ごもとも
周りに気がついてくれる人が居れば無駄な3年間は無かったでしょうね

FANCL のマルチビタミン&亜鉛をコンビニで買ってきました
一ヶ月分で約1500円は手頃ですね

中古ですが初めての愛車に乗るのが毎日の楽しみです
運転もかなり自信が持てるようになりました
ボンネットを開けて中もいじくったりしてます
941優しい名無しさん:2008/08/29(金) 18:37:19 ID:SbQ5Hfl7
亜鉛て鬱に効果あるの?
942優しい名無しさん:2008/08/29(金) 18:40:16 ID:SbQ5Hfl7
>910私血液検査しないまま抗うつ薬の治療してるけども
943優しい名無しさん:2008/08/29(金) 19:08:11 ID:NKFqrmvO
うつ病と亜鉛の関係
http://www.visera.com/main/aen200216.html
944優しい名無しさん:2008/08/29(金) 19:11:38 ID:NKFqrmvO
☆うつ病克服マニュアル☆
http://ameblo.jp/s0-what/entry-10014821283.html
945優しい名無しさん:2008/08/29(金) 19:25:15 ID:zGaDRQTb
やっぱ どうでもよくなるまで いろんなやり方で試行錯誤するのが一番いいです
本当に体までおかしくなるくらいに死にたくなったら死にたくなくなるまで寝るといいですよ
逃げずに時間を気にしないで治すことに専念してください 治そうと思う人なら必ず治ります
あと趣味や生きがいに生きるのも手ですよ
946優しい名無しさん:2008/08/29(金) 19:28:47 ID:FND8uN/A
>>942
鬱と躁鬱は全く別の病気です
947優しい名無しさん:2008/08/29(金) 23:14:57 ID:TC6ZJWGx
921は自分の考えだけが正しいと信じて突き進みたいなら
こんな所に書き込みせずに、黙々と実行してりゃいいんじゃないの?
人の意見聞く耳もたないタイプみたいだし。
948優しい名無しさん:2008/08/30(土) 02:56:21 ID:1xS9iCTp
ここは治った人、寛解を経験した人などが
そのプロセスなどを語り改善を目指す人とコミュニケーションをとる
そういう場だと思ってたが、いつの間にか治ってない人の試行錯誤の
自分語りの場になってるね
921さん、ここはスレ趣旨からか住人が多いんでレスも多いが
スレタイ読んで移動したらどうです?
自分の書きもみの多さに違和感を感じませんか?他者の反応に耳を傾けていますか?
日常をだらだらと書かれてもあなたの自分語りは参考になりませんし共感できませんな
持ってたらご自身のブロクでしてほしい内容ですね

この辺りに移動とかね
※ 深く話したい、長文が続きそうな時は
(チラ裏歓迎)うつ限定療養相談所
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1216597485/
うつ病で療養中のすごし方 31日目
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1217579411/

誰かみたいに傷ついた僕の相手をしてほしいスレ立て
モルモットになるとか
949優しい名無しさん:2008/08/30(土) 08:19:52 ID:217SrhPT
>>920
分かりました 移動します

スレタイが 【うつ病が治った人が報告】でしたので
薬物治療以外で治した人もいるはず 

自分と同じような方法を実践してた人もいるのでは?と思い
参考になるようなレスを探していましたもので・・・

自分自身は確実に快方に向かってると実感しています
全快し就職もうまくいった時に また来ます  デハデハ  (^o^)/
950949:2008/08/30(土) 08:22:33 ID:217SrhPT
訂正
>>948
分かりました 移動します
951優しい名無しさん:2008/08/31(日) 10:24:27 ID:/rp70my+
軽度の人は病院にかからずとも自然に治る人もいるらしいが、ひきこもり込みで
3年もかかって治らんのなら自然治癒は難しいだろうな
まあやりたいだけやってうまくいかなかったら病院行きなはれ
952優しい名無しさん:2008/08/31(日) 20:12:00 ID:wFEIq2Sm
>>951

お前は医者か?
953優しい名無しさん:2008/08/31(日) 20:31:44 ID:BmpAwN+v
病院通いを何年も続けてるひともいれば
薬に頼らないで僅か3ヶ月程度で治った人もいるようだ
954優しい名無しさん:2008/08/31(日) 21:42:13 ID:huw7waqw
それはただのうつ状態だと思う・・・
955951:2008/08/31(日) 22:04:12 ID:uEi3koQf
>>952
医者じゃないけど大学院で精神医学勉強してる
956優しい名無しさん:2008/08/31(日) 23:08:44 ID:BmpAwN+v
>>955
卵の癖に偉そうなこと言うな
957優しい名無しさん:2008/08/31(日) 23:25:15 ID:Mnex8pSA
10年以上我慢して勤続したが、今の会社辞めて無職で食っていけるなら、1ヶ月で治す自信あるわ
土日は薬飲まなくても平気だし。普通に外出やスポーツしてる
でも辞められない。無能な俺を使ってくれる会社が他に無いから。
薬で凌いで続けるしかない
958優しい名無しさん:2008/08/31(日) 23:37:20 ID:+i1WLkKL
うつが激しかった頃 
自信喪失感 死の願望 脱力感 やる気の無さ
そんなのが表情に出るのだろう

が、同情や へんな励ましは 見下げられたように思え

ウッセー  なめんな!!! このバカやろう!!!死ねよ!!!
なんて むかついたぜ

うつ状態だからって自尊心までは失ってないんだよ。
959優しい名無しさん:2008/09/01(月) 00:24:48 ID:tczhrkOS
自分は躁鬱病です。勿論病院にも通っています。
今まで完治された方とコンタクトできたことが一度もありません。
躁鬱を克服された方のご意見を伺いたいです。
960優しい名無しさん:2008/09/01(月) 00:26:04 ID:gzuG/UHX
そういや、俺も他人から鬱だと言われた時は、
「冗談じゃねーよ・・・俺そんな精神病患者と思われてたのかよ・・・」と落ち込んだ。
でもそれを受け入れてからの回復は早かった。
961優しい名無しさん:2008/09/01(月) 00:33:22 ID:GB4c47lG
鬱病とは鬱を直そうとする病気である。
よって一生鬱と付き合うと覚悟出来たとき、回復の道が開けたと言えよう。
962優しい名無しさん:2008/09/01(月) 00:39:53 ID:XtC1Xf0v
脳内ホルモンの枯渇は結果の現象だろ?
そこに至るメカニズムは解明されてないらしい

医者は手軽く薬物治療に頼るがそれしか方法を知らないからだろう
963優しい名無しさん:2008/09/01(月) 10:07:43 ID:0Cvoy7u9
>>959
一応言っとくと躁鬱病は完治って概念がないから。
私は寛解はしていると思う。2年間躁も鬱もこない。
躁の時の病識がしっかりあったことで治療がスムーズに行ったということに尽きるかな。
睡眠時間に変化が現れたり(寝なくても元気)、買い物が増えてきたら注意信号として
受け取るようにして、早めに病院へ行った。
医師も薬のことで副作用や効き方について話すと、臨機応変に対応してくれた。

日記や睡眠時間の記録などをつけて自分の状態を客観的に見ること、医師と良い関係を
保つことが治療をいい方向に向かわせると思う。

>>962
それしか知らないっていうか今のところ薬では対症療法しかできないんだよ。
明らかにストレスが原因の場合はストレス因を取り除くとか、認知行動療法で自分自身の
ストレスのとらえ方を変えるとかが効果あると思う。
964優しい名無しさん:2008/09/02(火) 07:14:43 ID:bRBW1PX+
治ったと言うより薬で抑えています。
夏のバカンスは妻とヨーロッパ一週しました。
965優しい名無しさん:2008/09/02(火) 08:01:24 ID:JqImr4Nl
アドバイスをください

親友(独身)が不倫相手にFOされてて鬱になりました
ほとんど何も食べません
仕事も休職中です

鬱の理由は私ともう一人の友人しか知りません

食べないことで死にたがっているようです
今は座っているのもしんどいとのことです

「元気になりたいとも思わない」とのことで入院も拒否しています

このままでは死んでしまいます
強制入院させる方法はありませんか?

彼女の母親と私は連絡がとれる状態です
966優しい名無しさん:2008/09/02(火) 09:11:26 ID:4jefJ4SF
ttp://ameblo.jp/keidatakamitsu/
これは症状治ってきてる?
967優しい名無しさん:2008/09/02(火) 13:08:55 ID:GF9ddG3B
>>965
> 食べないことで死にたがっているようです
> 「元気になりたいとも思わない」とのことで入院も拒否しています

どうも摂食障害入ってるっぽいなあ
とりあえず拒食症のスレ探して読んでみては?
968優しい名無しさん:2008/09/02(火) 19:02:36 ID:JqImr4Nl
>>967
ありがとうございました
拒食症のスレッドを見てみます

969優しい名無しさん:2008/09/05(金) 07:50:17 ID:vNdb+S9b
>>965
鬱病まではまだなっていないと思う
970優しい名無しさん:2008/09/05(金) 14:17:48 ID:vJN/tWjb
>>961みたいな境地にはやくなりたいなあ。
と思う。

971優しい名無しさん:2008/09/05(金) 16:48:42 ID:fZfoBJud
元の状態まで、戻らなくてもいい。寝て、食べて、人と関わって、活動や仕事をできる状態を取り戻したい。よくなって、今までよくしてくれた人に恩返しをしたい☆★
972優しい名無しさん:2008/09/05(金) 22:40:29 ID:gXJOwoPB
元の自分を忘れちゃった。でも普通の感情で普通に暮らしたい。悲しませた家族に恩返ししたいな。
973優しい名無しさん:2008/09/08(月) 07:22:03 ID:mHBKOEFB
うつになる前は女性と話す時は緊張する事が多かった。
治ってから女性と話すのに緊張が全くなくなった。
何だか今までの自分らしくなくて変な感じだ。
うつの間は性欲が無くて彼女ができなかったのでこれから上手くやって行きたい。
ていうか女の子とスゲー喋りたいわ。
974優しい名無しさん:2008/09/08(月) 07:29:29 ID:a1+xPrBi
うつは治ったと思う。
975優しい名無しさん:2008/09/08(月) 13:19:35 ID:YHcwO/oH
961 なぜ治る病気なのに一生付き合う必要があるんですか?
976優しい名無しさん:2008/09/08(月) 13:45:15 ID:6pCTfFRu
>>973
あまりにも自分らしくなくて変と感じるなら、躁転してないか医師に相談してみた方がいいかも
977優しい名無しさん:2008/09/08(月) 19:38:27 ID:g+Ts/X6T
>>973
うん、躁転の可能性大。
以前と段違いの活発な行動は抑えておいた方がいいよ、あとで後悔するから。
976の言う通り、まず現状を医者に相談が一番。

ちなみに昔、一度目の躁転の時に好きになった人がいたが、躁からフラットに戻ったら一気に冷めて
別れるのに苦労した...。

>>975
たまに「治る病気」って書く奴がいるけど理解してないだけだから。
978優しい名無しさん:2008/09/08(月) 20:08:43 ID:2hNabwh7
>>977
ちょっと訂正
治ることは治る
ただ再発率が高いから完治という概念がない
979優しい名無しさん:2008/09/08(月) 22:04:16 ID:mHBKOEFB
>>976-978
レスありがとうございます。
僕はうつを発症して5年ぐらい経過して
働きながらも少しづつ良くなってきてたのですが
仕事が終わって帰宅して変にテンションが上がるなんて事が時々ありました。
でもその頃は今考えてみたらまだ心が曇った感じがして治ったなんて思えませんでした。
仕事を辞めて貯金もそこそこあったので
少しゆっくりしようかと思ってたら結局一年働かず過ごしてしまいました。
ですがそれが良かったのかいつも引っかかっていた心の曇りがいつの間にか消えてしまいました。
うつのセラピー本とか読んだのも良かったかもしれません。
休んでいる間に原因をつきとめてみましたが何でも頑張ってしまう
手抜きできない不器用な自分に原因があるのではと気づきました。
手抜きできる所は抜いて自分にとって大切な事だけ頑張ろうと思いました。
変な言い方ですが考え方を変えて生きるのが少し楽になった気がします。
以前の気分に戻れたと確信してます。
ちなみに性欲はまた働きだして徐々に湧いてきた感じですよ。
980優しい名無しさん:2008/09/09(火) 21:05:10 ID:HnwgZEKD
おめでとう

俺はまだまだこれからだな
981優しい名無しさん:2008/09/11(木) 03:19:07 ID:idKpBt8d
おめ
982優しい名無しさん:2008/09/11(木) 14:18:34 ID:8ZLp7X8o
おめでとう…5年ですか。私なんか治療開始2か月…まだまだなんですね。
983優しい名無しさん:2008/09/11(木) 17:05:42 ID:GzKqp6ii
>>982
私もそのくらいの頃、鬱がひどくて落ち込んでたら主治医に「まだ始まったばかりだから」
って言われてさらに落ち込んだよw
当時もう双極性なのが分かってたからね。医師は長期戦の構えに入ってたんだ。
私はまだ何もわかんなくて、落ち込んで、でも色々勉強して行くうちにこの病気のことが
分かってきて、分かってきたら逆に腹が据わったというか覚悟が決まったよ。
今は寛解して2年近くになる。
>>982さんは鬱?躁鬱?
単極性の鬱なら1年以内で治る人も多いから大丈夫、しっかりお薬飲んで、お医者さんと
何でもよく話し合うんだよ。医師と信頼関係築けるかどうかが治りの良さに関わってくる。
984優しい名無しさん:2008/09/11(木) 18:28:54 ID:DnAcybtR
>>980-982
みなさんありがとう。
僕の場合、この病気の存在を全く知らなかったんです。
ある日を境に緊張の糸が切れたような気分になり
やる気が全く出なくなりました。
やる気を出す為に毎日、栄養ドリンク飲んだり
自己啓発本を読んだりしましたが効果がありませんでした。
誰にも相談できず4年経過して『モチベーションの上げ方』を
ネットで調べていたら偶然病気の存在を知りはじめて自分が鬱病だとわかりました。
私の場合は手を打つのが遅すぎました。
完治まで計6年弱になりましたが病気の事を理解すれば僕のように時間がかかる事はないと思います。
985優しい名無しさん:2008/09/11(木) 19:47:17 ID:8ZLp7X8o
>>983トンです
鬱病と診断され、ジェイゾロフトを服用しています。
単極?双極?わかりません(--;)。

やはりまだ鬱病を受け入れられない自分と葛藤しています。
でも回復した方々のカキコを見ると安心します。
ありがとうございます。
986優しい名無しさん:2008/09/11(木) 20:17:56 ID:5aj5e/zP
通院はじめてから「鬱病」と診断が確定するまでに
みなさんどれくらいかかりましたか?
987優しい名無しさん:2008/09/11(木) 20:37:58 ID:UjPsGHb2
>>985
単に「鬱病」と言われているなら単極性の鬱病ですよ。
双極性とは躁鬱病のことです。
簡単にいえば鬱と異様なハイテンションが交互に来る病気です。

鬱病の多くは1年以内で良くなるから、あんまり心配しなくても大丈夫ですよ。
ただ再発には気をつけないといけませんが。

>>986
初診で「鬱」か「躁鬱」と…
988優しい名無しさん:2008/09/11(木) 20:59:42 ID:8ZLp7X8o
>>987
ありがとうございます。
勉強不足ですみません。
鬱病の本を買ったのはいいのですが、活字が今全くダメで。
「ツレがうつになりまして」がやっとの状態でした。

早く良くなりたいです。
989ID:KQpsgLLK:2008/09/12(金) 00:56:38 ID:KPvOz5xi
>>987さん
あまり本に振り回わされないほうがいいですよ。時間をかけづに治る方法はありません。
990優しい名無しさん:2008/09/12(金) 07:31:27 ID:KbCYwkAC
現在鬱病で休職して9ヶ月目。

うつになって一番悩むのが回復期の
「気持ちは安定してきたけど体力が無い。疲れやすい」
「気が付いたら疲れて昼寝してしまっている」

問題だと思うんですけど、
そのへんはどうやって解決していきましたか?

やはりむやみに身体を動かして鍛えたりしないほうがいいんでしょうか。

自分は毎朝、「テレビ体操」というのをやっています。
それだけでへとへとになる朝もあれば、
適度に元気になる朝もある、と言う感じです。
991優しい名無しさん:2008/09/12(金) 15:33:59 ID:nTzUUK+D
hosyu
992優しい名無しさん:2008/09/12(金) 18:16:29 ID:kVSdXDGs
>>990
近所を散歩

週1くらいジム

ジム+プール

徐々に鍛えていきました。
993優しい名無しさん:2008/09/12(金) 19:14:33 ID:ebUppTMB
>>989
はい。
焦らずに…ですね。
ありがとうございます。
994優しい名無しさん:2008/09/12(金) 20:04:04 ID:KbCYwkAC
>>992
なるほどこちらも焦らずに、ですね。
嫌がる身体を無理やり動かしても
無駄ですもんね。
まずは近所の散歩から。

995優しい名無しさん:2008/09/13(土) 20:01:30 ID:rYOSBBCk
hosyu
996優しい名無しさん:2008/09/14(日) 00:18:52 ID:ZUaNSOM0
このスレッドはなくなってしまうのでしょうか…
997優しい名無しさん:2008/09/14(日) 02:16:52 ID:hiP5AoJo
次スレ立てようとしましたが、規制で出来ませんでした。
どなたか下の-----から-----までコピペして作ってください。

------↓から

躁鬱病あるいは鬱病が治った人の話を聞いて、みんなで治りましょう。
治った人、メンヘル板を見捨てないで、よろしくお願いします。
では、どうぞ。

前スレ
躁鬱病・うつ病が治った人が報告 Part1
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1191171736/

↑まで-----
998優しい名無しさん:2008/09/14(日) 10:12:05 ID:zQUwtCrI
立てた
残りレス数少ないんで予告せずに立ててスマソ

躁鬱病・うつ病が治った人が報告 Part2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1221354677/
999優しい名無しさん:2008/09/14(日) 10:13:50 ID:zQUwtCrI
>>994
最初にプール行った時は25mプールの途中で溺れそうになったよw
1000優しい名無しさん:2008/09/14(日) 10:47:09 ID:mfqCRljL
せん
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。