心の病、改善してきた人集まれ!

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
立てました。
2優しい名無しさん:2006/12/02(土) 21:19:48 ID:ODQ7xzmU
なんか、えらく放任主義な>>1だなww
でも、こういうスレがあったらと思うから書き込んどく
3優しい名無しさん:2006/12/03(日) 00:31:22 ID:11+o4n5U
鬱だったけど、だいぶ良くなってきた。
41:2006/12/03(日) 00:37:01 ID:n5srQdUb
あんまり居ないのかな?
個人的に思うのですが、
メンヘラって病的な苦しみはあるけど、
それでも健常的なものの病的なもの両方混雑してるんだと思うんですね。
だから、急に治るってこともないし、以前と見える世界が全然違うということもないと思う…。

みたいなこと書いて。
51:2006/12/03(日) 00:38:56 ID:n5srQdUb
誤字:健常者なものの→健常者なものと
6優しい名無しさん:2006/12/03(日) 00:47:16 ID:/E6UldY2
私はだいぶ改善しましたよ。
去年の春まで重度のパニック障害と摂食障害と外食恐怖と鬱病と嘔吐恐怖で
引きこもってました。家の中でも記憶が飛んだり物と話したり錯乱したりしてたらしいです。
今はちゃんと外に出れるようになりました。

全部治ってなくて、全然発作でるけど、
それでもちゃんと学校行けるようになりました。
家の中ならご飯も食べられるようになりました。
外でもいつもと同じ店なら少し食べられるようになりました。
記憶も飛ばなくなりました。

改善・・・だよね?
7優しい名無しさん:2006/12/03(日) 01:10:21 ID:motP7tc0
私ボーダーなんですけど、5年間認知療法やってきたら改善してきたように思います。
自傷行為や死にたい気持、OD、攻撃的な行為、気分の浮き沈みも少なくなり、人を振り回すことも
なくなってきたと周りの人達に言われました。自分でもわかります。
あとは対人関係における疲労感をどうにかしたいです。
今まではなんでこんなに疲労感があるのだろうとわからなかったのですけど、
認知療法で「対人関係が原因」と気づかせてもらいました。
ボーダーの方はカウンセリングで認知療法を根気良くやってみるといいと思います。
カウンセラーの相性もあると思いますが、私は運がよかったみたいです。
「あなたが私を必要としなくなるまで絶対に見捨てない」という言葉に救われて
5年間もがんばれたと思います。まだまだカウンセリングは終わってませんがね。
今では、何故、昔の自分はあんなにも死にたい気持になったりしたのか
わからないくらいです。
8優しい名無しさん:2006/12/03(日) 01:55:29 ID:/a4vqfpL
自立するために努力すること。必死にね。甘え排除すること。自分のスタンスをもつこと。
9優しい名無しさん:2006/12/03(日) 13:53:09 ID:pTMrMyZO
今まで言葉に出来なかった、不安や怒りや悲しみを話せるようになって随分よくなった。気持ちが揺らぐことが減り強くなったなぁと実感しだして体質も変わってきた。
蚊に刺された所が腫れて痒くなった、打撲したら痛くなった。
小学生ぐらいの大きさだった右耳が、左耳の大きさと同じになった♪
10優しい名無しさん:2006/12/04(月) 20:55:01 ID:FLqbKUI9
カウンセリングいいかもしれないと思った。
羨ましい。
11優しい名無しさん:2006/12/04(月) 21:06:41 ID:IKPXQISx
頑張れって言われても嬉しく思えるようになった。
やってみたいと思うだけじゃなくて行動出来るようになった。
自分で自分を褒められるようになった。
自分と周りを比べなくなった。
あたしには世界が本当に180度変わって見えます。
過去にもありがとうって言える。
今、幸せです。
12優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:22:19 ID:PAk6KqpB
心を持っている者なら、誰でもメンへらになると思う。
生涯、一定に、ハイ でいたいけど 無理。
一日の中でも、一定に、ならないと思う。
目に見えないから、ほんと、やっかい。
それに、自分のことは、なかなか、きずかない。

はー・・・。

13優しい名無しさん:2006/12/04(月) 22:23:30 ID:LKSMSY+3
7年間苦しんで、最近少しずつ外に出たりすることができるようになりました。

回復の兆しって見えるんだね。
でも焦りが出てくる時もあります。早く〜が出来るようにならないといけないって。
ゆっくりコツコツ積み重ねて良くしていきたいな。
14優しい名無しさん:2006/12/05(火) 02:33:59 ID:qSK1kxe8
良スレの予感
15優しい名無しさん:2006/12/05(火) 06:40:27 ID:JoUfc6z3
5年物のうつ回復中。薬のお陰が一番だけど、3年間ぼちぼち続けた認知療法が効いた。
物事の捉え方が変わったよ、根っこの性格は変わらないけど。
古びた重い鎧を脱いで、真新しくて着心地のよいベールを羽織った感じだ。
16優しい名無しさん:2006/12/05(火) 15:25:59 ID:VH+NH+/u
適当にやろうって決めて、適当を徹底したら、ラクになってきますたよ(´・ω・`)
17優しい名無しさん:2006/12/06(水) 02:19:28 ID:XXeYDkSx
>>16他人の前でどうやって適当になれるの?
18優しい名無しさん:2006/12/06(水) 02:27:06 ID:yNBq6uuo
わたしはまだうつで回復期に入ったところ。ちょっと落ちてるときだけど、
ここを読んでいると勇気をもらえた!やっぱり、急には変えられないよね。
焦らずにぼちぼち認知療法やってみようと思います。
関係ないけど、今までは自分で自分を傷つけてたけど(自傷とかではなくて)、
それだけはもう絶対にしないって決めた。自分だけは自分を一番理解している人間でいたい。
自分で自分をこれ以上不幸にしたくないと思えるようになった。
19優しい名無しさん:2006/12/06(水) 03:18:49 ID:rYyzaGcW
それなりにやる気とか出てきた。
働こうとか、資格取ろうとか思うようになった。
あとは、外に出れるようになることだな…
20優しい名無しさん:2006/12/06(水) 09:19:35 ID:vmP3BfAV
>>15
認知療法はご自分で本か何か買ってやったんですか?
21優しい名無しさん:2006/12/06(水) 16:07:44 ID:3bz/naUA
>>20
15だけどカウンセラーに勧められ興味が湧き、この板の認知療法スレ見て
何冊か本を買いましたが、うつでなかなか読み進まないしちょっと難しかったので
ネットのメンタフダイアリー(入門編的でとっつきやすいしです)を始め、
やり方や概念に慣れてからカウンセラーに助言を頂きつつ本格的にコラムを、という流れです。

メンヘル板には認知療法のスレが2つもあり、助言は的確だしリンクも充実してますよ。
22優しい名無しさん:2006/12/09(土) 21:08:20 ID:/zI6C/KL
age
23優しい名無しさん:2006/12/09(土) 21:22:09 ID:Z7V9B0aO
私も薬ナシで過ごせるようになりました。まだ動悸や不安で辛い時間帯もありますが何とか乗り切っています。死にたい気持ちよりも生きたいという気持ちが強くなりました。今が正念場だと思います。
24優しい名無しさん:2006/12/09(土) 21:29:48 ID:1q863CiO
10年近い鬱が良くなってきたよ。今は自殺願望が頭から離れた。きっかけはココ。多くの人の自殺関係のレス見てて逆に生きようという気持ちが湧いたよ。問題は気持ちが続くかだね。戻らなければいいな。
25優しい名無しさん:2006/12/09(土) 21:41:22 ID:XEyLRIUs
私もがんばる。
26優しい名無しさん:2006/12/09(土) 21:44:42 ID:GIjIQbtR
入院して改善したような気がする。
27優しい名無しさん:2006/12/09(土) 21:56:45 ID:ZriUHF8j
今年の初め頃は、人前で突然泣き出したり、病院に行くのも一苦労だったけど、
最近は、そんな事もなくなった。薬のおかげだと思うが、随分と改善したように思う。
でも、このあいだ病院で、50問くらいの設問(「憂鬱だ」とか「死にたい」etc)に対して
全くない〜非常に多くあるの5段階で回答するテストをやったら、
先生から「酷いねえ」って言われた。
一体、今年の初め頃の私はどんな状態だったのだろうか・・・
28優しい名無しさん:2006/12/09(土) 22:20:41 ID:kk1M/SmH
良くなってきました。今減薬中。
数年前は死ぬことしか考えてなかったけど今はそんなことはない。
本当に病気なんだなって思ってます。
もう昔みたいに頑張るのが普通の生活はしないようにしたい。
頑張らないで行く。
また鬱になっても薬飲んで屁こいて寝るよ。そうすりゃいいんだ。
29優しい名無しさん:2006/12/09(土) 23:36:30 ID:Bf7EC31G
 私は本で独習ですが認知療法って、癒される感じはないけど「心の問題整理」になるね。高いカウンセリング料出さずに済むし。
それと森田療法みたいな行動療法(だっけ?)も重ねてやると生活はなんとかできるように・・・。
単に森田療法の「目的本位(=私の場合はとりあえず会社には行く)」だけですけどね。

鬱・自律神経失調症で出る身体症状、特にカラダの緊張や過呼吸は心理療法では改善にされにくいので、整体を受けています。
今は心の病というより、身体的問題に。区別できるもんじゃないけど,自分ではそう感じてます。
働けるだけ幸運です。
30優しい名無しさん:2006/12/10(日) 19:34:43 ID:JYByvN24
良くなってることに気づかないことってあるかもしれない
31優しい名無しさん:2006/12/10(日) 20:13:33 ID:lzmfCgWc
いやそれは改善してない
32優しい名無しさん:2006/12/10(日) 20:44:28 ID:4UQCHyAL
私は今年の初めに喘息になりました。専門医が悩むほど何の治療も効果がなく、半年以上が過ぎました。二ヶ月前に不眠症と欝状態になり、欝の薬を処方されたら、喘息がまず改善しまし、そして、ついに今日、意欲が沸かなかった料理が出来るようになりました。
原因は隠れ欝病だったんです。
家庭を省みず働き続けたことのつけが知らない間に溜まってたんですね。今の殺人部署から異動するまでは薬を飲まなければいけないらしいですが、異動後は夫を大切にして人間らしい暮らしをしようと思っています。
今でも欝になることがありますが、理解のある夫のためにも完治させたいです。
出世に目が眩んでいた自分を省みる良い機会になったと、前向きに考えるようにしています。
33優しい名無しさん:2006/12/10(日) 20:58:14 ID:Mlkv9/kl
このスレ読むと勇気づけられますね。

自分も頑張らないと。
34優しい名無しさん:2006/12/10(日) 21:04:54 ID:AHDKwir3
>>32そこまで長文書ければ立派なもんだ。
351です。:2006/12/11(月) 15:47:58 ID:JBihifjk
ふと思ったけど、改善するってどういうことだと思う?
まぁまず神経症状が消えることはもちろんだけど。
心身症、パニック、強迫、解離、身体化、疼痛、離人、摂食、睡眠…などの障害。
こういう二次的(?)な症状が消えるのは前提なのかな。
あとは対人関係や情緒の問題をどうしていくかだと思う。
・必要以上の苦しみを感じない。・どんな状況でも合理的な判断をする。・自分の欲求と折り合いをつける。
俺が考えるには、こんな感じかな。そこら辺に対するレスもお願いします。
36優しい名無しさん:2006/12/12(火) 20:40:11 ID:IIcXJMSf
生きてゆく自信の度合いとか
37優しい名無しさん:2006/12/12(火) 20:45:34 ID:bwHxOwUk
対人関係や情緒の問題をどうしていくかだと思う。
・必要以上の苦しみを感じない。・どんな状況でも合理的な判断をする。・自分の欲求と折り合いをつける。
なるほど、今の私には、それができない。医師の助けが必要なのかも。
上がひどくなると心身的な症状もひどくなってくる。
38優しい名無しさん:2006/12/12(火) 22:23:49 ID:YNWns2V8
32です。不安発作は結構起きますが、頓服で貰ったソラナックスと動悸を抑える薬で何とかなっています。欝は一朝一夕にはいかないことを悟ったので、躊躇なく飲んでいます。おかげで会社には行けてます。仕事には若干支障が出てますが。
39優しい名無しさん:2006/12/12(火) 22:36:48 ID:wWCp3Qhi
ありのままの自分自身を受け入れられるようになるかだと思います。
自分で自分の判断が信じられるようになることだと思います。
難しい専門的なことはわかりませんが
受動と能動のバランス感覚が蘇ると


不眠も耳鳴りも胸の騒つきも落ちていた気分もほぼ解消され、心がビクビクしなくなりました。歩く距離を段々増やして、医師を信用できたこともよかったと思います
40優しい名無しさん:2006/12/12(火) 22:39:26 ID:ZV69ELyH
オナニーしたい時と死にたい時は違うね
死んだことないんだもん 誰一人

41優しい名無しさん:2006/12/12(火) 22:43:37 ID:e3SpEHlG
39さんへ
よかったですね。私も最近だいぶ落ち着いてきました。 
42優しい名無しさん:2006/12/12(火) 22:56:15 ID:h9kd0rth
前のように医療を目指したいと思うようにだんだん強く思う自分がいる。

自分で働いて、資金をためたい。

人に頼るのもイイ事だけど、また笑顔が見たいと切に思う。
43優しい名無しさん:2006/12/12(火) 23:11:04 ID:KWQYO0Xg
妹が今日、精神分裂症と診断されました。今は妹は実家に住んでいて、自分は一人暮ししています。どう自分は対応していけばいいのでしょうか?
44優しい名無しさん:2006/12/12(火) 23:20:16 ID:yMeqyJLJ
>>43
妹さんの症状はどんな感じなの?
45優しい名無しさん:2006/12/13(水) 00:10:19 ID:qmp6HDzC
>>43
スマンがスレ違いだ。
誘導してあげたいが、誘導先が見当たらない・・・
誰か誘導してあげて!

マジレスすると、分裂病は今一般的には統合失調症といわれている
ここの統合失調に関するスレを参考にして、
妹さんがどんな症状に苦しんでいるのかをまず知ってくれ
統合失調を詳しく知ることから始めてみてはどうかな
対応の仕方はその後考えたで大丈夫だと思うよ

誰か誘導してあげてください
46優しい名無しさん:2006/12/13(水) 00:14:43 ID:3GxBqJGC
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1165492092/l50
統合失調症(旧 精神分裂病)総合スレッドpart95
47優しい名無しさん:2006/12/13(水) 00:52:09 ID:v1KEzMxr
》44‐46 ご丁寧にありがとうございました。
48優しい名無しさん:2006/12/14(木) 00:37:30 ID:gzWK13i8
私は半年前に環境を変えたのを機に、みるみる調子が良くなった。
>>32さんの言うような二次的症状は消えました。
だいぶ動けるようになり、将来に希望を持てるようになった。
でも・・・
倦怠感が抜けないのと、日内変動で朝が気ぃ滅入ってる。
最近ではまた朝起きられなくなってしまって困ってる。
これは単なる怠惰でしかないのかな?
49優しい名無しさん:2006/12/14(木) 00:38:33 ID:MQQttaeO

 \/: /: : : /: /: : : : : : /: /: : |: : : : l: : : ヽ}   \
  /: /: : : /: / : : : : :://://: :∧ : : : :|: : : : |     〉
 l: |: : :  |: /: : : : :/ /" /: :/  \: : :.|: : : : |   /
 |: :ハ: : : |: |二ニ==ェニフ´   /, へ、____>':「: |: : : レ'
 ヽ:|∧: : |: |く/フこ^ヽ\ /   / _ェ‐‐、=、`|: : |: : l: :|
  ∧ヘ: : |/ |r^{:::}゚ |  "      |^{;:::}r^} 〉 |: :/: : l: :|
  /: : |\: |ヽ >ー‐'        ヾ_こ_ソ  /:/: : :/ /|
 / : : {. \ヽ :::::::     ヽ     `ー―' /イ: :/ /: |
./: : : ∧  ト >   , へ、___   :::::/ /: ///: l: |
 : : : i^ヽ *\    / /´    :::::ヽ    // ノ/: : l: |
 : : /レ⌒ヽ、.  ヽ、 ヽ、_     :::ノ  , イァー‐く`¬ : l::|
 : / / / ,へ. l| ` 、    ̄ ̄ ̄, ' rーく \.  |` ト、:.l::l
 ::/ .| '  / /ヽ|    >= ァ  ̄  /^ヽ  ` ヽ. | 〈 ヽ::|
: /  |       / |  /⌒/L「\.   |       ./ /  | |



50優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:07:58 ID:0+laChE3
三年ほど前重度うつと診断されました。
今は回復しています。
主治医からも問題ないと言われました。
しかし私はよくなった今が一番絶望しています。
日常生活に支障はないが、
これから夢見ていた大学受験はありえません。
なぜなら今後は常に、通えるかどうかと言う問題が
絡んでくるからです。
要はよくなっても元には戻れませんでした。
受験以外にもたくさんあります。
性格もかわってしまったままです。
最悪の時は戻ることだけ希望でしたが、
今はそれもなくなりました。
51優しい名無しさん:2006/12/14(木) 02:50:34 ID:2y1NQuaC
>>50
医師が治ったと言うから治った、というものではないと思うよ。
自分もあなたのような状態の時あったけど、そこからもっと良くなるから。

元に戻りたい気持ちは痛いほど分かるけど、時が経てば変わる事もある。
うつだったとは言え3年も経ってるんだからね。

もう自分に厳しくしないで。自分を責めないで。焦らないで。これからだから。
52優しい名無しさん:2006/12/15(金) 20:29:21 ID:vIk7tBKF
age
53優しい名無しさん:2006/12/17(日) 01:53:15 ID:1mTnx4X4
環境を変えると随分症状が収まるときありますよね。
でも酷い言い方かもしれないけど、それって治った、に入るのか疑問です。
まぁ社会に適応できているかどうかが目安ではあるんだろうけど、
心の病は、自分の持ってる素因と、周りの環境が絡んでいるんじゃないかな。
んで、自分の持ってる素因をなんとかしていくのが治療なんじゃないかと思います。
54優しい名無しさん:2006/12/17(日) 03:00:20 ID:1mTnx4X4
>>50
どうなんだろね。
俺も医者が問題ないと言ったからって、それで治ったってわけじゃないと思う。
まぁ素人判断は危険だけどさ、それでも医者の診断が100%的確なわけじゃないもの。
今でも学校生活まともに送れるかわからない状態なんだね…、対人恐怖とかゆうわけじゃないのか?
55優しい名無しさん:2006/12/17(日) 03:05:37 ID:1mTnx4X4
>>50
ん?ごめん、大学に通えるかどうかの問題ってのは、金銭的なことなのかな?
56優しい名無しさん:2006/12/17(日) 23:42:18 ID:LZcru0Wc
>>50
おれも大学生だが、通えるかどうかより
自分の身体が壊れるかどうかのほうが大事。

単位ギリギリでもいいじゃん。
授業全部出なくても単位くれるでよ。
57優しい名無しさん:2006/12/21(木) 19:43:50 ID:h7vmtvW0
age
58ウルトラの母ゾフィー:2006/12/21(木) 22:34:53 ID:UD3HmsPU
未だに寝たきりだが、とにかく自殺衝動だけは止まった。
12年間、一瞬たりとも消えなかった自殺願望が消えた。
すごいことだ。
因みに薬は何一つ効かなかった。
原因があるとしたら、今受けてる自由連想法だろうか。
59優しい名無しさん:2006/12/21(木) 23:27:13 ID:wtyLBKcf
鬱で気をつけなければいけないことは、
改善の兆しが見えてきた(ように見える)時。
少しずつ前向きに考えられる反面、
本人が今まで拒否してきた山積みの問題に直面することになり、パニックに陥る。
そして周りはもう大丈夫だろうと安堵して気を抜きやすい。
突発的に死ぬ子が多いのはこの時期。
60優しい名無しさん:2006/12/23(土) 19:18:54 ID:4ihWuVNa
age
61優しい名無しさん:2006/12/23(土) 19:36:39 ID:lwmxrGXB
以前は操の時はいらいらが止まらず人を殴り続けた、泣いても笑いながら殴ってた(妊婦の姉の額割ったり容赦なくやってた)鬱になった時に泣いて謝ったけど、時すでに遅く前科が付いたり親子の縁切られたりして色々あったけど。
今は友達の家に居候しながら病院と仕事の両立をなんとかしてる。
今はまだ家には帰れないけど、いつか帰りたい。
62優しい名無しさん:2006/12/28(木) 01:23:17 ID:IBGbgoW7
>>61
帰れるといいね。
自分は5年鬱で療養してやっと良くなった。来年から社会復帰しる。
不安だけどね。
63優しい名無しさん:2006/12/29(金) 15:24:19 ID:eN6l8D7t
だんだん治ってきた。
最近、子供のころ描いてたように絵を描くようになった。
ちょっと前まではそんなこと無駄だと思ってたけど、
今は楽しんで描いてる。
64優しい名無しさん:2006/12/30(土) 15:41:23 ID:g4N6IJHq
age
65優しい名無しさん:2006/12/30(土) 17:01:50 ID:SPTRDwQQ
死にたいとか辛いとか自分のことであたまいっぱいだったけど、
いつの間にか他人のことを考えてたらハタリと死にたいって思わなくなった。
自分の幸せを望むより人の幸せを喜ぶことで自分自身が幸せな気持ちになってることに気がついた。
生きていてよかった。産んでくれてありがとう!
66優しい名無しさん:2007/01/03(水) 12:19:37 ID:9eOTMwF4
67優しい名無しさん:2007/01/03(水) 12:44:56 ID:2vuQFwqH
>>58
自由連想法の何が効果あげたのですか?具体的に教えてください
68優しい名無しさん:2007/01/03(水) 12:58:31 ID:rnPLTpYU
危険な妄想を矯正するだけでしょ♪
69優しい名無しさん:2007/01/03(水) 14:12:55 ID:RsfdDO4z
改善してきたよ。次は俺がメンヘルを創るよ。メンヘラは永遠なり。
70優しい名無しさん:2007/01/04(木) 02:08:27 ID:7nz3uQFN
メンヘルを創るって?
71優しい名無しさん:2007/01/04(木) 03:58:36 ID:jZ3Cm9FH
気に入らない奴に追い込みかける。一回経験すればどうすればメンヘル創れるか分かるじゃん。
72優しい名無しさん:2007/01/04(木) 17:33:57 ID:6OoNHjf3
1つだけ改善?っていうか何とかなったのはある。
昔のある出来事がきっかけで父以外のオジサン、お爺さんが怖かった
怖くて怖くて恐怖以外何物でもなかった。
大人になって少し改善、今は特に何も感じない
自分の年齢が上がったから治ったと言うよりその後良い人と顔見知りになって
普通に話が出来たからだと思う。
それと昔の体験でトラウマ?みたいな所はあったけどショタみたいな少年趣味にはならなかったな
73優しい名無しさん:2007/01/04(木) 18:11:13 ID:myfOwPdh
去年の5月ごろ。
病院にも会社にも行く気力がなく、ひたすら布団で寝ていたのが、
いまでは通院もきちんと行けるし、2chする余裕もある。
ここまで歩いてきたんだ。これからもあきらめず歩き続けよう。
74優しい名無しさん:2007/01/04(木) 21:35:51 ID:20asA6Ao
前は本当に気分が鬱鬱鬱…だったけど、
今は会社辞めて、好きな場所でバイトしてだいぶ良くなった。

…けど最近バイトで嫌な事あって再発…orz

病院行こうかな…
スレチすまそ…けどまだ治すつもり

75優しい名無しさん:2007/01/05(金) 00:56:18 ID:P+v0qums
愛を貰った。 人との関係でイイモノを貰えれば結構効くよ。
メンヘルだとナカナカもらえないけども・・・。
76優しい名無しさん:2007/01/05(金) 01:00:57 ID:M0iqPE+M
ドラえもんの台詞でさ
「一番駄目なのは、自分なんか駄目だと思うことだよ」
ってのがあって
その言葉に出会ってからは割と前向きに生きてる。
77優しい名無しさん:2007/01/05(金) 01:17:03 ID:K/9h013B
最近少しずつ現実が見えるようになってきたけど
良くなる前ってものすごい辛いんだよなあ。
まだ何段階かありそうだしある意味で無気力だった頃より辛い。

多分これから努力すれば一人でいるときぐらいは何とかできそう。
問題は人といるときだけどそこに分厚い壁を感じるんだよなあ。
カウンセリング受けようかな。
78優しい名無しさん:2007/01/05(金) 01:19:32 ID:zsPht93c
最近は調子もいい。
このペースで徐々に治れば嬉しい
79優しい名無しさん:2007/01/05(金) 01:23:05 ID:guoM/OFI
俺もかなり回復してきたと思う。
まず人と会話が出来る。
人に言われた言葉をネガティブ方面ばっかりじゃなく
受け止められるようになってきた。

まあ、まだ心がくたばることも多いがね。
それでも「改善していくんだ」ってことが分かったから、
それがまず嬉しいやね。
80優しい名無しさん:2007/01/06(土) 19:13:53 ID:ToMfwleE
3年前、トリプタノール飲んでた。いやあ、副作用ひどかったなあ。
今はドグマチール。かなり改善された。
81優しい名無しさん:2007/01/06(土) 20:45:36 ID:jCwt0ZTl
“誰の期待にも応えられないけれど、一応人並みではあるようだ”
ここまで思えるようになった。
自分を氏ぬしかない糞以下だと感じていた自分的にはものすごい進歩だ。
82優しい名無しさん:2007/01/06(土) 22:27:33 ID:6PnlT8jb
どうやら自分は音楽聴くと調子がよくなるよう。
楽器できないのが残念

ヨーヨーマとかウタダとか好きなんだが、皆はどう?
83優しい名無しさん:2007/01/06(土) 22:54:21 ID:4lBMqYwk
何をもって改善というのか分かんないけど。
それ(改善した実感とか例とか)をみんなで述べていくスレなのですかね?

自分のことを話すと、
とりあえず会社を休職したら調子が良くなったという実感はある。
休職9ヶ月して、先月から復職。
お昼までの時短勤務だけど、一応平日は毎日遅刻せずに出勤出来ている。
それと、3〜4ヶ月前までは駅のホームに立っていると
飛び込みたい衝動にかられていたけど、
最近はそれはほとんどなくなった。
84優しい名無しさん:2007/01/07(日) 00:42:38 ID:1OjayWpO
やっぱいい人に会えると人ってさ 変わるよな
85優しい名無しさん:2007/01/07(日) 01:33:26 ID:JIGgZuhs
一年かけて、栄養療法やりました。
おかげで、頭はすっきりして、もやもやしたものはなくなりました。

でも、頭の中が強迫観念でいっぱいで、一日中おんなじこと考えたり、夢の中でも
シゴトのこととか、失敗する恐怖とかあって、休まりません・・・・
この、頭の中の、永遠に続く自分との対話が鳴り止まない人、いますか?
86優しい名無しさん:2007/01/07(日) 02:29:52 ID:D8opv08m
倦怠治す食生活
http://hazakura.jp/3.htm
87優しい名無しさん:2007/01/09(火) 14:01:00 ID:xD/lgUd8
あげ
88優しい名無しさん:2007/01/09(火) 14:03:14 ID:ZLaFl4T3
引きこもり、ニートを経験したけど、やっと人並みに暮らせる様になった。
支えてくれた家族に本当に感謝!
89優しい名無しさん:2007/01/13(土) 13:54:41 ID:RaFL9qV5
age
90優しい名無しさん:2007/01/13(土) 18:20:47 ID:pXoY3s0B
去年休職してたけど、復職して仕事行けるようになったから改善と言えるのかな。
苦しいけど朝起きれたり、外に出れたりはしている。ある程度辛いけど仕方が無いと思って行動出来るようになったのは改善なのか。
まだ辛いといえば辛いのだけど。
91優しい名無しさん:2007/01/15(月) 04:23:59 ID:uQeIzev/
【医学】ドコサヘキサエン酸(DHA)がニューロンの再生を促進する
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1168660240/
92優しい名無しさん:2007/01/15(月) 15:49:40 ID:H1G3IqBZ
>>85
いる。私。
93優しい名無しさん:2007/01/19(金) 18:30:12 ID:qsUSpADX
保守
94優しい名無しさん:2007/01/19(金) 18:31:05 ID:IBQz1hoj
改善ってか、完治!!「次の予約はいいでしょう」だと。通院歴8年で、やっと聞けた言葉。ちょいと耳にしたけれど、再発おそれは半年〜3年。何もない事を願うよ・・・死にたくて仕方なかった時期、お世話になった先生方々、ありがとさんでした。今思えば、死ななくてよかったよ
95優しい名無しさん:2007/01/19(金) 21:05:00 ID:NS9YvGTq
5年前よりは良くなったと想う
全快まではまだ遠いけど
96優しい名無しさん:2007/01/20(土) 14:30:28 ID:Z7IngmPm
>>94
心からおめでとう!!
あなたは私達の希望の光だ
97優しい名無しさん:2007/01/20(土) 16:45:40 ID:riZf7alW
良スレage
98優しい名無しさん:2007/01/20(土) 17:07:33 ID:kHViiUC+
うつ、躁鬱系でとくに睡眠障害がひどい人には、早起きをお勧めする
朝八時には必ず起き、午前中は眠らない。それだけ。(12時以降の短時間の昼寝はおk)
そうやって生活リズムを整えると、一週間もしないうちに気分が改善するよ
薬なんかよりよっぽど効くよ
99優しい名無しさん:2007/01/22(月) 20:42:24 ID:1ZTZV8PE
>>98同意
俺は鬱だったけど、少し動けるようになってからは毎日6:30に起きて
ラジオ体操&散歩をするようになった。
そうしたらかなり調子よくなって、半年で大幅な減薬(最大時の1/6)に成功した。
半年前は動けなかったけど、今はフルタイムでバイトしつつ再就職活動中。
100優しい名無しさん:2007/01/22(月) 20:46:18 ID:4mbnhMzW
どうやったら完治するんだろう・・・
101優しい名無しさん:2007/01/22(月) 20:53:22 ID:rWIodIOg
意外と簡単なのかも。
102優しい名無しさん:2007/01/24(水) 12:30:06 ID:wRFZ5Qj9
環境を変えて好きな人と触れて
幸せを少しでも感じると回復していくような
103優しい名無しさん:2007/01/24(水) 21:00:28 ID:bYL+JISE
同感。一番難しいことなんだけど、それが一番の近道。
104優しい名無しさん:2007/01/24(水) 21:05:29 ID:dzkX9NSG
105優しい名無しさん:2007/01/28(日) 18:28:42 ID:+SNJW2yH
保守
106優しい名無しさん:2007/01/28(日) 18:44:46 ID:baTJL777
鬱はだいたい治った。
今の自分の課題は睡眠。不眠がひどい。
まあ、サラリーマンになっても、睡眠薬くらいは飲めるか。
107優しい名無しさん:2007/02/04(日) 18:22:11 ID:86JpG0Gz
保守
108優しい名無しさん:2007/02/04(日) 18:59:56 ID:OaBj3IVZ
うつで霊感消えたんですけど戻るんでしょうか。
戻った人います?
109優しい名無しさん:2007/02/05(月) 02:41:18 ID:Wxmu7OVk
あげ
110優しい名無しさん:2007/02/05(月) 03:02:53 ID:mn+APgJ3
思い込みから抜け出すのが大変だな
あとちょっとで治ると思うがなかなか大変
111優しい名無しさん:2007/02/05(月) 03:07:56 ID:ZoLoDxm5
7って数字を見てれば霊感を取り戻せるさ
112優しい名無しさん:2007/02/05(月) 06:12:11 ID:Votbf/RQ
心の問題って、完全に消えるものではない気がします。
というか100%健常な人間なんて居無いんじゃないかな。
誰しもが多かれ少なかれコンプレックスを抱え、現実を拒絶し、
自己を理解できず、感情に振り回され。程度の差はあれ、完全な健常者なんて、神様みたいなもんです。
それと、今は健康でも、環境が変わると病気になる人もたくさん居ますよね。
確かに環境のせいと言えるかもしれない、それでも病気って、自己の素因と環境が重なり合って生じるのだと思います。
だから、そんな素因に気付かず、一見健康な人。大勢居るのでは?
それと、環境を変えたから治ったと言う人が居ますが、「治った」なのか微妙です。
人生は不条理で、なんら過失がなくてもどん底に落ちる世の中。
そこで自分を見失わずに生きて行ける人は、どれ程なのか。
113優しい名無しさん:2007/02/05(月) 06:15:59 ID:Votbf/RQ
以下は自分の体験です。病というのは、要は心の葛藤だったと思います。
その葛藤を理解して、自分なりの答えを出すこと、それが一つの治療法でした。
例えば、自分の欠点を受け入れられないこと。
それはきっと、自分なんて居ない方がいい、そんな結論に達してしまいそうだから。
でも他人の評価なんて不合理なもの。例えば、育児に疲れて、お前なんてどっか行け、みたいな態度をする親が居たり。
それでも自分に罪が無いわけじゃなくて、むしろこっちの方が責任がある分辛い。
けれど私は完璧じゃないのだから、悪を犯さなければ、生きてはいけない。
未熟さ故の過ちなら、成長すればいいだけのこと。そうやって考えていくうちに、楽になれた気がします。
もちろんこれだけじゃありません。ホントにいろんな事を言い聞かせながら、少しずつ改善していきました。
心の病なんて単純だとか言う人が居ますが、とんでもないです。
全ての記憶、全ての感情を基にして自己が作られているのですから。
社会に適応している、していないを物差しにするなら話は違ってきますけど。
自分を見つめることは、生きている限りずっと必要なんだと思います。
11494:2007/02/05(月) 22:57:15 ID:yQyKbRgc
「ありのままの自分を受け入れる事」と、最初の先生に言われたが、当時は理解できず…「このままじゃいけない」と、病中思い続けてて「どうにかなっか」で、薬が不要になり、「ドーデもイーや」で、病院が不要。でも最近、再び生きるのに疲れてきた(;~д`)まぁ、そんな日は早く寝るのが1番!
115優しい名無しさん:2007/02/08(木) 02:10:56 ID:Xhy5sNVF
このスレ見て、元気もらいました。
自分は、引きこもりから自力で脱出して、症状がある程度落ち着いてる時に、旦那と出会い、病院にかかりましたが、薬を飲んでる自分が嫌でした。
でも、3ヶ月の治療はすごく安心ができ、自信を持てる様になったかな。そして、1月に新たな命を授かり、薬を止め安定してる自分がいるので、少しは良くなったと思ってます。
116優しい名無しさん:2007/02/08(木) 02:16:29 ID:FR0U0Jz/
↑おめでとう
 元気な赤ちゃんを産んでください
 
 こちらは鬱は良くなったけど、脳の容量が少ないままだ
 すぐ忘れちゃうし〜 ちゃんと戻るんかいな?
117優しい名無しさん:2007/02/08(木) 02:29:30 ID:Xhy5sNVF
116サンありがとうございます。
心の病を持ってるのに、子供なんか…と祝福されない事が多かったから、すごく嬉しいです。

私も思うんですが、忘れてしまうのは、なんか対処法ないんですかね?
118優しい名無しさん:2007/02/13(火) 07:14:41 ID:LOk5vBLV
仕事をやめて、自分の気持ちと向き合う時間がふえたら、治ってきた
元演技性と自己愛です
治ったときの最初の一言
94さんの先生じゃないけど
「ありのままの自分でいいんだ」でした
病んでいた時に何度も聞いた言葉だったけど、その時はやっぱり理解できなかった
仕事やめるのはむりでも、お休みの日とか、なるべく一人でいる時間をつくるのもいいかも
119優しい名無しさん:2007/02/13(火) 11:59:58 ID:YiG4yR0k
>>118
おめでとうございます
貴重な御意見ありがとう
120優しい名無しさん:2007/02/17(土) 02:39:30 ID:A/G4yef8
age
121優しい名無しさん:2007/02/17(土) 02:59:51 ID:lZTqbD0g
1日の中で波があるから普通になったとき凄く楽
頭の中の霧が晴れる感じ
122優しい名無しさん:2007/02/17(土) 05:09:34 ID:IGn+cnzA
あるある。
病気以外のことを考えている自分を見つけた時、
はっとすると同時に、少しはよくなってるのか?と思う。
123優しい名無しさん:2007/02/17(土) 11:10:11 ID:w7ldkKog
医師曰わく「回復してきている」
とのこと。
まだ薬は必要だけど、回復してきたっていう感じはする。
でも鬱だけ治っても…
とも思う。

不眠症の方が重症です。
124(?Д?):2007/02/21(水) 14:22:11 ID:Q2hcL4xu
私は何年間も強迫的でシャキシャキした自分だったんだけど、病気になって一人でいる時間が多くなってきたらのんびり屋のちょっとどんくさい自分が出てきました。小学生の時の性格だったのだけれど、これが回復なの?これでいいのかな?
125優しい名無しさん:2007/02/21(水) 19:08:42 ID:fEyRxnMQ
自分の好きな方、楽な方はどっちなの?
自分の好きなようにするのがいいと思うけど
126優しい名無しさん:2007/03/04(日) 02:36:54 ID:WejxArvo
あげ
127まるはな:2007/03/04(日) 03:04:28 ID:+a47qEZP
こんばんは、初です。
私は今を入れて五年程、鬱、パニック、不眠症を交互に繰り返してきました。
結婚してすぐに子供を授かり、妊娠中は薬を断ち、無事出産したものの、産後うつで完全に再発。
それでも薬を飲みながら病気を抑えて育児、家事してましたが、とうとう去年は四回入院する事態に。

四回目の入院は私が錯乱していたのかよく覚えてないのですが、大量服薬で病院で洗われたようです

そんなことがあった後
子供が泣きじゃくる姿を見て決心固めたんですが
鬱の辛い所は頑張ると思えば体が動かない、家事を何やっていいか解らない。
128まるはな:2007/03/04(日) 03:12:04 ID:+a47qEZP
また退院してすぐ鬱に。

でも最近少しづつ歩いてみたりすることが出来るようになってきたので、大量の薬を飲まないで、自力治療中。
睡眠にはアサシオンだけ

なんとか薬を急にやめた副作用も勝てたようです

このまま運動や体力つけて再発のない克服をめざします
長々失礼しました
129優しい名無しさん:2007/03/04(日) 05:39:50 ID:QAOLcbjJ
>>98
睡眠サイクルには気をつけています。
そのようなお言葉があると勇気づけられます。
13094:2007/03/07(水) 23:54:07 ID:hJ974k5d
パートだけれども、会社の健康診断。問診表の既往歴「うつ病」…完治したとはいえ、書けないA
どっかの正社員で働くまでの繋ぎとはいえ、書けないA
知っているのは、健保事務局だけで結構!!
131優しい名無しさん:2007/03/11(日) 01:53:29 ID:vWi4KD7o
小、中学時代からのいじめが原因で対人恐怖、大学時代に統合失調症を発症。
現在、27。もうすぐ28。
統失は良くなっても、元々の性格が経験不足やら何やらで、他の人に比べると
劣ってるので、人間的には全然良くなってない。
周りと比較されるのが一番辛い。
病気が回復しても、他の人に比べて劣ってるのは変わらないので、普通の生活では
ほとんど理解されない。
病気と周りに告白しても、辛くなるだけなので、告白もしない。

努力したら人に認められるなんて、下らない奇麗事。
誰も理解なんてしない。自分が自分に不満だからやるだけ。
でも、誰にも理解はされないから、ひっそりこうやって書き込むだけ。
どうしてこんなにひっそりと暮らさなくてはならないのだろう。
132優しい名無しさん:2007/03/11(日) 02:02:16 ID:vWi4KD7o
周りに病気を告白しても普通に生活出来たり、社会的にしっかりとした立場なのに
愚痴ってる人を見ると、気持ちは分かっても氏んでしまえとも思ってしまう。

辛い事を語れない人の前でのうのうと辛そうにしてるんじゃない!
誰に甘えてるんだ。
辛いと思ったんなら永遠にその辛さを封印していろ。
くそ、絶対そういう奴等に一泡吹かせてやる。
133優しい名無しさん:2007/03/11(日) 22:05:23 ID:0Oe4SuNp
age
134優しい名無しさん:2007/03/13(火) 13:45:16 ID:nGTgymJP
嫌な連中がいなくなってほっとしてる
カギ掛けに気をつけなくてもよくなったし・・。
でもあの人、近くにいる女、近づく女は何故か不幸になってる人が多いな
異性関係で酷い目に遭ったり病気で苦しんだり私自身も死にたくなるほど酷い精神状態に追い込まれた・・・大げさだけどしまいには死人が出そうな気がする・・。
あの人自身の黒い心が負を連鎖させてるんじゃないかと思うが・・
135優しい名無しさん:2007/03/13(火) 13:46:25 ID:J+RjNkzb
忘れなさい
あんたは逃げ切った
それでおk
136優しい名無しさん:2007/03/13(火) 13:51:35 ID:ddWl/FcA
>>134
kwsk
137優しい名無しさん:2007/03/13(火) 13:51:55 ID:cpQlUq+r
PMDDがよくなってきた。
嬉しい。
しかしADDは治らんがな。
138優しい名無しさん:2007/03/13(火) 14:27:24 ID:nGTgymJP
>>136
詳しくはチョットいえない
でもその人に近くにいる女は高確率で悪い方向へ
性格なんて直るもんじゃないからなー
知らずにその人に近づいたら・・最初は良くてもその内痛い目遭いそうな気がする
139優しい名無しさん:2007/03/19(月) 01:30:53 ID:gOeItMo+
140優しい名無しさん:2007/03/19(月) 10:05:53 ID:4BBGz1n6
>>131
つ「自分を嫌うな」加藤諦三
自信がないのはいじめじゃなくて親との関係かも。
スレチ失礼。
141優しい名無しさん:2007/03/19(月) 13:49:57 ID:Sl4F4l9b
治ってきたけどまたすぐに沈みがち。
波ありすぎ…
142優しい名無しさん:2007/03/20(火) 15:13:27 ID:BNNul1h5
薬で治るもんだとおもわなかった。
惰性でのんで5ヶ月……
あれ!?治ってる…!!!
ジェイゾロフト、ありがとう。馬鹿にしてごめん、もっとはやく出会いたかった…。
4年のカショオとうつに苦しんだ自分、よく生きてた。
もう頑張りすぎないでいいんだ。
好きなこと、好きな場所、好きな人達、まだまだ出会ってないもの沢山ある!
これからだ!人生!
143優しい名無しさん:2007/03/20(火) 21:37:45 ID:41OG+VmM
>>142
心の歪みもとれる?
自分太ってるっておもわなくなる?
つか太ってても平気って思えるようになる?
なら飲んでみたい…


ボダは治るとどうなるのでしょうか?
治った方いないですか?
励みにしたいので教えてください。
144優しい名無しさん:2007/03/20(火) 21:53:03 ID:/IT7x2WT
また病院いったけど異常なし…当方パニ&欝です 
酷いときは目が痛くてテレビも見れない パソコンや携帯なんか全く無理
現在はかなり回復していますが、やはり目が疲れやすくパソコンは長時間はできません
MRI CT 眼科 すべて異常無し こんな症状の方いますか?
145優しい名無しさん:2007/03/20(火) 21:59:46 ID:ln5yauv+
症状に惑わされることが無くなってきた!ここまで何年かかったことか。
今年の四月位から働きたい。それまでデイケアにも真面目に通おうかな。
親からも「一時はどうなることかと思ったけど、最近普通の人に見える」と
励まされた。先生ありがとう!
146優しい名無しさん:2007/03/21(水) 00:40:58 ID:caBkmhcu
>>140
そういえば、両親は共産党信者であった…モロ関係してそう。
147優しい名無しさん:2007/03/21(水) 14:43:03 ID:F+SWpNvZ
>>143
「心の歪み」。とれます。脳が悪い思考で満たされてしまっているだけ。
薬はその悪い循環を良くしてくれる。治しやすい脳環境を作ってくれる。
あとは、やりたいとおもえた事、気分転換…なんでもいい、視野を外に広げてみる。
太っててもいいと思える場合もあるし、太ってるのが嫌なら、ほんとに美しい身体を目指して、運動や健康的な楽しい食事(カショオとかじゃなくってね)を自然にとりたいと思えるようになります。
あなたなら、治せるよ。
治りたいという気持があるもの。そうゆう人を、薬も医師も誰も、見捨てたりなんかしない。
148優しい名無しさん:2007/03/22(木) 19:44:45 ID:ZwljaFPy
あげ
149優しい名無しさん:2007/03/22(木) 20:07:19 ID:F3LXyROI

鬱のスイッチが入らなくなった。
徐々にテレビも見られる様になって北!あと残るは対人恐怖のみ。
1番荷厄介。
150優しい名無しさん:2007/03/22(木) 20:15:49 ID:Ob6dqsh8
先生と話したら中学の頃のいじめが引き金に
なってパニック障害になったらしいのですが
動悸や頻尿、人混みだと吐き気、頭痛
など薬飲んでれば治りますか?
もう10年悩んでて
ここで心療内科というのをを知り
最近ジェイゾとソラナ飲み始めました。
151優しい名無しさん:2007/03/22(木) 20:18:41 ID:j7HGk8zq
巻き戻し法
効くらしいよ
152優しい名無しさん:2007/03/22(木) 20:28:21 ID:rNrD3Nit
>>144
そんなあなたにはオステオパシーをおすすめします。
整体でも良いんだけど、10分\1000みたいなチェーン店じゃなくて、
いつも同じ先生がしっかりあなたの変化を助けてくれる所を探す。
東洋医学や代替医療の力はなかなか凄い威力があるんだけど、
インチキな場所もあるからよく吟味して下さい。
153優しい名無しさん:2007/03/22(木) 20:58:33 ID:SFvDUHx1
物心付いた時から何かに取り付かれてると思ってて
24歳の時に友達がパニック障害と診断されるまでずっとそう思い込んでました。
酒や男や海外長期滞在で現実逃避してたけど動けなくなりました。死にたっかた。
投薬治療で普通に寝れるようになってきた頃お父さんが自殺しました。
ウソのように鬱、パニックが消え去りました。
ホントに死に対する恐怖が消えるとココロの病気も消えるのかも。
開き直りを通りこして恐いものが無くなるから。
もちろんお父さんにまた会えるなら喜んで鬱にでもパニックにでもなるけど。
私はお母さんを看取りたいので、ココロが疲れた時はアロママッサージへ行きます。
あとはハーブティもイイですよ。
私の行きつけはレイキや音叉、石などを取り入れててなかなか面白いです。
>>152さんじゃないけどインチキにあたると大変だから注意です。
みんなも時間や笑顔とかいっぱい失ってるだろうけど
ホント落ちる所まで落ちたら後は上だけですから。恐いもん無しですよ。
極端な事言ったら明日の事すら分からないし、せいぜい予測できる未来なんて3ヶ月先位までですよ。
生きて行くのに努力とかイイ人になったってなるようにしかならないから。
適当にやってきましょ。

154優しい名無しさん:2007/03/22(木) 22:24:26 ID:ucCSyC3I
やっとやる気でてきたよー!\(^O^)/





自殺する気だけど(;ω;)
155優しい名無しさん:2007/03/22(木) 23:13:05 ID:7Fm1dsNn
あの、ちょっと嬉しいので聞いてください。
こころの病気になってしまった娘の事なんですが。
ある事がきっかけで、病を克服できそうなんです。
その話し振りや顔つきから
親としてとても嬉しく、
諦めなくてよかったなぁと。           ちょっと皆さんにも聞いてもらいたかったんです。
失礼しました。
156優しい名無しさん:2007/03/23(金) 00:10:31 ID:F7Ni3CCy
155さん
きっかけってどんなことですか?
157優しい名無しさん:2007/03/23(金) 09:32:43 ID:yHYRSyNT
みなさん医者以外に役立ったものってありますか?
158優しい名無しさん:2007/03/24(土) 08:45:52 ID:INIhTfzR
楽しいと思う事。無理はしない。
苦痛となるものをひたすら遠ざけて好きな事だけやってた。
母親がまあまあ理解のある人だから出来た事だなきっと。

最近本当に調子が良い、対人恐怖も良くなった。
あと一歩だ。
159優しい名無しさん:2007/03/24(土) 23:41:36 ID:QqjXof6Y
154サン、辛いけど生きてください。
生きていなければ、病も治りません
160優しい名無しさん:2007/03/26(月) 02:55:56 ID:3NxdUuRF
規則正しい生活って大事だね、特に睡眠。
161優しい名無しさん:2007/03/26(月) 22:27:14 ID:EyBpAja7
>>160
うんうん。調子良くなってきて実感してる。
162優しい名無しさん:2007/03/30(金) 20:59:18 ID:8wvXnLRz
だいぶ良くなってきた。
でも服薬してるからであってのこと。
はやく薬が必要ない生活したい。
163優しい名無しさん:2007/03/30(金) 21:37:03 ID:Iv7ScbFa
うつ病です。
動かないのは治ってきたと思います。
だいたい早朝覚醒、たまに過眠になります。
普通に眠りたい。
いつか薬を飲まなくなりたいですね。
164優しい名無しさん:2007/03/31(土) 02:11:51 ID:nDmFaTMm
ず-っと山歩きをして下界から離れた。
とにかく嫌な現実から逃げた。
金、欲から逃げた。
自然の中がいいと思う。
今は、ちゃんと生活している。
165優しい名無しさん:2007/04/01(日) 00:31:36 ID:0vAGYRsL
おめでとう
166優しい名無しさん:2007/04/03(火) 19:43:29 ID:KilDKNw0
age
167優しい名無しさん:2007/04/04(水) 21:27:56 ID:lTCx6jUk
改善?ってわけでもないけど
今日、少し気分がいい
夢もこの間までのような暗い夢じゃなかったし
168優しい名無しさん:2007/04/04(水) 22:57:10 ID:4idhu+7J
私の場合、理想を明確にして、諦めないことが解決の鍵になった。
まず痩せた。
だらだら横になるのをやめて生活にメリハリをつけた。
やりたいことは時間をかけても必ずやりとげた。
人に過剰な期待をしたり、責任をなすりつけることをやめた。
感謝の気持ちは忘れないままでね。
嫌われている相手も避けずに優しく接したら、いつも相手が折れてくるよ。
意地悪な自分が恥ずかしくなるのかもしれない。
悪役に撤することができる人は少ないんだと思う。
169優しい名無しさん:2007/04/04(水) 23:33:28 ID:4idhu+7J
不眠克服できたのは、ダイエットをきっかけに始めた運動。
始めは人の関わりが嫌で町中を走ったけど、
ある程度回復してからジムに通ってる。

入眠時は体中の筋肉を意識的にやわらげる。
頭のなかを白または黒一色に染める。
波に漂うような、子宮のなかのようなイメージ。
あたたかくて甘いような感じ???
何か不安とか気掛かりがあると眉間に力が入りがちだけど、やわらげる。
とことんやわらげる。
するといつのまにか寝てる。
でも、結局ミソは運動だと思う。
私独自のやり方だから、効く保障はできませんが
誰かの何かのきっかけになれれば幸いです。
170優しい名無しさん:2007/04/05(木) 00:19:14 ID:kz/+C33u
私も改善してきた!運動がんばるよ!
171優しい名無しさん:2007/04/12(木) 15:50:17 ID:qoFQ3XD6
回復あげ
172優しい名無しさん:2007/04/16(月) 01:20:19 ID:FJzLYMdq
もうちょっとと思うが、完璧なんか求める必要ないんだと気づいた。
173優しい名無しさん:2007/04/16(月) 04:24:50 ID:Ckkp6uBb
自分が屑だと気付いた
屑のまま生きようと思った
そしたらなんか明るくなれた
174優しい名無しさん:2007/04/16(月) 07:55:51 ID:9LloCv7Q
運動は確かにいいよね。気持ちがさっぱりする。「何も出来ない自分」から開放されるし。ただ大変なんだよね…行くまでが。
175優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:04:24 ID:GhJVuYcQ
宗教じみていると笑われるかも知れないけれど、
「ありがとう」が言えるようになって、大改善したなあって思う。
今でも、ちょっとした他人の仕草を悪い方に考えてしまいがちだけど、
「ありがとう」で打ち消すようにしてる。
でも、無理に何でもねじ込もうとすると逆効果なんだなあ。
あくまで自然にが大事。
「ありがとう」が出せない時は、病気でなくても落ち込む事はあるってね。
176優しい名無しさん:2007/04/18(水) 00:10:12 ID:xcNzpc80
振りができるだけ
まともになったのかな
177優しい名無しさん:2007/04/18(水) 02:34:03 ID:fNeA436i
どうにもならないから考えないことにした。
現実から目をそむければ楽しく生きられる。短い間だが。
178優しい名無しさん:2007/04/21(土) 23:30:29 ID:Blz0kmEP
>177
みんなやっていることだから、それでいいのだ。
自分のいいように現実をとらえられる者が正気を保っている。
正気なんてそんな程度のものだ。
179優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:19:18 ID:FaC7RyAz
何事もバランスである。

何事もポジティブさが大切だ。

何事もナチュラルが1番だ。


180優しい名無しさん:2007/04/25(水) 10:53:27 ID:RMz7LNJw
アゲ
181トソ:2007/04/25(水) 11:04:54 ID:7dfYuZA7
3、4段階が1番辛い 死への願望
182優しい名無しさん:2007/04/25(水) 11:28:12 ID:AtvsXSit
効いてると感じる薬飲んで山登ってると1ヶ月目ぐらいにぼん
やりと楽になったと感じる。1合目。そのあと薬は増量しつつ
三ヶ月目ぐらいに初めて「これが治るってことなのか」という
「楽になったな」という感覚を持つ。3合目。そのあと苦しさ
と薬の漸次増量の摩擦が続き、自分にとっての最大量(幸いにも
ここまで大した副作用がなかった)に達したと感じ何日か経った
或る日7合目辺りに平地に出る。「治った」と思う。ここで薬や
めないで9合目まで来るとギアナ平地に辿り着く。「完全に治った」
と思う。もう薬飲まなくても治る過程がわかってるので「やめても
大丈夫」と思う。薬をやめても全然苦しくないのだが突然頓服で飲み
たくなる。一日の薬の量は山登りの時の5分の3程度になった。 
183182:2007/04/25(水) 11:36:55 ID:Pxehgo6r
病名はうつです。双極が若干入ってるかもということですがうつにしぼって薬は一種類だけ
しつこく飲みつづけました。燥はやはりうつの反動の現れだったようでうつの軽減とともになくなりました。
184182:2007/04/25(水) 11:47:35 ID:jkae/kHE
私は3合目から7合目に行くまでが一番キツかッたです。皆さんもここを乗り越えて頑張って下さい。
185182:2007/04/25(水) 12:01:44 ID:Uwg8T8ku
3合目から7合目まで約半年かかりました。
飲んだ薬は敢えて言いません。
人それぞれ合う薬は違うと考えるからです。
飲む薬は一種類が最善と考えます。
しかし医師によっては難しいかもしれません。
医師はどんどん替えて構わないとも思います。
あくまでも「うつ」ということに関しては
一種類のみを使い、半年たってもなんら「ある
種の全般的な重さ」が改善の傾向がみられない
場合は別の薬を試す、を繰り返すのが最善と考えます。
186優しい名無しさん:2007/04/25(水) 13:24:58 ID:IzswmO6w
うつ病といわれてもう8年くらい。初めて「効いた」という薬に
めぐり合った。炭酸リチウム。躁鬱だったのか、自分。
最初の医者が、もしかして双極性U型かもと言ってたし、自分でも
軽い躁らしきものを経験した覚えはあったんだな。
これでよくなってくれればいいけど、最初の医者がリーマス出してくれれば、
普通に一年休職して社会復帰できたかもしれないと思うと悔しくてまたうつと
過食が……。
187優しい名無しさん:2007/04/25(水) 22:55:45 ID:13jz4yEi
昔から小出しに症状はあったが 普通なのだと自分に言い聞かせ
結婚出産後にあるキッカケでいろんな症状が一瞬にして全て出た。
流石にヤバイと主人に頼りながらも
家族の為に!と懸命に通院し
今は何とか改善してきたし
前向きに なるべく人に頼らず
いろいろ出来るよう頑張っている。
が 主人は病気が発覚してから今までベッタリだった私が
自分の手から離れるのが嫌だという。
まるでムツゴロウさんのように甘やかしたいのだそうだ。
あの… それじゃ自分の努力って一体…
つか私はペットかい orz
188優しい名無しさん:2007/04/26(木) 04:12:09 ID:nrsBEt5m
旦那共依存じゃないか?
189名無し募集中。。。:2007/04/29(日) 07:25:06 ID:U419fbEU
GWだけど暇
190優しい名無しさん:2007/04/29(日) 08:03:05 ID:nj+rR5Ge
発症してから2年近く、病休とった後仕事に戻るが再燃し、たっぷり半年休んで今は仕事に行ってる。
発症直後から半年は、パキシルだったが再燃してもパキシルにこだわってた前の主治医に不信感を抱き、今の所で落ち着いたな。トレドミンでかなり発症前と同じ状態になったね。
カウンセラーからの勧めで、認知療法をやって、自分の思考の歪みを知った時には驚いた。
絶対治して仕事に戻りたかったのと、暗い自分と人生が嫌いだから、主治医も薬も合わないと思った時点で変えて良かったよ。必ず上向きになるし、若気の至りで一生懸命になり過ぎて欝病になった部分もあったからいい経験にはなった。
191優しい名無しさん:2007/04/29(日) 08:47:01 ID:NDaQsn21
山は登ったら降りなきゃいけないよな
192優しい名無しさん:2007/04/30(月) 01:28:57 ID:Kk7dQkSf
改善してきたけど前にしでかした事思い出すと激しく落ち込むんだが
193優しい名無しさん:2007/04/30(月) 02:12:08 ID:SJ6iUjau
回復のキッカケ。

スポーツジムに行ってヨガやった。
あまりの静かさに動悸がしておかしくなりそうだったけど
深呼吸繰り返して、なんとか乗り越えた。
終わった頃には、体が温かくなってきて落ち着いてた。
お風呂はいって、帰って何も考えずに眠った。

ただそれだけです。

考え事をしたくない時は、タバコ吸うか運動するかしてる。
健康的に運動を優先的に選択してます。

パターン化している自分の思考回路の流れを変えるきっかけが必要なのかも。
同じ事で何日も堂々巡りするよりは、
人間【忘れる】という素敵な機能が備わってるので、都合よくw利用する。

自分を責めないで。
情報収集して、自分の選択肢を探してみて。
案外、出来ないと思い込んでることでも、なんとかなるかも♪
194優しい名無しさん:2007/04/30(月) 20:32:14 ID:O0jD4twQ
>>192
同じ。
でも音楽キチだからウォークマン(ipodじゃなく)聞いて晴れた日に
散歩したら思い出さないので結構いい。

夜、寝付き悪い日や社会復帰考えるとたまにフラッシュバックするけど
195192:2007/05/01(火) 20:43:16 ID:YbLfofQx
極力思い出さないようにしてみるか。
同じような人がいると励みになるな。?ォ!
196優しい名無しさん:2007/05/02(水) 18:10:03 ID:V7vrzIKl
改善してきた気がする
なんでかというと
鬱が酷かった時に感じてた、脳の前の方にあったもやもやがすっきり消えた感じがするから
仕事しようとか前向きに色々考えられるようになったし

ただなんでいきなりそうなったかがよくわからないんだよな
季節が安定したからなのか…

でもって薬飲むとちょっと眠気がくるような感じ
少しでもマシになると量が病状より多いとこうなるのかな?
ちょっと薬減らしてみようかしら
眠くてやる気があっても次にうつれないんだ…
197優しい名無しさん:2007/05/03(木) 00:09:25 ID:/N37KYN0
よくなったと思ったんだけど最近またダメ期になってしまった。
198優しい名無しさん:2007/05/03(木) 19:12:09 ID:kON09FP6
治った ついでに目標も出来た
生きてるのが幸せなんて思えたの初めてだ。
これから先落ち込む事はあっても鬱とは違う落ち込みならなんとかやれそうな気がする。
ホントに目の前が変わった。
皆も諦めず治して。
199優しい名無しさん:2007/05/03(木) 21:23:28 ID:CPEyMRYX
>>197
全く
200優しい名無しさん:2007/05/15(火) 17:15:20 ID:nWd6kEjV
その姿は昨日までの何も知らない私
201優しい名無しさん:2007/05/15(火) 20:35:30 ID:631vVXQ4
>>152
この先生はよかった、本物だと自信をもっていえるようなら是非紹介してください。
202優しい名無しさん:2007/05/15(火) 21:09:57 ID:E+HjXxUD
そんな人2ちゃんで紹介するかなあ。
私だったら、混むと嫌だなあなんて思うけど。
203優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:32:51 ID:Pad36b+j
バイト行きだして回復が良くなって来た。短時間ですけど。
鬱病5年目です。元気な人と変わらず仕事出来る様になってるので
正社員として復帰して行こうと思う夢が目標になってきた。
嫌な事があっても、仕事終わると「良い汗かいた〜」って思える様になった。
鬱とは違う落ち込み程度なんで、頑張れます。焦らず行こうと思います。
204優しい名無しさん:2007/05/16(水) 00:03:19 ID:631vVXQ4
>>203
焦らなくていい環境でよかったね。
今の世の中って変化が早いから鬱でなくても居づらい環境になってる。
205優しい名無しさん:2007/05/16(水) 00:24:36 ID:o7Yy5Q6U
>>200
異邦人?
それが分かる俺って……
206優しい名無しさん:2007/05/16(水) 03:13:26 ID:ZX4m0PT0
誰にも頼らない、救いを求めないで一生独りで生きる覚悟をする。

無駄な人間関係や恋愛に悩む事も無くなって
余計な事を考えなくてよくなった。
今は自分の夢の実現とその努力の事だけ考えて生きてる。
207優しい名無しさん:2007/05/18(金) 00:10:09 ID:l4anpXAx
回復してきたけど
マイスリーのんでねむあれない
睡眠さえしっかりとれればほぼ全快なんだが・・・
208優しい名無しさん:2007/05/25(金) 20:59:47 ID:oSMc1WB5
>>207
体動かす仕事にして疲れさせてみ、すぐ寝れるよ。
デスクワークでパソコンとにらめっこのような頭使う仕事はかえって神経びんびんになっちゃって寝れなくなっちゃう。

両方体験済みだから間違いないと思う。
209優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:08:54 ID:nWFRm+3D
元気になってきたから仕事をしたくなり職を探しているがなかなか決まらず余計に欝ぶり返すwww


折角眠剤も必要なくなってきたのに空白期間一年がいけないのか?
210207:2007/05/26(土) 23:27:45 ID:E0uwT+vP
佐川急便で1ヶ月働きましたがダメでした
まだまだって事ですかね
今はパソコンと睨めっこするバイトしてます
211優しい名無しさん:2007/05/30(水) 11:21:17 ID:wB4cZXXL
パソコンとにらめっこするバイトってなんですか?
212207:2007/05/30(水) 23:18:44 ID:uAy92vDv
ネット販売の管理です
でも在庫確認や梱包発送など
デスクワークだけじゃなかったです
213優しい名無しさん:2007/05/31(木) 08:37:31 ID:epJopiJ2
鳥や夢は掴めても曇は掴む事ができない
214優しい名無しさん:2007/06/09(土) 00:11:38 ID:SfXcdVcg
回復してきたけど
社会復帰すると思うと不安。
昨年バイト半年でやめたし。
215優しい名無しさん:2007/06/09(土) 23:16:35 ID:oolWjlks
半年続くなら頑張ったほうだよ
俺なんて1ヶ月くらいなもんさ
216優しい名無しさん:2007/06/10(日) 12:41:55 ID:GUSuuZG8
回復してきてんだけど、今ちょっと悪くなってる。
こんな事とかあるよねぇ?

217優しい名無しさん:2007/06/10(日) 12:49:14 ID:7ug5lFPR
回復してきたからブクオフでバイト始めた。それをブクオフバイトスレで言ったら糞味噌に言われてきた(^^;)
メンヘラ上がりがやるバイトではないと。
218優しい名無しさん:2007/06/10(日) 12:56:32 ID:EIIVL2d9
>>216
あるある

私も復職して最近だめだ・・・
219優しい名無しさん:2007/06/10(日) 13:51:38 ID:KlbBsIwh
>>216
波があるからね。気にしない。
焦らずもう少しゆったり休んでみたらどう?

私は鬱歴4年で今年から大学休学中。
休むコツみたいなのがわかってきた。休学中に治りそう(^ω^)
220優しい名無しさん:2007/06/10(日) 23:01:51 ID:Fh9AZSw3
>>219
休むコツわっかったら是非おしえてけれ

俺寝て起きて薬飲んで、テレビ見て寝るの繰り返し。
仕事はしてない
221優しい名無しさん:2007/06/11(月) 00:29:53 ID:b/EfasR7
短期バイトを繰り返して、ようやく普通の生活するには大丈夫になってきたけど
仕事が原因で病気になったから仕事中はトラウマチックで今だに辛い・・。
医者からは慣れるしかないと言われてるorz

29才♂
まともに働けるようになった頃には就職できる年齢じゃないのかも・・
もう人生終わったかな?

みなさんは何歳ですか?
222優しい名無しさん:2007/06/11(月) 00:38:48 ID:IoSjGa/Q
27さい。♀
がんばってんだね。私も気持に負けないようにするわ
223優しい名無しさん:2007/06/11(月) 00:42:27 ID:IoSjGa/Q
あ、216です。
仕事でゆっくりは出来ないんで、ぼちぼちやっていくとします…。
つらいけど頑張り時な気がするんで。

224優しい名無しさん:2007/06/11(月) 00:45:30 ID:RWaCmiCQ
短期バイトを繰り返す中でいろんな病気にかかった。はしかにもかかり、かなり体力が低下し、しばらく家で親の仕事を手伝っている。こんな私もすこーしずつ回復してきたみたい。人間に対する考え方も変わった
225優しい名無しさん:2007/06/11(月) 01:01:04 ID:QtcyyeIB
妹画ビリーズブートキャンプを一緒にやろうと言ってきた。
かなり汗だくになるけど、ビリーがやさしくはげましてくれる。
後ろでやってるひとたちも個々に自分のペースでやってるから、
完璧じゃなくても、やることに意義があるとおもえる。
運動は気持ちイイ(・∀・)
226優しい名無しさん:2007/06/11(月) 01:51:18 ID:EZoqM+er
みんな聞いてくれ、この地球が生まれて46億年だ。
人間が暦を数えだしてたかだか2000年だ。
今この画面を見れてるお前、PCだかケータイだか知らんが、それはこの銀河系の中では奇跡に近いことなんだ。
そんなお前、輝いてるぜ。
227優しい名無しさん:2007/06/11(月) 01:59:50 ID:ILfZqn70
>>226
ありがとう(´∀`)
228優しい名無しさん:2007/06/11(月) 02:07:37 ID:EZoqM+er
226>>
こちらこそレスありがとう。
俺たちは30億年後に銀河系がアンドロメダ銀河に飲み込まれても、ずっと仲間だ。
229優しい名無しさん:2007/06/13(水) 00:04:56 ID:Y2o0ck5y
とある運送会社で働いてる、
軽度のメンヘルらしき方。
すごく腰が低くて誠実で大好きです。
むりせんレベルで、続けてほしいな。
230優しい名無しさん:2007/06/17(日) 00:42:28 ID:IT/lfCHl
>>229
いいひとだ。
やさしいひとだ。
231優しい名無しさん:2007/06/26(火) 01:23:19 ID:BF2Mahzq
良くなってきたのはいい。
ただ、波がある上これ以上先へ進むことができない。
同じところでずっと立ち止まったまま。
社会復帰というものができない。
232優しい名無しさん:2007/06/26(火) 09:46:20 ID:UosmrTWc
>>231
良くなってきたら1歩踏み出さないと
病気依存になっちゃうぞ

このままずっと同じ状態のままいくんかい?
233優しい名無しさん:2007/06/26(火) 17:46:44 ID:BF2Mahzq
>>232
ありがとう…はっとさせられた。
これから頑張ろうという気にちょっとなれた。
234優しい名無しさん:2007/06/26(火) 17:55:19 ID:aEWxdskX
復職して一年かけて総務部長などに働きかけて
自分に無理なく働けるように、職場環境はとにかく整えた。
うまく、外堀を埋めることに成功した。
あとは、自分の心の回復次第だ。
235優しい名無しさん:2007/06/29(金) 21:19:46 ID:CvNwi03G
age
236優しい名無しさん:2007/06/29(金) 23:45:34 ID:i4Jz0vsl
一時期、私もトリプタノール飲んでた時期があった。
今はドグマチール、セルシン、ユーパン。かなり症状が軽くなった。
237優しい名無しさん:2007/06/30(土) 03:53:11 ID:EJ6JRyug
なんか、やる気が出てきた。
社会に出て行きたいという気になれた。
この調子かな?
238優しい名無しさん:2007/06/30(土) 07:47:26 ID:HcVVQHsT
改善してきたとおもって薬減らしてもらったら
あっさり落ちてきた
オレってクスリなしで行動できなくなってんだなあ・・・ヽ(゚∀゚ )ノ アヒャ!
239優しい名無しさん:2007/06/30(土) 14:23:57 ID:pshkVE2B
「これを頑張りたい」という対象が出来た。
そして気が付いたら午前中でも用事があればうだうだすることなく
外出出来るようになっていた。
日曜日の動物園など人の多い場所も行けるようになった。
まだ睡眠薬がないと眠れない日もあるけど、かなり治ってきたように思う。
240優しい名無しさん:2007/07/02(月) 01:05:24 ID:xweCPcl/
もう薬 飲みたくない。眠剤はちと甘えて使うけど
抗精神薬とはひとまず縁を切るつもり。
もうすぐ4日。不安ミナギル私。デイープにローテンション。
頑張れ(知り合いじゃないけど)華原朋美! コムロに捨てられてから
オカシクなり始めちゃったけど、別にファンじゃないけどガムばれ!!!
241優しい名無しさん:2007/07/02(月) 02:01:25 ID:9zZdDyNV
自分ではあまり実感ないけど、処方が変わった。

今まではソラナックス、デパス1×2、コントミン25、銀春、マイスリだった。ソラナとコントミンがなくなった。


これは不眠症と昼間の緊張や不安にデパスって事で、大分治ったのかな?ソラナコントミンがどんな症状に出されるかわからないけど…
242優しい名無しさん:2007/07/02(月) 02:09:42 ID:Ix/rp4lm
鬱と不安神経症の併発で二年苦しんだ。
担当医から誘われて、一緒にウエイトトレーニング始めた。
四年目にボディビルのコンテストに出るまでになった。
扱う重量も、今ではその医者も俺の足元にも及ばない。

当時は、ルジオミールとレスタスとハルシオン貰ってたな。
今は、一日五回の食事、二回のホエイプロテイン、寝る前のマルチビタミン・マルチミネラル
トレ前のクレアチン、トレ後のBCAA以外は一切必要なくなった。
筋肉だけが欲しい。
243優しい名無しさん:2007/07/02(月) 02:48:00 ID:YYHxHg4D
鬱て結局自分が抱える問題に気がめいってなるもんだろ
薬飲んで、ひたすら何も考えず好きなことやって、鬱が治るわけないのにね
何も考えず好きなことやる期間と、何も考えず問題を解決する為の努力
をする期間両方を作れよと、鬱だなんだのくだ巻くだけで何もせん奴見るとそう思う
俺がその二つの期間をうまく使いこなせなかったからそう思うだけかな
244優しい名無しさん:2007/07/03(火) 15:53:16 ID:c9E7JsmI
躁鬱、パニ障、軽い分裂で最近は薬も使わずそこそこ安定してるんだが、
どうもパワーが足りん
躁転があるんで安易にパワーを求めるのもなんだけど
245優しい名無しさん:2007/07/03(火) 19:18:37 ID:ica2QOAX
自分にも、トリプタノールを服用しているほどひどい時があったけど、
今はよい方向に向かっている。今飲んでいるのはドグマチール。
軽い運動をするように心がけている。
246優しい名無しさん:2007/07/03(火) 19:40:31 ID:KEsNJaMW
ルジオミール単体処方されていたのを、医者変えてトレドミンとソラナックスに変えたら、劇的に症状がよくなって来ました。
前の医者を恨む。くそ。
247優しい名無しさん:2007/07/08(日) 23:53:51 ID:pgg4PoCG
>>246
ギザウラヤマシス
248優しい名無しさん:2007/07/09(月) 10:05:10 ID:L0kMBRsk
>>246
その「劇的に症状は良くなった」ってやつを
一回でいいから体験してみたいよ・・・
249優しい名無しさん:2007/07/09(月) 11:57:20 ID:fFbnfulT
ドグマチール、セルシン、ユーパンを出されている。
昔は抗不安薬を常時携帯していないとマジ不安だったが、そこから抜け出せてよかった。
今出されている薬できちんとした生活を送れている。
250優しい名無しさん:2007/07/09(月) 12:44:06 ID:K0mbTsqB
>>248
「劇的に症状は良くなった」後にドカンと落ちると
「良くなったハズなのにまた振り出しかよ!むしろ最初より悪くなってる!!もうオシマイだー」
ってなるので、体験しないのもテですよ。。。

改善してきてるっぽいのに極度の倦怠でまったく動けない日が増えてきた。つらい。
251優しい名無しさん:2007/07/09(月) 22:11:03 ID:fjiVMPqj
>>250
たしかにいい状態が続いたあとに来る落ち込みはキツイね。
あれのおかげで、かなり改善していい状態が続いていても
落ちる予感がわかるようになってきた。

かといって、落ちるのを食い止めることはできないので
ただ耐えるのみのときが、一番つらい。
252優しい名無しさん:2007/07/09(月) 23:03:27 ID:WqjSB0rT
じゃ、一生どーにもならんのか?そうなのか?
253250:2007/07/10(火) 13:28:18 ID:ui3+mEa+
>>252 明けない夜はない。適切な治療が施されればうつ病は必ず治ります。
いつか動けるようになるので、それまで辛くてもただ耐えて下さい。

・・・主治医も闘病経験者もこんなようなことを言うが。
一生どーにもならんとしか思えんですな。だから常に死を考える。
廃人状態で生きながらえていても周囲に迷惑かけるばかりで何の役にも立たない。
生きてる資格ナシ、と。
あ、こんな思考しかできない今の自分はスレタイの要件を満たしてないジャマイカorz 消えます
254251:2007/07/10(火) 21:36:01 ID:fC77k2F9
最近は糖尿病とかみたいに、自分のなかで折り合いをつけながら
うつを飼いならしていく、という方法しかないのかなあと思っている。
255優しい名無しさん:2007/07/10(火) 21:45:19 ID:wuNGVwb9
この間、高嶋ファミリーがテレビ出てたけど
お父さん、どう見ても完全回復にはみえんもんな・・・
256優しい名無しさん:2007/07/10(火) 23:01:09 ID:hwMG59o0
鬱から改善して短時間バイトしてるが
レボトミンとハルシオンでなかなか寝付けない
まだまだってことでしょうか?
自分では気になることなどないのですが
なぜか寝付けない
257優しい名無しさん:2007/07/11(水) 00:11:58 ID:mhb6mQ2Y
>>250
劇的に良くなるうちはまだまだだよ。
ほぼ治ってきたといえるのは、「気分が良くなる」のではなく、
気分のこととか考えてなくて、気付いたら「そういえば俺って最近うつ入ってなくね?」とかなってる状態のことで。
それがそのままなんとなく続く状態になってから。
たまに落ち込んだとしてもも長くて3日くらいしか鬱っぽくなくなる。

治るってのはいい気分とは関係のないこと。
258優しい名無しさん:2007/07/11(水) 16:04:40 ID:Nr8G4wZz
もう治らないと思う。吊る準備。
259優しい名無しさん:2007/07/11(水) 23:09:42 ID:N3mfwSMx
もうそろそろ通院止めたい。
でも、今日行ったら、前にも後にも待ちの患者が一人もいなかった・・・・。
いくら良い先生でも、クイブチの為に通院を続けるのは嫌だァ・・・・。。。。。
何て切り出せばいい?
260優しい名無しさん:2007/07/12(木) 08:34:07 ID:FLUPZ5ba
そのまま行かなきゃいいことでしょ・・・

病院の方から連絡は来ないから大丈夫でしょ。
261優しい名無しさん:2007/07/12(木) 17:23:10 ID:+iu9F771
心の病が治ったと思って社会復帰しようとしても、
成功するのは1割に満たない。
残りの9割以上が敗北者としてまたドン底に落ちる。
上がって落ちるくらいなら、最初から頑張らなければいい。
社会復帰なんて無理無理。あきらめろお前ら。
262優しい名無しさん:2007/07/12(木) 17:34:38 ID:C7QF4A2K
>>261
よくそんな事言えるね?誰だって這い上がって今があるんじゃねぇ?
お前につられた自分も
情けねえけどさ、お前もいつか落ちたら笑ってやるよ。
勝手に決めつけんなよ。
263優しい名無しさん:2007/07/12(木) 18:37:51 ID:X+rfJ9Y5
261は、きっと自分のことを言ってるんだね。
可哀想。 辛い思いしたなら、素直にみんなに
愚痴ればいいのに。下手な言い方しないでさ。
そんな風だからメンヘラなるんだよ。
264優しい名無しさん:2007/07/12(木) 18:45:09 ID:+iu9F771
>>262
這い上がっているのも今だけだってさ。
他の板見てみろよ。
「復帰したけど3日でダメポ」とか
「面接で空白期間が答えられず不採用」
何て書き込みがいっぱいあるじゃん。
俺も2回復職したけど2回とも数ヶ月でダウン。
今はどん底で生きている。
決め付けてるんじゃなくて、
無理すると余計に反動が来て自分を苦しめるよといいたいのだ。

>>263
お前の言う通りだよ。
あとは上に書いたのと同じ。
無理=余計に悲惨な結果という事を言いたかったのさ。
265優しい名無しさん:2007/07/12(木) 18:46:08 ID:LmmCcT40
みなさん釣られすぎ。
266優しい名無しさん:2007/07/12(木) 18:49:03 ID:q/ptwWtF
突然ですいません実は心の病を患ってるみたいで通院したいの
ですが初めてのことなのでどこの病院がいいのかわかりません。
よろしかったら教えていただけますか?東京の墨田区に住んでます。
267優しい名無しさん:2007/07/12(木) 18:54:12 ID:+iu9F771
>>265
今日は2匹www

>>266
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1176899865/l50
ここで聞いてみろ。
268267:2007/07/12(木) 21:28:13 ID:+iu9F771
横川と錦糸町だってよ。
よかったな、みつかって。
269優しい名無しさん:2007/07/12(木) 23:26:22 ID:kAflgpXS
電話やインターホン恐怖症だったけど
ルボックス飲み続け やっと少し対応が
出来るようになってきた。
少しずつでも治したい気持ちがあればきっと
と思って諦めなくて良かったです。
完璧ではないけど これでいい。
270優しい名無しさん:2007/07/13(金) 09:58:28 ID:TB7vF/5s
一生薬と不安から逃げられないのだろうか・・・

資産家じゃないので、経済的心配も常に付きまとうし・・・
271優しい名無しさん:2007/07/17(火) 21:17:33 ID:lzqhkBoF
>270
薬は飲んでいるうちに、「弱い薬になる」か「薬が減る」かの
いずれかになっていくものです。
本人にはわかりづらいことですが、薬を飲んでいくうちに、症状は軽くなっていきます。
あくまで自分の経験ですが・・・
272優しい名無しさん:2007/07/17(火) 21:45:39 ID:irCGsNId
会社さえいかなければ症状がでない
しかしいかないと生きていけない
磨り減り続けて4年たった。そろそろ限界かな

273優しい名無しさん:2007/07/18(水) 01:58:51 ID:JkfeOBw8
良くなると信じる
希望を捨てない。

軽いノリで生きて行こう。
274優しい名無しさん:2007/07/20(金) 12:19:10 ID:u/UYAz3y
土日も仕事して無茶してきたけど、もうやめたよ
魂削ってまでやることじゃねーや
むしろ病気になってから、生きる楽しみを味わいたいと思うようになった
275優しい名無しさん:2007/07/20(金) 22:33:02 ID:ZBvmcILj
とある療法に通ってます。色んなのやって来たけど、これで確実に
治ると思う。ホント確実に治る。鬱って治せるんだな。
276優しい名無しさん:2007/07/24(火) 16:01:46 ID:Dk3n/z+r
変な療法に騙されないように気をつけろよ。

277優しい名無しさん:2007/07/24(火) 20:33:19 ID:m4JNiamW
「これで治る」とか「兆しが見えた!」とか道が開けたとか希望が見えたみたいな感覚って
危ないように見えるんだが。
治りかけではあるんだろうが、そういう時って不安定でしょ。
そういう時に落ち込んだりすると、期待をしていただけに落ち込みの触れ幅が大きくなるんだよね。

治りたいと思うのはもちろんいいことなんだけど、
なんだよお前、早くよくなりたくないのか?
って突っ込みたくなるくらいゆっくり治すことを心がけた方がいいと思う。
278優しい名無しさん:2007/07/25(水) 00:46:03 ID:2k8J+EVo
>>277
そうなんだよな〜
『おっ!もう治ってきてるんじゃね!?』って思った後には、
必ずゆり戻しがあるから、今は常に鬱と付き合っていく気持ちでいます
人間年を重ねれば、どこかに故障を抱えてるもんだしね
279優しい名無しさん:2007/07/26(木) 14:56:32 ID:0dIcq/OZ
改善してきたけど求人がない
280優しい名無しさん:2007/07/26(木) 15:06:05 ID:tdjW9QSw
>>277
今調子がいいのですが、油断せずゆっくりを目指します。
とても参考になりました。
281優しい名無しさん:2007/07/26(木) 15:10:49 ID:rtYJMPMY
カウンセリング本をいくつか読んだり、漢方薬に切り替えたりで症状改善。今は体力作りに頑張っています。
就活はあと少しかかりそうだけど頑張ります。
282優しい名無しさん:2007/07/26(木) 16:38:55 ID:7QR6AKn9
最近調子が良いと思ってたら、今日は絶望した気分で死にたい。
「うつは甘え」とか言う人がいるけど、結局自分も甘えなんだな・・・
283優しい名無しさん:2007/07/26(木) 16:44:50 ID:ykUy6tkI
>>282ラピサイ乙 洩れもだ
安心せえええええ
284優しい名無しさん:2007/07/26(木) 16:53:30 ID:GhaU3Nhp
中等程度の鬱と診断され、はや5年経ちました。時々鬱でつらい日もあるけど、何とか毎日通っています。
善くはなってきているんだろうけど、寛解には至っていない。早く薬を飲まなくても良いようになりたい。
285優しい名無しさん:2007/07/26(木) 17:07:44 ID:QF8cmGfn
職場のオーナーとオーナーの娘さんの旦那さんが、パニック障害の経験あって完治してるよ。
オーナーは眠剤だけはまだ飲んでる。
そんな職場なので、メンヘラに理解しめしてくれて
鬱で休んだりしても寛大な対応をしてくれて
おかげでかなり改善したよ。
まだ鬱で休んでしまう事があるけど
頻度や日数が減ったよ。
あとは効鬱剤の効果だな。
量は結構飲んでる。
減らすのはまだまだ先と思うけど
もうこれ以上増やさなくても大丈夫だねってラインにやっときたよ。
286優しい名無しさん:2007/07/26(木) 17:31:30 ID:63i+1oDa
改善してきました


過去に、もう治っただろうと思いきや、極鬱のぶりかえしがあって自殺未遂したりしましたが…

やはり薬だけじゃなく、バランスの取れた食事、適度な運動、そして最後には、
『絶対完治させるんだ』と心に決める事が大切なんだと分かりました。

それを心に誓ってからは、グングン改善に向かっています。

完治を目指して、みなさんゆっくりいきましょう
287優しい名無しさん:2007/07/26(木) 17:38:10 ID:ykUy6tkI
あ、負けそう(でも大丈夫)
もう最悪だよ(治るから平気だって)
死にたい(これで死んでは負けたことになるかあ)

そう思い続けて数年 蔚から躁鬱強迫観念になっちゃいました+社会性不安
288優しい名無しさん:2007/07/26(木) 18:53:17 ID:nfhGdG7a
我輩はまだ完治とは言えず、脳ミソの状態も心許ないのだが、
@決して怒らない
Aスポーツする
B人生辛くて当然と心得る
を実践して生きてゐる。
特に@は重要で、憎んだり、嫉妬したりすると脳ミソに悪影響を及ぼす。
289優しい名無しさん:2007/07/26(木) 18:59:34 ID:w2xjTjTo
>>288
俺まさに@の塊だ。
身の周りの環境も最悪で、なくすなんて無理。
290優しい名無しさん:2007/07/26(木) 22:24:59 ID:jPFkV82I
最近調子いいなと思っても、怒り、憎しみ、悲しみの感情に支配されて逆戻りorz

まだ奴を許すことは出来ない。それどころか一生許さないと思っている。
こんなんじゃ治るもんも治らないな('A`)
291優しい名無しさん:2007/07/26(木) 22:40:49 ID:bwndrQZA
薬って、良くなってくるほど副作用が出てこない?
最悪の時は、これが無いと生きていけないってのが、
これ飲むと地獄だって変わる。
それに気づいて止められるか、別の薬上乗せして悪化させてしまうか。
正直見極めが難しいよね。
ちなみに自分は、たまたまそれに該当する薬を増量して悪化したから、
運良く排除できた。数ヶ月前までは全然問題なかったのに・・・。
292優しい名無しさん:2007/07/27(金) 00:30:22 ID:JGTbJ31i
2月から突然良くなり始めて今半年近く経って、
再発してきた
前より思い鬱状態になったりしてる
減薬したせい?ストレスが増えた?
いったい原因なんなんだろう・・・もう投げ出したくなってきた
293名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 16:54:44 ID:DN5ofyOP
一回良くなったように思っていたから今回重く感じるのでは。
うつが治るときは波があるので、そういうこともある。石にまだ通っているならその状況を素直に報告すべし。
よくなってくると、無理しちゃうしね。
294優しい名無しさん:2007/07/30(月) 20:34:24 ID:IgXaIWVK
良くなんね・・・
295優しい名無しさん:2007/07/30(月) 20:44:15 ID:GUwERpxY
23歳 私立大卒 男です
一年前は肉屋に勤めていましたが、刃物恐怖で退職。
今年5月に園芸店に勤めるも入社三日で車で自損事故を起こし一週間で首になりました。
首になってから10社以上も受けているんですが書類選考すら通らず全滅。
将来が不安で不安でたまりません。もう死んでしまおうかと思うくらいです。
一週間で首になったところは履歴書にかけないので無職歴14ヶ月になります。
どうやったら会社に勤められるんでしょうか?また皆さんの無職歴はどのくらいですか?
296優しい名無しさん:2007/07/30(月) 21:17:24 ID:XTh4KEQr
前に一度、かなり調子よくなったことがあって、職場で調子こいてたら、その後ズドンと落ちたとき、かえって周囲の信頼を落としたから、今では調子よくても半病人を演じないといけないので、とてもつらいです。
297優しい名無しさん:2007/08/18(土) 13:15:52 ID:mYdzwc/P
最近ようやく良くなる兆しがあるけど、もう後の祭り・・・
鬱の間に、仕事も家庭も無茶苦茶になった
いまさら治っても・・・
298優しい名無しさん:2007/08/19(日) 15:38:30 ID:LJ8kAxDl
あぁ…わかるそれ
私も全部むちゃくちゃ…
299優しい名無しさん:2007/08/19(日) 15:39:33 ID:e+HPDnTf
周りの理解がまったくない。

理解してくれとは言わんけど、まったくない。
300優しい名無しさん:2007/08/19(日) 16:23:59 ID:2WXbfoig
夏休みだったからか、すごく安定しています。調子がいいです。暗い気持ちにも、憂鬱な気持ちにもなりません。このままいってくれればいいのですが。
301優しい名無しさん:2007/09/12(水) 23:59:43 ID:b95qBVSm
>>295
全然関係ないですが、大卒で肉屋に就職したんですか?
302優しい名無しさん:2007/09/15(土) 00:25:45 ID:mNKc1jkD
>>300
その後どうだい銚子は?
303優しい名無しさん:2007/09/15(土) 01:35:13 ID:WTZx0IkD
ノシ 改善してきた。14年目でやっと。。でも、親父やっちゃいそう。。自分で
理性の歯止めがきかないときがある。。でも、なんとかしのごう。そして働いて家を出よう。
304優しい名無しさん:2007/09/15(土) 01:49:45 ID:AMEU838w
こんばんわ。
PD歴5年、今もまだ通院中だけど、病院の先生には行く度に『ほぼ治ってる、減薬すれば?』と言ってくれてます。
最近は発作もなく、ちょっと苦しいなと思うくらい。
減薬しないのは、仕事中に具合が悪くなったら周りに申し訳ないなと思って飲んでます。
だから、休みの日の前日は飲まなかったりするので、薬もあまるようになりました。
以前まで、PDの症状、携帯は手放さない、圏外の所へは行かない、
薬は必ず持ちあるく、結婚しても実家から離れられない、人混みは行かない、とか出来ない事たくさんあったけど、

今は東京から千葉へ引越し、旦那が帰って来る夜中まで1人。
寝る前の薬を飲み忘れる。パートに出て電車で出勤。携帯忘れても取りに帰らない。
頓服は常に財布。お守り代わりに。人混みは・・人混みは好きな人いないか。

ここまで出来るようになりました。
以前の私を思い返すと、改善するんだなと実感。
305優しい名無しさん:2007/09/17(月) 18:32:41 ID:5aclIOJR
>>297 >>298
うんうん…
306優しい名無しさん:2007/09/17(月) 18:35:51 ID:iI8HKvcT
つまらない事で悩むのを止めた事
悩む時間内ほど何かに没頭する事ができるようになったこと
私はこれで脱出しますた
307メンヘル王子 ◆TaIukWSlTU :2007/09/17(月) 18:37:36 ID:6QRGE2qd
この板で肯定的スレタイを見たのは初めてかも知れないw
308優しい名無しさん:2007/09/17(月) 19:15:09 ID:zijL9ntR
鬱とPDはほとんど良くなって、今は不眠症のみ。
会社辞めて、しばらく休みを取ったことが良かったと思う。
今は再就職して2か月目。このままのペースでいければいいなと思ってるよ。
309優しい名無しさん:2007/09/27(木) 00:09:52 ID:/cQqTT00
基本のデプロメールはMAXの量のんでますが、
頓服のソラナックス、デパスを減らせるかどうか毎日ゲーム感覚で挑戦中。
仕事してるし、無理はしない。アドベンチャー気分で楽しんでます。
310優しい名無しさん:2007/09/27(木) 03:12:57 ID:sXzUyPm3
再燃しそう…
311優しい名無しさん:2007/09/27(木) 03:47:41 ID:rP0PfR/3
改善した人が集まるスレだから。
不安なら他いけ。
312優しい名無しさん:2007/09/27(木) 03:48:41 ID:rP0PfR/3
改善した人が集まるスレだから。
不安なら他いけ。
313優しい名無しさん:2007/09/27(木) 03:52:21 ID:rP0PfR/3
自分は「六割なやんで後は天に運を任せる」と納得したら良くなった。
不安になるときも、「人生五割は自分の意志で
残り五割は運の世界。」と思うと気が楽になる。
いままで全部自分の思い通りになると思っていたから
悩み過ぎていたんだよね〜。
314優しい名無しさん:2007/09/27(木) 04:17:59 ID:sXzUyPm3
なんだか冷たい言い方に聞こえる…

>>310 言い直しますね
治りつつあるけど、ときおり再発の不安が心をよぎります。
315優しい名無しさん
>>314
気にしなさんな。

他人を傷つけるような書き込みする人たくさんいるし、
うまく表現するのが苦手なだけかもしれないし。