【初診】初めての精神科・心療内科【Part32】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
初めて病院へ行く人の為への支援スレです。
初診に関して不安・疑問がある、初歩的な質問をしたい…などにお答え致します。

▼注意▼
お答えしてくれる人は医学の専門家とは限りません。
友達や精神科・心療内科の先輩に相談するつもりで質問しましょう。

・お願い
 お答えを書き込む人は出来るだけ「最新50」のレスを見て,
 自分の考えと違うものを見つけたらその旨を書き込む様にして下さい。
 質問する人は,自分のレスから50以上たってもお答えが出ない時には,
 「再度書き込みをする」と書いて,もう一度質問しなおして下さい。

>>2-10のあたり
【地域別病院情報一覧】【FAQ】
【保険の明細】【自立支援医療とは】【スレッド検索のコツ】【関連リンク】

前スレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part31】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1181472986/l50

メンタルヘルスFAQ
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%BD%E9%A4%E1%A4%C6%A4%CE%C4%CC%B1%A1%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6

地域別病院お仲間探しスレ案内
http://utu.jog.buttobi.net/link/
全国区(ウツネット)
http://www.utu-net.com/
2優しい名無しさん:2007/08/26(日) 21:56:04 ID:l7tKANvk
【よくある質問集1】
■神経科・精神科・心療内科はどこが違うの?

基本的に精神科・心療内科・神経科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、
その医師や、病院の専門によります。
従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が絡む科と、
定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
神経科と精神科は全く同じものと考えていいでしょう。
また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンベージなどには、
精神科と明記してあったりするところもあります。
ただ心療内科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は扱いませんので、
精神科へ受診してください。

・神経内科について
神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してますので
取り扱う病気が様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
アルツハイマー・進行性筋ジストロフィーその他etcですので諸精神科とは別物です。
3優しい名無しさん:2007/08/26(日) 21:56:38 ID:l7tKANvk
【よくある質問集2】
■お金はどのくらいかかるのか
薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円くらいでしょうかね、
1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
自立支援医療などがありますから有効に利用してみて下さい。
※保険証をお忘れなく。

■大きな病院できちんと検査を受けたい
どうしても「大きな病院できちんと検査を受けたい」と思う人は、
近くのメンタルクリニックやかかりつけ医の先生に紹介状を書いてもらうことをお勧めします。
大学病院などの「特定機能病院」といわれる病院を受診した場合、
紹介状がないと初診料が高くなるためです。
(大学病院以外の大きな病院でも同じようなケースがあります)
4優しい名無しさん:2007/08/26(日) 21:57:14 ID:l7tKANvk
【初診時のメモ】
初診時は取り乱してしまったり、言いたいことを十分に伝えられないこともあるので
症状をメモして持参すると良いでしょう。
以下に、精神科受診の際に聞かれる項目がありますので、
これに対する回答を書いておくとよいかもしれません。
ttp://www.utu-net.com/utur/diagnosis.html

[例1] part15より
箇条書きでいいんじゃないかい?
・慢性的に気分が重い
・吐き気などがあり、食欲が無い
・○○などをしていると、気分が重くなり頭痛がする
・人の視線が怖く、外が歩けない、とか

[例2] part15より
この位書ければ、ほとんどお医者さんと口きかなくても済むかと。
------------------------------------------------------------
【症状】 だいたい、今年の5月初め頃から以下の症状が起きている。
1)慢性的に気分が重い
 (朝起きるのがつらい、今まで楽しめたテレビ番組もおもしろくない等。
 夕方になると幾分回復するような気がする)
2)吐き気などがあり、食欲が無い
 (サクロンを飲めば吐き気は治まるが、食欲は以前の半分ほど)
3)○○などをしていると、気分が重くなり頭痛がする
 (やめると1時間程度で治まることが多いが、ひどい時はバファリンを服用して止めている)
4)人の視線が怖く、外が歩けない
 (無理にあるくと動悸がする、近所のコンビニ位ならあまり出ないが遠出すると必ず起きる)
5優しい名無しさん:2007/08/26(日) 21:59:46 ID:l7tKANvk
【症状発生の背景として関連がありそうなもの】
1)3月に最初に○○を教えてもらった友人と大げんかして、その後連絡をしていない。
2)4月頃、勤務先で異動があり、理解のある上司が別の部署に移った。
後任の上司とは今ひとつ馬があわない感じがある。
3)以前から社内で自分とそりの合わないグループがあり、自分のことを悪く言っているのではないかと最近特に気になっています(自分も向こうの悪口言ったことあるので)。
【治療上の注意点(アレルギー・常用薬・他科で治療中の疾患・過去の精神科通院歴など)】
1)アレルギーはとくにありません。酒もつきあいで飲む程度。たばこは吸いません。
2)昨年の社内検診で肝臓の数値が少し上がっているとの指摘がありました。
-------------------------------------------------------------

※考えがまとまらない症状の人は、無理にメモを作って持参する必要はありません。
医師に考えがまとまらない旨を告げて、できるだけ症状を口頭で言うようにしましょう。
【医者に行かなきゃいけない人・行かない方がいい人】
[行かなきゃいけない人]
 ☆自傷他害の行為がある人は、否応なしに精神科受診の対象です。
 ☆希死念慮のある人、逆に他人を殺傷したい思いが強く実際に行動に移してしまいそうな人も同様です。
 ☆統合失調症の可能性がある人は、放置していると悪化して、最後には治療にも反応しない(直らない)ことになります。

[行かない方がいい人]
 ★精神科医全般に疑問・失望感を抱いている人で、薬物療法を受けなくても 症状が安定して社会生活が営める人は、当面は受診の必要はないかも知れません。
 ★生命保険に加入しようとしている人は、受診後病名が確定すると保険加入が 困難になります(これは精神科に限ったことではありませんが…)。
   メンヘルと保険
    http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1108043285/l50
 !ただし、ここで自分の主義主張を喧伝して、他の必要な人まで!
 !精神科受診を妨害するような行為は厳にご遠慮ください!
6優しい名無しさん:2007/08/26(日) 22:00:26 ID:l7tKANvk
Q.初診でどんなことを聞かれたりするのでしょうか?
A.病状の問診と病気に関連する事項の質問です。
 病状と医師の方針により左右されますが、だいたい、次のようなことを聞かれます。
 現在の病状・家族構成と家庭の環境・職場(学校)の環境・発症にいたる経緯

Q.初診でうまく説明できるか不安です。
A.必要なことは医師のほうから聞いてくれるので、気を楽に持ってください。
 それでも不安なら、上の項目について、メモを作成して持って行くといいでしょう。

Q.精神科と心療内科はどう違うのですか?
A.本来は、精神的な理由で症状が精神面に出た場合に精神科、症状が身体面に現れた場
 合は心療内科です。ですが境界はあいまいなので、初めてのときは気にしなくていいでしょう。

Q.〜という症状なのですが、行ったほうがいいでしょうか?XXXサイトの鬱度チェックで危険域でした。
A.気になる症状が現れているのなら、とにかく行ったほうがいいです。もし病気でなくても、怒ったりする
 人はいません。むしろ確認のためにも病院へ行きましょう。
 なお、各種サイトのチェックは、あくまでも目安です。病気かどうかの判断は医師がすることですので、
 あまり気にしないように。

Q.費用はいくらくらいかかりますか?
A.初回は初診料や薬代も含めて、本人負担3割で5〜6千円程度です。再診時には3〜5千円くらいです。

Q.お金がないのですが。
A.自立支援医療というものがあり、これを利用すれば負担額は安くなります。
 自立支援医療で通じますので、医師と相談してください。
 http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%BC%AB%CE%A9%BB%D9%B1%E7%B0%E5%CE%C5%A1%CA%C0%BA%BF%C0%C4%CC%B1%A1%A1%CB#n938ee0b

Q.大きな病院の個人クリニックのどちらがいいのでしょうか?
A.大きな病院は患者数も多いため、どうしても一人ひとりの診察にかける時間が少なくなりますし、紹介状が
 なければ診察を断られる場合もあります。ですので、まずは個人クリニックをお勧めします。もしクリニックの
 設備で十分な治療ができない場合は、大きな病院への紹介状を書いてくれます。
7優しい名無しさん:2007/08/26(日) 22:01:01 ID:l7tKANvk
【ご連絡】
テンプレにローカルルールからもリンクされてる
メンタルヘルスFAQ
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%BD%E9%A4%E1%A4%C6%A4%CE%C4%CC%B1%A1%A4%CB%A4%C4%A4%A4%A4%C6
を追加しました。

メンタルヘルスFAQを充実させれば、テンプレもすっきりすると思うので、内容について修正追加など意見をお願い致します。
メンタルヘルスFAQ編集者への連絡は以下のメールフォームがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/mail.html

メンタルヘルスFAQ編集者募集
希望のIDとパスワードのMD5ダイジェスト値(http://mental2ch.s201.xrea.com/password.htmlで計算)を記入して、
上記メールフォームよりメールを送信してください。
なお、Wiki更新者は週一回宣伝メールがあるインフォシークMLに入ってもらいますのでよろしくお願いします。
8優しい名無しさん:2007/08/26(日) 22:06:23 ID:l7tKANvk
以上、テンプレ終わり。
追加、修正等あればよろしく
9優しい名無しさん:2007/08/27(月) 00:21:05 ID:xJ0W1GfR
>前スレ1000
テンプレにもあるように生命保険には入りづらくなると思われます。
共済系は審査が甘いという意見もありますが、ものによります(私の場合、入れるコースが限定されると言われました)。問い合わせをしたほうが確実でしょう。
10優しい名無しさん:2007/08/27(月) 14:16:16 ID:6dWP/abd
>>1
11優しい名無しさん:2007/08/27(月) 16:46:01 ID:EqUbKcQU
今日初めていってきたんですが、次いついけばいいのかわかりません 薬がなくなったら行けばいいですか?
12優しい名無しさん:2007/08/27(月) 16:50:42 ID:6dWP/abd
>>11
予約は入らなかったんだね。そしたら薬がなくなる1〜2日前か
なくなる日当日がいいかもしれん。
13優しい名無しさん:2007/08/27(月) 16:51:43 ID:j31ogwQz
>>11
薬なくなる前でも調子悪くなったらすぐ行くがよろし。
14優しい名無しさん:2007/08/27(月) 16:52:29 ID:972qZKji
 
15優しい名無しさん:2007/08/27(月) 18:04:24 ID:U9YTzP3v
今日初めて行ってきた!手が震えたよ…薬がでたけどこれで楽になるのかな〜
16優しい名無しさん:2007/08/27(月) 18:36:49 ID:UYHh9QtT
>>15
症状、良くなるといいね。
どのお薬が効くかは人それぞれ違うから最初のは様子見ってとこかもね。
それで良くなればいいし、あまり効かないようだったら何回か診察している
うちにお薬、変えてくることもあるよ。
正しい処方をしてもらうために、次回も今日からの症状をよく先生に
伝えてね。
17優しい名無しさん:2007/08/27(月) 19:52:19 ID:7rSz9maF
自分が質問したのかと思った>>11

初精神科緊張したけど随分長く話をして薬を貰いました。
予約制の病院で診察券みたいな予約券を貰ったけど、次の予約日は書いてないし、受付で次はいつ来たらいいか聞いたら薬が二週間分だから、二週間後にでもって言われた。

結構待合室人がいたけど、他の人達は診察室入って五分もかからずすぐ出てきてた。

精神科や心療内科は、そんなすぐ終わる診察でも予約して行かなきゃならないものですか?
内科みたいに受付で今日は薬だけとか貰えないんでしょうか?
18優しい名無しさん:2007/08/27(月) 21:01:11 ID:r1jPWdhS
>>17
通院歴長くて、症状が落ち着けば、薬だけでもいいみたいだけど、
3ヶ月に一度は、お医者さんによる診察が必要みたい。<私のの病院の場合だけど。

前に、薬だけの患者さんに看護婦さんが「診察が前回から3ヶ月立ってるから
診察していってください」って言ってるのみたことある。
19優しい名無しさん:2007/08/27(月) 21:43:53 ID:GBPCGyos
>>18
規定は二ヶ月に一度だよ
うちの主治医はこちらが診察って言わなきゃ半年以上放置プレイしてくれるけど
2017:2007/08/27(月) 22:15:46 ID:7rSz9maF
>>18->>19

そか。まだ今日初めて行ったから、どんな感じかもう少し通ってみなきゃわからないか。
行くまでは凄い緊張したけど、きちんと話を聞いてもらえて少し安心した。

レスありがと。
21優しい名無しさん:2007/08/28(火) 00:15:32 ID:JG/w0ysm
知人が乖離性障害な気がするんです。
話した内容を覚えてなかったり、声の質や性格が極端に変わったりします。
普段は言わないのに死にたいとか言いだすこともあるし。

診察させてあげたいけど、迷惑ですかね?
22ねむ:2007/08/28(火) 16:06:42 ID:E3nRIYzb
眠れない人が精神科にかかるのはよくききますが…、
起きれない人が病院へいくのはおかしいでしょうか?
毎日夕方4時まで寝てしまい毎日毎日後悔します。また何もせず1日が終わってしまったと…。
もちろん床に就くのがさほど遅いわけではありません。
だいたい1時前後です。
どなたかご意見いただけたらと思います。

23優しい名無しさん:2007/08/28(火) 18:44:39 ID:xNbuKqFd
>>22
精神科より、睡眠外来とかのほうがいいと思うよ
検索したら出てくるから探してみて。
24ねむ:2007/08/28(火) 19:30:36 ID:E3nRIYzb
ありがとうございます。
さっそく探してみますm(__)m
25優しい名無しさん:2007/08/28(火) 22:43:15 ID:VuinTisg
明日初めて病院に行くつもり。
絶対うまく話せない…
緊張する。
26優しい名無しさん:2007/08/29(水) 01:39:12 ID:XW0ZSrDr
>>25
私はあがり症ということもあって、事前に相談内容をメモしてる。
工夫としては、重要度(主観)順に並べたりしてる。
27優しい名無しさん:2007/08/29(水) 02:22:54 ID:KRtdBmKI
布団にはいると不安になって眠れなくなります
眠れない間、色々思い出しては涙がでてきてさらに眠れなくなる状態です
この程度の症状で睡眠薬は処方してもらえますか?
28優しい名無しさん:2007/08/29(水) 19:12:29 ID:kr16Zsno
質問です
電話で初診は健康診断をすると言われたのですが
具体的に何をするんでしょうか
内診、血液検査などでしょうか?
29優しい名無しさん:2007/08/29(水) 19:32:57 ID:1x3qEk3v
初診の予約をメールで頼んだけど音沙汰ないよ。
やっぱり電話が確実なのかなぁ?
電話が苦手だからメール受付ありの所を選んだのに。
30優しい名無しさん:2007/08/29(水) 20:40:49 ID:Dk4/9YL0
>>28
先生や疑われる症状にもよると思いますが、私の場合は血液検査の他、
血圧測定、脈拍測定、腱反射、眼球の反応などを見られました
31優しい名無しさん:2007/08/30(木) 15:41:31 ID:s2+Xi7s7
>>29 初診は電話のみじゃないの?
32優しい名無しさん:2007/08/30(木) 21:11:27 ID:SzZ1InK7
色々あって4年間くらい引き籠もってるのですが、その間一度も精神科等には行っていません。
ずっとこのままってのも良くないと思うし、いい加減行かなきゃいけないですよね。
何か精神科って気軽に行けるような場所じゃない印象があります。

質問
自分はSADな気がするのですが、医師に「SADかもしれない」と言えばいいのでしょうか?
33優しい名無しさん:2007/08/30(木) 22:03:46 ID:TOdqicnd
>>32
素人の推測なんか必要ない。

普通じゃないと思う行動や症状等を言う方がいい。
それらを伝えた後か、もしくはその日の診察終了後にでも
「SADなのでしょうか?」と、付け加えればいいんじゃないかな。
34優しい名無しさん:2007/08/30(木) 23:02:45 ID:U8uw7bTi
>>32
初めて
「精神科に行きなさい」
と産業医にいわれた時の事を思う。
「おれば、別に頭がオカシインジャネー!!!」
と思ったが、しょうがないからシブシブ行った。

「なんだ。普通の内科とかと変わらないじゃん」
と思った。そのとき初めて、本当に辛い人は大変だなと思った。
どこかで偏見を持ってたんだな。

気候も少しずつ良くなってきた。
外に出るのも敷居が低くなってきてる。

はじめはドキドキするのはわかるなぁ。
でもそれは誰もそうだっていう事を忘れずに。
普通の人間なんだから。

行ってみて色々思うこともあるだろう。色々感じてみてください。

最後に、この4年間を軽く振り返ってみて、
「このときが引きこもりのきっかけだったな」
「この4年はこんな幹事で過ごしてきた」
「今はこんな風に感じている」
をメモ書きして持っていくこと。

SADな気がする・・・か。色々調べてそうなったのかね?いい質
問だね。でもそれを時間かけて見極めていくのが医者の務め
なんだね。そうでなきゃ、医者の価値はない。その辺は医者に
任せて。
さて、近くで通いやすい精神科に電話して予約とって見ましょうかね?
再出発だ。
35優しい名無しさん:2007/08/31(金) 00:22:17 ID:H24FxLOi
>>33 >>34
ありがとうございます。
そうですね、診断はプロである医師に任せた方がいいですよね。
取り敢えずタウンページで病院を色々見てみます。
36優しい名無しさん:2007/08/31(金) 05:39:30 ID:WaAUv8kp
>>35
私も4年とまではいきませんでしたが数ヶ月ほぼ引きこもり状態で
もしかして自分が精神科に行ったほうがいい状態なのではと
思い至るまでに約半年、その後実際に医院の門をくぐるまでに2ヶ月かかりました
でも実際のところ行ってみてよかったと思います
体の病気と同じで、心の状態というものも診断のしようもあれば
治療で改善する余地もあるものなのだということがわかりましたから

上のお二方もおっしゃっておられますが、自分で病名などを推察するより
とにかくどんな状態で生活していて、実際にどんなふうに困っているのか
何ができて何ができないのか、体の異変もあるのであればそれなども
(私の場合はしょっちゅう嘔吐していたり不眠症がありました)
とにかくありのままに医師に告げるのが一番だと思います

医師の側も1回や2回で完全に病状を判断するわけではないようですし
治療中にもこちらの状態は変化して行くのですから、気を楽にして
ゆっくり長く付き合うつもりで行かれたらどうでしょう
37優しい名無しさん:2007/08/31(金) 19:07:34 ID:H24FxLOi
>>36

親も「仕事も何もしてないんだから病むわけないだろ」って言うし、人には気楽だと思われてる節があるのですが
気楽どころか後ろ暗いだけだし、何もしてないからこそ余計な事を考えて劣等感でいっぱいになるんです。
それで余計外に出られなくなってしまうんですよね。
それを直せる可能性があるのであれば、やってみようと思います。
皆さん本当にありがとうございます。
38優しい名無しさん:2007/08/31(金) 20:20:54 ID:Huwg2vn8
先日初めて精神科を受診してSADと診断されました。
薬を出されたのでとりあえず飲み始めましたが、とくに副作用も
なく、飲んでいる感覚もありません。
効果は2週間後くらいからでるらしいです。
ただ薬を飲むことに罪悪感を感じ、またやめられなくなって
依存してしまうのではないかと思い悩んでいます。
薬をのんで症状が軽くなり、無事に断薬できたかた
いますか?
39優しい名無しさん:2007/08/31(金) 20:26:08 ID:TW+Jg7+K
>>38
何を処方されたの?SADで

>効果は2週間後くらいからでるらしいです。

ってことは、デプロ ルボ パキシル あたり?
症状が軽くなれば薬を飲んでいる罪悪感なんてなくなると思うし、
医師の処方通りに飲んで、良くなったら減薬していけば問題ないよ。
SADについてはSADスレ参考にしたらいいと思うけど、
長期戦になることは少し覚悟しておいたほうがいいかも。
4038:2007/08/31(金) 20:34:30 ID:Huwg2vn8
ルボックス50mg
メイラックス1mg
頓服でソラナックス0.4mgです。
一年位は飲む覚悟をするようには言われました。
うまく減薬できるのか?薬をやめた後また憂鬱な感じは
戻ってくるのか不安です
41優しい名無しさん:2007/08/31(金) 20:37:38 ID:TW+Jg7+K
>>40
メイラックスは弱いからあんまり実感ないかもしれないけど、
ソラナックスは飲めばすぐに効果を感じない?
不安は不安を呼ぶから、医師を信じて気長に行こう。
4238:2007/08/31(金) 20:42:47 ID:Huwg2vn8
>>41さんありがとうございます。
ソラナックスは一度服用しましたが、すぐに効き目を
感じ、何年かぶりの開放感を感じました。
なので余計怖い感じがしました。
ルボックス、メイラックスについてはまだ
効き目は感じません。
なのでやめるなら今かな?と悩んでいます。
医師を信じて気長に行って大丈夫でしょうか?
43優しい名無しさん:2007/08/31(金) 20:48:44 ID:TW+Jg7+K
>>42
メイラックスは下地になってるはずだよ。
でも抗不安(メイ、ソラ)だけでは、ただ不安にその場限りの対処をしているだけで
根本的な治療にはならない、だからSSRIのルボックスという薬が処方されてる。
ルボの副作用がとくにないなら、服用は続けるべきだと思う。
きっと効果が出てくると思う、不安な気持ちがあるなら次回医師にそのまま伝えればいいよ。
勝手にやめてはダメ。
4438:2007/08/31(金) 20:55:10 ID:Huwg2vn8
>>43さんありがとうございます。
メイラックスは下地という感じなのですね。
随分長い間苦しんで悩んで通院をきめたのですが、
今日前から通っていたカウンセラーの方に話したら
薬の怖さを延々と話されてちょっと怖くなってしまいました。
自分の考えに自信が持てないので(これも症状ですね)
悩んでしまいました。
これも治す為の第一歩と考えてみます。
不安も医師に伝えることにしまうす。
45優しい名無しさん:2007/09/01(土) 01:58:22 ID:3wPWkrh3
すみません。
気力が湧かない、人の中で暮らしていくのがすごく辛い
依存傾向がある等色々あるのもそうですが
発達障害の可能性もあるかもしれないと思っている者です。
診断して欲しいんですが、そういう時は精神科に行ったらいいんでしょうか?
また大学病院・精神科の専門?の病院・クリニック
どれに行くのが適しているのでしょうか。
46優しい名無しさん:2007/09/01(土) 08:49:14 ID:b6aDFUPe
発達障害の疑いがあるなら、個人クリニックじゃなく大学病院や、大きめの総合病院の精神科がいいかもしれないね
47優しい名無しさん:2007/09/01(土) 16:13:47 ID:wPuo5ffq
心療内科は辞めた方がよいと思うよ、心療内科は金持ち医者多いんだよな。
金持ち医者ほど不思議とやぶだぞ。金持ちだから宣伝上手で評判よいこと多いみたいだけどさ。
貧乏そうな病院ほどよい治療するみたいだよ。最近はね。
48優しい名無しさん:2007/09/02(日) 00:54:49 ID:g3Uunnhp
>>46ありがとうございます
そっちにしてみます
49優しい名無しさん:2007/09/02(日) 05:26:39 ID:VBp4GUBq
スレ違いでしたらごめんなさい。

色々あって去年からずっと病院に行こうか悩んでいました。
でも最近は症状的なもの(不眠や自傷衝動など)が落ち着いているので、やっぱり大丈夫なのかなと思っていたのですが根本的なもの(原因だと思う心にあるもの)は何一つ変わってないし消えてません。

なので、根本的なものをなんとかしない限りまたいつ以前のようになるかわからないと思い、やはり一度病院に行くべきなのかと悩んでいます。

症状が落ち着いている、普通に生活できる状態で病院に行くのはおかしいでしょうか。
そのような状態で病院に行っても迷惑、または相手にしてもらえないでしょうか。

長文申し訳ありません。
50優しい名無しさん:2007/09/02(日) 08:55:34 ID:wyeKGEXq
>>49
私も同じ様な状態で、切羽詰まっている時に予約して、実際の予約日前後には比較的落ち着いて
いたので、行こうかキャンセルしようか悩んでたんですが、キャンセルの電話がしにくくて結局行きました。
お医者さんにもそれを伝えたのですが、「波があって今は波の上の状態だから平気でも、
波の下の状態を押し上げないと意味がないからね」と言われて、行って良かったと思いました。
薬に頼りたくない、などの理由がある場合以外は行っていいと思いますよ。
今は比較的落ち着いている状態な事と、酷い時の状態とを両方説明するといいんじゃないかと思います。
51優しい名無しさん:2007/09/02(日) 10:15:54 ID:W+uuAnG5
>>49
私は>>50さんと同じように、突然気が狂いそうになる酷い症状があらわれ
(初めてのことではありませんでしたが)、さらに自傷衝動も加わったことをきっかけに予約しました。
病院には2年くらいまえから行こうかどうしようか悩んでいたと思います。
そして診察日当日は安定した精神状態だったのですが、
医師にそのことを伝えたところ、波があるのは珍しいことではないと言われ安心しました。

むしろ症状が落ち着いている今のほうが、
伝えたいことを整理する余裕もできると思いますし
行ったほうが良いと思います。
52優しい名無しさん:2007/09/02(日) 17:13:55 ID:VBp4GUBq
>>50-51さんレスありがとうございます。
受診しても大丈夫なのですね、安心しました。
確かに落ち着いてる今の方が冷静に自分のことを説明できますよね。
あまり自分のことを話すのが得意ではないので、ひどい時のことや今の状態をきちんと伝えられるようにメモの準備をしようと思います。
ありがとうございました。
53優しい名無しさん:2007/09/02(日) 21:47:42 ID:NfrHmlSg
食欲もあるしだいたい普通に寝れます。
でもリスカやアムカがやめられないんです。
病院行ってもいいのでしょうか?
54優しい名無しさん:2007/09/02(日) 21:52:09 ID:3qRQchdi
>>53
>でもリスカやアムカがやめられないんです

やめたいと思うなら行った方がいいと思います。
55優しい名無しさん:2007/09/03(月) 00:30:16 ID:1xia7hQN
死にたい・・・・・・
56優しい名無しさん:2007/09/03(月) 01:02:17 ID:yfxsfm25
予約してあるのに、2〜3時間待ちていうのは普通なんだろうか。

先生とは気が会うし、安心して任せられる人だと思って今は通っているけど、
就職決まったらその待ち時間はしんどい気がして悩んでる。
57優しい名無しさん:2007/09/03(月) 12:35:23 ID:NnP5ujRW
>>56
よほど混んでるか、ひとりひとりにかけてる時間が長いか、回し方がなってない、予約無・有が一緒で合間に無患者見るから時間かかるとか
予約してあるなら待ってもよほどの事がない限り1時間とかじゃない?
予約なしならそれくらいだが。
待ち時間きついならセカンドオピニオンとでもいって他によさげなとこ見つけるしかない。
と思う。
5856:2007/09/03(月) 17:18:40 ID:yfxsfm25
>57
やっぱり予約の待ち時間としては、少し長すぎる感じだよね。

一応、予約とそれ以外は分けてあって、予約優先といってる。
電話入れると、「その時間は予約がいっぱいなので無理です」と断られることもある。
ただ、先生がひとりひとりに熱入れすぎな感じはあるかな…。
そんな状態なのに、一度、私ひとりに30分近く割いてくれたこともあるし。

今現在「まだ働くな」と言われている状態なので、ちょと相談しづらいけど、
(こっそり)就職決まったら、「待ち時間」の面にスポットをあてて、
セカンドオピニオンを口実に、時間について相談してみることにするよ。
レス、ありがトン。
59優しい名無しさん:2007/09/03(月) 22:58:57 ID:IWX7mV/u
今日初めて病院行ってきた。「ここに来るのにはとても決心が必要だったでしょう?」
という先生の一言で安心した。病院に来るまでに何ヵ月も迷ったけど行って良かった…
60優しい名無しさん:2007/09/04(火) 08:19:58 ID:6+fonb3W
>>59
良かったね(^^)
自分も初診時「辛かったよねぇ」って言われたとき泣いた
61優しい名無しさん:2007/09/04(火) 09:03:02 ID:zEJgmv58
春先からこっち、誰にも会いたくなくなったし
仕事行けば電話ひとつかけるのも辛いし動悸はしょっちゅうだし
何も手につかない、集中できる気がしない

でもそれって逃げてるだけかもとか
友達にうつの子がいて、その子は睡眠障害とかあるみたいだけど自分は全くの健康体
そうするとやっぱり自分は病名もらいたいだけかもとか思って
なかなか一歩が踏み出せません
身体的な症状が一切なくても、行ってよいものなのでしょうか?
62優しい名無しさん:2007/09/04(火) 09:36:19 ID:Y3OCb6yH
精神面からの症状がでてるから行った方がいいでしょう。
63優しい名無しさん:2007/09/04(火) 12:54:51 ID:CuJlXy6I
「動悸」「集中力の低下」は、
「身体的な症状」に入ると思うよ。
厳密に分ければ「鬱」と「抑鬱状態」
とは違うかもしれないけど、
調子を崩してることに変わりはないよ。
薬で良くなることも多いんじゃないかな。

俺は回避性人格障害かもって思って、
かなり勇気出して医者に行った。
そしたら「何しに来たの?」みたいな雰囲気。
「あんたのはただの甘え。性格だから一生治んないよ」
とも言われた。
でも抑鬱の薬なら、頼めば処方してくれそうだった。
もらっときゃよかったな……。

調子を崩したとき、
合法的に処方箋を手に入れる手段としては
医者は使えると思った(あくまで俺の場合ね)。
6461:2007/09/05(水) 01:46:48 ID:9+BeIKOO
>>62>>63 ありがとう
とりあえずもう長いことこんな状態で先が見えないので
病気なのか怠けなのかをはっきりさせるためにも初診の予約を入れました
良い先生だといいな
65優しい名無しさん:2007/09/05(水) 05:53:17 ID:ol41jjuZ
やっぱり鬱の人ってたいがい「自分は怠け者なだけなんじゃないか」ってお思って
なかなか医者に行けないことが多いみたいですね
私もそうだったんです、自分の心の中に
「病名もらってまわりから優しくしてもらえる名目が欲しいだけなんじゃないか」って
何ヶ月も悩みました。

あとやっぱり精神科に通う=異常者みたいな偏見が
どうしても心の奥に残っていたみたいで抵抗があったんだろうと思います

ただ実際、通い始めて見ると「ああ、なんでもっと早くに相談しなかったんだろう」って感じです。
幸い、家族や仕事の関係者も理解を示して
立ち直るための協力をしてくれてますし

後から思い返して見ると、自分では酷い体の不調だと認識していなかった症状が
実は出ていたことに気付いていたり(私の場合は夕食後の嘔吐や、慢性的な頭痛、睡眠時間の不足と不規則)

あと、実は以前に「体調を壊して倒れて」親類に心配されて医者に連れて行かれたことがあり、
そのときは内科にだけかかって、普通にしばらく仕事を休んで療養して
その後なんとなく復帰したんですが、そもそもあのとき精神科に相談していれば
もっと楽だったんじゃないだろうかとか思ってしまいます

精神科のお医者さんはいろんな検査をするので、体のほうにも異常がみつかれば
内科なり外科なりに紹介状を出してくれたりするんですけど、
他の科のお医者さんは患者を精神科に回すってことをあんまりしないみたいなんで
そのあたりも発達してくれるといいんじゃないかなーなどと考えてみたりします。
66優しい名無しさん:2007/09/05(水) 08:25:35 ID:BR5X1BHh
保険に入れなくなるのが一番の悩み所。どうしよう・・・
67優しい名無しさん:2007/09/05(水) 11:26:16 ID:/T6e4hCr
都道府県民共済や生協たすけあい共済なんかは?
もしくは先に入っておくか。
68優しい名無しさん:2007/09/05(水) 22:58:44 ID:UwO6LIu0
苦しくて苦しくて、明日こそは病院に行こうって場所も調べてあるのに…
医者に「お前は甘えだ」ってトドメさされるのが怖いんだ。
69優しい名無しさん:2007/09/05(水) 23:02:52 ID:L0qtjWb+
>>68
そんな医者に当たったらハズレくじ引いたぐらいのつもりで病院変えればいいよ
まぁ、まずそんな医者いないから安心して行ってらっしゃい
70優しい名無しさん:2007/09/05(水) 23:16:57 ID:UwO6LIu0
>>69
ありがとう。
今まで誰にも話さず、自分の中だけで抱えていたことだから、
初めて自分の口から他の人へ話をする現実を恐れていたんだと思うよ。
行ってくる。
71優しい名無しさん:2007/09/06(木) 07:59:45 ID:gCN5CYpy
初めての診療内科の診察はどのくらいの時間をかけて行われるのでしょう?

自分のイメージだと、
「私はこんな症状で、主にこんなときに発症します。家族構成は〜
仕事はこんな感じで〜」
とひと通り伝えた後、
「なるほど。あなたは○○(病名)ですね。お薬○日分出しておきますね〜」

で診察終わりというイメージがあるのですが、
もうちょっとお話されたりするのでしょうか?
72優しい名無しさん:2007/09/06(木) 15:45:23 ID:4a6PQwDp
>>71
初診にどれくらいの時間がかかるかは医師のタイプや患者の症状の重さで
色々だよ。5分で終わる場合もあれば、1時間くらいかかることもある。
それに家族構成まで聞いてくるかは医師によるし病名は何回か診察しないと
確定しない場合もある。また確定しても患者に病名を告げるかどうかは
医師によって異なるよ。
73優しい名無しさん:2007/09/07(金) 09:19:14 ID:UjeTIu79
>>71
お医者さんによってイロイロですが、血圧とか眼球反応とか、
物理的な診察もまじえながらゆっくりお話しを聞いてくれる方が多いかと

病状も初回なんかは「なんかこういう症状が出てますね」くらいのことも
多いですよ。患者は言いたいことがぜんぶ話せない方が普通なんだし
初回で病名を断定されちゃう方がよっぽど怖い

お医者さんに相談に乗ってもらってるって安心感こそが重要だったりするから
まずはとにかく門を叩いてみて、ゆっくり長くおつきあうする気持ちで行けると
だんだん楽になるんじゃないかと思います
74優しい名無しさん:2007/09/07(金) 14:14:08 ID:2kkI1URP
初めてお医者さんのところへ行ってきました。
予診表に書いた会社のことに関して先生の見解を延々聞かされ、会社辞めればなんとかなるでしょで終わった。
質問されたのは予診表の確認と先生の意見に対しての念押しだけ。
(先生「常識的に〜でしょ?そう思うよね?」私「…はい」)
簡単に仕事辞められるならこんな思いしてないよ…
初診ってなんかこう、根掘り葉掘り聞かれるって印象だったから肩透かし食らったかもしれない。
それとも初診ってこんなもの?
75優しい名無しさん:2007/09/07(金) 14:22:19 ID:8v6OvFy/
>>74
できることならその医師はやめた方がいいと思うよ
7671:2007/09/07(金) 15:22:52 ID:PA3czpqR
>>72 >>73
ありがとうございます。
来週初めて通うことになるので、かなりびくびくしていました。
あまり気負う必要もないですよね。
77優しい名無しさん:2007/09/07(金) 23:00:27 ID:A6zK9jNL
ここ数ヶ月ずーっと急にどうしようもない気持ちになって
死にたいけど死にたくなくてどうしていいかわからなくて泣く
ってことが2〜3日に1度は訪れてて
仕事も行かれなくなって無断で行かなくなった
次の仕事の面接を決めても何でか怖くなってバックレたり

最近は1日中理由もなくイライラしてて
それと一緒にすごい悲しいというか苦しいというか説明できない気分

そんなことを最近心療内科に通い初めたって打ち明けてくれた知人に話したら
とりあえず1度行ってみた方がいいよって言われたんだけど
どうやって病院を探したらいいでしょうか?

知人は近所に個人の心療内科が偶然あったから行かれただけで
探し方とかはわからないとのことです

長文で申し訳ないですけどアドバイスをください
78優しい名無しさん:2007/09/07(金) 23:40:03 ID:nZ+Rwzte
あれだ、家の中にタウンページはないのか?俺は電話帳見て、近そうなとこにした(あと、親が心療内科に通っていたので病院がかぶらないように選んだ)。
それと、地域別スレがあるならそっちで「○○あたりでいい医者はありませんか」ときいてみるとよろし。
79優しい名無しさん:2007/09/07(金) 23:53:28 ID:PA3czpqR
>>77 こことかどう?

ttp://www.sinryonaika.jp/index.html
【心療内科ネットナビ】
80優しい名無しさん:2007/09/08(土) 00:36:54 ID:EswjCiyg
>>78
地域別スレはあったんだけど
なんだかあんまり良い空気じゃないから
書き込みを信じ切れないで不安になっただけでした

評判がいいところがいいのかなって思ってて
タウンページとか思いつかなかったです
ありがとうございます


>>79
ありがとうございます
ゆっくり見させていただきます


何かあったらまた宜しくおねがいします
81優しい名無しさん:2007/09/08(土) 04:20:40 ID:QIrl9VrP
>>77
僕は普通に地名+「精神科」とか地名+「心療内科」でググって決めました
HP作ってる病院も多いですよ
たいがい地図情報も出てるから、家から通いやすい病院を選びました
今まで内科とか歯科とか、途中で面倒くさくなって通うのをやめちゃうことが
多かったので、なるべく近いところにすれば継続できるだろうと思って

行ってみたら70過ぎの老先生が最新版のiMacを使いこなしててびっくりしましたがww
8277:2007/09/08(土) 17:33:59 ID:IaQukkM7
>>81
そうですよね
通うとなれば近くないと面倒になりますよね
近場で何処か探してみます

みなさん本当にありがとうございます
まだ怖くて踏ん切りついてないけど探して行ってみます
83優しい名無しさん:2007/09/08(土) 23:48:43 ID:JOC6tsSy
こないだ初めて精神科受診してソラナックスを2週間分貰いました。
次の予約はなく受付で薬が2週間分なので、2週間後にでも…と言われたんですが、頓服なのであまりなくなりそうにありません。
先日旅行に行った時初めて使用したんですが、その時の使用感などは薬がなくなるタイミングで報告したらいいんでしょうか?

薬がなくなるのを待たずに行っていいんでしょうか?
副作用がひどかったので、飲んでくうちに治まるものなのか、違う薬と変えてもらえるのかなどを聞きたいのですが、通常どういった感じなんでしょうか?

わかる方お願いします。
84優しい名無しさん:2007/09/09(日) 06:15:15 ID:S1RgtXyj
>>83
> こないだ初めて精神科受診してソラナックスを2週間分貰いました。
> 次の予約はなく受付で薬が2週間分なので、2週間後にでも…と言われたんですが、頓服なので
> あまりなくなりそうにありません。
> 先日旅行に行った時初めて使用したんですが、その時の使用感などは薬がなくなるタイミングで
> 報告したらいいんでしょうか?

ありのまま報告でいいよ。
極端な話、一回も服まなかったんであればそれはそれOK。
服んだんであれば、「呑んだ理由とその使用感」を伝えればいい。

> 薬がなくなるのを待たずに行っていいんでしょうか?

いいよ。

> 副作用がひどかったので、飲んでくうちに治まるものなのか、違う薬と変えてもらえるのかなどを聞
> きたいのですが、通常どういった感じなんでしょうか?

お医者さんが聞きたいのはソコ。
前にも出た
「何で服んだか?服むとどうなったのか?副作用は?」

分服で徐々に身体に慣らしていく、副作用のないいい薬はないのか?
洗いざらい話して自分が負担の少ないようにしましょう。
それでも「もう少し・・・」
といってくるかもしれない。
我慢できないなら「出来ない」とはっきりいうこと。
さらに強制するんであれば、そのお医者さんはあきらめて別な所へ行きましょう。

85優しい名無しさん:2007/09/09(日) 16:58:39 ID:3Y4+qcbf
>>84
そうか、ありがとう。
次の休みにでも予約取って行ってみる。
86優しい名無しさん:2007/09/09(日) 21:53:46 ID:0ka+70nq
勇気出して予約の電話入れたら二ヶ月後とか……orz
87優しい名無しさん:2007/09/10(月) 01:29:47 ID:khFq0hMt
>>86
俺も最初はかなり待たされた。
そういう病院もあるから気にすんな。
88優しい名無しさん:2007/09/10(月) 06:11:39 ID:L2XL8Lad
>>87
レスありがとう
こっち田舎だからしょうがないと思ってたんだけど、どこもそんな感じなんだね
気長に待つか〜
89優しい名無しさん:2007/09/10(月) 13:12:15 ID:K/Zz/i4I
今日初めて精神科行ってきます。
不安だ…
90優しい名無しさん:2007/09/10(月) 13:27:12 ID:k4hRZhMa
>>89
内科なんかの病院と変わらないよ。いってらっしゃーい。
91優しい名無しさん:2007/09/10(月) 13:54:03 ID:K/Zz/i4I
>>90
ありがとう(´;ω;`)
頑張るよ!
92優しい名無しさん:2007/09/10(月) 18:03:19 ID:O6//JYyu
質問なんですが
医療費のお知らせっていうのはいつくるんですか?
月末ですか?
93優しい名無しさん:2007/09/10(月) 18:36:16 ID:dZNPpvtT
耳の調子が悪く、耳鼻科行った後ついでに精神科行こうかと思ったら混んでていけなかった…
また明日は会社あるからいけない…
困ったなぁ
94優しい名無しさん:2007/09/10(月) 18:37:15 ID:QscKobJe
先日初めて受診したのですが、先生は薬の処方のために話を聞くけど
受容という感じでは全くなかった(←これを期待してしまったせいか)
病院が合う合わないってどの辺で判断すればいいのでしょうか
95優しい名無しさん:2007/09/10(月) 19:11:40 ID:YhrSLGNY
健保制度的に精神療法はほとんど無理ですよ。

漏れ的には合う合わないというか、腕の問題だな。
いたずらに複数の薬を上限量まで増やすような医者はダメだ。

逆に生活習慣の指導を入れてくれる医者がベストだ。
96優しい名無しさん:2007/09/10(月) 19:39:50 ID:+1PEQO+g
俺は会社の健康保険組合だけど、この前来たんで説明を良く読んでみたら、
年3回報告してます。って書いてあったよ。
97優しい名無しさん:2007/09/10(月) 21:57:07 ID:V8j8Y6Dx
やる気が出ない、集団を見ると動悸がする、電話が怖い、頭痛・腹痛がするなどの
症状があり心療内科に行こうと思って2ヶ月が経つのですが
こんなことで来たの?と言われそうでずっと悩んでいます。

こんな症状で心療内科に掛かってもいいのでしょうか?
変な質問ですみません・・・
98優しい名無しさん:2007/09/10(月) 21:58:51 ID:dZNPpvtT
>>97
それ俺とほぼ同じ
俺は今日早退してしまった…
99優しい名無しさん:2007/09/10(月) 22:00:05 ID:QscKobJe
>>94
ありがとうございます。そういうものなんですね。
今の先生自体には不満があるわけでもないので、あとは薬の出し方で判断しようと思います。
100優しい名無しさん:2007/09/10(月) 22:03:27 ID:g8IwNJ8K
抗うつ薬と自殺願望 : 最新医療 : 医療 : 医療と介護 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/medi/saisin/20070907-OYT8T00200.htm
101優しい名無しさん:2007/09/11(火) 13:17:19 ID:lfVOn/+q
迷い迷って半年、さっき初めて近所の心療内科行って来た。
先生に「どうして今まで医者にかからなかったの。
長い間苦しかったでしょうに」って言われてボロ泣き
ティッシュ持ってなかったもんで、おろしたての
ハンカチが鼻水でテロテロになってしまったorz

>>97さん
>>98さんと同じく、症状ほぼ同じ。
やっぱり「こんなことで〜」って言われるんじゃないか
っていうのが怖くてなかなか行けなかったけど、
お医者さんはちゃんと聞いてくれる、大丈夫。
あと、ティッシュは持ってた方がいいよw
102優しい名無しさん:2007/09/11(火) 14:24:51 ID:xXcBFXqi
>>101
97です。
ありがとうございます。
大丈夫と言われて行く決心がつきました。
ティッシュ、忘れないようにしますねw

>>98
同じだって人がいて少し安心しました。
症状が少しでも良くなるように一緒に頑張りましょうね。
103優しい名無しさん:2007/09/11(火) 14:52:52 ID:jAKg6tng
>>101
鼻水テロテロ、、、
キモ〜!

どうせ大した内容(悩み)でもないんでしょ?

医者はアンタがあんまりキモくて不憫に思ったからそんな対応したまで。
104優しい名無しさん:2007/09/11(火) 15:00:41 ID:rh+YNArG
寝付きが悪く中途覚醒、動悸、胸の圧迫感、倦怠感、急に泣き出し不安感が付きまとい、やる気が出ない。
これらの症状を数年我慢してきたけどやっと決心がついてこれから初診です…
不安なのと緊張で震えと吐き気がしてきたけどいい加減元気に働きたいので行ってきます。
皆さん一人で行かれるんでしょうか。
105優しい名無しさん:2007/09/11(火) 15:08:22 ID:5C7aYxHO
自殺・自傷願望がある(ふらっと線路に飛び込もうとしてたり、リスカしたり)
動悸が早くなるときがある
人がたくさんいると強迫されてるような気になる


初診してもらったほうがいいかな(´・ω・`)
106優しい名無しさん:2007/09/11(火) 17:21:45 ID:YpkMxbBQ
>>105
いったほうがいいよ!迷ってても何もならないし・・・

あと俺の経験から言うと基地外親なら言わない方が良いね!症状悪くなるから!
親に知られたら逆切れです^^基地外親を持つときついです
107優しい名無しさん:2007/09/11(火) 17:47:41 ID:JHgBb3vD
>>101
私は医師からティッシュを貰いましたよ・・・
泣く人が多いのか何なのか、ティッシュの箱が置いてあるから気にするな。
108優しい名無しさん:2007/09/11(火) 19:17:55 ID:YC+uimMO
ここ見て、勇気出して診察行ってきたよ
うつ病だから1ヶ月ぐらい休職しろと言われました
明日、診断書を会社に提出してきます

どーなるかは判らんけど、まずはアリガト!(´▽`)
109優しい名無しさん:2007/09/11(火) 19:35:08 ID:gQj7L434
私も泣きました。
泣くと予想していたので持参したハンカチ使いましたがw
ティッシュも出してもらいましたよ

>>104
私は一人が一番気楽だったから一人で行ったけど
ついてきてもらう方が安心ならその方がいいよ。
そういう人も多いみたい
110優しい名無しさん:2007/09/11(火) 20:49:58 ID:FxkCC9DO
病院で受診するデメリットがあったら教えてください
111優しい名無しさん:2007/09/11(火) 22:12:16 ID:QJPfGugC
>>110
最後の通院から5年間、生命保険に入れなくなる
112110:2007/09/12(水) 03:14:17 ID:72haII8O
>>111
ありがとうございます。
受診したかどうかより、その後どう治療して生きていくかを大事にした方がいいのかな。
行ってみようと思います。ありがとうございました。
113優しい名無しさん:2007/09/12(水) 07:08:05 ID:UGPjF+O9
鬱と社会不安障害を疑って勇気出して初めて行ったけど事前に用意した症状のメモも渡せず、症状の半分も根本的な事も話せず
初診だからかもしれないけど診断もなかったから自分が病気なのかも分からないで薬を出されて余計不安で…
それでも治したいからまた来週行ってきます。一人での治療だと家族にバレないように薬を飲むのも一苦労…
114優しい名無しさん:2007/09/12(水) 08:07:31 ID:J2Jb+TrQ
>>113
私が書いたかと思った。昨日初めて病院に行って、ほぼ同じ状況です。
先生はいい人そうだったから次のときもう少し色々話せるといいなと思います。
夜だけのお薬もらったのに家族に見られるのが怖くて今日持って出ようと思っています。
115優しい名無しさん:2007/09/12(水) 09:34:10 ID:UGPjF+O9
>>114
一人で治療してる方いらっしゃるんですね…心強いのと同時に少し切ないです。
私は一人部屋じゃないので昨晩は予め袋から出して用意した薬を服用し、今朝は誰も起きてない5時に鞄に入れたままの薬を服用しました。
まだ激しい動機や泣き出したりはしないけど不安感とか倦怠感は相変わらず…
取り敢えず一週間分きちんと飲んで来週またこっそり(笑)通院してきます。無理せずゆっくり治しましょうね(^-^)
116優しい名無しさん:2007/09/12(水) 10:39:02 ID:wom8dL6y
受診悩んでます…。

何か分からない不安、
恐怖心、外に出られません…。
不眠症、胃痛持ち、頭痛、吐き気、便秘、頻尿、手足の麻痺感覚、人の目がとにかく怖い。
大きな音がすると動悸が治まりません。
過呼吸にもなります。
貧血や立ちくらみもしょっちゅうです。

バッグの中にお菓子がないと不安で泣きそうになります。
味が分からない時もあります。
身体が床に沈みそうになります。

これは行くべきなんでしょうか…
でもこれくらいで行くのもオカシイですよね?
自分の身体じゃない感覚です。
痛いのも分からないし熱いのも分からない。
『たぶん』痛い
『たぶん』熱い
そんな感じです…

どうしたらいいんでしょうか…
117優しい名無しさん:2007/09/12(水) 10:43:18 ID:6/7Ww1n3
不眠だけでも保険に入れないの?
もう一本かけたかったのに…。
118優しい名無しさん:2007/09/12(水) 10:45:50 ID:QNLQxf3X
>>116
言うまでもない。早く行きなさい。
身体にも影響出てますし過呼吸も心配です。
「でもこれくらいで行くのもオカシイ」
ではないです。結構というかかなりきついんじゃないですか?きつかったら行っていいんだよ。
そんな感覚ある方たくさんいますから安心して。貴方だけじゃないから。
119優しい名無しさん:2007/09/12(水) 12:12:58 ID:wom8dL6y
116です。
>>118さん
ありがとうございます。
やっぱり行くべきですよね。
ストレスの原因が家族だって分かってるんですが…

怖いですが勇気だして電話してみます。
120優しい名無しさん:2007/09/12(水) 12:53:49 ID:VWHbVi5p
私は1人暮らし 1人で通院してます。病院に行くか迷ってる方。行ってください。 何も恥ずかしくも無いから!きちんと医者に薬を処方していただくなり カウンセリング治療してみてください。これ以上 ヒドくなる前にも 早めの受診を希望します。
121優しい名無しさん:2007/09/12(水) 14:09:42 ID:/KG+oXs5
私は学校に行けないのですがバイトには行けます
学校は毎朝行かなきゃ、と思うのですが同時に課題してないから行ってもな…とか。準備が遅かったり何故かしなかったりして遅刻したり
課題しようって思うから明け方まで起きてるのですが実際は出来ません
やっぱりただの怠惰なのですかね…
この状況が数年続いてます。高校はその為に辞めるしかありませんでした
今は将来一人で生きて行けるように専門学校に通ってるのですが…
他のスレで書き込んだ際には病院に行くべきだと言われました
ただ色々スレ見ていると保険に入れなくなるので、その程度なら行かない方が良い(私に対しての意見ではありませんでしたが)
ともありましたしどうするべきか迷っています

122優しい名無しさん:2007/09/12(水) 14:42:16 ID:WSyzCChv
>>117
不眠だけなら内科でいい
123優しい名無しさん:2007/09/12(水) 14:42:37 ID:72haII8O
>>121
課題やろうと朝方まで起きてて結局できないって、全く私と同じだ。

私はこのスレでデメリットのこと訊いて保険のこと答えてもらえたんだけど、
同じ5年なら21歳の今のうちに行っておいた方がいいと思って行く方向で検討してるよ。
どうするかはあくまで本人次第なのかもね。
124優しい名無しさん:2007/09/12(水) 14:46:27 ID:WSyzCChv
生命保険に入ってから受診したらいいんだよ
125優しい名無しさん:2007/09/12(水) 14:54:01 ID:VWHbVi5p
これは あくまで私の場合だけど、初診の時に 『薬に頼り過ぎたくない』という気持ちを先生に伝え薬を相談しながら決めています。 聞く話だとキツい薬をバンバン出す医師もいるみたいだけど 合わない医師だと思ったら合う医師を探すのも1つかと思いますよ。
126優しい名無しさん:2007/09/12(水) 15:44:34 ID:/KG+oXs5
>>123さん
自分と似たような状態の人が居ると分かっただけでも安心しました
この先あの時行っておけば良かったと後悔するより今行こうと思います。ありがとうございました

>>124さん
生命保険の加入の仕方が分からないのもありますが、学費の返済や専門の道具のローンもあるのでお金はあまりかけれないので…
127優しい名無しさん:2007/09/12(水) 20:34:20 ID:V3sBS3A/
電話予約する時って何科にかかるか聞かれるんですか?
128優しい名無しさん:2007/09/12(水) 20:56:01 ID:WSyzCChv
>>127
総合病院ならきかれる
129優しい名無しさん:2007/09/12(水) 21:07:03 ID:NxMCDxgp
>>127
配慮してくれてる病院なら電話でも向こうは「そちらの科は〜」とか濁してくれるがこちらからはちゃんと科を言わないとだめ。
もしくは少し時間割いて予約だけ窓口受付で取る。
最近は口頭での受診科名をいいたくない人、不自由な人とかのために紙とかに受診科○つけて出せるとこもあるからsれば利用汁。
なくてもあっても直接いく場合は紙にかいて受付の人に出せばいいよ。自分も「今日午後やってますか」で受付の方から受診科の名前は出てこなかった。
病院によっていろいろ違うと思うがね。
130優しい名無しさん:2007/09/12(水) 21:21:55 ID:V3sBS3A/
>>128>>129
ありがとうございます

自分馬鹿なんでテンプレよくわからなかったのですが
鬱っぽいのですが精神科と心療内科があるところは
聞かれたら精神科と言えばよいのでしょうか?
131優しい名無しさん:2007/09/12(水) 23:16:29 ID:WSyzCChv
鬱は精神科だね
132優しい名無しさん:2007/09/13(木) 01:07:30 ID:80wgRxU+
行った病院が合わないと思ったらもう行かなくていいのかな?
133優しい名無しさん:2007/09/13(木) 08:17:53 ID:NAynQsRv
>>132
いかなくてもおk
違う病院行く時はそのまま初診扱いで行きちゃんと通院してた旨を伝えること
それが嫌なら今の病院に理由つけてちゃんと紹介状もらいなさい
134優しい名無しさん:2007/09/13(木) 11:16:39 ID:80wgRxU+
>>133
おk
135優しい名無しさん:2007/09/13(木) 15:36:03 ID:VxBL/oNq
今病院初診予約したけど4週間後
それまでにまたおかしくなりそうorz
136優しい名無しさん:2007/09/13(木) 16:03:21 ID:U16UfMVJ
>>135
ひどいなぁ
予約制じゃないとこなかったの?
137優しい名無しさん:2007/09/13(木) 16:07:48 ID:9yXCLY+Y
>>105ですが今初診してもらってきました(´・ω・`)


途中で泣きわめいてお医者さんに抱きついたりしてしまったけど、不安をぶちまけられて
少し気持ちの整理がつきますた。行ってよかった……かな?


今回はとりあえず眠剤と安定剤を貰いますた。
診断書はまた次診でだしてもらいまつ。
138優しい名無しさん:2007/09/14(金) 00:21:38 ID:3gpioi67
来週、予約の電話をするつもりです。近いうちに、いつになるのか分からない
会社の用事があるので、それが済んだらすぐにクリニックの電話番号のメモを
持って公衆電話に駆け込みます。このスレにこうして書いているのは、直前に
なってから怖気付かないようにする必要があるからです。長文スマソ。

最初に「変だな」と思ってから、大体六年くらい経ちました。これまでは何と
か騙し騙しやってきたのですが、就職して一年半が経った頃(今から約一年前)
に真剣に死を考えるようになり、仕事の能率が落ち、好きだった事をするのも
面倒になり、好きだった音楽も聴きたいと思わなくなり、食欲も落ち、ついに
は様子がおかしくなった事を家族に見抜かれる程にまでなりました。

一方には病院へ行って治療を受けたいという気持ちがあり、もう一方には「こ
んな事で病院へ行っては医者も迷惑する」「私は甘えてるだけだ」「身の回り
には私なんかより遥かに努力してる人が大勢居て、それに比べれば 私は努力
なんかしてないのに病気になって病院に行ったり薬を飲んだりする のはおか
しい」「精神科なんて行った事が無いので怖い」「家族に隠して治療を受ける
事を考えただけでも気が重い」「予約の電話をするのが怖い。きっと相手が何
と言ってるのか聞き取れない」「今日はこんなに酷い気分だけど、もっと気分
の良くなる日だってあった」などの考えがあって、今までどうしても行けませ
んでした。無理して病院に行ったりするよりも、死んでしまう方が遥かに楽で
はないかとも考えました。病院へ行きたい理由は一つしか無いのに、行きたく
ない理由なら幾らでも挙げられるのです。

ですが、受診を迷っていたのは、迷うだけの余裕があったからなんだと、今で
は思います。もう私には病院へ行くか、死ぬか、どちらかの道しかありません。
だからもし治療を受けてもどうにもならなかったら、その時はもう終わりです。

私だって本当は死にたくないのです。死にたくて死ぬ病人なんて居るんでしょ
うか。でも生きているのが苦しくて、その苦しみが死ぬまで続くようにしか思
えなくて、それで絶望の果てに死んでしまうのではないでしょうか。どこに行っ
ても辛い。何をしていても辛い。もう自力ではどうにもなりません。
139優しい名無しさん:2007/09/14(金) 00:43:13 ID:RMwJL/Je
学生が一人で病院に行っても平気でしょうか?
持っていくものはお金と保険証とメモだけでいいんですよね?
140優しい名無しさん:2007/09/14(金) 00:45:20 ID:p+4aOQ7U
そういう気持ちを先生にぶつけてみたらどうでしょうか?
一人で考えていると堂々巡りになって悪いほうばかり考えがちですよね
うまくいえそうになければこの文面コピーして渡しても良いのでは?
141優しい名無しさん:2007/09/14(金) 07:57:49 ID:b6n2Yq/u
このスレで合ってるかわからないのですが、他に無いようなので書き込みます。

もう7年近く鬱(らしき)の症状が出ているのですが、なかなか病院へ行けずに悩んでいます。
特にここ1年くらいは精神的にも肉体的にも学校に行けない日が増えて、現在進級ギリギリの状態です。
精神科にかかるべきだろうなとは思うものの、親に精神科に行ったということが知られたくなくて
ずっと行けずにいます(保険証を使っても使わなくても通知が行くと聞いたので)。

基本的に留年はない学校なのですが、留年する方が遥かに迷惑だとわかっているものの
仕事や身内のごたごたで只でさえ疲れている中、余計な心労を増やしたくないし、
でもそろそろ本気でなんとかしないとまずい状況にきているとは思います。後期ほとんど休めないので。
あと一歩が踏み出せずにいます。今日もぐったり横になるか、そこに鞭を打って何とか学校へ行く毎日です。

長文失礼しました。
142優しい名無しさん:2007/09/14(金) 08:01:59 ID:BGfYkaNp
>>141
すでに何度も言われてることだけど、親バレしたくないなら
他の科もある総合病院にかかればOK
何かを受診したかは通知にはかかれない
鞭打って病院に行くべきだと思う
143優しい名無しさん:2007/09/14(金) 08:17:32 ID:HFJEfZUy
>>138
大丈夫大丈夫
逆にもっと軽い人でもバンバン通院してるから
どの鬱セルフチェックサイト見ても
「チェックの結果が低くても死を考えたら即医者池」ってあるし
うまく医師と薬を利用して元のあなたに戻って下さいな
144優しい名無しさん:2007/09/14(金) 09:01:55 ID:keYQjQO2
今から心療内科に行ってきます。
一人で行けないので友人に付き添ってもらいます。(友人は有給使ってくれました、マジ感謝)
怖くて怖くて一人でいるのがつらかった。
行くって決めたら死ななくて済んだ・・・と思い、気分が楽になりました。

行ってきます!ノシ
145優しい名無しさん:2007/09/14(金) 09:18:05 ID:BGfYkaNp
いい友達だなー
いてら
146優しい名無しさん:2007/09/14(金) 09:31:05 ID:b6n2Yq/u
>>142>>143
何科かはわからないんですね。それを聞いて安心しました。
死にたいはもう何年も前からずっと頭にあるので、やはり行くべきですね。
今度夕方授業の日にでも午前中こっそり行ってきます。ありがとうございました。
147144:2007/09/14(金) 11:50:15 ID:keYQjQO2
受付の時から泣きたくてしかたなく苦しかった。
診察中もなぜか悲しくで泣きっぱなしでした。
「薬飲めば必ず治るから」と医師に言われ、この病院を選んでよかったと思いました。
「もっと早く来ればよかったね」と言われて本当にそう思いました。
ジェイゾロフト&デパスを処方してもらいました。
デパスを飲んだら、だるいけども、気持ちは明るくなりました。

病院には早めに行ったほうが良いなとおもいます。
148優しい名無しさん:2007/09/14(金) 12:09:33 ID:eSsjFgO+
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1189312271/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
149優しい名無しさん:2007/09/14(金) 12:13:39 ID:duNLBtXT
>>148
あんた神だね。
二階に引きこもってる俺を、轢き殺してくれるなんて。
150優しい名無しさん:2007/09/14(金) 12:32:30 ID:oEqZzHbY
ん?
148と149があぼ〜んされてる・・・・
151優しい名無しさん:2007/09/14(金) 14:27:06 ID:duNLBtXT
俺の渾身のギャグがあぼ〜んされるなんて……。
152優しい名無しさん:2007/09/14(金) 16:06:14 ID:Gm3n+nYv
初めて行ってきました。
予約制だけど、電話が苦手で上手く話せないから直接予約を取りに行こうと思って…死ぬ気で行けば行けるんだと実感しました。
受付のおばちゃんは優しく希望の日時を尋ねてくれてるのに、自分は視線も合わせられないし声小さすぎるし…激しく自己嫌悪です。
予約が3週間後しか空いてなくて、それまで不安が続くけど、今日まで何年も不安だったと思えば耐えられるはず!


ただの報告になってしまってすみません。
153優しい名無しさん:2007/09/14(金) 19:14:37 ID:wHQwYmfF
>>142
くだらない質問で悪いのですが、通知って何なんでしょうか?訳あって総合病院には行けないので・・・
やはりクリニックだと親にバレますか?
154優しい名無しさん:2007/09/14(金) 19:19:00 ID:PUM1tse5
>>153
保険事務局から、被保険者宛にどこの病院でいくら使ったかの通知がくるんだよ
国保なら年1、社保なら年2〜3回だったと思う
155優しい名無しさん:2007/09/14(金) 20:09:24 ID:JSSi8R4d
ごめん書き込みテストさせてください・・・
156優しい名無しさん:2007/09/14(金) 20:09:55 ID:JSSi8R4d
やった!繋がった。
157優しい名無しさん:2007/09/14(金) 20:15:28 ID:gOneTiHz
保険証から会社にばれるの?
ばれるくらいなら会社辞めようかな
もう限界
158優しい名無しさん:2007/09/14(金) 20:34:57 ID:WvrqrxZ7
152さん。お疲れ様でした。 初めてだと緊張があったり 色々聞かれたり、話さないといけなかったりするから疲れるよね…。向こう(病院側)は分かってるから無理に目をみたり、大きな声出さなくても大丈夫だよ。少しずつ良くなっていくといいね。
159優しい名無しさん:2007/09/14(金) 20:58:01 ID:PUM1tse5
>>157
会社には、個人宛で封してくるはず
勝手に開けて見るような会社なら問題がある
160あい:2007/09/14(金) 22:45:42 ID:7gr+eFVX
今日新しくヒルナミンという薬が処方されたのですが、アルコールが入った状態で飲むとラリッてしまいますか?是非知っている方がいたら教えて下さい。
161優しい名無しさん:2007/09/14(金) 22:50:13 ID:BGfYkaNp
どんな薬でもアルコールよくない
ヒルナミンは強いからラリるどころか昏睡するかもしれない
やめなさい
162あい:2007/09/14(金) 22:55:30 ID:7gr+eFVX
161さん本当に有り難うございます。飲むの辞めます!
163優しい名無しさん:2007/09/15(土) 01:01:44 ID:yb06aqyf
>>162
>>161さんは正論な回答。
でもお酒呑みたい時ってあるよね。

私の場合何種類か安定剤・抗鬱剤・眠剤等のんでますが、
お酒を多く呑んだときは、薬を飲むのをやめています。

楽しく飲むお酒もある意味薬になる時があるからね。
164あい:2007/09/15(土) 01:20:59 ID:kyg0s1bV
はい!仕事がら接待でお酒を拒否る事ができず、その緊張をほぐすのに自宅で飲み直しすのが辞められません。不眠なのでサイレースでラリッってしまい警察に保護されてしまいました。逆に今は薬が怖いのでアドレス有り難うごさいます。
165優しい名無しさん:2007/09/15(土) 02:02:39 ID:yb06aqyf
>>164
緊張をほぐす方法は他にもあるはずだよ。

お酒もいいけど、その呑み方はちょいと勧められないなぁ。

解る気がするけどね。

炭酸系のミネラルウォーターとかあるじゃないですか?
あれで結構ビール感は満たせる。

ホントは半身欲で20分ほどヌル湯に浸かるのがいい。
ただお酒跡だから、接待以外のときに使えばいい。

例えば、上司に先に言って置くとかって出来ないもんかね。
「薬と干渉するので、呑めない身体になりました」って。
別に薬の種類はなす必要ないわけだし、聞かれても適当に流せば
よろしいかと。
そうすりゃ、お得意先の人だって無理強いも出来ない。
相手にとっちゃその場さえ盛り上がればいいんだから。
あなたがお酒を呑む呑まないはそれほどビジネスに影響しない。

「呑めない」ことをしっかり発言して身を守る。
私がお客の立場ならそういう人がお客さんなら正直で好感を持てるけどね。

酒呑めない=買わない・取引しない
は、もう昔の話かと思う。
166優しい名無しさん:2007/09/15(土) 03:59:41 ID:r/IzUgGg
先月初めて心療内科行きました
失恋が原因でおかしくなり、先生は優しく話を聞いてくれたました
けど聞いてくれただけで、先生からは薬はいる?と言われただけなのでたいした事ないと思われたのでしょうか…?
病状としては鬱、不眠、リスカ、過食嘔吐と書いたのですが…
失恋なんか話聞くだけで良いって感じなんでしょうか…?
あれから2ヶ月経ったけど仕事も辞めまだはじめる気力もないし、やりたかった夢もどうでも良くなって、不眠と仮眠(ODで寝逃げしてます)を繰り返してます
好きな人の事が頭から24時間1秒も離れなくて頭がパンクしそうで何かに呪われてるのようです
もうおかしくて苦しいです
薬もなくなったので病院行こうか迷ったのですが(元々処方されたデパスは全く効かなかったし)
やはり失恋が原因じゃろくに診断してもらえないんでしょうか…?
自分では鬱としか思えないけど何も言ってくれなかったし…
これは自分で乗り気るしかないのでしょうか?
もう辛くて耐えられません

スレチのようですみません…
167優しい名無しさん:2007/09/15(土) 05:05:32 ID:f/IX78QT
>>152さん
おつかれさまです
なんだか勇気をもらえました
これから良くなる事を願ってます
168優しい名無しさん:2007/09/15(土) 08:26:21 ID:WRrAJ/HX
>>166
1回目の診断ですべてが分かるわけではない。
病院に行って、薬の効果や初診後から今までどうすごしたか
等を伝えてみてください。
169優しい名無しさん:2007/09/15(土) 10:23:56 ID:r/IzUgGg
>>168
レス有難うございます
そっか…
次の予約はどうする?みたいに言われたので別に通う程ではないと思われたのかなと思って…
話を聞いてくれただけで病状に関してはゼロだったので不安になり;
初めてだったので良い先生なのかとかもよく分からなくて
けど全然良くならないし辛いので一応もう一番行ってみます…
170優しい名無しさん:2007/09/15(土) 19:10:18 ID:UkRlArvO
152です。
158さん167さん、ありがとうございます。
勇気をもらったのは私のほうです。レスくれたお二人からも、ここに書き込んでるみんなからも。すごく嬉しいです。
本当に本当にありがとう!
171優しい名無しさん:2007/09/15(土) 22:22:05 ID:SY6H0khj
今日初めて診察してもらった。
普通に愚痴を聞いてもらった感じ。
診断書出してもらったから、会社が動いてくれればいいけど・・・
172優しい名無しさん:2007/09/16(日) 11:20:09 ID:JpHDgioL
>>171
一週間前の俺キタ━━━━━!!!!
会社動いてくれるといいな

173優しい名無しさん:2007/09/16(日) 15:29:21 ID:DBLtRXhX
勇気出して行ってみた。
予約はどこも一ヶ月待ちだから、
迷惑かな〜と思いつつもこれ以上耐えらんなくて飛び込みで。

パニック障害と言われた…治るといいな。
174優しい名無しさん:2007/09/16(日) 18:26:50 ID:U7N++tjH
病院1ヶ月待ちとか混んでるのね
175優しい名無しさん:2007/09/16(日) 20:54:41 ID:8gF+KOYB
うちから一番近い心療内科が車で二〜三分の所にある。
だけど車中でパニック発作が起こるのが恐くて行けないorz
毎日死を考えているしヤバい状態だとは思うんだけど…
176優しい名無しさん:2007/09/16(日) 23:17:01 ID:T20sh+i0
行きたいけど無職だから金がない
親バレもしたくないから親には頼れない
さらに他の持病のせいで保険断られることもあるのに、この上病名告知されてしまったら…
と思うと踏み切れない
177優しい名無しさん:2007/09/17(月) 00:02:37 ID:jQfnlWbm
>>175
家族に付き添ってもらっていてもムリなのかな?
初診さえ受けられれば、次回からは家族に代わりに受診してもらって(175さんの
様子を家族が医師に伝える)お薬も処方してもらうことが可能だと思う。
そうしているうちにお薬の効果もでて175さん自身が病院に行くことも
できるかもしれないし。
178優しい名無しさん:2007/09/17(月) 00:31:25 ID:x6Q9QWyg
>>175
自転車でも徒歩でもいいじゃん。
179優しい名無しさん::2007/09/17(月) 01:06:15 ID:V96n5R3L
精神疾患って遺伝するのかな?
母の実姉、病名はわからないけど何らかの精神疾患。
(母に聞いても教えてくれない。触れてはいけない事みたい)
入退院を繰り返している。

母(一人暮らし)もヒステリックで攻撃的な性格
怒り出すと尋常ではない・・・。

その娘の私は、この一年引きこもり状態
母とは逆で自分の中に溜め込んでしまう・・・

医者に行こうかとは思っているのだけど・・・
身内に精神疾患患者がいると医者に「遺伝です」って
言われるのも恐い。

もし病院に行くのなら伯母の病名とか医者に言って
その上で治療なり投薬なりしてもらった方が良いのかな・・・





180優しい名無しさん:2007/09/17(月) 01:25:32 ID:x6Q9QWyg
>>179
いちおう家族歴は参考にはする場合もあるけど

「遺伝と言っても未だによくわかってないので…」
と言われるだけだから安心しろ。

現在の精神科医療の技術水準では遺伝と投薬治療は関係ないしね。
181優しい名無しさん::2007/09/17(月) 01:39:31 ID:V96n5R3L
>>179です
本当は母にも診察受けてもらいたい。
自分から行く気が無い人ってダメなのかな?

このままじゃ母も「ひとりぼっち」になっちゃうよ・・・。
182優しい名無しさん:2007/09/17(月) 15:55:30 ID:PBWoerDz
>>177>>178
家族の理解が薄いので、家族がそばにいても落ち着かず、恐怖は変わらないので…
とりあえず初診に帰ってくるんですよね。分かってるんですけど目先の発作が恐くて('A`)
徒歩や自転車等、車より時間のかかるものは選択肢にありません無理です、ありえません出来ません!
183優しい名無しさん:2007/09/17(月) 17:40:33 ID:Y7VSqIwH
土曜に初めて診察をうけて薬をもらいました
ちゃんと言われた通りに服用してるんですけど
まったく効果がみえません
そんなすぐ治るとかは思ってないけど
薬を処方される前も薬を飲んだあともまったく同じ感じで
不安もイライラも絶望感も自殺衝動も和らぎません

先生もなんとなく良い印象ではなかったんですけど
違う病院に行ってみた方がいいのでしょうか?
それとも薬が全く効かないと相談するだけでいいのでしょうか?
184優しい名無しさん:2007/09/17(月) 17:53:59 ID:J+1rED3q
>>183
お薬は服用して何週間かしないと効果がでないものもあります。また、初診で
すぐに183さんにあった薬が見つかるとは限りません。しばらくはどの薬が
良いのか探している段階だと考えて気長にいきましょう。
医師におかしな言動(患者を傷つけるような無神経な言葉)があった場合は
病院を変えたほうがいいでしょう。ただ漠然と良い印象を持たなかったという
のであれば、もうちょっと様子をみても良いかも知れません。
185優しい名無しさん:2007/09/17(月) 18:04:35 ID:Y7VSqIwH
>>184
即レスありがとうございます
先生が色々聞いてきたときに
今みたいな症状が出る様な何かきっかけになることはありましたか?
って聞かれたんですけどどうしても言えなくてあるけど言えませんって言ったら
『あなたは何をしに来たんですか?治したくないんですか?』
って冷たい口調で言われたんです
何かキレてしまいそうになりながらも
何処もそんなものなのかなぁって耐えたんですけど
病院から出たあとにしばらく辛くて道の隅で泣くという失態をしてしまいましたw

どこのそんなもんなんでしょうか?
言いたくないというか言えない精神状態のときも
全てを言わないといけないのかなって思うと怖くて行きづらいです…
186優しい名無しさん:2007/09/17(月) 18:27:40 ID:ZcjiPkso
>>185
最初に行った所は、私も、そんな感じ。「何で心療内科にきたの?」だって(怒
症状言っても薬変えないし、追加もない。
とうとう自殺未遂。
最終的には親に泣きついて、ちゃんと話を聞いてくれる病院を通ってる。
医師側に話を“聞きだそう”って態度がないようなら変えた方がいいと思います。
病、悪化しますよ。
187優しい名無しさん:2007/09/17(月) 18:32:08 ID:gYOdGWGo
>>185

その医者は駄目だね
耐える必要は無かったよ
キレてもいいんだよ
合わない医者はいるししかたない
初診では時間をかけて話を聞くもんだよ
そんな『あなたは何をしに来たんですか?治したくないんですか?』
なんて言わんよ普通は。
読んでて腹が立ってきたよ
病院変えたほうがいいと思う俺は
188優しい名無しさん:2007/09/17(月) 18:37:07 ID:srcviVID
>>186
ありがとうございます
そうなんですか…やっぱ変えた方がよさそうですね
凄い怖くて脅えながら行った病院で泣かされるなんて理不尽ですもんね

自分がちゃんと笑えるようになる頃には
>>186さんも心から笑ってるようになってることを祈ってます^^
本当にありがとうございます
189優しい名無しさん:2007/09/17(月) 18:40:21 ID:srcviVID
>>187
そうですよね
何だか今思い出しても泣きそうで嫌になるんです
違う病院に変えても同じ事言われたらどうしようって思って
行くのが余計に怖くなっちゃって…

でもちゃんと違うところを探してみます
ありがとうございます

ここの住人さんってみんな優しいですね
190171:2007/09/17(月) 20:44:57 ID:oW39/4rr
>>172
派遣で設計者をやってるんだが、さっき営業が来て状況を説明してきた。
すぐにはどうにもならないけど、そんなに遅くない時期には情況が好転しそう。
191優しい名無しさん:2007/09/17(月) 21:25:37 ID:h0dNflhn
高3で心療内科通ってたんだけど
(原因は学校が嫌いで、症状はセルフチェックとかだと適応障害かうつ病、あとパニック障害)
薬を三回ぐらい変えたのかな?デプロメール、パキシルとか飲んでた。
あとメイラックスとか。
だけどこんなん効果あんの?とか思いはじめて行くのやめた(独断で)
もう一回謝って行こうと思うんだけど直るのかな?こういうの
もともと心の問題は否定派だったからその時の考えが邪魔してなかなか治療とか病院行くとか
そういう方向に行動を移せない。。。
192優しい名無しさん:2007/09/17(月) 23:17:53 ID:irs89i5F
>>191
スレ違いな気もしますが、自分で自覚を持って治療することは
一番大事だと思います。
今の段階で薬や病院が必要なく生活できているのなら、いくことはないでしょうし、
必要だと思うなら違う病院にでもいったほうがいいと思います。
パニック発作は完治するし、薬は効果あると思います。
そう思えなかったことも、次の病院で伝えるといいと思います。
193優しい名無しさん:2007/09/18(火) 06:19:15 ID:Sq4BNZHb
>>191
自分には治療が必要だとちゃんと自覚がないとまた行っても同じことのような気がする。
それがないと医師との信頼感も生まれないし。
こういうものはすぐに薄皮剥ぐようにはよくならないし、すぐに効果を感じない種類の薬もあるし。
気の持ちようだと思ってるうちは行っても無駄かな…
194優しい名無しさん:2007/09/18(火) 08:44:12 ID:XO6kXeNm
仕事のストレスでイライラ、不安が強くて、かねがね心療内科行きたいと思っているのですが
仕事柄平日は休みが取れないので、土曜日の休みしか行けません
いざ土曜日になると、疲れで寝過ごしてしまうのと、仕事がない安心感からか
精神的にやや持ち直すため、行かなくてもいいと思ってしまいます
今みたいな時は、行けばよかったと後悔します、最近は仕事、私生活も無気力になってきて、
そのせいで、不安・憂欝が強くなる悪循環になってます
195優しい名無しさん:2007/09/18(火) 09:33:11 ID:FOHmvCs4
>>194ですが
行けない理由として、行った事のない不安がやはりあるのは事実です
でも、勇気を出して行ってみたほうがいいですよね?
196優しい名無しさん:2007/09/18(火) 09:39:26 ID:bsCqWhNz
平日仕事して土曜休みでそのまま家で過ごし、また平日来て…
ではただループになってるだけで心身共にどんどん疲れていくかと思います
なんとか勇気を出していきましょう。午後診療があればいいですが大抵土曜は午前診療ですからね…
毎日行くわけではないから行ってみて
197優しい名無しさん:2007/09/18(火) 09:45:20 ID:2n687fVt
>>194
地域によっては初診予約に2週間〜3ヶ月掛かる場合もあるから
まず、先の土曜日に予約を入れてみてはいかがですか。

再診の場合でも同じですが、予約不要の病院の場合
ついつい行きそびれるということが往々にしてありがちですので。
198171:2007/09/18(火) 10:49:03 ID:MRb7lej8
初診受けて、自分が病気だと自覚したら余計に会社に行けなくなっちゃったよ・・・
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
199優しい名無しさん:2007/09/18(火) 12:10:13 ID:rYltoF0e
>>198
自分もそうだった。あまりにも休むから職場に迷惑じゃないかと退職してしまった。
でもこれじゃいかんと資格取るための勉強をはじめた。
すこしずつでも、やれることからやればいいと思うよ。
200171:2007/09/18(火) 13:35:03 ID:MRb7lej8
>>199
取り合えず、休職させてもらえないか相談してみることにします。
201優しい名無しさん:2007/09/18(火) 18:30:15 ID:MpNFHN+S
2ヶ月前から、夢を見ているような感じ、見ている風景が映画のような感じがしていて(いわゆる離人感)、今日、初めて精神科にかかった。
市立病院にかかったのだが、まず市のソーシャルワーカーの方から質問(問診)をされた。内容は、どんな症状か、いつからその症状が出ているか、家族構成、過去に虐待に遭ったかなど。
その後精神科の診察室に入り、先述のソーシャルワーカーの質問と同じようなことを聞かれ、血液検査をして、薬を処方されて終了。

202優しい名無しさん:2007/09/18(火) 20:53:50 ID:gxwxDnAD
普通の生活はできるが生活のところどころで
精神病的なところが見られる場合でも病院へ行ってもいいものなの?
203優しい名無しさん:2007/09/18(火) 20:57:31 ID:YeYIIw8t
明日母に連れられて病院行きます・・・
今日予約したらしい。
1人で行ったほうがいいのかな?
204172:2007/09/18(火) 21:22:51 ID:8STclB2f
>>198
会社の決定を待つまでもなく、無理を感じたら休んだ方がいいよ

1,2日食っちゃ寝してるだけでも大分楽になると思う
休職出来るといいね
205優しい名無しさん:2007/09/18(火) 21:34:13 ID:nxb19S4I
>>203
精神科(心療内科)は診察室まで付添い人と一緒に入るってことは、
けっこうあるよ。あなたの気持ちしだいで、どちらでも良いよ。
206優しい名無しさん:2007/09/18(火) 21:45:48 ID:nxb19S4I
>>202
202さんが何を気になっているのか分からないから、どうしたほうが良いか
言えないが、どちらにしても治療が必要かどうか判断するのは医者。
気になるなら一度いってはっきりさせてみては?
207優しい名無しさん:2007/09/18(火) 22:17:45 ID:YeYIIw8t
>>205
ありがとうございます
診察室には1人で入ろうと思います
自分の言葉で伝えないと変わらないと思うので・・・
208優しい名無しさん:2007/09/18(火) 23:30:17 ID:Ejfzhqft
>>207
思ってること、つらい事をメモしていけばいいと思います。
これは慣れるまではいつも行えばいいと思いますね。
心が苦しいのはつらいですが、人生にとって貴重な体験
になると思う。
人間の心って結構変わっていくんだよ。
今までの経過は決してマイナスではなさそうだ。
親も協力してくれているようだし。
大丈夫だ。
209優しい名無しさん:2007/09/18(火) 23:32:35 ID:Ejfzhqft
>>202
たとえば、「精神病的なところ」ってどんな事ですか?
書いてみてくれれば具体的に答えられるかもしれない。
210171:2007/09/18(火) 23:49:24 ID:MRb7lej8
>>204
会社は無理しないで行けそうだったら出社すればよいと言ってくれてる。
あまり無理しないで、取り合えず会社に向かってみてダメそうだったら引き返そうと思う。
211優しい名無しさん:2007/09/19(水) 00:50:39 ID:W3lhOJ/Z
>>210
1ヶ月なり3ヶ月なりの休職を勧める。

行きたいのにやっぱり行けなかった、では焦って休養にならない。
また、職場のほうも困る。

期間を決めて休んだほうが両方のためだ。
212171:2007/09/19(水) 06:36:10 ID:HfHcNN3v
>>211
そうだよね。
会社と相談してみるよ。
ありがとう。
213優しい名無しさん:2007/09/19(水) 06:41:58 ID:q8A+yv4A
211に同意

俺も似たようなこと医者に言ったら
「仕事しながらの治療はほとんど効果がない。とにかく休め」
と言われたよ。

リーマンはつらいやね
214優しい名無しさん:2007/09/19(水) 07:53:43 ID:+ZbAd7kE
202です。
精神病的なところというと、電車に乗ると喉が詰まり息苦しくなる、勝手に出てくる咳、
夜になると「自分なんかいなくなればいい。死んでしまえばいい。」と思ってしまう、
頭痛、吐き気などです。
ご飯睡眠排泄は全く問題ないし、友達と遊んだり家族と会ったりするときは普通に笑え楽しむ事ができます。
他で相談してみると心療内科へ行けと言われてしまったのですが、何かとすごく抵抗があるので
どうしたらいいのか・・・。この歳になって母親と病院へ行くのも・・・。
215優しい名無しさん:2007/09/19(水) 10:55:11 ID:D+EARDWd
昨日初めて開業医の心療内科に行ったのですが
初診なのにカウンセリング的なこともなし
質問のアンケートのようなものもなし
医師が私の話を聞いて、カルテに書き込むというだけで
そのあと、お薬辞典を取り出して、薬を処方され
10分足らずで終わってしまいました。

あまりにも短い初診なので不安であり、不信感もあります。
今朝フジテレビ見たのですが、東京クリニックも
カウンセリングなしで初診でも5分くらいらしいです。
もしかして同様の悪質なクリニックに当たってしまったのかな
医者変えたほうがいいのかなと悩み中です。

処方された薬はソラナックスとドグマチール、眠剤でマイスリー
無難な処方だとは思うんですが、適当に処方された感じでなんとなく心配。

216優しい名無しさん:2007/09/19(水) 11:00:15 ID:fxW6VOsI
>>215
まあ、そういう医者多いから悪質とまではいかないかな
処方が合って、処方だけと割りきって通うか、病院変えるかは自由
217優しい名無しさん:2007/09/19(水) 11:22:57 ID:0mlCry4/
初診で10分未満、なおかつ料金に精神科専門療法の点数が含まれていたら
それは悪質な違法詐欺医者。
ただちに医者を変えるべきでしょう。
少なくとも最低限のルールも守れない医者に身体を任せる
ことはできないでしょう。
218優しい名無しさん:2007/09/19(水) 11:36:38 ID:Ch5vh5eR
俺が最初に行ったところも
初診10分未満で精神科専門療法もしっかり取られた。
しばらく通ったが、毎回診察はたった3分で終わり。
激しくヤブの予感がしたので1ヵ月で別の病院に変えました。
219優しい名無しさん:2007/09/19(水) 11:49:02 ID:/nUW/f8F
私も、そういった医者に抵抗があったのですが、周りへの負担と自分でもさすがに行かなくては…と、
先週評判の医者へ行きました
予約した時間から二時間まち、間に看護師の予診が十分
その後、ドクターの診察十分でした。
予診で、家族構成、職場のことや自覚症状などきかれ
診察で薬飲めば治るからと言われて終わりました
また1週間後くるよういわれました
なんだか不安なとこにさらに不安になりました
けどこんなもんなんですかね
220優しい名無しさん:2007/09/19(水) 12:33:01 ID:CLjGHleC
精神科専門療法とは何ですか?
普通、1500円ではないの
>>219
1週間後ですか普通、2,3週、様子を見ないと効き目や合う薬かわからないんじゃ
ちなみに精神薬は3週間分、睡眠導入剤は2週間分まで出せます
医師に言わないと2週間分になります
診療費(内科とかより高い)節約してます
221優しい名無しさん:2007/09/19(水) 12:57:52 ID:/nUW/f8F
220
1週間分出すから、飲み終わるころには治ると言われました
その医者に行く前には、精神科ではなく内科のドクターにたまたま相談にのってもらってて、
そのドクターには、(記憶障害があったので)MRIなど脳波も調べると思うと言われてたので
なんだかこれでいいのかな?と。
今週の金曜が再診日なので、色々話聞けたらなと期待してますが
222優しい名無しさん:2007/09/19(水) 12:59:13 ID:9tb6E0KO
>>220
私は6週間分の薬もらってますよ。
223優しい名無しさん:2007/09/19(水) 12:59:46 ID:WFp0nwIW
>>220
1500円のうち、約1000円が精神科専門療法として取られてる
普通の診察料は500円程度だ。
いかにぼったくりかわかるだろう
あと、初診の場合は30分以上の診察でなければ
精神科専門療法を徴収してはいけないことになっている
224優しい名無しさん:2007/09/19(水) 13:01:52 ID:oimgTA8f
>>223
でもそんなの守ってる病院の方が少ないよ
225優しい名無しさん:2007/09/19(水) 13:09:59 ID:WFp0nwIW
だから守ってるか守ってないかで
良い病院か悪い病院かの判別がつく
226優しい名無しさん:2007/09/19(水) 13:28:47 ID:fxW6VOsI
>>225
ほとんどハズレくじの中から当たり引くようなもん
そんなことしてたらどんだけドクターショッピングせにゃならんのか
近所に行くだけで精一杯なのにやってらんねーよ
227優しい名無しさん:2007/09/19(水) 13:42:15 ID:U4oq+J0E
>>226
つ大学病院


開業医は違法な医者が多いが
大学病院ならそんな違法なことはしないよ

228優しい名無しさん:2007/09/19(水) 14:03:09 ID:V4s9lfd5
重たい腰を上げて、ようやく行くことができました。
行ったらラクになれると思いましたが、改めて自分が病気であると言われたのがショックだったこと、うちの母も精神的におかしいのですが(病院には行ってない)、それについて医師から入院しなきゃダメだと言われ、それも自分以上にショックでした。
そしてその医師が何か怖くて冷たく感じたこと、以上のことで病院に行って少し後悔してしまいました。

母のことなんて、周りに話したことなかったし、母が好きなので母に対する罪悪感でいっぱいになったというか…。
車を運転しながら号泣して帰りました。
何か後味悪かったです。
今は何となく家に帰れず、駐車場で時間潰してます。
また来週来るように言われました。
薬はデパス、パキシル、ドラール、リスパダールを処方されましたが、全部飲むかどうか迷ってるところです。(苦しいですが…)

でも医者に行かなきゃとモヤモヤしてるより、行ってみてよかったと思います。この先どうするかはわかりませんが。

長文スミマセン。
このスレにはお世話になりました、ありがとう。

229優しい名無しさん:2007/09/19(水) 14:13:30 ID:7ELdt2rv
初診で予約しようと思って、病院に電話したら
「今忙しいから30分後にかけなおして」って言われた。
なにここ・・・・
230優しい名無しさん:2007/09/19(水) 14:26:47 ID:/nUW/f8F
6週間と聞くと1週間はすくないのですよね
私も抵抗を振り切り、治したい一心で行ったので、がっかりな気持ちがあります
231優しい名無しさん:2007/09/19(水) 14:35:45 ID:CLjGHleC
>>230
1週間じゃお金が大変ですね
精神科の薬は一週間じゃわからないですよ
6週間分も出してもらえたら助かるんだけど
自分が行ってる所は3週分までですけども
>>223
>>225診察料は診療時間30分未満だと500円?
初診だけですか?
まあ初診料もかかるでしょうが、、
自分はずっと1500円払っていますが

232優しい名無しさん:2007/09/19(水) 14:49:03 ID:oimgTA8f
初診だからこそまずは様子見の為一週間後なんだよ
それはとくに悪いと思わないな
233優しい名無しさん:2007/09/19(水) 15:09:22 ID:9tb6E0KO
>>230
でも、私も最初は1週間でしたよ。それから2週間になり1ヶ月になり、
6週間です。1年がかりでした。あなたも最初だけですよ。
234優しい名無しさん:2007/09/19(水) 15:25:47 ID:OJtSyFfs
病気って何が基準?
235優しい名無しさん:2007/09/19(水) 15:27:26 ID:oimgTA8f
日常生活に支障をきたす症状があること
236171:2007/09/19(水) 15:35:17 ID:HfHcNN3v
>>213
土曜日に2度目の診察だから医者にも言ってみる。
ありがと。
237優しい名無しさん:2007/09/19(水) 15:44:53 ID:OJtSyFfs
>>235
なるほど

自分やばいかも
238優しい名無しさん:2007/09/19(水) 15:51:09 ID:OJtSyFfs
薬漬けにされるの嫌だしなー
239優しい名無しさん:2007/09/19(水) 18:42:18 ID:/nUW/f8F
そうですね
初診だから1週間だったと思って、再診の金曜にかけます
240優しい名無しさん:2007/09/19(水) 18:44:50 ID:sUQR5dfb
>>230,231
まぁ生活習慣や薬の副作用なんかも
みたいから大抵1週間。問題なければのびてくね。
どーしても6週間とか欲しい場合、
医師に病院に中々行けない旨言って、睡眠薬なければおkだと思うよ。

>>223
まぁぼったくりだけど、自立支援使えるからね〜なんとも。

>>238
鬱々でこれから一生、生きるより薬漬けでも
これからハッピーになる方がマシのような気がするよ。
241優しい名無しさん:2007/09/19(水) 21:58:02 ID:s+C1AFco
>>214
遅いレスでスマン。

>電車に乗ると喉が詰まり息苦しくなる
>夜になると「自分なんかいなくなればいい。死んでしまえばいい。」と思ってしまう
>頭痛、吐き気
>他で相談してみると心療内科へ行け・・・

なるほどね。
まぁ病院に行ったほうがいいね。
精神科か心療内科。
どっちかというと精神科だが・・・
って言うのも、パニック障害の典型的な症状があるもので。

でも、ちゃんとした診断を下すのは医師の務めだから、その辺はお任せする
まぁ思い込まず独りで行けるのであれば行った方がいいよ。
早ければ早いほど治るのも早い。
242138:2007/09/20(木) 00:02:01 ID:jzYGldB4
今日初めて受診しました。先生は病名を告げられませんでしたが、出された薬である

ジェイゾロフト錠 25mg x 1 (夕)
コンスタン 0.4mg 錠の半分 x 2 (朝夕)
ドグマチール錠 50mg x 2 (朝夕)
レキソタン錠2 2mg x 2 (朝夕)
マイスリー錠 5mg x 1 (就寢前)

が何なのか自分で調べてみたら、どういう事なのか想像が付きました。
「もうどうにもならない、このままでは死んでしまう」と思ったから受診に踏み切ったのですが、
その勇気の一部はこのスレからも貰いました。ありがとうございました。
243優しい名無しさん:2007/09/20(木) 00:18:33 ID:qAwT/qiJ
>>242
お疲れさま。
今後はあなたがこのスレで勇気を与える側に回るといいと思うよ。しばらく病院通ってると色々分かってくるから。
244242:2007/09/20(木) 00:31:55 ID:SH6aqLQt
でもマイスリー5mg飲んで30分経ったのに全然眠くならないのだった…
これじゃ少ないのかな。

>>243
ありがとう。そうします。
245優しい名無しさん:2007/09/20(木) 00:34:23 ID:pczoMAD5
明日母と一緒に精神科に行くんですが
中学生の場合、きちんと診てもらえるのでしょうか。
「所詮思春期」と思われそうで心配です・・・。
246優しい名無しさん:2007/09/20(木) 07:24:43 ID:f8QV0pnZ
「思春期ですから」なんて言われたら病院変えればよろし。
247優しい名無しさん:2007/09/20(木) 11:37:08 ID:Bt8Trtqu
勇気振り絞って、病院予約してきたよ。
電話で現在の症状聞かせてくださいって言われて、泣きそうだった・・・
土曜日いってきます。
248優しい名無しさん:2007/09/20(木) 12:21:27 ID:jn9HNVgH
お疲れさま
早めの予約が取れてよかったね
249優しい名無しさん:2007/09/20(木) 17:52:43 ID:Q09xbhEn
初診で30分以上問診して
すぐに「鬱病です。今すぐ休職してください」と言われました。
午前中は辛いのですが午後は動けるんです。
でも一日ゴロゴロしててくださいって言われました。
ちょっとは体を動かしたり、出来ることはやった方がいいのではないんですか?
何年も前にも鬱病になったことはあるんですが
その時は毎日寝てばかり廃人のようになっていました
またあの頃のようになりそうで心配です
薬を飲むとさらに具合が悪くなるし、これでいいのかよくわかりません・・・
250優しい名無しさん:2007/09/20(木) 20:18:41 ID:jn9HNVgH
>>249
薬飲むと具合が悪くなる?なぜ?
薬が合わないなら合う薬を探せば?
別に一日ごろごろしてなくてもいいよ
動きたかったら動けばいいし
とにかく好きなこと、できることをしてたらいい
鬱で休職ってそういうこと
251優しい名無しさん:2007/09/20(木) 20:21:34 ID:u9hO2Ra2
総合病院の心療内科に通っていたのですが仕事の都合で通えなくなり、土曜日も診察して貰える
(ネットでの評判も良かった)小規模のメンタルクリニックに変えました。
総合病院の時の医療費は基本診察料70点と投薬68点でいつも400円チョットだったのですが、今
回は初診料の273点はいいとして、投薬68点に加えて精神科専門療法という項目で500点請求され
2500円ほど支払いました。
総合病院でも初診の時に精神科専門療法費で80点請求されましたが、これは病院によってそれぞれ
請求金額が異なるものなのでしょうか?
また、今後毎回請求されたりするのでしょうか?
問診時間は、初診ということもあり、丁寧に30分以上掛けて貰ったのですが。
252優しい名無しさん:2007/09/20(木) 20:42:03 ID:jn9HNVgH
>>251
今自分の領収書調べたら、初診時は500点取られてる
同じ病院で次回からはずっと360点
病院によっても違うし、初診か再診かで違うみたいだね
時間とってくれていいクリニックだと思うよ
253優しい名無しさん:2007/09/20(木) 20:44:30 ID:jn9HNVgH
あ、↑の点数は精神科専門療法の点数ね
というか総合病院に行ったことがなかったけどそんなに安いんだ
ちょっとびっくりだな
254優しい名無しさん:2007/09/20(木) 20:51:58 ID:jZhXqnoI
>>251
私は総合病院の心療内科に通っているけど、>>252さんと同じで精神科
専門療法代とられているよ。
初診はわからないけど、毎回330点。別に悪い病院じゃないと思っている。
255251:2007/09/20(木) 20:59:26 ID:u9hO2Ra2
>>252,254
レス有り難うございます。
それでは、今回のクリニックは標準的で、これまで通っていた総合病院が安かったということに
なるのですかね。
考えてみると、初診以降は精神科専門療法費をとられなかったのはおかしい気もしますし、事実
あまり信頼出来なかったので、どの道違う先生に診て貰おうと考えていました。
256優しい名無しさん:2007/09/20(木) 21:05:40 ID:Q09xbhEn
>>250
ありがとうございます。
ずっとごろごろしてても悪くなる一方なんじゃないかとか
ちょっと調子良かったらでかけたりしたいと思う自分は
ほんとは鬱じゃなくて怠けなのかとか
不安になってきてたので安心しました。ちょっと涙でました

もともと午前中は気持ち悪さとめまいがあるんですが
トレドミンをもらって飲んでたらますます一日中気持ち悪くて・・
そういう副作用だって説明されたので大人しく飲んでいるんですけど
これって薬が合わないってことなんでしょうか
他の薬に変えてもらうようにお願いした方がいいですかね・・
257優しい名無しさん:2007/09/20(木) 21:16:57 ID:jn9HNVgH
>>256
抗鬱の選択肢なんて今は山ほどあるんだから、一つの薬が合わないぐらいキニシナイ
SNRIがダメなだけかもしれない、SSRIは合うかもしれない
どんな薬でも多少の副作用はあるけど、余計具合悪くなるようなの飲むこたない
合う薬を主治医と相談してください
258優しい名無しさん:2007/09/20(木) 21:22:23 ID:a7CujXfY
どうも、自分は男なのか女なのか良く分からない。
記憶が飛ぶこともあるし、昔のことも思い出せない。
何かの切っ掛けでほんの一瞬の時間を思い出せる程度。
個人の精神科でアスペルガーの診断を受け、大学病院で検査してもらうように言われた。

こういう場合はどこに行けばいいのだろうか・・・?
素直に大学病院に行ってほうがいい?
それとも、半田市立病院などの近くの病院でも問題なし?
259優しい名無しさん:2007/09/20(木) 21:26:21 ID:jn9HNVgH
>>258
症状から、大学病院に行った方がいいように思う
性別についてはXジェンダーとかもあるけど、記憶障害とかDIDっぽい感じがする
260優しい名無しさん:2007/09/20(木) 21:35:45 ID:a7CujXfY
>>259
そっか・・・。
名古屋市立大学病院まで1時間以上かかる所に住んでるから、避けたかったけど・・・
行くしかないか。
アスペルガーかどうかも見極めないといけないし。
レスありがとう。
一度行ってみることにする。
261171:2007/09/20(木) 21:38:58 ID:m/BXSKKG
>>171です。

休職してじっくり治すことになりました。
土曜日の2回目の診察で、担当の医者に休職用の診断書書いてもらいます。
262優しい名無しさん:2007/09/20(木) 22:41:42 ID:Q09xbhEn
>>257
ありがとうございます!次の時相談してみます。
263こんばんは:2007/09/20(木) 23:25:54 ID:UHWp/Bjo
一週間位前からめまい、吐き気、動悸、脱力感、不安感などが続きます。
脳神経、耳鼻科、内科に行きましたが原因が解らず
一度神経内科に行けと言われました。
皆が言うには自律神経失調症じゃないか?、と言いますが、そうでしょうか 
 自分では毎日かなり仕事でストレスを感じています。
やはり精神面が大きいのですかね。 とりあえず明日神経内科に行ってきます。
264245:2007/09/20(木) 23:28:38 ID:pczoMAD5
行ってきました。
とりあえず、ちゃんと話も聞いてもらって・・。
うつ病だといわれ、学校はできる限り休めとのことでした(´・ω・`)
薬があまり効いていないような気がするのは気のせい?
265優しい名無しさん:2007/09/20(木) 23:30:05 ID:UHWp/Bjo
>>263 ごめんなさい   ]神経内科       〇心療内科         でした。
266優しい名無しさん:2007/09/20(木) 23:32:24 ID:TFDLiwUl
>>263
何科に行けばいいのかってのは
大体の目安が決まっててさ、
総合病院なんかで精密検査してみて、機能的に大丈夫
って言われたらそこで、心因性(心から来るヤツ)を疑っ
てみる。

まずは身体的な問題があるかどうかを調べるために
精密検査からだね。
267優しい名無しさん:2007/09/20(木) 23:54:06 ID:tuQjTjEA
不意に自分の存在価値がないように思えてきます。死にたいわけじゃないんですが、生きている価値がないんじゃないか。って。でも、誰にも話せなくて、自分を傷つける事しかできません。もう、傷つけるのをやめたいです。どうすればいいかわかりません。
268優しい名無しさん:2007/09/21(金) 01:16:25 ID:rJ6cV6wV
>>267
自分はそれが原因で精神科に行きましたよ
269優しい名無しさん:2007/09/21(金) 01:49:47 ID:WApUREwO
一ヵ月くらい前から心療内科に通い始めましたが一向によくなってません。
昨日原因不明の不安にかられ何故か涙も止まらずどうしようも無い状態になってしまったので、
今日、同市内の別のクリニックに電話し、明日の予約を取りました。
明日行ってみて良さそうなら、今通ってるトコの予約をキャンセルするつもりなんですが、
マナー的に先にキャンセルの電話するべきでしょうか?
病院側に保険証から通院履歴などは判ってしまうのでしょうか?
他の心療内科に通院中でも明日行くクリニックではきちんと保険ききますか?

質問ばかりでゴメンナサイ。
270優しい名無しさん:2007/09/21(金) 06:15:13 ID:gNYmhPrK
>>264
薬は効くまで時間かかるのもあるので1日2日でどうとは言えないよ
またその人との相性もあるから時間かけて合うかとか効いてるかとかみて医師も処方する
271優しい名無しさん:2007/09/21(金) 08:46:43 ID:BdaZQiUv
うつで初めてクリニックに通院して1年たちました。
だいぶ調子が良くなったからか、医師には、あなたは薬飲んでおけば大丈夫だから
処方箋だけとりに来るといいよ、とのこと。
診察では近況や悩みを話すと、考え方かえるえるより薬かえた方が早いよ、と言われます。

正しいような、少々乱暴なような…

良くなってるのでクリニックも薬もかえない方が良いかな?と思いつつ、
ここ以外に行ったこと無いので、判断しかねます…
272優しい名無しさん:2007/09/21(金) 09:01:58 ID:gO26Od5M
>>271
いい医者とは言えないけど、実際処方で良くなっているようだから
そこをまず大事にしていいんじゃないかな?
自分も病院は処方箋をもらいに行くところと割り切ってる
273優しい名無しさん:2007/09/21(金) 09:23:28 ID:BdaZQiUv
>>272
レスありがとうございます。
そうですよね。実際先生が決めた休職&薬で良くなったことだし。
モヤモヤ余計な事を考えず、同じクリニックに通院してみます。
ありがとうございました。
274優しい名無しさん:2007/09/21(金) 12:01:10 ID:kdHi0H1F
こんにちは。
皆様に質問です。初診の時、症状などを自分の口で伝えましたか?
それとも、文章にして渡しましたか?
よかったら、教えて下さい。
うまく口で話せないし、泣いてしまいそうなので、文章にしようと思ってるけど、
文章でも伝わりますよね。
275171:2007/09/21(金) 12:23:27 ID:2EFZIRrA
>>274
俺は口で伝えたけど、伝えやすい方法でいいと思うよ。
276優しい名無しさん:2007/09/21(金) 12:25:05 ID:gO26Od5M
>>274
メモに箇条書きにして、読み上げたよ
今もそうしてるし、話す気力ないときはメモごと渡す
277優しい名無しさん:2007/09/21(金) 12:29:57 ID:YBh8kENW
ここ5日ほど気分が落ち込んでめまいや絶望感があります。
死にたくなって首吊りもしてしまいました。座りながらだったので
気持ち的にはリストカットみたいな感じだったのだと思います。
ネットにはこうゆう気分が一週間から二週間続いたら鬱だと書いてあったのですが、
受診したほうがいいのでしょうか?なんか甘えの様な気もしてしまいます。
278優しい名無しさん:2007/09/21(金) 12:33:02 ID:CL2BMG6O
一週間から二週間続いたら鬱っていうのもありますが
心の病は他にもたくさんあります。期間は関係ないと思います。
辛いなら受診してみましょう。
279277:2007/09/21(金) 15:56:33 ID:YBh8kENW
>>278
ありがとうございます。
280277:2007/09/21(金) 18:31:26 ID:YBh8kENW
先程診療内科に電話しました。
初診は1ヶ月程待ちだそうで。緊張していたの肩の力が抜けました。
結構待つんですね。
281優しい名無しさん:2007/09/21(金) 18:40:24 ID:1IQeoaHZ
>>280

1ヶ月待ちなら、他の病院も当たってみた方がいいと思うよ
282優しい名無しさん:2007/09/21(金) 22:34:45 ID:L6Xv9mMl
>>280
一ヶ月待ち…。
私は電話をしたその日に予約が取れました。
恵まれていたのかな…
283優しい名無しさん:2007/09/21(金) 22:49:00 ID:APCcgQXG
明日行く予定ですが自分などに医者にかかる価値と権利があるのか迷いっ放しです
自分の事を話そうとすると吃って止まってしまうしただ自分が人間的に駄目なだけなのに
心情的に引け目だらけで行っても無意味でしょうか
284優しい名無しさん:2007/09/21(金) 23:13:21 ID:WgfHk9Ki
>>283
>いずれにしても、医者と自分はあくまでも対等の立場にいることを忘れないこと。
>精神科医はどこか一般人よりも上の人間、人格者というように思われがちだが、
>精神科医になるのに特別な人格試験があるわけでもない。専門的知識をつけたただの人である。
>うまく抗うつ剤を巻き上げる、くらいの気持ちでいるといいだろう。
285優しい名無しさん:2007/09/21(金) 23:45:21 ID:rJ6cV6wV
>>274
自分の口で伝えました
286優しい名無しさん:2007/09/21(金) 23:56:30 ID:eqO81hw1
やっと心療内科に行く事ができました。
ドグマチール50_c
ユーパン1.0
ハルシオン0.25_c
レンドルミン0.25__
を、処方されて一ヶ月飲んでます。
あまり効いているのか実感がありません。
一応「抑うつ状態」だと診断されました。

お医者さんに薬の効果を尋ねたのですが
「弱い薬だからね」と言われました。

私は対した事無い…と言う事で相手にされてないのでしょうか?

家族には「病気じゃないんだから、早く働け」と言われてます。

私は病気じゃないんでしょうか?
ちょっと落ち込んでる人?勘違いして病院来ちゃった人?
何とも言えない気分です。


どなたか助言を下さい。お願いします。


カウンセリングも受けるべきか悩んでいます。


スレ違いだったらごめんなさい。

287優しい名無しさん:2007/09/22(土) 00:02:09 ID:eqO81hw1
やっと心療内科に行く事ができました。
ドグマチール50_c
ユーパン1.0
ハルシオン0.25_c
レンドルミン0.25__
を、処方されて一ヶ月飲んでます。
あまり効いているのか実感がありません。
一応「抑うつ状態」だと診断されました。

お医者さんに薬の効果を尋ねたのですが
「弱い薬だからね」と言われました。

私は対した事無い…と言う事で相手にされてないのでしょうか?

家族には「病気じゃないんだから、早く働け」と言われてます。

私は病気じゃないんでしょうか?
ちょっと落ち込んでる人?勘違いして病院来ちゃった人?
何とも言えない気分です。


どなたか助言を下さい。お願いします。


カウンセリングも受けるべきか悩んでいます。


スレ違いだったらごめんなさい。

288優しい名無しさん:2007/09/22(土) 00:02:46 ID:Hu8S96CN
3ヶ月通ってまだ病名言われてないし薬だけ飲んでる…誰か病名教えてくれ
289優しい名無しさん:2007/09/22(土) 01:26:29 ID:aeXp2v3h
>>287
「弱い薬」=「軽い」わけではありません。
「弱い薬で副作用が出るか」「この系統の薬が効くのか」の確認のほかにも
「強い薬をいきなり出す」ことに不安感を覚える人も居るため、だいたい医師は
「弱い薬です」と言いますよ。
また、カウンセリングは一度受けてみてはどうでしょうか?
医師に伝えられない「焦り」や「悩み」などが、カウンセラーとの対話で
浮かび上がってくる事があります。
家族への理解については、難しいかもしれませんが医師と相談してみてはいかがでしょう?
仕事についても、今現在「休職/求職」の状態ならば医師に相談してからが良いです。
不安感の強い時に仕事を探すより、落ち着いた頃に体調にあわせた仕事を選ぶ方が
長期的に見ても、あなたの為だと思います。
今は心を休める時期だと割り切って、焦りや不安感は全て医師に吐き出して
しまいましょう。
>>288
【確率】薬から病名を判断するスレ12【30%】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177769155/
または「病名が分からないのは落ち着かない」と医師に伝える。
290優しい名無しさん:2007/09/22(土) 01:51:28 ID:y9rD8a3K
初めまして。
半年前から女性に対しての被害妄想が酷いです。
その前は病気に対してのマイナス思考が酷かったです。
なんか原因が変わったのですがおかしいですか?
やっぱり病院行くべきですよね?医者に対して少し不安があります。
291優しい名無しさん:2007/09/22(土) 01:54:34 ID:V4rYtHgj
おまえら精神科なんか言っちゃダメだ絶対に
ニュースとかで「精神科に通院歴のある男」っていうだろ
精神科いったらもうキチガイなんだよ
行くな。どうせしょうもない薬出すだけだから。
ウツは医者には治せないよ
ココロは医者の管轄外。
お寺か教会へ行け。
292優しい名無しさん:2007/09/22(土) 02:02:24 ID:SLpa303Y
>>290
それが気になって、生活に支障でる位なら病院で相談してみては?
マイナス思考は誰にでもある事だから、そんなに心配はいらないと思いますが。
293290:2007/09/22(土) 02:20:06 ID:y9rD8a3K
わかりました。
行ってみます。
294優しい名無しさん:2007/09/22(土) 02:56:23 ID:aeXp2v3h
>>290
マイナス思考/被害妄想という事ですが、その際に身体的にどういう症状が出るか
簡単にメモをしておくと医師への説明が楽ですよ。
投薬に抵抗があるようであれば、カウンセリングを受けてみるのも良いかと思います。
295優しい名無しさん:2007/09/22(土) 05:14:11 ID:gdHPNYXm
>>289
レスありがとうございます。
仕事は現在休職中です。

病院も初めてなので不安でしたが、カウンセリングも初めての事なので、やはり不安で躊躇してました。

でも、受けた方が良いんですね。

お医者さんと相談してみます。
296優しい名無しさん:2007/09/22(土) 12:04:52 ID:ITBhRQxo
昨日初めて行ったけれど吃って声が出なくて笑って嘘ついてごまかして終わりました
自分について話すことを子供の頃から自分に禁じていたからか
箇条書きにしようとしても嫌悪感に耐えられません
結局一人でどうにかするしかなくきっと今までのループから抜け出せないと思ったらもう
297優しい名無しさん:2007/09/22(土) 15:44:34 ID:xFz6xlMH
こんど初めて病院行くんですけど、予約の電話って自分の症状とか言うんですか?
298優しい名無しさん:2007/09/22(土) 16:23:16 ID:CWVwuOX2
>>297
自分は聞かれた
って言っても詳しくじゃなくてどんな気分ですか?
とかそんな程度だったけど

何で病院事務のお前にそんなこと言わなきゃならないんだ
って言いそうになっちゃったけど我慢したよw
299優しい名無しさん:2007/09/22(土) 16:26:55 ID:WKa10Gqu
>>297
私もそれを心配してたけど、何も聞かれなかったよ。
300優しい名無しさん:2007/09/22(土) 16:52:33 ID:xFz6xlMH
レスありがとうございます
聞かれるとこと聞かれないとこがあるのかな
301優しい名無しさん:2007/09/22(土) 17:30:31 ID:Okomrzqv
勇気を出して初めて行った心療内科がヤブだったときのショックは大きい
それこそもう立ち直れない
302優しい名無しさん:2007/09/22(土) 18:15:00 ID:yE/zTiby
今日初診にいってきました。
相談員(?)の人にいまどんな症状があって、何が一番困ってるかとか
そうなってしまった原因はなんですか?とか
家族構成とかきかれた。
んで、その後医師の診察で薬出されて終わったよ。
出された薬は

ワイパックス0.5 0.5mg
デパス 0.5mg
マイスリー 5mg

これを1週間分
病名もわかんないし、こんなもんなの・・・?
不安が治まんないんだけど。

303優しい名無しさん:2007/09/22(土) 19:17:06 ID:jKiSUbN+
病名なんて何回も通わないと出ないよ
304優しい名無しさん:2007/09/22(土) 20:24:27 ID:3SaP0gcz
>>275 276 285
ありがとう、メモにしてみます。
初診の予約してみた、1週間後ぐらいになったよ。
305260:2007/09/23(日) 16:33:00 ID:VxesVFxt
しまった・・・
名古屋市立大学病院のサイトを調べたら、
「電話での予約となります。予約しない場合は受けられない可能性があります」と書いてあった。
あいにく、平日は9〜17時まで仕事で埋まってる。
再来週、無理を言って休みを取らせてもらったけど、
予約なしにいきなり行くと診察すら受けられなくなりそう。

こういうときってどうしてる?
いきなりその日行ったほうがいい?
それとも、その日に電話予約を入れて、診察の日に休みを取ったほうがいい?
306優しい名無しさん:2007/09/23(日) 18:28:27 ID:sa8HT8Nn
>>305
長期的な観点から、一時の仕事より受診が優先だ。
こじらせて休職したら戻るまで本当に大変だから。

週明け朝一で電話予約して、受診日に合わせて休暇とれ。
307優しい名無しさん:2007/09/23(日) 19:48:54 ID:VxesVFxt
>>306
レスありがとう。
明日、朝市で・・・いや、精神科の方は1時にかけろと書いてありました。
予約とってみて、掛け合ってみることにします。

308優しい名無しさん:2007/09/23(日) 22:44:58 ID:MikWctq/
精神安定剤が処方される条件って何?
309優しい名無しさん:2007/09/23(日) 23:01:44 ID:nS/oC599
受診し処方の必要があること
310坂井輝久:2007/09/24(月) 06:57:15 ID:kPu+Dp+R
【自称薬剤師w実はパラサイトニート】幻聴逆噴射イネの【極小チンポ】画像だよー
http://kjm.kir.jp/pc/?p=42999.jpg
http://kjm.kir.jp/pc/?p=43001.jpg
311優しい名無しさん:2007/09/25(火) 02:56:10 ID:tl/bxci5
迷った挙句行ったけれど駄目でどうしようもなく目茶苦茶になっていたのですが
話を聞いて欲しくはないし自分で思考をねじ伏せてみせるから
ただ薬だけ出して頂きたいです。
間違っているかとは思いますが、
どうすれば又はどのような医院ならばより簡潔に診療を終えられるのか
もし宜しければお教え下さい。
312優しい名無しさん:2007/09/25(火) 15:01:03 ID:QQMuTztn
16なんですが予約の電話したら保護者がいないと無理、と言われたのが一件、もう一つは何も言われなかった。
決まりでは未成年は保護者必要なんでしょうか
313優しい名無しさん:2007/09/25(火) 16:08:42 ID:jw8FHuLz
>>311
症状をメモして渡す。
初めに「話はしたくない」事を伝える。

>>312
病院によるのでは?
特に何も言われなければ、保護者同伴じゃなくても大丈夫じゃないか?
314優しい名無しさん:2007/09/25(火) 16:11:40 ID:GXIhE4Kq
>>311
新規で、予約なし制の病院へ行く(毎回待ち時間がかなりあるが仕方ない)
「今までの病院でこれとこれとこれを飲んでいた」 と処方して欲しい薬を言う
リタだのベゲだのバルビ系なんかじゃなければまずOK
予約なしの病院はだいたいどこも5分未満のスピード診察
回転率上げたいから、希望通りの薬ホイホイ出してくれたりする

>>312
そんな決まりないよ、病院次第
315優しい名無しさん:2007/09/26(水) 03:01:46 ID:IUVKJpot
病院行きたいけど、予約の電話が怖いのと
たまに元気になったりするから大した事ないって思って半年。
今、辛いけど電話が怖くてやっぱりダメだ・・・
316優しい名無しさん:2007/09/26(水) 07:05:12 ID:U1QPNQ/S
ちょっと前(1ヶ月くらい)から夕飯を食べると
少量なのに喉がつまる感じになったり胸が一杯になって吐き気を感じる。(時折吐く)
最近は朝食もその前兆が見え始めてる。
モヤモヤした気分がずっと続いてる
会社行く途中お腹が痛くなる。気持ち悪くなる

金曜の仕事終わる時だけ気分良くなる。
でも、日曜の夜になるとまたモヤモヤしたり気分がわるくなる 
ぶっちゃけ、今の会社を辞めたい気持ちで一杯

これってどうなの?
317171:2007/09/26(水) 07:11:10 ID:uJmByqi3
>>316
不安だったら医者行っとけ。
318優しい名無しさん:2007/09/26(水) 18:01:35 ID:EagTVvWJ
今から初めて心療内科行ってきます。
どうしよ…全然話すこと考えてないよ…
不安すぎて行かないほうがいいんじゃないかって考えてしまう
319優しい名無しさん:2007/09/26(水) 18:08:49 ID:vFSPKgSM
>>318
俺も来週初めて行くからレポお願いします。
320優しい名無しさん:2007/09/26(水) 18:13:34 ID:uJmByqi3
>>318
向こうは話を聞くプロなんだから安心しる!
321優しい名無しさん:2007/09/26(水) 19:51:21 ID:EagTVvWJ
>>318です。
初診終えて今さっき帰ってきました。
>>320さんありがとう。
診察前にあなたの書き込み見てすごく安心しました。

強迫性障害の可能性が高いと言われました。
症状、家族構成、今1番つらいことなどを聞かれ、お薬もらって終わりました。
話し始めた途端泣きそうになってずっと声震えてたけど、『今までよくやってきたね』という先生の言葉でなんだか救われた感じがしました。

なんだか安心したよー。
行ってよかったと思う!
来週また行ってきます。
>>319さんや初めて行かれる方、頑張ってきてね。
322昨日心療内科行ってきた:2007/09/26(水) 20:01:13 ID:voFDr+43
まず、病院に入って紙にアレルギー、気になること当を書く

血圧を測る(体重、身長、薬のアレルギーについて等質問を受ける)

ひたすら待つ(番号札が26番でかなり待たされた)

診察スタート
(いつから、どのような状況か聞かれる)

別室で木の絵を描かされる(心理テストらしい)

診察室に戻って、家族構成、家族について、学校について、などを聞かれる。
診断結果と少し話をして、薬の説明をして終わり


診断結果はSADと自律神経が悪いとのことでした。
女の先生だったんだけど、気楽な人でよかったです。
「あなたはあなたでいいんですよ」とか言ってくれて、
気持ちがちょっと和らいだ
323319:2007/09/26(水) 21:12:57 ID:vFSPKgSM
>>321
レポありがとう。
なんか不安が少し和らいだ気がします。
324優しい名無しさん:2007/09/27(木) 00:46:35 ID:hL7/NVCN
頭の検査?脳波の検査?そのうちしたいって言うんだけど、何なのか知ってる方いませんか?
325優しい名無しさん:2007/09/27(木) 00:51:37 ID:4BZI1m8O
>>324
脳波検査ならナルコレプシーの検査なんじゃないかな
326優しい名無しさん:2007/09/27(木) 01:43:32 ID:Er+8JO8I
今、病院に行くか迷っています
相談に乗ってもらえますか

過去に少し通院していたけれど通院自体苦痛でやめてしまいました
今でも鬱のような症状があり最近悪化の傾向があります
通学もままならなくなってきたので学校のカウンセラーに相談したのですが
途中から声が出なくなりうまく話すことができませんでした
過去に通院していた時も同じようになっていたので、
症状や事情…特に核心について正直に話そうとするとそうなるようです
そうでなければ何も問題ないかのように嘘をついてしまい、後から後悔します

また、普段は身体的な症状ばかりなのですが、そういった話をした後何日かは精神的にも参ってしまいます
メモを用意しようと思ったのですが、紙に向かうと何を書いたらいいか、書くべきことが判断つかず箇条書きすらできません
思考力は落ちているようです

これは病院など行かない方がいいのでしょうか
また、放っておくとどうなるのでしょうか

今のところ自傷や自殺願望などはありません
327優しい名無しさん:2007/09/27(木) 05:46:03 ID:1QaD5tTx
統合失調症の大まかな症状を教えてください。
328優しい名無しさん:2007/09/27(木) 07:57:21 ID:4BZI1m8O
統合失調症
一方では「幻覚」、「妄想」、「興奮」といったいわゆる陽性症状があり、
他方「無為」、「自閉」といったいわゆる陰性症状があります。

陽性症状というのは,具体的には,幻覚や妄想,知覚の歪み,独語・空笑,思考の中身が
周囲に漏れているような感じ,外から身体や思考を操られるような体験(作為体験),思考
や動作のまとまりのなさ,異常な興奮や緊張,などです。誰が見ても明らかに異常と分かる,
はっきりした,表面的な症状です
他方「無為」、「自閉」といったいわゆる陰性症状があります。この「無為」はうつ病でいう「無気力」とは違います。
「無気力」はつらいという気持ちがありますが、「無為」では無関心でぼんやりした状態です。
329優しい名無しさん:2007/09/27(木) 08:05:30 ID:4BZI1m8O
>>326
自分も毎回通院(というか診察が苦痛だよ)
うまく話せない、思考がまとめられない時は、
具体的に困っている症状だけメモできたらそれを渡してしまえばいいよ
話せないんだな、と医者もわかってくれる
医者はカウンセラーじゃないから、悩みをつらつら話しても仕方ないし
具体的な症状を言い、応じた薬をもらう、それだけ
330優しい名無しさん:2007/09/27(木) 09:00:38 ID:QVABSdT8
長くなりますがスレ違いだったらごめんなさい。

私はあることがキッカケで自分が臭いのではないかと思い込み、それ以来まわりの視線、鼻をおさえる仕草、咳払いなどに過剰に反応するようになってしまいました。
自分で調べたところ「自己臭妄想」の症状のようです。
最近は被害妄想がひどくなり、すべての人の視線やひそひそ話、ささいな仕草が本当に怖いです。
発症する前はごく普通の生活をしていたのにつらいです。

このような症状でも心療内科で対応していただけるのでしょうか?

変人扱いされないでしょうか?

長々と申し訳ありません。
331優しい名無しさん:2007/09/27(木) 09:06:32 ID:SPrpLNKB
>>330
心療内科でおk
変人扱いなんてないよ。
安心して相談に行ってきてみ。
332優しい名無しさん:2007/09/27(木) 10:22:02 ID:QVABSdT8
>>331
ありがとうございます。
今まで心療内科などとは無縁な生活を送っていたし、少し偏見を持っていた自分が恥ずかしいです。
さっきも一人で号泣してしまいました。
333327:2007/09/27(木) 11:41:38 ID:1QaD5tTx
>>328
なるほど自分は妄想しか当てはまってないんですが、欝かな?
334優しい名無しさん:2007/09/27(木) 11:57:57 ID:jVOwRP3q
いろいろなサイト見て回ったんですけど
恋愛依存症ってやつみたいです。
彼女にどっぷりつかって愛情を求めてしまう。
あげくの果てにはフラれて激しく鬱になる…
次付き合うときは依存するのやめようと思い付き合うも
また依存…これの繰り返し。
最近またフラれて鬱状態です。。

病院で見てもらいたいんですけど
自分、学生で一人暮らし中。
親には絶対バレたくないので保険証使わずに受診しようと考えてます。
やはり保険証なしで受診するとすごい金額取られるんですかね??
335優しい名無しさん:2007/09/27(木) 12:28:19 ID:heyl+UKe
出社拒否になってしまい、只今仕事を休んでます。
webでいろいろと調べた所、うつ病の可能性が高いみたいです。
そこで、今日、初めて病院に行こうと思ってます。

近所に見つけた病院(精神科・神経科・心療内科)なのですが、
ちょっと行くのが怖いのと、躊躇してしまってます。

かと言って、このまま仕事を休んでると有休休暇もなくなってしまいますので、
診断書を提出しないと休職扱い&労災認定が難しいみたいです。

初めてなので、アドバイスがあれば、教えてくれませんか?


336優しい名無しさん:2007/09/27(木) 12:37:06 ID:PWEwixC4
先週、勇気を出して予約ナシの精神科に行きました。
昨日2回目の診察でしたが、病名は言われず薬を増やされ、来週も来てくださいと言われ終了。
「うつの薬はすぐには聞かないからね」と言われたってことは、自分は鬱病?ストレス系の何かだと勝手に思ってたんだけど…

予約いらないところは気軽な分、待ち時間が長くて診察時間が短い気がします。
ちなみに今回の診察時間を計ってみたところ、呼ばれてからスタートで、6分44秒でした…。
こんなもん?
337優しい名無しさん:2007/09/27(木) 12:41:40 ID:yvtceZaS
>>335
特に緊張することはないよ(っていっても実際ドキドキするけど)
>>335
病院は予約制でないよね?完全予約制だと見てもらえないこと多いから心配なら電話して行っても大丈夫ですか?って。
自分も最初何日か悩んで思い切って行った。
今では行って良かったと思ってる。
医師に仕事休んでることとか診断書のこと言ってみましょう。
初診だと診断書書いてくれるとこと書いてくれないとことか様々だし、診察してうつ病かどうか白黒させましょう
ただ状況によっては聞かないと病名教えてくれなかったりするけど…
>>336
病院にもよるけど大体そんなもんかな。
総合病院だとか予約無の患者受け入れてると患者数が多いから待ち時間長く診察は短い
自分は完全予約制の個人病院だから初診30分位で以降10〜20分くらいかな
長い人だと30分以上入ってるよ
とにかく勇気出して行ってみて
338優しい名無しさん:2007/09/27(木) 12:42:19 ID:yvtceZaS
アンカーちょっとミスった;;
339優しい名無しさん:2007/09/27(木) 12:43:36 ID:yvtceZaS
>>337
× とにかく勇気出して行ってみて 

連投&ミスごめん
340335:2007/09/27(木) 12:51:45 ID:heyl+UKe
>>337
早速ありがとう。
もう、真剣に悩んでるんすよ。 仕事しなきゃも思うし、
辞めるなら、他探してから辞めようとか。
で、今日も面接行ったんだけど、その時はしたいって思ったんだけど、
帰宅してから、やっぱり無理かも〜と思うようになって。

で、両親と今話そうとしたら、私の事聞かないで、自分の事ばっか言うし。
で、暴れて今自分の部屋まで来た。

話全く誰もが聞いてくれんから、もう涙が出て止まらなくて・・・
恩師に今電話したんだけど、留守でね。 もう何もかも嫌になっちゃいました。

考えるのも嫌で。。。 涙が出る一方で・・・

予約制ではなかったみたいなので、行って見たいと思います。
何も考えたくないんですがね〜 もう自分がこのまま生きてても無駄な気がしました。
ありがとうです。m(__)m
341優しい名無しさん:2007/09/27(木) 16:26:32 ID:Y+rMEDyc
すみません、質問なのですがこのような状態は
心療内科に行ってもよろしいのでしょうか?
精神状態が不安定で嫌な事があると何回も壁を叩いたりして
自分を傷つけてしまいます。
いつもいつも不安で動悸がすごくて、暗く落ち込んでいるようなかんじです。
急に泣き出したりもしてしまいます…。
つらくてつらくて死にたい…。

スレチだったらごめんなさい
342優しい名無しさん:2007/09/27(木) 16:33:58 ID:RdAHBC3S
行っちゃいけないなんて事はない
診察して病気じゃなかったらそれはそれでいいことじゃないの
お金払うんだし誰も悪い顔しないよ
予約無しで行ったらするかもしれないが
343優しい名無しさん:2007/09/27(木) 16:34:55 ID:H7GamuB+
>>341
行っていい?じゃなくて、行きなさいな。
344優しい名無しさん:2007/09/27(木) 16:50:26 ID:RepJzjNA
質問させて下さい。
自分は長い間無職です。その事でいつも自分を責める気持ちがずっとあって
ここ最近、2週間くらいうつ病に当て嵌まる症状が出ています。
具体的には、倦怠感、首筋の張り、興味の欠如、強い自責の念、食欲不振、性欲の減退等です。
自分でも辛いので病院へ行きたいと思うのですが期間が2週間ということと
こうなった原因が、長い間無職という情けない理由なので行くのを躊躇います。
自分でも怠けているだけじゃないのかとか、先生に責められるんじゃないかとか不安です。
どうするべきなのでしょうか?
支離滅裂ですみません。
345優しい名無しさん:2007/09/27(木) 16:59:43 ID:KrvDh3wQ
誰もあなたを責めたり傷つけたりしません。
あなたもお気づきのように病院にいくときでしょう。
心配するより、受診した方が楽になるよ。
346344:2007/09/27(木) 17:08:00 ID:RepJzjNA
>>345
ありがとうございます。
お返事を読んでいて思わず涙ぐんでしまいました。
行く決心がつきました。予約しようと思います。
本当にありがとうございます。
347優しい名無しさん:2007/09/27(木) 17:36:58 ID:KrvDh3wQ
いってら〜
ノシ
348優しい名無しさん:2007/09/27(木) 17:46:28 ID:Y+rMEDyc
>>342
>>343
レスありがとうございます;;
予約して、行ってきます!
349優しい名無しさん:2007/09/27(木) 19:15:33 ID:QVABSdT8
>>330です。
先ほど母親に話してみたところ、「病院なんか行ったら薬漬けになって薬に頼らなきゃ外に出られなくなるよ。」と言われ遠回しに反対されました。
「辛いのは今だけだから」みたいに言われました。
母親は私の症状を知っています(泣きながら話した為)病院に行けないならこのまま悩み続けなきゃいけないのでしょうか。
皆さんは病院に行くのを親に言いましたか?
隠しましたか?
350優しい名無しさん:2007/09/27(木) 19:45:54 ID:eiQMKxZg
>>349
私は主婦なので家族に告げてから行ったけど、
お母さんの世代は心療内科とか精神科をものすごく特別な人が行くものだって認識を持ってるんだよね。
だから我が子がそんなところに行くほど酷いなんて!みたいに考えてるんじゃないかな。
私は349さんは親に黙ってでも行けるなら行った方がいいと思う。
きっと行くだけで楽になると思うよ。
私もそうだったから。頑張れ
351優しい名無しさん:2007/09/27(木) 20:00:23 ID:hjdw8tp+
まずは行ってみて自分の様子が安定してから親一緒に連れて行ってみれば良いんじゃない?
薬に対する考え方とか話してくれるよ先生が
まだ精神科に対する考え方が硬くなっている人かもしれないしね
352優しい名無しさん:2007/09/27(木) 20:26:53 ID:QVABSdT8
>>349です。
暖かいお言葉ありがとうございます。
本当に嬉しいです。
初めは母には言わずに行こうと思います。
心療内科ではすぐに薬を処方されるのですか?
353山下智久:2007/09/27(木) 21:50:35 ID:cJzprLHi
明日から新しい職場で働くのですが使用期間が3ヶ月あります。
会社の保険証を使うと使用期間で切られる可能性はありますか?
354優しい名無しさん:2007/09/28(金) 01:13:35 ID:Iz2LRE8x
>>352
俺は初診の日に薬出されました。
始めっからぶっ飛ばした処方することは(まっとうな医者なら)ないから安心しる。
俺も最初はアモキサンとゆー抗鬱剤少しと眠剤しか出されなかった。352もたぶんそうだと思う。そのあと様子見ながら量を増やしたり種類を変えたりするよ。

>>353
試用期間でも自分の保険証には変わりないから大丈夫だと思う。
ただ、職場の人の中にはこういう病気にまだ偏見のある人がいるかもしれないから、カミングアウトはしないでおk。
まぁバレたりしたら理解を求めるなり開き直るなりすればよろし。
355335:2007/09/28(金) 10:32:12 ID:rlYnoAZs
勇気を振り絞って行って来ました。
ある程度話を聞いて貰い、薬を貰って帰って来ました。
自立支援制度の申請をした方がよい。と薦められました。
薬は、 リーゼと、ドグマチールと、レンドルミンを貰いました。
webで見てみますね。

一週間後に診察なので、また行ってみてみようと思います。
356優しい名無しさん:2007/09/28(金) 10:47:10 ID:vWlJGIe/
>>355
お疲れ。
薬は効くまでとか効いてるかどうかは時間かかるのもあるから焦らずにね。
自立支援も長期診療・診察回数多いとあとあと金銭面で助かる部分出てくるから
よっぽどの事がない限り申請した方がいいと自分は思う。
一回の診療で薬合わせて1000円いかなくなった。
kwskは
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part11
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1187193977/
357355:2007/09/28(金) 12:09:09 ID:rlYnoAZs
>>356
細かくといろいろとサンクスです。
自立支援は病院から申請出来るみたいなので、申請してみますね。
初めてなもんで、分らなくて・・・m(__)m
358優しい名無しさん:2007/09/28(金) 12:09:09 ID:brSO2Otu
>>355
お疲れ様でした
私も実は明日初めてクリニックに行くんです
なんだか勇気をもらえた、ありがとう!
359355:2007/09/28(金) 12:11:53 ID:rlYnoAZs
>>358
なかなか行くの躊躇したけど、行って良かったって思ってますよ〜
初診かな? 怖くないので、行ってみてやって下さい。
直ぐにはよくはならないと思うけど、俺の場合、昨夜はぐっすりと寝れました。

普通の生活には何も問題ないけど、仕事の話となると・・・
今日も会社から電話あったけど、初めは出たけど、ガチャ切りしてあとは放置。
診断書提出しないとダメかも。。。
360優しい名無しさん:2007/09/28(金) 12:55:08 ID:ZCx6sTro
今日初めて病院行くんですけど…スゴい怖いです…
なんか泣きそう…
361優しい名無しさん:2007/09/28(金) 13:03:51 ID:B6I2ZxZE
>>360
大丈夫、大丈夫。普通の病院と変わらないし。

泣きたかったら泣いちゃってもいいよ。
私なんか初診のあと、会計待っているとき号泣したし。
それ以外でも診察中に先生の前で泣いたことあるよ。
先生もちゃんとお話し聞いてくれた。
362優しい名無しさん:2007/09/28(金) 13:08:04 ID:ZCx6sTro
>>361さんありがとうございます…

少し不安がなくなりました…
病院に電話をした時、受付の方が冷たい感じだったんで…それも不安です…
363優しい名無しさん:2007/09/28(金) 15:03:37 ID:SH2iw5Mx
>>354さん
>>352です。
ありがとうございます。
なるべく薬は飲みたくないのですがその旨を先生に伝えてもいいのでしょうか?
364優しい名無しさん:2007/09/28(金) 15:08:30 ID:vWlJGIe/
>>363
どうして飲みたくないか知らないけど医師に相談してみて。
365優しい名無しさん:2007/09/28(金) 17:10:27 ID:SH2iw5Mx
>>364さん
そうですね。
まずは病院に行ってからいろいろ考えてみようと思います。
ありがとうございました。
366優しい名無しさん:2007/09/28(金) 19:11:17 ID:6zaS/R8V
病院に行ったことが会社にばれないか不安でなかなか決心が
つきません。会社から支給された保険証を使ってもいいのでしょうか?
いっそ全額負担にしようかなどと迷っています。
367優しい名無しさん:2007/09/28(金) 19:14:59 ID:tiVs8UQR
>>366
私の場合、会社の保険証で心療内科行ったけど、ばれてなかった、と思う…多分。
病院名が「○○クリニック」だけだったからかなぁ。
詳しい方ヨロスク。
368優しい名無しさん:2007/09/28(金) 23:32:42 ID:WfcK3GRv
すいません…脳波の検査【ナルコプレシー】って一体なんなんでしょぅ…精神科初めてかかって頭の検査の話しが出たので不安で…申し訳ありませんが詳しく教えて頂けたらうれしいです…
369優しい名無しさん:2007/09/28(金) 23:54:41 ID:6cUQVFq9
>>368
なるこ会 http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/
ナルコレプシーはこんな病気 http://www2s.biglobe.ne.jp/~narukohp/3000.html
などが参考になると思う。
370優しい名無しさん:2007/09/29(土) 01:34:28 ID:GMnAhzV0
心療内科に行こうかカウンセリングに行こうか迷っています
先月精神科に行ったとき「ただの失恋だね」と言われて
話も手短にすませ薬を出されたので不信感があります。
また薬に頼るのにも不安があります。
早く直すには薬に頼った方がいいでしょうか?
371優しい名無しさん:2007/09/29(土) 03:36:06 ID:ncQl2Gep
心療内科開業医も7割程度は精神科医だから
手法的に変わらない可能性が大きいですよ。

薬が何かわからないけど、
抗うつ薬ならきちんとした治療が必要だということだろうし
安定剤なら、そのうちなんとかなるだろう的な発想でしょう。

カウンセリングを受けるのならブリーフセラピー(短期療法)志向
のところがいいかもしれません。
長々と数十セッション繰り返しても、話すネタも尽きるし金もかかる。
失恋だけならね。
372優しい名無しさん:2007/09/29(土) 14:31:49 ID:IIYpIpWR
数年前から、死にたい・自分の存在価値はないという強い不安に
時々おそわれることがありました。
今失恋でその不安がピークで・・いつも死ぬことを考えています。
ですが心身症状はごく軽く、人と普通に会話することもできますし、
リスカなどの自傷行為もありません。
できうる限り薬を服用したくなく、要するにただただ誰かに話を聞いて
もらいたいという気持ちなのですが、やっぱりこれは失恋でへこんでいる
だけで診療内科などに通院するまでもないのでしょうか・・
通院よりカウンセリング、もしくは自殺予防ダイヤルなどに電話したほうが
よいのかなとも考えています。
ヘンな質問ですが、アドバイスいただけたら嬉しいです・・
長文で申し訳ありません。
373優しい名無しさん:2007/09/29(土) 14:43:47 ID:ZVoLcscw
>>372
失恋をきっかけに鬱になったり、精神状態が悪化なんてよくある話
まして数年前からならもう一刻も早く病院に行きましょう
別に医師に「失恋しまして・・・」なんて言う必要はない
症状を言えばいいだけ
374優しい名無しさん:2007/09/29(土) 15:02:02 ID:IIYpIpWR
>>373さん
自分が弱いだけなのだろうかと悩んでいたのですが・・
なんだかちょっと気持ちが楽になりました。
病院をさがして、一度行ってみたいと思います。
ありがとうございました。
375優しい名無しさん:2007/09/29(土) 17:49:49 ID:aeeJUbfy
それにしてもたった3〜5分程度の診察で1500円も取って
お客もわんさかくるから
精神科医は儲かって儲かって笑いが止まらないだろうな

376優しい名無しさん:2007/09/29(土) 17:54:12 ID:ZVoLcscw
でも来る日も来る日も基地外の相手だよ
自分ならやりたくないね
377優しい名無しさん:2007/09/29(土) 23:27:28 ID:TZRAG5AR
毎日死にたい死にたい聞かされてりゃ死にたくなるだろうな
378優しい名無しさん:2007/09/29(土) 23:39:20 ID:gvZWUtS1
今日初めて神経科を受診してうつ病と診断された。
問診だけだったけど、あれって演技やウソでも鬱と診断されるような気がする。
身体的な症状はないから、やっぱり先生も患者の発言を信じて診断するしかないよね。
自分はありのまま話したんだけど、会社ではつらいのを押し殺して普通に振舞ってたから、
もし社内にそういうの知ってる人がいて、仮病と思われたらいやだなーと考えると
ますます鬱・・・
379優しい名無しさん:2007/09/30(日) 01:12:01 ID:qpG7i8Ov
無理して普通に見えるように努力…私もしてます。
ツライですよね…

現在、通院中で薬を飲み始めました…
【欝なんか誰にでもある。病院になんか行ったら絶対病名つけられるんだから行くな。】と経営者に言われ、私が通院始めた事は内密にしています。正直、ツライです。

笑顔作るだけで精一杯。
人と喋る事はシドロモドロになっちゃって自分の発言に自信もてず出来ません…
ツライです。
380優しい名無しさん:2007/09/30(日) 01:18:24 ID:qpG7i8Ov
>>369 ありがとうございました。

私は現在1回目の通院で
ドレドミン錠15を1錠づつ

寝る前にレンデム錠1錠

を飲み始めました…

まだ変化無しです…
381優しい名無しさん:2007/09/30(日) 05:45:11 ID:11kdEHV3
医者には症状だけ言えばいいんですか?
いつからそうなったとか、何でそうなったとかは言わなくてもいいのかな?
382優しい名無しさん:2007/09/30(日) 06:10:51 ID:5DDt/yWJ
>>381
いつから、は言うけど原因はきかれなきゃ言わないでいい
言いたいなら言えばいい
383優しい名無しさん:2007/09/30(日) 06:11:44 ID:pzAZIMUn
>>381
時期や原因については必ず聞かれると思うけれど、
どうしても嫌なら無理に言わなくてもいいよ。
384優しい名無しさん:2007/09/30(日) 07:39:16 ID:wL6Uz47R
子連れで行ってもいいんですかね?
385優しい名無しさん:2007/09/30(日) 16:13:50 ID:gCXJ9D2c
複数の精神病兼ねてると思われる場合
まとめて相談する方がいいですか?
それとも一つ一つかたが付いてからの方がいですかね?
考え付く病名が幾つかあってどれから先に言えばいいのかと・・・・・

それと診察時間が長くなったら診察料はそのぶん上がりますか?
386優しい名無しさん:2007/09/30(日) 16:21:41 ID:5DDt/yWJ
>>385
診察時間と診察代は関係ない、長くても短くても同じ
あと病名は医者が出すものだから、考えられる病名があっても
自分からは言わない方がいい、そういうの嫌う医者多いから
全部の症状だけ言えばいい
387優しい名無しさん:2007/09/30(日) 16:22:19 ID:Se6CxUXn
>>385
まとめて相談してください。
複数の病気にかかっているなら治療方針や薬の処方も変わってくるし、
そもそも病名をつけるのは医師であって患者の自己診断は危険です。

診察時間と診察料は関係ありません。
3分でも30分でも同じです。
388優しい名無しさん:2007/09/30(日) 16:25:08 ID:BYhmSYyn
>>385
診察では自分で考えられる病名を医師に伝えるのではなく、気になる症状を
すべて言うんだよ。病名をつけるのは医師の方。
症状を全部言った結果、複数の病名がつくことはある。

診察時間の長さは診察料に反映しないと思うよ。そのかわり短い時間で
終わったときはちょっと高く感じるかもしれないけど。
389優しい名無しさん:2007/09/30(日) 22:58:05 ID:gZPkuRfG
>>384
病院によるかと。
電話で聞いてみるのが確実でしょう。
390優しい名無しさん:2007/10/01(月) 14:34:09 ID:G8TADvUn
これから行ってきます!
391優しい名無しさん:2007/10/01(月) 14:36:30 ID:Xccbk/Oa
>>390
いってらっしゃい ノシ
392優しい名無しさん:2007/10/01(月) 15:35:40 ID:qxSYopvD
言ってきました
自分1人で症状やなったきっかけをぺらぺらしゃべって
その症状にはこの薬、そっちにはこの薬
たまに眠れないならこれ頓服で出しとくよみたいな事務的というか
そんな感じでした。
医者ってどの薬を出そうしか考えてないんでしょうか?
医者にカウンセリングを求める私があほなんでしょうか
特に病名も聞かないまま終わりました
薬はスルピリド、レキソタン、ジェイゾロフト、マイスリーです
病院行くほどの症状でもないからこんな感じなんでしょうか?
やっぱりカウンセリングに行った方がいいかな・・・
393優しい名無しさん:2007/10/01(月) 15:41:53 ID:I2BvkP2b
>>392
お疲れさま
基本そういうところだよ、医者は処方箋をかく人
話を聞いてもらいたいならカウンセリング
高いけどね・・・
でも保険きくところもあるし病院にカウンセラーがいるとこもあるよ
394392:2007/10/01(月) 16:12:01 ID:qxSYopvD
そうですか、でも薬も欲しいし
カウンセラーがいる病院探してみます
ありがとうございます
395優しい名無しさん:2007/10/01(月) 16:41:31 ID:cmM3HJfG
>>390
今度行くので出来たらレポお願いします。
396優しい名無しさん:2007/10/02(火) 03:30:47 ID:1W/RGnYN
携帯から失礼します。
初診ではないですが、質問があります。

私は様々な情報により、人格障害の可能性があるのでは?と思っています。(回避性、強迫性)あと、不安神経症。

初診ではあまり質問されず、以前軽い鬱だった事を伝えると頓服で安定剤?を処方されました。15分位で終了。

二度目の診察は、時間ギリギリだったので同じ薬を貰うだけで5分で終了。

もっと詳しく、症状や今までの経験を聞いてもらいたいのです。患者さんは少なく、ほぼガラガラだから時間はあると思うのですが…。

三度目の診察の時に、今まで話さなかった事を長々としゃべっても大丈夫でしょうか?どう切り出せばいいでしょうか?それと、5分の診察+薬で1500円でしたが、もし、30分〜1時間の診察になっても診察代は上がらないですかね…?

長文申し訳ありません。お答え頂けると有り難いです。お願いします。
397優しい名無しさん:2007/10/02(火) 10:55:06 ID:1W/RGnYN
あげます。
396ですが、どなたかお願いします。
398優しい名無しさん:2007/10/02(火) 10:59:01 ID:7ZGNb3qE
人と会ったり車を運転してるときとか買い物してるときに不安と緊張が尋常じゃなくてパニック状態になる(^^;)
今週中には病院いこうと思うんだけどこんな症状の説明でいいのかな
399優しい名無しさん:2007/10/02(火) 11:08:58 ID:+tZkyjJ1
>>396
病院で人格障害は嫌がられます、薬で治せないから。
だから?という雰囲気になってしまいます。
人格障害だと診断されるのも稀です。
診察代は5分でも1時間でも変わりませんが、たぶん
途中で雰囲気的に追い出されるように診察終えられると思いますよ。
400優しい名無しさん:2007/10/02(火) 11:10:24 ID:+tZkyjJ1
>>398
充分です。
うまく話せそうになかったら要点をメモに書いて持っていくといいです。
401優しい名無しさん:2007/10/02(火) 11:10:30 ID:PKUr4Zmo
話すのが苦手なんですが
病院行って上手く伝わらなかったらどうしよう…
402優しい名無しさん:2007/10/02(火) 11:15:45 ID:+tZkyjJ1
>>401
メモに症状や要点を書きましょう。
話したくなかったらメモごと医者に渡してしまいましょう。
403優しい名無しさん:2007/10/02(火) 11:22:11 ID:1W/RGnYN
>>399
ありがとうございます。
仰る通り、病気ではないから薬は効かないでしょうね。
嫌がれてまで行きたくないですが、助言くらいはしてもらいないですかね?
素人よりは悩みを分かってもらえるのでは…と思うのですが。
404優しい名無しさん:2007/10/02(火) 11:31:28 ID:7ZGNb3qE
>>398です
返事ありがとうo(^-^)o
398のとおり医師に説明してみます

あと 現在の自分の環境や家族や友人との関係
心の中にある葛藤とか過去の出来事なんかをいろいろと聞かれるのでしょうか?
405優しい名無しさん:2007/10/02(火) 11:33:03 ID:+tZkyjJ1
>>403
不安神経症と強迫性障害なら治療はいくらでもしてくれるでしょう。
でも回避性と強迫性の「人格障害」については、医者にとっては、
それを認める=さじを投げる と同義なんです。
だから簡単に診断する医者はまずいませんし、診断された場合はカウンセリングを勧められます。
精神科は患者の話をきいてくれるところではなく、薬を処方するところです。
どうしてもそういったアドバイスが欲しいのなら、カウンセリングに行くのはどうですか?
病院にカウンセラーがいるところや、保険がきくところもありますよ。
406優しい名無しさん:2007/10/02(火) 11:40:12 ID:1W/RGnYN
>>405
カウンセリング、ずっと受けてみたいと思っていました。
働いていないのでお金が払えそうもなく、受けたことありませんが。
カウンセラーがいる病院、保険がきくカウンセリングとはどうやって調べたら良いですかね?
質問ばかりですみません。
407優しい名無しさん:2007/10/02(火) 11:40:16 ID:+tZkyjJ1
>>404
医者によります。
淡々と症状をきいて、原因などに全くふれず薬を出すだけの医者もいますよ。
初診では診察の前に軽い問診票を書いたりしますので、
これぐらいは知っておいてもらいたいと思うことはそこに書くのもいいです。
診察では、初診から詳しく経緯をきかれる場合と、
初診だからこそ突っ込んだことは全くきかれない場合があります。
自分は、後者の場合でもいい医者だと思います、こちらだって
どんな医者かわからないうちにベラベラ言いたくないことはありますからね。
とにかく医者の当たり外れは大きいです、あなたがいい医者と出会えること願います。
408優しい名無しさん:2007/10/02(火) 11:46:14 ID:+tZkyjJ1
>>406
カウンセリングはかなり高いです。
保険がきかないところだと、初回1時間1万円、次回から7千円、ぐらいが相場のようです。
保険がきいてもその3割負担は大きいので、できたら
自立支援の申請手続きをして、保険がきくところを探すといいです。
1割負担になります。
カウンセラーの見つけ方は、ぐぐるか電話帳で片っ端から病院に電話をし
カウンセリングをしていますか?保険は適用されますか?ときいていくぐらいしかないです。
この板にある各地域病院スレできいたほうが早いかもしれません。
409優しい名無しさん:2007/10/02(火) 11:49:44 ID:+tZkyjJ1
ごめんなさい、>>408で自立支援を勧めてしまいましたが
病院と薬局が決まるまでは申請できないんでした、申し訳ないです。
病院が決まってから、自立支援申請をしてください。
410優しい名無しさん:2007/10/02(火) 11:52:18 ID:1W/RGnYN
>>408
やはり高いですね…。
自立支援と保険のきくカウンセリングについて調べてみます。
最後までご親切にありがとうございました。助かりました。
411優しい名無しさん:2007/10/02(火) 12:41:41 ID:xYvC8Wi+
今日2時から初めて病院行ってみようと思います
精神科と心療内科と内科が一緒になってるクリニックみたいなんですけどどれにしたら良いのか、などいろいろ不安で緊張してドキドキしますorz
412優しい名無しさん:2007/10/02(火) 13:01:01 ID:X45hOHce
私も今日の3時から初めての診察です。
今からドキドキそわそわ。とりあえずメモは用意できましたが。。ちゃんと伝えられるんだろうか・・
413優しい名無しさん:2007/10/02(火) 13:47:04 ID:47RzMdNC
自分うつなんじゃないかとずっと思ってて、
昨日初めて診察受けてみたら、大丈夫です。といわれた…

ただの怠け者だったってことか…逆にショック。
友達をつくりなさい、自信をもちなさいといわれたけど
無理だからいったのに…

メモして持っていったのがまとまっているので、
あなたは精神疾患じゃない、といわれました。

本当なんだろか…他にもうけてみるべきなのかな…
414優しい名無しさん:2007/10/02(火) 13:47:30 ID:+tZkyjJ1
>>411
受付で症状を言えば精神科と心療内科どちらが適切か教えてくれると思います。
鬱や躁鬱、等質などは精神科、軽度不眠や不安神経症、過敏性大腸炎などは心療内科になるかと。
415優しい名無しさん:2007/10/02(火) 13:50:22 ID:+tZkyjJ1
>>413
困っている症状があるのに何の処方もなかったのなら別の病院に行った方がいいです。
かといって、その病院の先生が藪とも自分は思いません。
ホント、相性です。
416優しい名無しさん:2007/10/02(火) 14:14:50 ID:47RzMdNC
>>415これを読んでみて、って色々なうつとか不眠症とかのことが書いてある
プリントは渡されたんだ。
薬をあまり出さずに治そうとする医者だったのかな。

どうしても治らなかったら他受けてみる。
どうもありがとう。
417優しい名無しさん:2007/10/02(火) 14:22:38 ID:+tZkyjJ1
あなたが鬱かどうかは置いておいても、とりあえずあなたを患者にして囲い
適当な薬を出し続けたほうが病院にとっては得なのに(実際そんな医者ばかり)
そうしなかったという点でその医者は信頼できるかもしれないというのが自分の考えです。
418優しい名無しさん:2007/10/02(火) 14:40:33 ID:yBNn3gjl
今日初めて精神科行って来た
自分も>>413と同じ感じだ
鬱じゃないかって思ってた
でも全部「性格の問題だから」と片付けられた
一応処方は出てたけど…

違う医者にも行ってみるべきかな…
419優しい名無しさん:2007/10/02(火) 14:50:06 ID:xYvC8Wi+
>>411です
本当は不安定でリスカしてしまうこととかいろいろあるけど眠れないことしか言えなかったorz
心配なこととか学校のこととかいろいろ聞かれたけど大丈夫ですって言ってしまった
馬鹿か
420優しい名無しさん:2007/10/02(火) 15:02:43 ID:MZYYzRav
>>419
眠れないことを言ったのだったら眠剤か何か処方してもらったのかな?
そうだったらまた病院に通うのだよね?
また話す機会はあるから、話せるとき伝えてみよう。どうしても
言えそうにないなら、次回はメモに症状を書いていくのも1つの方法だよ。
とにかくお疲れ様。
421優しい名無しさん:2007/10/02(火) 15:08:20 ID:xYvC8Wi+
>>420
デパス貰いました
ありがとうございます
メモに症状書いていくことにします
422優しい名無しさん:2007/10/02(火) 15:09:34 ID:+tZkyjJ1
>>413>>418さんは未成年者?
だとしたら、病院側はあえて診断しない方針なのかもしれません。
若いうちから病名つけると、症状がそれに沿って悪化していくことがあるからです。
それはまだいいところですが、ひどいところだと「思春期にはありがちなこと」で片付けられます。
思春期外来なんかもありますから、未成年者なら思春期外来もいいかもしれません。
423優しい名無しさん:2007/10/02(火) 15:43:09 ID:7ZGNb3qE
>>404です
医師によって違うの当たり前ですよね(^-^;)つまらない質問ごめんなさい♪

いま電話で初診の予約しました
どこも1ヶ月先まで予約 満杯てことだったんだけど最後に電話した病院は来週 診察してくれるそうです(^O^)

とりあえず来週いってきます
返事くれた人ありがとうね(o・v・o)
424優しい名無しさん:2007/10/02(火) 17:03:16 ID:yBNn3gjl
>>422
>>418です
私は二十歳なんですが…
確かに先生は「これから人生長いしな」と何回か口にしていたかと思います

病名を知ってその名前に病気である事を甘えたかったのかもしれないです
本当に自分馬鹿だ…orz
425優しい名無しさん:2007/10/02(火) 21:07:38 ID:9whEYYk1
じゃあ人格障害の人はどうするの?
426優しい名無しさん:2007/10/02(火) 21:42:26 ID:+tZkyjJ1
人格障害は認知療法やカウンセリングで性格(認知の歪み)を治していきます。
427優しい名無しさん:2007/10/02(火) 21:43:31 ID:t8zHdrRt
>>385です。
>>386-388
遅くなりましたがありがとうございます。
時間=料金ではないんですね
為になりました。
思い当たる事が多い場合は時間を気にしないで
話した方が的確な診断を受けられるという事ですね。

428425:2007/10/02(火) 22:53:19 ID:9whEYYk1
じゃあ、行ってすぐにカウンセリングにまわされたから
人格障害なのかも…。
病名知らされてないし?
429優しい名無しさん:2007/10/02(火) 23:48:03 ID:4OcQXRIA
明日初精神科だーきんちょうする
430優しい名無しさん:2007/10/03(水) 00:02:48 ID:e1fqOEFV
>>429
( ゚∀゚)人(゚∀゚ )ナカマー!
431優しい名無しさん:2007/10/03(水) 00:10:35 ID:h9G6gECe
>>428
すぐにわかるような人格障害は境界例ぐらいしかないよ
432優しい名無しさん:2007/10/03(水) 01:07:16 ID:gcyrGmKh
ここで病院行ったけど「病名はつかなかった」ってレス見てると

医者が患者を白か黒か判断する基準って何だろう?
精神の病気って身体の病気と違って
機械で調べてこういう反応が出たから見られたから病気だと科学的に診断するとかじゃなくて
医師の経験と知識と直感とかで見極めて診断下すんでしょう
患者が狂ってるふりしてるとかまともなフリしてるとか病気だ病気じゃないかは大体わかるのかな
私らから見ると何を基準にそう判断する?と思うけど


433優しい名無しさん:2007/10/03(水) 01:19:12 ID:oz9U/jgV
「精神科医になる」という本を読んで見てください
434優しい名無しさん:2007/10/03(水) 08:25:23 ID:msoH42VO
きょう初めて精神科に行きます
臨床心理士は薬なんて使わないで一緒にゆっくり治そうと言ってくれますがいろいろあって信用できません
自分はパニック障害と鬱病らしいです。自傷もあり、夜もほとんど眠れません。
最近なんか危ないんでどうにかしたいと話したら内科にいって睡眠薬をもらってきなさいと指示されました
内科で医師に「夜眠れない」と話してもまだ若いとの理由であまり相手にされませんでした。
精神科でも同じ理由で相手にされなさそうで不安です
勝手に病院に行く事は臨床心理士との約束を破ることなので少し罪悪感があります
行くか行かないか迷いました。行こうと決めてもなかなか行けませんでした
一週間かけてやっとメモを書き上げました


書き込んだからにはいってきます
435優しい名無しさん:2007/10/03(水) 08:43:39 ID:h9G6gECe
>>432
第一に、患者を信じる前提で、患者の症状でしょう
第二に、やはり医師の経験が大きいと思います

ついでに、初診で病名をつける医師はそうそういません、
一度の診察では判断できないからです
一見普通の鬱の症状でも、統合失調症の陰性症状かもしれません
だから、初診で病名がつかなかった、といっても仕方ないことです
また何年も通っても病名を教えてくれない医師がいます
これはだいたい医師の方針です

>>434
行ってらっしゃい
436優しい名無しさん:2007/10/03(水) 08:50:35 ID:VuSbSGf1
医者にさえ変に思われたくないから症状のこと大げさに話しそう
これを詐病っつうのかな
まぁそれくらい判断してくれるかな、プロだし
437優しい名無しさん:2007/10/03(水) 12:40:39 ID:e1fqOEFV
無職の男が行ったら先生になにか言われますか?
438優しい名無しさん:2007/10/03(水) 12:45:39 ID:/1cOxT4l
>>437
普通いわない
病気で休職して病院行ってる人も実質無職だし。働けない人でも行くでしょうよ
439優しい名無しさん:2007/10/03(水) 14:31:48 ID:VuSbSGf1
じゃあ初めてだだけど行ってくるか
あーいい医者でありますように
440437:2007/10/03(水) 14:41:42 ID:e1fqOEFV
>>438
ありがとうございます。

>>439
行ってらっしゃい。いいお医者さんにあたる事を祈ります。
441優しい名無しさん:2007/10/03(水) 14:45:58 ID:pZhSJO6d
初診2〜30分、泣きながら色々話したら最後の方でアッサリと「うつ病」
「再発しやすいタイプ」と断定キター。だったw
しかし同時に同じノリで「好きな事やればいいじゃない」「治る病気」も
繰り返し言ってくれたおかげで気が楽になったし、治そうって思えた

1年以上欝が続いてたんだけど、もっと早く行ってれば良かったよ
442優しい名無しさん:2007/10/03(水) 15:09:27 ID:6lN5A5Kd
昨日初めて心療内科に行ったのだけど、診断中ずっと泣いてしまった。
結果は「自律神経失調症」。
先生は優しかったけど藪で有名らしいし矛盾多すぎだし…また明日違う病院行ってみようと思う。
皆ほど辛くないのはわかってるけど、お互いに頑張ろう。

つか、医学書じゃなくてヤフーで検索してた医者ってどうよ?
443優しい名無しさん:2007/10/03(水) 15:21:31 ID:dDQ7t25x
自律神経失調症って病名ついてないのと同じだから。

病院替えましょう。
444優しい名無しさん:2007/10/03(水) 23:28:21 ID:VuSbSGf1
今日行ってきたけど何とも言えない感じだったなぁ・・・
遠回しに頑張れみたいな事言われたし・・・
445優しい名無しさん:2007/10/03(水) 23:46:49 ID:e1fqOEFV
>>444
自分もそんな感じでした。なんかダメだしされた感じ。
なんか落ち込んじゃった。
446優しい名無しさん:2007/10/04(木) 15:18:25 ID:0JvxJ9KQ
ドンマイ
次いこう
447優しい名無しさん:2007/10/04(木) 16:14:37 ID:9SIppH7k
病院に行って自分の事話す必要がある時って
自分の汚点となる事でも
そこが今の自分に影響してると思われる場合は隠さず話した方がいいですか?

例えば
・親がDQN過ぎる。子供の頃は親戚に金の無心に行かされた
・屈折した子供で、気に食わない奴には影で嫌がらせをして鬱憤を晴らしていた


などといったよっぽどの場合じゃないと人には話すことを憚られる経験(か人に言いたくないような壮絶なトラウマ)がある人の場合
それを正直に話していますか?
(あくまでこれは例えの話です)
448優しい名無しさん:2007/10/04(木) 18:47:21 ID:iIfCcWga
病院は診察時間が限られるので特に説明されませんが、
言いたくない過去なら言わなくてもいいんですよ。

自分で必要を感じれば言ってもいいし。自分次第です。後からでもいいし。

カウンセリングの場合は予め説明されるんだけど。
449優しい名無しさん:2007/10/04(木) 18:53:35 ID:bNrBd8Pk
>>447
そういうことを医師に聞かれたのでしょうか?
初診では患者からは悩まされている症状を話すだけでOKですよ。
医師はその症状に合った薬を処方するだけなので、医師のほうもそこまで
質問してこない場合が多いです。
質問してきた場合でも話しにくいのなら、医師と患者で信頼関係ができて
話せると思ったときでいいんじゃないでしょうか?そういうことまで
聞くからには医師の側にも話せるふいんきを作り出す努力があっていいと
思いますし。
450優しい名無しさん:2007/10/04(木) 20:11:57 ID:CWovOadC
だいぶ前から締め付けられるようなずっしり重いような感じの頭痛がひどく
2ヶ月ほど前に内科で検査(ドーナツ型の機械)してもらったのですが、特に異常はないと言われました
それでも前より頭痛が悪化していて、最近では急に動悸がしたり、くらくらして立っていられなくなったり、だるくて何もしたくなくなります
あと悲しいような苦しいような変な気持ちになって、イライラしたり泣きたくなったりで情緒不安定です
だらしない自分に嫌気がさして死にたいとか消えたいとかも考えてしまいます
体調だけでもなんとかしたいんですが、こういう症状は心療内科に行けばみてもらえますか?
451優しい名無しさん:2007/10/04(木) 20:20:48 ID:iIfCcWga
まさに心療内科の対象ですよ。
経験の豊富な医者をネット等で探して、掛かってください。
452優しい名無しさん:2007/10/04(木) 20:50:12 ID:CWovOadC
>>451
そうですか、ありがとうございます!
緊張するな・・・頑張って行ってみます
453優しい名無しさん:2007/10/05(金) 01:50:31 ID:aaXe+OWT
皆様は初診して薬を貰ってから、どのくらいで症状落ち着きましたか?

454優しい名無しさん:2007/10/05(金) 06:57:27 ID:9bGdAzof
ここ2、3の間、人とうまくコミュニケーションがとれなくて、年々酷くなってきてて、直りそうもないんで病院行ってみようと思うんですが、
どうやって病院探したらいいですか?とりあえず近くのところ行ってみるべきですか?
あと診察ってどのくらいのペースでするものですか?週一くらいですか?
455優しい名無しさん:2007/10/05(金) 07:33:05 ID:DavGsixu
>>453
薬による
自分の場合最初の処方は効かなくて一週間後にまた行って
その時の処方から効果でたよ

>>454
人とコミュニケーションがうまくできないのはなぜ?
緊張するから、怖いから、動悸がする、など具体的な症状がある?
そういう症状がなくてただ漠然と「コミュニケーションが苦手」と言われても医者も困る
回避性人格障害などだと医者じゃ治せない
通院は薬がなくなったら行く、二週間処方なら二週間ごと
1ヶ月処方なら1ヶ月ごと
456優しい名無しさん:2007/10/05(金) 07:52:19 ID:9bGdAzof
>>455
人前で緊張します 何回もあってる人なのに突然距離感が分からなくなっててんぱって赤面したり
人の視線が怖かったりします
回避性人格障害ぐぐったらおそろしいほど当てはまってました
やっぱり薬は必ずだされるもんですか?飲むことによって悪化するような気がして、できれば飲みたくないんですが
457優しい名無しさん:2007/10/05(金) 07:53:45 ID:qhlXdSCH
精神科に行くべきか悩んでいます

月に2〜3回スイッチが入ったかのように気分が暗くなり、辛いことばかり考えてしまい、涙がボロボロでる

怒ると、その後気分が悪くなり、自分が嫌になる

最近笑うのが辛い

動悸や食欲がない、眠れないなどといった身体的な症状はあまりないのですが
このような症状で精神科に行ってもいいのでしょうか?
458優しい名無しさん:2007/10/05(金) 08:18:48 ID:DavGsixu
>>456
精神科心療内科は話をきいてもらえるところではなく薬を出すところだから、
緊張すると言えば何らかの薬は出るだろうね
だから薬が飲みたくないなら病院に行っても仕方ない
カウンセリングに行った方がいいね

>>457
明らかに情緒不安定
悪化して常に鬱になる前に、なるべく早く病院に行きましょう
459優しい名無しさん:2007/10/05(金) 10:43:24 ID:B5goZSiX
今日勇気出して予約入れたんですが11月中旬と言われました
混んでるんですかね?普通そんなもんですか?
あと電話苦手でかなりおどおどしてしまった・・・不審に思われたかな・・・
460優しい名無しさん:2007/10/05(金) 11:10:09 ID:7ONh51zP
>>459
自分も最初に予約したところはそんな感じだった。でも待ちきれなかったから他に電話したら
一週間後に予約とれたよ。
もし待ちきれないようだったら他の病院に電話してみたら。
あと不審になんて思われないから安心して電話してね。
461優しい名無しさん:2007/10/05(金) 11:56:45 ID:B5goZSiX
>>460
ありがとうございます、他の病院にも電話してみます
予約してる病院と他の病院、両方行ってみて良かった方に通うとかもありですか?
462優しい名無しさん:2007/10/05(金) 12:39:05 ID:qhlXdSCH
短大の保健室とかで相談したら病院とか紹介してもらえるでしょうか?
463優しい名無しさん:2007/10/05(金) 13:02:52 ID:+rCoiNa2
>>461
大事なのは「行動しよう」という意思ですから、
自分自身が気に入ったところに通うのがいいと思いますよ。
私はそうやって思うことで、内科合わせて三件病院行ってますし。
464優しい名無しさん:2007/10/05(金) 13:17:49 ID:sM4IrYuV
>>462
たぶんオーケーだと思うけど、もしかしたら保健所を紹介されるかもしれない。

あと保健所って聞くとびびるかもしれないけど、実はこわいところじゃなくて
その土地の医療機関を教えてくれたりして、わりと助かる。

ま、だめもとでまずはガッコの保健室で相談してみたらどうかな。
仮にだめだったとしても道はいろいろあるし。電話帳とかネットとかね。
お大事に。
465優しい名無しさん:2007/10/05(金) 15:46:26 ID:QmBuCybT
南池袋にあるクリニックを予約したんだが…
何を話せばいいのか分からない
経緯を説明する自信もない
癇癪起こしそうで怖い
466461:2007/10/05(金) 16:03:15 ID:0lsaKhj5
>>463
そうですよね、ありがとうございます
467優しい名無しさん:2007/10/05(金) 16:25:26 ID:ClYrAQnv
>>465
何の症状に悩んでいるの?
それを話せばいいんだよ。経緯は話さなくても良いと思うよ。聞かれたら
話してもいいけど。
自信がないならメモに症状を書き出してそれを見ながら話してもいいんじゃない?
>>4を参考にしてみたら?
>>5は余力があったら参考にして。
468優しい名無しさん:2007/10/05(金) 18:34:36 ID:FeKVDPr7
明日初めて心療内科に行くのですが、長いこと放っておいた、軽度ではない鬱病だと自分では認識しているのですが、
この場合心療内科ではなく精神科・神経科に行った方がよいのでしょう?

テンプレなどもざっと読んだところ違いは気にしなくていいとあったのですが、
>ただ心療内科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は扱いませんので、
>精神科へ受診してください。
とあったのがどうしてもひっかかってしまって…
ちなみに、鬱の他にもなにか脳がおかしいんじゃないかと不安な症状がいくつかあります。
このまま明日心療内科に行ってもいいものでしょうか??
469優しい名無しさん:2007/10/05(金) 22:08:32 ID:tqDC1Tft
長文、失礼いたします。
御意見を頂ければ幸いです。

先日、職場の上司から相談を受けました。
私が社会不安障害で心療内科に通っていることを知った上での相談だったのですが
「ウツなので今すぐ入院したい。病院を紹介して欲しい」と言われました。
私は、今のところそれほど症状も重くないため入院の経験は無く
現在通っている病院も入院施設はありません。
とはいえ、重症の場合は入院施設のある病院を紹介してもらえると思い
自分が通っている病院を紹介しようとしたのですが、上司にとっては少々遠い場所に
あるらしく、どうにも反応が悪かったため、うつ病の友人が通院している
利便地にある病院を紹介しました。

しかし、その後まったく初診の予約をした様子も無いので
「症状が悪化しないうちに早めに行った方が良いですよ」と言ってみたのですが
上司は『病院へ行く=入院』と思っているらしく、どうにも踏ん切りがつかない様子。
1人で行くのが不安なら、私が付き添っても良いと申し出ようかと思ったのですが
どうやらそういう訳でもなさそうです。
基本的に入院云々は、本人ではなく医師が判断することだと思うのですが
本人が希望すれば出来るものなのでしょうか?
私から見て、その上司は毎日遅刻せずに出勤しているし、早退も殆どありません。
職場の人とも普通に会話を交わしております。
でも、実際の内面までは分からないので、本人は物凄い無理をしている可能性もありますが…。

あまりしつこく「予約をしたか?」と問うのも、本人にとって逆にプレッシャーに
なりかねないので、その後、特にその話題に触れておりませんが、本人が迷っている間に
どんどん症状が悪化しないかと少々不安です。
こういう場合は、あくまでも本人の問題として静観しておいた方が良いのでしょうか?
470優しい名無しさん:2007/10/06(土) 00:16:17 ID:R6jk4LuF
>>468
心療内科にも色々あり、内科がついでにやっている所もあれば、
もともと精神科だったが患者の敷居を低くするために
わざと「心療内科」を標榜しているところもあります。
あなたが予約を入れてらっしゃる心療内科がどちらに
あたるのか分かりませんが、、、

心療内科の他に、看板に精神科/神経科なども書かれていれば、
統合失調症や躁鬱病にも対応できると思います。
とりあえず行ってみて、医者に対応できそうになければ、
紹介状を書いてもらいましょう。
471優しい名無しさん:2007/10/06(土) 00:31:36 ID:yFytvSfW
>>468
本来の定義とは異なり、心療内科を標榜している開業医の7割が
精神科医といわれています。
上の方がおっしゃるとおり、精神科も併記されてあれば
おそらく精神科医です。そもそも心療内科医の養成機関が少ないから。

>>469
まあ自殺未遂でも繰り返さない限り入院よりは休職、
家で療養1ヶ月程度〜ということになるでしょう。
単極性のうつ病なら。

「俺が休んだら会社が回らなくなる」と思っている可能性大ですが
案外回るもんですよ。

入院施設のある病院じゃなくて、まずはクリニック、
あるいはとっかかりとして職場の産業医や
公的相談機関(保健所や精神保健福祉センター)でもいいです。
相談窓口は少なくないですので、情報をさりげなく与えてみては
いかがでしょうか。電話相談からでもいいし。
472優しい名無しさん:2007/10/06(土) 00:35:45 ID:+JW7xNqu
今日予約していた心療内科に行ってきました。
病名など教えてもらえなかったのですが
初めはそんなものですか?
ちなみにルボックス、リボトリール、エバミールを処方されました。

エバミールは内科でもらってたマイスリーより効かない気がします。
473優しい名無しさん:2007/10/06(土) 02:51:45 ID:Ssl9b19f
明日初めて行ってみます…
とりあえずここ2週間で思い当たる症状を箇条書にしてみたものの
生理前〜生理中の2週間なので、原因が何かはっきりしない
今まで自覚してなかっただけなのか、最近こうなったのかわからないし…
何を聞かれて何を言われるんだろう?
せっかくやっと親に頼んで、塾もわざわざ休んで行くから
しっかり診察してもらいたいし…
不安で眠れない
474優しい名無しさん:2007/10/06(土) 03:05:40 ID:J1DwqKGS
社会不安障害はどこで診てもらえるのですか?
475優しい名無しさん:2007/10/06(土) 03:13:00 ID:DjoTkrFL
何か自分で診断下してるけど精神科だよ。
476優しい名無しさん:2007/10/06(土) 04:06:12 ID:UsSTniCh
>>467
アドバイス有難うございます。
症状は主に過眠と寝起きについてです。
あまりに周囲が心配して勧めるので神経科・心療内科のクリニックを予約しました。
自分では甘えて逃げてるだと思ってるので、何をどう言ったらいいのか…
477優しい名無しさん:2007/10/06(土) 08:30:10 ID:AqBxkXYp
Webのうつ病診断やってみたら、要入院とか出た。
自殺願望とかはないけど、病院行くべきなのかなぁ。
478優しい名無しさん:2007/10/06(土) 11:18:22 ID:gXr1Rjqb
>>477
生活に支障をきたすなら行くべき。
ストレスとうまく付き合えてるなら、ちょっと様子見かな。
479477:2007/10/06(土) 11:26:43 ID:AqBxkXYp
>>478
うーん、寝れない起きれない症がちょっとつらいのはあるかな。
気合いで睡眠リズムを正常に戻しても、すぐ乱れてしまう。
まだ学生だからいいけど、社会人ならとっくに追放されてると思われる。
480優しい名無しさん:2007/10/06(土) 11:36:06 ID:gXr1Rjqb
>>479
軽い抑うつ状態でない?
睡眠の悪さが進行すると、体の調子がどんどん崩れてくる。
それが心配だよ。
481477:2007/10/06(土) 11:56:04 ID:AqBxkXYp
>>480
もう、短く見積もっても2年は睡眠不順が続いてるけど、体は「健康」だと思う。

軽くログ流し読みして、病院で原因の追及はあんまりされない事がわかって安心した!
どこかおかしくなってる自覚はあるから、
いざとなれば、病院に行く選択肢もある事を、頭の片隅に置いておこうと思うよ〜。

ありがと〜。

482優しい名無しさん:2007/10/06(土) 11:59:16 ID:yFytvSfW
かかりつけの内科で眠剤もらう程度でいいんじゃね?
483優しい名無しさん:2007/10/06(土) 12:03:52 ID:AqBxkXYp
内科でもらったなぁ。マイスリーって言ってたっけな。
あんまり効かなかったし、なんとなく甘え続けるのが悪い気がして、通うのやめちゃった。
484469:2007/10/06(土) 22:04:23 ID:tnCnPkni
>>471
レスありがとうございます。
そうですよね。
そうそう入院ってことにはならないですよね。
私の知っているうつ病の方々も、殆どは自宅療養ですし。

一応、本人には保健所の相談窓口の電話番号なども
教えておいたのですが、行動を起こしている様子は
全くありません。
踏ん切りがつかないだけなのかもしれませんが…。

しかし、今日、聞いた話だと食欲も普通にあるようですので
もう少し様子を見てみることにします。
485優しい名無しさん:2007/10/07(日) 11:29:42 ID:5N9VgFpF
こんなスレがあるの昨晩初めて知った
病院行こうか迷ってたけど勉強になりました
予約電話いれてみる!
ここ2ヶ月くらい鬱っぽくてなんか泣けてきて、死にたいとは思わないけど、消えてしまいたいと最近思うようになりはじめました。
薬ってどんな効果なんでしょうか?
ハイになるの?
486優しい名無しさん:2007/10/07(日) 11:35:26 ID:oQkoN0KY
>>485
ハイにはならないよ
うつだった場合、抗うつ薬を飲むと感情が底上げされる
落ち込みの波というより感情自体の波が少なくなるということだから、
逆にハイにもなりにくい、感情が常に平坦な感じになるから
抗不安薬なら落ち着く
その程度のこと
487優しい名無しさん:2007/10/07(日) 11:51:46 ID:XiD9jH5j
即レスありがとうございます
なるほど、よくわかりました!
なんとなく薬に抵抗があって。
去年出産したんだけど、胎児に影響でるから薬はダメ!っていう妊婦時代の名残です。
頑張って行ってみようかな。
子供が熱だしてよく会社休むから、自分の事なんかで休んじゃだめだと思い、のばしのばしに放置してました(´・ω・`)ショボーン
488優しい名無しさん:2007/10/07(日) 11:59:04 ID:EWOBqoZV
薬を処方され飲み始めて1週間。
いまいち効果が実感できないんだけど、こんなもんなのかな?
もしかして自分は鬱ではなかったのかと思ったり。
鬱じゃない人が抗鬱薬を飲むと何か変化はあるんんですか?
489優しい名無しさん:2007/10/07(日) 12:10:42 ID:oQkoN0KY
>>488
薬によるけど、抗うつを飲んでいるなら効果が現れるのは二週間〜かかるよ
うつじゃない人が飲んでも別に何ともないと思うけど
490優しい名無しさん:2007/10/07(日) 19:46:35 ID:sT5XRnGz
再診時の診察ってどんな感じなんでしょうか?
処方した薬が合ってるかとか経過とか聞かれるだけですか?
491優しい名無しさん:2007/10/07(日) 21:07:53 ID:EWeQZA88
>>490
前回の診察以降の症状を伝える。
○月○日は△△の症状があった等。薬の副作用らしきものがあった場合は
それも伝えておく。
そうしたら医師がお薬が合っているか、量はこれでいいか判断する。
492優しい名無しさん:2007/10/08(月) 22:27:53 ID:RB7MurQ+
最近ふさぎこむことがおおくて、無気力・虚脱感がひどいので、
クリニックにいこうと思うのですが、診察で自分の症状や現状を話すときに
とりみだして泣いてしまいそうです。
実際、高校の時にカウンセリングを受けたときも、号泣して、まともに話せない状態になってしまったのですが、
こういうのって迷惑ですかね?
号泣しながら診察受けた人っていますか??
また、そういうかたはちゃんと症状を医者につたえられましたか?
質問ばかりでごめんなさい
493優しい名無しさん:2007/10/08(月) 22:41:43 ID:/FX6f9nF
緊張抑鬱無気力全部相談したかったのに問診票書くとき異常に緊張して頭全然回らなくて一つしか書けなかった
医者と話しするときもハイはイイエくらいしか言えなかったし
俺はバカかorz
494優しい名無しさん:2007/10/08(月) 22:43:13 ID:jNXLSYmf
>>492
ちゃんと説明できたらそれに越したことはないけれど
取り乱して泣いちゃってもいいんじゃないですか?
そういう状況だということを先生にみてもらうのですから。
私も自分のことを話すのは苦手で言葉に詰まってしまったりしました。
人生相談ではないので全部話せなくても問題ないと思います。
先生は話す内容よりも話し方とか表情をよく見ているようです。
上手に話せる人の方が少ないのではないでしょうか?
あんまり身構えなくていいと思いますよ。
495優しい名無しさん:2007/10/09(火) 00:09:33 ID:Dn3VPYj2
>>492
号泣とまではいかないけれど、話の途中でぼろぼろ涙がこぼれてしゃべれなくなってしまい、
数分間、先生から顔をそむけて口を一文字に結んで泣いちゃいましたよ。
先生はそういう「状況」もカルテに記入してました。
先生はしばらく待ってから質問を変えてくれたりしたので、
一通りの症状は伝えられたと思います。
494さんも書いてますが、初診で何もかも伝えられる人もそういないと思うし、
身構えなくて大丈夫だと思いますよ。
496優しい名無しさん:2007/10/09(火) 00:16:40 ID:ghZBNSh6
今月初め頃、医療証というものを貰いました。
どうやら15歳までは保険がきく科での診察と、薬の処方が無料になるようです。
(ちなみに今年中3で中1の頃、精神科に通っていましたがお金がないのと担当医と合わないという理由で通うのをやめてしまいました。)
これは精神科でも診察が無料になる、と考えてもよいのでしょうか?
母親が精神科は保険きかない、と言っていたのですが調べてみたら保険がきくようで、どちらが正しいのかがわからなくて…。
お答えいただけたら幸いです。
497優しい名無しさん:2007/10/09(火) 10:10:16 ID:6d+AewbH
>>496
保険がきかないのは美容整形や本当に特別な検査や治療などだと思いますよ
普通の精神科なら保険は効くはず。
よく親は保険きかないとかあらぬことを言いますがもしいく病院が決まっているなら事前に電話で聞いてみるのもいいですよ。受付でも受診科どちらでもおk
医療証があることも伝えてみてください。
498優しい名無しさん:2007/10/09(火) 11:36:01 ID:hyPkUa/Q
精神科に電話したのにいい時間帯に予約が取れない。
早く治療してもらいたいのに(>_<)焦る
499優しい名無しさん:2007/10/09(火) 11:36:17 ID:YFwRw46B
今初診してきた。
すでに泣きそうだったのにリスカのこと言われ大泣き。恥ずかしい。
一緒に居た母親にも言われた。
先生はいい人だったがもう来たくないです。

500優しい名無しさん:2007/10/09(火) 14:15:11 ID:ghZBNSh6
>>497
やはり保険はききますよね!
安心しました、ありがとうございます
医療証等のことも電話で聞いてみることにします
501優しい名無しさん:2007/10/09(火) 17:14:50 ID:mF42uYlz
今日初めて行ってきたんですが、先生に同じ質問を何度も聞かれたりしてしまいました
わけわからないことを言ってしまったのかな・・・
社会なんとかだと言われたけどそれすら緊張しすぎて忘れてしまった・・・
502優しい名無しさん:2007/10/09(火) 17:29:21 ID:sOlgniSf
>>501
あまり気にすることないよ。念には念を入れて何回も聞いているのかも
しれないし。私は、先生に眠れているかの質問で、眠れているって
答えているのに、何回も同じこと聞かれたよ。
先生が言っていることがよく分からなかったのなら、次回もう一度
説明してもらえますか?って言ってもいいんだし。
503優しい名無しさん:2007/10/09(火) 17:36:16 ID:mF42uYlz
>>502
そうですか、よかった
今回焦って適当なこと言ってしまったことがあるんですが、
次回正直に説明すれば大丈夫ですかね・・・?
504優しい名無しさん:2007/10/09(火) 18:01:47 ID:sOlgniSf
>>503
どのような内容かはしりませんが、治療に影響する場合がありますから、
前回は動転していて話したことで実際とちがうところがあったと正直に
言いましょう。
505優しい名無しさん:2007/10/10(水) 02:29:17 ID:rwyv6Pwr
今日、初診です。
何かドキドキしてきた。
上手く説明出来るかどうか…

既に疲れてるな自分
506優しい名無しさん:2007/10/10(水) 07:50:11 ID:msjd01T3
夏ごろ病院で特に話すことが思いつかなくて沈黙になってしまい、変な罪悪感から行かれなくなった(私の症状の中で傾向の強い被害妄想によって、先生を困らせた、きっと理由のない仮病だと思われているなどと思い込んだのが原因)。
それでもこのスレを見てせっかくもう一度別の病院に行ったのに、今度はいきなり泣き出してしまい、また「先生はかんな患者嫌だろうな」と思い込んで行くのが怖くなった。こんなバカな繰り返ししてる自分が恥ずかしい。でも未成年なので何の薬ももらえず悲観が止まらない。
507優しい名無しさん:2007/10/10(水) 09:28:36 ID:yPnRGsJO
>>506
先生の前で自分の感情を出せるということで行った効果があったのではないの?
出来ればカウンセリングに対応できる先生に出会えると良いね。
508優しい名無しさん:2007/10/10(水) 15:07:55 ID:7wJxB3rF
今日生まれて初めての初診です。
すごく緊張するけど、頑張って話してきたいと思います。

では行ってきますノ
509優しい名無しさん:2007/10/10(水) 15:12:16 ID:MUtcepnr
私なんか自覚なく家族に連れて行かれたよ。
自分から行こうなんてよい心がけだね。
510優しい名無しさん:2007/10/10(水) 15:13:10 ID:/0Tjy7yB
心療内科に行こうと思ったら親に怒られた・・・。「私のほうが辛い」って言われた
どうすればいいですか・・・
511優しい名無しさん:2007/10/10(水) 15:15:43 ID:MUtcepnr
>>510
黙って行く。 自分でもおかしいと思えるうちが華。
512優しい名無しさん:2007/10/10(水) 15:21:45 ID:UeSdgELQ
>>514
あなたよりつらい(と思っている)私が病院に行ってないんだから、なんでそのあなたが私より先に病院に行くんだ!ってことかな?
それは金銭的なことで怒っているだろか?
513優しい名無しさん:2007/10/10(水) 15:23:33 ID:UeSdgELQ
ごめんなさい。
>>512のレスは>>510さんへです
514優しい名無しさん:2007/10/10(水) 15:28:17 ID:/0Tjy7yB
>>510
はい、わかりました。こっそり行ってみます。
>>512
金銭的なことで怒ってはないと思います。
なんか「あんたが行くなんて思わなかった」って言われました。
515優しい名無しさん:2007/10/10(水) 15:29:26 ID:/0Tjy7yB
訂正
>>510>>511
516優しい名無しさん:2007/10/10(水) 22:00:28 ID:AJDdsCOh
無職期間長くてうつ病になったやつは気をつけろ。
医者に生まれてからの人生否定されるぞ。今日の俺がそうだった。
めまいがして、生まれて初めて過呼吸になった。死ぬんじゃないかと怖かったよ(´;ω;`)
517517:2007/10/10(水) 22:01:59 ID:AJDdsCOh
ちなみに俺はうつ病じゃないらしい。かなり辛いんだけどなぁ。
518優しい名無しさん:2007/10/11(木) 00:28:18 ID:HH9tQqZ3
病院に行ったら、何をするのですか?
519優しい名無しさん:2007/10/11(木) 00:32:55 ID:luVjRdzp
>>516
もう精神科なんて行くもんかと思ってるかもしれないけど、
もし納得が行かないならもう1軒くらいは行く価値があると思うよ。
何言われたのか知らんが、頭ごなしに人生否定するような医師はヤブの疑い大。
各地域の精神科情報スレがあるんで、そのあたりを参考にして。
520優しい名無しさん:2007/10/11(木) 00:48:39 ID:P+pv62QE
>>518
やるかやらないかは病院によりますが簡単な問診票をかいたり(いつから具合が悪いのかとかどんな症状とか)カウンセラーの軽い質問やチェックシートの記入など。
血液検査も病院によってはあります。
521516:2007/10/11(木) 01:05:39 ID:8e0DJSlQ
>>519
かなり落ち込んだ。今は薬のせいか落ち着いたけど本当に死ぬ事を考えた。
先生との会話を思い出したら、もう俺には生きる事が出来ないじゃんって・・・。
先生いわく俺の人生は今まで逃げの人生らしい。確かにそうかもしれない。中学行ってないし高校も通信制だった。
なんでそうなったか事情(学力)も話したけど『そんなの関係ない、普通高校に入れたはずだ!』って。
そんなこと言われても当時は無理だったんだよ(´;ω;`)そんな風に言われたら生きてけねぇよ。
先生には今の俺は怠け者に写ったんだろうな。そう思われて仕方ないけどちょっときつかった。
俺の今までの人生って本当にクズだったんだなって思った。
涙でてきたわ。お父さんお母さん本当にごめんね。これまで俺に関わった人達みんなごめん。
スレ違いの長文ごめん。
522優しい名無しさん:2007/10/11(木) 01:08:19 ID:P4qzqE3G
>>517
自分の地域のスレあるならボロクソ書いちまえ
もちろん伏せ字で
523516:2007/10/11(木) 01:18:10 ID:8e0DJSlQ
>>522
出来たらしたいけど俺チキンだしそれはちょっと卑怯かなと。
思い出すとすごい悲しいしちょっと悔しいけど先生の言う事が図星だったのかなと思う事もない。
ただもうその病院には行きたくない。先生の顔とか思い出すだけで不安になる。
最後とにかく早く病院から出たくて来週予約しちゃったけどキャンセルしよう・・・。
524優しい名無しさん:2007/10/11(木) 01:31:52 ID:P4qzqE3G
人生相談なんじゃないんだから医者は話聞いて病気かどうか判断すればいいだけ
否定する必要はないでしょ?
病院変えた方が良いよ
525優しい名無しさん:2007/10/11(木) 01:37:23 ID:U6FKv7uc
病院通ってる・通ってた方にお聞きしたいんですが、
何がきっかけで病院通うようになりましたか?

自分の場合、以前なら半月もすれば脱出していた鬱っぽい感じが数ヶ月間続いてるんですが、
普段の生活にさして支障は出てないのでまだ病院通うほどの大事ではないと思いつつも、
物忘れが酷くなってるので今のうちに一度病院行ってみた方が良いのか? とも思うんですが
どんなもんでしょうか…
526516:2007/10/11(木) 01:39:52 ID:8e0DJSlQ
>>524
そうすることにします。
なんか疲れちゃいました。
527優しい名無しさん:2007/10/11(木) 01:40:47 ID:hmw264UV
>>525
鬱でゃないけれども、
自分の気持ちがコントロールできなくて毎日
意味もなく、不安感が襲ってきて、もう
病院に行くしかないと思い行きました。

自分が限界に達する前に、一度受診されてみても
いいと思いますよ。
528優しい名無しさん:2007/10/11(木) 02:03:21 ID:pwcXCjWN
病院に行くことはできるけど、今の人生のまずさを指摘されたら
行くのを止める。
また行ける様になる為2ちゃんのスレ見て力つけて。
さっきテレビで「女・派遣・未婚・35歳・メンヘラ」な人にレスがあった。
アレが世の中の本音で、アレに耐えないといけないんだよね。
529優しい名無しさん:2007/10/11(木) 02:06:46 ID:U6FKv7uc
>>527
限界に達する前に、ですね。
毎日頭がぼやーっとしてる現状と合わせて、物忘れが激しくなってる事が
最近すごく気に掛かってきてしまってるので一度お試し感覚って気持ちで行ってみようと思います
ありがとうございました
530優しい名無しさん:2007/10/11(木) 02:16:09 ID:hmw264UV
>>529
自分の限界なんて、どこまでなのかわからないと思います。
達したときに、感じるものだと思う。
今、自分で気にかかってるのなら、
お試し感覚でも大丈夫ですよ。

嫌だったら、それきり行かなくてもいいんですから。
心配せずに、いってらっしゃい。
531優しい名無しさん:2007/10/11(木) 02:29:44 ID:r+77nIxl
スレチでしたらすみません。
大学生(一人暮らし)で保険証が親のものです。
親に心配をかけたくないので、
・保険証をつかったら親にバレるか(総合病院の心療内科に行くつもりです)
・保険証を持たず行った場合いくら覚悟しておけばいいか
ご存知の方いらっしゃったら教えてください。
532優しい名無しさん:2007/10/11(木) 06:59:10 ID:luVjRdzp
>>531
・通知が来るのでどこの病院に行ったかまではバレますが、
 どの科にかかったかまでは書いてありません。
・保険証なしだと初診では1万円を超えるかもしれません。
 再診は処方薬にもよりますが、5千〜1万円程度かかると思います。

したがって、何のために病院に行ったのか言い訳を用意しておく必要はあります。
(ギリギリの言い訳として、普通の内科で睡眠薬をもらってるとかですかね)
ただ、何でお悩みかわかりませんが、よほど理解のない親でない限り、
正直に話して理解を得た方が早く快方に向かうと思いますよ。
533優しい名無しさん:2007/10/11(木) 07:13:14 ID:reiG3PKv
>>531
・保険証をつかったら親にバレるか
>>郵便で使った保険料のおしらせが来ます
・保険証を持たず行った場合いくら覚悟しておけばいいか
>>無理です
534優しい名無しさん:2007/10/11(木) 22:10:50 ID:bRyK3tP+
来週行くことにしてるんですが、医師は患者の話を聞いてくれるんでしょうか?
薬だけ出すだったら不安です。
カウンセラー並に聞いてくれなくても、少しは聞いてくれますか?
535優しい名無しさん:2007/10/11(木) 22:21:25 ID:LDeWU6f8
初診は大体どれくらいの時間がかかりますか?
536優しい名無しさん:2007/10/11(木) 22:21:42 ID:8e0DJSlQ
>>534
初診なら聞いてもらえますよ。むしろ初診であんまり聞いてくれないところはやめた方がいいと思います。
537優しい名無しさん:2007/10/11(木) 22:24:40 ID:8e0DJSlQ
>>535
初診は大体20〜30分くらいだと思います。
538優しい名無しさん:2007/10/11(木) 22:30:27 ID:P4qzqE3G
次からはどのくらいですか?
539優しい名無しさん:2007/10/11(木) 22:33:34 ID:5zRDjE8a
>>534
初診なら聞いてくれる。良い所だと毎回話聞いてくれる。逆にはずれというか患者数こなして回転率あげるようなところだと次回か
だんだん一言二言で薬だけになる場合もある。
総合病院は後者が多い。予約無い人も見てるので時間かかる。
個人病院、総合病院にしてもネットで情報はいれば活用したほうが良い。
あとは医師との相性もあるしだめそうなら何件かあたる。

>>535
大体ですが混んでると1〜3時間は見ておいたほうが・・・病院・その日の患者数等で左右されますが。
予約あればもっと短縮されるかも。
個人病院とかだと30分〜1時間かなぁ。
待ち時間含む。
540優しい名無しさん:2007/10/11(木) 23:33:05 ID:gMSYfw51
今度初めて精神科に行ってこようと思います。
テンプレに書いてあるように、症状などをメモしたものを持っていこうと思うのですが、自分の心身にでた症状を思い付く限りすべて書いてしまってよいのでしょうか。
こんな程度で…って思われるんじゃないか、と書くのを躊躇してしまいます。
541優しい名無しさん:2007/10/12(金) 00:36:47 ID:r1Nn8vRX
金払って行くんだから程度の差なんていい気がするけど
医者も仕事だし
542優しい名無しさん:2007/10/12(金) 00:54:07 ID:23sdapWU
>>540
これでもかってくらい症状書いていくのが良いよ。
些細な症状でも、考えられる治療法が変わって行くし
なによりも「全部伝えた」という気持ちで楽になれます。
口頭で思いつくまま話すと、帰宅後に「これ伝えてない!!」と悶えてしまいます。
…私の場合ですが○| ̄|_
なにを書いて良いか分からないなら、他の専スレの各症状一覧から
当てはまるものを書き出していくという方法もあります。
どんな些細なことでも、メモにして渡してしまいましょう。
コピーして、原本を手元に置いてコピーしたものを渡すのがオススメです。
通院中に変化したら、別にメモを作った時に「どう変化」したかが
自分でも分かりやすいですし、医者にも伝えやすくなりますよ。
543優しい名無しさん:2007/10/12(金) 07:22:51 ID:81Txbj7m
心療内科と精神科どちらへ行くか迷っています。
身体的な症状をネットで調べたら自律神経失調症にほぼ当てはまったのですが、
他に、ずっと憂鬱・不安で何もする気が起きない、突然悲しくなり頻繁に泣いてしまう、意味不明な妄想が浮かんでくる(今突然部屋に誰かが入ってきて殺されたらどうしよう、みたいな)などの精神的な症状もあります。
どちらを受信すべきでしょうか…?
544優しい名無しさん:2007/10/12(金) 07:32:19 ID:ualI9Wat
初めて受診したら、あまり喋ることが出来なくて
「それは性格だと思いますね。今度心理テストしましょう」
と言われた…
こんなんでも大丈夫でしょうか?
545優しい名無しさん:2007/10/12(金) 10:38:42 ID:wqN5dANB
546優しい名無しさん:2007/10/12(金) 11:33:59 ID:vDJpSHRZ
前に書き込みした者です。昨日やっと勇気だして予約の電話しました。

水曜日に行ってきます。

初診の場合は診察終わるまで2時間くらいかかると言われました。

受付の人の感じも良かったので少し安心です。
547優しい名無しさん:2007/10/12(金) 12:33:27 ID:tpRLmIAa
さっき初めて心療内科に行ってきた。
待合室で問診表を書いて受付に渡すと、
しばらくして看護婦が来て
「診察の前にお話を伺います」と別室へ連れて行かれた。
そこでその看護婦に根掘り葉掘り聞かれ、
職業に至っては、バイトだとハッキリ言っているのに
「学生でもなくて、正社員でもなくて、アルバイトなのね。ふ〜ん…」
などと言われ非常に不愉快だった。

いざ医師の診察が始まってもそいつはずーっと私の隣にいて、
薬の説明の時も「まだ若いから、今のうちにちゃんと
お薬を飲んで治療をしないと、将来赤ちゃんを産むとき大変よ」だの
「結婚や出産をする前に〜」だの「赤ちゃんのために〜」だの
赤ちゃん赤ちゃん連呼されてかなりムカついた。
私は子供が大嫌いだから産むつもりなどないというのに。

医師はおっとりした感じの人で、特に不満はない。
が、その医師よりでしゃばってる看護婦は何なんだと思った。

長くなってスミマセン。精神科や心療内科って、
医師と患者のマンツーマンなイメージがあったので
すごくビックリしました。どこもこういう感じなのでしょうか…。
548優しい名無しさん:2007/10/12(金) 12:43:43 ID:xXxovqs4
>>547
それはないと思う…
看護婦さんにあれこれ言う権限はドクターより無いしでしゃばり過ぎな気が私もします。

もし気になるとか次回行っても似たようなことあれば病院変えたほうがいいかもしれない。自分だったら変えるが。

医師も将来のためとか子供とか、本人が気にしてるなら言うかもしれないがとりあえず今の現状などについて話すことが多いのでは?
549優しい名無しさん:2007/10/12(金) 12:51:50 ID:Ra3iJhbG
心療内科に行ったのですが、未成年なので診察は親同伴でした。
だからあまり話せなくて…
マンツーマンならよかったのに…orz
550優しい名無しさん:2007/10/12(金) 13:26:25 ID:lVedGdnS
病院電話してみたら来月まで予約町って言われた('A`)
551優しい名無しさん:2007/10/12(金) 13:29:14 ID:cGcva9AO
以前に書き込みした者です

8月に自殺未遂をしたのをきっかけに
現在、心療内科に通っているのですが
初診で10分くらい話をしただけで
それ以後、2〜3分くらいお医者さんと話をする程度になりました
(私が一方的に話すのですが、話を遮られてしまいます)
結局何も変わりなく
同じ薬を飲み続けています

昨日も自殺しようとした所
駅員さんに止められたばかりです

その旨も話したのですが
あまり相手にされませんでした

今通っている病院が信じられなく、不安で仕方がありません

なので、病院を変えようかと思うのですが
その際、前に心療内科に通っていた事を
新しい病院に伝えた方が良いのでしょうか?

教えてください
552優しい名無しさん:2007/10/12(金) 13:57:51 ID:zNZzxtCW
新しい病院に変えたら 今の話をしても良いと思いますよ。何が不安で不満だったか。自分で分かっている範囲で気持ちを伝えて新たな病院で治療にあたってはどうでしょう? 良い先生が見つかるといいですね
553優しい名無しさん:2007/10/12(金) 14:24:34 ID:FvJ14KOi
>>549
それは初診だっからかも
次行った時も親同伴するようだったら、
「一人で受診したいんですけど」
っていってくださいね
そして医師に
「前回は親もいたので、先生に言いたい事が言えませんでした」って言えば、話しを聞いてくれると思いますよ。
554優しい名無しさん:2007/10/12(金) 16:18:20 ID:M1iWiVo/
>>549
私も未成年だけど親に秘密で一人で行ったよ
病院によって違うのかな?
555優しい名無しさん:2007/10/12(金) 17:59:51 ID:dEOwY28w
スレチでしたらすいません。

私の親は偏見があるから精神科に行きにくいです。 
前に鬱っぽくてちょっと変なことしてしまった時に
父親に「お前は基地外か!!!」と言われそれがトラウマで。
というか父はこういう精神病とかの人を忌み嫌ってるので
ばれたらどうなるか… orz
母にもいろいろ相談しているのですが「思春期なら全員経験すること!」と
さらっと流されてしまいます

家族が精神の病に理解が無いのはどうしたらいいんでしょう。
未成年なのでばれないで行くのは無理でしょうし。
556優しい名無しさん:2007/10/12(金) 18:30:15 ID:RdN84VIM
>>555

つ思春期内科
557優しい名無しさん:2007/10/12(金) 18:39:16 ID:zDcfuzut
>>550
同じく・・・1ヶ月も待ってられないから違うところに予約したよ
558優しい名無しさん:2007/10/12(金) 18:59:20 ID:5AhXpdii
精神科以外の科もある総合病院で受診すれば
親には何科を受けたかはわからない
(だから別の科を受けたと言い訳すればいい)
という意見が前に出ていたけど…

ただ領収書には内訳がでている
申告の為に領収書を親に渡す事になってるからバレる
559優しい名無しさん:2007/10/12(金) 19:27:02 ID:lVedGdnS
>>557
('A`)うちの近所の所全部来月まで全滅だった。。。
560555:2007/10/12(金) 19:52:25 ID:dEOwY28w
レスありがとうございます

近場に精神科も総合病院(精神科もあり)もあるので、様子見て考えます。
まあどっちにしろ親にはバレるだろうんで…

勇気出して言ってみる
561優しい名無しさん:2007/10/12(金) 19:57:58 ID:Le5JNc5Q
>>560
ご両親が許してくれるといいね。
562優しい名無しさん:2007/10/13(土) 11:42:36 ID:Is5nkGij
・いつも死にたいって思う
・いつも泣きそう
・夜はとくに不安定で泣いてしまう
・それで不安定になってリスカしてしまう
病院行きたいけど、自分が甘えてるだけで、病気とかじゃなくて、医者に何か言われそうでこわい
563優しい名無しさん:2007/10/13(土) 13:35:28 ID:Bu8hGKI9
初めてここにきます
視線恐怖、対人恐怖は自覚してますが、とくに処置などしてません。
また、それとは別にいちいち気にしすぎる性格で自分自身嫌になります

自分のした言動で回りに不快にさせてたら、とか自分のしたことは
間違ってたのか?悪口、嫌われてると以上に気にするように
なってしまいました。
これは何かの病気でしょうか?
誉められても下心、裏がある、お世辞、としかとれません。
564優しい名無しさん:2007/10/13(土) 18:32:17 ID:N/DQI+Ob
病院に行く決心がつかない
日常生活に差し支える状態で
性格の問題とか言われたら
薬で改善する希望も絶たれそうで
565優しい名無しさん:2007/10/13(土) 23:17:40 ID:JIf0ZY2n
>>563
私も全く同じ感じです。びっくりするくらい同じです。
病気なのだろうか…

病院行ってみようと思っていますが一歩が踏み出せない
今日も一番近い精神科の病院を外から眺めてきましたが
「でも…」「もし…」とかうだうだ考えちゃって駄目です。
566優しい名無しさん:2007/10/14(日) 00:37:34 ID:5nbvBA8T
>>564
病院変えたらいいだけ
そもそも性格の問題とか初診で言う医者なんか藪
567優しい名無しさん:2007/10/14(日) 04:03:59 ID:3FGgnVBJ
保険証つかったらどこの病院かわかるんだよね
それって誰がそこの病院行ったかもわかっちゃう?
家族に病院行ってる事がばれたくないので、
母親と一緒の病院行こうと思ってるのだが
568優しい名無しさん:2007/10/14(日) 08:51:14 ID:5nbvBA8T
>>567
わかっちゃう
さんざん言われてることだけど内科や外科もある総合病院に行ったら?
受診科目まではわからないよ
569優しい名無しさん:2007/10/14(日) 12:15:54 ID:f4sDm9mu
今週初めて心療内科を受診します。

過換気症候群で9月あたまに内科を受診、デパスを処方されましたが、
デパスは眠気、ふらつき、だるさが強く仕事がつらくてたまらず、
10月から替えてもらったソラナックスも同様です。
落ち着くというより気分が沈むので仕事中に泣いたりしてしまいます。
その後も過呼吸が頻発し会社に行くのが怖いので、心療内科を予約しました。

会社以外ではほとんど元気でいられるので休職すれば一発で治りそうなんですが、
復職後を考えるとまた不安になります。
会社には仕事の軽減を訴えましたが、減らないばかりか「治ったら仕事を増やす」と。
心療内科では会社宛の指導(時短など)はしてもらえるんでしょうか?
570優しい名無しさん:2007/10/14(日) 14:12:37 ID:5nbvBA8T
>>569
医者に頼むといいよ
診断書を書いてもらって会社に提出
あなたには業務軽減や休暇を得る権利ができる
571優しい名無しさん:2007/10/14(日) 14:17:00 ID:5nbvBA8T
追記だけど、休暇は最大で1年半可能です
これは決まっていることで、診断書さえあれば病気や病気での休暇を理由に
会社があなたをクビにすることはできません
572優しい名無しさん:2007/10/14(日) 15:47:34 ID:ftDX7IAq
>>563>>565
私も似たような感じ。
多分SADだと思うので検索して自己診断してみるといいよ。
私も現在それで通院中だけど、今までの辛さが病名つくような状態だったんだ、と思うだけですごく救われました。
薬でかなり楽になるし、是非一度受診してほしい。
573優しい名無しさん:2007/10/14(日) 16:28:45 ID:f4sDm9mu
>>570>>571
ありがとうございます。
診断書にそこまで効力があるとは知りませんでした。
休暇・業務軽減について書いてもらえるよう、お医者様に頼んでみます。
574優しい名無しさん:2007/10/15(月) 09:57:34 ID:U6dvWMNl
予約しよと思て電話したら、電話予約は二回目からでいいですー、と言われた。
いつ伺えばいいかと聞いたら、診療時間内ならいつでもいいよ(今日含み)、でも初診は時間とるからギリギリにはこないでねーと。

アルェ-(・ε・)?

そんな即日にいける病院て大丈夫なのかな。でも電話対応はいい雰囲気だった…


575優しい名無しさん:2007/10/15(月) 10:08:05 ID:gfqpPmG/
>>574
大丈夫。
予約というと数日〜数週間がデフォになってるみたいだけど空いてればすぐ見てくれるとこもある。
ただ医師が合う合わないは実際診てもらわないと分かりませんから大丈夫かどうかは
一度診察終えてからの方が良いと自分は思います。
576優しい名無しさん:2007/10/15(月) 10:15:33 ID:U6dvWMNl
>>575
レスありがとう。
今日はお試しくらいの軽い心構えで行ってきまつ。。。

577551:2007/10/15(月) 11:05:17 ID:hxO2eZoc
>>552
返事ありがとうございます

次の病院も同じような場所かもしれないと思うと
また不安になってきました

それでもなんとか予約をしてみようと思います

578優しい名無しさん:2007/10/15(月) 14:28:30 ID:1JtwCGjI
今日初めて今から病院に行きます
行く病院は、予約制ではなく、来た順に診察するというかんじだと病院のホームページにありました。ですが、初診の時は電話してから行った方がいいのでしょうか…
あと、お昼は3時から診察なのですが、早めに行った方がいいですか?
お金は2万ほど持って行っているのですが、足りるかどうかも心配で、せっかく病院に行く決心がついたのに、いろいろとぐるぐるして、病院行くのが怖いです…
沢山ごめんなさい…答えていただけるとうれしいです
乱文失礼しました
579優しい名無しさん:2007/10/15(月) 14:40:07 ID:gfqpPmG/
>>578
早い者勝ちタイプの病院ですね。大体総合病院にあるパターンでカルテ(診察券など)出した順な感じですね。
電話は特に必要ではないと思いますが心配であればしてみてもいいと思います。何か持って行く物とか聞くだけでもおkです。
「はじめてなんですけど、何か必要なものありますか?」みたいな感じで言えば保険証とか他に何かあれば言ってくれるはず。
診察が3時からということですが少し早めに行くに越したことはありませんが診察開始後でもおk。
ただ先に来ている方が優先なので待ち時間等も多めに見ておいた方が良いかもしれません。
もちろん今の体調見ながら3時すぎていってもおkです(でも診察終了時間30分前までには行きましょう)
診察代は初診でも多くて2〜3000円くらい(薬含む)じゃないでしょうか。保険証あればですが。2万あれば十分大丈夫ですよ。
580優しい名無しさん:2007/10/15(月) 14:49:50 ID:OfFxqU+O
>>562です
誰かよろしくお願いしますorz
581優しい名無しさん:2007/10/15(月) 14:51:32 ID:1JtwCGjI
>>579
レスして頂いて、ありがとうございました。
今病院の近くまで来れました
ちょっと不安が凄いのですが、落ち着いて、自分のために、頑張ります
出来たら、診察後にまた報告しに来させていただきたいと思います
582優しい名無しさん:2007/10/15(月) 14:53:15 ID:gfqpPmG/
>>581
気を付けてね^^ノシ
583優しい名無しさん:2007/10/15(月) 14:57:24 ID:NIxiUQ5L
>>562
病院に行くのが怖い<<<症状がつらい
になったら嫌でも足が向くよ
584優しい名無しさん:2007/10/15(月) 16:49:24 ID:MY2+g63b
あげ
585優しい名無しさん:2007/10/15(月) 17:10:09 ID:1JtwCGjI
578,581です
診察終わりました
先生は結構年配の方で、よくこちらの話を聞いてくれて、20分位話を聞いてくれました
死にたいと思ってしまうことがある、と言ったら、
それは本当のあなたが思っているのではなくて、ちょっと疲れた方のあなたが思ってしまうだけですよ、と言ってくれました。
行ってよかったかどうかはまだわかりませんが、少し前に進めたかな…と。
あと、薬も出ました
次は1週間後です
纏まりないですが、一応報告でした。

このスレのおかげで病院に行くことができました。本当にありがとうございます
これから、少しずつでも良くなって行けたらな、と思います
586優しい名無しさん:2007/10/15(月) 17:36:07 ID:cO5M7kF/
>>580=562
甘えとかの前に、
・死にたい
・リスカしてしまう
だけでも、病院へ行く理由は十分だと思います
・不安定になってしまう
のも、病院へ行ってお薬(抗不安剤)もらえば、少しは落ち着くかと思います。
587優しい名無しさん:2007/10/15(月) 19:03:13 ID:yT1y9xPz
食欲睡眠が正常で鬱ではないと診察された。
確かにたいした症状じゃないけれど、自分で今の自分が変だと思うから、
通院して薬をもらっている。
588579:2007/10/15(月) 19:28:44 ID:ImYZvb1g
>>585
お疲れ!!ゆっくりでいいからいい方向に持ってけるといいですね。自分もだけどw
589優しい名無しさん:2007/10/16(火) 05:32:56 ID:X78HJHWt
他の科もある総合病院なら何科を受診したかはわからないとありますが、
小さな個人病院で他の科もある病院はどうなのでしょうか…?
内科・心療内科とある病院に行こうと思っているのですが、親にバレちゃうかな…
590優しい名無しさん:2007/10/16(火) 08:17:54 ID:S19gEjuU
大丈夫、内科に行ったと言えばいい
591優しい名無しさん:2007/10/16(火) 10:10:32 ID:YiHh4+xe
今からだけど正直行きたくない…
緊張してダメ。メモ書いたけど伝えられる自信ないし
592優しい名無しさん:2007/10/16(火) 13:21:22 ID:rk+KT2RU
初めは緊張するもんだよ
言い切れなかったらメモ渡すか次の診察で言えばいいし
嫌なこと言われたら他の精神科に移ればいい
593優しい名無しさん:2007/10/16(火) 13:23:10 ID:rk+KT2RU
って何3時間も前のレスにレスしてんだ(´ρ`)
医者も初診で緊張してることくらい分かってくれると思うよ
駄目な医者は酷いけど
594優しい名無しさん:2007/10/16(火) 16:04:08 ID:YiHh4+xe
>>592
591です。レスありがと
総合病院で人多いし、対応も微妙で正直行ってよかったのか…
二週間分の薬が出たんでまた二週間後に行ってきます
595優しい名無しさん:2007/10/16(火) 17:26:30 ID:ScXBmCjZ
さっき行ってきた。一年前から症状出てて、やっと行けたよ。
重度の鬱だそうな。
でも一問一答な診察であっさり終わっちゃった…。
カウンセリングみたいなのだと思ってた自分バカス

それにメモは書き途中だったし、これは甘えだ、って思いが出て、症状全部言えなかったorz
今更だけど、どこから症状として言っていいのかわからないや。
596優しい名無しさん:2007/10/16(火) 20:29:28 ID:dGn7zFMT
>>595
行けてよかったね
全部言えない人の方が多いと思う。
とりあえず、這い上がる第一歩を歩みだせただけでも
今日は大成功!
597優しい名無しさん:2007/10/16(火) 21:37:32 ID:GHIOdByj
今日初診で、待合室で待っていたら『携帯電話のご使用はおやめください』と貼り紙があるにもかかわらず受付の方の着歌が鳴り響きました。
また受付の方の私語も多く、問診表に『騒音が気になる』という項目があるにもかかわらず先生のドアの開け閉めが乱暴でバタン!と音が鳴り響く。
診察室の声が漏れてくる。

なんだかなぁ・・・。
598優しい名無しさん:2007/10/16(火) 23:30:14 ID:ScXBmCjZ
>>596
ありがとう
ほんと、行けてよかった。薬飲んだせいか調子がいいし。
早く元の自分に戻れると良いな。
みんなの調子が良くなりますように
599優しい名無しさん:2007/10/17(水) 00:25:11 ID:nN4cDwFV
話を聞いてもらえますか?
600優しい名無しさん:2007/10/17(水) 00:28:25 ID:pnLks4/m
>>599
どうしましたか?
601優しい名無しさん:2007/10/17(水) 00:51:49 ID:nN4cDwFV
>>600
ここ最近、よく寝れないし、
いきなリ手が震えだしたリ駅に行くと頭フラフラしてきたリ体が熱くなったリします...
原因は分かってるんですが
精神科に行くべきでしょうか?
602優しい名無しさん:2007/10/17(水) 01:13:53 ID:Swqw/Eji
広場恐怖かな
生活に支障があるなら行くべきと思うよ
603優しい名無しさん:2007/10/17(水) 01:20:57 ID:nN4cDwFV
>>602
原因ゎ元カレに暴力ふるわれてからなんです..
男の人が怖くて男性恐怖症かなって思ってたんですが
男の人がいてなくても熱でたリ手が震えたリするから↓↓
604優しい名無しさん:2007/10/17(水) 01:35:30 ID:ygbf3duH
>>597
ひどいな
605優しい名無しさん:2007/10/17(水) 07:06:31 ID:ng+K4DwY
先週予約して、今日初めて心療内科行ってきます。
上手く話せるかとか、先生はどんな人かとか、色々考えてしまい今から緊張します…
606優しい名無しさん:2007/10/17(水) 08:14:14 ID:hmbYaGii
>>605
うまく話せなくても大丈夫だよ。
私も最初は緊張したけど、結構あっさり終わって拍子抜けしたから。
風邪で内科に行くのとあんまりかわらないかも。
607優しい名無しさん:2007/10/17(水) 08:20:45 ID:pnLks4/m
>>605
大丈夫だよ。
うまく言う自信がなければ紙に書いて先生に渡したら分かってもらえるよ。
最初は不安がたくさんあると思うけど、普通に風邪をひいて病院に行く気分で、いってらっしゃい。
608優しい名無しさん:2007/10/17(水) 08:27:16 ID:7HM1TvTg
話を聞いてくれる医師は多いけど、的確なアドバイスをくれる人は少ないね。俺のかかりつけは薬局と化してる。今日はなに処方しようか?って感じ。アドバイスされたいなあ。
609優しい名無しさん:2007/10/17(水) 08:43:25 ID:pnLks4/m
>>608
的確な意見を主治医に求めるもんじゃないと思うよ。
要は、アドバイスをしてもらってそのアドバイスが自分にとって、少しでもプラスになればいい方だと思う。
アドバイスされても無理な事言われたら実行なんかできないしね…。
610sage:2007/10/17(水) 09:41:50 ID:NZO8hdnX
はじめまして
私は今大学生で、鬱?と思うので近々病院に行こうと思っています。
ここのスレを見て、初めて病院に行く時は皆さん悩んでたんだって、ちょっと安心しました。
と言いつつ電話が苦手な私は初診の予約の電話が出来ずにいます・・・
611優しい名無しさん:2007/10/17(水) 09:42:25 ID:NZO8hdnX
すみません・・・sage間違えました(泣
612優しい名無しさん:2007/10/17(水) 10:14:35 ID:pnLks4/m
>>610
サゲでもアゲでも、どっちでもいいですよ。
私は聞きたい時はアゲ。
答える時はサゲにしてるだけなんで。皆、アゲちゃってるから気にしなくていいよ。

電話、緊張しちゃうよね。でも、皆、最初はそうだし言われた通り、答えれば大丈夫ですよ。
あまり、緊張せずに電話できる自分のタイミングでかけてみてはどうかな?
アゲ、サゲを気にしてたみたいだしアゲますねw
613優しい名無しさん:2007/10/17(水) 10:55:27 ID:Swqw/Eji
>>608-609
いや、ちょっとしたアドバイスすらないってことでしょ
うちの医者もそうだよ
「そうですか」「困りましたね」「お薬変えてみますか」これだけ
自分もただの薬局と割り切ってる
614609:2007/10/17(水) 11:03:18 ID:pnLks4/m
>>613
そういう意味だったんだ。>>608さん、勘違いしてごめんね。
それなら、他の病院に行ってみたらどうかな。私が通ってる所は、少し話をしてアドバイスもくれますよ。
病院なんかたくさんあるし、いい医者に巡り合う事を祈ってます
615優しい名無しさん:2007/10/17(水) 11:49:53 ID:I3V3Vln4
はじめまして〜
親に強制的につれてかれて初めて行ってきました。

待ち時間がちょっと長くてイライラしちゃったけど、
先生はちょっと年配の方で丁寧に話を聞いてくれました。
今は行ってよかったと思ってます。

でも、親も一緒に診察室に入ってきたから言いたい事言えなかった・・・
616優しい名無しさん:2007/10/17(水) 13:46:49 ID:Swqw/Eji
>>615
行って良かったなら次回は一人で行けるからと親に言えばいいね
おつかれさん
617優しい名無しさん:2007/10/17(水) 15:21:59 ID:x0aD0CXu
はじめまして

あまりにも辛く限界を感じた為
ここをROMって先々週心療内科に行ってきました。
しかし、対人恐怖症?みたいな感じなので(診察では強い社会不安障害かも?と言われました)
受付も待合室も診察も怖くて
診察では恐怖感から何も話せず受け答えすらまともにできませんでした。
そしてしまいにはパニックを起こし泣きじゃくってしまい迷惑をかけてしまいました…
なので明日(予約日)メモをもっていこうと思いますがメモがうまくまとまりません。
と、いうよりまず何を書けばいいのかわからない。
自分の症状が自覚してる部分としていない部分がありおかしくなっている時の記憶が曖昧なのでその部分を伝えたいのに文章にできない。という感じです。
皆様はメモ書きの時どういう風に書いてますか?
またどこまで書いていいのでしょうか??


先生にウツっぽい部分や摂食障害(←もあるんです;)は自分は苦手な分野なので紹介状を書くとも言われてしまったので
あまり書きすぎても匙を投げられてしまうのではないかという不安もあり悩んでいます。
日中外に出るのが困難(怖い)なので近くの今の病院でなるべくなら診てもらいたいのですが…


長々とすみません。
アドバイスよろしくお願いいたしますm(__)m
618優しい名無しさん:2007/10/17(水) 15:29:01 ID:PbwPylCG
>>617
病院行けて良かったね

メモは思いつくこと適当に書いておくだけで問題ないよ。
本当にこれだけは言いたくないってことは書かなくてもおk。自分も話してないことあるしね。

書き過ぎて、ですが「話すの苦手で書いてきた」って言って渡してもいいんじゃないかな?

医師にも得意分野あるからそこらへんはお医者さんやソーシャルワーカーさんとも相談してみたらどうでしょう。
619優しい名無しさん:2007/10/17(水) 15:44:02 ID:QzdcQln5
今日、初めて心療内科に行きました。そしたら医師から精神性多汗症
と不安緊張症と言われました。明日からまた地獄の学校ですが
少しずつ頑張ります。
620優しい名無しさん:2007/10/17(水) 15:49:18 ID:pnLks4/m
>>619
お疲れ様でした。
最初は緊張しちゃったんじゃないかな。
頑張るのもいいけど、そんなに焦らないでゆっくりと、病気と向き合っていこうね
621優しい名無しさん:2007/10/17(水) 17:43:53 ID:x0aD0CXu
>>618サン

ありがとうございます。
書くだけ書いてみます!!

自分に合いそうな薬があって試してみたいのですが
相談したら処方してもらえるでしょうか??
でも自ら言うと治療目的以外に使うんじゃないかとか怪しまれそうで…
お薬を決めるのは先生ですが試してみたいと言うのは大丈夫ですか??
622618:2007/10/17(水) 19:40:50 ID:rFL0We3W
>>621
処方できるのはお医者さんになるのでだめもとで話してみてもおk。
飲むのは本人だからよっぽど別物の薬・危ない薬以外なら検討してくれるやも。
処方に至るかは分かりませんが相談は何事も大丈夫ですよ。
623優しい名無しさん:2007/10/17(水) 19:54:27 ID:5WDXsdko
>>612
ありがとうございます。
優しい方ばかりですね・・・思わず涙が出てきます。
今日も結局電話できなかったのですが、予約も待つ所が多いようだし、なるべく早くかけたいです・・・
1日パソコンの前にいて終わってしまいました。
なのに頭痛と胸の辺りがずきずきしているので今日はもう寝てしまおうと思います。
明日の朝電話かけられると良いのだけど・・・
とりあえず、おやすみなさい。。
ありがとうございました。
624優しい名無しさん:2007/10/17(水) 20:13:31 ID:pnLks4/m
>>623
どういたしまして。
私も電話かける勇気がなかったし、限界を達した状態で
病院にかかって後悔してるので、気付いた時点で他の方達には、早めに通院してもらいたいと思っています。

焦らずに、自分の気分が落ち着いてかけれる時に、かけて心配せずに受診して下さいね。
おやすみなさい。
625優しい名無しさん:2007/10/17(水) 23:30:47 ID:VpGzmq9u
>>623

大丈夫だよ、電話は怖くない。
自分は「おかしいな」と思ってから1月近く放置したけど、今考えると
「もっと早く病院に行けば良かった」と思う。

体に影響が出てるんだし、受診は早ければ早いほどいいんだよ。
明日電話がかけられるといいね。
626優しい名無しさん:2007/10/18(木) 02:20:48 ID:PXgWoUr8
>>622サン

ありがとうございます。
話してみます。


処方してもらえるといいな。
皆様おやすみなさい。
627優しい名無しさん:2007/10/18(木) 08:48:57 ID:sJzZI9Zh
どこに書き込んで聞けばいいか、わからなかったので、申し訳ありません。
わかる方いらしたら、教えてください。
SCTとYG性格検査が宿題と言って出されています。次回はどれくらい支払いになるか
不安です。おおよそでかまいません。教えてください。
628優しい名無しさん:2007/10/18(木) 08:55:00 ID:olOLgtCy
629優しい名無しさん:2007/10/18(木) 21:37:39 ID:GHJjVMbi
はじめまして。

数年前から悩んでいましたが,自分のは単なる甘えだと思い込みながら
仕事をしていましたが,先月あることがきっかけでどうにもならなくなり
このスレにたどり着きました。
厳しい意見でもかまいませんので,お手すきの方教えてください。

・朝になると腹痛がする。
・食欲はないが,いくらでも寝られる。
・人に会うのが億劫。無理やり会っても些細なことで泣いてしまう。
・死にたいけど,自殺はこわい

こんなんでも病院に行ってみてよいのでしょうか?
630優しい名無しさん:2007/10/18(木) 22:09:56 ID:XhHgnPZ7
些細なことでも自分で不調を感じたら行くべきだよ
偏見が減ってきたとはいえ敷居が高い(そう)なのは確かだよね
631優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:09:07 ID:9rmCTP79
>>630
こんばんは。
数年前からあんなに悩んでたんですね。さぞかし辛かったでしょう。

病院に行っても問題ないですよ。前に聞いた事がある話では、
淋しいお年寄りさん達が、心療内科で主治医と、たわいもない話をして和んで帰る。と、聞いた事があるぐらいですからw

もし何かの病気で悪化する前に、手遅れになる前に心配せずに、いってらっしゃい。
632優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:10:25 ID:9rmCTP79
>>629
ごめんなさいm(_ _)m
自分にレスしちゃいましたw
上のレスは、>>629さんへです。
633優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:12:44 ID:9rmCTP79
再度投稿。
>>631>>629宛です。
連レスごめんなさいm(_ _)m
634優しい名無しさん:2007/10/18(木) 23:45:55 ID:GHJjVMbi
629です

>>630さん 631さん
早速ありがとうございます。
実は先日予約なしに心療内科なるところへ思い切って入ってみたら,
待合室にいた患者さんらしき方を見て,すごく辛そうで私なんぞがここへ
来るのはおこがましいような気がしてしまったんです。
受付で「予約優先です」って言われたのも追い討ちをかけられたようで・・・
(今思うと被害妄想ですよね)
明日,電話予約からしてみます。
635優しい名無しさん:2007/10/19(金) 00:27:47 ID:3g8a+A5C
変な質問になりますがいいですか?

僕はある理由があって、数年前に高校を退学になりました
今は定時制高校に通学していますが、週一で来るカウンセリングの先生とたまに話します
その先生と話が出来て気持が楽になるから通学出来てるんですが、月一でしか話す機会がないので、不安というか、気持がモヤモヤしたままです
その状態が辛くて、何度も学校に行けなくなりました
クラスの同じような人に話してみると、前に精神科にかかっていたみたいで今は楽になったそうです
その人に一度行ってみてはと言われました
僕としては、精神科に通うほどではないという自覚ですが、周りからは疑問に思われてるみたいです
なので安心するために一度は行きたいと考えてます

そこで聞きたいのは、精神科に行った時に、定時制高校のカウンセリングを受けている事や、
逆にカウンセリングの先生に精神科に行った事を言うべきなのか解らないのです
どちらに対しても失礼な気がするのですが、でも話すべきな気もして
636優しい名無しさん:2007/10/19(金) 00:43:04 ID:C6bFD85X
>>635
全然失礼ではない 話すべきでしょう
637631:2007/10/19(金) 00:43:33 ID:27RIVmjj
>>634
どう致しまして。
私が通ってるクリニックも、顔がうつむき加減の人が
多いです。でも、あなたも患者さんなんだからそこまで
気にしなくて大丈夫ですよ。
いってらっしゃい。
638優しい名無しさん:2007/10/19(金) 00:47:57 ID:27RIVmjj
>>635
こんばんは。
今は学校にカウンセラーがいる時代なんだよね。
私が行ってた時はいなかったから、わからないけど
一応、両方の先生に通院する事を話してみてもいいと思います。
精神科じゃなく、心療内科でもいいんじゃないかな?
あと、普通の内科でも軽い安定剤みたいなお薬をもらえると聞いた事があるので、参考までに。。
639優しい名無しさん:2007/10/19(金) 00:54:55 ID:3g8a+A5C
>>636
>>638
ありがとうございます
話してみようと思います

病院は〇〇クリニックみたいなとこを紹介されましたが、色々調べて決めたいと思います
本当にありがとうございます
640優しい名無しさん:2007/10/19(金) 01:04:37 ID:27RIVmjj
>>639
どう致しまして。
言いたい事を忘れそうだったらメモしていったらいいですよ。
安心していってらっしゃい。
641優しい名無しさん:2007/10/19(金) 01:12:46 ID:3g8a+A5C
>>640
丁寧にありがとうございます
学校のカウンセリング以外では初めてなので不安だらけでしたが、少し楽になれました
642優しい名無しさん:2007/10/19(金) 01:35:24 ID:27RIVmjj
>>641
最初は不安だらけだもんね。特に精神科なんて、
めったに足を踏み入れる場所じゃないからね。
でも、本当に大丈夫だから。
リラックスした気持ちで行ってきて下さい。ノシ
643優しい名無しさん:2007/10/19(金) 11:49:47 ID:3g8a+A5C
2件ほど良さそうなところを探したけど、何て電話したらいいのかわからない
家に近いところは内科、精神科、神経科、神経内科をやって、自分がどういうのか説明出来そうもない
1駅先は専門みたいで、ホームページもあるから雰囲気はわかったけど、学校に近いし少し敬遠気味
初めての電話で予約を取れないよ
644優しい名無しさん:2007/10/19(金) 16:01:57 ID:27RIVmjj
>>643
そんな焦らなくても大丈夫だよ。
電話かける時の勇気や、何て言ったらいいかわからないもんね。
私の場合は、
「予約したいんですけど、初めてです。」
みたいな事を言ったかな?行く病院は、色々あって絞り込むのも難しいよね。
症状を聞かれたら、最初に質問していた

「不安というか、気持がモヤモヤした感じです。」
だけで充分ですよ。
焦らないで、自分のかけられるタイミングで、電話できるといいね。
645優しい名無しさん:2007/10/19(金) 22:24:00 ID:3g8a+A5C
>>644
かなり参考になった
頑張って予約を取ります
646優しい名無しさん:2007/10/19(金) 22:52:38 ID:27RIVmjj
>>645
あの程度で参考になったのなら良かった。

安心していってらっしゃい。
647優しい名無しさん:2007/10/20(土) 10:33:18 ID:Gt/W7qSn
>>621です。

メモノート3ページにもなってしまいましたが
思い付く限り書いて渡したら先生が『わかりやすいよ』と言ってくれて理解してくれました。
お薬ですが先生も出そうと思っていたらしく(最初の薬は様子見だったそうです)メモを見て『少量からはじめましょう』と処方してくれました。

合うといいな。。。


答えてくれた方ありがとうございましたm(__)m
648優しい名無しさん:2007/10/21(日) 00:29:22 ID:Vo+OVA8j
スレチかもしれないですが教えてほしいです
自傷ってリスカとかアムカのことだけを指すんですか?
私はイライラしたり、自己嫌悪に陥った時などに、血が出るぐらい腕を掻きむしる癖があるんですが
それも自傷に入るんですか?
そういうことも主治医に話した方がいいんでしょうか?
ちなみに心療内科は最近通い始めたばかりで、2回しか行っていません
病名はSADかもしれないと言われています
649kkk:2007/10/21(日) 00:38:15 ID:3O5kGQoi
235 :kkk:2007/10/08(月) 08:48:41 ID:K4wPzD5w


    【☆◎ 心の病気が理解されにくい理由 □☆】

人は、他人に知られたくないこと、自分が傷つくと思うことは、隠そうとする行動にでることがある。
(意思とは関係なく、自動的に働く場合もある。)

この働きが強いと『仮面』となり、医者や他人の前でも、自分の苦しい症状を隠してしまう。
また、うまく症状を伝えられなくなる。

   『仮面うつ病』   『仮面神経症』   『仮面人格障害』など

患者本人、ただしく自分の症状が言えないため、健康な精神を持った「医者」「カウンセラー」などには、この病気の理解はできない。

そのため、「病気の解明」「科学証明(あきらかに健康な人とは違うという、証拠)」「療法・治療・薬」は、ものすごく遅れる。


http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1183933239/301-400
650優しい名無しさん:2007/10/21(日) 09:44:40 ID:sEDAzaB5
>>648
自傷については、詳しくないからわからないけど、
そういう事をする人も少なくないみたいですね。
主治医には言えそうなら、言った方がいいですよ。
でもリスカ、アムカ痕を綺麗に消し去る事はできない。将来、後悔しちゃう人がたくさんいるから、
気分が沈んで、やってしまうのをできるだけ他の事に発散できる様になれればいいですね。
651優しい名無しさん:2007/10/21(日) 11:15:41 ID:KQ7VnxA9
かれこれ10年以上チューイングを続けています。
大体1日2000円分くらいは・・・

この度ひとと一緒に暮らし始めたのですが、
相手がいえに居る間はチューイングが出来ないのでイライラしてしまい、
これではいけない・・・と、思い切って心療内科へ行ってみようと思いました。

私のように普通に会社勤めをして、普通に生活出来ている人間でも
行って「こんなコトで来るんじゃネーヨ」とか言われないでしょうか・・・?
でもちょっとヒマが出来ると、すぐチューイングしたくて
頭がいっぱいになってしまうのです。
652優しい名無しさん:2007/10/21(日) 12:10:02 ID:P8lYjVcB
>>651
チューイングには詳しくないのですが
行ってみたいと思うなら行ってもOK!
ちゃんとお金を払うんだったら、医者に遠慮する必要なし。
「こんなことで来るんじゃねーよ」
なんてことをいう医者はいないと思うしイライラは身体によくない。
とりあえず行って話しを聞いてみたら?
653優しい名無しさん:2007/10/21(日) 13:11:28 ID:XDOht4yA
>>651
私も勤めながら自分の性格…とか頑張りが足りないだけ…とか我慢してました。
でも体調の悪さで普通の内科や整形外科通っても対処療法にしかならずキリがなくなって
健康になりたいならきちんとしないと厳しく言われたのがきっかけで
逆にますますそう頑張れない自分に落ち込み悪化してもう無理かも…とクリニック行きました。

行ってみてそんな扱い受けたりこの程度で…と思われたりしなかったですよ。
変な話し薬処方されて薬が必要なくらい自分ではどうしようもないのかと一時的にダメージありました(笑)
今は治して行く方法がひとつ見つかって少し楽になりました。
会社とか社会生活送れているうちに治療必要なら始まったほうがいいと感じました。
654優しい名無しさん:2007/10/21(日) 14:00:26 ID:nBVrUxiQ
今、14日分薬もらってるんですが頓服は10日分しかありません。
毎日、犬の散歩に行かなくちゃならなくて頓服たりません・・

先生に頓服増やしてくれって言っていいんでしょうか?
655優しい名無しさん:2007/10/21(日) 14:13:22 ID:Fn8GibTc
>>654
主治医に相談していいと思いますよ。
増やして欲しい理由を伝えて相談によっては、出してくれるのではないでしょうか。
656優しい名無しさん:2007/10/21(日) 14:15:17 ID:nBVrUxiQ
ありがとうございます。
相談してみますねー
657優しい名無しさん:2007/10/21(日) 14:27:21 ID:9k9ziSSD
>>650
レスありがとうございます
今はまだ診察中も緊張しっぱなしでうまく言える自信がないので
もうすこし慣れてきたら話してみます。
爪の跡で腕汚くてもうすでに後悔してるんですが、
イライラするとついやってしまうんです・・・
なにか発散法探します
658優しい名無しさん:2007/10/21(日) 16:21:18 ID:sEDAzaB5
>>657
うまく言えなかったら、紙に書いて主治医に渡したら、ひっかき傷を見せてって言うと思うし、
見て気付いてくれると思うよ。
なかなか、発散方法って見つからないよね。私も発散方法ないから、うまくアドバイスできないなぁ〜。ごめんね。
このスレをアゲたらもっと、このスレに気付いて答えてくれる人が多くなるかもしれないからもし良かったらアゲてみてね。
後は、話を聞いてほしい(ryで、発散方法を聞いてみてもいいと思います。
後悔してるなら、尚更早めにやめなきゃだね。
うまく発散方法が見つかるといいね。
659優しい名無しさん:2007/10/21(日) 16:24:06 ID:KQ7VnxA9
>>652
>>653

薬が出される・・・と聞いてちょっとビビってます。
メンタルなことなのに、薬で治るものなんですね。

ありがとうございます。行く決心がつきました。
明日にでも予約の電話をしてみたいと思います!
660優しい名無しさん:2007/10/21(日) 19:46:03 ID:k9Yx30CP
医者が見たら通院進めるほどなのに自分なんか行くような症状じゃないじゃないって考えて行かない人が多いそうだ
661優しい名無しさん:2007/10/21(日) 20:58:43 ID:x2TDmTdB
あの、皆さんは初めて病院に行く時にはご家族に一言伝えましたか?
私の両親は理解がないのでこっそり行こうと思うのですが、やはり家族に話した方が良いでしょうか?
662優しい名無しさん:2007/10/21(日) 21:12:18 ID:sEDAzaB5
>>661
未成年?自分の保険証は持ってるの?
持ってなかったら、通院費が全額だから親に行った方がいいよ。
私は成人してて自分のを持ってるから家族には言えずに通院してるけど。
663優しい名無しさん:2007/10/21(日) 21:32:42 ID:x2TDmTdB
高校生ですが、1人1人それぞれカードで持っているので自分で管理しています。
でもお金がないのでやはり両親に出してもらわないと…でも自分の子供が精神科に行く現実を受け止めてくれるかどうか
664優しい名無しさん:2007/10/21(日) 21:48:43 ID:sEDAzaB5
>>663
もし自分が親だったら、最初はとまどうかもしれないけど、子供が悩んでたら打ち明けてもらいたいと思うよ。

それでも言い辛いなら、総合病院とかなら受信科まで表示されないと思う。(私は国保だからわからなくてごめんなさい。)
初めから、精神科じゃなくても、
神経内科、心療内科もあるから最初はそこから行ってみてもいいんじゃないかな?
665優しい名無しさん:2007/10/21(日) 23:47:56 ID:Y7pj07Y2
精神科、心療内科って殆ど予約制なんですか?
近所のクリックが予約制だったので・・・
苦しくてどうしようもなくて、明日すぐに見てもらいたいです
朝一で電話すれば大丈夫でしょうか
666優しい名無しさん:2007/10/22(月) 00:07:39 ID:RqEeTgij
>>665
予約いらないところもあるけど
初診は要予約のところが多いな
667優しい名無しさん:2007/10/22(月) 00:12:34 ID:RH8foh0c
>>665
予約は要らないところもあるけど、初診は時間が掛かるから早めに来て下さいって所もある。
電話するなどして、事前確認は必要かと。
668優しい名無しさん:2007/10/22(月) 00:16:08 ID:I1KGvdAO
>>666
ありがとうございます
遠くで探しても行けるかどうかわからないので、
とりあえず近所のクリニックに電話してみます

電話することを考えたら、さらに苦しくなってきた・・・
669優しい名無しさん:2007/10/22(月) 00:17:41 ID:I1KGvdAO
>>667
ありがとうございます
とりあえず電話してみます
670635:2007/10/22(月) 00:22:34 ID:Q0a8F6AA
色々教えてくれた方々に感謝します
明日、勇気を出して予約を入れます

学校は今年卒業予定でしたが、気持ちが落ち着くまでは休めるならば休んで、来年の卒業を目指します
もう周囲は大学を卒業しますが、行けるならば遅れてでも行きたいとも考えだしました

学校に来るカウンセリングの先生に全てを伝えたので、安心して行ってきます
先生は一番勇気のいる選択をしてくれて良かったと言ってくれました

僕がした事で大勢の方の人生を変えてしまいました
僕は生涯、その罪と罰からは逃げられませんし、逃げるつもりもないです
全てを受け入れます

こんな僕でも受け入れてくれた方々のためにも、立ち直って新たな人生を歩みたいです
671優しい名無しさん:2007/10/22(月) 00:33:05 ID:XWVex+uJ
>>670
明日、勇気をだして予約するんだね。良かった。
最初の時のレスに比べてすごく立派なレスになったね。途中動揺してたから少し心配だったけど。
卒業は、いつでもできる。でも今が一番大切だから決断してくれて、私も嬉しいです。
電話緊張しちゃうかもしれないから、少し言う事をメモっとけばおkだよ。
焦らずにね。
それではおやすみなさい。
672優しい名無しさん:2007/10/22(月) 21:09:02 ID:89DedMiU
>>665

チューイング子の651です。
勇気を出して心療内科に電話してみたら、10日後に予約を入れてくれました。
診療は19時までやっているけど、初診の人は時間が掛かるということで、
17時までしか予約が入れられない、と言われました。

電話に出た女性の人はとても優しかったです。
私が言うのもなんですが自分で治そうと思わないと、治らないものだと思います。
まだ病院には行ってませんが、勇気を出して予約を入れたことで何となく漠然と気持ちが楽になりました。
うまく後押しできませんが、ひとりで悩みを抱えて苦しまないで下さい。
673優しい名無しさん:2007/10/22(月) 22:10:17 ID:enZYrnTk
3日後くらいに簡単に予約取れたけど田舎だからかなー
674優しい名無しさん:2007/10/23(火) 00:47:51 ID:LXubXCZX
私のとこも田舎だが1ヶ月待ちだった
今は1ヶ月半待ち
675優しい名無しさん:2007/10/23(火) 02:14:01 ID:3MFhlmob
今日初診でドグマチール処方されて、寝る前1錠飲んでねと言われました。
初診で社会不安障害と言われました。
初めて薬飲んだら頭がもわもわして症状が軽くなった感じがします。精神病の薬はもわもわした感じになるんですか?
676優しい名無しさん:2007/10/23(火) 02:19:59 ID:2TGApUNh
>>675
人それぞれです。
心配なら明日、病院に電話かけて聞いてみるのもいいと思うよ。
677優しい名無しさん:2007/10/23(火) 17:06:24 ID:RHUfMN53
今日、新しい病院に行ってきました………。かなり、緊張してどもってましたあの………、その………と、何から話せば良いか分からずでした
過呼吸も、緊張が高まることにより起こると発作が怖いです
678優しい名無しさん:2007/10/23(火) 17:26:54 ID:Q6cYfp+K
精神科や心療科を受診して診断がつくと保険に入れないってホント?
679優しい名無しさん:2007/10/23(火) 17:42:56 ID:1DV4YHc1
680優しい名無しさん:2007/10/23(火) 18:29:11 ID:luZUlgrZ
>>677
むしろ、体調の悪い状態(過呼吸・発作etc)を医師にみせられるのでいいと思いますヨ。
心配なら、今日から次回の診療日までの症状をメモしていくと楽です。
後で、「あ!あれ言うの忘れた!」ってことになりませんしw
681優しい名無しさん:2007/10/23(火) 22:02:51 ID:TCGLzeWM
全部読みました。
電話怖いけど予約の電話してみることにします…。
682優しい名無しさん:2007/10/23(火) 22:34:18 ID:S3cmsMUq
>>681
がんばりすぎたり気合い入れすぎないで電話してみて!
つらい思いしてる人達がいくところだから電話にでる人も手慣れてるはずだからかたくなることはないですよ
683優しい名無しさん:2007/10/23(火) 22:34:23 ID:I/K0l/Zk
人を見下したような診察しやがって
お前は所詮処方箋発行機に過ぎないんだよ
クソ医者が
684優しい名無しさん:2007/10/23(火) 22:49:20 ID:GvAi/lmX
基地外の相手してもらってるだけでも感謝しろやw
685優しい名無しさん:2007/10/24(水) 14:58:32 ID:6dmhuLrT
金曜日に初めて精神科へ行こうと思ってます。
その病院は予約なくても大丈夫みたいですが、一応電話した方がいいでしょうか?
日にちが近づくにつれて怖いし緊張してきました...
686優しい名無しさん:2007/10/24(水) 15:04:50 ID:zEJ+8bkA
心配なら確認の電話だけどいいからしてみそ。
緊張するけどリラックスしてね。
687優しい名無しさん:2007/10/24(水) 15:46:59 ID:UlmY92cP
2・3年前から鬱みたいな症状に悩んでいて
やっと勇気を出して病院に行ってみたのですが
10分位の短い診察でボーダーといわれ睡眠薬と安定剤を処方されました。。
そんな短い時間で病名ってわかるもんなのでしょうか?
688優しい名無しさん:2007/10/24(水) 16:17:21 ID:oz5MmniF
>>687
医者に言った症状を挙げてみて
境界例の典型症状があれば10分でもわかるよ
689優しい名無しさん:2007/10/24(水) 16:35:11 ID:UlmY92cP
>>688
・夜早く寝れなくて、夜中に寝て→寝過ぎて朝起きれない
医師に自傷行為してる?と言われて「前してた事がある」って答えました。
とか位しか言わなかったんです。そしたらボーダーかなと言われて
ボーダーに表れる症状いくつか言われて当てはまってたので「はい」って言いました。
それで重い鬱じゃないけど軽鬱でボーダーといわれました(><)
690優しい名無しさん:2007/10/24(水) 16:59:47 ID:G3TGB8Dl
>>687
初診で10分は短すぎ。
納得行かないなら他の病院もあたった方がいいと思うよ。
どちらにせよ医師との信頼関係がないと治療にならないし。
691優しい名無しさん:2007/10/24(水) 17:36:50 ID:UlmY92cP
>>690
やっぱり短いですよね。
診察内容も全然納得できなかったです。そんな短い時間で病名いわれても・・・初診は普通は30分位かけてくれるものですよね?
やっぱり病院変えてみます(^-^)
692優しい名無しさん:2007/10/24(水) 18:03:01 ID:FOAl2Bap
10分診察は二回目からだな
693優しい名無しさん:2007/10/24(水) 18:33:44 ID:oz5MmniF
30分診察して境界例と言われたら納得するのかね・・・
694優しい名無しさん:2007/10/24(水) 18:48:33 ID:J7BQ6HuT
>>692
5だよ
695優しい名無しさん:2007/10/24(水) 18:52:34 ID:UlmY92cP
>>693
時間の問題とかより初診で10分診察・たいした症状も話してないのに
ボーダーといわれるものなのかなと不安になってしまって・・・
696優しい名無しさん:2007/10/24(水) 19:42:20 ID:OR6eJKPd
今日初めて病院に行きました。
症状(寝たいのに眠りたくない、食欲がない、何事も億劫など)
を伝えた後、アンケート(よくある鬱病チェック)に応え
その結果うつ病だと言われました。(点数けっこう高かった)

でも、食欲がないと言っても晩御飯はキチンと食べれるし
今みたいにPC開いて書き込みできるくらい元気なときもあります。
昨日は映画を観て泣けました。ちゃんと感動もできるようです。

アンケートの点数が高いくらいで本当にうつ病だといえるんでしょうか?
病院から処方された薬、さっき飲んでみたんですが
なんだか不安になってきました・・・
697優しい名無しさん:2007/10/24(水) 20:39:03 ID:mJJI5xXM
>>696
ときもあります
ってことはそうじゃないこともあるってことで。
食欲も以前と比べて食欲が落ちたから食欲がないと書いたんでしょ?
鬱病チェックできちんと検査して診断されたのだから鬱病でしょう。
薬は酷くなってから飲むものでもないし、
今から軽い状態のうちに治しておくために薬が出たんだよ。
安心して飲みましょう。
飲んでなんらかの異常があるなら次回きちんと伝える。
698優しい名無しさん:2007/10/24(水) 21:04:22 ID:OR6eJKPd
>>697
ほっとしました。

聞いたことのない薬を一気に出されたので怖くなっちゃって・・・
わざわざありがとうございました。きちんと飲んで様子みます。


699優しい名無しさん:2007/10/24(水) 21:16:22 ID:lwsXIwoR
携帯から失礼します。
私はまだ病院に行った事がないんですけど、
彼や男の人と二人きりになって甘えられる環境になると
赤ちゃんというか幼児?みたいになっちゃうんです。
普段はサバサバでおしゃべり系でしっかり者ってイメージらしいんですけど…
でも赤ちゃんみたいになってる時はすごくきもちよくて一番落ち着くんです。
これは何か病気なんですかね?もし病気だとしたら、
わざと赤ちゃんにならせてくれる施設?とかはあるんでしょうか?
700優しい名無しさん:2007/10/24(水) 22:03:55 ID:mJJI5xXM
>>698
風邪ひいて内科で4,5種類の知らない薬が出て飲むのは平気だよね?
風邪薬を処方されたと思って飲めば怖くないよ。
自覚症状が重くならないうちに治るといいね
701優しい名無しさん:2007/10/24(水) 22:46:05 ID:OR6eJKPd
>>700
風邪薬かぁなるほど。それなら平気ですね
ありがとうございます。ほんまにありがとう。
702優しい名無しさん:2007/10/24(水) 23:54:10 ID:Ru3JnSUm
>>635です
学校で色々あって、今日も電話出来ませんでした
今日は人に傷付けられて、その事でその人を傷付けてしまいました
予約を入れる余裕がなくなりました
しばらくは何も出来そうにないので学校も休みます

長々とごめいわくをおかけしました
703優しい名無しさん:2007/10/25(木) 01:38:20 ID:KEGTfI0H
>>702
そかそか。
全然迷惑なんてかかってないよ。もう疲れきっちゃったのかもね。
ゆっくり休んで少しでも心が楽になるといいね。
また何か言いたくなったらここにおいでよ。アドバイスは、できないかもしれないけど、
話を聞くぐらいならできるから。
またね。おやすみなさい。
704優しい名無しさん:2007/10/25(木) 03:03:53 ID:+Di8efEK
病院に行ってみたいのですが、自分のような症状も見てくれるんでしょうか…

急に気分が沈む時がある
仕事などで注意を受けると自分は何もできない、必要のない人間と思い胸が苦しくなる

周りにいい顔ばかりしてるせいか、親などにつらく当たってしまう
人が信じられない

などです…でも、こういう行為は気分次第なんです。
病気と言うよりただたんに、自分の性格がおかしいから…と思って今まで病院に行けませんでした。でもこのままじゃ駄目と思い行ってみたいのですが、このような事を話しても医師は真剣に聞いてくれるんですかね…?
22の女が何甘ったれたこと言ってるんだって思われるだけでしょうか…


705優しい名無しさん:2007/10/25(木) 03:38:30 ID:KEGTfI0H
>>704
そんな事ないですよ。
病院に行くのに充分な理由にあたります。
過去にもレスしたんだけど、あるクリニックでは、老人の方達が淋しいて話にくるんだって。
それで話して満足して帰って行く。

だから、あなたも何も心配せずに一度行ってみてもいいと思うよ。
でもほとんど予約制だと思うからまずは、予約をとってみて下さいね。
706優しい名無しさん:2007/10/25(木) 04:36:35 ID:oEeuQhyW
失礼します。
中1の頃から登校拒否のままで現在の高校まで、ほとんど引きこもりの状態です。
気分もいつも憂鬱で、何もする気が起きず、
本当に自分が憎くて殺せるものなら殺したいなどいつも思ってしまいます。
それと、食欲が落ちて体重も減ってしまい、身長が165以上で体重が40切ってしまっているのですが、ヤバイでしょうか?

病院も何度か予約までは入れるのですが、
当日になっていざ行くとなると怖くなり、行けなくて、当日にキャンセルしてしまい結局行けずにいます…
やっぱり当日キャンセルばかりでは病院の方にも悪いので、しばらく予約出来ずにいます。

でもこのまま何でいつもこんなに気分が憂鬱なのかという原因が分からずに毎日過ごすのも辛いです。

田舎なので心療内科が少なく、予約していた病院は電車で行く距離なのですが、
この病院より近くの病院があることを知り、
やっぱり自分みたいな行動することが億劫になってしまう場合は近くの病院の方がいいでしょうか?

気分が憂鬱で病院に行きたいのに、行くことすら出来ません…
どうすればいいでしょうか…
長文すみません。
707優しい名無しさん:2007/10/25(木) 05:02:14 ID:8/CypYq4
自分も精神科に予約したものの不安で仕方無いです。

症状は不眠と動悸と憂鬱が酷いです。

仕事だって言うのにまだ寝れない始末・・・

自分ではウツなのか別の症状なのかわからないので一番の心配ごとです。

予約が11月中旬なので、その間ずっと不安でたまりません。

すいません・・・愚痴みたくなっちゃいまして・・・
708優しい名無しさん:2007/10/25(木) 05:26:46 ID:n6SMc8w/
>>707
11月中旬はツラいですね…(;・∀・)
病院に行くのは、人間ドックみたいなもんと思って、そんなに心配しないでください(´д`*)
また、1回の診療で病名が分かるものでもないので、気長に気長に…。

でも自殺願望が強くなったり、何かしでかしそうになったら
予約制じゃない病院を探すのも一つの手です。
709優しい名無しさん:2007/10/25(木) 05:36:38 ID:n6SMc8w/
>>706
外に、人に会うのが怖いっていう体験私もあります(;´Д`)
病院は遠くより、近くの方が病状が悪化して外出しにくい時も負担が少なくてイイ、
と、聞いたことがあります。
とりあえず、医者と面と向かって喋れなくなってもいいように、
自分の症状をメモして持っていくと楽ですよ。
医者には「人と接すると怖く、緊張して頭が真っ白になってしまうので…」
とか言っておきましょう(^∀^)
一人で行く決心がつかないときは、理解してくれる家族に付き添ってもらうのもありデス。
むしろ、家族に自分の状態を知ってもらう為にも有効かもしれません。
710優しい名無しさん:2007/10/25(木) 05:40:15 ID:n6SMc8w/
>>707
708の追記デス(;´Д`)
予約制じゃないとこじゃなくても、すぐに予約が取れるとこの方が病院あるかな?
711優しい名無しさん:2007/10/25(木) 07:04:32 ID:d4FBf/AZ
>>704
私も同じ。三十代で妻、子もいます。なかなか言い出せないし…
712優しい名無しさん:2007/10/25(木) 08:18:09 ID:CWVeYk98
>>711
だったらなおさら早めに一度病院に行ってみたらどうかな。
軽いうちに病院にいくのがいいと思いますよ
713優しい名無しさん:2007/10/25(木) 08:30:29 ID:n6SMc8w/
>>711
家族の理解無しに回復は正直少し難しいです。
奥さん、お子さんが理解してくれることを祈ります。
714優しい名無しさん:2007/10/25(木) 08:35:42 ID:yTl66Jve
病院行きたいんですけど
親が理解してくれない、行かせてくれないんです。
でも辛くて
未成年なんですが一人で行っても薬貰えますか?
馬鹿な質問かもしれませんが教えて下さい。 
715優しい名無しさん:2007/10/25(木) 08:45:07 ID:PfBFvHvW
>>714
未成年の場合は病院の治療方針によって受診を拒否される事がある
大抵は大丈夫だとは思うけど、初診の予約の時に未成年って伝えてみて下さい
716優しい名無しさん:2007/10/25(木) 08:50:33 ID:yTl66Jve
>>715
ありがとうございます(´・ω・`)
一度電話で伝えてみます
717優しい名無しさん:2007/10/25(木) 09:47:56 ID:n6SMc8w/
>>714
診察もしてくれますし、薬もくれます。
でも健康保険証がないと実費になります。
実費だと1万近くまでいくんじゃないかな…(;・∀・)

ちなみに健康保険証をコッソリ持ってっても、
あとで「かかった病院 ○×病院」とか書かれた通知が来ます。
718優しい名無しさん:2007/10/25(木) 09:49:08 ID:n6SMc8w/
っと>>714は回答済みでしたね!ゴメン(-人-;)(;-人-)ゴメン
719優しい名無しさん:2007/10/25(木) 12:32:41 ID:yuNlHN4r
はじめまして。
SADを診てくれる病院に行こうと考えている者です。
電話やインターホンが怖くて、いつも留守電または居留守をつかいます。
また職場でも発言をするのが怖く、小声で誰かが話していると自分の悪口だと思い込み、トイレに駆け込みます。
バイトの面接や派遣の顔合わせも怖くて行けなくなったり…

ネットで病院をいろいろ調べてみたのですが、
都内だけでも数百件あり、どこが良いのかもわかりませんでした。
昨年、鬱っぽくなって心療内科に行った時は、
話も聞いてくれず、ただ薬を渡されてまた来いとしか言われませんでした。
そういった経験からか、病院に行くのにもすごい臆病な自分がいて(´・ω・`)
電話も怖くてかけられなくて…
でも自分が怠け者で臆病な欠陥品か、それともただの故障なのか
それはハッキリ知りたいと思っています。
できましたら埼玉、東京で教えていただきたいです。
長い文章になりましたが、よろしくお願いします。
720優しい名無しさん:2007/10/25(木) 13:11:48 ID:SOm8+e64
さッき予約制ではないんですが電話してみました
明日行くんですが
とても不安です...
721優しい名無しさん:2007/10/25(木) 13:15:52 ID:n6SMc8w/
>>720
電話できた自分を褒めましょう!
初めての人と対面して自分の心うちを話すのは、普通の人でもアワワ ヽ(´Д`;≡;´Д`)丿 アワワ
となります。
自分の症状などメモって行くと安心しますし、
もし話せなくなってもメモで医者に伝えることが出来ますヨ。
722優しい名無しさん:2007/10/25(木) 13:50:16 ID:cz9ttCdA
自分から精神科や心療内科に行くなんて馬鹿げている。
薬を長期間飲むと体の細胞が変化して、子供に影響が出るんだぞ。

もっと心を鍛えるべき。
723優しい名無しさん:2007/10/25(木) 14:39:32 ID:hh3OOoa9
>>719
地域の病院情報スレの方が情報得られると思いますよ。
私もSADですが、そこで病院の評判聞きつつ探しました(他県なので具体的情報は出せませんが…)
724優しい名無しさん:2007/10/25(木) 14:52:09 ID:n6SMc8w/
>>722
         ∧_∧  このウンコは私のオゴリだ
         (`・ω・´)   シュッ
        (つ   と彡 ./
            /  ./
           /   ./
         /    /
        /      /
      / ///   / ツツー
     /  ●   /
   /       ./
725優しい名無しさん:2007/10/25(木) 15:29:29 ID:131T4yD6
>>682
レスありがとうございます。
681です。
今日初診の予約をしようと勇気を出して電話してみました。
先生が出張で臨時休診日だそうで留守番電話でしたが、電話を掛けられた自分を少し褒めたいです。
726優しい名無しさん:2007/10/25(木) 15:36:14 ID:qgrUNJwU
>>725
えらいぞ
頑張ったな
その調子で明日だ´ω`)ノ
727優しい名無しさん:2007/10/25(木) 16:01:42 ID:SOm8+e64
>>721さん
ありがとうございます★
メモ書いてみます!!!
行くのも怖いので明日本当に行けるか分かりません
でも出来るだけ頑張りたいです
728cipher:2007/10/25(木) 16:07:18 ID:nm7hmD0K
何度も精神病院に入退院繰り返してます。重度な人格障害患ってます。
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=Tatsuya0927
729優しい名無しさん:2007/10/25(木) 16:12:56 ID:iMsWWYA+
性同一性障害か同性愛かの判別も心療内科とかでいいんでしょうか
730優しい名無しさん:2007/10/25(木) 16:59:21 ID:yuNlHN4r
>>723さん
レスありがとうございます★
地域別のスレを探してみます。
731優しい名無しさん:2007/10/25(木) 17:07:56 ID:E4LD9EML
>>729
精神科
ちょっと前まで「メンヘラでセクマイ」ってスレあったんだけど
今探したら見あたらない、なくなっちゃったのかな
732優しい名無しさん:2007/10/25(木) 17:09:28 ID:E4LD9EML
>>729
ここがあった
こっちできいた方がいいかも

【私らしさ】GID/GID相談室8【僕らしさ】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190430909/
733707:2007/10/25(木) 18:37:21 ID:8/CypYq4
>>708さん レスありがとうございます

>また、1回の診療で病名が分かるものでもないので、気長に気長に…。

そうなんですか。何回か行ってわかるんですか、勉強になります。

どうもネガティブになりすぎて診断の結果が自分が思ってる結果より悪い、って考えすぎてたもので。

近場は予約制だけでして、遠出したら予約無しの病院あるんですが人前に出るのが今はキツくて・・

「今日だけ頑張ってみよう」とその日の事だけを考えて予約日まで頑張ろうと思います

わかりづらい文章ですが今の自分では精一杯です。

708さん、ありがとうございました。

734優しい名無しさん:2007/10/25(木) 20:33:18 ID:d4FBf/AZ
レスありがとうございました。
転職して一年あまり職場に馴染めず、仕事も上手くいかず経験を買われたが全く役立たずで…叱られると頭の中がパニックになり、辞めたくても先輩のコネで入ったので先輩に申し訳なく辞めようにも辞められない。家族に当たらないように心掛けてはいます。
735優しい名無しさん:2007/10/25(木) 21:09:40 ID:aIlzU3mk
病院に行く前に生命保険などに入っておくとよい。
うつ病の診断になると今後入れない可能性大。
将来夢のマイホームを購入となったときにも影響する。気をつけろ。
736優しい名無しさん:2007/10/25(木) 21:16:30 ID:fjfdxroj
>>735
マイホーム購入にどういう風に影響するのですか?
737優しい名無しさん:2007/10/25(木) 21:32:37 ID:sD2yGO12
心療内科と精神科はどう違うんですか?
幻覚が見えるってどっちに行ったらいいんでしょうか。
738優しい名無しさん:2007/10/25(木) 21:59:42 ID:xWu2pRyg
>>736 マイホームをローン買う人は、ローンを組むのに団体生命保険というのに
はいらなければいけない。ほとんどの生命保険会社は、あなたが過去に精神科に通って
いたかどうかを尋ねるはず。嘘をこいて将来自殺したら告知義務違反ということで
保険がおりない。告知したら、保険の契約ができない。

しかし、あなたがお金持ちならキャッシュで、あなたの親がお金もちだったら親から
借りるという方法もある。

最近は団体生命保険の加入を必要としない生命保険もあるようだ。詳細はおれはしらん。

せっかくだから、生命保険をみなおして、精神障害になっても所得補償ができるような
やつにした方がいいかもしらん。
おれは、735ではないが、それで失敗している。以上

>>737 どちらも一緒。統合失調症(心療科)、精神分裂病(精神科)ぐらいの違い。
最近つかれてない?つかれると幻覚が見える人もいるらしい。
おれだったら総合病院に行く。
739737:2007/10/25(木) 22:20:42 ID:sD2yGO12
738さん、ありがとうございます。
もうちょっと様子をみてみます。
740優しい名無しさん:2007/10/25(木) 23:06:29 ID:KEGTfI0H
こんばんは。
心療内科も精神科も今はあまり差がないみたいですよ。
今は神経科や神経内科とたくさんあるから。
病名によって、主治医の専門外なら他の病院へ紹介というのもあります。
私自身は、精神科というのが行き辛くて、心療内科と精神科が一緒のクリニックに通っているけど。

あまり知識がなくてごめんなさい。でも幻覚が見えるのであれば、精神科に受診された方がいいと思います。
741優しい名無しさん:2007/10/25(木) 23:09:03 ID:KEGTfI0H
>>738で既出でしたね。気付かなかった。
すみません。
742優しい名無しさん:2007/10/25(木) 23:09:54 ID:liAkwwsh
本格的に病みはじめてから4年がたつのですが
最近になり酷くなり、病院に行くか悩んでいるのですが、
薬はつかいたくなくて、薬がいやで今までいきませんでした。
でも生活に支障が出て来て、自分の力で生活するのが非常に苦しくなってきました。
薬はつかわないで、ならば病院よりカウンセリングのほうがいいのでしょうか?

文章うまくかけなくてごめんなさい。
743優しい名無しさん:2007/10/25(木) 23:17:07 ID:KEGTfI0H
>>742
こんばんは。
お薬使うのが嫌な気持ちはすごくわかるなぁ〜。
カウンセリングはカウンセラーと相性が合わないとあまり意味がない気がします。
よく森田療法というのを聞いた事があります。それを取り入れてる病院や、本もあるみたいです。
参考までに。。
744優しい名無しさん:2007/10/25(木) 23:56:12 ID:wkw5C+C0
742さん、わかる気もするけれど、
どうして薬は嫌ですか?
精神科の薬に特別な忌避感持ってませんか?
そんなに特別なモノではないですよ。
種類が結構あるので、合う薬が見つかるまでかかる事がありますが、
薬が合えば、ずいぶんとラクになりますし、
「生活に支障」とある、「生きづらさ」のようなものも改善します。
4年苦しんでおられたのなら、即効性はなく、
それ相応に治療期間はかかりますが。
骨折したときにつけるギプスや車イスみたいなもんです。
しばらくの間支えてくれて、生きやすくなるまでの。

カウンセリングは、相性の問題だけでなく、
自分で話して、自分で気付く段階に、否定無しで立ち会っていただくだけ、
自分で内省して立ち上がるのはけっきょく自力で、という事になりますから、
それなりに力を使うので消耗します。
具合がひどく悪いときには向かない、というのが定説になっています。
病状が軽いときや上向きつつあるときでないと。
結構厳しいですよ。院内カウンセリングの一部は保険が利くのもありますが、
医療ではないので、保険が利きませんから、
45分〜1時間で、8千円から1万円強かかります。
そのあたりもよく考え合わせて決めるようにしてみて下さい。

私としては、初回から処方してもらうのは断るにしても、
まず診断を仰ぐことと、薬についてよく説明してもらっておくことだけはおすすめします。
745優しい名無しさん:2007/10/26(金) 06:00:30 ID:cFUgVSep
今、起きたとこですが昨日失敗して今日出勤するのが怖くて…仕事のレベルが上がりついていけない。今まで何やってんだって罵声(向こうは激励のつもりでもこっちは身体が罵声を浴びせたと受け取った)が怖い。甘えているのかな?
746優しい名無しさん:2007/10/26(金) 06:40:42 ID:WbUKUkfw
>>475


私も凄い怒られてる。
怒られるともう、動けなるよね。自分は甘えかと思ってるよ。
747優しい名無しさん:2007/10/26(金) 06:48:24 ID:ZJSq7fl6
>>745
甘えかどうかは本人にも判断できないと思うな。
ただ、それが確実に生活に支障きたしてるなら治療が必要なサインだと思う。
別に特別なことでもなんでもないから一度受診してみなよ。
私もずっと症状をずっと甘えだと思っていて
まさか受診必要なレベルだと思ってなかったから、かなり悪化させてしまった。
受診は早い方が早く完治するよ。
748745:2007/10/26(金) 07:03:49 ID:cFUgVSep
>>746>>747
ありがとう。今も足が竦むんですよ。失敗を恐れて避けてのが今、ツケが来たのかなと…嫁さん、子供、職場の先輩のことを思うと申し訳なくて…
749優しい名無しさん:2007/10/26(金) 07:18:28 ID:FOodtiqX
長文ですみませんがお願いします

普通の生活の支障が出るほど気分が不安定な状態が続いていたため
思い切ってクリニックに勇気出して初診を受けることに成功したのですが
それ以降通うのをやめてしまいました。
何か嫌な言動を受けたわけではないのですが
藁にもすがるような思いで精神科を受診して
今まで相談した先からも返ってきた
「何か違う、そうじゃなくて…」ともどかしく思った見解が
専門家から返ってきたことでショックを受けたのだと思います。
引っかかった部分を大雑把に言うと
あなたの問題は全て人付き合いが苦手という意識からきているのだろう、的なことです。

評判を見ると先生が悪いというわけではないようです。
しかし自分の気持ちは説明する事が難しく、しんどいものなので
それを先生にわかってもらうまで試行錯誤を続けるのかと思うと暗暗たる気持ちになりました。
こういう場合、通院をやめるか否かはもう何回か通ってから決めた方がいいのでしょうか?
専門家にかかっても無駄になる性質なのかと思っても
良くない状態ならば通院は諦めない方がいいのでしょうか?
750優しい名無しさん:2007/10/26(金) 07:25:14 ID:ZJSq7fl6
>>748
家族がいるなら尚更早めに受診した方がいいよね。
家族のためにも…できれば奥さんに事情話して受診含めて理解してもらえるといいんだけど。
今日はとりあえずコンビニでリラックス系のサプリを
がぶ飲みしてから行くってのはどうだろう。セントジョーンズワードとか。
気休め程度の効果は得られると思う。
取って食われるわけじゃなし、とりあえず今日一日乗り切ってください!
応援してるよ!
751優しい名無しさん:2007/10/26(金) 07:29:58 ID:FOodtiqX
辛くて苦しい。今日もそう思って真っ暗闇を迎えてそれで夜が明けた
2chの更新チェックし続けても
ニコ動めぐり続けても
それを何日続けても一向に埋めることはできない。
それで何日過ごしたかしれないが
勇気だし前に出ても打ち込もうとしても何回やっても状態を脱しない。
そうかと思えばへとへとになるほど動きたくなるけど
そんな事実行できる場所が無い。
私がやりたいことはできないが
結局いまいちなものでそれで満足しなさいと
言われて処理されてるみたいで疲弊が募る
752優しい名無しさん:2007/10/26(金) 07:31:50 ID:FOodtiqX
申し訳ありません・・・>>751は誤爆です
なので気にしないでいただけるとありがたいです
すみません
753優しい名無しさん:2007/10/26(金) 11:12:11 ID:3++REYM1
>>479
自分とそっくりだ。自分見てるみたい
私も分からないから返答はできないんだ。ごめんね
754優しい名無しさん:2007/10/26(金) 11:23:49 ID:ADnpicVw
まだ未成年の大学生ですが保険証を出さなかった場合は親にバレることはないんですよね。
一万円ぐらいで済むなら保険証なしで行こうと考えてるのですが…
755優しい名無しさん:2007/10/26(金) 12:08:03 ID:yAE0jqqy
>>749
ゆっくりと書き出してみてはどうかな
一気に説明するのは中々難しいけど、暇のあるときなんかにメモにでも何でも少しずつ書き溜めていけばどう?
結構自分を客観的に見る訓練にもなる
756優しい名無しさん:2007/10/26(金) 12:15:50 ID:s0L12+/O
>>754
総合病院ならばれない
757優しい名無しさん:2007/10/26(金) 12:31:31 ID:vosWYtTg
精神科に行くのがばれない様に総合病院に行こうと思ったら
地元の総合病院には精神科や心療内科が無く、他の心療内科は
名前だけでいかにもメンヘラ専用と判ってしまう所ばかり…
(○○メンタルクリニックとか)

保険証使っても会社に病院名を知られなければいいんだけど
(義父が経営してる会社なので、社長の身内がメンヘラだと
噂されると義父や夫に申し訳ない)隠すのは難しいでしょうか。
昔勤めてた会社で、婦人科に通ってた事が事務のおばさんに
全部バレてて色々言われた事があったので今回も不安です。
758優しい名無しさん:2007/10/26(金) 14:26:14 ID:JVoVhwCf
>>726
725ですが、昨日電話した病院は週明けまでお休みだそうです。
なるべく早く受診したかっただけに凄く凹みました。
でもよく調べてみたら近くにもう一つ病院があったのでそちらに電話してみることにします…。
ここでも色々な人が書いてるように何週間も待つことになるとは思いますが、このままだとやはりキツいですしね(´・ω・`)
759優しい名無しさん:2007/10/26(金) 20:04:07 ID:W9T8rrst
勇気を出して行ってきました
強迫と診断されてパキシルという薬を処方して頂きました

で、この薬が飲めなくて困っています
パキシルのスレを読んだところ躊躇ってしまいました
副作用が怖くて不安で気分が酷く落ち込んでしまっています
俺は死にたいけど死にたくない人なんで衝動的な自殺が怖くて仕方ありません
もうどうしていいか分かりません
760優しい名無しさん:2007/10/26(金) 20:16:37 ID:1f+X24z/
>>759
そんなに不安なら、主治医に話して他の薬に変えてもらったほうがいいよ
パキシルが自殺薬だとかそういうことじゃなく、
疑心暗鬼な気持ちで嫌々飲んでも効果が見込まれないから

パキ自殺衝動なんて出るのはほんの一握り、
そもそも、うつで元々希死念慮あった人がたまたま飲んでて
たまたま自殺してしまっただけかもしれないし
自分はひどいうつ状態だった時パキシルでかなり救われたよ
結局躁転したんで断薬したけど、パキシルの本当の怖さは
自殺うんぬんよりも、断薬時の離脱症状のひどさだな
あれはもう経験したくない
761優しい名無しさん:2007/10/26(金) 21:43:04 ID:AE+UFnE0
今日、精神科に
行ってきましたあ。。!
762優しい名無しさん:2007/10/26(金) 21:44:33 ID:nc6UvB51
くだらんネット情報に踊らされるなよ

副作用の多くはプラセボ
763優しい名無しさん:2007/10/26(金) 21:53:40 ID:JjJX8sC7
>>757
保険証持ってないから仕組みとかよくわかんないんだけど、
多分「●●メンタルクリニック」とか名前のついてるような専門の診療所だったら
逆に「知られたくないんです」って事情話したらできる限りの対処してくれる所が多いと思う
最初にかかるとき予約のための電話とかするでしょ?そのときに相談してみたらいいんじゃないかな?
764優しい名無しさん:2007/10/26(金) 21:58:42 ID:sT1+h7No
私は19歳の学生なのですが、同伴無で診察してもらえますか?
あと、親にばれませんか?
保険証は私一人だけのもので、出すつもりです。
765優しい名無しさん:2007/10/26(金) 22:12:31 ID:1f+X24z/
>>764
中学生だとしても同伴はいらないよ
保険証は学生用の保険証(遠隔地被保険者証)だと親バレする
766優しい名無しさん:2007/10/26(金) 22:21:03 ID:sT1+h7No
>>765
被保険者用で、遠隔地とは書いてないです。
保険証は高校の時から変わってないんですがどうでしょうか?
親にはどのようにバレるんですか?
767優しい名無しさん:2007/10/26(金) 22:29:28 ID:1f+X24z/
>>766さんが個人で世帯主で、個人で保険証を持っているのなら大丈夫
そうでない場合でも、バレるのは誰がどこの病院でいくら使ったか、だけ
だから、心配なら内科や外科もある大きな総合病院に行けばいいよ
何科にかかったかまでは通知されない
768優しい名無しさん:2007/10/26(金) 22:36:59 ID:sT1+h7No
>>767
そうなんですか…
メンタルクリニックという名のつく病院に行こうと思ってたんですが、やめたほうがよさそうですね。
ありがとうございました。
769優しい名無しさん:2007/10/26(金) 22:51:17 ID:sT1+h7No
診察とカウンセリングの違いは何ですか?
770優しい名無しさん:2007/10/26(金) 23:05:43 ID:nc6UvB51
>>769

診察:投薬が中心、初診以外は5〜10分診療、保険が利く

カウンセリング:話中心、時間は〜1時間、保険が利かない場合が多い
771優しい名無しさん:2007/10/27(土) 01:41:04 ID:+dvG2lRa
え、やっぱり会社の総務にはバレバレなんですか?
〜メンタルクリニックってとこに予約してしまったけど、
何とか分からないようにしてくれるのかな…
出来ないって言われたら実費しかないですよね
嫌だなぁ
772優しい名無しさん:2007/10/27(土) 10:52:32 ID:Rk3YFQg9
会社にはわからないですよ
健保から診察一覧(病院名、かかった回数、金額)みたいのが、のり付けされて届くだけです
会社のひとがあけなければばれませんよ
773優しい名無しさん:2007/10/27(土) 10:55:33 ID:y0IRT4vO
>>771
個人宛で封されて届くから大丈夫
774優しい名無しさん:2007/10/27(土) 19:01:23 ID:Xyrr8P0u
やっと決心がついて、総合病院の心療科に行ってみようと思ってるんですが、カウンセリングは保険がきかない場合が多いんでしょか?
診察だけではなく、カウンセリングもしてもらいたいんですが、総合病院だといくらくらいかかるでしょうか?
775優しい名無しさん:2007/10/27(土) 22:00:57 ID:+dvG2lRa
のり付けで届くんですか、よかった。知られてたら総務がおかしいってことですよね。
ありがとうございます。
776737:2007/10/27(土) 22:20:51 ID:Hw4lStfb
740さん、ありがとうございます。
不安が拭いきれずに、勇気を出して姉に相談してみました。

幻覚の内容(?)
・バスが右折で曲がりきれずに自分の方に突っ込んでくる。
(ちゃんと曲がって前を通り過ぎました。)
・目の前にいる駅員が自分に拳銃を向けている。
(おばあちゃんに道案内をしていて、自分の方を指差しているだけだった。)
・瞬きした瞬間、地面がすごく縦に揺れて「地震だ!」と思って花壇?にしがみついた。
(気のせいだった。)

自分でドン引きしたのはこの3つです。
その場で起きてることが違うふうにみえて、うわっ!と思った瞬間元に戻る感じです。
姉からは「精神科は怖いところじゃないよ」と、言われました。
即病院行ったほうがいいですか?
様子見るとかいってられないですか?
でも、カウンセリングはいや……!
777優しい名無しさん:2007/10/27(土) 23:06:40 ID:nQ1E/vGL
>>776
それ即行で病院行った方がいいって。
そんなんじゃ恐くて道も歩けないでしょ。
精神科は一度行ってみれば歯医者より気楽なところだから、
恐がらなくておk。
778優しい名無しさん:2007/10/28(日) 01:27:33 ID:tsVtYmpP
どう致しまして。
私も>>777と一緒で即病院に
行くべきだと思う。

でも、予約制がほとんどで、なかなか予約が
できないかもしれないから、
色んな病院を探してみた方がいいよ。
779優しい名無しさん:2007/10/28(日) 01:39:45 ID:Wia5PpiK
>776
まず、何件かめぼしをつけて電話して最も早く診察出来るところに通院してみて
そこが合わなそうなら通院しながら別のところを予約してみる
って強行手段でも即病院へ行った方がいい。
780優しい名無しさん:2007/10/28(日) 01:48:20 ID:af6v3941
精神科へ通って割とすぐ状態が楽になった場合というのは
たいてい薬を服用するようになったからみたいですが
精神科へ行っても診察受けるだけで薬をもらわないと
あまり意味はないでしょうか。
医師からはカウンセリングを勧められて
そっちを週一、できれば週二で受けないと
効果はでないみたいに言われたんですが
値段が高いので躊躇しています・・・
781優しい名無しさん:2007/10/28(日) 01:57:38 ID:dl6MN7Dh
>>744
病院診察だけだと1500円
初診は3000円ぐらい用意した方がいい
+薬代 薬によるが2000円もあればいい

カウンセリングは保険効かない相場は初回1hで1万円
2回目からは50分で8000円ぐらい
782優しい名無しさん:2007/10/28(日) 01:59:23 ID:dl6MN7Dh
>>780
精神科は薬を出すところだよ
話をきいてくれるところじゃないと思った方がいい
783優しい名無しさん:2007/10/28(日) 02:09:13 ID:DHYpDDcO
今まで通っていた心療内科でのカウンセリングが
25分で10000円くらいだった・・・
最近8000円くらいに値下げされたんだけど、これはぼられてたのかな?
転院考えてます。
784優しい名無しさん:2007/10/28(日) 02:46:04 ID:e2LDQ9D/
こないだ初めて精神科へ行ってきました。
話は15分ぐらい聞いてもらい
軽いうつ病かもって言われました。
抗不安薬と頭痛薬ゎ2種類の薬をだされました。
1種類頭痛薬飲みましたがあまり効きません。。。
もう少し1種類目を飲んで効かなかったら2種類目を飲んだ方がいいのでしょうか?
785優しい名無しさん:2007/10/28(日) 03:04:03 ID:3YAvQEbh
>>783
言い値だからね
786優しい名無しさん:2007/10/28(日) 03:04:45 ID:3YAvQEbh
>>784
頭痛薬出されたの?
787優しい名無しさん:2007/10/28(日) 03:48:46 ID:N1Y178TI
心療内科に行きたいのですが、現在妊娠中です。
病院にかかると薬を出されると思うのですが、調べるとメンタル系の薬
って妊娠中は服用しない方がいいってよく書かれてるんですが
どうなんでしょうか?
妊娠中でも行って薬を飲んでた方いらっしゃいますか?
788優しい名無しさん:2007/10/28(日) 08:38:20 ID:e2LDQ9D/
>>786
はい
頭痛がひどいんで
頭痛薬貰いました!!
789優しい名無しさん:2007/10/28(日) 09:46:06 ID:Mv4m4h4A
予約制のない又は予約制でも即日診察可能な心療内科や精神科はあるんでしょうか
近所の心療内科のほとんどHPには予約制と書いてあるのですが
即日受診はできないんですよね、どうしても明日診ていただきたいんですが
日曜はやっていないし電話で問い合わせることもできず、困っています・・
790優しい名無しさん:2007/10/28(日) 12:08:46 ID:j7Qtzs0w
>>789
場所によりますが、比較的都会ならそういった診療所も少なくないと思います
私も予約なしのメンタルクリニックに通っていました
質はどうかわかりませんが・・・
まずはこの板で地元のスレがないか探してみて下さい
791優しい名無しさん:2007/10/28(日) 12:14:22 ID:j7Qtzs0w
>>787
薬の種類を問わず、通常妊娠中はあまり服薬はオススメされません
が、何か気になることがあるのなら心療内科に行くこと自体はいいのでは??
経験はないのでいいアドヴァイスにならずすみません

>>788
私も頭痛薬出してもらってました
何種類かもらったみたいですが、詳しい服用の仕方お医者さんか薬剤師さんに説明されましたか??
その通りに飲めば良いと思いますが・・・
薬の相性もあるので、効かなかったらお医者さんに相談ですね。お大事に
792優しい名無しさん:2007/10/28(日) 13:08:35 ID:uYXw6m4W
>>789
多分、119に電話したら教えてもらえると思います。
ただ、めんどくさくて答えない場合もあるので、
どうしても行きたい
と、言ってみたら探してもらえるかもです。
793774:2007/10/28(日) 14:14:49 ID:iT72twZW
>>781
詳しくレス頂いてありがとうございます。
参考にさせてもらいます。
794優しい名無しさん:2007/10/28(日) 14:53:27 ID:e2LDQ9D/
>>791
ありがとうございます☆
試しに一週間分ずつ
もらいました
食後の朝*晩に飲むみたいです
効かなかったら先生に相談してみます!!
795優しい名無しさん:2007/10/28(日) 15:10:06 ID:shCW+Deo
貧血や倦怠感、不安感で仕事ずっと休んでます
昔から髪の毛をブチブチ抜くと凄く落ち着く癖があって、学生時代には頭のてっぺんが綺麗にハゲた事もあるんだけど(今は限度を保って抜いてるからフサフサ)こういう症状で精神科とか行ってもいいのかな?
796優しい名無しさん:2007/10/28(日) 15:24:43 ID:n5sBM8D0
こういう症状でって抜毛症なら普通に病院行った方がいいと思うけど
797優しい名無しさん:2007/10/28(日) 15:28:48 ID:af6v3941
>>782はい・・・じゃあやっぱり通院やめます
なんか負のループですけど
親頼ったりするとそのことで攻撃されそうなんで諦めます。
ありがとうございました
798優しい名無しさん:2007/10/28(日) 16:15:27 ID:N1Y178TI
>>781さん、
そうですよね、やっぱり妊娠中は薬を飲めないですよね‥

一度、病院に妊娠中という事を電話して聞いてみようかな

お答えいただきありがとうございました!
799優しい名無しさん:2007/10/28(日) 16:17:43 ID:N1Y178TI
>>781さんじゃなく
>>791さんでした、すみません
800795:2007/10/28(日) 16:51:41 ID:shCW+Deo
>>796
抜毛症って名前が付いてるんですねー、調べてみます!
当時は自分の机周りや部屋の隅に大量の髪の毛が積もってた位酷くて、でも親や医者には自分で抜いたって正直に言えなくて毛生え薬貰うだけでした
今は頭髪は控え目にして、一時間ずっと陰毛や眉毛をブチブチ抜いて落ち着く時間が好きです
爪噛んだり指先の皮をはぎ取ったり、爪楊枝で歯茎刺して流血するのも落ち着く…こう書いたら変な奴だな自分w

他には片付けられない病だったりネット依存性の気もあるかな?
あと何処か完璧主義というか…仕事中にミスすると、それを見ていた(と自分では思い込んでる?)周りの人全員に強烈なまでの殺意が湧いたりしますね。
プレステの調子悪くて起動しなかった時は、深夜なのに狂った様に喚き叫んでプレステをガンガンぶん殴ってましたw
ちなみに、人前では全く負の感情は出さないタイプです。
不機嫌よりも、楽しい気分で接するのが一番!ですからね。
801789:2007/10/28(日) 18:38:04 ID:Mv4m4h4A
>>790
>>792
ありがとうございます。
都内なので探しまくってみます、119教えてくださりありがとうございます
探してなければ問い合わせてみたいと思います。
802優しい名無しさん:2007/10/28(日) 18:44:42 ID:hPCxfa/r
明日、初診に行こうと思っているものですが、行くことに迷いがあります。

現在、肉体的な症状は一切ありません。
ただ、学生時代に動物虐待などを行ったことがあります。
そのとき以来、同様の行為を行ったことはありませんが、原因がわからないため
再度同じことをするかもしれないという恐怖はあります。

この話を知人にしたところ、
「あなたは壊れている。その類は自然に治るものではない。カウンセリングを受けなさい。」
といわれました。

現在症状のない場合でも、精神科等で診察してもらえるのでしょうか?
803優しい名無しさん:2007/10/28(日) 18:47:04 ID:n5sBM8D0
来る物拒まずだよ
診察こを断られるなんてこたー100パーないから安心しる
804優しい名無しさん:2007/10/28(日) 18:55:22 ID:hPCxfa/r
>>803
レスありがとうございます。
今までひた隠しにしてきたので、話せるか不安ですが
頑張って診察を受けてこようと思います。

不出来な息子で親に申し訳ないです。
805優しい名無しさん:2007/10/28(日) 22:22:16 ID:uYXw6m4W
>>801
どう致しまして。
明日、行ける病院が見つかるといいですね。
806776:2007/10/28(日) 23:50:59 ID:C4TawO6F
777、778、779さんありがとうございます。
そうですよね。
様子みるとか言ってられないですよね。
あと3日でお給料日なので病院の予約してみます。

807757:2007/10/29(月) 00:26:03 ID:KEj3/hg3
>>763
亀レスになってしまいましたが、ありがとうございます。
事前に電話相談してみて配慮してもらえそうな所を
探してみます。
808635:2007/10/29(月) 00:36:20 ID:vwbZKdL7
明日こそ予約の電話をしようと思ってますが、でも恐いですよね
薬が必要ならばそんな自分を責めたくなるし、何ともなかったら何か申し訳ないし
手を切ったとか骨が折れたとかと違って、自分にしかわからないものを診てもらうのって凄く不安
でも行かないと、今の辛さが治らないかもしれないし
辛さがわかってもらえないともっと辛いし
考えるだけで胸が苦しくなって、涙がとまらなくなって
外の風に当たりに散歩に行ってきます
809優しい名無しさん:2007/10/29(月) 03:10:37 ID:0qF4Z2ji
>>806
どう致しまして。
早めに予約はとった方がいいですよ。
私の場合は初診が1〜2週間後ぐらいじゃないと、診察してもらえなかった気がします。

色々、電話して早めに受診してもらえる所がベストだと思います。
810優しい名無しさん:2007/10/29(月) 03:23:35 ID:0qF4Z2ji
>>808
こんばんは。
もう散歩も終わって寝てるよね?明日、電話する決心ができたんだ!
すごい進歩だよ。電話するのは心配だろうけど、受付の人達は毎日電話が、かかってきてるプロみたいなものだから、
自分の気持ちが安定した時に電話をしてみてね。
最初は誰でも不安だからあなただけじゃないよ。
前にも言ったかもしれないけど電話をかける時は焦らずに、緊張するかもしれないから言う事をメモっておくと良いよ。
何ともなかったら、悪いと思わず、良かったって思わなきゃ。病気の方が辛いからね。
予約とれたら、心配せずにいってらっしゃい。
811優しい名無しさん:2007/10/29(月) 07:22:45 ID:EUHfHnXd
行こうかなと考えてる総合病院の公式サイト見たら、精神科の電話予約は受け付けてないと書いてた…
飛び込みで行ってもいいのかな?
カウンセラーさんによる電話相談も受け付けてるみたいだけど、どうしよう

あと精神科の事考えながら寝たら、ものっっ凄い幸せな夢が見れた!
神様が見るに見兼ねたんだと思うw
812優しい名無しさん:2007/10/29(月) 08:25:59 ID:fydhZ9tp
今日予約の電話したいんだけど、電話は苦手だし何言えばいいのかわかんないよ…
ただ予約したいんですけどって言えばいいのかな…
813優しい名無しさん:2007/10/29(月) 09:32:10 ID:f/OZ0c2N
>>812
予約したい旨をつたえれば必要な事を聞いてくるから心配しなくて大丈夫
・都合の良い日
・氏名
・連絡先の電話番号
・症状
・何時からか
ぐらいは聞かれる可能性がある
更に細かく聞かれたら初診の時じゃダメが逆に質問してみて
814635:2007/10/29(月) 11:41:25 ID:vwbZKdL7
予約しました
電話で何を喋ったか憶えてないし、今は胸が苦しくて涙が止まらない
>>810さんもありがとう
金曜日まで辛いけど頑張る
815優しい名無しさん:2007/10/29(月) 12:07:38 ID:fydhZ9tp
>>813
ありがとう、今電話した
今日来てくださいって言われたよ…がんばって行ってくる
816優しい名無しさん:2007/10/29(月) 12:09:48 ID:EUHfHnXd
今、初めての精神科行って来た!
若くてイケメンの先生に「よく来てくれたね、今まで辛かったでしょう?」と優しく言われました。惚れましたw
30分、たっぷりお話し聞いてくれたので凄く安心。
パキシルとレキソタンを一週間分貰ったので、明日の朝先生に電話で副作用が出たか等報告する事になりました。
行って良かったぁ(;゚∀゚)=3
817優しい名無しさん:2007/10/29(月) 12:14:14 ID:dW7fRSG8
>>816
電話報告あるなんて良心的なところですね^^
ともあれお疲れ!良かったね
818優しい名無しさん:2007/10/29(月) 12:31:04 ID:CUIn/vXE
心療内科のことでお聞きしたいのですが、
・仕事中、耳の後ろや胸の中央が針で刺されるような痛みがある。
・過食気味(7キロ増えました)
・たまに仕事のことを考えると感情的になって泣く。
・会社のお局様からの電話をとると
受話器を持つ手の力が抜ける、耳に汗をかく…
など、こんな感じの症状でお薬頂けるんでしょうか?
とにかく仕事に行く前の猛烈な憂鬱さや絶望感を消したいです。
でもこんな症状だけで行くのはやめた方がいいでしょうか…
819優しい名無しさん:2007/10/29(月) 12:41:09 ID:dW7fRSG8
>>818
そんなに落ち込まないで。
気になることがあるなら行っていいんだよ!!
仕事にストレス感じてるみたいだから一度きちんと診てもらった方がいいと思うよ。
820優しい名無しさん:2007/10/29(月) 13:21:44 ID:/yBkIPt9
病院初めて行ったのですが・・私の場合、話を最後まできいてもらえず、
遮られ解釈を述べられる感じでした。

家庭のことで悩んで、対人恐怖で・・・と話をしても、話が最後まで
行く前に診断され、一番言いたかったことが言えなかったです。
それはどの家庭でもよくあることで、気にしすぎるのが
あなたの病気です、と言われた。悩んでて病院行ったのにそう言われて
余計悩むようになってしまいました。

821優しい名無しさん:2007/10/29(月) 13:41:20 ID:KRvohhmw
>>820
ハズレくじ引いたと思って早く他に行きな
どんまい
822優しい名無しさん:2007/10/29(月) 15:20:36 ID:wWRICeLj
これから電話掛けます。
正直凄く怖い・・・。
823優しい名無しさん:2007/10/29(月) 15:23:37 ID:KRvohhmw
声ガクブルになっちゃっても向こうは馴れてるから大丈夫
824優しい名無しさん:2007/10/29(月) 15:36:40 ID:i56TNpOm
近々カウンセリングに行ってきます。
正直あまり期待していない。。。
金をドブに捨てるような感じになったらやだなあ・・・
825優しい名無しさん:2007/10/29(月) 15:46:57 ID:wWRICeLj
822ですが電話掛けました。
声も震えましたが、電話を持つ手が震えて震えて・・・。
でも来週の月曜日に予約が取れたので良かったです。
826優しい名無しさん:2007/10/29(月) 16:06:04 ID:KRvohhmw
>>824
カウンセラとの相性がかなりあるし、本人に向くかどうかもあるし
病院と違って金額大きいからこればかりは祈るしかないね

>>825
おつ
初診前に言いたいことはとりあえず紙にまとめておくといいよ
電話でそんななら、主治医前にしたら言おうとしてたことなんかぶっ飛ぶから
827優しい名無しさん:2007/10/29(月) 17:52:27 ID:CUIn/vXE
>>819さん
818です。レスありがとうございます。
正直こんだけの症状で病院行くのもどうなんだ?と思ってしまいます…。
ストレスじゃないかもしれないし線引きが難しい…
828優しい名無しさん:2007/10/29(月) 17:56:11 ID:hB2vTWL1
今週の金曜に初の精神科に行ってくるけど、
果たして自分が行っていいものかどうか心配です。
仕事中、今までのできごとを思い出してみたら、
どうも生まれつきの性格プラス単なる経験不足な気がして、
薬でどうにかなるもんじゃないという結論に達しました。
今辛いとか言ってんのも甘えで、仕事辞めたら
ころっと元気になりそうだし…

こんな下らないことも医者に言っていいものですか?
常に眠いとか食欲がない、とか具体的な症状だけで
いいんでしょうか…ぐるぐる考え過ぎてよく分からないんですが
829優しい名無しさん:2007/10/29(月) 18:25:24 ID:CUIn/vXE
>>828さんとまったく同じでびっくりです。
自分は仕事やめたら治ると思う。
でも簡単には辞められないからこの症状を抑える薬が欲しい。
それ以前にカウンセラーから病院行く程ではないと去年言われた。
やっぱ我慢すべきかな…
830優しい名無しさん:2007/10/29(月) 19:18:31 ID:e+/IR+2M
今週心療内科に行こうと思っていて、診察とカウンセリングを希望してるんですが、普通はどちらが先になるんでしょうか?
あと、薬はなるべく飲みたくない(医師が飲んだ方がいいと言えば飲みますが…)ことを言っても大丈夫でしょうか?
しばらくは、カウンセリングで様子をみてみたいんです。
831優しい名無しさん:2007/10/29(月) 19:28:26 ID:hB2vTWL1
>>829
本当ですか。やっぱり病気とは違うと思うし…
生まれつきの性格は治しようがないですかね?
極端なビビりですが。あまり期待せず行ったほうがいいですね。
832優しい名無しさん:2007/10/29(月) 19:35:54 ID:vxwdqD75
>>830
そのまま医師に伝えてください
833優しい名無しさん:2007/10/29(月) 19:45:27 ID:88w4vMue
システムエンジニア兼プログラマ稼業なのだが、
最近やる気も集中力も皆無で体もだるいす。
今朝なんて朝10時になっても布団から出られなかった始末。
同様なことが周期的にあったのだが、怠け病だと思って放置していた。
受診すべきか迷っています。
834優しい名無しさん:2007/10/29(月) 19:53:27 ID:4dhZa+Fl
>833
去年の漏れとおんなじ様な感じ、早いとこ受診するのがいい希ガス
早めに手を打たないと漏れみたいに休職する羽目になるかもよ
835優しい名無しさん:2007/10/29(月) 20:11:15 ID:CUIn/vXE
>>831
性格は治せるか分からないですが、
ストレスによる症状は薬で何とかなるんではないでしょうか。
私は薬が欲しいのでとりあえずネットで近場の心療内科みてみます。
836優しい名無しさん:2007/10/29(月) 20:23:09 ID:vxwdqD75
>>833
憂鬱な気分が二週間以上続くようならば
診察したほうがいいです
837優しい名無しさん:2007/10/29(月) 20:34:36 ID:WZ8PH/yF
今日、心療内科にいったらストレス障害であると診断。就業困難だそうです。
ほっとけば治ると自分では思っているので薬は飲まないつもりです。
OKですか?症状としては異常な肩こり、すごく不安になる、朝起きるのが困難、何をしてもつまらない。
838優しい名無しさん:2007/10/29(月) 20:35:50 ID:WZ8PH/yF
今日、心療内科にいったらストレス障害であると診断。就業困難だそうです。
ほっとけば治ると自分では思っているので薬は飲まないつもりです。
OKですか?症状としては異常な肩こり、すごく不安になる、朝起きるのが困難、何をしてもつまらない。
839優しい名無しさん:2007/10/29(月) 20:37:03 ID:vxwdqD75
>>837
何故薬を飲まないのですか?
何故ほっとけば治ると思うのでしょうか?
840833:2007/10/29(月) 20:38:21 ID:88w4vMue
>>833,845
ありがとうございます。明日、診療予約の電話かけます。
841優しい名無しさん:2007/10/29(月) 20:48:13 ID:7/4qIBkf
初めて書き込みします。34才、男、建設業勤務です。
かれこれ通院して3ヶ月になります。
ある日(土曜)に突然、良く分からない衝動が来て。発作的に暴れてたようです。
自分は暴れた記憶はありません。気付いたら床で泣きながら倒れてました。
翌日曜日は何もする気が起きず、メシも食わず、一日寝てました。
月曜日は朝から普通に戻ったのですが、夕方から気分が沈み、脳が回らない感じで、
簡単な足し算もできない状態で、タクシーで帰りました。
翌日は朝から普通の状態に戻ったのですが、夕方から同様の症状が出てしまい、
水曜日に心療内科を受診しました。
842優しい名無しさん:2007/10/29(月) 20:55:40 ID:7/4qIBkf
>>841の続きです。
通院でメイラックスとパキシルをもらい、毎日飲むようになりました。
うつっぽい症状の頻度は減りましたが、やはり週に数回は出てます。
波があるようで、普段は何とも無いのですが、波が来るとアウトです。
それと、混んでいる電車に乗ると時々めまいがして立ってられずに、
次の駅で降り、次の駅で降り、と各駅で降りてしまいます。
また、出勤途中に強烈な疲労感が来て、道端で1時間くらい座りました。
こんなことが時々あり、主治医もうつじゃないかとは言っていますが、
脳系の疾患、障害の疑いがあるとのことです。
このような症状の方、おられますでしょうか。
843優しい名無しさん:2007/10/29(月) 21:18:14 ID:+IflK2gO
おれはもうここ2年の間、酒あおり、毎日二日酔いで仕事行く始末。
不景気で仕事は減り期待持てず、プライベートでは借金のある女と付き合い毎月金を貸して支えてるにもかかわらず
年々冷たい態度に。
色々と我慢し続け、自分を押さえ込んできたあげく、酒で散らすような生活になった。
自分の目標(仕事で独立)を先延ばしにしてまで支えてきた彼女とは結局別れ(金は返して貰った)
酒とタバコで毎日体怠いまま2年が過ぎた。最近仕事も休むように成ってきた。
自信失い・無気力・孤独。自分が鬱と信じたく無いので医者には行ってないがおれは鬱なんだろうか?
844優しい名無しさん:2007/10/29(月) 21:25:21 ID:WZ8PH/yF
周囲のヒトの雰囲気がほっとておけば治ると言っている気がするし、お前より俺のほうが何倍も忙しいと遠まわしに言われた。
そんな奴らに負けたくは無いのだけれど・・・カラダが言うことをキカナイ。
仕事の量さえセーブすれば自然に治ると思っています。
845優しい名無しさん:2007/10/29(月) 21:30:36 ID:YSuOHRTE
>>842
また電車の中でめまいを起こしたらどうしよう?という不安な気持ち
になったりしませんか?もしそうならうつ病というよりもパニック障害
の可能性もあります
846優しい名無しさん:2007/10/29(月) 21:38:54 ID:7/4qIBkf
>>845
>また電車の中でめまいを起こしたらどうしよう?という不安な気持ち
になったりしませんか

「起きたらどうしよう」と不安になることはないですね。
ただ、なってしまった時は「また来たか・・・」という感じです。
電車の中で立っていて、ただボーッとしてる時にも起きますし、
中吊り広告を読んでる最中に突然なってしまったりします。
847優しい名無しさん:2007/10/29(月) 22:19:53 ID:yD++l+eE
自分が思春期だからなのかそれとも精神的な病気なのかよくわからなくて辛いです。

学校行くのが面倒くさかったり、課題をやろうと思うのにすぐ寝てしまったりするのは自分の怠け体質だと思うのですが、
ふと「この車にはねられたらどうなるんだろう」と考え道路に出てしまいそうになったり、動悸や頭痛もします。
嫌な事があって泣きそうになるのに実際一人でいるときでさえ泣けない自分がいます。

人間関係も悪いとまでは言えませんが信じられる友達が少ないです。

死にたいと言うより、自分が死ぬ妄想をしたりします。

リスカは勇気がなくてしていません。
部活があまり好きではありませんがどうしても辞める事が出来ません。
自分が楽しいと思う事は自分から進んで笑って出来ますが、そのような場合でも病気は有り得ますか?
それとも思春期や甘えなんでしょうか?

小学校から対人関係でかなりゴタゴタがあって思い出すとイライラしたりします。

気にしないと思っていても何処かで誰かが自分の事を言っているのではないかと心配になったりします。
支離滅裂な文章ですみません(´・ω・`)
誰かに聞いて欲しくてたまらないです。

848優しい名無しさん:2007/10/30(火) 01:02:54 ID:/dekafeM
思春期外来に行ってみたらどうかな
都市部にはあるよ
849優しい名無しさん:2007/10/30(火) 09:15:54 ID:4zbAOMaO
>>816です。
さっき病院に電話して、担当医に薬を飲んだ感想や副作用について報告しました。
レキソタンで爆睡したのと、寝る前のパキシルで寝起きが気持ち悪かった事。
とりあえずこのままで行くみたいです。
明日から仕事復帰したいと言ったら「副作用で眠気だったりミスが増えるから、出来ればもう一日休んで欲しいな」と言われました。
もう二週間休んでるから、職場に電話するの嫌だなぁ…w
850優しい名無しさん:2007/10/30(火) 11:33:20 ID:tj9K4Cp+
すみません質問です

1.大学病院にメールで問い合わせると
  ADHDの診断診察は主に思春期外来で受け付けていますが
  19歳と年齢が少し高いので、まず一般外来でもいいかと思います
と返信されたのですが
これは一般外来ではADHDの診察はできても
診断はできないという意味なのでしょうか?


2.ADHDの専門はLDやアスペの診断診察も可能ですか?
困っていることを紙にまとめたのですが
一見ADHD・LD・アスペに関係なさそうなことでも
書いていいのでしょうか?

回答よろしくお願いします
851優しい名無しさん:2007/10/30(火) 20:34:12 ID:/v+OmX//
家族には内緒で心療内科に行きたいのですが、保険証に傷病名を書かないでもらうことは出来るのでしょうか?
852優しい名無しさん:2007/10/30(火) 20:46:28 ID:5f8idOY1
>>851
書かなくても通知が来るからばれるよ
テンプレとか読みましょう
853優しい名無しさん:2007/10/30(火) 21:08:17 ID:VrlOw13U
>>847さんは何歳ですか?
あたしは短大に通ってて
01ヵ月前から色々とあリ
学校も休みがちになってます。寝坊の時もあるのですが
行く気になれず。。。
先日精神科へ行きました。
私は軽いうつ病かもしれないと言われ、薬を貰いました。
私もこの車にひかれたら。。
など考えますよ
最近ずっと死にたい気持ちがあり死ぬ勇気はないんですが。
一人でいるとおかしくなりそうな時は今まで吸わなかったタバコを吸ったり、リスカしてしまっています。。
854優しい名無しさん:2007/10/30(火) 21:27:23 ID:o2Ab+bdR
>>851
今は保険証に病院名も何も書かないはず。
(おじいさんがやってる歯医者なんかだと書いちゃう場合あるけど)
保険証に傷病名なんて書くところないよ
855優しい名無しさん:2007/10/30(火) 21:38:37 ID:AmJVnJRN
さんざ既出だが、世帯主のもとには病院名を記した明細が来るわけ。
○○メンタルクリニックと書いてあればバレバレ。

ただし、メンタルの病気は家族で情報を共有して一丸となったほうが
治しやすいとは思う。
856優しい名無しさん:2007/10/30(火) 21:48:34 ID:o2Ab+bdR
>>855
それって扶養家族の分だけですか?
857優しい名無しさん:2007/10/30(火) 22:35:06 ID:AmJVnJRN
自分で保険料払って独立した保険証(マル学とかじゃなくて)を持ってれば
自分宛てに来るだろうが、

たとえば国保の通知が自宅宛てに届いて、家族が勝手に開封したとか
そういう状況は関知しないよ。
858優しい名無しさん:2007/10/30(火) 23:21:54 ID:o2Ab+bdR
自分が世帯主で一人暮らしだけど
そういう通知がくるのは医療費がたくさんかかった月だけだよ。
健康保険組合によってちがうんじゃないの?
859優しい名無しさん:2007/10/31(水) 02:56:34 ID:qW/akfI6
>>820
ありがと
860優しい名無しさん:2007/10/31(水) 07:50:18 ID:abNQi2ul
861優しい名無しさん:2007/10/31(水) 14:09:08 ID:l2NZsaBG
>>820
藪医者だな
862優しい名無しさん:2007/10/31(水) 16:08:02 ID:0jfQsRtN
他に適当なスレが見つからないんでここに失礼します。
もし不適切であれば誘導お願いします

1年のうつ状態を経て2週間ほど前に初めて心療内科の個人クリニックへ行きました。
(甘えかもしれないし、私が診察を受けることで医師の時間を取らせるし他の患者さんに迷惑がかかる、と思ってたので)
でも初診が10分程度、次の診察は薬をもらってからの経過を話しただけで、5分もかかりませんでした。
市内の医院をネットで探している時に、まず初回は30分ほど話を聞いて現状を把握するみたいなことをしてから、治療を始めていく、という医院がわかる限りで2件ありました。
予約が取れなかったので今のところにかかっていますが、診察の時間等を考えると本当にいい医師なのか不安です。
感情的になっちゃいけないという思いから自分から話をすることができず、メモを渡して、それについての質問に答える形になっています。
しかも1年放置してたせいもあって、症状といってもどこから症状として言って良いのか分からず、それも不安です。
(テンプレに例がありますが、もし細かすぎることまで書いてしまって疎まれたら、と気が引けて…)
他のスレを見てると皆さん自分から話をしてるし、私の診察時間はやはりかなり短いんでしょうか?
意見をお願いします。

また、セカンドオピニオンという形で、いくつか他の病院へかかってみたいのですが、信頼できる医師に会えるまで転々とすることって許されるんでしょうか?
長々とすみません。不安で仕方ないです。
すみませんが、よろしくお願いします
863優しい名無しさん:2007/10/31(水) 19:05:10 ID:aNd6avWa
SADだか鬱だかっぽいので、専門の精神科に行きたいと思ってるのですが、
学校にばれたりしないでしょうか。
正直親ばれより(仕方ないですし)学校ばれのが恐怖です…
行こうと思ってる病院は「〜メンタルクリニック」という名前ではありませんが、
やはりそれでもばれてしまうのでしょうかorz
864優しい名無しさん:2007/10/31(水) 20:43:02 ID:nr713zvX
>>862
こっちには先生を選ぶ権利があるんですから、合うお医者さんに出会えるように
病院を変える事は全然大丈夫ですよ。自分も変えた事ありますし。
初診時間にしては10分は短い様な気がしますね…

>>863
学校にはバレないですよ。
865優しい名無しさん:2007/10/31(水) 21:48:41 ID:qGkGBoQT
>>853さんへ
>>847の者です。

私はまだ未成年のガキです;
精神科は行ってみたいのですが私へのレスで思春期外来というものがあるのを知って、そちらに行ってみたいなと思いました。


しかし今両親が祖父母の事などでかなり苦労しているので、これ以上苦労やストレスを感じさせたくないので病院には秘密で行くしかないです。(どうせバレてしまいますが…)

もし行くならお小遣いを貯めていきます!

死ぬ妄想しちゃいますよね(´・ω・`)
私はリスカもしたことないしタバコも吸った事はありませんし、ただの中2病とか甘えとかだったりしそうなので病院に行くのにかなり戸惑います…


結局自分は心の病気という名目をもらって甘えたいだけなのかな、と…
866優しい名無しさん:2007/10/31(水) 21:50:19 ID:0Z5wD+aG
>>862
「診察時間が長ければ良い」というものでもないような気がします。
長く話すことが負担になるタイプの人もいるでしょうし。
先生が信頼できなければ他の病院に行ってみても良いと思いますが
薬はすぐに効果はでるものではありませんし
治療方針も先生によって違うこともあるでしょうから
まずは先生を信じて治療を始めてみてはいががでしょうか?
867優しい名無しさん:2007/10/31(水) 22:32:21 ID:T9nQwXCG
軽いうつ&過敏性腸症候群なので
新しいクリニックを見つけ通院開始したのですが
狭いクリニックなので、他の患者との距離が近くて怖い

腕生傷だらけの女が今日も横に座ってたよ・・・
1番怖いのは統合失調症(精神分裂病)

統合失調症の患者は被害者妄想が強いから
目を合わせないようにしてます

自分自身に合う薬が見つかり次第
通院は中止して
個人輸入でジェネリックの、抗うつ薬を買おうと予定してる
868優しい名無しさん:2007/10/31(水) 22:50:00 ID:LG16deXL
すみません、最近会社のことを考えるだけで頭痛と吐き気がするくらいに
なってきたので一度心療内科に行ってみようかと考え中なのですが、
一般的に初診料は大体いかほどかかるものなんでしょうか・・?
869優しい名無しさん:2007/10/31(水) 23:26:31 ID:T9nQwXCG
>>868
うつぽいのかな?
診察代+飲み薬代(ジェネリックで4種類を2週間分)で3000円前後って感じ
飲み薬の量や種類によって薬代は変わり
僕の場合ジェネリックにしてもらってます。

精神科に通院する患者は自立支援医療の申請が可能なので
数ヶ月通院して自立支援医療の簡単な手続きすれば10%負担で済みます、年1回更新。
870868:2007/10/31(水) 23:41:50 ID:LG16deXL
>>869
ありがとうです。そんなに高いわけではないんですね。

鬱、かも知れないですね・・・間違いなく会社が原因なので転職すれば
確実に緩和されるとは思うんですが、こんな精神状態じゃ中々転職活動も
うまく行かない。そして結局生活のこと考えると辞められない・・・
そんな負の連鎖から逃れるために一度行ってみようと思ったんです・・・
それに、もしうまく転職出来ても、今の会社のおかげで思いっきり人間不信に
陥っちゃったので、そこも解消しておかないと新しい会社でもまた再発する
かも知れないですし・・・

って、ちょっと心療内科に過剰な期待抱き過ぎかも知れませんねw
ともかく、ありがとうございました。
871優しい名無しさん:2007/10/31(水) 23:54:33 ID:T9nQwXCG
何度もすみません
総合病院の精神科とメンタルクリニック両方に通院した経験がある方だけに
お聞きしたいのですが


総合病院の精神科に軽うつ&過敏性腸症候群で5年ほど通院
             ↓
病気が治らないので医者替えてみようと思い最近小さいメンタルクリニックに通院開始


総合病院は喫茶店に行くような感じで通院ができました
なぜなら重症の患者が来たら、精神科医が紹介状書いて付近の精神病院に移動させていたし
待合室も広いし、わざと目立たないように工夫してあるし、整形外科や内科などの患者も来てるから
そこにまぎれることも可能でした

クリニックは比較的狭いし全員が精神系の患者なので
待ってる間が、すごく苦痛で怖いです。
ここにいる自分自身を嫌になったりなどの感情まで強く表れます。

メンタルクリニック1件、総合病院の精神科1件しか
まだ通院したことありませんが
総合病院のほうが、皆さんも通いやすかったですか?
872優しい名無しさん:2007/11/01(木) 00:03:36 ID:eDffPryw
>>865さんへ
>>853です
親バレして迷惑かけたくない気持ちは分かります!
私は後から話ましたが。。
病院代も結構かかると思いましたが私は
初診で薬をもらい1500円もいらなかったですよ☆
死ぬ妄想やめたいですよね。
本当はタバコもリスカもやめたい気持ちはあります。
でも気を紛らわせる為にしてしまいます。
医者に軽いうつ病と診断された時は、まさか自分がなんて思いませんでした
周りにもしんどい・辛いとか言ってましたよ。。。
いまでも構ってほしいから甘えてるだけやろなって思ってます本当は元気なんじゃないか?
大丈夫なんじゃないか?って思ってしまいますよ。
意味不明ですいません↓↓
873優しい名無しさん:2007/11/01(木) 00:19:01 ID:IvtPEs5W
>>821
ありがと(アンカ訂正;)
874862:2007/11/01(木) 02:57:12 ID:6folmQqV
>>864>>866
詳細なレスありがとうございます。
そうですか…。
転院するかはともかく、どうしてもダメだったら一度他の医院で診察を受けてみたいと思います。
実際に行動できるかはわからないので…。
他の方の見解がもらえて助かりました。
875優しい名無しさん:2007/11/01(木) 03:55:52 ID:xHBMNlTo
病院に行こうか迷っているので質問させてください。

・お風呂に入ってるとドアや家中の窓の鍵が
あいているのではないかと不安になって確認→閉まってるけど不安で何度も確認
・仕事中に誰かに話しかけられたりすると、一からやり直したくなり
結局時間通りに仕事が行えず間に合わない事がある

主にこの二つが出てきます。
特に鍵には妙に固執してしまいます。
外出時にはどんなに確認しても鍵があいてる気がして頭から離れず
何度か家に帰ってきたりしてしまいます。
死にたいなどの気持ちはないのですがモヤモヤとした不安が消えません。


今のところ、生活にもの凄く支障が出ているというわけではないのですが
この程度の不安感だけでも病院に行ってもいいものでしょうか?
876優しい名無しさん:2007/11/01(木) 04:18:57 ID:rrjjfe62
>>875
無責任な発言、ご容赦下さい。
執着、固執で思い浮かぶのがアスペルですが、
周囲とのコミニケーション能力はどうでしょうか。
自分は波あり鬱ですが、最近ネットでアスペルの症例見てみたら、
当てはまり過ぎて恐いくらいです。
次回の通院でアスペルの話をしてみようと思います。
877優しい名無しさん:2007/11/01(木) 05:07:33 ID:u1iqOx/Q
>>875
「行こうかな」という気持ちがあるなら、行った方が良いと思います。
薬が出るかは他の症状にもよりますが、行って「なんでもないんだ」など
の安心感を得られて、不安感が軽減する可能性もあります。
医師と相談して、そのうちもっと困った状況になる不安感があるなら
カウンセリングを受けるというのも有りかと思います。
・医師に相談→カウンセリング
・医師に相談→安心して特に問題なくなる
というような可能性もありますし、現在少しでも困っているなら
専門家(この場合は医師)に訪ねてみるのが一番だと思いますよー。
他に困った症状があるなら、片っ端からメモして持って行っちゃいましょう〜
878優しい名無しさん:2007/11/01(木) 05:35:55 ID:NlX8oMZy
俺も>>875さんによく似てる。先輩に紹介してもらって転職したのですが仕事についていけずで顔を潰す形になった…仕事もビクビクしながら…その人との会話もビクビクしてる。辞めようかなと思うが妻、子もいるので…
879878:2007/11/01(木) 05:46:47 ID:NlX8oMZy
続き
人との接し方もうまくなく職場でも浮いてる。向いてなかったのかな?
失敗から学べるって言うが、また同じ失敗するかもと思うと怖い。激励も怒られてるように聞こえて萎縮する。甘えてるのかなと…
880875:2007/11/01(木) 12:19:02 ID:xHBMNlTo
>>876,>>877.>>878
皆さんありがとうございます。

前に友人に相談したとき
「ただ神経質なだけじゃないの??気にしすぎ」と言われてから
行きたくても気が引ける感じがして中々踏み出せないでいましたが、
思い切って予約の電話をいれてみようと思います。
他人よりコミュニケーション能力が少し低い事が昔から気になっていたので
色々と相談してみますね。


>>878
自分の事かと思うくらい似ています。
常に周囲に対してビクビクしている事が多いです。
881850:2007/11/01(木) 13:12:30 ID:z2TEFR18
すみません、回答お願いします
1・2一方でもいいので
882優しい名無しさん:2007/11/01(木) 13:16:29 ID:ZJujyGDY
>>880
強迫性障害のスレを見てはどうでしょう。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1190858540/
お仲間がいるように思います。

883優しい名無しさん:2007/11/01(木) 13:21:07 ID:lpyMSGFp
>>864
ありがとうございます。
勇気が出たら親にも話して予約を入れてみます。
本当は親に言うのも躊躇われますが、内緒で行ってて後でばれた時の方が
親はショック受けそうですし…

がんばります
884優しい名無しさん:2007/11/01(木) 19:44:02 ID:AVxhTSHH
携帯からすみません
今日はじめて病院にいきました。
診断は鬱でした。
休職するように言われ診断書をもらったのですが、休職中どんな風に過ごしたらいいのか…生活費などは皆さんどうしているんでしょうか?
885優しい名無しさん:2007/11/01(木) 20:43:14 ID:dJ/Ke5iJ
だるくて何をやっても楽しくなく、食欲も無く、部屋を暗くするのもなんか嫌になったので、
ネットで調べたら「うつ状態」とのことでした。

生まれて始めてジムに通ってみて汗を流しすのは思いのほか楽しく、食欲は多少改善しましたが、
家に帰るとやっぱり楽しい状態にはなりません。
もう少しトレーニングを続けた方がいいんでしょうか?

うつ状態になってから2週間程ですが、インドアな生活をアウトドアにすれば
改善していくかと思ったのですが、生兵法でしょうか?
ある程度、なんで鬱になったかの原因はわかるのですが、それはすぐには改善しないし、
改善できるかもわからないので・・・

古い考えかもしれませんが、精神科医に行くと薬をどんどんもらってしまいそうなので、逆に不安なのです。


886優しい名無しさん:2007/11/01(木) 20:55:58 ID:NGkFDXGv
>>885
うつ状態のときは休養が一番ですよ。
楽しいことをして気分を盛り上げようとする方もいますが、そのときは
楽しくても残り少ないエネルギーを使い果たしてしまい、あとはもっと
症状が悪くなる場合が多いようです。
睡眠などをしっかりとってエネルギーを蓄えてください。
それでも改善しない場合は病院にいくことも考えてくださいね。
887優しい名無しさん:2007/11/01(木) 21:05:42 ID:dJ/Ke5iJ
>>886
回答ありがとうございます。
ただ、寝つきが悪くて明け方まで眠れなくて、朝早い時間に目が覚めると、もう眠れないんですよね。
それで、運動すれば寝つきがよくなると考えました。
ちょっと様子を見ようと思います。
888優しい名無しさん:2007/11/01(木) 21:36:47 ID:tX7Ys8FW
今日、会社にストレス障害の診断書をみせたら今月で辞めて欲しいと言われた
金もないし道路で寝るかな。
889優しい名無しさん:2007/11/01(木) 22:06:19 ID:lFRjsg53
明日初の精神科に行きます、知らない人と会うのがたまらなく怖いです。
初日で診断って下るものなのでしょうか?
890優しい名無しさん:2007/11/01(木) 22:12:44 ID:0Wl1THKJ
>>889
下る人もいれば後で言う時もあるし何年たっても教えてくれなかったり。
その人の状況見て医師も告知するかと。
病名にこだわりすぎてしまうのも良くないですから気にしない人もいるようです。
まぁ薬から大体何か分かってしまいますが
人それぞれですね。
891優しい名無しさん:2007/11/01(木) 23:25:39 ID:lFRjsg53
>>890
ありがとうございます。
自分では病気ではないと思ってるんですよ。
もし病気と診断されて、薬出されたらどうしよう
とか考えてしまいました。
薬で病気が悪化した、っていうスレ見ると怖いし…
薬飲んで仕事出来なくなったなんていったら
本末転倒だし、社会復帰も難しそうで。

すいません変な話で…とりあえず行ってから考えろですね。
892優しい名無しさん:2007/11/01(木) 23:45:02 ID:CnIaiYSG
今日初めて心療内科行きましたが病名はおしえてもらえませんでした。トレドミンとワイパックス0.5とソラナックス0.4を処方されました。薬でだいたいわかるものなんですか?
893優しい名無しさん:2007/11/01(木) 23:48:38 ID:zJXdu7hn
>>892
まあなんでもいいんでない?
知りたければ次回聞けばいいよ
894優しい名無しさん:2007/11/02(金) 00:09:57 ID:0bgK76tj
私の症状は他人を卑しむような症状なので、医者に叱責されそうで心配です
895優しい名無しさん:2007/11/02(金) 00:26:04 ID:v7DLDem+
>>888
そういうことってやっちゃいけないんでなかったっけか?
労基所に駆け込んでみましょう。
896優しい名無しさん:2007/11/02(金) 00:37:53 ID:6XaJF8lx
先日、自分は臭いのではないかと悩み続けてようやく病院に行きました。
しかし行った時点ではだいぶ症状も落ち着いていて、睡眠も食欲も異常がなかったためにすぐ診察が終わりました。
病名も言われなかったし、少し話しをして「薬のむほどではないみたいだね。また症状が酷くなったら来てください。」と言われ終わりました。
けど症状の落ち着いてる期間と酷く落ち込む期間が交互にあって精神的に辛いです。
どうせなら薬もらって早く楽になりたかったなあ…
897優しい名無しさん:2007/11/02(金) 01:08:59 ID:36b3MXWq
明日は初の心療内科。緊張する…
初めて会う人にちゃんと話せるか不安だし、基本的に病院とか行かないで
生きてきたから尚更不安…

でも良くなりたいから頑張る!
898優しい名無しさん:2007/11/02(金) 01:20:05 ID:AmePiueC
よし、その意気だ!
899優しい名無しさん:2007/11/02(金) 01:29:36 ID:in2TPIVk
最近特に気が沈んで毎晩泣いて寝酒ばかりしてしまいます…。
眠れなくてレスタミン飲むことにしましたがなかなか効かないし限界が近いのでいい加減病院行こうと思います。


昔から何度やっても人格障害自己診断で、人格障害の疑いありと出ますが放置してました…こういうのは病院行った際に伝えるべきですか?
また、心療内科ははっきりとした病名はわかるのですか?
カウンセリングと診察は違うんでしょうか?
900優しい名無しさん:2007/11/02(金) 01:39:41 ID:36b3MXWq
>>898
ありがとう!
901優しい名無しさん:2007/11/02(金) 01:45:50 ID:GEzwQnQD
>>899

>寝酒
眠れないことを伝えましょう あと気分が落ち込むことも

人格障害云々については良く知りません

カウンセリングについては
>>770
902優しい名無しさん:2007/11/02(金) 02:12:57 ID:TCuXdRO4
半年くらい前から仕事上のストレスで
『いくらストレスでもヤバイかも』
と心配になってきました。
ストレスからなのか、背中の左側の痛みにも悩まされてます。
ネットのセルフチェックでも該当するものが多くあり、
『一度、お医者さんのお世話になったほうがいいのかな』
と考えてます。
ただ、新婚3ヶ月でして、奥さんに言うべきか悩んでます。
やっぱり、ためらわずに打ち明けるべきなのでしょうか?
奥さんの前では何ともないようにに振る舞ってるけど、
『奥さんが幸せそうなのに、それを台なしにしてしまわないか』
と心配になります。
奥さんやご主人のいる方は、打ち明けましたか?
ご親切な方がいたら、教えていただけると助かります。
長々と失礼しました。
それでは、おやすみなさい。
903優しい名無しさん:2007/11/02(金) 02:27:43 ID:5ZCkSnq/
初診でいきなり入院なんて事、あるのかな?
904優しい名無しさん:2007/11/02(金) 02:37:34 ID:7rqVzcns
>>902

私なら打ち明けてほしいです。
これから一緒に生きていくために必要なことだから☆
905優しい名無しさん:2007/11/02(金) 04:38:47 ID:3N4G8m4M
親にバレないようにするため、できれば総合病院の診療内科に行きたいと思っているですが、
対人恐怖症の症状だとやっぱり「精神科に行って下さい」と言われてしまうのでしょうか?
906優しい名無しさん:2007/11/02(金) 09:57:35 ID:4h68dKvD
またうつ病が再発したみたいです。
今まで脳神経外科で薬をもらっていたんですが、やはり話を聞いてくれる心療内科とかがいいのかな?と思っています。

そういう場合はいきなり病院を変えちゃっても大丈夫なんでしょうか?
また心療内科は保険ききますか?
907優しい名無しさん:2007/11/02(金) 12:35:58 ID:TmWNgBTF
私も親にばれたくありません。
不眠症なので、睡眠クリニックですが、やっぱり精神科です。
これからの就職や、結婚などには支障はないのでしょうか?
908635:2007/11/02(金) 12:46:01 ID:oesK2XYt
皆さまのお陰で、病院に入れました
今は診察待ちですが、吐きそうで気持悪い
でも頑張る
909優しい名無しさん:2007/11/02(金) 13:05:36 ID:mvmobEXq
>>908
お!よくやったね!!緊張してるとおもうけど深呼吸や何か飲んだりリラックスして診察受けてね(,,・∀・,,)
910優しい名無しさん:2007/11/02(金) 13:42:34 ID:36b3MXWq
>>900です。
行ってきました!
緊張して怖かったけど、先生優しそうだったからよかった!

ニアミスで迷ったし、電車間違えたけど無事到着できてよかった(´;ω;`)
911優しい名無しさん:2007/11/02(金) 14:17:15 ID:vAtMcjpg
ネットで鬱病のこと検索したら鬱病の可能性が浮上。
今度診察受けにいくつもりだが医者に鬱病と診断され休職もしくは退職して療養を勧められたらどうしよう…
親族のゴタゴタで神経擦り減らしてる親に休んで療養したいなんて絶対言えないし、こういうことを相談できる知り合いもいないし
かと言ってこんな精神状態のまま仕事続けても会社側も自分もろくなことにならないだろうし…

ほんとどうしよう…
912優しい名無しさん:2007/11/02(金) 15:34:37 ID:oesK2XYt
>>909
学校に到着しました
とりあえず学校の保健室に処方された薬の報告はしなきゃいけないので
色々ありがとうございました
913優しい名無しさん:2007/11/02(金) 17:02:58 ID:a06ozNt0
しんどい時ゎいつでも来てッて言われたけど本当にいつでもいいのかなあ?
安定剤飲んでも落ち着かない↓
914優しい名無しさん:2007/11/02(金) 18:13:51 ID:r5sWN7b8
>>913
一応電話してから行ってみな
診療時間ないなら多少待たされるけど大丈夫だよ
915優しい名無しさん:2007/11/02(金) 20:45:51 ID:mWaHLwS9
>>911
程度によると思うけど、ウツでもすぐ休職をすすめるとは限らないよ。
(私の場合は一切そんなこと言われなかった)
どんどん悪いことを考えてしまいがちだけど
それは自分で悪化させているようなもの。
思考を停止させてできるだけ身体を休めましょう。
916850:2007/11/02(金) 22:21:15 ID:2eyJRFwv
このスレは悩み相談がメイン?
850はスレ違いでしょうか?
すみませんでした
917優しい名無しさん:2007/11/02(金) 23:12:33 ID:AmePiueC
>>850,916
 1
思春期外来→おもに中学生や高校生くらいの人が対象
一般外来→それより年齢が上の人が対象
と、考えてもらえればいい。
どちらでも診察、診断はできるかと。
事前に電話で病院に確認すると確実でしょう。

 2
診察、診断が可能かどうかは直接病院に聞いてください。
紙にまとめた物は関係なさそうな事でも、
困っているのであれば書いておいた方が良い。
918850:2007/11/03(土) 00:03:02 ID:Jd1ikCxe
>>917
ずっとスルーされてたからスレ違いかと思いました(;ω;)
レスありがとうございます
919優しい名無しさん:2007/11/03(土) 00:25:46 ID:2feil4KP
精神科、神経科を得意とする?心療内科も扱っている病院に行きました。

精神科扱いなのが少しショックなんですが、病気で違うんでしょうか?

同じなのはわかるんですが、響きが…(´・ω・`)
920優しい名無しさん:2007/11/03(土) 00:42:54 ID:XdrnnoT6
保険だとカウンセリングしてくれないだろうか・・・
保険外で40〜50分くらいしてくれるところは、どのくらいの金額だろう?
薬は飲まずに、カウンセリング中心にしたいんです。
でもカウンセリングで良くなるだろうか・・・
921優しい名無しさん:2007/11/03(土) 00:45:32 ID:m0tJve4g
一年半くらい病院に行こうか迷っていたのですが
今日やっと予約の電話をすることができました!
受付の人もすごくやさしく対応してくれたので安心しました。

で、メモを持っていこうと思ってるのですが初診は問診表を書きますよね?
そこに「どのような症状ですか?」みたいな項目があると思うのですが
そこにメモしていった事を全部書けばいいのでしょうか?
それとも特に気になることを書いて診察のときにメモを見せるのでしょうか?
くだらない質問で申し訳ないのですがよろしければ教えてください。
922優しい名無しさん:2007/11/03(土) 01:01:15 ID:wnNX2yy8
>>921
全部書かなくても、とりあえず何個か書いといて、
診察の時に「他にもこんな症状があるんですけど…」って
見せるなり話すなりして説明すれば、OKかと思います。

予約できて良かったですね。
いい先生に出会える事を願ってます。
923優しい名無しさん:2007/11/03(土) 01:25:53 ID:m0tJve4g
>>922
一人で心療内科も初診も行ったことがなかったので助かりました。

優しいお言葉ありがとうございます。
レスありがとうございました。
924優しい名無しさん:2007/11/03(土) 02:04:30 ID:xN7cJoQl
>>920
保険適用のカウンセリングもあります。ただし時間は短いです。
自分の場合はカウンセリングをしても意味ないと感じたので、受けるのを途中で辞めましたが、
カウンセリングで良くなる方もいらっしゃるんで、迷ってるなら一度受けてみてもいいと思います。
925優しい名無しさん:2007/11/03(土) 02:11:57 ID:XdrnnoT6
>>924
そうですか・・・
カウンセリングが意味なかったらやっぱり自分で本とか読んでなんとかするしかないんですかね。
926優しい名無しさん:2007/11/03(土) 02:15:36 ID:xN7cJoQl
>>925
カウンセリングで良くなったという話も聞いてるので、ダメだとは一概に言えないけど・・・。
本や、行動療法をしてみてはいかがですか?
自分はしてないんですけどね。
927優しい名無しさん:2007/11/03(土) 02:26:40 ID:XdrnnoT6
>>926
行動療法ってぐぐってみました。これなら保険が利くのかな。
森田療法の本は読んでみましたが、やはり自分を変えるまでには至らない。
般若心経なんかはいいんですが、具体的な感じがない。
928優しい名無しさん:2007/11/03(土) 02:51:33 ID:xN7cJoQl
>>927
行動療法も保険は効くと思うんですが、私自身したことないのでわかりません。すみません。

般若神経で調べてみたら、
「几帳面、完全主義者、徹底してやらないと気がすまない性格」
と書いてありました。
もしその様な性格であれば、もう少し肩の力をぬいてみたり、行動療法を受けてみられるのがいいと思います。
929優しい名無しさん:2007/11/03(土) 03:09:43 ID:XdrnnoT6
>>928
ありがとうございます
930優しい名無しさん:2007/11/03(土) 03:13:30 ID:xN7cJoQl
>>929
たいしたアドバイスができなくてすみません。
行動療法とかで、うまくいくといいですね。
931優しい名無しさん:2007/11/03(土) 11:40:18 ID:riY8XnSO
今日初めて心療内科にいきました。心理テストってやるものなんですか?
932優しい名無しさん:2007/11/03(土) 13:23:29 ID:io7jI9ZY
>>931
病院によってやるところとやらないところがあるよ。
私は問診を書いただけで、心理テストはやらなかった。
933優しい名無しさん:2007/11/03(土) 13:25:00 ID:EBJ5fhR7
俺はやりたくないって断ったw
934905:2007/11/03(土) 13:35:02 ID:nXcsydoT
>>905なんですが、レス戴けると嬉しいです…
935優しい名無しさん:2007/11/03(土) 13:52:31 ID:WhHBr4Rv
>>905
大丈夫だと思うよ。
対人恐怖(SAD?)の度合いにもよるけど精神科に回されるってことはまずないでしょう。
とにかく早いうちに行った方がいいよ。
936優しい名無しさん:2007/11/03(土) 14:09:31 ID:67pK+vc5
不安障害とボダっぽいので病院にいこうと思うのですが、
渋谷区富ヶ谷の市橋クリニックってどうですか?
937優しい名無しさん:2007/11/03(土) 14:16:37 ID:m534ZR32
>>936
統合失調が得意みたいだけどね
938905:2007/11/03(土) 16:00:43 ID:nXcsydoT
>>935
ありがとうございました!
939936:2007/11/03(土) 17:53:08 ID:KU5UDuSb
>>937
ありがとうございました。
検討してみます。
940優しい名無しさん:2007/11/03(土) 22:34:49 ID:0bAbSyrs
先生のひいき。
可愛い子が男に振られたら心配して、
ブスな私が死にたいと言ったら無視。
駒込のク○ニカ・アンジェラです。
941優しい名無しさん:2007/11/03(土) 23:50:43 ID:awBB8rY7
精神科に行こうと考えているのですが、
今の状況というか、症状?を何と言えばいいのかよく分からない。
訴えたいことはたくさんあるのに、まとまらないというか、
眠れないとかそういうことはないんだけど、
異様なまでに自分に自信が持てないとか、
自分に対しての価値が低いとか、そういうことが
おかしいことなのかよく分からない。
そんなことでも病院って行っていいのかな?
942優しい名無しさん:2007/11/03(土) 23:55:21 ID:pd9Dr+xR
>>491
思考がまとめられなくて困ってませんか?
それってたぶん症状の一つだと思いますよ。
941にあることをそのまま言えばいいと思います。
向こうも商売ですから、あんまり遠慮しなくてもいいのではないでしょうか。
943優しい名無しさん:2007/11/04(日) 00:18:41 ID:yLNEwi5G
>>942
その通りです。
年を重ねるごとに思考がこんがらがってく感じで、
話してても訳分かんなくなるし、困ってました。
やはり症状のひとつでしたか。
そのまま話してみようと思います。
ありがとうございました。
944優しい名無しさん:2007/11/04(日) 17:53:23 ID:XG6eTjKf
先週予約をして明日の2時からです。
巧く喋れないと思うので今の状態をメモしていこうと思います。
どんな診断が下るかは解らないので今から緊張してます・・・。
945635:2007/11/04(日) 18:54:44 ID:zzvJI2eE
今まで本当にありがとうございました
皆さんのおかげで随分と助かりました

レキソタン2mgとデパケンR100mgを1日3回、就寝前にロヒプノール1mgを処方されました
とりあえず1週間様子見ですが、気持ちの落ち着きは自分でもわかるくらいです
精神科に行ってからの土日は色々と出歩いて進路を考えれました
元々馬鹿だし、高校を退学になってから4年も勉強してませんが、定時制高校を卒業したら1年働いて大学に行きたいと今は思えます
精神的にも肉体的にも今よりしんどいけど、それだけの勇気と覚悟は手に出来ました

本当に皆さんのおかげです
お礼しても足りないくらいですがありがとうございました
946優しい名無しさん:2007/11/04(日) 19:38:22 ID:6NipbI1K
>>945
ほんとよかった。自分も定時制通ってて精神科行ったの卒業後だったからちょっと後悔したよ。
早めに行けばよかったって。楽になったみたいで本当に良かった。安心したよ^^
947優しい名無しさん:2007/11/04(日) 20:33:46 ID:KfTpjdnB
>>945
ちゃんと行けたんだね。頑張ったね。
私も定時制高校通ってたよ。卒業してから、病気になっちゃったんだけどね。。
病気と戦いながら学校に通うのはしんどいだろうけど、あんなに
パニくっていたあなたが行けたのが第一歩だよ。
これからの人生、自分のペースで進み続けて下さいね。
948優しい名無しさん:2007/11/04(日) 20:55:03 ID:zzvJI2eE
>>946-947
ありがとうございます
大学はAO入試か社会人入試で目指そうと思ってます
それまでは働きながら、自動車の免許は資格も取れたらいいな
とにかくアドバイスありがとう
自分もいつかアドバイスをする側になって、少しでも役にたてたらいいな
949優しい名無しさん:2007/11/05(月) 00:07:01 ID:zEBI6EWh
>>904
ありがとうございました。
>>902 の者です。
奥さんと相談し、来週末に病院へ行くことになりました。
950優しい名無しさん:2007/11/05(月) 00:36:39 ID:tPum9pYr
質問です
以前通ってた精神科があるのですが先生があまり合わず行かなくなってしまいました…
けど眠剤は欲しいので別の内科(同じ駅で割と近いです)に行こうと思ってるのですが精神科に行ってた事はバレてしまいますかね?
以前もらってたロヒとマイスリーが効くので欲しいのですが平気でしょうか?
そんな事言ったらどこの病院に行ってたか等聞かれたりしますかね?
心配なのでどなたか回答宜しくお願いします。
951優しい名無しさん:2007/11/05(月) 00:38:43 ID:Gku2Lv2g
>>940

ワロタ
952優しい名無しさん:2007/11/05(月) 01:57:13 ID:BKfzIHU6
>>950
似た様な事しました。
確かに、診察時に薬を指定したら、医者は「?」ってなるかもしれないですけど。
自分の場合は「先生が合わないから変えました」って言わずに、
「体調よくなって通わなくなったんですが、最近再発しまして…」と
ごまかしました。

あと、お薬手帳つけてる場合、それ見て処方薬局で「前は○○に通ってたのね」
とか言われたりしますけども…。

別に今度の先生に「前の先生は合わなくって」って言っても
そういう事はよくある事ですから、大丈夫ですよ。
953優しい名無しさん:2007/11/05(月) 11:05:58 ID:NyhB596B
もうすぐ家を出るのですが、これは持って行った方が良いというのは有りますか?
一応話せなくなった時のためにメモは持ちましたが…。
954優しい名無しさん:2007/11/05(月) 11:49:28 ID:2WzgD9Bo
>>953
泣くかもしれないからハンカチ。
955優しい名無しさん:2007/11/05(月) 11:51:42 ID:c58CyLG8
あがり症(社会不安障害?)は神経内科じゃ診てもらえないですか?
精神科もあるみたいですがさっき電話したところ、眼科か神経内科って言われたので…
956優しい名無しさん:2007/11/05(月) 12:30:49 ID:gu/725Jl
今日電話して、今日3時から初めて病院にいってきます。
本屋やネットを見て自分はパニック障害の症状で苦しんでいます。
待合室で気分が悪くなるんじゃないか不安でしょうがありません。今から不安で手が震えています。
背中おしてください。

957優しい名無しさん:2007/11/05(月) 12:33:36 ID:CuSoh8HP
>>956
今行動すれば、その分早く解決できるよ。
958優しい名無しさん:2007/11/05(月) 12:37:24 ID:gu/725Jl
956です。
ありがとう。
不安で大げさかもしれませんが死ぬことわないと思って行ってくるつもりです。
959優しい名無しさん:2007/11/05(月) 14:44:00 ID:pFSpdcTN
19歳なのですが、一般外来か思春期外来のどちらに行くべきでしょうか?
高校卒業したから一般?
でもまだ未成年だし・・・
960優しい名無しさん:2007/11/05(月) 14:50:43 ID:CuSoh8HP
>>959
思春期
961優しい名無しさん:2007/11/05(月) 17:23:35 ID:NyhB596B
>>953ですが行って来ました。
話してる途中で涙が出てきたのでハンカチ持ってって良かったです(;´∀`)
病名は特に言われず薬の処方だけでした。
でも行ったことで少し気が楽になりました。
962優しい名無しさん:2007/11/05(月) 17:24:38 ID:0lwrjAwt
みんなは生命保険に入るのはあきらめてる?
963優しい名無しさん:2007/11/05(月) 17:27:40 ID:UNGI4LMH
大学とか就職先にバレないか心配で精神科に行けない…
発狂するまで行かないから我慢していた方がいいのかな…
964優しい名無しさん:2007/11/05(月) 17:37:23 ID:FoDqEM6n
生命保険って、通院歴があるだけでアウトなの?
普通に、カウンセリングだけ受けて話を聞いて欲しいだけでも、メンタルクリニックとかいう名のつくとこだとアウトなのかなぁ。話を聞いて欲しいだけなら、カウンセリングルームに行った方がいいのかなぁ。
965優しい名無しさん:2007/11/05(月) 17:46:52 ID:fttCC4Ye
956です。
病院、行ってきました。受付の人も気を遣ってくれ不安になることなく受診できました。
とくに病名は言われませんでしたが「必ずなおるから」と言ってくれました。
少しほっとしました。ちょっとだけ前進した気がします。
966優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:10:19 ID:Uv2GdJU9
>>963
大学や就職先で発狂する前に
病院にいって治したほうがいいのでは?
個人情報だからそんなに簡単にバレないでしょ。
967優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:13:12 ID:BHl9VfVX
むしろ隠しながら働いたり学校行ってる人の方が多いのでは?
968優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:17:18 ID:iQREDbOW
大学生なら学生相談室行って精神科の先生紹介してもらえるだろう
と言いたい所だが全ての大学にそういう学生生活へのサービスが充実してるわけじゃないか
969優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:22:31 ID:h0xmtUhx
そだね。言う必要があれば言うんだろうけど無いから職場には言ってないよ。知ってるのは上司1人だけ。
他の人に病院のことで調子悪いのよか聞かれても「あ、はい、ちょっと」でごまかしてる。
薬だって目に付かないところでさっと飲めばいいし逆にばれたくないって思わせぶりな態度とると逆効果になるかも。
普通にしてればいいと思うよ。ばれそうなものはポーチとかに入れたりしておけばいいし。
まぁあくまで一例なので参考程度にながしてちょ。
970優しい名無しさん:2007/11/05(月) 22:25:48 ID:eT/VcfN3
え、通っただけでダメなの?>生命保険
具体的に診断下ってないならいいんだと思ってた…
971優しい名無しさん:2007/11/06(火) 16:17:40 ID:lVHbKMGI
話ぶったぎってすみません、どなたか大分市内でいい病院知りませんか?
972優しい名無しさん:2007/11/06(火) 16:18:46 ID:niTQ1Y0t
知りません
973959:2007/11/06(火) 19:25:42 ID:xp39owel
>>960
回答ありがとう
でもなんで?

思春期はとうに終わってるのに未成年だから思春期外来なの?
ちょっと気になっただけだけど
974優しい名無しさん:2007/11/06(火) 19:57:54 ID:POshNF5e
精神科で薬もらって服薬しながら学校行く位なら、
一年休学して自宅で自由にしていた方が落ち着くよ。
薬の副作用で健康にどんな悪影響が出るかは、
これから何十年も掛かって薬を飲まされた人の報告により判る事だから医者は責任持たない。
975優しい名無しさん:2007/11/06(火) 22:30:47 ID:17m21z9/
休学したら留年するんじゃないの?
976優しい名無しさん:2007/11/06(火) 23:40:34 ID:4XZpf12E
留年して人間関係で苦労するか、服薬して精神病のレッテルを背負って生きる事がいいか?
977優しい名無しさん:2007/11/07(水) 00:16:40 ID:zc2Rs6BR
自分にレッテルを貼るのは自分自身だ。

額に入れ墨されるわけでもなし、
首から「メンヘル札」を提げさせられるわけでもなし。

内科的な慢性疾患と同様、薬でコントロールできる部分はそうして
日常生活を送るのがいい。
978優しい名無しさん:2007/11/07(水) 02:36:33 ID:BMBy4guC
精神科医に無理矢理、精神病院に入れられて、そこで貼られた精神病のレッテルを必死で無くそうと闘う者。
障害者手当てを貰うため病気であると積極的に動き薬を飲み薬物中毒者になる者。

この2者の違いは大きいと思うが?
979優しい名無しさん:2007/11/07(水) 05:36:28 ID:zc2Rs6BR
措置入院させられるほどの重度の統合失調症なのか?
なら薬で治す以外選択肢はない。

治療しないと社会にも迷惑がかかる。
980優しい名無しさん:2007/11/07(水) 07:54:19 ID:mRTWW4YT
初めまして
心療内科に行きたいと思っているのですが
色々な書き込みなどを見てると
自分の症状は軽すぎるんじゃないかと思うんです。
生活に支障をきたすぐらいになってから
行ったりした方がいいんですか?
981優しい名無しさん:2007/11/07(水) 08:31:38 ID:OH5IgVt7
>>980[
悩んでいるのなら一度診てもらった方がいいと思います。
症状が重くなってくると、その分治療にも時間がかかる事も。
982優しい名無しさん:2007/11/07(水) 08:59:45 ID:XNc0h/fY
もし本当に軽いなら「大丈夫ですねハハハ」で
おたがい笑いあえて、それで終わりになりますよ、たぶん。
鬱病の人は自分の感情を軽視しがちなことがありますし、
つらいなら一度行ってみて、通うかどうか決めてみたらどうでしょうか。
983優しい名無しさん:2007/11/07(水) 12:26:23 ID:swYepLKP
>>980
2ちゃんのメンヘルの書き込みで多いのは、
病院に通っている人間が仲間を増やそうとして、
早めの治療と称し医者の受け売りをして薬物中毒者を増やす点。
984優しい名無しさん:2007/11/07(水) 13:00:41 ID:zc2Rs6BR
むしろ仲間は減ったほうがいいんだけどね。
病院混むから。

予約制なのに2時間半待ちとか、やってられん。
985優しい名無しさん:2007/11/07(水) 16:38:36 ID:XL6Td0Kc
たまに考えすぎな書き込みがあるね
風邪かな?と思って診てもらうような感覚でいいんだよ
986優しい名無しさん:2007/11/08(木) 09:10:21 ID:3TioS3ZI
質問させていただきます。
診療代って、ツケは出来ないんですかね?
できれば早く行きたいのですが、お金がありません…。
本当に電車代くらいしか;
987優しい名無しさん:2007/11/08(木) 09:29:24 ID:Xw7OXa3Y
>>986
病院によるんではないかと思います。
自分もとある病院でやりました。「あとで持ってくるので」「父が払うので」って言ってました。
(院内処方のときは会計通さないといけなかったので↑でしたが院外処方で会計を通さず薬の処方がもらえる時は
黙って出ていきました;;この時は薬代だけ払う感じですね)

ひと月で1万位が多めに見てもらえるみたいでした。
都合がついた時にちょっとずつ払いました。
支払が遅いと役所?からあといくら残ってるので納入お願いします、みたいな手紙もきます。
もしなんだったら診察前に電話か受付で事情話してみてもいいかもしれません。

自分はまだ今年の春の診察代払ってない(汗
あとは診察してからですが負担が3割から1割になる自立支援制度がありますから相談してみては?
申請が通るかは診察してからですが通院になるなら考えてみてもいいと思います。(診断書いりますが)
988優しい名無しさん:2007/11/08(木) 12:39:28 ID:Jzhde1aN
ここ一月余り行くか行くまいか迷って、予約の電話も何度かしたけど、
毎回一か月待ちと言われ断念。
なんか一か月後にはひょっとしたら良くなってるんじゃないか
とか思っちゃって踏み切れなかった。

でも最初の電話から一か月経った今日、ついに予約してしまいました。
結局この一月も、鬱か不安?が酷いケースが結構あったので…
でも予約した今は少しだけ気が軽くなりました。
さて、来月初診だ…
989優しい名無しさん:2007/11/08(木) 13:30:13 ID:3TioS3ZI
>>987さん
大変丁寧なご回答を、ありがとうございます!
電話で訊いてみます。

あともう一つお聞きしたいのですが…
人に相談するときに、妙に冷静になっちゃう方っていませんか?

実は去年末に一度、精神科行ってみたのですが、いざ先生と話す時に
「なに自分、病人ぶっちゃってんの?バカじゃない?」
って思って、それ以来行ってないです。
一応、簡単に症状?は話したのですが…本当に冷静な感じに。

昨日も、最近働き始めた歯科の院長の奥さんが「人間関係とか仕事とかで悩んでない?」って優しく、気さくに訊いてくださったのに、
「大丈夫です(^-^)」って言ってしまいました。
本当は毎晩「明日なんか来なきゃいいのに」とか思って、死のうかとも考えてます。

「精神科の先生に何て話そう…」と考えている今も、冷静になってしまいます。

長文失礼しました;
先生にはどうお話ししたら良いのでしょうか?
990優しい名無しさん:2007/11/08(木) 13:33:47 ID:8FVsGJuS
>989
それをそのまま
991優しい名無しさん:2007/11/08(木) 13:48:22 ID:Xw7OXa3Y
>>989
いえいえ^^

冷静になるのはあるかもしれません。
多分他人に心配しなくても大丈夫だよって雰囲気を無意識に出してるのかも。
ほんとは辛いのに周りに心配かけたくなくて大丈夫って言ってる感じじゃないかな?

一例だけど医師には思ったことなんでもいいから言ってみていいと思います。箇条書きでメモしてもおk。
「絶望感が強い・死にたいと毎日考えてしまう・不安で仕方ない・毎日すごい悩む」などなんでも。
自分も気になる事言って、先生に質問をされたら答えてって感じです。

あと病院にかかる時は内科にかかる感じでちょっと気を緩めてもいいかも^^
992優しい名無しさん
>>989さん

 口で言うのではなく、手紙などに書き、それを先生に手渡すというのも
1つの手だと思います。
 先生と会うときは、思い詰めず、よい意味で「適当」な感じでいるのも
989さんの思いを先生に伝えるためによいかもしれません。