●回復を願う境界性人格障害の方のために●part16

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
境界性人格障害についての認識と、回復を目指す為に
(元)境界性人格障害の方、あるいは理性的な支援者が入り乱れて
リアルな体験を踏まえつつ、話し合えたらと思います。

↓前スレ
●回復を願う境界性人格障害の方のために●part15
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1185469961/

↓境界性人格障害患者との辛い思い出はこちらへ
境界例(ボーダー)被害者友の会part66
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190586047/


○関連スレッド

境界例の恋人とうまくやっていく方法 part13
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190779770/

境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害 22
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187769007/
2優しい名無しさん:2007/09/29(土) 23:47:35 ID:V1h0fNAX
○過去ログ

●回復を願う境界例のために●過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%89%F1%95%9C%82%F0%8A%E8%82%A4%8B%AB%8AE%97%E1&andor=AND&sf=0&H=&all=on&view=table
「回復を願う境界例あるいは支援者のために」
http://piza.2ch.net/utu/kako/992/992530552.html
「正しい境界例の知識と回復方法」
http://piza.2ch.net/utu/kako/992/992165824.html
「境界型人格障害って治るの?」
http://piza.2ch.net/utu/kako/986/986527953.html

○参考サイト
境界例(境界性人格障害)治療ガイドライン
ttp://members.aol.com/Hikatana/guidelBPD.htm
境界例と自己愛からの回復
ttp://homepage1.nifty.com/eggs/
3優しい名無しさん:2007/09/29(土) 23:48:10 ID:V1h0fNAX
境界性人格障害の診断基準
 アメリカ精神医学会 DSM−IV
 対人関係、自己像、感情の不安定および著しい衝動性の広範な様式で、成人早期に始まり、種々の状況で明らかになる。

 以下のうち、五つ(またはそれ以上)で示される。

1. 現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとする気違じみた努力。
  注:基準5で取り上げられる自殺行為または自傷行為は含めないこと。

2. 理想化とこき下ろしとの両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式。

3. 同一性障害:著明で持続的な不安定な自己像または自己感。

4. 自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも二つの領域にわたるもの(例:浪費、性行為、物質乱用、無謀な運転、むちゃ食い)。
  注:基準5で取り上げられる自殺行為または自傷行為は含めないこと。

5. 自殺の行動、そぶり、脅し、または自傷行為の繰返し。

6. 顕著な気分反応性による感情不安定性(例:通常は二三時間持続し、二三日以上持続することはまれな、エピソード的に起こる強い不快気分、いらいら、または不安)。

7. 慢性的な空虚感

8. 不適切で激しい怒り、または怒りの制御困難(例:しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、取っ組み合いのケンカを繰り返す)。

9. 一過性のストレス関連性の妄想様観念または重篤な解離性症状
4優しい名無しさん:2007/09/29(土) 23:49:20 ID:V1h0fNAX
961 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2007/09/28(金) 20:02:43 ID:HK6d84nM
テンプレ以上です。


それと、テンプレとは関係ないけども
最近認知療法とか行動療法が話題に上ることが多いので
Web巡って見つけたサイト置いておきますね。

境界性人格障害の認知行動療法(弁証法的行動療法)
ttp://psych-toolbox.hp.infoseek.co.jp/CBT/intro.html#BPD

境界性人格障害と認知行動療法
ttp://www.deborder.com/cbt.html

メンタフダイアリー(しばしばスレの話題に上るので)
ttps://www.mtop.jp/diary
5優しい名無しさん:2007/09/30(日) 00:33:45 ID:Q2wwToB4
>>1 感謝。
6優しい名無しさん:2007/09/30(日) 00:45:18 ID:fQBO7RWH
スレ建て頼んだものです。
>>1さん乙。
7優しい名無しさん:2007/09/30(日) 00:51:37 ID:fQBO7RWH
すみません。
自分の長文で1000埋めてしまったので、誘導あげ。
8優しい名無しさん:2007/09/30(日) 01:09:36 ID:8RoVw3KC
前スレ
>>999
失いたくなければ、自分や相手のせいなんていう感覚はまず捨てること。
どちらも原因だし、どちらも被害者。
そんな感じで、相手にははっきり自分の言いたい事は言うものの、自分に言ってくれたことはまず聞く。
どちらかの意見だけを通すだけじゃなくて、相手が折衷案を出してきたときは時間を掛けて検討する。

時間を掛けてって言うのが難しいかもしれないけど、これを気にするだけで結構自分を振り返ることが
できて良いかもしれないです。
9優しい名無しさん:2007/09/30(日) 02:50:52 ID:9Q/TLuYA
>>1さん、テンプレ用意して下さった方、乙です
10優しい名無しさん:2007/09/30(日) 13:24:42 ID:vx/wlbS2
治りたい
11優しい名無しさん:2007/09/30(日) 18:37:25 ID:f1uzg/k2
前スレ>>999です
>>8
ありがとう。
どっちも原因だし、どちらも被害者、という言葉にハッとさせられました。
そんな風に考えた事なかった。
もしかしたらもう遅いかもしれないけど自分にできる事すべてやってみる。
ありがとう。
129:2007/09/30(日) 21:20:22 ID:8RoVw3KC
>>11
漏れは失敗したけど、あなたはここ(2ch)で他人の意見をたくさん聞くことが出来て、
しかも自分の意志でやってみる気になれた。
あなたが望み、一番いい結果になることを私も望む。
でもどんな結果になろうが、あなたが境界例ではないにしろ自分で自分を見直して
それを自分で変えようと思っただけでも自分が幸せと思ってください。
ガンガレ!!
13優しい名無しさん:2007/09/30(日) 23:39:12 ID:H4HBihfa
ちょっと前から整体に少しハマッてるボダ気質ありの16歳ですが、

ボーダーの皆さん、足を伸ばして床に座ってみてください。

左足はあまり開かないのに、右足は外側に大きく開きませんか?

こういう足の開き方の人は体がねじれてて、人との距離がわからない人なのだそうです。
つまり、ボダ気質があるということみたいです。本に書いてあったんだけど。
私は整体の先生に歪み方を驚かれた程、典型的なこの足のタイプでした。
心の不安などネガティブな感情は、体の歪みから起こる場合も多いらしいです。
精神科に行っても全然症状が良くならなかったのですが、
歪みを治そうと努力したときから少しずつ、良くなってきてるような気がします。
心の障害なのに体を治すなんて、と思うかもしれないけど。
身長も少し伸びますよw
私はまだ治してる途中ですが5ミリ伸びました。
14優しい名無しさん:2007/10/01(月) 00:46:02 ID:FwwkAGZB
左のが開くわwww

何かにはまるのは悪くないよ。
ただアレだ、人にあれこれ説いて聞かせて勧めるのは
あまりお勧めしないことではあるな。
私は鍼のが好きw
15優しい名無しさん:2007/10/01(月) 00:50:37 ID:c/r+BUZU
おれは左が開かないわ。

本人がいいと思うことはやったがいいと思うよ。
ちなみにおれも鍼が好きではあるw
16優しい名無しさん:2007/10/01(月) 01:47:52 ID:t/L8h+LI
私どっちも開いたw
整体とか鍼とか通う人けっこういるんだね。いいかも。
17優しい名無しさん:2007/10/01(月) 09:05:18 ID:vdWptSNm
何か体にいいことを続けるのは心にもいいよね
自分を大事にしてるって感覚ってけっこう大切だもんな
18優しい名無しさん:2007/10/01(月) 11:45:09 ID:rtf97mO0
鍼でメンタル面の効果はそこまで感じないけどね。
元々肩と腰が痛みやすいから、通ってる。
ほぐれるとマターリしていいね。
19優しい名無しさん:2007/10/01(月) 14:47:53 ID:JsyM9ZN1
人のことを信用するようにしたらどうだろう?

ついついさみしくて人を求めるくせに実のところ人を信用してないなーと思った
恋人だって友達だってどうせいつか離れていくんだと心のどこかで思ってる
だから勝手に不安になって過剰につなぎとめようとする

今、恋人が友達が自分に対してしてくれていること、投げかけてくれている言葉、それを信じようと思う

もし裏切られたらその時怒るなり関係を切るなりすればいいんだから
20優しい名無しさん:2007/10/01(月) 16:06:12 ID:1tfGlTUS
そうだよね
あんまり極端なのは良くないけど、
自分で現実を検証して
人間関係を調整することは意図してやるようにしてる。

自分はいつも周りに流されるばかりで人間関係がどういうものなのか
ずっとわからなかった。
今は自分から友達をつくるようにするとか
少しずつ練習してます。
21優しい名無しさん:2007/10/02(火) 01:29:38 ID:h/lc0dBo
思考があまりにも極端で困っています
彼氏にフラれたのですが
1、ボダな私から解放されて自由に自分の人生を生きてほしいという気持ち
2、憎い、私を捨てて自分だけのうのうと暮らしてゆくなんて許せないという気持ち
おそらく執着を手放し独り立ちすることがボダ回復の第一歩なのでしょうが、できなくて悩んでいます
22優しい名無しさん:2007/10/02(火) 01:43:48 ID:2X3zGowP
>>21
恐らく普通の人も、その感情は同時に持つと思う。
ボダの場合、それが行動に直結しやすいのが問題なんだと思うのよ。
それを前提として、レスしてみるけども・・・

1. はどうしてそう思うのか。
恐らく本音は2だと思う。
それでも1の気持ちが強くなるのは
あなたが自分になんとかそう思い込もうとしているせいだと思う。
そのタガが外れて2の感情が出てくるんだね。
どうして1のように思いたいんだろう?
自分の気持ちを穏やかにしたいのならば、そこまで極端に考えなくても良いんだよ。
彼氏に無理やり感情移入しなくてもいい。
あなたがこれから考えるのは、あなた自身、あなたの生活。

思考のポジションを彼の視点から見るのではなく
あなた自身から見てみようよ。
あなたは今、振られて悔しいんだね。
捨てられたくなかったんだよね。
辛さを癒すためには彼のことが頭から離れないだろうけど
あなたの生活を守るためには
これ以上彼をどうにかしたり、傷つけて復讐したりしたら
いつまでも傷は生々しいままだと思う。
少しずつ距離を取って、あなた自身の生活を作ってみて。
うまく言えないけれど、生活の時間を埋めてみて。
今は泣いても良いんだよ。でも彼に向かって悲しみをぶつけても、癒されないと思う。
傷つくような場所は見ない行かない覗かない。
2ちゃんのスレでもダークな所は行ったら良くないよ。
今は悪意を奮い立たせるよりも、処方量の薬を飲んで眠ることが良いと思う。
2321:2007/10/02(火) 02:06:57 ID:h/lc0dBo
>>22ありがとうございます。1は彼氏をどれほど苦しめたか自分でもよくわかっているから、今までごめんなさいという償いの気持ちと
彼氏を苦しめたという罪に苦しんでいる自分から逃れたいという気持ちからくるものだと思います…
謝りたいけど激しく憎まれているため電話しても出ないしメールも無視されて、お互い苦しんで終わってこの一年半一体なんだったんだろう
2421:2007/10/02(火) 02:15:06 ID:h/lc0dBo
>>22そんなこんなで眠れないので木曜日病院に行くので医師に相談して眠剤を処方してもらうつもりです。
優しいレスありがとうございます、ここに書き込みして良かった。
連投すみません
25優しい名無しさん:2007/10/02(火) 04:15:51 ID:2X3zGowP
>>23
きつい言い方に取れるかもしれないけども
あなたが謝りたいと思うのは、彼のためじゃないんだよ。
自分の心を落ち着かせたいためだ。
彼はあなたに触れたら辛いんだ。
そっと離れることが、彼のためには一番優しい方法だ。

あなたは別の方法で自分の心をいやそうよ。
電話もやめよう。メールも手紙もやめよう。
彼に会いに行くのもね、やめよう。
謝りたい気持ちは、心の中で言うだけにしよう?
自分の辛かった気持ちは、ノートに書いてみるといい。すっきりするよ。
あなたが一歩ずつ回復の道のりを歩くことが
彼のためにもあなたのためにもなると思う。
厳しいし諦めたくなる道だけど、一歩でも進めば変わるから。
26優しい名無しさん:2007/10/02(火) 12:42:19 ID:s37HT429
償いもしないで罪からの開放を強要しようなんて、ほんと狭い意識の中だけで生きてるよね
27優しい名無しさん:2007/10/02(火) 13:09:37 ID:xOkAzd2i
恋愛での償いって何?
2821:2007/10/02(火) 16:02:28 ID:h/lc0dBo
なんで別れが受け入れられないのでしょうか。なんで嫌われて憎まれても執着しようとするんでしょうか、自分で自分がわかんないです…
今までの恋愛ではこんなことなかったのに
29優しい名無しさん:2007/10/02(火) 20:50:48 ID:VbLq8azR
そんなの
30優しい名無しさん:2007/10/02(火) 20:56:02 ID:VbLq8azR
間違って送っちゃった。
そんなの誰もわかんないよ。
自分でわかんないもんが、こっちにわかるわけないじゃんw
上の人のレスにも書いてあったけどさ
自分がカワイソウなんでしょ?
前にはなかったんなら
ボダ思考がエスカレートしてんでしょ。
ブッチャケ退化してるってコトw
そのままワタシカワイソスでやるなら
メンサロでも行ってよね。
31優しい名無しさん:2007/10/02(火) 21:48:11 ID:4xjkW8gq
必死なボダってちょーウケルwww
手のひらの上で踊ってろwwwwww
32優しい名無しさん:2007/10/03(水) 00:32:25 ID:6nd0hv3r

風俗で働いてみると分かるね。
さあ、一歩ふみだそうか。
大衆店でノースキン中出しでよろしく。
毎週通って温かい精液を中に注ぎ込んであげる。
33優しい名無しさん:2007/10/03(水) 00:47:26 ID:j2rZ0d8A
なんかさ
このままでもいっかな
って思ってきた
ひとと距離を置き許される範囲でお姫さまでいさせてもらう
それが正しいこととも思わないけどさ
みんなが平和で幸せになるのが一番だよね

私は私を受け入れたい
34優しい名無しさん:2007/10/03(水) 01:08:14 ID:wPqhKgLm
>>33
そんなあなたはこっちの方が向いてる。
【イエーイ!】境界例だぜ!!J【開き直れ!】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1186602904/
35優しい名無しさん:2007/10/03(水) 01:17:23 ID:j2rZ0d8A
>>34
レスと誘導ありがとう(#^-^#)
そんな私は黒うさぎなんだけどもねw


ここにいちゃだめ?(´・ω・`)
36優しい名無しさん:2007/10/03(水) 01:34:03 ID:qJ5AIwIu
巣にかえってくれ。
不愉快だ。またスレッドの主旨をわざと逆なでしにきたんだろ。
開き直りはよそでやれ。
ここはボダ脱却する人の場所。
お前の場所はない。
37優しい名無しさん:2007/10/03(水) 01:47:34 ID:j2rZ0d8A
>>36
ひどいなぁ
そんな言い方しなくたっていいのに…

了解
ここにはこない
38優しい名無しさん:2007/10/03(水) 02:00:41 ID:wP9WUc4J
周りに迷惑かける行為はなくて、
人と親しくするのが苦手で自分に自信がない。
この程度なってくると、いままで自分がどれだけ甘えて努力してこなかったか
現実を直視するとつらくてたまらない。

自分を変えて新しく生きたい。
わたしにもできること沢山あるはず。
39優しい名無しさん:2007/10/03(水) 11:03:13 ID:wPqhKgLm
>>38
まず人の話を黙って「うんうん」と聞くようにしてみるといいかも。
聞き上手って貴重なスキルじゃないかな。
40優しい名無しさん:2007/10/03(水) 12:22:18 ID:Qgd2FMEG
>>39
横槍だけど、自分はずっとがまんして周りの話をうんうんって聞いてきたよ(泣)
むしろ聞きながすことができるようになりたい
4138:2007/10/03(水) 13:07:32 ID:EwMt1p+T
>39
ありがとう。
根っこに「自分は価値のない人間」
「自分と話してもつまらない」
という思いが強くあるのがネックになってる。

でもそれも誰かのせいにするんじゃなくて、自分で逃げないで努力あるのみだよね。
余裕持って楽しく人といられるようになりたいなあ。

>40
人との距離とか、自分のテリトリー?みたいなのが分からないとそうなっちゃうよね。
私も前はそうで、いつも疲れてた。
でもきっと、いろいろな人と会って経験が積み重なれば、自然とわかってくる気がする。 
42優しい名無しさん:2007/10/03(水) 13:13:28 ID:wPqhKgLm
>>40
そか。あのね、人の話を聞き流しながら「うんうん」って聞くといいよ。
真剣に共感しようとしちゃうと、すんごく疲れる。
普通の人は無理に自分に当てはめて共感しない。
ドライすぎるとか冷たいとか思うかもしれないけど
「他人のことは他人のこと」と頭に常に叩き込みながら聞くのが
ボダにはちょうど良いみたい。
お愛想な返事で良いんだ。
「聞き手がいる」という事が相手にとって一番気持ちのいいことで
変にアドバイスされたり、一緒に泣いたりしてもらったりすることを
相手は期待していない場合が多い。
「ボダは重い」って言われるのは、相手にとって過度な反応をするからじゃないかと思ったりする。
43優しい名無しさん:2007/10/03(水) 13:15:19 ID:wPqhKgLm
>>41
無理に面白く話さなくていいんじゃない?
黙って相槌打ってくれるくらいがちょうどいいよ。
だって「私も私も」でしゃべったら、誰とも会話できないじゃないw
逆に一緒にいて辛くなったりクタクタになるような相手は
たまたまあなたとは合わなかっただけのこと。
相手を選ぶ権利は、向こうにもあなたにもあるよ。
44優しい名無しさん:2007/10/03(水) 13:29:26 ID:B1gyS+ti
ボダはさっさと迷惑かけないように氏んでね(・∀・)
そして今度は人間に産まれて来てください(*^ー゜)/~~~
45優しい名無しさん:2007/10/03(水) 13:33:52 ID:yIk8lVqN
そんないいかたないじゃん。ボダだって必死に生きてるんだから。
46優しい名無しさん:2007/10/03(水) 14:10:57 ID:d3+M9DAR
あ〜すごく勉強になる〜。
いつも重い自分がハズカシかった。

ボタって自分とか他人とか
人間についてよくわかってない人のことなのかな?
47優しい名無しさん:2007/10/03(水) 15:01:43 ID:NIe7PjS3
距離感が分からないからじゃない?

ちなみに私は初対面の人とも親しくしすぎてるみたい。
あとから他の人に、前から友達だったの?とか聞かれること多いし。
頑張って仲良くしようと思うと距離感がつかめない。
48優しい名無しさん:2007/10/03(水) 18:25:07 ID:MRwRK/0R
あ〜わかるわかる…
この流れよくわかる…

前に友達に言われた
悩み事とかは聞いてくれたらそれでいいんだって
相手の相槌がたとえ適当でも別にいいってさ


それに対して自分は
えぇ〜私は嫌だそんなの
って発言をしてしまった
これは相手にとって重いんだと今、気付かされたわ…
無駄に力入ったアドバイスみたいのもしてしまうこともよくあるし

自分は相手に話を一字一句聞き逃して欲しくないから
相手もそうなんだとずっと思ってた
だからちゃんと話聞いてくれてない風な空気をいち早く察してはいらついてた

距離感難しいな…空回りしてる…
もっと軽く話を聞き流して
大変だねーとか適当にいっとけばいいのかぁ…
49優しい名無しさん:2007/10/03(水) 19:31:05 ID:uNgQ/Ju6
私もそう!もう自分がこう思うから相手も、って思いこみはやめる。ただし自分がされて嫌なことは人にもしない、これくらいラフに考えてればいいかな
50優しい名無しさん:2007/10/03(水) 20:24:10 ID:PMgSWHvY
自分の正しさに固執してしまうこと、あるよね。
根底には自信の無さがや自我不安があるから、余計意固地になってたんだと、
そのピークが過ぎれば判るし反省も出来るんだけど。
常に正論をかざし、義憤みたいなのを持ってる自分を客観的に掘り下げるよう努力したら、
結局は全部自我や自己存在に対する不安からくる、防御の裏返しだと気づいた。

なかなか抑え切ることは出来ないので、今は「ごめんなさい」の練習中だよ。
見捨てられ不安からくる理不尽な勢いだけの謝罪や自己陶酔じゃなく、
心底相手に申し訳ないと思って言う「ごめんなさい」は難しいね。
51優しい名無しさん:2007/10/03(水) 20:39:08 ID:uNgQ/Ju6
大好きな人なのに暴言・暴力だけでなく金銭を要求したりしてました。少しずつでも返していきますが彼の心に深い傷を負わせてしまいました。
私は医師の元で治療をはじめましたが、愛する人を傷つけたという十字架を一生背負っていかなければなりません
自分も他人もボロボロになって始めて気付くなんて…
52優しい名無しさん:2007/10/03(水) 20:40:06 ID:m86huhn/
え?真剣に聞いてアドバイスほしい人は
普通の人にだっているよ?
適当にっていうのも極端だよ
53優しい名無しさん:2007/10/03(水) 20:50:35 ID:qJ5AIwIu
真剣じゃないシチュが多いから
ボダの空気よめなすぎ
距離なさすぎ
重いウザっが頻発するんだろ。

どうせわからないんだから
「それは真剣な相談なのか?」って
最初に聞こうぜ
すげ阿呆っぽいけど
空気読めない奴にそもそも真剣な悩み振ってくる友達なんかいねーってことだ
54優しい名無しさん:2007/10/03(水) 21:44:02 ID:MRwRK/0R
もちろん真剣な話はちゃんと聞くよー

でも自分はなんでもかんでも相手と共感しすぎたりするからウザーなんだよね
しかも根掘り葉掘りスタイルで聞いて、共感して、勝手に同化させてしまう

いい意味での適当さを身につけたいなと思う……
55優しい名無しさん:2007/10/03(水) 23:10:04 ID:jyXsWpDB
必要以上に異常に好意や善意を前払いして仲良くしようとする傾向がある
疲れる…orz
56優しい名無しさん:2007/10/04(木) 02:23:48 ID:vokWw5//
加減がわからないので他人の話三時間とか五時間とか聞いちゃうよ。んで後でどっと疲れる。
57優しい名無しさん:2007/10/04(木) 08:59:19 ID:VRiGpA0F
あるある。
それもそこで終われればいいんだけど、当の本人がケロッとしてたりするとイラついたり。

掘り下げると「これだけしてやったのに」が自分の奥底にあるって気づいて凹む。
しかもやたらと綺麗事でそれを認めないようにしてんだよ、自他ともに。
58優しい名無しさん:2007/10/04(木) 12:13:45 ID:j8Xs7fgA
あるな
これだけしてやったのに報われない
とよく思う
だから人と関わるのはしんどい
切ったら楽になれるのにできない
とも思う
59優しい名無しさん:2007/10/04(木) 16:03:57 ID:VRiGpA0F
ああ、それも思う<切ったら楽に

何かさ、いっそ「してやったのに」と言えればいいんだよ。
でも言えない。何故かその時はすり替えてるんだ。
私は他人に見返りを求めてない、とか、私はただあなたの為を思って、とか。
誰かの為に何か出来る自分に酔っちゃってる感じ。
だから返しがないときの怒りや悲しみにも酔ってる気がする。

何でだろうね。
いや、もう分かってるんだ、親から欲しかったものが貰えなくて
それを親じゃない他人から代わりに欲しがってるだけなの。
愛してよ、誉めてよ、認めてよ、って。
何かしなきゃ誉めて愛してもらえなかったから(子供の主観としてね)、
今も、何も出来なかったら愛されない気がして、いつも後ろから何か怖いものに追われてる感じだ。
60優しい名無しさん:2007/10/04(木) 16:16:32 ID:vDxymQms
寂しいー。どうしようもなく寂しい。
大好きになった友達に尽くして尽くして、でも報われなくて、
もうそういうのやめようと思ってそっけなくしたら
相手もそれっきり。相手に取って自分って結局そんな程度だったのか。

必要とされたい特別な存在になりたい

寂しいーーーーーーーー!!
61優しい名無しさん:2007/10/04(木) 16:33:04 ID:OShTON4f
つらい…
62優しい名無しさん:2007/10/04(木) 18:08:21 ID:BjxNI1q8
私は友達関係切ったよ・・・
そして切った自分に酔ってるのかもって考えて欝になる・・・

ところでみなさん職業は何ですか?
来年から新卒で働くんだけど、すでに研修でグループが出来ててorz
今からでも公務員とか目指すべきなのか悩む。
63優しい名無しさん:2007/10/04(木) 22:30:11 ID:j8Xs7fgA
「私はこれだけしてやったのに」なんて言うと相手はびっくりするんだろうね

わかるな…自分はなんの面白みもない価値のない人間だって、
心の奥底で常に感じてるもんなあ…
だから面白いこといわなきゃって焦って空回り

誰かにとって特別な存在になりたいと思うのも、
自分が価値のある人間だって思いたい?自覚したい?からなんだよね

少しずつ自分なりに自分のことを客観視できるようにはなったけど、
>>60みたいな書き込み見ると胸が苦しくなる
全く同じように苦しんでいた自分を即座に思いだしてしまう
64優しい名無しさん:2007/10/05(金) 03:49:23 ID:44g9ZMfa
なんか自分みたいのがいっぱいいる
このスレだとみんなこんなに穏やかで優しいのに…
みんなリアルだと私と同様に自分を制御できず苦しんでるのか

今日「君にはがっかりした」みたいな事メールで自己愛くさい上司に言われて
何かがキレた。
ここんとこずっと調子よかったのにたかがメール一通で。

ああ。私も皆と一緒に治っていきたい。頑張ろう。
65優しい名無しさん:2007/10/05(金) 07:49:12 ID:507U4jHH
治そうとする過程で、行動化を必死に抑えてここ1ヶ月くらい穏やかに過ごしてた
でもこの1週間、また振り出しだよ‥
思い通りにならない苛立ちを押さえ込もうとして苦しんで、その苦しさがどうしても我慢出来ない。客観的に考えようとするが、相手にも非がある筈なのに、なんで自分だけが謝ってるんだ?って後で苛立つ
行動化を抑えようとすると、とにかく苦しい。だけど行動化してしまえば失う物が大き過ぎる。
この苦しみを胸をえぐられる程味わえば、いつかは全て『そんなの関係ねえ!』って思えるようになるんだろうか?
治すためには、この苦しみに耐えるしかないのなら、正直生きていたくない
66優しい名無しさん:2007/10/05(金) 08:58:03 ID:7ZSybYRg
何もかも思い通りになったら怖いわボケ!
親切の押し売りは止めようなボダちゃんよー
67優しい名無しさん:2007/10/05(金) 12:36:23 ID:fjcomU4z
苦しみの源は自分の中で発生してしまったエネルギーなんだよね 結局それをコントロールする経験をつむうちに エネルギーが強くならないように調整する力がつくんじゃないだろうか 結論 今の苦しみは無駄にはならない、たぶん。
68優しい名無しさん:2007/10/05(金) 12:53:50 ID:KgOf2kd2
自分は人に自身をさらけ出すのが苦手だった。それができるのはタゲになった人たちのごく小数の人だけ
親にもできなかった

だけどそれをやめるようにしてみた
全部何もかもさらす必要はないにせよ、
できるだけたくさんの人に自分の気持ちを言うことにした
親にも、タゲにも、そうじゃない人にも

そしたらタゲだけに固執する気持ちが薄れてきた
自然に人へ線引きをしてたんだって気付いた
今は少し楽になったよ
69優しい名無しさん:2007/10/05(金) 13:18:27 ID:2waZZaH3
やっぱりいろいろな人と出会うというのは重要なんだね。

これからも沢山の出会いがありますように。
70優しい名無しさん:2007/10/05(金) 14:29:30 ID:uwugmYlo
>>68レベル高いな…怖さが先立って正直に、あるがままの
気持ちを言えない。文章にするのは難しいが
自分の感情の舵取り出来る練習したいがいい案が思い付かない
71優しい名無しさん:2007/10/05(金) 14:32:12 ID:uwugmYlo
適当って言葉マイナスイメージが強いが、
適度に当たるの省略が適当だと思う
72優しい名無しさん:2007/10/05(金) 15:52:52 ID:Xli9f5vM
>>68
その感じ分かるなあ。
mixiで出来るだけ自分の気持ちを書くようにしたら、
書く範囲が広がるにつれて楽になった。
適当な自己開示が出来るようになった気がする。
73優しい名無しさん:2007/10/05(金) 17:40:16 ID:v7z3HadS
>>72
それはそれでいいけど、反応を期待しないようにね。
そこでレスを待っちゃうと、構ってちゃんになりかねない。

って、自分がそうだってコトに最近気付いたんだけどw
74優しい名無しさん:2007/10/05(金) 17:50:00 ID:QyOl0eh5
>>73
ある程度はいいんだよ。
レスがあれば嬉しいし、悪意ある書き方されれば腹もタツこと自体は自然なこと。
完全な自己実現ってのはノーマルのことではなくて超人ですから
75優しい名無しさん:2007/10/05(金) 18:57:34 ID:GkDSsuHE
具合悪いときは日記書かないほうがいい。
mixiは大概悪く転がりがちだからまだ途上の人は注意だよ。mixiが良くなる手段になることは…私はないとオモ
76優しい名無しさん:2007/10/05(金) 19:35:49 ID:uiWybcFq
>>75
ヘタに同情もらうと悪化するね
77優しい名無しさん:2007/10/05(金) 20:05:37 ID:ZVIZux/E
ブログとかでかなり赤裸々に書いてる友人達にキモって思ってたけど、
いろんな人に思ってることを伝えるのは悪いことではないのか。
私も怖いなぁ・・・難しいね・・・
78優しい名無しさん:2007/10/05(金) 20:12:44 ID:uiWybcFq
>>77
いや、普通はキモッて思うよ。
ドロドロの精神さらけ出しって、ボダが嫌われる一番の要因。
そうやって、私は友達全部なくした。
79優しい名無しさん:2007/10/05(金) 21:03:06 ID:vcEKBmJ2
>>78
私もそう。ネットの友達だけど、連絡徐々に取れなくなった。
ひとりだけまだ細々と繋がってる友達がいるけど、距離置かれてるのかも。

ところで今日更新された林先生の精神科Q&Aに、ボダがほぼ回復したと
思われるってひとのことが出てたね。
80優しい名無しさん:2007/10/05(金) 21:27:26 ID:kZJz6La5
>>79
林先生の読んだ。ちょっと感動した。

「近い人との別れを受け入れられる」ていうところがキーワードなのか。
元彼氏が境界例で、私は軽いうつだって診断されたけど、
境界例っぽいところは自分にも多々ある。
今まさに同棲を解消して別れようとしているところなんだけど
お互い初めて「憎しみ合いではなく自立に向けての別離」へ向かう作業をしてる気がする。
ドロドロの最低な部分をさらけ出し合った後の、疲労感と悲しみを受け入れたら
どんなにスッキリするだろうかって思いながら。まだ向き合う恐怖に負けることが多いけど。
回復への道ってあるんだなあ。
8172:2007/10/05(金) 22:52:34 ID:Xli9f5vM
>>73
お気遣いどうもありがとう。
ただ単にコメントが欲しい、つまり構って欲しかった時は
コメントが付きそうな日記しか書けなかった。
今は書きたいこと、伝えたいことを、表現を選んで書いてる。

ただ>>78にあるようなドロドロは出さないようにしてる。
内面を書く場合は、自分の目標や過去への自分の反省とかかな。
そういうのを書いてると、ボーダーだった自分への別離が進む感じ。
82優しい名無しさん:2007/10/05(金) 23:03:02 ID:OBy1p1+v
mixiやその他ブログは確実にマイナスだと思う。
みんな優しいんだよ。
でも、実は寄る|寄ってくるのも似た人でさ、
自分が欲しい言動を与えあってるだけだって気づいた。
私が他人に優しくするとき、私は相手の向こうに私を見てるし、
相手に優しく正しく接することが出来る自分に酔ってた。
理想の自分を演じてる感じ。

受け入れてくれると感じるのも当たり前で、鏡見てるだけなんだよ。
だから否定もされなくて、心地いい。

必要なのは、似てない人たちの中に入って、自制自立を学ぶことだった。
私を分かって欲しいなら、相手を分からなきゃいけないと理解した。
そこは、大きなターニングポイントだったよ。
83優しい名無しさん:2007/10/05(金) 23:55:13 ID:GtOOoXni
ブログ3年続けてるけど、回復にかなり役立ってる
ただ、公開はしてるけど教えたのは夫も含めて2,3人、
なるべくアクセス増えないように工夫してるよw

愚痴はなるべく書かず、自分の気持ちを整理したり反省したり
自分のための記録として書いてる
だったらブログじゃなくてもいんじゃない?って感じだけど、ブログだとデザインを変えられたり
サイドバーにいろんな機能つけられたり、楽しいから続けやすい気がする
必要以上にコメント待っちゃったり、愚痴とかドロドロ日記だけならマイナスだろうね

mixiもやってるけど、こっちはメンヘルは無しで、主に趣味に関する情報収集に使ってる
mixi日記には重たい内容は書かない
マイミクも最低限で増やすつもりもなし
84優しい名無しさん:2007/10/06(土) 00:52:31 ID:ENuFBfCA
リアルの友人関係が破滅したので逢ったこともないマイミクの存在が大きい
マイミクにはリアルあってのmixiなのに
放置してみます。被害妄想とか深読みとか凄く激しくなってきてる
自分のリアルの充実してなさを直視するのは虚しくて怖いよ
85優しい名無しさん:2007/10/06(土) 01:38:38 ID:BwSw4hmo
>>84
つ【勇気】
自覚できてよかったね!
焦らず少ーしずつリアルを充実させてこう
8684です:2007/10/06(土) 05:20:00 ID:ENuFBfCA
85さん、ありがとう。
勇気です…よね。
依存心の高さと過剰な熱中が高じてしまい逢ったことないマイミクとのやりとりが生活の中心になっていました。
気の合いそうな子とは携帯アド交換して携帯メールでやり取りしてたりしたんですが、やはり私からの重さと距離の近さに相手は戸惑いを感じている気がします。
リアルでは仕事もしてなくて、友人もみんな切ってしまった…orz

自分は音楽が趣味でそれを通じた仲間を作ろうとmixi始めたんですが
リアルから逃げて趣味に逃げて依存しまくって、最近は以前あんなに好きだったものにうんざりしたりしている。もはや趣味じゃない。
ただ、寂しくて不安だった…今もそう。

バランスの取り方が極端でリアルの生活に自信がない…
これをカキコするだけでも勇気でしたw

これからネットは程々に、規則正しい生活を心がけて、私は体が弱いので自分の体調をケアしてまた仕事を見つけよう。それくらいに自分を持っていこう。

長文すみません。
87優しい名無しさん:2007/10/06(土) 09:09:59 ID:yS5de4p0
>>78>>79
ボダがドロドロした部分を書き出すのと
普通の人が赤裸々に日常を綴るのとはまた別の話なんじゃない?

節度をもって冷静に自分の事を書くのは悪くないと思うよ
文章にすると気持ちが整理されてスッキリすることもある

ただmixiは自分も手を出してはいけないと思ってる
疲れるという話もよく聞くしね
88優しい名無しさん:2007/10/06(土) 09:15:10 ID:ZFYuS6Nh
頑張りすぎずに頑張ろうぜ、私たちには難しいことだけどさ。
つい依存してしまいがちで、甘い方に惹かれてしまうし、
厳しくするときはやりすぎちゃう私らだから、勇気とのん気を持って行こ。

私は最近、自分がアツくなってるなーと思ったら、深呼吸するようにしてみたよ。
あと、携帯のストラップを見る度に
「落ち着け、何事も過ぎたるは及ばざるがごとし。」
と自分に言い聞かせる癖をつけたり。
かなり楽になった。
89優しい名無しさん:2007/10/06(土) 10:37:22 ID:qu+FTMkP
リアル充実させて生きたい。
何もない自分。
仕事も友人も落ち着ける場所もない。
体力もない。

まずはひとり暮らしをしたい。
90優しい名無しさん:2007/10/06(土) 10:51:22 ID:GJf0LHHf
昔から他の人がどうやって普通に生活しているのが
全然分からなかった。
何かを落ち着いて考えることもできなかった。
現実感なくて、自分が空っぽで恐怖を感じることが多い。

林先生のサイトにでてる、ちゃんと治療を受けられた人うらやましいな。
91優しい名無しさん:2007/10/06(土) 11:26:52 ID:IiqKLGAc
>>90
あの人は本人もとても頑張ったんだろうね。
あなたは乖離が起きやすいのかな。

今、私はすごく落ち着いている状態と主治医も言ってくれてるけど
ボダが酷かった頃のことを思い出すと、長い映画を見ているみたいな気がする。
確かに現実感がないね。
92優しい名無しさん:2007/10/06(土) 11:50:05 ID:N0N4Jy5l
>>91
映画みたいに思えるぐらいストーリーとして繋がって来てるのって
けっこう重要だね。
自分には自分だけの歴史があるって感じられると、自己肯定感につながりそう。
93優しい名無しさん:2007/10/06(土) 12:11:28 ID:Bw57Lpk4
そうか・・・一度自分史を整理してみようかな。

ここのスレは回復のヒント沢山見つけられる。
ありがとう♪

私は主治医に病院を追い出されました。
5年間なんだったのかつらい。
「治療に失敗した」と言われて。

スレ違いスマソ。
94優しい名無しさん:2007/10/06(土) 12:28:24 ID:ITSFmbLA
私も真面目に治療したいんだけど、>>91さん、どんなことをしましたか?
カウンセリングは定員いっぱいで拒否されて、薬出すだけの精神科じゃ望み薄い。
もうちょっとしっかり診療してくれるところ&カウンセラー探した方がいいのかな・・・
精神科だけで回復し始めたって人は自分で勉強とかしてるの?
95優しい名無しさん:2007/10/06(土) 23:23:47 ID:IiqKLGAc
>>92
納得してもらえた所、すまない。
ボダが激しかった頃の記憶は夢みたいだって言いたかったの。
途切れ途切れで、全く記憶がない時期もある。
鬱状態も酷かったし、メジャーをさんざん飲んでいたせいもある。
今は薬も精神的にも落ち着いて、時間が途切れることはない。
自分の生活がしっかり続いていることは、確かに自信になるよ。

>>93
自分史の整理は、調子が落ち着いているときがいいよ。
ボダは自分の過去を都合よく(悪く)捏造しやすいそうだ。
悪いことばかりつつきだしては「なんて不幸な人生」と悪化することが多いとか。
今、調子の落ち着いた状態で、自分の人生振り返ると
そう悪いことばかりじゃなかったし、幸せなこともいっぱいあったことに気づく。
96優しい名無しさん:2007/10/06(土) 23:30:58 ID:IiqKLGAc
>>94
私は色々と現実生活で変化があって
強引な形で治ったような感じです。
カウンセリングは昔受けたけど、カウンセラーと会わなかったというか
私の求めているものと違ったというか・・・。

辛い現実にぶちあたって、目が覚めたとこから回復に死に物狂いになりました。
そして境界例の治療ガイドラインを読んで、敢えて甘えさせてくれない主治医に通い続けました。
それまでは医師に依存したいとばかり思っていたので。
不満やイライラが起こったときには、全て気持ちを書き出して見つめなおす。
認知療法もネットで調べて、メンタフダイアリーも使ったりしました。
既婚なので、夫との関係でイライラすることが主でしたが
自分の気持ちをいかにスムーズに他人(夫)に伝えるという事に尽力した気がします。
どうにもならない時に話を聞いてくれる相手(私の場合は地区の保健師)が出来てから
だいぶ改善しました。
辛くなった時に話す相手として、カウンセリングを利用するというのは正解かもしれません。
97優しい名無しさん:2007/10/06(土) 23:57:11 ID:ITSFmbLA
91さんdd&お疲れさま。
私なんか物心ついたころから記憶があんまりない・・・
幼稚園〜大学まで1年に1イベント(運動会とか)の記憶があればマシって感じ。
今までどうやって生きてきたのか、本当に謎。

認知療法とか意味ナシ!無駄!とリネハン本とか放置してたのを思い出した。
気持ちを書き出すのと気持ちを伝える努力をしたいと思います。
私も今どうしても前に進まないといけない状況になってるので頑張ります。
9890 93:2007/10/07(日) 00:47:01 ID:g3moawXW
91さん、アドバイスありがとうございました。

偶然ですが、私もショックな出来事がキッカケで、立ち直ろうと必死です。
主治医に対する考え方の変化まで似ていて、
大変参考になります。

カイリについてはよく分からないのですが、
派手な行動に比べて、自発的に動くのが苦手、とか
日常で抱える空虚さについては、
あまり話題になりませんね。
99優しい名無しさん:2007/10/07(日) 05:51:11 ID:2R7Iqz1B
最近の一連のレスを見て自分史を振り返って見たところ、環境には恵まれていたはずなのに自分の心と行動がその都度それを壊していたことに気付きました
今も続いている交友関係と、家族その他周りに感謝の気持ちを忘れず、ボダ回復へと向かってゆきたいです。
100優しい名無しさん:2007/10/07(日) 18:18:50 ID:craulmmU
VOICEという出版社の、「境界性人格障害のすべて」という本を読んでみると
いいよ。ただし、うつ気味の時期の人は読まない方がいいかもしれない。
あまりにも現実的にBPDの人のことを分析しているので強烈だよ。でも白か黒
かしか考えられない人は、これを読んで認知療法とかすればいいと思う。
101優しい名無しさん:2007/10/07(日) 19:36:19 ID:g6EpZ1yG
>>100
興味ある…けど自分鬱モードだorz
現実検討がボダは苦手だと思う…自分の都合の悪い事にキレたり鬱になったり。
もしかしたら今の自分の鬱モードも逃避や依存かなあとか…
102優しい名無しさん:2007/10/07(日) 19:50:38 ID:TrGCHWr0
「自分に起きた出来事を拡大解釈して、大袈裟に悲劇を再生産し続ける。」  
医学辞典の解説に書いてあった。

なるほどなあ。
自分のことだ!と思ってこの説明気に入ってる。
103優しい名無しさん:2007/10/07(日) 21:05:05 ID:g6EpZ1yG
>>102うわー、的確すぎて身が痛いw
自ら招いてるんだよね
104優しい名無しさん:2007/10/08(月) 09:36:24 ID:tOdzHAig
>>100
早速密林で購入してみた。届くの楽しみ。
ボダの性質なのか単なる興味本位なのか
自己分析するの好きと言うか客観的に見ることが
出来る時もあるんだよなあ。
105優しい名無しさん:2007/10/08(月) 13:39:13 ID:yDc/KcDz
>>104
そういう自分自身に対する興味とか探究心が、回復への希望でもあると思う。
このスレ励まされる、ありがとう。
106優しい名無しさん:2007/10/08(月) 14:50:51 ID:FUEQkq5F
案外役に立ったのが、山口椿の本。
フィクションにみせかけて、実は作家とボダの彼女のリアル話が随所に。
山口椿・ささらえゆうな共著になってるのが一番かな。
非常に冷静かつ冷酷に分析しながら、彼女を支えてるんだよ。
頼らせるんじゃなく、自立するように促すから、彼女自身が気づいて変わってくの。
その他者・自己分析に気づかされることが多い。
椿先生とゆうなさんは、確か30ぐらい違うのかな。
本が好きな人なら、お勧めする。
107優しい名無しさん:2007/10/08(月) 22:31:58 ID:5qXagY8I
読んでみたいです。

イライラや怒り、不安も気持ちを整理して
考え方、捉え方を変えてゆくしかないのですね。
108優しい名無しさん:2007/10/09(火) 00:15:42 ID:woE5hiHR
苦しい…
私を結局選ばなかった好きな彼に執拗に3年くらい一方的にメールしてて
メール拒否されて半年くらい経つ…
拒否された瞬間目が覚めてそれ以来苦しさと自責と恥ずかしさと色んな感情が苦しいよー
現実見たくなくなると彼と結婚出来たらのシチュエーションで妄想にふけってしまう。馬鹿だ…

支離滅裂でみっともない…
109優しい名無しさん:2007/10/09(火) 02:41:42 ID:UMzNmLh0
初カキコ

昔のケータイメールを読み返してみた。
なんてひどいことを書いたんだろうと思った。
今はほどよく友達と距離をおけるようになったし医者からも成長したねといわれたけどなんとなく自信がない。
自傷もODもしなくなったし灰色の部分をもてるようになったけど少し不安がある。前の彼氏や迷惑かけた人にはもう連絡はしないと決めたし仲がよくなった男友達にも普通に接することが出来るようになったよ。

でも昔の私を知ってる人にはまず信頼は取り戻せないしましてや顔を合わせたり連絡をとるのは一生しないでおくのが礼儀だと思うけどこれは正解だよね?
まだ回復には遠いのかな?
110優しい名無しさん:2007/10/09(火) 02:47:26 ID:a6UKsyzM
>>109
向こうから連絡をくれなくなったり拒否されてたら
こっちから取らずにいるべきだよね。
ひどいことをしてしまったと思う相手なら同様。

そうでない人は今でもほどよく距離を保って付き合ってる。
ネット上の関係が多いけど・・・。

回復にゴールってないよ。
でもあなたは着実に回復の道を歩いているんだと思う。
成長してるんだと思うよ。医者にも言われてるなら、本当に。
少し自信もって、このまま歩いていくといいよ。
111優しい名無しさん:2007/10/09(火) 03:06:16 ID:UMzNmLh0
>>110
ありがとう
よくわからないのだけれど、ここ半年は淋しいとかをほとんど感じなくなって自分の時間を楽しむのがメインになってる。
ひとりあそびが出来るようになりました
初めて診断されたときもう絶望したんだけど毎日日記をつけて次の日に落ち着いて読み返して自分で添削を繰り返したらちょっと冷静に自分を振りかえられたよ。
回復にはゴールはないのか…
ボーダーは治らないんだよね、コントロールしだいなんだろうかね?
連絡はしないでおくよ、私のためにならないし、相手も思い出してうんざりだろうから
112優しい名無しさん:2007/10/09(火) 17:02:11 ID:UJAidwc1
昔からそういう症状があったのにも関わらず、あまり気づけなくて
最近こういう病気があるのを知りました。

4年前からうつ病系の薬を飲んでいても全然治らない理由がよく分かった気がします。
でもやっぱり薬は必要だと思うのですが、みなさんはどのような薬を
処方されているのでしょうか。
113優しい名無しさん:2007/10/09(火) 17:51:30 ID:kiEDYbDv
私は今21だけど、16〜19歳までひどかったな
何かあればすぐリスカor「死んでやる」
自分が人に嫌われることしてるくせに
嫌われた自分が被害者だとわめきちらすなど・・・

今は少し大人になって人に迷惑かけちゃいけないとわかって
ボダっぽい言動をしなくなったんだけど、
親が機嫌悪くて八つ当たりされたりすると
怖くなって自殺したくなる

完全に変わることは無理なのかなぁ
114優しい名無しさん:2007/10/09(火) 18:47:47 ID:TmOcp9OG
>>113
まだ若いしこれからじゃないかな?
人間完全に変わらなくてもあなたはあなたのまま、
いい生き方ができる程度に変われればいいんじゃん?
115優しい名無しさん:2007/10/09(火) 22:06:40 ID:bMBKKKN0
私も尼で>>100さんオススメ本、オーダーした。

今までタゲ中心に生きる毎日を送ってたんだけど、
自分のしたいことを実行するようにしてみた。
趣味ナイ!状態だけど、探してみる。
116優しい名無しさん:2007/10/09(火) 23:20:40 ID:BAUn9G9D
メンヘル板で被害者スレがPart66、ここ回復スレが16、境界例の恋人と上手くやっていく方法スレが13。
被害者と恋人を足した79が境界例と関わり、79÷13の割り算で約6人に1人の境界例が一緒に頑張ろうとしてくれてる恋人がいる計算。
回復から恋人を引き算、16−13の3が失敗から学ぼうとしてる境界例の数。
数字の割合から色々な事が客観的に見えると思う。
頑張る人には応援してくれる人が集まるもの。
頑張れないからと頑張らない人には応援してくれる人は離れ、暗闇の中で足を引っ張り合う地獄絵図しかない。

腐らずに頑張れ。
117優しい名無しさん:2007/10/10(水) 01:45:38 ID:jeTB/crN
机上の計算ではあろうけど、何となく納得したなぁ。
ん、私は結婚している身なので、イマイチ当てはまりきらないかもしれないけど
応援してくれる人がいなくても、ここで切磋琢磨しようとしている人も多いよね。
みんながんばれ。
118優しい名無しさん:2007/10/10(水) 08:08:49 ID:LW00ffdX
初めて書き込みます。私は超超氷河期と言われた平成10年5月の就職活動中にパニック障害をおこし、この10月で30才になりました。

ボーダーラインと診断され、家族や友達は皆離れていきましたが、彼氏や友人もでき、父親も戻ってきつつあります。
母親は子供が愛せない病気だと判明し、ボーダーと共に母親に好かれようとしたり、子供の頃そんな母親に傷つけられたトラウマと戦ってきましたが、この度そんな母親を許す事ができるようになりました。

あとは社会復帰だけなのですが、トラウマと障害と戦ってきた約10年で体が虚弱体質になり、若年性更年期障害でとても仕事ができる状態ではありません。

30才でも雇ってくれるところは少ないのに、これ以上年をとったら・・・と不安です。しかし、起き上がる事さえできない日が殆ど。どなたかアドバイスください。
119優しい名無しさん:2007/10/10(水) 08:15:45 ID:pE5aFPzV
この病気の人は二者関係の他にも社会に出て一般生活をきちんと過ごせるかとか課題がたくさんあると思うけど…
30に近い人は、いろいろと厳しいと思うな
120優しい名無しさん:2007/10/10(水) 08:48:32 ID:ZEU9tSjf
>>118
まず起き上がれるようになることが先決じゃないですか?
主治医がいるなら相談できませんか。

個人的な意見ですが
氷河期世代と呼ばれる年代は、社会不安とか一般常識とか
そういうものにいっそう縛られがちだと思います。
受験戦争とか管理教育の結果、一度レールを外れたら終わりっていう信念が
刷り込まれてる。勝ち負けのゲームに組み込まれてると思っている。
でも実際はそうでもない。
いくつになっても働いている人はいる。妙なプライドさえ捨てられれば。
勝ち負けのゲームに参加する必要はないんです。

他人によく思われたいとか、うらやましがられる人生を送りたいとか
そういう気持ちを払拭して、本当の幸せを考えられたら
よろこんで働けるようになるんではないでしょうか。

でも118さんはまず、身体がつらいようですから
やっぱり主治医とご相談されるのが一番だと思います。

121優しい名無しさん:2007/10/10(水) 10:16:37 ID:LW00ffdX
118です。みなさん色々な回答ありがとうございました。

気ばかり先走って、体治さなきゃ何も始まりませんもんね。
実は低ホルモンのピルを以前、服用してくださいと言われ服用しました。
そしたら、みるみる体調はよくなりしばらく続けていたのですが、ピルに保険はききません。

みるみるお金は無くなっていき、断念せざるえなくなってしまいました。
ピルは飲み続ける事で効果のあるものですが、生活保護の私には2500円を払い続ける事ができません。

ピル以外の保険のきく薬はないかと色々な医者を回りましたが、私の病気にはピルが一番だと言われます。
あきらめてしまったら寝込んでしまいました。毎月きりつめて、ギリギリのお金でピルを服用するしかないのでしょうか?
122優しい名無しさん:2007/10/10(水) 10:18:15 ID:jeTB/crN
>>118
私もまず起き上がれるようになることが先だと思う。
更年期とか、ボダの考え方以前に辛そうだ。
ボダの考え方としてはこのスレは参考になるかもしれないけど
厳しい意見が多いから、あなたは受け止めきれるかな。

起き上がれないのが鬱が主な原因なのか
それとも別の体自体の具合の悪さなのか、レスからではわからない。
更年期の症状も私は未経験なので何ともいえない。

まず日常生活が自力でこなせるようになることから、計画すると良いだろう。
不安なのはわかるけど、一足飛びに先のことを不安がってしまい
目の前の課題から一つ一つ片付ける地道さがボダには少ないから
回復兼社会復帰のステップと考えてみては。
123優しい名無しさん:2007/10/10(水) 10:58:06 ID:9ugYt/AN
>>118さん

ピルを服用するしかないのでしょうか?
なんてそれはあなた自身の問題なんじゃないですか?
このスレに救いを求めても何も変わりません
参考にして自分が変わらないと……

体が起きられないくらいなら、まず体から
私はあなたのボーダー部分に反応して書き込みさせていただきました
体のことは医者に相談するのが一番だと思います
頑張って!
124優しい名無しさん:2007/10/10(水) 12:38:54 ID:LW00ffdX
118です。前回、ピルのおかげで体調回復したのに、ピル代がかさんで一週間少しを500円でのりきるはめになってしまい、頭の中がピル一色になってしまいました・・・。それどころじゃないですよね。

パニくる癖はなかなか治りません。すみません。物事の優先順位がパニくると、分からなくなるんです。
こりゃまだまだボーダーの悪いところが治ってませんね・・・。

起き上がれないのは先生にも言われましたが、完璧、若年性更年期障害のせいです。
みなさんの意見、決してきつくはありません。むしろ言ってくださる事にとても感謝しています。

みなさんの言うとおり、まず起き上がれる様にするつもりです!生活はきつくなるけれど、ピルで健康を取り戻します。

ありがとうございました!
125優しい名無しさん:2007/10/10(水) 12:48:42 ID:LW00ffdX
たびたびごめんなさい。
医者の方は、精神科はもちろん休まず通っています。
起き上がれないので、区からヘルパーさんに来てもらって通っています。でも、自分で起き上がれる様、休んでいた婦人科でピルをもらってがんばります。

医者の事について書き忘れたのですみませんでした。
126優しい名無しさん:2007/10/10(水) 14:53:19 ID:Z3KbohEY
話はそれますが、医療系の資格をとると30過ぎでも結構需要ありますよ?医療事務なら通信でもできますしね。
127優しい名無しさん:2007/10/10(水) 19:10:55 ID:kYEL0T5L
>>125
低用量ピルは自費扱いなので保険はききませんが、
値段は自由診療なので病院薬局によってまちまちです。
まずできることとしては通える範囲で一番安くピルが手に入るところを探してみることです。
ちなみに私は1600で貰えるところを知ってます。

また中用量で保険適用の病名が付けば生保の負担無しでいけます。
ただし低用量に比べると副作用のリスクは上がるのでリスクとベネフィットの検討が必要。

あとはピルの個人輸入、
安く手に入れることはできますがすべてにおいて自己責任になります、お薦めはしません。

必要があるならば色々検討してみてください。
128優しい名無しさん:2007/10/10(水) 20:17:23 ID:g3pAcHtN
私は31女です。

就職活動厳しい。
自分に自信ないから苦しい。

20代うまく生きてこれなかったのは辛いけど
これからできる範囲でやるつもりです。

似た境遇の人は沢山いると思う。

先は長い。

いい人生にしていこうよ。
129優しい名無しさん:2007/10/11(木) 19:07:59 ID:PJDCzeWc
>>125
同じく、31女。
私もやっと生活が安定してきたところだから、仕事なんてまだまだこれから。

やっぱり、周りの友達とかと比べると、焦りますよね。すごくわかる。
私も焦ってバイトをして、結局寝込んでしまったり・・・を繰り返しました。

でも、日常生活が出来るようになれば、バイトやパートならみつかるはず。
高齢者まで募集してるものだってあるんだから。
仕事があるかないかの心配しても、生活出来なきゃ行くことも出来ない。
まずは、朝起きて、夜寝る。から始めよう。

と思うようになったら焦らなくなって、かえって落ち着いてきました。

急がば回れ、苦しいけど、回れ。
128も言ってるけど、人生そのものは、これからの方が長いよ。
130優しい名無しさん:2007/10/12(金) 03:53:09 ID:BE1uzi6e
復縁してくれたタゲ彼氏をやってしまた。
焦って検索しまくってたらたどり着いた。自分にボダってレッテル貼りたくない。
でもまさしくそのものって感じ。しかも症状自覚してから10年軽く越えてますけど?
冷静に自分を振り返れるのってまだ望みあるのかな?
カウンセリングはお高くてさぼってたけど再開する。
でもそれには仕事再開せにゃならん。。自信ないよ。。。
傷付けまくった彼氏は放してあげるのが人情だと思うけど、居なくなったらホントひとりぼち。
もっかい説得しちゃだめかな。。。
親と犬は逃げずにいてくれる。でも親がそもそもボダっぽい。犬がよくいじめられてる。
乱文すまそ
131優しい名無しさん:2007/10/12(金) 05:31:37 ID:ozl4rXPT
今仲のいい男の人がいて、付き合うってことになると嫌になり、
そうじゃなくなると寂しいって関係が続いてる。
今回寂しくなって私が付き合おうと言うも、相手から
今までの私のボダ的行動を見ているとつきあえないと言われた。
で、すごい寂しくてさっきまですがってたけど、今はそうでもない。
本当に自分の気持ち(特に恋愛感情)がコロコロ変わって
自分がどうしたいか分からない。
これでつきあえてもそのうち嫌になりそうだし、付き合わないのも寂しい。
自分のことを好きって言ってくれる人がほしいだけなんだろうか。
132優しい名無しさん:2007/10/12(金) 08:09:42 ID:15NXgufU
そもそもボダが付き合おうなんて図々しいにも程がある立場を考えろよカス野郎!
133優しい名無しさん:2007/10/12(金) 11:00:26 ID:oVves+Z3
>>130
かなりパニクッてる感じだけど、今は少し落ち着いた?

ボダが回復する望みというのは、固く決意が出来るかどうか。
そしてそれをめげずに実行出来るかどうかにかかってると思う。
後はこのスレで言われるのは、孤独に耐えること。

彼がいなくなったらひとりぼっち、という考えを少しスライドして。
あなた自身が彼と一緒にいられない原因を作ったんだよ。
自業自得なんじゃないか?
親がボダっぽいことと、あなたがボダなことは関係ない。
ボダの原因と、今あなたがボダ行動を取ることとは関係がない。
あなたの行動の結果起こったことの責任はあなたにある。

このことを受け入れられるかな?
受け入れられるなら、あなたは冷静に自分を振り返れてると思う。
その上でなお、もう一度彼に連絡を取りたいと思う?
彼の気持ちは誰にもわからないと思うけど
傷つけたことへの贖罪の気持ち、ないのかな?
あなたが招いた結果なんだよ?
134優しい名無しさん:2007/10/12(金) 12:00:46 ID:2egATpul
また被害者スレから分析屋が来てるよ。ウザ
135優しい名無しさん:2007/10/12(金) 12:53:10 ID:ZjT7Cbnr
>>133はボダ経験者じゃない?
でもこのところのボダスレは被害者スレからの出張が多いな。秋だからか?w
136優しい名無しさん:2007/10/12(金) 12:58:30 ID:Qxl4yAqC
まあ落ち着こうぜ

なんでもかんでも人のせいにしてしまうのはいけないが
なんでもかんでも自分のせいだと思う必要もないかと

人のせいにしたい時は誰にでもあるしね

今、自分が人のせいにして逃げていることの1/3を逃げないでいられたら少し変われるかも
そうやって日々生きています
137優しい名無しさん:2007/10/12(金) 13:32:19 ID:ZjT7Cbnr
〜のせい、って考えると苦しいし行き詰まるよね。
大抵の物事は全てが自分のせいでもなく、全てが相手のせいでもないというか。
自分の行動に自分が責任を持つことと何かが自分のせいって思うことは別だと思う。
ボダ思考で自分の外に原因を責任転嫁する癖まだまだ根強くあるから、
私も人のせいにして逃げていることのまず1/3は〜って考えてみようと思った。
138優しい名無しさん:2007/10/12(金) 14:27:45 ID:4MZ1K4Ne
自分がされて嫌な事は人にもしない。
健常者には当たり前の事でも、障害者の中には理解出来ない人もいる。
これで随分と嫌な目に合わされたよ。“この人とは無理”そう思って縁も切った。
人として、してはいけない事や言ってはいけない事がある。それをされたら、言われたら相手がどう思うか?思いやりが欠けている人とは一緒にはいられない。
139優しい名無しさん:2007/10/12(金) 14:27:47 ID:dcN+Nvbr
例え自分に落ち度があるわけでは無いような
場合でも、その出来事にどう対処して
折り合いをつけていくのかを決めるのは

自分だからね。
140優しい名無しさん:2007/10/12(金) 15:32:43 ID:QJHDfZxI
ボダの方って、どーして自分がボダだって分かったんですか?
病院で診断されたんですか?
病院行こうって自分で決めたんですか?
親に連れていかれたんですか?
だいたいどのくらいの期間診察受けると診断って下るものなんですか?
141優しい名無しさん:2007/10/12(金) 16:01:05 ID:33oj5QbU
>>140
自分は昔から心理学とか精神医学に興味があった。
5年ほど前にある本を読んだら、この病気についてかなり詳しく書かれていて、
自分とまったく同じ症状だと気付いて、この病気について色々調べて確信した。
診察なんてボダっぽい内容を言えばすぐ下ると思うよ。
(リストカットしてしまうとかODしてしまうとか怒りが抑えられないとか言えば)
でも病名を本人に言うか言わないかは、医者によって違うみたいだね。
142 ◆QWv3R1XL8M :2007/10/12(金) 16:11:21 ID:BE1uzi6e
>>133
レスありがとでし。133に依存しないよう気をつけてレスする。
とかふつーに言われたらコワイよな。。

今猛反省してるけど、つい昨日までタゲカレが悪いとしか思てなかた。
半年前は猛反省してカウンセリング通てたのにこの様ずら。
孤独に耐えろと言われるといっそコロシテと思ふ。
 >親がボダっぽいことと、あなたがボダなことは関係ない。
これは気づいてなかた。ごっちゃにしてた。
彼にむちゃくちゃごめんって気もちはいつもある。
でもふとした瞬間どこかに飛んでいく。反省がない。
自分のしたことを正当かする天才だと。
>>138
ほんとに思いやりが欠けている。想像力の欠如と言われる。障害者だとジブンで思う

ある種自分で自分に見切りをつけてるから、自分のお世話に意識がいかず、他人にばっかり目がいっちゃうのかな。
自分の庭荒らしたい放題にしといて他人の庭が思い通りに行かないとケチつけるような感じかも。

自分に価値観を感じてないところが根本的にだめなのかな。基本ネガだしな。
でもなんか違うような気がする。
うまく説明できぬ・・・・

143 ◆QWv3R1XL8M :2007/10/12(金) 16:21:07 ID:BE1uzi6e
130=142=143です。すまそ
あと上の文章も空気読めてないかもしれぬ、申し訳なし。
144優しい名無しさん:2007/10/12(金) 17:01:02 ID:QJHDfZxI
>>140です。
>>141さんレスどうも。

141さんは病院で診断を受けたわけではないのですか?
ボダってほっとくと統失に移行していく要素がある深刻な障害ですよね。

そんなに簡単に診断くだるとは思えないけど…
145優しい名無しさん:2007/10/12(金) 17:21:39 ID:MzX1moYu
>>144
>ボダってほっとくと統失に移行していく要素がある深刻な障害ですよね。
別にそんな傾向は無いと思います。
"そういうケースもある"は"そうなる要素がある"とは違うと思います。

医療は本人の訴えに対してしか応対しようとしませんので
外に向かって責めているだけのステップではわざわざボダ診断することは少ないと思います。

おそらく本人が自分自身を変えたい意思が無いことには治療自体始めないでしょう。
146優しい名無しさん:2007/10/12(金) 17:33:21 ID:BDisOzHg
どうしようもない不安や虚無感、友人関係社会関係破壊しまくり、一方で知恵は働くからね
たいがいこのままじゃ駄目だって危機感持ったボダはどこかで気づくことが多いんじゃないかな

私は既出だけど毎日を当たり前に送るよう心がけてる日々。
自分をあまりにも大切にしないモードになると食事も風呂も睡眠も滅茶苦茶になる。
あと「生き生きした感情」と「自分が変わるかもしれない飛躍した幻想、行動化に繋がる衝動」
とを勘違いしやすいから一呼吸おく習慣を心がけてる。
147優しい名無しさん:2007/10/12(金) 17:49:21 ID:33oj5QbU
>>144
行ってすぐに診断を受けたとのレスもあったし、
ずっと病名を言わない医師もいるみたいだし医師次第だね。

以前通院してたけど、診断は下されなかった。
けど、私の日頃の行動がボダそのものだったから
言わなかっただけで、医師はそうだと思っていたと思う。

>>146
自分を大切にしないモードすごく分かる。
ボダって自尊心が低いのに、その時は更に低くなってるからかなり危険。
148優しい名無しさん:2007/10/13(土) 09:00:01 ID:eakxVuzU
>>138
発達障害者のように、「自分がされて嫌な事」が違う人がいる。
「人として、してはいけない事や言ってはいけない事がある」という価値観の全く違う人がいる。

発達障害由来の人格障害は、あなたのような人が作っている。
一部の人にとっては、あなたの言っていることが、「人として言ってはいけないこと」になっていることを自覚してもらいたい。

人間はみな、同じ価値観ではない。
同じ価値観の強制が人格障害を引き起こす1要因だ。
149優しい名無しさん:2007/10/13(土) 09:10:42 ID:CKjuUQ2l
>>148
個性や価値観の違いは有って然るべき。
“人として〜”云々は、犯罪を肯定し手を出す障害者が存在する現実を語った言葉。
重度の障害者の闇は深いよ。
150優しい名無しさん:2007/10/13(土) 20:35:59 ID:rcqmH/IK
ボダ女です。彼に捨てられて自業自得と思う反面憎い、危害を加えてやりたいと思う気持ちが交互にやってきて辛いです
孤独と不安に怯えると共に行動に移さないようひたすら耐え忍んでます。
でも彼も私と付き合ってる間ずっと恐怖に怯えていたんだよなあ
151優しい名無しさん:2007/10/13(土) 20:51:15 ID:rbrYJpET
自分の存在感(何ができるとかでなく、ただ生きている)に自信がなかった。
と思う。そうなってくると誰かに何かを「表現する」ことさえ恐ろしく
「君は何を言っているのかわからない」と当然いわれ、真っ青になる・・
真っ青になる。事態は他にも外界の刺激により数限りなくあり、耐えられなくなる。引きこもる。誤解も増える。
いろいろ落ち着かずキタケド今、少し落ち着くとものも読めて、この障害がひとつ理由?
と解っただけでもだいぶ楽になりました。
少しずつ回復の努力をしようとさえオモエル(微笑み)でも自分は独りなんだと思い始めたばかり
手がかりがつかめずにいる。うつ状態が思春期からつづいて今30歳を越えています。
ただ「自分の本当の気持ちは」に思いを向けられるようになっただけでもとてもよかった。
とにかくものすごい孤独感と絶えざる危機感は言葉にできないものがあるよね。
気付くと生きていけないので隠すけど、それももたなくなって感じ取るのにすごーく時間かかった。
きっと幸せをひとつ一日に一個見つけられたらいい。ってできるようになった。
>>125,128,129 未来のために今、生きよう〜メッセージありがとう。
152優しい名無しさん:2007/10/13(土) 20:51:20 ID:3t7ILXCf
>147

自分を大切にしないモード

使えそう。
[今、自分を大切にしない投げやりモード入ってる。
 ダメダメ。自分のためにはどんなことしてあげればイイかな?]

とかさ。
153優しい名無しさん:2007/10/14(日) 20:44:57 ID:yLAapXzR
それだ!
大学の授業も行かないしお風呂も買い物も行かずに廃人になってるorz
自分を大切にすることがまず第一歩かな・・・
154kkk:2007/10/14(日) 20:47:37 ID:jDt03Z2R
235 :kkk:2007/10/08(月) 08:48:41 ID:K4wPzD5w


    【☆◎ 心の病気が理解されにくい理由 □☆】

人は、他人に知られたくないこと、自分が傷つくと思うことは、隠そうとする行動にでることがある。
(意思とは関係なく、自動的に働く場合もある。)

この働きが強いと『仮面』となり、医者や他人の前でも、自分の苦しい症状を隠してしまう。
また、うまく症状を伝えられなくなる。

   『仮面うつ病』   『仮面神経症』   『仮面人格障害』など

患者本人、ただしく自分の症状が言えないため、健康な精神を持った「医者」「カウンセラー」などには、この病気の理解はできない。

そのため、「病気の解明」「科学証明(あきらかに健康な人とは違うという、証拠)」「療法・治療・薬」は、ものすごく遅れる。


http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1183933239/
155優しい名無しさん:2007/10/14(日) 20:52:02 ID:XERt7MFs
>>153 同感。
156優しい名無しさん:2007/10/15(月) 01:23:57 ID:h1x9CwnI
『死にたい』メールを何回か送ってたら、相手もとうとう我慢できなくなったのか文句のメールを送ってきた。『やった返事が来た』という喜びと、文句のメールを読んで『あーあ』という気持ちに…。本当は電話して吐き出したいけど、これは耐えた方が両方の為ですよね?
157優しい名無しさん:2007/10/15(月) 08:56:19 ID:hklo7pRO
もやもやしたら考え方を変えてここのところはうまくいってた
相手に対して執着心も薄れてきてその点では楽だった

でも反動なのかどうもやる気が出ない、いつも気持ちが落ち込み気味
何やっても楽しくないし過食気味

自分の気持ちをどこへ持っていけば心の底から楽になれるんだろう
158優しい名無しさん:2007/10/15(月) 11:51:09 ID:SnJdrpp8
>>157
わかる・・・
それを考えたらいかに今までの行動が衝動から来てたかって感じなんだけどさ
朝起きて夜眠るは出来ても脱け殻みたいな私
適切な自己実現とか自己を実感とかが未知みたいな
159優しい名無しさん:2007/10/15(月) 14:32:45 ID:Wrt+jXAC
自己実現とか将来のビジョンとか
ついつい一足飛びに考えたくなる気持ちもわかる。
確信がないと先に進めない状態だろうね。
でも自己実現している時というのは
案外充実してハッピーな状態ってなくて
必死に毎日生きていて、振り返ったら
私、やり遂げてたじゃん!と思う程度のことだよ。
少しずつ衝動を抑えられるようになってたり
毎日朝起きる生活から、ゆるゆるとつながってた。
今、私は自分にできる仕事を見付けて、細々頑張ってる。
気付いたらあの頃に自分が抱いてた理想とは違うけど。
160優しい名無しさん:2007/10/15(月) 18:59:38 ID:Qr+h5BlL
そうやって、少しずつヨタヨタ、
少しずつ努力して何とか
進むのが、生きるってことなんだって
今わかってきたとこ、かな。
161優しい名無しさん:2007/10/15(月) 20:23:43 ID:d5uJt4Mr
>159さんは一人暮らしですか?

もう親もとから独立しなければならないのですが、
なかなか。。。
一人で生活をして仕事もされている方の
体験談を聞きたいです。

ぜひ参考にしたいです。
よろしくお願い致します。
162優しい名無しさん:2007/10/16(火) 13:08:30 ID:45qCIHyS
私も来年の4月から一人暮らし決定だよ・・・
整理整頓と掃除が苦手、しかも料理、炊事出来ないorz

昨日久しぶりに歯医者に行ったら虫歯ばっかだった。
みなさんも歯を大切に。
163優しい名無しさん:2007/10/16(火) 13:50:53 ID:E4XG9v8E
今親元から離れてる。
整理整頓や炊事は出来るけど、仕事に出られない社会恐怖。
世の中全部敵に見えちゃってた。
その敵意は実際は自分を傷つけた人に向けられたもので
恐怖は自分の中で増幅させちゃった「思い込みネガティブスパイラル」なんだけど。
グリーフワークやって感情を昇華させないと
新しいことを始めるのに過去の感情が邪魔してくるね。

渡る世間に鬼はなし、なのかな。びくびくするから

歯磨き確かに気持ちいいね。自分のメンテナンスはたいせつ。

164優しい名無しさん:2007/10/16(火) 13:52:12 ID:E4XG9v8E
連投すまん
↑「びくびくするから相手が鬼に見えるのかな」です。
165優しい名無しさん:2007/10/16(火) 21:10:42 ID:45qCIHyS
ダメだ・・・
タゲがメアド変えたみたい・・・
これで連絡とれる手段が一切なくなった・・・
この2週間完全に連絡断ってたし良くなる準備してたのに・・・・
死にそう・・・
誰か助けて・・・・・
166優しい名無しさん:2007/10/16(火) 22:10:08 ID:Zb1vaKIG
ボダって、いつの間にか、何か妄想してる。みたいな症状ありますか?
167優しい名無しさん:2007/10/16(火) 23:05:07 ID:wx0ekf1D
>>166
ある。私は。
内容はこうなったらいいなという飛躍した理想が多いけど
168優しい名無しさん:2007/10/16(火) 23:19:49 ID:Zb1vaKIG
>>167同じく。
レス参考になりました。有り難う。


169優しい名無しさん:2007/10/17(水) 01:08:23 ID:54R7Y88Q
嫉妬妄想と分離不安でタゲ彼氏を追い詰めて、「もう無理」と距離を置かれて、
あまりの自分のおかしさにさすがに気付いて、
つい最近自分がボーダーだと気付いたんだけど、

タゲと距離を置いて数日、
衝動的な行動化を抑えて、気を紛らわすために自分の好きなことをしたり、
やるべき仕事をこなしたりしてるんだけど、


なんかこう、虚無感ってない?
何の為に人生生きてるのかな〜って。
我慢して、社会には溶け込めるようになるかもしれんけど、
苦しいし、楽しくないし、充実感も感じられない。
そのうち楽しくなってくるんだろうか?
ボダじゃない人はそんなことないんかな?
170優しい名無しさん:2007/10/17(水) 02:01:35 ID:j+GWeGpb
>>169
ボダじゃない普通にしてる人もほとんどがそうじゃね。
生きていくのは苦しいし楽しくないしこれといった充実感もない。
好きなCDや本や服が出たら買ったりたまに旅行に行ったりくらいのもん。
頭の中で愚痴ばっか言ってるよ。
ボダと違うのはカーっとなった時に行動化するかしないかの差くらいじゃないんかな。
171優しい名無しさん:2007/10/17(水) 02:18:57 ID:eEmlsAQc
『あなたはボーダーです、なんて町医者(医科歯科大学出)に言われたら傷つくでしょ?』と言われた

これは確定なのか?
どうなんだろうか?
172優しい名無しさん:2007/10/17(水) 03:26:01 ID:hLjUVoxz
境界例の人におしらせ
BPDに有効な弁証法的行動療法(DBT)について
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169948672/
173優しい名無しさん:2007/10/17(水) 06:04:36 ID:q4T689O8
医者にBPDと言われた。
回復してきてるとも言われたけど。
統失×ボダです今。オワタwwww

ボダってどこからがボダなんでしょうかね?
ETC?電気ショック療法受けて、性格が少し変わって、
人の気持ち少し考えられるようになりました。
それでも性格や気分に極端な波があって、
彼氏を振り回したりしてしまいます。
ODも辞められないし。リスカは最近してないけど。
174優しい名無しさん:2007/10/17(水) 06:56:42 ID:53a6Gk7c
行動化抑えると虚無感って今の自分がまさにそうだよ

わきあがる嫉妬心を抑える努力をしてたら
逆に虚無感が広がって仕方ない
なんのために生きているというか何してても充実感はない
好きだった趣味に走っても楽しくない

普通の人も充実感で満たされることはないのかもしれないけど
常に虚無感を抱えているということもないと思う
175優しい名無しさん:2007/10/17(水) 07:19:45 ID:mDhTHoSQ
>>174
そう言う感情はみんな持ち合わせているし、その気持ちを表に出す事だってたまにはあるけど
>>170 みたいに度を過ぎてないだけなんだよね。
ボダってその感情を特定の相手にのみ極端な形で出してしまうから大変な事になるんじゃないかな。
その他の人はそう言う性格を知らないし、極端な話その他の人には物凄く大人しくて幸せそう、
穏やかそうに映るんだよね。

虚無感も誰だって抱いているし、嫉妬や疑念なんて人間誰だって持ってる。
それを自分の中でまたは別のことで忘れるか、少なくするかしてるんじゃないかな。
考え方人それぞれ、怒りやすい人の感情なんて普通の人には理解出来ないんだよね、
その人はそれを認知しながら治せないのも。
でも、上手く出来てる人を参考に自分を変えようとはできるんだよね。
勇気をもって上手く出来てる人に聞いてみるさ。それが本当の自分を知ってもらういい機会になるかもしれないし。
176優しい名無しさん:2007/10/17(水) 08:59:57 ID:VG9bHtjL
普通の人を一律化するのは、ちょっと待った方がいいんじゃないかな。
常に虚無感、鬱一歩手前の人もいれば、確かに充実してる人もいる。

だから、普通の人は幸せで
私たちは虚無感でいっぱい
というこの流れは極端じゃないかなー。
誰もが同じ感じ方してる訳じゃないよ。

私たちはボダだから不幸な訳じゃないと思うよ。
回復の経過として、取り付く島もないみたいな時期もあるし
ボダ思考の刺激的な状態がなくなると
全て色あせて見えるのは仕方ない。
ここで何度も聞くことなんだけど、ボダの激しい感情を抑えると
人生つまんなくなるというか、色あせるように感じる時期が来るよね。
どうしたら良いか、うまく言えないけども
だんだんその状態の良さもわかってくるし
その中でもっともっと地に足の付いた幸福感を味わえるようになると思う。
絶対とは言わないけど、私は少なくともその状態にある。
177岡〇県〇掛町在住:2007/10/17(水) 12:21:23 ID:VmNFo26f
井〇市 シ〇ープ〇カヤ勤務のやすよって女、社内不倫。
死ぬ死ぬ詐欺のボダ女。 ボダは治んないから、早くしんだら?
旦那死なないかな?なんて言ってる尻軽最低女。
3人の子持ち女。
178優しい名無しさん:2007/10/17(水) 12:55:39 ID:BYYWNcTj
客観的にみて充実してない状況で充実感じて後で後悔 偽の充実感なんていらない 本当に充実した生活を築きあげられるようになりたい
179優しい名無しさん:2007/10/17(水) 12:59:03 ID:+nHzF3Uj
恐れじゃなくて「こうなりたい」ていう希望が原動力になるといいね。
まず自分の感情に恐れず寄り添いたい
180優しい名無しさん:2007/10/17(水) 16:52:08 ID:qVycB/0J
165大丈夫?私もよく同じ事されるから気持ちわかるよ。よかったらお話しましょう。私もよくアドレス拒否とかされたりするよ。
181優しい名無しさん:2007/10/17(水) 16:57:00 ID:qVycB/0J
先生は働いちゃダメっていうけどコンビニのバイトぐいはしていいのかな?皆みたいに元気よく働いてみたい。昼間も寂しいからサイトとかでヤリまくりするくらいなら働くほうがいいよね?
182優しい名無しさん:2007/10/17(水) 17:46:33 ID:+nHzF3Uj
>>181
回復途上の痛みのまっただ中にいて傷つきやすい時期は、新しい責任を負わないほうがいいって
本で読んだ。働きたいって意志があるなら、先生になんで働いちゃダメなのか
聞いてみてもいいんじゃない?
183優しい名無しさん:2007/10/17(水) 19:02:47 ID:54R7Y88Q
タゲ彼がラブ定額解約するってメールで言ってきたよ…
ショックだ…死んでしまいたい…

今必死で行動化抑えてるよ。
メールの返事してない。なんて返事したら適切な距離感か分からないから。
耐えるためにここに書き込んでる。

くるしいよ〜〜〜〜!!!!
184優しい名無しさん:2007/10/17(水) 20:01:34 ID:ClIzE6cy
>>183
試練のときだね。
頑張れ。
詳しくはわからないけど
あなたの心の中では、ここを冷静に乗り切りたいって
思ってるんだよね?

応援するしかないけども
頑張って乗り切って。
行動化しそうになったら
何でもいいから書き出して分析してみるといいよ。
無事乗り切れたら報告してね。
185優しい名無しさん:2007/10/17(水) 20:31:43 ID:LHww3DES
>>183
> メールの返事してない。なんて返事したら適切な距離感か分からないから。↑
この気持ちすっごくわかります。
私も距離感が分からず、メールの返事一つするのにすごく時間かかるから…。

安易に返事してしまうと、自分の感情のみの内容になるんですよね。

私も応援するしか出来ませんが…がんばって乗り越えましょう!
186優しい名無しさん:2007/10/17(水) 21:11:55 ID:qVycB/0J
182さんへ 先生には余計ストレス溜まるからダメっていわれました。でも私サービス業すきなんで早く自立して働きたいんです。
187優しい名無しさん:2007/10/17(水) 21:36:09 ID:34B4PvD8
>>186
私も、働くのは良くない(というか、責任を負うことは避けて)と言われてます。
カウンセラさんにも、辞めグセがつくと良くないから、長く続けられる自信が
ついてから、仕事を始めた方がいい。とも言われたよ。

私の場合、実際にバイトも何度かチャレンジしたけど、続いて半年だった。
その上、辞める時に必ず深く長く落ち込むから、働くことは回復を妨げてると自分でも納得。
だから、仕事はもう少し安定してからにしようと思うようになりました。
188優しい名無しさん:2007/10/17(水) 21:56:20 ID:3XeWepAY
ふと、自分が他者に求めすぎて不幸なことに気づいた。
虚無感で満たされないのは、常に過剰に求めてるからなんだな、私。
それで、解ってくれない満たしてくれない!と勝手に怒ってた。

考えたら、私は相手を理解してないし、満たしてない。
親切や優しさだと思って相手にしてること、実はかなり押しつけで、
相手に必要だからじゃなく、私の優しさを教えたくてしてるだった。

あああ、何だこの感覚。
すんげー今までが恥ずかしい。
でも、これを認められたら、何かを越えられる気がする。
189優しい名無しさん:2007/10/17(水) 22:21:35 ID:OgsKZO9l
>>180さんありがとう。
なんとか我慢してるけど、苦しい。
メールが最後の綱だったのに切れちゃったみたい・・・
ごめんなさい、回復スレなのに・・・
このまま破裂しないでやり過ごせるはずなんだ・・・
190優しい名無しさん:2007/10/17(水) 22:42:20 ID:54R7Y88Q
>188
それってマジ素晴らしいです。
私もそうなりたいよ…。頭では分かってるのに、心にストンとこない。
191優しい名無しさん:2007/10/18(木) 00:12:08 ID:GAIXHr/6
今はじめて自分が境界性人格障害だと知った。キッカケは沢尻えりか
自分とそっくりだったから。
1日に何度も感情と人に対する態度がコロコロかわり、泣き、怒り、うつっぽくなり虚無感が常にある
自分では気づかなかったけど、何気なくネットで診断したら当てはまった。
友達も仕事も好きだと思ったらすぐ嫌いになる
今日も友達1人イラついてマジで殴りそうになった
そして今は泣いてる
すぐ泣ける
どうすれば治るんですか
192優しい名無しさん:2007/10/18(木) 01:01:50 ID:BPxMz4Lr
>>191
耐える。耐えるしかないよ。
鬱じゃなくて人格障害ならば、頑張ることが必要。
他人に何かしそうになったら、我慢する。
行動を抑えながら、考え方を自力で改善するしかない。
誰もあなたを治してくれないよ。
あなたが自分で治すしかない。

>>189
大丈夫か?
あなたが必死で回復しようとしてるのは伝わってくるよ。
頑張ってね。
193優しい名無しさん:2007/10/18(木) 02:41:26 ID:Yq7ymOzX
毎回の生活リズムも定まらなくてバイトもまだできない、体力もない
でも遠方のコンサートには行きたい
これってどうですか!?
金銭的にも体力的にも辛いんですが
194優しい名無しさん:2007/10/18(木) 08:59:22 ID:UsqIuhuo
186さん 私は半年でも働いてみたいです。26日に市の無料のカウセリングいくんで相談してみます。ありがとうございます。
195優しい名無しさん:2007/10/18(木) 11:22:17 ID:UtYl5uV6
>>193
単発のバイトは?1日だけとかあるでしょ。
196優しい名無しさん:2007/10/18(木) 11:50:37 ID:3uwsiyxW
>>193
どの程度体力がないのか判らないけど、まず自分の身の安全が第一じゃない?
楽しみにしてたライブの途中で倒れたりしたら、自分が1番辛い。
自分の身体か、ひどい時は医師に相談。

もしくは「生活も金も身体も辛いけどコンサートはどうしても行きたい」という
自分の気持ちに現実的に向き合ってみる。
197優しい名無しさん:2007/10/18(木) 13:39:02 ID:BPxMz4Lr
>>193
コンサートに行ってはいけない思う理由を
正直に一つずつ書き出してみたらどうだろう?
そしてその理由を一つずつ説得してみる。
感情的でなく、自分でも納得出来るような理由や対処法を考えてごらん。
198優しい名無しさん:2007/10/18(木) 20:04:14 ID:Lo3zB+op
188>>190
私も突然だから戸惑ってる。
ここで出てた山口椿さんの本を試しにゲトして読んでみたんだ。
リスカはしてないけど、過食嘔吐してる彼女からの手紙と、その日常の分析すごかったよ。
精神科医やカウンセラーとはまた違うのね。
山口さんのサポート受けながら、彼女がボダの自分を解析してく過程が、私自身にも重なった感じ。

これが一過性にならないように、ちょっと頑張ってみる。
199優しい名無しさん:2007/10/18(木) 20:39:59 ID:m7RNf+AN
>>198
すまんけどどの本か教えて下さい。
著者名でぐぐってもいまいちわからんかった。
それはボダだと自分で理解はしている彼女に読ませてもいいもん?
200優しい名無しさん:2007/10/18(木) 21:48:31 ID:Lo3zB+op
198>>199
「ブリミアーナ」と言う本でした。
何冊か買ったけど、他は分析の話も混ざりながらの小説でしたね。
小説も良かったですよ。
読ませるかどうかは、ユーズドで買って読んでみてから、じゃないでしょうか。
私は私がボダだと判ってて読んで、それで良いほうに行った気がしますが。

それにしても15年ぐらい前にこんな本があったなんて驚き。
201優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:18:24 ID:dDsxrL/K
190です。
>200
早速密林で購入しました。
治りた〜い。この苦しみから脱却した〜い。
それが出来ない限り幸せは無い気がするぞ。
もしくは私の行動を「はいはいわろすわろす」と軽く受け流す人がいればいいんだろうか。
全面的に受け入れて振り回されてしまう人よりは、そういうヒトのほうがよさそうだけど。
202優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:51:42 ID:GAIXHr/6
もう学校の人達にイラついてしょうがない!
自動車学校の教官もムカついて仕方ないからクレーム言って出ていこうかと思ったけど、沢尻えりかみたいな状態で今回は我慢した。
毎日いろんな事に葛藤して悲しくなって何にもしたくなくなる。でもひたすら耐えるしかないって言われたので、耐えます。
203優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:53:31 ID:3f+Qeeh+
今日も母親にささいな事でガラスぶつけた
で、あとで後悔鬱に・・・
昨日は冷蔵庫の中の物を全部ほうり投げた
イライラが止まらない
204優しい名無しさん:2007/10/19(金) 00:02:19 ID:gVG7jHHq
>>201
うちの旦那がそんな人。
私が暴言吐いても、ハイハイ!怒ってても俺の事好きなんだよね…って聞き流してくれる。
でもその有り難みがわからなかった。
いつも相手が悪いと思ってたから、些細な事をきっかけキレて家出し別居。
そして寂しくて不倫・・
でも私がくっついた相手は自己愛+ボダの最強な男でしたorz
罰が当たりました。
ボロボロになり、元々空虚な自分なのに人格まで否定され、苦しみの毎日です。
205優しい名無しさん:2007/10/19(金) 00:27:16 ID:C7gzu20u
200>201
201さんも楽になるといいね。

幸せもあるはずなのに、何でも不幸に変換しちゃうこの回路を切りたい。
すぐにイライラして悲しくなって寂しくなって憤り感じる日々は、疲れた。
自分で自分の不幸をわざわざ探してると気がついたからには、何とかしたいよ。
この作家紹介してくれた人に感謝だ。
206優しい名無しさん:2007/10/19(金) 00:30:51 ID:H/i6MN9d
せっかく、今夜は料理ちゃんと作る予定だったのに、彼は言い訳つけて、未だ同棲
してる女と住んでる家へ帰りましたよ。
怒りがおさまらなので、ウォッカで薬めちゃのんで、自家製漬物と酢の物をあてに、フワフワ
してきましたわ☆
くそ〜っ!!
207優しい名無しさん:2007/10/19(金) 00:55:50 ID:C2PMlEA+
201です。
>204
そっか…。たとえそういうヒトと巡り合えても、決定的に壊れてからじゃないと
そのありがたみに気付けないのがボダなのかな。
自分も相手の弱い立場(浮気してた)を逆手にとって、相手は罪悪感から自分を大事にしてくれてたのに、
責めて責めて追い詰めて、破綻した。
そこで失ったものの大きさに気付くんだぁ〜〜〜〜!!←見捨てられ不安。
やってられん自分。

>205
ありがとう。
そうなんだよ、比較して何かあるわけじゃないけど、
自分より恵まれてない人なんていっぱいいる。
夜風を防ぐ壁があり、雨を凌げる屋根があり、清潔なベッドで眠れるだけでも幸せなことなのに。
それを「感謝します」と思える心と、「自分は不幸だ!!」って思う心が入れ替わり立ち代りだからマジorz

>206
こっちかも?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1186602904/
208優しい名無しさん:2007/10/19(金) 01:49:06 ID:bQHX15xu
>>201
「はいはいワロスワロス」って人もいるけど
どっちが確実に実現できるかと考えたら、あなたが変わる方が先でしょw
あなたが変わる努力をすれば、相手も答えてくれるかもしれない。
ワロスワロス男が付き合ってくれる可能性もあがるよ。

>>202
あれだ、何で教官にイライラしたのかわかる?
結構理由があるもんだと思うし、正当なむかつきかもしれないよ?

>>203
すまん、カラスかと思ってしばし悩んだw
イライラが止まらないのは二次症状が強そうだね。
合う薬があれば、かなりエネルギー抑えられるよ。
209優しい名無しさん:2007/10/19(金) 02:11:02 ID:C2PMlEA+
>208
ぐっ、厳しいけどその通りです。がんばる。
210優しい名無しさん:2007/10/19(金) 03:00:31 ID:Xb8OzWjy
またあんたかよ
211優しい名無しさん:2007/10/19(金) 03:53:51 ID:SyCm3Mfi
うちの彼女はささいな事で嫌なことがあるとトイレにひきこもったり、喧嘩すると物に当たったり、精神異常な行動をとります。
ある時は机や自分の持ってるカードすべてにペンで書き殴ったり、紙を切り刻んで扇風機の風にとばす行為を何度も繰り返したり、今日はリストカットをしてました。
彼女の行動がまったく読めず、次なにするかわからないから安心できません。
「自分は生まれなきゃよかった」
とかゆったり、
「親が夜遊びしても全く心配してくれなかった」って泣きながらゆってた。
これは境界性人格障害なんでしょうか?
212優しい名無しさん:2007/10/19(金) 06:14:36 ID:E2Ykftxw
>>211

残念ながらここには診断をくだせる人間はいない。
ボダっぽいとは思うけど。
病院行って彼女も落ち着き、あなたも納得して、次はここのスレタイに添った話ができれば。勿論回復を目指して。
213優しい名無しさん:2007/10/19(金) 10:01:01 ID:IcvcC+ZA
>>200
サンクスコ
読んでみる。
214優しい名無しさん:2007/10/20(土) 12:37:09 ID:tYp+1cn8
多分自分はボダだと思う
でも普通な時に病院いくから、ボダっぷり発揮してる時の自分が恥ずかしくて自分がしているボダ的行動などを医師に話せない

みんなは普通に話せるの?
215優しい名無しさん:2007/10/20(土) 13:01:33 ID:VCfa4Gkz
>>214
私は普通に話せる
と言っても、自分のことっていうより人のことを話すかのように
淡々とこんな感じなんですよねー、って世間話的に。
人のことを話してるような感覚で話してるから
恥ずかしさってのはないなぁ
216優しい名無しさん:2007/10/20(土) 13:05:36 ID:hT1gR+Fp
はじめまして。

彼氏だけにボダっぷり発揮してしまいます。

大好きなのに、悲しませたくないのに
不安定になったら制御できません。

愛してくれてるのわかってるのに、
不安定になったら、自分がいなくなってもどうせ他の誰かいるだろうって思ったり。

悲しいです。
冷静になったら、いつも謝る。
そのたび許してくれる。

どうやったらよくなるの??
217優しい名無しさん:2007/10/20(土) 13:22:52 ID:IZ76vtjw
ひとまずアマゾンでボダ関係の本を2〜3冊買って読んでみる。
そうすると何かが変わると思うんだが・・・
218優しい名無しさん:2007/10/20(土) 17:31:56 ID:rybdrJOr
愛するって何ですか?
愛されるって何ですか

それを実感できないまま32年間生きてきました。

ここで皆さんが言われるようなボダ的行動というのは
したことありません。
せいぜいリスカ・OD程度です。

これでも診断済みボダです。
219216:2007/10/20(土) 17:58:58 ID:hT1gR+Fp
217さんへ

ありがとう。
アマゾンじゃ、中身がよく分からないので
大きい本屋に行ってみます。

今よりずっとひどかった時は、ボダに関する本を読むと
余計つらくなりました。

でも今は、その頃よりはマシになったし、
何より、早く自分をコントロール出来るようになりたいから…

がんばります(*・ω・*)
220優しい名無しさん:2007/10/20(土) 18:41:27 ID:IZ76vtjw
>>218
このスレで何がしたいのか分からないんだけど・・・

診断って適当な部分もあって、>>3のうち5個以上○がつけばボダ!って診断くだるんだけど、
たとえ4個○でもそのうち1つが破壊的に酷かったらボダって診断がつくこともあるんだよ。
診断の基準となるのがDSMなんだけど、フレキシブルな面もある。
221優しい名無しさん:2007/10/21(日) 00:14:10 ID:JAO+IP3O
次スレからメンサロの開き直りスレへの誘導も貼った方がいいかもね。
222優しい名無しさん:2007/10/21(日) 00:43:02 ID:IKf/L3zt
リスカやODってボダ判断には十分すぎる行為だよ。
223優しい名無しさん:2007/10/21(日) 13:16:00 ID:zmmbuYzB
彼と大喧嘩をして、私の悪い所をかなり的確に指摘され、大事な事から逃げるな!と怒られました。
悪い所を治さないと彼に捨てられると思ってよくよく調べると自分がボダの可能性がかなり高い事に気付きました。
彼が説教口調になるとかなり不快感があるのですが、被害妄想や筋の通ってない事等を指摘してもらえるので、怒りを抑えつつ反省が出来ます。

ただ、彼に私がボダかもしれない、という事は伝えてません。

ボダを治したいのですが、このまま彼と付き合うのはどうかと悩みはじめました。
私にはプラスかもしれないけど、彼はボロボロになるだけなんじゃないかと。

このスレの方々でパートナーがいらっしゃる方は、どうボダを伝えて何を特に注意していらっしゃいますか?

ボダが彼と一緒にいたいなんていうのがそもそも間違いなのかな…
224優しい名無しさん:2007/10/21(日) 17:57:29 ID:i1P0MQBr
>175
こういう話を思春期に話せる相手がいたら
もっと人生変わってた気がする。

横スレすいません
225優しい名無しさん:2007/10/21(日) 18:05:03 ID:LrOezThV
メンクリで、実の成る木の絵描かされますよね?
私はメンクリ三件目なんですが、毎回描かされます。

ボダ診断済みのみなさんがどういう絵描いたか教えて下さい。

私は木の幹に切り株を描いてりんごを一つかきました。

切り株はトラウマ体験だそうです。
226優しい名無しさん:2007/10/21(日) 18:37:45 ID:uqYD3SMk
ODもリスカもない私だけど最近何となく気になってボダテストをしたら激しく黒判定でした
その事を彼氏に打ち明けたら彼氏は承知していたみたいで気にするなと言われました
実は彼氏は過去数名から私のことをボダだと忠告されていたみたいです
ODもリスカもないから本当に無自覚で生きてきてしまいました・・・
そういうボダな人もいるみたいですね

227優しい名無しさん:2007/10/21(日) 20:41:25 ID:psE+mTUX
>>223
私の彼女はボダだが、別に良くなりたいという意志さえあれば、問題ない。
あなたの彼氏もそう簡単にボロボロになるような人間ではなさそうだから、努力をするようにすれば大丈夫。

>彼が説教口調になるとかなり不快感があるのですが、被害妄想や筋の通ってない事等を指摘してもらえるので、怒りを抑えつつ反省が出来ます。
説教口調を上から目線に変えると、私の彼女が言っているのと同じになります。

あなたは、彼氏の心配より、自分の心配だけしていればいいと思います。
228優しい名無しさん:2007/10/21(日) 20:47:33 ID:BdATgY9/
実のなる木ってバウムテストだよね?
私も他人が描いた絵が気になるけど、安易に書き込まないほうがいいと思う。
診断方法とかここでいろいろと晒されちゃうと本当に必要な人に使えなくなっちゃうし。

興味があったら本とか専門書を個人的にちょっと探してみればいいと思う。
229優しい名無しさん:2007/10/21(日) 22:16:06 ID:MQyrsXM8
>>225>>228
ロールシャッハはやったけど、バウムテストやったことないです。
なので、あまり診断の基準など書かないでいただけると助かります。

>>226
私も、ODもリスカもしないボダですよ。診断済み。
ボダはみんな氏ぬ氏ぬ詐欺すると思われてるようで、時々複雑な気持ちになります。
230優しい名無しさん:2007/10/21(日) 23:02:08 ID:LrOezThV
>>228>>229さん

おっしゃるとおりです。軽はずみで書き込んでしまい、本当に申し訳ないです。
231175:2007/10/21(日) 23:13:03 ID:cmb4zTL3
>>224
僕は、人生で大事なことをこんな感じにできずに失敗したから、
いろいろ考えてる最中。

話すってこと、自分を知る(気付く)ってことはすごく大事。
そして、他人は自分と違うし、他人が自分の全ての感情や性格を知ることは
無理だって事がわかればお互いに辛くならずに済むのにね。

漏れは齢30になってようやく、生き方や時間の使い方、人との接し方を真面目に学びたいと
思うようになってきた。
232優しい名無しさん:2007/10/21(日) 23:36:32 ID:OaMYcDBd
よく、犯罪とか、かわいそうな目にあってる
人が、報道されるけども、
その人や家族の方の気持ちになって、
一週間ぐらいひきずることがあった。昔から。
もっと長く、ずっと、そのかわいそうな人の
ことばかり考えて、落ち込むこともある。
でも、これって、他人との境界があいまい
っていうボダの症状だったんだ…
しらなかった。
自分では倫理観とかって思ってたのに。
健康な精神の人は、どんな感じなんだろう。。
2ちゃんでよく見かける、みたいに被害者でも平気で
悪口書いたりするのが普通なのかな?
いやだな。。。
233優しい名無しさん:2007/10/22(月) 00:21:48 ID:8xt2pG0K
それは特に悪くないと思うのだが
234優しい名無しさん:2007/10/22(月) 04:44:56 ID:sE6JKYIR
それは「他者との境界が曖昧」という状態とは違うような……
235優しい名無しさん:2007/10/22(月) 06:27:48 ID:1gae720P
同情しすぎてその被害者家族の家に電話してみたりおしかけたりしたらアウトなよーな。
236優しい名無しさん:2007/10/22(月) 10:52:41 ID:becE2u5F
いやボダが原因かも。 普通の人はそんなふうに他人の気持ちを確定的に思い込まないから、人の気持ちが完全に判ったような感情移入はしない。
237優しい名無しさん:2007/10/22(月) 10:59:18 ID:becE2u5F
それから、普通の人で倫理感のある人もいれば無い人もいる ボダも同様。 変な白黒思考に入ってるよ。 どこからその考えが来たのか内省してみるとなにか見つかるかも。
238優しい名無しさん:2007/10/22(月) 11:33:04 ID:FZqGSCmO
結局は「世の中いろんな考え方の人いるよね」っていう程度の問題なのかもね
程度を超えると医者のヘルプも必要だろうけど

自分もボダなのか…と気がついてそのことをいつの間にか悲劇的に受け止めてしまってた
周りを見ても「しょーがないやつだなあ」と思う人はたくさんいる
自分も人から見ればその程度なのかも
(行動化はなくて自分自身で悶々としてる状態だから思われてもいないかも)
このかもしれない妄想で勝手に苦しんでるだけ…

馬鹿みたい
239優しい名無しさん:2007/10/22(月) 12:10:43 ID:s/G59d17
>>238
医者行けよ
240優しい名無しさん:2007/10/22(月) 14:42:43 ID:HYJFr3R+
232は過度な共感ってやつじゃないの?
ボダとはむしろ逆じゃないかと思う。(根源的には同じで裏表か?)
共依存タイプなんじゃないの?
241優しい名無しさん:2007/10/22(月) 18:34:42 ID:tNREm/RY
境界例の方は魅力がありモテると聞きますが、
実際にみなさんはモテているのでしょうか?
またセックス依存症に陥りやすいとも聞きます。

自分の場合はモテる方だとは思いますが、
セックス依存症ではなく寧ろ経験が少ない方だと思います。
また、異性にモテることにさほど喜びはなく、
自覚なく異性を誘惑しているのかと思うと憂鬱になります。
242224:2007/10/22(月) 18:40:08 ID:3W4enDpB
>175
サンクス。
私も30近くなっていろいろ本気で学び出した。
で、やっぱり本気になってからはかなり成長してきてる気がする。
私達みたいな人間は少し遅めに成長期(?)が来たのかもね。

>232
境界例特有のものか、論理的なことはわからないけど、
新聞やニュースを見て、辛い思いをしすぎるというのは私も以前よくあった。
確か林先生のサイトの中でも
「ニュースで見た事件の犯人に、殺してやりたい位腹を立ててしまう」
という、境界例の人がいたと思った。
243優しい名無しさん:2007/10/22(月) 19:23:38 ID:RaCNNz/Q
>>241
私はそれなりにはもてたけど、セックス依存は全くなし。
むしろ面倒。
いちいちステレオタイプに特徴を自分に当てはめないほうがいい。

> 自覚なく誘惑
誘惑って・・・。
不必要な程他人に共感してない?
他人との距離が近すぎるとか、距離感がおかしいんだと思う。
244優しい名無しさん:2007/10/22(月) 19:51:40 ID:pFypx6NJ
>>241
今は過食でデブっててヒキだから説明しにくいけど・・・

拒食気味で痩せてた時はかなりモテてたよ、正直。
キョショの異常なテンションで明るい時間が長かったせいもあるけど、
知り合う人ほとんどすべてから告白されたりして、友達にも魔性って言われてた。
でも触られるのが大嫌いだから進展するわけでもなくフェイドアウト。
ゲームみたいな感覚で惚れさせたら勝ち、じゃ終了って感じだった。
あと好きって言われる回数をカウントして、まだ足りないとか思ってた。

実に最悪な女で今思うと本当に申し訳ない。
セックス依存に限定せず、買い物依存とか○○依存を持つことが症状の1つじゃないかな。
245優しい名無しさん:2007/10/22(月) 19:57:27 ID:pFypx6NJ
>>243が端的に書いていたようだ。
長々と自分の体験談を書いてスマソ。

更なる自分語りで申し訳ないけど、リネハン本を買ってきました。
高かったけど後半はワークシートっぽくなってるから、続けられそう。
246優しい名無しさん:2007/10/23(火) 00:29:54 ID:ZMBYqRuf
相手にいやがらせを受けて謝罪もきちんとしてくれなかったということを人に話したら、
「相手もあなたがそこまで傷つくとは思ってなかった」
「相手に馬鹿にしたつもりはない」
「適当な謝罪でも相手にとっては精一杯の言葉」
「相手が大切なら相手のことをわかってあげるべき」
と言われた。

そういうもんなのかな〜?
相手は私が嫌だって知ってていやがらせしてきたし、やめてって言ってもやめようとしなかった。
私を馬鹿にするような言い方もしたと思う。(はぁ〜?ありえないwwwみたいな)
でも相手にも事情があるのかぁ…
頭で理解しようとしても全く心では納得できないよ。
人に愚痴ったら余計ストレスが溜まった。これも不適切な怒りなんだろうなぁ。イライラする…
247優しい名無しさん:2007/10/23(火) 00:41:22 ID:ebCTiEpZ
>>246
相手も人間だから感情のぶれがあると思うけど
何より大事なのは「あなたが」不快感と怒りを感じたってことを
自分自身で認めてあげることじゃない?

自分の気持ちがどのくらい辛いかは、最終的には自分にしかわからない。
その上で共感できる人もいればできない人もいる。
その人があなたの苦しみをわかってくれなくても
まずあなた自身が「自分は不愉快だったし怒りを感じてる」てことをわかっていれば
だいじょうぶじゃないかなあ。

わたしも怒りが不適切でいっつもイライラしてたけど
不愉快なことをされて怒りを感じるのは、人間として自然なことだから
怒ってる自分を認めてあげると少しだけ楽になれる気がする。
248優しい名無しさん:2007/10/23(火) 02:38:35 ID:DirRUgE/
>>227さん
ありがとうございます。
治す意思をしっかりもちつつ、彼にちょっと話してみようと思います。
249232:2007/10/23(火) 02:51:37 ID:Nu4dSZRJ
皆さん、いろんな意見ありがとう。

勉強になったな。
ボダの診断受けてて、薬もいっぱい飲んでるんだけど、
個人の性格かもしれないね。

なんかレスもらえて、ちょっと楽になった。
ありがとう。
250優しい名無しさん:2007/10/23(火) 07:59:40 ID:ZMBYqRuf
>247
そうだね。でも怒りを認めたとして、その次にどうするかが難しいよね。
なんとかしてこのやり場のない怒りを収めなきゃいけないわけだし。

今回ダメージが大きかったから立ち直るのにすごい時間かかりそうだよ。
色んな人に愚痴っても「相手の気持ちも考えて」と言われるし(当然なんだけど)、
もう一週間怒りを引きずっててさすがにヤバイと思う。

自分を救えるのはもはや自分しかいないけど、
どうしても相手に慰めてもらいたい、すべて受け入れてもらいたい願望が強いんだよな。
251優しい名無しさん:2007/10/23(火) 08:05:57 ID:ZMBYqRuf
訂正
× どうしても相手に慰めてもらいたい、すべて受け入れてもらいたい願望が強いんだよな。
○ どうしても(相談)相手に慰めてもらいたい、すべて受け入れてもらいたい願望が強いんだよな。
252優しい名無しさん:2007/10/23(火) 09:34:14 ID:B5iIAA5X
>>250
そこを耐える時期は本当に苦しいね。
愚痴った相手に「そうだね、そうだね」と言って欲しいんだよな、たぶん。
本当はその相手に言われたことを
「そういう考え方もあるんだな」とワンクッション置いて受け止められたら良いんだろうけど
そうもいかないのが現実というか。

自分でもあきれるけど、ボダの執念ってなかなか消えないよね。
私も二年くらい抱えてた時期がある。
ふとした時にそのまま蘇って、一人で荒れてたり。
それでも少しずつ時間が解決してくれた。今ではなくなった。

新しい関係が出来たり、何かのきっかけがあったりすればきっと楽になるよ。
>>247さんと同じ意見だけど
あなたの怒りの気持ちをまず認めて許してあげて。
「こんな状況なら、これだけ腹が立っても仕方ないよな」と力を抜いて。
行動化だけはしちゃいけないけどさ・・・。
愚痴っても受け入れてもらえないと、それだけ怒りをかきたててしまうと思う。
全てを受け入れてくれるのは、自分くらいしかいないよ、きっと。
新しい何かに夢中になれれば、怒りの発作も少なくなると思うんだ。
ごめん、うまいこと言えないんだけど。
253優しい名無しさん:2007/10/23(火) 13:32:13 ID:XOoUgojM
>>250
一足飛びに「相手の気持ちを考える」にいくのは無理があるよね
その前に「怒っている」「イライラしている」自分の気持ちともう少し向き合ってみることじゃないかな
「ありえない」ことに対して怒っているようだけど、
現実的にはあなたにとって「ありえない」ことは「ありうること」なんだよね
正しいとか間違っているということでなく、自分の思い通りにならないこともあると認めること
悪い意味でなく「諦める」とか「仕方ない」と思うとか
物事をいろんな方向から見る練習をしてみるとか
そういうトレーニングをしていくと、少しずつ少しずつ楽になると思うよ
254優しい名無しさん:2007/10/23(火) 14:38:46 ID:Hqrm+yCt
本当に常識的に考えてありえないことなら、相談相手も同意してくれると思うんだがな
そうではないということは何かおまいさんにも省みるべき事があるんだろう
255優しい名無しさん:2007/10/23(火) 16:25:35 ID:o744Iu1I
とりあえず自分のすごいイライラや怒りに巻き込まれ過ぎないように
辛くなった時にスッと一歩引くことができるように
訓練してます。
気分の渦から離れる感じかな。
 
256優しい名無しさん:2007/10/23(火) 17:49:53 ID:XghI3tKx
>人に愚痴ったら余計ストレスが溜まった。
あるあるw

そういう時は、いろんなことから距離を置いて、一人になってみるとか。
一人は淋しくてつらかったら、とりあえず眠っちゃうとか。

この感情に、生活を乱されているな。もったいないな。
と思うところまでくれば、なんとか立て直しにかかれる気がするよ。

あと私は、体操とかで自分の体に集中すると、その間だけ忘れていられたりする。
257優しい名無しさん:2007/10/23(火) 18:20:58 ID:QJH5fU7K
わかる。「もったいない」と思えるところまでくればしめたものなんだよね。
258優しい名無しさん:2007/10/23(火) 22:14:23 ID:ICbWXZxa
>>254
この考え方を示したのがひとりだけで、なおかつこの意見が
スルーされそうな流れなところが、回復を願っていながらも
ちっとも回復できてない人間の集まりだってことを表しているね。
259優しい名無しさん:2007/10/23(火) 23:22:26 ID:B5iIAA5X
>>258
そう必死になるなってw
まだ半日もたっちゃいない。
260優しい名無しさん:2007/10/24(水) 02:01:54 ID:nL4Zt8LY
>>258
スルーというか、しごく当たり前のことだから、モニタ前で同意してるだけなんだけど……。
わざわざ「同意」などと書かなければ、同意できてない=非-同意が故に、
スルーしたのだと決めてしまうのは偏った捉え方じゃない?
261優しい名無しさん:2007/10/24(水) 02:43:13 ID:0awhfU9I
白黒思考でせっかちでレッテルはって叩くの大好き。ナルシシズムは満たされましたー?

おやすみ。
262優しい名無しさん:2007/10/24(水) 04:30:13 ID:ceuX8KMx
>>258の言うことが少しはわかる。いや、そのつもり。
障害の特徴として、全般的に頭はいいと思うんだけど、
だからこそ、本とか知識とか、どこかで見た抽象的な言葉が並ぶんだと私は感じた。

でも、ここはあくまで回復をめざすスレッドだから、全快しているひとは少ないと思うよ。
だから叩くとか煽るに近い書き方はもう少し自重してもらったらありがたいかな、と私は思いますが、いかがでしょう?
263優しい名無しさん:2007/10/24(水) 07:16:29 ID:FGUskCaJ
「ありえない」→実際は違った→「諦める」「仕方ない」
この時に、「諦める」「仕方ない」の範囲を間違えるなあ。
想定外な相手の反応に対してまでならともかく、自分の選択まで仕方なく諦めて曲げてしまったり。
相手が認めなかったからといって、自分の選択の余地が全てなくなるわけではないのに。
264優しい名無しさん:2007/10/24(水) 09:57:26 ID:QYYaqeF2
477 名前:メンヘル王子 ◆TaIukWSlTU 投稿日:2007/10/21(日) 23:39:51 ID:L67G1ipn
>>476
いえ酔っていい気持ちで暇つぶしに書き殴ってるだけです。
ほんとは障害とか境界例とかどうでもいいです。
一番魚が群れてる生け簀で釣りしてただけですw
またそのうち遊びに来ますね
265優しい名無しさん:2007/10/24(水) 11:04:25 ID:m9PdWV4/
境界性人格障害ってあるんだ。性格だと思っていたけど、脳の検査でわかるのかなぁ?DVの人もこの障害なのかなぁ…。私もすぐにカッとしたり、イライラして物壊してしまうけど、カルシウムをたくさん摂取するようになって、イライラは生理前だけになりました。
266優しい名無しさん:2007/10/24(水) 12:17:04 ID:z7zL1VHF
このスレはなんでsage推奨にしないのか不思議。
ただでさえボダは反感買うことが多いのに・・・

「もったいない」って思いたい。
267優しい名無しさん:2007/10/24(水) 16:35:00 ID:nL4Zt8LY
>>265
それはPMS、月経前症候群かもしれん。
婦人科で相談してみたらどうだろう。
DVは行為の総称だから、その原因は複数なので、BPDの場合はあれど、それが全てではないね。
268優しい名無しさん:2007/10/24(水) 17:50:47 ID:DqIOMyEa
恋愛依存はどうしたら良くなりますか?
269優しい名無しさん:2007/10/24(水) 21:35:37 ID:32c/6hL+
>>265
ちなみに脳波とか検査ではわかりません。

>>266
叩かれるのはしょうがないと思ってたり。
ある意味「別に私を見て叩いている訳じゃない」とスルーする練習になりました。
気に入らなかったらあぼーんもできるよ。

>>268
どう依存しているのか、なぜ依存しているのか
自分の気持ちを美化したり、ごまかしたりするのをやめて
落ち着いて考えてみたら、解決方法が考えられるかもしれないよ。
270優しい名無しさん:2007/10/24(水) 22:04:51 ID:zLNhq+bK
10年以上リストカットや過食嘔吐を続けていて、このスレ見てなんとなく気づいた。
多分、私はその時怒りを感じたりイライラしたり、または悲しいとか感じていて、
それをごまかす為にリストカットしているんだと思う。
人に怒ったり物に当たったりできないから自分に当たる。
それが一番楽なんだよなぁ…。
271優しい名無しさん:2007/10/24(水) 22:57:03 ID:ntua1Lp4
更に言うと
自分に当たって、自分が傷付いて
なんて私ってかわいそうなんだろう!
そうか!あいつらが私を追い詰めたからだ!
私は悪くないもん悪くないもん
って自己暗示かけて自分慰めてたりするね。
結局現実から目をそらして
自分に都合よく事実をゆがめてるだけだよ。
272優しい名無しさん:2007/10/24(水) 23:06:51 ID:nL4Zt8LY
それはあるかも。
過食嘔吐は自分への言い訳を与えるためで
リスカ・ODは他人に自分が傷ついてることを知らしめたい、
無意識にそう感じてたような。
273優しい名無しさん:2007/10/25(木) 19:56:39 ID:HycF03tf
目の前に彼氏の携帯が置いてある。
彼氏は確実に15分は戻ってこない。

このスレの回復を願うボダはどうする?
携帯チェックしちゃう?
274優しい名無しさん:2007/10/25(木) 21:44:25 ID:KaBcIWJa
>>273
ボダ限定で聞く話でもないのでは?
275優しい名無しさん:2007/10/25(木) 22:16:08 ID:HycF03tf
いや、ボダはどう反応するんだろうと思って。
276優しい名無しさん:2007/10/25(木) 22:19:47 ID:9eaZtXP1
>>273
恐らくボダじゃない普通の人は、常識やマナーの点から考えて見ない。
回復を願うボダなら、極力キレたりする要因を避けるために見ない。
欝やストレスの原因から遠ざかる、という意味です。
絶対に見てはいけない物の一つ。
いつか「常識とかマナー」で見ないようになれたら良いと願ってる。
277優しい名無しさん:2007/10/25(木) 22:32:10 ID:I69yIa0M
見ねぇな。
見ていいことなんてないし確実に。
278優しい名無しさん:2007/10/25(木) 23:25:59 ID:BGdTMoWK
>>276
最近「見てストレスなものは見ない」という思考が、決して悪いことじゃない思うようになってきた。
以前は、車の運転してるときに、対向車を凝視しながら
「彼氏が女乗せてるところを見逃さないように」してた。
で、見つかったことはないけど、見つからなくてもすごいストレス。

何にしても、兎に角、常に「浮気をしてるんじゃないか」っていう目で彼氏を見てた
そんな思考は自分にもストレスだし、相手はもっとストレスなんだよね。申し訳ないことしたなぁ。

今は、「見たら嫌な気持ちになるから、見つけないようにしよう」って思ってる。

携帯もそうだな。もしそれで何かの証拠つかんじゃったら、絶対爆発する。
携帯チェック我慢するのもストレスだけど、
彼氏が隠そうとしてる間は、「私にばれたくない⇒私と別れたくない」と前向きに受け取りたい。

それすらもボダの「思考の偏り」かもしれないけど。
279優しい名無しさん:2007/10/26(金) 00:11:52 ID:uvyMhLhm
みなさんありがとう。
私はやっぱりまだ回復の第一歩も進んでないと分かった・・・
幸せな時間が怖いから、あえて自分からその瞬間をぶち壊してる。

>「見たら嫌な気持ちになるから、見つけないようにしよう」

頑張ってみます。
280優しい名無しさん:2007/10/26(金) 00:46:25 ID:2zLA58Ho
全然スレ違いかもしれないけど、

ボダの人って、カッとなったときとか、感情のままにメール書いてタゲに送ってしまったりする。
それを防ぐ為に、よく「送らない手紙を書く」っていうのがあるけど、
私は書いた後に、何にも得られるものがなくて結局むなしさを感じてました。
「メンタフダイアリー」も使ってみたけど、「別の自分だったらどうするか?」と考えるのがけっこう苦痛だったりする。
あと、誰かの反応を待つ自分がいて、レスがつかないとイライラしたり(実際レスがつくことはほとんどないし)。

そこで、

「からだ巡茶オリジナルスクリーンセーバー」
ttp://www.jyoka-keikaku.jp/meguri-garden/index.html

「グッバイしたいことを書いて、花が咲く」っていうスクリーンセーバー。
爆発しそうな気持ちをそのままに書いても、
自己嫌悪に陥ったときの気持ちを書いても、
死にたくなったときに「死にたい」と書いても、

その気持ちが、花になるんですよ。

自分が捨てたい、なくしたい気持ちにグッバイして、花が咲くなんて、ステキじゃないですか?
回復したいボダにはぴったりじゃないかと思い、紹介した次第。

長文スマソ。これが誰かの一助になるといいなぁ。
281優しい名無しさん:2007/10/26(金) 00:49:32 ID:cCdIqnJ8
>>273
みればいいさ、でも現実は受け入れなければいけない
どちらにせよ困るのは自分
282優しい名無しさん:2007/10/26(金) 01:02:50 ID:TN1W6Xpu
>>280
その苦痛な「別の方向から考える」というのが認知療法なんだけどね・・。
ボダ思考を修正するのは、とにかく辛い。
認知療法も辛い。
勿論花が咲くことで、行動化が抑えられるなら、それに越したことはないのだけどね。
一応メンタフダイアリーの弁護みたいなもんと思って下さい
283優しい名無しさん:2007/10/26(金) 01:36:33 ID:2zLA58Ho
>>282
メンタフは、「別の自分から」をやってるときに、
「そんなことはわかってるよ!!!」って逆に爆発しちゃうんです。
それじゃだめなんですよね?
284優しい名無しさん:2007/10/26(金) 02:18:29 ID:TN1W6Xpu
>>283
うーん、私はちょっと違うかな・・・。
もっと離れた視点から客観的に見てみる感じで書いてみてる。
ああ、そんな見方があったよね、位。
自分の言い訳をそこに書いたり、ごり押しで書いてる人もいるけど
深呼吸して、もっともっとスムーズに行く方法を考えてみるのもいいかなぁ。
ごめん、すごく曖昧で。
どっちが正しいかとかわからないから、話半分ってことでお願い。
285優しい名無しさん:2007/10/26(金) 04:52:14 ID:JamfxycT
正直、少し不幸を感じてないと落ち着かない。

今、受け止め型というか包み込み型のパートナーが出来て、
何でも私優先で、ひたすら大事にされてるんだけど、
不幸をどこかで探そうとしてる自分に気づく時があって苦しい。

同じ機種でロックもされてない携帯を目の前に放置するし、
何かを取り出す為、鞄や財布を私に開けて取らせたりもする。
それで逆に安心出来なくて、他の携帯持ってないか疑ってしまう。
3年も一緒にいるのに、何もないことが信じられない。
時には、全部嘘だ!と当たってしまったり。

前の彼の時は、浮気を見つけてキレたけど、でも心のずーっと奥で
「ああやっぱり」と安心してたなーと思う。

本当に、私にはもったいないぐらいの人なので、苦しめたくないのにな。
疑ったり試したりしないでいられる心が欲しいよ。
286優しい名無しさん:2007/10/26(金) 13:25:51 ID:DQkW+VBu
>>285
与えてくれくれの間はその少し不幸を感じてないと落ち着かないっての
なおらないと思うよ。不幸な私はくれくれで当然だから。
治したければ相手を信じて、与えてやれやれ。
まともなひとなら幸せな落ち着きをフィードバックしてくれるさ
287優しい名無しさん:2007/10/26(金) 16:55:51 ID:U65QJFE2
「くれくれ」体質を変えたい。
自律と自立の意味を体感して身に付けたい。

このスレまとめて本にしたらすごい役に立つと思った。
288優しい名無しさん:2007/10/26(金) 17:24:36 ID:ZA8zSXuw
私はボダなんだが、相手の興味をひくためにつまらない嘘をつきはじめたことがきっかけ。
今では友達に対しても会社に対しても、有ること無いこと、つまらない嘘をつきまくる性格になってしまった。一貫性の無い嘘だから、そろそろ収拾つかなくなってきている。
これは偽言癖か?
289優しい名無しさん:2007/10/26(金) 17:51:52 ID:WlFZ/5Jc
>>288
嘘の質の問題
ジョークで済ませられる範囲ならやり方の問題

誰かが傷ついたり、自分が追い詰められるようだと問題行動
290優しい名無しさん:2007/10/26(金) 18:23:46 ID:JamfxycT
>>286
うーん、どちらかというと、与えられることが怖いんだよ。
何の条件もつけないで、優しくされると理解超えるっていうか。
だからくれくれも出来ない。
にこにこ笑って見守られると、暴れちゃいそうになる。
どうしたものか。
291優しい名無しさん:2007/10/26(金) 18:48:56 ID:WlFZ/5Jc
>>290
要するに合わないんだと思う。
どっちが悪いわけではなく
292優しい名無しさん:2007/10/26(金) 19:58:25 ID:DQkW+VBu
>>290
不信が強すぎるのかね、どうせ裏切るんだろ!演技なんだろ!みたいな。
まずはフェアな関係を心がけてみれば?(損得でなく相手を思いやろうという意)
相手だって疑われてばかりじゃ可哀想だよ
問題点を理解していても変える努力をしないと何も変わらないからね
293優しい名無しさん:2007/10/26(金) 20:10:19 ID:sHfGeLpc
>>288
私もだ
嘘だらけできついよね
どうでもいい嘘なわけ
私の場合本当はO型なのにA型って言っちゃうみたいな
深層には本来の自分を遠ざけたい気持ちがある気がする…
294288:2007/10/27(土) 12:09:24 ID:Q65s+koc
出身地や学歴などの詐称から、過去に経験したことのないような出来事。
他人の噂話(これも嘘)を無意識のうちについてしまいます。
そのときは何とも無いのですが、後になって非常に後悔し、
ODやアームカットや、レッグカットを繰り返してしまいます。
こんな自分が嫌で嫌で、どうしようもありません。
295288:2007/10/27(土) 12:13:26 ID:Q65s+koc
出身地や学歴などの詐称から、過去に経験したことのないような出来事。
他人の噂話(これも嘘)を無意識のうちについてしまいます。
そのときは何とも無いのですが、後になって非常に後悔し、
ODやアームカットや、レッグカットを繰り返してしまいます。
こんな自分が嫌で嫌で、どうしようもありません。
296288:2007/10/27(土) 12:14:06 ID:Q65s+koc
連投してしまいました。すいません。
297優しい名無しさん:2007/10/28(日) 12:56:43 ID:bI3ch2PG
もう落ちるとこまで落ちて死ぬしかないと思った
大好きだった元カレにいままでありがとうって
メールしてから死のうと思ったけど、また迷惑かけるだけかな
黙って死んだほうがいいよね
298優しい名無しさん:2007/10/28(日) 13:55:15 ID:W2AKZ0/i
黙って死んだほうがいいと思うよ。
299優しい名無しさん:2007/10/28(日) 14:40:05 ID:swI80hor
>>297

>迷惑かけるだけかな
それはそうだと思う。
そんな余裕ないと思うけど逆の立場だったらと考えてみればわかると思う。

>死ぬしかないと思った
他人ごとだけど、これは多分まだまだ考え直す余地があると思う。
落ちるとこまで落ちたんなら、またゆっくり浮上すればいいよ。
300優しい名無しさん:2007/10/28(日) 15:13:36 ID:dJNpySeo
元カレにメールしたいのは
復讐したいからでしょ?
自分が自殺しようとしたことで
元カレを苦しめたいだけでしょ?
そして苦しんだことを知りたいから
あなたは死ねないと思うよ。
そんな自殺未遂なんかしても無駄。
医療関係者や周囲の人に迷惑かけまくるだけw
失敗したら治療費は自費だよ?
百万とか払えるの?

なんだかんだ言って止めてほしいだけなんでしょう。
ここでも元カレにも。
301優しい名無しさん:2007/10/28(日) 17:44:40 ID:pzUO7rsD
>>297
どこまで落ちたか聞きたい。
302優しい名無しさん:2007/10/28(日) 19:26:09 ID:bI3ch2PG
>>297です
うん、止めてほしいんだと思う
彼に連絡したら、また心配して
いっしょにいてくれるんじゃないかって期待してる
死んだあと、後悔してくれるかな、わたしを忘れないでいてくれるのかな、
そんなことばっかり考えてる
医療費は払えない…また親に迷惑かけるなあ…
でも、もう先が見えない
死ぬしかないと思う
8階から落ちたら死ねるよね
303優しい名無しさん:2007/10/28(日) 19:32:53 ID:LBjjrl+e
8階って私の住んでる階数と同じだな
304優しい名無しさん:2007/10/28(日) 19:34:06 ID:bI3ch2PG
>>301
別れた元カレを殺そうとして、警察沙汰になった
学校に通うものの保健室登校
それすらしんどくて行けなくなって、自己嫌悪で鬱
ベッドで寝て、酒飲むだけの生活
二週間前、飲みに行った帰りに強姦されてさらに悪化
気付いたら左腕はリスカの跡でズタズタ、
まあまあ自信があった顔も肌荒れでガサガサ、ブツブツ、むくみまくり、
髪ぼさぼさで全身汚い。
嫁にもいけないと思った。
この先どうやって浮上したらいいかわからない
305優しい名無しさん:2007/10/28(日) 19:42:41 ID:dJNpySeo
最低だな。
死にたいのか止めてくれって甘えてるのかどっちだよ。
ほんとむかつくわ。
不幸自慢しにくるな!
警察沙汰なんて自分もなってるけど
今は立ち直ってるよ。
死に物狂いでボダから回復してる。
お前の甘ったれた思考が昔の自分そのままでいらいらするよ。
8階?死ねるやつは2階でも死ぬし
10階からでも死ねなかった話はごまんとある。

とにかく死にたいのか死にたくないのか
はっきり本心から言ってみろ!
みじめなまま生きたいと願うことは恥ずかしいことだが
お前が望めば手に入れられるかもしれないんだぞ!
306優しい名無しさん:2007/10/28(日) 19:53:29 ID:al/VjUZk
>>304
病院行ってる?自立支援申請したら精神科にかかる分はかなり安いよ。
それだけ問題もりだくさんだったら、医者もすぐ診断書書けるような気がするけど。

死ぬしかないと本気で思ってるんならこんなとこに書かなかったんじゃない?
ほんとの望みに耳を傾けてあげなよ。
傷ついてるんだから、癒される必要があるんじゃないの。
307優しい名無しさん:2007/10/28(日) 19:54:16 ID:bI3ch2PG
>>305
そりゃ生きたいよ…
でもどうやって生きたらいいかわかんないよ
308優しい名無しさん:2007/10/28(日) 19:57:01 ID:Shp2P25k
俺ばっちり境界例そのものだったけど、境界例がどんなか忘れて
しまった。境界例特有の特徴とかも。共依存が境界例の特徴って
あった気するけど、なんか生きる上での仲間みたいなのできたら
潰し合う関係?みたいなのなくなったよ。別に実際に潰し合った
ことなんてないんだけどさ。いろいろな精神病云々の理屈も前は気にしてた
けど、今は人生生きる上でじぶんに足らない(満たされていない)ものは
何か?って一般的な捉え方に変わってる(ぽい、じぶんではきれいに把握できない。)
仲間ができるのは簡単にいかない、もしかしたら相当の奇跡なのかもしれない。
これを回復と呼ぶのかわからないけど、こういうプロセスもあるっぽいよ。参考に
なるかわからないけど。きっと紙一重で人に救われて一般人ぽい生活してる
人が大半な気がする。今に至って思うのは本当に人を救えるのは理屈より
人だってことだ。
309優しい名無しさん:2007/10/28(日) 19:58:15 ID:8pDc0ilJ
>>307
取りあえず、お茶でも飲もう。
生き方なんて解らなくても、時間が流れたら生きているさ。
310優しい名無しさん:2007/10/28(日) 19:58:22 ID:bI3ch2PG
>>306
病院は行ってたけどいまは行ってない…
311優しい名無しさん:2007/10/28(日) 20:01:17 ID:IvIDINu1

死にたいのか、止めてほしいのか…。両極端に気持ちが揺れてしまうから、苦しくなるんですよね。『中間』がないから、八方塞がりになってしまう。
死んだら私を思ってくれるかな…なんて、私も感じていた事あったけど、結局は死ななかった。
リストカットも飛び降りも、やればやるだけ、虚しいだけなんですよ。
312優しい名無しさん:2007/10/28(日) 20:08:30 ID:bI3ch2PG
家族からの信頼もない、友達も彼氏もない、体は汚れてるし
こんな左腕で夢を叶えられそうにない
幸せになれそうにないから死んで逃げようとしてるのかもしれない
これからどう頑張ればいいのかわからない…
313優しい名無しさん:2007/10/28(日) 20:14:59 ID:Gf4FRRHf
友達も彼氏もいないのに二週間前は誰と飲んだんだろう
314優しい名無しさん:2007/10/28(日) 20:18:22 ID:bI3ch2PG
>>313
ひとりだよ
バー行くの好きだったの
315優しい名無しさん:2007/10/28(日) 20:20:19 ID:Gf4FRRHf
医療費払う金もないのにバーの飲み代はどこから出てくんの?
316優しい名無しさん:2007/10/28(日) 20:21:49 ID:bI3ch2PG
>>315
医療費払うお金ないなんて書いてないよ
317優しい名無しさん:2007/10/28(日) 20:24:03 ID:Gf4FRRHf
そうなんだ。てっきり>>302のはそういう意味かと思ったけれど。
318優しい名無しさん:2007/10/28(日) 20:27:47 ID:bI3ch2PG
>>317
それは自殺未遂したときの治療費(100万とか)と間違えた…
ごめんなさい
319cipher:2007/10/28(日) 20:28:58 ID:f7ztzujI
重度な人格障害、境界性詩人格障害、統合失調症の為欝、PTSD、パニック障害患ってます。何度も自殺未遂繰り返してあちこちの精神病院に入退院繰り返してます。カトリックのクリスチャンです。
個人的空間ですが遊びに来て下さい        http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Tatsuya0927
320優しい名無しさん:2007/10/28(日) 20:41:49 ID:Gf4FRRHf
死にたいのに100万もかかる治療なんでするんだろう。
体を損傷して次の自殺を行うための機動力が失われたとか?失敗しないようにすれば問題なかったのにね
321優しい名無しさん:2007/10/28(日) 21:19:15 ID:bI3ch2PG
>>320
だれに言ってるの?
100万する治療、わたしは受けたことないよ
例えば自殺失敗したときのことを話しているわけで。
322優しい名無しさん:2007/10/28(日) 21:27:04 ID:xphKYUm+
回復したいのに、ボダ男と知り合ってからボダ思考が活性化されました。

いつも愛情確認の試し行為されてて、昨日は深夜罵倒され、こき下ろされました。暴力もふるわれてるから逃げたいけれど、共依存なのでお互いしがみつきあってます。

早く回復したい
323優しい名無しさん:2007/10/28(日) 21:33:19 ID:zNnhwxth

自分ってものを持ってないんだよね。
自分の意見、意思、みたいな。
外見は良くても中身空っぽなんだよね。

一番哀れな生き方だと思う。
324優しい名無しさん:2007/10/28(日) 21:49:03 ID:FVx337uj
>>320
例えば意識不明で見つかって、救急車で運ばれたら勝手に治療されるわけで。
325優しい名無しさん:2007/10/28(日) 21:49:50 ID:FVx337uj
>>321
夢を叶えるって、漠然としているから辛いのかな。
326優しい名無しさん:2007/10/28(日) 21:56:43 ID:FVx337uj
>>321
ごめん、途中で送信しちゃった。
しかもageだった。

あなたは生きたいんだと思うよ。
死にたいんじゃなくて、今の辛い状態から抜け出したいんだと思う。
でも一足飛びにそこに着くわけがないんだ。
楽をして手に入るものなんて、リストカットとか自殺未遂程度のものなんだよ。
左手がボロボロなんて、私も同じ。
でも年とともに少しずつキレイになっていく。
半そでで街中歩いても、誰も私の手首なんて見てないよ。
世の中の誰もがあなたに注意を払ってる訳じゃない。
見られてる、と思うのは、見せようとしてるからなんだよ。

毎日生きてよ。人間ってすごく丈夫に出来てて、自力で死ぬのは難しすぎる。
私は敢えて今回、あなたを止めてみるよ。
たぶんスレの皆さんにはうざいだろうけど。
そして、生きて自分を変えて治そうと思ったら、もう一度スレを初めから読んでみて。
あなたの考え方がすごく歪んでいること、今の自分とは別の自分を作るために
苦しいけど一緒に頑張ろうと思えるなら、また戻っておいでよ。
327優しい名無しさん:2007/10/28(日) 21:56:44 ID:LBjjrl+e
そろそろ死ぬ死ぬ詐欺の話はよそでやってーよ
328優しい名無しさん:2007/10/28(日) 22:18:30 ID:FVx337uj
>>327
ごめん。
329優しい名無しさん:2007/10/28(日) 22:27:35 ID:bI3ch2PG
>>326
ありがとう
なんかね、わたし、そう言ってもらいたかったんだと思う
それで、「うん、頑張って生きる」って言って明日も生きたかったんだと思う
ごめんね、構ってちゃんで…うざいねw
将来の夢は結構現実的な職業なんだけど、
命を捨てようとしてる人間がなるような仕事じゃなくて…
でもとりあえず、学校にまた行く。酒もやめていく。
構ってくれてありがとう。気持ちが楽になりました。
330優しい名無しさん:2007/10/28(日) 22:35:27 ID:Lc1Yp++x
境界性人格障害者はバイオハザードのゾンビ
本能のまま動き、人を目玉ひんむいて歯をギシギシさせて凝視してくる
ゾンビみたいにはいつくばったり嬌声あげたり
怖がる被害者を見て支配欲が満たされて満足する
331優しい名無しさん:2007/10/28(日) 23:29:35 ID:sMwZI2p6
支配欲が満たされて満足するのは境界例じゃないよ。
恐怖や脅迫で操作をしようとはするけど、支配を求めてる訳ではない。
332優しい名無しさん:2007/10/29(月) 01:21:20 ID:NqAjzk4R
>>329
そうか。
あれだ、もうきっと私は二度とあなたを止めない。
次はない。構ってクレを構うこともない。
このスレでは基本的にシヌシヌ言う人を止めたことはないし
構ってチャンを構うのもこれで終わりだ。
私も毎日誘惑と戦いながら生きてるし、あなたもきっと戦える人だと思う。
次からは、自分でかけて欲しい言葉は、自分で言うんだよ。
気持ちが治まらないのなら、チラシの裏にリアルに書き出すんだ。
自分の気持ちの治め方を覚えるんだ。
必ず出来るから。誰かに頼らなくても、何とかできるからね。
333優しい名無しさん:2007/10/29(月) 07:56:45 ID:SknbY987
ボダ同士はお互いが分かるから、欲しい言葉が分かるし、
本来自分も構われたい気質な故に、相手に構ってしまいがち。
構われない時の焦りを我が身で知ってるから。

でも、それ甘えだし何の解決にもなってないんだよね。
メンタルSNSみたいなのが回復には良くないと言われる所以。
334優しい名無しさん:2007/10/29(月) 09:18:27 ID:ZL6UdaOU
煙草卒業できた!春から禁煙始めて一進一退でもう吸いたくない!要らない。
不安の誤魔化しでしかすぎなかった…
嬉しいのと、これからまた吸わないように記念カキコ
335優しい名無しさん:2007/10/29(月) 09:23:36 ID:mX7DkeYT
>>334
おめーーーーーーーーーー!!
336優しい名無しさん:2007/10/29(月) 12:22:53 ID:baQBxasC
せっかく回復の兆しも見えはじめてきてたのに
なにもかもがどうでもいいという無気力感と
なにもかもにいらつく
どうでもいいならいらつくはずないのに

友達からのメールもうざい
ほっといてほしいから返事しないでいると友達を失うという焦り
どうすればいいのやら
死という言葉が自然に頭に浮かんでくる
337優しい名無しさん:2007/10/29(月) 18:55:58 ID:EaBo3PD/
>>336
回復期は自分を守っていたものを捨てたりダブスタっぽくなったり
ゼロスタートのような焦りがあったりで無気力になりがちなんだろうね
回復方向の入れ知恵を増やして心を落ち着かせよーぜ
338優しい名無しさん:2007/10/29(月) 19:37:37 ID:iKBtZwKo
>>334
おめでと!そういうプラスの出来事って、ほんと大事にしたいな。
それを自分でほめて実感することで、自信が増して行くね。

>>336
気持ちわかるよ。自分も変化し始めて動揺したり、ちょっと前向きになったと思えば
小さなことで激鬱化したりする。
でも「回復の兆し」を決して見過ごしたり、小さなことのように扱わないで
自分は変わって来てるってことを忘れないであげなよ。
いまは敏感になって当たり前だと思う。でも前には進んでる。
回復の兆しを見せている部分をもっともっと意識して育ててやろうよ。
思い切って、焦りや恐怖に基づいた行動より、ポジティブな気持ちを優先した行動を取れると
緊張するけどより自己肯定感が強まるから。
339優しい名無しさん:2007/10/29(月) 23:05:35 ID:ZL6UdaOU
>>334です
>>335>>338ありがとう!
今までカーッとなったり居ても立ってもいられない度に吸ってた
今はその気持ちをひと呼吸置いて、それはどうしてか?どうすれば建設的か?
とその気持ちに付き合えるようにだんだんなっていって
煙草は体にも美容にも悪いし辞めれて何より自分を投げ出さない第一歩な感じですね
ついでに肌の調子もいいです!
これから依存品に漬かることなく自分と付き合っていきたい
340優しい名無しさん:2007/10/29(月) 23:46:50 ID:baQBxasC
>>337>>338
336です。ありがとう。
今日はとてつもなく落ちてたんだけど
いきなり回復はしないし波があるのは当然だよね。
もう回復できないかもって思い込んでた。

以前は人のことばかり考えてて自分の時間もなかった。
でも今は自分だけの時間を過ごしてることに幸せを感じる瞬間もある。
それを自然に持続できたらいいなと思ってる。
がんばります。
341優しい名無しさん:2007/10/31(水) 20:24:26 ID:Qy86FG+3
みんな一人暮らし?
来年就職するから迷ってる。
自宅から満員電車1時間か一人暮らしの選択なんだけど・・・
342優しい名無しさん:2007/10/31(水) 21:55:19 ID:gIiAAOao
彼氏にフラれてしまい、新しい人生を歩むため回復に向かい今一人治療中です。
彼氏の心の傷は治せないけど奪ってしまったお金を現金書留で返したいのですが、もうやめたほうがいいでしょうか?
被害者スレを見るとボダは別れた後も勝手に物を送ってきたりするってあるけど…
携帯からすみません
343優しい名無しさん:2007/10/31(水) 23:36:24 ID:ei7c5h2F
>>342
やめときな。
返すよう言われたら、返せばいい。
もうボダと別れた後は、本人の気配すら感じたくない人が多い。
344優しい名無しさん:2007/11/01(木) 01:58:31 ID:lXaCT9xg
貸し与えてた携帯返してくれないかな。
345342:2007/11/01(木) 02:36:31 ID:kCx6A+qi
>>343解りました。そうですよね、やめておきます。。。
346優しい名無しさん:2007/11/01(木) 12:45:45 ID:pH4To/jm
自己愛の強い友達がいて、相手をよく不愉快に思うから別れたほうがいいのわかってるけど
別れてない。
相手は私の趣味を評価してくれる唯一の人間だから。
でも馬鹿にされたりこきおろされるのに疲れた…
相手も友達いないらしく私と話すたび自己愛全開で接せられる。
毎回傷つくけど私も友達が他にいなくて相手と話をする。
趣味を理解してくれるのその人しかいないから。
つまり相手が私を評価してくれない人だったらとっくに関係切ってるんだ。

相手と別れて新しい友達作ればいいんだろうけど面倒くさいよ…
前にメル友募集のサイトでメールしてみたけど、しばらく続いて相手から連絡が途絶えた。
新しい友達できても深い話(メンヘルとか趣味とか)できるまで成熟させていくのが面倒くさい。
もう正直言うと、私の趣味を評価してくれる人がほしいだけなんだ。

こんなこと普通の人になんか言えないし…
私は本当に最悪だ
最低な人間だよ
347優しい名無しさん:2007/11/01(木) 12:54:35 ID:Z9JsSVBk
いや許しを求めるのはダメだが金銭的な賠償はきちんとしないと責任ある生き方に繋がらない 10万以下の小額なら連絡しないほうがいいけど 回復を目指すなら自分の行動の結果の責任を取るのは基本
348優しい名無しさん:2007/11/01(木) 14:45:12 ID:KrrRB/0+
↑のほうーのURLのスクリーンセイバーいいね
日記つけて見たくない過去目にする代わりに
芽が出てきれいな花になるって、すごく癒される
349優しい名無しさん:2007/11/01(木) 15:11:29 ID:NoR4ET6d
めぐり茶好きだしスクリーンセーバーのアイデアはすごくいいんだけど
花のイラストがなあ…もっと可愛いのないのかな。
350優しい名無しさん:2007/11/01(木) 15:26:51 ID:plLGAbmu
>>346と似てるかどうかわからないけど、私もちょっと吐かせて。

過去同性の友達(女)は何人かいたのだけれど、よくいう類友なのか
一癖ふた癖ある人間ばかりで自然消滅したりこちらから縁を切り、
ついには最後のひとりしか友達がいなくなった。
その最後の友達が、趣味が似通ってるところがあり、元同僚から
友達になって今まで続いてたけど、相手の幼稚さに友達を続けるのは
もうダメだと思い距離を置いてる。

私も新しい友達を作るのが怖くて仕方ない。
こっちに引っ越してきてできた近所の友達は間接的に私を陥れたし、
ネットで友達を作れるとは思えなくなってきた。何人かオンラインの
友達もいたけど、そちらも連絡が来なくなった。

何が苦手って、女同士のドロドロした裏で操作してる関係。
いじめも女のほうが陰湿。
友達のいなかった母親と同じ道を歩き、そしてそれが子供に連鎖してるのが
何より辛い。
ボダは少しずつよくなってきてるみたいなんだけど、
こういう人間関係というか友達作りが子供の頃から苦手。
人生折り返し地点、これからどうすべきやら…。
351優しい名無しさん:2007/11/02(金) 08:32:24 ID:Lp0G/Lvt
陥れられたとかそう思いこんでるっていうのもあるんじゃないかな…
自分のことは棚上げでいうけどボダ友人がまさにそんな感じ
客観的に話聞くと、被害妄想満載で、2ぐらいのことを8ぐらいにふくらませて大騒ぎすんだよね

で、自分はそんな友人みたいなことはしてない
…つもりだけど私も人から見ればそんな風にうつってるのかもしれない
物事って多角的に見ることができて、とらえ方もまた、人それぞれだなって思うよ
352優しい名無しさん:2007/11/02(金) 09:53:22 ID:3xMi1N15
>>351
>>350だけど、私のことを言ってるんでしょうか。
「陥れられた」ことについて、当人がはっきり認めました。
詳細を書くと身バレの恐れがあるので書けませんが、
私と全く面識のない男性とのトラブルがあり、彼女に相談をもちかけてました。
最初のうちは「怖いねーどこから知ったんだろうね○○さんの電話番号」と
話してましたが、しばらくして
「その件に関しては私のせい。私が電話番号を教えた。ごめん」と言われました。
それをずっと隠して友達のふりして「うそぉ。怖いねぇ」と
心配するふりをされたということです。
353優しい名無しさん:2007/11/02(金) 10:16:10 ID:3xMi1N15
連投すみません。
「私が電話番号を教えた」というのは、友達が私の電話番号を
その私とは全く面識のない男性に教えたということです。
わかりにくくてスマソ。
354優しい名無しさん:2007/11/02(金) 11:41:10 ID:OcMdZtX6
>>352
んー、あんまりレスに対して過剰に反応しない方が
あなた自身の安定のためにはいいんじゃないかな?
自己弁護の必要はあるかもしれないけど
>>351にとっては自省するいいチャンスになったようだし。

あなたはあなたが悪くないと思っている。
詳しくその件を聞かない限り
ここでは誰も「陥れられた」件について判断なんて出来ないんだよ。

友達作り、焦らなくて良いんじゃないかな。
誰かがすぐ近くにいないと辛いのかもしれないけれど
それはボダの寂しがりの症状じゃないかと思うし
人との距離感が、まともじゃないボダはすぐに敬遠されるか
逆に悪用されるかだと今までの経験で思う。
355優しい名無しさん:2007/11/02(金) 11:55:22 ID:9egFCo/G
> 人との距離感が、まともじゃないボダはすぐに敬遠されるか
> 逆に悪用されるかだと今までの経験で思う。

正論かもしれないけど友達づくりに困ってる人に対してひどいこと言うね
356優しい名無しさん:2007/11/02(金) 13:40:30 ID:NtTTUN6u
まあでも、私はその「まともではない部分」から目をそらさないようにしないと回復はないかなと思って、踏ん張ってるよ…。
しかし何事も適度にってのは難しい…。
考えすぎないように、やりすぎないように、と思って思考や行動を散らすと、
みんなが言うような無気力感に苛まれたりして、なかなかうまくいかない。
357352:2007/11/02(金) 13:58:14 ID:3xMi1N15
>>354
確かに過剰反応だったね。見苦しいと思われた方失礼しました。

友達に関して、今は特にいらないかもといったら違うのかもしれないけど、
「友達がいて当たり前」という前提があってそれに苦しんでるんだと思う。
友達がいないとおかしい、という強迫観念があるのかもしれない。
いないならいないでいいや、と思ってる。
でも子供に友達がいないお母さん像を見せるのは正直心苦しい。
>>350で書きたかったのは、それなのかもしれない。

> 人との距離感が、まともじゃないボダはすぐに敬遠されるか
> 逆に悪用されるかだと今までの経験で思う。

これは今までの経験で感じてます。
最近はもたれかかりすぎないように頑張ってます。
でも距離感ってほんと難しい。日々訓練です。
358優しい名無しさん:2007/11/02(金) 19:29:38 ID:J/MkpkRe
>>357

>でも子供に友達がいないお母さん像を見せるのは正直心苦しい。

その気持ちはよくわかる
でもさ、100点満点のお母さんなんていないんだから
「現状で、どうするのがまだマシだろ?」くらいの感覚で
少しずつ柔軟に考えられるようになるといいね

あなたは自分をみつめながらよく頑張ってる人だと思うよ
「どうすべきか」って考え出したらきりがないし正解なんてないと思う…
って、そんなことわかってると思うけど

自分のことも子育てに関しても、少し長い目でみられるようになると
自分も周りも(お子さんも含めて)だんだん楽になってくるんじゃないかな

と、私の意見を書きましたが、
もし吐き出したいだけということだったら別スレでやってもらえると有難いです
359優しい名無しさん:2007/11/02(金) 20:58:18 ID:XdUimwRA
今、色々な面でのバランスを心がけて生活してるつもりなんだけど
改めてボダは限定されたものへのこだわり、執着が激しすぎと思う
いい意味で適当に、なんて考えてたら不安になったり鬱になる・・・
「まあぼちぼちマイペースに適当にやっていきましょう」
が宇宙語に感じる
こだわらないと不安、でもこだわらなくても大丈夫だと気長に毎日過ごしていくしかない
360優しい名無しさん:2007/11/02(金) 21:26:56 ID:OcMdZtX6
>>357
いわゆるママ友の付き合いって、難しい。
人との付き合いの仲で最上級だと思う。
ママ友なんて、いなくていいんだよ。
挨拶が出来れば上等。

子どもの歳にもよるけれど、幼稚園や小学校に行く位の子なら
顔を合わせた時に、最大限愛想良く挨拶すれば良い。
気の合う人が居れば、立ち話5分すればいい。
友達がいて当たり前なんてことはないよ。
大丈夫だ。
361357:2007/11/02(金) 22:27:26 ID:3xMi1N15
>>358>>360
レスありがとうございました。みんなはどうしてるのか意見を聞いて
参考にしたいと思いつつ、愚痴メインみたいになってしまい
失礼しました。
子供は所謂「特殊学級」にいるので、通常学級以上に
親同士の結束を深めようみたいな雰囲気があって、
他人と接触することでパニック発作が起きる私には
いろいろ難しいところもあります。
今は友達がいないことに囚われず、普通の日常生活が送れることを目標に
頑張っていきます。いろんな意見が聞けて本当に参考になりました。
ありがとうございました。
362優しい名無しさん:2007/11/03(土) 02:18:31 ID:zXgNeuMy
>>359

>「まあぼちぼちマイペースに適当にやっていきましょう」
>が宇宙語に感じる

このスレの住人は最初はみんなそんな感じなんじゃないかな。

いきなり「こだわらなくても大丈夫」になろうとすると無理がある。
不安もいきなり解消されないし、どんなに減ってもゼロになることはない。

試行錯誤しながら自分なりの「まあ、ぼちぼち…」を身体で覚えてくって感じじゃないかな。
それで宇宙語がお国訛りくらいに感じられるくらいになれば、生き辛さもかなり減ると思う。
ちなみに私は通院&カウンセリング3年でとりあえず地球の言葉だなと認識できる程度にはなったよw
実際、焦りとの闘いが一番きついのかもしれない。
363優しい名無しさん:2007/11/03(土) 04:43:24 ID:81uAHS6G
>>362さん>>359ですレスありがとう。
そうですね、身をもって、徐々に体感していけたら…
焦ってひとっとびに考えがちなので…wまあこれもボダ的ですよね
チラ裏ですが
タゲだった彼が結婚する噂を聞いて。
何も手に付かず寝たきり1日中無理矢理薬で眠ってしまいがちだったんです
「彼には私のせいで凄く嫌な思いをさせた。彼とは駄目になった。これは事実だ。今後、彼に関わることは一切しない。私は私を回復させる為に自分を育てる。」
と信念を置いて過ごそうと努力してる最中。
小さなことだけど朝起きて掃除する、三食ちゃんと食べる、とか。

そのタゲの彼の事は大袈裟でなく寝ても覚めても考えていて彼の事で頭いっぱいで、明らかに異常な執着でした。

今たまに過食に走ってしまったりすることもあるけど、当たり前の生活を当たり前に送るをスローガンにしてる
だから焦らなくても命に別状なし、小さな変化でも自分のプラス、と思って過ごしてる
正直まだ彼の事を考えて鬱になる…でも私は自分を生きる。長々すみませんでした
364優しい名無しさん:2007/11/03(土) 17:30:15 ID:kszpdg8F
自己嫌悪で辛い
許しを求めたい…
365優しい名無しさん:2007/11/05(月) 13:35:07 ID:cc0THnFG
もう大丈夫って思ったり
もう駄目だって思ったり
繰り返しで行ったりきたりするだけ
もう疲れたよ

こんな日々がずっと続くなら死んだほうがましだと思えてきた
自分だけはそんなこと思うはずないと思ってたけど
思っちゃうね、ついね
366優しい名無しさん:2007/11/05(月) 17:49:04 ID:UfIv9sHf
あきらめる決心ついたらスレ移動してね
367優しい名無しさん:2007/11/05(月) 18:38:21 ID:j8J+H6ui
スレチだったらごめんなさい
今すごく不安なので書き込ませてください
このスレやここに来る方々のお陰で、かなり落ち着いて生活できるようになりました

先月、旦那が借金している事がわかり、その使い道等を聞いて離婚を決意しました
以前なら、彼を変えようとしたり、当て付けに死んでやるとか言ったりして暴れたと思います
でも、そんな事をしないでいられました
相手を罵ったり、自分を傷つけたりしないでも話し合う事が出来て本当に良かったです
でも、今から離婚届を旦那に渡すのですが、ここに至ってボダの自分が顔を出すんじゃないかと不安です
最後まで自分を見失わないでいられますように
彼を罵ったりしても何も変わらないのだから、最後まで冷静にいられますように

支離滅裂でごめんなさい
スレチだったらごめんなさい
368優しい名無しさん:2007/11/05(月) 21:26:37 ID:BLn051qh
>>367
大変だったね。良く頑張ったね。
離婚おめでとう!
これから新しい人生を歩んでください!

そんなに謝らなくていいんだよ。

冷静に話し合うことが出来たなんて本当にすごい事だと思う。
どんどんここに吐き出して、スッキリしてください!
369優しい名無しさん:2007/11/05(月) 23:33:31 ID:4eXqQPQQ
>>367
よく頑張ったね。
今、そしてこれから少しきついだろうけど
あなたはずいぶん成長したんだと思う。
こういうレスは回復に向けて頑張っている私にはズンと効きます。
ありがとう。
そして幸せをもぎとってください。
370優しい名無しさん:2007/11/06(火) 09:03:47 ID:zysJMO7R
>>368>>369
367です
励ましてくださって、本当にありがとうございます
昨夜、離婚届を渡す事ができました
不安で堪らなかったけれど、最後まで自分を見失わないでいられました
家に着いてからお二人のレスを拝見したのですが、励ましが嬉しくて涙が止まらなくなりました

今から役所に行ってきます
今日からまた、少しづつでも前進できるように頑張りたいと思います
371優しい名無しさん:2007/11/06(火) 09:05:31 ID:zysJMO7R
ごめんなさい!上げてしまいました
反省します
372優しい名無しさん:2007/11/06(火) 10:18:24 ID:JqQ5fBQQ
満足?
373優しい名無しさん:2007/11/06(火) 13:10:57 ID:ad9sFTfu
>>370
お疲れさん。
374優しい名無しさん:2007/11/06(火) 15:11:20 ID:0fYFreWG
逃れよう楽をしよう自分を正当化しようとすればするほど辛く苦しい人生になる 頑張れば頑張るほど楽に楽しく暮らせるようになる。
375優しい名無しさん:2007/11/07(水) 12:11:41 ID:RlzFvKqv
BPDの気があるものです。
これまでにめちゃくちゃな人間関係、男性関係を経てきたのですが、
学生時代に旅をしたことがきっかけで自分の性格を意識するようになり
今は自分はBPDであろうという確信をもっています。

そこで、精神科に行きたいのですが、精神科ではどういうふうに話し出したらいいのでしょうか。
また、精神科の対応はどうなんでしょうか。

学生時代、もう苦しくてどうしようもなくなって学生相談に行ったことがあるのですが
うまく話せず、境界性という言葉も知らず相談内容が漠然としたものだったため、
「何がしたくて来たの?」
と言われてなんだか絶望的な気分になりました。

その上、「特に2年ほど前から自分の性格に疑問を持っている
変えようと努力してきたがなかなか変わらない。」
ということを言ったら
「人の性格って変えようと思えば明日にでも変わるんだよ?」
と言われ、この一言で完全に信頼できなくなりました。
自分の苦しみの2年間を馬鹿にされたような気がしたんです。
相談はその一回きりで終わりました(自分から)。

心理学では有名な大学で、相談にのってくれた方もそれなりに経験を積んだ方でした。
その方でさえこういう対応だったので、精神科、ましてや田舎の精神科なんてどうなんだろうと不安です。
医療者を信用できないんじゃないかという不安があります。

精神科を経験された方、少しお話を伺えないでしょうか。
今はニートの引きこもり状態なのですが、人とコミュニケーションをとれるようになって
なんとか社会生活に戻りたいと思っています。

(心理学版の方に一度書き込んだのですが
こちらの方が適切かと思い再度書き込ませていただきました)
376優しい名無しさん:2007/11/07(水) 13:02:44 ID:wjEJOtFF
>>375
そこまで自分と向き合えていればBPDとして扱ってもらえないかも…
一度AC関連覗いてみるといいかもです。

>人の性格って変えようと思えば明日にでも変わるんだよ
意味深な言葉だと思います。これを言った方はちょっと軽率だったかもしれませんが
本当はここから話が始まるんですよね…
対話を続けていたらまた違った結果になったとは思いますが
知識があることと臨床経験は別物ですので仕方ないかと思います。

377優しい名無しさん:2007/11/07(水) 13:47:15 ID:RlzFvKqv
>376
レスありがとうございます。
>人の性格って変えようと思えば明日にでも変わるんだよ
確かに、今考えてみると前向きな言葉だったのかもしれない…
当時は「自分の性格はもう変わることはない!」
と半ば絶望的な気分だったので、軽く言われたことに反発してしまったんだと思います。

精神科については、BPDとして扱ってもらいたいと思っているわけではないんです。
自分でも、昔の人間関係めちゃくちゃだった頃に比べれば
症状は相当軽くなっていると自覚しています。
ただ、それは引きこもっているからではないのか、
外に出たらまた同じことを繰り返すんじゃないのか
という不安が尽きないんです。

どうしても「いい子に見られたい」という人目を気にする行為がやめられません。
そういうふうに生きてきたので、行動パターンが染み付いています。
自分らしくいようと思っていても、人に話しかけられると反射的に
にっこり笑っていい自分を演じてしまいます。
でも本当の自分は真っ黒ですから、結局ボロが出て精神的に破綻して仕事をやめる
ということを繰り返してしまいます。

ジョギングなど生活改善の努力は続けていますがやはり不安があるので
診断名は何であれ一度精神科で治療を受けたいと思ったのですが
こういうのは精神科より働いて慣れるしかないんでしょうか。
378優しい名無しさん:2007/11/07(水) 14:10:57 ID:wTqttv4X
つらくて精神科いったことあるけど、
話だけ話させて返事もなく話しもなく
性格診断だして
5分くらいで終わり。

今忙しいからなんとかって。

ぼったくりなんだなと思った。
自分になんの役に立たないところもあるから
注意したほうがいいよ。
379優しい名無しさん:2007/11/07(水) 14:29:05 ID:wjEJOtFF
>>377
性格をどうこうというのは病気ではないので、正直取り合わない医者もいます。
=BPDそのものを診る気がない。

逆に自分の性格をどうにかしたいんだ(自分で変えたいんだがやり方がわからん)
という意思をはっきり示せば
適切なアドバイスをしてもらえる場合もあります。

いずれにしても医者逝っても"あなたの症状はコレですよ"
という形の診断はたぶんされないと思います。

治療(というか性格矯正?)自体は主に分析療法系と認知/行動療法系になりますが
分析系はやってもらえる可能性が低いです。
認知/行動療法は医者による治療というよりは自己トレーニング+カウンセラーによる
方向修正という感じ。

自覚がそこまであるなら最初から認知行動療法でいったほうががっかりすることもなくて
お勧めです。
380優しい名無しさん:2007/11/07(水) 14:35:59 ID:aCVBwIMk
>>377
認知療法の本を読んでみるといいかもしれない。
まずぐぐってサイトめぐりするだけでも、ピンと来るなら。

良い子に見られたい、というのは誰にでもあるものだし
それは程度の差なんだと思う。
腹の中が真っ黒なのも、うまく転換出来れば世渡り上手に化ける可能性もある。

今の自分の本当の問題点が何なのか
具体的に何に困っているのか、書き出してみると良いかも知れない。

>>378
ボダ拒否の病院は多いからね。
表立って言わないけど。
それだけ悪化させると手がつけられないってことだよね。
まず病気じゃないって所から治療が始まるんだろうけど
私はそこで失敗して何年も無駄にしちゃったよ・・・。
381優しい名無しさん:2007/11/07(水) 14:49:06 ID:6mkUylNc
>>377
ただ、それは引きこもっているからではないのか、
外に出たらまた同じことを繰り返すんじゃないのか
という不安が尽きないんです。

↑同じことではなく似たようなことは必ずやると思うよ。
ただ今まで同じことを繰り返してきた経験があるのだから
やってその後どうするかってのが問題かと。そのやった自分にも慣れて対処していけるようになるのが理想だね。
これはひきこもっていたら、その作業が経験がつくれないので、学べないと思う。

382優しい名無しさん:2007/11/07(水) 15:52:24 ID:eIgZ/3OX
>>273
私はボダだけど見ませんよ〜
興味湧かないし
プライバシー考慮するよ
こういうボダもいます
383優しい名無しさん:2007/11/07(水) 16:13:14 ID:8Grldp0v
>>273
私も見ないなぁ。見たところで気分が乱れるだけだ。
384375:2007/11/07(水) 16:22:53 ID:RlzFvKqv
みなさんレスありがとうございます。
>378
やはりそういう病院も多そうですね。
>379
精神科でどういう治療が受けられるかがよくわかりました。
私の場合、既に自己分析は嫌というほどしているので(苦
認知行動療法のようなもので具体的な行動を起こしていく方があっているかもしれないです。
>380
精神科に行くよりまずは本を読んでみようかと思います。
自分のことを紙に書いてまとめるのは苦手なんですが
頭だけで考えているといつも堂々巡りなので、やってみます。
>381
もう少し自信がついたら行動してみます。
ただこれまでに何度も失敗しているのでかなり臆病になっているんですがねorz
次こそは失敗したくないと思うのでなかなか一歩が踏み出せないです。
385375:2007/11/07(水) 16:25:27 ID:RlzFvKqv
ところで、私は結構自分のことを自覚していると言われましたが、
他の方はどうなんでしょうか。
ボーダーの人は割りと自己分析している人が多いイメージがあるのですが。

私は自己分析は繰り返しているけどもそれに対処する方法はわからないので
ここ数年、がんばらなければと外に出るたびに失敗して自信をなくし
半年前からは人と会うのも避けているのが現状です。

自己分析はできても対処の方法はわからないという感じ。
こういう人いませんか?
386優しい名無しさん:2007/11/07(水) 16:33:36 ID:xfHO8uJv
いるょ。あまり、お家から出られなくなってしまった…。
自信もなくなってしまった…。
387優しい名無しさん:2007/11/07(水) 17:44:46 ID:wjEJOtFF
>>385
本当にハタ迷惑なボダは全く自己分析なんかしないか、解釈捻じ曲げて
自己流分析で、苦しい部分に向き合えてないかと思います。

そもそもスプリッティングが激しいと分析結果が安定しないので
余計ワケワカメ状態かと…

実際、イヤな部分に向き合うと鬱になったりしますが
それを乗り越えた先に並の人生では味わえない何かがあると信じたいです。
388375:2007/11/07(水) 20:40:29 ID:RlzFvKqv
確かに。
自己流分析だと、結構自分の都合のいいように考えることもあります。
誰かパートナーがいる人はペアになって分析するといいのかもしれませんね。
きついこと言われてもとにかくそれを受け止めてみるとか。
あと、380さんが言ってくれたようにその都度紙に書いてまとめるのもいいかもしれないです。

本当に、嫌なことを乗り越えた先には素晴らしい何かがあると信じたい。
少しずつでいいから人間関係を充実させたいな。
389優しい名無しさん:2007/11/08(木) 13:08:25 ID:S9Kkx9f4
>>388
私は10年近く引きこもりしていました。
でもその間は何も進歩がなかったと思います。
ネット上だけの人間関係は、嫌になったら逃げられますから。

>>380で紙に書き出すと良い、と言ったのは
考えているうちに自分の自己分析が都合よくねじまげられていく過程を見られるから。
紙に一度書いてみて、更にそこから別の視点で見直してみると良いです。
認知療法に似たものだと思いますが、実際辛いし難しい。
でもカウンセリングは自費の所が多いし、経済的に無理でした。
自分の嫌な所を見るのは、誰しも苦手だと思います。
ボダだから、余計に辛いと思います。

あなたが自己分析が出来てきていると言われるのは
視点の違うアドバイスも冷静に受け止められている所かな。
回復への最初の困難なステップは終わっていると思います。
辛いし、嫌な気分も味わうと思いますが、必ず少しずつうまく行くはず。
ボダの回復は「ここで終わり」というのはないですから
「これが終わったらよくなる」というものはないんですよね。
ただ自己分析を続けて、嫌なこと一つずつ片付けて行くうちにスキルは上がります。
幻滅する部分もあるでしょうが、頑張って。
390優しい名無しさん:2007/11/08(木) 17:22:16 ID:l3cMA/jf
現在、うつ症状で精神科に通院しています。
2週間に1度、10分ほど医師に話を聞いてもらっています。
診断名は、聞いていませんがボーダーだと自覚してしまいます。

そこで自己分析について伺いたいのですが、
私も自分自身が何者で何を必要としているのかがわかりません。
ボーダーは少なからず幼少期の親との関係が関わってくると思うのですが
自己分析を進めていく上で、自分の認めたくない部分が見えたとします。
でもそれは見捨てられ感からくるもので自分を防衛、または抑圧するために
した行動だとすると その時、自己分析はどのように自身を受け止めれば良いのですか?
自分に都合よく捻じ曲げる解釈とも考えられますが、仕方が無かったと
受け止めることも有りなのでしょうか?

391優しい名無しさん:2007/11/08(木) 17:48:27 ID:irYix9v1
>>390
ボーダーまたはそっち系かどうかというのは他人の関わり合いの問題なので
身近な他人に対して感情の抑制が効かないとか、暴力、暴言等がどうであったか
もう一度振り返ってみましょう。

見捨てられ不安が"0"という人は超人の域ですよ。

さて自己分析に関してですが、カウンセラーに修正してもらいながら
というのがベターだと思います。
事実を受け止めるという意味では客観性が重要ですし
自分自身が消化するという作業も最初から一人では難しいと思います。
また本人がパンクする前のストッパーにもなってくれると思います。

あなたのような気構えだとカウンセリングの効果が高いと思います。
392優しい名無しさん:2007/11/08(木) 18:49:58 ID:l3cMA/jf
>>391 早速にレスをありがとうございます。

やはりカウンセラーに聞いて頂くこと、重要なのですね。
医師は、話はよく聞いて下さいます。
医師も商売上そんなに時間は取れないと理解していますので
2週間の間に一番聞いて欲しいことを考え、そして伝えアドバイスを
もらっているような状態です。
でもその2週間の間にはパニック寸前までいくこともしばしばです。
そんな時は、「今ここにいる自分」を意識し なんとか乗り切っています。
私の現在の生活状況では、カウンセリングを受けるには厳しいので
1人での方法を模索しています。でも客観性とストッパーが必須なのも
わかるのですが・・・。

詳しく説明されているHPを拝見しながら 過去を振り返って書き出して
みたりもしています。
今、気持ちが落ち着いたなと思ってもまた土砂がいきなり襲ってくるように
次々と色んな気持ちが押し寄せてきます。

ただACと気付き、もしかしてボーダー?と思い始めてから
この世の中が、少しづつ違う見え方になりました。
あんなに大嫌いだった人。些細な事で込み上げてきた怒り。
人の話を聞く、と言うこと。職場でタゲられていた理由。
すぐになんでも謝ってしまっていた自分。にすべて意味があったのだと
実感している日々です。
子供に話をする意味、伝える言葉を選ぶこと。
不思議とあのイライラが消えています。
でも、これは自分で誤魔化しているの?また本当の自分が出てくるの?
と自問自答の毎日です。
こうして3歩進んで2歩下がりでゆっくりと自分に向き合っていくのでしょうね。
寂しいけれど なんとかなるかなとも思っています。楽観的過ぎますか・・・。
393優しい名無しさん:2007/11/08(木) 19:05:09 ID:IV95wSAO
>>382
前の彼女は、絶対見ないといっていながら見たけどね
そのときは、不安からどうにも抗し難い欲求に気が狂いそうになるらしい
394優しい名無しさん:2007/11/09(金) 02:05:20 ID:200Toj7T
カウンセラーによっては過去をほじくり悪化させるから危険
395優しい名無しさん:2007/11/10(土) 17:32:31 ID:OnDVVC1R
うん。過去は、ほじらない方がいい事もあるよね。
思い出して、追体験しちゃうとしんどくなる時期もあるかも。

まぁ、今がその時かどうか、落ち込み方が偏ってないか、
チェックをいれてくれるのもカウンセラーなり医師。
いい人にいい治療者に出会えるかは、この障害の回復に大きな影響があると思う。
396優しい名無しさん:2007/11/11(日) 09:26:40 ID:E9/nrVK+
彼は本当に吉岡を可愛いがった。何でも吉岡に話した。
外で飲むと、必ず吉岡を呼びたがった。
「あいつに電話してくれないか。呼んでほしいんだ」
 吉岡が行くと、彼は、
「遅くに悪いな。会いたかったんだ」
 と自分の傍らに引き寄せた。
 そして吉岡に話しかける。何の飾りもなく、素直に、ストレートに、
そしていつくしむように本音で話しかける。
「俺に友達はいないんだ」
(略)
「頼むからさ。おまえだけは絶対、俺のことを裏切らないでくれよ」

 なぜ彼は吉岡を愛したのだろう。そのようなことを説明することは不可能だし、
馬鹿げたことだ。だが、彼は吉岡の持っている純粋さに魅かれ、可愛いがり、
そして甘えるようになった。
 吉岡は言う。
「尾崎さんはとても心の純粋な人でした。そして真っすぐで絶対に曲がっていない。
 それが崩れると、あるいは崩されるような状況になると、ダメになってしまう。
 気にしなくてもいいような小さなことにも悩み、傷つく。
 そんな時に僕に電話がかかってくる。僕は思う。頼りにされてるんだ。
 しっかり支えてあげよう。でも、それが痛ましくて…。だから、片時も目が離せないんです。
 僕は尾崎さんを尊敬して自分の方からお願いしてお付き合いをさせてもらった。
 だけど、最後は僕がいてあげなきゃいけない、と思うようになった。
 尾崎さんはそういう人でした」
397優しい名無しさん:2007/11/11(日) 17:59:04 ID:E9/nrVK+
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(`   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
( ´・ω・)
( ´・ω)
(   ´・)
(   ´)
(   )
(・`  )
(ω・` )
(・ω・` )
(´・ω・`)
398優しい名無しさん:2007/11/11(日) 20:34:08 ID:E9/nrVK+
誰かいないの〜?
誰もいなくて寂しいよ〜

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1187606176/
↑このスレ見ると癒されるから見てくる。
399優しい名無しさん:2007/11/11(日) 20:58:10 ID:hJnd800C
いるぞ。
>>397のAAでなごんだ所だ。
400優しい名無しさん:2007/11/11(日) 21:03:11 ID:bSq69xXh
やっぱり一人でこもっちゃうのよくないな。
一人の人に執着とか

恋人でもない人に執着しかけてて危ない危ない危ないよ
401優しい名無しさん:2007/11/11(日) 21:13:03 ID:hJnd800C
ついついお気に入りを作りたくなる気持ちはわかるけどね。
402優しい名無しさん:2007/11/11(日) 22:22:38 ID:QEriaMIH
気がつけば迷惑かけまくってる…
常識ないとか周囲を振り回して平気な顔してるとか、いっぱい言われて、
でも治せない…今は鬱期だからこんな風に考えれるけど、また同じこと繰り返すんだろうな。
傷つけてばっかり、そんなつもりないのに利用してばっかり、条件反射で他人を使ってる。
最低。人間やめればいいのに。
しかもまた人を好きになってしまった。依存しちゃうってわかってるのに。
「お前のいいとこは顔だけなんだよ。それしかないんだよ」
って吐き捨てるように言われた。似たようなこと、いろんなひとに、何度も。
痛い。何で生きてるの?
ひとりでもダメ、誰かと一緒にいると、もっとダメ。
今は頑張って昼働いてるけど、怒られてばっかりだし、だめ人間だし、
夜に戻るしかないのかもしれない。
死にたいって気持ちも、自分についている嘘みたいに思える。
403優しい名無しさん:2007/11/11(日) 22:23:22 ID:bSq69xXh
会社の上司がボダ…
上司も上司でいろんなことにふりまわされてて、
上司じゃなくてもう親?みたいな感じで世話焼き執着してくる。
自分も前はボダでもう大丈夫だと思ってたけど、
共依存になってしまってて、私も実はボダのままでした。ってオチだった
やっぱり自分を客観的、冷静な判断をするのは難しい。
振り返っているつもりでも、振り返れてなかったです。

ちょくちょくここを覗きにこようと
404優しい名無しさん:2007/11/12(月) 00:24:11 ID:Vx4g4DMS
みんないたのか!良かった。
私も外に出たい。
いろんな人と関わりを持つことが必要だと感じてる。
踏み出そうとすると面倒になってドタキャン以下ループなんだけど・・・
でも回復を願ってるから何かに挑戦したいんだ。
405優しい名無しさん:2007/11/12(月) 00:37:51 ID:2rGdPZXK
ボダとして生きていく中で辛い事は沢山あるけど、「回復したい」と願う延長線上には「考え方や性格を改善していきたい」っていう意思があると思う。
そして、いわゆる“問題なく日常生活・社会生活を送れる人”にまで回復出来ても、その向上心を失くさなければ、すごくステキな人になれるんじゃないだろうか。
もし自分がボダじゃなかったら、ここまで一生懸命自ら「自分を変えよう!」と思う事はなかったんじゃないかと思う。
生涯、自分をレベルアップさせて生きていきたい。
せっかくボダに生まれたんだから、それをプラスに向けて生きていってやろうと思ってる。
笑われるかもしれないけど、これが私なりのボダ幸福論です。。。
406優しい名無しさん:2007/11/12(月) 00:52:36 ID:hbRhLlpN
>>402
女の子でしょ?
人格というか、脳の細胞間神経に障害がある人は思考や行動の不自由さのせいでとにかく世界が狭くなりがち。
視野とか人間関係とか、たった1つのこの居心地の良い世界があれば幸せみたいな。
それに夜の世界や黒い人間関係には受け皿があるしね。明日なんていらないっていう世界は。
でも自分を大切にして欲しいな。そこから世界が変わるから。
407よしみ:2007/11/12(月) 12:00:52 ID:R6ghuHL1
ボタです 寂しくて死にそう
408優しい名無しさん:2007/11/12(月) 12:38:58 ID:UUWz6g7w
>>407
メンサロに行ってください。
その方がお互いに幸せになれそう。
409優しい名無しさん:2007/11/12(月) 21:40:17 ID:Ewebl3bO
病院行こうと思うんだが、何話せばいいんだろ。
恋人以外とは上手く話せないしどうしよう。
410402:2007/11/12(月) 22:04:24 ID:da3IM8D1
>>406
>でも自分を大切にして欲しいな。そこから世界が変わるから。

ありがとう。
ここには水経験者が多かったりするのかな。
ずっと一般社会とズレたまま、気づいたらこの病気が取り返しつかないくらい悪化してた。
自分が思い描くのは、誰も傷つけることなく、誰に恨まれることもなく、ごく普通に誰かを好きになったりできる、普通の人間だよ。
みんなそうなれたらいいのにね。
411優しい名無しさん:2007/11/12(月) 23:51:50 ID:hbRhLlpN
>>410
自分自身を冷静で客観的に分析出来てるし、自分の夢や希望もはっきりと見えてるし、きっと大丈夫だと思う。
堕ちるだけでいい夜の世界と違い、昼の世界は自分で居場所を見付けて作っていかないといけないけど、普通の幸せは太陽の下にあるものだから。
幸せになるんだよ。
412優しい名無しさん:2007/11/13(火) 12:43:57 ID:+O5EBRX3
統失に光が見え始めた。
http://sankei.jp.msn.com/life/trend/071113/trd0711131012001-n1.htm

ボダにも光が見えますように・・・
413優しい名無しさん:2007/11/14(水) 03:35:21 ID:/xY84xYx
>>412
おぉ…ついに統失に光が見え始めたのか…
ホント早くボダにも光が見えるといいなぁ(´・ω・`)
414優しい名無しさん:2007/11/14(水) 11:03:24 ID:sO3579dm
時々母と話していてカッとなって怒鳴ることがある。
どうしても我慢できない。
その度に自分はやっぱダメだと悲しくなる。
もう回復しようって時期に入ってるから
親と離れるのがいいような気がしてるんだけど
みんなは親と同居してる?
415優しい名無しさん:2007/11/14(水) 11:07:35 ID:sO3579dm
原因から治療までわかりやすいサイトがあったので貼っておきます
http://2.csx.jp/~counselor/bpd
416優しい名無しさん:2007/11/14(水) 11:34:55 ID:fQgOrc9x
>>414
別居。表向きは「やりたいことのために上京する」だったけど
実際は親との関係に限界が来てた。
「毒になる親」ていう本読んで対決しようとしてるところだよ。
その本のスレがあるから見てみたらどう?

離れても心理的な確執は努力しない限り消えないと思うけど
身体的経済的に許す範囲なら、物理的な距離を置けることは第1歩としていいと思うよ。
適切に自己表現できるようになるといいね。
417優しい名無しさん:2007/11/14(水) 14:06:00 ID:q1A1TJpH
>>414
普通の人でも親と住んでるとすごい言い合いとかしてるくらいだもんね。
ボダだといろんな感情誘発してさらにキツいもんがあるよね・・・
私は逃げるように別居したよ、親にはすごく心配かけたこともあったけど、結果的によかったと思えるよ。
近すぎるとイライラするけど、離れて一人で生活してると、電話の声だけでホッとできたりする。
それがいちばんよかった。(親があまりに毒親だったら逆に電話は危険かもわからないけど・・・)

あと、近くに人がいないせいか、見捨てられ不安が起こりにくくなったよ。
だけど環境の変化とか寂しさから不安定になるから、注意は必要。。

もし一人暮らしを考えるなら、経済的なこととかあるかもしれないけど
ちょっと高くても自分の心を守ると思って、なるべく近くに楽しい場所があるほうがいいよ。
興味のあるお店があるとか、本屋があったりするとすごく気晴らしになる。

少しでもいい方向に踏み出せるといいね!
418優しい名無しさん:2007/11/14(水) 18:31:46 ID:Yelt3+5Z
結婚→死別→再婚(予定)の今だけど、まだボダから抜けきれない。

昔、男作って出てった母が、電話かけてきたりすると、
どんなに落ち着いて優しく冷静にしようとしても、
ささいな事で腹が立って、わき上がる怒りで体が震える。
たまに父に会っても同じ。些細なことで怒鳴りつけたくなる。
父の再婚相手も一言多い人だし、全否定型なので合わない。
父は父で「お前なら分かるだろ」「お前が我慢してやれ」と現母寄り。

このまま妊娠→出産となったときが怖いんだけど、どうすればいいんだろう。
彼氏の親は遠方かつ再婚してるから頼れないし、こっちは現母も実母も干渉したがる。
今までは理由がないからと距離をあけることで何とかなってきたけど、
子供ができたら断る理由ないので、今から不安で仕方がないよ。

それ以前に、子供をうまく育てられるかどうか。
ボダにしちゃったらどうしよう、と不安が。

既婚、子持ちの元ボダさん、どうしてますか?
419優しい名無しさん:2007/11/14(水) 20:16:14 ID:sO3579dm
>>416>>417
レスありがとう。背中を押してもらった気分。
「毒になる親」読んでみる。
もっと大人になれば、自分の親のことも客観的に見れそうな気もするんだけどね。
今はとてもそんな余裕ない。
申し訳ないという思いと憎しみが交互に襲ってきてバランスとれないし。
やっぱり物理的に距離を置いてみようと思う。

引越し先は気晴らしができる環境がいいよね。
本屋とか図書館の近くで考えてみる。
ありがとう!
420優しい名無しさん:2007/11/14(水) 22:12:14 ID:UvbUciDv
知的障碍者はメモリ不足のパソコン 一応軽いプログラムは動く
精神異常者はOSに致命的なバグのあるパソコン HDDの容量はでかい
421優しい名無しさん:2007/11/15(木) 00:44:34 ID:IDISevhU
>>418
子育てについては案ずるより産むが易しとしか言えない。
どう育つかは産まれてくる子どものネイティブな性格が大きく関わってくるから
あなたの育てようで、好きに育てられる訳ではない。
結果としてボダに育つかどうかは、あなたに決定権はない。

ボダの遺伝については諸説あると思うけど
子育てをしていくうちに、どうにも親には関われない子ども本人の性格や考え方というのは
今まで考えていたよりも、すごく大きい部分を占めているんだと思った。
結果、ボダだった自分も最終的には親の責任というより、自分の素質が大きいんだなと実感した次第。

実母や義理母との付き合いはね、普通の人たちも頭を悩める問題。
私も少なからず揉めたけど、子どもを守るため、結果自分を守るために戦いました。
子どもを守るためには、まず自分を守らないとならないとわかったから
躊躇しないで自分の居場所を何とか確保することを覚えた。
自分を大切にすることを知って、それが苦しいけれど嬉しいことだとも思った。
だから私は子どもを産んでボダがどんどん良くなったよ。
話がずれちゃってゴメン。
でも産んだら産んだで、あなたが変われるチャンスだと思います。
私の周囲にも、出産でボダが寛解した人が数人いますよ。
422優しい名無しさん:2007/11/15(木) 10:11:50 ID:bF2ohFmp
>>結果としてボダに育つかどうかは、あなたに決定権はない。

そんなわけないだろ、むちゃくちゃだな
423優しい名無しさん:2007/11/15(木) 16:57:36 ID:vztZTUFz
>>421
そんな賭けみたいなことを安易に人に勧めてほしくないんだが
424ゆん:2007/11/15(木) 17:07:36 ID:6xUgYaZv
昨日友達2人なくした。
やっぱりちゃんと治療するべきなのかな?
なんかあたしの中での正義に固執しすぎてる気がするあたし
あたしが正しいと思ってることは全部正しいと思い過ぎな気がする
んでそれ否定されると見捨てられたって思って泣いたりとか
んでもってその間違いに気付いて、このままじゃ嫌われるって思って
泣いてすがってごめんなさいって言ったりとか

・・・・ビョーキですね('A`)
425ゆん:2007/11/15(木) 17:08:28 ID:6xUgYaZv
確実に周りを振り回してる。
治したい。
でも治したいって思う自分がいるのと同時に、
自分は悪くない、自分は正しいじゃない、って気持ちもまだあるし
その上「治せ」って言われるってことは今のままのあたしじゃ
ダメってことで、今のままのあたしはみんなイラナイんだって思っちゃう
「いらない」って言葉にものすごく敏感だ。
あたしと関わった人はみんな不幸になるんだよなぁ
自分も幸せになれないし他人も不幸にするし
大事な人には愛されないし
乖離も最近ひどいし

まだ仕事するとか早いのかなぁ
ゆっくり治した方がいいのかなぁ
でも親とかに理解されないんだもんどうしても。
父親には今日「パニック起こして眠剤飲んだら起きあがれなくなったから休む」
ってゆったけど。パニックってなんだよって思ってると思うし
(父親の会社で働いてます)
上司からの電話には怖くて出られないし
どうしたらいいんですか。

カウンセリング行きたいよ誰かいいとこないかおしえて。
前病院通ってたけどクスリとか全く効果ないし
カウンセリングも合う先生なかなか居ないし
放置してたらなんだか最近特に顕著に症状が・・・・。
ボダでACです。診断され済み。
426優しい名無しさん:2007/11/15(木) 17:49:14 ID:K2u+cyKs
現在28歳。
思い起こすと中学時代が最もひどくて、
24のときに一番典型的な症状が出て、
それで境界例を知り、勉強して、
以来、必死に自分を抑えて、治そうと戦ってこれたと思ってる。

おかげで、いまは行動化がほとんど抑えられるようになってきた。

原因である親に対しては、衝突したときに限り、
どうしてもひどい症状が出てしまうから、
冷静に話し合って、完全に距離を置くことにした。


医師にも「もうあなたはほぼ大丈夫」と言われた。
あと2年くらい頑張れば、きっと治る、と信じて、
ひやひやしながらだけど、毎日頑張ってるよ。


本気でなんとかしようと思えば、きっと治るんだって思えてきた。
たたかってる人、負けるな。
427優しい名無しさん:2007/11/15(木) 22:11:42 ID:0ST6P0qk
思考、認知の歪みをいやというほど実感してる
大切な人をどんどん失って、傷つけて、迷惑かけて
どん底まできて痛感して
恥ずかしさに死にたくなる。
これから出会う人にはこんな思いさせたくない
私のテーマは執着だ
辛い。でもここまできたら回復するしかないんだ
自分は自分という感触がほしい
自分を大切にしたい
まずはそこから
428優しい名無しさん:2007/11/16(金) 07:45:01 ID:PDOBCUXR
>>424>>425
理解してくれる親がいるとか良い医師・カウンセラーに恵まれるとか
環境によって回復の仕方も全然違うよね。
環境悪いときは自分で何とかするしかないし…
少しやる気が出てきた時に、ボダとACに関する本を読んでみては?

仕事はあんまり無理しない方がいいかもね。
良いカウンセラーに出会えるといいね。
429優しい名無しさん:2007/11/16(金) 08:15:10 ID:PDOBCUXR
連投ごめん。
自分は自己愛+ボダなんだけど
完全にボダだけって人はいるのかな。

前にどこかで「人格障害の基本は自己愛で
そこからボダに発展したりする」って見たんだけど
ということはボダは自己愛も兼ねているということ?

自己愛だけの人はわかるんだけど
ボダだけっていう人がよくわからないので
質問してみました。

心理学の方がちょっと荒れてたのでこっちで質問したんだけど
スレチだったらごめん。
430優しい名無しさん:2007/11/16(金) 15:08:59 ID:+3Nmu38B
>>429 その情報が間違ってる
431優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:17:02 ID:kfO4w2N0
ボダです。
彼氏がいて同棲してました。
かっとなると手をあげたりしました。鼓膜が破れるほど。
私が死にたい死にたいと言って死ぬ死ぬ詐欺をしてよく泣いてました。
でも私から離れようとしませんでした。

ぎゅってされて「俺から離れないで、ずっと一緒にいて」と言われてだめだと感じました。

今実家に逃げてきた。
彼を愛してるから。完全に治るのはまだまだ先だと思う。
感情を抑えれないのがすごく悔しい。結局私は彼に何をしたかと言えば暴力暴言ばっかだった

自分や、これから自分と関わる人に迷惑をかけないように戦うよ。
彼は…もう連絡先消したから連絡の取りようがないから大丈夫
寂しくて悔しくてどこに書けばいいか分からなかった。
チラ裏スマソ。
432優しい名無しさん:2007/11/16(金) 21:41:46 ID:XwrpD5FK
同人板にいくらか書き込みをしたら袋叩きにあったよ。
今までそんなことなかったのに、今日はどこもかしこも馬鹿にされる…
普通の人と感覚がずれてるって思い知らされて、すごくがっかりした。
どうせわかんないよね。私の辛さなんか。
普通の人に理解させるほうが無理だ。

ボダ特有の怒りや悲しみはゆがんでて根強いから、誰かにわかってもらいたくても
それを理解してくれる人はほとんどいないんだよね。
だったら、この苦しみをいったいどこで吐き出して誰に慰めてもらえばいいのだろうか…
私はただ「辛かったね。お疲れさま」っていってもらえればそれで十分なのに。
でもそんなことは普通の感覚の人には受け入れられない、叩かれる対象。
いったいどうしたらいいんだ…
433優しい名無しさん:2007/11/16(金) 21:59:34 ID:8o7YGfnd
私の意見だけど、誰かに救いを求めるのが間違い。
自分の気持ちは自分で消化するしかない。
どんなに優しい人がいても、その人は自分じゃないから完璧に理解してもらうなんて不可能。
普通の人は皆そうして悲しいことや辛いこと我慢して生きてるんだと思う。
まあ板で叩かれるなんて良くあること。
頑張れ。
434優しい名無しさん:2007/11/16(金) 22:59:56 ID:/Fix2KTl
>>433
ほんとそうだと思う。

少し前にこのスレに出てきた
すべてを受け入れる事ができるのは
自分くらいしかいない
と言う言葉にハッとさせられたな。

人はそんなに自分をわかってくれないよ。
それがわかっても寄り添いたいと
思えることを大事にしたい。
逆に自分をすごく大切な存在だとも
思ったよ。
435優しい名無しさん:2007/11/16(金) 23:25:40 ID:jMPrsZlX
他人に慰めて欲しいのなら
「わかってほしい」なんて回りくどい言い方をしたら誤解されるだけ。
いたわって欲しい、慰めて欲しい、そう思うから
「わかってほしい」という言葉が出てくるんだ。
そういう時には「慰めて下さい」って言えば良いんだよ。

ボダの中にはいつも遠まわし遠まわしに要求をする人がいる。
肩がこった時に「ああ、肩が痛い」と遠まわしに言うよりは
「肩をもんでくれる?」と頼む方が、ずっとイヤミじゃないし、早く揉んでもらえる。
436優しい名無しさん:2007/11/16(金) 23:51:57 ID:eu/eGJbq
そうそう。「コミュニケーションしたら負け」みたいな。
437優しい名無しさん:2007/11/17(土) 00:40:53 ID:ewmlNwVY
自分はボダなのかなあ。30代女性。
うつ状態ではあるのだけど、薬が効いている感じがないし。

<自分のボタと思われる行動>
・偏食の私。彼に対してそれが通らないと怒る。
 足をドンドンと子どもの様に踏み鳴らす。
・彼と喧嘩した私。脅そうと私のTシャツを持って投げ飛ばした彼。
 「痛〜い!痛〜い!」と窓の外に聞こえるように叫んでやった。
・自分の意見が通らないと腹が立つ。
・自分に対して相手が受け入れてくれないと、不安になる。
・常に虚無、不安の感情がつきまとう。

どうでしょう?
438優しい名無しさん:2007/11/17(土) 00:48:00 ID:uwT+ERk9
>>437
ただ性格がわるいだけ。
ボダに特有の行動、特徴は一つも有りません。
439優しい名無しさん:2007/11/17(土) 03:36:12 ID:NbwkwnKt
>>437
性格が悪いってだけで済んでよかったねとも言えるw
ボダまでいくともう・・・orz
つか彼氏と性格が合わないんじゃね?w

自分の性格を見直すっていう点では、共通する作業は多いと思うよー
「この感情は間違ってる」って意識して正していかないと苦しみからは逃れられない
440優しい名無しさん:2007/11/17(土) 11:41:21 ID:6UOV900o
>>437
ボダかはわからないけど
ボダ傾向の性格を持つ人はたくさんいると思うよ。
そのうち何割かの人が障害とよべるほど性格が酷い。

自分の悪いところを認識できるならきっと大丈夫だよ。
散歩とか食事とか映画とか
自分でストレス解消できる方法を見つけてみて。
それでも不安定なら病院にかかってみればいいと思う。
441優しい名無しさん:2007/11/17(土) 12:34:47 ID:lT7pnsWn
「もう大好き!」から
「死ねばいいのに」
まで何秒かなんだよね・・・・・・
明らかに私はボダ
こういう方いますか?
442優しい名無しさん:2007/11/17(土) 15:01:27 ID:Flryb07U
ここは診断スレじゃないから。>>1

でも一応。
何秒かかるとかじゃないんだよね、私の場合。
大好き!だけど私の物にならないなら死ねばいいのにと思う。
または私のために死ねるでしょ?私への愛を証明してよ!って思う。
究極の愛=死=永遠みたいになってる。
正直自分でもキモいし、自分が死ねばいいのにって思う。
443優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:09:31 ID:6UOV900o
>>442
>または私のために死ねるでしょ?私への愛を証明してよ!って思う。
>究極の愛=死=永遠みたいになってる。

私の場合は、
私のこと愛してるなら殺してくれ!
愛してるならできるでしょ?
みたいなこと言ってた。

今思うとほんと酷いし申し訳ない。
444優しい名無しさん:2007/11/17(土) 21:26:54 ID:99K9+MWG
http://www.nicovideo.jp/watch/sm1224381

これの26:00頃から密着する女性って鬱じゃなくてボダじゃないかい?
33分前後の癇癪はどうだい?ボダはこんなもんじゃないか?
でもカメラあったから遠慮してあれだろうしどうだろう?
445優しい名無しさん:2007/11/17(土) 22:17:45 ID:eU2M3XlH
>>435
すごくいい意味でショッキングだった。
確かにそうだ。いつも遠回しに言っては、わかってよーわかってよーわかってくれないんなんてムカツク!と思ってた
ちゃんと言わないと、わかるわけないよな…目が覚めた気分だ
簡単で単純な言葉で言うとしたら、素直になればいいってことなのかな。自分の気持ちに正直に素直に。
それを相手が受け入れてくれなかったら…っていう恐怖にいつも怯えてる感じだな、私は
446435:2007/11/18(日) 03:09:04 ID:TvbavwxG
>>445
「受け入れてくれる」という考え方からスライドしてみたらどうだろう?
それこそ「肩をもんでくれる?」「ちょっと無理」というやり取りがあったとき
あなたは、あなたの存在自体を否定された気がするだろう。
しかしそうじゃなくて、その依頼は相手キャパシティを超える要求だった訳。
今、相手の都合がつかない所に無理やり要求を押し込んでも壊れてしまうんだ。

それと経験上から言うんだけども、漠然とした要求、観念的な要求は
自分と相手との間に認識のズレが起こるから、お互いにストレスがたまると思う。。
「私のこと、愛して」というタイプの要求はタブーだと思った。
人によって気持ちの表し方は違うし、その捉え方も違う。
私のことが好きなら○○をしてくれるはずだ、という前提ってないんだろうな。
気持ちに素直になった上で、すごく具体的に「お願い」をすると良いと思う。
帰宅するときは、会社を出るときにメールして下さい、とか
寂しくなったら、何時だったら電話しても大丈夫?とか。
447435:2007/11/18(日) 03:10:15 ID:TvbavwxG
ああ、なんかすっごい上から目線な物言いでごめんなさい。
頭の中整頓しながら書いてたから、偉そうだけど
私もまだまだ回復途上中なので、参考程度にしてください。
448優しい名無しさん:2007/11/18(日) 06:32:37 ID:YcXpDTmT
>>447
ううん、上からって感じはしなかったよ。むしろ具体的ですごく参考になる。。
横槍レスすまそ。

「試すようなことしないで直接して欲しいことを言えばいいじゃん!」
「それは嫌!言わなくてもわかりなさいよ!」みたいな泥沼に何回はまったことか・・・

かわいくなりたい
449優しい名無しさん:2007/11/18(日) 11:10:51 ID:gniB+Buq
>帰宅するときは、会社を出るときにメールして下さい、とか
>寂しくなったら、何時だったら電話しても大丈夫?とか。

こういう具体例はかなり役に立つ。d
私も「悟ってよ!」って何回も云ってうざがられる泥沼はまりまくりんぐ。
450優しい名無しさん:2007/11/18(日) 14:38:05 ID:3x+34Wbz
自己の目覚めというのが2ヶ月前にはっきりとあって(自分の中の男性性でした)、それから一緒に住んでいる不安定な母親との共依存からの脱出、成長をがんばっています。
最近自分が不安定になり、さみしさや虚無感を感じるときに、母親の評価を下げるようなことを考えて怒りを感じることによって寂しさを紛らわしていたんじゃないかと思い、母親の評価に頼らない、感情を沈めて、その寂しさを感じることにしました。
こんなことやっていて意味があるのかどうかはわかりませんが。よくわからないが大切なことなんだと信じて努力したいなと思ってます。

あと、母親がよく知人に「わたしの姉はどうのこうので最悪なの」とわたしの前で言ったりするのですが、どう考えても私の私生活の態度を言ってるのです。
前まで私はなにも口答えせず(言い返して「姉の話なのに被害妄想が強いわね」といわれそうで。つらい。)行動を改めてしまっていたんですが、もう絶対話を聞かない行動にします。
陰湿すぎて本当にいやなんですけど。
451優しい名無しさん:2007/11/18(日) 21:48:42 ID:1JcrHSLx
ここの板にいると自分の昔を思い出す。
リストカットや過食嘔吐、拒食もやってきた。
まだこれらの言葉があまり一般的じゃなかったころ
自分が嫌いでどうしてか判らなかったけど、
とにかく家をでて家族の呪縛から逃げ出した、
ほんとに自由な気持ちになれて、たまに家に帰ると
楽しい夢から覚めたような居心地の悪さだけでいっぱいだった。

今も時々どす黒い自分が出てくるけど今の家族に癒されている。
苦しいときもあるけどここで頭を冷やして頑張ろうと思う。
452優しい名無しさん:2007/11/19(月) 21:47:17 ID:+EfITKkb
私はボーダーで通院してます。

最近、落ち着いてきた頃だったのに私の過去のトラウマを瞬間的に思い出してしまう出来事があって、彼にアナタは違うよね?そんな人じゃないよね?…と色々言葉を要求してしまい、疲れたから休ませて…とメールが来ました。


私は返す言葉が見つからず、気力もなくなり今モヤモヤしたり泣いてばかりです。


まずは何て返事をしたら良いのか…


距離置きたい…とは別れたい気持ちもあるんでしょうか…


苦しくて誰かに聞いて少しでもアドバイス頂けたらと思います。

長文スミマセン…
453優しい名無しさん:2007/11/19(月) 22:43:28 ID:xkF6FkoL
>>452の気持ちは理解できるけど
彼の気持ちを推し量ることはできない。
だけど「ごめんね、大好きなんだよ」って言えたら少しはいいのかも知れない。
もしかして彼は自分以外の人と比べられて「ちがうよね?」
って言われて困っているのかもしれない。
彼を信じて・・・なんて事ではなくて、少なくとも今の彼はあなたに危害を加える
人じゃないんだと思う。
とりあえず治療を続けましょう。
454優しい名無しさん:2007/11/20(火) 00:08:09 ID:tgOBTpON
453ありがとうございます。
彼からの私に対する気持ちを聞きたくてしつこく要求してしまった結果、彼氏は疲れちゃったみたいです。

でも、しばらく一人にして…という感じなので
私はどういう形で待っていたら良いのかわかりません…

悪かった部分は気付いたので治したいと本気で思ってます…


距離置くのって、相手から何か連絡あるまで私はメールもしない方が良いのでしょうか?
455優しい名無しさん:2007/11/20(火) 01:29:14 ID:U+5Ppm/d
>>454
どうしたらいいのか素直に彼にやんわり尋ねてみたらどうだろうか。
456優しい名無しさん:2007/11/20(火) 02:07:58 ID:Gd1CXSPf
>>455
いやいや、距離を置きたいって言ってる人に問いかけするのは重いと思うよ
とりあえずは反省の旨を伝えて、落ち着いたらまた連絡くださいって連絡を待つほうがいいと思う
457優しい名無しさん:2007/11/20(火) 04:12:25 ID:YUwbWY62
>>456の対応が良いと思う。
物理的にも感情的にも彼から離れて、休ませてあげて。
別れたい気持ちがある可能性は否定できないけれど
それについて、あなたが出来ること、していい事はないよね。
458優しい名無しさん:2007/11/20(火) 07:39:26 ID:y855+q0N
>>452
どんなものでも、試し続けると壊れます
Gショックの時計も、壊れるかどうか床に何度も叩きつければ壊れます

彼も同じです、彼は壊れました、
あなたは彼にトラウマを与えたのです
彼は、あなたと接触すれば、また試された記憶がフラッシュバックします

あなたは彼をひどい傷をつけたという自覚がないんじゃないですか?
まずはそこからでしょ
459優しい名無しさん:2007/11/20(火) 10:06:07 ID:IxNHtNlc
男の距離置きたいはほぼ別れを考えてるよね
それで戻れても多分アナタに対する見方とか多いにかわってるから辛いよ
460優しい名無しさん:2007/11/20(火) 10:55:30 ID:cX/sn0VI
改行が好きじゃない
461優しい名無しさん:2007/11/20(火) 11:07:28 ID:Gd1CXSPf
>>459
一理あるけどあんまり絶望的なこと言って欲しくないな・・・人それぞれだしね

>>454は今はあれこれ考えずに、自分も一人の時間を楽しむ努力をしたほうがいい。
自分の視界を広げるってことが、また彼に近づける方法だと思う。繁華街を散歩とかね。

相手の興味が自分に集中されると、誰だって疲れるからね。親にそうされたら疲れるみたいにw
だから他のことにもたくさん興味を持って、恋人に執着しないようにしないとお互いヘトヘトになっちゃうよ。
462優しい名無しさん:2007/11/20(火) 11:16:43 ID:6J2X72JO
>>455距離おきたいって言ってるよ

不安な気持ちは彼にぶつけてもダメなんだよね・・・
463優しい名無しさん:2007/11/20(火) 11:35:46 ID:tgOBTpON
皆さん、色々ありがとうございます。

少し休ませて…自分の為だけに時間使いたいと彼は言ってました。


こうやって距離置こうとなったのは二回目なので、またやってしまった…と凄く後悔してます。


彼の事ばかりに執着してました。
私も自分の時間を大切にしていく努力が必要なんですね…


ここに来たばかりなので、改行とかレスの仕方とか、ここのルールとか、あまり把握してません…ごめんなさい。
464優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:41:13 ID:49xIhGJZ
関係を切ろうとするとこの世の終わりみたいで死にそう
でも関わっててもいつかは終わりがくるとわかってるからつらい
だから関係を切りたい
でも切ると気が狂いそうになる

他に楽しみを見つけたくても、思考がそのことばかりでどうしようもない

という苦しみを味わっていますが
いつか抜けられますか
このまま連絡取らなかったらいつか忘れられますか
人間って忘れる生き物だから忘れるはずですよね
465優しい名無しさん:2007/11/20(火) 12:50:28 ID:y855+q0N
>>464
そのくせ、意外にフっきるのが早いんだよね
466優しい名無しさん:2007/11/20(火) 14:07:57 ID:D3S8+NJT
>>464
忘れられますよ、自分次第でいくらでも。
ただ、恋愛至上主義思考をなくせばの話ですが…。
467優しい名無しさん:2007/11/20(火) 22:59:58 ID:dTp2DkH0
>>464
ある日全部を忘れてすっきり、とかは無理だけど、
少しずつ色んなことにまぎれて、忘れている時間が長くなっていく、
みたいな忘れ方なら出来るよ。

逆に、たまに思い出してつらいー、くらいになれば、しめたもの。
468464:2007/11/21(水) 00:01:16 ID:49xIhGJZ
ありがとうございます。
私も今は、このまま連絡を取らないほうがいい、という考えで落ち着いています

私の場合は異性ではなく友達なんですが
依存されていると思ったら、逆に自分が依存しきってたみたいです
この数日は友達を失いたくない苦しみと、離れたほうがいいという葛藤で頭がおかしくなりそうでした

でも、そうですね…
いつかは忘れられますよね
少しずつ、この気持ち悪い思い込みから脱却していきながら
人には迷惑かけない、自分だけの楽しみを、ゆっくり見つけていきたいです
469優しい名無しさん:2007/11/21(水) 02:50:03 ID:+QwLMSWV
恋人に対する依存や執着心をどうにかしたい…
前はこんなんじゃなかったのに…

ずっとこのままだとしたら大切な恋人に迷惑かけて苦しめてしまう
だからいっそ距離を置いたり、別れた方がいいのかなとも思ったけれど、やっぱりどうしてもできない…
好きだからって思いたいけど、ただの依存なのかなと…自分が嫌になる

視野を広げる為に他の事をしてみても結局恋人のことが頭から離れなくて悪循環…
病院通って薬で治るんだったらすぐにでも治したいよ…
なんて自分が弱いだけだよねorz
情けなくて涙でるわ…

470優しい名無しさん:2007/11/21(水) 04:16:52 ID:6NO4LT0A
>>469
私もです…。
そして苦しめてしまった結果、疲れたから距離置きたいと言われてしまいました>>463に書きましたが、私からはメールせずに過ごした一日は長かった…

明日から寝込んでないで動かなきゃ
離れてる間を無駄にしないで自分を磨く事にしようと思ってます…
471優しい名無しさん:2007/11/21(水) 11:21:18 ID:WPjaJk7S
離婚してまた寄りを戻して…を23回もしてるうちの親はまさにボダの中でも神。
472優しい名無しさん:2007/11/21(水) 11:44:14 ID:s3F6+HPz
>>471
ギネスに載るのでは?
473優しい名無しさん:2007/11/21(水) 14:14:54 ID:VBKNkB2G
そりゃ凄いね。
共依存状態なのか?
474優しい名無しさん:2007/11/22(木) 04:28:35 ID:m2To2XSX
三年前のメールとか手紙を読んでみた。
よくもこんなにひどいことをしたもんだとびっくりしたし元カレに申し訳ない。今は考えられないし恥ずかしいしなんかすごく後悔してる。
昔はメール命で毎日すごい数をしていたけど今は彼氏にも用事があるときだけしたりしてる…
なんかおかしい、こんなに早く治るもんなの?
今の彼氏はもちろん大好きだしケンカしても馬鹿みたいに泣かなくなった。
寂しいとか感じることがなくて死にたいとも思わない。あまりに早く普通に人と接しられるからちょっと謎
475優しい名無しさん:2007/11/22(木) 07:53:51 ID:ZcJ/3U6i
いつのまにか自分を徐々に好きになれだしたのじゃない?
良い事じゃないか
あまり考えすぎないで流れにまかせたらいいよー
自分がそうだったし
あまり色々考えて否定しない方がいいと思うよー
あとは急に極端にならず
一休み一休みで
476優しい名無しさん:2007/11/22(木) 12:43:24 ID:u1XbFpuh
心の成長が鍵だからねえ。 悪い心を持っているんじゃなくて心の能力欠陥で対人関係が処理できない。 できないから無茶なつじつま合わせをする。 だから灰色思考とかの足りない能力をゲットできればトラブルが激減しても不思議はないよ。
477優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:24:48 ID:LlnuKZqN
ボダじゃなくてよかったですね。
若い女性でそういう人って意外と多いですよ。
これからも落とし穴に気をつけてぼちぼちやってけば大丈夫かと。。。
478優しい名無しさん:2007/11/22(木) 19:46:47 ID:pWDx5sII
本スレの次スレ立てました

境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害 23
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195728193/
479優しい名無しさん:2007/11/22(木) 22:19:44 ID:+8jRWlpz
>>478

何でみんな境界例って解ってるのに依存できるのか不思議。
自分は確実に迷惑かけるって解ってるから、人と親しくなりかけたら自分から拒絶してしまう。
おかげで友達すらほとんどなくした。
ただの逃げだし正しいとは言えないけど、大切な人に迷惑かけないぶん気楽なんだよね。
480優しい名無しさん:2007/11/22(木) 22:30:46 ID:eHi5lesp
私はボダって分かってるけど、それ以上に苦しくて依存しちゃう。
電話して死ぬ死ぬ詐欺しちゃうのも悪いと思うけど、
その瞬間には怖くてせずにはいられない状態になってる。
481転載:2007/11/22(木) 22:31:22 ID:eHi5lesp
<iPS細胞>ヒトの皮膚から万能細胞 京大などが成功 [ 11月21日 02時00分 ]
毎日新聞社
ヒトの皮膚細胞から、心筋細胞や神経細胞などさまざまな細胞に分化する能力を持つ万能細胞「人工多能性幹細胞(iPS細胞)」を作り出すことに、日米二つの研究チームが、それぞれ成功した。
患者自身の遺伝子を持つ細胞を作り、治療に利用することに道を開く技術。クローン胚(はい)から作る同様の能力を持つ胚性幹細胞(ES細胞)と違い、作成に未受精卵を使うなどの倫理的問題を回避できる。
拒絶反応のない細胞移植治療などの再生医療や新薬開発など、幅広い応用に向けた研究が加速しそうだ。
京都大などのチームが20日付の米科学誌「セル」電子版に発表。米ウィスコンシン大などのチームが22日付米科学誌「サイエンス」電子版に発表する。
京大の山中伸弥教授と高橋和利助教らは、体細胞を胚の状態に戻し、さまざまな細胞に分化する能力をよみがえらせる「初期化」には四つの遺伝子が必要なことを発見し、昨年8月にマウスの皮膚細胞からiPS細胞を作ることに成功。
これを受け、世界の研究者がヒトのiPS細胞の開発を目指し、激しい競争を繰り広げていた。
山中教授らは、マウスでの4遺伝子と同様の働きをするヒトの4遺伝子を成人の皮膚細胞に導入し、ヒトのiPS細胞を開発することに成功。この細胞が容器内で拍動する心筋や神経などの各種細胞に分化することを確認した。
iPS細胞をマウスに注入すると、さまざまな細胞や組織を含むこぶができ、多能性を持つことが示された。
一方、ウィスコンシン大のジェームズ・トムソン教授らは、胎児や新生児の皮膚細胞から、京大チームとは異なる組み合わせの4遺伝子を使い、iPS細胞を作ることに成功した。
英紙によると、世界初の体細胞クローン動物、羊のドリーを誕生させた英国のイアン・ウィルムット博士は、今回の成果を受け、ヒトクローン胚研究を断念する方針を決めたという。クローン胚由来のES細胞より、iPS細胞の方が治療には有望と判断したためだ。
一方、初期化に使う4遺伝子にはがん遺伝子も含まれ、発がんなどの危険性がある。今後は安全性の確保が研究の焦点となりそうだ。【須田桃子】
482優しい名無しさん:2007/11/23(金) 00:44:32 ID:jr7PYMFj
>>479
同じだー。寂しいから人に近づく。ちょっと親しくなったら私なんかと仲良くなっても
迷惑かと思って連絡を絶つ。

私の場合は大学中退で単発・短期バイト・短期派遣とニートヒッキーの繰り返しで、
恥ずかしいのもあって連絡着てもレス出来なくて、昔の友達殆どなくした。
30になった今、派遣で知り合った数人しか友達いないです。
中高と1個だけ長期バイトしてた時の友達はみんなちゃんと就職して結婚してるから
世界が違過ぎて会えないす。
女だからみんな早々結婚するんだよね・・・
483優しい名無しさん:2007/11/23(金) 01:37:37 ID:K0EjUmn5
親が全然相手してくれなくて寂しくてやけ酒飲んじゃった。
26の大人なのに情けない。
でも、見捨てられるの怖い。
484優しい名無しさん:2007/11/23(金) 12:40:01 ID:IidPJ3DA
>>479>>482
私も同じ。
仲良くなっても自分からどんどん離れていくタイプ。
3年ほど前からは人と仲良くなることさえ避けるようになった。
だから友達ゼロ。
485優しい名無しさん:2007/11/23(金) 21:21:55 ID:c69k54Ba
>>484
俺も同じ
親友にも嫌われちゃったよw
笑ってる場合じゃないか・・・
486優しい名無しさん:2007/11/24(土) 05:03:07 ID:rqNKhB1O
意外と自分から拒絶する人がいて安心した。

ボダって依存されて迷惑かけられたとか、死ぬ死ぬ詐欺とか散々叩かれてるけど、皆がみんなそうじゃないと思うんだよね。
少なくとも拒絶して人間関係狭めてる人は迷惑かける程親しい人もいないだろうし。

ボダスレ見るとしがみつく人の書き込みがほとんどだったから、自分から離れる人の話ももっと聞いてみたかったんだ。
実際どっちも辛いだろうし。
487優しい名無しさん:2007/11/24(土) 11:00:38 ID:+Fb4ax9c
>>486
私も同じ。
距離を縮めてこられたり、日常にグンと入ってこられると怖くなって拒絶する。
見捨てられ不安はあるけれど、相手に拒絶されるのも怖いから、
関係が悪化すると距離を置いてすぐ逃げる。
488優しい名無しさん:2007/11/24(土) 11:22:05 ID:UlUF/9+i
私は自分の性格をはっきり意識するまでは
相手にしがみつくタイプだったよ。
依存しまくりで恋人にも友達にもたぶん死ぬほど迷惑かけた。

あるきっかけがあって自分の性格を意識するようになってからは
今度は自己否定の感情だらけで
人と関わるのが怖くなって避けるようになっちゃった。
嫌われるのが怖いっていう感情なのかも。

人に依存するのと人を拒絶するのと
両方経験してる人も多いんじゃない?
489優しい名無しさん:2007/11/24(土) 11:26:07 ID:+Fb4ax9c
そうだね、そう思う
拒絶も依存も、自己肯定観の欠如から来るものだから
表裏一体なのかも知れないね
490優しい名無しさん:2007/11/24(土) 21:27:01 ID:9yudfEgI
私も同じです。
もう嫌われたくない。
孤独だけど、誰といても不安だったから同じことかなと。
491優しい名無しさん:2007/11/25(日) 02:20:45 ID:CF615KWr
なんか時と場合によって境界例は共依存にもなりうるし、共依存は境界例にもなりうる気がするのは自分だけですかね…
自分自身の未来とか先に依存すべきなのだろうか…
492優しい名無しさん:2007/11/25(日) 20:27:24 ID:aQ1NCzp5
未来なんて考える余裕ない…
493優しい名無しさん:2007/11/25(日) 22:49:46 ID:9LnYpLO7
今の自分を大事にしようよ。
孤独のズンドコでも、湯たんぽ入れてあったかくして眠ればなごむよ。
494優しい名無しさん:2007/11/26(月) 01:36:11 ID:1V2PHhUu
親父が境界例っぽい。
自分で借金作ったくせに、家族から
責められたら、今からこの家出て行って
自殺するからなとか言って、物に当たったり、
逆切れされたりする。挙句の果てには借金を母のせいにしたり。
俺がもう勝手にしろと突き放すと
かまってほしいのか家の中徘徊したり、突然
泣いて土下座して謝ってくる。嫌なことがあると
毎日酒を大量に飲んで帰ってくる。自転車でわざと溝に嵌って
夜中に助けてくれと電話掛かってきたりする。
最近俺自身も境界例になってきてるみたいだ。
なんでも親父のせいにしてしまう。
495優しい名無しさん:2007/11/26(月) 08:30:34 ID:IzEXAn8V
>>494
精神科だけじゃなくても、市役所とかに生活相談できる
場所があるはずだから、耐えられない状態なら相談してみては?
父親と距離を取った方がいいように思うけど…
自分の親だから難しいよね。

下記のページの一番下に「境界例の人との付き合い方」が
載っているから、もし父親が境界例だと思うなら参考に
してみては?
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/iryou-index.html

役立つサイト
http://homepage1.nifty.com/eggs/
http://www.deborder.com/
496優しい名無しさん:2007/11/26(月) 22:12:01 ID:WqjQfslY
自分はおそらくボダだろうな、と思いながらも
それを受け入れられなくてずるずるしてます。
みなさんどこで踏ん切りをつけて病院いきましたか?
病院等で診断は出されていなくても、
自分で調べて(わたしはボーダーだ)と自己診断されてる方も多いのかしら?
497優しい名無しさん:2007/11/27(火) 00:56:10 ID:LV790w0i
認めて受け入れるまでって時間かかりますよね。
私は病名を知って自分がそうじゃないかと疑い始めるのに一年
そこから確信するのに一年障害を受け入れるまでに一年かかった気がします。
病院には元々通っていたので医師に確認という形でした。
498優しい名無しさん:2007/11/27(火) 01:04:46 ID:9+x6RX6g
確かに自分がそうなんだってなんとなく理解してても受け入れるのは時間がかかる。
私も納得するまでずいぶん時間がかかったなぁ。
高校生ぐらいのときに保健の先生に言われたのが最初で自分では認めたくなくて激しく否定して、10年以上たって鬱が酷くなって仕事が全く出来なくなって
病院に行って医者に改めて言われて「ヤッパリそうだったんだなぁ。」って思った。

499優しい名無しさん:2007/11/27(火) 01:14:39 ID:WYvmq5Ah
風呂に入りたくないから寝ます……
身だしなみい
500優しい名無しさん:2007/11/27(火) 01:26:55 ID:WYvmq5Ah
風呂に入りたくないいいいいええーんおーんえーんえーーん
って泣きたいけどねむい
レキソタンブラッボねむいええん風呂にやらま
あと死にたいおわらせよ意味ない意味ない
501優しい名無しさん:2007/11/27(火) 01:28:37 ID:9+x6RX6g
なぜか湯船つかってると嫌なことばかりが頭に浮かぶ。
辛い。
502優しい名無しさん:2007/11/27(火) 15:36:47 ID:AjwG0KiB
母親が嫉妬深かったせいか、自分もほめるべきところで他人に嫉妬するし、嫉妬を向けられると自分の性格を直さなければならないのでは?
と人の感情の責任まで考える。
母親は感情さえも自立させてくれなかった。
どうすれば感情的自立ができるか、いいアドバイスをお願いします。
人の感情は気にしなくていいというところなんでしょうけど。
503優しい名無しさん:2007/11/27(火) 17:03:01 ID:xGmzOFQu
精神的自立がしたいなら、まずは人のせいにするのをやめたほうが良いと思う。
このスレ見てても母親が・・・とか言う人よく見るけど、私達がボーダーになったのは誰のせいでもなく、
自分の責任。
504優しい名無しさん:2007/11/27(火) 19:53:26 ID:WYvmq5Ah
>503
それはまあ、基本だよね。
そしてボーダーがいろいろなことを他人(主に近親)のせいにするのを見て
反発心を常人よりすこし強く抱くのも、ボダ的だと思う。
『何かのせいにしてはならない』と気づくのではなく
本や誰かの受け売りで強く心に刻んでいてしまってるけれど、
本当はなにかしらこころによどみがあるままだったりして
自分の抑えている自分に似たものを見て怒りに近い感情を持つみたいな。


しかし風呂入りたくねーーーーなーー。
こびとが私の身体を清めてくれないかーー。
505優しい名無しさん:2007/11/27(火) 19:59:51 ID:uf1HVNk7
たすけて
506優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:39:03 ID:LRqwfkOy
風呂めんどくせーよね まあ冬だし頻繁に入らなくてもいいんだぜ
けど入らなかったら嫌悪感で気持ち悪いのでちょっと入ってくる・・
507優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:40:22 ID:LRqwfkOy
うぇ、あげちゃった・・・ごめんよみんなorz
508優しい名無しさん:2007/11/27(火) 21:45:48 ID:9+x6RX6g
風邪が流行ってるから湯冷めしないように気をつけてナ
509優しい名無しさん:2007/11/27(火) 22:03:41 ID:Co9rC+E0
>>503
自分の責任と思い過ぎるのもどうかなぁ。
親のせいでないなら本人のせいでもないと思うよ。

「グットウィルハンティング」という映画のラストシーンで
精神科医が患者に「君のせいじゃない」というシーンがあるんだけど
昔は「なんだそのセリフww そんなわけあるか。自分のせいだろww」
って思ってたけど、今は結構いいセリフだなって思ってる。

自分のせいだけじゃないと思う。
自分の行動の責任をとることは大事だけど
自分がこういう性格になった責任を全て負うことはないと思う。
自分を責めるのはつらい。
まあ私は自己否定の真っ只中だけど。

>>504>>506
私もしんどいときはお風呂入らないよー。
でもお風呂で歯みがいてるからお風呂入らないと歯もみがかない。
汚い…

面倒だけど入ってきます。
510優しい名無しさん:2007/11/28(水) 00:03:29 ID:XJT7MhBs
職場で上司にブチ切れてしまった。皆ドン引き。
怒りが収まらず、電車で号泣。こちらを見て笑ったクソビッチに喧嘩売るわ、もう最悪。
ボダ抑えて抑えて頑張ってきた職場環境が台無し。
また1からやり直しか、何回繰り返せば気が済むんだ。
もう嫌だ。疲れたよ。
511優しい名無しさん:2007/11/28(水) 00:55:59 ID:v7ISXNkc
風呂出たよー
やっぱり入ったら少し気分がいい

たしかにこの世で自分にふりかかることの全て、自分のせいばかりじゃないよね
自分のせいじゃないんだって思って楽になって次に進めるならいいけど、
そこで他の何かのせいにしちゃうと、消化するのはすごく難しくてずっと残ってすごくつらいんだよね・・・

これからはなるべくいい方向になるように、自分で選んで行こうって思うよ。。。
落ちたく無いよ。。。

>>509
グットウィルハンティング私も見たよ、好きな映画だ
512優しい名無しさん:2007/11/28(水) 01:13:59 ID:hgMqUHHV
自分が責任を持つことと自分のせいって思うことは違う気がするけどな。
ボダな自分を自分が生かしていくのは自分の責任においてだけど、
ボダにどうしてなったかといえば自分(や誰か人)の手には届かない部分だと思う。
513優しい名無しさん:2007/11/28(水) 01:17:38 ID:hgMqUHHV
あと本スレと分けてあるんだから回復に関係ない話題の書き込みはそっち使おうよ>>510とか
514優しい名無しさん:2007/11/28(水) 04:17:01 ID:wq8/Gkns
自分が誰のせいでボダであるか、と
自分が起こした行動の責任を持つことは違うよね。

だいたいマイナス要因ばかり
責任を押し付けたがるけど
敢えていうならボダであることは
近親のせいかもしれない、でも自分のせいかもしれない
むしろ女(男)に産まれたことみたいに誰のせいでないかも?

ボダに必要なのはこういう現実を離れた机上の空論じゃなくて
もっと実践的な対処だと思うし
粘り強く耐えて耐えて回復しようとする気持ちかなと思った。
515優しい名無しさん:2007/11/28(水) 04:22:20 ID:wq8/Gkns
>502
本題だけども
嫉妬という感情とは私も常に戦ってる気がする。
あなたがどのような場面で
嫉妬に襲われるか、パターンを出してみるといいかも。
嫉妬の感情そのものを感じるのは
あなたの脳がさせてることなんだから
あなた自身で解決できるはずだと思うよ。
516優しい名無しさん:2007/11/28(水) 09:47:57 ID:4HRs/ChG
ADHDと付き合えばBPDは治るらしいよ゜
517優しい名無しさん:2007/11/28(水) 10:45:42 ID:+rp46c5Q
>>516
んなアホな。
ADHD側はおそらく面倒になって、ボダとは連絡取らなくなるだろうし
ボダはこまめに連絡を寄越さないADHDに、不安をかきたてられまくって悪化しそう。
518優しい名無しさん:2007/11/28(水) 12:15:01 ID:8qSCiB2E
メール連絡も電話も月に一度あれば十二分だよ
519優しい名無しさん:2007/11/28(水) 12:46:08 ID:uyq7Evc6
>>517
治るとは思わないが、
マメに連絡するから悪化(依存)するんだけど…OK?
520優しい名無しさん:2007/11/28(水) 14:12:58 ID:0Uth5o5d
回復しよう、やればできる、他の人に迷惑かけたくないって思い続けて
いつも笑顔で醜い部分や愚痴も必死に隠してきた。思春期のころから、10年近く
前は感情の起伏があるかわりに、頭が冴えてる感じがして、人とべらべらしゃべれたけど
今は起伏が少し収まったぶん頭がぼーっとして人と会話ができないときがある
会話できない自分が嫌、人になんて思われてるか怖くて気にしてしまう、
そのくせ気分屋で心も打たれ弱くて、心弱ったふりで甘えたがる自分も嫌だし、とにかく弱い自分が嫌

でももう限界がきそう
誰かに辛さをぶちまけて泣きつきたいって思ってしまう。
そのたび相手のことを犠牲にして自分のエゴでそんなことしたいと思ってる自分に、がっかりする
死んでしまえって思う
でもその後に「また悲劇のヒロインぶってんのか。死ぬ勇気もないくせに」と
思いなおして、弱音ばかり思いつく自分を殺したくなる。ちょっと分裂気味

ずっとそのループ
抜け出したい、余計なことを考えたくない
楽になりたい
でも楽したがってる今の自分が嫌いすぎてどうしようもない
でも辛い


こんなんで回復なんてできるのかな…
親が死ぬまでに、普通の家族になりたいよ
いい自分と悪い
521優しい名無しさん:2007/11/28(水) 14:17:56 ID:0Uth5o5d
きれちゃったけど
いい自分と悪い自分、
甘えんぼの人にも優しく自分にも甘い自分と冷酷で非情な自分がはっきりわかれてる
どんな自分も自分だと思えるときは、不安になったりしないのにな…
522優しい名無しさん:2007/11/28(水) 14:38:02 ID:fL2SpWpO
>>510
同じような体験をした私が来ましたよ〜
教育実習中にブチ切れて担当教官と喧嘩して教員免許とれなかったorz
あと2日我慢すれば免許とれたのに我慢できずに死んだ・・・
教育学部じゃないから教職課程とるの精神的にも体力的にもキツかったのに水の泡・・・
523優しい名無しさん:2007/11/28(水) 14:43:59 ID:OyHNTBll
>>522
悪いが、我々ボダは教職とれなかった方が後々幸せだったかもだよ。特に生徒にとっては。
524優しい名無しさん:2007/11/28(水) 15:02:06 ID:obaJ0QJV
>>520
全く同じ思想回路でビックリ
これってボダの特徴?
525522:2007/11/28(水) 16:47:19 ID:fL2SpWpO
>>523
免許がほしかっただけ。
「悪いが」なんて前置きするくらいなら書かないでよ。
526優しい名無しさん:2007/11/28(水) 18:45:45 ID:R6FvHORG
自分を押さえようとしたら頭ボーッとなるよね
なんでなんだろう…

どう自分を持っていってもうまくいかない気がする
黒か白しかないからグレーでって言われてもその感覚がわからないんだよね

周りを見てみれば人に迷惑かけてたりかなり自己中な人もいる
私もそれじゃダメなのかなありのままで生きるのは迷惑かけるけど
自分らしくじゃないと生きる意味なんかないと思ってしまう
527優しい名無しさん:2007/11/28(水) 18:50:27 ID:KmmTKbaY
>>510
>>522
対処法は「耐える」だけなのかな…。
そうしないと同じこと繰り返しちゃうし。
悪い経験でも次に生かせるようになると回復早いかも。
528優しい名無しさん:2007/11/28(水) 21:45:56 ID:8qSCiB2E
まともな人間になりたいのだけど
まともな人間がどんなものか分からない。

自分を知る相手には間違いなく基地害だとばれていると思う。
希望もない。
希望もないしなんにもない。


回復して、出来たとして、なんになる?
仕事を変えられるわけでなし、ワーキングプアから脱せられる見込みはない。
回復してなんになる?
529優しい名無しさん:2007/11/28(水) 22:07:52 ID:+rp46c5Q
>>528
自分の力で生きていけるようになる。
希望のあるなしで生きることを決めなくなる。
むやみに不幸を探さなくなって、楽になるよ。
私はまさしくあなたの言うワーキングプアだろうけど
生きていてよかったと思えるようになった。

物事を図る価値観が少し変わるだろうから
今感じている絶望感は杞憂だと思うよ。
少なくとも私はそうだったよ。
530優しい名無しさん:2007/11/28(水) 23:48:22 ID:cVAqtM+y
>>509>>511
グッドウィルハンティング、私も件のシーンは胸に沁みました。
勝手に涙がぼろぼろ出て、止まらなかった。

過去ばかりを振り返ってしまう時、この場面を思い出してこらえます。
過去は変えられないけど、これからは自分で変えられる。
っていうメッセージだと思っているから。
531優しい名無しさん:2007/11/29(木) 00:06:25 ID:hgMqUHHV
>>529
528じゃないけどなんだかちょっと希望をもらいました。ありがとう。
そういう風に思えるようになるのに529さんはどのくらい時間かかりましたか?
532優しい名無しさん:2007/11/29(木) 12:20:21 ID:AxEQx98N
ここ見ると悪化するんだが
533優しい名無しさん:2007/11/29(木) 12:48:35 ID:NhKiGgKp
>>532
なるほど回復過程じゃなさそうです
534優しい名無しさん:2007/11/29(木) 14:17:54 ID:gRj6CyI0
悪化することから我慢して離れることこそが
ボダ治療だと思うんだがw
535優しい名無しさん:2007/11/29(木) 15:30:42 ID:AxEQx98N
>>533
ええと、どういう意味だろうか
536優しい名無しさん:2007/11/29(木) 15:49:05 ID:9HdQj6R/
>515
502です。
あれからどうゆう時に嫉妬するか見てみました。
母親といて母親がかなり羨ましすぎて、不幸になってしまえ、という感情。
愛情不足からくるさみしさ。
でも一回もさみしいとも羨ましいとも言えず。
それからわたしが嫉妬の感情は醜いと、母親の言動の影響でしょう、封印していたこと。
母親の女性の醜い一部分と華やかで羨ましい部分しか見てなかったこと。

それから他の女性に対してもそうなんですが、自分の女性の一部分が消えてしまっていたために、女性をちゃんと人としてみた事がないんだってうっすらわかり始めてきました。
確かに母親も責められませんね。
これからは、自分の女性のいやな部分もいい部分もちゃんと見て、人に対してもちゃんと見ていけるような人間になりたいです。
自分を見る作業は混乱しがちなんですけど、がんばります!
ありがとうございます。
537優しい名無しさん:2007/11/29(木) 16:37:49 ID:uGfAoeus
>>536
よかったね。
あなたにも他人がうらやんで嫉妬するような部分はあると思う。
でも嫉妬で自分がいっぱいになることなく
素直にいいねぇと思えるんだと思う。
そして結構他人は他人のことなんて見てないもんだよ。
表面だけ見て判断されたりするけど、それで良いんだ。
ボダは深く考えすぎて、自分をほったらかしにしやすいから。

>>531
>>529です。ボダの泥沼で8年間廃人生活を送りました。
実生活でリアルに戦って2年くらいで落ち着きましたよ。
「必死」「がんばる」をずっと避けてた間は悪くなるばかりでした。
何とかして生き延びてやる!という執念で回復したと思っています。
今はちょっとまた別の病気と闘っています。
538優しい名無しさん:2007/11/29(木) 23:58:45 ID:q4utNsO7
ついに我慢しすぎて仕事で先輩に悪い態度とってしまいました・・・
普通だったら怒るようなことでもないのに、どんどん頭に血が上ってガンガンして、
泣きそうになりながら声を震わせて普通のふりしながら話してた

自分の気持ちがうまく伝わらないといつもこうなっちゃう
先輩は多分不愉快に思いながらも、ちょっと息を呑んで、大人らしく接してくれたけど
自分は「あ、そーですか、すんません、○○だと思ってました、いいですそれで」
みたいな態度とってしまった・・・新人なのに orz
先輩がいい人なので多分油断して甘えて、ボダ部分がでてきてたのかも

明日、ちゃんと謝ろう・・・
自分の小ささに涙が出る、きえたい
539優しい名無しさん:2007/11/30(金) 03:31:58 ID:pRVNGUVH
はじめまして。
人探しをしています。
1年くらい前まで「沙夕」または「chie」のHNで、ブログやってたボーダーの女の子(25、6歳くらい)
と突然連絡が取れなくなってしまいました。
「境界性人格障害とともに生きるとか「BORDERLINE CHIE」というタイトルで
いくつか精力的にブログやってたんですけれど。
ここにも出入りしてたと思う。
破壊的だけれど面白い文章だった。

消息ご存じの方がいたら教えてください。
お願いします。

540優しい名無しさん:2007/11/30(金) 07:15:11 ID:SNoU7X9/
大抵の人は面倒を抱え込むのも怒りをぶつけられるのも御免な人間が
ほとんどだと思うんだけど、じぶんにはいま現在かなり心をぶつけ
られる人間がいる。スレを読むと心をぶつけて空回りしたっていう
人がたくさんいるし、じぶんもそういうことがあるけど、心をぶつける
ことと理性的に制御することと、どちらがいいのだろうか。
541優しい名無しさん:2007/11/30(金) 07:18:04 ID:sPulryqr
>>540
>じぶんにはいま現在かなり心をぶつけられる人間がいる。
甘えてやりつづけると、いつか壊れるよ。
542優しい名無しさん:2007/11/30(金) 07:30:04 ID:SNoU7X9/
>>541
それは、相手に愛を求めても得られないからなのかな。
じぶんが生まれてから得られなかったっていう欲求不満を
吐き出して、抱いてもらえたとしても、その不満はくすぶり続けるのだろうか。
まだ告白してないからわからないけど、吐き出せば得られなくとも、その心を
知ってもらえば先に進める予感だけあるんだ。
543優しい名無しさん:2007/11/30(金) 07:41:09 ID:sPulryqr
>>542
あなたが求めているのは愛そのものではなく
愛を示し続ける相手の姿だから
544優しい名無しさん:2007/11/30(金) 07:54:43 ID:SNoU7X9/
>>543
そっか。そうだった、俺はそれを欲しがってたのか。
いろいろ考え直さないといけない。
どうもありがとう。
545優しい名無しさん:2007/11/30(金) 10:06:41 ID:ReV6ztrK
精神科行き始めてまだ間もないんだけどもう先生のことが怖くなってる。
ちょっと気の強い同性の先生なんだけど
「私のことあきれてるんじゃないかな?
私のこと嫌ってるんじゃないかな?」って思うと毎週関わるのしんどい。

客観的に考えれば、先生は私のこと甘やかさないで
とても良くしてくれてると思う。

でもなんだか自分でなんとかした方がいいのかな…
甘えてるんじゃないかな…みたいな感情がわいてきたり、
アルバイト雑誌をめくっては遠くに住み込みで働きに行こうかな
なんて考えたり。

精神科行く前は病院に行きさえすればなんとかなるかも
と思ってたんだけど、精神科に通い続けるのも結構しんどいね。
通い続けるこつとかありますか?
死ぬ勇気もなくて申し訳ない。
546優しい名無しさん:2007/11/30(金) 10:28:06 ID:d5COAiPQ
>>545
しんどいだろうって気持ちはよくわかる気がする。
私も回復まではそんな感じでした。

でも先生はとってもあなたのことを考えてその態度を取っている。
ボダの治療では患者に冷たいと思えるくらいの態度が望ましい。
優しくされたら患者は医師に依存してしまったり、試し行為に走りやすいから。
あなたのことを第一に考えて、治療させるために冷たいんだと思うと少し良いかも知れない。
だから頑張って。きっとよくなる。
547優しい名無しさん:2007/11/30(金) 11:23:44 ID:JWhKc/jW
>>535
悪化するくらい影響を受けちゃうってことが、回復過程ではないと思って。
他の人の文章を参考程度におさめるっていうのも回復の心構えだと思うから・・
548優しい名無しさん:2007/11/30(金) 11:56:16 ID:eQXrC0Hd
>>545

>でもなんだか自分でなんとかした方がいいのかな…
>甘えてるんじゃないかな…みたいな感情がわいてきたり

「病院に通って治療していく」っていうのが「自分でなんとかする」ってことじゃないかな。
生活に支障が出るような症状がなくなってきたら、
通院の回数や薬も医師と相談して減らしていけばいいと思う。
なんのために病院に通ってるのかを忘れなければ通院続けられると思う。

陽性転移やら陰性転移やらすると混乱するから、
(嫌われてるのでは?っていうのは陰性転移)
たまに少し時間をとって頭を冷やして客観的に考えてみるといいよ。
「なんのために病院通ってるんだ?」って。
医師等が自分のためにやってくれることは仕事であり役割だから、
必要以上に気にして辛くなっちゃったら本末転倒。
嫌われるとか関係なく、必要なことは伝えること。

死ぬ勇気なんてなくていいよ。あやまらなくてもいいよ。
「病院行けばなんとかなる」ってことはなかったかもしれないけど、
>客観的に考えれば、先生は私のこと甘やかさないで
>とても良くしてくれてると思う。
そう思えるのだったら、通院続けよう。
そうやって客観的に考えられるってことは大事だと思う。
時間はかかるかもしれないけど、少しずつ回復していくよ。

応援してる。
お互い焦らずゆっくりゆっくり回復していこう。
549優しい名無しさん:2007/11/30(金) 13:24:13 ID:kJflcpeW
わたしは女性なんですが、こんなふうに回復したいと思う人が男性なんですよね。
優しさ思いやり、誠実さ、、、素敵だ。とかなり理想化しているかも。
わたしにいつも理想の愛をくれている気がする。
つらいときいつも考えてしまう。

付き合う設定にして空想する内容は、私の回復を尊重しつつさりげなく導いてくれて、彼がわたしの成長を見守っていきたい、という精神的安らぎ空想。
現実の彼は短所もあるのだろうけど。まったく見ようとしない私が。。。
父親の愛情を求めているのかな?
母親のような気もする。
550優しい名無しさん:2007/11/30(金) 15:31:29 ID:OHuvf7gM
>>549
まさにボダ、って感じだねw
回復してくるとそのうちその男性と自分は違う人間なんだ、って切り離して思えるようになってくる時がくると思うよ。
今はその男の人という存在が必要な時期なんだと思うから、そのままでいいと思う。
551優しい名無しさん:2007/11/30(金) 15:44:58 ID:kJflcpeW
>>550
はは。お褒め頂きありがとうございます(苦笑

自分でも頭では、これは理想化しているだけなんだ、って思うんですけどね。
心に空虚感を感じるときによく彼は空想に出てきます。
実際に恋愛に走り出さないよう、男性とは、も学んでいけたらいいな。
難しそうだ。

552優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:26:06 ID:d5COAiPQ
>>551
うーん、そういう褒めではなくて皮肉だと思うんだけどなw
かつてそんな風に思っていた時期もありましたww

まさにボダ真っ只中の思考だね。
> こんなふうに回復したい
これは絶対にありえない。
理想化とかそういう問題じゃない。
他人という存在そのものをきちんと捉えられてない歪みが見えるよ。
例えその理想化した存在でなかったとしても、彼とあなたは同じにはならない。

回復したら自分とはまったく違う人間になれるなんてことないよ。
回復に夢を見てると回復過程で幻滅すると思う。
あなたはあなたのまま、変わらないんだよ。
回復しないってことじゃなくて、緩やかに感情のジェットコースターがおさまるだけ。
激しく落ち込んでも他人にぶつけなくなるように「自分で我慢する」
他人の力では自分は制御出来ないから、我慢・忍耐・苦しみの連続だよ。
それが減ってきて、耐えても次の日までダメージを引きずらないとか、それが回復だと思う。
553531:2007/12/01(土) 02:51:55 ID:cAgXz5JB
>>537
答えていただいてありがとうございます。
私もちょうど同じくらい時間経ってます。
最近やっとひどい状況でも絶望を感じないという日が増えてはきてるんですが、
まだリアルで戦えてないです。
537さんの別の病気も回復お祈りします。
554優しい名無しさん:2007/12/01(土) 06:03:48 ID:5LPZLJr8
生きるか・・。いまはすごくわかる。
555優しい名無しさん:2007/12/01(土) 11:56:50 ID:0DwmgsLo
>>552
>他人という存在そのものをきちんと捉えられてない歪みが見える
やっぱり。。。
どうもわたしは、男性をまだ性的に支配したいという脳の反応に困っている段階なんですよね。
女性に対しても表面上だけだし、女の醜い部分だけで全部いやなものに感じてしまったり。。
女性とも男性とも片言しか会話ができないんですよね。
昔はあんなに誰とでもしゃべれていたのに、今は誰とも何を話していいのかわからない。
がんばらないと。。。

ありがとう。
556優しい名無しさん:2007/12/01(土) 13:02:04 ID:69WY5/6U
>>552の言ってることはそういうことじゃないと思うよ。
まだこのスレに来る段階じゃなさそう。
というかボダなのかな?糖質?
557優しい名無しさん:2007/12/01(土) 15:35:20 ID:0DwmgsLo
555です。
>>556
ええ?
なんだか混乱してきた。

2ヶ月くらい前に自分の中に男性性が生まれて、それからついこないだ自分のことがはじめて見つめられるようになってきました。
思い出す感覚がつらくて。
ときどきものすごく心に空虚感も感じて。
こうゆうときにものすごく混乱してくるんです。
精神的に前に進もう頑張ろうと思うと恐怖と寂しさも襲ってきてその最中くらいから虚無感を感じる。人から嫌われて見放されてはぶられるんじゃないかと毎回妄想が襲ってきて、
このパターンが今すごく短くなってきていて。
思わずここに、という感じだったんですが。

他の人のアドバイスも聞きたいです。

558優しい名無しさん:2007/12/01(土) 15:50:28 ID:cAgXz5JB
>>557
こっちは回復スレなんで本スレがあるんでそっちで質問してくらさい
あなたは今人の話を聞いても理解できないと思います。
結局自分の言いたいことを書いてるだけで相手と会話が成り立ってない状態。
559優しい名無しさん:2007/12/01(土) 16:04:45 ID:5LPZLJr8
じぶんは単なるトラウマだったからきっと違うと思うけど。
トラウマが原因で慣習化した自分の姿勢とか生き方を脱却しようと
するとトラウマが襲ってきて。それが無意識のうちに起こってた。
生きる上で変えなきゃしょうがないし、なによりじぶんを大切にしようと
思って色々を変えた。(変えなきゃと単に淡く思ってただけかも。)
現実には単に働きだして現実を前にしてそんなことを考えてる暇なく
必要に迫られてやってたらいつの間にか変わってたというのが実際だと思う。
560優しい名無しさん:2007/12/01(土) 20:07:02 ID:cScv99CJ
無条件に愛してくれる人がいたー
って思って幸せな気分になっているけどこれはボダ傾向なのかな?
依存したいところだが、もう二度と会えまい。
561優しい名無しさん:2007/12/01(土) 23:14:50 ID:BKX4Gfdv
>>559
ボダは下手に自分の不幸について考える暇がない方が良かったりすることもあるね。
無我夢中で現実にしがみついてると、気づいたら強くなってたりする。

>>560
相手も二度と会えないとわかっていたのなら
たぶん「二度と会わない相手だから」無条件に優しくしたのかもしれないよ。
562優しい名無しさん:2007/12/01(土) 23:42:39 ID:cScv99CJ
>>561 レスありがとう。
二度と会わないだろうと最初から解ってた。
であれば、そんなに思いを傾けることも無い、っていう選択が普通だと思ってたのに。
思いがけずやさしさをもらった。心底うれしくてありがたかった。
一方的に愛情を貪り食うことを注意する、お告げのような夢を見た。
ありがたい気持ちが自然に相手を慈しむ気持ちになった。
愛するってこういうことでいいのかな?まだ違うかな?560
563優しい名無しさん:2007/12/02(日) 06:57:25 ID:HZOufaRA
このスレの住人で育児してる人いますか?
または何の迷いもなく子供欲しいって思ってる人
564優しい名無しさん:2007/12/02(日) 08:20:48 ID:/S8JJxio
子ども以前に彼女いないけど欲しいと思ってるよ。
高校以降は入学金は別にしてもお金は極力出さずバイトで
行ってもらった方がいいな(その方が子どもとの距離を適正に保てそうだから)
とかいないのに考えたりする。
565優しい名無しさん:2007/12/02(日) 13:37:11 ID:0IUkI3Ah
育児中。
子供は産まない予定だったけど
避妊に失敗して結果生みました。
まさかと思うほどに幸せです。

勿論悩んだりきりきり舞いすることもあるけど
必死に現実と向き合う生活でまともになりました。
ボダACの妊娠育児スレがこの板にありますよ。
566優しい名無しさん:2007/12/02(日) 15:50:22 ID:HZOufaRA
そうですか。ありがとうございます。
この三年、リスカも試し行為もすることがなくなって他人とは距離を置きながらですけど、まぁ普通に付き合えるようになり自分でも成長したと思えてきました。
つい最近、結婚もしたのですが子供を育てるということに自信がありません。
そんなのは自分自身が選択して、自分でどうにかするしかないと分かってはいるのですが
なにをどう考えても、踏みきれないのです。

なので皆さんの話しを知りたくなりました。
とても幸せに育児している方や欲しいと思ってる方もいらっしゃるんですね。
567優しい名無しさん:2007/12/02(日) 22:22:07 ID:xMDO+uZn
>>566
子どもを産み育てることに自信があって産む人は誰もいないよ。
それはボダでもそうでなくても、みんな同じなんだと産んでから知りました。
そして健康な人ですら(というかそういう意識がないから余計に)
育児に行き詰ったり、心身ともに疲弊したときに
子どもに対して辛い感情を持つ一面が多くて、それについて悩んでいる人がとても多い。

子どもを育てていて、気づいたのは
修正不可能なほどの関係になってしまうことは、乳幼児と母親の間ではまず希少だってことです。
だから甘えてしまう母親もいるけれど、私はどこまでもその信頼に答えたいと思うし
失敗したら率直に謝ることも子どもから教えてもらった。一緒に育っている気がします。
人間一人生かすために、数年間体も心も注ぎ込むことは回復期のボダには良いかも知れません。
うまく行ってないお母さんもいるので、一概には勧められません。

産むことも、産まないことも、あなたが決めていいと思います。
私は産まない人生の経験は、もう一生出来ないので比較しようがないですが
大人だけの落ち着いた生活というのも、良かったと思うこともあります。
568優しい名無しさん:2007/12/02(日) 22:43:51 ID:JOzocfZZ
>>566
サポートしてくれる人が周りになるべくたくさんいれば少しは安心かもしれませんね。
私は子供を産んでから自分がBPDだとわかり、結局離婚して子供とも別れることになってしまいました。
経験から思うことは、自分自身の努力はもちろんですが、周囲の理解やサポートも大事だということ。
BPDの症状がどの程度かにもよりますが、リスクも含めて検討して環境を整える必要があると思います。
569優しい名無しさん:2007/12/03(月) 02:54:59 ID:fb0nAZkZ
私はいつか産みたい結婚したい
…まだまだなんだけど
薬も手放せないし…
小さなことからひとつひとつだね
寝たきり状態でこんなこと考えてしまうよ
でも回復したいよ
570優しい名無しさん:2007/12/03(月) 05:42:04 ID:3smWz32O
ボダはたいてい他の精神疾患も持っているみたいだけど、皆は鬱以外に何か有りますか?
571優しい名無しさん:2007/12/03(月) 07:51:33 ID:o3CAGEGt
>>570
自己愛
572優しい名無しさん:2007/12/03(月) 12:19:09 ID:ygiLf3tl
たいていって事はないだろ
573優しい名無しさん:2007/12/03(月) 12:37:14 ID:WFF4JQpu
537さん、
体験談ありがとうございます。
2年ですか。現実の厳しさに向き合う苦しさの中
希望になりました。
お体お大事に。
574優しい名無しさん:2007/12/03(月) 14:22:48 ID:MB6KmSpe
>>570
ボダの鬱は別の疾患というよりは、二次障害と捉えられることが多いらしい。
575優しい名無しさん:2007/12/03(月) 14:28:01 ID:8+FkLb8T
>>570
二次障害で問題おきなきゃ病院自体行こうとしないでしょ。
576優しい名無しさん:2007/12/03(月) 15:08:03 ID:U3DOo0FO
>>570
対人恐怖、社会不安障害
577優しい名無しさん:2007/12/03(月) 19:01:52 ID:8yF/M6vP
ボダって脳の障害だから治んないよw
劣等遺伝子www
578優しい名無しさん:2007/12/04(火) 04:08:28 ID:UZpHGW8E
やっぱ治らないのかなあ……
せめて普通の人間として生きたかったよ
579優しい名無しさん:2007/12/04(火) 04:56:45 ID:5jYnMBiK
まあボダの原因うんぬんに目を向けるより、
自分が不幸になっちゃうような行動を自分で避けていかないとだよね。
そうやって成長していくことはできるよ。
580優しい名無しさん:2007/12/04(火) 07:59:51 ID:xRsCuiLt
頭でわかってるそれらが素直にできるようになるまでが
結構いまでも時間掛かる。生きることがすべての大前提だと
思えるようになって、そこから日常の生活の有り様を見直し
て、いまのじぶんのココロに合うかたちに戻したりした。
生きることが大前提だと思えたのはある人に認めてもらえたから
だけど、そういう体験できるまではボロボロだった。
581優しい名無しさん:2007/12/04(火) 08:54:21 ID:jd3TFquo
二次障害が高校くらいから酷くなる人多いかな?
自分の見解だけども
小、中までは成績も良くてどちらかといえばいい子の部類だったな>自分は
表面的には、ね。

学校留年して社会に出て仕事続かなくて
底つき体験してやっとボダの自分を認識した
底つき体験って大事だなと思う
582優しい名無しさん:2007/12/04(火) 10:02:27 ID:J9aFytXv
>>577 その発言自体が白黒思考w
583優しい名無しさん:2007/12/04(火) 10:33:40 ID:EWYSvql9
>>579
ボダちゃんの場合不幸になる行動がわからないんだよ。
こっちはわざとやってるのかと思うくらいだからね。
説明してあげても反応悪いから理解できてないみたいだし、やっぱり脳に問題があるんだな。
それどこか何か言うと火種になるから怖いw
584優しい名無しさん:2007/12/04(火) 11:25:08 ID:5jYnMBiK
そんなに脳のせいにしたいんだw

で、>>583はナニしにこのスレいるの?
今のところ、愚痴って自分を保ってる悲しい子にしか見えないが・・

発散なら愚痴専用スレとかいっぱいあるからそっち行こうよ。
大人の対応として。
585優しい名無しさん:2007/12/06(木) 13:58:27 ID:n+m+qEaj
いつも見てるサイトなんだけど、林先生が本出したよ。
ttp://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/borderlib.html
「境界性パーソナリティ障害 患者・家族を支えた実例集」
さっき見たらまだアマゾンにも載ってなかったけど
これ読みたい。
586優しい名無しさん:2007/12/07(金) 08:04:11 ID:qHegN8mL
嘘ばかりついてしまう
自分がわからなくなる
根底は自分をよく見せたいってこと
行動化が激しい時は嘘つく場合でなくありのまま過ごしてたけど
兼ね合いが難しい
行動化がおさまり激鬱でなにもできないけど体裁だけはよくしようとして苦しい
587優しい名無しさん:2007/12/08(土) 00:04:43 ID:brbx+3AS
私も最強の嘘つきだ。
おかげで結構いい企業に内定もらったけど、4月から不安・・・
588優しい名無しさん:2007/12/08(土) 01:27:23 ID:HqffU1uv
>>587
職場で感情的にキレる、嘘で自分をかんじがらめにして自滅
これだけは抑えて
どうにかあなたには頑張って欲しいよ
私は見事にクビになったからね
私は底辺からのスタートだけどさ
頑張るから、あなたのことも応援してる
589優しい名無しさん:2007/12/08(土) 01:30:04 ID:HqffU1uv
連投すみません
嘘つきとその場だけの取り繕いがボダゆえに上手いだけに
面接では何故か気に入られることが多いんだよね
いざ働きだしたら細く長く続けるには↑の点かなと思ってる
自分の感情や都合ばかり通しちゃいけないんだよね
590優しい名無しさん:2007/12/08(土) 08:10:52 ID:uWvoWPlC
>>587>>588
企業内定いいなぁ。
仕事があってうらやますぃ。
私もかなり自滅してきたから適切なアドバイスはできないんだけど
応援してるから無理せずがんばってくれ。

うちは精神科通い始めて半年、引きこもって2年くらい経つんだけど
これまで黙って見ていた両親が昨日ついに爆発。
「精神科とかどうでもいいから出て行け」って言われちゃった。
もう治療は諦めて住み込みで働けるところ探そうと思うんだけど
住み込みだとどういう仕事がいいのかな。

「嫌われ松子の一生」がもの凄く自分と被ってる…orz
このままだといずれ風俗嬢だな〜と考えるとなんか泣きたくなる。
風俗以外で愛されたいのぅ…
591優しい名無しさん:2007/12/08(土) 09:42:54 ID:32l/o2Nd
どれが参考になるだろう・・。
とりあえず日記を書くといいし、PC用のフォト日記はオススメ。
レシートとかもスキャナで取り込んですべて日記に貼り付けるの。
あと仕事の後にその日の作業報告をウチでは書くんだけど、書いた後に
コピーとって、時間毎に考えたり思ったりしたことを記入してファイル
してる。仕事中にふわふわと浮かんだこと1日10時間以上を会社で過ごすのに、
それを残さないのはすごい損と言うか、いろいろな機会をじぶんから投げ捨ててる
と思う。
592優しい名無しさん:2007/12/08(土) 11:34:48 ID:whNoAnTs
ようやく分かった、自分、これだ
境界例だったんだな

昨日受験に失敗して、信頼してた先生に、「あなたは言い訳ばかりするのをやめなさい」と言われて、激しくショックだったと共に、怒りが押さえ切れなかった
見捨てられたって感じてしまった
そんなはず無いのに
頭では分かってんだけれど…

境界例のサイト見てたら、母と弟も境界例の気がしてきた
やっぱり環境ってかなり影響するのかな…
593優しい名無しさん:2007/12/08(土) 11:42:33 ID:whNoAnTs
すいません
回復スレでしたね
失礼致しました;
594優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:19:27 ID:PrONFu1w
ファイト・クラブって映画の方久しぶりに見たんだけど、
あれどう?
595優しい名無しさん:2007/12/11(火) 00:02:56 ID:SyLGfeZL
早く回復しろ
596優しい名無しさん:2007/12/11(火) 02:26:49 ID:Nknpl9dj
スレ違いだったらごめんなさい。

自分は境界性人格障害だと以前から自覚しています。
(実際に診断されたわけではないです)

ここ数ヶ月ほど症状がひどくなり手に負えなくなってきたので、一度きちんと診てもらおうと思ってるんですが、診察時にボーダーだと自覚しているということを言った方が良いでしょうか?

実は先日精神科に行って医者に話を聞いてもらったんですが(ボーダーのことは触れずに)、
その医者には感情や性格根本的なこと、対人関係が関わっていることは専門外なので対応できないと言われました。
精神科は初めてなのでよくわからないんですが、ここはハズレだったのでしょうか?

できればはっきり診断されて本格的に治療していきたいので、別の精神科にあたってみようと思ってる次第です。

まとまりのない文章ですみません。
どなたかアドバイスいただけるとありがたいです。
597優しい名無しさん:2007/12/11(火) 10:06:01 ID:+hsRXh83
>>596
>感情や性格根本的なこと〜専門外なので対応できないと
暗にボーダーの治療はウチではしていませんという意味
あなたにとってはハズレでした。

ボーダーそのものは病気としては扱わない医者はけっこう居る。
実際回復過程は医学的治療というよりはリハビリ訓練的なので…
598優しい名無しさん:2007/12/11(火) 13:16:42 ID:8361SPHL
>>596
ボダは陰性転移、陽性転移、死ぬ死ぬ詐欺、と
真面目に治療しようとする医師にとっては迷惑でしかないからね。
ボダが治療拒否されることが多いのは、今まで蓄積されたボダへの恨みみたいなものなのかな。
599優しい名無しさん:2007/12/11(火) 13:50:22 ID:+hsRXh83
>>598
自分は医者じゃないから断言できないけどね
そう悲観的に捉えることは無いと思うよ。

陽性転移をうまく抑えれば、ちゃんと通ってくれるし
薬たくさん欲しがるし、儲け易い患者

投薬が根本的に繋がらない以上理学療法しか知らん医者がウチでは診ないよ
というのはむしろ良心的。
600優しい名無しさん:2007/12/11(火) 15:29:28 ID:5yDSRR4A
ボダ患者は多くが若い女でボダ特有の魅力があるから
ボダ患者好きな男の精神科医って多いって読んだことアル。
自分も精神科医だったら陰気な顔したうつ病男よりボダ女診たいだろうな
ボダは理性的に考える能力もあるしね。
本当に、見捨てられ不安さえなければあんまり問題ないんだよね。
601優しい名無しさん:2007/12/11(火) 17:59:45 ID:8361SPHL
>>600
自分は毎日そんなのばっかりじゃ嫌だな・・
一人みるだけなら良いけど、何人も何人も。
自分を傷つけては駆け込んでくるし、約束しても守らないし。
理性的に考える能力って、あるようでないんだよね。
全部かつての自分がやったこと。
602優しい名無しさん:2007/12/11(火) 18:18:37 ID:+hsRXh83
>>601
600の言ってることは
元々人助けしたい願望 > 医者になる
> ボダに出会う > 願望が満たされる
ていうパターンの話

先生だけは解ってくれてる なんて言ってみちゃうでしょ?
603優しい名無しさん:2007/12/11(火) 21:17:31 ID:7237T6uj
「ゆるしの選択ー怒りから開放されるために」という本を読み始めました。
読んでいると心が落ち着いてくるみたいです。
もうこの本読み終わった人いますか? 
604優しい名無しさん:2007/12/11(火) 22:02:40 ID:s3hpIPe4
自分はボダなんじゃないかと思うけど、それを認めたくない気持ちと諦めて治療したい気持ちがあります。
病院は行ってるけど診断はおりてないんです。
医者なんだから診断くらいしろよ、とムカついて、
また一方では難しい問題だから診断出来ないのかもしれないとかばう?考えに。
根本的なところもちゃんとしたいけど、現在の生活も真面目にしたい。転職したばかりでもう嫌になってます。
605優しい名無しさん:2007/12/11(火) 22:09:26 ID:Nknpl9dj
>>597>>598
596です。
回答ありがとうございます。

精神科がどこもボーダーを扱ってるわけではないんですね。
そんなこと私に言われても困るというような感じだったので、精神科がダメならどこに行けばいいんだと落ち込んでしまいました。
私が行った所がたまたまそうだっただけで、精神科に行くこと自体は間違いではないですよね?

しばらくきちんと診てくれるところが見つかるまでいくつか当たってみようと思います。
606優しい名無しさん:2007/12/12(水) 00:53:04 ID:f8ADruxg
明日初めて病院行ってきます。
カウンセラーもいるところみたいなんですが、
私もボーダー自覚していることを
伝えた方がいいのかどうかわかりません。
自分で言う人はボーダーじゃないよとか
思われたりしますかね?
607優しい名無しさん:2007/12/12(水) 09:52:43 ID:Qis7B81P
>>605
よく気持ちを切り替えましたね。
それができれば回復への道を歩けると思います。

>>606
とりあえず言ってみたらいいかと思います。固執しないで
診断基準というのがありますのでそれに則した形でしか
診断されないことになってます。

いずれにしろ本人の自覚無しにはどうにもならないモノなので
自覚がある=良い方向に向かえる という意味で捉えたらいいと思います。
本人の自覚無しに他人には変えることはできないのですから
608優しい名無しさん:2007/12/12(水) 14:04:26 ID:Ls8xMGqe
>>606
自分で境界性って言って来る患者はだいたいボダらしい
最近借りた河合隼雄編集の「境界例」って本にあった。
609優しい名無しさん:2007/12/12(水) 19:03:56 ID:6iCrER8a
>>608
ところでどうして、「ボダ」と「境界例」と違う言い方をしてる?
意味はない?
610優しい名無しさん:2007/12/12(水) 19:26:02 ID:nSHF1sc5
>>609
ボダ=境界性人格障害だとすると
境界例は違う定義らしい。
最近ではボーダーと言えば境界性人格障害をさすよね。
境界例は自己愛とかぶる部分もあったと思う。
611優しい名無しさん:2007/12/12(水) 19:45:26 ID:6iCrER8a
>>610
そういう意味でいったのね
言ってる意味がわかったが
>自分で境界性って言って来る患者はだいたいボダらしい
「ボダ=境界性人格障害だとすると」と言ってるから
同じことばではいかんの?
612優しい名無しさん:2007/12/12(水) 22:53:58 ID:f8ADruxg
>>607>>608
>>606です。コメントありがとうございます。病院行ってきました。
が、先生の口調に威圧感を感じてビビッてしまい、
憂鬱な気持ちを伝えるのが精一杯でボーダーのことまでは話せませんでした(>_<)
あと「ハァ、ボダかよ…」って嫌な顔されたらどうしよう、と不安で言えなかったのもありました。
まぁ初診だし時間も短かったので、こんなものかな?と思います。。
とりあえずこれから通うことになったので、先生と打ち解けられたら言ってみようかと思います。
613優しい名無しさん:2007/12/12(水) 23:45:54 ID:nSHF1sc5
>>610
私は>>608じゃないよ。
ただ聞いたことがあったから口を挟んだだけで。ごめん。

>>612
おつかれさま。
焦らず焦らず。
614優しい名無しさん:2007/12/13(木) 19:46:33 ID:D+t+88M/
当方ボダで、現在、二次障害の鬱が激しく生活もままならないほどなんですが
二次障害の鬱の症状に対して薬をあくまでも手助けに使う
では回復の為には?という事なんです。そこでボダの本、認知療法の本を読んで実践したいのですが
沢山ありすぎて…
お勧めの本があれば教えていただきたいです
宜しくお願い致します。
615優しい名無しさん:2007/12/13(木) 20:15:20 ID:56xvy262
>>614
誰かチェックしてくれる人はいるのかなぁ?
最初から全部自力はお勧めできないよ。
616優しい名無しさん:2007/12/13(木) 21:31:52 ID:1elppLud
>>609>>610>>611
>>608です。
言い方を変えたのは、10年前の本なので「ボーダー」「ボーダーライン」という言葉がほとんど使われてないから。
なのであんまり気にしないでね
617優しい名無しさん:2007/12/13(木) 21:54:10 ID:1elppLud
>>612
嫌な顔したらプロじゃないと思う。気楽にいけばいいよ

>>614
>>615に同意。鬱を併発してるなら尚更、本も大切だけど医者に行ったほうがいいのでは…
本はこのサイトで何冊か紹介されてるけどどうだろ?
http://homepage1.nifty.com/eggs/book/bkborderline.html
618優しい名無しさん:2007/12/14(金) 01:51:37 ID:s1Z9TgGw
>>614
このスレで教えてもらった本だけど平井孝男って人の「境界例の治療ポイント」
が自分的にはとても良かったです。
でもあんまり鬱がひどい時には無理して本読まない方がいいかもですよ
619優しい名無しさん:2007/12/14(金) 08:05:38 ID:DIvre1Fz
>>614です
>>615>>617>>618さんありがとうございます。
家族と口もきけずうまくいってないし、今は一人に閉じ籠った状態でして…
今は薬を調整中です。
症状をある程度持ち上げてから考えようかなと思いました。
つい焦ってしまい…
鬱が症状的鬱なのか激しい認知の歪みからくるものかそこをいつも考えすぎてしまって…
意見ありがとうございました、焦らず着実にやっていきたいです
少し落ち着いたら文献を参考にさせていただきますね。
620優しい名無しさん:2007/12/14(金) 11:07:50 ID:8DdypRAn
>>619
何からくる鬱なのか追求しても、鬱気分は治らない。
薬が合えば必ず浮上してくる。
今の「人格障害を治したい」という決意を忘れずに
ただし今は鬱を良くして、治すために戦う力を蓄えるのが一番じゃないかな。

鬱であっても、自分を傷つけたり、周りを傷つけることだけは
最低限避けるようにがんばれ。
621優しい名無しさん:2007/12/14(金) 22:11:01 ID:DIvre1Fz
>>620
ありがとうございます
今まで薬に頼らず!という観念が強すぎて
今調整してるのがなかなかいい感じはしてます
診察でも薬に関しては相談なんて一切しなかったんですが
必要なものを必要な時に、ということですよね
今の気持ちを忘れず回復に向かいたいです!
622優しい名無しさん:2007/12/15(土) 04:55:47 ID:8rlfHIne
大好きな人に嫌われてしまった
メールとか返事返ってこない
向こうはこのままフェードアウトを望んでるんだよね?
下手に謝ったりサヨナラ言ったりしない方がいいんだよね
それとも、貴方とはもう関わりませんとはっきり言ってあげるべきなのか
自分的には後者をまた話すきっかけにしたいだけなんだろうけど
623優しい名無しさん:2007/12/15(土) 08:01:12 ID:RI9jZqc2
嫌われる前に謝ったり償ったり出来るようになるといいね
624優しい名無しさん:2007/12/15(土) 09:35:15 ID:KeTDTp9M
>>622
自分的には、より相手の気持ちを汲んであげよう
どんなことをして嫌われたかを振り返って
もうしないようにこれから気を付けるようにして
625優しい名無しさん:2007/12/15(土) 11:29:45 ID:ZFcCxDjw
>>622
返事が返ってこないのなら、返事を待つか諦めるのが良いんじゃない?
あなたは「もう関わりません」と相手に言うことで
相手から怒りの反応が返って来るのを期待してるのかな。
私の経験だと、相手に無理やり連絡とるとドンドンやめられなくなるよ。
反応が返ってくるまで何とか連絡を取ろうとして、ストーカーがやめられなくなる。
もちろん相手からは嫌われるし、相手をとても傷つけると思う。

相手が何を望んでいるかは、相手にしか正解はわからないんだろうけど
このまま耐えた方がいいと思うよ。
626優しい名無しさん:2007/12/15(土) 11:53:48 ID:H1x+n6wn
私も、彼氏から無視されてフェードアウトされそうです
それがきっかけで自分が境界例だと自覚しはじめています
長くなるけど書かせてください

彼氏とは去年の今頃から付き合い始めて
誕生日プレゼントやバレンタインのお返しを忘れられたり
メールとかも返事がかなり遅かったり、「愛されてない?いつか捨てられる?」
といった内心の不満、不安はありましたが
相手を非難や罵倒したりすることはなく、「こういう人なんだ」
と思って距離は開き気味ながらも付き合えてきました
つづく
627626:2007/12/15(土) 12:07:15 ID:H1x+n6wn
しかし先月に入ってから遅れながらも来ていたメールが返ってこなくなって
「仕事が忙しい」とだけ言われて放置されました
最初は仕方ないと思っていましたが、あまりに放置が長くなり
不安で電話をしてみたら解約時?のアナウンスが流れて
こんな事をする人だったのか?という絶望や
無くしたとかトラブルでは?という心配で一気に混乱しました

それからはなんとか連絡が取れないか、彼の真意は何なのか?と
PCのアドレスにメールしてみたり、mixiをやっていないか?と検索してみました
すると彼はほんの10時間前にログインしていた事がわかり
やっぱり捨てられた…本当は無責任な人なのだと思い込んで
もう終わりだ、と自暴自棄な感情のまま、わざと彼を困らせようと
足跡帳に、こんなやり方で彼女を切り捨てるなんて無責任だ!と書き込みました
典型的なこきおろしですよね…
まだつづきます
628優しい名無しさん:2007/12/15(土) 12:23:19 ID:H1x+n6wn
その後、彼からメールがあって、携帯が止まっていたのだと伝えられ
私は自分がしたことの愚かさに驚いて、会わせる顔が無い、
死んで詫びる、もう関わらないなどと送り付けて逃げようとしました
しかし、私に貸していたものを返してほしいといわれ
罵倒される覚悟で渡しに行ったのですが
彼は「もう怒ってないから」と食事に連れていかれました
くっついてもいいか?と確認し抱き締めてももらいました
彼に近況を聞いたら、現在入院中で近く手術をすること
またその後海外に転勤することを伝えられ
でもまた会えるし待っていてもいいと言われました

そして、携帯はあまり見れないしこれからはメッセ用のアドレスに連絡してと言われました
しかし、その後はそのアドレスに送っても返事は来ません
確認してみたら私はメンバーから外されていました。
何が起きてるのか自分でもわかりません…
629優しい名無しさん:2007/12/15(土) 12:34:06 ID:H1x+n6wn
延々と長くなってすみません…
正直、体調が悪いとか入院するとかなら一言何か言ってくれても良かったのではないか?
mixiでマナー違反したのは悪かったので嫌われても仕方がないが
それがなくても最初から音信不通にして逃げるつもりだったのではないか?
怒ってないとか、また会えるとか言ったのはなんだったのか?
一切返さないつもりならまた連絡をなどと意味の無いことを言ったのはなぜか?
とどこまでが理不尽な怒りや被害妄想、正当な怒りなのかわからなく
またこの先どうすればいいのかもわからず悩んでいます
本当なら病気で何かあったのでは?と心配するところですが
メンバからの削除という明らかな拒否の操作をされている事実があります…
自分が本当に境界性ならもう一切関わるべきでないのでしょうか…
まとまらない文を書き連ねて申し訳ありません
630優しい名無しさん:2007/12/15(土) 12:49:40 ID:7FBhkELy
読んで思ったけど、>>626はボダではない気がするなぁ。
付き合ってた人から急に連絡が無くなったりしたら普通に心配するだろうし。。
当たり前の心情じゃないかな?

貴方が元々怒りっぽくて彼氏が愛想つかせたなら分かるけど
連絡取れてた時は喧嘩もなかったみたいだし。
別れも告げられず音信不通になれば不安定になるのは当たり前。

あまり自分を責めずに、彼のことは忘れたほうがイイ。
631優しい名無しさん:2007/12/15(土) 13:05:15 ID:ZFcCxDjw
彼の行動に問題点は見られるにせよ
不特定多数の見る前で罵倒するなど
後先考えない感情の爆発は明らかなボダ行動だと思うよ。
彼の行動も、>>626の発言だけでは何ともいえない。
認知の歪みがあるとしたら、彼の意味不明な点ばかり強調している可能性もあるしね。
>>626がボダであるかどうか、は行動を決める理由にはならない。
あなたはそこまで拒否されているのだから、身を引くのが常識的な行動だと思う。
そこでズルズルとしがみつくのは、ボダ的な迷惑行動だと思う。
632優しい名無しさん:2007/12/15(土) 13:24:26 ID:H1x+n6wn
もう何もできることは無いってことですよね…
何だかんだいって一年やってきたので
こういう逃げるような別れ方をしようとするような人じゃない
とある意味信じていて、追いすがって勝手に幻滅して
不通が誤解とわかったときはどこか救われたのですが
やっぱり…と思うと辛さがつのる一方です

彼に対して期待や理想を持ちすぎていたのかもしれません
彼のずるい所を責めたところで何もならないですよね…
633優しい名無しさん:2007/12/15(土) 13:41:49 ID:zH2KbIuX
でも、正直彼の行動は理解しかねるよ
どちらかというと>>626の方が振り回されてる印象すら受ける
今回のことでボダでは?って疑念を抱くようになったのなら、>>626はボダではない気が
この場合のたとえでいうと、誕生日プレゼントもらっても、毎日連絡もらっても、
mixiなどで罵倒しちゃう人のことをボダっていうのではないか?

どうであれ、忘れた方がよさげではあるが
634優しい名無しさん:2007/12/15(土) 14:17:51 ID:RI9jZqc2
ボダ特有の妄想への固着行為に期待とか信じるとか良い言葉使わないほうがいいよ。自分が言葉に騙されちゃう。
635優しい名無しさん:2007/12/15(土) 14:41:03 ID:H1x+n6wn
蛇足ですが…
彼は自分にも色々非があった。もう終わったことだから怒らない
と言ってました
また、仕事用の携帯もあるからそっちを連絡用に使おうか
メッセもあるし…と行き違いになったことを気にして改善しようとしてくれた
と思っていたのですが
私用携帯をあまり使おうとしない理由もよくわからないし
鬱陶しくないように体よく諦めさせるための口実だったのかも…と少し思ってます
頻繁に見る私用携帯で私からのメールを目にしたくないのかな…とか
スレ違いな話になってしまいましたね
もう返事は期待できないのだからいくら考えても仕方ないですよね
636優しい名無しさん:2007/12/15(土) 15:47:04 ID:1PKtgQ8O
私はボダだけど、>>626みたいなことされたら2ちゃんに書き込んだりしないで殴りに行ってると思うw
それか、自傷するかどっちかかな…
だからボダだとしても軽症じゃない?
どっちにしても優しい彼氏とはいえないよね。優しい彼を探すべきだよ
637優しい名無しさん:2007/12/15(土) 19:40:06 ID:ZFcCxDjw
>>636
ボダの重症軽症は認知の歪みの度合いも含むんじゃないかな。
行動化がどのような形をとるかも、もちろん社会に適応出来てない訳だから問題大。
話題とはずれるけど、ボダに優しい彼氏って良くないと思った。
甘えに甘えて、共倒れ。悪化しまくって、大変だったな。
638優しい名無しさん:2007/12/15(土) 19:41:13 ID:iK++3RKh
相談です。
今まで定職についた事がなかったのですが、12月から仕事が決まりました。
昨日忘年会で、緊張のあまり飲み過ぎて悪酔いしてしまい、吐いたりなど醜態を晒してしまいました。

2週間猫をかぶって、必死にいい子を演じていたので月曜からどんな顔して会社に行けばいいのかわかりません。


迎えにきた父にはせっかく決まったのに、もう会社行けないなと言われました。

せっかく決まったんだし、自立するために頑張りたいので仕事は辞めたくないです。

どうすればいいでしょうか…。
639優しい名無しさん:2007/12/15(土) 19:45:40 ID:iK++3RKh
下げ忘れました。
ごめんなさい。
640優しい名無しさん:2007/12/15(土) 20:11:34 ID:8rlfHIne
622です。皆さんレスありがとう
向こうが何を望んでいるかは既にはっきりしていますね
向こうが気まぐれ起こして連絡くれる事を願ってこのままフェードアウトします。
それまでにはましな人間になれてたらいいなあw
こんな事繰り返したくないんで何かしらの努力はしていきたい

あと他の人も言ってるけど>>626は辛いのが普通の感覚だと思う
641優しい名無しさん:2007/12/15(土) 23:55:40 ID:KQDvOxGO
>吐いたりなど醜態
それにボダ行為が入ってないなら、別に普通の顔して会社に行って
「昨日はごめんなさい」って言えばいいじゃん。
本当は会社に行かない口実探してるんじゃないの。
642優しい名無しさん:2007/12/16(日) 03:17:48 ID:Eteab+oM
ボダと診断され、心療内科でカウンセリング&内服治療してきました。寛解とゆーコトで、とりあえず、治療終了です。
643優しい名無しさん:2007/12/16(日) 06:39:01 ID:BTMmTr5D
>>626
ボダかもって気にしすぎないほうがいいと思う。
その彼の行動ちょっとっていうかだいぶ変。今は振り回されて不安定になってるんじゃないかな?
彼、もう怒らないとか言ってるけど、むしろ彼が謝るべきだと思うよ。
その人と対峙するときは「悪いのは自分かも・・」って思いすぎない方がいい気がする。
644優しい名無しさん:2007/12/16(日) 11:35:38 ID:E3KDNVWQ
>>642 おめでとう! ちなみにどのくらいの間治療を受けて今何歳ぐらいですか
645優しい名無しさん:2007/12/16(日) 11:36:25 ID:8svCwhCp
異性の空想の内容が非強姦願望であることに最近気づきました。
こんなんでは男性と付き合えない。
レイプ経験とかはないと思うのに。
他の板にも書いてきたんですけど、やはりここかもしれないと思って。
思春期では空想がすべて同性愛だった。今は異性との非強姦願望です。非常に線の細い女性らしい男性という設定なんです。(すいません、変な話で)
付き合うのは男性でしたけど。
すごく悩みます。誰にも言えない。
性の歪みは治るんでしょうか?
646優しい名無しさん:2007/12/16(日) 11:38:17 ID:E3KDNVWQ
>>642 おめでとう! ちなみにどのくらいの間治療を受けて今何歳ぐらいですか
647優しい名無しさん:2007/12/16(日) 18:33:27 ID:04TO6UDh
非強姦願望ってレイプではない願望ってことは普通ってことか?と読んだら多分違うんだよね‥
非強姦願望って何?
648優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:03:34 ID:FNJyQuk/
「被」じゃね?
649優しい名無しさん:2007/12/16(日) 23:08:34 ID:IJisLBeP
回復スレで認知の歪みの後押ししてどうする?
新手の荒らしか? 
って感じのレスが混じってるとおもった。
650優しい名無しさん:2007/12/16(日) 23:47:59 ID:PhExnNMd
同じボダならわかってくれるはず、って相談事持ち込むふりして
依存する臭い漂ってる。
馴れ合いでは回復しないんしゃない?
651優しい名無しさん:2007/12/17(月) 00:04:57 ID:is4bEG8P
>>645
恋愛だの性だのはボダとは関係ないでしょ。
なんでもボダのせいにしない!

>>649,650
同意。
652優しい名無しさん:2007/12/17(月) 03:36:34 ID:cePrJGtj
>>645
この真面目な流れで言うのもなんだがそれ系の本でも読んで発散したら
深刻に考えるといくらでもそれに浸れるけど、考える内容が問題なんじゃなくその捉え方が問題なんだよ。
妄想の内容も別にすごい何かがあるって感じじゃないし同性愛者とボダは関係ないし‥
645が同性愛者には見えないが
653優しい名無しさん:2007/12/17(月) 07:50:21 ID:VZip57RA
誤爆じゃないのボダと関係あることなにも書いてないし
654優しい名無しさん:2007/12/17(月) 08:08:35 ID:ScLyWu80
半年ぶりくらいに 覗きにきてみました・・・がっ
一生、回復なんて ありえない
って ことが よくわかりましたよ
ちょっと前の レスに 「寛解」した
って ありますが
残念ながら・・・変わらないから また オカシクなる
っと 思います。
妻から さんざん 思い知らされたからねぇ///
655優しい名無しさん:2007/12/17(月) 09:58:41 ID:VZip57RA
確かにそういうケースもあるよね、お気の毒さま。
656優しい名無しさん:2007/12/17(月) 11:25:21 ID:E1Mcf5Cv
>>654
おつかれ。
私は>>654のケースが全てに当てはまる訳ではないし
>>654の妻でもないので、自分が寛解してる状態だと知っています。
そのちょっと前のレスの人じゃないですが。
657優しい名無しさん:2007/12/17(月) 12:49:58 ID:UHLM0QNa
恥かしながらもうすぐ37歳。独身です。
入社しては辞めて、寝込んで…を繰り返してきてたけど、
やっと先月で、バイトと恋愛が半年続いた。
働くって憂欝になることも多いけれど、お金がある、ってだけでストレスは少なくなるな(笑)
回復には程遠いけどまだまだ頑張りたい。
平淡な平和な日々もいいかな、ってやっとわかってきた。
でも、「灰色」って よく解らないんだよな。
658優しい名無しさん:2007/12/17(月) 19:25:33 ID:NlDdHaz8
<<646さん      ボダと診断されてからは、7ヶ月通院治療でした(2週間おき)その前に欝治療もしてましたが。
659優しい名無しさん:2007/12/17(月) 20:42:54 ID:t2+iD5hS
>>657
通りすがりに読んだらはげまされた・・いくつになっても変化はあるんだって。
彼氏との関係を大切に育てていけること願ってます。

私は2年くらい社会人から遠ざかってて、会社のストレスとは無縁で平和だけど、
やっぱりどこか自分に経済力が無いっていうのは自信喪失に繋がってて、不安に思う。
お金を稼ぐことって、やっぱり大きな安心だもんね。。
660優しい名無しさん:2007/12/18(火) 07:49:28 ID:PAL5z9UI
>>658 レスありがとう。短期間の治療で効果があったんだね、羨ましいです。
661優しい名無しさん:2007/12/18(火) 10:15:42 ID:2YsbpcQM
少し落ち着いてきたとともに
買い物依存症がなくなってきたな
必要な時に必要なものを
って感じで高揚や衝動で買い物しなくなった
いい傾向だと思ってる
662優しい名無しさん:2007/12/18(火) 11:37:31 ID:9/bK6960
こんにちわ。ボーダーの疑いがあるのに病院に通えなくて困っています。
2年前頃から車で30分ほどの距離の大きな病院に通っていましたが、
自分が神経科に通っている事実が怖いのと、大きな病院なので、重い患者さんがいるのが怖くて
今では通ってません。良くないことだと思います。。だけど今の状態だと思ったことを十分先生に
伝えられません。
他のボーダーの人は何処で治療してるらっしゃるのでしょうか?
小さな診療内科でも直りますか?

あと、自助会のようなところに参加したいのですが知っている方がいたら、
どんなところか教えてください。
質問ばかりですみません。藁をもすがる思いです(><)


663優しい名無しさん:2007/12/18(火) 11:45:57 ID:oj7uYUtq
>>662
境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害 23
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1195728193/
664優しい名無しさん:2007/12/18(火) 20:11:48 ID:UfnUyDbk
>>662
マルチポストすんな
665優しい名無しさん:2007/12/18(火) 21:30:08 ID:xQndmoME
白黒思考は若干収まってきたけど、
今でもタゲに関することだけは真っ黒と真っ白しかない
orz
666優しい名無しさん:2007/12/18(火) 21:40:18 ID:h7Sm5trl
》660さん
それまでは何回か欝治療してたんで。いいDr.に会って良かったです。いい加減な診察する医者もいたしね。あとは世の中グレーなコトが多いと認識すること。
667662:2007/12/18(火) 21:49:12 ID:9/bK6960
誰も助けてくれない・・・
668優しい名無しさん:2007/12/18(火) 21:53:29 ID:Rcr4Xg7S
頑張った結果、駄目なら仕方ない。
669優しい名無しさん:2007/12/18(火) 21:59:30 ID:9/bK6960
あのさ、いつも気になってたんだけどタゲって何?
670優しい名無しさん:2007/12/18(火) 22:02:18 ID:jQrUKuAe
タゲや親しい人に対してはグレーがなくなってしまう気持ちよくわかるなあ。
助けてほしいけど、助けてもらうことで頭イッパイになるけど、
我慢に我慢して時間に身を任せるしかないんだよね。
散々概出だけど、
健忘症ひどくなりませんか?
我慢を重ねて、意欲低下アンド健忘症になってきた。
ほどよい息抜きのやり方というのが、今イチわからない。。。
寒さと緊張で肩こりっぱなし、 痛いよう。
671優しい名無しさん:2007/12/18(火) 22:18:21 ID:PJrOO0oK
>>670
そういうときは半身浴ゆっくり1時間以上入っていると けっこう気分良くなるよ。
小説を読みながらね。
672優しい名無しさん:2007/12/18(火) 22:41:23 ID:0q/tWBSd
【ライチ味】チョイヌル餅【韓国スイーツ】
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/cat/1189449535/
673優しい名無しさん:2007/12/18(火) 23:09:22 ID:xQndmoME
助けてほしいわけじゃないんだ、ちょっと話がしたいだけ。
普通の友達みたいにたまにくだらない話をしたり・・・
元に戻ることって不可能なのかな。
674優しい名無しさん:2007/12/19(水) 00:58:45 ID:HWwvzTk3
>>667
そんな構って構ってなレスはチラシの裏に書け。
周りをイライラさせて逆効果なだけ。これ回復に必要なマメ知識ね。

>>669
交際相手、家族、友人など、自分がわがままを聞いて欲しい相手みたいなものかな。
特定の誰かが特別にこだわりを感じる相手がいたらターゲット(タゲ)と呼べるかも。
共依存の関係にあったり、もしくはストーカー相手であったりする。
健全な関係を築けずに壊れる可能性が高い。

>>670
健忘が酷いのは鬱状態が酷くなっているのかもしれないね。意欲低下も含めて。
耐えることで鬱になりやすい思考なのかも。
もう少し前段階で回避出来ると楽になるよ。
助けて欲しい、という状態になる前に、何らかの逃げ道があるはず。
今の状態まで陥ってしまったら、はまりこむもんね。

>>673
元の関係に戻ろうとするのは、相手のためにもあなたのためにもならないんじゃないかな。
今はじっと我慢の時間だね。
元に戻りたい、と思うことは悪くないけれど、実行にうつしてはいけない。
675優しい名無しさん:2007/12/19(水) 08:47:51 ID:WOOf7LPK
ttp://yakuzaishi.exblog.jp/7525697/
『最近では「境界性パーソナリティ障害」といわれています。』と書かれてあるけど、
最近っていつごろからだろう?
1980年代後半の現代用語の基礎知識とかイミダスとかにはすでに「境界性パーソナリティ
障害」という用語が掲載されていたから、「パーソナリティ障害」という言葉でこの障害
のことは既知だった。むしろ「人格障害」という言葉のほうが最近広まったと思うけども。
676優しい名無しさん:2007/12/19(水) 08:51:47 ID:WOOf7LPK
ただし、この時代の「境界性パーソナリティ障害」の解説文を読むと、
「境界例」とはっきり区別されていないように読める。
「境界例」についても統合失調症と神経症(不安障害)とのボーダーライン
であるというようなニュアンスの説明がなされていたりする。
677優しい名無しさん:2007/12/19(水) 12:47:37 ID:kf1Zaa+T
>>WOOf7LPK
病理の詳細に関しては心理板へ

ちなみに英文のPeronalityDisorderを誰かが人格障害と訳したので
初期からPersonalityをそのままカタカナで書いたパーソナリティ障害という
表現はあった。

最近 人格障害=人としておしまひ なイメージがついてきてしまったので
より柔らかい感じの言い回しとしてパーソナリティ障害という表現を使う
ケースが増えてきているそうだ。単に名称の違いだけで定義が変わったわけではない。

病理的な区分けとしては主にDSM3および4に基づいていることが前提とされることが
多いが、アメリカがなんでもスタンダードなわけではない。
国が変われば医学書も変わる。日本の医者や学者だってアメリカマンセーな
やつばかりではない。 解釈に違いがあるのは時代だけの問題ではない。
678優しい名無しさん:2007/12/19(水) 17:22:24 ID:uGQo98mt
回復できれば、呼び方なんかなんだっていいよ〜(笑)

みなさん、2008年の目標とかありますか?
私は、「リラックスと主体性」かな。 難しいけど。
あとは、「ご飯と運動をきちんと」。(笑)
ご飯て大事。 食べないと動けない。 当たり前だけど。
679優しい名無しさん:2007/12/19(水) 19:31:33 ID:SpVqxBCv
私は「一人遊びできるようになる」かなぁ〜
彼氏と会う時間ももったいなくなるくらいの趣味が欲しい…
680優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:10:21 ID:SWFkZrET
私も来年は一人で遊べるようになりたい。
一人だと衝動買いしちゃうし過食しちゃうしコントロールできないから。
ちゃんと自分を大切にして、趣味とかに没頭したい。
681優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:17:13 ID:SWFkZrET
あ、趣味ないんだったorz

「趣味をみつけて、一人で遊べるようになる」
682優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:23:24 ID:McBzEmZ2
2008の目標:朝起きて、昼寝しないで、夜寝る。

客観的に見ると笑えるけど、かなり本気。
結局は基本の生活リズムを取り戻すことが、今一番必要みたいだから。

・・・食事が入ってないのは、食べるのだけはサボらないタチだからw
683優しい名無しさん:2007/12/19(水) 22:50:26 ID:vjG+KAlH
えっ ボダって一人で遊べない人多いんですか?
一人旅とかは?
684優しい名無しさん:2007/12/20(木) 00:24:23 ID:1Z6pw5BM
2008年の目標は自立!
685優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:06:04 ID:cwM8H8Zr
>>683
一人で遊べるような人は他人に依存しないんじゃないかな?

2008年の目標は人に迷惑かけないように。
自分で出来ることは自分でする。
686優しい名無しさん:2007/12/20(木) 02:05:55 ID:PLIM2ObL
わ、こういう流れって回復スレって感じだw

来年は、通勤とかしなくていい方法で自分のお小遣い程度でもいいから稼げるようになってみたい。
ほんで本気でお金に困ったら家具の修復師のアルバイトをするw
687優しい名無しさん:2007/12/20(木) 02:12:20 ID:PLIM2ObL
>>683
泊まりの旅だと自殺志望者と思われそうで出来ないけどw
一人で散策とか、カフェに入ったりとかは普通に出来るよ。

特に買い物とかは一人で行くのが気楽ってボダの子も結構いると思う。
688優しい名無しさん:2007/12/20(木) 08:11:30 ID:TJWgrxUQ
わたしもひとりで遊べない〜。
なんか寂しくなってきちゃうんです。

だけど、来年はもっとひとりを楽しめるように自立しよう。
689優しい名無しさん:2007/12/20(木) 09:55:29 ID:wsNQGeZW
じゃあ俺はボダじゃないのかな
基本的に他人嫌いだし、一人がいい
690優しい名無しさん:2007/12/20(木) 10:07:57 ID:YXZXFc4C
私も1人でいるの好き。
他人とずっと一緒→ストレス→爆発→関係破綻がデフォ。
まぁ一緒に楽しめる友人がいないのも事実だけど・・・

ところで相手から連絡ないってころは、連絡すべきじゃないよね。
一年に一回七夕のごとく会う約束をしたんだけど・・・連絡途絶えた・・・
共通の友人を通して連絡をくれるようお願いしたんだけどダメっぽい。
やっぱり拒否されてるんだよね・・・
691優しい名無しさん:2007/12/20(木) 14:43:55 ID:PLIM2ObL
>>690
元気だせー、1年に1回会う約束とか、維持できるほうが稀だと思うし。
大抵は途絶えるもんだ。。
692優しい名無しさん:2007/12/20(木) 15:18:53 ID:1Z6pw5BM
>>690
健常者でも 人間関係を長く保つのは苦労しているよ。
ボダはトラブルの記憶がいつまでも生々しくて かえって相手に気を使いすぎ考えすぎるところがあるけど
思い切って気が付かないフリをして電話してみると 以外にうまくいく。 連絡が途絶えた理由が親の病気だったりということもあるしね。
 ・・・・・・・・もし反応が冷たければあきらめる覚悟でトライしてみれば? スッキリするかもよ。
693優しい名無しさん:2007/12/20(木) 15:38:22 ID:30pp0A2N
一人で出かける方が好き。なんか人と一緒にいると話し噛み合わないから
一人でなにも出来ない人ってなんなんだろうって毎回おもうよ、クリスマスも面倒な行事だしなぁ…
恋人も無理矢理つくるもんじゃないと思うんだが。
694優しい名無しさん:2007/12/20(木) 16:14:00 ID:wzxDJ7uA
>>692
トラブルの記憶がいつまでも生々しい
凄くわかる…もう繰り返したくないよ

来年の目標かあ
規則正しい生活をしてバイトすることかな
あと何に対してもちょっとしたユーモアを覚えたいね
695690:2007/12/20(木) 18:00:22 ID:YXZXFc4C
みなさんd。
向こうからその1年に1回の約束を持ち出したから、どうしても一筋の光を感じちゃう。
99.999%もう諦めてるし、本当にもう離れてもいいと思うんだけど、
「相手が持ち出した」ためにほんのわずかな望みを捨てきれない。
共通の友人からも諦めろってやんわり言われてるんだけど・・・
「お前なんか嫌いだ!」って言ってくれれば諦められるのに放置プレイ辛い。

ようやくこぎつけた就職先でクビにならないように頑張るしかない@2008
696優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:12:40 ID:J0HoUm8c
わかるわかる
小さな約束もいつまでも覚えてたりするんだよな
相手から言い出したんだからなんて思いこみで
相手にしてみればそんなこと言ったっけ?レベルのものなんだろうがな
ってここでまた”相手はこう思ってるだろう妄想”してるな…
自分の気持ちを大切にして過ごそう!!来年はいい年にしたいね
697優しい名無しさん:2007/12/20(木) 20:14:15 ID:PLIM2ObL
>>695
あー、その感覚すっごくわかる・・
ちょっとでも何か望みが残ってるんじゃないかって状態が一番モヤモヤするよね。

ただ695さんの場合は、望みうんぬん以前な気もしてる。
約束を言い出した友達自体も幼かったんじゃないかな。
言動はまるで漫画だし、自分で言い出した事に区切りが付けれないし、未熟に思える。

気まぐれな子供の約束ごっこだったって思えて、
自分もそれを真に受けちゃったのは幼かったんだって思えれば、それは成長だと私は思うお。
698優しい名無しさん:2007/12/20(木) 23:21:26 ID:30pp0A2N
>>695
その友達との状態を
まぁいっかぁ…できたらそれはそれで成長できそう。
諦めるとか意識するのはつらいかと。
699優しい名無しさん:2007/12/21(金) 08:52:59 ID:Zga02luK
なんでも物事をまあいっかあ〜で流せたら楽だろうね
そうなりたいな
まあいっか〜と思っても心の奥底では全然よくねーよだもんな

でもさ、世の中にはボダだと自覚できずに過ごしてる人もいるわけで
そこを自覚できてることはまず第一歩踏み出せてると思いたい
気付かなければ、改善のために模索することもなかったんだろうし
700優しい名無しさん:2007/12/21(金) 18:38:45 ID:M4xpku/k
初めて書き込みます。
彼女を大切にしたいのに彼女の行動に対して暴力や暴言を吐いたりしました。
で、先日突然消えました。連絡先も分からず、一人になる不安感で捜し回ったり
しました。
今は、とてつもない孤独感でいっぱいです。
先日精神科にて鬱と診断されて色々と調べていくとボダというのに辿り着きまし
た。殆どがあてはまります。こうゆうのって先生に話した方がいいのですか?
いま周りから気違いじみてると言われ周りが 離れて行ってます。
一人でいると気が狂いそうです。寂しく死にたいとすら思い始めました。
色々とあった事も受け入れてきてたつもりなのに。
彼女を殺したい衝動にもかられました。自分おかしいですか?
彼女から接近禁止命令の申し立てまでされました。
こういうのは全て先生に喋るべきでしょうか?
自分ボダですか?
701優しい名無しさん:2007/12/21(金) 18:47:18 ID:iOVOwlXL
>>700
素人判断だけどボダだろうね。
貴方によって誰かを不幸にするなら、今は一人で孤独に耐える練習したほうが良い。
それは結果自分の為にもなる。
彼女のことはもう忘れな。
君が好きなのは彼女ではなく、
言うことを聞いてくれる人、自分の思い通りになる人だと思う。
702優しい名無しさん:2007/12/21(金) 19:33:04 ID:k+7D7JZL
>>700
気持ちはわかるが、掲示板で診断はできない。
まずは欝の薬とかで、ちゃんと眠って体を休めて。
落ち着いたら、本読んだり検索したり、 調べてみるとよい。
恋人に関しては、もう一切考えないこと。
703優しい名無しさん:2007/12/21(金) 20:38:27 ID:M4xpku/k
早速のレスありがとうございます。
そうですね。頭では理解してましたが彼女が消えたことに対する焦りから現実を
受け入れられなくて・・・
701さんの言葉には、はっとさせられました。
精神科の先生にも702さんと同じ様な事を言われました。
少し落ち着いてゆっくりとして孤独感を克服して行けば、未来は明るくなります
か? またこうゆうことは誰かに打ち明けた方がいいんですか?
704優しい名無しさん:2007/12/21(金) 21:17:40 ID:uoAGxnTF
>>703
精神科の先生に打ち明けよう。それまでは孤独を楽しもう。絶対に良くなるよ安心して!
705優しい名無しさん:2007/12/21(金) 22:12:51 ID:M4xpku/k
>>704
ありがとうございます。
そう言って頂けると少し楽になりそうです。
先生に打ち明けて、必ず良くなるという思いを持って今、現在を受け入れて頑張って行きます。
自分は一人じゃない。いきなりの書き込みに対していろんな方からのレスに感謝
してます。
706優しい名無しさん:2007/12/21(金) 22:13:22 ID:M4xpku/k
>>704
ありがとうございます。
そう言って頂けると少し楽になりそうです。
先生に打ち明けて、必ず良くなるという思いを持って今、現在を受け入れて頑張って行きます。
自分は一人じゃない。いきなりの書き込みに対していろんな方からのレスに感謝
してます。
707690:2007/12/21(金) 23:02:08 ID:hJl2qIR+
dd
本当にどうしようもなく死にそうになったら電話して確かめたいと思います。
迂闊に電話してこれ以上ストーカーかよって思われたくない・・・
基本的には若かりし頃のいい思い出的なスタンスを取り続けたいです。

普通の人はどうやって別れを受け入れているのか知りたい。
分かれたくないから結婚して配偶者になったり親友になったりするんだよね?
まぁ結果的にそういう関係になってたってのが普通だろうけど、
どうやったらそういう別れる必要がない関係にもっていけるんだろう。
708優しい名無しさん:2007/12/22(土) 00:09:25 ID:0bAV3qEB
健常者も別れには苦しんでいるし一時的にキレる人もいるよ、ボダじゃなくても別れは誰だってつらいんだよね。
その別れを人生のひとコマととらえるか、人生全体の問題ととらえるか。
一日泣いて まぁしゃあないかって思えたら生きていくのが楽だろうなって思います。 
709優しい名無しさん:2007/12/22(土) 10:14:39 ID:LYrLbRBW
初めてカキコします。
2年前に医師から、ボダと診断されました。
でも自分では、ボダっぽくないと思います。
自傷や未遂などはありましたが、落ち着いている今はありません。
よく言われる、極端な評価や、コロコロ変わる気分変調などがないようです。
気分変調はありますが、そう頻繁には変わりません。
両極端な評価はせず中間的扱いの評価もあります。
そういうものでしょうか。
いまは調子も落ち着いているのでその医師には掛かってません。
710優しい名無しさん:2007/12/22(土) 10:48:53 ID:cJ66Q7qF
>>707
言い方がきつくなったらごめん、と前置きして・・・
別れたくないから伴侶や親友になるんじゃないと思う。
一緒にいて幸せで楽しいからずっと一緒にいたくなる。
似てると思うかもしれないけど、違うと思う。
マイナスの感情で引き止めたりするより、プラスの感情で。
花はあれこれ手をかけるより、ただお水をあげて日を当てるだけのが良く咲いたりするよね。
そういう感じ。
別れの苦しみについては>>708さんの言うとおりだと思う。

>>709
私も日常は極端な感情が減ってきたけど
トラブルが起こったときとか、パニックになるような状況では
ボダ的な対処になりやすいです。
いざというとき、もしくは精神的にきつい状態になったときになるタイプもあるということで。
言動や対人の態度に、知らず知らずに表れていてボダと診断されたのかもしれないし
もちろん誤診の可能性もありますし・・・頭の片隅に置いておいて
何かトラブルが起こったときに、対処のヒントに出来れば良いかなと思います。
711優しい名無しさん:2007/12/22(土) 14:47:41 ID:QR7+Noxu
依存が一番困ってる
どうせ依存するだけだから恋人は作らないことにした
あとは酒だけ
あと一歩なんだけどなあ
712707:2007/12/22(土) 15:09:41 ID:F/U+MyBj
みなさん本当にdd
別れを人生の一コマと捉えるか。
二者関係にしがみついてその人が世界の中心!私の中心!!
がデフォの私には思ってもみない新しい考え方だ。

>710
プラスの感情でずっと一緒にいたくなる状況が感覚的に分からない・・・
713優しい名無しさん:2007/12/22(土) 19:00:59 ID:RXmu77IC
豚切り後免。

ずっとほったらかしていたトイレ掃除がすごく楽しい!!
汚い話なんだけど…、すごく汚れちゃっていて、
昨日から必死で、ひたすらゴシゴシして、少しづつ白くなってきて、
疲れたら休んで…、を繰り返しています。

無心でお掃除は精神的にも浄化作用があるんだね。

ボダは部屋荒れてる人が多いと思うけど、諦めず、ほどほどに、年末の大掃除いたしましょう。
714優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:42:48 ID:QR7+Noxu
最近やたらとAmazonで買い物しまくってる。
今年1年分の注文一覧見て鬱になった。
今年よりもっと酷かった去年分は怖くてまだ見てない。
何しろ6ページもあるので……。
715優しい名無しさん:2007/12/22(土) 22:17:49 ID:kEc8lW7d
>>714
お部屋掃除はほんと効果あるよね。
心の状態がよくなる→掃除が少しできる→もう少し心の状態がよくなる→また少し掃除ry
って連動する。
昨日机の上の一角のもの一年振りくらいにどけられた。
私も年末なんで少し物を捨てて整理したいです。
716優しい名無しさん:2007/12/22(土) 23:43:36 ID:QR7+Noxu
>>715
>>713でないかい?
それはそうと、エヴァの綾波レイみたいな殺風景ななーんにもない部屋住まいに憧れる
717優しい名無しさん:2007/12/23(日) 00:26:34 ID:2TDFD5RY
>>714
見ない見ない!もう済んだこと済んだことw (^ω^;)

>>713,>>715
仲間発見w 掃除はボダ子にかなり有効な気がしてる。
掃除すると心もスッキリするっていう感覚にハマってしまった。。
それに、手軽に充実感が得られて嬉しい。
私は何かをやり遂げた充実感ってあんま得たこと無いから、なおさらかもしれない。
718優しい名無しさん:2007/12/23(日) 03:09:45 ID:e6IAfUgL
無意識に暴言を吐いてるみたいで悩んでます。
「うっさいぼけ!」とか「ハゲ!」とか「クサ!」とか。
まだ子供の甥っ子にも言ってるみたいで。
全然そんな気持ちは無いのに…。
まわりに誤解されまくりでホントつらいです。
なんとか解決方法はないでしょうか。
719優しい名無しさん:2007/12/23(日) 03:51:30 ID:2TDFD5RY
私もヤなこと思い出して「シネッ」とか言っちゃうことある。
あとは「ふうーーー」とか言うでっかいため息。

直すの難しいけど、意識して出さないようにしていくしか無いかもと思ってる・・・
720優しい名無しさん:2007/12/23(日) 09:22:54 ID:zcCxr6n4
709です。
>>710さん、ありがとう。
自覚がないだけなのかも知れませんね。
対人関係で荒れる事が多いのがそうなのかな。
でも私は相手にも事情があったんだろうな、と人を悪く言わないんだけど…
それでもなにか出ているんでしょうね。
自覚がないのが一番良くないのかもね。。
ダメだね、私。。
721優しい名無しさん:2007/12/23(日) 15:33:27 ID:gWCr2oys
何気なくメールチェックしたら楽天の酒屋から「ご注文承りました」のメールが……
これからはAmazonだけじゃなく楽天の履歴もチェックしなきゃいけないのか、はぁ……
722優しい名無しさん:2007/12/23(日) 15:34:12 ID:gWCr2oys
↑は酒と眠剤で記憶がない故の行動ね。
723優しい名無しさん:2007/12/23(日) 21:38:44 ID:4jFzzCLb
一人でいると胸が張り裂けそうです。
どうしたら一人に慣れますか?
724優しい名無しさん:2007/12/23(日) 22:04:56 ID:5h/4DLSf
>>721
スレ違い。本スレ行ってくれませんか。

>>723
最後は耐える、になるけれど
2ちゃんにいてもいいし、何か趣味を持つのも自由。
どうしても寂しいときは、街中を延々と歩いていました。
725優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:05:38 ID:zVGJxAba
>>723
無理に一人になるのは、苦しい時もあるよね。わかります。

私は、病院のケースワーカーさんや近くの支援センターの方など、
職業で話し相手になってくれる人に電話したりします。
身内や友人・恋人よりは、節度を持って甘えられる(?)し、
あちらも支えられる限界を示してくれるから、迷惑はかけないで済むので。

とりあえずの嵐のような淋しさが過ぎるまで、付き合ってもらう。
うまくすると、その日の乗り切り方のヒントをもらえたりもする。

全く全てを独りで耐えなくても、使っていいところをいくつか
見つけておいたらどうかな?
726優しい名無しさん:2007/12/23(日) 23:27:30 ID:VMZqwvKz
>725
723さんではないけれど、そういう支援センターとかってどこで調べられますか?
なぜか英語のカウンセラーの電話番号は持ってて利用しまくってるんだけど、
日本語で誰かに支えてほしい時もあるので検索ワードでも教えてほしいです。
いのちの電話相談室しか思いつかない・・・

2008年の目標を遅ればせながら書き込み。
・寂しい時に買い物して買い物依存症的なストレス発散をしない。
・趣味をみつけて一人でも寂しくならないようにする。
727優しい名無しさん:2007/12/24(月) 03:32:36 ID:YVoZ6yx2
回復を願ってるボダの方がたくさんいることになんだか安心しました。
病院に行ったことはないのですが何度かボダ行為に近い事をしてしまっていて…
それで彼にボダとACかもしれないことを明かすと病院に一緒に行こうと言ってくれました。
病院に行く事にはまだ多少抵抗があって症状もそんなに頻繁じゃないので行くか悩んでます。
でも私を受け入れてくれる彼のためにも近いうちに行こうと思っています。
またちょくちょくこのスレ覗かせてもらいます。
728725:2007/12/24(月) 09:39:19 ID:70KdMjX2
>>726
『精神障害者 地域生活支援センター』で、ググると沢山出てきますよ。
地元の自治体名をつけてググれば、お近くのセンターが見つかるかも。

ネット検索以外では、お住まいの自治体の福祉課などにお尋ねになれば、
確実に教えてもらえると思います。

障害者支援施設なので、お医者さんにかかっているとか、条件があるかもしれません。
そのあたり、詳しくは知らないので・・・すみません。
729優しい名無しさん:2007/12/24(月) 12:08:42 ID:4emCGI8w
  /⌒^○ ☆
 ⊂ニニニニ⊃    ☆
 (・ω・`)~ヽ ☆
 と_oE_ヽノ
.[-―┬―┬-]
 |┬┴┬┴|
―|┴┬┴┬|――ヽ
\ ̄\ ̄\ ̄\ \\
_\_\_\_\_\\
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄T ̄ ̄
  ____   |
 ‖ ∧_∧♪  |
 ‖(*゚ー゚)|  |
 ‖/ OO|  |
   ̄ ̄ ̄ ̄   |
________|

☆MerryX'mas☆
730優しい名無しさん:2007/12/24(月) 19:26:42 ID:RKkImdIK
>>712
別れたら死んじゃうとか言って引き止めるのではなく、
こいつと一緒だと幸せだなと思われて引き止めなくても別れられない関係 ということじゃないのかな?
私も今まで散々関係を壊してきたので 理想を書いてみましたw 

>>723
読書が嫌じゃなかったら 図書館も良いかもよ。
みんなが一人で静かに本を読んでいる、
自分も同じように本を開いているだけで 仲間になれるというか、
一人なんだけど一人じゃない感じ。
自分の特殊さが気にならない・・・・・・皆が黙っているからボダってバレないしね。
エアコンも快適温度だし!
731優しい名無しさん:2007/12/24(月) 19:58:19 ID:m1XCEQH8
女性の方、生理前2週間くらい、ボダ的思考や行動を抑えるの、普段より難しくないですか?
生理開始〜2週間くらいは前向きに頑張ろうとか思えるのに、残り2週間は鬱状態や過食やヒステリーが抑えられません。
PMSとか婦人科に相談したら少しは楽になるかなと考えています。

似たような方で、婦人科通ってる方いらっしゃいますか?

婦人科の治療、効果はありましたか?

732優しい名無しさん:2007/12/24(月) 23:03:49 ID:kD/DJvBP
生理前とか大抵機嫌悪くないか?
733優しい名無しさん:2007/12/24(月) 23:10:34 ID:+jeFlwfG
>731
いま、まさにそうです!
世間のクリスマスムードにも影響受けて、イライラ。ぐずぐず。カリカリ。しくしく。グルグルしてます。
婦人科に行ってピルもらったけど、私には合わなくて、やめました。

市販の漢方薬を試そうかと思っています。
734優しい名無しさん:2007/12/24(月) 23:55:21 ID:kD/DJvBP
クリスマス・バレンタイン・ホワイトデーは人種差別だ! 撤廃すべきだ!
735優しい名無しさん:2007/12/25(火) 01:09:41 ID:ZSMI50PQ
仏教徒に徹しよう。
736優しい名無しさん:2007/12/25(火) 03:57:57 ID:1Zy6nzqW
今日は一人で近くのバーに飲みに行った。
普段は視線恐怖やら対人恐怖で大変だけど人ごみに慣れて自立する為の訓練みたいな目的で行ったんだけど。
今日だけは大丈夫だったな。
心の中で「自分は自分でいい」とか「見捨てられないから安心しよう」とか言い聞かせなかせながら飲んでライブを見てたら周りの目なんて気にならなったしリラックスできて楽だった。
店員さんが話しかけてきてくれた時はキョドってしまったけどw
737優しい名無しさん:2007/12/25(火) 08:38:23 ID:1xSikQRP
俺は一人で居酒屋入ったら店員にぎょっとした目で見られて、
「お一人様ですか?」と訊いてくる。
一人でちびちび酒飲んでたら混んできて、「そろそろお会計の方を……」とほざきやがる。
気持ちは分かるが俺は客だとボトルで殴りたい気持ちをこらえて、
まだチェックインまで時間余りまくってるなあ……と思いながら店を出た。
一人がそんなに悪いか。クソ人類滅びろ。
738726:2007/12/25(火) 22:45:08 ID:u4epTTH6
>725
ありがとうございます。
一人だと死にそうな時に利用して乗り切って期待と思います。

クリスマスは本来家族で楽しむためのものなのに、勝手に恋人同士で祝って日本人め!!!
739優しい名無しさん:2007/12/26(水) 11:06:11 ID:JAIYwCXL
クリスマスに働くのって苦痛だよね
サンタとかトナカイとかの滑降させられる
740優しい名無しさん:2007/12/26(水) 15:14:20 ID:/m8m0MTP
自分の謝罪は、許して貰いたい自己都合でしかないと言われた。
でも、だからってムダだから謝罪しない、ってわけにも行かないし。
形だけじゃない謝罪が出来て、なおかつ相手にも分かって貰える方法って無いのかな。
741優しい名無しさん:2007/12/26(水) 16:13:19 ID:KPxRLHaZ
>>740
そもそも謝らなきゃならないようなことをしない。
同じ内容の過ちを繰り返さない。
742優しい名無しさん:2007/12/26(水) 16:17:51 ID:JAIYwCXL
>>741
それはいってはいかん
743優しい名無しさん:2007/12/26(水) 17:45:35 ID:0wT9V02n
>>740 「ご免なさい」は罰を免除しろって要求だw まず先に、与えた損害を償ってから謝りに行きなさい
744優しい名無しさん:2007/12/26(水) 18:32:14 ID:rZ1qNHGJ
>>739
すまん、サンタやトナカイでスキーで滑っていく様子を思い浮かべて
妙になごんでしまった。

>>740
形だけが一番相手に優しいでしょ。
許してもらうまで謝り続けるのはそれこそエゴ。
相手にわかってもらおうとするのが、最もエゴ。
謝罪するのは一回きりにして、そこで誠心誠意真面目に謝罪する。
泣いたりわめいたりするのは相手は不快だと思う。責めているようなもんだから。
手紙、もしくはメールで一度だけ謝って、後は相手から連絡があるまで連絡しない。
今のところこれしか思いつかない。
745優しい名無しさん:2007/12/26(水) 21:55:56 ID:hOA55Wrq
>>740
「許して貰いたい自己都合」って誰が言ったの?
ボダでもボダじゃなくても 謝罪は難しいよね、。
相手の都合を優先して心を込めて謝る。
そして相手が納得したかどうかをあとで確かめるようなマネは慎む。・・・・こんな感じかなぁ。
746優しい名無しさん:2007/12/26(水) 22:49:58 ID:rZ1qNHGJ
やっぱ形から入るしかないんだよね。
ボダはたぶん普通の感覚とはすごくずれた反応しか知らないから。
普通のやり方を見て、真似して、これでいいのかな?ってビクビクしながら慣れていく。
楽じゃないけど、うまく溶け込みたいからリハビリだと思ってる。
747優しい名無しさん:2007/12/27(木) 12:36:01 ID:phk6L4cW
相手が自分の思った通りの事を考えてくれない。 という状況が我慢できないというのは、ボダそのもの。 なぜそんなに許しを求めてしまうのかを考えてもいいかもね。
748優しい名無しさん:2007/12/27(木) 23:13:24 ID:84VpJF7F
>>747
許してもらって、また元通りの居心地に戻りたい・・・からかな。
749優しい名無しさん:2007/12/28(金) 04:16:45 ID:xVcnIiDD
なんか…
易刺激性っていうのかな
例えばちょっと人と接しただけ、とか普通の人なら何でもないことで
異常に神経が昂ることがよくある。
物事を等身大に捉えて流すということが苦手で…
これを改善しないと厳しいなーと最近つくづく思う。
いつも、自分が自分の脳内に籠りがちなんだな
視野が狭いっていうか
平坦とか平穏がわからないといえるし怖いのかもしれない
750優しい名無しさん:2007/12/29(土) 01:13:54 ID:ew57W1Xp
>>748
それこそ >>740 の言う自己都合だけど、なんかボダっぽくない
答えの気がする。
751優しい名無しさん:2007/12/29(土) 10:52:20 ID:bbQM3z4q
>>750
どうなんでしょう。
思考修正してる途中なので、よかれ悪しかれずれて来ていると思うんですが
>>750さんならどう思いますか?
752優しい名無しさん:2007/12/29(土) 13:25:18 ID:s7EH9y1C
自分が何をしたいのか、未だに分からない。
物事に打ち込んだことがない。

境界性人格障害なのか、他の理由で心的エネルギーが枯渇しているのか…。

睡眠障害で心療内科に通っているのだけど、相談してみようかな。
753優しい名無しさん:2007/12/29(土) 18:43:57 ID:UQ4SGAh9
私もだよ・・・
将来の目標はおろか、今何をしたいのかさえ分からない。
ただ好きな人と一緒に居たいだけ〜で行動するから将来性ゼロ。
ニート一直線は心配だけど、実際にどうすればいいかどうしたいかは不明。
いや、どうすればいいかは分かってるけどめんどくさくてやる気でない。
754優しい名無しさん:2007/12/29(土) 18:53:57 ID:s7EH9y1C
>>753
やりたいことがコロコロ変わったりする?
もういい歳なんだし、しっかりしなきゃ、と思うんだけどねぇ。
物事へのやる気は全く出ない。
755優しい名無しさん:2007/12/29(土) 19:10:02 ID:UQ4SGAh9
すっごいコロコロ変わる!
友達とか何かに影響されたりで始めようと一発奮起する場合が多いんだけど、
形から入っちゃって、いざ初日になるとなんとなく面倒になって止めたくなる。
でその時には既に興味がなくなってるから2〜3回惰性でやってフェイドアウト。
でも最近は新しいものに興味を抱くことさえ面倒になった。

浅〜く広い経験を膨らませて盛って盛ってエントリーシートを書いて、
見事掴んだ就職先があるんだけど、ここを逃すと本格的にニートなんで頑張る。
勉強しないとまずいんだけど本当にめんどうでやってない。
でも今からやることにした。
今から。
756優しい名無しさん:2007/12/29(土) 19:42:44 ID:s7EH9y1C
>>755
自分を見てるみたいで笑えてくるwごめんww

これこれこういうことをする、と宣言しちゃったけど、やる気が無くなってフェードアウト。
友人から呆れられて、なんでそんなイイカゲンなんだよ、と詰問されたけど(されて当然だが)、
自分でも理由なんて分からない。

今の仕事は既に辞めたい気分で一杯だけど、次の職場に行っても続くかどうかマジ心配w
757優しい名無しさん:2007/12/30(日) 01:25:24 ID:unGRGBJs
恋人(タゲ)が浮気をしていたようです(今はなし)。
交際5年、ボダ認定4年(18になってからなので)になりますが、
ボダの扱いを学ぼうとしないので衝突はしょっちゅうだし、
共依存になって、私が行動化すると過呼吸起こすようになりました。
浮気性なのは承知で何度も目を瞑ってきました。
(とはいえ行動化→過呼吸→謝罪のパターンでしたが)
でも今回は本気で限界です。
しかしここで今更私の精神状態を理解しろというのも、
行動化してしまうのも、得策とは思えない。
普通の恋人としての関係を築きたいんです。
てんぱらずきちんと怒りを伝えられて、反省してもらうには
どうすればいいんでしょうか?
758優しい名無しさん:2007/12/30(日) 01:38:51 ID:oFqLpMmx
>>755
あっそれもボダの症状なの?
あまりに同じで笑っちゃったよ。
自分の場合は「英語ペラペラになりたいな」っていう理想だけがずっとある。
でもそうなるための努力する気がめったに起きない。
そんで、本当にそうなりたいんだろうか?とか、余計なことばっか考えてる。
自分にあったペースで勉強するのがいいんだろうか?
それとも無理にでも努力を覚えた方がいいのかな。
759優しい名無しさん:2007/12/30(日) 01:39:52 ID:oFqLpMmx
>>755
あっそれもボダの症状なの?
あまりに同じで笑っちゃったよ。
自分の場合は「英語ペラペラになりたいな」っていう理想だけがずっとある。
でもそうなるための努力する気がめったに起きない。
そんで、本当にそうなりたいんだろうか?とか、余計なことばっか考えてる。
自分にあったペースで勉強するのがいいんだろうか?
それとも無理にでも努力を覚えた方がいいのかな。
760優しい名無しさん:2007/12/30(日) 01:40:41 ID:oFqLpMmx
>>755
あっそれもボダの症状なの?
あまりに同じで笑っちゃったよ。
自分の場合は「英語ペラペラになりたいな」っていう理想だけがずっとある。
でもそうなるための努力する気がめったに起きない。
そんで、本当にそうなりたいんだろうか?とか、余計なことばっか考えてる。
自分にあったペースで勉強するのがいいんだろうか?
それとも無理にでも努力を覚えた方がいいのかな。
761758-760:2007/12/30(日) 01:45:25 ID:oFqLpMmx
慌てて投稿しすぎた。
すみませんでした。
762優しい名無しさん:2007/12/30(日) 01:59:24 ID:+yM3bk7D
どんまい^^
763優しい名無しさん:2007/12/30(日) 02:25:44 ID:fTXxiVK7
>>757
あなたは爆発せずに、恋人とやっていく自信はありますか?
764優しい名無しさん:2007/12/30(日) 02:32:38 ID:dYO4vdL8
757から、恋人を思いやっている感じがまったく伝わらない。自分のことだけ。それに浮気した恋人に優しくできるはずないんじゃないのかな。
それに勝手な思い込みだけど、恋人にボダだって気付かれるのは、思いやりがないし、全く回復してないんじゃないの。
765優しい名無しさん:2007/12/30(日) 02:33:05 ID:472qzAKN
>>757
離れてあげたほうが良い気がする。
彼氏はあなたが好きなの?
浮気は良くないけど、普通の人が過呼吸起こすくらい追い詰められるってよっぽどだよ。
普通の関係を築きたいなら相手に変化を求めず、
自分が変わることだと思う。
冷静になる為に少し距離置くのも良さげ。
あと浮気癖はボダと同じで病気みたいなものだから、
簡単には治らないと思うよ。
766優しい名無しさん:2007/12/30(日) 11:41:47 ID:MtvQbqOv
>>757
>ボダの扱いを学ぼうとしない
>今更私の精神状態を理解しろ
>反省してもらう

相手にばっかり求めて、自分は何をするの?
あなた自身に努力すべき点があること、わかっている?

あなたにとっても本気で限界なら、一緒にいてもいいことある訳ないし、
とにかく別れて、自分の病気と真剣に向き合ったらいいと思う。
767優しい名無しさん:2007/12/30(日) 14:54:22 ID:/aJuj8vi
今回は本気で限界と言いつつよりを戻したいという書き込みにしか見えないよ。
厳しいかもしれないけど、彼氏のためにも自分のためにも別れたほうがいいと思う。
あと浮気性の人と普通の恋人関係は築けないとも思う。
768優しい名無しさん:2007/12/30(日) 16:06:51 ID:unGRGBJs
>757です。
ええと…付き合う前から精神的な不調など相談に乗ってもらっていて、
病院通うようになり、ボダだと診断されたことも伝えました。
長い付き合いでいちばん不調なときから一緒なので、数えきれないほど行動化しています…
見当違いな対処されて、ますますひどくなることもありました。
行動化の対処法を知っていてほしいと思ってしまうのは甘えすぎでしょうか?
元々相手も鬱家系なのですが、普段はとても気を使って支えてくれます。
私も過呼吸にさせたことをすごく反省しているし、最近ずいぶん落ち着いてきたので
怒るのは5分だけにしようとか、夜中に電話はやめようとか、自殺を持ち出さないとか、
自分の中で少しずつルール決めて改善しようと思っています。
今回も行動化して苦しめたくないので、相談しようと思ったわけで…。
時間はかかっても、寛解して、それでも一緒にいたいとは思っています。
浮気は治らないですか?
依存で離れられないだけだと信じて、別れたほうが良いんですか?
769優しい名無しさん:2007/12/30(日) 16:11:15 ID:geQ6U6TY
>>768
浮気ならいいじゃん
770優しい名無しさん:2007/12/30(日) 16:40:06 ID:y9vQH68p
みんな人にアドバイスできる余裕があるんだよね…
771優しい名無しさん:2007/12/30(日) 16:51:37 ID:FNX/bkBs
遅まきながら自分が激しいボダだってことに気づいて(もう30代だよ、
おそっ!重症だねっ!恥ずかしいね!)
猛烈に恥ずかしくなり、
普通になりたいと思って行動を日記につけはじめた。
部屋も少しずつ片付けはじめた。

…普通の暮らし、って猛烈にめんどくさい!!!!
あーもう、片付けめんどくせー。
放り出したいー。でも普通になりたいー。

身の回りが片付いたら年明けから語学学校行って→
ちゃんと行けたら週数回のバイトはじめて→(計画倒れになっても
いやだからあんまり先のこと考えず今はこのくらいにして、
今をがんばる。)

いつか結婚とかできるといいなー。
ボダ関連のスレ見ると、ボダは一生結婚するなとか書いてあって
へこむけど、絶対治りたい〜。
もうこんな恥ずかしい自分はいやだあああ。
772優しい名無しさん:2007/12/30(日) 18:17:50 ID:BlRBM2z9
>>768
別れてもいいのかもね。でもまだしばらくは別れられなそうだけど
依存できる対象がいるうちは依存してしまう、って場合もあるし。
あと人を自分の思うようにコントロールすることはできないよ。これはボダも健常者も同じ。
正しい正しくないってことじゃなくてね
773優しい名無しさん:2007/12/30(日) 19:08:03 ID:y9vQH68p
性格だから治らないよ。
私もようやく諦めがついた。
親しい人は傷つける。
これから死ぬまでひそかに暮らすつもり。
774優しい名無しさん:2007/12/30(日) 21:22:54 ID:r0SvhPBW
やっぱりボダは治らないのかな。
でも最近、どうしても治さなきゃいけない目標みたいなのが出来てしまってさ。
治らないと諦めかけてる気持ちもあるんだけど、本音は一刻も早く治したい。
どうすれば治る?
775優しい名無しさん:2007/12/30(日) 21:42:57 ID:y9vQH68p
一刻も早くなんて焦っていると行き詰まる。
悪循環に陥って辛くなるだけ。
受け入れて生きるしかない…
776優しい名無しさん:2007/12/30(日) 22:53:03 ID:FNX/bkBs
誰にでもボダっぽい甘えたい部分てあると思うし、
人の愛情を試すためにかけひきっぽい行為をするのも
ある程度なら普通のことだと思う。
「普通程度」の振り回しに抑えられるようになれば
治ったと言ってもいいのでは。
777優しい名無しさん:2007/12/30(日) 23:06:57 ID:IP4+N0XY
>>768
行動化の対処法は、ひたすら無視が一番良いんだよ。
対処法って何を求めてるの?
普通の恋人としての関係を求めながら、ボダに気を使うということも求めてる。
あなたが普通の恋人として付き合いたいのなら
行動化そのものをやめるべきでしょ。
あなたは正反対の二つともをずっと恋人に求め続けてるんだ。
そりゃ過呼吸も起こすよ。恋人、壊しちゃだめだよ。

それと浮気は治らない。
ギャンブルと浮気は一生治らないっていう。
ボダと一緒だねぇ。
778優しい名無しさん:2007/12/30(日) 23:48:29 ID:r0SvhPBW
>>775
でも時間をかけてゆっくり治すというのも無理そうなんだ…
早く治さないと後に最悪の結果になりそうだ。
>>776
普通程度かぁ…
とりあえず自殺願望は消したい。
779優しい名無しさん:2007/12/31(月) 00:08:10 ID:ID6i0ri1
>>768
ボダとか鬱とか抜きにして、どんな人の恋愛でもそうだと思うんだけど、
浮気が許せない人にとって、浮気癖のある人は好きでも相性悪いんだと思う。
最後に私のところに帰ってくるならいい。という位どーんと構えられるなら別だけど。
ボダならそれは無理でしょw

彼のために別れた方が・・・って意見も一理あるけど、
裏を返せば、彼の浮気であなたが疲れる必要もないんじゃないかな。

独りは淋しいけど、慣れると心に波風立たなくてボダ思考修正にはいいよー。
淋しさに慣れてみたら、案外彼への気持ちも冷めてたりするかもw
780優しい名無しさん:2007/12/31(月) 00:23:50 ID:HoCARSeM
>>768
彼が浮気してたってことは 彼も限界だったんじゃない?
しばらく距離を置いて一人で静かに考えてみて。
相手のことを優先して考えてみて。
そしてどうしても会いたければ「迷惑かけ続けてごめんね」って電話してみるとか。

それと 「怒るのは5分だけ」ってのは モロにボダのわがままw 
「怒るのは止めよう」ってルールに変更するべきだよー。
781優しい名無しさん:2007/12/31(月) 01:19:54 ID:fZV1I4nq
>>778
私は自殺未遂が酷くて一ヶ月ほど強制的に病院にぶち込まれて
入院生活してたけど、自殺願望がすっきりさっぱり消えて
なくなったよ。
制限の多すぎる厳しい環境にいて、それでもやっぱり
死にたくない、生きて幸せになりたい、死にたいと
思うのはただ甘えていただけだったと気づけて良かったよ。

http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/gihou/niuin.html
↑にある通り自分と向き合いまくる時間は私には必要だった。

自殺未遂して失敗に終わって一生残る障害をおってしまって、
何ひとつ自由にできなくなってしまった人たちを知ったのも、
自分がいかに甘えていたか、いかに幸せなのか考えさせられた。
ちょっと言葉にできないほど辛かったけどひとつの方法としては
アリかもしれないと思う。
782781:2007/12/31(月) 01:21:36 ID:fZV1I4nq
すいません、↑のURL、hを抜き忘れた〜

ttp://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/gihou/niuin.html
こっちを使ってください。
783768:2007/12/31(月) 01:22:45 ID:oi+Cd2fU
携帯からなので個別レスできなくてすみません。

「完全無視がいい」って知っててくれればいいんですが、逆ギレされたり…
まぁ、「普通の人」としての対応をされちゃいます。
「自分でコントロールできなくなるから放置してほしい」とは伝えたものの、いまいち解ってない様子。
でもたしかに普通の恋人扱いもされたいです…矛盾。
「5分だけ怒る」のは…全く言わないとかえって後で爆発してしまうので、怒ってるって事を伝えたら満足しよう、と。
一気に行動を変えるのは難しいです。
…なに話しても自己弁護になってしまうのでやめますね。
距離を置けるか、ちゃんと考えてみようと思います。
ありがとうございました。
784優しい名無しさん:2007/12/31(月) 03:05:42 ID:RSL2oFT0
こんな自分でもウサギだけは傷つけずに済んでる。

辛い時も寂しい時もいつもそばにいてくれた。

誰が離れて行っても五年間ずっと一緒にいてくれた。

眠れない夜はずっとなでさせてくれた。

鬱状態緩和のために、毎朝バナナ半分こしてる。

自分がまともに食事とれない時も、この子にだけは…と思う。

仕事に行きたくない時も、この子のためって思える。

毎晩一緒に布団に入って、なでながら、この子が死んだらどうやって生きて行けばいいんだろう…と不安になる。
自分の残りの寿命、分けられるなら分けてあげたい。



これも依存なのかな。
785優しい名無しさん:2007/12/31(月) 03:58:36 ID:yx3jRsgm
沢山人と関わりたい、けど公共の場でそれはしちゃいけないという自分がぃて。 甘えたいけど、公共の場は私の為だけに周りに人がいるんじゃないといい聞かせたり意識していないと、空気が読めない人になってしまう 相手の立場に立って考えたりする事がすごく難しい(T_T)
786優しい名無しさん:2007/12/31(月) 14:52:37 ID:iVeDbuTG
>>784
依存というんじゃなくて、誰にも大切に思うものはあるよ
犬や猫を家族のように思うのと同じじゃない?
いなくなったら悲しいし、疲れて帰って抱っこしたら、あったかい気持ちになる。
誰に迷惑かけるわけでもない。
むしろ羨ましいよ
787優しい名無しさん:2007/12/31(月) 15:00:10 ID:HoCARSeM
>>784
私は犬を飼いたいけどペット禁止住まいなので あなたがとってもうらやましい!
その子と一緒に良いお年を!
788優しい名無しさん:2007/12/31(月) 19:23:20 ID:rGSDLp7/
いいなあ。私も来年はハムスターでも買ってみようかな。
心の支えっていう存在を他人以外に作ろうと思って、
お気に入りのぬいぐるみに話しかけたりしてたんだけど。
だんだんむなしくなってきたから。笑
789優しい名無しさん:2007/12/31(月) 19:37:35 ID:yx3jRsgm
みなさん、自分がボーダーなのを周りの人に伝えていますか?? 私は自分は絶対ボーダーと思うのだけど、誰一人として伝えていないです。
790優しい名無しさん:2007/12/31(月) 22:58:07 ID:5Hrfn21X
>>789
伝えたくないし、知られたくもない。
結構ボダは困ったちゃんだって広まってきたし
相手が知らないとしても、構って欲しいとか
かわいそうに思ってもらいたい気持ちが根底にあると思うから言わないって決めてる。
791優しい名無しさん:2008/01/01(火) 02:48:32 ID:dFiGDjh6
知られたくない。病気の名前知って見る目変えられたら嫌だ。
近しい人以外に言ったところでどうなるわけでもないし…。
てことで言ってません。
792優しい名無しさん:2008/01/01(火) 03:54:19 ID:C5WdeaJb
自分は三十路、無職、実家暮らしのボダ。
他にも体調悪いし働けない。
友達、もちろん彼女なんていない。
人付き合いもまったくできない。こんな自分に未来はあると思いますか?
793優しい名無しさん:2008/01/01(火) 10:46:43 ID:JEqGTFr6
私は信用するしないというのがいまいちわからない。
知り合ったらまず信用できるかできないか見極めるといいと聞くけど、
信用するってどういうこと?
距離のとり方が分からない事とはまた違うのかな
794 【だん吉】 【778円】 :2008/01/01(火) 13:49:06 ID:D0q6o2Az
>>793
個人企業を問わず 経歴詐称、約束を破ること 偽装、虚飾、虚言などで信用を失うことになる。
すぐにキレたりわめいたりする人は子供っぽく 大事なことは任せられないので信用されない要因となりえる。
そのような心配がいらない安心できる関係が信頼。
信用の積み重ねにより信頼してもらえる人間になれると思うし
自分自身が人から信頼されるようになってこそ、信頼できる人と出会えると思うので
私のボダなところを治すべく今年も日々精進でゴザイマス。
皆様あけオメことヨロ!

795優しい名無しさん:2008/01/01(火) 14:57:00 ID:rtFBY7yB
明けましておめでとう
>>792
生きてさえいれば未来はあると思う。
時とともにまわりが変化するように、あなたも変わっていっているはずだよ。
無職なのも人付き合いができないのも、必ず変わるはずだよ。
今は現時点でできる事をがんばって維持してみたら?

働こうって思えた時に、仕事を探してみたら?
自分で働いてお金をもらうって大変だけどすごく嬉しい事だよ。
周囲の人ができて当然な事ができるのが今の私はすごく嬉しいです。

悲観的になる時もあるけれど、お互い頑張りましょう。

796優しい名無しさん:2008/01/01(火) 19:56:55 ID:JEqGTFr6
明けましておめでとう
>>794レスありがとう。
私はすぐに人を信用しすぎらしい。
両親にモラハラ受け手育ったせいか人の言うことをすべて理解して認めようとする。
すると人は始めは私と話すと自信がついて気持ちいいみたい。
でもそのうち押し付けてくる。これが正しいのだからこう考えるべきだと。
私は理解しようと一生懸命考えてしまって、でも理解できなくてとやっていると
今度は相手は怒り出す。私がおかしいと罵りだす。
あと、相手の要求や願望を察知して自動的に従ってしまうために
相手はそれに慣れてしまうのか、私が自分の思うとおりに動かなかったら怒るようになる。
そんな事ばっかりで、人と関わると傷ついたり苦しんだりする。
私が人を認めすぎず理解しすぎず相手の要求に従わなければいいことなんだろうけど難しくて‥
人を信用する=人を認め理解し要求に応えるってことなのかな?
信用できるかできないか見極めるって、この人の言うことはここまで認める理解する、
ここまでの要求ならきくとかいうことかなあ?てことは他人との距離のとり方って事かなあ?
797優しい名無しさん:2008/01/01(火) 21:07:01 ID:D0q6o2Az
>>796
あなたは5年位前の私に似ているのかも。

今思えば 私もずっと人を信用しすぎでした、初対面からね。
相手を疑うか信用するかという白か黒かの考え方しか出来なかったよ。
でもさ、理解と信用は違う。
信用はあくまでも客観的。
理解は主観的・・・・・だと思うな。
一般常識に照らし合わせて容認できれば信用できると判断しても良いかも。
でもそれはその人を100%信用するということではなく 
その事柄について認めるということ。
「理解」はその積み重ね。
うまく説明できないよ ゴメンね。

私は6年ほど意識的に距離を置いて人と付き合ってみて
少しその辺が見え始めたところなんです。
798優しい名無しさん:2008/01/02(水) 00:00:04 ID:JEqGTFr6
>>797
主観的と客観的かあ。
そういえば私は人の意見や考えをいちいち主観的にとらえすぎだなあ。
自分の考えを切り捨てて人の意見を理解して納得しようとする。
全く逆で他人の意見を否定して自分の意見を納得させようとすることもある‥
う、極端思考丸出しだ。
気をつけて中道を意識しようとするけどつい出てしまったりするなあ。
健常者は他人の意見を否定せず客観的に納得できるのかなあ。
健常者でもつい否定してしまうこともあるのだろうけど、
客観的に納得ってのが私には難しいのかな。主観的に納得しようとしてしまう。
799優しい名無しさん:2008/01/02(水) 00:09:31 ID:FM81o4K9
ごめん強がりました。ついどころかほぼ常にです;;
つい出てしまったと言える位なりたい‥
800優しい名無しさん:2008/01/02(水) 01:02:50 ID:11jYedSv
自分の考えを捨てる必要は無いよ。
むしろ自分の考えを大切にしつつ相手の考えも尊重する。
現実的には「まぁそれもアリかもね」と軽く流す感じ。
んで、そのままある程度時間が経つと グレーゾーンが見えてくるよ。
あのときハッキリさせなくて良かったなって。
・・・・自分もまだこういうことは難しいですよホント。
801優しい名無しさん:2008/01/02(水) 02:18:41 ID:zzzAiKwy
最近「人の話を流して聞く」ってことが少しだけわかった気がする。
相手が話してるんだから全力で聞かなきゃって今まで頑張ってたし、
相手に心から共感して、同じ立場になって考えるのが当然と考えてた。
でも、ふと「その話を聞いて、肝心の私は今どんな気分?」
って自問自答してみたら、今までと全然違う見方ができた。
相手が悩んでるからって、自分まで神経擦り減らすほど悩む必要ないんだよね。
わかった気でいたけど、実際やっぱりわかってなかった。

なんか少し肩の荷がおりた。初めて「自分」を尊重できた気がして嬉しくなったよ。
802優しい名無しさん:2008/01/02(水) 12:37:06 ID:/QWstbEB
私も境界をひけない状態から抜け出せてない。
友達とか会社関係の人とかとは上手く距離感つかめてるんだけど、彼氏とだけはダメだった。

彼は自己愛で欝併発してたからパワーゲームになり、結局負けて疲れ果ててしまった。
必死に相手の事考えてもつらくなるだけだった。
物を壊して暴れた彼を見て、キレてしまい…
行動化→自分を責めて自己嫌悪→彼にしがみつく→彼の要求・暴言がひどくなる→嫌な事も我慢する。
悪循環を繰り返してしまい、ボロボロになった去年。
今年は平穏な日々を送り、一から治療をしようと思います。
803優しい名無しさん:2008/01/02(水) 17:47:06 ID:DfVVtC2X
>>800
>「まぁそれもアリかもね」と軽く流す感じ。

最近気が付いたんだけど、うちは家族の会話にそのノリがなかった。
誰の意見にも、正しいか正しくないか決着が付いて会話が終わる感じ。
それも主に父の意見が正しいことになるんだけどw

両親も結構白黒思考かも。
こういうことも、私の人格形成にかかわってたんだろうな。

自分で客観性を保った視点を獲得するべく努力するぞー!
804優しい名無しさん:2008/01/03(木) 00:17:54 ID:E1OK+tEA
>>803
うちの親もそうだったよー!
父親が酔って結論をブチかましていたW
805優しい名無しさん:2008/01/03(木) 06:17:35 ID:4NmykALT
自分嫌い発動中・・・病みたくないのに勝手に病むのもう終わりにしたい
なんで自分の心がコントロールできないんだろう
最悪だ
806優しい名無しさん:2008/01/03(木) 08:52:58 ID:uDqXg2zx
>>795
遅いレス申し訳ないです。正月は何か出歩きたくないし調子悪かったんで情報遮断して寝てばかりいました。
アドバイスありがたいです。
自分も約20年ボダで頑張りながら学校、仕事をやっていこうと思いやってきました。
でもやっぱり人間関係がうまくいかず、何事も続かずもう数年前から諦めてる状態です。
年金でどうにかやってますが毎日が辛いです。
死ぬ勇気はないんで毎日何かしらの事故にあってぽっくり死なないかなと考えてます。
ボダは性格だから治らないのだからと完全に諦めてます。
807優しい名無しさん:2008/01/04(金) 16:28:36 ID:uhgQRahu
>>806
諦めてるんじゃあ仕方ないのかもね。回復する気ないなら本スレで
808優しい名無しさん:2008/01/04(金) 23:44:18 ID:RX8ollV4
馬鹿にされても何かを強要されても嫌だ嫌だと思って辛くなるだけで怒るという感情がない。
自分を守れない。馬鹿にされたら怒りたいのに。
怒れなくて嫌な思いさせ続ける人に恨みが残る。
もしくは何年か後に自分が怒っていた事に気付いて今更怒る…
皆もそんな感じなのかな?どうやったら正当に怒れるようになるんだろう
自分を守りたいよ…
809優しい名無しさん:2008/01/05(土) 00:06:54 ID:7rTEzW5I
主治医に対する感情が混乱していて、非常に困っています。
一時期はしがみつき状態を脱して、「自分とは別個の人間」として冷静に向き合うこともできていました。
その時は私が問題を洗い出すために行動し、主治医が第三者の視点からのその評価・アドバイスを行う…という風に、治療の形も整い始めていました。

けれども、初めてBPDについて具体的に教えられたとき(これは私が自分からどういうものなのか尋ねました)、また冷静さが崩れていくような感覚がして再燃。
前のような陽性転移に加え、激しい陰性転移も加わってしまいました。
しがみつきたい気持ちと憎くて堪らない気持ちが、目まぐるしく変化します(今は陰性感情を抱く割合が多い)。
もちろん、どちらに転んでも治療はうまくいかないでしょう。
良い治療関係を続けていくために、また冷静に向き合えるようになりたいのです。

この一連の感情は、主治医に正直に話して何かしらのアドバイスを受けるほうがいいのでしょうか?
それとも主治医には告げず、ひたすら抑えて隠し通すほうがいいのでしょうか?
前回の診察では急に陰転したのが態度に出てしまったので、向こうも気付いているとは思います。
けれどこの混乱した状態のままでは、次の診察で陰性感情が出てきたとき何かしでかしてしまいそうな気がして不安です。


うまくまとまらなくて、申し訳ないですが…
810優しい名無しさん:2008/01/05(土) 00:08:58 ID:gxFodcTy
>>808
自分も馬鹿にされても失礼なことされても分からなくて怒れなかったんだけど、
溜め込まれた怒りはやがて恨みに変わってそれが続くと鬱になるらしい。
「自分は何を感じてるか」に普通の人以上に耳を傾けてあげたらいいと思う。
自分がしたいようにすることが段々できてくれば、その自分の行動に対しての責任の
実感もできてきて、怒りも減り行動化もなくなってくるよ。
811優しい名無しさん:2008/01/05(土) 00:11:37 ID:x++mW8rT
すみません、スレ違いだったかな…
812808:2008/01/05(土) 00:18:55 ID:x++mW8rT
!レスありがとう
書いた後で>>1を読み返したら現ボーダーは書いちゃいけなかったかなと…
>「自分は何を感じてるか」に普通の人以上に耳を傾けてあげたらいいと思う。
なるほど、意識するようにしてみます。
回復すると怒れるようになるのかな。不当な怒りをなくして責任が持てるように頑張ります。
813優しい名無しさん:2008/01/05(土) 00:27:56 ID:gxFodcTy
>>812
怒るというか、嫌なことを避けることができるようになってくる気がします。
嫌だから失礼なこと要求されたらやんわり断る、とかその相手から距離を取るとか。
健常な人でも中々実際相手に怒るってできないだろうからw
私も途中なんで良く分からないんですが、とりあえず距離取るように心がけてます。
814優しい名無しさん:2008/01/05(土) 00:43:09 ID:x++mW8rT
>>813
>避けることができるようになってくる
なるほど〜分かったような気がしました。
何人もの人に怒ったり脅したりされて強要されて結局従わされてきたけど、
思えば自己愛の人達だったのかな…?
健常な人はあんまり怒ったりしないのかな
嫌なことをされたときに怒るのと自分の思い通りするため怒るのとでは
また違う話ですが、怒り関連でちょっとひっかかったので
815優しい名無しさん:2008/01/05(土) 00:49:08 ID:fbAyErWX
回復するのか
816優しい名無しさん:2008/01/05(土) 01:10:44 ID:yFKYClGT
読んでてふと気付いたんだけど、昔から怒りを感じるととにかく涙が出るんだよね。
で、泣いちゃうからいつも結局言いたいこと言うどころじゃなくなっちゃう。
自分の中で、怒ること=悲しいことっていう式でも成り立っているんだろうか?
怒っちゃいけないとか昔親に言われたことあったっけな…?
817優しい名無しさん:2008/01/05(土) 01:16:14 ID:yA2NWBy3
>>809
通っている病院に他の医師はいますか?
または相談できるPSWやナースといった第三者がいますか?
おそらく今の状態でその主治医と治療していくのは難しいと思います。
良く似た状況に陥ったことがありますが
今思えば私の場合、一度その医師と離れるべきだったと感じます。
まず治療についてよく知っている関係者(家族ではなく病院の人間が望ましい)に
相談して判断をあおぐのがベターかな?と思いました。

>>808
怒りを感じることを必要以上にタブー視しなくて良いと思う。
理不尽なことをされたら、怒りを感じて当たり前なんだ、と一度自分を許す。
怒りの表現方法が、自傷や他害でなければ
人間が持つ感情そのものに正誤はないと思います。
自分を許す段階で「そうだね、自分は腹が立ってて当たり前の状況なんだね」と自分に声をかけてみるといいかも。
ためこんだものは、生々しいまま風化してくれないと思います。
薬や鬱の状態によっては、感情が乏しくなる時期もあると思いますが、無理せず自分の心に耳を澄ましてみてください。
818優しい名無しさん:2008/01/05(土) 01:18:39 ID:yA2NWBy3
>>816
私も同じです。
今でも冷静さを失うと涙が出ます。
自分に自信が持てて、嘘をつかなくなってから、冷静に言い返せるようにもなりました。
逆に当時怒りの感情を感じていた場面で、動じなくなったり。
強い怒りは、悔しい気持ちにつながっていたように思います。
現状を思い通りに出来ない悔しさというか・・・。
819優しい名無しさん:2008/01/05(土) 01:41:46 ID:x++mW8rT
>>816
私は小さい頃に親に怒ることはいけないことと刷り込まれた気がします。
親の言うことや要求は絶対でそれに従わないと、言うことをきくまで怒られました。
子供の頃父親が恐ろしかったのを覚えています。
なので社会に出て他人と接しても理不尽な事にも怒る事を知らず
従ってしまうというのが続いていました。

>>817
ありがとうございます。
これからは溜め込まないように、段々と嫌なことや理不尽な事は
避けれるようになっていきたいです。
いま溜め込んでしまっている怒りに対しては、押さえ込んだりせずに
「理不尽な事されて悔しかったんだね」と自分で認めてあげようとしています。
それでも中々おさまらない時は枕を殴っているんだけど
他にもっと良い方法とかあるのかな
820優しい名無しさん:2008/01/06(日) 10:15:04 ID:iBp5l1mi
恨みはどうやったら忘れられますか
821優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:29:51 ID:tYow+Bsj
>>820
小さな事の積み重ねで、自分の生活を守ること。かな。
自分が充実してくると、痛い記憶は薄れていくみたいだよ。実感中。

難しいけどね・・・
822優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:40:37 ID:PhUrE/4c
>>819
私も枕やクッション殴るわw
あと何気に手の込んだ料理をするのもすっきりする。
パンこねたりするといいよ。
823優しい名無しさん:2008/01/06(日) 16:06:07 ID:AedqISKS
>>820
自分がその相手より人格が優れていると考えて
「仕方がないから許してやるよ」とつぶやく。
恨みを消すのは許すしかないと思う。
824優しい名無しさん:2008/01/06(日) 19:03:00 ID:E9Ogs9iX
>>820
自分は理不尽なことをされて怒ってる
あのときの自分に非はなく、相手が悪かったのだ

ということをきちんと認識できれば恨みは消えていく。

相手に非がないとしても
そのときの自分の怒りを自覚することだよ。



825824:2008/01/06(日) 19:05:29 ID:E9Ogs9iX
上のは虐待とか
下のは日常生活の場合ね
826820:2008/01/06(日) 20:45:11 ID:iBp5l1mi
皆さんありがとう。いただいたレスをじっくり考えたいです。
827優しい名無しさん:2008/01/06(日) 21:14:35 ID:tFTNy1hg
この病気だと自覚することが
すごく回復にはいいから。
がんばれ
828優しい名無しさん:2008/01/06(日) 21:49:01 ID:iBp5l1mi
恨みがあるということは自分は怒って当然という自覚ができていないということですか??
829優しい名無しさん:2008/01/06(日) 22:45:31 ID:tFTNy1hg
>>820
自覚というより理解だね
自分はどうしてそういう感情を
持ったのか知ること

原因がわかれば怒りの対処法
も見えてくる
理不尽なことならばその出来事は
仕方ないよ
でも相手を許す必要はない

起こったことを自分の中で昇華していく
行動化じゃなくね

830優しい名無しさん:2008/01/07(月) 12:20:01 ID:ShUelxBK
正常な恨みなら忘れる必要もないんだよね。認知の歪みによるものならその歪みの理由を理解できれば弱まる。
831優しい名無しさん:2008/01/07(月) 14:02:54 ID:EmB3f4Z1
恨みの元は怒り。
恨みが続くということは マイナス感情が長く持続するということで
心にも体にも決して良い影響は与えないよね。
他者の影響で自分がずっと左右されるなんて 客観的に考えるととっても損だよ。

恨みの原因を追究していくと よけいに怒りが増すことがある。
だから原因よりも 怒りや恨みの目的を考える。
自分は何のために恨んでいるのか。
それはどうしても必要なのか。
恨まない人生と、このまま恨み続ける人生を天秤にかける。

アホらしいから恨みは捨てて生きよう と思えれば自分の勝ち。
・・・・・だと思っています。
832828:2008/01/08(火) 00:13:52 ID:BZjAag2O
恨みがあるということは自分は怒って当然という自覚ができていないということですか??
833828:2008/01/08(火) 00:17:45 ID:BZjAag2O
あ、間違えました。
皆さんレスありがとう、もっと理解できるよう考えていきたいです。

別の話なのですが、回復途中に辛くなるときってどういうことが原因なのが多いんでしょうか
私は頭が混乱しているのか原因がいまいちわかりません。
また辛くなった時はどう対処したら良い方向へむかえますか
834優しい名無しさん:2008/01/08(火) 00:18:09 ID:XuQXVTcH
彼氏の過去を根ほり葉ほり訊いて、
過去の出来事と自分を比べて嫉妬しまくったり、
AV見てないかとかエロサイト見てないかとか延々チェック
(そんなの知らないほうがいいのに)

将来的に結婚したいほど穏やかで優しくてとても大事に
してくれる人なのに、
なんで過去も現在も未来も、空想の中ですらも独り占めできないと
気が済まないんだろう、
ああもうこんな自分が嫌すぎる。

健常者の人はこういう嫉妬妄想?とどういう風に付き合ってるんだろう、
AV見るくらい普通だよね〜でスルーできるのかなー。
私はそういうこと(想像内部のこと)ですら、
「私はAV嬢ほどきれいじゃない」→「見捨てられる〜!」
「私は今は若いかもしれないけど歳とって女として見られなくなる」
→「捨てられる〜!」ってなってしまうよorz
ばかばかしい不安だと思うけど止められない〜
まだ、過去やら想像のことを責めたりの行動には至っていないけど、
このままじゃいつか爆発してしまうよ。

ああ、もう男なんかとかかわりたくない。でも寂しい。困る。
835優しい名無しさん:2008/01/08(火) 00:24:06 ID:J1mgF+PI
>>834
基本的に「見捨てられ不安」だよね
人間の付き合いは、捨てるとか捨てないとかじゃないよ
わかってる?ちゃんと自立しなさい
836優しい名無しさん:2008/01/08(火) 00:48:25 ID:VHQzn9or
>>834
嫉妬を起こすようなことを我慢する。
過去の出来事で荒れるってわかっててやってるんでしょ。
自業自得っつーか。

やめられな〜いって言いたいだけならスレ違いだから本スレかメンサロへ。
837優しい名無しさん:2008/01/08(火) 00:58:08 ID:XuQXVTcH
>>835、836
レスありがとう。
そうだね、自立しなきゃね。ていうか自立したい。
自分の時間をちゃんと過ごせるように、自分からは彼氏に連絡しない、
とか、過去の出来事やらを聞こうとしないところから始めてる。
でもやっぱり苦しくて、…まあ、我慢しかないんだと思うけど、
健常者はこんなことで嫉妬したりしないのが普通なんだろうけど。

いつか普通になれるのかな。ぜひ普通になりたい。なれなくても、
普通に近くなりたい。
がんばります。聞いてくれてありがとう。
838優しい名無しさん:2008/01/08(火) 01:11:06 ID:J1mgF+PI
>>837
>自分からは彼氏に連絡しない、
釣りか
ホントにかまってちゃんなんだな
839833:2008/01/08(火) 01:20:24 ID:BZjAag2O
自立という言葉を見て原因に気付いたような気がします。
私は否定される事を過剰に恐れていて、自分で自分が認められません。
人に否定されないように人の意向に従って生きてきました。
否定された時の痛みや苦しみを思い出すと、
また自立を放棄して楽な道に逃げたくなる気持ちや、
人の基準に振り回され続けた苦しみや、利用され搾取されたという逆恨みや、
色々な気持ちが入り混じって辛くなります。
結局認知の歪みからくる辛さですよね…
自分に負けそうになるとき何が一番必要ですか?

>>837
お互い心が折れそうな時がありますが負けずにがんばりましょう…
840優しい名無しさん:2008/01/08(火) 01:35:35 ID:J1mgF+PI
>>837
>自分からは彼氏に連絡しない、
なんで、ボダってこうなのかな
一見、まともそうに見せて、こういうところにさりげなく餌を置く
「自分の時間をちゃんと過ごすこと」と「自分から彼氏に連絡すること」は、まったく関係のないものだと思うがね
それを突っ込んで欲しくて故意に言ってるようにしか見えない
841優しい名無しさん:2008/01/08(火) 02:11:19 ID:5CLRyUEp
弁証法的行動療法という本を買ったけど、まだ日本ではやってる病院が
少ないので、マインドフルネスストレス低減法という本で瞑想を2ヶ月
やってみたら、あんまり怒る回数も減ってきた。夕方頃に感情の起伏が
激しかったが大分瞑想の技術である程度しのげるようになった。
境界性人格障害の人はコミュニケーションが苦手だろうから、金子書房
の人間関係づくりトレーニングという本と、職場の人間関係づくりトレ
ニングという本がおすすめ本です。弁証法的行動療法の本は参考くらい
の気持ちで読んでます。
842優しい名無しさん:2008/01/08(火) 02:18:02 ID:XuQXVTcH
837です。
ごめんなさい、あきらかに書き方がわるかったですね。
・自分の時間をちゃんとすごせるように(する)
・自分からは(自分の欲求の赴くままには)彼氏には連絡しないよう
抑えている。連絡するときは相手がその連絡を受けてうれしいかどうか
考えてからするようにしている。(よく気をつけないと連絡過剰ぎみ
かまってかまってちゃんになりがちなので。)

という意味でした。
釣りとか餌とかそうゆうんじゃなかったです。

>>839
ありがとうございます。がんばりましょうねー。
まずはできることから、ささいなことから、日常をしっかり生きていく
ことからですねー。
長くなるだろうけどいつかちゃんとなりたいです。
843優しい名無しさん:2008/01/08(火) 02:44:44 ID:J1mgF+PI
>>842
という風にとられるし、これまでもそれで釣られた彼からの反応をなんとなく喜ばしく感じていたんじゃないだろうか
健常者からすると、そういった言葉使いが、いままでしてきたことを台無しにされたように感じるものです
まるで、叱られた反抗期の子供が「じゃあ〜しちゃいけないんだよね、もう〜しない」って言うようにも感じます
丁寧に、新たな自分を大切にするようにして、がんばってくださいね
844優しい名無しさん:2008/01/08(火) 03:09:53 ID:y5Sm6IXd
>>838
>>830
ボダは0か100でしか物事を決められないから仕方ないのかもね。

私はひどく落ち込んだときは彼氏の番号消してしまう。
いや、頭には番号入ってるんだけど。
不安定な状態で話すとろくな事がない、
人格障害の異常な考えを持った私の話は彼には伝わらない。
845優しい名無しさん:2008/01/08(火) 04:27:14 ID:gjK4J4HC


J1mgF+PI

ひねくれ過ぎ
そしてしつこい

どこが健常なのかとちとわらた
846優しい名無しさん:2008/01/08(火) 05:07:36 ID:uR4KApT9
>>845
自覚無く自分がマトモだと思って他人を責める・・・
典型的なボダじゃんw
847優しい名無しさん:2008/01/08(火) 15:19:35 ID:J1mgF+PI
>>845
>>846
散々な目にあったことない奴はそう思うだろうね。
もすこし経験するよろし
848優しい名無しさん:2008/01/08(火) 17:14:53 ID:5UxlxzEf
>>847
スレタイ読めないの?
ここは被害者スレではないですよ。
いい加減空気読んでくださいね。
849優しい名無しさん:2008/01/08(火) 17:19:37 ID:Lcbho+vw
空気読めないのはボダの特徴w
850優しい名無しさん:2008/01/08(火) 21:05:28 ID:VHQzn9or
>>848
>>847の言うことはあながち悪いことだけでもなし。
でも被害者側の立場に寄りすぎな気もするね。
当事者には見えにくい視点からの見方は、たまになら良いんだけどね。
ボダ被害者か、ボダから回復途上にあっての同族嫌悪なのかな。
ボダから回復していく途中で(私も経験したけど)
物凄くボダやボダ的なものに嫌悪感を感じる人もいると思う。
対象にかつての自分を見て、自己嫌悪してるんだろう。
緩やかに落ち着いていくと思う。
>>847が被害者の方なら、一刻も早くボダのことを忘れてくれると良いと思う。
こんな場所、覗いてないでw
851優しい名無しさん:2008/01/09(水) 18:49:12 ID:pAvVzGMB
>>841
私も本読んで頑張ってるよ。
爆発するとそれどころじゃないけど、イライラの波はちょっとマシになった。
このスレの人たちにもおすすめ。
852優しい名無しさん:2008/01/09(水) 19:10:34 ID:Tb1SDmzT
主人がボダでどうしても仕事が続きません
何回転職繰り返しても同じ
現在ストレスと鬱で引きこもっている状態
もう別れたい気持ちもあるのですが、自殺でもされたらと思うと...
いくら言っても病院にも行ってくれないし、どうしたらいいかわからない
853優しい名無しさん:2008/01/09(水) 19:40:16 ID:bxymzpfJ
>>852
>〜、自殺でもされたらと思うと...
>〜、どうしたらいいかわからない
そのまえに、あなた自身を治すべきじゃない?
854優しい名無しさん:2008/01/09(水) 20:21:47 ID:HmpSxcpa
>>852
あなたはこのスレより共依存について調べたほうがいい。
病識のない人を精神科に連れてっても意味はないし
ボダは病識があっても回復することがまれなのは、ここを見ていればわかるはず。

離婚したかったらすればいい。
だめなら調停だね。
自殺は未遂して脅すだけだと思うよ。
間違って死ぬことはまれだし、何よりダンナの自業自得だと思う。
ボダは誰にも救えない。
ボダ自身にしか救えないから、あなたが出来ることは何もない。
855優しい名無しさん:2008/01/09(水) 21:09:42 ID:NO8YBHe0
>>852
行きたくないから行かないんだから、ほっとけ
あんたが夫を操作することは無理
そしてスレ違いです。
856優しい名無しさん:2008/01/13(日) 22:13:05 ID:2Nzqo3t3
私が行動化したり、むちゃくちゃな事を言わなくなったら
彼氏や親の笑顔が増えた。
「君が安定していてとても嬉しい。
君はいるだけで価値がある」と言ってくれた。

以前より人を思いやることができるようになった気がする。
人を思いやることで、人を喜ばせることができる。
私にも少しは価値があるんだろうって
思えるようになってきた。
857優しい名無しさん:2008/01/14(月) 10:55:00 ID:dyS9uo8i
最近彼氏ができたんだけどボダ抑えるのに必死(医師の診断済)。前の彼氏とはボダが原因で終わったからもう同じこと繰り返したくないから我慢してるけどメールの返事が来ないだけでムキーッとなって爆発したくなる。
パニック発作も再発したけど外部に迷惑かけるよりましか…
858優しい名無しさん:2008/01/15(火) 09:55:37 ID:XUqKUfy8
すごく落ちているときに友人が電話してくれて話をきいてくれて
共感してくれて辛いねって言ってくれたら驚くほど前を向けました。
「頼っていいよ。でも甘えてばかりじゃ何も変わらないよ。」
と言ってくれているのですが、迷っています。
回復のためには心の支えが必要でしょうか?
回復後自立して生きるためにも回復途上から人に頼らず一人で頑張った
ほうがいいのでしょうか?
甘えてしまいそうな心配もあります。
859優しい名無しさん:2008/01/15(火) 09:57:31 ID:y7erbYKU
(´・д・`)なんだかごめんなさい
そんなつもりはなかったんだけど
860優しい名無しさん:2008/01/15(火) 16:52:10 ID:ihUXhGlv
>>858
「心の支え」と「頼る」と「甘え」は違うんじゃない?
何もかも全部細かく相談して グチも聞いてもらって というのは単なる甘え無責任
「頼る」は重要なことに関して相談に乗ってもらう 心強い存在
その頼れる人がいると言う事実が「心の支え」だと思うよ 

私も落ちているときに親友が話を聞いてくれていきなり幸せになった
でも べったり甘えないように気をつけています
861優しい名無しさん:2008/01/15(火) 18:14:59 ID:McGEOE6s
良くなってきたと思ってたのにまた大切な人に酷いことをしてしまった、辞められたと思ってたリスカもしてしまった。会社も休まず半年続いていたのに今日休んでしまった、どこまで甘えたなんだろう。
完治は困難だと主治医にも言われていたけどここまで続くと本当にあたしなんか死ねばいいとしか思えない。

ここにいる方もこんな気持ち?


862優しい名無しさん:2008/01/15(火) 21:40:56 ID:bWj4sdiK
そんな時期もあったかもしれない。
でもそれを耐えて耐えて頑張って来たよ。
リスカするのは甘えだし
自分が血を見てハイになりたいだけだよね。
自罰だと思いたいのは自分で自分をだましてるだけだよ。
そしてそれをここで報告するのは卑怯だと思う。
あなたはかわいそうなんかじゃない。
自分が許されたいだけ。
自分の手で周りを不幸にしちゃだめだ。
あなたの手は周りを幸せに出来るものだよ。
言いたいことは落ち着いて、伝えて。
そばにいて欲しいのならそう言えばいい。
そして言っても相手の心をいたわる言葉も忘れずに。
863優しい名無しさん:2008/01/15(火) 22:17:08 ID:T2OR0Zz5
>>861
また今から頑張ればいいと思うよ。
大切な人について、もう一度考えてみるいいきっかけじゃない?
864優しい名無しさん:2008/01/15(火) 23:46:48 ID:MXEV0Huh
マインドフルネスストレス低減法の瞑想で、ボディスキャンのところを
やってるけど、調子いいよ。気持ちいい状態で一日を過ごせた。
書いてある通りにシステマティックにやっていくだけなので、
やりかたになれたら感情の起伏があまりない感じになった。
865優しい名無しさん:2008/01/16(水) 06:45:17 ID:25vPtdvf
>>860
本当に辛い時は頼れる人がいるということを心の支えにして、
一人で頑張るのがいいという事でしょうか。
866優しい名無しさん:2008/01/16(水) 07:26:52 ID:rMbdz+w5
>>865
理解のあるパートナーがいる場合は違うと思う
一人で頑張るではない。
かといっておんぶしてもらうわけではない。
共にある。
ではないかと思うけどね
867優しい名無しさん:2008/01/16(水) 07:50:19 ID:/Q0r/ehp
>>865
本当につらいときこそ頼れる人に相談して 心の負担を軽くするべき
・・・・・なんだけど
ボダの場合 「過剰に感情的になって悲劇のヒロインになる」とか
「相手の都合を考えない」ということが多々あるので
電話は20分以内で切る とか 多くても2週間に1回 とかのルールを決めて
相手に迷惑がかからないように配慮する 
声を低めにゆっくりと話すことも心がけると良いよ
 この方法で私は唯一の親友を失わずにいるよ 
868優しい名無しさん:2008/01/16(水) 09:43:14 ID:fwBNeieV
ここ読んでるとけっこう辛い。厳しいことばかり。
甘えだとかかわいそうじゃないとか、理不尽に言われてきて
性格がおかしくなったんだと思ってきてたから。。
でも治したい。
生きる事が一番辛いから、一番の自傷は生きる事だと思って
せめて生きる、そう考えるのはどうだろう。
がんばらなきゃ、よき人になりたい。
869優しい名無しさん:2008/01/16(水) 09:47:15 ID:/Q0r/ehp
>>868
最近聞いた言葉
「死ぬこと以外はかすり傷」 
これ気に言ってるんだけど どお?
870優しい名無しさん:2008/01/16(水) 10:10:54 ID:fwBNeieV
あ、前向き。いいね!
871優しい名無しさん:2008/01/16(水) 11:25:05 ID:25vPtdvf
>>867
具体例ありがとう。
私もそういうふうに気をつけてたんですが、ちょっと違うのが連絡はしても
辛い気持ちや迷いは相手を疲れさせるだけだと思って隠していました。
でもそうしていたら段々と辛くなってもう駄目だと酷く落ちてしまいました。
友人にそれが伝わったのか話を聞きだしてくれて、驚くほど心が軽くなりました。
でも抑えていた甘えが湧き出して疲れさせてしまいました。
今思えば、隠したりせずに相手の気持ちや都合を考えながら
小出しにすればよかったんですね。
そうすれば辛さを溜め込みすぎて疲れさせることはなかったのに…
ここらへんが自分は本当に馬鹿だなと思います。
今後はそういう事に気をつけていただいたアドバイスなど心がけながら
良い関係が築けたらいいなと思います。
872優しい名無しさん:2008/01/17(木) 11:56:36 ID:Arw8ZO2b
マジレス
ボダから脱出したいと思ったら、DBTとかの本買ったほうがいいと思う。
心理学が進んでると言われるアメリカでボダにはDBTが今のところ一番有効であることは常識。
どの本が役に立ちそうかはこのスレでも過去にも度々出てる。
873優しい名無しさん:2008/01/17(木) 16:07:22 ID:iElrv3ll
やさしいあたいがDBT関連のスレをホイ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1169948672/101-168
874優しい名無しさん:2008/01/19(土) 01:25:28 ID:LL9VU/8s
自分は統合失調症(自我障害?を患っていて、つい最近解けたのですが、
素因がこの人格障害なのでは?と疑い検索してきました。
このスレさっと読んでみて、涙がポロポロ溢れ出てきました。
苦しかった思いが溶けていくようで…。

875優しい名無しさん:2008/01/19(土) 23:44:46 ID:NTPU7n3b
境界性人格障害の人のための本
弁証法的行動療法マニュアル(金剛出版)
これだけでは、メインのマインドフルネス
瞑想法がわからないので、
マインドフルネスストレス低減法(北大路書房)
が必要。あと、次の問題であるコミュニケーション
の技術や考え方が必要になってくるので、
人間関係づくりトレーニング(金子書房)や、
職場の人間関係づくりトレーニング(金子書房)や
アサーション関係の本を読んでみるといいと思います。
876優しい名無しさん:2008/01/20(日) 00:25:25 ID:L6PQPYdu
怒りの感情はあんまりなくて
哀しみのような感じが辛い
喪失感なのか見捨てられ感なのか
処理の仕方がわからず浸りっぱなし
暗くて一層嫌われるばかり
877優しい名無しさん:2008/01/20(日) 01:16:59 ID:wKvq1EAM
875で訂正。一冊目の本のタイトルは
弁証法的行動療法実践マニュアル(金剛出版)
だった。
878優しい名無しさん:2008/01/20(日) 01:40:49 ID:6Q8JwRuP
その弁証法が出てくるとこのスレ止まっっちゃうんで
情報はありがたいんだけど 少し控えめにお願いします m(_ _)m
879優しい名無しさん:2008/01/20(日) 02:34:06 ID:wKvq1EAM
治るようなこと書くと都合悪いの?
880優しい名無しさん:2008/01/20(日) 15:04:42 ID:Ogsx3WdU
都合が悪いってか事実止まるから控えてって話でしょ
881優しい名無しさん:2008/01/20(日) 17:11:13 ID:5h6mqEKR
難しそうでパッとレス返せないんじゃない?
882優しい名無しさん:2008/01/20(日) 18:15:52 ID:CcZxSuAQ
ここって回復を願ってる人たちのスレでしょ。
だったらそういう情報が一番適してるレスだと思うんだけど。
回復したくないんだったらボダの本スレ行った方がいいと思う。
883優しい名無しさん:2008/01/20(日) 19:32:27 ID:FLhW2BVT
ちょっとした要望に対し
「じゃあそうしてみようか」となっていたら
弁証法って効果ありそうだなと思うところだが・・・
884優しい名無しさん:2008/01/20(日) 19:41:33 ID:G91nxFEg
いっぺん死んでみたら?
死んでも治らない?
885優しい名無しさん:2008/01/20(日) 20:09:28 ID:FLhW2BVT
回復スレで「死ね」という言葉は控えようよ ねっ!
886優しい名無しさん:2008/01/20(日) 20:49:24 ID:aE3o9Uel
自分に合わないと思う情報はスルーすればいいのに。
どっちにしてもレス止まる時は止まるし
荒れているときこそレスがどんどんついたりするんだよねー。

しかし寒いね。
雪降るんだってね。
887優しい名無しさん:2008/01/20(日) 23:33:00 ID:Xisgjher
弁証法以外で有効な方法もあんのかな?
無いか。
自暴自棄になってるところからまず脱出しないとだな・・
888優しい名無しさん:2008/01/22(火) 01:41:39 ID:1iWRMPvF
アメリカで成果をあげてるのがDBTとカウンセリング。
精神分析はかなりお金がかかるから普及してないみたい。
治したいという強い意思は絶対不可欠。
889優しい名無しさん:2008/01/22(火) 10:26:53 ID:eEzgUFbo
カウンセリング受けて二年弱になる。(ちなみにボダと自律神経失調症)
流派も色々あるから一概に全部効果があるっては言えないと思うよ。
私のはProsess Oriented Memory Resolution(POMR)ってやつ。
催眠誘導で過去のトラウマ引き出していじくってクライアントの納得する形で心の中に戻すってやり方。
だから、カウンセラーにもよるけど時間オーバーしたら無理矢理トラウマ押し込める形になってフラッシュバック起こしやすい気がする。
それに根が深い物に限って時間オーバーしやすいから尚更。
他の流派より治りが早いっては聞いたけど医者の口頭だしソース無しだから分からない。
今も怖くて祖母に近付けないよ…
そういう意味ではカウンセリングって両刃の剣だと思う。
確かに薬だけの三年間より心持ちは良くなったけど。
遣るなら覚悟は絶対必要。
>>888も言ってるけど、加えて途中で投げ出さない覚悟ね。
カウンセラーと合ったら依存しかねないし、途中放棄したらトラウマほじくり返しただけになるし。
辞めるにもプロセスみたいなの必要なってくるし現に今引越しの関係でそれやってるし。
うちの場合は毎回否応なしに親に拉致されるんだけど…
それくらいの強制というか意気込みというか根性は必要とも思う。
あと料金がバカ高いのは言う迄もないね。

長文スマソ
890優しい名無しさん:2008/01/22(火) 11:48:24 ID:1iWRMPvF
>889を見て思い出したけど、日本でカウンセリング受けるには要注意。
誰でもカウンセラー名乗れるからね。
院卒の資格持ちさえ実務経験ほぼゼロだったりするし。
フィーリングが大切って言われるけど、ボダに関しては知識と才能がないと難しいのが実状。

カウンセリングの中でもボダにいいって言われてるのが「今、ここにいること」に焦点を当てたもの。
でも889さんが言ってるようにいろいろ流派があって何が合うか分かりにくいから、
一番手っ取り早いのがDBTをはじめること。
891優しい名無しさん:2008/01/22(火) 19:26:39 ID:vK1PY6OC
最近付き合ってた人への行動化がひどくなって、(暴言など、これ以上は相手に申し訳ない、自分でもそんな暴言を平気で吐ける自分が怖くなり別れを告げました。

ひとりは寂しいですが、落ち着いています。
ひとりでいることはボーダーの回復によいことなのでしょうか?
それとも一時的なだけで、また誰かとつきあったら同じことを繰り返すのかな・・・
892優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:04:34 ID:qMKAeDtR
>>891
落ち着いているときに自分としっかり向き合って
自分が抱えている問題を少しずつ解きほぐしたり片付けていこうとするなら
同じことを繰り返す可能性は減ると思う

同じことを繰り返さないように地道にがんばろう
893優しい名無しさん:2008/01/22(火) 23:34:57 ID:yfkF8BR4
もう1年少々カウンセリング受けてるけどどんな療法なんだかわからない
多少、自分の感情を吟味したりする癖はついてきたけど・・
依存願望とか根源の罪悪感とかに対処して楽になりたいんだけど
894優しい名無しさん:2008/01/23(水) 01:59:13 ID:Ge8bsW09
>>893
だから、マインドフルネス瞑想法をやるといい。
マインドフルネスストレス低減法という本に書い
てあるので、やってみたらいいよ。
病院で治療を受けながら、自宅で瞑想などをやる
のは許可がでると思うよ。ただ、ちゃんとやれる
かが問題なだけで、毎日やってたら慣れるよ。
895優しい名無しさん:2008/01/23(水) 04:46:11 ID:JgP0ttby
なんか宣伝っぽくて怖いけど
まあ自分に合うならいいんだろうな。
896優しい名無しさん:2008/01/23(水) 06:15:43 ID:R4fIf2ET
ボーダーは障害だから治らないよ。
世のため人のために諦めて死ねよ。
迷惑しかかけない害虫なんだからwww
897優しい名無しさん:2008/01/23(水) 09:00:16 ID:Fq7VCoiH
>>896
朝から元気だね。
898優しい名無しさん:2008/01/23(水) 16:52:04 ID:R4fIf2ET
よかったよ。お前らみたいな害虫に生まれなくてwww
899優しい名無しさん:2008/01/23(水) 17:28:19 ID:dUCgmArv
うつ病の人は保護しなきゃならないけど、ボダは蹴り飛ばしてやれ。自分のことばかり勝手なことをぐちぐち言っているから。病気を治すのは自分。幸福は努力をして得られるもんだ。
900優しい名無しさん:2008/01/23(水) 17:45:09 ID:R4fIf2ET
同感。こいつらはカス。ただそれだけ。
901優しい名無しさん:2008/01/23(水) 18:19:22 ID:jXVtP/Xl
確かに瞑想ってうさんくさいよね。
悪徳商法とか新興宗教の臭いがする。
902優しい名無しさん:2008/01/23(水) 18:25:49 ID:RQe1tW7n
真剣に回復したいなら 瞑想しかないと思う。
精神科に行ったりカウンセリング受けたりしたけど
やはり回復には、自分自信で乗り越えるしかないのかなと。

自分と気分は違う。心が頭に支配されていることに気付くこと。

宗教と仏教は違う。
瞑想なんてと思うかも知れないけど 脳は科学と考えるとうなずける。
仏教は、迷信も無ければ脅しも無い。
参考までに。。。

ttp://www.j-theravada.net/kogi/kogi9.html

信じる者は救われると思います。
903優しい名無しさん:2008/01/23(水) 18:26:14 ID:MRjfDEUC
私は境界例を克服できたと思ってたけど、
やっぱりボダなんだとわかった。

完全に克服できたこと↓
・リスカを一切しなくなった
・死ぬと一切言わなくなった
・私を愛するか愛さないかは相手の自由、
 愛されなくても文句を言わなくなった

↑この3つはここ3年以上克服できてたんだけど、

・仕事をしても上司や同僚に迷惑をかけていて、
 みんな私が仕事をやめる事を望んでいると思ってしまう
(やめてから冷静に考えてみるとそんな事はなかった)

・人に自分の考えを理解してもらえないと、
 自分が悪いのかと真剣に悩むけど、
 心のどこかでは自分の考えが正解であり
 自分の考えを理解しない人が間違っていると思ってしまう

上記2つが本当に自分で嫌になります
被害妄想だけは幼少期の頃からずっとなかなか変えられない・・・
ひどい時は家族が自分を殺す計画たててると思ってた

これらを克服するにはどうしたらいいんでしょうか
904優しい名無しさん:2008/01/23(水) 18:48:25 ID:mB9VuXdv
>>903
私はボダじゃないけど
その3つが出来たら充分すぎるほどまともだし
それがないだけで、普通に付き合える
他の部分はゆっくり時間が解決すると思うし
ちょっとユニークな性格の範囲じゃないかと
905優しい名無しさん:2008/01/23(水) 19:40:07 ID:JgP0ttby
>>903
そんな簡単に一度に改善出来るもんではないよ。
そこまで到達出来たのはすごい。
スリップしないように、地道に生活を続けていれば
何かのきっかけで自信がもてるようになるかもしれない。
ボダの一番の課題は「他人を脅さない、ゆさぶらない」ことだと思う。
906優しい名無しさん:2008/01/24(木) 01:11:13 ID:lzE8Oty6
なんか否定的なことばっかり考えるほうがラクで
そっちに逃げてるのかもと思う
どうせ明るい未来とか希望とかないし、と決め付ける
期待して努力しても直接自分の不足じゃないと思われることで落胆してきたから
希望を持つのって自分に鞭打つような感じ
どんなに敗れても向上心を忘れちゃいけません、ていうのを自分に課すのって厳しい
907優しい名無しさん:2008/01/24(木) 01:18:58 ID:hcUG2Rth
だから、怪しいとか言ってないで、
マインドフルネス瞑想法をすれば
いいでしょ。アメリカの医者がや
ってる療法なんだし。本買ってや
ればいいだけなんだから、楽だし。
908優しい名無しさん:2008/01/24(木) 02:03:18 ID:fqeoXJRf
怪しいの意味がわからん
909優しい名無しさん:2008/01/24(木) 02:04:03 ID:VaYuT6ba
アメリカだから良いっていう考え方もわからん
910優しい名無しさん:2008/01/24(木) 03:23:47 ID:fqeoXJRf
日本より進んでるからだろ
911優しい名無しさん:2008/01/24(木) 13:55:17 ID:kA/oM3Vb
心理学の分野は日本よりアメリカの方が10年進んでるっていうからね。

>903とほとんど同じ。
リスカかも死ぬ死ぬ詐欺もなくなったし結構まともになったんだけど、
ふとした瞬間に自分の中のドロドロに気づいて切ない。
912優しい名無しさん:2008/01/24(木) 15:05:11 ID:kA/oM3Vb
連投で追加。
よく考えたら「結構まとも」とか言える立場じゃなかった。
ドラマとか映画とかでそれぞれの進路のために別れる話とかだと揺れまくる。
今再放送やってた人にやさしくの最終回で揺れてる。
913優しい名無しさん:2008/01/24(木) 20:28:37 ID:+2hyD9Aq
アメリカが進んでるからと聞いても
本当にそうなの?とか
その瞑想法のソースは?とか
心から信用していいのかな?と思っちゃう。
前はいいと聞いたら、すぐ実践したくなったけど
思ったように結果が出なくて
こきおろししてた。
多少は学習したのかな?
それとも行動療法が合ってたのかな?

瞑想法もよく調べてみます。
914優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:00:30 ID:twQKLX2N
>>907
なんでそんなに押し付けがましいの?
その方法しかありえないの?

これが正しいんだから信じなさいよ、みたいなところは自分にもあるが
反発してくるヤツの気持ちがおかげで理解できた
上から目線を感じてしまうんだな
915優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:10:16 ID:mheeu7ed
自分が自説をねじ込むようにするのは
自分の言ってることを真摯に検討してもらえないときだった
相手方はまったく聞き入れず拒絶
その対立を見てた第三者がたまらず言った「その方法しかありえないのか」
自分が思わず言うはめになり驚いた
チラ裏でスマソ

916優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:31:02 ID:0HpJ1DrU
>>914
自説を受け入れてもらえないと否定されたようで不安を感じるんだろうね。
なんでといえばボダだからだろうw
917優しい名無しさん:2008/01/25(金) 00:42:47 ID:mheeu7ed
白黒思考を叩かれた時、
白と黒に選別するな、あえてどっちつかずにしておけ
世のなかにはグレーもあるんだよ!と頭ごなしに言われて
それを実践しようとしたけど大層気持ち悪かった
これもボダだから?自分でもなんか不思議
918優しい名無しさん:2008/01/25(金) 09:55:36 ID:OTHEliax
概出かもしれんが、「ここは私の居場所じゃない 〜境界性人格障害からの回復〜」は神書。

精神科医と主人公の面接を中心に何度も面接を繰り返し、問題に焦点を当て話が進められていくんだが、
自分がカウンセリングを受けているような感覚がする。

目から鱗だったからお薦め。チラ裏スマソ
919優しい名無しさん:2008/01/25(金) 10:29:47 ID:PVTv027H
グレーって概念がさっぱり想像つかん。
具体的に例を出せばどういう事?
920優しい名無しさん:2008/01/25(金) 10:35:30 ID:lNXq/iwS
>>919
人を敵か味方かで見るのではないということ。
921優しい名無しさん:2008/01/25(金) 11:01:36 ID:PVTv027H
>>920
敵か味方…
確かに私は最初ベッタリ距離を近くしすぎて
だんだん自分の中でイライラしたりしてブチきれて疎遠になったり…
こういうのもボダにはありがちなのかな

少し前にレスがあった、人を信用しすぎに繋がる部分があると思うし
交友する中で依存するか優位に立ちたいかどちらかで、対等って概念が薄いかも…
これじゃ相手は嫌に決まってるね
はあー見直し気を付ける!
922優しい名無しさん:2008/01/25(金) 12:48:43 ID:lNXq/iwS
>>921
>確かに私は最初ベッタリ距離を近くしすぎて
>だんだん自分の中でイライラしたりしてブチきれて疎遠になったり…
>こういうのもボダにはありがちなのかな
いやいや; それこそがボダだからww
923優しい名無しさん:2008/01/25(金) 14:04:35 ID:5MjD+rIV
グレーを理解した私が来ましたよ〜
1人の人に対してすっごい好きなのに、すっごい嫌い、
同時にそういう感情を持ってもいいんだって年末に思えたよ。
好きだけどこの部分は嫌い、嫌いだけどこの部分は好きって状態が理解できた。
納得した瞬間に自分でも「あっ!」と思った。
924優しい名無しさん:2008/01/25(金) 14:20:37 ID:lNXq/iwS
>>923
>同時にそういう感情を持ってもいいんだって年末に思えたよ。
おめでたう!
925優しい名無しさん:2008/01/25(金) 15:19:05 ID:sIBp/Emn
そうだ、グレー!忘れないようにする
926優しい名無しさん:2008/01/25(金) 16:08:54 ID:9r3X1LJW
「〜でもいいんだ」っていうの気付くと、その分野の肩の荷が一気に降りた感じがする。
今までと違う考え方ができるようになって、嬉しいような、照れ臭いような。
終わりのない反抗期に光がさした。
927優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:03:50 ID:lNXq/iwS
>>926
>終わりのない反抗期に光がさした。
いい表現だね
オレは、境界例ってある種の発達障害だと思ってる
928優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:08:35 ID:uKUio9OO
私、ラピッドの躁と鬱の僅かな期間にボダ兆候が現れます。
いま克服したと思っていた二極思考がでてきて困ってます。
うまく抑え込んでるつもりだけど、どうしても抑えきれない。
白と黒を無理やり納得させているから、ストレス溜まる。。
おかげで以前ほど棘はないけど、それでも治まらない。。
知識的には解ってるんだけど、感情がうまく理解しれないみたい。。
まだまだ修行がたりません。。
929923:2008/01/25(金) 17:48:11 ID:5MjD+rIV
>924d
まだ一人遊びが出来ない(今年の目標・趣味を見つける)けど回復してる実感あり。

>926
まったく同じ。リアルで人には言えないけど、うれしはずかし。
930優しい名無しさん:2008/01/25(金) 17:52:13 ID:igxvQcza
>>926
本当に羨ましい・・・
あたしもそうなれるようにがんばろ
931優しい名無しさん:2008/01/25(金) 19:19:38 ID:Pv9s0xt5
普通に仕事のことで決定したいのに決定しちゃいけないと言われて気色悪かった
グレーのまま引き継ぐのって(しかもグレーにしておく理由が示せない)すごいストレス 
世のなかは複雑なんだってことに実感が無いし
混沌とかの概念も自分とは全く別に切り離されて存在しているものだとおもっていた
とりあえず自分自身についても抑圧してる黒い部分があるらしいことが最近解りかけた
余裕ができたらその辺を追求してみて実感を得たい、とおもってる
932優しい名無しさん:2008/01/26(土) 06:39:09 ID:lfWwnwdH
誰も見てもくれない…
もうどうでもいい…
933優しい名無しさん:2008/01/26(土) 17:20:11 ID:izroA5nH
マインドフルネスやってる者だけど、
10日間以上ボディスキャンをやって、
なにかリラックスの変化が来たと感じ
たので、睡眠薬と安定剤飲まずに一晩
過ごしたら、昼くらいにうつらうつら
と6時間寝られたので、もう飲まないで
マインドフルネスでやっていけそうだ。
毎日楽しく瞑想やれてます。考え方も
変化しつつあるよ。
934優しい名無しさん:2008/01/26(土) 18:53:30 ID:E/ut1PXG
>>933
どうでもいいがその改行どうにかしてくれ
935優しい名無しさん:2008/01/26(土) 19:49:12 ID:kfSyqiJX
>>934
すまん。しかし、マインドフルネスをやって、
弁証法的行動療法の本を読んで、対人関係の
スキルを身に着けるのに悩んでる。

今まで対人関係が悪すぎて、それを修復する
ことに悩みだしてる。第2の問題かな。
936優しい名無しさん:2008/01/26(土) 20:55:33 ID:2/LLS3Ki
うつ状態で途切れ途切れですが3年以上通い続けた病院がどうも
私に来てくれるなと思っているようです。やっとうつ状態が
緩和したので治療を頑張りたいのですが境界性に親身になって
くれる先生は見つかるものですか?それとも皆さんも病院に
嫌がられても頑張って通っているという感じでしょうか。
937936:2008/01/26(土) 23:47:34 ID:2/LLS3Ki
追記
私がうつ状態でなかなか通院しなかったり予約しても起きあがれず
行かなかったりした事を怒っていて私に治療は無駄だと思っているようです。
気力が出ない事や辛い事ばかりにとらわれて迷惑をかけている事に
自覚がなくそれどころか怒られると腹を立てたりしていました…。
やっと気付けましたがまだちゃんとは反省できていないようです…。
心を入れ替えるまで治療はしたくないという事ですよね…。
938優しい名無しさん:2008/01/27(日) 00:09:46 ID:PlRNH7f/
>>937
私なら別の病院いきますね。
ボダ診たくないお医者さんもいるでしょうし、自分にいいようにしてあげたらいいと思います。

来てくれるなと思っている、怒っている、無駄だと思っている、というのが
あなたの思い込みでなく事実のようであれば。
939優しい名無しさん:2008/01/27(日) 03:58:32 ID:u9/GQAIP
そのお医者さんは
通院が定期的に出来ていないことには困っているだろうけども
936自身に怒っているかどうかといったら
それは別問題かもよ。

昔親身になってくれて優しい先生にみてもらってたけど
ボダ思考は悪化するばかりだった。
今のドライな先生になって
最初は嫌われてるようで辛かったけど
治療については真面目に考えてくれてると思ったから
頑張って通ってる。
最近は白黒思考はほとんど治まったし
精神のバランスも取れてる。
優しく親身な先生が良いって訳でもない。
境界例の治療ガイドライン読んでみるといいかも。
940優しい名無しさん:2008/01/27(日) 08:04:14 ID:z59ruH2K
同じ似た環境にあっても強くたくましく育った人間もいるから、
強くたくましくなろうとすべきなんだろうなって思う。個人的に
強くというのはイヤだからたくましくの方が好き。たくましくなるのは
自然になるんじゃなくって、自分の決心であり決意だし意志なんだなと
木曜日に朝粗大ゴミを出してる最中に思った。
941優しい名無しさん:2008/01/27(日) 08:33:55 ID:SMDq7MJC
私の場合
下手に優しくされすぎたらボダ症状出やすい時がある。
気を付けてます
中庸を
942優しい名無しさん:2008/01/27(日) 09:05:49 ID:UDD2uUPN
>>938
怒っているのは事実です。度々怒られていました; 来てくれるな、
無駄だは私の推測です。ちょっと他病院に行って来たら冷たくされたので、
これから定期的に頑張って通ってももしかしたら治療を手抜き
されるんじゃないか、と不安になりました。
>>939
なるほど、私も優しくされるとボダ思考が暴走して自己嫌悪するので、
今の病院くらいが良いのだろうと言い聞かせて通い続けています。
辛い時怒られると更に辛くなったりしたんですが; 嫌われてるくらいが
良いのだろうと言い聞かせますが嫌いだから治療も適当となりそうで不安です。
治療ガイドラインってあるんですね。さっそく調べてみます。
>>941
全く同じです。やっぱり嫌ってると思うくらいドライな病院が良いんですかね。
943942:2008/01/27(日) 09:39:07 ID:UDD2uUPN
追記
冷たくされたというのは、今まではうつ状態で通院しても辛い気力が出ない
ばかり言ってたのですが、最近うつ状態が緩和したので自己分析を頑張ろう、
と色々思ったり考えた事をノートに書いたのを持って行って見てもらい
始めたのに今回見るのを断られたというものです。中身がグダグダしすぎ
とか他病院に行ったのが気に入らなかったとか色々あるのかも知れませんが、
やっと気力が湧いて勇んでいるところへ待ったをかけられ、本気で治療を
してもらえるのかな、わざと遅く治療して見せて私が来なくなってくれると
いいと考えているのかなと不安になりました。私がちょっと焦りすぎ
なのかも知れませんがどうなんでしょう。
944優しい名無しさん:2008/01/27(日) 11:26:49 ID:+rjUuPDD
この病気の具体
945優しい名無しさん:2008/01/27(日) 11:34:09 ID:GbFrlhoG
私も優しいお医者さんだと変に期待してしがみついちゃうからダメだな。
今は優しくもなく厳しくもなく飄々としたお医者さんに見てもらってる。
はじめはなんて冷たいんだ!こんな所もう来ないと思ってたけど、
ドクターショッピングはめんどいくさいから、薬目当てで通うようになった。
でも私がハイでもヘコんで死にそうなときも、ずっと同じだから安心するようになった。
946優しい名無しさん:2008/01/27(日) 11:36:02 ID:+rjUuPDD
この病気の具体的な症状を教えていただけますか?私もこの病気でしょうか。
ご意見いただけたら助かります。

付き合って半年になる彼氏がいます。今まで、性格や考え方が合わない、嫌いなところがあるとの理由で
何度も別れ話され、そのたびに引き止めてきました。
今は彼は「別れ話したことは忘れて、1からやり直そう。だからもう過去のことを持ち出すな」と。
なのに、またいつ別れ話をされるのかと不安で仕方なく、些細なことで過剰反応し怒ったり疑ったりするようになりました。

彼は自分のことが好きで自信を持ってる人です。俺は何事も人よりできなかったことがない、何でもできてしまう、人や女に好かれやすい、信頼・相談されやすい、
要領いい、俺人の気持ちがわかる、などなど・・・
私が、気分屋なのも問題ですが一緒にいてつまらなそうにしてたらすぐ「お前といても楽しめない」「今後は付き合い方制限しよう」「否定ばかりするから相談もしないから」
など話が大きくなり、私がまた過剰反応し、別れ話に発展し・・の繰り返し。

喧嘩の度に、視野が狭い、小さい、偏ってる、おままごとみたいな恋愛発想、さげまん、
色々いわれるので、私も彼を傷つけるようなことを言い返してしまいます・・。
依存してしまってるのも病気でしょうか。
私はだめな人間なんだと知らされてるみたいで(被害妄想?)、気力もおきません。
言い返す、依存する、これも病気でしょうか?
947優しい名無しさん:2008/01/27(日) 12:28:57 ID:dlykTACV
>>946
境界例は医師ですら判断が難しい。
ここで聞くより、お医者さんに行くのがいいと思う。
948優しい名無しさん:2008/01/27(日) 13:48:18 ID:B4kYuJnH
>>946
ひとつ言わせてもらうと、境界例は病気じゃなくて、性格傾向だよ。
治療というより、地道なリハビリが必要なんだ。
949優しい名無しさん:2008/01/27(日) 16:47:48 ID:GbFrlhoG
ダメだー
グレーは理解できるしリスカもやめたし良くなってるはずなのに寂しい。
寂しくて涙出るし発狂しそう・・・・・
誰かいる?いないの???
950優しい名無しさん:2008/01/27(日) 17:06:26 ID:5TqbEQsk
いるよノシ

前向きになりたいのに、苦しくて虚しくて
自分は涙が出なくてなんか全部わからない。

回復からどん底に落とされて、本来ならここに来ちゃダメかもなんだけど…
本スレは荒れてて話出来ないね

仕事休憩中だからもうすぐ行かなくちゃ。。
951優しい名無しさん:2008/01/27(日) 17:17:51 ID:GbFrlhoG
よかったーdd
どうしたらいいのか分からないよ〜
友達いないし、彼氏いないし、家族も冷たいし、居場所がない。

仕事がんばってね。
952優しい名無しさん:2008/01/27(日) 17:22:36 ID:nqYNPbrM
私もいるよ〜。
私はまだ白黒思考バリバリだしふりまわしがすごくて、
昨日派手な行動化を起こして最高の彼氏に別れ話とか、
もう最悪なボダ子っぷりを発揮してしまいもう、
どうしていいのか…
リスカ・自傷はかなり我慢できるようになったし、毎日地味に
生活することを心がけているのだけど、
人(タゲ)への依存・見捨てられ不安・ふりまわし行動が相変わらず
こんなにもすさまじいとは…
回復できるかどうか本当に不安で苦しくて怖い。
953優しい名無しさん:2008/01/27(日) 18:46:31 ID:EAW05Z6u
>>949
いるよー。ってもう見てない?
とりあえず頓服系(?)ない?飲んで寝逃げがいいと思うー。

医者に言わせると、前向こうって決めてからが辛いんだって。
向こうって思ったからってすぐに思考回路変わる訳じゃないし、
身体はもっと着いて来ないし、これから辛いぞーって言われたw

禁句かもだけど、がんばれ。まけるな自分に。
954優しい名無しさん:2008/01/27(日) 19:59:34 ID:GbFrlhoG
みんなd、復活しました。
私も依存だけが激しくて(他はだいぶ良くなった)たまに耐え切れなくなる。
もう連絡とってないのになんでこんなにしぶといんだ、自分・・・

去年末に今年は趣味を見つけることを目標にしたのに、全然行動に移してない。
まだ1ヶ月しかたってないけど、少しも進化がない自分にうんざり。

明日は公園に散歩に行く予定。
ヒッキーから脱出したいと思います。
955942:2008/01/27(日) 20:10:02 ID:UDD2uUPN
>>945
体験談ありがとう。私もやっと気力が出てハイ状態なのかも知れません。
もう少し長い目で見てみます。

気力が湧いたら甘えも湧いて先生に頼ろうとしていたのかも知れません。
依存はさせないと毅然とした態度をとったのかも知れないと思ってきました。
自分で変わるという意志を意識していきたいです。
皆さん話を聞いてくれてありがとう。
956優しい名無しさん:2008/01/27(日) 20:13:07 ID:GAqmAarQ
週末になるとひどく落ち込む。
平日にやろうと思っていた事も、やる気が萎えてしまう。
自分は会社で働きだしてから症状を自覚、改善できてきた。
人と嫌でも関わらなければならなくなり、すごい落ちたことで
逆に頑張れた。

見捨てられ不安や白黒思考はほとんどなくなった。
会社の人達とも、昔の自分じゃ信じられないくらい
うまくやれている。
でも普通になってきたことで、自身と向き合う時間があると
何もない自分に空しさを覚える。
何か始めたいんだけどな…


長文、改行おかしかったらごめん。
意見きかせて下さい。
957優しい名無しさん:2008/01/27(日) 20:49:06 ID:nqYNPbrM
自分に何もなくて中身からっぽだから、依存が激しくなるのかな…
(私の場合)
ひとりじゃいられないから、見捨てられ不安が強くなるってことも
きっとあるよね。
最近ずっと自分のボダ的発言を我慢して抑えに抑えまくってきてた
から、どんどんイライラが溜まってやり場がなくなって
爆発して、別れる発言してしまった…

自分の空虚感を最初に埋めるのが大事なのかな〜

956さんの話を見てちょっと元気でた。
私も見捨てられ不安や白黒思考でなくなるように頑張りたい。
人と中間の距離、ってのが保てないのが問題なんだよね…あ〜あ
958優しい名無しさん:2008/01/27(日) 21:19:34 ID:u9/GQAIP
マンダラぬり絵っていうのを買ったよ。
黙々と色を塗るだけなんだけどすっきりする。
色のセンスないから何も考えないで塗るけど
終わると小さい達成感あって気持ちいい。

一冊にたくさんあるやつ買ったから
気分的に詰まったときに少しずつやるんだ。
宣伝見たいでごめん。
でも趣味がやっと持てそうです。
こんな小さい趣味でもいいよね?
959937:2008/01/27(日) 21:54:14 ID:UDD2uUPN
>>939
怒っているのは別問題というのはなんでですか?
良ければ聞かせてください。
960優しい名無しさん:2008/01/27(日) 23:52:13 ID:ssnzlClm
友達と仲良くなるの苦手なくせに一人になると寂しくて死にそう。

ここ半年くらいボダの発作なかったのに、一昨日から死にそうなくらい苦しい。
治ったと思ってボダの本を読んでシンクロさせたのがまずかったのか、まじで死にそう。
死にたくないのに苦しくて辛いよう。
961優しい名無しさん:2008/01/27(日) 23:54:22 ID:nqYNPbrM
>>958
ぬり絵の趣味は素敵だと思う。
私も何かもくもくとできる趣味をつくりたいです。
大人のぬり絵っていうのを少しやってみていたことが
あったけど、私は完ぺき主義者すぎてうまく塗れないと
余計イライラしてしまって向いていないみたいだった。
彼氏依存の気持ちをおさめるためにも、乙女ゲーでも
やってみようかな…?
962優しい名無しさん:2008/01/27(日) 23:59:42 ID:nqYNPbrM
>>960
一人になると寂しくて死にそうなの、私も一緒です。
試し行為で別れ話きりだしたのは私なのに、もう会わないといわれて
昨日から苦しくて苦しくておさまっていた自傷衝動が盛り返して、
ベッドでのたうちまわってました。
まあ私がひとりになってしまったのは自分のボダのせいなのですが…
それでも、すごく苦しいです。

おとといから苦しいなんて、よく耐えていらっしゃいますよね。
私もこの孤独に耐えて頑張ります。もう苦しくて苦しくてどうしようもない
と感じますけど、ボダの回復系の本にボダは感情がうつろいやすいから
苦しい気持ちもじっと耐えていたら過ぎ去るって書いてありました。
お互い気分転換できるといいですよね。
963優しい名無しさん:2008/01/28(月) 02:55:49 ID:u6gMYENX
彼女が境界例です

昨日、(おそらく試し行為で)
私といると俺がかわいそう・俺があまり会いたそうにみえない
という理由で別れ話を切り出されました。
こちらも意地を張ってもう会わないといってしまいました。

立場的には>>962の相手側です。
こちらとしては仲直りしたいと思ってるのですが
どのようにするのがいいと思いますか?

・こちらが謝る
・放っておいて向こうが落ち着くのを待つ
・このまま別れる
・その他

境界例の恋人とうまくやっていく方法スレ
で聞いたほうがいいかと思いましたが
このスレの方の意見も聞きたいと思ったのでここで聞かせてもらいました
964優しい名無しさん:2008/01/28(月) 05:42:28 ID:CcxO1Umu
>>963
マルチポストはおやめ下さい
965優しい名無しさん:2008/01/28(月) 10:35:18 ID:1fcoAIb8
>>963
質問はよそでやれ
966優しい名無しさん:2008/01/28(月) 11:43:58 ID:Np5c9IiA
自殺衝動だのなんだのがなくなって健常に近くなると、虚しさが大きくなるのはやり甲斐を感じない仕事や生活のせいなのかな。
虚しさを感じないようにする為に若い頃はトラブってばかりいたのかもしれない。25歳になって結婚もして、それなりに普通に生活しているのに何が虚しいんだろう。
虚しさを感じない人間になることに興味もある。でも今の自分が限界の気がして悲しくない絶望を感じる。
967963:2008/01/28(月) 12:38:34 ID:i9BB91uC
スレ違いでしたね
失礼しました
968優しい名無しさん:2008/01/28(月) 12:51:08 ID:F/sPLwKj
>>966
自分の手の中がポカーンとあいたような気分かな。
あなたが虚しさだと思っているものは、ぽっかりあいた時間かな?
それとも刺激がないことへの不満かな?
手元にある仕事に小さいこだわりが持てると、興味がわくかもしれない。
家事なら料理にこだわるとか、無添加に走るとかw

ただ淡々と生活していくことの幸せを感じられるようになるといいね。
将来のビジョンが見えない不安を私も抱えてたよ。
969優しい名無しさん:2008/01/28(月) 12:58:15 ID:0To0hvI9
ここでも、だれも見向きもしてくれないんだね・・・
ずっと、一人で流れるスレみてて・・・
あたしはいらない子なんだね・・・・

バイバイ・・
970優しい名無しさん:2008/01/28(月) 14:04:55 ID:fBNezz4z
ここで必死に自分のボダを改善しようとしてる人達はえらい
ひどいボダは、
「私はボダなんだから人に迷惑かけるのは当たり前」
みたいに思ってる・・・
971優しい名無しさん:2008/01/28(月) 14:09:08 ID:OL8B/b1e
ボダも人それぞれ

そういえばグレーの考えについて友達と話していたら
「グレーという考え自体がおかしい。人間は必ず白黒はっきりつけるもの。
たとえばこれはグレーなんだ。ということを決めたなら、
それは白黒をつけているほかならない」と言う
972優しい名無しさん:2008/01/28(月) 14:21:37 ID:83uI/16O
認知の歪みを治すには自己分析、精神分析が重要なんですよね?
自分では何をどうしたら良いのかいまいち分からないのですが、
参考になる本とかあれば教えてもらえないでしょうか。
973優しい名無しさん:2008/01/28(月) 15:32:46 ID:XtLLvxtY
>>970
多分私は人に迷惑をかけないようにしてるボダだけど、
自覚があるからえらい、無自覚だからえらくないとは全く思わないな。
974優しい名無しさん:2008/01/28(月) 16:02:52 ID:cF5Q/FQ3
>>966
私もずっとそんな感じだ。
周囲を困らせたくないのに、平和な生活が続くと虚しさに耐えられなくなって、自らトラブルを起こす。

やはり寂しいからなのかな。
私にはよき理解者がいるのに、それでも何かが満たされなくて、地に足が着いた生活を送る事が出来ない。
975優しい名無しさん:2008/01/28(月) 18:17:57 ID:GCasWzur
満たされない何かってなんなんだろうね
976優しい名無しさん:2008/01/28(月) 18:39:51 ID:XHOCPw+P
>>975
子供のころに得なきゃいけなかったもの
大人になったら得られないもの
いまさら拾うことはできないもの
977優しい名無しさん:2008/01/28(月) 19:28:33 ID:F/sPLwKj
>>976
満たされないんじゃなくて、満足できないんだと思う。
得られなかったものを求めていると考えてたけど
自分の人生には何かが足りなかった、今も足りないという考えから抜けられなかった。

たぶんもう満たされているのに
足りない足りないって。
お腹がいっぱいになってるのに
まだまだ食べたいと言ってるみたいだったよ。

>>972
認知療法の本なんか手軽じゃないかな。
978優しい名無しさん:2008/01/28(月) 19:46:06 ID:fBNezz4z
ボダが満たされないのは
愛情を受け取る壷(心)がひび割れてるから

本当は周りは自分の壷にたくさんの愛情を注いでくれてる。
だけど自分の壷はひび割れてるから、
そのひび割れから愛情が流れ出ていってしまう。
だからいつまでも壷が満たされない。
愛情を受け取る壷にひび割れがあるのがボダなんだと思う

自分が幸せになるためにも、
相手が注いでくれる愛情を無駄にしないためにも、
ひび割れてる部分を無理矢理ガムテープで塞いででも
満たされる必要があると思う
979優しい名無しさん:2008/01/28(月) 20:35:06 ID:TzHxTqUv
境界性人格障害には認知行動療法や、
弁証法的行動療法があるが、「行動」
とあるのは、人間関係の修復とかの
コミュニケーションづくりの技術や
経験の行動とか、仕事の技術や経験
の行動をプランをつくって実際にや
ってみることが大切。

不安を減らすためだけじゃなく行動
して状況をよくすることが大切なん
だと思う。
980優しい名無しさん:2008/01/28(月) 20:44:04 ID:HRUWT3Kq
確かに壷から愛情がこぼれてるかもしれないなぁ。もらってるのに。
友人関係まっさらにしようと携帯変えて連絡取れないようにしたりするんだけど、
後でなんとなく後悔して(寂しくなって)2〜3人と連絡とったりすると
メールくれてたみたいで、それ聞いてあ〜友達だったんだって気づくよ。
何回経験しても「別に私のことなんて興味ないくせに・・・」って思っちゃうけど。

でもやっぱり友達なんていないんだよね。
その2〜3人も自立心が強い子だからベッタリ遊びまわったり出来ないし、
一緒に旅行に行ったりするような間柄ではない。
友達同士で旅行とか行ってみたい・・・
981優しい名無しさん:2008/01/28(月) 20:46:56 ID:HRUWT3Kq
あ、ベッタリって表現は良くないかも。
でも旅行一緒にいける友達欲しい。
982優しい名無しさん:2008/01/28(月) 21:08:31 ID:XHOCPw+P
>>980
試し行為、やりすぎるとホントにダメになるよ
「石橋を叩いて壊す境界例」っていう諺があるだろ
983優しい名無しさん:2008/01/28(月) 22:27:46 ID:lrKUMNf+
>>980
そりゃいきなり連絡取れなくする人間と誰も旅行いきたいなんて思わないよ
ってか、いつもベッタリしてるしてないは別としてその場のノリで旅行等に行く話が立ち上がることだってある
まずはあなたが行ってみたいところの話しをしてみるとかどうかな
意外と乗ってきてくれるかもよ
そこから深まる友情だってあるんだし
984優しい名無しさん:2008/01/28(月) 23:07:02 ID:HRUWT3Kq
メアド変えて教えなかったり、音信不通にして申し訳なかったと今は思ってる。
これからは絶対にそういう風にしないことをここに誓う(2ちゃんだけど)
客観的に考えると友達いない原因は100%私にあるんだよね。
はぁ・・・

今から友達作るにはどうしたらいいんだろう。
大学終わって4月の就職まで2ヶ月、遊ぶ人もいないしすることもないし絶望的。
旅行の話もするような相手すらいないヒッキー状態でさらにへこむ。
985優しい名無しさん:2008/01/28(月) 23:41:47 ID:83uI/16O
>>977
ありがとう。早速調べて良さそうなの購入してみます。

弁証法的?行動療法の本も良いのかな。これは認知療法がある程度進んでからのほうがよいのかな?
986優しい名無しさん:2008/01/28(月) 23:50:35 ID:83uI/16O
>>984
音信不通の時にメールくれてた自立した友達がいるじゃん
べったりしたい気持ちも分かるけど、うちらにはそういう
自立した友人が大事だと思うよ。大切にしてね。
987優しい名無しさん:2008/01/29(火) 16:12:26 ID:53ng4d47
>>985
「自傷行為とつらい感情に悩む人のために」という本は
ワークブック形式になっていて自分で進められるようになっているから
いいかもよ。弁証法的ナントカの本らしいんだけど。
私は今これをやっているけれど、訳がぎこちなくてそこだけが難点かなー。
認知療法が進んでいなくても、自分がボダだって自覚があるなら
やってみて損はないと思う。

あ〜、今日も一日、だらだら過ごしてしまった…。
休日になるとだらけてしまうのなんとかならないだろうか…。
病院のデイケアとかの負担にならない予定を入れてみるべきなのかな〜?
まだ夕方だし、今から寝るまでの間だけでも努力してみよう。
チラ裏スマソ。
988優しい名無しさん:2008/01/29(火) 19:02:59 ID:KH+Bl4Dq
>>987
休日ならだらけていんじゃない?
メリハリつけると思って、無理しすぎない。
キャパ超えると、ボダは切れやすくなると思う。

デイケアはね・・私は向いてなかった。
ボダっぽい子がいたりすると、張り合っちゃってお互いつぶれる感じ。
989優しい名無しさん:2008/01/29(火) 19:57:56 ID:53ng4d47
>>988
優しい言葉をありがとう〜。
確かに完璧にやろうとしすぎるとキレやすくなる感じはします。
彼氏に「別れようっ!もうこんな私は捨てていいよ!」などの否定的
表現をしないよう我慢しているとイライラが募るし…
こういうイライラはどうしたらいいんだろう…
手元の本には「感情を抑え付けるのではなくコントロールする」とか
書いてあるけど、それが分からないからボーダーなんだよ!(泣笑

…早く分かるようになりたい。
990優しい名無しさん:2008/01/29(火) 21:56:07 ID:KH+Bl4Dq
>>989
まず完璧にやらない。やろうとしない。
やりたくても我慢する。←これ肝心。
自分が完璧にやってると思っていると、つい相手を責めたくなるもんだよ。

感情をコントロールする、というのは最近わかってきたんだけども
否定的表現が出る状況を回避することが一番だよ。
別れようなんて言う前に、いくつも避けられるポイントがある。
今はまだ見えないかもしれないけど、コツがわかると「これはやばそう」ってわかる。
上にあげたようなことも、その一つだと思う。ストレスの原因見つけてみて。
うまく行かないことが重なると、切れたくなるよね。
うまく行かない状況に陥る前に、諦めるとか別の方向に興味を向けるとか
ストレスを感じることから距離を置くといいよ。
それには我慢も必要だけど、キレて大切な人を失うよりずっと楽だよ。
991優しい名無しさん:2008/01/29(火) 21:56:42 ID:h75jZGJu
弁証法的行動療法と認知行動療法は違う。
弁証法は瞑想とヨガなどでストレスを減
らして、対人関係の技術を上げながら、
今までの人間関係を修復して、行動して
いく療法。

認知行動療法は境界例の特徴的な9つの
ポイントを認知行動療法の本にあること
を紙に書いて、不安を消しながら行動力
もつけて生活していく療法。

どちらもだいたい1年半から2年くらい続
ければいいらしい。不安とかの症状はやっ
てすぐに消えるが、数日やらないとまた境
界例の感情に戻る。どちらもほぼ毎日少し
ずつやるのがコツだと思う。

認知行動療法と境界例の9つのポイント
ttp://www.deborder.com/cbt.html
992優しい名無しさん:2008/01/29(火) 23:05:56 ID:KZWKlrx6
>>966だけど、他の人のレスを読んで心が割れているんだと思った。
でも、割れたままでもいいと考えたよ。今更、修復なんてできないんでしょう。トラブルを起こさなくなったり、平穏に生活できるだけで充分なはず。
虚しさを抱えてるからって苦しいわけじゃないし、健康食品やゲームにアニメ、掃除も猫も旦那も大好き。
993優しい名無しさん:2008/01/29(火) 23:14:10 ID:OgTVGFUP
じゃあ私には認知行動療法が必要だ。

>986d
今いる友達を大切にしつつ、頑張る

次スレ立てられなかった・・・誰かヨロ
994優しい名無しさん:2008/01/29(火) 23:30:30 ID:53ng4d47
>>990
ありがとう!今はまだ分からないけど、がんばってみる。コツっていうのが
あるんだね。自分が否定的表現をする状況をチェックしてみるようにします。

今日彼氏とのメールのやり取りをセルフチェックしていて
分かったんだけど、
どうやら私は「期待する返事をもらう」ための質問とか話題の振り方を
するクセがあるっぽい。(たとえば「私って駄目だから…」→「そんなことないよ」と、
言ってほしい)
そこで期待していたような返事が貰えないとガッカリしてイライラする。
ボダの対人操作ってこういうところで出ているんだなと思った。
普通の人は、相手に特定の返事を期待した発言はしないもんだよね。
明日からはこのことにちょっと気をつけて生活してみたいと思う。
995優しい名無しさん:2008/01/29(火) 23:42:31 ID:RjE9USQt
次スレ立てるね
996優しい名無しさん:2008/01/29(火) 23:47:08 ID:RjE9USQt
立てました
●回復を願う境界性人格障害の方のために●part17
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201617911/
997優しい名無しさん:2008/01/30(水) 22:20:24 ID:G+S7cAz/
>>996
998優しい名無しさん:2008/01/31(木) 13:45:10 ID:VXBTZJJC
乙〜
999優しい名無しさん:2008/01/31(木) 22:47:38 ID:arkWOV5r
1000優しい名無しさん:2008/01/31(木) 22:47:44 ID:arkWOV5r
埋め!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。