【社会人】あがり症を治すスレッド3【プレゼン等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
社会人であがり症に悩んでいる人の為にスレです。
新入社員から、40、50代以上のベテランまで、気軽に語りあいましょう。

前スレ 
【社会人】あがり症を治すスレッド2【プレゼン等】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131447924/
【社会人】あがり症を治すスレッド【プレゼン等】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148510317/l50
2優しい名無しさん:2006/11/15(水) 12:29:25 ID:+LDfAqbf
乙です。
3優しい名無しさん:2006/11/15(水) 12:37:22 ID:+LDfAqbf
( ´・ω・) 伸びないね。

薬でコントロールする方法が定着しちゃったからなぁ。
4優しい名無しさん:2006/11/15(水) 14:53:41 ID:dQ6zB16D
アタラックスって効く?
個人輸入で簡単に手に入るんだけど。。
5優しい名無しさん:2006/11/15(水) 20:28:20 ID:+lcDGBba
本日精神科にいってきました。社会不安障害って言われたけど、あがり症と同じって事ですよね?
6社会不安=対人恐怖症:2006/11/15(水) 21:50:54 ID:Ic08AGpC
今日も電話の遠くに陣取ったから,入社して一回も電話応対してないよん!
でも・・・もう気まずさ限界かも。
近いうちに誰かに電話に出るように注意されそう。
7優しい名無しさん:2006/11/15(水) 21:58:08 ID:ahoIqVfN
>>6
気持ち分からんでもないけど。
うちの職場にも絶対電話でないヤツいるんだよね。
ちょっとでも出て欲しいぞ。内線(社内間の電話)だけでもいいから。
8優しい名無しさん:2006/11/16(木) 12:30:45 ID:nPyJ5R/l
>>4
処方箋なしの抗不安薬を国内で入手するのは無理だけど、
(もちろん医者に行きゃ誰でももらえるけど)

抗うつ薬って通販で簡単に手にはいるのかな。
いずれにしても、用途がぜんぜん違うようなきがするけど。
9優しい名無しさん:2006/11/16(木) 15:33:17 ID:tokLe8gR
>>8
はぁ?
10優しい名無しさん:2006/11/16(木) 16:39:43 ID:nPyJ5R/l
>>9

鬱なんだね。そうなんだね。
11優しい名無しさん:2006/11/16(木) 18:43:55 ID:iRYShNps
>>10
たしかに鬱は性格を陰湿にするからなw

>>8
種類によっては抗鬱薬ならあったと思うけど。
抗不安薬のほうがなさそう。
12優しい名無しさん:2006/11/16(木) 18:46:25 ID:iRYShNps
あがりの原因と症状で効く抗不安薬は変わってくるのかな。。。

俺は体が緊張でガチガチになる感じなので
弛緩作用の強いらしいデパスがよく効く。
レキソタン、ワイパックス、ソラナックスは気分は落ち着くけど緊張は取れにくいみたい。
13優しい名無しさん:2006/11/16(木) 19:42:27 ID:4Pz9RWos
私は小学生の母だけど、PTAの役員とかもはんぱなくつらいよ。
役員ってでしゃばりというよりも、気が弱くて引き受けました〜っていうのが
多いと思う。今日は保護者&子供の前で挨拶とかあって、緊張しまくり・・・。
心臓ばくばくだけど、まだ声とか震えたことないから、どうにかやれてる。
来年の4月までは地獄です。
14優しい名無しさん:2006/11/17(金) 00:47:21 ID:n2d7Aw7j
がんがれ!
15優しい名無しさん:2006/11/17(金) 00:58:08 ID:aMQwYBWT
>>13
ナカーマ(・∀・)/
小学生の父ですが育成会長なんぞ押し付けられちまって…
地区で一番向いてないおれがなんでやねん!
つらかったがもう少しだ。
16優しい名無しさん:2006/11/17(金) 01:52:09 ID:OsmvEcp2
いけない関係
17優しい名無しさん:2006/11/18(土) 17:05:11 ID:8AcetGyt
>>8
アタラックスは神経系用剤で、不安や緊張感をやわらげる効果があるってだけ。
睡眠薬代わりに使われることが多くて、
以前は薬局でも買えたけど、今は個人輸入でないと手に入らない。
18優しい名無しさん:2006/11/19(日) 21:25:15 ID:BuvNtBQP
すっかり伸びなくなったが、悩み解決した人が多いのかな??

薬はほんと効くからね、
でも、あがりさえなければどれだけ人生いいだろうかっていう望みは
なかなか叶わないね。
薬が足りなかったときとか、ふとした瞬間に
やっぱり薬ないとダメだなって感じることが多い。
19優しい名無しさん:2006/11/21(火) 01:08:43 ID:vdgYRK0k
抗不安薬は本当に効くよ。
処方してもらった時はまったく効果が無かったけど、
医師に泣きついて量を倍にしたら、大勢の前での発表でも、
まったくあがらなくなった。
ちなみにその薬はワイパックス。

コンスタンは量を増やしても眠くなるだけだった。
20優しい名無しさん:2006/11/21(火) 01:11:22 ID:eAq4vy/A
>>19
プレゼンの前に量は何g飲んだの?
21優しい名無しさん:2006/11/21(火) 02:46:01 ID:lBhcqSHP
>>6
凄くわかる、それ。
5年前バイトしてたとこで電話鳴るたびに緊張と冷や汗がすごくて
社員が取ってくれるの硬直しながら待ってた。
1,2回取らざるを得ない状況になったんで出てみたんだけど、耳鳴り、緊張、周りからの視線で
相手が誰なのかも要求すら聞いた瞬間忘れていく。
雑務的な仕事だったので事務所に人が少なかったり他の電話に出てたらすかさず部屋を出て
別の仕事してた。
で、ある日帰りの地下鉄で立っていられなくなってその場に突っ伏した。
その時決心した。「やべぇ・・・心療内科いこう・・・」
22優しい名無しさん:2006/11/21(火) 03:01:02 ID:IMn855vI
薬で症状が緩和できればな。
あきらめずに訓練をすれば自然と症状が和らいでいく
けれどその訓練がストレスとなり鬱となりでは元も子もないがな
23優しい名無しさん:2006/11/21(火) 03:49:10 ID:w65KkEL4
あがり症で内気でどもりの俺をどうにかしてくれ
24優しい名無しさん:2006/11/21(火) 10:19:32 ID:zboiJlY7
>>20

いつも30分前に2錠飲んでる。インデラルも状況に応じて飲んでる。

ところで、先日知り合いの薬剤師さんが出席した勉強会で、
頓服としての緊張緩和に最近インデラルが注目されてるって報告があったって。
心療内科用途としては効果が高いらしい。

インデラルがあってるかどうかわかんない人は、脈が測れる血圧計を買って、
飲む前と飲んだ後の脈拍を比較したらいいと思うよ。単純に結果として出るから。
おれの場合、飲むと緊張してても脈拍が60前後で安定する。
25優しい名無しさん:2006/11/21(火) 14:30:50 ID:F6TeMex9
脈拍は減るけど鼓動のデカさは変わらん。
26優しい名無しさん:2006/11/21(火) 16:01:48 ID:CGEMUWdd
>>23
仲間だねorz
27優しい名無しさん:2006/11/21(火) 21:59:14 ID:plaRvZBx
プレゼンのときは体が硬直し、言うこと忘れて沈黙数十秒、
終了後は足がつってた。
あがりってものすごく体に負担かかるんかなぁ。
28優しい名無しさん:2006/11/22(水) 02:55:53 ID:eiVMZGqe
>>27
まぁあがりで筋肉がずっと収縮するから足にきたんでしょう
デパスで解決
29優しい名無しさん:2006/11/23(木) 17:27:06 ID:N7L0mR7D
あがりで人生の99%損しているよ、なんでこんなことになったのかな。
もっと言いたい事どうどうと言える人間になりたい。
30優しい名無しさん:2006/11/23(木) 19:41:41 ID:AUxxOf6B
明日病院デビューしてきまつ。。
31優しい名無しさん:2006/11/24(金) 01:40:47 ID:mVMTOkpi
手が震えるのはどうすればいい?
人前で手に紙持って読んでる時、尋常じゃないくらい紙が震える(ToT)
もうそれこそ破れちゃんじゃないかという位で、スピーチどころじゃなくなる・・・。
デパス位じゃあんまり効果ないみたい。
マジでしにたくなるよ。
32優しい名無しさん:2006/11/24(金) 02:09:39 ID:e7I+Hv3M
デパスを倍飲む
33優しい名無しさん:2006/11/24(金) 02:23:00 ID:OICmrDp/
あたしは人前で字を書くとき手が震えて困ってる涙。デパスじゃ効かないから 手の震えをとめる薬もらったら効きました。名前わすれたけど
34優しい名無しさん:2006/11/24(金) 05:09:15 ID:YuqJJ0Qq
>>31
不安消すのも大事だけど、
実際は

少し緊張→心拍数↑→それを自覚→さらに緊張

の緊張スパイラルだから、
心拍数を抑えないと効果は少ないよ。
抗不安薬にインデラルなどのβブロッカーを加えようね 
35優しい名無しさん:2006/11/24(金) 12:49:12 ID:rVKOeEO6
手も震えるし、声も震えるし、心臓の動悸もスゴい。
全部いっぽこぺんに止めてくれよ・・
36優しい名無しさん:2006/11/24(金) 16:51:05 ID:rVKOeEO6
今日病院に行ってきた。こういう病院て初めてなので緊張したw
もらった薬はソラナックス。デパスとかより弱めの薬だけど、
この手の薬を飲んだことがないので効くかもね。。

なんかやっぱり、薬をもらっただけで安心したw
先生も「飲んでるうちに慣れてくるから、
持ってるだけで安定剤になるから大丈夫だよ」
って言ってくれて本当に安心した。行って良かった・・。
37優しい名無しさん:2006/11/24(金) 23:58:13 ID:1/hbpQgW
ドグマチールって薬を処方されたけど、あがり症に効くん?
3831:2006/11/25(土) 03:27:38 ID:9vTguG8I
>>32-34
明々後日の告別式で簡単なスピーチやらされることになった・・・・。
心療内科で震え止める薬もらえるかな。
なんか地元の神経内科は予約がなかなか取れないらしい。

いっそデパス3mg位飲んでボーっとした状態で行くか。
でも直前でシャッキリする悪寒・・・。

親、親族の前で恥じさらす位なら、もう海外へ逃げたほうがましじゃ。
39優しい名無しさん:2006/11/25(土) 04:49:08 ID:4+Kj3Ynt
>>38
抗不安薬とインデラルで雄弁になれるよ
40優しい名無しさん:2006/11/25(土) 14:22:26 ID:WKlj1m3u
>>39
どんな感じで雄弁になれるのですか?
僕の場合、インデ+デパスでもあがりまくりです。
41優しい名無しさん:2006/11/25(土) 15:51:00 ID:dTVbumaN
>>40
自分の思っていることがスラスラと口に出てくるという感じです。

薬のんでもあがりが取れないってのは、
今の量の薬では単に足りないということですよ。
限度を守ったうえで増やしてみたら?
42優しい名無しさん:2006/11/25(土) 19:37:51 ID:zOjjEiTD
私の仕事は動く事メインの仕事なのでみなさんより人前で喋る機会は少ないかもしれません

が、社員何十人もの前での毎朝の朝礼の司会を頼まれてしまいましたorz

こんな事でくじけちゃいけないのも分かってますが確実に声上ずって震えます

セパからレキに変えてもらって+インデラルも貰おうと思っているのですが多少動く仕事だとインデラルは危険でしょうか?

これが駄目なら自分はどうすればorz
43優しい名無しさん:2006/11/25(土) 21:04:17 ID:XGGBZ9ae
>>42
つ病院
44優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:19:13 ID:jLpDdmcJ
>>40

プレゼンの日にワイパックス飲んで、
イベント後のレセプションで、派遣の女の子をくどきまくってしまった。

あと、部長にお世辞を言ったら趣味の釣りに同行するはめに・・
45優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:24:52 ID:jLpDdmcJ
>>40
デパスにそんな(雄弁になるような)作用はないと思う。
オレの場合、デパスを飲むと普段より冷静になってしまう。
睡眠導入剤として処方されたのに、めちゃくちゃ目が冴える。
46優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:30:12 ID:x5sXUm9n
この手の薬ってやはり飲んでる間限定の一時しのぎだけになっちゃうのかな?
それともずーと飲んでれば治るのかな?

俺なんか電話口の苦情とか、交渉事で緊張すると、受話器持つ手が震えたり、声が震えるのだが
こういう電話ってスピーチとかと違っていつ来るか分からないよね。

その為だけに毎日薬飲んでるわけにいかないし・・・。
47優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:33:44 ID:PnEzQVZX
症例プレゼンテーションなどが始まる前にミケランを飲んでいた
時期はあった。
確かに使えるけど、素人判断で勝手に飲むのはすすめない。
ちゃんと理由を話して医者に出してもらえ。
48優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:41:08 ID:reG5mbSy
>>45
デパスって眠くなる副作用が少ないから抗不安剤で
よく使われるんじゃなかったっけ?

病院に行く前に、試しに個人輸入で買ったアタラックスが
すんげェ眠くなったよ。その代わり寝起きがダルいけど。。
オレこういう薬を飲んだことがなかったから、たった1錠で死ぬほど効いた。
今度使うときは半分に割って飲むよw

>>46
そういう電話って、オレも若い頃ダメだったけど、年くって慣れたよ。
テキトーにあしらうっていうこと覚えたんだなw 大丈夫だよ。
49優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:56:01 ID:PnEzQVZX
>48

デパスは眠気が出やすい。睡眠薬として使う場合もある。
ベンゾジアゼピン系で眠気が少ないのは、ソラナックスやレキソタン。
私はソラナックスを出す事が多い。
50優しい名無しさん:2006/11/26(日) 05:44:48 ID:aEKnt++T
>>49
患者はソラナックスでは不満なことが多い。

一応、強めの抗不安薬といわれるデパス・レキソタンあたりを出しとくと喜ぶ。
51優しい名無しさん:2006/11/26(日) 10:05:49 ID:3y6qDXLx
>>49.50
病院の先生ですか?
52優しい名無しさん:2006/11/26(日) 13:46:22 ID:JOwOJnWS
>>51
そうみたいですね
先生もあがりで悩むんでしょう
私の先生もいつも緊張してる様子がありますし(話しづらい・・・)
53転活中:2006/11/27(月) 21:17:16 ID:w/BCw81+
さっき人事から面接の案内が留守電に入ってただけで、心臓バックン、バックンw
先生が試しってんでソラを5錠しかくれなかったから、
我慢してインデラルだけ飲んで電話をかけ直した。。

面接本番思いやられる・・。
やっぱり薬が効かなかったらどうしようとか考えちゃう。
いきなり第1志望からってつらいワナ〜・・。
多めに飲んでおいて眠くなったりしないだろうか。
ラリって返答できなかったらおしまいや〜。
54優しい名無しさん:2006/11/27(月) 22:13:22 ID:6x4NmGZm
パーぽっぽ、パーぽっぽ、ピーぽっぽ
55優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:44:23 ID:UpcF+YEg
救心飲んでる人っていますか?
デパスを飲んで不安は軽減されるけど、
今心臓がドキドキしてる!って思ったら一気に上がってしまいます
デパス+救心って問題ないんでしょうかね?
あと救心って飲んで何時間くらいで効いてくるんでしょうか?
おしえてチャンでスミマセン
56優しい名無しさん:2006/11/29(水) 20:47:57 ID:/ZvaTcJ4
デパスとか飲むとドキドキ感や声が上ずるのは治るの?
5755:2006/11/29(水) 21:06:38 ID:UpcF+YEg
>>56
予期不安はだいぶ軽減されます
軽い緊張ならデパスだけで充分のりきれるんですけど、
極度の緊張状態はやっぱりドキドキしてます。
声が上ずったりとかは特にないですけど、
心臓のドキドキが強くてその振動で声が震えるって感じですね。
58優しい名無しさん:2006/11/29(水) 21:41:11 ID:gyRcKRhG
つインデラル←動悸
個人輸入で簡単に手に入るよ。

薬って不思議。
さっきまで不安で不安で仕方なかったのに、
薬の瓶を見て、音楽聞いたり大吉のおみくじ見てたら
何故か楽になってきた。薬は飲んでないのに・・w

今はスッカリ普通。プレゼンでも面接でも何でもコイヤって感じw
なんだろー、まったく・・
59優しい名無しさん:2006/11/29(水) 22:37:40 ID:351dDWJa
>>58
言えてる。
不安緊張体質も学生の時のほんの小さなきっかけからだったけど、
克服のきっかけも、薬があるから余計な心配はしなくていいっていう安心感からだった。
まあ、それだけ薬が効いたからなんだけど。
もしあの時、効いて無かったと思うとぞっとする。
一度目は薬が合わなくて失敗したけど、
先生が効果的な組み合わせを何通りも用意してるので、
安心してくださいって言ってくれたのが良かった。
60優しい名無しさん:2006/11/29(水) 22:43:07 ID:A8mS1Y6j
今日内科でインデラルげと
+レキソタンで逃げきるしかない…
これが最後の神頼み
たのんます…
61優しい名無しさん:2006/11/29(水) 22:51:27 ID:gyRcKRhG
>>59
効いた薬、効かなかった薬って何だったんですか?

きっかけか〜・・。
自分の場合きっかけが何なのかサッパリわからんのですワ。
一番最初の自覚症状は、小学生の時にいじめの問題で
学級会があって、その時に「いじめ=悪」みたいな発言を
皆の前で意見を言うときアガってうまく言えなかった。

でもそれより前というのが全然覚えていないんですよね〜・・。
トラウマってやつだよね。。
他の人はキッカケってあるのかな〜?
62優しい名無しさん:2006/11/30(木) 18:21:37 ID:daQXlGiE
個人輸入で買える抗不安剤ってんでアタラックスっていうのを
買って飲んでみたけど、やっぱりダメだワw
睡眠薬だね、コレ。しかも寝起きがダルい・・
ヤフオクで売ろっと。
63優しい名無しさん:2006/11/30(木) 22:34:09 ID:TDM6SEOO
>>61
薬の効く効かないは、個人個人違うので、
あまり参考にならないと思います。
とりあえず今は頓服としてワイパックスを処方してもらってます。


>>62
> ヤフオクで売ろっと。
薬事法違にかからないの?
64優しい名無しさん:2006/12/01(金) 18:38:42 ID:HaRrOChC
>>62
アタラックスって抗不安薬ではなくない?
アレルギー薬で副作用として眠気がくるって感じじゃん
65優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:48:28 ID:+Y320apj
66優しい名無しさん:2006/12/02(土) 01:09:46 ID:bwcC7WGy
アタラックスなんかより普通にベンゾジアゼピン系使うほうがいいでしょ
病院行けばすむことだし、個人輸入より安いと思う
67優しい名無しさん:2006/12/03(日) 14:05:37 ID:CPNjJpCv
age
68優しい名無しさん:2006/12/04(月) 00:43:11 ID:hYbso3qf
朝の3分間スピーチの担当日は会社行く途中の駅でワンカップを
3本程開けてから出勤します。これで多少楽に話せるようになりました。
当然勤務中酒臭くない?って言われますが昨夜深酒しまして・・・と誤魔化しています。
69優しい名無しさん:2006/12/04(月) 01:18:37 ID:dtcYy3Rh
>>68
アルコールなんか役に立たないよ。
慣れたらそれまでだし。

それより病院に行って薬もらえば済む事なのに。
70優しい名無しさん:2006/12/04(月) 05:46:03 ID:KJ+T0Zqi
病院に行って薬もらえば済むことだね
71優しい名無しさん:2006/12/04(月) 09:21:32 ID:sv8U2Lz7
>>68
小さな会社経営してるけど、
はっきり言って君のような社員はいりません。
72優しい名無しさん:2006/12/04(月) 14:00:28 ID:YLQCymZR
そっか・・・
昔いた会社の香具師はそれでいつも酒臭かったんだ。。
だって友達なんていないから、仲間で明け方まで酒飲むなんてありあえないのにさー、
ほぼ毎日酒臭いんだよ。おかしいねー、とか皆で話してたんだが。。
73優しい名無しさん:2006/12/04(月) 14:59:53 ID:utyPaEDb
>>72
単なるアル中じゃないかな
74優しい名無しさん:2006/12/04(月) 15:13:40 ID:sv8U2Lz7
>>73
ワンカップ3本って時点で、すでにアル中。
75優しい名無しさん:2006/12/04(月) 20:36:35 ID:dtcYy3Rh
>>68
スレ違い。
よそのスレで飲ってくれ。
76優しい名無しさん:2006/12/04(月) 23:07:54 ID:hYbso3qf
>>69-70
病院行って済むのであればこのスレの意義は
>>71
あがり症の経営者ですか。大変でしゅね
77優しい名無しさん:2006/12/05(火) 02:11:24 ID:RjdyndBk
>>76
>病院行って済むのであればこのスレの意義は

どうしようもなくなってここに来たあがり症の方々に
薬の有効性を伝道することにアル

薬をうまく使うことであがり症に悩まなくなったという経験を語ることにアル

78優しい名無しさん:2006/12/05(火) 02:12:50 ID:RjdyndBk
>>77はアル中
79優しい名無しさん:2006/12/05(火) 09:21:49 ID:PPnH1EpQ
>>76
> あがり症の経営者ですか。大変でしゅね

経営者だろうが、教師だろうが、いつもとは異なる環境でプレゼンやらスピーチしたら普通は緊張するだろ。
80優しい名無しさん:2006/12/05(火) 09:26:24 ID:0Sd8BcTm
ロヒプノールは落ち着くよ
81優しい名無しさん:2006/12/05(火) 12:25:53 ID:dhiC+auN
ストレスに強くなる食品(ピーマン キャベツ ショウガ)
http://www.hazakura.jp/3.htm
82優しい名無しさん:2006/12/06(水) 12:27:17 ID:Z4D4yWOn
おれサラ金の債権回収係りにまわされて
返さない人たちに電話してんだけど声が震えて
なにこいつ ( ´_ゝ`)プッみたいになって
回収率が半端なく悪いw
83優しい名無しさん:2006/12/06(水) 13:05:00 ID:bZk2X0HU
サラ金の取立屋は気の弱い人には向いてない思うよ
転職 転職
84優しい名無しさん:2006/12/06(水) 18:02:55 ID:icDuckW0
オレもすっごいあがり症。
演説の得意な人にどうしたらあがらないのかを聞いたことがある。
彼が言うには 自分を伝える使命感があればあがらないらしいが
その人は若い頃 銀座赤坂で豪快に遊んでいた。
2ちゃんにチマチマ書き込みして楽しんでいる小市民は
根本的に変えなければならないのでは?
お前モナって言われそうだけど
オレはあがり症の繊細な自分が好きなのだ。
85優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:57:08 ID:pC/Eh40w
私もデザイン系の仕事してるから、繊細な感性は仕事に必要。
デザイン系の仕事してるような人って、ほとんど社会不安障害だよ。。
人前でしゃべるの嫌いな人ばかりだから、会議すらしないw

アガリとは無縁な人って図々しい人多い。
神田うのみたいな。
86優しい名無しさん:2006/12/07(木) 21:23:02 ID:2/qyiAV/
今月末に朝礼でスピーチしなければならない。
今までにこの朝礼は5回ぐらい経験があるが、ほぼすべて
緊張してしまい、リラックスして、いい調子にしゃべれた
事がいままでない。

いつになれば、慣れるのやら…
半年に一回ペースだから慣れない。言い訳をどうこういっても
時は待たない。練習をしっかりして、ベストを尽くすしかない。
どうにでもなれ〜 ただ一つ、足の微妙な震えをどうにかしたい。
87優しい名無しさん:2006/12/07(木) 23:29:06 ID:1w85KM5Y
>>86
いっその事、あがらないでスピーチしようとすることを諦めよう。
あがりまくって、足ガクガク、声ブルブルさせながら、やっちまおう。

聴いてる方は、特に何とも思ってない。
88優しい名無しさん:2006/12/08(金) 01:16:14 ID:YOYJAavC
薬もらってくればいいのに、心療内科行って。
俺全然アガラなくなった。
89優しい名無しさん:2006/12/08(金) 12:45:43 ID:MMEwC3DC
>>88
おれも。今までが嘘みたい。
9082:2006/12/08(金) 13:12:56 ID:uLnZhoFG
3日目にして慣れてしまいました。
今までの人生が嘘のようです
いまじゃいきなり電話で切れた口調で話せるようになりました。
まぁ1日250件かけるとさすがに慣れるようですw
91優しい名無しさん:2006/12/08(金) 17:54:23 ID:b1WotJFN
>>87
聞いてる側のときもめっちゃ気にしてますが・・・。
気の毒になるほどの人はなかなかいないけどね(そういう人は避けるようになるんだろうね)。
92優しい名無しさん:2006/12/08(金) 17:55:02 ID:b1WotJFN
>>90
すごいじゃんww
93優しい名無しさん:2006/12/09(土) 06:23:17 ID:UztQ3cgt
>>88
なんて薬飲んであがらなくなりましたか?
94優しい名無しさん:2006/12/09(土) 09:11:33 ID:+n+CVtjl
会社で電話番をしているんですが、緊張してしょっちゅう噛んでしまう。
お得意先と一緒に忘年会をやっている時に、先輩がお客さんに
俺が電話で噛みまくっているってことを笑って話をしていた。

俺は聞いていない振りをしていたけど、「もうあまりに酷いので
噛んだって指摘するのも諦めた」って言っていたのを聞きました。
普段からムカつく先輩だから凄く悔しかったし、
事情話せない自分に対しても悔しかった。

周りは他人の失敗なんて気にしていないって言う人がいるけど、
ここまで酷いとさすがに飲み会で話をするほど気にしているんだなって思った。
もうルボックスを1日4錠を半年以上続けているけど、未だに直らない。
もう諦めた方が良いのかな。
95優しい名無しさん:2006/12/09(土) 10:10:03 ID:jkURH3pz
例えば営業の人だったら、上がろうが声が震えようが、そんなことはどーでもいいんだよ。

相手はあなたの「何を」気にしてると思う?

こいつ声がふるえてるかな?あがってるかな?なんてことじゃない。

「こいつは信用に足る人間か?」ってことなんだよ。

だって何十万、何百万、何千万ってお金が動くわけよ。
そのプレゼンのときに、「やけに話は流暢だけど、軽そうな奴だな」より
「この人上がっちゃってるけど、いっしょけんめ伝えようとしてくれてるな。
商品に対する知識はがっちりだ。誠実そうだな。何かトラぶっても
飛んできてくれそうだな」
後者の方が絶対有利。
あんまり気になるなら心療内科、精神神経科、神経科に言って相談すれば
薬処方してくれる。合わなければ、再処方。

効くよ〜。そしてこれが一番安くて安全。お酒はもっとも危険。
96優しい名無しさん:2006/12/09(土) 12:19:32 ID:Zr1NQ1Ca
薬を替えるか職場を変えるかじゃね?
97優しい名無しさん:2006/12/09(土) 12:28:55 ID:Zr1NQ1Ca
別にアガリが原因で、っていうわけじゃないけど、今転活してる。
前職では面接のときからアガリがひどくて震えるわ、話せないわ・・・。
1:5の面接だったので異常なアガリだった。
それがずっと尾を引いて「暗い性格」言われたw

朝礼のある会社で社員全員順番で1分間スピーチさせられてたし、
怒濤のようなプレゼン地獄w
その度に震えるわ、声は出ないわ、でたいっへんな思いをしてた。

で、いろいろあって周りの人もどんどん辞めていくし、オレも辞めた。
今、結果待ちの会社は薬を飲んで面接したからまったくアガらず、
これで決まれば前途が明るい。朝礼もないの知ってるし。
アガリが原因で辞めたわけじゃないけど、職場を変えるとなると
気持ち的にかなり楽になったYO。
98優しい名無しさん:2006/12/09(土) 14:26:09 ID:MR3DHdMw
>>95
下手なプレゼンして商品が売れないことも多いでしょ
どっちにしてもあがりは治さないと本人が苦痛だし、それが一番の問題だわな
99優しい名無しさん:2006/12/09(土) 14:59:34 ID:jkURH3pz
>>98
それは「プレゼン」が下手だから。

効果的なプレゼンなら、声が震えようが誠意を尽くせばいい。

その代わり、準備万端整えなければ駄目だよ。

私も営業で、体中震えた時期があるからその苦痛は身をもって知ってる。
医者に行くのが一番よい。

100優しい名無しさん:2006/12/09(土) 15:58:50 ID:Zr1NQ1Ca
>>99
オマエに言われたかねェよwブゲラ
101優しい名無しさん:2006/12/09(土) 16:09:57 ID:jkURH3pz
>>99です

私は現役の営業なんです。だいたい一件、数千万の案件を扱っています。
年に最低でも十件は受注します。
その経験から書いたことです。
信じてくれないなら結構です。

クライアントは、とにかく「人」を見ます。
その件について、多くの知識を持ち、何を聞かれてもきちんと答えられ
勉強を欠かさず、誠意をもって対応している人は、声なんて震えたっていいんです。
むしろ「ああ、純朴な人だ」とプラスに作用することさえあるんです。

ただそれがあまりに苦痛なのは知っているから、医者に行くことを薦めました。

プレゼンで勝敗を決めるのは、あがっているか声が震えているかではありません。
10294:2006/12/09(土) 16:11:51 ID:+n+CVtjl
>>95
精神科には今年の4月から通っているし、薬も同時期から飲んでいる。
薬を変えればいいという考えはあるけど、4月はもっと酷かったから
これでもルボックスの効果は出ているんだ。

SADの薬は即効性のある薬はないし、薬を変えるということは
4月の状態に逆戻りの可能性もあるからなかなか踏み出せない。
今から精神科に行ってくるから相談してみる。

プレゼンに関する見解は98さんと一緒。

>>96
こんな人間、他に雇ってくれるところなんてない。
こんな俺を採用してくれた会社には感謝しているんだから。
仕事場を変えたところで、電話で緊張して噛むのは変わらないし。

>>99
こういう人間だからプレゼンなんて任されるわけがないんだけど、
新人の時のプレゼン研修では、研修なのに準備万端でやっていました。

でも、緊張すると声が震えるだけじゃなくて、頭が真っ白になって
口から出任せで喋ってしまうことがある。口から出任せなのは、
内容だけじゃなくて、変な日本語を口走ったりしてしまうぐらい。

単に緊張して噛むだけなら、>>94での先輩からあの発言は出ないはず。
103優しい名無しさん:2006/12/09(土) 16:13:20 ID:MR3DHdMw
で、あがらなくなって何か変化はあったのか?感想は?
104優しい名無しさん:2006/12/09(土) 16:14:13 ID:MR3DHdMw
>>103は ID:jkURH3pzに対してのものね
10594:2006/12/09(土) 16:18:13 ID:+n+CVtjl
>>101
あなたの仰ることはよく分かりますよ。
でもね、あまりにも酷いとクライアントとしても、「この人、大丈夫?」とか
「頼りなさそう」ってなるでしょ。それにプレゼンのうまい人で、
かつ知識が豊富で誠意のある人の方が良いわけだから。

プレゼンで緊張して頭が真っ白になって訳の分からないことを発する人が
知識の豊富が人だなとは思わないでしょ。それにあなた思うような
クライアントばかりではないのですから。
106優しい名無しさん:2006/12/09(土) 16:18:25 ID:MR3DHdMw
>>102
デパスとかの頓服的な抗不安薬とインデラルなんかのβブロッカーも飲んだら?
あがりには即効性あるよ

ルボックスみたいなSSRIは極度の緊張には効果なさそうだ。
107優しい名無しさん:2006/12/09(土) 16:18:26 ID:jkURH3pz
>>99です。
>>102さん
とても辛いと思いますが、今はいいお薬もいっぱい出ているし、何とか乗り切れることを祈っています。

ところで「プレゼン」に関してですが(あなたを責めたりしているのではないです。
どうぞわかってください)、例えば自分で「よーし!オッケー!」と思っても
まだ突かれどころは無いか、いくらチェックしてもし足りないということは無いと思うんです。

例えば、話す内容をレポート用紙に書き出す、打ち出しておいてもいいと思います。
それを100回、シュミレーションで実際に音読すればかなり違うと思います。
プレゼン当日には、その用紙をいかにも資料のようにバインダーにはさんで
手に持っているだけで、ずいぶん落ち着くような気がします。

僭越ですが、とても誠実な方だとお見受けしました。
あまり自分を責めず、進んでいってください。
108優しい名無しさん:2006/12/09(土) 16:22:18 ID:jkURH3pz
>>103
いまだにあがりはしますよ。ただ、前のような異常な震えはなくなったということです。
それ自体は助かっています。

「きちんとしよう!」と思うから、自分を追い詰めあがったりするわけで
そういう人の方が長い目で見ると、成功してるように思います。
109優しい名無しさん:2006/12/09(土) 17:19:30 ID:Zr1NQ1Ca
>>102
んじゃ、氏ねば?w ブゲラ
110優しい名無しさん:2006/12/09(土) 19:04:55 ID:Ex5aRaor
NG推奨 ID:Zr1NQ1Ca
111優しい名無しさん:2006/12/09(土) 19:17:59 ID:buNACCJ+
>>110
同じIDで自演失敗して崩れた例だな
112優しい名無しさん:2006/12/09(土) 21:18:40 ID:BxQVYz1V
私は人前で手先の作業とか、パソコン入力とか、字を書いたりする時に手が凄く震えてしまいます。
とても困っています。
こういうのって治らないんですよね?
症状を抑える薬ってありますか?
病院はどこに行けばいいですか?
11394:2006/12/09(土) 21:51:26 ID:+n+CVtjl
>>106
プレゼンの時は頓服も飲んでいます。
ソラナックス、デパス、リーゼ、ワイパックス等いろんな薬を
試しましたが、どれも全く効きません。でも、一応飲みます。

ルボックスは即効性のある薬ではないことは知っています。
今日、精神科に行って相談しましたが、ルボックスは飲んでから
平均して1年半で治るそうです(但し、治ってから更に1年飲む必要がある)。
自分はまだ半年ちょっとで平均期間に達しておらず、
一定の効果はあることから、もう少し飲み続けることにします。

>>107
>例えば、話す内容をレポート用紙に書き出す、打ち出しておいてもいいと思います。
>それを100回、シュミレーションで実際に音読すればかなり違うと思います。
紙に打ち出すことは当然やっています。挨拶文も含め一字一句書き出します。
さすがに音読100回はやっていませんが、20回ぐらいはやっています。
それでも普通のプレゼンには遠く及びません。
所定の場所に立って、周りの視線が自分に向けられると、
一気に頭が真っ白になってしまうんです。手も足も声も震えます。
本能的に早く終わって欲しいと思うからか、かなり早口になります。

自分を責めずにはいられない。他のことで鬱も併発していて、
薬を飲んでも手に負えない状態になっている。

>>112
仕事上、パソコンの画面で1人が操作するのをもう1人が見るという作業があります。
普段は普通に文字が打てるのに、後ろに人がいると緊張してしまい、
打ち間違いをしてしまいます。前述の先輩には何度「おちつけ」と言われたことか…。

薬はあります。但し、個人差があるので、自分みたいに抑えられないこともあります。
114優しい名無しさん:2006/12/09(土) 22:09:47 ID:ilGDWRdv
>>107です
>>113
私は最初パキシルとソラナックスを処方されたのですが、なるべく薬は飲まないようにしようと思い
パキオンリーにしてました。そしたら一向に声の震えも消えない。
医師に「無理しなくていいんですよ。朝パキシルとソラナックス2錠のんで、
直前にソラナックス1錠飲んでもいい」といわれ、もう全面的に薬に頼ることにしました。
私は体質的にソラナがすごく合いました。

もしどうしても駄目だ、と思ったら、上司に相談してしばらく今の仕事以外はできますか?
私は自分の仕事にものすごく執着があって、誰にもこのポジションを渡したくなかったから・・

20回で駄目なら100回する、も一つの案ですけどね。

今、司会者でも美容師でもカリスマみたいに言われてる人たちって、結構
「ほんとに不器用なので人の三倍やりました。みんな知ってます」とか
「最初マイクの前に立ったとき、胃がひねりあげられるみたいになった。
 完全にストレスです」とか、ほんとにその仕事が好きで苦痛無く出来る人と
有るポイントで開き直るなり、血のにじむような努力するなりした2パターンになると思います。

私も人に見られるのは基本的に駄目ですね。PCのお話はすごくわかります。
115優しい名無しさん:2006/12/09(土) 22:33:41 ID:Zr1NQ1Ca
>>111
はぁ? IDが同じだと何か問題あんの?wプププ
116優しい名無しさん:2006/12/09(土) 23:16:48 ID:KjI9o3y7
本日、ネットで取り寄せたインデラルが届きました。勿論、医者にちゃんと処方された方が
良いのはわかってるんですが夜に一人で毎月の朝礼や会議の事で悩んでるうちに注文
してしまいました・・・・。これって個人差あると思うんですけど平均的に何錠(?)飲んだら
いいものなんですかね?説明書は英語なので全くわかりませんでした。
117優しい名無しさん:2006/12/09(土) 23:41:54 ID:ilGDWRdv
>>116
そんな危険なことやめな!今あわててネットでその薬調べたよ。
朝礼や会議のことでそんなに苦しいなら、会社遅刻休んででも(嫌味言われても)
精神科・神経科・心療内科に行った方がいい。

悪いことは言わない。それまではその薬飲まないで。

自分で自分の頭をなでていると、眠くなってくるときがあるよ。
どうか自分を大事にして。
118優しい名無しさん:2006/12/09(土) 23:45:01 ID:Uj4VPgKi
対人恐怖なのに、営業に放り込まれました
おまえは腰が低いから営業向きだとか丸め込まれて。
来週から、見込み客への訪問です。
胃が痛い
119優しい名無しさん:2006/12/09(土) 23:47:32 ID:Y37fJmTJ
>>116 モナー薬局で相談しましょう
12094:2006/12/09(土) 23:55:05 ID:+n+CVtjl
>>114
パキシルは大分前に飲んでいました。
しばらく飲んで効果がないので飲むのを止めました。

あなたは頓服薬の効果があったんですね。
自分には頓服薬が効かないようです。

あなたは必死で俺を慰めようとしているのは良く分かります。
でも、自分は性格が悪いので、悪い方にしか捉えることができません。
仕方ないんです。俺はSADだけじゃなく様々な問題を抱えていますから。
121優しい名無しさん:2006/12/09(土) 23:57:24 ID:ilGDWRdv
>>116
しつこいけど、とにかく「服用」はやめなよ。
どんな反応でるかもわからないしさ。月曜日まで待てないなら、明日
救急の精神神経センター調べて(時間かかっても)いったっていいと思う。
自己判断で勝手に飲むのは、あまりに危険だよ。
122優しい名無しさん:2006/12/10(日) 00:24:30 ID:Uxp+Y8t5
>>116
ぜんそく持ちにはインデラル(ベータブロッカー)は絶対ダメ。
123優しい名無しさん:2006/12/10(日) 00:25:44 ID:fYTc7lxu
>>114です
>>120
パキシルは私も効果が出るのに一月かかりました。一錠から三錠に段階的に
処方されました。
もしあなたが医師の判断でなく飲むのをやめたのだとしたら、医師に相談するか
医師を変えるのも方法だと思います。

仕事に関しては、最終的には個人の判断ですから、どうしても今の職種にこだわりが無いのなら
それも選択肢はあると思います。

悪い方にしか考えられないのなら、それも仕方ないと思います。


もしあなたが、私を割りと軽度の患者として認識していたら、
それは違います、とだけお伝えしておきます。

今から十五年くらい前、私は完全に社会からドロップアウトしていました。
体重はそれまでより30キロ増えました。
メジャートランキライザーを含め、毎食後8錠の向精神薬を飲んでいました。
その前後数年間の記憶はほとんどありません。
10才になる前から強迫観念・強迫行動がありました。父親はアル中でした。
小学生時代から心臓神経症が起こり、体育の授業が出られませんでした。
私も様々な問題を抱えています。

これはあなたを責めているのでも何でもありません。ただの事実です。
124優しい名無しさん:2006/12/10(日) 00:48:06 ID:z0z9ZAB3
白石美帆を見習え
12594:2006/12/10(日) 00:59:06 ID:2dMaj672
>>123
パキシルは自分も全く同じように段階的に3錠処方されました。
効果が感じられないと医者に告げたら、飲まないに越したことはない
という医者の判断で飲むのを止めました。その医者は今とは別の医者です。

今の仕事は辞めるわけには行きません。辞めても俺の引き取り手はいません。
俺は今の会社にしがみ付くしかないです。

あなたの幼い時の問題は、自分の問題ではない止むを得ない問題。
俺は何の不自由もなかったけど、自分の性格の悪さでここまで落ちぶれた。
俺もここ数年間あまり記憶がない。それは記憶喪失になったのではなく、
そもそも何も記憶してこなかったのだ。俺がSADになったのは、
鬱による合併症のようなもの。
126優しい名無しさん:2006/12/10(日) 02:24:52 ID:qtY7Bv4X
>>117
ちょっと勉強してる医者なら極度の緊張にはインデラル出すよ
ID:ilGDWRdvは思い込みが激しすぎる人のようだ
127優しい名無しさん:2006/12/10(日) 02:27:54 ID:qtY7Bv4X
>>116
服用量としては10mgから20mgでまず試すのがいいと思う?
アメリカのだと1錠40mgの場合があるから、そのときは半分以下に割ることになるね。
あがりの症状に直接効くのはβブロッカーだから効果は実感できると思う。
128優しい名無しさん:2006/12/10(日) 07:48:11 ID:1imbdw5c
>>121です
>>116
思い込みが激しい云々の話ではないです。

薬にはバッティングしてはいけないもの、体質的にあわないもの、あなたの
無意識に作用するものいろいろあって、医者は注意深く見ていき「処方」するわけです。

そもそも何条飲めばいいのか、説明書もわからない状態ではなおのこと危険です。

とにかく「医者」に行くことを薦めます。そのとき、今のあなたに最適と思われる
薬が出るでしょう。
薬は自己判断で飲んではいけません。どうかわかってくださいね。
129優しい名無しさん:2006/12/10(日) 13:53:43 ID:gY7Zefpk
>>128
インデラルと抗不安薬はあがりにはベストの組み合わせだよ
βブロッカーがあがりに有効だと知らない医者もいて薬がもらえない以上、
個人輸入するほかないと思うよ(きちんと学会に出てるような医者なら処方するだろうけど)。
服用量は>>127にあるとおり(なんか?がついてるけどw)10−20mgが適当だろうね。
130優しい名無しさん:2006/12/10(日) 13:55:58 ID:gY7Zefpk
>>128
ま、自己責任で飲むならいいじゃないですか。
それほど緊張に悩んでるんでしょう。

あなたももう少し柔軟に考えたほうが良さそうです。
131116です。:2006/12/10(日) 13:57:57 ID:ETY5BtDo
>>117
色々とありがとうございます。週明けでも早速医者に行こうと思います。

危険な事は自分でもわかってたんですが、自分の周りに相談する人も居なく、あがり症の方の
HP等で色々調べてインデラルが効果大との記事を良く目にしていたのでネット注文してしまいました・・・・
この病気?だけは親にも同僚にも相談するのをためらってしまい、今に至ってる訳です。
ちなみに緊張の度合いは朝礼で自分の発言前には心臓が踊るくらいドキドキが止まらず、足は震えて
頭が真っ白になり、声も震えます。会議は自分の思ってる事の20%も言えず、クスクス笑われたりもして
きました。恐らく周りの人達は「仕事に対して意見ない奴だな・・・」と思われていると思います。

僕は営業職なんですが、僕のおかしい?所は皆さんと違い、電話応対、1対1での商談、仲間内での
軽いミーティング等では全くあがらないのです。ですから日常に差し支えなく、月に何度かの朝礼と会議
だけ乗り切ればイイ、と言う気持ちでネットでインデラルを軽い気持ちで注文してしまった訳です。
毎日が緊張の連続でしたらもっと早く医者に行っていたと思います。

長文、わかりにくい文章すいません。そして心配してくれてありがとう。
132優しい名無しさん:2006/12/10(日) 13:58:59 ID:+sHH1PW4
>>128
はいはいw

>>116
オレも個人輸入でビクビクしながらwインデラル買って飲んだよ。
最初は休みの日に1錠飲んで緩やかに効いていたから、
プレゼン前に動悸が激バクの時2錠飲んで完璧に効いてた。

ただしネットで副作用、飲み合わせをかなり調べた。
医者が簡単に処方する薬だから、喘息、糖尿病、低血圧以外の人は
そんなに問題ないと思うけど、くれぐれも自己責任でね。
何かあったらすぐ病院に行けばいい。

オレちょっと低血圧だから常用じゃなくて頓服してる。
ホントに必要な時たま〜に。
133優しい名無しさん:2006/12/10(日) 14:01:38 ID:+sHH1PW4
ちなみにインデラル、個人輸入は赤い錠剤だった。
でもちゃんと効いてたよ、オレには。
134優しい名無しさん:2006/12/10(日) 14:08:43 ID:gY7Zefpk
>>133
40mgだと緑の錠剤だな。
日本製だと白いやつだけど。
とにかく苦い薬です。
135優しい名無しさん:2006/12/10(日) 14:13:48 ID:+sHH1PW4
赤いのは10mgネ

>>116
ちなみにインデラルだけじゃアガリは解消できないから、
ちゃんと心療内科行って抗不安剤を処方してもらわないとダメだよ。
136116です。:2006/12/10(日) 14:23:34 ID:ETY5BtDo
>>135

インデラルだけでダメなのですか?やはり医者に行けという事ですよね。

ちなみに僕のは10mgで白い錠剤です。
137優しい名無しさん:2006/12/10(日) 15:12:49 ID:1imbdw5c
>>128です。
>僕は営業職なんですが、僕のおかしい?所は皆さんと違い、電話応対、1対1での商談、仲間内での
軽いミーティング等では全くあがらないのです。

と、ご自分でも書いておられるように、一言で「あがる」と言っても
いろいろな症状があるわけですよね。
自分一人に対して、多数の視線・注意が集まる、という状況がお辛いようですね。
例えば抗不安薬でも、どういう状況時に一番不安が高まるのか、それに応じて処方されます。
ですから、単に「強い」「弱い」では計れません。

そして、市販約でさえ、「効く人」「効かない人」がいます。
どんな薬にも副作用はあります。医療措置において、100パーセントの安全、はないでしょう。

よい方向に向かうといいですね。お大事になさってください。
138優しい名無しさん:2006/12/10(日) 15:30:04 ID:1imbdw5c
>>132
人が真剣に答えてるのを笑うなよ。

>医者が簡単に処方する薬だから、喘息、糖尿病、低血圧以外の人は
そんなに問題ないと思うけど、くれぐれも自己責任でね。
何かあったらすぐ病院に行けばいい。

医者が簡単に処方しているかどうかなんて、素人が見ていてもわからない。
何かあってからじゃ遅いんだよ。
くれぐれも自己責任で、というのは体のいい逃げに過ぎない。

飲むのを引き止めた人間を馬鹿にし、自分の時は平気だったと言い、
最終的には医者に行くことを薦めてる。
事故があったって、あなたを突き止められるわけではないしね。

ただ、あなたの書いたもので、安易に呑んでしまう人も居るかもしれない。
その危険は考えたほうがいい。

139優しい名無しさん:2006/12/10(日) 15:43:03 ID:yfsLj202
>>136

おれのは40mgでシロだけど海外製(ぞろ薬)。

心療内科医に言ったけどそんな効果は知らないって処方してくれなかったから、
自分で注文した。医者にはその事を告げてる。黙殺されてるがw

オレの場合、医者が処方してくれたワイパックスと組み合わせて、
インデラルを半分に割って20mgを頓服で飲んでる。
できたら医者から抗不安薬も処方してもらった方がいいよ。
健康保険使ったら診察料も含めてタダみたいな金額だし。
140優しい名無しさん:2006/12/10(日) 16:01:13 ID:+sHH1PW4
>>138
モマエみたいにバカみたいのが何でこのスレ、この板に来るワケ?w
141優しい名無しさん:2006/12/10(日) 16:12:59 ID:H60/mt+I
>>138です
>>140
自分もスレタイと同じ悩みがあり、今はかなり改善されたからだよ。

それからあなたに「バカみたい」といわれる筋合いは無いことを断っておく。
142優しい名無しさん:2006/12/10(日) 16:16:37 ID:lzmfCgWc
要するに「その程度で超マジレスしちゃってどうするの」って事だろ
143優しい名無しさん:2006/12/10(日) 16:21:04 ID:H60/mt+I
>>142
私もマジレスするとこしないとこ、それくらいは分けてる。
たださっきの問題は、ほんとに人一人の命がかかってることだった。
それに対して真剣に答えたことを嘲笑されたことは、非常に怒った。

無知と傲慢が重なり合わさると危険だなと思ったよ。
144優しい名無しさん:2006/12/10(日) 16:32:10 ID:+COcf/Wq
>>143
半年ROMってくれ
145優しい名無しさん:2006/12/10(日) 17:31:12 ID:/kQ+rGa1
あーここに私がいっぱいいる
明日朝礼で司会しなきゃだよ
何でこれくらいの事で震えなきゃいけないんだよ
情けないよ
でもしょうがない
一回インデラル10mgって医者に言われたけどもう2錠飲んでやる(`;ω;´)
もうどうにでもなれ
あたしゃ震えさえなくなればなんだっていいんだよ
+レキソタンで神頼み
これでだめなら本当に…

人生\(^O^)/オワタ
146優しい名無しさん:2006/12/10(日) 17:43:11 ID:hY7G03Jm
インデラルごときで死ぬとか危険とかひどい煽りですね
14794:2006/12/10(日) 18:18:23 ID:5pToYk0b
何やらインデラルっていう薬が話題になっているんだけど、
そんなにインデラルは効き目があるんですか(個人差はあると思うけど)。

そんなに他の薬に比べて効果があるなら、いろんな薬を試しても
全く効果がなかった俺でも効き目が出る可能性はあるのかな。
それなら今度精神科に行く時に相談して見るけど…。
148優しい名無しさん:2006/12/10(日) 18:24:53 ID:+COcf/Wq
>>147
インデラル効きますよ
あがり症の場合、心拍数からパニック状態になることが多いので、
その根本的な症状に作用することになりますから。
抗不安薬などで予期不安なども考慮しておけば万全。
149優しい名無しさん:2006/12/10(日) 19:18:40 ID:3UOdFdDH
【万能メンヘル薬】インデラル【最強】
http://makimo.to/2ch/life7_utu/1070/1070691199.html
150優しい名無しさん:2006/12/10(日) 19:31:05 ID:AyIuo0oF
20人ぐらいの前なら何とかしゃべれるが、40人を
越えるとパニック状態になる
151優しい名無しさん:2006/12/10(日) 20:12:24 ID:yfsLj202
>>147
ばっちり準備してても、緊張して脈拍が上がってしまう人には確実に効きます。
心拍数が60の人がいきなり120になったりしたら誰でも脂汗でしょ。
インデラルはこの心拍数の急激な変化を抑える薬です。

あてられたらどうしようとか、朝礼のスピーチの順番があさってだけど、
どうしようとか・・
突然の電話に対応できるかなって人には別に「抗不安薬」が必要です。
この類の薬は薬事法で厳しく取り締まられているので、
裏ルートでも簡単には入手できません。麻薬並みに厳しいです。
効き方は頭と体が正常なのに、酔っぱらって気が大きくなったような感じです。
外見からは判断できないので心配は不要です。
一般的に心療内科の先生って言うのは、あなたが生まれてきて出会った中で一番やさしい類の対応をしてくれます。
とんちんかんな事を言っても蔑まれるような事は絶対ない(はず)なので安心して受診してください。
料金ですが、薬を10回分ほどもらっても、風邪で受診するのとかわらないくらい安いです。
15294:2006/12/10(日) 20:17:38 ID:5pToYk0b
>>148>>151
俺のとこの精神科医は今まで全然処方してくれなかったけどな。
今度インデラルという具体的な薬を挙げて聞いてみる。
153優しい名無しさん:2006/12/10(日) 20:18:23 ID:lzmfCgWc
法に触れるような薬紹介しないほうがよくね?
154優しい名無しさん:2006/12/10(日) 21:00:51 ID:+sHH1PW4
インデラルという薬名は出ていなくても、
社会不安障害のサイトにはβ遮断薬の紹介は載ってるんだよな。
お医者さんも早く勉強して欲しいよね。

ttp://www.sad-net.jp/cure_sad_4.html
155優しい名無しさん:2006/12/10(日) 21:15:22 ID:5EEBf9f+
私もあがり性です。

私はたまたま観た演劇で大感激し、小さな演劇団に入り練習してました。
入ったばかりなのに、何回か発声や絵本を読むのを見てもらったら「良く通る声だし感情表現も豊かだし、センスあるよ!」と言ってもらえ、少ししか出ない役ですが、ど素人の私が初めて役をもらえました。
ですが…本番であがり性が出てしまいました。
セリフは言えたのですが物凄く緊張して、聞こえないくらい小さな声で棒読み…
最悪でした。orz

一体どうしたの!?と演劇団の友人から驚かれ、実は…とあがり性の事を話したら、「演劇には向かない」と言われ、今までのご恩を皆さんに告げ辞めました。
やっぱりあがり性の私が演劇など夢のまた夢なのでしょうか…
お医者さんに見てもらった方がいいでしょうか?

自分語り長文スマソ
156優しい名無しさん:2006/12/10(日) 21:33:07 ID:+p/sN4+u
>>155
> やっぱりあがり性の私が演劇など夢のまた夢なのでしょうか…
> お医者さんに見てもらった方がいいでしょうか?

演劇には向かないでしょう。お医者さんには診てもらったほうがいいでしょう。

157優しい名無しさん:2006/12/10(日) 21:38:41 ID:lzmfCgWc
>>156
人はそれを棒読みと呼ぶ
158優しい名無しさん:2006/12/10(日) 21:41:04 ID:yfsLj202
>>153
法に触れるのは抗不安薬を医師の処方箋なしに入手する場合です。
薬そのものは基本的に副作用や常用性もなく、とても一般的なものです。

ちなみにインデラルは個人輸入が可能です。
159優しい名無しさん:2006/12/10(日) 21:45:39 ID:yfsLj202
>>155
あなたのような日常生活は普通に過ごせていて、
ステージ上で極度に緊張するタイプのあがり症の人は
薬やカウンセリングで改善される可能性が大きいと思います。
16094:2006/12/10(日) 22:00:00 ID:5pToYk0b
>>153
法に触れる薬は飲む気はないです。

>>154
知らないというより、他のいろんな薬を試して
最後に出すつもりではなかろうか。
161優しい名無しさん:2006/12/10(日) 22:28:28 ID:+p/sN4+u
>>160
心拍だけ抑えるような薬は危険とか言って
βブロッカーなんか眼中にもない不勉強な医者はたくさんいるよ。
16294:2006/12/10(日) 23:08:30 ID:ntex/YkM
>>161
そうなのか。じゃあその辺も含めて聞いて見る。
163優しい名無しさん:2006/12/11(月) 08:16:46 ID:AE7sgdIM
インデラル宣伝マンです。個人輸入しています。以前は処方された「白」錠剤
を服用していましたが、今では個人輸入の「赤」ですね。ともに10mg。
20mgは粉が凄くて持ち歩きに支障があると思います。
効果は「赤」でもありますよ!一度試されたら?
但し、自分は体重80kgあるのであまり神経質になっていませんが本当は
医者の診断が必要かも?
164優しい名無しさん:2006/12/11(月) 17:14:04 ID:HhBMEBnR
主治医が少ししかくれないので個人輸入したいと思います
前にインデラルスレに載ってましたが埋まってから見つからないのでどなたか輸入サイト教えて下さい!!!!!
165優しい名無しさん:2006/12/11(月) 20:24:49 ID:mMBcsn+P
ググれよタコ
166優しい名無しさん:2006/12/11(月) 21:37:32 ID:FqaCRR8s
いいえ、それはイカです
167優しい名無しさん:2006/12/11(月) 22:10:07 ID:lIe2OSq+
生ガキですがなにか
168優しい名無しさん:2006/12/12(火) 00:20:08 ID:EHlITiyb
169優しい名無しさん:2006/12/12(火) 04:04:22 ID:0uwZ4Kcu
>>168
ありがとうございます!
感謝ですm(_ _)m
170優しい名無しさん:2006/12/12(火) 13:20:27 ID:XEQ67D1j
βアタッカーか・・・
171優しい名無しさん:2006/12/12(火) 23:43:33 ID:8/9qQs5o
>>170
そんなくすり嫌だ( ´・ω・)
172優しい名無しさん:2006/12/13(水) 00:38:58 ID:v88ekOms
>>171
そう思うだろ?(・。・)
173優しい名無しさん:2006/12/13(水) 01:47:57 ID:u9jmyupe
>>168
Propranolol 40mg
Propranolol 10mg
の2種類があるけどどちらを購入しているのですか?
40mgの方が効き目が強力って事ですか?
174優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:07:32 ID:298vy/WW
>>173
量が増えればそれだけよく効くよ。
ただいきなり40は多すぎると思うし、あがりなら20で十分だと思う。
処方された場合だと、最初10で効かなければ量を増やしてく感じだね。

選び方としては、たとえば20飲むとしたら、
@10を2錠がいいか、A40を半分にして飲むのがいいかという好みの問題。
175優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:17:35 ID:u9jmyupe
>>174
どうもです
とりあえず10mを買って試しに1錠だけ飲んでみようかなと思います
176優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:17:46 ID:QX/QPojc
血圧80、40ですた
177優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:27:15 ID:yTkHV1TH
>>168
そこの添付書にさ、はっきりと「処方箋医薬品」って書いてあるよね。
それからその見合わせが禁忌な薬がとても多いのも特徴。

飲みたいなあと思ったら、まずは医者に相談すべきだと思う。

いくら自己責任でも、俺は嫌だな。
178優しい名無しさん:2006/12/13(水) 04:33:37 ID:s7XIAatm
>>177
俺は大勢の前で情けないパフォーマンスに終わるほうが嫌だな
179優しい名無しさん:2006/12/13(水) 05:07:15 ID:yTkHV1TH
>>178
情けないパフォーマンスなんて、いつか武勇伝に出来るもの。

自己責任という自己判断で、処方薬を勝手に飲んで命を落としたり後遺症に
悩むよりはるかに良い。
180優しい名無しさん:2006/12/13(水) 05:31:21 ID:u9jmyupe
別に死んでも良いよ
181優しい名無しさん:2006/12/13(水) 12:34:22 ID:QGE/tY8m
>>176
そりゃ飲んだら死ぬわ。
182優しい名無しさん:2006/12/13(水) 12:38:04 ID:QX/QPojc
>>181いや飲んだ日に測ったんだよ
183優しい名無しさん:2006/12/13(水) 13:59:29 ID:NY2Fr3NV
>>182
通常はどうなんだ?低くなりすぎじゃない?
184優しい名無しさん:2006/12/13(水) 14:35:38 ID:QX/QPojc
>>183通常は100、60くらい?よく分かんね(゚听)w
185優しい名無しさん :2006/12/13(水) 18:53:07 ID:x/UH7fOR
インデラルなんかは頓服だから多少の無理は仕方がないよ。
僕は国産インデラルだけど、飲むのは週に1回あるかないか。
10mg錠を1日3錠処方されているので大量に余っています。
186優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:36:40 ID:tFIVXJf2
インデラルはあがり症改善の薬ではないよ

脈や血圧の上昇を抑えるだけ あがり症が治るというわけではないよ

過度な期待はしないほうがいいよ

心療内科などで相談して処方してもらった方が心にも体にも安心だよ

個人輸入で服用される方は自己責任でね

服用する際はその時の体調をよく考慮して決めた方がいいよ。

僕も軽い副作用が出たからね




187優しい名無しさん:2006/12/13(水) 21:14:18 ID:49H/33Jd
>>186
> インデラルはあがり症改善の薬ではないよ
> 脈や血圧の上昇を抑えるだけ あがり症が治るというわけではないよ

まぁβブロッカーと抗不安薬であがり(極度の緊張)がほとんど気にならなくなるのは事実だけどね。
どちら一方だとやっぱり不足があるね。

> 僕も軽い副作用が出たからね
悪夢でも見たかw?
188優しい名無しさん:2006/12/13(水) 21:21:30 ID:5wBCaGbz
オレもインデラル個人輸入で飲んでるけど、頓服でとくに問題はないよ。
ホントにたま〜にしか飲まないけど。

チビっちゃうような人は飲まなければいいと思うけど、
飲んでも全然問題ない人がほとんどだから、困ってる人は飲んでみたら?

ただしオレも抗不安剤といっしょに飲んでる。
インデラルだけじゃ不安はなくならない。
189優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:04:17 ID:ARc5sPay
来週、午後プレゼンを終えたのち、夜に飲み会があります。

インデラルを飲んでから5時間くらい経てばお酒のんでも大丈夫でしょうかね?
インデラル服用後、お酒飲んだ方はいますか?
190優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:09:03 ID:RTOXysfw
服用後にお酒はオススメできないね
191優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:23:14 ID:CTaoT4a/
>>189
今現在服用しているお薬はありませんか?
向精神薬は、基本的に薬はタブーです。どちらも作用が強くなりますから。
現在受診している医師が居れば、直接聞くのがいいと思いますよ。
192優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:34:25 ID:ABuz4FZY
>>155

年間数十回を超すステージをこなすピアニストでも
あがり症で医者を同伴して演奏旅行している人がいます。

もう亡くなりましたが、ソ連の有名なピアニスト、リヒテルは
生涯、このあがり症と暗譜した曲をど忘れするのではという恐怖症に苦しんだそうです。
でも死の直前まで演奏し続けた偉大な演奏家でした。


舞台でのあがり症なら場数を踏んだりすることで、次第になれるのでは?
193優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:47:58 ID:49H/33Jd
>>192
へぇ、リヒテルは大胆そうであがり症には見えないね
むしろホロヴィッツなんて人前での演奏自体ずいぶん休むほど神経質だったみたいだけど。

でも>>155は繊細さよりも構ってチャン的要素が強いみたいw
ま、頑張ってほしいけどね
194優しい名無しさん:2006/12/14(木) 00:07:14 ID:DwIVgfGW
実際、舞台演劇の人とか芸能、芸術の人とか、素ではすごくあがり症の人
多いよね。繊細、言葉を変えれば気が小さいし、完ぺき主義だから自分を追い込むし。

でもそういう人が鍛錬重ねて、本番に望んだとき、何かが入れ替わってるだよな。
すごく成績いい営業マンとか、そういう人多いと思う。
195優しい名無しさん :2006/12/14(木) 20:48:19 ID:hRJTttim
僕らはリヒテル級じゃない・・・ 
196優しい名無しさん:2006/12/14(木) 20:54:19 ID:9XvGJdAK
レオナルドダビンチもあがり症だったみたい

あがり症には歴史的に天才が多い
197優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:47:24 ID:tTXc+p/d
リヒテル動画
http://www.youtube.com/watch?v=t_5wiKSvYRg

これなら極度にあがっても問題なさそうだww……orz
198優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:59:29 ID:SWmHB+A5
皆さんに質問です。
インデラル系のβブロッカーや抗不安剤等を「飲む」時ってどうしてます?
@水といっしょに流し込む
A舌の下で溶かしつつ服用
B噛みながら味わいつつ飲む(食べる)

気のせいかも知れませんが私は@の場合効果は薄く、Bが一番効果的な様に思えます。
Aは以前1時間前に急遽会議が決まった時に試しましたがBより効果なかったです。
・・・・・・気のせいでしょうか? 皆さんの飲み方?教えてください。
199優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:18:10 ID:4Fa/ujzR
ソラの苦さは慣れたがインデは無理だった
会議中にソラ舐めてると苦さが効いてるようで安心する偽薬的な効果
インデは飲めば効くので普通に水で
200優しい名無しさん:2006/12/15(金) 01:03:05 ID:5xywQN2m
オェ~・・・俺は普通に水で飲んで効いているけどw
201優しい名無しさん :2006/12/15(金) 16:07:12 ID:+03QfZQM
おいらも水で飲んでいるけど。
202優しい名無しさん:2006/12/15(金) 22:56:42 ID:FPwosrH/
皆さんやっぱ水ですか・・・気のせいですかね?
でも私はフリスクみたいに噛みながら食べる方が効果ある気が・・・
胃は荒れそうですけどね。ま、どっちでもいい問題ですが。
203優しい名無しさん:2006/12/17(日) 02:07:26 ID:Hmr4oaAY
緊張するとすぐ涙目になるんですがなにかいい対処法・薬ありませんか?
204優しい名無しさん:2006/12/17(日) 02:21:06 ID:y6b6YI7O
>>203
デパスとインデラルを飲んでください
205優しい名無しさん:2006/12/17(日) 02:25:17 ID:HbdMvLXA
>>194 佐々木蔵之助も上川隆也も生放送のトーク番組で手が震えてた。
確か二人共舞台出身だったはず。尚更ビックリした。

でも、仲間だと親しみがもてた。

上川の時は本人も自分の震えを自ら言わなかったのに、わざわざ司会者の女が「震えてますね」と言ったのに怒りを覚えた。

ほっておいてやれ。
206優しい名無しさん:2006/12/17(日) 02:33:01 ID:y6b6YI7O
>>205
女司会者にどんな対処したの?
207優しい名無しさん:2006/12/17(日) 04:24:37 ID:Hmr4oaAY
>>204
ありがとうございます
その薬はどうやって入手できるんですか?
208優しい名無しさん:2006/12/17(日) 05:34:05 ID:y6b6YI7O
>>207
このスレくらい読め
209優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:36:47 ID:Bvc29KJg
>>205
女司会者も悪気無いと思うから。

星野真里とかある意味すごいよね。
210優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:52:07 ID:aNJLS/MY
今日JISAで頼んだインデ
キターー(゚∀゚)ーー

でも内科でもらったのとちょっと違うような…
赤いだけで成分は同じだよね?
211優しい名無しさん:2006/12/19(火) 17:11:49 ID:Fimll4Kf
>>209
確かに。
あれってわざとなの?
212優しい名無しさん :2006/12/19(火) 19:02:36 ID:KdtcDhKD
なんでインデラルを個人輸入なんかするのかなあ。
心療内科に行けば処方して貰えるのに。
213優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:07:05 ID:um25CiRG
>>212
知識がなくて、くれない医者も多いよ。
学会とか研究報告とか興味ないみたい。
214優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:19:39 ID:aNJLS/MY
>>212
私も内科でも貰ってるよ
でも医者がくれるのは数が限られてるから
215優しい名無しさん:2006/12/19(火) 22:02:22 ID:uShpnBZK
処方箋もらうのと個人輸入と金額があんまし変わんないから、面倒で個人輸入。
オレの通ってる心療内科でもインデは処方してくれない。
216優しい名無しさん:2006/12/20(水) 08:13:42 ID:zTDowNWI
個人輸入のお勧めサイトおしえてください
217優しい名無しさん :2006/12/20(水) 19:06:26 ID:eIw8Zmne
>>216
少しくらい過去レス読んだら? 僕は国産インデラルで何かあっても安心だ。
218優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:26:54 ID:x6Z+V/6l
この板他力本願が多いよな。
てか、極度のメンヘラになると自分でググる知能すら失うのかね? 認知症?w
219優しい名無しさん :2006/12/21(木) 18:37:34 ID:8G/mJAMe
通常薬としてソラナックスとリボトリールを飲んでいるのが効いているか分からない。
頓服はインデラル、デパス、レキソタンです。
220優しい名無しさん:2006/12/21(木) 22:42:33 ID:CDuOEmn6
幼い頃からあがり症で赤面症で治る気配もない。
職場で勉強会があって司会を任されたけど手も声も震えて頭真っ白になって
バトンタッチしてもらった。普段は意見もいうしムードメーカーな存在だったから
皆本当にびっくりして触れちゃいけない重い空気になった。
大好きな仕事だったけどそれが引き金で、また司会を任された会を目前に逃げるように辞めた。

複数の一員としてならまだ耐えられるのに前に立つともう駄目。死にたくなる。
注目されるのも無理。自意識過剰なのもわかってるけど乗り越えられない。

もー嫌だ情けない
221優しい名無しさん:2006/12/21(木) 22:44:49 ID:CDuOEmn6
ここで初めて知ったインデラル、速攻購入しました。
誰もこんなにひどいとは思ってないんだろうな…
どうか効きますように
222優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:57:06 ID:Epc23FFx
精神薬の類が効かなかった俺でもインデラルだけは効いた
223優しい名無しさん:2006/12/22(金) 01:31:56 ID:PgKOm6jm
明日ソラ&インデ飲んで面接ガンガってきまつ・・・w
224優しい名無しさん:2006/12/22(金) 01:33:04 ID:jx2nZsRv
今日もおつかれ、私の心臓さん。
あんなに激しく働く必要ないんだよ。
さらに年中無休だからなぁ…orz
225優しい名無しさん:2006/12/22(金) 02:41:23 ID:V9Ln09KL
>>222
その言葉だけで安心出来ます
226優しい名無しさん:2006/12/22(金) 14:04:54 ID:PgKOm6jm
30分前に飲んだ薬が効いてきた。
自分の場合、無敵な気分になれる。。
楽しいからこのままスーツ着たままガサガサ買い物だw
227優しい名無しさん:2006/12/22(金) 19:59:56 ID:jkXfsCBy
明日忘年会。。。2次会カラオケかぁ。。。
228優しい名無しさん:2006/12/22(金) 21:29:21 ID:TrX1KmA0
>>226
買い過ぎるなよww
229優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:24:47 ID:B25O+Nqe
インデとレキソの組み合わせ最高…
あんな穏やかな心臓久しぶりだーw
本当恐いもんなしって感じw

でも頓服にしとかないと癖になりそうで恐いな…
230優しい名無しさん:2006/12/22(金) 23:56:04 ID:tTS9q8y0
>>226
なんて薬?
231優しい名無しさん:2006/12/23(土) 03:10:39 ID:dOa827rb
甲類の焼酎が一番だと思うよ。
昼間飲むと夜飲むのと酔い方が違う。
人間の身体の仕組みで、明るいうちは同じ量でも
酔いが数倍の勢いでくるらしい。
昼間なら少しの量であがりを押さえ
においも気にせずまったく問題ないと思うよ。
飲める人限定だけど。

気になる人は匂い消しをつかえばいい。
酒よりも薬が安全だと思っているが
少量の酒で済むなら酒の方がいいと思う。

インデもいいけどね。万人に効くわけじゃない。
酒は酔わない人いないので万能。

仮に多少酒臭くても、だれも気にしないよ。
気にしすぎ。
232優しい名無しさん:2006/12/23(土) 04:01:41 ID:F8rqmgDb
ソラナックスは本番1〜2時間前に飲むと効きますよ
233優しい名無しさん:2006/12/23(土) 12:47:48 ID:MYjCj3dn
>>231
アル中を正当化するのはやめよう。
あなたが大丈夫と思ってるだけ。
まわりがどれだけ迷惑を受けてるのか知ってる?
あがり症のままでいてくれた方がいいよ。
234優しい名無しさん:2006/12/23(土) 16:30:32 ID:gecACyaQ
>>231
インデのほうがアルコールより確実に効くし、
アル中より「薬飲んで緊張抑えてます」ってほうが全然まし。
235優しい名無しさん:2006/12/23(土) 16:43:11 ID:bwFDr567
すいません初カキコです。
僕は極度のあがり症で試験の時手が震えます。もうどうしようもなく、入試も近いので病院に行ったらソラナックスという薬をもらいました。

飲んでみましたが効いてるのか効いていないのかよくわかりません。本番であがると困るので先生にもうすこし強い薬にしてくださいと言った方がよいでしょうか?
ちなみにもらったソラナックスは0.4mgのものです
236優しい名無しさん :2006/12/23(土) 18:10:25 ID:COSbgOBr
>>231
>仮に多少酒臭くても、だれも気にしないよ。

気にするよ。バカ。
237優しい名無しさん:2006/12/23(土) 20:09:39 ID:5zELWkh1
>>231
俺は缶ビールで何とか緊張を少し押さえている。
250cc缶1本ぐらいなら、匂いなんて出ないし、
たとえ車運転しても飲酒運転にもならないだろう。
焼酎の水割りの方が利くんだったらそれに変えようかな・・・
238優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:13:03 ID:Lfrmbug2
>>237
アル中はスレ違いだよ
239優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:23:18 ID:bq92kp2t
>>231
酒類で緊張を抑えていた経験者です。
確かに効くのは効くが、だんだん「慣れ」てくるんだよね・・・・。
酔えなくなる。それで量を増やしていく。仕事中でもかなり辛くなってくる。
気分も悪くなるし顔色も良くなくなる。
俺は量をだんだん増やしてしまって会議中倒れた。周りには風邪でごまかしたけど
通用してるかどうかはわからない。
ハッキリ言う。薬の方がすべての面で勝ってる。間違いない。
俺は今は薬だが今から考えると朝から無理矢理酒飲んで緊張ごまかしての日々が
いかにアホな行為で無駄な事だったと後悔してるよ。
240優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:30:35 ID:bq92kp2t
あと、病院の先生が言ってたけど薬はいずれ飲まなくても良くなるほど、あがり症が
完治する「可能性」があるそう。酒はその場しのぎだから一生治らないし酒が必要なのに
飲めない場面も必ず長い人生やってきます。
>>237 もすぐ止めた方がいい。万が一事故って病院運ばれて検査してアルコール反応
出たら終りだよ・・・・。車なんて特に自分が気をつけていても色々な事故発生の可能性
のある乗り物だからね。
以上、酒でごまかした事のあるバカな経験者より。
241優しい名無しさん:2006/12/23(土) 22:35:44 ID:bwFDr567
あぁ…>>235を無視しないで…orz
242優しい名無しさん:2006/12/24(日) 02:39:21 ID:YIoI8T9S
>>240
それは飲みすぎだよ。
昼間はおちょこいっぱいの酒で十分のはず。

不安すぎて飲みすぎると後から酔いが廻ってくるからね。
不安なら、それに抗不安薬を飲めばいいさ。
ただ、酒は抗不安薬より早く効く。
上手にダブルで服用したらいいと思う。

それより医者に行け。いくらでも処方してくれる。
ちなみに俺の好みはレキソタン
眠気等の副作用も少なく、若干だが抗鬱作用もあり人気抜群だ。
243優しい名無しさん:2006/12/24(日) 03:27:52 ID:PjcgI747
>>235
僕もソラナックス処方されています。
効くのに1時間くらいかかります。
効かなければ2錠にしてみては?
244優しい名無しさん:2006/12/24(日) 04:03:50 ID:j6OVlUjK
>>243
「効いてる」ってのはどんな感じなんですかね。
イマイチ効いてるのか効いていないのかわらないのですが…
245優しい名無しさん:2006/12/24(日) 06:10:42 ID:vWwZc9Mg
効いているような気がするだけ
みんな暗示をかけられているだけ
薬なんてそんなもん
246優しい名無しさん:2006/12/24(日) 09:41:29 ID:Vu5DW9os
確かに抗不安はそういうとこあるよね
だから心臓から押さえるインデは自分にとって神様
247優しい名無しさん:2006/12/24(日) 12:10:59 ID:pRp3nRSs
>>239
週2回ぐらい会議とか報告のある日の前に、缶ビール1本飲む
程度ですが・・・
普段はまったく飲まないし、週缶ビール週2本でもアル中に
なるの?
248優しい名無しさん:2006/12/24(日) 13:06:00 ID:rIz4/z75
>>247
アル中にはなりませんよ。ただ週2ですよね?
だんだん体が慣れてきて缶ビール1本では効かなくなってきます。
そうなったら量増やすのは危険だし今のうちやめたら?って話です。
249優しい名無しさん:2006/12/24(日) 22:44:57 ID:ZGgFdoCS
酒飲むのもありかもしれないけど、俺の場合体が熱くなるので
汗がめっちゃでそうw
250優しい名無しさん:2006/12/24(日) 22:56:59 ID:dcU1Jywf
薬の代わりに酒飲んでるやつがいるなんてビックリ
251優しい名無しさん:2006/12/25(月) 00:11:01 ID:CwjrX7s1
>>250
社会的には良くないよね
いくら自分は良くても世間の常識ってもんはあるからな
252優しい名無しさん:2006/12/25(月) 02:29:51 ID:ih4IWsqb
>>244
人と話してみればわかるかも。
効いてるなら、普段より陽気になったりして、
ほんの少し雄弁になってるはずだから。

極端に言うと、お酒に弱い人がワインを少し飲んでおしゃべりになった感じ。
253優しい名無しさん:2006/12/25(月) 12:08:05 ID:cWQF7kXK
注文したインデラル届いたー、効きますように…
手元に来ただけで安心感がある
254優しい名無しさん:2006/12/25(月) 18:47:12 ID:qNn/f72H
>>244
効いてる時は何となく気持ちがフラットになりますよ。感情の起伏が自分でもわからない感じかな。
255優しい名無しさん:2006/12/25(月) 18:58:24 ID:gZVb5ZFB
上がり症って言うのとちょっと違うと思うんだけど
しゃべってる途中でどうでもよくなってきて支離滅裂になってくるんだよな
256優しい名無しさん:2006/12/25(月) 21:55:25 ID:vvPmuYdE
>>248
>缶ビール1本では効かなくなってきます。

じゃあ薬なら一定の量で、ずーっと効き目が持続するのか?
257優しい名無しさん:2006/12/25(月) 23:37:38 ID:ZPeLHaHm
>>256
少なくともビールよりはね!
258優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:48:32 ID:iliNrr/c
自分はソラナックス飲むとスイッチ入る瞬間がわかるよ。
カチッって感じでくるけどな〜。
たぶんド・緊張する場面でしか使わないからではなかろうか。
259優しい名無しさん:2006/12/26(火) 01:38:19 ID:utT4lI8+
そんなにアルコールが悪者かな。。。
260優しい名無しさん:2006/12/26(火) 05:47:53 ID:VC19kEyT
仕事中に飲むんだから非難の意見が出るのは当然でしょう。
胸はれるようなことではない。同じあがり症だから気持ちは理解出来るけど
賛成はしない。
261優しい名無しさん:2006/12/26(火) 09:21:59 ID:Nzn7djA2
>>256

持続する。
262優しい名無しさん:2006/12/26(火) 12:17:58 ID:pxi11ivY
今日初めて病院いってユーパンって薬もらったんだけどこれってどう?
使ってる人いる
263優しい名無しさん:2006/12/26(火) 15:37:22 ID:gEJBeTT6
みんな一回に何錠飲んでんの?
264優しい名無しさん:2006/12/26(火) 16:14:02 ID:zFDLPW8G
マスクしたら平気になった(状況によっては使えないけど)
265優しい名無しさん :2006/12/26(火) 21:08:18 ID:FbwXEHL/
僕は、一応正統派?かな。
普段は、ソラナックス、メイラックス、リボトリール。
不安・緊張時に頓服で、インデラル、デパス、ワイパックス、レキソタン。
266優しい名無しさん:2006/12/26(火) 21:16:11 ID:pxi11ivY
みんなそんなに飲んでるの?!
まぁ俺の場合重症ではないから日常生活で不便はないからな…

今日病院いったら「ユーパン」って薬しかもらわなかったんだが…
効くのかこれ?
267優しい名無しさん:2006/12/27(水) 05:32:09 ID:tcKBOe/u
普段 セパゾン、ソラナックス←毎日ではない

やばい時 インデラル、レキソタン
268優しい名無しさん:2006/12/27(水) 09:07:51 ID:zvZ0OfQO
>>267
対人恐怖系が普段からあるなら、そういう感じになるね

>>266
ユーパンってワイパックスと同じでしょ。
やや眠くなりにくい抗不安薬。弱くはない。
269優しい名無しさん:2006/12/27(水) 14:41:32 ID:E7iRfRYR
急に薬止めたら突然死すんですか?
270優しい名無しさん:2006/12/28(木) 01:13:36 ID:wslr4f4b
>>269
突然死は大げさだと思うな。薬によっては急に止めない方が良いものもあるかもだから
医者と良く相談したうえで薬と仲良く?付き合えばそう簡単に死なないよ。
ところで昨日、医者からパルギンって薬(緊張緩和)処方されたんだが
効果はどうなんだろ?飲んでる人教えて。
271優しい名無しさん:2006/12/28(木) 07:21:03 ID:QdBazbUs
>>269
薬は止めるとパニックになって救急車で運ばれる
アルコールならそんなことは無い!
272優しい名無しさん:2006/12/28(木) 07:41:25 ID:8R1LUkDT
急にSSRIを止めると情緒不安定になるよ
SSRIは飲んで1年後にようやく脳内にセロトニンが充満する
その時には別人のように元気で自信に溢れた状態になるらしいよ
273優しい名無しさん :2007/01/03(水) 20:12:37 ID:QYJL23Qi
保守age
274優しい名無しさん:2007/01/03(水) 21:36:50 ID:20QAXzCx
煙草をやめると、手や体の震えの酷さって、多少おさまったりするの?
275優しい名無しさん:2007/01/03(水) 23:57:41 ID:XklTAAyk
人によりけりかもしれないが、俺はおさまったよ

たまに友人からタバコをもらって吸うと
震え出すのがわかる
276優しい名無しさん:2007/01/03(水) 23:58:52 ID:XklTAAyk
ついでにタバコを吸うと緊張しやすかったけど
やめたら緊張しにくくもなった
277274:2007/01/04(木) 09:30:11 ID:LGOx3JoJ
>>275>>276
ありがとうございます。
私もやめることにしました。元々やめたいと思ってたし。
278優しい名無しさん:2007/01/04(木) 17:43:57 ID:irAJh86H
>>276
へぇ〜、タバコ吸うと緊張しやすいんだ?
初耳です。なんか、漫画の『美味しんぼ』のトラウマ(?)のせいで
かえって緊張が和らぐと思ってたよ。                    


『美味しんぼ』は大好きな漫画ですので、矛先はくれぐれもお納め下さい。
279優しい名無しさん:2007/01/04(木) 22:03:50 ID:S33VLuQn
>>276
ほんとそうだよね。おれも9年間吸ってたが止めたらどんな薬よりも効果があった気がする。
禁煙はその他にもいいこといっぱいあるしほんとおすすめ。
280優しい名無しさん:2007/01/05(金) 00:05:12 ID:jEftK4UM
281優しい名無しさん:2007/01/05(金) 01:04:11 ID:XaqLVnhS
>>280

どうせ20万くらいとられるんだろう。

>>269

たまにいるけど、高血圧症の治療をしてる人に限っての話。
頓服で服用してる人には関係ない。
282280:2007/01/05(金) 04:54:16 ID:jEftK4UM
>>281 タダって書いてある。
283優しい名無しさん:2007/01/05(金) 07:04:27 ID:knocbSbr
怪しいやつほど最初はタダって言う
284優しい名無しさん:2007/01/05(金) 09:34:56 ID:lr3ksF7T
>>281
やっぱりただじゃないみたいだよ
何かCD買わないと駄目みたい
しかも早く買わないと販売を中止するとか言って
お客さんの心を上手くくすぐってくるW
285優しい名無しさん :2007/01/05(金) 19:58:30 ID:br7Xr7MW
神経症は君だけじゃな○、のポスターや、電車の窓にシールで貼ってある
ところには行かないことだ。
286優しい名無しさん:2007/01/05(金) 20:00:02 ID:+eghoOPv
この病気、病院行ってもなおらないよ、おかしいな。
287優しい名無しさん :2007/01/05(金) 20:14:33 ID:br7Xr7MW
>>286
僕は薬で「緩和」されているけれどなあ。治ったとは言えないけど。
288優しい名無しさん:2007/01/05(金) 21:12:16 ID:jEftK4UM
神経症は君だけじゃないに行くと何か悪いことあるの?
289優しい名無しさん:2007/01/05(金) 21:38:02 ID:QSMMVxZZ
290優しい名無しさん:2007/01/05(金) 22:30:06 ID:BnGEcpUr
まじですか!
一度、行ってみたいと思ってたのに。
ちなみに家は浄土真宗です。
291sage:2007/01/06(土) 07:34:47 ID:TJq2HSZL
質問です。皆さん取引先への電話やアポ等はどうですか?自分は受話器を持つ手が震えます。アポ一件入れるのも出来ません。何か良いアドバイスありませんか?
292優しい名無しさん:2007/01/06(土) 10:52:25 ID:b7bpObNu
ない
293優しい名無しさん:2007/01/06(土) 15:19:17 ID:73iNNMLf
>>291
病院いってください
294優しい名無しさん:2007/01/06(土) 17:39:28 ID:KNb8fO2p
滅多に無いんだけど、急な来客でお茶だしを指示されると
ものっすごいドキドキしてすっごい手が震えるんですが
事前に飲んでおかなくても飲んで5分くらいで効くお薬ってありますか?
295優しい名無しさん:2007/01/06(土) 21:10:13 ID:b7bpObNu
薬飲んでも対人恐怖みたいのはなくなんないね。
あとイヤ〜なことがいつまでも頭の中をグルグルするのも消えない。
こればっかりはどうにもなんないのだろうか。。
296優しい名無しさん:2007/01/07(日) 01:35:00 ID:klHx8ols
>>291
電話取って、暫く話してると、緊張して呂律が回らなくなります。
長電話の後は、汗びっしょりになります。
でもそれで仕事止まることはないので、そのまま何とかやってます。
297優しい名無しさん:2007/01/07(日) 13:10:26 ID:GtQqnxlJ
10分も電話していれば、絞れるほど脇から汗がでますorz
298優しい名無しさん:2007/01/07(日) 16:40:30 ID:z/0LRhxm
>>294
私もドキドキ震えながらお茶を出し続けて2年になります。
色々な薬を試しましたが、5分で効く薬には出会ったことがありません。
効くのが出来るだけ早い薬が欲しい、と医師に相談してみてはいかがでしょうか。
私が試した以外にも薬は何種類もありますし、効く時間にも個人差があると思いますから。
お互い根気よく改善策を探していきましょう。
299優しい名無しさん:2007/01/07(日) 17:01:38 ID:a0++gvhg
私はすでに持っているだけで精神安定剤と化しているから、
飲むと10分くらいで効いてる感じになってくるw
それだけでも違うと思うけど。。ちなみにソラナックス。

デパスは即効性ありだけど、30分くらいとか言うよね。
ま、人それぞれだと思うけど。
300優しい名無しさん:2007/01/07(日) 22:34:07 ID:VXuU9v0d
20歳過ぎたころから人前でなにかするとあがりまくり
動悸で2時間はぶったおれていた。
医師に相談しメイラックス服用しだしてから
手すら震えなくなり別人みたいになった。
301優しい名無しさん:2007/01/08(月) 02:49:47 ID:jlk2aqf7
インデラルの後発品処方してもらおう‥
302優しい名無しさん:2007/01/09(火) 20:34:30 ID:6RULoyr/
インデラルとレキソタソさえあれば生きてける
303優しい名無しさん:2007/01/09(火) 20:49:32 ID:4qQBagqQ
社会人って絶対あがるような場面に遭遇するんですか?
自分は今学生で工場(金属加工)に内定が決まってるんですが工場とかはどうなんですか?
やっぱ朝礼とかあって前に出て喋らないといけないこととかあるんですかね・・・
304優しい名無しさん:2007/01/09(火) 21:10:32 ID:fyDsQtbt
そりゃあその職場の方針しだいだな。
305優しい名無しさん:2007/01/10(水) 23:27:27 ID:fZ0UZkZj
みんな病院行ってるみたいだけど何科行けばイレソタンって薬とかもらえるの??
教えて〜〜!
306優しい名無しさん:2007/01/11(木) 00:55:42 ID:2p/t8WRa
私常に他人の視線が?気になって
別にきにしすぎって分かってるのにだめで…
友達、全然気にならない人誰でもかまわず急に赤面するし
仕事でスピーチしなくちゃいけないとき尋常でないくらい緊張して
泣いてしまいました…
それに手汗、脇汗がひどくて…
もう嫌になります…
病気ですか??
307優しい名無しさん:2007/01/11(木) 00:59:15 ID:ufDaDFZD
毎日心臓が過労気味、本来の業務以外でへろへろっす。
308優しい名無しさん:2007/01/11(木) 08:10:23 ID:sEd/Kl5/
緊張すると胸や喉辺りがキュンと詰まる感じがするんですが薬飲むとこういうのも防げるんですか?
309優しい名無しさん:2007/01/11(木) 08:14:07 ID:IBcdPPcx
インデ宣伝マンです。このたび海外で開催される学会で論文発表することが
決まりました。しかも英語ですよ!?いくらインデ服用しても・・・
((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
310優しい名無しさん:2007/01/11(木) 12:00:52 ID:RkchzLwm
>>309
多めに飲みゃいいだろ
311優しい名無しさん:2007/01/11(木) 12:01:38 ID:RkchzLwm
>>308
それが緊張なんだから抗不安薬の弛緩作用で解決
312優しい名無しさん:2007/01/11(木) 15:59:26 ID:sEd/Kl5/
>>311
サンクス、いや心拍数は抑えられそうだけど↑のようなのはどうかなって思って質問しました。
313優しい名無しさん:2007/01/11(木) 19:07:37 ID:aY/nVN8s
sad
314優しい名無しさん:2007/01/11(木) 19:10:08 ID:oosEQc3X
>>308
私もしりたいです。喋ってると、声がでなくなる・・・orz
そして、死にたくなるほどそういう自分が嫌い。
315優しい名無しさん :2007/01/11(木) 19:13:27 ID:gnuM2BAb
>>309
あがり症じゃない人は来るな。結果的に論文発表出来るんだろ。
嫌味な奴だよな。ここは朝の朝礼でのスピーチすら出来ない人のスレだ。
316優しい名無しさん:2007/01/11(木) 23:19:42 ID:JlXlPguL
>>303
工場なら朝礼の時に声出しやラジオ体操がある。
最悪なのは代表して社訓読み上げや前に出てラジオ体操やらされたりするかも。
みっともない話、俺はそういうのがダメでバイトだけど1日で辞めたこともあるw

声が震えるのはインデラルでOKかなぁ?
317優しい名無しさん:2007/01/12(金) 00:05:17 ID:3rcKl6As
話し方教室で治しました。
異常な緊張を持ってました。
でも何十回も前に出て、シーンとした中注目されて
前に立たされて話続ける、最初は気の毒がられる
程だったけど、大分治った、楽しくなりましたよ。
慣れだと思う。
318274:2007/01/12(金) 03:15:03 ID:e//XogBl
>>276>>279
煙草をやめて、と言いたいですが...控えてw一週間程たちます。
ドキドキと震えが本当にかなりおさまりました!
しかしお酒を飲むと、どうしても吸ってしまう。。。
でもそれ以外は吸わない。それだけでもすごく良いです。

しかし、お酒も煙草も、どうしてこんなに美味しいんでしょうね?www
319優しい名無しさん:2007/01/12(金) 12:30:42 ID:HkTE6pXG
>>317
自分も話し方教室通おうとしてる者です!もっと詳しく聞きたいです。気の毒がられるっ
てことは他の参加者はあがり症じゃないんですか?
そうだったら嫌だな〜
320優しい名無しさん :2007/01/12(金) 15:44:37 ID:OVd1dJ8d
インデ宣伝マンは、自分の自慢話。糞。
321優しい名無しさん:2007/01/12(金) 16:02:50 ID:jtiESNRZ
>>320
たしかに。
ああいうのは構ってチャンという。
322優しい名無しさん:2007/01/12(金) 23:46:19 ID:HXv6Re3E
インデラルは30分くらいまえに飲めばいいみたいだけど、効果はどのくらい持つでしょうか?
323優しい名無しさん:2007/01/13(土) 00:01:23 ID:1szekVuF
http://zaisan.blog8.fc2.com/
どこで見つけてきたのか忘れたけど
このブログが凄く参考になった。
暇な人は読んでみるといいかも。
324優しい名無しさん:2007/01/13(土) 12:13:34 ID:8mb3gyRY
あがり症に悩んでいます。教えてください。

デパスとレキソタンとセルシンはどれが効果が強いのでしょうか?
325優しい名無しさん:2007/01/13(土) 12:14:26 ID:gejinyB6
>>323
なるほどね、彼女を作れば性格も変わるのか!
・・・・それが一番難しいかも
326優しい名無しさん:2007/01/13(土) 12:58:34 ID:BScuGeEf
ゆっくり呼吸をするといいよ
327優しい名無しさん:2007/01/13(土) 18:50:36 ID:Bf3//BjK
>>323
半日以上。

心臓の心拍数を下げる薬なので、心のドキドキには効かないよ。
ワイパックスなどの抗不安薬と併用するとして、2時間くらい。
328優しい名無しさん:2007/01/14(日) 01:16:26 ID:qzRGZIRD
インデラルありがとう。
人生変わりました。
インデラル愛してるよ
初めて飲む人は10mgから初めてみて下さい。
そんで聞かなければ20に増やす。
お医者さんにインデラルについて相談したら処方してもらえました。大事な時だけ飲みなさい、と。

緊張せずに自然体で女性と話して、26にして初彼女が出来ました。
今が一番幸せだーーー!
329優しい名無しさん:2007/01/14(日) 08:55:08 ID:ZtoUINzc
>>328
よかったね!
私はインデラル飲んだ事ないけど、ワイパ服用中です。
薬に依存しすぎもよくないですが、今の自分を保つ為ですもんね!
どうぞお幸せにノシ
330優しい名無しさん:2007/01/14(日) 14:45:18 ID:L1FKJofK
先日インデラル処方されました
専用板ってないのかな?
331優しい名無しさん:2007/01/14(日) 15:36:29 ID:jihrwBLW
仕事が忙しくて病院いく暇がなくインデレラルとレキソタンを
個人売買で買ってみたんですが大丈夫かな??
大丈夫か俺!!??
332優しい名無しさん:2007/01/14(日) 15:38:43 ID:S2QYF0FB
レキソタン、個人売買は違法だろ
333優しい名無しさん:2007/01/14(日) 16:53:22 ID:bwf1fld+
329 大丈夫じゃねえよ。
警察からIPの開示要求必至。
334優しい名無しさん:2007/01/14(日) 17:14:03 ID:jihrwBLW
331
レキソタンだめなんだ〜
まだ実際に買ってはないからやめとこっと
教えてくれてありがとぉ
インデレラルはいいの?
335優しい名無しさん:2007/01/14(日) 17:30:10 ID:S2QYF0FB
>>334
インデラルねw
OKですよ
抗不安薬系は売買禁止だけど、インデは違うので。
336優しい名無しさん:2007/01/14(日) 17:38:23 ID:jihrwBLW
334
ありがとうございます〜
先走らなくてよかったです!
レキソタンは今週病院に行って正式なものを購入します。
337優しい名無しさん:2007/01/14(日) 17:46:35 ID:S2QYF0FB
>>336
抗不安薬もいろいろあるのでレキソタンもらえるとは限りませんよ。
デパスの方が緊張には効くし、最初はソラナックスも出されやすいから。
時間的にちょっと長めに効くもので眠くなりにくいものって注文するのがいいかも。
338優しい名無しさん:2007/01/14(日) 18:13:57 ID:jihrwBLW
なるほど〜
ここの過去の履歴みてるとソラナックスはあまり効かない
ようなことが書いてありなかなか病院にいく時間もないので
よく効くって書いてあるレキソタンってのを欲しかったんですけど
当然お医者さんによって処方されるものって変わりますよね,,,
話をしてレキソタンがいいってお願いしてみようかと思ってます。
339優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:30:56 ID:Wf3kR40i
緊張する場面があったので購入しておいたインデラル10mg初服用しました。
胃に不快感はあるもののばっちり効いてくれました。
ここ一番の時に頼りにします。心強い。
340優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:52:12 ID:CyopHR0R
それたぶんインデラルのおかげじゃないと思うけどw
341優しい名無しさん:2007/01/14(日) 22:53:50 ID:Qe26iaXd
インデラル飲んで心臓バクバクは抑えられるけど
やはり大勢を前にしての不安感はぬぐいされないね。
汗かくし、頭の中冷静になれない。そうなると抗不安薬
との併用がいいのでしょうか。
342ヒロ:2007/01/15(月) 02:03:39 ID:H/mcDT+K
最近昇進して朝礼をやらなくてはいけなくなりました。私は極度のあがり症で手足が震え顔はひきつり朝礼なんて絶対に出来ません。こう言う症状を抑える最適な薬を是非教えて下さい。
343優しい名無しさん:2007/01/15(月) 02:09:22 ID:9cxKXhIO
>>343
心療内科に行って抗不安薬をもらえば即日解決。
344ヒロ:2007/01/15(月) 02:15:58 ID:H/mcDT+K
情けない事に病院行くのも緊張しちゃうんですよねぇ…すごい不安です…
345宣伝マン:2007/01/15(月) 08:29:34 ID:jxICfRu1
>>320
それは違いますよ。私は高校時代に対人恐怖症が発症して以来ずーっと地獄を
彷徨って来たんです。社会人になっても朝のスピーチなんて横隔膜が上がって
しまい呼吸困難でした。社内外プレゼンなんて声が震えてパニくってとてもじゃ
ないけど出来たもんじゃありませんでした。
その私がインデと出会ってから何とか社内発表やら社外プレゼンをやるようになり、
遂には外国での学会でスピーチまで引き受けてしまったって話のだけです。
決して自慢するような話でもなけりゃ構ってちゃんでもありません。
ただ地獄の苦しみに最中にいる人たちに知って欲しいんですよ、インデの存在を。
とにかく試してほしい。試して症状が変わらないならまた別の薬を試して欲しい。
何かあるはずです。あがりを克服して社会で積極的に生きるようになれる薬が。
それだけです。
346優しい名無しさん:2007/01/15(月) 10:38:18 ID:XIW/8MPN
>>345
インデラルのみで良くなりました?
私は341さんと同じく、インデラルで緊張からくる心臓のバクバクはおさえれるのですが、
不安な気持ち自体は残るので困ってます。抗不安薬を使ってみるのも手ですが、
インデラルを使ってそういう場に慣れるのもありかなと・・・。
347優しい名無しさん:2007/01/15(月) 14:21:37 ID:9gSu+3nf
私もあがり症がひどかったです。
社会人になってからプレゼンの機会などがあって
もうどうにもほっとけない!という状況になり
インデラル、個人輸入してしまいました。

学生時代から本読みなどであてられると
毎回すごい動機&声がうわずって涙声&呼吸困難
で散々な状態に死ぬほど悩んでたんですが
飲んでみるとこれらの全ての症状が消えました。

ただ、体質的にもともとかなりの低血圧なので
プレゼンがある時に月1回10mg飲むだけですが、
副作用についてはいちおうの覚悟はしています。
348優しい名無しさん:2007/01/15(月) 18:17:18 ID:7ux/SwST
僕はあがり症なんですが今までは顔から汗出るくらいでした。 ところがここ最近顔が引きつるようになってしまいました。
出来るだけ薬には頼りたくないのですがなにか方法はありますか??
349宣伝マン:2007/01/15(月) 18:21:35 ID:sOi9AwK+
>>346
落ち込みに対してはインデは効果ありません。私はパキシル、ワイパックス、セルシン
を服用しています。ここぞと言う時だけインデを服用します。心臓に負担
がかかりそうな気がするので多用は避けたいんですが、そうも行かなく
なっています。
とにかく、人前でのあがり症状には、少なくとも私の場合は有効ですよ。
個人差が大きいとは思いますが。
350優しい名無しさん:2007/01/15(月) 18:35:20 ID:p0DjuDWI
>>339ですが、私は元々の不安感は無くならないものと捉えてるので
それを異常に煽る動悸が抑えられたことが最小限の不安だけでおさまりました。
緊張スパイラルが初期段階で収まったことに安心出来て、「いつもと違う、違うよ!嬉しい!」と
単純に頑張れました。誰にでも人前に立つ不安はありますから、それは受け入れつつ改善出来たら良いですね。
351優しい名無しさん :2007/01/15(月) 18:52:38 ID:SzQDBgJU
宣伝マンうざい。まだあがり症の人と友達になりたいのか?
>外国での学会でスピーチ だと? もう絶対に来るな!
352優しい名無しさん:2007/01/15(月) 22:04:03 ID:MCHtDjjE
>>344
それ、すごくわかる。俺もそうだったんだが、毎日(毎回)朝礼スピーチで悩む事とか
考えると少し緊張してでも病院に行った方がいい。医者なんて君以上の患者沢山見てる
し、決して緊張したり恥ずかしがる場所じゃないから安心して。
行ってしまえばこっちのもの。薬処方されて気分スッキリ!無敵になれるから。
俺はネットで調べて職場から近い場所の病院にした。職場から遠いと決意鈍って病院行く
足が遠退きそうだったから。がんばれ!!
353優しい名無しさん:2007/01/15(月) 23:54:21 ID:5uDGL+1R
抗不安薬って一回飲み始めると手放せなくなっちゃわない?
一時メイラックス飲んでた時期あるけど、
効果感じなかったから、薬無くなってそれっきり。
354ヒロ:2007/01/16(火) 00:20:05 ID:Rr6G/stq
心療内科に行ってみる勇気が出てきました。でも普通に総合病院に入ってるところで良いのでしょうか?薬が効く事を祈りつつ…
355優しい名無しさん:2007/01/16(火) 00:28:26 ID:o7T4pyII
スレタイに興味を持ってのぞいてみたけど
気持ちのいいまでに他力本願、薬漬けなスレだな。
356優しい名無しさん:2007/01/16(火) 07:08:29 ID:zaxY7cIP
やっぱり>>355の見解が世間には多いんだろうな。
周囲に理解は求めないよ。
357宣伝マン:2007/01/16(火) 13:28:52 ID:xs90WE9C
>>355
誰も薬に頼りたい訳じゃないんです。だけど何をやっても失敗してしまい、
その恐怖からまた失敗を起こしてしまうという負のスパイラルに陥ってし
まってるんです。ですから「あがり」克服の一つの手段としてインデラルを
私は推奨しています。
>>351
ウザいですか?私は独りで街中も歩けなかった男ですよ?本読みを当てられる
のではないかと震えてた男ですよ?
それがいまやインデさえ服用すればそのような場での発表さえ出来るかも知れ
ない程度まで、健常人っぽく振舞えてるんですよ。それって凄くないです?
358優しい名無しさん:2007/01/16(火) 20:48:06 ID:C00SGsIV
>>342
昇進して朝礼やミーチングで話す機会が多くなり、
緊張するのはあたりまえ!
俺も半年間苦しんだが、最近2割くらいは慣れて楽になった。
2割だけでも以前とぜんぜん苦しさが違うし、もうすぐ
4割ぐらい楽になると信じている。
359優しい名無しさん:2007/01/16(火) 22:23:13 ID:IdXVzOxF
今日、アルマール2錠+レキソタン2錠+デパス1錠+ビール1Lで
発表を行いました。

全く不安も感じず完璧に出来たのですが、薬と酒の相乗作用で、他の
参加者の発言を殆んど覚えていない((;´Д`))

やはり酒はまずいのでしょうか?このスレにおられる皆さんは薬だけで
乗り切っているのでしょうか?
360優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:27:48 ID:dmFSMrXN
>>360
ビール1リットルってすごいね。
あがり克服よりも、単にお酒を飲みたかっただけじゃないの。
その弱い思考を克服する方が先かも。
361優しい名無しさん :2007/01/16(火) 23:49:39 ID:/6UCFbY3
インデ宣伝マン、もう治ったのなら来るなよ。
362優しい名無しさん:2007/01/17(水) 01:14:38 ID:abs2xPnD
>>361
というか自分語りでなく有益なレスをしろと言いたいね
363宣伝マン:2007/01/17(水) 08:53:15 ID:5sq3hPGH
>>361
この症状が治るわけないでしょ?持って生まれた性分であるとかトラウマ
が原因なんですから。必死に戦ってる毎日ですよ。
>>362
では、そういうあなたがどういった有益な書き込みをされたんですか?
少なくとも私は自分の過去を語り、現状を語っています。それによって
同じような症状を持つ人の一助になればと思っています。
あなたはどういう症状にどういった手法で対処され、どのような効果を
あげたのですか?
私を非難するのもけっこうですがスレタイに即したレスをつけてもらえま
せんでしょうか。
364優しい名無しさん:2007/01/17(水) 08:55:50 ID:LaKIzLfq
俺は宣伝マンのカキコは励みになるんだけど。
自分の経験談語ってくれたりして参考になると思う。

ここで成功者を煽る奴ってどんな考えなんだろう?
そんなネガティブな気持ちもってたら成長しないよ。
365優しい名無しさん:2007/01/17(水) 13:27:02 ID:lL6zs2uF
>>363
自分の経験を一般化して薬を勧めてますが・・・。

そのカキコがいらんのです。
特に英語のプレゼンがガクプルみたいのはまさにチラ裏。

デパスなどの抗不安薬、インデラルなどのβブロッカーを併用すれば、
あがりはまったく気にならなくなりますよ。
そう繰り返してます。
366優しい名無しさん:2007/01/17(水) 13:31:13 ID:lL6zs2uF
>>364
海外の学会でガクプル、インデ飲んでも・・・

見たいなカキコのどこが励みになるんだ?
不安を余計に煽るだけ。
367優しい名無しさん:2007/01/17(水) 14:58:07 ID:abiA19Ql
宣伝マンの人の意見は参考になったよ。薬の名前をおぼえて、病院にも行けた。
成功体験を憎むようなコメントをマイナス思考全開でする人の気持ちの方がわからないよ。
368優しい名無しさん:2007/01/17(水) 17:22:49 ID:sY9QrmPo
薬は全くきかないがお酒は効く。
ただし酔っ払って仕事するのは…
車も運転できないし。バレたらやばい。

薬…微塵も効かないorz
369優しい名無しさん :2007/01/17(水) 18:48:57 ID:iyO/s4YC
宣伝マンならインデラルを宣伝スレばいいじゃないか?
370優しい名無しさん:2007/01/17(水) 22:35:28 ID:HrBZAvCA
>>368
実は効いてると思うよ。
デパス3ミリでも飲めば最初なら獏スイでしょ
371優しい名無しさん:2007/01/18(木) 10:16:19 ID:RKWv/5HE
病院で抗不安薬とβブロッカー処方してもらった。
半信半疑で服用したけどはじめての服用だったせいか想像以上にきいた。
とりあえず、10人規模のプレゼンはこれでクリアできた。
来週200人の前で発表しなきゃいけないんだけど、やっぱり人数が違うと緊張度もちがうから薬の効きもちがうのかな?
ただ、ひょっとしてなんとかなるかもと思える自分がいる。これは俺にとっては凄い進歩だ。
チラシ裏スマソ。
372優しい名無しさん:2007/01/18(木) 10:17:31 ID:/XLF2IDj
>>371
とりあえず効いたみたいでよかったね。オメ!
もしよければ200人の発表のレポも聞きたいです。
373優しい名無しさん :2007/01/18(木) 10:24:02 ID:U7dyLFJI
日曜日に東京に行くことになったんだけど
もう今から緊張。。。
子供かっていうぐらいに緊張。方向音痴に一人だし、
ついでに周りから東京の人は怖いとか脅された。

怖くないよね東京の人・・・お腹と胸が痛い・・
374優しい名無しさん:2007/01/18(木) 12:23:21 ID:3eKnrA/v
>>373

俺に道を尋ねても教えてやらないからね。
375優しい名無しさん:2007/01/18(木) 14:33:40 ID:vcTJcb9S
>>371
どっちも同じ極度の緊張なので、プレゼンの規模に関係なく効きますよ
376優しい名無しさん :2007/01/18(木) 17:21:28 ID:QgZQ11do
宣伝マンがまだカキコしているようだね。
377優しい名無しさん:2007/01/18(木) 19:25:20 ID:QAYSNJZM
方向音痴+知らないところってきついよね。
凄くわかる。
新幹線や飛行機に乗れないから尚更。

よく聞くβブロッカーって効くの?
心拍数を制御する薬だと聞いたけど、あがりに効いたり即効性ありますか?
副作用もお願いします。
378優しい名無しさん:2007/01/18(木) 19:27:19 ID:/XLF2IDj
>>377
先日βブロッカーは心拍数を抑えることはできるけど、不安な気持ちは消えなかった。
だから、あがって人前で話せない人は、抗不安薬も併用するといいと思う。
379371:2007/01/18(木) 20:39:07 ID:RKWv/5HE
>>372
ありがと!結果報告はします。


>>375
前回は、プレゼン1時間前にソラナックス1錠のんで、開始10分前にソラナックス1錠+ミケラン1錠を服用。
次回はミケランも2錠のんどこうかなと思ったんだけど多すぎるかな?
プレゼンて、待ってる間の緊張感もあるからそれをおさえるためにも2回にわけて飲みたいんだよね・・・
いちお、医者には2錠づつまでは飲んでいいといわれてるし・・
380371:2007/01/18(木) 20:45:27 ID:RKWv/5HE
ちなみに、家で一人でプレゼンの練習してるときですら緊張しちゃうんだけど、他にそこまでひどい人っているのかな?
381優しい名無しさん:2007/01/19(金) 02:00:27 ID:DDuJW9yH
いたらなんだっつーんだよ?
終わったら早く消えな
382優しい名無しさん:2007/01/19(金) 03:51:24 ID:3emBtiqe
>>381
つ安定剤
383優しい名無しさん:2007/01/21(日) 03:20:02 ID:MYLdP4XY
朝礼をやる事になってしまいました。顔はひきつり、足は震えすごく恥ずかしかった…前に脳外の医師から貰ったデパス0・5mgがあり飲んで全く効いていませんでした。一気に何錠か飲んでも大丈夫なのでしょうか?デパスはこのような緊張に有効な薬なのでしょうか?教えて下さい。
384優しい名無しさん:2007/01/21(日) 03:57:08 ID:o0Vo3eGM
>>383
非常に有効です。
ですが極度の緊張には1錠ではなかなか効きません。
2、3錠が適当でしょう。

デパスも効果はありますが、
緊張時には心拍数があがることがあり、それに気づくことでどんどん緊張が高まってしまうという「あがりスパイラル」が存在します。
抗不安薬でいくら不安を抑えても、このあがりスパイラルを断ち切ることは難しいのが現実です。
これに対処するにはデパスのような抗不安薬に加えて、インデラル・ミケランに代表されるβブロッカーを併用するとよいでしょう。
βブロッカーの入手方法については過去レスを参考にしてください。
お大事にどうぞ。
385優しい名無しさん:2007/01/21(日) 10:41:28 ID:HqkMIaqx
インデラルは確かに心臓の鼓動を抑える効果はあるのですが、ルボックスなどの
抗欝剤と併用しても大丈夫ですか?
386優しい名無しさん:2007/01/21(日) 15:08:55 ID:vn49X8br
>>385
大丈夫じゃねえの?
ダメなら飲めば分かるっちゃ
387優しい名無しさん:2007/01/21(日) 18:43:53 ID:d2+7fjeQ
デパスが全く効かない…
388優しい名無しさん:2007/01/21(日) 19:31:30 ID:fSMcKlRa
>>387
だから効くまで飲めっての。それに効かないっていう思い込みとか鈍感さも問題だ。
389優しい名無しさん:2007/01/21(日) 20:04:18 ID:d2+7fjeQ
>>388
効くまでって…4回目まで効かなくて5回目から効くこととかってあるんですか?
3粒服用したけど効かないんです…
390優しい名無しさん:2007/01/21(日) 20:23:21 ID:ihkdGrLe
デパスおれも全然効かない。
頭が冴えるだけ。

コンスタンもダメ。
ワイパツクスはよく効く。 
そんなわけで、人によって全然違うから医師と相談。

担当の医師はコンスタンを自分で試した経験から、
ワイパックスの何倍も効くもんだって信じてた。
391優しい名無しさん:2007/01/21(日) 21:39:04 ID:fSMcKlRa
>>389
1.5mg一度に飲んで症状(どんな症状かも知らんが)が治まらないなら効かない体質なのかもね。
普通は一人で静かにしてたら寝てしまうくらいの量だから。
他の抗不安薬試してみるのがよさそうだ。
392優しい名無しさん:2007/01/22(月) 21:55:02 ID:Q0Btteu+
俺はデパス飲んで身体の震えは大分収まった。
1週間ぐらい夜だけ0,5mg服用して。
昼は営業で車を使うので飲めないけど、かなり助かったよ。
前は朝からガクブルで事務所で書類に文字も書けなかったから。

でも、客先に行って汗が額から相変わらず出まくるケドw
393優しい名無しさん:2007/01/24(水) 00:38:01 ID:afh9IejE
俺はデパス5錠ぶち込んでる
基本的に弛緩させる効果がある訳だから、効かないヤツは飲みが足りない
と思うが
一度軽くふらっとなるくらいまでぶち込めば適量が分かる筈
394優しい名無しさん:2007/01/24(水) 01:29:06 ID:wh15b2o6
>>394
効かない薬を危険を冒して飲むより、
効く薬を適量に一票。
395優しい名無しさん:2007/01/24(水) 01:50:33 ID:zCSXZ86r
>>394
まぁデパスなら1日3mgまでと規定量が決まってるんだから、
それだけ飲んで変化ないなら薬変えるほかないだろうね。

ちょっと飲んで効かないと思っても
同じ薬の量を変えて実験する方が有効らしいけどね。
医者がそう言っただけで理由は分からないが。
まぁカクテルは遺憾てのもあるだろうな
396優しい名無しさん:2007/01/24(水) 21:41:45 ID:cdsybRZ+
デパス3粒飲んでも効かないから5粒飲んでも良いですよね?
397優しい名無しさん:2007/01/24(水) 22:37:21 ID:VsiVlHBX
iiyo
398371:2007/01/25(木) 01:53:32 ID:QdPiI7fu
一昨日無事プレゼン終了。
17時プレゼン開始に対し、朝寝起き(殆ど眠れなかったけど)にソラ1錠。
14時頃早くも震えがおそってきたためソラ2錠、三毛2錠。
15時半に会場いりし人目を避けるようにトイレにPCもちこみプレゼンの練習を2回行う。直前にさらにソラ1錠。
これでもまだ不安感はあったけど、さして震えることもなく30分間の発表、質疑応答終えることできました。
それまで、夜眠れない日がつづいていただけに夜は熟睡でした・・・
参考になるかわかりませんが、報告させてもらいます。



399優しい名無しさん:2007/01/25(木) 05:48:44 ID:8NbEyaQ2
面接のときの何時間前にソラを飲んだらいいですか?
ちなみにデパスだと眠くなるのでソラを2、3錠で挑戦してみます。
400優しい名無しさん:2007/01/25(木) 07:46:39 ID:KkB84C6R
いいよ
401優しい名無しさん:2007/01/25(木) 09:18:01 ID:swk6JpIp
>>398
薬飲んで大仕事を張り切ってこなすと後で異様に疲れるよな・・・

>>399
抗不安薬は何でもいいだろうけど、
βブロッカーも併用しないと厳しいと思うよ
402優しい名無しさん:2007/01/25(木) 09:19:00 ID:swk6JpIp
>>399
30分から1時間前に飲むのが一番効きやすい
403優しい名無しさん:2007/01/25(木) 10:23:06 ID:HQnF9m2q
私は急遽15分前に会議の進行役を代理でまかせられて、
即効でインデラル飲みました。会議開始まではバクバクしてましたが
いざ始まると何とかなりました・・・。ただ緊張はしてるので自分が
何を言ってるかわからず進行がスムーズだったとは言いがたいです。
404優しい名無しさん :2007/01/25(木) 19:11:17 ID:A/67JgND
またインデ宣伝マンか。
405優しい名無しさん:2007/01/25(木) 23:40:26 ID:cV7ozZom
>>398
お疲れさん。
406優しい名無しさん:2007/01/27(土) 12:54:12 ID:uIenJBUn
私も昔からかなりあがり症でして、プレゼンする時はもう足ガクガクで唇ピクピク
動悸もはげしくて最後には息ができなくなります。もうすぐ面接ということもあって
心療内科にいってきたのですが、リーゼのお薬しかだしていただけませんでした。
βブロッカー系のお薬がよいと聞いたのですが・・・と言ってみましたが適用外で
出せませんと言われてしましました。みなさん、心療内科でβブロッカーのお薬を
処方して頂いているのですか?因みにリーゼーという薬を飲みましたが結構眠たい
です。
407優しい名無しさん:2007/01/27(土) 13:27:31 ID:RqHbdCVb
>>407
βブロッカーがあがり症に有効なのは、
そのへんの薬剤師さんですらご存じだったので、
単にその医師の勉強不足か、知識不足だと思います。
薬の性質上、全く安全とは言えませんが、
用法を守る限り特に事故の事例もなく、
最近では児童に処方することもあるそうです。
総合病院に行かれては?
408優しい名無しさん:2007/01/27(土) 14:24:54 ID:N9W8CDzI
これの事なんか知ってる人いますか?
http://www.q-mind.net/top/story.html
あがり症の掲示板にすごくわざとらしく「あがり症なおりました!先生ありがとう!」
とか書いて宣伝してたものなんですけど。

これに限らず誰かCDの催眠療法とか試した人いますか?
409優しい名無しさん:2007/01/27(土) 20:49:23 ID:RqHbdCVb
>>409

webの制作に関しては素人だね。
410優しい名無しさん:2007/01/28(日) 02:21:48 ID:+2T/9I7k
緊張すると動悸、赤面、多汗、吐き気で、悩んでます。
一応、医者からインデラルは、貰ってありますが、本当に
効くのか不安です。
汗なんか、脇の下から滴り落ちるし、吐き気も酷いし最悪です。
411優しい名無しさん:2007/01/28(日) 03:06:40 ID:XW7qVSLz
>>410
その症状には抗不安薬。ってか普通もらえるでしょ・・・。
412優しい名無しさん :2007/01/28(日) 04:14:40 ID:9Znbi7nM
>>410
とりあえずインデラルを確保しているのは良い事だ。
あとは抗不安薬をプラスすれば、一応標準的な対策が出来た事になる。
413優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:01:15 ID:V/c2w/4T
インデラルとデプロメールは併用可でしょうか?
414優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:44:18 ID:+uvR8WhV
>>413

おれはデプロメールと一緒に処方されてるよ。
てか、今日はじめてインデラル処方してもらった。
7年間、デプロメールとメイラックスだったけど、
初めて違う薬もらったよ。
この薬、耐性とかもないらしいね?
415413:2007/01/30(火) 01:27:06 ID:Rdwf9bZp
>>414
それきいて安心しました。インデラルとデプロメールの組み合わせはこの掲示板ではなかったもので…。
耐性つきにくいかどうかはわからないですが、わたし血圧低めなのでインデラル(←個人輸入したもの)は頓服で、常薬は処方してもらったデプロメールとレキソタンを服用していくつもりです
416優しい名無しさん :2007/01/30(火) 19:08:01 ID:AL9NACv9
>>414
7年間、デプロメール飲んでも治らないのか・・・
417優しい名無しさん:2007/01/30(火) 19:39:44 ID:1rC2KJnR
インデラルが効いた。でも、ずっと使ううちに問題が出てきた。準備万端の原稿を
読んでいるときは良いのだけど、質問になると頭ボンヤリ。抗不安薬も飲んでいるけれどどうしてだろう。

物事を論理立てて考えることが出来ないし、質問の意図を理解できずに、撃沈。

場数を踏む、物事を論理的に考えることで、いきなりの質問にも耐えられるようになるだろうか。
あがり症教室に行ったが、遠くて挫折してしまった。一年後に大きなプレゼンが控えているのでどうすればいいか迷っている。

ということで質問です。
◎抗不安薬で良いものがあれば教えてください。
◎頭がボーっとするのが治った人は経験談や薬の情報を教えてください。

よろしくお願いします。あがり症のせいで人生の楽しみが半減しています。
プレゼン前に「あ〜、全く準備してないや〜。ぶっつけ本番だよ今日も。」と言い
メモも見ず冷静にプレゼン済ませ「適当適当〜」と言っている同僚見ていると情けなくなります。
418優しい名無しさん:2007/01/30(火) 19:43:15 ID:BoDCgJ/Z
>◎抗不安薬で良いものがあれば教えてください。
ソラナックス・レキソタン

>◎頭がボーっとするのが治った人は経験談や薬の情報を教えてください。
慣れ
419優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:09:35 ID:OWAkbZWE
>>417
準備が足りなくて質問の答えが分からないんだろw
薬のせいにするなよ
420優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:11:01 ID:OWAkbZWE
>>417
原稿棒読みってレベルじゃ厳しいでしょうね
デール・カーネギーは何にも見れずにプレゼンできるくらい準備しろと言ってるよ
421優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:11:58 ID:OWAkbZWE
>>417
しかもあがり症に悩まなくなると他の悩みで頭がいっぱいになるよ

連投スマソ
422優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:29:02 ID:0arZ6eq6
緊張をほぐす!あがり症対策ランキング
http://ik-world.hp.infoseek.co.jp/
423優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:29:25 ID:GqiqhY1O
失敗したっていいじゃないか
424優しい名無しさん:2007/01/30(火) 21:01:34 ID:qKooQ8B4
僕も極度のあがり症。
大勢の人前で話すと心臓バクバク、声が震える。

で、この前大学病院に言って「コンスタン」を処方されまいた。
インデラルの話をしたけど、安全性を考えて処方されず・・・。

今日、10人ぐらいの人前で話す機会があってコンスタンを服用。

心臓は少しドキドキしたけど、実際話してみると
すごい落ち着いて話せた。うれしかった。でも会社の帰り道は眠い眠い。

ここの住人の人、いろいろ参考になるお話をしてくれて
ありがとうございました。
425優しい名無しさん:2007/01/30(火) 21:05:17 ID:RdrGPs6w
>>424
眠くってダメって言ったら、
眠くないの処方してもらえるよ。
コンスタンは一番軽い部類だけど、
人によっては眠くなって実用にならない。
426414:2007/01/31(水) 00:48:28 ID:O/P3Yisq
>>416

病歴は11年だよ。
薬だけじゃ当然治んないよ。
427優しい名無しさん:2007/01/31(水) 01:36:01 ID:gcOXZ4h8
>>426
あがりじゃなくて鬱の話ね、それは。
428優しい名無しさん:2007/01/31(水) 02:01:08 ID:ecQRKepV
てなわけで、
デプロメール、レキソタン(←常薬)

に加えて頓服でインデラル服用しても大丈夫なんですね?よかった〜
429414:2007/01/31(水) 03:16:24 ID:yQcXKXMX
>>427
あがりと強迫神経症なんだけど。鬱は軽度。
あがりとか対人緊張にもデプロメールは処方されるよ
430優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:22:22 ID:jHm1/glM
明日の事考えると死にたくなる
431優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:17:29 ID:e+yHRfK7
そこで万能のソラナックスですよ
432優しい名無しさん:2007/02/01(木) 23:17:33 ID:MwlfF2CW
頭がボーっていうのは、薬を半分にしたらなくなったけどw
433優しい名無しさん:2007/02/02(金) 00:41:32 ID:CI5gdy2w
卒論発表があります
どうしたらいいでしょうか。。。
顔赤くなって涙目になって
震えて何も喋れなくてどもってしまう光景が目に浮かびます
434優しい名無しさん:2007/02/02(金) 01:14:12 ID:tzmW4ffu
435優しい名無しさん:2007/02/02(金) 18:20:25 ID:zAGZDQz+
毎朝朝礼で社訓を長々読まされる事になった
毎日インデラル6〜8錠飲んじゃってる
私いつか死ぬかもね
ここの人たちはプレゼンやら論文やらなのに私はたかが社訓くらいで
情けないね
笑って良いよ
436優しい名無しさん:2007/02/02(金) 19:01:52 ID:gVIO9WcA
>>435
単純に、それほど飲まなくて効く。
437優しい名無しさん:2007/02/02(金) 19:02:42 ID:gVIO9WcA
>>435
しかも毎回うまくいってるなら少しずつ量減らしてみるとかしたらどうだろう?
そうやって最終的には克服できる仕組みなんだから。
438優しい名無しさん:2007/02/02(金) 21:39:19 ID:gIGrPK+x
>>435
それは飲み過ぎ。
いつかじゃなくて次回死ぬよ。
実習でうさぎに連続投与して死ぬのをみたことあるよ。
439優しい名無しさん:2007/02/03(土) 11:57:16 ID:ocySG/uM
病院行ってこの症状話したら
ソラナックス処方してもらったんですが
この薬有効なんですか?
一錠飲んだけど何も変わらなかったんですが・・・
440優しい名無しさん:2007/02/03(土) 13:08:19 ID:U6Kp35Bp
>>439
3錠くらい一気に飲めばどんな薬か分かると思うよ
ってか過去スレ嫁
441優しい名無しさん:2007/02/04(日) 01:00:07 ID:8mlsc6am
顔が痙攣する場合はどんな薬が効きますか?
442優しい名無しさん:2007/02/04(日) 06:01:59 ID:NVec27HN
>>441
ここで聞いてないで医者に逝け
443優しい名無しさん:2007/02/05(月) 01:43:38 ID:i/kbl68c
発表会があるのですが何時に自分が発表になるかその時しかわからない
場合はいつ薬を飲むべきかな?早ければ9時だし遅ければ15時。こういう場合
はいつ飲めばいい?
444優しい名無しさん:2007/02/05(月) 02:16:29 ID:7YQVrEYB
>>443
必要になる1時間くらい前としか言いようがない
445優しい名無しさん:2007/02/05(月) 02:22:27 ID:i/kbl68c
>>443
それはわかってるのですが今から不安でしょうがないしその日の朝から緊張
してとにかく直前に順番というか「はい次はあなた」みたいな感じなんです。
常に心臓バクバクだし頭の中はパニック。もちろん朝は薬飲むけど薬の効き
がなくなってきたらそうしよう。
446優しい名無しさん:2007/02/05(月) 05:49:07 ID:FWSOclyz
あくまでもソラナックスだが、
とりあえずある程度毎日飲んで、
いざという1時間前に数錠飲めば由。
447優しい名無しさん:2007/02/05(月) 23:16:00 ID:/lPZDZfE
市販薬のイララックってどうですか?
効能には緊張感の鎮静ってあるけど。
448優しい名無しさん:2007/02/07(水) 00:21:23 ID:8bNn5o2A
>>445
逆。前日の夜に胃が痛くなって困る。朝になるとそれほどでもない。心身症的症状なのかな。
あまり考えてない方がすらすら出てくるんだけど、本質的に無責任な性格なんだろうか。
ゲイじゃないんだけど、女性が入っているとその場で憂鬱になる。女は質問のピントがずれてない?
449優しい名無しさん:2007/02/07(水) 09:28:44 ID:iHUts0Gj
4月から再就職。新施設で研修あり、一人づつ前で豊富やら言わされるらしいし
自己紹介等当然ある。あがり症でとてもまともに話せるとは思わない。
今からも不安でしかたない。2箇所のクリニック行ってみた。
1・・家から徒歩3分。ぼろマンション1室。狭い、中の話丸聞こえ。
   まず血圧、採血。上のこと話したら出された薬。レキソタン2ミリ
   朝昼夕1錠。就寝前、デパス0.5・リスミー錠1ミリ各1個。頓服
   でソラナックス0.4。ドグマチール50。ルジオミール10ミリ各1錠
   これを試しに飲んでみるように言われた。
2・・電車3個め合計家から30分高級マンション1室。綺麗、混んでる。
   ホームページに社会不安障害が専門みたいに書いてある。(前者は
   ホームページ無し)。検査なし。薬。ドグマチール50ミリ朝夕各1錠。
   就寝前ランドセン0.5を1錠。頓服でレキソタン2ミリを1錠。
   しばらくこれを続け本番に1回試さないとわからないという。
どちらのクリニック選ぶべきかな?
450優しい名無しさん:2007/02/07(水) 11:39:56 ID:8bNn5o2A
>>449
2の方が無難だと思う。
451優しい名無しさん:2007/02/07(水) 14:45:31 ID:W4o6erpt
>>449
なんで両方マンションなんだよw
雰囲気的に普通の病院じゃなくないか?

しかも過去レスも読んでないだろ?
あがりなんて抗不安薬多めとインデラルで即解消なんだよ
452優しい名無しさん:2007/02/07(水) 21:26:28 ID:PF+wiGlj
パキシル飲んでる人いる?俺パキシルもらって飲んでんだが。
453優しい名無しさん:2007/02/07(水) 23:01:52 ID:iHUts0Gj
>>451
クリニックはだいたいマンションの1部屋借りてるとこ多いだろが。心療内科
に限らず。過去スレ全て読んだよ。
454優しい名無しさん:2007/02/07(水) 23:50:53 ID:dL0wAmV7
主治医に、病院で貰っているインデラルだけでなく個人輸入でもインデラルを買っていると言ったらキレられるだろうか
455優しい名無しさん:2007/02/08(木) 00:31:58 ID:7nuXDMG2
あがり症を薬でなんとかコントロールしてるんだけど、薬って高所恐怖症にも効くかな?
極度の高所恐怖症で高層ビルなんかで窓から下みれないけど、これも薬のめば落ち着くのかな?
スレ違いかもしれないけど、もし誰か知ってる人いたら教えてください。
医者にききたいけど、今度の通院予定まだ1ヶ月以上先だし・・・
456優しい名無しさん:2007/02/08(木) 01:03:17 ID:QpA1x1ZJ
>>454
他の病院で処方箋をもらったら良いと思うけど何かマズいの?レセプトを心配してるとか。
457優しい名無しさん:2007/02/08(木) 02:02:05 ID:5W17Kdos
インデラルって血圧下げる薬だよね?あがり症の人が飲むとどう効くの?
まじめな質問ですよ。
458優しい名無しさん:2007/02/08(木) 04:29:28 ID:QpA1x1ZJ
あー・・眠れない。最近2、3時間位しか寝られない。テレビつけたらSTCチャンネルで
QUEENが出てた。フレディ・マーキュリーの生前のヤツ。
>457 インデラルは心拍数を減らして落ち着かせようとするβブロックの役目をするっていう
   ことじゃないの。それ、若いうちはあまり使わない方がいいんじゃないのかな。
   普通の安定剤じゃダメ?
   今から寝たら起きられないよね。うとうとっ・・と眠いんだけど眠れない。困ったよ。
459優しい名無しさん:2007/02/08(木) 06:18:46 ID:RAwIQ+h1
あがりなんて抗不安薬多めとインデラルで即解消なんだよ
460優しい名無しさん:2007/02/08(木) 06:19:45 ID:RAwIQ+h1
>>457
心臓のバクバクが消える。
抗不安薬じゃ抑えられないからβブロッカーが必要
461優しい名無しさん:2007/02/08(木) 17:22:31 ID:C1O+k+2a
薬の話が多いけど、催眠療法はどうですか?
462優しい名無しさん :2007/02/08(木) 19:36:37 ID:qFyuVHCv
459、うるさいんだよ。インデラル宣伝マンか? この蝿野郎
463優しい名無しさん:2007/02/08(木) 20:10:22 ID:whcttdV6
あがりなんて抗不安薬多めとβブロッカーで即解消なんだよ

>>461
時間がかかるし効果も分かりにくいと思います。
464優しい名無しさん:2007/02/09(金) 19:57:06 ID:wlg4SbXa
>>461
時間とお金の無駄だと思います。
抗不安薬で緊張に慣れる方が、即効性があるし確実。
465優しい名無しさん:2007/02/10(土) 08:25:10 ID:u08V7pnW
>>452
パキシル処方されました。
パキシル10mgを毎日1錠飲んで、緊張時にデパスを2錠(計1mg)飲むように1週前に言われました。
ただパキシル毎日飲むと、酒を飲んじゃいけないと言われたので、飲み会に行く機会もあるので
パキシルは飲まずに、緊張前にデパスだけで対応しています。


のはずが、最近不安感から常に軽い緊張状態にあって、眠りが浅いです。
なので気分を落ち着かせる効果がある?パキシルを昨日から飲み始めました。
ちなみに緊張時のデパスは2錠である程度効きました。パキシル飲み始めたのは、あくまで毎日の緊張状態が嫌だったからです。


>>452さんはどんな感じですか?
466優しい名無しさん:2007/02/10(土) 09:16:59 ID:1ifeVVds
>464さん、ご助言ありがとうございました。
467優しい名無しさん:2007/02/10(土) 09:48:31 ID:GiOFLSGi
>>465
パキシルについて、医師から説明はありませんでしたか?
パキシルは効果が出始めるまで、個人差はありますが半月から一月くらいかかります。
その間はデパスのような抗不安薬を飲み続け、対処するのが多いようです。
パキシルは、「鬱」の治療薬としての認知の方がよろしいかと思います。
医師と再度相談されてはいかがでしょうか?
468優しい名無しさん:2007/02/10(土) 10:00:29 ID:mZaOkvAe
インデラルとレキソタンで面接がうまくこなせた!このコンビくせになりそう…

レキソタンはいいにしても
この先インデラルを頻繁に服用するのはあぶないですよねぇ?
469優しい名無しさん:2007/02/10(土) 11:32:21 ID:wUBo3nca
機能とりあえず短期のバイトの面接をしましたが、少し緊張はしたものの、なんとか良い印象を相手に残すことが出来たと思います。
私が飲んでいる薬は、デプロメール、ジプレキサ、ロヒプノール、ヒベルナです。
もし病気がこのまま順調に回復して、憂鬱な日々から開放されれば、春頃には就職もできたら良いなと思います。
今は死にたい気持ちで一杯で、ケシの種を買うためにバイトの面接をすることにしました。
多分就職しても、それのため、つまり死ぬために働くようになりそうですが、それは社会に迷惑をかけるばかりで良くないので、やはり出来るだけ早く死にたいです。
あがり症より鬱が酷くて反れた話になりすみませんでした。
470優しい名無しさん:2007/02/10(土) 20:16:13 ID:GYx9BtZP
インデラルを飲んだら、右胸が痛くなりました。
副作用でしょうか?また、抗不安剤と併用したいけど、
病院に行かなくてはもらえませんよね?
インデラルは個人輸入しました。香港製で赤い錠剤でした。
値段が安かったので、効き目が違うのでしょうか?
471優しい名無しさん:2007/02/10(土) 21:07:03 ID:z064Dt0f
インデラルとレキソタンって薬局で手に入るの?
472優しい名無しさん:2007/02/10(土) 21:16:53 ID:u08V7pnW
>>467
医者からパキシルは効きはじめるまでそれだけ時間がかかると聞いてます。
ただ欝の治療薬とは聞いていませんでした。私が緊張時を想像するだけで緊張して
眠りが浅いと言ったから抗欝剤として処方したのかもしれません。自分としては欝ではないと思っているのですが。。。

不安と軽い緊張状態がずっと続いている自分にはデパスを常用するのがいいのでしょうか。来週の金曜に医者に行くので聞いてみます。
467さんありがとうございました。
473優しい名無しさん:2007/02/10(土) 22:52:15 ID:7rkDaDIS
>>469
死にたいんですか、お気の毒に。

>>470
ネット情報によるとそういう副作用はないようだ
抗不安薬の譲渡は犯罪だ
効き目については国内製でも輸入品でもどっちも効く  以上

474優しい名無しさん:2007/02/10(土) 23:05:09 ID:OJ3bemMv
薬局で手に入る薬って何種類もあるのか?
あさって朝からスピーチ。


考えるだけで心臓バクバク・・・・・・・・orz。オェ〜
475優しい名無しさん:2007/02/10(土) 23:38:37 ID:tBP4h37E
>>474

薬局では売ってない。
476優しい名無しさん:2007/02/11(日) 03:21:05 ID:gDSPPp7R
このスレにお世話になったのでお礼まで。
自分は営業マンで普段の仕事、会議とかは問題ないんですが、
立って話すスピーチが大の苦手なんです。(震えで体が言う事をきかなくなる為)
朝礼とかで心臓バクバク→体ガクガク、負のスパイラルになっていまい、
恥ずかしい思いをして、苦しんでいました。

このスレを見て、思い切って心療内科に行き、カウンセリングの後
レキソタン5を処方してもらいました。確かに落着きます。
しかしレキソタンは落ちつくのですが、バクバクの震えが止まらない!
(つまりスピーチを聞く方からすればヘタレという印象派変わらない)

この間、震えが止まらないと、再びかかりつけの医者に相談したら、
βブロッカーのミケランを処方してもらった。このスレに書かれている併用パターンそのものです。
結果、レキソタンにより落着き、ミケランでガクガクを止めた事により
苦手のスピーチで、全く緊張することなく話す事が出来ました。
βブロッカーの効果には自分でも驚きです。
友人と2人で話しているぐらいの感覚でスピーチができました。

薬に頼るのは良くないとの意見もありますが、社会人になってトレーニングで克服するのは困難だと思います。
事実、絶大な効果ありました。個人差もあると思いますが、サプリとか個人輸入とかやるより、医者に行くのが近道だと思います。
477優しい名無しさん:2007/02/11(日) 03:58:21 ID:gLEim52b
>>476
そうなんだよね
あがりなんて抗不安薬多めとβブロッカーで即解消
これからは人前に出ることが好きになるかもしれませんえ
478優しい名無しさん:2007/02/11(日) 15:42:58 ID:B66+OkAi
心療内科とか行くと家族にバレませんか?
479優しい名無しさん:2007/02/11(日) 18:46:09 ID:apERzCuh
>>478
ちょっとよく眠れないとか言っとけば無問題。
自分の保険証も管理してない厨房工房なら学生スレで相談してくれ。
480優しい名無しさん:2007/02/12(月) 19:37:58 ID:+BEM6HGQ
>>476
社会人の間、一生飲み続けるの?
あまり効く薬は副作用が怖いぞ!
481優しい名無しさん:2007/02/12(月) 19:45:03 ID:YrplS/pB
恐怖を煽るだけかよ・・・

1週間に2,3回なら問題ないし、そのうち必要なくなるかもしれないでしょ
極度の緊張のせいで一生を棒にふるよりマシじゃないかな
482優しい名無しさん:2007/02/12(月) 23:39:38 ID:g/SBt6zf
他人の身体の事だからとやかく言えないけど、あがり症は心理療法で改善されるよ。
本当に飲まないと棒にふる程緊張する?
483優しい名無しさん:2007/02/13(火) 00:04:56 ID:l1A4Unog
>>482
心理療法って具体的にはなんだい?
何万もとるんじゃない??それでいて効果が分かりにくいっていう。

>本当に飲まないと棒にふる程緊張する?

とりあえず人前でしゃべるのが苦手ってだけで社会的な成功からはだいぶ遠ざかるよね。
それに自尊心の面でも悪い影響しかない。

とにかく極度の緊張はそういう性質持ってる人以外には想像もできないと思うよ。
これは薬飲んで緊張しない状態も経験したから分かることだけどね。
個人的に薬が効かない人がいるっていうのは信じられないけど、それと同じだろうと思う。


484476:2007/02/13(火) 00:51:39 ID:EisV0wdZ
>>480
一生といっても自分は朝礼、スピーチのときだけ・・・、
緊張する時が限られているので、レキソタンとミケラン飲むとしても
2ヶ月に1回、多くて1ヶ月に一回一錠程度だから心配していません。

483さんの仰るとおり、営業なのにスピーチ苦手じゃマズイでしょ。
立場上30代40代になれば尚更です。というか、そういう自分が嫌です。
カミサンも子供もいるのに、会社でヘタレ扱いはきついよ。
緊張しない人から見れば完全にヘタレ扱いだしね。よく「開き直る」という対処法とか
みるけど、自分だけ開きなおたって他人の評価は変わらないしw

ちなみに話し方教室とか、心理療法とかいう人に聞きたいが、
仕事柄プレゼンとか一対一の交渉、面接とかは平気なんですよ。
もう10年以上も営業やっているし。
苦手なのはスピーチだけなんですね…。
話し方とかわかっていても体がいうことを利かない…。
これを薬以外で直すにはどうしたらいいのでしょうか?

自分はスピーチで緊張する→不安になる→通常業務でも自信喪失
→通常業務でさえ自分の能力に疑問符を持ち始める…のスパイラルが
怖かった(兆候が出てきた)ので、医者に相談して処方してもらいました。

485優しい名無しさん:2007/02/13(火) 02:44:17 ID:Z3bPULeT
>>483
なるほど。極度の緊張状態っていうのが分からないからなぁ。大抵は、緊張する前に
いきなり喋らされるんだよね(3分位スピーチ)。心理療法は少し高いか、やはり。
じゃ、自分でシュミレーションしておけばいいよ。頭の中で前もってその場のイメージ
を描いておく。で、その時点でカチコチな緊張状態を済ませておくのはどう?成功する
とか失敗とか、カミさん煩いの?
>>484
本当にねー、緊張する時間がないんだよね。誰が司会してもオレから最初のスピーチ。
何でだよ?と思うけど、何を喋ったのかいつも覚えてないんだよ。たわいもなく思いついた事を話す
しかないから。大抵『まいったなぁ〜よォ!』と笑われるけど、何がおかしいのかサッパリ分からな
い。感性にまかせて、本当の事を言ってるだけなんだけどね。後の人は楽だと思うよ。場が和んで
から話しだす訳だから。上手い話し方をしようとか馬鹿だと思われないだろうかとか余計な事は考え
ないで、浮かんだ事をそのまま話してみたらどう?冷やかしや陰口が聞こえたら、面と向かって、
何でしょう?と言ってみ。要はナメられなければ楽になるよ。
486優しい名無しさん:2007/02/13(火) 02:46:10 ID:Z3bPULeT
というか、眠れないんだけど。面白い番組は、やってないし。CS110がe2に名称変更したの
知ってた?
487優しい名無しさん:2007/02/13(火) 10:30:22 ID:7aMgqedn
>>485-486
何言ってるのかよく分からないけど、
抗不安薬とβブロッカーで緊張から解放されたからそれで十分だよ
488優しい名無しさん:2007/02/13(火) 18:20:53 ID:++v5gbSD
自分は、これから教師になろうかと考えてる者ですが、どーもあがり症でなやんどります。
教師のように、毎日が緊張の連続でも安心な、完全にあがりを治す方法ってありませんか?
SSRIというものがいいとどこかで見かけた気がするのですが…
489優しい名無しさん:2007/02/13(火) 19:00:02 ID:Z3bPULeT
>>487 
  >>485>>483>>484へのレス。
  >>486 は不眠症気味の自分のボヤきね。判りにくくてすまんね。
>>488
  採用試験に合格してから考えても遅くはないかと。
490優しい名無しさん:2007/02/13(火) 21:02:48 ID:CXoTcGYa
授業参観とか恐ろしいね
491優しい名無しさん:2007/02/13(火) 21:07:55 ID:YUK6A+Mv
早めに知っておきたいんです!アドバイスお願いします!!
492優しい名無しさん:2007/02/13(火) 22:34:46 ID:nR9tYVtG
あがり症で人とうまくコミュニケーションがとれないんですが、こういう緊張って薬で少しは改善します?
今、自動車教習所に通ってるんだけど、なんかディスカッションとかあるらしいし、
今から不安がおさまらない。
外に出るだけで緊張するし、そもそも他人と喋れない。
話しかけられると頭の中真っ白になって、でも顔だけは燃える様に赤くなる。
アルコール入ったら普通に会話できるんだけどね。

薬で少しでも良くなるならいいんだけど。
493優しい名無しさん:2007/02/14(水) 02:31:45 ID:jd3P1RMY
授業参観で思い出した。いつか自殺した人がいたね。新卒で4月に担任のクラスを持って、
5月の授業参観日の前日に死んだという事件がニュースになったな。
>>492
自動車教習所でディスカッションですか。あまり聞いた事が無いですね。
他人と喋れないという人は、話す必要性がない相手だからじゃないかと思います。
外では誰でも見られているという意識が働きますし、だからといって右足と右手が同時に
動くような歩き方はしないですよ。普通の人はある程度の緊張感を持ってますよ。
金にもならないのに、無理に話題を作って話しかけなくても良いんじゃ無いですか。
>話しかけられると頭の中真っ白になって、でも顔だけは燃える様に赤くなる。
 ホントですか。赤面症の治療分野って精神科でしたっけ?
うまくコミュニケーションをとるのが苦手なのは、あがり症の人ばかりではないです。
適当にあしらっておこうと思えというのは無理ですかね。
494優しい名無しさん:2007/02/14(水) 06:35:11 ID:Ot6eutNb
>>492
薬で完治しますから読める範囲の過去レスには目を通そうね
495優しい名無しさん:2007/02/14(水) 06:48:26 ID:Ot6eutNb
>>488
ここでしつこく繰り返されてることではあるが、抗不安薬とβブロッカーであがりは解決する。
薬も飲みたくないっていうのならもう仕方ないじゃん?

SSRIは普通、抗鬱剤に使うし、効果が出るにも時間がかかる。
しかもあがり対策という面ではSSRIは抗不安薬の代わりであって、あがりに重要なのはどちらかといえばβブロッカーのほう。

毎日、抗不安薬とβブロッカーのんでも、まぁ死ぬことはないだろうね。後者はかなり体を悪くしそうだけど。
薬飲んでやってるうちにその量も減らしていけると思うが(教師なら子供相手だしね)、
それも無理そうだっていうなら本当に向いてないからやめたほうがいいだろ。
496優しい名無しさん:2007/02/14(水) 08:01:20 ID:5Qb3DwUu
>495
レスありがとうございます。現場に出るまでまだ1年以上あるのでSSRIを試してみようと
思いますが、依存性があるというのは本当ですか?
497優しい名無しさん:2007/02/14(水) 08:09:48 ID:qYTZyHDo
俺21歳の頃から42歳の今まで薬のみ続けてるけど何とか血圧も正常だし
会社の健康診断レベルだと腎臓、肝臓も大丈夫。それより何より毎日の
会議、ヒヤリングが大変なので今日もインデラルとパキシルで乗り切る。
ただし、パキ服用してると射精出来なくなってしまって欝っぽいが。
498優しい名無しさん:2007/02/14(水) 08:42:48 ID:Ot6eutNb
>>496
本当かなんて分かるわけないだろ。
大げさな奴なら初めからやめとけって言うに決まってるし。

SSRI飲むのやめて、生活習慣も考え方も変えてなかったら、セロトニンがまた減りだすのは当然。

そもそも鬱って診断されない限りSSRI(パキシル)は出ない。高いし。
抗不安薬だって十分安全なんだから、そこからだ。
>>497はインデラルの長期服用が今のところ大丈夫だという事例みたい。>>496、安心したか?
499優しい名無しさん:2007/02/14(水) 08:52:21 ID:Ot6eutNb
>>496
言い忘れたが、SSRI(パキシル)は1ヶ月くらい効果でないよ
極度の緊張で効果が実感できるのは断然デパスとかの抗不安薬

抑うつの場合でも、効果がすぐ実感できるのは後者(依存というか禁断症状が出やすいから長期服用なら前者になるけど)。
500優しい名無しさん:2007/02/14(水) 09:27:55 ID:u7F+osGE
ふと思ったんだがβ遮断薬が効くなら、α波が増えるサプリなんかは
効果ないんだろうか?
もちろん薬みたいな即効性は期待していないが
徐々にでも。
501優しい名無しさん:2007/02/14(水) 19:03:02 ID:o4TnM7nW
>497〜499
レスありがとうございます。1ヶ月くらいなら全然問題ないんで、やはりSSRI
かな…。う〜ん、悩む…
502優しい名無しさん :2007/02/14(水) 19:11:00 ID:WIJYIa7O
「抗不安薬とβブロッカー」を繰り返し書き込んでいる奴はうるさいんだよ!
503優しい名無しさん:2007/02/14(水) 19:19:16 ID:uEVptfuZ
>>502
たしかに繰り返されるとウザいが、本当のことではあるな
504優しい名無しさん:2007/02/14(水) 19:58:03 ID:GzIzqdaz
緊張からくる(顔の引きつり、赤面)を薬でうまく抑えてる方いますか?
505優しい名無しさん:2007/02/14(水) 20:21:58 ID:24NnccZz
あがりたあきに聞いてごらんよ
506優しい名無しさん:2007/02/14(水) 20:23:48 ID:GzIzqdaz
教えてください
507優しい名無しさん :2007/02/14(水) 20:49:42 ID:WIJYIa7O
>>504
「抗不安薬とβブロッカー」氏が出てきそうだが。

僕は、緊張時の手の振るえ対策にリボトリールを飲んでいて
それなりに効いているから、顔の引きつりにも効くかもしれない。

赤面には僕も悩んでいますが、
抗不安薬を飲む程度の対策しかとっていないです。
508優しい名無しさん:2007/02/15(木) 05:44:53 ID:rnDKgfad
おはよ。今日もあまり寝れなかったよ。
509優しい名無しさん:2007/02/15(木) 12:32:10 ID:IcAgFiRr
>>500
ついでにα波も遮断すればいいいよ。
510優しい名無しさん:2007/02/15(木) 16:00:42 ID:ZnF4tM2l
極度のあがり症で、就職の面接とかボロボロでほんと困ってます。
社会不安障害のサイト見たら、自分に当てはまる項目が多かったんで、今度
心療内科に行ってみようかと思ってます。

薬物療法と心理療法があるということなんですが、それはどうやって決めて
いくんですか?通常は問診後に薬を出されて終わりですか?
それとも、あらかじめ「心理療法は要りません、薬だけください」と言って
おくんですか?
511優しい名無しさん:2007/02/15(木) 18:01:01 ID:IcAgFiRr
>>510
何回か通って、カウンセリングしながら、あがり症の原因と解決法をみつける。
しかし就職面接が目前に迫ってるので、(とか言う理由をつける事もある)効きそうな薬を5〜10回分ほど処方してもらう。

1. 薬が効けば、次回からその薬を処方してもらう。
 同時に薬を飲まなくても対処できるようにカウンセリング治療もつづける。

2. 薬が効かなければ、次の薬を処方してもらう・・1.へ
512優しい名無しさん:2007/02/16(金) 01:47:26 ID:4zGfn86v
緊張して悩んでいる方々の一日の脈拍数はどのくらいですか?
私は 108(拍/分)、血圧113mmHg/92mmHgです。高圧剤も飲んでないけど、
頭痛用にデパスを飲んでいます。インデラル推奨派はどの位の脈拍でドキドキ
していますか。数字を挙げたほうが分かり易いみたいだね。
513優しい名無しさん:2007/02/16(金) 08:52:28 ID:942McOFk
インデラルなめて飲むとさらに効く!ヒャホーイッ!
514優しい名無しさん:2007/02/16(金) 12:44:56 ID:f7eJ+kct
>>512
脈高いね。一般には60−80くらいだよね
普通の人は極度の緊張時だと200超えそう・・・
515優しい名無しさん:2007/02/16(金) 21:47:05 ID:4zGfn86v
>>514
犬の平均脈拍が120(拍/分)位ですから、同じくらいかな。血圧は良くなってきた
んですよ。食事に気をつけることで何とかここまで下げました。前はノルバスクを
処方されてましたから。
516優しい名無しさん:2007/02/16(金) 22:29:23 ID:KsPdpAb4
>>515
体が小さい動物ほど脈は早いんだよ、犬と同じって・・・w
ゆっくり呼吸したりしてヨガみたいに脈を意識的にコントロールする練習でもしたらどうだろうw

でも、このスレのテーマである極度の緊張はそんな小手先の努力じゃ解決しないんだよね
薬で潜在意識まで変えようとするのが結局近道だと思います
517優しい名無しさん:2007/02/16(金) 23:26:58 ID:rtWCQj62
このスレにはじめてきました、あがり症で困っています。

とくに顕著なのが不満の感情を表すときで、お店でクレームつけるときや
仕事で後輩を注意するときは顔が引きつり、手が震えています。
自分ではうまく隠しているつもりですが、おそらくバレバレでしょう

仕事でも人前でしゃべるような事も増えますし、なんとか薬等で抑えられるものなら
カバーしたいです。
取りあえず心療内科でここで挙げられているような薬を処方してもらおうと思ってます。
518優しい名無しさん:2007/02/16(金) 23:53:11 ID:J9WCoQC5
>518
本人に対し不満を口にする時は、だれしも少なからず緊張しますよw
だからクレームのつけ方でも、もっと思いやりを持って丁寧にお願いしてみては?
その方があなたにとっても相手にとっても気持ちよく受け応えできると思います。

仕事では僕も絶えず味わってます。
それはひたすら場慣れするまで諦めて開き直ってみては?
弱さもその人の魅力ですよ、ね!?
周りと同じように!なんて考えずに、あなたはあなたのスタイルでチャレンジ!
519優しい名無しさん:2007/02/16(金) 23:54:21 ID:J9WCoQC5

間違った!
>517さんにでしたw
520優しい名無しさん:2007/02/17(土) 00:38:02 ID:voWjZrNr
>>517
それわかります!わたしもそういう場面や、怒られた時など顔が引きつるので…
そんなあなたには抗痙攣、筋弛緩作用があるレキソタンがいいのではないかとおもいます。
っていってもわたしは緊張場面でインデラルとレキソタン併用してるので(←効果抜群)どっちが顔の引きつりをおさえてるのかわかりませんがね…
521優しい名無しさん:2007/02/17(土) 01:11:49 ID:pf9R8ux6
レキソタン飲んでもβブロッカー飲んでも緊張はなくならないよ。

俺は人前でしゃべるとどもるし噛むし、もうめちゃくちゃ。
要はそう言う状況に慣れるしか解決策はないと思うよ。
522優しい名無しさん:2007/02/17(土) 09:52:51 ID:ixjqY2RM
>>521
薬の量が足りないんじゃない?規定量までは試す価値あるよ
523521:2007/02/17(土) 14:39:23 ID:pf9R8ux6
>>522
規定量ってどれくらい?

そもそも人前に出て喋る緊張なんて薬で治るの??
場慣れするしかないんじゃないの??
524優しい名無しさん:2007/02/17(土) 15:00:08 ID:libGmHIP
処方はレキソタンと何が良いの?
525優しい名無しさん:2007/02/17(土) 15:04:07 ID:0T8Qrr5r
あがり症ぐらいで薬のむんじゃない。
回数こなせば治る
なんでもかんでも薬にたよる人は
製薬会社の思うつぼだ
526優しい名無しさん:2007/02/17(土) 16:15:53 ID:sgxR3doa
>あがり症ぐらいで
527優しい名無しさん:2007/02/17(土) 18:00:46 ID:SThMxdUi
所詮他人には解らないこの苦しみ
528優しい名無しさん:2007/02/17(土) 18:12:25 ID:ypl6EMB6
>>522
私も規定量について知りたいです。デパスを医者には一日1,5mgまでって言われてるんですが、
みなさんは一日に最高どれくらい飲んでいますか?
529優しい名無しさん:2007/02/17(土) 20:22:05 ID:7HY94WK2
>>523
少なくとも個人的にはプレゼンがまったく嫌でなくなったよ。
抗不安薬とβブロッカーで緊張するはずの場面でも普段どおりに振舞えるようになる。

>>528
デパスは3mgまで、レキソタンは15mgまで。

      , イ)ィ -─ ──- 、ミヽ
      ノ /,.-‐'"´ `ヾj ii /  Λ
    ,イ// ^ヽj(二フ'"´ ̄`ヾ、ノイ{
   ノ/,/ミ三ニヲ´        ゙、ノi!
  {V /ミ三二,イ ,  /,   ,\  Yソ
  レ'/三二彡イ  .:ィこラ   ;:こラ  j{
  V;;;::. ;ヲヾ!V    ー '′ i ー ' ソ
   Vニミ( 入 、      r  j  ,′
   ヾミ、`ゝ  ` ー--‐'ゞニ<‐-イ
     ヽ ヽ     -''ニニ‐  /
        |  `、     ⌒  ,/
       |    >┻━┻'r‐'´
      ヽ_         |
         ヽ _ _ 」    

  ググレカス [ Gugurecus ]
  ( 2006 〜 没年不明 )
530優しい名無しさん:2007/02/17(土) 22:19:21 ID:tq1EMann
>>525
私は中学時代まで、全校生徒1000人近くの前でピアノ演奏したり
挨拶しても全然平気でした。本読みとか大好きだったし、
大学も音楽関係だったので人前に出るなんて日常のことでした
でもある時期から突然あがり症になり、今では大事な場面では薬なしだとダメですね。

慣れも必要ですがこの症状はそれだけじゃないんですよ。
慣れていればあがらないのなら、私はこの症状になるはずがないですから。
531優しい名無しさん:2007/02/18(日) 00:36:20 ID:g/RSe6C4
>>525
あがり症は一種の病気ですからね。軽いあがり症なら慣れで治るかもしれませんが、私のように重度だと慣れでも克服できないんです。

インデラルとレキソタンは本当に効きます。あがりのことで本気で悩んでた人ならこれに依存するのも無理ないでしょう…
532優しい名無しさん:2007/02/18(日) 01:48:04 ID:4rUWpIKZ
>>516
そうなんだよ、犬と同じだよ。身体は違うのにな。ww
皆、どれくらいでドキドキ感を感じる?本人は犬と同じでも全然平気なんだけど。
気になる人は更に緊張度が増す原因なんだろうな。
533優しい名無しさん:2007/02/18(日) 02:30:37 ID:qs5Jaca6
そりゃ分からんよなぁ
まったく緊張しない人の心臓1日でいいから交換してほしいよ
どんなに快適なんだろうか
自分も薬無しでにこやかに楽しそうに堂々とあんな風に人前で喋りたいよ
それはさておきインデラル底をつきそうだ
そろそろ注文せねば
534優しい名無しさん:2007/02/18(日) 05:41:06 ID:WdLwpGi4
>>533
プレゼンなんかでのあがりは克服できたと思ったけど、
薬飲んでないときに字を書く機会があるとやっぱり体が硬直する・・・。
書痙ってやつだ。

やっぱ普段から抗不安薬飲んでないとダメなんだろうかね
レキソタン飲んでると落ち着いて精神が統一されるのか、そういう意識はまったくないのに字が上手に書ける。
535優しい名無しさん:2007/02/18(日) 09:47:11 ID:t0vOxjIH
>>533
インデラルどこで入手してるんですか?
536優しい名無しさん:2007/02/18(日) 10:57:23 ID:ASFQl195
>>535
個人輸入できるよ
537優しい名無しさん:2007/02/18(日) 14:37:43 ID:B//ktgRu
インデラルってβブロッカー?
個人輸入しか入手出来ないの?

病院で貰える薬でよく効く薬は何?
538優しい名無しさん:2007/02/18(日) 15:27:51 ID:qs5Jaca6
病院でも普通に貰えるよ
自分は病院でも貰うけどそれだけじゃ不安だから個人輸入でも買う
539優しい名無しさん:2007/02/18(日) 16:02:47 ID:B//ktgRu
俺は病院でピンドロールもらってるけど、これってどうなんですかね?
インデラルの方が効くの?
540優しい名無しさん:2007/02/18(日) 17:34:17 ID:PSF3Sp4u
ここで必死に薬を奨めているいる人は、製薬会社か
精神科医か?
そんな簡単に薬で解決するんだったら、世の中に
鬱病患者とあがり症は一人もいなくなるはず!
541優しい名無しさん:2007/02/18(日) 17:53:54 ID:g/RSe6C4
>>540
製薬会社でも精神科医でもないけど、本当に効くから奨めてるだけ。

あがり症に本気で悩むような人じゃないと薬で治そうという思考にも至らないから知られていないだけで、もしこの薬が大々的に宣伝されたら爆発的に売れると思う。

とにかく、私のように薬のおかげであがりが克服できて、生まれ変わったような気分を味わってほしいから奨めてるだけ。
542優しい名無しさん:2007/02/18(日) 18:05:13 ID:A5UwbTx7
>>540
そりゃ誰でもあがりで病院なんか行きたくないからね。精神病への偏見もあるんだろう。
心理療法だの催眠療法だのでカネ無駄にして気づくこともあるかもしれない。
その前に社会不適応にならないといいけどね。
543優しい名無しさん:2007/02/18(日) 18:10:38 ID:t0vOxjIH
個人輸入できるβ遮断薬で一番お勧めは何もですか?
心療内科行ってるけど、あがり症でかかってるわけではないのと、
自分の場合あがりが出るのは趣味(音楽)の時だけだからか
あがり症への対策はしてもらえないのです。

好きなことをするのにあがるってかなり苦痛なのに…
何百人の前に出るんだからあがって当たり前なんだろうけど
周りの皆は平気そう。パニックしてるの自分だけ……
544優しい名無しさん:2007/02/18(日) 18:26:29 ID:A5UwbTx7
>>543
ネットで個人輸入できるβブロッカーではインデラル以外見たことないけど・・・。

普通、人前で極度に緊張するって言えば抗不安薬は必ずもらえるでしょ。
βブロッカー出さない医者は勉強不足(多いけど)。学会とか出てれば緊張に効くことは知ってるらしいので。
545543:2007/02/18(日) 19:48:09 ID:t0vOxjIH
>>544
レスありがとう。
抗不安薬はもらっているのですが、β遮断薬は出してもらえません。
ひどい時は抗不安薬だけだと効かないんですよね。
最近は仕事で大事なことを喋る時に身体が震えたりもするので
(それはそこまで苦痛ではないですが)
インデラル個人輸入してみようかな…

すごく参考になりました
546優しい名無しさん:2007/02/18(日) 19:55:23 ID:PSF3Sp4u
ほんと薬なんか1年効けば良いほう!
そのうち量増やさないとぜんぜん効かなく
なるのが目に見えている。
市販の風邪薬だって毎日飲んでいれば、1日一箱呑まないと
効かなくなる。
547優しい名無しさん:2007/02/18(日) 21:10:34 ID:A5UwbTx7
>>546
あがり症なだけだから毎日は飲まないだろww
俺は多いときは週3回くらい飲んでてもう4,5年経つけど効果は変わらない
548優しい名無しさん:2007/02/18(日) 21:20:10 ID:PSF3Sp4u
>>547
それ、あがり症が既に完治してんじゃねえのか?
549優しい名無しさん:2007/02/18(日) 21:25:41 ID:A5UwbTx7
>>548
それなら最高だが、残念ながら薬飲まないと硬直する。
分量は自分なりに最低限にしてるけどね
550優しい名無しさん:2007/02/18(日) 21:26:11 ID:1i598WX2
私は内科でインデラルとリーゼを貰ってるけど、リーゼよりレキソタンのが
効くのかなー。薬を替えたいって言ったら替えてくれるかな。
手が震えるのが何よりも悩みです。医者は気にスンナって言うけどね・・・
551優しい名無しさん:2007/02/18(日) 23:34:12 ID:Ge0Kfgv8
抽出 ID:PSF3Sp4u (3回)

540 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/02/18(日) 17:34:17 ID:PSF3Sp4u
ここで必死に薬を奨めているいる人は、製薬会社か
精神科医か?
そんな簡単に薬で解決するんだったら、世の中に
鬱病患者とあがり症は一人もいなくなるはず!

546 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/02/18(日) 19:55:23 ID:PSF3Sp4u
ほんと薬なんか1年効けば良いほう!
そのうち量増やさないとぜんぜん効かなく
なるのが目に見えている。
市販の風邪薬だって毎日飲んでいれば、1日一箱呑まないと
効かなくなる。

548 名前:優しい名無しさん[] 投稿日:2007/02/18(日) 21:20:10 ID:PSF3Sp4u
>>547
それ、あがり症が既に完治してんじゃねえのか?
552優しい名無しさん:2007/02/19(月) 09:52:37 ID:m+iWpnGP
>>543

> 自分の場合あがりが出るのは趣味(音楽)の時だけだからか
> あがり症への対策はしてもらえないのです。

どんな理由で処方してもらえないのか不明だけど、
普通に考えればあり得ないこと。
他に強い薬飲んでたりするの?
そうでなければ、医者を変えればその日に解決。
553552:2007/02/19(月) 18:44:04 ID:6Vu7R4aK
>>543
処方されてるのはデパス、レキソタンなどの抗不安薬、
吐き気止めのプリンペラン、痛み止め(生理痛用)のロキソニンだけで
全部頓服です。

田舎なのであんまりいいお医者さんがいないんですよね。
前に診てもらってた総合病院の精神科の先生とは仲が良かったんですが
研修医の制度改正で大学病院に引き上げてしまったし…

でも個人輸入でも手に入るならいいかな?
554優しい名無しさん:2007/02/20(火) 09:31:34 ID:MSrrD2sM
インデラルって緊張を抑える作用があっても
血圧が低めな人が飲んで大丈夫?
555優しい名無しさん:2007/02/20(火) 11:32:48 ID:MV9YmOcV
夜勤明けにボーっとしてる状態で歯医者に行ったら全く緊張しなかった
いつもは神経過敏という状態になるが、感覚が鈍磨していてそんなことがなかった
平常でこれくらいなら助かるんだが
556優しい名無しさん:2007/02/20(火) 12:00:28 ID:0aBZ5qxn
>>554
あんまり良くない
557優しい名無しさん:2007/02/20(火) 17:17:39 ID:RtZD1UsK
普段から何かにつけ緊張しやすいけどまぁ生活には支障ありません。
ただ、一番困るのが面接。これだけは何度やっても上手くならずいい結果が
出ません・・・人生が掛かってるのに・・・
病院で、「面接の時だけ緊張を抑えたいので薬をください」って言ったら出して
もらえますか?
それとも詳しく生い立ちから何からいろいろと話さないといけませんか?
面接以外では悩んでないので、そんなに通院治療までしたくはないんですが・・・

558優しい名無しさん:2007/02/20(火) 18:51:20 ID:MSrrD2sM
>>557
生い立ちまで話す必要はないけど、
初診の患者さんに抗精神薬を大量に出す医者はいないから
薬を調節したり、様子見たりで何回かの通院は必要だと思います。
それで落ち着くなら薬がなくなり次第受診って形にすれば良いと思うけど

>>556
そうですよね…
インデラル試してみたいけど悩む…
血圧低めなんで
10rを半分に割って5rとかでもヤバいかな?
559優しい名無しさん:2007/02/20(火) 21:05:27 ID:xShluIhT
あがり症だけじゃなくなんにでも聞くすごい方法を知った
気になる人はぜひ「NLP」で検索してみて
これが書いてあるとおりの効果があるのならすばらしいことだ
お金もかからないしね
560優しい名無しさん:2007/02/20(火) 23:01:35 ID:+ftYS8xI
今日、精神科でもらったユーパン0.5mgとアルマールを飲みましたがイマイチ効きませんでした。。それぞれどのくらいまで増やしてよいものでしょうか?インデラルは個人輸入したものがあるのですが単体では効きませんでした。アルマールをインデラルに変えればいいのか?
561優しい名無しさん:2007/02/20(火) 23:18:51 ID:34p3tHML
>>560
全部量が足りないんじゃない?

ユーパンは3mgまで、アルマールは20mgまでOK。

アルマールもβブロッカーだからインデラルとどちらでもよい。
インデラルは90mgまでで海外には1錠40mgもあるくらい。

ただベンゾジアゼピン系の抗不安薬は安全だから多めに飲んでも大丈夫だけど、
βブロッカーは劇薬系なので注意w
562優しい名無しさん:2007/02/21(水) 08:48:50 ID:BaT/KJ9K
アルマールとユーパンの組み合わせはどうですか?どのくらいまで増やして大丈夫?
563優しい名無しさん:2007/02/21(水) 08:50:33 ID:BaT/KJ9K
アルマールとユーパンの組み合わせはどうですか?どのくらいまで増やして大丈夫?
564優しい名無しさん:2007/02/21(水) 14:57:43 ID:2T/apMzd
ソラナックスのんで逆に緊張が高まることってありますか?
565優しい名無しさん:2007/02/21(水) 18:17:04 ID:gRUFngaE
インデラル飲み過ぎって先生に怒られちゃった
ごめんなさい
でも不安なんです
レキ+インデのあの恐いもんなしの気分を味わうと抜け出せなくなる
あー恐るべし薬物依存('A`)
566優しい名無しさん:2007/02/21(水) 20:19:36 ID:Lu3W8bFA
>>562
独立した薬だから>>561で問題ない。レポよろ
567優しい名無しさん:2007/02/21(水) 21:35:15 ID:/g6A6UGD
あがり症を克服したくて心療内科に行っても診察してもらえますか?
カウンセリングの方がいいでしょうか?
568優しい名無しさん:2007/02/21(水) 22:17:19 ID:Z+1ufCVs
>>567
過去レスに出てますけど、心療内科で投薬や心理療法?してもらえるみたいです。

先輩方にお聞きします。私もあがり症で診察を受けたいと思うんですが、初診で
5000円でおつりが出ますか?
また、皆さんは診察とお薬で月にいくらくらい掛かってますか?
569優しい名無しさん:2007/02/21(水) 22:42:36 ID:xCJwKp+y
>>567
あまりにひどい場合は長期間かけたカウンセリングも必要だとは思うけど、
臨床心理士は医者と違って薬出せないから、即効性を期待するなら
心療内科か精神科へ

>>568
心療内科は他の科と違って身体的な検査がないから
初診でもだいたい2〜3000円くらい
私は他の症状もあって通院期間が長いため公費負担を受けてるので
500円〜薬もらって800円くらい
570優しい名無しさん:2007/02/21(水) 23:30:59 ID:c4cxmVwW
>>561
ありがとうございます。明日、ユーパン1mg、アルマール10mg(?2錠)に
増やしてみます。医者は始めは少なめの量を処方するもんだんですかね?
効けばいいけど・・・
571優しい名無しさん:2007/02/22(木) 00:27:13 ID:aUpj/xXL
「慣れるしかない」とか「要は慣れだよ」とか言ってるやつはあがり症じゃないよ。
あがる機会が増えるほどどんどんひどくなるんだよ。回数が増えるごとに
ひどくなる。今40代だけどひどくなるだけだよ。
572優しい名無しさん:2007/02/22(木) 00:30:09 ID:xipLYAi+
>>571
話し方教室行ったら?
573優しい名無しさん:2007/02/22(木) 00:55:26 ID:aUpj/xXL
>>572
話し方関係ない。あがるんだから話さなくてもあがるのよ。
574優しい名無しさん:2007/02/22(木) 02:17:06 ID:PbYroGK0
>>570
アルマールはいいと思うけど、ユーパンはたぶんそれでも少ない・・・
まぁ早く自分にあった量が分かるといいね
575優しい名無しさん:2007/02/22(木) 08:33:41 ID:8zhLyBzj
>>570
やはり医者は最初は少なめに出します

>>573
過去レス読めばわかるけど、話し方教室は参加者があがり症の人が大半で
理解し合いながら皆の前で話す練習ができるそうですよ。
私は行ったことありませんが…
576優しい名無しさん:2007/02/22(木) 15:22:22 ID:0FFYxyZy
明日心療内科に予約しました。
診察って初診の場合でも15分あれば長いほうですよね?
577優しい名無しさん:2007/02/22(木) 16:14:04 ID:CaGRzy/M
オレの場合、カウンセラー付の心療内科だった。
初診時はカウンセラー込みで8000ぐらいだったね。

で、カウンセラーは聞き上手だし、アドバイスをくれたが、
最終的にはレキソタン処方してもらって帰ったよ〜。

カウンセリングや慣れで治るなら、あがり症じゃないだろw

その後、レキソタンとβブロッカーとの併用にして、問題は解決。
この間処方してもらった時は、2種類10回分で400円だったよ。(政管健保で)
578優しい名無しさん:2007/02/22(木) 18:33:42 ID:/l+Wx6BQ
レキソタン10であんまり効果感じなかったんだが、20にしても平気かな?
みんなはインデとレキそれぞれどれくらい飲んで効果感じてる?
579優しい名無しさん:2007/02/22(木) 18:45:54 ID:PbmEBbhT
>>578
レキソタンは1日150mgまでだぞ?
ベンゾジアゼピン系は多めに飲んでも大丈夫だが、
毎日続ければ身体のほうが依存するので注意。

俺はレキソタン100mgとインデ20mgでまったくあがらなくなる。
レキソタンはもうちょっと減らしても大丈夫そうだが心配なので……。
580優しい名無しさん:2007/02/22(木) 18:55:31 ID:XxBROs+z
4月1日から社会人の、現在学生あがり症のものです…
最初の自己紹介が肝心なのに、絶対声震える。
緊張がバレて上司に怒られた人いますか?
581優しい名無しさん:2007/02/22(木) 19:49:39 ID:8zhLyBzj
>>580
怒られはしないと思う…
でも仕事を与えられるチャンスが減るんじゃないかな
582579:2007/02/22(木) 19:58:23 ID:PbmEBbhT
桁間違えた。レキソタンは10mgだ。5mgを2錠ね
583優しい名無しさん:2007/02/22(木) 22:11:12 ID:QYr+DI6l
>>582
お前、アホと違うか??
584優しい名無しさん:2007/02/22(木) 22:15:03 ID:jsLEyUUJ
ルボックスのみはじめて8ヶ月になります
この前プレゼンがあったんだけど
以前より随分緊張しなくなった。
585優しい名無しさん:2007/02/23(金) 16:53:15 ID:xJ7NEowR
昨日、心療内科で診察受けてきました。
メイラックス1mgを処方されました。1mgだからラムネだけどね。。。
586優しい名無しさん:2007/02/24(土) 05:27:24 ID:QBHXevNn
レキソタンはどちらかっていうと普段飲みだなぁ・・・
緊張しそうな場面がくると分かってるときはデパスのほうが安心する

極度に緊張する人ってやっぱり他人の視線とかにも敏感なんだよね
日常生活でもレキソタン飲むようになったら、対人恐怖ってことでこのスレからランクアップするw(メンヘル度がね)
そういや社会不安障害SADはすっかりブーム終わったね・・・
587優しい名無しさん:2007/02/24(土) 18:14:25 ID:GW8YkMP8
面接の度にインデラル10mg2錠とレキソタン2mg1錠飲んでます
今は面接が週に2〜3回程度だからいいものの、これからもっと増えそうです

インデラルをこんなに続けて飲んだらやっぱ体によくないですよね?
588優しい名無しさん :2007/02/24(土) 18:24:25 ID:v3SzwyQ7
>レキソタンはどちらかっていうと普段飲みだなぁ・・・

僕はワイパックスとレキソタンが日常薬。
緊張時前に頓服でデパス、リボトリールとインデラルを処方されています。
589優しい名無しさん:2007/02/24(土) 20:57:51 ID:GEVotIy2
診察受けても結局言う事は大体同じ。。。
こりゃ金の無駄だな。。。
590優しい名無しさん:2007/02/24(土) 21:05:44 ID:SkNC8IUE
>>589
薬もらうのが目的なんだから仕方なくね?
俺も報告することないのに「最近どうですか」とか聞かれて困る・・・。
591優しい名無しさん:2007/02/24(土) 21:14:30 ID:arVB0i/V
「まあまあです。」
「とくに変わりありません。」
でもうすぐ4年・・・
592優しい名無しさん:2007/02/25(日) 01:09:15 ID:Rf1CUCsZ
医者の処方箋が1500円
薬代が1000円…

処方箋なしで薬がほしい…
593優しい名無しさん:2007/02/25(日) 01:13:45 ID:Tkg1+kw1
>>592
薬は何日分もらえる?
594優しい名無しさん:2007/02/25(日) 16:42:37 ID:ckmttRHD
>>593
普通、薬は2週間分だろ?
595優しい名無しさん:2007/02/25(日) 23:23:22 ID:5CVV5evX
>>591
緊張するってだけだからねぇ・・・
596592:2007/02/26(月) 00:43:04 ID:dtRBjoFY
薬は>>593のおっしゃる通り2週間分です

インデラルとレキソタンで面接2回のりきって自信がついた

今日インデラルを家に忘れてレキだけのんで面接に臨んだら心臓バクバクで嗚咽がひどかった…

私の最大の悩みである顔のひきつりはなかったけど…

やっぱりインデラルは役に立ってたんだなぁと思った
597優しい名無しさん:2007/02/26(月) 18:51:10 ID:B2fwtKaA
レキソタンとインデラルの組合せが最強ですか?
598優しい名無しさん:2007/02/26(月) 19:03:36 ID:k8skkzuy
私は緊張で吐き気や頻尿になるんですが
インデラルは効果ありますか?
599596:2007/02/26(月) 20:51:57 ID:dtRBjoFY
>>597
わたしはそう思います
というかそれしか試したことないですけどそれを適量飲むとまったく緊張しません。
わたしは元々口下手なんで面接がうまくいくわけではありませんが、少なくとも緊張のせいで言いたいことが伝わらなくて後悔したことはありません
でも今日はレキなしでのりきりました。ですから最低インデラルさえあれば大丈夫な気がします
600優しい名無しさん:2007/02/26(月) 20:56:06 ID:MAkv1nSw
600
601優しい名無しさん:2007/02/26(月) 21:18:14 ID:EywY03uY
>>596

おまえはおれかww
おれはメイラックス+インデラルだけど、発表は確かにスムーズ。
でもメイラックスについに耐性ついてきて、
どんどん緊張が増すように…。
インデラルだけじゃ緊張するし、顔のひきつりもだめ。
死がおれを呼んでるよ…
602優しい名無しさん:2007/02/26(月) 23:58:46 ID:k8skkzuy
自分はデパスがよく効くなー
でも最近耐性ついてつらい。
多めに飲むと寝てしまう…
どうしたものか?
603優しい名無しさん:2007/02/27(火) 00:05:30 ID:fbygN7Cj
>>602
耐性つくと辛いよな…。
耐性つくと、その薬と似たような薬もほとんど耐性ついた状態になって
飲んでも効かなくなるんだと。
薬の効かない世界…地獄だ…
604優しい名無しさん:2007/02/27(火) 04:02:47 ID:uz6Lfstc
当日の会議のイメージトレーニングで克服できない?漫才師じゃないけど、誰もいない部屋で、実際に
プレゼンの稽古をしてみるとか。緊張感を使い果たしてしまっておけば?
一応聞いてみる。インデラルを飲んで自動車の運転をしてるやつはいないだろうね?
605優しい名無しさん:2007/02/27(火) 06:06:18 ID:kBr5lV5N
>>604
それくらい試してないわけないだろ?
最後に行き着くのは薬によるコントロール。
606優しい名無しさん:2007/02/27(火) 12:16:24 ID:4GAKTdDH
1時間前にレキソタン1ミリとソラナックスとドグマジール飲んだけど全く
効果なくていつもの緊張とあがりだった。いい方法ないかな?ちなみに自己
紹介だった。そのあと眠くてしょうがなかった。
607優しい名無しさん:2007/02/27(火) 12:40:12 ID:M8bExwCY
>>599
レスありがとう。
ぼくも主治医に相談して処方してもらえるよう頼んでみます。
608優しい名無しさん:2007/02/27(火) 12:56:46 ID:QihHQKYJ
友達がいない人向けの掲示板やチャット
http://tomodati.noob.jp/inai/
609優しい名無しさん:2007/02/27(火) 15:48:40 ID:QfhMpgTE
>>606
医師によって方針があるだろうけど、その3つを組み合わせる意味がわからない…
自分の経験上、ドグマチールは普段用で、緊張直前に飲んでも効果期待できないし
レキソタンの1rもほとんど効かない気がする。
(2rで何となく効いたかな?と感じる程度)
自分はレキソタン4rよりデパス0.5rのほうががっつり効く。
610優しい名無しさん:2007/02/27(火) 19:07:03 ID:kM9FBi5J
>>609
俺、はっきり言ってお前の事嫌いだよ。
だってうざいし、いい加減だし、第一お前トイレ行っても手洗わないだろ?
不潔だよ。
人に意見するならもう少し自分を見つめ直してからにした方が良いよ。
分かったか?
611優しい名無しさん:2007/02/27(火) 21:35:23 ID:6JuGa9gJ
>>610
ワロタ
612優しい名無しさん:2007/02/28(水) 02:16:54 ID:d4PukBpX
デパスはかかりつけの内科で初めて出してもらったけど、インデラルのことは言えなかった。
持病があって数種類薬服用してるから、医師の診断なしでネットで買うのはやっぱりきびしい。
これから緊張する機会が増えそうだから、今から不安で仕方ない。
613優しい名無しさん:2007/02/28(水) 03:16:17 ID:cPaNrsc4
薬ってだいたいいくらくらいで処方してくれますか?
来月からバイトの研修はじまっちまう。。。ガタガタガタ
614優しい名無しさん:2007/02/28(水) 05:06:52 ID:P1Orat5c
>>613
痛いとか苦しいという状態ではない限り薬なんか飲まない方がいいんだよ。
人前に出れば声がうわずったり、指が震えたりするのは普通の事だから気にするなよ。
と言いながらもオレは人が多い所でやる方が好きなんだけど。一人ひとり話して回ると
思えば、一同会しているところで話した方が時間がかかっても一回で済む。夏目漱石の坊ちゃんの
一節じゃないけどさ。
615優しい名無しさん:2007/02/28(水) 06:05:19 ID:P1Orat5c
午前中に胃、十二指腸ファイバースコピー検査(胃カメラ)を受けるから夕べの
19:30から何も食ってねーのよ。腹減ったよーーーーーー!!!!!!!!
クレイジーケンバンドの「助けてっ!た・す・け・て!たーすぅけて!たっすけて!」♪
って感じだな。誰かーーーー、腹減ったよ。
616優しい名無しさん:2007/02/28(水) 07:53:07 ID:g6iUr7m8
>>614-615
また薬嫌いのあんたか・・・
617優しい名無しさん:2007/03/01(木) 00:37:03 ID:CZgpRo4f
>>616
オレは薬嫌いじゃないよ。鎮痛剤なんて平気で指定量以上飲むからね。誰の事よ?
ただ、>>603のような状況になることを心配しているだけ。他人の事でもね。
胃カメラ入れたけど、何でもなかったな。ただの慢性胃炎だってさ。今朝は、
発狂するほど腹減ってたよ。降圧剤はあまり飲んでいると、本物の低血圧になるよ。
向精神薬も褒められたもんじゃないが、まだレキソタンなどの方が良いかも知れないな。
618優しい名無しさん:2007/03/01(木) 13:00:39 ID:Y3sQnoUf
606だけど デパス0.5とワイパックス0.5で試したけどやはり全く効果
なかった。その後に眠くなっただけだった。デパス1.0とワイパックス1.0
は多すぎでやばいかな?あるいはソラナックスも持ってるけど誰かいい組み合わせ
教えて?ちなみに前に睡眠薬のハルシオン2錠飲んで司会やったことあるけど
これは効いた。1部ひとんど記憶のない部分まであったくらい。でも医者に言ったら
危険だから絶対やめろと言われた。酒飲んでるときは全然緊張しないのだが
仕事だからそうはいかないし。あと服薬後も仕事があるのであまりに仕事に
ならないほど影響がでるのも困るかな。今日は試しにデパス1.0のみ飲んで
試してみます。レキソタンは毎食後飲んでるけど普段と全く変わりなし。1.0
619優しい名無しさん:2007/03/01(木) 14:43:23 ID:nZ9v2D/J
>>618
飲みすぎで耐性できてない?
620優しい名無しさん:2007/03/01(木) 14:49:34 ID:fClO5Qlq
>>618
合わせても1.0じゃ足りないんじゃないか?なんでどっちも最低限でカクテルにしてんのw?

デパス1.5だけでやってみるといいと思う。
βブロッカーないとあがりには厳しいと思うけどね。

レキソタン毎食後は肝臓悪くしそうだ。普段から対人恐怖でもあるのかしらん
621優しい名無しさん:2007/03/01(木) 14:53:46 ID:BwNVa8PU
はじめまして。携帯からの書き込みスミマセン!
私はせっかく念願の百貨店の美容部員のお仕事が決まり
東京研修に行ったんですけど、自己紹介の時は涙声で泣きそうになり
朝は、みんなの前で「いらっしゃいませ」などを一人一人言っていかないといけないから全身震えたり
テキストの文章を読まされると声が震え出なかったり昼食の時も手が震えて、御飯どころか飲み物さえも飲めなかったり
ホテルに帰っても、研修中の事を思い出して寝れなくなり
結局、2日で辞めて大阪に帰ってきちゃいました。
やっぱり病院行った方がイイですよね?
研修から逃げて帰ってきたから自信をもっとなくして三ヶ月くらい家に引き込もってます。
こんな性格のくせに美容部員しかやりたくないから苦しくて・・・・・
長文・駄文すみませんでした。
622優しい名無しさん:2007/03/01(木) 14:54:30 ID:Y3sQnoUf
Bブロッカーって何? 薬の名前いくつか教えて、できるだけ多く。
623優しい名無しさん:2007/03/01(木) 14:56:23 ID:vNZODtdx
上がり症対策ってぶっちゃけ場数踏むしかなくね?
624優しい名無しさん:2007/03/01(木) 15:13:59 ID:Y3sQnoUf
よくインでラルとかベータブロッカーって出るけど他の血圧下げる薬は全く
効果ないの?ノルバスクとかアムロジンとかだめ?
625優しい名無しさん:2007/03/01(木) 15:17:43 ID:fClO5Qlq
>>622
ベータブロッカーね、心拍数抑えるの。
インデラルなら個人輸入でネット購入できる。

極度に緊張する性質の人は抗不安薬で自律神経安定させてても、いざ本番となると心臓がドキドキしだす。
それは抗不安薬では抑えられなくて、ドキドキしだしたとたんに悪い思い出が全部無意識に思い出されて、ますます心拍数があがることになってしまうんです。
するともう動きはカクカク、体はガチガチで声は震え、顔は紅潮するという想像していたなかで最悪の悪夢にいたるわけです。
そして異変に気づいて茫然としてる皆さんの前を、これまた茫然自失のまま絶望とともに立ち去ることになると・・・。

これは俗に「あがりスパイラル」って呼ばれてて、その根本的な最初のドキドキを抑えてしまおうというのがβブロッカー。
まぁレス抽出してみればこのスレでもいっぱい言及されてます。
626優しい名無しさん:2007/03/01(木) 15:18:45 ID:fClO5Qlq
>>624
医者じゃないので分からない。
心拍数抑えられるならいいんじゃない?自己責任だけど
627優しい名無しさん:2007/03/01(木) 18:14:41 ID:YTdKnp80
>>621
病院に行く前にカラオケ教室でも行ってみなよ。次に美容部員の採用が決まったら
出勤途中にずっと頭の中で歌を繰り返して歌っていてみなよ。全然声出すのが
苦じゃなくなるし、デカイ声がでるし、頭の中はカラオケ状態だから顔の表情も
にこやかになっているはずだよ。それでも駄目なら何か考えましょう。
628優しい名無しさん:2007/03/01(木) 18:37:56 ID:+n2gVqJW
>>621
これを言ったら見も蓋もないが、基本的に接客業向いてないんじゃ・・・
でも面接に通ったのは不思議だよね。
まずは簡単な接客業のアルバイトでもして少し慣れた方が方がいいんじゃないかなぁ?
629優しい名無しさん:2007/03/01(木) 19:15:51 ID:nZ9v2D/J
同じ美容関連でも百貨店みたいな大きい所じゃなくて
小さい所から始めたら良いと思う。
630優しい名無しさん:2007/03/01(木) 20:15:46 ID:wvEapRAY
621って典型的な慰めてほしい調だね
自ら薬でも投与すりゃいいのに
じゃなきゃ家事手伝いで仕方ない
631優しい名無しさん:2007/03/01(木) 22:25:22 ID:rkfV0PTx
>>621
気持ちすごくわかるよ・・・。
新人研修ほどつらいものはなかった。
大勢の前で何度も実技をさせられて地獄だった。
>>621さんはなぐさめてほしいとかそういうんじゃなくて
きっと誰にも言えなくてここで吐き出したいんだと思う。
自分も結局それが原因で仕事を辞めたけど
通院するようになってかなりマシになりました。
あの時勇気を出して病院に行っていたら今もその会社で働いていたかもしれない。
もしまだ美容部員になりたいのならぜひ病院に行ってください。
ちなみに今自分が処方されてるのはデパスとインデラルです。
632優しい名無しさん:2007/03/02(金) 01:52:08 ID:yb5dwMNl
>>631さん
>>621です。
ありがとうございます。
なんかレス読んだらめっちゃ泣けてきました。
ちなみに、百貨店の美容部員受けるまでは小さい化粧品屋とラウンジで働いてて、
その時は全く大丈夫だったんですよね。
面接も二回あったけど小刻みに震えるくらいでましだったんですけど
やっぱり私は大勢の前が無理っぽい・・・・
今週中にでも病院行ってみます。
また頑張って百貨店じゃなくてもメーカーの美容部員目指します。
本当ありがとうございました。
633優しい名無しさん:2007/03/02(金) 02:18:33 ID:jGAtztZh
研修では班のメンバーでレポート発表があったけど、
声が震えるのが嫌で、
こういうの苦手だから勘弁してって言って、
俺は発表の時は何も言わなくてすんだ。
それが原因で班のメンバーと仲悪くなったし、研修の打ち上げにも声がかからなかった。
研修って聞いて久しぶりに思い出した。
634優しい名無しさん:2007/03/02(金) 04:22:57 ID:/yFzs/Rg
みんなで発表って変わってるな・・・
635優しい名無しさん:2007/03/02(金) 15:13:34 ID:izf+2s77
>>633
気持ちはわかるけどさ、こういうのって場数だから。
苦手だから勘弁してでその場は切り抜けられても、
次回のプレゼンはどうするの?
確かに天性的に人前で話すのが得意な人はいるけど、
基本的には誰でも人前で話すのは緊張する。
第二次世界大戦を勝利に導いたW・チャーチルだって、
演説の前は鏡の前で何度も練習して、実際の演説の時は卒倒しそうなプレッシャーの中で、
世界史に残る名演説を何度もやってのけたっていうわけで。
俺も人前で話すの苦手で苦手で仕方なかったけど、
ある日吹っ切れて、失敗上等、笑われるの上等で、実際友達からバカにされながらも、
何度も場数踏んで、最終的には国際会議で英語で発表できるようにまでなったよ。
636優しい名無しさん:2007/03/02(金) 15:18:55 ID:/6phmvcD
基本的に薬で何とかするしかないから。
637優しい名無しさん:2007/03/02(金) 15:23:21 ID:NuWQ+kKd
>>635
誰でも緊張するっていうのも程度問題だからね
ちょっとどぎまぎするだけの人もいれば(ry

>ある日吹っ切れて、失敗上等、笑われるの上等で、実際友達からバカにされながらも、
これができるのはすごいね
練習も大事だと思うし、苦手意識があるほどよく準備できると思うよ
638優しい名無しさん :2007/03/03(土) 11:57:22 ID:Jisx9kG/
>>635の自慢話を読まなければ良かったよ。
639優しい名無しさん:2007/03/04(日) 01:08:24 ID:Xbxz6TZA
インデラルで副作用起こった人いる?
640優しい名無しさん:2007/03/04(日) 01:26:49 ID:KbnCRvK7
病院より、プレゼンなんかを練習できる教室に行きたいんだけど、
近くにそういう場所がないんだよね。
新幹線代と授業料代考えると、無理だなぁって思って。

誰か静岡でいい教室あったら教えて。
641優しい名無しさん:2007/03/04(日) 06:00:32 ID:snSiK3yT
>>640
本がいっぱいあるじゃん
スレチガイだね
642優しい名無しさん:2007/03/04(日) 07:47:16 ID:2Rradr26
>>640
自分も静岡だけど話し方教室とかたまにあるよね?
あれでプレゼンの練習もやらせてもらえるか聞いてみたら?
643優しい名無しさん:2007/03/04(日) 11:59:31 ID:RouHSyRj
by the people of the people for the people
644優しい名無しさん :2007/03/04(日) 13:03:59 ID:gkRjAgu7
インデラルを1日3錠で試して見たいと言ったら、
血圧が下がるからと言われ頓服で1日2錠で貰えた。
ともかく処方されて良かった。
645優しい名無しさん:2007/03/04(日) 15:32:51 ID:KbnCRvK7
640です
本で練習するの??
静岡にもそういう教室あるのか…知らなかった
おじちゃんおばちゃんばっかの教室だったら嫌だなぁ
646優しい名無しさん:2007/03/04(日) 21:24:48 ID:tGhP/X4p
>>645
「プレゼンテーションの技術」みたいな本があるってことだと思う
647優しい名無しさん:2007/03/04(日) 22:55:15 ID:0wX4xFf7
>>641
スレチガイじゃないと思うが。
薬飲むほどじゃないあがり症だっているんだから。
648優しい名無しさん:2007/03/04(日) 23:23:22 ID:NxnaIJpl
薬飲むほどじゃないあがり症程度だったらこのスレ来るな。
649優しい名無しさん:2007/03/05(月) 00:25:18 ID:Ucy54/IX
>>640の静岡でいい教室あったら教えてっていうのが気にいらね
既に余裕が感じられて嫌
650優しい名無しさん:2007/03/05(月) 20:26:46 ID:B0R1VJ5u
651優しい名無しさん:2007/03/05(月) 21:19:42 ID:JCgIeXpm
>>646
今、大学でも履修科目になってるよ。能書きばかりで現実場面とはかけ離れている
のが後でわかるけどね。
652優しい名無しさん:2007/03/06(火) 21:23:59 ID:MI2aUqxc
緊張状態に心臓バクバクに悩んでる方は腹式呼吸でバクバクをかなり回避できます。
ただしバクバクしだしてからでは遅いです。
吸うときはできるだけ一瞬で吸ってください。このときたくさん吸おうとはしなくて結構です。
普段の呼吸時に吸う量を一瞬で吸い込むのがコツです。
吐くときは無理しない程度にゆっくり。このとき下腹を強く引っ込めながら空気を
口のほうに押し出しだすのをイメージしながら完全に吐ききることが大事です。
653:2007/03/06(火) 21:27:29 ID:MI2aUqxc
普段の呼吸時に吸う量=普段、深呼吸する時の事です。
654優しい名無しさん:2007/03/06(火) 21:40:11 ID:v2pZro7u
薬は飲んだことありますか?
腹式呼吸なんかとは比べものにならないくらい効きますよ
655優しい名無しさん:2007/03/06(火) 21:59:45 ID:MI2aUqxc
そういう場面でこれからかかさず薬を服用していく事に違和感を感じない方でしたらそれでもいいでしょうね。

緊張状態に入った瞬間、肩に力が入ってしまい、吸う→吐く→吸うのサイクルが
乱れた瞬間、どきどきのスイッチが入ります。意識してこのサイクルを一定に保つのが
上記の方法です。
656優しい名無しさん:2007/03/06(火) 23:17:42 ID:xZjz3Yhv
私も生まれた時から極度のあがり症ですよ…
薬を飲むのが怖いから、話し方の練習をするしか改善策はないかなと思ったんです
みなさん、ありがとうございました

657優しい名無しさん:2007/03/07(水) 01:51:17 ID:2/kmiStZ
薬飲むほど切羽つまってないならそれでいいんじゃないかな

>>655
しばらく薬飲んでうまくいってると、薬飲み続けてでも上手くいくほうがメリットが大きいと気づきますよ
658優しい名無しさん:2007/03/07(水) 02:15:12 ID:A0/GK8Y8
自分は人前で発表って時に注目されてると思っただけで
心臓が飛び出るんじゃないかってくらいバクバクしはじめる。
声は震えるし、唇はわななくし…
もう、これ病気だとあきらめ心療内科受診。
ソラナっクス処方してもらったんだけど
初めて使った時にめちゃくちゃきいた。
で、薬たよりに、また発表する前に飲んだが
バクバクしはじめて、きかない事に焦りだし
途中何言ってるか分からなくなるしで落ち込んだ。
でも、冷静になって考えると前の病的なまでのあがり方に比べれば
ちょっとあがり症くらいになったのかもとも思った。
ここにも書いてる人多いけどやっぱり場数ふんで少しずつでも
前向きに考えた方がいいんだろうな。いきなりパーフェクト望んじゃだめだな。
659優しい名無しさん:2007/03/07(水) 02:17:09 ID:2/kmiStZ
>>658
βブロッカーの併用がデフォだよ
ググるか過去スレ参照
660優しい名無しさん:2007/03/07(水) 07:20:21 ID:B8SBoyA+
病的あがり症で薬飲んでる人が、腹式呼吸だけで乗り切ろうとしたら
それはかなり危険だよ。
自分は管楽器吹いてる時にもあがるから。(仲間うちの練習時でも)
あがる状況に置かれた時は呼吸整えてもほとんど効果ない。

自分は、緊張する予定のある時は前日に安定剤飲むと
次の日あがりのスイッチが入りづらい。
当日も飲むんだけど、飲まなくてもいけるかも?と思えたり
実際に飲まなくても平気な日もある。
661優しい名無しさん:2007/03/07(水) 19:21:54 ID:XXp3B03K
レキソタンとインデの組み合わせって神だよね
もう副作用とかどうでもいい
662優しい名無しさん:2007/03/07(水) 21:12:28 ID:vAytot3F
>>661
同感です。

ただ、私は今就活で、面接の度にインデラルを使用してて(週3くらい)副作用が怖いです

しかも一時的なものだし…
663優しい名無しさん :2007/03/09(金) 19:38:32 ID:2UZuZD1x
僕の場合は頓服でインデラル10、デパス2、ワイパックス1、リボトリール0.5で
何とか乗り切っています。リボは手や声の振るえ対策用です。
あと、レキソタン5は1日3錠の日常薬です。
664優しい名無しさん:2007/03/11(日) 00:00:30 ID:z2pitgq5
自己紹介してください。        ボ、ハァ、ボボボボグァ…
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; )
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄|

 もういいです。
 では当社の志望動機を。        アッ!アノゥ…ツ、フゥゥウ
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; )
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄|

 協調性はあるタイプですか?
 リーダーシップを発揮した経験談を。     …………!
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; )
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄|

 それでは結果は
 一週間以内に連絡します。
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; ) ガクガクブルブル
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄
665優しい名無しさん:2007/03/11(日) 05:52:48 ID:+iIIbatP
しかし薬でここ一番はいけるものの、普段から感じる不安感はやっぱり強いよね・・・
ステップアップにつながりそうな面接が決まっただけで手に汗かいたり自律神経が乱れるのを感じるよ
666優しい名無しさん:2007/03/11(日) 18:51:25 ID:zpGPr5cs
病院行こうか迷ってるんだけど一緒に住んでる親にはバレるものですか?
667優しい名無しさん:2007/03/11(日) 21:28:43 ID:BDlyarsK
週末の送別会でスピーチします。
さっき原稿考えて家でひとりで読む練習。
その時点で声震えて手に汗かいてしまいました。
デパス頓服で乗り切れるか不安です。。
668優しい名無しさん:2007/03/11(日) 21:41:26 ID:3bX7+HG+
>>667
β遮断薬を処方してもらことをオススメします。
669優しい名無しさん:2007/03/11(日) 23:20:28 ID:yCdtwjBY
>>666
ばれないけど、総合病院なら薬袋や診察券がみつかっても大丈夫じゃないかな, + 。
670超簡素化:2007/03/12(月) 00:25:56 ID:U71Oo7R1
自己紹介してください。                       イシハラ シンタロウと申します。履歴書をもって自己紹介とさせていただきます。        
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; )
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄|

 もういいです。
 では当社の志望動機を。        履歴書の志望動機欄をご覧下さい。
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; )
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄|

 協調性はあるタイプですか?      はい、協調性=長いものには巻かれろ、がワタクシの身上でございます。
 リーダーシップを発揮した経験談を。 リーダーシップというよりは、補佐的役割がワタクシの得意とするところでございまして。
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; )
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄|

 それでは結果は             はい。
 一週間以内に連絡します。       期待せずにお待ち申し上げております。本日は面接いただき有難うございました。
   ( ゚Д゚)                 (゚Д゚; ) ガクガクブルブル
    |  ∞   ___            ノ ノ. |
    | ̄L`L  |  |           」´」 ̄
671優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:22:41 ID:btYWrKw5
なぜ2回も貼るか?
これはねぇ、準備不足だよね
自己PR、志望動機くらいは考えとかなきゃ
672超簡素化:2007/03/12(月) 01:33:32 ID:U71Oo7R1
>>671
悪かったね。面白いから台詞をつけてみた。これだけ質問内容がわかってるのに
何でガクガクブルブルなんだよ?準備不足じゃなくて、瞬時に頭の中が真っ白になって
後が滅茶苦茶ってパターンがあがり症なんじゃないの?
降圧剤や精神安定剤まで使用する必要がある症状なのか疑問だよ。
673優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:36:52 ID:btYWrKw5
あ、セリフ付いてたのか。気付かんかった、すまんw乙
これでも引きこもって対人恐怖のうえにあがり症だと本当に起こるよね
674優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:39:54 ID:caKlyRRg
あがり症の人って体が細かったりする??
私は細め体系…
肌白い…貧血気味…

+アガリでめっちゃなめられる。
675優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:46:40 ID:btYWrKw5
>>674
一般的に神経質な体型じゃないw?薬のんだらあがりは言い訳にならなくなるよ
676超簡素化:2007/03/12(月) 01:49:52 ID:U71Oo7R1
>>673
この台詞じゃ1コマ目で退場だよなー。w
こういうAA状態の人を理解してやりたいけど、あがり症ってホドでもないから
今ひとつ解らないんだよ。
>>674
体格はゴツイ方が有利だよ。
677優しい名無しさん:2007/03/12(月) 01:54:24 ID:caKlyRRg
はぁもうこの体系いやだ
678超簡素化:2007/03/12(月) 01:57:19 ID:U71Oo7R1
>>677
細身でも、適当にニコニコと、さわやかな感じが出せると良いんだけどね。
でも、あまりにもカッコ良すぎると次は他人からの嫉妬に悩まされるかな。
679優しい名無しさん:2007/03/12(月) 02:03:36 ID:caKlyRRg
細身だからアガリ症です
うん、これを言い訳にできるな…シメシメ
680超簡素化:2007/03/12(月) 02:13:02 ID:U71Oo7R1
>>679
だったら、クレッチマーの学説をスラスラ暗記しておいた方がいいよ。あまりウケそうに無いけど。
681優しい名無しさん:2007/03/12(月) 02:22:40 ID:vvsN5Viv
オープン前の仕事の新人研修1日目
ひとりずつ自己紹介
じゃあ自己紹介していきましょうの時点で心臓バクバク・・
頭の中で言おうと思ってることバッチリ決まってるのに、
いざ自分の番になり立つと体ガグブル・・
しゃべると声震えて・・・もう泣き声
早く済ませたかったけど、焦って上手くしゃべれず
なんとか終わって、みんなが拍手・・盛り下げちゃったよな、俺
それからテキストが配られて今日は私(店長)が読みますが、
明日からはみんなにこれを読んでってもらいから・・・・
それが嫌でその日で辞めました。
読むのが一番嫌。
682優しい名無しさん:2007/03/12(月) 10:04:26 ID:caKlyRRg
>680
クレッチマー??
なにそれ?
683優しい名無しさん:2007/03/12(月) 15:09:31 ID:NHSZp16Z
>>682

細い体型の人は粘着質
684優しい名無しさん:2007/03/12(月) 17:27:39 ID:Wcb7XGrA
>>682
>>679を読んで、知っていて言ってるのかと思ったから、ゴメン。
心理学の基礎みたいなもんで、クレッチマーは学者。検索してもいいし、図書館で
自分で調べるのもいいかも。でもつまらないよ。
685優しい名無しさん:2007/03/12(月) 17:46:48 ID:caKlyRRg
クレッチマーてのがいたのか。
神経質、粘着質両方、まったく間違ったところが無く自分のことだ!
686優しい名無しさん:2007/03/14(水) 02:21:03 ID:DE3QZTl5
皆様、最近どうですか。
687優しい名無しさん:2007/03/15(木) 10:23:25 ID:PK4QDSj+
4月から新社会人の者です。
あーもうすぐ研修が始まる・・・。

理系だけど、どんな事させられるのか・・・不安だ。
688優しい名無しさん:2007/03/15(木) 16:08:38 ID:4Z35YXlT
>687
私もですよ…
なにするのか不安で不安で

自己紹介は絶対ですよねぇ
689優しい名無しさん:2007/03/15(木) 18:24:39 ID:tA77XNN3
まず 自己紹介、次に会社の規則や組織の説明。
理科系なら、製造工程の説明や品質、そして課題を与えられ、
グループに分かれて発表。
690優しい名無しさん:2007/03/15(木) 19:23:56 ID:pWCG6Xle
まず 自己紹介
まず 自己紹介
まず 自己紹介
691優しい名無しさん:2007/03/15(木) 21:02:30 ID:z9bWtFcZ
自己紹介のコツはね、
事前にしっかりとシュミレーションして
頭に叩き込んでおくことおくことだYO!
絶対にその場で適当に喋ろうなんて思っちゃいけないYO!
692マジレスさん :2007/03/16(金) 00:48:57 ID:rbdRu55R
俺さスポーツジムに通っていた時期に、女性恐怖があったから大変だった。
スポーツジムに通い始めの頃、女性インストラクターに挨拶していたんだけど
だんだん話さないようになっていった。
その人も俺に話しかけなくなっていった。
その時点で俺の事を意識しているんだと認識したので
もっとアガるようになった。
で、ある日なんか帰ろうとしている時に外にでたら
そこに例の女のインストラクターがいて、ちょうど二人きり状態になったんだよ。
でも俺はクツ紐を結ぶふりをして、挨拶しなかったんだよね。
あの恐怖は今でも忘れられない。
だってお互いいわば無視している状態なんだから。
意図的に無視しているんだぞ。
アガりを通り越して、女を憎むような感覚にまで陥るようになった。
被害妄想とか言われてもな。そうじゃないだろと言いたい。
こんな症状の人っているんですか?
693優しい名無しさん:2007/03/16(金) 02:11:00 ID:pRqVqH6H
>>692
女性は何か考え事をしてただけじゃないの?無視って程意識して無いよ。
ちょいと話しかけられると自分に気があると思い込むタイプなのかな。
インストラクターとしてお客さんがジムになれてくれるまで、気を遣って
くれただけだと思うよ。仕事の一環として当然の態度だろ。
相手は何とも思って無いよ。試しに、また話しかけてみな。
694優しい名無しさん:2007/03/16(金) 05:57:55 ID:xCORhxYY
>>692
このスレとはちと違うような
695優しい名無しさん:2007/03/16(金) 07:18:16 ID:chY8Eh18
うん、ここは発表・プレゼンでの緊張についてのスレだからね
>>692は対人恐怖スレにでも行ってくれ
696優しい名無しさん:2007/03/16(金) 07:26:45 ID:chY8Eh18
>>692
まぁあえて言えば、

>その時点で俺の事を意識しているんだと認識した

>だってお互いいわば無視している状態なんだから。

の2箇所に過度に相手を意識していて、相手について不自然な思い込みがある。
(相手がそこまで意識しているとは思えない)。


>女を憎むような感覚にまで陥るようになった。

思い込みからさらに歪んだ感情を持つようになっている点に狂気を感じる。

→結論
幼い恋愛感情を思い起こさせる。
>>692はちょっと気持ち悪い奴だ。
697優しい名無しさん:2007/03/16(金) 14:59:40 ID:A1pVqDeZ
>692
アガリ症とは別だよ
他の板言って相談するべき
698優しい名無しさん:2007/03/17(土) 14:35:40 ID:xTZY8K9t
明日ホテルで送別会。
開始1時間半〜2時間であいさつ約3分。
昨日から緊張しきっています。
デパスは開始頃飲めばいいかな?
699優しい名無しさん:2007/03/17(土) 21:25:28 ID:7RSWQEjm
話し方教室に通ったことある人いる??
700優しい名無しさん:2007/03/17(土) 21:46:49 ID:gxK4ookt
考えただけでも恐ろしい
701優しい名無しさん:2007/03/17(土) 22:24:54 ID:xlMU1o9q
>>699
デパス・インデラルであがりからは解放されたので、
技術的な面を学ぶのにそのうち通ってみたい

極度の緊張持ちの人が行くものではないと思う・・・
(そりゃみんな「緊張してます」なんていうけど、その言葉さえ出てこないような人には向いてないという意味で)
702699:2007/03/18(日) 01:35:07 ID:loy36wig
やっぱり皆行かないのか…
病院のほうが怖くていけないかも

>701
俺もいつか通ってみたいと思う
703優しい名無しさん:2007/03/18(日) 11:38:50 ID:pzRJ5BwM
>>702
病院なんて最初の一度だけ勇気出していければ
その次からは処方された薬があるから楽勝だよ。
704優しい名無しさん:2007/03/20(火) 08:56:27 ID:238M6Tcm
コンスタン通販で買えないかな?
近くに病院のない環境に転勤になってそろそろ薬がなくなる。。。
705優しい名無しさん:2007/03/20(火) 15:42:08 ID:Nxp7/vqE
離島でもない限り病院はあると思うが。
どんな県でも県庁所在地か地方都市まで出れば病院あると思う
最悪内科池
706優しい名無しさん:2007/03/20(火) 18:02:19 ID:gDFzRxqf
>>704
精神安定剤は海外通販でも絶対買えない。
日本で売るとタイホされる。
707優しい名無しさん:2007/03/21(水) 10:49:41 ID:qQcv+qeL
あがり症で、緊張すると自己紹介などで自分の名前が言えなくて
悩んでます。
デパス、レキソタンは飲んでますが ダメな時が多いです。
変わった名字なのかもしれませんが・・・・
何かいい方法ないでしょうか?
708優しい名無しさん:2007/03/21(水) 11:11:48 ID:kkSHRjAD
>>707
うん、このスレ全部読んでください
709優しい名無しさん :2007/03/21(水) 11:27:36 ID:aiwCuT0o
4月に異動になる。4月2日の朝は、紹介されて
「○○と申します、よろしくお願いします。」程度だが、
その後は部、課、係の歓送迎会でスピーチしなくちゃならないだろうな。
引継ぎどころじゃないよ〜 インデ、レキソ、デパスを飲んでみるけど・・・
710優しい名無しさん:2007/03/24(土) 22:03:09 ID:KokOFnG6
インデラルと悪夢           
  ****プロプラノロ−ルによるCNS障害**** 
 インデラルは、親油性薬剤であり、脳−血液関門(BBB)を通過しやすいという特徴があります。
このことはCNS(Central-Nervous-System:中枢神経系)障害をきたす可能性の高いことを意味し、
臨床応用開始当初から抑うつ、不眠、悪夢などが主として欧米を中心に報告されていました。
711優しい名無しさん:2007/03/24(土) 22:04:06 ID:KokOFnG6
{実例}
 夢の内容〜辛いことを体験する。死んだ人が輪になって話しかけてくる。恐ろしい魔物が襲ってくる。死ぬほど働かされる。
見知らぬ山間部をただ一人歩いている。幻 聴 〜お母さ〜んと呼ぶ声、戸を叩く音、鐘の音など死に関連した音
 悪夢を見る人にとっては、恐い夢を見るたびに、その都度、大声をあげ、家族や友人を起こしてしまう。
 こんな調子では恥ずかしくて旅行にも行けないなど 深刻な状態にあり、疲弊し誰にも相談出来ずに悩んでいる人も多いとの調査報告があります。
 「悪夢」を含むCNS障害の発生機序については、アルコ−ル症患者がアルコ−ル離脱期に示す臨床症状に極めて類似している点が注目されています。
いわゆるREMリバウンドと呼ばれる現象で、入眠時のうとうとしたREM睡眠期に、恐ろしい不安感を伴った悪夢がよく起こるとされています。
しかしインデラルでは、比較的起床時前後の時間帯に悪夢を見るとのされ ています。
 「幻聴」については、精神分裂病患者のものとは違い自我違和的でなく、雪ダルマ式に拡大していく傾向はないようです。
 昨年の5月より、インデラルの添付文書に「悪夢」の記載がされており、とりわけ高齢者で服用期間が長い場合にはCNS障害が起きている可能性があることに留意する必要があります。
 患者自身が悪夢は薬の副作用であるとの認識の無い場合が多いと考えられますので、長期にインデラルを服用している患者には注意深く問診を行うことが必須となります。
悪夢が薬の副作用と分かった時点で、「原因が分かり今までの重みがとれた」、「夢を見ても苦にならなくなった」など説明後では大きな変化が認められています。
 他のβ遮断剤ではこのようなCNS障害は起きておらず、他のβ遮断剤に変更すると「悪夢」ならびに「幻聴」は消失します。
712優しい名無しさん:2007/03/25(日) 00:54:05 ID:/VczoUi1
悪夢かw

長期連続服用じゃなきゃ大丈夫なのかね
713優しい名無しさん:2007/03/25(日) 15:51:29 ID:luaXPqW1
>>699

話し方教室行きました。
個人レッスンから始めて10回目にグループ講習に
参加して挫折した。

20人くらい前で5分前後話しをするのに名前だけしか言えなかった。

他の人は話できてました。
震えてる人も、赤くなってる人もいなかったです。
長い人は年単位らしいので挫折しなければ話せるようになるのか・・
714優しい名無しさん:2007/03/26(月) 07:52:19 ID:6potf19t
>>712
>>710>>711は中高年の高血圧症で日に何度も
「飲まないといけない」人の場合
普通あがり症で飲む人は週に1個〜3個位でしょ
715優しい名無しさん:2007/03/26(月) 14:33:24 ID:0TRbu7CZ
>>713
どこのなんていう教室で、授業料いくらかもよろ
716優しい名無しさん:2007/03/26(月) 14:56:14 ID:+/JzyJzi
私も話し方教室、考えてます。
ある程度、効果はあるとは思うんですけどね。
実際どんなのか、わからないけど、いつも同じメンバーで喋るんだったら
慣れてしまうそうですね。
717優しい名無しさん:2007/03/26(月) 17:27:05 ID:TgK55+0m
海外発送っていろんなところからいろんな値段であるな。
どこで頼んでも大丈夫なもの?
718優しい名無しさん:2007/03/26(月) 17:42:26 ID:rOiq04Y8
>>713
多分20名くらいって一番「あがり易い」人数だと思う。
逆に200名くらいになっちゃうともう十派一からげで楽じゃないだろか?

誰も赤くなったりしてなかったとのことですが、
何人かはサクラのように思っちゃうんですが・・・
719優しい名無しさん:2007/03/27(火) 01:36:16 ID:tDJJP6Gn
突然だけど、おれもかなりのあがり症で学生時代部活とかでも試合で吐きそうなくらい緊張して
本番に力を発揮できない悔しい経験を何度もしてきたんだ。それで今就職活動中なんだけどこれが
原因で面接でも声は震えるは心臓はバクバクだわで全く練習どおりの力を発揮できず落ちまくってるんだ。
今までは薬とか使わないで自力でなんとか克服したいと思ってきたんだけどこれはもう生まれるつきだから
もうなおらないんじゃないかと思うのとそれで就職きまらなかったらまずいから薬に手を出してみようかと
思ってるんだけどやっぱり薬飲めばだいぶ治るの?あと副作用とかはどんなものがあるのでしょうか?
全くの無知なんで誰か教えてくれませんか?
720優しい名無しさん:2007/03/27(火) 07:34:41 ID:2UXARlpY
>>719
あがり症の薬は「治す」ものじゃなく「その時のあがりをなくす」もの。
ただ薬でそういう場面が平気だって思えると、あがり場面に慣れてくる人もいる。
病院や薬だけに頼るのはどうかと思うけど、
あがりのせいで日常生活に不自由を感じる位なら
病院行くべきとは思う。
私も部活の大会で吐き気がしたりしてたけど
薬飲むようにしてから楽になりました。

副作用は安定剤なら眠気、βブロッカーなら低血圧等、
薬によって違いますが、病院でもらうと教えてくれます。

あなたの場合緊張場合が限られてるみたいだから、
面接の30分〜1時間くらい前に精神安定剤
(心臓バクバクがひどいようならβブロッカー)
を飲めば効くんじゃないでしょうか。

ちなみに既出ですが安定剤は病院に行かないともらえません。
内科じゃなく心寮内科か精神科へ。
それか大学の保健室に医師はいませんか?
721優しい名無しさん:2007/03/27(火) 16:28:41 ID:A/iudXtf
713です
話し方教室の料金
入会金1万円
教材費5000円くらい
個人レッスン9回72000円
通い続けると安くなるシステムでした。

グループ講習は同じ回数でも30000円前後でした。
田舎の個人経営なのでサクラはいないようですが・・

個人は先生と二人で発声練習、話しをその場で考えて話す等
の内容でした。
二人なのであまり緊張もなく出来てしまうのでグループを薦められ挫折
してしまったんです。

あがりが日常生活に支障をきたすほど酷いのでまずは病院に行く
べきだったなと思います・・
>>720さんに同意します。

722優しい名無しさん:2007/03/28(水) 09:13:15 ID:xpc9uYxE
>>720
詳しくありがとうございます。多分大学に保健室というものがないんですよね。。
 自分すごくネガティブと言いますか、ここでもし失敗したらどうなってしまうだろうとかマイナスなことばっか考えてしまうんですね、それで絶対失敗してはいけないって思ってしまって、緊張してしまうんだと思うんです。
 なので常に成功してるイメージをもつこととか根拠のない自信とかをつけたいと思うんですけどどうしても完全にそう
 思い込むことができなくて頭の片隅から失敗するんじゃないかっていうのが抜けないんです。根拠のない自信とか自分が失敗する
 わけがないって思い込むことができたら緊張しなくなると思うんですがそれがどうしてもできなくて。。
 病院で安定剤を処方してもらうといくらくらいかかるのでしょうか?それと薬への依存症がひどくなったり薬がなかったら今以上に
 緊張してしまうとかそういうようなことはないのでしょうか?お願いします。
723優しい名無しさん:2007/03/28(水) 09:14:05 ID:xpc9uYxE
すみません、なんかめちゃくちゃ読みにくい文になってしまいました。。
724優しい名無しさん:2007/03/28(水) 09:52:54 ID:i4YmcXhR
ほぼ毎日会ってる、付き合いの長い人(同性でも異性でも)や家族と話す時でさえ、
あがっちゃって自分でも何言ってるか分かんなくなる&赤面症で顔真っ赤っかになっちゃう…
今日何をした、とか自分はこう思う、とか自分の事を話す時は特に。
そんなもんだから、大人数の前で自己紹介や自分の意見を述べる時なんて血管ぶち切れてぶっ倒れかけるorz
 
相手からすると気持ち悪いだろうな…
ここまで病的だと、やっぱ病院行くべきだな
725優しい名無しさん:2007/03/28(水) 12:26:24 ID:xpc9uYxE
すいません、今日病院行ってこようかと思うんですけど、受付でなんていえばいいんでしょうか。。??
なんか適当な言葉が思いあたらないです。。
726優しい名無しさん:2007/03/28(水) 12:35:41 ID:Fhe++wYV
診断してもらいにきた
727優しい名無しさん:2007/03/28(水) 12:51:32 ID:xpc9uYxE
>>726
あがり症の診断をしてもらいにきたでいいんですかね? 
 あがり症が原因で精神科に行くひとはけっこういるんですか?
728優しい名無しさん:2007/03/28(水) 12:59:29 ID:Fhe++wYV
うん、まぁ受付なら「どうも」とかいいつつアンケートみたいの受けるかもね
予約するところも多いでしょ

結構いると思うが、誰も明かさないなw
薬に拒絶反応起こす人もいるし仕方ない

ちなみにβブロッカーもらわんと解消しないから頑張れw
729優しい名無しさん:2007/03/28(水) 13:05:20 ID:xpc9uYxE
そっか、ありがとう!
あーなんかちょっと薬に手をだしてしまう自分が恐いけど動き出さなきゃはじまらんな。
730優しい名無しさん:2007/03/28(水) 13:18:07 ID:FAnsfsPz
http://mentals.nomaki.jp/

心の病気(社会不安障害・対人恐怖症・うつ病・神経症など)で悩む人の交流メンタルHPです。


731優しい名無しさん:2007/03/28(水) 18:05:41 ID:cEgQw/0J
明日、入社するところで自己紹介があるよ
不安だ、考えただけで、震えるー
732優しい名無しさん:2007/03/28(水) 20:52:54 ID:AcLqPE69
>>729はどうだったんだろう。

あえてアドバイスするなら
薬使ってみてあがり症とうまく付き合う方法を見つけていけば良いんでないの。
精神科で薬って聞くと鬱病とかで毎日色んな薬を
何個も飲んでる人を想像してしまうんだろうけど…。

あがり症が普段から常にひどい場合はSSRIを毎日飲む方法もあるけど
たいていの人は頓服で安定剤か、βブロッカーだよね

自分の場合心臓バクバクではなく吐き気のあがりだから
デパス+吐き気止めがよく効いた
薬は週1回くらい。多くて週3日
733優しい名無しさん:2007/03/28(水) 21:43:12 ID:OUseG0Nb
メンヘラの方にお薦め
BONNIE PINK の Tonight,the night 

透き通った心が戻ってくるような、いい塩梅にテンションが上がるよ。
734優しい名無しさん:2007/03/29(木) 01:29:27 ID:cbduNJid
>>721
それでも、10万円くらいになるのか 高いのう・・・
無料のサークルってない?
735優しい名無しさん:2007/03/29(木) 08:15:13 ID:HEA409qB
僕は大学のときの研究の発表のときも常に心臓バクバクでその心臓バクバクにつられて声も震えま
くるあがり症でした。抗不安薬と心臓バクバク抑える薬を飲むと普通に発表も出来ますし、面接も
スラスラ言いたいことが言えました。でもこんな僕も四月から社会人です。薬に頼っていても大丈
夫なのでしょうか?あと、みなさんはプレゼンや発表の後に飲み会がある場合はどうしてますか?
抗不安薬はお酒が入ると危ないみたいですが。
736洸一:2007/03/29(木) 08:32:42 ID:wg0Opfed
薬に頼るという考えがおかしい。
薬と共存していけばいいはなし。
737優しい名無しさん:2007/03/29(木) 08:50:08 ID:r53Jm2q7
729です。コンスタン?っていう薬をもらいました。効いてくれるといいのですが。。
まじであがり症のせいでほんとに今まで人生損してきたから効けば人生変わるんじゃないかってくらい
期待をかけてる。まだ、使う場面にきてないからどうなるかわからないけど。
おれも735と同じ感じ。心臓バクバクにつられて声も震えるっていう。
738優しい名無しさん:2007/03/29(木) 09:00:07 ID:HEA409qB
>>736
共存して行けばいいのですかね?薬を飲むのも緊張する場面だけですからね。でも将来自分が
結婚するときに親に挨拶するときや式でみんなの前でしゃべるときも薬を飲むのを想像すると
情けない感じがします。
>>737
心臓バクバクが怖いですね。これが自分の場合あがりの根源だと思うので心臓を抑える薬を飲
むだけでもいける気がします。
739優しい名無しさん:2007/03/29(木) 10:07:44 ID:r53Jm2q7
>>738
現在どんな薬を処方されているんですか?自分も特定の場面だけで症状も一緒なんで
参考にできればと思うんですが。。ちなみにベータブロッカーっていうのはあがり症を治す
薬ではないって言われて自分はもらえませんでした。。
740優しい名無しさん:2007/03/29(木) 12:11:06 ID:PqyaZT61
>>739
ぐぐって個人輸入しろ
抗不安薬だけじゃあんまり意味ない
741優しい名無しさん:2007/03/29(木) 22:58:18 ID:J7bOfw+L
βブロッカー個人輸入して試してみたけど
抗不安薬みたいに眠たくならないからありがたい。
742優しい名無しさん:2007/03/30(金) 01:17:58 ID:KwapI1ME
はじめまして。

現在就職活動をしているのですが、面接時に頭が真っ白になったり
自分で何言ってるかわからなくなったりするんです。
正確には、普通の時は頭で考えながら話しているのですが、
面接時になると考える→話す→考える→話すといった形で、断片的になってしまうんですよね。

ちょっと予想外の質問とかされるとどうしていいか解らなくなりますし、
グループ面接の時では他の人が話している間に頭で考えて話す内容を構成できているのですが
いざ自分の番になるとどっか飛んでいっちゃうというか・・・

面接が終わってみると、脇汁タラタラ・・・びっくりしました。

これってあがり症ってやつなんでしょうか・・?


743優しい名無しさん:2007/03/30(金) 02:07:31 ID:sezQwy55
>>742
あがり症の軽いものかと。
あがり症のひどい人(=ここにいる人の大半)は、
異常な緊張で話せなくなったり、吐き気や動悸・震えがしたり
面接やスピーチがあると考えただけで逃げ出したくなり
不安定になる。

>>742さんみたいな人が、話し方教室向きなんじゃない?
薬はまだ必要ないと思う
744優しい名無しさん:2007/03/30(金) 04:52:28 ID:iE/befj2
おれは薬飲んでやとお>>742状態だ……。それでも満足してるが……。
745優しい名無しさん:2007/03/30(金) 09:29:04 ID:NrRuZ+LY
>>739
遅くなってすいません。>>738です。心療内科に行ってあがりで心臓がドキドキすると言え
ば普通にもらえます。僕はミケランという血圧降下剤でドキドキは抑えられます。それと一
緒に渡されたセニラン、セパゾンという抗不安薬を一緒に飲めば堂々と人前でしゃべること
ができます。セニランかセパゾンの内どちらか一つとミケランの組み合わせでも大丈夫でした。
怖い副作用もほとんど無いみたいでたまに飲む分には体にもあまり悪くないそうです。
746優しい名無しさん:2007/03/30(金) 09:29:46 ID:NrRuZ+LY
あと、セニランはレキソタンというやつと同じらしいです。
747優しい名無しさん :2007/03/30(金) 14:28:10 ID:WlZFTxYz
>>745
普通にもらえない人のほうが多いだろうが。
748優しい名無しさん:2007/03/30(金) 14:36:28 ID:TZqKc4vi
転職活動予定の私からも質問です。
こんな症状なのは「あがり症」ではと指摘されましたが、どうなんでしょうか?↓

・よく噛む
・同じ言葉を繰り返し使ってしまう。
・質問された内容を書き取る時に手と顎が小刻みに震える
・相手の質問が長いと前半部分の質問要点を忘れてしまう。
・質問に対する回答をするとき、途中から自分が何を始め話していたのか忘れてしまい、
前後の話がかみ合わなくなる。
・座っていると椅子の背もたれにもたれたり、背筋を伸ばしたりを繰り返す。

いつも症状が出るというではないのですが、初対面で大事な時ほどこの症状が出ます。
転職活動に備えて治したいと思っています。
すぐに効果が出る治療をしてもらうためのアドバイスをお願いします。
スレを読む限り薬物がよさそうなんですが、すぐに効果は出るものでしょうか?
749優しい名無しさん :2007/03/30(金) 14:53:21 ID:WlZFTxYz
>>748
過去スレ良くよめ 学生ならそっちのスレに行け
750優しい名無しさん:2007/03/30(金) 16:19:36 ID:oJ5lsypc
>>745
インデラルを個人輸入してる人のほうが多いのはこのスレだけでも分かるだろ、たぶん
751優しい名無しさん :2007/03/31(土) 14:23:25 ID:mjZwz3u5
異動の挨拶で国産インデラル、レキソタン、デパスを飲んだけど全然効かなかった。
752優しい名無しさん:2007/03/31(土) 15:52:45 ID:MZAOaBlf
煙草吸った直後にデパス2錠(1mg)飲んだけど頭ぼーっとするだけでこれといった
効力が得られないw
やっぱり薬飲む前後に煙草は駄目だよな
753優しい名無しさん:2007/03/31(土) 16:46:02 ID:uhSKXD1D
>>751
公務員ですけど明後日入庁式です。その後挨拶周りとかあると思うので、朝からβブロッカー
とセパゾンを飲んで行くつもりです。こんなんでやって行けるでしょうか?
754優しい名無しさん:2007/03/31(土) 17:08:18 ID:EFtko6Rf
薬が効けば いいと思うよ。
755優しい名無しさん:2007/03/31(土) 19:10:09 ID:VOivvHW9
>>753

公務員ですかぁ。うわ〜、大変そうですね。
仕事にもよるでしょうけど、慣れてくると、人前での説明とか、プレゼンとか
日常茶飯事でしょうし。人前に出る機会もかなり多いですよね。
私は、そういうの無理なので、かなり仕事を選んでしまってます。
ただ、慣れれば大丈夫になる、って事は重文ると思うし、私もそういう
経験あるので、最初はしんどくても、慣れたら平気になるのではないでしょうか。



756優しい名無しさん:2007/03/31(土) 21:32:30 ID:6Y6faUgx
高校野球の選手宣誓とか見ていつも思うんだが今まで色々見てきたけど
彼等って絶対あがらないよね?(少しはあがるだろうがそうは見えない)
俺なら死にそうになると思うんだが・・・・。
やはり練習の時とか普段から大勢の前で大きな声とか出してると、あんな
舞台でもあがらないのかな? 他にもあまりスポーツ選手であがりまくりって
見た事ない気がする。あがり症=スポーツするとか何か関係あるんだろうか?
757優しい名無しさん:2007/04/01(日) 04:55:40 ID:eBnVcliI
先日初めて診療内科へ行き、アルマールとソラナックスという薬を処方してもらったんですが
医者から、アルマールは常用で日に二回ずつ、ソラナックスは頓服で不安時だけと
聞いたんですが、書き込みをみると常用は危険だという書き込みがあるのでアルマールも不安時に頓服でよろしいでしょうか?

できたらどれくらいの量を飲めばよいのかを教えていただきたいんですが・・
758優しい名無しさん:2007/04/01(日) 07:17:34 ID:zB9McxpQ
>>757
アルマールの常用がどうかとか、みんな素人なんだからそんなの分かるわけないじゃん。

薬はとりあえず効果が出る量飲む。
足りないと>>751のようになるのでw
759優しい名無しさん:2007/04/01(日) 18:27:57 ID:qe9pzb36
>>757
血圧高い?
760優しい名無しさん:2007/04/01(日) 19:21:24 ID:7AXP8Wma
スポーツ選手、確かに堂々としてますね。
根性、度胸が鍛えられているんでしょう。
すごい精神力が必要だろうし。
でも、選手じゃなくても、あれが普通ですよね。
誰でも人前は緊張するけど、そうはいってもちゃんと出来る。
ガクガクブルブル、パニック状態・・・になってくると病的で治療の対象になってくる。
761優しい名無しさん:2007/04/01(日) 19:35:27 ID:6jkvjr9B
俺は選手宣誓とかはもちろんすごい緊張すると思うけどなんとか出来ると思う。
司会進行、プレゼン、会議での発言、朝礼での一言とかはからっきしダメですが・・・。
762優しい名無しさん:2007/04/01(日) 19:42:39 ID:8T7es9cU
教えてください
精神科に行くと家族にバレてしまいますよな?

その原因は
病院名が分かってしまうんですか?
それとも治療内容が分かってしまうんですか?
763優しい名無しさん:2007/04/01(日) 20:41:11 ID:7AXP8Wma
>>762

バレないですよ?
どうしてバレるんですか?
自分が喋らない限り大丈夫。
764優しい名無しさん:2007/04/01(日) 20:43:04 ID:6jkvjr9B
会社の総務課には気をつけろ。
765762:2007/04/01(日) 21:54:08 ID:8T7es9cU
新社会人でまだ保険証が親とくっついてるんですよ
それでも大丈夫ですかな?
766優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:13:10 ID:woN14SRy
>>759
普通くらいだと医者に言われました。

明日発表があるんですがどのくらいの量を、どれくらい前に飲めばよいのでしょうか??

とりあえず昨日ためしにアルマール2錠と、ソラナックス2錠飲んだら体の力が抜けた
ようなかんじになりました。

3錠飲んでも平気ですかね??あと色々と副作用があるのでベータブロッカーのアルマールはやはり頓服ですか?
どなたか分かる方がいたら教えてください。
767優しい名無しさん:2007/04/01(日) 22:44:01 ID:ohi8FjGu
>>766
俺ならアルマール2錠、ソラ3錠を30分から1時間前に飲む
768優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:05:26 ID:DIQK711y
俺の場合午後のプレゼンの場合、レキソタンとデパスとアモキサン処方されているが朝一アモキサン、それから午前中少しデパス、一時間前レキソタン5ミリプラスαで完璧
769優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:11:17 ID:ohi8FjGu
>>768
薬の持続時間から考えて、レキとデパスは逆のほうがいいだろ
いずれにしても飲みすぎだと思うがw

あがらない感覚覚えて薬は減らしていきたいもんだ
770優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:12:08 ID:ohi8FjGu
>>768
あれ、βブロッカーないのか。そりゃ大変だね
771優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:14:36 ID:DIQK711y
>>769
あがりにはレキソタンってフラシーボもあるのでついこんな飲み方です。
β部ロッカーなくても僕は平気ですよ
成功事例積み上げてこれでも薬減ってきましたよ。
772優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:24:17 ID:H4AAtEA8
インデラル飲むと、胃の辺りがムカムカして
一日調子悪い。
773優しい名無しさん:2007/04/02(月) 03:09:50 ID:faTLd47n
私は吐き気型あがり症で音楽やってるので
たとえば14時から大きな本番(客が数百〜1000人単位)の時は

朝食後セルシン5r
お昼頃レキソタン4r(2r×2)
45分前にプリンペランかナウゼリンとデパス0.5r

で最強です(この使い方は1年に2〜3回)

中程度のあがりの時はレキソタンだけか、
デパスとプリンペランとか。(週1回くらい)

ホントに軽い時(出掛けてて不安とか若干体調が悪いとか)は
セルシンだけか、レキソタン2rのみ。

ちなみに直前まで何日も練習したりして肉体的にものすごく疲れてる時は
緊張しづらいです。
疲れ過ぎて緊張する余裕もないと言うか…
身体が疲れると脳が休もうとしてα波の分泌が増えるらしいですね。
スポーツ選手が緊張しづらいのは身体を動かしてるからではないかな?

774優しい名無しさん:2007/04/02(月) 09:26:43 ID:mIZzK8Lx
スポーツ選手が緊張しづらいってのは、緊張するような人間じゃ勝てないからなのだよw
ただサッカーみたいな全身動かしまわるようなチームスポーツならまだ緊張しづらいかもね
775優しい名無しさん:2007/04/02(月) 12:39:26 ID:rJ1FZpcK
年々あがり症がひどくなってついに病院行こうと思うんですが、心療内科でいいのですか?
776優しい名無しさん:2007/04/02(月) 12:46:11 ID:piOCPBLv
うん、このスレに一通り目を通してから書き込んでね
777優しい名無しさん:2007/04/02(月) 17:08:08 ID:8dqMfNiv
>>765

保険証が親と一緒でも大丈夫ですよ。
昔は、扶養家族はみんな1枚の保険証に記載されていたので、
それを持っていかないといけなかったけど、今は、1人1人カードでしょ?
だから、受診した事はバレない。
受診歴や内容も、どこからも漏れないですよ。
逆にそんなに簡単に漏れたら大変。
778優しい名無しさん:2007/04/02(月) 17:21:06 ID:L49I/73U
>777
教えてくれてありがとうございます
そうでした、1人1枚のカードでした。
でも自宅にどこでつかったかの通知書が送られてきませんか?
779優しい名無しさん:2007/04/02(月) 19:17:33 ID:8dqMfNiv
>>778

>でも自宅にどこでつかったかの通知書が送られてきませんか?

大丈夫ですよ。そんな通知、存在しないから。
受診は精神科でも内科でも外科でも一緒ですよ。
精神科だけバレるなんて事はないです。
風邪で家族に内緒で内科に行ったって、バレないのと同じですよ。
780優しい名無しさん:2007/04/02(月) 19:45:02 ID:4SBUlsOG
>>779
健康保険組合の保険証だと、親の会社から、家族が
使った病院と金額の通知が、送られてくるよ。
781優しい名無しさん:2007/04/02(月) 19:55:44 ID:8dqMfNiv
>>780

そっか。組合だったらそういう事があるのか・・・。
親の会社、大きい企業だったら組合かもね。
782優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:15:51 ID:L49I/73U
>>780
>>781
ありがとうございます
うーん、保険証ってよく分からないですね
区別が理解できません…
難しい
783優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:17:24 ID:+O42vjbH
今日ワイバックスを処方してもらいました。
お酒を飲んだ感じになるとのことですが、
饒舌になりすぎて余計なことを言って評価を下げないか心配です。
784優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:20:47 ID:m6BOGpeC
効き過ぎるとそうなるよ>783
気をつけよう
785優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:22:50 ID:/VYw9Ms3
ここ一週間くらい毎日デパスを一回に1.0〜2.0mg飲む日が続いています。そして今日の午前中に1.0mgのんだときは普通に効果がでたのですが、夜6時くらいに1.0mg飲んだあとにほとんど効果が感じられませんでした。

これって軽く耐性がついてしまったという事ですか?それかよく効くのは1日につき一回とかあらんですか?こんな感じである程度の量を1日に2回というのは初めてだったのですが。。。
786優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:27:40 ID:+O42vjbH
ワイバックスって効くか、効かないかのどっちかなんでしょうか。
体が震えるような緊張による症状を和らげるだけでいいんですが、調子に乗りすぎてしまう副作用が怖いです。
787優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:38:49 ID:J1bfYz+t
>>786
薬は飲んでみないとわからない・・・
半錠でフラフラの人もいれば規定量限度いっぱいまで飲んでも何も感じない人もいる
788優しい名無しさん:2007/04/03(火) 00:48:16 ID:mHWx9vET
デパス効かねえええええええええええ。
インデラルっての買ってみるわ。
789優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:32:48 ID:+0SHqCdb
薬飲んだら充実感がうすい。
何とかしのげたって気分になって、次のこと考えると憂鬱だし、また薬に頼らなくちゃいけないっていう後ろめたさがある。
それに後でどっと疲れる。
下手でも下手なりに、準備に準備を重ねて、精一杯やるのがいいんじゃないかと思う今日この頃。
何となくでも一度うまくいくと耐性がつく気がする。
790優しい名無しさん:2007/04/03(火) 01:34:29 ID:g4Rm5MXJ
インデラルは何分前に飲めば良いのでしょうか?
そしてどのくらい効いているのでしょうか?
791優しい名無しさん:2007/04/03(火) 08:11:48 ID:Y7EcqwjY
>>790
30分前くらいでおk。効果は俺の場合2時間程度はもつかと。
792優しい名無しさん:2007/04/03(火) 11:53:22 ID:BxeqtJ+/
>>782
亀だけど

病院に行く事を親に言えない親子関係ってのも、
あがり症になった原因の1つじゃないの?
この症状って、完璧主義、神経質、人からどう思われてるか気にする人が
なりやすいわけで。

どうしても気になるなら、「心療内科・内科」と看板にある病院か
精神科や心療内科のある総合病院に行けば言い訳はつくと思う
何科を受診したかまではバレないから
793優しい名無しさん:2007/04/03(火) 19:43:49 ID:/7K1plPa
>>792

そうそう、総合病院も方が行きやすいですよね。

>病院に行く事を親に言えない親子関係ってのも、
>あがり症になった原因の1つじゃないの?

それもあるかも。
私も、死んでも言えない。
もちろん、友達や知り合いにも言ってない。
確かに、人の目をめちゃくちゃ気にしてます。
794優しい名無しさん:2007/04/04(水) 00:18:20 ID:4HDmtBBe
個人差はあると思いますがアルマールとインデラルってどっちがきくんでしょうか?


あとソラナックスとレキソタン、デパスのどれが一般的に強いのかも教えていただきたいんですが?
795優しい名無しさん:2007/04/04(水) 01:42:27 ID:pnv3OQP7
>>794
持続時間や効くまでの時間、副作用の差はあるけど、
本番の2時間前に飲んでおけば、効果の方は問題ないと思う。
私は高血圧の治療で、病院でくれるセロケンとアルマールを同時に服用してる。
ちなみに、インデラルはとても古典的な薬なので、日本ではあまり処方されない。

デパスは、効かない人には全く効かない。
私の場合、軽い緊張感を生じるので、仕事に集中したい時や眠気防止に使ってる。
先生から睡眠薬と聞いた時は呆れた。
796優しい名無しさん:2007/04/04(水) 01:50:44 ID:a3epKyn3
アルマールとインデラルの違いは知らんな
両方βブロッカーなら問題ないだろ
インデラルはすぐ効くね、30分かからない

抗不安薬については筋弛緩作用が強いのはデパス、
レキソタンは効果が強めで時間も長く効く、
ソラナックスはパニック障害に使われることが多いってところかな。
まぁ>>795のように個人差はあるよ
797優しい名無しさん:2007/04/04(水) 22:32:44 ID:XVu6KmmY
>>792
>>793
ありがとうございます。
もし知られるとしたら病院名ぐらいってことですかね
それなら隠すことできますね

>病院に行く事を親に言えない親子関係ってのも、
>あがり症になった原因の1つじゃないの?

ぜったいに親・友達には相談できません
あがる人だなぁ〜って友達に気づかれてても、それがコンプレックスになっているっていうことを知られたくないですね
周りばかり気にします
798優しい名無しさん:2007/04/05(木) 08:03:32 ID:rWRSXnjo
でもあがり症は月単位年単位で通院しないといけないから、
もし父親の会社が組合だったらそのうち言い訳も難しくなるんじゃない?
最初は花粉症とか胃が悪いとか風邪とか何とでも言えるけど

父親の仕事・会社次第だね
公務員や自営業、中小企業ならたぶん大丈夫
大会社やその関連会社だと組合かな。
799優しい名無しさん:2007/04/05(木) 08:39:26 ID:0W15CamF
あの、社会人スレなのに父親とかって関係ないでしょ?
親がどうのこうの言ってる人は学生スレいってくれ
800優しい名無しさん:2007/04/05(木) 09:05:01 ID:0W15CamF
ちょっと心配になってきたんだが、
〜メンタルクリニックっていうような名前だと会社にメンヘラだとばれるんだろうか・・・

組合に勤めてるって特殊な場合は別として、
そのへんの個人情報が漏れるのは非常に嫌だね・・・
801797:2007/04/05(木) 19:39:44 ID:JovGLREJ
とても残念なことに
今日やっと保険証もらったので見たら組合でした
会社にばれるのかなぁ〜
802優しい名無しさん:2007/04/05(木) 20:26:03 ID:tV/RDU2S
レキソタンでみなさんどれくらい効いてますか?
803優しい名無しさん:2007/04/05(木) 20:29:29 ID:R4dWpXis
>>801
もし会社にばれても、あがり症という病名
だったら、べつに問題ないと思うよ。
うつ病だったら、チェックされるかも。
804優しい名無しさん:2007/04/05(木) 22:10:09 ID:IR8zhQrB
あがり症という病名はないですけどね
805優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:04:46 ID:yWuId5hq
久々に会議で堂々とライオンの如く発言できた。
いつもなら発言前に心拍数上がるが、全く平常心でほぼ言いたいことを言えた。
インデラル最強!と心の中で何度も叫んだね。クセになるかも。
まあ4時間は持つ。
今のところ、会議の1時間前に10mgだけ飲むようにしてる。
まあ俺の場合、さほど重度のあがり症ではないのかもしれないけど。
あと、今のところ心配してた悪夢は見ないね。むかつきとか体調不良もないかな。
ただ飲んでないとき、ちょっとしたことでやたらむかつくような気がするのは気のせいか?
806優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:25:54 ID:VxWytnua
これまで緊張してダメだった場面が克服できるようになると、逆にそういう場面が好きになるらしいよね
807優しい名無しさん:2007/04/05(木) 23:35:57 ID:5LPGWJAu
インデラルは緊張する場面の1時間〜2時間前に飲んでる。
その日一日は効いてる感じがある。飲んだ夜はすぐ眠くなる。
週1で10mg頓服を数年続けてるけど、最近太ってきてる。
副作用で太るなんてこともある?
808優しい名無しさん:2007/04/06(金) 00:02:34 ID:VxWytnua
ない
809優しい名無しさん:2007/04/06(金) 07:47:14 ID:x0M8gOjv
>>801
だから、どの病院にかかっていくら払ったかまでは通知がくる。
かかった科や病名まではバレない

家族にバレる事がそんなに嫌なら、
社会人になって自分で保険入るまで我慢するか
保険使わず自費で払えよ(1回1万くらいかかるが)
それかインデラルの個人輸入だな(ちなみに吐き気にはインデラルは効かないよ)

ちなみに被保険者本人なら、組合があるような企業は
会社内に医務室があって医師がいたりするけどね
それならうつ病でない限り内密にしてくれるはず
あがり症は正式な病名付けるとしたら「社会不安障害」だろうな

>>807
歳のせいではw

810優しい名無しさん:2007/04/06(金) 08:27:37 ID:nP5J8OQ9
>>805
おめでとう!

俺も会議等でインデラルを飲んでみて鼓動はだいぶ抑えられたよ。
ある程度の簡単な応答はいけそうだった。ただ、自分1人がある議題を
説明したり注目が集まるようなことだと、インデラル+抗不安薬がほしいかな。
心臓のバクバクは抑えられるんだけど、緊張はしてる状態っていうか・・・。
811優しい名無しさん:2007/04/06(金) 15:57:17 ID:UyOfjMFf
今年の新入社員ですが研修3日目で治りました。
毎日3分間スピーチ、みんなの前で大声で社訓を読み、教育担当の人から毎日のように「恥を捨てろ!」っ言われ続け
そんなかいもあって入社式のスピーチも緊張はしたものの
話しながら頭の中で他のこと考えたりできるまでになれた。
当たり前過ぎて聞く耳もたない人もいるけど
場慣れが1番だと思った。
812優しい名無しさん:2007/04/06(金) 18:45:12 ID:mCDUoIsO
そりゃ「恥を捨てろ」に洗脳されたんだろw

まぁこのスレにいるような人には大事なことかもしれない
813優しい名無しさん:2007/04/06(金) 19:46:59 ID:bfKQXwqD
いわゆる「暴露療法」ってやつに近い効果があるのでは?
恐ろしいものに立ち向かい、その状況に晒されることで慣れていく

「恥を捨てろ」というより「恥をかくことを恐れるな」の心を
最近は持つようにしています
814優しい名無しさん :2007/04/06(金) 20:20:00 ID:Ma6irBb7
>>809

>だから、どの病院にかかっていくら払ったかまでは通知がくる。
>かかった科や病名まではバレない

「かかった科や病名」が通知書に書いてないだけじゃん。
診療内容の詳細が分からなければ組合の仕事なんて出来る訳ないじゃん。
こんなの常識。

815優しい名無しさん:2007/04/06(金) 22:34:22 ID:9i9MkZ68
そうだね、プロテインだね。
816優しい名無しさん:2007/04/07(土) 02:46:42 ID:phdZtXEg
学生時代に発表する際に緊張から来る震え(声・脚)で悩んでたのですが、
社会人になってから大勢の前で発表したりする機会がなくなったので
悩まなくなったのですが、最近会社の電話番をするときに、ドキドキしたり声が
出ずらくなったりする症状が出始めて困ってます。
2年ほど前から今の仕事をしてて、最初の頃は緊張しても声が出なくなる
なんて症状はなかったのですが、ここ最近声が出ずらくなり、がんばって
声を出そうとしてもなかなか出なかったり、声が割れたりします。
自分でもびっくりしてます。これは緊張からくるものなのでしょうか・・・?
817優しい名無しさん:2007/04/07(土) 03:00:39 ID:YEbqz3hq
>>814
レス読んでる?学生が親にバレたくないと言う相談なんだが
818優しい名無しさん:2007/04/07(土) 03:30:49 ID:xDLLFl7N
自分も昔から人前で発表したりする緊張する場面になると滝汗・ガクブル等おこったりした。
社会人になってあえて接客業や営業職についてとにかく人前にでる事に慣れようと努力し改善できた。

819優しい名無しさん:2007/04/07(土) 05:06:19 ID:7bB4vo1i
慣れようにもそうゆう場にいないから慣れようがない
820優しい名無しさん :2007/04/07(土) 15:08:17 ID:+rW64mFc
歓送迎会、みんな断った。
821優しい名無しさん:2007/04/07(土) 17:26:50 ID:fODGdn2M
今日病院で常薬としてデプロメール、発表時などのときにレキソタンもらいました。
スレ見てるとレキソタンはあまり眠気が少ないようですが、みなさんどうですか?
私は4月から車通勤なので、眠気だけが心配です・・・。
822優しい名無しさん:2007/04/07(土) 20:53:55 ID:cHRlfBI3
インデラルのむと血圧がどのくらいさがるかなぁ?

俺は転職活動中で、面接のたびにインデラルで乗り切ってきた

でも今度の面接のとき同時に健康診断をやるんだ

インデラルで血圧が低すぎて不採用なんてことになりやしないか心配…


823優しい名無しさん:2007/04/07(土) 22:57:02 ID:GPSMmy59
今まで飲んだことは?
医師と相談してから、効き目試してみたら?
824優しい名無しさん:2007/04/08(日) 08:00:18 ID:y2LskSN0
>>821
薬は効くまでにある程度時間がかかるし
あがりで緊張状態にあれば眠くならないから、行く時は大丈夫。
ただ自分も、帰りは緊張から解放され薬(デパス)の副作用で
運転中眠くてたまらなかったことが実際にある。
レキソタンはデパスに比べたら全然眠くはならないけど
運転中眠くてヤバいと感じたら、道端やコンビニの駐車場などで
少しでも良いから寝ること。
薬飲まないと仕事を乗り切れないならそれしかない

>>822
普段の血圧は?
自分は普段の血圧90−60(低いと80−50、最低40)なんだが
低血圧で健康診断で何か言われたことはない。
もしインデラルで血圧がそれ以下の状態になっていたら、
だるくて動けないよ
心配なら実際に測ってみれば良い。
安い血圧計がホームセンターに売ってるし、わざわざ買わなくても
公民館や病院、市の施設に無料で測れるのがあるはず
この間ジャスコにもあったw
825優しい名無しさん:2007/04/08(日) 23:46:11 ID:wNP8u5V7
レキソタン+ミケランで改善したものなんですけど、
βブロッカー(ミケラン)だけでも大丈夫かなあ。

βブロッカーだけで押さえている人居ますか?
826優しい名無しさん:2007/04/09(月) 08:00:29 ID:xM28NxCF
>>824
ちょっと低い値だね。医者に相談したほうが無難では?
827824:2007/04/09(月) 09:01:21 ID:LynoqvXY
>>826
心配ありがとう
でも低血圧は遺伝で(家族全員血圧低い)、
内科医にも特に治療は必要ないと言われてる。
βブロッカーは使ってない
828治したい!!:2007/04/09(月) 15:04:01 ID:84sLnm4g
私もあがり症で悩んでます。今ネットであがり系のいろんなの見てるんですが催眠療法は本当に完治するのでしょうか??詳しい人詳しく教えてください。
829優しい名無しさん:2007/04/09(月) 19:55:40 ID:LynoqvXY
私は催眠療法はまったく効きませんでした。
すごく高いし…
数回通って、病院の先生に催眠療法はどうでしょう?と尋ねたら
「あなたには効かないと思うけど…」と言われてやめた
830優しい名無しさん:2007/04/09(月) 19:59:08 ID:sJCnnHO7
私も催眠療法、効きませんでした。
数回通ったけど、変化なしだったので、やめました。
お金もかかるし。
私も通院先の精神科医に言ったら、催眠療法は効かないよ、と
言われました。
831優しい名無しさん:2007/04/09(月) 21:24:58 ID:84sLnm4g
ありがとう!催眠療法に半信半疑期待も少しあったので、なんかちょっと希望なくしました。治る方法はないんですかねぇ・・。慣れが一番なんでしょうけど慣れるまでが難しいですよね。なんとかあがり症治したいです。
832優しい名無しさん:2007/04/10(火) 07:55:17 ID:flJSK9qO
「治そう治そう」と思うと苦しくなるよ。
「うまく付き合おう」と思うようにしよう。
たまには失敗もあるさ。

自分は音楽やってるけど、あがり症で必死に練習するから
本番(薬使うけど)では失敗しない。
逆に全然緊張しない人がいざとなると失敗したり

あがり症になるような、気持ちの細やかな人だからこそ
できることや気付くこともあるはず
833優しい名無しさん:2007/04/10(火) 08:07:08 ID:p70F00Fw
まずは「あがらない人はいないんだ」って認識を持つこと。
それでも自分のあがり具合、症状がどうしてもイヤなら
薬に頼ったり他の方法を模索すればいい。って事じゃね?
834優しい名無しさん:2007/04/10(火) 19:58:57 ID:jW40GggJ
ありがとうございます。ほんと気持ち変えるのが大事
ですね・・・。この書き込みによく見る
インデラルっていう薬を一度試してみる事にします。
今は頓服でワイパックスを飲む事があるんですが、
組み合わせ的には良いんでしょうか?知ってる人
いたら教えて下さい。
835優しい名無しさん:2007/04/10(火) 20:35:09 ID:cGX2RL1N
良い。抗不安薬とβブロッカーの組み合わせがベストです。
836優しい名無しさん:2007/04/10(火) 20:44:08 ID:jW40GggJ
ありがとう!その組み合わせで処方してもらって
いざって時に服用してうまくいったら最高でしょうね。
なんか、希望もてました。
837優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:58:05 ID:4c5LuA34
>>832
森田療法の本に同じこと書いてあった。
目的本意って奴だ。
838優しい名無しさん:2007/04/11(水) 04:37:43 ID:vggcSryf
放っておこうかと思ったんだけど、一応入れておこう。
>だから、どの病院にかかっていくら払ったかまでは通知がくる
これは、通知を見て言ってるのかな?
総合病院と大学病院等の場合は診療科が記載されてくるよ。レセプトを審査する時に
病名がわかるという事だ。精神科や神経科までは出るが病名までは出ないよ。
839優しい名無しさん:2007/04/11(水) 18:25:32 ID:M88WGp71
過去レス読んでたんですけど、621の美容部員の人!!
私はあなたと同じ経験しました!!気持ちすごく分かります。
私はそれがトラウマかいまだにあがり症と戦っています。
私もまた美容部員として働けたら・・・って何度も思うし
あの時辞めなかったら・・・って考える時もあります。
お互い目標にむけて頑張りましょう!
840優しい名無しさん:2007/04/11(水) 18:35:15 ID:TqiuuE2q
インデラルがイインデアル。p(^-^)q
841優しい名無しさん:2007/04/11(水) 19:46:38 ID:tvu7/jX8
5月から会議に出席して報告などをしなければならなくなったんですが、
自分も重度のあがり症で困っています。

たとえば10人、人がいて、自己紹介をやることになってもしも10人目とかだったら
もう心臓は破裂しそうな勢いでバクバクになり、声が震えるわツバを飲みこみまくりだわ
超挙動不審になってしまう・・・。(鼓動が早くなりすぎて、腰を中心にピキピキって痛みが走る)

過去ログみたところ、インデラルが良さそうなんですが、ネットで買えるものより
ちゃんと病院に行って薬もらった方がいいでしょうか。

5月からということもあり、ちょっと行動に移さないとマズいなぁと思っており
今はただただ不安で仕方がないです・・・。アドバイスをください。
842優しい名無しさん:2007/04/11(水) 19:54:31 ID:YTTYcn9j
>>841

その状況、めっちゃわかります。
どんどん自分の番が回ってくる恐怖。
死にそうです。
インデラルって、国内で処方可能なんですか?

私も5月に入ったら報告会議とか色々あります。
今はパキシルを基本に、その場の対処として安定剤を多めに飲むって感じです。
結構平気な気分の時もあります。

今はとにかく、全然平気で絶対大丈夫!って思うようにしてます。
イヤな場面は想像しないように言い聞かせてます。
843優しい名無しさん:2007/04/11(水) 20:23:08 ID:tvu7/jX8
>>842
こんばんは。レスありがとうございます。
>>842さんはたくましいですね。私は嫌なイメージしか湧かない・・・。

インデラルって診断なしで服用するのは危険みたいですね。
やっぱり病院行くしかないのでしょうか。

行くとしたら初になるから、病院行くのにも緊張してしまう・・・。
本末転倒ですね。
844優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:04:00 ID:dNEj0b9+
病院処方が安全だし何より薬価が安いよ
845優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:39:43 ID:JaO5v2My
明日の接待うまくいくかな、喋れるか心配だ。
846優しい名無しさん:2007/04/11(水) 22:00:20 ID:RhBXRGiW
>>843
緊張するのは最初の一回だけ
その後は薬があるから一生大丈夫
847優しい名無しさん:2007/04/11(水) 23:02:18 ID:ZznprWsT
はじめてインデラル買ったんだが最初は1日何錠飲むのがベストですか?
848優しい名無しさん:2007/04/11(水) 23:59:12 ID:tvu7/jX8
都心でオススメの病院はありますか?

薬があるから一生大丈夫、ってそんなことないんだろうけど
なんか安心する一言ですね。
849優しい名無しさん:2007/04/12(木) 00:45:06 ID:8TMFgQ7O
>>847
10-20mg
850優しい名無しさん:2007/04/12(木) 10:58:01 ID:qmVZ5Beu
インデラルを個人輸入したいんですが、おすすめのお店ありますか?
安いとか対応が早いとか。
851優しい名無しさん:2007/04/12(木) 11:38:48 ID:8TMFgQ7O
ググッて最初のページに出てくる店ならどこでもおkだろう
宣伝と勘違いされるような答えは出てこない
852優しい名無しさん:2007/04/12(木) 12:42:54 ID:00UO9zlO
インデラルがイインデアルp(^-^)q
853優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:27:51 ID:DDoUdTq+
>>852
あっはっはははははははっはっははははっはは











って笑えたらいいな・・・
854優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:30:47 ID:FYlY0puv
インデラルまだ試していません。
そんなに皆さんのおすすめな薬。効かない人って
何が違うの???お酒に酔いにくい人とか・・・
855優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:33:26 ID:DDoUdTq+
インデラルってどこ製がオススメとかあります?
856優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:43:58 ID:7qm+DpYI
新入社員研修で発表会があるよ・・・。
職場に就いたら上司先輩達を前に挨拶もあるし。

インデラル2日連続で10mg飲むことになりそうだ。
せめて1週間は間隔開けたいんだけどな。

あと、インデラル飲んだら酒が飲めないのもキツいわ。

やっぱ輸入に頼らずにちゃんと病院行くかな・・・。
857優しい名無しさん:2007/04/12(木) 21:47:57 ID:+oeQWj0J
10mgで一錠なんですか?薬のこと詳しくないんで誰か教えてください><
858優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:28:24 ID:8TMFgQ7O
>>856
俺は酒の場ではインデラルだけでスピーチいけるよ
抗不安薬は酒だねw
酒と合わせたらダメなのは抗不安薬でしょ、
そりゃアルコールと混ざったら何だってよいことはないだろうが仕方ない。

>>854 たぶん量が足りない
>>855 とりあえず病院でもらうのは国産で白い錠剤。
>>857 国産だとふつう10mgなんじゃないかな。個人輸入だと1錠40mgもある。後者で10飲みたいなら4等分すべしw
859優しい名無しさん:2007/04/12(木) 23:10:03 ID:/Y5hk02z
ただインデラルは劇薬だから一度に飲みすぎると本当に危険ww
40mg飲んで効かなかったら特殊な体質だと思って見限るべきだな
860優しい名無しさん:2007/04/13(金) 13:53:42 ID:ej+tuqiA
インデラル10mg100錠で3000円もしないんだ。ぜんぜん高くねーじゃん。
861優しい名無しさん:2007/04/13(金) 21:23:03 ID:V/NcZ0lO
>>843

病院、行ってみたら案外普通で、こんなもんかって感じだと思います。
基本的に、他の科とあまり変わらないと思います。
私も最初はちょっと緊張したけど、それより症状を治したくて。
今はバキシル飲んでます。まだ飲み始めたばかりだけど、続けたいと思います。
これから仕事で、人前での場面がどんどん増えてくるので、緊張するとか
言ってられない状況なので、日々、極力気にしないようにしてます。
気にしまくって落ち込んでた日々も多かったけど、そんな事言ってたら
仕事出来ないので、薬に頼ってでも乗り切っていくつもりです。
862優しい名無しさん:2007/04/14(土) 01:01:32 ID:JtX8mdfR
はじめて薬飲んだ時の感覚ってどうでした?
実感湧くくらい効果を感じられた?ボーッとするんですよね?
863優しい名無しさん:2007/04/14(土) 06:59:22 ID:1WGtonOk
>>862
何の薬?
864優しい名無しさん:2007/04/14(土) 11:00:59 ID:V74Gm6kL
精神内科が混みすぎて予約できないよぉお
865優しい名無しさん:2007/04/14(土) 11:10:05 ID:ZrC5qivv
笑うと顔が引きつる場合はもう笑わなくてもいいよね?
866優しい名無しさん:2007/04/14(土) 12:02:08 ID:lurKiXtn
自分で判断したらいいと思うよ、ばか
867優しい名無しさん:2007/04/14(土) 17:27:37 ID:ZNBb0xZ4
僕もこのサイトを見て先日インデラルをもらいたいとかかりつけの心療内科
の先生に相談しました。脈が正常な(100を超えない人)は服用しない方が
良い、あがり症には効かないなど言われました。それでも無理をお願いしたら
頓服として少量だしてくれましたが・・・まだ服用していません。僕は血圧は
低めで脈は正常です。服用大丈夫だと思いますか?ちょっと心配になったので
(><)
868優しい名無しさん:2007/04/14(土) 18:45:43 ID:sutO50un
精神年齢が低いみたいだから、自己責任で判断できるようになるまでやめておいたほうがいいと思うよ、ばか
869優しい名無しさん:2007/04/15(日) 16:00:14 ID:MkHOxJmD
ばかって言うのはやめたほうがいいよ。
870優しい名無しさん:2007/04/15(日) 20:20:32 ID:9rPbceXZ
インデラルを飲むと、面接などで緊張した時のドキドキが抑えられるとのことで
すが、具体的にどの程度ですか?
まったくドキドキしないんですか?それとも、異常なまでのドキドキバクバクが
なくなって、平常時よりちょっとドキドキしてるかな〜ぐらいの感じですか?
私は、面接になると緊張しすぎて頭が真っ白になってせっかく用意していた言葉
が出なくなってしまいます。こーゆー人間は、インデラルだけでなく抗不安薬も
必要でしょうか。
871優しい名無しさん:2007/04/16(月) 08:21:55 ID:mTn8vZT0
>>870
抗不安薬との併用をおすすめします。
インデラルのみだと心臓のバクバクを抑えることが出来るのみで
頭の中の真っ白は取り払えないと思います。(私の場合)
心臓バクバクからくる声や体の震えは抑えることができますが。
872優しい名無しさん:2007/04/16(月) 08:52:22 ID:3G/3txTy
>>870
私は心臓バクバクがひどくないタイプのあがり症なので
インデラルは使わず抗不安薬のみです。
低血圧なので、インデラルを使うとだるくなってしまいます。
873優しい名無しさん:2007/04/16(月) 12:26:48 ID:XNcCTC81
>>865

わかります。
私はどうしても治したいので今度病気に行くことにしましたよ。
874優しい名無しさん:2007/04/16(月) 15:57:49 ID:nYe7uPme
金井英之さんの「あがり症を治しました」っていうの
本当なのかなぁ?
1ヶ月で治るって。お約束しますって。
875優しい名無しさん:2007/04/16(月) 16:43:47 ID:PEi9/WsC
これも本当かなぁ?
http://q-mind.net/agari.html
876優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:14:05 ID:2OtyNWhu
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1166149247/l50

あがり症の方、よろしければ、このスレの256を読んでいただきたいです。
877優しい名無しさん:2007/04/16(月) 20:45:47 ID:awLpi+k1
>>872
心臓がバクバクしないあがり症なんてあるんですね。
ある意味羨ましい。
878優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:47:54 ID:f9RlYcIj
>>870
自分の場合は、緊張して震えたりドキドキしたりしててくると、
やばいやばいと思ってさらに悪い状況になってしまいます。
だから、インデラルでドキドキ感がなくなってくると
落ち着いてくるので、頭が真っ白っていうことはなくなります。

緊張はしているんだけど、震え・ドキドキはほとんどなく
(まったくなくなるわけではない)、ほどよい緊張状況になる感じです。

>>872
心臓のバクバクがないあがり症ってどのような感じなのでしょうか?
879優しい名無しさん:2007/04/17(火) 05:21:37 ID:BC3R2JdI
病院に電話したら受付が私以上にあがり症で、よく頑張ってるなぁ・・・と思ったよ
880872:2007/04/17(火) 08:15:56 ID:4lHFa+J3
>>877>>878
心臓バクバクは多少ある程度でひどくないんですが
人前に出ることがあると吐き気や過敏性大腸炎になります。
これはこれで大変です…
881優しい名無しさん:2007/04/17(火) 19:09:16 ID:+M2mmDkC
5月に1000人程の社員の前で自己紹介しろといわれた。
新入社員は強制だって

人生がぁぁl 終わったlalalal
882優しい名無しさん:2007/04/17(火) 20:29:25 ID:r515xYwX
土曜日に心療内科デビューします。
ついに薬初体験だ・・・。
883優しい名無しさん:2007/04/17(火) 20:58:43 ID:2irnXQKr
>>881
おっきい会社なんだね〜。そんなに大勢の前ならかえってふっきれそうな・・・?

884優しい名無しさん:2007/04/17(火) 21:28:28 ID:xA/0O4IN
>>882
ようこそ
885優しい名無しさん:2007/04/17(火) 22:59:18 ID:JZ8TAgjE
外食・小売乙
でも薬飲めばどんな緊張でも無関係になるよ
886優しい名無しさん:2007/04/18(水) 08:19:17 ID:GXx4/f6z
>>881
一杯飲んで勢いで終らせろ!
887優しい名無しさん:2007/04/18(水) 19:30:43 ID:2nfmHjfj
>>885
そんなに気持ちが大きくなるものなのですか・・・
お酒飲みまくってボーっとするのと似てますか?
888優しい名無しさん :2007/04/18(水) 19:59:38 ID:pDbyWud2
>>881
いっぱい酒を飲むんだ!
889優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:36:58 ID:8WeIrvFb
学生です。金曜日に数十人の前で発表があります。
自分が重度のあがり症って気づいてから、発表などはずっと
避けていました。金曜日は絶対に逃げれません。ほんとに
ほんとに嫌です。心臓バクバク、頭が真っ白になることを
想像しただけで、怖いです。そんな自分だとみんなに分かって
しまう事も恐れています。恥ずかしい話ですが・・・。
なにかアドバイスを頂けたら嬉しいです。
890優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:43:56 ID:jp5zA/kl
>>889
・最初にわざと軽い失敗をしてみせる
・聴衆を人と思わない 数十人のサルだと思って意識しない
・恥をかくことを恐れない、恥かいたからって死ぬわけじゃ〜ない。
・直前までは「失敗したらどうしよう・・・」の不安だらけでも、始まってしまえばもう、どうにでもなれ!って開き直ろう
891優しい名無しさん:2007/04/18(水) 21:08:30 ID:VuSJxbys
>>887
普段どおりでいられるっていうのに尽きる。人の目が気にならない。
強いていえば抗不安薬の効果で不安が消えてウキウキした気分になる。

ただ不安は消えても極度に緊張する場面がじっさいにくると、
現実問題として心拍数があがる。
βブロッカーはそれを防ぐために必要。


892優しい名無しさん:2007/04/18(水) 21:58:32 ID:QAk1IKWb
大勢の前で話す事になってしまった。最悪。
上の方でも同じようなスレがあったけど、私も今まではなんとか避けてきたが今回ばかりは避けられない。
断ったが代わりはいないと言われ押しに負けて渋々引き受けてしまった。
何年か前にもらった薬で乗り切ってやるー。
猿さるサル!
893優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:15:01 ID:8WeIrvFb
>>892
薬って何飲むの?
894優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:19:35 ID:8WeIrvFb
>>890
ありがとうございます。
ここの掲示板見ているだけでも
落ち着きますね。またアドバイス下さい。
895優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:25:47 ID:O1vhtfMC
インデラルと抗不安薬じゃない
896優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:12:52 ID:IDBBedD3
インデラル10mg飲んでも効いてるのかどうかよくわからん。
こういう場合は1回に飲む量もうちょっと増やしたらいいの?
897優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:14:40 ID:IDBBedD3
インデラル10mg飲んでも効いてるのかどうかよくわからん。
こういう場合は1回に飲む量もうちょっと増やしたらいいの?
898優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:17:36 ID:J3Rfjehm
>>896
医者と相談して飲み方検討したほうが良くないかい?
急に効き過ぎても怖いでしょう
899優しい名無しさん:2007/04/19(木) 01:35:03 ID:TstjG5Br
1錠40のもあるくらいだから増やせることは増やせるね
でも10でも意外と効いてるもんだよ
緊張する場になれば効果分かる
900優しい名無しさん:2007/04/19(木) 09:26:18 ID:0aAUt1NB
病院に行きたくないんで個人輸入でインデラル買ってしまいますた。
この薬で死ぬ事ってあんのかな?健康体だけど。
901優しい名無しさん:2007/04/19(木) 11:59:44 ID:ci8t+Ks4
突然の自己紹介だった・・・
頓服のお薬飲んでなかった。
ガクブルで頭真っ白。。
消えてしまいたい
902優しい名無しさん:2007/04/19(木) 12:33:01 ID:BdbZfnOl
インデラルって何時間前に飲むのがいいの?
903優しい名無しさん:2007/04/19(木) 16:29:15 ID:BdbZfnOl
904優しい名無しさん:2007/04/19(木) 16:34:00 ID:kyGVJsvl
午後にPTA総会があって、みんなの前に出なきゃいけないから
レキ5_昼ごはんの後に飲んだら、総会の前の保護者会で
薬が効いちゃって、本番はかみかみでぼろぼろ・・・
905優しい名無しさん:2007/04/19(木) 16:39:43 ID:YeIWEW0B
最近このスレ医者に行かずインデラル個人輸入って人が多いみたいだけど
医者じゃないんだから責任持てないよ

906優しい名無しさん:2007/04/19(木) 16:42:36 ID:pEoUxAg4
>>905
どういう事?
適当にすすめただけ?
907優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:18:23 ID:l2V/iRj+
薬の効き具合を確かめてみたいのだが、
当分プレゼンとかの予定なし。
何か緊張する場を経験する方法ないだろうか?
908優しい名無しさん :2007/04/19(木) 19:00:28 ID:B+Iem87I
国産インデラル10の4錠分が外国のインデラル40ではない気がする。

僕はクリで理由を言って国産インデラルが欲しいといったら血圧を計られたよ
909優しい名無しさん:2007/04/19(木) 19:26:06 ID:BdbZfnOl
プレゼンの何分前に飲めばいいのかな?
910905:2007/04/19(木) 19:34:59 ID:YeIWEW0B
>>906
あがり症に使われる薬で唯一個人輸入できるのがインデラル。
でもすべての人に効くとは限らないし、
もともと心臓の薬なんだから副作用が出ても知らないよって事。
個人輸入は怪しい所もあるし

日常的なあがりの場合は抗うつ薬を使ったほうが良いし、
特定の場面でのあがりもβブロッカー(インデラルなど)より
抗不安薬が第一選択薬。

早い話、長期間薬に頼らなければいけないほど症状がひどいなら、
それは社会不安障害という立派な病気だから
医者に行けって事だ。

>>904
抗不安薬は45分〜1時間前かな。
いい具合に効いてきた頃に合わせる感じ
早く飲みすぎると血中濃度が下がってきた頃に緊張度は上がって
そういう事態になりかねない
自分はレキソタン飲んでても直前にどうしても不安に駆られた時は
デパスを追加する。
911優しい名無しさん:2007/04/19(木) 20:18:44 ID:7MkheKo9
あがりの中でも「唾飲み恐怖」の人いませんか?

http://homepage2.nifty.com/mt-c/mt2-23.html
http://community.pureness.co.jp/2/read.php?id=858&ls=30

僕の場合はこれが原因で上手に人と話せなくなってしまった。
=上がり症に
912優しい名無しさん:2007/04/19(木) 21:14:56 ID:0wMf1oZu
インデラル+デパス飲んで 酒飲んでも大丈夫ですか?
913優しい名無しさん:2007/04/19(木) 22:07:22 ID:pEoUxAg4
インデラル+ソラナックスはどう思いますか?
ソラナックスはワイパックスより効くのかなぁ?
初めての服用です。量どれくらい飲んだらいいのでしょう?
ちなみにもの凄い緊張しーです。

914優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:36:34 ID:V7jgJysD
根本的な質問なんだけど
あがり症って何科?
915優しい名無しさん:2007/04/20(金) 03:06:59 ID:ZfSdfM/K
精神科、心療内科

今春就職したんだが、なんか職場にいる間じゅう緊張してしまう・・・
1日最低12時間は会社にいるし、帰宅時にはどっと疲れが出る。
外資だから首切りも恐いし、不安感も強いんだろうな

こりゃもうあがり症よりSADに行ったほうがいいのかなw・・・
発表の場なんかは薬で緊張しないが、
こうまで恒常的になると厳しい
916優しい名無しさん:2007/04/20(金) 03:08:57 ID:ZfSdfM/K
今日も5時半おき7時出社だぜーシャキン
午後の3,4時ごろになると意識がもうろうとしちゃうよショボン
でも居眠りなんかしたら真っ先にクビだよ・・・アウアウ

917優しい名無しさん:2007/04/20(金) 07:02:24 ID:VBGUYxH+
>>912>>913
病院で聞けばすぐわかるだろ

>>915
つ SSRI
918優しい名無しさん:2007/04/20(金) 07:04:54 ID:x4l1LZoB
不安神経症になる原因てなんだ?
思えば子供の頃からだったと思う。
家庭不和で愛情薄く育ったからかなあ。
919優しい名無しさん:2007/04/20(金) 08:03:39 ID:kgbZRSuf
>>918
多分それだ。
920優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:03:28 ID:olCUVdwn
昨日みんなの前で自己紹介ありました。
2〜3時間前に初めてインデラル10ミリとワイパックス
1ミリ飲んだら、全然ドキドキしませんでした。
こんな感覚とてもラクですね。あがり症じゃない人の
感覚ってこんな感じなのかーと考えたら羨ましい!!
921優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:06:02 ID:olCUVdwn
↑あっ!インデ20ミリだったぁ!
でも付け加えるなら、ボーーっと眠気
やふわふ感はネックですよね。
922優しい名無しさん:2007/04/20(金) 18:31:25 ID:590PGTd+
市販薬のパンセダンを飲みました
手の震えがなくなって少し落ち着けた気がしました
切れた頃、面接があり、声は震え、語尾はうわずり、上手く喋れなかったです
病院でもらうと長く効くのでしょうか?
細かい仕事なので眠くなったら困るんですが、病院の薬は皆さん結構眠いですか?
923優しい名無しさん :2007/04/20(金) 18:42:40 ID:99eXgF1V
僕にはインデラルは全く効かないのだ。
だから安定剤。1日量リボトリール2、ソラナックス1.2、メイラックス1
レキソタン15、頓服でデパス1です。国産インデラル余りまくりです。
924優しい名無しさん:2007/04/20(金) 19:23:18 ID:olCUVdwn
>>923
インデラル効かないってドキドキは変わらない
って事ですか?合わない人もいるんだね。
凄い薬だと思ってたのに。
925優しい名無しさん :2007/04/20(金) 19:39:33 ID:99eXgF1V
国産インデラルがあがり症の人全員に効くなら、
あがり症の人はいなくなるよね。
926優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:20:30 ID:W0t2lSah
国産とそうでないのと何か違うの?

わたし変な事に気付いたんだけど、マスクしてると落ち着いて喋れるわ〜
多分赤面恐怖があるからだと思うんだけど。
面接でマスクしちゃまずいかしら。
927優しい名無しさん:2007/04/20(金) 20:41:28 ID:9mwiraPD
>>922

>市販薬のパンセダン

そっかー。市販でも安定剤売ってるのかぁ。
病院のばかり飲んでいて、気が付かなかったです。
今度市販のを試してみようかな。

病院の薬は、眠いのもあるし色々だと思います。
私は、デパス、リー背あたりは眠くて、レキソタンは眠くならないです。
928優しい名無しさん:2007/04/20(金) 22:12:19 ID:KZI7EDRm
>>926
面接乗り越えられても失礼で落ちるんじゃ。
929優しい名無しさん:2007/04/21(土) 00:21:37 ID:a5cvlwSL
打ち合わせでドキドキ緊張するけど、脇汗も多いので困る。
脇汗歴17年 orz..
930優しい名無しさん:2007/04/21(土) 08:54:15 ID:cvcdD71J
バスや電車乗ると汗出まくり、もちろん会議や見られる場面では、上がりドモリ噛みまくり。
何回か会議前にオナニしたら、かなりの安定剤になったがオカズに困った
(携帯にエロムービーストックしてるw)

安定剤のむと集中力なくなり発言力低下するから微妙。

提案の応急テク
緊張場面で生暖かい湯を飲む(少し暖かいな程度)

緊張場面寸前にガムを噛む。
とかストレッチ(トイレで)
携帯でネットやメールする(軽い催眠になる)
オナニも推薦w

どれか、やるとソコソコ落ち着きます。試してみては
931優しい名無しさん:2007/04/21(土) 15:21:18 ID:KEEwzKyV
もう40代なのに視力が1.5から下がらない。
もし周りが見えなければアガル事もないのでは・・と
本来ならアリガタイはずの視力の良さが恨めしくなるんです。

周りの人々の反応が見えすぎ。早く目が悪くなりたい・・
932優しい名無しさん:2007/04/21(土) 16:25:37 ID:MhArKzbV
>>930
会議前にオナニーって、モチベーションもなにもなくなってしまうような。

>>931
度のキツいコンタクト装着
933優しい名無しさん:2007/04/21(土) 18:19:24 ID:cvcdD71J
>>932極度に緊張してるから、緊張度90パーセントだとして、オナニしてきたら50〜70パーセントの緊張度に低下して精神的にはラクになった。

ただ緊張度高いときにオナニする気になるかが問題orz
934優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:42:07 ID:dKasstOh
効いてるみたいだから、今回もワイパックス処方しますって言われて
医局に行ったら全然別の薬が出てきた。
小さい粒の薬。ユーパン?頓服用で80錠もらったのにすごく安かった。
効果は一緒だよね。
今日も本番のステージで抜群に効いてくれた。まるで別人みたい。
935優しい名無しさん:2007/04/22(日) 00:47:43 ID:ebs1qLVX
ゾロじゃないの?
よく効いたと思ったのはまさにプラシーボだね

ワイパスレに製造上の問題で供給が減ってるような書き込みが盛んにでてた
そのせいでしょ
936優しい名無しさん:2007/04/22(日) 01:28:27 ID:nlnn+s/2
メイラックス効くねぇ
みんな寝る位なのにorz
937優しい名無しさん:2007/04/22(日) 01:29:26 ID:nlnn+s/2
間違えた
メイラックスきかねぇ だった
938優しい名無しさん:2007/04/22(日) 12:21:07 ID:CTSLZSe+
>>931
わかる気がする!伊達メガネとかしてる時結構調子いいから
度のキツイコンタクトも試してみようかな。
939優しい名無しさん:2007/04/22(日) 13:10:56 ID:nlnn+s/2
視力下げる眼鏡あるよ
コンタクトは判らんが。
でも俺みたいに弱視で、みずらくても緊張してるからなぁ
orz
940優しい名無しさん:2007/04/22(日) 18:15:55 ID:dKasstOh
いざと言うときに、ワイパックスを服用するおかげで、
この半年間全然緊張しなくなった。

完治と思って、さっき薬なしでステージに立った。

もうボロボロ・・・やっぱ完治したのは気のせい。
薬のおかけでだった。
インデラルだけじゃ不安感から起こる緊張は取り除けないな。
おれにとってはインデラルとワイパックスの組み合わせはベストだ。
941優しい名無しさん:2007/04/22(日) 20:26:15 ID:nlnn+s/2
かるい安定剤を毎日飲んで、大事なときに頓服使うほうが良いですよね
942優しい名無しさん:2007/04/22(日) 20:57:27 ID:sjJaoRmB
>>940
なにステージってw?
943優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:24:26 ID:pO5ZZ+Gr
薬無しの応急処置は、手をグーって握りしめて力む(数秒疲れを感じる程度)
それを三回くらいやると筋肉が疲れて弛緩作用がみられる。(余分な力が余ってるから緊張する)

経験では極度に緊張する場合は効かない。
944優しい名無しさん:2007/04/23(月) 01:41:28 ID:yRZsBz2t
確かに。
顔が引きつっていい加減筋肉が疲れてきたなと思ってたら、治まる事がある。
でもその頃にはスピーチとかも終わるんだよね。
945優しい名無しさん:2007/04/23(月) 10:15:12 ID:schNObLW
子供の頃からのあがり症で注目されると手、足、声が震えます。
1年前に心療内科に行き、レキソタンを処方されました。
注目される時にだけ服用しています。
眠くなるだけで最近では効かなくなったので薬を変えたいと思っております。
このスレを見てるとあがりにはインデラルが良いかと思っていますが、私は低血圧なので少し怖いですね。
レキソタンは眠くなるのでどちらかと言うとハイになる薬で何かお勧めはありませんか?

946優しい名無しさん:2007/04/23(月) 10:42:12 ID:Abi0gDzd
あした飲みの席で40人くらいを相手にして自己紹介しなきゃいけない。

今までインデラルにたよってきたけど…インデラル飲んでお酒はだめかな
947優しい名無しさん:2007/04/23(月) 12:26:36 ID:r1y+0226
インデラルって普通の血圧の人が飲んで大丈夫なの?
頓服で緊張場面(面接・会議等)の前に飲むだけなら大丈夫ってこと?
948優しい名無しさん:2007/04/23(月) 13:00:27 ID:pO5ZZ+Gr
転職活動だがプレゼンより緊張する
949優しい名無しさん:2007/04/23(月) 17:33:32 ID:DCk/3EEJ
話し方教室っておすすめしますか?
場馴れであがり症克服したいと考えています。

950優しい名無しさん:2007/04/23(月) 18:09:14 ID:VnJzQjMv
安心しろ。落ち着いてる雰囲気の奴をよく見ると、意外と手がプルプル
震えてるぞ。あがりが顔や声に出ないだけだ。あがらない人なんかいないだろ。
951優しい名無しさん:2007/04/23(月) 19:47:13 ID:yHDg9hwy
>>949
話し方教室や努力で克服できるのは青年期までだと思います。
このスレでは薬によるリスク回避を勧める方が多いですね。
学生時代なら、がんばって克服する努力も必要だけど、
社会人になってまで、ましてや、一生を左右する面接や実技試験まで、
不利な状況でがんばらなくてもいいと思います。
少なくとも直前の面接やスピーチを震えながら迎えるよりも、
ゆっくり本番に備えて、準備をととのえ実力を発揮する方が現実的。

薬は心療内科で、面接のためとか、スピーチに備えてと言う簡単な理由で、
その日のうちにもらえます。金額は多くても2千円以内。
とにかく、薬をためしながら話し方教室とか併用するのが現実的かと。
952優しい名無しさん:2007/04/23(月) 23:13:22 ID:pO5ZZ+Gr
単にプレゼンや発表に馴れてないとかなら、教室で他人の前で練習すれば成果はあると思う。

過去のトラウマや心因やらが原因なら、練習しても悪化するかもね

薬で上手くいくなら無理して教室行かなくても良いと思う。
953優しい名無しさん:2007/04/24(火) 18:29:12 ID:o8FhaWdG
新規の患者だからって心療内科から断られた場合
どうしたらいいのだろう…
病院に行きたいのに行く場所がないよ
ひどい
9541114:2007/04/24(火) 20:32:20 ID:zvwF1I8Z
すいません 自分もあがり症なんですけど 症状は 声が震える(ヤバいときはかなり震える)、顔がひきつる、顔が赤くなる、足が震える です。

自力で治すのと 親に自分があがり症の事を話して 病院に行って薬をもらうか 迷ってます 皆さんは どちらがよいと思いますか?
955優しい名無しさん:2007/04/24(火) 20:36:39 ID:bHUTkXDL
体が悪くないなら診てくれると思いますよ
わたし体不調でいったら内科的にみても原因不明なら、来てくれ。でした

他スレでは内科とかでも良いとレス有りますよ
956優しい名無しさん:2007/04/24(火) 21:58:51 ID:by+JuLcy
>>955
そうそう、内科でも精神安定剤処方してくれるよ。
心療内科に抵抗あるなら普通の内科に行く手もある。
957優しい名無しさん:2007/04/25(水) 10:07:21 ID:sQo5YxzV
>>945
レキソタンどのくらい飲んでる?
4〜5ミリは試してみる価値あり
ハイになるのはデパスだけど、デパスは耐性つきやすい。
958優しい名無しさん:2007/04/25(水) 12:43:13 ID:w2doNuid
今日歓送迎会で、一言言わなければ並んので、今から緊張してる。
959優しい名無しさん:2007/04/25(水) 12:44:52 ID:sQo5YxzV
>>930
ちなみに自分も緊張直前にトイレでオナニーしてから臨んだことあるw
960優しい名無しさん:2007/04/25(水) 12:49:47 ID:QVdtvuD+
薬使ってると、薬が無かったり薬が切れたんじゃないか、とゆう気持ちが頭を混乱させる事になりそう。恥かいて、声震わせ、冷や汗かいて慣れていくもんだと思う。俺もそうしてきたから。頑張れ
961優しい名無しさん:2007/04/25(水) 13:51:07 ID:fbWFKpPJ
デパス4錠で乗り切れるが
しかし、爆睡したあげく、次の日まで残る
962優しい名無しさん:2007/04/25(水) 14:21:33 ID:kdGZueC+
>>959ですよね完全にダルいって事ないし
963優しい名無しさん:2007/04/25(水) 17:06:33 ID:ezhPJn3J
薬に頼って場慣れして、薬なしでも平気になった人
いますかぁ?この質問みんなが聞きたい事でしょ?

964優しい名無しさん:2007/04/25(水) 17:30:06 ID:w2doNuid
今日は酒の席での挨拶だよ。薬飲んで酒って大丈夫かなー?
てか出たくない(>_<)
965優しい名無しさん:2007/04/25(水) 18:22:36 ID:kdGZueC+
薬飲んで落ち着いて、風邪薬飲んでるから呑めませんにすれば
9661114:2007/04/25(水) 21:14:38 ID:IW6L9dji
一人で病院に行こうと思うのですが (親には秘密) 保険証のカードがあります。 病院に行った履歴とかわかるんでしょうか? あと最初は いくらくらい値段がかかりますか?
967優しい名無しさん:2007/04/26(木) 01:30:14 ID:u7luoFu3
>>966
つ 過去レス

>>963
自分はあがりに波がある。体調悪い時や精神的に下がってる時はなりやすい
数年前小さな会議行ったり電車乗るのにも薬が必要だった時期があって、
でも薬飲んで慣れるうちにその程度では薬がいらなくなった
大きい緊張場面ではやはり必要だけどね

968優しい名無しさん:2007/04/26(木) 12:44:26 ID:bUUvDeQ3
インデラル使って大手企業の面接に臨んだらびっくりするほど
うまくいってしまって、内定もらった時はうれしかったけど、今後うまくやっていけるか
心配になり、いまや内定ブルーです。

大勢の前ではなくても、初対面の人と一対一でも緊張してしまうのですが、
これってSSRIでなんとか改善できますかね??

みなさんのなかであがり症でSSRI服用している方はいますか??
969優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:58:25 ID:S23UVeCQ
セルシンって、あがり症には効果なし??
970優しい名無しさん:2007/04/26(木) 18:59:19 ID:S23UVeCQ
人前で字を書くときに手が震えて書けなくなる。
どうしたら治るのかなあ?
971優しい名無しさん:2007/04/26(木) 20:15:55 ID:u7luoFu3
>>968
普段から常に緊張がちならSSRI使ってみる価値はあると思う

>>969
強い薬じゃないし自分は緊張には使ってない
多少気持ちが安定する感じ

>>970
書痙でしょ
病院行ってる?
972優しい名無しさん:2007/04/26(木) 22:07:10 ID:Rdmrl+18
過去スレ? そんなんじゃ意味ないじゃん
ちゃんと自分達の持っている情報教えあおうよ
このスレは あがり症に困っている人を 相談しあったりして助けるスレじゃないの?
そんなんじゃ 意味ないじゃん 有効に使おうよ
973優しい名無しさん:2007/04/26(木) 22:49:18 ID:dGLzK+xB
はぁ?情報が欲しいならせめてこのスレぐらい読んでから聞けよ
答える人に失礼だろ
974優しい名無しさん:2007/04/26(木) 23:13:16 ID:u7luoFu3
>>972
君は
「問題をちゃんと読みましょう。」
と学校で言われたことないか?

レスとスレ間違えてんの
975優しい名無しさん:2007/04/27(金) 03:48:45 ID:G5vbmGcG
ログ見るのメンドイなら質問スレ行けば、教えてくれるでしょ。

ココは情報交換しながら、試行錯誤したり頑張らずに頑張るヤツらのハァハァするスレでつよ
976優しい名無しさん:2007/04/27(金) 07:30:53 ID:8r6GH3Fi
ダメだな お前ら
977優しい名無しさん:2007/04/27(金) 12:29:17 ID:G5vbmGcG
いやぁ〜それほどでも(*´Д`*)
978優しい名無しさん:2007/04/27(金) 12:33:59 ID:mvZhC7AC
お酒を飲んでほろ酔いの時みたいな、細かい事が気にならなくなって心がオープン
になるあの感じが好きなんですが、あの状態にになるには抗不安剤よりもSSRI
でしょうか?
979優しい名無しさん:2007/04/27(金) 13:52:17 ID:G5vbmGcG
催眠導入剤
980優しい名無しさん:2007/04/27(金) 21:19:59 ID:eC8jP1m/
>>978
SSRIはハイにはならないよ…
デパスが近いか。
981優しい名無しさん:2007/04/27(金) 23:13:03 ID:++Qwwmf0
突然すみません。告知をさせていただきます。
5月4日に、あがり症の方を対象としたオフ会を開催することになりました。
このオフ会の目的は、ずばり、あがり症を克服するために、
とにかく人前で喋る特訓しようというものです。
内容と致しましては、
@自己紹介(1分間)
A3分間スピーチ(内容はなんでも結構ですが、事前に考えてきていただきます)
B隣の席の人からされたお題に対し、3分間で内容をまとめ、即興でスピーチ

などを予定しています。これを果てしなく練習しようと思います。
なるべく多くの人に参加していただいた方が効果があると思います。

申し遅れましたが、私は重度の、あがり症です。
このような会を開くのも初めてですので、正直このオフ会が成功するかわかりません。
あがり症の方は、たぶん共感してくださると思いますが、薬など頼らず、治したいと思いませんか。
それにはやはり、人前に慣れる、練習するしかないと思うのです。そこで、
ちょっと勇気を出してこの会を開催するに至りました。

詳細などもメールいただいた方にお知らせしますので、少しでも興味を持ってくださった
方はご連絡お待ちしております。
982優しい名無しさん:2007/04/27(金) 23:14:08 ID:TRvAdDNw
私も人前で話すとありえない位声も手も震えちゃいます
そのときの状態は思い出すのも怖いくらいです
どなたか大阪市内でアガリ症にたいしてβブロッカー処方してくれる病院ご存じないですか?
数件病院を回りましたがどこも抗不安剤しか処方してもらえませんでした
個人輸入はなんとなく怖くてできれば医師処方の元で服用したいのですが
983981:2007/04/27(金) 23:20:32 ID:++Qwwmf0
すみません、一つ大事な事を書き忘れました。
場所は、都内(池袋新宿辺り)を予定しています
984優しい名無しさん:2007/04/28(土) 01:15:10 ID://Q6TI4B
5日なら行きたかったなorz
985優しい名無しさん:2007/04/28(土) 01:58:41 ID:lO4pnWKM
メールしました
986優しい名無しさん:2007/04/28(土) 02:45:14 ID:xm3Stain
どたんば過ぎですなw
987優しい名無しさん:2007/04/28(土) 07:17:17 ID:/RvWwD8K
>>982
聞きたいんだが
・抗不安薬は効かないのか
・もらった薬の種類
・平常血圧はいくつか
・病院に何回行ったか
・βブロッカーくれと言ったのか

教えてくれ。

初診の人に黙ってβブロッカー出してくれる病院なんてめったにないよ。
988優しい名無しさん:2007/04/28(土) 07:22:58 ID:pEI7oHLd
血圧、心機能、心原生塞栓etc・・・を全く調べないままβ-blockerもらったよw
どんな医者やねん
お陰で血圧90/50 脈拍 60 スポーツ心臓になってしまった(´・ω・`)
989優しい名無しさん:2007/04/28(土) 07:27:55 ID:FQig1EUs
デパス3錠で乗り切れるだろ
990優しい名無しさん:2007/04/28(土) 07:31:35 ID:pEI7oHLd
鬱になったらすぐデパス
991優しい名無しさん:2007/04/28(土) 07:33:58 ID:pEI7oHLd
あぁ・・・喘息、不整脈、も一切聞かれなかったな
内科領域は全く無知な精神科大杉って事か
992優しい名無しさん :2007/04/28(土) 13:38:09 ID:bV4WMebR
次のスレを立てました。ご活用下さい。

http://www2.2ch.net/2ch.html
993優しい名無しさん :2007/04/28(土) 13:42:01 ID:bV4WMebR
992
URLが違うようですが頑張って探して下さいませ。
994優しい名無しさん :2007/04/28(土) 13:45:04 ID:bV4WMebR
頓服のワイパックスが貰えなくなったのがつらいです。
995優しい名無しさん :2007/04/28(土) 14:26:23 ID:bV4WMebR
age
996優しい名無しさん:2007/04/28(土) 14:41:48 ID:NIpEdUrA
ソラナックス貰えばいいじゃない
997優しい名無しさん :2007/04/28(土) 14:46:34 ID:bV4WMebR
実はワイパックス1の替わりにソラナックス0.4を処方されたのですが
全然効果がありませんでした。ワイパックスはもう復活しないのか?
998優しい名無しさん:2007/04/28(土) 20:34:18 ID:Ji1zJjRJ
あがり症のために飲むβブロッカーは頓服ですよね。
そういう飲み方は一般的ではないと思うのですが。
それを承知で処方してもらうのは、特別ということなのでしょうか?
999優しい名無しさん:2007/04/28(土) 20:43:38 ID:W9dhV4Uw
よしっ
1000優しい名無しさん:2007/04/28(土) 20:43:43 ID:dC6afArR
1000ゲットォォオオ!!!
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。