●回復を願う境界性人格障害の方のために●part11

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
境界性人格障害についての認識と回復の為に、境界性人格障害の方、元境界性人格障害の方、
あるいは理性的な支援者が入り乱れて、リアルな体験を踏まえつつ、話し合えたらと思います。

↓前スレッド
●回復を願う境界性人格障害の方のために●part10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1154411266/

↓姉妹スレッド
境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害 14
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151841891/l50
境界例の恋人とうまくやっていく方法 part6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158252690/l50
●境界例どの病院に受診していますか?●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146127807/l50

↓過去スレッド
●回復を願う境界例のために●過去ログ
http://makimo.to/cgi-bin/search/search.cgi?shw=100&q=%89%F1%95%9C%82%F0%8A%E8%82%A4%8B%AB%8AE%97%E1&andor=AND&sf=0&H=&all=on&view=table
「回復を願う境界例あるいは支援者のために」
http://piza.2ch.net/utu/kako/992/992530552.html
「正しい境界例の知識と回復方法」
http://piza.2ch.net/utu/kako/992/992165824.html
「境界型人格障害って治るの?」
http://piza.2ch.net/utu/kako/986/986527953.html
2優しい名無しさん:2006/10/02(月) 12:23:10 ID:0bG+WS7j
■境界性人格障害の診断基準(アメリカ精神医学会 DSM−IV−TR)

対人関係、自己像、感情の不安定および著しい衝動性の広範な様式で、成人早期に始まり、
種々の状況で明らかになる。以下のうち、五つ(またはそれ以上)で示される。

1 現実に、または想像の中で見捨てられることを避けようとする気違じみた努力。

2 理想化とこき下ろしとの両極端を揺れ動くことによって特徴づけられる不安定で激しい対人関係様式。

3 同一性障害:著明で持続的な不安定な自己像または自己感。

4 自己を傷つける可能性のある衝動性で、少なくとも二つの領域にわたるもの(例:浪費、性行為、
 無謀な運転、むちゃ食い)。

5 自殺の行動、そぶり、脅し、または自傷行為の繰返し。

6 顕著な気分反応性による感情不安定性(例:通常は二三時間持続し、二三日以上持続することはまれな、
 エピソード的に起こる強い不快気分、いらいら、または不安)。

7 慢性的な空虚感

8 不適切で激しい怒り、または怒りの制御困難(例:しばしばかんしゃくを起こす、いつも怒っている、
 取っ組み合いのケンカを繰り返す)。

9 一過性のストレス関連性の妄想様観念または重篤な解離性症状

注*境界性人格障害と診断される条件は上記以外に、人格障害の全般的診断基準も満たさなくてはいけない
3優しい名無しさん:2006/10/02(月) 12:24:28 ID:0bG+WS7j
【パーソナリティ障害の全体的診断基準】
A.その人の属する文化から期待されるものより著しく偏った、内的体験
 および行動の持続的様式。
 この様式は以下の領域の2つ(またはそれ以上)の領域に現れる。
(1)認知(すなわち、自己、他者、および出来事を知覚し解釈する仕方)
(2)感情性(すなわち、情動反応の範囲、強さ、不安定性、および適切さ)
(3)対人関係機能
(4)衝動の制御

B.その持続的様式は柔軟性がなく、個人的および社会的状況の幅広い範囲に広がっている。

C.その持続的様式が、臨床的に著しい苦痛、または社会的、職業的、またはその他の重要な領域における
 機能の障害を引き起こしている。

D.その様式は安定し、長期間続いており、その始まりは少なくとも青年期または成人期早期にまでさかのぼることができる。

E.その持続的様式は、他の精神疾患の表れ、またはその結果ではうまく説明されない。

F.その持続的様式は、物質(例:乱用薬物、投薬)または一般身体疾患(例:頭部外傷)の直接的な生理学的作用によるものではない。
(DSM-IV-TR 精神疾患の分類と診断の手引き 新訂版)
4優しい名無しさん:2006/10/02(月) 12:47:55 ID:Ycd7afF3
>>1
乙!
5優しい名無しさん:2006/10/02(月) 16:34:43 ID:7bFA3UVf
>>1
乙です!
6優しい名無しさん:2006/10/02(月) 18:31:22 ID:+s3TuTha
>>1
乙です!
7優しい名無しさん:2006/10/02(月) 18:52:45 ID:yTBEV1V3
スレ違いかもしれませんが解離とボダが両方併発する場合ってありますか?わかる方教えてください…
8優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:06:41 ID:yvC7ePwM
>>7
私は併発してる。解離性遁走とボダ。
9優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:07:25 ID:yvC7ePwM
ごめんなさいあげちゃいました…
10優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:08:39 ID:6OcFvd1A
>>1乙です。

>>7
併発した例は知らないけど、ボダ→解理性という例は聞いたことある。
役に立たなくてスマソ。
11優しい名無しさん:2006/10/02(月) 20:01:27 ID:6fKjgyGc
皆さん、病院行って診断されたんでしょうか?
私は自分の行動や考えがボダに当てはまるなって思ってるだけなんだけど。
病院行ってもどうやって説明していいか分からないし。
12優しい名無しさん:2006/10/02(月) 20:14:48 ID:vMY74o+p
私は自分の行動や考えがボダに当てはまるなって思ってるけど、どう説明していいか分からない

っていえばいい
13優しい名無しさん:2006/10/02(月) 20:45:49 ID:SQ8PnTv1
パニック+ボダ→解離性の方知ってる。
未遂を繰り返して最終的にはお亡くなりになったけど。今思えば統失もあった気がします。
14優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:01:32 ID:6fKjgyGc
>>12
レスありがとうございます。
そのまま思っていることを説明すればいいのですね。
15優しい名無しさん:2006/10/02(月) 21:20:21 ID:yTBEV1V3
7です
答えて下さった方ありがとうございます!
私は解離性障害なのですが、見放されたくないって気持ちが強く自傷癖とかあって…医師が境界例の場合は伝えないと他スレで聞いたので。医師に直接今の病名を聞いた方がいいのでしょうか?
16優しい名無しさん:2006/10/02(月) 22:50:58 ID:AsEl8f9+
ボーダーの人はなぜか霊感がある(もしくは自称霊感があると思っている人)
とカミングアウトする方が多い気がしますが
このスレの人達もやはりそうですか?
17優しい名無しさん:2006/10/02(月) 23:55:57 ID:IhFZsuxD
あぁ まさにそうかも・・・
自分はまだボダと診断されたわけじゃないけど、行動がボダにあてはまる。

そして霊感はあるほう・・・だと思う。
子供の頃は見えてた。最近は金縛りくらいだけど。
18優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:01:49 ID:G/oyPCLO
>>16
自分は霊感なんて無いし、信じて無い。
霊感って一種の幻覚幻聴じゃないの?
入院してた時、己の霊感語ってる統失の患者がいてちょっと引いた。
ボーダーの分際で統失患者を軽蔑する気なんて毛頭ないけど。
19優しい名無しさん:2006/10/03(火) 00:30:38 ID:xOSO5g72
>>16
うちの母親がどうもボダぽいですが、霊感があるそうです。霊感というより、
幻覚幻聴じゃないかと疑ってしまうくらい。
で父親もボダくさいですが、これまた霊感強いらしい。肩に寄り添う自縛霊?みたいな霊に
よく話しかけられるらしく、お前の居場所はここじゃないと諭すと消えるとか。
両親の話聞いてると、霊感以前に統失では…と疑いたくもなります。他にもいろいろあって。
私はボダですが、祖母の死期を予見したくらいかな。ないですね。
そういえばボダっぽい友達、霊感強かったです。
20優しい名無しさん:2006/10/03(火) 02:24:03 ID:n8Sj55DC
私は霊感ないし、入院生活で仲良くしてたボダも霊感なんかなかったよ。
21優しい名無しさん:2006/10/03(火) 02:59:38 ID:aiZdsvBz
>>16
私の知り合った霊感持ちは3人居たけど、
その3人の共通点は、兄弟の長子で
親の夫婦喧嘩が凄かったこと。
環境的にACっぽいこと。
でも自己がハッキリしてる人でした。

一人は中学に上がると同時に、
もう一人は大学へ上がると同時に
霊感のことは一切持ち出さなくなりました。

ちなみに全員、私のタゲでした。
22優しい名無しさん:2006/10/03(火) 03:31:00 ID:rYJLng/2
解離と書いたものですがよく幽霊とか見てましたよ…霊感があるとつい最近まで信じてました。幻覚なのか。
23優しい名無しさん:2006/10/03(火) 08:36:39 ID:OlczqD8o
>>21
タゲって何?
24優しい名無しさん:2006/10/03(火) 08:44:48 ID:aiZdsvBz
>>23
タゲ=ターゲット
依存相手のことです。
25優しい名無しさん:2006/10/03(火) 09:11:19 ID:nlCjGxEn
遅ればせながら1乙。

霊感かぁ。幽霊の存在は否定しないが(身内が写真に出てきたりいろいろある)
自分は霊感ないよ。
26優しい名無しさん:2006/10/03(火) 09:24:08 ID:OlczqD8o
>>24
友人を依存相手にしてたんだ。
それはある意味すごいな。
私はさすがにそれしたことない。
私は姉か彼氏(今の)だけだな。
友達になんか依存したらこぞって全員居なくなりそうで恐いよ。
ってか、そんなに友達も居ないけどさ。。。
27優しい名無しさん:2006/10/03(火) 16:13:22 ID:c8+Qjklm
>>26
24じゃないけど、私は友達にしか依存したことない。
友達っていうか、結局同性愛状態までいっちゃって、本当に後悔してる。
一番ひどい時は気を引きたいのか、周りの友達にカミウングアウトしてたし…


友達に依存する人で、「こういう人に依存しやすい」っていうのあったりするのかな
私は周囲からイイ人っていわれる、平等に優しく接する大人タイプの子に依存しようとしてた
その子の一番の存在になりたくて、必死で、だけど裏切られたと思うとこきおろしを繰り返し。

自分がボダだってわかってからは、そういうタイプの人(自己と他者の境目がはっきりしてる人)こそ
理解を得られたら治療しやすいんじゃないかなと思う。
限界をはっきり示してくれるとここからは駄目なんだって理解できるから。
当時は本当に悪いことしたなぁ・・・
28優しい名無しさん:2006/10/03(火) 22:56:30 ID:ykCAWiz6
前スレの終わり頃病院の捜し方を相談した者です。
検索してよくわからないまま近所の医療法人の病院に行ってきました。
1時間程のカウンセリング?で心理検査を次回する(専門の先生が不在だった為)という事で
本日は終わりました。
まだ境界性人格障害かどうかはわかりませんが
この方法でいいのでしょうか?
29優しい名無しさん:2006/10/03(火) 23:06:16 ID:ib94kgZO
心理検査(ロールシャッハとか)は結果にパーソナリティ障害の徴候とか
出るよ。
むしろDSMのみで診断するより診断が正確になりやすいかと。
30優しい名無しさん:2006/10/04(水) 00:23:58 ID:qzWo/mW8
>>16その手の話は馬鹿馬鹿しくて信じてないし、他人に話されると
煙たがって逃げる。
境界例と断定出来ないけど可能性あると医師には言われた
31優しい名無しさん:2006/10/04(水) 00:28:45 ID:U35/+8z9
幽霊見える!つって気を引こうと頑張ってる子はいたなあ。。
私は幽霊は見えないけど、金縛りにはよく遭いますw 寝過ぎですw
32優しい名無しさん:2006/10/04(水) 00:35:36 ID:+E33MALe
霊感があるとは思わないけど
そう言いたくなる気持ちは何となく分かる気がする。
33優しい名無しさん:2006/10/04(水) 03:41:10 ID:lmqzUZ/m
あるって言うと注目されるもんね
34優しい名無しさん:2006/10/04(水) 05:13:17 ID:U35/+8z9
気を引こうと頑張ってるんだろうね。頑張る方向が違うんだけどなw
心霊系がほんとに好きではまっちゃってるだけの子もいると思うけど。

思春期の頃のボダの話とかを聞くと、なんか切なくなるよorz
その頃の自分を見るようで、痛々しくてかわいそうっていうか。

きっと親元を離れて社会に出て、痛い思いも楽しい思いも繰り返したら、
昔よりかは、自分が場違いな世界にいるような感覚は軽くなると思う・・

自分もまだ、感情を思うようにコントロールできないけど。
自分の考えがころころ変わって、自分でも疲れるよな。
本当は何考えてんの?何がしたいの?って感じ。

フツーに、心穏やかに過ごしたいだけだったりするんだよな・・
生きるだけなのにな〜、なんでつらいと感じたりするんだw ワケワカンネーw
35優しい名無しさん:2006/10/04(水) 06:45:26 ID:r+hMoWhf
なんか、知り合いいっぱいできるし、男は次から次へといいよってくるし、気ままにしてたら、周りに誰もいなくなってることに今気付いた。皆離れていく、今は誰かといたいのに、こうゆーとき一人だ
36優しい名無しさん:2006/10/04(水) 07:07:05 ID:qzWo/mW8
>>35いかにも境界例だよね。肝心な時は孤独
まあ自分もそんなもん
37優しい名無しさん:2006/10/04(水) 07:26:31 ID:qzWo/mW8
具合悪い時や気持ちが落ちると一人でいたくなる。
あと相手の気を引きたいとは思わないし他人に無関心な事が多い。
これって境界例にも当て嵌まる?
38優しい名無しさん:2006/10/04(水) 07:36:23 ID:Ompq0Aim
等質か回避性じゃね?
39優しい名無しさん:2006/10/04(水) 07:45:38 ID:qzWo/mW8
>>38等質はないかな、幻聴も診断された事もないし。
回避性かあ、そんな部分もあるかな。関わりたくなくて逃げること沢山あるし。
今の医者の診断名は気分障害で、前の医者は人格障害。
境界例の可能性もあるけど違う部分もあって、診断しきれないと言われた。
40優しい名無しさん:2006/10/04(水) 07:53:58 ID:T3cSs8pr
>>16
私ではなく知り合いのボダ男だけど
他人からの敵意を念だとか相手にとりついている霊のせいにしていたな。
今から考えるとアイタタだけど、私もあまりの迫力に信じてしまった。

ボダ男親が昔から霊を信じてユタによく頼んでいたから
誰にも言えない☆ミャハッ(でも言ってる)と苦悩する霊能力者になりきってた。

もしかしたら等質?
41優しい名無しさん:2006/10/04(水) 08:57:39 ID:r+hMoWhf
>>36だよね。前は皆しつこいくらい連絡してきたし、誘い多かったのに、さっき一人でいたくなくて色んな人に電話したのに、留守電、出ない、出てもそっけない、おまけに皆今だに電話折り返さないしw私のせいなんだろうがさすがに淋しい…
42優しい名無しさん:2006/10/04(水) 09:03:31 ID:0HMqHJm5
ボダってひと付き合いが難しいのかな。対人恐怖があるとか。ひとそれぞれ?
今月中旬に運動会(特殊学級の)があって、親子競技(自由参加だけど多分出てくれと言われる)満載、
お昼は教師親子揃って食べるのが当然らしく、今から憂鬱かつ予期不安で動悸めまいがする。
先日も学校の運動会あったけど、やはり特殊学級だけ教師親子揃ってお昼が慣例らしく、
テントでひとりこっそりとお昼食べようとしたら、先生にしっかり探されて見つかり仕方なく教室に移動。さっさと食べて速攻外に出た。

ごめん愚痴になってしまった。鬱やパニックなかった頃は、表面上だけでもなんとかなってたけど、
子供が学校に行き始め、親同士のトラブルが原因なのか学校関係者に接するのが特に苦手になった。
誰とでもそつなく渡り合っていけるボダのひとっているの?
43:2006/10/04(水) 09:24:27 ID:H2ONi4S1
私もボダだと思うけどうまく説明できない。
本やネットに書いてある言葉が一番適切に表現してあるけど、
今言ったそのままを医者に言ったら嫌な顔された。
お医者さんが貧乏ゆすりと指先をトントンし始めて、
イライラしてたから言いたい事何も言えず安定剤出されて終わった。
もしボダってはっきりわかったら、今まで以上に本当に地道に治して行きたいと思っている。
なのに残念だった。通院治療はする気ないけど
ちゃんと診断してくれる病院が知りたい。
44優しい名無しさん:2006/10/04(水) 09:32:06 ID:XUs5g5gR
実際ボダの治療みたいなことってなにするの?
45優しい名無しさん:2006/10/04(水) 09:42:21 ID:ff2zasXS
ボダ=やっかいな患者
と考える医者は多いんじゃないかなぁ。
というか、ボダ=普通の患者
と考えてくれる医者はそうそう居ないんじゃないかと。
46優しい名無しさん:2006/10/04(水) 09:49:24 ID:T3cSs8pr
>>43
住んでいる地域がわからないので何とも言えないけど
メンヘル板にも地域別スレがあるから病院聞いてみたらどうかな。

主治医の前でうまく言えないなら簡単にメモるとか
「こういう症状・行動様式で困っています。具体的にはこういう場面で
このような行動をして、結果〜を招いて(相手の反応など)困りました」
と話すと先生に伝わりやすいと思うよ。
ボダかも…と自己判断は危険。ボダだとしてもネットで当て嵌めすぎると
暗示にかかって行動化がひどくなる事が割とあるから。

主治医に話せないならまずはカウンセラーに話してみるのはどうかな?
47優しい名無しさん:2006/10/04(水) 13:20:04 ID:rzHBsmt3
>>40
等質かスキゾタイパルも混じったボダかと
48優しい名無しさん:2006/10/04(水) 14:12:53 ID:Z4nTH87P
>>42
>誰とでもそつなく渡り合っていけるボダのひとっているの?
自分はそういう印象を持たれているらしいけど、とんでもない。
あたらしい環境は、常にビクビクしてるし、特に同性の目が怖い。
私は、派手じゃないけどダサくない、穏やかな感じの身なりを慣れるまではするようにしてる。

集まりとか恐怖だよね・・
肩の力抜いて、合わせたり作ったりせずに、そこにいればいんだよ。

子育ての話題とか、暮らしの便利なものの話題とか、料理の話題とか、
話すことも、そういう内容で自然に流れていくんじゃないかな。
合わない話題なら、聞いてるだけで逆に楽だしw
49優しい名無しさん:2006/10/04(水) 17:32:04 ID:0HMqHJm5
>>48
レスサンクス。できるかな、場に浮かずにいること…最近パニック再発して、他人との接触がすごいストレスでたまらない。
そういえば私も同性の目が怖い。同性の友達も殆どいないしね。

変な話なんだけど、遊んでる男たちには愛想がいいというか、初見の時も内心緊張しまくるのに
にこやかに振る舞える。人見知りすると言っても「またまたぁ〜ウソばっかw」と信じてもらえない。

今打ちながらふと思ったけど、親の刷り込みみたいなものかもって感じた。
親戚学校近所づきあい、すべて嫌々やってて、その愚痴をさんざん聞かされてたからかも。
(母親には友達がいない。私が友達の代わりだったみたい)

となるとスレ違いになるのかな。ボダって人間関係築くのに苦労するイメージあるからここに書いたけど、
スレ違いなら正直スマンかった。
50優しい名無しさん:2006/10/04(水) 18:12:07 ID:ff2zasXS
自分の場合だけど、浅い付き合いか、短い付き合いか、Deepな付き合いかのどれかだな。
友達は浅い付き合い。
社会人になって知り合った人は短い付き合い。
Deepな付き合いは家族か恋人。
51優しい名無しさん:2006/10/04(水) 18:41:16 ID:XG9FOL6I
>>50普通じゃん
52優しい名無しさん:2006/10/04(水) 19:37:09 ID:ZA4Cpmhz
躁鬱って診断されてたのにリーマス100しか毎回でなかったことが気になって
自分がボダかもって思い始めたら、今まで我慢できてたことができなくなってきた・・・
暗示にかかったのかも・・最悪のパターンだ

医者には自分がボダかもと思ってるって前回伝えたから
次行くときは家族のことをきかれるみたい。早くはっきりさせたい。
53優しい名無しさん:2006/10/04(水) 20:00:36 ID:Z4nTH87P
>>49
うちも、母親の女友達しらない。
父のとこに嫁いできたから、周りにいないってのもあるだろうけど。
近所(ほとんど親戚)づきあいも、私に愚痴りながらやっていた感じ。
私も甘えたくて、母に話を聞いてもらいたくても、いつのまにか聞き役になってた。
「お母さんなんて、もっとこうだったよ、あんたどころの話じゃないよ」

スレチかなって言ってるけど、
ボダって、小さい頃に心を親に操作される経験をしたってこともすごく関係あると思うよ〜。
54優しい名無しさん:2006/10/04(水) 20:13:17 ID:Z4nTH87P
>>52
薬で判断するのは絶対おかしいって。症状からボダを疑うならまだしも。
なんかいま、心がちょっと乱れてるだけなんじゃない?
まあ、ボダだと診断されても、ボダじゃなくても、元気になるといいな。
55優しい名無しさん:2006/10/04(水) 21:51:32 ID:r+hMoWhf
私の母も、昔からの友達ていないような??でもたまに友達とお茶してたり。私は今つまらなくて淋しい。誰かと酒でも飲みたいけど誰もいない。しにたくなるよー、まぁ死なないが
56優しい名無しさん:2006/10/04(水) 22:58:52 ID:r+hMoWhf
そういえばカイヤってボダぽいよね。何十回も電話したりさ
5752:2006/10/04(水) 23:03:52 ID:ZA4Cpmhz
>>54

症状的にも元々ボダだったっぽいんだ。
だけど、初めて医者に言ったとき、ただ感情の浮き沈みが激しいって伝えたからか、躁鬱ってことになった。
躁鬱っぽいことも確かにあるんだけど(大らかな躁鬱波みたいなのがくる)
欝時期のときに現れる細かな波がどうも・・・。自分的には併発してるのかなと思った。
医者には昔のこと少し話したら、ボダだった可能性もありそうだけど今は微妙って言われたんだが・・・
見捨てられ感とか、昔に比べてマシになったが衝動、攻撃性とかもある。
念のためってことで、次は家族のことを聞かれるらしいよ。

どっちにしろ、ボダだと思ったとしてもそれを矯正するのは自分の力だから
コントロールしないといけないよな。
ちょっと落ち着けさせるよう頑張ってみる。どうもありがとう。

58優しい名無しさん:2006/10/04(水) 23:10:21 ID:kbPXl7es
ボダってどうやって治療するの?
認知療法とか?
5954:2006/10/05(木) 00:28:54 ID:lYK0Tk7v
>>57
もし過去にボダだったとしたら、その頃の歪みが、たまにひびいてくるのかもしれないね。
わたしも自分のペースでがんばって、すこしでも楽しい時間を生きたい。
6028:2006/10/05(木) 08:27:37 ID:yVq4q355
カウンセリングの中で2週間前に別れた彼女が現在自分を怖がっているし
(半年以上前の出来事に対しての)謝罪でも逢わない方がいいと
言われていたのに昨日玄関前に花束(付き合っていた時枯らさずに生けていた為)を置いてきた帰りに
バッタリ会ってしまいその時怖がって避けてるのをわかっていたのに
花束を置きに行く前にメールして謝罪もしていたのに
直接謝りたくて電話してしまいました。
別れた直後は「またいつか会えたらいいね」なんてメールくれていたのに
出会った事さえ後悔していると告げられました。
別れた後もほぼ毎日連絡してました。
前半はあちらから先に連絡入る事もあったんでそれに甘えてました。
ボーダーかも?と思い文献を読み当て嵌まるのかな?と思い
彼女が心理を専講している事もありボーダーの事を告げました。
するともう関わらないでと言われてカウンセリングを受ける決心をしたのです。
連絡しちゃいけない自分の都合だけだとわかっていて連絡したらどうなるか
わかっているのに抑えがきかなかったのです。
こういうの恋愛だけじゃないんです。
皆様に比べたら楽な症状かも知れませんが
ホントに嫌になります。
61優しい名無しさん:2006/10/05(木) 09:43:22 ID:YGJnEsTX
>>58
ボダの場合、特にセルフ認知療法は認知の歪みを正当固定化させるから
かえって危険な気がする。
それで悪化した人が周囲にいるよ。
62優しい名無しさん:2006/10/05(木) 09:45:47 ID:wKNlXUBG
恋愛って自分を見失いやすいから、あなたがボダかは謎。でも相手に悪いとか相手を思いやれる気持ちもてるあなたは素敵だよ。
63優しい名無しさん:2006/10/05(木) 09:51:03 ID:YGJnEsTX
そうそう。それにこの内容だけでは事情もわからないから
彼女が本当に正当な理由で怖がっているのかわからないし。
6428:2006/10/05(木) 10:07:30 ID:yVq4q355
怒りの感情を抑えられなくなってしまう事が日常生活の中でも多々あり
今回のケースでは2度目の浮気をされた時に激しく怒り
彼女の髪を掴み相手の男を殺すと言い
「これが今から人を殺す顔だ、忘れず覚えておけ」という行為をしたのです。
その後無理矢理和解して旅行とか幸せな日々を過ごしていたのですが
突如フラッシュバックしたみたいです。

まぁこれは今回の恋愛のケースですがこういうの今までに数度あるんですよねぇ
恋愛以外でもスポーツの最中のファールに対して激昂したり
満員電車だったりでも…

見捨てられ不安や制御できない怒りを特に改善したいと思ってます。
65優しい名無しさん:2006/10/05(木) 10:28:19 ID:wKNlXUBG
あっ、なんか私と同じ匂いがします。あなたはボダかもね。すごいわかるなぁ。皆さんに質問、私日常的にジサツ願望あるのに医者にプライドが邪魔して、え?ジサツしたいとは考えませんよとか言ってしまう。皆は正直に言う?
66優しい名無しさん:2006/10/05(木) 11:58:54 ID:YGJnEsTX
浮気した奴が悪くても、髪をひっぱって〜というくだりはまずかったね。
相手に傷つけられたからと言って、自分自身を傷つけなくていいんだよ。

カウンセラーと学習出来るといいね。
67優しい名無しさん:2006/10/05(木) 12:59:05 ID:GiSuR//B
>>61さん
ではどうやって回復に向かえばいいのでしょう?
今は乱暴な自分を抑えて
どこでも愛想笑い。
このままだとストレスになってまた誰かを傷つけてしまう。怖いんです
6828:2006/10/05(木) 13:23:43 ID:yVq4q355
>>66
すみません↓これはどういう意味ですか?

相手に傷つけられたからと言って、自分自身を傷つけなくていいんだよ。

自分自身は傷つけてはいませんが?
69優しい名無しさん:2006/10/05(木) 15:11:26 ID:DQOZ6r1Z
クリニックに通って2年位になります。
通い始めて、たしか1年位に境界性…と言われましたが、
もう中学の頃からリスカはしてたし沢山の男友達とSexずっとやってきてたし、
自殺未遂もやってた。

でも境界性人格障害に、いつからなってたのか、全く解らない…。

病院にもっと早く通ってたら、少しはマシになってて、
本当に好きだった、今も好きな元彼を傷つけずに、
別れずに幸せになれたのかな。
そんな事思ってるのに、もう4年付き合ってる新しい彼氏がいる。

もう私は28歳になってる。治ると言われている30歳になるまで時間がない。
それなのに、瀉血→鉄剤→アムカ→瀉血…を繰り返してる。

私は自分が何がしたいのか、サッパリ分からない。

でも、これだけは言えるかも…。
本当に、少しでもオカシイと思ったら、早く病院へ行った方がいいよ…。
1番楽しいはずの時代が、無駄に終わってしまう。

なんか訳の解らない長文を書いてしまって、ごめんなさい…
70優しい名無しさん:2006/10/05(木) 16:28:01 ID:gcZaDx3y
>>65
私も、「もうダメだ、と思う」とかはよく言うけど、
死にたいっていうのはなんか恥ずかしくていえない・・。
71優しい名無しさん:2006/10/05(木) 16:31:50 ID:O8NxlSMI
ボーダーに効く漢方薬ってオススメありますか?(衝動やイライラを抑える)
72優しい名無しさん:2006/10/05(木) 19:04:39 ID:YGJnEsTX
>>66
怒りの表出は我慢しすぎると身体に毒だけど、激怒←このレベルまでいくと
他人だけではなく自分自身の心を傷つけてしまうと思うんだ。
怒りを増幅させる装置は皆にあるけど
ボーダーの場合はいろんな理由でその装置が過敏に反応したり
止めるスイッチがあるのに気付いていないのかな。

この世で全く傷つかないというのは無理だけど
無駄に自分自身が傷つかない傷つけない工夫は出来るよ。
ボーダーを治す!というより生きやすくするためには…という観点からの方が
力みすぎずいいんじゃないかなー。
これは私の考えだから、>>66さんがやりやすい方法でやるのが1番だと思うよ。
73優しい名無しさん:2006/10/05(木) 19:05:44 ID:YGJnEsTX
>>66ではなく>>67さんでした。
自己レスしてどうするんだよorz
74優しい名無しさん:2006/10/05(木) 19:07:42 ID:YGJnEsTX
ああーーーっ違う。
>>68さんでした………何度も間違てごめん

若年性痴呆か…回線で首(略)
75優しい名無しさん:2006/10/05(木) 19:48:54 ID:yVq4q355
>>72さんレスありがとうございます。
恋愛模様だけでなく毎度自分自身も後で傷付いてます。
なので我慢をしなくてもそういうレベルにならなかったり
元からそういう感情にならなければと思ってます。

今は自分のしてきた事を振り返りその罪の重さに押し潰されそうです。
仕事中も何度かその波が押し寄せてそういう感情のまま>>66等を書かせていただきました。
76優しい名無しさん:2006/10/06(金) 12:29:33 ID:r26lk5Tw
回復へ向かうにはまず何からすれば良い?
77優しい名無しさん:2006/10/06(金) 13:03:44 ID:A826/bti
友達が境界性人格障害のような気がします。
今まではイイコを演じてきてたらしいですが
最近壊れてきてしまいました。このままだと会社にいれなくなるので
社会人として常識的なところは教えて行きたいのですが
指摘をすると怒ったり泣いたりしてしまいます。
人に対する期待や怒り、憤りが強いのですが
自分の非を内に向けることはとても苦手なようです。
今は全部受け入れていく方がいいのでしょうか?
でもそれだと今まで通りになってしまうので…
78優しい名無しさん:2006/10/06(金) 15:36:45 ID:4lx6wyhK
>>71
漢方であるかどうか不明ですが、この板のモナー薬局スレで質問されてみては?
79優しい名無しさん:2006/10/06(金) 18:13:38 ID:e1CYg1qx
>>77
もしかしたら怒ったり泣いたりしてるんじゃなくて
悩んでるだけかも。
80優しい名無しさん:2006/10/06(金) 18:20:46 ID:e1CYg1qx
そのボダも悩んでるなら悩んでるなりに
適度に応答しないといかんな。
8177:2006/10/06(金) 18:45:12 ID:A826/bti
>>78
私に対しては感情をコントロール出来ないなど、
悩んでいる感じで、軽く指摘をすると泣いてしまいます。
他の、悪と認めた人には攻撃的で、
その他の人には基本的にとても愛想がいいです。
>>80
どう接するべきでしょうか?
一度病院に一緒にいこうかと思っているのですが。
82優しい名無しさん:2006/10/06(金) 19:14:00 ID:e1CYg1qx
>>81
>>78
>私に対しては感情をコントロール出来ないなど、
>悩んでいる感じで、軽く指摘をすると泣いてしまいます。
>他の、悪と認めた人には攻撃的で、
>その他の人には基本的にとても愛想がいいです。

ボダはよく怒ったり泣いたりするからな。
あまり怒らないようにしないとな。

>>80
>どう接するべきでしょうか?
>一度病院に一緒にいこうかと思っているのですが。

?と思ったら聞いてみるといいかも。
まあそれ以前にボダが
もっと分かりやすい行動・言動を取る必要があるけれど。

一度行ってみるのはいいかもね。
83優しい名無しさん:2006/10/06(金) 21:12:03 ID:Q4ExntWt
私の場合、指摘されて泣くのは、自分の思い通りにいかない憤りと、なぜ耐えられないで行動化してしまうんだろうという悩みがぶつかるから。

でも結局行動化してしまうのよね…
限界まで我慢してはいるつもりなんだけど、周囲からみると違うみたい。
84優しい名無しさん:2006/10/06(金) 21:13:24 ID:ccal4H8w
感情抑えてる自分が気持ち悪い
ほどほどにしたい。疲れた
8528:2006/10/06(金) 23:06:46 ID:ynGumVW4
>>83
自分も医者からも止められてる行為を抑える事ができずしてしまいます。
その行動を起こしたら相手はどう思うのかその結果どうなるのか
わかっているのに抑えがききません
今日デパスというのを貰いました。

過去の抑えが効かずしてしまった行為を思い出しては泣いてしまいます。
86優しい名無しさん:2006/10/07(土) 01:42:08 ID:f/079hgd
あー不安から苛々に移行して来て行動化したくなる。
何でも捨てたくなって(物、人問わず)、どうでもいい気分になる
何もかも壊れてしまえと思う
87優しい名無しさん:2006/10/07(土) 01:51:40 ID:C8N5mVRY
見捨てられるとなぜか安心する。見捨ててくれないなら、自分で自分を見捨てる
http://homepage1.nifty.com/eggs/sikou/dareka.html
88優しい名無しさん:2006/10/07(土) 17:28:51 ID:RW8/MpPR
>>86
同じだ
89優しい名無しさん:2006/10/07(土) 22:42:27 ID:Ffl3Qqnq
なんで加害者扱いされるんだろう
なってる本人だって苦しい
90優しい名無しさん:2006/10/08(日) 01:14:49 ID:FAor77r+
香山リカさんの本に書いてあった言葉に

あなたが感じている気持ちが
境界例の人たちが常に感じている気持ちなんだよ

みたいな言葉が書いてあって
泣きそうになった
91優しい名無しさん:2006/10/08(日) 02:20:34 ID:fXHgywk4
>>86…これが一段落すると次は男を見境なく誘惑しまくりたくなったり
(寝ると醒めたり飽きたり気まずい)、
何でも出来るような気がして気分が高揚、均衡を保てずまた何かが壊れる。
得るものもないことは無いが、失うもののほうが遥かに多い。
エネルギーの矛先を間違ってばかり。わかってるのに止められずに病む
92優しい名無しさん:2006/10/08(日) 02:30:59 ID:600MPzwI
カジュアルセックスもリスカと同じ自傷行為の一種に過ぎないから
93優しい名無しさん:2006/10/08(日) 02:31:05 ID:fXHgywk4
そして次は無気力と鬱気分が襲う。
何もかもが駄目になる気がする。努力は報われない気がする。
何もやる気が起きなくなって苦しみながら寝込む。
94優しい名無しさん:2006/10/08(日) 02:50:28 ID:T6P2vpu8
性依存スレにも同じこと書いたんだけど、他の人はどうかなと思ったので
ここにも書いてみる。

昨日彼氏に抱いてもらった。
突かれすぎてまだ下腹部が痛いけど、痛むたびに昨日のセックスを思い出して
また興奮してしまう。
彼氏といると、少しのことですぐに濡れてしまう。
頭の中の4割ぐらいが彼氏とのセックス。病気かもしれない。
彼氏が怒るたびに濡れる。喧嘩になっても何も解決しないままセックスして仲直りすることもある。

彼氏に体を求められないと不安になる。エッチなしじゃ隣にいてもさみしくて眠れない。
そんな私はボダなんだけど、ボダと関係あるのかな。。。。

彼氏の体を思い出すだけで体が熱くなって理性がふっとんでしまう。
病院いったほうがいいのかな。
淫乱なだけかな?でも他の人には興味わかない。彼氏だけ。



こういうことは他のボダさんもありますか?
95優しい名無しさん:2006/10/08(日) 02:55:41 ID:600MPzwI
パートナー側としてはそれを知ってるから
やるときはかなり頑張ってます
96優しい名無しさん:2006/10/08(日) 03:10:48 ID:3muSEbdL
気分がハイな時は何もかも出来る気になって、恥ずかしいとかっていう気持ちが
微塵もなくなって、ものを投げたり外に向かって叫んだり、買い物しまくったり好きでもない人をふりまわしたり…
でも次の日もしくは次の瞬間には後悔と欝が襲ってくる。一昨日も、唯一の理解者だと思ってた姉にめちゃめちゃひどい事言った。
でもイライラが治まらなくてODしちゃった。
今の病院では躁鬱病と言われてるけれど、前の病院では情緒不安定性人格障害と言われた。私はいったいなんなんだろう。今のまま、躁鬱病の治療続けてて治るのかな…?誰か、23区内で良い病院知ってますか?
97優しい名無しさん:2006/10/08(日) 04:04:54 ID:S4mHyKik
>>94
俺はそこまでの衝動はないよ。
昔に比べて軽減した部分もあるし。
98優しい名無しさん:2006/10/08(日) 06:08:28 ID:GgRkhOL7
彼女に捨てられそう。
精神不安定で今まで散々振り回してきたのだけれどどうしていいのかわかんない…
99優しい名無しさん:2006/10/08(日) 09:10:30 ID:B+3MmFKY
>>91私と同じ。てか今好きな男に冷たくしてしまう。好きだなんて言えない。好きと言われても、あんたなんかお断わりとしかいえない。なかなか会えないし依存しきれないからさっきポイ捨てして後悔。私だけの物にしたい。
100優しい名無しさん:2006/10/08(日) 09:12:57 ID:B+3MmFKY
でも、付き合ったら、症状加速しちゃう、今もすでにボダ症状でてるのに。自分と相手の為にこのまま放置するか、素直に好きって言うべきか迷う。むしろ振ってくれたらうれしいのに。
101優しい名無しさん:2006/10/08(日) 09:47:03 ID:RGLbCmAI
ボダでウツでPTSDな自分死ね
いつまで苦しんでる?周りにも迷惑だ
寝ても覚めても唸る程苦しい…
どうやったら良くなるのか見当つかない
102優しい名無しさん:2006/10/08(日) 13:57:55 ID:74Gfa9tr
実際ボダの8〜10%は自殺に至るらしいね。
思考回路を変えたいよ。愛されなくたっていいじゃないか。
自分が楽しく生きられたら、それでいいじゃん?
何故できない…
103優しい名無しさん:2006/10/08(日) 15:04:54 ID:S1HtczHk
カウンセリング受けてる人いますか?
104優しい名無しさん:2006/10/08(日) 18:43:52 ID:GgRkhOL7
幼少のときのことが原因ってそのとおりだと思う
小さい頃父親が死んでから母親は夜まで働いててずっと一人ぼっちだったし
後でただホスト遊びしてただけだって知って捨てられたような感覚になった。 自分は他の家庭の親子みたいな、普通に学校で何あったかとか話せる家庭を望んでただけなのに。
嘘ばっかりつかれて人が信じられなくなったのもそれから。
恋人ができてやっと安らぎを得たけど、次は失うことを恐れて散々迷惑かけた
挙げ句愛想つかされるっていう一番怖かったことがおきて、もうだめ
105優しい名無しさん:2006/10/08(日) 19:49:06 ID:S4mHyKik
もう愛想つかされたのか?
106優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:02:39 ID:JO0BZ34j
他のスレとかで、ボダ叩き多いね。
周りも大変なんだろうし、俺も迷惑かけてるんだけど、
当人も苦しいのだということはあまり分かって貰ってない気がする。
いや、周囲は最大限理解しようとしてくれてるんだろうけど、
なかなか満たされないものも正直ある。

それから、自分の立場を理解して欲しいって欲求は絶えずある。
107優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:08:15 ID:B+3MmFKY
あー切った男に連絡したい連絡したい!なんでもう連絡すんなよとか言っちゃったのかなぁ。もう白か黒かはっきりさせたい!けど連絡してこないあいつは私を嫌いなのかな?
108優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:10:32 ID:S4mHyKik
安心した。
109優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:14:32 ID:S4mHyKik
手間かけさせてごめん。
110優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:31:29 ID:GgRkhOL7
周りに辛いの理解してもらえないってのはあるよでもただの嫌なやつって思われてもしょうがないよね
111優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:37:47 ID:S4mHyKik
そうだろうな。
112優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:44:00 ID:co20PlrX
相手の気持ちは理解できるの?
113優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:48:18 ID:d/WnQxxL
「普通」になりたい
114優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:52:28 ID:RGLbCmAI
理解されないのは仕方ない。人間みんな違う個体だから。
それを分かってるのに、ただもう生きているのがキツイ、ほんと何故だか分からない。発狂手前で息をしている感じ。
普通になりたい…。
115優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:57:48 ID:RGLbCmAI
うぁ
>>113さんも、普通になりたいって…同じこと思ってる(っД`)
普通になりたいよね
特別な幸せなんて要らないから…ただ普通にさ…
116優しい名無しさん:2006/10/08(日) 21:12:14 ID:0UsRY/7y
風邪をひいて、具合が悪い時に早く元気になるようにとボダ彼女が励ましのメールを送ってくれたんだが、その内容に驚愕した(゜д゜)
元気なって私の欲求を毎日、満たせのような内容だったorz
おもしろいぞボダ!!
117優しい名無しさん:2006/10/08(日) 21:46:52 ID:74Gfa9tr
愛し合う人がいない限りこれといって行動には出ないけど、
空虚感に支配されてる。
いつも守ってくれる存在を探してる。

見つけても勝手に壊してまた探す。壊れるまでたたき続けるもの。
続くわけがないよね。

もう、普通の思考回路というか、人間関係で適度な距離感を保てるように
なりたいよ。

暴走すると止まらないんだよ。

118優しい名無しさん:2006/10/08(日) 21:50:45 ID:74Gfa9tr
>>112
ボーダー本人を想う人ほど辛いと思う。
どーでもいいと思ってるならなら超ウザいと思う。

119優しい名無しさん:2006/10/08(日) 22:15:58 ID:TzjSVTIH
私もボーダーです。
彼氏に対してだけ攻撃的・疑心暗鬼になります。
彼は病気を、理解してる様ですが限界の様です。

他人とは、上手?に距離取れるんですけどね…

別れるべきか悩んでます。

でも、別れたら依存の対象は何になるんだろう。かなり年月を重ねたけど寛解には遠いいかも。

自分の過去から逃げてるから仕方ないのかもしれないけど…一人で自分と向き合うって難しいですよね。
カウセリングも試した事ありますけど先生と合わなくて無理でした。
120優しい名無しさん:2006/10/08(日) 22:27:47 ID:74Gfa9tr
本気で別れようと頭では思いつつ、彼が別れを受け入れたら
行動化する予感。
>>119
121優しい名無しさん:2006/10/08(日) 22:46:16 ID:S4mHyKik
>>112
不安定だとそっちにかかりきりになるというか。
安定してる時はそうでもないけれど。
>>113-115>>117
適応していきたいと思ってる。
>>119
彼は離れてほしくないと思ってるかもよ。
彼側も改善してうまくやっていける道を探りたいというか。
122優しい名無しさん:2006/10/08(日) 22:53:09 ID:+EMjo/eN
>>120
自分もそれです。
別れてからこの事を知りました。
もっと早くに知っておけばよかった。
123優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:01:52 ID:74Gfa9tr
>>122
その気持ちを理解してくれる健常者は極めて稀だよね。
ってか、別れてが受け入れられて、初めて気づくんだよね。本人も。

124優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:05:26 ID:74Gfa9tr
123
別れてが→別れが。

自分がボダだと自覚するまで、親しい人を傷つけてきた自覚もなく
悲劇のヒロイン気取りだったな。

すごく恥ずかしい。心の中は変わらなくとも、表に出さないようにできたらな。
125122:2006/10/08(日) 23:08:40 ID:+EMjo/eN
>>123
付き合ってすぐに無意識に相手を試していた。
それでも受け止めてくれた
でもさすがに1年も続くと疲れたみたい
付き合った当初のDVも半年以上経ってからフラッシュバックしたみたいだし。
126優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:13:16 ID:74Gfa9tr
>>125
え なに?
DV?あなたが?

私はひたすら言葉で攻めて、自傷して相手を傷つけてしまう。
ボーダーのせいで癌になる人とかいると思うわ。
127優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:21:59 ID:+EMjo/eN
>>126
そう相手の浮気を責め言葉と大声と表情で。直接的な攻撃はしてないけど。
別れた後もメールや電話してたけど実際会うとなると怖いって…。
別れて2週間目にボダの事を告げたら絶縁を言い渡されました。
今では出会った事さえ後悔してるとの事
128優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:24:41 ID:74Gfa9tr
浮気されたら普通でも怒るじょ。
129優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:31:57 ID:+EMjo/eN
でもその怒り方が尋常じゃない訳で。
普段とのギャップが尚更みたいですね。
まぁこれは恋愛だけでなく日常でもあるのですよ。
130優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:43:13 ID:74Gfa9tr
>>129
日常…
家族とかに向かっちゃう?

私は誰にも頼れない状況にいると表面には症状でないよ。
ボダの行動化を他人が見たらどう思うかは想像つく。
自分に不利だし、まず試す必要がないから。

愛する人を変な形で試したり攻めたりすることは止められない。
要望を聞き入れないのは私が好きじゃないんだよね!
もうね!もう 自殺するから!とか。

今の彼氏にはボダの行動化に対するマニュアル本みたいな奴を
読んでもらってる。(私は目を通してない。)
私があまりにも典型的なボーダーだから、きっと何かの役には
立つはずだ。
131優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:45:42 ID:+EMjo/eN
それこそ満員電車の中だったり
スポーツでファールされたりとか
132優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:48:07 ID:fXHgywk4
ヒステリーなのかボダなのか。
でもヒステリーは頻繁に試し行為や自傷はしないよね
133119:2006/10/08(日) 23:53:18 ID:TzjSVTIH
>>121
そうですね…
でも『俺は、お前が自殺しようが構わない。勝手にすれば』
とまで言われてしまって…もぅ限界なんだと思います。5年近く頑張ってくれたけど…もぅ終わりですね。

正直キツイですけど、彼の本音として受けとめてます。本気で消えたい位辛いですけど…
それ以上に彼を苦しめたと思うから…

もう恋愛はしないです。
134優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:57:13 ID:0UsRY/7y
ボダにマジギレ起こしたら命の取り合いになった事がある。包丁まで出てきたしさすがに参ったよ。あの時は殺されるかと思った。
135優しい名無しさん:2006/10/09(月) 00:14:06 ID:ClNaSf/H
このものすごい不安感をどうしたらいいのかわからない。
彼は勘がいいから試したりして嫌われたくない。
必死で我慢してるけどめちゃくちゃ苦しい。
彼も狂う程好きになってくれないと不安。
だけどそんなの愛じゃないってわかってる。
ボーダーって治らないのかな、もう本当に辛い。
彼と本当に普通に幸せになりたい。
136優しい名無しさん:2006/10/09(月) 00:30:37 ID:r7EfAkBd
人を好きになって不安なのは正常だよ。ボダは方向性が問題なんだよ。好きな人を信じ、大切にしてくれ。
137優しい名無しさん:2006/10/09(月) 00:41:02 ID:v8NKLMn/
ああ。ついにやってしまった。。最後の友達に見捨てられてしまった。
もうこれで完全に孤独だ。
これで全員に見捨てられてしまったことになる。なんでこんなことになったんだろう
これもう死ねってことだよね。冷静になったらもっと落ち込むな。
138優しい名無しさん:2006/10/09(月) 00:43:47 ID:KEj29C9F
「君の笑顔が見たい」
「僕が守る」
と言って近付いてくる男性が多いのですが、彼氏がいることを伝えるとすぐに去っていきます。
付き合えるのなら守りたい、助けたいという男性を皆さんはどう思いますか?うまくかわすにはどう対処したらいいと思いますか?

良い対応があれば教えていただきたいです。
139優しい名無しさん:2006/10/09(月) 00:44:45 ID:iEUYh/1a
今の彼に試し行為してないな…と思ってたけど、よく考えたらしてたorz他のセフレの話をしてた…
その前の彼には、無意識に「今から死ぬ」を何度か言ってた(計算してじゃないって意味ね)。
今はそのセフレを切って彼一筋。行動化を行動化と気付いてないって怖いと思った。
自分がおかしいと、もっと早く気付きたかった。寛解は難しいかもしれないけど、
少しでもよくなりたい。なれると信じたい。
140優しい名無しさん:2006/10/09(月) 00:50:58 ID:jxZgsuLv
>>138
SORYA SATTE IKUSA.
MUJOUKEN NI TASUKETE KURERU HITO NANTE MARE.
141優しい名無しさん:2006/10/09(月) 00:55:12 ID:r7EfAkBd
長年連れ添った夫婦でも距離感は大切なんだよ。旦那が定年をして、家で顔を合わせる時間が途端に増えうまくいかなくなる熟年夫婦も珍しくないんだ。
ボダは他人の足を引っ張るくらい、まとわり付いてくるから嫌われるの当然だ。
142優しい名無しさん:2006/10/09(月) 01:03:22 ID:LsB50wWR
真剣に悩んでるのですが……みなさん病院行ってますか??
143優しい名無しさん:2006/10/09(月) 01:06:53 ID:r7EfAkBd
セフレ話しとかボダにとっては、自慢話しなんだろ。誇らしげに話ししてるから。
ボダは考えが幼稚なんだよ。
144優しい名無しさん:2006/10/09(月) 01:07:17 ID:v8NKLMn/
まとわりついてくる。と思われてるのですね。
その通りかもしれないです。
距離感がうまく保てないからみんな去っていったんでしょうね。
145優しい名無しさん:2006/10/09(月) 01:08:41 ID:jxZgsuLv
>>143
焼きもち焼いて欲しいのかも。相手を傷つけたいのもあるか。
146優しい名無しさん:2006/10/09(月) 01:15:27 ID:RF9nlngt
>>143
浅いね
147優しい名無しさん:2006/10/09(月) 01:17:48 ID:r7EfAkBd
セフレ話しは全く焼きもち焼かないぞw
自爆発言だろ。
148優しい名無しさん:2006/10/09(月) 01:21:33 ID:CTuUMDfV
>>136
だけどまた不安になり試す
相手は疲れる
149優しい名無しさん:2006/10/09(月) 01:24:14 ID:KEj29C9F
>>140
レスありがとう!
ええ、付き合えないなら助けるつもりがないのは分かっています。そして付き合えないのだから、助けてほしいと思っていません。
双方向って大事ですよね。
彼と彼のお母さんが支えてくれていて、感謝しています。さいてくれる時間に対して自分にできるお礼をしています。お礼と言ってもありがとうを伝えたり、喜ぶことをしたり、手紙を書いたり、考えつく範囲なのですが。

男性に笑顔が見たい、守ると言ってきた時に、どう断ったらなるべく相手を傷つけませんか?
150優しい名無しさん:2006/10/09(月) 01:26:53 ID:jxZgsuLv
>>149
karesi irukara de iijan.
151優しい名無しさん:2006/10/09(月) 01:31:25 ID:r7EfAkBd
試されるほどうざくなるのに…俺がもし不安になったら俺は逆に引くよ。それかもっと好きになってもらう為に相手が喜んでもらえる事をする。
152優しい名無しさん:2006/10/09(月) 01:40:30 ID:c55tF3NF
不安になるとひどく試してしまう。そしてこのさいどうせなら思いっきり振れって思う。今も人間関係壊し中。壊すと悲しいけど安心すっきりする。壊したあと後悔
153優しい名無しさん:2006/10/09(月) 01:52:54 ID:r7EfAkBd
相手に精神誠意を尽くしなさい。後々、後悔しないしその方が辛くないぞ。自分に納得できるから。俺は経験上そうだな。ボダの人にあてはまるかは、知らないけど。
154優しい名無しさん:2006/10/09(月) 01:54:54 ID:jxZgsuLv
壊してしまったと後悔した後に戻ってきてくれたときは、
もう二度と愚かな事はしないと誓う。

私が悲しいときは彼もしんどいし、私が笑えば彼も幸せなんだと。
虚しいけれど、前向きに生きようと思える。

しかし彼は共依存だ。私自身ではなくて、必要とされる事を
求めているんだと思う。
私が助けを求めなくなったら離れていってしまう気がする。

それを考えるとこの先も試し続けてしまいそうだ。
155優しい名無しさん:2006/10/09(月) 02:04:48 ID:r7EfAkBd
試し行為って見えない相手の心意に探りを入れるだけでしょ。それって凄く卑怯だし半端な行為だよ。楽しい時間を共用した方が深い物になる。
156優しい名無しさん:2006/10/09(月) 02:15:16 ID:CTuUMDfV
>>152
自分も正にそれです。
やっぱボダなのかなあ?
157優しい名無しさん:2006/10/09(月) 03:13:46 ID:ClNaSf/H
>>136ありがとうございます。わたしも自虐的攻撃的な過剰な不安なんです。
依存じゃなくちゃんと彼を愛したいから必死で自分と戦ってます。

>>153わたしは今そういう言葉すごくうれしいです。
愛は全てを受け入れて信じることですよね。がんばります。

158優しい名無しさん:2006/10/09(月) 03:19:09 ID:RF9nlngt
 誰でも見捨てられるのは嫌なものです。特に境界例の人は、見捨てられる不安や恐怖感が人一倍強いので、
必死になって見捨てられることを避けようとします。しかし、そういう行為とは正反対に、完全に見捨てられ
てしまうことで、妙な安らぎを覚えることもあります。その極限の安らぎを求めて、自分で自分を絶望的な状
況に追いやることもあります。

 これは、親から刷り込まれた命題によるものと思われます。見捨てられた、絶望的な役割を引き受けること
でしか、受け入れてもらえなかった、という状況によって刷り込まれたものです。絶望しきってしまえば、そ
れ以上絶望する心配はありませんので、妙な安らぎを覚えます。しかし、この安らぎというのは、心が凍りつ
くことによって得られたものです。見捨てられる恐怖感に脅えて不安定だった心が、心が凍てついて固まって
しまうことによって獲得された安定なのです。中途半端な夢や希望が、目の前にチラチラしていたりすると崩
れてしまいます。すがりつく物が何も無いからこそ得られる安定なのです。地獄を求め、絶望を求め、その修
羅場の果てに得られた心の安らぎなのです。

 手首を切りつけ、白い腕を伝ってだらだらと流れ落ちる赤い血を眺めるといった自傷行為も、ある種の安ら
ぎをもたらします。周囲の人がそれを見つけて驚き、あわてふためいて応急処置をしたり、救急車を呼ぶため
に電話で大声を上げていたりするのを聞いていてると、心が枯れ果てたような安らぎを覚えたりします。周囲
の人の叫び声が、凍てついた心を心を確かなものにしてくれます。
159優しい名無しさん:2006/10/09(月) 04:18:41 ID:c55tF3NF
切った。切ってしまった。好きな男を。付き合ってって言われたのに信用できない。すっきりしないけど。本当は拒絶されたほうがすっきりするから。忘れなきゃ。忘れなきゃね
160優しい名無しさん:2006/10/09(月) 04:42:41 ID:bKlTcugP
一番支えてほしい相手を逆に傷つけてウザがられる
すごい悲しい。誰にも頼れないじゃん
161優しい名無しさん:2006/10/09(月) 05:03:55 ID:c55tF3NF
160同じく。もうなんかつかれた。悲しい。
162優しい名無しさん:2006/10/09(月) 05:08:41 ID:na+3eqZg
大切な人をこてんぱんに罵倒して人格否定してしまった。当然見捨てられかけているけど今の状態が妙に安心する。相手が優しすぎたり仲良くなりすぎると反対に怖くなる。近づきすぎると傷つけずにはいられなくなるしどうしよう
163優しい名無しさん:2006/10/09(月) 05:33:27 ID:c55tF3NF
そうそう、わかる。
164優しい名無しさん:2006/10/09(月) 06:19:17 ID:jxZgsuLv
コロコロ態度が変わるからまるでジキルとハイドだって言われた。
一緒にいるとストレスたまるよね。
人間毒だ。マジで相手を癌とか欝にしてしまってもおかしくない。
心をナイフで刺されてるとも言われた。そのときは あなたの
せいだ!と言い返してしまうわけですが。

いい加減にしろ自分。いい加減、治したいよねぇ。みんな。
165優しい名無しさん:2006/10/09(月) 06:53:46 ID:7k8eCS9H
治したいねぇ…
ここ二年くらい、色んな衝動を抑えて円滑に日々を送ってきたけれど
またリスカなんか始めてしまった。
境界例らしい振る舞い、行動をしたい。爆発しそう。
いくら頑張ったって心根までは変わらないのかな。
166優しい名無しさん:2006/10/09(月) 08:01:54 ID:bKlTcugP
自分でもものすごく迷惑な存在だと思うけど差別みたいにされんのは悲しい
167優しい名無しさん:2006/10/09(月) 08:07:45 ID:jxZgsuLv
差別ってか嫌われるのは仕方ないし、ボダの苦悩はボダと
理解あるノンボダにしか分からないだろうね。
168優しい名無しさん:2006/10/09(月) 08:52:19 ID:GevhtOsd
昨夜凄く好きなひとに自分から別れを告げてしまった
もうだめだ
だけど酷い事言われたら壊したくなってしまうのよ
ただでさえ崖っぷちを歩いていて不安なのにそんな事言われたら怖くて怖くて壊して逃げ出したくなる‥
好きなのに失いたくないのに
嘘でもいいから優しくして欲しいよ

私の場合は付き合ってはいないけど>>94さんとまったく一緒
他のひとじゃだめ
だけど壊しちゃったから自棄になって男漁り
出会いたくない
気持ち悪い
地獄
169優しい名無しさん:2006/10/09(月) 10:35:03 ID:DyIenVmP
30以上、…いや35以上の境界例の人いますか?
170優しい名無しさん:2006/10/09(月) 12:05:14 ID:na+3eqZg
疑問に思うことなのですが、どうしてみなさんは好きな人なのに、わざわざ自分から相手を嫌ったりふったりするようなことをするのですか?
171優しい名無しさん:2006/10/09(月) 12:20:04 ID:a7HT/FXS
>170
嫌われるのが怖いから。
自分から嫌えば嫌われなくて済むでしょ?
172優しい名無しさん:2006/10/09(月) 12:30:48 ID:8eBRo4i6
はじめまして。
私のボダ言動が原因で、彼を苦しめて、その結果殴られたり蹴られたりします。
その頭でそんなこと考えてるのか?!と頭脳しんとう起こすくらい頭を強く殴られたりします。
本当は抱きしめてほしいだけなのに。
最後に殴られてから1週間たちましたが、めまいと吐き気と頭痛がひどくなってきて、不安で不安で仕方ないです。
でも彼には言えない…
私が被害者ぶると怒るから。
こんな私だから自業自得だけど、本当に助けてほしいときに助けてもらえなくなっちゃった…
173優しい名無しさん:2006/10/09(月) 12:50:46 ID:CTuUMDfV
>>170
自分の場合はどうせ別れるのなら早い内にとか思っちゃう。
否定して欲しくて心にない事を言って相手を試す。
それをずっとだから1年も経てば相手は我慢できない。
うまくいってた時のありがちの約束の「ずっと一緒に居ようね」とか
「もし私から別れたいって言っても諦めないで捕まえてね」って事に悩まされる。
その時の感情と今は違うって友達に言われても
自分は変わらないからそれを受け入れられない
174優しい名無しさん:2006/10/09(月) 13:30:34 ID:3XYCsNJR
ボダの人ってボーダー知らんやつには異常なほどわがままでひねくれ者で寂しがりやだと思われる?
175優しい名無しさん:2006/10/09(月) 13:37:03 ID:iEUYh/1a
>>169
ノシ 42です。この年代はさすがに少ないか?
176優しい名無しさん:2006/10/09(月) 13:38:01 ID:UehATpLL
>>158
その手の安らぎは分かる気がする。
俺も捨て鉢な行動の大きな原因かなと思う。
そっちに行かないように気をつけないといけないんだけれど。
>>170
俺も嫌われるのが怖いからかな。
177優しい名無しさん:2006/10/09(月) 14:57:31 ID:QDPXYj1H
>>169
私は32才です。22才から病院通ってて最初は鬱と言われていたのに、去年ボダと診断された。もとからボダだったとも言われショック。
>>175
ボダと診断されてから何年経ちますか?こんなこと聞いてごめんなさい。回復に向かいたい。
178優しい名無しさん:2006/10/09(月) 15:02:55 ID:QDPXYj1H
>>172
殴られた後めまいや吐き気がするなら、一応病院へ行ったほうが良いのでは?
179優しい名無しさん:2006/10/09(月) 15:03:54 ID:DyIenVmP
母親が嘘つきで人を振り回す頭のオカしい奴だから
何もかもに嫌気さしたり苛々不安になる脳回路になって染み付いてる。
その具合の悪さを誤魔化す為に自傷に走るよ。更にドツボに嵌まるけどね。
どんどん堕ちていく感じ。母親には本気で死ねと思うし顔見ただけで憎しみで一杯になる。
別れた父親にたまにすがり?に行くみたいだけど、あちらでも怒鳴られて追い帰されてるらしい。
母親と会うと凄まじく苛々して必ず物や人間関係壊したり、
好きでもない男とSEXしたり怒鳴ったり暴れたりする。
その後鬱が酷くなって寝込み虚しく自殺したくなる
180優しい名無しさん:2006/10/09(月) 16:58:44 ID:UehATpLL
>>136
俺もその通りだと思う。
不安を上手く乗り切って
うまくやっていけるようになりたい。
181優しい名無しさん:2006/10/09(月) 17:53:22 ID:YJXYWZxp
どうしたら良くなるのか…年令重ねて、かなり良くはなったが、相変わらず彼を試して疑って…いっその事別れてくれ!って嘘を吐く。
自分が楽になりたいからなんだ。分かってるけど、衝動的・攻撃的になってる時は何をしても止まらない。
暴走列車そのもの。
壊したくないのに自ら破滅の道に誘い込んで彼を試す。もう疲れた。

182優しい名無しさん:2006/10/09(月) 20:20:24 ID:c55tF3NF
ここには私みたいな人がたくさんいるね。
183175:2006/10/09(月) 20:40:22 ID:iEUYh/1a
>>177
実はまだひと月くらい前でして、ボダでは?と他スレで指摘され、自分で疑い始めたのが4年くらい前?
前の主治医に確かめた時には「病名にこだわらないように」とはぐらかされ、
カウンセラーには貴方は境界例だと思う、と言われてました。
私も最初は鬱の診断でした。少しでも前進したいですね。
184優しい名無しさん:2006/10/09(月) 21:09:41 ID:QDPXYj1H
>>175さん
>>177です。レスありがとうございます。境界例としての診断は最近なんですね…。
お互い、一日でも早く良くなりたいですね(;_;)
185優しい名無しさん:2006/10/09(月) 21:24:28 ID:jxZgsuLv
ボダオフなんてやったらどんなんなるかなー?
私は被害者!可愛そうな子なの!

って感じの会話になりそう。
186優しい名無しさん:2006/10/09(月) 21:44:23 ID:jxZgsuLv
自分の性質は理解できたつもりだ。
今日は人を傷つけないために精一杯がんばったつもり。

でも、過食が止まらなくなってる…orz
もったいない…

187優しい名無しさん:2006/10/09(月) 21:45:45 ID:c55tF3NF
一時はみんな仲良くなりそうだけど、そのあとやっぱりダメになりそう。ボダ同士じゃね
188優しい名無しさん:2006/10/10(火) 00:05:44 ID:tYQMNezU
うーんヤバイ…
彼への試し行為の代わりに、先生を問い詰めてしまうかも。
なんでボダ告知したの?判断基準にいくつ当てはまってる?私は初診からずっとボダ疑われてたの?
自殺未遂で入院した病院から、ボダの疑い聞いてた?云々…
言葉尻捉えて突っ込みそうだな…最低限のことなら聞いてもいいものか。
189優しい名無しさん:2006/10/10(火) 00:37:33 ID:3hRmzaJy
>188
俺もボダなのだけど
確かに気になるよね。そういうこと。
自分にも経験ありますよ。
気持ちはすごくわかります。

でも、第三者から見ると、あなたの疑問は不毛です。
無意味な詮索です。
知ったところで何も解決しない、意味がない。
相手が先生でなければ、よほど「疲れる」問いかけでしょう。
そして、その行動化じたいが、今あなたがボダで苦しんでる証拠ですよ。
とは言え相手は先生だから、たぶんそれも理解しますよ。

あなたを敢えて止めはしませんよ。
気持ち分かりますから。
ナットク行くまで答えを求めたらいいんじゃないかと。
自分があなたなら多分そうしてしまうだろうし。
190優しい名無しさん:2006/10/10(火) 02:31:06 ID:yw9IOZhB
自分のボダ的なところが嫌いだったのに先日遂に彼の前で行動化してしまった。でもなぜか行動化を抑えてるときよりも気持ちが安定している。
主治医からは行動化を我慢しないで別れることになってもあたって砕けろと言われていました
泣きながらの行動化でした
191優しい名無しさん:2006/10/10(火) 04:35:44 ID:hI491XWA
お前のせいなのに、ひどいこと軽々しく言うな!何もわかってないくせに!
手首切るのも人間関係上手くいかないのも、親が悪い
親は何もわかってない、死ねばいいと思ってるんだ
自分が死ねばいい、仕事も満足にできない自分が死ね…

病院は薬をくれるけど治せない
彼氏にはいつか見捨てられるんだって思ってる

自分には誰もいない、死んだほうがいいってわかってるのに
助けてほしい素振りの自分が恥ずかしい
192優しい名無しさん:2006/10/10(火) 04:39:20 ID:hI491XWA
何もわかってない、何もわかってない!
親も、医者も私が死ねばいいと
193優しい名無しさん:2006/10/10(火) 04:46:38 ID:YUn6+FSN
恋人に見捨てられましたよ
194優しい名無しさん:2006/10/10(火) 04:51:14 ID:IvC85y7p
ボダの私は彼氏なんか作ったらいけなかったのかな。って最近思う。
日を追うごとに彼氏が滅入ってくるのが手に取るように伝わってくる。
でも私は寂しい。愛してほしい。
195優しい名無しさん:2006/10/10(火) 05:02:15 ID:YUn6+FSN
もう好きじゃない、でも友達なら…とか言われてもそんな優しさほしくない。
見捨てたとしか思わない
196優しい名無しさん:2006/10/10(火) 09:38:05 ID:acNHBjsB
普通の人に全部分かってもらうのは難しいでしょう。
どうして異常な行動にでるか理解しても、追い詰められれば滅入るよ。

境界例の人は自分が悪いことを認められないのかなぁ。
全部周りのせいにするのは恥ずかしいことだ。たとえそれが現実であっても。
不平不満ばかり口にしていても自分のイメージが下がるだけだよ。

なんていいつつ私も気づくと可哀相な自分を語ったりするんだけど。


197優しい名無しさん:2006/10/10(火) 09:59:38 ID:YUn6+FSN
いい自分のときと悪い自分のときがあって、悪い自分が暴走すると止まらなかった。
でも人に責められるとそんな悪い自分ばかりじゃない、いい面も見てほしいって思ってしまう。
198優しい名無しさん:2006/10/10(火) 11:07:54 ID:/jl9X1op
今までの人間関係思い返してみると、全て『可哀相な私』で成り立つ関係だったと思う。
回りもそういう私を求めてる人ばかりだった気がするし。
例えば、友達は自分より下の存在を作りたいから私と居たのでは?と思う。
で、私は可哀相な私を売りに友達作ってた。
友達も男もそんな関係ばかりだったな。
ってか、普通の友達の作り方とか、人との接し方が分からないや。もう。
分からないけど、これからは少しずつ輝いてる自分を売りにしていけたらいいな。
199優しい名無しさん:2006/10/10(火) 12:18:57 ID:YUn6+FSN
友達も少なくないし社交性もある方だと思う。
けど彼女には可哀想なことしたってすごい後悔してる。
なんで周りの友達とかには普通なのに彼女とはあんなひどい付き合いしかできなかったんだろう。
できれば元に戻りたいけど、これは依存心?
愛情だって信じたい。もう傷つけないからまた好きって言ってほしい
200優しい名無しさん:2006/10/10(火) 12:44:14 ID:oQV3f/rb
ぷちっと切れると、暴走が止められなくなるよね。
ずいぶんたくさんの物、壊した。

そんな自分が嫌で、ふだんはとことん落ち込むんだけど。
201優しい名無しさん:2006/10/10(火) 12:47:09 ID:hODAMJWf
ボダの私(女)がボダの男と付き合って、
自分もボロボロになって相手もボロボロにして相手の周囲の人まで傷付けて終わった。
去年の、今頃。

本当に好きだったよ。
でも無理だったのかな。
今でも忘れる日がない。
やり直したいなんて言わないから、ただ、また会いたい。
202優しい名無しさん:2006/10/10(火) 12:51:55 ID:hODAMJWf
どうしたらいいんだろう。
いつも、寄る辺のない子供みたいに、ふらふらしてる。
努力して生きる希望を見つけても、すぐに消えるよ。

先月25歳になってあきらめのせいで衝動性は以前よりは落ちついて、
でもやり場のない感情や虚無感がひどい。
生きることを放棄したい。
孤独よりマシ。
203優しい名無しさん:2006/10/10(火) 13:18:20 ID:yw9IOZhB
みなさんは行動化するのを我慢してるのですか?
行動化しているときのほうが自分らしいと思いません?
204優しい名無しさん:2006/10/10(火) 13:25:03 ID:7fxh/1ZG
>>199
その言葉を彼女に伝えろ。
ボダの悪い癖に一人相撲で別れを決めることがある。両極端な二極化だ。
ボダじゃない奴は別れる別れないではなく、困った部分は治してくれ、ただそれだけを望んでいる。

そして気付いたなら病院に通え。通っているなら主治医やカウンセラーに聞け。
彼女とうまくやる方法を学べ。

ボダは自覚した時点で回復に向かっている。
数年前を思い出してみろ。その時は今よりもっと無自覚で酷かったんじゃないか?

お前はここに書いている時点で確実に回復の道を歩んでいる。
205優しい名無しさん:2006/10/10(火) 13:54:43 ID:O5eB2k7i
ボダな私。ある時、苦しさのあまり普通人と思っていた友人に電話で相談したら、その普通人に自分語り散々され、相手のペースに電話を切ることもできない状態で脳内ぐちゃぐちゃに。ウツ極限まで悪化した。
その普通人もかなりボダだと思ってしまった…そんな自分に罪悪感↓
206優しい名無しさん:2006/10/10(火) 13:56:03 ID:tDDN2PDZ
普通の人は、親の育て方で子供の性格の根底が決まるという考えはないの?
虐待を受けた子供の性格が歪むのってどれくらいの率だろう…
親が原因でなくて境界例の人はいるの?

他人への依存とか攻撃とかひどい人見ると
親は取り返しの付かないことしてると思うよ。
性格直すってどれだけ難しいことか…
207優しい名無しさん:2006/10/10(火) 13:57:04 ID:tYQMNezU
>>189
レスありがとう。
今病院の帰りなんだけど、話したのは病状経過(メモを読むので冷静)と、
DSM-IVの診断基準にいくつ当てはまってるか、でした。8つ全部で程度は軽いらしいけど
「全部ですみません」と思わず苦笑しつつ謝っちゃいました。こんな患者大変だろうなって。

数年間自分がボダかどうか悩み、診断が下されたことで逆にほっとしたのが本心。
やりたいこともあるし、頑張るしかない。時間ないし。
208優しい名無しさん:2006/10/10(火) 14:18:38 ID:7fxh/1ZG
>>206
虐待受けたけどボダにはならなかったよ。
209優しい名無しさん:2006/10/10(火) 14:21:01 ID:O5eB2k7i
>>203
行動化はなるべく抑えてる。リスカはなんとか3ヵ月我慢。破壊衝動、自棄も少しはマシになったけど、時々家族に当たってしまう。
行動化してるのが自分らしいとは全く思わない。昔は穏やかだったから。
>>206
私の母親は『私が別れた旦那が、私の人格破壊してボダになった』と思ってる。幼少期の母子関係ではないのか?と考えてる私は、今度医者に聞いてみようと思う。はぐらかされそうだが。
210優しい名無しさん:2006/10/10(火) 14:32:33 ID:7fxh/1ZG
>>202だが俺はボダではないが母親がボダ。
211優しい名無しさん:2006/10/10(火) 14:36:05 ID:tDDN2PDZ
>>208
親を恨んだりしない?

>>209
私の父親も自分のせいだとは思ってない。実際違うのかもしれないが、
旦那さんと付き合う前からボーダーだったとすれば原因違うよね?
212優しい名無しさん:2006/10/10(火) 14:42:28 ID:tDDN2PDZ
211ですが、ボーダーになる原因が親になく
生まれ持ったものだとするなら
自分は欠陥品で、死ななきゃ直らないんだよね

親に原因があるなら、自分の親のようになりたくない
213優しい名無しさん:2006/10/10(火) 14:55:56 ID:O5eB2k7i
>>211
>>209ですが、旦那と同棲してからひどいストレスが溜まりはじめ、結婚・出産を経て重いウツになりました。で、数年後に離婚。
ウツ軽快した矢先、突然の引きこもり・リスカ衝動等から父親からのPTSDと診断。その後ボダと診断。ぐちゃぐちゃしていてさっぱり分からない。結婚する前はちゃんと仕事して、怒らずよく笑う平和な人間だったのに…
214優しい名無しさん:2006/10/10(火) 14:56:50 ID:7fxh/1ZG
>>212
すべてにおいて影響100%ではないと思うが。
影響を受けていない部分でまず底上げしつつ、自分で自分に影響を及ぼすしかないんじゃないのか?
親から影響受けて性格が変わってしまうなら
自分で自分に影響受けて性格変わる事も可能では。
215優しい名無しさん:2006/10/10(火) 15:10:37 ID:P2vFubUC
>>204
自分の場合暴言や大声でさんざん苦しめてしまい
別れた今も怖いと言われる。
顔色を伺い怒らせないように嘘をつくのに疲れたって。
別れてからボーダーの事を知ってその彼女だけでなく今迄の人達と繰り返してきた事が
線で繋がった感じ。
そして怖いって事と傷付けたという事でDVも調べたけど
「もう〜しない」「変わった」とかは信じて貰えないって出てた。
謝罪さえしちゃいけないんだという苦しみ
今迄の罪の重さに押し潰されてるのが現状です。
先週から通院を始めました。
今さっき染みみたいな模様を10種類見せられてイメージを答えていくテストをしたとこです。

気持ちをぶつけていいのならぶつけたいですよ
216優しい名無しさん:2006/10/10(火) 15:40:23 ID:tDDN2PDZ
>>213
自分はもともとボダだったと思う。で、重い鬱になったんだと
ボダってよくわかんない

>>214
彼氏とか親とかどうにもならないものに依存するより
自分をしっかり持ちたいと思うのですげー参考になるよ。さんきゅ
影響を受けていない部分ってのがあるんだろね
217優しい名無しさん:2006/10/10(火) 15:54:44 ID:/jl9X1op
>>215
気持ちはぶつけちゃダメだよ。
また怖がらせるだけだよ。
218優しい名無しさん:2006/10/10(火) 16:04:02 ID:O5eB2k7i
>>211
レスありがとう。ボダになるのは、子の母親に対する見捨てられ感らしいけど、そればかりじゃないのかも。ほんとわからない。
>>214
自分で自分に影響させる…難しそうだけど良い方向に向かわせたい!
219優しい名無しさん:2006/10/10(火) 16:17:39 ID:7fxh/1ZG
あ、親は恨んだよ。恨みつくしてあるとき憑き物がとれた。
恨み→親と同じ生き方したくない→友達や恋人と接して楽しみ方を学ぶ
→最初は真似だがオリジナリティがでる→自分だけの何かがうまれる
→自分の中に核がうまれる→親とは別個の存在だと実感する→親も個人だと実感
→親がああだったのは自分のせいではない→親は親で責任持てよ→自分は自分で責任もつから

以上が虐待を受けたけどボダにならなかった例。
220優しい名無しさん:2006/10/10(火) 16:45:34 ID:tDDN2PDZ
219からすると、ボダが甘えだとわかる

ボダであることが恥ずかしいよ
221優しい名無しさん:2006/10/10(火) 17:21:46 ID:+92OrhL4
自分は>>219を読んでも特に>>220の様には感じなかったな
どっぷりボーダー思考なんかな orz

「三つ子の魂百まで」って言うけど、
どんなに良くなろうと努力しても自力じゃダメだね
結局はそれもボダ思考が出す「名案」だし「解決策」だしね
身を持って知ったよ
222優しい名無しさん:2006/10/10(火) 18:15:14 ID:jks1bPc7
自分の問題は分離不安が元にあるだろうな
と思うんだけど、それさえ解ればいい気がする。

自分の分離不安さえ解決すればいいんで、
その頃には親は関係ないんじゃないかと。
それこそが望んでる分離なんじゃないかと。
関係あると思って恨むうちは
分離が不全なんじゃないかと。
ただ親を好きじゃないっていうのとは別で。

母子関係は自覚へのアプローチで、
目の前のことまで過去に責任転嫁していいとか、
自分を貶めるように親を恨めとか
誰も言ってないんだよね…。ちょっとした罠かと…。
あと今更親に儀式的に何かさせようとするのは
胡散臭い。そんな儀式的な暗示で直るか?

心に開いたでかい穴に翻弄される自分を思うと
根源を探りたくはなるけど。

分離不安ってどうやって乗り越えるの?
223優しい名無しさん:2006/10/10(火) 19:36:41 ID:i6stRTZo
>>203
抑えてる部分を行動化というか暴走時に出してる気はする。
もっと上手く自分を出せるようになれば
その手の暴走も少なくなるのかもしれないなと思う。
224優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:14:05 ID:i6stRTZo
>>206
俺が直接一番影響を受けたのは母親だと思う。
家庭全体として誰がどうこう言い出すと難しいけれど。
>>222
ああなるほど。
俺もその方が出口に近いような気がする。
225224:2006/10/10(火) 22:20:52 ID:i6stRTZo
>家庭全体として誰がどうこう言い出すと難しいけれど。

>家庭全体として誰が悪いとか言い出すと難しいけれど。

まあ誰のせい云々よりも自分をどう改善させるかに
主眼を置かないといけないと思う。
226優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:45:03 ID:omIPR385
自分がないと分離しても生きていけないだろ
自分探しから
227優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:47:09 ID:PucYqmcz
ボーダーというのは、病名になる?
ACみたいに、自分がそうだと確信したらそうなの?

病気の範疇になるなら、自分でいくらそうかもと思っても
公には言えないし、認めてもらえないよね。
理解ある医師を探して、テストしたりして診断してもらうまで、大変だよね?
228優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:50:23 ID:uZMvDZ1/
テストでわかるものなの?
229優しい名無しさん:2006/10/11(水) 00:40:09 ID:+N2xhxrz
>>227
そもそもボダは病気ではないぞい。そういう人格=性格ってことだ。

てかみんな悩みすぎだ。
自分はボダ嫌いでもあるが、同時にボダ大好きでもあるよ。
恋するのは大概ボダだし、相手がボダだと同性なのに間違って恋してしまう事があるくらいだw

ただ合うボダと合わんボダがいる。ボダにも種類があるんだよ。
本気で関わりたくないと思うボダ、子悪魔的なボダ、ツンデレで情緒不安定的なボダ

前者は嫌だが後者二個は大好きだ。
自覚して苦しんでるやつは、直らないからとコンプレックスを持つより
「良い形のボダ」を目差せばいいんでないか?
性格がボダであっても愛されるボダってのはいるぞ。
むしろ試されてるのが愛して欲しいってサインなんだと幸せな気分になることだってある。

試す内容の緩和と、相手を大事に思える心さえありゃ十分。
てかそこまでいくともうボダじゃないのかもしれんが。
230優しい名無しさん:2006/10/11(水) 01:01:34 ID:NBdi3MrK
え!?
ボーダーって治らないの!?
なんの為に通院してんだ?無意味じゃねぇか
もう周りに迷惑かけたくない何より自分が辛い思いしたくないから治そうと思ってるのに
治らないの?
231優しい名無しさん:2006/10/11(水) 01:08:51 ID:Yc1wnAid
完全に治るかはわからないけど、治そうとしていけば症状はかなり治まるよ。
232優しい名無しさん:2006/10/11(水) 01:50:10 ID:TRfM6U86
>>229
ああその考え方好きだな。個性だもんね。
良く捉えて良い方向を目指すというのは前向きになりやすい気がする。
勿論、治すべきは治す必要があるけれど。
233優しい名無しさん:2006/10/11(水) 01:55:40 ID:qqjPvMBr
>>229落ち込んで苦しんでるけど癒された
ありがとう
234優しい名無しさん:2006/10/11(水) 02:01:39 ID:TRfM6U86
治るといっても色々あると思うんだよな。
例えば「本人」にとって治るのと「社会」にとって治るのは別だと思う。
「本人」にとっては症状は元より内面の葛藤やトラウマも克服してやっと治ったと言えるだろうけれど
「社会」からは症状が周りに迷惑をかけないようになれば治ったと扱われるだろうしね。
前者は長い期間で考えていく問題かもしれないけど
後者は本人の考え方や方法論次第で比較的目指しやすいのかなと思うよ。
235優しい名無しさん:2006/10/11(水) 02:13:21 ID:Zu/kK6XI
>>229>>234
なんか、ボダ良くしていきたい気持ちを後押ししてもらった感じ。
ありがとう。頑張る。
236優しい名無しさん:2006/10/11(水) 03:07:38 ID:+N2xhxrz
>>230
234の言うとおり、まわりが「治った」と言えるレベルに治る人はかなり多いと思う。
つか病気ではないのだから「治る」って表現がそもそも当てはまらないのかもしれない。
「健常といえる範囲まで緩和する」と言えばいいだろうか。

ボーダー「っぽさ」ってのはどんな人間でも少しは持ってる一面なのだから
完全に要素をゼロにするってのはまず不可能かと思う。
それを自覚しないと、自身の行動は既に正常なラインまで落ちてるのに
「私はまだ愛を求めてる!境界例だ!ダメな人間だ!愛されたいなんて思っちゃいけない!病気だ!」
みたいな違う問題おこっちゃうぞw
かまってほしいとか、好きだった人に見捨てられるのやだとかの感覚って普通の人だって持ってるのだし。
逆にそんな部分が完全ゼロのヤツがいたら、淡白すぎて異常だろ。
こんな偉そうな事言ってる自分もかなりの異常者だけどな。
>>232>>233>>235が自分の納得できる自分になれる事をいのっとります。
237優しい名無しさん:2006/10/11(水) 03:12:29 ID:GamHlEmD
悪口ばっか言ってる人ってボダ?だとしたらそんな連中、そこら中にいるよ
普通って何?個性があると変わり者になるし。日本人って右に倣え精神だよね。
ボダには生き辛い。アメリカはいいなあ。パリスみたいな行動を日本の芸能人が
やれば徹底的に干されるのに。
238優しい名無しさん:2006/10/11(水) 05:57:45 ID:vWrV6JF1
病気じゃないんだったらこれは一体なんなんだろう?
ただ性格が歪んでるだけ?
ただの嫌なやつじゃん。
239優しい名無しさん:2006/10/11(水) 08:08:45 ID:1WRsEwiO
病気ではなく、人格、性格なんだから。
薬じゃ治らないし、カウンセリングに頼るだけでもだめ。
自分が変わろうと努力しないと。
240優しい名無しさん:2006/10/11(水) 11:56:49 ID:3XNbscTB
遅レスだけど
>>203さん
私もそう思う時ある。
でも仕事場や親の前、友達の前、彼の前の私、
全部作ってる様な気にもなる。
どれがホントの私?って。
暴れてる時ってモロに自我爆発してるんだろうけど、それが自分の真の姿なら
悲しすぎる。
241優しい名無しさん:2006/10/11(水) 12:18:35 ID:njOctkR1
ある心理状態=自分が行動化に走る心理状態
っていう認識は可能なんじゃないかと、今取り組んでます。
そうすれば行動は少し抑えられるんじゃないかなと。

でも本当は、そういう心理状態になってしまうのを緩和したい。
これ、感情のコントロールとかの話でなくて、認知に関する障害ですよね。
恋人が飲み会に行くだけで不安でたまらなくなる、とか。
電話やメールで拘束したり、質問責めしたりするのは仮に止められたとしても、
不安になること自体を止めることは難しい。
根が深いよね。
恋人を安心して飲み会に出せるようになったら完治、
って気がする。
242優しい名無しさん:2006/10/11(水) 12:23:09 ID:K1UIzjyC
彼氏の前がたぶん一番自分らしい自分だと思う。
ものすごく子供なの。3歳児くらい。
ってか、彼氏が子供見て可愛いとか言ってるとむかつく。(嫉妬する)
そうすると余計子供っぽく振舞おうとしてしまう。
あー彼氏を振り向かせるために子供っぽく演技してるだけなのかな?
だけど、子供っぽくしてると何か楽しい。
オカンにもたまにやる。(今はしないけどさ)
友達にはさすがにクールな人で通ってる。
友達と彼氏ではギャップが凄いと思うな。
243優しい名無しさん:2006/10/11(水) 13:31:47 ID:3XNbscTB
>>242サン
彼の前での自分が1番楽でいられるってことですかね?
244優しい名無しさん:2006/10/11(水) 17:08:14 ID:hfv2CNs4
なんでボダ女は彼氏に必死なの?
彼氏に迷惑かかるんじゃない?
245優しい名無しさん:2006/10/11(水) 17:24:33 ID:NZZDkUay
ボダ男も彼女に必死だよ。
246優しい名無しさん:2006/10/11(水) 19:27:32 ID:K1UIzjyC
>>243
そうですよ。
247優しい名無しさん:2006/10/11(水) 20:31:29 ID:dSrCRqTt
人間しょせん一人なんだし依存しなければいいじゃない
ボダで恋人つくろうなんて異常
まず性格なおせ
248優しい名無しさん:2006/10/11(水) 20:42:53 ID:F8h3YZey
性格というか、自分がボダになったPTSDを取り除かないと治らない

昔は恋人と普通に幸せだったのに
249優しい名無しさん:2006/10/11(水) 20:56:20 ID:qSW/qmDn
あのさー、これもボダの性格の1つだと思うんだけど、
自分が落ち込んでるときは、限りなく落ち込むよね。
すべて悪いほうに思うし、「あーだったのに」「こうならよかったのに」「自分はダメだ」って。
よくないね。
250優しい名無しさん:2006/10/11(水) 21:46:51 ID:vWrV6JF1
もう一人でいいや。その方が楽
一日中誰とも話さなくても不思議と寂しくない。
これなら人に迷惑もかけることもないよね。彼女だってこれ以上俺と関わらない方が幸せだと思う
欠陥品は欠陥品らしく生きます
251優しい名無しさん:2006/10/11(水) 21:48:30 ID:njOctkR1
>247
なんでBPDだと恋人作ったら異常なの?
BPDがあなたを恋人にしようとしてるなら、
あなたは自己決定の範囲でそれを拒絶することはできるけど。
BPDだから性格直すまで恋人作ってはいけない、
ってのは差別にも似た傲った考え方のような気がしますが。
252優しい名無しさん:2006/10/11(水) 21:50:43 ID:YyDPt0Cd
>>241
分離不安については
日々の生活の中で本来感じる必要のない感情なんだということを
自覚して慣らしていくしかないかなと思う。
前にレスにあった
「部屋の散らかり方と分離不安」
http://homepage1.nifty.com/eggs/sikou/heyatirakari.html
はその辺のことを部屋の掃除の観点から書いてて面白いなと思った。
253優しい名無しさん:2006/10/11(水) 21:55:22 ID:njOctkR1
>250
問題はそう思うことではなくて、
そうならその方向で安定しないこと、
何度となく「ゆり返し」があること、
その度に「行動化」が見られること。
それが周りを疲れさせるみたいです。
僕もそうだけど、疲れるのは周りばからでなくて、自分もそうなんだけどね…。
254優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:06:20 ID:YyDPt0Cd
>>253
「ゆり返し」というのは不安定になるということ?
あと最近、行動化扱いの範囲が広くなってる気がするんだけど
>>253の言ってるこの場合の「行動化」の定義を
大雑把でいいから教えてほしい。
255優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:09:19 ID:qSW/qmDn
私、もう40代だけどね、最近までずっと淋しかった。
「どうせみんな離れてく」って思ってたし、
「どうせ誰もずっと愛してなんかくれない」ってね。

やっとやっと、どんなに暴れても泣いても病院行ってても、
見放さない人と出会えた。
優しくないの、「なんでそんなに怒るの?」って
私の常識と、一般常識は違うらしくて、すごくもめたけど、
だんだん納得できてきて、
迷惑かけどおしストレスかけどおしなのに、まだそばにいてくれるよ。

自分を変えるのって、自分ひとりではむずかしい。
だって、いくら考えても反省しても、自分の常識がズレてるんだもの。
それを理解して、とことん付き合ってくれる人と出会うのは、もっとむずかしい。
だけど、あきらめちゃだめだよ。

人に過度な期待もしちゃだめだよ。
だけど、「どうせみんな私を捨てていく」っていう思いから
「どう私が変わればいいかな」って考え方を変えるとかさ、
あきらめなければ、いつかきっと変われるよ。
私も、まだまだ、アルコール依存だったり、彼に依存しすぎてたりで
まだまだなんだけどね・・・
256優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:13:04 ID:qSW/qmDn
「境界例」と、「境界性人格障害」はちがうんだけど、
混同してる人がいるみたい。

境界例って分裂病の範疇だよね?
人格障害は、「パーソナリティー障害」とも言って、人格&性格。
257優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:14:38 ID:dSrCRqTt
>251
ボダで恋人つくる=依存する人を探してるみたいなんだ
相手もボロボロになるだろうことをわかった上で
しがみついているが異常だと思う
相手を傷つける恋愛がありだっていう人なら別かな
258優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:17:38 ID:dSrCRqTt
>256え!違うの?
259優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:18:49 ID:qSW/qmDn
>>257
そう思って、しがみつかなくてすむあなたは、ボダではないでしょう。

そうだよ。
恋人・・自分に優しい人には、どんどん依存が深まって言ってしまう。
だから辛いんだよ、自分がいちばん辛い。
260優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:19:50 ID:YyDPt0Cd
>>256
短くて便利だから使ってたけど違うんだね。
BPDと書くことにするよ。
261優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:21:13 ID:Xgzt3Hpt
>>256
境界例=境界性人格障害で使ってるの医師でもいるから紛らわしい
まぁ医師の言ううつ病=内因性うつ病よりはマシだけど
262優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:21:54 ID:vWrV6JF1
行動化はおこさないようにしてるけどすごいストレスたまる。
でもなんか一人でいても悲しくなくて、悲しくなってもすぐ収まる。なんでだろ?
263優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:23:30 ID:Xgzt3Hpt
261修正

>>256
境界例=境界性人格障害で使ってる医師もいるから紛らわしい
まぁ医師の言ううつ病=内因性うつ病よりはマシだけど
264優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:26:57 ID:dSrCRqTt
259>やったぁ!ボーダーじゃないって
医者にボーダーみたいなこと言われてたから超気にしてたんだよーorz
265優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:27:05 ID:F8h3YZey
>>250
そんな事言わないで
人違いなのはわかっていても、貴方の書き込みが怖い
自分に非があるから


誰にも言わなかったけど、宣告されてからショックで病院に行く気も起きず、悪化させてひと知れず自殺するつもりだった
でもこのままじゃ心と体、思考もバラバラで周りが傷つくから治療しなくては
266優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:28:09 ID:qSW/qmDn
ごめん、「境界例」とかの呼び名については、デボルテ見て。
完全にちがうとも言えないみたいだけど、やっぱり違う、と思いたい(^-^;

>また、境界例 Borderline Caseとほぼ同意ですが、旧来の境界例に相当するものは
>境界性人格障害よりも失調型パーソナリティ障害<旧称:分裂病型人格障害>に近いと
>言われています。)
>元来(境界例という言葉が頻繁に使われていた頃)は神経症と精神病、とくに統合失調症
>(これまで精神分裂病と呼ばれていましたが、2002年の夏から統合失調症と名称変更されました)
>との境界領域のことを指していました。
>しかし最近ではむしろうつ病、躁うつ病をはじめとした気分障害(感情障害)との関わりのほう
>が強いのではないかといわれ始めました。
267優しい名無しさん:2006/10/11(水) 22:33:51 ID:YyDPt0Cd
>>253
>>254は反発してるわけじゃなくて
純粋に知りたいだけよ。

まあ明らかな行動化は
基本的に怒りや不安を我慢してやり過ごすことで
抑えられると思うしそうする気でいるよ。
過去の例は我慢が足りなかった。
268優しい名無しさん:2006/10/11(水) 23:18:47 ID:8iiRidfp
25♀

幼稚園の頃から同性とのコミュニケーションが苦手だった。
小学生、中学生の頃も友達をうまく作れず。
そして高校生になってから本格的なボダ発揮。

自分が気に入らないと即友達を切り捨てる。
社会にでても変わらず、この頃から異性をとっかえひっかえ。

包丁持ち出して暴れるまではいかなかったけど、自分の感情が押さえきれず散々人を傷つけてきた。

鬱になり、精神科に通い始めボダと診断もくだる。
それからはじめて自分と向き合うようになった。
自分はすぐに「悲劇のヒロイン」ぶる性格で、人付き合いがうまくいかないのも相手のせいにしていたけど、本当は自分が悪いんだ…と初めて気づいた。
気づいた頃には遅かったけど(私を大事にしてくれた友達とも皆疎遠)
気づけて本当によかった。

今もよく自分の思い通りにならないと癇癪?を起こしそうになり周りが見えなくなりそうなこともあるけど
深呼吸して、自分から一歩下がって冷静に考えてから行動に移すことができるようになった。

自覚して、自主トレを初めてからは友達も増えた。
第三者的な立場で物事を見る癖もついて本当によかった。

治る…というより、自覚して制限していくうちに少しずつ爆発的な感情が治まってくるような気がします。

長文、自分語りスマソ。
269優しい名無しさん:2006/10/11(水) 23:29:10 ID:ey5nD2CY
>>252
私部屋汚い。いつも使う机の上だけはなんとか綺麗を保つようにしてるから
片付ける気力ないほうが近いかも。物の量と収納スペース量が明らかに違うんだよ・・
270優しい名無しさん:2006/10/11(水) 23:50:14 ID:sAq3lc4r
>>268
俺も対人関係に問題があってともすれば
そういう部分を他責的に考えがちだったけれど
その姿勢に問題があったように思う。

人格障害のような適応の問題を抱える人間の場合は
特に自分を変えることで問題を解決していく姿勢が
非常に大事なのかなと。

俺の場合は突発する怒りが
周囲への迷惑行為の最たるものだと思うけれど
そういう部分を自覚して我慢することが一番の解決策だと思う。
271優しい名無しさん:2006/10/12(木) 00:02:49 ID:QjKlKxLb
>そういう部分を他責的に考えがちだったけれど
>その姿勢に問題があったように思う。

とかなんとか言いながら衝動的に我を忘れると
喉元忘れて同じことを繰り返す・・・・
272優しい名無しさん:2006/10/12(木) 00:22:19 ID:oYmAJLi2
ボダの行動化って他人を攻撃するだけじゃないよね?
恋人ができて始めのうちは恋人にべったりでだんだん失うのが不安になってリスカしたりして同情誘うようなことしてそれでも愛想が感じられないと段々攻撃するようになっていった。
相手も限界がきて距離置かれてるけど今は部屋に閉じこもってずっと一人。でもあれだけ恐れてた孤独が今は一番安心できる
273優しい名無しさん:2006/10/12(木) 00:40:24 ID:3R9yyXqd
>>255ですが。
>>272さんの言うことわかる。
でもそれ、生きてさえいれば、いつかは乗越えられるよ。
少しずつでも外に出られるといいんだけどな。

私10代後半にリスカから引きこもり、拒食→過食ってやったけど、
それ以降もずーっと、アル依存やセクス依存になったりひどい人生で
自分がこの世の中で一番ダメで、みんな離れてくって思ってた。

今の彼が初めて本気で愛したんだけどね、見放され不安が強くて
毎日のように泣いて、怒られるのが続いて理解できないと暴れたり、
この年になってからアームカットやったり、ひどい2年間だった。
今でも不安定だよ。

でも、とじこもったらおしまいって思ってね、
がんばって、がんばって、これまでの自分を否定されているような気がしても、
彼の言うこと聞いてみたり、暴れそうになると丸く縮こまって耐えたり、
そうしたら少しずつ、落ち着いてきたよ。
「あー、前の私は間違ってたな、でも今からでもやり直せる」って思えるようになったら
本物なんだよね。
274優しい名無しさん:2006/10/12(木) 01:03:05 ID:3R9yyXqd
>>273
ずいぶん長い間苦労してきたんですね。
40代なったばかり?だとお母さんより少し若い感じ。
そんなになるまで苦しむんだ・・・
それでも治るならいいね、一生友達や家族にも迷惑かけてたら嫌だ。
275優しい名無しさん:2006/10/12(木) 04:15:22 ID:FNEkqvoV
処方が必要な身体症状なしで
精神科に通院されてる方はいますか?

ヒキコモリで無気力に布団の中に居るだけで
身体症状のようなものは何もないのですが
ボダそのものな言動や思考や対人関係があったり
ときどき抑えられずに暴れたりする、というので
精神科に行くのは大袈裟なのかなと…。

数年前カウンセリング機関に行ってたとき
カウンセラーにボダについて質問したら
「ボダは精神科領域」と言われたのですが。。

どこにもかからずに、自力の努力だけで頑張ってる方はいますか?
276優しい名無しさん:2006/10/12(木) 07:41:30 ID:X7xnUIaS
>>252
この部屋の話自分にあてはまるわ・・・
週間漫画雑誌は捨てられない、
お菓子のゴミ置きっぱなし、
整理整頓ができない。
寂しいのかもしれない。
277優しい名無しさん:2006/10/12(木) 12:37:00 ID:GOnbXHFK
私、精神科にうつ症状で
通っているのですが、
最近彼氏に暴力ふったり
自傷に走ったり、このスレ見て自分ボダかもと思いだしたんですが、
主治医に聞いてみたほうがいいですかね?
本当にボダなら治したいと思うんですが。
278優しい名無しさん:2006/10/12(木) 13:33:09 ID:DokZVswX
最近見放されてきた気がする。
やたら厳しいもん。
社会じゃそんなの通用しないって叱られる。
そりゃ当たり前なんですが、そろそろ嫌気がさしてきたのかな…

前は優しくしてくれたのに。
こりゃ 近いうち捨てられるな。
279優しい名無しさん:2006/10/12(木) 15:19:53 ID:RFulL3Zf
愛してるからこそ怒ってくれたり厳しくされるんだよね。
普通はみんなうわべの付き合いだけだもん。
280優しい名無しさん:2006/10/12(木) 16:11:17 ID:TwbUmG7H
本当にそうだよね。
でも私は頭では分かってても心ではまだよく分かってないのかもしれない。

怒られたり注意されたり、自分を想って距離をおいてくれてるのに
どこかでは見捨てられてるように感じてるし、
「この人は正直な人で誰に対してもこうゆう事言えたりするんだ。
私にだけ特別そうしてるわけじゃないんだ。」
なんて、調子の悪い時は変な方向で自分を納得させようとしたりする。
だけど本当に少しずつだけど良い方向に行ってると思う。
281優しい名無しさん:2006/10/12(木) 18:58:38 ID:lmuvPyEB
私も似てるなぁ。

勝手に不安になって喧嘩して…ちょっとだけ距離おいて戻っての繰り返し。
良く頑張ってくれてると思う。
病気の事も理解してる?みたいだし。
でも、やっぱ『普段のお前は好きだけど、豹変すると…』って言われてる。
『別れる気ない』って言われても不安で不安で…絶対捨てられるって思うから、頭が変になる。
衝動的に言ってしまいそうになる暴言を必死で押さえてる。
普通はソレが当たり前みたく出来るんだよね。

見捨てられたくない癖して不安になるとぶつけて。
これでもマシになったんだけど…厳しいなぁ。

リスカや拒食、過食、酒はどうにかなったけど、自分の心を逆に傷付けてるみたい。別れたくないけど、一人のが楽なのかも…止める人居なかったらどうなるんだろ。
282優しい名無しさん:2006/10/12(木) 19:34:01 ID:yA6McqYd
距離置けるからいいなあ
自分はより距離を縮めちゃう
283優しい名無しさん:2006/10/12(木) 19:41:58 ID:dYrlcVfu
わかる
距離無理矢理でも縮めてしまう
284優しい名無しさん:2006/10/12(木) 19:47:13 ID:atXqMIN0
ここ読めば読むほど自分は境界例じゃない気がしてくる。でも医者にはそう診断されたんだよなぁ。。。。
あのときは、境界例になりたかっただけなのかもしれない。
見捨てられ不安と、情緒不安定と、不安定な自己同一性ってのは当てはまるけど、
他の診断項目はもうなくなってしまった。
自傷は今でもたまーにしてしまうけど、破滅願望みたいなのは常に持ってる。

私は本当は甘えたいだけのなりたがりなのかもしれない。。。
285優しい名無しさん:2006/10/12(木) 20:29:23 ID:uq3GddOV
>>275
自分は通院してないです。昔してたけど自分は処方薬効かないしODしてしまうのでやめました。

鬱・パニのような症状あるなら薬でどうにかなる方もみえるみたいなので行ってもいいと思いますよ。行きづらいなら心療内科とかもありますしね。

286優しい名無しさん:2006/10/12(木) 20:59:41 ID:oYmAJLi2
見捨てられるの怖かったけど最近一人が一番楽との結論に至りました。
287優しい名無しさん:2006/10/12(木) 22:00:27 ID:f+bY+JVU
また同じこと繰り返すでしょ
288優しい名無しさん:2006/10/12(木) 22:29:36 ID:FNEkqvoV
>>285
レスありがとう。

被害者スレなどを見ても、加害者の言動と
私のしてきたことが本当に同じでした。

自覚するにつれ、
寝起きに漠然とした恐怖感があったり、
自己否定感から外出が痛かったりするくらいで、
不眠も食欲不振もないし、鬱病ではないです。
部屋にこもって家族とも関わらず
無気力に半年以上寝たきりでいるだけで、
思考は結局他責に偏りがあるし、
よく言われているような
「元気いっぱい」の怠けだと思うので、
処方も必要ないのに精神科に行くのは甘えかと…。

自分が加害者なこと、失ったものや背負ったもの、
依存相手への色々な感情や今までの歪んだ思考、
未だにこびりついてて、恐くなります。
何を思えばいいか解らない。
気分転換で済ませられることとも思えず。

逃げてる状態と思いますが、処方も必要ないのに
精神科に行くの自体もまた、逃げになるのかなと…。
289優しい名無しさん:2006/10/12(木) 22:59:45 ID:jCLRRw+9
>>288

>部屋にこもって家族とも関わらず
>無気力に半年以上寝たきりでいるだけで、
>思考は結局他責に偏りがあるし、

病院に行くことの充分すぎる理由になるよ。
あなた、病院へ行くのがいけないことだと思っていないかな?
逃げじゃないよ、「外へ出る」「気力を取り戻す」ために行くんだよ。

たぶんあなた、ボーダーじゃないと思う。
ボーダーはすごく行動的になってハイになることもあるから、
そんなに長期間引きこもりできないよ。
290優しい名無しさん:2006/10/12(木) 23:19:15 ID:AQ9RAjqB
>>288
たぶん同じ理由で病院行ってない。
病院で病気じゃない薬じゃ治らないって言われてから
薬で治らないのにつらい思いして精神科なんか行ったって無駄じゃんと思った。
病院行かないと薬もらえない=ODできないって利点もある。

>ボーダーはすごく行動的になってハイになることもあるから、
ん??ボダわかんなくなってきた
安易にボダだとかボダじゃないって違ってたらどうするの?
291優しい名無しさん:2006/10/13(金) 00:29:55 ID:8jqfJ0c5
>>289>>290
レスありがとう。

むしろ精神科に行きたいと思うくらいなのですが
行ったら迷惑かなとか、怠けだよと
追い返されるんじゃないかなと思ったりはします。
いっそ鬱病なら人格の治療をするきっかけになるのに
とさえ思うので、自分は甘えや怠けだよな
と思うんです。抑えられずに暴れても叫んでも
精神科に行けとは誰にも言われないし、
行きたがるのも自己陶酔でしかないのかなと…。

あと、ボダと自己愛の両方に思い当たります。

甘えに行くような気がして躊躇してましたが、
自力で頑張るためにも行ってみようかと思います。。
292優しい名無しさん:2006/10/13(金) 01:47:20 ID:6KO1Z2X+
ボーダーかな?と思い通院を先週から始めまして
一昨日なんかインクの染みを10枚見せられて何に見えるかという検査をしました。
そのテスト中も泣き出してしまって翌日の診療中も今迄の後悔のねんを話し出すと泣いてしまい
落ち込みが激しく鬱の状態と言われました。
ボーダーと鬱も併発するのですか?
293優しい名無しさん:2006/10/13(金) 01:54:55 ID:a5nvV7Dl
>>292
>一昨日なんかインクの染みを10枚見せられて何に見えるかという検査をしました。
ロールシャッハ・テストだね

>ボーダーと鬱も併発するのですか?
うつ病性障害とBPDの併発例なら多いよ
ただBPDの場合、うつ病性障害無くても抑うつ状態あるけど
294優しい名無しさん:2006/10/13(金) 02:07:10 ID:6KO1Z2X+
>>293
レスありがとうございます
295優しい名無しさん:2006/10/13(金) 04:35:22 ID:QOVvXagy
感情がないんだけどなんなんだろう
行動化が一人でひきこもることになってから抜け殻みたいにただ時間だけ過ぎていく毎日
296優しい名無しさん:2006/10/13(金) 07:12:02 ID:8jqfJ0c5
>>291です。
気分がコロコロ変わるので、許容感を得ただけでも
大丈夫になった気がするんですよね。
普通でもあることだろうけど。

それで、>>288>>289の流れを読み返すと
そう言って欲しくて書いてるみたいに見えて
ますます行かなくていい気がしたりします…。

過去の度重なる問題行動や、
典型的な加害者だったことなどは
今は以前よりだいぶ冷めた目で
自分を省みれるようになってきたとは思いますが、
気分で無かったことにはならないというか
立ち直り→失敗→ヒキを繰り返してきたのもあり
アテにならない自分自身に立ちすくみながら、
逃げるように精神科受診を思い描いてもいるんですよね。
失敗が典型的な問題行動なのは事実なので、
治療を必要がるのと不要と判断するのの
どっちが逃げだか解らない。行けば解るかな?が
答えかも知れないですね。
297優しい名無しさん:2006/10/13(金) 10:03:38 ID:yXNPJkOc
失敗、ヒキを繰り返している俺。
境界性人格障害になった時点でさぁ、もう死ぬしか俺に道はなかったのかな。
出来れば生きたい、幸せを感じたいけど。
夜になると布団にこもって奇声を発したり体をよじったりしてしまう。
言い表せないような強烈な不安に意識を支配されて。
何回もいろんな病院いったし、いろんな薬のんだし、相談もしたし。
なのに、何も解決しない、何も終わらない。
自傷で体が傷だらけだ。
298優しい名無しさん:2006/10/13(金) 11:39:29 ID:+WuuWZKW
たまには自分で何かを成し遂げるとか考えないのか?
何でもいいから成し遂げてみれば、そうすればまた違った先が見えてくるかもよ。
299優しい名無しさん:2006/10/13(金) 12:21:37 ID:yXNPJkOc
>>298
そうですよね、すいません。
がんばらなきゃって思います。
300優しい名無しさん:2006/10/13(金) 14:00:33 ID:6KO1Z2X+
>>298
成し遂げたら燃え尽き症候群なのか趣味さえ行動できず
鬱と診断され現在休職中
301優しい名無しさん:2006/10/13(金) 18:08:54 ID:XAUBODMt
何かを成し遂げようと突拍子もなく何度も思い立つのですが
とんでもなく気移りが激しく、飽き性なので途中で投げ出してしまいます
投げ出したいという気持ちを自覚できるのはまだマシなほう
つい一週間前に「今度は必ずやるぞ!」と意気込んでいたこと自体忘れてしまったり…
302優しい名無しさん:2006/10/13(金) 18:30:56 ID:XAUBODMt
このままではいつか祖母を殺してしまうかもしれない…
私が犯罪者になる前に早く死んでほしい
303優しい名無しさん:2006/10/13(金) 18:42:45 ID:QOVvXagy
幸せなやつ皆死ねばいいのに
304優しい名無しさん:2006/10/13(金) 18:43:43 ID:b+fmQBFA
だいじょぶ。死ぬさ

私なんか親父殺したかったが、病気になってマジ死んだ。
だからて私はなんもかわらんけどね・・・。
305優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:01:59 ID:DMgnT2R2
今日もプチ行動化してしまった。
それは行動化だと分かってたし、
行動化したら後悔するって予想してたのに、
抑えられなかった。
消えてなくなりたい。
誰か助けて。
306優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:24:45 ID:QOVvXagy
でもBPDの人は何かに才能があるって本当?
307優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:33:20 ID:yXNPJkOc
助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて助けて
憎い 不安 苦しい 壊れそう 自分が愛しい 境遇が憎い 生きたい 死にたい 
寒い とにかく寒い 凍え死にそう
ああ・・・・アアアアアアアアああああああああああああああああ
308優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:46:54 ID:yXNPJkOc
お願いです誰か助けてくださいお願いします
怖いです。普通にしてるだけでも恐怖にさいなまれます。頭を壁に打ち付ける
のは今出来ない、みんないるし、体カッターで傷つけるのはもう出来ない、親が
心配するし、激情がめぐる、体中、意識を
309優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:56:00 ID:yXNPJkOc
>>273
ありがとう、今それ見てちょっとだけ落ち着いた。
這いずり回って生きていく崖にしがみついて
310優しい名無しさん:2006/10/13(金) 22:00:07 ID:jE7z7FC9
>>308
逃げちゃいなよ
311優しい名無しさん:2006/10/13(金) 22:40:56 ID:QOVvXagy
何があっても安心できる愛が欲しいだけなのに。
312優しい名無しさん:2006/10/13(金) 22:44:10 ID:jE7z7FC9
だよね。そんなもの最初からなかったんだと知ったよ。
空白を埋めるものがない
313優しい名無しさん:2006/10/13(金) 23:11:09 ID:lueV+NOn
北野武って境界例なの?
前にどこかのスレで見て気になり
314優しい名無しさん:2006/10/13(金) 23:11:10 ID:iEipDGys
みんな、秋になってからいつもより更に不安定になってない?
よくわからないけど、私はそんな気がする・・・・
毎年秋〜冬はメチャクチャ。
315優しい名無しさん:2006/10/14(土) 01:41:14 ID:U0/uGkTT
恋人ができてようやく安らげる場所ができたけど、それも結局壊してしまった
やっと見つけた愛。
一時の夢だったんだね
ほんとに何もなくなったのは初めてでおかしくなりそう
家族も、愛する人も、友達も、全部
316優しい名無しさん:2006/10/14(土) 01:47:56 ID:8/7lWwqE
>>315
自分はそれで鬱になりました。
鬱って始めての経験です。
317優しい名無しさん:2006/10/14(土) 02:08:26 ID:zTGwALfQ
ごめん。
昨日まで励ましのことばなんか書いてた40代の私だけど。

今夜はだめだ、久しぶりに最悪。

彼のためには、私なんかいないほうがいいように思う。
大好きだから、人生で初めて本当に愛した人だから、幸せになってほしいから、成功しつづけてほしいから、

興奮したらなにしでかすかわからない私は、いないほうがいいんじゃないかな。
ふぅ・・・
こういうふうに考えること自体がいけないって、もう、わかってるんだけど。
辛いね。
318優しい名無しさん:2006/10/14(土) 02:25:19 ID:zTGwALfQ
独り言書いてごめんね。

deborder『デボルデ』ttp://www.deborder.com/ のボーダーの説明、ほんとに、まんま当てはまるの。
それはいいんだけどね、
彼と連名の「恋愛ブログ」に書いちゃったりして
どこかで「読んでほしい」「わかってほしい」って思ってるんだね。
ばかだよね、
彼はもうわかってて、病気とか人格障害とかって偏見もたないで
「それはおかしいよ」「直していけばいいんだよ」って、
根気良く見放さないで、そばにいてくれるのに。

彼が忙しかったり、病気で家庭で治してたりしてたことで(私達W不倫関係)
寂しくて、仕事して乗り切ろうって思ったの。
なのに失敗して、今度は仕事いれすぎちゃって、1ヶ月会えなくしてしまった、自分で。
ばっかみたい。
で、それを指摘されて、自分の失敗に気付いたら落ち込んで、嫌になって
感情がおさえられなくなって、逆ぎれして。

ほんとバカ。
がんばれ、がんばれ、私。
がんばれ、泣くな。
明日は笑え、乗り切ればきっとまた安定するよね、そうだよね。
319優しい名無しさん:2006/10/14(土) 02:49:24 ID:kl0cRxVv
↑w不倫関係・・・・・・・終わってるネ・・・・・・

誰か突っ込んでやれよ・・・・・
320優しい名無しさん:2006/10/14(土) 03:22:46 ID:sETLH69f
最近、自分の子供の頃を思い出すと、自分がかわいそうで泣いてしまう。
もっとお母さんに甘えたかった。
「お母さん、まだ?」って何度も祖母に尋ねて、お母さんの帰宅を待ってた。
反抗期ぐらいになると、「お母さんは自分の子供よりも仕事が好きなんだ」って気づいて
むなしくなった。
でもやっぱり、もっと小さい頃の、「このままお母さんが消えてしまうんじゃないか」って不安で寝付けなかったときのことを思い出すと、
小さな女の子だった自分がかわいそうで、涙が止まらない。。。。

今は彼氏の隣で寝るとき、無意識に昔の母親の姿を重ね合わせてるような気がする。
こんなこと恥ずかしくて彼氏に言えない。。。。
彼氏が寝返りを打って私のほうを向くと、お母さんが自分のほうに寝返りをうったときのうれしさを思い出す。
なんとも言いようのない安心感に包まれる。

彼氏がかわいそうだ。。。。


私みたいな人って他にもいるのかな?
愛情不足だった子と、と甘えたりなかった子供はいつか歪みが出てくる。
私なんかまだ甘いほうだと思う。
他の人はどうなのか聞きたい。
321優しい名無しさん:2006/10/14(土) 03:41:31 ID:s5wfIRcL
マイスリー飲んだら世界がふわふわしてきた
あの頃の砂漠に彼がたたずんでいた写真の中に飛び込んでいきたい
すべから解放されたい
322優しい名無しさん:2006/10/14(土) 04:03:47 ID:ZjVEf4ek
マイスリーは、アステラス製薬(開発はフランスのサノフィ・サンテラボ社、現在のサノフィ・アベンティス社)が
販売している睡眠薬の商品名。一般名は酒石酸ゾルピデム。非ベンゾジアゼピン系に分類され、ω1受容体に作用する
ことで効果を示す。1992年に世界で初めてフランスで販売が開始され、日本では2000年8月から販売が始まっている。
なおマイスリーは日本での商品名。欧州ではStilnox、アメリカではAmbienという商品名で販売されている。
ハルシオンと同様、超短時間作用型であり睡眠導入剤(寝付きの悪さの改善)として使用される。
323優しい名無しさん:2006/10/14(土) 07:18:06 ID:U0/uGkTT
>>320
自分も普通に家庭があった頃はめちゃくちゃ過保護に育てられてたのに父親が死んでから母親が働きにでるようになって急に引き離されたようなかんじになって辛かったよ。
毎晩毎晩何時に帰ってくるのかわかんなくて電話して電話して電話して
今でも電話が繋がらなかったりするとすごい不安になる。
夜の仕事始めるようになってからは朝まで帰ってこなくてずっと一人で待ってた。
家族皆で食卓囲んで楽しそうにしてる普通の家庭が羨ましくて、後でただ夜遊んでただけだと知って捨てられたような気になってめちゃくちゃ母親を攻撃するようになった。
だから恋人ができたときは親に甘えられなかった分すごいべったりだったけどだんだん昔の母親のときのように攻撃するようになっちゃった。

長くてごめんなさい
324優しい名無しさん:2006/10/14(土) 08:50:53 ID:NgrCvyAy
もうホントにダメかもしれない。こんなに大好きで愛してるのに、何であんな態度とっちゃうの…
嫌われたくない、ただ愛されたいだけなのに…
不安で寂しくて恐くて耐えられない。ホントにあんたがいないとだめなんだよ… 疑いたくない…だけど何でメール消したりするの?
死ねばいいのにとかうざいとか邪魔とか何でそんなこと言うの?苦しいよ…
どぉしたらいいの…
あたしが消えればあんたは幸せなの?そのほうがいいのかな…
だったらあたしもういきてく意味ない。あんたがいないとあたしもう何もない
325優しい名無しさん:2006/10/14(土) 09:27:35 ID:U4Z4DreC
W不倫はつっこまれるよね。
子どもの立場の人からは余計だよね。
私も子どもの頃サレ子だったからわかる。
そこから私の感覚は狂っていった、男なんて人なんて信じられないって。

夫は無口で絶対に暴力ふるわないと思ったから結婚したの。
そのころよく「ママ」って呼び間違えてた。
でもママじゃなかった、当たり前だけど。
私は代償を求めてただけで、恋愛感情や夫のために何かしてあげたかったわけじゃなくて
結婚しちゃって申し訳なかったと思ってる。

彼は初めてなの、甘やかさず怒ってくれて、だけどそばにいてくれる。
彼はママじゃないけど、なんどか「お父さん」って言いそうになった。
迷惑ばっかりかけてるのに、ばかだよね。

世代間連鎖は怖いね。
子どもたちがかわいそうだ・・
326優しい名無しさん:2006/10/14(土) 11:09:24 ID:ZHs9qYRS
たいへん遅くなりましたが、人付き合い、特に学校(さらに絞ると特殊学級)での対親の
距離感が辛いと書いた>>42です。いろいろレスいただきありがとうございました。
やっぱり環境(私の場合は、友達のいない母親から友達代わりにされたこと)も影響してそうですね。

今運動会会場からです。陽射しが強くてちょっと暑いので、
それを理由に日陰に避難中です。実はちょっと寒い…今はいいけど、お昼が恐怖。
パニックの頓服飲んで、ぼーっとした状態で挑むことにします。

これだけじゃなんなんで。
自分の行動を客観的に見ることができてきてるかな、と思えるようになってきた。でも電車内で
きゃっきゃっはしゃぐ女子高生を、思いきりはったおしたい衝動に駆られるのも事実。
はったおす気持ちとパニックの発作が同時で、脱力しつつイライラしながら車両移動が精一杯。
私いい加減いい歳なんだけど、いつまでこんな状態が続くのかな。
ボダだと告知してくれたことで、治そうと思えるようになったことは先生に感謝、だな。
327優しい名無しさん:2006/10/14(土) 12:58:50 ID:U0/uGkTT
なんか今いつもの落ちてる自分とは正反対なくらいテンション高くていつもの自分客観的に見れる
328優しい名無しさん:2006/10/15(日) 00:09:43 ID:XeTPXwsw
>>324
気持ちわかる。相手が自分を避けて着信拒否して全く連絡とれんくなったら狂うよね。相手を取り巻く異性の友人知人関係全て壊したくなる。しまいには相手を罵倒して徹底的に追い込まないと引き下がれなくなる。追い込むのがひそかに楽しかったりする
329優しい名無しさん:2006/10/15(日) 00:40:28 ID:5xBE6u0T
>>320さん
私もあなたと全く同じ
彼に母親を重ねて見てる
でも今は私の暴力のせいで
うまく行ってなくて、
どうすればいいかわからない。
愛されたいのに手をあげてしまう
330優しい名無しさん:2006/10/15(日) 01:50:04 ID:+2HcG3BB
みんな別におかしくないって。全然。
誰でも不安はあるもの。自分の行動や思考をおかしいと感じてる人はまだ大丈夫だよ
愛されてないと言うが、あなたの小さい頃、家族がどれだけ愛情を注いでくれただろう
それは親になってみればわかる。あなたは1人じゃない。
だから頑張れ。
こういう事いうと、アンタはボダじゃないからわかんないんだって良く言われる
そう、そりゃわかんないけど、他人の気持ちなんて誰にだってわからない
わからなくて当たり前だし、わかってもらおうなんて考えること自体おかしい
あなたの事を気にしてくれている人がいるだけでも幸せだと思う

まぁ、W不倫とかって信義則に反するような事してるアホは死ねばいいと思うけどね。
331優しい名無しさん:2006/10/15(日) 02:41:22 ID:J6qhwmxb
>>330の文章に尋常でない圧迫感を覚えるのは私だけでしょうかね
そゆ押し付けがましさが嫌なんだが
332優しい名無しさん:2006/10/15(日) 02:43:48 ID:7MEVn/KP
私はボダの人たちに回復してほしくない。
健常者になるなんて許せない。
333優しい名無しさん:2006/10/15(日) 03:02:52 ID:eiWfxcx0
>>330
なんか決め付けてますねえ。
334優しい名無しさん:2006/10/15(日) 03:05:49 ID:J6qhwmxb
そーかそーか
ボダのせいでひどいめにでもあったんかな
私もボダだけどわからんでもない
335優しい名無しさん:2006/10/15(日) 03:12:43 ID:J6qhwmxb
>>334= >>332へのレス
336優しい名無しさん:2006/10/15(日) 03:31:48 ID:Bg4vIREa
 治すには自助努力も必要かな・・
337優しい名無しさん:2006/10/15(日) 03:39:55 ID:tZ0Cg78J
ボダが治るってどういうことなんだろう?今の彼から離れることが出来ること?それとも薬を飲まなくても誰にも迷惑かけないで生きていけること?
定義がわからない
338優しい名無しさん:2006/10/15(日) 03:50:42 ID:DdGsQrOA
そんなこと考える必要がなくなることだよ
339優しい名無しさん:2006/10/15(日) 04:03:32 ID:XeTPXwsw
相手に対する恨みから仕返しに執念を燃やすボダ♀です。 攻撃しながらも相手が私のせいで苦しむ様子を楽しんでるときがある。 相手を洗脳して独り占めしたくなる。 相手だけが幸福になることは許せない。 こんな思い誰にもわかってもらえない
340優しい名無しさん:2006/10/15(日) 05:23:25 ID:aySLnVD8
ボダ脳ばっか使いすぎたのか、普段の物忘れが激しくなってる気がす(;^ω^)
脳トレーニング系のドリルをはじめたが、
気持ちが続かないのがボダクオリティ・・だが断る!!

絶望感でいっぱいなとき、過去に自分が人に書いた励ましを読むと、
不思議と元気出る気がする( ^ω^)
341優しい名無しさん:2006/10/15(日) 05:50:09 ID:a6GL9HXN
単なる♂友達なのに…
あと2年、長くて2年後までにこの地を離れる、と聞いて行動化しそうになった。
今すぐじゃないんだからと頑張って抑えたけど、どこかで感じたことがあると思い当たってまた辛くなった。
当時すごく頼って依存してた、別の男友達が地元に帰ると言った時と同じ感覚。
改めて永遠なんてないんだなと落胆してる。うまく言えないけど、自分勝手な自分が嫌。
せっかく落ち着いてきたと思ったのにな…。
342優しい名無しさん:2006/10/15(日) 06:08:03 ID:Vw/Ftukd
もう好きじゃないから付き合いたくないと言ってる恋人が自分が満足するなら愛はないけど付き合ってもいいって言ってるんですが
このままなら付き合ってお互いの破滅に追い込みそうです
343優しい名無しさん:2006/10/15(日) 09:34:43 ID:kDjNjY+G
嫌われ松子読んでみたら自分の恋愛依存の馬鹿さかげんに気付くよ
344優しい名無しさん:2006/10/15(日) 09:46:25 ID:FEWFexSE
恋人に依存するのも異常だ、攻撃するのもやめれ
ボダがそうするのは本能的なんだってわかってるけど
相手を巻き込んでいい権利はない、自分で責任持てよ
>>330はおかしい
家族からの愛情なんてないからボダなんだし
他人攻撃に頑張っちゃっても何も罪もないみたいな
345優しい名無しさん:2006/10/15(日) 16:20:20 ID:XeTPXwsw
ここのレス読んでると癒される。離れていこうとするタゲにボロカス攻撃するのは自分が異常に相手に依存してるからだと思った。その依存相手に昔見捨てられられかけた親を重ねて「私いらない子なの?寂しい」と泣きついてる小さな子どもが私の中にいる。
346優しい名無しさん:2006/10/15(日) 16:23:36 ID:XeTPXwsw
ところで行動化ってエスカレートしていきません?攻撃しはじめると止まらないというか。後からまたしてしまった、もう二度としないと誓うのひまた繰り返したりしたせん?
347優しい名無しさん:2006/10/15(日) 17:20:35 ID:0aSWb+X4
自己肯定感と許容感て違うんだよね。
人から与えて貰えるのは許容感だけで
あとはそれを元手に自力で自己肯定感を掴むために
自分の足で立たないと。

自己肯定感を得るために大切な人の傍に居るんではなくて
その相手が大切だから傍に居るんだよ、「自分が」ね。
自分だってその人を選んでるわけで、
普通、大切にしたい人だと思うから選ぶわけだよね。
だから自分で自分を大切にできる
まともな自己肯定感を支えられないと。
それを自分で支えた上で
許容感という元手を与えてくれた相手に感謝して
自分も相手も大切に出来るんじゃないかと。

自分が不能でなければならない
と無意識に思わせる分離不安の為に、
許容感を求めるはずのところで
自己肯定感を求めてしまうんじゃないかと。
で、自他の区別がなくなり
自己肯定感を相手に依存して行って、
大切な人→餌食or過度な自己犠牲を払う対象
になってしまう気がする。
348優しい名無しさん:2006/10/15(日) 19:28:13 ID:ZNpPm46C
行動化ねぇ。
自分が相手にした事を、相手からされたらどう思う?
349優しい名無しさん:2006/10/15(日) 20:21:31 ID:V0tqplHz
>>348
あなたなに言ってんの?ここで。
350優しい名無しさん:2006/10/15(日) 20:23:53 ID:V0tqplHz
>>330は、ボダで苦しんでる当事者じゃないと思う。
>>348も、違うと思う。

ボダの第一は「こんな私のことも理解して」「私をわかって」なのに
ここで正論言うなんてひどいね。
351優しい名無しさん:2006/10/15(日) 21:25:01 ID:Kdq2ImMK
|  |
|  |∧,,∧
|_|・ω・`) 久しぶりにお茶いれたよー・・・
|ね|o旦o. 
| ̄|―u' 
""""""""""
352優しい名無しさん:2006/10/15(日) 21:53:10 ID:eowE8sIY
彼と別れようと考えてたけど、別れる気ないと言ってくれた。
長い期間良く頑張ってくれてると思う。
私も根本となり理由と向き合いながら、寛解出来る様に頑張りたい。
彼をこれ以上傷付けたくないから。すぐには無理だと思うけど…
やっぱカウセリングかなぁ。カウンセラーと合う合わないもあると思うけど…
353優しい名無しさん:2006/10/15(日) 22:09:14 ID:KOAfpEfo
またボダらしいこきおろしと見捨てられ不安で友達一人減った・・・
でも相手が本当に許せないことをしたから、それを指摘した。でも言葉がきつすぎてあっちは逆切れ。
最初はざまーみろって思ってたのに、連絡しても無視されると不安になって
許せないのに悲しくて辛くてメールで異常な文体で謝って謝って、電話かけまくった。
途中で、自分自身の行動の異常さに気づいて相手のメモリー消して、なんとかストーカーみたいなことは止めた。

最近ボダっぽくなくなってきてたのに、こういうのがきっかけで一気に戻るんだね・・・
私はボダだから、大人にならなきゃ・・・って思ってこれまでその縁が切れた友人以外には誰にも相談しないし弱音も吐かなかった
でも本当は自分がいつか壊れちゃうかもっていう不安と絶望でどうにかなりそうだった

でも、喧嘩した友人と共通の友人に、縁が切れた友達のことを相談してたら
もう限界がきていることを糸が切れたようにぶわっと言ってしまった・・・重いってひかれるかと思ったら
そんなことなくて、ちゃんと聞いてくれて、一気に落ち着いた

我慢しすぎたりよっかかりすぎたり、なんでこう極端なんだろうね
時々のガス抜きくらいだったらちゃんと許してあげなきゃいけないんだなって今更思った
もし縁が切れた友人と戻ることがあったのなら、そのときにはもっと普通になってたい

独り言スマソ
354優しい名無しさん:2006/10/15(日) 22:56:06 ID:TdcvBl5G
自分の中で相手が許せないことをしたとき
悪いことだって決めつけてしまうのはあるな〜白黒はっきりしてて
たとえば人の悪口を言うのは悪いことでしょ?って思ってて
自分が言われてるわけでもないのに許せなくて
でも、正しいことを正しいと思って言うと考え違いだったりする
(単なる愚痴だったり、そんなにひどい友達でもない)
そんな考え方もありかなって友達の考え方とか気持ちとか許容できると
友達にきついこと言うことなくなると思ったよ、友達大事だね
355優しい名無しさん:2006/10/15(日) 23:47:22 ID:Zcl1YLfD
友達か・・・私も親友一人なくしたようなもんだ。
メールしても、バイト始めたら返ってこなくなって、間を置いてどうしたの?ってメールするんだけどだめで。
あと友達試したりした。彼女だけ答えられなかった。なんか嫌んなって自分からサヨナラって手紙書いたなぁ。依存しそうにもなったから。
先月久しぶりに電話で話して、彼女の本音を聞いた。
彼女の場合親友というのがわからなくて、近場にいるのが今の友達みたいで。
あと私に依存されそうで恐かったとか。ネットで調べてたんだ。
本音聞いてよかった。その電話では別にイラつきもせず普通に終わった。
ただ・・・悲しかったな。親友と思っててくれなかった。一緒に泣いてくれたけど、彼女の優しさだった。

長文スマソ。私は悲しいが友達の価値観受け入れる。受け入れなきゃだよね。
356優しい名無しさん:2006/10/16(月) 00:21:54 ID:c+m3b10i
ボダは自分では物足りなさ過ぎくらいの距離感を持つのが丁度良いみたいね。
と、恋人友達失って思った。
357優しい名無しさん:2006/10/16(月) 01:10:33 ID:tcRa4Rps
私は友達は大丈夫。
彼が駄目、なかなか。
でもこの2ヵ月ボダ発作起こしてない。認知の歪みだと我慢してるうちに
喜怒哀楽の激しさが落ちついて来た。
彼が言ってくれた優しい言葉を書き留めて、苦しくなったら行動化する前に読む
あとは彼を信じる事、自分に言い聞かす。
それで良くなって来た…
358優しい名無しさん:2006/10/16(月) 01:18:50 ID:CUUop7xV
より戻したいけど好きじゃないって言われた。
どうすればいいんだろう。
359優しい名無しさん:2006/10/16(月) 01:55:28 ID:8YlXLUWA
全て自分が悪い 自分で自分の幸せ壊してどうするんだ

もう嫌だ 全てを失った
怖い怖い怖い
くそー自傷してやるせ ばーーーか 死んじまえ
360優しい名無しさん:2006/10/16(月) 02:04:32 ID:tcRa4Rps
>>359自分で自分の幸せ壊してるってわかってるんだからあと少し。
失ったからって自傷するなんて何の解決にもならない上に、
更に自分や相手を壊す事に気付くんだ。そして気付いたら止める。
我慢する事を学ぶんだよ。困ったちゃんを卒業しようよ
361優しい名無しさん:2006/10/16(月) 02:06:43 ID:fE2ib5yY
ココ見て同じような人がいてちょっと心強くなった。
私も自分のせいで恋人なくした。
よりを戻せるように、治していきたいんだけど
ボダの専門医ってなかなかいないのね・・・
いまの病院でなおせるかな?
362優しい名無しさん:2006/10/16(月) 06:04:20 ID:CUUop7xV
てか、戻ってきてくれないと頑張れない
自分をただ追いこむだけで治そうとなんかできない
363優しい名無しさん:2006/10/16(月) 06:10:54 ID:qupRoSII
どのみちそんな簡単には回復しないから
364優しい名無しさん:2006/10/16(月) 07:38:52 ID:0XrR+0qc
ネットや本や2chで勝手にいろいろ研究して半年
いわゆる「普通の人」の思考と行動を学んで、見せかけは普通に行動出来るようになった、って自画自賛してます
だけどやっぱり全然治ってるってのとは違うみたいで、
「普通」にしてたら全然満たされてる感が無くて生きてる実感が感じられない
欲求不満が溜ってきて摂食が酷くなった
数日「普通」に過ごしては、摂食して数日ヒキ篭る→また復活→やっぱり過食でヒキる…
の永遠ループ抜け出せなくて本気ウンザリして来た

誰かに必要以上にかまってもらってないと、大袈裟に心配しともらってないと、不健全な共依存関係の中に居ないと生きてる実感が沸かないんだよ
前に進みたいけど、今のように頭に心が追い付いていなくて枯れた状態が続くのならもう頑張るの辞めたい…
後退してると気持ちいいんだもん
一人で摂食と戦うのは苦しいよ××
365優しい名無しさん:2006/10/16(月) 11:12:04 ID:CUUop7xV
一言好きって言ってくれればそれで救われるのに
なんで優しくしてくれないの
366優しい名無しさん:2006/10/16(月) 11:28:36 ID:rGBHAcVQ
ボダを好きになる奴なんかいない。
367優しい名無しさん:2006/10/16(月) 12:12:34 ID:9lQp9wHH
ボーダーの行動化するまではたくさん寄ってきますが( ´Д`)なにか?
368優しい名無しさん:2006/10/16(月) 12:38:57 ID:TFXPPwHG
>>361幸せを壊したり、自分きづつけたりが良くないことくらいわかってる。でもわかってるのに、壊さないと、傷つけないと気が済まないんだ。わかっててもやめられないのよ、ダイエットなのにチョコ食べちゃうのと同じ感じ。
369優しい名無しさん:2006/10/16(月) 12:50:01 ID:xaYe3YJr
ボダ系のスレを毎日見るようにしてる。
特に被害者のやつとか。相手を傷つけたり試したりしない様に
戒めの為に頑張ってる。

もう試したくない。失いたくないお(´・ω・`)
370優しい名無しさん:2006/10/16(月) 12:55:04 ID:Q8z9bUWQ
メールする。返事が来ない。またメールする。返事来ない。途端に頭の中がパニくって相手を攻撃しまくりたくなりメールで相手を罵倒しまくり。それでも無視されると発狂しそうになる。
371優しい名無しさん:2006/10/16(月) 13:32:19 ID:FNf7DRr2
>>366
まず自分からいえば
372優しい名無しさん:2006/10/16(月) 17:26:32 ID:8s6S+Yze
353です。やっぱ友達って難しい・・・。恋人とかはすぐ駄目になっちゃうから、歯止めかけてつくってないよ
>>354の「そんな考え方もアリかな」っていうのも、今迄出来るようになってたのに、
やっぱり距離の近い友達になるとぐっと難しくなるみたい・・・。でもそうやって、柔軟にならないと辛いよね。
>>355 やっぱ、価値観の相違というか、他人が自分を受け入れられないって知ったときは本当に悲しいと思う・・・。
だけど、価値観を受け入れようとする姿に、自分も頑張ろうと思えた。お互い頑張ろうね。

自分はよかれと思ってたのにあっちは全然よくなかったり、
相手は信じてくれてるのに信じられなかったり、信じすぎてちょっとしたことを裏切りと思ったり・・・
相手が受け入れられないことを、全部相手の為にしたのにって思ってしまうあたりがもう危険信号なんだろうね
物足りないくらいで丁度いい距離、っていうのが辛い・・・辛いけど、失うよりはいいんだよね。頑張ろう・・・。

>>370
それすごいわかる・・・。しかもそこまでくると自分で気づくまでに時間がかかって、
取り返しつかないことになる。気づいたときにはもう行動化した後で・・・自分で自分がいやになる
373優しい名無しさん:2006/10/16(月) 18:00:50 ID:8+mePj3o
ボダは落ち着けよ。
何ひとりでジタバタしてんだよ。
374優しい名無しさん:2006/10/16(月) 18:20:35 ID:XCQN8JNy
とりあえずあまり深いことは話さないで楽しいことを一緒に遊ぶ関係にしてみたら?
375優しい名無しさん:2006/10/16(月) 18:39:18 ID:AkxsLk9j
ボダは相手に自分を理解してもらうことに力を注ぎ過ぎちゃうんだよね(´・ω・`)
376優しい名無しさん:2006/10/16(月) 18:54:26 ID:RmWbCDuH
あーもう!親がいつも弟の名前で私を呼ぶんで
「私は××じゃない!」って怒って物投げまくってしまう…
自分でつけた名前あるだろーに
親ってなんで人の気持ち逆なでするようなことしか言わないの?
普通の人ならどんな対応する?
「××じゃないよ〜」って対応するのも気持ちに限界があるよ
ボダだって言ったら親は理解してくれるんだろうか?
377優しい名無しさん:2006/10/16(月) 18:57:23 ID:6zQsJ7Po
ある人のことを1日じゅうずっと考えてて辛いです。ちなみに行動化した後で、何度も離れては引っ付いたりの関係です。先日も非難中傷・自殺脅ししました。
本当は毎日連絡とりたいのだけど我慢して距離おくべきだと思いますか?
378優しい名無しさん:2006/10/16(月) 19:03:21 ID:VztJei5E
結局1人きりになることしか方法はない・・・
誰かと親しくしようと思うとダメになる。

そんなことを悟った22歳
379優しい名無しさん:2006/10/16(月) 19:16:00 ID:fjuv2NZp
>>377
うまくやってく道を探った方がいいよ。
380優しい名無しさん:2006/10/16(月) 19:24:41 ID:fjuv2NZp
ある人も回復する努力をしなきゃだけど。
381優しい名無しさん:2006/10/16(月) 19:54:46 ID:hidpQdcr
>>354>>355>>372
友達との価値観や考え方の相違の話なら
どういう状態でやり取りするかにもよると思うな。
現実でのやり取りなら相違があってもほどほどにお茶を濁しやすいけど、
文章だけだと良くも悪くも考え方同士がぶつかりあいやすいように思う。
俺はその辺を踏まえてやり取りできてなかったから
そういう部分は気をつけないといけないと思う。
382優しい名無しさん:2006/10/16(月) 20:57:50 ID:LSbtYaU9
>>373
ごめんなさい‥だって不安に押し潰されそうで怖いんだもん
真実はどこにあるのか
383優しい名無しさん:2006/10/16(月) 21:03:16 ID:LF6ESYLu
好きでなくてただの執着なのかも。
384優しい名無しさん:2006/10/16(月) 22:58:09 ID:QO28mhjE
常識の範囲でならいいじゃない<執着
片想いみたいなもんで相手に害がなければ
385優しい名無しさん:2006/10/17(火) 00:39:26 ID:jp68fuWo
教えて。
この「メンタルヘルス板」と、「メンタルヘルスサロン板」
どう使い分ければいいのでしょうか?
386優しい名無しさん:2006/10/17(火) 00:41:42 ID:jp68fuWo
なんとなく「サロン」のほうが雑談的にいろいろ書いていいのかと思ってたんだけど
あっちの境界性関係のスレ、けっこうキツイ(理解がない)コメント多かったりして、
書きにくい。
387優しい名無しさん:2006/10/17(火) 00:50:59 ID:qQaSO8r8
なんで理解してくれないんだろう
寂しい
優しい一言が聞きたいだけなの
388優しい名無しさん:2006/10/17(火) 00:56:36 ID:aKR2lhjR
>>385-386
>なんとなく「サロン」のほうが雑談的にいろいろ書いていいのか
>と思ってたんだけど

基本はその通りだけど
あまり厳密に考えなくてもOKだと思うよ。
389優しい名無しさん:2006/10/17(火) 00:59:02 ID:jp68fuWo
>>388
そっかぁ・・・うん、わかった、ありがとう
390優しい名無しさん:2006/10/17(火) 01:36:53 ID:vioV9+tc
自己回復は可能でしょか??
医者には、性格的なものなので「悪いモノを治す」という医療的な治療は出来ない
と言われたので、見放されたも同然…
カウンセリングも、自分には向いていない気がします
自分のことを話のがすごく苦痛なので
というより『自分の心理状態=隠すもの』って信念が私の中で出来上がってるので、カウンセラ-に話す事出来なさそうで
私の場合困ってる症状は過食だけなんで、やはり「我慢する」しか無いんでしょうかね
391優しい名無しさん:2006/10/17(火) 09:57:19 ID:Bog95it2
ボダは病気じゃないだろが、
回復って言葉使うなよ
392優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:14:23 ID:qQaSO8r8
そろそろ限界きてんだけど保険証がなくて病院行けない…
無理してでも行くべきかなぁ。このままじゃもう先が見えないよ。
終わった
393優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:22:39 ID:Bog95it2
ボダは病気じゃないだろ
病院では治せません。
394優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:28:56 ID:vsFjyRKn
面白い解釈だな。
怪我や骨折も「病気」じゃないから
回復とも言わず、病院でも治せないかw
395優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:37:14 ID:NIKR/P4e
>ボダは病気じゃない
甘えだって言いたいんだろう?性格の歪みとか
それを指摘したところで何の解決にもならない
病院行ってカウンセリング受けて認知の歪みを指摘してもらったほうが
行動化をセーブできるように頭が働くだろうよ
治らないとか言ってると一生治らない
396優しい名無しさん:2006/10/17(火) 11:01:54 ID:LHS1APDC
>>394
プッwワロスwww
ボダが怪我や骨折と同じか?

日本語でおk

ボダは性格のゆがみ。
他人がどうすることも出来ないね。
397優しい名無しさん:2006/10/17(火) 11:22:27 ID:vsFjyRKn
>>396
怪我や骨折は、自身の治癒力で治すもの。
医者が薬で治す訳じゃなかろう。
でも適切な処置と、痛み止めや化膿止めは必要だろ?

ボダ治療も同じ。自身が治すものだろ。
医者が薬で治す訳じゃなかろう。
でも適切なカウンセリングや、時には投薬による様々な症状への対応も必要だろ?

どう違う?w
398優しい名無しさん:2006/10/17(火) 12:21:50 ID:LHS1APDC
ボダの場合
治療 ×
矯正 ○

症状 ×
状態 ○
399優しい名無しさん:2006/10/17(火) 12:43:06 ID:vsFjyRKn
>>398
そっちのほうが適切だね。フォローさんきゅ。

「どう違う?」と書いたが、一番大きな違いは、
怪我や骨折は適切な措置の元でなら時間が経てば嫌でも勝手に治るが
ボダは適切な措置の元で「自身の意思で」矯正を続けて行かなきゃ勝手には治らない
ってことだね。
400優しい名無しさん:2006/10/17(火) 14:08:13 ID:cnUpeGrm
ボダにはまともな状態などなかった。
つまり戻るべき元の状態などない。
矯正した性格は人工的なもので普通の人とは違う。
ボダは永遠にボダ。
401優しい名無しさん:2006/10/17(火) 14:35:00 ID:dDU2pIKa
人間そもそも身勝手な生き物だし
自覚した上で、普通になりたいと願って何が悪い
402優しい名無しさん:2006/10/17(火) 14:56:09 ID:qnHpViaD
まぁ普通だと思っている人のが変だったりするから問題ないよ。
深入りしなきゃボダはもの凄く魅力的なんだな。実際。
403優しい名無しさん:2006/10/17(火) 15:02:35 ID:cnUpeGrm
ボダは人の皮をかぶった変なもの。
鬼畜ではない。妖怪。
404優しい名無しさん:2006/10/17(火) 15:46:58 ID:vsFjyRKn
>>400
時が流れている以上、誰しも「元にもどる」などということはありえない。
「変化する」「成長する」と捉えるべきだね。
だから「矯正」のほうが適当なんだろ?
矯正により自らが獲得した経験・知識についてまで「人工的」と言うのなら、
全ての人は家庭や周囲環境などにより人工的に成長させられているとも言えると思う。
ボダは永遠にボダ、ではなく、自分は永遠に自分で君は永遠に君、なんだと思うが。
405優しい名無しさん:2006/10/17(火) 17:03:46 ID:cnUpeGrm
三歳児のようなふるまいを大人になっても続けているボダは
成長などしない。
矯正により自らが獲得した経験・知識は他人を振り回すために
使われる。矯正不能。普通の人間を演じるのが限界。
406優しい名無しさん:2006/10/17(火) 17:24:29 ID:lAGG3aIQ
平日昼間っから元気な健常者さんですねえ
407優しい名無しさん:2006/10/17(火) 17:36:50 ID:KxRrDcXq
>>405
お前が矯正不能だよ
408優しい名無しさん:2006/10/17(火) 17:45:33 ID:gXWBURu2
妖怪バロタww
どうしようww妖怪なおらねえww
409優しい名無しさん:2006/10/17(火) 19:57:07 ID:abxcdsKB
矯正ってことばは変・・だと思うけどね。
「普通ってなに?」「大多数ってこと?」とか、反発強かった、私。

でも、そのほうが生きやすいんだよね。
それに、精神不安定だと、周りに迷惑かけるだけでなく自分が一番辛い。
「一般常識」ってのも私にはなかったから、彼のおかげで育ち直し途上だよ。
410優しい名無しさん:2006/10/17(火) 20:45:12 ID:E0mkOiGq
ボダって悪い意味は勿論、いい意味でも大人になりきれないよね
私はまだ学生だけど、社会人の知り合いの人たちに話を聞いてると、「嫌な話は聞かなかったことにする」のが常識で
こじれそうな話も人の悩みも、自分に関わって面倒になりそうなら聞かなかった、気づかなかったふりするんだって。
私はそれを「冷たい」と思ってしまうけど、自分は自分人は人という境界線は必要なんだよね。
大人になるってそういうことを身につけなくてはいけなくて、身につけられないとボダみたいに傷つきやすく
社会を渡ってけなくなるんだろうなと思った。精神的に鈍くならないとやってられないんだろう・・・

それを大人だといってしまえばかっこいいけど、やっぱりなんか寂しいと思うのはボダだからなのかな
共感したり心配したりしてもらって救われた人もいると思うんだけど・・・
私は大人になりたいし、ボダから脱却したいんだけど、どうしても人を拒絶したりスルーしたりできない
共依存の関係をつくりだそうとしてると怖いけど、どこまでが優しさや思いやりなのかわからない
411優しい名無しさん:2006/10/17(火) 21:29:13 ID:aKR2lhjR
>>390
俺も同一性障害的な部分に懸念があるけれど
そういう部分に関しては現実の社会の中で慣れていくしかないのかなと思う。
我慢するというよりは自分の出し方を学んでいくという方向で。
そうすることで自分でも自分の心理状態を自覚しやすくなるだろうし
周りからもある程度見やすくなるのかなと。
412優しい名無しさん:2006/10/17(火) 21:36:57 ID:aKR2lhjR
俺は矯正よりも適応という言葉の方が好きだな。
何が正常で何が異常かなんて適応すべき環境があって
初めて定まるものだと思うから。
413優しい名無しさん:2006/10/17(火) 22:51:41 ID:cNon95IQ
友の会の皆さんがボダ自殺を阻止しましたよ。
ボダ死ねよとかさんざん言われてたおかげで被害者の方に同情できなかったけど、
思いっきり見方が変わったよ。いいやつらだから被害者に…
414優しい名無しさん:2006/10/17(火) 23:06:40 ID:NcCokd/6
いいね、「適応」。
私もこれからそのことばを使おう。
415優しい名無しさん:2006/10/18(水) 03:10:07 ID:xNXedv7V
ごめん。自分が何がしたいのかわからなくなった。ボダに散々罵倒され迷惑かけられたのに、ボダから離れていかれると何だこの怒りと同時にこの切なさは‥ 一体何十回別れを切り出しただろう。一体ボダは何十回自分を悉く傷つけたのだろう。わからない。
416優しい名無しさん:2006/10/18(水) 03:15:12 ID:iutE8YCa
おまいら、適応を願って実行してることってある?
自分は、思ったことを行動せず「妖怪の血が騒いでるだけかもしれん!」と一旦寝かせる。
次の日「うわーやんなくて良かった、妖怪こぇえw」って思えたら勝ちww
417優しい名無しさん:2006/10/18(水) 03:21:54 ID:29e62nou
彼氏が「死にたい」とメールしてきた。
話を聞くと、私と付き合うのがしんどいらしい。
振り回すし、言うこと聞かないし、全部自分で解決しようとする、そのくせ別れ話になると「ずっと一緒にいてほしい」と言って泣く、という言動耐えられなかったらしい。

久しぶりに、身を引き裂かれるかのような悲しさを感じた。
裏切ったら絶対に許さない、殺したいとも思った。

けど直前に安定剤飲んでて行動化は抑えられた。


彼氏と話し合いをして解決した。

内容は以下。メモ代わりに。
・何でもかんでも彼氏に話さない。⇒自分は彼氏のこと全部知りたいから、彼氏もそうだと思っていた。友達にも話す。
・人と接するときはもっと謙虚になれば友達ができる。⇒気を遣って疲れるけど、友達をつくればストレス捌け口ができる。
・友達の愚痴を第三者に言うことは裏切り行為ではない。⇒自分が陰口を言われるのが嫌いだから、陰口は言わない主義だった。ストレスが溜まり、友達のイヤな面に耐えられず縁を切ってしまっていた。
・すぐに死にたいと言わない。⇒癖になっているので、直す。
418優しい名無しさん:2006/10/18(水) 03:32:15 ID:iutE8YCa
>>415
相手が何だろうが別れたら切ないのは普通じゃまいか
寝て起きてうんこしてメシ食うの繰り返してたらそのうち元気になれるだぜ(´・ω・`)
419優しい名無しさん:2006/10/18(水) 08:41:32 ID:86Gl5uJD
元カノのこといっぱい傷つけて、いっぱい困らせて、いっぱい心配かけた。依存してるところもあったし悔やんでも悔やみきれない…。
でもやっぱり好きだ。
今は自分と向き合って少しでも良くなれるようにと頑張ってる。
今までみたいに依存はしたくないから自立したいけど、好きな気持ちは変わらないよ。
彼女はもう好きじゃないみたいだけど…今ならまだ間に合うかな?
420優しい名無しさん:2006/10/18(水) 08:45:58 ID:nq1SIY9g
>>419
好きなのは自由だが、彼女があなたを好きじゃなかったら
苦痛だと思われ。女は見切りつけると早いからね。

取りあえず相手の気持ちを確認するのが一番です。

421優しい名無しさん:2006/10/18(水) 10:36:29 ID:iutE8YCa
>>419-420
確認もしないほうがいんじゃまいか?そんときまた傷つけ合うとオモ。
もう忘れようと努力したほうがいいかと
422419:2006/10/18(水) 10:48:38 ID:86Gl5uJD
相手は好きではないけどまだ完全に見切ったわけではないといって普通に連絡とることはできてます。
今はどんなに優しくされなくても行動化しないように必死で耐えてます。
423優しい名無しさん:2006/10/18(水) 11:29:01 ID:EfGOpsed
行動化しないように耐えてるっていうのは、連絡もこっちからはとってないってこと?
424優しい名無しさん:2006/10/18(水) 11:51:23 ID:86Gl5uJD
>>423
いえ、連絡は大体こっちからです。
不安定なときにまた相手を困らせるようなことがないように、ってかんじです。
でも毎日部屋にこもりきりでおかしくなりそう。
425優しい名無しさん:2006/10/18(水) 11:54:06 ID:EfGOpsed
まあ耐えきれなくなったら「ぼのぼの」でも読んでまったりしなよ(・ω・`)
もう恋愛が終わってるなら連絡もやめとけ・・
426優しい名無しさん:2006/10/18(水) 12:11:31 ID:gXZb4/jf
どういう気持ちで恋人に執着するのかわからない
自分は行動化するのは親にだけだし、超些細なことでキレるの
それはただの親子喧嘩?
彼氏には「樹海行きたい」とか言っておでこはたかれてる感じ
迷惑かけたのは1回、仕事のストレスで泣いちゃったことだけ

恋人に迷惑をかけるような行動化って具体的に何?
427優しい名無しさん:2006/10/18(水) 12:29:36 ID:nq1SIY9g
>>426
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/subject.cgi/computer/17411/
ここを40〜28の順番で読んでみたらいいよ。

彼氏の元カノ
428優しい名無しさん:2006/10/18(水) 13:14:56 ID:xNXedv7V
相手を失いたくないのに相手がかまってくれなかったりそっけない態度とってくると不満がたまって行動化してしまう。傷つけたくないのに罵倒してストーカーみたいな言い回しで脅してしまう。もう行動化しないって約束して寄り戻したのにまた見捨てられた。もうダメポ
429優しい名無しさん:2006/10/18(水) 14:39:11 ID:t0bwVayl
>>427
めいたん、死んじゃったの?
430優しい名無しさん:2006/10/18(水) 14:43:22 ID:nq1SIY9g
死んじゃったよ。去年の7月に手首切って。
両親から連絡あったよ。
431優しい名無しさん:2006/10/18(水) 15:29:45 ID:kjIhzN48
知らん人のブログ興味ないなあ(´・ω・`)
みんな、適応を願って何かやってることとかないのけ?
432優しい名無しさん:2006/10/18(水) 15:34:01 ID:nq1SIY9g
ブログじゃないよ。ねとらじの掲示板。
433優しい名無しさん:2006/10/18(水) 15:43:04 ID:kjIhzN48
そっか。リンク先すら見てなかったよ・・(´・ω・`)
434優しい名無しさん:2006/10/18(水) 15:44:07 ID:86Gl5uJD
今日初めて精神科行って検索したら鬱病の可能性もでてきて抗鬱剤と睡眠薬もらいました。
境界例のことはよく話せなかった
435優しい名無しさん:2006/10/18(水) 15:49:10 ID:nq1SIY9g
>>432
去年の4月から2ちゃんでも祭りになってた。実況自殺未遂とかね。
典型的なボダだったよ。まさかその彼氏と付き合う事になるとはorz
436優しい名無しさん:2006/10/18(水) 16:16:13 ID:f5polyly
一生ボダってろ
おまえらに回復などない
ってアラシてすまそ
だって嫌いなんだもん
437優しい名無しさん:2006/10/18(水) 16:23:17 ID:bkgPQbxo
適応って…
>>431
境界例の本読むとか

>>436
ごめんね…
438優しい名無しさん:2006/10/18(水) 16:30:05 ID:f5polyly
>>437
いやっ謝られるとこまる
キミのことじゃないから
悪かったよ
皆、介福願ってるよ
439優しい名無しさん:2006/10/18(水) 16:37:23 ID:bkgPQbxo
>>438がボダの被害者にならないことを祈る
440優しい名無しさん:2006/10/18(水) 16:52:27 ID:f5polyly
>>439
今日なったんだよ
ホントまじ殺したい
441優しい名無しさん:2006/10/18(水) 17:00:22 ID:XsmdfJAI
身近に自覚無しボダがいて、その人のおかげでだいぶ改善した。
私をタゲにしてたんだけど、何か言われたりされたりするたびに、自分もああなんだ。と思って、改善のために努力しました。

他ボダを見るのも、ボダにとってはいい勉強なのかも。
442優しい名無しさん:2006/10/18(水) 17:03:57 ID:kjIhzN48
>>437
そかー(´・ω・`) よくなるといいな。
適応って違和感ある?まあ正直呼び方なんてどうでもいいのかもしれない。

>>440
大変だたな・・
それほど嫌な奴だったなら自滅するよww
443優しい名無しさん:2006/10/18(水) 17:20:22 ID:bkgPQbxo
>>442
ボダの特徴に「一見、うまく適応して見えることもある」って
項目があったから、適応してるだけじゃダメなんだと思う
けど、どうでもいいことだ

>>440
もう関わらないようにしようぜ
444優しい名無しさん:2006/10/18(水) 18:38:20 ID:gXReinId
ボーダー診断サイトで医者いけってでました。なんでこんな人格にうまれたんだろう。医者いきます。治るまで入院かヒキります。申し訳ございません。
445優しい名無しさん:2006/10/18(水) 18:50:35 ID:Bt9e39/h
マジレスすると、入院はよけい悪くなりそうなキガス。
社会に出て色々経験したほうが自分のためになると思うだぜ・・
446優しい名無しさん:2006/10/18(水) 19:03:19 ID:gXReinId
445さんアドバイス有難う。自分は大学でて職がなく派遣でしのいでますが、そこでの経験はよけい人格の荒廃を助長しただけに思えたのです。宗教もやりましたが・・・
447優しい名無しさん:2006/10/18(水) 19:56:15 ID:f5polyly
>>442
>>443
レス感謝!!
低脳民族だと謂れすげー凹んでる
448優しい名無しさん:2006/10/18(水) 19:59:16 ID:xNXedv7V
ターゲットを苛めてからかって遊びたくなることがたまにあります。
陰湿な自分ににんまりしています。自分の不幸は全てターゲットのせいだと思っている。
449優しい名無しさん:2006/10/18(水) 20:46:21 ID:xkXAsRRl
ボダの診断基準にある、慢性的な虚無感ってのはどうゆうときに感じるものなのかな?
それとももういつも感じてるものなの?
自分は激しい行動化とかないし、ボダではないと思いますが、
なにかいつも虚無感を感じでいてつらいのですが・・・
450優しい名無しさん:2006/10/18(水) 20:57:51 ID:1G3EEshY
>>449
俺はいつも感じてるかな。
昔よりは和らいだけど。
451優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:03:30 ID:ObcR31I1
虚無感が強いってだけでボダってことにはならないですよね?
行動化は少ないけど思考パターンが皆さんと似てるところがあるので、
ボダの気があるのかなとも思ってるんですが。
452優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:06:56 ID:1G3EEshY
>>451
ならないだろうな。
気になるなら一度病院に行ってみれば。
453優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:13:42 ID:ObcR31I1
医者にはかかってるんですが、抑うつ状態にあるとだけいわれ、
人格障害ってのもあるけど、君がボダとはどうも思えないんだよね、
というようなことを言われ、この虚無感はなんなのだろうと思ったんです。
454優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:15:22 ID:86Gl5uJD
死にたい衝動に駆られたとき抗うつ剤って効くかなぁ…
ボダの慢性的な不安感は薬じゃ抑えられない?
455優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:26:37 ID:ry08yvQm
>>449
虚無感あるけど、安心感があるときは感じない
友達と楽しく遊べてたり、恋人に優しくされてたり
で、急に虚無感に襲われると捨てられると思って行動化
456優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:28:05 ID:TlDQkz4q
>>453
自己愛が歪んでると、虚無感出やすい気がする。
自分を愛せない→愛に飢える→虚無感
という感じ。
457優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:29:38 ID:ry08yvQm
>>454
抗うつ薬はぜんぜん効かなかったよ〜
抗不安薬はちょっと効く、場合にもよるだろうけど
458優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:38:38 ID:ObcR31I1
自分の場合、友達と遊んだりしてて楽しい気分になったりもするんですが、
帰る時間が近づいてくるとものすごく虚無感を感じるんですけど、
友達に、寂しいからもっと一緒にいようよとも言えず、そのまま虚無感を
かかえたまま過ごすことが多いんです。だから友達に行動化とかそういう
のはないんですけど、去年入った大学はどうしてか行けなくなって(その大学は退学しました)、
今は親(特に母親)に対して強く当たってしまったり、リストカットしたり、
ODしたり、そんな状況で自分でもどうすればいいかわからなくなってしまったんです。
459優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:52:06 ID:1G3EEshY
>>454
昔、何種類か薬飲んでて
抑うつ状態には効く薬があったけれど
不安に効く薬は無かったな。
ただ俺の場合、不安は昔より大分軽減されたから
我慢して制御していけるのかなと思ってるよ。
自殺願望にしても同じく。
460優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:56:18 ID:ry08yvQm
>>458
病院行ってる?どうしてそんな状況になってしまったか考えてみて
直せるとこがあったら改めていけばいいと思う
ゆっくりだけど変わってくと思うよ
461優しい名無しさん:2006/10/18(水) 22:03:13 ID:ObcR31I1
病院は行ってます。でも出された安定剤も効かなくなったみたいで、
この前は寂しくで虚しくて街中でリストカットしてしまい、
救急車で運ばれて縫合してもらったりしてしまって・・・
中学や高校のころから、自分が自分でない感じや、仮の自分を演じてるような
感じかしてて、大学に入ってからはもうそんな風にできなくなってしまってやめてしまったんです。
それからどうしたいとか将来のこととかそうゆうのは昔から全然考えられなくて、
今ももう何をどうして生きていけばいいかわからなくてどうしようもないんです。
462優しい名無しさん:2006/10/18(水) 22:32:00 ID:ry08yvQm
>>461
簡単に大丈夫とかいいたくないんだけど
そういう話ができるような人いないかな?カウンセラーとか親とか
どうやって生きていったらいいかわかんないって話して
理解してくれるとは思わないけど、どうして生きていけばいいって
自分で考えることだから…今はつらいかもしれないけど
考えて選択肢がいくつか見えてくるから自分で選ぶんだよ
463優しい名無しさん:2006/10/19(木) 00:15:45 ID:v7Ig7gdx
辛いと淫乱になってしまう。男を騙す、貢がせ裏切る傷付ける。
で、逃げてまた次の男。結局誰のことも愛せないんだよね。
優しく尽くされても憎くなったり。
大切にされても憎くなって、言い掛かり付けて目茶苦茶したくなる。
今もまた男を引っ掛けたくなってる。
464優しい名無しさん:2006/10/19(木) 12:57:18 ID:dGevFvyX
そんなやつじゃ誰も近づきたくないわけだわ
465優しい名無しさん:2006/10/19(木) 13:16:53 ID:0k1yD5mG
>>463
嫌だったら自分から変わらなきゃ
そうやって生きていけるなら、容姿に恵まれてるんだろうね
でも間違ってると思う
466優しい名無しさん:2006/10/19(木) 13:44:40 ID:VuTT2YDj
私も優しくされたら相手が憎くなって滅茶苦茶に罵倒して傷つけてしまう。
後悔してもう二度と行動化しないって誓うのに、また同じこと繰り返してしまう。 相手が離れていこうとしたり私を見捨てたりすたら絶対に相手を許さない。何があっても仕返ししようとする。
467優しい名無しさん:2006/10/19(木) 13:53:55 ID:WotvTQt8
なんちゅか、気付いてるならさ…

自分は、マイルドになったと思うよー
相手に優しくされたらツンデレにとどめて、
離れて行くなら部屋で泣きながらふて寝…
468優しい名無しさん:2006/10/19(木) 14:10:39 ID:Ef9GB5SE
私は、話す前に一息つくようにしてる。ふーっとゆっくり大きく吐く。
激昂して罵倒することもなくなった。
469優しい名無しさん:2006/10/19(木) 15:29:08 ID:dGevFvyX
恋人に愛想つかされて距離おかれてる自分は相手と電話する度に何言われるか不安で心臓が苦しくて脈拍が上がってどうにもなんない
470優しい名無しさん:2006/10/19(木) 15:42:58 ID:zWjQf9J8
今日医者いってきました。血をぬかれました。24日にMRIと心理テスト。金かかりそうだなー
471優しい名無しさん:2006/10/19(木) 17:44:49 ID:qMRxeRzN
霊能者の人によると私の行動化は憑依されて起こってるんだそうだ…('д`;)
しかも会社に私の生霊が住んでるんだってさ。
ものすごいパワーの持ち主だから一人ぼっちでも貧乏になっても
生き抜くらしい。マジで?マジで?

472優しい名無しさん:2006/10/19(木) 17:55:42 ID:dgJI1mKn
それはすごいwww
でも行動化するとマジでなんか憑いてる感じすらあるよなw
自分は、昨日はスケバン恐子が憑いてるんじゃまいかとオモタw
473優しい名無しさん:2006/10/19(木) 19:17:23 ID:n0IAcPYf
当方境界例です
よく「ボダの異性は放置してればそのうち連絡してくるよ」等のレスをよく見かけるのですが、自分は逆に相手に放置されてそのうち連絡が来るパターンです
これは一体なんなんでしょう?
こちらが忘れた頃に異性から連絡がきます
もちろん行動化してしまった相手からです
自分は異性に関しては長時間放置されてるうちにその存在すら忘れてしまいますから
474優しい名無しさん:2006/10/19(木) 19:37:30 ID:dgJI1mKn
それって、向こうが落ち込んでるときとかじゃないかい?
相手にしないのがいいと思うんだけど。。
475優しい名無しさん:2006/10/19(木) 19:47:55 ID:BPcmFbwK
行動化というかパニクっている時のとこはマジであんまり
覚えてない。
視覚の記憶が欠けてるんだよな。自分が何を考えていたのかも。

476優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:40:41 ID:GmMIF7Uc
>>473
それは放置してるんじゃないよ。
色々錯綜してるこういう状況だとどうしてもそうなる。
もっとシンプルな状況になればそうでも無くなるよ。
まあ俺自身自分が何を考えてるのか
分からないからというのもあるんだけど。
477優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:44:09 ID:n0IAcPYf
>>474
言われてみればそうかもです
自己評価が極めて低いので、放置しながら私を嘲笑していると思っていると伝えたら驚愕してましたし

現在は境界例っぽい相手に、キツイことを言っていたら放置されました
ただこの相手に関しては、まだ付き合いが浅くて真意はくみ取れません上、言うことがコロコロ変わるので信用せずに相手にしない様にします
478優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:49:34 ID:n0IAcPYf
>>476
そうなんですか
私の認知の歪みは酷いですね・・
私には自分がどんな状況でも知人を無視することは有り得ないことなので
とにかく今は自分をみつめてみます
479優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:55:44 ID:QWUymppE
>>478
根が優しい人なんだとおもった(´・ω・`) だからきっと離れた後も連絡くれるんじゃないかな。
自分が苦しくならない程度で「そっか〜」で流すのがよいかもしれない。。
480優しい名無しさん:2006/10/19(木) 20:58:14 ID:GmMIF7Uc
>>478
放置ってレスが遅いことだよな。念の為。
481優しい名無しさん:2006/10/19(木) 21:05:33 ID:n0IAcPYf
>>479
ありがとう
優しいひとを目指します

>>480
違います
数ヶ月単位の完全放置です
レスは私も遅れます
482優しい名無しさん:2006/10/19(木) 21:07:35 ID:GmMIF7Uc
>数ヶ月単位の完全放置

だとしたらよく話が分からなくなった。
もし良ければもっと詳しく。
483優しい名無しさん:2006/10/19(木) 21:18:32 ID:n0IAcPYf
>>482
メールも電話も完全無視です
過去に同じ様に対応してきた相手は落ち込みからだと言っていました


今回の相手は他人を傷つけてる自覚がないので、放置が悪意に感じます
484優しい名無しさん:2006/10/19(木) 23:01:55 ID:NjNSF+v7
>>483
多分、一人になりたい気分なんじゃないかな。
相手に聞いてみてその通りなら
そういう気分になったらその事を伝えるように
言ってみるのも一手かも。

ここからは推測だけど
放置とかそういうつもりは無かったんだけど
こちらはそちら側の状況がはっきり分からないから
今誰がいるとか連絡取って喜ぶのかどうかとか分からなくて。
連絡すべき時に連絡すれば問題無かったんだけど
それについてはすまないと思う。
485優しい名無しさん:2006/10/20(金) 00:17:55 ID:ykBADNES
都合のいい性欲処理相手にされてるだけに一票。
きっと数ヶ月の間に向こうではいろいろあったんだお。
486優しい名無しさん:2006/10/20(金) 00:34:28 ID:VGsXSvMH
>>473
それ本当ですか?私も今自分の行動化が原因で見捨てられた相手がいるんだけど、1日じゅう相手のこと考えて携帯の着信気にしたりでノイローゼ気味です。それくらい寄り戻したい。忘れた頃に連絡くるまで待ってるの辛くない?私もう我慢できそうにない‥
487優しい名無しさん:2006/10/20(金) 00:36:08 ID:xupaDkGK
>>484
レスありがとうございました
そうですね
ひとりになりたいのかも、とは思ってます
この先があろうとも無かろうとも
先がある様なら伝える様に言いたいですね
話さなければ解り合えないことだし
願わくば穏やかに解決することを

>>485
現在の相手とは離れて3週間だしお互い都合のいい時しか逢いませんよ


自分の認知の歪みと闘う決心がつきました
488優しい名無しさん:2006/10/20(金) 00:39:56 ID:juDfePmS
働かないと食べていけないので、必死に働いています。
でも毎日「辞めたい辞めたい辞めたい」と考えて、3年目を迎えました。
親がいた頃は依存しまくりでしたが、やっぱ食っていく為ならボダでも頑張るんですね。
489優しい名無しさん:2006/10/20(金) 00:40:26 ID:xupaDkGK
>>486
473です
私も若い頃は同じことがありました
ですが自分が壊れては身も蓋も無い
よって自然に忘れてしまう様になりました
何か打ち込めることがあると余裕ですよ
簡単に言っていいのか解らないけれど、頑張って
490優しい名無しさん:2006/10/20(金) 00:41:42 ID:j7StYRPW
早くスッキリさせて社会復帰したいです
今のまま復帰したら発狂なんだ
491優しい名無しさん:2006/10/20(金) 00:43:38 ID:j7StYRPW
>>489
どうもほじくり出され統失化した私が来ましたよ
492優しい名無しさん:2006/10/20(金) 00:47:46 ID:j7StYRPW
盗撮し全て荒くり出す療法だそうでつが
皆さんもひとついかがでつか
ちなみに甘えていただいちゃ困るのでケアは一切ありませんw
493優しい名無しさん:2006/10/20(金) 01:19:55 ID:nQS64mIH
すみません 皆さんに伺いたいのですが…
私はずっと安定剤みたいなのを飲んでたんですが、いつも先生が
境界性は病気ではなくて性格の問題だから
薬は本来いらない と言われていて ついに今日安定剤をゼロにされ、
不眠剤だけになりました…
とても不安です。
皆さんは薬何を飲まれてますか?また効いてますか?
494優しい名無しさん:2006/10/20(金) 01:26:30 ID:k0Cp0U+E
>>493
俺は今は飲んでないな。
495優しい名無しさん:2006/10/20(金) 01:37:58 ID:Jj2fJYNc
アモキサン。ゼロって極端な先生だね。
496優しい名無しさん:2006/10/20(金) 01:49:49 ID:ycYkhBE8
ボダって安定剤もらえるんですか?

以前は躁鬱と判断されていたのですが、ボダっぽいことを医者に伝えたら、
ボダかどうか、多分先生も考え中みたいで、薬はリーマス(ほんの少量)だけで過ごしてます。
今は孤独や行動化を必死で耐えていますが、いつか歯止めが利かなくなるようで怖いんですが
先生的には「耐えられるなら出さない方がいい」ってことなんでしょうかね・・・?
すごく辛くて怖いので、甘えとわかっていても薬を出してほしいと思ってしまう自分がいます・・・。

リスカとかしないかぎり貰えないのでしょうか。それともお薬貰ってる方は申請したりしますか?
497優しい名無しさん:2006/10/20(金) 01:59:23 ID:xRp6PFKB
>>486
僕も同じ状況で診療中も泣きっぱなしで現在は抗鬱剤飲んでます
仕事は休職中です。
でも今迄の恋愛でここまで落ちた事はないですが
振り返って同じ事を繰り返している事に気付きボダとわかりました。
498優しい名無しさん:2006/10/20(金) 02:01:20 ID:MUz4O++R
ボーダーの人がある特定の人に対して、会いたくない離したいほど
怯え怒るのはどうしてなの?
499優しい名無しさん:2006/10/20(金) 02:29:22 ID:nbuiE/FL
怯えるね・・・
私、彼が不機嫌になったり怒るたび、びくびく怯えてしまう。
泣いてあやまって、自分を責めて、怒らないで、見放さないでって。。。
でもそれに耐えて対応しているうちに、いきなり切れて爆発行動化。
この繰り返しばっかり・・・

ぜんぜんお互いに癒しにもなってないし楽しくない時間も多いのに
それでも好き、いなくなってほしくない。
500優しい名無しさん:2006/10/20(金) 02:41:07 ID:BWKdXbHI
最近元カノと気分いいときはいいかんじに喋れるけど的を得た答えをしてくれなかったり気になること言われると卑屈になる。
俺:また好きになれる?→彼女:わかんない
→俺:(´・ω・`)

彼女:あんたと付き合ってから口喧嘩ばっかで言葉使い悪くなった。前彼のがよかった→
俺:どうせ俺となんか付き合なきゃ…ry

キレて罵ったりはしてないけど全部ボダ思考だ。いいときと悪いときが極端すぎる。
501優しい名無しさん:2006/10/20(金) 02:44:09 ID:3YHxj47Y
>>496
自分は普段はまったく薬飲んでないです。てか、治療に通ってないです。
引っ越ししなきゃいけなくなった時、気ぃ狂いそうになって病院行ったけど、
そんときは適応障害と診断されて薬もらえた。
もらった薬飲んだらすぐ効いて、落ち着いて対処できたよ。

てか、リスカしてお薬もらうとか、そんなのだめだよー(´・ω・`)
どうしてもしたくなるけどね・・自分は手を縛って寝てるww
502優しい名無しさん:2006/10/20(金) 06:06:14 ID:BWKdXbHI
元カレとはいい思い出しかなくて俺とは悪い思い出しかないんだってさ。
もう俺なんのために生きてんの?
503優しい名無しさん:2006/10/20(金) 09:57:47 ID:yqTjydQm
>>502
彼女さんは502さんに甘えてるのでは?
504優しい名無しさん:2006/10/20(金) 10:13:45 ID:BWKdXbHI
>>502
甘えてるとは??
自分ボダで散々振り回した挙げ句愛想つかされた身ですが
505優しい名無しさん:2006/10/20(金) 10:16:21 ID:BWKdXbHI
>>503
でした
506486:2006/10/20(金) 12:46:10 ID:VGsXSvMH
>>497
今までにない恋愛での苦しみなんだね。あなたも自分の行動化が原因で別れて彼からの連絡を待っているの?辛いよね。このまま見捨てられて本当におしまいとか思うと‥時として彼のことを私を裏切った卑怯な奴と思いたくなる。自分にも腹立つしどうしよう‥
507優しい名無しさん:2006/10/20(金) 13:09:13 ID:B4xl1ey2
今日医者に病名問いただしたら、BPDの診断受けちまったよorz。
死なせてくれねぇか、だれか俺を殺してくれよ。
508優しい名無しさん:2006/10/20(金) 13:16:01 ID:MUz4O++R
>>507
今まで病名教えてくれなかったの?
509優しい名無しさん:2006/10/20(金) 13:30:22 ID:B4xl1ey2
くれなかったよ。だからきいてみたら・・・
510優しい名無しさん:2006/10/20(金) 13:49:01 ID:BWKdXbHI
>>506
>>497
自分も同じく行動化によって恋人に愛想つかされました。いくら聞いてももう好きではないと…
普通に付き合ってるときのように連絡はとってるんですが相手の態度がやっぱり冷たくておかげで鬱病の疑いもでてきて抗うつ剤飲んでます…
511優しい名無しさん:2006/10/20(金) 14:15:15 ID:18AG8Fkh
>>507
自分も実質BPDの診断受けて病院に行かなくなった
ショックだよな、死ねって言われてるように思ったし
でも、BPDについて調べて本読んで
冷静に受け止められるようになるよ、大丈夫
512優しい名無しさん:2006/10/20(金) 14:22:31 ID:B4xl1ey2
>>511
なんかやっかいもん扱いされてるし、BPDって。
人間関係がうまくいかなかったのはそうゆう事だったのかって、
ようやくわかった。冷静に自分を見つめなおしてみるよ。
513506:2006/10/20(金) 14:23:11 ID:79+FR3J5
先の訂正しておきます。>>497さんは男性でしたね。失礼です。

>>510
あなたも同じく行動化によって愛想つかされましたかー。
私のほうは、今まで何度も離れてはまた関係を戻してきたのだからとか、
相手は私がいないと本当は困っているとかの自分の思い込みで、
きっと元に戻れると信じていたりする自分がいます。
ほんとその人に見捨てられてからというもの、自分の存在がなくなってしまいそうな、
何をやっても心から楽しめないような自分に成り下がっています。

罵倒や自殺のほのめかしってやり始めると、エスカレートして自分のコントロール
できなくなりますよね。しかも、そのときにはいわなきゃ気がすまないですし。
これからどうしていきますか?
私の場合は、かすかな甘い期待を抱いて生活しています。
だけど「待つ」ということが凄く苦痛で我慢できません。
514優しい名無しさん:2006/10/20(金) 16:07:55 ID:8FcGaUJ9
心理の授業で精神科の先生が
ボダは中年になると治ると言ってたんだけど、
そういうものなのかな?
だったらあまり深く考えないほうがいいの?
515優しい名無しさん:2006/10/20(金) 16:31:35 ID:B4xl1ey2
中年になって治っても遅いっての。
それまでの人生どうすりゃいいんだよ。
516優しい名無しさん:2006/10/20(金) 16:43:25 ID:KKemfJQ3
>>514
軽減するけど治りはしない
あと多くない例だけど、逆に中高年から顕在化する場合もある
517優しい名無しさん:2006/10/20(金) 18:23:07 ID:pnSlzU+g
あーやべ依存対象ないとひきりたい。最近人を切ってばかりだし不眠もひどい。やたら買い物しまくりだし。もうひきりたい。けどがんばなきゃな
518優しい名無しさん:2006/10/20(金) 20:36:26 ID:OvP5aXOO
>>514
中年の私ですが、前よりも顕在化してきてます。
自覚して治したいと思ったせいもあるかもしれないけど
苦しみは、若い頃より増してるよ。

若いうちに自覚ができたなら、そのほうがラッキーだよ。
苦しくてもがんばって、今のうちに自分を変える努力をして!
519優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:49:51 ID:BWKdXbHI
>>513
もう駄目です。自分も待つことに耐えられなくて毎日復縁迫ってしまって。
会いたいって言っても「会って何話すの?」とか言われる始末です
520優しい名無しさん:2006/10/20(金) 21:59:08 ID:Q1BFSoD1
>>519
余裕がない…つか、相手に気持ちがないよ?
ちょっと引いてみたらだめ?
521優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:24:13 ID:BWKdXbHI
>>520
引くってどんなかんじにすればいいんですかねぇ。
攻撃性はなんとか抑えてるんですが。
自分がずっとこのままボダじゃ今までも嫌なこと多かったしこれからも幸せになれると思えないって別れられた。
今は好きでも嫌いでもなく微妙らしいです
522優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:32:10 ID:j7StYRPW
ガッツが足りず暴れられなくてすいません
523優しい名無しさん:2006/10/20(金) 22:35:18 ID:j7StYRPW
どういう事か早くハッキリしろやと毎日ガラス割りまくっていち早く社会復帰できればいいのですが
524497:2006/10/20(金) 22:44:54 ID:xRp6PFKB
>>519
別れたのは1ヶ月前
自分の場合は付き合ってた時の行動化で怖がって
会ってさえくれませんでした。
なので電話やメールでひたすら謝り同棲してた部屋にプレゼント置いたりしました2週間。
そしたら精神的にまいってしまい実家に帰り部屋を引き払う際も
部屋に近付けず親が引っ越しをしました。
その後不眠症になり笑顔が消えたと10日前に聞きました彼女の母親に。
現在は抗鬱剤を飲みながら忘れようと努力してます。
いち早く彼女が立ち直ってくれるのを望んでいます。
そしてゆっくりでも自分も…。

なので>>519さん気持ちを抑えて
525優しい名無しさん:2006/10/21(土) 03:41:12 ID:T9y/3dQy
大切な人からの批判は冷静じゃいられなくなるけど,
世間から境界例が批判されるのはむしろ救いだと感じる

それらの批判は,自分が現実ではどんな人間なのかを教えてくれるからね
他の境界例の行動を見ることでも,それと同じ効果がある

自分で自分がわかんないって,とても居心地が悪いからね
自分ってそう見えるんだって思うことで,少しの間だけでも自分を固定化できる
無論,また混沌に戻っていくわけだけど
526優しい名無しさん:2006/10/21(土) 04:59:29 ID:ydIRMIFn
私他人から見たら痛いんだろうな。ま、いーや。別に誰もいらないから。今好きな奴とかいないし。しかし欝
527優しい名無しさん:2006/10/21(土) 05:46:26 ID:mYwu0Hmd
この病気を治すには何か方法はないんですか?
それとも・・・・治す方法はないとか・・・・・
528優しい名無しさん:2006/10/21(土) 09:11:41 ID:MMjFTtNl
>>521
自分ならとりあえず別れる
気持ちがあればまた付き合えると思うから
今まで自分が相手にどんな嫌な思いさせたかメモって、
それをしないようにする

未練タラタラしてる人と絶対付き合いたくないと思ってしまうんだけど
何でも病気のせいにして依存しているときは無理なんじゃない?
529優しい名無しさん:2006/10/21(土) 10:07:49 ID:a6Jpvt4K
>>527
治して「くれる」方法はないかも。
そもそも良かったものが悪くなってるわけじゃないようだしね。
あるべき能力が無いというほうがぴったりくる。
残念ながら現状では力になってくれる病院等は少ない気が…。
あったとしてもかなりの時間と労力とお金が必要だと思う。
あと周囲の人の理解と協力もね。

でも一時的にボダっぽくなってるだけだったら
誰にでもあることかもよ。
それだったら一定期間薬などでしのげば
よくなるかもね。
530優しい名無しさん:2006/10/21(土) 13:32:11 ID:WUV4NMuW
>>528
でも相手は好きじゃないって言ってるんですよ? 好きな人ならまだ我慢できても…って。
茎が折れた花は再生することができても、そのままの花の方が綺麗だって。
だから健常者と普通に付き合った方が幸せなのかな、って思ってしまう。
531優しい名無しさん:2006/10/21(土) 14:02:55 ID:M4dZKmVa
もう分からなくなってきた。
好きだよ。
基本的に二人が前に進む話はお前がOKなら俺もそれに同意するよ。
お前が別スレで金銭面で頼られても困るみたいな事を書いてたように見えたから
現実云々って書いただけで。
532優しい名無しさん:2006/10/21(土) 16:20:44 ID:Xa8PJTt7
>>531
それ誰に言ってんの?
私の元タゲがそれ言ってくれたら今の私は数百倍救われるw
533優しい名無しさん:2006/10/21(土) 17:27:58 ID:A/9zsp0i
>>530
「好きでも嫌いでもなく微妙らしい」が「好きじゃない」になってるが
もう別れたなら別れたでいいんだよ、
健常者と付き合った方が幸せだと思うんならそうなんだよ
相手に自分の気持ち押し付けても何も変わらない
534優しい名無しさん:2006/10/21(土) 17:46:29 ID:mYwu0Hmd
>>529
ぼく、一時的じゃないんです。
もう8年くらい苦しんでるんです。
治らないんでしょうか・・・僕、本当は生きたらいけない人間なのかな・・・
ボダって周りにすごい迷惑かかるらしいし、これからも俺にとっては生き難い社会
だろうし、苦しみつづけなくちゃいけないのかな。
535優しい名無しさん:2006/10/21(土) 18:04:27 ID:Lhq9yW4y
>>534
自分は思い起こせば18年間行動化と思える言動ありました。
今回初めて鬱病にもなり休職中です。
18年前無理矢理親に連れられて心療内科に行ったけどバックレずにそのまま通ってればよかったと後悔してます。
でも今からでも治そうと思ってます。
536優しい名無しさん:2006/10/21(土) 19:19:51 ID:aRPo6XLc
>>496
薬を少量だけ処方する医師は、いい先生だと思うよ。
辛くて怖い、歯止めがきかないことが怖い、この気持ちは話してある?
もし、話してないのなら話してみたらどうですかね。

私は違う病気もあるので、安定剤も抗うつ薬も飲んでますが。
でも、なるべくなら飲まないほうがいいと思うよ。
537優しい名無しさん:2006/10/21(土) 20:19:31 ID:b/bK/ia6
そういえば、ボダのような言動をとったことがあったかもしれない
何でもないのに怒っていた気がすると思うと、ボダに当てはまらなくもないが
今までの自分と、ボダ被害のスレのギャップがありすぎて謎
いわゆる可哀想な自分を演じたり、依存したりということがないんだが
環境の差かな?それとも誤診…?
538優しい名無しさん:2006/10/21(土) 20:34:01 ID:WUV4NMuW
>>553
じゃあ自分がずっと苦しんでればいいってことですか。そうですか。
539優しい名無しさん:2006/10/21(土) 20:35:14 ID:WUV4NMuW
540優しい名無しさん:2006/10/21(土) 20:54:24 ID:b/bK/ia6
>>538
その被害者きどりやめなよ、回復スレだし
治そうと思わなきゃ何も進まない
新しい恋人見つけられると思うよ?
541優しい名無しさん:2006/10/21(土) 22:06:07 ID:V/mqQn00
>>534
苦しみは続いていくかもしれないけど、
その苦しみを自分で緩和していくことは可能だと思います。
「生きたらいけない」と思うのは、自責の念があるからですよね。
自己批判できるということは、自己改善の可能性があるということだと思いますよ。
あなたの書き込みからして、何となくまだ20代の方かと思うのですが(違ったら失礼)、
この先の長い人生においてまだまだ多くの出会いがあって、
その中には大切な人達との出会いが待ってるはず。
今大切な人、これから先大切になる人、その人達を自分が大切に出来る術を、
少しずつでも体得していけたらいいですよね。

自分の人生も、苦悩も、自身の努力にこそかかっているのだから、
自分で見捨てない限り、自分の可能性は勝手に消えたりしないと思います。
あなたが若いならなおさら、貴重な人生を浪費する苦悩の時間を、
自分次第でこの先いくらでも縮めることができると思うのですが。

かれこれ15年も己の人格に苦悩してきた自分としては、
もうちょっと早くボーダーについて知りたかったなと思う今日この頃。
542優しい名無しさん:2006/10/21(土) 23:11:16 ID:mYwu0Hmd
>>535
そうですか、あなたも頑張ってるんだから僕も頑張らないといけないですよね。
>>541
すいません、なんか、信じていただかなくてもいいけれど、なんか、泣いてしまいました。
肩の荷がおりた気がします。
自責の念っていうか、単純に考えてこの先治る余地がないんだったら生きてても仕方ない
かな、と、思ったり。でも本当は生きたくて仕方ないから悩んでた。
でもふっきれました、もう迷いません。胸をはって生きようと思います。
ボーダーとも、向かい合って、治す可能性を探りながら生きていこうと思います。
543優しい名無しさん:2006/10/22(日) 00:01:05 ID:EwmnhkgX
>>542
無理しないでね・・
自分の歩幅で気長にいこうだぜ(´ω`)
544535:2006/10/22(日) 00:19:16 ID:BWU3AMA5
>>541自責の念があればって本当ですか?
私は別れてから自分を責めて責めて診療中も涙が止まらず鬱と言われました。
現在日々寝て過ごしてます。
起きてて不安(彼女との幸せな日々の思い出と現状取り戻せない事)が襲ってきたら寝て逃げてます。
時間はかかるけど治せるのですか?
というよりも今迄知らなかった他人との共感を体得していけるのでしょうか?
545優しい名無しさん:2006/10/22(日) 00:53:37 ID:fMyfzdF0
>>540
別に付き合ってほしいって言ってくれてる子はいるんですがまだ前の恋人に依存してるのと付き合ったところでまた攻撃性がでたりして傷つけちゃうんじゃないかって不安から足踏み状態です。
546545:2006/10/22(日) 00:58:00 ID:fMyfzdF0
彼女に完全に見切られたならもう死んでもいいやくらいに思ってたのにまだ自分を愛してくれる人がいることを知って死ぬに死ねない状態です
547541:2006/10/22(日) 02:14:51 ID:9Nv2ZNPb
>>544
「自分は人格障害だから他人に共感できない」と帰結した地点に留まったままで、
何か自身の幸福や他人の幸福が得られるんでしょうか。
自責の念は、あなたの大切な人に対する既に共感の一部ではないかと思うし、
人を傷つけたという認識があるのとないのとでは、
あるいは二度と他人を傷つけたくないという切実な思いがあるのとないのとでは、
次の一歩への踏み出し方がまるで違うのではないでしょうか。

感情を自制するための忍耐、壮絶な孤独感との戦い、いずれも容易ではないことですし、
私自身の歩みを振り返っても、失敗と絶望の繰り返しでした。
確かに私は理想論を並べているだけかもしれません。
しかし、自分を善くしたいと願う理想なくして、
大切な人の幸福も自身の幸福も決して現実化しないと思います。

ボーダーと言っても(これはボーダーに限らずですが)、
実際人にはそれぞれの人生の背景があって、
人それぞれの障害や克服法があると思います。
ゆえにそれはやはり自分自身で見出すほかないのではと思います。
ボーダーを一括りにして納得してしまうことは容易いことです。
レッテルというものは貼り易いものですし。
でもあくまでもあなた自身の個人的な背景と事情があって、
あなたという唯一無二の存在があるわけですから、
ボーダーであろうとなかろうと、他人の私があなたの将来について、
治る、治らないとはとても安直にコメントできることではないです。

でも。
自分を責める苦しみについて、私はあなたに共感します。
だから、今あなたが感じている絶望感が少しでも和らいだらと、
真っ暗闇から抜け出せたらと、本当に願います。

きっと治(寛解)しましょう。
今度こそ大切な人を幸せに、そしてあなたも幸せに。
548優しい名無しさん:2006/10/22(日) 02:55:29 ID:/bmaNnyn
今日ついに彼に限界がきたみたいで
精神科につれていかれました。
私は行きたくないし行く必要がないって
言ったんだけど、とりあえず行くことになって
行ってきたんです。
私は一切話さないからって言って。
だから彼と一緒に診察受けて
とりあえずウツですねみたいなこといわれていろいろ彼がはなしたんですが
これ以上うちではどうすることもできませんと突き放され
一応お薬出すことはできますっていわれたけど
私がODしてしまうので彼氏が断りました。

そのあとこれ以上一緒にいてもあたしがおかしくなるだけで
いる意味がないから別れようっていわれて
まだ好きだし別れたくないしどうしたらいいのか
わからない
しばらく笑ってない イライラしてるか泣いてるだけ
そんなんだから一緒にいても疲れるだけだって
ホントはあたしだって、毎日怒って痛くないし
支えになりたいし喜ぶことなら何だってしてあげたい

なのにうまく表現できなくてあたしの中の
何かが邪魔してコントロールできなくて
結局自分追い込むことになって悪循環です。

直したいと思ってるのに...
幸せにはなれないのかな...

眠れないし。
ほんとに疲れた
549544:2006/10/22(日) 03:01:43 ID:BWU3AMA5
>>547
ありがとうございます。
かれこれ10日位は泣いてなかったのに泣いてしまいました。
やってやるやってやる
もう寝逃げもしないで立ち向かってみます。
ありがとうございました。

ところで都内でれば新宿より西部でボーダーに適した病院、医者ってありますか?
病院スレではボーダーは弾かれてしまって…
550優しい名無しさん:2006/10/22(日) 03:26:02 ID:fYBzyoJu
>>548 私も元カレにカウセリング一緒に行こうと言われましたが、断り結局行ってません。私は元カレへの依存が激しく、散々別れると脅し続け、自分で悪いと自覚も罪悪感もあるのに感情を押さえきれず行動にでてしまいます。けど最近、病院に行く決心しました。
551優しい名無しさん:2006/10/22(日) 09:56:11 ID:OP/U3jQc
>>548
とりあえず病院行きたくなかった理由は?
直したいと思ってる今は多少でも必要性感じない?
552優しい名無しさん:2006/10/22(日) 13:02:14 ID:3kmiUNC4
>>546
死ぬとか言うな、気持ちはわかるけど
周りが見えてない気がする
自分じゃいいアドバイス言えないけどさ
あなたを思ってくれる人がいるってうらやましいよ
553優しい名無しさん:2006/10/22(日) 13:48:22 ID:aDhURGMf
うらやましいって言われるとつらくならないか?(´・ω・`)
554優しい名無しさん:2006/10/22(日) 14:06:04 ID:zQN7/kEF
そこまで気回らないし、回す必要もない。
ボダの回りにいる人達が、一番辛いんだよ。
555優しい名無しさん:2006/10/22(日) 15:34:26 ID:7bBngZL9
>>544>>549
時間がかかることだと思うから焦らずゆっくりね。
できなくても自分を責め過ぎないで。
ガチガチになると余計につらくなると思うよ。
それで自暴自棄になったりしたら自分も辛いし
周りに迷惑かけることにもなるしね。

要はバランス感覚が大事ってことかな。
大丈夫大丈夫。

あ、あと病院(医師、カウンセラ)等にあんまり期待しすぎない方がいいかも。
協力的なとこが見つかるといいね。
556549:2006/10/22(日) 17:26:21 ID:BWU3AMA5
>>555
もう丸々1ヶ月趣味のフットサルもジムにも行ってません。
これは典型的な鬱でしょうか?
明日派遣会社と休職をいつ迄するのか話し合わないといけないのですが憂鬱です。
午前中は病院行くんだけど起きれるかしら…
明日の診療で2週間前の心理検査の結果を言われるはずです。
なのでボーダーと決定した訳ではないのです。
自己判断ではACと恋愛依存も当て嵌まりました。
時間かかっても改善していければいいですね。
でももうカマかけて相手の気持ちを試したり否定して欲しくて「別れよう」と言ったり
サッカーでファールにキレて相手を殴ったりなんていう行動化は
事前に抑えられるでしょう
557546:2006/10/22(日) 22:41:11 ID:fMyfzdF0
今までボダでずっと傷つけてきたけどまだ未練があった元カノに別れ告げようと思います。
今好きって言ってくれる子がいて、年下なんだけ元カノのときのように母親みたいに甘えるどころか笑顔に癒やされて、妹みたいに守ってあげたいって気持ちが強いです。
もしこの子と付き合えるなら、もう絶対傷つけない。前のように失いたくないから。逆に守ってあげる立場になりたいな。依存ではなくて。だから自分は自分のボダに立ち向かいます。
558優しい名無しさん:2006/10/22(日) 23:54:43 ID:AmPrJFNN
彼氏がキレた。
切れさせてしまった私が悪かったと思う。
髪ひっぱられて首絞められた。すごい怒ってた。
私はガクガク震えてた。しばらく口が利けなかった。

「帰れ!」って何度も言われたけど私は帰らなかった。そしたら包丁取り出した。顔見ると泣いてた。

しばらくして自分が悪かったと泣いて謝ってくれたから、許した。


今日はかなりひどかったけど、いつも同じようなことを繰り返している気がする。
でも私はそのことになぜか安心してる。
彼氏がキレてる間も「今回も最後にはまた泣いて謝ってくれて、もっとやさしくなってくれるんだろうな」って。

何があってもそばにいてくれるなら許す。
捨てられるぐらいなら、殺されたほうがいい。

これって共依存になるのかな?
私ボダだけど彼氏もちょっと変かも。
559優しい名無しさん:2006/10/23(月) 00:01:27 ID:6R/nh8/3
>>551
548ですが、彼が必死になって入院させようとしてたからです。
強制的に入院させてやるとか言っててホントにそうなるのも恐かったし、治したいとは思うけど、うまく話せないし人の目も異常に気にしてしまうタチなので…
人が苦手です。
560優しい名無しさん:2006/10/23(月) 01:09:06 ID:eIPl9cIY
>>558
彼氏が境界例かと思ったぞ。
メンヘル云々じゃなくて、身の危険が迫るような恋愛はやめれ。
561優しい名無しさん:2006/10/23(月) 01:53:38 ID:LShqFGLu
DV男ですな。
562優しい名無しさん:2006/10/23(月) 03:48:36 ID:okUd7r9L
ボダな自分に酔ってます。周りの友人・知人に自分の不幸話をして同情を買って味方集めに必死です(^^; 前のタゲが私を裏切ったとんでもない奴だとタゲにわかる形で思い知らせてやりたいんです。ボダのみなさんはそこらの雑魚より知能が高いのです!自信と誇りを持とう!
563優しい名無しさん:2006/10/23(月) 05:54:59 ID:lUWQJu1C
>>558
マヌケな男だな
564優しい名無しさん:2006/10/23(月) 08:40:49 ID:0TLLU7Vh
BPD、抑鬱神経症と診断されたことがあります。
現在は自覚もあり、だいぶ落ち着いていると思います。
バイト先で健常者の友人ができたのですが、自分の粘着や見捨てられ不安で、迷惑をかけるのが怖いです。
純粋に友達として付き合いたいだけなのですが、異性ということもあり、気を回して疲れてしまいます。
病気のことは話していません。
気持ちのバランスをとる方法があれば教えてください。
スレ違いとか『健常者は来るな』叩きでさ迷っていますが、本当に悩んでいるのでマジレスお願いします。
マルチで気を悪くした方がいたらごめんなさい。
565優しい名無しさん:2006/10/23(月) 10:12:46 ID:PY+ReHkw
見捨てられ不安が癒えるまでその人と距離を置きながら自分を癒す
としか言いようがない。どんなにそれは寂しいとも困難だとも言われようと。
566優しい名無しさん:2006/10/23(月) 10:34:34 ID:ZD0gmhoe
自分は見捨てられ不安って恋人にしか出ないんですよね
それも付き合って1ヶ月した頃からで。
親や親友にはそういうのない
親友は自分がキレて他人を殴ったりするのを5回位見てるのにもう10年の付き合い
不思議
567優しい名無しさん:2006/10/23(月) 10:39:49 ID:0TLLU7Vh
>>565
レスありがとう。
程よい距離を保つのは難しいですね。
普通の人と接すると、自分の幼稚さがわかります。
ちょいちょい凹みますが、まぁ被害板でも見て自戒しつつがんばります。
568優しい名無しさん:2006/10/23(月) 11:33:58 ID:oRRNz5qy
私は恋愛が3ヶ月以上続いたことはないんだけど、今の彼氏とは一年半続いている。
途中10回以上別れ話してメール拒否って着信拒否ったけど、彼はどういうわけが、ずっと私を好きでいてくれて最近離れているのが辛くて生きていけない感じにまでなってしまったので、結婚か同棲を考えてる。
彼はどうかしらないけど、完全に依存している自分が怖い。でも結婚や同棲しても上手く行くのか不安。遠距離だから今までもっているのかも。普通な感じになりたいわ。
569優しい名無しさん:2006/10/23(月) 12:20:23 ID:+BiKJoF/
リスカとかは一切しないで、
もっぱら非肉体的な自傷をするBPDの方はいませんか?
非難されて当たり前の行動をして、
相手から面と向かって非難されるのを心のどこかで望んでいるとか、
そういう行動のことです。
思ったような反応が来ないと行動化して相手を責めたり。
570優しい名無しさん:2006/10/23(月) 14:30:00 ID:Ufchzr2M
親に対してそういうのもあったけど10代までだったよ
571優しい名無しさん:2006/10/23(月) 16:01:32 ID:okUd7r9L
>>568
波乱万丈ですね。彼とは10回くらい別れたんですかあ。着信拒否してたのはどっちですか?その後どっちから復縁を迫ったんですか?彼にゾッコンなんですね。
572優しい名無しさん:2006/10/23(月) 16:25:58 ID:+8if2ND9
うちのとこは8ヶ月くらいで彼氏が共依存になってしまったみたいで
精神的には結構楽に暮らしてます。別れ話も月に1回位してるけど
そのたびに彼氏が泣いて別れないと言うから確認も取れて安定してる。
それなのに別な人を探そうとしてる自分がイヤだ・・・・・。好きなのになぁ。
573優しい名無しさん:2006/10/23(月) 19:40:20 ID:uBU7pEN8
>>569
俺そうだったかも。言葉の暴力が甚だしかった。ν速の2chの晒し祭りをひとりでやってた感じ。
単純に正確が悪いだけかもしれないとも思う。
人間関係が徐々に希薄になり、感情もゆるやかにマヒしてる昨今はカゲを潜めている。
574優しい名無しさん:2006/10/23(月) 20:27:05 ID:+BiKJoF/
>573
やっぱり男性ですか。
私も男なんです。
手首切ったりってのはちょっと考えもつかないけど、
自分のイメージを自ら貶める行動をとってしまいます。
というか、貶めるかどうか、厳密に言えば冷静に判断できない。
完全ハマっってしまったバクチで、もう絶対不利なのに
「ひょっとしたら勝てるかもしれないし…」
とズルズルと有り金全部吐き出すようなことをしてしまいます。
リスカもODもやってる瞬間の心理状態は一緒なんでしょうね…。
575優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:48:39 ID:5gwivdfO
対人面での症状緩和に伴って別の症状が酷くなるー。
試したり戸惑わせるような発言はしてない。
凄くいい付き合いが出来ているはず。いいというか、普通のね。
その代わり、抑えたものが一人になったとたん出てしまうよ。
576優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:51:39 ID:30HNgP7c
彼氏が信用できない
仕事を邪魔してしまう

それやると嫌われることは目に見えてるのに連絡とれないと不安で
もっと愛されたい
577優しい名無しさん:2006/10/23(月) 22:32:33 ID:eikEfTX8
境界例の回復の為のお勧め書籍あったら教えて下さい
578優しい名無しさん:2006/10/23(月) 22:37:14 ID:0TLLU7Vh
↑私も知りたい。
悲観的なものばかりな希ガス。
579優しい名無しさん:2006/10/23(月) 23:54:48 ID:d58eABk8
境界例について…みたいなやつより
パーソナリティ障害について…って感じの書籍いくつか持ってるけど
いい方向に導いてくれたよ。
その前に自らが切に直したいと思ってないと効果ないかもしれないけど
580優しい名無しさん:2006/10/23(月) 23:58:23 ID:FvnMk8Af
>>577-578
ttp://books.yahoo.co.jp/book_detail/31658422

精神科医の卵や家族向けの本はあっても本人向けはほとんどない
581優しい名無しさん:2006/10/24(火) 00:10:45 ID:vpa2ki6x
本人向けの本はないけど周りの人がどう感じているかが
よく理解出来るし、自分がいかに人を苦しめてきたかがわかる。
参考にはなるよ。
ただ自分の苦しみを消す方法は見つからない。

見捨てられたくないけど、見捨てられたいみたいな感覚って
普通の人にはないのかなぁ?

普通の人がボダを理解するのが難しい事と同様に、ボダが
健常者を理解するもまた難しい。
582優しい名無しさん:2006/10/24(火) 00:11:34 ID:P3QIS3po
>>577
本当に凹んで凹んで仕方ないときに、このサイトを見て泣いてしまった。
ttp://www.din.or.jp/〜honda/ic.htm

元気なときには何故か読む気にはならないが・・
583優しい名無しさん:2006/10/24(火) 01:39:53 ID:H53eG5WC
境界性〜の人には理解者はできない(作ってはいけない)んですか?
甘やかしなんかが本人をだめにする…って何かで読みましたが…。
親も友達も、がんばれとか、言い訳するなとしか言ってくれない。最近できた彼女にちゃんと自分の事説明したらドン引きされた…。誰にも頼らず一人でがんばらなきゃいけないの?
584優しい名無しさん:2006/10/24(火) 02:05:15 ID:P3QIS3po
迷惑かけるかけられは、生きて行くのにある程度仕方ないと思うが、
自分のことを理解してくれっていうのは押しつけだと思うよ。
585優しい名無しさん:2006/10/24(火) 02:15:42 ID:muOzUIMY
感情の入れ替わりが激しすぎて本人(自分)がついて行けて無いよーorz
気持ちが不安定になると五分刻みに感情が変わってしまう。
もう一体どの気持ちが、どの感情が本当の自分なんだか解らない。
ダズゲデ。。。orz
586優しい名無しさん:2006/10/24(火) 03:44:22 ID:DPV9d4QQ
私は親へ自分のわがままが通らないと泣いてわめいて、壁にぶつかったりします。自分が一番他人はそれ以下。。。
親切にしてくれた人にも恩を仇で返します。馬鹿にした言葉で傷をつけて嫌なおもいを相手にさせます。
常に苛々不安
これは性格?嫌なやつです。
境界例とは自分では思いません。さっき掲示板でボタだろと言われました。
587優しい名無しさん:2006/10/24(火) 03:53:47 ID:zYlRnpMA
>>586
「ボダ」という指標は便利だからねぇ。
あなたが仮に境界例であっても、それを治すための努力は自分の振るまいや性格を直す為のそれとさして変わらない気がします。
ご自分の問題を認識されはじめているようですが、それは快復(?)へのステップですよ。

588優しい名無しさん:2006/10/24(火) 05:13:18 ID:DPV9d4QQ
>>587
レスありがとうございます
不愉快にさせてたらすみません。境界はつらいと思います。
そうですよね。。でも変わらぬことにちょっとびっくりしました。どちらにせよ努力はつきものですよね。。頑張ってみます。
589優しい名無しさん:2006/10/24(火) 05:55:25 ID:EV7wBwTp
この病気って治る事はあるんですか?
治す事って出来るんですか?
590優しい名無しさん:2006/10/24(火) 06:08:12 ID:EV7wBwTp
誰か教えて。
591優しい名無しさん:2006/10/24(火) 06:10:54 ID:EV7wBwTp
やっぱり不治でしょうかねぇ。
心療内科行ってもダメなんでしょうかねぇ。
いろいろ薬飲んでみたりしたんですが。
592優しい名無しさん:2006/10/24(火) 06:18:14 ID:wh+TWV+v
貴方達、人からウザがれてまで生きるのですか
593優しい名無しさん:2006/10/24(火) 06:22:07 ID:EV7wBwTp
>>592
被害者友の会ってスレなかったっけ。
そこに行けばいいじゃん。
594優しい名無しさん:2006/10/24(火) 06:30:25 ID:wh+TWV+v
いえ、皆様亡くなる事を望んでいます
被害の元は捨てますが、あまりにも煩く目障りなので
595優しい名無しさん:2006/10/24(火) 06:37:20 ID:EV7wBwTp
>>594
俺からみればあなたの方が病気なんだけど。
関係のない俺たちまで死んでほしいって。
596優しい名無しさん:2006/10/24(火) 07:09:18 ID:zTqOgfG/
キレない境界例ってあるんですか?人前でキレる事は無いのですが他の部分はすごくあてはまります。
キレる事がいちばんみなさん多いみたいなのでキレないのは境界例ではないのでしょうか?医者に聞く前にみなさんに聞いてしまいすいません。
597優しい名無しさん:2006/10/24(火) 07:53:11 ID:/5F3+EW2
ウチの妻が PTSD 持ちらしい。
幼少の頃に性的虐待を受けたといっていた。
大人になってから、鬱で病院通いもしていたらしい。
重度の男性不信で、顔見知りの男性以外には、ほとんど恐怖症の様相だ。

結婚前は、機嫌のいいときはオレを神のように崇めていた。
結婚前後から、機嫌のいいときと悪いときがクルクルと
入れ替わるようになった。
機嫌の悪いときは、血も涙も無い冷酷人の扱いで、
「私を理解してくれないなんて許せない」
「優しくしてくれないなら離婚だ」
「アンタが今死んでも悲しくない」などと言われる。
言うことは感情的だが、態度はそうでもなく、かなり論理的に展開される。
自分が PTSD 被害者である、というのが自らの正当性の根源であり、
それに立脚して、みごとな攻撃的責任回避が行われるらしい。

PTSDに鬱にボダ。
やれやれだ。
598優しい名無しさん:2006/10/24(火) 07:56:20 ID:Dvm+thnr
やはり山口のヘタレヤクザと管理部が六でもない自演タイムだったね(笑)(笑)

早く赤からせめて青に変われよ(^O^)!
599優しい名無しさん:2006/10/24(火) 08:12:03 ID:H53eG5WC
>584
理解を押しつけたくはないけど、「なんでそんな風なの?」って言われても自分でもなんでかわからんのよ。それをわかってほしいだけ。
自分の状況わかってもらいたい…ってこれも押しつけ?…
600優しい名無しさん:2006/10/24(火) 08:30:09 ID:CnFjTx3w
スレ違いはヌルーで。

>>580
レスありがとう。
なかなか面白そうですね。
ちょっと高いのが辛いところですが…。
図書館で探してみようかなぁと。

>>583
他人を『理解者』と『無理解』に分けようとしなくていいんでは。
気持ちが通じあうことが前提ですよ。
人間、好意を持てば、相手を理解しようと努めるじゃないですか。
そしたら自然と理解者になるし。友人でも、恋人でも。
まずは自分が相手の理解者になるくらいの気持ちでいってみてはどうかと。
601優しい名無しさん:2006/10/24(火) 09:07:52 ID:CnFjTx3w
連投スマソ
治んないの?って疑問が多いので
普通の人の行動パターンをマネすることはできると思う
普通の人の思考パターンを学ぶこともできる
でも、自分の気持ちのコントロールまでは難しいと思う
どこかでバランスを取るしかない
602優しい名無しさん:2006/10/24(火) 09:19:11 ID:E0cUyFzD
>>591
ボダの社会適応は成長と学習が鍵
本来1〜4歳のときに身に付ける能力を大人になってから学習する事になる
赤ん坊の脳と違って成長の余地のない脳で新しい能力を身に付けようという訳だから
時間がかかるし全てのボダにできるわけじゃない

薬は急性の症状をコントロールするだけで治療の本質とは関係ない
603優しい名無しさん:2006/10/24(火) 10:59:27 ID:CnFjTx3w
>>602
>>601です。
あなたもボダですか?
604優しい名無しさん:2006/10/24(火) 11:32:05 ID:EV7wBwTp
>>602
http://www.deborder.com/border.html
このサイトが本当なら薬は効くらしいですよ。
あとちゃんと病院へいけば治るみたいだし。
605優しい名無しさん:2006/10/24(火) 11:37:53 ID:kMbX11om
質問です。
自傷=リスカが一般的なようですが、上記にあったように言葉での暴力・または他の手段
での自傷をする方はいますか?
自分は刃物が苦手(見るだけでも怖い)ので、拳や本、その他目についたもので
自分を殴ってしまいます。これも自傷になるのでしょうか?
606優しい名無しさん:2006/10/24(火) 12:34:18 ID:E0cUyFzD
601へ
私はボダでも医者でもありません
身近なボダの手助けをここ数年間している者です
604へ
いま携帯なので見れないけどそこの人もカウンセリングが中心じゃなかったっけ
インフルエンザや鬱病あるいは統失と違って病院行って薬もらって
寝てれば治るというものではないのは確かだよ
607601:2006/10/24(火) 13:06:56 ID:CnFjTx3w
>>606
そうでしたか
ボダとしては、あなたのような方が身近にいてくれると助かります。
うちの母かと思いましたw
608優しい名無しさん:2006/10/24(火) 13:57:36 ID:j7LnHe5p
中年になったら寛解するかっていう話ですが。

私は40代で数年前にボーダーと自己愛性と診断されました。
夫とは長年、行動化のたびに修羅場、離婚話も数えきれない回数。
でも診断後の私自身の自覚と夫のボーダーへの(理屈面での)理解、
なんかでだいぶ関係が良くなってきたような気がします。
何より夫が明るくなった。
こんなことこそが自己愛のゆえんかもだけど、時によっては
普通の醒めた感じの、マンネリ化した雰囲気の普通の中年夫婦より
もっとラブラブな感じです。

激しい行動化さえ抑えられたら、何とか抑えて例えば「今ドクロ印〜」とか言って
ありのままの気持ちを夫に伝えることで夫も理解してくれる。
その後に前よりもっと夫が明るくなる、優しくなる。
行動化抑えてご褒美来る、みたいなので次も抑えやすくなる良循環で
いられてる気がします。
言うは易しで抑えるの、のた打ち回るくらい苦しいんですけどね・・
609優しい名無しさん:2006/10/24(火) 15:36:13 ID:P4z6Jg4U
それ正しい犬のしつけ方と同じ
610優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:10:32 ID:emsQmnYg
今日夫に実家に帰れと言われました・・
理由は昼食の時間が遅れるから
以前から指摘されてたけど イライラしてるんだろうな
逆切れしそうになったけど ここを読んで反省しました

抗鬱剤と安定剤1日1錠ずつ飲んでるけど最近時間にルーズになってきた
申し訳なくて友人ともあまり約束できません・・

これはODと呼ばれるものでしょうか
単なる甘えでしょうか 発病から2年が経ってます 
611優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:22:50 ID:td9Yp0ed
甘えと言われても仕方ない
でもそれでいんじゃない
612優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:31:52 ID:td9Yp0ed
てか、どう考えてもODじゃないけど、ODだったとしてだからどうなのよー。
ルーズなのも自分で動かないからルーズっていう簡単な原理だよ。
難しく考えるこたーない「動くのがなんか面倒でしたw」それでよくね?
613優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:58:15 ID:qV3Zfybf
ODを何か他の言葉と間違ってるとか。
時間に遅れちゃうならしばらく人との約束を入れなければ問題ないんじゃないかな。
人に迷惑かけなければ大丈夫だよ。

自分は時間はきっちり行くタイプなんだけど、こないだ友人カップルに連絡なく40分遅刻された時は腹立ったなあ。
614優しい名無しさん:2006/10/24(火) 17:31:52 ID:CnFjTx3w
時間にルーズなのは薬のせいだと思ってますか?
もしそうならなんともいえないので、医師に相談したほうがいいかと。
615優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:04:20 ID:+PAlR7Tq
ホリエモンってボダ?
いや女の好みが似てるからさ。
616優しい名無しさん:2006/10/24(火) 23:18:19 ID:mc5Xhfjt
どっちかと言うと私は時間にルーズ。
出かける直前に鏡を見て、気分が乗らず、洋服を完全にチェンジしたり、
化粧を最初っからやり始めたりして時間オーバーすること多々あり。
そして最終的に行きたくなくなってドタキャンもあり。
申し訳ないと思うけど、めんどくさくなって・・・。

ついでにほぼ全部の海外のサイトで「薬では治らない」になってる。
症状がおさまる人もいれば、まったく効かない場合もあって、
どちらにしても根本的な解決にはならない、と。
617優しい名無しさん:2006/10/25(水) 00:48:18 ID:2wjuRt1B
>>616
話を聞いた限りじゃ、ルーズってより優柔不断っぽいね。
ほいで、それはボダの特性と直接は関連してない気もするー。
私はボダだけど、「あーもうこれでいいや」って妥協するほうだしorz
618優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:39:25 ID:xw1yUZH4
タゲが自分から離れていくとき異常な心理状態になりませんか?
今まさにそんな状態です。行動化したいし泣き落としもしたいし複雑
619優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:40:20 ID:HfFRXJur
>>616それだけで判断しろと言われたらボダではないような。

>>617私も治したいと切に願ったけど、行動化から
婚約者と別れの予感。
もしこのまま別れたらどうでも良くなるな。
もういいやーって投げやりになってる
620優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:50:32 ID:g+me4yIA
>>618
治療を始めたばかりの者です。
まだBPDかは、はっきりしてませんが。
ボダって自覚しててある程度改善されてきても衝動は起こるものなのですか?
自分はそれを起こした後後悔してきてようやく今回ここのスレッドとかで納得したタチなんですが。
今後通院しても結局は衝動は起こる。
ただそれを事前に気付き我慢はできるかも?という状態になるだけなのですか?
621優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:53:36 ID:2wjuRt1B
>>618-619
早まったらだめだ、いまちょうど気分がそっちに向いてるだけだよ〜!
何せ私たちはボダだからね・・気分がころころ変わりやすい!
とりあえず何かで気をそらしたり、寝たりしてみよ?
大事なもの失いたく無いよね(´;ω;`)
622優しい名無しさん:2006/10/25(水) 02:05:26 ID:MQvtTsvt
>>620
感情の起伏はおさまりにくい。
行動化は我慢できる。頑張れば。
でも抑制するのは辛いので、どこかでバランスをとる。
だと。
623620:2006/10/25(水) 02:11:26 ID:g+me4yIA
>>622
その我慢強さを身につけていく訳ですね。
624優しい名無しさん:2006/10/25(水) 02:11:55 ID:PjAosGYO
>>558です。

彼氏に、偉そうな態度がムカつくとよく叱られます…
私は彼氏より1つだけだけど年上だし、頼りない人だから私がしっかりしなきゃと思ってがんばってきました。
元から横柄な性格であることは自覚していたのですが、偉そうにされるのってキレるほどのことなんですか?
普通の人の感覚がわからないので教えてください。

あと彼氏は「俺のこと見下してるだろ」とかよく言います。
頼りないとこあるし、しょうがないなって多目に見たりすることはあるのですが、本当に大切に思ってます。

けど、ボダな私はやはりどこかで、この人は『絶対に私を見捨てないから』好きなのかもしれない…と思うことがあります。
おとなしくて控え目で人付き合いが苦手な彼氏だから、私に依存してほしいのかもしれない。
そんな彼氏に「友達をつくったほうがいい。俺もしんどくなる。」と言われるほど、私には友達がほとんどいません。
彼氏だけが生き甲斐です。
このままだと苦しいだけかな。彼氏と幸せになりたい。
625優しい名無しさん:2006/10/25(水) 02:20:10 ID:eNyGLVj4
彼女が多分ボダ。
無理難題を迫り、すぐ死ぬ死ぬ言うのはボダなのか。
そして、この自殺めいた言葉は本気なのか?
626優しい名無しさん:2006/10/25(水) 02:23:15 ID:PjAosGYO
>>596
私は滅多にキレたりしないよ
理性が完全に失われることはない
627622:2006/10/25(水) 02:27:31 ID:MQvtTsvt
>>623
うん。冷静に、今ブチ切れたらどうなるか考えるといい。
私は抑制の反動で親に自分語りしちゃうけど、『止められないから、しんどかったらそう言って逃げて』って言ってある。
628優しい名無しさん:2006/10/25(水) 02:29:45 ID:2wjuRt1B
>>620
横槍レスすまそ。

私は自分を境界例と知ってから、
「何かを決めて、それを実行する」ってことを意識するようになったかなあ。

これを繰り返していけば、
少しずつ自分の意思っていうのが形成されていく気がしてます。
629628:2006/10/25(水) 02:38:20 ID:2wjuRt1B
なんか読み返してイミフ。スマソ。

感情の起伏には、なかなかついて行けないですね・・
行動化しないように初期段階で気にせずに流すっていうことは、
歳と共に上手になってくるかもしれない。
630620:2006/10/25(水) 02:45:12 ID:g+me4yIA
歳と共に?
もう34歳です…
気付くの遅過ぎたでしょうか?
今回大失恋をして気付いたものでして
631優しい名無しさん:2006/10/25(水) 03:13:58 ID:2wjuRt1B
>>630
そうですか。。自分は28です。
私は大失恋が高校の時でした・・
相手に死ぬと脅したりしてしまい、半ばストーカーのようになってしまいました
ヤケクソの上京で世間に叩かれることになって、逆によかったのかもしれないです・・
632優しい名無しさん:2006/10/25(水) 05:19:14 ID:rynaUurw
行動変化して後悔してもう二度と同じことしないって誓う。
だけど相手への要求とか不満とかがたまると、怒りになって最初は嫌味・皮肉を言い
そのあとで思いっきり罵倒して自滅してしまう。
一時的におさまったとしても、気持ちをコントロールするのは難しい。
ぼだ思考を直すのはすごくたいへんだと思う。
633620:2006/10/25(水) 06:32:17 ID:g+me4yIA
>>632
まさしく私の半生じゃないですか…
634優しい名無しさん:2006/10/25(水) 08:01:43 ID:+zG6snBC
疲れた

自分に振り回されすぎてる
635優しい名無しさん:2006/10/25(水) 08:03:08 ID:PjAosGYO
なんかここ、アドバイザー的な存在の人がいなくなったね……
ボダの本スレと何も変わらんじゃないか
636優しい名無しさん:2006/10/25(水) 08:56:50 ID:MQvtTsvt
アドバイザーねぇ
支援者も疲れたんじゃなかろうか
大変らしいよ理解するの
こっちとしては支援者の気持ちがいまいち(ry
637優しい名無しさん:2006/10/25(水) 09:41:50 ID:+xBsnhJN
逆説的だけど、
ボダを支える事に生きがいを感じる人はボダの回復を支えられないからね
共依存化しちゃう
ボダ症状を嫌悪しながら本人の事を大事に思ってる人じゃないと

ボダの事も全て含めてキミが好きだ、なんて奴は絶対ダメだ
638優しい名無しさん:2006/10/25(水) 09:50:21 ID:MQvtTsvt
>>637
そうかもね、行動化まで全肯定する人はボダに振り回されるよね。
まぁ、犯罪にならん程度の趣味嗜好は認めてくれると有り難いけど。
理解しろとまでは言わないので、批判はしないでほしい。
『理解』できない相手との生活が苦痛なのは健常者もボダも同じだと思いますよ。
639優しい名無しさん:2006/10/25(水) 14:07:12 ID:glKbeJnz
そっか…そだね。「理解」まで行かなくてもせめて「批判」されなきゃ落ち着いていられるよな…。
640優しい名無しさん:2006/10/25(水) 14:16:55 ID:zfSBXP2b
「なに子供みたいなこと言ってるの」とか言われると
ウワーーっと狂ったように泣き叫んでしまう
なんでたったこれだけの言葉で、こんな突き飛ばされた気持ちになるんだろう
自傷は絶対しないって決めたから、なんとかそれは守れてる
それだけが誇り
641優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:05:27 ID:MQvtTsvt
んー
ごめんねぇ幼稚で
と流すようになってきたw
考え方とか変える気はないけど、一般的でないことも知ってるので
気に障ったらごめんだけど悪意はないんだよーと
お互い内面に深入りするとドロドロになりますよん
642優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:25:42 ID:MF5Mb2YI
なんか641のレスがよくわからなかた
643優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:28:49 ID:V/YX678V
今の彼氏がいるから、自分がダメに
なってくんじゃないのかって最近そればっかり。
だけど別れて居なくなってしまった時の
自分の落ちた時の恐ろしい不安や挙動を味わってるし、
相手は別れたら生きて行けないとか言うしなかなか踏ん切りつかない。

好きなのかそうじゃなくただ依存してるのか、わからない。
自分で決めなきゃならないのに決められない。悩みがありすぎてしんどいよ
644優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:31:07 ID:QrpcoNXu
「別れても余裕で生きていける」って言ったあとが怖いから
「生きていけない」って言ってるんだよ。
645優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:37:16 ID:MF5Mb2YI
相手にもかなり依存があるぽいね(´・ω・`)
別れたら生きてけないって本気で言われたら、相手に魅力を感じなくなるのは普通だと思う・・
646優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:38:11 ID:UQSPJ0i0
うん。多分ね。後が怖いから言えないんだと思うよ。
647優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:38:59 ID:MF5Mb2YI
>>644
まあそれは643の彼氏にしかわからんでしょ
648優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:43:48 ID:V/YX678V
>>643でし
彼氏もボダくさいんですよ…

お互い様すぎて疲れる
649優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:45:03 ID:QrpcoNXu
>>648
そのへんkwsk
650優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:50:48 ID:MF5Mb2YI
>>648
もし彼氏とのsexをつらいと感じるようなら、結局は後々苦しくなって別れることになると思うー。。
651優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:53:31 ID:V/YX678V
kwskしますと、上手く説明できないですが
一度私から別れを切り出したら
今から死ぬからとか
今まで使った金返せとか
最低の女だなとか
お前がいなきゃ生きてる意味がないとか
それでもう一度やり直したんですけど、私が今鬱状態でなにもしたくないからぼーっとしてると
お前は寝てばかりでいいよねって。

なんか彼氏に攻撃する勇気もなくなってきました。
652優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:54:10 ID:OPTHB0g5
>>635
ボダの相手はしんどいからな。
653優しい名無しさん:2006/10/25(水) 15:57:45 ID:QrpcoNXu
>>651
あー、ちょっと香ばしいな
そう言う手合いは別れても死んだりしないから安心して別れよう
654優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:06:05 ID:V/YX678V
かなり臭いますよね
で、別れてしまえばいいものを、>>643でも書きましたが
別れた後、自分がなぜか落ち込んで彼氏をやっぱり好きだったんだって思い寂しくて泣いてばかりだったトラウマ?
みたいなのがあるから、別れるのが怖いですね。
自分ダメ人間です
655優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:12:13 ID:V/YX678V
>>650
ちなみにsexはつらいとは思わない、してる最中は不安とか感じない。
自分はセックス依存もしてるのか!!とも思うと凹む
656優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:17:44 ID:QrpcoNXu
>>654
彼氏を好きだったからではなく、一人になったのが辛かったんだと思うぞ。
このままズルズル付き合い続けても事態が好転する確率は低いと思うし、
一度キッパリ別れて一人でいる訓練するした方がいいと思う。

一人でいられるようにするのはとても難しいことだけどね。
657優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:26:31 ID:+BWXIinY
ボダ×ボダって最悪ですよね?

私は同じ病気同士のほうが上手く行くと思って、
ボダとメル友になったのに、
二通目でいきなり罵倒されました。こっちも罵倒し返しました。
ボーダー同士が同棲したら地獄絵図みたくなるのかな

あと話し変わるけど、
優しくされたり自分を愛してくれる人ほど憎くなるってレスに禿同です。
何でなんだろう。
何で愛してくれてるのに、憎く思うようになってしまったんだろう。
すごく辛い。
658優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:29:42 ID:V/YX678V
>>656
1人になる訓練ですか…
かなり難しい事ですが、そうしていく努力をしたいと思います

今少し落ち着いたら飯を食べる気が出てきました
659優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:34:20 ID:V/YX678V
>>657
私事ですがこの通りボダ×ボダは地獄絵図です

そして愛してくれる人程憎いのはなんでなのか私も知りたい
660優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:41:02 ID:QrpcoNXu
>>657
境界例の人は優しくてくれる人に対して過度の期待を持ってしまうが、
その人が常に自分の思い通り動いてくれるわけなんかない。

でも、その思い通りに動いてくれなかったというちょっとしたことで相手の
すべてを嫌いになってしまうというメカニズム。
661優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:42:35 ID:QrpcoNXu
>>658
いいカウンセラーに出会えればそれが一番の近道だと思うけど、
なかなかいないんだよね。がんばってね。
662優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:50:47 ID:y+lbRHXl
好きと嫌いは同じ方向性で、逆は無関心だよね。
愛されると憎いのは、見捨てられ不安から来る
「見捨てられる前にこっちから見捨てたい」って思考からかな…。
663優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:52:40 ID:S6QfV3bz
610です。レスをくれた方ありがとうございました。
夫にも平誤りで大丈夫でした。
午前中、異様に眠くなるんです。昼からは普通?に動きます。
自分に厳しくしてダメだったら薬のこと相談してみます。

私の場合、先生に夫に対して依存なんでしょうか?と尋ねたら
「愛情と依存の境界は難しいからね」と笑顔で言われました。
そう思って日々できるだけ頼りすぎない様にしよう!と思ったら
よくなってきました。以前は事あるごと相談や報告してたけど
今はそういう欲求が薄くなってきました。

サポートしてくれる人がいるなら、感謝しつつそのままでも自分を変えていけないかな?
まるっきり1人になるのはボダには辛すぎる気が・・。

>657
私も以前そんな彼氏がいました。憎くなる。優しすぎて・・。
自分はこんなに我侭なのにどうしてハイハイ言うこと聞くの?!って。
今思えば 甘えだったかな・・その頃ボダの自覚がなくて迷惑かけた。
ちなみに夫は厳しい人。
私はそれも大変だけど成長する為にこの人に出逢ったんだ。って思ってる。
けど・・・大変。
どちらの道を選んで行くかは、その人次第だと思う。
大事な人を愛して、支えあって行けるように・・
664優しい名無しさん:2006/10/25(水) 16:58:29 ID:V/YX678V
>>661様が
いいカウンセラーでしたよ
初めてこのような場で吐いてみたのですが気が楽になるものですね

ありがとうございます。
665優しい名無しさん:2006/10/25(水) 17:36:16 ID:OdPsi5vs
>>654
自分のことかと思った。。

私の場合だけど、フラれたら死ぬとか、
理性的でないことを言う人と居ると悪影響だったよ。
そんなわけないのに、そんなわけあると思っちゃうと
自分まで理性が壊れて、妙に浅ましく更におかしくなった。
死ぬって言われたから…て理由で立ち止まっても
そんな理由で自分自身が報われるわけないんだよね。
それどころか、私にフラれたら死んで欲しい
みたいな気持ちにさえなってたと思う。
それすら解らなくなってこっちが自滅した。

こっちが留まる理由に無頓着な相手って、
こっちをモノ同然に見てるというか…。
その相手に対して感じたことが、
取り込まれ不安なのか、正常な不安なのか
解らなかったけど別れてよかったと思う。
まだ思い出して>>654みたくなるけど、
風通しのいいとこに居ると
そんなこともバカみたく思えてくるのよ。

フラれたら死ぬなんて、
バッカみてーじゃん。
早目に笑い飛ばしたほうが
お互い痛手は少なかった…。
666優しい名無しさん:2006/10/25(水) 17:53:07 ID:OdPsi5vs
>>665
なんか自分の話がつい勢い余ってた気が…。すみません。

私も一人になる訓練しよう。。
667優しい名無しさん:2006/10/25(水) 17:56:00 ID:V/YX678V
ループしてもうしわけないのですが
>>665さん
そのときの彼氏にたいして
愛情みたいなものはなくなってたのですか?

私は純粋に愛する事と優しくされてるから愛している、ということを今は同じに感じてしまうのですが…
私は人を好きになる感情を忘れてしまったんでしょうか。

やはりまた別れた方がさっぱりしていいのかもしれないな。
668優しい名無しさん:2006/10/25(水) 19:03:45 ID:OdPsi5vs
>>667
うーん。。
それが今でもよく解らなかったりするのが私です。
でも、それはあくまで私の話だし、
ましてその時の私は相当酷かったから
とても何か言える立場じゃないって思う。

愛情には土台が要るのかな、とかは思う。
あれもこれもだとどれも手につかないし
まずは自分にとっての自分なんじゃないかな。
それから愛情に取り組むんじゃないかな、と。
自分が居なかったら、何だか解らなくなる。
いまの私の考えを話せばそんな感じだよ。

一人だから、密接な愛情と離れてるし
一人になった結果の自分の話でしか
言えないのがちょっと申し訳ないけど。

愛情を知るために、その土台を作るために
一人の訓練をしてる感じかな。私はね。。
669優しい名無しさん:2006/10/25(水) 19:23:30 ID:iRWRQw6t
私は喪女で、ボダです。
皆さんのレスの「彼氏」って言う言葉が、正直妬ましい。
依存する相手もセックスに浸かる相手もいない。

せっかく友達ができても怒りを全部相手にぶちまけるので、いつも一人。

彼氏ってなに?どうやって作るの?出会い系はやだしな。(放流されるのわかってるから)
670優しい名無しさん:2006/10/25(水) 19:26:41 ID:MF5Mb2YI
>>663
よくなってきて、本当によかったですね(;ω;`)
厳しい旦那さんを選べたことも、すごいと思います。
671優しい名無しさん:2006/10/25(水) 19:37:53 ID:MF5Mb2YI
>>669
いまいくつ?
私は社会に出てからやっと彼氏と呼べる人ができたよ。
672優しい名無しさん:2006/10/25(水) 20:02:17 ID:MQvtTsvt
別れたら死ぬとか言ってくる鬱の手合いはもうノーサンキュー
自分が死んだらほんとに死ぬのか試してしまう…orz
673優しい名無しさん:2006/10/25(水) 20:04:13 ID:6GpSbIg2
話は全然変わるが医学生の友達が
精神疾患者は全員氏ねばいいと思うといってたな。
シゾからボダまで生きてる意味がないと。
冗談か本気かわからんかったからとりあえずふーんて流しといたが。
674優しい名無しさん:2006/10/25(水) 20:08:08 ID:MQvtTsvt
んー、スレチ
675優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:53:40 ID:OdPsi5vs
>>672
わかるかも。。

「フラれたら死ぬ」は
『距離を置け』のサインと考えて
差し支えないと思うよ。
応えようとしてしまう自分にも
似たような欲求・甘えや
自己評価の低さがあるって気づくと
楽かもしれない。

むしろ自分だけだったりする場合もあるし。
手段を選ばない軽い人間も居るから。
引き留められてしまっても
「自分で選んだんでしょ?」で済む。
自分の弱さや甘さを利用されてバカにされるだけ。
それは結局自分のことだから
相手に因らず同じだけど。

引き留められる時って
まるで本当に死んで欲しがってるというか、
「自分で選んだんでしょ?」
って言われた時に感じるフに落ちなさは
なんかそんな感じだ。

健全な人同士なら「してやられた」エピソードで
済むのかも知れないけどね…。
676優しい名無しさん:2006/10/25(水) 22:01:46 ID:rynaUurw
タゲに振られて3日目
もう絶対に自分からは連絡とらないぞ!
そしてあの人より素敵な人見つけてもっと幸せになるからね!
677優しい名無しさん:2006/10/25(水) 22:39:56 ID:MQvtTsvt
>>675
振られたら死ぬとか言うので私は別れたのち本当に死のうとしたんですが、
相手は未だにピンピンしているようで憎しみが癒えませんよ。
いや、死んでほしいとかではなく。
678優しい名無しさん:2006/10/25(水) 23:51:30 ID:HfFRXJur
被害者スレにいってよ
いい加減スレチ
そういう人だから振り回されて悔しい思いの繰り返しなのかと
679優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:17:04 ID:h5ZYprNa
>>675です。

>>678
私の書いたことも被害者スレ誘導に該当する?
でも私は典型的加害者なんです…。
680優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:22:48 ID:vfZ12wYr
>>677に言ってるの〜
681優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:35:54 ID:DVT6vK0+
>>680
>>677ですが、私はボダですよ?
相手→うつ病
自分→ボダ
で、相手が『君と別れたら生きていけないよ。君がいなくなったら死んでしまう』とか言うので混乱をきたした。
自分にんな価値あるわけねーと。
そんなにまで本当に想ってますか?と思ってお試し行為がポイ捨て
自己嫌悪になって自殺企図
未遂に終わって気付けば相手は快復
説明不足ですんません。自分語りは最近抑えてるもんで。
682優しい名無しさん:2006/10/26(木) 00:46:48 ID:h5ZYprNa
>>677さんも被害者スレ誘導に該当するようには
私は思わなかったよ。。

「フラれたら死ぬ」って言われるケース
ボダには結構あるのかな。
悪化の引金になる言葉な気がする。
他者の試し行為もボダ思考で解釈しちゃうわけで…。
683優しい名無しさん:2006/10/26(木) 01:30:16 ID:DVT6vK0+
>>682
ありがと

行動化が落ち着いてくるとボダからも嫌われるんですかねー
健常者の心理はわからないんですがね
うん、ただの説明不足&被害妄想だと思います
なのに居場所がなくなった気がするのはなんでだろ
そう思いながら粘着するのもなんでだろ
ああくるしい
684優しい名無しさん:2006/10/26(木) 06:09:24 ID:hsvOlLGs
それが見捨てられ不安・・
ボダクオリティーww

私も今まさに苦しいー・・アハハ・・
けどほんと自傷しなくなった、そこは成長できたかもしれん

ハァ・・なんで頼んでも無いのに嫌な感情がどんどん湧いてくるんだろうなあ
勝手に思い出して勝手に鬱になったり、もう嫌だこの脳・・
685優しい名無しさん:2006/10/26(木) 08:03:21 ID:jj2EYuMv
俺は相手に誘惑されて散々相手に夢中になったけど相手に捨てられた。
俺から誘ったわけではないのに。
ボダがふられるのって、なんか失恋とかそういう感覚じゃなくて、なんか
子犬が捨てられた感覚だよね。「裏切られた」とか「これからどうしよう」とか。
686優しい名無しさん:2006/10/26(木) 08:23:14 ID:WVeAzWJ6
ボダは意識して行動化をなくせば相手も傷つけずに付き合うことできますか?
687優しい名無しさん:2006/10/26(木) 08:25:25 ID:jj2EYuMv
>>686
そりゃ出来るでしょ。
っつか。なくせるのかい?
688優しい名無しさん:2006/10/26(木) 08:28:50 ID:DVT6vK0+
行動化をなくすことはできますか?と逆に聞きたいよとほほ
689優しい名無しさん:2006/10/26(木) 09:32:15 ID:jj2EYuMv
死ぬしかないのか・・・・・?道
690優しい名無しさん:2006/10/26(木) 09:44:46 ID:jj2EYuMv
ごめん、ちょっと不安定になってた。
生きられるよ。ごめんなさい。不快な事書いてしまいました。
絶対に治るものだし治った後の明るい人生を捨てるわけにはいきません。
691優しい名無しさん:2006/10/26(木) 10:06:48 ID:DVT6vK0+
>>690
んー、大丈夫?
何も内面まで治そうとか思わなくていんだよ?
好みとか考え方とかさ?
周りの意見を聞いてみて、嫌がられる行動は変えていけばいいし、自分がされて嫌なこともある程度は主張して大丈夫だよ
まぁ冷静な態度で臨めば認めてくれる人はいるよ
692優しい名無しさん:2006/10/26(木) 10:09:54 ID:7Sxygwlk
>>690
がんばろ。おいらも>>684みたいに、考えたくないのに
脳髄の辺りが熱くなって、泥みたいなどす黒い感情の湧き出しを
止められないときがあって苦しいよ。

上を向いて口をポカンって開けると、悲しい気持ちが減ってくるって
どっかのスレで見たんだけど、それをやったら
ちょっと治まった。

笑って過ごせる毎日を目指して頑張ろう。
693優しい名無しさん:2006/10/26(木) 11:12:10 ID:DVT6vK0+
>>677だけどの誤解がとけたのか知りたい
批判しといてだんまりとかはやめてねー





とか言いたくなるのがボダビリティw
694優しい名無しさん:2006/10/26(木) 11:14:05 ID:DVT6vK0+

×だけどの
〇だけど
695優しい名無しさん:2006/10/26(木) 12:47:05 ID:93KpMDpg
リスカ
696優しい名無しさん:2006/10/26(木) 12:50:49 ID:93KpMDpg
リスカはした事ない。でも一般人にしてみたらボダ=基〇外なのか?皆に非難されていた理由が最近になってはっきりと分かった。自分がボダで種をまいて人に迷惑を掛けていたんだね。みんなごめんなさい。
697優しい名無しさん:2006/10/26(木) 13:36:26 ID:un2MUejp
>>696
キチガイレベルじゃ困るけど、
情緒不安定が小さければ素敵なツンデレさんだ。

オーバーな表現や思考を控えて、
相手にしがみつかず適度な距離を保って、
つまり少し余裕持つだけで、だいぶ違うんじゃないかな。
698優しい名無しさん:2006/10/26(木) 14:44:12 ID:WVeAzWJ6
そうだね
次人と付き合うときは依存しないようにしよ
699優しい名無しさん:2006/10/26(木) 14:44:35 ID:HBhgOIaE
私は不安定になった時ね「吉本ば○な/アムリタ上・下」読んで
自分をかろうじて、確認したよ
「人生は水を飲むようなもの」ってフレーズ好き

自分を分析して、受け止めていく作業って苦痛でタイミングを間違うと
症状が悪化する でも、大事な事だと思う
余裕がある時 少しづつ

700優しい名無しさん:2006/10/26(木) 15:18:42 ID:cbftDzrT
素敵なツンデレさんになりたいなあ
相手が捨て台詞なんかを放つと、ものすごく許せなくて殺気すら起こる
701優しい名無しさん:2006/10/26(木) 15:26:08 ID:zgXno2l2
舌打ちとかされたらブチキレ?
702優しい名無しさん:2006/10/26(木) 15:33:01 ID:ODjO09Py
だよね。急に冷たい態度に変わったり面倒くさそうに対応されたら私も許しせなくなる。行動化したくて‥ボダのみなさんはタゲが逃げてって電話とかも拒否にされたらもう相手をあきらめますか?
703優しい名無しさん:2006/10/26(木) 15:43:02 ID:HBhgOIaE
本当に好きだったら、あきらめない

時間を置いて謝る。冷静に・・始めはそれすらイヤだと思っても、
そうした・・好きだったから
704優しい名無しさん:2006/10/26(木) 16:00:45 ID:DVT6vK0+
とりあえず距離をおく
705優しい名無しさん:2006/10/26(木) 16:07:57 ID:RTTm5Dmh
謝るのはいいけど、語彙を少しだけマイルドにするだけで、
相手も自分もリラックスできると思うよ。
706優しい名無しさん:2006/10/26(木) 17:22:05 ID:jn7PIKvP
BPDの男です。
異性から見た人格的魅力は全くないだろうな…。
話変わるけどBPDはたくさん診断出るようになったけど、
BPO(境界性人格)は臨床で診断されることってあるの?
707優しい名無しさん:2006/10/26(木) 17:55:59 ID:oXZrmfRu
しにたい
708優しい名無しさん:2006/10/26(木) 19:58:51 ID:0NdPAS1S
あああベランダの下がどうしても頭から離れない
飛び下りないといけない気がして振り払っても消えてくれない
頭おかしくなりそうだけど誰にも言わないよ我慢我慢
709優しい名無しさん:2006/10/26(木) 22:35:36 ID:xIjuBRRb
ボダは死ねないから逆に悲惨な場合もある。
5階から飛び降りて半身不随になった子は可哀相だったな。
まあボダはその辺は無意識のうちに見切っちゃうみたいだが。
死にそうで死なない、アピール効果満点みたいな。
710優しい名無しさん:2006/10/26(木) 22:39:22 ID:HZqBfy8V
>>708
暗示にかかっちゃったんだよー
飛び降りなくていいんだよ(´・ω・`)
711優しい名無しさん:2006/10/26(木) 23:06:37 ID:ekjVlJzF
>>709
ボダは自分の妄想に現実を無理やり合わせるためなら、死んじゃうんだよ。
712優しい名無しさん:2006/10/26(木) 23:19:01 ID:xIjuBRRb
見切りを間違って死んだボダは知ってるけど
100%死ぬべ?って自殺をした奴はまだ知らないな。
新幹線に飛び込むとか高層ビルの屋上からダイブとか、
とにかく「間違いなく死ねるね」って自殺をしたボダを俺はまだ知らないな。
713優しい名無しさん:2006/10/26(木) 23:28:57 ID:4Ntk8ZYI
なんでボダなんかになってしまったんだろう
ただの性格悪い人間じゃないか
自分が許せない
714優しい名無しさん:2006/10/26(木) 23:36:51 ID:HZqBfy8V
>>712
スレチ
715優しい名無しさん:2006/10/26(木) 23:45:15 ID:/jdMqLnn
病院では適応障害ぐらいしか言われないんですが、鬱になってから性格悪くなったし、怒りっぽくなったし、思い通りにならないとたまに暴れます。
それから好きな人への依存が強い…
ボーダーの可能性あるんですかね?
716優しい名無しさん:2006/10/27(金) 00:05:57 ID:nfJQRuIj
>>715ボダの可能性は結構あるかも。
鬱ではないでしょ。
てか医者に聞きなよ
717優しい名無しさん:2006/10/27(金) 00:16:12 ID:SiAcMZrI
スレチと自称いい加減にしる
イライラすんだよ
718優しい名無しさん:2006/10/27(金) 00:25:47 ID:U/34O3ij
>>717 お前もスレチだろが。自分にもイライラしとけやw

人格障害は一般にむずかしい。
だがトラブル少なく社会生活を送ることを以って回復とするなら
必ず道はあると思う。希望もっていきましょう〜
719優しい名無しさん:2006/10/27(金) 00:29:31 ID:nfJQRuIj
てかアゲんなボケ
720717:2006/10/27(金) 00:39:59 ID:SiAcMZrI
>>718
いちいちからんでくるのがボダだなぁw俺もだけどね。
きつい言い方したのはごめんね〜。
しかし悲惨な話ばっかだとへこまねぇ?実際。
せっかく適応してきたのにさ。
自分にイライラはデフォw
ま、たまに冷静さなくすけど、すぐ我に返りますし。
前向きなお付き合いで頼みますよ。
721優しい名無しさん:2006/10/27(金) 00:45:52 ID:nfJQRuIj
それがボダクオリティー♪
今日テンションが変
722優しい名無しさん:2006/10/27(金) 00:50:33 ID:SiAcMZrI
ボダのオアシスなスレのせいなんじゃね?テンション変
笑い飛ばしちまえー
同じ価値観持った同士なかよくしたいYO!
723優しい名無しさん:2006/10/27(金) 01:09:13 ID:+7VwBhFK
ここは仲良くするスレじゃねーよ
回復のための方法を模索するためのスレだろ
スレチガイのゴミクズはとっと消えな
724優しい名無しさん:2006/10/27(金) 01:12:19 ID:PaHrTypV
わー、なんかボダっぽい流れwww
これからも死ぬ死ぬ詐欺でいこうぜ orz
725優しい名無しさん:2006/10/27(金) 01:13:48 ID:SiAcMZrI
あおるねーw
回復方法模索中には違いないんだからいーじゃん
てかイライラしないように抑えるのも訓練になるわ
何気に笑えるw
726優しい名無しさん:2006/10/27(金) 01:16:11 ID:nfJQRuIj
今のところ一番の重症患者は>>723でおK?
727優しい名無しさん:2006/10/27(金) 01:18:24 ID:SiAcMZrI
>>726
おKおK
うほ
728優しい名無しさん:2006/10/27(金) 01:39:08 ID:bcQX2RKQ
気分転換も大事なんだろなと思うんだけど
自分に無視された悪い子の目つきが
ぐいぐい悪くなってくのが解るんで、
悪い子が大人しくなるまでじっとするしかない。。

誰かに優しくしてもらっても
それこそ抱き締めてもらっても
心の隅で悪い子がじっと睨んでるよ。

苦しみを打ち明けて救われたりもするんだろうけど
この苦しみは苦しみに耐えてなんぼなんだろな。。

ボダに限らず、どんな過激な発想より、
幸せのためだけに頑張るほうが、
ずっとハードなんだよね。
ただ、報われる可能性がある。
いい子も悪い子も、底無しにそれを信じないんだよな。。
実感するのは壊して失くしたときだけ。
729優しい名無しさん:2006/10/27(金) 06:40:31 ID:Ny+H8y/n
ニコチンジュースもODも効かなかった。
仕事ヲ奪われ、収入もなくなり、唯一のシュミにすらてが田なせくなった。

親は「回復しろ」という言葉と裏腹に「こんな気違い生むんじゃなかった」
そんな声が聞える。
お風呂週1でごめん。
恐くて入れないんだ。
だから気違いで臭くて解雇はわかるよ。
でも、基地が井出解雇って!!契約違反だよ。
回復する努力波微々足るものだから、分からないのも無理ないけど。
回復の邪魔しにいでよ!
730優しい名無しさん:2006/10/27(金) 08:16:46 ID:SiAcMZrI
自己分析は大切だけど、やり過ぎると混乱して苦しくなる
あんま深く考えないことにしたら楽になった
失敗を恐れて放り出すのはもうやめる
とりあえず今度のバイトは半年以上続けるの目標にがんばろー
731優しい名無しさん:2006/10/27(金) 08:42:26 ID:rJ1DSTyw
>>729
キチガイの前に風呂はいんなYO!

外出んな!
臭い!
732優しい名無しさん:2006/10/27(金) 11:52:36 ID:PaHrTypV
うん、お風呂さえ入ればだいぶ改善するのになあ
733優しい名無しさん:2006/10/27(金) 12:17:34 ID:SiAcMZrI
身嗜みって大事だと思うよ
接客とか清潔感にうるさいよね
734優しい名無しさん:2006/10/27(金) 14:35:05 ID:JADD5TyL
タゲがいなくなったから何も行動化が起こらなくて治ったのかな?って思ってしまう。
735優しい名無しさん:2006/10/27(金) 19:28:34 ID:2h/IL21q
友達とその彼氏と一緒にカラオケに行った。
カラオケ自体は楽しかったが、終わって帰る時、虚無感の後によくわからない怒りや
イライラがこみあげてきた。
その理由がわからないことにまたイライラしてくる。と書いてたらなんとなく気付いた。
でも気付いたところで、相手の性格を変えることはできない。何か言われても、
おとなしくスルーも出来ない。これは多分お互いがそう。
私がボダじゃなかったら、ここまでイラつかなかったのかな、と違う考え方を見いだしてみたいけど、
普通のひとの感覚がわからないからまた悩む。
文章になってないな…なんか疲れた一日だった。
736優しい名無しさん:2006/10/27(金) 19:49:44 ID:PaHrTypV
楽しく騒いだ後って、なんか虚無感あるよね
なんだろうあれはw
737優しい名無しさん:2006/10/27(金) 20:47:11 ID:e/ONQOa8
初めまして。
私は自分がボダなのか人間不信なのかわかりません。
最近この病気の事知りましたが、自傷など以外、症状の殆どが自分にあてはまりました。
結婚していますが、倦怠期に耐えられないです。
楽しい思いを一緒にしたり、マメに連絡をとったり、お互いが一番大切である事は継続できない事なのですか?
態度が変わるのは、愛情が変わるからだと思ってしまいます。
連絡がとれなかったりすると後で何を言われても嘘に聞こえます。
相手をこきおろし、イライラが止まらず物を投げたり。
相手が怒ったり放置されるほどエスカレートし、その後気まずい空気に耐えられず自分から謝ります。
でも内心は謝るべきなのは相手の方だと思っています。
1人を信じてついていける女になりたいと思っています。
でも、不安感に陥ると、まだ浮気した事はありませんが、少し背中を押されれば暴走しそうな衝動にいつもかられます。
普通じゃないんだと気づき始めました。
人との付き合い方が本当にわからない。苦しい。
どうすればいいのかわからない。
738優しい名無しさん:2006/10/27(金) 21:06:37 ID:O8M5pEgd
>>737
旦那さんに相談しましたか?
一人で抱え込まず、取り返しのつかないことになる前に、病院に行ったり
してみては如何でしょうか?

【モラハラ】人格障害の嫁を持つ旦那3【DV】
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/tomorrow/1159320300/
↑女性の書き込みはローカルルール違反なので、読むだけにしてください。
739優しい名無しさん:2006/10/27(金) 23:53:57 ID:b+sOQ/Bx
>>737
もし専業主婦の場合、ボダじゃなくてもそういう状況に陥りやすいかもしれない。
マンネリということは、夫というより、家族みたいになっちゃってるのかもね。
740優しい名無しさん:2006/10/28(土) 00:24:33 ID:sEF7VzN9
彼女がバイト終わる時間になっても連絡ない…
電話かけてもでないしメールも返らない…
バイト先まできたけど姿が見えない…
741優しい名無しさん:2006/10/28(土) 00:45:56 ID:sixVfUYh
>>740
なにやってんだよw
742優しい名無しさん:2006/10/28(土) 00:49:15 ID:J9KFLNvA
>>737
旦那さんと相談して病院に行く事を薦めます
私はそのまま自分で気づく事もなく、何年も放置し悪化しました

きちんと自分で自分に向き合えている事は幸いだと思います

旦那さんには「情緒不安定」「イライラ感」で「苦しい」と話してみて・・
浮気等とは考えない方が絶対いいと思います
743優しい名無しさん:2006/10/28(土) 01:01:48 ID:J9KFLNvA
>>737
自分で自分をこれからコントロールできるなら大丈夫かな・・

男が家庭に求めるのは安らぎ・・だと思います
毎日、仕事で疲れて帰ってくるでしょう??
求めるのではなくて安らぎを与えられる奥さんに私もなろうとがんばっています

744優しい名無しさん:2006/10/28(土) 01:05:26 ID:sEF7VzN9
>741
バイト終わりはいつも一緒に帰ってるんだが…

電話がつながらん。通話中になってる。

迎えいくっていったのに…。気狂いそ…。
捨てられた感強っm(__)m
745優しい名無しさん:2006/10/28(土) 01:07:04 ID:p0+iSwrY
>>740
あなたと同じ事したことあります。
直ちに帰りなさい、大切な彼女失いますよ。
746優しい名無しさん:2006/10/28(土) 01:34:37 ID:4EkWSvxn
>>744
なんか大変そうだね‥
とりあえず帰って寝たら?深夜だし、あなたも疲れちゃうよ。
747優しい名無しさん:2006/10/28(土) 01:36:43 ID:sEF7VzN9
>745
それはどういう事??

ちなみに先ほど電話つながりました。家に帰ってました。電池きれてた、寝てた、と。…電池きれてて通話中になる電話なんかないやろ…。
748優しい名無しさん:2006/10/28(土) 01:37:10 ID:aLr67YwB
「お前のことほんと可愛いと思ってる。でも重い。好きだけど、別れよ」

って言われちゃった。
でも別れたくなくて明日会って直接言ってもらうことにした。
このまま別れたら私明日から精神が崩壊しそうだわー
「好きだけど」って、ずるい。
好きなら別れなくたっていいじゃん。もうダメ、吐きそう。
病院、水曜日しかやってないから、病院にも行けない。
でも多分明日会ったら、あっちも結局私のこと捨てられない気がする。いつもそうだもん。
そんでズルズル・・・

だめだー
情緒不安定すぎる。
寂しい、苦しい。なきたい。
749優しい名無しさん:2006/10/28(土) 01:46:03 ID:R3WikLbc
>>747
避けられてんだよ。
これ以上嫌われたくなかったら、ストーカーするの止めれ。
続けたら確実に忌み嫌われて捨てられる。
750優しい名無しさん:2006/10/28(土) 02:24:56 ID:tfwYe/oX
以前何度か書き込みした者です。
未だ失恋のショックからの鬱から復活できません
ここ読んでいると自分と同じ事を皆さんしているのですね
病気のせいなんだと改めて思います。
フト思ったがボーダー同士くっつけばいちお満たされるんでねーかい?
気持ちや行動化の心理もわかるし
751優しい名無しさん:2006/10/28(土) 02:56:27 ID:XlZkknbr
>>750
ボダ同士は最悪ってどっかで見たことあるなあ
やったことないからわかんないけどw
752優しい名無しさん:2006/10/28(土) 03:40:03 ID:sEF7VzN9
>749
そっか…。

人の愛し方、わからん…厨房から境界なんだが…。
我慢してたら暴走しちゃうし、耐えきれなくなって女振っちゃうんよな。だから、今回は…って決意したけど…。
やっぱ、人間怖ぇよ…
753優しい名無しさん:2006/10/28(土) 04:47:22 ID:lvTwOdsJ
>>750
可哀想役の奪い合いになるかも。
行動化の手段に影響与えあったりして
悪化の相乗効果もありえる気が。
心理が解るが故に疑念や操作欲も増すかも知れんし。
治療者のような契約の関係じゃないから
関係そのものに感情も絡むし…。

>>752
見捨てられたくないって理由から愛そうとすると、
される側はまるで丸呑みされそうな
不安な気持ちになったりするよ。
相手は貴方を安心させるためだけに
生きてるわけじゃないんだよ。
相手が愛されてると自ら思うときが
愛せてるときなんじゃないかな。
754優しい名無しさん:2006/10/28(土) 11:15:03 ID:gg3khjiy
ちょっと相談させて下さい
うつ病の方とメールしてるんですが、お互いに完璧にレスしようとして凄い力の入ったメールになってます
言われたことは一切スルーできなくてだんだん長く…
疲れてくるし相手もしんどいんじゃなかろうかと思ってるんですが、どうしたらいいですかね?
今まで鬱の方に依存してばかりだったから、うまく付き合いたいです
うつ病スレへ池と言われそうですが、おいらはボダなので肩身が狭いんですよ
スレ違いだったらスマソ
755優しい名無しさん:2006/10/28(土) 11:18:23 ID:S/GlkSw/
>>754
気持ちは分かるが、実際に接してる人のいるこっちのスレで相談した方が遥かに有意義だろう

うつ病の方にはどう接したらよいの?【11】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157679313/l50
756優しい名無しさん:2006/10/28(土) 11:29:11 ID:UM1VLQLT
>>737です。
レスありがとうございます。
旦那にこの病気の事知ってもらい、病院に行こうと思います。
ただ、旦那はどれだけ理解してくれるかわかりませんが、話はしてみます。
子供がいるので、とても心配です。
757優しい名無しさん:2006/10/28(土) 12:08:59 ID:gg3khjiy
>>755
レスありがとう
やっぱりそうだよねぇ
勇気を出して行ってみるよ
758優しい名無しさん:2006/10/28(土) 15:40:48 ID:TYFmLDRI
どうしても極端な考え方しかできない。
黒から白にいくときこれが極端な考え方なのだと思えない。
あとからまたやってしまった‥。って思うだけ。
変わろうとするために努力するけど、変われたと思った自分は
「あるべき自分」に現実をあわせようとして演技してるだけの
作った自分だったりしていったい自分は何をしているんだって思う。
普通にしているつもりなのにいつもなぜかうまくいかなくて、
振り返ってみると境界例の症状そのものだったり。
同じこと繰り返してるだけで少しも成長できてない。
普通になりたい。
759優しい名無しさん:2006/10/28(土) 16:05:06 ID:WztiDhCu
>>758

>変われたと思った自分は 「あるべき自分」に現実をあわせようとして
>演技してるだけの作った自分だったりして
>いったい自分は何をしているんだって思う。

「変われたと思った自分」「あるべき自分」ていうところに焦りを感じる。
変わるのには時間がかかるし、「べき」っていうと追い詰められる感じに
ならないかな?

慣れないことをしようとしているのだから最初は違和感があって当然。
努力を無駄にしないためにも無理しすぎず
ゆっくりゆっくり少しずつ変わってこーよ。
焦る気持ちはわかるけど焦ると逆効果だと思う。

諦めてがんばろう。
760優しい名無しさん:2006/10/28(土) 18:20:01 ID:TYFmLDRI
>>759
なかなか変われない自分にイライラするけど
慣れないことをしようとしているんだから仕方ないんだね。
自分をコントロールするのは難しいけど
なるべく自分を追いつめないようにする。
ちょっと勇気づけられた。ありがとう。
うまくレスできなくてごめんね
761優しい名無しさん:2006/10/28(土) 18:27:32 ID:ElqVimFn
さんざん嫌なことをされて、それを表面では受け入れるけど内心では激怒し、
もう絶対会わないと誓う。もちろんその後連絡があっても無視。
だけど相手からの連絡が途絶えると、無視してたはずなのにこっちからメール送る。
で、相手から返事ないから凹む。私は要らないのかって。あれだけ嫌な思いしてて、何やってんだ私。
カウンセリング再開したほうがいいのかもと思って要請もしたけど、
何故かスルー。診断前には「今はダメ」と言われたし、まだ早いってことなんかな。診断から日が浅いし。
762761:2006/10/28(土) 18:37:43 ID:ElqVimFn
スルーされてるのは今の主治医で、今はダメと言ったのは前々任の主治医。前任には適応障害と言われてた。
考えとか微妙に違ってくるからかな。つか総合病院だから、
主治医が2年周期で変わるのはほんっと困る。
763優しい名無しさん:2006/10/28(土) 19:03:19 ID:8IrLZtis
うちの母親が多分境界例です。
で、自分の周囲にも境界例が多く
自分もそうかもって最近気付きました。
20代前半は、激しく暴れて来たんだが
後半で、穏やかになりました。
今思えば、暴れてた時のが生き生きとしていた…。
やりたい事をやり(仕事や遊び)行動力、実行力があった。
今は、何かをやろうとすると、とてつもない不安感に襲われます。
これは、皆、通る道なのかな?
764優しい名無しさん:2006/10/28(土) 19:50:35 ID:UM1VLQLT
>>763
すごくよくわかります。
私今28だけど10代から20代前半までは、たくさん遊びにでかけて、友達も浅く広くいっぱいいたけど、今は、でかけるのも億劫。
携帯変えても連絡先教えないっての繰り返してたら友達もいなくなった。
で、旦那に依存しまくってる。
765優しい名無しさん:2006/10/28(土) 19:51:54 ID:BjEWyH2K
>>764
おまいはおれか・・・orz
年まで一緒じゃ
766優しい名無しさん:2006/10/28(土) 19:57:55 ID:UM1VLQLT
>>765
生き生きとした、過去の栄光があるから、病気だなんて思わないよね、でも、病的だよね。
767762:2006/10/28(土) 20:23:33 ID:ElqVimFn
たびたびスマソ。訂正。
適応障害の診断を下したのも「今はダメ」と言ったのも、前々任の主治医。
てか、自殺未遂で入退院した後、他で受けてたカウンセリングを「今はダメ」と中止させられ、
病院のカウンセリングを受けたいと話したら同じく「今は…」と断られたという流れ。
そういえば前任にも「今は…」と言われたかも。

>>763
わかる…学校や職場で苛められてばかりだったけど、それでもやりたいことや好きなことには
それなりに打ち込めてた。今と一番違うのは、浅くても同性の友達が多かった。
今じゃボダっぽい同性の友達がひとりだけ、他の友達は切ったり連絡来なくなったり。
友達の作り方なんて忘れた。近所づきあいなんて絶対イヤ。出来ない。
サービス業の仕事楽しんでたのが嘘のようだ。
768763:2006/10/28(土) 21:10:08 ID:8IrLZtis
>>764
>>767
レスありがとう。
気持ちを解ってもらえて嬉しいです。
自分も10代から遊びまくってた。
熱しやすく冷めやすいけど、やりたい事は片っ端からやって楽しんでいたよ。
769763:2006/10/28(土) 21:13:21 ID:8IrLZtis
今の人間関係を見れば、良い方向には来てるみたいなんだよね。
でも…味気無いというか。でも、操作のある関係は嫌だし、操作のない関係はどことなく居心地悪いしで
今は一人で過ごしてます。応援してくれる人がいるのに、それに応えられない自分がいる。
振付師がいないと踊れないダンサーみたいだw
『どんな踊りでもいいじゃないか。音楽を楽しんでリズムを刻めばいいでしょ。』と解っていても、人前では動けない。
これが現状。

長文スマソ。
770優しい名無しさん:2006/10/28(土) 21:15:51 ID:BjEWyH2K
>>766>>767
わかるよー。
うん、でも生き生きとしてた半面、ボダっぷりもすごかったw
当時のタゲには申し訳ないと思ってる。

今はなあ、やっぱ旦那第一だし、それで困る人は多分いないから
それで良いんじゃないかなあ?って思うようにしてます。

外に出たときに何か新たなストレスが生じて
旦那にボダってしまうのが怖くて、慎重になってる。

年をとればボダも自然に落ち着いてくると言われているし、
あんまり背伸びしないよう、丸くなっていけるようにしてますが、
20台後半でこんなに年寄りくさい考え方でいいのか?とも
自問しますw
771優しい名無しさん:2006/10/28(土) 23:31:11 ID:oNjCPyol
>>764-765
わー、おれがイパーイw
でも自分はリコーンしますた
772加藤 ◆3CshQZb71U :2006/10/29(日) 00:34:42 ID:FvYnQhU9
スレ違いかもしれんがここにラルクファンいる?
『あなたのために』って曲で歌われてる女性がボダっぽいと思うんだが・・・
773優しい名無しさん:2006/10/29(日) 00:45:57 ID:depqdjNF
>>772
あー。知ってるよ元ラルクファンだから。
色んな歌詞読む限りはいどさんは独占欲強い依存され体質なのかと。
あなたのためにの女は思いっきりボダぽいと思うがスレ違い。
相手したんだから食い下がるなよ?
774優しい名無しさん:2006/10/29(日) 00:46:49 ID:yweDHaiX
昔、友達多かったのに今ボダ生活って自分だけかと思ってた・・
何だか複雑な心境です・・一人じゃない帰属感とやっぱり自分は昔から
そうだったの??という諦めや悲しみ。
家族は「違うんじゃないの?」っていうから・・とほほ・・・

>>756
まだ自己判断の段階でそうだ、これだ!と気にしすぎないで下さいね
精神的なものは個々にいろんなパターンがあるし、医学の面でも解明されてない部分が
いろいろあるように思います。まず旦那さんと先生を信用して
子供はかけがえのない宝だと思うので悲しい思いを(ケンカ等)させないように
向き合って欲しい・・と思います
775優しい名無しさん:2006/10/29(日) 01:16:54 ID:t+EjmkXx
ボダのみなさんはどうして自分からタゲが離れていこうとしたり連絡が少しの間途絶えたりした時に異常なほどの執着心でストーカーしたり脅してくるのですか?今ボダ彼が凄く怖くって彼の気配を感じただけで過呼吸・パニック起こして辛いんですが‥
776優しい名無しさん:2006/10/29(日) 01:48:40 ID:/4f0qamq
被害者スレ逝けば?
スレ違いはスルーで
777優しい名無しさん:2006/10/29(日) 01:56:25 ID:depqdjNF
やれやれ、確信犯があらわれたよ。自己愛か?
とにかく( ゜Д゜)ウゼー
778優しい名無しさん:2006/10/29(日) 02:14:14 ID:SLtCWq7a
私、スレで調べたりググった結果
自分がボダっぽい事に気づいた
いろんなことが当てはまりすぎる

今、やっと結婚の約束までしてる彼氏が出来て
でも自分はその人を本当の意味で愛してるのか
それとも、それは愛じゃなく依存なのかさえ自分で判断出来ない
だけど確かなのは、自分は人の愛し方を知らないということ。

この前、自分のせいで大喧嘩した。
だけど相手は本当は悪くないことを、相手がもう俺だって我慢出来ない
と言って、愛想をつかされたんじゃないか、と気づいて焦ってから
やっと自分が相手にわがままを突き通すために、
色々求めすぎてたんだ、と気づいた。

書いてるうちに意味わかんなくなってきたくぁw背drftgyふじこlp;@:「」

もし、自分が本当にボダだったら、もっと彼の事も傷つけるだろうし
それは自分の努力次第なんだろうけど、無意識のうちに
色々やってそうでこわいから、治したい。
病院に行きたいのだが、行く勇気もないし、家族に知られたくない。
人生オワタ
779優しい名無しさん:2006/10/29(日) 02:35:32 ID:depqdjNF
自称ボダの不幸自慢はうんざりだ。
見ると具合が悪くなる。回復のヒントが欲しいのに。
スルーしろ自分。抑制抑制…ふー。
780優しい名無しさん:2006/10/29(日) 04:14:12 ID:203MBiHU
長文それはボダクオリティw

自分は最近、物忘れヒドイし暗算もできなくなってるしで
素で頭悪くなってきてるので脳のトレーニングドリルシリーズを続けてるだぜ( ^ω^)

脳の前頭前野を鍛えるトレーニングらしいんだけど、
前頭前野は理性を保つ司令も出してるらしいから、ボダにも良い効果あるかもね。

キーボード打ってるときって、書くのに比べてあんまし脳は働いてないらしいよ。
ものすごく考え事をしてるときも、脳は大して働いてないらしい。

ボダって、ブログ好きな人多いし考え事はしまくるし
ボ ケ や す い ん じ ゃ ま い か ?
781優しい名無しさん:2006/10/29(日) 11:09:57 ID:depqdjNF
>>754=>>757です。
うつ病と接するスレで相談してきました。
解決のヒントがもらえた。
普通の人と話す訓練にもなるし、行ってみて良かったよ。
誘導してくれた人ありがと。

能トレ良さそう。漢字検定でも取ろうかなぁ
782優しい名無しさん:2006/10/29(日) 12:10:14 ID:t+EjmkXx
好きなのに自分から別れようとか言って後悔したことある人いませんか?
783優しい名無しさん:2006/10/29(日) 12:29:27 ID:depqdjNF
>>782
ノシ
過去のことだけども。
784優しい名無しさん:2006/10/29(日) 14:14:13 ID:pFeMKc3Q
止めて欲しくて
別れたくないって言って欲しくて今迄たくさんの人達言ってきましたが?
785優しい名無しさん:2006/10/29(日) 14:41:03 ID:depqdjNF
>>784
日本語でおK
786優しい名無しさん:2006/10/29(日) 15:20:49 ID:LdHcfqWP
>>782
ノシ
787優しい名無しさん:2006/10/29(日) 15:24:49 ID:vN8uWBnJ
そんなの何度となく見たから他のこと話してよ
788優しい名無しさん:2006/10/29(日) 18:05:37 ID:t+EjmkXx
>>784
もし止めてくれなかったらどうするんですか?未練とかあっても自然消滅させるんですか?好きなのに別れを自分から切り出すのは、相手の自分への愛情を確かめるための試し行為でしょ。後で謝ったりしないの?
789優しい名無しさん:2006/10/29(日) 18:15:11 ID:/4f0qamq
また無関係な痛ウザいの来た。
一切スルーでいいよ。
790優しい名無しさん:2006/10/29(日) 19:48:58 ID:depqdjNF
↑やれやれ。

あのさ、実際に仕事してる人とか、健常者の友達がいる人っていますかね?
同年代の人とはどうも上手につきあえないことが多くて。
やっぱり八方美人はダメですか?
791優しい名無しさん:2006/10/29(日) 20:52:11 ID:wsWqNALt
>>790
健常者の友達いるけど、彼らは基本的に前向きだから空気が違ってちょっと無理しちゃう
ちょい後ろ向き気味な友人たちと、どうでもいいことをグダグダだべってるほうがホッとする
792優しい名無しさん:2006/10/29(日) 21:38:18 ID:WLYfXywB
健常者の友達いますが、病気のことは話しません。
愚痴とかは聞いてもらったりしますが。
バイトですけど、職場では年上とも年下とも人により仲良くします
が、無理してます。後で疲れる・・。
793優しい名無しさん:2006/10/29(日) 21:52:53 ID:depqdjNF
>>790です。
>>791->>792レスありがとう。
やっぱりみんなちょっと無理して、普通なフリで付き合ってるんですね。
表面的なつきあいしか出来なくても、揉めるよりはいいかな…。
しっくりこなくても適応しないとなぁ…。
794優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:08:19 ID:pFeMKc3Q
>>788
そりゃ後で謝罪しまくりですよ
でももう別れた後だからストーカー扱いですな。
そういうのを18年繰り返してて1ヶ月位前も
それで別れて初めてBPDの事を知りました…。
795優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:16:22 ID:aCsJzoF+
あの怒濤のように襲ってくる、消えたい気持ち死にたい気持ち。
健常者にわかってもらえないのは仕方ないけど、鬱のひとにも理解されなかったのは辛かった。
本当にどうしようもなく、突発的にそんな衝動が起きて確実に死ねる場所でなくても
とにかく飛び下りたい、あの抑えようのない衝動はボダにしかわからないのか。
健常者が前向きで愚痴れないってわかるなぁ。それで少ない友達のひとりから離れた。
796優しい名無しさん:2006/10/29(日) 22:58:50 ID:oUEs29Fb
私も基本的に友達に愚痴らない。
友達は愚痴りながらもどこかで折り合いをつけてるみたいだけど、
私は愚痴ってる時も200%本気だし、折り合いつけきれない。
しかも超ネガティブ→全然関係ない話に飛んだりするし、
聞き手も疲れるだろうなぁとか分かっちゃう。
797優しい名無しさん:2006/10/29(日) 23:16:44 ID:wsWqNALt
>>793
空気の合う合わないは誰だってあるしなぁ
しっくりこないならそのまんまでいいかもよ
人に合わせて自分が疲れるのがいちばんよくない気がする(´・ω・`)

ボダって自分がよくわかんないっていうのも特徴だけど、
それは相手に合わせようとするからなんだと思う
798優しい名無しさん:2006/10/29(日) 23:34:18 ID:depqdjNF
>>797
レスありがとう。
どこ行っても最初はそつなくできるけど、いつのまにか浮いていて。
なんだかよそよそしい雰囲気に…。
なにかよせつけないものがあるんだろうなぁ(´・ω・`)
しょうがないね。価値観違うもんね。
799優しい名無しさん:2006/10/29(日) 23:59:50 ID:yweDHaiX
>>798
何が違うんだろうね?自分もいつの間にか浮いてる・・
私は愚痴が嫌いなんだよな、聞くのも言うのも。
おもしろく話してくれるならいいけどさ
人の相談とか聞くのって大変だよね。疲れる・・
800798:2006/10/30(月) 00:33:55 ID:Y9ylPUvz
>>799
どうして浮くのかわからないよね。
外見とかじゃないみたいで…なんか違和感を感じるみたい。
愚痴は同調できないな、私も。
んー、つかず離れずでいくしかないかなぁ。
ボダには難しいよねコレ。
うまくいってる人は、やっぱり価値観のあう友達も持って、精神的なバランスをとってるみたいだね。
801優しい名無しさん:2006/10/30(月) 00:57:45 ID:8OYBn284
理解者は見付けて、でも依存せず対等に付き合う。
今まで友達とは何とかいってる。でも彼とは婚約解消寸前だ…orz
でも彼は、あなたが治るの待ってるんだと言ってくれた。
802ボダ哀歌:2006/10/30(月) 01:37:14 ID:Jrn83KbO
依存相手いないと不安になる、相手が思い通り対応してくれないと行動化してしまう、要求が一つかなうとまた一つまた一つと永久に要求し続ける、振られたら相手を裏切り者だとして恨む、二者関係に誰か第三者が介入してくるのを絶対に許せない、そしてストーカー
803優しい名無しさん:2006/10/30(月) 02:11:01 ID:l3FoqyAg
1ヶ月半前に1年同棲してた相手にフラれました。
今回はフラれた後何故か相手を憎めませんでした。
ひたすら謝った結果がストーカー扱いで相手を精神的に参らせ
自分も自分自身を責めて鬱になり休職する有様
今この時間帯になってようやく外出する気になった。

こういうケースもあるのですか?

今回も1年経っても相手の気持ちを探り試したりしてて相手が疲れたっぽい
回復に向けてどうしたらいいのでしょう?
現在は週1で通院。通い出して1ヶ月。薬は抗鬱剤を飲んでます。
804優しい名無しさん:2006/10/30(月) 03:05:13 ID:WqCAkJsD
最低でも5年は真面目に通院しないとね
805優しい名無しさん:2006/10/30(月) 08:48:00 ID:KbOqKdjk
>>800-801
レスありがとう

>>803
きつい言い方かもしれないけど、振られた時のショックって
プライドのせいもあるんだって・・
「しょうがない」って諦めも大事だよね
何よりその人を選んだのは自分な訳だし
喪失感を埋めるのは家族や友人への愛情や感謝かな・・心配してると思う
私も今の薬は抗鬱剤。

原因は失恋じゃないけど最初2週間に1度の病院だったけど今2年目に
6週間に1度・・とか。だんだん安定してくるよ。
あまり悲観しないように・・ね。
806優しい名無しさん:2006/10/30(月) 09:34:25 ID:eih18zT0
昔一度医者からボダと言われたことがあります。(今は神経症の診断)
が、みなさんは他人を愛することができますか?

恋人から十分愛されているし尽くされているということが
よくわかっていても、自分はただその気持ちに甘えているだけな様な
気がして真っ直ぐに応えられず、一緒に居ていたたまれなくなります。

確かにいてくれないと困るんだけど、私は本当にその人を愛しているのか?
ってゆうか、愛って何???とか、
思ったりしませんか?

807優しい名無しさん:2006/10/30(月) 10:30:26 ID:KbOqKdjk
恋は自分本位。愛は相手本位ってことだよ
ボダには難しいが・・
自分が我慢してでも相手の事を想うって事 見返りを求めない
健常者でも難しいだろう 一生に一人でもそういう愛情が持てたら恩の字じゃない?
808優しい名無しさん:2006/10/30(月) 10:35:05 ID:KbOqKdjk
連投スマソ。
それに長〜い時間がかかることだと思うよ
男女間なら最初からそれを求めるにも無理があるとおもう
809優しい名無しさん:2006/10/30(月) 12:16:20 ID:v7UtqVKp
ボダで恋愛できてる人が正直うらやましい…
私は外見もイマイチでボダだから、自分で「わたしなんて誰も好きにならない」って思っちゃうし好きになってくれた人がいたらその人を好きになるよう努めたりする…でもどうしても自分から恋できない
男の子がいるとせめてお笑いキャラでいようと色気なくふるまっちゃって、ますます恋愛対象から外れてるんだろうなあ… orz
810優しい名無しさん:2006/10/30(月) 12:27:46 ID:e4Mqb9QT
愛も恋もしょせん種族保存のために刻みこまれた本能なんだから
そんなに気にしなくていいよ
マンガやドラマの文学的な愛と比較しなくていい
要するに相手の幸福や安全を願う心だけど掘り下げてみると意外に
利己的な動機も混じってたりするもんだ

811加藤 ◆3CshQZb71U :2006/10/30(月) 12:33:11 ID:ajfr9+TG
現実が現実に思えなくなってきた…
夢の中にいるようだ

なのにやけに物音に敏感で
イライラして
けどふわふわしてる
夢見てるみたいだ
812優しい名無しさん:2006/10/30(月) 12:52:20 ID:VQmcCsfA
>>811
それは離人じゃないか?
813優しい名無しさん:2006/10/30(月) 17:38:45 ID:Y9ylPUvz
>>811
おいらも離人に一票
814優しい名無しさん:2006/10/30(月) 17:57:54 ID:RenxGb39
ショックなことがあったり、深く考えすぎたりすると、離人ぽくなるよね・・
夢を見ながら覚醒してる感じ
815優しい名無しさん:2006/10/30(月) 18:41:56 ID:iC0bkGxU
鬱になり始めた頃や、その前にかなりショックなことがあった時、そんな感じだった。
私も離人に一票。
816優しい名無しさん:2006/10/30(月) 19:49:16 ID:+ljwcmt1
それを離人というのかぁ。
なったことあるな・・・。
817加藤 ◆3CshQZb71U :2006/10/30(月) 19:51:05 ID:hCY3J1SI
>>812-815
これって離人なんですかね。。。。
単に寝不足なだけかと思ったんだけど、普段の寝不足の状態とはまた違う感じ。
気持ち悪かったっす。

ショックな出来事は心当たりないな・・・ストレスがあるならバイトの人間関係かなぁ。
おばちゃんから、資産がどれだけあるかっていう自慢話を毎日聞かされて気が狂いそうだよ。ってもう狂ってたっけw

ああもう辞めたいorz
818優しい名無しさん:2006/10/30(月) 19:54:32 ID:Xltktutt
離人しょっちゅうなってるけど
目の前の嫌なこともそれでスルー出来ている気がする
819優しい名無しさん:2006/10/30(月) 20:46:52 ID:RenxGb39
>>817
寝不足も寝過ぎもあんまり良く無いらしいよー

資産がどれだけあるとかうぜえなw
毎日聞くって結構トラウマになるかもしれんから、
そうなる前に逃げた方がいいかもなあ(´・ω・`)

私は母親の愚痴を毎日聞いてボダになっちまったよw
820優しい名無しさん:2006/10/30(月) 22:50:35 ID:J8lmDI5W
それ離人症だったんだ…
一般的に現実と言われてる世界が
現実に思えないんだよね…かなり前からあるよ。その症状。
仕事してても、友達と遊んでもそう。
全てが幻想な感じ。
一般的に“夢の中”と言われてる世界が現実に思えてくる。
やっぱ頭おかしいのかな…
821優しい名無しさん:2006/10/31(火) 00:07:42 ID:dSksnMRv
離人かー。
なんか世界をガラスごしに見てる感じ?
ガラス張りの部屋に隔離されてるみたいな。
ボダあるあるじゃなかろうか。
822優しい名無しさん:2006/10/31(火) 00:19:18 ID:z7F242K/
あるあ・・あるあるw
823優しい名無しさん:2006/10/31(火) 00:27:11 ID:V5CaNDTY
離人は小学5年の時に親友亡くして、3年間くらいなってたなぁ〜。
今は全然その傾向ないけど。
もしかして、それがボダの引き金か?(゜△゜;)
824優しい名無しさん:2006/10/31(火) 00:47:37 ID:z7F242K/
ボダは色んな本を読む限り母親の存在が大きいらしいね
自分はすごくうなずける・・
でも母親のことは愛してるから恨んでない
825加藤 ◆3CshQZb71U :2006/10/31(火) 00:59:06 ID:tXMUwZ8r
さっき書いた今日の日記の一部です。。。


こんなにストレスに弱いのは、半分は生まれ持った気質のせい。半分は親のせいなんだって思ってる。
愛情不足の子供は、どこかで絶対歪みが出てくる。親から愛情を受けなくても、親の代わりにしっかり世話してくれる人がいるとそんなことはないらしい。
うちの場合は、母親が私が生まれる前から小学校に勤めていた。保育園に渡されるときにお母さんと離れるのが嫌で、大声で泣いたのを覚えている。
小さいときの写真を見ると、どれも何かにおびえたような表情をして、母親にしがみついている。
母親の帰りが遅い日は、「お母さんはどこかへ行ってしまって帰ってこないんじゃないか」という不安に駆られた。
いつお母さんがいなくなるかわからない不安を常に抱えていて、お母さんにもらった物は、いつ「形見の品」になってもいように包み紙さえ大切に取っていた。母親が捨てようとすると「捨てたらあかん!」って怒ってた。理由は言えなかった。
826優しい名無しさん:2006/10/31(火) 01:07:33 ID:B3U7Gm5S
せっかくボダ治して一人でいられるように頑張ってたのに、自分を見捨てた相手が突然憎くなって行動化したい衝動にかられたり、仕返しかストーカーしたくなってます。 ここで自分を抑えて我慢するべきですかね?
827優しい名無しさん:2006/10/31(火) 01:29:36 ID:J+sEgIon
>>824
kwsk
828加藤 ◆3CshQZb71U :2006/10/31(火) 01:30:10 ID:H5dVIO13
そりゃー我慢したほうがいいだろうね
でもできる?
829優しい名無しさん:2006/10/31(火) 01:34:11 ID:aq2aRpOu
自分は小さい時に母親亡くなってるのだがその場合どうなんかね。
830優しい名無しさん:2006/10/31(火) 01:47:38 ID:t2jCm6bq
本には死別もなりうると書かれていました。
他には、幼い頃に母親が病気であったとか、
親からの性的虐待が関係している場合もあるということです。

いずれにせよ、幼少期に親からの愛情を受けることに障害があったことが関係していると
多くの臨床医が感じているそうです。
831824:2006/10/31(火) 02:00:35 ID:t2jCm6bq
上京するまで、母親の愚痴をほぼ毎日聞いて過ごしました。
小さい頃、いじめられて泣きながら帰った日も、
母親にヨシヨシして欲しかったんだけど、母親はものすごく怒りました。
なんだか、自分の思い通りにならなくて怒ってる印象だったよ。。
そしてまた「あんたのはまだ可愛いもんよ、お母さんなんか貧乏だったから・・」っていう
自分の話がはじまる・・
いっぱい話聞いて欲しかったのに、いつも聞き役になってたな(´・ω・`)

でもお母さんもすごく辛かったんだと思う。
働き者で裏表が無くって、いいお母さんだよ。
だからいつも、お母さんがかわいそうって思ってしまって、ウンウンって話聞いてた。
832優しい名無しさん:2006/10/31(火) 02:02:38 ID:XxBpU1JJ
親からの愛情がなかったとして
ボダになる人とならない人がいるのは何でだろうね?
833優しい名無しさん:2006/10/31(火) 02:07:06 ID:t2jCm6bq
>>832
結局最後は個体差だと人格障害の本には書かれていました。
あと、ボダは対人関係が激しい時期にほど、才能を開花させるとも書かれていた。
834優しい名無しさん:2006/10/31(火) 02:23:22 ID:4V3Fgy/s
母親は人の悪口や喧嘩や嫌がらせばかりしていた。
我儘で身勝手で家族を振り回し離婚。
大人になって爆発し、母親に暴力奮うようになった。
未だに人を振り回し、こっちはまともな精神状態でいられない。
誰々は刑務所に入ってただの、片付けた部屋をすぐ汚部屋にしたり。
初対面の人間に家の住所教えたり、布団1枚百万で買おうとしたり
若い頃からこんな奴だよ
早く死ね
835優しい名無しさん:2006/10/31(火) 02:28:48 ID:uVyLY/Bu
うちは母親が演技性&ボダっぽい。
物心ついた時には、母が大嫌いだった。
現実逃避ばかりして、明らかに嘘つきで。
父に虐待され続けた自分をイケニエに差し出したのも毒母。
自分の誕生日も運動会も全部、母が主役。
『貴方は人形だから、勝手に動いたり話したりしてはいけない。お母さんが困った時に庇ってね。
貴方はお母さんの介護人形。貴方はお母さんの人生を支えるために生まれてきたのよ〜。』って
('A`)死ねよ。毒母。
死ぬ、死ぬって長年生き延びてるし。
つーか、家族に味方がいないって辛いな。
まともな人は寄って来ないよな。
836優しい名無しさん:2006/10/31(火) 02:36:33 ID:t2jCm6bq
やっぱ母親の影響って大きいよな(´・ω・`)
自分は子供は生まないって決めてる
837835:2006/10/31(火) 02:37:23 ID:uVyLY/Bu
つーか
死ぬ死ぬって生き延びる所は、似てしまったんだけど…orz
838優しい名無しさん:2006/10/31(火) 02:46:39 ID:4V3Fgy/s
死ぬ死ぬ詐欺
839優しい名無しさん:2006/10/31(火) 02:47:59 ID:XxBpU1JJ
>>833
個体差か…家庭もいろいろだろうし…(悩

親にも責任があるように思ってしまう
(と書くと叩かれるんだろうけど…)
ほんとにどうしようもない親って何言っても変わらないから
ちょっと冷めたようにみないとやってられない…
精神状態おかしくなるのわかるよ
840優しい名無しさん:2006/10/31(火) 02:50:21 ID:aq2aRpOu
>>830
何ていう本?
日本語なら読んでみたいかも。
841優しい名無しさん:2006/10/31(火) 02:51:39 ID:uVyLY/Bu
自分の場合は他人には『自殺予告』はしません。
死にたいというか、なんのために生きるのか
よくわからなくて、
消えたいなって思う事が多い。
母は、“死ぬ死ぬ詐欺”をよくやります。
('A`)飽きました
842優しい名無しさん:2006/10/31(火) 03:07:22 ID:t2jCm6bq
>>840
磯部潮 著の「人格障害かもしれない-どうして普通にできないんだろう」っていう本。
著者の磯部先生は、ボーダーに苦労してるんだなあって思ったよ・・

今読んでるのは P.メイソン、R.グリーガー 著の
ボーダーに関わる人の為に書かれた「境界性人格障害=BPD」っていう本。
これも「わかるわかる、大変だなぁ・・」って感じで読んでるw
843優しい名無しさん:2006/10/31(火) 03:09:32 ID:t2jCm6bq
>>841
自分も母親がやってる嫌なことは自然とやんないなあ
これが反面教師ってやつかー('A`)
844優しい名無しさん:2006/10/31(火) 08:50:00 ID:d+g/m+hn
自分 関係する本読めないんです
すごく知りたいのに、行動化がないからすぐよくなると家族がシャットアウト
でも性格上追求して自分の起源を知りたい

初期に知りすぎて具合悪くなったから・・良し悪しなんだろうけど
あれは何だったんだろうって思う
一晩、自分が分からなくなり発狂しそうになった
「寝ちゃいけない!」僅かな理性を薄れさせちゃいけない!って
思ったんだよなぁ。。あれが離人かな・・?

今日の自分は弱ってる・・orn
845優しい名無しさん:2006/10/31(火) 09:06:51 ID:UOyp6Tn5
自分がボダになった要因に母親が関係してるのは分かるが
最近TVで母親が、子供を殺してしまう事件を思うと
かなり酷い目に遭ったけど殺されなくて、体も不自由も無く成人出来たので憎らしく無くなってきた。

私は大人になったのだろうか。いつか全部を受け容れて許す事が出来るようになりたい。
846優しい名無しさん:2006/10/31(火) 09:54:17 ID:4V3Fgy/s
精神の不自由が酷い
847加藤 ◆3CshQZb71U :2006/10/31(火) 11:37:30 ID:H5dVIO13
>>845
よくわかる
俺も早く親を許せるようになりたい
848優しい名無しさん:2006/10/31(火) 12:35:30 ID:+YzolwsO
許せる限度がある
親の介護は絶対しない…仕返ししたくなるから
849優しい名無しさん:2006/10/31(火) 12:59:21 ID:4V3Fgy/s
自分を病気にした親なんか看たくないよね
憎しみがフラッシュバックして発作(行動化)起こるから会いたくもない
850優しい名無しさん:2006/10/31(火) 13:25:24 ID:uVyLY/Bu
>>843
だね。
でも、嫌いな母親と同じような毒を持った人を好きだと思い込む癖があって嫌になるよ。
ボダよりも嘘臭い演技力の演技性にコロッと引っ掛かるんだよ…馬鹿だね。
参考リンク
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8029/keywords.html
851優しい名無しさん:2006/10/31(火) 13:39:02 ID:J+sEgIon
私は両親を憎んだりはないです。
高校中退してもう18年未だ派遣で正社員にならず結婚もせず
今は鬱になって1日寝ているだけ…
申し訳ない気持ちでいっぱいです。
親孝行したいって気持ちはこのボーダーを知る前から持ってます。
こういう事例もあるのでしょうか?
852優しい名無しさん:2006/10/31(火) 14:03:47 ID:UOyp6Tn5
>>851
うちは親孝行っていうか、母親があまりにも傍若無人だったから
大人になった今でも「彼女を助けなきゃ」って使命感に駆られる。
だから母親が借金で窮地になったり、父親とケンカしてたりするとつい助けてしまう。
これはある意味刷り込みみたいだけど、彼女を見捨てられない。
大人になってある程度世の中が分かる前までは、母親が嫌いで憎かったけど
今はそんな事もなくなって、たまに思い出しても彼女が辛い思いをしてないか心配だったりする。
853優しい名無しさん:2006/10/31(火) 14:23:56 ID:mnVwQWYw
これから人生生きるのは自分。
何がやりたいか、何が出来るか。

もう親なんか関係ないんだよ。
854優しい名無しさん:2006/10/31(火) 14:36:11 ID:dSksnMRv
>>833
対人関係が激しい時期?
kwsk
855優しい名無しさん:2006/10/31(火) 14:39:44 ID:TWvvXQVq
それは素晴らしい理想論ですね。まだ私はそこまで冷静になれない段階。

私は厳格な父のせいでこうなった。いつも怒鳴られてうちにいてもビクビクオドオド。おかげで今は激しい対人恐怖症も出て仕事もできない。つまり生活ができない。どうしたらいいの。自己中心的な父なんか大嫌い絶対会いたくない。
856優しい名無しさん:2006/10/31(火) 15:39:44 ID:hmNL1OJ7
ボダの皆様へ
人を傷付けず、自分を傷付けず、自分を押し殺して何かに打ち込んでみては?
『人』にあらざる『神』になれますよ。
『職人』という神に…
857優しい名無しさん:2006/10/31(火) 16:37:31 ID:mnVwQWYw
>>855
親のせいで自分がどうなったのか知らないが、
これからどうにかするのは自分自身だ。
すでに自分は、親の手にはどうにも出来ないほど大きくなった。

理想論じゃなくて、それが現実なのさ。
あとはそれを自分の腹にゴクリと飲み込むだけなんだけどね。

目の前に無いものに癒しを求めるのでなく、
目の前にあるものに、ささやかな癒しを見つけてやろう。
858優しい名無しさん:2006/10/31(火) 17:10:57 ID:TWvvXQVq
押し殺すとか飲み込むとか、
散々してきたよ。
だから今 爆発してしまってるんだ。
ごめんねもうちょい吐き出さないとだめみたい。
回復の一過程として大目に見てやって下さい。
んー苦しい(つД`)
859優しい名無しさん:2006/10/31(火) 17:16:19 ID:UOyp6Tn5
あ、ジェニーの中の400人とか読んだら自分はまだ幸せなんだって思えるようになるよ。うん。
860優しい名無しさん:2006/10/31(火) 17:21:11 ID:NRcsem3L
目の前にあるものに、ささやかな癒しを、か。
だね。そう思うし、そうしたい、感じたい。
そうすれば、今よかかなり幸せなのに。
忘れないでおこう。
861優しい名無しさん:2006/10/31(火) 17:30:10 ID:oE3jwoZW
なんだか小さい頃から集中力が高い方なんだが
他人としゃべらず勉強ばかりしてた
たぶん親に見捨てられないように必死だったんだと思う
ボダの才能ってこれか?役にたたないんですけど…
大人になって対人関係が上手く作れないから普通に働けない
働くだけのことができればいいのに…異常に他人を気にしてしまう
862優しい名無しさん:2006/10/31(火) 17:42:14 ID:yQRp01lV
>>854
たぶん、依存相手がいて、その相手を理想化したりこきおろしたりの繰り返ししてる時期のことだとオモ。
本には、尾崎豊と太宰治の例が書いてあった。
女性関係がはげしく不安定な時期は傑作が生まれただのなんだの。
863優しい名無しさん:2006/10/31(火) 17:45:50 ID:yQRp01lV
でも自分は対人関係が激しい時期だろう安定していようが、傑作なんか生まれねーよw
864加藤 ◆3CshQZb71U :2006/10/31(火) 19:53:22 ID:H5dVIO13
診察に恋人同伴してる人いますか?
865優しい名無しさん:2006/11/01(水) 00:29:23 ID:MV5ErVv5
いじめが原因の自殺が相次いでいて、ニュース見るたびにやるせない気持ちになってしまう。
ところで、いじめを受けたこともボダの遠因、または要因になるのではと考えてるんだけど、
もしもよかったら、意見聞かせてもらえないだろうか。家庭環境もだけど、学校職場と
居場所がなくて性格が歪んでしまったような気がしている。
866優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:19:09 ID:Nhl4Q86D
自分は、傑作は出来ないけど創作意欲が沸く(趣味程度だけど)
タゲがいないと人生にはりがない…心が空虚な感じがする
なにか楽しいこととかハマってることがあると忘れられるんだけどなー

うちは両親が夕方から朝まで働いてていなくて、それで後ろめたいのか父親が過保護ぎみ。
してくれるのはありがたいんだけど、自分の好意が受け入れられないと
「おれはこんなにお前の為にしてやってるのに」って暴言、暴力が始まる
幼少期には大人しく、寂しいとも言わないでじっとしてる子だったらしいから
思春期になって口煩くなったのが気に障ることがあったのかなと思う…
今は父親は不器用なだけで愛してない訳ではないんだろうと思えるし憎んではいないけど
でもそれでも愛しているからこそ傷つくってのもあるかもな…
あっちは自分の過保護がそんなに苦しめてるとは思ってないみたいだから、
正直にボダのこと話して距離を置いてもらおうか悩んでる
867優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:24:07 ID:YIDpjaOW
うーん、母親の影響が大きいけど、もちろん他の家族や対人関係の影響はあると書かれていたと思う。
そして生まれ持った性質っていうのも大きいと思う。

ここからは個人的な意見だけど、いじめをうけることや居場所が無いことは
原因というより、幼少の頃に人格形成がうまく出来なかった結果だと感じるよ・・

そしてそれに対してまた何か自分の中で何らかのバランスを取りながら人格形成されるんだと思う。
私たちは、根が曲がってるんだよ。だからバランス取るのも下手なんだと思う。
868優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:25:07 ID:YIDpjaOW
867は>>865へのレス
869優しい名無しさん:2006/11/01(水) 01:47:36 ID:YIDpjaOW
>>866
ボダのこと話して解決するかなぁって思った(´・ω・`)
お父さん傷つきそうだし、それで自分も傷つかないかな・・

まずは、いつもありがとうって感謝してることを伝えたら?
それで、だけど何故か苦しいってことを伝えたら?
ボダのことは、親を愛しているなら話さないほうがいいと自分は思う。。

私の母も「こんなにしてあげてるのに」って言うことがあったなあ。
感謝する一方で、どんどん甘えた人間になってく自己嫌悪の葛藤に苦しんだよ。
それでも育ててもらった愛は確かだって思えるから、両親を愛してる。
だけど、ただ話を聞いてくれたりヨシヨシって抱きしめてくれる愛に今でも憧れてしまう。
870優しい名無しさん:2006/11/01(水) 02:01:55 ID:c5b4GaeP
私が見捨てられ不安の前にする行動って
親が私にしていた事なんですよねぇ
知らず知らずと管理してしまう。
今鬱で休職中で家にずっと居るのだがボーダー改善の意味でも話した方がいいのだろうか?
でも30年以上経った今話してかなりショック受けるだろうなぁ
40近い姉もおそらくそれだし
871優しい名無しさん:2006/11/01(水) 02:14:19 ID:YIDpjaOW
>>870
冷静な第三者がいないと話すのは危険な気がするなぁ。
だけど家族だから、大荒れしてもまた日常に戻れるかもしれないし、どう転ぶかはわからないよね。
でも自分がつらいなら、やっぱりまず自分がカウセ行って整頓したほうがいいと思うよー。

さっきから連投スマソ。
今日はなんかすごく空虚でさみしい。生理の影響が大きいっぽw
872優しい名無しさん:2006/11/01(水) 08:20:00 ID:MV5ErVv5
>>867
レスサンクス!
そうそう、そういうことを言いたかった。
幼少期の大事な時、近所のおじさんおばさんに可愛がってもらってたから、
それは本当に恵まれてると思う。
ただ肝心の親の記憶が殆どない。同居してたはずなんだが、ない。大きくなってから、
その可愛がってくれてた近所のおじさんおばさんたちの悪口を親から聞かされるようになって、
自然に疎遠になってしまった。疎遠にならなければ、少しは何か変わってたのかな、
人格形成の影響とか。いや、親がおかしいと何か感じてたから、近所のひとたちが関わってくれてたのかも。
幼稚園の頃からいじめられてたから、やっぱり親の影響は大きかったのかもね。
友達を作ろうと、自分を殺しまくって自分を落として笑いを取ろうとしてた自分に腹が立つ。
873加藤 ◆3CshQZb71U :2006/11/01(水) 09:20:25 ID:zdqb5M9N
彼女と別れたほうがいいと思って、別れ話を持ちかけた。
自分が自分の意志で別れようと言うは問題なくできたんだが、
彼女からメールの返事がなくて何も音沙汰が無いのが不安でたまらない。

昨日は彼女のほうも「見捨てないで」と言っていたのに…俺に失望したんだろうか。彼女の気持ちがわからない。
874優しい名無しさん:2006/11/01(水) 09:39:22 ID:IZt1zoft
>>865
私もそれを考えてた・・
今日のニュース見てると、自殺しちゃった子自分と性格似てるなぁって
中学時代に初めて「死にたい」って思ったの覚えてる
がんばりだし、弱い子に目が行って声をかけたり・・そこにいじめが発生すると
「シカト」だの「八方美人」だのって言われる。
でも本人はもっとがんばってニコニコしてるから、いじめてる方は「これでもか!」
ってやるし、自分の内にだけ闇が溜まっていく・・

苦しいって思ったらSOSは大事だよね。
誰かが気づいて受け止めて聞いて貰うだけでも気分は変わる。のに・・
もったいない。人格障害って言葉もおかしいって問題になってるけど
「言えなかった」ただそれだけが残念でならない・・
875優しい名無しさん:2006/11/01(水) 10:12:02 ID:vXKHabTp
>>869
867です。いやいや、レス嬉しい、ありがとう。
調子大丈夫?こういうところでもそういう空虚が少しずつ埋められてったらいいんだけど…

そうだよね…
してくれてることには感謝してるけど、自分は自立したいから、
もうあまり手をかけないで欲しいとは言ってるんだけど、結局世話やくの好きなのか
「親が子供の世話を焼きたいのは当たり前だ」っていって変わらない
そういうの、適度に利用させてもらって割り切ればいいんだろうけど、
自分もべったり頼りすぎるかまったく頼らないかしかできないからな…
結局自分が変わっていくしかないんだろうな…ほどほどって難しい

来年社会人になるんだけど医者からは社会人になるならこの1,2年が勝負っていわれて
すごい焦ってるのかもorz
自傷はしてないけど自分はいつか自殺する気がしてならない…
876優しい名無しさん:2006/11/01(水) 10:18:08 ID:MV5ErVv5
>>874
レスサンクス。
「言えなかった」…これ、周りを信用できてないから出た言葉なのかもね。私がそうだった。
バスケ部の子は…親に言って、親も学校にちゃんと相談して。よく頑張ったと思う。なのに
死んでしまってやりきれない。学校が対応してくれたとしても、対応がまずくていじめを
助長しかねないケースもある。そうなると「信用」という言葉の意味はなくなってゆくように思う。
経験からそう感じるんだけど、よく生きてたな私って感じ。代わりにボダになって鬱やパニックも…
やっぱりある程度いじめられ経験もボダに影響してるんじゃないかという気がしてきた。
877優しい名無しさん:2006/11/01(水) 15:06:35 ID:Lc/6zDeq
>>875
ありがとう。大丈夫?って言われると、なんかほっとするよ。
後で散歩でもして、スッキリしてくるよ〜。

医者の言った勝負っていうのは、ちょっとプレッシャーだよね。
でも単に変化の時期って意味だと思うから、焦らなくていいと思うよ〜。
特別に何かしなくちゃ!ってことではきっと無いから。
875さんは他の子と同じように、社会に出る準備をやってけばいいんだと思う。

社会に出ることで、家族とも自然に距離が生まれる変化が起こるから、
それでゴタゴタしながらも丁度いい距離感に落ち着いていくと思うよ。。

変化を迎える前ってどうしても焦るし不安だし、いま丁度そういう時期なのかもね(´・ω・`)
878優しい名無しさん:2006/11/01(水) 22:01:46 ID:0X3muE6i
ボダであることを親に話したって何も変わらないと思うんですが、
言おうとして関係ないと思ってる親に何と言ったらいいか…
親の愛情なんてあるところにはあってないところにはないものかと
自分には何もない、はやく死にたい
879優しい名無しさん:2006/11/02(木) 00:04:30 ID:b+ddpgRb
どうせいつか死ねるさー
880優しい名無しさん:2006/11/02(木) 06:59:33 ID:ti05ESl9
881優しい名無しさん:2006/11/02(木) 12:30:32 ID:WH7csD+g
彼女が行動化モードから帰ってきた
24時間で回復
3週間ぶりの行動化だった

このペースならやって行けるw
昔は一週間のうち6日は発狂してたからなあ
882優しい名無しさん:2006/11/02(木) 17:31:20 ID:TkRC00qP
>>881
発狂ってどんな感じなの?
私は発狂した事無いけど、前カノが外に出たりすると発狂するって彼氏が言ってたんだけど。
どんなのが発狂なの?どんな時に発狂するんだろう?
883優しい名無しさん:2006/11/02(木) 18:05:04 ID:SjlTU3yQ
案外自分はふつうと思ってることが
発狂認定されんのかも
884優しい名無しさん:2006/11/02(木) 18:39:06 ID:n8nccus0
>>862あるあるWW三つ股かけてたときは作品造りのモチベーション高かった
885優しい名無しさん:2006/11/02(木) 19:21:33 ID:WH7csD+g
ごめんなさい言葉が悪かった
発狂=行動化 の意味でした
886優しい名無しさん:2006/11/02(木) 19:43:00 ID:410vTaZB
>>884
それワロスww
自分は今、同居してる彼氏が2泊3日の会社の合宿に行っててすげー不安定なんだけど、
日曜大工作品を2点も作ってしまったwww
さっそく使ってみたらすげえ便利www 無印良品の家具っぽいwww
887優しい名無しさん:2006/11/02(木) 22:40:06 ID:TDRCQthU
わかるかも。依存相手に依存しまくって、自分では気付いてなかったけど
振り回してたであろう時期に書いた文章は、恥ずかしながら自画自賛状態w確かにある程度の
称賛らしいものも受けてたから、なお天狗にwww
今は落ち着いてるんだけど、当時のような文章が書けるかかなり不明w
どちらの文章も客観視してくれるひとがいるといいなぁ、と思う今日この頃。
888優しい名無しさん:2006/11/02(木) 23:26:54 ID:L3LZorJi
今彼女に放置されててすごい情緒不安定なんだが、昨日夜中に自分で描いた絵がすごい…。正気になって見ると、なんでこんなん俺が描けたのって思う…ほぼ無意識で描いてた。

でもね、天使を描いてるんだけど、左の羽がないの。右腕もない。眼もない。それ以外は綺麗に描いてるのに。
889優しい名無しさん:2006/11/03(金) 00:14:50 ID:RmJUPr5X
そりゃ自分が描かなきゃないですよ
890優しい名無しさん:2006/11/03(金) 01:49:48 ID:3dif8feo
想像したら恐いんだが…
ただでさえ不眠なのに寝れねー…!
891優しい名無しさん:2006/11/03(金) 02:33:19 ID:jJJdTnwd
>>888です

バウムテスト?を心理学教授のもとやったら
「ん〜…危ないねぇ」
と言われた…

絵自体をupする事はできないですが、誰か鑑定願います…。

長方形のスケッチブック
左上〜左中央に天使(女性、左羽、眼、右腕無)
右上に無数の眼
全体に帯のように渦巻くもの
ちなみに天使はほぼ全裸。ただし乳首や陰部はなし
892優しい名無しさん:2006/11/03(金) 03:54:38 ID:RtLWynnR
そういうのあまり気にしないほうがいいような気がする。
興味の関心が自分に向いてる間はあまりよくならない気がするんだよね。
893優しい名無しさん:2006/11/03(金) 11:25:08 ID:yyXv8FYY
うん
掲示板やホムペ読み漁ったり、自己分析の類いってね…
そうゆうのに翻弄されててもね…
894優しい名無しさん:2006/11/03(金) 17:32:10 ID:MfSZA7xE
医者にしつこく境界性人格障害だといわれた
だからなんなんだよ?
あなたは治りません、早く死ね欠陥人間とでもいいてーのかよ
もうやだマジで死のうかなつうか殺せよ誰か
895優しい名無しさん:2006/11/03(金) 22:39:28 ID:TjTIpIUu
私が診てもらってた医者は
「あなたは人より考えすぎる人だから、居辛くなったら、『私今考えすぎてるんだなぁ』ぐらいに捕らえるのがいいよ」
って言ってくれたさ。
性格の問題ですか?
って聞いたら、性格とはちょっっとだけ違う、って
物事の味方捕らえ方が大げさで被害妄想に陥りやすいってぐらいに考えるようにするのはどうかい?
死ぬ必要は全然無いよ
896優しい名無しさん:2006/11/04(土) 00:05:12 ID:S4S7N4T+
かつての自分と今の自分が正反対過ぎて疲れた。
どれが本当の自分なのかわからない。
かつての自分は
自分本位で他人おいてきぼり。
今の自分は
他人本位で自分おいてきぼり。
バランスが取れない。
897優しい名無しさん:2006/11/04(土) 02:58:14 ID:OSRzIQhq
気を引くためにリスカしようとは思わないんだけど
とにかく死にたい。でも死ぬのは怖い。
死ぬって言うか、きっと何もかもリセットして1からやり直して
うまく生きて生きたいと思ってるんだろうな…

でも本心では「自分が死んだら私を見捨てたことを後悔するだろう」と
思っている時点でリスカして気を引きたがってる状態と似たようなものなのかなあ
いつも普通の人間のふりしてるの疲れたよ・・・もう休みたい
898優しい名無しさん:2006/11/04(土) 05:37:40 ID:S4S7N4T+
・ちょっとした事で
“死にたい”と思う
・性別すらわからなくなる
・霊体験が多い

↑これって
ボダなのかな?
899優しい名無しさん:2006/11/04(土) 08:46:57 ID:MSqcaoAw
>>898
イメージ的には統失っぽいが…。
900優しい名無しさん:2006/11/04(土) 13:12:39 ID:uKY5gBJy
>>896
それ自分もあるある。
でも、人の役に立とうと思えるのはいい事じゃないか?
そこで認められないと腹立ったりするけど・・そこから、自分は
どうしたら認められるんだろう?って考える様になった。
そこから自己確立!周りに合わせすぎるのも疲れるから
自分の価値観も大事にしようよ。
901優しい名無しさん:2006/11/04(土) 20:10:14 ID:eN/rTma5
>>257
振られた彼女が典型的ボダで、ひどい振られ方をしたから、
それから見捨てられ不安がすごくなってボダになったorz
でも、その経験があるからある程度依存をコントロールできてはいるな…
902優しい名無しさん:2006/11/04(土) 20:22:27 ID:eN/rTma5
自分は2ちゃんを派手に荒らすのが行動化だったんだな
903優しい名無しさん:2006/11/04(土) 22:38:32 ID:5n81Vvaz
>>902
それ実害が少なくて良いかもねw
904優しい名無しさん:2006/11/05(日) 00:00:42 ID:eN/rTma5
>>903
自分には実害あるけどなw
ネット依存になるからw
ただ荒らしてるうちにスレの人と仲良くなって人間関係ができたりするとまたボダ発症orz
905優しい名無しさん:2006/11/05(日) 00:01:39 ID:VnaJ9Yvv
ネットでは死ぬ死ぬ自殺自殺わめいてるとリアではいわなくてすむw
906優しい名無しさん:2006/11/05(日) 00:17:03 ID:uyL+wZQi
社会適応しようと思って、頑張って人間らしく相手の立場思いやって頑張ってたんだけど、もう疲れた
どんどん演じるばかりで魂すり減った
もういいやまわりと馴染めなくても。一人で全然淋しくないし
好かれたり優しくされると嬉しいけど、恐いんだもの、いつ壊れるのかとビクビクで自分から引いちゃう
もう無理
だけど定職だけは就きたい
人間関係(特に上下関係)が極力無い一人で出来る仕事ないかな
907優しい名無しさん:2006/11/05(日) 10:48:43 ID:GbydtnpR
目ぇ逸らしたらあかん。
前向いて歩かんと。

世の中、ボダの型が収まるようには出来てない。
ボダの考えを普通の思考回路を持った人に理解してもらうのは難しい。
その人が懸命に理解してくれたとしても、共感できるものじゃない。
ボダ全開で生きることは周りを傷つけること。或いは孤立。
幸福と正反対の世界。

標準の型の中で生きるには心を折り曲げなければ。
その苦痛。よく分かる。

だがその苦痛の代わりに、いつの日か普通の幸せが掴めるんだと
信じたいよ。私は。

だから頑張ってみるよ。もう少し。
908優しい名無しさん:2006/11/05(日) 10:58:35 ID:Igi95dZF
そんな誤魔化しはいらないんだよ。
はっきり切りたいなら切りたいと言ってくれ。
909優しい名無しさん:2006/11/05(日) 12:02:34 ID:SALu888l
>>906
自分もいまそんな感じ
昨日とか何もかも壊して逃げ出したくなった
壊して枠から飛び出る勇気がない自分にも枠に収まりきれない自分にも
もう嫌気がさしたな・・・考えすぎて、愛想振りまきすぎて、疲れ果てた。もう消えたい

だけどどっかで生きなくちゃと思ってる自分がいるから
自殺とか失踪とかやって万が一失敗したとき普通の生活に戻れないかもと思うと
そんなことをやる勇気もない。ただ、このままだといつか本当に気が狂って
それで身を滅ぼす気がして仕方ない。今は狂うのを待ってるだけって感じだ。
なおる気がしないよ…絶望的。なのに来春新社会人だしorz
910優しい名無しさん:2006/11/05(日) 13:26:57 ID:nM1NTrNF
就職先が決まっても次は社会人になのがるこわいジレンマ
年上がるにつれ次から次に問題が増えていって妥協を覚えるそんな人生
同時に「ささやかな幸せ」の感じ方を習得して、人生すてたもんじゃないかもとか思えるそんな人生

なんか境界例告知した医者がちょっとにくい
何で躁鬱って嘘ついてくれなかったんだモー
全然救われないしむしろ絶望しか感じなくなったしだんだん終焉に向かって走り出してる感じだし
なんかもうどーでもいいし引きこもっててもいいしどうせ何か結局みんなあきれて離れていきんだし
何か昔みたいに痛い子キャラ100%だったときのほうが明らかに幸せだったし
911優しい名無しさん:2006/11/05(日) 15:10:38 ID:V2QlpATo
>何か昔みたいに痛い子キャラ100%だったときのほうが明らかに幸せだったし

これ私も。
今は押さえなくちゃって抑制して人が怖くて気遣ってすごくしんどい。
それで変なこと言ったかなと気に病んだり、全然幸せじゃない。
912優しい名無しさん:2006/11/05(日) 15:35:19 ID:xe3x7a1R
OL時代知らなかった自分は幸せだったのか・・?
確かに他のOLからは若干浮いてたケド
仕事ができたら上司には好かれる!仕事は裏切らないと思った。












913優しい名無しさん:2006/11/06(月) 01:00:41 ID:aICvJ1Sy
私は逆に、ボダだと知る前から自分がしてきた痛いことをいつも後悔することで自分自身の歪みに気づいて
もっとまともに生きられることを夢見ながら、原因はわからないままにずっと一人で性格矯正に努力してきた
だから一番酷かった中学時代の友人とは今も会いにくい・・・友人たちは随分丸くなったとはいってくれるんだけど。
ただ、今でもバランスが崩れると行動化するから結局直ってなくて、それで凹んでちょっと前から対人恐怖症ぎみ
これは普通かな普通じゃないかなと気にしすぎてストレス溜めるし・・・

今迄自分は気が狂うんじゃないかって不安だったから病院にいったんだけど、
そこでやっと自分が何者かっていうのがわかってすっきりした(診断はされてないけどボダを知って気づいた)
ああ、これだったんだ、ってすっきりして楽になった反面、改善するために本やサイト読みまくってたら
一気に激鬱モード突入・・・orz
良かれと思ったのに裏目に出ちゃった・・・

でもやっぱ、私は知ってよかった。正体がわかっただけでもなんか救われた。
914優しい名無しさん:2006/11/06(月) 02:38:31 ID:iCd5ZRmm
ヤバイ。寝れねぇ。
調子いい(鬱じゃない)とおもたら、日常のストレスが吹き返す・・
あいつもどいつも腹立つ!!てね。でも寝れない程度。自分は見失ってない
若かったら繁華街でストレス解消してたのに 今じゃそれも不安
「人生のショックをどう乗り切るか」そこが問題って一般向けTVで言ってた
向き合うか、逃げるか、無視するか・・そんな事の中間をすり抜けていければいいのかな
多くは向き合うのが理想だってさ

弱いんだよなぁ・・知らなかった自分の事
強い人間なんていないって言うけど
強くなるって冷たくなることのような
いや、我慢強くなる事か・・とりあえず貸した金返せよ!!状態。
ムカつく(´ー`)(ー`)(` )(  )( #`)(#`皿)(#`皿´)/
独り言スマソ。
915優しい名無しさん:2006/11/06(月) 10:47:39 ID:dlZ8LesQ
強くなる=冷たくなるって感じる感覚わかる。
自分は、ひどかった頃、人間関係に濃密さを求めすぎてた。
自分も相手を理解でるっていう勝手な万能感と、自分をわかって欲しいというわがまま感。
それで始まる、くどい自分語り、相手への粘着。

他人って、そんなすぐに深く人とかかわろうとしないし、もっと時間かけるものなのよね。
それが寂しいと感じることもあったし、冷たくなるってことか?って思ったけど。
強くなるってことは、そういうゆっくりした時間のかけかたを覚えられる自分になれること、
自分を変えていく強さだと思うようになった。
916優しい名無しさん:2006/11/06(月) 16:08:00 ID:iCd5ZRmm
レスありがとう
幸い今の友人は長い付き合いのある人ばかり
これ以上人付き合いはしたくない心境 むしろ自分をカミングアウトできない
友人は切っていってる

こういうとこに書き込み出来るくらいに復活したよ・・
酷い時はパソを見るのもイヤだった変な汗かいてきて

やりたい趣味があった。でも医者に止められた
文章書くことだった。好きだった。イヤでも自分と向き合わなきゃいけない
一般人に受け入れられた自分の感性。
紙一重なんだと思う
917優しい名無しさん:2006/11/06(月) 17:24:29 ID:dlZ8LesQ
あぁ〜自分も気づくと長い付き合いの友人しか残ってない。
どこか、じゃっかん心に闇をもってる人。
外見に興味もってくれたり、趣味があったりで近づいてきた健全な人は、
うまくコミュニケートできなくて、短期間で去って行ってしまう。

寂しいなぁ〜とも思うけど、割り切るしかないか、とも開き直ってる。
918優しい名無しさん:2006/11/06(月) 20:03:30 ID:0wZGtX/Q
ボダじゃなくても皆そんなもんだよ
919優しい名無しさん:2006/11/06(月) 22:17:28 ID:aICvJ1Sy
自分もそうやって悩んでたけど、なんかここみて
みんな同じなんだなーと思うともうちょっと頑張ろうって思ったよ
920優しい名無しさん:2006/11/06(月) 22:30:19 ID:0eC1kgiV
何年か前に衝動行為や症状が酷すぎて、結局友達いなくなってしまった。
人生に疲れを感じてる。最終的に嫌われ松子のようになりそうで怖い。
921優しい名無しさん:2006/11/06(月) 23:05:45 ID:jxJQHQtV
ボダだったと言われる有名人は若くして死んでる人ばかりだよね。
その年齢を乗り越えれば改善してくるのか?
922優しい名無しさん:2006/11/06(月) 23:09:12 ID:5lk4ypd8
携帯からすいません。
私の彼氏がボダで、付き合い方・接し方に悩んでいて、「境界例の恋人とうまく付き合う方法」スレをよく見てます。
でも結局は誰もその方法が解らないみたいです。
こちらのスレはボダの人たちがどんな気持ちなのかを知ることができ、彼氏のこともちょっとは分かってあげられそう。
とてもとても難しいけれど。
923優しい名無しさん:2006/11/06(月) 23:09:43 ID:0wZGtX/Q
だいたい30代で死んでたっけ?
40代以上のボダいるのかな?
924優しい名無しさん:2006/11/07(火) 01:07:03 ID:iCMTT67i
30代で死ぬ理由がなんとなく分かる
若さだけじゃどうにもできなくなるからだな・・
自分は28
コワイヨーコワイヨー((((;゜Д゜)))
925加藤 ◆3CshQZb71U :2006/11/07(火) 01:42:56 ID:PqY/ghNf
自分は22歳だが未だに自意識の迷路から抜け出せずにいる・・・
926優しい名無しさん:2006/11/07(火) 01:54:55 ID:pW0/jr2d
ボダって30代で死ぬ人か生きる人かどっちかに別れそう。中間はいないとみた。
927優しい名無しさん:2006/11/07(火) 02:39:17 ID:uAif+DpA
容姿の衰え酷かったり、お金ない人はね…
30代は確かに岐路かも、生き残れる人とそうじゃない人の
928優しい名無しさん:2006/11/07(火) 02:51:02 ID:R6uvb8DC
一時期自分に失望したよ な〜んにも出来ないんだなぁって
欲を失くせば怖いものはないさ
それもまた人生・・って思うようにしてる

ささ、もうすぐ除夜の鐘の季節ですよ
929優しい名無しさん:2006/11/07(火) 03:05:29 ID:+sxKcEoe
わかるような気がする。
私32で首吊った。ロープきれて失敗して失神したけど、一瞬あの世が見えた。
ほんと紙一重だった。
今は、あれを機会に回復の道へ少しずつ向かってる感じです。
930優しい名無しさん:2006/11/07(火) 03:14:02 ID:3d2guG+y
イエーイスレで林檎マンセーしてる子達の末路が微ーーー妙に気掛かり
931優しい名無しさん:2006/11/07(火) 03:58:40 ID:GfGqFqIc
30代で生き死に分かれるっていうのは分かる気がする。
周りが家庭持ったり、異性にも頼れなくなってくるよね。
男の子に情緒不安定キャラで電話かけて、一時的にせよ優しくしてもらう時の
変な快感みたいなのが抜けない。
普段は抑制するようになって男の知り合いも殆どいなくなったけど、
たまに調子悪さが溜まって安定剤飲んだりすると飛んで電話ハシゴ。
付き合ってる相手との長期間の安定した付き合いもあるけど、
刹那的に人に接してもらったりするのが忘れられない。その間だけは
誰かと繋がってる気がする。
本当に好きな人と付き合っている人はもう少し違うのかな。
でも人を好きになるって感覚もよく分からないんだよねきっと。
932優しい名無しさん:2006/11/07(火) 03:59:10 ID:iCMTT67i
「もうどうにでもなれ死ぬわwww」って行動化して
ほんとに勢い余って死ぬボダいるけど、自分らもスレスレだよなwww

そんな勢いで行動化して死ななかったとき、おまいらいくつでしたか?
つ 20歳
933優しい名無しさん:2006/11/07(火) 04:10:01 ID:GfGqFqIc
つ 私も20歳
もう四年前だ
934優しい名無しさん:2006/11/07(火) 04:23:04 ID:dS86kK/v
まだ私も異性を好きになったことがない。
そこまで親しくなった人がいないから、抑制してるのかも。
でもあっちから好意をよせてきて、しかも頼りたくなるタイプだったらきっとヤバイと思う。
ただ、これまで同性の一部の子に対しては異様な執着をみせたりしたな…
自分は同性愛者なのかと思ったくらいだったけど、今考えると恋とは違う気がする
でもあの時は親友をとりこんでぐちゃぐちゃになってひとつになって消えたい、
なんでこんなに二人は分離してるんだろうって悲しく思ってたよ…今思い返すと引くけど
935優しい名無しさん:2006/11/07(火) 04:29:24 ID:dS86kK/v
連投スマソ

私は軽度なのか行動化して死にかけたことはまだない
リスカも中学のとき一度だけ 自傷的行為は無茶食いと性交渉をすぐ許すことくらい
でも今21だし、なんか自分の中で段々歯止めが利かなくなってる気がするから、もしかしたらこれからかも…
あーやだなぁ・・・
936優しい名無しさん:2006/11/07(火) 04:30:08 ID:3d2guG+y
恋人が頼りたくなるタイプは諸刃の剣だよね
どっぷり依存してて捨てられた時の錯乱用はヤバい
友達感覚恋人の時は何か物足りなく感じたりするけどあれが健全なのかもな
私も昔は、私って同性愛なのかも、いやそこまで行かなくともバイだ。ぐらいに思ってたw
937優しい名無しさん:2006/11/07(火) 04:46:50 ID:dS86kK/v
友達でも恋人でも、ちょっと冷たいんじゃない?ってくらいの人が本当は一番いいんだろうね
友達の中にも、人は人自分は自分っていう子がいて、なんにしても反応が薄くて、なんでも
結局は当人同士の問題だから、っていって流す子がいるんだけど、結局そういう子だからこそまだ友達でいられてる気がする
私が行動化しても放置。謝ったらまた戻る。結局関係は昔からずっと変わらない
あっちもこっちも依存しあったり、こっちの依存を許されると何かの拍子であっという間に壊れるし
自分もそれが普通だと思っちゃうんだろうね。世の中ってもっと寂しいものだっていい加減気づいた
どこか寂しくても、自立してる人たちと一緒にいるのが回復の道なんだろうな
938優しい名無しさん:2006/11/07(火) 06:47:46 ID:Ya5Bqwmd
ボダの人ってストーカーになったりするの??
939優しい名無しさん:2006/11/07(火) 07:14:30 ID:rqB0bccp
>>938
想いが深ければ冷められてるとわかっても尚粘着する可能性はあるかもね。
自覚の無いボダの中ではきっと元彼、カノは悪者。
悪い噂を流されるかも知れない。
嘘かはわからないけど相手が全て悪いように話を抜粋して話す。
そもそも自覚のないボダの中には罪悪感がなかったりする。
940優しい名無しさん:2006/11/07(火) 07:25:29 ID:rqB0bccp
自分がボダだと自覚してからはやたら鬱気分が続く。
自分のアイデンティティーはわからないけど、とにかく典型的ボダ思考で
今までかなりの勘違い女だった事に気づく。
沢山の人を傷つけてきた。いつだって悲劇のヒロイン気取りで。
せめて自分の感情を押し殺して普通の人間を演じようとしているけど
かなりしんどい。
人との距離を上手く保つのが難しい。100か0が心地良い。
たった一人の人に依存しているのは不安定だけど楽でもある。

自分の中で幼い自分が泣いているような感じで、なにが虚しいのか表現するのが難しい。
941優しい名無しさん:2006/11/07(火) 07:39:53 ID:JeR8y4oF
捨てられた。もう人間なんて厭だ。生きるのも厭だ…

彼女もボーダーだった…「お互いのためにはならないよね」って…
気持ちわかるけど…俺は…好きなんだよ…

リスカやめられない
もう二時間ちかく。左手もう動かない
煙草の火熱い
もう死にたい
942優しい名無しさん:2006/11/07(火) 07:41:25 ID:rqB0bccp
ボダだと自覚できただけでも幸運だった。
境界型行動を抑制することは人生を上向きな方向へ修正することへの第一歩。
今こそ愛する人を尊重しつつ、自立を目指すとき。
自尊心が足りないならこれから育てればいい。努力努力。無駄じゃないはず。

こんな風になったのは親の影響が大きいが、親も万能ではない。
今まで実に沢山の人を傷つけ、混乱させてきた。
申し訳ない気分でいっぱいだ。
943優しい名無しさん:2006/11/07(火) 07:55:49 ID:Ynj/ekqv
日曜日に久しぶりに行動化してしまったよorz
まぁ、月1でしてっけどwww
今回ばかりは本当に将来が見えなくなってしまった。
お先真っ暗真っ黒です。

誰か助けて欲しい。
944優しい名無しさん:2006/11/07(火) 08:37:54 ID:+sxKcEoe
うむ、行動化して人間関係崩すたびに自己嫌悪。
壊れかけた人間関係とりつくろおうと焦ると余計悪化するの分かってるから、
仕方ないから我慢。
この繰り返しに、もう疲れた・・・
945優しい名無しさん:2006/11/07(火) 09:20:09 ID:k6jvvH1s
うん
いつまで経っても出口が無い
結婚も出産もしないで独りで体壊して逝くか、先に精神壊れて逝くか
勇気があれば自ら逝くか

宣告されて自覚してから周りを傷つける事はかなり軽減されたが、自身の苦悩は更に酷くなった
946優しい名無しさん:2006/11/07(火) 09:38:31 ID:4BFpYJNy
>>930
林檎マンセーだとマズいのは何で?
947優しい名無しさん:2006/11/07(火) 09:43:56 ID:HGb+iWDh
>>945
たしかに自分は自傷行為は勇気なくてできない
自分がボーダーと知ってから行動化は抑えられているけど
今迄の事を悔やみ鬱になりました。
948945:2006/11/07(火) 10:02:52 ID:k6jvvH1s
>>947
悔やんで鬱になるくらいならきっと道は開けるよ

私は自棄から長い自傷の中にいます
誰にも言わないし見えないけれど
こんなんより全然いいよ
949優しい名無しさん:2006/11/07(火) 12:08:52 ID:iCMTT67i
自分は人生振り返って後悔とかしたことないけど、満足もしてないー
後悔する人のほうがえらいかもしれん
950優しい名無しさん:2006/11/07(火) 12:45:51 ID:iCMTT67i
949だけど、自分がどうして後悔してないのか分かった
反省してないからだww
「言いたいから言ったし、やりたいからやった!」って感じ
毎回何らかの学習はしてるけど、絶対反省はしてない
どうやら自分を悪いとは思ってないらしいw
951優しい名無しさん:2006/11/07(火) 12:50:26 ID:+sxKcEoe
ボダを自覚して、後悔して、過去の行いを反省して、
冷静になればなるほど罪悪感に苦しんで、
元依存相手に今更、突発的に謝罪のメールを送る「行動化」に出て無視され落ち込む。
うむ、回復への道のりは長いなぁ〜
952優しい名無しさん:2006/11/07(火) 13:13:27 ID:iCMTT67i
>>951
自分も自分がボダだと知った直後、罪悪感のパターンにはまった
世話になった人や迷惑かけた人に謝罪メールを何時間もかけて書いたけど
疲れてその日は送らずじまいになった、次の日読んだら自分でひいたww

自分がボダと知ってしばらくは、真っ直ぐ正しくあろうとしてた
だけど思いが強いほど空回りして、結局また白黒どっちかになってたんだと気付いたよ orz

私たちの回復って、どこなんだ?
自分は最近、「普通の人になる=回復」じゃなくて、
「まあこんなもんと思える=回復」な気がしてる
953優しい名無しさん:2006/11/07(火) 13:58:21 ID:+sxKcEoe
>>952
951です。
その日に送れなくて正解だよ・・・
送った内容、「謝りたい私を理解して」のボダまっしぐらw

普通の人に完璧になる、って考えが、白黒思考なんだと思うんだよね。
しょせんボダ性格っていうのはある程度残るんだろうから、
普通っぽくなれればいいや、迷惑かける「行動化」が抑えられればいいや、
って割り切れればいいんだと思う。

あと気をつけてるのは、0か100かの選択じゃなくて、
グレーゾーンの選択肢を思いつけるように努力してる。選択するか否かは別にして。
954優しい名無しさん:2006/11/07(火) 15:03:51 ID:R6uvb8DC
ボダの傾向を理解して、分かってきてはいる
結婚した私はラッキーなのか?でも結婚して病気になった(入院した)
でも、自傷する気持ちが分からない・・もし死ぬなら確実にと思ってしまう
今はそれは避けたい気持ちが大半。
家族が泣くだろう・・子供はいないけど、かわいい甥姪がいる
もう私に会えなくなったと小さな心を痛めさせたら・・考えただけで涙がでる
私の神様は一人の甥だった。

絶好調に具合が悪い時、トコトコ寄ってきて
「ねーねー、これは何?何?」としつこく質問してきた
動物園のパンフレットを持ってた
「うるっさいなー」と思いつつダルそうに「象さん、これはライオン・・」
と答えたら嬉しそうに笑った

その後、私の立てた膝の上に顔を乗せて・・・・・
「クサイ!○○、クサイ!」って言ったんだよ。
「お前・・クサイの意味が分かってるのか?」

それ見てたら可笑しくなって(笑)
それからだ自分大丈夫かもと思ったの

何処に救いの神がいるか分からないぞ!
大人として恥ずかしい自分見せたくないんだ・・

ネットってやりすぎると・・精神安定上悪い気がしないか?
自分だけかな・・
955加藤 ◆3CshQZb71U :2006/11/07(火) 18:01:33 ID:PqY/ghNf
ボダ専門のメンクリに行ってきた。

昔のひどい状態を話すと、びっくりした様子で、「よくここまで一人で乗り越えたね、がんばったね、えらかったね」って言われて、ちょびっと泣いてしまった。

自分のように数年でここまで回復する例は珍しい、他の患者さんにアドバイスしてあげてほしいくらいだと言われたw

しかし薬はけっこう多かった。。。
ドグマチールなんざ飲みたくねーのに。
956優しい名無しさん:2006/11/07(火) 18:07:39 ID:LeSfYiqU
>>954
うん、ネットはやりすぎるとよくないよww
ネットは便利だし、元気になれることもある、だけどほどほどに・・
結局、ここでもグレーゾーンだなw

自分も姪がいて、その無垢さに救われるよー。

ちなみに結婚できて幸せかどうかはわからない。
優しすぎる夫だと、最後は自分も相手も苦しむorz
自分は離婚を選んで、今は厳しい彼氏といる。
最近大きな引っ越しがあって、不安定になって10年ぶりくらいにリスカしてしまった。
だけど、それでも結婚していた時より、何故か心は健康だと思える。
957優しい名無しさん:2006/11/07(火) 18:27:50 ID:Ynj/ekqv
>>955
ボダ専門の病院なんてあるんだね。
ちなみに関東でしょうか?
そういう所に行ってみたいなぁ。
どうやって探したのですか?
質問攻めでごめんなさい。
958加藤 ◆3CshQZb71U :2006/11/07(火) 18:39:28 ID:PqY/ghNf
>>957
病院自体が専門ってわけじゃなくて、先生が人格障害、自傷依存、摂食障害を専門としてるらしいです。
ちなみに関東ではありません・・・関西です。
でもむしろ関東のほうがそういう所多いんじゃないか?
病院はこの板で情報集めて探したよ。
ここのサイトのリンクにも、ボダ専門の病院(関東中心)が紹介されてるから、参考にしてはどうかな。
http://www.deborder.com/
959優しい名無しさん:2006/11/07(火) 18:55:59 ID:Ynj/ekqv
>>958
ありがとうございます。
参考にさせていただきます!
960優しい名無しさん:2006/11/07(火) 19:17:27 ID:D6xot1yh
治療かー。向き合うなんて、えらいな・・
961加藤 ◆3CshQZb71U :2006/11/07(火) 19:48:41 ID:PqY/ghNf
>>960
向き合わないなら、死ぬのか?
962優しい名無しさん:2006/11/07(火) 19:58:06 ID:D6xot1yh
>>961
自分をボダと知ったとき、
自殺、自傷はしないっていうのを守ってなんとか生きることに決めた

あと、正直治療が怖いんだ・・
963加藤 ◆3CshQZb71U :2006/11/07(火) 20:03:25 ID:PqY/ghNf
>>962
そう自分で決めて守ってんならえらいじゃん

治療が怖いとは?
964優しい名無しさん:2006/11/07(火) 20:26:54 ID:D6xot1yh
>>963
なんとか守ってるよ・・頭に血が上ったら自傷しないように手を縛ったりね・・w
正直その行動も痛いんだけど、自傷するよりいいかな(苦笑

治療は、治るっていうのがどういうことなのかわからないから怖いのかもしれない
あと、自殺自傷さえしなければ、この性格のままでいいのかもしれんって今は思えてるから
治療を受けることでその安定が崩れるかもしれない・・と思っているのかもしれない
965加藤 ◆3CshQZb71U :2006/11/07(火) 20:35:18 ID:PqY/ghNf
>>964
なるほど
行動化がなくて、特に問題なければ無理に治療する必要もない気がするな
それはその人の個性とも言えるしさ
俺の場合は対人関係の問題と、不眠やら生活リズムの問題でバイトが続かないのが主な悩みだからな
具体的に直したい部分がないなら、何もしないほうがいいかもしれんね
966優しい名無しさん:2006/11/07(火) 22:55:55 ID:D6xot1yh
>>965
たぶん、自分に治したい部分はたくさんあるんだけど、
それは今現在は環境が安定していて、表面化されてないんだよね
だから治療の必要が無いと感じてるだけで、何らかの拍子で安定が崩れたら
私も治療を受ける事で安定を目指すかもしれない
967優しい名無しさん:2006/11/07(火) 23:32:17 ID:+sxKcEoe
私も、ずーっと別にタゲもいなかったし、普通に付き合いもしてた時期あったし、
鬱でた時だけ、対処療法で薬飲んでりゃいいや、と思ってたけど。
この2年、思いっきり粘着して相手ノイローゼに追い込んだ。
大切な人だったのに絶縁され、こっちも自殺未遂。

さすがに本格治療入って、今は今までの10年で一番良い感じです。

健康になったら依存した大切な相手と仲直りしたいという思いがまだ残っていて、
それはボダ的なまだしがみつきの幸福感の表れで、
本当の幸福は、元依存相手にこだわらずに、新たな人間関係で
幸せを築くこと。それが幸せって、頭では分かってるけど、
心がまだ元依存相手から抜け切れない。これが最後の関門かな・・・
968947:2006/11/07(火) 23:46:00 ID:HGb+iWDh
>>951
自分もそれやって結果的にストーカー行為となり相手を精神的に追い詰め
今では携帯解約させてしまった程の状態です。
1ヶ月連絡取ってなくて4日前に連絡取れなくった事に気付きました。

>>967
僕はこういう状態になりボーダーを知り通院歴1ヶ月です。
同じようにこんな絶縁された状態でさえ治ればもしかして…
って目標にしちゃってます。
阿呆でしょうか?
969優しい名無しさん:2006/11/08(水) 00:28:29 ID:/SwfHE2m
他の人探したほうがいいよ。
やり直すなら他の人と。
前の人はトラウマになってる程だから無理なんだよ。
絶縁されるってそういうこと、理解しよう。
自分は絶縁までされてないけど新しい人探してる
970優しい名無しさん:2006/11/08(水) 00:37:05 ID:WwvdR4xL
>>968さん
951=967です。
罪悪感感じた時の「行動化」も危険だよね。
相手にとっては、ただのストーカー行為に見えるのよね。自分も思い知った。
自分の場合は付き合い長い人だから、病気のことは知らなくても、
「また来たか」くらいに思ってるんだろうけど。

私見ですが、治癒に向かえば関係性ももしかしたら?と考えるのは、
結局タゲの方向が依存相手に向いてる状態だと思ってます。
アホとかいう問題ではなくて、自分自身の治癒のために、
回復のためには、元依存相手へのタゲおよび他の人へのタゲなしの状態での
ボダの改善を目標としたほうがいいと思ってます。
それが、誰かに依存したりしない、見捨てられ不安の少ない、
もう少し強い自分になれる近道だと思います。
それをほぼ達成できた時に、元依存相手と関係が少しでも戻るかは
縁次第だと割り切るしかないと思ってます。

本音は私も、彼に支えて欲しいとか。
健康な精神になったら、彼と昔みたいに仲良く・・・とか思いたい気持ちあるけど、
それ自体がボダ悪化と思って、自分のために戒めています。
参考になればと思って、長文レスすみません。
971優しい名無しさん:2006/11/08(水) 00:51:46 ID:nC36mQjo
そだね・・
それにいくら自分が治っても、復縁は自分だけの問題じゃないもんね。。
相手のふところの広さにもよるよね、相手だって感情のある人間だしね
972優しい名無しさん:2006/11/08(水) 01:15:34 ID:/SwfHE2m
あの人しかいない…
なんて思い詰めなくても大丈夫。
イイ男もイイ女も世の中沢山いるし、もう恋なんかしない、
なんて思ってもまた誰か好きになる。自分との出会いを待ってる人がいるさ。
その人の為にも自分の為にも病的な部分を治そうよ。
今は寂しく辛いかもしれないけど、いつか色褪せた過去になるよ。
好きだったのかも思い出せ無い程とかにね
973優しい名無しさん:2006/11/08(水) 01:33:28 ID:CvS72esF
相手がいつも懐がガバ広かったもんだから
罪悪感や恐怖感で救いを求めたくなるとき
相手の大きさ思い出して特有の感情になる。。

健全なら切ない恋や愛で済むかも知れないけど
ボダには違うんだと言い聞かせる…。
巷の恋愛ソングに、ボダは感情を当てはめちゃいかんよな…。

みんな「不可解、でも愛おしい」と言ってた。
それ自体がボダ満開のリーチ目みたいになってた。
たぶん私が無意識に相手の隙に食い付いてるせいだと思う。
許せるのはオレだけだとか。オレの傍に居たらいいとか。
最期は私のほうから逃げるけど。
そういうパターンの方はいますか?
974優しい名無しさん:2006/11/08(水) 02:19:13 ID:uF1rpQXs
今いち文章が理解できない
もう少し文体構造を明らかにして書き直してくれない?
975優しい名無しさん:2006/11/08(水) 02:20:09 ID:uF1rpQXs
あと、最後の文章の「パターン」って何
どんな「パターン」よ
976優しい名無しさん:2006/11/08(水) 02:31:02 ID:nC36mQjo
まあまあw
それもボダクオリティだよw
977優しい名無しさん:2006/11/08(水) 02:39:22 ID:uF1rpQXs
私のほうが?
ごめん
978優しい名無しさん:2006/11/08(水) 03:10:51 ID:QObsa7ky
スレ違いかもだけど

おれが好きな某漫画に、ヒロインがボダっぽい女が出てきて
最後は自殺しちゃうんだけど、そのヒロインに向けて、最後
「死にたいのは不安だからだろ」
「不安なのは願うからだろ」
「願いってかなわなかったら駄目なのか?」
「アンタ、本当は死にたいんじゃなくて、理想の姿で生きたかったんだろ」
みたいな主人公側(ボダっぽい女の元彼)が思った言葉を読んで
すげー泣けたんだよな…おれにとっては救いの言葉だった
なんでこんなに苦しいのかわかったっていうかさ

あの時はボダなんていう存在も知らなかったからよくわかってはなかったんだけど
今思えば妙に納得。
979優しい名無しさん:2006/11/08(水) 04:08:50 ID:uD1Sn0nD
最後の台詞納得だな
欝で死ぬ人は、客観的に見ても逃げ場が無くなった状況に陥って死ぬ人が多いのかしら
現実から目逸らし続けて、リアルに生きていけない状況に追いやられないために今から努力しなくっちゃ…
あー重いよ
980優しい名無しさん:2006/11/08(水) 06:54:33 ID:CvS72esF
>>974->>977
ごめん、質問しといて意味不明だったね。
自分で読み返したけど、ただの垂れ流しになってた。
まだ頭整理できそうにないのでスルーしてください。。
スレ汚して本当にごめん。
981優しい名無しさん:2006/11/08(水) 06:54:41 ID:f932ELJI
もう行動化はやめようと思った。
苦しいけれど見捨てられ不安が芽生えたら真正面から伝えている。

まぁ相手にとっちゃ、私が好きなんじゃなくて
病的に生きずらいパーソナリティをもった薄幸女を何とかしてして
やりたいだけなんだと思うけど。共依存。

でも沢山泣いてくれたし、守ってくれる。
私から去っていかないし、彼と出会ってからボダが軽くなってきた。
(その代わり過食が酷くなったがね)
何れ捨てられるのかも知れないけれど、それでも感謝している。
人間関係も人の命も何もかも無常だけど
それに対する葛藤が前より軽くなってきた。

982優しい名無しさん:2006/11/08(水) 08:59:40 ID:WwvdR4xL
>>971
相手がふところの広いそれだけ良い人なら、
たとえほぼ治癒して健康になったとしても、余計過去のこと考えて
自分からもう近づいちゃいけないと思う。

多分、ボダ的なところが消失してきたら、
『過去、迷惑かけたんだからもう近寄るのやめよう』と思えてくるんじゃないかな、
と自分は思ってる。新たな人と新しい関係つくろうと。
それが健康な精神に近づくことかなぁ〜と。
自分の抱えてる大きな課題なのでしつこく書き込みでゴメン。
983968:2006/11/08(水) 10:49:45 ID:scYAcOmv
>>982
たぶん勝手にそうなるんだと思います。
ただ今は相手にも連絡せず長い治療の支えに今はしておきたいのです。
今回は違ってたけど
前迄は困ってる人を見付けるアンテナがあってそういう人に頼られる事で
自分の存在価値を見出だしていたのでその辺も健全な方向に向かえばと。
恋愛はそうじゃないんだって事に気付かせてくれて
またこのボーダーにも気付かせてくれた元カノには感謝です。
だからこそ絶縁で終わってしまうのは悲しい
そんな相手だからこそ苦しめてしまった事が悔やまれる。
でもどうにもできない事は受け入れてる。
984優しい名無しさん:2006/11/08(水) 11:04:23 ID:WwvdR4xL
>>983
982です。
そうですね、連絡もとらない決意で、行動化も出なければ、
基本的には問題なさそうですよね。
きっと、状況は私と同じような状態だと思います。
私も深く傷つけ、迷惑をかけたので、ボダに傷つき本格治癒しようと決意しました。
感謝もしたいし謝りたいけれど、もう彼にはその言葉が伝わらないのが悲しい。
でも、それも自分のしでかしてきたことだから受け入れて、
自分は自分の道の幸せ、彼は彼の幸せ(私と関わらない)
そういうものを探していくんだなと思います。
お互い、まだ長い道のりかと思いますが、気長に頑張りましょう^^
985983:2006/11/08(水) 11:48:34 ID:scYAcOmv
>>984
ホント一緒ですね…。
というよりもこのスレやボーダー絡み観て愕然としましたよ。
「あんたは俺か!?」って書き込みの多い事
もっと早くせめて2ヶ月早くこの板スレッドを知ってれば良かった○| ̄|_

>>983の心境で今診療受けてきたら復職はまだ先で今は仕事の事を考えないで下さいって言われましたw
986優しい名無しさん:2006/11/08(水) 16:09:18 ID:ZxUsChYi
>>956
そうか・・優しい人より厳しい人がいいなら今は大丈夫。

なんか ココ見てたら 私ホントにボダなのか疑問に思ってきた。
無性に不安になったり焦燥感に囚われたりするけど・・
自傷や暴れる事もないし・・落ち着いてるってことかな
でも鬱は鬱だと思う

疲れたら早く寝る!ことにしてる。
987971:2006/11/08(水) 16:20:29 ID:wZqSv7sP
自分も思ったよ「あんたは俺か?」w

>>982
そうだなー、相手がいい人なほど、離れてもう関わらないでそっとしてあげたいと思うね・・
ボダな私でも、ただ幸せを願うこともあるんだなと思った。
元夫に対して、強くそう思ってる。

相手のふところうんぬんっていうのは、たぶん愛情関係にあった人に対してじゃなくて
揉めて距離ができてしまった友人を思って書いた発言だったと思った。
988971:2006/11/08(水) 17:00:07 ID:wZqSv7sP
>>986
971=956です、レスありがとう。

今現在、986さんの環境にはボダが表面化する引き金が無いのかもね。
わたしも今回リスカっていうあからさまな行動化をしてしまうまで、
何年もずっと「ちょっと不安定な普通のひと」だったと思うw

ほんとに986さんがボダじゃないかもしれないけど、それはそれでメデタシだよー(´∀`)
989優しい名無しさん:2006/11/08(水) 23:56:34 ID:nK0C22bx
たぶん自分はボダだろうと思いながら初めての診療に当たった方に質問。

皆さんは初めて病院に行った時、「私はボダだと思います」っていう風に始めに医師に伝えました?それか「貴方はボダですよ」っていう診断を待ちましたか?
あと、ボダは精神科と心療内科のどっち?
たらい回しは勘弁なのでここで教えて下さい…。ちなみに僕はボダ自覚者です。
990982:2006/11/09(木) 02:13:36 ID:YgXNoXxc
>>983
私は、元依存相手との回復後の関係改善はほぼ見込みなしの兆候が出ました^^:
先ほど、彼の今でも私への憎悪バシバシの兆候みられる行動が・・・
もう、向こうは私への気持ちなんて、無関心だと思ってたんだけどな。
憎んでるとか嫌ってるのは自意識過剰で妄想だと思ってたんだけど。

もう割り切りました。
回復すれば、人間関係良好になって、昔の縁も再び良くなるなんて妄想だって。
現実は、私のしでかしてきた罪の借金は消えなくて、
返せる人には返してく、受け取ってもらえない人にはバックれる、
新たに出会う人にだけ、健康な精神で良好な関係を作って行こうと。
そのために回復するんだと。

元依存相手といつか仲直りしたい、どっかにそんな思いもありましたが吹っ切れました。
現実は厳しいけど、自分のためにひと頑張りしなくちゃね♪
991983:2006/11/09(木) 02:31:10 ID:hkg1R5r7
>>990
割り切れたらいいんですけどね
気持ちの中で割り切れる時間帯と執着しちゃう時間帯があって執着の時間帯は苦しいですね。
今日それで久々に医者の前でウルウルしちゃいました。
992優しい名無しさん:2006/11/09(木) 02:54:31 ID:GDY7Uq0R
現在24です。14の時摂食障害になって 自分は摂食障害なんだと思っていたのですが 先週病院でボダって言われました…拒食と過食の繰り返しも下剤乱用も自傷もやめたいのに…太る事の恐怖や生きることの辛さにもう疲れたよ…過食しちゃったし…どうしたらいいのか解りません…
993優しい名無しさん:2006/11/09(木) 03:05:06 ID:ZjQzIRNR
>>989
自分は引越しの準備で調子を崩して「適応障害」って診断されてたんだけど、
引越し先で新しく行った医者では「その状態を自分ではどう思う?」って聞かれた。
ほんで「適応障害について調べてたら、人格障害の人がなりやすいってのを知って、
特に境界性人格障害が当てはまってると思った」って伝えたよ。
そしたら、「そうだねえ、当てはまっちゃうねえ」って笑顔で言われたよw

医者は、精神科か心療内科ってより、ボダをちゃんと扱ってるところを探すといい。
994優しい名無しさん:2006/11/09(木) 03:07:56 ID:ZjQzIRNR
>>992
身近な人にありがとうと言ってもらえることをやるのが、意外と小さくて大きな一歩
995優しい名無しさん:2006/11/09(木) 03:20:27 ID:n7vB1CG2
太っても深く落ち込まないことです
太ってヒキるのは一番いけない
「太ってる私は本当の私じゃない」って言う一種無意識の自己愛の表れです
「ストレス食い」は健康な人だってする
ボダ由来の拒食は過激なダイエットが引き金でしょ
地道に運動して3度3度食べて、出来るペースでかんばるんです
ボダっぽい思考の人は拒食に充実感や満足感覚えちゃうんだと思うけれど
体は正直なもんで、反動で過食しちゃうんですよ

過食拒食を治すことだけ考えるんじゃなくて、
ボダの治療に専念することですね
良くなってくると不思議と、「自分を大事にする」って言葉の真意が理解できて
健康的なダイエットをしようと意欲がわいてくるもんですよ




996優しい名無しさん:2006/11/09(木) 03:59:36 ID:dliahGJs
>>989です
>>993レスありがとう。ボダ専門かぁ…どうやって調べたらいいんだろ…
結構病院のHPみたりしたんだけどそんな事かいてなかったんよね…。

あと、最近会話になるとうまく言葉が並べられない。これも境界例?それとも何か併発…?
997優しい名無しさん:2006/11/09(木) 04:10:38 ID:AjHabLzd
>>997
http://www.deborder.com/
ここのサイトのリンクにボダ扱ってる病院、少しのってるよ
あとは近くのクリニックにかたっぱしから電話で扱ってるか聞いてみるとか

私は運良くボダだってわかっても相手にしてもらえるっぽい。治療はこれからだけど。
行った時は前の病院で躁鬱だって言われましたっていったけど、最後にはボダっぽいんですけどって言ったよ

私も最近言葉でないな〜っていうかぼーっとして上手く会話できない
ボダのせいかはわからないけど、軽い対人恐怖とかうつ状態なのかもって思う
998優しい名無しさん:2006/11/09(木) 04:41:28 ID:R4qZnEcc
次スレ、誰か立てて!立ててくれる人、宜しくお願い致します。
999優しい名無しさん:2006/11/09(木) 04:44:06 ID:dliahGJs
>>998
ありがと!今度PC使ってゆっくりみてみるよ。

対人恐怖…はあるのかも。つい最近彼女にふられたばっか。その前の女には弄ばれた挙句ポイされて、最近ふられた子は「私も実はボーダーなんだよ…だから気持ち凄いわかるけど絶対お互いの為にならん」だって。意味はわかるんだが…

何か爆発してリスカしまくり。破壊しまくり。罪悪感で潰れそう。人間なんてキライだ…でも一人はもっとイヤだ…
1000優しい名無しさん:2006/11/09(木) 04:46:37 ID:qmSi6Mrg
999
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。