パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 42

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■パニック障害(恐慌性障害)についてマターリと語りましょう ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。
過去スレッド、注意事項などは>2以降です。

■ローカルルール■
・荒らしは完全放置でお願いします。
・特定の治療法などの宣伝行為や患者の不安を煽るデマゴーグは慎んで下さい

■前スレッド■
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 41
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176196557/
2優しい名無しさん:2007/06/03(日) 07:37:59 ID:HZxZvc0X
■関連スレッド■

□■□不安神経症9□■□
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165829220/

★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#93
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1174929454/

★★★モナーの何でも相談室★★★34
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143135891/
3優しい名無しさん:2007/06/03(日) 07:39:37 ID:HZxZvc0X
4優しい名無しさん:2007/06/03(日) 07:41:34 ID:HZxZvc0X
■お役立ちサイト■
医薬品情報
ttp://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
うつネット(パニック障害かどうかわからない方はここが参考になります)
ttp://www.utu-net.com/
自立訓練法
ttp://www.kyosai-cc.or.jp/health/mental/SP_3/3_02_jiritsu.html
グラクソ・スミスクライン株式会社のパニック障害の解説
(パニック障害と間違えやすい病気が下記URLにあります)
ttp://glaxosmithkline.co.jp/mn/top/mental_home/03_dec/topix.html

5優しい名無しさん:2007/06/03(日) 09:41:31 ID:Vy/BjaS/
スレ立て乙でした
6優しい名無しさん:2007/06/03(日) 10:36:45 ID:DWHcsENs
ちょっと質問したいんだけど誰か居る?
7優しい名無しさん:2007/06/03(日) 10:54:46 ID:HZxZvc0X
■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?
冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って専門医へ行くことを
強くオススメします。 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。
【ケース2】過呼吸発作のある私はパニック障害(恐慌性障害)でもあるの?
過呼吸発作はパニック障害(恐慌性障害)の一症状ですが、特有の症状ではないので、健常者や
他の精神疾患患者でも起こることがあります。また余談になりますが、パニック発作もパニック障害
(恐慌性障害)特有の症状ではありません。パニック障害の判断は精神科医に委ねましょう。
【ケース3】○○に住んでいますが良い病院を教えて下さい。
ここでは回答できない場合がほとんどです。
【ケース4】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース5】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?
向精神薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。 独断で減薬してしまうと症状
が再燃や再発してしまい、また一からやり直さなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。
【ケース6】カフェインについて
カフェインには、パニック障害(恐慌性障害)や強迫性障害、および社会不安障害(社会恐怖)の患者を
一時的に悪化させる作用があります。カフェインを含む飲食物の摂取はお勧めできません。
カフェインを含んでいる飲み物としては、珈琲、日本茶、紅茶、烏龍茶、コーラ等が挙げられます。
【ケース7】パニック障害(恐慌性障害)と不安神経症は違うの?
不安神経症のうち、不安発作を伴う病態が今のパニック障害(恐慌性障害)に相当します。
1978年のRDCで誕生したパニック障害(恐慌性障害)は、DSM-V(1980年)やICD-10(1992年)が制定
された時に、従来使用されてきた不安神経症に変わって正式に用いられるようになりました。
8優しい名無しさん:2007/06/03(日) 17:30:03 ID:yVR/601f
スレ立て乙です。
発症してほぼ一年、徐々にソラの量が増えてます。
一日3錠までしか飲めないとのことですが、4錠目リーチ状態…
9優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:02:54 ID:EsnAyP9D
5年前にPDになったけど、未だにあのときと同じ治療法っていうのが納得できない
PDの治療法は進化しているのか?
10優しい名無しさん:2007/06/03(日) 23:14:01 ID:/1qZqo9B
最近体調良かったのですが、今夜は何だか調子が悪いです…
寝るのが怖い
11優しい名無しさん:2007/06/04(月) 01:02:32 ID:XVldh/0A
何だか不安で眠れない・・・誰もいないのかな?('_`)ウゥ
12優しい名無しさん:2007/06/04(月) 01:06:58 ID:j9zyhW8N
日曜の夜は寝つきにくいよね。
無理に寝ようと思いなさんな。
13優しい名無しさん:2007/06/04(月) 01:38:06 ID:QwQ9zryc
課題作成で寝るのが朝になった。
っで、チュンチュンを聞きながら久しぶりに発作が来た。
おかげで今日は一日中調子が悪かった。
発作の翌日って、体ヘンだよね。

まだ治る気がないんだな…パニ。
14優しい名無しさん:2007/06/04(月) 07:05:00 ID:j9zyhW8N
おはようございます。
今日もマターリユクーリ行きましょう(´ω`)
15優しい名無しさん:2007/06/04(月) 11:00:03 ID:w6PNHHvO
良くなったと思ったらまた来るし〜
気がつけばまたちょい良くなってるし〜
波があるよね〜
辛い時と、平気な時は別の体みたい
マタ〜リですね〜
デプロ+メイラックスを寝る前に一粒ずつ飲んで2週間たちますが
だいぶ、ソワソワ・ドキドキが減ってきました
薬の効きもまた〜りだ
16優しい名無しさん:2007/06/04(月) 11:12:24 ID:2jYn5vLm
生理痛とパニックが重なってます…
発作とまでは行きませんが、腹痛、吐き気、眠気、ソワソワ感、離人感
極めつけは会社の隣の工事…会社のビル揺れてます。
帰りたい…でも帰れない。辛いです
17優しい名無しさん:2007/06/04(月) 11:30:19 ID:iKRf0gv0
亀だけど>>1さん乙です!
18優しい名無しさん:2007/06/04(月) 12:09:09 ID:iwmjVhNR
前のスレで1000になってしまって。お礼が言えなくて。
彼氏がパニック障害で病気の事を理解したくてみなさんに質問したのですが、色々教えてくれた人、やさしい事言ってくれた人、本当にありがとうございました。
まだまだ病気を理解してあげられる知識はないけど、一緒にいる時発作が起きたら傍にいてあげようと思いました。
治る病気だそうですね。みなさんも一緒に治していきましょうね。
なんか長々と申し訳ございませんでした。
19優しい名無しさん:2007/06/04(月) 17:19:47 ID:IdOXx82u
>>16
そうゆう日って休めないの?
ほんとに辛いなら休めばいいじゃん
あんまり無理すると逆に良くないと思うよ

>>18
普通の人には理解しがたいと思うけど
理解してくれる人がそばにいると思うと安心するはずですので
彼のそばにいてあげてください

20優しい名無しさん:2007/06/04(月) 19:21:20 ID:j9zyhW8N
家族と車に乗車中、発作がきてしまった。
何故か家族には隠してしまう…。
緊張状態のせいで背中の筋肉が痛いや。
いつか治る日来たら幸せだな。
21優しい名無しさん:2007/06/04(月) 20:56:02 ID:XVldh/0A
同じく。きっとばれてるんだろうけど、隠してしまいます。
調子の波が激しすぎるし、最近頓服の量増えてるし
不安な事ばっかり。たいした事がある訳じゃないのに
明日を思うとどっと疲れちゃう時もあったり・・・
昨夜は微妙な発作起こしちゃったので、今日も夜が怖いです・・
22優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:41:05 ID:CNyS/VSd
私はパニック旦那の母には、言っていたが…さっき、発作がきて初めて見られた↓どう思われたか心配だ…
23優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:50:27 ID:Uijr+XCI
やっぱり皆最近調子悪いんだよね……、私昼寝すると耳鳴りと脳がギューンってなって金縛りみたいになったりするんだけどPDとは関係ないのかな??。
24優しい名無しさん:2007/06/04(月) 22:10:28 ID:QwQ9zryc
パニのせいで退職し、半年くらい療養してたけど、4月から職業訓練校に通い始めた。
気分が変われば治るかと思ったけど、少なくなったとはいえ確実に発作は起こる。
なんか疲れてきたよ。
いきなり学校へ行くと言い出して、医師は「は?」って感じだったけど、
決める前に医師に相談したり、もう少し療養してたほうがよかったのかなぁ…
と、最近弱気になっている。
25優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:12:20 ID:BMTB0Ba8
パニック障害特有の顔つきってあるんですかね?

パニ歴3年の自分はやせ型で目ギョロ系なんですが
最近ますますその傾向が強くなった気がする。
26優しい名無しさん:2007/06/05(火) 01:28:10 ID:9V6FyBd9
>>25

私はパニックの薬を飲み始めて20kgくらい太ったけど、元々は細かった。
目はギョロ目じゃないけどね。
27優しい名無しさん:2007/06/05(火) 01:29:56 ID:9V6FyBd9
ここの皆さんは病気持ちで就職活動されている方も多いようで
本当に尊Kです。

私はここ何年か引きこもり状態で終わっている OTL

外出恐怖から立ち直った人って居るのかな。
28優しい名無しさん:2007/06/05(火) 01:47:25 ID:jDfzfo65
>>25
バセドウじゃない?
29マック:2007/06/05(火) 02:10:41 ID:oLQW3+Cb
はじめまして。
眠る事、明日の予定、将来的な事、何もかも自分の予定どおり行かない…
パニック症の為、公共機関での移動に自信がない。悪循環。発作には10年近く付き合っているので多少は慣れました。朝昼晩3錠づつ、寝る前にはハルシオン…1日10錠以上の安定剤、抗鬱剤、睡眠薬。体が破壊されそうです。何かアドバイス下さい、人生に疲れました。
30優しい名無しさん:2007/06/05(火) 02:21:02 ID:NP+YRGtt
ンvkjんdんldklkfjdlsm;。slkm;lk;fslm;。m。vkm。k、sんkdsjfl、jsんfkjsfjんfknbjjbkjkdsjf、f
jdhkjvbkhんldkjldkjfldm。dmvmんv、m、mkkdkmjb、dmn

んkdjhんkjdhkdjん、djlkmんdlkjんldkjんlkdんmv、んkdjk
31優しい名無しさん:2007/06/05(火) 02:25:34 ID:fMQrsPwZ
>>29
SSRIとか試しましたか?
飲めばパニック症状抑えれますよ。抗不安薬はその場しのぎだし依存しやすいから。
医師と話して一度安定させることをすすめます、じゃないと鬱も併発してませんか?
32優しい名無しさん:2007/06/05(火) 07:39:25 ID:IBK36w3X
発作起きるとどうしても凹むよね
慣れろと言われても、やはり辛い
何で自分なの?と思ってしまうよ
前は元気で毎日やりたいことたくさんあって、どこでも行けたのにな…
でも前向くよ(`・ω・´)
33優しい名無しさん:2007/06/05(火) 08:46:26 ID:HEia6VM6
去年新しい仕事に就いたんだけど、パニ出て数ヶ月前に一年で退職。
退職後は症状出てないんだけど、古い友人から結婚式の招待状が。
一緒に呼ばれてる共通の友人達がいるんだけど、
割と苦手な人も中にいるんだよね(結婚する本人ではない)
絶対「仕事辞めたの?まだ一年でしょ」「暇でしょやることなくない?」
とかチクチク言ってくるタイプ。専業主婦に嫌悪感を持ってるのを
隠さない人だしね・・・・仕事に就いたときも「やっぱり仕事しないとね!
ちゃんと仕事見つけて偉いよ。女も働いてなきゃ一人前じゃないよね」
「専業主婦なんてやることないのに、ラクして養ってもらおうなんてずるい
○○ちゃん(共通友人@専業)の前では言わないけど、軽蔑してる」
とか言ってきた人。ごくたまにしか会わない友人達だから詳しいことは話したくないし、
自分の結婚式にも出てもらってるから断ることはできないと思い
憂鬱だったけど出席の返事をしました。時間ギリギリにさっと言って、
終わったらさっと帰ろうかなと。でも昨日「受付お願い」メールが・・・
その嫌な人と一緒に。ソラがっつり飲んでいくしかないけど憂鬱。
3433:2007/06/05(火) 08:54:54 ID:HEia6VM6
本当に考えれば考えるほど嫌になってきた。
彼女は学歴厨でもあり、彼女のほうが明らかにいい大学出てるんだけど
わざと私と同じ大学卒の人の話を出して
「○○大学卒(私と同じ)って言ったら、他の人がすごいじゃんと言ったんだけど
私もその場にいたんだけど、それは何も言われなかったの。
うちの大学より○○大学のほうが良い大学と思われてるのかな
そもそも○○大学ってさぁ・・アレだよねぇ?
なんか別のところと間違えてんのかと思った」なんて平気でわざわざ私に聞いてくるヤツ。

ああ〜、私こんなにもあの子の事嫌いだったんだなぁ・・・・行きたくねー!!
35優しい名無しさん:2007/06/05(火) 08:55:44 ID:lBU17yCM
>>25
パニックの事をよく知らない人が読んだら誤解するから、憶測でもそういう事言うな。
顔つきなんて自分がそういう顔ってだけだろ。街中歩いてて「この人PDだ!」とか分かるんか?

発作中は表情も変わるだろうが、普段からおかしい顔してるんなら別の病気を疑った方がいい。
何かにつけてパニックのせいにするのも別の病気だな。
36優しい名無しさん:2007/06/05(火) 12:41:20 ID:4cwyYXla
>>19
カメスレですいません。
ギリギリの人数でやっているので休めないんです…
どうしたら良いか分からず書き込んでしまいました。すみません

>>32
凄く気持ち分かります!
この前夜中に発作来て、もうやだ〜!と思ったし
電車に乗ってるとき、なんで皆普通の顔して乗ってられるの?
とか思っちゃいます。中には私みたいに一生懸命乗ってる人もいると思うんですけどね
でもそうですよね〜前向きにならないとですよね!
こういうレス見ると元気になります!ありがとうございます
37優しい名無しさん:2007/06/05(火) 14:56:31 ID:4YXOS+8x
>>31
むやみに薦めるのもどうかと・・
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176592646/l50
こんなに苦しんでる人多いしね
38優しい名無しさん:2007/06/05(火) 17:21:52 ID:yMA/sbTx
以前、何もかもが怖くなって一時期ほとんどベットで過ごしたことがある
もう10年前の話だけど、そのときはアニメの歌でさえ、なんか怖かった
ある時、このままじゃ俺はダメだ!何のために生きてるんだ!って思い
とにかく車に乗って片道1時間走った・・。
急に世界が開けて、家にもどった時には症状がなくなってた
で、3年前に運転中に急に苦しいし汗びっしょりで熱だして
パニックと診断されました。。
パニックより、予期不安がきついんだよね。僕の場合は。
あの若き時みたいに、いっぱつで吹き飛ばせたらな〜
いまは薬でだいぶ抑えておりますが
んん、俺はなにが言いたいんだ・?

39優しい名無しさん:2007/06/05(火) 17:33:05 ID:GbXe2cGo
今病院行ってないんだけど、やっぱり行ったほうがいいかな?
今までの病院では、すごく眠くなるだけでよくならなかった。
不安が強くて嫌になる
40優しい名無しさん:2007/06/06(水) 00:12:55 ID:TQ/BTGpC
今日は久しぶりに調子良くてマッタリ過ごせてたのにパソコンの調子が悪くて色々してたら発作きた・・今も辛い(;_;)
41優しい名無しさん:2007/06/06(水) 01:46:52 ID:TQ/BTGpC
誰もいないのね。不安・・
42優しい名無しさん:2007/06/06(水) 02:00:42 ID:GafCFA+4
あたしがいるよ♪
辛いよね

苦しいんだ…
薬飲んだのに眠れない。あたしも寂しい
43優しい名無しさん:2007/06/06(水) 02:09:16 ID:TQ/BTGpC
うれしい。孤独感でしにそうだったの。しにたくないけど辛いし寂しい
44優しい名無しさん:2007/06/06(水) 04:49:28 ID:pgf3NfRD
>>41

大丈夫でつか。
大抵深夜にはこのスレ見てます。
最近明るくなるまでなかなか寝付けなくてね。
45優しい名無しさん:2007/06/06(水) 05:45:28 ID:G8Rxapk1
ワイパックス
46優しい名無しさん:2007/06/06(水) 08:59:46 ID:KYPqE5w8
克服しようと思ってたのに出鼻くじかれた…。
なんなんだろうウチの親。あたしをノイローゼにして消したいのかな。
47優しい名無しさん:2007/06/06(水) 10:13:04 ID:d6OVp0jO
>>46
そんな風に思った事あるな。心配してなんだろうけど
背中を押してるようにしか思えないのよね・・
48優しい名無しさん:2007/06/06(水) 13:45:12 ID:zr/vI1pL
うつ病とPD持ちです。
みなさんは旅行などには出かけられますか?
月末に1泊旅行を控えていて不安で仕方ないです。。
49優しい名無しさん:2007/06/06(水) 15:32:16 ID:zr/vI1pL
もう一つ。
みなさんは緊張で肩凝りは酷くないですか?
薬も効かなくて辛いです。。
50優しい名無しさん:2007/06/06(水) 15:34:51 ID:d6OVp0jO
旅行なんて行かなくて良いなら行きたくないよ。
行けても心底楽しんだ事なんてもうずっとないなぁ。

肩こりそりゃひどいよね。常に緊張状態なんだからさ。
デパスが効くよ。あとやっぱ動かすことだね。しんどいけど
51優しい名無しさん:2007/06/06(水) 15:45:46 ID:lulVtzk0
電車とか車とか学校はまだ何とかなるが、
実技試験とか面接とかの前の気持ち悪さがとてつもない
52優しい名無しさん:2007/06/06(水) 16:23:18 ID:+JG4JD4V
内科行かなきゃならないけど行くまでの道のりが怖い
発作きたらどうしようって、そればかり考える。
医者には予期不安の時には無理するなと言われてるし
明日にしようかな…。逃げてるのかな。
発作怖いよ。
53優しい名無しさん:2007/06/06(水) 16:28:56 ID:+JG4JD4V
>>48
私は気のおけない友人との温泉一泊なら平気です
でも飛行機乗ったり海外となると想像しただけで予期不安。
>>48も旅行の日程は決まっちゃってるなら、
あとは腹くくって楽しむ事だけ考えて!
きっと行ってみたら楽しいよ。
54優しい名無しさん:2007/06/06(水) 17:32:26 ID:Hqrq98oB
自分がパニック障害なだけに同じパニック障害の彼女が欲しい。。。
55優しい名無しさん:2007/06/06(水) 19:03:38 ID:hYxZ3U3M
その気持ちすごく分かる。俺なんか離婚されたもん。
56優しい名無しさん:2007/06/06(水) 19:49:22 ID:NlHWXY8+
薬やめてパニック再発しました。親に相談したら、薬なんか頼らないで負けない気持ちで直せと言われました。ごちゃごちゃとなった事ないのにエラソーに。悪化しそー。
57優しい名無しさん:2007/06/06(水) 20:08:01 ID:zr/vI1pL
>>53
日程は決まってます。
電車の乗り換え、新幹線。。
腹括って行くしかないですね。

>>50
デパスも効かなくなって、肩凝りが我慢できず整骨院に行ってきました。
人の手の力ってすごいですね。
あんなに酷かった肩凝りが嘘のように軽くなりました。
薬だけでは治せないんだなあと実感しました。
恋人や伴侶がいる人は深いスキンシップを心がけるといいそうですよw
58優しい名無しさん:2007/06/06(水) 20:09:04 ID:Lw6do8Tq
>>48
俺、一人暮らししてるけど
最近実家すら泊まりに行ってないよ
肩こりは前よく言われた
最近は仕事してないからそんなにこってないかも
59優しい名無しさん:2007/06/06(水) 21:39:41 ID:AZwzAlW7
>>57
大丈夫。きっと楽しめるよ。
新幹線で来そうになったら手首冷やしたりして気持ち紛らわせて。
60優しい名無しさん:2007/06/06(水) 21:51:46 ID:zr/vI1pL
>>59
ありがとう。
薬と音楽を聴きながら乗り切るね。
そして楽しんで来ます。
61優しい名無しさん:2007/06/07(木) 00:11:27 ID:Wb+xaQ86
>>57
多少疲れはするかもだけど、行ったら行ったで楽しめるよ!
終わった後の達成感も気持ち良いしさ。ひとつ超えれる気がするし。
飴とかも準備して、楽しんできてねー
62優しい名無しさん:2007/06/07(木) 07:59:11 ID:TQBuGiX2
>>61
飴もガムも必要ですね。
薬の副作用で喉や口が異常に渇くから。
1泊だけど楽しんで来ます。
63優しい名無しさん:2007/06/07(木) 10:16:14 ID:T1ea6b1u
みんな同じなんだな〜
肩こり・背中の突っ張りがひどいし
電車に乗るの辛いし。
薬飲んで喉かわくし
ここに来ると、なんだか頑張れるよ
ありがと
64優しい名無しさん:2007/06/07(木) 13:07:42 ID:8klNwEcz
お初です。
パニック障害と軽度の鬱病と闘病中です。兄が2ヶ月前に自殺で死にました。
その光景が目に焼きつき葬儀の時は気を張っていたんですが、次の日に最初のパニック発作がでました。
もちろん、その時パニック障害についての知識はなく救急で運ばれました。しかし病院で検査しても何の異常もなし。

その後心療内科に行き、最初はメデポリンだけ処方だったのですが、ミケランという動悸を抑える薬を追加。
さらに、メデポリンとミケランの量を増やしても大きい発作はあまり出なくなったものの小、中程度の発作が一日10数回は出ています。

それで三日前にパキシルを処方してもらい、パキシル飲み始めて1日目は10mgから始めて、副作用出なかったと電話で伝えたら、
二日目から20mgずつ飲んでみなさいとの指示。そしたら二日目は比較的良かったんだが、
そして今日は吐き気がひどい。何も食べれん。暑さとダルさ、倦怠感、吐き気、腹痛、目のしょぼつき、メデポリンとミケランの副作用の健忘、そして発作。

何もできない。外にも行けない。寝てるだけ。つらい。つらすぎる。パニック障害、鬱、パキシルの副作用
自分でなってみて初めてわかった。

つらい!助けて欲しい!金でも何でも持ってるだけ全部くれてやるから健康な体が欲しい!!
65優しい名無しさん:2007/06/07(木) 14:01:32 ID:Wb+xaQ86
>>64
つらい体験したんだね。発作が起きてもしょうがないね。
ある程度時間も必要だから、焦らないでね。
誰でもこの病気になったら同じように思うと思うよ。
原因が判っているだけ良いかも。じきに楽になるから
それまで自暴自棄になっちゃだめだよ
ショックに耐えて頑張ってる自分を褒めてあげてね
66優しい名無しさん:2007/06/07(木) 17:55:40 ID:cv4yPUwS
PDになって2年
高校卒業してすぐになって、それから引き篭もってた
なにもかもが嫌になってどうでもいいやと思っていたら、どういうわけか視力が急に悪くなった
医者に言ったら「精神的に落ち込んでしまっていると、他の場所にまで影響を及ぼすことがある。今回はそれが視力に出た」とのこと
そう言われて気付いたけど最近ケガしても痛いと思わなくなった
血が出てるんだけど痛いと思わない。感覚がないわけじゃない
でもそのかわり怪我したところじゃなくて脳の後ろのほうが痛くなる
なんでだろ
喜怒哀楽も痛みも感じない
ただ「俺ってなんで生きてんだろうな」ってことだけしか浮かばない
もう人間じゃなくなってるのかな
67優しい名無しさん:2007/06/07(木) 18:00:26 ID:hux5Pb7x
パチンコ台不正改造で店長らを書類送検
http://www.nikkansports.com/general/f-gn-tp0-20070606-209611.html

パチンコ台のくぎを不正に曲げて玉が入賞しづらく改造したとして、
埼玉県警生活環境1課は6日、風営法違反(無承認変更)の疑いで
、同県飯能市にあるパチンコ店店長の男(32)と経営会社を書類送検した。

 調べでは、男は今年3月から、県公安委員会の承認を受けずに、店内の
パチンコ台180台のうち62台のくぎを曲げた疑い。同店の売り上げは年間数十億円に上るという。

 パチンコ専門誌(東京)の編集長は「くぎ曲げは一般的な売り上げ管理方
法で、摘発は業界にとっても大打撃だろう」と話している。
[2007年6月6日21時41分]
68優しい名無しさん:2007/06/07(木) 18:02:18 ID:rzBwQRoz
パニック発作ってなんか進化しない?
こう、形を変えて突然襲ってくるというか・・・。
初めて発作がきた時の症状とだいぶ違ってる。
以前のは頭がボーっとして過呼吸のような症状だったけど
今はトイレに行きたくなったりどうにも胃腸が落ち着かなく
なったりだとか・・・。
今一番嫌な形の発作に進化してしまったよ。
昔と形が変わったとかいう人いますか?
69優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:13:47 ID:rrt1bo9G
初めまして。
わたしはパニックになって約4年くらい経ちます
わたしは冷や汗、体の火照りからパニになる傾向があります。自分の体温より温いところにいると冷や汗が出てつらい。冬とか暖房ついてるから集中してものごとができない‥ デパートの買い物もできないし水商売してるけど働いてるときもつらい。
逃げきれないと思いこんだらパニックおこして死にたくなるね。
もう疲れたよ‥
なんにも考えずに一日過ごしてみたいな‥
70優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:50:28 ID:4fQrn6L3
私と似たような症状ですね。
正直な話、この症状が出ると死にたくなる。
というか同じ症状の分かってくれる人と一緒に過ごしたいと思う。
まぁ難しいんだろうけど。
71優しい名無しさん:2007/06/07(木) 19:53:11 ID:0yPKvgqQ
パニック障害歴11年になります。

電車は私鉄各駅停車(朝は5時台の電車)、自分で「来そう」(予期不安?)と感じた時は、
一度下車し、落ち着いてから来た電車に乗るか、最悪タクシー

こうやって「のらりくらりと」かわしながら仕事も続けて来ましたが・・・・

このたび息子が小学校に上がって、その関係のイベントで観光バスで合宿に行かねばならなくなったのです。(親同伴)

ここに来て初めてのピンチ、自分のことなら「適当に理由つけて行かない」のですが、
親の病気のせいで子供が合宿に参加できないというのは絶対に避けたい

来月のことなのに今からドキドキです

72優しい名無しさん:2007/06/07(木) 20:29:36 ID:Pyt68OnR
初めまして
嘔吐恐怖なのに、運悪く吐き気の発作とかれこれ何年も付き合っています。
大学生です。
ここ数年発作も収まってたのが、
最近急に再発を起こし、あまりに予期不安がひどいので
病院へ行ったら「怠けるな、行け。体は吐いたら終わり、大学は辞めたら人生終わり」と怒鳴られました。
嘔吐恐怖だと伝えてるのに…
今は単位のため無理してでも、通学しています。
怠け者扱いされるのは嫌ですし、発作に負けるのも自分が情けないです。
しかし今日はあまりにつらかったので大学を1限で抜け出し、
病院を変えよう、と他の所に行ったら休み。内科へ行くと血圧が上80、下55…。
医者から「何か急激な恐怖感で気絶した人と同じ状態じゃないか」と言われてしまいました。
まさしく恐怖の対象は大学です。
あの空気が本気で嫌です。
でも今この発作の為だけに大学を休学したりして単位落として人生終わるのは
もっと嫌です。
おかげで友人と遊ぶのも、車の運転もままなりません。
せめて吐き気さえなければ…とうなだれつつ、
毎日予期不安と戦いながら足に鞭打ってギリギリ大学生やってます…
出来ることなら、
大学というステータスに追われることなく
毎日田舎町でのんびりと自然を見ながら不安から解放されて暮らしたい…
高校の時は休学して自然の中で暮らして良くなったけど、
もう今は単位と学費や将来に対する意地が先行してそれもできません。
73優しい名無しさん:2007/06/07(木) 20:39:04 ID:/jeTex3R
ああ…わかりすぎる。
ひたすら写真撮りまくるとか、バスの中で用事を作るといいかも
気をそらすというか。
乗り切ろうぜー、と自分にも向けて言ってみる。
74優しい名無しさん:2007/06/07(木) 20:41:22 ID:/jeTex3R
あ、すまん>>73
>>71宛でした
75優しい名無しさん:2007/06/07(木) 21:17:42 ID:rrt1bo9G
>>70
同じような方がいてよかった。

たぶん私は神経症からのパニックです。
人の目を気にしすぎて恥をかくのに急激な恐怖感があります
人目を気にしない人間になりたい‥
今日病院いったけど家帰ってから激鬱。お腹はすいてるのに食べたくない

パニックの予期不安と神経症がなくなればふつうの人生おくれるはず‥
辛すぎるよ。
今日は泣いてばっかりです‥orz
76優しい名無しさん:2007/06/07(木) 22:03:18 ID:TQBuGiX2
今夜は不安が強くて寝付けません。
デパスとサイレースとマイスリーを飲んだのに。。
明日の病院のことや色々なことが気になってしまって緊張で眠れない。

私も神経質なのかな。
鈍感力がほしい。
77優しい名無しさん:2007/06/07(木) 22:53:47 ID:rrt1bo9G
不安ならリラックスできるような音楽かけて心を落ち着けて。 みんな同じような症状もってるから大丈夫だよ(^^)
78優しい名無しさん:2007/06/07(木) 23:05:32 ID:TQBuGiX2
>>77
優しい言葉をありがとう。
涙が出ちゃった。
安心して眠れるまで好きな音楽を聴いていようと思います。
79優しい名無しさん:2007/06/08(金) 04:26:58 ID:F9W2E6hY
パニック障害になってから10年経ちます。
良くなったり凄く悪くなったりの繰り返しです。

1つ質問したいのですが、常に息苦しいかたはいらっしゃいますか?
(呼吸が浅い、その為まともに話せない、落ち着かない)
当然、予期不安や発作の時は物凄く息苦しくなるのですが、そうじゃない時も
常に軽く息苦しいのです。寝ている時以外。
それが辛くて・・・。

喘息か他の病気かと思い、病院へ行ったのですが「確かに息を吐く力は弱いけど
喘息でもないみたいだしねぇ・・・」と言われました。
なので、PDでこういった症状のかたはいらっしゃるかなと思い聞いてみました。
80優しい名無しさん:2007/06/08(金) 05:20:58 ID:xB1UOGxD
すみません質問です。
兄が三ヵ月前パニック障害になったんですが、あっとゆうまに体重が10キロ落ちて、今も食欲がなくどんどん痩せていってます。ちなみにジェイゾロフトとゆう薬をのんでます。パニック障害とは、こんなに痩せるものなのでしょうか?
81優しい名無しさん:2007/06/08(金) 05:36:38 ID:+2FGy8FO
>>80

私は不安神経症からくるパニック障害です。もう3年になります。一番最悪な時期、食欲なく体重は10`減りました。
お兄さんはもともと太ってる方ですか?私はもともと太っていたので、体重が減って体調もだんだんよくなっていきましたよ。

でも、あんまり体重が減り続けるのは心配ですね。
82名無し:2007/06/08(金) 06:08:23 ID:r6m2rov5
オレは5年間悩まされて 19の時に 自己暗示で治したよ。自分は強い 誰にも負けない って3年間もブツブツ唱えて 今はほとんど治ったよ。
83優しい名無しさん:2007/06/08(金) 06:46:17 ID:xB1UOGxD
>>81さんレスありがとうございます。兄はもともと少しふっくらしている方でした。今はお腹がすいたり食べたいと思わないみたいで。81さんも一時は10キロも痩せられたんですね。それはお薬とゆうより精神的な面が大きいのでしょうか?これ以上やせたら心配で…
84優しい名無しさん:2007/06/08(金) 07:12:59 ID:+2FGy8FO
>>83

81です。
私の場合、食後に飲む薬を処方されていたので、食欲はなくても食事はしなくちゃならない状態でした。でも無理して食事を摂ると、途中で胃の不快感、動悸の症状が必ずでて、食事は中断。少量しか食べれない状態が2〜3ヶ月続き10キロ体重が落ちました。

最悪な時期は、パニック障害になぜ自分がならなきゃならないのか…とか、いつ完治するのか…毎日が絶望というか未来が全くみえてこなかったので、やっぱり精神的な面でかなり弱くなっていたと思います。
お兄さんの食欲はパニックの症状の一種としてないのか、精神的な面でないのかわからないけれど…いつまでも食欲がない状態が続くのは、よくないと思うので医師に相談するように勧めてみては?

私が食欲がなかった時は、医師から散歩したり、軽い運動を勧められていましたよ。気分的に晴れやかになり徐々に食事中に不快な症状はでなくなりましたよ!
85優しい名無しさん:2007/06/08(金) 07:28:00 ID:ezVbVweB
なんで改行も出来ないんだろう・・・・
86優しい名無しさん:2007/06/08(金) 08:20:58 ID:P+wzn4Oz
PDで痩せる人は多いと思う。
薬の副作用で食欲落ちる場合もあるよね。
気になることがあるなら医師によく言った方がいいよ。

自分はしばらく調子良かったんだけど、最近発作が頻発して
薬が増えてしまったよ。なんだかなぁ。
87優しい名無しさん:2007/06/08(金) 08:49:10 ID:SPk1gDmJ
だいじょうぶだよ。だいじょうぶだよ。
発作が来ても、前回もなんとか乗り切ったでしょ?
その頑張りは自分が一番わかってるはず
でもやっぱり次に来たらと思うと怖いよね
とってもわかるよ。おんなじだからさ

たまには緑の中を散歩しよう〜
そして天気がいい日にお日様をじ〜っと見てみる
とっても、まぶしいけどなんかじんわりと効く
自然の中にいるとなんか悪くない
周りがみんな生きてるからかな

88優しい名無しさん:2007/06/08(金) 10:24:42 ID:yI39Yu7D
>>83

元々ガリガリで痩せていたけど、パニックの薬(多分ドグマチールだと思う)を
飲み始めたら一気に20kgくらい太りました。
現在65kgになってしまいました。
でも今のところここで一年間くらい止まっています。
89優しい名無しさん:2007/06/08(金) 10:27:28 ID:KKFeToTq
>>72
そのツラさ、痛いほどわかります。
私のパニも吐き気が主症状だし、予期不安で緊張したりすると
だんだん口呼吸になってきて喉元が気持ち悪くなります。
もちろん嘔吐恐怖持ちです。

私の場合なんですけど、吐き気の発作はドグマチールで
ピタリと収まりましたよ。あとガスモチンを毎日飲んでるかな。
予期不安には強めの安定剤で対処して、あと最近SSRIを飲み始めました。
なんとか快方に向かってくれるといいですが。

読んでて思ったけど、病院変えたほうがいいんじゃないかな?
嘔吐恐怖に理解のある先生ってあんまりいないんだよ。
だから、とにかく吐き気が怖いと伝えて、適切な薬を処方してもらった
ほうがいいと思う。
私はその恐怖感をなくすためにルボックスを処方されたけど
最初は吐き気の副作用にビビりまくりでした。
でも副作用なかったんだよ。ちょー嬉しいです。

>>72さんが少しでも穏やかな毎日を過ごせますように。。。
一緒に頑張りましょうね!

長文ごめんなさい
90優しい名無しさん:2007/06/08(金) 10:34:25 ID:+33WYAdd
ええ話やな


もっと詳しく(*^^*)
91優しい名無しさん:2007/06/08(金) 10:48:27 ID:p6KuI2Aw
誰か以前あった、『パニック障害治った人』みたいなスレのPart2をたててよ
92優しい名無しさん:2007/06/08(金) 11:14:56 ID:ezVbVweB
(゚听)イラネ
93優しい名無しさん:2007/06/08(金) 11:25:40 ID:eyHZYvSQ
>>91
それ私も見たい。そのスレすごい参考になる
よき不安の乗り切り方とかあったよね?
治った人はもう見たくもなくなるのかな・・
9472:2007/06/08(金) 13:04:12 ID:U/sPDyUK
>>89さんへ

今もリアルタイムで大学の誰も来ないところでマターリして不安から逃げてます…
昨日は寝込みっぱなしでした。
今も喉に何か詰まった感じがあって、
とにかく吐き気に変わらないことを祈るのみです。
嫌な唾と喉が動き出したらオシマイなので…
事の発端は小4からなのですが、当時は「怠け」としか周りに認識されておらず、
そのままズルズルと今まで引きずってしまいました。
吐いてしまった時は死人同然で動けなかったり、好きな音楽も拒絶したり、
広場恐怖、友達を遠ざけたり、とにかく日常が怖く、毎日うずくまったりしてました。
89さんの教えてくださったこと、今さっそくメモしました。
ありがとうございます。
ドグマチールは名前だけ聞いたことがあります。とにかく、嘔吐恐怖であるということを強く、次の病院の先生に言おうと思います。
嘔吐恐怖に理解のある先生ってなかなかいないんですね…
初めて知りました。
今はレキソタンとプリンペランを処方されてますが、
プリンペランは不安に対するというより、身体的要因に対する吐き気止めなんでしょうか。
予期不安には全く効いてません。
病院を変えて、お薬も変えてもらって、もし出来るなら診断書をもらって
大学に提出しようと考えています。
一刻も早く自分の予期不安、発作に合ったお薬と、理解ある先生に出会いたいです。
そして、楽しく日常生活を送ったり、
夢である音楽活動にも打ち込みたいです。
いつか克服して同じ障害を持った方を癒せる歌を歌いたい…
89さん本当にありがとう。
克服への道が一歩開けた気がします。
度々長文すみません。
95優しい名無しさん:2007/06/08(金) 14:26:12 ID:XGzD7ygr
>>79
同じw
調子いい時は深く考えもしないで息してるけど
調子悪い時は多少なりとも意識して息してしまいます。
その理由は深く息が出来ない感じで妙に息苦しいんですよね。
何日も続くと非常に辛いというかうっとおしい症状の1つですね。

24歳でPDにかかり今32歳で去年まではPDの事を忘れるくらい
調子バリバリ良かったのに今年の2月頃から常に波があります。

コンスタン0・4mg錠を1日2回、パキシル10mgを2日に1回
という感じですが、こういう場合はパキシル毎日飲んだほうがいいでしょうか?

96優しい名無しさん:2007/06/08(金) 15:20:43 ID:eyHZYvSQ
パキシル止めてから(怖い話を聞いたのと効いてる気がしなかった為)
安定剤が増えている気がする・・ソラ二回程度だけど。。
パキ飲んでてもこんな時もあったから、何ともいえないけど
今日は調子悪いよ。雷なって雨のでいかなぁ・・・不安・・
97優しい名無しさん:2007/06/08(金) 15:33:47 ID:VoixQOft
医者に不安や緊張が強いと話したところ
レボトミンとPZCを処方されました。
副作用などが心配です。
同じ薬を飲んでる方はいますか?
98優しい名無しさん:2007/06/08(金) 16:29:14 ID:ClZhEkk2
予期不安が来るたびにトイレに逃げ込んでたんだけど
ついに上司の人にそのことで注意されてしまった…今の職場、気軽に話せる人もいなくて、具合悪くても誰にも話せなくて
泣いてても周りはほとんど無視って感じで辛い…やっぱり嫌がられてるのかな…
でも他の職場見つけるのも大変だし、できればやめたくない(/_;)
今も発作的にトイレに駆け込んで来ちゃったんだけど、席に戻るのが怖いよ…orz
99優しい名無しさん:2007/06/08(金) 16:39:09 ID:EN066eeZ
>>98
同感だよ。トイレくらい避難させてくれ、と思うのに
すぐ出てきても
「またトイレ?お腹の調子悪いの?」
と心配を装った嫌味を毎回言われてしまう。
それで余計に不安倍増
10089:2007/06/08(金) 17:39:07 ID:KKFeToTq
>>94
具合悪い中、大学行かなきゃいけないなんて大変だね。お疲れ様(^-^)

プリンペランは吐き気止めだから、予期不安には効かないと思うけど、
例えば授業が始まる30〜40分前に、レキソタンとプリンペランを
飲んでおくと少しは違うんじゃないかな。

あとね、病院で先生に言う時は『嘔吐恐怖だ』とは言わないで、
『とにかく吐き気というものをものすごく怖がる性格で
それを気にしてしまうと何も手につかないぐらいツラくなってしまう』
みたいな言い方をしたほうがいいと思うよ。
私はそういう言い方をしたの。で、今は一日三回ドグマチールを飲んで、
ガスモチンを夕食後に一回と、あと外出前に飲む頓服として飲んでる。
それでも緊張して吐き気が来ちゃった場合はプリンペランを飲む。。。
みたいなカンジで、吐き気対策に三種類も薬を出してもらってるよ。

で、この恐怖感や予期不安を消すためにSSRIのルボックスを
先週から飲み始めたんだ。
SSRIは飲み始めに吐き気の副作用が出るって聞いてたから
もう不安で仕方なかったけど、吐き気の副作用どころか
副作用自体が出なくてね、本当に嬉しいよ(ToT)

長くなっちゃったけど、今のツラさを減らす処方は必ずあるはずだから
主治医とよく話し合って、適切な薬を処方してもらえるように頑張れ!

夢は音楽活動だなんて素敵じゃん☆
私もね、今はこんなだけど昔はダンサーだったんだよw
お互い吐き気に負けず(とは言っても怖いけど)頑張ろうねo(^o^)o
101優しい名無しさん:2007/06/08(金) 17:43:15 ID:ClZhEkk2
>>99さんレス有難うございます。
私も度々「体の調子が悪いなら帰りなさい」等言われるんですが、別に体が悪いわけではないし、
それに私の場合、給料が完全に時給制なこともあって、できれば休みたくないんです(TT)
やっぱりPDで働くこと自体難しいんですかね…orz
10272=94:2007/06/08(金) 20:34:39 ID:KhJCe1Qf
>>100 89さんへ

何とか今日は無事授業を切り抜けることができました。
明日明後日と休みだと考えただけで全身の力が抜けるくらい安心です。
レキソタンとプリンペランは、大学行く30分前くらいに服用していて、
それでも発作が来た場合はパキシル10r服用です。
(でも、パキシルは何だか体質に合ってないみたい…。
そもそも、吐き気が来た時点で薬を飲むのも一苦労。)

なるほど、病院ではそのように先生に伝えればいいんですね。
SSRI、もし私も処方されたら…副作用が出ないように祈らなくちゃ〜
昔セルシン(うろ覚え。何かこんな名前の弱い薬)が合わず、吐き気のみやってきて、
一日で「変えてくださいお願いします」と病院にかけこんだことも…。

分かりました、今度初めて行く病院では、そのようによく先生と話し合ってみます。
早く適合薬が見つかるといいな〜

ダンサーさんだったんですか!89さんもすごく素敵ですね!
ステージ上に立つのって、この病気の人にとっては、発作がある限り、
「地獄の活動」ですよねw 緊張で予期不安も発作もものすごいのが…。
うー、「次のライブが楽しみだ!」とか早く言えるようになりたい…。

はい、お互い打倒吐き気を目指して頑張りましょう!
とりあえず早く病院行ってお薬もらってきま〜す。
103優しい名無しさん:2007/06/08(金) 21:48:28 ID:DjaN4k/M
今朝の新聞で見たんだけど
日本ハムの小谷野選手もパニック障害だったなんて知らなかった
日ハムの寮からも出れず練習できなかったそうです
周りに支えられて治ったそうです
今まで小谷野選手の事は名前さえ知らなかったけど応援したくなりました
俺も野球好きだしパニ持ちなんで感情移入してしまいました
駄文すいません
104優しい名無しさん:2007/06/08(金) 22:57:45 ID:g0chMYEd
今日は調子がいいと思って昼頃友達と買い物に3時間程行ってきたのですが
意外と人が多かったせいか、頭がずっとクラクラしてて友達と何を話しているのかも
よく分からない状態でした。友達はご飯を食べたかったみたいなのですが
物を食べるなんて状態ではなく、歩いて話を合わせているのがようやっとでした。
友達は私の事を分かっているので、調子が悪いと言って帰ってくれば良かったのですが
誘った手前言い出せませんでした。夕方頃帰ってきて疲れてしまい1時間程寝てしまって
起きたら最悪でした。頭も痛いし胸はザワザワするし…
友達にも悪い事をしてしまったし、今もあまり調子は良くないしで踏んだり蹴ったりでした
いつになったら自分の思い通りに身体が動かせる日が来るんでしょうか?
なんだか悲しくなってきてしまいました。わけのわからない長文&愚痴をすいませんでした
ここでしか愚痴とかこぼせないもんで
105優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:57:12 ID:BaWtw3yD
大作先生のおかげで病が治りました
106優しい名無しさん:2007/06/09(土) 00:36:21 ID:gVjOEUV1
>>98-99
上司に病気の事、言ってみた?
107優しい名無しさん:2007/06/09(土) 01:02:03 ID:44kNXy04
>>98-99

パニックの事を周りに言うのは嫌かも知れないけど、
やっぱり有る程度はそういう症状が有ることを話しておいた方が
良い場合もあるんじゃないかな。

どこかに逃げ道が有るのと無いのとでは精神的にも全く違うよね。

もう少し世間の認知度が高くなれば良いんだけどね。
一時期よりは随分公になってきたとはいえ、細かく説明しないと
いけないっていうのはホント辛い。
私の大学に設置されているカウンリングルームの先生は
あんまり理解しているとは言いづらい対応してきたよ。
108優しい名無しさん:2007/06/09(土) 01:09:02 ID:hhcfy78F
私の場合は、不整脈から始まって息苦しくなり、動悸、息切れ、デパス飲んでも治らない時はインデラルを飲んでる。これで大体おさまる。

死にたくないとか、ここで死んだら迷惑かけるとか思い込んでなるんだと思う。
109優しい名無しさん:2007/06/09(土) 08:28:22 ID:QhxaHHW5
鬱とPDで緊張や不安が強いと医者に話したら
レボトミンを処方されて、副作用で1日中何も手につかなくなりました。
かなり強い薬のようなので、前に処方されていたレキソタンに戻してほしい。
デパスでもいい。レボトミン飲んでる人いますか?
110優しい名無しさん:2007/06/09(土) 08:49:05 ID:pCR/OmKO
>>109
別スレで、頓服と眠剤にレボトミン使ってる人を見たよ。
副作用止めにピレチアとかいう薬も出されてるって書いてあった。
副作用ってどんな症状が出ちゃうんですか?
111優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:13:08 ID:QhxaHHW5
>>110
副作用は虚脱感、ふらつき、眠気、閉尿、健忘などです。
何も手につかなくなって廃人になった気分。。
他にPZC、アモキサン、ロキソニンを処方されました。
112優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:23:33 ID:qWk1WhZc
本当にPDと鬱?
113優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:32:07 ID:QhxaHHW5
本当にPDと鬱です。
でも薬は統合失調症の薬みたいですよね。
いくら不安と緊張が強いとは言っても、なんかショックです。
114優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:36:45 ID:QhxaHHW5
ちなみにその前は、レキソタンでした。
115優しい名無しさん:2007/06/09(土) 11:57:19 ID:QhxaHHW5
何度もすみません。ジェイゾロフトも処方されています。
116優しい名無しさん:2007/06/09(土) 15:49:18 ID:a0aQKVt5
>104
自分も友達と健康だったころのように付き合えないことが
申し訳ないとか、友達が離れていってしまうんじゃないか
とか思って寂しくなる。
せめてメールはマメにしたり、家に遊びに来てもらったり
して繋いでる感じ。
117優しい名無しさん:2007/06/09(土) 16:10:15 ID:aT3iUp1Y
(´・ω・`) 俺も嘔吐恐怖のパニック持ちで大変。
何が大変って、虫歯が痛み出してきたんだよね・・・親知らず。

みんな歯医者とか平気?
全身麻酔でサックリやって欲しいわー
118優しい名無しさん:2007/06/09(土) 16:40:48 ID:44kNXy04
>>117

歯医者によっては巡回治療している所もあるから、最悪の場合
自宅まで来てもらえば良いと思うよ。

私もパニック持ちで自宅から出るのさえ苦しい状況なんだけど、
3年くらい前に親知らずの件で医師会の人に相談したら、
地元の巡回してくれる歯医者を紹介してくれて自宅まで来て
もらった。
抜歯だけなら思っている以上に時間掛からないから楽だよ。
119優しい名無しさん:2007/06/09(土) 17:07:00 ID:XvpI9y8j
昼過ぎ急に発作に襲われ、誰もいなくて
義母に来てもらって病院に連れて行ってもらった・・
とうとうばれちゃった。どう思ったかな・・・
120優しい名無しさん:2007/06/09(土) 17:35:30 ID:aT3iUp1Y
>>118
巡回歯科医ですかー・・・ナルホド。

でも15年くらい前、抜歯だけで紹介状持たされて大学付属に行かされたからなあ〜
今回は自分で見ても当時よりもっと大変になるってのわかるしw
笑気ガスとかで何とかなればいいんだけど。
パニックも嘔吐恐怖からくるのがほとんどだから、そっちのが大変。

でも自宅だとリラックスできそうで良いですね。
情報ありがとうございました。
121優しい名無しさん:2007/06/09(土) 18:39:35 ID:GtwQ+LAU
>>119
一緒に住んでるんだったら話した方がいいんじゃない
気分的にも楽になると思うよ
122優しい名無しさん:2007/06/09(土) 19:19:39 ID:a0aQKVt5
>119
自分は結婚相手の親には、結婚前に知らせておきました。
隠し続けるのも辛いだろうし、いい機会かもしれないよ。

>120
つ心療歯科
123優しい名無しさん:2007/06/09(土) 20:43:57 ID:MoO8KMSi
今日、心療内科でパニック障害と診断されました。
お薬(レキソタン5mg、メイラックス1mg)を処方してもらったのですが
カウンセリングがある病院に行った方がいいのかなと思うのですが
みなさんは、カウンセリングを受けられたことありますか?
124優しい名無しさん:2007/06/10(日) 02:06:47 ID:DDBcwtgE
繰り返し頭がフワフワして不安定になる…
最近予期不安に疲れてきた奇声あげたいけど、よるだからむりや
125優しい名無しさん:2007/06/10(日) 02:22:33 ID:F7tFolDQ
>>124
俺の場合、声を出しづらくなる。おとなしいパニック障害です。
126優しい名無しさん:2007/06/10(日) 04:25:10 ID:WGaTe54S
たしか柔道の井上康生もPDやったんちゃうかな?
127優しい名無しさん:2007/06/10(日) 06:01:45 ID:oOh6fbWv
そだよ それでオリンピック全然ダメで、父親が国民に申し訳ないって土下座したんだよね それみてた井上康生辛かっただろうね
128優しい名無しさん:2007/06/10(日) 06:44:27 ID:Qrro4ZAa
やだなぁ・・・そんな親父
129優しい名無しさん:2007/06/10(日) 09:12:45 ID:GUCkUgxi
井上選手もそうなんですね、初めて知りました。
試合云々以前に、飛行機とかに乗れるっていうのが私からしたらすごいことです…
130優しい名無しさん:2007/06/10(日) 10:47:54 ID:G+/hsZ6z
どんな冷静な人でも目の前で衝撃的な出来事が起こると落ち着きは
なくなり急に焦ったり心臓が高鳴ったりする。やがて一定時間で冷静さを
戻していく。これは人間にとって体に起こる当たり前の反応だ。
パニック障害は目の前でビックリするような怖い出来事が起こってる訳でもないのに
脳内が勝手に誤作動を起こし、幻の危機を感知してしまい、
”交感神経”(興奮した時などに働く神経)が活性化してしまい
急に体全体にエンジンがかかってしまう(それを本人はビックリして不安が
強烈になりパニック発作として繋がる)のだ。しかし症状自体は人間の当たり前の
反応にすぎないので怖がる必要はなし!!
もう1つある副交感神経(逆に興奮を抑えようとする神経)と前者の交感神経が
状況に応じてバランスよくスイッチの切り替えが行えて人間は普通の生活を送れる。
だから薬や行動療法で1歩1歩あせらず治療し、行動が上手くいけば自分を誉める!!
「ここまで来ても大丈夫だった!など」これで脳内に誤作動を起こさせないように
徐々にプラス方向へ脳内を再学習させる。

131優しい名無しさん:2007/06/10(日) 10:56:13 ID:6cGzGHGc
もうだめだー
パニックと自律神経のダブルパンチで
死にたいくらい辛いw
体重が急激に減るのは嬉しいけど…
132優しい名無しさん:2007/06/10(日) 11:29:00 ID:T48/7vJZ
私も鬱とパニックで辛いです。
処方された薬が合わなくて廃人状態。
バナナとヨーグルトぐらいしか食べられないから
痩せちゃって栄養失調もあるのかな。。
お天気も悪いし鬱が酷い。。
133スウ:2007/06/10(日) 11:58:57 ID:V9rt9XqT
愛情欠如でさらに症状悪化。生きる気力も無く絶望しかありません。
辛さより、自殺が失敗しないか、それが心配です。
134優しい名無しさん:2007/06/10(日) 12:25:22 ID:X0+hPmdY
パニックだけでなく鬱も同時に持っている方は辛そうですね。

私は自宅に引きこもってパニックが起こらないよう安全策を
取っているけど、長期的に見たら安全でもなんでもないんだよな。

ああっ仕事がしたいけど外に出る勇気がでない。
もう少し早くにパニックだと分かればそれなりに対処できたのだろうけど
最初の一歩を誤った感じです。
135優しい名無しさん:2007/06/10(日) 13:32:53 ID:1OYRBFm7
だれか結婚してください
136優しい名無しさん:2007/06/10(日) 16:42:02 ID:1GwsnZjt
ふらつき、フワフワ感、気だるさetc...ってパニック障害の症状?
それとも薬の症状?

俺薬飲んでないけど、そのようなパニック症状が出るんだけど…
137優しい名無しさん:2007/06/10(日) 16:51:20 ID:ngQX2Tjp
>>135
きもい
138優しい名無しさん:2007/06/10(日) 17:09:39 ID:CUV0OIPF
sonic disorder
139優しい名無しさん:2007/06/10(日) 17:22:58 ID:m5CAkV4h
自分もパニック、自律神経失調症、鬱もちです。
薬のんで毎日生きてます。
140優しい名無しさん:2007/06/10(日) 18:26:05 ID:BYdTBz35
井上選手の話って本当?
141優しい名無しさん:2007/06/10(日) 20:02:41 ID:T48/7vJZ
↓ここに出てる「パニック障害が90日で治る」っていう本を買った人はいますか?

http://www.js-medical.jp/?gclid=CMCi8-qy0YwCFSMCYAodH09fqg
142優しい名無しさん:2007/06/10(日) 20:11:34 ID:dh2Z1ovf
買いました。完全には治ってませんが.グッタリ引きこもり生活から今では1人暮らし出来るまで回復しました。この本読んだからって訳じゃない気もしますが…読んでみる価値はあるような気もします
143優しい名無しさん:2007/06/10(日) 20:56:45 ID:vdYrm8CT
質問があります。
ワイパックスを半年以上飲んでます。(一日一錠ですが・・)
これを飲み始めてから、片側の胸だけ少し大きくなって
いつも張っているような感じがします。
お薬のせいでしょうか?
(私は女性です)

質問しっぱなしでは悪いので・・

>>136
両方の可能性があると思います。
お薬を変えたときや飲み忘れた時に、
にやはり同じ症状が出るかどうかで
ある程度判断付くかも?
144優しい名無しさん:2007/06/10(日) 22:43:18 ID:DFn6wzad
パニック持ちでおとなしく医者の言うことを聞きパキを三年飲みました。
あまり効果も感じられないし、副作用の多さに怖くなり
徐々に減らして止めました。止めて二ヶ月、最近イライラが酷いです・・
止めて二ヶ月、こんな離脱症状もあるんでしょうか?
それとも効いてないようで、まだ私には必要だったのでしょうか・・
止めれて喜んでいたのだけど、ソラは一日三回に増えてくし
どうしていいのか判りません。お医者にはもう一度飲めと言われるだろうし。
でもあのめまいなどの離脱感をまた味あうのも嫌だし!
長文すみません。
145優しい名無しさん:2007/06/11(月) 00:11:13 ID:P3QiXVpI
パキシルは何回も断薬に失敗した
断薬は諦めて生涯飲む事にしました
146優しい名無しさん:2007/06/11(月) 02:34:04 ID:zf1+rZIB
三年半前PDと診断
それから薬物療法も行動療法もできるだけし、
以前のような生活が戻ってきたので
徐々に薬を減らし、1ヶ月前に断薬。

そしたら二週間で発作起きた。
治らないのか・・・?
無力さに自暴自棄になりそうです

>>145
私はまだ生涯飲む決心がなかなかできません・・・

147優しい名無しさん:2007/06/11(月) 05:18:03 ID:IX7gl0vu
タバコ吸うと動悸がしてきて発作おきそうな気がしちゃう…↓同じような人いますか?
でもタバコやめられない。1日5〜10本くらいしか吸わないけど吸うのが怖いのにやめられないよ…
148優しい名無しさん:2007/06/11(月) 05:55:52 ID:GOc9f8aG
>>144
二ヶ月も離脱症状は続かないよ。
149優しい名無しさん:2007/06/11(月) 05:59:09 ID:GOc9f8aG
150優しい名無しさん:2007/06/11(月) 08:07:50 ID:9XvaGEoX
>>147
同じ経験アリ。
1年やめたよ。
151優しい名無しさん:2007/06/11(月) 18:11:58 ID:3QG94khX
朝から胸と背中の辺りがザワザワソワソワして落ち着かないよ〜
雨やんで天気良くなってきたからスッキリするかと思って我慢してたんだけど全然スッキリしない
モヤモヤする〜
>>147
私は1日1箱ぐらい吸ってたのですが、初めて発作起こしたその日からタバコすえなくなりましたよ
パニックになって良かった(?)事の一つですね
152優しい名無しさん:2007/06/11(月) 20:23:19 ID:dGzOdPSO
147>>

私もおなじです↓
でも、吸わずにはいられない↓苛々MAXになるから
153優しい名無しさん:2007/06/11(月) 20:53:05 ID:XN0XzTJh
動悸がする〜〜
誰かたすけて〜
154優しい名無しさん:2007/06/11(月) 20:59:45 ID:awUdlSnX
みなさん、どんな薬を飲んでますか?
私は鬱とパニック障害で、
レキソタン、ロキソニン、インプロメン、アモキサン、ジェイゾロフト
頓服にデパスを処方されています。


処方される薬がどんどん強くなって行って、病院に通うようになってから
病状が悪化した気がしています。
そんな人はいませんか?
155優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:06:55 ID:XN0XzTJh
ドグマチール・ルボックス・リーマス・レスリン・ハルシオン
頓服にデパスです。
どんどん薬は増えています。それなのに今動悸が苦しいんだけど
どれだけ増やしたらよくなるんだろう・・と暗い気分です;;
156優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:29:08 ID:awUdlSnX
>>155
動悸、大丈夫ですか?
私もどんどん薬が増えて、なんだか医者に病気を悪化させられているような
気がしています。
はじめは軽い鬱状態とパニックで3ヶ月で治るなどと言われていたのに、
今ではすっかり病人です。。
私も悲しい。。

157優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:47:39 ID:XN0XzTJh
>>156
動悸は頓服デパス2錠を飲んで治まりました。
でもお酒も飲んでます・・この組み合わせが一番効くんですけど
体には悪いんでしょうね・・
薬を飲まない生活を送りたいですね><
158優しい名無しさん:2007/06/11(月) 22:17:57 ID:3QG94khX
私は頓服にソラナックス、就寝前にデパス、吐き気にプリンペラン、過敏性腸症候群の恐れもありという事で
整腸剤とガスモチンを処方されています。ソラナックスは頓服となっていますが朝晩と飲んでいます。
皆さんと比べると全然少ないのですが、病院に行くたびに薬が増えているように思います。
>>157さんの言う通り、薬を飲まずに済む生活に戻りたいです。
パニックのせいで鬱が増してきているみたいでホントに嫌になります。
159優しい名無しさん:2007/06/11(月) 23:07:34 ID:ZlBHnhyN
>>155
私もそれに気付いてから焦りまくり怖くなりで
悪化してる気がします。お薬は症状を抑えるだけで
やっぱり完全には治せないのかと思うと絶望感で一杯になるよ
160優しい名無しさん:2007/06/11(月) 23:10:36 ID:/XsXCy4e
>>159
薬で症状を抑えてる間に、思考を変えたり、行動を変えることによって、真の回復に向かう
161>>147:2007/06/11(月) 23:54:47 ID:IX7gl0vu
レスくれた人達ありがとう。
やめれた人羨ましい。ほんとに治したいならやっぱりやめるべきですね。頑張って我慢します。
162優しい名無しさん:2007/06/12(火) 00:31:27 ID:a5BDVPsb
私の彼女はパニック症だと思います。以前自分に
「精神病で病院に行っている。」と話してくれたことがあり、
自分なりに調べてそうだと判断しました。
調べていくうちに、病気のことは絶対に聞いてはダメ、
励ましてはダメと書いてあるものがあったので、病気のことは
話さないで今までやってきました。
163優しい名無しさん:2007/06/12(火) 00:34:32 ID:a5BDVPsb
でもある日、あることで喧嘩をした時
「おまえの言っていることが分からない。」と
相手を否定してしまいました。この言葉に
反応して、彼女は「信じられない」と
164優しい名無しさん:2007/06/12(火) 01:15:28 ID:nq+F4v5V
>>156
薬を増加させてくる医者には気をつけたほうがいいと思いますよ。飲んでもよくならないならなおさら。
やっぱり薬は薬で、飲みすぎはよくないと思います。
俺もなかなかよくならなくて違う薬を出されましたが、ことごとく副作用が強く出たので幸いにも増薬されなかったけど。
165優しい名無しさん:2007/06/12(火) 01:57:20 ID:fjFYg4Zz
嬉しいことがありましたので報告を。
飛行機に乗れました!
どうしても狭い空間や人目が多いところがいやだったので
(もし何かあったときに見られたら、と思うだけでダメ)
がんばってビジネスクラス買いました。
結果:何も起こらず。もちろん薬は飲んで行きましたが、不安感がまったく
起こらなかったので快適でした。
調子に乗って今日は美容室へ。せっかく薬飲んでいったら月曜はほとんどが
休みなんですね。。。。仕方ないからおばちゃん美容院へ行きました。
ちびまるこみたいになりましたが美容室もクリアです。
166優しい名無しさん:2007/06/12(火) 02:07:28 ID:JOjrsN9Y
PDになる前の写真は全部捨ててしまった
元気だった頃の自分を思い出すだけで切なくなる
PDになってから人が集まるような行事(入学・卒業式、結婚式、葬式)には一切出席せず
今年二十歳で成人式があるけどそれも行かないつもり
弱った自分を昔の友達に晒すんだったら忘れられたほうがマシだ
167優しい名無しさん:2007/06/12(火) 02:28:09 ID:kA2dZW15
>>165
たいしたことないかもしれんがそれはすごいなw
飛行機、電車、考えただけでも発作おきそうだわ。
168優しい名無しさん:2007/06/12(火) 02:44:14 ID:fjFYg4Zz
>>167
ほんとに普通の人からしたら大したことない、というか当たり前なんですよね。
でも、○○が出来たよっていうのを読むとなんとなく元気になりませんか?
私は調子が悪いっていうのを見ると自分の調子も悪くなります。
文字に結構影響されるのかなあと思うので、自分が調子が良かったときは書くように
しています。
169優しい名無しさん:2007/06/12(火) 03:14:05 ID:vXWYTwyD
>>165
よかったですね!
私も乗り物がダメなので・・・。
会社まで電車で3駅(12分)なのですが、一駅ずつ降りてしまいます。
発車の音楽が鳴り終わる頃、意を決してギリギリで駆け込み、
ドアが閉まった瞬間は「うあ〜!やっぱり降ります!開けて〜!」って
叫びそうになります。
飛行機かぁ・・・。いつ乗れることやら。
170優しい名無しさん:2007/06/12(火) 03:15:37 ID:rFivcIkw
私はこの病気、完全にではないけどほぼ治しましたよ
最初は発作が発作を呼ぶ連鎖で倒れてばかりで大変
でしたが、しっかり薬を飲みつづけ、あの不安感を記憶から
遠ざけました。
すると、発作は激減しました。やばそうだな、って不安
な日は今でも薬飲みますが。
10年近くPDだと、PDで死なないって分かるし慣れも出てきて
余裕です。PDをネガティブにとらえず受け入れれば
楽ちんですよ。風邪みたいなもんです。
171優しい名無しさん:2007/06/12(火) 03:18:44 ID:rFivcIkw
ちなみに私は寝る前にソラを飲んでますよ
みなさんも早く病状が落ち着くといいですね
172優しい名無しさん:2007/06/12(火) 03:22:39 ID:kA2dZW15
>>171
一時期パキシル飲んでたけど
男性の精力が衰える(実際にそうだった)ので
今はメデタックスって薬飲んでるよ。
良く寝れるし、なんとかなる。
173優しい名無しさん:2007/06/12(火) 03:22:46 ID:rFivcIkw
みなさん、ずいぶん薬の量が多いですね。
PDだけなら、デパスだけとかソラだけで
じゅうぶんだと思うよ、いろんな心療内科に行って
相談してみたらいいと思います。
174優しい名無しさん:2007/06/12(火) 03:27:01 ID:kA2dZW15
>>169
東京とか都会に住んでる人は
電車使わないといけないから大変だわな。
四国とかだと自家用車で買い物だから
もう10年以上電車や飛行機に乗ったことがない。
ただし、高速道路や長いトンネルのある道は
避けて通るけどね。
175優しい名無しさん:2007/06/12(火) 03:40:20 ID:vXWYTwyD
>>174
レスありがとうございます。
最近の電車は、ちょっとしたことで止まることが多いですよね。
ニュースで「通勤電車に閉じ込められて2時間後に救助」なんて聞くと
こっちが倒れそうになります・・・。ぞぞぞぞぞ!
それで予期不安の材料が増えてしまいました・・・。
176優しい名無しさん:2007/06/12(火) 04:40:34 ID:iYtIYhXX
パニック状態になったらBボタンと十字キーを連打すると回避できます
177優しい名無しさん:2007/06/12(火) 05:10:18 ID:NrUYK1AZ
この病気になって半年。仕事は会社の理解もあり休業してました。それで今日から仕事に出る事に…。

しかし全然眠れずこんな時間。
かなり緊張してヤバイです。彼氏に電話しましたがこの気持ちをわかってもらえず泣きました。

仕事はショップの店員です。好きな仕事なので辞めたくないです。
でも仕事に出ることがコワいです。
ショップの店員に戻る事は無謀なんでしょうか…
178優しい名無しさん:2007/06/12(火) 06:48:29 ID:N3vdvblA
私は朝にランドセン、
昼にユーパン、
夕方にユーパン、ロドピン、レキソタンを飲んでいます。
179優しい名無しさん:2007/06/12(火) 08:59:48 ID:5UOkCsg+
>>165
やなこと言うかもしれないが、忘れかけてたころに、また来るぞ
俺がそうだった。

今、調子のいいうちに、元来の思考とか行動を変えて根本改善に向けるべし
180優しい名無しさん:2007/06/12(火) 10:45:47 ID:61dKq2b9
>>177
気持ちをわかってもらえるもらえない以前に
真夜中に電話されたら彼のほうも迷惑だっただけでは。
181177です:2007/06/12(火) 11:41:44 ID:NrUYK1AZ
>>180
彼氏は仕事の夜勤明けで、普通に起きてました。
182優しい名無しさん:2007/06/12(火) 12:03:41 ID:i7w9PzFI
ショップの店員って言うのが自慢?wwwwwwwwwwwwwww
183優しい名無しさん:2007/06/12(火) 12:45:36 ID:61dKq2b9
>>181
まあ、夜勤で疲れて帰ってきた途端に
「半年振りに出勤するのが怖い」みたいなグチを聞かされるほうは
「半年休めるもんならオレだって休みたいわ」という気分になるだろ。

「仕事に戻るの不安なら、無理に戻らなくてもいいんじゃないかな。
今は身体が一番大事、ゆっくりするのは我侭でもなんでもないよ。
もし君さえよければ、結婚する?仕事はしてもしなくてもいいよ」
みたいな事を言ってくれるとは限らん
184優しい名無しさん:2007/06/12(火) 14:46:57 ID:CWp1n7W0
仕事の昼休みにトイレで休んでたら、他の課の人達が入ってきて、私の事について話し始めました。
内容はショックではっきり覚えてないけど、「あの人って明らかに異常だよね」とか、
「親も早く仕事やめさせて病院に閉じ込めればいいのに」みたいな内容でした。
ショックでトイレから出ると後ろから「あの人聞いてたんだ」と言われました。
確かにPDでしょっちゅうトイレに逃げ込んだりしてるけど、
私ってそんなに異常に見られてたんだ…orz
185優しい名無しさん:2007/06/12(火) 16:20:28 ID:Zm5p29Im
PDってタイプっていうか性格ってあるのかな?
みんなどういうタイプ?
PDの友達二人いるけど一人は不良(結構半端ない)
もう一人は格闘家(元空手全国レベル、路上の喧嘩じゃ2人余裕)
俺は普通

みんなどんな系??

恐らく不快なカキコミって感じる人いるかもしれませんがその時はするーで
186優しい名無しさん:2007/06/12(火) 16:29:05 ID:1HASubOS
>>177
こう言ってくれたらなとかこうしてくれたらなとか
期待するとガックシきて余計つらいだけだよ。
仕事いけたかな?行けてると良いな
187優しい名無しさん:2007/06/12(火) 16:36:36 ID:1HASubOS
>>184
それ酷いね、けどそんな風に言われるほど変なことしてたの?
トイレに駆け込むくらいでそこまで言われる事って少ないと思うんだけど・・
思い当たるところが、トイレに駆け込むくらいしかないなら
ただの根性悪女達のたわごと聞いちゃったで良いんじゃない?

>>185
面白いねw 私は気は強いけど、小心者。んでプライドお高くて
美意識強い、根はお笑い系w
188優しい名無しさん:2007/06/12(火) 17:08:30 ID:as+sS/I7
>>184
気にすることないぞ
人それぞれ特徴があるもんだ
今度そうゆうこと言ってきたら「お前はなんでそんなにブサイクなんだ?」
って言ってやれ
それでもなんか言ってきたら俺に連絡しろ
この世の地獄思い知らせてやるで
189優しい名無しさん:2007/06/12(火) 18:05:01 ID:CWp1n7W0
>>187>>188さん二人ともレス有難うございます(/_;)
それが、特に変な行動をした覚えはないんです…
ソワソワしたら薬飲んだり、発作が来た時に落ち着くまでトイレの個室で休んだり…
それぐらいしか思い当たりません。勿論仕事はちゃんとしています。
確かに発作はキツイけど、そんな病院に閉じ込められる程の重症じゃないです;
やっぱり聞き流すのが一番ですよね。
でもかなり大声で話してたので、変な噂にならないか心配です…
PDで就職先探すの大変なのにorz
190優しい名無しさん:2007/06/12(火) 18:38:19 ID:EV6eFY7N
しょっちゅうトイレに駆け込んでたらこもられたらたまんねーんだよキチガイ
191177です:2007/06/12(火) 19:10:26 ID:NrUYK1AZ
>>182
ショップの店員という自慢なんて何もしてません。
別に自慢になる事ではないと思いますし。

>>183
>>186
今日けっきょく仕事行けませんでした。
彼氏にはちょっと優しい言葉をかけて欲しかったんです。
でもやっぱり病気の事を理解はなかなかしてもらえませんね↓
192優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:01:33 ID:wD3ckCz4
聞きたいのですが…二年前からパニック障害なんですが…親がプリントしてきた紙に、「これを読んだら3ヶ月でパニックがなおる」本があるというやつを、持ってきたのですが…本当に治るんですかね??読まれた方や知ってる方いらっしゃいましたら、教えて下さい↓↓
193優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:34:53 ID:WqRLPP+D
>>192
そんな本があればこの世からパニックは根絶できるよね?
なのに苦しんでいる人はゴマンといる…
わかるよな!!
194優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:43:50 ID:d9330CEq
>>192
パニック障害、自律神経失調症のやつじゃないですか?
ネット広告でよく…。内容は期待しないほうがいいですよ。
195優しい名無しさん:2007/06/12(火) 20:50:20 ID:Qzargmcu
ここにきて安心したPDの人が以外といてびっくり。私はPDは周りに迷惑かけるよねと言われてすんごいへこんでた。でも確かに自分がPDじゃなかったころはPDの人は甘えてるな〜って思ってた。人ってその人の立場にならないとなかなか分からないもんだな−と思った。
196優しい名無しさん:2007/06/12(火) 21:20:27 ID:1HASubOS
>>189
じゃあほんと根性悪の嫌な女なんだよ。
影で悪口言うような人間は幸せじゃないんだからさ、
反対に可哀想な人達っておもってあげなよ。哀れな人なんだよ。
どんなに病気で苦しんでも、そんな人間にならないようにしてさ。
負けるなよ!
197優しい名無しさん:2007/06/12(火) 22:45:06 ID:AhBIRNC1
>>195
改行しろよ10円ハゲ
198優しい名無しさん:2007/06/13(水) 09:28:19 ID:FlP7jyI7
昨日、知人がパニック障害の診断をされました。
私自身も鬱と戦っているので、知人には出来る限り色々と力になってあげたいと思っています。
幸い、私は薬とカウンセリングで快方に向かっています。
パニック障害の場合、カウンセリングは受けたほうがいいのでしょうか?
皆さんの御意見をお聞かせ下さい。
199優しい名無しさん:2007/06/13(水) 09:33:13 ID:KiifOjI1
改行なんかどうでもいいんじゃないの?書いてる内容だけでさ。読みにくいのを指摘しなくていいと思うよ!
200優しい名無しさん:2007/06/13(水) 14:13:32 ID:XRZtKUpe
パニック障害って言われてるんだけど、最近また新たな症状が・・。・゚・(ノд`)・゚・。
人と会うのは平気だったのに、むしろ好きだったのに、本心を言っちゃったらどうしよう!
とか思っちゃうの。また違う神経症なのかな・・。実際はもちろん言わないけど。
何でちゃんと病院通ってるのに、通い始めてからのほうが悪くなるのよー。゚(゚´Д`゚)゚。
201優しい名無しさん:2007/06/13(水) 16:36:29 ID:+xgVLGVt
パニ歴2年。胃の調子が悪くて電車で具合が悪くなって以来
電車やバスが苦手になってしまいました。仕事も通いきれず辞めました。

薬は朝と夕方にソラで、気持ちが悪くなった時に頓服でガナトンを飲んでます。
病院てほんと治らないですよね。もはや薬をもらいに行く感じ。
自分でなんとかしないと治らないんだなーと思いました。

私の周りにもパニ持ちは結構いて、体力のある人は比較的治るというか、
職場に復帰するのが早いと思いました。
行動力があるから?思い切りがいいから?
悩んでる暇があったらえいやっと出かけちゃった方がいいのかな。
あーわかんねー。これから暑くなるので胃腸の調子が乱れがちでやだなー。
とにかく体力を落とさないように、これだけはがんばろうと思ってます。
202優しい名無しさん:2007/06/14(木) 04:43:09 ID:ixR4DFD7
自分の症状を訴えるだけじやなく誰か質問に答えてやれよ。
いつか自分が人に聞く立場になるかもしれないんだからさ。
ちなみに俺はカウンセリングは受けてないよ。
203優しい名無しさん:2007/06/14(木) 11:33:44 ID:ZzL7fFCy
>>200
こんにちわ^^
私はパニ+欝+自立神経のトリプルルンです。

私も似たような症状がありますよ…友人の前で発作が起きたりしたらどうしよう。とか、本心を言って、また、自分が言った言葉で友達を不快な思いをさせないか心配で仕方がなくなりすぎて社交性0の時期がありました。

素人レスで申し訳ありませんが、きっとそれはあなたが友達を大事にしている、優しい人である証拠だと思います^^ドクターではないので、それが病気かどうかはわかりませんが、私はあなたの書き込みを見て優しさに溢れていて、きっと笑顔が絶えない人だと思いました^^

このレスがお役にたてるかどうかはわかりませんが、あなたはとても優しい人です。だから、あまり次の病気のことを心配しないで?また吐きたい事があったら、ここがありますよ^^
204優しい名無しさん:2007/06/14(木) 13:11:52 ID:cC0tnL7L
ライバル企業が悪さしてるから取引先に第三者装って電話抗議しようって事になったが
薬が滅茶苦茶効いてハイテンションのときに引き受けちまったorz
やべぇ怖いな
うろたえたら負けなんだが・・・・

205カフェイン中毒:2007/06/14(木) 14:08:37 ID:HMFHgdHR
自分は、中学三年の時に眠気覚ましの薬(新オールP、エスタロンモカなど)を飲んでいらい、カフェイン中毒になった。それに加えコーヒーも毎日5、6杯飲んでいた。おかげでイライラして睡眠時間が減った。
続く↓
206カフェイン中毒:2007/06/14(木) 14:13:01 ID:HMFHgdHR
ついに24歳の時にすごくイライラして手が痺れて、気が狂いそうな恐ろしい気分に襲われ叫び声を上げそうになり、歩くのが辛くなった。それから、眠気覚ましの薬を飲むのをやめて、コーヒーを控えたら、そういう発作はなくなった。
続く↓
207カフェイン中毒:2007/06/14(木) 14:14:54 ID:HMFHgdHR
統合失調になったんじゃないかと精神病院で診てもらったら、病名は教えて貰えなかった。
これってパニック障害の一種でしょうか?
208優しい名無しさん:2007/06/14(木) 15:22:39 ID:VwOww5RP
あんまり関係ないかもしれんが、
以前俺もパニック障害っぽかった。
本屋で立ち読みしてるだけで突然息苦しくなり、ふらふらして、わけの分からないとてつもない不安感に襲われたり
夜一人で帰宅途中、道に誰もいないことに気づき、恐怖感と不安感が一緒くたになったような気分になり、息苦しさと恐ろしさで
走りながら家に帰ったことがあった。

最近それが出なくなったんだが、それが筋トレ始めてからだった
もともとパニじゃないのかもしれないけど、あの恐怖はとてつもないものだったので
一生忘れないと思うが、2年ほど前から手足の筋肉を動かす体操のようなものを自分でやり始め、
電車に乗ったり、夜道を一人で歩いてたり、不安になりそうなときに
手のグーパーしたり、肘関節を動かして上腕筋を動かしたりすることで不安発作のようなものが起きなくなった
その他にも足の指を握ったり開いたり、太腿の筋肉を意識的に動かしてみたり、
意識を内面より外の物質的な身体的感覚に移すことで症状が出なくなったのかなと思っている。
すでに類似の対処法があるかもしれないし
俺だけに効果があっただけの可能性が高いが、手軽にできるので、興味のあるひとは「担当医と相談の上」お試しあれ
209優しい名無しさん:2007/06/14(木) 15:38:35 ID:YnluVsew
>>205-207
カフェイン中毒です
210カフェイン中毒:2007/06/14(木) 16:42:18 ID:HMFHgdHR
しかし、まわりがへんな感覚におちいり、吹いている風が人の声に聞こえそうになった。高校のときに統合失調の事は、知っていたので。
あの頃の体験は、今も忘れられない。

ところで精神科医は、何故病名をはっきり教えないんだろうか?一人で精神病院に行ったから?意地悪かな?
211優しい名無しさん:2007/06/14(木) 16:45:40 ID:cC0tnL7L
>>210
もはやパニック障害ではない
統合失調症だろ
そもそもこの手の医者は病名言わないことも多い
病名を教えても薬は同じようなものだしな
俺も特に言われてない
212優しい名無しさん:2007/06/14(木) 16:52:14 ID:Uv7bTfEk
気温上がったり、雨になったり、
そりゃぁ具合悪くなりますわ
でも大波でなく小波なんでなんとか乗り切れてます
って昨日の診察で報告したところ
頓服を違うの、もっと軽いのも使ってみようか
ということになり
ロミニアン錠(一般名クロチアゼパム)を処方してもらいました
今のデパスよりは弱い薬だそうです
なんとなくうれしい・・・。
飲んでる方いますかね?
早く効くからいいよー
と、先生は言ってたんですけどね
やっぱり初めての薬はドキドキします
213優しい名無しさん:2007/06/14(木) 17:30:56 ID:pTo9WrpK
たった今親知らずを抜いてきましたよ
待ってる間中から終わるまでずっと震えてたけど
幸い理解のある方ばっかりだったのでまったり進行でした
母にも付き添ってもらい、なんとか抜糸終了
記念に歯持って帰ってきたw
214優しい名無しさん:2007/06/14(木) 17:32:03 ID:pTo9WrpK
しまった 抜糸→抜歯
215優しい名無しさん:2007/06/14(木) 17:35:06 ID:G79YMJi5
みなさんは死にたいと思ったりしますか?
自称パニの友達が死にたい。と言います。
酔っぱらって電話してきて罵倒してきます。
イライラして子供に物を投げたと聞いて不安になりました。
いきなりヘラヘラ笑ったり怒り出したり謝ったり理解不能になりました。
教えてくださいm(__)m
216優しい名無しさん:2007/06/14(木) 17:39:19 ID:YnluVsew
>>215
発作でこれは死ぬ!と思うことはあるけど、死にたいとは全く思わない
死ぬの怖いし生きたいよ
というか、お友達のパニックは自称?通院してないの?
行動からしてまんまボダだよ
217優しい名無しさん:2007/06/14(木) 17:45:49 ID:7zy9h626
>>215
パニック障害は死にたいと思うんじゃなくて、死ぬのが怖くなる方だと思います。
しかも発作が来ると勝手に死ぬかもしれない恐怖が襲ってきます。
218優しい名無しさん:2007/06/14(木) 17:52:48 ID:cC0tnL7L
>>215
自殺願望は違う病気
パニック障害は前向きだけど出来ないジレンマ
そんな感じ
219優しい名無しさん:2007/06/14(木) 18:17:41 ID:7tSiartL
2月に婦人科の手術をしたのですが、術後思わしくなくあまり体調がよくありません。
そのせいもあるし、パニックも一向に良くなる気配がなくウンザリもしてきて鬱が増してきて
もうやだなぁと思って死のうかなぁと思うことは最近よくあります。
そう思うこと自体怖くなってしまいますし、発作の時は死にたくない!と思うのですが
イライラして人にあたったりもします。これってよくあることですよね?
ボダじゃないよね?と少し不安になってしまい書き込んでしまいました。すいません
220優しい名無しさん:2007/06/14(木) 18:25:31 ID:YnluVsew
>>219
それはうつ併発か抑うつ状態だと思う
併発すること自体はよくあることだよ
>>216で不安にさせてしまったね、ごめん
>>215のお友達の言動と自分とを比べてみたら大丈夫ってわかるんじゃないかな
221優しい名無しさん:2007/06/14(木) 18:28:57 ID:I3pi8jtf
この季節は調子崩しやすいみたいだね。医師が言ってた。
>219
女性はホルモンの影響受けやすいからね。
うつ症状も出てるのかな?主治医に症状話した?
222優しい名無しさん:2007/06/14(木) 18:45:25 ID:7tSiartL
>>220さん>>221さんレスありがとうございます。
2日ほど前わけもなくイライラして友達に冷たい態度を取ってしまって怒らせてしまい
落ち込んでいたので、まさか…と思ってしまいました。よく考えてみたらわかることなのにすいません
主治医にはまだ話してません、死にたいと思った事があると言うことを口にすり事自体怖いんです。
でも話さないと良くならないですよね。ちょうど明日病院行くので話したいと思います。
223215:2007/06/14(木) 19:15:30 ID:G79YMJi5
>>216 217 218
レス有難うございます。
酔って電話してきた時は何を言っても無駄だと思い話を聞いてました。
救急でパニの診断はされたようです。
病院はカウンセリングが嫌だと言い内科で安定剤を貰ってるようです。
違うパニの友達と症状があまりにも違うので疑いました。
有難うございました。


224優しい名無しさん:2007/06/14(木) 19:32:16 ID:uH+VJHbD
先日何の前フリもなくパニック障害の症状が出ました。
それまではまさか自分がそういった類の病気にかかるなどとは思って良いなかったので
とても驚きました。汗は異常なほど出てくるし心臓はバクバク言うし息は苦しいし。。
はじめは肺や心臓でも悪くしたのかと思いました。

それはともかく、父が私がそういう病気にかかったことを認めたがらず、
家の中の空気が重いです。何の根拠もなく
「そんな病気があるわけがない」と全否定されてしまいます。
このスレの皆さんはご家族の方に自分がどのように自分がパニック障害だと告白されたのですか?
225優しい名無しさん:2007/06/14(木) 19:34:59 ID:uH+VJHbD
すみません。送信してから、自分の書き込みがあまりにも不躾なものだったと気づきました。
>>224は無視してください。スレ汚しすみませんでした。
226優しい名無しさん:2007/06/14(木) 20:00:56 ID:jSTtgX4+
あんなに好きだったショッピングが辛い
頭痛、めまい、とかある
これはパニック?
227優しい名無しさん:2007/06/14(木) 20:42:36 ID:Rd4iNSqd
>>224
いや、そんな気にするような内容でもないと思う。
あなたは病院行ってパニック障害だと診断されたんだよね?

実際、周囲に理解してくれない人が多いケースってよく聴くよ。
私の場合も親戚のおじさんとか、未だに「そんなもん気のせいだ」って言われてムカついたりしてるし。

うちの親は、私が昔から自律神経失調気味だったこともあって、
わからないなりに理解しようとはしてくれてたみたい。
初めて症状が出てから病院行くように勧めてくれたのも親だったし。
とはいえ、衝突することも多いんだけどね。
228優しい名無しさん:2007/06/14(木) 21:04:26 ID:7tSiartL
>>224
おぉ〜私のことかと思いましたよ〜私の家も父親が全く理解してくれてないですよ
姉も心療内科に通っているのですが、理解できずに怠けてるだけだと思っているらしく
仲悪いです。私の時も理解してもらおうとして話したら「聞いても分からない」と
言われてしまいました。それから私も父親が大ッ嫌いになりました。
家族に理解しようともしない人がいるのはとても大変ですしストレスにもなりますよね〜
普通親ならなんとしてでも治してあげようと思うと思うんですけどね…
229優しい名無しさん:2007/06/14(木) 21:28:28 ID:uH+VJHbD
>>227-228
ありがとうございます。周囲の理解を得られないということは意外とあるものなのですね。
父に一蹴されたときはショックでしたが、それでもやはり父のことは好きですし、
このまま妙な空気を残すと母や姉にも悪いので、押し付けにならないように会話は続けたいと思います。
230優しい名無しさん:2007/06/14(木) 21:39:10 ID:vpJ6ac81
>>212
私はリーゼを飲んでいます。
ロミニアン錠はリーゼのジェネリックのようです。
系統的にはデパスと同じですが、私はデパスはまったくあわないけれど
リーゼはあっているようです。
このスレでも、時々リーゼを飲んでる人がいるようです。
薬についてはリーゼスレがあります。

参考までに。
231優しい名無しさん:2007/06/15(金) 01:16:03 ID:ekoCeq7E
旅行とか、近場でも宿泊が苦手な人いますか?

自分は宿泊先で発作が出た経験があるので、自宅以外の場所に泊まるのが怖くて仕方ありません。
今度リハビリで家から車10分程度のホテルに泊まる予定ですが
万が一駄目だったら、夜中でもチェックアウトできるのかな。
今から予期不安で辛いです。
232優しい名無しさん:2007/06/15(金) 02:45:57 ID:KJtSUiV/
>224
私もある日突然車の運転中に気分がわるくなり視界が狭まり
耳が聞こえにくくなり手足がしびれて内科(CT検査)→耳鼻科で診察した
ところ原因不明の為心療内科を勧められてパニック障害と診断されました。
短い時間での問診で診断されたのが納得できなくて他の病院でも診察を
受けたところやはりパニック障害と診断され鬱状態であることも分かって
すっかり落ち込んでしまいました。
もともと人より神経質で些細なことでも落ち込んだり気分の浮き沈みが
激しかったのですが特に悩みもなかった今なぜこんなことになったのか
分からないのが悔しくて苦しくて。。。
その上、パニック障害が心の病気が心の病気ではなく脳の病気とお医者さんに
言われてどう克服すればいいのか分からずで。。。
今は、出先でパニック発作が起きるのが怖くてお医者さんに言われるがまま
仕事を休職してます。でも、どんどん体調がおかしくなって行く気がします。

長文でごめんなさい。
233232:2007/06/15(金) 03:02:29 ID:KJtSUiV/
>>224
ごめんなさい。質問に答えていませんでしたね。
私は、身内には、同居していないので一切告白してません
勤務先の上司、同僚の人には休むのに迷惑をかけるので診断内容を伝えた
ところみなさん意外にも身近にパニック障害、統合失調症の方がいたみたいで
理解は、ありました。
でも勝手な話ですが理解されて優しくされても辛いし理解してもらえなくても
辛いんでしょうね。。。
234優しい名無しさん:2007/06/15(金) 07:42:46 ID:ommzhH6C
>>231
俺、一人暮らししてるけど
実家にすら泊まりに行けないとゆうか行かないようにしてる
リハビリって割り切ってるなら行ってみたら?
お金は取られるかもしれないけど帰ってくることはできるよ
気軽に行ってきなよ
235優しい名無しさん:2007/06/15(金) 10:46:22 ID:JY6N9wSg
とりあえず早く働きたい。
今リハビリ中だけど、必ずメマイ・動悸・吐き気・過呼吸になって鬱。
本当に治るのかね。もうやだ。
だけど、後で頑張って出かけてみるよ。
皆、お互い頑張ろうね
236優しい名無しさん:2007/06/15(金) 12:26:11 ID:kAh5Mdho
いきなり失礼します。

みなさんは飲み会に参加したりできますか?

つい先日パニック発作のような症状がでて、精神科に行きました。
医師の予約が取れたのが結構先で、その前にカウンセラー?に症状
だけ聞いてもらったのですが、おそらく対人不安から来るパニック発作
だろうと言われました。

今度ゼミの飲み会があって、人が怖いからほんとは行きたく
なかったのですが、このままいつも一人だったらどんどんダメになってく
と思って出欠を参加で出してたんです。

でも発作がでてから心配になってきて。。。
医師に薬をもらったりして改善するまでは飲み会はやめといたほうがいいでしょうか?

たぶんパニック発作としては軽いものだと思うんですが・・・
237優しい名無しさん:2007/06/15(金) 15:30:40 ID:0X+e5LM+
>>236
飲み会参加、できません。
238優しい名無しさん:2007/06/15(金) 16:01:48 ID:MOVAFjqv
はじめまして。
私は去年の9月にパニック発作のような症状が出ました。
発作がくる1週間前くらいに、自分の周りの今まで亡くなった人たちのことを考えていて、
自分がその人たちとの出来事を忘れていってしまうことが悲しくて泣いたりしていました。
それでも次の日はちゃんと仕事にも行っていたので別になんでもないことだと思っていました。
でもその1週間後、突然仕事に行く前に冷や汗がぶわっとでてきて、目の前の視界が暗くなり、
鼓動が早くなり、自分が消えて無くなってしまうんじゃないかとその場にうずくまって動けなくなりました。
それから2週間ぐらい仕事を休んで家でずっと泣いたりしていました。
でもそのときは病院に行くこともせず・・

その後徐々に良くなり、仕事に支障もきたすことなく普通にまた働くことができました。
そして何事もなかったように今まで過ごしてきたのですが、昨日の夕食時に突然何の前触れもなく同じような症状が出ました。

パニック障害とはこういう間隔をおいて起こるものなのですか?
またきちんと病院に行こうと思うのですが、精神科と心療内科どちらにいくべきなのでしょうか?

不適切な書き込みでしたら、ごめんなさい。
239優しい名無しさん:2007/06/15(金) 17:05:09 ID:zHgkE4O/
>238
うつ状態からパニック発作が起きたような感じかな?
心療内科、精神科、どちらでもいいと思います。
治療すれば良くなるから、早めに行っといで。
240優しい名無しさん:2007/06/15(金) 17:09:32 ID:RRuKB92C
対人絡みでパニックを誘発するのでしたら、
なるべく飲み会等は控えた方が妥当かと思われます。
行動療法の一環として望むなら参加する価値はありますが…
まだ、診察を受けてない状況ですね。
但し、不安が吹き飛ぶくらい楽しい時間を過ごせるなら、
参加でいいのでは。

>>238
私の場合、そこまで長くはないですが、序々に発作の間隔が
短くなりました。
パニック発作等、身体症状がある場合は心療内科と言われてますが、
近隣になければ、精神科でも問題ないと思います。
241優しい名無しさん:2007/06/15(金) 19:07:46 ID:kAh5Mdho
>>237
そうですよね・・・
人が多いところ、しかも話さなければいけない状況はきついですよね
回答ありがとうございます


>>240
自分なりに行動療法的な感じで行ってみようと思ったのですが、
診察もまだだし控えた方がいいみたいですね。。
楽しめるということはたぶんないのでやめておこうと思います
どうもありがとうございました!
242優しい名無しさん:2007/06/15(金) 19:13:20 ID:2UwJyamR
パニックになって三年。夜勤あけで朝五時に帰ってきてそのままゲーム。いきなりの発作でビックリ。一人暮らしで家の中はマズイと思い外の階段に座りました。倒れても誰か見つけてくれるから。僕の時はこんな感じでした。
243優しい名無しさん:2007/06/15(金) 21:03:33 ID:rLNumrwi
私も家の中で発作が出ます。
発作が出そうになったら、気を紛らわす為に外へ出ます。
外へ出られそうもない時は、レキソタン飲んでベッドの中でうずくまってます。
244優しい名無しさん:2007/06/15(金) 22:04:30 ID:T/gCPV5x
発作が起きた時はとにかく体を動かして意識を別に持って行くことで
なんとかごまかしてます。
家にいる時は一生懸命掃除をしたり、乗り物の中では次の駅に着くまで
ドアが開かないわけですから、バッグの中を整理したり
眼鏡をはずしてハンカチで拭いてみたりとか。

逆効果だったのは腹式呼吸です。
よけい心臓がどきどきしちゃって駄目でした。
245優しい名無しさん:2007/06/15(金) 22:13:36 ID:uWcFVyeH
私は普段電車も乗れるし発作も弱い(でも週1でおこる)んだけど
病院では、リーゼかソラナックスを飲み続ければ治る
と言われました。そんな方いますか?治るのか不安です。
246優しい名無しさん:2007/06/15(金) 22:24:56 ID:FyzeI98Z
>>245
予期不安と発作忘れて薬も半年飲まなかったけど再発したよん
247優しい名無しさん:2007/06/15(金) 23:56:25 ID:8c/+yWhb
PDになって1年半、薬は気休めのセルシンのみになった。軽症の中の軽症と
言われる。
でも表現が難しいが、この病気になって新しい道が出来てしまったような
気がするんだよね、脳の中に。
結局発作の記憶は表面的には消えて一旦扉は閉じても、焦ったり疲れたり
再発のきっかけがあれば、またその扉が開いてその道を通るだけなんじゃ
と思う。
ごめん意味わかんないね、上手く表現できないや。
248優しい名無しさん:2007/06/16(土) 00:53:25 ID:gIEKx570
去年11月に初めて発作をおこし、リボトリール0.1貰い今まで発作も予期不安も全くなくきていたのに…火曜日に突然予期不安が出て…我慢するより今日通院したほうがよいのかなぁ…。
249優しい名無しさん:2007/06/16(土) 01:17:15 ID:SpKf1Fy0
我慢出来るなんてスゴい!
私は、頓服なしで買い物に行くと、お店に入ったとたん「うわぁ〜!!」ってなる。
リーゼごときと思っても、飲まないとトンデモな目に合わされるし。
250優しい名無しさん:2007/06/16(土) 01:31:29 ID:vcDj0zME
自分は、長い間パニック発作だとは思わず
手足がしびれた感じ、虚脱感、息苦しさ、ぼわっとする感じから
「きっと低血糖になってるんだ」と思い込み、
そのたびに休憩室にかけこんでコーヒー用の砂糖食ってたw

これが、プラセボかもしれないが意外と効いた気になっていた。
今はソラ愛用中。

自分は、「こういうシチュで起こる」というのがはっきりしてなくて
リラックスしてるつもりのときでもいきなりきたりして
未だにイマイチこの症状に対して掴みきれない・・・・
251優しい名無しさん:2007/06/16(土) 02:27:42 ID:HqTz+crR
>>250
自分も最初の頃は飴なめまくってたw
252優しい名無しさん:2007/06/16(土) 02:48:04 ID:wBH39+Yo
8時頃から頭痛がする。
頭が痛くてどうしよう…
って思ってたら不安と恐怖。

あぁ…
また発作が出たらどうしよう。

不安だよぅ…
253優しい名無しさん:2007/06/16(土) 09:40:10 ID:6cavO3D+
やっばい
久々に予期不安爆発しそうだ
なんかフワフワういてる
せかいが揺れる


うごけね
254優しい名無しさん:2007/06/16(土) 10:10:12 ID:aIGIZTc6
抗不安薬だけ服用の人が多いのかな?
私は抗鬱薬と抗不安薬です。頓服もあるけど、最近は飲んでない。
発作はもう長いこと起こってないから、ちょっとずつ薬減らしていきます。
255優しい名無しさん:2007/06/16(土) 13:44:32 ID:TjJJmEk4
昨日病院で鬱も併発してきてしまったので就寝前にデプロメールを新たに処方されました。
3日ほど吐き気とかあるかもしれないとのことでドキドキしながら飲んだのですが
あまりよく寝れなかったぐらいで特に気持ち悪さとかなかったのですが
これは副作用が無いということで良いんでしょうか?飲んでる方いらっしゃったら教えて下さい
宜しくお願いいたします。
256優しい名無しさん:2007/06/16(土) 14:32:00 ID:cYVupkfw
>>255
私もデプロ飲んでるよ、2週間くらいは、吐き気出るかもしんないから様子見てね。
デプロメールのスレがあるから、そっちも参考にしたらいいと思うよ。
257優しい名無しさん:2007/06/16(土) 16:31:14 ID:TjJJmEk4
>>256
2週間も様子見ないとダメですか〜
嘔吐恐怖もあるので吐き気怖いです。デプロメールのスレ見てきます
ありがとうございました
258優しい名無しさん:2007/06/16(土) 18:12:49 ID:gIEKx570
火曜日に突然予期不安が…こんな不安感薬に頼らず吹き飛ばしてやるっ!
259優しい名無しさん:2007/06/16(土) 19:26:14 ID:hCuNu3be
歯医者行ってきました。
予期不安あったけど何とか無事に帰ってこられた。
まだ何回か通わないとダメみたい。
憂鬱だけど仕方ない。
260優しい名無しさん:2007/06/16(土) 19:28:24 ID:hCuNu3be
歯医者行ってきました。
怖かった。けど何とか無事帰ってこられた。
疲れるよね…。
261優しい名無しさん:2007/06/16(土) 19:30:43 ID:hCuNu3be
↑書き込み失敗したかと思って連投しちまった。
ハズカシス。
262優しい名無しさん:2007/06/16(土) 20:32:08 ID:cL4A27kR
パニック三年生です
発作はもう二年はない。
だけど完治でもない。
完治した方いませんか?
お話聞きたいです。
263優しい名無しさん:2007/06/16(土) 20:40:01 ID:fw6yIuJo
完治とまでは言えないのかも知れないけど、薬を絶って4年目です。
たまーに、アレ?って時はありますが、日常生活には差し支えありませんね。
264262:2007/06/16(土) 20:46:08 ID:cL4A27kR
>>263
レスありがとうございます
乗り物系は克服しましたか?
265優しい名無しさん:2007/06/16(土) 21:09:03 ID:C12xZEGt
今日バス乗ってたらあれ?具合悪いかもくらいの感じになったと思ったら
そのまま倒れるくらいに目眩し出して前が見えなくなるほどの砂嵐?と耳も聞こえなくなり、
手探りでバスから降りて道路に座ってたら3分くらいで回復したんです
これもパニック障害の症状?
治ってきたと思ったら1年ぶりにこんな具合悪くなったorz
266優しい名無しさん:2007/06/16(土) 22:02:58 ID:lkeST/Uh
私も3年飲んでたパキシル断薬したけど半年で強烈な
発作再発・・・。
それから2週間発作が起きまくって医者にかかるも10日間発作出ず。
でも予期不安で毎日が辛い・・・。
267優しい名無しさん:2007/06/16(土) 22:58:05 ID:cjGA+41Z
>>265
ちょっと違うんじゃない?
目眩をおれもあるけど、砂嵐とかは耳聞こえなくなったりとかはないなぁ。
268優しい名無しさん:2007/06/16(土) 23:21:53 ID:fw6yIuJo
>>264
乗り物も克服しましたょ。どうしても身体的にも精神的にも極度の疲れが溜まると、危うい時もきますが少しの不安程度で治まりますょ。

遠出する時は、もぅ飲まないってゆうか使用期限が飲めない当時貰ってた薬を精神的なお守りとして持ち歩く事はあります。
269優しい名無しさん:2007/06/16(土) 23:23:21 ID:WI2WWeVw
270優しい名無しさん:2007/06/17(日) 00:18:54 ID:LXC/hl3/
>>268
スゴイですね!
何年ぐらいかかりました?

教えて君でごめんなさい
271238:2007/06/17(日) 00:54:20 ID:/uYm4QIL
>>239
>>240
優しい名無しさんたち、ありがとうございました。
心療内科に行って診てもらいます。
どうもありがとう。
272優しい名無しさん:2007/06/17(日) 01:21:04 ID:0vPP6p3q
>>270
いえぃえ、お役に立てるのなら。
薬は2年近く飲んでました。一度も量を増やした事はなく、少しずつ減らしました。

自分の場合、パニで仕事辞めて田舎に帰って転職したり当時付き合ってた人と別れたり、環境が変わったのが転機でしたよ。
273優しい名無しさん:2007/06/17(日) 08:53:51 ID:KqQChY8g
最近、息(唾?)がうまく飲み込めない(ごっくんってやらないと変な感じがする)、詰まるような呼吸困難が良く起こります
なにもないときもなることがあるのですが緊張時に酷くなり、唾を飲み込まないといけないような脅迫概念にとらわれ、
失敗するとパニックになり息が出来ないような気がします

こんな症状ってパニック障害でありますか?
274273:2007/06/17(日) 08:56:59 ID:KqQChY8g
あとその症状が出てるときは必ず口は渇いています
デパスのんでるのに・・・
275優しい名無しさん:2007/06/17(日) 11:46:08 ID:/vWjr3dn
質問があります。
パニックになり病院にも通ってる人で恋人がいるかたはいらっしゃいますか?
その時自分が病院に掛かってる事を相手には告白しますか?
参考にしたいのでよろしくお願いします。
276優しい名無しさん:2007/06/17(日) 12:34:51 ID:Y7YLvGg8
パニック障害の方でいじめに会って、そのまま仕事場から逃げ出した方っていますか?
277優しい名無しさん:2007/06/17(日) 12:51:35 ID:y7OD64+F
>>275
恋人いますよ。心療内科に通っていることも話しています。
告白した時はとても勇気がいりましたよ〜
理解してもらえずに終わる事も十分考えられますからね〜
私のお相手は本当に理解しているかは?ですが、大丈夫だそうです。
でも、だからといって甘えて期待したり、重荷にならないようにしてます。
少し愚痴ったりあたってしまう時もありますけどね許容範囲でしょうと勝手に思っています。
278優しい名無しさん:2007/06/17(日) 14:20:18 ID:iID/zGVA
>>275

パニック障害にかかっているのが女性ならば大抵恋人は居る。
パニック生涯に掛かっているのが男性ならばまず間違いなく恋人は居ない。

これパニックの法則です。
279優しい名無しさん:2007/06/17(日) 14:27:35 ID:KqQChY8g
あーよく見るね。彼氏が・・系のレス
やっぱか弱い女性ってのはマイナスポイントにならないのか

か弱い男性とかキモイもんな・・
280優しい名無しさん:2007/06/17(日) 15:02:03 ID:ZCJ73ILC
>>275
わたしも彼氏いるよ。 最近このことを告白しました

つきあって8ヶ月で言えました。自分秘密主義者で弱みを出せないタイプなのでなかなか言えなかった‥

軽蔑されるかと思ってたけど、一緒にがんばろうと言ってくれました。
281優しい名無しさん:2007/06/17(日) 15:37:55 ID:digry6SE
最近自分が何考えてるかわかんなくなったり記憶力がなくなったりくらくらして倒れそうになったりして。寝ても残りが寝た気がしないし。頭がおかしくなりそうてやだしすごく怖い。どうすればいいでしょうか。こんな症状ある人いますか?
282優しい名無しさん:2007/06/17(日) 16:28:35 ID:/uYm4QIL
 もちつけ
 /  ̄ \    
 lニニニニコ  .i           |
  \___/   |    |    i     i
    | ||               i     i      
   | ̄|   i        i         i
   |_|    i   i  ______/   i
    | |   i      | ..``‐-、._    \
    | |   !     i       `..`‐-、._ \  
    | |     i  . ∧∧    ../   ..`‐-、\i    おはいり
    | |   i.   |  (*´・ω・)  /  ∧∧     i
  _| |_      /    o〆  (・ω・ )
  |___|      しー-J      uu_)〜

283優しい名無しさん:2007/06/17(日) 16:35:52 ID:g+mEtEy1
俺は男でパニック障害です。彼女なんてもちろんいません。
もう10年、彼女なんていません。
284優しい名無しさん:2007/06/17(日) 17:46:31 ID:mD5F7R7s
俺もパニックになって彼女と別れたわ
285優しい名無しさん:2007/06/17(日) 17:59:53 ID:Q5fsz/mP
漏れパニック暦4年の20代後半だけど、彼女なんていたことあるわけねえ
死ぬまでに一度でいいから恋愛をする事を夢見て頑張っている節はある
286優しい名無しさん:2007/06/17(日) 18:09:01 ID:KqQChY8g
恋愛ごとに興味がなくなってきた俺は妖精の素質あり
287優しい名無しさん:2007/06/17(日) 20:59:16 ID:1+mwJcLP
>>273
ああそれよくなるなー。そこから発作が起こったりもあり。
変な目印みたいになってるよ。あとゲップも目印('A`)
288優しい名無しさん:2007/06/17(日) 21:23:41 ID:LXC/hl3/
俺はパニック三年生だけど普通に彼女いたし女遊びもしたよ?
確かに軽くハンデに感じるかもしんないけど意外と理解してくれるよ
289優しい名無しさん:2007/06/17(日) 21:31:37 ID:RDeMYDMT
>>288
PDだけじゃなく、広場恐怖と鬱もあるんで、新しい知り合いが出来ない
290優しい名無しさん:2007/06/17(日) 21:33:52 ID:0HQGzLY4
>>281
わかる!
あたしの今の状態に似てる!マヂ辛いよね…

大体生きてる意味すらわからなくなるもん!

でもあたしは子供いるし旦那いるし助けて貰える時もある…。
けど、もう少し旦那にパニを理解してもらいたい。
291優しい名無しさん:2007/06/17(日) 21:46:02 ID:LXC/hl3/
>>289
俺も広場恐怖あるよ!
クラクラしながら予期不安全快でキャバクラ行ったりクラブでナンパしたりしてますよ!
女好きでしょ??
俺的に1番いい行動療法な気がする……
292優しい名無しさん:2007/06/17(日) 21:58:12 ID:hJ9fVscn
低血糖だと思ってたけどこれかもしれんな

大抵は糖の補給でおちついてたが最近そうでもなくなってきた。
しかも腹壊したりリバースしたりするようになってきて鬱。
寝不足や肉体疲労でも起こりやすいが
嫌な事があったり嫌な予定が控えてる時に来る
293優しい名無しさん:2007/06/17(日) 21:59:47 ID:ms91ni3+
この病気いつ治るんでしょうか・・・1年以上もかかるんでしょうか。。

もう薬の副作用なのか足はフラフラ、口はまわらない、手は思い通りに動かない、波があって自分の性格がたまに逆転する等、正直1日過ごすのが辛いです。。
このまま生きていても夢もないし、結婚もしたくないので、会社辞めたら死のうかと思います。
294優しい名無しさん:2007/06/17(日) 22:47:05 ID:nilM5lhz
俺働いてるときは楽なんだけど、休みの日とかで自由な時間ができると発作起こすんだよ
手持ち無沙汰なのが逆に不安だ。今日は特に良くない。眠れやしない
はやく明日になれぇー
295優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:03:23 ID:LXC/hl3/
そこで女遊びっていう行動療法ですよ!
楽しいし一石二鳥!
296優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:28:02 ID:digry6SE
まあ女遊びがいいかはわかりませんがそっちに夢中になっる間は病気の事はあまり考えなくなるという点ではいいのかもしれませんね。
297優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:46:45 ID:nilM5lhz
おんな・・・女か・・・考えたことなかったな
良い考えかもしれない。ここはひとつ前向きに考えて見ます
298優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:49:38 ID:LXC/hl3/
俺的には実際いい療法だと思ってます!
怖い場所でも女と行くってなると意地でも行くから笑
299優しい名無しさん:2007/06/18(月) 00:54:28 ID:lETX5QoO
>>273
自分もその様な状態になりますよ
これで死なないって分かっててもなった時はそんな余裕ないんですけどね
なりそうになったらデパス、レキソタン飲んでます
あと紙袋も
300優しい名無しさん:2007/06/18(月) 01:16:31 ID:TIbx8m/2
鬱で心療内科に長い事通院していますが、最近になってパニック障害にもなりました。
心療内科の先生は怖がらなくても大丈夫って言っていましたが、最初の発作が仕事中だったので、鬱とパニック障害で仕事がつらいです。
接客業なのですが、最近は人と接したくない気分で、お客さんから何か聞かれて説明する時、ろれつが回らないし、変な汗が出て気持ち悪いし、呼吸困難になりそうです。
301優しい名無しさん:2007/06/18(月) 02:23:10 ID:qSLvt/0i
パニックになって9年目ですがこの頃うつ病の
離人症にもなり毎日が辛いです
他人には理解されないのでストレスも限界
人間不信で仕事もうまくいかず
自分の存在を否定したくなります
302優しい名無しさん:2007/06/18(月) 02:24:53 ID:Yktd5vVS
最近再発したっぽい。
また戻ってきちゃった。
よろしくー。
303優しい名無しさん:2007/06/18(月) 05:55:39 ID:I21XcWYi
最近パニック障害と診断されたVIPPERの俺が来ましたよ
先々週の火曜日に発作起きて救急車乗った。
それ以降薬飲んでるけどときどき弱めのがきたり。
副作用なのかなんなのか知らんがとにかく足に力が入らなくて動けない。歩けないし歩きたくない。
これじゃあ学校にも行けないぜ まだ18なのに人生\(^o^)/オワタ
割とやりたいことはあるんだけどなぁ 詩とか音楽とかプログラミングとか同人ゲーム製作とか。
304優しい名無しさん:2007/06/18(月) 08:13:48 ID:54WDsTL7
>>275です。色々聞かせてもらってありがとうございます。
実を言うと自分の元彼女がパニックなんです。それで先日電話でケンカをして振られてしまいました。ケンカの中で「お前の事がよくわからない」や他に傷つける言葉も言ってしまいました。
でも,あれだけ仲が良かったのに急にこんな事になるのは病気のせいなのでしょうか?
勿論自分にも落ち度はありますが…
305優しい名無しさん:2007/06/18(月) 08:43:20 ID:jvaEjCTD
病気のせい、もあるかもしれないけど
基本的に、病気なんだからと腫れ物に触るように気を遣う必要は
無いと思う。
メンタルの病気の人と付き合う場合、それをやってしまうと
付き合う方は結果的に疲れ果ててしまう。

少しの気遣いをしても、相手が「それじゃ気遣いが足りない」と
切れて喧嘩になるようなら距離をおいたほうが良い、
お互い傷つけあうだけになる可能性大。
306優しい名無しさん:2007/06/18(月) 11:14:45 ID:EPS9cQXY
307優しい名無しさん:2007/06/18(月) 11:43:07 ID:TzrHdLco
精神障害が急増、300万人突破…07年版白書
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070615-00000003-yom-pol
308優しい名無しさん:2007/06/18(月) 12:14:02 ID:PCTu00RU
仕事勤めでパニック障害で1ヶ月の休養が必要といわれた場合は、どの程度の症状なんですか?。
自分では、それ程重い自覚はないんだけど。。。
309優しい名無しさん:2007/06/18(月) 12:27:26 ID:yOTOpvX+
パニック障害に軽度の鬱をもってます。
もう13年になりますがパニック障害と分かったのは最近です。
デパスとインデラルをずっと飲んで
落ち着いてたんですが一年ほど前に呼吸困難になり
一日中、不安が付きまとい1人きりでは居られなくなりました。
心療内科に通い始めたのがこの頃です。
パキシルを飲んでましたが合わず抗鬱剤を飲んでます。
だいぶ楽になりましたが1人きりで出かける事が出来ません。
今度美容室に行こうと思ってますが心配です。

長々すみません。
310優しい名無しさん:2007/06/18(月) 17:06:32 ID:TIbx8m/2
今日、出勤途中、バスに乗っていたら息苦しくなって、バスを降りて歩いていたら職場の目の前でダウン。
苦しくてうずくまっていたら、通行人の方が救急車を呼んで、病院に運ばれました。
点滴をして、帰りましたが、かかりつけの病院に行くように言われて、今、心療内科に来ています。
もうバスに乗れないかも…。
311優しい名無しさん:2007/06/18(月) 19:21:05 ID:MR0T1C+W
疲れたり、夕方になると
フワフワクラクラする人いる?
治療開始前には無かった
症状なんだよね。
薬の影響なのかなぁ…。
312優しい名無しさん:2007/06/18(月) 19:25:13 ID:MR0T1C+W
>310
連投ゴメン。
大変だったね(´・ω・`)
たまたま調子が悪かっただけだと思った方がいいよ。
とにかく良く休んで下さい。
313優しい名無しさん:2007/06/18(月) 19:42:38 ID:49tn1em0
トフラニール(イミドール)で、パニック障害90%治ったよ。。。
文芸社ビジュアルアート出版の「私の天使よ、安らかに。うつ病&パニック
障害克服への道」が、参考になったよ。
314優しい名無しさん:2007/06/18(月) 19:46:45 ID:54WDsTL7
>>305さんありがとうございます。
確かに彼女を傷つけたり考え込んでつらくなったりありました。でも彼女を愛していたのに間違いはないと思ってます。
でも分かってあげられなかったって事で…
いい思い出になればいいなって少し思えるようになりました。
315優しい名無しさん:2007/06/18(月) 19:52:01 ID:/evIRFH0
>>311
私もなります。
原因は何となく分かっていて、父親の事が嫌いなんで帰って来ると思うとなります。
あと、最近鬱も重なって家族の誰とも出来れば話したくない状態なので夕方誰か帰って来る
と思うとなります。
でも、疲れたり睡眠不足だったりすると出やすくなるという事なので薬のせいだけではないと思いますよ。
医師に話してみてはいかがですか?
316誰か教えて!:2007/06/18(月) 19:54:53 ID:GEtZYwQb
ドグマチールはパニックに効くのですか?
317優しい名無しさん:2007/06/18(月) 19:59:25 ID:MgpoGMoC
>>316
パニックだがドグマ地ール飲んでる
318優しい名無しさん:2007/06/18(月) 20:48:16 ID:lNyMmykG
嘔吐恐怖の私は、SSRIや三環系の副作用が怖くて
ずっと四環系と安定剤でやり過ごして来ました。だいたい半年ほど。。。
でも三週間前から意を決してルボックスを飲み始めました。
もう副作用にガクブルでした。

ところが吐き気の副作用はいっくらたっても出て来なくて
飲んで三週間たった今日あたりから薬の効果が出始めて来たみたいで
リハビリで電車に乗っても緊張すらしない。予期不安もない。
久しぶりに『普通』の感覚を味わいました。
怖かったけど、SSRIに挑戦して良かった!
このまま順調に行ってくれたらいいな。
319310:2007/06/18(月) 20:56:53 ID:TIbx8m/2
>>312
ありがとうございます。
通行人のオサーンに心筋梗塞と思われて、危うくニトロを飲まされそうになりましたorz
「心筋梗塞ではないです!」
と必死に否定したので大丈夫でしたが。
オサーンは心筋梗塞でニトロを持ち歩いていたのかな。
320優しい名無しさん:2007/06/18(月) 20:59:46 ID:TIbx8m/2
連投スマソ。
かかりつけの心療内科でパニック障害の頓服としてレキソタンを処方されました。
これ飲んでる方、います?
321優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:06:05 ID:5NT0tx4k
レキソたん飲んでるよ
効くの早いし効果も強く感じる
今まで飲んだ頓服では
レキソたん>デパス>ソラナックス
かな
322優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:07:38 ID:quGG8lxl
∩´∀`)レキソタン飲んでますよ
323優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:19:11 ID:YqMAUdMR
私はやばいときにドクマチールとソラナックス飲んでる〜。
土曜日昼間やばかったので、昼、夜と飲んだらめちゃA眠くなり7時には爆睡。ご飯で起こされたらしいが目をつぶりながら食べたらしい。次の日は爽快でした
324優しい名無しさん:2007/06/18(月) 23:03:44 ID:jbCBXZbJ
誰かスルピリド錠を飲んでる方はいますか?
これで月経が止まっちゃって一度やめたんですが
元々の不安が来てまた飲み始めました 楽になりました
でもまた生理不順です
同じような人いますか?
325優しい名無しさん:2007/06/18(月) 23:21:35 ID:MgpoGMoC
>>324
男は関係ないって医者に言われたけど、女性は大変だね
326優しい名無しさん:2007/06/19(火) 00:14:34 ID:y3S28HN0
みなさん頓服ってどんなの出てますか?私の主治医は頓服出してくれないので今度お願いしてみようかと思って・・・
今はメイラックス、ドグマチール、アナフラニール、トフラニール飲んでます。
同じような人いますか?
327320:2007/06/19(火) 00:23:26 ID:kCmRkB74
>>321
>>322
貴重なご意見ありがとうございます。
早速鞄に入れてるピルケースに2回分入れておきました。
これで少し安心です。
328優しい名無しさん:2007/06/19(火) 00:27:14 ID:KAzfYeXD
>>321
レキソタン飲んだ事ないのだけど、デパスより長く効いてる??
329優しい名無しさん:2007/06/19(火) 00:37:25 ID:FSxq7vIj
>>325
男は女性化乳房とか乳中分泌が起こりうる
330優しい名無しさん:2007/06/19(火) 00:39:14 ID:FSxq7vIj
乳汁ね
331優しい名無しさん:2007/06/19(火) 00:39:30 ID:c5SKgWyM
>>328
強さはさっきの順だけど
持続時間はデパス>ソラナックス>レキソたん、ぐらい(あくまで主観)
レキソたんは発作のときなんかは速効性あるけど、
そんなに持続しない感じする
332優しい名無しさん:2007/06/19(火) 00:46:00 ID:KAzfYeXD
>>331
ありがとう。
参考になりました。
333優しい名無しさん:2007/06/19(火) 00:56:30 ID:3S1PkyB0
怖いです
眠れないです
334優しい名無しさん:2007/06/19(火) 01:13:40 ID:FSxq7vIj
一応安心して。まだいるお
335優しい名無しさん:2007/06/19(火) 05:20:32 ID:iGVx9fFm
お酒が好きなんですが、特に二日酔い気味の時に苦しくなります
もちろん破棄気も同時です
王都恐怖もあるのでしょうか…
王都恐怖の方がいらっしゃったら、どのような症状なのかお聞きしたいです

頭がおかしくなるような恐怖と闘う方
自分自身を傷付けそうになってしまう方の対処方法もお聞かせいただきたいです
336優しい名無しさん:2007/06/19(火) 05:53:20 ID:BViyizcg
薬で安定しててもタバコやコーヒー(カフェイン類)で体調崩します。
てことは治ったサインは吸ったり飲んだりしても体調不良なくなるのかな?
もう抗鬱薬とかなしで安定してるんでコーヒー飲みたい、けど、ちょっと怖い。。再発とか
337優しい名無しさん:2007/06/19(火) 07:19:47 ID:ANg+Ctv9
>315
311だけどありがとう。
医師にはそれを言うと「それはうつの症状です」
と言われて薬を増やされるんです。
その通りなのかな。
338優しい名無しさん:2007/06/19(火) 08:28:58 ID:KH9GR23P
>>337
お医者に素直に話すのもいいけど、すぐ増薬だよね。
私はそれでほんとに悩んだよ。薬増やしても苦しいんだもん
今はお薬の力をうまく利用しつつ、最小限で過ごしてる。
スッキリ治った感はまだないけど、薬漬けの悩みまであった頃よりマシだと思って
ぼちぼちと過ごしてるよ
339優しい名無しさん:2007/06/19(火) 08:35:03 ID:ySbRjBkM
もう薬はたくさんなので女療法します! エロ本勝って来ます グラビア系を五冊程
340優しい名無しさん:2007/06/19(火) 09:03:49 ID:ySbRjBkM
パニック障害になったら酒は断つべきだ 俺も酒好きだったが早く治したいので酒は一口も飲んでない。酒のんでると悪化して長びくだけだぞ
341優しい名無しさん:2007/06/19(火) 09:08:43 ID:MlZWSqhO
PDは治ります!

必ず治る病気です。
自分も発症して8年だけど、二年前に完治して今は公私共に充実した毎日を送っています。
『付き合っていく』と言う概念は捨てましょう。
根気と努力、治すと言う強い意思があれば必ず良い方向へ向かって行きます。
がんばろう。
342優しい名無しさん:2007/06/19(火) 09:11:56 ID:KH9GR23P
>>341
具体的にどうしたらいいかプリーズ〜
343優しい名無しさん:2007/06/19(火) 12:10:00 ID:dFfeyC9k
一年くらい前に診断されて最近直ってきたけど、ストレスがたまりすぎて再発しだした。
いま少し仕事中PD?不安神経症?になりかけてデパス飲んで落ち着いた。
かかってきやがれ!はじきとばしてやる。
ちなみにみなさんエチゾラム(デパス)は一日どれくらい飲みますか?
頓服だから不安感を感じたら飲んでくださいと言われましたが
どれくらいのあいだを空けて飲むのがいいのかと思って。
朝夕とメンビットを今は飲んでいます。
344優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:11:09 ID:Db51HvdD
こんにちわ。催眠療法された方います?あれってどうなんでしょう?
345優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:22:59 ID:tsvBMeVJ
>>344
意外にカウンセリングとか催眠療法とかやってる人はあんまりいないみたいですよ。
やっぱ金がかかりすぎるからかなぁ。
346優しい名無しさん:2007/06/19(火) 15:33:48 ID:pyvH/AAD
頭と首と目と肩が凝ってる?(張ってる)感じにはレキソタンが
きかないような・・・・・?やはりデパスなんですかね?
347優しい名無しさん:2007/06/19(火) 16:07:28 ID:KH9GR23P
>>343
毎日三回三錠飲んでる友達いたよ。私は一日ニ回までに抑えてる。
0.5一錠収まらない時はもう一錠追加する時はあり。
基本、そんなに神経質にならなくて良いんじゃないかな?
内科、肩こりで一日三回処方された事もあるし。
348優しい名無しさん:2007/06/19(火) 16:18:11 ID:gWxZufhY
>>346
肩こりにはレキソタンよりデパスが効くって
先生から聞きましたよ。
349優しい名無しさん:2007/06/19(火) 16:56:33 ID:PGtlh3KE
半年振りに美容院に行って来ました
大丈夫でした 頭スッキリ
350優しい名無しさん:2007/06/19(火) 17:19:16 ID:at+lf6fP
ここ一週間くらいなんだか頭がおかしくなりそうな感じがひどくて、自分が何を考えてるかよくわかんなくなったり記憶力が悪くなったり自分が今何をしてるのかよくわかんないというか説明するのが難しいけど簡単に言うと頭がおかしくなりそうですごいやだし怖いって事です。
しかも日に日にそれがひどくなってくし一日中何をやってても続きます。
これもパニの症状なんですか?

長文失礼しましたm(__)m
351優しい名無しさん:2007/06/19(火) 17:43:17 ID:dFfeyC9k
>>347さん
ありがとうございます。
あまり神経質にならずに不安が強くなってきたら
飲むようにしてみます。

先ほど3日まえにPDおこして病院に担ぎ込まれた現場に、トラウマ払拭(行動療法?)のため行ってきました。
近づくにつれさすがに動悸がすごかったけど「落ち着こう。これはただの動悸だZE」
とおもってやり過ごしてきました。
PDめざまーミロといった感じです。
これから少しずつがんばっていこうと思います。
352優しい名無しさん:2007/06/19(火) 20:53:05 ID:KH9GR23P
>>351
すごいね、おめでとう!
逃げてばかりの私だけど、見習うよ。ざまーみろって思いたい!
353優しい名無しさん:2007/06/19(火) 21:14:04 ID:g7/xd6Ic
パキシルが全く体が受け付けなかったんでルボックス貰ったのですが、大丈夫なのだろうか・・・
354優しい名無しさん:2007/06/19(火) 23:36:57 ID:SnKxjOky
元彼がパニでした。4年程付き合って彼の家族とも仲良くなれたのに、なかなか結婚に踏み切らない彼にしびれを切らし私から別れを告げました。
何故待て無かったのだろう?何故もっと彼と話し合え無かったのだろう?と、彼の夢をみる度に思います。
今は彼が幸せになってくれている事だけを祈っています。


スレチ&長文すみませんでした。
355優しい名無しさん:2007/06/19(火) 23:43:28 ID:dorzdeWV
結婚に踏み切らないから別れるのか。。嫌いじゃないのに?
女って分からん。
356優しい名無しさん:2007/06/19(火) 23:44:01 ID:g7/xd6Ic
スレチ害、何の話やねん
357優しい名無しさん:2007/06/19(火) 23:52:51 ID:HfYi8ERO
ここみ来て聞くのもなんだけど完治した人っている?

あと不安に不安する感じが残ってるんだけどこれってパニックの不安なのか

それとも元々人間が持ってる不安のどちらかな?

パニック通院6年目 
358優しい名無しさん:2007/06/20(水) 00:37:29 ID:GKe3skdF
>>357
>ここみ来て聞くのもなんだけど完治した人っている?

一応いますよ。
完治じゃなくて緩解とか寛解とか言うみたいですけど。
359優しい名無しさん:2007/06/20(水) 00:46:47 ID:qOCJ88nx
今日は暑さゆえに早くに起きすぎて睡眠不足。
その上コーヒー2杯飲みながら、ゲームのRPGを2時間ほどプレイしたら
めまいからパニックが起こりそうになりました。

いつもならばソワソワ感が出たら眠ろうと努力するんだけど、
今日は捨て身で動き回ったら、一応30分くらいで症状が消えました。

ソワソワ感が出たらソレを打ち消すように色々と試して居るんだけど、
やっぱり動き回るっていうのが良いな。
360優しい名無しさん:2007/06/20(水) 01:11:22 ID:k4WYVENZ
今なら言える。
セカチュウで空港でアキが倒れるシーンをみたら確実に発作がくる。
361319:310:2007/06/20(水) 10:53:46 ID:i4o7HQrW
おとといの現場を通らないと通用口に行けないから今日通る時すごく不安だったけど大丈夫だった。
362優しい名無しさん:2007/06/20(水) 10:59:26 ID:RbWHUCo0
パニック障害になり早10年になります。

仕事場のことで悩んでいます。
私は電車が乗れないので通勤には徒歩か自転車で
行ける様なところを狙って面接を受けるのですが
なんせ田舎なので、そんなにたくさん働き場がありません・・・。

一人暮らしも恐ろしくて出来ないし・・・。
皆さんは通勤どうされているのでしょうか?
363優しい名無しさん:2007/06/20(水) 11:08:45 ID:aKvmXD2V
>>362
俺は東京在住だけど、会社が渋谷にあるから歩いていける距離に引っ越した
っていうか歩いて10分の近距離
一人暮らしになった
家賃も凄く高いけど、一生懸命働けばいいと思って割り切ってます
あなたは一人暮らしじゃやはり辛いのですか?
364優しい名無しさん:2007/06/20(水) 11:42:13 ID:7c0Cby7Z
ちょっと聞きたいんですが
自分パニックの他に一つ悩みがあって
人前に出ると緊張して 口の中が カラカラ唾液がでず
酷い口臭になってしまいます・・・先生に言うべきかな?
元々口臭も酷くずっと悩んでますが
365優しい名無しさん:2007/06/20(水) 12:26:32 ID:gxMOakWQ
>>393
病院いってますか?
抗鬱薬と抗不安薬で症状は治まりますよ。普通並に生活できます。
ただ薬に抵抗ある人多い、私も最初は抵抗あった、けど発作とかなくなった。
いまは早く薬を無くしたいとおもってる。
薬に抵抗かんじるのはすごいわかる。
でもそのままじゃ全く先に進まなくて欝を併発する。
何か抗鬱薬とか以外に治る方法みつかってほしいですね、漢方いいらしいけど試したことない。
366優しい名無しさん:2007/06/20(水) 13:24:20 ID:cOZFPMJL
俺の彼女はパニック障害でバスに乗れなかったんだけど
最近一人で乗れるようになりました。
病気が良くなって来てるのでしょうか?それとも一時的なんでしょうか?
本人は凄く喜んでました
367優しい名無しさん:2007/06/20(水) 13:48:37 ID:nRlnv4X9
>366
よくなってきてるんじゃないかな。
ただこの病気はけっこうしつこいので
また発作が出るときが来るかもしれない。
治ったつもりでいるとすごいショックだと思うので
その時は「また良くなるから大丈夫」と励まして
あげたらいいんじゃないかな。
368優しい名無しさん:2007/06/20(水) 15:01:05 ID:gcyH51lS
そうなんだよねー。
「うおー調子イイ!電車もバスも飛行機も乗れるぜ!治った!?」
と喜んでると半年後ぐらいに突然また発作がくるわけですよ。
予期不安ふっとばしていきなり発作。
だから薬はお守り代わりに持ってた方がいいよね。
369優しい名無しさん:2007/06/20(水) 16:32:39 ID:4h1AG8c/
↑自分もそう思います
調子良くなってきたと思った矢先
また不安が・・・って事何度あったことか
ゆっくりゆっくり行きましょうと自分に言い聞かせてます
370優しい名無しさん:2007/06/20(水) 16:39:13 ID:cOZFPMJL
>>367そうですね。
371優しい名無しさん:2007/06/20(水) 18:46:45 ID:aKvmXD2V
いままさにそれが俺の状態
薬から脱出できたのに・・・
372優しい名無しさん:2007/06/20(水) 20:48:51 ID:VXhGLPdz
この病は脳波とか調べたら異常がでたりする病なのでしょうか?
373優しい名無しさん:2007/06/20(水) 20:50:36 ID:afPJsN3C
あまりにも発作が頻繁なので今日追加でレキソタン1ミリが出ました。一日3回です。
普通頓服で飲むものではないのですか?
374優しい名無しさん:2007/06/20(水) 21:35:51 ID:4h1AG8c/
>>372
10年ぐらい前に脳波を調べてたんですけど
異常が出ました
検査中ずっと気持ち悪かったんですけど
その結果がこの病のせいで出たのかは解りませんでした
375優しい名無しさん:2007/06/20(水) 22:08:36 ID:NDQhaaN2
>>373
私はレキ5mg1日3回服用してました。でも発作には無力でした。
みなさんも経験していると思いますが抗不安剤は発作には
無力のことが多いと思います。でもいつかは治ります。
現在私は普通に仕事をしています。みなさんがんばりましょう。
抗不安剤のほかにSSRI,SNRI、三環系、四環系いろいろ服用しました。
私の場合はアモキサン150mg/dayで効き目がありました。
376372:2007/06/20(水) 22:19:43 ID:VXhGLPdz
>>375
ありがとうございます。
377優しい名無しさん:2007/06/20(水) 22:20:04 ID:qd5rFpvD
>>375さん
もう完治したんですか?
お話聞きたいです
378優しい名無しさん:2007/06/20(水) 22:21:42 ID:VXhGLPdz
安価ミスしました。 
×375 
○374
379優しい名無しさん:2007/06/20(水) 23:08:47 ID:qd5rFpvD
>>378
訳わかんない補足いらん
380優しい名無しさん:2007/06/20(水) 23:32:43 ID:rLvx5oUj
去年の秋にパニック障害になって、外出困難状態からスタートし
徐々に徐々にリハビリの効果が出て、何とか普通並みの生活が
出来るようにはなってきたけど、ここへ来て新たな悩みが。。。orz

家計が苦しくなり、そろそろバイトを始めないといけないんだけど
どんな職種についたらいいのかわからない。
パートで事務職についたとしても、頓服を飲んで仕事に臨んでも
一時間もつかどうかもわからなくて不安です。

皆さんの社会復帰の話やバイトの職種についてなど
色々と参考までに教えてもらえませんか?
今真剣に悩んでいます(ToT)
381優しい名無しさん:2007/06/21(木) 01:24:39 ID:OOXj5Oz6
22年かかる人や7年でマシになる位しかできないのが現状じゃないかな。完治するのは難しいと、マジレスで思う!!!
382優しい名無しさん:2007/06/21(木) 01:35:27 ID:Ue17YSud
パニックにはデパスがいいよ。あと発作が始まったらインデラル飲むと
かなり落ち着く。パニックはいきなり心拍数と血圧が上がるから、インデラル
が、一番利くね。パニック歴5年だけど、治りかけてる。今は強迫症だけ。
383優しい名無しさん:2007/06/21(木) 03:43:42 ID:8PtOXJsf
>>380さん

自分は上司にカミングアウトして、周りの人達にも自分の身体の事を話しました。また、話す事によって驚く程に良くなりましたよ。
384優しい名無しさん:2007/06/21(木) 08:30:45 ID:XmaNfNS4
>>363
一人暮らしは、だいぶ厳しいですね・・・。
一人だと余計不安になりやすくて夜なんかは特にダメです。
385優しい名無しさん:2007/06/21(木) 14:53:48 ID:wZVZT6/1
>>363
1人暮らし、私は絶対ダメです。
>>384さんと同じく昼間はまだ大丈夫なんですけど
夜はもう1人きりはおかしくなりかけます・・・。
386優しい名無しさん:2007/06/21(木) 15:47:23 ID:MhCZtgMl
363ですが、俺も昼はOK
しかし夜はおかしくなる
でも我慢してるよ 薬飲んだりして
だって親元にいたって、親が原因でこの病気になったみたいなもんだから
いつまでたっても治らなくない?
387優しい名無しさん:2007/06/21(木) 18:49:21 ID:avbRcBGf
私も夜になると怖いです。
一人部屋に居ると発作が起きないかガクブル。
夜になると予期不安がおきやすくなるから
気を紛らわす為にウォーキングに行きます。
388優しい名無しさん:2007/06/21(木) 18:50:54 ID:wZVZT6/1
スルピリドで生理不順になってると書いた者です。
今日病院に行ってきました。
やはりそれを中止しソラナックスが0.4mgから0.8mgに変わりました。
頓服ではセルシンからデパスに変わりました。

スルピリドが合っていたので飲まないのは不安ですが
副作用が出るので仕方ありません・・・。

不安な時に飲んでいたセルシンが効かなかったので
デパスに変えてもらいましたが効き目はあるのでしょうか?

389優しい名無しさん:2007/06/21(木) 19:00:50 ID:2uv51rI+
最近発作起きた後とか発作起きそうな後とか声が出ないし出しづらい……。こんな人いますか?
あとパニックになってから多汗になった。
これって自律のバランス崩れてるからなのかな。

携帯からスマソ
390優しい名無しさん:2007/06/21(木) 19:01:53 ID:MhCZtgMl
>>388
俺はデパスはお世話になったけど、やめた
即効性は高いけど依存性が強いと聞いたから、本当にやばそうになったら飲む頓服として飲んでた
ちなみに今はルボックス、ソラナックス半錠、スルピリド
391優しい名無しさん:2007/06/21(木) 19:02:48 ID:MhCZtgMl
>>389
あるある。
出ないんじゃないか?って思うと、本当に出しづらい!!
でも、時間たつと結局出る
392優しい名無しさん:2007/06/21(木) 19:57:02 ID:h416IWIp
>380
亀レスだけど
しかもアドバイスになってないかもしれないけど

自分はずっとやりたかった職業に就いたんだけど、
ストレスから発症してしまいました。
夢だった仕事に就いたのにそれがきっかけで
PDになってしまったので落ち込みました。
でも今も治療しながら続けています。
意外と仕事中には発作起きないんだよ。
少しでも好きだな、やりたいなと思える仕事なら
がんばれるんじゃないかなぁ。
でも無理しすぎないでね。
ちなみに職場の人にはまだ言ってないです。
393優しい名無しさん:2007/06/21(木) 20:02:47 ID:S/THbVrV
最近調子良かったのに
今日家族のことがきっかけで
また体がおかしくなってきた

怖くて怖くてたまらない
吐き気がするし、すごく罪悪感が襲ってくる
手も前みたいに震えてきそうだ、吐き気もする

助けてほしいけど、怖い
怖いけど誰かにすがりつきたい
でも結局出来ない
394優しい名無しさん:2007/06/21(木) 20:19:16 ID:MhCZtgMl
明日、朝一で病院へ行くことにするのはどうか?
395優しい名無しさん:2007/06/21(木) 20:23:45 ID:+PgSqyqC
こんばんわ。現在19歳、浪人生でパニック発作&自律神経失調&狭心症と言われました。人が多い所(電車は無理)はもう耐えられないです。心臓に違和感があったり、呼吸困難になったり。もう受験に失敗できないしこれから先が不安です。
396優しい名無しさん:2007/06/21(木) 20:25:42 ID:S/THbVrV
>394
ありがとう
でも母親の気分で買い物の運転手する時間が早い時があるから
明日病院に行けるかわからないです

でもあなたのレスのおかげで少し楽になりました
本当にありがとうございます
397優しい名無しさん:2007/06/21(木) 20:43:51 ID:LZZcV9CB
>>396
母親の買い物と、あなたの辛い症状、どっちが優先か?
398優しい名無しさん:2007/06/21(木) 23:17:54 ID:S/THbVrV
>397
ろくにお金を入れてなく
家事や掃除も手伝わないダメ娘なので
母親の買い物の運転くらいしないと後々色々言われるんです
母の機嫌が悪い→祖母にいやみ言う→父親キレて暴れる→私パニック発作
でレス有難いながら買い物優先です…
399優しい名無しさん:2007/06/21(木) 23:23:31 ID:LZZcV9CB
自分でそのループを把握してるなら、そのスパイラルを絶つ手法を考えて実行にうつすだけじゃん!
って、難しい??
400優しい名無しさん:2007/06/21(木) 23:52:22 ID:5VQqSnmc
6月26日21時〜

スペシャルドラマ うつへの復讐〜絶望からの復活
401優しい名無しさん:2007/06/21(木) 23:57:24 ID:IVBJR+Tv
>>400
ワイドショーでそのドラマに特集してて見てたんだけど
気分悪くなったよ('A`)
402優しい名無しさん:2007/06/22(金) 01:04:05 ID:POphEmxS
昨日たまたま私が寝る時間と父親が起きる時間が重なったので
父親の誘いでドライブに行ってきた。
引きこもっているから外出自体珍しい事なんだけどね。

少し前進したかと思ったけど、やっぱり国道なんかに出ようとする時に
予期不安が出るから困る。
国道を跨いで色々と行ければ活動範囲が広がりそうなんだけどね。
薬と行動療法で一歩ずつ進むしかないかな。
403優しい名無しさん:2007/06/22(金) 02:09:51 ID:VpIVUcMi
2時間電車に乗れました!
最初は心臓バコバコして予期不安にも怯えてたけど…。

人が居て閉じ込められるのは息苦しくて
途中JRのグリーン車に乗ったけど
無事に家路に着きました。

次の日は久しぶりに友達にも会った。
離人感が少し出たけど自分でもビックリ!
あーでもこーでもないとよく喋ってよく笑った。

半年くらい引きこもってたけど
外出して良かった。
404優しい名無しさん:2007/06/22(金) 03:52:46 ID:DyF7toxm
ホメオパシーをいくつか試したけど、アコナイト(aconite)がけっこう効いた。
トリカブトのレメディーらしいけど。
お試しあれ。
405優しい名無しさん:2007/06/22(金) 06:47:48 ID:5zhhgdZw
朝から胸が苦しい。会社さぼろうかな
406優しい名無しさん:2007/06/22(金) 11:23:03 ID:lFt0hZf1
もうしばらく何もなく過ごしていたんだけど、
普通の人ならなんてことないちょっとしたストレスで
急におかしくなることってあるね。

自分は通販の返品を決心したんだけど、それをメールするのが
すんごいストレスで心臓バクバク手足痺れ冷や汗・・と
予期不安爆発してきたんで久しぶりにソラナックス飲んでおいた。

こんな事くらいでこれほどストレス感じて不安になって
これで社会で一人前の大人として生きていけてないと思う。
頼りなさ杉だよな

不思議なことに通勤電車とかはなんともない。
気の合う友人とドライブ、みたいな楽しい環境の中で
ふいに起こったりするのも不思議。カミングアウトはしないつもりなんで
こっそり薬飲んでひたすら耐える。
407優しい名無しさん:2007/06/22(金) 11:29:24 ID:NZ4r4eCQ
免許を取りに行っていて、もうすぐ卒検なんですが、
方向転換がなかなか上手くできなくて、注意されるたびに
泣きそうになってしまいます(/_;)他にも手は震えるし、息は苦しくなるし…
PDで免許取った方いらしたら、どうやって症状抑えていたか教えて頂きたいです。
今日も2時間教習なので今からビクビクしてますorz
408優しい名無しさん:2007/06/22(金) 12:24:23 ID:WouOx+/Q
>>375
ありがとうございます。


今飲んでryのはメイラックス、トフラニール、ドグマチール、レキソタンなんですが
これってただその場の発作を抑えるものだけなのかな・・

根本的に直すにはやっぱりパキシルなんでしょうか?
でもパキシルもジェイゾロフトも合わなかったんです。
その場限りは頓服であとは根本的に治したい・・・
毎日飲む薬が根本的に治す薬なのかな
409優しい名無しさん:2007/06/22(金) 12:53:37 ID:rKKURT/D
>>407
それただのパニックで、「パニック障害」ではないんじゃない...?
410優しい名無しさん:2007/06/22(金) 12:58:57 ID:f3pdaVqn
俺パニック障害だっていわれているけれど
どこが該当するのかわからない。

胸がいたくなる。苦しくなる。ジンジンとする。
不安になる。死にたくなる。
虚無感になる。すべてがどうでも良くなる。
特定の場所で必ず上のことが起こる
外にでることが不安でできない
過呼吸が起きる
411優しい名無しさん:2007/06/22(金) 13:14:10 ID:bwkMoWMz
|o,,゚Д゚ )ノィョゥ
さっき京浜東北線の車内に40分閉じ込められた俺が来たよ
ほんと死ぬかと思った
おまえらにも味あわさせてやりたかったぜ!
412優しい名無しさん:2007/06/22(金) 13:18:02 ID:OgSassIH
>>440
鬱病も入ってそう・・・

>>441
絶対味わいたくないしw
413優しい名無しさん:2007/06/22(金) 13:22:55 ID:f3pdaVqn
>>412
もっていうことはやっぱりパニックなんだ。
すっきりした。ありがとう
まあ鬱にはいってるねとは担当医に言われたことあるけど・・
414優しい名無しさん:2007/06/22(金) 14:02:27 ID:NZ4r4eCQ
>>409
あ、その別に車の時だけというわけじゃなくて、PDの症状は日常的にあります。
一年前から心療内科で薬も処方してもらっています。
ただ同じようにPDで免許取れた方はいるのかなって…
スレ違いな話題でしたらすみません;
415優しい名無しさん:2007/06/22(金) 15:57:19 ID:bjQOeY7h
緊張すると、吐き気がする
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167486197/
416優しい名無しさん:2007/06/22(金) 15:58:12 ID:bjQOeY7h
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 42
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1180823822/
417優しい名無しさん:2007/06/22(金) 16:19:29 ID:bVs5EIEl
今通っている精神科の診察は1分以内で終わります。
「調子はどう?」
「良いです・・・。」 以上これだけ
調子が良くても何か他に聞いてくれる事は無いのでしょうか?
それとも自分の受け答えが悪いのでしょうか?
病院変えようか迷ってます・・・。
418優しい名無しさん:2007/06/22(金) 17:26:21 ID:pxoBXd8A
パニック障害なんて糞精神科医が金ふんだくるためわざわざ病名つけてんだよ
その証拠に学校辞めたくて理由つけるため精神科医行って適当に鬱ですとか言ってたらパニック障害と診断された
馬鹿じゃねーのと思ったね
薬も出されたが飲むわけねーだろボケが
てめぇらも人混みで動機がするとかただの気の持ちようなんだよ
大体自分に自信なくてナルだから他人の目線とか気にし過ぎてパニクるんだろ
アホとしか言いようがない
419優しい名無しさん:2007/06/22(金) 17:32:33 ID:/Y99zcEY
今日のNHK総合テレビ
夜11時〜
爆笑問題のニッポンの教養「なぜヒトは死ぬのか?太田が見た細胞の生と死」
Gコード716
420515です:2007/06/22(金) 17:41:26 ID:bVs5EIEl
>>418
アンタが自分に自信が無いんでしょ・・・
421優しい名無しさん:2007/06/22(金) 17:54:37 ID:9hA6SSox
さっき病院に行こうと思って親に車で送ってもらう時に発作らしきものがでて引き返してきました、不思議と自分の部屋に戻ると直りました、薬ないし一体どうすれば、誰かイイ知恵を!助けて
422優しい名無しさん:2007/06/22(金) 18:01:58 ID:2i38D2sn
MRIやったことある方いますか?
狭い筒に20分入ってなきゃならないのが恐怖だったので
無理いってCTに変えてもらったのですが、
CTではっきり分からなかった場合はMRIになると言われ、今から気絶しそうです

パニ持ちでMRIやった方の体験談が聞きたいです。
423優しい名無しさん:2007/06/22(金) 18:03:36 ID:2i38D2sn
>>421
親に病院内まで付いて来てもらう訳には行かないの?
それか薬だけ処方してもらうという事はできないのかな?
取りに行くだけなら気持ちもラクに行けるかも
424優しい名無しさん:2007/06/22(金) 18:03:46 ID:lFt0hZf1
>>418
>大体自分に自信なくてナルだから
>他人の目線とか気にし過ぎてパニクるんだろ

悔しいけどここはある意味本当かもしれない。
特に「自分に自信なくてナル」ってとこ。
自信がないのに、プライドは高くて、そんな自分に折り合いつけられず
ストレスが嵩じていくというマイナススパイラルは自覚してる。
425優しい名無しさん:2007/06/22(金) 18:14:37 ID:PGdwoPwh
そんな糞論理を本当とかいうなよアホ
426優しい名無しさん:2007/06/22(金) 18:20:17 ID:9hA6SSox
>>423
レスありがとうございます。前に行っていた病院がなくってしまい新しい所に行かないとなりません、車に乗ってる時にダメで引き返してきました。かなりヘコンでおります、どうすれば元の生活に戻れるのか、
427優しい名無しさん:2007/06/22(金) 18:25:05 ID:w9r08WoR
自分に自信がなくてではなくて
夢や願望はあるけどやりとげれないジレンマが凄く強い感じがします。
428優しい名無しさん:2007/06/22(金) 18:31:25 ID:K37XvK80
>>418
俺パニ餅だが君の言ってることは一理あるよ
調子がちょっと悪いだけで精神科逝って、薬漬けになるような香具師なら結構いると思う。俺は
429優しい名無しさん:2007/06/22(金) 18:53:06 ID:EfgrQFh2
急な動悸や手の震え等はパニック障害の症状にあてはまりますか?
430優しい名無しさん:2007/06/22(金) 18:54:34 ID:lgXXAE45
俺んち田舎だけど、心療内科は患者でゴッタ返してる。
いつも待合室は30人ほど人が待ってて、椅子にも座れない状態。
この前、予約していた日にちを間違えて病院行くの忘れて、再度予約取り直しのために

電話したら、1週間先まで予約でいっぱいですって言われた。兵庫県三田市です。
431優しい名無しさん:2007/06/22(金) 19:00:18 ID:1Qq2Vnpt
【関東】メンヘルOFF Part3(定期OFF板)
http://off4.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1171368285/l50
432優しい名無しさん:2007/06/22(金) 19:05:53 ID:lgXXAE45
>>431
ありがとう。でも兵庫県は関西です。
433優しい名無しさん:2007/06/22(金) 19:17:52 ID:n6liFcaw
>>427-428
それはパニックじゃなくてもいるだろ
アホに付き合うなよ
434優しい名無しさん:2007/06/22(金) 19:45:02 ID:nhH0riMo
今日からこのスレにお世話になります
もうだめぽ
435優しい名無しさん:2007/06/22(金) 19:46:32 ID:qiVr4c5Q
>>418はパニックの事知らなすぎる…気の持ちようならすぐ治るはず!!そんな単純な病気じゃないよ〜、418が行った病院がヤブだったんだよね…パニックはなった人にしか解らないから、418には解らないよ、だから語らないで。
436優しい名無しさん:2007/06/22(金) 19:53:14 ID:K37XvK80
いや>>418の言ってることは、依存性の高い薬をむやみやたらに出し、
自らの懐をアツくしている一部の医師への警鐘だと俺は思う。
437優しい名無しさん:2007/06/22(金) 19:55:52 ID:WE+ZfF9O
>>418

まぁ、そんなあんたがこの板に来て書き込みしてるぐらいだから、多少なりともパニの疑いがあるんじゃないのか?他人を誹謗中傷する前に自覚しとけ。
現代病とまで言われる位なんだから誰でもなりうる病なんだよ。

そんな俺もパニ歴8年だよ。
438優しい名無しさん:2007/06/22(金) 19:57:12 ID:ZTvLLQS7
>>436
.どこを斜め読みしたらそう読めるんだよ
439優しい名無しさん:2007/06/22(金) 20:05:25 ID:WE+ZfF9O
>>437だけど、今は発作はもう無い。
薬も飲んだ事は無い。

日頃からの『呼吸の訓練』で完治に向かいつつあるよ。
浅すぎず深すぎず、ゆっくりと吐いて吸ってを繰り返す。
日頃から毎日訓練する。
体内の血中濃度を安定させる仕組みなんだよね。
いざ発作が来た時には慌てず行う事。
また、マスターする事によって心強い必殺技となって精神的にも強くなれる。
440優しい名無しさん:2007/06/22(金) 20:06:45 ID:K37XvK80
俺もパニ暦長いから、君たちの気持ちは凄く分かるけど。
パニ特有の「どうして僕たち私たちの苦しさが分かってくれないのおおおおおおお!」ってのは
極力、やめたほうがいいと思うよ。個人的に。
意識を内向きじゃなく外向きに向ける訓練をすれば、俺は日常生活には支障はなくなった。
もちろん薬も併用したけどね。でも思えば、薬をやめる苦しみの方がパニ自体より辛かったな俺は

といっても、もう君たちから見たら>>418を擁護した俺は敵にしか見えないだろうから、何言っても無駄と思うけど。
便所の落書きでした。
441優しい名無しさん:2007/06/22(金) 20:12:50 ID:/Y99zcEY
今日のNHK総合テレビ
夜11時〜
爆笑問題のニッポンの教養「なぜヒトは死ぬのか?太田が見た細胞の生と死」
Gコード716
442優しい名無しさん:2007/06/22(金) 20:15:18 ID:ZTvLLQS7
>>440
便所に本当に落書きかくなよ
つーか
>>パニ特有の「どうして僕たち私たちの苦しさが分かってくれないのおおおおおおお!」ってのは
>>極力、やめたほうがいいと思うよ。個人的に。
てめえが勝手に思ってるだけだろ
443優しい名無しさん:2007/06/22(金) 20:30:53 ID:K37XvK80
>>442 ↓この文章嫁。「どうして僕たち私たちのry」丸出しやん。中学3年生レベルの国語力で理解できる

435 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/06/22(金) 19:46:32 ID:qiVr4c5Q
>>418はパニックの事知らなすぎる…気の持ちようならすぐ治るはず!!そんな単純な病気じゃないよ〜、418が行った病院がヤブだったんだよね…パニックはなった人にしか解らないから、418には解らないよ、だから語らないで。
444優しい名無しさん:2007/06/22(金) 23:06:26 ID:sNQgNUBw
>>434
私も今日からここの仲間です。
ヨロピク!
445優しい名無しさん:2007/06/22(金) 23:15:57 ID:sNQgNUBw
>>422
MRIやったよ。
まだ診断はされてなかったけど明らかにパニック持ちだった時に。
たしかにあの筒の中でガンガンゴンゴン聞きながら数分じっとしてるのは辛かった。
だけど脳に異常があるかどうかの心配の方が強くて乗り切れた。
心配ならやる前に医師に伝えておけば?
446優しい名無しさん:2007/06/22(金) 23:19:58 ID:Eqc7/f3P
>>443
喧嘩うってんじゃねえよ
435を擁護するつもりはないがそれお前あとづけだろ

その前に意味不明な>>436をどうこたえるんだよ
447優しい名無しさん:2007/06/22(金) 23:20:36 ID:sNQgNUBw
何度もスマソ。
ちゃんと読んでなかった。
医師に伝えてCTに変えてもらったのね。
私は乗り切れたけど脳の異常の為だと全く別の事考えてた。
448優しい名無しさん:2007/06/22(金) 23:25:42 ID:aCE4MISQ
皆やめようよ
少なからずともパニックの辛さ恐さを感じた事がある仲間じゃないの?

辛い人はホント辛いんだから、改善した人がいるなら優しくアドバイスしてほしいです
否定的な言葉ばかりかけられたら、現在助けを求めてる私達は途方にくれるしかないじゃないですか…

医者が私達はカモみたいな言い方していた人がいましたけど、解ってても頼らざるをえない程に追い詰められてるんですから

あと、気の持ちようなんだよって馬鹿にしたように言わないでください
そんな簡単にメンタルコントロール出来たなら、こんなに苦しんでません

こんな言い方悪いけれど
多少の馴れ合いは必要だと思います
優しい言葉やアドバイスをいただけば救い、励みになるんです
そのあと、またくじけてしまったりするけれど…
お互い、励まし合って改善に向かいたいんです
私達を否定するような書き込みは本当にやめてください
お願いします…

長文失礼しました
449優しい名無しさん:2007/06/22(金) 23:31:01 ID:K37XvK80
>>446
申しわけございませんでした。
統合失調、パニック障害等の病におかされ、インターネットの掲示板でしか自分を表現することができない
自分の至らなさがあなた様に不快な思いをさせてしまいました
許されるならば、以後、自省と猛省の余生を送りたいと思います。
失礼いたします。

>>448
場を取り乱したのは私に一責あると認識しております。
どうかお許しください。
450優しい名無しさん:2007/06/22(金) 23:45:06 ID:C676CPrX
>>449
許すとか許さない以前に消えろ
451優しい名無しさん:2007/06/22(金) 23:58:32 ID:K37XvK80
si
452優しい名無しさん:2007/06/23(土) 00:42:35 ID:FSXhCBj6
最近、auのCMでヴァン・ヘイレンのJUMPが流れますが、嫌な予感がする時、爽やかな風で吹き流してくれます
CDは持ってますが、連続で聴いたら耐性が付きそうなので我慢…

皆さんの心の安定剤的な音楽はなんですか?
453優しい名無しさん:2007/06/23(土) 00:54:57 ID:JTfJHtat
>>452
オタで悪いけれど
ARIAというアニメのサウンドトラック
最近ではZARDのGoldenBest
454優しい名無しさん:2007/06/23(土) 03:24:05 ID:FSXhCBj6
>>453さん
全然悪い事はないですよ!
感性は人それぞれですから(^^)

でも今、ZARDは悲しくなったりしませんか…?
失礼な質問をしてすみません…
455優しい名無しさん:2007/06/23(土) 04:08:00 ID:SAipffq7
>>454
感傷的になるけれど、亡くなった現実は受け止めているけれど
やはり当時聞いていた頃の思い出とかよみがえってリラックスできる
当時はそれなりに楽しかった。今きいても良い曲だと思えるし
ああ坂井泉水はいまでもいるんだなあ。
いまでも励ましてくれたり、リラックスさせてくれるんだなあと思う。
逃避じゃなくて、前向きな存在の肯定というかなんというか・・・
456優しい名無しさん:2007/06/23(土) 07:11:31 ID:hP4SNrZb
小さい頃から広場恐怖でよく発作や倒れていた。30年前の事。パニック症と診断され8年です。仕事も出来ず。この先どうすれば。。。
457優しい名無しさん:2007/06/23(土) 08:16:36 ID:SXoSzvGW
もう終わりだね、人生丸ごとw
458優しい名無しさん:2007/06/23(土) 08:44:35 ID:GZmd3gMM
パニック障害でも受け入れてくれるところがあるかも。とりあえずハローワーク行ってみるとか。
459優しい名無しさん:2007/06/23(土) 08:48:33 ID:QRiYvUXJ
>>452
TUBE!
460優しい名無しさん:2007/06/23(土) 08:49:36 ID:QRiYvUXJ
>>458
私が通ってるハローワークは障害者オンリーの受付とパソコンがおいてあるよ。
461優しい名無しさん:2007/06/23(土) 08:53:52 ID:FSXhCBj6
>>455さん、ごめんなさい
そうですよね
私はXのhideさんが大好きだったんですが、彼が亡くなっても彼の音楽を聴けば当時を思い出して泣いたり喜んだり、同じなんですよね

私の中でも彼は生きていますし…

私達の病は特殊でオペをして治るモノではありませんよね
心に栄養をあげる事は必要ですよね
一度かかれば長い付き合いになります
いかに心と脳を楽にしてあげるか
ここの皆と手を取り合って探していきたいですね
完治しなくても、限りなく緩和される為に
きっと善くなりますよね!

>>457さん
そんな言葉を軽はずみに書き込めるアナタこそ、終わってると思いますよ
成長しましょうね
462優しい名無しさん:2007/06/23(土) 08:59:19 ID:FSXhCBj6
>>456さん
騙されたと思って
ヴァン・ヘイレンのJUMPを聴いてみてください
少しは爽やかな気分になれるかと思います
私もパニ真っ只中なのでアドバイスもできなくてすみません…
私の場合、予期が来そうになったらギターを弾いたり歌を唄ったりしてやり過ごしています
楽器も中々良いですよ!
463優しい名無しさん:2007/06/23(土) 09:06:59 ID:FSXhCBj6
>>459さん
TUBE!わかる気がします!
私は20代後半なのでアレですが、TUBEのオンリーユーは元気になれますよね(^^)

やっぱり音楽は凄いです!皆さんの心の安定剤を皆さんで共有できたら夜明けも近い気がするのに(><)
464優しい名無しさん:2007/06/23(土) 09:20:33 ID:hP4SNrZb
601 パニック症30年と書き込んだ者です。終わったと書かれ凹んだ。仕事もしたいけど やっぱり外に出る勇気ない。薬が友達。いやチャント友達も居るけど。不安になるのは否めない。
465優しい名無しさん:2007/06/23(土) 09:26:36 ID:FSXhCBj6
>>464さん
終わってるワケないじゃないですか!
私も嫌な予感、発作の恐怖と闘ってます
私達は立ち上がる為に闘ってるんです!
例え馴れ合いだとしても、励ましあえる仲間がいる事を忘れないでください!
466優しい名無しさん:2007/06/23(土) 09:35:09 ID:GmbDKMCV
半年ぶりにスレきました
現在発症から一年半になりますがパニ発作は半年ありません
今は軽い鬱ぐらいでドン底から抜け出しました。
薬は主にデプで別にレキかデパ、今はトレドです。

電車内4時間閉じ込めのニュース見て少しゾクッとしてこのスレ思い出した。
467優しい名無しさん:2007/06/23(土) 09:49:30 ID:mr/YNxUe
ここスレに来ると辛いのは私だけじゃないんだと
勇気が出ます。
これからもいっぱい書き込みます。
468優しい名無しさん:2007/06/23(土) 10:38:48 ID:KMnPDpRd
昨日は会社の飲み会(親睦会)でした。薬のんで気合い入れて二次会まで参加がんばりました。途中でやばくなり急いでトイレに行って薬飲んでしのぎました〜。
469優しい名無しさん:2007/06/23(土) 10:49:00 ID:FSXhCBj6
>>467さん
そうですよ、独りではないんです!
皆で手を取り合って何が悪いのでしょうか…
励まし合い、皆で少しでも改善に向かいましょう!

独りじゃないからね…(^^)
470優しい名無しさん:2007/06/23(土) 11:22:49 ID:Jx2Mrzvf
>>466
自分もあのJR停電のニュース見てゾッとした。
電車の中に4時間15分も閉じ込められたままなんて恐ろしすぎる。
トンネルの中で停止だから、真っ暗だし携帯の電波も届かなかったらしいし…
もし自分がそこにいたらどうなってたんだろう…
471優しい名無しさん:2007/06/23(土) 11:26:07 ID:ytau7lpB
さっき、くしゃみで胸骨に痛を覚えた瞬間。病気じゃないのか?肺が破裂したのでは?難病じゃないのか?と頭の中をめぐり、怠さ、呼吸困難、体が暑くなったんだがこれもパニックに入るのかな?今は落ち着いてきたけど
472優しい名無しさん:2007/06/23(土) 12:22:48 ID:GmbDKMCV
>>470
最近発作が無く予期不安的なものもほとんど無いが
あの状態ならたぶん再発しそう
なんか考えてたら喉と胸が変な感じはじめたので
デパス投入したよ。
473優しい名無しさん:2007/06/23(土) 12:44:16 ID:kMZj881X
みんな結構持病ってあるやん?気管支が弱いとか花粉症とか
高血圧とかさ。死にはしないけど結構しんどいみたいな。。
それと同じように考えれたら楽だよね。
うちらはちょっと、神経が細くてプレッシャーに弱いだけ。みたいなさ。
474優しい名無しさん:2007/06/23(土) 12:58:38 ID:HJfc8mXh
あの電車はマジやばい
もし居たら速攻倒れる自信がある
475優しい名無しさん:2007/06/23(土) 12:59:54 ID:WlzUJov3
終わらない集団ストーカーが俺をパニックにしてる
476優しい名無しさん:2007/06/23(土) 13:02:26 ID:6jW/Lj6h
>>475
お前はスレ違いだから消えろ
477優しい名無しさん:2007/06/23(土) 14:13:11 ID:0QoELVCQ
頓服でデパスを処方されましたが
飲むタイミングが分からなくて困っています
予期不安が襲って来たら飲めばいいのか
実際に発作が起きてから飲むのかが分かりません
478優しい名無しさん:2007/06/23(土) 14:14:25 ID:6jW/Lj6h
>>477
実際に起きてからじゃ遅い
479優しい名無しさん:2007/06/23(土) 16:58:01 ID:eK0FiSor
>>477
少しでもしんどいと感じたら飲んだ方がいいですよ。発作が起こってからでは遅いので
480優しい名無しさん:2007/06/23(土) 18:28:00 ID:5JDr6A0O
皆さんに質問なんですが、突然泣きだすって事ありません?
481優しい名無しさん:2007/06/23(土) 19:46:03 ID:Z2sLE41W
なにもしてないのに涙がポロポロ…いっぱい泣くと落ち着くよ。
482優しい名無しさん:2007/06/23(土) 19:52:31 ID:M4Kkohha
中学のときパニック障害だったようだが卒業したら綺麗サッパリ寛解した。変わって対人恐怖と鬱が現れ廃人同様な生活になって早10数年
483優しい名無しさん:2007/06/23(土) 19:58:43 ID:a29L8BFR
どうやって働けばいいんだ・・・苦しい
484優しい名無しさん:2007/06/23(土) 19:59:16 ID:WMDS7UmH
みんなパニックの友達何人いる?
俺は男二人
485優しい名無しさん:2007/06/23(土) 20:07:38 ID:D7hwCgxA
先月、なんか調子が悪くて、かかりつけの心療内科に行ったら、
「梅雨入り前は調子悪くなる人が多いよ。梅雨に入れば楽になるからね」と
言われた。

梅雨入りしたけど、雨コネ−−−−−−−−−!

あのJRの事故をニュースで見てたら、気分悪くなっちゃったよ(´・ω・`)
486優しい名無しさん:2007/06/23(土) 20:26:54 ID:f9CtrH7k
パニック障害で髪の毛切りに行くことができません。

3ヶ月切っていません。
何か良い方法ありますか?
487優しい名無しさん:2007/06/23(土) 21:01:16 ID:Z2sLE41W
私は以前からうすうす様子が変だなって思ってたんだけどここまでごまかし続けて先週爆発して電車で倒れてしまいました。いつ治るのか…背中は痛いし…
488優しい名無しさん:2007/06/23(土) 21:15:18 ID:D7hwCgxA
>>422
MRI受けたことあるよ。
先に心療内科でソラナックスもらってから、MRIにいった。
MRI受ける前に、MRIの担当Drにパニック障害のことを伝えて
薬飲んでもいいかどうかと、もしかしたら最後まで
我慢できないかもしれないって言っておいた。

薬飲むのはOKだった。で、そのうちに眠ってしまったので
無事終わったよ。
489優しい名無しさん:2007/06/23(土) 21:38:36 ID:hP4SNrZb
私は左脇腹の凝り・違和感・鈍痛がとにかく辛くて、ひどい時には気が狂いそうな程です。
8年通っている心療内科では自律神経のせいで、体中の緊張から来るものだ。
と言われていますが、対処方はほとんどなく…

どなたか同じ様な症状の方は居ませんか?
薬はパキシル・カームダン・ジアゼパム・ヒルナミン、最近になりリスパダールを追加されました。
490優しい名無しさん:2007/06/23(土) 21:56:57 ID:5JDr6A0O
私だけじゃないんだ・・・安心した。あの、目が痛むとかありませんか?
私の場合圧迫されてる感じで痛むんです。特に目の上の鼻筋の両サイドの凹み部分がすごく痛い・・・
491優しい名無しさん:2007/06/23(土) 21:57:38 ID:D3mnv07S
>>486
私も3ヶ月行ってませんよ。
髪を切りに行きたいけど外に出るのが怖いんです。。
492優しい名無しさん:2007/06/23(土) 21:57:56 ID:/stCe6wT
>>481
自分は泣くとどんどん苦しくなる。
それはうつ状態が酷い時ですけど。
こんな時にデパスは効くのでしょうか?
493優しい名無しさん:2007/06/23(土) 21:59:41 ID:Z2sLE41W
今、今日は大丈夫かなって思って電車に乗ったらパニックが出ちゃって電車降りたんだけど苦しいょ…助けて
494優しい名無しさん:2007/06/23(土) 22:46:14 ID:hP4SNrZb
>>490さんは脇腹の違和感があるのですか?よければ具体的に聞かせて下さい。
私は元々偏頭痛持ちなので、その痛みが目の方にまでくることはあります。
495優しい名無しさん:2007/06/23(土) 23:12:34 ID:WMDS7UmH
最近自分がパニック障害から統合失調症になったりしないか毎日心配してます
パニック障害から統合失調症に悪化したりするんでしょうか?
マジレスお願いします
496優しい名無しさん:2007/06/23(土) 23:41:11 ID:/stCe6wT
薬が1種類減っただけで不安で気持ち悪くなりそうです。
減る事は良い事だけどまた元に戻るんじゃないか・・・
殆ど依存症です。
前はそんな事なかったのに・・・
497優しい名無しさん:2007/06/24(日) 00:00:21 ID:oNpL4r3t
>>495
ありえるけどそんな事心配するだけ無駄ですよん
498優しい名無しさん:2007/06/24(日) 00:07:13 ID:dbjuOQXV
>>497
ありえるんですか?
499優しい名無しさん:2007/06/24(日) 00:10:12 ID:k5eQIaxO
490です。494さんへ
私は脇腹には違和感は感じません。ただ、さっき書いたように凹み部分がいきなりすごく痛くなります。
何でだろう。。

その他に…
☆リンパ節が圧迫されて気 道が狭くなり苦しくなる。
☆前歯〜奥歯あたりの顎? というか骨なども痛みま す。
似たような症状の方いますか?心配なのでレスお願いします。゚(ノД`)゚。
500優しい名無しさん:2007/06/24(日) 01:06:44 ID:mAUPE+3b
今日電車の中で発作がきて、飴なめてもおさまんなくて、慌ててユーパンを飲んだ。

すぐ楽になったけど、私はまだ薬ないと生きてけないのを再確認して
憂鬱になった。
電車の中でちょっと泣いた。
501優しい名無しさん:2007/06/24(日) 01:45:56 ID:XkzNKWIn
おれも軽いパニ障害なんだと思う。
コーヒー飲んだら手が少し痺れた。
夕方少し寝て起きると絶望感に襲われるし。
どこに外出しても大丈夫だし、吐き気とか他の症状は全くないのだけれど。
502優しい名無しさん:2007/06/24(日) 04:19:27 ID:Dp+VaY+0
止まってる人ごみはいいけど
流れてる人ごみはダメ
めまいがする
503優しい名無しさん:2007/06/24(日) 06:52:05 ID:82o301wE
私は乗り物・狭いところ・映画館・歯医者・美容院
とにかく辛くて仕方ない。もう7年間、友達に適当に髪切ってもらってる。 歯医者は最近恐ろしい痛みが襲い通っている[付き添いあり]歯医者は事前に何件かに電話してパニの事 説明して感じいい先生の病院に決めた。
一つ一つが大変だよね。
504優しい名無しさん:2007/06/24(日) 06:58:58 ID:82o301wE
490さんへ
私も体のリンパ・骨のまわりが痛くなる。
やっぱり緊張からくる凝りなのかな?でも尋常じゃない痛みと違和感↓
505優しい名無しさん:2007/06/24(日) 07:11:25 ID:Pb0PyvE9
>>486
デパス入れて予約なしの安いチェーン店なら洗髪も無く早い
気合い入れて行く感じではなくコンビニに入る感覚で行けばよろし
506優しい名無しさん:2007/06/24(日) 07:57:59 ID:rXepxxwi
デプロ200
ワイパ頓服

以上飲んでますが 予期不安や広場恐怖が よくなりません。
パキはダメでした。


皆さんは どんな薬?
よくなってますか?
507優しい名無しさん:2007/06/24(日) 08:35:00 ID:eDfEmciJ
私は頓服でレキソタンです。

医師は最初、一日3回の処方を勧めましたが
薬が嫌いなので、発作や予期不安の時だけ
飲みたいと伝えたら、レキソタン処方されました

今ではレキソタンはお守り代わりです。
508優しい名無しさん:2007/06/24(日) 08:39:05 ID:8zLwxApV
509優しい名無しさん:2007/06/24(日) 09:41:37 ID:SjsZ3s+3
>>501
美容院とか電車とか拘束されるのが大丈夫ならパニじゃないよ
510459:2007/06/24(日) 10:59:00 ID:e7hfmys5
そうっすよね。
私は「みんなガンバレ」が好きですね。

CDコンプリしたいんですけど、なかなかできないんですよー
511優しい名無しさん:2007/06/24(日) 11:05:28 ID:Ltn+Dvov
いよいよもって親知らずとか虫歯が激痛になってきたので歯医者に行くことに・・・(´・ω・`)
勿論電車もダメなので覚悟して頑張ります(全身麻酔とかやってくれるパニ向け歯医者が遠い
パニックも何かの恐怖が起因になるものだけど、それを上回る恐怖や不安があると発作起きないのねw
歯の激痛やら寝れないイライラやらで怒りで元気出てきた・・・

理容・美容院も当然ダメなので10年以上髪伸びたらバリカンで坊主やってるんだけど
先日間違えて一部アタッチメントなしでジョリってしまい、バンダナ・帽子無しでは恥ずかしい状態。
512優しい名無しさん:2007/06/24(日) 12:36:16 ID:82o301wE
>>511
私もずっと悩み(8年余り)痛みに耐えかねてようやく数ヵ月前から歯医者に通院してます。

がんばって。
513優しい名無しさん:2007/06/24(日) 12:47:57 ID:XQlPmySZ
歯医者は苦手です。
行きたくないのでしっかり磨いてます。
美容院は早く終わるところに行ってます。(カットだけの場合です)
美容師さんとの会話が弾むと私の場合乗り越えられます。
とにかくパニを考えないように何かに集中するようにしてます。

でも結構集中するのって疲れますね。
514優しい名無しさん:2007/06/24(日) 13:19:38 ID:2T1T8tUN
緊張から手足が痺れて。パニックもなるけど会社に言っても放置wもー開き直るしかない。

515優しい名無しさん:2007/06/24(日) 13:29:46 ID:GlGr9BEk
俺も歯医者行くのが怖くて放置してたけど、さすがにやばくなって通った。
もう半年ほど通い続けてるけど一度も発作になってない。歯医者はもう大丈夫だと脳にインプットされたようだ。
治療内容はかなりハードだった。前歯4本かなり削って差し歯に変えたり、奥歯1本抜いたり。
それでも発作はこなかった。今は歯垢除去だけだから楽勝だぜよ。
516優しい名無しさん:2007/06/24(日) 14:09:10 ID:oXQjjtEm
職場の人にパニック障害のことを分かってもらえなくて結局くびになりました。でも自己都合で退職の形になると思います。
すんごい辛いです。
517優しい名無しさん:2007/06/24(日) 14:33:03 ID:8L6IK6CL
>>511

それ分かるなぁ。
パニックを上回る恐怖や不安が有ると発作って起きないね。

私もこの先歯痛で引きこもり続けるくらいならば、外に出て治療した方が
マシと思って歯医者にいったな。

でも新たなる虫歯が出来つつあるけど、まだ痛くないので行く気は起こって
いないw
518優しい名無しさん:2007/06/24(日) 17:08:55 ID:WtpRmmLV
俺は歯槽膿漏で、前歯が横に向いてしまったw

歯医者に通って、パニも告白。

それでも駄目だった。

1回行って、もう1年行ってない。

パニになってからでも、一時は歯医者、我慢すれば行けたのに。

パニがよくなっているのに、歯医者は全く駄目になってきた。
519優しい名無しさん:2007/06/24(日) 17:33:10 ID:EwaoQrCo
ここ1年1人きりで出かけた事がありません。
家から遠くはなれると不安になります。
早く抜け出したい・・・
520優しい名無しさん:2007/06/24(日) 18:03:55 ID:D4UYsoUN
このスレみてると何故抗鬱薬を飲んで安定させないのか、と思う。
そのうち鬱併発するよ、マジ。
パニから鬱の併発率は高いらしいから気を付けて。
521優しい名無しさん:2007/06/24(日) 18:18:04 ID:LtsF/xBG
522優しい名無しさん:2007/06/24(日) 18:19:42 ID:3JOKVHLF
初のカキコミです。
通院歴3年になりますが中々、治らない事に苛立ちを感じてます。
パキシルとメイラックスを飲んでますがパキシルは効いてるのでしょうか?
自分は車の運転、特にトンネルで発作が出ます。同じような方いますか?
もしいたら、どの様に克服してますか?
523優しい名無しさん:2007/06/24(日) 18:43:17 ID:82o301wE
8年間で、この薬を飲めば安心!という薬に出会えず 薬って効いてるのかな?
と思いながら不安なので
飲み続ける。結局、自分の意志で治すもの?
最近もう分からない。
524優しい名無しさん:2007/06/24(日) 18:50:32 ID:V57PPUc0
<<522
トンネル発作 分るね
今はどうしようもないかも
オレはパニック直ったんだよ(と信じてる)
今ドライバーやってるけど
パニックだったとき、なんであんな思考になったのか って不思議
そんトキのオレも今のオレも同じ人間
考え方一つで変われる事に気付いたら楽になるかも

オレも通院は3年だったし
そろそろ良くなるかもね
525優しい名無しさん:2007/06/24(日) 21:23:04 ID:8CgfLOSY
実際には未だしてないけど、突然「わーーーーー!!!!!」とシゴト中に叫んだら
どうなるかなあ・・・・・と妄想します。これってパニック?

526優しい名無しさん:2007/06/24(日) 21:42:08 ID:mhZj13d4
今は不安だから薬に頼るしかないけど
いつか飲まないですむ時が来るのかなぁ。
527優しい名無しさん:2007/06/24(日) 22:28:41 ID:3JOKVHLF
>>524さん
ありがとうございます。今ドライバーをされてるのですね
ちょっと希望がわきました。パキは副作用が強すぎて断念しました。
528優しい名無しさん:2007/06/25(月) 08:03:43 ID:4U03IlYA
パニには
ルボックス・アナフラニールのコラボ+α(不安薬など)が一番良いと思う。
とくにアナフラはいい。
パキシルも良いかもしれないけど薬切れると離脱がひどい。
529優しい名無しさん:2007/06/25(月) 08:46:34 ID:9FZRQWOb
最近、鬱もはいってきて
つらい。
530優しい名無しさん:2007/06/25(月) 09:17:52 ID:Uv7rmAAu
横からすいません
朝の通勤電車でのみパニック障害がおこります
(地下鉄です)
電車の扉が閉まる時にひどい焦燥感・閉塞感を感じます
薬はいろいろあるようですが何がよいのでしょうか?
午後から病院に行きますが参考までに意見を聞きたいです
お願いします
531優しい名無しさん:2007/06/25(月) 10:37:43 ID:GQejAj6A
>530さん
お薬は診察して先生が決めてくれると思いますよ。
私の場合は、1日3回メンビット。
1日1回、デプロメール。(抗うつ剤)
頓服でエチカームです。

でも、最近出かける前に頓服飲んでも
症状が出てきちゃいます。
暑いからなのか(暑いと自律神経やられる人多いらしいです)
薬慣れしたからなのか・・・。
私も午後から病院なので聞いてきます。

とりあえず、最初は先生の処方に任せてみるといいと思います。
で、効かなかったら、言って薬を変えてもらう。
色々あるみたいなんで、プロに任せるのがよろしいかと。

532530:2007/06/25(月) 11:52:14 ID:Uv7rmAAu
>>531さん
レスどうもです
そうですねプロにまかせた方が良いですね
ついつい不安で書き込んでしまいました
533459:2007/06/25(月) 13:48:04 ID:3cDDAchY
私は統合失調症からパニック障害になりました。
病院で混んでると発作がおきて、横にならせてもらってます。
一応減薬中です。
534優しい名無しさん:2007/06/25(月) 13:59:00 ID:MTyu/dmJ
>>528
私はトフラニール飲んでるんですがアナフラと同じ作用ですよね?
535優しい名無しさん:2007/06/25(月) 18:05:48 ID:3kHy4Axr
>>533
トウシツのPDって広場恐怖が無いそうなんですが本当なの?
536優しい名無しさん:2007/06/25(月) 18:05:51 ID:2AwZzrL9
>>530

薬の効き方には個人差があるから、医者と相談しながら飲み比べていく
しかないんじゃないかな。

それよか大抵パニックの人って、朝の通勤電車でのみパニック障害
とか軽い症状から始まって、酷くなっていくと家から出られなくなる
まで進行する人が居るので、早い内に症状を抑えた方が良いですよ。
537優しい名無しさん:2007/06/25(月) 18:39:19 ID:NnRBdrx0
パニック障害なんですが外食をすると緊張して食べれなくなります。混雑してたり真ん中の席だと目がまわったり気分が悪くなります。パニックのせいですかね?
538優しい名無しさん:2007/06/25(月) 21:19:27 ID:ej++WrxQ
>537
外食が苦手な患者は多いと思います。
自分も調子悪いときは外食は怖いです。

近場だけど海外行ってきました。
飛行機や地下鉄で軽い発作や予期不安はあったけど
それなりに楽しんで帰って来られました。
539533:2007/06/25(月) 21:53:37 ID:3cDDAchY
>>535
うん、広場恐怖はないよ
540優しい名無しさん:2007/06/25(月) 22:58:58 ID:SYSKX4WG
>>538
次にもっと遠いトコ行ったら
その近場で出た不安が屁でもないと感じるよ

思い込みだけでそんなに体調が悪くなるんやから凄いパワーやと思う
同じように体調をプラスにも出来るパワーを持っている人達やんか
オレはとにかく自己暗示した
「こんなこと屁でもない」ってピンチの度に言ってた
言葉とは裏腹に手足はしびれて息苦しくなっても言い続けた
楽になってから「ホラ結局治ったじゃねぇか」と
そのうちまず「屁でもない」って思考が先にくるようになった
いろんな事をためしてどれが決定的だったか分らんが
「そのうち良くなる」と「死にゃしない」って結構楽になる言葉だった

長文申し訳ない
541優しい名無しさん:2007/06/25(月) 23:12:53 ID:LgsPTmQq
今度旅行に行ってきます。
飛行機や電車にも乗るので今からどう乗り越えようか不安です。
でも行くからには楽しんできます。
もうどうにでのなれ!って感じで。
542優しい名無しさん:2007/06/25(月) 23:16:30 ID:LgsPTmQq
どうにで『の』じゃなく『も』でした。スマソ
543優しい名無しさん:2007/06/25(月) 23:49:44 ID:SYSKX4WG
↑「どうにでもなれ」って無責任発言
そんくらいが丁度いいですね
544優しい名無しさん:2007/06/25(月) 23:57:24 ID:NnRBdrx0
>>538 レスありがとうございます。外食、電車、人、怖いのでひきこもりです。
545優しい名無しさん:2007/06/26(火) 00:26:44 ID:z0ix5tZB
PDで歯医者通ってる人、けっこういるんですね。。みんなえらい。
私も通ってるけど、もう20回以上通ってるけど
月に一回だからリセットされてしまうのか毎回緊張しすぎで吐いてしまう。
そして明日,歯医者です・・・バカだから矯正なんて始めてしまって・・・

>>540
あなたの書き込みが心にしみた(涙)
明日は掌に「こんなこと屁でもない」って書いて行きます。ありがとう。
546優しい名無しさん:2007/06/26(火) 00:28:07 ID:gN+GkgTe
540>>
なんかすごい説得力を感じた。ありがとう。最近低気圧が続くせいか、ずっと体調悪かったんだ。
年始から病院行くのもやめて今まで薬飲まずに我慢してきたから、諦めずに頑張るよ。
最近予期不安が激しいけど…
9月には名古屋から東京・神戸まで長距離バス乗らなくちゃ行けないけど、訓練のつもりで頑張る。

発作きそうって思ったら深呼吸が1番いいかな?みんなは薬以外に何に頼る?
547優しい名無しさん:2007/06/26(火) 00:51:02 ID:B9huuKa8
この前説明会でパニック発作になったの。身体の緊張が分かって、
無駄に息止めてたり、胸で浅く呼吸してたりしてた。
深呼吸するようにやってみたんだが、頭から血の気が引く感じがして、ヤバいと思って外へ出たよ。
駄目じゃん、勝てなかった。
548優しい名無しさん:2007/06/26(火) 08:21:17 ID:8stpVP5y
パキシルを前に半年以上は飲んでいて、
今は飲んでいない人にお聞きしたいのですが、
飲む前と飲まなくなってからで、体調はどちらが良いですか?
また、飲まなくなったばかりの頃に、
ぶり返しみたいな事は有りましたか?
549優しい名無しさん:2007/06/26(火) 09:18:41 ID:tSDqjCta
電車に乗らなきゃ学校いけないのですが、電車に乗ると発作がおこるので怖くて乗れません。 
どうしたらいいのでしょうか?
550優しい名無しさん:2007/06/26(火) 09:41:03 ID:ZSKYz5wV
>>548
結論から言うとあまり変わりません。
俺の場合パキシルを30飲んでいましたが感情はたしかに平坦になりました。
けれどそれも長くは続かず病院代の都合からパキシルを辞めたいと申し出ました。
担当医もそれには同意だったので断薬がはじまりましたが
徐々に減らしていったので断薬時特有の苦しみはありませんでした。
なくなったからといってもそれに変わるような薬を処方されたので
変化がないというだけかもしれません。

>>549
病院池、だけでは解決できないこともありますね。
マナーは悪いですが電車の中で座席に座らず床にだらっとすわってしまってはいかがでしょう。
551優しい名無しさん:2007/06/26(火) 10:25:58 ID:X3tqj+Th
>>550
床に座るのはやっぱまずいだろ。

ぶり返したのなら即刻、病院へ行くべし
552優しい名無しさん:2007/06/26(火) 11:38:35 ID:+QErZDpQ
どうしても電車に乗らないといけなくなった。
久しぶりに発作を起こしてしまって、その後会社に行けない…
もう一週間くらい行ってないから、多分首になる。
会社には何も言ってないから、突然自分が休んだ事に
驚いて心配して連絡してきてくれてるけど、それが余計に申し訳なくなる…
553優しい名無しさん:2007/06/26(火) 12:49:51 ID:lhJaed3D
>>552
会社に行っている方がパニになると大変ですよね。
私は働いてるときに突然パニになりました。
それから毎日発作が来るようになり、それでも頑張って仕事を
してましたが苦痛になり上司に伝えました。
優しい上司だったので1ヶ月間休暇をくれました。
でも1ヶ月では良くならなかったので会社に迷惑をかけると思い
辞めました。本当は辞めたくなかったのですが・・・。
それからは辞めたショックからか引きこもりがちになりました。

今はだいぶ良くなり楽しいと思えることも増えてきました。
時々発作は出ますが薬に助けてもらい過ごしてます。
まだ働いてませんが気楽に行きます。
554優しい名無しさん:2007/06/26(火) 13:10:56 ID:qbDes6wG
パニックと鬱になって初めての梅雨と夏、天気悪いとなんだか調子悪いし
普段も離人感で気持ち悪いのに熱さと湿気で更に不快な感じがして
こんなんで夏を乗り切れるか心配です。
555優しい名無しさん:2007/06/26(火) 13:29:19 ID:GrQ6e0FZ
皆様に質問です
小さい頃から広場恐怖の 兆候みたいのありましたか?
朝礼で倒れたり。
556優しい名無しさん:2007/06/26(火) 13:37:28 ID:xmcuzDFl
>>555
俺は無い
557優しい名無しさん:2007/06/26(火) 13:44:12 ID:2k62zG0V
兆候、というほどではないかもしれないけど
小学生の頃、給食の時間になると2日に一回はお腹が痛くなっていた。
別に偏食が激しかったとか、給食が食べたくなかった訳でもないのに。
あまりしょっちゅう痛くなるので、いちいち先生にも言いづらく
手やお腹の皮やらをつねりあげて腹痛を誤魔化して食べていた。
気のせいかもとか、痛い気がするといったような生易しいものではなく
まっすぐ座っているのが辛いくらいの痛みだったなぁ

家では食事時に腹痛を起こすこともなかったし、
どう考えても精神的なものが原因だろうとは思うケド・・
でも別にイジメを受けていたわけでもなければ勉強についていけない
わけでもなく、これといった原因が思い浮かばない。
558優しい名無しさん:2007/06/26(火) 14:13:05 ID:OLYpOfT6
やべぇ・・・・面接どうしよ
559優しい名無しさん:2007/06/26(火) 14:53:21 ID:lU4ddAbp
>>555
俺も無いヨ
560優しい名無しさん:2007/06/26(火) 15:04:48 ID:qslEjpzR
558 落ち着いて
561優しい名無しさん:2007/06/26(火) 15:15:41 ID:6LdElusC
>>555
緊張性貧血?のようなものが昔から出る
マラソンのゴール手前までは余裕なのにグラウンドの観衆地帯にはいったとたんくらーっときて足と手がコントロールできなくなったり
自転車久しぶりに乗って人をよけた直後などにやはり同じ症状でたってるので精一杯とか
仕事の出勤時も車のエンジンかけて公道に出たとたんハンドルの手と足が言うこと利かなくなることがたまに
さすがに危ないのでよろよろと住宅街に入って休むが
いまだにこれが何なのか不明
562優しい名無しさん:2007/06/26(火) 15:35:18 ID:n6DomO2t
>>555
まったくなかった。根明のバカだと思ってたからなってビックリ・・
ただ昔から死ってのは怖かったかも
563優しい名無しさん:2007/06/26(火) 16:06:57 ID:B9huuKa8
あー、脳貧血しょっちゅうある。
学生の時から、満員電車の中で、目の前が白くなって、その場にしゃかんでた。
混雑の中、親切に声かけてくれるのは、大抵女の人。
男のサラリーマンも声かけてくれたけど、女子高生にはあんまりねぇ。
迷惑なので次の駅でふらふらしながら降りると、
視界が白すぎて、椅子すら見えなくて辛うじて駅員さんに、「椅子どこですか?」って聞くと、
何も言わずに両脇抱えられて、事務所連れて行かれるww
564優しい名無しさん:2007/06/26(火) 16:54:44 ID:wFgxv824
僕はPDなんですが薬以外にお酒をいつも鞄の中に入れて持ち歩いてました。
何かをしようとすると来る訳の分からない恐怖感、目眩など薬だけでは効かなかったというか
即効性がなく、よくワンカップ一気飲みやウイスキーの小瓶をグイッと。
すると病気になる前の自分に帰れたような軽い足取りや言葉の滑舌、楽しい会話が数時間できました。
しかしこれを繰り返した結果肝臓疾患になりました。
いまはアルコールを断ちビビりながら生活をしています。
楽しく生きるのはなかなか難しいものです。自業自得。
565優しい名無しさん:2007/06/26(火) 16:58:54 ID:/bMvEjv3
>>555
胃のあたりが重く気持ちが暗くなるのと、不安感が小学生の時にあった。
不眠もあった。不安感は今だからこう呼んでいるけど、当時は何かの病気かと
思っていた。
566優しい名無しさん:2007/06/26(火) 17:06:13 ID:FLQbjJ6L
>>555
給食が全然食べれなかった
緊張して喉にふたが閉まった感じ
喉にふたって
今の予期不安に似てるな、そういえば
567優しい名無しさん:2007/06/26(火) 18:43:35 ID:p3dYxPfw
言われてみるとあった
朝礼で倒れたり、始業式終業式卒業式で過呼吸、脳貧血
568優しい名無しさん:2007/06/26(火) 19:08:14 ID:hh8Wa1/P
PDってパニック障害の略?
569優しい名無しさん:2007/06/26(火) 19:27:21 ID:m2o6wf7M
Panic Disorderの略です。
570優しい名無しさん:2007/06/26(火) 21:27:33 ID:W/6SHd/9
軽めのPD持ち。
半年ほど療養の後、4月から学校へ行っている。
もともと疲れやすかったけど、毎日の登校や課題の作成で
相当体が弱ってる。
発作に慣れたせいか、前みたいに頻発しなくなったけど、
体が辛くて心臓が気持ち悪い。
疲れから発作ってくるものですか?
571優しい名無しさん:2007/06/26(火) 21:49:38 ID:FYGqZs2h
>570
うん。疲労は発作を誘発するよ。

嫌なもんだよね、疲れ過ぎて気持ちが悪くなるのって・・・
お互い無理しないように程々に生活しようではないか。
572優しい名無しさん:2007/06/26(火) 22:10:25 ID:GrQ6e0FZ
>>555です。
みなさん、レスありがとうございます。

私の場合は小さい頃から、朝礼で倒れたり。映画館で酔ったり。色々あり
今通っている心療内科のカウンセラーには持って生まれた性格もある。と言われ。
病気なのか何なのか?よく分からなくなります。 今は仕事もできません。
573優しい名無しさん:2007/06/26(火) 23:21:06 ID:z0ix5tZB
活発な子供時代だったけど大人になってからPDです。
なぜ自分が?と考えてみたら母親もPDでした。
昔の病名は「過換気症候群」
確かによく過呼吸起こして医者が来てました。
兄も劣性因子を受け継いだのかPDです。
574優しい名無しさん:2007/06/27(水) 00:05:07 ID:yFmQbmaj
>>571
レスありがとうございます。
だましだましだったけどもともと働いてたから、半年も休めば
学校くらい行けると思って医師にも事後報告だった。
でも、その学校も辛くなってきて…
こんなに弱ってるなんて思わなかった。
不安や発作で夜充分眠れなかったり、課題作成は自分の限界を試されます。
体調についても、医師に相談して決めればよかったと、少し後悔してます。
575優しい名無しさん:2007/06/27(水) 01:59:31 ID:ZCYWVVyV
暑い季節になると恐いですよね

私は昨夜、突然発作が起きました
気が狂いそうな感じ、脱力感、いっそ楽になりたいと思ってしまいました
なんとか持ちこたえたのですが、最近この状態がふっとあらわれます
またこれが続くのかと考えるだけ深い鬱になります
ちなみに現在は通院していません

毎年、少しでも楽な状態が続くと感覚が麻痺して錯覚してしまい通院しなくなってしまう怠慢な人間です

善くなる為にはこんなのじゃダメですよね…

つまらない話しをしてしまってゴメンナサイ
576優しい名無しさん:2007/06/27(水) 02:12:47 ID:M2ML59oL
俺も最近発作が起こりがちです1日に2回くらいで。
正直いろんなところに支障ををきたしています
原因は分かっているんですけどね・・。
親子関係の問題だからそう簡単には改善できない・・
577優しい名無しさん:2007/06/27(水) 05:36:08 ID:blBezkg2
パニック障害になりやすい人ってのは
気が小さい、根がマジメ、責任感が強い
っていいますよね
オレも見事当てはまります
生まれ持った性格は治らないけど
パニック障害は治りますよ オレがそうだから
ミンナ、さっき起こった発作を思い出してみて?
結局治ってるやんか
パニック障害で死んだ人って聞いた事ないよ
発作のとき
「心臓発作になるんじゃないか?」
「心肺機能が停止するんじゃないか?」
「オレは頭がおかしいんじゃないか?」
「なにかにとりつかれてるんじゃないか?」

ミンナ、オレ達はどこも悪くないよ
ただ「考え方」が悪いだけだ
578優しい名無しさん:2007/06/27(水) 06:08:06 ID:2wR2orgD
気分で発作が起きるわけではないね、引き金は性格に関係ない
どれだけ気分が爽快でも、考える時間が無いような時でも発作は起こる
ただしパニックを長引かせたり、発作が重症化するのは、性格の考えすぎが大きいと思う

俺は二十歳頃に症状が出て、主治医に「オジサンになるに従って症状も緩和する場合が多い」と言われた
実際27歳くらいの発作を最後に10年以上パニックになっていないよ

症状は人によって異なるし一概には言えないのだが
今の辛い嵐はいつまでも続かないと信じて、みんなには頑張って欲しい
579優しい名無しさん:2007/06/27(水) 08:19:18 ID:HlmECb07
>>578
自分も同じこといわれたし、事実27ぐらいの時が本当の発作
(目玉は焦点あわせようあわせようとしてもどんどん上にあがっちゃうわ、
指は全部硬直してそりかえっちゃうわ、舌はまきあがっちゃってしゃべれないわ、嘔吐感と下痢感が
両方突き上げてくるわ、脂汗と冷や汗が同時に出るわ…みたいな)
は最後だった。
580優しい名無しさん:2007/06/27(水) 08:23:50 ID:HlmECb07
ここ読んでるとパニック障害の症状は人それぞれなんだね。
自分は「あれ、気分…」と思うと1分以内に強烈な発作が
起きて、それが40分ぐらいつづいた。終わると、滝のような汗かいてるので
寝られる時は倒れたまま熟睡。発作中の、ピストルが手元にあれば自殺してしまう
ほどの苦しさとは裏腹に、目覚めた時の気分の爽快さも強烈。
体の全細胞が甘い空気を呼吸している感じ。このときの気分だけもう一度味わいたいなあ。
581優しい名無しさん:2007/06/27(水) 08:57:22 ID:mMjHgfi7
>>580
発作の後に気持ちよさがあるなんて羨ましいー
恐怖に耐えて寝ちゃったとしても、起きた瞬間('A`) ・・・
何も良いことなんてないよ
582優しい名無しさん:2007/06/27(水) 10:34:55 ID:yasoZPIy
>>575さん
私もそれと考え方似てます。
暖かくなってくると、体温が上昇するのか…発作が起きやすくなりますよね…。
でも、発作が落ち着いて来ると、治ったのかと思って、病院通わなくなります。

ここ読んでたら寝てる時でも発作起きる方いらっしゃるのですね。
私は外出した時にしか出ないので、家でも起こる方は大変ですね…
精神的な問題なら逃げたくないし、抑えれるなら抑えたいですよね…。
さっき歯医者さんで発作が起きて、先生に迷惑掛けてしまって、悔しくて悲しくて…
そんな気持ちで書いてみました。
年齢重ねてよくなるなら、よくなりたいです。
583優しい名無しさん:2007/06/27(水) 10:44:25 ID:AxRLmPt2
去年の夏にPD発症して、病院もずっと通っているのですが
なかなか良くならず、最近はそんな自分が嫌になって
つい、死んでしまいたいとか考えてしまいます…
昨日はついに親に泣かれてしまいましたorz
発作の疲れからか、イライラ感が一日中続くような事ってありますか?
PDじゃなくて私の性格が異常なんでしょうか…(/_;)
584優しい名無しさん:2007/06/27(水) 13:15:45 ID:ajOjAQFI
>>583
まだ1年も経ってないじゃないですか。
ここにいる人達の中にはもう何十年、という方もいると思いますよ。
そうゆう自分は約5年通院して、良くなったり、悪くなったり、と……悪戦苦闘してます。
PDが1年やそこらで治ったら万々歳! 普通、何年もかけて治っていくものだと思います。
焦る気持ちはわかりますが、そこら辺のところをわかって、じっくり治るのを待って欲しいですね。
イライラ感が一日続くこともありますよ。PDはなる人はなる。ならない人はならない。
決して自分のせいとか、思わないでくださいね。性格はいたって普通です。
585優しい名無しさん:2007/06/27(水) 13:31:50 ID:AxRLmPt2
>>584さん、レスありがとうございます。
もう5年も通院なさってるのですね。
それに比べたら私なんてまだまだ短いですよね;
性格のせいじゃない、と言ってもらえてとても安心しました(/_;)
私のPDのせいで親が相当参ってしまっていて、
心配ばかりかけてしまう自分が情けなくて、この所焦っていたと自分でも思います(>_<)
私がもっと余裕持てるようにならないといけないですね;
586優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:48:57 ID:s/7S9a6S
わかりますよ。僕いま38歳ですけどPDで28歳のころ離婚して実家から会社に通ってますもん。
彼女が出来てもドライブすら行けない惨めさ。そして別れる、みたいなことをもう10年間繰り返してます。
す。はっきり言って失敗人生です。長男だし親も別に健康でもないし。
でもね、いいんですよ。焦ってもしかたないし、なるようにしかなりません。

587優しい名無しさん:2007/06/27(水) 16:08:56 ID:XBYgWyQI
美容室いけね。
家で坊主にするか
588優しい名無しさん:2007/06/27(水) 16:38:39 ID:s/7S9a6S
広場恐怖症で新しい発作がおきました。
横断歩道です。ヤバいです。なぜに!
589優しい名無しさん:2007/06/27(水) 19:04:21 ID:k7XdAp+T
人生に失敗などない!
590優しい名無しさん:2007/06/27(水) 19:31:37 ID:vQdWOmgP
28歳でPD発症。いつ治るのか分からない、結婚は出来るのか、子供を作る事は出来るのか
もしかして一生一人なんじゃないか。
焦ってはいけないと頭では分かっていてもやはり焦ってしまうのが本音です。
591優しい名無しさん:2007/06/27(水) 20:25:36 ID:EP9nO8mw
2年前にPD発症して2ヶ月前から通院。
特に高速道路で運転してる時に多発していた。
時には一般道や仕事で打ち合わせ中にも。

しかし、ソラナックス、ドグマチール、ヒベルナ散を1日3回飲んでたら2ヶ月ですっかり良くなった。
皆さんはPDでどのような薬飲んでるんですか?
すっかり良くなったからといって飲むのすぐ辞めてもいいのかな?
592優しい名無しさん:2007/06/27(水) 20:44:33 ID:67yBaD7o
PD10年目にしてようやく7割がた良くなった・・・ホリゾン=セルシン、
ドグマチールのおかげ・・・ミリ数上げたり頓服にデパス1.0ミリ飲んだら
かなり改善された・・・発症当時は発作の毎日で最悪だったな〜・・・よく
病院でホリゾン皮下注射してたし何回も気うしなってたな!嘔吐と下痢が俺の
場合顕著に酷かった、あと不整脈も・・・いまではかなり改善されてかなり
楽になったが10年掛かった、だが必死に仕事もしてたし電車も我慢して克服
した・・・PDのみんな無理しないでがんばれよ〜〜〜。
593優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:01:29 ID:S+qsOksm
私も高速道路での運転中に(トンネルは特に)発作は多いな。
あと美容院、歯医者、家でリラックスした途端なることもしばしば・・・。

ルボックス、コンスタン(発作時)、ハルシオン(就寝時)飲んでますが
最近調子良いからとルボックスやめたら鬱々が多くなり、
朝全然起きることができなくなりました・・・。
薬は慎重に、医師と相談しながら徐々にやめるのをおすすめしますよ。

そして今日病院でリタリンをもらってきたのですが、どんな薬か知ってる方いますか?
594優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:25:47 ID:mMjHgfi7
>>593
パニックでリタリンなんて出るの??
飲んでた子を知ってるけど、人格変わっちゃうくらい激しい薬だよぉ・・
飲まないほうが良いと思う。合法覚せい剤って言われてるくらいだし
595優しい名無しさん:2007/06/27(水) 21:49:06 ID:S+qsOksm
そうなの??
ルボックスやめて鬱がひどくなった・朝全然起きられないと言ったら出してくれた薬だけど・・・
そんな激しい薬なのか(-ι-;)
どうしよ。でも朝ほんとつらいしなぁ・・・
596優しい名無しさん:2007/06/27(水) 22:35:33 ID:ZCYWVVyV
頭がおかしくなる手前の感覚や最悪の事態を自ら招いてしまう感覚って鬱の度合いが高いのでしょうか?
発作が起きた時も苦しみから逃れたいが為に…
なんて頭を過ぎったりします
良好にむかわれた先輩方は、どの薬の飲み合わせが効果的でしたか?
また、薬の組み合わせってリクエストできたりするものなのでしょうか?
気が小さくて「はい…」と返事するしかなくて…
597優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:16:22 ID:EHbayZJO
誰かいるかな?今発作と戦ってきた。はぁ・・疲れた・・・
デパスが効いて来るまでのあの恐怖感はなんなんだろ。
胸には鉛の玉が入ってるみたいだし、とにかく恐ろしいし。
声も出せない、前にある薬をとるのもやっとって感じでさ。
今日はおさまったまま静かに過ぎますように・・・・

598優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:33:43 ID:haLuFMZu
>>597
がんばったね
俺はいつもぎりぎりまで我慢しちゃうから限界こえて薬手にとれないときが多い。
あとは倒れちゃって救急車呼ばれたり
599優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:35:47 ID:7Uyq4nqy
>>588

私も横断歩道は嫌いですね。
横断歩道ってよりも多分私の場合信号が嫌なんだと思うけどね。

最近また行動療法しようと外出る機会を増やしているのだけど、
相変わらずなかなか慣れない。
600優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:40:32 ID:7Uyq4nqy
>>597

自宅でもパニックが起こる人は大変だね。

2002年の頃はワールドカップ見て興奮しながらパニックで
のたうち回っていたことがあったけど、最近は自宅では
まず出なくなった。

なんとか症状が収まるまでのプロセスを確立できると良いですね。
601優しい名無しさん:2007/06/28(木) 01:44:07 ID:XemV6cEA
発作は疲れるよね。。。
私も薬飲めなくなる。
発作がおさまってから薬。でも8年付き合ってるからチョット発作に慣れてきた、最近は出ないし!
でも夏が恐い。夏にPDになったから。
これも予期不安。。。
602優しい名無しさん:2007/06/28(木) 02:14:49 ID:ik0vlmP4
パキシルを数年飲んでいますが、太りやすい体質になった気がします。
今度、体調が良いので断薬する事になったのですが、
太りやすくなってしまった体質が、
そのまま定着してしまっているのではないかと心配です。
薬を断薬したら、前の体質に戻れるのでしょうか?
経験者さん、いらっしゃいますか?
603優しい名無しさん:2007/06/28(木) 02:15:39 ID:CjwgN5xI
予期不安とはどのようなものですか?
病院未通い・診断くだされてないけど、いわゆるパニックや社会不安にピタリ当てはまる症状出てます。
今凄まじい不安で、「わー!あぁぁー!」て叫びたいくらいモヤモヤ感と不安でいっぱいです。日々の症状は3歩進んで3歩さがって状態。
誰かと話したい…
604優しい名無しさん:2007/06/28(木) 02:34:42 ID:Rg02bg1B
自分がストレスを抱えていることに
気が付いてないことも
あるかもしれない。
605優しい名無しさん:2007/06/28(木) 02:57:43 ID:CjwgN5xI
>>604
ストレスには気付いてる。明確に答えられるけどあまりに多すぎる+どうしようもないって感じです。
公共の場に出たり人と目を合わせることが困難なのに、半営業接客に挑もうとするのは無謀ですか?

面接受からなかったらどうしよう・実は仕事ないとかなったらどうしよう・紹介されても現場でパニックになったらどうしよう・職場が前職みたいなDQNの集まりだったらどうしよう・DQN客にからまれてパニックになったらどうしよう・でも働かなきゃ借金と貯金が…。

これが悩みの一部。支離滅裂ごめんなさい。
606優しい名無しさん:2007/06/28(木) 03:39:58 ID:o0sc84iR
オマイラ仕事どうしてるの?

まともにできる?
607優しい名無しさん:2007/06/28(木) 03:49:29 ID:CjwgN5xI
出来てない。
無職丸々4ヶ月。
家族と揉めに揉めてやっと就いた前職は、あきらかな契約違反としか思えない形でいきなりクビにされた。クビ予告から一週間で。
608優しい名無しさん:2007/06/28(木) 07:39:45 ID:EHbayZJO
おはようさ。みんなレスありがとう。
最初は外出時だけに飲んでた頓服を、家でも飲むようになって
どんどん発作の起きる場所が増えてった気がするよ。
安定剤もうまく使わないとダメだね。我慢しすぎもダメだし・・
ほんとこれすれば大丈夫!って方法をないのかしらねぇ。
609優しい名無しさん:2007/06/28(木) 08:01:18 ID:VDFbHUl/
>>606
今探してる。
病気はクローズで
殆ど治ってるからね。

>>608
私は薬減らしたらよくなったよ
610優しい名無しさん:2007/06/28(木) 09:35:53 ID:N/bNkrVr
>>606
私も3年ぐらいまともに仕事出来てないです。
面接に行ってもその場か、初日で発作起こして、迷惑掛けてしまうので
その繰り返しで転々としてます。
悔しいけど日払いのバイトぐらいしか出来無いです。
でも、ここで働いてる人のレスとか見ると、
自分も頑張れるんだって励まされます。

今日も暑いけどお仕事の方無理せず、頑張って来て下さい。
611優しい名無しさん:2007/06/28(木) 10:11:38 ID:1j8+iDlI
我慢は良くないと思うよ
そこが頑張りどころではないね
深く考えずに薬は飲んだ方がいいね
胃が痛いと胃薬飲むような感覚でさ
612優しい名無しさん:2007/06/28(木) 10:23:05 ID:QUNoTviE
なんだか最近、身体が異様に熱い気がします。発作が起きる前のほてりみたいな。
食べ物を食べようとしたら気分が悪くなって吐きそうになるし、何もしてない時でも吐き気に襲われたりします・・・
これってパニック関係あるんでしょうか・・

613優しい名無しさん:2007/06/28(木) 11:35:07 ID:Z5LnBuG+
>>612
妊娠・・・じゃなくて?

発作より予期不安がキツイよ。
発作は確かに苦しいけど、死にはしないってわかってるから
「そんなの大丈夫じゃん」て考えられる冷静な自分がいる。
でも脳が怖がっちゃってるだよね。記憶が。
「なったらどうしよう」なんて余計なこと考えてくれるなよ〜。
614優しい名無しさん:2007/06/28(木) 11:35:14 ID:oA+GRpZM
関係あるかはわかりませんが
一度きちんと病院で見てもらった方がいいですよ。
内科→脳外科→心療内科で。
615優しい名無しさん:2007/06/28(木) 12:36:10 ID:QUNoTviE
>613.614さん

妊娠とかではないです〜。確かに予期不安、きっついですね。あれが半分出てるような感じです・
1年前にこの病気になってソラナックスという薬をずっと飲んできてたんですが。
それまで吐き気なんか全然なかったのに、最近になっていきなりです。
内科、脳外科もやっぱいってみたほうがいいですか・・
ありがとうございました

616優しい名無しさん:2007/06/28(木) 12:48:54 ID:UdcPdCxS
>>612
分かる!今私も食事中に急に吐き気して薬飲んできて横になってる所。
美味しく食べてたつもりなのにキツいよorz口に含んだ瞬間気分悪くなるんだもの。
617優しい名無しさん:2007/06/28(木) 13:11:16 ID:XemV6cEA
本当に予期不安って、どーにかならないのかな?
私は27歳で結婚して、30歳でPDになり。。。
やっぱり旦那には理解されず離婚。
それから8年。無職になり1年半。生保受けてます。
仕事もしたいけど、面接を受けられる自信なし。
この先の事考えると不安で発作に。っはぁ。
618優しい名無しさん:2007/06/28(木) 13:30:48 ID:oA+GRpZM
予期不安てつらいよね。僕は健康診断がどうも苦手で
血圧計ると決まって心臓がバクバクします。そのまま倒れるかと思うくらいに。
結果再検査です。違う!その辺は健康なんだ!みたいな感じです。
あと会議中にソワソワしたり。まあでもなんとかやってます。
619優しい名無しさん:2007/06/28(木) 13:36:46 ID:XemV6cEA
あぁ。発作が来そう。
恐いし。疲れるし。
嫌だぁ!誰か止めて!!!
620優しい名無しさん:2007/06/28(木) 14:46:12 ID:QUNoTviE
>616
よかったあ・・・同じ人がいて。やっぱりパニの症状ってのが強いのかもなあ
なんか季節の変わり目ってすんごい調子悪くなってる気がする・・
ちっと前は新幹線ぶっつづけ4時間そのあと電車2時間とかも平気でこなせたのに・・
自信がまた一気になくなっちゃったよ。はあ

>619さん
大丈夫だよ。ちゃんと薬飲めばおさまるよ
だいじょうぶだから。
621優しい名無しさん:2007/06/28(木) 15:05:59 ID:EHbayZJO
そうだな、昨夜のも発作というより予期不安との戦いだったような・・
すごく深く脳が記憶しちゃってるって感じなんだよね。
その状態になると、一気に普段、なんやかんや言って死んでないやんとか
き○がいにもなってないよなーってな冷静な思いが吹き飛んじゃう!
予期不安の紛らわせ方ってスレまた復活すると良いなぁー
622優しい名無しさん:2007/06/28(木) 15:55:55 ID:CjwgN5xI
やはり通院してない時点で苦は認められず、話したくても無視されるんだ。

自分に何が起きてるのかわからず、働けなくて金無いから病院にも行けずかなり窮地なので、せめて情報を得たかっただけなんだけどそれすら自分には許されないんだとわかった。

吐き場ないままダメ人間のレッテル貼られ続けながら生きていくさ。
623優しい名無しさん:2007/06/28(木) 16:04:36 ID:z+YsLOVB
>>603-607
無視されてないじゃないか
624優しい名無しさん:2007/06/28(木) 16:07:28 ID:z+YsLOVB
>>622
つうか話したいならメンサロの方行ったらどうかな
100均買い物依存の変なコテが相手してくれるよ

【PD】パニック障害者交流スレ4【広場恐怖】
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1163681834/
625優しい名無しさん:2007/06/28(木) 16:30:57 ID:r6oUoGF5
抗うつ剤「パキシル」(一般名・塩酸パロキセチン水和物)の副作用が疑われる自殺者が05、06年度と2年連続で2ケタに増えたことが厚生労働省などの調べで分かった。
パキシルはうつ病やパニック障害などに有効だが、若い人を中心に自殺行動を高めるケースがあり、添付文書にはすでに警告や注意が明記されている。
厚労省は医療関係者に「患者の状態の変化をよく観察し、薬の減量など適切な処置を」と呼びかけている。


ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070628-00000007-mai-soci
626優しい名無しさん:2007/06/28(木) 17:10:12 ID:hpGZmUMF
今調子崩してる人多いね。
どうしても不調の波ってあるみたいだね。
また必ず上向きになるから大丈夫だよ。
マターリ行きましょう。
627優しい名無しさん:2007/06/28(木) 17:51:25 ID:1j8+iDlI
<<625
そういうの聞くとまた恐くなるよね
うつの人が自殺すんだから パキシル飲んでる可能性はあるよね
その人達は飲んでなかったら もっと早く自殺したハズ
そうでも考えてないと パキシル飲めない orz
628優しい名無しさん:2007/06/28(木) 18:02:30 ID:Hk3nwWQW
朝仕事前にレキソタン忘れた
発作が出たらどうしようと思いながらの仕事は苦痛だった
629優しい名無しさん:2007/06/28(木) 18:17:59 ID:1JtnLCct
俺仕事やめて無職になってからPDになった。
今不安な原因は無職であること。
でも予期不安はほぼ毎日あるし、発作もたまにくるから仕事できるか不安。

そしてまた無職であることが不安で永遠と不安ループ。
仕事したら治る気がする。適当に探すか。。。
630優しい名無しさん:2007/06/28(木) 18:37:24 ID:sZ7FfmiE
自分は職場の先行きが不安でPDになりました。
うつになるほど働かされましたし。復帰してからPD。

梅雨入りしてから症状がひどくなりました。
特に朝がよくないです。
自律神経がおかしくなっているのかな…
どうにも動悸が止まらず、毎朝アブラ汗流してます。
気候のせい、ということはあるのでしょうか…?
631優しい名無しさん:2007/06/28(木) 18:53:07 ID:oA+GRpZM
わたしは年中です。もうすぐ夏!とかスキーシーズン到来!とか春も秋も
全然関係なく不安状態です。たまに調子がよくてもその反動で
つぎの日なんかは最悪状態です。
632優しい名無しさん:2007/06/28(木) 19:11:55 ID:rsQgRF1T
三年前に大型トラックで高速道路走行中にパニックになって、路肩に停止→救急車で運ばれました。その前から異様に背中の懲りが酷くて、ツボ押し器なんかで背中をゴリゴリしています。
パニックと背中痛って何か関係あると思いませんか?最近は耳の下から喉元ら辺に凄く違和感があります。ゲップが出そうなのに出ないとか、胸やけ、胃部不快感が酷いです。

また、乗用車は平気なのに仕事で大型トラックに乗って高速を走ると予期不安に襲われます。特に段差の上を走行した時の『ふわっ』とした感じには毎回冷や冷やもんです(汗)
毎日が辛いですね(T_T)

それでもがんばってビニール袋片手に毎日トラックに乗ってます。
不思議と袋を口にあてるだけでかなり落ち着くのは自分だけでしょうか?

本当、なった人にしか解らない苦痛ですよね。

まだ心遼内科は行ってませんが、内科であちこち調べてもらっても異常は見当たりませんでした。
神経科に行った方が良いのかな?
633優しい名無しさん:2007/06/28(木) 20:16:13 ID:GvVQwyEL
自分も背中ではないですが首周りや肩ら辺が張ってる感じがあります。
パニ歴三年くらいですが最近は張りのせいかわかりませんが脳に違和感があり脳の血管が切れるんじゃないかとか、血管が詰まるんじゃないかと、不安になり血の気が引いてまたパニックになりそうです。
デパス飲んでますが脳の違和感などを消すような薬飲んでる方いますか?
634優しい名無しさん:2007/06/28(木) 20:28:50 ID:XemV6cEA
体のコリはPD特有の事なのでしょうか
辛いですよね。何を、そんなに緊張しているのか?
でも発作は部屋でユッタリしてても発作になるし。
635優しい名無しさん:2007/06/28(木) 20:56:57 ID:YXLLFA8x
>>632
トラック運転手でPDの疑い濃厚とは辛いですね、カワイソス
>ゲップが出そうなのに出ないとか、胸やけ、胃部不快感が酷いです。

私もそうですよ、あと動悸・息切れもあります

あなたが思われるとおり、身体的に異常が無いことが判明したのなら
心療内科・精神科を受診するべきでしょう

ただ、初診は大抵予約なので一ヶ月位待たされる場合が多いですよ
まずは電話などで病院に問い合わせしては?
636優しい名無しさん:2007/06/28(木) 21:25:38 ID:Hk3nwWQW
骨折で長期入院したら精神的にリセットされたらしく、入院前は大丈夫だったことが駄目になった
タクシー。5分で駄目
救急室。立ってられない座ってもいられないウロウロウロウロして落ち着けず

病院の救急室でそれってなんだよーと思う。
入院してた病院だとなんともないんだけど。
637優しい名無しさん:2007/06/28(木) 22:17:23 ID:r6oUoGF5
ちょっとしたことほんのちょっとしたことだけど

どこ行くにもガム&頓服もって歩いてた
今日、朝なにか忘れてると思ったらそれ忘れてた
とくにどうってことなかった
前までは心配でしょうがないから持ち歩いてた
638優しい名無しさん:2007/06/28(木) 22:32:17 ID:LiVo5+Vv
私は高速道路で時々発作が起きます。
この前はトンネル内で起きて思わず道路横の停車スペースに緊急停車しました。
自分は運転中に発作が起きるので本当に怖いです。
運転中に気を失いそうになります。
しかし実際には気を失ったことがないので今こうして生きています。
639優しい名無しさん:2007/06/28(木) 23:29:58 ID:+B32s7ui
だるいし眠いし胃がムカムカしてるし
また食欲不振になりそう・・・。そして不安が来る。

泣きそう
640優しい名無しさん:2007/06/29(金) 01:48:00 ID:H42KJGeo
太ってきたから話題のビリーザブートキャンプをやってるけど、
運動すると体温が上がってパニック発作の軽いのが来る。
夏に初めてパニック発作がきたから暑いのが苦手だ。

キャンプ運動後、気分が悪くなったらデパス飲んでる。
ちきしょうパニック障害め。
641優しい名無しさん:2007/06/29(金) 07:22:24 ID:NZh0WMDG
>>640
私もやってるけど、やった日は反対に調子良いけどな。
動いてドキドキ苦しいなら納得だし。
ただほんとに調子良くないとする気にならないけどね
642優しい名無しさん:2007/06/29(金) 08:42:06 ID:QnJtATfA
激しい運動は発作の誘引
643優しい名無しさん:2007/06/29(金) 11:17:29 ID:qc3PK0Mp
いまから予期不安を必ず起こすところ行ってきます
手が震えるしトイレ行きたいしたまんねー
644優しい名無しさん:2007/06/29(金) 11:48:33 ID:u3MvsuKc
激しい運動しても僕は大丈夫です。草野球をしているのですが練習などで
激しく動いても全然大丈夫なんですが、いざ試合でバッターボックスに立つと
予期不安的なヤツがきます。極度の緊張からか倒れそうになったりします。
今の季節は特にです。もうヤメよかな。
645優しい名無しさん:2007/06/29(金) 11:51:46 ID:j5wJlgrU
病院を変えようかと今考えてます。
通ってる病院は家から遠いのと話をあんまり聞いてくれない。
近くに脳神経外科が主ですけど心療内科がある病院が出来ました。
先生も知ってるし、近くだと安心だし・・・。
聞きたいんですけどパニは精神科と心療内科とどちらが良いのでしょう?
ちなみに鬱も持ってます。
646優しい名無しさん:2007/06/29(金) 13:14:50 ID:qc3PK0Mp
レキソタン2mgを2時間置きに投与でマターリできました!
ちょっと手の震えは有ったけども、言いたいこともある程度はいえました。
647優しい名無しさん:2007/06/29(金) 17:31:43 ID:dSIslXml
>>645
本物の心療内科なら、そりゃ心療内科のほうがいいのでは?
実際は精神科医が心療内科の看板出してるのがほとんど。
648優しい名無しさん:2007/06/29(金) 18:37:27 ID:xVObvNj/
3年程前に車を運転中にイキナリ鳥肌が立って動機&めまい
俺、このまま死ぬのか?と思ったけど
やっとのことで帰宅し吐き気をがしたので次の日内科行くもなんの問題もないと言われ
しばらくすると治るだろと思い、もう3年
最近やっとこれがパニック障害じゃないかと友人に言われました
車恐怖症になってひとりで運転するのは15分が限界
しかし仕事上乗らないわけにもいかなく動機やめまいが激しいときにはシャーペンやッボールペンの先で
内モモや左腕を刺しながら痛みでなんとか誤魔化して乗ってました
649優しい名無しさん:2007/06/29(金) 18:56:07 ID:UlJhIOBw
かなり久々にここに来たけどパニック障害のスレ1つになったんだ。
俺は体調が悪いときにここ見ると悪化します。
なので、数ヵ月ぶりに来ました。
以前3スレぐらいあったときは情報が分散して気がしてたから、1つのが良いですね。
3ヵ月前にタバコ止めてからかなり調子良いです。
万人にお薦めはできないけどヘビースモーカーの方は一度お試しあれ。
650優しい名無しさん:2007/06/29(金) 19:22:43 ID:NZh0WMDG
>>649
やっぱりタバコ止めると楽になるんだ!こんなに頑張ってるのに治らない!とか
よく思うんだけど、禁煙すらしてないし・・・やっぱりまずはそこからかなぁ。
頑張って禁煙してみるわ!
651優しい名無しさん:2007/06/29(金) 19:27:28 ID:x4YM7k+S
前触れもなくパニックにはならないけど

何か不安を感じたり、緊張したり、恐怖感があるとパニックになるのはPD?

歯医者とか面接、会議、接待とかで絶対に抜けられない状態があるとパニクル・・・
652優しい名無しさん:2007/06/29(金) 20:00:30 ID:Dv28FIeQ
>>648
運転中の発作は危険ですよね。私も同じように運転中に起きます。
心療内科に行く事をお薦めします。
薬を飲んだら私はかなり良くなりましたよ。
653優しい名無しさん:2007/06/29(金) 20:41:31 ID:OIFSGVVf
どなたかコンスタン服用してる方いますか?
どんな薬か知りたいです。
654優しい名無しさん:2007/06/29(金) 20:55:42 ID:AfzOd3FS
http://imepita.jp/20070618/616790
彩子がかわいいのを知ればそんな悩み吹き飛ぶよぉ
655優しい名無しさん:2007/06/29(金) 21:06:03 ID:slOoOSIR
>>653さん、
コンスタン飲んでますよ。抗不安剤だけど私にはすごく効いてます。
パニックもほぼなくなったし不安になることがかなりなくなりました。
0.4を半錠ずつ朝昼晩と飲んでますが電車も恐くなくなったし苦手が克服できていい感じです。
656優しい名無しさん:2007/06/29(金) 21:28:08 ID:NZh0WMDG
>>655
その他は何かお薬飲んでらっしゃいますか?
657優しい名無しさん:2007/06/30(土) 00:04:43 ID:DJvdlCbF
妊娠中のパニック障害だと、薬飲めないから、少しもヨクならないのかな帰りの電車が毎回怖くて
658優しい名無しさん:2007/06/30(土) 01:43:15 ID:lU3b5VzX
パニック障害って名前がマジウケるんだけど(笑)どんなのか見てみたいなぁ(笑)
659優しい名無しさん:2007/06/30(土) 02:02:49 ID:gCh/1pYK
誰か岩○先生のカウンセリング 受けたことある人いませんか
660優しい名無しさん:2007/06/30(土) 02:29:01 ID:Dok6HpPg
>>658さん
失礼な言い方しますが、




あなたは馬鹿ですか?


きっと何に関しても鈍感で平気で人を傷つける事を言う方なんでしょうね。
661優しい名無しさん:2007/06/30(土) 02:37:52 ID:KnqlC7oB
>>660
馬鹿にレスしないほうがいい
馬鹿がさらに馬鹿度をあげてスレを荒らすだけ
662優しい名無しさん:2007/06/30(土) 04:00:09 ID:Dok6HpPg
>>661さん

そうですね。
相手にしない様にします m(__)m
663ピカピカ:2007/06/30(土) 08:45:54 ID:uWlueYSU
私は今求職中です。
もうすでに三社落ちました。
みなさんは面接の時にパニック障害の事って正直に言ってますか?
664優しい名無しさん:2007/06/30(土) 09:05:45 ID:7bb5cNKJ
いわなぃでしょ。
マイナスなイメージなるし。
あなた甘えすぎだよ。
社会をなめるな。
病をもちながら黙って仕事してる方はたくさんいます。
なめてるんぢゃないわよ。
そんな方は仕事なんて続きません
665優しい名無しさん:2007/06/30(土) 09:10:32 ID:lmyGkGck
>>664
俺は正直に言って会社採用されたよ。
全ての会社が精神障害者を排除してる訳じゃないからね。
666優しい名無しさん:2007/06/30(土) 10:33:35 ID:zs8kA27H
>>650
たばこは本当に止めたほうが良いよ。
俺も高校生のときから吸ってたけから
パニックには関係ないと思い込んでたけど
明らかに不安感が減ったし、
不意に動悸が気になることもなくなったよ。

ちなみに俺は禁煙外来に通って止めました。
667優しい名無しさん:2007/06/30(土) 11:08:29 ID:dpqy5NDk
どなたかデプロメール飲んでる方いらっしゃいますか?
2週間前から飲み始めて、今日から朝晩と飲む事になったのですが
デプロメールを処方される前はソラナックスを頓服で飲んでいたんですが、頓服と言われながらも
朝会社行く前と帰りに飲んでいたので、飲まなくてもホントに大丈夫か不安で…
医者にはパニックの症状にもデプロメールで大丈夫だからソラナックスはホントに辛い時に
飲んで下さいと言われています
668優しい名無しさん:2007/06/30(土) 11:31:28 ID:HJJ+jm5A
>>667
デプロ飲んでるよ
ソラ常用で4時間おきに飲んでたのが、デプロ3週目(100mg/day)あたりから
ソラ飲み忘れるようになって、今はほとんど要らなくなった。
デプロとソラは飲み併せることでソラの半減期が2倍になるらしい。
でも急にソラ一切やめるとさすがに離脱出てくるから
頓服で出てるなら、減らしながら辛いときは飲んだらいいと思うよ。
669優しい名無しさん:2007/06/30(土) 11:41:07 ID:dpqy5NDk
>>668
レスありがとうございます。
もう一つ質問なんですが、デプロメールを増やしていく時にやはり吐き気等の副作用があると思うのですが
これも2週間程でなくなるのでしょうか?教えてちゃんすいません
670優しい名無しさん:2007/06/30(土) 11:48:51 ID:HJJ+jm5A
>>669
人によるけど、自分の場合は最初の5日間ぐらいだけ吐き気がひどくて
ほとんど何も食べられなかった。
でもあとは増やしても大丈夫だったし他には特に副作用ないかな。
体重が少し減ったぐらい。
増やしていく段階でまた吐き気とか出てくる人もいるみたいだけど、
最初に大丈夫だっらまぁ大丈夫なんじゃないかな。
671優しい名無しさん:2007/06/30(土) 12:01:43 ID:dpqy5NDk
>>670
そうですかぁやはり人それぞれってことですよね
嘔吐恐怖なので吐き気とかでないでくれる事を祈りたいたいと思います。
ありがとうございました
672優しい名無しさん:2007/06/30(土) 13:08:57 ID:EK5gUKmf
歯医者行ってきた。
予期不安来たけどがんばれた。
歯がきれいになったよ。
673優しい名無しさん:2007/06/30(土) 13:18:34 ID:ukTccaXZ
今度、自分なりの行動療法なるものをやってみたいと思っています。
そこで、発作が起きそうと不安に思った時に飲めば効く頓服薬を探しています。
お聞きしたいのですが、皆さんは何を使っていますか?
また、効果の程はどの位ですか?
674優しい名無しさん:2007/06/30(土) 14:57:58 ID:HJJ+jm5A
>>673
危険はない?無理しないようにね・・・
頓服で一番効き目を感じるのはレキソタン、次点でワイパックスかな。
675優しい名無しさん:2007/06/30(土) 15:49:30 ID:9wcmRZ9z
>>673
俺はやっちゃ駄目なやり方だけどデパス3mg
体が慣れていないんならレキソタン5mgで十分だと思う
676優しい名無しさん:2007/06/30(土) 15:53:04 ID:9wcmRZ9z
>>673
追加
効果のほどはデパス3mgは気持ちが明るくなれる。前向きともいえるね。
レキは心が穏やかになる。不安感にはとくに効く。

ただし俺はやっちゃ駄目な飲み方をしてるから
効果半分で読んで
677優しい名無しさん:2007/06/30(土) 16:26:43 ID:W2EFyDfR
以前あったパニック完治した人スレでは、自己暗示ってのが方法の一つであったよ。
何人かは発作より上の立場でいることが一つの克服法だと言っていたなぁ。
またあのスレを作ってほしい
678優しい名無しさん:2007/06/30(土) 17:14:35 ID:11hnVa+0
質問です。
私の職場の友人はパニック障害です。
ここを読んでいて、彼女が一見テレンテレンして仕事しないのは
おそらく薬のせいなんだと理解できました。
ただ、異様なのは携帯のメールだけはしょっちゅう積極的にやっているのです。
仕事中も堂々と、充電までしながら携帯をいじっています。(相手はもっぱら
最近できた彼氏のようです)
電話がかかってくると、出て廊下に話に行ってしまいます。
上司はあきらめて何も言いません。
これも病気が関係しているのでしょうか?
679優しい名無しさん:2007/06/30(土) 17:31:01 ID:jOG9W/cD
性格じゃない?
パニックでそういう症状はさすがに
680優しい名無しさん:2007/06/30(土) 17:31:04 ID:rlMANj/F
明日修学旅行なんですけど医者にも連れてってもらえずもちろん薬もありません。
新幹線4時間・バス3時間、班活動、食事が怖いです。
酔い止めでなんとかなりますか?
681優しい名無しさん:2007/06/30(土) 17:53:22 ID:HJJ+jm5A
市販の薬で緊張を消したい 3錠目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1162129632/

酔い止めがいいって言ってる人もいるね
682優しい名無しさん:2007/06/30(土) 17:54:00 ID:jOG9W/cD
薬局で普通に精神安定剤売ってるよ
効果は弱いア
683678:2007/06/30(土) 18:16:45 ID:11hnVa+0
彼女は携帯以外にも、爪の手入れやインターネットなど、
仕事に関係ないことばかりして一日を過ごしています。
気分に波があるのは症状として理解できても、
これらのことは正直目にあまります。
でも、上司は注意するのが怖いのです。
この病気を抱えた皆さん、
職場ではどうされてますか?
684優しい名無しさん:2007/06/30(土) 18:21:19 ID:HJJ+jm5A
>>683
それその人の性格でPDとは全然関係ないよ。
自分の場合、職場では常に緊張しつつ、やるべきことを一つ一つやってる。
パニックって気分の波とかそういうレベルのもんじゃない。
685優しい名無しさん:2007/06/30(土) 18:22:09 ID:jOG9W/cD
あなたも注意するのが怖いの?
686優しい名無しさん:2007/06/30(土) 18:56:50 ID:q2QxjtBQ
>>677
出来る限りでいいので詳しく教えてもらえませんか?
知人がパニック障害なので、少しでも理解を深めたいです。
医者ではないのでお聞きしたことを指示することはありませんのでその点のご心配は不要です。

687優しい名無しさん:2007/06/30(土) 18:58:57 ID:q2QxjtBQ
>>677
出来る限りでいいので詳しく教えてもらえませんか?
知人がパニック障害なので、少しでも理解を深めたいです。
医者ではないのでお聞きしたことを指示することはありませんのでその点のご心配は不要です。

688優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:20:18 ID:WSdZhcFn
>>665
どうゆう感じで言ったの??
症状を言った?
パニック障害だって言った?
689優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:22:19 ID:lmyGkGck
>>688
パニック障害と面接で告知しました。
690優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:24:26 ID:lmyGkGck
>>688
それと、現在も通院中で
月に一回午前中通院させてくださいと言いました。
それでも、採用されて今年の8月で一年がたちます。
職種は工場での組み立て単純作業です。
691優しい名無しさん:2007/06/30(土) 23:40:45 ID:WSdZhcFn
>>690
レスありがとうございます。
しっかり告知する勇気もそうですけど
それを受け入れてくれる会社も立派(?)ですね
今はいろいろと精神病の人が多いのでそうゆう寛大な会社が増えるといいですね
692優しい名無しさん:2007/07/01(日) 01:32:50 ID:XSN0lC8U
助けて………。
発作が止まらないよ……苦しい、死んじゃうよ…。
693優しい名無しさん:2007/07/01(日) 01:53:03 ID:A7ZdolLZ
>>692
過呼吸ぎみだったら自分の吐いた息を口を膨らませて口の中に溜めてその空気を
もう一度吸う。これを苦しくなる限界まで繰り返して新しい空気を吸わない。これが過呼吸を治すやり方。
ホントはビニール袋を使ってやるんだけど使わないでもできる方法。
694優しい名無しさん:2007/07/01(日) 02:45:19 ID:XSN0lC8U
>>683

レス有難うございます。

発作は過呼吸・離脱感・ふらつきが主なので、ビニール袋で対処していたんですが、さすがに3時間も続くと死の恐怖が止まらなくて書き込んでしまいました。

夜分遅くに、本当にありがとうございました。まだ、浅い呼吸が続いてますが、耐えてみせます………。
695優しい名無しさん:2007/07/01(日) 03:12:03 ID:A7ZdolLZ
>>694
3時間も続くとツライですねぇ。漏れはまだ起きてるから何かあったら書き込んでくれw
過呼吸で死ねないって頭では分かってるんだけど恐怖ってあるよね。
696優しい名無しさん:2007/07/01(日) 03:56:57 ID:MKqD3nh5
予期不安で寝れんです。
誰かいます?
697優しい名無しさん:2007/07/01(日) 03:57:57 ID:NUaxFAhy
>>695さんへ

まだ起きてますか?
自分は過呼吸の症状は全く出ないんですけど、猛烈な吐き気が襲ってきます。
まず最初に体全体が火照り、手足が振るえ、最後に吐き気と……こんな感じの症状なんですが、
吐き気を治める良い方法があったら、教えてもらえませんか?
698優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:00:01 ID:NUaxFAhy
>>696
予期不安ではなく、睡眠障害で眠れないけどノシ
699優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:05:47 ID:MKqD3nh5
>>968
おお同志よノシノシノシ
発作はいつから起きていないの?
俺は昨日やっちまったばかりです
700優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:11:22 ID:NUaxFAhy
>>699
1年前に仕事を休業してから、しばらく自宅療養しているんですが、その間、発作はほとんどないです。
自分は>>697のような症状が起こるんだが、>>699さんはどんな感じすか?
また、予期不安とは?
701優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:17:14 ID:MKqD3nh5
>>700
うらやましいですな
予期不安とは簡単に言えば『またなったらどうしよう』という不安感です
俺は過呼吸と心臓バクバク発汗が主です
702優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:22:56 ID:or1D2KOw
>>700
横槍レスすまそ
吐き気それ自体は体を冷やすことで治りますよ。
冷たい水飲んで頭を冷やすともっと効果的です。
これは車に酔ったとき自分がやる方法ですけどね。

予期不安は俺は、なんとなくだけど
まず心臓に負担、ドキドキすること、があって
とてつもない絶望感が襲ってきて
手足に震え、しびれがくる状態、だと思います。
俺の場合これがくるとほぼ確実に過呼吸につながります
703優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:26:59 ID:NUaxFAhy
>>701
あ、いや予期不安という言葉はわかるんですけどね。
今日もしくは明日にでも発作に襲われそうな予定、約束事みたいのがあるのかなぁ、と思ったわけです。
過呼吸もそれはそれで辛いんでしょうねぇ。自分は元々嘔吐恐怖みたいなのもあるんで吐き気がくると辛いです。
吐き気だけで1時間苦しんだこともありますよ。
仕事とかはされているんですか?
704優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:31:04 ID:A7ZdolLZ
吐き気 つぼ でググルと良いかもね。

巨闕(こけつ)は、おへそとみぞおちの直線状にあり、みぞおちにあるとがった骨(剣状突起)から、
下に指2本分のところに位置するツボです。

吐き気や嘔吐に聞くツボの1つとして知られています。
また、巨闕を刺激する事で、血行がよくなり、肩こりや、首の痛み、頭痛、食欲不振などにも効果的など、
様々な働きを促します。
705優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:31:14 ID:NUaxFAhy
>>702
レス有難うございます。
体を冷やす、ですね。
じゃ、常に冷たい水を常備しておかないと!
特に夏の暑い日は発作起こりやすいですからね。
706優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:32:25 ID:MKqD3nh5
悲しいかな仕事はこの前、試用期間中にクビになりました。
空が明るくなってきましたね…
707優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:38:59 ID:NUaxFAhy
>>704さん、どうもm(__)m

それ、聞いたことありますよ。
でもいざっ、て時にできなかったり、パニックで忘れてたりするもんなんですよ。
しかも自分の場合、吐き気の質がちょっと違う気がする。
オエッと言っても、何か吐き出すことはないです。でも長時間それに苦しんだり……。
708優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:47:27 ID:NUaxFAhy
>>706
ああ(´Д`)
自分はもう1年働いてないから、実家暮らし&障害者年金で生き長らえてます。
じゃないとやってられないですよ・・・。
709優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:50:19 ID:A7ZdolLZ
>>708
障害者年金ってパニック障害で貰えるの?
710優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:51:47 ID:MKqD3nh5
俺も思った
711優しい名無しさん:2007/07/01(日) 04:57:58 ID:NUaxFAhy
>>709
貰えましたよ。
主治医が融通の利く医者なんで、何とか上手いこと診断書をアレしてもらったら申請が通りました。
もちろん病名は、パニック障害ではなく、別のそれに近いものにしてもらいました。
712優しい名無しさん:2007/07/01(日) 05:03:26 ID:A7ZdolLZ
>>711
すげえなw 毎月いくら貰えるの? 
713優しい名無しさん:2007/07/01(日) 05:10:15 ID:NUaxFAhy
>>712
毎月じゃないですね。確か偶数月に年6回振込まれるとか?
自分は2級障害なんで、年間約80万支給されます。
割ることの6だから、2ヶ月に13万強くらい? 1ヶ月6万強?
ま、大した額じゃないですね。無職なら、実家暮らしじゃなきゃ、生活は無理。
714優しい名無しさん:2007/07/01(日) 05:12:32 ID:A7ZdolLZ
>>713
まぁ貰わないと損ですね。 もう寝ますw ノシ
715優しい名無しさん:2007/07/01(日) 05:16:56 ID:NUaxFAhy
自分もそろそろ寝てみますノシ
716優しい名無しさん:2007/07/01(日) 06:38:33 ID:V8m8JYfw
緊張すると、吐き気がする
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1167486197/
717優しい名無しさん:2007/07/01(日) 13:17:58 ID:7qaUqGxH
胃がムカムカ来て吐き気もあります。
お腹は空くけど少ししか食べれない。
汗もかきます。暑いからなんでしょうか?
これもパニックの症状なんですかね?
718優しい名無しさん:2007/07/01(日) 14:06:32 ID:TF6lFwHn
>>717
パニックとは違うんじゃないかな
例えば摂食障害とか
719優しい名無しさん:2007/07/01(日) 14:20:40 ID:B0HhBSKw
夏ってパニックなりやすいですか?
ここ最近の熱さでなんか体調悪いのですが
720優しい名無しさん:2007/07/01(日) 14:50:28 ID:GNpIO4R7
>>719
暑さというより、暑い〜寒いと気圧が一定しないのが
自律神経に関係して体調悪化したりするんだと思うな
721優しい名無しさん:2007/07/01(日) 14:52:53 ID:Kk+Xp8TR
>>719
なりやすいと思います
暑さと湿度は発作を誘発しますよね(健常者でも息苦しい時期)
一時過ぎれば少なからず耐性がつきますが、冬場に比べたら発作が起きやすいかと…
「こんな状態が続くくらいなら…」というような症状が何度もあらわれる様なら病院にかかる事をおすすめします
722優しい名無しさん:2007/07/01(日) 15:00:48 ID:GNpIO4R7
それにしてもパニック障害って治療が進まないよなぁ。
病歴通院歴共に10年以上だが、10年前と薬も何も変わってない(´・ω・`)
723優しい名無しさん:2007/07/01(日) 16:21:47 ID:n65WSxUO
私がはじめて発作をおこしたのは11年前の6月で
蒸し暑い夜、仕事からの帰り道だった。
突然、以前には経験したことがない様なめまい、動悸、
手足の震え、意識が遠のいていくような不安感etc.
心臓か脳の病気かと思った。
最近1〜2年ぐらい発作はなく、予期不安もめったに
おこらなくなった。
11年、十分な運動ができなかったので体力がおちた。

724優しい名無しさん:2007/07/01(日) 17:02:54 ID:2RVOHcGb
慌てる癖がいつまでたっても直らないので
心療内科に行きカウンセリングを受けたところ
「正にパニック障害ですね」と言われました。

今のところ、仕事前にユーパンで血圧を下げてますが
この間、突然何もないのに後ろから何かが追いかけてくるような感じになり
暑い筈なのに寒気が襲ってきました。

心療内科に行ってる事は、勧めた先輩のほか知りません。
パニックになるのを面白がって、いじってくる人もいます・・・

725優しい名無しさん:2007/07/01(日) 21:50:10 ID:pUyCSgYj
>>724
それ、なんか違う気がする...
726優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:03:26 ID:IksKvL6Y
パニック歴6年です。
3年くらい前にメイラックス1mgを3日に1錠で
何の不自由もなく行動できるまで回復しましたが

医者の指示を無視して断薬しようとして失敗して悪化しました。
今思うと本当に自分がむかつきます。
そのときの医師はいきなり断薬はせずに今の量を
もう少し少なくしてくべきだと提案してくれましたが
焦って止めてしまい、あげく失敗です。

最近はまた大分体調も良くなってきました。
今はメイラックス1mg/dayです。

これからちょくちょくおじゃまして
私が治す為に行った事など書いてみますね。

皆さん苦しそうですが、私も最悪の状態を2度経験していて
2度とも完治しかけているので一緒にがんばりましょう。
727724 :2007/07/02(月) 00:41:28 ID:jOfOGI9N
そうなのかなあ。

次、いつパニくるのか分からない・・・
728優しい名無しさん:2007/07/02(月) 00:56:44 ID:+zuQR5ck
友達がパニです。(私もメンヘラですが)
私自身パニでないからさっぱりわからなくて。電車は乗れるけど度々運ばれるみたいで。その娘のお母さんもそうらしくて遺伝的要因があるのかな?
すごくいい子なんですが、一緒にいるときどんな点に気を使ってあげればいいですか?少しでもサポートしてあげたいのでお願いしますm(._.)m
729優しい名無しさん:2007/07/02(月) 01:31:40 ID:CI/a2dir
>>724
俺も違うと思う。別の精神科にいってみたほうがよいかと

>>728
俺の場合は、例えば電車なら一緒にのってくれるだけでいいですね。
気分を上げるためにしゃべることも重要かと。
基本的にそばにいてくれるだけで大丈夫です。
もし発作がおきても知人が近くにいる、ってのはすごい安心感になると思います
730優しい名無しさん:2007/07/02(月) 01:34:22 ID:g7FarhP9
PD暦は長くて、去年までそこそこ落ち着いてたんだけど
今年に入ってから、最初の頃のような大きな発作を深夜に二回ドカンと起こして以来
夜が怖くてしかたない・・今夜みたいに眠れないとそれだけで焦る。
予期不安に負けちゃいそう・・予期不安逃れる方法はないのかしら?
731優しい名無しさん:2007/07/02(月) 09:28:45 ID:B1mEvaBe
私はパニ暦8年ですが
人と一緒に居るのが駄目です。発作が起きて
迷惑をかけてしまう。
と思うと一人の方が楽なんですよね。
とーとーオヤシラズ
抜くことになりそうです (T_T)
732728:2007/07/02(月) 09:39:37 ID:+zuQR5ck
>>729 そうですか。ありがとうございます。私も彼女も話し好きなので沢山話したいと思います。
733優しい名無しさん:2007/07/02(月) 10:18:41 ID:iZBhRAZh
>>720>>721
亀レスですいません。
病院には通っているんですが、汗をかいて冷えてくると冷や汗みたいになって嫌な感じになるんです
だからこれから夏どうしたものかと思いまして。こんな感じになる方はどう対処してるのでしょうか?

734優しい名無しさん:2007/07/02(月) 10:56:22 ID:0I8XSiVz
障害年金2級もらえてる人いるんですね。正直、羨ましいです。
自分は村役場の、正に、その係だったから取り方も分かるけど、親も面子が一番の人だし、独身だから、プライバシー無い田舎では申請無理。
辞めて、都会へ転居し、数年。貯金もなくなりました。暫く治まってたけど、最近再発ぽいです。
735優しい名無しさん:2007/07/02(月) 12:27:00 ID:U9CPFrIb
メチャクチャ頼れる奴がいると安心しますよね
どうかなったらこいつがなんとかしてくれる と
あと、ピンチになってる奴みても
「大丈夫だから」って上から発言してしまうと 自分が強くなれる
自分でもワケ分らん
736優しい名無しさん:2007/07/02(月) 12:43:04 ID:S9CgJPHI
ただいま一人で電車に挑戦中でアリマス。 隅のほうでちっさくなって乗ってるけどw今のとこ異常なし。がんばれ私。
737優しい名無しさん:2007/07/02(月) 12:56:41 ID:BJEA0ZCF
あたしも今電車に乗ってますよ。
気を紛らす為に携帯ピコピコ2ちゃん見てる。

あと約1時間半乗り継ぎながら電車に乗らなければ…

お互い無事目的地に着きます様に…(-人一)
738優しい名無しさん:2007/07/02(月) 12:57:09 ID:b2mF3Dd9
いつも死にたい言ってたのに
軽いガン検査にひっかかったとたん怖いとかいいだす女の子がいるんですが
どういう対応したらいいですか?

本人はスレタイに書いてあるの症状をもってるらしいんですが
739優しい名無しさん:2007/07/02(月) 13:15:49 ID:B1mEvaBe
それは、チャント病院に行って癌を確かめ。
治療するべきですよ。
精神的な病じゃないですからね。
740優しい名無しさん:2007/07/02(月) 13:21:06 ID:0+hzO3Br
>>736
>>737
ガンo(*゚д゚*)oガレ
私も、明後日 電車乗らなきゃ。
私は、ヤバくなってきたら目をつむって、口に両手やタオルを当ててゆっくり呼吸すると少しは楽だよ。
741優しい名無しさん:2007/07/02(月) 13:23:58 ID:sfOvvVpZ
今まで通ってた病院から近くに出来た病院に
変わりたい事を先生に告げたいのですが
失礼でしょうか?
742優しい名無しさん:2007/07/02(月) 13:26:49 ID:B1mEvaBe
私は長年PDと戦ってきましたが、去年の今頃
親との確執、友達との確執で訳が分からなくなり
リスカ・ODを繰り返し
仕事も出来なくなり、今は生活保護を受けています。毎日、家の中で過ごし
少し何の為に生きているのか分からなくなります。
薬も効いているのか?

この季節は辛いですよね。いつ発作が出るのか!?
743優しい名無しさん:2007/07/02(月) 13:29:12 ID:b2mF3Dd9
>>739
そりゃ勧めますともさ

とりあえず落ち着かせるよう安心させることメールで送ってるけど
ガン患者の生存率とかいかに体調が悪いだとか聞いてもいないのに説明されて
うんざりしてきた
そして電池きれそう…
744優しい名無しさん:2007/07/02(月) 15:06:06 ID:RHWjkYrm
>743
そのまま電池切れたままにしておいて
「ゴメンゴメン携帯壊れちゃったみたいで」とかどうよ
745優しい名無しさん:2007/07/02(月) 15:26:54 ID:BJEA0ZCF
>>740

ありがとうございます。
御蔭様で無事家に着きました。

>>740さんも
明後日無事に電車に乗れます様に…☆
746優しい名無しさん:2007/07/02(月) 15:34:25 ID:Aj+LuGwy
>>745
よく頑張ったね!
明後日、私も頑張ってくるね。ありがとう
747優しい名無しさん:2007/07/02(月) 16:40:01 ID:htIl5eaz
デプロメールのこと教えてください。
748優しい名無しさん:2007/07/02(月) 16:57:46 ID:povwGb4h
流れに関係無いけど、喫煙はやっぱりよくないんだね
ここ3日禁煙してみたら、予期不安も少なくそこそこ快適に過ごせた
今日は煙草を吸ってしまい、即予期不安がジンジンきてる
良い機会だし煙草辞めよっと
749優しい名無しさん:2007/07/02(月) 17:11:54 ID:tUjpC75T
>>747
●●デプロメール、ルボックスを服用してる人●●34
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1182265674/
750優しい名無しさん:2007/07/02(月) 19:00:28 ID:B1mEvaBe
私は真逆でタバコ増えたんですよね。。。。?
初めて発作になった時、呼吸が出来なくなり。落ち着いてから、タバコすったら
スーハー。スーハー。と 凄く安心して(^ .^)y-~~~
こんな人いませんか!?
751優しい名無しさん:2007/07/02(月) 19:16:32 ID:yQC5eln9
急に視界に白い光が見えて、だんだん大きくなって息が苦しくなって具合が悪くなってしまう…これが発作かな?
752優しい名無しさん:2007/07/02(月) 19:25:42 ID:WnxWBO6i
初めまして。2週間程前にパニック障害と診断されてしまいました。
ルボックスとデパスを処方されていて、定期的に飲んでいるのですが
何となくアタマが気持ち悪い感じ、パニックになろうとするのを
無理矢理抑えているような感じが毎日何回かあります(軽発作段階で
無理に抑えているような感覚。)
薬を飲んでいて毎日こういうような症状がある方っていますか?
またこれは快方に向かっていきますか?
幾つかサイトを見たのですが、症状や発作の程度がそれぞれなので
調べてもわかりませんでした。
753優しい名無しさん:2007/07/02(月) 19:31:50 ID:63KmuRnx
さっき仕事の帰りに満員電車乗ってたんだけど、急に動悸がして気分悪くなって辛かった。
午前に薬飲んで以降ずっと仕事だったから効果が切れたんじゃって思うと余計不安がorz
754優しい名無しさん:2007/07/02(月) 19:47:47 ID:MobdqlE1
>>753
具合悪くなったらすぐに薬追加するといいですよ。
すぐ効きやすい薬を貰っておくといいかもです。
薬があるって安心もできますからね〜
755優しい名無しさん:2007/07/02(月) 20:46:17 ID:+QDH8YjR
>>752
その感じわかります。
薬で無理やり押し込めようとしている感じ。
俺も前にありました。けれど今はそれもなくなってます。
1週間そこらでその感じが無くなっていきますよ
756優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:20:06 ID:yqZtEY0m
パニック障害のタレントとか誰がいるんだろう…
757優しい名無しさん:2007/07/02(月) 21:54:23 ID:Q6NifE9m
ソラナックスは即効性あるよ。
自分は頓服としてはいい薬だね。
758優しい名無しさん:2007/07/02(月) 22:19:08 ID:WnxWBO6i
>>755
そうですか〜。有難うございます。このまま経過を見ます。
759優しい名無しさん:2007/07/02(月) 22:51:19 ID:63KmuRnx
>>754
すぐ追加しないと本当やっていけないですね…少しでも油断したらすぐ不安が押し寄せる。
今は頓服でコンスタンとナウゼリン処方されてます。もっと効くやつ貰おうかな…
760優しい名無しさん:2007/07/02(月) 23:58:17 ID:LYocwDbP
最近調子良かったのに、昨日あたりからかなりやばい……
何か頭の中にずっと靄がかかってる感じが続いている。
息苦しいし、久々に強度の予期不安に襲われてる……。
薬も効かねーよ。
治りかけてるって思ったのに、やっぱ梅雨はダメだ。
って春も冬も秋も夏も同じ事言ってるけどさ……
あーやだやだ。
脳みそしっかりしてくれ!
761優しい名無しさん:2007/07/03(火) 00:30:27 ID:cDVI18Du
>>756
お笑いの中川家のお兄ちゃん。長島一茂。堂本剛。他多数
762優しい名無しさん:2007/07/03(火) 00:33:36 ID:53Nx8zEW
自律神経失調症とごっちゃになってる
763優しい名無しさん:2007/07/03(火) 00:50:29 ID:DoI5xADc
やっぱそうなんだ。剛は一回友達の誘いでコンサート見に行ったらトークのところで倒れて座ってほとんど話せない状態だったし気になって本かったらパニックの事暴露してたしお兄ちゃんもたまに手を異常に震えてる…
みんな頑張ってるのに私は何もできてない…
764優しい名無しさん:2007/07/03(火) 01:10:17 ID:cDVI18Du
中川家のお兄ちゃんは、2人が東京に進出してきていい調子だったときに、急にあまり出なくなったときがある。
関東の人なら2人が急にあまり出なくなったことを知ってるかも。
あのときは仕事で大阪から東京に行く間、お兄ちゃんの方が新幹線に乗るとパニックが来るからだったらしい。

仕事ができないから一時はコンビ解散するかって話がでたけど、弟の方がお兄ちゃんと一緒やないとお笑いやらへんって言って解散しなかった。
765優しい名無しさん:2007/07/03(火) 06:18:23 ID:4HrBbz0S
パニック障害の芸能人は、他にも
高木美保 マークパンサー 森昌子 田中美里 アンルイス 円広志 などがいる
高木美保は、テレビでだと、治っている様に見受けられるけど、
薬は今でも飲んでいるのかな?
知っている人、居る?
今度、ファンレターでも書いてみたいものだ。
766優しい名無しさん:2007/07/03(火) 06:29:14 ID:frAhNn5+
知人がどうやらそれだっ
たらしい。
ストレスからかガリ痩せ

見てて痛々しかったよ。
その後、ガイキチになっ
ちゃったんだけどさっ。

今どうしてんだろね?
767優しい名無しさん:2007/07/03(火) 06:37:40 ID:frAhNn5+
男関係でもめてリストカットするとか言いふらしてたな…。
味方が欲しいという気持ちはわかるが汚いやり方
だよな。
768優しい名無しさん:2007/07/03(火) 06:45:00 ID:jDeKkSpC
汚いとか思うアナタの心のほうが汚いと思いますよ。
769優しい名無しさん:2007/07/03(火) 06:59:44 ID:frAhNn5+
おまえもな〜的、低能なレス サンクスコWWW
770優しい名無しさん:2007/07/03(火) 07:37:32 ID:KLx4Vuc7
>>766-767
それはパニック障害じゃないよ
もっと勉強しようね
771優しい名無しさん:2007/07/03(火) 07:50:14 ID:aI5BSb0e
高木美保は今でもトイレが一番落ち着いて
広く造り一日の中で長い時は8時間くらい籠もるって言ってたから
まだ治ってないと思う。
でも仕事してて偉いなぁ。
772優しい名無しさん:2007/07/03(火) 07:59:14 ID:aI5BSb0e
パニで生活保護うけてる人居ますか?
773優しい名無しさん:2007/07/03(火) 08:18:12 ID:jDeKkSpC
>>769
いえ、礼には及びませんが、どういたしまして。
774優しい名無しさん:2007/07/03(火) 08:20:06 ID:53Nx8zEW
こんなスレでもめるなよ
775優しい名無しさん:2007/07/03(火) 08:58:33 ID:m0LcNqxh
昨日発作が起きて原因を調べていたらこのスレに辿り着きました
>>4にあるサイト見るとどうも8年前からパニック障害では?と思い
今日始めて病院に行ってきます。
保険無いからお金も心配だけど治したいので
皆さんもガンガッテ!

チラ裏スマソ
776優しい名無しさん:2007/07/03(火) 09:48:49 ID:zzm0eyNR
>>765
高木美保は、しばらく仕事休んで田舎に住んで治った...というような事をテレビで言っていたような...
777優しい名無しさん:2007/07/03(火) 09:51:11 ID:zzm0eyNR
>>775
まずは、内科で検査したほうが良くないかな。
778優しい名無しさん:2007/07/03(火) 09:52:31 ID:zzm0eyNR
>>771
あ、そうだったんだ。
スマソorz
779優しい名無しさん:2007/07/03(火) 10:23:59 ID:1EpLgdFg
自分は被害妄想が強く、気をつかい過ぎたり、考えすぎる達でたまに息苦しくて、その場にジッと出来なくて叫びたいような感じになるのですが、パニック障害ですか?
ただのノイローゼですか?
780優しい名無しさん:2007/07/03(火) 11:03:50 ID:m0LcNqxh
>>775
最初内科の方がいいんですか?
内科と心療内科の標記がある病院に行ってみます
レスありがとうございました!

今から行ってきますノシ
781優しい名無しさん:2007/07/03(火) 12:13:44 ID:frAhNn5+
>770
好きな男の噂話や同性か
らのブーイングで十分パ
ニクってたよ。

病名違うのかい?
782優しい名無しさん:2007/07/03(火) 12:53:57 ID:jsnyWDS8
>>781
パニックの意味履き違えてない?
783優しい名無しさん:2007/07/03(火) 13:15:58 ID:8hmS7n4j
コーヒーとかカフェインのんだら発作おこしますか?
薬のせい??
発作おきたらパニック障害てことなのかな。
784優しい名無しさん:2007/07/03(火) 13:20:11 ID:kYc0FgBf
>>781
パニクる人=パニック障害ではないのだよ

ほんとこの病気なんでこんな命名されたんだろ
パニックの意味が普段使うパニックとは違うよね
日本語訳が失敗だな
785優しい名無しさん:2007/07/03(火) 13:25:03 ID:frAhNn5+
まあ精神疾患である事に
はかわりない訳だが。
786優しい名無しさん:2007/07/03(火) 13:29:00 ID:jsnyWDS8
>>783
俺は誘発しやすくなるから飲む量を減らしたほうがいいとは言われた
でも紅茶はいいって言ってたな。カフェインを含む飲料の中ではマシ程度だろうけど
787優しい名無しさん:2007/07/03(火) 13:48:31 ID:rFaKrjRt
起き上がってる時は大丈夫なのに
横になると頭がものすごい勢いで回る
って症状の人ってパニック障害の人でいますか?

通ってるお医者さんにどうしてか聞いたら
「どうしてだろうねー」しか言ってくれなかったんですけど…
788優しい名無しさん:2007/07/03(火) 19:58:16 ID:LqtwB9hP
予期不安がひどくて外に出られなかったとき
私がPDだというのを知っておきながら
「ガタガタぬかさないで、出かけてみればいいじゃん」
と言った放った友人のこの一言が忘れられない。
やっぱりPDの人じゃなきゃ予期不安の恐怖、戦慄がわからないんだよね…。
ホントにつらい、情けない。
でも昨日はデパス2mg飲んで地下鉄3駅克服。それだけの事がほんとうにうれしかった。
789優しい名無しさん:2007/07/03(火) 20:01:36 ID:KLx4Vuc7
>>787
それパニック関係ない、メニエール病だよ
自分も左側下にして横になるとゲロ吐きそうになるぐらい世界が回る
790優しい名無しさん:2007/07/03(火) 20:32:11 ID:rFaKrjRt
>789
メニエール病、わからなかったのでググッてみました
こういう病気があるんですね
教えてくれてありがとうございます

でも何でお医者さん教えてくれなかったんだろう…
791優しい名無しさん:2007/07/03(火) 22:22:53 ID:KLx4Vuc7
>>790
詳しくわかってない病気だしメンタルでは専門外なんじゃないかな
でも疲れがたまると出たりもするなぁ
目まいで世界が回る発作は初期が一番つらくて、
あとは半年に一度とか、だんだんと落ち着いてくるよ

↓あんまり有益な情報なかったけど
★メニエル病について・4日目★
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1178196404/
792優しい名無しさん:2007/07/03(火) 22:25:27 ID:KLx4Vuc7
ちなみに病院行くなら耳鼻科
三半規管が関係してるらしいよ
793優しい名無しさん:2007/07/04(水) 00:09:40 ID:QuxKrH6X
メニエルって言うか良性発作性頭位眩暈症じゃないの?
メニエルは姿勢云々関係ないし。

>起き上がってる時は大丈夫なのに
>横になると頭がものすごい勢いで回る

794優しい名無しさん:2007/07/04(水) 00:11:32 ID:QuxKrH6X
良性発作性頭位眩暈症
寝たり、起きたり急に頭の位置を変えるときに短時間おきる回転性眩暈。患者さんの数が比較的多い。
795優しい名無しさん:2007/07/04(水) 00:56:02 ID:FpoKLHJ9
自分は横になると酷い頭重感、鬱血感に襲われます
もちろん眠れず、しばらくして鏡で顔を見てみると、むくんでます
関係無い…ですよねorz
796優しい名無しさん:2007/07/04(水) 03:31:42 ID:u8g0gnBi
パニック障害の症状って拒絶反応みたいな感じ
嫌なことしてたり考えすぎてたらでる
嫌なことに対する態度を改めなきゃだめかも
ストレスに弱くなってるのを強くするにはどうすればいいのかな?
797優しい名無しさん:2007/07/04(水) 04:14:28 ID:WkVyAlYy
生活リズム崩れると発作出やすくなりませんか?
日頃気をつけているのに学生だからテスト中はガタガタで、とうとう来ました…
798優しい名無しさん:2007/07/04(水) 12:21:55 ID:Qf/nPS1C
これから保健所行ってHIV検査行ってきます。
バス乗るのも怖いけど検査結果も怖い。
パニ起こりませんように・・。
799優しい名無しさん:2007/07/04(水) 15:14:12 ID:F/afxJV8
>>784
激しく同意。

パニックと言う言葉を使うと、なんかギャーギャー騒いで子供みたいにジタバタ
してるイメージを連想してしまう人が多いように思う。

そこで、パニック障害についての知識を持たない人に誤解を与える。

確かに患者からすると「パニック」という言葉はしっくり来るんだが
(内なるパニックという意味で)

一般と、患者の「パニック」という言葉に対する認識の違いが大きな誤解を与えて
いる。

もっと適切な病名は無いものか。患者だけで適当に病名新しく作って勝手に呼んでれば
正式名称にならんもんかね。
800優しい名無しさん:2007/07/04(水) 15:27:14 ID:Nirp086b
今日、パニの診断受けたばかりの者です。
私は、まだ母乳を飲んでいる赤ちゃんがいます。
お薬は一応貰っては来たのですが、飲み始めると授乳はやめなくてはならないと言われました。
でも、私にとって唯一癒される時間が授乳の時間なんです。
まだ、この病気をよく知らないので、今どうしたらいいかわからずに悩んでいます。

何かアドバイスがありましたら、教えてください
801優しい名無しさん:2007/07/04(水) 16:19:16 ID:spstSON+
お子様のことを考えるんだったら授乳はさけた方が良いのでは?
大人が飲んでも副作用が出やすい薬ですし。
802優しい名無しさん:2007/07/04(水) 16:49:08 ID:s9qyGLxn
1ヶ月前に診断されデプロメール、アナフラニール、メイラックス、ドグマチールを処方されました。
全く良くなりません。
1日中眠気、だるさ、倦怠感、無気力、食欲不振、立ちくらみとたたかっていますがほとんど横になっています。
慣れるから続けて服用するよう指示されましたが不安です。
病院変えた方がいいですかね??
803優しい名無しさん:2007/07/04(水) 16:50:46 ID:ey04ICo5
>>802
うつじゃないですか?
804優しい名無しさん:2007/07/04(水) 16:54:36 ID:S7BWzV7j
パニック障害と診断されて1週間が経ちました。
ソラナックスを1日3回、レンドルミン・デパスを寝る前に処方されました。
頓服でデパスを飲むように処方されてます。
たまに動悸がある位で恐怖感に襲われることはないです。
夜も幾分寝れるようになりました。
しかし・・・免許証の更新の締め切りが迫っており考えると・・・orz
電車乗れるか心配です。

805優しい名無しさん:2007/07/04(水) 17:30:31 ID:V9lRn5Wl
>>802
経験からいうと、デプロとドグマは余計なようにかんじます。
アナフラはパニックにはいいですよ。
806優しい名無しさん:2007/07/04(水) 17:37:53 ID:PuMpSGMQ
やっぱりこの時期体調崩す人多いですね
私も急に冷や汗かいて発作が出そうになったりしてます。
薬も、デプロメールを主にして頓服でソラナックスになっているのですが
あまり飲まない方が良いとは思うんですけど、なんだか不安でソラナックスを飲んでしまいます。
早く梅雨と夏終わってくれないかなぁ
807優しい名無しさん:2007/07/04(水) 17:59:31 ID:s9qyGLxn
802です。
診断はパニック障害でした。
808優しい名無しさん:2007/07/04(水) 18:16:27 ID:Qf/nPS1C
話ぶったぎりスイマセン。
検査陰性ですた。
頓服飲んでバス乗り切った!
>>800
私もこれから小作り計画中なので他人事ではありません。
薬は朝晩二種類服用中。

809けい:2007/07/04(水) 18:20:48 ID:TW1hIGE7
800さんへ。
私も子供いますよ。パニックで子供産めるか不安で、妊娠中ずっと悩んでました。

私は辛かったけど、薬で母乳を止めました。
本当に辛かった。
仕方ないんですよね、子供のためですもん。一度だけでもいいから、母乳を飲ませたかったです。
薬を飲んでる限り、子供に母乳を与えては駄目ですよ。
やっぱり悪影響みたいです。
ママとしてお互い頑張りましょう。
810けい:2007/07/04(水) 18:21:23 ID:TW1hIGE7
800さんへ。
私も子供いますよ。パニックで子供産めるか不安で、妊娠中ずっと悩んでました。

私は辛かったけど、薬で母乳を止めました。
本当に辛かった。
仕方ないんですよね、子供のためですもん。一度だけでもいいから、母乳を飲ませたかったです。
薬を飲んでる限り、子供に母乳を与えては駄目ですよ。
やっぱり悪影響みたいです。
ママとしてお互い頑張りましょう。
811優しい名無しさん:2007/07/04(水) 18:21:25 ID:ey04ICo5
>>807
薬と症状から見るとうつっぽいですね。。
私が、うつの酷かった時に似てるので…。
812優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:27:37 ID:s9qyGLxn
>>811
薬を飲み始めてからこの症状になったんですよね〜。。。
813優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:34:52 ID:Up6IA/5R
>>812
薬を飲むとだるくなるとしっかり医師に伝えていますか?
気になるなら病院かえるのも悪くないと思いますよ。
814優しい名無しさん:2007/07/04(水) 19:40:08 ID:ey04ICo5
>>812
薬があってないのでしょかね…?
一ヶ月も続くようでは辛いですね。
>>813に同意です。
815優しい名無しさん:2007/07/04(水) 20:22:41 ID:/XDJJrzO
>>788
私も同じような経験した事ある。

たぶん、こいつらが更年期になった時 初めて私の気持ちが分かるんだろーな…と思った。

気持ち1つでどうにかなるなら 医者なんかいかん。
彼女が更年期なって「具合悪い」て言ったら 
同じ事いって「私の気持ちが分かった?」て言ってやるんだ。
性格悪いと思われるかも知れないけれど…。でも、言いたいんだ。
816優しい名無しさん:2007/07/04(水) 20:34:58 ID:s9qyGLxn
812です。
医師には伝えました。
1ヶ月も続くと本当に辛いです。
病院やはり変えた方がいいですよね。
パニック障害では有名な病院を選んだつもりなんですけど。。。
どこの病院が良いのかわかりません。
817優しい名無しさん:2007/07/04(水) 20:54:00 ID:Nirp086b
800です

どうもありがとうございました。
まだ断乳して薬を飲む決意は出来ませんが、出来るだけ頑張ってみます。
818優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:08:04 ID:EE4zayS0
>>817
粉ミルクとかにすれば?


パキシルあと20mg!
来月になったら10mgに減らしてもらってきます。

パニック発作はなし、過呼吸もなし。
治ったかも。
819優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:26:16 ID:h2fMHL81
>>817
母乳でいきたい気持ちはすごくわかります。
授乳中って安心しますよね、なぜか
あぁ、飲んでる飲んでるって。

でもPDになった以上は頑張る努力も必要なのかもしれないですが
薬を飲んで早く治す決断も必要かと…
母乳で育てたい気持ちもわかるので複雑な心境ですが…

820優しい名無しさん:2007/07/04(水) 22:58:14 ID:Up6IA/5R
>>817
パニックってうつも併発することあるけどね。
薬の副作用でダルイとか眠いとかいろいろあるから
話し聞いてくれる医師がみつかるといいね。
821優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:20:40 ID:LNUjJyKI
パニック障害って、具体的にどんな症状が出るの?
822優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:26:40 ID:eRQCjD0I
私はパニで子供、あきらめました。。。
その時は発作もひどくて。旦那の理解もなく、その後、離婚。
パニのママさん達!
頑張れぇ!!!!!!
823優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:33:55 ID:0ppS8bey
パキシルにだけは手を出すな!
824優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:03:36 ID:fK46iwmm
なぜに?
パキシル飲んでますけど。リスパダール飲んでる人居ますか?
825優しい名無しさん:2007/07/05(木) 01:16:08 ID:ZvMP0spJ
爽健美茶なら飲んでる。

ああ、寝なくちゃヤバい
826優しい名無しさん:2007/07/05(木) 02:14:13 ID:S2aq+5+U
パキシルを一時処方されたが、噂どおりで強烈な自殺願望がわいてあせった。
普段から自暴自棄になって死にたいって思うことはあるにはあったが、本気じゃなかった。
でもパキシル飲んでたときのそれは本気だった。
で、パキシルをやめますた。
827優しい名無しさん:2007/07/05(木) 03:00:39 ID:VWxCS+TE
たしかにパキシルはどーでもいーですよー
感が強くなる
828優しい名無しさん:2007/07/05(木) 05:01:01 ID:BrFZF52h
電車に乗ってる時や身体の具合わるいときに発狂しそうになるのもパニックかな? 
発作の時、死ぬんじゃないかというよりこれ以上続くなら、
死んだほうがマシだって思ってしまう…
熱が出たときとか生理とかの日はどうしようもないのでつらい。
829優しい名無しさん:2007/07/05(木) 05:15:51 ID:rjH3+jeV
>>824さん。
私、リスパダールとパキシルを処方されています。
統合失調症とパニック障害と医師から診断されています。
830優しい名無しさん:2007/07/05(木) 05:52:42 ID:fK46iwmm
>>829さん。
私はパニと鬱。
去年の今頃、色々あって
ODやらリスカやら、やらかしたらリスパダール出された。リスパダール効いてますか?
私は効いている。と言うか眠くなって寝てしまう。
その後の副作用が怠いし、倒れたり。
でも全く効かないときもある。パニ暦8年ですが
まだ合った薬に巡り合えない。
最近、発作よく出ます。
831優しい名無しさん:2007/07/05(木) 08:07:44 ID:S2aq+5+U
最近朝目覚めると必ず軽いパニック発作がきてる。
腕のひじから先の部分が血の気が引いた感じと不安でしょうがなくてじっとしていられない。
寝てるときに発作がきてるのかな。
832優しい名無しさん:2007/07/05(木) 08:20:50 ID:wHVBpFZe
>>826
私も3年前パキ40の時になりました。
死にたくて死にたくて気が狂いそうになるんだよね。
強制的に死なないといけないみたいな。
寝逃げの毎日で、あの時は苦しかった…。
薬止めたら消えた。
833優しい名無しさん:2007/07/05(木) 10:21:27 ID:4mdPKT8s
しかし、一気に薬をやめると、ひどいことになる。
医師に相談しながら、徐々に薬の量を減らしていくしかない。
834優しい名無しさん:2007/07/05(木) 19:04:48 ID:kA6mmZ4B
今日は天気が良くて皆さん体調が良いのか書き込みが少ないですね
私は併発した鬱のせいで天気が良くてもあまり体調が良くないです
デプロメール飲み初めて3週間まだ効かないのかなぁ
835優しい名無しさん:2007/07/05(木) 19:05:06 ID:xlhxdC3n
>>824さん
リスパダール飲んでます。
でも、半分に割って処方されています。
他にもリボトリールやデパスを飲んでいるので、
リスパダールが効いてるかはわかりません。
>>830さん
私も2年通院しても合う薬に巡り合えていません。
と、いうか、薬だけでは治らないと言われています。
不安でも、行動していかないとダメらしいです。
でも、そんな勇気ありません…。
薬だけで良くなった!という方いるんですかねえ?
836優しい名無しさん:2007/07/05(木) 19:20:21 ID:wlMfCDt0
薬だけで、毎日ほぼ支障なく過ごしてましたよ。
ただ、そんな薬で安定する自分がすごく嫌になって今は漢方薬に切り替えて完治をめざしてます。
私もリボトリールのんでましたが、効いてましたが、のちの副作用がやばいです。
断つのも地獄です。パキシルとかの離脱も耐えてきましたがリボトリールは一番きつくかんじました。
837優しい名無しさん:2007/07/05(木) 20:30:18 ID:pGumbh9G
最近無理矢理出歩いてました。
怖いけど『自分に負けるな』と暗示かけながら。

今日友達の彼氏に数分だけど会いました。
初対面だったせいか、緊張して変な汗が出たり会話もおかしな感じ。
前は人見知りしなかったのに…。

人と上手く接する事の出来ない自分に悲しくなった。
帰り道極端に落ち込んで一人で泣きました。

予期不安が怖いから、気を紛らわす為に
無理矢理外出したのはいいけど調子こいたのかな?
無理矢理外出したら2週間くらい予期不安や発作出なかったのに。

あたし大丈夫?
また鬱出ちゃう?
怖くなってきた…。
838優しい名無しさん:2007/07/05(木) 21:01:19 ID:MCM8NMht
>>837
大丈夫だよ。するするっと上向きになる人は少ないと思うよ。
三歩進んで二歩下がるくらいなんじゃないかな。
頑張って予期不安に耐えて出かけてた
ここ数日の自分の事を褒めてあげなよ。
PDなくても、出っ放しは疲れると思うよ。
839優しい名無しさん:2007/07/05(木) 22:21:39 ID:yjNAcxyq
生理がきた当日、副作用かと思うほどの酷い状態に見舞われた

生理のときにパキシルは危険な薬物になってしまったorz
レキソタンである程度軽減できたけど吃驚しました

>>831の「腕のひじから先の部分が血の気が引いた感じと不安でしょうがなくてじっとしていられない。」
すげーわかります。
いまもそう、そんな感じ サワサワと神経に障る
840優しい名無しさん:2007/07/05(木) 22:54:07 ID:6iwTjusV
発作が起きたとき
オナニーしたらましになるんだけど
同じ人いる?
841優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:43:29 ID:NpIOwCW9
つか、オナニーする気すら起きない。
842優しい名無しさん:2007/07/06(金) 00:44:13 ID:USW+MiBj
>>831
自分は頭から血が引いていく・・・。
不安になるよね・・・。
843829:2007/07/06(金) 05:31:49 ID:wV/Ssx/g
>>830さん。
私の場合リスパダールはそこそこの効果を実感しています。
あれほど酷かった幻聴も少なくなりましたし、
やる気も少しずつですけど出てきたような気がします。
830さんが快癒しますように。。
844優しい名無しさん:2007/07/06(金) 06:02:26 ID:JguQQHfw
833さん。
ありがとうございました。最近OPと鬱で、メチャクチャ体調悪いです。
昨日は病院に行くのも面倒で。。。パキシルをしっかり飲むように言われました。で聞いたこと無い安定剤を飲んでいたのですが、やめてきました。
今日は恐怖の歯医者です。
845優しい名無しさん:2007/07/06(金) 06:04:29 ID:JguQQHfw

間違えました。
843さんへ。です。
846優しい名無しさん:2007/07/06(金) 06:50:12 ID:hdIbH1t+
初めて、このスレに書き込みします。

パニ歴9ヶ月の新参者ですが、よろしく御願いします。
と言っても発作自体は20年程前から、ありましたが
広場恐怖と予期不安が皆無だった為に気づきのが遅れてしまいました。
去年の9月に本当に大きな発作に見舞われました。
激しい動悸と目眩そして、このまま意識を失い死んでしまうのではないかという恐怖感で
頭の中が一杯になりタクシーを拾って近くの救急外来に・・・
とりあえず、血液検査と心電図を検査してもらうも異常無し。
点滴を打ってもらい、その日は帰宅しました。
翌日からはいたって普通に仕事にも出れました。
それから2週間後、仕事の移動でバスに乗っている最中に胃がズキンと痛みだした途端に
経験した事のない、恐怖感、焦燥感に襲われました。
その日は何とか家にたどり着きましたが、予期不安は消えずにそのまま翌日を迎えました。
仕事が自営なもので休む訳にもいかずに取り引き先へ、事情を話して自分の請け負っている。
仕事を他の人間に引き継いで何とか病院へ行きました。
胃カメラ飲むも異常は見つからず、ドクターに症状を話したらプロメールを50r/dayを処方され
その日から服用する事に、飲み始めて2週間ぐらいで効果が現れ何とか社会生活が出来る
程度まで回復しました。
しかし、その後も予期不安と普通の日々を行ったり来たりで安定しません。
何度か発作を起こすも我慢をして、何とかやりすごしましたが、4月の中旬に仕事中にぶっ倒れて
そのまま脳外科の病院に、CT,MRIの検査を受けるも異常なし・・・
わかっちゃいるんだけど、怖くてしゃーない。
その時に、ドクターが初めてコンスタンを出してくれました。
薬が自分には会ったらしく何とか普通の状態になり、ようやく本当に安定しました。
でも薬がなくなると逆戻り・・・
そんな時にフランスで仕事しないかというメールが来ました。

続く
847優しい名無しさん:2007/07/06(金) 06:51:57 ID:hdIbH1t+
続き

期間は3か月で通訳はいない。自分自身は英語は多少喋れる程度で
でも、決心しました。日本で調子悪いのも、フランスで調子悪いのも変わりはないだろうと
つか、開き直ってしまった。
行く前にドクターと相談して薬の処方量をMAXにして貰ったり、失効していたパスポートを
更新したりとバタバタしたが、今フランスで仕事しています。
飛行機乗りました12時間も
こっちに着いて10日程経ちました。
仕事自体は日本でやっているものと変わりはないのだが、何せ言葉が通じない。
英語が出来る人間が非常に少ない事もあって、日々悪戦苦闘の毎日です。
それで、渡仏後に初めて予期不安が来ました。
頓服のんで何とか凌いだけど、明日はどうなることやら・・・
究極の認知、行動療法と言ったとこですかね、
何となく、誰かに解って欲しくて・・・

愚痴っぽい長文でスマン。

機会が有ったら、また書き込みます。
848優しい名無しさん:2007/07/06(金) 07:09:48 ID:JguQQHfw
うーん。仕事頑張ってほしいけど、無理はしないでくださいね!
PD暦8年の私が言うのですから。
知らない土地でPD抱えてって大変ですよ。
普通の生活も大変なんですから。
849優しい名無しさん:2007/07/06(金) 07:18:36 ID:hdIbH1t+
無理せず、頑張りますよ。
レス有り難うございます。
久々に日本語でコミニケーション取れて、少し安心しました。
850優しい名無しさん:2007/07/06(金) 07:48:29 ID:JguQQHfw
お互い、頑張りましょうね(^^)v
しかし程々にゆっくりと。
851優しい名無しさん:2007/07/06(金) 10:17:18 ID:ZaUT5kOS
去年の五月頃から仕事、家、友人、恋愛などのストレスから体調、精神面においてだいぶ病んできて、次第に息苦しさ、手の痺れ、急に無の状態になるのが続き、ついに年末に激しい発作が出て病院に行き、症状を言ったらカウンセリングなしで典型的なパニック障害と診断されました。
ただ薬を渡されるだけ。

薬を飲んでから今のところ激しい発作はないのですが、最初に出された薬(パキシル)の副作用に悩まされ、リスカしまくり。
現在はジェイゾロフト25mg、メイラックス1mg、頓服にデパス0.5mg。
ぶっちゃけ薬飲みたくありません。

ですが、不安感、息苦しさなどの発作があるため頓服のデパスがないと心配で仕方ありません。
なんか薬に依存してる状態が嫌で。

就職してた先を辞め、今はお水をやってますがこれから先不安で仕方がないです。

いつになったら、この病気とおさらば出来るんでしょうか…。

ちゃんとカウンセリングをしてくれる病院に変えようかと思ってるのですが、変わらないですかね?
852優しい名無しさん:2007/07/06(金) 10:40:24 ID:RAwiz8hy
>>836さん
835です。薬だけで普通に生活できるようになったのですか。
やっぱり薬が合えば効くんですねえ。
リボトリール、離脱症状ヤバいんですか?
3錠→2錠→1錠→半錠→1錠と1年以上飲んでいるのですが、
減薬しても特に何も感じなかったのですが…。
断薬すると離脱症状が出てしまうのでしょうか?
当分断薬はないと思うのですが、のちの副作用というのと、離脱症状が心配です。
個人差はあるのでしょうけど。

漢方もよさそうですね。
853優しい名無しさん:2007/07/06(金) 18:20:00 ID:J6WAuEM2
ていうかちょっと待って

幻覚幻聴はパニックじゃないやろ…??
854優しい名無しさん:2007/07/06(金) 19:12:05 ID:TnqUkSBd
最近発作が頻繁でもう死ぬのかな〜とか考えちゃって・・・。
でさ〜どうせこんな体ならプラセンタでも試してみるかって思って近所の整形外科で注射うってきた。
打ったら献血できないとか、色々な問題を把握したうえで打ったらなんか凄く調子がいい!
855優しい名無しさん:2007/07/06(金) 20:20:27 ID:J6WAuEM2
たまにキツイ離人感を感じる時があります
みなさん離人感ありますか?
856優しい名無しさん:2007/07/06(金) 20:52:33 ID:tc8CriEE
なんですか?それ
857優しい名無しさん:2007/07/06(金) 20:55:04 ID:Kjf1kJFg
>>855
ある
オカシクなりそうていうか気が遠くならない?
858優しい名無しさん:2007/07/06(金) 21:05:23 ID:J6WAuEM2
>>857
気が遠くなるっていうか人生がTVゲームみたいな感じになります
離人感ってパニック障害の症状の一つなんですかね?
859優しい名無しさん:2007/07/06(金) 22:19:55 ID:8yI9sGdP
私も離人感に十年も悩まされてる。大きな発作をしてから一年は余計感じるし…自分が自分がじゃない様な感じ、頭がおかしくなりそうで怖い…。
860優しい名無しさん:2007/07/06(金) 22:24:49 ID:b2c+mZAD
>>858
診断基準にも書いてあるくらいだからイエス
861優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:16:26 ID:F9L40bS6
>>838さんへ

優しい言葉をありがとう。


今朝2週間振りに発作が出ました。
頓服のレキソタンを飲んで落ち着いたけど。

私の場合、実家に帰ると調子いいので
電車で2時間半かかる実家へと帰りました。

以前は電車も乗れなかったけど
グリーン車に乗ればなんとかなります。
暫くは実家で休養します。


発作時、下痢になる人は注意して下さい。
今朝の発作で下痢になったはいいけど、
さっきオナラしたら実まで出ちゃいました(涙)

こんなの初めてで、悲しいやら情けないやらで
思わず母親と腹の底から笑いました。
腹の底から笑ったのは久しぶり。
なんとも複雑な体験をしました。

汚い話でごめんなさい。
862優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:26:50 ID:n4uuWFVZ
>>861
改行ウザイよ・・・
ここはあんたの日記じゃない。
863優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:31:09 ID:OwmyaIcM
パニックと現代食
( 油脂 砂糖)
http://hazakura.jp/3.htm
864優しい名無しさん:2007/07/06(金) 23:33:16 ID:vqvaZ/bN
嘔吐恐怖持ちなので、今までは弱い抗うつ剤で対処してきたけど
思い切ってSSRIを飲み始めました。
副作用の吐き気が怖くてずっと手が出せなかったんだけど
運が良い事に副作用が皆無でした。

で、最近になって効果が出て来て(飲み始めてまだ一ヶ月ちょい)、
不安が減ってきたし元気になってきたし、やっぱSSRIすげーって
思いました。ちなみにルボックス飲んでます。
このままよくなっていってくれるといいなー
865優しい名無しさん:2007/07/07(土) 00:17:40 ID:o0iS5EC+
>>860
レスありがとうございます離人感って発作時じゃなく普通にきます
これって欝なんかな?
866優しい名無しさん:2007/07/07(土) 00:19:38 ID:TLtm2F8X
867優しい名無しさん:2007/07/07(土) 00:49:24 ID:79Zn/NFr
>>864
水を差すけどだんだん体が慣れてきてしまうのがねー・・
868優しい名無しさん:2007/07/07(土) 00:50:44 ID:YQBr6S3m
私も発作外に普通に来るよ、梅雨時期は調子悪いから一日に何度も軽い離人感に襲われてる……夜が一番恐いし変な気分になる、発作が来そうなモヤモヤな感じがする…皆はどの位のペースですか?。
869855:2007/07/07(土) 00:55:05 ID:o0iS5EC+
離人感って言葉で説明しずらいですよね。僕は自分がゲームみたいに感じます。よく他人が人形みたいに感じるってあるけどそういうみなさんそういう症状ありますか?
870優しい名無しさん:2007/07/07(土) 00:59:18 ID:79Zn/NFr
俺はそういうの感じたとこはないな
不安か緊張かで頭がもやもやしてきて気が狂いそうになる症状ならあるんだけど
871優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:02:06 ID:cHGvH6FP
気が狂いそうになるような変な感覚はある
妄想の世界に引きずり込まれるような・・・
眠いときに起こりやすい

あと息が出来なくなるときがある
シャワーで顔洗うときとかは確実になる
緊張してもなる

パニックじゃない気がしてきた
872優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:11:09 ID:8y6toC0q
>>871
そんなの健常者でもあるよ

やっぱりみんななるべく病気になりたいんだね
873優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:13:35 ID:cHGvH6FP
>872
え、パニックになりたいの?
874優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:33:34 ID:LbEWes4Q
パニック障害に効いたよっていう、安定剤教えて。
デパスは合わなくて、
頓服でほしいんだよね。
医者は、リクエストして良いよって言ってくれるから、試してみようと思って。
875優しい名無しさん:2007/07/07(土) 01:59:33 ID:HaD8dnRJ
>>874
俺の場合、デパス1m、ソラナックス0.4m、ドグマチール100m
で、予期不安、発作から解放されました
ただ、薬は個人差で合う合わないがあると思います
それと、不安なってから飲んでも遅いので定期的に飲んでました
薬の量は一時的に増えますが、発作がなくなれば自然と減薬できます
今では薬を飲むのが、面倒だと思えるようになりました。
876優しい名無しさん:2007/07/07(土) 02:09:34 ID:Opa7X3BF
おれは色んな症状合併してるが
夜になると自分が死んでしまう妄想に駆られる
ちょっと息くるしかったり、微熱があったり、指先を怪我したりした程度で
結果、死んでしまうんじゃないかと本気で思ってしまう
何度も死のシミュレーションしてるうちにパニックの発作に陥る
これが毎日
つらい、でも絶対死にたくない
877優しい名無しさん:2007/07/07(土) 02:45:16 ID:o0iS5EC+
>>876
きつそうですね…

話変わりますけどみなさん鬱はありますか?

医師には鬱はないって言われてるんですけど自分じゃ鬱なんじゃないかって思ってます
鬱ってはっきり自覚できますか?
878優しい名無しさん:2007/07/07(土) 03:54:23 ID:W9XCTyAB
2ヶ月前程に大きな発作を起こし、パニックと診断されました。
それから軽い発作はあるものの、薬のおかげでだいぶ楽です。
ですが、この病気になってから異様にしゃっくりが出る(しかも中々止まらない)ようになりました。
同じような方っていらっしゃいますか?別にしゃっくりから発作に繋がったりは
しないので、特にどうってことはないのですが気持ち悪くて・・・

>>877
パニックと併発する可能性があるってよく聞きますがどうなんでしょう。
私も前に、医師に外に出たり人に会ったりするのがイヤだという話をした時に
自分では鬱だと思ってましたが、軽い抑うつ状態だと言われ
はっきりと鬱病だとは言われませんでした。自分で判断するのは難しそうですね。
879優しい名無しさん:2007/07/07(土) 04:16:00 ID:QiDWK2v0
>>877
鬱状態とは言われます。鬱病とはいわれませんね
880優しい名無しさん:2007/07/07(土) 04:29:16 ID:pCGBkCwV
パニ歴16年で欝持ちです。いい加減普通の生活がしたい。必ず治るとは医師は言わない。若い頃はパニで恋愛もろくにできなかった。薬漬けになり、今に至る。もう疲れたよ。ラクになりたい。
881優しい名無しさん:2007/07/07(土) 08:47:09 ID:iYwnVrt5
>>880
大丈夫、諦めるな。
パニック歴30年で現在元気で仕事に復帰してる私が来ましたよ。
今はほとんど発作はおきてませんし、予期不安もほとんど有りません。
薬はパキシル10ミリと頓服でコンスタンもらってるだけです。
882優しい名無しさん:2007/07/07(土) 10:03:19 ID:S346PkuR
過呼吸発作のような大発作は無いんですが、心臓がバクバク+超不安なのが
3時間とか続く・・・。
コレ、本当にパニック発作なのかなぁ?

発作の時間が長い気がする。
883優しい名無しさん:2007/07/07(土) 11:46:58 ID:qVRcHyqp
>>877
常に虚無感とか生きていたくない。という感じがあり、カウンセラさんに
「生きて来週も来てください。」と言われていますが、失業中でいーかげん
医者代薬代も負担になってきたので、医師に自立支援の相談をしたら、
「症状が軽いから小泉政権以降ムリ!」と言われました。

うつは入ってないと判断しました。

884優しい名無しさん:2007/07/07(土) 11:54:55 ID:33dqL2WK
>>883
何それ…
『患者は客』的な考え丸だしじゃん…
無責任な言い方ですが病院かえましょう!
885優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:11:54 ID:Y8kvZSgh
>>878
私もしゃっくりが異様に出るようになりました。
しかもなかなかとまらないです
886優しい名無しさん:2007/07/07(土) 12:50:45 ID:PVKhC1J4
離人感かな?
私は意識・無意識?って言うのか。。。ほとんど無意識じゃないですか?
それが一瞬、意識の中に入ると出来ないんです。
包丁で物を切ってる瞬間に意識の中に入ると空いてる左手を何処に置けば?
チャリ乗る時も瞬間に意識の中に入ると、乗り方が分からない。
って感覚です。
自分ではない感覚はよくあります。
長々とすみませんでした。
887優しい名無しさん:2007/07/07(土) 13:10:26 ID:KVZ/TG6T
>>877
私は鬱も併発してしまいましたよ。
原因はパニックのせいだけじゃなくて、元々あった婦人科の病気が悪化したり
家の人の理解がなく居場所がなかったり、軽く私なんて…と思い始めてしまい医者に
鬱入ってますかね?と聞いたら入ってると思うから早めに手を打ちましょうと言われ
薬がデプロメールに変更になりました。しかしあまり考えすぎない方が良いと思いますよ
888優しい名無しさん:2007/07/07(土) 14:10:57 ID:ARC/gS//
歯医者がんがってきた。
今日で終わりヽ(´∀`)ノ

自分もうつを併発しています。
薬とうまく付き合って生活していくしかないよね。
889優しい名無しさん:2007/07/07(土) 14:18:22 ID:aQAA0CDX
>>878>>885
デプロメール飲んでない?
200飲んでた時しゃっくり出まくってたよ
890優しい名無しさん:2007/07/07(土) 18:44:03 ID:Y8kvZSgh
885ですがジェイゾロ・メイラックス・就寝時ソラナックス、頓服にレキソタンです。
似てるんですかね…デプロメールって薬と
薬としゃっくりやっぱ関係ありそうですね(´Д`)
891優しい名無しさん:2007/07/07(土) 21:31:55 ID:W9XCTyAB
>>885>>889
878です。今処方してもらっている薬は
ノイオミール・セパゾン・頓服にカームダンです。
それぞれ薬の種類が違うぽいですけど、なんにしろ
薬の可能性大って感じですね。
892優しい名無しさん:2007/07/07(土) 21:43:31 ID:/4n9TwmS
2泊3日で伊勢神宮に行ってきました。
飛行機、特急電車大丈夫でした。(途中満員になりかけた時は不安でしたが)
デプロメールを飲んでたせいか眠かったり、だるかったり胃が痛くなったり・・・
1日目の夜は動悸で不安が出てきましたがどうにか大丈夫でした。
頓服のデパスは1回も飲みませんでした。
色々ありましたが行って良かったです。また少し自信がつきました。
893優しい名無しさん:2007/07/07(土) 23:23:37 ID:w8GZ2VQJ
>>1のリンクの説明読んでもイマイチ、ピンとこなかったけど
この発作ってくつろいでいる時も来るものなの?
俺、仕事中忙しいときに急に眩暈、過呼吸、気分の落ち込み、ふらつきが出ることよくあるけど
唯のパニくりやすい人ってこと?
894優しい名無しさん:2007/07/08(日) 00:05:19 ID:gUT8wPW5
唾を飲み込まないといけないような脅迫概念?があって
失敗すると息苦しいんだけどこれはパニックじゃない?

ほんとに意味不明です・・・
ゴックンという動作ができないと、なにか焦って息苦しくなるんです
895優しい名無しさん:2007/07/08(日) 00:07:41 ID:yjzyW4c7
>>893
急に不安感がおそってきて混乱したり、
胸が急にいたくなったり(痛さは様々)
過呼吸がでたり
手足がしびれてきたり、震えてきたり、
特定の場所いくと発作がおこったり
家から出られない状態であって、
ともだちに冷やかされてパニックにおちいってる状態のパニックとは違います。
896優しい名無しさん:2007/07/08(日) 00:08:21 ID:0Vio990E
>>886
うーん・・・ちょっと違うような気が。

自分は見るもの聞くものが薄い膜の向こうに感じる。
897優しい名無しさん:2007/07/08(日) 00:11:07 ID:yjzyW4c7
>>893
発作は突然にどんな身体、精神状態でもおきます。
疲れとかは関係はあっても必須要綱ではありません。

>>894
俺も似たような経験ありましたよ。
それは違う病気のほうかも知れません
898優しい名無しさん:2007/07/08(日) 00:13:53 ID:gUT8wPW5
>886
ちょっと痴呆なのかな・・って感じですよね
行動を意識すると(緊張すると)その行動に違和感を覚え固まってしまう
「えっ?」って感じ

怖いです
899優しい名無しさん:2007/07/08(日) 00:15:51 ID:gUT8wPW5
>897
違う病気というと呼吸器・口腔系の病気ということでしょうか?
息が詰まってやばいです・・
900優しい名無しさん:2007/07/08(日) 00:30:25 ID:G4o/49qx
>>895
>>897
解説どーもサンクス
俺は唯のパニックが激しい人なのか。
901優しい名無しさん:2007/07/08(日) 00:31:51 ID:l744J5m1
>>899
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1180820892/l50
こっちかもしれません 強迫性障害
902優しい名無しさん:2007/07/08(日) 02:53:02 ID:VnyPAEBU
俺も離人感ある。頭がボーっとしてるっつーか
ハッキリしてない感じは取れた事がない。
普段の生活では、ある意味これが一番辛いかも。

発作や予期不安が無い状態でも消えないからな。
903優しい名無しさん:2007/07/08(日) 08:29:49 ID:2Vm6mFaE
>>896 >>898 まぁ。パニックとは違う、不思議で厄介な例を書き込んでみたのですが。。。
最近は発作がよく出ます。どっちにしろ恐いです。
904優しい名無しさん:2007/07/08(日) 10:04:02 ID:97kg6cSB
おとなしく離人スレ行ったら?
905優しい名無しさん:2007/07/08(日) 11:53:32 ID:i2qPpfcB
パニック障害の本を読んで分かったんですが、いろんな症状あるそうです。私は知らないうちにうつにもなってたし。
906優しい名無しさん:2007/07/08(日) 12:11:12 ID:MvXcN/S2
ここのみんなはこの時期いつもより悪くならない?
自分は真夏よりも梅雨のジメッとした空気がだめなんだけど。
梅雨っていうより季節の変わり目かなぁ。
なんだか発作が起きそうで怖い。浅い呼吸が続いてる。
907優しい名無しさん:2007/07/08(日) 13:08:42 ID:nS2PfPr7
昨日サヨナラホームラン打った日ハムの選手がパニック障害だと今日の新聞に書いてた。
908優しい名無しさん:2007/07/08(日) 13:14:22 ID:15cFswH+
パニック障害って言ってもさ、
特定の場所で発作が起こる人と、関係なく突然起こる人が居るし、
仕事場でならなければ、別に問題無いよね。
遊びたいのに、発作が怖くて行きずらいとか、人生つまらない時もあるが。
909優しい名無しさん:2007/07/08(日) 14:02:10 ID:2Vm6mFaE
>>906
そーなんですよ。
季節の変わり目って体調悪いです。
呼吸乱れるし。なんだか、予期不安いつもより凄いし。
910優しい名無しさん:2007/07/08(日) 14:06:02 ID:gUT8wPW5
季節で悪くなるのって自律神経じゃなかったっけ?
911優しい名無しさん:2007/07/08(日) 14:19:31 ID:1KF6M/sW
パニックも自律神経が関係してんじゃないの?
なんで心臓が痛くなるのかって医者に聞いたら、交感神経が優位になってるから
と言われた。

今日は、思いっきり梅雨空な日ですね。
発作起きそう…
912優しい名無しさん:2007/07/08(日) 14:37:34 ID:2Vm6mFaE
そうですよ。PDは自律神経関係してますよ。
だから、この季節に体調悪い人が多いんですよ。
私も最近、大変です。
913優しい名無しさん:2007/07/08(日) 17:38:47 ID:pnyIbSFQ
パニック8年目です。
いつもは発作時に死の恐怖があったけど、レキソタンで何とか乗り切ってきました。
調子がよければ、旅行も数カ月おきに行きましたし、ハイキングもショッピングもしてました。
人混みもお守り薬があれば、平気でした。

しかし最近、ストレスを過剰溜め込んだ為、猛烈に悪化して薬が増えました。
上の方のレスでも、あったような(?)気がしますが、レボトミンを処方されています。
パニック障害の人は、自分が思い描く最悪の状況が発作で出るらしいです。
私はそれが「予期不安→発作→死の恐怖」から、
「漠然とした不安→拒絶→発作→大事なものを傷つける恐怖」
の強迫性に以降したので、レボトミンが処方されました。
ただパニック障害の人は、本当に死ぬこともないし、
本当に誰かを傷つけることはないと言ってました。あと回避行動は良くないと…。
それにしても、
レボトミンは口の中で割って食べると、発作の震えが止まるのがものすごく早い。
他の副作用がなければ、いい薬だと思いました。強制寝逃げ向け。
914優しい名無しさん:2007/07/08(日) 17:53:19 ID:pnyIbSFQ
毎年、この時期には、具合悪くなるけど、少し調子がよくなったら、
色んなことにチャレンジしていきたい…今は、悪化しているから、自信がないけれど。

初めて発作が起きたとき、救急車でしたが、それから、負けるか、と思い、
フラフラしながら、徒歩で普通の病院に行って、セルシン注射してもらってた。
回避行動しなかったのが、良かったんだと思うけど、
今は、気合入れて外に行って、発作に負けた…。折をみて、再挑戦するよ。
915優しい名無しさん:2007/07/08(日) 18:45:21 ID:fYw67oY+
>>914
少しずつね。
私も家から出られないほど酷いPD持ちだったけど、
今は電車にのってどこへでも行けるようになりました。
少しずつ少しずつ、薬に頼ってでかけてたのが、
だんだん距離が遠くなっていって、発作もなくなった。
もちろん薬も飲んでない。
少しずつの行動が大事ですよね。
916優しい名無しさん:2007/07/08(日) 22:44:20 ID:pnyIbSFQ
>>915
ありがとう。
再々チャレンジしようとしたら、今、一番悪化してるっぽい。
家の前までしか出れなくなってる。
先週までは、少し具合は悪かったけど、ディズニーランドにも行けてたのに…
自分がわからなくなってきた。
これでは、病院に行けない気がする…こういう時どうやって通院するんだろう…?
917優しい名無しさん:2007/07/08(日) 23:11:41 ID:fYw67oY+
>>915
私の場合、具合悪いときの通院は、調子悪くなってもすぐ休めるように車で行ってます。
あらかじめ薬少し多めに入れて、落ち着いてから運転、という感じ。
病院さえついてしまえば、どうにかなりますからね。
918優しい名無しさん:2007/07/09(月) 00:31:23 ID:M1+1Ez8y
パニ歴6年デス。不安障害も併発してバスも乗れない、車も運転出来ず最近は予期不安で外出も頓服&水なきゃ怖いデス。
919優しい名無しさん:2007/07/09(月) 06:05:42 ID:3j6qH4hP
私はパニ暦8年で、チャリ以外の乗り物は全滅(T_T)
5年前は薬は飲んでたけど、カームダンと眠剤だけで自分で雑貨屋まで出来るまで回復!
それが2年程前に、又体調悪くして、店も閉め。
1年前から生活保護の生活です。
今は、カームダン1日6錠とパキシル30とリスパダール飲んでます。
社会復帰なんて無理そう。この先が不安です。
920優しい名無しさん:2007/07/09(月) 10:49:07 ID:71D4EFJz
残念だけどパキシル飲んだら社会復帰は無理
921優しい名無しさん:2007/07/09(月) 12:35:44 ID:tPGSrjm/
>>920
ルボックスは?
922優しい名無しさん:2007/07/09(月) 12:44:02 ID:69eTTNXh
毎日ウォーキングしてます。
デパスと水を持って歩いてます。
それだけでも安心だから・・・。
でも1回も途中で飲んだ事はありません。
923優しい名無しさん:2007/07/09(月) 12:49:54 ID:vI2HQ3UA
>>919
でも、そこまで出来た貴方は凄いと思います。
924優しい名無しさん:2007/07/09(月) 15:05:41 ID:3tz39489
私がPDなったのも確か6月か7月あたり・・・。
梅雨がない北海道に行けばいいのか。
しかし乗り物が長時間乗れないから無理!w

>>919
暗くなるなよ〜。また良くなるよ。
余命数ヶ月って宣告されたわけじゃないんだし。
今、将来のことが不安なのは健康な人でも同じ。

>>922
毎日どのくらいウォーキングしてますか?
私は出かける前に薬を飲んでからじゃないと出かけられないから
飲まないでいられるなんていいなあ。
925優しい名無しさん:2007/07/09(月) 19:40:50 ID:k5BhEe+T
PDにかかったのは、元旦那の暴力と車の事故のせいです。

それ以来、車やバスが怖くなりました。
乗ろうとするとよき不安がありますが、徐々に減ってきています。

パキシルは減薬した方がよくなるみたいですよ。
926優しい名無しさん:2007/07/09(月) 20:52:50 ID:3j6qH4hP
>>923 >>924さん。
ありがとうございます。
希望をもって頑張ります!
927優しい名無しさん:2007/07/09(月) 21:47:51 ID:69eTTNXh
>>924
922です。
ウォーキングは1時間程度です。
途中予期不安があることもありますが
深呼吸や腹式呼吸で乗り越えてます。
歩いてると気持ちいいですよ。
928優しい名無しさん:2007/07/09(月) 21:58:46 ID:PMrDxFUc
私もウォーキングしてます。
外に出るまでに時間がかかってしまうのですが、出て歩き出したら意外と大丈夫なもんですよ
929優しい名無しさん:2007/07/09(月) 22:16:15 ID:1RFAwXvK
パニ歴5年目

今日どうしても行かないとだめな検査があって、何とか病院にたどり着くも
案の定発作で卒倒寸前に・・・が、採血したら何故かスーっと落ち着いてきて
平常心に戻りました。
何か関係があるんだろうか。
930優しい名無しさん:2007/07/09(月) 22:48:55 ID:Ql4tleDo
ちゃんとしたアルバイト(面接ある)や就職もしたことない人間なんだが
決心してアルバイトを受けてみようかと思ってんだが
とりあえず面接をシュミレーション?してみたら 緊張で顔が震えるのを想像してしまって泣いてしまった・・・・
やっぱ自分だめかもしんねorz
931優しい名無しさん:2007/07/09(月) 22:55:21 ID:AVZDiQnp
>>929
お疲れさん。

たぶん採血が関係するのではなくて
病院へ来たという安堵感が
採血をする行為によって訪れたのでは。
パニックって1時間位で落ち着くらしいよ。
932優しい名無しさん:2007/07/09(月) 22:55:48 ID:PqjO9D2V
>>917
レスありがとう。
今行っている病院は、予約を取らない方針のところで、
なんとか着いても待っている間に駄目になって、ご迷惑を…。
そういうときの筋肉注射は、三分の一で意識が一時的になくなる。
私の発作は、一時間以上が普通で、次の日に引きずるタイプなので、
これからしんどい。
933優しい名無しさん:2007/07/09(月) 22:56:14 ID:l+wnMFVD
パニ歴7年。

私もウォーキングしてますよ。
犬連れて20分ぐらいを一日3回。歩くのは大丈夫です。
電車・バス・車の運転は苦手ですが
車の運転は常に左車線を走ってます。
すぐに止まれるって言うだけで落ち着いて運転出来るんです。
大きな橋はドキドキして大変ですが…。
934優しい名無しさん:2007/07/09(月) 22:59:23 ID:yeFxTn9D
ウォーキング何十分かしたらアナフラニール一錠分の効果があるってどっかで見た
935優しい名無しさん:2007/07/09(月) 23:16:56 ID:LxdZ5O8P
>>930
パニック持ちだろうとなかろうと面接で緊張するのは当たり前なんだから気にすんな。
936優しい名無しさん:2007/07/09(月) 23:17:33 ID:PqjO9D2V
パニ歴8年、その内、5年は病院に行かず、レキソタンを一般の内科で大量にもらってた。
ほぼお守り薬で、滅多に飲むことはなかった。
でも治したいと思って、病院に行った…悪化した…。
3年飲み続けたパキシル。
今半分にして一週間…これが突然の悪化の原因かは知らないが、とにかくやめたい…。
薬剤師さんは、あの薬は、余程の指示がないと切れないと…だから自分で半分に切った。
でも病院では、増量されそうになったから、やんわり拒否ったら、レボトミン。
毎日三回飲めといわれているが、無理。眠すぎて生活できない。不安発作時だけにしてる。
母がPD持ち、通院したことなし。なんか更年期過ぎると発作が格段に出なくなるっぽい。
ごく偶になっても、ビニール袋で、1分で復活してるし…。それまで耐え切れるか…。
937優しい名無しさん:2007/07/10(火) 00:29:09 ID:7Ns/MsjO
最近薬をマジメに飲んでるせいか、発作ってゆー発作は起こさなくなったけど、
ユニットバスのバスタブの中でシャワーを済ませようとすると、なんだか胸が
モヤモヤしてくるようになった…
この間は、学校のトイレの中でヤバくなりかけたし…
さっきは月9で、ヒロインが心臓発作起こしたの見てたらこっちまで過呼吸発作
起こして倒れてるし…
やっぱ、まだなおってないんだなぁ…
ってか、いつになったら治るんだろう…
938優しい名無しさん:2007/07/10(火) 02:26:37 ID:kUfiGv20
またきた。もうやだ、泣けてくる。どれだけ戦えば許してくれるんだろう
もう疲れちゃったよ。でもしにたくないんだよ・・・怖いよ・・・
世界に一人の気分で押しつぶされそう!
939優しい名無しさん:2007/07/10(火) 02:29:12 ID:cW+6Xyuw

ひとりじゃないよ
940優しい名無しさん:2007/07/10(火) 02:32:48 ID:jfhs7hTL
一人の方が楽じゃん。
941優しい名無しさん:2007/07/10(火) 02:34:24 ID:L52DWsuW
共に闘う仲間がいる事を忘れないでね!
942優しい名無しさん:2007/07/10(火) 02:34:56 ID:cW+6Xyuw
だいじょうぶだよ
943優しい名無しさん:2007/07/10(火) 03:05:44 ID:ZUFr0hZ+
外出出来なくて単位が取れない
944優しい名無しさん:2007/07/10(火) 05:12:49 ID:irGA7rvs
>>936
で?
945優しい名無しさん:2007/07/10(火) 05:15:21 ID:ghmwBccU
>>944











                            で?
















946優しい名無しさん:2007/07/10(火) 08:34:39 ID:kUfiGv20
みんなありがとう。昨夜は最近しょっちゅうになってる発作に
戦い疲れて心底弱気になっちゃった。みんなの励ましに復活です!
しんどいし、怖いのも慣れないけどがんばるーどうもありがとう
947優しい名無しさん:2007/07/10(火) 10:09:04 ID:epZevOsS
>>936
パキシル減薬断薬スレで相談したほうがいいかも。
ヘタレの私でもパキ40断薬できたから、大丈夫!
ガン( ゚д゚)ガレ

ところで、歯医者に行きたいのだが...orz
948優しい名無しさん:2007/07/10(火) 11:26:16 ID:NjQ6nsfj
>>937
テレビにつられるのわかるね
精神異常者が主役のサイコスリラーなんて観てたら
頭おかしくなりそう
949優しい名無しさん:2007/07/10(火) 11:49:04 ID:0QQ4pipM
>>930さん
わたしなんて、親の付き添いありでの通院のシミュレーションしただけで、
電車の中でヤバくなるんじゃないかと思って動悸がします。

うまくイメージできるようになってからチャレンジしてみては?

950優しい名無しさん:2007/07/10(火) 11:50:38 ID:I8iXQ/HH
まわりにパニもちが4人いるけど、3人は抗鬱薬とかで安定→減薬→断薬→一年以内に再発。
1人は漢方薬で徐々に回復→安定→漢方薬やめる→二年たっても再発なし。

やっぱ再発率高いんだな…漢方に切り替えようかな。。。
951優しい名無しさん:2007/07/10(火) 13:42:05 ID:iWVjXQ/6
発作起こらなくならなくて早3日
治りつつあるのかな?
パキ20mgです。
来月10mgにする予定。
952優しい名無しさん:2007/07/10(火) 13:43:00 ID:iWVjXQ/6
>>950
ふむ、漢方か・・・
それも考えてみよう。
953優しい名無しさん:2007/07/10(火) 14:42:29 ID:EhQj0WPw
漢方(やレスキューレメディ)は症状が強く表れてる時にはあんま効かないかも。
安定してきて断薬を考え始めて、
ある程度なんとかなってる人にはいいかもしれないけど。
954優しい名無しさん:2007/07/10(火) 16:06:17 ID:SnVo9Ydg
バスの中で頭が締め付けられるように痛くなり、動悸がして息苦しくなりました。降りたい!!!と強く思ってしまいました。 これはパニック障害なのでしょうか…怖いです。
955優しい名無しさん:2007/07/10(火) 16:29:13 ID:LYxuFm6S
漏れの主治医が言うには、漢方はまだわからない事が多いから、
どの抗うつ薬試してもダメな場合しかお勧めしないと言ってるがどうなのかね?
956優しい名無しさん:2007/07/10(火) 16:34:35 ID:WGlwzj0G
認知行動療法をやってくれる所って有るんですか?
病院?カウンセリング?
やっているという人を聞か無いんだけど、どうなんだろう。
957優しい名無しさん:2007/07/10(火) 18:13:03 ID:ueOF++iE
私もパニック歴ながいですが 漢方ちゃんと調合してくれるところで
治った人の話きいたので 試してみようと思ったのですが
今は最悪に調子悪いので速攻性のある安定剤がまだ必要だと
思い、もう少し症状が落ち着いたら
試してみようかなと思ってます。
958優しい名無しさん:2007/07/10(火) 18:21:46 ID:2NS15y0E
>>951
三日症状が出ないだけで判断するの?
早すぎないかい?
959優しい名無しさん:2007/07/10(火) 21:09:56 ID:h3viFzZi
レキソタンって頓服で飲んでる人多いみたいですが毎食後の処方出てるかたいますか?
私は1ミリを毎食後なんですが効き目がよくわからなくて・・・
960優しい名無しさん:2007/07/10(火) 21:58:15 ID:cwF/F3G1
>>959
朝昼夜5mg出てます。
飲み忘れても数時間は大丈夫です。
でも苦しくなったときにああ、こういうときのために朝昼夜でてるんだなと思います。
961優しい名無しさん:2007/07/10(火) 22:18:07 ID:I8iXQ/HH
レキソタンとか頓服じゃなく常用したら薬きれたときかなり苦しいって効くから、
医師に常用しないようにいわれてる
962優しい名無しさん:2007/07/10(火) 23:29:29 ID:erMPISe6
なんで自分がPDなんだろ?って悔しくなる。
みんなが普通に出来ること、出来ないのは。。。
やっぱり悲しいよね。
963優しい名無しさん:2007/07/10(火) 23:39:47 ID:0zXADhTb
>>949
そういうイメージ療法があるんだよん。
成功するイメージが出来るようになると一歩前進だよん。
964優しい名無しさん:2007/07/11(水) 01:03:02 ID:/PnhxLJG
自分は会社の移転先の冷房がキツくて、自律神経がぶっ壊れてPDに
なったと思われ。
その後職を点々として現在失業中。訓練校通ってるけど。
でもあの時、会社の移転さえなければ健康で働けてると思うと悔しい。
965優しい名無しさん:2007/07/11(水) 01:39:40 ID:QYyFgX7m
じんましんで近所の救急Okの病院行ったら・・・・・・
入院中に見てくれた精神科の医師が今日は担当だったw
(そこの精神科は週1しか診療ないので他院に通院している)

じんましんよりP科の病状の話で盛り上がってどうする俺たちw
966優しい名無しさん:2007/07/11(水) 07:18:41 ID:77QyGju9
>>963
俺も高校の時、クラス替えによって余りにも惨い環境に置かれる事になってしまって悪化したから気持ちわかるわ
でも、そういうのって、結局全部同じなんだよね。そのきっかけが大なり小なり、不可避だったろうし。
それでも、後悔は耐えないよね。俺の人生、あのクラス替えさえマシだったら、きっと今頃自分は
3年も引きこもるなんて想像も付かないような真っ当な人生送ってただろうなって、涙出るもん
きっかけは、その大きさに関係ないとかって部分、『運命』って本当にあるのかもって強く思うよ最近


話は変わりますが、アメリカで『特定の記憶を喚び起こせなくする≒記憶を消す』薬が完成したそうです
元々高血圧の患者に使われてた薬の副作用の健忘を逆手にとって生まれたらしいのですが
既存の薬からのものなので、当然マウスに使ってうまく行ったとか研究段階ではなく
既に記憶が原因である持病患者にも使われており、PTSDの軽減にも成功しているそうです。
PDなんて、正に特定のトラウマや、発作の恐怖によって起きる悪循環が最大の問題点なので
もしかすると、この薬は従来の抗鬱剤なんかよりも遥かにリスクも効果も大きいかもしれません

いちおソースはっときます
http://news.livedoor.com/topics/detail/3226422/
http://blog.livedoor.jp/dqnplus/archives/998529.html
967優しい名無しさん:2007/07/11(水) 08:15:56 ID:DH70T5ZW
最近パニック障害になる友人が増えた
本人は過呼吸って言ってるけど一回発作起こした行為や場所が苦手って言うんだけどパニックだよね?
968優しい名無しさん:2007/07/11(水) 09:45:04 ID:VUbVXcgj
↑過呼吸でいい。
パニック障害とか余計なこと言って不安にさせてはダメだよ。
どんどん精神的にハマっていく悪循環になるから
969優しい名無しさん:2007/07/11(水) 09:48:14 ID:382Fotyv
でも本当に、いつなるか分からないよね。
私は広場恐怖は小学校の頃からで貧血だと思ってた。無知っていいよね。
貧血じゃないと分かって、パニック症と病名がついたのは30歳。
で、今は38歳。トホホ。。発作出たのが、友達と遊んでた時。
家でおとなしくしてたら発作出なかったのかな?
と思ってしまう。。。
970967:2007/07/11(水) 10:00:52 ID:DH70T5ZW
>>968
そうしたいんですが本人は今かなり辛そうで内科ばかりドクターショッピングしています
実際は過呼吸とパニック障害ってどう違うんですかね?
僕は過呼吸はないんでわかんないです
971優しい名無しさん:2007/07/11(水) 10:22:12 ID:6+d4sLZs
>>970
過呼吸はパニック障害でなくても起こる。
たとえばランニングで息があがっているときわざと息を荒くすると
過呼吸になることもある。
かえってパニック障害は胸が痛くなったり手足がしびれたり、息ができなくなったりする。
もちろん過呼吸も症状に含まれる。

過呼吸は手足がしびれて息が荒くなって酸素を多く吸い過ぎてしまう症例。
パニックの症例のひとつでもあります。
だから違い、ということはそんなにないんです。
もちろん過呼吸を起こさないで他の症例を起こす人もいます。色々なんです。
972優しい名無しさん:2007/07/11(水) 11:13:08 ID:VESwgB14
>>962
その気持ち痛いほど分かるなあ。発作起きるたびにこれがなければ…って思う。
別に人より上に行きたいとは思わないから、せめて人並みに生活したいよね。
でも世の中にはPDより重いハンデ持ってても頑張ってる人がいるんだって思うようにしてる。
あと自分はこのスレにかなり励まされてるよ。
苦しいのは自分だけじゃないんだって思えるだけでもかなり違ってくる。
973優しい名無しさん:2007/07/11(水) 11:28:41 ID:griBD1R0
>>972
同意
私も発症した当初は何で私だけがと毎日思ってた。
段々引きこもって・・・死にたいとは思はなかったけど。
最近ここスレを見て辛いのは自分だけじゃない
こんなに苦しんでる人がいるのに自分はなんて甘いんだって思った。
周りに解ってくれる人がいないからこのスレは私の励みです。
974優しい名無しさん:2007/07/11(水) 13:26:08 ID:DH70T5ZW
みんな周りにPDの友人いないの?
俺とか沢山いすぎ(∞-A-∞)
975優しい名無しさん:2007/07/11(水) 14:33:41 ID:wK8GCHek
妊娠6ヶ月の妊婦です。
5ヶ月まで発作出ずに断薬成功してたけど、
最近再発・・・。日曜日ついに頓服に手を出した。
医者は飲みなさいと言うけれど、怖い・・・。
今も買い物行って予期不安が酷くて。
後、4ヶ月踏ん張れないかな・・・?
母乳育児がしたいし、結婚して5年断薬するまで
子供我慢してやっと出来たのに、悲しくて涙が出てきます。
976優しい名無しさん:2007/07/11(水) 14:37:36 ID:XnZP08we
友人まではいかなくとも、知り合いだったり、その友達だったり…
人に打ち明けるのって勇気がいるからついつい隠してしまいがち
でも打ち明けたら、病気の人なんて沢山いたよ
977優しい名無しさん:2007/07/11(水) 15:04:09 ID:1Gh6kVUp
>>975
無理しないで!
薬飲まないで発作で具合悪い方がよくないよ
・・・って先生が言ってました
えっと薬の種類が分からないのでなんとも言えませんが
私は薬飲みながら妊娠しようとしてますよ
先生からオッケーも出たので
パニック障害のママスレありますよー
いってみてはいかが?
なので泣かないで〜
私の友達は妊娠中も子供産まれてからもタバコ吸いまくり
たまに飲む頓服よりよっぽど悪影響だと思われますが
全然母子共に元気だもんなー
無責任な事は言えないけど
案外大丈夫なのかもーって
不良ママ見ててちょっと思いました
たばこの方がPDの薬より有害ってどっかで読んだ気がするんですがー・・・
978優しい名無しさん:2007/07/11(水) 16:07:31 ID:S6PkgTKw
>>978
私は妊娠8ヵ月です。先生は妊娠3週間から3ヵ月の間我慢すれば、胎児への影響はほとんどないっておっしゃってました。
なんの薬かわかりませんが、
飲んだ方がいいと言われているなら
大丈夫だと思いますよ。
実際薬飲みながら元気な赤ちゃん産んでる人もたくさんいるし。
979優しい名無しさん:2007/07/11(水) 16:33:11 ID:ySGpYUbR
パニック障害と診断されて3日目
瞼や顔の筋肉がピクピクする。ネットで色々調べたりすると
何か自分は悪い病気で死ぬのではないかと不安になる。
死にたい訳じゃないのに辛い・・・
980優しい名無しさん:2007/07/11(水) 16:55:56 ID:VUbVXcgj
症状はそれだけ?
981優しい名無しさん:2007/07/11(水) 16:58:02 ID:izkYzO8V
再発したorz
982優しい名無しさん:2007/07/11(水) 16:59:44 ID:3OchCtPH
ピクピクはヤバイね、脳を検査した方がいいよ
983優しい名無しさん:2007/07/11(水) 17:07:02 ID:wK8GCHek
>>977さん
>>978さん
ありがとうございます。
パキシルは母乳育児が出来ないから医者も今は出してくれませんが
頓服はコンスタンです。
毎日発作が起きればパキシルを処方されると思います。
>>977さん妊娠できるといいですね。。
>>978さん元気な赤ちゃん産んでください。。
二人の意見を聞いて無理しないで頑張ろうと思いました。
酷い発作の時は頓服飲んで乗り切ります。

984優しい名無しさん:2007/07/11(水) 17:28:02 ID:+epnCq5p
>975 978
私は7ヶ月です。
私の担当医は精神科、産婦人科共に坑うつ薬、
坑不安剤の服用を認めています。
中には不安を煽るようなことを言う医者もいるけど、
確かに100%安全が保証された薬はないけど、逆に
危険も立証されてない薬も多いのが現状だそうです。
母体の安定を優先して大丈夫だと思います。
自分を責めちゃだめ。
お互い良いマタニティライフ→出産が迎えられるといいですね(´∀`)
985優しい名無しさん:2007/07/11(水) 20:58:26 ID:IJrTkkXn
何か、記憶を消せる薬に関しての記事はあまり皆さん興味ないんですね・・・
俺らにとっては、凄い良いニュースだと思ったんだけど・・・既出だったのかな
986優しい名無しさん:2007/07/11(水) 21:21:37 ID:BhE55ua1
私は 無事出産しましたよ。帝王切開でしたが。
薬やめるのが多くて急に具合悪くなったけれど、
元気に生まれて今2歳半です。
母乳にこだわる人も多いですが
ミルクでも今は十分だと思いますよ。
自分を責めないで、今の自分を認めて元気な赤ちゃん産んで下さい。
おなかの赤ちゃんがきっと ママの事守ってくれますよ。
私はそう思って発作を少ない薬でのりきりました。
ダンナさんにも遠慮せず 甘えてください。
くれぐれも 無理しないで下さい。
私も今もパニック完全に治ってません。
自分に苛立つこともあるけれど…。
987優しい名無しさん:2007/07/11(水) 21:30:31 ID:DH70T5ZW
>>985
みんな興味あると思うけど怖いんじゃ?
988優しい名無しさん:2007/07/11(水) 21:47:14 ID:IJrTkkXn
>>987
確かに・・・。ただ、自分の場合、抗鬱剤の副作用がきつすぎて他に打つ手が無いので
人柱上等、今すぐにでも試したいと思っております。
989優しい名無しさん:2007/07/11(水) 21:56:39 ID:DH70T5ZW
うーん
僕は発作は2年はないし、まだ人柱は無理だなぁ
990優しい名無しさん:2007/07/11(水) 22:03:11 ID:NGih65KI
>>985無知でスマソ。
その薬についての記事はどこに載ってるんですか?
991優しい名無しさん:2007/07/11(水) 22:36:46 ID:TXA+nBcz
>>979
それ、疲れてるんだよ
少し休んでごらん

それでも治らなかったら病院へ。
992優しい名無しさん:2007/07/11(水) 23:07:34 ID:itS1yjQ3
俺も瞼のピクピクある・・
パニックと思ってて脳の異常だったら笑えない
CTはしたけどさ
993優しい名無しさん:2007/07/11(水) 23:21:11 ID:VUbVXcgj
最近体が小刻みに揺れる…さすがに脳に異常あるのかな、
内科の先生は薬の副作用だろう、と。
まえに急な眠気で脳神経外科いったときは検査されなかった
(話してるときに目を見たりしたとき脳に異常あれば普通じゃないらしい)
このときも薬の作用だろう、と。
リボトリール、アモキサンのんでます。あきらかにリボトリールあやしい。
994優しい名無しさん:2007/07/12(木) 02:04:26 ID:zGE2L6WD
俺も昔ピクピクがあった
すぐ神経外科に行って診てもらいなんともなかった
薬の一時的副作用だと言われた
995優しい名無しさん:2007/07/12(木) 07:38:15 ID:tZGoGJ0k
新スレよろ
996優しい名無しさん:2007/07/12(木) 08:54:03 ID:M7YEujBV
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 43
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1184195526/

スレ立て乙です
997優しい名無しさん:2007/07/12(木) 12:50:42 ID:kvE3alBy
>>984
>>986
ありがとうございます。
無理せず必要なら頓服飲むことにします。
発作が起きて我慢すると、やっぱりお腹がはってくるし・・・。
昨日も発作で苦しい思いしたし。毎日、これじゃ、
赤ちゃんにも悪いですよね?
今からマザークラスに行くのに不安でしたが
お腹の子の為に頑張って行って来ます。
予期不安が酷いですけど考えていてもしょうがないですもんね。

998優しい名無しさん:2007/07/12(木) 13:41:30 ID:NO7YVBNI
998
999優しい名無しさん:2007/07/12(木) 14:33:42 ID:sO3GAWA9
                     ''';;';';;'';;;,.,    ザッザッザ・・・
                       ''';;';'';';''';;'';;;,.,   ザッザッザ・・・
                        ;;''';;';'';';';;;'';;'';;;
                        ;;'';';';;'';;';'';';';;;'';;'';;;
                        vymyvwymyvymyvy、
                      MVvvMvyvMVvvMvyvMVvv、  VIPからきますた
                   Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^−^Λ_ヘ^Λ_ヘ
    VIPからきますた    ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ ヘ__Λ
             __,.ヘ /ヽ_ /ヽ__,.ヘ /ヽ__,.ヘ _,.ヘVIPからきますた
    /\___/ヽ   /\___ /\___/ヽ _/ヽ /\___/ヽ
   /''''''   '''''':::::::\/''''''   '''/''''''   '''''':::::::\ /''''''   '''''':::::::\
  . |(●),   、(●)、.:|(●),    |(●),   、(●)、.:|、( |(●),   、(●)、.:|
  |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|   ,,ノ(、_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|_, )|   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|
.   |   `-=ニ=- ' .:::::::|   `-=ニ= |   `-=ニ=- ' .:::::::|ニ=|   `-=ニ=- ' .:::::::|
   \  `ニニ´  .:::::/\  `ニニ \  `ニニ´  .:::::/ニ´ \  `ニニ´  .:::::/
   /`ー‐--‐‐―´\ /`ー‐-  /`ー‐--‐‐―´\-‐‐ /`ー‐--‐‐―´\
リタリンください><
1000優しい名無しさん:2007/07/12(木) 14:35:01 ID:qTLKXOdF
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。