【社会】躁鬱病の人が働くスレ 2【復帰】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
鬱の人の話はこの手の話で溢れてますが、
躁鬱の人がコントロールしながら働くのはまた違うものと思うので
……ということで次スレ立てました。
2優しい名無しさん:2007/09/20(木) 07:53:04 ID:/mi1+Yye
前スレ

【社会】躁鬱病の人が働くスレ【復帰】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150991807/
3優しい名無しさん:2007/09/20(木) 07:56:02 ID:CGJ8B9RF
2ゲト 辛いよね。
躁状態で入社。
欝になって退社の繰り返し。
4優しい名無しさん:2007/09/20(木) 09:26:17 ID:GxnF9kT2
働いてない
今日免許の更新のために
無理矢理早く起きていえを出たけど
満員の通勤電車みたら涙がでてきた

ホームで休んでる

もう永遠に働くことはできないのかも

5優しい名無しさん:2007/09/20(木) 09:40:39 ID:japzZnEz
1乙です
6優しい名無しさん:2007/09/20(木) 10:59:51 ID:c0Se1AOQ
医師からはもう随分前から働けと言われていて、一度期間雇用の職にも就いたのだが
1年で切られてその後正社員目指したがことごとく撃沈。
塾のバイトで糊口をしのごうとしたが年度途中で入ったため1コマしか持たせてもらえず
生きていけないので退職。
その後大学院を目指すことを決め、時間or日数の少ないバイトを探し中。
時給の良いとこばかり狙うので3連続撃沈。昨日4つ目に履歴書送った。
あきらめてはいないが多分書類落ちだろう。
7優しい名無しさん:2007/09/20(木) 13:00:42 ID:P0Fi21Od
乙です。
昨晩軽躁で寝付きわるかった。
さっき仕事関連のビジネス本3冊アマゾンで発注!
果て?
8優しい名無しさん:2007/09/20(木) 13:47:04 ID:1Q+3hf8w
医師に「就職活動して一から出直します」って言ったら、
「辞めるかもしれないけど・・・・」って言われて困惑しています。

先生、ストレス溜め過ぎじゃありませんか? 意外と患者は気を使っていますよ。

9優しい名無しさん:2007/09/20(木) 15:30:31 ID:C4RXhGDz
こんなスレあったんだ・・・働きたいけど働けないううう
10優しい名無しさん:2007/09/20(木) 16:37:45 ID:jGJTOMx3
三ヶ月働くと半年の休養が必要です。
どこが雇ってくれるんだよこんな奴wwwwww
11優しい名無しさん:2007/09/20(木) 18:30:47 ID:8BadHkkt
波で波でwww
12 ◆ioyhWc84h2 :2007/09/20(木) 22:03:07 ID:jNnRLvsA
前スレ766、859です。

「双極性障害患者・既往者の就労機会が失われる、余計な事スンナ!!」という方も多々いらっしゃるでしょうが・・

まだ実社名は出しませんが、現在会社と公然と対立しており、裁判を起こします。
論点は「精神疾患(双極性障害)による休職に対する、完解後(二名の医師診断後)の不当な復職拒否、解雇」です。
(ちなみに主治医からは2006年8月に労務可能診断が出ています。)

既に三名の弁護士と面会し、いずれも俺が負ける見込みはないとの事ですので、
「精神疾患による不当解雇の無効」という、日本初の判例が出来るのは確実かと思います。

判例時報社やいくつかのメディアからは協力的な文言を得ていますので、
何かしらの形で日本、世界に報道される事は間違いなかろうと思います。

俺も失うものは非常に大きい、今まで並々ならない努力をもって築き上げたキャリアが完全に崩壊するわけですが、
公然とした不当に対し泣き寝入りするなんて事は俺の名誉が許さない、また(これは驕った考えかもしれませんが)
俺や世界の精神疾患者の権利と名誉のために断固闘うべきであろうと判断しました。

いずれ実社名を出し、ウェブメールで応援要請をしたく思いますので、紛争の趣旨にご賛同頂ける方は是非ご協力をお願いします。
13優しい名無しさん:2007/09/20(木) 22:28:04 ID:pSSNTGE1
仕事探す時が一番苦しかった。
もう、いい年だから正社員狙っても難しくて、産まれながらの躁鬱に気付かず、職業転々。履歴汚れ。
治療2年で今やっとフラット、派遣でなんとか生き延びてるよ。
休日は死人の如く寝てしまう。この疲れは何?
14優しい名無しさん:2007/09/20(木) 22:31:49 ID:pSSNTGE1
連投スマソ
前スレ埋まった時、不安になった。
>>1 乙です。ありがとう。
15優しい名無しさん:2007/09/20(木) 23:31:03 ID:vrI9dKsM
亀ですが、1乙です
16優しい名無しさん:2007/09/20(木) 23:36:15 ID:vrI9dKsM
連投スマソ

自分もリハビリ勤務の身でたいした仕事していないのだけど
どうしても家に帰ってから疲れて寝てしまう・・・
一体何なのだろう???
朝も朝食を食べると寝てしまうし・・・
このまま頑張っていくしかないのだろうか?
17優しい名無しさん:2007/09/20(木) 23:39:47 ID:/mi1+Yye
>>「乙」くださった皆様、こちらこそありがとうございます。
私自身、前スレで「まだ医師から就業は無理と言われつつ、気持ちが焦っていて……」と
相談させていただいた者です。
そのときに温かい言葉をいただいて、気持ちを落ち着けることができたので
このスレは続いてほしいなぁと思っておりました。

今もまだ働いてはいなくて、>>4 さん、>>8 さん、>>9さんと同じ立場ですよ。
でも明日の診察で、そろそろ日雇いのバイトでも始めようかと相談してこようと思います。
調子の良いときに1日働いた結果、例え次の日廃人状態でも、とりあえず問題ありませんしね(苦笑)
できそうなことから、一歩ずつ社会復帰を目指そうと思います。

あぁ、つい長話になってしまってすみません。
まだまだ至りませんが、これからもよろしくお願いいたします。
18優しい名無しさん:2007/09/25(火) 11:30:49 ID:rSsrMYRi
働けるけど仕事がないよう〜
と悩んでる私は贅沢者か?

心臓にも持病があるのでハードな仕事は駄目だ。
19優しい名無しさん:2007/09/26(水) 14:23:32 ID:hJ5td/Mf
復職して3ヶ月。
行くのが嫌になってきた。
今日も休む所だった。
今から行くよ。
元気が欲しい。
20優しい名無しさん:2007/09/27(木) 01:10:40 ID:azetvykT
皆さんは鬱と躁どっちが辛い?
私は断然鬱。
躁は健康な人の普通くらいしかならないから。
昨日辺りから鬱。
動くのもしんどい。
21優しい名無しさん:2007/09/27(木) 10:48:31 ID:tDaA+I6Z
躁もうつももうしばらく来てないなあ。
仕事辞めてから(バイトはしたけど)ストレス無くなってすっかりよくなったよ。
コツはめんどくさい人間関係を徹底して避けることかなあ。
友達できないのはつらいけどね。躁うつばれるよりマシ。
22優しい名無しさん:2007/09/27(木) 15:17:39 ID:IIoRJlBa
>>20
俺も鬱。II型で、躁状態も軽いからそんなにバカなこともしない。
鬱は長いし重いから辛い。
23優しい名無しさん:2007/09/27(木) 19:58:00 ID:nfbe4P4W
2年前働くことは諦めた
そうの時面接に行き大体うかる
働いて最初はいいがある日突然気分が大暴落
顔つきがいじけているか怒っているようになる
皆に変な目で見られ距離を置かれてこっちも休みが多くなる
結局クビか辞める
何度繰り返したしたことか
理解してもらい働けるのは一握りだ
24優しい名無しさん:2007/09/27(木) 22:07:29 ID:azetvykT
やはり鬱の方が辛いよね。
はぁ。
2型の躁なんて…。
はぁ。

生きる事そのものが面倒くさい。

そろそろ心理テストやるかな。
25優しい名無しさん:2007/09/30(日) 19:21:09 ID:MgBx62s7
会社面倒くさい。
26優しい名無しさん:2007/10/01(月) 00:42:04 ID:t6RYQGzA
確かに…
27ここ半年、躁のものです:2007/10/01(月) 02:48:23 ID:hwT7rtVK
間違いなく鬱の方が辛い。

躁は買い物しまくって遊びまくってお金が無くなるし、心ない言動で周りに迷惑かけまくるけど、そのテンションで修復がきく。
鬱は…どうあがいてもリカバリーがきかない。

最悪なパターンは、躁で騒ぐ→修復できずにそのまま鬱
28優しい名無しさん:2007/10/01(月) 03:01:35 ID:hwT7rtVK
>>27
仕事の話書くの忘れてた

私も躁のとき面接受けて、そのまま入社
テンションの上下が激しいから変な奴って言われてるけど、
最低限のコミュニケーションはとれてるから、基本問題なし(自分的に)
鬱の時は目立たない様にストレスが溜まらない様に、ひたすら耐えてる

こんな感じで何とか続けられてる

話の通じる変な奴って思われるのが一番楽だと思う

もちろん治療には行ってる(会社にばれたくないから保険無しで)
29優しい名無しさん:2007/10/01(月) 17:20:00 ID:+g+ap6e4
>>13さんあなたは私かと言うようなレス。
来年で40、中高生のころから躁鬱の兆候があった様に思う。
13さん同様、職業転々。履歴汚れ。今はパート、もう正社員は無理。
いつも起きた時疲れているし、休日の半分は私も寝ています。
躁鬱に早い段階で気づいていたら少しは違っていたかもしれない。
30優しい名無しさん:2007/10/01(月) 20:55:05 ID:OK6yDcv1
今何とか事務やってる。地方でそんなに大きい会社じゃないから比較的楽かな。
前は接客がほとんどだったけど途中いらいらはすごいしキレるし、しまいにはだるかったり気分悪くなったりで
もうだめだ!とおもって接客はすっぱりやめた。
事務で少し落ち着いて体重・食欲なんかも少し戻ったものの収支とか、今いる会社なくなったらどうしようとか
結構不安。辞めたあとどんな仕事が出来るのかも未知数な感じ・・・とりあえずもう接客は不可能だ。逆戻りしそうだし。
でもいまの仕事量少ない事務でもかなりいっぱいいっぱいだよ〜
31優しい名無しさん:2007/10/02(火) 14:45:13 ID:mgRB7tWb
体重増えるしと思って辞めていた、ドクマチール復活させた。
朝飲んで聞かなかったけど。
鬱で仕事がはかどらなかったり、居るだけでしんどいから利くまで毎食後飲む。
薬無しでは生きられない。
32優しい名無しさん:2007/10/02(火) 23:09:25 ID:1GTJ5oPw
躁鬱のおかげでいつまでたっても
リハビリ勤務からぬけだせない・・・
はやくフツーに働いてボーナスとか欲しいのに

まぁクビにならないだけマシと自分を慰めてみる
33優しい名無しさん:2007/10/04(木) 13:24:01 ID:42UmBhZO
9月に躁が来て無職中に転職成功。無職期間一ヶ月。今月から働くも欝になる境目で疲れと先月ノリノリで使った三十万円を後悔してるよ。
はぁ。
34優しい名無しさん:2007/10/04(木) 20:35:11 ID:wCtuHzqI
気分循環性障害で精神32です。ただ、医者以外は、病気だといわないのです。
私自身も自覚がありません。主婦なのでずっとバイトはしています。特に問題はありません。
やはり病気ですかね?
35優しい名無しさん:2007/10/04(木) 20:42:33 ID:IWsPiiVM
特に問題ないのであれば、病気だと思わずに、生活していいのでは?
気分や体調悪くなる兆候に気を付けてればおK
36優しい名無しさん:2007/10/04(木) 20:50:33 ID:7LJmu//8
毎食後、抗鬱剤飲んだらやる気満々。
頭も回って、「こんなに仕事出来るなんて感動」と言われる始末。
前向きに薬飲もう。
37優しい名無しさん:2007/10/04(木) 21:05:41 ID:IWsPiiVM
>>29
13です。私、少し年下です。3歳で針やカミソリ、火遊びの記憶あり。あかるく良い子で暴力振るってた。小中で担任に躁鬱指摘されたのに、通院しないから戸籍も汚れたよ(笑)
火遊びと暴力はヤメたけど、病院早く行っときゃよかったなぁ。


今も疲れすぎると血管狙いえぐっちゃう。
でも今回の派遣は何とか頑張ってマス。収入無いと鬱から躁転で死ぬといけないからね。

お仕事、お仕事。嫌でもお仕事だ!みんな!後悔かかえて、息しようぜ!
38優しい名無しさん:2007/10/06(土) 04:41:19 ID:dSE+Nndg
21時位に帰って来て、今まで爆睡しました。
順調に来てるつもりだけど疲れてるんだな。
復職してもうすぐ半年。常に再発のプレッシャーがあった。
鬱期ばかりに感じるから、躁の力で楽になりたい。
一番辛いのは何でも話せる人が主治医含めて居ないこと。
2chの皆さんに助けられてます。ありがとう。
39優しい名無しさん:2007/10/07(日) 23:25:16 ID:y6vhuqH8
7月まで 軽鬱で通院。メイラックスとジェイゾロフトを処方されてました。
盆あたりから資格勉強やその他に意欲的になり
勝手に通院を止めて今…何気にTVを眺めては涙が流れ
この休みもずっと寝ては起きの生活。そのくせ夜は寝れず…
こんな私はただの怠け者?それとも鬱ではなく躁鬱なのでせうか?
40優しい名無しさん:2007/10/07(日) 23:31:29 ID:laZB0drF
>>39
病名については、病院に戻って診断を聞いたら良いよ。
なぜ通院をやめたのか、その間の気分の変調なんかを伝えたらどう?
うつ→躁うつに病名が変わるのは珍しいことじゃない。

肝心なのは、今あなたが苦しい思いをしていることでしょう。。
まずはそれを和らげられるように、ちょっとがんばって行動してみてはいかが?
41優しい名無しさん:2007/10/07(日) 23:51:21 ID:GhIyXazr
自分も躁鬱の繰り返し
仕事し始めて最初は躁ではりきりまくりなのに、仕事+習い事まで一杯しちゃったりして
でもすぐに鬱に陥って全て止めるパターンの連続
もう嫌だ・・・
42優しい名無しさん:2007/10/08(月) 05:24:09 ID:7FRBlKlD
>>13さん>>29さんと似た感じです。
躁の自分は世界最強ですが、今はどっぷり鬱。
もう社会復帰できそうにないし、する気力もない。
どうやって最期を迎えようかと考える毎日です。
43優しい名無しさん:2007/10/08(月) 05:34:22 ID:7FRBlKlD
連投すみません
もしかしたらここに書き込めば、誰かが励まして
くれると期待している自分がいます。
自殺する勇気なんてないんです、本当は。

躁の自分なら死ねたのに。
遠くへ飛べたのに。
あー、何書いてるんだろう。
44優しい名無しさん:2007/10/08(月) 07:49:53 ID:3SzpaPMS
 
45優しい名無しさん:2007/10/08(月) 08:33:57 ID:x/2KGCLA
>>39.40
自分の場合
鬱>躁鬱>どちらでもない>?? らしい
46優しい名無しさん:2007/10/08(月) 09:21:27 ID:hJggvgwe
>>42-43
そんな時間に書いて誰が励ませるんだ…
まあなんだ、死んじまってから「ああ、しまった」と思っても元には戻れんよ
死ねば楽になれるように考えがちだけど、そうとは限らない
47優しい名無しさん:2007/10/08(月) 12:07:16 ID:X5sjL+l/
死ぬときは何もいわないで勝手に死ぬとおもう。
健常のフリして生きてくしかないんだなと最近おもう。
薬飲んで通院してても悪い生活じゃない。
ただ一般より疲れやすく少しアホだという事実を隠して生活していくのは辛い。
48優しい名無しさん:2007/10/08(月) 14:50:26 ID:7FRBlKlD
>>46さん
42です。スレ違いな書き込みすみませんでした。
49優しい名無しさん:2007/10/08(月) 17:59:56 ID:FFgY/9E9
躁鬱(双極性)って本当に辛い
何で自分は普通じゃないんだろう。普通の人が羨ましい
死にたい
50優しい名無しさん:2007/10/09(火) 03:12:44 ID:VcaEow6E
>>49
泣きたいだけ泣こう
大きく深呼吸しよう
あなたが死んで喜ぶ人なんていないよ
51優しい名無しさん:2007/10/09(火) 17:28:15 ID:oOmWS9LG
今日仕事に行ったら仲間の一人が休んでいて〜

自殺したそうです。もう8年くらい鬱病で
そこまで追い詰められていたなんて
さぞかし家族はショックだろうと聞いたら
もう厄介払いが出来たくらいにしか思ってないみたいでさらにショックでした

その人は50歳の女性です。私も鬱病で医者通いしていた時もあったので今日会ったら声かけてあげようと思っていたのに


何にも話出来ないまま逝ってしまいました。
52優しい名無しさん:2007/10/09(火) 18:40:09 ID:Ue89GZ+3
厄介払い。。。
そう考えると、早いとこケジメつけるのは家族思いだな。
一度ぐらい、家族のためになることをしてもいいかもな。
53優しい名無しさん:2007/10/09(火) 19:35:28 ID:VDH1DeY4
みんな、とりあえず生きていこうぜ!
オレも躁鬱だけど働いてるんだからさ。

みなさん、保険は1割負担にしてる??
オレは会社バレが怖くて3割負担してる。
54優しい名無しさん:2007/10/09(火) 19:41:59 ID:XyBSPQhJ
51の書き込みは優しいようでいて嫌がらせだな。
本当に優しいつもりなら、むしろ何もしてくれないで良かったよ。

私は去年の収入がなかったので、無料。
しかも、手帳持ちなのに就職できた。
そんなに気にしなくても良いかも。
55優しい名無しさん:2007/10/09(火) 19:54:40 ID:oOmWS9LG
嫌がらせって

そんな風にしかとらえられないのですね

お気の毒です
56優しい名無しさん:2007/10/09(火) 19:59:05 ID:6Yp5DUEi
>>53
保険は1割でもばれなかったが、健康診断で飲んでる薬を正直に書いたらばれた。
みんな気をつけて!
57優しい名無しさん:2007/10/09(火) 21:15:14 ID:y6CPkJ4R
 
58優しい名無しさん:2007/10/10(水) 01:39:40 ID:pVfDAZ9L
自分の文章読み返せないなんて、お気の毒です。せめて自分の書き込みの次の書き込みの辛さを想像して下さい。あなたがそんな気持ちにさせたんですよ。
ここ迄言って、分からないならもう来ないで下さい。勘違いさん。
来てもスルーするからお気の毒ですし。
すみません。次回からは完全スルーします。
そうそう健康診断は産業医と同じで会社の人間だからね。
今の健康診断の季節気をつけて。
59優しい名無しさん:2007/10/10(水) 02:46:29 ID:8lO/e2uC
52です。
今まで自分が生きている=死なないことが家族のためだと思っていたので、
実際は>>51みたいなのが家族の本心なのかも知れないと気付かされました。
躁鬱歴12年、汚点ばかりの人生なんて、いい加減もう終わりにしたいなぁ。

>>58さん、ありがとうございました。季節の変わり目、お体ご自愛ください。
60優しい名無しさん:2007/10/10(水) 03:30:23 ID:bEiT3GVn
ごめんなさい 鬱病って気の毒だなあって思って来たけど
あなたたち↑のレス見たら馬鹿なんだと思えて(笑)

自分の中でも処理出来ないくせに少し優しくされたら信じる事も出来なくて


勝手に死ねば(笑)


キチガイなんか生きてる価値なし
61優しい名無しさん:2007/10/10(水) 03:58:53 ID:bEiT3GVn
特に54 58は変

お前らみたいな奴がいるから鬱病がわかってもらえないんじゃないの?
なんでも人のせいにしてばかみたい

早く死んで(笑)
62優しい名無しさん:2007/10/10(水) 09:17:42 ID:2PbzU67T
いまどき鬱も躁鬱も区別がつかない人間がいるとは
お気の毒
63優しい名無しさん:2007/10/10(水) 10:46:04 ID:yceAeesB
 
64優しい名無しさん:2007/10/10(水) 11:15:01 ID:/ha/8a7i
おいらの職場に躁らしきがいるのだけどね、
早口で喋りっぱなしはおろか、多分高揚がピークに達していると思うのだが、発音があまりに不明瞭で、まるで外国語の様な感じになるんだ。
今まで数人の躁病患者がうちの職場で働いてたけど、こんなのはなかった。

ここまで酷いのは危険じゃないの?
65優しい名無しさん:2007/10/10(水) 11:15:03 ID:8diVSc/Y
で?スレ違いのお話は気が済みましたか?
6665:2007/10/10(水) 11:16:59 ID:8diVSc/Y
>>64 おい、俺のレス番とるなよw
67優しい名無しさん:2007/10/10(水) 11:40:43 ID:5w3dhzDc
小学生なみの語彙力がな40台の男です。無職で何も希望もありません。
言葉が不自由だと相手にバカかと思われたり、自己表現などもできませんし、仕事での伝達事項もうまくいかない。
楽になりたいのですが、良い薬ありますか?ひとおもいにスーと意識がなくなるのが良いです。
68優しい名無しさん:2007/10/10(水) 11:55:23 ID:8diVSc/Y
考えたらほとんどの人は死にたいと思っても死ねず、
まだ生きたいときにかぎって死が来るのかもね、
ごく一握りの運の良い人が思い残さず死ぬべさ
なあ、あなたはこんなに運が悪かった
最期くらい運が良いかもしれない、死ぬのは
あとすこしだけ、待ってみてはどうでしょう?
69優しい名無しさん:2007/10/10(水) 12:17:16 ID:SKZt+LVU
あちこちで何度も書いてるが死んだら楽になれるって本当か?
無間地獄が待ってるんじゃないか?
浮遊霊になっていつまでも成仏できないんじゃないか?
70優しい名無しさん:2007/10/10(水) 12:33:21 ID:5w3dhzDc
そんなのは全て嘘。死ねば無だよ なにもない
71優しい名無しさん:2007/10/10(水) 13:00:31 ID:FWVj5uNZ
ヒマだね〜。
お昼食べ過ぎた。
ねみーな。
死ぬときは死ぬんだよ。
どうにもならなくなると体が死に向かうんだよ。
なんのために薬飲んでるのかわかってんのかね。
そんなに死にたいなら主治医に言ってくれ。
72優しい名無しさん:2007/10/10(水) 13:22:57 ID:jez1gj1J
>>69
>>70

両方とも嘘だよ。死んだあとのことはわからない。
わからないことに耐えましょう。
わかりやすい答えという誘惑から遠ざかりましょう。
わかるはずのないことに答えを求めるのはやめましょう。
73優しい名無しさん:2007/10/10(水) 22:34:33 ID:bEiT3GVn
飛び下りてみたら

鬱病の彼女飛び下りして頭ぱっくり
息子を第一発見者にした彼女は極悪人


死ぬなら迷惑かけずに死ねよ
74優しい名無しさん:2007/10/10(水) 22:43:12 ID:tVfQCn2h
KYならごめんなさい。
今混合状態なんですが、新規にバイトとか始めちゃっても大丈夫かなぁ?
いつ行けなくなるかとか不安なんですが……。
75優しい名無しさん:2007/10/10(水) 23:10:17 ID:8diVSc/Y
もしもし?息子さんですか?あなたのお母さんのように
飛び降りてみたけど死ねなかったんですが、どうしたらいいでしょうか?
76優しい名無しさん:2007/10/11(木) 02:03:59 ID:ge3jrhmS
躁の時にモデルハウスのプラカード持ちする奴は多いねえ。
77優しい名無しさん:2007/10/11(木) 05:10:43 ID:X0qagA6S
>>3>>10
それなんて私?(汗)

今躁状態です。
入社したばかりですがめちゃめちゃ明るい人だと思われてます。
ただ単に躁なだけ・・・ウツの波が来た時に対処しきれなくなる。・゚・(ノД`)・゚・。

とりあえずバリバリ仕事こなして金貯めて・・・
海外旅行して海外留学して高卒なんで今から大学卒業して(35歳女)
色んな資格検定とってIT関連の勉強してさらにネットショップ開いて自分で生計たてて
・・・・・・・なんて事考えてますが



どう見ても躁です、本当にありがとうございましたorz
78優しい名無しさん:2007/10/11(木) 06:55:17 ID:qamyASGl
>>77
留学する前に担当医や家族(>>77の年齢問わず)と十分に相談してくださいね。
自分は留学中に躁が最高潮まで達して現地で強制入院→帰国しました。
再度リベンジ留学するも、一時帰国の段階で躁診断され、またもや留学断念。
日本でも職場での語学使用頻度が上がるとキモチまで上がってしまいます。
躁は疲れ知らずで恐いものなしだけど、いつかツケ(鬱)を払うことになるので
絶対に無理は禁物です‥‥
79優しい名無しさん:2007/10/11(木) 21:53:20 ID:GkKqldUR
久々に来た。
働いてるみんな、元気?
薬調整でなんとか派遣中だが、初めて「明日は体調が悪いので出られないかもしれません。お休みか、お昼から出勤にしてもらえますか?」と言った。
『うん、いいよ、疲れてるし、風邪?出かけないようにね』とすんなり。
40前にして、事前病欠もらいました!
私、この会社でがんばります!
80優しい名無しさん:2007/10/11(木) 22:25:31 ID:e6zZZsq8
鬱期で苦しかった。
久々に買い物に行った。
2時間程度だったがすっきり!
13000分の化粧品(割り引きで4点)と服4000円分(セールで4点)を買った。
躁?と思ったが、かなりお買い物上手にやったし、女は買い物になるとハイになるの普通だよね…。
そんなこと考えてたら、別に鬱期じゃなくて単に会社がつまんないだけじゃないかと思った。
何でも躁鬱に結び付けないで、良いなと。
そう思ったら回復できそうな気がする。
81優しい名無しさん:2007/10/11(木) 23:44:24 ID:Abhht6Zu
派遣で働いてるが、躁になると
「ウツに落ちる前に、落ちるまでに稼いでおかなきゃ!」
と、強迫を併発するので困るorz自分のペースと言えばそれまでだが。
82優しい名無しさん:2007/10/12(金) 13:08:18 ID:3SMTt2PF
消えれたらどんなにか楽なのに
毎日30分ごとに躁鬱のくりかえし
これじゃ仕事も出来ない
私なんて生きてる価値ない
病院行っても治らないし、もう終わりだ
83優しい名無しさん:2007/10/14(日) 01:38:00 ID:knzaeL8W
休息休息就好了!
気楽にいこーぜ!
84優しい名無しさん:2007/10/14(日) 01:48:41 ID:P8e7PiyY
あー。
躁かも?。睡眠良好。しかし、元カレにこんな時間に電話したり、、、、、。
明日は仕事休みで、明後日からまた仕事だ。
休みたいよぉorz
85優しい名無しさん:2007/10/14(日) 11:33:22 ID:VXhxd3kH
急になんでも出来そうな気がしてきたんですがまさか躁鬱かなぁ。
免許取りに行きたくなってきた。
でも今は眠いので寝ます。
86優しい名無しさん:2007/10/14(日) 12:55:25 ID:VXhxd3kH
やっぱり寝なかった。
やっぱりまた鬱になってきた。
失礼しました。
87優しい名無しさん:2007/10/14(日) 18:54:51 ID:GYRKVxcF
寝ないと鬱加速するよね。
会社という行く所があるのは幸せさ。
鬱で無職辛かった。
88優しい名無しさん:2007/10/15(月) 21:28:28 ID:XMPva03T
皆!オラに力を分けてくれ!

というわけで、「【日本初判例?】労使紛争−復職拒否の是非」100人アンケート
ttp://www.enquete.ne.jp/hundred/survey/20071009-7/

質問には明記してないけど、会社に入って発病、うつ→躁鬱の事例です。
勿論、自分に有利な事書いてとは絶対言わないから、素朴な意見を是非一つ!
よろしくお願いします!m_ _m
89優しい名無しさん:2007/10/18(木) 18:47:15 ID:3DmA2lcn
友人が鬱で3ヶ月入院してて退院後しばらくして会ったら、メイクも服装も派手で金遣いもあらくまるで別人でした。

そして今日もいきなり飛行機に乗って東京にいったらしいのですが、躁鬱でしょうか
90優しい名無しさん:2007/10/19(金) 02:02:02 ID:Jxx74E9i
逃げ鬱やってしまった。
明日から心を入れ換えがんばって出勤。
逃げるな自分!
91優しい名無しさん:2007/10/19(金) 09:53:49 ID:RH2OlNaY
>>89
ここで診断はできないがそれとなく病院に行くように促してみては
92優しい名無しさん:2007/10/25(木) 06:42:16 ID:l/N87gqs
薬に頼らず自力で鬱から脱出できるのは躁化しかないと思うんですが・・・・
93優しい名無しさん:2007/10/25(木) 15:08:32 ID:jPQoSXbo
そこそこ元気があっても、課題とか急ぎの用事が無いと
職場に向かうのが億劫で、へたをすると休んでしまうのですが、、
これは普通?異常?甘え?
実は、リハビリ中なのに早くもへこたれそうで凹んでます
94優しい名無しさん:2007/10/25(木) 19:39:35 ID:nr48aSdQ
>>93
多少の甘えと気負いとダルさと…
どれか一つに決め込む必要はないんじゃないかな。

健康な人でも、長い休暇のあとって、なかなか仕事モードに切り替えづらいよね。
仕事ができるようになっただけ進歩じゃない?
95優しい名無しさん:2007/10/26(金) 00:35:03 ID:GKlNbq21
調子が良くて躁ぎみだなぁと思ったら、ぺースを落とす 

軽率なことを言って、人間関係がおかしくなるので、軽率なことを言わないように気を付ける 

鬱になったら抗鬱剤を多めに飲む  すると躁転するけどがんばる
96優しい名無しさん:2007/10/26(金) 19:13:27 ID:90ge1q+v
一日中動きまくったのに寝れない
昨日は躁の日だった
でも今日は死にたい 鬱の日
97優しい名無しさん:2007/10/26(金) 20:42:42 ID:la109Tit
今日、1年ぶりに復職したよ!初日で4時間勤務だけどわりといいかんじ!
98優しい名無しさん:2007/10/26(金) 23:41:14 ID:M99It/oH
また躁がやってきたから、仕事量増えたのに
カラダが元気すぎる・・・
おまけに買い物までしちゃったからセンセに
”お金貸して”って言いそうになるし
”消費者金融でお金借りるから大丈夫!”とか言っているし
いままでの鬱っぽかったのがウソみたいだわw
99優しい名無しさん:2007/10/27(土) 17:59:11 ID:3R23eWRp
躁の後には必ず鬱が来る 躁のときハメをはずしすぎてしまい、周りにひんしゅくを買ってしまう でも躁のときは色々言われても平気
鬱になると、だいたいしにたくなる
数時間から数日で躁鬱が転換する
今のアルバイトは3〜4年くらいやってるけれど、これ以上は無理 正社員で仕事なんてハードすぎて無理だと思う
仕事してて傷つくことも多々あるけど、学ぶことも多いと思う
親と同居で通院してて薬飲んで、最低限の生活はできているので、これでいいのかもしれない
100優しい名無しさん:2007/10/29(月) 21:08:19 ID:Cb6Na7P+
双極性2型と診断されて、取り合えず復帰して2ヶ月経ったが、体が鉛の様に重く感じたり、
夕方から気分が沈んできたり、復帰直後よりも体調が悪い・・・
今はリーマスと一緒にトレドミンも飲んでるし、寝る前はレスリンも飲んでる。
せめてもう少し体調が落ち着いてくれれば、一生薬飲むのも我慢出来そうな
気がするのだが・・・
101優しい名無しさん:2007/10/29(月) 21:36:21 ID:7qiPElU5
2週間で面接2つ落ちた。
また明日ひとつ受けるけど、どうかな・・
102優しい名無しさん:2007/10/29(月) 21:44:44 ID:oyJdOISE
パニック過呼吸から始まった鬱→落ち着いてきたのと抗うつ剤でパチ屋勤務→アモキサンパワーで躁転気味に働く→パチ屋内で色恋沙汰に巻き込まれ退職→激鬱のデススパイラル
103優しい名無しさん:2007/10/30(火) 01:09:53 ID:UG1E829h
突然職場を辞める、「病める」人たち
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/dqnplus/1193672461/

1 ◆V3/DONjiko @変態仮面V3φφ ★ sage 2007/10/30(火) 00:41:01 0 BE:741779647-2BP(1919)
先日、会社の同僚が退職した。入社2年目の若者だった。
わずか1年半で辞めるということを非常に残念に思ったが、
彼の「辞め方」を通して感じたことがある。

 彼はいきなり会社に来なくなった。

 前日まで、そんな様子も見せず、周囲ともいつもどおり接していた。
「仕事、大変か?」と聞くと、「大丈夫ですよ!」と笑顔で答えていた。
そんな彼が翌日、突然会社に来なくなった。

 最初は寝坊かと思った。電話してみるが、ケータイの電源が切られていた。
嫌な予感がした……。

 所長が自宅に行ってみた。すると、自分の部屋に「籠城(ろうじょう)」していて、
話をすることはおろか、顔さえ見ることができずに帰ってきたという。

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20071029-00000012-omn-ind
104優しい名無しさん:2007/10/30(火) 01:49:58 ID:6d5lC7GO
自分は過去 躁鬱 鬱 を繰り返していた
10年くらいかな

ある日きがついて、もうそんな事気にしなくていいんじゃね、とおもったらどうでもよくなった
てか直った?

人からどう見られるか、とか、いまオレって躁なの鬱なのとかって考えるのがあほらしくなった
で、ひとからどう見られてもよし。気分が悪くても良くてもそれは自分なんだっておもったら、もう躁鬱なんて気にしなくなった

要するに気の持ちようらしいぞ

今は人に何か言われても何も気にしなくなった。だってオレはオレだから
躁でも鬱でもいいじゃん

自分を許してあげようよ、認めてあげようよ
それが自分なんだから 、他人とは違う存在なんだから

がんばらなくて良し。どんなやつも少なからずそういう気質を持ってる
それに気づいたやつが躁鬱、気づかないやつが鈍感なだけ

あまり自分の内側にだけ興味をもってもしょうがないよ

だれでもそういうときはある、でも病気ではない。自分の意識の問題
人からどう見られるかなんてことが重要とおもうから疲れちゃう

どう思われてもいいじゃん 。仕事なんて無限にある。大丈夫
105優しい名無しさん:2007/10/30(火) 02:32:06 ID:neXlLpnM
↑何こいつ
キモイし
アホだし
106優しい名無しさん:2007/10/30(火) 03:56:24 ID:8KCRpf6U
>>104
同意。
今はそれで自殺の心配もなく、服薬もせず過ごせてるんですか?
107優しい名無しさん:2007/10/30(火) 07:58:06 ID:7bnL959v
寝たきりの人々に気のせいだよって言ったら起きて働きだしたのか?
今なら飛べる!と屋上に逝った人に気のせいだよって言ったら下りてきたか?
それが事実ならいよいよヤバいぞ。あなたにイエス・キリストが降臨してる

はやぐ人間さ戻ったほうがえがっぺ
108優しい名無しさん:2007/10/30(火) 09:34:24 ID:42DPynty
>>104
>躁鬱 鬱 を繰り返していた

>いまオレって躁なの鬱なのとかって考える

この辺がそこはかとなく怪しいのだが
躁うつは躁と鬱を繰り返すんだろ
それから考えるまでもなくそうは躁、うつは鬱ですから
109優しい名無しさん:2007/11/01(木) 12:23:25 ID:aIi19JAN
夏ごろこの板に来てひきづられそうになった。
怖いから見るのやめた。
今はかなり安定した。
薬はデパスのみしかも1錠で眠れる。

たまに波はあるけどまた来たかくらいに思って
自分のものにしてる。
ホントに安定させたいならめんへる板見たらだめだよ。
まともに書いても足の引っ張り合いもあるし。だめーじでかいよ。

ちなみに母も双極性障害で兄も私も遺伝。
生粋でもかんかいするぜ。
4年かかったけどな。
110優しい名無しさん:2007/11/01(木) 15:45:42 ID:0qZVQ+0s
>>109
もう来ないかな…。
デパス以外の薬も飲み続けて寛解しましたか?
他に環境を変えるなど、治療のためにしたことはありますか?

4年の間も仕事してました?
質問責めスマソ
111優しい名無しさん:2007/11/01(木) 23:45:47 ID:wxK/XLYr
今日はアルバイト(飲食店の接客)初日でした。
リーマス増量したてだというのに……ちなみに今は混合状態です。
開店〜昼時の勤務なので、途中で昼食後の薬を飲んだりしましたが
店長から伝達があったのか、パートさん達が大人なのか
特に何も聞かれることなく済みました。

どちらかと言えばうつっ気が強いので、「もっと声出して」という指摘も受けましたが
初日はなんとか無難に、仕事を終えることができました。
社会復帰の足がかりとして、今は週2日のシフトで入れてもらってます。
うつの波に飲まれずに、また軽躁に翻弄されることなく続けられるよう、頑張りたいです。

でもその前に薬減らしたい……。これってわがままでしょうか?
112優しい名無しさん:2007/11/02(金) 03:42:59 ID:5dw4leOO
>>111
バイト先には全て正直に話して採用されたの?
雰囲気よさそうな所だね。
113111:2007/11/02(金) 12:57:53 ID:QeMirqtr
>>112
> バイト先には全て正直に話して採用されたの?

はい。
面接のときに病名を告げて、主治医からの助言(週2日が限度だろうとか)を言い添えて
かつ「うつが重くなれば、出勤できなくなるかもしれない」というリスクを告げても、採用されました。
全国チェーンでやってるようなところだから、メンタルなところも理解はあるのかもです。
114優しい名無しさん:2007/11/03(土) 00:16:21 ID:Z3hPLFEs
>111 正直に病名を言える勇気が羨ましい・・・

夏から新しくバイトを始めた私。
躁鬱の波のたびに働いては辞める履歴書を気にして、
去年辞めたバイトを今年の春辞めたように書いて出して採用された。
そして今日、「前のバイト先から、今年の源泉徴収もらってきて」と言われる。
実は働いていませんでしたと言えない。
でも言うしかない。
気にしたおかげで、自分で改ざんした履歴書に首絞められるとは。
鬱がひどくなってきたので、ここも年内に辞める話が決まったばかりなのに。
最後まで迷惑かけてすみません今のバイト先。
躁鬱を繰り返すと、どこまでは自信を持って、どこまでは気にしないでいいラインなのか
分からなくなる。


115優しい名無しさん:2007/11/03(土) 19:39:06 ID:Oqrl74J3
アイキャンフライ!って感じで落ちては上がるの繰り返し、薬漬けながらも何とか一年は働けたようだ‥

しかしもう人生に疲れた‥
116優しい名無しさん:2007/11/03(土) 21:27:01 ID:ROXxYVDM
メンタルヘルスに理解があるってふれこみで
実際鬱で休職している人もいる会社で
何かあった時のためにと、うっかり自分の躁鬱の事をはなしたら
社内で人間関係のトラブルが起こったときに
それを理由に自主退職に追い込まれたよ・・・

某新聞社
117優しい名無しさん:2007/11/03(土) 22:10:17 ID:Oqrl74J3
あー自分も正社員の時、鬱をカミングアウトした時点でそうだった。厭味まで言われた。躁鬱なんて言ったら変人扱いされて彼氏まで引いて振られて以来口が裂けても言うつもりはない。
仕事してたら病人は周りの迷惑になるだけなので鬱時は体調が悪くて云々でごまかして頑張ってる。
理解されると自分でも甘えてしまうだけなんで最初から周囲に期待しない‥て感じで隠れて薬飲んでるよ。そんな人も多いんじゃないかな。
118優しい名無しさん:2007/11/04(日) 01:25:57 ID:bhOlcIFz
>>116

メンタルヘルスに理解があるってふれこみで
実際鬱で休職している人もいる会社だけど
何かあった時のためにと、うっかり自分の躁鬱の事をはなしたら
社内で人間関係のトラブルが起こったときに
それを理由に自主退職に追い込まれたよ・・・

僕もまさしく同じ。

赤いエックスマークの某コピー機メーカー
119優しい名無しさん:2007/11/04(日) 01:44:43 ID:++AKg8oL
都会の会社ならまだいい。

田舎会社だと、精神科から出てきたところを目撃されただけで
次の日から会社中の噂になる。
120優しい名無しさん:2007/11/04(日) 10:58:05 ID:9c6rfzKc
>>118
3年までは契約更新できるはずが、健康診断の紙に薬とか詳しく書きすぎて躁うつばれて
1年で切られたよ

某公共放送地方局
121優しい名無しさん:2007/11/04(日) 12:21:09 ID:G1Rn3Pkn

源泉徴収書がけっこう罠になる罠
122優しい名無しさん:2007/11/04(日) 13:03:30 ID:8NLiRyQj
やっぱり社員の場合は言わない方がよさそうだな。

頑張って生きていこう…
123優しい名無しさん:2007/11/04(日) 19:40:14 ID:wlDcoOnH
>>110
>デパス以外の薬も飲み続けて寛解しましたか?

医師と相談して徐々に薬減らした。
今年に入って安定したからできたんだけどね。

>他に環境を変えるなど、治療のためにしたことはありますか?
家族と離れて暮らしたり、極力人に頼らない&期待しないように心がけた
自分のことは自分でやったよ。部屋メチャクチャだったけど。

>4年の間も仕事してました?
初めはしてたけど、疾病失業保険と貯金でなんとか仕事しないでいけました。
障害基礎年金も申請して、遡ってもらえたりしたからギリギリだけど生活できたよ。
3級だけどね。

これから凡人ぽく働くつもり。
さいなら。
124優しい名無しさん:2007/11/04(日) 22:50:58 ID:VPDTvMY2
>>119
> 次の日から会社中の噂になる。

そう、こんなの自分都内にいたときは全く気にしたこと無かった
時間が不規則でメンヘラが多い職種だったせいもあるが
仕事に穴をあけなければOKと思っていた

でも田舎で再就職したら、歩いてて誰が見てるか分からないから
振る舞い、言動に気をつけるのが当然、って何人かに言われて
自分の田舎ながらええ?!って吃驚した。
そしてそれは事実だった。噂で暮らせなくなる。

>>116だがな
125優しい名無しさん:2007/11/05(月) 13:19:32 ID:77fxYBzr
仕事してない時期は椎間板ヘルニアとか言えばいんでないの?
休養とってよくなりましたとかいったりして。
そういう人わりといます。

>>111
安定したら減らせばいいさ。
あんま焦んなくていいと思う。
それよかいい仕事先で良かったね。

田舎の偏見は所詮田舎者の言うこと。
明日は我が身なのにね。心の病なんて誰でもなるのに。
いいたい奴にはいわしておけ。
126優しい名無しさん:2007/11/06(火) 23:59:58 ID:QdmUX96K
最近ここを見なくなった。
認知療法が効いた。
一回8千円もしたけど、良かった。
7年もクリニックに通って遅々たる歩みだった。やっと月一度になった。
何よりも「これ(薬・医者)が無いと生きて行けない」から「自分で考えられる」というふうに自分を変えられた気がする。
誰にでも効くとは限らないが、治すのに金はケチるな。
127優しい名無しさん:2007/11/11(日) 01:43:26 ID:+seD23TT
何をもって治ったと言えるモノなのかな?
128優しい名無しさん:2007/11/11(日) 02:04:43 ID:rbCwrFH0
勢い
129優しい名無しさん:2007/11/11(日) 02:30:03 ID:XIz5FIj3
現在、派遣の仕事しながら生計立ててる。その前はバイト2つ掛け持ち。
もう10年病気出てないけど、いつもいつ病気が出るんだろうと不安。
眠りにつくのに時間がかかったり、夜中トイレでもないのに目が覚めたりしたらかなり不安。
130優しい名無しさん:2007/11/11(日) 07:26:42 ID:PbP9aiZE
躁状態が酷くなったら解雇されたね。某公的機関。退職勧奨の理由が裸足で廊下を歩いたからというもの。虚偽の理由で解雇だよ。いい会社だね。
上司にパソコン盗まれたよ。嫌がらせだな。
131優しい名無しさん:2007/11/11(日) 23:35:45 ID:/jn/kqcS
同病の知人、自分の体調がやばいと思って
責任の軽いポジションに移してもらったんだと
そしたら周りの奴らが「かわいそうで見てられなくて辛い」
「ここの仕事は彼女のスキルより低くて合わないのが気になる」
って部下が上司に言って、あげく解雇だと。

もう、辞めさせる理由は何でもありだな。
132優しい名無しさん:2007/11/12(月) 10:11:05 ID:dAlBardO BE:413607997-2BP(1225)
今更ですが前スレ保管しました。
PC用 : http://utu2ch.s26.xrea.com/test/read.cgi/roca/1150991807/
携帯用 : http://utu2ch.s26.xrea.com/test/r.cgi/roca/1150991807/1-10n

ねむいいいい なんか最近まともな時間に眠れん……。
昼から診察受けて、仕事の資料探しに行って、帰ったら作業だ。
明日までに仕上がるかなー。ねむいけどうつっぽくはないから行けるだろ。多分。
133優しい名無しさん:2007/11/12(月) 21:32:53 ID:frZ2fo/M
>>131
むしろその部下がクビになるべき。ふざけんな
134優しい名無しさん:2007/11/13(火) 21:43:01 ID:THMbluIw
こんなスレ探してた
月に何日も休み、人から疎まれ
毎朝ホームで苦しくなり
こんなやつ長続きしないよ
職場の人からの視線が痛い
欝だなんて言ったらまた
言い訳とか甘えとか言われる
生きていけない
働き方がわからない
虚無感がひどい。
愚痴ってごめんなさい
135優しい名無しさん:2007/11/14(水) 23:13:24 ID:0tG5G7Y0
それでも生きてさえいれば良いこともあるもんだよ
死んでしまったらその可能性さえなくなってしまう
136優しい名無しさん:2007/11/17(土) 15:15:36 ID:Tj3RHpZt
ほしゅ
137優しい名無しさん:2007/11/18(日) 15:04:42 ID:9GJJt9Uu
ここで解雇と言ってる人は、自己都合退職?
そういった理由で、解雇は難しいよね。
解雇に見せかけて、自己都合退職させられんの辛いよな。
138優しい名無しさん:2007/11/18(日) 19:36:30 ID:bJcllf+Z
何も築いてこなかったおまえらに
どこまで想像が届くか分からないが想像してみろ……
おまえらのようにボーっとしちゃいないぞ……
小学中学と塾通いをし、常に成績はトップクラス、
有名中学有名進学校と受験戦争のコマを進め、一流大学に入る……
入って3年もすれば今度は就職戦争、頭を下げ会社から会社を歩き回り、
足を棒にしてやっと取る内定、やっと入る一流企業……
これが一つのゴールだが、ホッとするのも束の間、すぐ気が付く…
レースがまだ終わってないことを………
今度は出世競争、まだまだ自制していかねばならぬ………!
ギャンブルにも酒にも女にも溺れず、仕事を第一に考え、
ゲスな上司にへつらい、取引先にはおべっか……
遅れずサボらずミスをせず、毎日律儀に定時に会社へ通い、
残業をし、ひどいスケジュールの出張もこなし、
時期が来れば単身赴任、夏休みは数日………
そんな生活を十年余り続けて、気が付けばもう若くない、
三十台半ば、四十、そういう年になってやっと蓄えられる預金高が
1千万、2千万という金なんだ………!
139優しい名無しさん:2007/11/18(日) 20:01:40 ID:pWJ01gEY
意味がわからないんだが。
難関私立中学合格しましたが、うつ病により人生終了しましたが何か?

が、が。
140優しい名無しさん:2007/11/18(日) 20:18:45 ID:9GJJt9Uu
学歴で言えば、国立大学院出てますが何か?
そこで鬱になり、築くことも出来ませんですが、何か?

失ったら楽になるよ。身体が軽くなるから、大丈夫。
141優しい名無しさん:2007/11/18(日) 21:00:22 ID:w3kXQhtc
>>138
どこを縦読み?
1422:2007/11/18(日) 23:07:33 ID:dOcGwoQ4
学歴、某国立1期校卒。
躁うつ病に気づいたのは30代半ば。
中間管理職でしたが、自己都合(名目は独立)で
退職しました。

それから十年、現在は3流大卒の履歴書を偽造して、
入社し製造業のライン管理を行っています。
先月は残業休日出勤も楽しかったのですが、
今月上旬から急に鬱に転換。

たまたま社長との個人面談があり、デパス・ワイパ・トフラ・ルジオ
等を飲んで面接したが、会話の記憶が無い。
躁鬱をバレて無ければ良いいが、ここのところ毎日が憂鬱。

儲からない特許も私は持っていますが、それより、
会社を首になるのを非常に恐れて、眠在に頼る毎日です。乙。
143優しい名無しさん:2007/11/19(月) 00:35:30 ID:GRq91CGA
>>138
利根川乙
144優しい名無しさん:2007/11/19(月) 08:28:25 ID:1S+5W4eA
カイジのセリフのコピペ
145優しい名無しさん:2007/11/20(火) 10:41:08 ID:moI/6AHA
>>1から全部読んだらほとんどに当て嵌まったorz
特に躁の時期にはりきって会社入って鬱になるとクビか退社ってやつが、まんま俺だわ。
俺の場合三ヶ月周期で躁鬱がくる。親にも会社にも迷惑しかかけてない。
欝の時期は死にたいと思うけど、死ぬ勇気も無いし、噂が立つと親が不憫でならない
146優しい名無しさん:2007/11/21(水) 00:23:48 ID:7LE8aBnO
躁と鬱の区別がつかなくなってきた。常にイライラする。そして時々居直るというか気持ちが楽になる。まったく自分をコントロールできない。とくに今、対人関係で悩んでます。
147優しい名無しさん:2007/11/21(水) 01:11:04 ID:t16OaM+8
みなさん金銭面はどうされてるんですか?
会社のパワハラで鬱と神経症になり無職を1年半しました。かなり、症状は改善されてきましたが、対人恐怖があり働くまでにはまだたどり着けません。しかし、貯金は底をつきかけてます…。
148優しい名無しさん:2007/11/21(水) 07:28:18 ID:npvdi0nD
>>147
俺は国から障害者年金貰ってます。
どう考えても、普通に生きていけない病気なので、申請した方がいいですよ
149優しい名無しさん:2007/11/21(水) 11:19:57 ID:wpD0kE/d
今日も休んでしまった
満員電車に乗ると、滑稽な気持ちが沸き立つ
働いてもすぐ欝になる
毎日せかせか電車乗って働いて
なんだか馬鹿馬鹿しくなる
性格的なものらしいから、カウンセリング受けてるけど
自分が進歩しなくてジレンマ
明日こそ働きたい
自分が嫌いでキツい
余裕欲しい
どうしてみんなせかせか生きる
どうして、同じだけ頑張れと強要する?
ついてけない
愚痴すまん
150優しい名無しさん:2007/11/21(水) 13:30:50 ID:npvdi0nD
>>149
今日はゆっくり休んでください。

誰も働く事は強要してません。
あなた自身が自分に厳しくて、働いていない自分を許せないだけです。
もう少し自分を大切にしてください。
151優しい名無しさん:2007/11/21(水) 18:04:13 ID:wpD0kE/d
>>150 ありがとう
152優しい名無しさん:2007/11/21(水) 23:54:22 ID:gby336Eh
気分は比較的安定。これで、なんとか睡眠が安定すれば、
だましだまし仕事にありつけるのではと、密かに社会復帰を狙ってみる。

いっそ眠らなくても平気な超人になっちゃえばいいのではないかと思うが
大体4〜5日寝ないと超人の中の超人になって周囲を困らせるらしい。

以前夜中に病院内で大声を出して、鎮静剤を打たれたひとが、その場で
グッタリしていびきをかいたのを見た。あの薬はなんだろう?
15年経った今も、あの薬はなんだろうと思う。。
あの薬は何だったの?ぐっすり眠れたの?何時間眠ったの?
何か違和感はあった?といろいろ思うけど

あのとき点滴持って駆けつけた当直の先生も患者ももう居ないし、
他人の薬だし。聞いてもたぶんどうしようもないんだけど、
あの薬は何だったんだの? よかったら僕にもその薬、カモーン(てか長文スマーソ
153優しい名無しさん:2007/11/23(金) 04:05:25 ID:yGHQSZNV
わたし以前、パニック発作で救急車。
病院で鎮静剤打たれて点滴したなぁ。
あの時の薬名が気になる。

現在、躁鬱やら栄養障害で休職中。
躁状態が凄い。
失業保険じゃ足りないからバイト掛け持ち。
眠らず働く。
しかし、急にドカンとやってくる欝、疲労、苛々→デパスたくさん→数日寝たきり。

問題なしに一般会社員に戻れるのかな。
電車はパニック起こりそうでラッシュ帯に乗れない。
空いてる時間も電車怖い。

ほんとの安心感が欲しい。

こんな時間なのに超元気だ(苦笑)
154優しい名無しさん:2007/11/24(土) 16:44:13 ID:CRVk66Tp
バイトの面接4つ落ちました。
何がいけないのかな?
自分では服装も身なりも気つかってるし、
ちゃんと話せてると思うんだけど・・
やっぱり何かおかしいのかな?
155優しい名無しさん:2007/11/24(土) 18:12:14 ID:A7VgxWHz
>>154
業種分からないから何とも言えないけど
単純に今はホントに競争率が激しいから

自分がおかしいからでは無いから安心汁
156優しい名無しさん:2007/11/24(土) 19:10:59 ID:CRVk66Tp
>>155
業種はカフェやアイスクリーム屋さん、飲食関係です。
これだけ落ちるとやはり自分は普通じゃないのかと思います。
リハビリでバイトからはじめたいのですが、
バイト受からないと意味ありませんね・・

ありがとうございました。
157優しい名無しさん:2007/11/24(土) 21:54:52 ID:rc6tWPs9
店員はパッと見の明るさとかで決まるから、鬱には向かない。働いても鬱の時辛い。だから受からなくても幸いかも。
データ入力とかどうかな?
声の演技に自信有るなら、コールセンター良いらしい。一人のペースで出来て、人間関係楽らしい。水道局のやった事有るけど、クレームも少なく気楽だったよ。一人一人仕切られてるし。
158優しい名無しさん:2007/11/26(月) 10:18:20 ID:ISykiWm8
バイトなら、急募ってとこは、たぶん滅多に落とされないよ
159優しい名無しさん:2007/11/26(月) 16:52:36 ID:cUrR7CaY
>>157
人前に立つ仕事がしたいんです・・
躁なのかな?
今度はジュエリーの店員の面接受けてきました。
やっぱり躁なのかも。
160優しい名無しさん:2007/11/26(月) 16:58:00 ID:psRnAIKu
躁だとしても悪い事じゃないから
力みすぎないようにって思えてる程度で良いんじゃ

フラットにしようと注意してても
結局出たとこ勝負みたいなもんだし
161優しい名無しさん:2007/11/26(月) 18:33:10 ID:cUrR7CaY
でも鬱状態がやってきたら困りますよね。
だけどもともと接客が好きなので、またやりたいなって思ったんです。
まだ結果は来てないけど、
次は美容部員を受けるつもりです。
なんか動いてないと焦ります。

昨日も寝ようとしたら「やっぱり私は留学しなきゃ」って思って
ずっとネットしてました。
変なのかなぁ。よくわかりません。
162トシ:2007/11/26(月) 18:34:43 ID:YqlSL7JP
治りかけのようで治ってないから電話もいまいち出来ないぉ
そううつに強迫や社会不安0rz
163優しい名無しさん:2007/11/26(月) 19:25:11 ID:R+5eIVyl
躁状態の勢いで今年手帳の申請をしたので
年末調整の障害者控除を受けようと
人事にその旨言ったらドン引きされたorz

まぁいいか・・・
164優しい名無しさん:2007/11/26(月) 22:11:12 ID:x9XiaWBm
接客は楽しいよね。
好きな事なら治療になるかもね。
165優しい名無しさん:2007/11/28(水) 02:40:33 ID:ofRqwi8s
眠れないよ。
明日は大事な仕事あるのに。
今ごろミンザイ投入。
治る日は来るのかな?
先生はその時々の慰めを言うだけで、今自分が何処にいるか、これから何処に行くべきか、何を以てカンカイか判らない。
辛い。
166優しい名無しさん:2007/11/28(水) 09:04:44 ID:eh5L5CuV
>>165
私は順調に回復、眠剤も今週から無くなった。
しかし日中眠くて仕方無いんだが…日中の薬は減らしてくれない…
仕事がなくて自宅でピアノ講師始めたんだがまだ生徒一人だし…天気悪いと来ないし…
167優しい名無しさん:2007/11/28(水) 16:25:55 ID:iSuypWM9
>>165
治る治らないってあんまり気にしなくていいと思う。
病気にこだわりすぎてるのもよくないんじゃないかな。

私は薬をちゃんと飲むことと休養で少しは良くなったよ。
168優しい名無しさん:2007/11/28(水) 16:37:57 ID:vDtBiysm
通院できるスケジュールで体力を使わない仕事になんとか採用された。
がんばって長く契約してもらえるようにしようと思う。
今の主治医が平日しか見てもらえないので平日休める会社探すのが大変だった。
躁転しないように気をつけよう。
169優しい名無しさん:2007/11/29(木) 15:12:38 ID:DOhH9UvB
>>166
都内なら習いにいきたい…が、違うんだろうな…
170166:2007/11/29(木) 15:57:19 ID:n2PIBHsX
>>169
地方もんだす…。
気持ちだけありがたくもらっておきます。
171優しい名無しさん:2007/11/29(木) 23:08:31 ID:G/4oouha
夜眠れない。けど目覚めは良い。今も元気。最近調子良い。
躁?
172優しい名無しさん:2007/11/30(金) 20:51:27 ID:nhxjOc5y
>>171
自分もナカーマ しかも明け方に起きてしまいそのまま朝を迎えるよ
そして元気に会社にリハビリ勤務♪ 皆勤賞〜
お風呂で ”ちくび”と言いまくるよ〜
173優しい名無しさん:2007/12/01(土) 15:26:17 ID:I2V3cEe+
>>171
躁だと思う。私もあるよそういうの。

昨日外資の面接受けてきた。
すっっごい厳しい。

帰ったらメイクも落とさず、爆睡。
まだ疲れが残ってる。

こんなんじゃ働けないなぁ。
174171:2007/12/01(土) 21:51:15 ID:flzdaoh7
やはり躁か。
不思議なのは、夕べはバタンと爆睡。
明日が会社でない日はよく眠れる気がする。

外資うけたことが勇気ある。面接も場慣れと言われますよね。会う所に出会えるように祈ってます。
175優しい名無しさん:2007/12/01(土) 23:58:15 ID:I2V3cEe+
>>174
外資とは知らずに受けたんです・・
やっぱり実力主義みたいですね。
あきらめます。まだ結果は来てないけどだめだと思う
176優しい名無しさん:2007/12/02(日) 03:48:42 ID:f019vWM4
精神障害者の為の成果主義で無い公務員枠があったら良いな。
177優しい名無しさん:2007/12/02(日) 04:08:09 ID:gBC6AuQ5
>>175(徒然)
まあ言ってもしょうがないけど
アジア諸国に逝ってる日系企業はダメな子でも育てるという習慣が
けっこうあるみたい。

#すごい例だと、一人の現地人エンジニアを育てるために
#5人の日本人技術者が付きっ切りで教えるとか

日本に於ける外資系といえば欧米の企業でしょうか? だいぶ
違うのですかね。。日系企業は入るのは簡単だけど教育は世界一厳しいと
嘆いている人がいました。ガンバレガンバレ
178優しい名無しさん:2007/12/02(日) 12:23:37 ID:tPSE6zWH
スレ違い
179優しい名無しさん:2007/12/02(日) 14:11:04 ID:dVlp3t7O
微妙でも良いから自分が属している世の中との
バランスがとれてれば良いんだよね

自分は組織に属さない(向いてない)って開き直っちゃったから
世間的な身分では無職に近いし限られた人としか交流しない
でも働いて収入は得ている
180優しい名無しさん:2007/12/02(日) 16:33:49 ID:f019vWM4
私は、世の中と交われない事にコンプレックスがある。
だから逆に自営業してもくすぶるり続けると思うんだ。本当は自営業も良いって分かってるのに。
だから会社員してる。毎日苦しんで。馬鹿だなぁ。
せめて土日くらいここに来る気にならずに、安心したい。
181優しい名無しさん:2007/12/02(日) 16:59:50 ID:dLCYNgBw
>>177
あれは一人の現地人エンジニアを育て
そいつを現地人エンジニア教官にして
現地人エンジニアを増やし
邦人無しで海外工場を稼動させ
人件費を削る為だ
適当な情報を流すなよ
182優しい名無しさん:2007/12/03(月) 05:33:52 ID:7z0NHHOy
躁鬱4年目ですが、最近3ヶ月、躁状態も鬱状態も非常に軽くなってきています。
年明け早々はちょっと早い気がしますが、春には再就職したいと
考えております。そこで質問ですが病気を悪化させない業種って、
どういう業種がありますか?以前は営業でしたが、ノルマノルマの生活だったので、
それだけは避けたいと考えております。
183優しい名無しさん:2007/12/03(月) 15:12:37 ID:XZhlU54a
睡眠時間が不規則にならないところ
ぐらいしかないな

後はどんな業種でも職場の雰囲気が大事なんじゃないの?
184優しい名無しさん:2007/12/03(月) 17:38:36 ID:AejJjxwL
残業が少なくて人間関係が良好な職場かな
選べるのであれば、だけど…
185優しい名無しさん:2007/12/04(火) 08:28:49 ID:W1KXCuJ3
人間関係が肝だよね。
入ってみないと判らない。
でも、あまり忙しくない会社が良いんじゃないかな。定時で帰れて、朝10時出社とか。

朝から苛立ちまくり。人にほとんど仕事押し付けて、未だ出来ないの?的に責める女がいて、早く来いと言われた。私意見言えないから付け込まれて欝になる。言えるようになりたい。
186優しい名無しさん:2007/12/04(火) 14:50:13 ID:ZVsvkMNd
双極障害が二ヶ月ターンでくる。躁周期でいたい。鬱だと全てが悪くなる。
187優しい名無しさん:2007/12/04(火) 21:16:35 ID:5Vn1rnMl
職場で欝カミングアウトしたら
欝は働けないし笑えない
知り合いは自殺したとか言われた

確かに欝は良くなった
睡眠性欲食欲大丈夫
ただ性格的に無気力
虚無感があるからカウンセリング行くけど


最近は悩まないし
躁状態なのかな?
だけどハイテンションってほどじゃないし
やっぱり誤診なのかな
不安だ
188優しい名無しさん:2007/12/06(木) 22:11:00 ID:jou1kb8G
元気ないのに、仕事してるよ。
189優しい名無しさん:2007/12/07(金) 21:33:28 ID:e0ztc2vF
躁のときに面接受けた会社が受かってしまった。
ノルマもあって厳しいところ。
さて・・・
190優しい名無しさん:2007/12/07(金) 22:13:50 ID:G/eSkcax
高校生なのに躁鬱

病院の費用くらい親に迷惑かけたくないので昨日バイトの面接行ってきた

鬱だったから
たぶん落ちた

まだ結果は聞いてないけど落ちたなorz

あ〜
普通に生活したいだけなのに
191優しい名無しさん:2007/12/07(金) 22:30:05 ID:vaeE0+C9
高校生だし、治療費くらい迷惑かけて良いんだよ。

躁鬱だけど学生してる人スレ立ててみれば?かなり需要あると思うよ。
192優しい名無しさん:2007/12/07(金) 22:43:51 ID:G/eSkcax
>>191
家はあまり裕福ではないので少しでも家計の手助けが出来たらなって思いまして。

スレいいかもですね
立ててみます。
193166:2007/12/08(土) 10:11:23 ID:PuCQrHa/
>>190
病院の費用は自立支援でだいぶ安くなるよ
躁鬱ならまず間違いなく通ると思う
医師に「治療費が安くなる制度があるって聞いたんですけど」とそれとなく切り出してみるべし
194優しい名無しさん:2007/12/08(土) 13:11:21 ID:MGKB/ajV
自立支援は最初申請を戸惑うかもだけど、何も困る事ないよ。私は去年あまり働いてないから、無料!
195優しい名無しさん:2007/12/09(日) 20:53:01 ID:44OwwkPq
日曜は終わりなんて。
明日から仕事面倒くさい。
行きたくないよぅ。
196優しい名無しさん:2007/12/11(火) 00:15:52 ID:QHZcFxRu
あ〜まだ4日仕事だよorz
しかも眠れないし・・・
マンドクセー
197優しい名無しさん:2007/12/11(火) 09:20:57 ID:89RALtKn
最近、以前DHCでもらったKONISHIKIのハワイアンのCDを聴きながら寝ているのだが
これがとてもよく眠れて、最後の曲を聞いたことがない。
眠剤いらず。
198優しい名無しさん:2007/12/11(火) 12:08:48 ID:NHh3HNJ7
今日も働く2型だよ。
会社には内緒だよ。

いつか働けなくなったら、障害者として
お金もらえるのかしら。
年令の上限とかあるの?
199優しい名無しさん:2007/12/11(火) 12:49:36 ID:XIXdoeJ6
>>197
すごく気になる
タイトルキボン
200優しい名無しさん:2007/12/11(火) 15:34:45 ID:7A5SUFXg
>>199
ヒーリング・ヴォイス KONISHIKIのハワイアン・ソング
というものです。もう発売終了しているのでいいうpろだがあればうpしますよ。
201優しい名無しさん:2007/12/11(火) 17:27:16 ID:2V/LXclf
>>200
どのうpろだが適当かわからんかったけど、自分も聴きたいので
http://mail.google.com/mail/
ユーザー名:sleep2ch
パスワード:$leep2ch
これ、本来はメールだけどうpろだ代わりに使えんじゃろうかの?
202優しい名無しさん:2007/12/11(火) 17:29:40 ID:2V/LXclf
あれ?てすと
203スレ違いごめんなさい:2007/12/11(火) 20:10:37 ID:2V/LXclf
204197,200:2007/12/11(火) 23:06:16 ID:pIG7719T
>>201
うpしてみました。wma形式なので不便な方は各自変換してくださいm(__)m
205優しい名無しさん:2007/12/12(水) 13:18:55 ID:7zK38OMz
働く女の人のスレだと、ガンガン働いていて、働くの好きみたいな流れ。
働くの嫌いなおいらは見るだけで疲れる。
ここは弱音吐けるから癒しだ。
206優しい名無しさん:2007/12/12(水) 22:25:08 ID:4pGvAASV
>>205
自分も働く女だけどガンガンじゃなくて
チンタラ働いているからフツーの人よりは気楽だよ
でも、昨日から張り切りすぎて頭がグルグル回っているよorz
あぁ病院来週なのにどうしよう・・・
207205:2007/12/12(水) 23:47:43 ID:7zK38OMz
>>206
チンタラさんが居て嬉しい。
なかーま?

会社通うので精一杯なのに飲み会とか習い事とか別世界の話だよ。
208優しい名無しさん:2007/12/13(木) 00:17:23 ID:zhUbIZZC
なんね、チンタラでよか。休業組から見たらうらやましかー
209205:2007/12/13(木) 01:40:26 ID:xELUPJFd
連投スマソ。
もう本当にムカつく。
飲み会が23時30まであり苦痛だった。
明日7時起きなのにもうこんな時間。
睡眠時間が何より大事なんだよ!
しかも飲み会の日は眠れない。
新しい部署になってから飲み会が多くて困る。
飲みニュケーション最低!
今度からは最初からウーロン茶にする。
問題はどうやって自分だけ早く帰るかだ。
210優しい名無しさん:2007/12/13(木) 01:41:38 ID:xELUPJFd
書き忘れました。
沖縄弁和むなぁ。
211優しい名無しさん:2007/12/13(木) 10:43:21 ID:1WQ35dEE
今日の18時からアルバイトの面接に行きます。
仕事辞めてから1年3ヶ月経っているので面接自体も不安です。
履歴書には18年10月まで勤務と書いて、
その後の空白期間は高速道路で交通事故を起こして、
入院、リハビリをしていましたと見栄見栄の嘘をつこうと思っています。
職種はテレアポなので、人と会う仕事でないのが救いです。
家を17時に出るので何でもいいのでアドバイスを下さい。
お願いします。
212優しい名無しさん:2007/12/13(木) 10:48:01 ID:SuoLgof4
テレアポ=エロ系?



( ^e^)アルェー

213優しい名無しさん:2007/12/13(木) 13:10:34 ID:1WQ35dEE
>>212
わしゃ男ぢゃw
214優しい名無しさん:2007/12/13(木) 13:13:44 ID:SuoLgof4
0rz
215優しい名無しさん:2007/12/13(木) 15:08:53 ID:1WQ35dEE
>>214
あははw
216206:2007/12/13(木) 19:23:37 ID:7q43cBOK
>>205
ナカーマですよ〜

チンタラ働いて(最近ハードだけどな)今週2回も
具合が悪くて早退かましたしw
リハビリ勤務の形だから飲み会とか忘年会なども無し

休業組さんは早くリハビリ勤務できるようになるといいね

テレアポさんもチンタラ働けるところだといいですね〜
217優しい名無しさん:2007/12/13(木) 23:31:59 ID:1WQ35dEE
>>216
>テレアポさんもチンタラ働けるところだといいですね〜

今日の面接で採用が決まったお(^^)v
来週から勤務だお。10:00−17:00だお。
チンタラ働けるかどうか分からないけど、
適当にごまかしながらやっていくお。
218216:2007/12/14(金) 22:54:52 ID:qbKbU7qG
>>217
採用おめ〜 チンタラいこーぜ!
テレアポだから喉渇いたりするだろうから
お茶飲んだりするついでに休憩とればおkだと思うよ

ちなみに自分は今日、ボーナスを貰ったよ
リハビリ勤務だから小遣い程度だったけど
ちとありがたいとオモタよ
219優しい名無しさん:2007/12/16(日) 23:40:03 ID:z4glggsE
明日から、なるべく安定して働けますように。
みんなも無理せず。今の努力は将来に繋がると信じて頑張ろうや。
220優しい名無しさん:2007/12/17(月) 00:41:59 ID:+QbDU60a
>>219
自分も無理せず明日から働くよ
チンタラ行くよ〜♪
221優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:09:07 ID:Gv3EAtn2
チンタラ働くつもりが、先輩のアホが今月で辞めるとか言い出した。
まだリーダーになりたくないよ!
チンタラ出来る会社ないかな。
222優しい名無しさん:2007/12/17(月) 23:18:58 ID:hkKuA1JD
よっしゃあ!今日も気合でチンタラチンタラ
・・・でもちょっと疲れた・・・
もっと、さらなに、チンタラなトコきぼん
223優しい名無しさん:2007/12/18(火) 00:30:24 ID:ExWBekfJ
チンタラしたい。
何だかんだ言っても行くだけで精一杯。
本当にチンタラ出来たら治り速いだろうなぁ。
224優しい名無しさん:2007/12/18(火) 15:59:30 ID:RAOHXJtj
今年の4月まで、4年間ほどロクな仕事もせず、
人からもらった金で遊んだり好きなことやっって、
借金作ってその返済のためにまた人から金をもらって、
そんなダラダラした生活してたけど、
今は実家に帰って、7か月間自宅療養した甲斐あって、やっとバイトを始めた。
週3〜4日で1日4〜5時間のバイトだけど、しばらくはこのペースを保って
続けていけるようにしたい。。

なんか、バイト始めてからテンション上がり気味で、軽く躁かも・・・
力尽きない程度に、何事もほどほどを心がけよう。。
225優しい名無しさん:2007/12/18(火) 19:12:50 ID:R5fjNeNM
チンタラ働いているつもりが
いつのまにか本気モードにスイッチが入っているよ・・・
まだリハビリ勤務なのに
休みも無で一生懸命働いている
なんなんだろう???
こんなんでは、そのうちカラダぶっ壊れそうw
226優しい名無しさん:2007/12/19(水) 13:35:54 ID:9pNHhWFp
オラオラ
227優しい名無しさん:2007/12/20(木) 01:39:43 ID:QUsMVJDU
朝起きられず出社出来ない。
どうしよう。
228優しい名無しさん:2007/12/20(木) 02:27:52 ID:K2ilGqrt
躁鬱のせいで一ヶ月に一度は休んでしまう。

おかげでまわりからの信頼は減ってくし、給料も減ってくし…。

今度は何を失うのか。死にたい
229優しい名無しさん:2007/12/20(木) 02:39:42 ID:vjTTj4se
私も死にたい
230優しい名無しさん:2007/12/20(木) 22:34:33 ID:dl+ihRPp
死のうか。
231クケルグ ◆4s1Dz13WWI :2007/12/22(土) 04:49:00 ID:8V1paXkb
最悪
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/blog/1198031785/

930 :('д')わっちゃん ◆et8.FRojcA :2007/12/22(土) 04:33:49 ID:L+Nlmif80
鬱病って病気なのはわかるが
鬱病の奴って甘ったれたヘタレばかりだよな
見苦しいしったらないぜ
鬱病の奴らは皆、隔離された場所に移してそこで家畜のように生きればいいのに>w<




('д')みゅふふふふふwネットの良いところはさ
犯罪予告ならともかく、このぐらいのことは言っても許されちゃうところだよね〜wwww
よっしゃ!もう一度言おう!鬱病の奴は生きてる価値なし!!!!^^


931 :('д')わっちゃん ◆et8.FRojcA :2007/12/22(土) 04:34:54 ID:L+Nlmif80
誰か鬱病スレのアド貼ってくり^^
そこで同じことカキコしたいおw


932 :('д')わっちゃん ◆et8.FRojcA :2007/12/22(土) 04:35:59 ID:L+Nlmif80
いいこと言ったし
今日はもー寝おー(☆゚Д゚)ノ

232優しい名無しさん:2007/12/22(土) 21:36:43 ID:Nmqc1mUG
連休だね。
躁鬱的にオススメなテレビある?
私はNHKの教育。
ニュースは大抵駄目。
そういえば湯河原の独歩の湯に神経精神に効く湯があった。
たっぷり浸かったから治りたいなぁ。
233優しい名無しさん:2007/12/24(月) 11:20:36 ID:75x2GjVC
連休も終わりだね。
何してた?
234優しい名無しさん:2007/12/25(火) 04:19:30 ID:SZDtRsNP
けっこうみんな働いてるんだね。
すごいなー。
俺は来年からデイケアに通って社会性を取り戻し、体力もついたら就職しようと思ってる。
235優しい名無しさん:2007/12/25(火) 09:38:17 ID:G9rGXx5B
働きたいのに生徒が来ないよあっはっはorz
通信の試験がすんだらバイト探そうorz
3月卒業できるように試験勉強頑張れという神様の思し召しか
いやうち仏教だから仏様か
236優しい名無しさん:2007/12/26(水) 15:46:55 ID:d2z0ibw8
>>235
生徒って何の生徒?
俺は家庭教師だけど落ちてるときの授業ってかなりつらいね。
237235:2007/12/26(水) 16:19:13 ID:H5rFpGA3
ポピュラーピアノの教室を細々とやってる
塾の講師が儲からないから辞めて始めたんだけどなかなかね
もうすっかり安定してるんで、というか多少落ちてても生徒が来るとテンション上がる程度の落ちだから
働くのには全然支障ないんだ
238優しい名無しさん:2007/12/26(水) 17:08:46 ID:d2z0ibw8
>>237
ピアノすごい!
生徒は大学生の小学校教員志望者もターゲットにしてみたら?
俺の経験的に大学の教育学部に入ったはいいけど実技(音楽と体育)が
苦手で単位落としまくってるやつらに需要あると思う。
というか実際に俺は知り合いに頼んだ覚えがあるwwwww
239優しい名無しさん:2007/12/27(木) 17:03:08 ID:OWwfPW84
>>238
そういえば昔いとこが保育士の専門学校行くので教えたことがあるよ
どこで宣伝すればいいかなぁ
240優しい名無しさん:2007/12/27(木) 18:04:13 ID:WBrfDlMD
>>239
地道に保育士養成課程のある短大か小学校教員養成課程のある大学にビラをまくのはいかがでしょう?
あとは口コミとか。。。
最近はSNSとかでもありますよねー。
mixiなんかの保育士目指す系や教員目指す系のコミュで宣伝とか。
241優しい名無しさん:2007/12/28(金) 17:19:45 ID:BKJYtZeY
調子に乗ってたら 鬱きた・・・
なんとかバイトは行けてるけど。

鬱で年越しなんて最悪だ〜・・・
242優しい名無しさん:2007/12/28(金) 22:24:09 ID:8a1oee02
>>241
乙。
鬱のときは加藤諦三とか斉藤茂太とか読むと慰められるお。
243優しい名無しさん:2007/12/29(土) 11:01:48 ID:lVe4R6nU
>>240
市内に教育大あるけどめっさ遠いorz
たまたまうちの近所の人とかいるといいなあ
近所のダイソーにポスター貼ってもらってるけど問い合わせが一件だけ…
まあ気長にがんがりますわ
244優しい名無しさん:2007/12/29(土) 21:45:20 ID:DtJ8Isv3
昨日で仕事納だった。
スゴい大変な事が起こって大変だった。
薬飲みまくって乗り切った。
夕方の4時過ぎまで寝た。
急いで病院行って、夕飯買って帰ってきた。
コタツで一息ついたら、激鬱。
疲れてたんだな。
疲れたよ。
245優しい名無しさん:2007/12/30(日) 11:48:35 ID:P+9l45pT
バイト先で、行った直後は冷静でいられるのですが、忙しくなったり疲れてくるとだんだんテンションが上がって来て(?)動きがやたらと速くなり(これはまあいいのですが)人とうまく話が出来なくなります。
(すごく早口かつ呂律がまわりきらない感じ)
そのせいで周りの人には変な奴だと思われているような気がします。

家にいても異常なほどテンションが上がって気違い地味た言動・行動をとることがあります。
家でならすでに当たり前になってしまっているのでまだいいのですが、バイト先や友人の前でその状態になってしまうのが本当に嫌です。
自分が躁鬱病なのかどうかはまだ分からないのですが、何とか自分が狂ってしまうのを抑える方法はないのでしょうか?
246優しい名無しさん:2007/12/30(日) 16:19:05 ID:GND5T4KJ
>>245
常にそういう状態に陥るということを意識しながら生きているだけで
けっこう抑えられる様になると思う。
247優しい名無しさん:2007/12/30(日) 18:49:43 ID:P+9l45pT
すでに一応そうしているのですが、いつも気付いたら変わってしまっているんです。(ってことは気を抜いているってことですよね…)
ですがもっと努力してみることにします。
ありがとうございましたm(_ _)m
248優しい名無しさん:2008/01/03(木) 01:36:57 ID:tHvDDQBp
そろそろ会社が気になって来た。
5日から。
息苦しい。
せめて此所では愚痴言わせてね。
会社では頑張るから。
249優しい名無しさん:2008/01/03(木) 09:55:48 ID:LfJlErVy
よしよし なでなで>>248
250優しい名無しさん:2008/01/03(木) 21:21:39 ID:zej8Q1p9
自分も明日から会社行くよ
年末年始、ストレスたまりまくり(親戚が家に来たりした)
だから今日、バーゲンで洋服買いまくった・・・
正直いくら使ったのかもよくわからんorz

>>248
まぁチンタラいこうや
251優しい名無しさん:2008/01/03(木) 22:01:45 ID:0UN9MxFA
自分は土曜からですわ。
>>250さんの気持ちわかるよ。うちんとこは自分と同じ年代がいなくて年下ばかり。
親戚の子は小〜高ばかりなわけで、上はおばさんおじさんでその中間あたりにいるので
居場所がない。(´・ω・`)サビシス   その後ストレス解消で買い物したりしたw

自分もとりあえずできることから仕事しよう・・・やる気おきればいいんだけど(´・ω・`)
252優しい名無しさん:2008/01/04(金) 23:36:07 ID:c17D8CsK
>>250
同じく。
私もデパートで化粧品5万使った・・
ふぅ
253優しい名無しさん:2008/01/05(土) 18:48:09 ID:l/zbg26R
休日出勤してきたよ。
正月の昼夜逆転から治すのが大変そう。
254優しい名無しさん:2008/01/06(日) 21:08:05 ID:rPLfujbx
旦那が鬱になったようだよ。 昔から睡眠薬飲んでて、鬱のケはあったが。
働きたくない誰にも会いたくないと昨日から会社を休んでいる。
何もしたくないからと、私が家事を全部したけど、すまん。私もしんどい。
躁鬱で障害者2級だからね。私。アハハ。
明日から仕事忙しくて、絶望だ。
死にたい。
255優しい名無しさん:2008/01/06(日) 22:26:04 ID:giO/Iemi
>>254
まぁチンタラいこうや
旦那はとりあえず病院に連れて行って薬飲ませて
しばらく休ませてあげたらよいかと思います

自分も仕事しているけど障害者手帳3級だよ
働けるのに2級とは奇跡だね〜
256優しい名無しさん:2008/01/06(日) 23:34:48 ID:rPLfujbx
働く前に取ったので。
家事が出来ないからヘルパーを市役所から派遣して貰う為に取得しました。
手帳貰った時どう思いました?
私はショックでした。
使い道も無いし、トラウマなので返したいです。でも公安など記録されて、消えないんだろうな。
働く程度には元気だけど、このスレに来ないで良い位には元気になりたいです。絵馬も書いて願掛けしてます。
頑張らないで仕事するにはどうしたら良いんだろう。
257優しい名無しさん:2008/01/07(月) 17:42:16 ID:UFl3Ftcf
私も自立支援の更新のはずが主治医が診断書の違うところに丸付けて
「手帳貰いますか?」と事務のおねーさんから電話が来た時があったよ。
「いりません」と断った。
もう働けるくらい治ってるのに手帳のサービス受けるまでもないから。
それとやっぱり自分が障害者になることには抵抗があった。

私は音楽療法士と臨床心理士の資格を取って精神障害者施設の指導員
もしくは病院のデイケアで働きたいという夢がある。
自分が障害者じゃシャレにならんでしょと思うので。
258255:2008/01/08(火) 00:04:34 ID:o5Fhb5UH
>>256

お疲れ様です
なるほどそういういきさつがあったのですか・・・
自分の場合は鬱→躁鬱になったときに医師に ”手帳取れますか?”って
訊ねたらあっさりOKが出たので、あまり考えずに取得したよ
(会社は休業中でした)
最初手帳を見た時は ”ギョ!”っとしたけど
年末調整などで有効に使えばいいや、って楽観的でした
手帳については生活に自信が持てるようになったら
返納すればよいのではないかと思います

>>257
働けるくらいよくなっているのなら夢がかなうといいですね
自分には夢が無いのでサラリーマンです
しかも未だにリハビリ勤務で周りの社員さんは有給とかあるのに
無休状態で苦しいです
259257:2008/01/08(火) 09:34:27 ID:bPBz5/Qa
>>258
音楽療法士の講習を地元でやってないのが問題点なんですが…
交通費かかりすぎ…
あと臨床心理士を取るのに放送大学大学院を使おうと思うのですが
倍率が18倍とかえらい事になってまして(´;ω;`)去年落ちた
難問山積みですわ
まあ今は働いて交通費をためるのが当面の目標ですな…
260258:2008/01/08(火) 21:39:05 ID:eL2CU+bs
>>259
なかなか難問多いですね
とりあえずはお金を貯める事が目標ですね
身体に気をつけてがんばってください

自分はお正月まで浪費とイライラと過食などが酷かったので
今年こそは(今更ですが)簡単そうな投資信託でも始めようかと思ってます
これで儲けてやる!とほくそ笑んでます

ちなみに自分は会社休業中にヘルパー2級の資格を取って
派遣会社の登録を済ませました
(会社をクビになっても職につけるように)
261優しい名無しさん:2008/01/08(火) 21:58:53 ID:lwxdngzE
再び躁鬱2級障害者ですが、臨床心理士の受験資格持ってます。
てか、あそこで発症しました。アハハ。
授業で言われますが「癒したいは癒されたい」です。先ずは自分が治ろうぜ。
障害者認定されてなくても、病んでる人はその仕事をしては駄目よん。お互いのために。
でも、どうせ行くなら通学をオススメ。師から学ぶ事が意味あるにょ。臨床心理士はなれてもフリーターだけど、コネ無いとなれないし。
健康になるのが一番夢ある事だなぁ。
262優しい名無しさん:2008/01/09(水) 12:10:23 ID:ntd7nyAW
>>261
賛成。
治す側には回らない方がお互いのためのような気がする。
臨床心理士は苦労のわりに報われないよね。
今後、国家資格化されたりして待遇良くなったりしないのだろうか・・・。

ところで躁鬱で年金受給者ってどうやってもらえた?
俺は半年前に病気が原因で会社をクビになって今は嫁のパート代10万未満で生活してるんだけど医師がダメだしする。
マジで生活キツイんだけど生活保護とかの方がいいのかな?
あー、でもすげー田舎だから嫁が通勤で車使うしな。
借りてるアパートも4万で狭いし、生活に余裕は間違いなくないんだよ。。
263優しい名無しさん:2008/01/09(水) 21:56:33 ID:l3tLbHlz
サラリーマンです
やはり一番の夢は波の無い健康な人生ですね
障害年金の手続きって医師に泣き付いて事情を説明すれば
診断書を書いてもらえるんジャマイカ? で、通るのを祈ると
何とか医師を説得するに限るよ
生保にすると車はダメだし、今後支給金額の引き下げも
あるかもしれないからますます苦しくなるかもしれないよ

ちなみに自分は申請しようとしたら医師に
”年金の意味わかります? 会社に所属しているからダメよ”
と笑われました;;
264優しい名無しさん:2008/01/09(水) 22:32:48 ID:EF2vQSj8
>>263
私も勤めてるんだから無理!って言われたんですよー。
それでいざ辞めておねだりしてみたらやっぱり無理ですって。。。
統失じゃないと出せないって。
書いてくれやすい医者探すしかないですかねえ。
265優しい名無しさん:2008/01/10(木) 08:09:31 ID:bQWWBWy9
でも、年金貰ったりしたら益々結婚無理にならない?てか今でも無理ぽ。
生活出来る仕事を、出来るようになりたい。「単調な毎日」て言ってみたい。
266優しい名無しさん:2008/01/10(木) 12:37:49 ID:ryyBtC7k
>>263
俺はフルタイムで仕事してるけど診断書書いてもらえたし3級通ったよ。
医者変えた方がいいんじゃない?
267263:2008/01/10(木) 19:14:22 ID:TftlMf1q
>>264
等質じゃないと年金もらえないなんて・・・差別もいいとこだなぁ
なんか腑に落ちないわ ムカツク医師やなぁ
診断書なんて匙加減ひとつでどうにでもなるのに

>>266
ウチの医師は真面目な医師もんで・・・
どう頼み込んでも ”年金は働けない人が貰うもの”って
譲らなかった
268優しい名無しさん:2008/01/11(金) 11:55:26 ID:1cKCFgmr
みんなそんなに年金認定されたいの?
お金結構もらえるの?
特に調べてないんだけど、なんかある種の「烙印」を押されて
いろいろ(転職とか、銀行でお金借りるときとか)
将来不自由になるイメージあるんだけど
269優しい名無しさん:2008/01/11(金) 13:40:43 ID:KkGOfQ88
>>265
私は既婚ですが、既婚だから余計に難しいと言われました。
ようは扶養してもらえと。
女性かバリバリ働いてる嫁持ちでしたら良いのでしょうけれど、
うちのようなパート嫁ではめっちゃつらいです。

>>266
すげ!まじですか!!!俺も医者変えますわ。

>>267
本当、さじ加減一つですよね。
うちの医者は自分で身の回りの生活が出来る限り出さないそうですよ。

>>268
2級7万、3級3万くらいだっけか???
転職とか後のことよりも現状の生活が切羽詰ってるから、それくらいのリスクは覚悟の上。
つか銀行は禁治産者にでもならない限り大丈夫だと思う。
3級でももらえれば食費くらいにはなるし、毎日無理してバイトせず治療に専念できる。
金無い→バイト→体調不良→就職不能→金無い→バイト・・の悪循環をなんとかしたい。
270優しい名無しさん:2008/01/12(土) 15:08:38 ID:9et8V6OL
正社員でも、女の稼ぎじゃ無理ぽ。
271優しい名無しさん:2008/01/12(土) 16:29:02 ID:clbgYJxA
>>270
マジでか!!?
正社員なら20万くらいは稼がない?
272優しい名無しさん:2008/01/12(土) 16:56:29 ID:9et8V6OL
額面で20万円は稼いでいますが、一人暮らしが出来るくらいだよ。
旦那を養うのは無理ぽ。
273優しい名無しさん:2008/01/12(土) 17:29:03 ID:clbgYJxA
>>272
そうかあ・・・
じゃあ、うちの嫁はパートだから全然無理だよな・・・・
これからどうしうよう・・
まじで年金欲しい。。。
274優しい名無しさん:2008/01/12(土) 18:39:42 ID:5VeeG+CI
嫁さん働いてるってのに何ねぼけたこと言ってんだよ‥情けない。
俺ら躁鬱だから貰わなきゃ損!みたいな人多すぎ。
2級レベルと言われた私でも寝たきり&薬で死ぬ気で働いて自分支えるだけでいっぱいなのに‥甘えすぎ。
275優しい名無しさん:2008/01/12(土) 21:26:08 ID:9et8V6OL
もちつけ。
マザコン大国日本では女は、美人で優しくてスタイル良くて性欲沸かせられて、料理が出来て部屋がきれいで、優しくて、子ども産んで仕事と家事の両立して、介護して、と人間以上のもの求められるから仕方ないよ。
男は働くだけで良いから楽で良いなとは思うけど。ブサイクでも許されるし。
もちつけ。
皆自分が精一杯で甘えたいのだ、きっと。
アタシも甘えたい。
連休?
今夜は眠剤飲んでゆっくり眠ろうね。
276優しい名無しさん:2008/01/12(土) 22:39:07 ID:5VeeG+CI
マリマトン。動ける状態に感謝して鞭打って頑張るど‥明日は資格の学校だ。安っぽいプライドで何とか踏ん張ってる。辛い時は休息も大事な事はわかるけど統質の人と比べてあっちはズルイとか‥病気だけでなくそれは違うだろうと人として思った。オヤスミ。
277優しい名無しさん:2008/01/13(日) 01:02:49 ID:YdFHg7Vu
プライドがある意味支えてくれているんだね。
アタシは休職とかの仕事してないときの不安が怖くて、頑張ってるよ。
でも先生によっては書類様々だ。私の先生は言った通りに書いてくれる。嘘八百。
薬も言った通り出してくれる。
悪い先生だと思うよ。
まぁ。ダラダラやろうや。
明日は誕生日なんだぁ。仕事しないで、毎日ケーキ食べてたいなぁ。
278優しい名無しさん:2008/01/13(日) 06:05:40 ID:872Vo+yd
>>274
去年の夏まで通勤途中の駅で気を失うまで頑張って働いてましたよ。
寝たきり薬漬けデフォで。
それで今は本当に体が利かないから欲しいんです。
もちろん会社をクビになってからもバイトとか挑戦してみて全滅だったんです。
別に躁鬱だからとかじゃなくて現実に生活が苦しいから欲しい。
特に統失をうらやましがってはいませんよ。
うちの主治医がそう言ってたってだけ。
喰っていけるだけの収入があればこんな面倒な申請なんてしませんよ。
あなたは2級レベルって言われた(認定されたわけではない)のに働いてる私ってすごいでしょ!?って言いたいだけなんだろう。
すごいすごい。
だからもうどっかいってや。

それとあなたは踏ん張れてる状態だからそういうことが言えるだけなんじゃないの?
こっちはもう本当にダメな状態なんですよ。
あなたはたまたま踏ん張れる側にいるだけだってこと認識してください。
煽るようなこと言わないで下さい。不快です。

>>275
別に女にそんな幻想もってねーよ。
それに男だって楽じゃねーよ。
男だって不細工だったら許されないしな。
甘えたいなら甘えさせてくれる男探しなよ。

ただ皆が一杯一杯なのはわかる気がするよ・・・・。




あーマジでつりてー
279優しい名無しさん:2008/01/13(日) 11:05:37 ID:YdFHg7Vu
今日は天気が良い。
チンタラ行こうや。
280優しい名無しさん:2008/01/13(日) 12:31:09 ID:bRATGZAY
ここで反論できる元気はあるんかW
ごねてても何もならんよ‥私も寝たきり廃人で餓死寸前まで言っことあるがあんたにいってもひがんでぐずるだけだろうね‥医師の判断は客観的に間違ってないよ。あるのはただの甘ったれの認識でしょ。ここは働くスレだよ
281優しい名無しさん:2008/01/13(日) 18:15:17 ID:xqkvsXKV
離婚されないだけマシだと思う。

よく、同居人まで精神病になってしまったって話聞くから
引きずり込まないようにね。
おんぶに抱っこで、人の人生まで潰すなよ。
282優しい名無しさん:2008/01/13(日) 21:09:32 ID:9TLflq5d

>>280
反論くらい出来るだろ。
ところで餓死寸前まで行ったことの何をひがまなくちゃならないんだ?
正直、働いてる人はすごいと思うさ。
そして今みたいなバイトじゃなくて俺もバリバリ働きたいとも思う。
ただ同じ病気で苦しんだわりには随分ひどい言い方するね。
頑張ってるのに甘えてるって言われるのが一番つらいわ。
甘えじゃないかと言われるとぶっちゃけ自信はないよ。
いつも甘えてるだけなんじゃとか自分を疑ってる。
もしそれを知った上で言ってるなら相当根性曲がってるね。

>>281
別に俺は離婚しても構わんのだが向こうが一緒にいたいって言ってるんだよ。
とりあえず俺もヒモみたいにはならないように気をつけるつもり。
283優しい名無しさん:2008/01/13(日) 21:48:01 ID:9TLflq5d
悪い。
言い過ぎたかもしれん。
とりあえず年金の話はスレ違いもいいとこだった。
284優しい名無しさん:2008/01/13(日) 22:57:31 ID:bRATGZAY
性格悪くて結構だけど。自分もいい杉たとは思う。しかし上記の通り年金はスレ違い。
285優しい名無しさん:2008/01/14(月) 14:05:20 ID:XP1CMCfa
皆、友達いる?
私は躁がほとんどないから、友達いない。躁気味なら遊べるくらい。 強い躁だとそれも友達作りにくいかな?
鬱だと友達無くすし。
寂しいよ。
286優しい名無しさん:2008/01/14(月) 15:43:11 ID:fzG1lOra
>>285
躁状態の方が友達無くすって言われてるよ
昔の知人が酷い躁鬱で、私が一度電話に出損なっただけで絶縁された
この話を医者にしたら典型的な躁常態の例で、欝期になったら後悔するって言われた。

自分は割と軽い躁鬱だけど、躁な時は誰とでも交流出来るから一見華やかだけど
同時に敵意や警戒心を持ち易くなるしプライドも高いから決して穏やかじゃないし
行動には出さないけど、確実に友達に対して失礼な気持ちになってるよ。
欝で折れて自省してた方が交流は無いけど波風も立たない。でも淋しいよね
やっぱフラットがいいね…
287優しい名無しさん:2008/01/14(月) 22:08:45 ID:XP1CMCfa
自分は他人に攻撃的になると思ったが、あれが躁か…。
フラットになりたい。
会社の人間関係も困っています。
288優しい名無しさん:2008/01/14(月) 22:30:30 ID:a+KNg4tS
あ。わかるわかる。
自分も躁だと友達作ろうと積極的になるけど攻撃的にもなる。
友達作ったり上司と喧嘩したり。
性格が外向きになってるのかな。
んで鬱の時にその友達を黙々と切ってしまう。
今は少し鬱状態でキープしてるから非社交的。
289優しい名無しさん:2008/01/15(火) 08:18:10 ID:g6qMSXF4
昨日も2時まで寝られなかった。
旦那が好きなようにしか働かないから、躁鬱2級の私がフルタイムで働いて居る。一人の方が楽かなぁ。なんて考えて。
でもそんな風に悲しくなってると、鬱扱いされる。普通に旦那のせいなのに。
朝から激しく泣きたいけど、行って来る!
290優しい名無しさん:2008/01/15(火) 22:05:45 ID:yhDDZNbY
躁で友達も彼も失いました。遠い友達は私の症状を目のあたりにしていないので今でもつながっています。近い友達がいなくなって、またゼロからの友達作りですorz
鬱は鬱で連絡も出ないし返さないしで友達がいなくなります。
この病気は最低です。
291優しい名無しさん:2008/01/16(水) 12:13:27 ID:lPvJbQHS
月・火曜と、2日間鬱で欠勤してしまった_ノ乙(、ン、)_
先月、躁気味だったから抗鬱剤を減らしてもらったんだけど、
そのツケが来たみたいだった。
昨日、診察で処方箋を元に戻してもらった。
今日は何とか出勤できた。
みんなに頭下げて、何とか人間関係を維持。
つらいなー(´・ω・`)
292優しい名無しさん:2008/01/16(水) 13:17:07 ID:pBxEvjDY
( ・∀・)つ(:゚::)ウマー
293優しい名無しさん:2008/01/16(水) 14:47:19 ID:r1wUV5w1
復職してミーティング1本したら
もう疲弊してる…身体というより心が…
294優しい名無しさん:2008/01/16(水) 19:38:17 ID:VfY2A+ZQ
私も混合状態でグダグダ‥
全然資格の勉強はかどりません。明日も授業なのに家から一歩も出れそうにない。どうしよう‥
295優しい名無しさん:2008/01/16(水) 23:06:10 ID:JHCmkHTw
自分も会社で急に調子が悪くなったりするし
かと思えば急に運動しはじめるし
今は疲れて死にたくなるし、昨日は首吊ってみるも
苦しくて死ねなかったし
もうどうしていいのかわからん!
296優しい名無しさん:2008/01/16(水) 23:10:15 ID:XZyCderA
今日から派遣で働き始めたよ〜
3年ぶりのお仕事、
意外と楽しかった
297優しい名無しさん:2008/01/17(木) 08:48:17 ID:pnJfqzpA
>>295
調子悪い時は仕方ないよ
首は吊るな
298優しい名無しさん:2008/01/17(木) 17:26:12 ID:Wmdxg7u3
>>296
えらいね
でも、わかってるかもしれないけど、調子に波があるから、
飛ばし過ぎないように気をつけてね
299優しい名無しさん:2008/01/17(木) 19:57:10 ID:ijdfpTlj
>>296
ガンガリすぎるなよぉ
300優しい名無しさん:2008/01/17(木) 19:58:26 ID:ijdfpTlj
>>295

>>297に同意だ。首吊らないでまずは寝ろ。
301優しい名無しさん:2008/01/17(木) 20:02:13 ID:cn7igqdO
半年休職していて、そろそろ復職しないと解雇。
医者や会社に相談したら、両者共に許可してくれなかった…
これからどうしたら。
医者に入院勧められた。
いま躁鬱の鬱です。
302優しい名無しさん:2008/01/18(金) 00:32:27 ID:5KtAKmPZ
>>204
遅レスですが、d!d!癒されるぅ〜。
303296:2008/01/18(金) 01:48:18 ID:UysxcEGY
>>298-299
d
ぼちぼちいきます〜
304優しい名無しさん:2008/01/18(金) 05:41:28 ID:ketWMmYA
>>290
私も躁で友達と職場での信用を失いました。年末からは鬱で年賀状書けなかった(T_T)
305295:2008/01/18(金) 22:06:06 ID:C/UwRdne
>>297 >>300
わかった、とりあえず首吊るのはやめとく
今日、病院で安定剤貰ったから飲んでみたけど
あまり効いていない;;

でも明日は休みだから早めに眠剤飲んで寝るよ
306優しい名無しさん:2008/01/20(日) 02:25:16 ID:zu01qY0n
躁鬱で友達いない。
三十路だし、老後とかも考えると、不安。
だからマンション買った方が良いかなとか思った。しかし、この病気。仕事出来るか不安。都営があると思ったけど、そんな無理して生きる意味も見つからず。
普通の親の所で実家住まいだったら生きて行けるのにな。
ま、普通の親じゃないから妄想だけど。
307優しい名無しさん:2008/01/20(日) 21:35:50 ID:zu01qY0n
ごめんね。
ここは一人暮らしスレじゃ無かったね。
躁鬱で一人暮らしの人いる?
308優しい名無しさん:2008/01/20(日) 21:59:28 ID:aNf30jFS
>>307
居ますがなにか?
309優しい名無しさん:2008/01/20(日) 22:00:21 ID:86Q9TeGS
>>307
1人暮らしではないけど、家族には放置されているから
1人みたいなものだよ>>自分

だから躁鬱だったらここへきてもいいんじゃないかなぁ

自分も明日から仕事だからちょっと憂鬱だったり
家族から離れられると思うと ”ホッ” としたりしてます
本当は休日にアルバイトをしたいのだけど、やはり調子が
よくないので、家で寝ているしかないのかなぁ・・・とあきらめてます
310優しい名無しさん:2008/01/20(日) 23:54:56 ID:FSyzNdd8
>>307
俺もそうだけど。。。
親と住むと年金とか免除にならないから、
俺無職で1人暮らしさせた方が安くつくとの判断。
飯はカップラーメンかレトルトカレーだな。
311優しい名無しさん:2008/01/23(水) 00:24:39 ID:AHVLn7+v
医者に「仕事できそう?してみない?」って言われた
半年以上軽鬱キープ言う事まともでも
見た目が鬱の在職中よりすさんだからだと思う
とりあえずバイトから始めるけど収入調節が難しい
どっちみち貧乏だけど牛肉値段気兼ねなく食いたい
312優しい名無しさん:2008/01/23(水) 00:31:03 ID:5mbxCORT
会社ではどんな人間?
私は人を避けてる。
暗いかも。
気付くとしかめっ面してる。
313優しい名無しさん:2008/01/23(水) 01:33:38 ID:vTiLzdwk
すみません
一週間や数日間の短期間世界がバラ色(軽躁?)なその後、
数週間から数カ月にかけて軽いうつ状態、
さらにその内数日から数週間に渡って
ひどいうつ状態で死にたくなるんですが
そういう人っていますか?

自分はなんだかスパンが短いので
躁鬱かどうなのか疑問です…
躁が軽いので躁状態を長くしたいなあ…
314優しい名無しさん:2008/01/23(水) 01:42:33 ID:vTiLzdwk
すみません、スレ間違えて
仕事と関係ない話しちゃいました

ちなみに仕事はなんとかいってます
躁状態だとなんでもルンルンなのに
うつ状態だと愛想笑いはしてられるものの、突然涙がでたり、
上司の他愛のない話が自分を責めているのかと勘ぐってしまい、
申し訳なさに死にたくなってトイレで大泣きしたりしてます…

毎日にこにこ笑顔キャラ保つのつらい
315優しい名無しさん:2008/01/23(水) 18:27:20 ID:ZBgAg+wy
>>314
マンション買いたいけど借金できない。
若いうちに団体の保険はいっとけば
良かったとひたすら後悔。
おいらも一人暮らし綱渡り。
316優しい名無しさん:2008/01/23(水) 19:28:39 ID:ZBgAg+wy
アンカー間違えた。
>>315
>>306宛ですた。
317306:2008/01/23(水) 22:11:41 ID:5mbxCORT
レスありがとう。
団体保険て何?
所得保証保険なら検討中。
318優しい名無しさん:2008/01/23(水) 23:31:51 ID:OrsjoNaO
外では歯を食いしばっている事に気づいた顎関節症
新しい就職決まっても仲良くやってゆけるかなぁ?
でも、ひきこもりはもう嫌だ
319優しい名無しさん:2008/01/24(木) 16:16:09 ID:CxxyJpfI
ここに書き込んでる人の頑張りはすごいと思う。
俺は1年休職しているが、復帰の自信は全然無い。
このまま年を取っていくんだと思う。
みんな頑張り過ぎないように働いてくれ。
俺も本心は働きたい。
320優しい名無しさん:2008/01/24(木) 18:12:03 ID:aUtus6R5
>>319
1年たっても全然良くならないんだったら医師と薬の処方や治療方針について
きちんと話し合って改善しないと。
改善しそうもなかったら転院も視野に。
321優しい名無しさん:2008/01/24(木) 18:27:55 ID:twQKLX2N
アルバイトができるようになった。
「無理しないでね」「休み休みやってね」「自分のペースでいいんだよ」
みんな病気を気遣ってくれていい人ばっかり…。
やっと自分の居場所を見つけられました。
私も>>319さんみたいに1年以上症状が改善しない日々が続きました。
でも病気2年目も半ば。元気に楽しく働いています。
きっと>>319さんにもそういう日が来ますよ。慌てなくても大丈夫ですよ。
もう少しの辛抱です。
322優しい名無しさん:2008/01/25(金) 22:24:05 ID:Walelj6d
>>319
自分も2年休職して去年からリハビリ勤務を始めました
そのリハビリ中も休職したり、入院したりで大変でしたが
何とか9時〜4時の勤務ができるようになりました(ここ2日は休みましたが)

自分はこの病気を患った以上、会社で出世することは出来ないと思いますが
何とかやっていこうと思ってます(会社側もゆっくりでいいから、と言ってくれます)
319さんもいつか少しずつ働けるようになると思いますので
焦らず、ゆっくりいきましょう
323優しい名無しさん:2008/01/26(土) 06:10:27 ID:xW31aFBK
休職中にハードもソフトもかなり進化していた
けど、仕方ないか ちょっとずつでも勉強しながら進むよ
今のうち前より詳しくなって楽にこなせるようにしたい
逆に病気になってなかったら日々に流されて
こんな向上心はなかったかもなって
人から見たらすごく小さな目標なんだけどね
管理職からいちバイトに逆戻りって現実は受け止めたよ
ここ読んでて思った 自分なりのペースで生きるわ
324優しい名無しさん:2008/01/26(土) 15:40:50 ID:bJUv5vCE
>>322
病名を皆さん知った上でその対応なんですか?だとしたら温かい職場でいいですね。
325優しい名無しさん:2008/01/26(土) 18:39:23 ID:1PUTRhij
326322:2008/01/26(土) 19:14:02 ID:xHFzEenD
>>324
うん、人事への診断書は ”躁鬱”で出してあるけど
どうも ”うつ病”と思われているみたい
うちの会社、ここ数年でうつ病が増えまくっているので
ココロの病に対してとてもナーバスになっているよ
おかげでいろいろ理解してもらって助かっているよ
327優しい名無しさん:2008/01/27(日) 17:44:33 ID:K4VkAsGC
私は復職してから辛い視線を浴びてます。
やはり皆さん不安みたい。
余裕ある会社なら良いんだろうけど。
定時で帰るなんて有り得ない会社だから。
責任も重いし、辛いよ。
328322:2008/01/27(日) 22:43:44 ID:uKqX+uJN
>>327
医師に ”最初の3ヶ月は残照禁止”といったような診断書を
書いてもらったらどうかなぁ
そうしないと再発しちゃうよ

自分も今は9時〜4時で働いているけど
医師はもっと時間を短くしろ、って言ってくるよ
でも、家に居場所も無いから早く復帰したいんだよね
329327:2008/01/27(日) 23:02:20 ID:K4VkAsGC
最初は残業無しでしてもらって、やっと8月経ったの。
もともと定時なんて有り得ない会社だから、12時間労働だな。
転職したいけど、次で上手くやる自信ないし。
330優しい名無しさん:2008/01/28(月) 09:18:10 ID:AWaNKWab
本当は9時出社なのに、まだ布団。
もう頑張れない。
死にたい。
許してくれ。
331優しい名無しさん:2008/01/29(火) 13:04:34 ID:I54KNeum
適当に生きていけばいいんだから
無理すんな
332優しい名無しさん:2008/01/30(水) 01:21:59 ID:+PFc3d5G
そうそう、無理は禁物。
っていうのにうちのダンナは働きたがって困る。(現在無職)
ちょっとセミナー行ってはどーんと疲れ、翌日寝たきりとかなってんのに
大丈夫!働ける!と聞く耳もたず。
サークルの申し込みしたり、派遣社員の面接を申し込んできたりする。
9時〜5時労働・週5日なんてどうみても無理。
焦りが抑えられないらしい。どう説得すればいいんだろ。
333優しい名無しさん:2008/01/30(水) 21:33:06 ID:OtdmmHFz
この辺であげておく…
334優しい名無しさん:2008/01/30(水) 22:44:04 ID:+1YSVdVG
スレ違いかもしれませんが、最初に言っておきます。

自分は大学の頃に抑うつ状態と診断され、
就職先でストレスから自殺未遂をおこし、
それからはずっと専業主婦をやってました。
そのときは気分障害との診断を受けました。

家族や旦那のサポートもあり、定期的に病院に通い
お薬も管理されちゃんと飲むようになって1年。

調子がよくなってきたので、契約社員として働きはじめて2ヶ月くらい。

最初は心配でしたが、毎日吐き気など大変辛いですが
なんとか社会復帰できました。

お薬はちゃんと時間通り、医者の言いつけを守って
飲んだほうがいいですよ。

私も気分の上げ下げが激しいので人間関係もうまく
行ってませんが割り切っています。

みなさんもあまり自分で自分にプレッシャーをかけず
マイペースでやりましょう
335優しい名無しさん:2008/01/31(木) 15:42:58 ID:edBRotw2
>>317
団体信用生命保険のことですよ。
銀行の住宅ローンでお金借りると
必ず入らなくてはならない。
逆に入れないとお金借りられない。

だが、過去5年以内に精神科通院歴があると
間違いなく生命保険には入れない。

よってマンション買えない訳です。

病名つく前に無理して入っとけば良かった。
しょんぼり。
336優しい名無しさん:2008/02/01(金) 18:27:37 ID:juLSJp9L
週5日ほとんどフルだった
最初は無理しなくていいって言っても
仕事が入ってくると休みも出てって...
これだったら正社員で月給のとこ行くよ
病気を逆手に取られてる感じ
しんどかったら休んでいいってのと裏腹
ちゃんとNOって言おう
337優しい名無しさん:2008/02/01(金) 22:23:36 ID:IzM2caHh
何だか最近仕事などでイライラのせいか過食が止まらないよ〜
必死に運動して痩せようとしているのだけど
痩せないからまたイライラして過食してしまうよ〜
338優しい名無しさん:2008/02/02(土) 15:58:50 ID:hvptVi2r
>>296です、久々に覗いてみた

>>319
自分も一年じゃぜんぜん復活しなかったよ
鬱の酷いときは親が
「自分より年上みたいだった」と言ったほどやつれていた(らしい)
けれど三年経て、新たに仕事にいけるようになって
そこで8歳も若くみられたw

嬉しくて躁になったらどうしようwなんてw
でもパーっと躁になる感じはないな
これもリーマスのおかげなのかな?

医師からは「毎日、定時に行けるだけでいいんですよ」って言われて
それだけを心がけてる。
元のとおりに働くのなんて、病気三年した分、三歳年もとってるわけだし
もう期待してないけど、
今よりはもうちょいましになる可能性はあるのかなと思える。

>>334
吐き気とかあるなら、もうちょっと休んでたほうがいいんじゃね?
339優しい名無しさん:2008/02/02(土) 21:24:30 ID:U3Qx0KLr
働いて1週間寝るまで動悸
帰ってから家事の山
こなせないよorz
340優しい名無しさん:2008/02/03(日) 03:05:39 ID:TRzE2QCG
今大学三年生でシュウカツしなきゃならんのだけど、
このスレ見てるとやっぱり不安になtってくる
>3を見て欝になってシマタ。

たしかにワクワクドキドキで入社して現実を知り同僚ともうまくいかなくなって欝になり退社・・

ってことになりそうだ・・・怖い・・・・






あーーーーーーーーー躁鬱ってなおるのかなぁ・・・・
341優しい名無しさん:2008/02/03(日) 18:58:39 ID:YlCrlEn2
今日、入社して2ヶ月ではじめて休んでしまった。。
うちはOPENが一人だから休んだらすごく迷惑かかるの
わかってるのに・・
自己嫌悪でどうにかなっちゃいそう。
ほんとすいません
342優しい名無しさん:2008/02/03(日) 20:37:59 ID:k2cKHFBx
>>339だけど
1年働いてなくてしばらくしんどいのはあたり前...
そんなんで慣れてくるまでちょっとやってみます
最初から完璧なんて無理だったのに
へこむには早すぎだよね
>>340さん、治った人いますよ!
>>341さん、インフルエンザで休む人と同じだからドンマイ!
343優しい名無しさん:2008/02/03(日) 22:27:47 ID:dGtq/R2Y
稀かもしれないけど、働いていて楽しい。
明日が待ち遠しいよ。
なんとなく光が見えてきそうな感じ。治れー自分。

>>341
そういうのは休んだ本人が一番気にしてて、周りの人はそこまで気にしてないよ。
大丈夫です。
344優しい名無しさん:2008/02/04(月) 00:08:04 ID:w+hqODel
鬱病と診断されてたのが8年前。その後2.3年後に躁鬱病と診断がかわりました。
仕事は大手証券会社の営業で躁状態の時は、トップクラスの成績がとれ自身まんまんになります。
飲み歩き、風俗にもよく行きました。フラットな状態がつづき、うつの状態が続きます。
欝の時にトレドミン、ジャイゾロフトなどを飲み躁状態になるというじょうたいです。
勤務中2度3ケ月、4ケ月休職したのですが、仕事のせいだと考え、証券から銀行に転職しました。
2年間勤務し躁鬱病が激しくなり、妻から面倒見切れないということで、今は実家にいます。
休職して6ケ月めです。そろそろ復職をかんがえていますが、躁状態になるのが、経験上うつの時にのむ、
こううつ剤の影響があるように考え、今はデパケン・レキソタン・セルシンだけのんで、2週間1度カウンセリングに行ってます。
躁鬱病をかかえたまま仕事に復帰するというのは可能でしょうか?
7年間必死に働いていましたが、今は妻と子供と別居でなにもやるきせず、目標も楽しみも無い状態です。
躁鬱病て本人もつらいですが、家族にもつらい思いをさせてると考えるとよりつらいです。
躁鬱病から社会復帰された方は、どのような点に注意し治療・考え方をもったのかぜひ教えてください。
長文で失礼します。
345優しい名無しさん:2008/02/04(月) 09:34:48 ID:g5hj3IAh
>>340
ノシ
治ったよ!
医者にも「落ち着いたね」「明るくなったね」と言われます。
発病からここまで3年と9か月、ここ1年半ほどは完全にフラット状態。
今は家でピアノとキーボードを教えながらぼちぼちバイトを探しています。
生徒が集まらないのでお小遣い程度にしかならないんだよ…
家に生活費も入れたいし、車買った時の親への借金もまだ30万ほど残ってる。
がんがらないとね!
346優しい名無しさん:2008/02/04(月) 10:15:33 ID:w+hqODel
アルバイトとかじゃなく、家族を養える最低年収で800万円以上の仕事に
復職できた人の体験談お願いします。
パート、主婦、アルバイトは躁鬱病でも気合でなんとかなると思います。
本当の意味で社会復帰できた人、正社員の方お願いします
347優しい名無しさん:2008/02/04(月) 10:28:03 ID:ElFVmWza
>最低年収で800万円以上

理想高すぎ
地方では今も就職難なのに
月給20万以上の求人なんてめったに出てないよ
348優しい名無しさん:2008/02/04(月) 12:19:21 ID:78L39HDx
>>846
年収800、だ?
それくらいの仕事となると、
出来ないのを躁鬱病のせいにすることが、そもそも根本的に間違ってる。

健康に問題ない人でも就けるとは限らない仕事でしょ?
能力がある人でも、みんなが就けるとは限らない。

前職が証券マンとのこと。
そもそもヤマっ気が大変強く、収入や結果も
約束されているものではない職種ですよね。


繰り返しになりますが、望みの職業と収入は、
躁鬱病と関係なく、得られる時は得られるし、
得られない時は得られないと思います。
349優しい名無しさん:2008/02/04(月) 12:23:36 ID:TwBrn4Mt
釣りじゃねーの

今の時代、正社員になること自体難しいのに
本当の意味で社会復帰って思ってること自体がずれてるよ

休職してたが元のポストにそのまま残れた
ってなら無い話じゃないが、休職→復職はポジション替えが必ずある
自営で社長職をちょっと休んでたけど復帰ってのもあるが
これでも中小で今800はいかないだろ
350優しい名無しさん:2008/02/04(月) 12:26:59 ID:9lwxD8qT
>>346
最低年収で800万円以上だぁ?
なに夢見てんの?
351優しい名無しさん:2008/02/04(月) 13:01:12 ID:w+hqODel
躁鬱病を抱えながら7年間年収1000万円以上は稼いでました。
D証券課長代理でした。S銀行に躁鬱のことは隠して年収800万円です。
今休職期間で全額給与が支給され月50万円です。
つりではないんですが、病院の先生の診断は躁鬱病とのことで薬ももらってます。
いまはデパケン・レキソタン・セルシンを飲んでいます。こううつざいは躁転しそうで飲んでません。
やっぱり、自分は躁うつ病ではなく仕事の能力のもんだいなのでしょうか?

本当の躁鬱病の方々はアルバイトや月給20万稼ぐのが大変なのでしょうか。

7年間一応躁鬱病という診断で年収1000万円以上稼いでいたということは、
この期間は病気ではないのでしょうか。
352優しい名無しさん:2008/02/04(月) 13:11:35 ID:KCwB8Ye+
病気かどうとかではなく、この就職難の時代にはよほど特殊能力ない限り年収800は行きません。
それか休日返上、深夜帰宅は当然のしごとになります。正社員で
そんな給料もらってるのはほんとにごく一部の人間ですよ。
450もあれば十分やっていけます。
353優しい名無しさん:2008/02/04(月) 13:39:37 ID:78L39HDx
>>351
仕事・収入と躁鬱病は、
切り離して考えろと言っている。

釣りじゃないなら、
ちょっとはレス位読んでくれ。
354優しい名無しさん:2008/02/04(月) 13:45:32 ID:78L39HDx
>>351
マジレスするなら、
能力の問題以前に、選択の問題だな。

自信があるなら、年収800の仕事を選んでやってみてくれ。
355優しい名無しさん:2008/02/04(月) 13:51:24 ID:w+hqODel
躁鬱病になる方のほとんどは仕事からくるストレスというように聞きました。
仕事が原因で病気になる。女性ならまだしも、男が正社員に復帰せずにどのようにして、
子供・妻・親の面倒をみていけるのでしょうか。
私は自分1人が生活して行くのであれば、躁鬱病など1日で治せるように思います。
躁鬱病で自分1人の生活であれば、生活保護や障害年金でくらしていけるのではないでしょうか。
将来の不安があるから躁うつ病になるようにかんじるのですが。
ほとんどの人が親が大金持ちであれば正直この病気にはならないのではないでしょうか。
仕事・収入と躁鬱病は切り離して考えれないと思いますがどうでしょうか。
356345:2008/02/04(月) 14:17:24 ID:DN2V9Aza
>>346
私のレスは>>340さん宛
バイトはだめだのなんだのあんたに文句言われる筋合いない

>>355
>躁鬱病になる方のほとんどは仕事からくるストレスというように聞きました。

それ鬱病
躁鬱病は脳の病気
ストレスは発病のきっかけに過ぎない
357優しい名無しさん:2008/02/04(月) 14:51:03 ID:w+hqODel
躁鬱病になった方々というのは社会での成功とか、出世とか、正社員になる、
お金を稼ぐとかは、諦めてしまうものなのですか。
ガンや心臓病など、治ったら元とおりになる場合もあると思うのですが、
鬱病も脳の病気でセラトニンが不足してといわれています、
躁鬱病は脳の病気と遺伝性が強いというのも本で読みました。
躁鬱病から普通にもとの大手金融機関の管理職というポストにもどるというのが、
たかのぞみなのでしょうか?
去年電車の中でたをれるマデはなんとか普通にやってきたのですが、休職している自分が、
人間のクズのように思えてなりません。
躁鬱病になり、職・家族とかうしなっていくものなのでしょうか。
偉人に躁鬱病が多いとか、一方ホームレスに躁鬱病が多いとかもききます。
やはり、また社会的にも・学術的にも解明されてない病気なんですね。
358優しい名無しさん:2008/02/04(月) 16:18:18 ID:78L39HDx
>>355
あなたは躁鬱病抱えても、証券マンの仕事できてたし、成功もしたんだよね。

一方、病気でなくても機会に恵まれず、
望んでも証券マンの仕事を出来ない人は、沢山いるよね。

ストレスが原因で病気にされ、職と収入を失ったのなら
悪いのは病名じゃなくて、ストレスを与えたD証券という会社です。

359優しい名無しさん:2008/02/04(月) 16:24:30 ID:gyKdHRxC
ID:w+hqODelは嵐
以下スルーで
360優しい名無しさん:2008/02/04(月) 21:14:50 ID:X+NqwldC
眠剤が利き過ぎたのか、やる気がなくて頭が痛い。
でも日曜日は不安になって、眠剤飲んでしまう。
寝る前にオススメの本とかある?
361優しい名無しさん:2008/02/04(月) 22:46:17 ID:TT2c/wmj
>w+hqODel
>ガンや心臓病など、治ったら元とおりになる場合もあると思うのですが、

ガンは再発の恐れがあるし、
切除で復活した場合は臓器がないわけだし、
薬で治した場合でも抗がん剤でダメージ大きく、元どおりにはならない。
心臓病が元どおりとはどういう状態だ?
大病というのは元どおりにはならない。

あなたの書き込みを見ていると、
病気以前に「人間のクズのように思えてなりません。」
体調がよくなって元の地位に戻ったとしても、
人間を見る目がそうであれば、人の上に立っても決して長くはないでしょう
362優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:02:08 ID:SjXky4K7
>>361
スルーしよ
363優しい名無しさん:2008/02/04(月) 23:54:47 ID:w+hqODel
スルーしてくれて結構ですが、躁鬱病とみなさんの書き込みみていると
正面から戦ってないようなきがします。
自分は躁鬱病になってからおっしゃるとおり、自分自身人間のクズだと思って暮らしています。
みなさんの話をみていると、努力とかがんばろうとかという思いがみえません。
きついいいかたですが、躁鬱病になって人生あきらめている人が多いなという感じです。
みなさん、なんとかまともな人生取り戻そうとおもわないのですか?
364優しい名無しさん:2008/02/05(火) 00:16:41 ID:BjQmNo35
クズって思うと本当にクズになるからやめときなよ?
まずはそこから!
365340:2008/02/05(火) 00:58:14 ID:G+whPxbI
今日ね、東京から大学生が来て交流会みたいな感じで農家行ったり製糖工場いったりしたの。

バスの中では超ハイテンションでさ、すげぇバカなこと話まくった。


今思うとなんでこんなことしたんだろう・・・・ってことばかり思い浮かぶ。嫌だなぁ・・・・・・欝だ・・・

>345さん

ありがとう。・・・・とりあえず今日病院いてくるよ・・・
366優しい名無しさん:2008/02/05(火) 03:42:06 ID:id1Vf0k+
ID:w+hq0delは別スレの適応障害だろ。
367優しい名無しさん:2008/02/05(火) 04:38:17 ID:WWuwtFP8
>>363
仰りたいことは解かりますが、
一言で躁うつ病と言っても、症状は人其々です。
躁病相うつ病相共に、酷い人は入院が必要になります。
其々の病相も、1年を超えて続く人も居ます。
寛解期を殆ど挟まずに、病相を繰り返す人も居ます。
同病の人が全てあなたと同じ症状ではありません。
躁うつ病を一様に捉えて、どうしろとは言えないと思います。
働ける人は働いているわけですから。
368優しい名無しさん:2008/02/05(火) 09:23:02 ID:IIoZtsIN
>>363
正面から戦ってない?はぁ?正面から戦ったら負けるに決まってるだろ。
躁鬱病ってのは戦うんじゃなく、飼いならしていくんだよ。
あんたの書き込み見てると何でもかんでも病気のせいにして、病気と闘うことで何かから
逃げてるような印象を受ける。
それが仕事のストレスなのか家族を養っていく重圧なのか生来のあんたの性格なのかは
わからない。
しかし仕事のストレスが病気の主因なら、転職した時点で症状が軽快しても良くないか?
良くならないのは仕事が原因じゃないってことなんだよ。気付け。
369優しい名無しさん:2008/02/05(火) 11:17:29 ID:XIzpgTUc
w+hqODel
現在躁状態で演説したいモードに入ってるのか
単に躁鬱いじりをしたい荒らしなのかわからんな

つうかさ「抗うつ剤は躁転しそうで飲んでません」って
医師に処方されてるならちゃんと飲むのが普通だろ
疑問があれば医師に疑問を質問したり出来るし
なんだか信用できない医師、と思うなら転院すればいい

そうやって少しでも良い方に自分を持ってくのが
おまいさんのいう正面から闘うって事なんじゃないの?
ここのみんなはおのおのそれをやりながら働いてるんだが

370優しい名無しさん:2008/02/05(火) 11:17:43 ID:id1Vf0k+
>>363は変質者。
他のスレでも同様な手口で荒らしをしている構ってちゃん。
371優しい名無しさん:2008/02/05(火) 11:32:48 ID:id1Vf0k+
>>363
あんたが人間のクズなのは事実だ。
自分できちんと認識出来ているじゃないか。
えらいえらいw
372優しい名無しさん:2008/02/05(火) 12:02:52 ID:a8qViolR
戦う気力も湧かない、戦うという概念のない、そういう病気。

マターリ行こうぜ、それぞれのペースで。
373優しい名無しさん:2008/02/05(火) 13:49:40 ID:sm49pUyN
>>363は認知が著しく歪んでいる
バリバリ働いて800万稼いで家族を養う理想の自分と、家族に逃げられ仕事も出来ないゴミクズ同然の現実の自分との間の
自己不一致がひどくて治療の妨げになっている
374優しい名無しさん:2008/02/05(火) 17:15:43 ID:t0MdJ+yH
あらしとか変質者ていうのは躁鬱病をかかえているみなさんが口にしたらいけない言葉だと思いますよ。
躁転して自分のきちんと働けていた過去がフラッシュバックしているんじゃないかなあ。
375優しい名無しさん:2008/02/05(火) 17:20:45 ID:id1Vf0k+
>>374
他人のこと指摘するのは、自分に向けられてるレスに答えてからにしろ。人格障害
376優しい名無しさん:2008/02/05(火) 17:25:49 ID:t0MdJ+yH
躁鬱病を抱えている人は世間では変態・キチガイ・怠け者といわれているのですから、
この場だけでも、受け入れてあげないといけないと思いますよ。
みなさんと違ってw+hさんは私達みたいに楽な場所に逃げ込まず何年間はムチャクチャがんばった人だと思います。
自殺とかかんがえず今は休養し、躁鬱をかかえてもおっしゃるとうり、大変なことですが社会で成功している人もいますよ。
障害年金とか人に頼るばかりが、躁鬱病の治療ではありません。
自立しよう、自立しようという気持ちがあるだけでも、他の躁鬱病の方とは違います。
私も治療をしていて、躁鬱病・鬱病・適応障害・パニック障害という病名に私の患者さんの半分ぐらいは、社会から逃げていると思います。
病気を受け入れ、付き合って行く気持ちですごしてください。
377優しい名無しさん:2008/02/05(火) 17:35:59 ID:t0MdJ+yH
id1さんは何が目的ですか。自分の躁鬱病といわれ社会ではキチガイ・変質者・怠け者・ニート、
といわれ、家族・友人からジャマにされ見捨てられて、こういうところしかコミュニケーションが取れない人ですよね。
きちんと病院にいって、人のこととやかく言う暇があったら、自立しなしょうね。
うつ状態の時はパソコンできないから、みなさん躁転して、キチガイ状態になられているんですね。
入院するのも1つの方法ですよ。
378優しい名無しさん:2008/02/05(火) 17:38:16 ID:t0MdJ+yH
人格障害・躁鬱病と精神医学会では同じカテゴリーの病気ですよ。
人格障害さん。
379優しい名無しさん:2008/02/05(火) 17:47:11 ID:id1Vf0k+
>>376-377
自己紹介乙w
人格障害が自分の事を他人への非難に転嫁して語るのは、
よく知られてますからw
380優しい名無しさん:2008/02/05(火) 17:51:56 ID:t0MdJ+yH
あなたも精神病患者いわいるキチガイですよね。
何を偉そうに語っているのですか。
自分の生活は自分でできるのですか。自分でお金を稼いだことあるのですか。
キチガイはキチガイの自覚を持って、生きていかねば。
381優しい名無しさん:2008/02/05(火) 17:57:10 ID:id1Vf0k+
>>380>>374へのレスだよな。
普通の日本語の文脈では。

自分に自分でレスしてるぞ?大丈夫か?
382優しい名無しさん:2008/02/05(火) 18:13:25 ID:qM134TTm
流れがおかしくなっているので、いったん止めましょう。
383優しい名無しさん:2008/02/05(火) 18:20:49 ID:GckIuS1k
専ブラをお持ちの方はID:w+hqODelとID:t0MdJ+yHをあぼーん指定することをお勧めします
見えるとついレスしたくなるから
384優しい名無しさん:2008/02/05(火) 18:23:30 ID:id1Vf0k+
この板のスレ
適応障害 part.5
をみてみ。
385優しい名無しさん:2008/02/05(火) 18:28:53 ID:GckIuS1k
これか

158 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2008/02/05(火) 17:10:37 ID:t0MdJ+yH
適応障害と鬱病の違いを教えてください。
ずっと鬱病ということですごしてきて、今は休職中なのですが、どうも、自分では、
仕事の能力不足か適応障害のような気がします。
休職している今は普通にテレビを見たり、飲みに行ったり、映画いったり、
友達とも会えます。結局、鬱病・適応障害て診断をうけたのですが、仕事が嫌いな・能力のない人間ということでしょうか。
メガバンク→外資系証券会社→大手証券、資格たくさんもっており、大学も一流といわれるところ卒業です。
入社してだいたい2年〜5年したら休職し、復帰できず転職というパターンです。

適応障害から復帰されたかたどのような経過教えてください。
386優しい名無しさん:2008/02/05(火) 20:02:33 ID:pkFYQSmA
自分は病気だから今は仕事ができないんだ、ということが理解できないと
辛いばかりで病状は好転しないんじゃないかなと思う。
自分を労わってやることができないと、治すのは難しいよね。
どうしても辛い時は我慢せず休む、主婦の方は家事を徹底的に手抜きする、
調子が良くても無理はしない、など考え方を変えていかなければ。

って私は治ったから言えるのかもしれないけど。
治ったものの、就職難で、期間雇用の経理事務員や塾講師のバイトなんかも
やったけど、今は自宅でマターリ仕事してる。収入としては全然足りないんだけど、
好きな仕事だからストレスが全然ない。
これからぼちぼちバイトを始める。
やりたい仕事があって、勉強のためにお金をためなくちゃいけないんだ。
387優しい名無しさん:2008/02/05(火) 22:12:19 ID:WWuwtFP8
>>386
治ったと言うのは、気分安定剤も完全に無しですか?
寛解状態何年経過で治ったと診断されるのでしょうか?
388優しい名無しさん:2008/02/06(水) 00:06:09 ID:ciKZ5Hy8
>>386
スレ間違えてない?ここ双極性のスレだよ。
双極性は落ち着くことはあっても「治る」ことはないと言われているよ。
今日もたけしの番組でやってたよ。
389優しい名無しさん:2008/02/06(水) 00:31:27 ID:Mw6DhGrr
たけしの内容教えて
390優しい名無しさん:2008/02/06(水) 08:25:38 ID:uYPDQcv0
治った=寛解の意味で書きました。
気に障ったならごめんなさい。
リーマスは100mg×2/dayです。
391優しい名無しさん:2008/02/06(水) 16:47:32 ID:1iEdP74S
医者は治る人もいるって言ってた
治った人はもうこんなとこ見ないしw
みんな自分の医者に聞いてみなよ
ここで言い合っても意味ない
392341:2008/02/06(水) 18:12:01 ID:hVEUvBdJ
結局3日お休みをいただいて、今日出勤してきました。
思いのほかみんな優しく接してくれて
(心の中では何を思ってるかわからないけど)
少しほっとしました。

明日、上司に会うので絶対怒られます。
胃が痛いよ〜

昨日死のうと思って海の崖まで行ったけど、
怖くて死ねなかった。死に損ない。
393優しい名無しさん:2008/02/06(水) 19:49:18 ID:dwHRyrHO
躁鬱病の人は死ぬしかないのでしょうか。
394優しい名無しさん:2008/02/06(水) 19:50:24 ID:yrt6KU6u
>>392
死ぬことは誰かを悲しませたり、誰かにショックを与えたり、誰かに迷惑をかけることだよ。
悲しませた誰かさんがうつ病になったり、ショックを与えた誰かさんがPSTDになったり、
そういうこともありうるんだよ。
だから死ぬことだけはやめて。
395優しい名無しさん:2008/02/06(水) 20:08:59 ID:LHPee/A0
>>393
スレタイ読める?
396341:2008/02/06(水) 20:37:00 ID:hVEUvBdJ
>>394
そんなのどーでもいいですよ。
もう疲れた。それだけです。
何も考えたくない。

でも死ねなかった。情けない。
くだらない。
397優しい名無しさん:2008/02/06(水) 20:46:02 ID:pUwwWWKR
>>396
死ぬ前にとりあえず休職・退職を考えたら?
398優しい名無しさん:2008/02/07(木) 06:44:38 ID:hLPTZ/Zz
自宅で月収100万円
http://chat.oiran.org/
399優しい名無しさん:2008/02/07(木) 09:50:04 ID:Zag85Wa4
妻が躁状態から一転、自殺未遂をしてしまったんですが、私も仕事があり、
どうすればいいかわかりません。
400優しい名無しさん:2008/02/07(木) 10:28:01 ID:Zag85Wa4
もう3回目です。こちらが疲れてきました。
離婚とかできないもなのでしょうか。
仕事休まないといけないし、借金つくられるし、躁鬱病て本当に病気なのかなあ。
みなさんワザと遊んだり、休んだりしたいからやってるとかいう人はいませんか。
社会・家族の迷惑ですよね。
401優しい名無しさん:2008/02/07(木) 10:35:26 ID:dQNdOOmZ
>>400
一度奥さんの主治医とよく話し合ってはどうですか?
こんな病気にかかってしまって一番つらいのは奥さんです。
鬱のときは死ぬほど後悔してると思います。(だから死にたくなる)
借金作られるのがいやだったら、家計費もカードも全部取りあげて、あなたが金銭管理を
してやってください。

しかしボダの誤診だったら…ご愁傷様です。
離婚をお勧めします。
402優しい名無しさん:2008/02/07(木) 15:07:37 ID:QvwpxQLr
て言うかスレ違い
403優しい名無しさん:2008/02/07(木) 19:16:19 ID:x+pvvIH2
>>400
そんな風に考える旦那はいらないよ
さっさと離婚しておあげ、奥さんの幸せの為に
そしてお前の幸せっていうのを考えてみろよ
404優しい名無しさん:2008/02/07(木) 21:04:52 ID:V7XFAYJG
>>399
>>400

後見・保佐・補助という制度が有る。
医師の鑑定料は5万〜10万程度必要だが。
最寄の家庭裁判所で資料貰うといいと思う。
詳しくは民法を見てね。
405優しい名無しさん:2008/02/07(木) 21:39:38 ID:6RKe9H5f
>>400
私も自殺未遂何回かしてます。決してわざとではないと思う。
うちの旦那も同じように参ってしまって、私の地元に転職してくれました。

今のマンションは実家から歩いて15分くらいのところにあります。
そうしたら実家の親が面倒見れるから
旦那の負担もだいぶ軽くなったみたいです
(自分で言ってて情けないですが・・)

家事が大変なときは親や祖母、親戚が手伝ってくれて、
夕飯持ってきてくれたりするのでとても精神的に落ち着きます。
家族がみんな理解があるのも良かったです。

昔よりかなり症状が良くなってきてて薬も減ってるし、
イライラもしないし、お仕事もできるようになりました。

躁鬱は自分でもどうしようもなくてコントロールできないんですよ。
わけもなくイライラしたり、些細なことで死にたくなったり
自分でも迷惑かけてるのもわかるからそれも余計に辛いです。

旦那さまも一人で悩まずに誰か他の人の手を
借りてみてはどうですか?共倒れになってしまいますよ。
406優しい名無しさん:2008/02/07(木) 21:56:26 ID:ctIaIyso
結婚しても昔みたいに激鬱が来たら、離婚されちゃうのかなぁ。
孤独な病だ。
407優しい名無しさん:2008/02/07(木) 22:00:57 ID:yE6uzaer
病気を理由の離婚ってのは正当な理由として認められてないんじゃなかったっけ?
法律詳しい人よろ
408優しい名無しさん:2008/02/07(木) 22:35:24 ID:ctIaIyso
治る見込みのない精神的は理由になったハズ。
しかも精神病だけ。
409優しい名無しさん:2008/02/07(木) 22:47:56 ID:HyOwNIC0
>>407
確か重篤な精神病は離婚の正当な理由になったはずです
410優しい名無しさん:2008/02/07(木) 22:47:58 ID:x+pvvIH2
孤独っていう自由もあるんだから
今の世の中1人でもなんとかなるように出来ているし
冷たい配偶者は家事も気苦労も増えて負担、
かえって邪魔な場合もある
年金と生保のほうがよっぽど信じられるよ
411優しい名無しさん:2008/02/08(金) 00:48:26 ID:Gq9GdKBM
躁鬱病てつらい病気ですね。
躁の時は家族・職場に迷惑かける。
欝は死ぬほどつらい。自分も何度も飛び降り・電車のホームから飛び込んでとか、
睡眠薬・抗うつ剤大量に飲んでも死にませんでした。
母親によると父は私以上にひどかったが、昔は病気とも思わずにすき放題にするのを耐えていたといいます。
兄も私以上に躁鬱なんですが、父親の会社で自由に働き・結婚もしていないので、自分でも病気と思わずに現在も楽しく暮らしています。
サラリーマンで妻子・家のローンとかいろいろなストレスが躁鬱病になるのですね。
母親は私が一番まともだといいますが、父・兄は病院にもいかず暮らしています。
躁鬱病は脳の病気で遺伝性が強いといいますが、環境も関係あるのですね。
やはり、正社員じゃなくアルバイトとか契約社員から社会復帰を目指すべきですね。
金銭的に余裕のある方で躁鬱病の患者の方ていらっしゃいますか。
私はどうも、この病気は大金持ちや金銭的に余裕のある人は発生率が低いようなきがします。
412優しい名無しさん:2008/02/08(金) 02:36:34 ID:ai5EkSTB
>>411
物の本に拠ると、むしろ社会的地位の高い裕福層に多い病気とか。
真実の程は不明。
私は町医者の娘として育ちましたが、そこは絵に描いたような機能不全家庭。w
進路まで強要され学生時代にうつ病として発症したものの、卒業と同時に家出同然で1人暮らしを始め、
それ以後は、ただ父の家に戻りたくない一心で働いてきました。
413優しい名無しさん:2008/02/08(金) 08:46:43 ID:umIFPp9/
最初診てもらった病院では、最初うつ診断で数年間でこれだけの出来事があって(自分の行動以外)
今まで普通にいれたのが不思議ですよと言われたし、
今の病院でも個体としては強いと言われた...あんまり環境関係ないような?
糖尿病とか体質みたいなもんと思ってるよ。あとはどう思うか本人次第
だから医者も積極的に社会復帰を勧めている
414優しい名無しさん:2008/02/08(金) 14:18:14 ID:3PuXlvhH
>>411に斎藤茂吉の一家を教えてやりたい
415優しい名無しさん:2008/02/08(金) 16:33:26 ID:2nV/yh0h
>>411
へぇ、そうなんですね。
私は父親が会社経営でそこそこ小金持ちです。
変な言い方だけど今までお金で苦労したことは一度もないんですが
中学から不登校児で、少し気苦労は多かったです。
なんでなんだろう?
416優しい名無しさん:2008/02/08(金) 17:09:23 ID:o0TxgdHL
>>411
金銭的に余裕があっても発病はしますよ。療養時には余裕があったほうが助かるけど。
私が躁鬱発症したのは、期間雇用を転々とした後やっと正社員(週休二日、残業ほとんどなし)
になれた直後だった。
別に私が働かなくても親の年金で十分暮らしていけるような環境なんで、わずかばかりの
傷病手当金と失業保険でしばらく休んでいましたが、その間も躁と鬱の波はしっかり来ましたよ。

ちなみに今は寛解している。
寛解に至ったのは医師との協力関係がしっかり出来て、一緒に治していこうという体制になれた
ことが一番大きいと思う。
仕事は家でピアノ講師をしていて病院代と小遣い銭程度の稼ぎで、生活費は親に頼っている。
今は資格取得のための勉強があるので学費をためるべくバイトをしようと思っているところ。
417優しい名無しさん:2008/02/08(金) 17:56:54 ID:/I0u239E
ピアノの兄ちゃん、近所だったら習いに行くのになぁ
418優しい名無しさん:2008/02/08(金) 19:11:04 ID:8hS+C/49
躁鬱病が酷くて困ってます。
躁のときは攻撃的でプライドが高くて自分最強みたいな感じで鬱になると躁のときの言動などを思いだして落ち込みます。
今高校生なのですが思えば小学生中学生のころから躁鬱でした。
鬱のときは本当に辛いです薬は飲んでないのですが気持ちの持ちようで変われるものでしょうか。
なんかもう将来的に絶望しています。
今は激しい鬱です
来年就職なのですがまともに働ける気がしません
419優しい名無しさん:2008/02/08(金) 19:48:48 ID:eg44MQce
>>417
ありがとう。でも兄ちゃんじゃないよう姉ちゃんだよう。
言葉遣いは男っぽいが。
通信制大学でレポートを書くのに「だ、である」調の文章いっぱい書いたから癖なんだよう。

さて、いろんな楽器をやってきて今はウクレレに挑戦中であります。
音楽療法士になりたいんだけど学費めっちゃ高!なのでガンガって働きます。
420優しい名無しさん:2008/02/08(金) 19:53:32 ID:ejLEap13
>>418
病院へは行ってますか?
高校生だとカウンセリングをやってくれるところがいいね。
思春期外来のあるところがいいかも。
もう一度書くけど、医師と協力して一緒に治していこうって気持ちになれることが大事かな。
もしも今働けなくても、働けるようになる日は来るから!
421優しい名無しさん:2008/02/08(金) 19:54:18 ID:ejLEap13
あーなんでこんなころころID変わるんだ!
416=419=420です。
422優しい名無しさん:2008/02/08(金) 19:56:49 ID:Gq9GdKBM
高校時代に発病てつらいですね。
私は結婚し子供が生まれて、転職し勤務地も変わり、仕事も劇的にハードになり20代後半で発病しました。
本とかによると、躁鬱病は鬱病と違い完全になをるのは難しいみたいですよ。
よくいわれるこで、自分でもあまりできてるとわいえないんですが、躁鬱病を受け入れて暮らして行くのがいいみたいです。
『躁うつ病はここまでわかった』加藤忠史著によると、職業的には夜勤がある仕事や、自分を躁状態においこまないといけない営業職とかはむいてないみたいです。
躁鬱病を抱えてはたらくというのは、本当につらく大変です。
みなさん体験されているとうり、躁の時ははじめは仕事がすごくできだして、何事にも興味を持ち、自分が最高の人間のようになり、
会社・家庭で問題を起こし、ピークアウトして、会社に行くことじたいがつらくなります。
事情はあるとは思いますが、大学・専門学校などにいき、その間アルバイトとか躁鬱の付き合い方を知って社会に出た方がよいと思います。
私は社会人になって発病したので数回転職を繰り返しています。職を失う恐怖感でいっぱいです。
私の主治医は40代、50代になると徐々に躁鬱の波が小さくなる人が多いという話です。
423優しい名無しさん:2008/02/08(金) 20:35:58 ID:8hS+C/49
>>420
レスありがとうございます。
病院には行ってないです。なかなか行く時間がなくて…
今度行ってみたいと思います。
明日は休みってことで少し気が楽ですw
424優しい名無しさん:2008/02/08(金) 20:45:28 ID:9+zO5h8m
>>411
どんな会社をやっているんですか?躁鬱でもできる仕事を知りたいです。
425優しい名無しさん:2008/02/08(金) 21:08:52 ID:nMNruxcd
>>412
あたしか?
思考、進路、服装全て決められて育った。
大学進学と同時に東京一人暮らし。
辛いけど、実家に帰りたくない一心で止まっている。

ところで、1月15日から今日までの残業が50時間超えた。たまに遅刻。けど仕事してるのは安定してるの?
何をもって寛解?
426優しい名無しさん:2008/02/08(金) 22:04:53 ID:WpgBRI81
はじめまして。学生時代に発病し、7年程投薬治療している者です。症状は安定しており、通院しています。皆さんに相談したいのですが…。長文になります。

社員で働くのは無理なので(体力もなく、無理をするとダウンしてしまう)、アルバイトでやってきました。職種にもよりますが週3〜4日、1日4時間ぐらいなら大丈夫です。

しかし親に『少ししか働けなくて、自立した生活を送れる程収入を得ることができないのなら、無理に働いて病気を悪化させてはいけないし、将来的に障害年金や生活保護を受けることを検討したら』と言われてしまいました。
親は年金生活で、自分が死んだら私がどうなるかというのが気掛かりであることと、以前アルバイトが原因で精神的に不安定になり、家族を巻き込んでしまう事があったので、そのように言ったのです。

生活保護や障害年金にしても審査は厳しく、アルバイトができるならそういった支援は受けられないですよね?通院費が安くなる制度については利用できると担当医に言われました。

アルバイトを続けていたら、いろんな可能性が広がっていくかもと思って私は今までアルバイトしていましたし、担当医も働くことに反対していません。けど社員として働けるのもいつになるか分からない。応募の際の年齢制限も気になります。

このままアルバイトしていけば良いのか、将来的なことを考えていくべきなのか。混乱していて上手く書けないのですが、皆さんのアドバイスお願いします。
427優しい名無しさん:2008/02/08(金) 22:12:50 ID:Gq9GdKBM
年と性別をできれば教えてください。
428優しい名無しさん:2008/02/08(金) 22:35:56 ID:WpgBRI81
426です。もうすぐ30才になる女性です。
429優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:46:36 ID:Gq9GdKBM
男性、37歳です。

参考になるかわかりませんが、私の場合就職し結婚し子供が生まれ勤めている会社が倒産し、転職しその後鬱病を発生し、数年ご躁鬱病ということがわかりました。

10年弱躁鬱を抱えながら働いています。ただ家族に対する責任感だけで働いているだけで、無理に無理を重ねてたと思います。死にたいと思うのは何度もあり、実際に自殺未遂もありました。

自分が死ねば家のローンも保険で払え、生命保険で妻と娘が暮らして行けるという考えで。

しかし、死に切れず死ぬ勇気がなく今も生きています。

去年電車で倒れ救急車で運ばれ今も休職中です。

長文になって申し訳ありませんが、まず無理はしてはいけないと思います。必ずあとで体や精神に帰ってきます。

無理せず、アルバイトから社員になる可能性のある仕事を選び、金銭的なムダを省いていき将来のため貯金を少しでもしていけば安定していくかもしれません。

私は今正社員ですが正直無理して働いていたのがわかります。母・父はもっと楽な仕事をという考えですが、妻は将来のことを考えはっきりとはいいませんが正社員で今の給与を維持してもらいたいみたいです。

病院・カウセリング・本などいろいろ試していますが、人によって症状・環境・金銭的な面いろいろあって難しいですね。

生活保護受けるのはまず難しいと思います。程度によって障害年金はもらえる可能性があるようにききました。

すいません、自分の相談みたいになりましたね。

最後は自分が躁でもうつでもないフラットな時に将来どうしたいかの最低ラインをもうけるのがいいと主治医に言われたことがあります。

私の場合、しんどいですが、休職しても転職しても娘が成人するまでは後10年ですが、正社員にしがみつこうと考えてます。

一発で躁鬱が治る薬とかセラピーが開発させればいいですね。

くれぐれもお互い無理をしないように躁鬱とつきあっ行きましょう。
430優しい名無しさん:2008/02/08(金) 23:56:36 ID:Gq9GdKBM
今まで読んだ中で参考になると思われる本です。

『躁うつ病はここまでわかった』加藤忠史 日本評論社

『壮絶な生還 うつ病になってよかった』 竹脇無我 マキノ出版

『パイポーラー(双極性障害)ワークブック 気分の変動をコントロールする方法』モニカ・ラミレツ・バスコ
星和」書店
431優しい名無しさん:2008/02/09(土) 00:34:22 ID:v2p5URpj
生活保護は精神障害厚生年金2級があれば入りやすいです。
でも身寄りがない事(いても拒否されれば可)、財産がない事。
もらっていても、やはり良くなれば働くのが当たり前ですが、
休息と自立へのステップのお手伝いをしてくれますよ。
さすがに1年も働いていなくて寝たきりだとフルでは無理、
(前職では休暇を何回も取り傷病手当ももらい辞職、貯金も無くなった)
今はバイトで半年後に正社員トライ、定収入があるとあせらずに
いい条件の仕事探しができるかな?
432優しい名無しさん:2008/02/09(土) 01:20:05 ID:uV7cCIKn
>>425
>>412です。仲間が居た〜♪
しんどい時が何度もあったけど、実家での苦痛を思うと耐えられたって感じです。
居場所を失うのが何よりも怖い。「あの頃に比べたらマシ」←これがベースかな。
ただ、躁が周囲も気にならない程度だったので、できたのかもしれませんね。
うつは、色々ありましたね。
一番酷どかった時は、頭の中を罪業妄想に支配され体が固まって動かなくなった。(混迷)
この時だけかな、長期で休んだのは、半年仕事から離れました。
でも、焦りが出て(一説にはうつの症状w)復帰。同業で別の勤務先へ。
それ以外のうつは、身体症状が主だったので、動けるならいいかって感じで来てます。
嘔吐が止まらない、吐く物無いのになんか吐いた、胆汁。。。とか
下痢が続く、出るもの無いのになんか出た、透明の粘液。。。とか
朝は微熱、帰宅すると38℃とか
眠れないとか体重が激減とか、直ぐそこのバス停が無限の彼方に思えたりは良くあるお話。w
でも、自力でトイレに行けるなら仕事も行くって感じです。
何れの時も三環系とMAOIでも効果が無かったので、今は抗うつ剤無しです。
薬なしでも、そのうち治まるしw
これまで結婚は選択肢から除外していたけど、思案中。(養ってくれること前提で打診がw)
433優しい名無しさん:2008/02/09(土) 01:29:08 ID:d+nBzE/2
はじめまして
薬を飲み始めたのは11年前、
躁鬱病と診断されたのは1年前です

接客の仕事をしているのですが
やはり笑顔で楽しそうにしなきゃいけなくて
帰宅してもその躁っぽい状態が続いて眠れません
アヒャってます…

まあ鬱よりはマシかなあしかし疲れます

434優しい名無しさん:2008/02/09(土) 12:44:00 ID:neaaZoTP
本でも良く見るし、主治医も言いますが、基本的に社会的階層が比較的高い層に多い病気らしいです。
医学部の教授なんかにも結構いるらしいですよ。
組織のトップまでいけると後は何とかなるんでしょうね。(周囲はいい迷惑でしょうが・・)

薬の飲み合わせが悪いといけないと思って別の科の医師に、躁鬱病なのでリーマス飲んでる、
と言ったところ、自分の友人にも2人いるんだよと言われたことがあります。
両方とも医師で、片方は鬱状態がずっとよくならずついにクビになっちゃった、
と何だか嬉しそうに話してくれました。
知的レベルも比較的高い層だと思いますよ。だから自己反省も激烈なのです。

薬は飲みつつも寛解している人達はあまりここに書き込みをしないのでしょうから、
どうしても悲観的な書き込みが多くなるのは仕方がないと思います。
病の勢いがある時は無理は禁物ですが、寛解して働いているたくさんの仲間がいます。
まずは落ち着くまで服薬と療養をし、医師双方ともそろそろ大丈夫かな、という段階で
次に働き方をさぐりやってみる、という段階的な考え方も少しはどうでしょうか?
私は転職・休職を何度かずつ経験しましたが、ずっと正社員をやっています。
色々な場合があると思いますが、少なくともこの病気だからもうだめ、という
ことはないという一縷の望みはもってもらえると嬉しいです。
435優しい名無しさん:2008/02/09(土) 19:06:44 ID:fIs4XX1v
>>433
私も販売(接客)の仕事ですが、
躁鬱病じゃなくても人間やっぱり気分の波はありますよ。

本に書いてあったのですが、
気分がのらないときはあえて物腰の落ち着いた風な接客を
元気なときはそういうテンションで
自分の波にあわせて接客するのがいいそうです。

私は今日の朝まで鬱で死にたい病でしたが、
売上げのばしたとたんハイになってしまいました。
鬱よりはマシですね。
436優しい名無しさん:2008/02/09(土) 19:41:24 ID:v2p5URpj
>>434
>(周囲はいい迷惑でしょうが・・)
文章の内容、相反していますよw
437優しい名無しさん:2008/02/10(日) 00:39:43 ID:rxWK1xyC
426です。皆さんアドバイスありがとうございます。
>>429さん、>>431さん、>>434さん丁寧に教えてくださり感謝します。429さんは病気を抱えながら家族の為に働いてこられたんですね。尊敬します。
>>430さんお薦めの本も読んでみます。

自分は働けない人間なのか、働かない方が良いのか、という気持ちになっていました。でも皆さんのアドバイスを読み、自分にできるアルバイトを続けてみようと思いました。
438優しい名無しさん:2008/02/10(日) 12:03:08 ID:1bs94e1/
>>423
自己診断で躁鬱病だと判断する前に
医者に行ってくれ

なんちゃって躁鬱は迷惑だ
439優しい名無しさん:2008/02/10(日) 12:08:23 ID:39wAyAMk
亀レスですが
>生活保護や障害年金にしても審査は厳しく、アルバイトができるならそういった支援は受けられないですよね?
正社員で働けないなら生活保護は確実に通ります。バイト代は差し引かれるだけ。
将来どうなるかなんて誰にもわからないですが、路頭に迷う事はありません。
審査は本当に困っているのなら厳しくありませんから。
440優しい名無しさん:2008/02/10(日) 13:31:13 ID:gVjoyf8Y
休職中で非常にうつ傾向がひどくなってきたのですが。
みなさん薬の調節は主治医に任してますか?
自分の考えもいれますか?
441優しい名無しさん:2008/02/10(日) 22:32:33 ID:tS5TDmS6
自分の考え入れます。
自分の体調だし、先生を患者が選ぶ。
442優しい名無しさん:2008/02/10(日) 22:50:05 ID:yMWnmA4M
>>440
自分の事なんか興味なし!
443優しい名無しさん:2008/02/10(日) 23:28:54 ID:AZyIv7hf
>>440
自分の考えを担当医に話して、相談しながら自分で選んでいます。
444優しい名無しさん:2008/02/11(月) 14:19:24 ID:SzXoao5j
>>440
任せっきりには絶対しない
異変があったらすぐに薬を調整してもらう

信頼関係作れてない医師だと
こっから難しいよね
445優しい名無しさん:2008/02/11(月) 14:32:49 ID:AZnm1qrf
自分では、うつの時トレドミンを飲んで急激に躁転しました。
ジェイゾロフトがあっているように思います。
デパケンは一定して飲んでます。

レキソタン・セルシンに会社行ってる時はいらいらした時レキソタンで、
不安な時にセルシンを飲むように処方をうけて、
休職中の今は朝・夜常用しています。

みなさん薬のコントロールで参考になることがあれば教えて下さい。
お願いします。
446優しい名無しさん:2008/02/11(月) 18:18:47 ID:dmPD2SPK
>>440
任せっきり、というと何か悪いことのように聴こえる
自分は医師に症状を伝えて、そうしたら医師が処方する
医師の処方で無事に過ごせているので
そういう意味では「任せっきり」なのかな?

かかりつけは基本的に予約制なのだけど
うつがひどくなってきたり、躁転してるなと思うときは
いつでも連絡しておいでと言われてる。
それで対応してもらってる。
薬について自分で言及することはない。
447優しい名無しさん:2008/02/11(月) 18:43:20 ID:DW8snYpW
自分の言ってる事より、医者が見た目とか口調で判断した方が正しい
副作用は我慢せずに言うと変えてくれる
嫌な薬は使わない(太ると便秘)約束をしてくれた
もちろんいつ行っても良い
躁転には最も気をつけてくれる
自立支援など、知らない情報は必ず教えてくれる
無理のない社会復帰を手伝ってくれる
信頼するため疑問はちゃんと伝える、答えてくれる
必要のない先入観は与えない
って所が気に入っている

心配なら近くの大学病院や公立病院に聞きにいけばいい
気まずくなることはないから

自分がしたい事や生活環境を伝えてますか?
448優しい名無しさん:2008/02/11(月) 19:19:39 ID:GEssEEmW
>>447
ピアノ講師してて収入がほとんどないからバイトするとか、大学院行きたいとか、
音楽療法士になりたいとか、今後の展望についていろいろ話してる。
こちらからのリクエストで眠剤も切ってもらったし昼の薬もなくなった。
寛解してからは診察はほぼ雑談。主治医が高校の先輩だということが判明したw
鼻炎なのでアレルギーの薬も出してもらってる。ほとんどホームドクター。
449優しい名無しさん:2008/02/11(月) 19:41:59 ID:AZnm1qrf
レスありがとうございます。
自分会社員で躁鬱で休職中です。

今後の展望は普通の人並に仕事をしたいということです。
450優しい名無しさん:2008/02/11(月) 21:57:09 ID:M6Fdall+
本気で死にたいのに何で死ねないんだろうって考えてみた。
今まで自殺未遂ばっか。
死にぞこないでみじめ、周囲も「またかよ・・」みたいな視線。
今度ばっかは決めなきゃって思って
崖に立ったけど、怖すぎる・・

人間って
1%でも希望が残ってると死ねないんですね。

生きてるのが面倒で仕方ないです。
確実に死ねる方法が知りたい。
451優しい名無しさん:2008/02/11(月) 22:05:58 ID:AZnm1qrf
なかなか死ねないよね。
死ぬ勇気なくて、睡眠薬大量に飲んでも次の日最高に気分悪いだけだった。

>450 3度試みたけど、死ねてない。うち1度は家族に迷惑かけた。

死にたくなるのは本当に病気のせいだから、どんなにつらくても家族のため今は自殺だけはしないように誓っています。

しかし、しんどいし、つらし、不安だし、躁転すると周りに迷惑かれるし。

なんとか死なずにのりきりましょう。

452優しい名無しさん:2008/02/11(月) 22:20:24 ID:VJPsjd1m
>>450>>451
気持ちはわかるけどスレチだよ
まずはそっから
453優しい名無しさん:2008/02/12(火) 07:24:24 ID:ZctCZLIA
>>450-451
http://c-docomo.2ch.net/test/-/utu/1200320099/i
上記のスレか「躁」で検索
454優しい名無しさん:2008/02/13(水) 00:39:46 ID:uZ9cbOUb
今日、勤務中に低血糖のブラックアウトを起こしてしまった。
数分で光と音は戻ったけど、もう限界かな。
食欲も落ちて、無理して食べては戻してしまっていたので
体重も初めて39s台まで落ちてた。
休んでる間に先行きの不安が増すので、意地になって仕事してきたけど。
もう、休むしかないのかな。悔しいね。
455優しい名無しさん:2008/02/13(水) 10:00:55 ID:85TryRCi
>>454
躁うつ病で体重減るの?

精神科で「エンシュア」って飲み物を処方してもらって毎朝飲むと、
そういう「食えないことで破壊されていく体」を
ある程度守れるよ。
456優しい名無しさん:2008/02/13(水) 15:04:59 ID:A16LQebN
食欲がない時はサプリメントがおすすめですよ。
リチウムはビタミンBの吸収を抑えるし、
基本的な栄養剤を飲んでます。
457優しい名無しさん:2008/02/13(水) 15:22:34 ID:A16LQebN
>>357社会での成功とか、出世とか、正社員になる、
お金を稼ぐとかは、諦めてしまうものなのですか。

正社員で働いてる躁鬱の人っていますよ。ただ、残業が当たり前の職場はきついかも。
営業ってことですが、この病気はお酒はご法度です。
だから、社内で出世をあきらめがちになるかも。
出世や成功を望むなら、自分ペースを保守しながらじゃないといけませんね。
自分の体調を医者任せでリチウム等以外の抗うつ&抗そうの薬漬けになり、睡眠薬が手放すことができなくなると、
よだれが出たり、ろれつが回らなくなったり、睡眠薬と酒で夢遊病状態になったり、
普通に精神が保たれて、バイトが出来れば・・・みたいになってしまうのです。
458優しい名無しさん:2008/02/13(水) 20:54:31 ID:Qhsik6J8
>>455
私も2ヶ月で10キロ痩せましたよ。
もともと太ってたからちょうどいいけど・・

躁鬱で痩せたというより胃潰瘍のせいです
459優しい名無しさん:2008/02/13(水) 21:07:44 ID:oqjkuAel
躁鬱で私は、太ったんですが、特殊な例ですか?
460優しい名無しさん:2008/02/13(水) 21:07:51 ID:kgbO8TLK
躁で痩せて鬱で太る
約8kg変動だから社外の人間は謎みたい

>よだれが出たり、ろれつが回らなくなったり、睡眠薬と酒で夢遊病状態になったり、
それは自暴自虐ちゃんでしょw
肝臓ガンで酒飲むのと一緒、体調管理は自分からと医者に言われたよ
大手でも飲めない営業マンは沢山いるんだけど
461優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:39:16 ID:ezYktHWH
自分は最初うつ病になった時は8kg痩せたけど
その後躁鬱に切り替わってから少しづつ太っていった
最近まで過食が酷くてとうとうダイエット決意した次第だよ
躁鬱で過食になるのはたまにあるのではと思うよ

462優しい名無しさん:2008/02/13(水) 22:56:14 ID:KjVX5ju6
抗うつ剤のドグマチール飲んでから、12キロは太った。飲み続けてるから痩せない。
もともとは胃潰瘍の薬だから、胃が悪い人は試してみたら?
463優しい名無しさん:2008/02/14(木) 10:53:28 ID:AVDAbHxq
>>454 です。
情けなくて愚痴を吐いちゃったのにレスありがとうございます。
気分はそんなに落ちてないのに、いつになく体調不良が長引いてます。
今日は、お休みもらいました。
>>455
アドバイスありがとうございます。
うつが毎回食べられなくなるわけでは無いのですが、今回は酷い様で体重激減です。
エンシュアリキッドもソリタ(ポカリの粉末みたいな物)も既に使っています。
でもエンシュアの、あの異様な甘さは受け付けません、吐いちゃいます。
時々、点滴でブドウ糖と電解質とビタミンは入れてます。
それなのに、あんな醜態さらして同僚に迷惑掛けちゃいました。
>>456
ありがとうございます。
リチウムを服用する前から、Bコンプレックスは摂ってました。
>>462
ありがとうございます。
ドグマチールは随分前に、高プロラクチン血症で乳汁分泌をきたし使えない状態なのです。
制吐剤も、ナウゼリンで治まらずカイトリルを使っているのですが、何故なんだ〜 ToT
464優しい名無しさん:2008/02/16(土) 00:45:39 ID:ef4taCjS
ルボックスとデパケンでバランスとって働いてます。
職場でも特に嫌がられる人の部下になることが多く、今もストレスとの戦いです。派遣でもパワハラ受ける運命なのですね。

ソラナックスなしでは働けません。限界で適応障害のループ再発に怯える毎日です。
465優しい名無しさん:2008/02/16(土) 07:42:18 ID:qncyUvMv
つい最近大学辞めました。
落ち着いたら資格取ったりするつもりですが、まだ情緒不安定……
466優しい名無しさん:2008/02/16(土) 09:54:41 ID:mwR2QKB8
>>464
薬飲みながらでもぼちぼち働ければ上出来と考えようよ。
私も転職したばかりの時、教育係の人の教え方がひどくて鬱がぶり返しましたが
薬増量して躁転したり色々ありましたが1年間の期間雇用なんとかこなしましたから。

今は寛解して自宅でのんびり仕事…。ストレスゼロです。
これからバイト始めたらそうもいかなくなるけどまあ大丈夫かなと。
467優しい名無しさん:2008/02/16(土) 12:49:48 ID:DJzEUcr4
病気を自分で理解してから
マイペースでしか仕事しないことにした

別に将来を諦めてないけども
他人と同じ流れにむりやり乗るとか競争するとか
そういうのは無理なんでいちぬけた

今の時代先のことなんてわからんしね
468優しい名無しさん:2008/02/16(土) 14:47:59 ID:mQnhijdD
>>467
なるほど。
自分の場合、すぐ将来のことを悲観的に考えてしまって、すぐ鬱になってしまう
参考にさせてもらうよ
469優しい名無しさん:2008/02/16(土) 15:48:36 ID:CO7K207J
>>467
私はすごい負けず嫌いで家にいてもずっと仕事の勉強ばかりしていて
正直しんどいです。そのうえ家事もやらなきゃいけないし・・

今も年下のすごい優秀な上司がいて(美人で売上もよい)、
その人に嫌味とかすごい言われて悔しくて、
負けたくない一身で仕事してる。

体調崩して病院に運ばれて家族も旦那もみんな辞めてほしいって
言われたけど、悔しいから絶対辞めない。
負けたくない。
470優しい名無しさん:2008/02/16(土) 16:38:56 ID:t/7LCVBi
>>467
同じ。
自分が発病して安定したあとにできた彼氏が
白血病で生きるの死ぬのってことになって
治療中は生活のあらゆることに制限があったり
同じ時期に励ましあった人とかが亡くなったり
いろんな治療法があって、いろんな症状があって
ピンピンしてる人もいれば、もう何年も入院をしてる人もいて、
そういうさまざまな人生を見てると
できることをできるだけやろうと思う。

>>469
そのことで回りに迷惑かけるようでは
何もせず、楽してる人にすら人生「負けてる」。
病院に運ばれるなんて、家族も病院も迷惑。
ムリしてやったって効率あがらない。
できる人がさっさとやったほうが会社も幸せ。
意地でムリして突然辞めて皆が迷惑するのは
安倍首相見てたらわかるでしょう。
471優しい名無しさん:2008/02/16(土) 17:28:40 ID:d/ukyo0i
8年間躁鬱をかかえて仕事してましたが、昨年会社にいけなくなり、
現在休職4ケ月目です。
自分では妻と子供のためにの必死でしたが、躁状態になる妻につらくあたったり、
深夜まで飲んだり、買い物したり、うつになると土日は死んだように寝る生活でした。

妻も昨年とうとううつ気味になり、それと私との生活が恐怖を感じるということで、
今別居中です。
自分が悪いのですが、家族からも社会からもみはなされた感じで、まったくやる気も、働くきもありません。
支えがなくなったときの、この病気て怖いですね。廃人になりそうです。

みなさんはなにを支えにすごされてますか?
472優しい名無しさん:2008/02/16(土) 18:23:04 ID:3M9VdvaG
普通が分からなくなってきた。
なにが善で悪なのか
心ない一言で相手を傷つけ関係が終わると思うと
怖くて怖くて
473優しい名無しさん:2008/02/16(土) 21:12:34 ID:JHjoJ+Wt
>>471
独身ですし、特に支えはないです。
親をはじめ誰にもこの病気であることは伝えていないです。
貴方は大切なものをたくさん持っていたからそれとの差異でお辛いのでしょうが、
こういう元々ゼロな人も生きていますので、まあ何とかやっていきましょう。
474優しい名無しさん:2008/02/16(土) 23:05:41 ID:Hrvt1fyw
なんど落ちても失敗しても立ち直る意地とプライド
自分が自分を支えていますし、大事にもしています
周りは気にしてない
475340、365:2008/02/17(日) 03:02:00 ID:2Seiyvfn
>>471
甘い考えかもしれないけど、それはそれで別にって思う。
楽天的に考えてみてよ。奥さんも子供もいるんでしょ?それだけで幸せだと思う。
気楽に生きてみれば〜〜?コンビニのアルバイトでも何でもすれば食っていけるだろ!がんばれよ!
人生一度きりだぜ!!好きなことやったほうがいいだろ!
やらないで後悔するよりやって後悔したほうがいい!!


と毎日思って躁鬱を克服してます
476470:2008/02/17(日) 12:59:42 ID:zOz6QLWg
>>471
そうですね…
例えば他の病気の闘病記なんかをちらちら見てみるのもいいかもしれません。

前出の彼氏の友人(ネット上で知ったあと、直接友人になった)などは
ご両親が早くに亡くなられて、バイトしながらの通信学生)
ご兄弟が結婚されて、早く自立されたいと思っていた矢先の
白血病の発病でした。
もちろんご兄弟もできる範囲のことをしてくださっているけれど
小さいお子さんが居たりで(血液内科病棟は子どもを連れてくることができません)

かさむ治療費・生活費のこと、将来のこと、なにより命のこと、
全然愚痴を言わずに、「よくなって、恩を返すんだ」としている姿に

なんで私だけこんな病気になって、とかいう気持ちは消えました。
ただ生きていくのと精神科の治療費なんてたかが知れてます。
突然無菌室に入れられて、収入がないあとの先も見えない入院生活に比べれば…

原因も理由もはっきりわからない病気で苦しんでるひとはたくさんいて
以前の人で結果の出ている薬で様子を見ていくしかないのだと
(多くの治療は対処療法で、薬と治ることの因果関係が分かってないものも多い)

逆に病気は自分がなりたくてなったのではないから、
そこは自分を責めてはいけない
それは風邪でこの病気でもガンでも同じ
壷を買ったり占いやスピリチュアルに逃げても回り道、

治すためにできることと、
自分や周りがなるべく楽しく生きられることをできるだけ
やっていくしかないでしょう。
477優しい名無しさん:2008/02/17(日) 13:29:35 ID:GLsOClUO
鬱の時はやけに暗く真剣になりがちだが
「ああ、また鬱だからシリアスモードなんだ」と思って
それはそれとして自分から切り離してしまい
考えるのを辞めてどっかに置いておくようにしてる
じゃないと考えにとらわれて、暗い方向でグルグルするから

それより、躁状態に早めに気付くように注意してる
これの被害が甚大だ
478優しい名無しさん:2008/02/17(日) 14:04:33 ID:Z0xcPNmh
恋愛も結婚も仕事も子供もあきらめてると人生損するよ
自分で死ななきゃ死ぬ事ないんだから
479優しい名無しさん:2008/02/18(月) 02:09:38 ID:p2Oc8AGO
ずっと働いてますが、運がないのか、今回も他の社員が心配するような、ポジションに派遣され、どうしても調子の悪い日が月に数日あります。
限界と生活(収入)の狭間でさまよってます。
タスケテ
480優しい名無しさん:2008/02/18(月) 20:15:07 ID:jfeVo1Cu
休職から同じ会社に復帰された方。どれぐらいの休職期間がとりましたか?
481優しい名無しさん:2008/02/18(月) 20:50:59 ID:Y8ILBvkA
3時で帰るってんのに4時半でイヤミ
サービス残業当たり前顔
他の子社員で引き抜こうとしてたのポロリで(ブチ切れ
金無いから時給700円ってたろーがw
足もと見たな

お陰で正社員次探せてるよ

辞めたり理解ない職場で長期に休むと1からスタート
それよりは元の職場で頑張るほうが楽かも


482優しい名無しさん:2008/02/19(火) 11:50:48 ID:zkT3mjej
会社員とかの組織に属する気がなんて
発病前から一個もなかった自分はよくわからん

ただし、自営も今はしんどいわ
483優しい名無しさん:2008/02/19(火) 12:01:06 ID:TwjwnOVp
独立のほうがしんどいぜw
484優しい名無しさん:2008/02/20(水) 06:00:25 ID:l9OCNEFh
私は、昨年、躁鬱発病、比較的安定したものの、夜勤が多い職場で
勤務パターンもハード、>>422さんの情報だと夜勤は不向き。
今後、この仕事を続けて行くか迷っています。

主に、夜勤職場に勤めている方っていますか?
485優しい名無しさん:2008/02/23(土) 14:31:21 ID:njmXZcdE
>>484
科学的にはっきり知ってるわけじゃないけど
日照時間やパソコンの明りとの精神病の関係はよく取り沙汰されているから
さわらぬ神にたたりなし、で夜勤仕事はやってない
やれば収入全然違うのはわかってるけど。

目の不自由な人が目を使う仕事ができないのと同じで
生活サイクルを乱すことに不自由な自律神経を持つ我々が
生活サイクルを乱すのが前提の仕事ができないのはやむを得ない

以前はできたのに!と思うかもしれないけど、発病は
今まで目が見えてたのに視力を失った人と同じこと
以前と同じ人生をと望まないほうがいい
486優しい名無しさん:2008/02/23(土) 17:59:32 ID:TVdrEya2
>>480
私は4回も休職しましたが、どれも2〜3ヶ月の間でした。

>>484
夜勤はないものの、シフト勤務(朝〜夕方もしくは昼〜夜)と、
かなりの残業がある会社な為、とうとう転職を決意しました。

夜勤はさすがに避けた方がよろしいかと思いますが、
医師や看護師さん等だと悩みどころですね。
487優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:31:19 ID:ouXYQofY
>>485さん、>>486さん
レス、本当にありがとうございます。

目の不自由な方に置き換えての考え、よくわかりました。

夜勤仕事。。。ん〜ん、やっぱり自律神経、乱しますしね、弱くなったのも
痛感しています。

今は、寛解期、薬で安定してきているので、潮時かなと。お二人さんの助言と
>>422さんが書かれていた本、『躁うつ病はここまでわかった』加藤忠史著も
買って読みきり、踏ん切りがつきました。

転職活動をしようと思います。夜勤の無い職場を探しますよ。
488485:2008/02/24(日) 09:22:16 ID:qY+zgwjt
>>487
よくわかったと言ってもらえて嬉しかった

自分は最悪のうつ期のトリガーが「両目失明宣告」だったので
(片目誤診、片目経過観察、今はどっちも見えてる)
中途失明克服の大変さが他人事じゃなかった。

与えられた体と運命でやれることやるしかないんだなと思ったよ

それで科学が進歩すればまた違う未来もあるかもしれないしね
(目の方も、再生治療がアメリカで進められてると知って、少し楽観的になれた)
489優しい名無しさん:2008/02/24(日) 14:42:41 ID:dNgGfxZq
躁状態になるとヤバい。
何時間でも熱中して仕事しまくる。
どんどんアイディアがあふれて止まらない。
鬱状態になるとさらにヤバい。
ぼーっとしっぱなしでたまに上司に心配される
(怒られないだけましか)
最悪、会社に行けない。

睡眠障害もあって
毎食後にデプロメール25mg
寝る前にレンドルミン10mg×3、ベンザリン5mg×3
マイスリー5mg×1、デパス0.5×3
処方されてるんだが、これで躁鬱って治るんでしょうか
490484:2008/02/25(月) 20:34:16 ID:UUVafuUK
>>488さん

うつ期に大変な状態だったのですね。体験談が入っていたとは。。。
お察しいたしますし、目の少しのご回復よかったですね。

アメリカでの開発が一日でも早く、そして治療されて良くなることを
願っています。


やっかいな躁鬱。無理せずに、やっていきましょ。
491優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:16:25 ID:f4i99qtf
双極と診断されてほぼ療養中の高校生です。留年したのに結局通信行く事になりそう。
家は母子家庭だから親には頼れない…将来働けるか心配で毎日考え込んでます。
大人の皆さん、どんな職業をしてるのでしょうか?
頭が回らなくて乱文すいません…
492優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:28:56 ID:zgT6k/k2
>>491

ここは、働きすぎあるいは遺伝性による疾患者が大半です。
無理して働いて人生棒に振ってる人もココにいます。
君は、まだ若い。留年出来るのなら、医師に診断書書いてもらって学校に提出したほうがいい。
通信制に行くということは、既に勉強した内容をもう一度やり直すと言う事。無駄です。
すぐに医師・教師に相談しましょう。
493優しい名無しさん:2008/02/25(月) 21:59:53 ID:pcE1jCC8
>>491
状況に応じて、出来ることを出来る範囲でしてるだけだよ。
だから今のあなたの場合は、高校卒業(通信でも)を目指して出来ることを頑張れ。
494優しい名無しさん:2008/02/25(月) 22:40:28 ID:Nhwe/z3v
>>491
あんまり先のことは考えすぎるな。
自分は主治医に「とにかく朝、時間どおりに行くことだけ守れば大丈夫」と
言われて、深いなぁって思うよ。
行ってみれば、うつ期でもなんとかなるもんでね。もちろん薬には頼ってるけど。

おまいさんの働くころにはもうちょっといい薬ができてるかもわからんし。
>>493の言うとおり、できることをやること。
でもできることまでさぼらないこと。
495優しい名無しさん:2008/02/25(月) 23:26:28 ID:cRhr5Bjo
>>491
グラフィックデザイナーだよ
高校も美大も出てない
君の好きな事を見つけてやればいいよ
496優しい名無しさん:2008/02/26(火) 01:49:29 ID:UmPLlBoW
鬱と職場への適応障害で休職していて、新しい病院で約10日前に鬱ではなく躁鬱病である事が発覚したものです。

約2年間鬱と言われ続けていて、その治療しかしていなかったので、人生をぼろぼろにしてしまいました。
貯金はなくなり、新車を買ったのでローンが残り、友人もかなりなくしました。
今は改心して躁鬱の治療をしているのですが、問題点があります。それは4月からリハビリ出勤をしていきたいと思っているのですが、本当なら課を異動した方が主治医はいいといってます。

しかし、リハビリ出勤中は他の課には異動できません。リハビリ出勤は最低2ヵ月。その後も課の異動はできないので、できても課内異動になります。(課内異動は課長の一存でできるので)

私が課内異動をするためには、主治医にその旨を診断書に強く書いてもらう事が大事だと思っているのですがどうでしょうかね?やはり、主治医の診断書は大きく左右すると思っているのですが・・。
497優しい名無しさん:2008/02/26(火) 09:13:33 ID:9JM5HxBa
>>491
家でピアノとキーボードを教えています。近所の小3の子がかわいくて癒される…
でも生活費にはならない程度の稼ぎなのでバイト探し中です。
ちなみに今、私は寛解していますよ。
治療がうまくいけば、昔と変わらない生活が出来るようになります。
お薬は飲まなきゃだめだけど。

これから専門学校(通信)に行って音楽療法士を目指します。
498優しい名無しさん:2008/02/26(火) 23:15:54 ID:vnansX0F
中学生の頃から自立神経失調症と言われ、高校で鬱発病
25歳の今ようやく自分をコントロールできるようになってきたきがする。

家族や夫の理解がいちばんの薬です
499優しい名無しさん:2008/02/27(水) 17:04:09 ID:vDzcI8Oe
・とにかく競争心を持たない。負けるが勝ちでOK。
・食事…100円ショップ、安い食事で済ませる。 高級飲食店で無駄金は使わないようにする。
・衣類の無意味なブランドには興味を持たないようにする。
・同棲、結婚、出産、共同生活等、生産性を促す社会活動には、加担しない。
・子供は只の消費財である。子供一人につき4千万円の出費である。今時、親になるのは正気の沙汰ではない。
・勝ち組(笑)の不幸・転落ニュースを最大かつ唯一の楽しみとすると面白い。
・他人や社会には嵌められないようにチェックはするが、競争には加わらないこと。
・女性は必要に応じて安価な風俗で済ませるようにする。
・基本思考は「所詮、人生なんて死ぬまでの時間つぶし」でOK。
・奴隷労働型企業では働かないようにする。自分の働いた半分は楽している勝ち組に搾取されるだけであることを知る。 
・高級品・高級車・住宅は、使いません買いません。欲しがりません。の思考でOK。
・学歴も金もいい女も思い出も、墓場までは持っていけない。
・今使っている物以上は、持ちません、買いません。の思考で特に問題はない。
・テレビ、雑誌の記事はなにか買わせようと煽っているだけ。そんなものに乗るのはバカ。
・テレビは宣伝する会社である。全て何か買わせようとたくらんでるとみなすこと。
・勝ち組(笑)の競争の誘いには乗らないこと。
・できれば金のかからない快楽を見つけること。
・できるだけまめにオナニーするようにして30後半まで頑張って性欲を封じ込めてみるのも一興。
・ネットをフル活用しすべての娯楽、生活情報収集は基本料のみで済ませるようにする。
・ひとはすべて快楽で動いている。脳内の電気信号で一生振り回されているだけである。
・快楽に貴賎は無い。ごろ寝・妄想オナニー等々各自の好きな快楽追求で十分である。
・勝ち組(笑)だろうが負け組(笑)だろうが、結局、人生の最後に行き着くところは「死」である。結果は同じなのだ。
500優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:30:52 ID:gY962Bcj
何かうちの会社のマネージャー(リハビリ勤務先)
自分のリハビリ期間を指折り数えて ”長いね〜”ってほざきやがった!
さらに病気についてわかったような口を聞くし腹立つわ〜
悪気ないのだろうけど何だか殺してやろうかと思ったわw
誰も好きでリハビリ勤務してんじゃねーよ!
早く通常勤務に戻りたいのだけど、医者も人事部も許可してくれないんだよ!
今度何か行ったらマジ切れしそうだわwww
501優しい名無しさん:2008/02/28(木) 12:14:15 ID:Wmu4ZpSs
>>500
まぁ、切れてもいいと思うけど、できるなら右から左へ受け流すのが吉かと。
確かに浅知恵で知った風な顔されると、気分悪いよね(´・ω・`)
502優しい名無しさん:2008/02/28(木) 23:45:02 ID:QbCVb8Z0
>>500
気持ちはわかるけど、
リハビリ勤務ってのは中途半端に迷惑かけるケース多いからな〜
産休とかも同じ。
他者に負担がいくことも「お互いさま」で考えてみたら?

しつこいようだけど目の話で例えると
中途失明の人の話でさ、
やっとひとり立ちできるようになっても
まだ見えないことに慣れないから、人にぶつかったりする。
ぶつかる自分があやまるのは当たり前なんだけど
好きでぶつかってんじゃねー!

なんか例えがズレた(´・ω・`)
なんとなく伝わるといいんだけど
503500:2008/02/29(金) 22:54:56 ID:o0sLF581
>>501,>>501
今までは右から左へ受け流していたのだけど、
何だかその時は我慢できなくって・・・
迷惑かけているのもわかっているから余計何もできない自分が
嫌なんだよね
早く何とかなればいいのだけどなぁ
504優しい名無しさん:2008/03/01(土) 01:25:45 ID:tSL7IXvf
流れ流れて40代半ばで初めての経理課勤務が決まりました。
でも、経理のことは、なにも分からない。
とししたの奴に馬鹿にされんだろうな。
どなたか、こんな奴のくらしかたについてアドバイスください。
505優しい名無しさん:2008/03/01(土) 09:33:20 ID:yMOH4mM7
>>504
馬鹿にされようと何しようとわからんもんはわからんのです。
簿記2級もってる私でも初めて銀行勘定調整表書いた時はわけわからんかった。
今の経理は金額と属性(○○費ってやつね)をどかどか入力していけば勝手にPCが
処理してくれます。びびらなくても大丈夫。
わからないことは遠慮なくどんどん聞きましょう。
506504:2008/03/01(土) 17:20:28 ID:tSL7IXvf
>>505
レスありがとうございます。
経理の仕事をされているのですね。
あと1つだけ、できれば教えてください。
経理の仕事をしていて、面白いなあとか、満更でもないなという場面はありますか?
507優しい名無しさん:2008/03/01(土) 19:24:25 ID:+MbUebDq
>>506
決算書類の金額が通帳とぴったり合った時の快感かな・・・。
その仕事やってて鬱発症→後に躁転したんだけどねorz
508505:2008/03/02(日) 11:30:22 ID:+nH55stO
あと他に、社員の給料まるわかりというひそかな楽しみがw
こいつ基本給安いからって残業しまくりやがって!とか。
509優しい名無しさん:2008/03/03(月) 22:31:42 ID:+shslGTo
〆切りでしごとテンパってきたら胸がくるしい。
こわい夢みるし
ひまで鬱なときのほうが薬効いてくれる。
510優しい名無しさん:2008/03/04(火) 22:39:56 ID:SokquZWG
>>509
ナカーマ(・∀・)

強迫入ってる
511優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:51:13 ID:RqXGgsgU
何か突然違う仕事がしたくなって
2社くらいにメールで問い合わせたけど
ソッコーで1社に断られたorz

今まで考えた事なかったのに
やっぱおかしいわ、自分
512優しい名無しさん:2008/03/06(木) 21:59:18 ID:Wx5S3EmM
欝で苦しみ半年の休職をへて復職。
復職して9ヶ月・・モラハラに苦しんでいます。
マジ辛い。
513優しい名無しさん:2008/03/07(金) 00:04:40 ID:akWzi5Ez
躁鬱で躁状態で倒れ、入院1ケ月、自宅療養6ケ月目です。
躁状態から、うつ、軽躁、うつときて今フラットか軽躁かわかりません。
主治医は働けそうだったたら、復帰をとの診断。
カウンセラーは働けると自分で思ってプラス2ケ月休んだ方がよいとのことです。
本を読んでもバラバラな意見です。

復職するときはみなさん最終自分の判断と気合ですか?
職業は会社員で営業です。
514優しい名無しさん:2008/03/07(金) 01:08:33 ID:GH4G/Ews
>>513
いくつのスレにマルチポストしてんだよ
515優しい名無しさん:2008/03/07(金) 07:57:55 ID:bgXk4sBo
>>513
別スレにレスしといた
516優しい名無しさん:2008/03/07(金) 10:27:40 ID:/0g/dPXp
復職は無理
517優しい名無しさん:2008/03/07(金) 20:05:41 ID:Xq1p8A1y
ナースです。不規則な仕事してる人いませんか?
エピソード教えてください。
518優しい名無しさん:2008/03/09(日) 19:27:48 ID:Zzwu8vr8
完治がないのが悲しい。
薬は、ずっと飲み続けるのでしょうか(最近双極Uといわれました)
519優しい名無しさん:2008/03/09(日) 19:42:02 ID:UyhPf8z3
>>518

そうです。
私たちに治癒という医療用語は適用されません。寛解のみです。
例え、症状が良くなって薬剤処方が無くなっても、再発の恐れは必ず有ります。

日本の医師ははっきり言いませんが、海外の医師は「遺伝病です」と患者に伝えています。
日本で処方されている薬剤は海外から見れば「時代遅れの古品」です。
厚生労働省の役人が新薬認可に膨大な時間をかけるからです。
実際、躁鬱病の新薬が販売される予定もありませんし、認可の為の治験も予定無し。

お金が有る人は、海外で治療をされては如何でしょう?
但し、海外で処方された薬剤を国内に持ち込みすると没収されます。

国からも世間からも蔑視される病です。
関係有りませんが、誰か、僕の脳みそを疾病以前に戻して下さい。
520優しい名無しさん:2008/03/09(日) 19:45:30 ID:Nv0Se9LL
>>518
私は寛解したよ。別に完治という言葉にこだわっちゃいない。
普通に暮らせて普通に働けたら何にも文句はないもん。
薬はちゃんと飲んでりゃ再発しないんだから御守りみたいなもんかな。
521優しい名無しさん:2008/03/09(日) 20:31:08 ID:agi5sTa5
>>518
この病じゃなくても、いくらでも薬を一生飲み続けなきゃいけない病気はたくさんあるよ。
522優しい名無しさん:2008/03/10(月) 00:19:45 ID:kr0jBQGa
友達から仕事の相談電話うざくてたまんないです。
日曜の夜によく会社について語れるよな。
電話切ってからイラついて何するかわかんないから
薬飲んで寝る。
あんな友達いらない。
友達何人減るのかな〜。
523優しい名無しさん:2008/03/10(月) 06:35:10 ID:XU3fR8Pw
双極性U型で、コントロールできて働けてる人いますか?
524優しい名無しさん:2008/03/10(月) 07:06:35 ID:kr0jBQGa
いますけど何か?
525優しい名無しさん:2008/03/10(月) 07:50:02 ID:LV4b95Rc
1型だろうが2型だろうが、働いている人のスレですが?
526優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:09:12 ID:wHaGerwu
T型U型の意味を知りたい

527優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:28:08 ID:o+y38S+i
不規則な仕事で勤務している人います?
いたら教えてください。
528優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:44:39 ID:HLSehTSq
まだ病院に行ってないので鬱なのかよくわからないのですが

去年、主人の会社移動で慣れない土地へ引っ越ししてきました。

私も家計の足しにと思って働き口を探し
採用され、入社当日の朝には行くのが辛くなり
頭では働かなくては、との気持ちと
身体は動かず拒否ってて
どうも気持ちと身体がバラバラ分離してしまいます。
結局、会社には行けずですが、

必ずと言っていいほど面接やら前日まではやる気満々なのに
入社当日になると憂鬱になってしまいます。

それの繰り返しです。

趣味でジムや映画観に行く時は、
こんな症状は全くでないのですが

これも鬱なのでしょうか?


529優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:59:26 ID:G8/JOz6a
>>528
鬱の人はメンヘルサロンの「鬱でも必死に会社へ行ってる人」スレへ
それ以前に、ここで判断仰ぐより病院の予約した方がいいと思うよ
530優しい名無しさん:2008/03/10(月) 12:59:46 ID:HLSehTSq
↑スレ違いでした、ごめんなさい
531優しい名無しさん:2008/03/11(火) 10:30:21 ID:zPH086V0
1型は重度の躁と鬱で。2型は軽度の躁と鬱じゃなかったっけ?

俺はそう認識してるけど詳しい人キボンヌ。
532優しい名無しさん:2008/03/11(火) 10:50:56 ID:MLlcd5NO
>>531
大体その通り
躁が重度で、周りを巻き込むような大騒ぎや金遣いで自己破産したり
措置入院くらったりするようなタイプが1型
1型は常に躁か鬱かどちらかで混合状態がほぼなくハッキリ分かれてる
2型は軽度躁と鬱、躁鬱混合状態期がある
533優しい名無しさん:2008/03/11(火) 16:24:40 ID:f1H0Fnml
>>531-532
ありがとうございました
534優しい名無しさん:2008/03/11(火) 16:56:53 ID:eQJWLDhH
働くって(笑)おまえら究極のKYなんだからやめときなよ。躁鬱のフォローにまわってる暇なんてないわ。
535優しい名無しさん:2008/03/11(火) 17:31:18 ID:1Dg4wFnb
>>534
お前がKY。あんたに迷惑かけた憶えないわ。
536優しい名無しさん:2008/03/11(火) 18:10:55 ID:4UWCL+xa
働いている人の書き込みお願いします(双極性2型)
537優しい名無しさん:2008/03/11(火) 21:09:34 ID:eQJWLDhH
躁鬱だって(笑)
538優しい名無しさん:2008/03/12(水) 09:12:31 ID:kvA7qDqE
躁鬱本スレ使い切りましたんで誰か立てられる方お願いします
【テンプレ】
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害26【混合】

双極性障害(双極性感情障害)と気分循環性障害(気分循環症)について語るスレッドです。
自称(未診断)躁うつ病者や統合失調症患者が参加することを禁止します。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
▼関連スレッド
【社会】躁鬱病の人が働くスレ 2【復帰】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190241661/
【冬季】季節性うつ病(季節性感情障害)6【夏季】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187433560/
非定型精神病について本音で語ろう
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187658215/
【炭酸】リーマス飲んでる人【リチウム】6
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179728649/
デパケン・デパケンR・セレニカR など 4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196413514/
テグレトールについて語るべさ 3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175144728/


躁状態のときにやったすごいこと9 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1193061220/
*躁鬱・気分循環性の人の雑談+日記帳*2話 http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1194804628/
-躁うつ病-双極性障害・気分循環性障害@避難所-混合-
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1200121779/

▼前スレ
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害25【混合】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1200320099/
539優しい名無しさん:2008/03/12(水) 09:13:46 ID:kvA7qDqE
▼"電池"って何?
  主に双極性障害(双極性感情障害)の治療に使用される、気分安定薬のリーマスを指しています。
リーマスの主成分であるリチウム(注:医療用は炭酸リチウム)が電池の製造にも使われているので、
このスレッドでは「リーマスと言えば電池」、「電池と言えばリーマス」、となっています。
[リーマスについては右記参照]ttp://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179017.html

▼スレッドのタイトルにある【混合】って何?
  躁状態とうつ状態が共存している病態のことで、自殺の危険性が最も高い精神病理状態の一つに
挙げられています。この病態は、単独の臨床形態の他、うつ状態から躁状態あるいはうつ状態から
正常な状態に移行する段階でよく見られます。本人が自覚する事は少なく、綿密な臨床評価の結果
明らかになる事もあります。

▼抗うつ薬の服用で躁転が生じた単極性うつ病患者は双極性障害(双極性感情障害)に診断変更?
  DSM-V-Rやアキスカルの双極性スペクトラム(Bipolar spectrum)やクラーマンのbipolar分類など
では双極性障害や躁うつ病に含めていますが、DSM-W-TRやICD-10では区別されています。病者
の発症状況や精神医学的病歴を調査し、使用物質を使用する前に双極性障害(双極性感情障害)の
兆候が確認された場合、または中毒状態や離脱状態の終了後も尚双極性障害(双極性感情障害)の
症状が長期間(目安としては1ヶ月以上)継続した場合や物質の使用状態から予測される症状重度を
上回る場合に限り、原発性の双極性障害(双極性感情障害)と診断されます。

▼双極性障害(双極性感情障害)と境界性人格障害(情緒不安定性人格障害,境界型)の違いは何?
  気分感情症状のストレス誘発性の傾向や持続期間の長短、見捨てられ恐怖とそれに起因する行動
や同一性障害(アイデンティティー障害)や対人操作性の有無などが挙げられます。ただし、気分障害
(感情障害)の軽症化や概念拡大に伴って、人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別が困難となる傾向
にあるため、有能な精神科医ではないと判断できません。
540優しい名無しさん:2008/03/12(水) 09:14:15 ID:kvA7qDqE
▼双極性障害(双極性感情障害)の小解説

▽症状
【躁病相】
とても行動的で、じっとしていられません。疲れをしらず、夜も寝ません。
明るく楽しく気分は爽快な事が多い一方、些細な事でキレやすくなります。
暴飲暴食、多弁、多動、性的乱脈、浪費等で他人に迷惑を掛ける事もしばしばあります。
【鬱病相】
憂鬱で何もする気力がなく、全ての事に興味がなくなります。
悲観的だったり、生きていても仕方ないと思います。睡眠障害や食欲不振でやつれ、寝たきりになります。
頭の回転は悪く なり、体が動かなくなる事もあります。

▽原因
双極性障害(双極性感情障害)は精神力や霊の問題ではなく、
他の精神疾患と同様に生物学的要因・心理的要因・社会的要因が複雑に絡んで発症するものです。

▽治療法
双極性障害(双極性感情障害)の治療法は、
病的な気分の浮沈を緩やかにする気分安定薬に、
必要に応じて抗精神病薬・抗うつ薬・抗不安薬などの向精神薬を投与する薬物療法が中心になっています。
薬物療法以外に、ECT(通電療法)や精神療法(認知行動療法など)が行われる事もあります。

▽予後
双極性T型障害の約7%は症状が反復せず、45%は複数回の病相を呈し、40%は慢性の経過を辿ります。
ある長期追跡調査によれば、双極性T型障害の15%は予後良好で、45%は予後良好ではあるものの再発を
繰り返し、30%は部分寛解に留まり、10%は慢性化するようです。
また、約三分の一の患者は慢性化し、社会的に凋落します。
なお、双極性U型障害や気分循環性障害については、まだ詳しい事は判っていません。

▽問題点
統合失調症やうつ病、及び人格障害(パーソナリティ障害)との鑑別は容易ではなく、
しばしばこれらの疾患と誤診され、正しい治療が施されないまま長期間苦しんでいる人がいます。
541優しい名無しさん:2008/03/12(水) 09:18:26 ID:ll56OAeO
規制にかかりましたorz
あと誰かよろしく
542優しい名無しさん:2008/03/12(水) 11:44:39 ID:p8+7yfaK
>>532
1型でも、鬱でも躁でもないフラットの時期もあるし、躁鬱混合状態もあります
543優しい名無しさん:2008/03/12(水) 12:48:19 ID:na+OcBnI
働いている人の情報ください。
544優しい名無しさん:2008/03/12(水) 13:03:06 ID:9CFR74E4
>>543

働けたら、こんなスレに来ない。
こんな時間帯に書き込まない。
545優しい名無しさん:2008/03/12(水) 13:09:32 ID:vGQLm1i5
>>543

働いてる。今日は休み。何が聞きたいわけ?
546優しい名無しさん:2008/03/12(水) 22:11:46 ID:ZGnxGXF3
私もサービス業なので今日は休みでした。

完璧主義な性格で、家事も仕事も全部すべて完璧にできない
自分がいやでいやで、昨日は爆発してしまいました。
(半年ぶりくらいかな・・)

あとで迷惑かけた人に、みんなに電話で謝ってたら
みんなやさしくてそれはすごく嬉しかった。

販売だからずっとハイテンションだけど、何かのきっかけで
すぐ鬱っぽくなります。
547優しい名無しさん:2008/03/13(木) 08:19:00 ID:Rj5hnJiS
休みながらじゃないと働き続けられないのかな?
548優しい名無しさん:2008/03/13(木) 10:11:38 ID:wbwmjZ+e
30代後半で適応障害を併発して、以降、1年弱で適応障害が再発。衰弱するので休むしかない。


躁鬱の波に併せてバイトしてた頃もある。

オープン前の店で働きはじめテンション上げてオープン直後の忙しさと長時間労働を乗りきり、鬱期とヒマな時期が重なると辞めていた。
それでも21才から一人暮らし続いてます。
549優しい名無しさん:2008/03/13(木) 19:32:17 ID:y72uwIQ6
2型ですが、警備会社のような昼夜逆な状態できちんと薬を飲むのもだめでしょうか?
最近診断されました。
550優しい名無しさん:2008/03/13(木) 19:43:53 ID:8bb0GSO6
ちょくちょく休んで仕事できない奴と思われ、パワハラ、嫌がらせやりたい放題されるよ
551優しい名無しさん:2008/03/13(木) 19:58:15 ID:s5I0RSUK
朝は動き鈍いから上司からお前は5時になってから仕事しだすなと言われる
552優しい名無しさん:2008/03/13(木) 20:00:32 ID:oDm7/UFT
このスレを見た人は
明日から劇的に人生が変わります
幸運な未来が開けること間違いなしです
ですがそれには条件があります
http://human7.2ch.net/test/read.cgi/ms/1204557768/l50
↑このスレに行って

「茄子食ったら忘れず便器にウンコとして流す事!」

と連続3行書いてください
今から10秒以内でどうぞ!!
553優しい名無しさん:2008/03/13(木) 20:11:47 ID:kAnw+3/9
>>549
この病気と診断される前に(おそらくすでに発病はしていたと思われますが)施設警備のアルバイトを
していた経験があります。自分の経験からすれば夜勤を含む警備会社で働くことはおすすめできません。
やめたほうがいいと思います。

また

警備業法 第2章 警備業の認定等(警備業の要件)第3条に警備員の欠格条件として
7.心身の障害により警備業務を適正に行うことができない者として国家公安委員会規則で定めるもの

とあります。

以前に比べて条件は「ゆるく」はなっているのですが、まともな会社であれば面接時に上記の説明を
受け、誓約書等への署名を求められるはずです。
554優しい名無しさん:2008/03/13(木) 20:18:21 ID:kh2cFFhA
ソウナ時ハ誰彼カマワズ

セクロス‥

我ガ身ガ呪ワシイ‥


同じ悩みを持つ同士語リタイ。
http://mixi.jp/show_friend.pl?id=5963938
555優しい名無しさん:2008/03/14(金) 17:12:11 ID:eUgGiWd9
休まずに働けてる人いる?
556優しい名無しさん:2008/03/14(金) 19:06:40 ID:Mfsp/gip
主婦という名の無職で1年ぐらい休んでました。
社会復帰を試みようと派遣会社に登録しに行ったよ。
行って帰ってくるだけで疲れた…まだムリなのかなorz
557優しい名無しさん:2008/03/14(金) 20:15:25 ID:c9igeC+l
>>556
派遣会社は評判いいとこ選ばないとひどい目にあうよ。
私はせっかく調子良くなったのに変なとこ2連発で鬱落ちして、回復しないまま
期間雇用の面接受けてそっちへ行った。教育係が意地悪で当然鬱悪化。
半べそ状態で夜間診療に駆け込み抗うつ剤増量してもらったっけ。
今は寛解して家でぼちぼち働きつつ次の仕事の準備してるので調子は良いよ。
薬も昔と比べたら半分以下かな。
558優しい名無しさん:2008/03/14(金) 22:16:33 ID:iIzaWhOh
>>555
559優しい名無しさん:2008/03/15(土) 00:31:53 ID:nez9P0X2
>>555

560優しい名無しさん:2008/03/15(土) 13:15:24 ID:DBkUIBGK
昼間だけの勤務がいいのでしょうか?
561優しい名無しさん:2008/03/15(土) 22:49:24 ID:lMdfrQJX
太陽をあびる
562優しい名無しさん:2008/03/16(日) 06:32:41 ID:XdQpydAB
>>556
私も精神不安定がむごくて、ずっと専業主婦していました。
薬もちゃんと飲んでしっかり休養とったら、少し動きたくなったので
働くことに。

最初は面接に行くだけで、お家帰ると気絶するくらい疲れて
しまって不安だらけだったよ。

最初の2週間はタクシーで行き帰りしていました。

でも慣れますよ。しんどいけど、周りの助けももらいつつ
少しずつやってみて下さい
563優しい名無しさん:2008/03/16(日) 08:56:21 ID:+BRjilLY
私は躁鬱と診断されたけど今事務職でしかも地元。初めての正社員だからなんとか続けたかったし休まず行っています。
さすがにもうキツいかも。もうヤバイ。
プラス赤面症も合わせもっていて本当にしんどい。
564優しい名無しさん:2008/03/16(日) 09:06:02 ID:+BRjilLY
もう2年くらい病院行ってない。行った方がいいかな…何も変わらん気がするけど
565優しい名無しさん:2008/03/16(日) 12:40:19 ID:A8j8lF0k
躁鬱本スレどこ?
566優しい名無しさん:2008/03/16(日) 12:49:27 ID:EwigyQ7o
重複あるけど一応こっち
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害26【混合】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1205300358/
567優しい名無しさん:2008/03/16(日) 19:48:22 ID:1dGShw8X
>>564
私も転職したてで激鬱になり毎日泣きながら通勤してるような状態のとき
まだ診察日じゃなかったけど夜間診療の日に病院駆け込んだら、抗鬱剤
増量して何とか乗り切れたよ。
やばい時は行ったほうがいいと思います。
568優しい名無しさん:2008/03/16(日) 19:51:40 ID:Jw/giq3k
わたしはうつのクスリは躁になるからだめ。
569優しい名無しさん:2008/03/16(日) 19:54:31 ID:Jw/giq3k
はたらきたい
570優しい名無しさん:2008/03/16(日) 20:24:27 ID:A8j8lF0k
>>566
thx.
571優しい名無しさん:2008/03/16(日) 20:33:56 ID:+WMP+/zT
躁鬱ってさ、躁になったとき治った気がしない!?
572優しい名無しさん:2008/03/16(日) 20:35:52 ID:+BRjilLY
563 564です。
躁鬱と診断されましたが(2年前)
鬱病との違いはなんですか?
573優しい名無しさん:2008/03/16(日) 21:46:26 ID:M8vM6Hsl
>>572
【躁うつ病】双極性障害・気分循環性障害26【混合】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1205300358/
本スレのテンプレは読んだ?
つらいのなら病院に行ったほうがいいと思うよ
574優しい名無しさん:2008/03/17(月) 06:14:15 ID:CL0CrJWy
カンカイしたと思ったのはソウだったのか?U型です。
575優しい名無しさん:2008/03/17(月) 10:41:53 ID:i/0pNKhX
初めまして。
3年くらい鬱とかアンタ病気でも何でもないとか言われ続けて
最近引越しに伴い移った病院で双極性U型と診断されました。
おそらく躁転してる時にバイトの面接受けて採用されたのですが、
鬱状態になると寝たきりになってしまうので、辞退しようか迷ってます。
どなたか、アドバイスがあればよろしくお願い致します。
あと、鬱に関する本は山のようにあるのに、躁鬱に関する本があまりないので
今ひとつ自分の病気のことが把握できてません。
オススメの本があったら教えてください。
教えて君ですみません。ちょっと鬱状態のようで余裕がないみたいです。
576優しい名無しさん:2008/03/17(月) 11:39:05 ID:q0YCznFd
>>575
半年くらい真面目に働いてたが躁鬱を発症しよく寝たきりになる…
自分のペースを掴んで週に1〜2日休みもらえればなんとかなる。
そんな私はまさに躁鬱でバイトしてる。
別にフレックスでもなんでもないが自分の仕事が終わればおけなので、定時とっくに過ぎてるが今から行ってくる(笑)
ただ発症したばかりだとペースも何もないから厳しいかも。
バイトなんだからとりあえずやってみるといい。
ペースも掴めてくるし、嫌になったら辞めればいい。
躁状態の時はよく働くから褒められて「私がやらなきゃ!」と思うけど自分の代わりなんていくらでもいる。
まあ素人アドバイスだからアテにしないでくれ。
577優しい名無しさん:2008/03/17(月) 14:06:34 ID:sGh85CQa
躁のときは自分で「躁だなぁ」と思えたら、
少しは症状がマシになったってことだよね?

中学生の頃から精神的におかしくて、もう今25なんだけど
だんだん自分の心のクセがわかってきた。

完治はしないみたいだけど、うまく付き合わなきゃね。
578優しい名無しさん:2008/03/17(月) 15:46:53 ID:16bJoZaU
>>575
オススメの本、ありますよ。

有名な加藤先生のサイト内、文献紹介ページ
ttp://square.umin.ac.jp/tadafumi/Reference.html の、上から2冊。

『躁うつ病はここまでわかった』(加藤忠史&不安・抑うつ臨床研究会編)
『こころの科学 131号 特別企画 「双極性障害」』(加藤忠史編)

1冊目は患者と家族向けにやさしく書かれており、とても役立ちます。
手元に置いておくと安心な、繰返し読める、お守りのような本。
2冊目は16編の小論と、インタビューで構成。専門用語が少し難しいかもしれ
ませんが、実用的なもの、ユニークな読み物的論文あり、と幅広いのでぜひ。
各論文末に参考文献リストがついてますので、さらにここから本を選べます。

とりあえず、こんなところでどうでしょう。
579優しい名無しさん:2008/03/17(月) 21:42:04 ID:M7RMdQSa
575です。みんなありがとう。
今まで自分の性格だと思っていたものが、
病気だと分かって正直戸惑ってます。
今まで会社員やったりフリーターやったりしてたけど、
ムチャクチャな働き方して具合悪くしてたので今後が不安。

>>576
ありがとう。
今回採用された所が、一度仕事始めたら3ヶ月は絶対辞めたら
いけないという契約書を交わさなければならないらしい。
3ヶ月の間に全く身体が動かなくなった時を思うとかなり怖い。
仕事し始めると、周りが褒めるのもあるけど
テンション上がってその時の自分に全く疑問を持たずに働き続ける。
一番酷い時は一日20時間労働して、家に帰る時間がなかったので
ネカフェで仮眠とってまた20時間労働の繰り返しをしていた。
もちろんその後身体壊したというか鬱状態になり、
悪徳医者に捕まり説明もなく大量の薬を出され寝たきりが1年続きました。

>>577
自分はまだ躁状態なのが分からないです。
ってか、鬱状態になってから「あの時は躁だったのかな」と思う程度。
現在進行形のときは自覚症状ないです。
そのうち分かるようになるんかな・・・

>>578
ありがとう。読んでみます。
家族に今ひとつ理解がないので、家族にも読ませます。
しかし最近文字を追うのもしんどい・・・
この掲示板も休み休み読んでます。
580578:2008/03/17(月) 22:23:39 ID:5+1nWYtD
>>579
しんどければ、無理に読まずに。本は「躁うつ病はここまでわかった」だけ買って、
ご家族に渡しておくとかでいいんじゃないかな。
双極Uだと、どん底のうつもありますが、ふっと気分がよくなる波も来ます。
そんなときに、読んでみてください。
読書が趣味の僕も、大うつでは本どころか新聞もTVもダメですから。

ゆっくり、いきましょう、お互いに。

僕は、いろいろあったけど最後の会社、うつ状態で半年休職して出社したら突然
バケモノ扱いで、仕事に無意味な難癖つけられたあげく「フリーランスにならないか」
と暗に言われて追い出されました。その後、そこから仕事は1本も入りませんでした。
たまらんですな。
ただ、いい大先輩がいて、退職の挨拶して回ったとき「○○(←僕の名前)、ゆっくりな、
ゆっくりだぞ」って、目を見て言ってくれました。
これだけが支えで、今も生きています。
581優しい名無しさん:2008/03/17(月) 22:51:25 ID:q0YCznFd
>>579
自分も性格だと20年近く思ってた。
受験勉強とか一日20時間とか平気でやりまくって合格したら即鬱。
医者は別に藪でなく最初はストレスによる軽い鬱と診断されデパスだけでた。
働くにつれて薬がどんどん増え、医者と話すうちに一年くらいかかって躁鬱の診断がでた。
色々日常の話を聞かない限り区別がつきにくいらしい。
治すと言うか、躁の時に頑張らないで、鬱の時はできるだけゆったりしながら頑張る?って感じで波を穏やかにするという心掛けをするよう言われた。
確かに躁状態を自覚するのはすごく難しい。自分も診断されて三か月くらいになるがまだわからない、というかコントロールできない。
家族や親戚全員遺伝子が関係してると言われてる精神病だから血かも…
582優しい名無しさん:2008/03/18(火) 00:40:01 ID:tejOYbmM
相談なのですが、会社に躁鬱が二人います。
私ともう一人なのですが、同じ時期に躁になってしまいました。(私はまだ躁寄りの混合期ですが相手は完全に躁) 
しかも今回相手の躁はひどいようなんです。

去年二人で躁転してしまい、会社の他部門の方を大変ひどい目に合わせてしまい、被害に合われた方から「君はまだ大丈夫みたいだけど、相手をどう扱ったらいい?そして君とは一緒にしないほうがいいの?」と聞かれたのですが、実際どうなんでしょうか?
583優しい名無しさん:2008/03/18(火) 00:52:44 ID:8hhEqOIK
>>582
どうなんでしょうか と言われましてもw
つまり、躁鬱病者なら同病者の扱い方を知っているはずだと思われて困っていると。

そんなに酷いなら、「相手」の上司に出勤停止勧告なり受診勧告なりしてもらうべき
だと思いますよ。「相手」が会社でまた何かやらかしたら同類視されて自分にも影響が
及びますから。直接、躁を貰っちゃうこともあり得る。

それはともかく、なんとなく躁鬱病に理解のありそうな職場ですねw
584優しい名無しさん:2008/03/18(火) 10:10:52 ID:KXLCfxBe
躁鬱に理解があるとは…
私は「仕事は良くできるが鬱になりやすい」と認識されてる
今日も鬱気味でまだ寝たきり…
でも会社行くぞ〜
585優しい名無しさん:2008/03/18(火) 10:31:35 ID:h5Kyz2fL
何もカミングアウトしてないから気分屋で仕事量にもムラのある奴としか思われてない
586優しい名無しさん:2008/03/18(火) 12:15:18 ID:JtPPuCuj
うつで長期休職してる人や、リハビリ通勤中の人がいたので
理解が有る職場だと思ってカミングアウトしたら
仕事の進め方で揉めた時に、それを理由にバッシングされ
退職に追い込まれますた
587優しい名無しさん:2008/03/18(火) 12:18:04 ID:h5Kyz2fL
理解ある職場なんて桃源郷だよ
588優しい名無しさん:2008/03/18(火) 12:47:33 ID:KXLCfxBe
業界的に鬱は理解があるが躁鬱にはない…
とりあえず鬱病って事にしてる
鬱に理解あるだけでもマシか
そんな自分は結局今日会社に行けなかった…
デプロメール効かないよ…
589582:2008/03/18(火) 16:08:12 ID:tejOYbmM
>>583さんはじめ、みなさんレスありがとうございます。
理解のある会社ではないですよ。
ただ、二人ともだいぶ長いこと居るので見てるとなんとなく解る、と言われました。

ただ、もう一人の躁鬱の人は「あいつ(自分の気に入らない人)を絶対辞めさせる」といろんな人に言いまくって、それでまわりがまいってしまってて。
調子がいいっていう自覚はあるようなのですが、イライラしてるらしく、ちょっとしたことでキレます。

出勤停止は多分出来ないんじゃないかと思います。
590優しい名無しさん:2008/03/19(水) 18:51:38 ID:zKF8XXsN
1年休職して、このごろ病状が落ち着いたので、この春から復帰予定。

会社がこの病気に理解があるとは思えないけど、がんばってくる。
>>588と同じで、鬱には理解があるんだけどねー。

自分も「鬱です」ってことにしとけばよかったかな?
あ、でも診断書の提出が必須だからどっちにしてもばれるか。
591優しい名無しさん:2008/03/19(水) 20:52:44 ID:MRq7Cm6k
いまさらマジレスですが、会社に躁鬱は絶対いったらだめですよ。
うつで診断書書いてもらわないと。

似たような病気ですが扱いがぜんぜん違うらしい。
うつ、がんばりすぎ・まじめ、直るかも。
躁鬱病、遺伝、キチガイ、犯罪おこすんじゃないか。

くれぐれも躁鬱病の人はカミングアウトせずに、=統合失調症と同じレベルとおもわれている。
592優しい名無しさん:2008/03/19(水) 23:09:12 ID:lRRPQsLD
会社でパワー使い果たして起き上がれない。
二つの人格があるような。。
社会性があって賢くテキパキした自分と、だらしなくいい加減で人付き合いも面倒な自分。
593優しい名無しさん:2008/03/20(木) 19:13:28 ID:0lxVfLRO
販売員です。お客様にはすごい明るく接してます。
おかげで売上いいです。先輩に嫌な顔されます。
吐き気がとまらない。
594優しい名無しさん:2008/03/20(木) 21:00:34 ID:75m2LRD4
4月1日から転勤が確定してしまった。
今度の職場の人間関係が
どうなのか悩むと寝れないし不安だし。
毎日片道30`の道のり大丈夫かな?
やり残した仕事の引き継ぎしっかりできるかな?
不安だらけだ
595優しい名無しさん:2008/03/21(金) 02:24:04 ID:sQMTS9Gq
>>594
おまいにうちの主治医の言葉を。

「とにかく時間どおりにいくことだけをまずは考えて。
行けばなんとかなるから。」
596優しい名無しさん:2008/03/21(金) 07:42:52 ID:HHjuVqAA
結婚して主婦してる人いいね。
独身たよるものなし・・どうしよう。
597優しい名無しさん:2008/03/21(金) 09:38:26 ID:lUIPDAc5
人生で3度目の躁鬱での休職です。
以前2度はうつで休職、職場復帰するぐらいならと躁で転職。
今回は年齢も40歳転職先もないだろうと一年休職。
あと一年は傷病手当で暮らしていけそうですが、躁鬱の治療で薬・カウセリング以外、
ためして効果的なものあれば教えてください。
598優しい名無しさん:2008/03/21(金) 09:59:43 ID:r55caZBp
>>597
病識を持つために簡単な日記(起床・就寝時刻、その日の出来事、気分の変化など)を
つけたのが自分では効果があったと思う。
今は寛解している。
599優しい名無しさん:2008/03/21(金) 13:35:43 ID:rEJVb9xq
友達がソウだけど、経理の仕事に就いてるよ
ほとんど人と関わらなくていいから楽みたい
600優しい名無しさん:2008/03/21(金) 17:25:35 ID:3AW0daAZ
正社員で働けなくなったらどうしよう。
まだ34歳ですが、来年で傷病おわりです。

601優しい名無しさん:2008/03/21(金) 19:36:09 ID:fDD3+rRo
>>592同じだ
こんな人生いやだ
602優しい名無しさん:2008/03/21(金) 20:52:33 ID:zlvGyJ0r
>>592
自分も同じ
家帰ると力尽きて休日はひたすら寝てる
職場で平気な顔しなきゃいけないのが一番つらい
603優しい名無しさん:2008/03/21(金) 21:34:15 ID:lUIPDAc5
正社員から躁鬱病で退職になったら、正社員にもどるのは無理ですよね。
今の仕事の影響もあると思うのですが、なんとか復帰をと考えてます。
長期休職されてた方で、同じ職場に復帰された方いますかいたら心得を教えてください。
604優しい名無しさん:2008/03/21(金) 23:38:10 ID:Kq0Uelq0
>>603

退職されてからどれぐらい経過していますか?
私は、休職1年4ヶ月。で、そのまま退職。無職10ヶ月目です。
リチウム+デパケンRを1200ミリ。睡眠薬はベゲタミンB2錠に・・・。
正社員なんて何時になったらなれるのやら・・・。
605優しい名無しさん:2008/03/22(土) 06:33:21 ID:+QXTAc3Z
603です。
休職一年で後一年傷病手当が残ってるようなこといわれてますが、
今の状態でもとの職場復帰は無理と思います。
とにかく、自分にとって忙しすぎる・難し過ぎる仕事です。
躁鬱病があっかしたげいいんも今の職場だと思います。
金融の支店営業です。
休職中に次の仕事みつけるのも難しいですよね?
606604:2008/03/22(土) 12:23:12 ID:xPKk1szE
>>605

激務ですな。預金者からも上司からも板挟みだったんですね・・・。
健康保険は組合ですね?傷病手当金は、自分が毎月掛けたお金からの言わば見舞金です。
最後まで貰いきりましょう。
発症要因が職場にあるなら労災申請が可能です。
過労死110番 ttp://karoshi.jp/
上記サイトでお近くの弁護士に相談するのも一つの手かと。
うちは過労死した弟の労災認定をとれました。民事訴訟は続行中ですが、慰謝料払う気無しです。
労災が通れば、あなたの躁鬱病が寛解し、通常業務が出来るまでお金が労災保険からでます。

FPとかお持ちだから、未来は明るいと思いますが・・・。お大事に。
607優しい名無しさん:2008/03/22(土) 16:37:26 ID:hmRJLsE8
>>603
今のご時世、メンヘラじゃなくても
退職して元の仕事以上の待遇の職に就くのは至難。
やめる事は考えないで、収入は多少落ちても
ストレスの少ない、軽いポストに変えてもらうのがいいと思う。
しんどいだろうけど、極力粘って交渉するが吉。

その交渉を自分に有利に運ぶためには
どういうカードを出せるか、労基監督署や労務局に行って
相談してみるといいと思う。

躁鬱病は労災扱いになりにくいと思う。
申請するなら欝や、肉体的疾患のが通りやすい
その辺もかしこく。
608優しい名無しさん:2008/03/22(土) 17:08:50 ID:VhGQKwVk
>>605
自分も支店に配属になってすぐに躁鬱病発症しました(最初は鬱病ですが)
で、2年休職して1年以上リハビリ勤務という形で(休職したり入院したりしました)
今現在にいたります 自分のところはリハビリ後、どこに配属してほしいか
聞いてくるらしいので(別の人の話ですが)そのときに希望を言えば一応
希望通り配属してもらえるようです(関連会社に行くとか)
どうしても今の職場は無理ということでしたら、出世のことはあきらめるのを覚悟で
人事と一言相談してみたらいかがでしょうか?


609優しい名無しさん:2008/03/22(土) 19:21:55 ID:+QXTAc3Z
605です。レスありがとうございます。
今は銀行と関係のない病院で診断書を出してます。
復職できる状態になれば、会社の関連の産業医にみてもらい、
上司から人事部と面談するような話しはしてくれてます。
出世はあきらめており、なんとか妻・子供・自分が生きていければと思ってます。
支店営業ができなくなって、関連会社とかはたくさんあるようなんですが、
608さんの場合部署変わって、リハビリ勤務で発病前より病状はよくなっていますか。
なんか、復帰するまでの手続きや、復帰後の人とのかかわり、新しい部署への適応など、
甘えのようですが、考えるとうつ状態になります。
今思えば、異常な躁状態があり、そのごうつ状態でうごけなくなりました。
なんか、まとまりなくてすいません。
なんとか辞めずにねばることを考えて見ます。ありがとうございます。
610優しい名無しさん:2008/03/22(土) 21:02:03 ID:Eu0CQvxM
みんな頑張ってるんだよね、何故だか泣けてきた。。。
私ももう少し頑張ってみる。
611608:2008/03/23(日) 00:02:48 ID:y6K7Ihyf
>>609
今のところはあくまで ”リハビリ勤務”の状態なので楽ですし、大目に見てもらえますが
正直、正式にどこかに赴任となると心配です 今の自分には自信ありませんし
不安で不安で鬱になるくらいです
でも、去年の秋くらいから何とか長期休業せずに頑張ってきているので
夏が来る前には正式に赴任したいと思っています
自分も出世する気はないのでとにかくどこでもいいので環境のよいところへ
赴任できればいいなぁと思っています
会社は絶対辞めない方がいいと思います 配属先はいくらでもあるはずですし
ご家族にも心配をかけることになるでしょうから



612優しい名無しさん:2008/03/23(日) 00:41:16 ID:KkjS+8BC
>608さん 本当にレスありがとうございます。
こういう病気なので、妻・両親もわまり相談することができず、
主治医・カウセリングも行っているんですが、躁鬱病の場合、仕事も環境・家庭環境・遺伝、
等々あって主治医もあまりわかってないようなきがします。
妻もフラットなときがあって急に躁転して暴言・凶暴性がでてくるみたいです。
今は、退院ご妻と別居中で実家みてもらってます。
離婚とかなったらまた、病状悪化すのかと思うつらいです。
嫁から一年連絡はほとんどありません。
613優しい名無しさん:2008/03/23(日) 00:42:56 ID:KkjS+8BC
すいません嫁は躁鬱ではなく、私が躁鬱になったのがショックで一時うつぎみでした。
614優しい名無しさん:2008/03/23(日) 09:01:33 ID:6pvBy3rL
デパケンのんでも波が来るんですか?
615優しい名無しさん:2008/03/23(日) 10:00:28 ID:aVgOy25s
来るよ。
正にジギルとハイドだね。
616優しい名無しさん:2008/03/23(日) 14:05:02 ID:ZvI7gIq/
まだ34歳なのにどうしよう・・自殺したい
617優しい名無しさん:2008/03/23(日) 15:56:17 ID:Gh4AbAg1
>>616

おお、就職氷河期を戦った同士がいるではないか。
でも、大学受験時は定員緩和されたあとか・・・。ウラヤマシス。
働けるだけマシだと思う。
就労不可の文字が診断書から一向に外れない35歳より。
618優しい名無しさん:2008/03/23(日) 15:56:30 ID:3P0kDFDj
>>616
こちら32歳。余りにも先が長すぎて悲観せざる得ない。
もう終わりにしたい。
619優しい名無しさん:2008/03/24(月) 20:39:14 ID:DMv7djxf
Uです、Uで落ち着いて薬飲んでも波は来るのだろうか?

620優しい名無しさん:2008/03/24(月) 21:43:08 ID:8VO8pVpn
>>619

薬服用しても、しっかり波来ます。
リチウム+デパケンR併用で服用限度1200ミリ飲んでます。
睡眠薬なんか効果なし。ベゲタミンB2ってかなりきつい睡眠薬2錠も効果なし。
夜寝る前に精神を落ち着かせる事が出来ない。
こんな闘病生活を何年続けなければならんのか。
俺の脳味噌にオシロスコープ取り付けたら判りやすい波形が出るだろう・・・。
>>619 さんは働けるだけマシだと思って下さい。
俺は近所からみたら完全なる引き篭もりの無職だから。
621優しい名無しさん:2008/03/24(月) 23:07:28 ID:xLAhOTd7
>>619
自分もU型だけど、今めちゃくちゃ眠れなくて困る
眠剤投入してもすぐ切れるし、何度も寝たり起きたり繰り返すし
下手したら朝まで眠れないし・・・で朝から掃除始めるし
あとは調子こいてハムスターいじりまくって二度も噛まれるし

どうにか働けるだけマシだと思っているよ・・
622優しい名無しさん:2008/03/26(水) 20:03:19 ID:OSDL6wFK
躁鬱病って診断されたけど、別に普通じゃない?
嫌なことあったら落ち込むし、良いことあったらはしゃぐし。

私は常に「死にたい」んだけど、別に悲壮感なんてなくて
ただ生きてるのが面倒なだけ。

一生懸命頑張っても、結果出さないと意味がない。
「自分なりに一生懸命って言ってもそれは自己満足でしかない」
毎日、ノルマの結果数字朝礼で出されて、頑張れ頑張れ。

頑張って当たり前。数字がすべて。会社だから利益追求があたり前。
努力努力売上売上、もうしんどいしメンドイ。

生きてるのがめんどくさい。

もう

623優しい名無しさん:2008/03/27(木) 00:33:37 ID:Aw9FCpmW
躁鬱病でも元気に仕事している人もいますよ。

http://yaplog.jp/rain-niar/
624優しい名無しさん:2008/03/27(木) 13:20:12 ID:NZXPK5hO
>>623
なぜにマルチ?悪意あんの?
この人、すごく苦しみながら、がんばってるじゃん。2chに晒すなよ。
625優しい名無しさん:2008/03/27(木) 16:05:04 ID:lHFy7sQ8
>>622
うちも。
生きてるのめんどくさい。
626優しい名無しさん:2008/03/27(木) 17:58:47 ID:P/LdUp+E
なんかね、もう生活できるギリギリまで仕事量減らして、あとは同病の人を
支援する活動に回ろうかって思ってるんだよ。自分寛解したんで。
627優しい名無しさん:2008/03/27(木) 18:18:43 ID:Cy0ahBzg
>>626
寛解したんですか。
うらやましいです。
鬱と躁鬱混合状態を繰り返してます。
628優しい名無しさん:2008/03/27(木) 18:31:05 ID:uTazLIN2
寛解おめでとう
629優しい名無しさん:2008/03/28(金) 17:58:14 ID:KCv9Aq9K
お幾つですか?
630626:2008/03/28(金) 20:41:11 ID:6Vq4vKL+
ありがとう。もう38です。34で発病しました。
自分のこれまでのキャリアを踏まえて音楽療法士を目指そうかと思ったのですが
学会に問い合わせたところ学会認定の音大または専門学校を出た後、3年間の
実習が必要と聞いて、調べたら認定専問学校で通信課程があるのを発見したの
ですが、4年かかる上に学費がバカ高いので断念。
臨床心理士になって音楽療法を取り入れていこうかというのが次の作戦。
臨床心理士もあんま仕事ないらしいけどね…。
631優しい名無しさん:2008/03/28(金) 23:25:33 ID:8HXqM0Ux
臨床心理士になるほうが大変なような…
音楽療法学科、通いで行ければ2年で済むはず
ってスレ違いスマソ
632626:2008/03/29(土) 09:57:30 ID:vVYI+2h6
>>631
近くに学会認定の音大がないのです。
生活費+学費を稼ぎながら遠くの音大に行くのはたとえ2年でも無理。
しかもその後3年の実習が必要。
臨床心理士は院試さえ受かれば通信で実習込み3年でなれます。
放送大学倍率15倍だけどな…。
633優しい名無しさん:2008/03/29(土) 19:52:13 ID:sSGofFT4
今週も会社員に励んできました!
さて、頓服飲んで寝るか。楽しみ。
634優しい名無しさん:2008/03/30(日) 04:00:35 ID:/h1Lc3B3
最初から病気をオープンにして、バイトを始めました。
地方なので人手不足で、働けたらそんでいいという感じで数ヶ月。
このまま雇ってもらえそうな感じです。

薬はドクターと相談してのんでませんが、調子悪くなって、うつになったり
多少軽いそうになったりしていますね。

635優しい名無しさん:2008/03/30(日) 12:42:16 ID:p2Fsift0
634さんは何歳ですか?
636優しい名無しさん:2008/03/30(日) 17:09:05 ID:OkfXQEOH
優しい名無しさん:2008/03/30(日) 17:07:01 ID:zOGIsJkD
大丈夫1で入院経験あるが、
休職して、薬物治療・カウンセリング・認知療法と復帰の時デイケアで復職でき、
2年つづいてるもとに戻ったかんじ。
大手企業管理職年収1000万に戻った。

正社員の人は辞めたらダメだよ。それ以外に毎日睡眠時間、気分を日記につける。
637優しい名無しさん:2008/03/30(日) 21:13:19 ID:GrTl0kfw
636はマルチスレ。
内容は真偽半々と見た。
638優しい名無しさん:2008/03/30(日) 22:14:21 ID:oLvnz56b
退職に追いやられてる感じの場合はどうすりゃいいのよ?
639優しい名無しさん:2008/03/30(日) 22:34:15 ID:CK+pV3xn
>>638
何とか休職で持ちこたえられるならそれが一番いいけど。
私は辞めたけどね。
辞めて塾講師のバイトやったけど週1しかやらせてもらえなくて辞めた。
やっぱ教育学部とか出てないとだめなのかね?
640優しい名無しさん:2008/03/31(月) 01:17:45 ID:9PGFH36L
>>638

離職後、ハロワで正直に自己都合退職じゃない!って言う。
嫌がらせ等も会社内の遣り取りとかICレコーダーとかで録ってみたら?
無理して会社にしがみ付くのも策だが、あなた自身がボロボロになるから薦めない。

俺、休職期間1年4ヶ月なのに、解雇予告送られてブチ切れ。結果、鬱から躁鬱に。
鬱のほうが絶対楽だ。躁鬱しんどいだけ。
641優しい名無しさん:2008/03/31(月) 09:52:24 ID:RwDtjHZv
会計事務所に応募したけど28日締め切りで今日中に面接の日時の連絡が来なかったら
書類落ちで決定だよねorz
642優しい名無しさん:2008/03/31(月) 11:00:35 ID:Ns6krFJH
躁鬱はなおらない
643優しい名無しさん:2008/03/31(月) 16:04:14 ID:s7yhKfI0
明日から新職場。
不安だらけ 今日寝れるかな?
今日は仕事やる気ゼロ。
定時で帰ります。
644優しい名無しさん:2008/03/31(月) 16:52:22 ID:kXHuqKOW
仕事できてるんだいいな。
645638:2008/03/31(月) 19:34:03 ID:sBjZ0cPX
レスありがと。
欝の症状もなく平気。もう復職して1年かな。
仕事させてくれないんだよ。「やらなくいていい」って遠まわしに言われるし。居なくても居なくてもいいみたい。

私的に社会人としてどうなの?って思う日常の言動がキツイ
「そこどいてくれる?」とか「邪魔なんだけど」とか怒鳴り気味に冷たく言い放つ。
プライベートで言うならアリだろういけど職場ではあり得ない言葉だと思う。これって普通にあるの??
こういう言動が原因で辞めても自己都合退職じゃないと言えるかな?


646優しい名無しさん:2008/03/31(月) 20:09:55 ID:15QG1zdq
明日から復職する。行きたくない!もっと家でごろごろしたい!
欝で休職してる人が他にもいるから、割りと病気に対して理解あるから、それはいいけど、行きたくねーよ。
647優しい名無しさん:2008/03/31(月) 20:12:51 ID:OWSnu+xq
>>645
キツい口調は職種や雰囲気にもよるけど。。。
自己都合退社じゃない、とは常識では言えないと思うよ

貰うものは貰うという考えで
むしろ労災認定とか労働基準法違反を狙って
絞った方がいいと思う
648638:2008/03/31(月) 21:43:46 ID:sBjZ0cPX
>>647
いわゆるモラハラにあたるんだけどねぇ。社内でモラハラに関する回覧板が回ってきたんだけど100%当てはまってるしさー。
もうホントに行くのがいやだよ。上司に相談しても我関せずだし・・・もうダメだ。

キツイ口調は私にだけ。まじ欝になるよ
649優しい名無しさん:2008/04/01(火) 10:01:58 ID:vjx+gPhb
通院投薬再開すれば?
考えすぎ。
650優しい名無しさん:2008/04/01(火) 15:42:13 ID:VPTIN3yV
2だけど病状はあまりしんこくではない。
人間関係で何度も退職円満はない。
651優しい名無しさん:2008/04/01(火) 17:49:25 ID:qoJDnnq5
>>648
虐めにあって退職に追いやられたことが証明できれば、職安での扱いは自己都合ではなくなり
すぐに失業保険がもらえる場合もあるけど、その場合自分から「辞めます」って言うのは絶対
NGらしいんだ。難しいことに。
無理やり退職願を書かされている場面の音声を録音するくらいの動かぬ証拠がないとダメみたい。
652優しい名無しさん:2008/04/01(火) 21:13:40 ID:kIpGY2F5
証拠はがっちり固めないとホントにきついよ
自分は転職してすぐの会社で、やられて辞めた
計画的かつ、だまし討ち、リンチに近かった

某大手マスコミだったから、自分のとこが火種になるのはやばい
良くしてくれた人もいたんで、こっちも事を荒立てまいとした
でも、今考えれば間違いだった

強迫みたいな症状まで出て体調悪化
こんな状態ではとてもやれません、と言ったら
辞めると言った、とごり押し
退職せざるを得なかった

辞めた事は後悔してないけど、そのやり口が汚かった
今でも思い出すと怒りで手が震える
653648:2008/04/02(水) 00:38:35 ID:UyxW6j/y
>>651
そ・・そんな。
失業保険はムリくさいなぁ。
じわじわ生殺しにされてるから。。。上司は「欝が原因で周りの目が厳しくなってる」とのこと。
入院寸前まで頑張ったんだけど裏目にでた、涙
休職するともうダメだね。。

>>652
ひどいね・・・。やりきれないよ、それ
モラハラの場合証拠集めは至難の業。
特定の人に、今、強迫観念出てる。ヤバイ。おかげで業務に支障が・・

事を荒立てたくないけど、辞める時は労働局から会社に環境改善命令?連絡入れてもらうことにしている。
労働局の人からの提案?みたいなもんだけど。
少なくとも今の部署は人事や上層部のブラックリストに載るはずだから。立つ鳥、後を濁す。
レコーダー持ち歩くかなぁ。証拠といえるようになるまで自分が持つのかが心配
654優しい名無しさん:2008/04/02(水) 07:39:04 ID:phiefJrA
昨日から転勤先に来たのだけど
なんかなじめない。
早く着きすぎたので
車のなかで時間潰ししてます。
デパス飲んで頑張りたいのだが
右も左も分からない状態では…
今日一日が長い………
早く休みが来てほしい。
ここの職場でやっていけるのだろうか
心配事ばかりだ…
655優しい名無しさん:2008/04/02(水) 09:12:39 ID:KCauf6zs
>>654
こういう時ばかりは軽躁状態になりたいなって思うよね…
656優しい名無しさん:2008/04/02(水) 09:19:46 ID:SUqwMxm7
結局、体調をとるか金をとるかって事になるね

モラハラ立証はもの凄く難しい
実際の暴力があった場合でも、現場に人がいなければ
証拠が無いんだもの
とくにこちらがメンヘルの場合とても不利

不満の声潰しのレスみたいになるから、
こういう言い方は嫌なんだけど
逆にこっちの存在が、部署の精神的苦痛で
業務に支障を来していた、とやられる可能性だってある

私はこれで先手を取られてしまった
657優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:14:57 ID:lg1jGp5D
いつも思うけど、躁鬱病で働けるの?
俺にはとっても無理。
軽い躁鬱なんだろうけどな、みんな。
658優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:43:09 ID:phiefJrA
何とか昼休みまで来た。
新しい職場なので昼寝も出来ない。
毎日が朝5時起きです。
片道30`の車通勤は流石に辛い(≧ω≦)
家のローンがあるし
辞める訳にはいかない。
体がどうなろうが
職場で孤独になろうが
出勤しないと家族をろとうに迷わせてしまう。
さて昼からの仕事が始まります。
怒られようが馬鹿にされようが
俺は機械のように動くだけ。
デパス飲んで何とか乗り切ります

659優しい名無しさん:2008/04/02(水) 12:50:46 ID:h1v5OvSM
…昼休みでゲラゲラしてるのが耳障りだったのでトイレに籠もりました
660優しい名無しさん:2008/04/02(水) 13:00:55 ID:lg1jGp5D
>>658
がんばれ!
661優しい名無しさん:2008/04/02(水) 15:34:06 ID:H6FXoNwj
>>657
私は1年くらい休養とって少し症状が和らいだから働いてます。

昔は躁のときは病院で受付の人にモノ投げたり、鬱のときは
3日くらいお布団から出なかったりしてました。

662優しい名無しさん:2008/04/02(水) 18:44:22 ID:phiefJrA
>>660
どうもありがとうございます。
毎日が辛いけどなんとか
乗り越えていきたいと思います。
またここに書きます。
663優しい名無しさん:2008/04/02(水) 19:50:21 ID:UyxW6j/y
自分の立場わかってよ・・・そういわれた。
自分の立場、マジで分りません。どーしーよぅ
664優しい名無しさん:2008/04/02(水) 22:57:26 ID:8FzxazHa
>>657
それでも働かないと、生きていけないんだよ。
665優しい名無しさん:2008/04/03(木) 07:41:32 ID:53JWWCHp
何とか会社に着きました。
体がだるいです。
まだ時間が有るので
車の中で休憩してます。
まだ木曜日なんですね。
こんなに一週間が長く感じたのは何年ぶりなんだろう?
前職場で発生したパニック障害や自律神経さらに鬱が発生しないようにしたい。
ここの職場の人達には
ばれないようにしたい。
もしかしたらもう分かっているかもしれない。
色々と考えてしまうと駄目だ…
早く変えたい…
666優しい名無しさん:2008/04/04(金) 13:12:47 ID:LL8FLhIY
仕事したくない。
後4時間もある。
正直パソコンであれやれ
これやれと言われても
出来ない。
難しい仕事頼まれても
困る。
病気がよけい酷くなりそうだ。
病気になる前の現場の仕事に戻りたい。
667優しい名無しさん:2008/04/04(金) 14:06:52 ID:tbZj/F2s
新年度で仕事倍増死ぬ…
668優しい名無しさん:2008/04/04(金) 14:55:19 ID:SeBl8zv5
>>666
>>667

休職を勧めます。
669優しい名無しさん:2008/04/04(金) 18:35:01 ID:qzmC2B6S
偽欝って言い訳、結構長方しますよ。
女性の生理とおなじです。
世間は気分障害が判らないので、理解してもらう方が難しいですよ
670優しい名無しさん:2008/04/04(金) 21:09:35 ID:o2QO3mPL
鬱になって早3年、鬱だからという理由でなく仕事をやめてしまったんですが、
薬がきちんと効いてくれているので、人並みに仕事は出来るつもりですが、
鬱ってことを隠して就職活動してもいいんでしょうか?
教えて君ですみません
671優しい名無しさん:2008/04/04(金) 23:48:50 ID:5JrrC1XG
優しい名無しさん:2008/04/04(金) 21:44:36 ID:5JrrC1XG
躁鬱になって9年、うちずっと正社員で働いている。
3度休職、2度転職。いずれも大手の一流企業です。
しかし、今は3度目の休職中です。
躁状態が酷く、頂点までいって救急車で入院。それから、うつになり現在フラットぎみ。

躁鬱の本約10冊、うつの本約30冊ぐらいよんだ自分なりの感想ですが、
まず仕事との相性が一番じゃないかと思います。

父・兄も躁鬱なんですが、仕事が自営業である程度自分の思いどうりになり、母親もそれを受け入れている。

私の場合、仕事が非常に厳しく倒れたじてんで休職になり、復帰できずに次の仕事を探すパターン。



575 :優しい名無しさん:2008/04/04(金) 21:57:24 ID:5JrrC1XG
ここの科学 131号より、
加藤忠志先生
小説家の北杜夫氏は現在70歳後半で一生躁鬱病の治療をせず好き勝手に暮らしてきたらしい。
うつのとき良い小説がかけて、仕事ができ、躁の時は金銭感覚が麻痺しかし、躁を楽しんでる感じだったらしい。

躁鬱は躁の時に警察沙汰か仕事を失う家族を失うなどして、自分自身がきづきなおす努力をしないと一生治らないらしい。
結局自分との戦いなのだろう、うつでも仕事をするのが難しい。まして躁鬱は難しいらしい。

なんとか、福祉や家族の世話になって生きていくか、自分で人生閉じるのも自由だと思う。
自分で自立して生きていくには相当の覚悟が必要で、自分にあう仕事・負担が軽い仕事をみつけるべきだと思う。
若い人は、まだチャンスがあるので自分にある仕事を考えて職につけばある程度躁鬱を抑えられるのではないかなあ。

私は、これから会社と負担の少ない部署への移動かまた転職しないいといけない。
672優しい名無しさん:2008/04/05(土) 09:48:21 ID:lollJz5G
>>671
何故コピペ?

私は、正社員→躁鬱のことで人間関係が悪くなり退職→正社員を目指して転職活動もうまくいかず
期間雇用に→その後また正社員を探すが条件のいいところは落ちまくり→塾講師のバイト→収入
少なくて辞める→どうせ収入ないなら好きなことやろう→家でポピュラーピアノ、キーボードの講師
→収入全然足りないのでバイト探し

という経過で、塾講師のあたりから仕事が楽になったせいか寛解。
今はちょっとボランティアでやってみたいことがあって、それと両立できるバイトを探している。
書類落ちや、条件合わずにこちらからお断りが多い…orz
673670:2008/04/05(土) 11:40:36 ID:cuZciwqj
>>672
レスありがとうございます!
人それぞれなんだろうけど、鬱を隠して就職しても
あんまりうまくいかない場合もあるんですね。
でも一連の流れを見ると672さんはバイタリティに
あふれてますね。躁鬱のための薬は今でも飲んでいますか?
674優しい名無しさん:2008/04/05(土) 12:00:15 ID:OY616i1w
躁鬱、うつは隠して就職活動しないとだめだよ。
障害手帳もらって、障害者枠としての就職だと関係ないが。
ただでさえ、厳しい社会で、躁鬱・うつの人間を雇うとこあるわけが無い。
とくに、躁鬱は統合失調症や他の精神病と同じ扱い。
隠して入社して、躁鬱がはげしくなったら、休職か退職。
ひょっとしたら、続く場合もあるかも。
675670:2008/04/05(土) 13:15:15 ID:cuZciwqj
>>674
そうですよね、雇ってくれるとこないですよね・・・
隠して入社した場合、後でばれても辞めさせられることはないのでしょうか?
なんか、学歴詐称みたいで気が引けるのですが・・・
676優しい名無しさん:2008/04/05(土) 21:19:50 ID:OY616i1w
>675

隠して入社できたら、後でばれてもいつ発病したかわからないから大丈夫だと思う。
自分の経験上2回転職していずれもばれてない。
健康診断、自分で言わなければばれないよ。
でも、自分は正社員として5年・9年・4年と続いてる。
でも、忙しくなったり、飲み会や環境の変化などで躁転して、うつで休職・退職・転職の繰り返し。
いいかげん、疲れたが、復職は転職よりハードルが高いと思う。
自分がうつ、躁鬱と知られてた職場で躁鬱抱えている人間が仕事できるとは思えない。

一応、入社試験合格するということは、そのじてんで躁鬱が治ってるという見方もできるらしい。
主治医がいってた。
でも、そろそろ、休職しそうだ、今度こそは10年以上勤務が目標だったのに。
677672:2008/04/05(土) 21:31:55 ID:9ZPCz5TN
>>673
大事なこと書き忘れた、履歴書の健康欄は「良好」です。今はほんとに良好だし。
嘘書きたくなければ健康欄のない履歴書をエクセルとかで自作すれば無問題。
私の自作履歴書は、学歴、職歴、資格欄ともに一杯ですw資格オタ。
職歴は細かいバイトが書ききれないので職務経歴書を作って添えています。
前に受けた会社で「こういうのが一番困るのよねえ、どんな字を書くかわからなくて。」
と厭味を言われてから履歴書の名前欄だけは自筆で書くことにしています。

バイタリティは…あるのかな?今はあるな。
音楽療法の研究がしたいので、いろんな曲の弾き語りの練習をしたり、本や学界誌で
勉強したり、ボランティアでいいからやらせてくれるところを探したり試行錯誤してます。
678優しい名無しさん:2008/04/06(日) 01:15:52 ID:zn2jPq9b
>>677
俺も健康状態、「良好」にしてるけど、2週に1回「薬」を取りに行かないといけないので、
面接の時に、「薬飲めば健康状態は良好です」とかいいわけしてる。
試用期間は、有給なしのことが多いから、仕方ない。でも、面接で落とされる…。
679670:2008/04/06(日) 02:48:29 ID:qkk0dbEV
>>676
「正社員として5年・9年・4年と続いてる。」
「復職は転職よりハードルが高いと思う。」
続いてるってところがすごいですね。合わせて18年。
ということは、私とあまり変わらない世代だと思います。
私は35歳ですが、それでもやはり転職のほうがまだましでしょうか?

>>677
「資格オタ」
運転免許くらいしか資格欄に書けない私としてはうらやましい限りです。
やはり、ボーっと年齢を重ねてきた私とは違って
もともと資格に対する意識が高いんですね。

680677:2008/04/06(日) 09:27:23 ID:04p/lOKF
>>679
運転免許、基本情報、シスアド、CAD2級、簿記2級、仏検4級w
役に立ってるのはシスアドと簿記2級くらいだけどw
仏検4級とか完全に自己満足の世界。
681676:2008/04/06(日) 11:52:52 ID:77xpmq7b
基本的に休職する時も診断書にはうつしか書いてもらわないようにしている。
躁鬱は、うつとりもう一段上の精神病という世間の扱いだから。
復帰プログラムや部署替えなど、うつのサポート体制は他の企業より恵まれている。
しかし、いったん『心の病気』普通の病気と違い偏見は非常にある。
まず、出世無理、まともな人間扱してくれない、おかしな人、弱い人、怠け者、このイメージを背負って、
働ける人は復帰できると思いますが。

そうですね、年齢的にきついけどうつなる前に大学の時や若い時にたくさんの資格をとってるので、
なんとかなると思いますが、転職先みつかるまでは絶対休職扱い。
いったん職なくすと、正社員は絶望的。
682優しい名無しさん:2008/04/06(日) 12:04:52 ID:KTElwuok
田舎に戻るけど仕事ないよ
683優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:08:45 ID:UWw8mkjF
ナースですが夜勤できなくって休んでます。
ほかの仕事もないし。・。。
684優しい名無しさん:2008/04/06(日) 18:37:08 ID:rcnveYIh
友人の看護士はクリニックでおじいちゃん先生と一緒になんとかバイトしてるよ。前線離れてみたら?
685優しい名無しさん:2008/04/06(日) 19:26:26 ID:h/4HcEwM
>>683
入院施設のない所に転職しる!
686優しい名無しさん:2008/04/06(日) 22:58:51 ID:yiMZkiAE
4月から療養型の病院でパート看護師始めた。緊張と不安で動悸する。
明日から五日、午後半日だけど辛い。
687優しい名無しさん:2008/04/07(月) 08:09:43 ID:MdLP5DNx
夜勤とかダメらしいね。
忙しい仕事も病状に影響を与えるのか?
この病気で働ける人ってUのひとだけ?
688優しい名無しさん:2008/04/07(月) 10:31:03 ID:nGQp3zwt
>>687
わからないね。
本スレでもUの人は「Uです」って宣言する人が多いような気がするけど、「Tです」って
宣言する人はほとんどいない。隠れTの人はいるんじゃ?
689優しい名無しさん:2008/04/07(月) 10:40:31 ID:0P5QcFiK
親から田舎にもどれといわれた
田舎は職もないし、クリニックも無い
実は知らない間に金を使い込んで、借金もした
Uだと2月に診断された。
これからの人生どうしよう。
正社員で働けない。
690優しい名無しさん:2008/04/07(月) 15:31:20 ID:AdYQHidJ
都会に戻って借金かえしてまふ。
691優しい名無しさん:2008/04/07(月) 20:51:06 ID:UcfernQV
仕事をくれ!
692優しい名無しさん:2008/04/07(月) 23:45:17 ID:IPXryQbI
今日から仕事に行こうと思ったら
準備している最中に暴れていろんなものを投げつけたり
殴ったりして結局会社に行けなかった
ワイパックス2錠飲んでもおさまらなかった
いつになったらまともに会社に行けるようになるのだろう
いつになったらリハビリ勤務から離れられるのだろう

正直疲れた、もう死にたい・・・・
693優しい名無しさん:2008/04/08(火) 07:47:07 ID:L/2CzFKC
会社に着いてしまった。
いつもながら早過ぎるので
車の中で休憩している。
朝、デパスを間違えて
2つ飲んでしまった。
眠たかった。
よく事故らずここまで来れたと思う。
明日からは気をつけよう。
今日も一日が長い。
トイレに何回いくのだろう?
回りの人の目が怖い。
俺は30代公務員。
嫁 子供も居る。家のローンも有る。
転職は無理。
前の職場では10年近くいじめにあってきた。
公務員…最低な職場だ…
694優しい名無しさん:2008/04/08(火) 09:18:24 ID:Z4FySJ48
最近休みがち。
睡眠もうまく取れなくなるし、人間関係もギクシャクして来るしで
なんとも辛い。
695優しい名無しさん:2008/04/08(火) 21:47:20 ID:faaCF4hn
>693

公務員みたいな楽な仕事つとまらなきゃ、仕事無いよ。

民間は厳しいから。

休職とかで、税金の無駄遣い辞めてね。
696優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:14:23 ID:Z4FySJ48
>>695
煽るんならアンカーの付け方くらい覚えてから煽ろうぜ
697優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:20:07 ID:c+iX3zfv
公務員に民間企業での勤務は無理。結果、過労自殺になりかねない。
公僕は、納税者からの怒りを体に浴びて毎日働いた方がまだマシです。
698優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:31:58 ID:dzP0dNk7
>>697
一部はサビ残業で遅くまでやっている方もいるけどね。
うちの会社に公務員から民間にきた奴がいたが使い者にならなかったわ
699優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:41:38 ID:c+iX3zfv
>>698

公務員崩れって、効率悪そうなイメージ有るな。
公務員さん、休まない・残業しない・仕事のペース乱さないが原則でしょ?
700優しい名無しさん:2008/04/08(火) 22:57:40 ID:amnlR579
うちの義母が元公務員なんだけど
自分の権利だけ主張しやがるから
感じ悪いわ
701優しい名無しさん:2008/04/08(火) 23:01:25 ID:0ZJ1ylPH
ごめんなさいね。
702優しい名無しさん:2008/04/08(火) 23:07:46 ID:rnZ4FpXJ
公務員て大変だよ暴れる精神病患者の対応したり

ところで中年が働けるキャバクラってある?
703優しい名無しさん:2008/04/08(火) 23:51:14 ID:7PQahnzp
>>702
たかだかそんな程度で大変なんていっていたら、
建設業じゃ働けないぜ。
704優しい名無しさん:2008/04/09(水) 00:09:36 ID:p1k2TEFL
死体拭きもできないぜ
705優しい名無しさん:2008/04/09(水) 07:49:46 ID:TsvWlt6Z
世間様の公務員のイメージはそんなものですね。
でも実際にやってみればよくわかると思う。
さて時間が来たので行きます。
一日無事で終わってほしい。
トイレに行く数も減らしたい。
とりあえず時間内に出勤できてよかった。
706優しい名無しさん:2008/04/09(水) 08:08:36 ID:nRhuW6Ub
みんな自分「だけ」が大変と思いたい訳だ
707優しい名無しさん:2008/04/09(水) 09:51:28 ID:4k+z9Xt9
>>705
うちの父も元国家公務員で、税関勤務で、千歳空港が国際化した時は
外国機が燃料補給で立ち寄るたびに休みだろうとかまわず呼び出されていたよ。
管理職になってからは残業残業で買えるのは毎日10時過ぎ。

毎日定時で帰れて休み取り放題の職員もいる中で、中には
こんな公務員もいるってことで。
708優しい名無しさん:2008/04/09(水) 10:22:30 ID:gkdSo2WO
役人は、大役人・小役人が使えないってので正解だろ?
民間も中間はキツイが・・・。
709優しい名無しさん:2008/04/09(水) 20:17:28 ID:OJDZT/u0
今日全然テンション上がらなくて、仕事しながら頓服やルボなどいろいろ入れつつフワフワ。
なんとか片付いた。
こういうのよくないよね?朝晩は処方通り。
710優しい名無しさん:2008/04/10(木) 21:06:45 ID:7ls6kDBw
公務員は、税金で雇われてる自覚をもて。
うつで休職とか許されない行為である。
はやく、退職して民間の厳しい世界で働け。
711優しい名無しさん:2008/04/10(木) 23:39:19 ID:9j6H1eLg
税金はらっとんか?にーさんよぉ
712優しい名無しさん:2008/04/11(金) 01:03:18 ID:tQzWf/oT
4年前から働けなくなって今年から働きはじめました。
週4,5時間×3回/週で電話受注の仕事、
今日はストレスフルな一日で、数時間は気持ちが不安定になってしまった。

セルシンのんでおちついた。
頓服のみながらがんばっていけるだろうか・・・
713優しい名無しさん:2008/04/11(金) 02:01:25 ID:xj82CAib
4年ブランクで復帰という話は、それだけで勇気づけられるですよ
714優しい名無しさん:2008/04/11(金) 02:06:25 ID:tQzWf/oT
>>713
そうですか。夜中にレスくれてありがとうございます。
一歩一歩がんばる。無理しないで頑張ります。
>>713の一文にこちらこそあたたかい気持ちになりました。
涙がでました。ありがとう。
715優しい名無しさん:2008/04/11(金) 18:57:25 ID:F9x7xT/u
医師にバイトがなかなか決まらない話したら看護師になったらどうかと勧められた。
もともと臨床心理士になりたくて放送大学の大学院を受けて落ちたという話をしてた
んで、臨床心理士より仕事もあるし、基礎学力はあるだろうから受かるよ、と。

これってもう看護師の仕事がこなせるくらい良くなってるってことだよね。
でももう30代後半だし立ち仕事苦手なんだよなあ…(´・ω・`)
716優しい名無しさん:2008/04/11(金) 19:35:59 ID:Z6UWSHr+
>>715
入院施設のないクリニックなら、夜勤も当直もないから
もしかしたらいけるかもしれない、もしかしたらだけど。
717715:2008/04/11(金) 19:51:07 ID:+glx9ZBW
>>716
うん、今のところ寛解してるから、今ならいけると思う、自分でも。
ただ看護学校時代の3年間を耐えられるか不安&立ち仕事がめっさ苦手…。
718優しい名無しさん:2008/04/12(土) 12:43:33 ID:hepcWeL/
躁鬱は 最後にゃ 結局 駄目になる
友造心の俳句
719優しい名無しさん:2008/04/13(日) 00:45:25 ID:jZj05gib
マルチ乙
720優しい名無しさん:2008/04/16(水) 01:13:25 ID:WqsgQeSO
そうだよね・・・復職は難しい。この1年で思った。
休職する前とは職場の雰囲気も態度も違う。偏見もあるし。
居辛い。
仕事させてもらえないから何のためにいるのかわからない。
でも仕事やめてもすぐ転職はムリそうだ。

上司のお言葉「退職して結婚したら?」
721優しい名無しさん:2008/04/16(水) 07:40:01 ID:KpyQiS01
今日は24時間勤務。
なんとか明日の朝まで
デパス飲んで頑張ります。
24時間我慢するだけ…
睡眠薬飲めないけど
多少の仮眠時間は有る。
何とかなるはず…
722優しい名無しさん:2008/04/16(水) 16:49:01 ID:vPm7opfe
>>721
24時間は大変だの…
無理しないでな…
723優しい名無しさん:2008/04/16(水) 17:33:30 ID:UvzgBtEi
不規則な勤務はいけないよ
724優しい名無しさん:2008/04/16(水) 20:31:19 ID:KpyQiS01
>>722
>>723
ありがとうございます。
これから少し仮眠時間ですが
寝れるかどうか心配です。
少し寝ます。
睡眠薬を飲むと仕事にならない…
725優しい名無しさん:2008/04/17(木) 09:41:54 ID:PhAOgyV4
24時間勤務、終わったんだろうか。お疲れ様です。
もうちょっと楽な部署・仕事には変われないのかな?
726優しい名無しさん:2008/04/18(金) 00:56:07 ID:eGuVMy1+
ハローワークってどうなの??
ボーナスや保険加入などしっかりしてるのかな?

今の仕事やめて利用してみようと思うんだけど
727優しい名無しさん:2008/04/18(金) 06:05:41 ID:2uXPJ6O/
躁鬱の部下を持つ上司(役員)です。

会社にいるときは最高にテンションが高いのに、朝全く体が動かないようで、
彼はここのところ週一回程度の出社しかできていません。何とかして救ってやりたいと思っていますが、
ハイテンションなところを見て彼に不満を持っている他の社員に躁鬱の恐ろしさを話す毎日です。
彼は会社の事、同僚の事を本当に好きらしいし、迷惑をかけていることを本当に心配しています。
今後どう接していけば、良い状態にできるのか本当に分からなくなってきました。

間違った事を話して自殺してしまっても困るし、信頼して良いか分からない病院に行かせて悪化させてしまっても困るし、
かといって、出社している時の生産性の高さから、欠勤時の他の社員によるカバーも大変だし。

みなさん、何かアドバイスいただけますでしょうか?
728優しい名無しさん:2008/04/18(金) 09:00:54 ID:FlUUD1qe
>>727
>会社にいるときは最高にテンションが高いのに、朝全く体が動かない

ここが疑問ですね。普通、躁の時は朝からシャキシャキ動けます。
彼は本当に躁鬱と診断されているのでしょうか?
気分変調症など他の病気かもしれません。
産業医がいれば相談を。
729優しい名無しさん:2008/04/18(金) 09:42:56 ID:qXuzh/3N
>>728
>普通、躁の時は朝からシャキシャキ動けます。
症状は個人差があるから何ともいえないのでは?

どちらにしても医師の診察は必要じゃないのかな。
730優しい名無しさん:2008/04/18(金) 09:48:21 ID:poJBs79k
そっか、もしかすると混合状態かもしれないね。
731優しい名無しさん:2008/04/18(金) 11:49:59 ID:6trhSlII
>>727
非躁鬱の部下を持っていた躁鬱病の元上司(管理職)です。

他の社員によるカバーを前提としなければならない「生産性の高さ」を
本当に生産性が高いと言っていいのでしょうか?
彼が取り返しにつかない失敗をしてしまった場合、会社の不利益になるのはもちろん、
彼自身が二度と同業種で働けなくなってしまうことだってありえます。
躁鬱病の躁状態は単純なミスや能力不足とは全く違うレベルで信用の失墜を引き起こす
可能性があります。
彼が躁鬱病かどうかはわかりませんが、彼の為にも、他の社員の為にも、会社の為にも
きちんと会社を休ませて受診を勧めるべきではないかと思います。
極端な話、退職させることが結果的に彼を救うことになることだって可能性としてはありえます。
732優しい名無しさん:2008/04/18(金) 13:24:42 ID:cbzJdR2u
>>727
通院させるべきかと。
733727:2008/04/18(金) 15:52:16 ID:6S8FZoRI
ありがとうございます。

総合病院にて、体の問題ではないとの診断だったようです。

>728
勿論、躁の時には朝から問題無いんです。

>731
職種的に考え、当社ではご意見いただいたような状態にはならないと思います。
長期休暇も提案しましたが、会社は楽しく、なんとしても出てきたいと言うため、そのままです。
それでも長期で休ませた方が良いでしょうか。

残念ながら、今日も出て来られなかったようです。うーん。
734優しい名無しさん:2008/04/18(金) 16:00:05 ID:YMXQY0Ep
>>733
お話の内容だと、出社してるのは躁の時がメインで、うつの時は休んでいると
考えてよろしいのでしょうか?
患者の多くが躁の時には病識がなく、休めと言われても納得しないと思います。
うつで寝込んでいる時を狙って、精神科の受診と休職を勧めてみては。
735優しい名無しさん:2008/04/18(金) 16:12:10 ID:GND+sosb
>>733
躁鬱病なのですか?仕事に波がある気まぐれな社員の相談でしょうか?
診断書一通を手元にある状態で質問されているのでしょうか?

内容が、下っ端社員が同僚の愚痴吐いているのと変わらないので気になります。
736優しい名無しさん:2008/04/18(金) 23:10:26 ID:eGuVMy1+
いい上司だな、うちの上司に爪の垢でも飲ませてやりたいよ
737優しい名無しさん:2008/04/19(土) 00:16:01 ID:ihh8E9/m
>>残念ながら、今日も出て来られなかったようです。うーん。

俺のことかと思ってドッキリしたけど違って良かったw
今日は朝からシャキシャキ働いてきたぜw
738727:2008/04/19(土) 00:54:44 ID:UKE7Ayzs
>734
ありがとうございます。
地元の総合病院に著名な先生が担当医として週一来ている事が分かり、病院に直接問い合わせてみたところ、
紹介状があれば予約できるとのことだったので、本人の携帯に連絡し、受診するよう勧めておきました。
電話口にて辛そうではありましたが、「そういう先生がいるなら…」と言ってくれました。

うつについてはこれまで色々と本を読んできましたが、このスレッドで生の声に触れ、初めて躁鬱の真の難しさが分かった気がします。
社内ではまず管理職クラスにこのスレッドの内容を読ませ、見解の一致を試みようと思います。
739優しい名無しさん:2008/04/19(土) 03:39:40 ID:DsdZ+wuG
とりあえず、週に1回躁になる躁うつ病は存在しないし、
躁うつ病が悪化してそういう状態になったら、混合状態ということになるわけだが、
その状況では労働生産性なんて高くないと思うよ。

だから、躁うつ病じゃないと思われる。
740優しい名無しさん:2008/04/19(土) 06:02:46 ID:SX++P0/S
>>727
727は躁鬱の知識やイメージが先行して、そこから結論出しちゃってる感じがする
診断されてない状態の断定は本人も周囲も、後々やっかいな事になると思うなあ

本当は他の疾患や疾患で無い場合でも、欝や躁鬱だと自称したり
思い込んでる人は多いですよ。とりあえず、部下の人に対して「躁鬱」という
プレッシャーやレッテル、もしくは期待を与えない方がいいんじゃないかな
741優しい名無しさん:2008/04/19(土) 06:12:55 ID:SX++P0/S
あ、あと、著名な医者云々よりも、社会に出て就職していて、就労に問題のある状態なら
自ら進んで通院して状況を改善しようとするのは当然の事だと思う…つうか義務

ついでに躁鬱は躁か欝しか無いわけじゃないから。フラットってのがあるし
自分は>>739に一票だなあ。何となく…
742優しい名無しさん:2008/04/19(土) 09:53:10 ID:2DjLWn00
>>738
さんざんみんな言ってるけど、きちんとした診断が出るまでは躁鬱と決めつけない方が
よろしいかと。
気分変調症や気分循環性障害、統合失調症などでも躁鬱に似た症状が出ることが
あるので、対応策は診断が出てからの方がいいでしょう。
メンタル系の病院の場合、診断が確定するまでに数週間〜数ヶ月かかることもあるので
気長にお待ちください。
743優しい名無しさん:2008/04/19(土) 14:33:21 ID:LOri841i
双極性T型障害の約7%は症状が反復せず、45%は複数回の病相を呈し、40%は慢性の経過を辿ります。
ある長期追跡調査によれば、双極性T型障害の15%は予後良好で、45%は予後良好ではあるものの再発を
繰り返し、30%は部分寛解に留まり、10%は慢性化するようです。
また、約三分の一の患者は慢性化し、社会的に凋落します。

俺はT型だが、おまいらはほとんどがU型なのか?
U型だから働けるのかな?
いいなぁ・・・俺も働きたいけど働けない。。。
744優しい名無しさん:2008/04/19(土) 14:55:21 ID:Ef/nV+1O
躁(ケモノ)を封じるのたいへんやない?
馬鹿な上司とかいたら、自分だったらやばい
なので、いまだに仕事というか、企業勤めは禁止中

護身の名目で警棒はいつも携帯
正義の名のもとにボコル妄想をしてるのに、
犯罪とか変なおやじに絡まれたりがない!
友達や血族は、よくそないなシーンに出くわしてるらしい、羨ましいぞー
745優しい名無しさん:2008/04/19(土) 17:08:37 ID:PtpJY8MP
1か2か、って医者がわざわざ言ってくるものなの?
自分で決めつけてるやついそう。
どっちでもいいや。
746優しい名無しさん:2008/04/19(土) 17:27:56 ID:YdI2MELX
躁鬱2型です、って断って書く人多いね。
私は特に1とも2とも言われてないけど、激躁がないので2だろうな。
747優しい名無しさん:2008/04/19(土) 19:01:00 ID:I6TznZnR
>>746

双極Tは躁の時の記憶はぶっ飛んでるから罪悪感もうまれない。
双極Uは自分で頭がオーバーヒートしてるの自覚してる人が多い。
T・U共に健常者からみたら同じだが・・・。
748優しい名無しさん:2008/04/19(土) 19:11:15 ID:5LWJ7oJx
ナースだけど夜勤はダメだといわれた。
今休職中、退職してほかの職業につくべきか・・
749優しい名無しさん:2008/04/19(土) 19:48:52 ID:+YfaSd1I
>>748
入院施設のない小さなクリニックの求人がないか探してみては?
750優しい名無しさん:2008/04/19(土) 20:06:07 ID:wjocKzHb
>>747
>双極Tは躁の時の記憶はぶっ飛んでるから罪悪感もうまれない。

そんなこたぁない。
751優しい名無しさん:2008/04/19(土) 23:41:43 ID:Piq5+1Kz
>>743

ちなみに自分は医師にU型って言われているよ
酷い時は ”気がつくと”こうなっていたってことは時々あるよ
一応 ”リハビリ”という形で働いているけど
正式に復帰できる自信あるか?って言われると微妙だよ
人事部にも今のところ止められているし
まぁ人によってまちまちだと思うけど、自分の場合は
躁の時は働けて、鬱になるとダメになる、を繰り返してます
752優しい名無しさん:2008/04/20(日) 10:21:08 ID:p2J+MPhw
今、休職中8ケ月目で、障害者職業センターのリワークシステム利用して、
10月ぐらい復帰を目指してます。
超一流企業で休職中の待遇も最高なので、なんとか復職したいと思ってます。
一流企業で休職・復職されたかた体験談・アドバイスあればお願いします。
753優しい名無しさん:2008/04/20(日) 14:17:10 ID:VvyzUaX6
>>752
釣りですか?

一流企業の社員は自分に自信があり、余裕もあるので、
弱者であるあなたに対して陰湿ないじめなどは決してしません。
見た目はとても紳士的に振舞ってくれます。

また企業側も下手に訴訟など起こされたらまずいので、
法令順守の元、可能な限りの待遇と機会を与えてくれるでしょう。

しかしあなたは病気であると診断され、
会社の業績に貢献することが難しくなりました。

これまで大きな挫折を味わったことのないあなたは、
優秀な社員との競争の中で目標を達成できず、
業務上の評価が落ちてゆく自分に耐えることができるでしょうか?

どん底から這い上がる努力、厳しい自己管理を通して得られる成長、
会社や同僚はそんなものには全く興味も理解もありません。
孤独な闘いになります。

それでも会社にしがみつく力があればやっていけるんじゃないでしょうか。
私にはムリでしたw
754優しい名無しさん:2008/04/20(日) 17:01:53 ID:qpNgguwd
私も自分の会社は一流だと思ってたが、
メンヘルへの理解という点では遅れてるわ…
人事が病気を理由に自主退職を迫ってくるんだ…
しかも毎日…
755優しい名無しさん:2008/04/20(日) 17:44:17 ID:Iyvq8kKG
一流かどうか知らないけど、東証一部、創立数十周年の会社勤務。
うつ病はポピュラーな疾患なのか会社もこころの風邪程度で理解を示すだろうけど
双極性だと微妙って聞きました。で、最初の診断はうつだったので躁転してからも
主治医はそのままうつ病って書いてくれたので会社(人事)的にはうつ病→復職。
とりあえずテパケンRでフラット状態?
主治医曰く、双極性の人はフラットやや+でコントロールすると生産性高いから
社会的に成功する事多いよって…どんだけのんきなのさw
756優しい名無しさん:2008/04/20(日) 17:51:55 ID:Iyvq8kKG
あ、閑職で評価は低いです。
こんな自分を気分によって許せたり許せなかったり。
757優しい名無しさん:2008/04/20(日) 17:57:13 ID:elZKQbCZ
まあ出来る範囲でボチボチやっていきましょうや
758優しい名無しさん:2008/04/20(日) 18:16:17 ID:Frmn2Gb9
前の会社でたっぷり休職して、半ば躁の時期に適当なこと言って転職した。
日に日にすげー働いててあぶない。来週はヒマそうだからウツモードにしよ。
早く帰ろ。図太く生きないとな。
759752:2008/04/20(日) 22:37:10 ID:p2J+MPhw
メガバンクの課長でした。
やっぱり、この挫折はきついですね。
けして、つりではありません。
760752:2008/04/20(日) 22:39:20 ID:p2J+MPhw
私も会社には躁鬱という診断書ではなく、うつでとうしてます。
761優しい名無しさん:2008/04/20(日) 22:46:10 ID:qpNgguwd
通すは「とおす」だよ
どうでもいいけれど
762優しい名無しさん:2008/04/20(日) 23:30:38 ID:Frmn2Gb9
>752
まじならかなり社内に仲間がいるはずだ。
そういう意味じゃ超一流じゃない。
763優しい名無しさん:2008/04/21(月) 00:02:30 ID:p2J+MPhw
躁鬱の分際で細かいこときにしないほうがいいよ。
躁鬱ていう精神障害者なんだから。
761さん2ちゃんに完璧な文章求めてどうするの。
躁鬱の精神障害者の精神障害者のための板なんだから。
764751:2008/04/21(月) 00:03:42 ID:0jU05mIk
>>752
自分は田舎の地銀です
人事部は病人にとても優しいというか甘いのですが(でも躁鬱という認識はない)
裏の顔も持ち合わせている噂も聞いているので
かえって復帰するのが怖いです
今のところは退職を迫ってくる事はないのですが・・・
病気になると配属先の裁量で ”人事部詰”扱いにするのですが
正式に配属になってから再発しても一定期間は人事部詰扱いにできない
というルールがあるらしく、配属先も迷惑だから退職に追い込まれるって
聞いてますます怖くなってしまいます

ちなみに当行は毎月の異動で概ね人事部詰の人がいます
だからすごく多いのだと思います
765優しい名無しさん:2008/04/21(月) 00:44:01 ID:NJ5UwG61
>>752を相手にしない方が良いです。
766優しい名無しさん:2008/04/21(月) 09:27:32 ID:L5IR9nDa
大企業にはしがみついた方がいい。
中小は人間関係悪くなったらストレスたまるんで退職もあり…と経験者が言ってみる。
退職した後ロクな職につけてないのが問題なんだが…orz
でも躁鬱の症状はなくなったよ。今度社会復帰したらそれなりに続きそうな気がする。
今は家でちまちまと仕事をしている。
767優しい名無しさん:2008/04/21(月) 09:57:59 ID:JAu80QsJ
今、やばいくらい気持ちが軽い。落ちるのが怖い。
このまま治ってくれ。
768優しい名無しさん:2008/04/21(月) 14:03:49 ID:5KaXKZGK
一流大企業・公務員の人達は絶対やめずにどんな屈辱にも耐えしがみつくべきです。
躁鬱を抱え、社会的弱者になり、社会にほりだされたら、それこそ、格差社会の底辺層に
なってしまいます。

しがみつくうち、躁鬱も安定するかもしれません。
治らなくても、お金がでるので、中小企業・バイト・パートと待遇は大違いです。
がんばってしがみつきましょう。
躁鬱抱えて、一流大企業入社なんか今後絶対無理なんですから。
769優しい名無しさん:2008/04/21(月) 14:06:53 ID:5KaXKZGK
753さんは躁鬱と自分に負けてしまったのですね。
大企業辞めてますます、躁鬱・社会的・金銭的にも追い詰められたのでは
ありませんか。
みなさん、きにせず、大企業・公務員にしがみつきましょう。
社会的弱者の生きる道です。
770優しい名無しさん:2008/04/21(月) 15:32:58 ID:D4HrGaMi
公務員だけど、職場がストレスでほかにポストがないから
傷病手当切れたら退職します。人間関係もあるし。。。
しかし、仕事探しても新人のころの金額の給料ばかりですね。
771優しい名無しさん:2008/04/21(月) 16:48:02 ID:8MqiQY03
大企業って言ってる奴なんてロクな奴いねーよ。
バブルの時はさぞかし儲かったんだろ。
今、躁鬱になったからって自分を悲劇のヒロインにするな。
アモキサン飲んで寝てろ、ボケ!
772優しい名無しさん:2008/04/21(月) 16:52:40 ID:IyOOqdlN
大企業って言ってる奴なんてロクな奴いねーよ、なんて言ってる奴なんてロクな奴いねーよ。
773優しい名無しさん:2008/04/21(月) 17:06:08 ID:Uwsvf41V
>>770
下手すると新人の頃より安いのがある。
しかも完全週休二日制じゃなかったり。
通院のこと考えると週休二日だけは譲れないんだが。
774優しい名無しさん:2008/04/21(月) 17:16:31 ID:IyOOqdlN
縁故中途で潜り込んだ中小企業が、東証一部上場企業の完全子会社になってまもなく発症。
おかげで、親会社の社内規定どおり休職中の給与半額受給。その後、保険組合から傷病手当受給。
完全子会社になる前だったらこんなにしてあげられなかった。と人事・総務担当の人に言われたよ。
子どもが生まれたばかりでヨメも働けなかったから、かなり助かった。
使わせてもらえる制度があるなら、使わせてもらえばいいと思うよ。
775優しい名無しさん:2008/04/21(月) 18:21:44 ID:el5Fmo1Q
まさに脱落しかけてた途中だった。
すごく今精神的にへこんでる時期だけど、しがみついてでも仕事してやる。
辞めたところで何も自分は変わらない。
776優しい名無しさん:2008/04/21(月) 19:09:52 ID:5KaXKZGK
公務員・一流大企業に入社してる人の特権なんだから、だれにも迷惑かけないから、
利用できるだけ制度を利用した方がよいよ。
私も給与満額3年でて、そのうえ、辞めざる得ない時は特別退職金1000万以上でる。
精神障害者はお金の問題で、苦労するからできるかぎりしらべて、もらうものはもらったほうがいいよ。

771さんつらいんでしょうね。役所とか精神障害者が利用できるものを調べた方がいいですよ。
投げやりにならずに。
公務員・一流大企業入社してるひとは、医者にいわれたその能力があったということだから、
人生あきらめずすごしましょう。
777優しい名無しさん:2008/04/21(月) 19:29:55 ID:idXocvLL
>>772
てめーみたいなニートはだまってろ。
オナニーして寝ろ!ボケ、カス。
778優しい名無しさん:2008/04/21(月) 19:45:57 ID:5KaXKZGK
777さん、自殺・殺人とか犯さないで下さいね。
生きてれば、必ずいいことがたぶんあります。
ブッタ・キリスト・マホメッド・池田大作・何か救いがあるかもしれません。
779優しい名無しさん:2008/04/21(月) 19:47:07 ID:ghqvpuiU
30歳代での発症が多い、将来どうなるんだ
780優しい名無しさん:2008/04/21(月) 19:48:23 ID:ujb4Ln07
>>778
「ブッタ」じゃなくて「ブッダ」な。漢字で書くと「仏陀」。
781優しい名無しさん:2008/04/21(月) 20:47:10 ID:idXocvLL
>>778
忠告ありがとう。
よく分からないけど、いい事あるんだ。
782優しい名無しさん:2008/04/21(月) 22:19:21 ID:wG05jtxU
民間大企業はいいとして、俺がヤクりながら
納めている住民税を食い物にする公務員は許せない
さっさとクビになれ
783優しい名無しさん:2008/04/21(月) 22:26:27 ID:wIOmFnMM
再就職探してるけど
20万円台のものばかり
生活できないよ
784優しい名無しさん:2008/04/21(月) 22:33:19 ID:1I935J/s
バブルや高度経済成長期みたいな人手不足の時代の賃金形態と、
どこもリストラしまくって派遣社員だらけの現代の賃金形態と、
比べても仕方ないよ。
785優しい名無しさん:2008/04/22(火) 01:42:14 ID:y+PsoMhW
>>778
池田大作を出す時点で、お前は消え失せろ!
創価の嫌がらせを受けた身からすれば、お前の発言で寝れなくなったよ。
宗教を無責任に出すんじゃない!
786優しい名無しさん:2008/04/22(火) 09:12:24 ID:Iu4J+2MF
>>783
20万代ならまだいいよ〜
つか20万代なら希望者殺到。
こちとら地方で低賃金、13万とか当たり前orz
独り身の実家暮らしなんで何とか生きていけるけど…。
787優しい名無しさん:2008/04/22(火) 15:15:10 ID:LOr00I5f
2型と診断されてます。見た目は元気でしっかり者に見られるので職場でリーダー的ポジションを求められます。その度に鬱になり退職します。
もう働くのが怖いです。見た目は元気に振る舞えるから働いてないとただの怠け者扱い。この病気は生き地獄なんでしょうか。
788優しい名無しさん:2008/04/22(火) 17:34:38 ID:gpobxajV
老人介護とか福祉の仕事はこの病気にはむかない?
789優しい名無しさん:2008/04/22(火) 17:38:38 ID:6E3jArrH
>>788
この病気だからダメなんて職業は無い

本人次第だし、運次第だし
自分で決める事だよな
790優しい名無しさん:2008/04/22(火) 20:47:10 ID:435sCpdO
自分が精神障害者だから老人介護・ペルパー・カウンセラー目指す人多いみたい。
もちろん自由ですが、理想と違いキタナイ・キツイ・ヤスイの仕事。
気持ち・体が弱ってる人間が人の世話やくの難しいと思う。
完全に治ってれば別だが。
自分は元の仕事になんとか戻りたい。
それが、いろいろ考えて一番の現実的選択肢だと思った。
791優しい名無しさん:2008/04/23(水) 00:18:34 ID:SJEwqx10
>>790
だから自分は会社をしゃぶりつくすことにしたよw
情けないけどしょうがない、とあきらめているよ
792優しい名無しさん:2008/04/23(水) 21:55:26 ID:eol4Ya9V
575 :優しい名無しさん:2008/04/04(金) 21:57:24 ID:5JrrC1XG
ここの科学 131号より、
加藤忠志先生
小説家の北杜夫氏は現在70歳後半で一生躁鬱病の治療をせず好き勝手に暮らしてきたらしい。
うつのとき良い小説がかけて、仕事ができ、躁の時は金銭感覚が麻痺しかし、躁を楽しんでる感じだったらしい。

躁鬱は躁の時に警察沙汰か仕事を失う家族を失うなどして、自分自身がきづきなおす努力をしないと一生治らないらしい。
結局自分との戦いなのだろう、うつでも仕事をするのが難しい。まして躁鬱は難しいらしい。

なんとか、福祉や家族の世話になって生きていくか、自分で人生閉じるのも自由だと思う。
自分で自立して生きていくには相当の覚悟が必要で、自分にあう仕事・負担が軽い仕事をみつけるべきだと思う。
若い人は、まだチャンスがあるので自分にある仕事を考えて職につけばある程度躁鬱を抑えられるのではないかなあ。
793優しい名無しさん:2008/04/24(木) 00:28:38 ID:XtYZQDo6
>>792
チョッと粘着しすぎでは? 躁鬱患者は、しつこい奴が嫌いです。
794優しい名無しさん:2008/04/24(木) 00:31:44 ID:QEwltmr9
>>793
自分がしつこいからね、躁鬱患者は。
同族嫌悪。
795優しい名無しさん:2008/04/26(土) 15:51:53 ID:BrTsICL/
デパケンのんでも粘着気質はなおらない?
796優しい名無しさん:2008/04/26(土) 18:29:20 ID:iFIKWPCZ
働いている人はしんどくない?
教えてください。
どんな職業の人がいますか??
797優しい名無しさん:2008/04/26(土) 20:32:43 ID:s+kgaOoM
仕事してる人の体験談おねがい。
798優しい名無しさん:2008/04/26(土) 22:13:50 ID:uVbZq9e5
私は販売員やってます。
しんどいですよ。
というか、お仕事は健常者でもストレスたまって大変だと思います。

楽な仕事ってあるのかな?
あんまり期待しないほうがいいかもです。

今はどうやって死のうかなぁって考えてます。
生きてるのなんて面倒でやってられないですよね^^
799優しい名無しさん:2008/04/26(土) 22:19:31 ID:E5p7K2BE
ゲーム会社に勤めてる。
首の皮一枚でつながってる状態。
800優しい名無しさん:2008/04/26(土) 22:34:07 ID:rt/LI2gy
はやく死にたいですね。
801優しい名無しさん:2008/04/26(土) 22:38:58 ID:779n4TqY
寛解してから家でぼちぼち仕事してる。病院代と小遣い稼ぎ程度。
ストレスの多い職場に就職したら再発するんだろうか?
802優しい名無しさん:2008/04/26(土) 22:43:31 ID:MwZ3cSGN
無認可託児所勤務。
最初は保育園や幼稚園希望だったけど、無理だと心底思った。

託児所も時々きつい
テンションあがってる時は
子どもと同じテンションで
叱るときも泣くまで叱る
(思いきり叱れと会社の方針だが)
ダウンしてるときは
叱る気力ない。

あぁぁごめんなさい。
子どもに申し訳ない。
803優しい名無しさん:2008/04/26(土) 22:51:32 ID:376rs9Q0
>>798
死ねよww
804優しい名無しさん:2008/04/26(土) 22:52:24 ID:376rs9Q0
>>798
死ねよ
805優しい名無しさん:2008/04/26(土) 23:00:03 ID:u1Tsl/zz

_/_/_/_/_/_/_/
  アルバイト募集中(副業可)
  http://tinyurl.com/rst9g
  時給:3,000円〜
      業界No.1報酬
  リアルタイム入金(日払い)
_/_/_/_/_/_/_/

806優しい名無しさん:2008/04/26(土) 23:44:36 ID:ZDe/xFmy
市役所勤務。
結構激務ですよ、躁鬱病ながら必死に勤めています。
807優しい名無しさん:2008/04/27(日) 00:32:40 ID:5uXM/hY5
市役所で激務と聞くと怖いな。
金融で休職中、復職できるのかな。
808優しい名無しさん:2008/04/27(日) 00:37:21 ID:+Y4Z0hSd
役所ってアホみたいに忙しい部署と、アホみたいにヒマな部署あるしなあ
809優しい名無しさん:2008/04/27(日) 01:03:11 ID:5uXM/hY5
休職後の復職て、大企業なんだけど、楽な部署にまわしてくれるとかあまい希望はもたないほうがよい。
810優しい名無しさん:2008/04/27(日) 11:31:40 ID:v5n95UFN
公務員辞職した。再びこの病気を隠して公務員できますか?
811優しい名無しさん:2008/04/27(日) 14:11:57 ID:WOjYbjF0
県の職員を退職して病名かくして氏の職員試験受けれますか?
812優しい名無しさん:2008/04/27(日) 16:46:01 ID:9oU3biof
俺 、今警備員やってるんだけど続く仕事だとは思えない。
警備員は馬鹿にされがちですが、精神疾患があれば採用されません。
俺は今病気の事は隠して働いてるけどバレでもいいやって感じ。
813優しい名無しさん:2008/04/27(日) 17:37:44 ID:/FAX6V2/

.             / /    .: .::::/  .::/.:://::/  {::.:|:.   .::::::::::::::::::ヽ
            / /  /  .: .:::/  .:/.::/ ,.:゙::/==ヘ::ト、. /.::::::::::::::::::::::::::.
         / / .:/  .: .:::/ .:.イ.::/ /:,∠===zミ、∨.::  .::::::::::::::::::::::.
        , , ゙ .::/  .:::!.::/ .:/ /://7.:/, , =ァ、   }///.   .:::/.::::::::::::::::
       / イ .::/  .:::::|/l.::/`X/iレ'/〃_辷zり__, //.:  .::::/.:::::::::::::::::::!
            | :イ  .::/.::{,ィ7弌メ、/´ ` ̄ ̄ ̄ ̄´7/.:  .::::/.:::::/.:/.::::::::}
            |./ il .:/ .::::ト、」f斗'′            //.:  .::::::/.:::::/.:/.::::::::/
            |:! U:i:{ ::i::|    ヽ   ____,`ヽ, /イ.:::: .:::/.:::, くY:::::::::::,゙
            |{  | :リ ::{::|    、ニ, -‐─‐‐ァ′ /.::::://.::/〉 l::::::::::::{
           | !  :!ハ    V       /   /.::///  _ノ.::::::::i::|
           l 小 :! .:ヽ、   }    .ノ  ///'" ノ`7.:::::::::::i::::|::!
              _ノ | ト. !.::::/ \ └-‐ ´     ´      /.:::::::::::::|:::{リ
              リ} {:::/  }:ト、 ` ̄      .  ´  /.:/::::::::!:::ト、|     ___
                ノ.: メ、 /.::i::.ヽ  _  -‐ ´     /:,イ:::|:::::ト、|≧-‐ ´
             '⌒´  ノ イ::/ 二二二`仁二二二/二|:::ハ> ´      /
                   |ハ {    } |  _〈 〉- 、 -'‐ ´       /
  , -‐-   .              } |     | | {r┐!.」⌒          /
 /       `ヽ、__, _     」 {    } |  └、{.__,ィ         , ´
. {             > 丁7´` く    ノノ  /ー' r‐'        /

フッハァハハハハハ。
さんざん使い倒してボロ雑巾のように捨ててやる。
814優しい名無しさん:2008/04/27(日) 23:43:36 ID:jOYpAU0n
病院で技師。

復職後、仕事を貰えずモチベーション下がりまくり。
そして失敗してはいけない、これをやってもいいのか、何かいわれるのでは?という強迫観念とプレッシャーによりミス連発(患者への被害はなしのミス)。そして落ち込む。負のスパイラル、悪循環

周りの冷たい反応。

とうとう、勤務中にストレスで立っていられなくなるほどに体調が崩れ早退。

退職するつもりでタイミングを見計らっていたけど即日辞めたいと思っている。

明日も行きたくない。怖くて怖くて堪らない
815優しい名無しさん:2008/04/28(月) 09:46:19 ID:MnfVDoP8
>>814
私も治りかけの頃に変な派遣に登録して、やたら押しの強い社長とマンツーマンの仕事という
プレッシャーに負けて4日で辞めましたよ。
その後に紹介された仕事も、面接の時の上司の態度が最悪でお断りしました。
その後2カ月くらいで期間雇用の仕事が決まりましたが、これも教育係があんまり仕事を
教えてくれなくて、自分もまだ派遣ショックから立ち直ってなかったため、1週間持たずに
鬱転落。抗うつ剤増量で何とか乗り切りました。

何が言いたいかというと、とりあえず休んで病院に行ってみてください。
抗うつ剤は意外と効きます。
816優しい名無しさん:2008/04/28(月) 18:01:51 ID:eFWGXz7A
スーパーでパートをしだして5ヶ月ほどだけど半日働くのが精一杯です。
就職したてのころは、以前みたいに人並みに働くぞ!と思っていて
残業もけっこうしていたが最近考えが甘いことが分かりこのまま半日勤務を続行することにしました。
上司も長時間働ける人を求めてるし自分も仕事好きなので非常に残念です。
817優しい名無しさん:2008/04/28(月) 18:35:30 ID:4u15sGlp
やっぱりパート、派遣しか無理かな。。
退職後別のところに正規で入りたいけど。
818優しい名無しさん:2008/04/28(月) 20:36:10 ID:bXv4KO4l
>>817
年齢と経験によっては…。
819優しい名無しさん:2008/04/28(月) 21:09:39 ID:AmtDTUve
週一で2時間だけバイトを始めました。
まだまだ慣らし運転です。
820優しい名無しさん:2008/04/29(火) 00:37:06 ID:x7nNv4dy
>>815
ありがとう。
欝で休職して復職しました。今も通院中です。薬も飲んでます。
でも薬を飲みながら強迫観念のある職場で過ごすのは精神的にヤバイと思いました。もうムリ。
人間関係以外ではホントにいい病院なんですけど・・名残惜しいです。
本日、退職すると上司に言いました。
あっけないもんですね。
821優しい名無しさん:2008/04/29(火) 01:52:00 ID:dwm/KW9F
5年前から米抜きダイエットや断食を繰り返し、鬱、繰鬱になりました。
医者に薬飲んでも押さえるだけで治らないし抗うつ剤は太るからと言われ。
最近お米を全く食べない人が増え脳に栄養が行かなくなり
精神病になる人が多いらしい。PC、雑誌情報。
駄目もとでお米中心に一食だけでもちゃんと食べるようにしていたら一週間くらいでだんだん体調よくなりました。
まだ一ヶ月ちょっとですが薬も通院もなしです。
822優しい名無しさん:2008/04/29(火) 09:48:28 ID:+qIk2pli
今鬱なら退職をあせらなくていいのでわ?休職したらどうですか?
この病気は深刻な病気、きちんとしていればいいときも着ます。
823優しい名無しさん:2008/04/29(火) 13:02:37 ID:C2p+Vkih
>>821
マルチうざい。しかもスレ違い。

食生活で何とかなる程度なら躁うつ病じゃないし、そりゃ医者も要らないだろうな。
次からは、医者とも躁うつとも関係ない人に構ってもらえ。
824優しい名無しさん:2008/04/29(火) 13:43:53 ID:x7nNv4dy
>>822
もう休職しちゃったし。2度の休職は・・・と思うわけです。相談するのも怖い
今は人間関係が悪循環でハリのムシロ!
別のとこにも書いたけど、有給消化して2度目の病欠休職して給料だけもらって休職期間過ぎたら退職っていうのをやりたいのです。
良心が痛むだし、まぁ拒否されるだろうなと思う

一度悪化した人間関係は修復できないです。欝という偏見もあるし。
825優しい名無しさん:2008/04/29(火) 14:46:49 ID:YCCS8+Nc
うつ病はまだ理解されてるよ。
躁鬱は難しいけど。
むりしないで!
826優しい名無しさん:2008/04/30(水) 19:43:31 ID:+ve2i9E1
>>822似たような境遇、私はやめますが・・
827優しい名無しさん:2008/05/01(木) 11:57:24 ID:uMHJzfdC
公務員試験受けれないかな?
828優しい名無しさん:2008/05/01(木) 15:19:14 ID:EX6oFUeg
公務員をこの病気で自分から退職。
また試験受けたいけど無理かな。
829優しい名無しさん:2008/05/01(木) 16:14:40 ID:2uoVg1zw
3丁目の基地外イワタ
ゴミ出しを注意され逆ギレ、横須賀市職員を呼び出し大騒ぎ。なぜか自分の名を連呼。
830優しい名無しさん:2008/05/02(金) 10:09:07 ID:rM/ThJqT
躁鬱の公務員はたくさんいるけど。
公務員になれるかはわからない。
831優しい名無しさん:2008/05/02(金) 14:53:18 ID:Z4oo8ziR
どうなの?
832優しい名無しさん:2008/05/03(土) 12:17:51 ID:/WN+1/vZ
公務員試験受けれないかな?
833優しい名無しさん:2008/05/03(土) 23:12:37 ID:Oz4wjQ4b
公務員試験受けるのは自由でしょ?
受かるかどうかが問題であって・・・
834優しい名無しさん:2008/05/03(土) 23:27:57 ID:npVLLEnA
>>832
再発の可能性は無いの?
休職しない体調管理出来る?
835優しい名無しさん:2008/05/04(日) 09:13:00 ID:Onfjay9j
>>834
公務員は独自の休職規定があって傷病手当金が2年間8割とか支給されるところもある。
それ目当てで公務員になるというのもありかと。
836優しい名無しさん:2008/05/06(火) 13:43:18 ID:y59psDSH
だね
837優しい名無しさん:2008/05/06(火) 14:56:02 ID:jUaSviSv
何も手に付かないまま卒業後3年が経過した
なかなか受からないけど仕事したい
838優しい名無しさん:2008/05/09(金) 04:42:56 ID:zo60cD3V
前書き込んだものですが、
4年ぶりに電話受注の仕事をはじめて4ヶ月になろうとしています。

無職時代になにげにとったPCの資格をみて他部署に異動の話が
今日出まして、またとないチャンスなので了解したんですが、
興奮しているのと、また新しい環境でがんばるのか・・
という気持ちで、正直今日は一睡もできていません。

いいことなのに、嬉しいことなのに、こんなことで緊張して、
(他部署に異動になるのはまだ先なのに今日から緊張しているのです)
一睡も眠れなくて自信なくなってきました。

眠剤飲んだけど全然きかないよ・・・不安・・・
839優しい名無しさん:2008/05/09(金) 23:06:58 ID:QEZEDs2C
週1のバイト、今日も無事終了。
おつかれ自分。
840優しい名無しさん:2008/05/10(土) 02:37:33 ID:9gk81he0
ずっと日雇いや短期の愛とばっかりだったけど、
4月から長期のバイトに入り、やっと1ヶ月。
いろいろ迷いながらも、何とか続いてます。
誰からなんと言われようとも、なるべくマイペースに、
無理をせずにやっていこうと思っています。

みんな一緒に前に進もう!!
841優しい名無しさん:2008/05/10(土) 02:38:21 ID:9gk81he0
>840

愛と → バイト

スマソ
842優しい名無しさん:2008/05/10(土) 20:21:02 ID:dirnBniQ
教員やってます。復職後、よく続いているものだと自分で思っています。
いつ再休職になってもおかしくありません。
そう思いながら2年が過ぎ,復職3年目です。
843優しい名無しさん:2008/05/11(日) 00:29:25 ID:4nMjs2OO
みなさん、週にいっかいのひとや週に2,3回のひと、
もっとたくさん働いてる人、色々いらっしゃるけど
みんな十分なぐらいがんばってる!!

みんな、すごくえらい!

そして俺もがんばってる!!みんな、乙です。

疲れすぎないように休みの日はゆっくり体と心をやすめましょう。

844優しい名無しさん:2008/05/14(水) 23:01:38 ID:bKdx4USS
私はラピッドサイクラーでして、一ヶ月くらいの中で躁と鬱を繰り返しています。
昨年度末には一ヶ月ほど休職しましたが、職場の方々にもある程度理解してもらっているのが幸いです。
昨日今日は休んでしまったけど、明日は仕事にいくぞ。
みなさま、休めるときには休んで、病気と上手に付き合っていきましょう。
明日がみなさんにとって少しでもよい日となりますように。
845優しい名無しさん:2008/05/14(水) 23:52:34 ID:TTbFxXYW
教員してます。今の職場の問題が原因で発病しました。
休職中だけど、職場復帰はしません。
専門学校の教員の公募に応募しようと思ってますが
給料安いですね・・・
この病気で、元気なころの稼ぎは不可能だな・・と
みなさんはどうですか?
846優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:03:09 ID:0xI+5whX
>>845
>この病気で、元気なころの稼ぎは不可能だな・・

基本あきらめるべきでしょうね。元気な頃同様働けたらラッキー!くらいの
キモチでいたほうがいいかと。自分はそんな感じです。
あと、自分の稼ぎよりも、またいつか人に迷惑かけるんじゃないかっていう
恐怖感のほうが強いですね。自分の場合、1型なもので・・・。
847優しい名無しさん:2008/05/15(木) 14:18:52 ID:WE2a7SPl
退院して1ヶ月たつけど、誇大妄想・多弁・多動の躁状態が
一向に改善しない人が職場に居ます。
受け流しスキルが低い自分は、ストレスを溜めてしまい、
ついに口論してしまいました。
当然、まともな議論が成り立つはずもなく、結局のところ
周囲に迷惑をかけたのは自分、という結末に呆然。
躁の時って、根に持ったりはしないのでしょうか?
今後が気がかりです。
848優しい名無しさん:2008/05/16(金) 00:00:25 ID:HzHynAW3
>>847
個人差はげしいかと。

週3で事務のバイトしてます。
前は社員だったけど そのころより時間的にも
まだまだ働けなくて、やっぱり感情の波が激しいときは
病気のせいで・・・て感じで落ち込んでしまうのですが、
プラスにとれるときは「十分がんばってる!」
って思えます。

少しずつ 少しずつ 牛歩だ〜
849優しい名無しさん:2008/05/16(金) 00:21:44 ID:z2POAuST
「フォローしない、フォローできない。と上司に言った。」と言うのが聞こえました・・・。
辛すぎて涙も出ませんでした

水面下で退職手続きしてたけどもう・・。あの人たちが辞めて欲しいと言ってるのは知ってるけど。なんかくやしい
850優しい名無しさん:2008/05/16(金) 20:30:21 ID:bMowqGrE
無理して面接受けてみようかと思う。
そうじゃないと将来やっていけない。
何十年も患っている人はどうしてるんだろ?
851優しい名無しさん:2008/05/16(金) 21:48:03 ID:x9i9rtMq
>850

無理してがんばろうと思わない方がいいと思いますよ。
私も職を転々としてやっと今の職場に落ち着きました。
給料は安いけど、贅沢しなければ何とかやっていけるかな。

いつか自分にあった仕事が見つかるといいですね。

852優しい名無しさん:2008/05/16(金) 22:44:37 ID:8QoHfXGX
独身で頼る人もいないだから年収500万くらいはほしい。
でも、それだけの収入を得ることが今の自分にはできない・・
一生で着ないように思える。
死にたい。。。みんなどうしてるの?
853優しい名無しさん:2008/05/16(金) 23:11:53 ID:krWg8yX+
500万はいらないんじゃない?
贅沢言わなかったら、200万ぐらいあれば生きていけるよ。
854優しい名無しさん:2008/05/17(土) 03:25:44 ID:VXoIqy0x
病院に通うためのお金や、
老後のことを考えているのかな?
855優しい名無しさん:2008/05/17(土) 08:35:29 ID:sDlMPFcT
>>853

クローズで、対外的には健常で生きていくなら、つらいぞ。
診察と通院、結構バカにならない。
家族同居なりのサポートがないと。
856優しい名無しさん:2008/05/17(土) 09:04:52 ID:AucM2k0u
>>855
医療費は自立支援を使えば全然苦にならないわけだが。
857優しい名無しさん:2008/05/17(土) 21:33:36 ID:OO2au4W0
独身で頼る人もいないから、それなりの収入がほしいよー。
でもウツの時期が長くてしんどい・・・。
858優しい名無しさん:2008/05/17(土) 21:51:18 ID:RjKoKvjg
今日もバイトいけた。よかった。
859優しい名無しさん:2008/05/17(土) 23:55:10 ID:CWo9f6SS
>>858
オデもバイトいけた〜
よかった〜
860優しい名無しさん:2008/05/18(日) 01:23:16 ID:8TAAa5mf
他のスレにもポツポツと書いたんですが、このスレ見て、
ちょっと元気付けられました。
みんながんばってるなぁと。

退職とか考えてましたが、もうちょっと頑張ってみようかと。

双極性II型、休職歴ありです。
鬱期が急激に来たので弱っていました。
861優しい名無しさん:2008/05/18(日) 07:42:58 ID:LVGe9wEV
400万の年収でやっていけるだろうか・・・
862優しい名無しさん:2008/05/18(日) 08:11:23 ID:dWpcBQXG
立地な基地の外
863優しい名無しさん:2008/05/18(日) 18:49:55 ID:Jj3+UJvk
864優しい名無しさん:2008/05/19(月) 01:55:02 ID:2ZgNulyl
>863

躁鬱病と鬱病とは根本的に違うので板違いだが、
これはひどい
865優しい名無しさん:2008/05/19(月) 03:05:34 ID:BlEcHbz2
>>864
いやいやスレ違いじゃなくていいでしょw
単極性でこれなら双極性に対する(以下略

このセミナーを受けたくなるような中小企業経営者側の気持ちはわからんでもないけどね。
ここまであからさまにやるとはw下品なコンサルだなぁ・・・。
866優しい名無しさん:2008/05/19(月) 03:50:26 ID:IxB+Vl3H
400万とか500万とか欲かきすぎじゃないか?
そういう仕事を選べば、その分辛いだけだよ?
867優しい名無しさん:2008/05/19(月) 03:55:58 ID:BlEcHbz2
↑至言

・・・でも、家族の中で稼ぎ手の役割担ってた人には辛いとこだろうな。
868優しい名無しさん:2008/05/19(月) 06:50:04 ID:z1r45Bv2
家族がいたらいいよ。一人暮らし賃貸なら500万ほしいよ
869優しい名無しさん:2008/05/19(月) 16:47:31 ID:IchdrbVQ
一家の大黒柱>>>>>>一人暮らし>>>>>>>>>>実家暮らし

だろ、常考
870優しい名無しさん:2008/05/19(月) 18:22:12 ID:bF/x4ccN
双極性Uでも、仕事できないことあるのか?
871優しい名無しさん:2008/05/19(月) 23:50:46 ID:UdePEe2R
>>863
これ何? 醜いわ〜 責任者呼んで来い!って言いたくなるわ

>>870
リハビリという形だけど一応働いています
872優しい名無しさん:2008/05/20(火) 13:45:59 ID:Y6od7y+t
この病気は治らないんですね。
うちはDINKSですが、今月で退社することにしました。

よく無理しないで、って言われるけど
無理しないと働けないですよね。
873優しい名無しさん:2008/05/20(火) 13:55:15 ID:uM1x6+wu
http://www.shimizushiki.com/kaisya.html

このニヤケすらwww
874優しい名無しさん:2008/05/20(火) 15:30:51 ID:98a8fc3o
欠勤せず働いている人いますか?
875優しい名無しさん:2008/05/20(火) 16:32:15 ID:6RW16J/G
4月からですが、欠勤せず働いていやす
876優しい名無しさん:2008/05/20(火) 19:16:11 ID:v5RnVuGY
もっと長く欠勤せずに働いてるひといますか??
877優しい名無しさん:2008/05/20(火) 23:23:11 ID:vzbzPdZw
なんとか1年2ヶ月。
毎日薬を飲みながらで、周りがビクついてるけど(←被害妄想か?)。
上司のパワハラでこうなったから、会社もクビ切りはできないし…
878優しい名無しさん:2008/05/21(水) 09:50:12 ID:ktFWau9A
>>876
期間雇用で一年働いたけど時々休んでたなあ。
躁転したとき薬がガラッと変わって、色々副作用が出たので3日くらい休んだ。
その後塾講師のバイトをしてたがこれは休まなかった。
でも収入少ないので辞めた。
879優しい名無しさん:2008/05/21(水) 17:02:39 ID:ZBXRFKeT
健常者だって休みとるよ。
そんなの気にしてたら働けませんね。

880優しい名無しさん:2008/05/21(水) 18:35:02 ID:lmmMdPf3
この病気は真面目で責任感の強い人がなるから欠勤とかも気にしちゃうんでしょうね
881優しい名無しさん:2008/05/21(水) 22:24:45 ID:ZBXRFKeT
他に気にすることいっぱいあるよ〜。

バカにならないと〜
882優しい名無しさん:2008/05/22(木) 01:43:42 ID:Y+b3SL57
躁っぽくなってきた。いつもの睡眠薬では全然眠くならない。
しかも、CDの整理始めちゃおうとしてる。明日も仕事なのに、徹夜か?    
883優しい名無しさん:2008/05/22(木) 03:58:57 ID:R0iq8KTj
鬱が長過ぎる躁鬱です。
死にたいんですが、躁鬱でも死にたいもの?
毎日眠いのは、どうして?
眠れないのはどうして?
体力ないのはどうして?
いつ治るの?
あと3時間で寝て、起きて出社だよ。
いつまでこんな毎日続けるの?
治る薬はないのですか?
ジェイゾロフト効きません。
884優しい名無しさん:2008/05/22(木) 09:19:57 ID:HQ9wQ5oZ
>>883
> 鬱が長過ぎる躁鬱です。
> 死にたいんですが、躁鬱でも死にたいもの?→そういう時もあります
> 毎日眠いのは、どうして?→夜眠れてないからです
> 眠れないのはどうして?→鬱になると眠れないタイプと過眠になるタイプがありますがあなたは前者です
> 体力ないのはどうして?→躁の時無理したツケが回ってきます
> いつ治るの?→わかりません
> あと3時間で寝て、起きて出社だよ。→出社できたでしょうか?
> いつまでこんな毎日続けるの?→わかりません
> 治る薬はないのですか?→医師と共に合う薬を探して模索しましょう
> ジェイゾロフト効きません。→診察の時に強く言って薬を変えてもらいましょう
885優しい名無しさん:2008/05/22(木) 12:39:32 ID:79n0RBac
あ〜いらいらす。
あたいは仕事中みん材舐めてます
886優しい名無しさん:2008/05/22(木) 14:20:35 ID:eg5wkp2u
>>885
眠くならない?大丈夫?
887優しい名無しさん:2008/05/22(木) 15:27:56 ID:79n0RBac
>>886
イライラでソワソワ落ち着かないとき用。ぽけ〜。
眠気はなにしてても眠いんで。
888優しい名無しさん:2008/05/22(木) 19:58:04 ID:P0NVIK8Q
親戚が躁鬱になってしまい家族が大変らしい
ここで質問なんだけど入院行きから現場復帰ってどのくらいかかるのかな?
889優しい名無しさん:2008/05/23(金) 10:49:03 ID:DudHKUsZ
躁鬱判定もらって
躁なのに病院なんてもういらない治ったと手帳も返還し仕事に
人間関係もグダグダになり今は後悔している 生きててごめんなさい
890優しい名無しさん:2008/05/24(土) 02:22:54 ID:A7LcU1nS
998 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:12:13 ID: ekFLLsML0
鬱なんて罹ったことがないんで
999 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:12:43 ID: ekFLLsML0
よくワカランが
1000 名前: 名無しさん@引く手あまた Mail: sage 投稿日: 2008/05/22(木) 19:13:12 ID: ekFLLsML0
死んじまったほうがいいだろw

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/job/1211462173/
891優しい名無しさん:2008/05/24(土) 20:32:05 ID:b+jhsZan
今日はお休みでした。昨夜、睡眠薬飲まなかったので、眠ってません。多分、今夜も。
892優しい名無しさん:2008/05/25(日) 08:33:40 ID:Fgp2NT4Y
今落ち着いているので、仕事をしようと派遣に登録しましたが、
登録会の時に「PTSDで双極性障害で年金貰ってるんです…」
って正直に言ったら、仕事こねぇぇっぇえ!


結局スナックでバイトすることになりました。
ママにはまだ病気のことは言ってません。

これから夏だから調子があがってくるはずだけど、落ちて仕事行けなくなったら怖い。
冬はトラウマがあるから外出れないし…。

仕事って辛いね。
当たり前だけど。
波が怖いんだよ。
893優しい名無しさん:2008/05/25(日) 13:00:49 ID:fegaXBI9
病気の事は話さないよ。
仕事は辛い。
学生みたいに簡単に休めない。
生活するには働かないと。
まぁ、ぼちぼち行こうや。
894優しい名無しさん:2008/05/26(月) 21:45:53 ID:eNCN17MQ
面接の時に病気の事を言わなかったんだが
これってまずいよな・・・まだ決まってない事を
心配してもしょうがないんだけど
895優しい名無しさん:2008/05/26(月) 22:33:04 ID:o1RMsZCi
>>894
言ったら採用されないんだからしょうがない。
ばれるまで隠し通すのみ。
896894:2008/05/26(月) 23:41:14 ID:eNCN17MQ
>>895
やっぱりそうなんだ・・・
また来ますね
897優しい名無しさん:2008/05/27(火) 22:37:18 ID:RHE8KXyM
躁のとき派遣の仕事決まった。
来週から仕事なのに鬱やってきた。
死にたい願望で頭いっぱい。
898優しい名無しさん:2008/05/28(水) 09:20:52 ID:yDh1Q3nG
>>897
私は派遣の面接で担当者の態度がひどくて鬱になり仕事は決まったが初日から休んでしまった。
「他の仕事が決まったから」とウソをついて一日で辞めたが、その嘘がほんとになり、応募していた
期間雇用の仕事が決まった。
所詮は期間雇用なので期間満了で一年後に辞め、その後バイトと自営で綱渡り生活…。
助けて〜
899優しい名無しさん:2008/05/31(土) 11:44:10 ID:CN6Smgw0
ナースだけど、健康なときは600万夜勤して稼いでた
夜勤もできない、病気も隠して仕事を探さないといけない
どうしたらいいのか・・・
老人施設は大変そうだし、1人暮らしだから500万はほしい。
900優しい名無しさん:2008/05/31(土) 12:06:33 ID:Bzighg3o
今から仕事
上司に注意を受けてから仕事に行くのが苦痛だ
先週はやる気満々だったのに自分に甘いよな…死にたいや
901優しい名無しさん:2008/05/31(土) 13:32:16 ID:BEAORC0W
>>899
一人暮らしで何で500万もいるのかがわからない
902優しい名無しさん:2008/05/31(土) 18:52:12 ID:vthWASMs
一人暮らしは家賃7万円だとして、21万手取りあれば出来る。
つまり、年収が手取りで240もあれば大丈夫だよ。
もっと安く暮らしてる人も居るし。
903優しい名無しさん:2008/06/01(日) 18:09:21 ID:hMW392mc
>>899
今調子の悪い状態なら夜勤のない所に就職した方がいいと思う。
収入のことは調子が良くなってから考えては。
904優しい名無しさん:2008/06/01(日) 18:12:15 ID:12SgzWhT
持ち家がある人&実家にいる人は家賃がいらないからいいよね。
今の生活費で(休職中)家賃の割合がすごい。
905優しい名無しさん:2008/06/01(日) 22:53:35 ID:FkysIYB7
大変だとは思いますが、持ち家も固定資産税とか火災保険とかが…(ローンも!)
休職中は貯金を切り崩して払いました。
906優しい名無しさん:2008/06/02(月) 08:11:13 ID:Sc9GM/HS
実家は楽だろ。
家賃もローンもない。
下手すりゃお風呂が沸いていたり、ご飯が出て来たりする。
907優しい名無しさん:2008/06/02(月) 08:42:29 ID:wtnOPH1S
旅館かよw
908優しい名無しさん:2008/06/02(月) 11:22:23 ID:HuN6Vm/D
私は賃貸くらしだから年収500万ほしいね。
909優しい名無しさん:2008/06/02(月) 12:53:33 ID:dzA3BUJ3
>>908
生活費月いくらかかってんの?
何で500万もいるのか理解できない。
家族がいるの?
910優しい名無しさん:2008/06/03(火) 13:05:36 ID:TKc3aNm8
ジェイゾロフトに変えたら、不眠症。
不安だし、眠い。
帰りたい。
昼寝制度が欲しい。
メンヘルでなくても役に立つ。
911優しい名無しさん:2008/06/03(火) 15:46:03 ID:M0YjnLsX
発病前は500万もらってましたが。
貯金全部使ったー。
梅雨うざい。
仕事やめたい。
912優しい名無しさん:2008/06/03(火) 16:21:46 ID:iZQtQwQQ
月何十万も家賃が掛かる場所はさっさと引き払ったら良いんじゃね?
都内でも1人暮らし用のマンション10万切る所あるでしょ
自炊するなら食費も5万くらいだし
光熱通信費も3万以内に抑えられる
その他込みでもその500万の半分で生活できないって事はない
913優しい名無しさん:2008/06/03(火) 16:31:42 ID:Losdrn94
躁の時の浪費が激しいとか?>500万はほしい
914優しい名無しさん:2008/06/03(火) 16:36:12 ID:e0lCmOOn
貯金じゃないの
鬱で何も出来なくなった時とか老後とか不安色々あるんじゃないかな
寝込んじゃったら金は出て行くだけだしなー…
915優しい名無しさん:2008/06/03(火) 18:25:05 ID:/OtewPbv
職場の傷病手当が18万くらい・・・これで生活するのは苦しい。
916優しい名無しさん:2008/06/03(火) 18:39:25 ID:PIhlNk25
仕事やすんじゃった。
眠くて眠くてどうしようもない。

20時間くらい寝てる・・・
917優しい名無しさん:2008/06/03(火) 19:41:36 ID:/OtewPbv
休んでも辞めさせられない職場はいいねー!
918優しい名無しさん:2008/06/03(火) 23:07:20 ID:PIhlNk25
イヤミありがと。
919優しい名無しさん:2008/06/04(水) 21:51:48 ID:SpCOUKHJ
休んだらやめさせられないのは公務員くらい。
公務員に戻りたい。やめなきゃよかったーーーー0
920優しい名無しさん:2008/06/04(水) 22:14:39 ID:Fp/SGn5M
調べても躁鬱病の基準が分からないのですが…
鬱の時は何日もしんどくて外出できず、気分のいい時は出勤もスンナリ出来て、休日は出掛けたり家事をしたりと緩やかな気分の波があるのですが…
これは躁鬱病でしょうか?
それとも単に鬱にムラがあるだけ?
921優しい名無しさん:2008/06/04(水) 22:19:48 ID:ntFRPckH
>>920
医者に訊いてね。
922優しい名無しさん:2008/06/04(水) 22:34:59 ID:Fp/SGn5M
>>921
やっぱりそうですよね
担当医は未だに病名をハッキリ教えてくれないんです
薬くれるだけ…
勇気出してきいてみます
923優しい名無しさん:2008/06/05(木) 07:06:06 ID:9Tk0JhUw
>>922
なんも勇気出す必要なんてないよ。
診断名はなんですかー?
って聞くだけさ。
924優しい名無しさん:2008/06/05(木) 20:05:55 ID:qFGmvJQe
帰宅
苦しい。
925優しい名無しさん:2008/06/06(金) 22:56:40 ID:X51mP/3n
将来が心配。年収500万歩しい。
926優しい名無しさん:2008/06/07(土) 00:30:42 ID:bxyzVcYY
>>925
誰かの愛人にでもなってれば週1,2日の労働で月手当45万位得られるんじゃね
927優しい名無しさん:2008/06/07(土) 14:34:13 ID:siUe1JbP
残業の無い正社員で、25万手取り有ったら嬉しいなぁ。
無理すると病気悪くなるし。
928優しい名無しさん:2008/06/07(土) 17:23:58 ID:topxernH
手取り25万ほしいなーーーー
929優しい名無しさん:2008/06/07(土) 17:39:22 ID:V6KvlYPM
会社に行くのが鬱でしんどかったのが
ここ数日楽しくて仕方ない。恋の予感がする。
躁期に入ったかな?
930優しい名無しさん:2008/06/07(土) 19:19:21 ID:siUe1JbP
恋の予感なら、人に迷惑かける躁でなし。
良いじゃないか。
931優しい名無しさん:2008/06/08(日) 12:54:33 ID:UrU5mOx7
誘導されますた。
別の症状で休職期間満了で退職→実家へ&転院→双極U型では?と診断
→4月から薬を変更→現在、躁転するかフラットに落ち着くか様子見の状態

この期間、(休職歴or病歴隠して)就活してみましたが、撃沈。
書類上、経歴は順風満帆なことになっているので、
毎度、退職理由をかなり突っ込まれます。
病気・休職歴を言えば簡単に済むけど、それじゃ雇ってもらえない。
色々考えて試したのですが、自分でも胡散臭いなあ…と。

退職・ブランク有で企業に再就職した方は、どう乗り越えられたのですか?
932優しい名無しさん:2008/06/08(日) 15:03:57 ID:4VVGGxBE
病気のことはとにかく隠すこと!
933優しい名無しさん:2008/06/08(日) 15:10:18 ID:kgRe1OXl
自分で胡散臭いとおもうよーだと顔に出てるかもね。
就職しても胡散臭いのは変わりませんから〜。
自信をもって!!
934優しい名無しさん:2008/06/08(日) 21:02:59 ID:UrU5mOx7
>>932-933
やっぱバレてるというか…訳有りで辞めたんだなって気付かれてますかね。
そこ(前職)を辞めてまで、なんでウチに?ってのが
人事の率直な疑問なんだと思いますが
一貫性のある、退職理由→ブランク→志望動機って難しい
自営されてる方ってすごいなあ…尊敬です
935優しい名無しさん:2008/06/08(日) 23:58:51 ID:NUgIzkpt
前の職場を6年勤めて退職。その時は鬱だと診断されてたし、自分もそうだと思ってた。
傷病手当金を1年半もらい、障害者手帳3級をもらい、ハロワで失業手当をもらい・・・
そしたら主治医から双極2型じゃないかと・・・・。
「軽躁状態のときが、普段のあなただと思われてるんでしょうね。鬱のときが目立つから気づかなかっただけで」
そこからリーマスとリボトリールが追加。

派遣会社にいくつか登録したけど、研究開発系(バイオ系)は全滅。
1週間や2週間の短期でデータ入力をこなした。

そしたら4月に8月末までのコールセンター(受信)の仕事のオファー。
その時に障害者手帳を持ってることを派遣会社の総務に連絡。
コピーを渡して、断られたらどうしようと思ったけど、いくつかあるシフトのうち、
8時〜14時のシフトを選んで、週4〜5日で働いてる。
何度か、休んでるけどちゃんと派遣先と派遣元に欠勤電話入れてたら大丈夫みたい。
営業さんも「こういうお仕事は初めてでしょうけど、これからも頑張ってくださいね」と。
同じ時期に入った派遣仲間とも、普通に話せてる。笑顔が自然に出る。
クレーム電話のときでも、社員や他の先輩派遣さんが助けてくれる。

薬のコントロールがうまくいってるんだろうけど、
希望の仕事にはつけてないけど、きっと恵まれてるんだと思う。
できれば、9月以降も更新できたらって思う。

他の派遣会社じゃ、障害者手帳のことを言って登録はしたけど、仕事の紹介は全く来ない。
職種よりも、給料よりも、自分のペースを安定させて、休むときに休んで、落ち着きたい。
今の目標は余分な生命保険を解約する(どうせ病気のせいで無駄なんだし)
楽天のページは絶対開けない(無駄遣いする)
少しずつでも借金を返す(カードローン)

すごく辛い時期もあったけど、少しずつやっていくよ。
長文スマソ。

936優しい名無しさん:2008/06/09(月) 00:48:03 ID:dE0N0qFs
あたたかな職場にたどりつけてよかったですね。
仕事って、会社という組織である以上、チームでことにあたるのが基本だと思っていたけど時代が変わってしまってました。
外からの苦情より、中の敵が怖いです。
937優しい名無しさん:2008/06/09(月) 08:08:27 ID:8xVmVHUD
>>935
DQN派遣会社もある中で、いい職場が見つかってよかったですね
希望の職種に就く前に8〜14時という「通勤」を繰り返すことが
きっと自信につながりますよ

バイトと正社員しか経験してないので、
派遣でポンッと放り込まれる状況っていうのが異様に不安なんですが…
まだ減薬始まってない状態で仕事を始めるのは危険でしょうか?
938優しい名無しさん:2008/06/09(月) 09:39:00 ID:tStydI6n
>>937
まだ減薬始まってない当時、DQN派遣会社のせいで2連続変な所に行って悪化した
私が通りますよー。
その後期間雇用で就職したが教育係が不親切で何も教えてくれず、他の人に色々
聞きながら必死でやったが、辛くて辛くて夜間診療に駆け込んだことも。
抗うつ剤増量したらマシになりましたけどもね。
お薬は大事だね。

その期間雇用の職場は比較的マターリしてたが、短期雇用の女子が多くて、人間
関係が難しそうなのであまり誰とも深くかかわらないようにしてたので孤独だった。
寛解して減薬して今なら大丈夫という自信があるんだが、家でピアノ講師や、老人
ホームのボランティアを始めてしまったので、今は短時間のパートしかできない。
人生ままならぬものよのう。
939優しい名無しさん:2008/06/09(月) 12:32:08 ID:/E9jYRnE
>>938
ピアノ講師が出来るなんて素晴らしいじゃないか。需要あるだろ?
940優しい名無しさん:2008/06/09(月) 12:37:49 ID:4uFc8LHJ
前に音楽療法の話してた人か?
941優しい名無しさん:2008/06/09(月) 16:41:25 ID:Q1ljo4r3
>>936,937さん
ほんと恵まれてると思います。
大手とは言えない派遣会社だけれど、これまでハズレってなかったかも。
派遣先も大勢派遣がいて、ちゃんと教育する体制が整ってるし、
社員さんも他の派遣さんもサポート・フォローを必ずしてくれるし。
朝早く起きるのにも慣れたし、通勤にも慣れたし、14時に終わるから通院も大丈夫。

ちなみに減薬は全然できてないです。

ただ、双極と診断され、リーマスとリボトリールが増えてから安定したかも。
ちなみに今の処方は
デプロメール25mg×3・トレドミン25mg×2・メイラックス1mg×2
リーマス100mg×2・リボトリール0.5mg×2
眠前にアモバン7.5mg・ロヒプノール2mg×2・ベンザリン10mgです。
めちゃくちゃ多くはないかもしれないですが、決して少なくはないかな・・。

まずは短期の派遣から始めてみたらどうでしょう。
私は最初は1週間くらいで通勤が楽なところにしました。

942優しい名無しさん:2008/06/09(月) 20:19:24 ID:2cWWOMj6
>>934
一貫性のある退職理由、志望動機を堂々と言えないんじゃ転職は難しいだろ。
仕事で使える人間かどうか見てるんだよ。
不安定なら少し休んだほうがいいな。毎日ゴロゴロできるのもいまのうちだよ。
943優しい名無しさん:2008/06/09(月) 23:12:05 ID:CkIOGead
無理の無い仕事(賃金安い)と過去に経験のある仕事(賃金いいが気を使う)
どうしよう。手取り年収400万も無いって将来どうすればいい??
944優しい名無しさん:2008/06/10(火) 08:09:46 ID:OiGfTwk+
>>942
前職と違う業界、職種を受けるから余計に説得力に欠ける感じで…
経験がある仕事→辛い体験蘇ってテラ不安
今、抗鬱剤MAX量処方されてるので種類増やすのはイヤだああああ

>>941
詳細ありがとうございます。>>941さんが9月以降も更新できますように。
945優しい名無しさん:2008/06/10(火) 09:34:02 ID:YcVkwCc1
一応家でもweb関係の仕事してるけど、人と接したかったから
リハビリに近所のスナックでバイト始めてみた。

胃がイテェェ〜よ…。
客層がおっさんっていうかおじいちゃんだよ…。
酔っ払って何喋ってるか本気でわからないよ…。

でもちょっとだけ一般社会にまぎれられた気分。

今ドグマ50×3 リーマス200×3まで薬減らしたし。


頑張るぞー!みんな頑張ろう!
寝よ。
946優しい名無しさん:2008/06/10(火) 13:49:12 ID:kZ3i0b0I
イジワル イクナイ(´・ω・`)
947名無し:2008/06/10(火) 23:45:10 ID:EH6UPsqn
いやあ、結構公務員叩き多いですね。
私も叩かれますかね。貧乏な田舎の市の職員でした。
最近はコンピュータ化がまたブームになっていて(た)従来の業務
とコンピューター入力、人員削減で毎日深夜残業(サービス残業が8割くらい)
夜12時とか。休日出勤もあるし、そしたら自分の仕事できないから
朝6時とかに出勤したり、急な予定外の人員削減のため半年毎担当替えられたり、
変態課長まん前の席だったり、私はその係りでたった一人の♀だったので
お相撲の話とか野球の話とか、下ネタとかで結束していく男性陣に付いてゆけず、
またメンヘラの薬を25の時から飲んでいるからとても結婚とか考えられいのに
おじさんたちは結婚して子供産めよ増やせよの嵐だし、でメンヘラひどくなって
休職したけど休職手当て出るの1年間だけだし、端的に言えばうちは人員が少ないから
長いこと休まれては困るということを言われた。ちなみにその市は県内の当時9市の内で
一人当たり一番仕事量の少ない市の1.5倍の仕事を一番給料の高い市の62%で
やってた。特に田舎の市って時代錯誤なおじさん多いし、プライベートないよ。
もともと幼稚園、小学校を隣の大きな市で育ったのでここの土着の噂話の
すごさには20年ちょっと住んでいても未だに驚かされる。
って言ってもまだバイトもできない状態なのでスレチですかね。
でも935さんの話に励まされました。そんなに環境の良いところだったら
私絶対辞めない。お金より自分を保てる仕事環境のほうが今や国宝級だと思います。
948優しい名無しさん:2008/06/11(水) 10:01:32 ID:MSXZADBE
>>947
公務員は休職2年まで、支給額8割とか独自の基準持ってるとこ多いですからね。
大企業もそういうとこ多いのに公務員ばかり叩かれるのは理不尽と感じるかもね。
でも1年は短くないですか?
社会保険で「1年半、6割支給」は決まっているはずだけど…。
949優しい名無しさん:2008/06/11(水) 11:05:17 ID:3zAtXBtm
職場に行くのが辛くなってきた・・・・・
950名無し:2008/06/11(水) 13:03:12 ID:z2+CGA71
>>948さん
共済から出る傷病手当は1年半いただけました。
市から出る休職手当てのことです。確か8割くらいだったような。
うちの市は最長3年休めますが後の2年は無給です。
951名無し:2008/06/11(水) 13:43:38 ID:z2+CGA71
連投すみません。948さんの言われるとおり公務員叩きが結構あったので
確かに民間の中小より恵まれている分はあるかも知れませんが、末端の
市町村になるとその自治体が持っている負債によって公務員の中でも
やはり零細企業みたいなところもあって世間の方がイメージされているような
厚待遇なところばかりではないと知っていただきたかった。
もともと負債の多い町みたいな市なので人員もぎりぎりでまわしていて
最初にそんなどろどろしたものを感じてここはいやだと思いました。
けれど就職氷河期。高い大学の学費を無駄にはできないし希望の会社も
落ちた。仕方なく勤めることにしたけれど研修期間が終わって本採用
になる前日心はやっぱりいやだと感じ、気が付いたら知り合いのおばさんの
ところへ家出してました。そんなで出しだったのでメンヘラになったのだと
思います。
もう一つ、仕事であったいやなこと沢山ありますが中でも本来の仕事と別に
付き合いの部分、ありますよね。教育委員会にいたときは部署柄他の団体
との関連もあってそんな人たちとの懇親会、要は飲み会もあります。
2次会とかなるとスナックみたいなところに行きますが、お店の人がついて
くれるわけではないので一番年下の女性が水割りなど作ります。私もさせられ
ました。先生達って口さがなくて目の前で「ホステスみたい」と言われたこと
もありました。ちなみに会計はカット割で参加者からいただいてました。
田舎の役所です。女性はそんな雑用あって当たり前です。日常ならお茶汲み
お茶ガラや吸殻の片づけまで。民間もそうなんでしょうけど。
952優しい名無しさん:2008/06/11(水) 16:35:34 ID:t78jNkjn
>>950
民間の中小は最初からその「共済から出る傷病手当」と同じ額(6割)しかもらえないんだよ。
休職期間1年半終わったら問答無用でクビ。
休職すら許されず退職を迫られる場合も。
まあ退職前に有給消化のふりして4日休んじゃえば、退職後も傷病手当金はGETできるけどね。
でも6割じゃどっちみち生活できないから私はいくらか高額の雇用保険の方を選びましたが。
953優しい名無しさん:2008/06/11(水) 17:14:12 ID:69TYfd4q
>>952
失業保険って就労可能かつ働く意志がなかったら貰えないんじゃなかったけ?
働けるようになるまで受給期間を延長することは出来たけど。
不正受給自慢ですか?

傷病手当と失業保険は目的が違うんだから比較してどちらかを選ぶのはおかしい。
傷病手当=傷病によって働けない者に対する手当
失業手当=働く意志と能力がある者に対する手当(次の仕事が決まるまでのつなぎ)

誤解する人がいるといけないので、一応タテマエ論を書いておきました。

ちなみに退職後すぐに、失業保険の受給期間延長手続きをしておけば、
傷病手当を受給期間満了まで貰ったあとに、失業保険を貰うこともできます。
もちろん、それまでに「就労可能」になっていなければいけませんが。


954優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:20:13 ID:Kj06AnsN
年収400万、この病気でワーキングプアになった36歳。
955952:2008/06/11(水) 22:20:39 ID:BzNPZQQX
>>953
正確に言うと私は上司に休職を勧められたんですよ。
一番ひどかった時じゃなく、調子が上向いてきたときに。
同僚が病気に理解がなく人間関係が悪くなってたので、やめることにした。
職安に手続きをしに行ったときは「もう働ける」ということで、説明会の前に紹介があって
いい条件だったのでちゃんと面接を受けに行ったよ。

落ちたけどorz
956優しい名無しさん:2008/06/11(水) 22:29:26 ID:98yQxg+2
うちの会社は、休職は無給です。休職手当なんて出ません。
半年でクビです。就業規則に書いてある。
休職は出来ても、復職は出来ません。 これは面談で言われる。
それより、公務員は悪くないなら、叩かれてることも仕方ないかと。
957優しい名無しさん:2008/06/12(木) 15:50:06 ID:6lWpFIRJ
>>956
会社になくても社会保険にあるんだよ!
社会保険に加入してる人は、手続きすれば社会保険から「傷病手当金」ってのが出るの!
会社からじゃなくて社会保険から!
私も総務の担当者が制度を知らなかったので自分で社会保険事務所に行って用紙をもらって
手続きしたよ。

社会保険に加入してない人はもらえないけどね…
958優しい名無しさん:2008/06/12(木) 16:30:01 ID:WCS1w3T0
>>957
俺もその制度で傷病手当金を、休職した半年間、受け取ったよ。
額はかなり低かった記憶がある。
基本給の6〜7割くらいだったかな。
給料の残業手当や住宅手当などのぶんは加算されないから、悲惨だった。

総務が手続きしてくれたが、健保組合のほうからのチェックが厳しくて
通院間隔が不定期になると理由を聞いてくるのには参った。
実家に帰って静養したり、鬱で動けなくて通院数日延びたりするでしょ普通。
そういうのがわからんのです、彼らには。

ちなみに会社からは、一銭ももらえませんでした。
959優しい名無しさん:2008/06/13(金) 08:11:09 ID:s3CBoQEy
web関係の仕事してて、別に仕事にも人間関係にもストレス無かったのに、昨年9月に鬱になって受診
→会社側に勧められて休職→躁欝判明→結局期間満了退職しました。
今もそうだけど、傷病手当+貯金切り崩し+親の定額援助で一人暮らしで、経済的、心理的に迷惑かけて
親に申し訳ないからって早く復職したくて、結局鬱を長引かせてた気がします。

4月に復職の許可も出て、しかも先月スゲェ好調で(軽躁くさい)、仕事してやる!ってバリバリ就活してたら、
案の定今月入ってから落ちてきて、失速。せっかく貰った面接2件ドタキャンしました…orz
最初は仕事をしてるっていう状況に慣れるために週3くらいのバイトから始めるつもりだったのに、
テンション上がってきて、いつの間にか正社狙いで躁欝のこと書いた上でエントリーしまくって、
結局8社くらい面接にこぎつけたけど、まあ、突っ走りすぎて、どう考えてもそれって躁だと。

最低限今の生活が維持できれば、あとは好きな仕事をしたいっていう気持ちのために働きたいんで、
ここ読んで派遣でも良いかなぁと思いなおして、派遣登録してみました。
ちゃんとやってけるならいいけど、私にはもう背伸びしすぎな場所なのかもしれない。
スキルアップ、キャリアアップと煽られ続ける環境はちょっとしんどいと思うんですよね。
意志はあるから出来るだけ勉強するけど、それは自分のペースでしていきたいし、たぶんそうしかできない。
いつかもっと安定してきたら、正社狙いたいけど…。
将来どうなるかわからないけど、遠い将来より、希望ある明日を優先させたいです。
いい職にありつけますように。
長文ごめんなさいでした。
960優しい名無しさん:2008/06/13(金) 11:22:37 ID:8AvGZls0
会社・・・個人零細で雇用保険も労災も入っていなかった。失業保険_| ̄|◯なんて知らない。
961優しい名無しさん:2008/06/13(金) 16:46:11 ID:CgYAgtmf
実家へ戻り、調子はよくなったが外、出歩けない…。
クソ田舎だから、見た目元気な姿で、出戻ってきた奴がその辺歩いてたら
もう、何を言われるやらテラオソロシス( ゚д゚ )
でも住民票、確定申告、選挙等々で潜んでるのモロバレwww
どんなテンションで外出したらいいんですか?
Uターンした理由はなんて答えりゃ納得してくれるんです?隣のオバハン
962優しい名無しさん:2008/06/13(金) 20:43:13 ID:Ax/45lUg
少しでも給料のよい仕事を得るために忙しい意思ごとや
人間関係の難しい職場を選ぶか、生活できる範囲の
収入でいいから、少しでも楽に過ごせる仕事を選ぶか
それとも、社会的に評価の高い職場を選んで
つらくても耐えるか迷ってます。
963優しい名無しさん:2008/06/13(金) 22:05:06 ID:DL/zfsba
去年会社に躁鬱なのに言わずして入って来た人間がいるけど、いい加減うざいから上司に話してもいいよね?
964優しい名無しさん:2008/06/14(土) 19:00:14 ID:bmmKSpXN
来週から正社員として働く事になった・・・
正直逃げ出したい気分だがもう最後のチャンスだ
病気の事は会社に言ってあるけどとても不安だよ

965優しい名無しさん:2008/06/15(日) 18:14:13 ID:0i/LI53y
頑張るの疲れたな。
めんどくさいな。
疲れたな。
死にたいな。
966優しい名無しさん:2008/06/15(日) 20:07:16 ID:33pMv0gm
>>965
死ぬ前に休職なり退職なりしる!
あと抗鬱剤出してもらいな。
967935:2008/06/15(日) 23:44:40 ID:kIyGmRH0
>>962さん
私も最初は給与のことをすごく考えました。今までのスキルとか。
でも、今ぎりぎり生活できる範囲のお給料だけど、残業もほとんどなく、暖かな職場に行って
本当によかったと思っています。
派遣で、かつ全く未経験の仕事だけれども、役に立たないことはないと思って。
お薬でのコントロールも大事だし、まずは「ああ、自分はできるんだ」って自信をつけることが大切じゃないかな。


土曜日のこと。派遣先の社員さんやサポートしてくれるチーフ派遣さんが、名前を覚えてくれていた。
教えて欲しいことがあって手を挙げてたら「○○さん、ちょっと待ってね、すぐ行くね」
派遣が100人近くいる中で、なんだかうれしくなった。

朝、辛いなぁって思うこともあるけど、暇な時間には隣のベテランさんが小技教えてくれたり
「○○さんなら大丈夫よ!」と言ってくれたりして、仕事が始まると時間が過ぎるのが早い。
薬飲みながらだけど、自分のペースでやっていきます。




968優しい名無しさん:2008/06/16(月) 00:40:03 ID:Bcqw3jB3
接客業してるんだけど、当りの強い客のクレーム対応してたら鬱スイッチ入っちゃった。
落ち込む必要無いし仕事だから受け流せばいいって頭で解ってるのにバックヤードで
涙腺崩壊。アタマの中では悲しいとか一切無しに次の仕事こなす事
考えてるんだけど兎に角涙が止まらなくて参った…
おかげでやっと最近安定してたのに薬増えちゃった。
969優しい名無しさん:2008/06/16(月) 02:22:59 ID:8NvZwNtQ
>968
欝の時の接客は本当にでつらいですよね…。
医者に躁欝と診断される遥か前、学生時代に接客バイトしてましたが
欝のときは本当地獄でした。力仕事もそれなりにあったし。
職場の人がフォローしてくれてたのもあるし、
客の当たりが弱めな書店バイトだったからやってけてたんだと思います。

薬飲みながら何とか乗り切って、鬱モード脱出を祈ってます。
970優しい名無しさん:2008/06/16(月) 02:38:36 ID:wlZTFd/O
薬飲んでると1日中廃人だったので、頑張って断薬。社会復帰したものも、仕事ハード&会社の派閥抗争に巻込まれ再発。病院では休めって言われるけれど、誰も養ってくれないから頑張らないと…。寝ると悪夢ばかりだし起きてても地獄。
971saz ◆saz/F4.O5s :2008/06/16(月) 04:53:14 ID:TzWPJcoc BE:164130555-2BP(1225)
次スレ立てようとしたらホスト規制だった ('A`)
一応1スレ目保管してあります↓
http://utu2ch.s26.xrea.com/test/read.cgi/roca/1150991807/
※現在レンタルサーバの広告にウィルス混入というよくわからない状態なので、
 OSとウィルス対策ソフト、Flash Playerは最新にしてから御覧ください。

最近身体が全然動かない。
気分が落ちてる感じはしないんだけど、とにかく座った状態から動く気力が起きない。
なんとかギリギリのラインで保ってるけどいつ仕事に影響しちまうかと思うと怖い。
そんな時に限ってクライアントがスケジュールくれないもんだから、
今度は寝るのも怖くなって結局朝じゃねーか畜生。午後からなのか夜なのかはっきりしろ。
診察予約も入れられないよ……ほんとどうしろと。
972優しい名無しさん:2008/06/19(木) 02:04:41 ID:kXu3vywh
私も新スレ立てようとしたんですが、
ホスト規制に引っかかりました…orz
ここもそろそろ残り少ないので、どなたか立てられる方いらっしゃったらお願いしたいです。

派遣で働けそうな感じになりました。
今までの医者が投薬両方一辺倒で、あまり精神療法にまで踏み込んでくれなかったので
(それでも支持的診療はしてくださったと思うんですが、先生との相性が悪かった…)
日曜でも受診できる病院、夜遅い時間でも受診できる病院を探して、店員の手続き中です。
まずはセカンドオピニオンとして行ってみて、どんな先生かお会いしてみましたが、
精神科医の先生も、心理療法士の先生も悪く無い感じ。
働きながらの病状のコントロールにいい影響が出るように、頑張ります。
973優しい名無しさん:2008/06/19(木) 06:42:37 ID:3vY2OXQJ
立ててきました。今日もがんばって仕事行ってきます。

【社会】躁鬱病の人が働くスレ 3【復帰】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1213825268/
974優しい名無しさん:2008/06/20(金) 01:10:25 ID:B9ifq1kO
新スレ乙です。

自分は学生+バイトの身なんだけど、今躁転してるのか連日シフト組んできた。
社員に「こんなに大丈夫?」って言われたけど、「大丈夫です!!」って元気良く言い切ってしまった…頑張らねば。
975優しい名無しさん:2008/06/21(土) 00:58:06 ID:xelBqVv3
躁転中。
ある意味二重人格かもしれない。顔つきまで変わる。障害だ。
二つの感情?が周期的に入れ替わるのってめんどくさいな。
976優しい名無しさん:2008/06/21(土) 03:02:43 ID:WMBuRy18
二重人格わかる。

あたし普段すごく!温厚なのに、「うるせーよボケが、黙れ」とかいいそうになる。
ってかコソっと言ってる。

わかる人にはわかるみたい。
わかんない人には「いい子だねー」って言われるけどw

鬱期には「ごめんなさい、生きててごめんなさい」なのにすげー変わりよう、我ながら。
977優しい名無しさん:2008/06/21(土) 19:19:54 ID:IHcEypEY
旦那がダメなので、躁鬱だけど正社員で働いている。
一生だろう。
一人の方が楽かなと思うけど、一人暮らしで躁鬱でも働かなくちゃいけない。
友達も居ないし。
どっちみち一人だ。
最近思うんだけど、躁鬱だから友達いないのかな?相手にしたら、付き合うの疲れそう。
978優しい名無しさん:2008/06/21(土) 19:39:03 ID:zTdlxVpg
>>977 だんなサンに相談できるからいいじゃないですか。
友達いても、この病気のことは相談できないから孤独です・・
979優しい名無しさん:2008/06/21(土) 20:06:18 ID:mSdxe+9R
友達かぁ…この病気をカミングアウトして、何人去って行ったんだろ
今は仕事が休みの日のほうが怖い
980優しい名無しさん:2008/06/21(土) 21:31:02 ID:zTdlxVpg
病気の相談ができる友人がほしい。
981977:2008/06/21(土) 23:55:31 ID:IHcEypEY
旦那がいるだけ幸せと言われる事も有ります。
でも、お互いに人間だから、誰でも何でも良いとはないかな。
でも、この病気を分かってくれるか考えると、別れられないです。
友達も、躁鬱を分かってくれないかと思うと、最初から距離を置いてしまいます。
…躁鬱の人は友達いない人が多いの?自分だけかと思ってた。
982優しい名無しさん:2008/06/22(日) 01:05:02 ID:XyF+YJPx
真剣な話ができる友人も、それなりに居たと思うんだけどね
そういう人も、自分が病気になったことを知ったら疎遠になっていった

今は「どうせ去っていかれるのかな」という不安が先立って友人も作れないよ
983優しい名無しさん:2008/06/22(日) 01:55:11 ID:Zfey05uT
学生時代の友達はもう居ないなあ…連絡取らないし取ってこられる事も無い
病気の自覚無かったけど、やはり躁鬱の気質も原因の一端だと思う

その後趣味や仕事で出合ったりした、本当に気の合う友人なら数人居るけど
そっちは職種や趣味の傾向のせいかメンヘラが珍しくないから割と気軽
と、言ってもメンヘラだから出会ったんじゃなくて出会ってから自分も躁鬱発覚したり
急にメンヘラが増えたんだけどね…皆大変なんだなあって思った
984優しい名無しさん
最近友達になれる人はメンヘル。
後で分かったりするけど。