デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
このスレッドを見なくなって暫らく経ちましたので立てました。
デパス、抗不安薬を断薬した方、断薬断行中の皆さん、断薬をお考えの皆さん、
貴重なご意見をお聞かせ下さい。断薬の苦しみや、方法、過程などお書き下さい。

前スレ
デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1163704178/
デパス、抗不安薬断薬スレッド  PART-2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1153846458/
デパス、抗不安薬断薬スレッド
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106413323/

抗不安薬 長期服用、気を付けて
http://www.yomiuri.co.jp/iryou/life/li230301.htm
2優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:02:26 ID:CPsdMz/W
2ゲト?
3優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:06:11 ID:KJNBphmJ
期間限定!フリーショッピング!
国内合法商品ONLY☆
OPEN期間終了後は会員だけのショッピングになりますので
お早めに(σ ̄ー ̄)σ

キーワード(注意・これを販売してる訳ではありません)
Methylone メチロン MBDB BDB 4FMP 5Meo Dipt Foxy 4Ace
2CI 2CC 2ct2 BZP TFMPP 3CPP 4MPP Mipt

http://magical-garden.net/
4優しい名無しさん:2007/04/17(火) 00:11:29 ID:yT9qnkub
デパスやめたいよ。

メイラックスに変えたい。


眠気とか、アタマが働かなくなるのはどっち?
5優しい名無しさん:2007/04/17(火) 07:24:40 ID:L1KhEMDo
働きながらの断薬をやってみたが離脱が辛く続かない。休めないし残業も多く帰れない。このまま薬浸けになるより休職して断薬したほうがいかな
6優しい名無しさん:2007/04/17(火) 12:16:43 ID:nkVptAHW
>>1
スレたて乙です
7優しい名無しさん:2007/04/17(火) 15:44:37 ID:3aeaQKMz
>>4
スレ違い
8優しい名無しさん:2007/04/17(火) 16:31:13 ID:BpCl4QzL
>>1
脳の海馬が萎縮し始める前に何とかしてデパス止めたい。
でも辛い(≧ω≦)
9優しい名無しさん:2007/04/17(火) 17:17:25 ID:SEJAFWda
海馬委縮説ってまだよくわかってないんじゃないの?。。。
まあ委縮するにせよ、普通の脳ならこんな病気にならないかと
10優しい名無しさん:2007/04/18(水) 01:38:34 ID:gmtFqaQY
>>9
海馬って短期記憶をする所でそ?
俺って、最近昨日のことが思い出せなかったりするのでやヴぁいかも・・・
>>8さんの言うように海馬の萎縮が始まってるのかなあ?
萎縮しても普通に生活出来るのかなあ?不安だよ。
11優しい名無しさん:2007/04/18(水) 02:48:27 ID:2zj5oeDM
おれはもうだめかもしれない。
12強迫神経症 ◆vLeBU26.pg :2007/04/18(水) 11:36:43 ID:11j/k/6m
>>11
なんですか?大丈夫だよ仲間がここにいるじゃないか
病院には行ってる?
13優しい名無しさん:2007/04/18(水) 12:00:09 ID:pDDJYXyY
俺って、脳の海馬も前頭葉も萎縮し始めている気がするよ(・ω・)
最近の事も昔の事も特に人の顔をハッキリ思いだせないorz
14強迫神経症 ◆vLeBU26.pg :2007/04/18(水) 12:03:00 ID:11j/k/6m
>>13
脳の回復力は驚異的なものがあるから、時間を置いておけばすぐ戻るよ 大丈夫
15優しい名無しさん:2007/04/19(木) 03:30:23 ID:QGApooUV
>>14
萎縮した脳の組織が回復する訳がねえじゃん。脳の他の部分が壊れた所の代用になるだけ。
元の状態には絶対に戻れない。だから怖いんだろ?萎縮がさ。
俺だって怖いよ。萎縮が始まる前に早く断薬したいけど、簡単に行かないのがデパスなんだよ。
16優しい名無しさん:2007/04/19(木) 10:27:57 ID:wMOu9F74
>>1
萎縮初めて聞いた。
シンナーとかアルコールみたい。
17優しい名無しさん:2007/04/19(木) 11:23:28 ID:BFKBftrQ
失恋して辛いとき飲むのはどの薬が一番効果的?
18強迫神経症 ◆vLeBU26.pg :2007/04/19(木) 12:00:16 ID:5GdEhLYY
>>15
そうなんですか?。。私の知り合いのカウンセラーは元に戻る(知能指数含めて)って
言ってましたが。私は詳しいことは知りません。すみません、、
19優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:32:25 ID:CzxZNuks
>>17
失恋の妙薬は新たな恋わずらい
20優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:26:39 ID:AHnCsDex
みんなで脳の萎縮だ、海馬の萎縮だと気にしてるけど、
お酒は飲むわデパスは飲むわの私は、既に萎縮してますよね。
でも気にしないんだ!気にして萎縮が治るなら別だけど、
どうせ治らないならこのまんまデパスを飲み続けるよ。
21優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:32:48 ID:OnAhFdx0
>>20
大脳生理学的にいうと、ある面では、その考え方は正しいみたいだよ。
『心理学辞典』にこう書いてあった。

「ハイドロコーチゾン」
副腎皮質から分泌される糖代謝活性の強いステロイド・ホルモン。別名コルチゾール。
血糖上昇、抗炎症、抗ショック作用など多くの生理作用を示す。
また中枢にも受容体があり、モノアミン受容体の調整や神経細胞の保護作用をもつ。
逆に障害作用を示すこともある。
老化やストレス時の海馬の損傷は副腎皮質ホルモンの上昇によるものと考えられている。
生理活性物質の作用発現を可能にする許容作用ももっている。

「コルチゾール」の方が通り名みたい。
大脳の傷は気から、ということのようだから、悩みすぎるのがいちばん悪いね。
この物質は、本来は、原始時代のヒトが野獣から身を守るために必要だったらしいよ。
獣が突然現れたとき、「戦うか逃げるか」(fight or flight)を瞬時に判断するためには、
このホルモンの活躍が不可欠だったわけ。
でも、現代ではそんな生体反応はあまり必要なし(たいへんな事態が起こったときは必要)。

ある面では、なにごとも気にしないのが海馬にやさしい。
22優しい名無しさん:2007/04/20(金) 12:50:05 ID:YIE7ymBw
すいません、デパスをてにいれるのに初診料金合わせ
ていくらくらいしますか?精神科でないとこから一粒
百円で購入してたんですが病院にしようかと…
23優しい名無しさん:2007/04/20(金) 13:26:44 ID:ttQBEJtf
>>22
内科で肩こり頭痛がひどくて親のデパスをもらって飲んでると言えば?
1錠100円なんてバカ高いし、犯罪だよ。
24優しい名無しさん:2007/04/20(金) 14:52:03 ID:HFvClRIM
>>22
俺は行き付けの内科があって ずーと内科の薬を出してもらってるんだけど
そこで、デパスも飲んでるって話しをして見たら 出してもらえたよ。
薬代は 0.5を30錠で200円か300円だよ。

不眠も相談したら眠剤を少し出してくれた。
これは 頓服として不眠時に飲みます。
25優しい名無しさん:2007/04/20(金) 21:20:43 ID:xyhpIpMB
>>24
随分高いね。デパス0.5mgの薬価が1錠9円だから、3割負担でも2.7円でそ?
診察代は別なんだろうから、薬局の不要な説明書をもらわなければ30錠で
100円もしないよ。
26優しい名無しさん:2007/04/20(金) 22:01:04 ID:jEhakNMQ
>>25
理屈はそうだろけど実際100円以下なんてあるの?
ナンタラ料とかカンタラ費とか上乗せされね?
27優しい名無しさん:2007/04/20(金) 23:55:48 ID:HFvClRIM
>>25
デパス出してもらったら
普段の診察+くすり代から 200円から300円くらい上乗せされました。
28優しい名無しさん:2007/04/21(土) 03:12:08 ID:RKBx54qr
頓服のデパス二錠飲んで、ウィスキーの水割り飲んでるけど何の変化もなし…。
昔はデパス一錠でフワフワした気持ちになって、
つらい事も忘れられたのにな…
29優しい名無しさん:2007/04/21(土) 11:20:40 ID:kxyenaxp
擦り傷を負ったら塗り薬を塗る。
風邪を引いたら風邪薬を飲む。
物質的な原因には物質的に対処する。

鬱病は精神的な原因から来るものなので精神的に対処するしか解決法は無い気がする。
薬のような物質的な療法ではいつまで経っても治らないのではないか。
30優しい名無しさん:2007/04/21(土) 11:30:34 ID:KuuruIIL
このスレの人は、向精神薬&日本の精神科医療を全否定してるの?
31優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:05:43 ID:Y10cRU0T
デパス、と併用してコンスタン、ソラナックスを飲んで、空腹感を感じたことはありますか?さっき食べたのに、また腹がへるのか?みたいな感じです。ご意見ください。
32優しい名無しさん:2007/04/21(土) 20:11:48 ID:85QqzRye
>鬱病は精神的な原因から来るもの
これは証明されてないな。
33優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:22:51 ID:GPi6Krrx
デパス依存症の私は、病院を変えて石と相談しながら断薬に挑戦中です。
寝る前の眠剤だけで、デパスをいきなり止めました。
2週間目の今、今直ぐに死にたいくらい辛いけど、
この苦しみがいつまで続くのか…。
34優しい名無しさん:2007/04/22(日) 01:19:53 ID:cj7KwbZV
デパスや眠剤は
急に止めることはお勧めしません。
後日強い不安や体調不良の
報告があります。
徐々に減らしていくのが
デフォルトです。
断薬頑張って下さい
35優しい名無しさん:2007/04/22(日) 02:21:22 ID:Fj8MJ0iT
>>29
せめてセロトニンって言葉を覚えてから出直してきてください。
36優しい名無しさん:2007/04/22(日) 02:27:25 ID:aKsAKyTz
>>35
セロトニンってしってますけど、
薬だけでは治らないと思うという>>29さんの主張には同意しますが?
だいたい細胞間のセロトニン伝達になぜ異常が起きるのかはまだわかってないでしょ?
ストレスによるものというのは十分考えられること。
37優しい名無しさん:2007/04/22(日) 04:17:13 ID:ZVZm5T/X
デパスの断薬に成功した。寝る前の1錠を半分にして一週間、半分を一日起きに一週間。

ただイライラするのは分かってたから犬をシャンプーして一緒に眠りました。犬の寝息に癒されあまりイライラせずにすみました。

ただ朝起きてパリパリすると思ったら犬がデパスを食べていた。袋からデバスのシートだけを取り出して、錠剤だけ食べていた。
あまりにびっくりして水と牛乳を沢山飲ませて様子をみた。二日ぐらいはだるそうにすぐ寝ていたorz.
犬が心配でイライラどころではなかったのが幸いしたのかもしれない。犬には感謝している、したりないくらい。
38優しい名無しさん:2007/04/22(日) 14:36:01 ID:n7dgpUA0
>>37
いい犬だなぁ。
39優しい名無しさん:2007/04/22(日) 15:21:17 ID:hvWe5s3f
>>38
ほんとだね。
いい話だね。
そんなような、こころ温まるエピソードをもっと聞きたいな。
40優しい名無しさん:2007/04/22(日) 19:22:51 ID:NBM6Ae6A
デパスやメイラックスの離脱は何日目からでますか?
寝る前のみ0.5と1です。
離脱際の筋肉のこわばりはカイロプラクティックいけば緩和できますか?
41優しい名無しさん:2007/04/22(日) 19:24:02 ID:Ya/9Ci88
犬いいなぁ。
42優しい名無しさん:2007/04/22(日) 19:34:24 ID:aZOCCg5q
先日、三ヶ月の休職後の復帰で、店に挨拶にいったら、女性人四名から、
詩かとされました。
ワンコ、いいですねえ〜。
43優しい名無しさん:2007/04/22(日) 19:58:02 ID:Fj8MJ0iT
犬って素適だね
44優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:30:29 ID:87vitq6j
なんか凄いいい話だな素直に感動
45優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:38:21 ID:DJuD4pKg
犬飼ってるけど強迫神経症で五年ぐらいほとんどといっていいほど触ってない
すごくかわいいけど触れないorzごめんよ
46優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:36:12 ID:co+MqQB0
犬を触っているとマッタリするよ。
47優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:43:09 ID:DJuD4pKg
>>46
一年に三〜四回触るけど、風呂入る前とかしか無理orz
手先だけで触るのはOKだけど、手を洗わないといけない。。。
48優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:51:21 ID:n7dgpUA0
犬欲しいな。
49優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:19:04 ID:oIpy/6EK
犬最高!
50優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:51:55 ID:ppkz9RUE
小学生のとき、同じ町内の同級生と六年間、毎日一緒に学校に通ってた。俺がそいつを呼んで行くんだ。
そいつん家、犬飼ってた。名前はタロ。白くて大きくて毛がモサモサしていた。
そのタロをさ、防犯のためか知らないけど、玄関の中で飼ってたんだ。
朝、そいつん家の玄関を開けると、まずタロが出てくる。もちろん首輪とチェーンはしてるよ。
でさ、そのタロなんだけど、毎回俺に向ってほえるんだよ。不審者が来たっていう感じで。
小さいころは怖かったけどさ、高学年になったらもうなれた。そのほえる声で、呼びにきたことが分かるし。

中学生にあがったら、部活も別々で朝練とか始まったりしたから、二人で学校に行かなくなった。
三年のとき同じクラスだったけど、特別そいつとつるむことはなかったな。そいつはズボン腰履きしてたけど、俺はしなかったし。

高校は別々になったので、たまに駅で顔を合わせるくらいの関係になっていた。

久々に再会したのは成人式。式の後、中学の同級会が地元の居酒屋であって久しぶりに話した。
俺は学生だけど、やつは仕事してた。まあ、親同士も知り合いで、親経由からいろいろ聞いていたが。
やつは車持ってたから、週末はナンパスポットに通って女の子に声かけまくってるんだとさ。
昔一緒に学校通ってたよなって話題になったとき、俺が「タロ、ほんとに最後まで俺を覚えなかったな」って言ったら、
「タロはバカだったよ。芸もできなかったし。そのタロだけど2年前に死んだよ。老衰。でもよく生きたほうだな」と話してくれた。
俺は「そっかー、犬ってドッグイヤーで生きるっていうもんな」などと、まるで慰めになってない言葉を口にしていた。
タロの話はこれで終わった。そんなに広がる話題じゃないしね。

そんなことを犬のカキコみて思い出した。
同級会で会ったあいつは、仕事がんばってたみたいだし、なんか大人に見えたな。ドッグイヤーで生きてるんだと思った。
俺はその頃は授業にほとんど出てなかったし、バイトもしないで家にこもってた。
で、今はというと……。まあ、病院行って薬飲みだしてからは、当時より活動できてる。
僕は僕なりの生き方を、自ら探すしかないのだ。それがデパスと共になろうとも……と少し思った。
長文すまんでした。
51優しい名無しさん:2007/04/23(月) 02:10:51 ID:mDlbSFGt
(ノ_・。)
52優しい名無しさん:2007/04/23(月) 04:52:10 ID:givx2if8
いぬってすげーなあ
53優しい名無しさん:2007/04/23(月) 14:11:53 ID:miLdnsva
54優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:49:48 ID:wow2Asfs
子犬に見つめられたら、頭をモフモフなでたくなるなあ。
55優しい名無しさん:2007/04/23(月) 21:42:29 ID:PctDuA9Q
ピルカッターとかピルケースって、ドラッグストアで売ってますか?
56優しい名無しさん:2007/04/23(月) 21:51:02 ID:+wiFnAPx
犬の耳はやわらかいぜ
57優しい名無しさん:2007/04/23(月) 21:52:02 ID:LxDVMDiF
まじ犬とか虐待するやつら許せない
いやコレはスレチでしたね…
誰か話戻して
58優しい名無しさん:2007/04/23(月) 22:05:42 ID:XprwsZQv
ピルカッターは知らないけど、ピルケースは100円ショップで売ってる。
モデムくらいのサイズで、7×3?かな?、よく知らないけど、一週間分の仕切りがついてるはず。

というか、携行するとき、みんなどうしてる?
特に半分にぶった切った錠剤。俺は10錠くらい一気に割って、それを定番のフリスクのプラケース。
でも、頻繁に頓服すると、「あれ、今日は何錠のんだっけ?」となるんだよな。
59優しい名無しさん:2007/04/23(月) 22:46:45 ID:miLdnsva
>>58
知合いが病院に入院して外泊したとき、飲んだ薬の”から”を持って来るように言われた。
確実に飲んだか確認するためだ。

飲んだ”から”を1日分とっておいてはどうでしょうか?
60優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:59:18 ID:rIJUhKUn
>>55

ピルカッターは通販ならたくさんあるが
店頭だとほとんど置いてないよ

俺の場合、探し続けて東急ハンズ(大宮店)でやっと見つけたよ
61優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:01:43 ID:eYyxkEZp
新宿のハンズにもあったよピルカッター
62優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:02:29 ID:wqmdpN5b
ハンズってなんでもありますよね(感心
63優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:08:44 ID:vBV5CsGN
みなさん起きてますね〜

ハンズはすごいですよね
私は大きな薬局とか輸入雑貨屋とかデパートとかあとロフトも行きましたがなく
今年の3月末に大宮にハンズが出来たので初日に行ってみたらありました
でも、在庫は2つしかなかったです(うれしくて2つとも買ってしまった(笑))
64優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:39:25 ID:nK1OOboR
>>59
飲んだ薬の”から”ってシートのことかな?
決めた量ごとにシートを切り取って、飲むってわけね。なるほど。

それより、薬飲んだか確認するのに”から”は変だろ?
中身だけ捨てられるんだから。
まあ、そういう確認作業がひとつのコミュニケーションとなって、
治療関係を強化しているかもしれないけど。
65強迫神経症 ◆vLeBU26.pg :2007/04/24(火) 00:42:33 ID:xUcKwZmQ
何錠飲んだかわからないということがしょっちゅうある人は、お薬カレンダーがいいですよ
お勧めです
66優しい名無しさん:2007/04/24(火) 09:09:24 ID:czV5G5C9
デパス等4種類を服用していますが(服用とは関係ないかもしれませんが)3日に1回は1日中ひどい頭痛がします。
以前デパス等の服用を自己判断でストップして〔頭痛薬〕を1日に何度も服用したところ5日目位で
眩暈・ふらつき・嘔吐・そして目の焦点が定まらず意識朦朧状態となってしまいました。
認知能力も0で記憶力も0。担当医からは〔頭痛薬・鎮静剤の服用は絶対駄目です。〕と警告されましたが、やはり3.4日に1日は
むごい頭痛がきます。・・・・これは何なんだろうと不安に駆られます。〔鬱〕が治っていないという理由ならば耐えなきゃと思いますが不安です。
そして今又頭痛がしてきましたので1日寝たきりとなります。いつ治るのかなあ。
67優しい名無しさん:2007/04/24(火) 11:46:23 ID:71f4GiMU
デパスを困難ながらやめてからというもの
関連妄想が自分でもわかるくらい酷くなっています。
後遺症なのかな?やめてから半年だけど
思い込みと現実との境がつけにくくなってる。
68優しい名無しさん:2007/04/24(火) 12:04:37 ID:Ef/Rbk2n
>>64
そう。シートや袋のことです。
ちなにみ、知合いは年寄で入院したのは内科でした。
間違い無いように そういうことをすることになりました。

入院中も 毎回に看護師が一回分のくすりを持ってきてくれて
飲んだシートや袋をチェックする仕組みでした。

それと、外来でもシートに入っている錠剤が複数ある場合は、薬剤部で1回分づつ袋に入れてもらえます。
69優しい名無しさん:2007/04/24(火) 12:09:31 ID:xZpmZGKH
>>55
薬局で頼むとよい。
オレの場合は調剤薬局で売ってもらった。
常備してあるとは限らんから、注文する感じ。
70優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:34:50 ID:jWNy/owS
>>66
頭痛ね……。苦しそうだな。
俺は変なのかもしれないが、生まれてから一度も頭痛になったことがないよ。
よく「二日酔いで頭が痛い」とか言うけど、その気持ちがまったくわからない。
肩こりと冷え性は慢性的だけどね。夏でも手足の末端が冷たくなる。
身体の不調は人それぞれだな。
71優しい名無しさん:2007/04/24(火) 23:58:50 ID:Hs9rdSf7
デパス断薬がもうそろそろ完了する。
最低な薬だった。不安は取れるが眠くなり、勉強にも仕事にも支障をきたして
結局何もできなくなっていた。さらに依存症状というオマケ付き。
頓服でも飲みたくない。今後一切飲みたくない。
デパスに比べれば他の薬の方断然良いよ。
72優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:04:57 ID:qM3/ZcDr
>>71
例えばなに?
俺も眠くなるし、腹が減ってドカ食いしてしまう。
もともとは胃の薬だったらしい。
73優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:42:36 ID:W18PSgWv
>>72
ドグマチールじゃないのか、元胃薬って?
74優しい名無しさん:2007/04/25(水) 02:45:52 ID:Rwqo0Pse
おまいら、デパス飲んでると脳の萎縮って本当におきるのかよ?
おいらは、ここに来てから気になりだしたら止まらなくなって
毎日、「萎縮」の事で頭が一杯だから萎縮しないで済んでるのかな?
75優しい名無しさん:2007/04/25(水) 02:54:57 ID:T6zuUyni
>>74
海馬は薬でじゃなくて病気で委縮するんだったとオモ
76優しい名無しさん:2007/04/25(水) 09:58:37 ID:L8+kkitZ
>>75
海馬って短期記憶を司どってる場所でそ?
デパスで毎日健忘を起こしてる俺は明らかにデパスの影響で海馬の機能が落ちてる。
て事は海馬が萎縮してるって事じゃないのん?
77あぼーん:あぼーん
あぼーん
78優しい名無しさん:2007/04/25(水) 17:15:03 ID:S/xLj2Sc
デパスよりレスタスのがいいぞ!
一日1回飲めば二日くらい効く。
デパスは3時間くらいで切れるし持続力ないからよくないと思う。
頓服なら大丈夫と思い飲みだした人でも依存して頓服ではすまなくなってる人けっこういるんでない?
うちの主治医はデパスを出すことを嫌がる。
79優しい名無しさん:2007/04/25(水) 17:51:31 ID:QEzdy5lV
医師から何の説明もなくただ処方されたままに飲んでいたら依存気味になってしまった過去がある。
自分でもちゃんと薬の勉強しないと駄目だな〜と思った。

80優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:51:01 ID:U3iv3Jwz
>>72
同じような強さならレキソタンとか。あとソラナックス、コンスタン、ワイパックス、弱いけどセルシン、ホリゾンなど。
とにかく、半減期ができれば長いものが依存起きにくいよ。
タバコがやめられないのも、ニコチンの半減期が超短いからだし。
デパスから半減期の長いものに切り替えて、それを少しずつ減らしていくほうが断薬できる。

>>76
萎縮はしてないと思う。よっぽどのトラウマ(超PTSD級)でもない限り。
デパスで、要するに海馬の働きを抑制するから、機能が一時的に下がっているだけかと。
何十年も飲み続けたらどうなるか分からないけど、
飲むのをやめれば記憶力戻ってくるよ。実際、記憶力がなんとなく良くなった。(回復した感じ)
8176:2007/04/26(木) 03:36:36 ID:NVjzq3mY
>>80さんレスありがとうございます。
自分はまだ大丈夫と言う事でいいんですか?
海馬の機能がデパスの副作用で一時的に落ちているだけだと
思っていていいんでしょうか?
それとも、どうしても苦しくてデパスを止められない私は
いずれは海馬や前頭葉の萎縮が始まるのでしょうか?心配で心配で。
以前、デパスで萎縮した脳のCTスキャンの画像を見たことが有ったものですから。


82優しい名無しさん:2007/04/26(木) 19:03:25 ID:u3uBZ7fU
>>80
なるほど。
次回の診察のとき医者と話して見ます。
83フリオニール:2007/04/26(木) 22:51:12 ID:mOeFuUg/
ここにデパスについて書かれていますよ。
http://homepage3.nifty.com/ffdq/depa.html
84優しい名無しさん:2007/04/27(金) 00:42:35 ID:DnlV1cMZ
>>81
たぶん大丈夫ですよ。
自分もデパス飲んでいるときは、ちょっと前の事が思い出せなかったり、
なかなか覚えられなかったりしたことあって、記憶力が良くないのか・・・と悩んだことあったけど、
デパスを飲む前、メンヘルになる前はそこそこ勉強とかもできていたから、やはりデパスしかないと気づいた。
そして減薬を始めたら、調子が良くなったから、デパスが原因だと確信したよ。
あと、>>81さんの苦しくてデパスが止められない原因というのが、デパスの依存症状(離脱症状)か、メンヘルの症状なのか、
どっちかは分からないけど、例えば不安のない所(家にいる時とか)にいても、薬を飲まないと不安が出てくる時は、
デパスの依存症状だと思う。心配ならやっぱり、医師に相談して別の薬に変えてもらったほうがいいかも。
心配しながら飲んでいると、余計に悪影響になっちゃうと思うし。

>>82
患者の意見なんか聞こうとしない医者もいるので気をつけて。
「デパスに依存なんてないですから」なんて平気で言う医者もいるし。
メンヘル板の住人の方がよっぽど薬とかに詳しいと思うw
85優しい名無しさん :2007/04/28(土) 19:16:16 ID:DYpr1yWf
デパスの断薬に成功したよ

デパス2mg+レキソタン5mg
   ↓2ヶ月
レキソタン2mg
   ↓1ヶ月
メイラックス1mg
   ↓1ヶ月
メイラックス1mgを割って、飲む(10分の1の大きさまで割った)
   ↓2ヶ月
  断薬

メイラックスは、結構使えるぞ
去年”デパス+レキソタン”から一気に断薬しようとしたが、失敗
眩暈とふらつきで倒れそうになった
86優しい名無しさん:2007/04/28(土) 19:26:45 ID:TvP6W762
このスレも伸びたなあ
俺パート1の時からいて、デパス飲みはじめたら
記憶の感覚がおかしくなった・・って書き込んだら
「君、それはただの統合失調症だよ」って言われてたよ
87優しい名無しさん:2007/04/28(土) 19:29:05 ID:TvP6W762
>>74
だよな
メンヘラーの典型的症状というか、
事実もないのにいきなり「海馬萎縮説」ってのは
88優しい名無しさん:2007/04/28(土) 19:35:56 ID:TvP6W762
俺は長年、「記憶」というものを大事にしてきた
これがないと人間始まらないから。メメントの人みたくなってしまう

思うのが記憶と感情はワンセットになっているということ。

嬉しいとき、恋をしたとき、失望したとき これは深く記憶に刻まれる。

しかし受け皿の記憶媒体がうまく機能しなくなったらどうなるのだろう?
デパスを始め精神安定剤を飲むと当然感情がフラットになる、
と同時に感情の起伏がなくなり記憶に刻まれなくなる。

だから短期記憶や長期記憶が鈍るのではないかといのが
自分の説です。
89優しい名無しさん:2007/04/28(土) 20:07:19 ID:jsO26rol
デパスって、物欲が強くなるのかな?
90優しい名無しさん:2007/04/28(土) 20:22:51 ID:AFzKrWqu
物欲。
それって躁気味になってるか、イライラを押さえるためのひとつの症状(買い物依存症)かと思っています。
デパスに限らないことではないでしょうか。
しかし、止まらないときは止まらないですよね。
91優しい名無しさん:2007/04/29(日) 01:18:42 ID:ROZVlI5f
デパスとリスミーを夜、朝と夜にワイパックス飲んでます。
まだ一月ほどですが、不眠はましになりました。
でも、昼間の疲労感や不安感はかわらないです。
デパスの依存性って何ヶ月ぐらいででるんでしょうか。
やめるときは苦しいのでしょうね
92優しい名無しさん:2007/04/29(日) 13:41:39 ID:aETaqIme
>>91
個人差はあるけど、一ヶ月でも依存は起こるよ。飲み方にも因るけど。
止めるときの離脱症状は服用期間と服用量によって違いますが、
断薬後一週間目から2ヶ月くらい地獄を見ます。
だった今殺して欲しいような、身体的苦痛と、飲めば治る事を学修している
脳の欲求との葛藤ですね。一人暮らしで耐え切れる物ではありません。
93優しい名無しさん:2007/04/29(日) 19:32:10 ID:ROZVlI5f
>92
そんなにきついんですか。なんか怖くなってきたなあ。
でも今はとにかく飲まないと眠れなくて。
ワイパの方はあんまり効いてる感じがないので眠れないともたないんです。
94優しい名無しさん:2007/04/29(日) 22:51:30 ID:zvr1gGUh
今日は1日がまんできました。
95強迫神経症 ◆vLeBU26.pg :2007/04/29(日) 22:52:16 ID:aEfb3jig
>>94
(´・ω・`)ノ旦
96優しい名無しさん:2007/04/30(月) 02:24:50 ID:31xJJs8g
断薬中

ちょっと一錠デバとメイラックスいってみました(笑)
ナイスですw
エンドレス〜orz

タバコの禁煙よりかなーりキツイ

やめるなゆっくり断薬後1ヶ月休職して断薬すき放題遊ぶのが一番

薬を飲まずボロボロになるまで好きなこと元気になれそうなことガンガンやる

これしかない 薬より 飽きるまで好きなこと つつける
97優しい名無しさん:2007/04/30(月) 02:29:03 ID:orNIf5gQ
デパスもワイパックスも依存しなかったなぁ
かなり飲んでたけど…
出されなくなったらすんなりやめれた
そういえばタバコも吸ってたけどすんなりやめれたし、
そういうのって逆に良くないのかな
あんまり効いてないってこと?
98優しい名無しさん:2007/04/30(月) 03:55:23 ID:LGezy7in
調子が良くなってきたのでルジオミールとデパス減薬しました。
でも最近また胃が張ったり動悸がしたりと調子悪い。減約したせいかな?
デパスは調子が悪い時だけ飲むよう言われてるんだけど、楽になるので結局毎日飲んじゃう orz
一日0.5mだけだどなかなか辞められない。これも離脱症状?
以前、主治医にデパスの依存に付いて聞いてみたけど、そんなの聞いた事無いって言ってたよ。
いい先生なんだけど他の病院に変えた方がいいのかな・・・
99優しい名無しさん:2007/04/30(月) 13:38:06 ID:b7TD81Oy
よく間違えてる人がいるけど、
依存と離脱症状は意味が違うよ。
100優しい名無しさん:2007/05/01(火) 01:33:25 ID:dvtTsX5U
あ?あれ?もしかして間違えてる?
辞めたいけど辞めれないっていうのが依存ですよね?
離脱症状って?皆さんはどんな症状が出るのでしょう?
人それぞれ違うのでしょうか。
101優しい名無しさん:2007/05/01(火) 10:25:25 ID:g9LTzJmY
2日連続で我慢できました。
とにかく腹式呼吸たくさんして 時間があったら歩いてます。
102優しい名無しさん:2007/05/01(火) 16:28:20 ID:6kGa6dYH
依存: 止めたいけど飲みたいという欲求が強くて止められない状態。
離脱症状: 止めた後に様々な症状が出てくること。数日から数週間続く。
103優しい名無しさん:2007/05/01(火) 17:57:24 ID:pxgbKSjz
デパスを飲んで寝ると「寝た!」って感じになるよ。でも依存したくないので1週間に一度飲むぐらいかなぁ。一度医者から貰えば半年は持つ。ただ飲まない分、職場では常に寝不足気味だよ…
104優しい名無しさん:2007/05/01(火) 19:50:04 ID:5RSuTGoJ
デパスを1日3ミリグラム7年間飲んでました。
勝手に断薬4ヶ月。
いまだに痺れと息苦しさが残っています。

でも最初の頃は本当に吐いたり平行感覚がなくなったりかなりひどかったのでかなり落ち着いたかな…。

やっぱり断薬は自分の意志しかないよ。
105トモチャ:2007/05/01(火) 19:54:22 ID:f7Q+d1sn
意外な治療です。私のホームページに遊びに来てください。貴方を助けます。
http://id44.fm-p.jp/14/04080803/
106優しい名無しさん:2007/05/01(火) 23:33:51 ID:Mv8WimR+
記憶障害は睡眠薬の副作用でも起こりますよ。
ハルシオンなんか、特に健忘症状が出やすい。
107優しい名無しさん:2007/05/02(水) 02:35:50 ID:Ma21stVV
デパス、レキソタンを我慢してかれこれ3週間。
やはりここでもよく言われているように徐々に減薬していくのが効果的に感じます。
108優しい名無しさん:2007/05/05(土) 21:27:44 ID:xv0pB58J
5日間我慢したのに今日になって急に動悸がして、我慢できなくて飲んでしまった orz
いきなり辞めたのが良くなかったのかな、久しぶりに飲んだからフラフラする。
0.5m錠を処方されてるけど、半分にして飲んでる方がいらっしゃいましたよね。
私もやってみようかな・・・
109優しい名無しさん:2007/05/06(日) 00:12:33 ID:Fs2sImpY
かれこれ8年近くデパスをはじめ、抗不安薬を飲んできました。
抗不安薬を飲まないと、
倦怠感・不安・無気力・ぼんやりする・たとえばバラエティのTVを見ていても
おもしろくもおかしくもない・食欲がない・食事の時に箸を持つ手が震える・眠れない・・・など。
だるくて、動けなくて、こんなに辛いならいっそ死にたいと思います。
自分は意志が強いほうだと思っていました。
ですが、そうではないようです。薬でなんとかしようとした自分が馬鹿でした。
薬は飲みたくありません。
断薬したいです。断薬したら動けなくてなにもしない自分を家族は批判するでしょう。
曰く、自分に甘い。曰く、眠れないなら朝起きて、体を動かせ、家事をしろ、などと。
家族の批判と、自分自身が辛くてまた薬を飲んでしまいそうです。
とりあえず明日は飲みまないことにします。こんな薬を飲んだ自分にどんな天罰が下るのか
確かめたいのです。
それから先は減薬していきたいと思います。
110109:2007/05/06(日) 00:42:56 ID:Fs2sImpY
ちなみに、社会不安障害、不安障害、鬱(自殺願望有り)(対人恐怖・会食恐怖・電話恐怖、など)です。
(※薬を飲み平行して行動療法をやっていたのですが、改善するどころか徐々に悪化していきました。)
例えば、(以前)友達と食事をしながら話などができた→(今)薬を沢山飲まなければできない
    (以前)店員にものをたずねたりできた→(今)薬を飲まなければできない
111優しい名無しさん:2007/05/06(日) 01:47:00 ID:nF8rSH+/
とある板で聞いたのですが
これ系の薬って脳の神経細胞破壊して
最後には廃人になるって説、信じる?
もう10年も飲んぢゃった
こわいよー
112109:2007/05/06(日) 01:49:47 ID:Fs2sImpY
連投すいません。
何故8年近くの長きに渡って、抗不安薬(抗鬱剤もですが)を服用しつづけた
かといいますと、始まりは学生時代(大学)に遡ります。大学で発表などをすることが
よくあったのですが、緊張あまり発表ができず、発表の度に自分なりの努力や工夫をして
みましたがどうにもならなかったので藁にもすがる思いで心療内科に行き、安定剤が処方されました。
家に帰って1錠飲んだらフワフワする感じがして、不安と緊張でガチガチに固まっていた心と体が
すっと楽になったのを覚えています。これでなんとかなると思ったのですが、
発表の時は1錠(その時はセパゾンです)では効かず、医師の許可を得て4錠まで服用しました。
その後、就職はできず、思い立っては、いくつかのアルバイトをやったのですが
(誰が見ているかわからないのでアルバイトについては割愛させてもらいます)、
その時にも相当量の抗不安薬が必要でした。また、食欲がまったくなく、さらに食事をするとき
に箸を持つ手が震えるので、食事時には抗不安薬が少量必要でした。その他、電話をするときなども
緊張で声が出なくなってしまうため服用しました。夜も不安で眠れないので眠る前に服用しました。
死にたいと思って涙が止まらない夜も安定剤を飲めば眠れました。現在は、アルバイトはしていません。ですから
ですが、おそらく依存していると思います。薬を飲まないと箸を持つ手が震えるのは
緊張からではなく離薬症状かもしれません。
とりとめもない文章ですみません。
113優しい名無しさん:2007/05/06(日) 04:02:41 ID:ZHBVgNV1
デパスとサイラゼパムとだとなんのちがいがありますか?
114優しい名無しさん:2007/05/06(日) 09:24:50 ID:1SkcdcQA
>>112
変な質問ですみません。
セックスはできますか?
115優しい名無しさん:2007/05/06(日) 13:30:30 ID:mPxMDwit
断薬して5週間がたちました。
不眠です・・・。胃の調子も悪いです。
今頃になって精神症状(焦りや、そわそわ感)がでてきました。
もうこんな薬は飲みたくないです。
離脱症状は2ヶ月くらいで消えるのでしょうか。
主治医は一ヶ月くらいと言ってましたが、信用できません。
終わりのある、終わりのわかる辛さなら我慢しようと思います。
「大丈夫」って言ってください。
「2ヶ月くらいでおさまるよ」って。
甘えたこといってごめんなさい。
116優しい名無しさん:2007/05/06(日) 15:57:59 ID:CiH1awcm
>>109 私とよく似てらっしゃいますね。
私の場合は、耐性がついてしまってからはデパスをたくさん飲んで依存して、
それでもって必死で仕事してましたが、悪いことは重なるもの。
耐え切れないようなストレスがかかるような出来事が続き、
おまけに薬の副作用まで出るようになり、
もう限界!と思って、逃げるように仕事を辞めました。

その後転院して安定剤を長期型のものに変えてもらい、薬の量を減らしつつ
抗鬱剤も飲み、家族にも徐々に理解してもらってゆっくり休養を取ることで
かなり良くなりました。
依存度も軽くなっています。

デパスとかをいきなりやめるよりは、長期型のものに変えてもらい、それから
さらに少しずつ減薬するのがいいと思いますよ。

それと、ご家族にあなたが薬に頼らないと動くのも辛いような状態だということを
伝えてみてはいかがでしょう。
私も初めはそれでも冷たい目で見られていましたが、本当に辛そうに見えたんでしょうか、徐々に理解してもらえるようになりました。
ご家族だって、あなたが薬を大量に飲んでまで無理して家事とかするよりは、
まずは薬を飲まなくてもよいように良くなってくれることの方を望まれるのではないでしょうか。
117優しい名無しさん:2007/05/07(月) 10:33:04 ID:kDB7osh5
医師の処方どうり飲んでいたら無理して減らす事はないと思うが
脳が異常だから出されたクスリだしおれはやめない
仮に命にかかわるクスリを呑んでる人が減薬する?
118優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:40:07 ID:Am3X6yVT
メンタル薬は断薬できてるんだけど咳止め薬が断薬できない…
コデインって依存性あるのかな?
119優しい名無しさん:2007/05/07(月) 23:52:02 ID:j65iuPcG
>>118
咳止めってなんかすっごい依存するんじゃなかったっけ?
ブロンとか。
120優しい名無しさん:2007/05/08(火) 01:30:44 ID:lnTbrzze
弾薬って禁煙の苦しみに似てるよな
まあ、ヘビースモーカーだった俺には禁煙のが100倍きつかったけど
121優しい名無しさん:2007/05/08(火) 01:49:22 ID:A8uPQbJh
禁煙って、離脱症状でるの?
122優しい名無しさん:2007/05/08(火) 01:54:45 ID:YI0mJU+M
デパスで楽になるなら一生飲み続ける

多分あと30年くらいだし
123優しい名無しさん:2007/05/08(火) 02:06:19 ID:lnTbrzze
>>121
禁煙開始後48時間は半端じゃなかったね
頭がフラフラで視界は霞むし食欲はないし
ずっと寝てたな
124優しい名無しさん:2007/05/08(火) 05:16:10 ID:wOT32eLH
>>123
俺は逆だよ。禁煙して3日くらいはなんとかなるんだけど、
その先に進めないorz最高で一週間です。
125優しい名無しさん:2007/05/08(火) 07:22:41 ID:yEV/J/TZ
あなたの好きな薬ランキング作ってみました。
http://www.37vote.net/etc/1178576230/

126優しい名無しさん:2007/05/08(火) 14:52:46 ID:ISMZ/gGY
また飲んでしまった。デパス。
俺みたいなおっさんはもうだめだ。
俺みたいになるな。みんな。
127優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:05:36 ID:ISMZ/gGY
なんだか眠くなってきた。
デパスのむと変に腹が減って何かたくさん食べてしまった。
128強迫神経症 ◆vLeBU26.pg :2007/05/08(火) 15:08:17 ID:5jFonniu
>>127
大丈夫ですか?(´・ω・`)
129優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:24:32 ID:InHD5DC/
>>126 122じゃないけど、おっさんは特に先がすごく長い訳じゃないんだから、
無理せず飲んでもいいのでは?
デパスはお医者さんでも愛用〜している人、多いですよ。
130優しい名無しさん:2007/05/08(火) 16:37:44 ID:ISMZ/gGY
>>128 >>129
ありがとう。
今、水のシャワーを浴びてきたらちょっと落着いてきた。

今日はチョット気温が高くてなんとなく体調が変だった。
体が変なのか心が変なのか分からないときがあるんだ。

なんとかデパス等をやめようと水泳やったりストレッチやったり太極拳教室にいったりしてるが
だめだぅ。
>>129氏の言葉には救われた。
131優しい名無しさん:2007/05/08(火) 20:27:48 ID:SX+b8vmx
>>118
私はブロン中毒止めるのにメンタル薬貰ったが、どっちも止められなくなっちゃったぞ。
単なるブロン中毒のままの方がまだ良かった。。。

132優しい名無しさん:2007/05/09(水) 01:17:13 ID:bSpLKM5J
酒か抗不安薬のどっちかだけにしとけば大丈夫だよ。
133優しい名無しさん:2007/05/09(水) 08:34:19 ID:KxVa7mG2
酒飲んでもいいんですかね。
なんだか神経がピリピリして。
134まな:2007/05/09(水) 16:45:08 ID:wYyzm6No
何か飲みたくなってデパス5r、デプロメール50r飲みました。何か変化あるかなぁ?
135優しい名無しさん:2007/05/09(水) 23:03:59 ID:jEl+xiBF
デパス断薬できたと思った。
でもなんだよこの顔の引きつり・・・
離脱症状で筋弛緩作用の逆作用が出ているのだろうか?
鏡見ると怒ったような変な引きつり顔で、自分で見ても怖い。
こんな表情じゃ外行きたくないよ・・・結局、デパスからは逃れられないのか・・・。
136優しい名無しさん:2007/05/10(木) 02:27:04 ID:D/0KQ69m
>>135
私も怖い顔になったけど、ベンネット式マッサージしてたら治ったよ
137優しい名無しさん:2007/05/10(木) 15:39:09 ID:CA1NpVYH
デパスって太りますか?
138優しい名無しさん:2007/05/10(木) 16:00:22 ID:/f/gNQMz
139優しい名無しさん:2007/05/10(木) 16:46:44 ID:xWtdDOzg
>>137
のんだあと腹がへります。
太りました。
140優しい名無しさん:2007/05/10(木) 18:00:22 ID:7INhCqM3
普段ストレスで食欲無いのが、デパスでほっとして食欲でちゃうのかもね。

今日からソラナックスデビュー。
デパスにお別れ。
ついでにタバコにもお別れしたい。
141優しい名無しさん:2007/05/10(木) 19:18:53 ID:T49H2SUe
>>136
情報ありがとう。試してみようかな。
142優しい名無しさん:2007/05/10(木) 21:07:38 ID:7pbFqmkv
お前ら、スレタイ100回読め!
143優しい名無しさん:2007/05/10(木) 23:37:33 ID:xWtdDOzg
>>140
煙草は良くないですよ。
144優しい名無しさん:2007/05/10(木) 23:51:45 ID:s/rleFiJ
全然前向きになれない。心に隙間風が吹き荒れている。
ソラナックスかデパスに手が伸びそう。
145優しい名無しさん:2007/05/11(金) 10:01:05 ID:qEcdAWFj
こんな薬をなんでもないように処方する医者って恐ろしい。
皆で訴えないかい?
製薬会社とか。
146優しい名無しさん:2007/05/11(金) 11:14:02 ID:kSUgWtIW
オススメのピルカッターってありますか?
147優しい名無しさん:2007/05/11(金) 12:20:57 ID:pgBAnrRb
自分もソレ聞きたい!
何種類かあって迷う。
比較した人いたら嬉しいです。
148優しい名無しさん:2007/05/11(金) 13:02:44 ID:PGul1Qtm
のんではいけない薬という本で、ベンゾジアゼピン剤は、白血球にも作用するから免疫力が弱
まると書いてありました。
これって、本当なんでしょうか? ベンゾジアゼピン剤を使ってる人は、ウィルス感染したりガン
になりやすいと言うことでしょうか?
149優しい名無しさん:2007/05/11(金) 14:01:04 ID:eba+doYp
そういうことはモナー薬局で聞いたほうがいいよ。
150優しい名無しさん:2007/05/11(金) 18:17:08 ID:LiHbX4nD
ひとつ聞かせて欲しい。
タバコとデパスどっちが体に悪いですか?
お酒とデパスどっちが体に悪いですか?
分析的な回答ではなく択一的な回答でお願いします。
このスレをみて不安が増している。
見なければ良かったなー。。。
151優しい名無しさん:2007/05/12(土) 00:34:55 ID:DMPa5JQL
>>150
タバコとデパスなら悪影響なら、タバコ(依存+各種生活習慣病付き)
酒とデパスなら、依存するほど飲むなら酒(アルコール依存は最強)、酒は普通に飲むくらいなら、デパス(離脱苦しすぎ)
152優しい名無しさん:2007/05/12(土) 14:45:17 ID:N5Fsxkmh
離脱症状で肩こりってありますよね?
私は肩こりが辛くて
肩こりのスレをのぞいたんだけど、デパスを処方されてる人が結構いました。
内科や整形外科でも気軽にだされるらしいけど
ああゆう人は離脱症状とかないのでしょうか。

あといつになったらぐっすり眠れるんだろう・・・
それから断薬頑張ってる人たちと会ってみたいな・・・
断薬オフとか・・励みになりそう・・
そんなことないかな?
153優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:24:55 ID:jI8KFyXP
デパス断薬二日目で、ものすごい不眠&不安がキタ。
仕方ないから0.5入れて寝たけど・・・。

精神的依存は乗り越えられても、身体的依存(離脱症状)はキツイっすねー。
154優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:02:36 ID:no2v+RFa
なんで減薬しないの?
155優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:24:46 ID:LvoKkl5y
>>152
ある。いきなり断薬は辛すぎ。
強度な不安・恐怖感で、全身の筋肉が萎縮している感じ。
肩コリだけじゃない。色々な筋が縮こまってる。顔もひきつる。息苦しい。
頭痛、眩暈、しびれもある。
156優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:27:15 ID:ZCQrlw8z
デパスを始め抗不安薬は簡単にはやめれませんよ!皆さんの書き込みを見ていると
うつ病なのに抗不安薬を飲んでおられる方が多いみたい。
抗うつ薬(SSRI)を試してみて下さい。徐々に抗不安薬が減ってきます。
SSRIは増えていきませんし治っていくのが実感できますよ〜。
157優しい名無しさん:2007/05/12(土) 19:11:26 ID:K1TMXtq8
デパスなしだと生活できなくなっちゃった(´・ω・`)
どんなに我慢しても1mgは飲んでしまう・・・
158優しい名無しさん:2007/05/12(土) 21:19:11 ID:I+hpBMJU
今日、病院へ行きレキソタンが効いてる気全くしないのでデパスにしてほしい、と懇願したら
デパスは依存が怖い薬なので…との意外な反応。ソラナックスにされました。

まさかデパスを断られるとは思わなかったのでヘコみましたが…
よい主治医様なので信じてみることにします。やっぱ依存で困ってる人決して少なくないのかな。
ソラナックスなら大丈夫なのか?という疑問はあったりしますが。。
159優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:55:12 ID:Zu+xttlS
肩こりと視力低下ひどい
離脱かな?
カイロプラクティック行ってみる
160優しい名無しさん:2007/05/13(日) 01:31:35 ID:JiEpfcgz
全身のコリには ヨガがおすすめ
161優しい名無しさん:2007/05/13(日) 04:15:42 ID:6i27iSgu
>>158
デパスは私の主治医もオススメしないみたいだ。
今のトコに転院する前の抗不安薬はデパスだったんだけど、最近デパスの離脱症状に悩まされてることを今の主治医に言ったら、
本当は気軽に出していい薬ではない、ということを言われたよ。

んで今ソラナックスに変えて、抗不安剤を徐々に減らしていくつもり。


全然ソラでも大丈夫だよ。
凹む必要なんてないって。いい医者じゃないかぁー。
162158:2007/05/13(日) 07:37:20 ID:bgoE61UA
>>163
一般的に抗不安薬で一番処方され易いのがデパス、それに(患者の)評判もいい薬ってことで処方お願いして
断られてしまいアレレっと戸惑ってしまったのですが
なるほど、心の引っ掛かりが取れた気分です。レスありがとう。
じゃなきゃこんなにこのスレ伸びませんよね。。
163優しい名無しさん:2007/05/13(日) 07:38:02 ID:bgoE61UA
>>161でした。
164優しい名無しさん:2007/05/13(日) 14:59:03 ID:cVAfWOJn
自分の場合はレキソタンなんだけど、普段は日に合計10mg飲んでる。
レキを飲み始めたのは最近だし、このスレで苦しんでいる皆に比べたら依存度は
大したことはないかもしれないが、今日から徐々に減らしていこうと思う。
このスレを読んで、急に減らすと離脱症状に苦しむ場合があると勉強したので
まずは5mg錠を半分に割る事から始めた。いつもは1錠丸ごと飲むんだけど。

不安になったらノンカフェインのハーブティーでも飲んで落ち着こうと思ってる。
うん、頑張るよ。
165優しい名無しさん:2007/05/13(日) 16:25:36 ID:/TZD5iSZ
デパス最初は1日3rから数ヶ月おきに2r、1r、で0に減らしてきたけど
0にしてから2日半でもう駄目です。
体の疲れがとれない、目が疲れる、体が疲れる、軽い頭痛、筋肉が痛い…
軽い動悸もする。風邪みたいだけど風邪じゃないような…
夕食後に薬飲んで今度から1日1回0.5rで様子みてみます。
コロコロ変わる抗不安薬のせいもあるんだろうな〜^^;
今はホリゾンっての飲んでます。
薬って怖いですね、あらためて思いました。
166優しい名無しさん:2007/05/13(日) 22:34:46 ID:Us5EnmjJ
>>152
>ああゆう人は離脱症状とかないのでしょうか。
 離脱も何も効かない日がありますから。そういう時はしばらく諦めて他の薬
 を考えて使うしかないんですよ。たとえ眠れなくても痛みが止まれば恩の字です。

>>165
 ホリゾンは効きますか。痛みにはどうでしょう。
167165:2007/05/14(月) 11:36:32 ID:4rY93o1y
>>166さん
前にメンドンて薬飲んでて効き目がなくなってきたので
ホリゾンに変わりました。夕食後に薬飲みましたが
やはり離脱症状だったっぽいです^^;
デパスを基本に抗不安薬だけいろいろ試されてます。
元々体の痛みなんてなかったんですけどね。
離脱症状怖いです、少しづつ減らして耐えるしかないみたいです。
減らしたから先が明るい訳ではないんですけどね^^;
168優しい名無しさん:2007/05/14(月) 17:52:02 ID:Vjy70HEX
入眠補助にデパスで寝てるんですが
デパスよりは依存しにくいものに替えるとしたら
おすすめの薬があれば教えてください(´・ω・`)
169優しい名無しさん:2007/05/14(月) 23:10:46 ID:7EtSEr9s
デパスってましたが、最近症状が悪化してエチセダンに代わりました
170トモチャ:2007/05/15(火) 00:15:01 ID:/1nHzEXf
いろいろ考えて真剣に精神病のサイト作ってみました。
遊びに来てください。
m(u_u)m
http://id44.fm-p.jp/14/04080803/
171名無しさん:2007/05/15(火) 00:18:52 ID:5G0bfcav
薬理学勉強してた癖に、人から薬を譲って貰う馬鹿な私。

今日は元カレが忘れられなくて、苦しくて、胸が痛くて狂いそうなので、デパス飲みました。
普段ほとんど薬飲まない私にとっては、キツい薬だとは分かってるけど…駄目なのよね…。
明日起きれるかな?

やっぱり病院行かなきゃかな?失恋のストレスが原因って恥ずかしい…
172トモチャ:2007/05/15(火) 00:21:49 ID:/1nHzEXf
いろいろ考えて真剣にサイト作ってみました。
遊びに来てください。
m(u_u)m
http://id44.fm-p.jp/14/04080803/
173優しい名無しさん:2007/05/15(火) 02:03:39 ID:6gLpU16R
デパスのむとさ、寝付きはよくなるんだけどずーっと夢見てんだよね。
熟睡したいお
174優しい名無しさん:2007/05/15(火) 11:36:24 ID:iUXmNmHN
>>171
失恋で病院行くのも薬を人からもらうのも辞めておいた方がいいと思う。
失恋で落ちるのは誰でも当たり前で、それは一時的な物。永久には続かない。
薬でどうこうしないほうがいいよ。

「喪の仕事」で検索してみてほしい。
今の辛さを薬で紛らわせるとちゃんと「喪の仕事」が出来ないからいつまでも引きずる。

薬無しで一ヶ月は辛抱してみて欲しい。
175優しい名無しさん:2007/05/15(火) 16:52:40 ID:u1TdcjPB
私は15年以上デパスを飲んでました
で、耐性がついてきてしまい
0.5を1シート飲んでも状態が良くならず
医師が「大きな病院に行った方がいい」と言うので
転院して、少し様子を見た上で
入院して、デパス断薬という方向になりました(入院して知った)
”減薬”ではなく ”断薬”でした
つらかったーーーーーーーーーー!!!!!地獄だった
毎日「助けてくれーーー」と母親に電話してました(恥

でも、今は、デパスなしで生活できるし(といっても仕事はまだ無理)
よかったな、と思ってます

しかし、いきなり”断薬”はキツかったぜ、先生
176優しい名無しさん:2007/05/15(火) 19:07:30 ID:1y2AZmez
シラフで頭がおかしくなるくらいなら、デパスの依存でもまともな精神状態になれるほうがましだと思う。
夜だけなのを昼間3時間おきに飲むようになってから、だるさが無くなって、人ともイライラせずに話せるし。
まず、外的な音に過剰な反応を起こしてパニックにならなくなってよかった。
内科で無理矢理もらってますが、仕事が落ち着いたらちゃんと精神科行こうと思う。
基地外はデパス飲むと眠くならないのね、実感したわぁ。
177優しい名無しさん:2007/05/15(火) 19:25:04 ID:0YDct5Zd
貴地外はデパス飲むとやる気・元気が出ますよ。
178優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:13:12 ID:I6r/U1+n
>>169
エチセダンとデパスって同じものじゃないの?
179優しい名無しさん:2007/05/15(火) 23:46:10 ID:0DuJuPpB
さよならデパス。
苦しみから救ってくれたのは感謝しているけど、副作用凄すぎ。
このままでは勉強も仕事もできなくなると思ったから、減薬していって、ついに断薬しました。
今は少し離脱がありますが、じきに消滅するでしょう。
180優しい名無しさん:2007/05/16(水) 04:46:24 ID:xGCo5rHe
もう10年以上飲んでるけど俺には副作用などなんにもないが・・・
181優しい名無しさん:2007/05/16(水) 08:59:11 ID:/eFcs+7v
断薬して2ヶ月。
眠れない・・
でも知人に「眠れるようになるよ。だって人間ってそういうふうにできてるんだから。
ずっと寝ない人なんていないでしょ?」って言われて、そうだなって思った。
今は眠れなくてもまた前みたいにぐっすり眠れる日がくると信じよう。
薬飲んでも飲まなくても精神状態はかわらず。
飲んでたって不安定だったし。
182171:2007/05/16(水) 23:33:47 ID:y7MjTQ/m
>>174
レスありがとう。
私も心理学とかかじってたことあるから知ってる…
だけど、もう体も心も限界みたい。
もともと自律神経失調症があるから、鬱と重なって苦しいの…。
とりあえず今の苦しさに耐えられそうにないよ…
183優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:36:43 ID:kLuemHkK
変な話だけど、デパス飲み始めたら性欲が突然無くなった・・・

休みの日は満たされない気分を埋めるように1日2〜3回とか
平気でできたのに。デパス辞めると、今度はオナニー
覚えたての時くらい気持ちよかった。

こんな症状になった人いる?

184優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:48:53 ID:6e4fs015
心臓ドキドキするのでデパスとテノーミン飲んでるんだけど
デパスってドキドキがきつくなってからじゃ効きにくいきが
なる前に飲むべきってかんじが

後、3時間くらいで切れてくると、禁断症状すごいよね、ふらつき、ドキドキしまくり、めまい、だるさ、全部襲ってくるかんじ
今度パキシル勧められたんだけどどっちがいいのかなー
185優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:50:55 ID:AkHT3rlV
性欲無いけど、デパスのせいか、アモキのせいか、
それとも鬱のせいか わからない…
186優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:55:56 ID:bjGZeHeO
確かに性欲なくなったな。
デパスのせいか、他の薬のせいか分からないけど…
まあ、いいけど。
187優しい名無しさん:2007/05/18(金) 01:25:45 ID:6DsH6CHQ
激しいセックルして、めっちゃスッキリしたいと思うんだけど、
性欲が無いから無理‥ツラい‥。
188優しい名無しさん:2007/05/18(金) 08:04:25 ID:6DsH6CHQ
デパス0.5朝飲んで半年になりますが、毎日オナニーしてます。。。
皆さんの書き込みみてると私ちょっと異常なんでしょうか。
189優しい名無しさん:2007/05/18(金) 11:23:32 ID:E05MRy4u
デパスで性欲なくならないと思うよ。。SSRIなら聞いたことあるけど、、
190優しい名無しさん:2007/05/18(金) 12:23:38 ID:f2IleNsW
1日3回の処方から2回にそして今は1回に減らしていってます。
今は1日にデパス0.5です。
心の波がすごいんで続くかどうか不安ですけど…
私も性欲なくなりました。
皆さんと同じでデパスのせいなのか他の薬のせいなのか病気のせいなのか
わかりませんが、健康だった時毎日してたオナニーが今は1週間放っておいても平気です…
あまり放っておいたら機能しなくなるのが怖いのでムラムラ来ないけどたまにしてます。
イク時の感じがおかしくなりました。
191優しい名無しさん:2007/05/18(金) 23:10:52 ID:vJhY+Du8
>>168
寝る前だけにのむ程度なら依存性の心配しなくてもいいのでは?
192優しい名無しさん:2007/05/19(土) 03:39:00 ID:ElWr2auw
>>191
レスさんくす。
それほど鬱でもない自分がただ寝るためだけに飲むのは
せっかくの強い薬がもったいない気がしまして…
ソラナックスに変えてみようかと思ってます。
193優しい名無しさん:2007/05/19(土) 13:32:42 ID:/x1d4HVx
知り合いの40代に言われた言葉
「デパスなんてたいしたことない軽い薬飲んでるのか?
俺は○○(薬の名前言ってたが自分は知識無いので忘れた)飲んでるからデパスなんて効かない」
と自慢げに話してた。

その知り合いに会うと頭痛でもないのに数時間おきにノーシンを飲んでる。
何年も前から1日何度もノーシンは飲み続けてる。
ノーシン以外に上記の○○っていう薬も飲んでいるようだ。

40を過ぎて
「俺はやくざに知り合いがいるから自動車事故の時は知り合いのやくざに解決してもらった。
若い頃は暴走族5つに入っていた。
やくざのバッチが手に入ったからスーツにバッチをつけてコンビニに入ったら客がヤクザが来たと言いながら逃げた」
という妄想のような変な話をいつもしている。
これも薬が原因なんだろうか?
194優しい名無しさん:2007/05/19(土) 13:43:16 ID:fkw27eF3
>>193
薬飲んでいることを自慢げに話したら、普通じゃないわな・・・。
妄想かかってる。虚言症以外の何者でもないとおもうけど・・・。
こういう人俺も知り合いにいるけど、どうやったら元に戻るのかな。
195優しい名無しさん:2007/05/19(土) 13:48:30 ID:CUwUgUuK
統合失調症
196優しい名無しさん:2007/05/19(土) 14:40:35 ID:JXfvlxQn
>>193
ボーダーとか自己愛なんとかとか、そんなんでしょ。
相手にしないこと。
197193:2007/05/19(土) 17:09:42 ID:/x1d4HVx
その40代の人ってやっぱり変だよね。
自分はその40代の人より年が下ということもあって、一応だまって聞いてるから
妄想話を信じてると思って会う度にいつまでも言うんだろうけど、
おそらく同じ年や年上の人には相手にされてないと思う。

子供がいるから、子供の前でも同じようなこと言ってるとしたら
将来子供が大きくなった時にかなり変な影響出そうだな。

少し前に会ったとき遠回しに
「やくざに知り合いがいるとか40過ぎてそういう話をしない方がいいんじゃない。
本当に知り合いにいるいないかかわらず、そういう話は変なふうに思われますよ」
ってこと言ってあげたけど本人はどういう意味で言われたか気づかないだろうな。
198優しい名無しさん:2007/05/19(土) 17:45:26 ID:1gUNgfac
以前レキソタンをなんとか止めたけど、PMSで不安で差し迫るような恐怖感が
ひどいときにレキソのあの安心感がほしくなる。
でも止めるのが超辛かったのを思い出すと、ソラナックスで我慢・・・
ソラはイライラには即効性があるけど本当に不安が強いときは全然効かないです。
199193:2007/05/19(土) 22:45:32 ID:/x1d4HVx
>>194
虚言症ということを教えていただき、参考になりました。
ありがとうございます。

知り合いの40代、>>193に書いたこと以外にも嘘とばれる話を過去にいくつもしてきてます。
本人は言ったことを時間がたつと忘れてしまうようで数ヶ月後に別の話で矛盾する部分が出てきて
あきらかに嘘をついていることがわかってきます。

虚言症についてネットでもう少し調べてみます。
200優しい名無しさん:2007/05/19(土) 23:04:24 ID:fkw27eF3
>>199
・・・自分で言っといてなんだが、虚言症というのは、ちゃんとした病名じゃないと思う。
たぶんだけど、>>195>>196のであってて、虚言症ってのは虚言を話す症状って意味の
あて言葉だとは思う。スレチスマソ。
201優しい名無しさん:2007/05/20(日) 03:05:01 ID:T2XuU/7c
レキソタン2mg1日3回処方されました。
断薬したときの状態はデパスと同じ位でますか?
202優しい名無しさん:2007/05/20(日) 18:59:36 ID:Yw+yOKs5
断薬したら体がガチガチに硬直して起きてるのもしんどい。離脱いつまで続くのか?
203優しい名無しさん:2007/05/20(日) 19:32:38 ID:f/V+3i6w
>202
最初の一週間もすれば筋肉硬直はおさまるよ
204優しい名無しさん:2007/05/20(日) 19:48:41 ID:C+wouGNA
デパス 0.5mg を朝昼晩、つまり、一日 1.5mgを4.5ケ月続けました。
次の一週間で0.5mgを朝晩、つまり、一日 1.0mgを2週間続けました。

現在断薬14日目。どれくらいで抜けるでしょうか?不眠が10日続きました。
ちゃんと回復するでしょうか?後遺症が残るでしょうか?不安です。

今、2時間前記憶とか昨日の記憶とかが、ほとんど思い出せません。
今、書き込みしていても、夢の中にいるようです。
205204:2007/05/20(日) 19:53:32 ID:C+wouGNA
すみません。修正です。
デパス 0.5mg を朝昼晩、つまり、一日 1.5mgを4.5ケ月続けました。
次の1週間で0.5mgを朝晩、つまり、一日 1.0mgを1週間続けました。
以降完全に飲んでいません。

現在断薬14日目。どれくらいで抜けるでしょうか?不眠が10日続きました。
ちゃんと回復するでしょうか?後遺症が残るでしょうか?不安です。

今、2時間前記憶とか昨日の記憶とかが、ほとんど思い出せません。
今、書き込みしていても、夢の中にいるようです。

急激な断薬は後遺症が残るでしょうか。
すこしずつ減薬して行った方がよかったでしょうか。
206優しい名無しさん:2007/05/20(日) 20:48:23 ID:XY2w/a+6
断薬で後遺症が出ることはないから心配しなくていいよ。
離脱症状は2〜4週間で治まると思います。
207優しい名無しさん:2007/05/20(日) 23:52:01 ID:ylhlJUb+
やっぱり個人差ですかね。
私は断薬して6ヶ月経ちますが、まだ離脱症状キツイですよ。。。
薬で抑えられていた本来の症状がぶり返しているだけかもしれませんが、
薬を飲み始める前より悪化してると感じます。
抗不安薬と抗うつ剤を4年飲んでたので、無理もないでしょうが。
辛いですね、、、やっぱり薬と付き合いながら生活すべきなのかなぁ。(;;)
208優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:01:01 ID:sQQ+nOkp
離脱症状が恐くて減薬出来ない・・・・_| ̄|○
209優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:02:33 ID:uqYgu9cX
>>208
少しずつやればどうですか?(´・ω・`)
210優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:17:09 ID:owP1ro0x
>>207
副作用とか調べると、止めたくはなるけど
まだ薬が必要なのに、無理して断薬してもよくないと思う
それは先生の指示なのかな?
211優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:22:33 ID:YKJnItnN
もう五年飲んでます。減薬……したいです。
212優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:37:17 ID:sWly3M+e
ここ見てると断薬が怖くなってきた…

抗不安薬の副作用はいろいろあるけど
短期の記憶が特にできない
つまり会話をしていても相手が今さっき何を言っていたのか記憶が
できていない。だから会話にとても支障が出てしまう
海馬がいかれているのかな・・?
反復記憶はなんとかできるんだけど1度だけ見たり聞いたりした程度では
ほとんど記憶が出来ていない
記憶力はいい方だったのにこれじゃあ若年性アルツハイマーだ…
213優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:55:58 ID:owP1ro0x
その程度のことはいつか体が薬を必要としなくなって、止められたら
すぐ元に戻るよ。心配しないで
薬が効いてる時間だけの副作用はそんなに問題はないと思うよ
214優しい名無しさん:2007/05/21(月) 00:57:55 ID:owP1ro0x
忘れる事で、必要以上の神経を使わなくてよい薬だからね
215優しい名無しさん:2007/05/21(月) 11:28:58 ID:UTy/f90r
>>206
>>207さんと同じく後遺症あります。強い薬でストレスを感じず楽にしていられた反動か、前より脳がストレスに敏感になった気がします。身体症状は時間と共に消えたけれど脳への影響は多少なりともあると思います。
216優しい名無しさん:2007/05/21(月) 12:49:16 ID:FUNhrYi/
半年0.5から今回断薬三回目。最後はメイで少しづつやった。けどゼロはきついなと思いつつ二週間経過。
0.5でも離脱あるよ。
217優しい名無しさん:2007/05/21(月) 13:00:26 ID:XP2+bsfJ
デパス錠0.5mg/デパス錠1mg/デパス細粒1%
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179025C1054_1_06/

断薬が怖いって...ほんとうは飲み続ける事の方がよっぽど...
218優しい名無しさん:2007/05/21(月) 17:01:22 ID:LLZWXxwz
>215
同じだ
ストレスに敏感になって困ってる
減薬じゃなく、断薬にしたのが(断薬するために入院)影響している気がしてならない
219優しい名無しさん:2007/05/21(月) 18:45:28 ID:owP1ro0x
飲み始める前を忘れているんじゃないの?
その頃と比べないと
220優しい名無しさん:2007/05/21(月) 18:53:58 ID:z1IjB9qq
年齢と共に病気が悪化してる可能性もある。
薬で抑えられてたから気がつかないうちに…
デパスも他の薬も飲まなくてすむ状態になるのが、何よりもいいのだがね。
221優しい名無しさん:2007/05/21(月) 18:58:26 ID:LLZWXxwz
>219
実は、飲み始める前は、すごいハイテンションで元気だった
仕事もバリバリやってたしね
そんな中、いきなり過呼吸が出て、デパス飲むようになって〜
という流れで10年以上デパス飲んでた(他の薬も飲んだけどね)
で、耐性がついたので、断薬する事になったんです

ストレスに敏感になったのは
年月は人を変えるから、
断薬のせいには、しきれない、かもしれないね
よくわからないけどさ・・・・
222優しい名無しさん:2007/05/21(月) 19:53:51 ID:owP1ro0x
長い間薬を飲み続けると、それで長い間麻痺させられてるわけだから
止めた時、飲む前の自分がよく思いだせないところあるよね
元々そういう忘れさせる作用のある薬だし
だから麻痺してた頃とつい比べてしまう
それで悪くなったと考えてはいけないと思うけど
最悪>>220とかもあるのかもしれないけど?
223優しい名無しさん:2007/05/21(月) 20:51:28 ID:1zLrt6mj
>>207
6ヶ月ですか・・・
それは辛いですね
私は2ヶ月がたった今も離脱症状があります。
個人差があるようなので医師が言った期間より多めにみて大らかにかまえていようと思います。

精神状態は飲んでも飲まなくても変わらないと思います。
だったらこんな薬処方してくれなければ・・・。
でもいつかなくなると信じて耐えます。
「離脱で死んでたまるか!」と、薬飲んでるときより死にたくなくなっている自分に驚いています。
224優しい名無しさん:2007/05/21(月) 21:07:30 ID:sqPF8S7b
デパスって、肩こりや胃炎でもだるんだよ
依存性といっても、精神的なもので、元が強くない薬なのに
225優しい名無しさん:2007/05/21(月) 21:10:24 ID:W2IalOZ3
>>171
人を愛した記憶は人生の後半にこころをあたためてくれるそうです
226優しい名無しさん:2007/05/21(月) 21:27:26 ID:sqPF8S7b
失恋は薬で癒すものではありません
227優しい名無しさん:2007/05/21(月) 21:30:46 ID:I2B3eg8+
>>217
リンク先読んだけど、のみ続けてはいけないなんて書いてないよ。
 「薬物依存を生じることがあるので,観察を十分に行い,慎重に投与すること.」とはあるけどね。
228優しい名無しさん:2007/05/21(月) 22:45:07 ID:wYOqWz2K
デバス0.5mgを歯で半分に割って飲んだ。
ちょうどいい量だ。
229優しい名無しさん:2007/05/21(月) 23:19:24 ID:G2QzOzAl
私もデパス0.5を適当に割って飲んでます。
その時の調子で微妙に調製して、少しずつ減らしてます。
230優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:40:50 ID:JObkde3S
>>223
>飲んでも飲まなくても変わらない

って、効いてないのに何で続けてた?
231優しい名無しさん:2007/05/22(火) 01:46:36 ID:LQPC2ltW
大切な人の別れの辛さを、長い間薬でごまかしていました。
死も失恋も絶好も。断薬したら、一気により戻してきた感じはあります。
2月経っても苦しく、死にたい病と戦う日々です
薬で体の依存もあるし、精神的な依存も強かったせいかなとは思います。
でもこのまま不必要になりたいです。じゃないと自信が持てない。
232優しい名無しさん:2007/05/22(火) 11:27:23 ID:G+KiDDx7
>>228 >>229
糖衣錠みたいなものは、胃で吸収されなくて、腸まで行ってから吸収される
ようになってるらしいから、そういう種類の薬を半分に割ると早く吸収されて効果が
ほとんどないとかどこかで読んだことがあるんだけど、デパスはどうなんだろう?
233優しい名無しさん:2007/05/22(火) 14:10:36 ID:DOXBucWO
>>232
効目はあった。
デパスは糖衣もなく口の中に入れておくと溶けて来るくらいだから大丈夫じゃないかな。
234優しい名無しさん:2007/05/22(火) 16:16:45 ID:G+KiDDx7
パニだったんだけど、デパスを決められた量をきちっと飲んでいて
「薬さえ飲んでいれば、自分はもう大丈夫」という自信がついたら
時々飲むのを忘れるようになって、「な〜んだ薬なくても大丈夫かぁ」と
思うようになって、でも少しでも具合悪い時は我慢しないでその時だけ飲んで
パニの症状を思い出せないようにした
パニは発作が発作を呼ぶから
そうしたら、今はほとんど飲むことはなくなった
でも、お守りみたいに、離す事はまだできてないけど
235優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:33:01 ID:FxCaUdGX
今日、ものすごく嫌なことがあって泣いた。
どうにかなりそうだったので、デパス飲んだら落ち着いた。
ありがとう、デパス
でもものすごく眠くなる。
236優しい名無しさん:2007/05/23(水) 04:04:50 ID:dhGueYZg
>>234
偉いなぁ
237優しい名無しさん:2007/05/23(水) 08:12:34 ID:KWu2KfLj
離脱症状ありで仕事してる方いますか?辛くないですか?よい対処方法はありますか?
238優しい名無しさん:2007/05/23(水) 10:06:30 ID:2q274zrw
ルボックス、パキシル、アナフラ、メイラックス
デパス、いろいろ試して結局デパスだけが心と体にあった。
医者は強迫性障害と僕を診断して薬で治すつもりだったけれど
副作用が辛くてどの薬も断念せざるを得なかった。
離脱症状は本当に苦しくて死ぬかと思ったけれど乗り切りました。
あの2週間の苦しみは絶対忘れることはない。
ただ、デパスは例外です。断薬するつもりはないです。すれ違いですが。
この薬は今は頓服で飲んでますけど、俺のお守りです。
ある程度のストレスは生きるためにはむしろ必要ですから、逃げるために
飲むことは出来る限り控えていますが、典型的な悪循環のパターンに
はまりそうなときは飲むようにしています。
このスレのみんななら分かってもらえると思うけど、嫌な予感ってあるじゃないですか。
あっきてるなって感じ。そんなときに飲むようにしてます。
完全に治るとはもう思っていないのでこういう考えなのかもしれませんが
体に合った薬ならばお守りとしてひとつは残しておくと気持ち的には楽ですよ。
薬を飲む代わりにお酒はやめました。
どうしても苦しい夜はデパスを6錠飲んで寝るようにしています。
239優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:47:41 ID:AxA6OyO7
あっくるな!という時は我慢しないで飲んで方がいいよね
すごく具合が悪い時のイメージって、簡単に忘れられないから
くるな!と思っただけで最悪の時が思い出されて怖くて、
それだけでもっと具合悪くなる
ちゃんと飲んでいて具合のよい日が続くととその頃のことが少しづつ忘れられる
とりあえず、ちゃんと飲んで頭の中からその頃の記憶を薄くすること
は結局止めれるためによい方法だと思う
240優しい名無しさん:2007/05/23(水) 11:55:32 ID:MNaHNzz/
最近、周期的に鬱になる傾向なので
その時期だけデパス飲むようにしてる
241優しい名無しさん:2007/05/23(水) 15:53:13 ID:WcHkEgBW
>>240正解
私も依存しないように頓服で服用している

242優しい名無しさん:2007/05/23(水) 20:28:17 ID:rvUjM5Fm
それが増えていくんだよね・・つらいからって・・
そんで結局時間決めて飲んでいる人よりいっぱいのんじゃう
それを依存というらしいけど
243優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:08:19 ID:J/8ohn+q
デパスの半分は優しさでできています
244優しい名無しさん:2007/05/24(木) 01:25:52 ID:tJzfEd0M
依存するかどうかは本人の性格にもよるものが大きいと思う。
245優しい名無しさん:2007/05/24(木) 19:59:18 ID:NstKc4XG
私は依存しない様にしてるよ。
かれこれ1年。
246優しい名無しさん:2007/05/24(木) 19:59:57 ID:dw3nkArK
折れは十ヶ月ぐらい、、全く依存してない
自分で調節してるから
247優しい名無しさん:2007/05/24(木) 21:58:19 ID:5JEw9ZTM
どんな風に飲んでるの?
248優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:04:02 ID:/3fyxRSL
デパスを辞められない、辞めたくない人のスレになってるww
249246:2007/05/24(木) 22:06:11 ID:4sKY1M49
>>247
飲み続けたら効かなくなってくるから、
そこで量を増やすんじゃなくて、日数あけてきくようにしたり、
ちょっと我慢したり、、とかかな
どうしても我慢できなかったら、2錠飲んで、次の日間隔あけるとか
250優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:47:18 ID:xj9xeo5S
もう眠い、薬のせい
251優しい名無しさん:2007/05/24(木) 22:49:28 ID:WI+y9kAZ
俺は外出かそわそわしたときだけ飲む、
だからすごい貯まってる。
依存はないな。
252優しい名無しさん:2007/05/24(木) 23:35:16 ID:xj9xeo5S
この薬を飲んでいる人は
依存がないといえることがすばらしい思っているの?
253優しい名無しさん:2007/05/24(木) 23:36:09 ID:4sKY1M49
ないに越したことはない
254優しい名無しさん:2007/05/25(金) 02:19:55 ID:kQclZPq6
しばらく飲んでなかったけど、いろいろと嫌な事があって動悸が止まらなく不眠になってしまい、とうとう飲んでしまった…。
元々は腰痛で眠れなくて、整形外科で処方されてたもの。腰痛は整体に行くようになって大分緩和されたから、ほとんど飲まなくなってた。飲んでた薬(塗り薬も含め)をほぼ止めた。
特に依存はなく体調は良くなった物の、対人不安(脅された経験あり)が出てしまい飲んでしまいました。
255優しい名無しさん:2007/05/25(金) 09:35:15 ID:8bACCdrw
>>254
マイナス思考の方がもったいないよ。そこまで飲まなかったんだからさ。
むしろ、飲むべき時に飲めてよかったんじゃないかな。

飲む必要がないのに飲むのはいけないけど、
悪条件さえ整わなければのまずにすむ。そしてそれが可能。
弾薬成功の基準はこれでいいと思う。
風邪引いたら薬飲む。風邪薬を飲んでしまったとは普通は後悔しない。
心の風邪をひいたら薬を飲む。これ自体は悪いことじゃないよ。
病気になっても薬に絶対頼らないというのがこのスレの趣旨じゃないはず。
256優しい名無しさん:2007/05/25(金) 10:27:17 ID:kQclZPq6
》255
ありがとうございます。
そうですね。必要な時は便ります。
朝起きて会社に行くのが恐くなりました。社内とか友達は平気なんですけど、初めて会う人とかの前(特に口調が強い男性など)では、動悸が激しくなり体が固まって動けなくなってしまいます。仕事中も飲んだ方が良いのかな〜。

257優しい名無しさん:2007/05/25(金) 10:45:38 ID:Yurjy38T
>>254それは飲んで正解だよ
258優しい名無しさん:2007/05/25(金) 16:18:46 ID:S657zFMu
体質もあるのかな。
俺は飲んでも眠くなるだけだったから、断薬しても何ともなかった。
抗不安薬といっても、どの薬も精神を弛緩させて眠気を催させるだけの
効果しかないとしか思えない。
259優しい名無しさん:2007/05/25(金) 20:46:19 ID:XVSSPevc
過去に書きましたが、自己流で失敗した者です。
錠剤カッターをやめて、粉にして、少しずつ減らしたら成功しました!!
デパスではないですが。
260優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:50:22 ID:W9HZNDJd
ワイパックスの供給状態はどうなのよ?
早く手に入れたいのに・・・
261優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:15:06 ID:o1bJLSiV
やっぱり飲んだ後、車の運転はダメですよね?
262優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:16:17 ID:qeLKQV/y
>>260
ちょうど切れている時期だったので、何も言わなくてもジェネリックのユーパンになった。薬価調べたら
ワイパックスの高いこと!逆に得した気分になった。
263優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:27:00 ID:7V1o7GhJ
>>258
そうだな、体質にもよるよ。精神を弛緩というより肩凝りで筋弛緩作用を狙って飲んでる
が眠くなった事が無い。逆に筋弛緩薬では効かないのが皮肉だ。
264優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:30:39 ID:z+leIA6F
>>263
体調にもよるし、空腹/満腹の差もデカいと思います。
自分の場合、空腹時に飲んだら、眠いわけではないけどマッタリできて、優しい気持ちになりました。
体を使う仕事の人は難しいと思うけど、事務職の俺には良い現象ですた
265優しい名無しさん:2007/05/26(土) 00:31:43 ID:TB3wcgrZ
>>262
俺にもいいゾロ薬があたりますよーに。
266優しい名無しさん:2007/05/26(土) 12:25:20 ID:BJN5aX+x
タバコとデパス止めて一週間




辛いわ
267優しい名無しさん:2007/05/26(土) 17:40:37 ID:j2t1haC6
禁煙は体によいよw
268優しい名無しさん:2007/05/26(土) 20:25:44 ID:dLC1MaQT
もれも禁煙したよ。
ヘビスモでしたが断薬より禁煙の方がラク。
気長に無理せず行きましょう。
269優しい名無しさん:2007/05/26(土) 20:55:04 ID:j2t1haC6
どーせ、何で死んでも一緒だしね
270優しい名無しさん:2007/05/26(土) 20:59:17 ID:YXVXfd9U
寿命短くなるとしても薬で元気に過ごせるなら飲み続けるのもありかな…私なら。
271優しい名無しさん:2007/05/26(土) 21:18:41 ID:j2t1haC6
平均で10年くらいらしいよ
272優しい名無しさん:2007/05/27(日) 00:23:23 ID:P6CBWCIM
精神科の薬って必要悪って感じも・・・
273優しい名無しさん:2007/05/27(日) 17:05:34 ID:MazcJTDi
必要悪っていうより、それがないと生きられないだけなんでしょう
寿命が10年くらい縮まっても、飲んだ方がいいよ
最近は犯罪も多いしね
274優しい名無しさん:2007/05/27(日) 17:41:57 ID:MazcJTDi
働けないなら、せめて、世間に迷惑掛けてはいけないよ
275優しい名無しさん:2007/05/27(日) 18:01:40 ID:mNvnhm0f
>>271
ソースは?
276優しい名無しさん:2007/05/28(月) 07:13:12 ID:pNBsrhiT
二週間禁薬したけど肩凝りが酷くて0.5投下。ついでにアモバンも。スッキリ爽快。反動がコワorz
277優しい名無しさん:2007/05/28(月) 10:22:13 ID:gC3HGngM
デパもお酒もやめられない!
僕には無理です。
278優しい名無しさん:2007/05/28(月) 20:43:07 ID:UvtkdoqH
*ベンゾジアゾピン系の依存性 ある医師のブログより抜粋


風邪そのものが治ってしまえば咳止めや抗ヒスタミン薬が必要無くなるように,精神科の疾患をお持ちの患者さんでも,そもそもの病気が良くなればベンゾジアゼピンを飲む必要は無くなるはずです。

ところが,少なからぬ患者さんでこのベンゾジアゼピンからの「離脱」がうまくいきません。

リバウンドのためです。

ベンゾジアゼピンが脳内で作用する対象は,GABA(ギャバ,ガバなどと発音されます)という神経伝達物質の受容体です。

かなり大雑把に言ってしまえば,脳の中でGABAがたくさん分泌されると,人間はリラックスしたり眠くなったりします。

ベンゾジアゼピンはこのGABAの働きを強める性質があり,ベンゾジアゼピンを服用していると,わずかな量のGABAしか分泌されていなくてもその作用が増強され,不眠や不安が抑えられます。

GABAの効率が良くなるわけですが,ベンゾジアゼピンが慢性的に摂取され,脳がその状態に慣れてしまうと,GABAを分泌する脳の機能が衰えてしまうことが知られています。

これがベンゾジアゼピンの耐性や依存性の基盤となります。

慢性的にベンゾジアゼピンが投与されることに脳が慣れてしまったところで急にベンゾジアゼピンを中止すると,脳としては二階に上がったところで梯子を外されたような案配になってしまうわけです。

ベンゾジアゼピン(精神安定剤,睡眠薬)の身体的な依存は,ベンソジアゼピンが添付文書に定められた適正使用量の範囲内で用いられた場合でも生じます(これを常用量依存とか,臨床用量依存と呼びます)。

依存が生じるまでの期間は――あるいは意外に感じられるかもしれませんが――3〜8ヶ月とされています。

述べたように,ベンゾジアゼピンは鎮静を司るGABAという脳内神経伝達物質の働きを増強することで睡眠作用や抗不安作用を発揮しますが,ベンゾジアゼピンが慢性的に投与されていると脳本来のGABA神経系の働きが衰えてしまいます。

その状態でベンゾジアゼピンが急に無くなれば,GABAの働きが十分ではなくなっている脳は過覚醒状態となり,臨床的には不眠や不安や不快を呈するわけです。


279優しい名無しさん:2007/05/28(月) 20:46:07 ID:UvtkdoqH
数ヶ月たっても離脱症状が無くならないのは 上の理由があるからかも
しれないね。なかなか脳が薬を飲む前の状態には戻らないのか?
280優しい名無しさん:2007/05/28(月) 20:59:32 ID:UvtkdoqH
>>207
>>215

でもめげないで断薬して行けば症状?は序々には軽くなって行くと思うよ。
マシになるのは1年とか過去ログにも書いてあるし。
長い時間 薬飲んでたのだから脳が元に戻るにも長い時間かかって当然
かもだよ。精神科の医師でさえ長く飲み続ける薬では無いと書いてるくらい
だからね。飲み続けて脳が壊れて寿命が短くなるのはやはり嫌だよね。



281優しい名無しさん:2007/05/28(月) 21:57:47 ID:mhRrFkBO
たった3〜8ヶ月で依存が生じるんだ…
282優しい名無しさん:2007/05/29(火) 05:34:36 ID:0yn1Echd
8ヶ月だとしても3outだわ
283優しい名無しさん:2007/05/29(火) 11:59:45 ID:+Vsy9cVy
ちょっと覗いてしまった。
精神的依存なら3日でなったな。
俺はいいや。市場からデパスが消えない限りやめない。
ごめんね。すれ違いで。
薬やめたいとか言っている人は軽傷だったんじゃないかなと勝手に推測。
断薬スレッドみるたびにそう思うんだ。
ビクビクしている人ほどそんな印象を受けてしまう。嫌味だね。ごめん。
がんばればきっと元に戻れるよ。
やめたいと思えちゃう人は最初から飲んじゃいけなかったんだよ。
重症でやめたいと思っている人は、ある意味、おめでとう!
がんばってね。もう病気じゃない。
うらやましい。
284優しい名無しさん:2007/05/29(火) 12:07:09 ID:l1Xz0T7R
>>278
じゃあSSRIなら問題ないのか?
その理屈ならSSRIだって、違う脳内物質だろうけどダメって事になるだろう?
285優しい名無しさん:2007/05/29(火) 12:41:51 ID:+++uINpE
>>278 >>284
BZPでもSSRIでも徐々に減らしていけばいいじゃん。
286優しい名無しさん:2007/05/29(火) 14:14:32 ID:PAjbHkgA
主治医が言うように安定剤は依存性はありますが依存するかどうかは本人の性格次第だと思います。安定剤は耐性がつきやすいので出来る限り飲まないようにしたほうがよいです。耐性がつくと安定剤を数ヶ月やめるかメジャーかSSRIしか選択しがなくなりますので。
287優しい名無しさん:2007/05/29(火) 15:15:10 ID:KpuE7NTo
医者は言うこととする行動がまるで違う
診察して薬売って儲けよう儲けようとしてるくせに
依存がなけりゃ患者が来なくて食っていけないだろーが
みんなすぐ完治したらBMWのオープンカーに乗れねーぞ
288優しい名無しさん:2007/05/29(火) 23:07:49 ID:+Vsy9cVy
SSRIは効果が本当に持続しますから、副作用がストレスの原因に
なることがあります。ルボックスは穏やかに効きますが
慢性的に眠気が続きました。俺はこれが辛かった。
パキシルは寝汗が酷く排尿困難になりました。論外でした。
さらにパキシルは漢方の先生いわくやめた方がいい、と。
ルボックスは眠気に耐えられずやめましたが、この薬、やめるとき
離脱症状で2週間は寝たきりでしたよ。それくらい辛かった。
デパスは5時間もすれば効果がきれるし、0.5なら眠気はもうこないし
不安だけ消えるという感じで頼もしい薬ですよ。名薬です。
飲んでむしろ仕事や勉強の効率はあがっています。
記憶力も低下していません。
289優しい名無しさん:2007/05/30(水) 16:17:19 ID:0azIqI/5
断薬するつもりな男です
さっきデパ3mg飲んでやっと落ちつきました
290優しい名無しさん:2007/05/30(水) 16:18:08 ID:LNV1lBHK
>>289
0.5づつ減らしていき!
291優しい名無しさん:2007/05/30(水) 16:42:53 ID:0azIqI/5
確かに飲んでる量が多いので、いきなり断薬はまず無理ですね
少しずつ減らしてくぞ!!
292優しい名無しさん:2007/05/30(水) 22:17:06 ID:kLuIhvTL
>>288
デパス飲んで効率が上がるわけないだろう。頭大丈夫か?まさかゆとり世代?
きっと軽症なんだろうね。
デパス飲めば仕事や勉強の効率がうまくいかず、まともに生きていけないから
このスレの住人は断薬したいと思っているんじゃないか。
293優しい名無しさん:2007/05/30(水) 22:32:55 ID:hTFRWMru
違うよ
つらいときはデパスに頼っていて、よくなってきて、今度は断薬して
本当に立ち直ろうとしてるんだよ
自分だって、最初はひどかったんだよ
でも、デパス程度でも、当時は元気が出てよい薬だったよ
朝は気付けに、夜は眠剤がわりになる薬なんてね
294優しい名無しさん:2007/05/30(水) 23:13:12 ID:xgz58nPg
何か最近では、デパスにはノルアドレナリン再取り込み阻害作用があるって言われてるみたいだね。
だから飲むと元気が出る人もいるんじゃないの?
295優しい軽症うつさん:2007/05/31(木) 00:19:01 ID:6X589ydQ
>>294
ソースを教えてもらえるとうれしいです。
 今減薬中ですが、午前中のおっくう感に
よく効いたのでいい薬だと思います。
眠気の副作用には少々難儀しましたが。
296優しい名無しさん:2007/05/31(木) 00:30:08 ID:W/Ji4Bnc
>>294
ダウナー系だと思ってたけど・・・
軽い眠剤としても処方されるしさ。
297優しい名無しさん:2007/05/31(木) 00:38:23 ID:uVhfKISX
>>295
モナー薬局。
ソースのソースはモナー薬局に書いてあるよ。
298優しい名無しさん:2007/05/31(木) 01:27:12 ID:uVhfKISX
299優しい名無しさん:2007/05/31(木) 04:22:07 ID:6tzHR013
デパス3mgを断薬してから3週間くらい経つけど、特にこれと言って症状がない…。あ、でも職場でイライラするようになった…家でイライラすることはまったくないんだけど…
300優しい名無しさん:2007/05/31(木) 06:38:30 ID:Hz4vgRuu
>>292
死ねよ
301優しい名無しさん:2007/05/31(木) 06:52:33 ID:Hz4vgRuu
ごめん。
減薬できない。減薬したら何もかも終わり。
302優しい軽症うつさん:2007/05/31(木) 08:45:08 ID:c8GGyIq5
>>297-298
どうもありがとうございました。
303優しい名無しさん:2007/05/31(木) 09:08:24 ID:Y+OGAsWQ
断薬して、辛くて歯を思いっきりくいしばっちゃうみたいで
昨日歯医者にいったら歯がかなり削れてるって言われた・・・
マウスピースして寝た方がいいって・・・
本当にショック。
で、不眠。
もう本当に悲しい。
でももうこんな薬は飲みたくない。
はぁ・・・
304優しい名無しさん:2007/05/31(木) 09:13:05 ID:KYY0cwH0
>>303
徐々に断薬すりゃいいんじゃない?
折れも同じことは医者で言われたけど、、
305優しい名無しさん:2007/06/01(金) 04:42:59 ID:0XeV/5wW
1錠を割って半分に出来るのだから半錠ずつ徐々に減らす
ex. 1日3錠→1日2.5錠(2日間)→1日2錠(2日間)→・・・1日0.5錠(2日間)
・・・・> 0錠 終了
途中で辛くなって前段階に戻ってしまっても、
今度は、()内の期間を延ばしあきらめず、挑戦し続けてみたいと思う。




306優しい名無しさん:2007/06/01(金) 06:46:03 ID:Qz4P0SPU
心意気は買うが0.5mgか3.0mgかで天地
307優しい名無しさん:2007/06/01(金) 18:19:00 ID:8TPJbJEM
初めてカキコします。
デパスって長期服用すると性生活に影響を与えることってありますか?
自分はドグマチールと併せて4年以上服用してますが、以前と比べて男性としての性的な機能が極度に落ちた感じがしています。
数日前から断薬を試みているんですが、不眠とイライラ、焦燥感でとてもキツイです。
同じような悩みをお持ちの方いらっしゃいませんか?
308優しい名無しさん:2007/06/01(金) 18:21:34 ID:5KbNi2nU
デパスでは聞いたことないなぁ・・るボックスはあるけど
309優しい名無しさん:2007/06/01(金) 18:38:24 ID:lt3nTcBv
デパスではないと思うよ
確かに、もっと強い向精神系の薬ではあるらしいけど
でも、薬を飲んで暫くは、薬の作用でそういう気がおきにくいかもしれない
でも、それは体自体が性的に減退したわけではなくて、自分が一時的に
病気に気がいっていたり、薬のその作用や副作用に気がいっていたりして
そういう面で、一時的に落ちているだけということが多いらしいよ
後は鬱や糖質などは薬とは関係なく、病状として、性欲は落ちるらしい
もしかしたらそちらじゃないの
310優しい名無しさん:2007/06/01(金) 18:46:05 ID:6rfqIGei
関係ないんだけど、トフラニールってどうですか?
311優しい名無しさん:2007/06/01(金) 18:48:44 ID:5KbNi2nU
>>310
全く関係ない トフラニールは三環形抗うつ薬 デパスとは全く違う
312優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:03:44 ID:4SrVpWcG
SSRI は効くの?
立直りたい。
313優しい軽症うつさん:2007/06/01(金) 23:26:46 ID:IHgoIm88
>>312
私の場合は効いた。
 パキシルはうつの患者の7割程度の人に有効とか。
314優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:35:54 ID:8TPJbJEM
>>308
>>309

レスありがとうございます。

今まで薬を飲み続けていても、依存とか副作用なんて微塵も感じたことが無かったんです。
性欲の減退もそれほど気にはならなかった。
でも実に久々にそういうチャンスに恵まれて、何度か挑戦してみたんですが、どうも上手くいきませんでした。
これが単にブランクが及ぼしたものなのか、それとも長年飲んでいる薬のせいなのか、判断つかずにいます。

症状もずいぶん落ち着いているし、薬も飲んだり飲まなかったりの状態なので、この際薬をやめてみようかと思い立ちました。
ところが今日で4日目くらいになるんですが、ビックリするくらいに眠れないし、何ともいえない不安な気持ちが襲ってきます。
今まで健康に過ごせてきてたのですっかり安心してました。
まさか数日薬を飲まないことがこんなにしんどいとは思いませんでした。
315優しい名無しさん:2007/06/02(土) 01:32:01 ID:41sTBcs5
>>313

SSRIでも パキシルは止めたほうがいい。
とにかく脳に作用する薬は飲まないに越したことはない。
病気で身を滅ぼしていくのか?薬で身を滅ぼしていくのか?
最後にはわからなくなる人が結構居ることは事実。
316優しい名無しさん:2007/06/02(土) 03:16:52 ID:Zla+FbAs
3時間ほど前にデパス1mg飲んだのですが、目が冴えて眠れません
量が足らないのでしょうか?
それとも効きにくい体質とかあるのですか?
教えてください
317優しい名無しさん:2007/06/02(土) 08:03:01 ID:ZI2u/FS/
自分もあまり入眠剤にはならなかったです。。一度で3mg飲むと寝れたけど。。


三週間ぶりに、昨日デパスを1.5mg飲んでしまいました…
318優しい軽症うつさん:2007/06/02(土) 15:33:58 ID:xHPgVAWC
>>313
パキシルで回復してるんだよ。悪かったな。
 あんたサプリ屋さんかハーブ屋さん?
319優しい名無しさん:2007/06/02(土) 15:36:01 ID:iHsD6aWX
>>318
どこにかみついてるの?
320318:2007/06/02(土) 18:06:46 ID:xHPgVAWC
>>319 御指摘ありがとう。
>>318はアンカーミス。 対象は>>315
321優しい名無しさん:2007/06/02(土) 18:29:09 ID:hZ/85ra9
デパスで目がランランに冴える時自分もある。
これは客観的には冴えてないんだけど、主観的には冴えまくりという状態。
脳トレの計算で何度も何度も個人的に実験した。
デパスの影響下にあるときのほうが能率は落ちるね。
でもたかだか5秒前後の差。正確に計算できるなら問題ないと思うようになってきた。
デパスで眠くならずに不安や苛立ちだけがなくなる状態が自分が一番望む状態。
今はどんなときも0.5ミリです。一日一錠。
これを一生続けて頭おかしくなるのかな。。

いろんな症状があるから一概には言えないけれど、やっぱりなんとかして
少し体を動かすことは減薬には重要かと思います。
出来ないときは出来ないですけどねwその辺はよーくわかっていますがw
322優しい名無しさん:2007/06/02(土) 18:43:18 ID:8oLkrmjQ
一日1錠0.5・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
323優しい名無しさん:2007/06/02(土) 18:44:05 ID:f3xl3lnO
↑いいじゃん ただしたまに飲まない日も決めること。。じゃないと依存する
324優しい名無しさん:2007/06/02(土) 23:30:29 ID:b216yJVu
そういう意味じゃないと思うよ
325優しい名無しさん:2007/06/03(日) 08:37:58 ID:/ItPSBWQ
昨日0.75mg のんでしまった…。飲んだ次の日ってなんか怠いというか、スッキリしない感じがする…。ぼーっとするというか…。
326優しい名無しさん:2007/06/03(日) 18:57:28 ID:2qmvrOfY
羨ましいなぁ〜
327優しい名無しさん:2007/06/03(日) 20:19:07 ID:FYORgS7K
なんかデパス他もろもろ処方されて飲み始めてしばらくしてから
性欲が異様に落ちた。。。やばいかな?と思いオナニーしてみたら
いってないのに少し出てきた(我慢汁じゃないです)で発射時も
少量&全然飛ばないという症状に驚いて1週間ほどで薬のせいか?
と思いおとといから断薬、飲んでた期間は3週間ほどだったけど
毎日孤独感や将来への不安で押しつぶされそうです。。。真剣に
自殺を考えてしまうときもあり、正直やばい
今はなんとか苦手な酒にたよって酔いでごまかしてる
このまま酒に頼ってで断薬できるだろうか?
というか飲む前からの症状がまた出てるだけなので
デパスの離脱症状じゃないとすれば治らないか。。。
328優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:31:34 ID:5jq6LPTL
 デパス以外の薬の副作用じゃないかな?
性機能への影響については専用スレあるよ。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1160728584/
329優しい名無しさん:2007/06/03(日) 21:40:19 ID:FYORgS7K
>>328
ありがとう、そちらものぞかせてもらいます
330優しい名無しさん:2007/06/04(月) 00:48:56 ID:J7t7cg77
>>327
自分と逆だな。
断酒中に離脱で苦しんでいたら医者にデパス処方された。
お酒に頼るのはお勧めできない。
ア症の離脱もデパスの離脱も似たようなものだと思う。
331優しい名無しさん:2007/06/04(月) 03:48:06 ID:2QTgHEPt
>>327
酒は量が増えていくから怖いよー。
私は酒にかなり強いのに、数日で「やべ」と思ってやめた。
デパスの耐性とは比べ物にならない位早い。
332優しい名無しさん:2007/06/04(月) 12:52:05 ID:EXanxpxA
仕事が原因でいろいろ沢山飲んだ。今は0.5のみです。しかし催眠かかってるみたい。思考が低下し物忘れあり。デパでまぎらわせながら仕事するより断薬して仕事辞めてゆっくり休んだほうがいい希ガス。断薬すると若干不安イラつくが思考がすっきりする。もう少しでなおるかな。
333優しい名無しさん:2007/06/04(月) 16:35:28 ID:y3twbVtx
苦しいよ。
334優しい名無しさん:2007/06/04(月) 16:38:55 ID:YFGbm+hq BE:301695034-2BP(3752)
どうした?
335優しい名無しさん:2007/06/04(月) 17:13:08 ID:yDu2O0Hs
眼圧が変。      断薬症状ですか?
336優しい名無しさん:2007/06/04(月) 17:13:56 ID:YFGbm+hq BE:703954447-2BP(3752)
かもな やるならじょじょにな
急にやるきつい
337優しい名無しさん:2007/06/04(月) 17:17:04 ID:IMwBbQmw
デパス飲んでから、もれも目が変だよ
車を運転してると、道が揺れて見えるよ
歩いてる時は平気
早く動くものが苦手
こういう副作用って、あるのでしょうか?
338優しい名無しさん:2007/06/04(月) 17:54:15 ID:lTvUMm6Q
おかげさんで、デパ離脱4ヶ月。7年飲んでたけど…やめたら、逆に不安がなくなり、落ち着いてる自分に気が付いて、完全にやめられた。 飲んでると口渇くし、、やめれてほんとによかた。
339優しい名無しさん:2007/06/04(月) 18:44:16 ID:IMwBbQmw
ハイハイ、じゃあ、ここも早く卒業してくださいね(w
340優しい名無しさん:2007/06/04(月) 18:58:07 ID:tVyW/+E7
>>338のレスのどこを見てカチンときたんだおまえはw
341優しい名無しさん:2007/06/04(月) 19:08:37 ID:KNnbvLKm
自分もデパスを毎日飲む様になってから記憶力が一気に低下した…

昨日なにやったっけ?何を食べたっけ?

こんなの今までなかったのに…
342優しい名無しさん:2007/06/04(月) 19:23:53 ID:tVyW/+E7
>>341
それはよくあるらしいが、折れSSRIも飲んでるからどちらの影響かわからん
SSRiも記憶力低下が言われてるからなぁ
343優しい名無しさん:2007/06/04(月) 19:57:02 ID:W2KzM1PK
>>330-331
そうなのか。。。自分はビール1本でほろ酔いになれてしまう体質なので
デパス諸々の薬全部断薬して、夜1本だけ飲んで紛らわしてたのですが
どうしよう、、、そもそも3週間飲んだだけでこんなにきつい離脱症状くるのだろうか
こないだの土曜日に断薬始めて昨日の昼から今日の夕方までが強烈に
きつかったです。三大欲求全てが無くなった感覚で眠いのに寝れない、腹減った
のに食えない、食っても吐き気がする。性欲もわいて来ない。ただひたすらに
この先どうやって生きていこう、死んだほうがましなんじゃないかという不安感。
と、友達いないので孤独感に押しつぶされそうで。
今は若干落ち着いてるけど、やっぱり腹なってるのに食えない。。。
薬飲んだほうがいいのかなぁ。。。こわいよ
344優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:14:18 ID:kzxOzRLy
寝る前に毎日一錠ずつ飲んでそれを8ヶ月続けてたけど昨日から断薬中
寝れないし身体中カチカチで痛いが精神的にはあまり変わらないような…
病は気からと言うがほんとにそうだと思う
345優しい名無しさん:2007/06/04(月) 21:55:59 ID:wmPG91yc
>>343
一気に全部止めたからでは?
 吐き気は吐き気止めの薬(ナウゼリンとか)で対処できるだろ。
346優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:06:15 ID:KNnbvLKm
昨日から1日2回飲んでたのを断薬して2日目、といっても昨日はリーゼ1粒飲んでしまったのですが今日はリーゼもデパスも飲まない様にしたら動悸が酷くて辛い

断薬すると動悸もあるのでしょうか…
347優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:07:52 ID:KNnbvLKm
一昨日から、の間違いです;

>342記憶がなくなるというか覚えてない、という事でデパスが怖くなってきた…
348優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:50:04 ID:HO63XzQp
デパス飲んでたけど気づいたらアムカとかリスカしちゃってたなぁ…
349優しい名無しさん:2007/06/04(月) 23:58:56 ID:W2KzM1PK
>>345
ありがとう、今はだいぶ落ち着いたよ
だいぶ長いこと連絡してなかった知人に思い切って相談して
すごく親切に接してくれてうれしくてうれしくて涙したよ、生きててよかったって思えた
なにより心から信頼できる人ができたのでだいぶ心にゆとりができたような気がする
このまま断薬がんばってみるよ!

>>346
自分は動悸も割とすごかったですよ、過呼吸にならないように
ゆ〜くり息をするような感じで多少マシになったような気がします



どうか今の落ち着いた精神状態が続きますように
350優しい名無しさん:2007/06/05(火) 00:05:17 ID:kk43gtRb
>349不整脈も抱えてるのでどっちの動悸か悩みもありますがゆっくり呼吸ですね、自分も断薬できる様にやってみます!
351優しい名無しさん:2007/06/05(火) 01:21:33 ID:mBwr3gx+
>>349
友達は一人でもいた方が良いですよ。
全然違います。
知人に連絡を取ったというのは大進歩だと思います。
デパスは依存性の高い薬なので、回復の兆しが見られたら断薬して後は自分の気力で治すしかないような気がします。

みなさん頑張りましょう。
352優しい名無しさん:2007/06/05(火) 13:00:32 ID:Od/ZrCqn
20年間デパスから離れられなかった父が70歳になったころからPSPと言う治療法が全くない神経系の難病で苦しんでいます
医者はこの薬が原因かはどうかわからないと言いますが 私はおそらくデパスが原因では?と思っています
脳に作用する薬はやっぱり怖いです
353優しい名無しさん:2007/06/05(火) 13:52:15 ID:cFI0QABo
このスレ見ながら断薬してます。
最初の3日くらいはホントにきつかった。
「過敏性腸症候群」の治療のために飲んでた薬だったけど、飲まなくなったら一気に押し寄せる不安感。
ふとしたことでフラッシュバックして自己嫌悪に陥ったり、何もしたくない無力感や訳もなく焦燥感に襲われた。
この数年間、ずっと安定した精神状態で過ごせてきたけど、それは全て薬の効果だったのかと思うと正直ガッカリ。
てっきり自分自身が落ち着いて病気を克服できたものと思ってたから。

現在、断薬一週間。
少しずつ眠れるようになったし不安感も取れてきたような気がする。
時折激しく落ち込むこともあるけど、散歩したり深呼吸したり、みんなの頑張りを読んだりして過ごしてます。

354優しい名無しさん:2007/06/06(水) 05:37:51 ID:FAJk6xuT
日曜から断薬で今日で四日目。
食欲がない…。
そして微熱が続いているのは何故だろう。
355優しい名無しさん:2007/06/06(水) 14:18:13 ID:zr/vI1pL
みんな断薬するんだね。
私は1日3回飲まないと不安で外出も何もできない。
356優しい名無しさん:2007/06/06(水) 14:55:46 ID:6CFiTNZy
私も朝昼晩と飲まないと仕事もできません。
不安で不安で・・・。
357優しい名無しさん:2007/06/06(水) 22:24:38 ID:tIJWtIqy
デパスは百害だらけの薬だと思うけどな・・・・
数百錠あったけど全部捨てた。
捨てて目の前から無くすのが一番早いよ
358優しい名無しさん:2007/06/06(水) 23:34:44 ID:nXEGrMPJ
どうやら断薬成功したみたいだ
しかし、まさしく麻薬のイメージそのものですね
359優しい名無しさん:2007/06/06(水) 23:43:39 ID:z9kXGumY
>>357
「百害だらけ」なのによく使われてるのはなぜ?
360優しい名無しさん:2007/06/06(水) 23:43:50 ID:aO73gtQ7
デパスは即効性があるから重宝なんだけど
依存したら…と思うと不安だよね
361優しい名無しさん:2007/06/07(木) 00:32:15 ID:zARqoElS
断薬してから少しずつ人間に戻ってるような気がする。
まだ離脱症状は辛いけど二度と薬はゴメンだ。
362優しい名無しさん:2007/06/07(木) 01:41:11 ID:w2IedhTj
>>359
まともな医者はほとんどださないよ
363優しい名無しさん:2007/06/07(木) 08:47:23 ID:1OV/XWJ9
そんなに、害のある薬なの?
人気あるのに。
医者が処方して、効いてるなら断薬しなくてもいいんじゃ。。。?
364優しい名無しさん:2007/06/07(木) 13:41:58 ID:zARqoElS
開業医は患者を治すことより経営重視だから依存率の高いデパスを初心の時に処方するんだと思う。
メンタル的に弱い人は依存し安いのわかってて処方してるんだから罪だよな…。
365優しい名無しさん:2007/06/07(木) 15:47:50 ID:LHfjQSrD
デパス・ドグマ100からリーゼ・ドグマ50に切り替えました。
眠気は無くなりましたが、やはり薬はやめたいです。
いま無職なんですが、やめるのはやっぱり今が良いのでしょうか?
366353:2007/06/07(木) 17:06:12 ID:yiQ+HWXS
>>365
やめるきっかけは人それぞれだと思う。
症状が完治したように見えても、それが薬の効果によるものであれば、断薬すると元に戻る可能性もある。
離脱症状もそれなりに苦しいし。

一気に断つのではなく、よく言われるように減薬から始めてみたら?
自分は何も考えずにいきなり断薬してしまって、正直今も結構キツい。
でもこれほど自分の身体が薬に頼ってたのかと思うと怖くなってもう飲めない。
367優しい名無しさん:2007/06/07(木) 17:09:26 ID:zARqoElS
断薬するなら無職中の方がいいよ。
半年前仕事してる時に断薬を試みたことあるけど仕事が手に付かなくて三日目で脱落してしまった。
今二度目の断薬5日目で日に日に体の緊張がほぐれて来てるのがわかる。
早く社会復帰して普通の生活がしたい。
368優しい名無しさん:2007/06/07(木) 21:05:03 ID:Lhx95x/w
引き戻せない人には断薬は関係ないだろうな。
369365:2007/06/07(木) 22:38:11 ID:LHfjQSrD
無職になって卒煙しました。現在3ヶ月です。
そろそろ一番厳しい断薬に挑もうと思ってますが。。
面接や新しい環境に薬無しで臨むのが不安。。
薬が無いと凄く社交性が落ちると自覚しているので。

ただ、こう考える時点で完全に依存してるわけで。
抑鬱状態は襲ってくるけど、薬を続けると将来的にも
あまり良くも考えられない。病院には3ヶ月行ってないけど
独断でヤメテいいのでしょうか・・
370優しい名無しさん:2007/06/07(木) 23:08:03 ID:CozaJkkg
俺はのどの違和感「ヒステリー球」治ったらやめるとおもってかれこれ一年。
371優しい名無しさん:2007/06/08(金) 00:40:36 ID:eHK4CaTb
あかん、一日1シート行ってしまう。
無くなるのも時間の問題や。
372優しい名無しさん:2007/06/08(金) 04:55:15 ID:Uf8yW/KX
>>371
それネタ?本当だったら危ないよ
373優しい名無しさん:2007/06/08(金) 05:22:34 ID:9NEHoeQL
肩凝りと頚部痛から来る頭痛とか、筋弛緩作用を期待しての鎮痛剤的な目的で
処方されているなら断薬の必要は無いよ。それなら依存性は少ない。癌性疼痛にモルヒネ
を何ぼ入れても依存しないのと同様。抗不安薬として使ってるなら、他の薬も視野に入れて
徐々に不安感を消していけば?。需要がなくなれば飲む必要もなくなるだろう。
374優しい名無しさん:2007/06/08(金) 07:14:13 ID:EhB2pWNf
俺は強迫性障害なんだけど、ルボックスとかパキシル飲んでいたときは
デパスはほとんど飲まなかった。頓服で処方されていたんだけれど
いらないって感じだった。
今はデパスだけ。辛い気持ちが反復しそうになるときだけ飲みますが
必需品になっています。まだ断薬は考えられないですね。
375優しい名無しさん:2007/06/08(金) 19:28:22 ID:xEwGwd4J
今断薬中だけど手足がちょっとしびれてる感じ。
特に左足血が通ってなくて冷たい。
元々冷え症だけど前はこんなに酷くなかった。
これがいわゆる離脱症状なのでしょうか。
細かい作業する時若干手が震えるしアル中の人みたい。
376優しい名無しさん:2007/06/08(金) 23:25:46 ID:CWgQiCrF
脳みそをだます系の断薬は、不安との戦いですよ、そしてまた抗不安薬を飲む・・・いたちごっこだなあ
377優しい名無しさん:2007/06/09(土) 01:18:28 ID:sEV9R8M/
俺の場合、嫌な記憶の反復で苦しい(強迫性障害と診断)。
デパスの服用でその反復の回数が明らかに減ります。
そうすると印象が刻まれる回数が減るので、症状が実際に軽くなる(医者の説明)。
デパスは持続効果がSSRIより短い。
今ではその点を生かして苦しくない時間を勉強なり仕事なりにあてるようにしています。
378優しい名無しさん:2007/06/09(土) 01:43:37 ID:VN0BK9v/
デパス入ってるとまともに仕事も勉強もできないんでしょーがなく
最初にやったのはデパスの断薬でした。
本気で死にたいウェーヴが来ない限り、薬は入れません。
(最悪のウェーヴが来た場合のみセルシン+ベゲタミンにしたら服薬回数減った)
そのほうが、自分としては楽になってきたような気がする。
人それぞれだけども、デパスがないと不安になるような状態だったら、
やっぱり止めるべき、と思う。
379優しい名無しさん:2007/06/09(土) 05:31:01 ID:sEV9R8M/
人によって薬の作用の仕方は違うのでしょうね。
僕の場合は、デパスが入っていると意識が集中するんです。
珍しいタイプかもしれません。
380優しい名無しさん:2007/06/09(土) 09:38:22 ID:m334WX7F
断薬してるのにまた薬飲んじゃう奴は意思が弱いんだよ。
一つ決めたことも貫けない根性無し。
そんな奴は何やったって駄目だよ。
381優しい名無しさん:2007/06/09(土) 10:33:49 ID:H3kvm/xf
でもデパス止めると夜中に物凄い不安定になったり何より動悸が酷い
自分は3日間頑張ってみたが普通の内科から貰ってたのに親に心療内科に連れて行かれレキソタン飲めってなった。
意志が強くてもいきなり断薬すると離脱症状が酷くなるし苦しみに無理矢理耐えれば逆に心がもっと痛くなる
無理をせずちょっとずつちょっとずつが一番いい
自分みたいに悪化しないでくれ、皆ゆっくり頑張れ
382優しい軽症うつさん:2007/06/09(土) 11:21:49 ID:1reb0mRb
>>379
別に珍しくはないですよん。
 デパスの抗うつ作用がよく効いているんでしょう。
 私も以前はそうでした。最近はうつが治ってきているので眠気の副作用が強いですが。
383優しい名無しさん:2007/06/10(日) 18:31:26 ID:vQnNSl80
去年末に
リボトリール0.5ミリ一日3回朝昼晩
ワイパックス0.5ミリ一日2回朝昼
メイラックス2ミリ一日2回
朝昼
から

今は
リボトリール0.5ミリ一日3回朝昼晩
ワイパックス0.5ミリ一日2回朝昼
メイラックス1ミリ一日一回晩
とりあえずメイラックス減らしたが吐気が出たり、体調悪いような気がするが、変わってないような気もする。

次はどれから減らしたらいいんだろうか?体が楽になりたい。年末並に薬飲んでてもかったるくて前に進めない。
とりあえず理想は今の半分だ
384優しい名無しさん:2007/06/10(日) 19:44:04 ID:xXNkgCbs
>>383
主治医に聞けよ。
385優しい名無しさん:2007/06/11(月) 14:15:10 ID:BCg4JlsT
みんなデパス飲んでから何分くらいで効果感じる?
386優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:18:10 ID:G1AdOQkj
>>385
15分くらい。最初の頃は効果が鮮やかに出た。
最近はよくわからんが15分くらいで楽になってるような気がする。
387優しい名無しさん:2007/06/12(火) 07:36:52 ID:x2lZ7EzI
自分も15分〜20分くらい。

一時期、とにかく家でも外でも涙が止まらなかった時に
「涙を止める薬はありませんか!?」と精神科医に聞いたら
「すぐ効きますよ」とデパスくれた。
すぐっていうから、30秒くらいで効くのかと思ったけど
さすがにそれは無理だった…。
388優しい名無しさん:2007/06/12(火) 10:14:00 ID:u4rbrUwd
お腹痛いときセイロガンを飲むと30秒くらいで効くことがある。
精神的な ものなのかなぁ。
389優しい名無しさん:2007/06/13(水) 22:08:34 ID:BurdR/Vh
死の時期が13年ぐらい早まるらしい
素人はこの薬に絶対手を出してはいけない
390優しい名無しさん:2007/06/13(水) 22:10:57 ID:BurdR/Vh
由来は death pass
391優しい名無しさん:2007/06/13(水) 22:22:34 ID:mNqJ9oWU
死期はわからないけど、常用してると認知症になるような気がするなぁ…何となく
392優しい名無しさん:2007/06/13(水) 23:19:41 ID:jYYoiNoY
>>390
depression pass じゃなかったの?
393優しい名無しさん:2007/06/13(水) 23:20:03 ID:oqq3vNXw
>>392
>>390はネタ
394優しい名無しさん:2007/06/14(木) 00:40:20 ID:osS0YCzT
断薬してから性欲が以前にも増して毎日オナニーしなくちゃ眠れなくなっちゃった
395優しい名無しさん:2007/06/14(木) 00:51:52 ID:UeZ1Fugv
デパスは抗不安薬の最高傑作だからな。
依存する気もわかるし必要な人には御守りにもなる。
でも必要のない時には飲まない我慢する努力をすれば
人生がよくなるし長生きできる。ストレスをためるのが一番毒だからな。
396優しい名無しさん:2007/06/14(木) 00:55:32 ID:Q/TZ6FB+
輸入(逆輸入)で買える唯一の抗不安剤だもんねー
397優しい名無しさん:2007/06/14(木) 10:29:31 ID:fA1q0Hb/
失恋して辛くて死にたい、絶望感

これってデパス飲めば少しはよくなりますか?
398優しい名無しさん:2007/06/14(木) 13:08:39 ID:ALbEYXVF
>>397
マルチ


38 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/06/14(木) 10:26:03 ID:fA1q0Hb/
失恋して辛くて絶望感、死にたい感

デパス飲めば多少よくなりますか?
399優しい名無しさん:2007/06/14(木) 16:41:36 ID:rTAAc4N7
物忘れがひどくなってきた
あれ?思い出せない…
が増えてきた
400優しい名無しさん:2007/06/14(木) 20:04:02 ID:vTkQ6x7p
今判明した。デパス1_飲んでから風呂入るとフラフラ千鳥足になる。
401優しい名無しさん:2007/06/14(木) 20:07:29 ID:WAd3TpCY
デパスって個人輸入出来るのかいな。
でも中国や東南アジア製の偽薬じゃないの?

僕は国内で処方されているのでどうでもいいけど。
402優しい名無しさん:2007/06/14(木) 22:25:45 ID:jMluP3nG
いやぁ参った・・・
断薬しようと思いここ二日間デパス1mgを含めて処方されていた薬全部断ってみた。
そしたら今日の朝くらいから不安と悲しみ孤独感そして頭痛・・・食欲も全くなし。
今日は誰とも話さなかったよ。
もうどうしようもなくて、家に帰ってから即効飲んじゃったorz
403優しい名無しさん:2007/06/14(木) 23:53:23 ID:7eK+NsNh
今夜初めて断薬してみたんだけど、なんか耳の上の頭が痛くて。
404優しい名無しさん:2007/06/16(土) 02:46:02 ID:r9j+PGLs
PD治療のために一日5条2年間のみ続けたら、ほぼ性欲がうせた
しかも勃起すらなかなかしなくなった。
皆こんなもんなの?
405優しい名無しさん:2007/06/16(土) 07:56:16 ID:GvE3JDFs
>404
自分も不思議なくらい性欲はうせてます。
みんなそんなもんみたいですよ。例外はあると思いますが。
406優しい名無しさん:2007/06/16(土) 08:27:21 ID:TREow7M4
午前中デパスで、依存が嫌なので、午後セルシン5mmにしています。気休めでしょうか。でもなきゃー不安でいられないし。
407優しい名無しさん:2007/06/16(土) 12:24:08 ID:tuskbIWK
>>404
俺も性欲は驚くほど失せたね。
デパスとドグマだったけど、朝立ちはするのに肝心なときにボッキしなくて参った。
断薬して二週間になるが、10日目くらいから一気にボッキ力が回復したよ。
408優しい名無しさん:2007/06/16(土) 15:56:11 ID:1JA1lZOE
ビンビンに勃起はするけど、なかなかいけなくなった
409優しい名無しさん:2007/06/16(土) 18:43:19 ID:ujQ+Q5QU
断薬して性欲は戻ったけど、戻らないほうがよかったかも・・・
ただでさえ不安定な精神状態なのに好きな子ができるとさらに不安定に・・・
今まで大きな波が来たときの大半は恋愛も絡んでるんだよなぁ自分の場合
410優しい名無しさん:2007/06/16(土) 20:55:38 ID:V4y4QTXo
でも断薬ってさぁ、それをするタイミングも大切かもしんない。
最悪な状況の時には何をやっても駄目なようにさ。
なんとなくそんな気がする。
411優しい名無しさん:2007/06/17(日) 15:25:13 ID:aVX0wECl
俺は毎日食後に1mgを3回(朝、昼、晩)と頓服で1錠の合計4mg飲んでいたんだけど、なんとか一日2錠まで減らした。
朝はいつも気分が悪いので1錠飲んで、あとの1錠は辛くなったときに飲んでいた。
が! どうやってもこれ以上減らせない・・・
どうすればいいんだ・・・。
412優しい名無しさん:2007/06/17(日) 17:39:29 ID:ppeAtgTq
5r錠に変えてもらって(そうすると1日4錠になる)、また1錠ずつ減らしていけばいい
と思う。
413優しい名無しさん:2007/06/17(日) 20:34:17 ID:Q1WeltPB
弾薬三日目突入発狂しそうに不安に襲われている 飲みたいクソー
414優しい名無しさん:2007/06/17(日) 20:49:41 ID:sYtXfqrM
病名は聞いてないが、不安とカカンキで精神神経科いったら
金曜にデパスとセルシン処方された。
デパスは寝る前、セルシンは日中不安定になったときのお守り。

このスレの最初のほうで、海馬を萎縮させるって書いてるけど、それって科学的に正しいことなの?
依存性があるとは言っていたが。

とりあえずもらってはみたけど飲み始めるか考え中。
415優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:25:20 ID:FEfF8qxo
断つのすごい辛いよ。
416優しい名無しさん:2007/06/18(月) 01:08:14 ID:XX3Lc08c
アカシジアきつすぎ・・・
一個デパス飲んじゃった・・・。
417優しい名無しさん:2007/06/18(月) 01:20:03 ID:YozhcDs9
本当に効果がマチマチなんだなー。
デパス飲んで俺は逆に性欲が戻ってきているんだけど。。。
ただ、飲まないと妙に体が凝るというか痺れるというか
そういうのは、あるな。
断つのは苦しいかもしれない。けど一生飲むのでいいや。
418優しい名無しさん:2007/06/18(月) 12:42:18 ID:oGm/aFSe
断薬で体が凝ったり頭が痺れたりする離脱は数週間。辛いよ。でも厳しい峠を越えて気が付けばクリアで爽快なスッキリ感がまってる。
419優しい名無しさん:2007/06/18(月) 18:32:43 ID:l9P97ltW
ここで断薬すると言う人って、もう精神的には良い状態に戻ったからやめるの?
それとも薬物では鬱は直らないと思ったから?

ちなみに私は後者。
でもいきなり止めたりはしない。てか、出来なさそう・・・。
これからちょっとずつ減らしていくつもりです。
3年間デパスを飲み続けたので、これからの3年は減薬期間だと思って気長にやります。
420優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:32:50 ID:6JtFEcQO
>>412
>5r錠

0.5mg錠だね。

>>419
そもそもデパスだけではうつは治らないと思うが……。デパスの抗うつ効果は一時しのぎ。
421優しい名無しさん:2007/06/19(火) 00:16:00 ID:Zs4WL7+j
>>419
自分も後者。

自分の場合医師に鬱だとハッキリ診断されたわけではないし入眠剤として使用していた。
薬が切れてる日中やけに肩が凝ったり手が痺れたりしたので、体に悪いのではないのかと思い二週間前に断薬した。
三日間はほんとに辛くて眠れなくてしょうがなかったけど一週間ぐらいしたら平気になった。
今は離脱症状がほとんどない。
結局自分に勝つのは自分でしかなくて薬に頼っていてはダメなんだよね。
デパスはほんとによく効く薬だけどそれだけに怖い。
422優しい名無しさん:2007/06/19(火) 01:34:47 ID:IrLmi/Dk
毎日@シートからAシート飲み続けてたら、
顕らかに頭も身体も変になってきた。
せめて今からでも断ちたいけど、
きっと意志が弱くて無理。
長生きしたかった。
みんなはこうならないで。
仕事のストレスで酒と一緒に飲んでたけど、
ひどい時は舌下で溶かしたりとか。
ちなみにレキと酒は合わないみたい。
水商売で売れても、デパスの力。
何もかもが下らないや。

新婚なのにごめんなさい。
旦那さん、ごめんなさい。
死にたくないよ。本当に恐いよ。
断ちたいよ。誰も助けてくれはしない。
孤軍奮闘。
まだ24なのに、こんなことになるなんて。
ネタでも釣りでもないよ。本当のお話。
前にも書き込んだ気がするなぁ。
死因デパスなんてカッコ悪すぎるじゃんか。
苦しいや。
423優しい名無しさん:2007/06/19(火) 01:44:03 ID:rjfKwQkB
>>422
1日6錠ぐらい出にして、なんとか耐えて
死ぬな少しづつでいいから減らしていこう
つらくなったら、喚いて泣いていいから すこしお酒の力に頼っていいから
デパスの量だけ減らしていこう
424優しい名無しさん:2007/06/19(火) 02:00:12 ID:tNqi/f8v
>>422
自分もそのぐらいデパスに依存してて死にそうな目にあったことがある。
とりあえずはデパスから別の抗不安薬に変えてもらえばいいと思う(たぶんキツイ症状
は収まる)。
減薬はそれから考えたのでいいと思うよ。
425優しい名無しさん:2007/06/19(火) 02:57:43 ID:Usq3BIGa
デパスでもう耐性がついたんだが、他の抗不安薬のんでも効かないかな?
何かいいのあるかな…。
426優しい名無しさん:2007/06/19(火) 03:03:41 ID:+OKGZ5cF
デパスやめたい。
毎月、薬の調整が大変。
1日1.5mgでしのぐのは大変。
427優しい名無しさん:2007/06/19(火) 03:04:29 ID:rjfKwQkB
>>426
二日に一回ぐらい 半分の量にしてみ 徐々に減らしていけるから
428優しい名無しさん:2007/06/19(火) 07:34:24 ID:G35e37Oa
デパス飲み始めて2年の工房1年です。
嘔吐恐怖症で飲み始めたのですが、最近あまりデパスの効果が効かなくなってるような…

もう別の薬にうつした方がいいのかしら…
次回病院いくのは まだまだ先だし。きっつー
429419:2007/06/19(火) 07:51:43 ID:tIOhOMi/
>>420
もちろん他の薬も飲んでました。
毎食後3回、ドグマチールとトレドミン25mgと15mg。デパス1mgも含めて合計4錠飲んでました。
デパス以外の薬は難なく止められたのですが、デパスだけがどうしても止められませんでした。
430420:2007/06/19(火) 09:42:54 ID:rHqFTJCo
>>429
なるほと゜了解。
431426:2007/06/19(火) 11:01:42 ID:W/7uedSB
>>427
努力してみます。
レスありがとう。
432優しい名無しさん:2007/06/19(火) 11:28:03 ID:y8Vr8Jpn
>>428
飲み続けてたら徐々に効かなくなって来る
飲まない人か、量を半分にする人かを作って、
徐々に減らしていったらいいよ いざというときのために聞くようにね

量を増やして聞くようにするのは最悪
433優しい名無しさん:2007/06/19(火) 12:03:27 ID:HW+NgfG5
デパス歴3年。今まで心療内科で処方してもらっていたのですが、そこの病院の先生がどぅも信用出来へんゆぅか、適当すぎで嫌なんです…。内科では処方してもらわれへんのですか?
誰か教えて下さい。
<(_ _)>
434優しい名無しさん:2007/06/19(火) 12:08:44 ID:fv6zG2Rn
>>433
内科でも処方してくれるところが多いんじゃないかな?向精神薬指定されていないから。
 ただ、依存性があるからダメ、欲しいなら心療内科か精神科でという先生もおられるだろう。
435優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:03:59 ID:qWyOScFf
ずっとストレスから来る身体症状(頭痛など)で服用してて少し前から効果薄れたと病院に申し出たら1日6錠に増えました。飲み忘れると、めまいや頭痛、吐気がきて動悸もします。仕事とかのためにも代わりになる薬ってありますか?
436優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:40:38 ID:JlaiQoov
レキソタン
437優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:48:51 ID:bvWOOOlT
>435
セルシンとかデパス、レキソタンもいいでしょうね。経験から言いますが。
438優しい名無しさん:2007/06/19(火) 14:09:26 ID:tNqi/f8v
あと、ワイパックスとか。
439優しい名無しさん:2007/06/19(火) 14:19:42 ID:qWyOScFf
>>436-438 レスありがとうございます、レキソタン 、ワイパックスなど今迄処方されたことありませんでした、(5年位)なので早速医師に相談してみたいと思います。最初頭痛で受診したから出なかったのかな?
440優しい名無しさん:2007/06/19(火) 16:09:43 ID:v2IZNnZW
>>433
俺、内科で出してもらっとるよ。
他の薬を毎月出してもらってるから、相談して見たらデパスを出してもらえた。
あと、睡眠導入薬も出してもらってる。時々眠れないからと言ったんだ。
441優しい名無しさん:2007/06/19(火) 21:39:02 ID:8Dcubtt/
デパス飲みの男はオナニーは禁止かも
オナニーすると空しくなってしまうから ジャンジャンお仕舞って欲望なくなるから

でも性欲あるんだったら若いウチにおもっきしオナニーしておこう
年取ると疲れるだけで希望もないし・・・
442優しい名無しさん:2007/06/20(水) 12:06:38 ID:w/7sazxc
断薬して18日目。
ずっと調子良かったのに朝起きられず悪化したのがわかった。
空元気って続かないもんだね。
誰とも会いたくない話したくない日々に逆戻り。
でももう薬には頼りたくない。
悪化したのは亡くなった母の代わりに祖母の看病を毎日してるからだろう。
毎日隣の部屋から痛い痛いと泣いているのが耳に入るし拷問のよう。
こんな先の見えない看病いつまで続くのか。
早く死んでくれとさえ思ってしまう。

父も仕事していて大変なのはわかっているのに当たってしまう自分が最低。
ああこのまま永遠に眠りたい。
自分の弱さが本当に嫌になった。
443優しい名無しさん:2007/06/20(水) 12:48:07 ID:6g1a+k86
>>442お疲れです、私も少し祖母の看病に携った。自由な時間殆んど無いし体力も使うし、気も使うね。でもやらなかった、出来なかった後悔はもっと辛い。お父さんには当たるんじゃなくて、辛いんだって気持ちを話してみたらどうかな?お父さんも分かってるはず。
444優しい名無しさん:2007/06/20(水) 15:22:13 ID:izVhe8CA
>>442
18日も断薬したんだ。
すげーじゃん。
そんな状況で断薬するなんてよく頑張ったな。
ちっとも弱くなんかないじゃん。
とてもマジメで素敵な人だと思うよ。
最低なんて言うなよ。
薬飲んでまで頑張ってるあなたを俺は認めるよ。
445優しい名無しさん:2007/06/20(水) 20:49:12 ID:K3coIEj6
断薬してから6ヶ月経つけど、肩と首のコリが半端なく酷くなった。
首の筋が懲りすぎてて、重い頭を支えてられないので、気がつくと首をかしげてばかり。
たまたまCMで観たナボリン(S錠のほう)を飲みだして、少しだけだけど楽になったかな。
コリに悩んでいる方が結構いたので、他に良い対処療法があれば、情報を交換できると有難いです。
446優しい名無しさん:2007/06/20(水) 21:08:59 ID:0sRTjZF+
うつ状態だったが、デパスでほんとに助けられた。よく効く。
前は1ヶ月毎日0.5を1錠飲んでたけど、今は週に1回、0.25(半分)を
飲むか飲まないかまですむ様になった。この薬には感謝している。
447優しい名無しさん:2007/06/21(木) 02:42:50 ID:IbLBpBgk
どういたしまして。
448優しい名無しさん:2007/06/22(金) 17:09:25 ID:4dt4qsqo
デパスで脳の活力そのものが落ちるというのは俄かに信じがたい。
デパス飲みつつ資格の勉強しているけれど、成績は順調に上がってきているよ。
仕事の方の対人関係も楽になってきている。

容量させ守って飲む分には無害なんじゃないかと俺は思うんだけれど。
依存しやすい性格の人はどの薬を飲んでも結局依存しちゃうように思う。
お酒で薬を飲んだりするような人が「断薬します!」と決意しても
こいつには無理だなと思ってしまう。
449優しい名無しさん:2007/06/23(土) 07:13:26 ID:9j28+C9m
肝臓に負担かかるから飲まないに越したことはない。自分はデパスを飲み始めてから
酒は一切絶っている。一滴も飲んでない。以前は週に3〜4回は飲んでたけどね。
精神的に安定してても、肝臓壊したら身も蓋もないから。
450優しい名無しさん:2007/06/23(土) 10:13:45 ID:/JkkTGGD
一時酒止めてて、妙なストレス溜まってしまって、復活してみたら
薬がすごく減った
真面目に取り組みすぎて、妙に神経質になってたみたい
今は昼間は薬飲んで仕事して、夜は軽く一杯ひっかけて、寝る
酒量も問題ないし、今はこれでいいかなぁ・・と思っている
医師のも話してて了解を得てる
段々夜の酒だけで済む様になりたい
451優しい名無しさん:2007/06/23(土) 10:47:46 ID:v8vCdaqy
入眠のために軽く一杯やるのと、入眠補助用のデパスだと、体(肝臓)への負担って、
どっちが大きいかな?
452優しい名無しさん:2007/06/23(土) 11:52:03 ID:kBX0a+vI
>>451
酒のが多い、てか酒だと浅い眠りにしかならないよ。
453優しい名無しさん:2007/06/23(土) 15:32:18 ID:NOhg3go4
酒は睡眠を浅くするだけだよ。
その軽く一杯に慣れてしまうと、いずれ
薬とお酒を同時にやるようになるのがオチ。
飲酒の習慣はつけるべきじゃないな。
>>449のように抑制をきかせることの出来る人はいずれよくなる。
服用の仕方を間違えている奴にデパスの悪口は言わせないw
いい薬だからね。
454優しい名無しさん:2007/06/23(土) 16:09:09 ID:/JkkTGGD
酒を飲みすぎるのは悪いが、適量なら、薬に頼りすぎる奴よりましだよ
デパスはどーせ4〜5時間しか眠れないしね
悪夢が多いとか、一概によい睡眠が取れているとは思えない
長い間、薬をのみ続けることの肝臓への負担とじゃ比べられないほどだし
普通の人で酒を適量飲んでいる人は多いが、デパスは褒められたものじゃない
問題は同時に深くやることだよ

ここって、断薬スレ?推奨スレ?(w
455優しい名無しさん:2007/06/23(土) 17:49:08 ID:1TwxtW2E
仕事で緊張するのを避けるためデパスを飲む

副作用である健忘の為仕事が覚えれない

鬱になる

デパス飲んで出社


とにかくこのループ
456優しい名無しさん:2007/06/23(土) 17:59:37 ID:1TwxtW2E
デパスやレキソタン飲むと、

・ハイになる
・意識が集中する
・おしゃべりになる
・不安がなくなる

しかも15分程度で効いてくる
作用としては覚醒剤のソレと全く同じ
457優しい名無しさん:2007/06/23(土) 18:41:37 ID:/JkkTGGD
でも、安いので、そんなに深くも長くも効かないってこと?
458優しい名無しさん:2007/06/23(土) 18:52:05 ID:/Hrof0GO
ヒゲの殿下が不眠でアルコール依存症だってね
たくさんの外科手術、病気との闘い、高齢での公務…
けど皇室の一員でアルコール依存症は聞こえが悪すぎる、との葛藤もあったかなぁ
回復を祈ります
459優しい名無しさん:2007/06/23(土) 19:06:36 ID:NOhg3go4
>>454
それは逃げ口上。
薬飲んでいる機関くらいは酒もやめるべきだ。
治療中という自覚がなさすぎ。
酒の適量とデパスの適量を合わせれば結論は明白。
デパスをやめて酒の適量をとるか
酒をやめてデパス適量にするかどちらかにすべき。
460454:2007/06/23(土) 20:14:57 ID:JBCLYGtx
別に逃げてないし・・

今はデパス1日0.5mgのみになりました
もう、デパスなんかやめて、普通の人のように適量の酒を飲んでやりたい
そんでも、日常をコントローールできる普通の人になりたい

べきなんて言葉を使えるなら、まず、自分で止めてここに書き込んで
みてよ
あなたとは病気の治療中の時期が違うのかしら?
461優しい名無しさん:2007/06/23(土) 21:59:23 ID:/Hrof0GO
1日に0.5ならお酒少しくらい飲んでも大丈夫でしょうね
適量というのが難しいですけど…
そんなに神経質に、ストイックになる必要ないと思います
私は頓服で週に何回か使用しますが
飲み会とか普通に行って結構飲んでいますよ
462優しい名無しさん:2007/06/23(土) 22:19:29 ID:JBCLYGtx
神経質になってるのは、>>460ですよ(w

アルコールもデパスも自己管理(コントロール)できない人は
一緒です
そういう意味です
463優しい名無しさん:2007/06/23(土) 22:48:14 ID:JBCLYGtx
スマソ
>>459desuta
464優しい名無しさん:2007/06/24(日) 04:56:52 ID:cpl7sXAh
心臓病とか糖尿病とか高血圧とかで薬を飲み続けている人は多いけど、
心臓病や糖尿病や高血圧の人は、普段から健康に気を使って、
食生活や飲酒を節制している人が多い。
精神科の薬を飲んでる人が、一番お酒を気にしないで飲んでそう。

精神科の薬飲んでる人が、一番肝臓を痛めつけてるんじゃない?
465優しい名無しさん:2007/06/24(日) 10:19:41 ID:wyvH3LiB
昔は、寝る前にデパス3mg、ロヒ2mg、ハルシオン0.25mgをアルコールで流し込んでた。
あんなことを続けてたら、いつか肝臓を破壊してたと思う。
今は寝る前にデパス0.5mgでなんとか寝られる。これからも少しずつ減らして行きたい。
466優しい名無しさん:2007/06/24(日) 11:01:14 ID:KPfX9oUE
>>464
過剰な一般化。
 俺は簡単に断酒できたよ。
 薬には多少依存してるがね。
467優しい名無しさん:2007/06/24(日) 11:36:13 ID:B3lHlaER
飲み会とかで飲むお酒とナイトキャップとして飲む酒は違う。
一人でも平気でお酒が飲める人はまず酒をやめるべき。
こういう人はナイトキャップがこうじてアル中になる可能性が極めて高い。
精神科に通っている人はさらに高いだろう。
人と飲むお酒が好きという人は依存云々は関係ない。
そういう人はちゃんと自制できる人。
問題はあくまで前者の方ね。
前者はデパスの効きが悪くなると、必ず、酒で流し込むようになる。
結局アルコールもデパスもやめられないはめになる。
意地悪で言っているんじゃありません。
468優しい名無しさん:2007/06/24(日) 15:39:42 ID:eXSWZQfA
>>467
横レスごめんなさい。
あなたが意地悪で言ってるんじゃないのは、よくわかる。
ただ、心当たりのある人には

> 一人でも平気でお酒が飲める人はまず酒をやめるべき。
> 前者はデパスの効きが悪くなると、必ず、酒で流し込むようになる。

こういう「べき」とか「必ず」という言葉が、グサッと来るんじゃないかな。
自分でもわかってるから、なお痛いとこ突かれたと感じるんじゃない?
「やめた方がいい」とか、「流し込むようになる可能性が高い」とか
いう表現なら、印象が違ってくると思う。
な〜んて、ちょっとスレ違いでゴメン。やっぱり神経質になりすぎかな。
ちなみに自分は酒は1滴も飲めません。
デパスは0.5をなんとか0.25に減らそうと努力中。
不安感が十分抑えこめなくて、しびれ感やふるえがつらい。
469優しい名無しさん:2007/06/24(日) 20:39:56 ID:/9kITR0l
>>468
あなたは優しい人ですね。
 私も以前は酒飲みだったので横レスを重ねるんですが、酒飲みはえてして
酒を甘く見てるので>>467くらいの厳しい言い方がいいと思いますよ。
470優しい名無しさん:2007/06/25(月) 18:27:45 ID:DsYEAQc0
携帯からすみません   デパスって最高一日何mgまで平気なんですか?   今夕食後デパス1mg飲んでるけどあんまり効かない
471優しい名無しさん:2007/06/25(月) 18:39:45 ID:ngH6zOzh
>>465
おお、漏れと同じ構成だ。違いはデパス0.5ってとこかな。
あとリスミーも飲んでる。
ロヒ2mgは効くね〜。低音で音楽効きながら横になってるだけで
不眠症の漏れが、いつの間にか寝てて、記憶が飛んでる。
すごく深い眠りで、火事が起きてもわからないだろうな。
こんな爆睡は経験したことない。
雪山遭難装って自殺で凍死するんだったらウオッカにロヒ、
入眠にハルシオンでOKだろうな。
>>470
あまり詳しくないけど自分は効いた感じがしない。
0.5を3錠飲んだら翌日いっぱいまで倦怠感がのこってこまった位。
472優しい名無しさん:2007/06/25(月) 18:42:39 ID:yxA7CZhm
>>470
マジレスすると、3ミリまでおk
ただ、あなたの発想はかなり危うい
長く飲んでると聞かなくなるのは当然
効かないからと言ってどんどん増やすと>>422のようになる
大丈夫そうな時は飲まなかったり、一回当たりの量を減らしたりと
いろいろ工夫すれば何とか一定量でやっていける
473優しい名無しさん:2007/06/25(月) 18:54:24 ID:DsYEAQc0
ありがとうございます  明日医者行く日なので相談してみます
474優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:01:03 ID:CCIfOp3f
デパスとメイラックスとセルシンは中毒になります。ビオフェルミンのような甘い味でおいしい薬であるデパスはやめる時の禁断症状があった。
5年も飲み続けていたためかもしれない。禁断症状は不眠や、幻覚を見た。パニック症や強迫障害で飲んでいた薬。今はルボックスに変えた。
475優しい名無しさん:2007/06/25(月) 19:04:25 ID:CCIfOp3f
でもデパスはいい薬だよ。本当はやめたくないけど、短期戦のデパスより長期戦のルボックスの方があってると思ったからね。
デパスは1日3mまでOKだよ。でも1m錠を出してくれる医者は少ない。依存する事を心配しているからだ。
476優しい名無しさん:2007/06/25(月) 20:09:20 ID:MAdcz+kb
デパスとワイパックスって同時に飲んでも良いのでしょうか?
ワイパックス0.5ミリ処方させたんですが。。。
477優しい名無しさん:2007/06/25(月) 20:38:08 ID:C8x+vavh
医師がそのような処方をしたのですか。
478優しい名無しさん:2007/06/25(月) 20:49:23 ID:MAdcz+kb
>>477
はい。そうです。
「デパスが効いているのかわからなくなった」って言ったら、処方されました。

マズイですか?
479優しい名無しさん:2007/06/25(月) 22:49:18 ID:1OKUUP22
>>476
 俺、同時にのんでるよ。もちろん医師の処方にもとづいて。
デパスはなるべく減らすようにしているが。
480優しい名無しさん:2007/06/26(火) 01:36:14 ID:0JV61wkM
デパス単体の効果は覚醒剤と全然違うから
デパスのがマッタリ幸せになる、(効いている時間は)辛さ苦しさが薄らぐ

覚醒剤は耐性つくと糖質状態になる、妄想ハンパない、眠れない、たまに変なもの見る(幻覚手前の何か)、被害妄想で対人関係は致命的。
481優しい名無しさん:2007/06/26(火) 01:38:56 ID:0JV61wkM
安価わすれた


>>456さんへ
482優しい名無しさん:2007/06/26(火) 01:55:11 ID:iqx3vTM2
眠れなくて今夜も一粒なめちゃいました
483優しい名無しさん :2007/06/26(火) 05:42:50 ID:Rf+/bmO9
FileName : Buffalin.exe
ソフト名 : 成分解析 Ver0.2b

デパスの成分解析結果 :

デパスの28%は見栄で出来ています。
デパスの24%は気合で出来ています。
デパスの20%はカルシウムで出来ています。
デパスの17%は勢いで出来ています。
デパスの8%は保存料で出来ています。
デパスの2%は月の光で出来ています。
デパスの1%は心の壁で出来ています。
484優しい名無しさん:2007/06/27(水) 15:51:30 ID:DmqL/J/U
ああ、たしかにカルシウム入ってそうだな
485優しい名無しさん:2007/06/27(水) 22:43:40 ID:xINPTyLB
デパスって一日3mまでなの!?
前に通ってた心療内科で、食後05m2錠×3回と就寝前1m処方されてた。
それでも寝つきが悪くて、メイラックスとマイスリーも出てた。

今はデパス食後05m錠×3回。
自分で調子を見ながら、上限量を守って飲むようにと言われた。
486優しい名無しさん:2007/06/27(水) 22:50:02 ID:i8v/FkCI
>>485
その医者も医者だな。
短期作用型を自己責任で様子みながら飲めって・・
それってPDの頓服やん。
セルシンとか飲んでみたことある?
487優しい名無しさん:2007/06/28(木) 06:28:02 ID:bKB/gBv/
デパスなしでは一日過ごせなくなりました
特に不満のない、働き慣れた職場なのに、緊張がひどいのです
緊張しすぎて同僚とのコミュニケーションも滑らかにいかず、お昼には疲れきってしまいます
しかしコミュニケーションが上手く行かないのは私が思っているほどではないという気もしています

デパスを飲むと、かつてのように、和やかに仕事をこなすことができます
昼休みに0.5飲み、自分を取り戻す毎日…
どうしたらデパスやめられるのかなぁ…?
488優しい名無しさん:2007/06/28(木) 08:03:03 ID:7HcWF7+M
俺、緊張が酷くて動悸が止まらないと言ったらメイラックス1mg処方されたよ。
ずいぶん良くなった・・・ような気がする。
489優しい名無しさん:2007/06/28(木) 08:48:08 ID:1EotLTJG
私はメイラックス2mg。おかげで首痛、フワフワめまい、不安が24時間楽になった。
以前デパスの時は効いている時間が短くて2〜3mg飲んでいても辛かった。
依存の危機感が強くてこのままではダメだと思ったよ。
490優しい名無しさん:2007/06/28(木) 09:37:21 ID:gs+0BQ//
私もデパスは3rまでって言われてるよ
491優しい名無しさん:2007/06/28(木) 13:44:44 ID:RpN8h7h3
> どうしたらデパスやめられるのかなぁ…?

シャブ抜きや断酒、禁煙と同じ。
耐えるしかない。
禁断症状で死にそうになるがな・・
492優しい名無しさん:2007/06/28(木) 16:13:23 ID:7FMW9FZ7
禁煙とどちらが難しいでしょうか?
493優しい名無しさん:2007/06/28(木) 19:24:37 ID:V2bW46jH
意志の問題じゃない?ダイエットだって出来る人は出来るし
禁煙の場合はニコレットとかあるけど基本はいきなり止める事だと俺は思ってる
ニコチンの離脱症状辛いけど…
デパスの場合は1週間2週間づつとか減薬って言って0,5ミリづつとか
徐々に減らしていくのがいいと思うよ。
494優しい名無しさん:2007/06/28(木) 21:55:02 ID:BtYi8FGI
今日、あんまり辛いから頓服でもらってるデパスを10錠一気に飲んでしまいました。
その後は気分が落ち着いて普段どおりに仕事をこなせました。
一気に10錠(5mg)飲むのってヤバイですかね?
495優しい名無しさん:2007/06/28(木) 22:08:52 ID:NFoz6UcJ
>>494
あーやばいやばい。 はい、気が済んだかそこの白痴www
496優しい名無しさん:2007/06/28(木) 23:26:06 ID:Lxmz+cez
デパスやめて三年 五年以上一日上限マックスまで飲んでた
離脱症状はかなりありイライラ、手の震え、暴飲暴食、無駄使い、自慰、虚言
でも二ヶ月くらいで薬欲しくならなかった。
今でもたまに欲しいとは思うけど断薬スレみて思いとどまってる
抗不安薬は飲めば飲むほど打たれ弱くなるらしいから
497優しい名無しさん:2007/06/28(木) 23:36:51 ID:MAKQQ+IP
>>486
セルシンは未経験です。
ちなみに今かかってる病院は眼科。
心療内科に通ってた頃に診断は不安障害。
どうやら不安症状が目にキてしまったようです。

05mを一日1錠ペースにまで減らしてたので
もう抜け出せるつもりだったのに。
どうやら自分にはまだ早かった模様。

引越と転職のストレスのダブルパンチが影響してるのかと
勝手に自己分析。
498優しい名無しさん:2007/06/28(木) 23:57:28 ID:6aXvbi+z
デパス断薬で強烈な悪夢(白昼夢っぽい感じ)&不安感絶望感に襲われた。。
意識も混濁してくるし、やっぱ急に断薬するのって怖いね。
499優しい名無しさん:2007/06/30(土) 08:34:59 ID:NJiLeExH
断薬してから背中の痛みや手足の痺れ震えがあったけど一日二リットル水を飲むようにしてたら三日ほどでなくなった。
一時間に何回もトイレに行きたくなるから体の毒素を出してくれてるんだと思う。
断薬中で離脱症状が酷い人是非お試しあれ。
500優しい名無しさん:2007/06/30(土) 08:58:23 ID:n9/o6qDF
>>497
環境の変化は思ったより影響大だよね
なるべく少しずつ、ずらすように変えるほうがいいみたいね
引っ越しと転職の両方って、脳にはいつもと違うことの連続で
予測機能使えないし緊張も半端じゃないと思うよ

私も結婚したときかなりぶり返しました
501優しい名無しさん:2007/06/30(土) 11:06:47 ID:HMCcPKfi
減薬するときは医師に相談するのが必須です。
私は1年前、レキソタン、デパス、ロヒプノ―ル、ハルシオンをいきなり断って
幻覚を見てしまうほど病状がひどくなりました。
みなさんはこういう馬鹿げたことはしないでくださいね。

ちなみに今現在の病状は良好な方にむかっています。
502優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:03:16 ID:kVMbtVbK
>>455
どうしてデパス飲んで仕事できるのさ?

緊張と不安でデパス飲む

副作用で眠くなる仕事進まない覚えられない

嫌われる

そして伝説へ・・・
503優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:12:04 ID:Yl3+3kla
デパスは作用が強で短いので…
日中は効果がきれてしまいます。

抗不安薬で作用が強で長い効果のお薬は何かありますか?

ユーパン、コントミン、セディール、スカノーゼン、メンドンなどなど

ちなみにレキソタン、ソラナックスは効果がなかったです。
504優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:45:47 ID:RW0hKchm
>>503
最初はメイラックスをのんだが、眠気が強すぎてやめ、ワイパックスに
変更してうまくいきました(のちに品薄でユーパンに変更)。
505優しい名無しさん:2007/06/30(土) 22:46:27 ID:m/a5KmOC
華原朋美がオーバードーズで事務所クビ?
506優しい名無しさん:2007/07/01(日) 00:24:44 ID:6EMmMBIv
>>504
漏れもワイパックスに一票
1mgで六時間前後はもつ
507優しい名無しさん:2007/07/01(日) 10:01:41 ID:Qjqb4Vsu
>>502
元々対人関係が苦手だったり
仕事をはかどらせようとするのだけど本末転倒だ
508優しい名無しさん:2007/07/01(日) 10:06:43 ID:goBH3vXl
デパス飲むと普通眠くなるんですが・・・
509優しい名無しさん:2007/07/01(日) 11:58:59 ID:UfCWr1Rd
デパスの一日の服用量上限って、いくつまでだっけ?
確か医者は一日6錠まで〜とか言っていた気がするんだけど。
ちなみに0.5rの方です。
510優しい名無しさん:2007/07/01(日) 12:28:05 ID:bzRcyxWt
>>509

3ミリ
511優しい名無しさん:2007/07/01(日) 13:43:00 ID:YFXOUzcj
デパス飲むと眠くなるのが普通なんですけど
目が覚める人もいるようです。俺もその一人。覚醒しちゃう。
これって医者に言うべきかな。。
512優しい名無しさん:2007/07/01(日) 13:45:03 ID:NfbtpihP
>>511
抗うつ作用が良く効く体質なんでしょう。
513優しい名無しさん:2007/07/01(日) 17:03:28 ID:5G0+LVhx
断薬失敗。三日以上は無理です。 もう百回ぐらい失敗してる。
514優しい名無しさん:2007/07/01(日) 17:45:12 ID:34YGapeQ
急に断薬は止めた方がいいですよ。
515優しい名無しさん:2007/07/01(日) 18:54:55 ID:YFXOUzcj
俺にとってのデパスは攻防一体の薬です。
これを飲むと元気よく働けるし、よく休める。
飲み始めてまだ2ヶ月くらいです。一日0.5を4錠。
まだやめたいという気持ちにはなりません。
むしろ一生飲み続けたいくらいの気持ちです。
皆さんは服用後どれくらいから弾薬を考え始めたのですか?
516優しい名無しさん:2007/07/01(日) 18:59:04 ID:MO/cozfx
15年。
517優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:23:23 ID:mDFptZOi
>>511
こればかりは本当に不思議ですよね
ベッドに入って目をつぶる直前に飲むと眠剤効果が出て、日中の気持ちが乗らない時に
飲むと少し前向きになれる。
518優しい名無しさん:2007/07/01(日) 22:41:50 ID:DswutHv8
>>517
自分もそうです!
デパス飲んでベッドに入るとすっと眠くなるし、
逆に、仕事行く前の不安時に飲むと
飲んでないときよりミスもなく落ち着いて仕事(接客も含む)ができるし
なぜか全然眠くならない。
519517:2007/07/01(日) 22:43:14 ID:DswutHv8
あ、すみません。断薬スレに書くようなことではなかった…
520優しい名無しさん:2007/07/02(月) 16:22:52 ID:htIl5eaz
デプロメール飲んでる方いますか?
521優しい名無しさん:2007/07/02(月) 17:27:41 ID:wLk2A7qq
>>515
2年くらいかな
夜飲むとよく眠れるので服用してました
昼間飲むと眠くて仕事になりません

長期的に考えて良くないんじゃないかと思って
やめるんじゃないですかね

私は記憶力の方が怪しくなってきたんで断薬しました

0.5を半分にして寝る前だけ2ヶ月間
今は完全に止めて3週間くらいかな
朝変に早く目が覚めてしまったり気力がイマイチ
だったりします


522優しい名無しさん:2007/07/02(月) 23:29:00 ID:OjgOv6hj
ソラナックスを10年程飲んでいたのですが、3年程前に自動車運転中に
気分が悪くなり、それ以来運転が出来なくなってしまったので病院に行ったら
デパスを処方されました。

それで、暫くソラナックスと併用していたのですが、いまいち効果が認められず、
飲むとかえって気分が悪くなるため、自分の判断でデパスは3月頃には全く
飲まなくなりました。
0.5mg/日しか飲んでいなかったからかもしれませんが、この時には特に辛いこともなく、
すんなり止められました。

しかし、GW明けにソラナックスもなくなってきたので通院したところ、「治したい
のなら、デパスは続けて下さい」と言われ、また飲むようになったのですが、
それからというもの、視力が低下したのかパチスロで目押しが出来なくなりました。
リールが良く見えず、今まで1周か2周で押していたボタンが押せなくなり、冷や汗
さえかいてしまいます。

これはデパスの副作用なのでしょうか?
飲む量は以前と変わってないのですが。

不謹慎な質問だとは思っていますが、他に質問出来るところがありませんでした。
523優しい名無しさん:2007/07/03(火) 01:56:39 ID:S0YmsxNp
断薬して今日でちょうど一ヶ月
判断力が回復した気がする
デパスを服用してた時は薬が切れてる時でも頭がボーッとしてたけど今は脳味噌がしっかり活動してる気がする
524優しい名無しさん:2007/07/03(火) 02:46:50 ID:GxygmVEI
私はデパスを眠剤の補助として飲んでました。
最近物凄い不安感と神経過敏に悩んでるんですが、不安が出始めた時期とデパスを止め眠剤だけに切り変えた時期がほぼ同じでした。
デパスも飲んでると依存して、急に断つと禁断症状みたいなのが出るものですか?
また飲んで少しずつ減らすべきでしょうか?
525優しい名無しさん:2007/07/03(火) 03:31:53 ID:3T9clVzZ
断薬を試みてるが、ろれつは回らなくなるし。物忘れはひどくなるし。動悸と息切れ、頭痛がひどい。タバコ辞めるよりしんどい。誰か助けてくれ。
526優しい名無しさん:2007/07/03(火) 04:48:03 ID:VHv8c0os
>>525
いきなり減らすからだろ。
527優しい名無しさん:2007/07/03(火) 15:00:11 ID:v0WP6Kt6
>>522
デパスに限らず、ベンゾジアゼピン系薬剤の副作用として視覚異常(霧視,散瞳,まぶしい,眼精疲労)
が現れる場合があります。
528優しい名無しさん:2007/07/03(火) 16:00:33 ID:d4AOTRM0
デパスって、目にくるの?
自動車運転してる時、厳しい時アル
体調は悪くないのに?
でもそれでパニくりそうになってしまう
529優しい名無しさん:2007/07/03(火) 16:50:23 ID:v0WP6Kt6
特に目にきやすい訳ではないと思うけど、人によっては目に出ることもある、ぐらいなんでは。
530優しい名無しさん:2007/07/03(火) 17:00:25 ID:7OjfLi/5
私は医者にパニック症候群と診断されて2週間ぐらい1日デパスを1.5g飲んでます。私の問題は電車に乗れないこと…早く治したいです。電車に乗れない人、何か早く治る方法しりませんか?
531優しい名無しさん:2007/07/03(火) 17:26:54 ID:OKP7Bhv+
>>528
なんとなく眩しいような感じで前を見ていられなくなる感じですか?
自分はそんな感じで運転出来なくなりました。

これがソラナックスかデパスで自分に出た副作用だとすると、
両方共に断薬しないと運転は出来ないということかな?
532優しい名無しさん:2007/07/03(火) 17:54:03 ID:VHv8c0os
>>530
認知療法?とかはためしてみた?
家族とか恋人とか信頼できる友達とか
そういう人がいるなら、付き添ってもらって、克服できる。
ちなみに、デパスのんだら乗れる?
533優しい名無しさん:2007/07/03(火) 18:20:18 ID:7OjfLi/5
乗れそうな気はするけど…長距離は乗った事はまだありません。ちなみに3駅ぐらいなら乗れました。でもドアが閉まると逃げたくなります。恋人はいますがこんな自分を嫌われるのが怖くてはっきり言えないんです。恋人に一番頼りたいけど一番言いたくない人なんです。
534優しい名無しさん:2007/07/03(火) 23:38:32 ID:s/6eue/t
最近物忘れが激しくなった。
まあどうでもいいや。
535優しい名無しさん:2007/07/04(水) 23:45:25 ID:Dydj27Pu
物忘れというかなんか酒を飲みすぎたみたいな泥酔状態になったことはある。
足元がおぼつか無くなって、記憶も部分的に飛んでた。0,5を6錠一気に飲んだときなんだけど
最初デパス飲み初めのとき2ちゃんで「たかがデパスだよ」と言われたけど、
されどデパスだね。甘く見てるといつかしっぺ返しを受けかねない。

あとこれを夜飲むと翌朝までトイレにも起きない。10時間くらいぶっ通しで寝てる
536優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:20:58 ID:a3IaLwK6
ホリゾン飲んでる人いますか?
537優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:49:07 ID:rDBN9MvV
>>528
俺は飲み始めのときに視界が霞んで見えた。
でもだんだん飲みなれてくると目のかすみはなくなったよ。
538優しい名無しさん:2007/07/05(木) 00:52:02 ID:j/3CK7MM
断薬失敗された方は断薬するとどんな症状が出てしまうんですか?
539優しい名無しさん:2007/07/05(木) 01:00:28 ID:f3HO46k3
>>538
成功者だけど薬飲みはじめる以前の苦しさが
何倍にもなって襲い掛かってくる感じ
540優しい名無しさん:2007/07/05(木) 06:00:10 ID:Zo0n1P1t
だよね。断薬の禁断症状による不安感と、薬を飲む以前の不安感のぶり返しが、相乗効果になる。
541優しい名無しさん:2007/07/05(木) 06:03:54 ID:P0WrnDJq
>>539
>>540
同意。断薬しなくちゃいけないくらい飲んでいたわけじゃないけど、
やっぱり、飲みたくなるくらい、てか、以前にもましてキツかった。
ただふとんでのたうちまわってた。なんていうか、ひどく疲れたときみたいになった。

ちなみに、いきなりやめたんんじゃなくて、一錠からどんどん減らしていった。
542優しい名無しさん:2007/07/05(木) 09:32:02 ID:nbLS/CFJ
ちゃんと医師の処方通り飲んでたのに
こんなことになるなんてしらなかったよ
うったえたいよ

もう4ヶ月近くたった
不眠が治らない
つらいよ
でもここで飲んだらまた初めからになっちゃうから
寝れなくても死なないって思って頑張る
543優しい名無しさん:2007/07/05(木) 09:56:34 ID:4mdPKT8s
皆さん、なぜデパスを摂りますか?
デパスは中毒になりやすいから、レキソタンのほうがいいのでは?
544優しい名無しさん :2007/07/05(木) 10:00:05 ID:0twDYDtO
はじめまして、4月中旬より鬱で通院してます。
最初はトレドミン+レキソタン+眠剤を処方されて少しずつですが、
改善されているような感じでした。
3日前に、デパス処方されました。飲むとものすごくハイになり、
笑えたりしますが、ついつい飲む時間が不規則になり、間があくと
地獄のような、不安が襲って来ます。

医者に相談したら治っていく過程だから、しかっり飲みなさいと言われました。

デパスはヤバイ薬なんでしょうか?
545優しい名無しさん :2007/07/05(木) 10:01:47 ID:0twDYDtO
↑↑現在は
トレドミン+レキソタン+デパス+眠剤です。
546優しい名無しさん:2007/07/05(木) 10:01:47 ID:4mdPKT8s
>>544
やばいというか、レキソタンを貰ったのに、なぜデパスも処方されたの?
デパスもレキソタンもどちらも不安を抑える薬だよ。
ハイテンションにはならない。普通はね。

デパスをやめて、レキソタンに戻したらどう?
547優しい名無しさん:2007/07/05(木) 10:02:32 ID:4mdPKT8s
>>545
そこから、デパスを抜くといい。レキソタンと効果が被っている。
548優しい名無しさん :2007/07/05(木) 11:32:34 ID:0twDYDtO
>>547
ありがとうございます。デパスやめときます。
549優しい名無しさん:2007/07/05(木) 11:40:10 ID:+UJvRv6j
うちもレキ飲んでます。イライラが酷い時に一緒にデパス飲みたい発言したらコンスタンにされました。
デパスとコンスタン何が違うんだろ
550優しい名無しさん:2007/07/05(木) 22:27:06 ID:1glxDJSf
事故って以来、薬と運転はやめました。皆さんは通勤など、どうしてますか?
未だに健忘が酷いです…。
551優しい名無しさん:2007/07/05(木) 23:04:33 ID:a3IaLwK6
セルシンはどうですか?やはり依存しやすいかな
552優しい名無しさん:2007/07/05(木) 23:10:13 ID:e3qM8EQw
>>551
セルシンってどうよ その4
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1164830457/
553優しい名無しさん:2007/07/05(木) 23:10:29 ID:e3qM8EQw
>>549
★ソラナックス&コンスタン★20錠目
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1179059085/
554優しい名無しさん:2007/07/07(土) 21:38:38 ID:MHosXE8B
デパス余ってるかた譲ってくれませんか?
555優しい名無しさん:2007/07/07(土) 21:44:18 ID:kPgFrp/W
タイ━━━━||Φ|(|´|Д|`|)|Φ||━━━━ホ
556優しい名無しさん:2007/07/08(日) 07:08:04 ID:2TktA4Qg
私も健忘が酷いのですが、これは副作用なんでしょうか。
セルシンに戻したい…
557優しい名無しさん:2007/07/08(日) 15:46:55 ID:CFBZAQVg
デパスってマジでやばいよな
ハイになるし肉体労働やってると筋肉にきいてくるのか(確か筋肉の緊張ほぐす効果あるんだよね?)
全然疲れないときがある リタリンかよって思うよ
558優しい名無しさん:2007/07/08(日) 15:59:41 ID:Mb7jhPEt
これどっちかというとぼーっとさせる薬なんだが・・・・
559優しい名無しさん:2007/07/08(日) 16:39:19 ID:6tkohr1O
>>558
血流良くなるから、人によっては活動的になるんじゃね?
おれもそう。
ちなみに夜使うとすぐ寝れる
560優しい名無しさん:2007/07/08(日) 16:43:08 ID:Mb7jhPEt
そうなのか 眠剤の補助剤としてもらってるから だるくするのかと思ってた
561優しい名無しさん:2007/07/08(日) 17:20:49 ID:5ySHnr+0
>>560
3時間くらいして元気出す作用が切れてきたらだるーくなるよ。
562優しい名無しさん:2007/07/08(日) 18:16:39 ID:HFtoOlGV
誰かデパスおくれ〜
563優しい名無しさん:2007/07/08(日) 21:57:52 ID:kIO7GyHT
薬の副作用のせいか1日だるい眠い・・・
564優しい名無しさん:2007/07/09(月) 15:01:06 ID:6e0L+g+3
>>557
同じだなw
肉体労働している途中に疲れてきたら飲むようにしている。
すると、その後数時間疲労が消えた感じになる。
その時間を使って残業してるよ。俺は。
こういったデパスの使い方をしている奴は俺だけかと思っていたけど
そうじゃなかったみたいw
565優しい名無しさん:2007/07/09(月) 18:52:10 ID:+wq617IE
>>564
俺の場合、そんな効率的な使い方なかなかできないよ。
確かに体は楽になるんだけど、今度は酔っぱらった感じになって
ヤバくなる。
566優しい名無しさん:2007/07/09(月) 21:55:38 ID:69eTTNXh
頓服でデパス貰ったけど1度も飲んでない。
調子がいいからだと思うけど
飲むと余計に眠気やだるさが来るんじゃないかと思って・・・。
567優しい名無しさん:2007/07/10(火) 13:08:44 ID:Xnf7CBJe
デパス断続的に6年。最近2年は1日あたりデパス0.5、コンスタン0.4を1.5錠を併用。しかし1大決心してデパス断薬、現在メイラックス1ミリと頓服でコンスタン0.4の半錠で20日経過。
年内になんとかメイラックス0.5のみに持っていきたい。
デパス0.5なんて、と医師は言うが、デパスによる短時間の体調変化にはつかれたよ。
568優しい名無しさん:2007/07/10(火) 23:17:21 ID:eAIiI9uF
俺は人間面倒になって、
デパス3mg+スカルナーゼ1mg/1日に酒で流し込んでる。
缶チュウハイ7〜8本かな。
生きてるのがホント嫌だ。

かといって、その死ぬ気にもなれないダメ人間。
569優しい名無しさん:2007/07/11(水) 00:18:21 ID:QJfp5puZ
>>568
酒は飲むな。
カロリーが高いぞ。

内臓がダメージを受けていく。
570優しい名無しさん:2007/07/11(水) 00:21:54 ID:WajZXNH/
そっか…。
朝が異常に辛いからなぁ、最近。

まぁいいや…、行くとこまで行ってみる。

忠告サンクス。>569
571優しい名無しさん:2007/07/11(水) 00:41:59 ID:mzTjNIx2
セルシンの断薬に成功された方いますか?
572優しい名無しさん:2007/07/11(水) 01:07:20 ID:79l+O8gx
あーデパとレキ飲んだけど眠れない(>_<)
573優しい名無しさん:2007/07/11(水) 01:48:16 ID:Ld6kB5GW
断薬ねぇ。中々出来んわなぁ。
こんなモン、必要ないって思ってるをだがなぁ。何でやめられんかね。
次の日絶対眠いのに。
やめられんねぇ。
574優しい名無しさん:2007/07/11(水) 08:35:45 ID:rhESws1g
デパス2mg飲んでるけど 効かないねえ
575優しい名無しさん:2007/07/12(木) 11:51:20 ID:8NCUhyJc
1年前苦しい時にデパス飲んでたけど
全然効かなかった。
10年前は効いてたのに・・・。
576優しい名無しさん:2007/07/12(木) 20:35:37 ID:vAM2ofwp
ソラナックス効きすぎて過眠してしまう。

断薬したいけど、ちょっと切らすとめちゃ不安になる。

一回に飲む量を減らしたら、眠気はましになるかな?

577優しい名無しさん:2007/07/12(木) 22:09:45 ID:KE0rOZzM
>>576
ソラナックスはそんなに強くないと思うけど、毎回どれくらい飲んでますか
578優しい名無しさん:2007/07/12(木) 23:43:23 ID:vAM2ofwp
>>577
0.4を一錠だけです。
毎回飲んだ後に2〜3時間寝てしまうから、半分に割ろうかとも考えています。

持続時間が変わるだけでしょうか?
579優しい名無しさん:2007/07/13(金) 00:04:15 ID:R7gHyS4/
>>570
ちょっとならいいんだよ。酒も。

でも酒は思ったよりカロリーが高くて内臓脂肪が蓄積する。
もちろん肝臓に負担もかかるからね。
580優しい名無しさん:2007/07/13(金) 00:05:39 ID:R7gHyS4/
なんか体の調子が悪いのか、精神の調子が悪いのか微妙なときがある。
そういうとき、デパスを歯で半分に割って飲んでる。

いかにも効いてるって感じはしませんが、楽になります。
581577:2007/07/13(金) 00:19:45 ID:ZjWRnVSh
>>578
自分は朝起きてから、デパス0.5×1とソラナックス0.4×1を飲んで、調子が悪い時には
頓服としてソラナックスを飲むというペースがちょうど良いのですが、眠くはなりません。
(普通は頓服としてデパスを飲むようですが・・・)
昼休みに30分程度、デスクで寝ているせいかもしれません。

ソラナックスはデパスと比べて”効果が出るまでに時間はかかるが、長く効く”という薬
のはずなのですが、あなたには強すぎるようです。
鬱と違って、PDの場合はある程度我慢していれば落ち着くので、量を減らすのは良い
かもしれませんね。
582優しい名無しさん:2007/07/13(金) 00:46:18 ID:sJ+uP+w6
>>581
医師にも量は少ない方だと言われました。
やっぱり私には強すぎるんでしょうね。
ソラは不安障害で処方されました。
とりあえず自分の体をだましだまししながら減らしてみます。

レスありがとうございます
583優しい名無しさん:2007/07/13(金) 22:53:29 ID:N2Y09AHE
デパス断薬して一週間くらいです
最初はひどい不安感に襲われましたが
少し楽になったのでこのまま断薬したい
と思っているのですが
ソラナックスを飲むのは同じベンゾ系ですし
断薬したいのならやめたほうがいいですか?

今リーゼだけを吐き気を止めるために飲んでいます。
584優しい名無しさん:2007/07/13(金) 23:21:45 ID:1mlW+RFt
デパス2ミリで寝るひとです。
抜薬して夕べ寝たら、
悪夢で1時間おきに目覚める、
心臓が全力疾走したあとみたいにバクバク
何か来る!なにか来る!とパニック状態

普段薬で落としてる副交感神経に拮抗してバランスを保つ交感神経の仕業か。
薬がなかったら心臓が全力疾走するくらいのホルモンを出して
寝てる間も身体に負担をかけてるのだなあ。
585優しい名無しさん:2007/07/13(金) 23:28:10 ID:x/U9hPY0
>>584
私もマイスリー断薬すると同じ症状が出ます。
心臓バクバクして寝れないか目が覚めるか。
それが怖くて薬外せなくなった。
なんなんでしょうねぇ、これ。
586優しい名無しさん:2007/07/14(土) 00:40:24 ID:2xFdmwMa
>>585
禁断症状じゃないの?
無理な断薬だと思う。
少しずつ減らすとか。
というか、医者と相談すればいいじゃん。
587優しい名無しさん:2007/07/14(土) 03:51:45 ID:Z3ataPC7
>>586
少しずつ減らしても禁断症状は必ず出るよ。

デパスや血中半減期の短い薬や
他の強い抗不安薬はだから断薬が難しいんだよ。

>>584あまりに辛い時とか飲むにはソラナックスは良いんじゃない?
強すぎないし。
置き換えの薬としてはね。でも最終それも止めてかないと禁断症状は
長引くことになるよ。同じベンゾ系だから。
588優しい名無しさん:2007/07/14(土) 05:27:31 ID:UAJPWcl8
ここにデパスについて書かれていますよ。
http://homepage3.nifty.com/ffdq/depa.html
589584:2007/07/14(土) 05:44:49 ID:OD8nVVU8
>>587さん
レスありがとう。
ソラナックススレ見たら、ソラにも依存あるようですね。

出来るだけベンゾ系は控えます。
590優しい名無しさん:2007/07/14(土) 07:59:20 ID:Z3ataPC7

>>588 デパスがお勧め出来るなんて。
医師でさえも抗不安薬や神経科の薬の依存性を認識し始めてる
というのに。

http://www.mental-clinic.ne.jp/blog/archives/2006/11/post_1.html

それに断薬ブログなど見てみなよ。みんな相当苦しんでるよ。
591優しい名無しさん:2007/07/14(土) 09:45:31 ID:zEr80hH3
こんなの全然効かないじゃん
592優しい名無しさん:2007/07/14(土) 17:03:35 ID:jdJQjenf
ストレス性の頭痛で内科と心療内科に通ってる(内科は胃腸病も兼ねて)
のですが、両方から 睡眠障害の為に デパスとレンドルミンを処方
されてるんだけど、薬は別の薬局でもらってるけど、まずい事が
起こらないかな? (・∀・;)
593優しい名無しさん:2007/07/14(土) 21:32:21 ID:9TMkYbDj
まずいことって?
594優しい名無しさん:2007/07/14(土) 21:51:58 ID:Z4Kqff7U
ちょいと頓服のつもりで飲んで
いつのまにやら デパス酒
分かっちゃいるけど やめられない
595優しい名無しさん:2007/07/14(土) 23:41:09 ID:8ksX889z
>>592
重複心療してる時はそれぞれの医師に今もらってる薬伝えた方がいい。
(結果として)薬を必要以上に処方されてるようなので、健康保険組合の
レセプトチェックにひっかかる可能性があります。
596優しい名無しさん:2007/07/15(日) 10:30:14 ID:FIqV++hH
ねーねーこれ全然効かないよ
597優しい名無しさん:2007/07/15(日) 13:28:53 ID:Ia8ogPZA
>>596 効かないこと自体が恐ろしい。もうデパスでも
駄目って事??
598優しい名無しさん:2007/07/15(日) 15:03:48 ID:PeqXCzhf
>>597
個人差があるからそんなに怖がらなくてもいいよ。
 もっと弱い薬でも>>596さんには効くかもしれない。
599優しい名無しさん:2007/07/15(日) 15:24:55 ID:FIqV++hH
>>597
うん 2mg飲んでも全く変わりないんだ

>>598
うん
600優しい名無しさん:2007/07/15(日) 17:21:25 ID:0V6TKKhI
毎日平均5mgをもう一年飲み続けている
ヤバいかな?
601優しい名無しさん:2007/07/15(日) 18:19:38 ID:U396rchu
>>600私は6年になります。
602優しい名無しさん:2007/07/15(日) 18:56:28 ID:0V6TKKhI
>>601
毎日5mgくらい飲んでるの?
603優しい名無しさん:2007/07/15(日) 19:38:54 ID:U396rchu
>>602量は日によって違います。4〜6です。他にも薬を飲んでいるので、この量で済んでいる感じです。
耐性ついたし、記憶力が悪くなったし、辛いです。
604優しい名無しさん:2007/07/15(日) 19:50:44 ID:sF/Kaah/
すれ違いだけれど、見たしまった人のために。
不必要な予断を持たないようにするために。
私は順調に効いています。
仕事もデパスのおかげでミスが減るようになりましたし、
特に記憶力が落ちたということもないです。
605優しい名無しさん:2007/07/15(日) 20:11:11 ID:U396rchu
>>604それは良かったですね。副作用は個人差がありますよね?
606優しい名無しさん:2007/07/16(月) 00:26:36 ID:mSW3DoOW
デパスの副作用で記憶力落ちるって作用あるっけ?
初耳なんだが。薬使ったときだけ?器質的?
607優しい名無しさん:2007/07/16(月) 08:44:10 ID:hxmgj/yd
>>603
記憶力低下はもとの病気が原因ということはないですか?
608優しい名無しさん:2007/07/17(火) 03:25:51 ID:r3sEXyXl
自律神経やられてから記憶力落ちた。
でも薬で更に加速したような気もする。
もうどっちのせいかは分からない。どっちのせいかも。

すぐに現れる副作用として記載されては無いようですが、医者は「将来ボケる」と言っていたので
脳に何らかのダメージはあるんでしょうね。公式に発表されていることが全てではない、と思う。
609優しい名無しさん:2007/07/17(火) 06:03:40 ID:fXrtpj+V
デパス飲むようになって記憶力落ちたと言うのは良く聞く話だよ。
610優しい名無しさん:2007/07/17(火) 06:11:37 ID:xgptG2w8
>>608
私も以前医師から「デパスはぼける」と言われたことがある。
依存しかけていたから、ただの脅しかと思っていたんだけど、本当なのかな?
611優しい名無しさん:2007/07/17(火) 10:35:45 ID:9MpKkaKc
>>610
依存しすぎはボケるってことじゃね?
用法守ってる?

まぁお酒でも脳萎縮するし、たいしたことじゃない。
いつかは死ぬ
612優しい名無しさん:2007/07/17(火) 12:55:35 ID:057+m0nX
>>611
用法・用量は守ってました。でも飲みたくて飲みたくて仕方なくなるから医師に訴えたところの回答でした。
613優しい名無しさん:2007/07/17(火) 15:02:31 ID:mT5MNlaU
デパス0.5メイラックス1mgとマイスリー出されてるけど、メイラックスはただ眠くなるだけ。デパス一日二回って処方だけど二週間分のデパス、もう無くなりそう。持続性ないから2〜3時間置きに飲んじゃう。飲まないとかなりテンションダウン…。もっと持続性のある薬ってあるのかな?
614優しい名無しさん:2007/07/17(火) 15:20:57 ID:mT5MNlaU
連投スマソ。ちなみに、妊娠中デパス飲むのはヤバイのかな?前回医師に聞くの忘れちゃって…。あ、今妊娠中ではなくて、数カ月後にその予定があるので。
615優しい名無しさん:2007/07/17(火) 19:07:29 ID:BqW3cZkm
記憶力が落ちたという人は、ちゃんと記憶を想起するトレーニングしてますか?
思い出す訓練しなきゃ歳とともに力が落ちるのは当然ですよ。
616優しい名無しさん:2007/07/17(火) 19:31:28 ID:9MpKkaKc
>>615
おれも最初そういうことだと思ってたんだけど、
なんかいかにも、脳みそ破壊でボケって言うやつがいるから、わかんなくなってきた。

つまり、ボーっとしてる状態になるので、記憶の能力が衰えていくってことならば問題ないんだけど。
やっぱり薬が直接、脳細胞に作用するのかな。
10代でこの薬使ってる人もたくさんいるし、事実はどうなんだろう。

とは言っても、ストレスのほうが脳、その他臓器に悪影響与えそうな予感するけどね。
617優しい名無しさん:2007/07/18(水) 00:53:34 ID:TI0J5mkb
私はいちょう葉エキスのサプリで記憶力が回復した感じがする。
618優しい名無しさん:2007/07/18(水) 01:12:52 ID:UmxxtrBK
デパスは眠剤じゃないけど3rで眠れます。
619優しい名無しさん:2007/07/18(水) 09:31:34 ID:592y6KM0
母も時々緊張による動機でデパス飲んでますが、
認知症も扱ってる病院の先生が
ボケるからやめたほうがいい
と言ってました。
医師の見解もそれぞれでしょうが…
私自身も学習意欲が徐々に低下していった気がします。
620優しい名無しさん:2007/07/18(水) 09:39:24 ID:592y6KM0
断薬はじめて二週間目でPMSの症状が辛く昨日一錠飲んだら、
やっとデパスを見ても、ほとんど飲みたくなくなったのに
今朝から急にまたデパスを欲するようになりました。

女性の方もいらっしゃるようなので
ホルモンバランスが乱れる、前五日間程度の期間だけ
頓服で飲みたいのですが
デパスから何に変えるのが賢明でしょうか?
ピル以外の精神科か心療内科のお薬で教えてください。
いつもの鬱とは趣の異なるイライラや激しい落ち込みがあります。
621優しい名無しさん:2007/07/18(水) 09:41:58 ID:bRGi+Wb1
頓服で飲んでる人でセルシン使ってる人いる?成分違うよね
622優しい名無しさん:2007/07/18(水) 12:01:07 ID:LSGd9Pzi
何だかデパスが呆けるという噂は根拠のないものではないのか不安になってきた。
他の抗不安薬も同様なのかなぁ?
623優しい名無しさん:2007/07/18(水) 19:57:20 ID:ZCMP30Fp
デパスって飲んでるとバカになりませんか?
それに、空気も読めなくなるし。まぁ読めてても
つい、勢いで発言しちゃったりしますよね?
あと、物覚えがすごく悪くなった気がします。
で、デパスやめてみましたw
離脱症状ってきついですねw
特に、顔の引きつりがやばいです。
なんか、良い治し方はないですかね?
624優しい名無しさん:2007/07/18(水) 20:07:17 ID:k9B65MAs
空気読めなくなるのは期待どおり。
物覚え悪くなるのも飲んでる間はあたりまえ。

いきなりやめるのはやめたほうが・・・
625優しい名無しさん:2007/07/18(水) 22:42:50 ID:lVwx8vmP
最近、ウツは良くなってきたと思うんだけど、何故か不安感があり頓服のコンスタンとデパスを
毎日飲んでしまう(1錠ずつだけど)。
抗不安薬の代わりになるような漢方薬とか、誰か知りませんか?
626優しい名無しさん:2007/07/18(水) 23:37:19 ID:HSQrBo2t
柴胡加竜骨牡蛎湯とかだけど弱いよね。
一応は不安不眠に効くみたいだけどね。
627優しい名無しさん:2007/07/19(木) 00:17:04 ID:eqFTwTfr
ありがとう。
漢方も出す先生なんで、今度聞いてみます。
628優しい名無しさん:2007/07/19(木) 06:03:47 ID:klEhSJXA
デバスってレキソタンの断薬より辛いですか??
629優しい名無しさん:2007/07/19(木) 07:06:21 ID:CaiCN0i9
俺はデパスのが簡単にやめれたけどわからないな。
後にやめるほうが難しいらしいからレキソタン始めに止めてれば
デパスのほうが難しいと感じるかもしれないし
そのときの場合によるんじゃないかな。
630優しい名無しさん:2007/07/19(木) 10:31:38 ID:NWD5ffEi
リボトリールの減薬はこのスレでいいのですか?
631優しい名無しさん:2007/07/19(木) 10:37:12 ID:CaiCN0i9
>>630 ここは不安薬全般の断薬スレだから大丈夫
632優しい名無しさん:2007/07/19(木) 10:38:34 ID:CaiCN0i9
リボトリールも抗不安作用あるしな
633優しい名無しさん:2007/07/19(木) 12:20:18 ID:Y1wW6pn/
634優しい名無しさん:2007/07/19(木) 12:26:14 ID:tmyQIA7m
他のは止めてもデパスはやめられんよ
これがなかったら自殺してる。
統合失調症の折れには神薬だね。
635優しい名無しさん:2007/07/19(木) 12:31:24 ID:X51iDIjj
飲み始めて長いけど、ほんまデパスないと生きていけないよーー
・・・と、思っているが、医師に「効きますか?」と
言われて、実はよくわかんないだよな、と内心思う今日この頃
636これはマジで?:2007/07/19(木) 21:59:11 ID:7ee9j8rj
428:優しい名無しさん :2007/07/07(土) 23:27:31 ID:FOgn5sel
>>426
完全に依存状態になるんだよ。
まあ人によって体質にもよるけど。
抗不安作用は最強の中の最強ともいわれてるから、薬きれたらそれはもう最強。
ちなみにデパスの断薬経験あるけどデパスの場合はレスタスつかってやめれた。
リボトリールは代役というか手助けがない。
637優しい名無しさん:2007/07/19(木) 22:24:44 ID:7ee9j8rj
267:優しい名無しさん :2007/05/27(日) 11:55:42 ID:WReb4td5 [sage]
リボトリールは、てんかんの薬。
274:優しい名無しさん :2007/05/29(火) 18:12:24 ID:RylvZe+F [sage]
眠い、眠い、眠いよ〜!
飲んだ後、仕事になんないよ。
278:優しい名無しさん :2007/05/30(水) 12:00:19 ID:mBRsDno5
どんな症状がでてますか? 自分は身体のひどいだるさとかです。
なんとか耐えてます、どれぐらいで治まるかな…
何か断薬症状を抑えてくれたりするものないのかな
280:優しい名無しさん :2007/05/30(水) 20:08:33 ID:dkiu6TiE [sage]
やっぱり本来てんかんの薬であることは事実なんだよな。
これ処方されてパニック障害が酷くなった。すぐクリかえたけど。
298:優しい名無しさん :2007/06/04(月) 01:50:10 ID:N3adUzbd
今まさに断薬中なんですが…一年八ヶ月飲み続けて、今日で断薬4日目。
気のせいじゃなくて、やっぱりなにか体が変です。
ちょっと体にしびれが来てるし、ソワソワ感、浮遊感、めまい。
明日病院に電話して、本当に薬やめて大丈夫なのか聞こうと思う。
10日後の診察まで待てない…
329:優しい名無しさん :2007/06/09(土) 18:31:32 ID:3YGi7jTO [sage]
ありがとうございました
イライラしたり緊張する場面に出くわしたらまた飲んでみようと思います

このあいだ試しに飲んでみた時の感想としては、若干頭がボーっとする、
若干足がふらつく、若干眠くなる、若干薄いバリアで覆われたような感じがする
確かに若干物事に動じなくなってるかも、こんな感じでした
419:優しい名無しさん :2007/07/07(土) 17:13:20 ID:U7faDXtc
パキシルとかルボックスの減薬・弾薬経験してきたけど
リボトリールは・・・マジやばい・・・とにかく胸が苦しめられるのと、頭が支配される感じ。
強烈な眠気のような、あと、体が痛い。。
これって0.5mgが最小?0.1%ってのは1mgのこと?
0.25mgでもきつかったから、0.375mg(半分と半分の半分w)に 挑戦かな・・・。
こんな薬飲むんじゃなかった・・・。
638優しい名無しさん:2007/07/19(木) 23:22:43 ID:3/0Ng66n
デパスって効く時と効かない時とある。
何なのかな?
639優しい名無しさん:2007/07/20(金) 01:57:33 ID:qYAJT1pt
完全依存状態です。
精神科で一番に出されたのはデパス1錠。
これを飲むと最初はすっごく気分が楽になって夢みたいだった。
でも、すぐに効かなくなり、他のクスリが少しずつ増えて、
今ではクスリのデパートみたいになっている。
やめたいけれど、飲まないと手足が震えるので、やめれない。
でも、絶対止めてやる。今減量中。
640優しい名無しさん:2007/07/20(金) 02:14:21 ID:oMS2LZyD
デパスやめるくらいなら他をやめる
641優しい名無しさん:2007/07/20(金) 02:31:36 ID:j2MW39xJ
>>638
自分もそうだ
レキソタンだが かなりの量飲んでも全く効かないときが
たまにある。

アルコールもそう。ちょっと飲んだつもりが
かなり体に応えたりその逆があったり

鈍感なのかなあ
642優しい名無しさん:2007/07/20(金) 03:04:09 ID:BqW6vG+1
デパス、やめられないんだ・・・知らなかった
643優しい名無しさん:2007/07/20(金) 04:45:29 ID:AyH7WVs8
リボトリールアメリカでは てんかん薬だけじゃなく抗不安薬として使われてるらしいぜ。
644優しい名無しさん:2007/07/20(金) 06:05:29 ID:fPHGz5kY
旅行先でパニック障害になり、メディピースを処方される。
発作おさまらず、家の近くの医院で「同じ内容です。」とデパスを処方される。
全く同じなの?
645優しい名無しさん:2007/07/20(金) 13:26:08 ID:f6b5JGfS
>>639
俺は薬の総合商社だけどさ
646優しい名無しさん:2007/07/20(金) 13:37:55 ID:gXfltNcq
昨日初めてデパツ飲んだんでつけど
朝起きたら重力が1.5倍くらいになってたんでつがこんなもんなんでつか( ・ω・)モニュ?
(´∩ω∩`)
647優しい名無しさん:2007/07/20(金) 15:50:11 ID:H10o3QpN
>>646
自分もそんな感じになった。
FFのグラビデくらうとこんな感じなのかと思った。
648優しい名無しさん:2007/07/20(金) 21:10:00 ID:X9tAGN3u
>>646
俺も初めて飲んだ翌日は体が動かなくてワラタ。
普段より強めに力を込めないとピクリとも動かない。
649優しい名無しさん:2007/07/21(土) 04:06:40 ID:SHStpKAW
>>647 FFグラビデ ワロスw
「グラビデ飲むとそうなる人もいるんか?」と脳内想像
ちゃうちゃう!グラビデは飲まへんで!

650優しい名無しさん:2007/07/21(土) 06:39:00 ID:Xv/nmYXB
デパス断薬して約3週間
折角良くなってたのに、
4ヶ月ぶりに苦手な美容院に行ったら、
体の右半分が痺れて筋肉が硬直してる感じ…
最初の一週間くらいの症状が再びキタ
とりあえず手持ちのリーゼでごまかしてます
651優しい名無しさん:2007/07/21(土) 14:13:12 ID:kaWRSBEA
デパス3年飲んでるけど、試しに断薬してみたら、不安+焦燥感+瞼のピクピク痙攣が出た。
あと、肌の知覚過敏。肌のうぶ毛がチリチリする感じ。絶えられずにデパス飲んだら全部直った。
652優しい名無しさん:2007/07/21(土) 16:19:21 ID:8c/4h7rU
>>651
あたりまえじゃ。
653優しい名無しさん :2007/07/21(土) 18:13:10 ID:1TDtUrir
デパスは、依存になるとか断薬しにくいとかあるけど
この薬は、病状を良くするのでは無く、一定期間緩和
するだけですよね。だとしたら他の病状を良くする努力を
しながらじゃないと、断薬したときは前の病状になるだけ
じゃないんですか?
ふと疑問に思いました。
654優しい名無しさん:2007/07/21(土) 18:26:47 ID:BAKwDNHu
>>653
そんなコト至極当然な口調で今更いうなってwww
655優しい名無しさん:2007/07/21(土) 18:48:14 ID:r4CSImQJ
デパス断薬したら、その直後から又は数ヶ月間は前の症状より酷い
禁断症状になるんだよ。そんなの常識。

前の症状っていうより禁断症状がかなり辛いのが出るんだよ。
それ乗り越えてから その後自分の本当の症状との戦いになるのかな。
656優しい名無しさん:2007/07/21(土) 18:53:54 ID:r4CSImQJ
みんなだから元の症状より、禁断症状が辛くてデパス止められなくなる。
困ったことだよね。
657優しい名無しさん:2007/07/21(土) 19:40:31 ID:Uyde2Am9
ドグマでも同じ感じ?
658優しい名無しさん:2007/07/21(土) 19:57:16 ID:BvbgH5TH
一生飲めばいいんじゃね?
659優しい名無しさん:2007/07/21(土) 19:58:57 ID:PvX6ZIJc
>>620
私も月経困難。
デパスは飲み過ぎて普通に作用しなくなったので(ODしすぎて解離悪化、意識なくなる)、
メイッラクスでなんとか耐えてます。
漢方薬ならツムラ23とか84かな。

医師いわくPMSは食生活改善とビタミンやミネラルをちゃんと摂るのが重要みたいです。

あぅ…
私もそろそろ魔のPMS期間がやってくる…
660デパス減薬中:2007/07/21(土) 19:59:13 ID:OqWOCD7W
>>655-656
少しずつ減らしていけば必ずしもそんなことにはならないと思うが。
661優しい名無しさん:2007/07/21(土) 20:58:36 ID:ksPevj06
デパズ処方されてるおまいら、病名、診断名は何?
662優しい名無しさん:2007/07/21(土) 21:00:13 ID:L0csQ8X1
医者にはちゃんと相談しているのかな?
663優しい名無しさん:2007/07/21(土) 21:08:20 ID:4atlA2jh
離脱症状はきついよ。
離脱症状の恐怖からパニック発作が出るくらいだからな・・・・。
664優しい名無しさん:2007/07/21(土) 22:49:51 ID:r4CSImQJ
>>658 甘いなぁ・・耐性が出来て効かなくなって来るんだよ。
665優しい名無しさん:2007/07/21(土) 23:10:58 ID:BvbgH5TH
ODとか平気でやっちゃうような人間が断薬症状を語る資格はない。
あと、酒やタバコやりつつデパス飲んでる奴も私としては資格を与えたくない。

じっくりと減薬に取り組めば耐えることの出来ない離脱症状など出ません。
飛行機がランディングするようなイメージでゆっくりと減らす。

そういう意志を持続できない人はやめる時期じゃないか
単なる甘ったれかどちらか。

さんざんデパスにお世話になった挙句にやめる段に入って悪口
とはどういうこと???

ただし、この薬が最初から合わなかった人については、当然
、私もとやかく言うつもりはない。
666優しい名無しさん:2007/07/21(土) 23:29:13 ID:Uyde2Am9
>>665
悪口じゃあないんだよ
667優しい名無しさん:2007/07/21(土) 23:58:36 ID:Pnz7uu3u
キリ番おめ。

668優しい名無しさん:2007/07/22(日) 00:03:35 ID:XGCTrMk+
デパスは4年ぐらい飲んでいたけど、うつ状態がきつい時には
よく効いてくれた。
ひどい状態からぬけだしてから、薬が切れる落差が大きいので
思い切って同じく飲んでいた、レキソタンを一時増量して
なんとかごまかし断薬した。
ただこんどはレキソタンが完全に切れず1錠を半分にする所
から断薬出来ない。
飲むのは簡単だが、一度依存するとやっかいだな精神薬は
医者は少しずつ減らして行ければいいですよ、などと言うが
飲んでいる方は、一日でも早くやめたいと思っているのでは
ないでしょうか?
まあ健常者には分らないでしょうけどね。
669優しい名無しさん:2007/07/22(日) 00:25:23 ID:qSUgt3Uu
デパスを飲みはじめて5年です。
量が増えないように朝1Tだけなのですが、
最近太り始めました。デパスの他にルボックスを同じ量のんでいます。
どちらか太った原因か教えてください。
ちなみに8キロ太りました。
670優しい名無しさん:2007/07/22(日) 01:22:50 ID:po1pVqmH
>>669
歳のせい
671優しい名無しさん:2007/07/22(日) 01:26:20 ID:ISRvz/wo
>>661
そういやなんだろ。専門科に通い始めて間もないんだけど。
自律神経失調症ってのは正式な病名にはないんだよね。
心神症とか?今度聞いてみます。
672優しい名無しさん:2007/07/22(日) 02:26:23 ID:Xcy+J2Uz
>>665
死ねよクソガキ
おめーみたいなマンカスなんちゃってメンヘラーは手首切って
柏崎原発のプルトニウム除去作業でもしてろよ
673優しい名無しさん:2007/07/22(日) 02:31:09 ID:po1pVqmH
>>672
亀レスに必死な基地外乙wwwwww
674優しい名無しさん:2007/07/22(日) 02:35:00 ID:FPVJ+W/3
まあまあデパスでも飲んで落ち着いて。
675服用2カ月:2007/07/22(日) 09:59:50 ID:938qwwXj
デパスをやめて6ヶ月が経過した。
飲んでる時が危険な状態で生活してたのが今、わかる。
おそろしい麻薬だな  デパスくん
676都市:2007/07/22(日) 10:02:13 ID:EFqCYIC6
http://www.naoru.com/

ルボデパスソラロヒワイパデパケンルーランジプで
24キロ増
肝機能↑ある中止
>>669
677都市:2007/07/22(日) 10:06:27 ID:EFqCYIC6
http://www.naoru.com/index6.htm
えええ 毒を飲んで毒を制する(゜ω゜)
678優しい名無しさん:2007/07/22(日) 15:01:10 ID:Oe6u5pSA
>>677
お前ダメ板にいなかったか?
679都市:2007/07/22(日) 15:20:31 ID:EFqCYIC6
>>678 この板と駄目版はお気に入りにあるよ 行き来しちゃだめかお?
680優しい名無しさん:2007/07/22(日) 18:07:58 ID:exXtfdyY
あまりにも寝つきが悪く睡眠不足で悩んでいた時に
友人に紹介されたデパスを飲み始めて2ヶ月
昼間は飲まないし
次の日ゆっくり休める休日の夜に1mgだけ
これでも依存症になるのかな
ちょっと怖くなってきた
681優しい名無しさん:2007/07/22(日) 20:38:24 ID:Xq/rLFSY
>>680
そのくらいならだいじょうぶだと思います。
682優しい名無しさん:2007/07/23(月) 05:10:55 ID:T1NjJiOS
デパスなしで寝不足もあって、彼氏と別れた
動揺すると体が異常に熱っぽくなったけど
鎮痛剤イブだけにしておきました
断薬もうすぐ3週間目
683優しい名無しさん:2007/07/23(月) 20:37:00 ID:7UcAeQFx
デパス1日0.5mg×3錠までならいいよって先生が言ってくれるの
ですができればあまり使いたくない・・・。でもどうしてもダメなの
で毎日2錠は飲んじゃいます。この時期って精神的にキツイ・・・。
684優しい名無しさん:2007/07/24(火) 20:48:48 ID:V0WOedj1
デパス断薬して一ヶ月と二十日になるけど最近鬱の波がやって来た。
その前はイライラしてしょうがなかった。
今は泣きたくてしょうがない。
外を歩いているとちょっとの物音にも反応したり後ろに男の人が歩いているとナイフで刺されるんじゃないかという不安感が襲って来る。
ちょっとしたことを悪い方に悪い方に考えてしまって勝手に落ち込む。
寝る前に一mgを八ヶ月服用していただけでこんな離脱症状出るもんなんでしょうか。
腕や足がピリピリするのも精神的なものから来ているのでしょうか。
685TY:2007/07/24(火) 20:50:49 ID:oXGv4rtY
>>684合ってないかもしれない
副作用がそうしてることもしばしばあるので
洩れもそんな感じだよ神経過敏(^−^)
686優しい名無しさん:2007/07/24(火) 23:57:51 ID:fditjSG3
>>684
離脱症状だけではないのでは?
 そんなにひどかったら医者に行かないと。
687優しい名無しさん:2007/07/25(水) 00:38:22 ID:/zUNb2GY
デパス0,5mg×1日3錠を7〜8年続けています。
他に就寝時セルシンを1錠服用中。

以前、アモキサンとテトラミドを処方されましたが
特にテトラミド10mgを1錠服用すると、ふらふらになって
まともに歩くことも出来ず中止してますが、ものすごくよく寝れ
るので、半分に割って就寝前に飲んだりしています。

知人からリーゼ錠0,5mg(Y−RZ5)を勧められましたが
、服用してる方いらっしゃいますか?
688優しい名無しさん:2007/07/25(水) 04:48:36 ID:uPmHfV+b
デパスってきれると焦燥感でませんか?
血中濃度の持続時間とかも知ってるから、そろそろ切れた
かなぁーって、追加を飲む。
たいして不安な状況でもないのに。
メイラックスにしたら、やめられるかなぁー
689優しい名無しさん:2007/07/25(水) 08:36:55 ID:+LOZbRJC
>>688
私の場合は切れると倦怠感が強くなる。
 メイラックスのほうが依存性がつきにくくていいよ。
私の場合は眠気の副作用が強くてダメだったけど。
690優しい名無しさん:2007/07/25(水) 08:50:06 ID:SfEIvIf1
>>684 それは禁断症状だよ。手足ビリビリというかジンジンも
禁断症状にあるよ。

>>688 メイラックスは逆に止めにくいと言ってる人多い。
 血中半減期が長すぎなのも止めにくいらしいよ。
>>687
デパスそれだけ飲んでたらリーゼなんて効かないよ。
リーゼは弱いから。もうそれ以上薬増やさないほうがいいよ。
691優しい名無しさん:2007/07/25(水) 11:25:43 ID:Z0lfoiAP
>>684です
デパスを服用する前は夜眠れないことはあってもこんなに鬱が酷くなかったし手足がピリピリしたりしませんでした。
肩も痛いし熱もあるし死にたい。
仕事を探しに行かなくてはと焦る気持ちばかりで体が着いて来ません。
692優しい名無しさん:2007/07/25(水) 12:42:42 ID:ILWEft3E
>>690
いかにも正論ぶった調子でいうなよwww
薬理効果や依存なんてひとそれぞれなんだよ馬鹿w
693優しい名無しさん:2007/07/25(水) 12:44:25 ID:xgkHpSVe
>>692

何もそこまで。
694優しい名無しさん:2007/07/25(水) 14:10:44 ID:V1o+tcSq
本人に内緒で飲ませたらしいけど大丈夫なんでしょうか。

ttp://ex20.2ch.net/test/read.cgi/nanmin/1181098948/
695優しい名無しさん:2007/07/25(水) 15:03:13 ID:iFIymLjI
ドグマチールは止めやすいですか?
696優しい名無しさん:2007/07/25(水) 16:16:24 ID:OJf4GnWL
依存症になり体調悪くなったから断薬した。
最初ものすごくつらかったが、じょじょにそのつらさにも慣れてきた感じがする。
いきなりやめないで少しずつやめていった方がよいね。
今は食事療法やってる。体調もまあまあいい。
697優しい名無しさん:2007/07/25(水) 17:03:05 ID:iFIymLjI
>>696
食事療法のこと詳しく。
698優しい名無しさん:2007/07/26(木) 21:23:06 ID:1MPUw5/c
デパスの短時間作用は逆に辛くならないですか?
私はメイラックスに変えて楽になりました。
メイも断薬が辛いのですか?
心療内科で抗うつ薬処方されていますが、抗うつ薬の効果が出現したらメイで抑えられてる不安感が減るよって言われてます。
早く依存性のある抗不安薬からは逃げ出したいですが、今はまだメイにお世話になりそうです。
699688 :2007/07/27(金) 18:49:59 ID:McrdN+PR
688の内容を書き込んだことはマイのせいですっかり忘れていたけど、
たぶん、私だ・・・
今日診察で「デパス切れるのがわかるのがやだ」って言ったら、
先生に「どんな感じ?」って言われたので「心配事とかテンパる
状況じゃないのに焦燥感が出てくる」っていったら、メイ1mgを
朝出された。デパスは減らせるといいね。って感じで、特に
指示はないけど、今、0.5×2〜3回、眠前1mgなので、できれば
0.5×1回にしたいなぁー。
以前メイ飲んだことあるけど、そのときはデプロメールとメイだけ
だったから、よくわからないなぁ。
前、メイ飲んだときは効いてるのかも効いてないのかもよくわからなかった
ので、断薬は突然スパっとやめたけど、辛くなかったよ。
700620:2007/07/27(金) 19:45:20 ID:Xlp3Fot8
>>659さん
親切にありがとう。
漢方良さそうですね。
明日、初めての心療内科の予約の日なのできいてみます。

メイラックスもよく名前が挙がる薬なんですね。
701優しい名無しさん:2007/07/27(金) 22:28:21 ID:JEDxj9eY
もう外出かも知れないが、リスパダールやヒルナミンを使う手がある。
俺の経験でしか物言えないが、デパス、セパゾン、コンスタンの依存症があって3日断薬しするとガクブル状態だったんだが、
上記の薬でいとも簡単にやめられた。メジャー系の力を借りればデパスやらの禁断症状ごとき即無効化できると思うぞ。
702優しい名無しさん:2007/07/28(土) 13:33:01 ID:gJU6yN/d
だめだ1日でも断薬すると頭痛くなってふるえがくる。
703優しい名無しさん:2007/07/28(土) 15:50:17 ID:gDQNz0E1
二日続けてソラナックス半錠だけ飲んだら
離脱症状が元に戻ってしまった気がする
せっかく数週間のつらさを乗り越えたのに…
くやしいお
704優しい名無しさん:2007/07/28(土) 15:54:02 ID:gDQNz0E1
あ、私の2ちゃん歴で初めてIDが神だ
705優しい名無しさん:2007/07/28(土) 15:56:19 ID:SuLVzLr5
DQN!
おめでとうと言っていいのかわからないなw
706名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 02:18:34 ID:x37Y7XXq
みんなデパス辞めたいの?
辞めたくないの?

なんかどっちだかわかんなくなってきちゃたよ。
707名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 07:19:13 ID:owuqShpb
>>703
アルコール依存症と同じでかなり飲んでいなくても
飲むとまた離脱症状がぶり返してしまうみたいです。
だから断薬後は一切飲めなくなりますよ。経験談です。
だから断薬後は頓服でも飲めないのが辛いです。
708名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:21:59 ID:E2BpIh7P
こんなスレがあったんかい!!
はいはい 僕ちゃん4年間、毎日デパス40錠(空腹時20r )
ラストは日本酒でセルシン、デパス120錠までいったぜ
 奇縁から某国立大のベンゾジ患者に詳しい先生と知り合って
入院、今は土日外泊中 デパスはもう飲んでない、セルシン2錠だけ
1か月後には念願のベンゾなし生活だ 
絶対に辞められないから死のうかと悩んでたしな、本物のプロは凄い
709名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 14:39:38 ID:owuqShpb
>>708 何処の国立大か教えてください。
710名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:04:52 ID:E2BpIh7P
あんた それ書いたらマズイだろ
711名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:18:34 ID:E2BpIh7P
俺の立場がまずい その先生「本当はここよりも、県立の薬物専門病棟がある
、そちらの方が、専門性は高い、(西日本で)一番優れたのは残念だけど遠い
 佐賀国立療養所」 「遠い!!」
で、まず国立入ったんだけど、狂人皆無、医師、看護マジで親切、優しい
開放病棟だから、出入り自由 DSやっていいしね 楽しいよ 
神経科の人もいるから、IT会社社長とか、編集者とかいるし
712名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 15:42:48 ID:E2BpIh7P
国立、県立はかなり進んでるみたいだ いままで、知ったか心療内科や、田舎
精神病院(地獄絵図を見て、2時間で出た)で、もはや無理か…
だったから 治ったらダルク(元薬物中毒者の集い)に入る
非合法麻薬も昔やってたし 
713名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:10:37 ID:E2BpIh7P
その先生(講師)によると、今まで250人診てきたけど、ベンゾ患者で
辞めれた人は一人だと。ソラナックス100錠を毎日5年の人が完璧に
辞めたらしい。他は辞めても、何年かしたらまたヤルみたい。
その人と先生はメール交換してたから、良かったみたいだ。あと重度ほど
辞めたとき「もう二度と」があるみたい。俺もあの梯子地獄はもういい

714名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:17:07 ID:E2BpIh7P
ひそかに、イギリスじゃベンゾジは社会問題らしい タバコ感覚の麻薬だしな
流石、ニートといい先端を行くよな。
 「日本もこれから、更に深刻化していく」だと
715名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:39:11 ID:owuqShpb
>>713 ”ベンゾ患者で 辞めれた人は一人だと”

でも自分の知り合いでは2人はやめられた人間知ってる。
自分ももう飲んで無いが頓服でも飲むと直ぐに逆戻りってのが
辛いなと思ってさ。

716名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:21:57 ID:QfpJtjyy
>>715
俺も一時期は辞めてたんだぜ。5年前、でも友達から500貰って朝から
手を出した。禁断の地獄みたのにな
そいつも、禁断で地獄見たのに、半年後に手を出して、今も中毒。
「飲まないとやってられねえ」だと みんな繰り返すんだよ。
あれが無いと寝る前恐いって奴もいた。
俺はもう、マジで懲りたから。ヘロインみたいな快楽も無いのに
あの地獄禁断は反則だろ
 
717名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:22:32 ID:Mg+hNArM
>>711
「国立肥前療養所」 のこと?

前に少し通ってたけど、待ち時間がながく医師との相性も
合わなかったから止めたんだよね。

でも、俺佐賀に住んでるしいい情報もらったよ。
サンクス!
718名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:34:21 ID:QfpJtjyy
あとさ、量による 俺らは毎日8から16錠から入ったから
30になったら、もう入院以外無理 2時間耐えれない
急に辞めさすこと無いから、段々減らしてくれるし
きついと、頓服でセルシンとか、くれるし
719名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 17:56:00 ID:QfpJtjyy
>>717
まず、それだ。佐賀人とはラッキーだったな!
医師は色々な奴いるから。
アドバイスとしては、もう二度と手を出さない、これがラストだと
覚悟を決めて、入院すること。医師も看護もサポートであり、任意なので
逃げるも、戦うも自分が主人公だと認識すること。主治医すら脇役でしかない
焦らず主治医と減らしていくこと(やせ我慢は駄目、始めの方がキツイから)
頓服はセルシンがお勧め(デパより筋弛緩が強く、作用も長い)
ベンゾを長期大量服用したら海馬がやられる。失語症もある(俺は去年の夏になった)
絶対に治せ。

720名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:15:56 ID:Mg+hNArM
>>719
最近少し増え始めたくらいで
いまのところ要治療ってとこまではないけど

もしもの時のために色々と参考になったよ
親切にありがとう!
721名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 19:45:00 ID:lvxPvzEL
そうか、ただマイナーは抗体が出来て、段々と利きが悪くなるから
精神疾患が無いなら、遊びは止めろよ 1,5ミリ(空腹)
の味をしめだすと、まずい。 8錠とか手だしたら筋硬直で
独断での断絶なんか不可能になるから
722優しい名無しさん:2007/07/30(月) 16:10:09 ID:0zlfg1dL
なんだか、最強の書き込みが現れたな。
確かに、依存は怖いし、筋硬直になるのは、ちょっと。。。
最近効きが鈍くなっているのは事実。
そろそろ減薬モードに入るかな。飲んでまだ3ケ月くらいだが。
一日3mgが普通になりかけている。
ただ、雨降りとか低気圧対策にはデパスは最高なんだよな。
だから、まだやめることはないが、もう少し、自分に厳しくしたい。
723優しい名無しさん:2007/07/30(月) 22:05:24 ID:bKXq3Ut8
>>705
ありまトン(;´д⊂)


>>707
レスありがとう。
頓服でも飲めないんですね。痛感しました。
努力が水の泡と思うと、もう絶対に飲めません。
まるで腱鞘炎か火傷みたいな
皮膚のぴりぴりした違和感と
筋肉の硬直した金縛り感覚が再び。
中でも不安感が一番ひどく、
断薬してからパソコンが怖くてあけられなくて、
最近は2ちゃんもずっと携帯です。
724優しい名無しさん:2007/07/31(火) 17:47:57 ID:U+L5c9B9
>>723
皮膚のピリピリ感嫌だよね。自分の場合痺れてる?様な感じだったよ。
ちょっとでも飲むと元に戻っちゃうからねーキツイよね。
がんがれ
725優しい名無しさん:2007/07/31(火) 18:40:46 ID:/fuBdIfc
デパス3シートあるけどいる人あげますよ
726優しい名無しさん:2007/07/31(火) 19:16:56 ID:NhAqLlk4
携帯からスマソ。
今まさに皮膚がピリピリ痺れて、常に熱っぽい感じ強烈な肩凝り、眩暈…。

辛すぎ…。
727優しい名無しさん:2007/07/31(火) 19:41:03 ID:TTgwSZlv
デパス飲むとそんなことになるの?(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
728優しい名無しさん:2007/07/31(火) 21:50:06 ID:LeOSplH+
デパスって人それぞれ副作用違うんだね。
自分は眠くなる程度ですけど。
でも一番苦しくて辛い時には全然効かなかった。
今頓服で貰ってるけど一回も飲んでない。
他に飲んでる薬が効いてるからだと思う。いっぱい余ってます。
729優しい名無しさん:2007/07/31(火) 22:51:23 ID:CoAUonPy
>>724
ありまとう(´▽`)
がんがるね
壁に断薬カレンダー作って貼って辛抱してます
730優しい名無しさん:2007/08/01(水) 03:39:14 ID:tAyzW5b6
にょほー
一気に3mg以上はヤバイと
少し前に書いてあったけど
ほんま、フラフラになっちゃった。

たかがデパス♪と思っていたけど
まさかデパスでんなことになるとは。
731優しい名無しさん:2007/08/01(水) 08:09:37 ID:SovGTdEI
>>727
デパス飲むと じゃなくてデパス飲んでから止めると禁断症状で
そんな事になるんだよ。
ベンゾジ系の薬全般にそうなるんだって。
なかなか止めるときは辛いよー。
でも止めないと人間終わりだ。
732優しい名無しさん:2007/08/01(水) 09:49:33 ID:+eiDVihr
すみません、デパスの禁断症状って誰かご存知ですかぁ?
三週間MAXで飲んでいて、一日に計8ミリ飲んだことがあります
そのすぐあとに紹介状ありで病院変わって、デパスOD?したことはいってないけど、
食欲不振だからリーゼとかコンスタンになりました、眠剤はロヒ?です
病院変えてから、なんか焦燥感みたいななんとも表現しにくい、手先から足先まで全身をけだるさが襲います、
夜中目が覚めたときなど…悶々とした気分で不安でも恐怖とも違う…
733優しい名無しさん:2007/08/01(水) 09:55:32 ID:+eiDVihr
この悶々とした気分は…
734優しい名無しさん:2007/08/01(水) 10:03:03 ID:hPUcx0dV
>>732
デパスやのーてロヒプノールの禁断だろうなwww
廃人乙
735優しい名無しさん:2007/08/01(水) 10:12:57 ID:+eiDVihr
>>734
前の病院→デパス、ルボックス

今→リーゼ、コンスタン、パキシル、(レンドルミン→昨夜からロヒ)
736優しい名無しさん:2007/08/01(水) 11:28:41 ID:rjYKfxff
スレチかもしれんが確かにロヒは…何だかヤバイ。
何だか眠くなる所かやけにふわーっとなって行動力が出てくる時がある…しかも自分ではあまり覚えてない。
目覚めもやけにすっきりしてるし…本当にイケナイ薬なんじゃないかと思ってしまう。
恐くて本当に眠りたい時しか使えない
737優しい名無しさん:2007/08/01(水) 11:34:14 ID:BeB2pRlW
>>736
寝る必然性がないのに乱用してるとね。
すべてのBZD系に言えるね
738優しい名無しさん:2007/08/01(水) 12:09:18 ID:SovGTdEI
>>736ロヒは外国では麻薬扱いで日本の国外持ち出したら
税関で捕まる薬だよ。


>>737 乱用などしなくてもBZD系は危ない

739優しい名無しさん:2007/08/01(水) 13:15:24 ID:nQ4A7c9h
断薬するときはお医者さんに相談することが不可欠です。
自分は過去、ロヒプノール、ハルシオン、レキソタン、デパスを
勝手に断って、ひどい禁断症状に悩まされた馬鹿です(1年くらい前)。
みなさんはこならないように!
740優しい名無しさん:2007/08/01(水) 13:23:23 ID:8VRJv39l
ロヒはヤバイよー。
あれって麻薬・覚醒剤並みの扱いだからねー。
誰に処方したかを調剤録とは別に書き記しておくほどだからねー。
741732 735:2007/08/01(水) 14:02:18 ID:+eiDVihr
(^_^;) マジですか

笑えないわ。
742優しい名無しさん:2007/08/01(水) 17:29:58 ID:753ns/lt
ロヒ…やばいのまじ?

せっかく相性の良い眠剤に巡り合えたと思ったのにorz
743優しい名無しさん:2007/08/01(水) 17:39:53 ID:6hAjArtw
私なんか医者がピタッと出すのやめたから減薬もすることなく
断薬・・・
あれから5ヶ月。
もうね、やめるならさ、頭痛があっても不安があっても吐き気や目眩があっても
やめちゃったほうがいいかも。
辛いけどさ、終わりがある辛さじゃん。
だって原因は離脱症状なわけだから。
いつかは終わる。絶対に。
私は精神科医のこと恨んでるし、薬やめて五ヶ月間不眠だけど、
不安になりながら薬飲むよりましだと思ってる。
寝不足で人は死なないし。
だから皆も頑張ろう。
私もいつか絶対昔のようにぐっすり眠れる日がくることを信じて頑張るよ。
薬高いしさ、だいたい薬飲んで不安や辛さが消えたことは一度もなかったし。
今は薬をやめてる自分が結構好きだよ。
辛くてももうこの手の薬は飲みたくない。

ちなみに、レキソタン・ルボックス・トレドミン・デパス・メイラックス・リスパダール
を処方は何回かかわったけど18歳から22歳まで飲んでた。
高校生にこんな薬出すなよと今は言いたい。
744優しい名無しさん:2007/08/01(水) 20:12:35 ID:9fC6cyOa
断薬きつい順
レキ>ロヒ>>>>>ワイパ>>>セルシン>>>コンスタン
デパスは知らね
745優しい名無しさん:2007/08/01(水) 20:24:49 ID:S7uMykcx
>>740
麻薬・覚せい剤並みの扱いって・・・w
リタじゃあるまいしw
746優しい名無しさん:2007/08/01(水) 20:27:13 ID:753ns/lt
てかロヒ、レキソタン
毎日飲んでるよorz

断薬きついのか。
後どれ位病院通うんだろ…
747優しい名無しさん:2007/08/01(水) 20:38:32 ID:xF267fkG
>>746
そら一生だろ
748優しい名無しさん:2007/08/01(水) 21:04:30 ID:+yCAg1Cm
一生なんて飲みたくないよー、病気になって入院とかんなったらどーすんだよ!!
なんかのた打ち回って発狂しそう。。

減薬しよう。。
749優しい名無しさん:2007/08/01(水) 21:12:34 ID:S7uMykcx
パキシルのほうがよっぽど断薬きつい。
みんな振り回されすぎ。
750優しい名無しさん:2007/08/01(水) 21:15:26 ID:9257HbhP
たしかにBZ系はそんなに恐れる事はない。
慎重に減らせば離脱症状は殆ど出ない。
751優しい名無しさん:2007/08/01(水) 21:59:18 ID:753ns/lt
良かった…_| ̄|○
離脱出ない様に処方してるから安心してね、って医者と薬剤師に言われてたから、凄い焦ったよー

慎重にって事はやっぱり長くかかりそうですね、地道に通院します
752優しい名無しさん:2007/08/02(木) 00:54:36 ID:13iDSY/b
流れ読みましたが、レンドルミンはベンゾ系ですか?
楽しくなる&翌朝デパス抜いてる日頃の離脱症状が
強くなるような気がしますが…。
睡眠薬で貰うんなら何がいいですか?
週一回〜週の半分ぐらい飲みます。
753優しい名無しさん:2007/08/02(木) 05:54:07 ID:YOeVpN/E
一生って言ってもそんなに長くない一生だから( ̄。 ̄ )ボソ...
754優しい名無しさん:2007/08/02(木) 10:33:54 ID:Ows76rbJ
>>752
デパス、レンドルミンはチアノジアゼピン系です。ベンゾ系ならワイパックスを眠剤として始めるのが良いかと
755優しい名無しさん:2007/08/02(木) 12:30:53 ID:C3mAFh0D
ベンゾ系の薬じゃなくてもデパスも危ないらしいよ。

http://www.mental-clinic.ne.jp/blog/archives/2006/11/post_1.html
756優しい名無しさん:2007/08/02(木) 12:42:22 ID:C3mAFh0D
>>750
そうかな?飲んでる期間や量にもよるけど
止めるのに相当苦労してる人多いのが現実。
757優しい名無しさん:2007/08/02(木) 14:26:11 ID:1QV2XteV
なくなっても全然平気だな こんなの
758優しい名無しさん:2007/08/02(木) 15:16:43 ID:9zjvukSC
>>756
反論になってないんだよね。
759優しい名無しさん:2007/08/02(木) 16:02:31 ID:DmOW3Qza
>>756
おまえ自身の神経症脳を皆に当てはめんなって・・
そらあんたはベンゾ中毒なんだろうさw
760優しい名無しさん:2007/08/02(木) 16:47:04 ID:ufCaZQDj
まーた不安になるじゃんorz
セルシン、デパス、ハルシオン、ソラナックスといきなり断薬になった時問題なかったし
今は3食後にレキソタンと眠前ロヒだけだし、減薬も断薬も医者の言う事守れば大丈夫だよね?
誰か安心させてくだされ
761優しい名無しさん:2007/08/02(木) 17:09:19 ID:Ra0bBjJ9
>>756
その現実ってどの現実?
762優しい名無しさん:2007/08/02(木) 19:54:01 ID:13iDSY/b
>>754
デパスもレンドルミンもベンゾ系ではないけど
同じ系だということですね。
レンドルミン飲んでたら、
なかなかデパスが抜けられないのが分かりました。
ありがとうございました。
763優しい名無しさん:2007/08/02(木) 21:11:06 ID:j5Lm803w
>>740
 日本人でロヒ中毒になった人っているの?
 欧米系の人ははまりやすいそうだが。
764優しい名無しさん:2007/08/02(木) 21:31:19 ID:NprInR2L
>>763
普通に飲んでればならない。
米国では遊び飲みが流行ったから禁止されてるだけ。
765優しい名無しさん:2007/08/03(金) 04:11:33 ID:tVCPV5Op
レキソタン乱用してたらソラナックスをやめてはじめてデパスという薬を出されました。
766優しい名無しさん:2007/08/03(金) 08:49:21 ID:0PlYDFn+
デパスワールドへようこそ(フフフ
767優しい名無しさん:2007/08/03(金) 23:31:53 ID:DeyNmWCY
デパスにしろベンゾ系の薬にしろ断薬減薬が楽なら
何もこんなスレなど出来ないだろつうの!!

良く頭冷やして考えてみww???
768優しい名無しさん:2007/08/03(金) 23:36:25 ID:DeyNmWCY
>>764 中毒と言うか依存症と言った方がいいかもな。

依存症には遊びで飲んでいなくてもなるんだなこれが。
それがベンゾ系の怖いところさ。
769優しい名無しさん:2007/08/04(土) 07:56:12 ID:NMNH9Q8n
>>767
そりゃな、確かに。
でもね、ちゃんと医者の支持に従ってほとんど苦痛なく
断薬できちゃう人もいるの。
症状の回復にメドがついたら少しずつ減らしていくだけじゃん。
たったこれだけのことじゃん。
という感じでサラリと課題をクリアできる人もいるわけ。
このスレが落ちこぼれのためのスレなら君の言い分も理解できる。
けどね、楽々やめることができる人の存在も忘れちゃいけない。
770優しい名無しさん:2007/08/04(土) 09:14:57 ID:q/8oqgBa
いきなり質問ですいません。
先月から毎日飲んでいたソラナックスを医者の指示で
断薬しました。ちゃんと減薬してから行ったのですが
完全に断薬してから一ヶ月以上も経過したのに未だにふらつき、眩暈、脳の
激しい重みが続いています……こんなに長く離脱症状がでるものなんでしょうか?

ちなみに飲んでいた期間は一年半です。朝昼晩ソラ0.4毎です。
771優しい名無しさん:2007/08/04(土) 09:29:39 ID:UT9nXQYQ
気のせいだろ
一週間もあれば治るはず
772優しい名無しさん:2007/08/04(土) 10:08:00 ID:q/8oqgBa
>>771
主治医にも一週間〜三週間位って言われたけど……
一番きついのが脳の重み&眩暈で、症状がきつくなると寝込んで耐えてる状態です。
773優しい名無しさん:2007/08/04(土) 10:28:10 ID:UT9nXQYQ
ソラナックスって弱い安定剤のはずだけど そんなになるのか
医者と相談してみた方がいいんじゃない?
774優しい名無しさん:2007/08/04(土) 10:35:26 ID:Ab+Y8CY3
すんません昨日からデパス処方されたものなんですが・・・・
このスレ除いてしまったのでやめようかな・・・;

依存グセがある俺は後で後悔しないためにも飲まないほうがいいかな?
775優しい名無しさん:2007/08/04(土) 10:41:45 ID:UT9nXQYQ
ODして一週間デパス抜きだったけど 平気だったよ
776優しい名無しさん:2007/08/04(土) 13:14:36 ID:lgbo8D5U
>>774

処方した医者に聞かないと……。
777優しい名無しさん:2007/08/04(土) 13:53:33 ID:+SanSAZA
>>774
安定剤依存が心配ならSSRIが良いけど、症状によるからなぁ。
778優しい名無しさん:2007/08/04(土) 14:50:33 ID:FyvP2uEt
レンドルミンってラムネですよね?
けどオレはこれに依存してしまって早4ヵ月
今やこれなしで寝ようとしても頭が覚醒してて
全く入眠できなくなってしまった・・・
どうすりゃ、やめられるんだ・・・
医者に聞いても眠れなければ飲めを
繰り返すだけ
779優しい名無しさん:2007/08/04(土) 14:58:02 ID:LIktNYMT
>>778
ラムネだから昼間飲んでる。安定剤にちょうどいい。
少しずつ減薬するか、睡眠剤変えてもらうしかないのでは。
780優しい名無しさん:2007/08/04(土) 15:13:07 ID:XKeA+kNP
質問で済みません。デパスでお腹を下した方はいますか?
パキ歴2年、眠剤はマイとアモバンで、安定剤はずっとコンスタンでしたが、頭痛でデパスとコン変えてから始まりました。
あまり神経質に気にはしてませんが、お盆で旅行に行くので、今から聞いておきたくて…
781優しい名無しさん:2007/08/04(土) 16:04:09 ID:L7N11uLM
簡単に止められるか否か?は飲んでた期間や量にもよると思うけど
止めるのに苦労している人もかなり多いと私も思う。
それからデパスを止めても他の抗不安薬を飲んでる場合は
本当に止められたとは言えないし
全ての薬を断つことが出来てはじめて本当に止められた・・と
言えるのではないかな?

減薬断薬 参考のブログ

http://plaza.rakuten.co.jp/easterangel/diary/200704280000/

782優しい名無しさん:2007/08/04(土) 16:17:24 ID:L7N11uLM
>>778

それは反跳性不眠だと思う。レンドルミン一度に止めないで
少しづつ減らして行けば大丈夫だと思う。
睡眠障害残る程強い薬じゃないと思うから飲まなくなれば
いつか治ると思うよ。
783優しい名無しさん:2007/08/04(土) 17:33:06 ID:FyvP2uEt
>>779
>>782
アドバイスありがとうございます
今日から少しずつ減らしてみます
784688 699:2007/08/04(土) 18:23:53 ID:S/1wSiMe
メイ入れて1週間くらいかなぁ?
デパス自然と減らせている。
焦燥感はなくなってきた。
メイとデパス0.5を朝に飲んで、そのあと仕事の休憩中に追加の
デパス飲まなくて平気になった。あと、眠前のデパス1mgも、焦燥感
で早く飲みたいって感じだったけど、今は、時間だから飲もうって
感じ。
ただ、マイ飲んでも効きが悪く、中途覚醒するのに、仕事じゃないと
ずっと眠いのはなんでだろう。
785優しい名無しさん:2007/08/04(土) 18:50:17 ID:IVOpAEec
この薬はやめてからもしばらく辛いよ
786優しい名無しさん:2007/08/04(土) 21:33:43 ID:NvVpO/dH
>>780
私は便秘がちになった気がするw
少なくともお腹を下したことはないよ。相当胃腸が弱いほうだけど。
787優しい名無しさん:2007/08/04(土) 22:38:54 ID:WLbOhSY5
767 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/08/03(金) 23:31:53 ID:DeyNmWCY
デパスにしろベンゾ系の薬にしろ断薬減薬が楽なら
何もこんなスレなど出来ないだろつうの!!

良く頭冷やして考えてみww???

768 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/08/03(金) 23:36:25 ID:DeyNmWCY
>>764 中毒と言うか依存症と言った方がいいかもな。

依存症には遊びで飲んでいなくてもなるんだなこれが。
それがベンゾ系の怖いところさ。



============悲惨w==============
788優しい名無しさん:2007/08/05(日) 02:17:35 ID:wjG/mgfV
来週週間分のデパスがなくなってしまいました。
どなたか助けて頂けませんか?来週は仕事が忙しく行けなくて、とても心配です。
789優しい名無しさん:2007/08/05(日) 09:50:31 ID:Q7GqdAls
>>788
明日にでも医師に電話で相談してみてはどうでしょうか
家族などに薬だけもらってきてもらうこともできますし。
790優しい名無しさん:2007/08/05(日) 10:25:41 ID:E7CIWX7J
>>788
すぐ電話して薬だけもらうってのはできるよ。
そして次の診断日の予約もできる。
まえ同じ状況でそれやったよ。
791優しい名無しさん:2007/08/05(日) 23:24:28 ID:90tKydaY
軽度のパニの症状の場合
デパスだけで効くんでしょうか?
一時的のような感じなんですけど。
792優しい名無しさん:2007/08/06(月) 03:20:57 ID:8IyimpVk
軽いパニならデパスで十分じゃない?
自分はデパスでパニ克服しました。
793優しい名無しさん:2007/08/06(月) 03:33:45 ID:nqYUblH4
>>792
デパスでパニ克服されたとは、弾薬までしたということですか?
他に何もしないで克服されたのですか?
私もデパスだけ飲んでるんで興味がありました。
良ければ、詳しくおしえていただけないですか?
794優しい名無しさん:2007/08/06(月) 04:14:18 ID:2zAMbUK0
治療の必要ない不整脈の症状が辛くて、安定剤飲んでる方いますか?
795優しい名無しさん:2007/08/06(月) 07:35:31 ID:oiJ4BVHi
>>778です
とりあえず1/4減薬で睡眠時間変化なしです
このまま続けて早く1/2までもっていきたいです
796優しい名無しさん:2007/08/06(月) 08:35:23 ID:nw/5tNTw
>>795
2分の1まで減らすのは楽に行くがその後少し辛くなるので
ペース落とすのがベスト。
797優しい名無しさん:2007/08/06(月) 08:57:23 ID:R2fHhO2R
「NNNドキュメント」を観たけど、
リタリンをオーバードーズしてた人が入院して3週間で断薬&退院したけど
リタリンの離脱症状は3週間で消えるんですかね?しかもODしてて。
798優しい名無しさん:2007/08/06(月) 11:07:06 ID:QlcC8NkR
私もその番組見ました。
自身もリタリン服用歴はあるんですが
ODや鼻から吸うのはちょっと真似できないです。
(デパスは噛んで服用してるんですけどね・・・)
デパス依存のほうが自身は怖いかもです。
話が逸れてすみませんでした。
799優しい名無しさん:2007/08/06(月) 14:22:21 ID:8IyimpVk
>>793
最初にメンタルな病院行った時、
医師に死ぬほど息苦しいことを伝えたら
「パニック障害ですね」と言われ、出されたのがデパスで、
短期間で、パニの症状はほぼなくなりました。
抗うつ剤も併用して飲んだけど、軽いパニなら
デパスだけにとどめておいたほうがいいかも・・・。
もちろんデパスだけで効かないなら、医師に相談したほうが
良いと思います。
800優しい名無しさん:2007/08/06(月) 14:27:46 ID:sxZtUzZx
>>799
で、真っ昼間は何してんの?
801優しい名無しさん:2007/08/06(月) 15:17:44 ID:2zAMbUK0
パニ気味で、安定剤を出されてきて(リーゼ5r)、初めて飲んだら、体が重いんです。だんだん飲んでるうちに収まるのかな?お陰様で身体症状はよくなったけど。
だるいまではいかないような…やっぱりからだが重い感じです。
802優しい名無しさん:2007/08/06(月) 17:32:29 ID:4GCPZp9m
1、0mgから1、5mgに増やしました。一日に飲んでいい量は2、0mgでしたか?増薬したので少し不安です。
803優しい名無しさん:2007/08/06(月) 18:26:21 ID:iM7Pgtnl
>>801
安定剤って大なり小なり筋弛緩作用もってるから、だるくなったり重くなるのは仕方ない。
飲み続ければ少しは慣れるかも?
804優しい名無しさん:2007/08/06(月) 21:27:46 ID:2zAMbUK0
>>803
ありがとうございます。安定剤も飲むようになったら、頻脈発作も出なくなるのかな?あれ、びっくりするんだよね〜
あれでも治療は必要ないっていうんだから…みんなただ我慢してるんですか?
805優しい名無しさん:2007/08/06(月) 22:49:37 ID:p/NcQt2r
>>804
自分も頻脈発作たまにあるよ、200/分くらい
急にいきなり始まってパタッと終わる。

怖くなって1週間くらい検査入院していろいろ調べたけど
心電図がブルガダ症候群に似てるいがいは異常なし
精神的なものだろうという結果だった。
806優しい名無しさん:2007/08/06(月) 23:38:03 ID:XDtcpz3E
レキソタン完全に断薬しようと量を減らしていったけど
挫折しますた。
807優しい名無しさん:2007/08/07(火) 02:28:57 ID:9+XPSSe8
デパス抜いて10日
飲む前は肩コリなんて人事だったのに今はガシガシ叩いて欲しい
断薬の前に減薬とはこのことだったのですね
いっそ飲んでコリほぐしたいけど我慢
808優しい名無しさん:2007/08/07(火) 13:56:56 ID:t6IB9gI4
さっきデパス1ミリを23錠剤飲んだ。足りない
レキソタンとレボトミンものんだ。飛びたい
809優しい名無しさん:2007/08/07(火) 20:07:42 ID:s7Rdrvta
>>808
ODはODスレでやってください
810優しい名無しさん:2007/08/07(火) 20:11:23 ID:W99abMUa
>>808
は 、、、、はぁ????
811優しい名無しさん:2007/08/08(水) 03:24:14 ID:RmSGKDZi
>>808
こういうやつが断薬スレッドにくるかと思うと嫌になるなー。
もうやめたいとかやめられないとか。
迷惑。
812優しい名無しさん:2007/08/08(水) 16:48:48 ID:d5/TUao1
半年間、寝る前にデパス1mg、メイラックス1mg、頓服でマイスリー10mgを服用。
服用を中止してから、今までに経験したことのない様な頭痛、全身の筋肉痛のような痛みが
18日間続きました。医師からの説明は一切なかったので、
ここをみつけてなければ、なんか恐ろしい病気かと思って
ノイローゼになるところでした。
813優しい名無しさん:2007/08/08(水) 17:06:52 ID:4m9JLg8Y
説明、一切ないよね・・・。新種の人権侵害とさえ思う。
814優しい名無しさん:2007/08/08(水) 17:42:27 ID:wEs538gb
>>812
急にやめるからだろうがカスw
815812:2007/08/08(水) 18:17:21 ID:d5/TUao1
>>814
ほんと、やめる前にここをみてれば、自分で徐々に減薬できたのにって思うよ。
「薬、やめてみましょう」「はい」これだけの会話。


816優しい名無しさん:2007/08/08(水) 20:12:56 ID:z0m/rJIl
>>815
何科の医師ですか?
 私は耳鼻科でハルシオン出してもらっていたところ、
反跳作用について何の説明もしてくれなかったため
ひどい目にあいました。
817812:2007/08/09(木) 12:35:17 ID:BWfQg5lo
>>816
看板には、精神科・心療内科と書いてありました。

耳鼻科でも、眠剤出すんですね〜。
ハルシオンは、私には全く効果がなかったんで、5日しか飲んでないんですけど
やめて、どんな症状がでましたか?
818816:2007/08/09(木) 21:22:27 ID:IXv6tZJi
>>817

>精神科・心療内科
専門なのに説明なしとはひどいですね。

>ハルシオン ……やめて、どんな症状がでましたか?
不眠、激しい倦怠感、強い不安。
819優しい名無しさん:2007/08/10(金) 09:33:47 ID:p5X++DAN
>>812
デパスが原因かどうかは分からないよ。
おそろしい病気かもしれない。
早合点はよくない。
820優しい名無しさん:2007/08/10(金) 22:35:05 ID:2Geceke3
デパスやめてから2ヶ月経ったんだけど
飲んでたころより不安にならなくなってきた
会社大嫌いだったけど最近楽しい
821優しい名無しさん:2007/08/11(土) 02:51:54 ID:KWuiCB3p
もう退院まじか(もうセルシンも飲んで無い) 710とかでウンチク垂れてた
毎日デハス120錠(日本酒で飲む)だったDQNです。みんな薬知識、間違ってるぜ
ロヒ(サイレース)は、点滴だと最強(もはや、あれは睡眠では無い、あれ麻酔薬だから、セルシンも液体にすると麻酔薬)
デパ毎日3ミリの禁断は、楽勝(根性でなんとかなる)。
大量服用で筋硬直で悩んでる人は、非ベンゾで筋弛緩の薬も腐るほどある。
漢方にもある。主治医の神が死ぬほど調べてくれた。お蔭で筋硬直は後半は楽勝だった。
30錠から急に止めると、重ウツ、地獄筋硬直で2時間耐えたら神。
俺は120(日本酒)から止めようとして、3日覚醒(マイスリー、リボトリール飲むも無駄)したあと
仮想現実が起こって、(幻覚系麻薬、譫妄、慣れしてたオイラが全く対応できなかった…)家庭崩壊
神医師が処理してくれ任意入院、神医師と主治医の連携で、ベンゾはもう一週間飲んで無い。
あの半狂乱梯子地獄がウソのような生活、来週はMAC(元軽い薬物中毒患者の集い)を見学する。
様は言いたいことは、大量服用で離脱地獄に苦しんでる奴、国立行け。そこらのクソ病院行くな。
一人で止めるのは無理。離脱に耐えれずリバウンドするだけ。国立は狂人いないしコンビニとか行けるし。
DSできるし、上手くじょじょに減らしてくれるし。そこらの辺境精神病院は、いきなり0錠にするから。
発狂して廃人コース。中毒君は迷うな。




822優しい名無しさん:2007/08/11(土) 03:28:02 ID:BZfWfE3a
ODの、しかも超主観だけど気持ちは汲むよ
823優しい名無しさん:2007/08/11(土) 03:42:45 ID:KWuiCB3p
すまん、酒飲んで高速で書いたから
824優しい名無しさん:2007/08/13(月) 10:01:29 ID:kDy2Kjev
>>778です
1/2減薬で睡眠時間変化なしです
最近この薬入眠だけ効いてあとは効果ないんでは?
と思い始めた。
全量飲んでた頃も結局飲む前の睡眠時間(4時間ちょっと)
にもどってしまったし
だったら飲まなくても一緒だ!と思ったのがきっかけだったのですが
次は1/4か・・・ここからペースダウンします
825優しい名無しさん:2007/08/13(月) 11:50:29 ID:Yc6Z0B35
断薬してから初めて(証明)写真撮ったけど自分の顔に驚愕したw
左右対称だった顔がひきつって歪んでしまってるし口元は固まってしまってるし
寝れないせいで目の下の皺凄いし何か急に老けた
こんなんじゃ面接落とされるな…
自分の写真捨てると良くないって聞くけど履歴書の写真も良くないのかな?
見るたびに余計鬱になるから捨てたい
826優しい名無しさん:2007/08/13(月) 13:21:20 ID:hEgAsNN9
>自分の写真捨てると良くない


初めて聞いた・・・・・
827優しい名無しさん:2007/08/13(月) 14:03:47 ID:YVkoFy4s
一日3ミリから1ミリにしてみた。
何とかいけそうやね。
違和感なくなったら、0.5にしよう。
828優しい名無しさん:2007/08/13(月) 17:50:03 ID:IS/agZaX
>>824そうそう 半分までは離脱起こりにくいらしいから
その後はペースダウンしてやって行けば大丈夫!
ただし全部止めたあとも多少のリバウンド不眠が
起こるかもしれないけど少しづつ良くなって来る
から がんがれ。
829778:2007/08/14(火) 06:33:13 ID:x6LLbBmN
昨日0:00ころ妙な眠気があって
まぁ入眠できないだろうと薬を飲まず
横になってたら寝てたらしい
「ふっ」と目が覚めたら3:00
うげ、やってしまった・・・
再入眠できず朝までゴロゴロ
けど減薬してきたからあの眠気
がきたのかもと前向きに考えよう

830優しい名無しさん:2007/08/14(火) 08:30:50 ID:F+Xp0ygU
約15年間飲んでたデパスを断薬して約一ヶ月半。
先月断薬二十日目ぐらいの美容院は死ぬかと思ったけど、
昨日は歯医者に行けました。
凄く暗くてちゃんと挨拶も返せなくて
きっと歯科衛生士さんたちにキョドってたと思われただろうけど。
15年間の月日が長すぎたから仕方ないかな、とは思うけど
少しずつデパスなしでも、自然に振る舞えるように頑張ろうと思います。
831優しい名無しさん:2007/08/14(火) 09:18:52 ID:ZsiJ4JoI
>>830
ゆっくりでいいんだよ
がんがれ
832優しい名無しさん:2007/08/14(火) 14:19:16 ID:F+Xp0ygU
>>831
ありがとう。がんがります。
833優しい名無しさん:2007/08/15(水) 05:17:17 ID:9jWVULs2
みんな頑張ってるなあ…。

自分はなんとかデパス4mg/day→1〜3mgに出来つつある。
頓服として重宝してたけど、飲んでから眠ると、起きてから長時間
比較的調子が良いことに気付いてからは頓服を減らせるようになった。
就業時間が長いので仮眠を取る=2回寝ることになるので、仕事の日はどうしても最低2mg飲んでしまう。
特に職場では緊張してるのか、ヒステリー球や息苦しさで飲まないと寝付けないし。
834優しい名無しさん:2007/08/15(水) 13:18:06 ID:rIhR/Nh4
期外で、抗不整脈薬飲んでたんだけど、できれば飲みたくなくて、リーゼを1日1〜2錠のんでます。でも、時々期外は感じます。
早く気にならなくならないかなぁ。
自然に治まれば、止めれますよね?
835優しい名無しさん:2007/08/15(水) 13:23:09 ID:p0MqLLnt
だっぺランドのキチガイ朝鮮人がカキコしているスレというのはここですか?
836優しい名無しさん:2007/08/16(木) 00:44:45 ID:5nP9SFYb
>>834


死にますよ。
マジで。

何飲んでたの?
不整脈の薬やめる前にリーゼ止めたらいい。


マジで。
ホントに死ぬから、
明日病院行って下さい。
837優しい名無しさん:2007/08/16(木) 03:23:41 ID:jhEhWDhp
鬱は大分良くなってきたけれど、対人恐怖は治らない。
観念して一生抗不安薬と付き合っていくべき?
838おでき:2007/08/16(木) 07:00:27 ID:ps8fkEuc
私はレキソタン5mgとデパス05 ユーパン1mgのみわけてます何日ものまない日もあれば まとめてODする日もあります
839優しい名無しさん:2007/08/16(木) 07:04:01 ID:P4de6Fr5
正直、デパス依存症になるくらいなら対人恐怖症に戻ったほうがマシ
記憶力の低下がしゃれにならない
840優しい名無しさん:2007/08/16(木) 08:54:29 ID:5nqXmbLE
デパス
ソラナックス
を1日三回のんでる つねに 眠気と気だるい
841優しい名無しさん:2007/08/16(木) 09:20:21 ID:zKrQnNYV
>>840
デパスを抜いてもらったら。
842優しい名無しさん:2007/08/16(木) 18:43:08 ID:hgHmAg1f
>>836
なんで死ぬの?
843優しい名無しさん:2007/08/16(木) 20:30:13 ID:nZ9eCnih
いきなりすいません、、
いまデパス1mgを6錠飲んだって昏睡状態てかんじの彼女から無理矢理聞いたんですけど、
大丈夫なんでしょうか?、そのまま寝かせてていいんでしょうか?、
844優しい名無しさん:2007/08/16(木) 21:31:50 ID:jhEhWDhp
デパス6rぐらいなら大丈夫でしょ。
845優しい名無しさん:2007/08/16(木) 21:40:50 ID:nZ9eCnih
そうですか、安心しました。ありがとうございました。。
846bykamo:2007/08/16(木) 21:52:57 ID:ZpGw2cTV
デパスの半数致死量ってどの程度のものなんでしょう。
結構あまってるんですが、
会社も首でちょっともう疲れてきてしまって、
障害年金も取れない事情があり。
おさらばしたいんです。
847優しい名無しさん:2007/08/16(木) 22:16:55 ID:AbGdiFCq
とりあえず、その余ってるやつを全部飲んでみたら?
あんなのラムネだし、それでも、おさらばはまずできないと思うよ?
本気でおさらばしたいなら、殺鼠剤とかそういう方向でいかんとさ。
元気だせや。
848bykamo:2007/08/16(木) 22:29:40 ID:ZpGw2cTV
ありがとう。
200錠くらいあるから今からやってみる。これで行けたらもうけものだしね。
どうしょうも無くなったら、ヨードチンキで行きます。
849優しい名無しさん:2007/08/17(金) 00:47:12 ID:hL0EzQ5J
お金がもったいない。…もう遅いか。
850優しい名無しさん:2007/08/17(金) 04:17:33 ID:mJv3Rcit
デパスの致死量って2万くらいじゃなかったか
851優しい名無しさん:2007/08/17(金) 22:33:26 ID:5/UnCKSe
スレタイ読めよ。
852優しい名無しさん:2007/08/18(土) 00:04:32 ID:atlINswi
1年半以上(2年位かも)飲んでいたメイラックスの断薬中です。
1日1錠→1日半錠→1日おきに半錠→2日おきに半錠と減薬して来て、
今回の断薬に踏み切りました。今日で1週間ですが、一昨日から肩凝りがひどく、頭痛もあります。
今晩になり、ちょっと肩凝りも楽になりました。このまま、断薬続けてみます。
853優しい名無しさん:2007/08/18(土) 11:34:42 ID:QryZsvrq
仕事の日は気を張ってるからか逆に減らせるんだけど、休みになると
ドッと疲れが出て体調最悪になって処方通りになってしまうなあ…。
一応、休みは友達とかと会ったりするから、なるべく元気でいたいし。
相手のためにも。
854優しい名無しさん:2007/08/18(土) 11:58:34 ID:FArRyBcI
今まではドグマとリーゼ、だったんだけど、
不安がひどくて昨日は医師からデパスをもらった。
リーゼよりはやり、効くな。
だいぶ落ち着いたよ。昨日は何もする気がなかったからな。
855優しい名無しさん:2007/08/18(土) 16:29:01 ID:mQWZWeUX
デパス断薬して代わりの依存性の少ない薬探してますが
レキソタンって強いですか?
ソラナックスはベンゾ系ですか?やたら気分良くなって逆に怖くなってやめました。
非ベンゾで、いい薬ないでしょうか?
鬱っぽくて辛いです
856優しい名無しさん:2007/08/18(土) 20:10:52 ID:p5qLrltX
一度本物の鬱を体験すると、デパスやソラナックスで抑えてたような不安なんて
何でもないと思って止められるよ。
まあそっからSSRIのお世話になるだけだけど。
857優しい名無しさん :2007/08/18(土) 22:37:09 ID:4ycJb7fR
>>855
レキソタンは即効性があるから、癖になるよ。
デパスのほうがよっぽど我慢できる。
858優しい名無しさん:2007/08/18(土) 22:44:05 ID:irv+k8x6
レキソタンではまるで効果がなかったので、今日からデパス、リボトリール、パキシル、ハルシオン
が処方されました。SSRIはまえに飲んだとき効果なかったから、ハルシオン以外あまり期待していません。
とてもツライので、アルコールとともに摂取してみます。
859優しい名無しさん:2007/08/19(日) 07:25:44 ID:CQfSVyQh
945 :本当にあった怖い名無し:2007/04/24(火) 22:03:49 ID:2yTIUXXR0
韓国型精神分裂病の遺伝的要素を発見
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1106466435/

1 :リスナァφ ★ :05/01/23 16:47:15 ID:???
西洋の人にはなく、韓国人の精神分裂病患者にのみあらわれる遺伝子の変移が、韓国内の研究陣
によって確認された。

蔚山(ウルサン)医大・ソウル峨山(アサン)病院の宋奎暎(ソン・ギュヨン、生化学科)、金昌潤(キム・
チャンウン、精神科)教授らは23日、精神分裂病の患者320人と正常な人379人を対象に、体内の
COMT(カテコール−0−メチル基転移酵素)遺伝子の一塩基変異多型(SNP、特定遺伝子の変移)を
調べたところ、72番のアミノ酸が「アラニン」から「リン酸」に変わる場合、精神分裂病の危険性が高まる
ことが分かった、と発表した。

今回の研究結果は、遺伝体研究分野の米学術誌「ヒューマンジェナティックス」(Human Genetics)の
今年1月号に掲載された。
ソース:中央日報
http://japanese.joins.com/html/2005/0123/20050123162933400.html
----------------------
>929 :マンセー名無しさん :2007/01/27(土) 00:43:51 ID:L/VmuxqS
>【診断名サイコパス―身近にひそむ異常人格者たち 】
>“ロバート D. ヘア (著), Robert D. Hare (原著), 小林 宏明 (翻訳)”

>韓国人や朝鮮人、それ以外にも韓国系や朝鮮系日本人の相手を配偶者にしようと考えている人は
>上記の書籍を一度読んだほうがいい。もう10年以上前の本だけど可也重要なことが書かれている。
>サイコパスの発生要因を環境因よりも生物学的要因、特に遺伝的な要因に重きを(それとなく)
>置いているようだが、実際にそのとおりだと思う。
>特に読んでほしいところは不運にもそういった子を持ってしまった親たちのところ。
>APDは18歳以上に適用される理由は環境因を重視しているからだろうが、ヘアはサイコパスの場合は
>子供にも適用できるのではないかと考えているようだ。
860優しい名無しさん:2007/08/19(日) 12:09:35 ID:udwrQm3a
>>855
レキソタンは止めといたほうがいいよ。
デパスと同じかそれ以上にヤバイ。
止めにくいのは同じかな?
861優しい名無しさん:2007/08/19(日) 12:11:56 ID:udwrQm3a
>>858
アルコールと一緒は本気で止めたほうがいいよ。
そのときは何でも無いがあとで禁断症状や後遺症が残るように
なるよ。
862855:2007/08/19(日) 14:11:38 ID:OBYeYnqE
>>857>>860
レスありがとう。ここ見る前にレキソタン飲んでしまいました…これで最後にします
デパスは飲んでる最中は癖になる、記憶力低下、眠くなる、
離脱で不安感や筋弛緩のリバウンドがきつい
というイメージなんですが、レキソタンもそんな感じですか?
ソラナックスとドグマチールしか今は手元にないです…
ソラは半分に割っても眠くなるから
ついレキソタンに手が伸びてしまいます。
863優しい名無しさん:2007/08/19(日) 15:01:47 ID:x+0OWcLj
自分レキソタン飲んでるけど副作用ないし心の病気が治っていけばちょっとずつちょっとずつ減らす予定。
デパスはラムネ
864優しい名無しさん:2007/08/19(日) 18:06:16 ID:u9FEisqU
リーゼの5mgを飲んでるけど、辞める時は辛くないですか?
865優しい名無しさん:2007/08/19(日) 18:49:45 ID:udwrQm3a
>>862
レキソタンも止めるのにかなり時間かかったり苦労してる人多い。
レキソも禁断症状強いから止めたほうがいいよ。

>>864
カコログにリーゼみたいな軽いのでも止めるとクビが回らない
とか様々な症状が出る場合あるみたいだよ。
抗不安薬は長く飲む薬じゃない。とくにベンゾ系は。


866優しい名無しさん:2007/08/19(日) 18:55:32 ID:ol3kszNt
レキソタン→メイラックスに変えれば簡単にやめれるよ。
867優しい名無しさん:2007/08/19(日) 21:05:02 ID:udwrQm3a
メイラックスも半減期が長すぎで止めにくいという人も
いるし、断薬を指導してる石もメイラックスが依存性が無い
なんて嘘だと言っていたよ。
飲んでたレキソタンの量や期間によっても違うけどレキソタンは
デパス同様そんなに簡単に飲む薬じゃないよ。
ベンゾ系の薬は飲んで後で後悔してる人が多い。
868優しい名無しさん:2007/08/19(日) 23:29:53 ID:Wzb7KKQx
いつもハル処方してもらってた内科で「変わった事はありませんか?」って聞かれて「暑さのせいかハルだけだとあまり眠れないんですが…」って答えたらハルとデパス処方されました

新参者ですみませんがデパスがどんな薬かわからないので、どなたかどんな薬か教えていただけませんか?
869優しい名無しさん:2007/08/20(月) 00:36:20 ID:gOSakWuw
>>868
スレタイ嫁w

・坑不安薬の中でも代表的な薬でよく処方される
・まったりする。眠気が出る人もいるので睡眠導入剤にも使われる
・坑不安薬の中では効果は強、作用は短期型
・筋弛緩効果大。肩凝りに効く
・依存しやすいので注意が必要
870優しい名無しさん:2007/08/20(月) 21:59:42 ID:A31+2G1b
>>867
私の医師はメイラックスにも依存性があるとは言ってるけど、デパス断薬よりもメイラックス断薬のほうが楽だって言ってたよ。
871優しい名無しさん:2007/08/20(月) 22:28:00 ID:indFmFUl
あたしすごく頑張りました!
デパス断薬、レキソタン断薬、アモバン、ベゲA断薬。
何がきついって、もうベゲですね!
一日目は血中にあるのか平気なんだけど、二日目の動悸、息切れ、悪寒。
二日三日平気で寝れない、頭バカ。もお、全身が痙攣しそうな硬直しそうな。まともに階段の上り下りもできない。
地獄でしたよ……。
デパスの断薬は、レキソタンに変えたのであまりきつさは分からなかったです。
今はたまにレキソタン飲む程度かな?アモバンも寝れない時に飲んでるよ。
872優しい名無しさん:2007/08/20(月) 23:11:24 ID:IAUkO8gF
レキソタン断薬したんだけど、朝6時ごろ早く起きられるようになったんだけど、不安感が
強くなっちゃって、再び飲んでます。

すると、また、朝10時ぐらいまで、起きられなくなったので、今度は、減薬することにしました。
(3日に2mg1錠)

精神科で薬を処方されてから、集中力と記憶力が悪くなったような気がするので、
減薬して、社会復帰したいです。
873優しい名無しさん:2007/08/20(月) 23:23:37 ID:u39Y3jku
>>867
BZ系はどれも多かれ少なかれ依存性はあるよ。
だがメイラックスは比較的依存性は低いよ。
何人かの医師に聞いたがレキソたんやデパスよりかは断薬しやすい。
874優しい名無しさん:2007/08/21(火) 08:07:08 ID:wNRvpQzi
>>830
私はデパス歴19年ですが貴方の様に止められるのでしょうか?
今まで3回薬物依存症の病院(2回は同じ病院)に入院してメジャーに置き換えましたが
どうしても苦しくなって精神科のクリニックへ行ってデパスを貰うという繰り返しでした。
私の場合鬱になってほとんどの抗うつ剤は飲んだのですが全く効きませんでした。
トリプタノールが何だか少し効いた様な気がしたので先生に言ってみた所、1日8錠(黄色の方)も飲んでも舌がからからに渇くだけで
全く効きませんでした。しかしデパスを飲むと気分が軽くなり、デパスの抗うつ作用に依存してしまいまったので。
どうも私は真性のうつ病(本態性うつ病)ではなく、反応性うつ病とか不安神経症の分野に入ることがようやく分かりました。
今はデパス1日15mgくらいも飲んでいますが何とか断薬できるでしょうか?
自分では止めたい、止めなければと思うのですがちょっと苦しくなるとついつい5〜6mgくらい一気に飲んでしまいます。
どうしたら止められるのでしょうか。
どなたかアドバイスしていただけませんでしょうか。
875874:2007/08/21(火) 08:16:35 ID:wNRvpQzi
この4月に1ヶ月依存症の専門病院に入院してテグレトール、ジプレキサ、セロクウェルに置き換えた
のですが色々あってストレスがたまってまたデパスを飲む様になってしまいました。
この処方でデパスを止めることができるのでしょうか?
どうもこの治療薬に依存するようになるような気もして・・・。
876優しい名無しさん:2007/08/21(火) 08:31:57 ID:RwfNrug/
874さん
私も服用暦は長いですが、
1日15mg?1.5mgではないでしょうか?
量が多いと副作用も強いと思いますが、
心配になり書き込みしています。
現在の状況を身近な精神科医に相談できませんか。
877優しい名無しさん:2007/08/21(火) 08:44:24 ID:wNRvpQzi
>>876
有難う御座います。
デパスの極量は1日3gですがつまり極量の5〜6倍飲んでるのです。
どうも耐性がついたせいか仕事をしていても物忘れするとかなどはないのですが
離脱症状がきつくて。
仕事が休みの土曜日に5〜6件クリニックを廻っていて・・・本当に情けないのですが。
思い切ってその中のクリニックの先生で信頼ができそうな先生に打ち明けようとも思ったりしますけど。
すいません、これから仕事なので。
878877:2007/08/21(火) 08:46:41 ID:wNRvpQzi
1日3g→3mgでした。
879優しい名無しさん:2007/08/21(火) 10:54:43 ID:zjLo3BQ0
>>877
 早く医者に打ち明けないと怖いことになるんじゃないでしょうか。
880877:2007/08/21(火) 20:46:41 ID:wNRvpQzi
私、5日間の夏休みに沖縄に行ったのですがデパス(最近はソラナックスも飲んでいます)を持って行きませんでした。
そうしたら2日目までは何ともなかったのですが3日目の朝うつ状態で民宿の8時の朝食時間にやっと起きて少し食べました。
ところが4日目になったらうつがひどくなってまた朝目が覚めてから強烈な吐き気がして何度もトイレでから吐きをして朝食どころではなく、一人で寝ていました。(横になっていました)
また何もする気がおきず、また何ともいえない体の調子が最悪となった為に民宿をキャンセルして(民宿ですと色々と集団生活ですので迷惑をかける為)ホテルに移りました。
そして地元の病院の内科へ行ってデパスとソラナックスを処方してもらいました。
すぐホテルの自室に戻ってデパス10mgとソラナックス20錠飲んで30〜40分後嘘の様に強烈な吐きけがおさまりました。
そして街の外にも出られる様になりました。
私は翌日の飛行機で帰宅しました。
軽い吐きけが帰宅後2日続きましたが自然と治りました。
思うにデパスで体がガタガタになっていて飲まないと強烈な嘔気、全身の何とも言えない調子の悪さ、激しい抑うつを来たすことが分かりました。
何とも悲惨な旅行でした。
こんな私ですが何とか少しずつでも減らしていって薬を飲まないで生きるようになれるのでしょうか。
同じような体験をされた方々、是非教えて下さい。
881優しい名無しさん:2007/08/21(火) 23:53:09 ID:j8ZF1VDX
すごいな。。。
人体の耐性ってのには限度がないのか!!

俺も主にデパスとソラナックスだけど
一ヶ月位抜いてたが最近再開したよ
意志弱いんだろうなぁ まあいいや
金かかるけど 良い薬だしさ
882優しい名無しさん:2007/08/22(水) 00:54:56 ID:bGXrdtKA
>>874
830ですが、私は0.5r×五、六回程度でした。計3r程度です。
一番精神状態が荒れてた頃は、それを1rでしたから、6〜7rでしょうか。
もちろん他の種類の薬もいっぱい出されて飲んでました。
私も鬱の薬から、境界例の薬まで飲みましたが、やはり抗不安薬が一番効くようです。
私も最近嫌なことがあってここで依存性があるといわれているレキソタンを
飲みはじめてます。
色々有名どころはこの十五年で飲んだ中で、自分的にデパスの依存性は異常だったので、
もうあれ以上の依存はないというか、デパスみたいに嵌ったりはしないとは思うんですが。
徐々に減らせるようにお互い頑張りましょう。
883874,877:2007/08/22(水) 05:43:23 ID:8bGnhS4D
>>882
どうも有難う御座います。
自分でもこのままだと何だか人間が終わってしまうって言うか廃人みたいになるような気がして・・・。
何とか私も頑張ってみます。
884優しい名無しさん:2007/08/22(水) 06:24:05 ID:o7VO73pf
>>883
自覚してるならどんなに辛くても止めて行ったほうがいいよ。
最後は本当に破滅になってしまうよ。そのままを続けたら破滅は
そう遠い未来では無くなってしまうよ。
885優しい名無しさん:2007/08/22(水) 14:57:41 ID:iPCGKIbi
>>883
私もかつてデパスにすごく依存していて、耐性もついていたので、キツイ日は1日1シート
ぐらい飲んでいました。
けれども、何度か離脱で酷い目にあいました(パーキンソン症候群とかジストニアとか)。
病院を変えてデパスからコンスタンになったとき、全然効かねーじゃん、と思いましたが、
デパスを飲まない日々に慣れてくると(時間はかかりましたが)、コンスタンで十分効果
を感じられるようになりました。
まずは、別の抗不安薬に置き換えていってはどうでしょうか。
デパス依存の離脱は、本当に怖いです。
886優しい名無しさん:2007/08/22(水) 16:06:38 ID:W97tzTUJ
>>880
>デパス10mgとソラナックス20錠飲んで
信じられない量だな。

医師が「まだ余ってるから」と思って処方しなかったソラナックスを
「処方されないってことは飲んじゃいけない」と間違って解釈して断薬中。

最初は不安でガタガタしてたけどだんだん薄れてきたよ。
ちょびっとづつ量を減らしていけばさほど困難では無いと思う。
887883:2007/08/23(木) 06:17:28 ID:5lrDE5eO
>>884-886
アドバイス有難う御座います。
デパスの離脱症状は今回の旅行でいやというほど分かりました。
885さんのおっしゃること、よく分かります。
コンスタンみたいな効き目の軽い薬に置き換えるという方法もあるのですね。
徐々に減らしていくと同時に信頼のおける先生に打ち明けてコンスタンのような薬に変えて貰うようにしてみます。
私も頑張ってみます。
888優しい名無しさん:2007/08/23(木) 15:15:03 ID:NnEH0iBw
889優しい名無しさん:2007/08/23(木) 21:16:12 ID:B+j7mKDS
>>885   夜 寝付けないって言って、デパ2錠だったのが、
「3錠までは大丈夫ですから」って言われて今回 毎晩3錠になった。
3錠でも飲みすぎかと少々ビビってんのに、1シートは凄すぎる・・・・。
890優しい名無しさん:2007/08/23(木) 21:46:41 ID:mBOki/iz
今日デパス1rを1シート飲みました ふわふわして気楽でした あととくになし これくらいが私にはちょうどいいかもと思います。
891優しい名無しさん:2007/08/23(木) 21:56:19 ID:RzQy7MSt
デパス(眠)、コンスタン(眠)、ワイパ、平気。
眠くならない方が効いてるって事?
892優しい名無しさん:2007/08/23(木) 21:59:36 ID:RzQy7MSt
>>890さん
今、ワンシート()10T飲んで明日は何時に眼が覚めますか?
893優しい名無しさん:2007/08/24(金) 07:32:03 ID:vuQBeRG0
>892
あれからずっと起きてますよ…
894優しい名無しさん:2007/08/24(金) 08:10:13 ID:nbNbrLcR
デパスじゃなくセルシン飲んでた。15ミリから10ミリ、6ミリと減らして行き、最近頓服としてだけ飲んでた。
でもやっぱり調子悪いので一昨日から6ミリ飲んでる。やっぱりパキ、コンスタンよりセルシンのほうが効く。
いつになったら弾薬できるのか…
895優しい名無しさん:2007/08/24(金) 09:52:24 ID:Q2YH9N4i
デパス断薬したら、逆に症状よくなったりしますか?
896優しい名無しさん:2007/08/24(金) 21:12:33 ID:RT7rLDWU
俺は全然そんなことなくて悪化した
だから依存し過ぎない程度に程ほどの量飲み続けてる
897優しい名無しさん:2007/08/25(土) 03:27:50 ID:jq3ChTEx
>>896
どう悪化しました?
離脱とは違うんですよね?
898優しい名無しさん:2007/08/25(土) 15:34:35 ID:rBA1f3v2
>>895-897
おめえ、ひょっとして取調べの刑事か?
899895:2007/08/25(土) 16:34:07 ID:ONkJpuAF
デパス飲まないと
カラダにすごい重圧がかかるよな感じになって
舌の感覚もなくなるし・・・
やっぱり断薬は無理かもしれないま
900優しい名無しさん:2007/08/25(土) 16:40:48 ID:v99chHIl
>>899
俺もそんな感じだったから、とにかくちょっとづつ減らそう。
減薬を繰り返していれば、いつかは断薬にたどり着く。
901優しい名無しさん:2007/08/25(土) 19:59:28 ID:E1KhVHf8
>>900
断薬のときはみんな同じような感じなのかな

今のとこ、飲まないでいることは無理だから
あせらずちょっとずつやっていく
902優しい名無しさん:2007/08/25(土) 22:32:06 ID:xAfYa7l6
デパスじゃないけど抗不安剤服用してます
デパスは飲んでた時一度動悸が激しくなったので薬代えて貰いました
903優しい名無しさん:2007/08/25(土) 22:43:35 ID:LYp8WIHQ
依存が強くなってた頃、医者に薬変えられた。
その日はどうなるかと思ったけど、スムーズに移行できた。
いまはその薬無いと駄目だけど‥
904優しい名無しさん:2007/08/26(日) 00:24:18 ID:W6ZEq5Q1
抗不安剤は記憶障害などありませんか?
マイスリーで何度もやらかしちゃってるんで。。
905優しい名無しさん:2007/08/26(日) 10:56:13 ID:Tos7+Tpe
マイスリーは記憶・味覚に障害がでて、悪夢みるから嫌だ
って医者に相談したらランドセン処方してくれた。
まずはかかり付けのトコで相談してみては。
906優しい名無しさん:2007/08/27(月) 21:23:04 ID:sUcNvgn2
痛み止めとして貰ったデパスですが、全然効きませんでした。
お薬は「合う合わない」があるみたいですね。
907優しい名無しさん:2007/08/27(月) 22:55:25 ID:fKiKyKwX
薬なるべく飲みたくないけど、ヤッパ飲むと落ち着くし
妙に調づくなあ・・・・やっぱ メンヘラなんだなと実感する瞬間・・・
908優しい名無しさん:2007/08/27(月) 23:46:33 ID:XSbRN1JI
レキソタンって、いつの間にかデパスみたいな味になってますね
昔苦かったような記憶があるんですが・・・
そういえば、昔デパスの事書いてある本に、良薬口に甘しって書いてあったなあ
909優しい名無しさん:2007/08/28(火) 14:06:11 ID:x8olK7DK
デパスとランドセンは味が似ている。
910優しい名無しさん:2007/08/28(火) 16:37:03 ID:Yg0d358q
甘さでいったらビオフェルミンのが上
911優しい名無しさん:2007/08/28(火) 18:14:39 ID:+DdltTcp
このまま飲み続けていてはいけませんか?
断薬しないといけないですか?
912優しい名無しさん:2007/08/28(火) 19:06:18 ID:9Q3BROvs
>>909
粉デパスほど味の無い薬もないだろw
913優しい名無しさん:2007/08/28(火) 19:42:17 ID:eOp5NnS8
>>911
元々の症状の原因(学校、会社などのストレス)に対応していく。
それと並行して徐々に減薬していく。
あせらずゆっくりで断薬できます。
914優しい名無しさん:2007/08/29(水) 00:57:15 ID:IdkFwLEP
>>911 飲み続ける→ 薬の量が増える→ 耐性がついて効かなくなる

→もっと量を多く飲む→ 依存が酷くなり薬を飲んでも効かなくなる→肝臓

、腎臓、脳を痛めて廃人まっしぐら
915優しい名無しさん:2007/08/29(水) 01:08:11 ID:nV4SO+7P
緊張性頭痛がひどい。
・ソラナックス
・デパス
・ワイパックス
では、どれが一番有効なんだろう。
デパスが万能なイメージあるし、
薬価も3つの中でちょうど真ん中だし。
やっぱデパスなのかなぁ(´Д`)-3
って感じでデパス×2な日々。
916優しい名無しさん:2007/08/29(水) 01:43:01 ID:laYNOFHZ
最近寝る前にデパスを飲んでしまうorz
中途覚醒と悪夢を見る回数が減るから。
でも、物忘れが激しくなるんじゃないかと不安。。
917優しい名無しさん:2007/08/29(水) 02:09:37 ID:nV4SO+7P
物忘れ・・・関係あるのかなぁ?
自分は1ミリを一日2、3回は飲むけど、
なんかポーッっとすんなぁ〜〜ウェ〜イ(´∀`)みたいなw
思考が鈍るけど物忘れとは、直結せんのでは。
918優しい名無しさん:2007/08/29(水) 07:23:05 ID:niZWJNUL
物忘れはわからないけど集中力は落ちるね
まあ、それがいいとこでもあるんだろうけど。
919優しい名無しさん:2007/08/29(水) 16:45:37 ID:oFabwYK9
>>778
レンドルミン1/2減薬してから20日くらいたった。
睡眠は全量時の4−5時間にもどった。
もうそろそろ1/4にチャレンジしてみっかな
920優しい名無しさん:2007/08/29(水) 18:26:33 ID:s9fhsx1b
レンドルミンで眠れるのはウラヤマシス。
あれ健忘になりにくいよね。
921あゆ:2007/08/29(水) 22:07:19 ID:pICDYhsW
えす
私もデパス0.5×10錠+アルコールの毎日d
922優しい名無しさん:2007/08/29(水) 22:34:35 ID:s9fhsx1b
デパスとアルコールは危険だからやめた方がいいよ。
今まで体験した事のない動悸に襲われた。
923優しい名無しさん:2007/08/30(木) 21:59:25 ID:O1xCEQgt
デパスとレンドルミンって同じ系の薬じゃなかったっけ?
よくデパス中毒の時に、デパスじゃ治まりきらないイライラを抱えると
レンドルミンを半分か四分の一に切って齧ってたよ。
そのくらいなら眠くならないし。
今、デパス断薬してるんだけど、
たまにどうしても眠れない時だけレンドルミン飲んでしまうと、
どうも離脱症状みたいなのが翌日あるので、
他に眠れる薬を探し中。
924優しい名無しさん:2007/08/30(木) 23:31:12 ID:1F/tVREw
眠る前にデパスを飲もうか検討中…。
925優しい名無しさん:2007/08/31(金) 01:50:20 ID:saXIN7e8
結局今のんだ
926優しい名無しさん:2007/08/31(金) 22:31:32 ID:I3vAxpHR
デパス、毎日3×1mgづつ飲んでて、少し前は夜が1mgでは眠れなく
なってきて、夜中に起きてしまい、又1mg追加してたりして
でも、最近病院替えたら、新しい先生がデパスを減らすようにと言って
デパスの怖い話をいろいろされて、少ししかでなくなった
しかたないから我慢していたら、段々なれてきた
今は2×1mgまできた
もう少し・・・
927優しい名無しさん:2007/08/31(金) 23:51:39 ID:saXIN7e8
私もデパスの怖い話ってどんな話ですか?
928優しい名無しさん:2007/09/01(土) 02:09:48 ID:Cb3oWGUA
マイスリーで怖い話なら。
寝付けなくていつもより多目に飲んで床に入ったら
目覚めた時、200Km離れた実家だった。
929優しい名無しさん:2007/09/01(土) 03:38:34 ID:hSYPycTU
…怖いですね…
930優しい名無しさん:2007/09/01(土) 10:12:14 ID:Ovw59/Gf
デパスって、もの忘れがしやすいけど、それは若いうちの話で
老齢になると認知症になりやすく、それもとても早く進みやすいらしいのです
でも、老齢まで飲んできた人は絶対止められないから、若いうちに
ちゃんと卒業しておきましょう、みたいな話を実例をまじえてされました
931優しい名無しさん:2007/09/01(土) 14:04:52 ID:8oOL3934
断薬のHPに書いてあったけどこれはホントだね
とくに睡眠薬を減らして2週間がんばるのくだりはそう思う。
「睡眠薬は飲み始めて数週間くらいたつと睡眠薬
としての効果がなくなるように思います。
睡眠薬を飲んでも眠れるのは最初のころだけで、すぐに元
のような不眠に戻ってしまいます。
そこでさらに強い睡眠薬に変えますがこれも効果があるのは最
初だけですぐに眠れなくなります。
また逆に睡眠薬を減らすと ひどく眠れなくなりますが、その状
態で2週間くらいがんばると減らす前と同じくらいの不眠に戻ります。
睡眠薬は飲み続けると耐性ができ結局飲んでいないのと同じになるようです
通常の薬だったら効果がなくなったら飲むのを止めますが、睡眠薬は
反発不眠があるので効果がないと思っていても止められないのです。」
932優しい名無しさん:2007/09/01(土) 15:28:27 ID:n9/Yw6db
>>923デパスとレンドルミンって系統一緒なんですね。
どおりで合うと思った。
私はデパス以外は全然効かないんです。
だから断薬難しくて…
933優しい名無しさん:2007/09/01(土) 21:16:48 ID:iXsKX1Ut
チラ裏すみません。
ずっと断薬を考えてました。
なんとなく月初めで区切りもいい感じなので
今日から8年ぐらい飲み続けたパキシル20を10に
減らしてみました。

9/1 パキシル20→10

仲間がいたら心強いので断薬はじめる人いたら
一緒に頑張ってみませんか?
934優しい名無しさん:2007/09/01(土) 21:20:37 ID:iXsKX1Ut
933です
板違いでしたね
パキシル断薬スレに書き込みしなおします
935優しい名無しさん:2007/09/02(日) 02:37:26 ID:M7/KGi0L
2年間お世話になっていたメイラックスの断薬をしました。
毎日→1日おき→2日おきと言う様に減薬してから断薬に踏みきりました。
止めて5日目位から、肩凝りに悩まされましたが、2週間を過ぎる頃から
それも納まりました。個人的には、メイラックスの断薬は、それ程キツイもの
ではありませんでした。減薬には、半年かけました。
さよなら、メイラックス。つらい時、支えてくれた良い薬でした。
936優しい名無しさん:2007/09/02(日) 02:40:25 ID:M7/KGi0L
連投スミマセン。
今服用している薬は、トレドミン25mg/dayです。
医師は「メイラックスより、トレドミンの断薬の方がつらい。」
と言っていました。あせらず、今後、トレドの減薬に取り組もうと
思います。
937923:2007/09/02(日) 11:30:32 ID:fMyod05m
>>932
チエノジアゼピン系ですね
断薬お互いに頑張りましょう

さっきまたレンドルミン半分飲んでしまいました
デパス断薬してるから、
こういうことすると変な離脱症状が待ってるの分かってて…
チエノジアゼピン系でもリーゼは吐き気に効く以外ラムネなんだけど
レンドルミンは速攻気持ち落ち着きます
そして暫くするとデパスを断薬中に飲んだような離脱症状来ます…。
938のん:2007/09/02(日) 16:01:18 ID:bp9G9mX6
 病気の不安で眠れなくなり内科にデパス0.5を寝る前に服用するように.
処方されて1週間後、不安が解消されて気分も良かったのでデパス飲まずに寝たら
まったく眠れず、翌朝から猛烈なイライラ感と不安で人の話も聞けなくなりました。
 これは、離脱症状?1週間しか飲んでないんだけど。
こわくてその日はデパス飲んで寝ました。翌日は普通でした。
939優しい名無しさん:2007/09/02(日) 17:58:22 ID:pb4D5pnf
>>938
離脱症状かもしれないね。
940優しい名無しさん:2007/09/03(月) 10:02:03 ID:bV4gfl8u
一週間で依存形成はさすがに依存性1、2位を
争うデパスでもないだろう。
精神的なものでは?
941優しい名無しさん:2007/09/03(月) 23:10:57 ID:FfnrK3x6
睡眠時に記憶の整理をするというようなことを
聞いたことあるんですが
そんな大事なときに眠剤や抗不安剤を飲んでいいんだろうか?と思いつつも
眠れなかったり悪夢を見るのが嫌で
デパス1錠飲んでしまった。。
942優しい名無しさん:2007/09/04(火) 01:57:44 ID:FGNzmwGb
3ミリ→1ミリ→0.5ミリ→0.25ミリ→0.125ミリ
ときて今は0.125ミリを2日に1回だ。
1ヶ月足らずでここまでこれた。
断薬まであと一歩。
943優しい名無しさん:2007/09/04(火) 02:24:51 ID:p5lcf2hh
>>942
何の薬か分かりませんが(デパス?)、慌てないで頑張って下さい!
成功したら、教えて下さいね。
944優しい名無しさん:2007/09/04(火) 10:16:59 ID:M4oYTv4P
0.125でも飲まずにはいられないのを、依存というのだろうね
多分、もうその量では体的には影響はないのだろうし
持ってるだけでもいい、となれるといいね
945優しい名無しさん:2007/09/04(火) 12:34:31 ID:FGNzmwGb
>>943
デパスですよ
0.5ミリを4分の1に割って飲んでます。

>>944
確かに依存はあると思います。
2日に1回をクリアしたら
断薬に挑戦しますw
946優しい名無しさん:2007/09/04(火) 13:47:21 ID:+YHqZLJv
みなさん断薬中は何をしてますか?
どんなことで気をまぎらわせていますか?
947優しい名無しさん:2007/09/04(火) 14:08:34 ID:p5lcf2hh
>>946
普段どおりの生活だよ。
起きて、仕事行って、帰って寝る(笑)。
それが、何とか出来るから断薬したんだよ。
948優しい名無しさん:2007/09/04(火) 22:59:34 ID:+VLVdZ+c
半年かけて1日3ミリ→2ミリ→1ミリ→たまに1ミリ→断薬した。
2年後の今、また3ミリになった ○| ̄|_
今日なんか8ミリ飲んじまった。
まあ、大事な時期だから飲まずに仕事ができなくなるよりゃマシだが、飲みすぎでちょい吐き気がする。
949優しい名無しさん:2007/09/04(火) 23:11:30 ID:4rSkKslK
仕事出来るんだ
いいな
仕事も怖くて出来ない自分はデパス向きじゃないのかな
950優しい名無しさん:2007/09/05(水) 02:16:12 ID:JreIIX3K
8ミリは止めとけ
他のに変えたら?
951優しい名無しさん:2007/09/05(水) 03:06:56 ID:zED7nncR
デパスは即効性があるけど持続性が無いから、
まずはソラナックスに変えてもらうといいよ。
952優しい名無しさん:2007/09/05(水) 03:07:37 ID:mpVxkDeW
また2時間で目が覚めて眠れないコースか・・・

>>950
> 8ミリは止めとけ
> 他のに変えたら?

医者に相談したらコンスタンってのを処方された

ためしに休日に飲んでみたら筋弛緩作用が強くて全身ぐったり
テレビつけてるんだけどなにやってるのかもわからない
身動きとれなくて空中を3、4時間見つめてた
薬があってなかったのかも

怖くて職場では飲んだことない・・・
職場での緊張感が強いほうだから、職場で飲めばちょうどいいのかもと
考えたけど、動けなくなったらそれこそ救急車呼ばれちゃうよね・・・
953優しい名無しさん:2007/09/05(水) 03:12:00 ID:mpVxkDeW
>>951
> デパスは即効性があるけど持続性が無いから、
> まずはソラナックスに変えてもらうといいよ。

ソラナックスは試したことあります
自分にはあんまり効かなかったです
一時期は日中にマイスリー飲んでたこともあったんだけど
一度に2週分しか処方してくれないから今はやめてる
954優しい名無しさん:2007/09/05(水) 20:33:38 ID:Yb0M7hsR
test
955優しい名無しさん:2007/09/05(水) 21:24:30 ID:Cs+gG9rS
不眠ってデパスの離脱症状だったのか!!
てっきりパキシルの方だと思ってた…。

自己判断でパキシル止めたんでいつも通ってた心療内科にいけず、
デパスだけほしくって近くの内科に行ったよ…。
しかし、デパスが依存も離脱もあるなんて知らなかったよorz
入眠剤をして0.5を毎日気軽な気持ちで飲んでました…。

っつーか、ホント気軽な薬だと思ってたのでこのスレ見て動揺してます。
956優しい名無しさん:2007/09/05(水) 23:31:56 ID:WTFqUDvh
デパスとマイスリーって断薬難しい?
マイスリー3.0で5年飲んでたけど怖くなって別のにしてもらった。
いまはランドセン断てるか不安。
957優しい名無しさん:2007/09/06(木) 20:33:51 ID:w7mtFSUp
デパスとpzcはどんな風に違うの?
958優しい名無しさん:2007/09/06(木) 23:39:01 ID:8+Z5KK1v
今日プレゼンだったから久しぶりにデパス飲みました。
1時間おきに2粒合計6粒飲んだんですが、みんな真似しない方がいいです。
本当に一部記憶がなくなります。
959優しい名無しさん:2007/09/07(金) 00:20:26 ID:BJ/4+SCP
記憶障害出た事、自覚してる人は絶対車だけは乗らないで欲しい。
玄関の前に段ボール山積みして、二重ロックにチェーン掛けても
ドライブしてしまうから。知らないうちに殺人者になるところだったよ。
960優しい名無しさん:2007/09/07(金) 00:39:13 ID:6tEHRGxq
デパス飲んで車乗るとそれだけで違反でしょ?
961優しい名無しさん:2007/09/07(金) 01:11:06 ID:/djAWeAf
嘘つき
962優しい名無しさん:2007/09/07(金) 10:34:17 ID:wVvpHKNC
マジレスすると100マス計算や高速音読などの脳トレをやってると
デパスは知らんが、ソラナックスやレキソタン、メイラックス程度では
記憶力の低下は限りなくゼロになる。

上の奴みたいにいきなり何条も飲む奴には効かないと思うが・・・・
まぁ朝昼晩程度の奴ならこれでいける。
963優しい名無しさん:2007/09/07(金) 13:16:56 ID:lCVybr3b
>>962
デパスでも大丈夫。
つまりだな。生きる意欲が完全になくなっちゃった奴は何をやってもダメ。
これは大前提な。
薬で能力が落ちることも事実かもしれないけれど
薬の作用で心身の緊張がほぐれているときにそれを上回る努力をすれば
被害は最小限に抑えることはできる。
ボーとして何もできない時期も確かにある。
その時にはそれが精一杯というときもある。
しかし、少しでも何か出来そうになったらのなら何かすべきだ。
それをしないで嘆いてばかりいる奴はあっという間に生きる意欲を失うぞ。
この世界ではがんばれは禁句らしいが、がんばれそうになったらがんばれ。
デパスの離脱症状はある。けど、これもいいわけにはうってつけの材料。
怠け者は断薬できないだろうな。
むしろ、真摯に治療に励んでいる病人のほうが断薬できる率は高そうな気がする。
964優しい名無しさん:2007/09/07(金) 18:50:46 ID:4w66kdWd
レキソタン朝晩2mgから断薬したら地獄みた。
精神面だけで体にもくるね。
体が思いっきり緊張した時みたいにカチンコチンに固まって
虫が飛んだりとかちょっとしたことにビクッとなった。

まだ無理だったか
965優しい名無しさん:2007/09/07(金) 18:56:00 ID:0B1qLr4k
デパス断薬48時間が限界だ
徐々に少なくしていくしかないか
966優しい名無しさん:2007/09/07(金) 20:55:18 ID:2Sim8jck
自分の体験だが、「活性化水素水」と言う水で減薬・断薬したら少し楽に
できたわ。
967優しい名無しさん:2007/09/08(土) 00:01:03 ID:Tzk94hcL
ワロタw
968優しい名無しさん:2007/09/08(土) 15:14:47 ID:t0JuC5jK
>>964
自分も失敗した。朝晩2mgを断薬したら、急に不安感がおそってきて、
DQNのバイクの音がすごい気になりだした。外出恐怖症気味にもなったし、
また、元に戻してます。
969優しい名無しさん:2007/09/08(土) 16:52:49 ID:gCqthbNk
ふむぅぅぅぅぅ
また眠剤の減薬失敗した・・・これで何回目だろう
せっかく半分で2週間くらいいけたのに
精神面でダメージ受ける事あって一回もとに戻して
昨日また半分にしたら見事に寝れなかった(><
またハジメからやり直しかな;;
970優しい名無しさん:2007/09/08(土) 17:27:43 ID:R3gJVKym
0.5mgを半分にして飲んでいたが、量は相変わらず、1.5mg/日。
最初は結構1mgぐらいになったんだけど。
減らしていこうと思っていても、どうしても手が出てしまう。
調子の良いときでも、やっぱり0にはならないなー。

0.5mgを一日3回飲むより、0.25mgの半分にして飲んだ方が
血中濃度は、比較的低く抑えられ、飲む回数が増えることで、
長期作用型のようなことになって減量、断薬に近づくと考えて
いたのですが。。。

最近、環境のせいなのか、体調はイマイチだー。
971優しい名無しさん:2007/09/09(日) 19:15:46 ID:Ej0hPpAu
>急に不安感がおそってきて

これが怖くてやめれんのよねー
動悸激しくなったり穿いたりしちゃう
972優しい名無しさん:2007/09/10(月) 11:48:50 ID:xU/i5/C3
仕事しながらの弾薬辛すぎ休むべきか?
973969:2007/09/10(月) 14:46:14 ID:zQufEMfx
土曜就寝時間まで寝ないようにがんばって
1:30眠剤どうしようかと思ったがまたも半分
に挑戦・・・・
寝てたw
しかし5時間後目が覚めるとあとは眠れない
まぁいいか
しばらく、これで落ち着いたら再開する予定
974優しい名無しさん:2007/09/10(月) 22:35:33 ID:ZgWa6aum
私も今月に入ってから減薬目指していて、0.5を割って半分飲みしてるんですが
3時間ももたないし、切れたあとのソワソワ感がひどいような気がしてます。
なんだか0.5を一日1〜2錠飲んでた時のほうがトータル的によかったような…。

それと実際飲んでる量はあまり変わらないんだけど
0.5を15〜24時間程度あけて飲むのと
0.25を6〜10時間程度あけて飲むのと、どっちが負担が軽いんだろう?
975優しい名無しさん:2007/09/10(月) 22:38:09 ID:jFjGGBD3
976優しい名無しさん:2007/09/10(月) 23:26:54 ID:8oV5KROs
最近ドラールって睡眠導入薬飲んでるけど、これ依存しやすいですか?
977優しい名無しさん:2007/09/11(火) 00:09:29 ID:nXjYLC2x
兄がこの薬飲んでたんですが先々月自殺しました。
薬飲んで酒も飲んでた様なのですが。
色々不安な事や悩みもあったと思うのですが自殺する様な性格ではなかったのでやはり薬の影響があったのかと思うのですが。
どう思われますか?
お願いします
978優しい名無しさん:2007/09/11(火) 01:39:14 ID:ljc6OOsF
>>977
この薬ってどの薬?
979優しい名無しさん:2007/09/11(火) 16:41:59 ID:2z3VyCu+
>>976
ドラールは飲んだことないけど添付文書には
中止時の反挑不眠が少ないと書いてあるので
その点はいいんじゃないんでしょうか。
短期型での減薬苦労してます;
980優しい名無しさん:2007/09/11(火) 19:21:03 ID:aXbDrt7S
>>977

薬飲んで挙句の果て自殺した人の話や突然死の話は
良く有る話だよ。なるべく早く薬から離れたほうがいいよ。
981優しい名無しさん:2007/09/11(火) 20:28:25 ID:PgVsBEYS
デパスは簡単にやめれたがリボトリールはやめれない
リボ強すぎる
982優しい名無しさん:2007/09/11(火) 22:31:09 ID:MW9ndWzL
怖いよ、
薬から手をひけよおおおおお
983942:2007/09/11(火) 22:38:11 ID:s7e/qoyC
断薬して一週間たちました。
経過は良好です。
まだ完全復活とはいきませんが
うつになる前の感覚がよみがえりつつあります。
984優しい名無しさん:2007/09/11(火) 22:51:42 ID:L73bF/Lr
>>983
素直に頑張って欲しい。

断薬失敗は前より症状が悪くなったり、最悪の結果を招くこともあるようなので、
きついと思ったら無理せずに薬に頼ったほうが良いと思います。

自分も早く止めたい。
985優しい名無しさん:2007/09/11(火) 23:28:41 ID:O0LiSiSk
デパスの常習性はすごいな。抜けたときが辛い。半分麻薬だね。
986優しい名無しさん:2007/09/11(火) 23:38:51 ID:1hJPEaLL
>>985
抜けてきたら、すぐ分かるよね。
慌てて、また飲んでしまうorz
987優しい名無しさん:2007/09/11(火) 23:39:38 ID:MpMrt03N
とりあえず寝る前に1ミリ。一日これくらいなら普通に生活してても
大丈夫かな?たまに飲まない日もあるし。元々精神的なもんじゃないんで
肩こりとかに近い俺の場合たまーに飲めばOK。
988優しい名無しさん:2007/09/12(水) 00:16:51 ID:MHu6qoex
ひとつ不安と言えば妙に唾液が出る量が多くなったのが心配。
常にペッペしなきゃいかんw 胃薬貰った方が良いかな?
989優しい名無しさん:2007/09/12(水) 01:11:52 ID:3KLPfaBG
>>979
お答えありがとうございます
990優しい名無しさん:2007/09/12(水) 08:06:06 ID:9AYTF/Ke
>>981
俺、リボ(ランドセン)なんだけど、副作用とかあったら詳しく
991優しい名無しさん:2007/09/12(水) 11:15:35 ID:d17dYUzm
>>985
ここでは常考なんだけど世間ではなににでも
効く良いクスリという面で通っていて、じやんじゃん
処方されているのが恐ろしい
992優しい名無しさん:2007/09/12(水) 11:44:29 ID:O6ba4sF6
絶対断薬むり。死ぬまでデパ飲み続ける!
結婚もするつもりも相手もいないしそれで寿命縮まろうがかまわない。オレの依存してる物、コーヒー、水、たばこ、デパスと眠剤
酒はまったく飲まなくなったのだけが救い。
993優しい名無しさん:2007/09/12(水) 17:24:55 ID:d17dYUzm
死ぬまでか・・・
デパに飲まれるなよ
994優しい名無しさん:2007/09/12(水) 17:44:27 ID:NDdA3n/k
>>992
たばこやめてミンティアかフリスクにしたら?
たばこは肺がんよりまず心臓の血管を詰まらせる
バイパス手術→免疫低下→肺がん
酒をやめられたのはよかったね
995優しい名無しさん:2007/09/12(水) 17:45:22 ID:ANxpmHDP
ここに書き込んでいいかわからんが、今日から一気に断薬を結構中。
普段から毎日服用しているセパゾンday/6mg,レキソタンday/15mg(半年ほど常用)
はっきり言ってかなり辛い。言わずとも誰もこのような行為は無謀と思い誰も真似しないと思うが、
頭がかなりクラクラする。しかも痛い。明日や三日目が辛さのピークだろうか。
それを乗り越えれば薬からおさらばできるだろうかな・・・
考えが甘いだろうか?幸い自宅療養中だが・・・
996優しい名無しさん:2007/09/12(水) 17:50:59 ID:ANxpmHDP
→結構中X
→決行中〇
やばいな・・・脱字するとはorz
997優しい名無しさん:2007/09/12(水) 20:34:05 ID:OwijgVVN
必要なうちは先生の言うとおり飲むことです
998優しい名無しさん:2007/09/12(水) 20:38:00 ID:sWB2IlQx
オスゴン(ニート、おす☆*w、ストーカー)オスゴンw
オスゴン(ニート、おす☆*w、ストーカー)オスゴンw
オスゴン(ニート、おす☆*w、ストーカー)オスゴンw
オスゴン(ニート、おす☆*w、ストーカー)オスゴンw
オスゴン(ニート、おす☆*w、ストーカー)オスゴンw
999優しい名無しさん:2007/09/12(水) 20:59:19 ID:PmgmuSgU
999
1000優しい名無しさん:2007/09/12(水) 21:00:45 ID:PmgmuSgU
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。