心の相談室「野の花」三鉢目

このエントリーをはてなブックマークに追加
559優しい名無しさん
通りすがりの者ですが、先のある相談者の書き方には怒りを感じます。
ここの隠居様という方のレスでどれだけ知恵をいただいているか
分りません。最初のその人の書き込みではなんと気の毒な状況の人なんだろう、
隠居様がどう対応なさるのか、難しいだろうな、とおもっていましたら、
傷ついたなどという書き込みで、驚きました。。
他罰的で攻撃的、リアルでこういう人に遭遇したくない、と強く思いました。
心の病気を名乗る人にもいろいろあるってことですね。勉強になりました。

また。隠居様を差し置いてしろうとが口をはさむようですが、558さんのようなこと
ままある、と聞いています。
身内に研究者がいますが、旧帝国大学だからか非常なピラミッドで封建的、
彼独自の研究成果も教授の名前で英国ネイチュア誌に発表されています。
特許料もある学会の賞をとった賞金もすべて教授の手柄として研究室のものです。
それでも彼が耐えているのは任官の権限をその教授が握っているから。
彼はただただ耐えています。人生は理不尽、と観じているようです。
それを支えているのはとても愛されて育った故の精神的健康のようです。
560田舎の隠居:2007/06/21(木) 08:47:43 ID:UrJqXQkc
>>558さん
人間の風上にもおけない卑劣な行為ですね。
あなたの歯軋りが聞こえてくるようです。

>こういうことは研究者の間では日常なのでしょうか。
>研究者を目指していただけにショックです。
日常茶飯事とはいかないでしょうが、隠居も昔、耳にしたことがあります。
ご病気のこともあるし、仮に戦っても、学長以下みんなグルで、余計酷いことになると思われるのでしょうね。
象牙の塔って言葉もありますもの。

法曹の世界は詳しくありませんが、一度、弁護士会に相談されたら如何でしょう。
金銭的な被害はないでしょうが、精神的苦痛は生じていますので、慰謝料の対象となります。
研究テーマの横取りは、何らかの権利侵害に当たるのではないでしょうか。
また、裁判を起こすことで、ご自分が積極的に動かなくても、公になり、社会的制裁を科すことになります。

561優しい名無しさん:2007/06/21(木) 08:51:49 ID:r0cQzbV5
「社会不安障害(一部)」

・一つのこだわりから離れることができない。
・対人恐怖などの恐怖、コンプレックスを消滅させようと努力し続ける。
 ※その努力が強迫行為(同じことを永久にやり続ける)という”病気”だという自覚がない。自覚がある場合もある。
・グルグル思考(同じことを考え続けるという強迫行為)は頭の中で起こっているため、周りの人には理解ができない。
・何をするにも「治す為」という強い観念(強迫観念)により頭がロックされているため、目の前の物事・現実が認識できない。
 その結果、健康な人のような安定した生活・仕事・人間関係ができない。

共通点は「一つの物事にこだわり、停滞している」こと。


http://saito-therapy.org/index.htm
562優しい名無しさん:2007/06/21(木) 10:07:30 ID:+c4OnPcQ
>>559
横レス大変失例いたします。
私も研究者の世界に身を置いていて、精神のバランスを崩した者の一人です。
失礼ですが、559さんのお身内の研究者の方は理系の方ですね。558さんは過去レスを読むと、
文系の方だと思います。教授が同じようなことをしているとしても、理系と文系では事情が
かなり異なってきます。
理系の場合、学部時代から指導教授の専門の研究を手伝わせてもらうことによって学問の世
界に導かれ、研究者として出発します。実験も合同、論文も共同執筆ということが多いです
ね。だから研究室における教授の権限は絶対なのです。
それに比べて文系の場合、指導教官は院生の研究に指針を与えてくれたり助言を与えてくれ
たりはしますが(私の指導教官はそれも無しでしたが)、基本的に研究は個人のものです。
本人が考え、見出した研究テーマを個人で研究するのであり、最初は教授の研究の手伝いを
して論文の共同執筆者連名の端に名を連ねさせてもらうことからはじまる理系とは異なって
いるのです。文系の場合、教授の研究と教え子の研究は全く別のモノです。
ですから558さんの教授がしたことは、理系ではままあることかもしれませんが、文系ではと
ても許されないことなのですよ。ましてや558さんのいう教授は558さんの指導教官でさえあ
りませんし。
私も指導教官ではありませんが、ある目上の人に論文の盗作まがいのことをされたことがあり
ますが、私の場合は口頭発表を私のほうが先にしていたことが明らかでしたし、盗作まがい論
文よりも格上の学会誌に掲載されたことで、何とかコトは収まりました。
558さんの場合は相手が教授ということもあり、難しいとは思いますが、学会に訴えるというよ
うなことができれば一番良いですね。中々大変とは存じますが・・・。
いずれにせよ、その教授のしたことは許されるべきことではありません。558さんの心中をお察
し申し上げます。

563558:2007/06/21(木) 17:39:45 ID:xCd3I1me
ご隠居様申し訳ありません。怒りの余り冷静さを欠いておりました。
不愉快な思いをされた方にお詫び申し上げます。

仰せのとおり文系で、しかも仏教系です。

学内の研究発表会では私が先に発表していたのですが、内輪の会ですからどうにもなりません。
毎年少しずつ調べ、報告書を書いていましたがそれをヒントにしたとしか考えられない
タイミングで某教授の発表はありました。数人の友人からあんたのしてること某さんも
同じことをしてるよと話は聞いていましたが、ここまでの一致が偶然とは思われません。
まして私の指導教授は専門が違うので持って行っても放りっぱなしでした。
学会誌に論文を出す話も一度ではなく、何回もあったのですが何の手も打って
下さいませんでした。論文書け、というだけで。
少なく見積もっても三度、指導教授に学会誌用の論文は渡してあります。しかし
日の目を見ることはありませんでした。

どうしても信仰が絡むので、大変なんです。件のただ飲み教授は私を目の敵にして
いました。彼の信仰か信条を持つ文献を私が偽りの可能性があると発表してからです。
その後の発表タイトルにまで因縁を付けられました。いまも続いています。

激情に任せご隠居様および皆様にいやな思いをさせてしまい申し訳ありませんでした。
>>562さん、ありがとうございました。
少し距離をとって、精神の安定に努めます。