うつ病は精神科医が作る

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
精神科医だった親父の遺言
気分が落ち込んだくらいで精神科医には絶対かかるな。
精神科医は楽になる薬を処方するが、それは悪魔の薬だ。
その薬は段々精神を冒して行き、気づいたときにはもう
悪魔に魂を売った人。本当のうつ病のできあがり。
もう廃人まっしぐら。
精神科医を信用してはいけない。
2優しい名無しさん:2007/02/09(金) 21:49:16 ID:UGfjJfta
それもいいジャマイカ
3優しい名無しさん:2007/02/09(金) 21:49:44 ID:Fkpj3Pnh
今更言われても
4優しい名無しさん:2007/02/09(金) 21:57:35 ID:f9QYoG82
確かに薬をのんだからと言って完全に治るわけはないのは承知だ。
ただ今よりも気持ちが下がらないようにするための補助でしかない
熱がでたら解熱剤を飲むように、症状がよくなれば服用しなくても済むし
5優しい名無しさん:2007/02/09(金) 22:58:57 ID:kaHGscgV
>>1
発症してからは毎日「治りたい」としか思ってなかったし、病院行くのは最初抵抗があったから、
毎日運動したり日光浴びたりお風呂にゆっくり入ったり、赤身の肉を食べたり牛乳を飲んだりサプリメント飲んだりして頑張った
でも五ヶ月経ってついにトイレにも行けないくらい動けなくなった
確かに脳に重篤なダメージを負ってしまったとは思う
以前と全く同じには戻れないとも分かってる
でもあの時、ある人が家に来てくれて、自分の異変に気付いて病院にずるずる引っ張って連れて行ってくれていなかったら、
多分そのまま餓死してたと思う
知性も情緒も減退したし、もう発症前の状態には戻れないとは分かっているけれど、
その日その日を長らえるために現代医学に頼ったのは無駄じゃなかったと思いたい
6優しい名無しさん:2007/02/09(金) 23:13:05 ID:kaHGscgV
思考力も記憶力も低下した、上の文章を読み返してどんなバカが書いたものかと思うくらい
学生時代の成績は悪くはなかったし、社会人になってからも同年代の平均以上は稼いでいたのに
確かに、確かに安易に薬に手を出すべきじゃないとは思う
自分がいかに不幸か箔を付ける為の服薬はバカバカしい
脳は一生ものだし
でも生きるか死ぬか、そんな状態なら薬を飲んだ方がいいし、
カウンセリングを受けたり日記をつけたり、自分を見つめることは無駄じゃない
今まで頑張って生きてきたのにここで死んでたまるかと思う
普通になりたい普通に笑って生きていきたい、そういう人間もいるんです
7優しい名無しさん:2007/02/09(金) 23:26:54 ID:EFEef0SH
黙れ!!小僧ども(`ω´)
8優しい名無しさん:2007/02/09(金) 23:31:46 ID:6/jO7NrP
>>5-6
>思考力も記憶力も低下した、上の文章を読み返してどんなバカが書いたものかと思うくらい

文章読んでて、全くそんな感じは受けないよ
自分の場合、ある日突然、脳の電圧が下がったか、ブレーカーが落ちたように感じた
思考力、集中力、気力、全部その時を境に10分の一になったような感覚

薬服用10年、拒否して10年経った
状態は良くないまま。服用と拒否、どちらが良いのか未だに分からないですね。
どちらにしても一生、元には戻れないものなんですかね?
鬱は、脳に物理的に何かが起きているはず・・体感として、間違いないはずなんですけどね。
原因と状態を物理的に究明した上で、根本的な治療がができるよう
早くならないものでしょうかね。
9優しい名無しさん:2007/02/09(金) 23:38:08 ID:6/jO7NrP
他の体の部分に例えると、足の腱を切ってしまって歩きたくても歩けないという感覚に近い
脳が健康な時の1割以上が麻痺していて、使いたくても使えない。
元が2000CCだが、故障して原付並の出力になってしまったエンジン(脳)で
無理やり今までどおり80q/hで走ろうとしている体感が、鬱の辛さとして感じている。
10優しい名無しさん:2007/02/09(金) 23:41:46 ID:6/jO7NrP
俺、今原稿書いてるんだけど、そこでそんな風に説明して書いてる
自分でもこの説明の仕方が一番しっくり来る
11優しい名無しさん:2007/02/10(土) 02:29:11 ID:sTyDKra5
>>8
ありがとう
何度も推敲してあれなんですけれど
でも本当に記憶力も思考力も感受性も、諸々低下したんです
昔大好きだった本の内容が理解出来なくなった
帯のあの短い煽りさえ、理解出来ない時すらある
同じ行を何度も読んでいたりする
二桁同士の足し算も出来ない
季節の移り変わりに鈍感になった
笑いをとれなくなった
絵を描くなどの創作的な活動を一切しなくなった
満足のいく創作は出来なくなったし、意欲も沸かなくなった
舌バカになった
全ての五感が鈍磨した
予測行動が出来ない為、怪我や火傷の頻度が異常に多い

>脳が健康な時の1割以上が麻痺していて、使いたくても使えない。
>元が2000CCだが、故障して原付並の出力になってしまったエンジン(脳)で
>無理やり今までどおり80q/hで走ろうとしている体感が、鬱の辛さとして感じている。

本当にそんな感じだ
私の場合は走りきれてすらないけれど
もうこの先の人生で、「知的」だとか「聡明」だとか「感性が鋭い」だとか、言われることはないと思う
アイデンティティーを失ったことも苦痛だし、以前、脳のお陰で楽しめていた森羅万象が味気ないものになってしまった
この世の多くが私の興味の対象で、私はこの脳さえあれば、どんなに貧しくなってもどんなに孤独になっても人生を存分に楽しむことが出来ると思っていた
鬱が治れば脳はある程度は回復するけれど、完全に発症前には戻ることはないでしょうね

時々たまらなく絶望的になるけれど、別のアイデンティティー、別の価値を自分に見出して生きていこうと思ったよ
人生の大半を頑張って生きてきたし、今回も運良く長らえたのだから、なんとか楽しんで生きていかなければ損だ
と、足りない頭でここまで書けた
12優しい名無しさん:2007/02/10(土) 04:56:33 ID:WqnUQiDj
え何?薬の副作用の話?
13優しい名無しさん:2007/02/10(土) 04:59:37 ID:sTyDKra5
>>12
病気の性質と薬の副作用双方
14優しい名無しさん:2007/02/10(土) 07:47:37 ID:WVN9liL4
抗うつ剤世代の精神科医がこんな発言するかね?釣りっぽいな。
専門家が現状を憂うの図っていう定型だな。
15らん:2007/02/10(土) 09:59:14 ID:sZq9XdCX
わたしも時々本などで目にしますが、鬱病の薬は脳を破壊すると書いてあります。だから鬱病になったらサプリメントで治すべきだと。
16優しい名無しさん:2007/02/10(土) 11:42:07 ID:SlJm1rVT
薬の系統で差がありそうだね
薬飲んで動ける時に自分が何をするかじゃないの
17優しい名無しさん:2007/02/10(土) 14:13:39 ID:ODLlQpME
精神科医なんかうそつきばっかりだよな
2chのほうがよほどためになる
18優しい名無しさん:2007/02/10(土) 14:20:43 ID:kaqg3Y1B
>>17
禿同
ここにいる方が落ち着ける
19改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/02/10(土) 18:48:43 ID:hT1d8DQV
>>17,18

それは同類ばかりで
自分たちに都合のいい言葉を用意してくれる人が
大勢いるからでしょうね。

それだけ自分に甘いって証です。(ー人ー)
208:2007/02/11(日) 01:37:31 ID:1ADRaiQX
>>11
いえいえ、俺もあなたの言いたいことが、よく分かりますから

>昔大好きだった本の内容が理解出来なくなった
>帯のあの短い煽りさえ、理解出来ない時すらある
>同じ行を何度も読んでいたりする
>二桁同士の足し算も出来ない
>季節の移り変わりに鈍感になった
>笑いをとれなくなった
>舌バカになった
>全ての五感が鈍磨した

↑これは、薬の作用による面もあるのでは?
俺も、最初に通院始めて、薬の服用始めたら、そんな状態になった
そして、それが薬のせいだと分からず(医者はそのことを全く説明しないから)
同じようにパニった思い出があります。もう自分終わってる・・・と。
その焦燥感を訴えると、またさらに薬が多く、強くなり、
ますます思考力も感受性も混乱し・・ますます恐怖と絶望の心理に至り
それを訴えると、さらに薬は強くなり・・入院を勧められ・・
今になって思うと、医者が薬を使って入院患者を製造していたんじゃないかとさえ思えてくる

それら含めた色々な体験から、自分の感じている精神医療の問題を
今、原稿にまとめいます。

>絵を描くなどの創作的な活動を一切しなくなった
>満足のいく創作は出来なくなったし、意欲も沸かなくなった

以前はそういった関係のお仕事をされていたんですか?

>>19
それは、「医師同士」「政治家同士」「役人同士」等々・・他の括りでも同じことが言える
その中にも、真実だからこそいわざるを得ない事実だってある。
21優しい名無しさん:2007/02/11(日) 14:35:59 ID:ZFME0KVl
最近、とある精神科医の講演を聞いたんだけど。
日本の精神病院は外国(欧米が念頭にありそうだった)の5倍10倍薬を出す、
「薬のせいで無気力になってしまう患者さんがいる」と批判してた。
私は抗鬱剤一種・抗不安剤一種くらいだけど、
入院したときに見ていると、
一度に何種類も色んなの飲まされてる患者さんが沢山いた。
それはもう、「カクテル」っていう感じで。
私も少ない種類とは言え、薬を服用するようになってから、
「覇気」というものが湧きにくくなった
(鬱病だからもともと覇気には乏しいのだが、
自然にやる気めいたものが出てくることがたまにはあったのが、
デパスでまったりさせてると、出てこなくなる)。
精神科の薬は、こわいよ。
22優しい名無しさん:2007/02/11(日) 14:50:17 ID:1ADRaiQX
結局、患者本人の人生のことなど、全く考えていないからね
薬売って薬屋に喜ばれ、診療報酬もらって
入院すれば、生きた固定資産
患者のための医者ではなく、医者の財布としての患者
23優しい名無しさん:2007/02/11(日) 16:00:42 ID:ZFME0KVl
>>22
だね。医者は「病気」に「どの薬を処方するか」には関心があるけど、
患者の人生には関心はない。
これは別に精神科だけの話ではないけどね。

この頃、とみに思うんだけど、社会の冷たさ・苛酷さというか、
人情味の無さというか、医療にしてもベルトコンベアに乗せて終わり、
というような無機的な社会の風潮と、鬱病の増加は無関係なわけがないと。
労働条件が苛酷な現場も多いし、疲労すれば情緒が乾いて削られていくし、
システムから抜け出したくても抜けられないし。
子供に目や手をかけている余裕なんかなくて、子供も壊れる。
24優しい名無しさん:2007/02/11(日) 16:27:41 ID:1ADRaiQX
>>23
うん、そして、壊れた子供にいじめの問題が起きて、
それをまた乾いた大人が無機的に扱い・・

この無機的で利己的な循環システムが
負の再生産を続けながら、拡大している感じがする
全体が、静かにゆっくりと沈下を続けている
少しつづ、広範に侵食していくものについては、急な修正が難しい
絶滅危惧動物の保護や、一度破壊した地球環境の回復が大変難しいのと同じ
これより、さらに難しいと思う
25優しい名無しさん:2007/02/11(日) 16:45:30 ID:K/MZX7mg
軽うつだった人が病院の薬のせいで、頭おかしくなって入院した。
26優しい名無しさん:2007/02/12(月) 00:51:53 ID:UtHRwAwA
仕事が苦しくて精神科に駆け込んだら強い薬を飲まされて
記憶力が低下した気がする。
もっとも顧客から金を奪いまくって顧客の金が無くなったら
生活保護を悪用して税金から金を奪いまくる魂胆なのかな。
27優しい名無しさん:2007/02/12(月) 15:41:56 ID:4z0kL8mE
>>1はエライ!
まさにそのとおりだ。精神科医のところへ行くことは「人生の墓場」
と言われているからな。

精神科医のところだけは絶対に行ってはならぬ。
人生なくすよマジで。現状を見ててなんとかしたいところだ。
国絡みで工作しているからタチ悪いよな。
こんなんじゃ日本はどんどん崩壊していくだろうな。


28優しい名無しさん:2007/02/12(月) 16:17:29 ID:7DBdy0aj
たしかに、精神科に何年も通ってて治ってなくてむしろ悪化したりするひとって沢山いると思う。わたしは今まで鬱で病院の薬飲んだことない。自然に治ってた。
29優しい名無しさん:2007/02/12(月) 16:20:13 ID:a2r6NnUn
もうだめぽ
30優しい名無しさん:2007/02/12(月) 16:24:19 ID:hOYz5JkQ
>1の親父さんはそんなに精神科医に否定的なのに
何だって精神科医になったのやら。
31優しい名無しさん:2007/02/12(月) 16:29:11 ID:7DBdy0aj
<<30精神科医になったから気付いたのでは?
32優しい名無しさん:2007/02/12(月) 20:45:22 ID:Xwfz+D+F
そうか?
俺はトレドミン飲んでかなり劇的によくなったんだけど・・・。
別にカウンセリングとかも何もせず、薬のみ。
きつい症状の8割くらいが消えて仕事もできるようになった。
花粉症用の抗アレルギー剤飲んでるのと同じ感覚。
33優しい名無しさん:2007/02/12(月) 21:00:22 ID:4z0kL8mE
>>30
一番優秀な人が外科医になれるとかランクがあるらしい。

>>32
麻痺させているからそう思えるだけ。そのうちひどいことになるから
早く飲むの止めることを薦める。薬は有害物質だということを忘れない
でくれ。
34優しい名無しさん:2007/02/12(月) 23:34:37 ID:IY02iksh
不眠症状の人は狂い死にせよと?
35あい:2007/02/13(火) 15:23:14 ID:PEg7D1jg
不眠症って死ぬんですか?親が本当に疲れれば眠れるって言ってました。
36改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/02/13(火) 20:26:52 ID:UUeJ1PDe
>>35

その通りです。
人は肉体的に疲労しなければ、
快適な睡眠は得られません

メンヘラは精神的に疲れていることを
本物の疲労だと勘違いしているんです。

┐(´ー`)┌
37優しい名無しさん:2007/02/13(火) 20:29:09 ID:WjSt11+M
最近相手にされていないと思ったらこんなところにいたのか改行www
38優しい名無しさん:2007/02/13(火) 20:59:45 ID:nUh8ubgz
>>36
お、さすが脳ミソまで筋肉でできた単細胞プロ固定らしい発言ですな。

┐(´ー`)┌
39優しい名無しさん:2007/02/13(火) 21:07:13 ID:nUh8ubgz
┐(´ー`)┌  改 行 太 郎 (ー人ー)
http://tmp6.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1171368130/
40老婆殺しの紘仁病院:2007/02/13(火) 23:20:53 ID:i8dBM9Eq
41優しい名無しさん :2007/02/13(火) 23:54:09 ID:puKsnMG6
>>1
そのとおりだよ 精神科医は合法的薬物依存症者
42優しい名無しさん:2007/02/14(水) 00:30:59 ID:bJ0gUpe/
精神医学 心療内科「死を生み出している産業」うつ病、PTSD,ADHD、パニック障害
http://jinbun.livedoor.biz/archives/51193676.html

はいはい、どーぞどーぞっと
43優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:24:32 ID:TWgJxzuP
>>20
頼まれればお金を貰って描いていましたが、本業ではないですよ
趣味程度です

以前鬱をやった時はカウンセリングに通って、後はちょっと特殊な方法で治しました
もう使えない方法ですし汎用性はないですけど
起きている間中エンドレスに襲ってくる自殺衝動には本当に参りましたが、
確かに脳にダメージはなかったと思う
思考は病的だったけれど、思考力は普通だった

だが今回は全く動けなくなったんですよ
医者に一人でなんとかする気力もなかった
あの時薬があったお陰で、本当に色々なものを失ったが、命だけはとりとめた
アモキサンとトレドミンがなかったら、本当に何も出来なかった
廃人同然だった

本当は脳に直接作用する薬なんて飲みたくないですよ
あらゆる不安要素を取り除いた環境下で断薬もしてみたい
ちょっと今は現実的ではないですけど
また衝動的に自殺しそうになったら、などと考えるとリスクが高いですし
命にはかえられないです
44優しい名無しさん:2007/02/14(水) 03:34:02 ID:AEoHTGtx
>>1
(軽重関わらず)うつ病→薬物依存になるだけで
落ちこぼれ石がうつ誘発する訳ではないよ
責任転嫁乙
45優しい名無しさん:2007/02/14(水) 12:57:29 ID:XlcC6oe0
>>42
日本全国に精神科医が12000人しかいないってほんとだろうか?
46優しい名無しさん:2007/02/14(水) 20:01:40 ID:HtcLbCLb
>>45
8000人という統計もあるらしい。
まあ統計なんて操作されたものであることが多いが。

しかし、現状では精神科医に受診を乞うしか手のうち
ようがない。
47優しい名無しさん:2007/02/14(水) 21:44:17 ID:tv+EuGoP
医師の数が27万人くらいだろ。
大学病院の診療科の数が30〜40くらいだから

乱暴に割っても、1万人切るか、
あるいは多めに見積もって1万人越えるかだから妥当な数字だ。
4845:2007/02/15(木) 01:33:35 ID:8vqUp1Sw
そうなのか…。1億2千万の人口の国で、たった1万2千人しか
いないのか…。

どうでもいいから、早く季節性うつの特効薬開発して下さい。
このままだと人生が四分の一しか無いよ。
49優しい名無しさん:2007/02/15(木) 15:13:49 ID:uovNLy0T
>>45
とりあえず
【冬季】季節性感情障害(季節性うつ病) 5【夏季】
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171185008/
へ。

すべての医者にいえる事だよ。
医師が病名決めて薬剤処方するわけだから。
たしかに精神医療は他分野に比べたらまだ未発達だから
精神科医の数がすくないだけで、だからといってメンタル系薬剤の
有用性は否定することはできんと思うが。
50優しい名無しさん:2007/02/16(金) 04:10:01 ID:9BxpRxvN
麻薬を飲んでいるんだから、それはもう気分がよろしい事でしょうね。
51優しい名無しさん:2007/02/16(金) 06:31:08 ID:861ckaNf
>>50
抗ウツ剤に依存性はないよ。
現行のSSRIはセロトニンの再取り込みを阻害するだけで
無理矢理出させるものじゃない。
52優しい名無しさん:2007/02/16(金) 08:51:17 ID:TMsAFJbs
>>51
SSRIも徐々に減らしていかないとダメなんでしょ?
それって依存性じゃないの?
53優しい名無しさん:2007/02/16(金) 11:16:44 ID:861ckaNf
>>52
それは禁断症状じゃなくて断薬症状。

もちハードドラックは常用することによって脳機能に
重篤な後遺症を発現する。これを依存というのであって
現行抗ウツ剤のそれとは全然べつもの。
54優しい名無しさん:2007/02/16(金) 13:34:39 ID:9WA9At3D
>それは禁断症状じゃなくて断薬症状。
お前薬物や依存について何も知らない素人だろ?
そういう連中がさも知識がありますよっていうレスは痛すぎる。
すげー見かけるけどさ。
55優しい名無しさん:2007/02/16(金) 14:44:54 ID:861ckaNf
>お前薬物や依存について何も知らない素人だろ?

そう自分は素人。
薬剤師の資格もなければ医師でもない。
ただウツで悩む苦しさは分かってるつもりだ。
いわば素人のプロだよ。
さてと、存分に>>54に薬物や依存について語ってもらおうか。
56優しい名無しさん:2007/02/16(金) 15:45:05 ID:odPUbKqm
病院の薬に頼らなくても治る。
57優しい名無しさん:2007/02/16(金) 15:59:36 ID:2QPUVZul
精神科に行くだけで白い目で見られる時代から鬱・パニック発作があったが、よく耐えられたと自分でも
思う。
ほとんど家に引きこもり状態で、自殺ばかり考えていた。
薬がなかったら、またあんなふうになるのかと思うと、ゾッとする。
だけど薬飲んでるから完治したのではなくて、足りないものを補っているだけ
という自覚はある。
58優しい名無しさん:2007/02/16(金) 20:11:15 ID:9WA9At3D
>>55
( ´,_ゝ`)プッ
59優しい名無しさん:2007/02/16(金) 20:34:37 ID:861ckaNf
>>57
長いこと患ってるんだね。
薬物療法を軸に自分なりの治療をするのが一番の近道だからね。

>>58
スレを汚すなんて悪い子だ。
寂しいのかい?
雑談スレにでも行ってきなよ。
ただし、お行儀よくね。
60優しい名無しさん:2007/02/17(土) 15:37:30 ID:NJrEDWnj
> リタリンはメチルフェニデートの一般名であり
> 合衆国麻薬取締局で「目録U」の麻酔薬として分類されています。
> これは、コカイン、モルヒネ、アンフェタミンと同じ分類です。
> リタリンには興奮作用があり、そのため主に十代の若者に濫用されています。

素人さんは、だまされすぎですよ。
61優しい名無しさん:2007/02/17(土) 15:42:58 ID:VCJvJ24/
>>59
>ただウツで悩む苦しさは分かってるつもりだ。
>いわば素人のプロだよ。
お前がなんにも知らない素人だってことが伝わってくる頭の悪い文章だな
ネットでお医者さんごっこもたいがいになww
62優しい名無しさん:2007/02/17(土) 16:36:04 ID:aMZdyW24
>>61
かまって欲しんならメンサロ雑談スレへ。

>>49がいってるように全ての病気を作るのは医者だよ。
精神医療に限ったことじゃない。
63優しい名無しさん:2007/02/19(月) 23:02:52 ID:vMtPZpS4
なんか製薬会社絡みの奴が必死に工作してるな。
抗鬱剤、精神安定剤が毒にしかならないことは揺ぎない事実で、議論の余地なんか無いんだよ。
64優しい名無しさん:2007/02/19(月) 23:14:42 ID:5icfE8h0
五年モノの鬱を自力で治したさ
友達すぐに病院に行って薬もらって、自殺したさ
確かに鬱のときの落ち込みや不安焦燥不眠自殺願望はことばで表せない
でも乗り越えなきゃいけないものだったんだ、と今なら思えるし、薬や病院に頼らなくて良かったと思ってる
65優しい名無しさん:2007/02/19(月) 23:19:49 ID:9wH/MajJ
66優しい名無しさん:2007/02/20(火) 00:50:24 ID:QB6FmNCk
最初からはっきりと鬱病と診断されたら当然抗うつ剤が処方
されるでしょう。
見逃されて神経症にされて、違う薬を処方されたら最悪です。
症状は、収まらず飲んでいる意味がない。
無意識に手首を切って驚いて電話したら仕事休めで終わり。
次診察行った時も全然訊かれなかった。
とうとう酷くなってやっと抗うつ剤を処方された。
症状が全部収まり驚いた。
先生に言った。以前手首切った時変の思いませんでした?
と訊いたら下を向いてその癖直さないとねっと言われた。
だから覚えてないんですってと言いました。
欝の人でも良く喋る人がいるらしいが私がそうである。
先生にその事言ってだから見逃したのですかと訊いたら
そうって・・
症状も収まらず仕事を覚えられずバカにされ十数年無為に
過ごしたもんだ。

67優しい名無しさん:2007/02/20(火) 02:22:58 ID:0iN/Aufa
>>66
ずっと鬱剤なしで飲みだしてからは二次的なものかもしれないけど
よく眠れてる
本当に辛くて苦しいときに出ていなくて
見のがしていたのか我慢をさせていたのか
怒鳴り付けないと人の話を聞いていないのか
悪化させたのかわからない
正直いってもっとはやくこのお薬だして欲しかった
後の祭りだけれどもっと早く良くなっていたんではと思ってしまう
薬が増えるのはこわいしさっさと縁を切りたいし
ずっと出された薬を減らすことだけしていたけど
鬱剤はやっぱり効きめが全然違っている気がする
それでも量が少ないので楽しいとか嬉しいとかあまり感じない
元が静かな方だから大体いつも通りの印象になっているみたいだけれど
マイナス指向があってのんびり幸せ気分だった頃にもどれない
つらい
68優しい名無しさん:2007/02/20(火) 06:35:09 ID:vqfpvvzv
>>63
薬はみな(メンタル系に限らず)毒ともいえるが?
69優しい名無しさん:2007/02/21(水) 22:01:52 ID:8VdmL3fe
>>68
アホ。
70優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:12:37 ID:c0ccvV0V
私も医者にかかってないで自力で治した。
他力本願はよくない、やがて身を滅ぼす。
医者にかかった人、更におかしくなってる、最悪の場合は…
医者は、適当に患者をあしらって病気のままでいてくれれば金になるとしか思ってない、一番かわいそうなのは本人ではなく助けたいと思ってるまわりの人々、人生ラクありゃ苦もあるさ〜これ本当だよ
風邪になって熱がでたりするのは菌を熱で倒すため、腹痛になるのは腸が細菌を糞として出そうとしてるから、苦しいのも痛いのも意味があんだよ、逃げるな考えろ!
71優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:18:33 ID:ZuC3gcyE
>>70
虫歯も自力で治すのか?
72優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:21:22 ID:6cj6A8C+
時間が有り余っている文字通り有閑階級なら
感染症もメンヘルも医者にかからず時間で解決できるだろうが

この世の中、そうはいかない。
73優しい名無しさん:2007/02/22(木) 21:26:04 ID:t6lxA7TX
人間は自然が生み出したもので科学が生み出したものではありません。
つまり医学の出発点からすでに誤謬は発生しているのです。
なぜなら医学の「理屈」で治るはずの病気が「実際」は悪くなるからです。
これは大きな迷信といえます。
あなたの持っている持病を医学で治してもらってください。「必ず」悪化します。
なぜなら持病とは医学ですでに作っているものだからです(毒をもって毒を制す)
人間が自然に従えば、全ての病気はなくなります。これは嘘ではなく本当です。
なぜなら「死にかけたからです」
74優しい名無しさん:2007/02/22(木) 21:55:53 ID:qAW1YgC3
>>73
>なぜなら「死にかけたからです」

詳しく。
75優しい名無しさん:2007/02/23(金) 01:28:11 ID:I/CTuhB8
>人間が自然に従えば、全ての病気はなくなります。これは嘘ではなく本当です。

なあ……、いくらなんでも、これ、おかしくないか?
すべての病気がなくなる? 嘘だろ。
精神科の薬は毒でもあるよ、たしかに。実感するよ、しかしな。
人間が自然に従っていて、あらゆる伝染病に悩まされてきた歴史はどうなる?
お釈迦様だって、下痢を伴う伝染病で急死したんじゃなかったか?
天然痘は?梅毒は?結核は?肝炎ウイルスは?虫歯は?
76優しい名無しさん:2007/02/23(金) 01:32:25 ID:DACSfgGe
病気は昔からあったでしょ?まぁその時代だったら、うちらは隔離されてるかもだけど。
77優しい名無しさん:2007/02/23(金) 01:37:33 ID:DACSfgGe
精神科の薬が麻薬としか思えない…、快楽物質出して、不快な物質抑えてって、
麻薬と同じじゃん。
78優しい名無しさん:2007/02/23(金) 01:42:57 ID:Lp1u+l5G
薬減らして三年、元の自分に近づいていってると感じる。
でも昔の状態はもう取り戻せないかもな。
病人は病院が作る。
ネットできる位のメンヘラならほぼそれじゃないのかな
79優しい名無しさん:2007/02/23(金) 01:56:41 ID:2N4jayGO
>>78

ネットできると言っても
たまに、3ヶ月に一日ぐらい調子がいい日があり
そのとき2ちゃんを覗くだけ・・・こんな私も偽うつだと思いますか?
80優しい名無しさん:2007/02/23(金) 02:01:10 ID:J9Bszijh
身体に異常を感じて内科を受診しても
検査してもどこにも異常が無い場合、神経科に回される。
そこで、大抵はうつ病類の診断名になる。

とりあえず、出された薬を飲む。
余計に気分が不安定になる。
この不安をうつ病だと思われる。
さらに強力な薬が追加になる。
パキシルなどに切り替わって死にたくなる。
(最初に不定愁訴で内科に行った時には
「死にたい」なんて_ほども考えた事がなかったのに)
もうワケワカメ・・・で、自己調整で断薬して、ふりだしに戻る。
81優しい名無しさん:2007/02/23(金) 02:13:34 ID:wxWfLhq4
素人はさ、車屋が故障を直すため
エンジンを分解してるのを見ると
「壊している」とか叫びはじめる
馬鹿がいるから、わざわざ工場の奥の
見えないとこで作業するようにしてるんだよw
82優しい名無しさん:2007/02/23(金) 02:20:19 ID:DACSfgGe
>>81
意味がわからん、はっきり言って下さい。
83優しい名無しさん:2007/02/23(金) 03:10:13 ID:x8Mc2lJE
75 釈迦も病気は薬で治せって言ってたらしいよ
84優しい名無しさん:2007/02/23(金) 03:15:41 ID:x8Mc2lJE
医者で病気が治るなら
病気も病院自殺者も
年々減らなきゃならんのに
逆に増えるたぁどーゆーこった
85優しい名無しさん:2007/02/23(金) 07:32:02 ID:XkzhMPaW
>>84
@高齢化が進んでいるから
A精神医療の社会整備が遅れているから
B日本のターミナルケア(末期医療)が発展していないから
86優しい名無しさん:2007/02/23(金) 13:58:48 ID:KLU8OtYk
なるほど
じゃあ自殺したい時早く精神科で薬貰えば治るんだ。
安心しました。


じゃなんで治らないの!?
87優しい名無しさん:2007/02/23(金) 18:30:57 ID:/7PqHVfJ
やはりうつ病は精神科医が作るのだ
88優しい名無しさん:2007/02/23(金) 18:34:55 ID:3Xkxzk4O
だから詭弁だよ。
全ての病気つくるのは医者なの。
89優しい名無しさん:2007/02/23(金) 21:54:25 ID:4tKfq5OK
だから何で医者全体を叩いてるんだよ。悪いのは精神科医だけだろ。
他の医者は当然必要だよ。
まあ中には変なのもいるだろうけど。
90優しい名無しさん:2007/02/23(金) 21:56:25 ID:QVqGi5IZ
91優しい名無しさん:2007/02/23(金) 23:00:52 ID:Bf2jUNDw
>>89
症状が軽いのに薬漬や検査漬や病院隔離にする馬鹿石が点在するから。
中には良心的な医者も存在するが。
KR省やH省や自治体や医薬業界が癒着している現状じゃ当然のなりゆき。

正義感に溢れて国会社会を生き延びる議員候補が大量当選したら時代が変化するが。
なんたって議員は官僚を相手にしないで法律案を提出できるからね。
馬鹿役人を征伐する法律が成立しまくったら医療業界の闇が晴れ渡る。

92優しい名無しさん:2007/02/23(金) 23:05:41 ID:s+1iFPYo
アメリカの様にカウンセリング技術に退行催眠等や・・
他の治療で・・心の向きをかえていくとか
薬だけに頼る方法以外の新しい技術を積極的に取り入れた
病院を増やすべきだし・・新技術に保険が利くように速やかにして欲しい。
93優しい名無しさん:2007/02/23(金) 23:11:03 ID:/7PqHVfJ
日本の医者は薬出してなんぼの世界だもんね。
94優しい名無しさん:2007/02/23(金) 23:12:02 ID:s+1iFPYo
商売だな・・薬売りの
95優しい名無しさん:2007/02/23(金) 23:47:39 ID:J9Bszijh
>>92
詳しくないけど、退行催眠ってヤバイんじゃなかったっけ?
実際に無い過去を作ってしまう危険性があるとかないとか
海外の裁判で問題にならなかった?
96優しい名無しさん:2007/02/24(土) 13:29:55 ID:efAnb2QB
医学に詳しいと、医者に騙されてるのが分かっちゃうよ。

まず、鬱病っていうのは、「腹痛病」って言うのと同じ。無理やりな病気。
ガンで腹痛になろうが、食あたりだろうが、同じ扱い。
そして、定義にある鬱病の診断(というか、ほぼ全ての精神病)を学会で決めた診断基準を満たして診断している医師は、ほぼ1人もいない。
まず、最初の一文。「身体的要因でないこと」
本当は、診断を下すには、他の科の検査をほぼ全て受診させて、身体的疾患を全て否定しなければならない。
本来、精神科は、内分泌や内科や神経科など、全ての精密な検査を受けて何も出なかった人が最終的に来るべきところ。

もひとつ、ちゃんとした投薬管理をしている医者も、ほぼ皆無。
薬の飲み方の説明をしない(例えば、睡眠導入時は、暗くしないと効果がないなど)
薬の経過や状況を見るための、血中濃度などの定期的な血液検査をしない
薬を飲んでいると副作用として出る恐れのある、身体的な疾患に関しての検査もしない(不整脈が出ていないか聴診器をあてるだけのことさえ)
身体的な不調に関して、他の科を紹介することもしない
やたら長期間分の薬を出す
97優しい名無しさん:2007/02/24(土) 13:35:52 ID:efAnb2QB
要するに、精神医学がもしそれなりのものだったとしても、
ほぼ100%の精神科医が、それすら守っていないヤブ。
精神科医は、治療が出来る医者よりも、患者に気に入られる医者のほうが、生き残るんだもんな。ぶっちゃけ、治療技術は、皆無でも困らない謎の科。
他の科の医者は厳しくとも、患者の生活指導(アルコールやたばこを辞めさせたり、カロリー制限つけたり)して、治療するものだがね。
98優しい名無しさん:2007/02/24(土) 19:01:05 ID:vXa8t0rd
>>97
最後の一文だけ同意

生活習慣改善、症状自己管理は大事だからね
99優しい名無しさん:2007/02/24(土) 19:02:43 ID:BQvLyaMO
で、どうやったら治るの?
100優しい名無しさん:2007/02/24(土) 19:07:33 ID:BkfP/PSc
理屈よりも結果が大事
101優しい名無しさん:2007/02/24(土) 19:15:23 ID:BQvLyaMO
だからどうやったらうつ病は治るのかと聞いてるのですが。
102優しい名無しさん:2007/02/24(土) 19:21:23 ID:efAnb2QB
鬱病と一言に言っても、いろんな症状の人が混ざっているって言ってるのが分からない?
つまり、内分泌や内科や神経科など、全ての精密な検査を受けて、何らかの不調や疾患が合ったら、それを治せ。
原因から、治さないと。

それでも何も出なかったら、鬱として、治療に専念することになる。
言っておくが、個々の事情なんかは、自分らでアレンジしてくれ。

携帯や、テレビ、PCなどの画面は、光を直接見に入れているので、脳が興奮状態になり、ストレスがかかるから、控えろ。特に、寝る前なんて、絶対駄目。
規則正しく、健康的な食生活に勤めろ。精神病も、他の病気と同じく、治療中は普段よりも栄養を消費する。
夜になったら、部屋を真っ暗にして、眠れなくても目を閉じて横になってろ。
朝になったら、部屋に光を入れろ。外の空気も入れたほうがいい。
なるべく、ストレッチ程度でも構わないから、体を動かすようにしろ。体に刺激を与えると、抵抗力や自律神経などにいい影響が出る。
風呂は、毎日入るようにしろ。その時に、一瞬だけでも冷たい水を浴びると、神経系の反射としていい影響がある。
それ以外は、大人しく何もせずにいろ。
何もしないでいると、昼に眠ってしまうのはある程度しょうがないが、なるべく短い時間にとどめておいて、逆に夜は、どんな時でも横になる。
暇で辛いだろうが、何もしないことが重要。
本やホームページを読んだり、ゲームや何か作ったりしてはいけない。
そういうことは、治ったときの楽しみにしておけ。
散歩か、椅子に座ってるか、横になってるか(横になりすぎは注意だが)
酒、タバコ、コーヒーは駄目。カフェインの入っていない炭酸飲料は、OK。
電話もしないよう、友人や知人との接触も、治るまで我慢。人と接触するなってこと。
散歩で知らない人と話す程度ならOK。

他の病気の人も、治療のために色々我慢する。
風邪の時は、ちょっと良くなっても我慢して大人しく寝てる。
そういうもんだ。
103優しい名無しさん:2007/02/24(土) 19:27:43 ID:efAnb2QB
>>100
そう。結果が大事。

3ヶ月、まあ、大目に見て半年でもいいや。
それだけ通院しても治せない医者は、治療技術がないヤブだと早めに見切れ。

人格がいい医者=治療の腕がある医者ではない。
104優しい名無しさん:2007/02/24(土) 20:01:09 ID:BkfP/PSc
101
一番は運動して体に溜まった汚いものをだすことかな
105優しい名無しさん:2007/02/24(土) 20:15:52 ID:ms18fGs0
あまり自己管理言い過ぎてもそれがストレスになるんだけどね。
106優しい名無しさん:2007/02/24(土) 20:33:57 ID:efAnb2QB
>>105
別に、ストレスフリーにすることが、鬱病の治療じゃないから、別に良し。
誤解している医者も多いけれどね。
107優しい名無しさん:2007/02/24(土) 21:39:57 ID:BkfP/PSc
あと信じらんないけど
人のために良い事すれば鬱治り易いよ。
背中が温かくなるの
108優しい名無しさん:2007/02/24(土) 23:31:16 ID:B0L8yM6X
>>107
早朝に公園の掃除をすれば改善のキッカケにつながるかも。
DQNが居ない安全な公園が前提だが。
109優しい名無しさん:2007/02/24(土) 23:36:41 ID:68f8OV0i
>>103
先生に同じ内容をメールで言ってやってほしい!
110優しい名無しさん:2007/02/25(日) 08:39:29 ID:zzSRu2Bu
陰徳を積むのが一番いい。
長くやってみると病気の治りが良いのがよく分かる。
陽徳はあまり効果がない。
111優しい名無しさん:2007/02/25(日) 16:12:38 ID:awehE+hX
>>101
病気じゃないって言ってるんだから、自分の事は自分で何とかすれば?
人に頼ることしか考えてないからいつまでたってもお前は駄目なんだよ。
112優しい名無しさん:2007/02/25(日) 16:48:44 ID:L5qtGsPD
彼氏がコンスタンとドクマチールと言う鬱の薬飲んでいるんですが…同じもの飲んでいるか!もしくは知っている人こな薬について教えてもらえませんか!!お願いします
113優しい名無しさん:2007/02/25(日) 16:50:17 ID:sxoyEw2J
>>110陰徳って何?
114優しい名無しさん:2007/02/25(日) 16:53:34 ID:+B3R//3M
>>112
スレ違い。

薬剤の質問は
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#91
ttp://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1171256228/

で。
115優しい名無しさん:2007/02/25(日) 16:58:19 ID:L5qtGsPD
>>114
サーセンWW
ありがとうございましたWW
ノシ
116優しい名無しさん:2007/02/25(日) 20:10:40 ID:ukPwHgu1
>>1
教えてくれて、ありがとう。
117優しい名無しさん:2007/02/25(日) 20:18:31 ID:+B3R//3M
>>116
>精神科医を信用してはいけない

とあるだろう>>1の父とやらは精神科医だったんだよ。
118優しい名無しさん:2007/02/25(日) 22:23:22 ID:iEoXlTgg
慢性疾患関係者は永遠とこのループをしているんだよな
119優しい名無しさん:2007/02/26(月) 18:49:14 ID:VNwe21c2
>>101
俺はさ、精神科医からそういう言葉を聞きたかったんだよ。
「どうですか?」
「う〜ん」
「どうしてでしょうねぇ」
「ハハハ、そうですか」
で、薬出すだけ。
こんな仕事ならバカでも出来るってーの!
120優しい名無しさん:2007/02/26(月) 20:05:19 ID:cfzkpPWi
>>119
どこも一緒なんですね。
自分と医師の会話もそうw
121優しい名無しさん:2007/02/26(月) 23:54:11 ID:k1tf9r2K
そもそもうつ病って原因自体がはっきりしていないのでは?
ストレスとか言われるけど、ストレスが脳や体のどこに変調を起こさせているのか?
性格とかなんとか、そんなあいまいな原因論じゃ意味が無い。
実際には、いくつもの脳内化学物質がからみあって起こるんだろうが・・・。
人体実験できない以上、なかなか解明は難しいものだろうな。
でも、これを明確にしない限り単なる疲労なのか、甘えなのか、本当に病気なのかわからない。
抗うつ薬も、どうして効くのかはっきりしていないものすらあるそうだぞ。
そんな状況じゃ医者も大したことは言えないよ。
せいぜい薬で楽になり、頭が動くようになったら自分で何とかするしかない。
122優しい名無しさん:2007/02/27(火) 00:11:37 ID:a8trhYSO
いま通っている病院の先生はどうもリアクションが??なおじさんの先生
だけど、この先生のお陰で働きに行けるようになったし
調子も以前に比べるとかなりよくなった。
たまたま薬があっていたのかも知れないけど
この先生にしばらくお世話になります。
前に通っていた病院は調子が良くならなかったので、また通うと
調子が悪くなりそうでコワス。
123優しい名無しさん:2007/02/28(水) 01:04:44 ID:K6JIki5U
AGE
124優しい名無しさん:2007/02/28(水) 06:43:34 ID:NQjM8d2r
精神科医がダメならどおすればいいの?健常者は鬱は甘えとか、理解できない!っていうじゃん!どおすればいいの?メンヘラ仲間は気持ちわかってくれるけど、負担はなるべくかけたくないよ!
125優しい名無しさん:2007/02/28(水) 07:13:59 ID:bTshqjla
「若者たち」
作詞 藤田 敏雄 作曲 佐藤 勝

君の行く道は 果てしなく遠い
だのになぜ 歯をくいしばり
君は行くのか そんなにしてまで

君のあの人は 今はもういない
だのになぜ 何をさがして
君は行くのか あてもないのに

君の行く道は 希望へと続く
空にまた 日が昇るとき
若者はまた 歩き始める

  空にまた 日が昇るとき
  若者はまた 歩き始める
126優しい名無しさん:2007/02/28(水) 10:04:51 ID:8VBsk2ug
>>125
こっちのが確実に鬱ソング
集団自殺の歌か


君は何を今 見つめているの
  若い悲しみに 濡れた瞳で
  逃げてゆく白い鳩 それとも愛
  君も今日からは 僕らの仲間
  飛び出そう 青空の下へ


君は何を今 待ち続けるの
  街の片隅で ひざを抱えて
  届かないあの手紙 別れた夢
  君も今日からは 僕らの仲間
  飛び込もう 青春の海へ


青春は太陽が くれた季節
  君も今日からは 僕らの仲間
  燃やそうよ 二度とない日々を
  燃やそうよ 二度とない日々を
127優しい名無しさん:2007/02/28(水) 10:32:58 ID:qqMlFsCV
「病いまだ癒えず」(Still Ill)

今日ぼくは理解した
 人生とは奪うもので 与えるものではないのだと
 日本は僕のものだ
 僕にちゃんとした生活をさせる義務がある
 どうしてか聞いてごらん
 君の顔に唾を吐いてやる
 どうしてか尋ねてごらん
 君の顔に唾を吐いてやる
 でもぼくらはもう昔の夢に すがり付いてはいられない
 そう、あんな夢にはしがみついていられない

*心はからだのいいなりになるのか
 それとも体がこころのいいなりになるのか?
 ぼくにはわからない・・・・・・・

鉄橋の下でぼくらはキスをした
 最後には唇が 腫れあがって痛くなったけど
 昔と同じというわけにはいかなかった
 そう、もう昔みたいじゃなかった
 ぼくはいまだに病気なのか?
 ぼくは今も病んでいるのか?

*くりかえし

128つづき:2007/02/28(水) 10:39:57 ID:qqMlFsCV
ぼくにどうしてかって聞いてごらん
 そしたらぼくは死んでやる
 わけを聞いてごらん
 ぼくは死ぬよ
 明日きみが仕事を しなくちゃいけないとしても
 もしぼくがきみだったら
 そんなことほっておくね
 だって人生にはもっと 明るい面があるからさ
 そうぼくは見たことがあるから 知っているんだ
 めったにはないけどね・・・・・・・・

ぼくはいまだに病気なのか?
ぼくは今も病んでいるのか?
129優しい名無しさん:2007/02/28(水) 11:25:56 ID:8VBsk2ug
いつからここはポエムを書くスレになったんだ
130優しい名無しさん:2007/02/28(水) 20:09:46 ID:2/MbYyNK
AGE
131優しい名無しさん:2007/02/28(水) 20:18:20 ID:bTshqjla
>>126
「若者たち」は鬱ソングじゃないよ。

人生は紆余曲折や試行錯誤があって当然。
何だか、ひどく落ち込む時も度々ある。
でもそれは大人になっていく過渡期などには
程度は違っても誰でも必ずあるもので
大人になっても、様々な容で起こって
一生、続くようなものでもある。

第二のハードルを跳び越える頃には
前のハードルは何て小さいものだったのだろう。
何で自分はあんなものに悩んでいたんだろうって思うもの。

その第一のハードルを乗り越える力を養わずに
最初から何でもすぐに薬を出す医者はよくない。
132優しい名無しさん:2007/02/28(水) 21:45:44 ID:aUXi40SS
>>124
>>102に書いてあるじゃん。ちょっとは読みなよ。
あと、人に頼りっきりの姿勢もどうだかね。
何でも人に頼りきり、うまくいかないと、その人のせいにする。
自分のことは、自分の責任。
133優しい名無しさん:2007/02/28(水) 22:17:18 ID:Pw6P+H/8
>>131
意味がわからない
134優しい名無しさん:2007/02/28(水) 23:44:23 ID:04IKRFsm
自分の気持ちを100%理解してくれる精神科医なんかいないよ?
例えば今「苦しくて苦しくて苦しい」時に
かかりつけのその病院は助けてくれると思う?
状態が悪くなればすぐ入院させて閉じ込めるくらいしか出来ないじゃないか
これが現実なんだよ
精神科医を信じる患者がバカを見るんだ
135優しい名無しさん:2007/02/28(水) 23:59:58 ID:xWYDlas5
治るまで、せめて症状が安定するまで休養してください。
薬の副作用かなんなのかわかりませんが、その時々でやりたいようにやって後始末もしないのは困ります。
自分でペースを掴めるようになるまでは焦らないでください。
本当にもうそれだけはお願いします。
136優しい名無しさん:2007/03/01(木) 11:28:18 ID:y7AiM9Hw
精神科医など所詮ただの薬屋
137優しい名無しさん:2007/03/01(木) 21:32:51 ID:MAipyS6C
薬薬ってバカだなwww
栄養状態が良くなればいいんだよ。
検査に栄養状態が悪いことは出ない
から検査しても異常なしと言われる。
検査基準値は工作されてるものだから
あてにならない。
138優しい名無しさん:2007/03/03(土) 01:21:13 ID:Zbk/Ralc
医者は、自分が鬱病になったことないからやはり気持ち
は、あまり判らないと思う。
症状を言ってもただそうですかって訊いているだけ
何故そうなるのかと考えない。
勿論全部の医者がそうではないけど
抗うつ剤を処方されるまで辛かった日々を思いだす。
落ち着いて今までのこと思いだすと、ブランド物を買い漁る
時期があった。
それを伝えたら財布と相談してねって言われた。
その後最近になってその事又言ったら気分が高揚してたかも
知れないって言った。
私が、躁と欝を繰り返していたのですかと訊いたら話訊いたら
そうかも知れないって言った。
今は、薬が合ってとてもいい調子だけど、又躁状態になったら
対処して下さいよって言ったらその時は、言ってください。
対処しますって・・
今までなんやったんやろうかとつくづく思う。
139優しい名無しさん:2007/03/03(土) 08:12:42 ID:FpV+oGja
統合失調症スレでつか?

病んでる医者なんてざらにいる。
医者が薬を飲んでないってステロタイプはよくないよ。

それと、医者ってのは、いい職業じゃないよ。
140優しい名無しさん:2007/03/03(土) 12:49:15 ID:XPiLX7RU
>>139
このスレを妄想もしくは事実と判断するかは読者の判断に任せたい。

苦労を重ねて偏差値の高い医学部に入学して無事に医師国家試験に合格
して医学部を卒業しても、それは単なる通過点に過ぎないからね。

昼も夜も働く総合病院で楽しい青年期を使い果たし、金の工面をして
開業しても手強い競争相手が次々と現れる。

どこの業界でも同じだけど。




141優しい名無しさん:2007/03/03(土) 13:32:43 ID:rczvSsUn
うつ病って
ムチウチみたいなもんじゃないの?

ほぼ自己申告っぽいんだけど?
142優しい名無しさん:2007/03/03(土) 13:41:36 ID:VCC3EUL/
好んで薬価の高い薬を飲んで、副作用に苦しもうとは思う奴は少ない。
143優しい名無しさん:2007/03/03(土) 14:26:48 ID:XPiLX7RU
しかしマスゴミの影響で、「先生」と呼ばれる石が
処方する薬を無条件で服用する。
一般人は権威に対して弱い傾向がある。
(ちなみに漏れは基地外)
そして合法的な薬物依存症を生み出していく。
144優しい名無しさん:2007/03/03(土) 16:35:30 ID:fZj5ByIA
>>141
だからなんだ。
145優しい名無しさん:2007/03/03(土) 18:32:38 ID:XnDTUdi9
とにかくパキシルだけは飲まないほうがいい
146優しい名無しさん:2007/03/03(土) 19:02:15 ID:rczvSsUn
>>144
だから、うつ病を作っているのは
精神科医に自己申告する
自称うつ病患者候補って事でどうよ?
147優しい名無しさん:2007/03/03(土) 19:15:59 ID:XNnxUroM
病名を特定するのがマンドクサなら、鬱病か統合失調症
で片付ければ問題解決。
148優しい名無しさん:2007/03/03(土) 23:33:52 ID:LrJ/B1f7
>>145
同意
149優しい名無しさん:2007/03/03(土) 23:46:06 ID:gJudahFb
>>145
パキシルはポピュラーな医薬品だけど危険性が高いのか。
そんな医薬品を処方する石を相手にしないのがイイね。
150優しい名無しさん:2007/03/04(日) 00:36:31 ID:i+BDCcMP
>>149

合う合わないがあるから簡単に決め付けるのはアレかと。
向精神薬のうちではマシな方だと思う。
151優しい名無しさん:2007/03/04(日) 01:40:08 ID:UuuJMOBQ
確かに精神病だからっていってズルズルしちゃうかも・・・。
病気と正しく向き合うようにならないといけないかな
152優しい名無しさん:2007/03/04(日) 14:01:01 ID:rIJP+v4m
アスペルガー症候群だと、
幼い時から自分を認めてもらえないから
本当に心底、精神を病む。

自分じゃ全く悪気なくやってる行動や言動が
周囲の顰蹙を買ってしまう。


こういう場合はあながち精神科医が鬱病を作ってるとは
言えないんじゃないの?
153優しい名無しさん:2007/03/04(日) 18:37:58 ID:i+BDCcMP
>>152

>「気分が落ち込んだくらい」で精神科医には絶対かかるな

と、あるから>1の親父さんもうつ病を全否定してはいない思うけど。
現在のところ、うつ病は脳内を科学的に調べて診断してるわけじゃない。
どうしても甘えや詐病?っぽいのが来るのは仕方が無いよ。
感染症や代謝病と同列に考えられる日は来るんだろうか・・・。
154優しい名無しさん:2007/03/05(月) 00:57:16 ID:IiHE6NgV
>>152
その場合、他の病気にはなるだろうけれど、鬱病は、ないだろうな。
誤解が多いが、小さい頃からの継続的なことでは、鬱病にはなりえん。
環境が変化した時に、適応が出来なくてなるならまだ分かるが。

分かりやすい例で言うと、
生まれつき腕がない人は、腕がないことがストレスの原因にはならない。腕を自由に使う感覚を知らないのだから。
大きくなってから、ある日腕を失った人は、腕がないことが大きなストレスの原因になる。
155優しい名無しさん:2007/03/09(金) 02:31:02 ID:ZtCLdvzU
>>151
そう思います
156優しい名無しさん:2007/03/09(金) 14:15:53 ID:+LTD8jVM
このスレを読んだ感想

自分が本当はうつ病じゃないとどうして思わないんだろうか?
157優しい名無しさん:2007/03/10(土) 03:08:07 ID:s0f+IzJM
パキシルなかったら死んじゃうよ。
158優しい名無しさん:2007/03/10(土) 08:28:33 ID:N2u6TwWG
あっても地獄行きは決定されてるよ
159優しい名無しさん:2007/03/10(土) 11:44:01 ID:HYFQ2jYu
>>156

自分の例だけど、1年くらい「うつ病なわけないだろう」と思ってたよ。
何やっても体調&気分が悪くて参ったよ。
当時は大学院生だったんだけど、当然研究も進まず留年。
途中から「うつ病かもしれない・・・」と思ったけど「やっぱり甘えでは?」とも思い悩む。
運良く就職先を確保して、先生のお情けで卒業したところで本当に動けなくなる。
それから精神科に行ってうつ病と言われ薬をもらってだいぶ回復した。
うつ病は今のところ定量的に考える基準がない。
だから、藻前さんみたいに疑って考える人がいるのもわかるけどね。
>>151が言うようにズルズルしてしまう人も実際いるみたいだし。
160優しい名無しさん:2007/03/10(土) 13:48:44 ID:6x0CmIXc
墓場ですよ
161優しい名無しさん:2007/03/10(土) 16:57:08 ID:z9D56KQ+
薬は麻薬
162優しい名無しさん:2007/03/10(土) 18:40:29 ID:NGz2smaf
死に至る病
163老婆殺しの紘仁病院:2007/03/10(土) 23:32:20 ID:72ZBHchF
164優しい名無しさん:2007/03/11(日) 01:30:30 ID:bjsRUR9h
餌食だな
165優しい名無しさん:2007/03/12(月) 20:34:59 ID:7tshFChd
>>153
>「気分が落ち込んだくらい」で精神科医には絶対かかるな

これはうつ病なんて病気は存在しないという意味で言ったんだよ。

166優しい名無しさん:2007/03/12(月) 21:52:11 ID:GaqRNhsp
抗鬱薬が無かった頃は、鬱になったら
自殺するしかなかったろう。
167改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/12(月) 21:56:20 ID:scMzHDEh
むしろ鬱病の認識が広まり
抗鬱薬を飲む人が増えたことで
自殺者が増加しているのが現実です。

┐(´ー`)┌
168優しい名無しさん:2007/03/12(月) 22:31:51 ID:6FpRqalm
>>167
>抗鬱薬を飲む人が増えたことで
自殺者が増加しているのが現実です。

つまり、抗鬱剤のリスクに自殺があると?
根拠は?
169改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/12(月) 22:46:42 ID:scMzHDEh
根拠云々どころか常識レベルの話です。

抗鬱剤=自殺促進薬だと思っておいて
間違いはないですよ。

┐(´ー`)┌
170えりな:2007/03/12(月) 22:56:47 ID:bc7HHk6H
じゃあ、あの辛さや苦しみは何?
お薬のせい?
お薬飲んでも楽にならないし、長く飲んで効き目が薄らいで、お薬変えたんだけど…
その時、お医者さんが、薬にも限界があるって言った。
どうしたら良いのか、何が間違いなのか、ばかり自責で潰されながら、症状と闘って来たけど
全部、無駄?
171改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/12(月) 22:57:47 ID:scMzHDEh
ここ10年で男性の自殺者だけが
もの凄く増えました。

そして自殺者の大半は中高齢者であって、
若者ではありません。

ニュースでは子供の虐めや自殺ばかりを取り上げるので、
さも子供ばかりが死んでいるように錯覚するでしょうが、
現実は若い人ほど自殺しません。

なぜなら若い人の苦痛ほど大した物ではないからです。

2chにいるようなメンヘラが甘ったれている…と言われるのは
こんな現実もあってのことです。

┐(´ー`)┌
172改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/12(月) 23:00:36 ID:scMzHDEh
なぜ男性だけ自殺者が著しく増えたのか?
それはバブル崩壊による痛手(会社倒産、リストラ等)が
深く関与していると思われます。

このスレにもあるように、女性のメンヘラは気楽だ…と
言われるのもこんな現実があってのことです。

┐(´ー`)┌

女のメンヘラって気楽だと思わない? PART16
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1173576085/
173改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/12(月) 23:03:25 ID:scMzHDEh
>>170
>どうしたら良いのか、何が間違いなのか、ばかり自責で潰されながら、
>症状と闘って来たけど全部、無駄?

薬はあくまで補助です。
薬で少し楽になってる間に、
鬱を引き起こした根元を正す努力が必要不可欠です。

※主に性格改善(行動も)

174えりな:2007/03/12(月) 23:06:11 ID:bc7HHk6H
全然気楽なんかじゃ無い!
毎日、精一杯です。
175改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/12(月) 23:10:25 ID:scMzHDEh
女性だったのね。w
ってきり「えなり」だと思ってた。(´∀`)
176優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:14:42 ID:3u6JV/TF
>>173
そういうことをその道の専門家である精神科医がどうして説明しないのですか?
症状聞いてただ薬出すだけじゃん、どこのどの医者も。
抗鬱薬の副作用で腹痛が出ました、と。
すると、胃薬追加。
副作用で便秘になりました、と。
すると、下剤追加。
ハッキリ言ってバカでも出来るんじゃねーの、この仕事。
177優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:17:52 ID:teaSmvp/
薬は体内に入った後、濁血、膿となり
肩首付近に溜まります。触れば固いものがあることが分かります。
その為脳に血液を送れなくなる為貧血になります。
それが睡眠障害、鬱病あらゆる病気に繋がります。
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/atopi/1103080398/
178改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/12(月) 23:20:01 ID:scMzHDEh
>>176

皮膚科と精神科の出す薬には気をつけろ!が
常識となりつつあります。

皮膚科と言えば何でも直ぐにステロイドを出し、
精神科は直ぐに抗鬱剤を出します。

共にかなり副作用の強い薬であり、常用する事は
非常に危険を伴います。

皮膚病(アトピー等)も医師が何のリスク説明もせず
薬漬けにされて大変な思いをしている人も少なくないようです。

安易にこの手の医師を信用しないことが大事かと…。

┐(´ー`)┌
179えりな:2007/03/12(月) 23:25:45 ID:bc7HHk6H
確かにステロイドは怖い事が判明したけど、
この自殺願望との闘いは、お薬に限界があるならずっと続くの?
180改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/12(月) 23:30:56 ID:scMzHDEh
絶望感から心の病になった人も多いので、
そういう人は生きること事態に苦痛を感じているので
薬に関係なく自殺願望があるかと…。

アメリカの方では抗鬱剤に自殺衝動の危険がありながら
それを隠していたとして問題になったこともあります。

当初はSSRIのみが危険が高いとされていましたが
今では全ての抗鬱剤に危険があると認識されています。

┐(´ー`)┌
181優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:33:35 ID:SfwjZj5o
改行太郎の中の人、暇そうだな・・・
182改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/12(月) 23:34:49 ID:scMzHDEh
鬱病は心が風邪をひいたようなもの…と安易に
説明する医療関係者が多いことが、多くの鬱病患者に
誤解を与える結果となっていると思います。

風邪はウィルスという外敵があってのことですが、
鬱病の根元は自分の性格が元になっています。

鬱病を風邪と表現することで、薬を飲んでいれば
風邪のように治る…と誤解を与えてしまうのでしょうが、
鬱病は薬では治らないと考えて間違いはありません。

要するに、薬以外の改善努力をしない限り、
鬱病は永遠につきまとうのです。

┐(´ー`)┌
183優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:41:02 ID:6IR5JpFJ
>>1
治ってから同じようなこと思った。処方が合わないと、副作用もあわさってどんどん悪化するという意味で。
184改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/12(月) 23:43:50 ID:scMzHDEh
映画の「カッコーの巣の上で」や「ジャケット」「ターミネーター2」等の
精神病院を扱った映画には、入院させられ状態が良くなるどころか
薬漬けにされ廃人にされてしまう…という恐ろし場所として
描かれていることも少なくありません。

あまりに抗鬱剤や精神病院を信じきっていると、廃人にされてしまいますよ。

┐(´ー`)┌
185優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:46:03 ID:f4Jlx1vj
「ぼくは頭のおかしい改行太郎エロブタロリコンホモニートオナニーマシーンです。今日もよろしく。」
 (::::::::::/  ):::ノ::::ノ ) ソ ヾ::::::::::::丶::::ヽ
 (:::::::::/ 彡  ノ   ノ  :: 彡:/)) ::::::::::)
(::::::::::/彡彡彡彡彡   ミミミミミミミ :::::::::::)
( :::::::// ̄ ̄ ̄ ̄ヽ===/ ̄ ̄ ̄ ̄ヽ |:::::::::)
 | =ロ   -=・=-  ‖ ‖ -=・=-   ロ===
 |:/ ‖    / /ノ  ヽ \     ‖ ヽ|ヽ
 |/  ヽ`======/ .⌒ ` ========ノ.   ..| |
.( 。 ・:・‘。c .(●  ●) ;”・u。*@・:、‘)ノ  
( 。;・0”*・o; / :::::l l::: ::: \ :。・;%:・。o )
(; 8@ ・。:// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.”・:。;・’0.)
.\。・:%,: )::::|.  ̄ ̄ ̄ ̄  | ::::(: o`*:c/
 \ ::: o :::::::::\____/  ::::::::::   / 「世間はみんなでぼくの事をバカにします。」
   (ヽ  ヽ:::: _- ::::: ⌒:: :::::::: -_    ノ「2ちゃんねるでも誰も相手にしてくれなくなりました。」
    \丶\_::_:::::_:::: :::::_/:::: /   「嫌いなコテハンも1000票を超えてしまいました。」
     | \ \ ::::::::::: :::::::::: ::: ::__/| 「弟の方がぼくよりできがいいです。ニートではありません。」
                            「お母さんまでムチャクチャ言うようになってしまいました。」
    「父とそっくりのみんなから嫌われる人間になるのが楽しみです。」
「写メールを見ていつもオナニーをしています。みなさん送って下さい。」
                           「今日もPCだけがぼくの友達です。」
嫌いなコテ2000票をめざし猛進中だ〜〜〜〜〜〜〜〜。 http://vote2.ziyu.net/html/menheal2.html

186改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/12(月) 23:53:39 ID:scMzHDEh
安易に鬱病を風邪のように気楽に伝える
マスコミや医療関係者が増えた為に、
鬱病が蔓延する結果を生んでいるのです。

一見逃れられないかのような苦痛や、
鬱気分には誰だって経験することなのに、
医療関係者が煽ってなんでも病気のせいにしてしまい、
安易に薬を与えるので、深みにはまってしまうのです。

大きな危険がはらんでいることも説明せず、
ステロイド漬けにする皮膚科の医師や
抗鬱剤漬けにする精神科の医師には気をつけた方がいいです。

このような悪い流れが改善されない限り、
鬱病患者はどんどん増えて行くことでしょう。

┐(´ー`)┌

187優しい名無しさん:2007/03/12(月) 23:54:11 ID:q9C0qJ9m
薬を飲んだって効いてるのか効いてないのかわからない。
心臓に負担がかかっているらしいのはわかる。
いっそ薬を飲むのをやめたら治るんじゃないかと思うんだが、どうでしょうね?
188改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/12(月) 23:58:06 ID:scMzHDEh
心の持ち方が病気を招いた原因なのだから、
その心の持ち方を改善することがメインであるべきなのに、
医療関係者が、さも薬で心の問題が治せるかのように伝えることで
薬の副作用から自殺衝動を引き起こすだけでなく、
治療にもっとも大事な部分が疎かになっているのが現実かと。

このスレにあるように、鬱病患者を作っているのは
精神科医だと言っても過言ではないかも知れません。

┐(´ー`)┌

189改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/13(火) 00:03:15 ID:scMzHDEh
>>187

皮膚病でも同じ事が言えるんですが、ステロイドの危険性を知り、
いきなり薬を止めてしまい悪化に苦しむ人も少なくないので、
いきなり止めるのは得策じゃないと思います。

白か黒かの二極論的な方法ではなく、薬に頼り切った治療は止め、
あくまで補助的に考えることが大事かと…。

病気になった原因を見つけ出し、その部分にメスを入れない限り、
薬を飲み続けても、また止めても改善はしないかと…。

┐(´ー`)┌
190優しい名無しさん:2007/03/13(火) 00:08:40 ID:hnv/Pxqv
>>168
生きる気力がなくなり、死にたいと常に思っている状態までいったあとの、でも自殺する程の気力も無い人に、
抗鬱剤を与えて下手にやる気を出されると今まで一番身近な目標だった自殺に方向が向くと言う事
191改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/13(火) 00:10:30 ID:I4rELTiL
体内時計の狂いは鬱病を引き起こす大きな原因でもあり、
また狂いの修正は鬱病を改善する基本でもあるので、
まず規則正しい生活をすることが、鬱治療の第一歩かと…。

基本は朝起きて、夜12時までには寝るのがベストですが、
例えどんな生活をしていようとも、規則正しい生活リズムは
最低限必須です。

┐(´ー`)┌
192改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/13(火) 00:11:51 ID:I4rELTiL
>>190

抗鬱剤によって自殺衝動の危険レベルが違うってことは
多分、本当の原因は違うんじゃないかと思う…。
193優しい名無しさん:2007/03/13(火) 00:16:22 ID:hnv/Pxqv
>>192
薬そのものに自殺へ誘導する因子が存在するという事かいな。それは怖いな。
194改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/13(火) 00:43:03 ID:I4rELTiL
>>168

皆さんもご注意あれ。┐(´ー`)┌

【ワシントン1日共同】

米食品医薬品局(FDA)は1日、
抗うつ剤が大人の自殺衝動を強める可能性が最近の複数の研究で指摘されたとして、
服用する際は症状の悪化や自殺傾向などを慎重に監視するよう求める警告を発表した。

一部の抗うつ剤が子供の自殺傾向を強める恐れは既に明らかになっており、
FDAは昨年、薬の添付文書に強い警告を表示するよう指示した。

FDAは今後約1年かけ、
米国で広く処方されている抗うつ剤について大人の患者に自殺を誘発する恐れの有無を評価し、
製品への警告表示などを検討する。

今回の警告は、その結論が出るまでの当面の措置。特に抗うつ剤を初めて服用する際や、
有効成分の量が変わった時の体調、精神状態の変化に注意し、
自殺を考える回数が増えたなどの変化があれば医師の診察を受けるよう求めた。
195改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/13(火) 00:49:46 ID:I4rELTiL
鬱病治療の為に精神病院に通うことは、
本来、自殺のリスクを減らす為でもあるのに、
実際には安易に抗鬱剤を服用させ
自殺リスクを高めているんだからお笑いである。

それでも尚、医療関係者は安易に鬱病を取り上げ、
風邪のような物…だと安心させ、自殺リスクを高める薬を
平然と投薬するのだから恐ろしい…。

┐(´ー`)┌
196優しい名無しさん:2007/03/13(火) 00:53:21 ID:+arIkgZP
あるよね。
自分もパキシルとアモキで自殺衝動に駆られた口。
パキは5日くらいで症状が出て
アモキは3ヶ月目に入ったあたりから、パキと似たような症状が襲ってきた。
医師からは飲み続けるように言われたけど
日増しに強くなるから怖くなって、どっちも自分で断薬した。

パキの自殺衝動の記事が有名になったのは
それから少ししてからだった。

因果関係がはっきりしないみたいだけどタミフルとかでも
最近は自殺衝動があるよね。

でも、主に精神科から処方される薬では
薬の影響があって死んだとしても、「うつ病」だからで
片付けられている、表に出てこない薬害?件数があると思う。
197改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/13(火) 00:59:07 ID:I4rELTiL
>>196
>主に精神科から処方される薬では薬の影響があって死んだとしても、
>「うつ病」だからで片付けられている

ホントそうだよね〜。
今って鬱病を安易に扱い過ぎてる感があって
薬を飲むことこそが治療への道だから、
鬱気分になったら直ぐに精神科へ…みたいな
流れになってることが恐ろしい。

┐(´ー`)┌
198改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/03/13(火) 01:03:47 ID:I4rELTiL
安易に男女平等を煽ってみたり…。
安易に性教育を初めて煽ってみたり…。
安易に心の病を扱い煽ってみたり…。

世の中を良くする為に始めたことなのに、
結果は、離婚の爆発的増加、少子化、中絶&性病蔓延、
性犯罪の低年齢化、自殺の増加…等々、
なーんも良くなってない…。

┐(´ー`)┌
199優しい名無しさん:2007/03/13(火) 01:20:37 ID:OvM6hRrV
200優しい名無しさん:2007/03/13(火) 08:10:52 ID:EfFjFD+P
少なくともオレ自信は抗鬱薬のおかげで
自殺をまぬがれた。
201優しい名無しさん:2007/03/13(火) 15:30:15 ID:KA/MRlvH
憶測だけでしか物を語れないのは、思慮の浅い証拠だな。
そして、プライドが高い人間は自分の知識の無さをも言い訳する。
202優しい名無しさん:2007/03/13(火) 22:39:06 ID:zwXULc3l
薬なんかいらん。
精神科医もいらん。
203優しい名無しさん:2007/03/13(火) 22:53:40 ID:+Gl+rOtf
>>202
じゃなぜここに?
204優しい名無しさん:2007/03/13(火) 23:33:15 ID:zD3P1m48
要するに、何の説明もせずにただただ薬を出すだけ、
しかも多種大量の。もう何が効いて何の副作用が出てるのか
医者すらわからん状態。
で、飲んでる自分はどの薬でどんな状態になるのかある程度わかる。
で、医者に薬をリクエストするようになるわけ。
医者も馬鹿でどうしていいかわかんないから、とりあえず
患者の言うがままに薬を出す。
こんな医者なら俺でも出来るっつーの!
205優しい名無しさん:2007/03/14(水) 03:15:56 ID:+O8igZ5U
白衣を着た悪魔
それがいしゃ
206優しい名無しさん:2007/03/14(水) 09:24:35 ID:dGD4MFHM
何でも知ってるが何にも出来ない内科医。
何にも知らないのに何でもやってしまう外科医。
なんにも知らないで何にも出来ないのが、精神科医。
207優しい名無しさん:2007/03/14(水) 09:52:33 ID:56zrIgKW
それガイシャ。
208五木寛之:2007/03/14(水) 12:26:00 ID:ryhyJ8DE
鬱じゃなくて憂なんだよ
209優しい名無しさん:2007/03/14(水) 15:50:47 ID:y/rVvKXK
通院始める前に戻して欲しい。不眠気味だっただけで、元気だったのに…
210優しい名無しさん:2007/03/14(水) 19:35:40 ID:sEt8zJyi
211優しい名無しさん:2007/03/14(水) 19:36:20 ID:sEt8zJyi
それは仮面うつです。
212優しい名無しさん:2007/03/15(木) 00:39:28 ID:OUN52BgL
>>211
仮面うつは、全然違うもの。
気分には出ないで、身体の不調として出るもの。
213優しい名無しさん:2007/03/15(木) 00:45:25 ID:ALdoaPQ9
自分自身に向き合うチャンスを、薬で台無しにしてしまうことは、
確かにあると思う。
214優しい名無しさん:2007/03/16(金) 02:10:00 ID:fJAKrM1e
209です
薬で病気にされたとしか思えないんですよね。不眠も悪化したし。薬やめます!最低限の眠剤だけにします!
215優しい名無しさん:2007/03/16(金) 02:27:58 ID:PPw5bigt
精神科の薬はね、長期間飲むものじゃないよー

財団法人 麻薬・覚せい剤乱用防止センターの、薬物データベースより
http://www.dapc.or.jp/data/other/3.htm
216優しい名無しさん:2007/03/16(金) 02:43:38 ID:6WQsQJHe
なにこの主観だらけの説明wwww
国の機関とは思えないw
217優しい名無しさん:2007/03/16(金) 03:43:18 ID:J4qcaQbR
最近薬で逆にもっとひどくなっている…社会不安障害の薬で明らかに欝になってる そして前より酷くなってる 薬変えてくれないから病院変えよう
218優しい名無しさん:2007/03/16(金) 04:18:29 ID:2og0srOX
>>217
良い医師に会えるといいですね。
自分は鬱ですが、多剤併用で色々な副作用や希死念慮が出てきて、
鬱そのものの症状かと思っていたら、廃人寸前まで行きました。

病院変えて、薬も危険がないレベルでガンガン減って
2回目の診察に行く頃には、希死念慮も消えて大分元気になりました。
前医は医者自身が薬依存の薬バカ、藪医者でしたね。
219優しい名無しさん:2007/03/16(金) 05:06:35 ID:n0RRZZho
欝になって、IQ120からIQ70にまで落ちた僕がいる。

人生\(^o^)/オワタ
220優しい名無しさん:2007/03/16(金) 05:36:19 ID:SusKkifi
鬱病は精神科医が作るって・・・。
そんなわけないでしょ。
それは精神科医に甘えてるだけでしょ。
自分で努力しなきゃ。
221優しい名無しさん:2007/03/16(金) 05:58:52 ID:jIerHi0T
そもそも人に甘えられないからウツになってるわけで。
222優しい名無しさん:2007/03/16(金) 08:53:14 ID:fJAKrM1e
鬱とか、なった事のない人の書き込み、ヤメテ下さい!
223優しい名無しさん:2007/03/16(金) 08:58:16 ID:b++Sk6QK
てか、セロトニンの検査も無しでSSRIや抗ウツ剤をなんで処方できるの?
セロトニン検査も賛否両論あるだろうけど
せめて血液と尿検査での確認を義務付けした方がいいんじゃまいか

なんでもかんでも抗ウツ剤だしすぎw
脳内セロトニン低下じゃなければ単なる麻薬補助剤なんですけどw
224優しい名無しさん:2007/03/16(金) 09:30:44 ID:LwMVg/qb
血液、尿検査でセロトニン量わかんの?
225優しい名無しさん:2007/03/16(金) 11:11:15 ID:b++Sk6QK
わかるよ、ただ脳内のセロトニンと完全一致かというのが問題みたい
226優しい名無しさん:2007/03/16(金) 14:14:23 ID:6WQsQJHe
適当だなw

セロトニンは体内でも合成されるけど、BBB通過できない&中枢神経で
使用される物は基本的に合成、代謝が頭ン中で行われるから
頭の中のそれを計ることはできない。

>>223
モノアミン仮説から勉強したほうがいい。
227優しい名無しさん:2007/03/17(土) 03:30:08 ID:OUPMCAxK
>>216
おや、その短絡的なレスを見るに、ずいぶんと薬が効いているみたいですね。
228優しい名無しさん:2007/03/20(火) 05:53:29 ID:yMFhNQ7E
鬱病は医者が作っているのは事実ッ!
定期的にageましょう。苦しんでいる人を救うのです。
229優しい名無しさん:2007/03/20(火) 05:57:26 ID:elfCQgc7
薬だと言ってダミー出されてもラクになれそうな気がする
230優しい名無しさん:2007/03/20(火) 06:31:57 ID:vpXdRTxz
俺は睡眠薬が欲しかっただけだけど、
欝と診断された。今まではは胃の痛みやら喪失感に毎日さいなまれてたが、
薬を飲み始めてから、それらは改善した。
しかし、今までは無かった症状と、別人になったかのような気分に悩まされる日々がまっていた。
薬をちょっと飲み忘れたら体痺れて頭痛はするし、
調子の良い時には馬鹿みたいに明るいけど、ちょっと傷つくと死にたくなるような深い落ち込みに苛まれる
(昔はこんなに感情の起伏が激しくなかったのに)
何でも薬のせいにする気は無いが、戻れるなら服薬前の神経質で胃がむかむかしてる俺に戻りたい。
異常にハイな状態と、欝な状態を繰り返す日々に疲れてきた。
周囲をも巻き込みまくってるし。
231優しい名無しさん:2007/03/20(火) 06:41:15 ID:vpXdRTxz
坑欝剤のみ始めてから欝が治り、断薬してからも欝がぶり返さずに
幸せになれる人って、何%くらいなものだろうか?
何年も通院してるって話ばっかり聞くし、俺の通ってる病院もかなり減薬に消極的で、
良い商売道具にされてる気分だ。
232優しい名無しさん:2007/03/20(火) 07:39:38 ID:da7uuNbT
私の通っている病院は減薬を勧めるというか・・

体調によって薬を減らしたり、増やしたりします。
みなさんそうかな?
233優しい名無しさん:2007/03/21(水) 16:17:40 ID:aiKMgrW+
234優しい名無しさん:2007/03/24(土) 23:48:16 ID:zp4mocrX
寝るときに飲むように処方されたデパスとマイスリー
最近でパスなしでも眠れます、マイも半分に割って飲んでますって
主治医に言ったら、
今日はデパスの処方はなし、マイは1週間分だけ処方。
235優しい名無しさん:2007/03/25(日) 02:37:03 ID:ckeVfkeM
>>234
薬が減量されるのはいいことじゃんか。
多剤処方に何のメリットがある?
236優しい名無しさん:2007/03/26(月) 02:27:26 ID:ASHnbg4/
>>1
俺はそれに気が付いて薬も病院通いもやめた
やめて正解だった
237優しい名無しさん:2007/03/26(月) 03:46:33 ID:ff11k+ns
完治するのなら良いが、だらだらと何年も通院生活続けるくらいなら、
病院通う前の生活の方がよっぽどましだな。
もう細かい気の持ちようまで、通院してるからこその悪影響が出ててうんざりだよ。
落ち込んだ時、それは欝によるものなのかただの落ち込みなのか、自分でも良く分からない。
よく分からないけど、欝だと思い込みネガティブになってく。
友人に、通院を隠す事もストレスだし、暴露する事はハイリスクで強迫観念が付きまとうだけでなく、
巻き込んでしまう恐れまである。
医者はろくに相談なんてのってくれないし。
ああもう、なんで通っちゃったんだろう俺。減薬止められても、勝手に始めだそうと思う。
デパス0.5×3 トレドミン×2なんだけど、とりあえずトレドミン×1 デパス×2って感じにする。
238優しい名無しさん:2007/03/26(月) 04:16:05 ID:haRmfiPf
アモキサンばんばん処方されて、ものすごい焦燥感で気が狂いそうになった。
医者変えて、ルボックスになったら、ぴたりとなくなった。
今は、ルボックスも飲んでない。
薬はよくない。
239優しい名無しさん:2007/03/26(月) 04:47:34 ID:HGWuBZ6u
あたしも睡眠薬が欲しかっただけなんだけど
パキシル出され、やる気なくなって一日寝てばかり
240優しい名無しさん:2007/03/26(月) 05:50:01 ID:Fs4zfTms
これだけ医学が発達しているのに
精神病患者が増え続け自殺者うなぎ登り
そもそも医学でどうにかなる問題なのか
頭痛だからといって頭痛薬飲むけど痛みを感じなくさせているだけで
原因は別にあるのと一緒
薬物依存して病名もらって逃げられるかもしれんが
何の解決にもならない
製薬会社にとってはいい鴨だわな
241優しい名無しさん:2007/03/26(月) 19:19:58 ID:LtzGPza/
1さんのお父さんの言葉含蓄あるね。
宗教家のよう。
242優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:17:29 ID:yRXp9mIU
>>231

だいたい40%くらいらしい。
医学系の雑誌に載ってた記事のデータを引用してみる。
初発の人が再発する率(おそらくまた病院に来る率だろうね)は60%。
再々発70%・・・。
再々々発90%!!

まあ、俺は通院前より今の方がずっとマシかな。
別に仕事に不都合も無いし。
医者も薬も使いようなんじゃないだろうか?
243優しい名無しさん:2007/03/26(月) 23:57:53 ID:ff11k+ns
まじ病院選びは重要だろうね。俺の通ってるところはかなり怪しいけど、
予約が要らないから妥協して通院してる。
244優しい名無しさん:2007/03/27(火) 05:08:46 ID:mUAEbOh5
精神科医は、症状聴いて、投薬するだけ。
薬じゃ解決しない患者の、不安や落ち込んだ気持ちをどうにか出来るわけじゃない。
薬物療法全盛だからね。

245優しい名無しさん:2007/03/27(火) 16:38:32 ID:xNTOnDjs
まあ言われてみればその親父さんの遺言もかなり言えてる気がする。
気分が落ち込んだぐらいで精神科医なんかにかかるなってのは。
ただ、対人恐怖症とかは話は別だと思う。
周りが気になりすぎてしょうがないってのも自意識過剰ってのもあるけど。
246優しい名無しさん:2007/03/29(木) 21:21:40 ID:897amgZS
これは精神科医が悪いんじゃなくって、そういう医療を行ってる、
医学界全体の問題なんだと思うよ
だって精神科医なんて薬出すしか他にやることないもの
いちいち患者に親身になってたらそれこそ身が保たないと思うし
でも良医はちゃんとそれをやってるんだよな
いかにいい加減な医者が多いか、ってこと
完治させなくっても、ま、いっか、、てな空気は感じる
247優しい名無しさん:2007/03/30(金) 13:21:46 ID:Z45NBCUZ
地獄行きの列車は一個人の力ではもう止まりません。
248優しい名無しさん:2007/03/31(土) 19:17:52 ID:U2rvr84L
安易に病院行って酷くなったなった人しか見た事ないの俺だけ?
薬飲んだら社会復帰しばらくできなくなるようにしか見えん
249優しい名無しさん:2007/03/31(土) 21:43:52 ID:H0A36tlG
国民はいい鴨にされているだけです。
この国の医療は本当に汚く、薬を売って儲ける商売だけです。
来た患者には必ず薬を出す。
日本人は騙されやすいことに付け込んで、製薬会社は日本のみ
にターゲットを絞っています。テレビCMもやり薬で病気が良くなる
と謳っており、何も知らない人は騙されてしまいます。
日本は医師の人数がとても多いので、薬を処方しまくらないと生活して
いけません。抗うつ薬、抗精神薬、抗不安薬、睡眠薬は明かに
人を悪く変えてしまいます。恐ろしい薬です。
精神科医の魔の手によって薬で身体の病気にされたり、人生を
棒に振っている方達を救いたいのですが、政府が絡んでいるので
どうしたら良いのか考えています。
今の日本の食べ物は身体に良くないものばかりのと、時代は新化してる
のに法律や何もかも古いままなので国民の抱えるストレスが大きいのが
特に問題だと思います。
とにかく国民を騙すのはもういい加減止めていただきたい。
このままだと少子化は更に加速して人口が今の半分になることは近いでしょう。
そうなると一番困るのは医療従事者と税金で生活している人達ですよ。
医療従事者、税金で生活している人達はここを見ていますか?


250優しい名無しさん:2007/03/31(土) 22:12:34 ID:aEzgj9sb
わたしも最近思うようになった。病院で薬を処方されるまえの
自分に戻りたいって。だんだん、精神科というもの自体に
不信感を抱くようになった。1年も休めと言われ休んでいるが、
治ってないよ。おかしいよ。
251優しい名無しさん:2007/03/31(土) 23:26:53 ID:U2rvr84L
薬で治るならみんなながいこと患わないよね
252優しい名無しさん:2007/04/01(日) 00:16:49 ID:AG1tD0C7
医者が病気作るというのが信じられない人

医者でどんどん病気を治してもらってください

理屈言う以前に
253優しい名無しさん:2007/04/01(日) 00:24:36 ID:Abo0KRgO
再発をちらつかせて脅して薬漬けにされるだけ
原爆落とされても精神薬飲まずに生きてきた人いっぱいいる
薬の副作用すら病状と片付けてしまえばいいからね。
身体どころか人生までボロボロにされるよ。
良スレだ。
254優しい名無しさん:2007/04/01(日) 00:24:46 ID:PkSe+O7R
私も今日で丸一年薬を飲んでいる。最初は抵抗していたものの、年末位から仕方ないと納得して受け入れて来た。でも最近疑問に思う。薬を飲む前と飲んでから…今の現状。
市民の人権擁護の会って国際的に活動してるらしい団体の博物館(といっても狭い会場)に行ってきたら、精神医学がいかに金儲けばかり考えているかという歴史を展示していた。抗鬱剤は止めようと思った。安定剤は頓服で使うけど。
興味がある方はwww.cchr.orgへ。ここにナチュラルクリニック代々木のチラシもあったけど、精神科医に騙されてるからこういうのも疑ってしまう自分がいる…
255優しい名無しさん:2007/04/01(日) 00:28:42 ID:cBCNJ2tL
>>251

俺は薬で治すという考え自体おかしいと思うけどね。
精神系の薬なんて作用機序からしてどれも対処療法薬でしかないだろ?
ある程度症状が治まったら自分でどうにかするしかない。
もっとも遺伝的な素因が大きい場合はなんとも仕様が無いと思うけどさ。
薬によっては副作用が少ないものもあるし、薬で抑えられるならそれで十分という見方もある。
治るかどうかよりQOLが重要かと。
256優しい名無しさん:2007/04/01(日) 00:56:43 ID:92TuwcLq
こちらを案内していただいた方が、よさそうなので。どぞ。

Yahoo!ブログ - 精神科医の犯罪を問う
イベントのお知らせ 薬漬け、縛り付け、虐待のない社会を目指して
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/30056073.html
257優しい名無しさん:2007/04/01(日) 01:10:28 ID:92TuwcLq
アドバイスできるとしたら、こんな感じでしょうか。

Amazon.co.jp: 食事で治す心の病―心・脳・栄養 新しい医学の潮流- 本- 大沢 博
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4476032451
Amazon.co.jp: 薬でうつは治るのか?: 本: 片田 珠美
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862480675/ref=pd_ys_pym_a_1/249-3341407-3124300

統合失調症、低血糖症、うつ病
http://orthomolecule.jugem.jp/
ナチュラルクリニック代々木
http://nclinic.exblog.jp/

知識を得て、問題に対処してください。

問題を作り出している。それが、精神薬。

258優しい名無しさん:2007/04/01(日) 01:28:28 ID:Abo0KRgO
あげ
259256:2007/04/01(日) 01:38:07 ID:92TuwcLq
たまには、千葉あたりに、
気分転換で出かけてみませんか?

ついでに、真実を知ってください。


精神医学の総本山のリンクもはっておきます。
http://www.wpanet.org/
このマーク。
彼らは、地球を血に染まった手で牛耳ろうとしているんだってさ。

つまり、このイメージ。
http://images.amazon.com/images/P/B00067HDWU.09._SCLZZZZZZZ_.jpg
260優しい名無しさん:2007/04/01(日) 06:02:27 ID:mjh9yrym
うつ病をぶっとばせ のオーナーのまさです
是非サイトを訪れてください
http://circle.excite.co.jp/club.asp?cid=n0900020
261優しい名無しさん:2007/04/01(日) 10:30:14 ID:3RANCLCO
アメリカでは銃を乱射した高校生が
飲んでいたということで、訴えられて
ルボックスは発売禁止。
日本ではじゃんじゃん使ってる。
(ルボックス=デプロメール)
262256:2007/04/01(日) 11:25:37 ID:92TuwcLq
>>254さん
信じる、信じない、は、もちろんあなたの自由です。
263優しい名無しさん:2007/04/01(日) 11:59:02 ID:cRf+T0K9
うつ、パニになったときは何も知識がなくて心療内科医の指示で抗欝剤や抗不安剤処方。
そして薬づけで6年目、ダメだ。
264優しい名無しさん:2007/04/01(日) 12:18:36 ID:CTRlEgc8
>>263
未来はわからないよ。そういえば、どっかのスレで眠剤と思い込んで、ラムネを飲んで自己暗示してる人もいたよ。
減薬医者と相談してみて、不安感とかは自分で好む事で紛らわせるのはいいと思うよ。
部屋にずっといないように、ゴミだしとか、わざわざ朝に用事作るついでに日にあたるとか。
265優しい名無しさん:2007/04/01(日) 18:09:38 ID:U4Sbv89Q
>>263
心療内科医=精神科医ね。

とにかく、今薬飲んでいる人達は飲むのを止めてください!
266優しい名無しさん:2007/04/01(日) 20:24:58 ID:3RANCLCO
>>265
じゃあオレの社会不安障害と鬱をすぐ治せ。
267優しい名無しさん:2007/04/01(日) 21:55:33 ID:Abo0KRgO
薬飲んで治った?
268優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:40:42 ID:KvJsoMjj
薬飲んでも思うようにいい方向に行かないと増量。
で、リタリンが出てきて、難治性だから・・とボソっと独り言のようにつぶやく
患者とまともに会話も出来ない。
医者の出来損ないが精神科医になるってのはどうやら本当だね。
269優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:01:51 ID:AG1tD0C7
欝はほっといたら数年はかかるけど自然に治ります。
運動などすれば早いです。
一時的な苦しみに惑わされて薬を飲むと
借金のように病気は悪化します。
一番は治るんだと力を抜くこと。
何も考えないようにすること。
菜食を多く採ること。
270優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:35:13 ID:aQZGdtMp
正直ルボックス2年飲み続けてよくなった。
今断薬挑戦中。正直つらいときもあるけれど、
やっぱり将来薬無しで生きていきたいからがんばる。
薬無しだともっと辛かったと思うから、このくらいの断薬症状は耐えられるよ。
薬をいきなり止めるのは危険。
私は悪化したことがある。
改善してきたときに少しずつ減らして断薬していくのがベスト。
絶対治ります。

精神科医も迷走中だから、自分をしんじるのが一番いいね。
271256:2007/04/02(月) 02:34:46 ID:ySEaHB5a
そのよくなったというのは
周囲の環境や、周囲の見る目が変わったから。ってことや
自分の考え方が変わったから、という事はないですか?

ルボックスの効果で周囲も自分も変わらずに
よくなっているのですか?

よくなったなら、減薬がんばってください。

精神科医は毎年毎年患者が増え続けて
薬をとり続けているので、瞑想中どころか、
肥え太っていて、
どんどん荒稼ぎしていますよ。
272優しい名無しさん:2007/04/02(月) 02:41:19 ID:VyeNRg9z
精神科医は、薬を処方するだけで、患者の悩みや苦しみを解決するわけじゃない。
明らかに精神の異常がみられない限り、安易に精神科にはいかないほうがいいと思う。
薬で人生狂わされるよね。
273優しい名無しさん:2007/04/02(月) 02:43:26 ID:OdpLEwtG
>>264
その手があったか。明日から試してみるか…
274優しい名無しさん:2007/04/02(月) 02:55:20 ID:+5QosZU2
>>272
全くその通り
半生を薬漬けで過ごして症状重くしただけ…
苦しくても他で紛らせたほうが良かった
まだ寝てるだけのほうがマシ
275優しい名無しさん:2007/04/02(月) 03:03:48 ID:jb2MFG6G
また自作自演か

とりあえず、精神科に限ったことじゃないよね>>272
276優しい名無しさん:2007/04/02(月) 04:19:33 ID:x+JXDPei
西洋医薬を一年飲んで改善しなかったので、漢方と鍼治療に切り替え中です。漢方も薬探しは西洋医薬と同じで大変ですが、とりあえず合うのが見つかったので良かったです。漢方もいずれは止めたいです。
この一年、何だったんだろうと思います。金銭的にも精神的にも。
277優しい名無しさん:2007/04/02(月) 05:56:43 ID:/PtZciPd
良スレだね、このスレ

自分、電車に乗るのが不安で抗不安剤もらって飲んでた
だけど、不安が治まるどころか自殺願望が強くなって、
気付いたら工事中の線路の上を歩いていた
たまたまそこにいた方に救出されたから助かったけど、
もし死んでいたらと思うと今でもガクブルだ
そして助けてくれた方や多くの人に迷惑をかけていたかと思うとぞっとする

電車に乗るのが不安なのはまだ治らないけど、乗らなきゃならない時は、
好きな音楽聴いたり雑誌をながめたり本を読んだりしてる
それでも不安になったら、
目的地の駅じゃない所でも降りて少し休んでまた乗るって方法で頑張ってる。

精神科の薬はこわい…ほんとに怖い
278優しい名無しさん:2007/04/02(月) 06:17:57 ID:x+JXDPei
私は緊張する所に行く時はソラナックスを飲んでいます。(美容院とか。)
SSRIを飲み始めた時は、同じく自殺願望が生まれました。死んでやるー!!って三回ほど思いました。お互いに死ななくて良かったですね。
重いうつ病には有効らしいですけど、軽いうつ状態の人にも安易にSSRIを出す精神科って本当に悪徳だと思います。SSRIは減薬が困難な薬です。そうやって軽い人も薬漬けにして儲けているのです。今は減薬中です。
279優しい名無しさん:2007/04/02(月) 17:59:20 ID:j7u/IJSQ
>>1
いい加減なこと言わないでください
的確にアドバイスしてくれる良い精神科医もいます。
280優しい名無しさん:2007/04/02(月) 18:02:18 ID:Kt+UHBiH
>>279
で、治ったの?
治せないなら、どんなに人当たりが良かろうと、人間的に良かろうと、仕事の出来ないヤブ医者。
281優しい名無しさん:2007/04/02(月) 18:13:40 ID:dBpXlS6i
生きる気を奪う食品 ( 砂糖 肉 牛乳 )
http://www.hazakura.jp/3.htm

不健康な油で脳も麻痺
282優しい名無しさん:2007/04/02(月) 18:13:59 ID:j7u/IJSQ
>>280
完璧には治ってないよ。精神科医はあくまでもサポートで自分で気づいて治してくんじゃないかな?今の先生は薬も良くなったら止めてもいいって言ってくれてるし、薬出す時もちゃんと説明してくれたからヤブではないね
283優しい名無しさん:2007/04/02(月) 18:37:13 ID:Kt+UHBiH
>>282
うわあ、やっぱり医者、いらないじゃん。
人がいいから騙されて、いいかもにされてるんだね、あなた。
284優しい名無しさん:2007/04/02(月) 19:47:43 ID:5T97VaIA
>>283
精神科医云々の前にあなたが単に性格悪い。

薬は、止めれるなら止めるべきだよね。精神科医に頼るか頼らないかは、人によって善し悪しは分かれるように思う。十人十色。

285優しい名無しさん:2007/04/02(月) 19:55:11 ID:Kt+UHBiH
>>284
>精神科医に頼るか頼らないかは、人によって善し悪しは分かれるように思う。
行って、治るならね。
でも、実際は精神科を勧めてる人は、治っていない患者。
これは、どのスレへ行っても同じ。
実績がないなら、薬を飲まされるのと、自分で考えずに人に答えを求めるようになる分、毒。
286優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:06:17 ID:5T97VaIA
>>285
メンヘル板に来てる人は、ほとんどが現メンヘラだと思う。だからでは?
精神科に関心無い人はこのスレには来ないからだと思うよ。
でも、過剰な精神科に対する過信がいけないのはわかる気がする。
だめな病院多いからね…
287優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:07:54 ID:iChx/FbB
医師に行けば必ず病気を治してもらえると信じられる甘さ、
いわれた通りに薬を飲めば副作用なく楽になれると信じられる甘さ、
どんな医師とでもラポールを築けるはずと信じられる甘さ、
……ついていけません。

仕事や家事、育児などを休むわけにいかなくて、
薬で底上げして、なんとか毎日やり過ごしているひともいっぱいいると思うんですが。
わたしは自傷他害の衝動が強くて、(リスカODレベルじゃなくて、自殺とか心中系)
メジャーとムードスタビライザーを飲んでいます。
288優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:15:59 ID:5T97VaIA
>>287
よくその手のレスを見るけど、病院行くことが甘えとは思わない。病院行かないから偉いとも思わない。
病院に行くには色んな理由があると思うよ。
病院行かない!って宣言できるうちは耐えられるんだと思う。たいていは強制送還。
289優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:18:08 ID:W16Bv3oz
人間は心と体 二重構造
心を直すのに物質で治るはずがない。絶対にありえない。
医者は一時的な結果ではなく、永続的、永久的な視点で
物事を考えなければならない。
290優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:19:59 ID:5T97VaIA
>>289
医者にそこまで求めちゃいけないと思うよ。
信じるのは自分だよ。
291優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:24:28 ID:A0Aa+eUT
>>289

心も脳内化学物質によって超複雑に調整された電気信号によって成り立っている。
心と物質もつながっていると思うんだけど。
ある程度薬でごまかせる例も多いわけだし、これは間違いないかと。

もちろん薬で治らないと言うのには禿同だわ。
>>287も指摘しているけど、なんていうか安易な人が多いよね。
「治る」「治らない」みたいに0か1でしか考えられないデジタルさんがその典型。
そりゃそんな幅の無い考え方じゃ行き詰っておかしくもなるわな・・・。
292優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:31:39 ID:Kt+UHBiH
いろんな意見言っているようでいて、結局、みんな投薬治療では解決しないことが分かってきてるってことだね。
よしよし。
293優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:44:18 ID:A0Aa+eUT
>>292

投薬治療「だけ」では解決しない例が多いだろうね。
遺伝的な要因で脳内化学物質の異常が起きている場合以外は、投薬のみでの回復はないだろうね。
ただ、俺は投薬治療を否定するつもりは全くない。
時間稼ぎをすることでけっこう有効な手も取れるんだよね。
俺がそうだから。
薬飲まない=善、薬飲む=悪 みたいなデジタル的善悪二元論に反対であります。
294優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:04:57 ID:AceyDCkK
要は、薬はあくまでも補助的なものですよ、
っていう説明を精神科医が全くしないってことだよね。
効果があるか無いか、無ければ次の薬を試す、の繰り返し。
副作用の説明など全く無し。
薬の副作用で余計に具合悪くなっても、まるでこっちが特異体質かのような
ことを平気で言う信じられない神経の持ち主、それが精神科医。
295優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:15:07 ID:iChx/FbB
>それが精神科医。

だから、そういう決めつけが甘えなのでは……。

いい医師に出会ってくださいな。
ていうか、処方時に、作用副作用の説明をこちらから求めないんですか?
296優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:24:00 ID:dBpXlS6i
全体的に薬売りばかりなのでしょうがない。
しかも副作用とか分かってないから困る。
297優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:35:10 ID:5T97VaIA
人によって副作用が違うから、はっきり言えないのかもね。
そういうものを飲むのかと思うと、怖い。
298優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:51:18 ID:dBpXlS6i
医療費が勿体無いから
薬信仰はやめたいものですな。
薬に頼ると体は弱くなる。
299優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:52:14 ID:Kt+UHBiH
>>293
混合投与と、3ヶ月以上の長期間の投与には否定ですね、あたしは。
長期間投与するように出来ている薬ではないし、長期間投与すると、弊害が過ぎる。
骨折をした時に、足を動かさないようにギブスをはめるのは良いが、ずっとギブスをはめていると、やがて足の骨格と組織が萎縮して足の機能が破壊され、一生歩けなくなる。
精神科の薬も、基本的に同じ。

ただし、この3ヶ月も、ちゃんと薬を投与する条件を備えている病院であることが条件。
その条件とは、
・生活指導
・薬の飲み方、リスク、飲む際の禁をちゃんと説明する(例えば、睡眠導入時は、暗くしないと効果がないなど)
・薬の血中濃度の定期的な血液検査
・副作用に関しての、定期的な身体的検査
・毎回の診察の際にも、出来るだけの身体状態を診て記録をつける事(聴診・触診・血圧・舌の状態等)
をちゃんとすること。
また、身体的な不調が出た場合、速やかに他の科と連携が出来ること。
300優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:05:38 ID:A0Aa+eUT
>>299

うん、言っていることはよくわかる。
おおむね賛成。
そういえば単剤投与ってどうしてやらないんだろうね?
俺もトレドミン単剤でかなり良くなったけれども。
ただ、2点疑問があるんで具体的なデータや研究があれば教えてくだされ。

>3ヶ月以上の長期間の投与には否定ですね

症状が寛解した後、6ヶ月くらいは維持した方が再発率が低いという説があるよね。
これを覆す例はそんなに多いのかな?
あと、抗うつ薬の基本的な投与法は「十分量を、十分な期間」とあるけど。

>長期間投与するように出来ている薬ではないし

確かにすべてが対処療法薬で長期飲むべき薬には思えない。
だけど、最近の抗うつ薬は長期投与を前提とした作用機序なのでは?
添付文書に出てくる重篤な副作用情報は多くが頻度不明だけど・・・。

後半の条件は当たり前だよねえ。
俺の主治医は良くやってくれてるけどさ・・・。
301優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:38:06 ID:5T97VaIA
>>300
参考にならないかもしれないけれど…
私ははじめ3ヶ月ルボックスを飲んで勝手にやめた。そうしたら3ヶ月後くらいに悪化したことがあったよ。
その後同じルボックスを2年くらい飲んで、今安定したからほとんど飲まなくても大丈夫になった。今は普通に働くこともできるようになったよ!

薬が効いたかはよくわからないけど、飲んでダメになった感じはしないな…
2年は長期だよね?私は3ヶ月ではダメで2年で効果が出た気がするんだけど…どうなのかな?
確かに副作用はあるけど、私は薬=悪とは思わないな…

ちなみに入院も2ヶ月したけど、これは意味なかったと思う。

302優しい名無しさん:2007/04/02(月) 22:44:41 ID:CB5eCD0t
始めから薬なんか飲まないのが1番の薬
303優しい名無しさん:2007/04/02(月) 23:05:55 ID:5T97VaIA
初めの段階で、病院行く行かないとか、薬飲む飲まないの判断は私はできませんでした。連れて行かれたかんじ…
304優しい名無しさん:2007/04/02(月) 23:11:33 ID:Ayv2Xuxz
施設勤務の友達は、薬を飲まなくても済むなら飲むなと
医者は何が効くのか試していて、段々薬が強くなるからと
依存しすぎると抜け出せないって
305優しい名無しさん:2007/04/03(火) 00:04:11 ID:AceyDCkK
>>304
だんだん薬が強くなっていって、、で、もう副作用で調子悪いのか
何なのか医者でさえも分からなくなって、後は適当な薬でもうこっちが
何言っても処方変わらず。とりあえず生きてるんだからそれでいいんじゃね?
みたいな。どこの精神科もこんなんなのかな。
306優しい名無しさん:2007/04/03(火) 00:19:23 ID:cVE1WG/C
>>283
o(_ _*)o
医者いらなくなったらいいじゃねーか!そんなこというならあんた精神科行かなきゃいいやん!!
307優しい名無しさん:2007/04/03(火) 00:52:59 ID:ih+JxwLH
薬を飲めば飲むほど、廃人に近髄テル
308優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:21:20 ID:VIJpn2hT
Yahoo!ブログ - 精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55

どこだって、同じ。
309優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:26:19 ID:Ra16TZXv
ブログの情報も当てにならないからなー…

ほんとのことが知りたいよ。
普通の生活がしたいだけなのになんでこんなに考えなきゃいけないんだろう。
310優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:39:29 ID:VIJpn2hT
相反する情報があって対立している場合

本当の事が知りたいのなら、
ある情報と、ある情報、二つをよく知って比較して

どちらが本当なのか、判断をつけるだけでいい。

情報を知らないから、考えなきゃいけないんでしょ。

情報は知った上で、どちらかを選択してみてはどうかな。
311優しい名無しさん:2007/04/03(火) 04:44:09 ID:2yaJxLhP
一番いい医者は、鬱だと思ったら、診断書書いて、休ませてくれる先生。
薬で治すなんて、嘘。
休めば治る。

勿論、狭義の精神病は別。
312優しい名無しさん:2007/04/03(火) 09:14:49 ID:YKzn71xv
>>306
行きませんよ。
あたしは他の科の人間で、薬や精神科の学会のことが良く分かりますから。
313優しい名無しさん:2007/04/03(火) 09:27:30 ID:mnoyu//B
薬飲む前より悪化してる。
314優しい名無しさん:2007/04/03(火) 09:38:08 ID:m8OkuSGN
>>312
精神科って特殊だもんね。他科に比べ医師個々人の技量に著しく依存する。混乱
の原因は、精神科は生物学的精神医学に頼るしかないが(カウンセリングだのセラピーだのは嘘っぱちだ)、
クスリ自体は著しく発達しているのに、医師の臨床能力が全く追い着いていないことだろうな。
だから適切な処方が出来ず安易に多剤処方に陥りやすい。
それと狭義の精神病以外の患者に気軽に「精神科は怖くない」「精神科に行こう」
と言うのはやはり間違っていると思う。精神科医が対応できるのはクスリがないと抑
えられない狭義の患者に限られる。それ以外の患者にはほとんど無力なのが現実。
にも関わらず人生相談的なことまで求められて応えないといけないのが辛い罠。

「学校精神医学だの産業精神医学だの関連分野は全部嘘で〜す」と正直に言えないのが辛いところだ罠。
315優しい名無しさん:2007/04/03(火) 09:56:39 ID:YKzn71xv
>症状が寛解した後、6ヶ月くらいは維持した方が再発率が低いという説があるよね。
>これを覆す例はそんなに多いのかな?
その発表自体が、製薬会社主導&十分な母体数を持たない&患者の主観に頼っているなど、かなり信憑性の怪しい部類のデータではあるので、それに対して反例というのもおかしなものなのですが、
薬の機構としてみた場合、個を殺しきることで、鬱体質自体を切るということでしょうか。
かなり危険な方向だと思われます。

>確かにすべてが対処療法薬で長期飲むべき薬には思えない。
>だけど、最近の抗うつ薬は長期投与を前提とした作用機序なのでは?
その、最近の抗うつ薬とは、何のことを示していますか?
精神科の薬と言うのは、その分子構造を見ても分かるとおり、元々は暴れる患者を沈静化させる目的から発していることもあり、
長期的に飲んで改善を見る薬ではなく、飲んで数時間以内に即効く薬しか求められていません。
うつ病の患者に長期的に徐々に元を改善させる薬を飲ませても、即効果が見られる薬でないと効果を実感することが出来ずに続ける余裕がなく、すぐに服用を止めてしまうという事情もあるのかもしれません。
精神科の薬の「効いた」と言うデータは、他の科の薬と違って、「治った」ではなく「症状に改善が見られた」という表現な意味が分かりますでしょうか。
現状の精神科の治療というのは、脳を動かない状態に固定しておいて、治す部分は休養と生活改善での自己治癒に頼っているだけです。
その、脳を動かない状態に固定というのも、脳にかなりの障害を残します。
脳に障害を残さなければ、効かないとも言い換えられるでしょう。
また、人によっては、その脳が動かない状態というのが、酷いストレスになる人もいます。

自律神経系は、星状神経節ブロック療法のほうが、はるかに安全でおすすめ出来ます。
316優しい名無しさん:2007/04/03(火) 10:06:58 ID:2yaJxLhP
とにかく、鬱で仕事に行けないくらいのレベルなら、内科医の出す薬で充分。
自殺図ったり、人殺したり、夜も寝ないで騒ぎまくったり、の人でないかぎり、向精神薬は強すぎる。
317優しい名無しさん:2007/04/03(火) 10:14:04 ID:2yaJxLhP
もっと、社会が休むことに寛容になってくれれば、あんな悪魔の薬に手を出す必要もなくなるんだわよ。
318優しい名無しさん:2007/04/03(火) 10:26:08 ID:NEf1OWjB
うつは心の風邪です。精神科に行きましょう。早めの治療が大事です。薬を飲んで休養を取れば必ず治る病気です。
この辺の言葉が、今となってはうまく乗せられたなーと思う。
本当、精神科まで行くのは酷い状態の人なんだよね。一般の「ちょっと疲れた人」に対応するセラピー産業でも作ればいいのに。
319優しい名無しさん:2007/04/03(火) 10:49:59 ID:eu2HG9Cq
「ちょっと疲れた人」を誰が相手すんだよ。安物カウンセラーでも大量養成すんのか?
安物カウンセラーごときが「ちょっと疲れた人」の役に立つのか?
「ちょっと疲れた人」に保険適用してたら、国の医療財政はまたたく間に破綻する。
「ちょっと疲れた人」が自費で1時間1万円も2万円も払えるほど、景気いいのか?
ちょっと疲れたくらいでガタガタ抜かすな。
320293:2007/04/03(火) 20:54:39 ID:25R17adS
>>301 >>315

レスありがとう、とても参考になったよ。

最近の抗うつ薬としてはS○RI系のを考えてたんだけども。
1ヶ月は飲むべしと言われてるし、俺の場合はやっぱり1ヶ月くらいで効果が感じられた。
ただ、よく考えてみたら効果が感じられるのに時間がかかるってだけで、
作用機序が長期投与向きって話ではない気がしてきた。
すまぬ。

>「症状に改善が見られた」という表現な意味が分かりますでしょうか

なんとなくは伝わってくるけど・・・。

いずれにしろもうちょい勉強してみたくなったわ。
321優しい名無しさん:2007/04/04(水) 00:58:36 ID:BbyaB25R
> うつは心の風邪です。精神科に行きましょう。早めの治療が大事です。薬を飲んで休養を取れば必ず治る病気です。
> この辺の言葉が、今となってはうまく乗せられたなーと思う。

アンチスティグマキャンペーンってやつで
WFMHか、WPAあたりから発せられた論文をもとに
WHOの持っている通信網を使って

全世界的に、国家の厚生労働省みたいな所に対して
そういうキャンペーンを張りなさい。

っていう指示で、そういう言葉が生まれたそうです。

322優しい名無しさん:2007/04/04(水) 01:09:37 ID:4YRTlBVM
つまり、嘘ということですか。
323改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/04/04(水) 01:13:20 ID:hVcUlGzC
>>318
>うつは心の風邪です。精神科に行きましょう。
>早めの治療が大事です。
>薬を飲んで休養を取れば必ず治る病気です。

風邪は薬を飲んでひたすら安静にしていることが
病気を治すもっとも効果的な方向ですが、
鬱病を安易に風邪だと表現してしまうことで、
薬を飲んで安静にしていれば治る…と勘違いを起こさせ、
廃人を増産しているのが現実かと…。

┐(´ー`)┌
324優しい名無しさん:2007/04/04(水) 01:18:54 ID:BbyaB25R
ということで、一番わかりやすい解説書を案内しとくよ。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E5%8C%BB%E5%AD%A6+%E6%AD%BB%E3%82%92%E7%94%9F%E3%81%BF%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E7%94%A3%E6%A5%AD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

まあ、宣伝だ。
ただし、悪い物ではないと思うから勧めておく。


精神薬と、覚醒剤やLSDとの化学組成の近似さについて
調べられた資料とか、だれかご存じないかい?

リタリンは合法覚醒剤としてストリートドラッグとして流通するくらいだから
依存性高すぎるあたりが非常に、何かと似通っているとおもうが
そういうつながりについて研究された資料が知りたい。
325優しい名無しさん:2007/04/04(水) 01:19:36 ID:CEFsVDgf
いいかげんやめようよ。必死に自演したりスレあげたりして相当ヒマなんだね。
あんたと会うとまた具合が悪くなる。2ちゃんの様子みればわかるでしょうが?
あんたに診てもらわなくなってから、調子もいいし、全てがうまくいってる。
つまり原因はあんただったということ。患者を不快にさせておいて謝罪の言葉が一言も
ない。ほんといい性格してるよね!
326優しい名無しさん:2007/04/04(水) 01:23:04 ID:BbyaB25R
患者を不快にして、
時には罵ったり、時には殴ったり、
時には軟禁拘束をし、時には頭だけ死ぬように電気ショックをして
時にはレイプまでして治療だと言い張る。

時には裁判にまで顔を出して犯罪者を無罪にする。

それが、精神科医クオリティー
327優しい名無しさん:2007/04/04(水) 13:15:03 ID:64e8e7TX
328優しい名無しさん:2007/04/04(水) 23:20:55 ID:Bv4Wbijv
医者の出す薬を、ほいほい飲むのは危険よ。

医師板できいたら、処方薬は健常者が飲むと危険なので、医者は自分が飲んだ事もない薬を処方するらしい。
あたりまえだけど。

でも、味見もしないで作った夕飯を家族に食べさせる母が酷いように、
副作用の苦しさもわからずに、強い薬を飴玉のように処方する医者も酷いよ。

命かけて、試して欲しいもんだ、患者としては。
329優しい名無しさん:2007/04/04(水) 23:22:11 ID:Bv4Wbijv
多分、MRの言うなりなんだ>先生
330優しい名無しさん:2007/04/05(木) 08:19:01 ID:SDuEjCKV
俺のかかりつけの病院の医師全員は自分でも飲んでるのだが……。
331優しい名無しさん:2007/04/05(木) 13:07:52 ID:B9oy9XkJ
>>324
半分は正しいけど半分は正しくないな
332優しい名無しさん:2007/04/05(木) 18:54:39 ID:/Qnni4Ox
>>328
>処方薬は健常者が飲むと危険

一応突っ込んでおくけど、
クスリのテスターになるのは健全な人だよ。
医師板の人に釣られたんだよ、キミ。
333優しい名無しさん:2007/04/05(木) 19:48:19 ID:nphJqqaD
テスト用の薬は少し細工してあるがな(´・ω・`)
まあ、あんま変わらないから関係ないけど。
334優しい名無しさん:2007/04/05(木) 20:22:33 ID:8qNEmEbb
「ちょっと疲れた人」や「軽いうつ状態」の人に、今あるクイックマッサージみたいなリラクゼーション産業を発達させて、高すぎないお手軽な癒しの場を作ればいいと思うんだ。
そしたらこんなに無駄に飲まされた薬の断薬に悩まされる事はなかった。
特にSSRIは廃止すべき!
335優しい名無しさん:2007/04/05(木) 21:18:25 ID:POgBwqPt
あん摩は気持ちいいですよん。
336優しい名無しさん:2007/04/05(木) 21:31:45 ID:dx2aPSn8
軽症のうつで、パキシル出されて、何も知らずに飲んでたら
1年間軽い躁でムチャクチャ。断薬後、もっとうつが酷く
なってて今トレドミンで治療中。
軽症のやつにSSRIなんて出すな。心の風邪、なんていう
サイトの広告に騙されたアホな私でした。チラシの裏
337優しい名無しさん:2007/04/05(木) 22:40:18 ID:FZCXxCpa
いつも診てもらっている先生は、タイミングを見て
「もう薬やめてもいいんじゃないですか」と言うらしい。
これは良心的な部類に入るのかな。いや普通か。
338優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:42:02 ID:cRMu0PYQ
「鬱は心の風邪」といったのは心理学者。
「鬱は薬で治ります。早目の治療が重要です」と言ったのは製薬メーカー。
医者はそんなこと言ってない、というのが、医者の言い訳。
精神科医は、完治は信じてないみたいですね、正直。薬で抑える、コントロールする、というところまで。
まして、薬の利きの悪い軽いだらだらした鬱は、医者の範疇ではないのかも。
私は、病気仲間と話したり、ボランティア指導員とかやって、「人に与える事」を始めたら、自尊心が生まれてきて、「死にたい病」きえました。
その代わり、やられるとやり返すようになり、せんせにいったら、
「まぁ、自分を責めてるよりは」
と苦笑してました。

そのせんせは、薬嫌いみたいですがSSRIは出します。私は眠剤だけ飲んで、棄ててしまうんですが、それからのほうが頭の回転が早くなったように思います。

先生騙すようで、悪いんですけど、眠剤でちゃんと眠れていれば、軽い鬱なら治ると思うんです。
339優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:58:00 ID:cRMu0PYQ
「愛されるより愛すること」とか、「与えられるより与えること」といいますが、それは真実で、それによって、鬱病者に欠けている自尊心が貰えるのだと思いますよ。
お金じゃ駄目みたいですけど…。

動けるようになったら、少し、人に分け与える体験、するといいかも。

軽症鬱で、出かけることの出来る向けですが…。
340優しい名無しさん:2007/04/06(金) 00:21:13 ID:3J/YkySr
>>336さん
あなたのような人の悲しい悲劇が、何十も
全部ここに載っているよ。

http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E7%B2%BE%E7%A5%9E%E5%8C%BB%E5%AD%A6+%E6%AD%BB%E3%82%92%E7%94%9F%E3%81%BF%E5%87%BA%E3%81%97%E3%81%A6%E3%81%84%E3%82%8B%E7%94%A3%E6%A5%AD&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2&lr=

ここにものっている。

Amazon.co.jp: 食事で治す心の病―心・脳・栄養 新しい医学の潮流- 本- 大沢 博
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4476032451

もう、悲劇は終わらせよう。
341優しい名無しさん:2007/04/06(金) 00:37:32 ID:2g3AFRnR
勿論、いつ自殺するか分からないような重症鬱の方の薬物療法を否定するわけではありません。
なんといっても、命が最優先ですから。
そうしたいわゆる精神病を治療するのは、先生は自信持ってますし…。
342優しい名無しさん:2007/04/06(金) 03:54:36 ID:FuUT3SUG
もう、薬は止められない
氏にたい気持もある
みんざい効いてきたようだ

フラフラた
343優しい名無しさん:2007/04/06(金) 10:46:41 ID:JrrP4LXx
精神科医の実態はこれを見ると一番よくわかる。

犯罪的精神科医の分類
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/12384581.html

344優しい名無しさん:2007/04/06(金) 12:23:55 ID:L+0ru5t0
現在薬を飲んでる人がこういうスレ見ていきなり
断薬しないように。
再発した時元の量ではコントロールできなくなる。
序序にね。
345優しい名無しさん:2007/04/06(金) 13:12:42 ID:jcwsd7Wg
いきなり断薬してもいいですよ。
なぜって「医学が病気を作る」んですから。意味分かってます?
ですから薬飲んだら一時的には楽になりますよ。
でもそれ以上の苦しみまた後で味わわないといけないことになりますから。
もう、すぐ止めるべきですね。
どれだけ薬が怖いものかまた分かっていないようです。
346優しい名無しさん:2007/04/06(金) 13:23:09 ID:L+0ru5t0
>>345
お前ホンマモンの馬鹿か?
離脱症状の苦しさ体験して言ってんのか?

お前変の新興宗教だろう。ナルホドナ。
くわばらくわばら
347優しい名無しさん:2007/04/06(金) 13:24:42 ID:L+0ru5t0
↑変の→変な
348優しい名無しさん:2007/04/06(金) 13:59:21 ID:jcwsd7Wg
>>346
「でもそれ以上の苦しみまた後で味わわないといけないことになりますから。」
宗教=医学
349優しい名無しさん:2007/04/06(金) 14:00:19 ID:jcwsd7Wg
もうひとつ
「離脱症状の苦しさ」=薬
350優しい名無しさん:2007/04/06(金) 15:22:38 ID:L+0ru5t0
やめた、相手にすんの。
新興宗教には勝てんわww
351優しい名無しさん:2007/04/06(金) 16:43:52 ID:jcwsd7Wg
君は日本語わからないのですか?
352優しい名無しさん:2007/04/06(金) 17:27:10 ID:g0RdDwmG
サイエントロジー教会ってやばいの?
サイエントロジーはもともと精神分析の傍流になるつもりだったんだよね。 でも、あまりの電波ぶりに誰も認めてくれなくて宗教化したのね。 連中が精神科医に対して敵意をむき出しにするのは教祖が精神医学に 対して抱いていたルサンチマンそのものが教義 ...
life.2ch.net/psy/kako/1035/10356/1035660624.html - 84k - キャッシュ - 関連ページ
353優しい名無しさん:2007/04/06(金) 18:27:46 ID:lJWn8VtF
私は飲んだり飲まなかったりして、最終的にSSRI止めました、勝手に。

勿論、お奨めはしません。
先生に、「減薬したい」と相談するのをお奨めします。
354優しい名無しさん:2007/04/06(金) 18:33:49 ID:lJWn8VtF
でも、精神科医が対応できるのは、精神病。
355優しい名無しさん:2007/04/06(金) 21:05:23 ID:L+0ru5t0
>>352
そうそう。
>>348
にそれ系の臭いを感じたよ。
ある精神科医の患者でサイエントにストーカーされた
女性が居たらしい。
医者が怒鳴って追い払ったって本で読んだ。
356優しい名無しさん:2007/04/06(金) 21:08:41 ID:A1oS9e9F
変な団体をPUSHする気はないけど、SSRIを安易に出さないでほしい。断薬まじキツいっす!!
357優しい名無しさん:2007/04/06(金) 21:22:49 ID:2g3AFRnR
ほんとにSSRIを必要としてる人もいるから、全てやめろとは思わないけど、鬱を訴える人の自尊心に問題があるのは、間違っちゃいない。
358優しい名無しさん:2007/04/06(金) 21:22:52 ID:L+0ru5t0
ガンバレとしか言いようがないが・・
359優しい名無しさん:2007/04/06(金) 21:24:27 ID:L+0ru5t0
SSRIはやめとけ。
360優しい名無しさん:2007/04/06(金) 21:55:46 ID:RFoQGAxr
つか精神科自体が宗教みたい。
薬の危険性については患者側でさえスルー。
昔の人は精神薬なんかなくても生きてた。
今は薬がたくさんあるのに自殺者増えてる。
361優しい名無しさん:2007/04/06(金) 21:59:39 ID:L+0ru5t0
>>360
昔は座敷牢に入れられてたんだよ。
おまいはわかるまい。
362優しい名無しさん:2007/04/06(金) 22:23:24 ID:lAaee58x
>360
薄給だが飯が食える程度の稼ぎが出るような
仕事の大半は大陸へ渡ってしまって困窮して
いる人もいると思われ。
それに昔は転職も比較的容易だった。

昔とは社会構造が変わってしまったので
一概には比較は出来ん。
363優しい名無しさん:2007/04/06(金) 23:01:19 ID:3J/YkySr
と、思考停止ですか?

社会構造は昔だって、そのさらに昔とは大きく変わってますよ。
一概には比較できないなら、
一概じゃなくして比較しましょうよ。

激増するうつ病患者と精神医療産業の戦略
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/25286189.html

抗うつ剤売上と自殺者数
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/25397147.html

簡単な事です。薬で自殺が抑えられるなら
薬が売れまくれば、自殺者は減ってるはず。

実際は逆。

薬が売れ、そして、副作用で自殺する人が増えます。
364優しい名無しさん:2007/04/07(土) 00:08:40 ID:TgW4MtIa
ブログプロフィール表示 kebichan55
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/27910552.html

>私の支援する市民団体、「市民の人権擁護の会」が2月10〜12日の連休
>にイベントを行います。10日には、スペシャルゲストお二人を招いてオープ
>ニングセレモニーを午後3時から行います。

市民の人権擁護の会 - Wikipedia
市民の人権擁護の会(しみんのじんけんようごのかい)とは、精神医学にお
ける人権侵害を調査・摘発し、精神治療の分野を正常化することを目的とし
て、サイエントロジー教会によって1969年に設立された非営利団体である。
英語の正式名称は、Citizens ...
ja.wikipedia.org/wiki/市民の人権擁護の会 - 16k - キャッシュ - 関連ページ

365優しい名無しさん:2007/04/07(土) 00:18:04 ID:F0cQqyNr
「市民の人権擁護の会」、たまたま見たよ。ある意味当たりだけどワケあり団体だって。まぁこれのおかげで断薬中だから感謝感謝。
全てを真に受けない方がいいけどね。宗教じみた印象。
366優しい名無しさん:2007/04/07(土) 00:20:06 ID:F0cQqyNr
だいたいこの人達の資金源って何?マインドコントロールして金集め、または高い代替医療を斡旋して医療機関からキャッシュバックでしょ?
367優しい名無しさん:2007/04/07(土) 00:25:33 ID:TgW4MtIa
>ゲストの一人、岩手大学名誉教授の大澤博氏
1952年 東京文理大学 心 理 学 科 卒業
Amazon.co.jp: 食事で治す心の病
大沢 博 (著)  第三文明社(創価学会系)

>もう一人のゲスト、環境問題評論家の船瀬俊介氏
1975年早稲田大学 文 学 部 卒業
Amazon.co.jp: ガンにならないゾ!宣言〈PART1〉
カスタマーレビュー
またこんな本を作ったか, 2005/8/12
レビュアー: 醤油屋 - レビューをすべて見る
 牽強付会、トンでも学説、環境新興宗教がオンパレード。
好きな人にはたまらないが、こういう本がはびこるせいで、
科学的な根拠に基づく話ができなくなっていってる。
 こういう他人の不安に付け込む商法は早く終わんないものかね。
368優しい名無しさん:2007/04/07(土) 20:21:40 ID:XcYWyGEv
有意義なすらかと思ったのだが
俺は新興宗教は一切信用しない
性質なんでスルーするわ。
369優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:49:00 ID:ojvBHiNT
精神科医は世界で一番人を殺している宗教なのですけどね。
370優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:17:13 ID:BDSrtF+C
うつ病教とADHD教は、もっとも危険な新興宗教だと思うのですが。
特にADHD教信者(親の会の連中、大人のADHDの会たち)の感性は尋常ではない。
371優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:29:23 ID:V7aKInFb
そもそも鬱病なんてものは無いんだよ
人それぞれ色んな問題を抱えたり
身体が調子悪くなって気が滅入る、原因はそれだけだよ
何でも臭いものにはフタをするじゃないけど、すぐ鬱病で片付けちゃうほど人間なんて単純な生きものじゃないんだよ
仮に健康だった自分がいざ身体を壊し、それがきっかけで気が滅入り、信頼していた友人、恋人にまで鬱病呼ばわりされみなよ
その言葉がどれだけ人を傷付けるのかわかるのかね?
結局は自分しか味方は居ないし信用出来ないってことだよ
372優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:44:59 ID:MuGlBCJh
人殺し医療廃絶!
373優しい名無しさん:2007/04/07(土) 23:49:54 ID:vl0T4fFj
精神科にかかれば、一切の義務から逃れられると思って、受診したがる人間もいる。

そういう人間にすれば、精神科医は人助けをしているわけよ。
374優しい名無しさん:2007/04/08(日) 00:25:37 ID:b/Jc0Sgr
>信頼していた友人、恋人にまで鬱病呼ばわりされみなよ その言葉がどれだけ人を傷付けるのかわかるのかね? 結局は自分しか味方は居ないし信用出来ないってことだよ
だよね。全然気が滅入ってないのに周りから欝だ欝だと言われて欝にもなるよ。
375優しい名無しさん:2007/04/08(日) 11:12:07 ID:uisrg5KP
腰痛症や重い頚椎障害がある人は、薬を安易に服用しない方がいいと聞きました。

レンドルミンなども服用を続けると、鞭打ちの症状が悪化して苦しくなったり、
末梢神経そのものがやられてしまうとも聞きました。

非常に恐ろしいです。
376優しい名無しさん:2007/04/08(日) 11:24:53 ID:GYZpWaXZ
このレスを見たあなたは確実に交通事故に会います



逃れる方法はただ一つ
↓このスレに行き
http://game12.2ch.net/test/read.cgi/gamerpg/1175503263/



デア・リヒター最強



と書き込んでください。書き込まなければ確実に明日交通事故にあいますよ
377優しい名無しさん:2007/04/08(日) 19:12:20 ID:6QuVGDtU
断薬したら不安感はあまりなし
でも首や肩が凄く凝ってる
頭皮も突っ張ってる感じ

結果飲む前より酷くなった
でも薬にコントロールされない普通のライフスタイルに戻れた


378優しい名無しさん:2007/04/08(日) 20:16:06 ID:AIuJL8m7
>>377
わかる、わかる。突っ張る感じ。
379優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:10:28 ID:S2yK36ug
このスレ見てSSRIをやめて2週間くらい
最近キレやすくなって激うつ状態になった(´・ω・`)
でも前から比べて耐えられないほどじゃないここで飲まないで凌げば薬をやめられるかな?それとも大人しく飲むべきかな?
幸い仕事は1日休めた。明日からは出勤したいよ。

380優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:37:44 ID:l91/doYE
381優しい名無しさん:2007/04/09(月) 16:17:31 ID:6gSCtM4L
>>379
三環系にしてもらえば?
オレはアモキサン。
382優しい名無しさん:2007/04/09(月) 17:09:18 ID:aIrFIbwD
>岡田茂吉論文   天国への手引き  医学編
>病気とは何ぞや

世界救世教
出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
移動: ナビゲーション, 検索

世界救世教(せかいきゅうせいきょう)とは、大本教の幹部であった
岡田茂吉が立教した新宗教系の教団。現在の教主は四代目の岡田陽一。

浄霊と呼ばれる、手かざしによる病気の治療などをおこなうことにみられる
ように、現世救済的な宗教である
383優しい名無しさん:2007/04/09(月) 17:24:56 ID:S2yK36ug
>>381
アモキサン?
ありがとう、ちょっと調べてくる

ノシ
384優しい名無しさん:2007/04/09(月) 17:44:13 ID:vdx8YJYY
>>379
徐々に減薬するのが一番安全。いきなり断薬というのは一番してはいけ
ない。何度も引用されている例のyahooブログ主ですら、いきなり止める
なと言っている。

SSRIに依存症はないというけどあれは嘘。
急に減薬するときつい離脱症状が出る。つまり麻薬と一緒で止めようと
すると肉体的、精神的な激しい反応が出る。すぐに止めてよいという馬鹿
がいるが、医師以外はそんなこと勧められないはず。まあ、自己責任で止
めるのは、誰もそれをとがめられないので仕方ないが。
385優しい名無しさん:2007/04/09(月) 17:47:35 ID:R9bhUVHx
SSRIの断薬はマジきついっす!!糞薬!!イライラするしシャンビリきつい。まさに麻薬だー!
386優しい名無しさん:2007/04/09(月) 18:34:01 ID:vcdwjWtW
>>383
アモキサン!
それで、私は気が狂いそうになった。
強烈に興奮するよ。
古い薬だから、危険。
抗鬱剤に安全なものなんてないけど…。
387優しい名無しさん:2007/04/09(月) 18:41:40 ID:R9bhUVHx
アモキサンは適量なら元気が出る。多すぎると寝込むし少な過ぎると効かない。自分は三ヶ月で逆に欝になった。耐性が出来たかも。
古いのに飲み続けられているから新参のSSRIパキシルなんかよりは安全。
まぁ坑欝剤は飲まないにこしたこたぁない。症状が軽いなら坑不安薬で充分だよ。
388優しい名無しさん:2007/04/09(月) 19:01:20 ID:vcdwjWtW
ですよねー。
私は眠剤とデパスくらいでありがたいのに、医者は抗鬱剤出したがる。
出されてるデプロメール、捨ててる。
最近は、内科医もデプロメール出すよ。
MRが内科にも侵食してるんだわな。
389優しい名無しさん:2007/04/09(月) 20:47:37 ID:6gSCtM4L
>>386
古いからこそ沢山の人が飲んで
安全性がかくにんされてんだよ。
SSRIの認可の過程知ってんのか?
390優しい名無しさん:2007/04/09(月) 21:02:54 ID:bmPv3+fx
医者が減薬に反対だから勝手に減薬して、断薬するに至った。
半年以上飲んできたデパスとトレドミンを飲まなくなって早2週間、
全然問題なし。ただ、勝手な断薬は悪化を招くとか良く聞くので、
ぶり返しだとかが不安な日々。
断薬後、何日普通に過ごせれば安心みたいな目安あるのかな?
391優しい名無しさん:2007/04/09(月) 23:50:49 ID:S2yK36ug
アモキサン、個人差があるのかな?
>>385みたいに、私もシャンビリ気になった。
でもそれ以上に鬱状態再発がツラい…シャンビリ我慢するから鬱は抜けたい。

>>384
ルボックス100→0/day
だけなんですが一気に減らしすぎたのでしょうか?その前は150でした。だいぶ減りました。
今日は辛くて50飲みましたが…

392優しい名無しさん:2007/04/09(月) 23:53:07 ID:S2yK36ug
連投スマソ
>>390
やっぱり不安がなくなるまで、具体的な日にちとかでははかれないのではないでしょうかね。

393優しい名無しさん:2007/04/09(月) 23:59:55 ID:R9bhUVHx
アモキサンやめて数日は夢見が悪かったけど飲まない方が浮き沈みがないみたい。やめてよかった。次はパキシルだー(T-T)
394優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:53:16 ID:3oYTIehi
そのyahooブログで、SSRIとパキシルについて
調べてみなよ。>>363参照のこと。
395優しい名無しさん:2007/04/10(火) 01:29:15 ID:Vpoa62A9
    Kids' Suicides Rise, CDC Report Finds
    By Lindsey Tanner
    The Associated Press

    Monday 05 February 2007

    Chicago - New government figures show a surprising increase in youth suicides after a decade of decline, and some mental health experts think a drop in use of antidepressant drugs may be to blame.
396優しい名無しさん:2007/04/10(火) 01:45:07 ID:DRoUZymH
1見てよかった。診療内科通っていって 不安をあおられどんどん洗脳されるようになり次から次へと薬もいっぱい出るようになった。薬飲んで前より酷くなった。でも新しくできたすばらしい薬?だからって止めてくれない。今は飲んでない
397優しい名無しさん:2007/04/10(火) 01:46:52 ID:DRoUZymH
↑新しい薬はデプロメール
398優しい名無しさん:2007/04/10(火) 01:48:20 ID:Sii4oU7d
>>389

また、精神科医の方も、一昔前はヒヤヒヤしながら患者さんに薬を出していたものだ。何しろ旧式の抗うつ剤は、
大量服用すれば心停止を起こしてしまう可能性が高い。10日分ぐらいをまとめてのめば、致死量に達してしまう場合もあるのだ。
といって精神科医の方も三日ごとに薬を渡すわけにはいかない。まあせいぜい二週間分ぐらいだろう。
だから重いうつ病の患者さんを外来で治療することは、まとめてのんでしまえば致死量に近い毒薬を自殺願望を持ってる人に毎回渡す事を意味していたのである。
 それに比べて新型のSSRIの方は実に安全である。副作用も深刻なものは極くまれだし、
大量服用しても死に至ることがない。そこで精神科を専門としない医師でも気軽に抗うつ剤を処方するようになった。
20年前にアメリカでプロザックが出た当時は、「サルでも処方できる」とまで言われたものだ
(ただし医師免許を持ったサルは、たしかいなかったと思う)。

              岡野憲一郎著 「気弱な精神科医のアメリカ奮闘記」 紀伊国屋書店
399優しい名無しさん:2007/04/10(火) 01:50:18 ID:Sii4oU7d
岡野先生は、薬嫌いの、精神科医・精神分析家です。
400優しい名無しさん:2007/04/10(火) 01:52:41 ID:Sii4oU7d
私も、アモキサンより、デプロメールの方が、副作用少なかったと思う。

どっちにしても、止めたけど。
401優しい名無しさん:2007/04/10(火) 14:29:04 ID:H9n8PjhF
精神科医のなかには、よーく話を聞いてくれる人もいる。
でも、話聞きながら何を考えているかというと、
「ふーん…。じゃ、薬何にしようかなぁ…。」
であるのが見え見えで、結局、薬なのよね。
402優しい名無しさん:2007/04/10(火) 16:03:21 ID:lIS/Wgxy
>>384
> SSRIに依存症はないというけどあれは嘘。

離脱症状と依存症は全然違う。

足の骨を骨折して、ようやく骨がくっついたところでリハビリもしないで
全力疾走すれば激痛に見舞われるのは当然。
「ギブスや車いすには依存症がある」なんて言うか? 言わないだろ。
403優しい名無しさん:2007/04/10(火) 19:57:01 ID:+KYgXOuP
少量の酒飲むのと(約ビール350mg)
デパス0.5mg
毎日続けるのはどちらがいいですか?
404優しい名無しさん:2007/04/10(火) 19:58:29 ID:+KYgXOuP
(約ビール350ml)
405優しい名無しさん:2007/04/10(火) 21:48:56 ID:3oYTIehi
>>402
どういうたとえなんだ?

薬物依存について、ちゃんと調べてみたらどうだい?
406優しい名無しさん:2007/04/10(火) 21:58:04 ID:HWLm2RP2
407優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:00:29 ID:hUZhojAc
精神科医にはクスリしかツールがない
これが最先端の医療とは笑わせる
408優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:18:06 ID:3z7wwl9/
>>405
薬物の種類を問わず、精神依存ならどんな物でも存在しうる。
しかしSSRIには身体依存は無い。
409優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:22:52 ID:3oYTIehi
>>407
いやいや、違うんですよ。

もう一歩思考をすすめてみよう。

抗うつ剤売上        年間1000億円
新世代抗うつ剤(SSRI+SNRI)売上年間720億円

だそうですが、
こいつは、精神的な問題を治療出来るものじゃなくて
一瞬、その場しのぎの快楽を患者に与えるだけのものね。

とすると、それをずっととり続けてくれる人がいて
依存して、増え続けてくれる。

そして、精神的な問題が
別に根本的には治らなくても
医療に関わる側の人たちは誰も困らないわけで。
困るのは患者だけ。

その場がよければ、あとは患者はいいお客様。

つまるところ合法覚醒剤なんですよ。

笑えるかい?
410優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:30:13 ID:3oYTIehi
そだね。>>408
表が載っているよ。
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%A4%A7%E9%BA%BB

同じく、Wikipediaでアンフェタミンを調べてごらんよ。
411優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:57:56 ID:bcmxinik
メタンフェタミン
412優しい名無しさん:2007/04/10(火) 23:39:26 ID:H9n8PjhF
旧世代抗鬱剤のように、心停止のようなとんでもない副作用があれば、精神科医が慎重に処方するんだろうけど、SSRIのように顕著な副作用が「稀に」みられる、くらいの表現だと、「私は大丈夫」と内科医あたりまでが安易に処方しがちになるんじゃないの?
413優しい名無しさん:2007/04/11(水) 00:56:44 ID:SgsWPieq
サイエントロジーの活動と略歴

L・ロン・ハバードが1950 年に出版した『ダイアネティックス−明確な思考を取り戻せ』はアメリカ合衆国でベストセラーになった。

ダイアネティックスの5ページでハバードは、心の科学は“狂気、精神病、神
経症、欲望、抑圧、そして社会的錯乱すべての唯一原因”を見い出すもので
なければならない、と定めている。彼によると、こうした科学は“人間の心の
根本的本質と機能的背景について、唯一の科学的証拠”を提供するもので
なければならない。そして、この科学は“すべての心理的・身体的な病の原
因と治療方法”を理解するものでなければならない、と彼は言う。だが彼は、
心の科学にすべての狂気の唯一原因を見い出すことを期待しても、それは
不合理であろう、なぜならその中には“脳や神経系の奇形や欠落や、病理
学的な損傷”に依存するものもあるし、医師が原因となるものもあるからだ、
とも主張している。こうした明らかな矛盾に臆することもなく、彼は続けて、こ
の心の科学は“その実験的正確性において、物理と化学に並んで位置づけ
られることでしょう”と述べている。そして彼は、ダイアネティックスは“...明確
な公理、すなわち物理学における自然法則の秩序にもとづく自然法則の定
理に立脚する、思考の組織化された科学です...”と教える。(6ページ)
414優しい名無しさん:2007/04/11(水) 00:57:25 ID:SgsWPieq
このいわゆる心の科学は科学でもなんでもないが、そのヒントは、ダイアネ
ティックスは“明確な公理”に立脚しているという主張や、心の科学は精神病
や心身症の唯一原因を見い出さねばならない、とする彼のアプリオリな観念
の中に散見される。科学は公理に立脚するものではないし、どんな現象に
ついても存在するに違いない、その原因となる無数のメカニズムについて
も、アプリオリに知っているなどと主張したりはしない。本物の科学は、観察
された現象を説明する暫定的な提言に立脚するものなのだ。原因に関する
科学的知識は、その原因がただ1つなのか、それとも複数あるのかも含
め、規定によって知るような質のものではなく、発見によって知るものだ。ま
た、科学者はふつう論理に敬意を払うものであり、この新しい科学がすべて
の精神病は、その他の原因によって生じる精神病を除いて、唯一の原因に
よって生じる、などと真顔で述べるようとしたら、困難に直面するだろう。
415優しい名無しさん:2007/04/11(水) 00:59:20 ID:cWqeoeUm
(^ー^*)<シゲル 34歳 やりチン宣言
416優しい名無しさん:2007/04/11(水) 02:38:07 ID:yRE1bAog
探偵ファイル
テロの背後に「死を生み出している産業」?/リ・コウジ
http://www.tanteifile.com/tamashii/scoop_2007/02/28_01/index.html
417優しい名無しさん:2007/04/11(水) 10:00:02 ID:FlsD1P1Z
>>410
SSRIを抗不安剤や他の向精神薬か何かと勘違いしてるんじゃないのか?
418優しい名無しさん:2007/04/11(水) 13:34:13 ID:ElmTxJWg
デパスで無器用になった!細かい作業が得意だったのにorz
感覚もどれ
419優しい名無しさん:2007/04/11(水) 13:41:40 ID:f4+YR9le
不注意とか思考力低下は薬害として有名
420優しい名無しさん:2007/04/12(木) 00:36:18 ID:heZuMkrg
それともう一つ、精神科医にとって重大な問題が起きてきた。「便利」な薬を出しているはずなのに、
逆に医者は余計に訴訟から身を守らなくてはならなくなったのである。
新型の薬はいくら副作用が少ないといっても、あくまでも旧式の薬に比べての話である。本来副作用のない薬などないのだ。
人気があり大勢の人が買い求める薬は、話題性がある分だけ副作用も問題にされやすい。
するとそれをネタに、その薬で莫大な利益を上げた製薬会社を訴える人々が増える。
ここら辺は有名芸能人ほどスキャンダルの対象になりやすいのと事情は同じだ。
 十数年前にアメリカで鳴り物入りでデビューしたプロザックだが、それからしばらくして服用した人が殺人事件を起こしたとして
騒ぎになったことがある。そのために製薬会社は危機に瀕し、プロザックは一部の人たちから「殺人薬」とまで呼ばれたものだ。
あの頃はうつ病といえば決まってプロザックを出していた精神科医も多いが、彼らの多くは肝を冷やしたはずである。
 その後の調べでプロザックと殺人との関係は明らかでないという方に向かったらしく、しばらくは勢いはおさまっていた。
薬物の使用に反対しているサイエントロジーという宗教団体が、特にプロザックを狙い撃ちするためのキャンペーンを張ったせいだという説もあった。
ところが最近になりまたこの問題が、それも新型の抗うつ剤の多くを巻き込む形で持ち上がっているという事情がある。

             岡野憲一郎著 前掲書
421優しい名無しさん:2007/04/12(木) 01:40:12 ID:6jC7UmXH
それともう一つ、精神科医にとって重大な問題が起きてきた。「便利」な治療方法を与えているはずなのに、
逆に医者は余計に訴訟から身を守らなくてはならなくなったのである。
新型の治療、ロボトミー手術はいくら副作用が少ないといっても、
あくまでも旧式の電気ショック療法に比べての話である。本来副作用のない治療方法などないのだ。
人気があり大勢の人が求める治療方法は、話題性がある分だけ副作用も問題にされやすい。
するとそれをネタに、その治療方法で莫大な利益を上げた精神科医を訴える人々が増える。
ここら辺は有名芸能人ほどスキャンダルの対象になりやすいのと事情は同じだ。
 十数年前にアメリカで鳴り物入りでデビューしたロボトミー手術だが、
それからしばらくして実施された人が殺人事件を起こしたとして 騒ぎになったことがある。
そのために精神科医は危機に瀕し、ロボトミー手術は一部の人たちから「殺人治療」とまで呼ばれたものだ。
あの頃はうつ病といえば決まってロボトミー手術を施していた精神科医も多いが、彼らの多くは肝を冷やしたはずである。
 その後の調べでロボトミー手術と殺人との関係は明らかでないという方に向かったらしく、しばらくは勢いはおさまっていた。
ロボトミー手術に反対しているサイエントロジーという宗教団体が、
特にロボトミー手術を狙い撃ちするためのキャンペーンを張ったせいだという説もあった。
ところが最近になりまたこの問題が、それも新型の薬物による脳への損傷治療の多くを巻き込む形で持ち上がっているという事情がある。

             岡野憲一郎著 前掲書
422優しい名無しさん:2007/04/12(木) 01:44:03 ID:pieGZb3Z
またCCHR(市民擁護の会)の宣伝ですか?
確かに西洋医薬は頭バカにするけど、長文で必死なのは宗教的で怖い。
423優しい名無しさん:2007/04/12(木) 01:46:16 ID:pieGZb3Z
>>409
>合法覚醒剤なんですよ。ちっとも気持ち良くならない覚醒剤。しかも高っ!
424優しい名無しさん:2007/04/12(木) 02:02:26 ID:RyjgLdrd
精神科医もマイナートランキライザー程度は飲んでるよ。私は医者に何か飲んでますか?って質問する主義。。
425優しい名無しさん:2007/04/12(木) 04:34:32 ID:OQDWSo8L
>>421
あなた、ホントに訴えますよ。
426優しい名無しさん:2007/04/12(木) 09:15:21 ID:6jC7UmXH
どうぞ
427優しい名無しさん:2007/04/12(木) 14:26:27 ID:xn8w1Eus
医者板の精神科医質問スレに
医者は鬱になったら薬飲みますかと質問が出ると華麗にスルーされる。
428優しい名無しさん:2007/04/12(木) 14:36:31 ID:pieGZb3Z
今や世界第二位の病気、うつ病。
巨大産業だよね。医者が飲む訳無い。
429優しい名無しさん:2007/04/12(木) 14:45:44 ID:phB9TKpZ
友達が会社を別のとこから誘われて今の会社を退職したくて嘘の診断書をもらいにいって
うつ病と診断書をもらってきた。
眠れないとか会社に行きたくないっていっただけで 鬱病の診断が下った。
精神病なんて簡単に診断書がもらえるんだな。
生活保護もこれでもらってる詐欺師もいそうだ。
430優しい名無しさん:2007/04/12(木) 14:52:26 ID:6jC7UmXH
適当に言えば
アスペルガーでも、ADHDでも、
ボーダーでも、病名は簡単にもらえるよ。
431優しい名無しさん:2007/04/12(木) 14:56:00 ID:feZolO9e
もらえんよ。
簡単に出すような医師はカスよ。
432優しい名無しさん:2007/04/12(木) 19:57:18 ID:xyk0MpL7
>>429,430,431
診断書(自立支援の為ではない)をお願いした時に
「〜という風に書きますが、こんな感じでいいですか?」って確認された。
精神科では診断書を患者と相談して書くの???って、ビックリ!
<あんたの診断>をまんま書いてもらえりゃいいんですが...。
「敢えて重く書いたり軽く書いたりしてくれるの?
いや私はそんなの迷惑なんだけど。あんたの科ではそれ普通???」って言いたかったけど、
あんまりびっくりして&馬鹿にされたような気分にもなって泣いてしまった。
同時に診断書をお願いした他科では、そんな確認されなかったよ。

鬱という病気を利用して疾病利得を得ようとするなんちゃって患者も実際存在する。
そしてその疾病利得をさらに利用してるのが精神科医なんだなと思った。
彼らはお互い「支え合って」「馴れ合って」生きてるんだな。

もちろんカスじゃない医者も広い日本どこかにいるだろう。
でも私は出会った事はありません。
433優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:36:00 ID:LiEEIWB0
>>432
アフォ。
お前の主治医は良い医者だ。
その内わかる。

オレのこの発言が身にしみてわかる時
がくるかもな。
来ないことを祈るが。
434432:2007/04/12(木) 20:48:15 ID:xyk0MpL7
>>433
「患者と診断を相談する精神科医=良い医者」
「通院し続ければそれが身にしみてわかる」
しかしながら
「それがわかる日がこない事を祈る」
?????
すみません。
遠回しに言わないではっきり書いてもらえませんか?

このまま精神科医にかかっても良くならないと感じ通院やめました(しんどいけど。ちなみに通院一年半)。
もう金輪際精神科医にかかる事はないので、
「わかる」時は一生こないと思います。
なので是非解説お願いいたします(真剣)。
確認しますが、あなたはこのスレの反対論者ではありませんよね?
435優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:54:34 ID:6jC7UmXH
会社を、理由つけて休みたいのなら
そういう診断書もらって、ちょっと休みなさいな。

ただし、会社休むのに利用するだけで
それ以外には利用できないよ。
436432:2007/04/12(木) 20:56:35 ID:xyk0MpL7
>>432,433の補足です。
結局最後は主治医=精神科医に絶望して通院をやめてしまったので、
元々の問題(通院のきっかけ)よりも、
そんな主治医を信じて通院した自分の馬鹿さ加減が許せず、
それが今大きな心の傷になって苦しい状態です。

>>433 氏のレス内容によってはその苦しみが少しは軽減されるかもと思います。
なのでお答えよろしくお願いします。
437優しい名無しさん:2007/04/12(木) 20:59:34 ID:6jC7UmXH
>>434さん

つまり、もっと著しく愚かな精神科医がごろごろ存在しているから

患者の意見なんて無視して、
適当に投薬して、治らなくて
副作用も相まって、どんどん、病が進行して
どんどん薬が増えて

そのうち、キチガイみたいになったら人間扱いしてくれなくなってきて
患者と相談なんかしてもくれない医者なのに
薬の依存が激しくて、その医者にかかるしかなくなってきて


「患者と診断を相談する精神科医=良い医者」
と、いうことが身にしみてわかる日がくる。
でも、そうはならないことを、祈る。

そういう事じゃないんでしょうか?
438優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:04:36 ID:Y/ByvnYy
>>432
うちの主治医もそうだな。それに疑問があるなら
「私は素人なので完全にお任せします。今後もそうしてください」
と言えばいい話なのでは?
それでも、多分毎回了解を得る質問をすると思うけど。
それはその医師の方針。
439優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:05:37 ID:6jC7UmXH
>>436さん
馬鹿なんてとんでもない!通院やめれたんだから、
あなたは本当に賢いです。
自分で判断できたなんて、そんな人。本当にごくわずかです。

誰を信じるか。信じないか。それを決めるのはあなた自身です。

彼らを信じなかった。彼らの治療が効果がなかったことを見破った。
すごいよ。
440432,434,436:2007/04/12(木) 21:22:06 ID:xyk0MpL7
>>432,434,436 です。
>>433,435 さんレスありがとうございます。
436の私のレスはタイミングが悪かったですね。

でも >>435 を読む限り結局は、
会社を休むために「利用(するのが精神科の診断書)」...なのですね。

私は会社を休みたくて書いてもらったわけではないです。
その診断書で(診察のやりとりよりもより)客観的に自分の状態を知りたいとも思ったし、
今後も通院し続けるかどうか医師の処方を受け入れるかどうか(抗うつ剤はずっと拒否してました)など、覚悟を決める手がかりにしたかったのです。
もちろん提出目的は他にあるけれど(ここでは長くなるので書きませんが)。

他科での検査で異常がみつからず、
だからこそ精神科で「精神的原因では無い」と否定してもらうために受診したのが最初でした。
だからありのままに書いてもらわないというのは違和感があったのです。

>>437,438,439 皆々様レスありがとうございました。

連投すみませんでした。

※抗鬱剤を素直に飲んでいれば治ったのかな?と今も思わないではありません。でもやっぱりまた戻って処方してもらう自分を想像できない。
一年半ゆるい安定剤でやり過ごしましたが、最後に主治医に「その薬効いてたの!?」と言われました。私は効くと信じて飲んでいたのに。
あまりにも症状が改善しないので、主治医はずっと薬を飲んでいないと思っていたみたいです。
...なんだかこうして振り返るといかに私が主治医と信頼関係を築けなかったかがよくわかりますね。

さらなる長文すみませんした。
失礼いたしました。
441優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:24:55 ID:HW7a7lGf
>>432
世間知らずwww
442優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:30:36 ID:HW7a7lGf
ID:xyk0MpL7

DQN
443433:2007/04/12(木) 21:50:09 ID:LiEEIWB0
>>434
例えばですね、借金抱えて自己破産したい。
しかし金額が少なすぎて弁護士に断られた。
そこで医者に相談して「労働不能」の診断書を
貰い裁判所に提出すれば弁護士無しでも
破産、免責可能なんですよ。

あるいは生活保護受けたいときだってね。

それを「君程度の病状ではそんな
診断書かけないね」ってマジメすぎる医者
だったら困るんだよ。

精神科医ってのはね、そういう患者の生活面まで
良く理解して融通をきかせられる人間性をもって
ないとだめなんだよ。

誰かが上で書いてたろ?
君は世間知らずだ。

純粋で好感は持てるがな。
ま、そういう事。おやすみ。
444優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:17:39 ID:LiEEIWB0
ついでに言うと俺がそうだったんだよ。
働けないんだ実際。借金返せないんだよマジで。
主治医は診断書書いてくれなかったよ。
で、前に通ってた医者に頼んで書いてもらって
免責うけられた。
その医者がいなかったら俺はアウトだったよ。
ズルイとかじゃない。実際働けないのに
それを書かない医者もいるんだよ。
445優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:44:40 ID:d2I5nkDG
フエ先生の主治医ってひどい人ですね!
446優しい名無しさん:2007/04/12(木) 23:57:32 ID:nNq+Pehn
例えば、会社の人事や上司に、抑鬱と鬱状態と鬱病と躁鬱病の区別ができる?
もっというと、鬱がこじれて分裂病(昔の病名ね)=キチガイになる、と思ってないという保障がある?

実際、精神科にかかってることが職場にばれて、くびになるひともいるから、
医者は「どの程度であれば、社会的に不利益を被らないか」と考えて言ってるわけ。
それだって、嘘を書けば犯罪になるから、嘘にならない程度に、加減するわけね。

精神科ってのはそういうところで、これが、ドクター同士の診療情報提供となると、
ほんとのこと書くかもしれないし、やっぱり、曖昧模糊とした紹介状から、
薬の処方なんかをみて、なんとなくのほんとの病名をドクターが察する、なんてこともある。

生活保護や、障害年金の診断書だと、その人の生活がかかってくるから、重く書くこともある。
勿論、嘘は書けないけど。

生活や人権がからんでくるから、そうスッパリ割り切れないのが、この診療科の難しいところなんだよね。
447優しい名無しさん:2007/04/13(金) 00:04:46 ID:nNq+Pehn
ついでに、私は、神経内科の先生に、診断書に「何て病名にする?」と
相談された事、ありますよ。

病名によっちゃ、患者が不利益を被ると思ったら、確認するのが医者ってもんでしょう。
448優しい名無しさん:2007/04/13(金) 00:20:26 ID:GnDKI7EC
最近、レイシック関係で保険について初めて調べたんですが、専門家が
「保険が適用された場合、救済的措置だと思ってください」という言葉
を訊きました。
そういう、診断書の書き方っていうのは「救済的処置」との考えなんでしょうか?

というか、板違いですが、「救済的措置」という考えはどの程度容認されるべき
ものなのでしょうか?
449優しい名無しさん:2007/04/13(金) 01:15:37 ID:Koij0oz0
さらについでに言うと、精神保健指定医って、怖いんだよ。
本人や家族の同意もなしに、二人がかりで鉄格子・鍵つきの病室にぶち込む事もできるんだからね。

ドクターが相談してくるなんて、平和な診察室の風景だ。
450優しい名無しさん:2007/04/13(金) 12:02:04 ID:2qpjK25x
>>434
診断書の書き方一つで、向こう五年間は生命保険の新規加入が出来なくなるし
住宅ローンも組めなくなる。

TVでは精神科へ行けって言うけど、実は結構リスク高いのよ。
451優しい名無しさん:2007/04/13(金) 23:36:10 ID:W/0eejNg
薬漬けになって、廃人にされる、
閉鎖病棟に閉じこめられて、
自分より状態の悪い変人に囲まれて、自分も変に思えてきて
病気が悪化する。

っていうリスクもある。
452優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:06:14 ID:zoB9Rvi5
ageruyo!
453優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:14:43 ID:4NaIZEwK
>>450
TVでそんなん言っとるの見たことないわ。
オマエそれで受給者なら詐欺師、シネや、バカヤロウ。
レス遅いわ。
454優しい名無しさん:2007/04/16(月) 17:54:52 ID:q/W3+TNh
SSRIのせいで事件や自殺してる人って絶対かなりいると思う。
真剣にSSRIはやばい薬だと気がついた方がいい。

はっきりいって作用期序なんてあとつけの理屈だからね。
455優しい名無しさん:2007/04/16(月) 19:27:56 ID:SeRolvyj
このスレ見てみると自分の通っている病院がとても良い病院、とても良い医者だと思えてきた。
患者の自分は客であるのはわかるし、例え錯覚でもいいけれど。
456改行太郎 ◆KAIGYOBBMM :2007/04/16(月) 19:35:44 ID:IZ+rsFNR
患者側は早く治りたい。

しかし、

病院側は治ってくれちゃあ
商売あがったり…。

病院側にとっての患者は
金を生む客だってことを忘れない様にね。

┐(´ー`)┌
457優しい名無しさん:2007/04/17(火) 08:26:11 ID:um4xeEbl
はいはい。勉強してくださいよ。

Yahoo!ブログ - 精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/
458優しい名無しさん:2007/04/17(火) 11:22:28 ID:K/hEp3YK
アメリカの銃乱射事件、あれもSSRIからんでそうだな。
コロンバインの時はルボックスだったが。
459優しい名無しさん:2007/04/17(火) 12:04:50 ID:VY9KRIf0
多分間違い
460優しい名無しさん:2007/04/17(火) 12:05:49 ID:VY9KRIf0
↑多分間違いないだろうな。
461優しい名無しさん:2007/04/17(火) 13:01:49 ID:k/p0WXRs
>>456
そんなレスしてあんたの商売上がったり…。

あなたの言葉を借りる。
2ちゃんねらー側にとってのプロ固定は
金を生む客だってことを忘れない様にね。

┐(´ー`)┌(c)(ry
462優しい名無しさん:2007/04/17(火) 15:00:42 ID:QORAhVRM
>>458
女に振られた中国人留学生らしいぞ。
463優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:24:36 ID:XH2VL9yb
今回の33人殺害も、たぶん
善悪の区別ができなかった、精神薬依存者だろうね。
464優しい名無しさん:2007/04/17(火) 23:25:59 ID:XH2VL9yb
465優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:45:14 ID:FXvxnF4w
薬を飲んだから ではなく
薬を飲むような人間 に
犯罪者が多いだけじゃないの
466優しい名無しさん:2007/04/18(水) 08:43:07 ID:U/uoc0UD
いや。薬を飲むから頭が変になる。これは事実。
精神科は効果だけ見て、全く結果を見ていない。
薬を飲んで数ヵ月後、大量の鼻血が続いた
ttp://f57.aaa.livedoor.jp/~oyoyo/up/img/up303.jpg
467優しい名無しさん:2007/04/18(水) 09:06:34 ID:FXvxnF4w
なんで頭が変=鼻血?
私もよく鼻血出る方だけど。
468(*゚0゚;;) ◆T6Jkfyxt0. :2007/04/18(水) 09:11:30 ID:wfhot/rq
>>466 薬によっては副作用があるからなぁ。

関係ないけどエロいこと考えて鼻血出したヤツっているんだろうか?

こっちはいまんとこ副作用みたいなものはない。あるとしたら爆睡か?
469優しい名無しさん:2007/04/18(水) 23:06:57 ID:2pTNIWjg
464ですが、

やっぱり、あたりだった!


470(*゚0゚;;) ◆T6Jkfyxt0. :2007/04/19(木) 10:42:36 ID:ZXgObk+z
あの銃撃乱射の犯人、昔から恵まれない生活を営んでたんだってね。
なんかかわいそうに思えてきた。
471優しい名無しさん:2007/04/19(木) 10:57:24 ID:YlAyA/fv
単に本人が暗かっただけみたいだけど
472優しい名無しさん:2007/04/19(木) 11:17:24 ID:CH7C9ePW
473優しい名無しさん:2007/04/19(木) 15:33:24 ID:fT7juZ9e
病気のせいというよりSSRIの作用だろうな。
474優しい名無しさん:2007/04/19(木) 16:25:34 ID:QKpnxh2E
まだ三環系のほうがいいんだろうな。
475優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:23:23 ID:46Bycvhg
俺も精神薬飲んでたとき、殺人衝動あったよ。
本当に抑えられないの。理性で必死に抵抗しているの。
やめてから数年経った今もまだたまにそういうのが出てくる。
はっきり言ってチョ容疑者の心の影は医者だよ。
絶対これだけはなんとかしなきゃならない。
476優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:37:03 ID:vn8NfeD4
では、どこでも、なんでも、だれにでも、
君の気持ちを、他の人に伝えてみてほしい。

カキコでもいいし、メールでもいいし、ブログでもミクでもなんでも
URLを添えたり、見せてあげたりしてみてください。

リアルに親兄弟に見せるとか、
とにかく、そういうことをしてくれたら
もしかしたら、なんとかなるかもしれない。

メンヘルブログランキングとかにも投票してやってくれ。
477優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:11:44 ID:46Bycvhg
今食べてる麦チョコの原材料の光沢剤(シェラック)
調べてみると
「ラックカイガラムシの分泌する樹脂状物質」
食品の中にも沢山精神おかしくしそうなもの含まれてますよ〜
捨てますね。
http://www.afftis.or.jp/kaigara/seitai.htm
478優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:18:23 ID:YHpzUnjP
>>477
精神作用あるの?
479優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:25:55 ID:46Bycvhg
精神作用あるかないかの基準を病気作ってる医者の基準にしたら
ダメということですよ。
どう考えても普段生きててムシの液なんて食わんでしょ。
480優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:21:49 ID:0+o3V2lR
たしかに、病院行くまでは、なんか鬱かもしれないけど、ては思うけどなんとか
もちこたえてる。病院で「鬱です」って言われたときから、症状が顕在化する気がする。
481優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:29:03 ID:PLxq3SOC
なんでもかんでも病気と位置付け、あたたかい巣を作っておいでおいで
できれば逃避したい、自分は悪くない、努力したくないという、人間の欲に優しく語りかけ誘惑
軽い気持ちで病院の門を叩いたら最後、甘い誘惑にひっかかった者が製薬会社と医者の利益追求の餌食に
病気として扱うには無理があるものまで病気だと脅迫
どんなに理解を求めても一般社会では通用しない
通用しない悔しさでますます意地になり、社会を恨むように
理解しない周りが悪いと間接的に洗脳、甘い誘惑に惑わされて食い物にされた人は
その後もっと過酷な状況に追い込まれそのツケを払わされる
努力しなければ生きていけない社会で切磋琢磨しながら人間は生きている
枠からはみ出た人間は世間から怠け者だと省かれて
結局逃げ場は病院と薬。
「誰もがなる、優しく真面目な人がなる」と言ってくれる唯一の居心地の良い巣、苦い社会にはもう戻れない
実態は効かない薬漬けでなかなか治らず社会復帰が困難に
宗教の洗脳みたいなもの。
結局そこしか居場所がない。
治さなければと思う反面、自信喪失しているため治りたくない
医療は日々進歩し、薬の開発や研究は進んでいるのに自殺者が増加している矛盾
皮肉なことに寄り処である医者や製薬会社社員のほとんどが健常者
そして医療福祉費を生み出してくれているのも健常者
ますます肩身の狭い場所へと追いやられる。
482優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:47:48 ID:pv2m3Gtz
>>481
>巣を作っておいでおいで
まで読んだ。
483優しい名無しさん:2007/04/20(金) 02:32:50 ID:m+o3BXOz
俺は
>義母がヤバイんです・・・
までしか読んでねーや
484(*゚0゚;;) ◆T6Jkfyxt0. :2007/04/20(金) 12:08:52 ID:qWXHsOdW
>>481
…どこを縦読みすればいいんだろうか?
485優しい名無しさん:2007/04/20(金) 16:56:07 ID:pv2m3Gtz
暗号文なのか?ww
486優しい名無しさん:2007/04/20(金) 23:07:18 ID:uWx2K+Vf
>>481 立った!クララが立った!・・・まで読んだ。
487優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:16:48 ID:lJPV98bS
ルボックス飲み始めて二週間経つんだけど止めといた方が良いんですか?
488優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:55:07 ID:Vi9MZmg5
>>482-486
耳に痛いことは聞かないことにする、か。
治るわけないね。

>>481
読点を使え。
489優しい名無しさん:2007/04/21(土) 10:45:05 ID:HafGsyAJ
>>486
「おじいさんどこへ行くの?」まで読んだ。
(意味わからんww)
490優しい名無しさん:2007/04/21(土) 17:22:12 ID:fBM6AxRL
887 :優しい名無しさん :2007/04/21(土) 16:36:43 ID:a8SSoThS
精神科医が言っている精神科医は信用できないという言葉、確かに信用できないな。
491優しい名無しさん:2007/04/21(土) 17:52:03 ID:zAhPBzah
パキシル、アモキサン、ドグマチール、ソラナックス、デパスを飲んでいるがどうなのかなあ?
492優しい名無しさん:2007/04/21(土) 18:48:42 ID:bFSWjQod
抗うつ剤の服用を完全にやめました。
2週間たってシャンビリも無くなった。
イライラと思い出し奇声とかあるけど、薬のリスクを考えるとまだまし。

当然私は鬱がだいぶひいてたから成功したけれど、鬱が酷いときに断薬は厳しいかも。
私の主治医は薬を減らしていくのに協力してくれた。いい医者で良かった。
私はメンタルクリニックに通ってるけど、薬だけもらいにくる人が多い。治す気あるのかな?って疑う。
薬飲み続けるだけじゃ治らないと思うけど…
493優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:22:17 ID:HafGsyAJ
医者と話たら治るの?えっ?どうなの?
494優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:42:47 ID:qKGg/FAx
しかし厚労相と医療業界はマジ氏ねって感じ。信じられないことが
普通に行われてるよな。日本の医療は完全に商売だよ。
たくさんの国民が詐欺商売に引っかかってしまっているのが現状。
これじゃ日本は完全に終わりならざるを得ない。

>>481のおっしゃる意味わかりますよ
495優しい名無しさん:2007/04/21(土) 21:46:35 ID:1155EX/v
>>492

あんた、薬が効いたいい例じゃないか。
薬で一時的に思考力を回復、時間を稼いで自分なりに問題を消化。
そんでもって調子よくなってきたので断薬に成功。
あんたはカウンセリングや何かもやったのかもしれないが、ああいうのも向き不向きがある。
別に薬で適当にごまかして解決策を自分で探すのもいいと思うが。
治すとか治らないとか、そういう○×的思考ではいかんよ。
これが一番病気の基だと思う。
496優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:18:24 ID:txGpO0HP
>>495
あんたみたいのが、一番の不幸の基。本当に。

薬が効いたいい例ではなく、
薬の依存症から、どれだけがんばって抜けたかのいい例。

鬱がましになるのは、環境を変えること。
薬飲まなくても「自分は鬱病で」という告白するだけでも
周囲の見る目が変わったりして
改善することはある。

ただ、薬をつかっては、依存するだけ。
497優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:32:38 ID:txGpO0HP
「絶対治します!」
なーんて主張できる、精神科医なんて
世界中どこ探しても、見あたりません。

だって、インタビューしたら
「あなた、どうやって治ったって証明できるわけですか?」
って、返事をする精神科医もいるんですから。

まあ、患者には「自殺は防げます」といい
法廷にでれば「自殺は防げるわけがありません」という。

嘘つきですよ。精神科医は。

498優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:35:25 ID:txGpO0HP
どんな振る舞いにも必死で病名をつけ、
患者を増やすのに、躍起になっているんです。

彼らは社会全体を、洗脳しようとしている業界です。

北朝鮮の拉致被害者たちを、日本にとどまらせるように
逆洗脳をかけたのも、精神科医。

精神科医にかかれば、患者なんて金づるにするのに、イチコロですよ。
499優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:41:31 ID:YLDUlLNC
抗鬱剤が効くなら、それは鬱病。
効かないのは、鬱じゃない。
鬱じゃないなら、抗鬱剤を飲むのは止めたほうがいい。
止めて、なにもしないで、自然治癒を待った方がいい。

鬱といいながら、楽しい事は出来るのなら、それは鬱病じゃないので、病院行っても治りません。

500中学生名無し:2007/04/22(日) 00:56:17 ID:v7NKxOMe
「死にたい」
って呟いたのを親にきかれて
大きい病院のカウンセリングに送られた

その2年後に本格的なところに回された

うつが悪化した

最初は引越が原因だったのに
些細なことまで気になるようになった

文を書いてて気付いた

親殺す
501優しい名無しさん:2007/04/22(日) 01:32:07 ID:GfHH6Qou
鬱病とアレルギーは、卑しい医者の作り上げた病気。受け手の弱みを誇張させ、投薬療法にて、毒を盛り、長期診療する有り難いもの。
502優しい名無しさん:2007/04/22(日) 01:43:03 ID:txGpO0HP
>>500
若さ故の過ちか?

よく考えてみろ。

治療という行為をしていたのに、うつが悪化したのは
誰のせいだ?

精神医療そのものの、失敗ではないのか?

君は、薬を取っているか?

国外では危険すぎて未成年には禁止されている薬が
国内では堂々と処方されている。

その殺害衝動は、薬の副作用のせいではないのか?

自殺願望や他殺願望が、薬の副作用で発生する。
海外では常識。
503優しい名無しさん:2007/04/22(日) 01:48:15 ID:IRqTEfVv
>>500
あなたは、まだ若いです。
ここやネットの言動が普通であると判断しないようにしてください。

殆どが、普段の生活で我慢していることを、ストレス解消のために
汚い言動をしている大人なのです。ストレス解消させて、実生活では
普通の人になっています。

本当にそんなものを見せ付けて申し訳ないです。
504492:2007/04/22(日) 09:45:53 ID:UtMvT3hd
いいスレですね。
>>500
まだここを見ない方がいいです。
あなたの親の行動はあなたを心配したからこそとった行動です。

精神科医と話せばそれだけで治るわけでも、
薬をただ飲めば治るわけでもない。

まずはあらゆることを疑って叩くことをしないように心がけて、
穏やかになることをイメトレする。
苦しいからかなり時間はかかるけど、それでも調子がいいときはそうすることを心がける。

結局、精神科医を叩いても何も変わらない。自分が辛くなるだけ。気力を使うから。
信用するもしないも、一番問題なのは自分自身です。鬱になったことを誰かの責任にしてはいけない。
そう思って治しましたよ。
薬や医者は手助けだと思い込んだ。その方が楽。

>>499の通り
多くの人が本当は鬱じゃないから
薬は効かないのかもしれない。
精神科医に責めるべきところがあるとしたらそこかな。
薬漬けにするとか患者を増やしたがっているというのは極論すぎて賛成しがたい。

505ルイボス伝道師:2007/04/22(日) 13:58:37 ID:xE1G1h6S
なぜ、ルイボス茶を飲まないのですか?
506ルイボス伝導師:2007/04/22(日) 14:02:22 ID:xE1G1h6S
Why not ?
507優しい名無しさん:2007/04/22(日) 14:43:32 ID:rDDkC4MR
>>505
今は知らないけど、一時期ルイボスティはやくざのしのぎになってたからね。
508優しい名無しさん:2007/04/22(日) 14:49:56 ID:JGOpkvzo
確かに一理ある。
ルボックスよりルイボスの方が絶対効くなぁ。
もーやんカレー食いたくなった。
509優しい名無しさん:2007/04/22(日) 17:59:01 ID:nxGPrBVB
うつだといいながら、ニューヨークへ旅行する。

おまえはうつじゃない、と言わない先生は、優しいのかな?
先生はわかってるはずで、言わないだけなのは、治療できないと言うと、藪と評判がたつからなのか、薬を売りたいからなのか?

治せる医者を紹介するのが良心ってもんだろに。
うつは治療法が完成されているので、どの医者でも治せるが、似て非なるうつは、能力をもった医師でないと治せない。
510優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:17:41 ID:znZYBP+A
http://www.cchrjapan.org/index.html
ここの宗教団体が何やら板のあちこちで暗躍してますね。
このスレもいい釣堀のようで。
511優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:34:05 ID:2Hrmhjc1
思うんだが、薬の効果は万人にあるわけではないよ。
本物のうつ病であっても薬が効かなくて電気が効果的な場合もある。
ただ、休めば軽快することもある。

逆に言えば薬が効けば鬱病であり、効かなければ鬱病じゃないわけではないよ。
512優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:37:09 ID:2Hrmhjc1
でも、本来うつ病とは言えないほど軽度な人間に対して抗鬱剤を大量に与えて
余計に精神的に不調にする医者も多いな。

ちょっと調子が悪いと思って医者に行けばもっと状態が悪化するなんて良くある話だね。
効かない薬は飲まない方が良いし、無駄に多い薬を飲む意味が分からない。

>>491
どう考えても薬漬け。
それだけ多種類の抗鬱剤を同時に飲む必然性が分からない。
513優しい名無しさん:2007/04/22(日) 19:44:33 ID:IVobH1W2
鬱って定義が広すぎるんだよね
・セロトニン欠乏
・慢性的な栄養失調からくる脳機能の低下
・マイナス思考しすぎ
・不規則な生活しすぎ

食事と睡眠と運動と考え方を正せば良くなる人も多いと思う。
寝れない寝れないって言う人ほど、昼間光を浴びてなかったり運動してなかったり寝る準備をしてなかったり。
1〜2週間程度、入院して朝から晩まで管理されたら薬を使わんでも治る人もいると思う。
514優しい名無しさん:2007/04/22(日) 19:53:19 ID:2Hrmhjc1
>>513
結構治る人いるだろうね。
それでも大量の薬を投与するのが日本の医療。
というかアメリカもだけど。

薬は一時的に効果はあるけど、あくまで対症療法だよね。
しかもその後、断薬するのが大変な悪魔の薬
515優しい名無しさん:2007/04/22(日) 22:50:23 ID:aGpr14xt
>>507
ホントかよwww
516優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:18:43 ID:txGpO0HP
>薬漬けにするとか患者を増やしたがっているというのは極論すぎて賛成しがたい。

事実ですが?何か?
517優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:22:35 ID:txGpO0HP
>本物のうつ病であっても薬が効かなくて電気が効果的な場合もある。

なあ、、、冗談だろう.....
"電気が効果的"
なんて、ほんと、どこの頭の配線をつなげたらそうなるんだ?

100Vから240Vの電圧を、頭に流して健康体でいられる人間なんて
本当に、世界に一人だっていないよ。

人間を家畜化して屠殺する口実だってば。
ロボトミーを調べてみろよ。同じじゃないか!
当時の人だって、"ロボトミーが効果をもたらす"って信じてたんだぜ!
当時の人はみんなね。
歴史は繰り返す。って本当だな。
518優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:27:42 ID:txGpO0HP
>>513
ビタミン 精神病
精神病 低血糖
で、ぐぐってみると、正しい対応方法が少しわかってくるよね。

>>514
残念!日本がダントツトップでした!

各国の抗不安薬の処方件数
  日本               約1億2000万
  米国、フランス          約2000万
  英国、ドイツ、イタリア、スペイン 2000万以下

睡眠、鎮痛剤(主にベンゾジアゼピン)の消費量
  日本          約18億錠
  イタリア           7億7200万錠
  フランス           2億8800万錠
  ハンガリー         1億4700万錠
  オランダ           1億3300万錠

519優しい名無しさん:2007/04/22(日) 23:55:42 ID:y4mjVNpP
数年ぶりに友達に会った。
当時は眠れなくて睡眠薬を飲んでる程度だったけど、久しぶりに見た彼女は大量投薬で白髪が増えて、髪は抜け落ち背中をまるめて老婆の様にも見えた。
私、傷つける様な事言ってない?とびくびく。完全に自信喪失状態。
薬漬けにされるとこんな風になるんだと結構ショックだった。彼女をなんとかしてあげたい。同情でなく対等に付き合っていきたいと思った。(ちなみに同性ね)
520優しい名無しさん:2007/04/23(月) 00:09:34 ID:rhCDFmlH
>>519
それだけひどいじょうたいなら
とりあえず
ナイアシンとかで
せめて、症状が軽くなるだろう。

栄養も、薬のせいで破壊されているだろうから
マルチビタミンも沢山投与してみて。

低血糖症も疑いつつ

減薬が出来るお医者さんを紹介してみてはどうだろう。
新宿溝口クリニックは、お勧めです。
521優しい名無しさん:2007/04/23(月) 04:53:04 ID:IlgMN4D0
>>520
毎月8万円も払い続けられる奴は
行けばいいだろうよ!
522優しい名無しさん:2007/04/23(月) 06:49:55 ID:XL4hRjrb
>>517
アメリカで電気っぽいのでずっと治らなかった鬱が治った人いたような
最近の出来事
523優しい名無しさん:2007/04/23(月) 10:15:47 ID:OasNMSk8
>>517
なんかいまだにカッコーの巣の上でか何かのイメージを持ってるのでしょうか?
薬なら大丈夫で電気なら危険だと?
イメージだけでものを語るもんじゃないですよ。

>>518
それも違う意味でのコマーシャリズムにだまされているだけだと思うよ。
すぐにどちらかの極論に走る人が多いけど何かを一方的に信じるのはとても危険なこと。

それ抗不安剤と睡眠剤だけが出ているけどアメリカは抗鬱剤の処方量が多いと思うんですが。
日本の医者が睡眠薬を平気で出すのは法律の縛りが非常に小さいから。
524優しい名無しさん:2007/04/23(月) 10:21:36 ID:3FbCeGvh
電気療法した人居るの?
525優しい名無しさん:2007/04/23(月) 12:20:25 ID:xWj0wrsi
アメリカはハッピードラッグとかいってSSRIだしまくりで、それが
原因?って思われる事件が続発してる。
アメリカの製薬会社と政府の癒着は日本以上。
526優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:22:48 ID:rhCDFmlH
違う意味のコマーシャリズムって....

製薬会社が儲けるのと反対のコマーシャリズムなんて無いよ。

すぐどちらか極論っで、何かを一方的。なんて!

逆の極論にはまって℃坪に陥っているのは
このいたの住人ほとんど全員じゃネーノ?(w

>>521
短期集中で治せと。
けっきょく、何年も精神科のお世話になって
それが税金から出ている分、で
わからないかもしれないけど
脳は痛むし、治らないし、金はなくなるし。
その現状を理解した方がいいぜ。
527優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:43:48 ID:IlgMN4D0
サプリだって一生のみつづけるんだろ?
ふざけんな。
528優しい名無しさん:2007/04/23(月) 22:33:14 ID:IeusIQYb
違う意味のコマーシャリズムって...
ナチュラルクリニック代々木とかもそういう商売だよね。精神科の薬は危険だ。身を滅ぼすからやめましょう。と恐怖心を煽り、一ヶ月以内に断薬させますと宣伝。
栄養カクテルと称したビタミン・ぶどう糖等(何?他って何?)を点滴。高額の医療費を取る。金が尽きればさようなら〜。
綺麗な建物は誰のお金で建っているの?カルト団体の布教活動(表向きは精神科医を叩いている)やテレビの宣伝費用はどこから出ているの?
怖い怖い。人の弱みに付け込んで。嫌な世の中だねぇ。
529ルイボス伝道師 ◆T5fIr2RGk. :2007/04/23(月) 23:01:40 ID:EdRYAMS7
わたしはお代を取りません。
530優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:05:54 ID:oLsu016j
鬱は親が悪いから
531ルイボス伝道師 ◆T5fIr2RGk. :2007/04/23(月) 23:06:57 ID:EdRYAMS7
祈りとルイボスのちからで人生を変えましょう!
532優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:08:28 ID:oLsu016j
自分を信じる事が大事
533優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:10:55 ID:n5QYjXK4
電気は、自律神経に効くみたい。
自律神経失調症だったうちの母親が電気通ってだいぶよくなったと言ってたよ。
鬱に効くかは不明
534優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:15:51 ID:oLsu016j
電気治療は根本改善にはならない
また鬱になり易い
しかも苦痛らしいし
535優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:33:44 ID:rhCDFmlH
>>527-528、お二方。
冗談きついぜ。
ひねくれすぎてて、精神薬をとり続けて身を滅ぼしてくれても
別に俺は困らないが...自分が困るんじゃないのか?

ただ、治らないのに治る。っていうようなことは言わないだろうから
何ヶ月以内に断薬。みたいに断定的には言わないだろうけど

栄養療法が効果をもたらすという論文は
製薬会社などから封殺させられてるよ。
ビタミンと精神病を結びつけている本を読んでみ。知ることは出来るよ。

あと、ナチュラルクリニック代々木や新宿溝口クリニックあたりとは
よい医師だということで紹介はしているみたいだけど
CCHRとは、ほとんど何のつながりもないよ。

DSMを制定して精神病を規定している
精神科医の56%が製薬会社と金銭的なつながりがあるのとは、全然違うって(w
536優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:34:59 ID:5N+lXvjS
>>528
お金が尽きれば心の病にもなれない世の中
アメリカみたいに貧乏人は精神病院に行けなくなるかも
537優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:37:37 ID:rhCDFmlH
電気ショックを受ける。

脳にダメージを受ける。
ほとんど、1日中寝たきりになる。

おとなしくなった。

精神科医や、周りの家族には治ったように見える。

万歳万歳。

これが"効く"ってことなわけだけど、、、

この治療に効果があるんですか?

538優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:45:27 ID:IeusIQYb
>CCHRとは、ほとんど何のつながりもないよ。
ほとんど何のつながりもないよ。
ほとんど何の、ねw

精神科の薬はやめて漢方に切り替えたよ。
ビタミン剤で治るならもっと口コミで広まるし、みんな精神科の薬を飲まないってw
539優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:52:23 ID:G6JRWBlG
>>538
病気によるんじゃない?
幻聴とかが聞こえる人にはビタミン剤は効かないと思われ
540優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:00:56 ID:rhCDFmlH
>>538
いや、俺もよく知らんのだが(w
お互いが知っている。程度なのか、向こうは知らないんじゃないか?

>口コミで広まるし、みんな精神科の薬を飲まないってw
藁。
製薬会社、1000億円市場のプロパガンダ威力をしった方がいいよ。
世界のトップ製薬会社が大量投与される精神医薬によってどれほど儲けて
どれほど競い合って、どれほどの金が精神科医に流れているか。

あと、その口コミで広がる所の基となる本。
この手の本はちゃんと勉強しておき。

精神薬で何年も治らなかった人が、治っていったという人の声が伝わると思う。

Amazon.co.jp: 食事で治す心の病―心・脳・栄養 新しい医学の潮流- 本- 大沢 博
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4476032451
Amazon.co.jp: 薬でうつは治るのか?: 本: 片田 珠美
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862480675/ref=pd_ys_pym_a_1/249-3341407-3124300
541優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:21:21 ID:Y8vgorvU
精神科医がうつ病をつくるっていうスレタイには同意できないが、
病院行ったら病気にされたっていうニュアンスなら同意。
自分の場合、通院する前より通院一ヶ月目くらいが精神状態1番ひどくて、
病院行かずに踏ん張れていたらいわゆる普通の人程度の抑うつ状態であれ、
病気という今の状態になっていなかったと思う。まあ偶然かもしれないけど。
542優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:26:44 ID:kfYeDYCS
>>537
やっぱり勘違いしていると思うんだけど本当にきちんと電気を使うとそういうことにはなりませんよ。
むしろ双極性の人の場合は元気になりすぎて躁転の可能性があって使えないくらいなんですけど。
ただ、やはり一時的な記憶の減退はありますけどね。
私は電気を勧めている訳ではなくいくつかある治療のひとつの選択肢に電気がありますよということです。
ただ、薬も十分脳みそ破壊しているという説も根強くありますけどね。
543優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:29:37 ID:kfYeDYCS
>>541
私は不適切な治療で病院に行く前より酷くなりましたけどね。


ところで、製薬会社や病院があこぎな商売をして薬漬けをおこしている事実は否めないんだけど
だから栄養療法というのは短絡的に過ぎるね。
>>540に上げられている本もあまりに一面的に物事を捉えすぎているために
逆に信憑性がないと思われている本だよ。
コマーシャリズムという意味では製薬会社を糾弾して自分の所に治療に来なさいというのもある種のコマーシャリズムに違いはないよ。
盲目的に何かを信じれば良いってもんでもない。
544優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:30:08 ID:Zq2WpANq
戻してスマンが、電気治療は効果があった症例は皆無だが、廃人になったのは多数ある。
545優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:45:32 ID:kfYeDYCS
>>544
私の周りでもやっていた人は複数いるが薬より有効だった人もいれば
薬のほうの方が有効だった人もいた。
治った人がいないとはどのような根拠で言っているんだろう?
546優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:50:37 ID:0+AoYAIM
>>545
>>544さんは、昔の荒っぽいショック療法のことだと思ってるんじゃないですかね。
まあ、あれも効果があった人もいますが。

ところで、何で星状神経節ブロック療法、ここまでここの住人に認知度が低いのでしょう。
一般的には、結構知られている治療なんですが。
547優しい名無しさん:2007/04/24(火) 00:53:43 ID:Bj+ukoOW
>>537
電気治療って
心臓停止したときにやる
バフッ てやつじゃないんだからw

微量微量。

ショック与えるまで強く流したらそらおかしくなるわ w

>>544
皆無ではないですよ。
例はあるみたい。
それで完全に治るとは思わないけど、
薬とどちらがリスク低いのかは気になる。

548優しい名無しさん:2007/04/24(火) 01:00:03 ID:7VV+dnq/
人間はパソコンじゃないですよー。
ノートンやウィルスバスターみたいな薬で治るわけないですよー。
配線とか電気とか全く意味ないどころか、死んでしまいますよー。
ドリフのオチの様になってもしりませんよー。
自然をナメてたらあかんですよー。
549優しい名無しさん:2007/04/24(火) 01:01:48 ID:FStuITUu
550優しい名無しさん:2007/04/24(火) 01:09:26 ID:CWN8E806
オレが最後に通った病院の先生、それまでの人たちとは打って変わって
薬を切る方向で治療してくれた。当時の自分の心境としては「薬なんか
いくら飲んでもちっともよくならねえじゃんか・・・副作用はきついし、
もう嫌だ!」ってな感じのやけくそだったんだけど、それでも飲みたくない
なら切っていいし、それが望ましいと。結果的にうまくいった。
あ、でも最初は合いそうな薬(オレが欲しがる薬だったわけだが)をじゃんじゃん
処方してくれてね。後から思い返してみると、何を処方するかはどうでもよく
て、本人の気持ちの動きを注視してたみたい。動機はネガティブでも、動こう
とする心の背中をポンと押すようなやり方だったのかな。
551優しい名無しさん:2007/04/24(火) 01:13:16 ID:WfBRavSG
てか根本は親が悪いんだけどね
552優しい名無しさん:2007/04/24(火) 01:22:02 ID:0+AoYAIM
>>551
乗せられやすい人だな。
553優しい名無しさん:2007/04/24(火) 01:26:06 ID:d7/zob2P
>>551
具体的にどういうこと?
554優しい名無しさん:2007/04/24(火) 01:26:25 ID:0+AoYAIM
まあ、栄養もあわせて身体を健康な状態にするというのは、基本であり、究極の治療です。
うつ病って大抵は身体要因だし、
ストレス性の場合でも、身体が健康な状態になれば、ストレスに対する耐性が全然違うので。
555優しい名無しさん:2007/04/24(火) 01:28:27 ID:0+AoYAIM
>>553
一方の言い分をだけを聞いても、意味ないですよ。
精神科医は、患者を支持する(嘘をついても)ことが仕事ですが。
556優しい名無しさん:2007/04/24(火) 01:32:05 ID:iJh4l+7C
>ショック与えるまで強く流したらそらおかしくなるわ w

その、微量の電気を流すのに
どうして全身麻酔や筋弛緩かけてするか知っている?

かけなきゃけいれんを起こして、筋肉が緊張しすぎて
自分で自分の背骨を折ったりするからですよ。

そう。微量の電気ね。
微量の電気。
何を基準に微量なのかな?

家庭用電化製品を動かす為の電力より、微量かい?
557優しい名無しさん:2007/04/24(火) 01:41:02 ID:WfBRavSG
>>553
親の理想を子供に押し付け子供も気持ちを無視したり
子供に大人のような振る舞いを強要し、子供らしさを失わせたり
子供に対し執拗に説教や暴力を加えたり
子供を無視したり
いろいろ
558優しい名無しさん:2007/04/24(火) 07:50:20 ID:kfYeDYCS
ストレスに対する耐性が体の状態によるというのと
うつ病が身体要因だというのはまた違う話だよ。

また健康的な生活をおくることで状態は改善するとも思うけど
一度発症した人間が生活の改善だけでは治らないよ。
ストレスの元になるものを除くかやり過ごす方法を身につけないとね。

うつ病が身体要因なら規則正しい生活をして偏食もなく適性体重で身体的病気もない私が
病気になる要因はなくなるね。
559優しい名無しさん:2007/04/24(火) 07:53:26 ID:0+AoYAIM
>>558
ちゃんと読んで下さい。
560優しい名無しさん:2007/04/24(火) 07:56:41 ID:5ZVSygKD
原因は体の歪み
561優しい名無しさん:2007/04/24(火) 08:26:14 ID:ddPDQXdy
現代のうつ病は単なる社会不適合者
きちょうめんで仕事熱心、秩序を愛する――。
従来、うつ病になりやすいのは、中高年世代のこうしたまじめな性格の人たちだと言われてきた。
ところが最近では、必ずしもこれに当てはまらない患者が増えているという。
九州大の神庭重信教授(精神医学)は「ここ10年ほど、10代後半から30代の若い人にうつ病が増え、
その特徴も変わってきた」と指摘する。社会のルールをストレスと感じる、仕事熱心ではない、
秩序を否定するなどの性格を持つタイプ。
同大の大学院生だった故・樽味伸さんは、こうした現代型のうつ病を
「ディスチミア(気分変調性)親和型」と名付けた。

元々やる気がなく、熱心に何かに取り組んで認められたという経験を持たない人が多い。
学生時代もあまり勉強せず、何となく就職。仕事のノルマや上司との関係など、
規範でがんじがらめの社会で初めて壁にぶつかり、うつ状態に陥ってしまう。


主な訴えは「やる気が出ない」で、他人を非難し、大量服薬などの自傷行動に出る。
自分から「うつ病だから治してくれ」と受診してきて、診断書を要求し休職したりする。
こうしたタイプのうつ病が増えてきた背景として、神庭教授はうつ病概念の広がりと、
社会環境の変化の2点を挙げる。
ディスチミア親和型のうつ病は、従来型より症状が軽い。
診断基準が変わりうつ病の概念が広がったことで、従来は「うつ病」とされなかった
このタイプも、診断の範畴(はんちゅう)に入るようになってきた。
また、社会の価値観が変化し、若者文化では「型にはまらない」ことが良しとされる一方、
企業社会の現実は厳しく、規範は依然としてある。このギャップに対応できない状況が、
現代型うつ病を生み出しているのではと指摘する。
http://www5b.biglobe.ne.jp/~ken-hari/kanjiatop11.htm

現代のうつ病は単なる社会不適合者
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176771714/

562優しい名無しさん:2007/04/24(火) 08:42:53 ID:lKKgZVBq
狂った現代社会に適応するのがいいのかという
問題もあるがね。
563優しい名無しさん:2007/04/24(火) 14:53:43 ID:UC2SL8PY
>>561
これ良くあるコピペで、しばらく前から言われていることだけど
今まで鬱病と認定されていなかったタイプの人々が自己申告するようになったということだよね。
現代型鬱病とはいうものの投薬しても無駄だと思いますね。

でも、医者は言われれば投薬する。
564優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:50:17 ID:kmwCcuuh
ムダな医療費ざぶざぶ
565優しい名無しさん:2007/04/24(火) 15:50:58 ID:xv+2OvfO
初診で32条申請して漏れ、医者がびっくりしたなw
566優しい名無しさん:2007/04/25(水) 01:16:38 ID:D6cRfnqk
>>561
こんなアホみたいな奴でも一応肩書きは国立の大学病院の教授なんだもんな。
精神科ってほんとイカれてるよな。
567優しい名無しさん:2007/04/25(水) 06:43:56 ID:ox3CkBx5
精神科のアホさ加減について本を書こうと思ってるんだけど、
誰か一緒にやらないですか?

一人でやってても、全然進まないんですよ・・うつだから
一定のレベルをもった仲間がいれば、すごく進むと思うんですが。
568優しい名無しさん:2007/04/25(水) 12:53:46 ID:YCWkqy0K
電車男みたいにスレそのまま本にした方が一般人にメンへルのこと伝わる
だろうな。
569優しい名無しさん:2007/04/25(水) 17:14:31 ID:ox3CkBx5
確かにそれもあり

でもこういうのは、バッチリ研究して、合理的批判を加えることも大事だからね

スレで出ている指摘をさらに深く掘り下げて、しっかりしたものをかきたい

お仲間募集します
570優しい名無しさん:2007/04/25(水) 19:04:54 ID:NQI6/Q3E
精神科医はなんだかんだいっても患者を見下してるよね
まともな人なら精神科なんてまずやらないし。
精神科で悔しい思いした人たくさんいるよね。
571優しい名無しさん:2007/04/25(水) 19:07:21 ID:n39aNRN8
やめろ!!向こうは仕事で俺らみたいな悩み苦しんでる人を見ているわけであって
その人が見た判断としてはそういう接し方であっただけ。
俺らがほしかったのは甘えだったり楽をして精神を落ち着かせることが必要だったはずなんだ
それで医者のせいにするのはおかしい。
薬でもたしかに楽になる。
572優しい名無しさん:2007/04/25(水) 19:15:18 ID:Ybz9VnsG
>>567
同意。スレタイそのまま本のタイトルにしたら売れそう。ただし有名な大学教授とか芸能人とかのPUSHを本の帯につけないと「怪しい本認定」されてしまうと思う。
または精神医学界から命を狙われるか?!(笑)巨額な金が絡んでるから恐いよ?
あとはCCHRと手を組むか、ナチュラルクリニック代々木を本の中で宣伝すれば強力な後ろ盾が出来る。(しかしそれは精神医学界を絶賛するのと同じレベルの行為だけど…)
573優しい名無しさん:2007/04/25(水) 20:00:57 ID:vHoPrgVd
本かー。金かー。いーなー。多少スレ違い。

そもそも病気じゃなくても病気とされたとしても苦しい状態が楽になるならどうでもいい>>1
574優しい名無しさん:2007/04/26(木) 01:48:36 ID:v0ScU1mZ
まともな人間だったら、まず精神科医を見下した方がいいね。
575優しい名無しさん:2007/04/26(木) 01:53:29 ID:v0ScU1mZ
こちらも、どーぞ。

Dr.溝口の栄養療法blog
http://orthomolecule.jugem.jp/

情報紙「ストレイ・ドッグ」(山岡俊介取材メモ): タミフルだけじゃない。抗うつ剤の副作用の恐怖ーー米国コロンバイン高校銃乱射事件の犯人!?
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2005/11/1_4.html
川崎の男児投げ落とし事件は、抗うつ薬副作用の可能性も
http://straydog.way-nifty.com/yamaokashunsuke/2006/04/post_8f30.html
576優しい名無しさん:2007/04/26(木) 02:35:40 ID:diHArudw
ここはお花畑ですか? ・・・ウロウロ
577ルイボス伝道師 ◆T5fIr2RGk. :2007/04/26(木) 03:06:16 ID:jLsdXUaR
そもそも、うつは本当に病気なのか?
むしろ、亀の冬眠に近い生理的な現象では?
578優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:10:53 ID:v0ScU1mZ
病気だと、信じている人たちは沢山いるだろうね。
病気ではないと、信じている人もいることはいるけど。

あなたはどちらを信じますか?
579優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:13:13 ID:yE9j33mK
いや、正確に言うと、精神学会でも病気じゃなくてただの分類だから。
580優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:29:44 ID:mTnWMuiu
「自殺」という、重大な結果をもたらさなければ、自然治癒が一番いいんだろうけどね。
単なる気分の落ち込みくらいなら、医学の手は借りないほうがいいのかも…。
581優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:42:38 ID:yE9j33mK
>>580
ははははははははは
582優しい名無しさん:2007/04/26(木) 03:59:17 ID:Hkt1h2Pp
俺の兄は鬱だ鬱だと騒いで自ら精神科に行った。
んで「先生が助けてくれる」と薬をしこたま飲んで、リスカするようになった。

俺の兄ちゃん返して下さい。
583優しい名無しさん:2007/04/26(木) 04:56:53 ID:XD4I6Pk7
このスレに感謝しれる
デパスとパキシルを処方されたよ。
2年飲んでもドンドンひどくなる。
薬イクナイ。苦擦り。
本当に解決することない。
自分自身の体験から分かる。
精神科医は信用できないよ。
みんな、薬やめれ
なんか相談ごとあったらおれが乗る
どんなご縁かわからにけど
このスレみたあなたが嬉しい。
スレを共有できて嬉しいよ
愛してるよ。
[email protected]

みんな ヒキ でもいいから頑張っていきよう。
ちなみに私は男だよ。


584優しい名無しさん:2007/04/26(木) 10:07:26 ID:Cpq5TGeq
トリプタ飲んでたら↑みたくならないだろうなあ
585優しい名無しさん:2007/04/26(木) 10:17:05 ID:v0ScU1mZ
精神薬をとらなければ、
苦しくても
ひどく悪化せずに
健康でいられたのに。
586優しい名無しさん:2007/04/26(木) 10:25:13 ID:ePBxPmBX
確かに精神薬を飲むことはプラスチックを飲むことと同じと聞きます
一時的には効いても、体が毒物にたいし抵抗をつけるのでしょう。
587優しい名無しさん:2007/04/26(木) 10:40:08 ID:v0ScU1mZ
覚醒剤を飲むことと同じです。
用法、容量を、よく守って。
588優しい名無しさん:2007/04/26(木) 11:30:58 ID:PWZVrkJr
覚醒剤に用法、容量もくそも無えだろ。
589優しい名無しさん:2007/04/26(木) 13:30:11 ID:/jCUraM3
え!病気じゃないの?
どうしよう…
たくさん薬飲んじゃってるよ…
590優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:29:21 ID:LMJ+fuxK
>>586 それをいうならマーガリンがプラスチックと同じじゃないの?
591567:2007/04/26(木) 23:22:52 ID:JTZKsgC5
>>572さんその他の人へ

とりあえず、じっとしててもちっとも具合がよくならないし
正直、一人では結局なにも出来ない

ぼちぼちとでも、同じ意識を持つ仲間を作って、
この問題に取り組みたいと思っています。

うつの人はそういう人が多いと思いますが
基本的に根が真面目だから、こうした問題提起行動と治癒が密接に関係していて
具合がよくなるためにこそ、疑問を避けて通れないんです

とりあえず、これから数日中に捨てアド作ろうと思います。
メーラーで使えるやつを探します
いちいちとろいのは病人ということで、勘弁してください。

>>583さんにも同意
捨てアドつくったら、メールします
592567:2007/04/26(木) 23:30:22 ID:JTZKsgC5
ヤフーメールはメーラー送受信できますか?
593567:2007/04/26(木) 23:58:12 ID:JTZKsgC5
メーラーでうまく使えるか分かりませんが、とりあえず作りました

[email protected]

精神科治療への体験に、合理的な検証・研究を加え、指摘をしていきたいと思っています。
感情的にただわめくのではなく、しっかり調べた事実と、体験した事実を併せて
しっかりした内容のものをやりたいと思います。

まずは同じ思いを持つ体験者方と、体験談交換会・勉強会のようなものを作りたいです。
よろしく。
594567:2007/04/27(金) 00:00:24 ID:eObp9CYa
>>583さん
メアド作ったんですが、gooが混雑中で、送受信できませんので
また後ほどメールしますね
595優しい名無しさん:2007/04/27(金) 00:37:14 ID:mtGw2etN
596583:2007/04/27(金) 03:40:13 ID:us0XQN08
>567さん
了解です^^
597優しい名無しさん:2007/04/27(金) 04:40:50 ID:vtvU61K6
ルイボスティー男子
598優しい名無しさん:2007/04/27(金) 06:23:32 ID:u3HVu5zm
何この展開…
599優しい名無しさん:2007/04/27(金) 06:30:15 ID:AY6sHitu
なんで精神科医が作るの?
600優しい名無しさん:2007/04/27(金) 06:43:01 ID:+rQsp2Gf
話ぶったぎりますが…

>>1の話、すごく納得。

私も過呼吸がキッカケで精神科に行ったら、色んな病名を次々につけられました。
で、薬飲みはじめたんだけど、だんだん頭おかしくなってきてリスカしたり、自殺未遂を何度もしたり、鬱になったり。

親子関係も周りとの関係もメチャクチャになった。

もう薬なんかやめてやる!って思って思い切ってやめたら、普通に戻りました。鬱もなくなったし。

薬は精神をより悪化させるだけだって思った。

そもそも、精神病って何だろう?精神病というものを作った人間の勝手な都合に、私達は振り回されてるんだよ。

人間誰しも落ち込んだり悩んだりするもの。

人は必ず何かに依存して生きてるものなのに、何でもかんでも依存症って名前をつける。

精神科の都合のいいように操られてるって気がつき、ありのままの自分を受け入れるようになったら、本当に楽になった。
601優しい名無しさん:2007/04/27(金) 09:21:27 ID:NH+21jin
性格的なものもあるのに「○○性人格障害」
とか、失礼だよねえ。。

でも、分析しかできない現代医学
病名分かっても治せません
602572:2007/04/27(金) 09:29:04 ID:9tqAdvwp
>>567さん
あなたの志には共感するけど、まだそういう人たちが少ないみたい。
あと私はうつ病ではないんです。多分神経症や身体表現性障害。それをうつと言われて騙されて薬を飲んでたって感じです。>>600さんと近いかな。
でも未だにパキシルがやめられなくて大変な思いをしています。

自殺したいとか重いうつ病の人には薬も必要かもしれないけど、軽いうつ状態の人でも違う病気でも、何でもかんでもうつ病認定して金儲けをしようとする精神医療にはかなり疑問を感じています。特にSSRIの使用は中止させたい位です。
ただ、私は金持ち相手に戦う覚悟は出来ていないし、実際体が痛くて勉強会には参加出来ないので、ここに書いた事をAさんBさんの症例みたいに書いて頂けるのであればいくらでも情報提供します。
603ココ夏 ◆GMjkVSekDA :2007/04/27(金) 09:39:00 ID:Wz62Fues
>>567さんは本を出すというけれど、自費出版の費用も全部自分持ちなんですか?
604優しい名無しさん:2007/04/27(金) 09:54:40 ID:us0XQN08
ココナッツ上げ
605優しい名無しさん:2007/04/27(金) 12:27:11 ID:ql5WSCGZ
>>567さん
早朝覚醒から心療内科にかかり重度のうつと診断されSSRIを処方されましたが、
治療の過程で医師に対して色々疑問が起こりこのスレに辿りつきました。
私も>>602さんの言っている様に今の金儲け主義の精神医療に対しては
大変危険だと感じているので自分の体験した範囲で分かる事なら協力したいです。
606優しい名無しさん:2007/04/27(金) 12:43:19 ID:+rQsp2Gf
話をぶったぎった>>600です。

>>567さん、協力しますよ。
私も本を出版しようかと考えたことがあったので。
607優しい名無しさん:2007/04/27(金) 12:59:23 ID:mA/Up65x
>>600
なんとなくそうなんじゃないかと思ってたんだけど、やっぱりそうだよね。以前講演会を開いてる、私が行った病院でも誘導尋問のようにキーワード言わせて、しこたま薬出しておわり、でした。
今は普通に戻りましたが、腑に落ちない診断に不信感いっぱいです。

是非、本制作頑張って下さい。
608優しい名無しさん:2007/04/27(金) 14:30:12 ID:0FsKf3jJ
http://haraojisan2006.livedoor.biz/
この人どうなったのだろう
609優しい名無しさん:2007/04/27(金) 17:31:37 ID:9tqAdvwp
勉強会と言って集まったら、医療関係者やCCHRの人が来ちゃう可能性もありますよ。
あと友達が自費出版したけど100万位かかったそうです。売れれば印税が入りますけどね。
610567:2007/04/27(金) 23:45:27 ID:eObp9CYa
皆さん、ご意見ありがとうございます。
これだけ趣旨に賛同して、応援してくださるご意見があるなら、
きっとなんとか、みんなでいいものが出来そうな気がしてきました。
皆さんの体験談、ご意見にうなずきながら読ませてもらいました。
僕らにとって、一人で何かするのは大変ですが、
集まれば、絶対に何か出来ると思います。
それだけのものをみんな持っているし、それだけの意味のある問題意識も抱えていると思います。
これを、当事者がしっかりとした形で、問題提起することは、
絶対に社会的な意義もあると信じています。
僕らの体験には、その価値があると思います。
ぜひ、頑張ってやってみましょう。よろしくお願いします。

出版の具体的なプランについては、自費出版も選択肢にありますが
とりあえず、原稿を完成させてから、どのような形で出版するか検討したいです。
モノがないことには、出版社に見せることも出来ないし、どうなるかも見当がつきませんので。

ひとつの本をみんなの共著としてまとめるのか、数種類を作るのかも
これから中身を出し合いながら、進捗の流れの中で決めていきたいと思っています。

それから、漫画が得意な方などもいらしたら、面白いと思っています。
漫画で書くというのは、色んな場面のニュアンスなどを表現できるので、
以前からやってみたいと考えていましたので。
とにかく、少しづつでも、先へ進んでいきたいです。
少しつづで構いませんから、まずは、有志の方と一緒に動ける仲間関係を築いていきたいと思いますので、
どうぞよろしくお願いします。何でもいいですからお気軽にメールを下さい。
私自身が、うつなので、亀の歩みはお互い様ですから、気負わずお気軽に
よろしくお願いします。

>>572さん
この場での情報提供であっても結構です。ありがとうございます。
よろしくお願いします。
611567:2007/04/28(土) 00:05:18 ID:tWMxGL0z
>>600さん、>>605さん、その他も方々もぜひ、メール下さい。
600さんは、本を考えたことがおありとのことですし、
ぜひ一緒に具体化させることが出来たら嬉しいです。
612優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:14:34 ID:POh1+2Lg
いろいろ調べてたらここに辿り着きました。
今までに診ていただいた医師や服用してきた薬に対しての疑問が募りに募って
10年間飲み続けていた薬(1錠の眠剤を除いて)を2週間前から止めました。

ちょっと神経過敏になっていますが特に不安とか感じるわけでもなく
今のところ順調にいっているようです。
最良の選択かはわかりませんが、薬の力だけでどうにかしようと思うのは辞めようと思っています。





613優しい名無しさん:2007/04/28(土) 00:34:19 ID:wnSli+wB
まずは、人の心をとらえるBlogを作りましょう。

Yahoo!ブログ - 精神科医の犯罪を問う
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55
614572:2007/04/28(土) 00:57:35 ID:zTNqy6zq
あら。イラストなら得意ですよ。
もっと色々具体化したら参加させて下さい♪
あとすみません。携帯組なので、携帯からも見れるブログがあると嬉しいです。
615優しい名無しさん:2007/04/28(土) 09:11:57 ID:y4DqxFWx
「精神科医の犯罪を問う」から色々と情報を引用させてもらったら??
転載や引用OKと書いてるし、ブログ主は快諾してくれると思うよ。
私もメールしたら丁寧な回答が来たし。
616567:2007/04/29(日) 01:45:38 ID:7XwDDb2b
ブログはいいですね。とりあえず、近いうちに立ち上げようと思います。

何通かメールいただきました。ありがとうございました。
先ほど返信いたしました。
みなさんも、いろいろ苦しいなか、頑張っていらっしゃることが分かって
とても励まされました。
また、同じ思いを共有できることが、なにより力になります。
ぜひ、お互いにひとりで悩まずに仲間になって、人生の苦難を乗り越えていきましょう。
あせらず、無理せず、着実に・・きっと大丈夫のような気がしてきました。
617567:2007/04/29(日) 01:49:19 ID:7XwDDb2b
>>572さん
本当ですか!?なんか、すごいです・・呼びかけてみるものですね〜。
2ちゃんも、マジになってちゃんと使おうと思えば、いろんな人が集まって
すごいことが出来そうな気がしてきました。
ではぜひ、その節はマンガのご協力お願いします。
618優しい名無しさん:2007/04/29(日) 02:01:49 ID:+tD0CxDf
みんな病気じゃないから>>1に賛同して本作るだの言ってるんでしょ
619優しい名無しさん:2007/04/29(日) 02:07:32 ID:7SMvZSmz
ヤブ医者に医療に関する文句言ったら等質・脅迫神経症の出来上がり
620優しい名無しさん:2007/04/29(日) 02:11:27 ID:+tD0CxDf
まあせいぜい出会い系のごとく頑張って
621優しい名無しさん:2007/04/29(日) 02:37:50 ID:R2SXyrGs
精神科医所か、内科医も簡単にデパス、眠剤、それも2週間ではなく、1か月分くれる。でパスがトランキライザーで、依存しやすい薬と解ったときには、もう耐性ついて手おくれ。それ以来でパスは飲んでないと呼吸は浅くなり、すごい疲れ安易くなった。もとの自分に戻りたい
622優しい名無しさん:2007/04/29(日) 03:19:13 ID:PK0xQiVS
×パスは飲んでいないと
○パスを飲んでいるから
623優しい名無しさん:2007/04/29(日) 07:21:32 ID:nPqvHDDC
618さん
そうですね。重い精神疾患じゃないのに薬漬けにされそうになったので、そういう危険性を訴えたいですね。友達も睡眠薬程度→すっかり薬漬けにされて見るからにヤバい人になりました。
義兄も他の精神疾患なのにうつ病として十年以上薬漬けです。
精神科の薬は重い精神疾患の人に対してももっと慎重に使われるべきだと思います。あと精神病患者に対する医者の横柄さや馬鹿にした態度にも憤りを感じます。
医者の心ない一言で縁戚の人が自殺しています。
624優しい名無しさん:2007/04/29(日) 08:02:28 ID:x377k0sV
みんなお花畑だな。
おれは処方をうっかり1錠少なく飲むだけで、具合悪くなる。
625優しい名無しさん:2007/04/29(日) 14:55:42 ID:j5aPJ54O
パキシル勝手に減薬中で40mgから20mgにして2週間くらい経つけどあまり変化なし
今日は眠気が少ないかも

精神科通い始めた時は、精神不安定とリスカだったけど、だんだん無気力、だるさ、不眠、に襲われた
今は過眠状態
626優しい名無しさん:2007/04/29(日) 16:15:36 ID:QwwqRzp/
精神科医のアホさ加減は重々承知だが、本を出したところで実際には黙殺されるだろうね。
自費出版かい?
一応それっぽい仕事しているし腹は立つこと多いから、
帯書きくらいならサービスでしてもいいけど。。。。。。。。。
と思ったところで実生活に影響出るから止めとくわ。
627優しい名無しさん:2007/04/29(日) 16:19:39 ID:QwwqRzp/
問題点を整理したいんだけど、私は薬自身に問題があるとは思っていないんだ。
薬というものが必要な時もあるはず。

ただ、いわゆる抗鬱剤や抗不安剤には常用性があることが分かっているはずなのに安易に投薬されることが問題だよね。
抑うつ神経症のように薬が余り効果がない人の場合は投薬しても無意味な場合が多いのに
効かないからといって投薬量を増やして薬づけになる。
また、この手の薬は人それぞれで聞き方が違い、時期によっても異なるので慎重に相手を見て投薬すべきなんだよね。
心身ともに副作用が強いので余計に心に変調をきたすことも多い。
睡眠導入在はアメリカでは持込が規制されるような薬ですらも、簡単に与えられている。
628優しい名無しさん:2007/04/29(日) 16:23:54 ID:QwwqRzp/
みんな、最近の医療費は細目が示されるようになっているから一度確認して欲しい。
指導料とか精神診療という名で普通の診療代と別個に3000点(要するに保険適用前で3000円)程度の金額が請求されていると思う。
これは精神科や心療内科ではカウンセリングを医師が行うということできちんと保険適用されてるんだよ。
普通、5分程度の医療がほとんどだと思うけど、同じ診察時間で内科等の四倍近く支払っているんだよ。
たまに臨床心理士に「無料で」カウンセリングさせているとうたっている病院があるが、こんなの自慢にもならないんだね。
629優しい名無しさん:2007/04/29(日) 16:28:38 ID:QwwqRzp/
一番大切なことは「薬」自身を白眼視することではなく
相手の状態をきちんと見もせずに投薬料だけを決めて患者を裁く医者が多いということなんだよ。
そりゃ、短時間に多くの患者を見ることが出来れば儲かるからね。

精神科医というのは気楽な家業で治療に失敗して相手に説明責任を求められても
患者の精神不安定のせいにすることができる。
これがみんなの言う「医者の心無い一言」なんだろうけど、あれは医者の自己防衛本能なんだよ。
薬をうんぬんより、うまく投薬量を最低限にしてくれるお医者さんを見つけたほうがいいよ。
(私は一回の診察が30分のところに通ってます。やっと6年に及ぶ泥沼から少しずつ這い出してるけどまだまだ先は長いな)
630優しい名無しさん:2007/04/29(日) 16:45:59 ID:6CJ+ZhC4
>>629
精神科医に騙されてる人の典型的な例だね。
医者にかかってる内は先なんか無いよ。
631優しい名無しさん:2007/04/29(日) 17:36:16 ID:QwwqRzp/
>>629
君のような単純思考もまた大きな問題なんだよな。
全てのものに絶対などないのだよ。
自分のできる範囲内で何が出来るかを考える時に
「医者にかかる」ということを全く除外してしまうのもまたおろかなことだよ。
632優しい名無しさん:2007/04/29(日) 17:37:08 ID:j5aPJ54O
>>628
知らなかった
今すぐに断薬できないから通ってるだけなんだけど、内科でもパキとかデパス出るかな?
633優しい名無しさん:2007/04/29(日) 17:40:06 ID:Vr3lJl4F
>>631
関係ないトコだけどつっこんでいいかな?
自分にアンカーつけてますよ。
たぶん>>630に言ってるんだよね。
634優しい名無しさん:2007/04/29(日) 17:41:14 ID:QwwqRzp/
>>632
うーん、厳密にはそこは知りません。
専門家医として登録していなくても投薬は可能だと思いますし、
内科と称して抗鬱剤を出しているところはありますが、責任の取れないことはいえませんので。
635優しい名無しさん:2007/04/29(日) 17:41:49 ID:QwwqRzp/
>>632
ああ、間違えました。どうもサンキューです。
636優しい名無しさん:2007/04/29(日) 17:42:58 ID:/77i3Yhm
期間限定!フリーショッピング!
国内合法商品ONLY☆

ファイヤークラッカー★幸せ効果3時間!多幸感たっぷり
ラブロケット★エロのパワーは不滅!エロエロ過ぎて困っちゃう
ワンダーストロング★アレでも勃たない人が超元気に!リピータ続出!

合法市場マジカルガーデン
http://magical-garden.net/
携帯は↓↓コチラ
http://magical-garden.net/i/
637優しい名無しさん:2007/04/29(日) 17:44:22 ID:QwwqRzp/
また間違えた。どうもおっちょこちょいなもんで。
>>635は訂正です。

>>633
ああ、間違えました。どうもサンキューです。
638優しい名無しさん:2007/04/29(日) 18:05:57 ID:6CJ+ZhC4
>>637
じゃあ、お前が一人で医者言って薬キメまくってりゃいいだろ。
場違いだからこのスレからは消えろよ。
それとも工作員か?
639優しい名無しさん:2007/04/29(日) 18:39:23 ID:QwwqRzp/
>>638
正しく患者の状態を見極めて投薬するのが医者の仕事だって言ってるんだよ。
それが出来ていないで5分医療をするような医者はおかしいと。
患者が自分で投薬量を決めるのも精神疾患の場合とても無理があるよ。
薬で躁転や精神不安定になった場合にどうやって投薬量を自分で判断する?

医者はすべておかしい、なんていってるようでは全然だめでもっと状態を悪くする可能性が強い。
おかしい医者を選ぶな、せめてきちんと自分の状態を見てくれる医者を探せということだよ。

もっとも薬というものは全く必要ないというのであればそれも結構だけど
一時避難的には必要な「場合もある」と思いますよ。必要でない場合の投薬も多いけどね。
それすら否定するのであれば私にはなにも言えることはないです。
まあ、休息するだけでいい人って本当は多いんだろうなとは思うけどね。
640優しい名無しさん:2007/04/29(日) 19:01:36 ID:6CJ+ZhC4
はー、もう相手すんの面倒臭え。
このスレ1から全部読み直して来い。三回くらい。
641優しい名無しさん:2007/04/29(日) 19:10:32 ID:QwwqRzp/
>>640
思い込みで何かを言ったところで何の解決にもならんよ。
「精神科医」=「悪」なんていっても無駄。
「病状を悪化させる医者」=「悪」なんだよ。
いい加減それくらい分からんか?

良い医者って言うのは薬を出来るだけ与えない医者なんだよ。
それが出来ない医者が多すぎるのを嘆いているんだが(私も実際にえらいめにあったが)
だからといってすぐさま全部の薬をいらないというのなら止めれば良いんじゃないかな?
離脱作用は長くても2ヶ月くらいで収まると思うよ。
642優しい名無しさん:2007/04/29(日) 19:16:41 ID:J2DfamQW
>>639
精神病の患者に、投薬管理なんて出来るわけないんだから、
薬が必要な場合でも(沈静化の場合しかないが)、
24時間介護か入院患者以外には薬を出すべきではない。
643優しい名無しさん:2007/04/29(日) 19:52:58 ID:ozh3q60N
薬を出来るだけ与えない医者が良い医者なんですか?
じゃあ医者は薬以外に何が出来ますか?
医者は薬いらないなら病院には来るなと言ってるわけなんですが
薬を出来るだけ与えない医者が良い医者ではなくて
出来るだけ薬を与えられない患者はさほど悪くないってことじゃん
644優しい名無しさん:2007/04/29(日) 19:54:00 ID:ozh3q60N
うちは頓服という形で薬貰ってるが
まだ薬あるよ
645優しい名無しさん:2007/04/29(日) 20:26:11 ID:xpcC2P+I
>>641
だから全部の薬がいらないから止めれば良いんだよ。
いい加減それくらい分からんか?
646優しい名無しさん:2007/04/29(日) 20:49:32 ID:j5aPJ54O
>>643
さほど悪くない患者なのに、必要以上に薬出して薬づけにしてしまう先生が多いのだが
647優しい名無しさん:2007/04/29(日) 20:52:21 ID:QwwqRzp/
>>642
全くの判断能力を失った場合が入院ということになるが
そうでない場合は与えられた薬を飲むという前提で医師の処方がなされているんですよね。
それも出来ない人は入院だと思いますよ。

問題点は医師がきちんと処方をしているかということ。

>>643
必要最小限にしろという意味ですよ。
この手の薬は必要以上に与えられると必ず心身に変調をきたします。
すべからく全ての薬はそうです。
最後3行は私はちょっと理解できませんでした。すみません。

>>656
何を根拠に言っているのかが不明ですね。
全てを一面的に捉えてこういう事を断言するのもまた愚かなことと思います。
一時避難的に必要なことさえも否定するのならそれで良いんじゃないですか?
私は一時的には必要な人もいると思いますよ。
648優しい名無しさん:2007/04/29(日) 20:57:27 ID:QwwqRzp/
>>646
全くその通りだと思います。
だから薬のせいではなく、医師の問題が大きいのだといっているんです。
必要以上の薬を与えない、症状が安定したら速やかに、しかも注意深く減薬すべきなんですよ。
急激に減薬すると今度は離脱作用が起こりますしね。
今薬を飲んで安定している人から急速に薬を抜くのもまた非常に危険な、時には生命の危機を伴うことが起こりえます。
それを簡単に薬を飲むなというのはまた無責任ですよ。

一応言っておきますが、必要のない人に薬を与えることは全く意味のないことだと思いますよ。
ですが、入院せずに日常生活を送るためにある程度の投薬下での生活は仕方ないことだと思います。
ただ、投薬すればするほど医師が儲かる制度による弊害や、製薬業界によるキャンペーンを否定するつもりはありません。
この世界は完全に病んでいる。

ですが、その中で私達に出来ることは出来るだけ「罠」に落ちないように注意深く生きることだと思います。
649優しい名無しさん:2007/04/29(日) 21:15:18 ID:xpcC2P+I
>>648
薬を飲んで安定してる人なんていない。
後、生命の危機とか言って恐怖心を煽って無理矢理に薬の必要性を刷り込もうとするなんて最低の行為だよ。
第一、麻薬を抜くのにちょっとずつ麻薬を減らしていくなんて方法聞いたことないよ。
650優しい名無しさん:2007/04/29(日) 21:43:07 ID:QwwqRzp/
>>649
>薬を飲んで安定してる人なんていない。
自分は以前安定していなかった時期もしていた時期もあったが、今はしている。
長期間かけて減量中だが。
何でそんなに全てのことを断言できるのかが理解できないな。
人間、一つのことに頭がいっぱいになるとこうなっちゃうのかな。

自分は不必要な薬を飲むなといってるだけなんだが、君は全ての薬を否定するわけだね。
たしかに、麻薬と抗鬱剤の化学式は良く似ているのもこれまた事実だが、
例え話は例え話、意味のない例えだと思うよ。
651優しい名無しさん:2007/04/29(日) 23:01:43 ID:xpcC2P+I
>>650
随分と熱弁奮っておられるようだけど、あなたがどういう人かもう皆気付いてるよ。
652567:2007/04/29(日) 23:12:14 ID:7XwDDb2b
今日の皆さんの書き込みも、うなずきながら読むものばかりです。
みんな、同じことを感じているんだなあ・・と。

ご指摘がありましたが、今の精神科は安全に楽してぼろ儲けの診療科です。
だから、腕に自身がない医者や、モチベーションの低い医者が精神科になだれ込みやすくなっています。
法制上の理由などから、構造的にそうなっています。

精神科特例の見直し、診療報酬評価基準の再検討が必要だと思います。
とにかく、精神科にかかわったからこそ体験した、おかしなことを全て
しっかりまとめて、社会に問題提起しましょう。
そのことによって現在の患者と、将来の患者が救われると思います。

・医療制度上の構造的な精神医療のあり方の問題、
・精神医学そのものの問題、
・社会や個人が、その先入観によって精神医療を信用しすぎていることの問題

包括すると、指摘すべき要点は上記3点に集約されると考えています。






653567:2007/04/29(日) 23:22:22 ID:7XwDDb2b
私や皆さんの体験した事実や、そこから感じたことから
上記三点を指摘する内容のものにしたいと思っています。
それらの指摘をよりしっかりしたものにするために、
関連事実の研究や勉強も必要だと考えています。

直接的に体験した事実の集約および整理と、そこから得た問題点の明確化
それらを補完する資料の研究、

これらの作業を、有志の方と一緒に進めていきたいです。
うつ患者が一人でやるのは、何十年もかかりそうですが、
みんなで力を合わせれば、普通のプロ文筆家一人前くらいにはなるはずです。

有志の方を随時募集しています。私も含めて、みんな具合の悪い人ばかりですから
お気軽にメール下さい。
654優しい名無しさん:2007/04/29(日) 23:31:44 ID:2Iv5iq8A
なんという良スレage

確かに、パキシル、トレドミン、アモキサン、はヤヴァイ。効能がハッキリしてないのと同様に、原因は不明だがヤヴァーイ。
まるで別人になったような感じ。離人感がはんぱじゃない。起きながら対外離脱してるみたい。
それで、急に切れて暴れる、発狂→保護室に入院。(親殺して死のうと思った)
このパターンで入院してる人多いと思う。凶悪な犯罪者も服用してたってよく聞くよね。
俺が入院した病院の10数年選手達は、皆完全にイッてた。操られて、一定のレベルで強制的にブレーキを掛けられてる感じ。
閉じ込めて、洗脳して、金儲け。医者は患者をモルモットを見る様な目で見てた。

本当に重症な人に一番必要なのは心から安らげる場所と理解者が必要だよ・・・。(今の日本じゃそんな余裕無いよね)
俺は薬飲まなくなって10ヶ月くらい立つけど、まぁまぁ調子良いよ。
サプリと野菜食うようになってからはさらに良くなった気がした(プラセボかもねw)

5割くらいの人には緩やかな廃人製造薬、発狂薬として作用すると思うよ。。。
歴史は繰り返すんだね。俺らはモルモットに過ぎない。色々な薬が後々問題になるように、精神科の薬もそうなるんだろうなぁ。

一番得したと思ったのは精神科に行った後疑問を持ち、このスレ見たり、他の方法がある事を知れた事だと思った。
情報は重要ですな。これも人生経験だと思うしかない。

 結論:精神科医を利用する立場でなきゃ駄目だ。
655優しい名無しさん:2007/04/29(日) 23:50:56 ID:QwwqRzp/
>>650
はいはい(苦笑
656優しい名無しさん:2007/04/29(日) 23:57:00 ID:R2SXyrGs
知り合いの外科医が言ってたが、精神科、婦人科、肛門科は医者の落ちこぼれが
多いそうだんです。
657優しい名無しさん:2007/04/29(日) 23:59:04 ID:QwwqRzp/
>>654
一つコメントしておくと、確かに抗鬱剤で躁転する人はいますよ。
って言うか私がそうだったのですが、医師がぼんくらで速やかに薬を抜かないととんでもないことになります。

この手の話は数多くあって、全日空のハイジャックでは実際に裁判で採択された鑑定書に
「薬による副作用が影響している」ことが指摘され、容疑者は減刑されています。
アメリカの高校での銃乱射もそうです。

ただ>>654さんは薬をやめることが出来たようでよかったのですが、
薬の離脱作用と、薬をやめることによる鬱の再燃の区別がつきにくいんですよね。
私が非常に長期間をかけて離脱作用が出ないように抗鬱剤を減らしているのは(もうすでに一年以上かかっています)
一度離脱作用がおこるとまた元に戻るのに非常な時間がかかるからなんですよね。
658567:2007/04/30(月) 00:02:52 ID:QZRkFW9I
>>654
おっしゃるように、
精神科の「治療」の精神が、「社会構造化した究極のイジメシステム」みたいなものです。

いまさらとってつけたような「子供のイジメ問題」というテーゼを最近よくみかけますが、
これがいかに白々しいものかということです。

社会構造として、こうした陰湿で深刻なイジメシステムが医者の地位と名誉と金儲けと伴って
堂々と機能しているのだから、この大人の本質が子供社会にも
何らかの形で映し出されても、それはそもそも「子供の問題」ではないのです。
659優しい名無しさん:2007/04/30(月) 00:09:04 ID:m5moHCmx
スレタイは巧妙に「病気ではない」と言ってる
ようなもんだと健常者のオレが言ってみる。
660優しい名無しさん:2007/04/30(月) 00:16:21 ID:NcK/pQxM
騙されている精神科医に騙されている患者
全て悪循環 病気も悪循環
661567:2007/04/30(月) 00:20:57 ID:QZRkFW9I
「ようなもんだ」が、投薬をともなう心無い処置により、より深刻な病気になってしまうことは
しょっちゅうおきていると思います。

実際、短期入院を数回経験してますが、その時に、入院してきたときは普通に会話が出来た人が
数週間後に、言語不明で食堂を錯乱状態で転がりまわるだけの人になったりしていくのを見ました。
その状態は、見るからに「精神病患者」ですが、最初に入ってきたときは、会話も挨拶も出来た人です。
662567:2007/04/30(月) 00:26:43 ID:QZRkFW9I
心の病について語られている場で、
病者⇔健常者という対比を用いることに、
むしろあまり健常な雰囲気が漂っていない感じがします。
663優しい名無しさん:2007/04/30(月) 00:40:41 ID:yhDYwqox
いい医師に出会えなかった可哀相な方々なのね。
それとも何かに対抗したくてそのエネルギーが、厳しい言葉を与えた医師に向かっているのかね
664優しい名無しさん:2007/04/30(月) 00:52:39 ID:9noaR+U/
精神科医ってのは
ちょっと訪問して症状言うと
鬱病ですねって言って
色々クスリ出すんですよー
で、要するにクスリが効くかどうか
わたしらで試してるわけですよー
665567:2007/04/30(月) 00:55:53 ID:QZRkFW9I
日本人特有ともいえそうな穿って捩れた狭い思考は、もう無視するしかないです。
日本特有の病気って、まさに↑のような思考法の質にあると思う。

ちょっと釣られすぎましたか
666567:2007/04/30(月) 01:02:28 ID:QZRkFW9I
>>665>>663さんのご意見についての意見です。

日本の中ではずいぶん長いこと、
そんな風に捩れて考えてみるのが、高位の視点とか鋭い視点とか
勘違いされてますよね。
本質を捕らえてないものは、全部ダメな視点なんですが。
日本の言論とか、学問ってどこか次元が低くないですか?
そういうものが、それなりに君臨することが、全体の程度の低さを証明しているように思えます。
変なことを言う人がいても、全体がまともなら、一蹴されておしまいになりますから。
667優しい名無しさん:2007/04/30(月) 01:07:28 ID:Nq7Wv1wY
ねーねー
ここなんだかんだいってー
いいスレになってんじゃないの!!

あげ♪
668優しい名無しさん:2007/04/30(月) 01:14:44 ID:yhDYwqox
>>日本の言論とか、学問ってどこか次元が低くないですか?
根本的にあなたとは意見が違いました。すみません。
669優しい名無しさん:2007/04/30(月) 01:16:35 ID:Nq7Wv1wY
567
大好きよ
頑張れ!!!!!!!
670優しい名無しさん:2007/04/30(月) 01:41:11 ID:yhDYwqox
私は他人の失敗を望むので頑張って失敗してください。借金をかかえてください。
そして病気になり良い医師に出会い、あなたの考え方が広がることを願います。
671優しい名無しさん:2007/04/30(月) 02:38:26 ID:GMXsht2G
精神医学そのものの問題:
科学の一分野の中の、医学の一分野という位置付けにありながら、まるで社会学のような非科学的な検証を取る。
精神医学の発祥・歴史から言って仕方のないところもあるが、現在でも科学的な検証を、精神科の研究者自体が嫌っている。
言い訳は、「精神的なことは、最終的に個人に帰結し、複雑な問題で一般化出来るものではない。」

薬そのものの問題:
もともと精神科の薬は、患者を治療するという患者側に立ったものではなく、病院が患者を管理しやすくするという、病院側に立脚した思想で作られている。
患者の沈静化が目的で、患者の治療が目的ではない。
また、かなりの副作用が大目に見られている。
効果の検証方法も、被験者の体感に頼る、非科学的なものである。

精神科の設備上の問題:
これだけの危険性のある薬を扱う訳だから、投薬にあたって血液検査やその他の身体的な検査を頻繁に行う必要性があるのだが、そんな設備は精神科になく、また、今後も導入する気もない。
医師自体も、こういった検査を行う姿勢がないものが多い。
672優しい名無しさん:2007/04/30(月) 02:39:14 ID:GMXsht2G

医師の問題:
その科においての一定期間の治療で効果がない場合は、他の科に回すのが普通の科だが、精神科は絶対に他の科に患者を回すことをしない。
副作用で、他の過渡の連携が必要になった場合でもだ。
また、精神科の診断基準自体を満たしている医師も、ほとんどいない。
本来、精神科の疾患を肯定するには、他の全ての身体的な疾患を否定した後でないといけない。
もうひとつ、精神科の治療方針にある、
「患者を肯定し、患者の味方になることで患者の信頼を得、治療の継続を図る」
これが、非常に問題になっている。
病気の原因・本来の病名などを患者にとっていいように嘘を付き、周りにもそう説いて、しかも性質の悪いことに、効力を持つ公的な社類としても発行してしまう。
世間も、これを分かっていないため、患者=精神科医に振り回される。
よく言われる、幼少期の親の愛とかいうのも、この類の精神科医の嘘である。
本来、精神病の原因を探るのは精神分析といって、ほとんどの精神科医には出来ない行為なのである。
精神分析は、相当の経験と知識を持った精神科医(精神分析医・日本に数えるほどしかいない)が、通常の診察ではなくもっとはるかに長い時間をかけて、患者の言質だけではない客観的な事実調査を繰り返しした上で、年単位の時間をかけてやっと分かるものなのである。
「患者を肯定し、患者の味方になることで患者の信頼を得、治療の継続を図る」
精神科医は、このガイドラインに沿った行動をしているだけということを、周知する必要があるし、そのために嘘を付く行為は、何かしらの制限を加えるべきである。
673優しい名無しさん:2007/04/30(月) 02:40:50 ID:GMXsht2G
>>672
失礼。訂正。
社類→書類
674優しい名無しさん:2007/04/30(月) 05:16:36 ID:G3YXWeqZ
>>673
凄く同意
675優しい名無しさん:2007/04/30(月) 10:13:38 ID:/weDcqPO
>>672
精神分析で精神病は治りません。
フロイト自身理論は面白いが治していません。
あしからず。
676優しい名無しさん:2007/04/30(月) 13:34:26 ID:GMXsht2G
>>675
治療とは言ってませんよ。
精神分析も出来ない精神科医が、ただの診療で、精神病の原因を言うこと自体が嘘ってことです。
677優しい名無しさん:2007/04/30(月) 13:41:25 ID:IEUpVlbC
GMXsht2Gえらい!!
わかりやす!!俺が思っていたことを言ってくれた!!
ブログとかないの?
678優しい名無しさん:2007/05/01(火) 09:13:12 ID:xoS2y5ni
DANDAN頭イカれてく/FIELD OF VIEW


DANDAN  頭イカれてく その一錠の薬に

キタナイ脳汁飛びでそう Hold my hand
679優しい名無しさん:2007/05/01(火) 11:53:27 ID:rRdkahug
このスレ
いいスレになってきたよう

見守っちゃうよ
680優しい名無しさん:2007/05/01(火) 13:47:57 ID:CA4TmhSH
>>678
カコィィ

最後をbreaked my head にしたいねw
681567:2007/05/01(火) 15:10:16 ID:cjMMpPyZ
>>669
ありがとうございます。頑張ります。

GMXsht2Gさん

今、精神科の問題点について体験をまとめたり、勉強して
一般に問題提起するサークルを作ろうとしています。

ぜひ、ご参加願います。メールいただけると嬉しいです。

682優しい名無しさん:2007/05/01(火) 15:27:55 ID:mFaDWfF0
自給自足で美味しい商売
683567:2007/05/01(火) 15:52:29 ID:cjMMpPyZ
ブログだけでなく、グループの全員が投稿して作る
同じ趣旨のメーリングリストのようなものも立ち上げたいと考えています。

とにかくも、同じ問題意識を持っていて、かつ一定以上のレベルで
思考能力・学習・検討・文章力も持っている方が
沢山いらっしゃることが、スレを見ていてもどんどん判明しています。

こうした方々とサークルが出来れば、精神的にも実務面でも飛躍的に効率が上がると思います。
私たちでも、集まれば絶対にしっかりしたものが出来ると思います。
皆さんと力を合わせて
「精神科に通ってるようなへんなやつが何か変なことを言ってるよ」といわせない
そこらのインチキ専門家なんかに負けないしっかりした仕事をしたいです。
684優しい名無しさん:2007/05/01(火) 18:29:19 ID:d/bMuSAc
まあ、良いんだけど往々にしてよくあるパターンは
製薬業界と医者と行政の癒着の問題と
そもそも薬が効能があるのかどうか、
ただしい治療方法は何かということをごちゃ混ぜに論じているんだよね。
685567:2007/05/01(火) 18:50:32 ID:cjMMpPyZ
そうですね。精神科の問題は、大きく分けて三つの要素から成り立っていると思います。
前に挙げましたが

・医療制度上の構造的な精神医療のあり方の問題、
・精神医学そのものの問題、
・社会や個人が、その先入観によって精神医療を信用しすぎていることの問題


これらの問題点を、それぞれ個別にしっかり指摘したうえで初めて
精神医療の問題の全体像を認識できるものになると思います。

一人でやると、何十年もかかりそうですが
有志のみんなでやれば、現実的な速度で出来ると思います。
686優しい名無しさん:2007/05/01(火) 22:08:03 ID:Q8Z4jFGx
意識の高い方に、ごらん頂ければと思います。

CCHR JAPAN ブログ
「精神医学 死の産業」 パネル展示会 IN 代々木 5月4日〜
http://blog.cchrjapan.org/

まあ、取材がてら。お気軽に。
687優しい名無しさん:2007/05/01(火) 23:07:12 ID:6t01n9bD
精神科ではなく、休養を許さない社会が悪いんだよ。
688優しい名無しさん:2007/05/02(水) 01:07:39 ID:NNzjodyW
私も668さんに同意。やっぱり567さんには賛同できない。
>日本の言論とか、学問ってどこか次元が低くないですか?
どちらの国と比較されてるのでしょうか?どれだけの勉強をされたんでしょう。
「日本の精神医療は遅れている」なら分かるけど。
良識がある方だと思っていただけに残念ですね。
689優しい名無しさん:2007/05/02(水) 01:14:22 ID:NNzjodyW
>>672
>精神科は絶対に他の科に患者を回すことをしない。
確かに。とても不自然な事ですね。精神科に限っては転院をものすごく嫌います。去る病院も受け入れる病院も。とても閉鎖されている。
お互いの薬漬け医療・いい加減な医療がバレない為の連携プレーにも思えますね。
690567:2007/05/02(水) 01:37:24 ID:UM5naHjC
>>688
じゃあききますが、日本の言論や学問は、次元が高いとお考えですか?

たとえば、世代論ひとつとっても、世代にひとつの人格があるかのように
団塊世代はこんな人、団塊ジュニアは新人類・・
などというくだらない分類が、それなりに君臨したことなどをあげても、
言論の次元の低さ、それを認める全体の次元の低さを証明していたと思います。

もちろん全部がどうなのか、ということではなく、普段、見聞きする限り
総じて、次元が低いと感じます。ぼくは、そうは思います。
自分と意見が違うだけで、良識がないとおっしゃる貴方も随分乱暴ですよ。

>>689
「他の科にまわさない」ですから、精神科同士の転院とは違うと思います。
精神科同士の転院は出来ると思います。

>>672さんが指摘してるのは、精神科の範疇の疾患かどうかの確認もせず、
ひたすらいい加減に抱え込むだけ抱え込んでいる精神科の実情をさしていると思います。
691優しい名無しさん:2007/05/02(水) 02:25:59 ID:3AluIJNa
おまえら
本当に病気になってみればいいのに
692優しい名無しさん:2007/05/02(水) 07:02:05 ID:S22VqbBM
>>567
私は理系なので学問全般を語れる立場にはいませんが、一応誤解のようなものを解いておきますね。
日本の学問のレベルは総じて低くはないと思います。

>>567さんが言論として例に出されているのは
マスコミュニケーションに対する一般の方々の反応であり
学問とか言論とかいうほどの大層なものでは無い気がいたしますよ。
キャッチフレーズに弱いのはこれはもう仕方がないことかと。

でもね、これは貴方が議論したいこととは本来的に関係のないことだと思います。
日本の精神医学が外国に比べて劣っているというのならまた意味のあることしょうが
寡聞にして私は外国のことは知りません。
693優しい名無しさん:2007/05/02(水) 11:02:18 ID:aGIMUct4
病気を作ってるのは精神科だけじゃないですよ。
自分は鬱病になった経緯はまず
コンタクトをしてて目が乾き始めたのが最初で
眼科に行って目薬で眼病になり、だんだん耳も悪くなって耳鼻科に行ったが治らずに悪化し
とうとう鬱病になりました。精神科に行ってみさなんのように死にかけました。
薬を辞めて3年かかってやっと治ってきました。

病院は病気を作るどころか善意の殺人をしていると言っても決して過言ではありません。
お金儲けの為とはいえ人間として許されることではないということを医者の良心に問いたいと思います。
694優しい名無しさん:2007/05/02(水) 11:23:39 ID:4/kE0hGt
病気でもないのに精神科に行く奴が悪い
695優しい名無しさん:2007/05/02(水) 11:29:30 ID:9xk5hucb
日本の医療=やる気がない
真剣じゃない
惰性で薬売るのみ
696優しい名無しさん:2007/05/02(水) 12:03:32 ID:sCUTYCF5
通ってるのに余計に鬱になる人多いよね
697優しい名無しさん:2007/05/02(水) 13:12:08 ID:3AluIJNa
>>694同意
698優しい名無しさん:2007/05/02(水) 13:29:32 ID:S22VqbBM
それが、精神科に行けと最近やたらと宣伝が多いからつい行ってしまうんだよ。
699優しい名無しさん:2007/05/02(水) 14:14:56 ID:IxnObcpJ
この世の中何事も気合だよーーー
700優しい名無しさん:2007/05/02(水) 14:25:36 ID:3AluIJNa
本がどうのこうの言ってる奴とかメールアドレス晒してる奴とかサロン行ってほしい
701優しい名無しさん:2007/05/02(水) 15:57:42 ID:NNzjodyW
>>692さん>>700さんに同意。
乱暴なのは567さんの方。567さんが見ているメディアがレベルが低いだけでは?自分が何者でもない癖に随分高飛車な意見だと思う。
>>672のレスとは内容が違うけど、実際精神科同士の転院も嫌いますよ。転院は必ず申し送りをしろと言うし、勝手に転院すると「前の病院へ帰れ」と言われます。
とりあえずイラストの件はなかった事に。
どうぞお高い立場で頑張って下さい。
702567:2007/05/02(水) 16:44:59 ID:UM5naHjC
>>692
学問というのは、理系だけに限りません。

>>701
はい、頑張ります。
このような段階での意見の食い違いが、早めに露呈してよかったです。
イラストの件が進んでから、同じ趣旨の食い違いが生じていたら、
かなり頭を抱えたと思います。
たぶん、もともと一緒に出来なかったと思います。
703567:2007/05/02(水) 16:49:25 ID:UM5naHjC
>>692
>でもね、これは貴方が議論したいこととは本来的に関係のないことだと思います。
>日本の精神医学が外国に比べて劣っているというのならまた意味のあることしょうが

そうです。本来的に議論したいことではありません。
静止に額と精神科のあり方の問題について、やりたいと思っています。
なので、>>668>>688さんのご意見にたいする回答は、
上記>>702をもって打ち止めとさせていただきます。
704優しい名無しさん:2007/05/02(水) 16:52:27 ID:LZBOIJDO
>>699
そして日本は再び暴走する。
705567:2007/05/02(水) 16:54:11 ID:UM5naHjC
>>703誤変換の訂正

静止に額と精神科のあり方の問題について、やりたいと思っています。

精神医学と精神科のあり方の問題について、やりたいと思っています。
706優しい名無しさん:2007/05/02(水) 17:16:05 ID:o/eTq+1H
うつ病じゃなくて
今度は発達障害者をこの国は増やしたいようです。
707優しい名無しさん:2007/05/02(水) 18:03:11 ID:TwhLLopI
友人は軽い欝って言われて現実逃避から入院しやがった
半年して退院したが、数ヵ月後また自分から病院に逃げ込んだ
軽い欝なのに入院する必要あるか?
708優しい名無しさん:2007/05/02(水) 18:04:37 ID:aGIMUct4
現代人みんな精神病んでますね。
汚れた食物、水道水、薬。
そういったものを日常的に当たり前のように呑んでるんですから。
不安的な社会を不安定な精神がまさに映し出していますよ。
これで精神病んでないとか甘えてるとか訳分からない事言うんだから。
自分が精神病者だと気付かない精神病者が一番タチが悪いと思いますよ。
海や森や自然の環境問題は分かるけど自分の体の中の環境問題は分からないみたいですね。
709トモチャ:2007/05/02(水) 18:32:48 ID:eOve7Ogi
私も薬から抜けれなくなりました。12年の経験に基づく治療方法ですm(__)m
http://id44.fm-p.jp/14/04080803/
710優しい名無しさん:2007/05/02(水) 18:53:19 ID:S22VqbBM
私は理系なので物事を談じる立場にはありませんが
「日本の学問が低いと思わない」というのは理系に限った話ではありません。
>>567さんが不十分な知識をもとに物事を断じるような立場を続けられるのであれば
思い通りに話は進まなくなるでしょうね。

私はこのような場で貴方が賛同者を募るより、自分のウェブサイトを早急に立ち上げ
そこに誘導する形をとるほうが良いかと思います。
711優しい名無しさん:2007/05/02(水) 19:10:11 ID:NNzjodyW
売れっ子作家や大学教授でもあるまいし。反省するどころか開き直るなんてね。
あなたがこれまでの人生の中で世界中の文献、言論でも見て来たというのか?
井の中の蛙ではまともな人間はついて行きませんよ。
まぁ最初から理屈好きのインテリさんという雰囲気はなんとなくしていましたけどね。アドバイス通りサロンやサイトでやれって感じですね。微妙にスレ違いですよ。
本を出したい事をネタに集まって、自分がいかに頭がいいかと演説でもして、結局本を出せなくて終わるといった未来が予想出来ますね。
712優しい名無しさん:2007/05/02(水) 20:33:34 ID:S22VqbBM
というより>>567さんは単に煽り耐性が低いのかとも思いますが。
(私も実は相当低いのですが)
713優しい名無しさん:2007/05/02(水) 20:42:31 ID:NNzjodyW
煽り煽られ以前に、上から目線の物言いは誰からも嫌われますよ。だから社会不適応でうつ病になったんじゃないの?(それは言い過ぎ。)
脳ある鷹は爪を隠す。謙虚さを持つ。そういう事を少しは学んで、表面だけでも迎合しつつ仲間を増やした方がいいと思うけどね。
どちらにしても他所でやれって感じですね。
714優しい名無しさん:2007/05/02(水) 22:16:34 ID:NNzjodyW
あぁ、くどくて申し訳ないけど、日本の言論のレベルが低いなんて発言を平気で出来る、高尚な考えをお持ちの567さんがなぜ仲間集めをするか。それは出版費用を有志で分担するからですよ。
費用は一人で負担するんですか?自費出版ですか?と、核心に迫る質問はいつもはぐらかしますね。他の質問でもそう。そういうご都合主義的な所も信用出来ないですね。
あと要点3つも的外れ。1は薬漬け医療についても含まれるんだろうけど、1と2は似通っている。これで日本のレベルがどうこうなどと言えるレベルなんですかね。
715優しい名無しさん:2007/05/03(木) 00:02:08 ID:oPRbMqT/
>>567
↑皮肉や批判を交えて人の邪魔をするだけのくだらない人の言うことは
気にしないで下さいね。

正しいことをしようとすると、3割くらいの人は邪魔するもんですよ。
そんな小物を相手する度に凹んでたら、精神科という巨悪になど立ち向かえませんから
716優しい名無しさん:2007/05/03(木) 00:17:24 ID:nOTpcSxB
大事なところは同じなのに、大筋と関係のないどうでもいい小さな部分の違いをお互いに許せずに分裂してしまったように見えますが。
お二人とも、もうちょっと本当に大切なところを見るようにしましょうよ。
717優しい名無しさん:2007/05/03(木) 00:20:37 ID:DBfQ9xWE
とりあえず、巨悪と立ち向かうなら
支援していただいたり、参考資料などにご利用したらいいのではないかと。

市民の人権擁護の会
http://www.cchrjapan.org/index.html

本当にねえ。大変なのよ。
1000億円産業と戦うのは。(w

まあ。最終的に真実が勝利する事はわかっているのですが
前途多難ではありますよ。
718優しい名無しさん:2007/05/03(木) 00:22:10 ID:YZ1X4klm
[719]卵の名無しさん 2007/05/02(水) 17:11:27 ID:jKzW243l0
精神科医同士 関わる同業者の9割は精神病だと内心で思ってるだろ?
思ったことのあるやつを数えたことないか?
ほとんどの人が9割り超えてるよ
それが人間だ
君らの世界だけが異常者がいっぱいいるわけじゃない
君らの目が腐ってるだけ
719優しい名無しさん:2007/05/03(木) 00:40:12 ID:TKvCfS9A
>718
意味がよく分からない
どういうこと?
720優しい名無しさん:2007/05/03(木) 01:19:12 ID:gMDjGwXL
私の医者は、カウンセリングっていうか話をしない。
ただどうですかと訊いてときたまカルテに何か書いて
るみたい。
薬で治そうという考えだろうけど、あんなもんですかね。
721優しい名無しさん:2007/05/03(木) 01:40:19 ID:HfmrDK+7
>>715
正しいこと?はぁ?ああ面白い面白い
722567:2007/05/03(木) 02:21:30 ID:SzqDonum
>>710
日本の言論の次元が低いと思うとか思わないとかは、人によって受け止め方が違うことです。
貴方がそうは思わないというのも貴方の真実であり
私がそう思うというのも私の真実ではないのですか?

あなたがそうは思わないからといって、なぜ、私がそのことを追求されなくてはならないのですか?
日本の言論の程度をどういうかが、ここの本題ではありませんし。

>>711
売れっ子作家や大学教授なら、何を言ってもよいというなら、
つまり、何を言っていいか悪いかが、肩書き次第だというなら
精神科医なら、何をいっても何をしてもよいというのを同じです。
それは、根本から、私たちがやろうとしていることから外れています。

売れっ子作家や大学教授も、世界中の文献や言論を見たわけではないです。
あなたは、世界中の文献や言論をみてから、私の意見を非難しているのですか?
あなたの論法ですと、あなた自身がそうでなければ、あなた自身も人を非難することも出来ないはずです。

本題からそれた話は、もうこれくらいにして、お二人も、
このスレにいらっしゃる限り、似たような境遇もしくは似たようなお考えをお持ちの方でしょうから
あまり本筋と関係のないことでやりあわず、精神科についての議論を深めましょう。

私も勉強不足ですし、大学教授でも売れっ子作家でもない一患者に過ぎません。
お互いに色々ありますが、大同小異、争いはほどほどにしましょう。
率直な議論は歓迎ですが、仲たがいしても、敵を笑わすだけですね。
お互いに、気をつけましょう。




723567:2007/05/03(木) 02:32:50 ID:SzqDonum
みんなお互いに他人の発言の気になる点は様々ありますが、
大同小異をあまり争いの種にしないように、むしろ意見の違いも
争うのではなく率直な意見交換としていけるような関係を皆さんともちたいと思います。
724優しい名無しさん:2007/05/03(木) 03:00:01 ID:tRmNhAUq
精神科って「暗示」と同じだよねw
うつ病は治りかけに自殺しやすいとかさ〜
軽々しくそんな事言っちゃう精神科に行く意味無い。
言葉で煽り脅してるよ。
最近じゃタミフルが良い例だ。「安全です」って言い続けたのに、結果「まだ調査してません・・・」とつく訳よ。
脳なんて解明されてないし、とりあえずの抗うつ薬で自殺してるのかも知れない。現に未成年に対する薬物表示改訂された訳だしね。
725優しい名無しさん:2007/05/03(木) 03:08:04 ID:JWyBcoCS
>>724
同じことは私も言われたね。
でも副作用の危険性を訴えてパキシルを切ったところおかしな状態が治まった。
何のことはなくて必要のない量の投薬をされてぶっ飛んでいただけでしたよ。
精神医学は調べれば調べるほど科学の仮面をとったオカルトの面があるのですよね。

精神医学とは科学のように見せかけて実際は全くそのようなことはなくて
投薬すると何が変化するのかというメカニズムすら解明しようとしていないのに
もっともらしい話をしますからね。
726567:2007/05/03(木) 03:47:20 ID:SzqDonum
僕も、まだ勉強の途中なのですが、精神科は現代のオカルトという感触を持っています。

・精神医学が他の医学と違い、科学的検証よりも、
観念・社会学のような文学的な文脈を主要素として、成り立っていること

・それを、一般社会(行政・メディアも含む)や個人一般(患者も含む)が、
「精神科」として、既成しているというだけの理由で、なんとなく医学として信用していること

この2点から、現代に残された最後のオカルトのように思います。
昔、医学が未発達の頃、また気象学がないころは、病気を治したり、雨を降らせるのは祈祷でした。
また、原子の化学が未発達のころは、錬金術というオカルトもありました。

現代の精神医学も、未解明未発達のために、これと同じとは言いませんが、
意味合いとしては、似たような状況にあると感じています。

もちろん、このことをしっかりと本に書けるレベルにまとめるには、裏づけとなる
精神医学についての十分な勉強も必要です。
具体的に精神医学の事実を引用しながら、指摘しないとなりません。

私たちが自身の体験をもとに感じたことを、しっかりした論証を踏まえて指摘しなくては
ただの感情的な患者のトンデモ本扱いされてしまうかもしれませんから・・。

まず、私たちが体験を持ち寄り、そこから何を訴えたいかを整理し、これを体験と関連事実の勉強によ
って、裏付けてまとめていくという流れで考えています。

これは、一人だと相当しんどいです。
でも、有志共同のチーム作業なら、我々でも絶対に出来ると思います。

僕にとって、これをしっかりとやり遂げることが、一番の本当の意味での「治療」に思えてなりません

727優しい名無しさん:2007/05/03(木) 03:54:59 ID:hXrGtiZ6
「病気が悪化してるんですけど・・」
「そんなはずはないです」

(そんな「はず」はない・・?こっちは事実言ってるのに・・)
728567:2007/05/03(木) 03:55:30 ID:SzqDonum
お仲間は少しづつ増えています。本当に心強いです。お仲間の皆様、ありがとうございます。
同じ思いを持つ人たちと、一緒にこのことを取り組めるのが、本当に嬉しいです。
やっぱり、問題の孤立化はパワーも奪いますし、一人でやるのはとてもしんどい気持ちでした。
まだ具体的には、動いてませんが、この件でお仲間が出来たというだけで
かなり、気持ちが楽になりました。
今後もお仲間は随時募集していますので、ご有志の方はどうぞよろしくお願いします。


729優しい名無しさん:2007/05/03(木) 04:04:21 ID:hXrGtiZ6
「あなたの病気は10万人に一人の病気です」

(10万人に一人の病気ってたくさんあるんだな・・)
730優しい名無しさん:2007/05/03(木) 04:08:02 ID:hXrGtiZ6
「この薬がよく効きますよ」
「私、効くより治したいんですけど・・」

「・・・・・」
731優しい名無しさん:2007/05/03(木) 04:16:00 ID:hXrGtiZ6
「わたくし、御医者様のお蔭で鬱病が治りました!
これからも何かあったときは御医者様のお世話になりたいと思います!」 ?%

「治らない・・死にたい・・。薬から縁切りたい・・」 ?%
732優しい名無しさん:2007/05/03(木) 04:18:06 ID:hXrGtiZ6

作用<副作用
733優しい名無しさん:2007/05/03(木) 04:34:29 ID:hXrGtiZ6
医学は進歩した!医学は進歩した!
どこを見て進歩したと・・

まさか・・形?
734優しい名無しさん:2007/05/03(木) 04:38:00 ID:hXrGtiZ6
手術は進歩した!手術は進歩した!

手術って病気が治らないからやむを得ずするものじゃ・・?
735優しい名無しさん:2007/05/03(木) 04:40:16 ID:hXrGtiZ6
寿命が延びた!寿命が延びた!

廃人のように生きている人が増えた・・?
736優しい名無しさん:2007/05/03(木) 04:49:27 ID:hXrGtiZ6
我輩は精神医学者なり。人の心を治すのが分野なり。

分野なんだったら一人一人に的確な心のアドバイス頂戴よ・・。
737優しい名無しさん:2007/05/03(木) 05:07:18 ID:hXrGtiZ6
「久しぶりに人間にあった気がする・・」

半死半生の状態になりながらも種もみを自分の村に届けようとしている
老人の「今日より明日なんじゃ」という言葉を受けてのケンシロウのセリフ。

明日がどうなっても今日がよければいい。とは・・何の事・・
738優しい名無しさん:2007/05/03(木) 05:10:59 ID:hXrGtiZ6
「おまえはもう死んでいる・・」

とうとう治せないと分かって出てしまった精神科医のセリフ。
739優しい名無しさん:2007/05/03(木) 09:16:43 ID:czJB/RT4
すごい量の薬だよな。やぶ医者や悪い医者がだす量は
740優しい名無しさん:2007/05/03(木) 09:46:51 ID:oPRbMqT/
昔「これを飲めば治ります」
今「治るとか治らないとか、そういう問題ではないんです。
いかに病気とうまく付き合っていくのかが大切です。」

・・・要するに治せないことを認めたのですね。
741優しい名無しさん:2007/05/03(木) 10:34:54 ID:txLc/bpJ
小者の言う通り、結局費用負担の話はスルーなんだね。そこがはっきりしないと協力の仕方も変わるんだけどな。本当に仲間は集まっているの?
私には567も小者に思えるけど。小さいことにこだわり過ぎるのは、二人とも真面目過ぎるんだね。
742優しい名無しさん:2007/05/03(木) 12:39:57 ID:HfmrDK+7
宗教に近いね。資金目的をどう言いくるめるか。
良い医師に出会ってないだけの話でしょ。それをさがす前に決め付けているのは、
悪いけど滑稽だよ
743優しい名無しさん:2007/05/03(木) 12:48:43 ID:oPRbMqT/
>>良い医師に出会ってないだけの話でしょ。
そんな医師がいたら教えて下さい。
744優しい名無しさん:2007/05/03(木) 12:50:32 ID:80/3HM8h
>>742
鬱は甘えとか言い出してくるヤツも「宗教」だと思うな。
>>714
>日本の言論のレベルが低いなんて

2ちゃんねるのニュース系の板見たほうがいい。言論のレベル落ちたもんじゃないです。
745優しい名無しさん:2007/05/03(木) 12:57:16 ID:HfmrDK+7
>>743病院が混むことが嫌なので、教えません。

だいたい決め付けるまでに病院何件まわったんだよ
746優しい名無しさん:2007/05/03(木) 12:58:27 ID:E2njxf+i
>>743
うーん、誰にとっても『良い』医者かどうかは分からないけど、今の主治医は満足していますよ。
薬は単剤で徹底的に経過を調べ、処方量を毎回検討します。その上で切れる薬は徐々に減らしています。
診察も喋りたいだけ喋らせてくれますよ。
ただし、外来診療ではなく、デイケアの中での診察ですが。
747優しい名無しさん:2007/05/03(木) 13:01:45 ID:lshCqm2+
>>724>>725
かといって薬を飲まないとさ愛想が悪くなったよ
医者は・・・
びっくりしたよ・・・
態度が急に冷たくなった
748優しい名無しさん:2007/05/03(木) 13:02:58 ID:lshCqm2+
「あなたは特別です」

特別なADHDっていっぱいいるんだな
749優しい名無しさん:2007/05/03(木) 13:16:28 ID:Kb7DSAEj
今私は恩ある心理学者兼カウンセラーの先生のところに通ってる。
自立支援で頼んでいるので通常3000円くらいかかる診察が無料。
カウンセリングはみっちり1時間と決められていて、
10年飲み続けてすっかり薬中毒になった私の薬を抜いてくれた。
薬の量が少なくて今とてもつらいが、薬をやめたらどうなるんだろう、
不安はなくならないじゃないかという問いに、
恩師はカウンセリングできちんと不安を取り除いていこうと言ってくれた。
都心で、電車で通うのが大変だけどやっぱり彼のところに行ってよかった。
昔総合病院の精神科では薬増やされるばかりだったから。
750567:2007/05/03(木) 16:41:26 ID:SzqDonum
>>741
>小者の言う通り、結局費用負担の話はスルーなんだね。

>>610で回答してますので、これをもう一度コピペします。
>>610
>出版の具体的なプランについては、自費出版も選択肢にありますが
>とりあえず、原稿を完成させてから、どのような形で出版するか検討したいです。
>モノがないことには、出版社に見せることも出来ないし、どうなるかも見当がつきませんので。
>
>ひとつの本をみんなの共著としてまとめるのか、数種類を作るのかも
>これから中身を出し合いながら、進捗の流れの中で決めていきたいと思っています。

モノがある程度できてこないと、自費になるかどうかも見当がつかないから
出版の手段や費用の件は、まずある程度モノができてから出ないとなんともいえません。
逆に聞きたいのですが、何で費用ばかり気にするのでしょう?
別に金儲けを考えているわけではないので、必要な経費は、その都度考えていくしかないと思います。
751優しい名無しさん:2007/05/03(木) 17:01:42 ID:txLc/bpJ
>>743
いい医者はいます。今の先生がそうです。場合によっては話も長く聞いてくれるし患者の意思を尊重してくれるし薬は最小限です。
だからこそ最初のいい加減な病院に頭に来ているのです。

>>744
2ちゃんねるのニュース板を見ただけで言論のレベルを語るのはどうかと思いますね。
752優しい名無しさん:2007/05/03(木) 17:08:40 ID:txLc/bpJ
>>750
費用負担は重要でしょう。仲間が10人集まって、じゃあ10万ずつ負担しましょうと言われても、私が55万出すから皆さんは5万だけでいいですよと言われても困ります。
1・出版社が費用負担して出してくれる
2・自費出版の場合は567が全額負担する。その代わり印税は全て567のもの。
の二択じゃないと恐くて参加出来ません。
または参加者がそれぞれ1万負担して、印税がもしあれば1%還元するとか。
どの様にお考えですか?
753567:2007/05/03(木) 17:20:14 ID:SzqDonum
>>752
その1,2、のいづれになるか、具体的に見当がつくのは、
ある程度以上、形が出来て、いよいよ出版するという最終の段階にならないと
わからないから、今はなんともいえないです。
だれに、何にどんな経費がかかるのか、かからないのかも、今は見積もりできない状態ですから。
始まってから、具体化していくことだと思うのですが。

とにかく、具体的な事態が生じたら、その都度、しっかり検討します。
自費になるか、出版社が出してくれるかで大分状況が違いますし、
それがどうなるのかは、モノができてからじゃないと、分かりようがありません。
754567:2007/05/03(木) 17:24:39 ID:SzqDonum
自費出版になった場合の、費用の負担割合と、印税の割合も
何人で、どれだけ、どんなものになったか、出来てから、みんなで決めるしかないと思います。
いまから、そこだけ割合を決めて、共同作業するのは、難しいと思います。

基本的には、モノが出来上がった最終的な時点で、
みんなにとって公正だと思われる取り決めをすべきだと考えてます。
755優しい名無しさん:2007/05/03(木) 18:07:04 ID:wSTkVpTH
うーん・・
作っても良い気がする
障害年金とか生活保護とかの話になると精神科医に頭下げないと無理
756優しい名無しさん:2007/05/03(木) 21:50:52 ID:txLc/bpJ
>>750
了解しました。とりあえずこちら側の負担もあるかもしれないという事ですね。
私も本を作る事には賛成です。軽うつの人や家族にとっても有効な本になると思います。
後援と称して変な団体に取り込まれない様に頑張って下さい。
757567:2007/05/04(金) 00:52:34 ID:7vodrbLl
はい、頑張りましょう。同じ思いを持つ有志のみんなで頑張りたいと思います。
僕が人を雇うとか、雇われるとかではなく、みんなで知恵を出し合って
同じ立場で進めていけたらいいなと思っています。

基本は、既成の団体に属するというのではなく、これから立ち上がっていく
私たちの独立したグループをつくって進めていくつもりです。
758優しい名無しさん:2007/05/04(金) 03:55:52 ID:jjlwJdE4
なんか、凄い事になってるけど、大丈夫?

というか、ヤル気満々だけど、これじゃ少なくとも「うつ病」じゃないよね。
759優しい名無しさん:2007/05/04(金) 07:10:51 ID:4O9bZZ++
うんうん
これはなんかの力だよ

わかる?政治的権力だよ
760優しい名無しさん:2007/05/04(金) 07:22:44 ID:OiLsx2eb
自分の知り合い、うつ病で働けなくなった人が何人かいるんだが
薬飲んでる奴だけ何年も患ってるんだよね
もちろん税金で喰ってる。
日本の労働力まで奪ってるよね、精神科
761優しい名無しさん:2007/05/04(金) 09:45:45 ID:CcjErb6q
オレは、デプロメールにアモキサン最大量だしてもらっても、
朝は廃人だった。今は無職。アッパー系も常に有効ってわけじゃないね。
762優しい名無しさん:2007/05/04(金) 09:51:31 ID:d+kfKv43
>>761
効かない薬は飲まない方が良いよ
763優しい名無しさん:2007/05/04(金) 10:18:06 ID:d2REk2gC
アモキサンってアッパー系で効くとかいうけど、そうでもないよ。
おれはどん底に落ちていった・・・・
今はトレドミンでまったりしている。
764優しい名無しさん:2007/05/04(金) 10:46:07 ID:k5jkLphi
私はうつ病じゃないのにアモキサンを飲まされて三ヶ月ハイになっていきなりうつ状態が続いた。んでアモキサンを断った。
もともと一日10mgだけだったから二日の悪夢で元に戻れたけど、やっぱり精神科の薬は怖い。今もパキシルがやめられない。
私の知り合いにも薬漬けで太って癇癪持ちになって周りの人間がかなり苦労してるって人がいる。家族にさえ死んでくれたらいいと言われてるけど、薬害だと思う。
765優しい名無しさん:2007/05/04(金) 10:59:46 ID:s83q7YIP
>>760
貴様は税金で食ってないのか?
766優しい名無しさん:2007/05/04(金) 11:13:51 ID:i1/DammC
精神科医は恐ろしい、心僚内科医も同じ。
つねに薬づけにさせる。
一生薬飲まそうとする。
近い将来、日本って鬱患者どれだけ増えるんだろ。
767優しい名無しさん:2007/05/04(金) 11:47:14 ID:k5jkLphi
絶対増えるよね。うつは心の風邪です。早めに精神科へ行きましょう。
なんて胡散臭いキャッチコピー!!
そうやって健常者までメンヘラにして金儲け金儲け。麻薬の売人よりタチが悪い。医者という隠れ蓑に家族すら騙されてしまう。
768優しい名無しさん:2007/05/04(金) 11:47:14 ID:ur5bxERZ
本出すにしても、ちゃんとした人がちゃんとしたものを出すのならありかもしれないけど、
567氏はぶっちゃけ心配。痛い事になるだけな気がする。
769優しい名無しさん:2007/05/04(金) 12:21:04 ID:9SyIKiQ1
それは目に見えている
770広末飲むか ◆9AsaXNRxlQ :2007/05/04(金) 15:26:27 ID:ut0uKobD
>>567さん。
私は、今、一人で戦おうとしている者ですが、限界を感じています。
何か、お手伝いできる事でもあれば、是非…と考えております。

私のスキルについては、以下を参照してみて下さい。 広末
[email protected]
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176622989/
771優しい名無しさん:2007/05/04(金) 18:41:03 ID:9SyIKiQ1
小説家きどりは楽しそうだね
772優しい名無しさん:2007/05/04(金) 18:57:08 ID:+Ld518Yg
もうほとんど半分鬱患者みたいなもんでしょ。人に攻撃攻撃で。

バイオハザードみたいな時代くるんじゃない。
恐ろしいよ、アンブレラは
773優しい名無しさん:2007/05/04(金) 19:06:25 ID:k5jkLphi
770みたいな患者も本の仲間に加えるんですか?チキガイの話を混ぜるとまともな本として捉らえてもらえなくなるのでは?
キチガイを精神科に入院させるのは正当な事だと思います。
756さんが目指すのは、主に本来薬が必要ない人を薬漬けにする精神医療についてですよね?
770みたいな重度の等質の人が言った事が、まともな話かどうか誰に判断出来るのでしょうか?
774優しい名無しさん:2007/05/04(金) 19:06:29 ID:/lEC8boi
精神科医は詐欺をやらされてるんじゃないか?政府よ
775優しい名無しさん:2007/05/04(金) 19:26:17 ID:0W9spLZY
>>773さん
770の広末飲むかさんは、統合失調症ではないですよ。広末さんのスレすべて読ましていただきましたが、バカな精神科医の被害者ではないでしょうか?
776優しい名無しさん:2007/05/04(金) 20:21:26 ID:a6leJ7Ci
薬たらふく出てた。
針治療にも行きたいって話したら、即、薬減らした。
針治療で少し効果があった、ざっくり薬減らした。安定剤系。
焦燥感、億劫感、不安たっぷりなんですけど…センセ…
777優しい名無しさん:2007/05/04(金) 20:37:38 ID:k5jkLphi
>>775
私は1〜300までしか読んでいないけど広末氏は例えば二重人格の様にまともな時とそうでない時があると思います。
本人も記憶がない時に電話をしていたとか、バイクで電柱に正面衝突したとかいっていますから、まともじゃないから入院させられたんだと思います。
778優しい名無しさん:2007/05/04(金) 20:45:58 ID:k5jkLphi
>>776
その医者は意思を尊重しているようにみせかけて、いきなり断薬させて、自分から「やっぱり薬を下さい」と言わせ「どうだ薬は必要だろう?」と身を持って感じさせたいのでしょう。だから無理な断薬をさせるんです。いい医者ではありませんね。
まずは薬を元通りに貰って、自分で一種類ずつ徐々に減薬して、必要なくなったのを自己申告していく。または完全に断薬出来たら突然さようならするしかないですね。
西洋医学の先生は東洋医学を否定する人が多いですから面白くないのでしょう。
779優しい名無しさん:2007/05/04(金) 20:46:20 ID:9SyIKiQ1
>>776焦燥感と億劫は鬱の回復し始めらしい。医師が言っていた。
自分も悲しみが無くなり始めるとともに焦燥と億劫な気持ちが出てきた。
780優しい名無しさん:2007/05/04(金) 21:04:03 ID:d+kfKv43
>>776
いきなり薬を減らすと副作用でそのような症状でることありますよ。
貴方がどうかは知りませんが。
781優しい名無しさん:2007/05/04(金) 21:37:34 ID:a6leJ7Ci
>>778 >>779 >>780
アドバイスありがとうございます。私の場合患って年数が経って、薬の効果も限界なんです。
それで、今以上には薬では治らないと言われて、人伝で聞いた鍼灸医にも行く事を相談したら、まだ行く前から薬減らして、少し効果有るかもで、もっと減らして。
鍼灸医で治し始めたばかりなのに、精神科医に不信感わいちゃいました。
あまり話も聞いてくれなくなったし…
気に入らない患者なんだろうな…
鍼灸医の方では、時間はかかるけど、治してやるって言われて
治るのは嬉しい事なんだけど「治してやる」って尚更恩を掲げられちゃうと恐縮しっぱなし…
私の受取りかたがいけないんでしょうが…
782優しい名無しさん:2007/05/04(金) 21:49:00 ID:eNisgnTW
統合失調症も精神科の医者が作るのかい?その辺が分からないけど。
俺は仕事を辞めて治療に専念すべく強制自主断薬を強行、そして体もボロボロ
になるまで猛特訓で鍛えた。そうしたらバリバリの陽性になってしもうた。
アメリカのデータだったけど統合失調症の人で働いているのは少ないっての
は確かだと思うね。キーフ博士の論文だったような。
783優しい名無しさん:2007/05/04(金) 23:25:12 ID:mlEB53Ic
て言うか日本の馬鹿石は統合失調症の診断を安易に出している気がする。

漏れは前の病院で統合失調症の烙印を押された。
4年近く信じて処方された薬を飲み続けた。
しかし朦朧とした意識が続くので少しずつ飲む薬を減らした。
それから別の病院に行ったら「完全な統合失調症でない。すこしは要素
みたいなものがある」と言われた。
そこの病院で処方された薬を寝る前に飲んでいるが意識が朦朧としない。

統合失調症の判定基準は甘甘だから安直に馬鹿石が乱発するのかも。
784優しい名無しさん:2007/05/04(金) 23:54:22 ID:k5jkLphi
>>781
精神科医は機嫌を損ねているかも知れませんね。私もネットでの話をすると嫌な顔をされます。
先生の機嫌がどうしても気になるのでしたら、転院も視野に入れて下さい。
私は転院した時に、前の病院に帰れと言われましたが、食らいついて今の病院で診てもらっています。
漢方や鍼灸にも理解がある先生で信頼しています。
785優しい名無しさん:2007/05/04(金) 23:59:21 ID:k5jkLphi
>>783
親戚は激しい頭痛でうつ病と診断されて入院し、将来を前向きに考えて医者に社会復帰したいと申し出た所、「あなたは等質だから社会復帰は無理ですよ」と心ない事を言われてその日の夜に病院のトイレで自殺しました。
平成17年10月6日。山梨の病院での事です。
786優しい名無しさん:2007/05/05(土) 00:05:11 ID:6BCZnkII
>>761さん
アッパー系は
結局、薬でアップさせているので
飲み続けると

落ち込んだ反動で
ある程度、元に戻って元気になる
自分の力を奪います。

続けて飲んで、効果がでないなら
お気を付けください。

787優しい名無しさん:2007/05/05(土) 00:17:06 ID:6BCZnkII
こちらで紹介されている本もありますが
CCHR JAPAN ブログ
http://blog.cchrjapan.org/

Amazon.co.jp: 食事で治す心の病―心・脳・栄養 新しい医学の潮流- 本- 大沢 博
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4476032451
Amazon.co.jp: 薬でうつは治るのか?: 本: 片田 珠美
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4862480675/ref=pd_ys_pym_a_1/249-3341407-3124300
Amazon.co.jp: 診たて違いの心の病―実は栄養欠損だった!: 本: 溝口 徹
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4476032877/fujinomeibuts-22

お勧めしておきます。書籍の書き方も研究してよりよい文章で書けるといいっすね。

患者さん側からのアプローチで精神医療を観察して書かれた
よい本っていうのは私は出会った事はないので、
完成すれば、非常におもしろいと思います。

>>778さん
ものすごい、わかりやすい説明ですね。
まさにそのとおりなのでしょう。
やり方、その手口が、怖すぎる。

>>781さん
あなたを治療できない精神科医に気に入られる必要は
別にないと思いますよ。
ほどほどに減薬をがんばって医療を自分のために役立つように
利用する、使いこなす。って気持ちで接してみてはどうでしょう。
788優しい名無しさん:2007/05/05(土) 00:56:44 ID:KGnWMIv3
食事で精神病は治らないよ。CCHRはカルト集団。結局は金絡み。悪い病院を潰す行為には敬意を表するけど。
ナチュラルクリニック代々木と手を組んで儲け三昧。
ナチュラルクリニックも麻薬を点滴してたりしてね。宣伝費用も凄いし。宣伝乙だね。
789優しい名無しさん:2007/05/05(土) 01:43:02 ID:6BCZnkII
どこからそういう考えを持ってくるんだ、教えておくれ。
内実は全然そんな事ないです。

俺は少し遠巻きに観ているだけだから内情を全部知るわけではないけど
儲けているんなら、よっぽど活動が楽なんだろうが実際、極貧みたいだよ.......(w
手もくんでないって。
もし必要とあればより良い病院を紹介しているだけ。クリニックの宣伝なんてしないっす。

いやあ、本当に、精神医療精神科医精神病院と
製薬会社との癒着で金儲けの構造を理解すると
彼らがどんなに、癒着しているか、びっくりすると思うよ。
どんどん情報を知れば知るほどにすごい。

製薬会社が、どんなに、宣伝費用かけていると思う?
もんのすごいから。
製薬会社に勤めている人と巡り会ってみ。精神薬だけじゃなくても、それはすごい。
そういう業界なんだが、
それにしても精神薬の場合、よりひどい。だって薬漬けにして
患者を増やし、消費する人間をどんどん増やすだけなんだから。

そんなね、1病院1診療所が儲けるとか、そういうレベルじゃなくて
単精神病院(精神科だけの病院)  1,072
精神病床数           35万2,764
精神科医師数                1万2,151人
その精神科医に、医療費として1兆5千億円が流れていますから。

790優しい名無しさん:2007/05/05(土) 01:45:07 ID:6BCZnkII
一方、CCHRの方々は
展示会一つやるのに、「場所確保に10万20万が無くて開けないかも…」って話を聞くんですが...(w
どんなレベルの差かと、、、。

どっちが、結局は金がらみなのかと。


職業柄、循環器医療学会や、集中治療学会ってのに
行くことがあるんだけど

そこでは相当業界と遠い関係ないのに
グラクソスミスクラインのパキシルの宣伝ブースを出していたりする。

学会展示費用なんてばかにならないのに、
精神科医じゃなくても、医師があつまるところ全部に宣伝するつもりだろうね。
恐るべしだよ。

791優しい名無しさん:2007/05/05(土) 09:24:49 ID:9eT93D6C
>>783
俺はそんな事は無いと思って病院変えたんだが一緒だったよ。
事実は事実として受け入れないと駄目な人もいる、俺は本物だろうね。
寝たきり鬱病と違って激しい陽性は周囲に迷惑かけちゃうから仕方なく薬
飲んでいます。
792優しい名無しさん:2007/05/05(土) 10:16:15 ID:KGnWMIv3
CCHRの展示会に行った事があるよ。会場の周辺でフライヤーを配っていた。薬に疑問を持っていたから見に行った。DVDをいくつも見せられて、会場の人はやたら親切で一度だけ見に行った布団売りのマルチ商法(キャッチ?)の様だった。
会場費、DVDやボード作成費用、資料作成費用、人件費、社員?教育費用、どこから出ているの?
確かに虐待紛いの病院叩きはいい事だと思うけど、CCHRには巨額の費用が動いている。
精神科の儲け主義構造も異常だが、CCHRの活動もかなり異常だ。
希望が見えますから見ていって下さいと言われて最後に見せられたDVDは、私たちはCCHRです!CCHR!CCHR!と宣伝ばかりだった。洗脳されそうで、精神科の薬漬け医療よりも恐怖を感じたよ。
793優しい名無しさん:2007/05/05(土) 10:19:03 ID:KGnWMIv3
そのCCHRと仲良しの既知外広末も仲間にするの?>>567さん。広末って人、かなりイッちゃってるよ。
既知外病院叩きと精神医療叩きは別物と考えて、違う道を歩んだ方がいいと思うけど。
794優しい名無しさん:2007/05/05(土) 11:05:02 ID:6BCZnkII
>>792
いくつもみせられて。って、立ち見なんだから
見たくなければ見なければいいじゃないっすか....(汗

>会場の人はやたら親切で一度だけ見に行った布団売りのマルチ商法(キャッチ?)の様だった
親切にしたら、怪しまれるって、
それは、ちょっと偏りすぎているのではないかと。

イベントのご案内
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/31923801.html

もう少し観察していただけたらと思われ。
あとは自分の目で確認するとか。
795優しい名無しさん:2007/05/05(土) 12:27:37 ID:TU2VpuW6
精神科の医者が信じられないから別のものを信じる。
どちらも科学的根拠に欠けることには変わりなし。
盲目的に信じるのなら同じことだな。
796優しい名無しさん:2007/05/05(土) 12:58:47 ID:KGnWMIv3
>>795に同意。人の弱みにつけこんで、同情したふりして寄附だのに利用する。
お布施くれくれの宗教みたいだ。
もっと地味に活動していたら逆に信用して騙される所だった。マルチっぽい営業をしていてくれて助かったよ。
今後CCHRが力をつけたらもっと怖い事になるだろうね。
例えば政治家と手を組んでいれば耐震偽造だってうやむやに出来る。
財力があれば何でも出来てしまう。怖い事です。
ちなみにDVDは全部は見てないよ。馬鹿馬鹿しいから。
797優しい名無しさん:2007/05/05(土) 13:00:07 ID:KGnWMIv3
ああでもCCHRのおかげで色々勉強にはなった。
展示会に行ってみるのは勧める。あとは自分次第。
798優しい名無しさん:2007/05/05(土) 13:09:50 ID:6ITA92f9
宗教、お布施とレッテル張りして攻撃している人は、ちょっと浅いですね。
キリスト教だって、仏教だって、とんでもないことを事実だとしているトンデモですが、その教義の中には、人間の本質に触れるものもあるというのが、一般的な考えだと思いますが。
他者をレッテル攻撃することで否定するのではなく、事実をみて、正しいところと疑問なところとを挙げていけばいいでしょう。
自分的には、CCHRのいいところは、昔の精神医学からの流れで今の精神医学を見せてくれるところ。
投薬治療については、本当は、ひとつひとつを分子構造などから細かく解説したほうがいいと思います。
あと、栄養療法一本というところが弱いです。
身体を健康にする方向性では間違っていませんが、症状によって、色々治療方法があるわけです。
799優しい名無しさん:2007/05/05(土) 13:28:42 ID:KGnWMIv3
宣伝乙カレーSummer
800優しい名無しさん:2007/05/05(土) 13:48:33 ID:9JCRTl4L
>>798
悪いんだけど投薬されているものを分子構造から見ても今の医学からは何も分からないよ。
麻薬とほぼ同じ成分なんだが、人によっては聞く場合もあるし、副作用が強いこともあるというだけだよ。
体を健康にすれば心が治るとだけ訴えているのなら宗教と変わらない。

もっとも、宗教と同じように、人間の本質に触れる「ものもある」といっているのなら
やはり宗教とレッテル張りされているとご自分でおっしゃっているようなものですね。

製薬会社が金を使って薬の宣伝をしていることを批判するのは結構だが
じゃあCCHRが金がないから正しいというのはただの絵空事。
801優しい名無しさん:2007/05/05(土) 14:53:33 ID:KGnWMIv3
>>800
財力はあると思うよ。世界中で訴訟を起こしてガッツリ儲けてるんだから。
802優しい名無しさん:2007/05/05(土) 17:57:47 ID:KGnWMIv3
ってか>>567さんはどこ行ったの?既知外広末に恐れをなしていなくなっちゃった?
実際どの程度までの精神疾患患者を受け入れるつもりだろう?
勉強会に広末が現れたらマジ怖いと思う。やっぱヤヴァい奴も多いかもね。
803優しい名無しさん:2007/05/05(土) 20:53:28 ID:9JCRTl4L
実際の話、何が真相であるかを限られた範囲の知識で断じるの難しいんだね。
かなりの数のヤブ医者がいることも事実だし、精神医学が科学とは思えないほど酷いのも真実だが
本などを書こうと思うと、裏があることしかかけない。
(いや、なくても書けるんだけどさ、その時点で意味がなくなるよね)
本当は精神医学の先端にいる人間がきちんとしたデータを示してやってくれると良いんだが
普通はやらないよなあ
804優しい名無しさん:2007/05/05(土) 22:22:10 ID:KGnWMIv3
自分で自分の首を締める事になるからね。
医療関係者の中にもこれはおかしいと思っている人達も大勢いるはず。
でも不利益にしかならない事は誰もやらないよ。
過去に精神科で働いていた看護士なら証言してくれるかもね。
805優しい名無しさん:2007/05/05(土) 23:10:17 ID:+9vLqSam
>>過去に精神科で働いていた看護士なら証言してくれるかもね。
顔を隠してTV出演して菓子工場の実態を暴露した人がいたからね。
一般人には誰だか判らないけど業界人なら一発で誰だか判るリスク
を乗り越えた訳だ。
まずは匿名ネットで証言して頂ける事をキボンヌ。
806優しい名無しさん:2007/05/05(土) 23:18:34 ID:lIWxXeW1
>>804
>>788の麻薬の点滴は何を使ってんの?モルヒネなら癌でなくてもボンボン使う奴が
いるけどなぁ。そっちはなに使用?
807優しい名無しさん:2007/05/05(土) 23:28:18 ID:UvSY/Eu6
告訴って何で誰もしないの?
本なんか出すより直接的でよっぽど有効だと思うんだけど。
やっぱり弱ってる人は裁判で争う気力がないから?
ちゃんとやれば絶対勝てそうな気がするんだけどなあ。
808567:2007/05/05(土) 23:51:27 ID:VzC8qrLq
皆さんの議論を拝見させていただいてます。色々と勉強になります。
私と特定の方だけが、ここでやり取りをしすぎても仕方ありませんし。

人権擁護の会についても、ネット上で色々見させていただいています。
広末さんの別スレでのご活躍は、これから拝見させていただきます。

私も患者ですから、疲れやすいので、ゆっくり進めさせていただいております。
ここでおっしゃている方のいう、きちがいとか、そうでないとかの基準がよく分かりませんが、
とにかく、同じ趣旨の疑問を持っていて、同じ目的で文筆をまとめる作業に参加していただける方と
サークルを作って作業に入りたいと思っています。

基準は、そういう方がどうか、だけです。

既存の団体の活動内容なども、参考にさせていただいたり、場合によっては
協力をお願いするかもしれませんが、基本的には、私たちの独立したサークルが
編纂して原稿を作っていきたいと思います。

皆さんの体験談や議論からも、色々と勉強させてもらっています。
809優しい名無しさん:2007/05/06(日) 00:42:39 ID:wzbZvyJ7
798ですが、わたしはCCHRとは何も関係のない他者ですが。
この団体自体、ここではじめて知りましたし。

単に、CCHRを否定する方の否定の仕方が、どうかなあと思ったので、書いたまでです。
宗教じゃんか、どうせ、お布施が目的だろ、とかではなく、
もうすこし、精神科の問題について本質的なことを話しましょうよ。
810(T_T):2007/05/06(日) 01:32:54 ID:owid+S8R
あのぉ…お取り込み中の様ですがw失礼致しますm(__)m
パキシル断薬てこんな感じなのでしょうか?
頭か脳がふらついたり何もしてないのに眠たかったり疲れやすいのですが…
外景はテレビが途切れたりする感覚?があります。
情緒不安定になり変わりにリーマス出されました。
リーマス効果でしょうか?
患者が多いし診療時間も短いから医師の診断はどこも微妙ですよね…
811優しい名無しさん:2007/05/06(日) 01:55:11 ID:F0VgSV4E
>>807さん
告訴している人もいますから
これくらいの犯罪は明らかになるのですが
まだまだ氷山の一角でしょうね。

精神科医による犯罪
http://blogs.yahoo.co.jp/kebichan55/folder/507144.html
812(T_T):2007/05/06(日) 01:57:13 ID:owid+S8R
スレ違いでした!
すみません。
813優しい名無しさん:2007/05/06(日) 02:09:14 ID:F0VgSV4E
>>812
大変だとは思いますが、がんばってください。
814優しい名無しさん:2007/05/06(日) 02:17:02 ID:F0VgSV4E
>>800
>製薬会社が金を使って薬の宣伝をしていることを批判するのは結構だが
>じゃあCCHRが金がないから正しいというのはただの絵空事。

なんとかクリニックとくっついて金儲け主義

という風に書かれていたから、
そんな癒着はしてなくて貧乏なようですよ。
と書いただけなので、金がないから正しいという内容は全くないです。

新聞広告一面でも宣伝できる広告費用が、
あればもっと広く広報できますけど。
なかなかそうはいかないものなのでしょう。

>>801
訴訟で勝訴したとしても、医療行為の延長ということで
賠償金は非常に少なくされるのが精神科医に対する裁判だったと聞きますし
あと、賠償金は被害者が受け取るでしょうが
被害者支援しているCCHRが受け取る筋合いも別にないので
そこで儲けが出ていることはないと思いますよ。

815優しい名無しさん:2007/05/06(日) 02:24:21 ID:wzbZvyJ7
告訴は、患者本人は厳しいでしょうね。
精神科医が、精神病と認定してしまえば、その人の証言の法的な証拠能力が著しく低いものとして扱われてしまうので。。。
下手に他の科の医者よりも権力を持っているだけに、厄介ですね、精神科医。
816優しい名無しさん:2007/05/06(日) 11:40:20 ID:ywrky6Gn
>>815
こいつ最悪だな。めちゃくちゃ言いやがってw
死ねよ。
817優しい名無しさん:2007/05/06(日) 12:03:57 ID:O6ztmhWE
>>816
>815に同意。ユーザー側には圧倒的に不利になる。皆で本を出版しようとか、訴訟を起こすとか何を考えているのかと思ってたよ。
広末飲むかという名前で書き込んでる統合失調症の患者がホストになってるスレがあるんだけど、読んでいて面白い。
同じ精神疾患を持って入院経験者同士でも格付けの様なものがあって、『オレは鬱だから統失よりもまとも』という意識が強いな。
広末以外の発言に注目している。w 
>死ねよ。 とキレる人とは話が出来ない。
とはいえ精神科は麻酔科医よりも少しましな程度で、外科のセンセイには見下されてますよ。
818優しい名無しさん:2007/05/06(日) 12:35:29 ID:hrRLR2nB
人権侵害:精神医療現場での相談ホットライン開設
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070505k0000m040041000c.html
 精神医療における人権侵害問題に取り組む市民団体「市民の人権擁護の会日本支部」(東京都)が
7日正午から午後6時まで、被害報告・相談ホットラインを開設する。不当診断や投薬の強要、薬漬
け、副作用による自殺や死亡のほか、不当な診療報酬の請求や詐欺の疑いなど、精神医療の現場の問
題について、幅広く相談を受け付ける。電話番号(ファクス兼用)は03・3576・1741。無
料。
毎日新聞 2007年5月4日 19時12分
819優しい名無しさん:2007/05/06(日) 13:02:14 ID:ywrky6Gn
815とか817見てると、つくづく精神科医って最悪だと思うな。
腐り切ってるよ。
820優しい名無しさん:2007/05/06(日) 14:20:17 ID:PN4vVHJE
CCHRってサイエントロジーなんでしょ。
あれ宗教団体だし、ビタミン剤を高価に売りつけたりしてるところだろ?
CCHRのホームページ見ても似非科学しか書いてないし、あれじゃ精神医学を批判できるようなものじゃないよ。
821優しい名無しさん:2007/05/06(日) 14:21:27 ID:SaEfk4c4
最近このスレ内で、市民の人権擁護の会=CCHRの宣伝がやたら目立ちますね。CCHRの擁護も目立ちます。
>>814もやたら詳しいですけど関係者ですか?
822567:2007/05/06(日) 16:11:03 ID:/U+ybXfj
私は、医師を訴えたことがあります。
判決前に医師が私に和解解決金を支払いました。
これは、通例的には、実質的なこちらの勝ちということだそうです。

その訴訟で感じましたが、>>815さんの言うようなことがたくさんありました。
医者の争い方は、まさに、私がいかに常人として信用できない病人であるかをでっち上げようとするものでした。
この医者は、現在は著名な医者で、マスメディアなどでは、人気アップのために
患者側にたっているかのような発言をする人ですが、保身のための水面下の裁判となると、
俗物の本性むき出しで精神科信仰を最大限悪用して患者を貶めようとしていました。
823優しい名無しさん:2007/05/06(日) 16:24:15 ID:01i/9OPi
サイエントロジーの言うことはさすがに信じられないだろ。
あそこのTOPって昔ラジオかTVで
笑いながら「宗教は儲かるHAHAHA」
って言ってたヤツだぞ?胡散臭いにも程があるちゅーねん
824優しい名無しさん:2007/05/06(日) 17:04:39 ID:F0VgSV4E
>>821さん、ときどきボランティアでチラシ配り手伝ったりするくらいです。
>>820さん、ビタミンを売ることはないよ。
>>823さん、何か他のものと勘違いしていらっしゃるのでは?

CCHRのホームページ
http://www.cchrjapan.org/index.html
のご挨拶に書いてある通りですよ。
825優しい名無しさん:2007/05/06(日) 17:11:48 ID:F0VgSV4E
>>822、567さん
それは医師が和解金という金の力で
敗訴という不名誉を逃れたということなんでしょうね。

医師と567さんの間では
実質的には567さんの勝利なのは間違いないでしょうし
その医師は敗訴する要素が多々あったのでしょうが

敗訴してニュースなどで取り上げられる方が
その著名な医者にとってダメージが大きいから和解金を支払っただけで

その後は裁判のことなどなかったことにして
普通にマスメディアなどで、生き延びようとするんですよね。

>私がいかに常人として信用できない病人であるかをでっち上げようとするものでした。

常人として信用の出来ない方は、そういった医師の方です

そんな医師は沢山いるようで、とても恐ろしい業界です。
826優しい名無しさん:2007/05/06(日) 17:18:31 ID:PN4vVHJE
悪いけどだれも言わなかったことを言っていいかな?
私には>>567さんは双極性傷害に見えて仕方がない。
827優しい名無しさん:2007/05/06(日) 17:28:02 ID:975yrEGo
567が、何障害だか判らないが、訴訟が面倒だったんじゃないのかな。
豹変すると危ない型の疾患とかでは?>567さん
追い払っただけかもしれないし、
今の医師に、満足してるなら他の事は考えなくても良いよ。な?
828優しい名無しさん:2007/05/06(日) 17:31:50 ID:iUXyHxtp
これから先なにを云っても、和解金受け取っちゃったらもう駄目だよ。
829優しい名無しさん:2007/05/06(日) 17:31:56 ID:wzbZvyJ7
>>826
精神医学の分類にあてはめると、ほとんどの人間は何かしらに当てはまりますよ。
精神医学の勝手な分類に惑わされぬよう。
830優しい名無しさん:2007/05/06(日) 17:36:03 ID:3RFlKc+0
市民の人権擁護の会
サイエントロジー教会の創設以来、、犯罪行為、人権蹂躪に反対する不動の姿勢を常に取り続けています。 1969年に教会により設立された市民の人権擁護の会 (CCHR) は、この分野で変革をもたらす力を持つようになりました。 ...
japanese.whatisscientology.org/html/part08/chp29/pg0457.html
831優しい名無しさん:2007/05/06(日) 17:38:46 ID:3RFlKc+0
ベイエリア在住町山智浩アメリカ日記
http://d.hatena.ne.jp/TomoMachi/20060529
2006-05-29 1分アニメでわかるサイエントロジーの秘儀、ジヌーの陰謀

http://throwawayyourtv.com/2006/02/great-scientology-secret.html

このアニメの内容は、「サウスパーク」の主人公スタンにサイエントロジーの
信者が7500万年前の人類の歴史を1分で説明するというもの。

7500万年前、宇宙はジーヌーという名の邪悪な帝王に支配されていた。
増えすぎた人口を解決するため、ジーヌーは人々を眠らせ、凍らせ、
DC−8そっくりの旅客機に乗せて地球に運んできた。
そして富士山をはじめとする火山に放り込んで殺した(正確にはそこにわざわざ水爆を落とした)。
すると殺された人々の魂(セイタンと呼ぶ)が浮遊したが、ジヌーはそれを魂キャッチャーで捕まえて、映画館に監禁して、映画を見せた。
その映画でセイタンは、キリスト教や仏教やあらゆるサイエントロジー以外の宗教の考えを刷り込まれた。
その洗脳されたセイタンは、地球に生まれた人類に入り込んだ。
だから人間は今も混乱し、悩み続けているのだ。
832優しい名無しさん:2007/05/06(日) 17:47:17 ID:PN4vVHJE
もう少しはっきり言った方が分かりやすいのでしょうか。
病名が何でも別に良いんですよ。

私には彼が躁転しているように見えて仕方がないということです。
もし違うのなら本当に申し訳ないことですが
ここでの言動を見ている限りそのような症例に当てはまる状態にいるか、
もともとの性格がそうなのかどちらかに見えます。





私もそうでしたからね
833優しい名無しさん:2007/05/06(日) 17:54:42 ID:wzbZvyJ7
>>832
うん、それで?
書いた個人を詮索して、どうするの?
スレの話題の話をしましょうよ。
どんな愚者の言葉にも学ぶべきこともあるし、どんな賢者の言葉にも間違いがありますよ。
見極めるのは、自分。
是非、このスレの話題について、あなた自身で考えた、あなたの意見を聞かせて下さい。
834優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:05:15 ID:975yrEGo
>>832
双極性障害だったの?それ治るかい。どの位の治療期間だった?
もう二年も入院してる息子を持つ親父さんの知り合いなんだけど、
状態の変化が極端に変わるらしいね。親父さんは「暴れるから」と
言うけど、入院費も半端じゃないんだよなー。
835優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:06:14 ID:Suw4e6Z7
本出すのもいいが、それと並行して、メンヘル板の住人にもっと告訴を促すような活動をした方が効果あるかも。
患者側に有利な判例が出てるみたいだし、全国的に告訴の波が広がれば、精神科潰れんじゃない?
ちゃんとこいつ等を犯罪者にしてやった方が言いと思う。
836優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:11:11 ID:SaEfk4c4
>>824
市民の人権擁護の会のイベントに行った時、向精神薬をやめてどうやって治すのか尋ねたら、高配合のビタミンを飲みなさいと言われました。
日本のは規準が厳しくてたくさんのビタミンが取れないから海外のビタミンを買えと。あとはナチュラルクリニック代〇木を紹介されました。
何を言われても精神科と同じぐらいの怪しさを感じます。対極にあるだけで極端なんですよ。
これ以上話すのは無駄です。
837優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:45:53 ID:r2EeMJ0u
精神病院も欲を出さなければ良いんだけど
患者の薬を増やすか、患者を増やすかしないと
経営が苦しいんだろうね!

戦後まもなく伝染病が終息し
それに伴い結核病院などから鞍替えした病院が多いからw

経営危機を体験してるだけに生き残りに必死なんだろうねww
838優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:48:48 ID:r2EeMJ0u
さいたま市では 「マイタ畜狩り」なんて精神病製造イベントやって精神病
患者増やし捲くってるよ

精神病院も必死だね!w
839優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:50:05 ID:iUXyHxtp
さいたまKOEEEEEEEEEEEEEEEEEEEEE
840優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:50:32 ID:PN4vVHJE
>>833
躁状態に陥ると人間、出来もしないことを出来る気になりますからね。
個人の詮索などに興味はありませんが、周りを巻き込むとえらいことになりますね。
はっきり言えば躁状態にもしいるのであれば、周囲はついて行ってはいけないと思いますよ。

>>844
実はスレに関係があるのですが、躁状態は一年半以上続きました。
実は薬物誘起だったようでして、抗鬱剤を半減して3週間で収まりました。
結局単極性のうつ病に薬物の投与で投薬したということで落ち着きましたが
心に随分と大きな穴が開きましたね。
医療ミスといっても良い話でしたが、泣き寝入りですね。

一般的な双極性障害は症状は治まりますが、完治はかなり難しいと思います。
841優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:50:53 ID:r2EeMJ0u
マイタイベント開く>症状が悪化する>精神病院が薬を増やせる>精神病院が儲かる


842優しい名無しさん:2007/05/06(日) 18:53:25 ID:PN4vVHJE
>>835
民事と刑事を一緒にしてはいけませんよ。
私も弁護士と相談したことがありますが、刑事の場合は犯罪行為を起こしたという明確な自由が必要ですので
ハードルは民事よりはるかに高いです。

>>836
全く同感です。
こっちがだめならあっちという感じで違うものにだまされるだけですね。
ビタミンを飲めば治るのならそれもまた似非科学ですね。
843優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:03:02 ID:r2EeMJ0u
現在は薬価法改正の影響で
病院の経営が困難になってる所が多いらしい

それに伴い不動産ファンドが医療にも進出
既存の病院の土地建物を買い受けて
回転資金を融資しているらしい

病院経営はというと融資を受けたファンドから
病院施設を一定の金額で借り受け
家賃という形でファンド側に
賃借料を支払う

その賃借料からファンドが資本家に
対し配当を支払うという方法



要するに病院も経営は金銭追求主義にするしかないって事

特に精神病院は『薬』が病院の収益の大部分を占めるから
薬価法改正で病院の経営に問題が生じない訳ないよね!
844優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:08:44 ID:F0VgSV4E
>>836さん
精神科が怪しくなく、健全で。
悩みがあったら、それは心の病気だから精神科に行って治しなさい
そして早期治療すれば治ります。

という方向の極端な情報は
世間にあふれんばかり紹介されています。

毎日新聞でも週一回くらいか、うつについての記事が連載されてます。
すべての悩みは病気だとしてしまって
悩みがあれば精神科に行きなさいと案内する記事。

信用ある全国紙でああいう連載が行われるのが
どれほど世間にインパクトがあるのか。
あの記事をみてどれほどの数の人が、精神科に安易にいってしまうのか
それはもう、すごい宣伝効果なんですよ。

その中で、CCHRは精神医療は著しく危険であるという
対局に位置する極端な情報を提供しています。
ほとんどどこも積極的には提供しない情報。

別に全面的に支持してほしいとか、
絶対信じろみたいなことはありません。

ただ、二つの情報、
・精神科は安心、薬害も特になく全て安全
・精神科は危険、薬害がありすぎて常に危険
これがあれば、比較してみることができます。

あとは、自分自身で判断してみてください。
845優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:16:39 ID:Suw4e6Z7
>>842
そうか、民事じゃ犯罪者にはならないのかw
まあそこはどうでもいいけど。ちゃんと制裁を加えてやる事が大切だな。
846優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:21:29 ID:iUXyHxtp
身内も友達も精神科さえも信用出来なきゃ私らどうすりゃいいんだ
オワタ
847優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:30:14 ID:r2EeMJ0u
>>844

毎日新聞は創価学会メディアだよ!
創価学会と毎日新聞の関係は創価学会の機関紙である
聖教新聞、この聖教新聞を印刷しているのが毎日新聞社らしい

言ってみれば創価学会は毎日新聞にとって上得意のお客様


国家の公式の会見の場で、私は「庶民の王者」なんてふざけた事を
言いのける教祖を持つ政権カルト糞教団ご用達の新聞社なんか
信用する方が間違っている
848優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:44:53 ID:F0VgSV4E
まず、全面的に現在の精神医学を信じないで
精神の不安定になんらかの手を打つ方法はないかと書籍を調べていくと

低血糖症 - Google 検索
http://www.google.com/search?hl=ja&lr=lang_ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=%E4%BD%8E%E8%A1%80%E7%B3%96%E7%97%87&num=50

●精神分裂病と栄養療法/『ビタミンB-3の効果』
エイブラム・ホッファー著●大沢 博訳
http://www.seronjihou.co.jp/tan13.htm

Amazon.co.jp: 抗うつ薬の功罪―SSRI論争と訴訟: 本: デイヴィッド ヒーリー,David Healy,谷垣 暁美,田島 治
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4622071495/hbjp-22

こういうものが、見えてくるかと思います。
※例えば精神医学の書籍をいくら調べても
上記のような情報は拾えないはずです。
製薬会社や精神科医が得をしない情報(論文)は
めちゃくちゃな反証論文により封殺される傾向にあります。

全てがビタミンで治るってものではないでしょうが
研究して、精神医学で10何年も治せなかった患者さんを
低血糖症の治療、食生活改善やビタミンで治した事例が多数、
わかりやすくかかれている本を読むと
そうとう効果があるものだと感じます。

もしかしたら、紹介した人に、ビタミンがばっちり効くかもしれません。
そうすれば本当に人助けすることが出来るわけです。

もしかしたらビタミンは効かないかもしれません。
それは自分で試して効果をみてください、としか言えません。
ただ、ビタミンを飲んだからといって悪化することはないでしょう。
849優しい名無しさん:2007/05/06(日) 19:47:56 ID:F0VgSV4E
精神薬の場合は、効かない。悪化する。という場合が多数あることは
このスレを読んでいらっしゃる方はよくご存じだと思います。
精神科医の診療は、何種類もの薬を投与したり分量を変えたりして
効果を試すような、ほとんど人体実験に近いもののように感じます。

信頼のおける医師を見つける。ということは重要でしょう。
>>848に紹介している所にでてくるような医師、
書かれている書籍、こういうものを見つけることが
出来るように情報を紹介したいものです。

>>847さん
とはいえ、世間の認識というのは
そうではないでしょうから
皆さん信じてしまいやすいのですし

何が信じられることなのか、というのは情報を沢山あつめて
比較検討したうえで、自分の目で判断してください。

では。
850優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:18:01 ID:r2EeMJ0u
埼玉医科大病院:心臓移植実施施設の認定取り消し
心臓移植実施施設として認定を受けていた埼玉医科大病院(埼玉県毛呂山町)が、院内の心臓病センターを4月に新設した「国際医療センター」(同県日高市)に移転したのに伴い、認定を取り消されていたことが3日分かった。同病院は再認定を求める一方、
入院中の待機患者約20人には転院などの説明をしている。
国内で心臓移植を実施できる施設は、日本循環器病学会などで作る「心臓移植関連学会協議会」が、手術や検査の体制、移植医の実績などを基に審査する。これまでに認定されたのは7施設。埼玉医大病院は02年10月に認定され、3例の脳死心臓移植を実施している。
同大によると、移転した国際医療センターは同協議会に対し、引き続き移植が出来るよう資格の継続を申請した。だが、協議会は「移転先の施設が水準を満たしているかどうか改めて審査する必要がある」と判断。4月15日、協議会を開いて継続しないことを決定し
、同大病院に通知した。協議会の再認定には数カ月かかる見通し。
同病院の横手祐二院長は「患者には説明を尽くして、希望通りの移植ができるよう努力している。協議会の判断を待ちたい」と話している。【大場あい、関東晋慈】

毎日新聞 2007年5月3日 22時16分 (最終更新時間 5月3日 22時32分)

埼玉では有名な元伝染病専門の医院で
現在は精神病院が母体の総合病院
851優しい名無しさん:2007/05/06(日) 20:24:19 ID:SaEfk4c4
>>842
同意ありがとう。(^^)

>>844
私も精神科への不信感は強いです。いえ、まともな医療を行っている病院もあります。ただ、最初にかかった病院は薬漬けで本当に酷いものでした。
CCHRは精神医療への問題提起をする行為はいい事だと思っています。
ただ、あなたがCCHRを庇えば庇う程、その盲信っぷりに宗教的な恐さを感じ、皆さん引いていますよ。
852優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:13:53 ID:01i/9OPi
>>824
残念ながら事実です。他国ではカルトとして扱われている国もあります。
ものみの塔や創価と並ぶくらい有名です。無論悪名としてですが
それに末端の人間は何も知らされず”一面的には良い事”をしているだけです。


まぁ日本じゃマイナーだから知らないのも無理はないんだけどな。
英語力があるならその手の本をいくつか読んでみるといい
853優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:23:45 ID:EIx986WI
鬱とかって、東洋医学からみたら身体の冷えを改善していけばいいらしいですよ。
もちろんストレス発散や趣味も大事。

精神科医の薬は毒だ。漢方薬しか飲んでないよ今は。
854優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:33:18 ID:PN4vVHJE
トム・クルーズとかジョン・トラボルタが入ってるんだよね。
CCHRの親玉って。
ああいう科学の仮面をかぶった宗教もまた厄介だね。

>>853
あのさ、東洋医学の薬も薬であることに変わりはないんだよ。
飲みすぎれば中毒になるし、そんな簡単に論じるのもまたおかしな話でね。
西洋医学ほど分かりや少ないだけの話ですよ。
855優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:35:45 ID:01i/9OPi
余談だけど新薬の研究開発してる友人がいるんだが
正直その友人の方が遥かに信用も信頼もできる。
本気で、心から、沢山の人を救いたいと思っていて
それを行動に移し実現してしまった人に俺は初めて出会った。
856優しい名無しさん:2007/05/06(日) 21:50:11 ID:F0VgSV4E
>>803さん
日本では右へならえの医学会風潮がそうできないのかもしれませんが

海外の人では
>>848で紹介している、デイヴィッド ヒーリーの評価欄は
かなり、面白くかかれています。
その著者の本を調べてみるのもよいのではないでしょうか。

>>855さん
上記のヒーリーや
>>787で紹介している書籍をそれぞれ読めば、
著者、それぞれの人を救いたいという気持ちが伝わってくるかもしれません。

もしかしたらかつてSSRIを研究開発した人も
金儲けではなく、人助けのために情熱を注いで開発したのかもしれません。
ですが、SSRIが広まっても自殺者は減るどころか増加しています。
結果は出ていないのです。

何を信用しますか?

本気で心から沢山の人を助けたいと願う情熱によって
作成された自殺者が増加する薬ですか?

何を信じるのかは、お任せします。
857優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:07:23 ID:01i/9OPi
いやでも正直、同時に悪辣な人も同じ数かそれ以上にいるとも同時に思うけど。
どちらが目立つかといえば、おそらく前者であろうしね。
858優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:09:16 ID:SaEfk4c4
私も西洋医薬よりは漢方薬を信用しています。少なくとも漢方薬はSSRIやリタリンの様に脳をいじる薬ではありませんし、廃人にはなりません。
薬疹が出たり肝臓を傷める場合はあると思いますが。
859優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:10:53 ID:SaEfk4c4
>>856さん
私はCCHRはこういう場所で宣伝行為を行わない事には敬意を評していたんです。
ボランティアのつもりで、あなたが宣伝をすればする程周りは不快に感じるし、団体の評価が下がると思いますよ。
せめてもう少しさりげない宣伝程度にとどめて下さい。
860優しい名無しさん:2007/05/06(日) 22:48:01 ID:EIx986WI
>>854
もちろん漢方薬も薬。
もっと勉強しようね、精神薬の危険性とか依存とか。
861優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:21:39 ID:Y0GDjl6n
馬鹿な精神科医が妹を鬱病認定しました。
今、妹は薬の影響で躁状態です。
自分を鬱病と認めて一生付き合っていく覚悟を決めたそうです。
妹が未来に思い描く、鬱病と上手く付き合っていけている自分とは、まさに今の自分だそうです。
正直、笑止です。

おまいら、脳に効く薬を飲んでて不安じゃないですか?
そもそも「鬱病には薬が必要です」って言い出したのは誰?
馬鹿な医者と薬局がつるんで言い出したんじゃ無い事を祈ります。

オレは鬱病は薬じゃ一生治らないと思います。
かといって医者にかかれば、一生薬漬けにされますよ。
鬱病によってあなたは今の性格になりました。
病気と上手く付き合っていくには、少しずつでも良いから性格を変えようと思うくらいの内面の努力が必要だと思いますよ…。
862優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:33:58 ID:F0VgSV4E
>>859さん
アドバイス、ありがとうございます。感謝します。
おっしゃるとおりですね。やめておきます。

このスレが盛り上がってずっと続くよう願ってます。
863優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:39:30 ID:PIn7M2Mh
・精神科は危険、薬害がありすぎて常に危険
864優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:47:26 ID:SaEfk4c4
>>861さん
私もうつ病じゃないのにうつ病認定され、坑うつ剤を一年飲まされましたが効果はありませんでした。薬でうつ病にされてしまったらしかたないですが、薬のせいで不調なだけなら今からでも遅くないです。徐々に向精神薬はやめましょう。
薬でうつ病は治せません。辛いなら飲んだ方がいいですが。
865優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:49:33 ID:SaEfk4c4
862さん
納得して頂けて良かったです。
私もCCHRのおかげで大変勉強にはなりました。西洋医薬をやめる決心もつきました。
地道な活動、頑張って下さい。
866優しい名無しさん:2007/05/06(日) 23:52:02 ID:IJmC4oq3
偏った考え方で物を言うとキチガイに見える
盲信ってコワー
867優しい名無しさん:2007/05/07(月) 00:24:36 ID:9U8MHLXV
自分が信じているものに疑問を呈されると相手の勉強不足にするって言うのも怖いもんだな
868567:2007/05/07(月) 02:43:03 ID:ZJe7WyKI
>>825さん

本当は判決まで争いたかったのですが、こちらの弁護士が時効となる日を忘れていて
時効前に提訴するのを忘れてしまったのです。
民事の時効は、私が事実を知ってから三年間です。
だから、ちゃんと、その期間を知らせて、期限内に依頼したのに、
弁護士からなんの音沙汰もなく・・ある日電話で「すみません・・実は時効が過ぎてしまいまして・・」です。
その弁護士さん、連絡はいつも電子メールなのに、そのときだけ電話でした。
それで、その弁護士が、時効を訴状の文中で何とかごまかして提訴しました。(相手の医師はこれに気づいてません)
だから、相手の医師がそれに気づいてしまえば、一貫の終わり・・という
不安な状況で係争が続いていましたので、実質的な勝訴なら、早く終わらせたい
という気持ちがあったのです。こうなったのは、弁護士の責任なのに、
結局、何の責任も取らないし、私だけがそういう意味で損しました。
また、民事でしか争えなかった理由は、私が脱法的医療が行われていた事実を知ったのが
事後6年程度経っていたからです。
刑事告訴の公訴時効は、事実があったときから三年間です。
民事は、事実があってから10年以内であれば、知ったときから3年間可能ですから
当時は、民事しか起こせませんでした。
刑事の時効が成立してなければ刑事扱いが出来る案件でしたから、その点、無念です。





869567:2007/05/07(月) 02:57:40 ID:ZJe7WyKI
>>826>>832>>840

私は20年間で5人の医師にかかりましたが、双極性障害といわれたことは一度もありません。
躁転についてですが、リアルの私を知ってる人なら、私が「最近、俺って躁転してると思う。」といったら、笑うと思います。
つまり、長年、鬱々とばかりしています。訴訟中もそうでした。
貴方が、薬のせいで操転してらしたそうですが、私は11年間薬も飲んでいませんので
素の鬱状態なので、この素の鬱ってやつが自分の標準体のようになっていて、
これはこれでとてもつらいのですが、躁転はありえない感じです。
躁はさすがにありえなさ過ぎるので、ちょっと笑ってしまいました。
たとえ見当違いだとしても、躁ではないかといわれること自体が
私にとって珍しかったので、変な意味ではなく、面白かったです。変な意味ではありません。
本当に、ただ面白くて笑うことが出来ました。お蔭様で、ちょっとリラックスしました。
870567:2007/05/07(月) 03:12:30 ID:ZJe7WyKI
精神医学とその批判(CCHRなどの団体も含む)、体験者の話・・・

これら全てを、可能な限り、資料吸収(勉強)しようと思います。
私や、私たちのサークルという、独立した立場から、
これら全てについて可能な限り確認し、
私たちの立場からの主張、論証を補完できるものは参考にさせていただくしつもりです。

CCHRの主張も、よくみないと分かりませんし、全部がダメということもないと思います。
ただ、大元のサイエントロジー活動に私たちが足を踏み入れる予定はありません。
あくまで、精神医療に対して体験的な疑問をもち、それを指摘し論証することを目的とする
患者当事者や関係者のサークルにするつもりです。
それ以上以下でもないものにするつもりです。
871優しい名無しさん:2007/05/07(月) 10:18:33 ID:zzQ4Ouha
>>567
そろそろ自分のブログでも立ち上げた方がいいんじゃないですか?

あと、別に詮索するつもりはないですが、医療の場での脱法行為を認めさせるのはよほどのことが無ければ無理ですね。
民事であればまだしも刑事にするためには明確に法に違反をしている証明が必要で、
医療ミスというレベルの話にはならないはずです。
免許がなく医療をしていたとか新宿のクリニックのように暴力行為を働いたのあれば別ですが、
これは医療内容とは関係がありませんからね。

それでも刑事でも認められる事象というのは寡聞にして私は知りえませんが
あまり通常認められることではないということははっきりしておいた方がいいのでは?
つまり、自分の体験を一般化するのは無理だということです。
872優しい名無しさん:2007/05/07(月) 17:05:07 ID:9yCeYxi3
正直霊(お化け)がいなければ
医者の工作だと思ってる

歯科、耳鼻科で三叉神経に工作すれば
全身的な神経症状を出す事ができるらしい

三叉神経[X]

 三叉神経は脳神経のなかで最も大きな神経である。
知覚性の部分は延髄、橋、
頚髄上部にわたってみられる縦に長い
三叉神経脊髄路核と橋の被蓋にある三叉神経主知覚核の両方から起こり、
橋の外側縁から脳の外へでる。この部分は太いので大部と呼ばれる。
これに対して運動性の部分は小部といわれ、
橋の被蓋にある三叉神経運動核から起こり、大部と並んで走行する。
大部は側頭骨の錐体にある三叉神経圧痕圧痕というくぼみに半月神経節を
つくり、ここから眼神経、上顎神経、下顎神経の3本の大きな枝に分かれる。

http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/cranial/cn5.html



873優しい名無しさん:2007/05/07(月) 17:12:46 ID:9U8MHLXV
本日の朝日新聞の夕刊にNTTの病院の部長さんが出てきてなにやらチェックシートを出していますが、
これで仮面うつ病かどうかなんて分かる訳はないんですよね。
ところが、これに当てはまる人間が病院に行けばすぐにうつ病として抗鬱剤がでる。
もうその後は泥沼ですね。

(私はかつてこの病院にいっていたけど、設備がきれいなだけで精神神経科はそんなに良い診療科ではない
ベテランの先生はぼろぼろ辞めるし、一部の医師に患者が集中。
部長は実は偉そうなことを言っていて、治療の経過説明を求められるとすぐに逆切れして転院を薦める始末)

それより前に体のチェックをすることが必要なのですが、珍しく本当に小さく触れられています。
精神科で出される薬のリスクを考えて、まず休養を取ることとだけで随分と事態は変わると思うんですけどね。
874優しい名無しさん:2007/05/07(月) 17:23:35 ID:9yCeYxi3
>>872

あくまでも推察

もともとは歯科医の行うインプラントや詰め物が原因、
近年急に普及しだした携帯電話の電波塔
この携帯電話の無線局の増加と共に起こった
予想できない事故だと思う

ただ、それを知った人間の中にそれを利用し始める
人間が出てきた
それが現在の状況に繋がってると思うよ

因みに歯科、耳鼻科治療は三叉神経に
直接関ってくる

だから特定のできない全身症状が
出て来るんだと思う

http://web.sc.itc.keio.ac.jp/anatomy/cranial/cn5.html

昔読売テレビの特命リサーチで
人間鉱石ラジオなんて番組やってたけど
あのままだと思う

増えすぎた携帯無線局の反作用でおきた文明病

あくまで推測です
875567:2007/05/07(月) 17:41:28 ID:ZJe7WyKI
>>871
あの、黙ってたんですけど、知ったかぶりもほどほどにお願いします。
それから、私がここで発言していけないのですか?
そろそろブログへ行け、と何度かおっしゃっているようですが。
コテハンをつけたりすると、それだけでそういう反応を受けることもあるらしいですが。
あなたは、どういう立場で、どういう権限でそれをおっしゃっているのですか。
876優しい名無しさん:2007/05/07(月) 17:43:17 ID:9yCeYxi3
「不可思議事件ファイル 悪霊の声が聞こえる」
【人間がラジオになる条件@ アンテナ】
 藤原博士によれば、強力な電波が届く場所ならばアンテナがなくても、
人間の体自体がその電波をキャッチすることがあるという。
再び、現地を調べてみると、
女性の家から少し離れたところに、ラジオの電波塔があることが判明した。
そして、この電波塔はNHK第2放送を送信しているものであり、
その出力は500kWとかなり高かったのだ。
藤原博士によれば、高出力の電波塔の近くにいれば、人間の体がアンテナ代わりとなり電波を受信する事は起こり得るという。

 だが、もちろん電波を受信しただけで音が聞こえるという訳ではない。それは人間の体に検波器の役目を果たす器官がないからである。
検波器とは、放送局から送られてくる電波から音声信号のみを取り出すためのもので、通常は「ダイオード」と呼ばれ、
2種類の金属から出来ている部品が使用されている。

【人間がラジオになる条件A 検波器】
藤原博士によると、歯の詰め物が検波器の役割を果たす可能性があるという。
通常、虫歯の治療で歯を削った場合、削られてできた穴に金属を詰めるか、
金属のかぶせ物をするという処置がとられる。その際、1ヶ所の歯医者で治療すれば、
1種類の金属が使用されるのだが、何かの理由で複数の歯医者で治療を受ける場合、
異なる種類の金属が使われることがある。藤原博士によれば、
この時、パラジウムとアマルガムという金属を、かぶせ物や詰め物として、
それぞれ上下の歯に使用した場合、その接触部分がダイオードと同じ状態になり、
ここを電波が通り抜けるとき、音声信号だけが取り出されることがあるというのだ

http://www.ntv.co.jp/FERC/research/20030615/f015.html
877優しい名無しさん:2007/05/07(月) 17:45:30 ID:9yCeYxi3
【人間がラジオになる条件B スピーカー】
 藤原博士によれば、電波から検出される音声信号はごく微弱なもので、
スピーカーの様なもので増幅しなければ、それを聞き取ることはほぼ不可能だという。
そして藤原博士によると骨がスピーカーの役割を果たすというのだ。
実は普段話している時に聞こえる「自分の声」というのは、
空気伝導だけでなく骨伝導、つまり発した声で頭蓋骨が振動し、
それにより伝わる声も同時に聞こえているという。
そして、この骨伝導の場合、鼓膜の内側にあって音が「聞こえる」
ことを脳に伝える耳小骨という器官にダイレクトに音が伝わるため、
空気や鼓膜の振動を通じてでは聞こえないような微少な音も聞こえるというのだ。

 つまり@強力な電波が存在するためにアンテナなしで
人体が電波を受信できることA歯の金属が検波器の役目を果たすこと
B頭蓋骨で生じる骨伝導がスピーカーの役割を果たすこと、という3つの要因があれば、
人間の体がラジオになるという可能性は否定できないのだ。

では、事例の女性の場合はどうなのか?その後の調査で、
女性は2軒の歯医者で虫歯の治療を受けていたことが判明した。
そしてその2軒の歯医者にそれぞれ確認したところ、
1軒がパラジウム、そしてもう1軒がアマルガムと、
別の金属を治療に使っていたことが分かったのである。
我々は藤原博士監修の下、実験を行ったが、
その実験でも歯から出る音を感知することに成功した。
しかし藤原博士によれば、唾液の量や、詰め物の磨り減り具合、
また顔の向きになどによって、電波の受け方が変わるため、
これは偶然が引き起こす現象であり、誰にでも起こるものではないという。

だが、もしも深夜、1人で部屋にいる時に、空耳でもなく、
幻聴とも思えない謎の音が聞こえてきたならば、
それはあなたの歯が受信したラジオの音である可能性も、
否定できないのだ。
878567:2007/05/07(月) 17:53:04 ID:ZJe7WyKI
>>871
>>868に書いたとおり、私の事案については、
公訴時効が成立していなければ、刑事告訴も可能でした。
刑事事件になるかどうかについて、あなたの抽象論は論外です。
医事法に違反する行為があれば、刑事告訴の対象となります。
無免許診療や暴行だけが、法の対象ではないことはいうまでもありません。
人にブログへいけとかどこへいけと筋合いのない指図をしたり、
いい加減なことをいったりしないで下さい。
879優しい名無しさん:2007/05/07(月) 17:53:35 ID:9yCeYxi3
もちろんこれを利用しているのは政権カルト宗教他ヤクザな連中

携帯電話の普及と共に起きた不利益では国もなんとも言いだしようが
ないよね

歯科治療はそのまま三叉神経に直結
三叉神経は目鼻口、脳味噌まで繋がってるから
脳味噌の障害もありあり

因みに精神病院もそれに伴い収益は上がる


あくまで推論です
880優しい名無しさん:2007/05/07(月) 18:12:53 ID:9U8MHLXV
>>878
刑事事件として認められるのは単なる医療ミスの場合ではないでしょう?
医師がその医療行為をもって間違いなく患者の不利益になることを認識している場合に初めて違法となるはずです。
一般的な(つまり精神医療以外でも)よほどのことがなければ刑事罰の対象となりえないのはここが問題点だからです。
医者というのは非常に巨大な権限を与えられており、通常であれば刑事罰である体にメスを入れるような作業も(この行為自信は傷害)
両者の合意の下に行われているため犯罪とはならないわけです。

民事訴訟においてもこれは常に大きな問題となります。
>>567さんが和解にもちこんだというのは向こうも法律上の非はないと認識しながらも
風評被害を恐れて和解しただけのことかもしれませんし、
それを持って刑事でも勝てたとはここの事例を見ないととても理解は出来ません。

それに比べれば無免許や暴力事件は簡単に訴追対象になるだけのことですよ。

医事法に反すればすぐに刑事訴追の対象になるような話ではないですよ。
実際には非常に高いハードルがあり、それが告訴への道を閉ざしているのが現実だと思いますよ。
そこにはもちろん、訴訟を行った人間を精神障害者として認定することで訴訟から逃れようとする医者の権限の問題も含まれます。
すべからく医療ミスが刑事罰の対象になるような書き方は誤解を生むといっているのです。
>>567さんの体験を一般化できるような話にはならないことをきちんとお話になった方が良いといっているのです。
881優しい名無しさん:2007/05/07(月) 18:19:59 ID:9U8MHLXV
私は決して適当なことを言っているわけではなく、>>567さんのような例が非常に限定されていることを認識しており
そのことが至極一般的ではないですよ、といっているのですよ。

>>567さんにどこかに行けと言っているわけではないのですが、
人集めをこの場でするのではなく自分のサイトを立ち上げてここから誘導されてはどうですか?といっているのです。
いろいろな意見はありますので、お一人がこのような作業をする仲間を募るような占有的な作業はいかがかなと思った訳です。

もちろん、私には強制する権利はありませんのでご随意に行動をされて結構ですよ。
882優しい名無しさん:2007/05/07(月) 18:27:12 ID:WHP7mW96
筋違いじゃなくてここは>>567のチラシの裏じゃないから。
883567:2007/05/07(月) 18:33:04 ID:ZJe7WyKI
>>880
>医師がその医療行為をもって間違いなく患者の不利益になることを認識している場合に初めて違法となるはずです。

違います。原則として、医事法に違反しているかどうかです。
貴方の見解ですと、不利益を認識していなければ、もしくは患者の利益のためだと勝手に思ってさえいれば
法律に違反しても違法にならないことになります。
法に反したら違法であり、その次に酌量されるべき正当事由の有無が問題になるわけです。
貴方の考えは、医事法だけでなく、一般的な法解釈として間違っています。

このような議論は、見解の相違というより、調べれば分かる程度の話だから
これ以上したくありません。そのような無駄な種をまくのはやめて欲しいのですが。
884567:2007/05/07(月) 18:48:44 ID:ZJe7WyKI
>>882
私も>>881さんや>>882さんたちの憂さ晴らしの捌け口ではありません。
885優しい名無しさん:2007/05/07(月) 19:51:17 ID:4XCRT6ko
あのさ。サロンのほうがいいんじゃないかな。それにきっと567さんの仲間もサロンには多いですよ。
募るならサロンの方が。余計なお世話でしょうけど、軽く板違いだと思います。
886567:2007/05/07(月) 21:01:42 ID:ZJe7WyKI
サロンてなんですか
前にも書きましたがただ大勢いればいいという問題でもないので
どこがスレ違いなのかも、もっとちゃんと説明してもらえますか?

とにかく、コテハンで、何かはっきりした意見を言うと、
そのこと自体が気に入らない・・ということで必ず絡まれるような
面があるみたいですけど

私に文句を言ってるだけの人の方が、よほどスレ違いだし、
スレのレスを無駄に消費しているだけだと思うのですが。
そういうレスこそ、何もスレのテーマに関係ない発言ですから。
もうやめませんか?
気に入らないなら、粘着しないで無視してくれればいいだけだと思いますが。
誰でも仲間になるとは思っていませんし、大勢取り込めばいいということでもありません。
887優しい名無しさん:2007/05/07(月) 21:03:38 ID:9U8MHLXV
>>883
>貴方の見解ですと、不利益を認識していなければ、もしくは患者の利益のためだと勝手に思ってさえいれば
>法律に違反しても違法にならないことになります。

ああ、少し説明が悪かったですね。
厳密には違法行為かどうかということと、訴えられるかどうかは違うんですよね。
なので医療行為で体にメスを入れるという障害罪を構成する要素が行われても訴えることはできない訳ですよ。
殴られ屋のようにお金をもらって殴られることを商売にしている人や、格闘技でお互いを殴ることができるのも同じ理由によります。
(殺人だけは別で、別の法案が作られています。)
医療行為とは相手の体を損傷することを含むという契約に基づいていますので
明らかに相手に不利益であることを認識していなければ刑事罰の処罰対象にはなりえません。
刑事告訴の対象となる犯罪行為という物に関してはまず、犯罪というものがどういう構成要素で成立するかを知らないといけないわけですよ。
だから、簡単に訴えて通るなんて事は出来ませんし、それで皆さん苦しんでいるんじゃないでしょうか?
こういうのってネットでちょっと調べたくらいで分かることではならないんですね。

さて一番の問題点が何かそろそろお分かりいただきたいんですが、
貴方は非常に支配欲が強いようで、どうも自分に全面的に賛意を示さない人は許さないようですね。
ですから私は貴方が躁転しているのではないかと危惧しました。
実際にいまでも若干そのような感慨は抱いています。
正直に申し上げまして、この場を使って賛同者を募るというのは無理だと思いますし
貴方がおっしゃっている本の出版も絵空事だと思っています。
ですので、ブログでも立ち上げればよろしいのではないでしょうか?と思っているのです。
888優しい名無しさん:2007/05/07(月) 21:08:00 ID:9U8MHLXV
もちろん私には>>567さんを排除する権利もありませんし、
発言の内容の大筋に反論があるわけではありません。

しかし、現実問題として貴方が今どのような状態であるにせよ、
貴方が主催して何かを行うのは無理だと思っています。

皆さん精神科医には非常に腹立たしい思いをしており、このスレにきているのだと思います。
2chですから適当な情報もあるでしょうし、言い合いになることもあるでしょう。
その中で自分の認める発言だけを情報として得て、何かをしようというのは少し無理があるように思います。
889567:2007/05/07(月) 21:15:48 ID:ZJe7WyKI
>>887
>厳密には違法行為かどうかということと、訴えられるかどうかは違うんですよね。

私は「刑事告訴が可能だった」となんどもいってるのですが。
最終的に違法と認定されるかどうかは、告訴がなければ始まらないのですよ。
それでも、刑事の場合は、民事と違って、違法性の要件事実を満たしていなければ告訴も出来ないわけです。
つまり、告訴が可能だった、ということは、判決がどうあれ、一定以上に違法性が疑われる事実がなければ無理なのです。
本件では、それがあったということです。
ちゃんと読んで、内容も理解してからにしてください。

>ですので、ブログでも立ち上げればよろしいのではないでしょうか?と思っているのです。
あなたが、私に意味不明な粘着をするのをやめてくれればいいだけです。
人にどういう言う前に、自分にその選択肢を課してみてはどうですか?
貴方のブログで私が発言して、他へ行けというなら、まだ分かりますが?

精神科にかかる人にも、色々います。はっきりいって、病的な感情で粘着する変な人もいます。
そういう人もいるから、精神科に色々おかしい点が多くても、それが成り立ってしまっているという面もあります。
だから、患者がみんな仲間かといえば、それは違います。そんなつもりもありません。
ほんとうに、この問題は複雑です。
890567:2007/05/07(月) 21:29:52 ID:ZJe7WyKI
>>887-888
「お前にはできない、無理だ」と繰り返し伝えて、そういう気持ちにさせたいことはよく分かります。
他の読者にもあなたの真意は見えると思います。

でも、結局、貴殿の「意見」の趣旨とは、ただそれだけです。
法律についても、的違いです。
これは最高にスレ違いだと思いますよ。
891優しい名無しさん:2007/05/07(月) 21:33:36 ID:9U8MHLXV
>>567
はい、もちろんできる場合も少ないながらもあるでしょう。
(実際は告訴までたどり着けないことがほとんどだと思いますが。)
ですが、最初から私はそのような事例は非常に少なく一般化するべきではないといっています。
どのみち医事法に違反すれば告訴できると言う簡単なものではありませんよ。
甘い幻想をいだかせるのは間違っていると思います。
どうも貴方の法律に関する解釈が非常に中途半端でして刑事告訴もできたというお話の信憑性を疑ってしまいます。

>精神科にかかる人にも、色々います。はっきりいって、病的な感情で粘着する変な人もいます。
ここが全てだと思います。
貴方が他者を選別的な思想で判断するそういう態度でおられるのならここは不向きですよ。
正直に申し上げまして、私も貴方が精神的に不安定な状態にあると思っています。
あまり周囲を巻き込まないほうが良いかと。
892優しい名無しさん:2007/05/07(月) 21:36:05 ID:9U8MHLXV
>>890
えーっと意図的にかもしくはそうでないかは分からないのですが
貴方の話は常にポイントがずれているんですね。
ご自分が言いたいことで精一杯なのは分かるのですが色々読んでいますと齟齬が生じています。

>他の読者にもあなたの真意は見えると思います。
これを言い出したら終わりですね。
893優しい名無しさん:2007/05/07(月) 21:44:53 ID:4XCRT6ko
>>886
私はスレ違いだとは言っていません。板違いだと言っています。
それと、私はあなたの意見に賛成か反対かを主張する気はありません。
サロン=メンヘルサロン。カテゴリ雑談からとんでください。
894567:2007/05/07(月) 21:50:13 ID:ZJe7WyKI
「一般化すべきでない」とはどういうことですか?
そもそも一般とはなんですか?
精神医療でおきた問題は、全て精神医療上の問題です。
私が精神医療の問題を事実をもとに指摘しようとすることを
「一般化する」と表現する意味が分かりません。
問題が沢山あるという認識を広めることを、「一般化」というなら分かりますが。
貴殿のはそうでもなさそうです。
伝わるのは、「君のは特殊なケースということに収めて、黙ってろ」といいたい屈折した気持ちだけです。
きっと色々精神的な混乱の段階にあるのでしょうけど。

いずれにしても、法的な知識も私よりも少ないし(私も多くはありませんが)、
一般化云々も含めて、貴殿の意見は、具体的な事実を引用していない抽象論です。

>貴方が他者を選別的な思想で判断するそういう態度でおられるのならここは不向きですよ。

精神科にかかる人にも、色々な人がいるのは事実です。貴方のような人もいます。
はっきりいって、貴方は私の仲間ではありませんし、なりえません。
偽善的に患者は全部おなじだということは、かえって精神医療の問題点を指摘する力を弱めます。
そういう点からも、事実としても、患者はみんな同じだとはいえません。

貴方が不安定な状態にあるから、目立つ標的があれば粘着するのです。
貴方が躁転躁転というのも、ご自身がおっしゃっていますが、
ご自身が躁転していたからいってやりたいだけだと見えます。
その件に関しては、私は既に具体的な事実をあげながら、回答済みです。
とにかく、もうやめましょう。この話は私にとって何の意味もないし、
他の方の議論の邪魔です。私に粘着しないで下さい。
895567:2007/05/07(月) 21:54:16 ID:ZJe7WyKI
>>893
何で板違いなんですか?
というか、もう無視してもいいですか?
この流れが、他のスレのテーマに沿った投稿をする方の邪魔になってますよ。
896優しい名無しさん:2007/05/07(月) 21:58:44 ID:9U8MHLXV
さて、私の懸案は残念ですがあたってしまったようで、
まあ仕方がないことですね。
897優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:02:24 ID:xGVTv7TS
お二人の長文をちゃんと読んでいないのですが、横レスすみません。
私も567さんの志には賛成です。ただメンヘルサロンでやれという意見にも賛成です。
精神医療を糾弾する本をみんなで作りませんか?とか(ダサ。ごめん。思い付かない…)新しいスレをメンヘルサロンに作るのが正論な気がします。本作りはここのスレタイの本来の主旨からは微妙にズレてるかと…。
898567:2007/05/07(月) 22:03:31 ID:ZJe7WyKI
あたってませんよ。読む人が読めば分かります。
貴殿の意見の中身がどんなものか、私には分かりますし
私もちゃんと回答しました。あとは、どうでもいいことです。

患者だからといって、みんな同じで、みんなが仲間ではないことは事実です。
患者には、変な人もいます。
医者にもいます。そして、精神医療の問題も存在します。
899優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:03:53 ID:xGVTv7TS
ここでも悪くはないと思いますが。
私も近日中にサロンに引っ越すつもりです。良かったらご検討下さい。(悪意じゃないですよ。)
900優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:09:11 ID:4XCRT6ko
>>895なぜなら雑談だからです。
私のレスが議論の場には無駄だということはわかっていますが板違いを指摘するためなので。
今の状態ならば、あなたについていく方がいらっしゃるでしょうし、
サロンにあなたの満足の行くスレタイと説明で新たにスレッドを作ればいいと思います。
901優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:10:14 ID:5/MBemX2
>>9U8MHLXV
刑事か民事かなんてどうだっていいんだよ。
死ねよゴミ。
902優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:15:50 ID:qLhIePaI
酒やタバコと同じで抗不安薬がおれには必要なの
903567:2007/05/07(月) 22:19:36 ID:ZJe7WyKI
>>900
うつ病に関する話題なのに、何で雑談なんですか?
このスレで、うつ病に関する話題で
雑談になるものと、雑談にならないものの判別の基準を説明してください。
それから、根拠の乏しい法的異説を書いた人が、スレ違いにならない理由と
これに回答した私にだけ言及していて、ID:9U8MHLXVさんが対象とならない理由も説明願います。

私は、指摘しておかないと誤解を無恐れがある
おかしな異論がない限り、基本的には、あまり発言しません。
904567:2007/05/07(月) 22:21:50 ID:ZJe7WyKI
訂正
>私は、指摘しておかないと誤解を「無」恐れがある

>私は、指摘しておかないと誤解を「生む」恐れがある
905優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:29:21 ID:Vnu6HjZg
ほぼサロン住人だけど内容の雰囲気はこっちで合ってると思うよ。
なぜここまであっち行ったほうがいいとか言われるのかは人柄の問題?
個人的でよりサロン向きに見えるスレは他にもあるがここのテンション異常だよ。
みんなもちつけ〜
906優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:36:58 ID:xGVTv7TS
>>905さん、そうなんだ。詳しくなくてすまそ。
まぁ裁判の話とかは興味ない。あとどんな病名でも躁転でも別にいいじゃんと思う。
二人とも真面目すぎ。
907567:2007/05/07(月) 22:40:50 ID:ZJe7WyKI
出て行けという人は、多く見ても3人くらいしかいませんよ。
PCと携帯を使っていたとしたら、1〜2名しかいません。
今日はスレが延びただけで中身が殆どありません。残念です。
ちゃんとした質問は歓迎ですが・・。
とにかく、私は基本的には、ここを見ていたいほうなので、あまり回答しないと誤解を残すような
事実と異なる非難は、向けないで下さい。僕なんか、ほっておけばいいじゃないですか?

じゃあ、また黙ります。
908優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:43:03 ID:4XCRT6ko
567さんだけが雑談だと責め立てているわけではありません。
コテハンだからいけないとかアドレスを晒しているからいけないとか、そんなことも思いません。
しかしこの板は専門的な情報交換をする場であり、あなたが行っている、
あなたが本を作るためにあなたの個人的な意見に同意した仲間を“募る”という行為が
激しくサロン向きだと思ったので。まあ人それぞれ意見が違うとは思いますが。
909567:2007/05/07(月) 22:48:03 ID:ZJe7WyKI
今日のは、真面目すぎるという問題とは違うと思います。
患者の私が言うのもなんですが、患者には、変な人もいます。
目立つ標的に粘着して、反応があれば嬉しいのかもしれません。
嫌な気持ちにさせたいだけかもしれません。
とにかく、患者にも色々いますよ。躁転されている人も見たことがあります。
最初に入院した病院にいました。とにかく、人に粘着的に絡んできます。
やっていることのやる気をなくさせようとします。
感情がとても表面に現れていて、本人は自覚がないかもしれませんが分かりやすいです。
リアルでも経験があるから、本当に分かります。

もう黙りますね。今日はとても疲れました。
910優しい名無しさん:2007/05/07(月) 22:57:21 ID:h36sieaT
567さんは、567さんで、自分の志を持ってここで動いています。
決して、人に強制しているわけでもありませんし、スレの話題を独占しているわけでもありません。
他の話題もされていますし、567さんと関わりたくなければ、他の人と会話すればいいだけです。
別に、そんなに速度の速いスレでもないので、いろんな人がいていいのではないでしょうか。
何かをやっている時に、笑われたり馬鹿にされたり否定されたりすることの悲しさ、そしてそういうことをする人の心無さはお分かりだと思います。
出来れば、ここでは意見を戦わせるディベートではなく、それぞれが相手の意見を絶対に否定しないことで自由な発言が出来るようになる、ブレインストーミングのような意見交換をしたいものです。
911優しい名無しさん:2007/05/07(月) 23:10:03 ID:4XCRT6ko
不快にさせてしまい申し訳ありません。攻撃的に見えたのならすみませんでした。
私は何かをするという行動力のある方々を尊敬しますし、邪魔をしようと思ったわけではありません。
ただ、いろいろな意見を聞けるというメリットと募る行為がスムーズに行えるというメリットを考え
サロンに移った方がいいと個人的に思ったのです。またスレ自体、>>1からは
違う流れになっていますし、新たにスレをたてるなら次スレはサロン向きだと提案したまでです。
912優しい名無しさん:2007/05/07(月) 23:50:54 ID:xGVTv7TS
裁判ネタは本作りの話より遥かにスレチ。だから567さんも詳しく書かずに流す程度で良かったのでは?躁転じゃないというのもムキになる必要もないですよ。
沢山書く人は客観的に見て元気に見える様です。だからうつに見えなかっただけの事でしょう。気にする必要はありません。
913優しい名無しさん:2007/05/07(月) 23:53:33 ID:xGVTv7TS
>それぞれが相手の意見を絶対に否定しないことで自由な発言が出来るように
それはここ2ちゃんでは無理だと思います。粘着についてはおいといて。意見交換から生まれてくる事もあると思います。
単なるディスカッション好きさんに粘着されない為にも、次スレはサロンでという意見は一理あると思います。またはスレタイを少し変えませんか?
914671:2007/05/08(火) 00:06:06 ID:fANLNBas
ここのスレにいる人は、雑談を望んでいるわけではないと思います。
少なくとも、私はそうです。
ですので、サロンは、どうかなと思います。行ったことないですけれど。
スレタイを帰るのは、賛成です。うつ病に限定していますし。
こんなのは、どうでしょう?

【病院行って】精神科の治療の有効性を問うスレ【治りましたか?】
915優しい名無しさん:2007/05/08(火) 00:44:01 ID:1oTB3veH
そろそろレスも消費しちゃうので、書いてしまいますね。

自殺予防総合対策センター
http://www.ncnp.go.jp/ikiru-hp/
> 内閣府で自殺総合対策大綱(素案)に対する意見の募集を開始しました
>  自殺総合対策大綱(素案)はここでご覧いただけます
と書かれてあります。

この中にはこのようにあります。
> <うつ病の早期発見、早期治療>
> 第二に、自殺を図った人の直前の心の健康状態を見ると、大多数がうつ病等の
> 精神疾患に罹患しており、中でもうつ病の割合が高いこと、世界保健機関によ
> ればうつ病等については有効な治療法が確立していること、諸外国や我が国の
> 一部の地域ではうつ病対策の実施により自殺予防の効果をあげていることか
> ら、うつ状態にある人の早期発見、早期治療を図るための取組が重要である。

治療方法が確立しているなんて嘘です。

自殺者が減るわけでもないどころか
2000年頃から既にSSRIが大勢の患者に大量に投与されているのですが
自殺者が増えているのは統計上のデータでわかります。

SSRIの副作用で自殺のリスクが高くなることは一部の人は既に指摘しています。

こうやって、精神医療業界は、国家や政府を騙して
"自殺予防"という大義名分で、社会の全分野や学校に
精神医療をもちこんで、子供から大人まで薬漬けにしてしまおうという意図なわけです。
916優しい名無しさん:2007/05/08(火) 00:44:48 ID:6E47r3bZ
>>914
そのタイトルはちょっとズレてるな。
それでは全然違う趣旨のスレになってしまう。
元々はうつ病なんてものは精神科医のでっち上げた病気だって事を1は言いたかったはずなのに、
567さんを含めこのスレの大部分の人は医者を叩いておきながら、
「自分はうつ病という病気である」という自分にとって都合の良い部分だけは医者の言う事を信用している。
それじゃいつまでたっても成長しないんだよ。
917優しい名無しさん:2007/05/08(火) 00:49:10 ID:bm5s/njR
成長wバロスw
918優しい名無しさん:2007/05/08(火) 00:51:40 ID:fANLNBas
>>916
そうですか。自分は、そんな感じのスレで情報を出し合うことがしたい感じですね。
ちなみに自分はただの他の科の人間で、精神病でもなんでもないです。
あなたの言いたいことも分かります。が、このスレの人の言いたいことも分かります。
本筋では、ぶれていないでしょう。
919優しい名無しさん:2007/05/08(火) 00:53:15 ID:U/dKRHqW
俺も>>567はサロンに移った方がいいと思うけどな。
サロンに行けというと意味もなく異常なまでの抵抗を見せる人がいるけど、
一緒に何かをやろうとか呼びかけるのはサロンの方が適してるよ。
目障りだから出て行けとかそういう話ではなく、どちらがより適しているかという問題。
何より、サロンならば今のように無駄なレスの応酬をしなくて済む。

このスレはこのスレで続けたらいいんじゃないかな。
メンヘル板に適した書き込み内容であれば、>>567が出て行く必要もない。
ただ、人を募ったり個人的な活動の進行状況を報告をしたりするのはサロンが適しているかと。
他により適した板があるのに、>>567がこの板にこだわる理由がわからん。
現にこの板ではマトモな意見交換が出来てないでしょ。
>>567はどちらの板の方がより有意義な意見交換が出来るか冷静に考えた方がいいよ。
920優しい名無しさん:2007/05/08(火) 00:56:25 ID:1oTB3veH
>>915の続き。
適当にピックアップします
オブラートに包んで、都合良く自殺予防をうたっていますが
下記の内容が、どれほどの患者を増産させて金儲けになるか
どれほどか、"治らなかった・悪化した"患者を作り出すか....

>(1)かかりつけの医師等のうつ病等の精神疾患の診断技術の向上
>(2)教職員に対する普及啓発等の実施
>(3)学校における心の健康づくり推進体制の整備
>スクールカウンセラーや「子どもと親の相談員」の配置など学校における相談体制の充実を図る。
>5.適切な精神科医療を受けられるようにする
>(2)うつ病の受診率の向上
>(5)うつ病スクリーニングの実施
>保健所、市町村の保健センター等による訪問指導や住民健診、健康教育・健康相談の機会を活用することにより、地域で、うつ病の懸念がある人の把握を進める。

ご興味あれば、国に直接意見を言える機会ですので、ご利用くださいな。
精神病院により沢山の人が行くことで
自殺も少なくなり、幸せな未来がくると思う人はそう意見をだせばいいし。
それとは反対の意見がある人も意見を出せばいいでしょうね。

>○ 御意見に対し、個別の回答は行いません。
>○ 御意見は、原則公表します。
とのことです。

この『自殺総合対策大綱(素案)』を作ったのは、おそらく有名な精神科医の方々も多数参加
http://www8.cao.go.jp/jisatsutaisaku/sougou/taisaku/meibo2.html

この大綱に反対意見がなければいろいろ
精神医療に都合のよい法律が制定されていくわけです。
これが彼らのやり方です。反抗するなら、これほど戦い甲斐がある業界もないでしょうね。
921優しい名無しさん:2007/05/08(火) 01:05:47 ID:fANLNBas
>>920
かなり、怖いことがすすめられていますね。
精神科の治療とは、治すことではなく、患者を精神科医の管理下において、管理しやすくすること。
昔は、分かりやすかったので、みな精神科に行くことを嫌がっていましたが、最近は少しでも問題行動(自殺など)の傾向がある人間を、自分もしくは周りから進んで行かせるように誘導を強めているんですね。
精神科に連れて行かれたら、かなり意志の強い人間でないと、精神科医の管理下から抜け出せないでしょうね。
自分で行動の決定権を持たない子供に対しては、かなり問題だと思います。
922優しい名無しさん:2007/05/08(火) 01:06:54 ID:sbIWOYsG
>>911です。

>>919私と全く同じ意見を言いながら、異常なまでの抵抗と私に言っているなんて可笑しすぎる。
923優しい名無しさん:2007/05/08(火) 01:09:59 ID:sbIWOYsG
と 思ったら読み間違えだった
キチガイですみません
924優しい名無しさん:2007/05/08(火) 05:46:02 ID:oIOgYY1M
>>567さんって要するに自分の意見と少しでも違うと許さんって感じだね。
すこしでも自分と意見が違う人間はおかしい人間と決め付けるんじゃそこらの精神科医と変わんないよ?
携帯とPCで自演をしているかのような書き込みだし。
学問のレベルあたりのはなしから少し雰囲気がおかしいと思っていたけど
人の話を聞くことが出来ない人はやっぱりこういう場は無理なんじゃないかな?
925優しい名無しさん:2007/05/08(火) 08:03:10 ID:oIOgYY1M
>携帯とPCで自演をしているかのような書き込みだし。
>>567さんがやっていると言う意味ではなくて
周囲をそう決め付けていると言う意味ね
926567:2007/05/08(火) 08:26:39 ID:sSXTxO8M
>>910
合理的な見解でのフォローありがとうございます。
ここでは非常に少ないので、ほっとしました。

>>912
>躁転じゃないというのもムキになる必要もないですよ。
そんなことはありませんよ。私がどうなのかはいわれたことは、そんなに気にしてません。
そうではなく、ある懸念があったのです。長くなるのでやめときます。

>>924
そうじゃありません。よく読んでください。
昨日のID:9U8MHLXVさんがよくご存じない事実(違法性の解釈、私の訴訟の事実関係)について、
ご自身の思い込みで断定して誤った意見をされているから、それを指摘しただけです。
客観的な事実として違っていることは、見解の相違とはいえないものです。
その後も、論点が少しすつ摩り替わって延々と続きましたが、それはどうでもいい話です。
具体的な事実をご存じない今の段階では、どうにも話すことが出来ない話だからです。
それを指摘することをそういわれてしまうのであれば、それはそれですが。
貴方も人の言うことを本当にきいていますか?
壇上に立っている呼びかけている人間に、自分のことを棚において好き勝手なことをいうのは容易いです。
こんなことをいうと、また感情的な批判が・・・。
でもこれこそが、本当の意見交換だと思います。
私も貴方と同じひとりのスレ参加者に過ぎません。
目的があって、ある呼びかけをしてますし、そのためにコテハンですが、
それはスレ参加者として、他の人と比べて何らの立場の違いを意味するものではないんですよ。
別に、パフォーマーとお客の関係ではないんですよ。
2ちゃんでコテをつけると、どうもその辺がおかしくなるなあ?と感じます。
そんなのそんなにすごい意味なんかないですよ。ただの印にすぎません。
こういったところで、そんなこと思ってませんといわれてしまうだろうし
もう好きにやってください。私も好きにします。
927567:2007/05/08(火) 08:29:26 ID:sSXTxO8M
>>914
私は、そのスレタイいいと思います。

>>915
「うつ病は治療法が確立しています。」というフレーズは製薬CMなどでも
最近よく目にしたり、耳にしますが、実際どうなんでしょうかね?

確立しているというからには、発症の要因と症状の原因が特定されたうえで、
その症状の原因に対して有効な治療法が特定され、治療の結果、症状の原因が取り除かれ
発症以前の状態に戻る・・という具体的な説明があるのでしょうかね。

これがきちんと説明されていなければ、治療が確立しているとはいえないような気がするんですが。
内容がどうあれ、「治療が確立しています」の具体的な説明ってどこかにあるのでしょうか。
928優しい名無しさん:2007/05/08(火) 09:11:01 ID:oIOgYY1M
やっぱり>>567氏はこういうところに向かないと思います。
一連の流れをみても>>567氏の方が話の壷がわかってないと思うし、少し意見を言われただけでいちいち反応が激しすぎ。
貴方に対する意見は総じて貴方の発言についてだけど、あなたの発言は相手に対する人格批判になっている。
壇上に立っていると思っているのならそれはパファーマーだしね。

とりあえずやっぱりサロンの方が適当だなと思う今日この頃。
929567:2007/05/08(火) 09:27:16 ID:sSXTxO8M
もうどうでもいいじゃないですか?僕がどうだろうと
僕が向いてるとか向いてないとかの話で1000ゲットしてもつまりません。
930優しい名無しさん:2007/05/08(火) 09:35:56 ID:OH0bU7Vo
>最近は少しでも問題行動の傾向がある人間を、自分もしくは周りから進んで行かせるように誘導を強めているんですね。
そこは本当に問題です。最初は世間が「うつ病」に寛容になったのかと思っていたけど、実は金儲けシステムに世間が騙されているんです。
うつ病告白を始めた芸能人たち本人でさえそれに気付かず協力させられていると思います。
931優しい名無しさん:2007/05/08(火) 09:38:36 ID:OH0bU7Vo
私も>>567さんはサロン向きだと思います。何も追い出したい訳じゃないんです。私も昔サロンへ行けと言われて激しく抵抗した人間なので心中はお察ししますが。
あと新スレタイは私もちょっと違う気がします。思いつかないけど。ゴロといい…とりあえず今のままの方がいいです。
私は自分をうつ病とは思っていませんけどね。
932567:2007/05/08(火) 09:42:28 ID:sSXTxO8M
それに、話のつぼは摩り替わってますよ。

最初は、刑事告訴の要件そのもの
その後は、要件いずれにしても一般化するなという話

でも一般化については、個別の具体事例をあげて、
それについて検証する話し方で出なければ、ただの抽象論となってしまって埒があきません。
具体事例のない抽象論で刑事告訴は難しいから、一般化すべき話ではない
としてしまうことにしてしまうのは、何ら建設的意義を感じません。
問題があって、違法性が疑われる場合、当事者が望むなら刑事告訴も検討すべきでしょう。
むしろ難しいからこそ、どうやって進めるか、具体事例があるときに、
それについて具体的に前向きに検討する・・という話なら建設的だと思います。
933567:2007/05/08(火) 09:48:10 ID:sSXTxO8M
>>931
抵抗しているといるわけではなく、何でそうなるのか分からないだけです。
ここだからこそ、こういう話題をしているんですが。
もう少し、どこがどうだから・・という具体的な説明をもとに、言って欲しいです。
なにがどうだから、サロン向きなのか、ここではダメなのか、具体的にお願いします。
僕も、何もいわれなければ返すこともないので、自然に黙ってることが多くなると思います。

934優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:35:54 ID:ETd+dJXr
>>932
ざっとみるとこの刑事告訴の件についての最初の書き込みは>>871だと思いますが
あまり容易でないことを一般化して書かない方がいいと書いてありますね。
刑事告訴ができる条件もやっぱり>>567さんは理解されていなく、
結果が予見できる状態での治療であれば出来るのとその後で述べられていると思いますよ。
医事法に違反するすれば刑事告訴の対象なんていことには実際ならないので皆さん困ってるんじゃないでしょうか?
それを>>567さんが理解されていないだけではないかと思いますよ。

思うに実は>>567さんは自分から何の情報も発してはいないのですよね。
それでは無理があるかと思います。
935優しい名無しさん:2007/05/08(火) 10:37:39 ID:ETd+dJXr
それに>>567さんの話の進め方自体が非常に断定的なんですよ。
団塊の世代やそのジュニアのネーミングを元に日本の言論や科学のレベルを断じて人を批判したり、
それを批判されると今度は「人の考え方の問題だ」といったり。
自分に都合のよい発言だけを建設的だと言ったり。
言葉は悪いのですが俺様ルールという風に見えるのは事実だと思います。

サロンに行ったほうがよいというのは、仲間集めというのは本来雑談であり
ここにはなじまないということだと思いますよ。
936567:2007/05/08(火) 10:55:17 ID:sSXTxO8M
貴方も随分と断定的ですが、それはよろしいのですか?
>>934などは、事実誤認というか、感情で、事実がまるで違っています。
>>871
>あと、別に詮索するつもりはないですが、医療の場での脱法行為を認めさせるのはよほどのことが無ければ無理ですね。
>民事であればまだしも刑事にするためには明確に法に違反をしている証明が必要

これは刑事事件の要件事実について、間違った指摘しています。
だから、「刑事事件の要件そのもの」という>>932の私の説明のとおりであっていると思います。

刑事告訴できる条件を私が理解していないとおっしゃいますが、私は、理解しているつもりですが。
どの点からそうおっしゃるのですか。
私の発言をあげて、また客観的な法的事実と併せてご指摘ください。

>結果が予見できる状態での治療であれば出来るのとその後で述べられていると思いますよ。
このような趣旨の発言も私はしていません。どこにありますか?

>思うに実は>>567さんは自分から何の情報も発してはいないのですよね。
>それでは無理があるかと思います。

あなたは、何の情報を発していていますか?
これも、なぜ、私には要求されるべきで、貴方自身には要求されないのですか。
べつにパフォーマーと客の関係ではないんですよ。
コテハンという、目印がついているだけなんですが。
このスレ全体を見ても、私が他の人と違うのは、印をつけているということだけです。
募集なども、発言の一部に過ぎません。

何で仲間集めが雑談なのですか? テーマの話題の延長で、関連する趣旨で募集をかけているだけなんですが。

どうみても、コテハンだから、粘着されているだけになっていると思うんですが。
まあ、いいですよ。でもこれ以上スレを無駄にしてもしょうがないですよ。
私は、常に回答しているだけですよ。
応じている側にばかり言及し、種をまいている側が言及されないのも不思議です。
937567:2007/05/08(火) 11:02:55 ID:sSXTxO8M
民事も刑事も明確な事実が必要であり、違法行為とは、>>871さんが言うような
「医師が明確に患者の不利益であることを認識しているもの」ではありません。
「医事法に反する行為」です。

そう説明しただけの話なのに、これのどこがおかしいのかわかりません。
これが、普通に決着しないで、サロンがどうのという外野の話も含めて
話がドンドンおかしくなっていくことの方が
よっぽどおかしいと思うのですけど。

こうなってしまう心理について、洞察されてみてはいかがですが。
印(コテハン)に奇妙な反応をしているだけじゃないですか。


938567:2007/05/08(火) 11:24:23 ID:sSXTxO8M
>>935
日本の言論云々の発言もよく見てください。
「全てが・・とはいわない」といっています。
貴方の方こそ、私の発言趣旨を正しく引用しないで歪めて
自分の好き勝手な筋がきにして断定しています。

私は別にお客の募集などしていません。スレでの立場は貴方と何も変わりません。
自分を棚において無責任に言いたい放題にいっていい壇上の人間ではありません。
何度もいいますが、単に印がついているだけです。



939優しい名無しさん:2007/05/08(火) 11:28:22 ID:ETd+dJXr
>>936
>刑事告訴できる条件を私が理解していないとおっしゃいますが、私は、理解しているつもりですが。
>どの点からそうおっしゃるのですか。
医事法に反するだけで告訴できるって言ってるますね?
結果が予期できた場合に限り犯罪になると構成要件は上でも指摘されてますよ。
何回も言われても理解できていないだけに見えます、って言うか理解しようとしてないでしょ?

>このような趣旨の発言も私はしていません。どこにありますか?
貴方じゃなくてもう片方の人がしてる。

>あなたは、何の情報を発していていますか?
はあ、何度か。それに建設的な議論をしろといったのは貴方ですから。

>べつにパフォーマーと客の関係ではないんですよ。
壇上に立ってる人と自分で言ってる。

>何で仲間集めが雑談なのですか?
雑談だと思いますよ。スレの内容と関係ないです。だからその部分はよそでやったらと思います。
でも誰も強制していないし、貴方を追い出そうともしていないのですが。

>どうみても、コテハンだから、粘着されているだけになっていると思うんですが。
そういうことを言い続けては人を批判するだけだから駄目なんですよ。

>民事も刑事も明確な事実が必要であり、違法行為とは、>>871さんが言うような
>「医師が明確に患者の不利益であることを認識しているもの」ではありません。
>「医事法に反する行為」です。
民事と刑事の話を混ぜてはいけませんよ。
ざっと見た感じ刑事における告訴とは法律に違反していることではなく、犯罪を犯していることがベースになっていると指摘されているのだと思いますよ。
そもそも民事訴訟だけなら誰でも出来るんじゃないでしょうか?
医事法に違反したって別に損害が出なければ民事訴訟にはならないでしょう?

でももともとの問題は>>
940優しい名無しさん:2007/05/08(火) 11:34:21 ID:fANLNBas
どうでもいい話を、そんなに続けてもしょうがないと思います。
567さんは、自分の体験を語っているだけのことですし、ここの事例でそれぞれ判断が違うことは、このスレにいる人はみんな分かっていると思います。
567さんは、わざわざスレで反応せずに、「アドレスを公開しているので、メールでお願いします。」でいいのではないでしょうか
567さんに意見がある方は、567さんにメールを送る、でいいのではないでしょうか。
941優しい名無しさん:2007/05/08(火) 11:34:36 ID:ETd+dJXr
最初の>>666を見る限り「すべてが・・・とは言わない」がとは書かれていません。
って言うかどこに書いてあるんだろう?

>>934に書いた最初の三行も無視されているし。
ちょっと冷静に自分が書いたことを見たら矛盾があることがお分かりになると思いますよ。
コテハンって前後で書いたことに矛盾があるとすぐ分かっちゃうんですよ。
それでもするわけですから、やはりそれは慎重にならないと。
2chでもたたかれるコテハンとたたかれないコテハンがいますが、自分に都合の悪い書き込みをする人をおかしな人扱いするようでは
周囲に不快な印象を与えるだけだと思いますよ。
942優しい名無しさん:2007/05/08(火) 11:34:45 ID:6SbkuJMG
あのー
本来は>>920のようなお話をする場ではなくて?
同じ目的を持っていた人々が、内部で揚げ足を取り合うなんて・・・。
精神科医が喜ぶだけですよ。
943優しい名無しさん:2007/05/08(火) 11:38:10 ID:U/dKRHqW
>>567
逆に、おまえの個・人・的・な活動がサロンではなくメンヘル板に適している理由を具体的に示してくれ。
お仲間集めはサロンの役割なんだよ。サロンはコミュニケーションの場だからな。
テーマの話題の延長だろうが専門的な内容だろうが、お仲間集めは馴れ合いの一種。
コテハンでも何でもいいから、意見交換をしたいなら意見交換「だけ」をしろ。
お仲間集めは「別途」サロンでやれ。裁判など他の関係ない話題は一切スルーしろ。

どうしてもメンヘル板にこだわるなら他人が立てたスレを占拠せず自分で専用スレ立ててやれ。
そっちでも「サロン行け」、「サロン行くのヤダヤダー」の応酬になるだろうが、それは知らね。
どっちにしろ、このスレに居座っても無駄なレスの応酬しか出来ないと思うがね。
有意義な活動をしたいなら、少し冷静になってサロンに行くのが賢明。
おまえはいちいち過剰反応しすぎなんだよ。
944優しい名無しさん:2007/05/08(火) 11:39:32 ID:fANLNBas
>前後で書いたことに矛盾があるとすぐ分かっちゃうんですよ。

これについては、どんな人の発言でも、矛盾があって構わないと思います。
人間は、矛盾があるものですし、気分や学習などによって変化するものですし、そういう理解が必要です。
矛盾があってはいけないとすること自体が、コミニュケーションをおかしくするものです。
その時に思ったことを書けばいいのではないでしょうか。>>942さんに、賛成です。
945優しい名無しさん:2007/05/08(火) 11:45:08 ID:ETd+dJXr
>>944
いや、矛盾があってもかまわないんですよ。
ただ、それを指摘されたときに自分が正しいといつまでも主張するのが問題なのです。
自分が違ったと思ったときにそれを認められないのであればコテハンはやめた方がいいと思う。
彼は今そのループに陥ってしまっている。
946567:2007/05/08(火) 11:47:34 ID:sSXTxO8M
>結果が予期できた場合に限り犯罪になると構成要件は上でも指摘されてますよ。
>何回も言われても理解できていないだけに見えます、って言うか理解しようとしてないでしょ?

外科のたとえ話のことですか?外科手術そのものは医事法違反じゃないでしょ?
外科の手術ミスの場合に、微妙な線の行為の場合の話じゃないのですか?
それが、精神医療や医事法全般に違反する行為の例えになりますか?
たとえば、守秘義務違反や、無診察で投薬する行為などは、原則それ自体違法です。
告訴は可能であり、医師は正当事由で対抗するしかありません。これがなければ違法です。

>>あなたは、何の情報を発していていますか?
>>はあ、何度か。それに建設的な議論をしろといったのは貴方ですから。
それなら私も情報を出しているといえるでしょう。
947567:2007/05/08(火) 11:49:31 ID:sSXTxO8M

>>べつにパフォーマーと客の関係ではないんですよ。
>壇上に立ってる人と自分で言ってる。
だからそれも読み違い。
あたかもそんな感じで自分を棚において言いたい放題だけど、
そうじゃないんだといっているんですが。

>>何で仲間集めが雑談なのですか?
>雑談だと思いますよ。スレの内容と関係ないです。だからその部分はよそでやったらと思います。
スレの内容と関係あることで募集してるのに、関係ないとはどういうことですか?
それなら、私に文句を言うのは、どうなのですか?

>でも誰も強制していないし、貴方を追い出そうともしていないのですが。
そもそも強制しようもないでしょう?しかし、何度もしつこくいうことは、他人に害を与えていないのですか?
これもパフォーマーと客の関係でないことを、冷静に理解して考えてみてください。
誰がここで発現する権利があるのか、どんな内容なら発言する権利があるのか
明確に言ってみてください。そして、それに私が該当していないことと、
貴方が一度も外れることがないことを証明してみてください。

>どうみても、コテハンだから、粘着されているだけになっていると思うんですが。
そういうことを言い続けては人を批判するだけだから駄目なんですよ。

あなたはどうなのです?どっちがはじめたんですか?
948優しい名無しさん:2007/05/08(火) 11:53:16 ID:fANLNBas
>>945
>いや、矛盾があってもかまわないんですよ。
?じゃあ、いいでしょう。

どちらかが正しくて、どちらかが間違っているのではなく、567さんの意見は567さんの信じる意見、あなたの意見はあなたの信じる意見、です。
お互いに相手の個を尊重しましょう。

と、スレ違いの話題を続けてもしょうがないので、是非、あなたの精神科へのかかわりと、症状の変化について教えて下さい。
949優しい名無しさん:2007/05/08(火) 11:57:14 ID:ETd+dJXr
>>948
>どちらかが正しくて、どちらかが間違っているのではなく、567さんの意見は567さんの信じる意見、あなたの意見はあなたの信じる意見、です。
残念だが>>567氏はそうは思っていないようですね。

>と、スレ違いの話題を続けてもしょうがないので、是非、あなたの精神科へのかかわりと、症状の変化について教えて下さい。
ああ、とっくにしたよ。
貴方がどうぞ。
950567:2007/05/08(火) 12:01:24 ID:sSXTxO8M
>>939
>民事も刑事も明確な事実が必要であり、違法行為とは、>>871さんが言うような
>「医師が明確に患者の不利益であることを認識しているもの」ではありません。
>「医事法に反する行為」です。
>民事と刑事の話を混ぜてはいけませんよ。
>ざっと見た感じ刑事における告訴とは法律に違反していることではなく、犯罪を犯していることがベースになっていると指摘されているのだと思いますよ。
>そもそも民事訴訟だけなら誰でも出来るんじゃないでしょうか?
>医事法に違反したって別に損害が出なければ民事訴訟にはならないでしょう?

民事と刑事を混ぜてなんかいません。曲がりなりにも私は実際に裁判をやったんですから。
ただ、同じ違法行為を理由に民事と刑事が行われることも多いと思いますよ。

私のケースも、刑事的に違法な行為があって、その行為について民事の賠償請求だけを争ったのです。
この辺の話も、まず、私は訴訟を起こした当事者だという前提が欠如した感じなのが不思議です。
間違いはずもないし、昨日の方といい、ここの人たちは私のケースの事実関係を知らないのに、
いろいろ判断できないでしょ?

刑事的要素の事件ですが、刑事は公訴時効にかかったから民事だけやった
と最初から説明しているのに、中身を知らないここの人たちが的外れなことを
いってるだけじゃないですか?どうしてそれに気づいてくれないんでしょう?

私もこんな調子の会話ばかりじゃ、本当に参っちゃいます。

この辺のことは、誤解を受けるような詮索的断定を書かれているままだと
私もいやなのですよ。読んだ人が事実を誤解する恐れがあるからです。
昨日の人のそうした発言がなかれば、こんなに話題にしてないですが。

>>941
かいてありますよ。よく見てください。もう面倒くさいです。
これは遡って読めば事実が分かるので、省かせてもらいます。
951優しい名無しさん:2007/05/08(火) 12:02:15 ID:dH+aLXf7
わるいけど>>567さん、sageで発言しろ
952優しい名無しさん:2007/05/08(火) 12:05:22 ID:U/dKRHqW
>>567
早く>>943に具体的に答えてくれ。
なぜおまえの個・人・的・な活動が、サロンではなくメンヘル板に適しているんだ?
953優しい名無しさん:2007/05/08(火) 12:11:59 ID:ETd+dJXr
やっぱり駄目みたいだね。
そこらじゅうが矛盾だらけでいちいち指摘する気もなくなってきた。
954優しい名無しさん:2007/05/08(火) 12:19:53 ID:fANLNBas
>>949
>どちらかが正しくて、どちらかが間違っているのではなく、567さんの意見は567さんの信じる意見、あなたの意見はあなたの信じる意見、です。
>残念だが>>567氏はそうは思っていないようですね。
双方に言っています。

567さん、あなたが反応すると延々と続きます。
もうすでに、双方の意見は出尽くしているので、読んでいる人は分かります。
これ以上、その件について書かなくて大丈夫ですし、相手に理解を求めることも散漫かと思います。
ちゃんと、話をスルー出来るようにならないと、またこういうことが起きてしまいますよ。
印が付いている分、的になりやすいでしょうから、気を付けて下さい。

自分は、
>>671>>918
です。その他にも、スレで何度か発言させて頂いています。
955優しい名無しさん:2007/05/08(火) 12:22:13 ID:ETd+dJXr
私はID:QwwqRzp/だよ
956567:2007/05/08(火) 12:22:43 ID:sSXTxO8M
>>952
書いてあるから読んでくださいね。もう面倒くさいので。

>>953
矛盾だらけの指摘は、もういい加減にしてください。

私はもう一切、このレベルのやり取りはしたくありません。
このレベルの難癖をつける人たちにまでこびなくても、何とかなりますから。

何度もいいますが、印(コテハン)がついている、というだけなので。
私も患者として、いろいろ努力してるだけで、立場は何も変わらないんですよ。
そこをよく考えてみてください。

これじゃ、医者は笑いが止まらないでしょうね。
患者は、扱いやすいものなのですよ。だから、色々問題がある精神医療ですが、
社会的にしっかり成り立っているんです。

意味が分かりますか。
957567:2007/05/08(火) 12:27:16 ID:sSXTxO8M
>>954
了解しました。気をつけます。
本当にそのとおりです。

もう十分ですね。他の方も。もう一切やめましょうね。出尽くしました。
今後、続けた人は・・・。
958優しい名無しさん:2007/05/08(火) 12:27:28 ID:ETd+dJXr
そういう捨て台詞がなんだかなあ
959優しい名無しさん:2007/05/08(火) 12:44:50 ID:fANLNBas
もうちょっと、くだけた口調で言いましょうか。

おまいら仲良くしる

新しい話題を振りたいけれど、次のスレまで待ったほうがいいのか、どうしようね?
960優しい名無しさん:2007/05/08(火) 13:05:47 ID:5M68ABzk
>>567は次スレではなく自分で専用スレ立ててやってください。
お願いします。

それと、捨て台詞吐いたからには二度と煽りに反応しないでくださいね。
これも、お願いします。
961567:2007/05/08(火) 13:11:01 ID:sSXTxO8M
ぜひ、どうぞ
私は一休みしますので、後で拝見させてもらいます。
>>927でも書きましたが、私は「うつの治療方法は確立している」の具体的な
医学的な説明とは一体どんなものなのか、興味があります。
962567:2007/05/08(火) 13:12:48 ID:sSXTxO8M
↑は>>959さんに。
963優しい名無しさん:2007/05/08(火) 14:25:36 ID:oIOgYY1M
むしろ聞きたいのですが精神科の人間でないと明言しているID:fANLNBasさんが
なぜこの問題に興味があるのですか?
個人的なことですのでお答えになりたくなければ結構です。
964優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:20:05 ID:M82e73P7
本当のこと
567のおかげで最高に充実スレになってるのは
間違いない。
ずっとromってきたかが、なんだかんだいって
567はまじ偉いと思う。
なぁ、rom人間そう思うよな。
だって、薬じゃないと治せないと思ってたんだもんなぁ^^
違うみたいだぜ この世の中は
マジメな567よー まじ ありがとよー
感謝するぜ
965優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:23:49 ID:M82e73P7
ほんまにありがとう
感謝してる・・・
反論してる(精神科医、薬局経営者&金が絡んでるやつ除くよ♪)
お前らもいいやつだよ
567のこと好きなんだろう^^
分かるよ
だからこのスレくるんだもん
ありがとう
567
次、スレだれか立ててくれるよね^^
part2ね
題名はおまいらか567にまかせた!!!!
じゃぁね 
966優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:27:13 ID:dH+aLXf7
>>962
無視しないでsageて
967優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:35:46 ID:M82e73P7
ちなみおれ
今 アッパー系のんでるから・・・
よろしく  もうちょっとしたら鬱になるからromるよ
こんな人生が一生続くのか・・
968優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:40:41 ID:oIOgYY1M
>>966
いや、彼には下げられない理由があるんだよ。
本当のメアドをそこに入れる人もあまりいないけど
969(*゚0゚;;) ◆T6Jkfyxt0. :2007/05/08(火) 15:40:43 ID:Vj2T5Exx
頼むから次スレからスレタイ変えようよ。
「うつ病は果たして精神科医の産物なのか?」
とか。
970優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:44:46 ID:M82e73P7
「精神科関係者がうつ病を作って金儲けしてんる」
は??
971優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:46:42 ID:M82e73P7
うーーん
なんかいいのないかな??
972優しい名無しさん:2007/05/08(火) 15:50:48 ID:M82e73P7
ここは
567さんに決めてもらったほうがいいのではないか?
おまいらもそう思うだろ
ROMってるやつら返事するだろ??
連続投稿だって  あっははは^^まだだめみたい
アッパーカットしてくるわ
そろそろ かけるかな??
973優しい名無しさん:2007/05/08(火) 16:17:02 ID:4k5jeAVG
>>567が好きなスレタイで立てて、このスレはそのままのスレタイで継続に一票
自分のことしか考えられない>>567にはうんざり
>>567は新しいことはじめたいならスレぐらい自前で立てろよ
974優しい名無しさん:2007/05/08(火) 16:21:29 ID:M82e73P7
>>973
そういう意味じゃないよ
975優しい名無しさん:2007/05/08(火) 16:22:36 ID:dH+aLXf7
スレじゃなくて>>567HPなりブログなり作ったほうがよくね?
976優しい名無しさん:2007/05/08(火) 17:00:16 ID:sbIWOYsG
主旨ちがうから別でたてるのはいいと思う(というかサロンなら賛成だ)けど
>>1は居ないみたいだしこのスレの継続は意味があるのかな?
“うつ病は精神科医がつくる”と断定だけしておいて、
あまり>>1がレスしていないから単発スレだと思ったんだけど
977優しい名無しさん:2007/05/08(火) 17:54:42 ID:wL9fJgpY
でも実際薬飲む以外に対処、完治法あるの?
978優しい名無しさん:2007/05/08(火) 18:11:18 ID:q1Iv+Lh0
>>977
当然薬が必要な患者もいるが、
休養程度で済む患者に対しても大量に薬を処方する医師の存在が問題
979567:2007/05/08(火) 19:12:42 ID:sSXTxO8M
 ID:M82e73P7 さん、ありがとうございます
でも、普通な感じの中和〜的確な軌道修正コメントが少ないですね・・
病院などのリアルでも、患者だけが不特定に集まると、
どこか独特のコミュ不全が生じることが多いですよね。
それはある程度仕方ないことですが・・・コテは極力つけないようにします。
はっきりいって損ですし、そこまで背負って身が持ちません。
話の流れからして、僕が第一義的に悪いなんて流れ、絶対おかしいです
皆さんと立場も同じなのに印のせいでそうなるなんて
リアル病院でもよくありがちです。
だから患者は医者のいいように扱いやすいのでしょうね。
とにかく僕も患者ですから、そこまで無理できません。


次スレは、今のままでパート2か、>>914さんのものか
今のところ、その辺がいいかなと僕は思います。

「確立されたうつ治療」についての医学的な説明
探してますが医学的なものは見つからないです。
980優しい名無しさん:2007/05/08(火) 21:44:14 ID:oIOgYY1M
もうあきれ果てているんだけど
一度自分が書いた>>957を読んだらどうだい。
981優しい名無しさん:2007/05/08(火) 22:41:16 ID:OH0bU7Vo
口は悪いけど>>973にほぼ同意です。このスレは精神科の儲け主義の為に無理矢理「うつ病」認定されてしまい、向精神薬を無駄に飲まされた人の為にゆるく存続してほしい。
そしてそういった精神医療を糾弾する為に仲間集めするのは別のスレを独自に作るかサロンに立てた方がベターかと思います。
982優しい名無しさん:2007/05/08(火) 22:44:49 ID:OH0bU7Vo
567さんが叩かれるのは「印」のせいだけじゃないですよ。それもあるけど。
煽りにムキになりすぎる所も、スレチと言われて納得出来ないと言い張る所も、日本の言論は〜などと断定して譲らない所も反感を買います。もう少し穏やかにやりとり出来ませんか?
サロンは一度のぞいて見て下さい。うまく説明出来ないので。
983優しい名無しさん:2007/05/08(火) 22:47:35 ID:OH0bU7Vo
ちなみにレスはいりません。回答して欲しい訳ではありませんから。
サロンはあなたの目で見て感じて下さい。
無駄に3レスしてすみませんでした。m(__)m
984優しい名無しさん:2007/05/08(火) 23:40:44 ID:CzcQrr5Y
このスレは>>981の言うような内容のスレとして返還してもらって、
>>567は自分で好きなスレ立てればいいんじゃないの?
そうすれば無駄に叩かれる必要もないし、スレ主として好きなようにやればいい。
このスレは>>567が出てくる以前は平和に500以上伸びてきたんであって、
>>567が別途立てるべき新スレとは別に存在意義がある。

第一、本気で本出すとか言ってんなら、
安直に人様の立てたスレに乗っからずに自力でブログ作るなり独自スレ立てるなりするべきでしょ。
ブログも作れなきゃ独自スレも立てられないような奴が本当に本なんて出せるんだろうか。
ちょうどいいスレがあったから乗っかっちゃえみたいな軽いノリで出版にこぎつけるとは到底思えない。
とにかくこのスレを>>567登場以前の状態にして返してほしい。
985567:2007/05/08(火) 23:56:27 ID:sSXTxO8M
>>981
私のほうこそ、貴方にレスして欲しくないのですけど。
しないで下さいね。
心理的にムキになっているは、そちらの方ですよ。
口調よりも言ってる内容とその質とその意図で判断すべきじゃないですね。

私は回答しただけです。
まあ、何かしようとすると、必ずこういうメンタリティに泥玉ぶつけられるわけですが。

別に、貴方が勝手にいなくなればいいのでは?
まるで貴方がここの持ち主のようですね。
こういう物言いが、普通に考えたらそもそもおかしいんですよ。
もう、きりがないですね。
私も同じ立場ですから、勝手なことをいいあうなら、私にも言う権利はあるでしょう?
別に、先生じゃないんだからね。他のななしさんがお客さんな訳でもないし。

皆さんと同じ様に私も体調が悪いのに、私だけが一方的に我慢しなくてはいけない理由もない。
憂さ晴らしやはけ口の矛先にしないで下さい。

患者だからといって、みんなが仲間だとも思わないし、そのつもりもありません。
私から見て、嫌な人だっていますよ。
>>980 >>981さんたちとか、昼間の人とかね。
自分だけが相手を見る側じゃないんですよ。自分自身と常に照らし合わせてくださいよ。

こちらが門戸を開いているからといって、私だってだれでも受け入れるわけではないです。
変な粘着をする人は、何でいつまでも私の話題をするんですか?私も迷惑です。
私がやめても、続いています。
私ならいちいち気にしてくれそうだからですか?私も体調が悪いのです。迷惑です。

>>957がどうかしたんですか?別にそれの続きではないでしょ。
じゃあ、>>980>>981-983はどうなるのですか?
986567:2007/05/09(水) 00:00:54 ID:sSXTxO8M

患者が全て仲間とは思いません。私は自分が認識している問題点について、
一緒に進めていける人たちと、仲間になって進めていきます。
変なことをいい続ける人とは、なにも一緒にやりたくないし、やりません。できません。
こちらにもその気はないし、そういう人は、無視してくれればいいです。
私も聞く必要のない意味のないネチネチを続けて欲しくないんですが。

これ以上体調に負担をかけたくないので、書かせてもらいます。

時々、具体的な情報やリンクを張ってくれる人はいますが、
基本的にはだれも大した情報なんか出してないんですよ。殆どの人は、ただ感想を書いてるだけです。
それを自分が精神医療の感想をちょっと書いたら、さも情報を書いたという。
精神医療の問題を少しでも何とかすることは、人のため?自分のためでしょ。
自分が医療の感想を書いて、それが他の人の参考なったら、誰かに何かしてあげたと?
それが医療にもし少しでも影響を与えたとしたら、それは自分のためになるということじゃないですか?

もうとにかく、ある傾向の人たちにこれ以上かかわると、私も本格的な病気になりそうです。
だから、回答すると、荒れるかもしれませんが、嘔吐のつもりで書かせてもらいます。
無理できませんから。みんな同じ立場だし、私だけが無理して抱える必要もないと思いますし。

もうこの>>980-984への回答を最後にこれでやめにしてもらえますか?

別に患者代表じゃないし、患者だからって、全ての人の代弁するつもりもなし
違う人は違うなと思っていますから。勘違いしないで下さい。
987567:2007/05/09(水) 00:16:31 ID:4+8wHWRd
>>985
私はこのスレの>>8からここにいます。
そんなに私が出て行けばそれでいいというんですね。
自分たちが言っていること、わかってますか?
というか、こんなことも自分でいわないとならないのがすごいです。
もう本当に疲れました。
988567:2007/05/09(水) 00:17:21 ID:4+8wHWRd
989567さんへ:2007/05/09(水) 00:21:31 ID:UgmP7tZh
申し訳ないんですけど、567さんがうつ病患者とは思えないんですよねー。
だって始まりがこれですよ

>567 :優しい名無しさん:2007/04/25(水) 06:43:56 ID:ox3CkBx5
精神科のアホさ加減について本を書こうと思ってるんだけど、
誰か一緒にやらないですか?

一人でやってても、全然進まないんですよ・・うつだから
一定のレベルをもった仲間がいれば、すごく進むと思うんですが。

 何かをやろうと言う意志が出てきたならもう鬱とは言えないでしょう。
 完治してますよ。進まないのは鬱だからじゃなくて元々、能力の問題
 だと思いますよ。
 本当にうつ病ならのんびりもクソも無いですよ。PCに向かう事すら不可能
 でしょう。最近のレスは復讐の鬼と化していますもん。
990567さんへ:2007/05/09(水) 00:24:38 ID:UgmP7tZh
あ、失礼。>>8も567さんですか?
凄いじゃないですか。病気なら、そんなに表現できないですよ。
あとは、構成の勉強をしたら良いんじゃないですか?
991567:2007/05/09(水) 00:25:23 ID:4+8wHWRd
私は>>8からここにいますし、同じようなことを書いてきています。

567という印で、いかに一部のななしさんが心理的な影響を受けるか、ということです。7
人に言う前に自分のことも照らしてみてくださいよ。
私に粘着する人が、そういう部分がとてもバランスが悪いことが分かるから、
そのことも、こちらも、そちらの言うとおりに納得しない大きな理由です。

そりゃそうでしょう?だからもうやめにしませんか?
私もそんなに無理できないし、続くなら、ある程度いいます。
それで埋めますか?その場合、責任は私だけにあるんですよね?
これも腑に落ちません。みんな同じ立場ですよ。
他の方が私のお客だったりするわけじゃありませんからね。
992優しい名無しさん:2007/05/09(水) 00:28:05 ID:4/NpwCdr
もうやめようぜ。
誰かさんのせいで>>566までは平和だったこのスレも今や存在価値ゼロだし、
その誰かさんはなぜかこのスレに病的な執着を見せてるから次スレ立ててもどうせ同じ流れだわ。
次スレなんて立てても無駄無駄。このまま1000行って終了でいいよ。くだらね。
993567:2007/05/09(水) 00:31:52 ID:4+8wHWRd
>>989
うつの人間だって、色々考えたり、こうしたいああしたいと頭の中では考えていますよ。
ただ、それを実際に作業するときに、体調もあるからとても大変なだけです。

治ってないのに、何度もぎこちなく復職を繰り返す人もいるでしょう?
結果的にさらに悪化したりすることも多いようですが。
それも、「意欲」があるから「回復」ですか?違いますよね。

そもそも、あなたは、どんな立場の人ですか?
994567さんへ:2007/05/09(水) 00:33:42 ID:UgmP7tZh
どうもしつこいと思ったら、
>>981はここのスレ主だった。w ネチネチが身上の人だからね。
次からは、IDをチェックしてから回答した方がいいですよ。

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1170335670/l50
995567さんへ:2007/05/09(水) 00:35:58 ID:UgmP7tZh
>うつの人間だって、色々考えたり、こうしたいああしたいと頭の中では考えていますよ。
 そりゃ、違いますよ。w 鬱じゃないです。 
 
 
996優しい名無しさん:2007/05/09(水) 00:36:17 ID:FPIUswdJ
>>992
本当にたち悪いなこいつ。
お前が医療関係者じゃなかったら、一体何者なんだよw
バレて無いとでも思ってんのか?
997567:2007/05/09(水) 00:38:00 ID:4+8wHWRd
>>994
質問に答えてもらえます?貴方はうつじゃなんですね?

>本当にうつ病ならのんびりもクソも無いですよ。PCに向かう事すら不可能でしょう。

といってますから、PCに向かっていて、IDチェックなども出来る貴方は違いますね?
998567さんへ:2007/05/09(水) 00:39:37 ID:UgmP7tZh
>>994 の内容は判りましたか? 
    うつではないですよ。当然。あなたも私も。
999優しい名無しさん:2007/05/09(水) 00:41:03 ID:EPvoUse4
埋め
1000567:2007/05/09(水) 00:41:22 ID:4+8wHWRd
>>995
向精神薬は飲んでますか?

>そりゃ、違いますよ。w 鬱じゃないです。

>>981さんが>>1さんだとして、スレ趣旨が>>981に書かれているとおりなら、
私よりも貴方がここで発言することがもっとスレ違いですね?
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。