【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】4

このエントリーをはてなブックマークに追加
1前スレが落ちてたので
自分では自閉症(AS=アスペルガー症候群、PDD=広汎性発達障害)だと確信しているけれど
医師による確定診断がまだの人、及び自分は自閉症かも?と悩んでいる人のためのスレです。
避難的なスレなので確定診断済みの方もウェルカム。

前スレ 【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124809172/

関連スレ
アスペルガー症候群について語り合うスレ0x1F
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157894112/
アスペルガー症候群について語るスレ 4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1156673982/

社団法人日本自閉症協会HP
http://www.autism.or.jp/
日本自閉症協会京都府支部
(アスペルガー症候群の研究を扱っている)
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/
2優しい名無しさん:2006/09/17(日) 11:04:14 ID:2UJel/dZ
2
3優しい名無しさん:2006/09/17(日) 12:02:25 ID:AG2/a6GN
>1
新スレ酸楠
4優しい名無しさん:2006/09/17(日) 15:10:32 ID:cJ7rUEXj
初の4様
5:2006/09/17(日) 17:44:01 ID:vhbz1jFK
落ちるとは思わなかった。1乙
6優しい名無しさん:2006/09/17(日) 21:39:29 ID:tr3/aYkG
1乙!
7優しい名無しさん:2006/09/18(月) 10:44:20 ID:oHALDexQ
即死回避
8優しい名無しさん:2006/09/18(月) 11:05:34 ID:vtSixYsJ
ここの人って小さい頃の人付き合いはどんなだった?
9優しい名無しさん:2006/09/18(月) 13:25:02 ID:MbZ8gYTr
漏れは全くとまでは言わないがそんなに良くなかったな
今では(ry
10優しい名無しさん:2006/09/18(月) 15:48:08 ID:b8XHqWYO
一人で遊ぶのが好きだった。
親にうるさく言われるから嫌々友達と約束して遊んでた。本末転倒だよね。
今は周囲の人の人付き合いの方法を猿真似しながら何とか…出来てない。
11優しい名無しさん:2006/09/18(月) 18:00:30 ID:0jj2uyIG
>>8
私も一人で遊んだり、絵本を読んだりしているのが好きだった。
一人遊びばかりで、他の子と外で遊ばないから、親が心配して
3歳から幼稚園に入れられた。
それでもやっぱり一人遊びが好きで、家によその子が遊びに来ても
ろくに声も掛けないで一人の世界に没頭してた。
12優しい名無しさん:2006/09/18(月) 19:36:13 ID:4h0yhHQy
自分は友達と遊ぶ事は遊んだ・・・と言うより友達「で」遊んでた。
何かちょっかい出してみた時のリアクションを楽しんでいた。

友達=おもちゃと同義語だった。

職場の飲み会に行くと泥酔しつつ人間観察してる。
気分的には動物園の動物を見る感覚。

ただし絡まれたら目を合わせないようにしつつ返答する。
13優しい名無しさん:2006/09/18(月) 19:44:05 ID:vtSixYsJ
レスありがとう。そうか、私も一人で絵を書いたりとかが保育園では多かったかも。あと、ごっこ遊びが苦手で、それでか分からないけど、今も臨機応変な対応を迫られる時、非常に困ったりする。。友達関係は、世話ずきの子が多かったな。
14優しい名無しさん:2006/09/18(月) 20:27:58 ID:6kbxda2u
>>12うわ、それ分かる!相手のおもしろい反応が見たいがために嫌がる事したり。
漏れの場合それが、中学生位まで続いたよ。あいたたぁ。
15優しい名無しさん:2006/09/18(月) 20:29:40 ID:5B4vrIkH
友人がアスペルガーではないかと最近思うようになったのだが、指摘していいものかどうかわからない。
16優しい名無しさん:2006/09/18(月) 20:33:36 ID:gqWTslqI
指摘イクナイ!
17優しい名無しさん:2006/09/18(月) 20:53:35 ID:5B4vrIkH
やっぱイクナイか。どうすればいいものか‥。
18優しい名無しさん:2006/09/18(月) 21:01:16 ID:6kbxda2u
>>15何があって悩んでるの?
19優しい名無しさん:2006/09/18(月) 22:16:06 ID:QjAu2RaD
>ALL
アスペスレが荒れてる。
こっちに被害が及ばないようにsage進行でひっそりと話そう。
協力、夜露死苦!
20優しい名無しさん:2006/09/18(月) 22:30:37 ID:5IfNwJvV
自閉症スペクトラム指数
http://development.kt.fc2.com/aq.html

これ、テンプレに入れて欲しかった…
21優しい名無しさん:2006/09/18(月) 23:18:32 ID:5B4vrIkH
長年まあこの人の個性だしと思って我慢してたのが、最近我慢できなくイライラすることが多くなってしまったんです。
たまたまアスペルガーを知ってよく似てるなあと。本人も対人関係ではずっと悩んで会社でも浮きまくりみたいだし、指摘して何かいい療法があれば受けた方がいいのかなあと。まあ自分の勝手な思い込みなのかもしれないけど‥。
2212:2006/09/19(火) 00:08:31 ID:ngMGr7NK
>>20の指数46点だったよ。

ところで物事を理解するときって聞くよりも見た方が憶えやすいよね。
23優しい名無しさん:2006/09/19(火) 00:28:20 ID:LyVntE8L
>>20
テンプレに入れる際に、
「これだけではASか否かの診断はできません。」の注釈も必要。
あくまで参考程度のものだから。
24優しい名無しさん:2006/09/19(火) 06:25:23 ID:YHkU+xZF
>>21
大人用の療法は無いです。
二次障害を起こして居る場合に、それを治療することしか出来ない。

周囲が「こーゆー人」だと思って譲歩してやってください。
25優しい名無しさん:2006/09/19(火) 08:29:04 ID:u0nYLIzA
>>22
漏れも同じだ。
英語の成績が全くダメだった。興味がないだけの話かもしれないが・・・
26優しい名無しさん:2006/09/19(火) 09:42:22 ID:pp4pPj3o
>>23
リンク先に、
>これで自閉症の診断が出来る訳ではありません。
>適切な指導、療育を受ける為にも、疑問や不安がある場合には、必ず専門の機関を受診して下さい。
って書いてある罠。
27優しい名無しさん:2006/09/19(火) 09:43:22 ID:pp4pPj3o
>>22
自閉症は視覚優位が多いけど、
アスペは聴覚優位も多いみたいだから、
一概には言えないよ。
2821:2006/09/19(火) 16:49:47 ID:3N2N+Izh
>>24
そうなんですか‥わかりました。ありがとうございます。
29優しい名無しさん:2006/09/19(火) 18:43:45 ID:i8sXsemf
なんであんなに一人遊びが好きだったんだろう・・・


今も1人でいるの好きだけど
30優しい名無しさん:2006/09/20(水) 12:22:19 ID:c4aZUUHb
私も一人が好きだ
一人で図書館に行って、食事も忘れて読書してるときが幸せ
周りには引かれますが気にしない!
31優しい名無しさん:2006/09/20(水) 18:33:19 ID:QjsdLxTK
「人といること」そのものよりも、「人といて、その人から茶々入れられる」
ことがすごく嫌。
32優しい名無しさん:2006/09/20(水) 19:23:46 ID:DqqIAv6O
そうだなー
自分のしていることを邪魔されると
パニックみたいになって固まっちゃう
「いい歳こいて」とか思われてるんだろうな'`,、('∀`)'`,、
33優しい名無しさん:2006/09/20(水) 21:00:25 ID:7uXPo4Mn
自分がアスペかどうか調べたいです
ものすごく当てはまります。
脳波を調べれば判るのですよね
心療内科、精神科、脳外科どこへ行けばいいのでしょうか
34優しい名無しさん:2006/09/20(水) 22:49:48 ID:vYAGDWT3
>>33
脳波では分からないので脳外科では駄目です。
心療内科でも、純粋な心療内科(内科)では無理です。
行くなら精神科、できれば役所の福祉課等で
発達障害専門の病院を紹介してもらうといいと思います。
35優しい名無しさん:2006/09/20(水) 23:01:42 ID:c4aZUUHb
>33
発達障害支援センターが各都道府県にあるはずなので、
そこに聞いてもいいと思いますよ。

私はそこに電話して、近くの専門医を教えてもらいました。
今順番待ち。
36優しい名無しさん:2006/09/20(水) 23:12:58 ID:vYAGDWT3
一応貼っておきますね。
発達障害者支援センター

ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html
37優しい名無しさん:2006/09/21(木) 11:45:49 ID:UNorkPcB
>>12
嫌がる側の気持が分からないから
人が嫌がる事が出来るんだろうね
自分が同じことやられたら怒るくせに
それが原因で逆にイジメられる側になったりするんだよね
周りが仕返されるぞと忠告してもしつこくて辞めようとしない
イジメられると分かってても辞められないのは障害ゆえなんだろうな
38:2006/09/23(土) 00:37:14 ID:auyiyiH7
ほしゅ
39優しい名無しさん:2006/09/23(土) 01:34:09 ID:IirL5UAr
『クルナクルナこうたクルナ』
作:ななし

http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/116-118
40優しい名無しさん:2006/09/23(土) 14:29:43 ID:7E0iJ0WY
>>37
>嫌がる側の気持が分からないから
>人が嫌がる事が出来るんだろうね
>自分が同じことやられたら怒るくせに

それは違うと思う。
私の場合は、自分が同じことをされたら嫌だと思うことは人にはしないようにしてる。

でも、普通の人にとっては嫌なことだけど、自分が同じことをされても
嫌だと思わないから人にしてしまって嫌がられるということは良くある。

例えば、自分は皮肉を言われても分からないから、
普通の人には皮肉としか受け取れないような意地悪な喋りかたをしてしまうとか。
41:2006/09/23(土) 17:34:59 ID:auyiyiH7
俺の場合は正直なところ>>37>>40とどっちもあってぐちゃぐちゃな感じだ。
感性に従うと素敵な確率でろくでもないことになるね。
過去の経験だけが宝物かな。
42優しい名無しさん:2006/09/23(土) 19:07:21 ID:rRu/bLax
>>41一緒。ふざけて嫌な事しても自分が許せるくらいの事しかしてないつもり。でも、相手の感情には鈍いかも、友達には天然とかよく言われる。でも、ほとんどの人には嫌な顔されたりする。いじめにもあった事あるよ。なんか自分の感情もよく分からなかったりする。
43優しい名無しさん:2006/09/23(土) 19:44:47 ID:OArytnR3
初めて失礼します。
失礼を承知で書かせていただきますが
自閉だなんてすごく重い障害で自分には関係の無いことと思っていました。

以前どこかの局で成人した自閉症の方を雇っている職場の人、
自閉症で社会人として働いている人の特集を観たんですが
自閉症の方々のテンポ、雰囲気、何かを習得する時の
他の人よりもぎこちない不慣れな感じ…

全てが自分にそっくりで
びっくりしてしまいました。

長文すみません
でもどこで相談したらいいのか…。
ずっと気になっています。
44優しい名無しさん:2006/09/23(土) 20:57:03 ID:cz5ZLGXw
>>43
>全てが自分にそっくりで
貴方のそのような面が、貴方の生活に支障をきたすほどであれば
精神科を受診してください。

診てくれる病院については
>>36の発達障害者支援センターに問い合わせてください。

困っていないならば、病院に行く必要はありません。
45優しい名無しさん:2006/09/23(土) 21:00:49 ID:ePYunkOE
>>43
↓が一番の良策だと思います。
>>35>>36

病院によっては「私はアスペルガーでしょうか?」なんて聞いても「はっ?」っていう対応をされてしまう場合があるので。
自分も経験者なので。私の勉強不足も原因なのですが、ああいう対応をされると結構傷つくものです。
現在は、診てもらえる病院にかかって、アスペの診断をもらっておりますよ。
46優しい名無しさん:2006/09/23(土) 23:31:56 ID:x8GdzfVT
知的障害がある場合は幼少期に分かるでしょうが、
高機能自閉症の人は生涯を通じて診断を受けない人が
むしろ多数派ではないかと思います。
なにしろ、つい最近まで医学の世界でさえ認識されてなかった障害ですから。
手帳を取得して就労支援を受けようとする場合や
障害年金を受給しようとする場合は診断を受ける意味はあるでしょうが、
なんとか社会生活が送れている人は、
特に自分から診断を受ける必要はないと思います。
47優しい名無しさん:2006/09/24(日) 00:06:51 ID:YKsokFvF
>>46
でも子孫を残そうと思ったら
診断は受けておくべきじゃないか?
アスペ含む発達障害は遺伝するんだろ
48優しい名無しさん:2006/09/24(日) 00:26:40 ID:hNij4lBm
>>46
なんとか生活できてはいるけど
もっと順応できる方法があれば知りたいとは思うな
診断されたからといって方法が見つかるかどうかは分からないけど
49:2006/09/24(日) 01:14:33 ID:QgsI4QPB
>>46
俺も誤解してたんだけど親子関係の遺伝はあんまり関係ないみたい。
人類なら誰もが平等な確率で発生する可能性がある遺伝子由来の障害という認識が正しいみたい
1/100のハズレくじ引いちゃった感じ。
50:2006/09/24(日) 01:16:22 ID:QgsI4QPB
ごめん
前レス>>46じゃなくて>>47です
51優しい名無しさん:2006/09/24(日) 12:17:55 ID:uR7q1fuj
アスペはX染色体の異常が原因と言われている。
親子間の遺伝はさほど無いらしいけれど。勿論可能性ゼロじゃない。
要するに両親の遺伝子の相性に運がなかったということ。
同じ両親から生まれた兄弟に、アスペが複数出ることがあるのはそのため。

母親のXxと父親のYx(二人ともがアスペだったと仮定して)

男の子 正常なXと正常なY→健常
男の子 異常なxと正常なY→障害
女の子 正常なXと異常なx→健常
女の子 異常なxと異常なx→障害

両親二人ともがアスペだったとしても、子供へ遺伝する確立は二分の一くらいってことだ。
結婚相手が健常者なら、もっと低くなるだろう。

ただし母親の遺伝子がxx(二つとも異常)だった場合は、話は別だけどな。
52優しい名無しさん:2006/09/24(日) 12:22:06 ID:uR7q1fuj
母親が異常なxx染色体しか持っていなかった場合、生まれた男の子は高確率でアスペになる。
アスペに圧倒的に男性が多いのはそのせいか。
53優しい名無しさん:2006/09/24(日) 12:29:17 ID:uR7q1fuj
ちと修正。

アスペはX染色体の異常が原因と言われている。
親子間の遺伝はさほど無いらしいけれど。勿論可能性ゼロじゃない。
要するに両親の遺伝子の相性に運がなかったということ。
同じ両親から生まれた兄弟に、アスペが複数出ることがあるのはそのため。

母親のXxと父親のYx(二人ともがアスペ遺伝子を持っていたと仮定して)

男の子 正常なXと正常なY→健常
男の子 異常なxと正常なY→障害
女の子 正常なXと異常なx→健常もしくは障害
女の子 異常なxと異常なx→障害

両親二人ともの遺伝子がアスペ要素を持っていたとしても、子供へ遺伝する確立は二分の一以下ってことだ。
結婚相手が健常者なら、もっと低くなるだろう。

ただし母親の遺伝子がxx(二つとも異常)だった場合は、話は別だけどな。
母親が異常なxx染色体しか持っていなかった場合、生まれた男の子は高確率でアスペになる。
アスペに圧倒的に男性が多いのはそのせい。
54優しい名無しさん:2006/09/24(日) 14:36:18 ID:++EFTfSg

明日 NHK教育TV
ハートをつなごう
9/25(月)・9/26(火)
午後8:00〜8:30
発達障害第3弾
http://c.2ch.net/test/-/utu/1157894112/516


『オチツケオチツケこうたオチツケ』
作:さとうなしお 岩崎書店
http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/96-100

『クルナクルナこうたクルナ』
作:ななし
http://c.2ch.net/test/-/handicap/1138310347/116-118
55優しい名無しさん:2006/09/24(日) 16:04:33 ID:uR7q1fuj
↑前回同様、ま〜た親の苦労自慢話に終始するわけ?
アスペの当人がそんなものを見せられたら、どんな気持ちになるのかねぇ?
ええ加減にしろよ○HK
56優しい名無しさん:2006/09/25(月) 00:23:37 ID:G/YC2VMI
>>55
非常に不快です。
あまりの頭の悪さに殺したくなります。
57優しい名無しさん:2006/09/25(月) 08:58:26 ID:jzC5JskB
他人を殺したいならオマエが死ね。>>56
58優しい名無しさん:2006/09/25(月) 10:13:56 ID:l+kkZgnd
俺は、見るよ。自分が自閉症っぽいのもう認めてるし。
59:2006/09/26(火) 00:41:29 ID:Ds50FT8z
NHKの番組、発達障害と認知症が同じ枠でやられるのかい。
そういうのって逆に変な誤解を与えそうな気がするんだけどなぁ。
60優しい名無しさん:2006/09/26(火) 07:55:46 ID:Jt21MjKB
昨日のハートで〜を見たけど毎回ながら消化不良の感が否めない。
親が大変、大変、だけじゃなく、もっと障害の特徴の具体的説明や
周囲の対応策なんかを掘り下げて説明してほしいな。
また本人の社会適応の訓練の具体例などもあればとも。
61優しい名無しさん:2006/09/26(火) 23:37:42 ID:IvhO6FrB
高機能自閉症スレもう立てないの?
62優しい名無しさん:2006/09/26(火) 23:40:38 ID:Ds50FT8z
アスペスレも高機能スレも見てないので事情は知らないのですが、あったほうがいいなら建ててみてはどうですか?
63優しい名無しさん:2006/09/27(水) 16:10:17 ID:ttyIlT00
ちょっとお聞きしたいんですが、自閉症の人は脳が男性よりだと聞いたのですが、女性の自閉症の方だと、
行動面とかに男性的な行動が目立ったりするのでしょうか??
私は、子供の頃から自閉症の症状があって多分そうだと思うのですが、女らしさがないとよく言われます。
女の人の言葉使いも自分が話すとき違和感があり、性同一性障害かなとも思っているんですが‥。何か情報いただけるとうれしいです。
64優しい名無しさん:2006/09/27(水) 17:17:25 ID:v4ZOai4/
>>63
--)ノシ
自分は自分で、かなり特殊なケースだと思うけれど。
診断済みのアスペです。性同一性障害とは違うけれど、異性がダメ。興味もない。女性らしくもない。
彼女持ちのレズビアンです。

もしかして性的指向も自閉と関係あったのかなぁ?
6563 :2006/09/27(水) 18:21:53 ID:ttyIlT00
レスありがとう!そうですか、私の場合異性に興味はあっても女らしさゼロなので全然モテません。
女の子同士の付き合いも苦手です。趣味も変わってると言うか‥服装もボーイッシュですし。。
女の子って共感を求める所がある見たいで、そこが不十分なのが原因だと思います。

性的指向はどうなんでしょうね。私の場合男の人を好きになる事はありますが、自分が女になるのが考えられません。
だから好きになるのは、女性っぽい男性かもしれません。なんか読みにくい文章でごめんなさい。
66優しい名無しさん:2006/09/28(木) 00:29:52 ID:arJecACc
>>60
禿禿同!!!
毎回むかついて2ちゃん来てもあまり話題になってないってゆうか、
消化不良すぎてストレスたまって皆スルー状態なのかな?
NHK板に何度かスレ立てようとしたらダメだった。
誰か立ててくれませんか?
30分じゃ短いしテーマの順番とかごちゃごちゃすぎる!
個人的にソニンは良いけどメイン司会者がなーんか気に食わない!(私は♀ですが)
67優しい名無しさん:2006/09/28(木) 00:53:35 ID:pFgL0v03
>>66
親しみやすく構成しようとしているのだろうけど、
あの司会者と番組の構成はあまりにお粗末。
できる事ならクローズアップ現代辺りで、
もっと専門的かつ真摯な雰囲気で取り扱って欲しい。
もう親は出てこなくていいから、専門医と真面目な司会者(質問者)との
対談形式で、30分枠を4回連続とかで。
福祉関係の人も添えてもらえると尚可。
それと、これは欲張りな意見だけど、
子供の発達障害のケアはかなり整いつつある方向にあるから、
成人の発達障害にスポットを当ててほしいね。
(そうすれば自然と親の苦労話で和気藹々な雰囲気の
消化不良番組にはならないと思うから。)
68優しい名無しさん:2006/09/28(木) 01:01:41 ID:FIVFLq01
子供もいずれ成人するわけだしね
69優しい名無しさん:2006/09/28(木) 03:09:26 ID:nx3GUn7f
>>63にレス
自分は一応異性愛者だと思う。モテないけども。
が、化粧やファッションはずっと女装気分でやってきた。嫌いではないが。
同年代の女子と話すのが一番しんどく、男子の方が楽。
女子の共感する空気に全く入り込めない。
数学など女性が苦手とされる抽象的・論理的思考は男子平均以上に得意。
70優しい名無しさん:2006/09/28(木) 10:04:33 ID:yBShIXZS
そういえば以前、男・女脳テストってのをやってみたら、
男と判定されました。自分女なのに…でも確かに恋愛は
してないです。ていうか、異性同性問わず、人間といると
メチャクチャ疲れるから、付き合う気になれないです。
人嫌いじゃないんだけど…ほんと疲れるから一人がいい
ってなってしまいます。
71優しい名無しさん:2006/09/28(木) 10:20:37 ID:L8l3Dfal
>>63>>69
>自閉症の人は脳が男性より
一般的に言って男性より女性のほうが「空気読む」「共感する」ことに長けている。
このような女性の得意分野が苦手なのが自閉症者だということだと思う。

自分は女だけど、洋服は男物のほうが自分の体型にフィットするので好き。
化粧はやり方がよく分からないのと、化粧品を皮膚につけた感覚が気持ちよくないのでしない。
しかし自分の性に違和感をもったことはないから性同一性障害とは違うと思う。
72優しい名無しさん:2006/09/28(木) 10:29:48 ID:Ey0KuGtR
>>60
個人的には、「人間大学」の枠でテンプル・グランディンさんに
高機能自閉症がどのようなものか語ってほしい。
73優しい名無しさん:2006/09/29(金) 04:42:59 ID:VY8lJM5Y
弟(21歳)のことなのですが、昔から努力を全くしない怠惰な性格、
母が幼少の頃に他界したので、母親がいなかったせいかも、としか
認識していなかったのですが、もしかしたらアスペなのかもしれません。

幼い頃から学校では問題児でした。
「問題を起こす」ことよりも問題を起こして叱られているのに
全く聞いていない、改善しない、ことが問題なのだと思います。

現在専門二年生なのですが、毎日父に何時間も怒鳴られ、昼頃にようやく
学校へ行くという生活が続いています。
やはり、言い訳、反抗などはなく、反応がないに等しいです。
就職活動もまったくしていません。
自分がどうしたいのかも言いません、どうしたいのか決めてもないんでしょう。

その症状がでないときは、ふつうに生活を送っています。
(21にしては大分幼いですが)
専門1年の頃は学業(情報処理)に熱中し、三割しか受からない国家資格をとりました。

弟はアスペなのでしょうか?ただの怠惰な性格なのでしょうか。
父は、「んなもん今は何でも病名つくよ」位にしか捉えていません。

質問スレではないのにすいません…。
7463 :2006/09/29(金) 08:52:09 ID:Mvz4fKlg
みなさんレスありがとうございます。
>>69服装は私もがんばって女らしい服装をしていた時期がありましたが、違和感を感じて
今はやめてしまいました。男子とは仲良くできているみたいで羨ましいです。

>>70私も今まで生きてきてずっとそんな感じです。家では、リラックスできるので大分マシですが‥。

>>71そうなんですか。みなさんのお話を聞いてると自閉症と性同一性障害とは
あまり関係がなさそうですね。私も感覚過敏があるので、化粧品が嫌なのは分かります。

>>73なんか私に、似てるなぁと思いました。アスペかどうかは私に分かりませんが‥。
75優しい名無しさん:2006/09/29(金) 18:53:57 ID:7qgCY2yX
>>73
一度、診断に連れてってみたらどう?お父さんにはご理解がないみたいだから、弟さんにだけ説明して二人だけでさ。
俺は自分で疑いを持って、家族には黙って一人で最初の診断いったよ。良い顔をされないのは判っていたし。

俺も特に目的も将来象もないのに、アフォみたいに勉強に集中して、短期間のうちに難関といわれる資格とったよ。
そのときは、周囲の驚嘆と賞賛をあびた。
でも、結局役立たずでヒッキーだよ。能力を何かに用いようという意欲も展望も持てないからだよ。
76優しい名無しさん:2006/09/29(金) 18:55:36 ID:7qgCY2yX
「驚嘆」じゃねえな。「驚愕」だな。やっぱアフォだな俺も。
77優しい名無しさん:2006/09/29(金) 19:10:33 ID:7qgCY2yX
連投申し訳ない。最後に一言だけ。
>>73アナタのような御家族を持たれた弟さんが羨ましいですよ。
78優しい名無しさん:2006/10/02(月) 06:59:52 ID:8N3VUm87
ほしゆ
79優しい名無しさん:2006/10/02(月) 14:28:34 ID:1zGSOFZC
発達障害者支援センター
長野県ではアスペは取り扱っていないとのこと。
80優しい名無しさん:2006/10/03(火) 07:56:46 ID:pvesYPgC
分かっているはずなのに忘れるぜ
81優しい名無しさん:2006/10/04(水) 10:42:12 ID:03LywzDh
自覚してしばらく経つけど初めて、うっすらとだけど思った。
死にたいと。
82優しい名無しさん:2006/10/05(木) 21:50:01 ID:UezrPwIc
うっすら死にたくなるくらいなら何度もある。
嫌がらせしてくる奴らに負けた気がして悔しかったから、実行は
しなかったけどね。これからもたぶんしない。
83優しい名無しさん:2006/10/06(金) 00:26:24 ID:fK7xJEJF
33男・既婚(妻・息子1人)・会社員・うつ状態病歴あり

>>20
の指数が36でした。

自覚症状
・他人とフリートーク(雑談)ができない
・飲み会がたいくつで出たくない
・幼稚園児時代に世界中の都市名を覚えていたらしい(現在本人記憶なし)

ここまでそろうとほぼ確定ですかね。
84優しい名無しさん:2006/10/06(金) 00:58:17 ID:baRmnv1t
NO
そういう健常者なら五万といますよ
85優しい名無しさん:2006/10/06(金) 20:30:45 ID:FilD59cL
さっき俺のWAISの結果が出た。
基本は自閉症、少しADHDが混ざってるって言ってた。
86優しい名無しさん:2006/10/06(金) 20:42:16 ID:eClz8sVZ
>85
お疲れさま。
うちは子どもが高機能自閉症、そして子どものお友達で、
高機能、アスペ、広汎性、ADHD、多数。
みんな特殊の学級に通ってます。
親御さんも同じように、発達障害持ちさんが多いです。
どちらも非常に生き辛いです。

あなたも、さぞ苦労なさっている事でしょう・・・・・・・・・・。

発達障害への認知が、今後進む事を願います。切に。
その為に、子どもの親達と、自治体・教育委員会、そして
議会に、現在の発達障害者の置かれている現状は、
訴え続けています。
例え、少しづつの歩みでも。伝え続けますよ〜。
87優しい名無しさん:2006/10/07(土) 16:23:41 ID:HtHWxasY
今日WAISを受けてきました。
図形を作るような問題は簡単だったけど、暗記物の知識を問う問題は全くできなかった。
(学生時代も、歴史の年号とか方程式とかの暗記物は全くダメだったからなー。)
質問されて答える問題では、答えの映像は思い浮かぶのに言葉にならなかったり、
問題を聞いたそばから忘れたりで散々だったよ。
きっと言語性IQは最低な数字になると思う。
88優しい名無しさん:2006/10/08(日) 00:15:46 ID:a1+XpprB
http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/index.htm
↑自身がADHD+ACの精神科医さん(43歳男性)が
10/10(火)18:00〜
NHK大阪の「かんさいニュース一番」
の中の特集として放送されるそうです。
http://diary4.cgiboy.com/1/k_goto555/i.cgi?y=2006&m=10&d=1
http://diary4.cgiboy.com/1/k_goto555/i.cgi?y=2006&m=10&d=7

この先生は大人のASにも詳しい
89優しい名無しさん:2006/10/09(月) 16:30:05 ID:LTOZqAKs
野ブタをプロデュースの堀北真希は自閉症?
90優しい名無しさん:2006/10/09(月) 21:08:45 ID:tdDYbvFk
堀北なんて奴知らないんだけど、なんでそう思う?
91優しい名無しさん:2006/10/10(火) 03:48:45 ID:/i0H3VVc
>>87
俺の結果と比べると対称的だな。
動作性IQが80ちょっとで、言語性IQより20以上低かった。
92優しい名無しさん:2006/10/10(火) 21:27:37 ID:6vjsrEUe
昔は死やケガ、病気、病院とかめちゃくちゃイヤだった



それが原因か分からんが


なんかもう楽に死ねたらいいのに
93優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:32:42 ID:dqd8OKO3
今ドラマやってますね。
94優しい名無しさん:2006/10/11(水) 01:30:55 ID:k/KvWDKr
これって診断は何科でするもんなの?

健康板のアルツハイムスレ住人だけど、ただのうっかりさんだと思ってた。
でも今思い返せば小さい頃から物忘れが激しく、何かしら毎日忘れ物。
恐怖心が強かったりして運動神経は最低。
他にも小さい頃の自分の話聞いてたら何かアスペか自閉じゃないかと思い始めた。

スペクトラム指数は34点、微妙なところなんだな。
95優しい名無しさん:2006/10/11(水) 23:44:33 ID:TlVtMoj5
昨日のドラマ見てて自閉症を疑った
冒頭のテスト自分でもやってみたが
普通に寒いって言葉なかったじゃん、と思った
なんとなくの記憶力が良いのか

人の目を見て話せないし、人と溶け込めないし
独特の言い回しをするね、と人によく言われる
空気読めないとかいつものことだし

小さい頃は全く喋らない子で、もしや障害児?と周囲は不安だったらしい
普通の子に紛れれば普通になれるか、と入れられた幼稚園の
教頭先生によく話しかけられて話すようになったらしい
ちなみに幼稚園の同期生(関わった記憶が無い)と高校が一緒になり、
その人は私の事を覚えていたほど特徴のある子だったらしい

物忘れ激しくてよく忘れ物をしていた。
先生に腕に黒マジックで忘れたものを書かれても平気だった。
ランドセルに「私は○をわすれました」と書かれても
なんとも思わなかった

中学校くらいまでは好きな曲なんかが頭の中で流れていて、
知らないうちに体を動かしていて奇妙な子だと噂された

親があんたは自閉症の気があるから…と言っていたのは
単に「自分の殻に閉じこもる」の比喩表現だったのか
医者にそういわれたのか…
親には聞き辛いので病院行ってテストしてもらって見たい
結果が出たところで何が変わると言うわけでもなさそうだけど
96優しい名無しさん:2006/10/11(水) 23:46:02 ID:TlVtMoj5
訂正。

×ランドセルに「私は○をわすれました」と書かれても

○ ランドセルに「私は○をわすれました」と書かれた張り紙をされても


さすがにランドセルに直書きはないわ
97優しい名無しさん:2006/10/11(水) 23:51:33 ID:TlVtMoj5
あと、>>20のテストは43点。
何度もスマソ
98優しい名無しさん:2006/10/13(金) 16:28:52 ID:I/N2Sw6G
age
99優しい名無しさん:2006/10/15(日) 20:38:46 ID:mu6ynMnY
俺42点。

36歳だけど、どんな仕事も一年と続かない。
高校も中退してるけど、一応大検から大学へは行った。
数学と地理歴史は苦手。要は暗記ものが苦手。
受験英語は反復で何とか人並みに。
読書は好きだけどジャンルは著しく偏ってる。
こだわり傾向はものすごくある。幼稚園の頃から偏食もひどかった。
人間に対しても好き嫌いは激しい。

小さい頃から変わった子、変な子とは言われ続けてきた。
で、今まで10代の頃から精神科にはお世話になってるけど、
自閉症とは言われたことはないなぁ。
100優しい名無しさん:2006/10/15(日) 20:44:38 ID:mu6ynMnY
んで、今バイト始めたんだけど、早くも鬱の症状が出始めてさ。

今度こそ、今度こそ(仕事を辞めないで続けるぞ、でもクビになったり自分から追い込まれて辞めたり)
ってのがもう延々10何年も続いてるわけで。
また仕事やめたくなっちゃった。

なんていうのかな、自分じゃマジメに仕事やってるつもりなんだけど
どうも足手まといに思われて、同僚とかにイジワルされるんだよ。
イジワルっつーか、「アンタとは最低限のかかわりしか持たないからね!こっちにアンタの失敗の責任を
覆い被せないで頂戴!」
みたいな視線、態度を感じることが多々あるんだよ。特に女性から。

前に行ってた精神科医の先生とはケンカ別れしたから、
もう行けないんだけど、その先生は俺を「不安神経症か抑うつ」ってことで
ずっと(5年ぐらい)薬を処方し続けてた。でもちっともよくならない。
101優しい名無しさん:2006/10/15(日) 21:25:53 ID:F4ykKwQN
>>20 のテストは41点。
単純反復作業が大好きな点は確かにある。
封筒詰めとかシール貼りとか、帳簿照合とか。
そういう仕事は自分のところにきちんと回ってくる。
共生しているのか、いいように使われているのかは分からないけど。

きちんと確定診断受けてみたい気はする。
102優しい名無しさん:2006/10/16(月) 16:54:13 ID:z8rizueu
情報のシャットダウンって普通の人には無いものなのかな?
103優しい名無しさん:2006/10/16(月) 22:29:09 ID:caE5BL0P
自閉症って知的障害を伴うものなの?
104:2006/10/17(火) 02:17:11 ID:ya04Tlhx
>>102
それは具体的にはどういう状態のことですか?

>>103
伴ったり、供わなかったりのようです。
105優しい名無しさん:2006/10/17(火) 03:12:27 ID:sN+JKQNl
>>20のAQテスト、はじめてやってみたんだけど、42点でした。
ttp://www.the-fortuneteller.com/asperger/aq-j.html
これでもっかいやっても42点。

自分がPDDの疑い持ったのが、3〜4年位前。
小さい頃は、
・やたらどうでもいい大人の知識を知りたがる(冠婚葬祭のマナーとか)
・怒られると、条件反射的に泣く。これ今も変わらず。
・○○しないよう気をつけようということをほぼ必ずやらかす。
 例→「カッターは危ないから手を切らないように」「はーい」五分後に指スパッ
社会人になって表面化した問題が、
・計算間違い、読み違い、聞き違い等の凡ミスが多い。
・トラブルが起こるとパニくる。
・相手のためにと思ってやったことが、全然ダメ。むしろダメ出しされてへこむ。
・要領が悪いせいか、人より作業時間がやたら長い。
・相手に伝わるように丁寧にしゃべっても、逆に理解不能といわれる。
あと、小さい頃言葉が出るの遅くて、小学校低学年まで学校とは別に、ことばの教室っていうのに通ってた。

疑い始めたのがちょうど鬱で精神科に通い始めた頃で、
自分なりに勉強したら気になってしょうがなく、
やや否定的?な担当医に、お願い調べてとゴネたら、
しぶしぶWAISとロールシャッハをやってくれた。で、結果はシロ。
結果は口頭説明のみで、詳しいことは不明。ただ、数値に結構開きがあったのは確か。
心理士は「これくらい普通」みたいに言ってたけど。
でも、どーっしても結果に納得いかないまま現在に。
今は仕事も人間関係も辛くて塞がってます……orz
できたらもう一回診断してほしい。
AQが高得点だからってPDD確定にならないってわかってるけど。
106優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:14:09 ID:1/BHEDxs
>>104
いきなり予想外のことが起こったとか
自分のペースでは理解しきれない、処理しきれないことがいっぺんにきた時に
固まってしまうというか。
周囲の人から見ると考え込んでるor自分の殻にこもってるように見えるらしい。
107優しい名無しさん:2006/10/18(水) 00:38:17 ID:CWRP/GaS
>>106
あるある!パニックになって当たり散らすか、沈黙して貝になるか、
どっちかだわ。極端なんだけどさ。
108優しい名無しさん:2006/10/18(水) 02:43:21 ID:XnRqPMaV
周りの嵐が過ぎ去って起こったことを自分がきちんと理解できるまで
じっとしてなきゃどうにもならない。
他の人はぱっぱと次にいける、それがウラヤマシイ。

大人になってから自閉症と診断された人の著書読んだんだけど
似てるところが多すぎて怖かった。
109優しい名無しさん:2006/10/18(水) 04:08:35 ID:dtzMc4zQ
毎週火曜日 フジテレビで夜の10時から僕の歩く道って草薙剛が自閉症役でドラマやってる
110優しい名無しさん:2006/10/18(水) 15:07:47 ID:/H/ECkJr
ここは草なぎが一杯集うスレですね^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
111優しい名無しさん:2006/10/19(木) 21:20:10 ID:tRjppxdn
ついこの前、俺は自閉症とADHDが重複していると診断されたのだが
自分にはてんかんのような頭痛はほとんど無いです。
てんかんのない自閉症ってありえるのでしょうか?
112優しい名無しさん:2006/10/19(木) 21:29:29 ID:BhukoIZV
はい。
113優しい名無しさん:2006/10/20(金) 10:39:43 ID:XOly8c6s
小さい頃から他人に興味なさ杉で、いつも一人で遊んでた。
鬼ごっこならわかるけど、一人で出来る砂遊びやジャングルジムでも
友達と一緒に遊ぶ人達を見て意味がわからなかった。
そのまま思春期を過ごして一時期苛められたりもして軽く人間不信になったこともあって
今の自分が未だにコミュ能力低いのは人間不信を引きずってるからだと思ってた。
でもよく考えたら、他人に興味持てないのは苛められるよりずっと以前からだし、
ちょっと気になって色々調べてみたら、自閉症の特徴に近いのがいくつか思い当たる点が。
人の名前は何度聞いても覚えないのに数字は一発で覚えちゃうし、道路標識の記号等が大好きだし、
人の言ったことを鸚鵡返しはよくやってたし、話しかけられても自分に話してると何故か認識できないし、
会話がかみ合わないことが多いし、小さい頃は奇妙な行動が多くて両親に「変な子」とよく言われた。
ちなみに今は理系大学生やってる。知らない人とも一応それなりに会話は出来きる(出来てると思う)。
高機能自閉症に近いと思うんだけど、ただの適応障害な気もするし、どうなんだろ?
114優しい名無しさん:2006/10/20(金) 16:15:15 ID:EgdGY675
>>20 の点数は38点だった。
閾値は超えてるけど、普通の人でもありそうな点数だ(’’

自分で変わってると自覚してる範囲では、
・時間に対する約束の強制力が異常(約束時間に1秒でも遅れると半泣き)
・聴覚過敏
・興味ある人(1,2人)以外には全く興味がない
こんなもんだけど、

会社で飲み会の時に、
・仕事はやるけど、コミュニケーションスキルが低い
・人の話を聞かない
 (気がつかなかったけど、人の話を聞いてるときに目が泳いでるらしい。
 んで、ちゃんと聞こうとしてる時は話してる人以外の所を凝視してる、と。)
・独特の言葉遣いとイントネーションがある
 (イントネーションは電話で応対されたときに顕著に分かるとの事)
・正論しか言わない
こういう風に言われた。

で、数年前に一度、自分が自閉傾向あるんじゃないかと思って、
精神科に相談した事あったけど、その時は、
「そういう人は、そんな理論的な話し方はしないから健常者だ。
むしろ、そんな風に逃げ込む君の精神状態が危うい」といわれて、
そっかと逃げなのかと納得してた。(その後、その精神科には行ってない)

でも、こないだ帰省したときに、母に、
「子供の頃は、お前はどうやって生きていけば幸せになれるだろうと思いあぐねてたけど、
 変わってるなりに生きやすい場所を選んでくれてほっとしてる」
といわれて、また不安になってきたorz
また、逃げと言われるのもいやだし、
自閉傾向と判断してもらっても、自分がそれに甘えそうだし、
ぐるぐるしてる。
115優しい名無しさん:2006/10/20(金) 23:03:15 ID:AQi3oI1b
低機能自閉症はわかりやすいけど、高機能自閉症は医者でもわかりにくいらしいよ。
ていうかそういうの聞くのって精神科なの?
一度専門家に見てもらいたいんだけど、どの科に行けば良いかわからなくて。
116優しい名無しさん:2006/10/20(金) 23:04:23 ID:OtVYu6MO
>>114
私も医者に同じようなこと言われた。その時はそうかな?って思って
引き下がったけど、時間が経つにつれてまた自閉症疑惑が頭をもたげて
きたので、今度は専門の医者に診てもらってきっちり決着つけようと
決めた。最初の医者は専門医じゃなかったし。

気になるなら自分が納得できる形で白黒はっきりさせた方がいいかもよ。

IQの高い自閉症の診断は難しいそうだし。
大体、医者と患者という役割がはっきりしていて、向こうが尋ねる
質問にただ答えていくだけの会話なら問題なくこなせるんだよ。
できないのは普通の雑談。
117優しい名無しさん:2006/10/22(日) 12:03:58 ID:T2Bl39K7
43点だった。
今SADで病院通ってるんだけど、病院で「自分自閉症かも」
って言ったら頭狂ってると思われるかな?
自閉症の簡単な症状教えて下さい
118優しい名無しさん:2006/10/22(日) 20:09:05 ID:U2aSweX8
診断前の自閉傾向ありの子供がいるので、なんとなくAQテストやってみました。
以前はどう答えたか覚えていないくらい期間を置いて3回やったら、
36、38、35点でした。

そう考えると人付き合いはかなり苦手だし、自分の意図したものとは違うように
言葉を取られたりする事が結構あったり、子供のころシェル石油のマークが
泣くほど苦手だったり、勉強もただ覚えるだけの歴史や英単語は得意でも、
応用の多い数学や現文の「この時の主人公の気持ちはどれか」みたいな問題は苦手だったり、
調子に乗りすぎてしまって嫌がられたり、小さい頃から忘れっぽかったり、
変に理論的に考えようとしてしまったり(頭がよい方ではないので挫折しますが)と
なんとなく自分でも納得してしまうところがあります。

やはりこれって私のが子供に
遺伝したっていう事なんでしょうかね?
何のテストか言わずに主人にやってみたら12点でした。


119優しい名無しさん:2006/10/23(月) 04:09:42 ID:1EuquVSe
39点。
あー。空気読めなくて困る。リアルでもネットでも人と接することが出来ないよ。
チャットしたらしらけられて、その後すぐにずっとスルーだし。基本無言だけど。
この文章も全く持って意味不明(笑)人生\(^o^)/ オワタ
120優しい名無しさん:2006/10/24(火) 13:58:52 ID:H/CBllO9
>>118
アナタは私か?思い当たる症状がそっくりそのまんま。

昔はクエスチョンマークがひたすら怖かったw
勿論現国の登場人物の気持ちなんぞ理解できたもんじゃなかったし
物心ついた頃からアルツハイムの住人だし…あぁぁぁぁorz

別件で神経内科に通ってるけど、ついでに相談してもよいものか…
121優しい名無しさん:2006/10/24(火) 18:35:16 ID:OABw5pC/
>>118
>>120
漏れも国語は苦手だった。
どうして他の人には主人公の気持ちが分かるのか
とても不思議だった。

でも、算数や理科は好きで良く出来た。

ということはASではない?

人付き合いは子供の頃から苦手なのだが
122優しい名無しさん:2006/10/24(火) 20:12:25 ID:PRCk7och
>>20で37点だった
123121:2006/10/24(火) 20:22:42 ID:OABw5pC/
漏れも >>20 をやってみた。39点だった。
微妙だ。
124優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:27:09 ID:1VSrjCIr
>>20は32点
高校のときは物理は成績よかったけど、なぜか化学はサッパリだったな
人付き合いも苦手だな。自分から人に話しかけたりできない
125優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:56:02 ID:ljd4a9ot
>>20のテスト47点でした。
診断は受けてません。

対人系の仕事してるけどやっぱりしんどい。
大きな音と、人に物事を説明するのは苦手。
だけど人嫌いではない。
126121:2006/10/24(火) 23:03:58 ID:OABw5pC/
読書感想文が一番苦手だった。
本を読んでも、何の感想もなかった。ふーんで終わり。

そう言えば、絵日記も苦痛だった。
絵日記向けの出来事がないと何も書けなかったので
絵日記を書くためにわざわざイベントを作っていた。

最近になって、他人の感情が分からないのは
そもそも自分の感情が分からないことが原因と気づいた。

独り言スマソ
127優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:52:17 ID:9kM5BZ1e
自分じゃ気づかなかったんだけど
いつも人と目を合わせていないらしい。
嫌ってるわけじゃないんだ友人たちスマンカッタ…
128優しい名無しさん:2006/10/25(水) 03:07:02 ID:HxAJW53u
自分も目を合わせるの苦手。昔よく友達に指摘されたなぁ。
草薙のドラマの、失敗体験ばかりだから失敗にとても弱いっていうの
自分も同じでズキンとした。
上のテストは42点だった。自閉症じゃないとしても生きづらい性格だorz
129優しい名無しさん:2006/10/25(水) 13:30:51 ID:mxiuRgwv
あのドラマ見てないけど、そんな事言ってたんだ。刺さるねぇ。
失敗を重ねるごとに何をするのも怖くなるというか…
130優しい名無しさん:2006/10/25(水) 17:21:48 ID:wxPY3Xez
>>126みたいに感想が浮かばないのって自閉症?
おれもなんか作品を見ても、まったく感想浮かばないんだよね。
131121:2006/10/25(水) 20:26:10 ID:1SfYmCpZ
>>130
あれは、ただ自分の経験を述べただけで
特に関連はないと思う。

これを読んだら、やはり俺はアスペではないという気になった。
ttp://kids.gakken.co.jp/campus/jiritu/medical/backnumber/01_12/top.html

>高機能自閉症の自己診断、あるいはアスペルガー症候群の誤診である。
>前者(自己診断)は、ほぼ例外なく「自閉症だった私へ」(ドナ・ウイリアムズ著、
>新潮社)を読んで、「自分は自閉症だったんだ」と自己診断をした人である。
>しかし、そのような場合に、実際に本人に会ってみると、ほとんどは対人恐怖、
>境界性人格障害、さらに分裂病圏病態の診断がつく人たちで、その中で本当の
>高機能者は10人に2人もいなかった。

132優しい名無しさん:2006/10/25(水) 20:39:39 ID:A5gkE4YH
そうだろうね
俺の母親が病気で入院したときも俺の感情は乏しかった(多少はあったかもしれんが)
133132:2006/10/25(水) 20:40:51 ID:A5gkE4YH
おっと誤爆
134優しい名無しさん:2006/10/25(水) 23:06:41 ID:5J5PMSjh
自閉症疑って>>20のテスト閾値超えまくり(42点)だったが
理数苦手で国語出来たから白かなー?
本読むの好きだし。感想文は困るけど
小説問題だけ全部×食らったことあったけどな
論文問題は答えが書いてあるから楽だった

>>114の会社の〜は思い当たるフシがあるわあ
皆なんでそんなに要領よく出来るんだろう
その人私と同じミスとか普通にするのに
なんで私だけ睨まれ続けるんだろう。それが普通の人と私の差か
とかいつも思う。どこへ行ってもものすごく疎外感を感じている

普通に喋っているだけなのに冷たいと言われた事は
何度でもある

そして小さい頃一言も言葉を発せず、親とか親戚・祖父母には
大変将来を心配されたらしい
135:2006/10/26(木) 01:00:37 ID:C6vmf5eM
子供の頃の奇行が親を心配させるのは皆さん同じような経験あるんですね
136優しい名無しさん:2006/10/26(木) 03:21:36 ID:fi6KZANm
依存したがりなのに
いざ人がそばにいると、何を話したりすればいいかわからない。

人としたいことも特にない。
自分の考えってものがよくわからない。
成績は優秀な方でした。
読書感想文はあらすじでごまかしたり思ってもいない模範的なことばかり書き連ねてた。
不登校もしてた。

好きなものがわからない。熱く語れるものとかない。

考え事や携帯いじりが好き。

書き込みも書いてて本当の自分かわからなくなる。

なんか冷めてる。

目的もなくぼーっと絵を描くのが好き。

目の前の物事の認識や知識に欠けている。

正解にすがる

高機能自閉症の可能性はありますか?
137優しい名無しさん:2006/10/26(木) 04:08:42 ID:rAhcu0rv
>>136
まるで私みたい
138優しい名無しさん:2006/10/26(木) 07:57:08 ID:sXo6Jv4p
何かでアスペルガー症候群について知ったらしい弟に、その特徴が
びっくりするほど私の性格にそっくりだと言われて調べてみたよ。
本当に当てはまること多杉orz
空気読めないし
聞かれたことにしか答えない、言われたことしかやらないとか
忘れ物おおいとか良く叱られる。

成績はいいです、コツコツできないから試験は一夜漬けだけど
友人には逆に感心されている…。すごい集中力だと。
>>20のテストは36てん…
自分ではADDかもとも思うし、想像力に関しては左利きなせいだけかもだし、微妙だなー
139優しい名無しさん:2006/10/26(木) 12:50:33 ID:ETsSYB3U
>>20の46点だった・・
今日会社を辞めました。もう行きません。
人とのコミュニケーションって難しいというかできない。
専門の医者に行ったけど難しめの大学へ現役で入ってるから自閉じゃない
って言われた。ヤブだね、そこは・・
140優しい名無しさん:2006/10/26(木) 19:11:02 ID:E6wCNL2l
今結果待ちだが感じ悪い医者だったのでちょつと欝
141優しい名無しさん:2006/10/26(木) 19:59:58 ID:ETsSYB3U
高機能自閉症だと仕事にもつけやしないのか・・
142優しい名無しさん:2006/10/26(木) 21:25:23 ID:0B8bLt1+
君らは障害年金をもらって家でおとなしくしててくださいよ。
143優しい名無しさん:2006/10/27(金) 01:17:35 ID:/SnJnCDF
アスペや高機能は障害年金はでないのさ
144優しい名無しさん:2006/10/27(金) 07:16:27 ID:ODZCB4Dr
そ、そ。そもそも診断書に等質、躁鬱、鬱の症状しか書く欄がない。
愛知とか発達障害に力を入れている自治体では分からないけど
大抵はアスペと診断されただけではだめだし、
二次障害が重くても病名がアスペってだけではねられるケースが多い。
運よく申請通る人もいるみたいだけどね。そういう人は医者の配慮で
主たる疾患のほかに色々書いての申請なんじゃないかな。
あと、成人前に医者に掛かってないと難しいみたい。
145優しい名無しさん:2006/10/28(土) 00:16:31 ID:qNiOxTb7
普通の集団は普通で無いものを排除するのに
国の憲法はその排除を許してくれない
駆除処理施設も、生きるだけでも良いような生活も用意しない
ただ、労働の義務を果たせ、多数の世界に入って耐えろというだけ
>>142
できることならそうしたい。国が年金出すならな


世の中が息苦しい
まさに生き苦しい、だな
本気で希望者を殺してくれる施設が無いかなと思う

空気読む、気配りする、人当たりをよくする
くよくよ考えない、なんでこんな普通の事ができないの

よく言われるけど、よく分からない
人を見て模倣してみるけど全然足りない

何か一点を凝視してぼーっとするの大好き
そうやっていると、それを見た人には怖いと言われる
やっぱり気狂いに見えるからだろう
146優しい名無しさん:2006/10/28(土) 12:46:17 ID:cVhgZz7d
>>145
>何か一点を凝視してぼーっとするの大好き
大好きだ…
何も無いところなんだけど
それをじーっと見てるのが心地良いんだな
147優しい名無しさん:2006/10/29(日) 08:45:00 ID:/xRhSWh6
>>145
>何か一点を凝視してぼーっとするの大好き
>そうやっていると、それを見た人には怖いと言われる

私はボーっとするのが特に好きなわけではないのだが、
それでもボーっとしていることが多いらしく、
よく「なに壁にらんでるの?」って怖がられます。
別に壁を睨んでいるつもりはないし、
たまたま、そこに壁があったというだけなんだけど…。
148優しい名無しさん:2006/10/29(日) 09:46:08 ID:PiSYjWQd
焦点を合わさずに目を泳がせてぼーっとするの、気持ちいいよね。
149優しい名無しさん:2006/10/29(日) 12:41:48 ID:45rcLd+S
よく「魂抜けてるよ」って言われた。その状態かな?
150優しい名無しさん:2006/10/29(日) 13:59:23 ID:P0zKSMnL
>>149
言われた言われた
今でも言われる
151優しい名無しさん:2006/10/29(日) 21:26:43 ID:fWWlrRJZ
逆に普通の人がぼんやりしてる時、
どんな状態になっているかが長年の疑問だったりする…。
ぼんやりしつつもそれとなくどこかに視線を合わせたりしてるのだろうか…。
152優しい名無しさん:2006/10/30(月) 00:01:12 ID:sNcQ6PyO
逆に、ぼんやりすることができない。
常に何かしていないと気がすまない。
ぼんやりな状態になるのは寝入りばなと目覚めた直後くらいだ。
153151:2006/10/30(月) 01:07:41 ID:mivoo+GG
>>152
おおっ、ありがとうございます。
まさか直接聞く訳にもいかないので助かります…。

ぼんやりする事自体無いんですか。
うーん、なんか想像しづらいですw
大変じゃないのかな…?
でも、ぼんやりする事自体がないから
こっちがぼんやりしたときに驚いてやたら注意してくるのですね。
納得がいきました。
154優しい名無しさん:2006/10/30(月) 01:37:02 ID:sNcQ6PyO
>>153
自分はASなので、別に普通の人じゃないです。
大変かと言われても、これが自分にとっての普通なので、なんとも。
逆にこちらからすると、ぼんやりする人のほうがよくわかりません。
155151:2006/10/30(月) 06:32:25 ID:mivoo+GG
勘違いごめんなさい…orz
やー、上の方でみんなぼんやりすると書き込みがあったので
てっきりASの方はぼんやりしがちなのかと思い込んでたので…。
やっぱり個人差があるんですね。
156優しい名無しさん:2006/10/30(月) 10:29:38 ID:F1a2DP2/
「魂抜けてる」と言われる状態でも、頭の中はいろいろ考えてるよ。
でも、傍からはぼーっとしてるようにしか見えないらしい。

まぁ考えてるといっても、大した内容ではないのだけどね。
157優しい名無しさん:2006/10/30(月) 15:30:55 ID:gSFncboK
>118
亀ですが私も診断前の子供がいて、今とても揺れてます。
子供を産んでだいぶ鍛えられたというか社交的にならざるをえず
丸くなったと言われた私は33点。昔だったらもっと高得点だったと思われ。

学生の頃、私に対してクラスメイトが突然怒り出したりする事がよくあった。
何で怒っているのか分からなくて、どうして嫌われるのかすごく悩んだ。
自分では笑っているつもりなのに無表情と言われたり会話に上手く入れなかったり。
(他の人が話しているのだから邪魔してはいけないと黙っている)
数学は公式の使い方は分かるけど、どの問題にどの公式をあてはめればいいのかが分からない。
国語は答えが問題に書いてあるし、本を読むのは好き。(でも登場人物の姿なんかを想像するのは苦手)
友達は少なくてもいいし、私は満足している。増やしたいとも思わない。

どう接すれば子供がありのままの自分を好きでいられるのか悩みます。
この息苦しさをどうやったら一緒に克服できるんだろうか。
158:2006/10/30(月) 20:44:36 ID:tlJBYExB
逆に考えるんだ
他のお母さんよりもうまくいくためのヒントをたくさん持っていると考えるんだ
159優しい名無しさん:2006/10/31(火) 17:01:33 ID:jKHzHqoI
普通に空気読めるし人付き合いで困ったことはない。
恋人も友達もいる。

ただ、ここ最近は興味関心がものすごくせまくなってきて、感情も乏しい。
よく忘れ物やミスをするようになってきたし、論理的な思考が苦手になっている。
鬱を疑って病院に行ったら、発達障害だといわれたorz
それもジヘイ、アスペじゃなくて特殊なものらしい。
それ以来、親には害児扱いされて、何かあるごとに障害者って言われるようになった。

私は普通に適応してるつもりなのに辛い…

彼氏に話したら、きちんと生活することで周りを見返してやれと言われたけど…まじで辛い。

ちなみに私は大学院生です。
160優しい名無しさん:2006/10/31(火) 17:58:43 ID:UvkBOF60
>空気読めて
>ここ最近
なら発達障害関係ないと思う。
161優しい名無しさん:2006/10/31(火) 18:47:07 ID:jKHzHqoI
ありがとう。
主治医が発達障害の専門医で、
しかも「発達障害のかなり特殊な臨床例」だなんて言われたから辛かったorz

ただの鬱なのかな…
とりあえずレスありがとう
162優しい名無しさん:2006/10/31(火) 22:56:37 ID:MhZC0Pf9
>>159
>>161

自閉傾向は無いのに、専門医が発達障害と診断したのですか...
不思議ですね。

Wikipediaの「特定不能の広汎性発達障害(PDD-nos)」の説明では
「自閉の傾向が消失している場合もある」とありますが、
今ひとつ、信用できません。
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%89%B9%E5%AE%9A%E4%B8%8D%E8%83%BD%E3%81%AE%E5%BA%83%E6%B1%8E%E6%80%A7%E7%99%BA%E9%81%94%E9%9A%9C%E5%AE%B3

社会生活を営む上で問題がなかったなら、気にしなくて
良いのではないでしょうか?
163優しい名無しさん:2006/11/02(木) 09:40:07 ID:0TXjaWXs
自閉傾向がない……?
積極奇異型とかいうタイプとはまた別なのですか?
164優しい名無しさん:2006/11/02(木) 12:43:53 ID:vX9YDQ9c
積極奇異型とは、ASのタイプのひとつ。
(他に、受動型、孤立型、がある)
そして、ASは高機能自閉症のこと。

自閉傾向のない積極奇異型はありえない。
165優しい名無しさん:2006/11/03(金) 00:43:32 ID:2IzFO4Mp
>>164
ありがとうございます。

それなら自閉傾向のない発達障害は変だ、っていう流れがわかります。
166優しい名無しさん:2006/11/03(金) 07:30:04 ID:D3D773jb
>>165
発達障害には大きく分けて
・自閉症群
・学習障害
・注意欠陥/多動性障害
とあるので、「自閉傾向のない発達障害」はあると思いますよ。
167優しい名無しさん:2006/11/03(金) 15:50:04 ID:2IzFO4Mp
むむ?どっちだろう。
両方もっともな感じが…
自分でも調べてみることにします。
168優しい名無しさん:2006/11/03(金) 17:23:36 ID:t5fuUQaD
LD単独発症、ADHD単独発症なら自閉はないね。

症状が酷くないと誤解されたまま放置だろうから、わかりにくいだろうけど。
169優しい名無しさん:2006/11/04(土) 00:21:08 ID:W3s/wMK3
>>164さんのフォロー
積極奇異、孤立、受動と、何型にしても、AS(自閉症圏)である以上、自閉傾向はあります。

つまり、>>166さん+>>168さんの説明が正しくて
(勿論まだ未知の部分もあるので100%じゃないかも知れませんが)
自閉傾向の無い自閉症はあり得ないという事です。
でも自閉傾向のない発達障害ならあり、
それが学習障害(LD)、注意欠陥多動性障害(ADHD)です。
だから>>165さんの場合、自閉症圏以外の発達障害なのではないでしょうか?
170優しい名無しさん:2006/11/04(土) 00:38:35 ID:EieyB3Q9
自分で自閉症かなと思ってても
実際はボーダーや対人恐怖症だったりすることが多いって本当?
病院行ったら「ボーダーとか対人恐怖症でしょうか?」
って聞いたほうが早いんだろうか
171:2006/11/04(土) 01:50:33 ID:P6tpftfL
>>170
何で対人恐怖なのに医者に行けるんだよ、、、
俺なんて医者が怖くて未だにヒキコモリを続けとるよ

夏頃に不整脈があって心電図取ったけど、
その時は、心電図とかとって検査しただけで
心臓の調子が悪いですとだけ言って後は検査してもらったから
俺が口頭で伝えることはあまりなくて機械が検査してくれたから
結局、ストレスとか心理的なもので、今のところ多分心配無いみたいに言われたけど

精神科とか心療内科とか
なんか、俺は対人恐怖です、なんて訴えたらお医者様は、偏差値高いし、人間関係も医学部って閉じているから過酷って聞くし
努力不足、甘えるな、全ておまいが悪い
ふざけんな、って鬼のような形相で医者が怒鳴る姿が浮かび
俺も、相手が怒ると、反射的に頭に血が上る性質で、今度は医者をまた殴って今度は示談では済まされなくなるとか
阿呆な想像ばかりして
生まれてから一度も心療内科にはいったことのないへたれでつ
酒もってこい!!!!!!
172:2006/11/04(土) 01:52:18 ID:P6tpftfL
つまり、真の対人恐怖は、医者が怖くて医者に行けないwwwww
173優しい名無しさん:2006/11/05(日) 14:50:03 ID:IwuBY+56
ASと診断されてずっと通院治療を受けていて、
マイナー、抗鬱剤、メジャーと薬を結構服用しています。
でも生活状態は全然変わらないんですよね。
未だに病院以外はどこにも出かけられないし、
毎日自殺願望と戦って、それを訴えても先生には薬を飲んで寝るようにと言われて、
カウンセリングでは一応健常者のコミュニケーションについて学習していますが、
いくら学習しても生き辛さは変わらなくて。
そんな自分を心配して、先日親が発達障害支援センターに行ったんですけど、
支援センターでは投薬は勧めないと言っていたそうです。
薬、特にメジャーは、確かにパニックを抑えたりはしますが、
それと同時にその他の機能も抑制してしまって、
ASみたいな、ある程度他のスキルがある人間にとっては、
全ての機能を同時に抑える薬を飲むと、一層意欲の低下や自己評価を下げる結果になり、
デメリットが大きいとか…。
健常者に近づく事を治療目標としている今の病院が、時々辛くなります。
そんな中、発達障害支援センターの方の「困っている事だけを解決する手助けをする」
というような方針を聞いて、もしかしたらそういうものなのかなと思いました。
174:2006/11/05(日) 15:18:50 ID:Szau5tls
「困っている事だけを解決する手助けをする」これは病院も一緒なんだよね。
でも、どれくらい困っているかって聞かれても、困っていない状態がわからないから難しいよね。
175優しい名無しさん:2006/11/05(日) 15:36:27 ID:IwuBY+56
>>174
旧さん、レスありがとうございます。
確かに「困っている事の対処法」という点では病院も同じですよね。
ただ、自分の主治医はとにかくメジャーを飲むのを強いるので辛いです。
飲んでいる振りもできませんし、医師の指示を拒否するのもうしろめたくて。
困っていない状態が分からないというのはよく分かります。
途中から発症したのなら、その前後で比較できますけど、
物心ついた頃からずっと今の感覚や思考の仕方で生きてきたので、
それ以外の状態になった事がないので、どこがどう困っているのかがピンとこないと言うか。
ただ自分は未だに些細な事ですぐにパニックを起こすので、
先生はそれをどうにかしたいのだと思い、薬を勧めるのだと思います。
そこが発達障害支援センターとの違いで、支援センターでは
薬を使わずに、いかにパニックを起こさずにいられるかを教えてくれるそうです。
ASは理解と納得をしさえすれば意外と柔軟な部分もあるとかで。
ただその理解と納得を得るまでが時間が掛かるそうですが…。
いつも困っている時にレスをいただきありがとうございます。
176優しい名無しさん:2006/11/09(木) 00:19:38 ID:B5W64Ilw
保守
177優しい名無しさん:2006/11/10(金) 22:35:46 ID:5/1ojazX
・自分以外の数人が会話してて、自分一人だけ黙っている状況がよくある。
・知らない人(店など)に電話をかける前に、相手がこういって自分がこういうなどある程度考える。
・慣れない場所、状況だと異様におどおどする。
・声が小さく、よく聞き返される。
・他人に変に見られてないか気にしすぎる。
・広い交友関係を築けず、いつも同じ人と一緒に行動する。もしくは一人。
・順番で何かを発言する状況で、自分の番が近くなると心拍数が高くなる。
・職場などで「あっ、すみません」ばかり言う。
・怪訝な顔をされることが多い。
・自分は「重要人物度」が極めて低いと思う。
・自分は人に取るに足らない存在だと見なされていると思うことがある。
・毎日2chをやっている。
・人の顔を覚えない。すぐ忘れる。そもそも人の顔を見ない。
・毎日が何事もなく終わって欲しいと思ってる。
・職場で叱られたり文句を言われる回数が他の人に比べて明らかに多い。
・他人と話していても会話が噛み合わない
・筋道立ててきちんと話すことができない
・自分の発言が誤解、曲解されやすい
・いつの間にか嘘つき扱いされている
・物事に対する視点のピントや考え方がずれている
・変わり者扱いされている
178優しい名無しさん:2006/11/10(金) 22:36:25 ID:5/1ojazX
・相手の言うことがうまく聞き取れない。聴覚が悪いというより、脳で理解できてない
・「作業」はできるが「仕事」はできない
・単純作業の繰り返し的な職しか勤まらない
・一人でやる割合が多い、他人と接する機会が少ない職を求める
・仕事中も趣味のことばかり考えている
・一人で空想や妄想に耽ることが多い
・独り言が多い
・マイナーな分野にばかり興味がいく
・スポーツが苦手
・趣味は専ら一人で黙々と楽しむタイプのものを好む、あるいは無趣味
・一つの物事に夢中になると周囲が全く見えなくなる
・視野が狭い
・場の空気を読めない
・何事にも要領が悪い
・何事にも一生懸命になれない
・仕事が嫌い
・そうかといって趣味や遊びも中途半端
・他人から干渉されるのは嫌いだが、他人のことに首を突っ込むのも嫌い
・すぐに「どうでもいい」「どうだっていいじゃないか」と言ったり思ったりする
・趣味や関心事はオタク方面オンリー(ゲーム、アニメ、漫画、ネット等々)
・他人と話していると「おまえの言ってることは訳わからない」などと言われる。
・悪い意味で個性的
・生真面目で融通が利かない
・一つの作業にしか取り組めない
・同時に複数の作業を進めようとすると、どれも失敗する
・仕事をきちんとやったつもりでもミスや抜けてる部分がある
179優しい名無しさん:2006/11/10(金) 22:40:04 ID:bWmvGalv
それでもいいじゃん
180優しい名無しさん:2006/11/10(金) 22:45:07 ID:XYjZTpWg
>>177,>>178さんは私?

・職場で叱られたり文句を言われる回数が他の人に比べて明らかに多い。
・「作業」はできるが「仕事」はできない
・趣味や関心事はオタク方面オンリー(ゲーム、アニメ、漫画、ネット等々)

以外全部当てはまるw

診断がついたら教えてね。
181優しい名無しさん:2006/11/11(土) 00:21:56 ID:uvYOyUe1
・一つの物事に夢中になると周囲が全く見えなくなる
・何事にも一生懸命になれない

これらは矛盾してないか?
182優しい名無しさん:2006/11/11(土) 00:26:41 ID:b0rQBTjt
>>181
上は基本的に好きなこととか興味あることに対してで
下はそれ以外のことに対してだと思うよ
183優しい名無しさん:2006/11/11(土) 02:16:25 ID:WDKiWMUd
>>177-178
ある物の在庫が無いと言ったのに誰からも頭から
何言ってんだコイツ。ねーよwwという扱いを受けたのが
嘘つき呼ばわりなら全部自分にもあてはまるなw

もういやだよ。人の冷たい視線が突き刺さるよ
184優しい名無しさん:2006/11/11(土) 10:11:06 ID:zbjzv8Sg
>>177-178
最近自分も自閉症かと気になり、ここROMってたんですが
仕事関連の項目を除き、全部当てはまってました。
やっぱりきちんと診断してもらいに行ったほうがいいか(´・ω・`)
そうでなくてもそうでもスッキリするし。
185優しい名無しさん:2006/11/11(土) 11:26:04 ID:LEy7lbyr
>>184

177,178は診断基準ではないはず。
(こんなのみたことない)

>>20 で紹介されている自己評価をしてみたら。
自閉症スペクトラム指数
http://development.kt.fc2.com/aq.html

でも、高機能タイプは答えが分かってしまうので
信頼性は疑問だが。
ちなみに、漏れは40点位だった。
ASでなくても、生き辛いことに変わりはない。

多分、ASとして確定診断を受けるには、子供の頃、発達障害の疑いが
あったかどうかがポイントになると思う。
186優しい名無しさん:2006/11/11(土) 11:39:55 ID:3jD+d73n
180だけど、
嘘つきよばわりっていうか、自分は言った覚えはないのに言ったっていわれたり、
自分は違う意味を言ったつもりなのに、間違って理解されたり、
言ってることが前と違うって言われたり、そうした誤解
まぁ、嘘つき呼ばわりっていうのは子供の頃で、
大人になってからはそこまであからさまなことはないけれど、
相手からするとそう見えるのかなと・・・
決して悪気があって意図的にうそついてるわけじゃないんだけど
187優しい名無しさん:2006/11/11(土) 13:13:36 ID:Lsz5qF51
36点だけど
統合失調症といわれてるんだよな。
ネットで調べると統合失調症っぽいアスペルガーってのも2%くらい存在して
誤診される場合もあると読んだ。

俺は統合失調症にしては余りにもその妄想が現実的で、
どちらかといえば「異常なこだわり」に近いような気がするんだよね。

どっちかっていうと二次障害を起こして外出恐怖を起こしてるか、
もしくは二次障害として統合失調症を併発してるような気がするんだよな。

発達障害者支援センターってその地区に住んでいれば
無料らしいけど、予約に何年もかかるってこれのこと?
成人(18だが)アスペの専門医は凄く時間がかかるとか読んだけど
188優しい名無しさん:2006/11/11(土) 13:16:24 ID:Lsz5qF51
ちなみに、過去形でチックもちで、多分ADD。親父も祖母もADDの気質はある。
ADDも発達障害の人に見てもらいたい。
簡単なテストうけて注意に欠陥はあるとかいわれたけど
専門医じゃないとそれだけでおわるっていうか、
ロールシャッハの反応や統合失調症の一次症状が出てることから考えても、
まずそっちだと断定されることが優先されてしまうみたい。
というか、統合失調症の病状が重症だから、
ADDだとかアスペだとかはもはやどうでもいい要素なんだと。
189優しい名無しさん:2006/11/11(土) 13:22:08 ID:Lsz5qF51
アスペ+統合失調なら、あんまりにも生きにくすぎるんだけど…
まあ親父はそうそうに社会復帰してほしいらしいけどね。
実際問題、妄想(ではないと思ってるが)に触れなければ
喋ってておかしくはないし、事理を弁識する能力だって普通以上にあるから、
(18年間で1年間だけ勉強してそこそこの大学受かったし)
期待してしまうのもわからなくもないが。

昔は、どうしょうもないガキ過ぎて勉強できないってよく殴られてたなぁ…
190優しい名無しさん:2006/11/11(土) 13:33:11 ID:3jD+d73n
>>187
発達障害者支援センターは地域によって違うので、まずは問い合わせてみよう。
予約に何年も待つというのは病院のほう。
ただし、紹介状書いてもらえるなら、そんなに待たないんじゃないかな?

私が住んでる県は電話での病院を教えてくれるのみ。
しかも、ネットで得られる情報をもとにしているというおそまつなものでした。
勤務先の地域の発達障害支援センターも、電話ではネットで公開してる病院を教えてくれるだけ。
これらの病院の中には予約に何ヶ月もかかるところもありました。

直接行けば、ネットで情報公開していない病院を紹介してくれるらしいが、
土曜日はやっているときとないときがあるそうで、土曜日も仕事のある私はまんどくさくて行ってない。

ところで、自分では妄想と思ってない妄想ってどんなのですか?
ちょっと興味がアリマス。
191優しい名無しさん:2006/11/11(土) 13:40:07 ID:Lsz5qF51
お恥ずかしながら世の中でいう自己臭恐怖という奴らしいです。
自分の場合はこれは二年がかりで完成されたものなので、
周りに臭くないといわれようがそれはそいつが遠慮しているか鼻がまがっているか自分が臭いかで、
医者に臭くないといわれようが医者が同行する家族を慮っていえない、としか
考えられないんですよね。
実際、自分が臭いか臭くないかってどこまで追求していってもわからないんです。
自分の場合は幻臭まで感じているらしい(自分はそう認識していないが)
ので、さらに解りににくくなってるらしいのですが。

結局は認めてませんけどね。だから統合失調症らしいですが。
192優しい名無しさん:2006/11/11(土) 13:41:51 ID:Lsz5qF51
そもそも、親父や祖母が結構臭い人なので、
俺も臭い可能性って凄く高いはずなのに、だーれも本当のことを言ってくれない
(そりゃそうだ、俺も臭い友人が1人居たがそいつに臭いと直接いったことはなかった)
193優しい名無しさん:2006/11/11(土) 13:53:02 ID:Lsz5qF51
おまけにADDだからなのかしらないが
歯磨きを五年くらいしてなかったり、風呂でも頭や体を殆ど洗わないとか、
かなりキチガイなガキだったので、臭い可能性って物凄い高いはずなんですよね。
で、実際プーンとさまざまな悪臭を自分で感じるし、
時々蝿が体にたかってたりする(幻視という可能性はあるが)。

となれば俺は合理的に現実を解釈するもっとも適切な判断として、
「俺は物凄い悪臭を半径7mくらいに放っている」というのは、あまりにも自然なんですよ
ところが回りは臭いなんてしないという。
この現象を統合失調的と捕らえるか、
ADD含めたアスペルガー(実際に時々猛烈臭かったり、こだわりすぎたり、生きにくかったり)の二次障害と捉えるかってのは、ぶっちゃけ
専門医同士でも意見が異なってくるんじゃないかなって思ってます。
194優しい名無しさん:2006/11/11(土) 13:54:22 ID:Lsz5qF51
二次障害として統合失調症的様態になっている、ってことです。
195優しい名無しさん:2006/11/11(土) 14:18:04 ID:3jD+d73n
トン。自臭症も等質の妄想になるのか。
196優しい名無しさん:2006/11/11(土) 15:24:09 ID:4F+m6XWP
アスペって糖質っぽくなるの?
197優しい名無しさん:2006/11/12(日) 00:07:39 ID:uvYOyUe1
・アスペの二次障害で統合失調症っぽくなる
・対人恐怖症、境界性人格障害、分裂病圏病態だがアスペだと自己診断

等質っぽいアスペとアスペっぽい等質?
分からん…
198優しい名無しさん:2006/11/15(水) 21:29:10 ID:DY9ijsu+
ほしゅ
199優しい名無しさん:2006/11/17(金) 00:39:42 ID:8/OXBUnc
何か発言したり行動したりするたびに
高い確率で相手に「ハァ?」な顔されるんだけど
そんなにトンチンカンなことばかりやってるんだろうか
単なる常識はずれかな
200:2006/11/18(土) 01:22:32 ID:ab2qwO03
よくあること
201優しい名無しさん:2006/11/19(日) 03:36:16 ID:2tp8kzK5
何が正解なのかわかんないよね。
「面接の達人」とかいう本があるらしいけど、
「日常会話の達人」はないのかな。
202:2006/11/19(日) 09:42:56 ID:yo8Z34Cs
あるとおもうけど、普通の人とは感性がかなり違うからどこまで役に立つか未知数
203優しい名無しさん:2006/11/19(日) 11:19:48 ID:6pSynGBx
>>201
>「日常会話の達人」
もし存在するなら携帯したい…
204優しい名無しさん:2006/11/19(日) 15:05:29 ID:SqM1MnqC
【日常会話の達人】も欲しいが【日常生活の達人】も欲しいと思う。
205優しい名無しさん:2006/11/19(日) 19:40:23 ID:iy9IarRX
最近自殺願望が強まってきてます。
こんなに毎週毎週通院を続けているのに一向に前向きになれないです。
こだわりもパニックも、二次障害の強迫も何もかも改善される気配ないし、
その上鬱まで加わったのかなと落ち込みます。
今でさえ7種類の薬を飲んでいるのに、抗鬱剤まで追加されたら薬漬けになってしまいそう。
引きこもり歴=通院歴=10年以上です。疲れました。
独り言すみません。
同じ障害を抱えながらも、仕事や学校に頑張っている皆さんを尊敬します。
206優しい名無しさん:2006/11/19(日) 19:55:22 ID:Xmg2JO7e
>>205
自閉症と診断された方ですか?
207優しい名無しさん:2006/11/19(日) 20:14:23 ID:iy9IarRX
>>206さん
独り言みたいな書き込みにレスしてくださってありがとうございます。
ASと診断されています。
幸い良い医師に出会え、二次障害だけでなく
コミュニケーションスキルも学んでいるのですが、
未だに通院以外は外出できず、会話も医師と家族一人とだけしかできません。
いつもこのスレで助けられてきましたが、全然良くならない状態が続き、辛いです。

208:2006/11/19(日) 21:18:18 ID:yo8Z34Cs
>>207
いつもの人だね。
あなたの場合は家族やお医者さんと手紙でやり取りすると良いのかなって思うことがある。
そうすれば自分のペースで周りと交信できるから辛いことが少し減るんじゃないかなと。
なんとなくだけど。
209優しい名無しさん:2006/11/19(日) 21:52:35 ID:8HcEjKCN
>>208 旧さん いつもありがとうございます。
ID変わっていますが207です。
一人を除いての家族との会話は医師と、発達障害支援センターの方の指示で
禁止されています。直接やり取りをするとコミュニケーションギャップで
自分がひどいパニックを起こすので…。救いは家族の中で一人だけ
自分と健常者との橋渡しをしてくれる、理解ある存在がいる事ですが、
仕事もしていますし、その一人とも対話の機会はほとんどありません。
医師は自閉症に詳しいので、意思疎通は一番できるのですが、
週に一度の診察時間でしか話せず、日々の辛さを十分伝えきれません。
実は旧さんがおっしゃる事は医師からも言われていて、
うまく口頭で伝えられない事は文書で伝えるように言われ、
これまで既に膨大な量の文書を提出しています。
医師から、治療の目標は、なるべく言葉で伝えられるようになる事、
また、感情を感覚として認識し、それを言語化する事だと教わっていますが、
なかなかうまくいきません。
最近ようやく「寂しい」と言う感覚を自覚し、言葉に出来るようになったレベルです。
まとまりがなくてごめんなさい。
とても孤独で、いつもこのスレが唯一自分の気持ちを伝えられる所です。
半分一方通行の書き込みだからギャップが起こらずに済むのかも知れません。

いつももう限界と言う時に救っていただき本当にありがとうございます。
今週も頑張って病院に行ってきます。感謝しています。
210:2006/11/20(月) 01:07:13 ID:ihCc6pBi
>>209
俺のコメントなんて全然役立たずだからw
それでも気持ちが楽になれる手助けが出来たなら嬉しいです。
あと、自分の変化を前向きに考えるのはとても良いと思うよ。
211優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:28:28 ID:JJJzKlv8
>>209
文章で見ると普通の人だなと感じます
話すのと書くのとでは全然違うっていうのは難しいですね
212優しい名無しさん:2006/11/22(水) 00:46:32 ID:/j+NVv1O
自閉症って、草薙がドラマで役やってるけど、あんな感じなの?
病気ってゆーか、子供みたいだね!
213優しい名無しさん:2006/11/22(水) 01:34:17 ID:1HkBsEBc
> 何か発言したり行動したりするたびに 
> 高い確率で相手に「ハァ?」な顔されるんだけど 
> そんなにトンチンカンなことばかりやってるんだろうか 


ASと診断された者だけど、同じ。
214優しい名無しさん:2006/11/22(水) 01:56:02 ID:Q3BHivgy
>>212
あーいう人もいるし、全く違う感じの人もいる
自閉の度合いと知的障害の有無によってものすごく状態が違うのです
215優しい名無しさん:2006/11/22(水) 02:05:33 ID:Q4cg6Us1
>>213
何かするのが怖くなっちゃうよね
216優しい名無しさん:2006/11/22(水) 12:05:09 ID:QNI9BdoP
>157
こっちも亀ですが>118です。
子供を自治体のプレ療育に通わせているので、そこで
相談してみようかとも思いますが、つい二の足を踏んでしまって
出来ずにいます。

今10日ほど前から、出産のために里帰り中で「こいつ絶対
統失なんじゃないか」or「自閉圏なのはこの人の遺伝だろうな」
と思われる父と居るため、息子の障害への理解とも合わせて
色々悩んでしまい辛いです。
今更家に戻ろうにもいつ産まれてもおかしくない状態で、
帰るとなると母が間違いなくとばっちりを受けるので出来ません。
217優しい名無しさん:2006/11/22(水) 15:20:02 ID:fzHT1ntG
神経科通院暦14年の33、抑うつ神経症ってことで薬飲んでいたのですが。

転居で新しい医師の診察受けて、WAISってテスト受けて結果出たのですが、
それを見て、「これひょっとして自閉症なんじゃないかなぁ」と、

えっ!?、って思って、帰って自閉症について調べてみたら、お前は俺かのオンパレード。

私は異様に手のかからない子で(先生とか親とかのいいつけが絶対だった)、成績も相当
良くて生徒会長とかやっていたのですが、異様に出来ない科目があったり、先生が
「○○しましょうねー」「はーい」っていう予定調和の中、私ひとりが、え?何?って理解できずに
机で地蔵になっていたり。

ちなみに自閉症スペクトラム指数いまやってみたら36点。

ところで、これって医師が自閉症だって言えば自閉症になるものなのですか?
手帳持ってるんだけどこれから更新とかの審査厳しくなるかもしれないなーということの
対応への打算なんですけど。あと自分が何で苦しんでいたかっていうのの
合理的説明がつく、ってのがいちばん大きい。

これ母親に「俺、自閉症だって」って言ったら寝込むだろうなー。それこそ草薙ドラマの
イメージ持ってるだろうし。
218優しい名無しさん:2006/11/22(水) 16:09:23 ID:3TEZI7bn
>>217
文面から察するに自閉症とは違うと思われます。
そもそもテストだけで診断できるものでもありませんし。

> 手帳持ってるんだけどこれから更新とかの審査厳しくなるかもしれないなーということの
> 対応への打算なんですけど

こういう打算を一番嫌がる、もしくはできないのが高機能自閉症の特徴です。
また自閉症と広汎性発達障害の違いについてももっと勉強する事をお勧め。
あなたのような人に「自閉症なんじゃないかなぁ」と言った医師自身が
その辺りをよく理解してないみたいですが。

参考までに。
219217:2006/11/22(水) 17:02:07 ID:fzHT1ntG
>>218
レスどうもですー。手帳については、「公認の神経症患者じゃない状況が怖い」という傾向がありますね。
手帳が来た時、これで休職とかの理由が出来た、って、心底安心した記憶があります。
やっとこの休職に正論がついた、ってことで。

昆虫図鑑をパーフェクトに記憶していたり、子供の頃の、運動会の8ミリ見ると、自分だけ明らかに動きが
おかしかったり、とかってのがありまして、ちょっとその辺は、今後医師や、そういった機関に相談しつつ
勉強してみることにします。ちなみに今の医師とのつきあいは2年でもうすぐ3年目です。

それにしても発達障害者支援センター、神奈川県、足柄上郡中井町ってどこだよorz
220優しい名無しさん:2006/11/23(木) 01:19:27 ID:DkBwHraq
>>217
とりあえず
俺なのか私なのか
それが気になりましたw

自閉症の中でもアスペの診断だと
障害者年金や手帳の支給対象にはならないんでしたっけ
打算というのはこのようなことでしょうか?
221:2006/11/23(木) 01:34:22 ID:xwFzApmW
話を切ってすみません。
皆さんは反抗期ってありましたか?
俺はそれっぽいものが全く無かったんですが。
222優しい名無しさん:2006/11/23(木) 03:00:19 ID:cIASIoM7
アスペや高機能だと知的には問題ないってなるから、
手帳は無理ですよね。
知的には問題ないからこそ大変な所が多い障害なのに。
223優しい名無しさん:2006/11/23(木) 07:49:07 ID:7fwKwbSl
>>222
今年4月か6月からか、発達障害も手帳交付の対象となりました。
ただし、発達障害と診断されただけで無条件で交付ではなく、
精神的な疾患(二次障害)が見られたり、障害の度合いがひどかったりして、
日常生活が著しく阻害されている人が対象です。
交付されるのは、精神障害者福祉手帳で、知能検査等の数値は関係ないです。
つまり、身体、知的、精神の中の、精神の疾患としての枠に入れてもらう形ですね。
以前は発達障害の障害名だけでは、精神疾患ではないために、
それだけで手帳交付対象外とされていた事が多く、
その為に苦肉の策として二次障害を主たる疾患として申請したり、
副次的な疾病を重く書いて通してもらうしか道がなかったようですので
小さいながらも進歩と言えるのではないでしょうか。
224優しい名無しさん:2006/11/23(木) 07:55:33 ID:7fwKwbSl
あと、年金に関しては、今現在は年金の支給対象外らしいです。
こちらも、あちこちで年金対象としてほしいという要望があがっているので、
いずれは対象となると思いますが、こちらは手帳よりも更に条件が厳しく、
就労不能であったり、かなり日常生活に支障を来たしていないと無理だと思います。
ただ審査には厳密には地域差があり、
今現在でも発達障害の障害名だけで支給されている人もいるらしいです。
(勿論この場合も障害の度合いによりますが。)
225優しい名無しさん:2006/11/23(木) 10:15:53 ID:TJPysbpG
>>221 反抗期
 
中学入学を機会に、自分が日々変わっていく実感がありました。
中2の時、親を批判できる理論的根拠を得た、と思いました。
それまで理不尽で恐ろしい存在だった両親を、無視するようになりました。
怒られると、屁理屈で論戦しました。
それから学校卒業まで、親の保護下にありながら、なるべく無関係に
生活しようとしていたと思います。
親の長所短所を比較的冷静に考えられるようになったのは、
親の体が弱ってからかな。
 
親と積極的に対立するという意味でなら、そういう反抗期はなかったかも。
教員に対する反抗期は無かったような気がします。


 
私も、旧さんのコメントに助けられたことがあります。
いつも、ありがとうございます。
226217:2006/11/23(木) 14:59:19 ID:Q/95DeM6
>>217です。年金、手帳についての書き込み、参考にさせてもらっています。

思い出したことなんですけど、「(抑うつの原因の可能性として)自閉症の 『傾向が』 あるんじゃないかなぁ」と
先生は言ったのではないかと思い始めています。言い回しをうまくとらえきれてなかったかもしれません。

あと、私も他を当たってみたのですが、現実的にアスペルガー症候群は、手帳の対象にはならないようですね。
てんかんも患っているのですが、てんかんだけでは手帳の交付対象になりませんし。

実際にうつの症状が酷いので、そういうことで手帳をもらっているのですが、
うつの本を読んでも、あんまりよく分からないのですよ。アスペルガーの記述を見たとき、「これだっ!」って
思ったのに。

>>220
メールの女友達が2人いるだけで、その時の一人称が「私」なのでつい書いてしまいました。性別は「俺」ですね。
あと、ウエイトとしては、打算的なことより、「定義」が欲しいです。今まで何でみんな楽々こなしてることを、
自分だけがしんどく感じているのかなぁ、って。何でみんな飲み会とかするんだよ、とか。うつの定義じゃ
理解しきれないところがあったのですよ。

>>221
反抗期は極端な話、赤子の頃から無かった代わりに、勉強出来たのに「大学に行け」っていう言い方に切れてそのまま
家を出て、弦楽器の演奏者をしていました(バブルの余韻残る頃だったので割とお金になった、今じゃ無理)。
今になって考えると、学校や先生や親の権力を後ろ盾にして、いじめられるのから自分を守っていたような気がします。
その証拠に、マジで小中高の友達って、ひとりも思い出せません。先生も思い出せないんですけどね。単に
使っていただけだから、だということかと思います。
227優しい名無しさん:2006/11/23(木) 16:02:04 ID:HvAR53Tb
年金申請用の診断書を見ると分かると思いますが、
実際には、統合失調症、躁鬱、鬱 しか症状を書く欄がありません。
一応「その他」とありますが、非常にスペースが小さく意味がないような書式です。
また、神経症圏(パニック障害など)も適用外となっていますので、
精神病圏でないと現在のところ難しいでしょうね。
また、適用されたとしても、社会生活が不能、或いはかなりの援助が必要でないと通らないようです。
ネット上であちこち見ても、アスペと言うだけで自動的に振り落とされているのが
現状だという書き込みが多く、アスペでもらっているというブログ主は一人しか知りません。

自閉症圏でもIQが低ければ精神発達遅延(知的障害)として年金の対象となりますが。
228優しい名無しさん:2006/11/23(木) 20:47:30 ID:6lWGbqLG
>>221
「昔からなんだかんだと屁理屈こねててずっと反抗期みたいなもの」
と親に言われました

そんな長い反抗期があるかと小一時間
229:2006/11/25(土) 00:45:22 ID:z8FgrVlf
みなさんコメントありがとう。
それにしても、屁理屈ってやつは厄介なものですねぃ
こちらとしてはいたって正しいことを言っているつもりなのにね
みなさんも感情との葛藤のようなものではなく、理屈上納得できないからの反抗みたいですね。
そういうのは俺もあったんだけど、親曰く「お前は妹とちがって反抗期みたいのなかった」といってたので、やっぱりいわいる一般的な反抗期の感じとは違ったようなので。

>>225
どうもです。俺は自分が親になってから、自分の親に随分と残酷なことをしてたんだと痛感することがあって、今は出来るだけのことはしてます。
>>226
そういえば俺も現状で親交続いている友人(というかそいつ以外に友人はいない)以外の名前は殆ど思い出せないんだよね・・・
>>228
全くです。でも、親の言い分もわからなくもないんだけどね
230優しい名無しさん:2006/11/25(土) 22:15:21 ID:RSIP1U4I
自閉症
性に目覚めて
幼女を連れ去る

アスペルガー
性に目覚めて
幼女を犯す

ADHD
性に目覚めて
連続幼女拉致監禁強姦致死傷
231優しい名無しさん:2006/11/26(日) 00:50:41 ID:HfIxGax2
>>229
納得できないことが沢山あるのに
納得するまで聞こうとするとうるさいって怒られる
これが空気読めないってことなのかな
232優しい名無しさん:2006/11/26(日) 01:25:19 ID:T8tvUrGc
平気で幼女を犯すから、空気読めっていわれるの。
233優しい名無しさん:2006/11/26(日) 02:20:48 ID:/ls/ormf
>>230,232
根拠は?
234優しい名無しさん:2006/11/26(日) 03:44:11 ID:XnRxxSBK
アラシはスルーするのが良いと思いますよ
彼らのネガティブな遊びに加担することもないでしょうから
235優しい名無しさん:2006/11/26(日) 07:05:30 ID:T8tvUrGc
>>233
根拠は オ マ エ
236優しい名無しさん:2006/11/26(日) 10:53:10 ID:SD923WXa

障害者イジメてストレス発散ですか
かわいそうな奴ですね
237優しい名無しさん:2006/11/26(日) 18:24:14 ID:T8tvUrGc
性的には自閉症じゃないんだよ。
女の子を見ると、下半身は自開症になっちゃうの。
238優しい名無しさん:2006/11/26(日) 18:28:02 ID:tRz9jGsy
どうやらこれで面白いことを言ったつもりらしい
239優しい名無しさん:2006/11/26(日) 23:51:17 ID:/ls/ormf
>>235
いやいや、俺は熟女専門だからw
240優しい名無しさん:2006/11/28(火) 00:48:51 ID:cKnCXjNG
なんだか新しい流れですね
241優しい名無しさん:2006/11/28(火) 21:36:02 ID:cBzWVVNf
性的趣向も、広汎性だから怖い。
242優しい名無しさん:2006/11/29(水) 00:48:35 ID:Ng557N2Y
荒れているようなので、ほとぼりが冷めるまで待ちますが、話したいことがあります
しばらく ROM ってます
243優しい名無しさん:2006/12/01(金) 23:07:35 ID:JK3wa6TA
ほっしゅ
244優しい名無しさん:2006/12/02(土) 15:14:54 ID:jIf69/C9
初めてこのスレ見ました。

草薙君のドラマ見て、自分と同じところがいっぱいあったので
自分も自閉症なのかと気になるようになってしまいました。

例えば自転車を整列させたり、机の上の物をまっすぐ並べたり、
調味料を自分の分だけ使って元に戻したり・・

記憶力も良く、小学校の頃の小さな出来事を、
何月何日の何曜日に何があったか、大人になった今でも覚えてます。
クラスメートの席順、名前、誕生日も、全部覚えてます。

ただ、学校の勉強は普通に理解できたし、高校も大学も順調に卒業できました。

ちなみに>>20は41点でした。
245優しい名無しさん:2006/12/02(土) 16:06:09 ID:wf+TdBfo
>>244
肝心の対人関係、コミュニケーションに関してはどうでしたか?
大学卒業後就労や結婚をしているとしたら、そこで問題は起こっていませんか?
そこが一番重要なわけですが。
もしそれに関して困っていなければ特に気にする事はないと思います。
246244:2006/12/02(土) 17:56:14 ID:jIf69/C9
>>245
コミュニケーションは昔から苦手ですが、よくいる普通の「おとなしい子」でした。
しかし就職後は、お客に質問されたことにも答えられずに黙ってたりして、
苦情を言われたことも何度もあります。
事前に勉強したことは完璧に答えられて表彰されたこともあるほどなのに、
予想外のことには対応できません。
「○○さんって頭いいのか悪いのか分からない」ってよく上司に言われました。

結婚後は、夫とは普通に会話できるけど、夫の親が家に来ると
何を話せばいいのか分からず泣きそうになります。
食事中は、お酒をつぐタイミングがサッパリ分からず、気が利かない、とよく
言われます。
247優しい名無しさん:2006/12/02(土) 18:33:34 ID:yvya6zuu
>お客に質問されたことにも答えられずに黙ってたり
漏れもよくあるぞ。なんて答えればいいのか考え込んでしまう orz
248優しい名無しさん:2006/12/02(土) 19:59:26 ID:jafh0FYD
【父親が40歳以上の新生児、自閉症になる確率は最大で6倍=米研究チーム】

− AP通信によると、米マウントシナイ医科大学の
エイブラハム・ライヘンバーグ博士を中心とする共同研究チームは
イスラエル人を対象とした調査で
父親が40歳以上の時に生まれた新生児が自閉症になる確率は
同年齢未満の父親の場合に比べて、1.5-6倍も高いとの研究結果を発表した。
同発表は4日発売の米精神医学専門誌「Archives of General Psychiatry」
(アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリィ)の9月号に掲載されたもの。

同調査には1980年代に生まれた13万人のイスラエルのユダヤ人と
コロンビア大学、イスラエルの大学・学術機関の研究者が参加したが
父親が40歳以上の新生児は、自閉症や関連の症例が30歳未満の父親の場合の約6倍で
30―39歳の父親と比較すると1.5倍以上だった。
一方、母親については、高齢者で多少の影響を及ぼす可能性は排除できないものの
子供の自閉症に与える影響はほとんど認められなかったという。【了】
249優しい名無しさん:2006/12/02(土) 20:04:24 ID:8bC8mFTk
>>246
親御さんが来ているときのことと、酒の席のことを、あなたを愛している人に話せばいい

ちなみに、俺なんかは仕事関係でもダチ関係でも、下手につぐとむしろアルハラになるんでセルフが基本
# このまえドクターから禁酒令でて「酒の席」はなくなったけど
250優しい名無しさん:2006/12/03(日) 22:57:08 ID:Gg1kCSN4
小学校の頃のは自信ないが
中学校の級友のフルネームなら名簿順に覚えてるなぁ
他にも○○さんは1年1学期の国語の試験で何点だったとか
××さんは3年2学期の数学の試験で何点とってたとか

他人の点覚えてるとかって
ストーキングしてたみたいに思われるかな

251優しい名無しさん:2006/12/04(月) 06:25:49 ID:vQCVP0K0
保守
252優しい名無しさん:2006/12/04(月) 13:15:09 ID:1rG89eBT
46点。対人は変な人に見られてるけど精々そんなもんで特に困った事ないや。
必要ないと思った事はやらない(食事に誘われてもまず行かないとか仕事で興味の無い人と一緒になっても自分から話したりしないし
何か話されても生返事とか挨拶良く忘れるとか)のと
まぁ拘りと執着は相当強いけど。
自答だから多少ずれてるかもしんないし、異常までは行かないorまぁ見る範囲のような気がする。
どの道生活に(自分が)問題ないしおk
253優しい名無しさん:2006/12/05(火) 17:30:39 ID:INb3kAw8
地元の発達障害センターにメール出したけど返事がまだ来ないなぁ
診てもらえる病院探してるんだけど・・
254優しい名無しさん:2006/12/05(火) 23:32:35 ID:AJkrL9T7
今日の草薙のドラマに出てきた自閉症の子、かなりヤバいね!まだ草薙の方がマシ。あれじゃあ、社会生活送れないな。仕事もできんやろうし。
255優しい名無しさん:2006/12/07(木) 21:20:03 ID:gry4Mywl
ほす
256優しい名無しさん:2006/12/07(木) 23:34:01 ID:K9hXXujr
何か最近、落ち付けるスレッドがないねぇw
257:2006/12/08(金) 00:17:34 ID:r8UmH1o7
普段はみんな何板にいるんかいね
俺はピュアAU板とかネトゲ板とかPC等とか、勤めてる会社のスレとかだけど
258優しい名無しさん:2006/12/08(金) 00:32:31 ID:QyyPw5wB
>>257
のほほんだめ、ヒッキー、健康。
259優しい名無しさん:2006/12/08(金) 01:21:22 ID:NwNTGm3V
>>257
美容 週間少年漫画 
260優しい名無しさん:2006/12/08(金) 11:16:06 ID:vJY0ML6l
>>257
ガ板、オカ板、週刊少年漫画板
261優しい名無しさん:2006/12/08(金) 17:32:25 ID:XCvJCNxR
>>257
プロ野球、戦国時代、三戦、日本史、オカルト、ガイドライン、歴史ゲーム、ゲームキャラ、オカルト、ガイドライン。

多すぎるよなあ。俺。
262優しい名無しさん:2006/12/09(土) 13:00:02 ID:eZyWFy5q
>>257
ゲーム系 CG オカルト 民・神 SF
まあオタク系だな
263優しい名無しさん:2006/12/10(日) 17:21:43 ID:EdRO0Odo
>>257
SF, 世界史、言語学、料理
264:2006/12/11(月) 22:27:25 ID:uhRSwNG6
やはりというか、インナーの趣味の板が多いですねぃ
逆にここしか見てない人っているのかな?
265優しい名無しさん:2006/12/13(水) 02:12:15 ID:2sHJ8jXU
ほす
266優しい名無しさん:2006/12/14(木) 21:50:54 ID:fUd33HZg
ほすmk2
267優しい名無しさん:2006/12/15(金) 22:06:09 ID:tM0nPD3T
ほすmk3
268優しい名無しさん:2006/12/17(日) 19:47:46 ID:DBhQtZCc
Zほす
269優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:33:50 ID:IM5IYFt/
保守
270優しい名無しさん:2006/12/20(水) 01:33:45 ID:dVc3tabL
ソロソロクリスマスダネー
271優しい名無しさん:2006/12/21(木) 17:27:18 ID:jQbuCSSJ
36点でした。
自閉症っていう訳ではないはずなのですが、鬱病で苦しんでいます。
そのためか、人と会うことが非常に億劫で、会話をすることが非常に苦痛で仕方がありません。
これって、鬱病にプラスして自閉症も患っているっていうことですかね?
272優しい名無しさん:2006/12/21(木) 23:27:28 ID:dQx26hvV
その症状は自閉症とは関係ないし
自閉症は先天的な脳障害だから患うようなもんじゃないし
ひきこもり=自閉症って典型的な勘違いの予感
273優しい名無しさん:2006/12/22(金) 01:45:43 ID:jo2f/FhD
私は多分AS
ほしゅ
274優しい名無しさん:2006/12/22(金) 01:57:17 ID:bjFM7oZH
32点でした。
最近「軽度発達障害」と診断されましたが、
アスペなのかADD(ADHD)なのかわかりません。
275優しい名無しさん:2006/12/22(金) 08:18:11 ID:g3PBxnlp
274
気になるなら診断した医者に聞けば
276優しい名無しさん:2006/12/23(土) 06:00:08 ID:F/oPGCef
昨日、空腹が分からず見慣れない町で友人とお茶し、方向感覚もなく、意識もとびパニックになり、婚約者ではなく六年の友人付き合いの元彼に助けを求めて救助してくれた。
277優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:57:32 ID:poUHxkcC
43点でした。
診断の予約をしたいのだけど、電話が苦手だから予約できずに困っております。
278優しい名無しさん:2006/12/25(月) 20:59:00 ID:lMDZHbpx
保守です
279優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:31:09 ID:b8MHThXT
皆さんは小さい頃の執着やこだわり
成長しても残っていますか?
280:2006/12/26(火) 00:36:49 ID:do6AODgh
こだわりは少しづつ変化して、多くは昔とは違うものになってるね。
変わらないものもあるかもしれないけど、ぱっと思いつかない。
281優しい名無しさん:2006/12/29(金) 00:51:05 ID:52Pt4FdW
服や毛布なんかの肌触りのこだわりはずっと残ってる。
家族は平気なのに自分だけは着続けていられないくらい
不快感を感じる素材の服とか。
282優しい名無しさん:2006/12/29(金) 01:12:08 ID:VkgPwg0Y
>>281
それはこだわりと言うより感覚過敏のせいじゃないでしょうか?
自分も感覚過敏が激しいので着られる洋服は限られます。
デザインよりも素材重視です。あと、ハイネックなど首周りに接触するものは苦手。
自分はいつも同じメーカーの同じものを同じ時刻に同じ量だけしか食べないのですが、
これがこだわりでしょうか?水分も同じ感じで摂取しています。
でも食事以外も行動全てが儀式的なので、こだわりの定義がいまひとつ分かりません。
283優しい名無しさん:2007/01/01(月) 17:32:31 ID:cJVW3er2
ほしゆ
284:2007/01/02(火) 17:12:10 ID:mdCh1XO7
明けましておめでとう
何がおめでたいのかはわからないですが、とりあえずおめでとう。
285優しい名無しさん:2007/01/03(水) 23:13:37 ID:LT7sPHQM
旧さんあけおめ。
アンド保守
286優しい名無しさん:2007/01/05(金) 21:06:52 ID:SihszKU6
そして保守
287優しい名無しさん:2007/01/06(土) 15:04:19 ID:GaaIQ/wh
昨年はこのスレと今は無き高機能スレで随分救っていただきました。
今年も焦らず根気強く通院治療に取り組みたいと思います。

この一年が皆さんにとって良い一年になりますように。
288優しい名無しさん:2007/01/08(月) 20:11:58 ID:iQKIYnMg
ほしゅ
289:2007/01/11(木) 00:35:58 ID:l4ozG1wf
なんで物が飛んでくると思考が停止するんだろうか
290優しい名無しさん:2007/01/11(木) 15:03:32 ID:3hR2EntI
周りの危険が全て過ぎ去ってしまうまで
固まって回避しようとしてしまうんじゃないだろうか
291優しい名無しさん:2007/01/14(日) 01:28:01 ID:14+wPrRl
ほしゅですよ
292優しい名無しさん:2007/01/16(火) 00:52:18 ID:sT46Lnlo
最近めっきり書き込みがないですね
293優しい名無しさん:2007/01/16(火) 00:58:04 ID:h+Veitbe
へいさ
294優しい名無しさん:2007/01/16(火) 08:53:21 ID:aWq7uMpb
>>281
ジーンズ?
295優しい名無しさん:2007/01/18(木) 00:43:10 ID:hDDh35Lo
リサイクルショップでバイトしてるけど、
お客さんや店長や同じバイト君が何を言ってるのかたまに理解出来なくなる。
バイト中の雑談でも俺が喋る話の内容の組み立てがグチャグチャでもう何がなんだか・・・
おまけに注意散漫で今日はお客さんのお買い上げ商品を袋に入れる際にぶっ壊してしまった。

はぁ・・・仕事出来ない人だよ俺・・・
296優しい名無しさん:2007/01/21(日) 03:31:13 ID:CB6XXDmb
保守しますよ
297優しい名無しさん:2007/01/21(日) 16:36:19 ID:EmgHSTr7
>>20は36点、別のネット診断ではADDもあてはまった。
昔から人と上手く交流できない。
空気が読めず、ふざけちゃいけないときにふざけてしまったりして
子供の頃は人が突然怒り出す理由がわからなかった。
宿題とか何から何まで完璧にやらないと気がすまない上に大概完遂できず、結局やさぐれて出してなかった。
一部の状況の人の話し声(内緒話、ラジオ、電話など)が上手く聞き取れずに、生返事してしまう。
>>177-178はすごくあてはまる。
私も、軽度の自閉症なのかなとか思ってしまう…
298優しい名無しさん:2007/01/25(木) 00:14:19 ID:8STYaQt7
人との会話が、凄く集中して聞いてでもいないと
音の連なりがただ響いてくる感じというか雑音というか

なんて説明したらいいんだろう…
299優しい名無しさん:2007/01/25(木) 01:22:29 ID:KamTm0mI
はじめまして。私は精神疾患を持っていて、甥が自閉症です。
頭が気持ち悪くて、リンクや過去ログを読めません。

私がおかしいから、甥が自閉症なんでしょうか?
300優しい名無しさん:2007/01/25(木) 21:37:10 ID:TrVhNbjJ
300
301:2007/01/25(木) 21:58:03 ID:64bCe86Y
話をしている途中で急にその話題に興味がなくなって会話を止めちゃう時があるんだよね
そうなると相手の話って雑音にしか聞こえなくなる
しかもその事実にあとで気づく気まずさったら・・・もうね
302優しい名無しさん:2007/01/25(木) 22:57:37 ID:F+79fRBw
>>301
会話の楽しさがいまだに分からずに困っています。
相手の話に無駄が多く感じて
(実際は自分の会話の方が無駄が多いのだと最近知りましたが)
つい会話の途中で「要点だけ言って」と言ってしまいます。
ピンポイントをついた話し方でないとうまく理解できないので
人との対話は疲れます。
その上、細かい点を追及してしまうので煙たがられます。
自分は追及しているわけじゃなく、分からないので尋ねているだけなのですが、
健常者の対話を観察すると、双方とも細かい点はかなりとばしていて
でもそれで対話全体は成り立っているので不思議です。
303優しい名無しさん:2007/01/26(金) 00:01:03 ID:CCRiXlQ1
>>177 178すごいあてはまる…でも医者からはなにもいわれてないし…
304:2007/01/26(金) 00:56:43 ID:CAr4A9q4
>>302
一般的に言うところの会話の楽しさというものはたぶん一生わからないと思う。
うちらが楽しめる会話っていうのは興味があることに関してのピュアな情報交換だけなんじゃないかなぁ
だから興味も無く意味の無い雑談の流れというのはまったくどうにもならない。
そんなときは余計なことを言わないで話の腰を折らないように、うなずいて聞きにまわることにしてるよ。
一々突っ込んだり、間違いを訂正したくなるけどここは我慢だ。
大方の一般人にとっての会話は大まかな話の流れ自体が重要なので、細かな訂正はウザイしどうでもいいんだよね。
お互いが最終的に何を伝えたいのかを考えながら聞くとわかるものがあるとおもうよ。
305優しい名無しさん:2007/01/26(金) 04:50:59 ID:ZbciQNeL
療育手帳を持っています。

精神的なこだわりが強いです(マイカーを運転するとき、電車の運転士の真似をするなど)。
コミュニケーション性が苦手で、どうしても集団生活がなじめない。
また、手首を切るなどの自傷行為をした経験もあります。左手には自傷行為による傷跡が無数にあります。

普通、自閉症者は傷跡が残らない程度の初歩的な自傷行為(可部に頭を叩き付ける。手を噛む)をするのが普通でしょ?
私はリストカットや根性焼きなど、傷跡が残るほどひどいものになっています。剃刀を手首に当ててズタズタに傷付ける。

剃刀で切った切り傷は治りが悪いし、浅い傷でも何度も切っているとひどい傷跡として残るしね。
306優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:14:34 ID:dQkirdsg
ほしゅ
307優しい名無しさん:2007/01/30(火) 17:53:14 ID:X9j98wPt
統合失調症と診断され治療中で、診断書には中程度の自閉と書かれています
それはともかく
最近、自分の気持をうまく伝えられなくて彼女にフラレました
今は好きな人いないけど、将来が不安です
308優しい名無しさん:2007/01/30(火) 21:23:34 ID:dQkirdsg
いろいろと珍しいタイプの人ですね
309優しい名無しさん:2007/02/02(金) 21:06:21 ID:dsHIpnGR
ほす
310優しい名無しさん:2007/02/04(日) 01:31:26 ID:boXcyCHE
気付いたら一人ぼっち
すんげー嫌われてんの俺
いつも同じ穴に落ちる
もう何回繰り返したことか
やる気だけは一人前
あとは半人前
もう終わりにしましょうよ
苦痛に満ちた人生
つまんねー人生
311:2007/02/04(日) 19:37:05 ID:NDlZmNm6
本当にめんどくさい人生だよな
まだやりたい事があるからとりあえずまだ生きてるけどね
312優しい名無しさん:2007/02/06(火) 03:38:01 ID:Tq1+EqPa
生きにくい世の中で、全員が生きにくさを感じていて、
皆が生きやすい社会を作ろうと努力すればいいのに、
殆どの奴らは自分だけが生きやすいように頑張り、

その皺寄せを俺達が受けているわけで、それでいて何も改善されない。
313優しい名無しさん:2007/02/08(木) 03:57:35 ID:KCV5g5Y1
>>310
自殺まで半人前、未遂だった俺が来ましたよ
314優しい名無しさん:2007/02/08(木) 05:00:31 ID:CWSGQyr1
だっせーし実りの少ない人生だよなw
自殺失敗しても何の違和感もない。
315優しい名無しさん:2007/02/09(金) 23:11:21 ID:bEgujWld
死にたいから死のうとするわけじゃないからなぁ
何とかなるなら生きてたいさ
316優しい名無しさん:2007/02/10(土) 17:56:44 ID:KH56LX08
自閉症スペクトラム指数(Autism-Spectrum Quotient: AQ)自己診断、40点でした
病院に行った方がいいんでしょうか?行くなら何科が良いか教えてください
317優しい名無しさん:2007/02/11(日) 21:34:01 ID:gMg09QPw
>>316
脳神経外科w
318 ◆titech.J3E :2007/02/14(水) 02:14:48 ID:d724GJSF
>>316
俺は49点だった

>>317
精神状態が非常に不安定になり、どうせ氏ぬならその前に検査を、って事で
昨年秋、脳神経外科に本当に行ってきた
当然、アスペルガーに怯えている事は隠して、頭痛を訴えた、まあ慢性的な頭痛も昔からあるのだけど
脳波取った
MRIも取った
異常無しと言われた

物理的側面から見たら、異常無しなら、やはり俺は我慢が足りない、努力不足、根性無しなのだろう
消防の頃から常に言われ続けてきた事だ

重度自閉症なら、精密検査を行えば、必ず異常が発覚する筈だ、って思ったからね
精神科など、面接とか心理テストしかやらないだろう、正直に答えるアホがどこにおる
リアルの世界は常に演技の連続だ、本音を話すなんて考えられない

俺は精神科は信用していない

異常があるのならば、それはデータに現れる筈、データに現れないのに、異常だと言うのは、トンデモだと思っている

面接だけなら、逆に、アスペルガーの演技が非常に上手い、普通の人がいたとしたら、
そいつにアスペルガーの診断が下る可能性がある

学生時代の就職活動など、演技の世界、嘘吐きの世界だろう
俺は、学部卒、大学院に行ってないのだが、
大学院に行かなかったのは、勉強不足で成績不振に陥ったからである、という事だけは、正直に面接で言った
これだけは譲れなかった、ここで嘘をつけば今までの努力を全て否定する事になる
必死で猛勉強した、しかし大学院に行けなかった、之は努力不足、このペナルティは受け入れるべきだ
それで学校推薦の企業に落ちて、ブラック業界に行く事になったが、全て勉強不足の俺が悪い
嘘をつきたくなければ、さらなる猛勉強をつむしかない
319 ◆titech.J3E :2007/02/14(水) 02:30:16 ID:d724GJSF
俺は、リアルの世界では、演技、演技、演技、で過ごしてきたからね
面接とか心理テストとかしても、結局、演技の癖が出るに決まっている
ネット弁慶


受験数学とか、コンピュータとかに、嵌っているのも、
演技をしなくてよいから、本音で向き合えるから、という側面があるからかもしれない

数学とかは定義がはっきりしている
1+1=2、であるという事に疑いは無い
自分の中では、1+1=10、と思っているのに、1+1=2、と演技する必要は無い
1+1=2、と自分でも完全に納得して、そのように振舞える
だから安心する
だから面白い


しかし、人間関係、コミュニケーション、は違う
自分の本音、言いたい事、これを常に隠して、
その場その場で適切とされているであろう態度で振舞う
だからミスが多い

数学で、突如、1+1=10、とする2進法の問題が出題されたら、戸惑うだろう
これと同じ事を常時要求されているようなものだ
320優しい名無しさん:2007/02/17(土) 18:57:57 ID:ZHGCP3Cd
>>318-319
ネットソースなんですが、ざっと調べた感じでは
「脳波に異常がなければ自閉症の可能性は無い」とはいえないようです。

そもそも自閉症の症状というものの範囲は広いですし、
それらが全く同じ原因に基づくわけでも無いですし。
仮に自閉症の人の脳波が定型と有意に違うとしても、個体のばらつきだってあるでしょう。

異常なしと診断されたということですが、ただ頭痛を訴えていただけでは
自閉症の脳波の特徴までは精査していなかったのかもしれません。
(まあ確かに、ブラインドテストというのは重要だとは思いますが)

絶対確実な診断方法というのは無いのではないかと思います。
何にせよ、重要なのは本人が苦しいかどうかなのでは。
楽になれるのであれば、病名に執着する必要も無いでしょう。
321優しい名無しさん:2007/02/17(土) 21:18:37 ID:KOYzdTcc
目の前の問題は克服できるけど、がんばるほど次の問題が高度化していくのが困りもの。
いつまでたっても大変さはかわらないなぁ
322優しい名無しさん:2007/02/18(日) 05:41:52 ID:TX2FQFaG
>>320
自閉症の診断基準は行動項目です。
http://development.kt.fc2.com/autism.html
http://development.kt.fc2.com/aspe.html
これらに、脳波やMRIは含まれていません。
あくまで、臨床的検査は補助的なものです。
実際、軽度の自閉症では、脳波異常の無いケースも多いですよ。
カナーでも、てんかんの有病率は、3割くらいだそうです。
323優しい名無しさん:2007/02/18(日) 21:38:48 ID:adMm/Xq2
今朝、電車に乗ってたら女子中学生が大量に乗ってきて囲まれた

○女子小学生
● オレ

━━ドア━━
  ●●●
●●●●●キャッ キャッ
●●○●●
●●●●● ワーワー
  ●●● アハハ

保守
324優しい名無しさん:2007/02/19(月) 02:41:27 ID:TCWU7ecu
図中の○と●、逆ジャマイか?
325優しい名無しさん:2007/02/19(月) 04:38:03 ID:0O6yF3Bw
自閉症になるかそうでないかは生まれたときに決まるものなんですか?
生まれてから突然発症するってことはないんですよね?確か・・。確認のため教えてください。
326優しい名無しさん:2007/02/19(月) 15:37:48 ID:1JOQ15er
>>324
これは多分、

「お前いっぱいいたんだなぁ」

とか切り返すものなのだと思う。
327優しい名無しさん:2007/02/19(月) 15:41:08 ID:1JOQ15er
>>325
自閉症に関して言えば、先天的なものなので
生まれた後の環境によって発症したりはしません。
原因は中枢神経の云々と言われていますが
詳しいメカニズムはまだわかっていません。
328優しい名無しさん:2007/02/19(月) 20:34:19 ID:V8vwptCw
最近自分がこれなのではないかと疑っています。

生まれたときから相当自分と他人の区別がついてませんでした。
他人の機嫌が時によって変化するものだと言うのを知りませんでした。
中二のとき家庭科の先生が怒ってるのを見て友人が
「今日は彼女機嫌悪いね」というのを「ああ、あれって機嫌が悪い状態なんだ」と感じました。
保護者へのお知らせの紙は保護者に渡すものだと知らずずっとランドセルの中に溜めてました。
小説は大量に読みますがそれによって他人の感情が分かるようになる事は全く有りません。
読書感想文が書けませんでした。
論理的な思考が苦手です。論文が苦手です。直感です。
嘘をつくのが嫌いなので就活の面接で自信のない事を「ある」と言えず全滅しました。
とりあえず公務員試験の勉強をしてますが未だに母親をしょっちゅう怒らせて怒られてばかりいます。
怒られるとどんどん自信が無くなっていきます。
とりあえずこの状況から抜け出す為に↑で紹介されているどっかに行こうかと。
しかし神奈川県の場合遠い・・・。

父は私が生まれたとき40を過ぎていましたし、文系から転向して一年で東大理Vに入りました。
人と眼を合わせて話をする事が有りません。遺伝を疑っています。

↑のテストは40点と微妙な所でした。
329優しい名無しさん:2007/02/19(月) 22:12:07 ID:QnxbVimM
物心付いた時から、なんか周りと違うなと感じ、それが今でも続いている。
社会に出てからの方が、周囲とのズレを身にしみて感じる。
うまく乗り切れる事もあるけど、基本的に「周囲の常識の基準」がよく分からないので
手探り状態であり、とてもストレスを感じる。
以下、常時感じる不便さと実体験です。

人の顔が覚えづらい。
  パーツとパーツの組み合わせで覚えるので、他の見慣れないパーツ
  例えば眼鏡や帽子などが加わると、全くの他人と思ってしまう。
他人の表情の変化もよく分からない。
  会社で休憩中(デスクで簡単な飲食可)にお菓子を食べていたら、上司に「後で食べろよ」と言われ
  「きっとこれは所謂冗談だな」と思い、そのまま食べ続けていた。
  同僚が慌てて「凄く怒ってるよ!早く食べるのやめな!」と耳打ちしてくれた。
冗談が良く分からない。
  遠方の友人から「今から遊びに行くよー」と言われ
  本当に来るんだと思い、後で「いつ着く?」と聞いたりしてました。
  「これ冗談だよ」の言葉が無いと、それを真実と結び付ける為の色々な道筋を延々と考えてしまう。
話をするのはとても苦手だが、「これについて会話しろ」と決められていれば平気な事が多い。
  あまり興味の無い話は、話に入るタイミングが分からなくなる&話たい事が見つからないので途方にくれてしまう。
  「ちょっと」や「数人」などの加減が分からない。「どの量から”ちょっと”ですか?境目はどこですか?」
  「数人とは、2人以上の事ですか?それとも3人からですか?」等聞かないともやもやしてしまう。
話を要約出来ない。何が大事な情報なのかが分からないので。
  「朝起きて、○時の電車に乗って、空いて居たので座って、改札を出て、迷って反対側に出たけど
   人に聞いて、1階からエレベーターを使って、ここに来ました」等

単語でググってアスペルガーを知ったけど、これじゃないとしても
何か名前がある病気だったらいい。治るものであれば。
「変な性格」で終わるようなんだったら、もう結構限界。毎日毎日疲れる。
330 ◆titech.J3E :2007/02/20(火) 00:13:04 ID:PiFsvRGX
>>328
>嘘をつくのが嫌いなので就活の面接で自信のない事を「ある」と言えず全滅しました。

俺は、>>318、に書いてあるとおり
「大学院に行かなかったのは、勉強不足で成績不振に陥ったからである」
って事だけは、信念を持って主張したよwwwww
ここで嘘を付くくらいなら、最初から大学なんて行くべきではないって今でも思ってる

それでもブラックITが雇ってくれたけど
心臓患った今の状態を考えれば、下手にブラック業界で体壊すより、
最初から大学なんて行かず、合格通知だけ貰って地元の企業に就職したほうが良かったな
331:2007/02/20(火) 00:33:08 ID:USSpTrFM
家の外でばったり会った親の顔がわからない時があった
家の中にいるときと雰囲気が違って困ったもんです

>>329本当に気が疲れるよね
332優しい名無しさん:2007/02/20(火) 03:16:23 ID:Aj4hEstA
>>329
少なくとも自閉圏にはいるよ、それ。
自分が自閉圏にいる事が分ったからってどうなるものでもないけどね。
今のところ治らないから。

でも安心していい、あなたは馬鹿でも努力不足でもない。
むしろ、今までよく努力してこの厳しい現実を生きてきたね。
333優しい名無しさん:2007/02/21(水) 22:58:03 ID:kizro7en
人と接する機会を多く作れば冗談や加減が分かるような気がしましたが
そんなことはありませんでした

もうどうしたらいいんだろう
334優しい名無しさん:2007/02/22(木) 00:21:32 ID:p9ERX6or
>>331
本当に。人の輪に居る事は嫌いじゃないけれど、会話のキャッチーボルを期待されたり
突然話しかけられたりすると、動転して視線をどこに置いたら良いのか迷ってしまいます。
最近は、突発的な会話で無い限り目を見て話せるようになったので
基本は相手の目に視線を合わせ、会話の途中に首元を見て、また目に視線を合わせるようにしてます。

>>332
以前カウンセリングを受け、つらつらと自分のこれまでの経歴・考えなどを喋った後
カウンセラーから「自身をとても冷静に見ている。また貴方と話がしたい。また予約して欲しい」と言われました。
カウンセリングを受けに来ているのは私なのに、どうしてカウンセラーの話し相手にならなくてはいけないのか
と、その場で言い返す事が出来ないもののとても憤った覚えがあります。
その時はノイローゼと診断されましたが、あまりピンとこなかったですね。

正常ではない、と言うか「自分は欠陥品なんだな」と思ってます。
歪に組み立てられたプラモデルのような。周囲のものと形としては似ているけれど、色々な部分が確実に違っている。
でも、自殺願望や重い鬱症状はあまりありません。
ただ日々疲れるだけで。
なるべく平穏に寿命を終えたいとだけ願ってます。
ありがとう、あなたの言葉は心に残ります。
335優しい名無しさん:2007/02/22(木) 18:29:36 ID:E4S8I6m5
>>323
なんだこりゃw
336優しい名無しさん:2007/02/22(木) 22:22:35 ID:OFyLRM5g
疑って2年、いまだにセンターに連絡できず……
AQは期間をあけて42,43,40
ADDも「厳しい疑い」が出ています。
でも、これっていろいろ調べた知識が
反映されちゃってるんじゃないかしら、とも思ってます。

だって>>330に突っ込みたくてたまらないのですよ、
「そこまで言わなくていいんじゃないのかい?」って。

もちろんそこはゆずれない事実なんでしょうし、
分野の都合上仕方がなかったとか、
そういうことなのかもしれないですけど
わざわざ自分を不利に見せなくてもいいのに……と思うのです。

「猛勉強したけれど成績は振るわなかった。
これ以上大学で勉学をするよりも、
社会に出て働いたほうが自分に合うだろうと思った」
というように私は受け取ったのですが、
これでは嘘になってしまいますか?

まあ、私もネット広告系で稼ごうとしてものすごく不適応起こしたので、
(普通の商いなんだけどなーんか騙しているような、誠実でない気分になる)
言い張る気持ちはわからなくもないです。

ADHD・LDのための就職活動本読んでなかったら、
きっと同じことをしたと思いますよ。
337優しい名無しさん:2007/02/23(金) 02:59:10 ID:qK+tLer1
>>336
>ADHD・LDのための就職活動本読んでなかったら、

そんな本あるんですか?できたらkwsk
338:2007/02/24(土) 00:04:10 ID:4nnCOhKM
最近のスレの流れから、ずーっと忘れてたアスペスレを一年ぶりに見た
高機能自閉症スレは建ってないままなんだね
339優しい名無しさん:2007/02/24(土) 18:25:04 ID:faulvNLJ
なんか、アスペ関係のスレが色々立ってるみたいなんで
今更新しく「高機能自閉スレ」も立てにくいんだろう。

それにしても、ここは平和だよw
アスペと名の付くスレはどれも酷い事になってる。
それはそれで楽しくていいんだけど、参加はしにくいよな。
340:2007/02/24(土) 21:12:06 ID:4nnCOhKM
このところ自閉症関連のニュースが多いから、アスペも有名になってきてるのかな
誤解ばかりで変な方向に有名にならなけりゃ良いけど
341優しい名無しさん:2007/02/24(土) 22:37:40 ID:dAhVAe1I
>>340
すでに変な方向で有名だが・・・
342優しい名無しさん:2007/02/24(土) 22:43:34 ID:/VLXqM7/
>>339
そうですね。
ここはまだまともで参加しやすいですね。
時々参加することにしよう。
343優しい名無しさん:2007/02/26(月) 01:01:38 ID:vcJpidFx
>>337
自分は>>336とは別人だけど

「さあ、どうやってお金を稼ごう?」 準備編 就職活動編 の2冊(花風社)
を図書館でかりると参考になるかもしれない

あと大人のADHDのHowto本の一部を紹介。

「おとなのADHD 社会でじょうずに生きていくために」(ヴォイス)
  ・・「毎日の生活に具体的にどう対処すべきか」、「家族、職場、関係機関との折り合い」、
  「生活を補完するための必須アイテム」について非常に細かく親切に記述

「片づかない!見つからない!間に合わない!」(WAVE出版) 
  ・・数百人のADD成人たちが実際に試してみて、うまく行ったテクニックやコツ

「ひらめきすぎる人々」(ヴォイス)
  ・・ADHDがおちいりがちなトラブルを避ける超実践的な方法も満載
344:2007/02/26(月) 03:38:24 ID:+leRthGh
>>341
鬱のように誰でも知っているくらいに(誤解されたまま)有名になっちゃうと思ってね
一般的にはアスペとかはまだ知らない人多いよ
345優しい名無しさん:2007/02/28(水) 21:17:41 ID:IAzwakwo
発達障害をちょっとだけ齧った知人が漏れに
「あなたは努力不足なんかじゃない、むしろがんばっている方だ」と
憐れみと優越感見え見えで言うのだけど、
ほとんど親のコネで生き延びてきた甘チャンのそいつに
何でそんな事言われなきゃいけないんだ
346優しい名無しさん:2007/03/01(木) 06:47:48 ID:shtkSvp9
age
347優しい名無しさん:2007/03/02(金) 22:41:55 ID:f3k3awEI
>>345
自分は、何かやたら物分りがよくて優しい人たちが
「アスペは障害じゃなくて1つの個性として受け入れましょう」
とかほざいているのを見ると反吐が出る。
お前らに何がわかるのかよと。個性とか気安く言うなと。

だいたい、「障害ではなく個性として認めて仲良く共存する」
ってのが具体的に何言ってるのかわからない時が多い。
絵に描いた餅、いや餅というイメージすら浮かばない全くの絵空事
にしか思えない
348:2007/03/03(土) 01:41:25 ID:6atzII9u
仲が良いふりは出来ても、仲良くは出来ないよな
そもそも仲が良くなりたいとか思わないもんなぁ
自分以外の人間なんて宇宙人みたいなもんだし
それでも人付合いしないと生きていけないから困ったものです

>>345
「原子力発電はきれいな核です」という政府広告を思い出した
まー、人生を要所でつまずかせる障害を「個性」で納得しろというのは無理だよな
誰だって皆大変なんだ!といわれても、こちらは同じスタートラインに立たせてもらってないわけだしね
349優しい名無しさん:2007/03/04(日) 07:14:12 ID:fB8hWpol
じゃあ死ぬしかないね
350優しい名無しさん:2007/03/04(日) 13:10:24 ID:zl8EedtO
>>349
急がなくったって、人間死亡率100%。いつか適当に不平等にお迎えは来るもんさ。
351:2007/03/04(日) 16:32:44 ID:UPnsA1AR
そうそう
お迎えが来るまではあがいて見るさ
352優しい名無しさん:2007/03/06(火) 17:39:07 ID:H6ramdyY
初カキコします。
スペクトラム指数38点でした。
東大法学部卒既婚女です。

小さい頃から本を読むのが好きで、集中していると何も聞こえなくなる。
暗記物(九九・歴史・地理など)も数学も得意でしたが、小学校3年生まで自転車に
乗れませんでした。
あと、忘れ物。小学校〜高校では優等生なのに忘れものがすごく多い(提出物等
きちんと手帳に書いてもうっかり忘れる)不思議な人扱いでした。

自分がイライライライラしやすくて、他人と会うと(相手の顔色を読むのにものすごく
必死に頑張らないといけないので)疲れるから親しい友達居ないのは、単に自分の
性格が悪いからだと思っていました。
最近、自分の娘に仕事のペースを乱されてはイライラすることが多くて、産後鬱・
育児ノイローゼということで心療内科でデパス貰ってますが、「何か違う?」と
思うことが多く、情報収集していてここに辿り着きました。
心療内科の医者に対しても、いつも偽りの自分が答えてしまうので、きっと正しい
診断を貰えてないのでは?と思いっています。
正直もう何もかも捨てて楽になりたいのですが、この半年間に3回自殺(首つり)を
しても助かってしまい、どうしたらいいのかわかりません。
保健所等で調べて専門病院に行った方がいいでしょうか?「心身ともに健全」が
登録条件の資格職で営業しているので、診断を受けることで楽になる部分と収入の
途が閉ざされてしまう部分の兼合いがわからず、診断を受けに行くかどうか
悩んでいます。

ちなみにエゴグラムはabbcaでした。
353優しい名無しさん:2007/03/06(火) 17:54:40 ID:I+BEPFjH
>>352
まずその件について、ご主人はなんと言っていますか?

自殺を実行に移すほどのストレスの原因を考える事が第一だと思うのですが
営業の仕事の対人関係が大きいのであれば思いきって離職するのも手です。
診断にはこだわる必要はないと思いますが、深く自分を突き詰めたいなら
あれこれネット等で調べずに急いで発達障害センターに電話をする事です。


354優しい名無しさん:2007/03/06(火) 18:35:54 ID:H6ramdyY
>>353
レスありがとうございます。
夫は「お前の家の教育がおかしいからお前は考え方がネガティブすぎておかしい」、
忘れ物(今でも家の用事や子供の持ち物など頻繁に忘れます)や片付けられないことに
関しては、「お前の努力が足りない」と言っています。

自殺したい、死にたいというのは小学校5年生頃からずっと思っていたことなのですが
痛いの苦しいのがイヤ+親に迷惑をかけたくないという世間体で我慢できる程度でした。
自殺する時のシミュレーションはずっとしていたので、夫に邪魔されなければ死ね多と
思います(あの鴨居にこういうロープをかけて、この椅子を蹴って死ぬ、等のイメージを
思い浮かべると落ち着くので)。
子供に自分のやりたいこと(仕事)の邪魔をされるのが我慢ならなくて、「このクソガキ殺して
やろうか」という考えまで浮かんで、そんなことを考える自分なんかこの世にいらない、
生まれてこなければよかった、私と言う存在が生きていること自体が酸素の無駄遣いだ
という考えに、定期的に捉われるのです。
過ぎてしまえば何ともないのですが。

仕事は、むしろ楽しいです。一生仕事だけしていられて、寝たり食べたり排泄したりする
という無駄な動作をしなくて済むなら幸せだと常々思っています。
ただ、↑のような「バリバリ仕事をする自分」を演じている(普段演じている最中はとても楽しく
演じていますが)ことに、時々疲れます…。
355優しい名無しさん:2007/03/07(水) 09:34:33 ID:R/zu/g1N
ある程度高収入なら家の整理整頓は家政婦さんに任せてはどうですか?

私は、大人のADHDの本やエイメンの本、「片づけられない私をみつめて」
という漫画を読んで、
(仕事は好きだけど、この漫画の女性の演じている疲れ方が自分とそっくりだった)
自分はたぶんこの障害だからと割り切って、不得意分野は外注することにしたら
とても楽になりました。

私も士業有資格者なので、とりあえずサプリで対応して駄目だったら受診という
順番に考えて、今のところ未受診です。
356優しい名無しさん:2007/03/12(月) 11:05:30 ID:pmRl7dT+
10時間ぐらい寝ないとすっきりしないんだけど、これもアスペと関係があるのだろうか・・・。
357優しい名無しさん:2007/03/12(月) 13:09:45 ID:xsml/0Mb
>>356
自分も発達障害支援センターの方から、夜の就寝とは別に昼寝を勧められています。
ASの場合、常に神経過敏で、健常者に比べて脳が休まる暇がないので
疲れやすいのだそうです。
自分は午前、午後、夜と分眠しています。
358優しい名無しさん:2007/03/13(火) 01:03:25 ID:2XJa56ke
高機能自閉症を自認してる人は、実は糖質圏であることが
多いそうな。
自分も医者によって発達障害と糖質に判断が分かれます。
359高機能自閉症当事者:2007/03/13(火) 22:25:28 ID:MyC3RBQt
高機能自閉症の当事者です。診断で確定済みです。
生まれてから数十年、恋人も友人もいません。
死ぬ前に学者になろうと思い、4月より大学院にいきます。
ですが話し相手もおらずさびしくて仕方がありません。
どうすればいいでしょうか?
過去にメンタルヘルスのスレでメル友を募集しましたが
2度とも「同じ話の繰り返しで得ることがない」といわれて
絶交されています。このスレにも居場所がないのでしょうか?
360優しい名無しさん:2007/03/13(火) 22:44:56 ID:nMwKZUNg
>>359
普通に書き込めばいいと思うよ。
ここは確定前の人が多いスレだけど、
共感できる書き込みにはレスが付くだろうし。
361高機能自閉症当事者:2007/03/13(火) 23:00:27 ID:MyC3RBQt
359です。以下を他の掲示板にも投稿予定です。

死ぬ前に何をすればいいか教えてください。

自分は高機能自閉症という障害者です。これは他人とのコミュニケーションが難しい障害でして、
将来への希望はありません。会社もすぐに首になり、生まれてから数十年友人、恋人すらいません。
そんな自分でも、他人と交流をしたい気持ちがあり、方法をこの掲示板で伺ってきました。
その時に健常者に理解を得るのは難しいので、障害者同士で付き合うことを薦められました。
そこで障害者(同病)とメールをしてきましたが、2回とも絶交をされています。
理由は、「同じことの繰り返しで、得ることがない」とのものです。
自分にはこの社会に居場所がありません。
どうしたらいいでしょうか?
なお、学者希望なので4月から大学院に行きます。
また、貯金は1200万円あります。
サラリーマン時の貯金を運用で増やしました。

ですが、本音では大学院も貯金もどうでもいいです。自分も健常者と同じく、友人恋人に
囲まれ普通の生活をしたいのです。ですが生きていくのはもう疲れました。」
死ぬのは修士号取得まで待ったほうがいいでしょうか?

何をすれば楽しい生活が送れるか教えてください。
362優しい名無しさん:2007/03/13(火) 23:26:50 ID:Or+40woN
やっぱり「空気読めない」「他人の気持ちをわかってない」ところが
「わがまま」とか「努力が足りてない」みたいに思われちゃうんだよね。
私の場合よくそれが原因でトラブルになってる。
同じ障害の人でも、障害の度合いが違うせいでお互いイライラしちゃうこともあるんだよね。
一番付き合いやすいのは、異常なまでに気が長い&心が広い人だと思う。
色々許してくれる人と出会えて仲良くなれると幸せだよー
ただ、そういう人って時間にかなーりルーズだったりもするけど・・・
そういう面は我慢しないとねー
363:2007/03/14(水) 00:27:20 ID:06H3Yk/O
俺もやりたいことを全部やったら死んでもいいと思ってます
が、意外と大小こまごまとやりたい事が残ってなかなか死ねません
友達になれる人も世界に3人くらいはいる。だから友達がほしいのだったら根気よく探すしかない
楽しい生活も誰かが(教えて)くれるものではない。だからこれも自分で探すしかない
やってみたいことが全く無いとも思えないんだけよね。難しそうなことでも死ぬよりは楽そうだしやってみたら?
投げやりでも、自暴自棄でも、死にとらわれて動けなくなっちゃうよりはいいんじゃないかな
出来ないものが多いから、出来るものを見つけるためにいろいろやってみようとかどう?
結局のことろ何がどうなっても死ぬまでは、生きてるんだしさ
偉そうな文章でごめんね
364優しい名無しさん:2007/03/14(水) 14:21:26 ID:nlJGehms
>>362

> 同じ障害の人でも、障害の度合いが違うせいでお互いイライラしちゃうこともあるんだよね。

障害の度合いが違うせいよりも基本的に無理でしょ。
アスペのスレが荒れる原因はアスペじゃない人の乱入もあるけど、一番は障害が原因なんですよ。

癌なら同じ患者同士で支えあえるんですけど、発達障害同士は無理です。
更に医者や家族ともコミュニケーションがうまく取れなかったりして孤立しやすい。

アスペでも相当、軽度で知識のある人同士なら交流できるかもしれないけど、
そのクラスは書き込まないでしょう。
(健常者となんとか交流した方が楽だし、その方が得るものが大きい)
365優しい名無しさん:2007/03/14(水) 15:24:02 ID:8PfkKs0R
352は結婚して子供もいるという時点でここに書き込む資格はなし。単なる甘え。
366優しい名無しさん:2007/03/14(水) 18:18:11 ID:Co8Uqa2K
>>365
そんな餌に俺様が(ry
367:2007/03/14(水) 21:11:13 ID:06H3Yk/O
全力でクマー寸前でした
368優しい名無しさん:2007/03/14(水) 23:45:19 ID:ShfGl/0m
クマ置いときますね
 ,、_,、
 l ゚(・)゚l クマ−!
 lづ"/)
 .l/),,)
369優しい名無しさん:2007/03/16(金) 13:54:19 ID:OhmPJcdZ
>>359 >>361
自分も似たようなこと思うから気持すごい良くわかるんだけどさ。
まず下げたら? 荒れるようなスレでは書いてなくても気使って下げるもんなのに何でそのくらいのこともできないかな。
しかも健常者に理解を求めるって何事? まず自分が健常者(他人)の気持を理解するのが先でしょ、筋でしょ。
そのための努力を自分でしてないように見えるけど。
2回も同じ理由で切られたらふつう反省して自分と向き合って分析して…ってやるでしょ。
自己分析も出来ないほどの自閉度ならせめて無言でいっつもニコニコしてなよ。
そうすりゃ人がよってくるよ。
よってきても自分語りも押しつけもしないで人の話に笑って耳傾けることに専念すれば誰も離れてかないよ。
全てにおいて受け身でね。 受け身だけじゃ恋人は無理だけどね、つるむ友達くらいはできるよ。

で具体的に自分のどの言葉と行動が相手を不快にさせたかも判ってないわけ?
大の大人に一から十まで手取り足取り教えるなんて正直ムリだからさ。
診断おりてんだし、自分でこの障害と自分の特徴についてしっかり勉強して、
まじでほんと、自分でやってよ、赤ちゃんじゃないんだからさ。

並行して定形人のことも勉強してね。
リアルでもネットでも直にはほんとのとこは探れないからさ、こういうとこじゃなくて、読売とかがやってるマジレス中心のとこ1年くらいロムってね。
定形人の思考判るからさ、カナーとかよっぽどの重度でないならだけどさ。

あとパーソナリティ障害もないか調べてね。とにかく何もかも調べて勉強しつくしてね。
自分はPDも鬱もあるから不安定で性格悪いよ。
でもそれなりに得た知識と経験から分析して学習してるからさ、リアルじゃ何とか無害ないい人やれてるよ。深くは関れないけどさ。

あなたが劇的にマシになって何とか対話できるレベルになったらメル友になってもいいよ。
まじ偉そうでごめんね。
370優しい名無しさん:2007/03/16(金) 22:25:42 ID:SiVJSn3S
>>361さん
自分も長い間苦しい思いをしてきたのでお気持ち分かります。
自分は学生時代に重い二次障害を発症し、それ以来ずっと通院や入院を繰り返しています。
自分も何度か友人を作ろうと躍起になっていた頃がありましたが、
作ろうと思って出来るものでもないですよね。
主治医にASの集いみたいなものへの参加を勧められた事もありましたが、
個人的にはAS同士の方がやり取りは難しいような気がします。
自分も一時期死ぬ事ばかり考えていましたし、
自殺企図も何度かしました。でも今は苦しみのピークは過ぎた感じです。
きっと359さんは今一番苦しい時なのだと思います。
病院には行かれていますか?苦しみから這い出すには
やはり専門医のサポートが一番だと思います。
それと、先が明るく感じるのは、359さんが「友達が欲しい、
誰かとコミュニケーションをとりたい」という気持ちをもたれている事です。
このお気持ちがあれば、きっと359さんを理解し、通じ合う方と出会えると思います。
自分は幼少期から一度も友達が出来た事がありませんでした。
今でもどこかに出掛けたりする友達はいませんが、
このスレから始まり、少しずつ他人と交流したい気持ちが膨らみ、
たまにですが、メールをやり取りする存在に出会えました。
リアル友とはまた違うでしょうが、自分にとっては大きな前進だと思っています。
勿論それまでも、合わずにすぐに途絶えた人も何人もいましたよ。
どうか悲観なさらずに、さっかく優れた才能もお持ちなのですから、
「コミュニケーションをとりたい」というお気持ちを大事に生活されてください。
このスレに来られるのも個人的にはかなりお勧めです。
自分もここでは何度も救われましたし、学ぶ事も多いですし。
それから、楽しみについてですが、これも他人に教わって得とくするものじゃないですよね。
自分がそうだったから分かります。
他人の趣味や娯楽を真似ても全然楽しくないですし、興味すらわきませんし。。
以前は何一つ楽しみはありませんでしたが、今は何か週に一つ
関心のあるテレビ番組を見付けるとか、調子のいい時にちょっと外食をするとか、
そういう些細な事に小さな喜びを感じています。
371高機能自閉症当事者:2007/03/17(土) 04:36:56 ID:kBweBm1t
>369さん
ありがとう。貴方のことが誰かわかりそうな気がします。
それはともかく御礼を兼ねておこたえします。

>よってきても自分語りも押しつけもしないで人の話に笑って耳傾けることに専念すれば誰も離れてかないよ。
全てにおいて受け身でね。 受け身だけじゃ恋人は無理だけどね、つるむ友達くらいはできるよ。
自分ではそのつもりなんですが、どこいっても(学校でも・会社でも)
いつも集団無視状態です。

>自分でこの障害と自分の特徴についてしっかり勉強して、
まじでほんと、自分でやってよ、赤ちゃんじゃないんだからさ。
自分では勉強したつもりなんですが『全くわからない』状態なのと、
正直この病気について調べることに疲れている状態です。

全体的に貴方は高機能自閉症といっても軽度だと思う。俺とまるで
違う。

>>370
>個人的にはAS同士の方がやり取りは難しいような気がします。
自分も同感です。369さんのように対話してくれる人はまれです。
大体ずれたことを繰り返して喧嘩で終わります。

>このスレから始まり、少しずつ他人と交流したい気持ちが膨らみ、
たまにですが、メールをやり取りする存在に出会えました。

おめでとうございます。自分はだめです。趣味も全くありませんし、
メールに書くことが思い浮かびません。
他人と交流したいのに交流するすべがわからないのです。
372優しい名無しさん:2007/03/17(土) 10:28:40 ID:4nVKqCVh
私には一人だけASの友達いるけど、お互い裏表が無いから妙に勘ぐったりしなくてよくて
ある意味楽だなぁ。
突拍子もない事言い出してびっくりしたりすることもあるけど
そう言うところも面白いなーって感じで。
私がかなり軽度だからなのかな。
373優しい名無しさん:2007/03/17(土) 11:12:26 ID:djBBAA6E
>>371
私はあなたにレスしたの、多分はじめてですが、それって関係念虜じゃない?
ASに酷似したスキゾタイパルって関係念虜を伴うPDあるけど、もしかしてASは誤診で何かのPDの複数ミックスとかじゃない?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1155797936/l50
ひょっとしたらボダや依存性もあるかもよ。

何でそう思うかっていうと、ASって好奇心・探究心旺盛だから趣味は偏るけどけっこう多いもんじゃないの?
勉強しても全くわかんない、って自閉ならカナーに近いんじゃない?
自閉とPDの併発かもだし。
あと自閉だけならそこまで重度だと別に他人との交流なんて求めない気がするんだよね。

で交流の術もとことん勉強し尽したけどわからないと。もしほんとにそうならお手上げだね。
術ってまじでまず相対的に自分を知らないとどうにもできないからさー…
自分って周囲との相対的な位置付けによって規定されるもんだから、その位置を認識しないことにはさ
それに交流したいのにメールに書くことが浮かばないって意味不明だよ。
交流って他人と交わることだよ、その他人に興味関心なし?
相手の話に相づち打って思う事コメントして、わかんない事や疑問に思う事は訊ねたり(訪ねるって「?」使って疑問系にすることね、「わかりません。」の自己完結型じゃ訊ねる事にも相談にもなんないよ)、相手について知りたいこととか質問すりゃいいじゃん。
何で自分の事ばっか書こうとしてんの?
そんな一方的なやり方じゃ交流なんてできるわけないじゃん。

あともしかして統合失調の可能性もあるんじゃとか。等質で大学院とか行けるもんなのか知らないからこれは適当だけどさ
とりあえず医者変えてみたらどうかなー。


374優しい名無しさん:2007/03/17(土) 21:14:25 ID:seba2P8h
>>371
>全体的に貴方は高機能自閉症といっても軽度だと思う。俺とまるで
>違う。
こういう言い方ってどうかと
軽度だから俺の気持ちは分からないでしょ、て言ってる風にも聞こえるよ

自分は診断も受けていないから、正に「確定前」の状態なんですけど
話すよりもメールの方がずっとやり易い。
突発的な事は起こらないからゆっくり対処出来るし、急に話しかけられる事もないから安心。
読み直し読み直しして推敲したものを送れば良いし。
相手の目を見る必要も無いし。
地図や時刻表を見てるのがかなり好きで、仕事の合間合間にずっと見てた事があったな。
「通常業務はちゃんとこなして、みんなが煙草したり小休憩する時間を
 自分は時刻表見るのに使ってるんだから問題ない」てずっと思ってた。
白い目で見られた事に後で気づいたけど。

メールもリアルも苦手で、でも交流はしたい!と思っているなら
とりあえず今みたいに掲示板から始めるとかはどうだろう?
まぁ、どのようにやろうとあなたの自由なんだけどさ。
レスを読んで、周囲の目をすごく気にしてるような印象を受けました。
375優しい名無しさん :2007/03/17(土) 22:43:13 ID:HhdIpvg7
【父親が40歳以上の新生児、自閉症になる確率は最大で6倍=米研究チーム】

− AP通信によると、米マウントシナイ医科大学の
エイブラハム・ライヘンバーグ博士を中心とする共同研究チームは
イスラエル人を対象とした調査で
父親が40歳以上の時に生まれた新生児が自閉症になる確率は
同年齢未満の父親の場合に比べて、1.5-6倍も高いとの研究結果を発表した。
同発表は4日発売の米精神医学専門誌「Archives of General Psychiatry」
(アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリィ)の9月号に掲載されたもの。

同調査には1980年代に生まれた13万人のイスラエルのユダヤ人と
コロンビア大学、イスラエルの大学・学術機関の研究者が参加したが
父親が40歳以上の新生児は、自閉症や関連の症例が30歳未満の父親の場合の約6倍で
30―39歳の父親と比較すると1.5倍以上だった。
一方、母親については、高齢者で多少の影響を及ぼす可能性は排除できないものの
子供の自閉症に与える影響はほとんど認められなかったという。【了】
376優しい名無しさん:2007/03/17(土) 22:54:44 ID:LlP4PsSQ
>>373
スキゾイドの間違えじゃ?
377優しい名無しさん:2007/03/18(日) 00:01:26 ID:5rpNPwch
アスペと診断されたことはありませんが、何かで目にしたサリーとアンの心理
テストで子供の頃なら間違いなく不正解だったろうなーと思い、ずっと引っか
かっていました。
たまたま再度目にする機会があって、自己診断テストをやってみたところ42点
でした。
アスペの可能性はあるのでしょうか?

「貴方は人の心が分からないのね」と(親を含め)言われたことは何度かあり、
また、相手が何で怒っているのか分からず、結果的に火に油を注いでしまった
ことも、何度かあったようです。。

客観的状況が揃っていて、合理的に推測出来ることは、大体分かるのですが、
相手がどう思っているだろうとか、特に相手の感情が全く分かりません…
猶、上の問いには「分からない」と答えざるを得ませんでした…

因みに、うつで現在は治っていますが服薬中です。
378:2007/03/18(日) 00:42:23 ID:IjizmyHZ
全然、別の話なんで申し訳ないけど・・・
家に帰ってきたとき「ここ本当に自分の家なのかな?」って思うことがよくあるんだけど、他の人もそんなことある?
持ってる鍵で開くから自分の家のはず、と納得して家に入れるわけだけど。
379優しい名無しさん:2007/03/18(日) 01:31:03 ID:MY4TCq28
>>376
いや、スキゾイドの診断基準の方が表面的にはASと似てるけど、根本にスキゾイドがあるなら他人と関わりたいとは絶対に思わないみたいだから。
ミックスならわかんないかもだけど、それはミックスの当人じゃなきゃわかんない。

>>377
可能性大有りっていうか確定じゃないのかな…
読売の掲示板ROM、まじでお薦めですよ、些細な悩みのトピが無数に立ってて、ここみたいにカテゴリで分かれてないから定形の人からも病んだ人からも丁寧なレスがついてる。
定形の人の思考回路が解って眼からウロコがぼろぼろ落ちたよ。

>>378
それはASとは直に関係なさそうな?
何だろうね、離人感とかその辺と近い何かかな。何ていったかな、デジャヴの逆の現象とも似てるかも。

380優しい名無しさん:2007/03/18(日) 02:26:44 ID:4z0Ox7fY
経験上、症状が重かろうが軽かろうが健常者とコミュニケーションが取りたければ
一定距離を健常者側に歩み寄らないと無理だと思う…。
>>369の言い方は悪いけど言ってる事は根本的には間違って無いのでは。
症状の重さと、友人を作りたいという思いを天秤にかけて
俺には症状の方が重いから無理だと思うなら友人を諦めるしかないよん。
(別に悪くない選択だとも思うけど)

とりあえず医者にかかってるのなら、>>359と話してて健常者とは違うと感じてる部分を聞いてみるとか。
ある程度他人とコミュニケーション取れるようになってきて、自分の行動につっこみを入れるような人が現れると
一気に行動が改善されると思う。

あと、ネット上の付き合いだけで良いのなら自分の好きな事についての
blog立ち上げるというのも一つの手かと。
読者とかコメントとかはそんなに期待しない方がいいけど、文章を書く練習にもなるし。
381377:2007/03/18(日) 06:32:58 ID:js1J7sA9
はぁ、そうですか…

安定した人間関係を築くのが難しく、会社では特に上司と折り合いがどうも悪
くなってしまいがちです…

うつも結局のところ、当時の上司との関係が悪くなり、毎日毎日過度に責めら
れ責任を問われたのが原因です。多分に感情的で話を聞かない上司(女性)だっ
たのは事実ですが。火に油、と書いたのは、実はこのことです。

「貴方は頭はいいのは分かるんだけど…」と、何度かそんなことを言われまし
た。

特に会社では、自信もやる気も喪失気味。
成果主義とやらは結局のところ、どれだけ上に気に入っ
て貰えるかに尽きるので、益々生きづらい。
382高機能自閉症当事者:2007/03/18(日) 09:05:27 ID:BnVdm4It
>>373  
ASではないかもしれない。とうしつではないと思う。これだと物事を体系立て
て論文を書いたり、大学院に入ることは難しいから。
>相手の話に相づち打って思う事コメントして、わかんない事や疑問に思う事は訊ねたり(訪ねるって「?」使って疑問系にすることね、「わかりません。」の自己完結型じゃ訊ねる事にも相談にもなんないよ)、相手について知りたいこととか質問すりゃいいじゃん。
言われてはじめて判りました。
>>377
就業できてるのならば悩む必要少ないと思います。本当に重症ならば俺のようにどこでもすぐに解雇されますよ。

>>374
軽度の人はうらやましいってことですよ。現に貴方も働いているようですし。
>>380
正直ネットも疲れてるんですよね。何ら人生に影響与えることないし。
ブログについても、そんなことに労力注ぐよりも論文書いて、業績上げたほうがいいって
考えてしまうんです。勿論ここで紹介された読売やここの掲示板は参考にするつもりです。

383優しい名無しさん:2007/03/19(月) 17:47:23 ID:m2pdnC6q
論文を書くと業績が上がるよね。
人の思考パターンを情報収集・分析・対応策を練ると社会的立場を上げられる。
そう考えたら学問も実生活も追求する意義があると思えられるかな?十分人生のためになると思うよ。
誰かに笑いかけたときに嫌がらずに笑顔を返してくれると嬉しいもんだ。
なかなかそういう相手を増やせないがorz
384 ◆titech.J3E :2007/03/20(火) 00:17:38 ID:VgO8cni0
笑うという行為、特に愛想笑いと言われている行為は、
相手に、私は貴方に敵意はありません、という事を示す為に行うのだろう?

俺は、自分の行動を妨害されない限りは、特定の個人に対して敵意を持つ事は無いのに、
なんで毎日毎日、俺はおまいを攻撃しませんよ、ってアピールする必要がある?
疲れるんだ

表情を作る事は疲れる

そして、リアルの世界では、悪徳商法のように、笑顔で近づいて相手を騙そうとする輩もいる
相手が笑っているからといって、敵意が無いとは限らないから難しい


相手が自分に敵意を持っていない事が判れば、後は無表情で淡々と接してもらえるのが、一番楽
表情を作られると、自分も表情を返さないといけないから、疲れてしまう
この場面はこの表情、って全部決められている感じで、窮屈
しかし、素の侭で振舞えば、コミュニケーション能力が無い、更には、お前はおかしい、と叩かれるだけだ
385:2007/03/20(火) 01:12:07 ID:JAshEsMz
本当の悪魔は最初に天使のような笑顔で近寄ってくるんだ
386優しい名無しさん:2007/03/20(火) 02:06:15 ID:k05bSNWF
掲示板上では雄弁な人が多いよね
387優しい名無しさん:2007/03/20(火) 20:30:22 ID:SPo8jiOj
>>383
自分もまだまだ失敗が多いけど、試行錯誤でゆっくりやってこーゼ(゚∀゚)

>>384
別に無理して終始あいそ笑いしなくてもいいんよ、あいそ笑い、って分かるもんだし。
相手が笑うから笑う、っていうより要所で笑えばいいんだよ、一瞬でいいから。
それに男は健常人でも女に比べて表情のない人のほうが多い。
そういう人は仕事で補ったり、他の対人スキルで敵意はない、ということを示してフォローしてるんよ。


388優しい名無しさん:2007/03/21(水) 00:40:46 ID:ar07HGCh
まったく、健常者(あまり区別したくないけど)が普通に出来る部分が出来ない苦労とその人達と同じ苦労がある。
負けないように頑張ろうと自分に言い聞かせてみる。
389優しい名無しさん:2007/03/21(水) 00:43:54 ID:tWph9PrN
>>384
今は止めたけど、とりあえず笑顔でいれば無難に過ごせると思って実践していたら、
TPOを弁えず笑っているらしく「何やっても笑ってる変な人」と思われましたw
でも無理してでも笑わないと、会話中にそうそう笑える事なんて無い。
同僚がおもしろ話していて周囲が大ウケしてたけども、自分は一切笑える箇所が見つからず
戸惑ってしまった。面倒臭いので、聞こえない素振りで黙々と仕事してたけども。

あと「調子はどう?」と聞かれるのが意外と困る。
業務の事なのか身体の事なのかさっぱり分からず、数秒口篭ってしまう。
普通です、と答えているけど。
突然話しかけられると吃驚するので、話しかける前に合図の旗とかを上げて欲しいと本気で思う。
390優しい名無しさん:2007/03/21(水) 21:43:26 ID:8S/uj8Gk
「最近どう?」「調子どう?」って訊かれてもなんと答えていいのか分からない。
あいまいな言い回しは分かんないから嫌い。
391優しい名無しさん:2007/03/21(水) 22:53:16 ID:lwGVAK1G
分かんないから適当に答えるといい加減だって怒られるし
考え込むと答えるのトロいって怒られるし
本当どうしろと(´・ω・`)
392優しい名無しさん:2007/03/21(水) 23:19:32 ID:LThvaiPf
>>390
「最近どう?」「調子どう?」
みたいな曖昧な挨拶は、全部
「うん、おかげさまでぼちぼちって感じです」
って答えに繋げとくと楽でいいよ。

とりあえず角は立たないし、そこから会話は発展しないなと
相手が察してくれるから後は適当ににこにこして分る話題を振ればいい。
393優しい名無しさん:2007/03/23(金) 11:53:39 ID:bAz3B/mU
検定受けたいんですけど、診断にお金はドレだけかかります?
毎月「金がねぇ(ない)」と言って、歯医者に行く金も無いぐらいの貧乏学生なもんで。

発達障害者支援センターの相談用紙は「親御さんは自分のお子さんの様子を書いてください」的な書面で悩む。
394優しい名無しさん:2007/03/23(金) 12:46:27 ID:JqABqUkG
自分健常だけど「最近どう?」とか「調子どう?」みたいな曖昧な挨拶は
答えにくいこともあるよ。
主婦なんだけど、主婦って特に日々の変化ってないんだよね。

>>393
母子手帳も一緒に持っていくといいと思う。
できれば親御さんも一緒に病院いった方がいいんじゃないかな?
診断にどのくらいお金がかかるのかわからないな〜ごめんね。
395優しい名無しさん:2007/03/27(火) 01:06:57 ID:8yhVsCg4
ほっしゅる、ほっしゅる
396優しい名無しさん:2007/03/31(土) 00:02:39 ID:ac1XhyRe
hoshu
397高機能自閉症当事者:2007/04/01(日) 23:09:15 ID:uSPfc9qF
361です。高機能自閉症で同じ病気の人からも絶交されたと
書いたものです。それからも懲りずにメル友を探しています。
2件同時進行で、両方とも続いています。
1件は男性。もうひとつは4・5人との掲示板です。(すべて健常)
ある程度距離を置いているのがいいみたい。

確か高機能自閉症同士がうまくいかないとどなたかが書いていましたが
まさに図星でしたね。

しばらくしたらまた報告します。
398優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:22:44 ID:tpMFSqsu
>>397
あなたが高機能自閉症の診断を受けたのは何歳のときですか?
399優しい名無しさん:2007/04/02(月) 00:58:16 ID:rF8vod0J
はぁ。またやってしまった。
ルーズな人はどうしても苦手で許す事ができない。
説教と罵倒をしてしまって自己嫌悪。
400優しい名無しさん:2007/04/02(月) 20:11:19 ID:8P8rMTM9
>>397
うまくいかない時に相手や周りのせいにばかりしてたら成長しないよ
401優しい名無しさん:2007/04/03(火) 00:16:47 ID:FxUH35PH
「自分も相手に許してもらってる部分があるんだから…」と思わないと駄目だと思う。
怒ってばかりいたら疲れちゃうしね
402優しい名無しさん:2007/04/03(火) 09:36:02 ID:LHtE4pXr
このせいで子供の頃にいじめを受けてどうやらそのせいで対人関係を被迫害的なものと思い込んでるらしい気がする。
403優しい名無しさん:2007/04/03(火) 20:25:12 ID:er/CV4R9
>>402
わかるよ。
でもこれからは大丈夫、そういう分析と解釈がちゃんとできてるんだから。
過去のことはしょうがないし、誰のせいでもない。
これからだよ、ちょっとずつね。

404402:2007/04/05(木) 19:17:13 ID:LPVOioTl
>403
うお〜勢いで変な文体で書き込んでしまったのにレストンクス。
405:2007/04/05(木) 22:58:06 ID:qTjQNhYt
>>379
亀レスですがご指摘ありがとう。すごくそれっぽい気がします。
でも、離人症のスレ見たらアスペの人が暴れて悲しくなった
406優しい名無しさん:2007/04/07(土) 10:32:35 ID:BQCjQFPL
407優しい名無しさん:2007/04/09(月) 23:47:45 ID:Jhvb2J3X
自分ははあるクリニックでは自閉症だといわれて
SSRI中心に投薬治療を受けていたけど、全く症状が改善せず
大学病院に移ってから診断が糖質に変わった。
で、メジャー中心の投薬治療に変わってから
だいぶ平穏な日常を取り戻しつつある。
過去には自閉症は幼児期の統合失調症だと
思われていたぐらい症状は似ている。
だから、糖質の人は自閉症に似通った
症状が出てくるのは当然だと思う。
小児期からいい点も含めて自閉症っぽさが無かった人は
(例えばカレンダーを全部記憶していたとか、一目見ただけで
忠実に景色を描くことが出来たとか)が無い人は一度
統合失調症を疑って見ることで症状の改善に繋がるかもしれない。
408優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:02:59 ID:A07W8LjQ
>>407さん
統合失調症の主症状である、幻覚や幻聴はあるのですか?
409優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:12:27 ID:+9Mz+swk
無いです。でも、統合失調症でも急性期にある人を除いて
幻覚、幻聴を自覚する人は少ないようです。
自分の場合そういう時期はきずかぬ内に通り過ごしたのだと
理解してます。
410優しい名無しさん:2007/04/10(火) 00:45:43 ID:+9Mz+swk
何を持って幻覚幻聴とするのかも難しいところです。
例えば、自分は身の回りに起こることが自分に関係があるような
気がすることが良くあります。誰かがしゃべった事が
実際には自分に関係なくても自分の悪口と結び付けてしまいます。
これを誰にでも起こりうることだという考え方も出来ますし、
病気によって引き起こされる考え方(妄想)だと言うことも出来ます。

長くなりましたが、糖質即不可思議な幻覚幻聴だと考えるのは素人考えだと思います。
その辺は医師の判断に任せるべきだと思っています。
411優しい名無しさん:2007/04/10(火) 01:51:24 ID:J8D+l0ZP
いわゆる写真記憶というのは自閉性の発達障害の診断においては必須の条件じゃないから、
>407 にある「自閉症っぽさ」がないからといって必ずしも発達障害でないとまでは言い
切れない。むしろ幼児期における3つ組みの障害の有無が診断の決め手になる。どちらに
しろ成人の診断については統失と発達障害、両方についての診断スキルを持った専門家の
判断に任せるべき。
412優しい名無しさん:2007/04/11(水) 11:30:53 ID:xoBGTXTw
>一目見ただけで 忠実に景色を描くことが出来たとか
自分は情景を相当正確に記憶してる自信はあるんだが、
再現がまるで出来ない・・・。
413優しい名無しさん:2007/04/11(水) 19:42:16 ID:iJo2F7S7
自閉症と等質が似てるというのは、等質の陰性症状の方のことだよね。
積極奇異型が多いとされるASは等質の陰性ほど症状として顕著じゃない気がするのだが、
いわゆるプレコックス感というかどこか不自然な感じはやはりあるのだろうか。

それとASと高機能自閉症の相違点が何なのかわかる人はいないだろうか。
3歳時までの言語の遅れがなく、運動障害を伴うものがASで合ってるんだろうか。
そして自閉度としてはAS<高機能<カナーなのか、高機能<AS<カナーなのか…?


414優しい名無しさん:2007/04/12(木) 01:22:21 ID:gbx/fyeL
統失は基本的に対人関係に対する欲求が希薄なのに対して、発達障害者は対人関係を心の奥底では
望んでる(けどその方法がわからないので苦労する)場合が多いとは聞いた稀ガス。

>413
よく本なんかで、高機能とASは臨床的には区別する必要がないので本書では両者をひっくるめて
うんたらかんたら、と書いてるのを見ることがあるけど、結局学者の間でも意見の一致がまだ
見られていないってことなのかとおも。とりあえず↓は見つけたけど、あんまし一般向きじゃ
なさげ。

tp://homepage3.nifty.com/aries/dic-asp-hfpdd-new.html
415優しい名無しさん:2007/04/12(木) 02:17:00 ID:nSwI7jip
>>407

>(例えばカレンダーを全部記憶していたとか、一目見ただけで
>忠実に景色を描くことが出来たとか)が無い人は一度

これは自閉症でもサバン症が併発していないと表れないよ。
もしろ幼少期に自閉症や統合失調症的な面があれば自閉症
無ければ統合失調症でいいかもね。
ただし、広汎性発達障害の軽度の扱いは微妙。

>>413
プレコックス感と別の感じはある気がする

プレコックス感=不気味で嫌な感じ
重い自閉圏=感情を感じないから人間とは違う感じ

高機能自閉症は色々な解釈があって、結局、高機能な自閉症でいいと思う。
ASは積極奇異型、つまり高機能の中でも積極的に人とコミュニケーションを取ろうとするから
さらに軽いと解釈してもいい。もし順位を付けるなら

アスペ≧高機能>低機能(カナー、元々の自閉症)
416優しい名無しさん:2007/04/12(木) 12:52:21 ID:ys2BZ+fP
生理痛がひどいのってアスペと関係ある?
417優しい名無しさん:2007/04/12(木) 17:54:17 ID:Tf1b/StI
関係ないんじゃないかな
418優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:00:22 ID:J0awf2y0
>>414-415
サンクス!

なるほど、ASは高機能よりさらに軽度な人なつこい自閉症ということでいいのか、おおまかに。
ちなみにこれまでプレコックス感=感情を感じない人間とは違う感じ
だと思ってたんだが、もっと無気味な感じのものなのか。

二人の積極型のASの人と会ったことがあるんだが(一時期ある活動を共にしたので判った)、
一人は気を遣う慇懃な方でダジャレを好みよく喋る方だったが表情はほとんど無かったような。
いま一人は基本的に無口で常にスマイルしてるような方で、非人間的な感じは無かったがやはりTPOに関係なく微笑まれるのはあまりいい印象ではなかった。
この方は私見ではボダもあったような気がしないでもない。

自分も積極型だ。



419優しい名無しさん:2007/04/12(木) 22:54:41 ID:JrPXHnZO
うちの息子は高機能の診断出てますが、
とても人懐っこくておしゃべりで表情豊かです。
一方的ですがね・・・orz
420 ◆titech.J3E :2007/04/12(木) 23:36:52 ID:yZ2oEZ3D
>>414
>統失は基本的に対人関係に対する欲求が希薄なのに対して、発達障害者は対人関係を心の奥底では
>望んでる(けどその方法がわからないので苦労する)場合が多いとは聞いた稀ガス。
俺はリアルでは臆病なヒッキーで対人関係を避け続けてるけど
ネットでは無茶苦茶やってるからなぁwwwww
421優しい名無しさん:2007/04/13(金) 00:47:52 ID:n+Mvot9T
>>418

統合失調症の中に発達障害が結構いるんですよ。
(日本での発達障害の概念は最近だから)
陽性症状の殆ど無い人なんかが怪しい。

本来の統合失調症、統合失調症診断の発達障害
医者がどっちのプレコックス感を言ってるのか微妙。
ごちゃごちゃに感じてる医者は多いと思う。
422優しい名無しさん:2007/04/13(金) 03:04:58 ID:r9QqgZW3
>>421
「統合失調診断をしてたが今思えばあれは自閉症だった」とこの前いった精神科の医師も言ってますた。
AS疑いを申告したところあなたはそういう感じしないけどねと言われたので積極奇異なんでと言ったらあぁ!?と奇声で返された。
そういう感じ=非人間的なという意味だったと思うが、
その石がまだPDDに精通してない為か自分が確信を得てから補正した結果なのかは判らない。

423優しい名無しさん:2007/04/13(金) 06:29:44 ID:n+Mvot9T
>>419
お子さんアスペじゃないでしょうか?
もしくはある年齢に達してアスペに診断されるとか。

重い自閉圏に感情を感じないと書いたのですけど
(自閉症でも感情はあると思いますが感じないって意味)

私は アスペ>高機能>低機能(カナー)と分けて考えてるので
軽度で積極奇異なアスペは感情表現やコミュニケーションが一方的です。
(ちなみに高機能や軽度はカナーに対しての意味で現実軽いわけじゃない)

年齢、IQ、自閉スペクトラムの位置で表面上の問題が全然違うので
対象を狭く絞らないと自閉症はこんな人って言えないんですけどね。
424優しい名無しさん:2007/04/13(金) 11:12:56 ID:zWplDKiP
>417
d。アスペだと神経過敏になるらしいから痛みも増幅されるかと思った。
425優しい名無しさん:2007/04/13(金) 21:51:04 ID:g5pvpISW
糖質だと十中八九年金を支給されるけど、
発達障害だと対象外だよ。
これは結構大きな問題。
本来なら発達障害にも支給すべきだと思うけどね。
この辺が福祉の狭間に置かれた障害者だと言われる所以。
426優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:28:24 ID:uUCv7KlV
http://www001.upp.so-net.ne.jp/aeac/akabon/ume95.html
日本自閉症協会が昭和63年及び平成2年に調査した
「全国自閉症児者就労実態調査」によると、昭和63年では
対象者2711名のうち就労している者が164名であり、
就業率はわずか6・0%、平成2年では対象者3016名中就職者207名であり、
6.9%となっている(東海・1990)0また、小林(1993)が
九州・山口に居住する自閉症者を調査したところ、調査した
197名中43例の就職例があり、その比率は21・8%となっている。
さらに、日本障害者雇用促進協会が全国に設置している
地域障害者職業センターにおいて職業相談・職業評価のために
来所した自閉症者のうち、就労しているのはおよそ30%程度であると
報告されている(伊達木,1994)。

自閉症なのに大学を卒業して就職している俺は稀に見るエリートってことで
427優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:30:43 ID:cr0ZuJ7a
前に親とテレビ見てたら「世界の国旗を覚えているすごい少年」
という内容の番組をやってて、それを見た親が「この子自閉症じゃないか」って
言い出したから、何でそう思うのか聞くと「あんたもそうやったんや」って云われました。
何でも、本に載ってる交通標識、国旗、英語を丸暗記してたらしく
親は、変な子やなー、としか思ってなかったらしいけど、口数か極端に少なかったので
これはおかしい、と思い病院に連れて行ったところ、自閉症と診断されたと。
ずっとテレビを見続けることもあったのでテレビを撤去しなさい、散歩に連れて行け、と
医者にいわれたとの事。

今の私はというと普通に生活できている…と思うし、
幼少期の記憶がほとんどない。
この年になってから自分が自閉症だと知って少しショックだった。
長文すみません。
428優しい名無しさん:2007/04/17(火) 10:02:51 ID:k6nI3PDG
>>423
>>419ではないけど、

アスペルガー症候群
・聴覚優位
・幼少期の発語の遅れは無く、一見流暢に会話できる
・図形(二次元)問題が苦手で空間(三次元)把握が得意
・右脳よりも左脳が発達している

高機能自閉症
・視覚優位
・幼少期の発語の遅れがあり、長じて会話が出来るようになっても流暢ではなく、アスペと比べるとより自閉症らしく見える
・空間(三次元)把握が苦手で図形問題(二次元)が得意
・左脳よりも右脳が発達している

って感じじゃない?
感覚の過敏さや鈍感さ、こだわりやパニック、不器用さはどちらにも共通して見られる症状だけど。
ただ、典型的なタイプばかりではないから、厳密に分ける事に意味があるとは思えないけどね。
429優しい名無しさん:2007/04/19(木) 17:17:15 ID:MHSn7aB+
喋るテンポが遅いのも自閉症だからなんだろうか。
自分の場合は、視覚優位+二次元(図形)苦手+左脳派。
視覚優位だと思うのは、例えば人に道を訊ねて説明してもらう時、口頭で教えてもらっても一度で把握できずに2〜3度確認してしまう。
でも間近で数分顔を合わせた人の顔は全く覚えられず一分後に再会しても分からないし、
初めて入った場所の物の配置や配色や、そういった細部もやはり全く記憶に残らないとうか視界に入らないとういうか。
ADも混ざっているんだろうか。
でも高機能とASは確かに分ける意味はあまりないように思える。


430優しい名無しさん:2007/04/19(木) 23:49:52 ID:N/E5wUgY
>>426
前に発達障害の子供について調べたけど
別の調査でも、知的に問題ない発達障害者(成人)の就労率は
やはり3割弱しかなかった
正式名称忘れたけどn=3000程度の調査だった

残りの7割は就労不能だった
これは恐ろしい数字だよな…
431優しい名無しさん:2007/04/20(金) 11:08:02 ID:xpNjRSbL
本を読むと「企画に配置されればすごい発想が出るぞ」とか書いてあるけど、
そもそも面接通らねええ
社長の息子とかならまだしも・・・
角川春樹は発達障害っぽいな。
432:2007/04/21(土) 00:24:41 ID:HBC2AaeG
>>430
それは就労している未診断の発達障害者は入っていない感じがするんだけどどうなの?
433罪滅☆ ◆hWXUDkw.sI :2007/04/21(土) 00:58:08 ID:J0cRQ0BN
>>272
>自閉症は先天的な脳障害だから患うようなもんじゃないし
>ひきこもり=自閉症って典型的な勘違いの予感

>>325
>自閉症に関して言えば、先天的なものなので
>生まれた後の環境によって発症したりはしません。


これを知らずに誤解している人は多いように思う。
ttp://www.kusuriyasan.org/kodomonobyouki/jiheisyou.htm
434優しい名無しさん:2007/04/26(木) 00:40:24 ID:j682irvH
435優しい名無しさん:2007/04/26(木) 12:28:19 ID:/7wE8KT0
>432
逆に就労していない未診断の発達障害者も入ってないんじゃないかと。
436:2007/04/26(木) 23:38:34 ID:j682irvH
そうですね
どちらにしても全体像が見えるデータではなさそうな感じですね
437優しい名無しさん:2007/04/27(金) 01:07:05 ID:J8gt3i5q
627 名前:異邦人さん 投稿日:2007/04/26(木) 23:27:15 ID:QJRVxoLF
1週間行ってきて本日帰国しました。
エアーもDFSも今まで見たことないぐらい空いてた。
この時期は日本人より白人さんが多いみたいですね。

風がすっごく強くて昼でも上着はおってました。
夜は上着必須でミニスカートじゃとてもじゃないけど寒かった。
ラナイでも風が強くて長い間いられなかったです。
現地の人によるとここ1週間ぐらいすごく風が強いそうです。
(普段はそんなことないとか)

あとノースで行方不明になってる女の子は自閉症らしく、
前回の男のトコに居た子とは状況が違うので現地の人も大変心配してるみたい。
居なくなった道が横に行くとすごく険しくなってる所なので事故の可能性も含めて探してるらしいけど・・・





ハワイの行方不明事件の女の子は自閉症だったらしいです。
誰とも挨拶しなかったとか、写真を見ると眼鏡の真面目そうなオタク系な感じのブスな女の子でした。
自殺でもしたのかな
438優しい名無しさん:2007/04/27(金) 22:36:33 ID:KLAmiRhM
>>437
ブスって言っちゃうのはちょっと可哀想でないかい
439優しい名無しさん:2007/04/30(月) 21:00:09 ID:A8r2Fphr
自閉症って治るんですか?
440優しい名無しさん:2007/04/30(月) 22:32:42 ID:d6UTbCyd
治りません。
障害は治すことはできないが、克服できる。
441優しい名無しさん:2007/05/02(水) 21:56:47 ID:omYyq71c
自閉症について調べれば調べるほど
暗い気分に包まれていく。
442える:2007/05/03(木) 23:36:50 ID:U6TNznRU
私、多分、高機能の自閉症だと思う。というか、お医者さんに確認したら
どうして気づいたの?って言われた。けれど、診断という形には至らなかった。

独自で自閉症調べてるけど、成人の治療はまず無理みたい。
けれど、ソーシャルスキルトレーニングとかコーチング等で、幾分かは和らげるみたい。

私は、今度、精神障害者手帳を申請します。二次障害が酷くなってきたから。
人生行き詰って、ひどくなってきたら、そうするしかないみたいで辛い…
443優しい名無しさん:2007/05/04(金) 00:00:59 ID:qv1OnBHI
361です。自閉症で社会に居場所がないので大学院に戻ることを
決めたものです。大学院で干されているのは今までの人生と同じです。
その反面、勉強のスピードは人の3倍で処理できています。
ネットでの友人関係ですが、距離を置きつつ何とか続いています。
健常者とだとうまくいくみたい。
ところで話題がほとんどありません。
趣味もありませんし、どうしたらリアルで友人・恋人できるでしょうか?
444優しい名無しさん:2007/05/04(金) 03:02:11 ID:gSQptZzk
またアフォが上げてるし。
そういう時は上げちゃったごめん、てフォロー入れとけば叩かれないのに学習能力なさ過ぎ。

>>443
同じような質問ばかりいい加減ウザス。
恋愛板・人生相談板にでもいって直に自主的に学んでくれないかな。
そしてできればもう来ないでもらえないかな。
お願いします。
445優しい名無しさん:2007/05/04(金) 08:14:17 ID:TWneqbxd
>>444
ありがとう。恋愛・人生相談に行ってきます。
しかし相変わらず細かいところにこだわるし、性格悪いね。
障害者で性格悪くて、無能だったら工場勤務くらいしかないよ。
俺も二度と来ない。
おたくみたいのとつるんでても無駄だから。
446優しい名無しさん:2007/05/04(金) 10:10:44 ID:cbJ7Esrs
>>445
あんまり気にしない方がいいよ。
あなたの言うように、アスペみたいにただでさえコミュに障害があると、
その分性格でカバーしなければって自分は常々思ってるし。
あと、2チャンではメール欄に半角で「sage」と入れた方が叩かれにくいよ。
特にこのスレはひっそり進行(sage進行)が暗黙の了解みたいだから。

まだリアル友ができてないようだけど、学業が良い方向にいってるみたいなので、
それはそれですごい事だと思うよ。
それに前はネット上のやり取りもできないみたいだったのが、
今では距離を保ちつつ続いてるんでしょ。それってすごい進歩だと思う。
アスペの特徴として何でも一気に成果をあげないと納得できない面があるけど、
前の書き込みからしたら随分いい方向に前進してると思うけどなぁ。
自分も趣味らしい趣味も、友人らしい友人もいないけど、
とりあえず自分をもっと良く知ること、今までできなかった小さなことが
出来た時にそれを前進だと思うようにして次への希望につなげるようにしてるよ。

447優しい名無しさん:2007/05/04(金) 11:29:07 ID:EfuSX84I
>>445
君、働くのが嫌で大学院にいった低脳の分際で職業差別とは甚だ幼稚。
わざわざ来ません宣言しなくても、2度と来なくていいよ。
448優しい名無しさん:2007/05/05(土) 04:35:13 ID:MkpLuERc
数に固執するのは自閉症でしょうか?

例えば、自分の年齢と、それをどんどん2で割った数が自分の基本数になっていて、
顔を洗う時何回パシャって顔をゆすぐかとか、お鍋を何回かきまわすかとか、飴を何個食べるかとかと言った、数回何気無く行う動作の数が決まります。

基本数は、日にちに同じ数が入っている場合は倍になります。

このルールは、どうしても守らないといけない訳じゃない事は分かっているのに、途中で何回目か分からなくなったら始めからやり直してしまいます。

顔を洗う前に、倍にする基本数が有るかどうか確認するためにカレンダーを見るほどです。
449優しい名無しさん:2007/05/08(火) 23:33:47 ID:gvKMQpNe
意見を聞かせてください。

小学校の入学適性検査でわかっていながら自分の名前が書けず一人別室で検査をうけた。
忘れ物が異常に多かった。
人前で意見を言ったり、発表したりできず固まっていた。
暗記ものがかなり苦手だった。
・・が子供のころのわたしです。今は・・
「忘れ」関係は書くことで克服しましたが、メモは無くしてしまうので腕には
びっしり文字が、、。それゆえボールペンをなくすとパニック。
普段は多すぎるくらいのペンを持っているのに同僚には貸したくない、
仕方なく貸したときはその人のそばから離れられなくなる。
自分のおかしいかな?に気がついたのは20歳過ぎてから、
カレンダー・・自分の予定や、仕事の予約を確認するために見たはずなのに
いつのまにか数字を数えてるだけ、何分も・・。こだわってるとか執着してる
とかの意識はなくただ数えてる自分にしばらくして我に返る。
考えや用件を言葉でまとめて伝えるのが苦手なのでメモにして相手の机に貼る。
時には個人宛のクレームでも貼り付けるので「直接言わないでいやみ」とかげで言われる。
社長だけには少しでも私を理解してほしくて、誰も書かない日報を10年間
日記のようにつけている。
30歳過ぎた女だが、現在も家で服を着ていられない、裸族だ。
450優しい名無しさん:2007/05/09(水) 00:01:21 ID:/FgOA1BM
>>449
で?何の意見が聞きたいの?
451:2007/05/09(水) 00:31:19 ID:c9pY8HfN
>>449
知ってる人でも、知らない人でも、家で裸ととかは言わないほうがいいよ
どんな解釈をされても、結局あなたにとってネガティブな誤解しか与えないだろうから
他はそんなに変でもないと思う。このスレ的にはね。
452優しい名無しさん:2007/05/09(水) 18:39:36 ID:eQy/9znv
449です。
>450さん
社会へのとけこみ方と、ちょっと違う自分を嫌いにならない方法を知りたいです。
人に嫌われるより、自分を責めてるのがつらいです。

>451さん
たしかにそうでした。私の家族は話のネタのようにその事を周囲に言います。
それを聞いた人たちの反応は笑いながら変わり者扱いでした。
453優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:13:24 ID:Wj9xypd9
>>452
家で衣類を身に付けていられないっていうのは、感覚過敏の一種?
でも裸でいるって、気持ちよさそうだ。
454優しい名無しさん:2007/05/09(水) 21:29:07 ID:RCiSS25T
>>449
何でもメモするというところ、小川洋子の『博士の愛した数式』を彷彿とさせますね。

そう言えば亡くなったウチの婆ちゃん(1897年生まれ)も家では裸だったなぁ。
455:2007/05/09(水) 22:02:08 ID:c9pY8HfN
家族ってさ最大の見方でありながら、最強の敵でもあるよね('A`)
456:2007/05/09(水) 22:02:59 ID:c9pY8HfN
×見方 ○味方 でした失礼 
457優しい名無しさん:2007/05/09(水) 23:17:30 ID:4bhOa5yD
この流れ。
私の人生そのものみたい。いつもそう
458優しい名無しさん:2007/05/09(水) 23:49:36 ID:eQy/9znv
449です
感覚過敏がどんなものなのか私よくわかってないんです。
2歳くらいから服を着るのは嫌がっていたそうで、出先でぐずってどうにもならない時は
仕方なく脱がせたと・・そうしないとどうにもならなかったそうです。
保育園は基本的に裸、裸足の方針だったので快適に過ごしました。
その分小学校に入ってしばらくは浮くようなことばかりして
「恥ずかしい」という感情を知った。近所で「裸の大将」と呼ばれてた。
服を着てると体がかゆいの。
切った短い髪の毛が体中に付いてる感じ、とても不快。チクチクかゆい。
459優しい名無しさん:2007/05/10(木) 09:32:15 ID:s3KlustD
>>458
わかります。
私は生地の素材によって辛いと感じるものと感じないものがありました。
今思えば、子供の頃は肌も弱かったのでチクチクという感じが長く続くと、なんだか
火に包まれているような感覚に変化して、恥ずかしいとか寒いとかはどうでもよくなり、
ただその気持ち悪さ、嫌な感じから逃げたい一心だったような気がします。
トックリのセーターや毛糸のチョッキ、厚手のタイツなんかが苦手でした。
今でも自分からは着ようとは思わないし、調子の悪い時は他人が着ているのを
見るだけであの不快な感覚が甦って寒気がする事もあります。

こうして考えると、家族は大変だったと思います。
出掛ける前に、たかが衣類の事で生きるか死ぬかの大騒ぎをする娘。
「そんなにお姉ちゃんのお下がりが嫌なのか!」という母の怒鳴り声も思い出します。
460優しい名無しさん:2007/05/12(土) 15:54:56 ID:TG5oO7I7
ここで聞いてよいのかわからないのですが、自閉で検索して、こちらに来ました。
もしいいスレがあるようなら誘導お願いします。
子供の同級生ですが、自分の意見を押し通し、人の言うことが聞けません。正しくは
耳には入っています反論してきますから。しかし、その子が言うことが誤りであっても
間違いは認められないようで、いつも逆ギレ。
忘れものも非常に多く、確認したすぐ後でも忘れてしまいます。
遅刻もしょっちゅうですが大幅な遅刻ではありません。授業のチャイムが鳴る前に席に
つく事も中々出来ないようです。(予測しての行動に欠ける)
当然皆から嫌われ、異性だと相手にもしない人もいます。
同級生の中では、我儘と言われているようですが、どうも我儘だけのようには思えず
ご意見頂きたく書いてみました。
実質色々と迷惑を被るようになり、困っています。
どう対処していけば良いでしょう。勿論、何とか皆まで言わずとも、我が子や近い
同級生の子たちとうまくいくようにと思っています。
461優しい名無しさん:2007/05/12(土) 16:04:35 ID:ABl10irN
>>460
【高機能】アスペルガー症候群【自閉症】その18
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1178328872/

我が子の障害(?)に無自覚な親3
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1168564476/

知的障害児対策〜被害に遭わないために〜part6
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1176719692/

ADHD・アスペルガー・(軽度発達障害者)被害者友の会2
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/mental/1177663775/


この辺りを読んで、適当なところを判断して書き込んでください。
462優しい名無しさん:2007/05/13(日) 00:16:48 ID:yqBAvsdo
>>461
ありがとうございます。
いってみます。

463優しい名無しさん:2007/05/13(日) 13:47:51 ID:IVpoE1p6
>>462
461は適当なところを判断して、と書いたのであって
全部にマルチポストしろと、いったわけではないと思うけど。

まあ461も親切心だとは思うけど
なんか無責任だなあとは思ったけど。
464優しい名無しさん:2007/05/13(日) 21:51:27 ID:GxC30/vt
>>461には責任も無責任もないとおもわれw
460にも誘導お願いと書いてあるし、マルチするほうがマナーないと思う。
460さん以降気をつけてね〜
465優しい名無しさん:2007/05/15(火) 22:06:51 ID:V7pukhq0
ほしゅ
466優しい名無しさん:2007/05/17(木) 17:37:25 ID:Q1HsDJ0j
>>453
楽しんでそうするのと、458さんみたいに本人が肌に触れるのが
どうしてもストレスぽいのとはまた別次元の話だろうけど、
裸族生活を楽しむスレなら
生活板に定期的に立ったりしてた。
タモリも裸族らしい。そのスレは女性もけっこういたな。
家族で裸族って書き込みに驚いたことがある。
467優しい名無しさん:2007/05/17(木) 23:02:34 ID:cx118IeS
>>466
へーえ、面白い。
宅配便の人にでもなってそういう人の家に行ってみたいね。
女性のいる家限定で。
468優しい名無しさん:2007/05/20(日) 14:45:35 ID:wgaYYpTz
自分は未診断だし確定もされないかもと思うんだけど
成人自閉の治療としてのコミュニケーションスキルやコーチングを受けてみたい。
確定されないとそういう治療受けられないかな?
投薬やカウンセリングはあまり意味がないと感じたもので。
469優しい名無しさん:2007/05/20(日) 15:41:02 ID:P0DYv1gR
>>468
中高生のソーシャルスキルトレーニンクばやってるところがあるらしいけど、
成人は怪しい業者が沢山あるんでちゃんとしたとこを探すのが大変らしい。

投薬は知らんけど、カウンセリングに意味を見出せないのは同意。
自分の話しの通じなさに逆にストレスが溜まる。
発達障害専門医くらいでないとこの噛み合わなさはクリアにならんだろうな。

特に、カウンセラーが大学出て数年の若いお姉ちゃんだと拷問だよ。
途中からはこっちが気を使って纏めに入らないととグダグダになるしな。
カウンセリング受けてるのはこっちのはずなのに、上手く一時間枠に
収まるように40分くらいからはもう相槌くらいしか打てないw
まあ混乱させたいわけじゃないしなぁ。
日頃の会話に気を使って、カウンセリングにも気を使うんじゃしんどいわ。
470優しい名無しさん:2007/05/20(日) 17:43:00 ID:U1n1y5Uk
カウンセラーにはかかったことがありませんが、
大人向けコミュニケーション・トレーニングをうけました。
今まで誰に聞いても「言うまでもない」「考えれば分かる」
と返されるレベルの話も聞けたと思うので、
意義があったと思っています。

得た知識を自分の実生活に活かすにはまだまだですが……。

見つけたのは知り合いの紹介によるものです。
471優しい名無しさん:2007/05/20(日) 22:21:58 ID:wgaYYpTz
>>469
レスありがとうございます。
カウセについて激同。自分の辛さを積極アピールなんて絶対無理だし大事な事ほど言葉にできないし。
投薬は二次障害には効きました。二次が緩和された事で根本的問題が表面化したような・・・その意味では投薬も役立ったのかな。
>>470
やはり知り合いの紹介等が安全ですよね。
感覚や思考が一般とは違うからそれを前提に説明してもらえると納得しやすいですね。
とりあえず今は一般書籍の中から役立ちそうなモノを探しています、EQトレものとか。どこまで納得出来るか微妙ですが・・・。
472優しい名無しさん:2007/05/22(火) 07:03:14 ID:QxCt5O6N
保守
473優しい名無しさん:2007/05/22(火) 23:30:19 ID:ivCbu2Mk
自分が買ってみた本を書いておきます。

「プロカウンセラーの聞く技術」創元社 1470円
→いかにこだわらずに聞き流すかを身に付けたいと思いながら読みました。

「境界性人格障害=BPD(ボーダーライン・パーソナリティー・ディスオーダー)」星和書店 2940円
→日常的に顔を合わせる相手には結果的に迷惑をかけている自覚はあるので、
せめてもの自省をこめながら読みました。

「共感する女脳、システム化する男脳」日本放送出版協会 2205円
→共感できないことで色々と失敗してきたので、参考になるかと思いながら
読みました。

「怒りのダンス」誠信書房 2835円
→親族など身近な人間との距離感やわだかまりなど、自立できる
自我の必要性を思いながら読みました。
妙なひっかかりで感情的になる性質も緩和したい。
474優しい名無しさん:2007/05/23(水) 23:58:40 ID:PhCKKXeN
>>20 で30点だったけど学校でもバイト先でも変わった子扱いで、キャラって
言うよりマスコット。米見ててもおまいは俺か状態
何年か前は天然で通用したけど今はきつめ
確かめたいけど発達障害の診断受けたら後の生活に支障とか出るのかな
475:2007/05/24(木) 00:29:59 ID:bwJhPmjW
普通に生活していきたいならやめたほうがいいよ
自閉症の診断が下っちゃうと案外いろいろ実生活に支障がある可能性がある
住宅ローンの審査とかの申告用紙にも自閉症云々の項目があった
476:2007/05/24(木) 22:56:07 ID:bwJhPmjW
というか、確定診断がでることで得られるメリットが特に無いよね??
気持ちの問題だけかな
477優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:04:21 ID:Z92GSZmk
メリットは…そんなもの無い。
俺の場合、確定診断によって益々自閉的になったね。
478優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:30:50 ID:1JC7oye4
あっ、ここでいう自閉的ってのは心を閉ざすって意味ね
479優しい名無しさん:2007/05/27(日) 22:43:03 ID:MfcqCb+j
保守
480優しい名無しさん:2007/05/31(木) 01:26:26 ID:+csotMIo
パニックも聴覚過敏も感覚過敏もないアスペっているの?
481優しい名無しさん:2007/05/31(木) 05:31:38 ID:8YO15g26
居るよ
派手にそこらの過敏はない。でも不器用だな。出力が問題か
482優しい名無しさん:2007/05/31(木) 16:15:03 ID:wMof04IT
>>480
ある程度は慣れもあるから、
成長と共に目立たなくなってく人はいるよ。
つか、パニックとか感覚過敏は、診断基準には無いから。
483優しい名無しさん:2007/06/04(月) 18:05:26 ID:i5LmcIDv
自分も>>481さんと同じく、過敏やパニックはほとんど無いです。
でも、すごい不器用なんだよ。
克服まで行かなくても、少しでもましになる方法無いかな?
484優しい名無しさん:2007/06/06(水) 08:55:17 ID:xk8nusTa
>>483
まず家族や友人等身近な人に,生活全般を見渡して自分の問題となってるところがどこにあるのかを見てもらって、
どの問題に取り組むのが優先かを見極めた方がいいと思います。そして一緒に対策を考えていくのがいいと思います。
もちろん、その中に発達障害を理解している専門家が入っている事が望ましいですが。
一人だけで取り組んでいくのは難しいものがあると思います。
自閉症の方は一人一人違うので,ある一つの特効薬的な方法があるのではなく,ある程度時間をかけて試行錯誤を必要とする事が多いと思います。
自分がスキルや理解を獲得する,という面と,ある程度周囲の人に自分の「癖」を理解してもらって環境を調整する,という
2つの面からのアプローチが必要であるように思います。
485優しい名無しさん:2007/06/06(水) 19:09:43 ID:E4DRRCBR
>>484
なるほど。全部読ませてもらいましたが、大変参考になりました。
486優しい名無しさん:2007/06/06(水) 19:57:33 ID:OM598/jd
ネットの自称アスペには、受動攻撃性人格障害だとしか思えない奴がいる
487:2007/06/06(水) 22:31:40 ID:aHzOqVgy
>>484
文章の雰囲気が違うね
医療関係の人かな
こういう方がいると心強いね
488優しい名無しさん:2007/06/11(月) 21:20:23 ID:J+HbCotq
>>484
文章うめぇ。
保守
489優しい名無しさん:2007/06/16(土) 00:51:52 ID:uZ2Y/iJD
保守
490優しい名無しさん:2007/06/19(火) 00:27:39 ID:Hugjg1mh
保守
491優しい名無しさん:2007/06/24(日) 14:23:17 ID:1B0MzdYt
ho-shu
492優しい名無しさん:2007/06/24(日) 19:27:12 ID:MGNKOyq2
493優しい名無しさん:2007/06/25(月) 13:43:30 ID:rejnkmZq
>>20は34点だった。

小さいころから人に気持を求めたり求められたりが駄目
私の気持ちは私の気持ち、他人の気持ちは他人の気持ち
人の心配をしたことが生まれて一度もない
心配されるのも嫌
感情のコミュニケーションができない
恋愛なんて理解不能
人の気持ちを考えて行動することができない
マナーとして最低限人に迷惑をかけないようにすることはできる

例えるなら、ゲームボーイと対戦可能なソフトはあるのに通信ケーブルがない状態

明らかに障害だね
494優しい名無しさん:2007/06/25(月) 14:06:39 ID:mIb5iW8j
指数44でした。質問に繰り返しが多いので苦痛ですね。
私は子供の頃からおかしな子でした。
私も小学校の頃、完全にイジメられましたが、自分にとってそれが嫌だともなんとも思っていませんでした。
私は学校に行きたくなくなる事もなく何気に過ごしていたですが、
物が壊れたり服が汚れたり教科書がやぶれたりするので家族がおかしいと思っていたようでした。
後でイジメ問題を耳にして「私もこれだった」と驚いた事があります。
この私の場合は、私の異常なところを担任の先生が嫌って私に辛く当たっていたから生徒もそれを真似たように思いました。
私は勉強が物凄く分かるのに、絶対に勉強も宿題もしなかったので、先生が私の存在を嫌がったのだと思います。
テストは常に満点なのに、就学態度や提出物などは最低で、塾などにも行ってなかったので、先生も理解出来なかったのだと思います。
そしてその学年の時に私は業者による知能テストを受け、私はIQ180overと結果が出、先生は親を呼びました。
私がこんな感じなように親も親なので、先生は研究機関で精密検査を受ける事を薦めたらしいですが、
「知能テストの結果は知能テストの結果なので気にしないでうちの子を普通に扱って下さい」と言ったそうです。
今思えば先生も困ったと思います。
かくして、先生は私を無視するようになりました。
そしたら生徒からの私へのイジメもピタリと止みました。
多分、学校の中で私は全くの孤独だったですが、私はそれを不快に感じた記憶が無いです。
その点ではむしろ快適でした。
現在もワーキングプアで友達ゼロで花嫁募集中ですが、まるで平気ですね。
495494:2007/06/25(月) 23:38:02 ID:RMJYEcuX
このスレ全部読んだけど何故だか、自閉症の幼児期の特徴についてはあんまり書かれてないね。
母親にちょっと聞いたらいいのにと思う書き込みがいくつも。
統合失調症の人も似た特徴があるんだね、私も昔統合失調症なのかと自問自答してたことあった。
結論は違うだった。
私は今32歳、中学校ぐらいの頃からずっと、自分や家族にあるこのおかしな性質が何かに当てはまらないか探していて、今やっと自閉症にたどり着いた。
父67歳はまさに自閉症で幼児期の兆候もバリバリで現状性格もこじれて狂人そのものだ。
自閉症と分かったので、それで何か得が出来ないか探している。精神障害者認定?
健常者とのコミュニケーションを求める自称重度の人は、私には自閉症かどうか分からないが、他の症状の方が問題になってきているように思うので他を当たってみたらどうかと思う。
また私はネット上である趣味のHPを立ち上げていたのだけど、そこに時々おかしなメール届き、対応に困った。
本人の態度や主張はめちゃくちゃだけど研究には鋭い点があったりして、私はてっきり執着気質の精神病、知的または聴覚障害者からのメールだと思っていたのだけど、もしかしたら自閉症の人からだったのかも知れないと最近思った。
496優しい名無しさん:2007/06/28(木) 20:04:09 ID:l/1DogWa
何処の会社入ってもみんなに障害者扱いされる。
私より後に入った人に私の事「あの人自閉症だから」と説明してる。
30歳なのにみんな子供扱い、小さい子供に接する様に私にする。
彼氏のイトコの精神病院の看護婦さんに私の顔見た途端、「あの娘自閉気味じゃない?」って20歳の時言われた。
自閉症なのかな…
497優しい名無しさん:2007/06/29(金) 02:21:49 ID:O3J36TSv
自閉症は顔だけでは分かりません。
498優しい名無しさん:2007/06/29(金) 05:16:19 ID:spCMPlYz
>>496
一種の差別用語だと思ったほうがいい。
499きゅー:2007/06/29(金) 23:03:48 ID:yCb9O6mN
>>495
ここは自閉と決め付けられても困るけど、普通ではないことにも気づいてしまった人達が多いスレだよ
どんな話もOKだけど、今困っている人が今をどう生きていくかが話のメインになるのが多いね
困っている人がいれば相談に乗ってくれる人も多いけど、「〜です。〜ってどう?」と聞かれても医者じゃないから答えようがないと思うのでそんな流れが多いよ
500>゚)))彡:2007/06/29(金) 23:27:31 ID:Tene4WZB
500!ヽ(・∀・)ノ
501優しい名無しさん:2007/06/30(土) 01:02:45 ID:BMJPo+qb
私は自分に自閉症があるかどうか(あるとしたら、人と違う/対話が機能しがたい、のは何故?という
長年のの回答が見つかるので)考えています。

対話が難しいです。自分自身について他人を相手に説明・表現するのは、以前に比べると出来るように
なりました。前は、自分がどんな人でどんな状態なのか他人に分かって貰おうと挑戦せず、知って貰いたい
願望も無で、自分でもあまり自分のことが判らなかった。
パソコンを使うようになって話すような早さで、
思いつくことをタイプしているうちに自分自身が見えて来たような気がしています。

今は自分のことを家族や他人に分かって貰いたいです。
会話のキャッチボールは昔も今も普段あまり成り立ってません。相手に根気を求めてます。

相手の人に支配欲求みたいなものがあって、それが態度や話に滲みだしている場合は、
その人の期待する相手像、というのを自分が姿にしてみせることでキャッチボールをしていました。
長い間、それを対話なのだと思っていましたが、親密には感じてませんが、それでも何か
人と近づいた気がしていました。
私を支配したい相手の考えが見えているということなのかと思います。

502優しい名無しさん:2007/06/30(土) 01:10:27 ID:BMJPo+qb
(このスレに書くのは初めてなのに連投ですみません)

ひさしぶりに複数の人と会って会話しながら、人を眺めて自分を眺めて、今日、改めて「そうだな」と
思いました・・支配欲求のある人と話をするほうがずっとラクに会話が出来る。

私は人を求める気持ちがあると思います。
人が楽しくしているのを眺めていたいと思います。

楽しくしているという他人の状態が判るし、眺めていたいという自分の欲求も確認しています。
楽しくしていない人はあまり見たくない。
周囲の人のことが、わりあい常時、そのように意識上にあるのは、
自閉症とか、自閉傾向とかと違うものなのでしょうか?

ネットの掲示板のような書き言葉でも、
面と向かった話し言葉のやりとり、電話での話でも、互いの考えをやりとりしたいです。
対話を通じて、自分の中に今までと違う認識が生まれて、
対話を糧として自分が変容していくのをいつも期待していますが、今日も駄目でした。
前は駄目だったとは気づきませんでしたが、この頃、判って来たということか、苦手です。
経験不足にすぎないのか、生来のものなのかは、判然としません。
今日は何故か、他の人たちは、どうもさほど対話などしたくないみたいな気がしました。

両親がDVで機能不全家庭で育ちました。私は10代から20代に複数の自殺未遂を
経験していますが今は40代で、家庭も子供もあります。例えば自閉症と自己愛の障害などが
合併することもあるのでしょうか?
503優しい名無しさん:2007/06/30(土) 01:57:29 ID:2/gL18KR
自閉症なのかどうかわからないけど、
AC的な、依存供依存関係も若干みうけられるいね。
504優しい名無しさん:2007/06/30(土) 12:37:17 ID:I5hH0qmW
>>500
お久し振り!ヽ(・∀・)ノ
505優しい名無しさん:2007/06/30(土) 21:47:24 ID:XK7LrKyc
ヽ(・∀・)ノこれ見ると元気出るヽ(・∀・)ノ
506優しい名無しさん:2007/07/02(月) 22:16:49 ID:tPRPsmwr
あげ
507優しい名無しさん:2007/07/06(金) 10:36:11 ID:/aWb296L
コミュニケーション力不全って、それだけでなんらかの障害があると思う。
『自閉症』という枠だけに固執していいものだろうか。
もっと、別の視点からた研究が出てこないものだろうか――。
508優しい名無しさん:2007/07/09(月) 03:44:09 ID:RAmVP+Fe
来月専門の検査受けます。
自己診断ではアスペか高機能だと思う。たぶん遺伝だな。両親ともに気質がある。

人と親しくなりたい欲求はあるけど雑談の楽しみがわかりにくい。頭では理解できるけど感情がついてかない。視線のあわせかたもよくわからないな。
コミュニケーションで非言語の部分がよみとりにくい。だから会話が噛み合わないことがある。
などコミュニケーションの不便さを母親に言ったら、気付くの早かったねと言われた。
母親も非言語の部分が読み取りにくいみたい。父親は、読み取りにくいのと、他人に共感する能力が欠けてる気がする…。
509優しい名無しさん:2007/07/10(火) 23:40:03 ID:TGlTzbiD
こんなスレもあるけど
発達障害(AS,LD,ADHD)のコミュニケーション♪
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1175685596/
510優しい名無しさん:2007/07/16(月) 00:39:29 ID:Tk6jVRvJ
高機能自閉症と診断された。
IQが低くないのか、障害手帳は貰えず、障害年金も貰えないだろう。
高校中退しているのに一般枠で障害のことを隠して仕事を探せと言われている。
もう死ねと言われているような感じだ。
511優しい名無しさん:2007/07/16(月) 21:10:02 ID:Um0fuV0j
>>510
私は大卒だけど、
手帳→2級
自立支援→重度且つ継続
仕事→一般企業の障害者枠
と、ほとんど全ての障害者福祉制度を利用させてもらってますよ。
自閉症に理解が無い先生なんじゃないの?
512優しい名無しさん:2007/07/17(火) 13:03:59 ID:8wxl8Rxt
>>508
家の旦那家に個性がそっくり。
本人(つまり旦那)が自覚してないことを除いては・・
苦手でも、それを自覚できてここに思いを書き込める貴方は凄いと思うし、もし何かあってもごく軽度だと思うよ。
自分を客観視しづらいのもこの障害の特徴の一つだし。
アスペ疑い息子に、将来貴方のように「客観視し考える力」を持ってくれたらいいなと期待している母です。
「自覚→悩み→頑張り」がある人に定型は優しくなれることが多いと思う。
自覚がある分本人は辛いと思うが、頑張って!
513512 :2007/07/17(火) 14:41:23 ID:8wxl8Rxt
ゴメ、当事者じゃないのに思いっきりスレ違いだった。。
無自覚アスペに囲まれぐったりしてたもんで、ここの方々が頑張ってるの読んだら、つい書き込んでしまいました。
大変失礼しました。
514優しい名無しさん:2007/07/17(火) 20:04:55 ID:KzZzzwbF
>>513
別にスレ違いってわけじゃないと思うけど

> 無自覚アスペに囲まれぐったりしてたもんで

これは当事者スレに書くべき言葉じゃないね。
無自覚なアスペも悪気があっての事じゃない。
515優しい名無しさん:2007/07/18(水) 14:52:15 ID:ljDME9Fo
>>508 どこの病院?自分もまったく同じなんだけど何科を受ければいいのか・・
516優しい名無しさん:2007/07/20(金) 19:48:52 ID:yIb0z2GB
>>512
ありがとうございます。
<無自覚アスペに囲まれて

定型からみたアスペのスレを前に覗いたけど、そちらも苦労や悩みがあるそうで。
お互い頑張りましょうね(…まだ確定前だからこう言っていいのかな)

>>515
病院は都内です。有名?な本の著者です。案内には心療内科とかかれてたような気がします。
私は発達障害支援センターの存在を知る前にいきなりそこで予約をとってしまいました。
先にセンターの方へ行った方がいいかもしれません。ググってみてください。
517優しい名無しさん:2007/07/23(月) 19:39:20 ID:pc99jz6j
保守
518きゅー:2007/07/28(土) 01:02:06 ID:6xX/e1LP
さらに保守
519名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:11:23 ID:tRj9f0Td
「あんたは相手の言った言葉の全てに応えようとする。普通できないそんなことをやろうとして、
ものすごい無理してる」「おかしい」と夫と喧嘩してる時に言われた事あります。
単にうざい程度なら、喧嘩の最中なので、攻撃されるだけなのだと思いますが、よほどの奇妙さ
だったために、揚げ足取りでなく、異状の指摘となったのだと思います。

普段はテンションが低めに(ウツっぽく)推移しているのに、家族以外の人と会って話す時、
相手の人がテンションが高いと、こちらも高くなってしまいうわずって、そのうち、
何を言いたいのか不明瞭なことを言い出し、終り頃には自分を後悔してたりする。
そういう時にも、しょうもないおしゃべりの全てに応えようとして、ボンヤリすることも、
くつろぐことも出来ない。疲れるので人に会いたくないと思う。

別の時ですが、私は人の話に一所懸命に聞き入っていると、音節や文末ごとに毎回うなずいて、
あごを毎回さげて、頭を上下に回転させている。それで、重要な話を真剣に聞いていると、
ものすごい回数、頭をシェイクして、首がぐらぐらするので、
三半器官かどっかが疲れて来て、車酔い状態で気分が悪くなったり、目がゆれたり
話が聞けなくなったりする。

相手の人はおそらく、手元の書面をペン先で示しながら、わたしの目と書面を交互に見て
前屈みの上目使いでわたしの顔を覗き込んで説明が伝わっているか確かめながら内容を伝えたくて
真面目で丁寧な話し方をしていただろう。

先週、途中でハッとこの自分の首の動きに気づいて、うなづくことに疲れてしまいそうな予感が、
したので、頷くことを諦めて、首を意識してストップしたら、楽になって話が聞けたけれど、
首を動かさない努力は意識的に必要だった。

それと関係あるかどうか?。首が座っていないというか、単に車の助手席に乗っている時、
「あなたの頭がゆれすぎて安全運転の妨げになる」と運転者の夫から苦情を受けた事がある。
背もたれやピローに背中や頭をつけずに、自動車の加速減速のたびに首が大きく前後に動く
らしい。自覚が無いので、今もたびたびやっている(らしい)。
半年に一度くらい夫から指摘がある。

単なる経験不足や身体虚弱かな。
520名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 03:47:03 ID:hS+bf24m
>>519
低緊張 あたりでググってみよう
521名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 04:16:03 ID:JmslcAy0
人にかまわれるのが嫌だったりしますか?
522優しい名無しさん:2007/07/30(月) 03:36:39 ID:4bFhd3G+
>>520さん、>>519です。低緊張っていうんですね、いろいろ判りました。どうもありがとう。
母や親戚から自分は乳幼児期にタイヘン大人しかったと聞きます。幼い頃、首を縮めてまるで肩に頭が乗って
いるみたいな写真ばかりです。背中をしめつけておなかを突き出してました。
診断済みの我が子が同じように六歳の今おなかを突き出しています。中学くらいで私は軽い脊椎側湾症
となり色々試みて40過ぎにようやく治りましたが、これも自閉症と関連があるとは思ってもいません
でした。我が子に側湾症その他、骨格筋肉系いろいろ気をつけてやらないといけなさそう。
523優しい名無しさん:2007/07/31(火) 22:55:14 ID:8g7T0Vp2
今年で24になりますが、友達がほとんどいません。 作りたいとも思いません。他人と接点を持つことが嫌いで、特に人から干渉されるのが嫌いです。
高校、専門学校ではクラスメイトの半分は会話してません。
みんなと会話するより独りでいる方が落ち着くので、イヤホンして音楽聞いて、会話されたとしても大抵は聞こえてないふりしてます。 全く他人に興味が沸きません。 そんな自分が好きです。 こんな私は自閉症なのでしょうか?

携帯から長文スミマセン><
524優しい名無しさん:2007/07/31(火) 23:03:48 ID:ULvG43r2
>>523
エピソードは自閉症者のそれと似通ってるようですが、
どうでしょうね。自己判断で自閉症だと思ってる人が
実は分裂病圏の診断名がつくということも良くあるようです。
日常生活に困難があるようならば、医者に行ってみましょう。
525優しい名無しさん:2007/07/31(火) 23:18:21 ID:8g7T0Vp2
>>524
ありがとうございます。
何分他の事、他人に興味がない為、日常生活に支障はありません。
もし自閉症だとしても、それは直さないといけないものですか!?
自分はこのままでいいと思うし、人様に迷惑をかけなければ治療の必要はないのかなと思えてきます。
526優しい名無しさん:2007/08/01(水) 00:13:56 ID:OL9hUzqW
父親が自分自身をSADだと思ってるけど、典型的なASに見える。
私もAS気味で、父が同じ会話を繰り返したり、「〜何だっけ」といういつもの
フレーズに母が怒る。加えて同じ人を人と思ってない事を言うのも気に食わない
らしく、私に口癖が移ったと言うけど、父と頻繁に会う前から同じ事思ってた。
父さんセンシティブだし、きっと辛いと思う。

私が処世術を身に付けて、父さんにそれとなく教えられたらなぁ。
人付き合い面倒で、結構人に嫌われてそうだけどやってみる。
527優しい名無しさん:2007/08/01(水) 23:23:39 ID:JJco1MWT
染色体検査で自閉や学習障害、発達障害とかわかるの?
ダウン症くらいしか染色体検査でわからないよね?
528優しい名無しさん:2007/08/02(木) 09:17:35 ID:xXrtv0xg
うん。
529優しい名無しさん:2007/08/03(金) 14:02:08 ID:Rn7k9DPp
ここに居る読書好きな方に聞きたいんですけど、

自分は読む事は好きなのですが、描写されている情景や登場人物の顔を
想像するのはかなり難しいのです、というより思い描く事に興味がないというか。
あと結末が読者に委ねられるタイプの話はダメですね、想像出来ないんです。
今まで、そんなことは気にせずに本を読んできたのですが
ここ最近、普通の人はそうじゃないのかも?と思うようになりました。

自分は頭が悪いと思った事もなかったのですが
(成績は良い方だったし、本を読むので知識はあった。
でも授業中に普通にノートを取って覚えれない事は
全く覚えようとしなかったので、中学の時、英語と数学は壊滅的でした)
もしかしてバカなんだろうかとも思い始めました。

こういうのって普通の人の範囲内なんでしょうか?
どう思われますか?
530:2007/08/04(土) 02:40:25 ID:xjv9RqK6
ジャンル問わず1万冊くらい読むと結構いろいろと自分の世界が出来るよ
想像力といっても頭の引き出しからのインスパイやが多いと思うんだよね。
好きなと事しか覚えられないのは一緒だね
俺の周りにいる普通の人はほとんど本自体読まないんだ
531優しい名無しさん:2007/08/04(土) 03:30:59 ID:JMucVgqi
>>527
異常な型が出たら疑わしいよね
532529:2007/08/04(土) 13:04:34 ID:YSR1A/Gn
530さん、ありがとうございます。
1万冊ですか、すごいですね。
私はもうスグ30で、今まで結構冊数読んでるとは思いますが、
せいぜい数千冊でしょうね。
興味ない事は読みたくないし、図書館で借りる場合は汚い本は嫌とか、
(買えばいんでしょうけど、最近は買うほどの熱はないし、お金もない)
すると読む本が限られてくるんです。
あと興味がある事が他にあると、読まなくなる事も多いもので。
まぁ、何冊読んだかとかには興味ないので実際は分かりませんが。
因みに子供の頃は、どれだけ早く読めるかというのが
自分の中では重要だったような気もします。
今はそうではないですが。

それでは長々とすいません、有り難うございました。
533優しい名無しさん:2007/08/04(土) 21:33:13 ID:ix3dkttN
>>527
少数ではあるけど、染色体異常由来の知的障害や自閉症もあるよ。
染色体異常で出る障害は、ダウンだけじゃないんで。
534優しい名無しさん:2007/08/04(土) 23:03:34 ID:YHKBXBh9
?
535優しい名無しさん:2007/08/10(金) 00:30:55 ID:biU+qnxb
保守
536優しい名無しさん:2007/08/10(金) 22:42:52 ID:lKBV5Wny
唇をとがらせると息苦しくなる。
537優しい名無しさん:2007/08/12(日) 17:13:33 ID:M1aphxq7
自閉症か…。
人と違う自分は何なんだろうか?
人の輪に入れたことがない…ただの人見知りとは明らかに違う。
538:2007/08/13(月) 14:56:39 ID:ygSU9N8S
先生「みなさーん、二人組になってくださーい」
これは地獄
539優しい名無しさん:2007/08/14(火) 11:52:51 ID:irJ6CVyc
それもだけど、グループ別の研究発表が苦痛だった。
夏休みに自主的に図書館に集合してあーでもないこーでもない…
540優しい名無しさん:2007/08/14(火) 21:26:53 ID:aDmQWI/j
グループ学習はリーダーになっちゃうと楽だったな
話はまとまらないし分担してやると必ずやって来ない人でてきてめんどいし
「私1人でやるからまかせて」って
親にはいい様に利用されてるんだよって怒られるんだけど
541:2007/08/14(火) 22:49:48 ID:t9m+qxhl
グループ学習って小学校の中学年の頃まであったね。
そのころは学習障害児扱いだったし、深く考えたりとか苦痛も何も無かったなw
542優しい名無しさん:2007/08/14(火) 23:01:15 ID:N7wWFIpk
久々に書き込みます。
最近治療に行き詰まってきました。
医師に「あなたは障害のせいで周囲に迷惑を掛けている」
と通院のたびに言われるのが苦痛なんです。
迷惑を掛けている事は誰よりも自分自身が一番よく分かっています。
でも医師に言われると、それ以上何も言えなくなってしまい、
通院すると逆に精神不安定になってパニックの頻度も増えてきました。
医師を変えたほうがいいのか、それとも辛いのは単なる甘えなのか、
でも障害の悪い部分を指摘されてばかりになって
元々自尊心が低かったのが、更に強まって
そんなに迷惑な存在なら、自分がいない方が周囲の為だと思うようになりました。
ここでこんな事を言っても仕方ないのですが。。
転院しようにも、成人ASを診てくださる医師がなかなか探せません。
こんな時はどうしたら良いのでしょうか…。
543優しい名無しさん:2007/08/15(水) 02:03:05 ID:7TN8uSBD
>>542
確定前スレじゃスレ違い
医者を変えろ。
ASに駄目だけ言って、どうしたらいいを言わないなんて療育のりの字も知らない医者だ。
544優しい名無しさん:2007/08/15(水) 02:10:50 ID:VXpwvGKA
>>543
>>1の通りでスレ違いではないよ
545優しい名無しさん:2007/08/18(土) 04:38:45 ID:4K5vQ7M3
未診断の自分についてです。2ch用語で、「行く」を「逝く」って書きますが、

掲示板でそれ見るたびに、「死んでしまうんじゃないか」と心配になります。

もちろん用語用法の意味は知っていて判っているんです。目に見えた書かれた文字によって、

心の内が反応しています。こういうのって自閉圏で、あることですか?

長文ですみませんが、実は、自閉症や発達障害について家族のために勉強してるところです。
ところが・・。掲示板の書かれた文字の文面や単語や内容に、単に反応してレスしてる自分、
反応してレスしようとして書き始めて、タイプされて目に見えるようになった自分の文に反応して、
さらに、自分の文への反応をタイプして書いている自分・・にふと気づくようになって、
そういう自分を観察して困惑することが多くなってきました。前はそんな自分に気づかずに
観察することもなく、ただトメドナク反応しつづけ、自分を掲示板中毒かなと思ってました。

で、文章の内容だけでなく、「逝く」とかの文字そのものにも、反応してる自分を見つけて、
これが、高機能広汎性の我が子が約束を書いた貼り紙で行動が変わったり、注意書きを読んで
恐怖心を抱いて必要以上に拘ったりするのと似てる気がしました。
546:2007/08/21(火) 22:14:15 ID:i9FbN1BS
あなたは優しい方なんですね。それに、自閉圏の人が書く文章っぽくない感じ
俺の場合だと、知らない人が死んで正直どうでもいいしなぁって感じで心配にはなりませんし

感受性と感情の出かたはかなり個人差があるみたいだから「こういう場合はこう」みたいな指標はないですよ
感情よりも、頭で理解できる(している)ことで反応すると思いますので

・・・やっとucom規制解除だよ
547優しい名無しさん:2007/08/25(土) 20:58:03 ID:gMzs6xds
人の顔が覚えられない(名前は記号として覚えられる。)
人の声は覚えられる(声優が聞き分けられる駄目絶対音感があるくらい)
ダンスの振り付けが覚えられない(ラジオ体操は今でも自信ない)
アイコンタクトができない
雑談が苦手
絵や字が人並みに上手に書けない
年表暗記は苦手だけれど単語の暗記は得意
読書感想文が書けない。

生身の人間とのコミュニュケーションが極端に苦手。
自分から話し掛けようとしても何を話せばいいのか分からず終始無言。
ボディランゲージも指さしくらいで、握手とか抱き合うとか肩叩き合うとか考えられない。
そのくせ無駄にきょろきょろしたりと挙動不審。
情が薄いつまらない人だって思われてるんだろうなー。
恋もしたことないし。(漫画や小説や映画のキャラクターに萌えることはできる)
548優しい名無しさん:2007/08/26(日) 01:01:20 ID:eYKfZ8sb
>>547
あれ俺がいる・・・
549優しい名無しさん:2007/08/26(日) 02:35:57 ID:JQr+JIwk
1年ぐらい前だけどアスペルガーの疑いがあるといわれた。
大学病院に行くように勧められたけど、面倒なのでいってない。

最近よく記憶が飛ぶ。
人と話してるときも目の前がぼんやりして、声だけで相手の気持ちを読んでることが多々ある。
この前なんか、触られているときの場面が頭に浮かんで、「嫌だ!」って心の中で叫んでた。
職場の同僚が仕事中に嫌いな人と楽しそうにおしゃべりしてるのを見て叫びだしたこともある。
家でいるときはよく泣いてて、カッターで何回も腕を切ったりしてたこともあった。
この前なんか、職場でふと切りたくなって、ざくざく腕を切ってた。
掲示板で知り合ったなにがしさんが急に嫌いなってお気に入りからその人から書いてあるブログのアドレスを消したこともあった。
でも、もう一人の自分が寂しそうな顔をしてて辛かった。
その人の書いた文章なんか読みたくないのに・・・。

一応、雑談程度はできるし、話してはいけない場面というのは分かるんだけど・・・
何気なく掲示板を荒らしたもしてしまってる。
握手したり、抱き合ったりなんてことも考えられない。
誰にも触れて欲しくない。
でも、好きな人ならいいって思ってる。

アスペなのか他の精神障害が混じってるのかよく分からない。
550優しい名無しさん:2007/08/26(日) 04:56:35 ID:vYFw3qJP
>>549
精神疾患が混ざってるのは間違いない
551優しい名無しさん:2007/08/26(日) 18:33:50 ID:lbcZRsWi
>>549
アスペっぽく無い感じ
境界性人格障害に近いと思われます
552優しい名無しさん:2007/08/26(日) 19:04:59 ID:ooYQp6PQ
>>544さん フォローありがとうございます。>>542です。
>>543さん、やはり転院した方がいいでしょうか。
非常に恥ずかしい話ですが、自分は言葉をそのまま受け止めるところがあり、
主治医が「成人ASを診る事が出来るのは私(主治医)くらいの
レベルの医師しかいない、私のレベルの医師は精神科医の中でも
数%いるかいないかです」と言うのでその言葉をずっと信じていました。
自分の家族はそういう言葉を口にする主治医に最初から反対していましたが、
家族の言葉を聞けば主治医がおかしいと思いますし、
でも主治医に会うと瞬時に主治医の言葉がストレートに頭に入ってきて、
その言葉通りに受け取ってしまう事の繰り返しでずるずる長期間通いました。
先日の診察では「あなたの配偶者は変わっている、普通は障害のない人と結婚するはず」
と言われ、立ち直れないほど落ち込みました。
自分は変化が苦手なので主治医を変える事が難しいのですが、
やはり客観的に見て、家族の言うようにこの医師はおかしいでしょうか。
短い書き込みだけでは判断しかねると思いますが、
主治医に会えば主治医の言葉がそのまま頭に入り、
診察の度にパニックを起こすので家族が転院を勧めると
やはり主治医はおかしいのかと思う、の繰り返しで、
自分で誰の言葉が正しいのか客観的に判断できずにおります。
音声ではなく文字でどなたかの判断を仰げたらと思い書き込ませていただきました。
どなたかご意見をお願いします。
553優しい名無しさん:2007/08/26(日) 20:53:58 ID:NKI4y4c6
>>552
数%いるかいないかなら、その医者以外にも見れる医者が居る(事実)
なわけだから、必死で探して違う医者のとこに行けばいいよ
554優しい名無しさん:2007/08/26(日) 21:00:23 ID:7euGDiqv
>>552
医師を変えるのが苦痛というのはよくわかります。
確かに仰る通り、アスペルガーを診察できる医師は極僅かのようですし、
新しい医師を探してアポイントを取り全て始めからというのはかなりのストレスでしょう。

あなたはそれだけしっかりとした文章で自分の気持ちが伝えられるのですから
一度その主治医の方に、文章で苦痛を感じている旨を伝えてみてはどうですか?
555優しい名無しさん:2007/08/26(日) 21:45:59 ID:JQr+JIwk
レスありがとう。
>>550
>>551
あすぺではないのか。
それならいく必要はなさそうですね。
556優しい名無しさん:2007/08/27(月) 01:17:33 ID:YbB7r1DY
>>553さん
>>554さん
ありがとうございます。主治医には何度が苦痛を訴えた事があるのですが、
苦痛のない治療では進歩が無いと言われ、我慢するよう指示されます。
医師の言葉でパニックを起こすと、その根本の解決がなされないまま、
メジャートランキライザーの服薬を強要されてしまいます。
こうして文字のやり取りをしますと、やはり転院を考えた方が良いと思うようになりました。
もっと自分に合った医師がいるかも知れません。
転院は大変ですが、頑張って転院先を探してみます。
ありがとうございます。
557優しい名無しさん:2007/08/27(月) 22:41:42 ID:QQm59vyc
公共機関の相談に行くことになりました。

二次障害として不安と欝があり、眠剤を飲んでいます。

それと内臓疾患もあるので、説明できるか心配です。
558優しい名無しさん:2007/08/28(火) 02:41:19 ID:q/KDn+Vc
>>545
自閉圏の人に特有な反応なのかは分かりませんが、
貴方の書き込みを読んで思い出したことがあります。

昔、オカルト板で「逝ってよし」を見ると自分が死んでしまうような気がして
怖いから使わないでほしいと懇願している人がいました。
誇張ではなく、本当に怯えているようでした。
私はむしろ反対に、語呂合せやわざと突拍子もない誤字を使うのが楽しかったから
こうして、言葉に繊細に反応する人もいると知って、目から鱗が落ちる思いでした。

理解しあうってなかなか難しいですね。
559優しい名無しさん:2007/08/28(火) 10:11:39 ID:arTG8scL
人の顔と名前が覚えられない。覚えられても顔と名前が一致しない。
突然意味もなく周囲を走り回る、意味もなく踊りだすなど、突発的、衝動的な行動が多い。
人の言葉(語尾等)を反復する。空笑多発(言われて気づく)。
雑談は苦手。人と目を合わせられない。必死で視線を外したり戻したりで大変なことになる。電話もだめ、メールなら何とか。
 それでも文面を考えるのに数日かかることがある。結局返信できないこともある。
ルーチンワーク外の行動をとるのが苦手。(極端な例では風呂で体を洗う順番を変えられただけで泣き叫ぶ、等)
予定が全く立てられない。期限を切られた提出物などが凄まじく苦手。
自覚はないが、一度集中すると周りが見えなくなるほどのめりこんでいるらしい。


衝動的行動は流石にバイト中や授業中は出ませんが、休み時間になると出てしまいます。家にいるときは顕著です。
診断サイトでは43点でした。ちらほら自閉っぽい行動もあるっぽいのですが、これはアスペなんでしょうか?
家族内ではあんたアスペだからねー、と冗談交じりで言われているのですが。
560優しい名無しさん:2007/08/29(水) 02:37:25 ID:yg8HDqA8
>>546>>558レスどうもです。>>545です。判りにくい文面にレスいただき感謝。
そういえば話し言葉でも伴侶に「全て言葉通りで受け止めてる、あんたおかしい」と言われたことあります。
夫婦喧嘩なんかしててもそうなので「こちらが言葉通りに受け止める前提でしゃべって欲しい」
と喧嘩中でも、しかたなく、お願いする羽目になりました。
高機能自閉の我が子は、最近、ダジャレに凝っています。どこかで読みましたが、
言葉や文字は、自閉圏の人間のお友達なようですね。
私にも言葉は大事なので、我が子を見ていて、言葉と遊べるほうが楽しくていいなあ、と思います。
一家揃って変な家族ですが、食卓がシンと静まり返って黙っている時、皆は心の中でダジャレを考えてる
らしく、直後に誰かがボソっと非常にプリミティブなダジャレを口にします。
テレビを見なくなったので流行に左右されずダジャレが無垢で素朴な感じになってきました。

ダジャレも小学生くらいだと、コミュニケーションツールとして自閉児の助けになるようなので
推してます。>>545書いた時は、なんか妙に言葉に厳密で忠実になってしまう自分に苦しんでました。
でも書いて受け入れ、多少ラクになった感が有り助かりました。スルーでなく、レスもいただいて
肩の荷が折、ほんとうにありがとうございました。対話はオフでも文面でも苦手で
お礼のみで、すみません。ありがとうございました。
561優しい名無しさん:2007/08/29(水) 08:22:26 ID:l6z6JOU8
>>559 病院池。
562優しい名無しさん:2007/08/29(水) 18:41:01 ID:oDKgJ+wf
連続体
連続体
連続体
連続体
連続体
563優しい名無しさん:2007/08/29(水) 23:15:46 ID:nh2cFP9A
>>562
掲示板でエコラリア実践しなくてもよろしw
564:2007/08/31(金) 01:37:44 ID:sWswGtdL
たまに数列の違いが全くわからなくなる時がある謎
「1485」と「1458」みたいな単純な数列の違いがいくら眺めてもわからなくなる。
違いを指摘されると、今度は何故わからなかったのか不思議に思うくらいだけど。
これのせいで子供のことろは計算がすごく苦手だった。
565優しい名無しさん:2007/09/01(土) 08:12:53 ID:+xu9BVPi
>>564
エクセルや電卓でも打ち間違えるから困る
566優しい名無しさん:2007/09/01(土) 11:10:43 ID:US9xYtrY
>>564 自分は計算得意だった。そろばんやってる奴にも負けない
567優しい名無しさん:2007/09/02(日) 21:52:42 ID:DuGbE+f0
自閉症と言ったって、普通に会社で仕事することは出来るんだろ?
だったら、周囲の人は普通の人と同じように接するべきだし、自閉症を持っている人も
気にすることなく普通に生活すればいいと思う。
568優しい名無しさん:2007/09/02(日) 22:25:40 ID:ajOQ9EsI
会社に、何らかの発達障害と思われる人がいるけど
(常識がない、普通に話が通じない、パニクる、壁に激突する)
普通に仕事できてないよ…。人の倍以上時間が掛かって
仕上がりも、最初からやり直ししなきゃダメなレベル。
「普通はこうする」ってのが通用しないので、本人のこだわり、
思い込みだけで、凝らなくてもいい部分に凝ってしまったり。
上の人が懇切丁寧に何度指導をしても、全然改善しない。
周囲の人は普通に接していたけど、本人のミスでも他人のせいに
するので、徐々に遠巻きに見るようになっていったな。
569優しい名無しさん:2007/09/02(日) 23:59:59 ID:RTDS+qHi
>>568
スレタイ100回読んでね。
570優しい名無しさん:2007/09/03(月) 02:19:55 ID:0+tffZ9t
>>567
釣りなのか本気なのか難しいなあ
571優しい名無しさん:2007/09/03(月) 07:18:28 ID:/OceXJ7K
子供の頃は落ち着きがなかったとか、何を話したらいいのか分からず雑談が苦手っていうのはあるがそれ以外の自閉症の特徴には当てはまらないんだが......。
572優しい名無しさん:2007/09/05(水) 07:51:33 ID:dUdq/SN5
障害者晒し上げてみる
573優しい名無しさん:2007/09/05(水) 21:44:24 ID:qwforrLT
>>572
どういう障害をお持ちで?
574優しい名無しさん:2007/09/09(日) 02:32:02 ID:vKOwZF2Q
保守かな
575優しい名無しさん:2007/09/14(金) 01:54:01 ID:Rpgwe9OX
保守ですね
576優しい名無しさん:2007/09/19(水) 23:07:33 ID:nxcueh3c
保守なのだ
577優しい名無しさん:2007/09/20(木) 00:35:23 ID:DQQUSPuR
父親が40才の時の子供で、ASっぽいところがいっぱいある
自分は確定かな?
40にもなって、子作りするなといいたい
578優しい名無しさん:2007/09/21(金) 00:03:06 ID:Z24aLSn6
人と行動するのが苦手、一人好き。というか、友達はほしいなぁと思うくせに、
人と付き合うのは途中でめんどくさくなってしまう。
雑談が下手。会話を一生懸命頑張ろうとすると、
自分がなんて言ったかだけに意識が集中するせいか
後で思い返してみても、相手の発言を全然覚えていない。
結局なんの話をしたか残らない。
人と目が合うって、相手の左眼を見ればいいのか右眼を見ればいいのか?と
本気で悩む。
人の顔を見ないので、顔を覚えられない。何事にも視覚をほとんど使わず
聴覚だけで物事を識別している気がする。
顔をおぼえるのが苦手な分、名簿とかで名前その他の情報を暗記することで
対処してきた。話し言葉は苦手だけど、書き言葉は得意。読書も好き。
国語の成績はよくて、読解とかもできた。人の感情とか雰囲気とかは、自分なりに
よめてると思ってはいるけれど、はたしてどうなんだろう・・・・・。
こんな自分は変だよなぁ、とここのスレにたどり着きました。
579優しい名無しさん:2007/09/21(金) 10:21:28 ID:DWd9paWT
>>578
あれ俺がいる
580優しい名無しさん:2007/09/21(金) 13:55:37 ID:8U2yM0Xy
ドッペルゲンガーの>>578がいると聞いて飛んできました
581優しい名無しさん:2007/09/22(土) 04:01:08 ID:y27btn4H
>>177-178が殆ど該当して鬱
趣味はオタク系ばっかりだし
最近音楽鑑賞・演奏もするようになったけど、マニアックになりつつあるしなあ
582578:2007/09/23(日) 03:47:20 ID:2teRlqFA
>>579
なんかちょっと嬉しかった。
>>177-178も相当あてはまるわぁ。
どっかで確定診断してもらったほうがいいのかな。今後の人生のためにも?
583優しい名無しさん:2007/09/23(日) 09:46:43 ID:NT+7trey
今後の人生を考えるならしないほうがいい
584優しい名無しさん:2007/09/25(火) 15:08:18 ID:8ZT0JHp2
自分はかなり自閉症っぽい気がするんですけど、自分から自閉症って言ったらやっぱり変ですか?

現状
・(心理的に)声を出せない、どうやったら声を出さなくていいかばかり考える
・声を出せないため、例えば、弁当を注文する事すらできない
・コンビニで店員から声を掛けられても、何を聞かれているか解らずに固まってしまう

どうやったら自閉症かどうか知る事ができますか?

とりあえず>>20ぐらいにあったテストは1年前には46点でした
585優しい名無しさん:2007/09/25(火) 20:16:31 ID:arcXAAGC
精神科に診断してもらうとか
586優しい名無しさん:2007/09/26(水) 09:17:31 ID:QYA9O0ai
>>584
どうしてその症状が自閉症だと思うの?
多分病院に行ってこうだから自閉症だと思うんです。
って言ったら鼻で笑われるよ。
587優しい名無しさん:2007/09/26(水) 10:50:50 ID:wv4TInq/
対人恐怖っぽい感じだけど
テストの46点で自閉症だと思っているんでしょう。
588優しい名無しさん:2007/09/26(水) 22:08:04 ID:vhyiFclu
誕生日に誰一人何も言ってくれない
一年で一番、友達いないことを思い知る日
589優しい名無しさん:2007/09/26(水) 23:08:55 ID:Efn0XZ8s
>>588
    o◇◎。o☆
   :☆ ∧ ∧☆。◎:
  /o○(  ´∀`)◇☆
  / | ̄ ̄∪ ̄∪ ̄ ̄|:
 /。| 誕生日おめでと|
▲ .。◇o☆_____|
□▼――☆:∂o☆◎
590優しい名無しさん:2007/09/27(木) 00:11:52 ID:QDnDOrQX
>>588
過ぎてもうたけど、お(・∀・)め(・∀・)で(・∀・)と(・∀・)う!

>>583
やっぱそうかなぁ。
なんか、人として駄目なんだって落ち込むことが多くて
(傾向程度であっても)障害なら障害のため、と理解できれば
すっきりするかもと思ったり。
でも、そのせい、にして逃げにしたいだけなのかとか思ったりもする。
591:2007/09/27(木) 00:41:08 ID:r8yY4TgL
>>588
おめでとう!

>>590
自閉症の診断が確定することは、今後の人生でマイナス要因ばかりだよ。
最近の問診表はほとんど精神疾病と自閉症の欄がある。
592優しい名無しさん:2007/09/30(日) 02:39:44 ID:Xt69x9Qw
【父親が40歳以上の新生児、自閉症になる確率は最大で6倍=米研究チーム】

− AP通信によると、米マウントシナイ医科大学の
エイブラハム・ライヘンバーグ博士を中心とする共同研究チームは
イスラエル人を対象とした調査で
父親が40歳以上の時に生まれた新生児が自閉症になる確率は
同年齢未満の父親の場合に比べて、1.5-6倍も高いとの研究結果を発表した。
同発表は4日発売の米精神医学専門誌「Archives of General Psychiatry」
(アーカイブズ・オブ・ゼネラル・サイキアトリィ)の9月号に掲載されたもの。

同調査には1980年代に生まれた13万人のイスラエルのユダヤ人と
コロンビア大学、イスラエルの大学・学術機関の研究者が参加したが
父親が40歳以上の新生児は、自閉症や関連の症例が30歳未満の父親の場合の約6倍で
30―39歳の父親と比較すると1.5倍以上だった。
一方、母親については、高齢者で多少の影響を及ぼす可能性は排除できないものの
子供の自閉症に与える影響はほとんど認められなかったという。【了】
593優しい名無しさん:2007/10/01(月) 12:56:47 ID:wtUP/DGF
自分は社交性皆無だけど、他人の目が異常に気になる。
自閉症というより、対人恐怖かな?
594優しい名無しさん:2007/10/02(火) 16:07:20 ID:/H0xVGi9
>>593
とりあえず、対人恐怖スレ・視線恐怖スレに行ってみたらどう?
595優しい名無しさん:2007/10/03(水) 20:07:09 ID:tn1cQcyi
人と目が合わせられない、グループ行動が出来ない。
「挙動不審」と言われたことがある。
片付けられない。(何をどうしたらいいか分からない)
596優しい名無しさん:2007/10/04(木) 17:24:47 ID:zaI9sb/O
先週、心理検査や親の面談などを経て、
医師から高機能自閉症を診断された。

医師によると、
知能水準は低くなく、むしろ高いのだが、
得意な分野と不得意な分野の差が極端で、
親の証言した幼少期の様子からも、自閉的な性質があるのは間違いないらしい。


これまで、人付合いや日常生活で、慢性的に不便を感じ、
その原因らしきものが一つわかり安心したのだが、
同時に、ある不安を感じた。

他人に知られたら偏見の目で見られてしまうのではないか。

周囲の人間の全てが発達障害に理解があるわけではないから。

どうしよう。
597優しい名無しさん:2007/10/04(木) 19:07:10 ID:1GAICjiL
文章パターンで人の言動を判断してしまう
嫌味の文章パターンの場合に嫌味に聞こえてストレス
雰囲気でわからない
いまだにどっちか分からない
598優しい名無しさん:2007/10/07(日) 23:35:53 ID:7rlYOZMy
明日にでも核が落ちまくって人類が滅亡しますようにと日々思ってしまう。
マジでそう願う毎日である。
599優しい名無しさん:2007/10/11(木) 18:07:07 ID:fPkYIMyK
家庭内のカビがうつ病の原因
http://health.nikkei.co.jp/hsn/news.cfm?i=20070906hj000hj
600:2007/10/16(火) 00:04:10 ID:FOyVMxhO
保守
601優しい名無しさん:2007/10/19(金) 01:03:00 ID:z84jRSeP
552です。アドバイスやレスをくださった方々、ありがとうございました。
その後転院も考えたのですが、どこもASと言うと診察を断られ、
結局今までの病院に通う事になりました。
医師とじっくり向かい合って話し合い、
医師の言葉で傷付いた事、課される事が多過ぎて辛い事など、
率直に伝えました。そのやり取りの中で衝突もしました。
でも率直に向かい合う中で、AS側の自分に言葉の誤った受け取り方
(コミュニケーションギャップ)が生じていた部分があった事も理解し、
また、医師もプライドや立場上、ストレートな謝罪こそありませんでしたが、
医師側にも失言があった事に気付いてくださった事を話し合い、和解できました。
これからはもう少し、その時々の精神状態に合わせて、
治療内容をペースダウンしたり、ハードルを低くしたりしながら
治療を続けていく事になりました。
治療と言いましても、ASそのものの治療はありませんが、
日常で起こるトラブルの一つ一つを取り上げ、
なぜそのトラブルが起こるのかを理解し、その回避方法を学ぶという感じです。

一時は治療に疲れ放棄してしまいそうになりましたが、
ここの皆さんのお言葉でまた前向きになれました。
気負わず、でもあきらめずに頑張りたいと思います。
ありがとうございました。
602優しい名無しさん:2007/10/26(金) 22:42:46 ID:xlcfw4Ie
確定した。激しい虚無感。
確定前。激しい孤独感。


何も変わらん。永遠に一人だ。

誰か殺してくれ。孤独はもう嫌なんだ。
603優しい名無しさん:2007/10/26(金) 23:23:21 ID:AVO814lf
大丈夫、2chがあるぞ
604優しい名無しさん:2007/10/27(土) 00:01:29 ID:r4hOsHfa
>>602

いや、マイナスに変わったよ。

お金と時間を損してるw

福祉受けられるわけじゃないし
免罪符に使えばもっと酷い目にあうだろう。

お金と時間がやたらかかったけど、
診断されても放置だからな。
いやそれより変なクスリ出されて調子悪くなった。

いい勉強になったって感じだわ。
誰も信じたり頼りにしちゃダメだな。

>>603

2ちゃんも、お互いコミュニケーションとれないから
稚拙な叩きあいの日々。
質問に対しても理解せずズレた返答したりね。
もうね。そっちの方がショックですよ。
605:2007/10/27(土) 02:06:14 ID:CO7vA5GC
ここなら丸一日考えてからレスしたって大丈夫じゃないかw
606優しい名無しさん:2007/10/27(土) 05:24:45 ID:rVoglMDT
久々に2ちゃきたけどこんなスレもあるんですねぇ

今日の診察(別の気分障害)で再度自閉症についての診断希望を仰いだんだけど…
やっぱり「自閉傾向はあると思うよ」どまり でも検査もテストもなにもしてない
この近くじゃ大人の発達障害の診断してくれるところないらしいんだよね
あっても親の聞き取りがいるとか何年も待ちとか

病気でも障害でも個性でもいいんだけど…
はっきりできないのが一番きつい(これもこだわりの一種だっていわれた)
いったいいつまで薬飲みゃ〜いいんだって思う
607優しい名無しさん:2007/10/27(土) 20:58:16 ID:45ukMQyA
>>606
発達障害者センターに申し込んだら?
待ち時間もそのうち来てるよ
608優しい名無しさん:2007/10/30(火) 02:35:28 ID:PCSRd3Mi
プロフェッショナル・仕事の流儀
「見えない心に、よりそって・自閉症支援・服巻智子」
30日(火) 22:00〜22:45 NHK総合
http://www.nhk.or.jp/professional/schedule/index.html
609優しい名無しさん:2007/10/30(火) 17:48:40 ID:aaOY7/Zi
>>608
今日だ、サンキュ
610優しい名無しさん:2007/10/30(火) 23:15:22 ID:gKmAS3pt
社団法人 日本自閉症協会のHPの自閉症の
判断基準の項目を読んだ。8個あてはまった。
あてはまったからといって自閉症とは限らないが、すごく不安になった。
そのHP以外のHPでも特徴が載ってあるが、
どれも私の診断書を見ているようで嫌な気持ちになった。
私は人見知りが激しくて、人嫌い、内向的。
かなり挙動不審で、喋りがノロい、
昔から周囲についていけない ついて行く気が無い。
カツゼツが悪いのは明らかに遺伝。
趣味ができると趣味にしかぼっとうできない、
他のやるべきことはすごくおろそか。
そんな人は世の中にいくらでもいるから・・
学生の時はクラスに絶対2人は居たし・・
ずっとそう思っていた。
けど私の場合何かが違う…
昔から心を許した相手には喜怒哀楽がすごく激しい、
怒ってる時は激しく怒鳴ってヒステリーを起こしたり、
食べ物に怒りをぶつけたり、少し危ない行動をとろうとする。
大したことでもないのにすぐ怒っておかしくなる。
怒りがおさまった時にいつも“私は何をやっていたんだ”と疑問に感じている。
特徴は昔から。他にもいっぱいある…自閉症の特徴に当てはまることが…
今日NHKで自閉症の番組をやっていた、終わるまで見た。
生まれつき大きな障害がある人を取り上げてる番組を見ている気分になった。
正直に言って、キモいと感じてしまった。
そして自分自身も受け入れられなくなった。
どうすればいいのかわからない。
病院に行く気は無い、診断書に自閉症て書かれてたらますますツラいから。
治せるものなら自分で治したい。
611優しい名無しさん:2007/10/31(水) 00:07:20 ID:L2R+FUfH
36点だったやっほううう閾値越えてたやっほううう
ガキの頃からどっか世界と違和感があることを感じてたよ
しかたねーし、どうしようもねーし
人を観察するようにしている
仕組みを蓄積することで対応出来るようになろうとしている
定型は社会化する意思が本能かと言うくらいはっきりしていることが、違うと思う
612:2007/10/31(水) 00:38:19 ID:HPBt6RVd
最近、自閉症関連の番組が結構あるよね。
そういうのを家族が見てると何とも言えない気分になる。
613優しい名無しさん:2007/10/31(水) 23:02:16 ID:02NI3QqY
自閉症かも知れない弟がいます。
もう30代後半ですが気持は中学生のままです。
ほとんど普通に暮らしていらっしゃるこのスレの方々は大変恵まれていると
思いました。弟は病院に行くのを極度に怖がり、結果、障害認定もできません。
私もいつまで弟の生活を守ってあげればいいのか不安になります。
収入も得られないのですから。
社会は一体何をしてくれるのでしょう。辛いです。弟に説明してもわかってもらえません。
614優しい名無しさん:2007/10/31(水) 23:23:40 ID:dkqUnGKZ
>>611
俺47点だったぜ(゚∀゚)ヒャッハー
615優しい名無しさん:2007/11/01(木) 08:34:12 ID:l15PKvLq
>613
このスレ、ほとんど普通に暮らしている人ばかりじゃないよ。
それに働いている人達も、苦しい思いには変わりないし。
他人を見て「恵まれている」と思うほど気持ちはネガティブになるよ。
616優しい名無しさん:2007/11/01(木) 15:58:49 ID:JPXQa+3F
閾値から高すぎると、他の人格障害が混ざってる場合がある

>>610
頑張って改善してくださいな。
617優しい名無しさん:2007/11/01(木) 21:50:45 ID:M7cxjVnU
他の人格障害って、例えばどんなのでせう…
618優しい名無しさん:2007/11/01(木) 23:58:59 ID:lnBDKk3x
こんなスレがあったのか
色々変な所が多くて、親に「軽い自閉だったりしてね」と言われてからたまに考えるな。
自閉ではないと思いたいが、当てはまりまくりなんだよなぁ・・・
ちなみに31点
619名無し:2007/11/02(金) 00:07:27 ID:PEEo5kQV
まあ、日常生活に支障がなくて、働いていけるならば病気ではないよ
何が正常で異常かなんて話は答えはないと思う
620:2007/11/02(金) 21:12:26 ID:/wVlolLF
ここには日常生活に支障が無い人はいないと思うよ
621優しい名無しさん:2007/11/02(金) 21:24:09 ID:0pLdohit
支障ありまくりだけど働かないとホームレスになるから
なんとか生きてるだけですが
622優しい名無しさん:2007/11/02(金) 23:24:09 ID:o6Y60KDm
障害者のパート生活です。
CADなんですが、給料が前に貰ってた失業保険より安い。
アイタタタタタタ
623優しい名無しさん:2007/11/03(土) 01:03:35 ID:GjQScLYT
32男・独身・会社員(一応技術職)・自律神経失調症で通院中。

何かのきっかけで>>20のAQを見てみたら、43でした。

自覚していること
 小学校の時に言葉の遅れがあり、施設に通っていた。
 運動が極度に苦手で、体育の授業は苦痛だった。相当にぎこちない。
 一人で遊んだり、図書館にこもることが多かった。これ今も変わらず。
 怒られると、条件反射的に泣く。これも今も変わらず。
 数学や物理が得意で、理学部の博士課程まで行って理論的研究に没頭していた。
 (本当はポスドクや研究員として研究を続けたかったのですが、健康状態により断念。)

最近気づいたこと
 転職で入社したが、同僚から、学部卒の新入社員と思われていた。
  (32にしては相当に幼いけど)
 プログラムやシステムの設計するなど、集中すると、ほかのことが考えられなくなる。
 報告するなど口頭でものを言うときには、言うことを書いていないと支離滅裂になる。
  (それどころか声すら出なくなることもある。)
 電話応対だとなおさら。なるべく他の人に代わってもらうようにはしていますが・・・

働いて、生活はしているものの、支障はなくはないといったところか。
もしかしたら、自分もそうかなあ。

もう少し調べてみる必要がありそうです。
624優しい名無しさん:2007/11/04(日) 14:42:33 ID:oDkTOori
>>20のテスト40点だったよ。
意味不明な質問が6個ぐらいあってそれは「いいえ」にしたから高く出てるかも。

あと「人の気付かない○○に気付くことがよくある」の「よく」の頻度が分からないし、
逆に人がすぐ気付く××に気付かなかったりする場合もあるから、その場合は
プラマイして考えるのか?など、曖昧な質問が多い気がする。

診断結果が分かった所で何が改善する訳でもなさそうだけど、
病院で色んな検査やるならちょっと受けてみたいなあ。
625優しい名無しさん:2007/11/04(日) 22:45:08 ID:VKYWOjJ1
>>623

厳しいね。

その指数よりも経歴や状況がなんとも自閉症っぽい。
それで働いてるからたいしたもんだよ。
でも博士課程って頭は良いんでしょ。
俺は自閉性は低めでLDあるからそこまで頭よくない。
どっちも厳しいんだろうけど。

自律神経失調症経験したけど
あれ多分、体にでるタイプの鬱ですよ。
626優しい名無しさん:2007/11/05(月) 00:48:41 ID:/kDSGClb
>>623
ADHD とか アスペルガーは調べた?
言語のLD もありそう
627優しい名無しさん:2007/11/05(月) 17:58:18 ID:EynJXb+1
ミラータッチ共感覚を神経科学者が研究
活動レベルが低いことは、自閉症スペクトラム障害(ASD)と関連があるとされている
http://wiredvision.jp/blog/wiredscience/200706/20070626141722.html
628623:2007/11/05(月) 19:07:27 ID:E3sjlREW
>>625-626
ありがとう。
誰にもわかってもらえない環境ですが、無理をせず何とかやっております。
少しずつ調べてみます。
629優しい名無しさん:2007/11/09(金) 13:20:07 ID:5LP8w0dj
人と気持ちを分かち合えない気がする
気持ちというか感情?情報?んー…
630:2007/11/09(金) 22:50:28 ID:St0G7QzC
気がするというか、分かり合えないよ
感じ方や考え方が基本から違う感じだし
631優しい名無しさん:2007/11/09(金) 23:55:45 ID:ZuBSHQ73
わがまま、マイペース、協調性が無い
色んなこと言われたなあ
632優しい名無しさん:2007/11/10(土) 00:05:24 ID:yI3nB8wp
わがまま、協調性は言われたけど、マイペースとは言われた事ないなぁ。
わがまま、頑固、しつこい、くどい、が一番多いかな。この歳になっても。
633優しい名無しさん:2007/11/10(土) 18:19:14 ID:xuvsxsP0
頑固も言われるなぁ
「こんなに頑固なのは誰に似たのかしら〜」って
634優しい名無しさん:2007/11/10(土) 20:40:54 ID:kspdhODy
あなたはX会社の事務局で働きはじめたばかりの新人さんだとします。
事務室のデスクに座っているアナタに上司が、
2階の営業部に行って中野さんから資料を貰ってきてほしいと言いました。
この時あなたはこう強く思い悩みました…、
2階の営業部ってどこッ?中野さんって誰ッ?
なんて言ったらいいんだろッ?ちゃんと資料貰ってこれるかなッ?
などなど。
これって自閉症だと思いますか?
635優しい名無しさん:2007/11/10(土) 21:25:17 ID:JRA+Gr7J
>>634
別に、普通じゃね?
そういう風に思いながらも仕事なんで2階の営業部に行くでしょ。
で、出入り口に近いところにいる適当な人に
「新人の○○です。●●さん(上司)に、営業部の中野さんから資料を
預かってくるようにと言われて来たんですが」
って言って中野さんがどこにいるのか教えて貰うでしょ。
「あそこにいるのが中野だよ」って言われたらそこに行って同じ事言って
資料を預かって戻ればいいだけ。

つかね、自閉でも就職できるくらいの人間ならこのくらいはできるよ。
636優しい名無しさん:2007/11/10(土) 22:46:16 ID:ANyfFbON
就職面接が通らないがどうしたら自信があるように振舞えるのだろうか。
なまじIQが高いだけに不全感を感じてしまってるらい。
637優しい名無しさん:2007/11/10(土) 22:47:43 ID:ANyfFbON
×しまってるらい
○しまっているらしい
638優しい名無しさん:2007/11/11(日) 00:14:47 ID:jEpGIE4B
【復活】高機能自閉症スレ
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194707553/
639優しい名無しさん:2007/11/11(日) 04:01:17 ID:a8I16Mi6
>>634

細かく指示されないと
理解・行動できないってのはよくあるね。>自閉症
テレビなんかでも支援には細かいスケジュールが必要とかよくやってるし。
まして新人ならさらに厳しいから
そのあたりで困ることもあるでしょう。

私は基本的に社会では細かいマニュアルないと
対応難しいですね。
家では流石に馴れがありますから平気。
640優しい名無しさん:2007/11/12(月) 05:00:15 ID:7gYJ2VfF
>>639
ありがとうございました。


就職したわけではないけれど、
もぅ想像しただけでトッキドキ。
接客業をしてたころには、コミュニケーション能力の結果ばかり求められ
支持待ちしないで自分で気付いて動くようにと言われたり、
努力はしていると伝えても口答えするなと言われちゃいました。
全然コミュニケーションが上達しないままで
新しい人や状況、相手人数が多いと混乱しちゃうんです。
困りました。
どうやって生きていこ。
641:2007/11/13(火) 00:54:09 ID:QNc6P+tU
社会人生活も慣れですねぇ。慣れ。
周りの人の普通の感覚を知識として会得するまでは結構時間かかるし。
普通に感じることを言うと、「口答えするな!」ってなっちゃうからね。
コミュニケーション力不足は知識量で結構カバーできるよ。
世の中、知ってればそれで解決するものも多いからね。
イエスマン的に相手の求める仕事を考えてするのが一番なのかもしれない。
一見ヒヨってるようだけど、うちらはヒヨることはできないからねぇ。
奉仕の精神が一番自分の利益にかなってると思う昨今です。

むしろ家のほうが相手を大切に思ってる分、心づかいが難しくて大変なんだけど
こっちは慣れないなぁ・・・はぁ
642優しい名無しさん:2007/11/13(火) 14:03:01 ID:yCvY5/wu
障害者(目が見えないとかカナー自閉症)
として考えた場合どうなんですかね?

自閉傾向者は相当多くいて、当然社会や対人関係で悩むこと多いですけど。

なんとか馴れや努力で対応できる人まで
アスペとかいいだすと、凄い障害者数になると思うけど。
またIQ高くて社会適応している人とかもね。
643優しい名無しさん:2007/11/13(火) 15:32:15 ID:CWDUs7eC
なんかこのスレ、「自閉症」って言葉に頼ってない?
病気でもなんでもなくて単に内気なだけでしょ。
言い訳探すなよ。
644優しい名無しさん:2007/11/13(火) 20:27:17 ID:V1EBb7WU
>>643
様子が「内気」に見えるというのと、自閉症とは全然ちがうよ。
645:2007/11/13(火) 22:09:28 ID:QNc6P+tU
自閉症は病気じゃなくて、先天性障害だよ
内気とか引きこもりとかは直接的には関係ないの
646優しい名無しさん:2007/11/13(火) 23:12:30 ID:g9kaBgOd
愛したい愛したい愛したい愛したい
647優しい名無しさん:2007/11/14(水) 06:00:35 ID:tvwyNZGr
ネットで暫定アスぺとか暫定高機能自閉症だとか言う奴らは、流行りだからか?
昔のボダみたいに叩かれるぞ。
648優しい名無しさん:2007/11/14(水) 19:42:36 ID:FOUWcsWX
暫定アスぺ自称が流行ってるの?ブログとかで?
649:2007/11/14(水) 22:21:20 ID:Ek4je898
「暫定アスぺ」とか「暫定高機能自閉症」とかいう単語は初めて聞きましたけど。
ここは自閉症うんぬんの前に、同じような苦しみを感じている人たちが情報交換する場所という意味合いが大きいのですよ。
100人に1人は自閉症の人がいると言われてるくらいなので、症状が有名になれば「ひょっとして俺も?」という人が増えるのはある程度仕方ないことでしょう。
650640:2007/11/15(木) 19:50:55 ID:UtHMMxfP
>>641
アドバイスありがとうございました。
奉仕の精神なかなか難しいですけど頑張りたいです。
今まではどうしても評価を期待してしまってあれだけ尽くしたのに…とか。
でも100尽くして10も感謝されたらいいぐらいって思って
生きたほうがいいのかもしれませんね。
実際にわたしの努力は、
相手にとってそんなに努力している内容ではないのでしょうから。
とにかくもうちょっと頑張ります。
651優しい名無しさん:2007/11/16(金) 07:01:31 ID:jjNTj43I
 2次障害で統合失調症になっちゃったけど、一生くすり飲まないと
いけないの?
 ま〜、いいんだけど・・・。
 あと、統合失調症が回復するに従って、薬の効果もあるのか数十年苦しんで
来た苦しみが次第に薄れて来てるよ・・・不思議だ。
 でも自閉的な傾向も薄れるのか? 人生経験と情報と対処法だよ。
 意味不明ですんまへん。
652優しい名無しさん:2007/11/16(金) 08:11:27 ID:StGqxSzn
発達障害の二次障害で統合失調症になるのは間違い。
二次障害とは適応障害(神経症)の事。
精神病(統合失調症や躁うつ病)は二次障害でなるものじゃないよ。
ただ単に、発達障害があって、その上に統合失調症に罹患したと思われ。
診断が正しければの話だけど。
統合失調症は一生薬を飲まないといけないよ。
症状によって量は変わったりするけど。
今は急性期を通り過ぎて、薬の効果もあって落ち着いた状態なんじゃないかな。

653優しい名無しさん:2007/11/17(土) 14:36:44 ID:BA391VQS
自分のしてることに他人が途中で手を出してくることがすごく嫌
いままであまり気にしてなかったけど
この年にしては恥ずかしいくらい怒りの感情出してたかもしれない
654優しい名無しさん:2007/11/17(土) 14:59:57 ID:oNkhY9XY
旧さんは何のお仕事してますか?
もし差し支えなければ参考にさせて下さい。
655:2007/11/21(水) 00:09:31 ID:BDUxpWWF
ucom規制でレス遅れました・・・

俺はサラリーマンですよ
いわゆるフォワダーって奴です。
656優しい名無しさん:2007/11/21(水) 20:51:24 ID:eJJQQt5P
発達障害者対策としてハローワーク内に専門職として「就職チューター」を
配属している。自閉症施設・発達障害者支援センター従事経験者と専門官で
あるはずであるが、その実態を調査した。
A県においては、専門職とは全く違う一般の主婦のパート職員であった。
専門職とはあまりにもかけ離れている。ハローワークの基本すら知らない
相談員。こんなパート相談員が専門の就職チューター。
厚生労働省のナメタ体質がまた一つ明らかとなった。
657優しい名無しさん:2007/11/22(木) 01:41:50 ID:v382VCQ9
20代後半雌で、>>20は40程度だった。


周囲に共感できないみたいだ。

当方、20代後半雌だが、同性の愚痴を聞くのは難しい。
私自身は、とことん愚痴を聞き、忠告もするし、できる範囲で手助けもしてるつもり。
しかし、かなりの確率でこう言われる。
「私を傷つけないで。否定しないで」
「私の苦しさをわからないくせに」
・・・共感の言葉を掛けられないらしい。
本音では、「口だけ同情」は嫌いだし。

舌禍により、疎遠になったりネットでまで叩かれたりしたこともある。
・・・そっちだって私の苦しさはわからないから、私だけ責められる余地は無い、とは思うのだけど。
そういう事件の後、私が薬のお世話になったこともあった。

ちなみに私が愚痴る時は、「ぐちりたいだけ」とか「相談したいのだけど」と割と言う方だ。
658優しい名無しさん:2007/11/22(木) 19:53:49 ID:xMTUEutj
10代20代女性は得体がしれないから一番恐ろしい
細木カズ子を本気で信じている人で世界が構成されてる感じ
659優しい名無しさん:2007/11/25(日) 01:44:51 ID:6p6CRu+S
保守ですよ
660優しい名無しさん:2007/11/26(月) 21:24:30 ID:wPELVe3x
先天性なもの?
じゃあ直らないの…?orz

遺伝は…?
子ども産んで大丈夫かなぁ?
661優しい名無しさん:2007/11/26(月) 22:18:11 ID:KKUy03xQ
うちの親もアスペほい・・・・
662優しい名無しさん:2007/11/26(月) 22:33:28 ID:bn7TYWTF
>>660
そこで代理母又は精子バンクですよ。
663優しい名無しさん:2007/11/26(月) 23:26:36 ID:yKN3gjMH
無資格「就職チューター」
職業安定所・ハローワークでは発達障害に対する専門官として「就職チューター」
を配置して対策に重点を置いていると回答している。
「就職チューター」には精神保健福祉士の有資格者。もしくは同等の能力と経験を
備えた者としている。
以前にもあったA県の様に、無資格・無経験のパートのおばさん・おじさん
たちが専門家の様な顔を座っている。
仙台防衛施設局と同様の斡旋なのか。
この様なことで発達障害者に対する対策が進むはずが無い。
厚生労働省の国民に対する偽善的・背信行為は明白だ。
664優しい名無しさん:2007/11/26(月) 23:57:30 ID:g+3hp0hM
>>658
細木というより江原だろ
細木は保守っぽいことをいうから
中年に人気がある
665優しい名無しさん:2007/11/27(火) 00:03:37 ID:F0SByXQv
占いとか宗教とか、なぜ非科学的な事を信じるのか理解に苦しむ。
666:2007/11/27(火) 02:00:09 ID:gtbrqTVo
人に気持ちはわからない〜
機械の気持ちは良くわかる〜
667優しい名無しさん:2007/11/27(火) 07:25:31 ID:QqtifaLR
色々悩んだ結果相談して病院紹介してもらおうと思って発達障害者支援センターに連絡してるんだがレスポンス悪すぎ
本当お役所仕事すぎて呆れたわ…
668優しい名無しさん:2007/11/29(木) 01:43:27 ID:jxQWACiT
>>660
自閉親&自閉子供の組み合わせより、
自閉親&定型子供ってパターンの方が
お互いにとって不幸な気がする…
669優しい名無しさん:2007/11/29(木) 08:35:02 ID:2qWuqeG3
もっと最悪
アスペ親&自閉子供
670優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:12:23 ID:qM4qp+zR
まあ、俺らは今までどの集団に属しても「会話のなか」に入っていけなかった
んじゃないかな。他人と何の話題をしてよいかがわからない。その結果、仲間
はずれみたいになっちゃうわけ。もう無理して人の輪に入らなくていいかもな。
671優しい名無しさん:2007/11/29(木) 22:29:44 ID:Nn277vhp
>>670
今の職場でもつくづく「会話の中」に入っていけないことを痛感する。
なんとか入ろうとはしているけど裏目裏目。
特に同世代とうまくつきあえない。

最近、職場外で好きな人ができたが、彼女もそっち系かもしれない。
不器用ながらうまくつきあえているのだと思うが、まだ結婚とか子供のことは正直考えられない。
672優しい名無しさん:2007/11/30(金) 02:33:28 ID:2RwAR8kD
>>671
彼女がいるんだっったら他に大変なこはあるだろうけど、いい人生だね。
私は異性はおろか同性とさえ会話が困難だ。学生時代は会話のネタ帳を書いた
りもしたが意味なかったな。健常者が相手の話題に即座にレスポンスできるの
が不思議でしかたないね。
673671:2007/11/30(金) 18:10:51 ID:eSLWpAbE
>>672さん
おそらく、その彼女だから何とか意思の疎通が取れているのだと思います。
普通の女性、それどころか男性であっても少し考えてからでないと言葉が出てこないことのほうが多いです。考えてからいうので、相当形式ばっていることもたびたび。
674:2007/12/01(土) 13:30:55 ID:qCDWMCNv
ごくまれに話がしやすい人っているんだよね
675優しい名無しさん:2007/12/01(土) 22:07:02 ID:yjEhoOuT
A県の「再就職チューター」が社会福祉関係の資格も無く、障害者との経験も
無いパート職員であったとされている。報告の内容から自閉症施設、特殊学級
経験も無い。当然、精神保険福祉士の資格など無い。
この様なパートおばさんを専門職としてハローワークに配属している厚生労働
省、いったいどの様なつもりなのか、こんなことで発達障害に対する支援が
進むはずが無い。薬害HIV、薬害C型肝炎と背信的な厚生労働省。障害者
対策にまともに対応しない姿勢がまたも判明した。
関係者からはこのポストの報酬はかなり高い。一般人はなかなか着任できない、
しかし、無資格者が選任されている。「天の声」によるのか、どこかの防衛省
の「おねだり主婦」なのか。
676優しい名無しさん:2007/12/01(土) 22:08:30 ID:yjEhoOuT
A県の「再就職チューター」が社会福祉関係の資格も無く、障害者との経験も
無いパート職員であったとされている。報告の内容から自閉症施設、特殊学級
経験も無い。当然、精神保険福祉士の資格など無い。
この様なパートおばさんを専門職としてハローワークに配属している厚生労働
省、いったいどの様なつもりなのか、こんなことで発達障害に対する支援が
進むはずが無い。薬害HIV、薬害C型肝炎と背信的な厚生労働省。障害者
対策にまともに対応しない姿勢がまたも判明した。
関係者からはこのポストの報酬はかなり高い。一般人はなかなか着任できない、
しかし、無資格者が選任されている。「天の声」によるのか、どこかの防衛省
の「おねだり主婦」なのか。
677優しい名無しさん:2007/12/01(土) 23:58:54 ID:vDaAu70W
俺3歳ぐらいまで言葉を話さなかったらしい
しかも親父が37歳のときの子供で
自閉症の診断基準に悲しいぐらい当てはまる

678優しい名無しさん:2007/12/02(日) 00:08:11 ID:MRYsKNtj
>>677
今は何とか働いてますか?

最終学歴は大学でしょうか?

よろしければ詳しくお教えください
679優しい名無しさん:2007/12/02(日) 01:08:30 ID:DRiGMejI
大学を中退して今は通信制の大学に入りなおしました
ちなみに22歳です。

・小さい頃から人付き合いは苦手
・人と目を合わせるのが苦手
・小学校の頃から、無表情といわれてきた
・歴史が好き
・話してると途中で自分が言ってることが分からなくなる
・人の話を聞いていても、耳に入ってくるだけで脳に響いてない時が多い
・笑ってはいけない場面で笑ってしまう
・中2の頃に不登校になり担任の先生にカウンセリングを勧められた
>>20は39点
・小さい頃から友達とちょっと遊ばなくなると、コミュニケーションとれなくなり1ヶ月ぐらいで疎遠になる
・大学を中退した理由は、神経症とパニック障害と不眠症
680優しい名無しさん:2007/12/02(日) 02:31:11 ID:K8JiVWkr
>>679
とりあえず医者に行くといいよ。
このとき注意しないといけないのは、発達生涯かどうかの診断をするときは、
@小さい頃の記録を非常に詳細に聞くのでしらべとく必要がある。
Aウェクスラー型知能検査をする
ここでdsmWの条件を満たし、知能検査で動作性と言語性のIQに13以上の解離がでたらまず確定される
脳波はあんまり関係ない(癲癇かどうか調べるのがメインだろう)。
何といっても@が重要
681優しい名無しさん:2007/12/02(日) 11:14:11 ID:DRiGMejI
ご丁寧に有り難うございます
小さい頃の記憶を調べるとなると、両親に聞かなければいけないので
自分が自閉症である事を疑っているということを
まず、両親に話さなくてはいけませんね
その時とても悲しい思いをさせてしまうのではないかと思い、ちょっと戸惑ってしまいます
682優しい名無しさん:2007/12/03(月) 02:05:32 ID:rRzO4QpW
>>680
自閉症って言語IQと動作IQのどちらが高いのが普通なんでしょうかね?
動作IQ-言語IQ=10の自分は微妙すぎるな…
これは何年も前に別の理由で心療内科行った時にはかったものだけど
その結果、この程度の差だし合計すれば平均より高いのだから
学習障害とは言い辛いって言われたっけ。
けど他スレでは両者の差は15までが正常範囲内って書いてあったけど…
683優しい名無しさん:2007/12/03(月) 16:07:32 ID:k0d/y2x0
両親がいなかったり余所で育てられて詳細を聞ける人がいない場合はどうなるの?
幼稚園で皆と自然にお遊戯ができなかったとか小学校で緘黙になったとか、養育者に「何考えてるかわからない」と言われたとか(自分も人間が何考えてるかわからなかった)、自分が覚えてる範囲内の成育歴じゃダメなの?
684優しい名無しさん:2007/12/03(月) 16:39:26 ID:GDgC5liT
養育者でいいじゃん
685優しい名無しさん:2007/12/03(月) 18:45:40 ID:v00QXjpL
>>682
どっちが高いっていうより
世間一般で言われる「自閉症」は知的に遅れがあるもので、
ここで対象となっているアスペ・高機能・adhd・LDは知的遅れを伴わない=IQ70以上とされる(伴っている場合もあるが)
自閉症という感じですかね。
これらの場合はIQが100あっても言語性と動作性のIQが乖離することがよくあるようです。
じゃ「どれぐらい乖離してたら発達障害かも?」なのかというと
漏れがいった職業訓練センターの説明では12,13ぐらいといってました。
ただ学習障害の場合、乖離よりもまず「読む書く聞くなど」どれか1つが致命的に困難であるという事が診断の際に重要になると思います。

>>683 本人の証言のみではまずいと思います。
漏れもそうだったけど「こいつはおかしいんじゃないか」という親や周囲の気づきが重要ですので、


686優しい名無しさん:2007/12/03(月) 19:10:09 ID:PRG4TvZo
>>685
本当に専門医であれば、養育歴を聞かなくても診断できるよ。
何度も本スレで話題に挙がったけど、
養育歴も各テストもあくまで診断の補助材料に過ぎないからね。
主軸診断は臨床診断。可能な医者が少ないのがネックだけど。
687優しい名無しさん:2007/12/03(月) 21:54:09 ID:IF2XdAMv
一回診断名出してしまうと責任を持たないといけないからかね。
ぱっと見分ったとしても口には出さないよね。
詳しく検査を、幼少期の記録と保護者の話しを、って裏付け捜査をしないとさ。
688優しい名無しさん:2007/12/03(月) 22:11:56 ID:k0d/y2x0
>>685-686
小学生の時に頭がおかしいんじゃないかということで精神科らしき所へ連れて行かれたことはありますが…
本当の専門医って国内には何人くらいいるんだろう、10人もいないとか?
こっちは僻地だし、補助材料の提供者も期待できないしあ〜もう…

ぐぐったら言語性と動作性の差は15以内が正常値みたいだね。
LDは読む書く聞くの言語性LDとそれ以外の非言語性LDがあるみたい
689優しい名無しさん:2007/12/08(土) 02:52:30 ID:Ln61feiI
小さい頃、多動とハイパーレキシアがありました。

母曰く、
生後9か月でハイハイを始めたと思ったら
2,3日後にいきなりドタバタと走り始めたり
風邪ひいて熱が39度あるのに病院の待合室でドタバタやって
医師から「本当に具合が悪いんでしょうか?」と疑問を持たれたり、
1歳半ごろ、壁にひらがなの一覧表を貼っておいたら全部覚えてしまって
ついでにと思って九九の一覧も貼ったらそれまた全部覚えてしまったそうです。

その代り、言葉をマスターするのは遅くて
単語はたくさん知っていたのに、それを繋げて会話することができなかったそうです。
例)
「お母さん、お水ちょうだい」と言うところを、「母ちゃん、水」と言う
まともに会話できるようになったのは小学校に入ってからだったみたいです。

その他にも、
 ・女なのにお人形遊びよりミニカー・ファミコン・ロボットが好き
 ・本や図鑑に書いてあることはすぐに覚えてしまう。低学年でカミナリ雲を積乱雲と呼んでいた
 ・運動オンチ
 ・ガキのキンキンした声が嫌い、メロディが半音ずれていると「違う!!」と怒ってた
 ・体育の時間、蟻の行列が気になって校舎の裏まで行ってしまい、先生と同級生が総動員で探しまわる
 ・朝礼での校長の訓示に飽きて、「あっUFOが飛んでる!!」なんて大声で空を指差す

…ここまで「灰色な」要素がそろってても
「だぁ〜いじょうぶヨ 大きくなれば治るわヨ」で通していたという小児科の先生と
こんな自分を抱えて「お前が小さい頃は毎日が楽しくてしょうがなかったヨ」とのたまう母が未だに不思議でならない
(;´∀`)
690優しい名無しさん:2007/12/08(土) 17:15:57 ID:OoS1Lkgj
診断ってどっかに提出する為なら診断書を書きますといわれたんだけど
株で一生食ってくつもりだったら、絶対に診断降りないのかな

こっちももう用がないし、病院にいくのも負担だから放置でいいのかな?

691優しい名無しさん:2007/12/08(土) 20:34:51 ID:MSAUTZEU
>>689
あなたの母上から愛情を感じた
692:2007/12/08(土) 21:53:34 ID:mJSSOIu8
いいお母さんだね
俺の小さい頃なんて、毎日母に「馬鹿で仕方が無い」と言われた
周りの子に出来て、俺に出来ないこととかは物凄く怒られた
693優しい名無しさん:2007/12/10(月) 21:51:32 ID:YumGc8b1
以前書き込みした者です。

最近になって、パニック障害的な症状が頻発して、産業医から大きな病院の精神科に転院予定のさなか、今日も会社を休んでしまった。
まだ診断すらしていないので、2次障害と呼んでいいのかわからないけど、今やっている仕事が合っていないのかなと思うと複雑。
みんなが助け合う社風や、博士であっても受け入れる会社の雰囲気が好きなので勤めていたいとは思うけど。


30過ぎているし、結婚とかを考えると、診断した方がいいのだろうか。とりあえず不安
694優しい名無しさん:2007/12/12(水) 09:06:56 ID:YNi/vNsZ
彼氏が自閉症かもしれません。なんらかの障害の可能性はあるようです。

主な症状
・色彩感覚が異様(赤いトレーナーの下に黄色いシャツを好んで着る)
・服はこだわりがあるわりにださい。
・26歳にして、リラックマ等のキャラクターものが好き。私にもグッズを押し付けてくる。
・自習室、図書館等で自分が座る席を決めていて、そこにシールを沢山貼っている。他の人が座ると「空気読めよ」と言ってキレる。
・コミュニケーション能力が低い。常に挙動不審。
ひやかしで立ち寄っただけのショップの店員に、頭を下げて謝る。
・年上の友達には敬語を使う。いくら仲良くなっても変わらない。
・一週間単位で予定を決めており、予定が狂うと不機嫌になる。
・新聞が読めない。本を読む時には接続詞に印を着けないと読めないらしい。
・味覚が幼稚。食べられない野菜が多く、箸の持ち方が変
・数字にはやたらと強い。
・情緒に疎い
・目の焦点が合わない
・勉強は物凄く出来る(研修医)

付き合い始めのころは、私も鬱で休職中だったので、彼の異常さを気にすることもなかったのですが、
回復期に入って暫く経つとやたらと欠陥が目につくようになりました。
職場の同年の男性に比べると幼い気がします。
なんとか改善してあげたいのですが、私が口を挟むと激怒するのでどうにもなりません。

顔はかわいらしいので、イケメンな山下清みたいな感じです。
695優しい名無しさん:2007/12/12(水) 09:36:19 ID:nhNVX81h
>>689素敵なお母さんだね
うちの子自閉症だけど毎日イライラだよ
696優しい名無しさん:2007/12/12(水) 20:54:49 ID:9FHfOkIQ
>>694
うわー…強烈だな。確実じゃないか?
にしてもよく気付かず付き合ったな。顔と学歴につられたのかw
697優しい名無しさん:2007/12/12(水) 21:19:22 ID:dWxwsEKX
付き合ったから気付いたんじゃないか?

関連スレには、結婚したあとにガタガタ言ってる奴を多数見かけるが。
698優しい名無しさん:2007/12/13(木) 10:02:19 ID:ZcgN/HFG
>>694
まったく矯正されないままの
素なアスペって感じですな。
本人は意外と元気でしょ?
699優しい名無しさん:2007/12/13(木) 10:34:32 ID:uDyZELYr
30代前半、>>は44点。まだ病院行ってない。
でも、3歳すぎてもしゃべらないから、母親が心配して
医者に見せたら
「知恵遅れがないから大丈夫!もうちょっと様子を見ましょう。」
と言われたらしい。
今だったらこの時点で高機能な予感。

その後、小中学校でいじめを受けながらも成績はよかったので
高校は進学校に。
初めていじめられなくて幸せだった。
大学受験は失敗して近場の国立大。
やっぱり浮いてたけど、かろうじていじめられず。
そのまま院に行って、教授から
「お前は海外向き」
と言われて、現在国外の研究所勤務。
あいかわらず友達も恋人もいないけど、
日本にいる頃よりストレス激減。
現在研究所支援の語学レッスンを受けてるけど
会話能力が当たり前だけどない。
先生に
「仕事のことならいくらでも会話できるので、
会話は仕事限定で練習してもよいですか?」
と言ったらひかれたよ…

高機能かアスペか、どっちかなんだろうけど、
もういまさらな予感。
家族に、もしかしてアスペかも、と言ったら、
「自分の性格の悪さを病気のせいにするな。」
と怒られました。
…もう日本に戻れないか…
700優しい名無しさん:2007/12/13(木) 11:47:53 ID:UY+lDVSs
俺が知ってる(狭い)知識の中では、アスペにとって最も良い環境・仕事は
海外での研究職だと思ってる。
701優しい名無しさん:2007/12/13(木) 12:04:11 ID:9qaDjTw4
そうかもしれんが、現実的には難しいね。
リアルなら工場で働くとかです。
悲しい現実。
702優しい名無しさん:2007/12/13(木) 12:33:10 ID:892z0/9B
>>700
確かに理想ではあるけど、現実は理想とは程遠い職業になっていることが多い気がするなあ。私もそうですし。

心身ともに問題なくなれば研究職のほうに転身したいけど、可能性は低そう。
703694:2007/12/13(木) 12:52:39 ID:kBXjQeOx
みなさん、レスありがとうございます。

>>696
そうですねw
見た目は普通のチャラいお兄さんです。
「ヒエラルキー上層」のイケメングループ所属の人だと思っていました。
実際は、友達もボダや元ひきこもり等の風変わりな人が多いようです。
同じく自閉症気味で童貞の男友達(年下)を可愛がっています。
顔と地位に惹かれましたwww


>>697
スクールカースト上層のギャル男だと思っていたので、疑いもしなかった。
付き合って半年たつまでは「かっこいい人」だと信じ込んでいました。
彼は自分を作っていたんでしょうね。
服装もEGG系で全くダサさを感じませんでした。
彼の自宅に遊びに行ったとき、リビングや部屋にリラックマの人形が並べられているのを見て、
初めて違和感を感じました。


>>698
彼は元気ですよ。こっちが疲れてしまうくらいにww
小・中時代は教師や先輩にいじめられていたようですが、
高校では一流校に進学して、いじられながらもなじんでいたようです。
大学では、学部で浮きつつ、世話好きの友人に恵まれ・・・・
と、常に世話をしてくれる人がいるようなので、人間関係のトラブルはさほどないようです。
自分をいじめそうな種類の人間がいるところは、本能的に避けているようですww
毎日、出勤前・帰宅時に同じような内容のメールが届きます。
尾篭な話ですが、セックスもデートもワンパターンです。


704694:2007/12/13(木) 12:53:11 ID:kBXjQeOx
あげちゃった(tt)
ごめんなさい。
705694:2007/12/13(木) 12:53:11 ID:kBXjQeOx
あげちゃった(tt)
ごめんなさい。
706優しい名無しさん:2007/12/13(木) 13:55:41 ID:UY+lDVSs
俺も、フェラ→騎上位→正上位のパターンばかりだ。
たまーにバック。
707優しい名無しさん:2007/12/14(金) 03:51:22 ID:srJvKnjK
海外でポスドクの職を得るのはそんなに難しくはない。
ポスドクは給料低い即戦力として結構重宝される。
給料低い、といってもあくまでも研究職、ということなので、
日本円に換算すれば500万以上はもらってたはず。
そしてそこで評価されれば雇用されるし、そうでなくても
別のところでポスドクすればよい。

海外はよい。空気よめなくても怒られない。
何しろ言葉に不自由な移民は山ほどいるし、文化慣習は国によって違う。
しかも、労働時間も短い。
研究職でも、9時から19時くらいでワーカホリック認定だ。

だから、あきらめないで挑戦するとよいよ。
そして、頭脳流出問題にして、もうちょっと暮らしやすい日本に
してもらえたらいい、と思っているよ...
708優しい名無しさん:2007/12/14(金) 13:05:08 ID:dylQf3RJ
>>707
じゃあ自分でやればいいさ。

世間を知らないって幸せだよね。
709優しい名無しさん:2007/12/14(金) 17:22:40 ID:+6rQN81w
>>27
なにもかも視覚優位だorz

そのくせ音にも敏感
でも人の声や話しはスルーって、どんな耳何だか
710優しい名無しさん:2007/12/14(金) 22:48:48 ID:srJvKnjK
>>708
自分でやってるよ。
今、海外下っ端研究員で、年収700万円超だよ。
挑戦しないであきらめるのはよくないと思うよ。
世間は知らないけどね。
アカデミックの世界は、
アスペの、アスペによる、アスペのための世界、
って一部で言われてるしね。
逆に健常者には厳しい世界かもしれないしね。
711:2007/12/14(金) 22:56:16 ID:qQpPsfxO
頭が良いというのはうらやましいことです
俺なんかもともと頭が良いわけでもないのに、年をとるごとに脳の劣化が激しくなってきているような気がしてならない
712優しい名無しさん:2007/12/15(土) 15:32:29 ID:g6lk4YWL
自閉症で親兄弟に自立出来る人ってどの位いるの?
高機能やアスペルガーで5%程度だと聞いたけどどうなんだろ
713優しい名無しさん:2007/12/15(土) 17:59:18 ID:GG44zWF2
自立している人は自分のように確定診断受けてない人が多いだろう
から、真の%は今のところ不明だと思う。
研究業界には高機能やアスペっぽい人はかなりいる。
自分は頭よくても、自閉度高で、うまくしゃべれないし、感情表現下手だから、
親兄弟に自立、というより半絶縁状態だけど。
研究に関しては逆に饒舌なので、仕事には不自由しないのだけど。

年とともに脳の劣化は感じる。
昔は外国語の曲を意味なしで暗記できたり、化学の元素表の画像取り込み
とかも出来たが、今は記憶の取り出しはできても、書き込みは厳しい。
でもその分、経験を積んで、性格が昔より丸くなったと思う。
いつかは親兄弟と和解できたら、と思っている。
周りの年老いてますます激しい教授陣を見ると、無理かもしれないが。
714優しい名無しさん:2007/12/15(土) 22:53:02 ID:rSOvUgzP
>>712
自分は介助無しでは生きられないと言われています。
介護者の家族がいなくなったら、施設を紹介してもらう事になっています。
もう10年以上通院を続けていますが、投薬で苦痛や不眠を軽減する程度で
障害そのものは良くならないのでもどかしいですね。。
715優しい名無しさん:2007/12/16(日) 07:56:15 ID:JlAi/Q7b
高機能やアスペルガーでも施設に入れるの?
だとしたら希望者が多すぎて入れない人が沢山出てくるかもね
親の死後、兄弟の元で同居させてもらう訳にもいかないし

正直施設なんて嫌だけど
入れるだけでもラッキーと思うしかないんだろうな
716優しい名無しさん:2007/12/16(日) 09:10:53 ID:LuQH9nrI
>>715
施設って言っても色々あるかも知れないけど、
自分が勧められているのは、丁度「僕の歩く道」で紹介があったような、
寝泊りだけ施設内で、日中は外で
障害者雇用の軽作業のバイトとかするって感じのものでした。
ただ、自分はバイトも止められている(と言うかまだ無理と言われている)ので、
もし今すぐ一人になったら、生活保護も一つの手だと言われています。
通院以外の外出ができなく、食事も介護を受けているので、
今の段階ではとてもではないけど自活は難しいような気がします。。
717優しい名無しさん:2007/12/16(日) 09:34:32 ID:000W77v4
自閉症などの方でも
食事や日常生活の介護が必要なんですか?

自分はアスぺを確信している未診断の者ですが
人付き合いをあまりしなければ生きていくだけならできるので
疑問に思いました
718優しい名無しさん:2007/12/16(日) 19:40:44 ID:5iMUNgCR
>>717人それぞれだろ。
友達で手がうまく動かないって子がいた。
自分はハタから見たら普通っぽい。が、やっぱり変って引かれる。
719優しい名無しさん:2007/12/16(日) 22:56:57 ID:6tew0F5v
そういえば、箸がうまく使えないので食事は一人だったらスプーン。
部屋の整理がうまく出来ないので、引越しから2年たっても、未だに
箱に囲まれてる。
料理なんて無理なので、外食三昧。
その結果、一人暮らしで食費月5-7万。エンゲル指数高すぎ。
720優しい名無しさん:2007/12/16(日) 23:04:01 ID:030TTlwW
>>719
肝臓と心臓に注意しようね。
721優しい名無しさん:2007/12/17(月) 20:07:12 ID:g8ez3GPe
知的障害を伴ったカナータイプとか重度のアスペルガーとか
特殊学級にいるタイプならあり得る話
722優しい名無しさん:2007/12/17(月) 20:30:02 ID:ckaBdJ0c
>>717
716です。食事に介助が必要な理由は、
一人だと同じものを毎日3食、365日食べ続けるからです。
ただの偏食だと思われて(その頃は未診断)10年以上
同じ物を食べ続けた結果、身体を壊して後遺症が残ったので、
今は食事の介助サービスに頼っています。
バランスが取れた日替わりの食事は安心感が無く、
機械的に摂取しているという感じで、食事もただの作業のようなものです。
知的障害はありませんし、手先は器用なので箸の持ち方は綺麗だと思います。
723優しい名無しさん:2007/12/17(月) 22:31:56 ID:ks0nPwEH
>>720
毎日マック通いにしてたら1年で高コレステロールになってしまい、
それからは反省して、レストランを点々としている。
一人レストランもすっかり慣れたけど、ついつい同じメニューを頼む
せいか、そのレストランに入るだけで店員から
「いつものですね。」
と言われるようになった。
722さんのを見て、真剣に体に気をつけようと思う...
724優しい名無しさん:2007/12/18(火) 16:32:36 ID:ANGmtiYQ
よっぽど生活に支障がでるとか以外は単なる性格の問題+甘え
コミュ能力ないだけの奴とかは違う
725優しい名無しさん:2007/12/18(火) 17:58:35 ID:JH0FDx8I
35点って出た。
弟が知的障害含む自閉症だから、遺伝的にはその気があってもおかしくないわけだ。
726優しい名無しさん:2007/12/18(火) 21:20:42 ID:j/VOFklY
ここに来る人は大なり小なり生活に支障があるはず。

外食だと同じものを頼んでしまうし、かといって自炊でも同じようなものを作ってしまう。

私の場合、某旧帝にいたときは、三食とも生協食堂でまかなえる良い環境にあったのですが、誰か止める人がいないと、いつもと同じものを頼む傾向がよく出ていました。
箸の使い方もとてもじゃないが人に見せられたものではなく、一から教わったので、綺麗ではないにしろ、何とか食べるのに困らずにすんでいます。

研究室の指導教官や仲間に、こういった面でも大いに助けられた気がします。

研究室に引きこもっていることが多く、今でも会社に引きこもる傾向があります。昼ぐらいは外に出るようにと、上司からの命令ということで、今月から始めています。
727優しい名無しさん:2007/12/18(火) 21:37:34 ID:RDcEYKm+
俺も外食は定番になってしまう。
曜日ごとに行く店と、店ごとに頼むメニューが決まってる。
偶に別のものを頼もうとメニュー表を見るが、面倒になって同じものを注文する。
嫌いな食べ物は少ないのだが、偏食になってしまう。
朝飯はご飯・納豆・焼きサバ・味噌汁のワンパターンが一番。
偶にトーストやサンドイッチなどを出されるとガッカリしてしまう。

>>726
サラリーマンを続けた方が良いよ。
俺は脱サラ10年になるが、今では週に2〜3回昼飯食いに外出する以外は引きこもって
ネット三昧だ。すっかり世捨て人になってしまった。
恐らく、生涯それなりの生活を維持できるであろう貯蓄はあるが、物欲もないし
旅行に出かける趣味もない。
728優しい名無しさん:2007/12/19(水) 17:20:23 ID:Q+/A6gEF
いつも同じものを頼むって、症状のひとつだったのか…
モスバーガー初めて行ってから20年、未だにフィッシュバーガーしか食べたことない。
マックはチキンバーガーかフィッシュバーガーかどちらか。
変だって言われたんだけど、変なのかなあ…。
729優しい名無しさん:2007/12/19(水) 17:33:52 ID:urlR0mlP
>>728
同一性保持って奴だよ。
ファッションもワンパターンだったりね。

俺の場合、それ以外に記念日・冠婚葬祭が大嫌いってのも
同一性保持の表出だと思っている。
730優しい名無しさん:2007/12/20(木) 10:09:31 ID:ooFVlPsA
>>728これが好き!他はマズイってファーストフードではあるから、必ずしもではないのでは?
外食のメニューくらい同じでも何も問題じゃない
それが>>723みたいな感じに365日同じなら、確かに問題になるね
731優しい名無しさん:2007/12/21(金) 13:21:33 ID:opVxmlXC
酒を飲むと人の声は聞き取れなくなるのに聴覚過敏が普段の3割り増しになる。
というか音の処理能力が落ちる。

2次会でカラオケの案内待ちは苦痛だった。
732優しい名無しさん:2007/12/21(金) 17:38:19 ID:ed0y2/Kc
>>731
APD(聴覚処理障害)を読んでみなよ。
ttp://www.ne.jp/asahi/sp-ed/masa-ogawa/index.htm
もしかすると当てはまるかも。俺は該当した。
733優しい名無しさん:2007/12/21(金) 18:13:40 ID:opVxmlXC
>>732
読んでみたけどこれっぽいな。
ありがとう。
734優しい名無しさん:2007/12/22(土) 13:38:37 ID:IfqW00NP
>>731同じだw
高音や雑音はよく聞き取る耳って社会生活には不便だよね。電車のアナウンスすら耳栓したい
留守電やPCの音が辛くて、コンセントすら抜いてやりたい
735優しい名無しさん:2007/12/22(土) 14:14:27 ID:0w0qAYw0
PCの操作とか、文字を見ず体が覚えてる。下手に名称言われると操作がわからなくなる。おかげでブラインドタッチはすぐできて、タイピングも早い。
リモコンも、ボタンはこのヘン、と体?指?が覚えてるもんだよね。
これは普通か
736優しい名無しさん:2007/12/22(土) 14:47:40 ID:xs1U6NBx
>>735
それは普通。逆に自閉圏の特徴と対極かも。
思考、視覚優先で、運動能力は劣るからね。
ま、個人差があるから一概には言えないけど、
自閉症の特徴ではないと思われる。
737優しい名無しさん:2007/12/23(日) 12:04:33 ID:cVd0uYHw
何度か聞いた事あるけど
発達障害のプログラマーは打ち方、めちゃくちゃらしい。
738優しい名無しさん:2007/12/23(日) 19:19:45 ID:eCvLoKYA
私は会社で、イントラネットに入る為のパスワードを同じ事務所の人達全員のを知っていて
アルファベットを今この場所でも口頭で言えるし、キーボード打つ時「K」「G」の文字を見て
何の文字のキーかをはっきり認識してから打ってる。
ここまでは割と自閉圏らしい特徴だろう。
でも、なぜか自分のパスワだけ、まさに
>文字を見ず体が覚えてる。下手に名称言われると操作がわからなくなる。 という状態だ。
打つ時手元はなんとなくぼんやり見てるけど、キーボードのアルファベットの文字まで見てない。
今そのパスワを書けと言われても書けないし口頭でも言えない。
ちなみに、一番多く入る頻度は、自分のと直属の上司のもので
しかし上司のはいちいちキーボードの文字見て打ってる。という事は頻度は必ずしも関係なさげ
…自分のパスワだけ、なんでこうなってしまったんだろ??
739優しい名無しさん:2007/12/23(日) 20:35:11 ID:OLgHxtG9
>>737さん
設計者兼プログラマ(主にJava+JSP)ですが、確かに周りの同僚から"変"といわれる。
普段家では日本語キーボードを使っていないからかもしれないけど・・・

キーボードを見なければ打てない(打ったとしても支離滅裂)。わりとマウスオペレーションが多い気がする。
手先が不器用と言うこともあり、遅いというより、見て考えながら入力できている気がする。
そのほうが間違えが少なく、遅いと思わせつつ、その分速く仕事が終わる気がする。


研究室でプログラム(主にFortran、ごくまれにC)を書いたり、論文を書いているときとそんなに進歩がないかも。
あそこでは英語キーボードと、(個人用の)ロシア語キーボードを使っているのでそちらの方が今でも気が楽。
740優しい名無しさん:2007/12/25(火) 07:23:52 ID:GzAJSTKN
自閉くさいと自覚して2日目の者です。
38点でした。
とゆうか・・
あの自己診断テストの問題を理解するのが苦痛でたまらないんですがみなさんはどうでしたか?
過去に派遣会社の100問の心理テストが身悶えするくらい苦痛で、途中から問題見ずにチェック
して帰った事もあります。落ちましたが。
空想が大好き。
掲示板に書き込みするとよく発言がその後ストップします。
自分の予定外の出来事が起こるとパニックになります。感情がすごく混乱してどうしていいか
わからなくなり、立ち尽くしてしまいます。夫に困惑されます。
人が話す事には裏があるとゆうのを30半ばでようやく悟りました。
とゆうかそれでかなり辛い思いをしたために、PTSDやパニック障害にもなりました。
言語発達は正常と思います。
帆船は大好きですが、車などには全く興味はないです。F-1は大好きです。
コレクター気質ではありません。
家事は苦手です。
自分の段取りでやろうとしても家族に邪魔される(と思ってるだけかも)とか、
ちらかされたらもうかたずけられません。どうしていいかわからなくなるから。
家族の持ち物で自分の思うような部屋(旅館のような)にする事が出来ないので、かたずけられません。

自閉症でしょうか?
どうしたらいいんでしょうか?
741優しい名無しさん:2007/12/25(火) 07:34:05 ID:ny/dFdZW
740です。家族が起きる時間なので携帯からにしました。

あと、人の顔、名前が覚えられない。子供の頃忘れものをしなかった日がない。
特に、宿題、おはし、上靴はとうとう一度も持って行くことがなかったです。

テストの問題がわからずいつも混乱しました。
自分に何を問われているのかが理解出来ないので、回答出来ません。
これは会話でもよくあります。
742優しい名無しさん:2007/12/26(水) 02:39:29 ID:2adQOAmU
とりあえず気になったのは
かたずけるじゃなくてかたづける
です
743優しい名無しさん:2007/12/27(木) 03:54:21 ID:C8nieGyR
しずらい とか、漢字をカタカナ表記にする時に送り仮名の部分までカタカナに変換してる文章を見るとイラッとくる
744:2008/01/01(火) 00:44:38 ID:ZZBUjF5G
あけましておめでとう
皆様良い一年になりますように
745優しい名無しさん:2008/01/01(火) 00:48:20 ID:+uRIia1N
明けましておめでとう。
今年こそは穏やかな年にしたいもんだ。
746優しい名無しさん:2008/01/02(水) 06:36:29 ID:g61iHwW7
明けましておめでとうございます。
本当に今年こそは波風立てずに静かに生きたいものです。
747優しい名無しさん:2008/01/02(水) 14:41:28 ID:ihvE7KHC
明けましておめでとうございます。
診断すらまだですが、少しでも過ごしやすくできればいいなと思います。

748優しい名無しさん:2008/01/05(土) 02:12:43 ID:JJCB4riL
人と接する場はいつも「何言えばいいんだろう」「どうしたらいいんだろう」だけで頭いっぱい
大体答えが決まってるような質問以外は即答できない
答えが決まってる質問でも自分がその事柄や相手に対してどう感じているかを添えることができない
マナーのない奴ですみません、冷たい奴ですみません、失礼な奴ですみません、虚ろな奴ですみません

でもこんなこと人に相談したら甘ったれの一喝や私もあるよぉ〜とかで終わってしまうんだろうなぁ

だるい
749優しい名無しさん:2008/01/05(土) 06:00:52 ID:IXFiyUx9
>>748
後者になっちゃうなあ。

会社員だったりしますか?
ろくに考えず、事実に基づかずに適当なことを言っているのでなければ現時点ではいいとは思うけど。
程度にもよるけど、自分の状況を把握して少しずつ即答できるほうに持って行く方向で慣れていけばよい。

という私も社内や気を遣う場所では、言いたいことを整理するのに時間がかかる。
メモというか、発言用のノートが必須。
以前に比べれば整理する時間は短くはなっているけど、(といっても数分待ってもらっている)
即答にはほど遠いなあ。

以前の書き込みにもそういった事例があるので見てみましたか?
750優しい名無しさん:2008/01/06(日) 22:00:19 ID:ltqflD1l
以前書き込みした者です。
相変わらずの生活ぶりで、産業医から精神科への通院に変わったくらいです。

11月から少しずつ調べてみて、「そういえばこんなことがある」と思ったことを列挙していますが、
その中の一つに感覚過敏、とくに聴覚過敏があるような気がします。
先月に健康診断があったときは、「こういった音が左右どちらから聞こえてくるか」的な検査なので問題なし。

通勤電車や街中などはもちろん、職場の中でさえ、自分にとって必要な情報が何かわからなくなることが多い。
同僚からも「心配のしすぎだ」と毎日のように言われてしまう。
(自律神経失調症→)鬱病+パニック障害がある状況で、少なくとも出勤するために、耳栓も試し、
ノイズキャンセルのヘッドホンも試したこともあるが、気休め程度にしかなっていなかった。

そこで知ったのが「イヤーマフ」。『光とともに・・・』の12巻で知って調べてみたのですが、
輸入品故に通販のサイトが多く検索に引っかかり、確認して買える実店舗の情報が少ないことに
唖然としつつ渋谷の某店で今日購入。値段は張ります(万までは行かないけど)が、
今までの苦痛から解放されています。

>>731-732あたりのAPDなのでしょうか。
751優しい名無しさん:2008/01/10(木) 00:07:21 ID:9vij+bhp
保守
752優しい名無しさん:2008/01/15(火) 04:05:17 ID:d6JT9Ftn
保守でsageるなよw
753優しい名無しさん:2008/01/15(火) 07:21:06 ID:KVS8wctG
>>752
まだこんな誤解をしている人がいるのか…
754優しい名無しさん:2008/01/15(火) 19:21:27 ID:9p/YcoPH
>>752
書き込みがあるだけで保守になるんだお
この板だと600の後半になったら上げた方がいいかもしれないけどね
755優しい名無しさん:2008/01/17(木) 23:18:30 ID:jIDTWh8h
あまりにも自分にそっくりな人だらけで笑ってしまった
そういえば自閉の人って野球は苦手なのかな
フライは今でも取れないし
ボールを見ながらバットに当てるとかどんな神業だよ!って思ってた
普通にキャッチボールの捕球ができないんだから
言葉のキャッチボールなんて出来るわけないっての・・・
756優しい名無しさん:2008/01/18(金) 02:39:37 ID:SHFvt+bs
>>755ことばのキャッチボールは、自分の場合人と場所に寄って差が出る。場合に寄ってはさえ渡り過ぎて頭良く見られる。おかげで普通認定される。
が、運動はからきしダメwキャッチボールもバスケのドリブルさえできない。
757優しい名無しさん:2008/01/19(土) 00:00:02 ID:/edxpSIi
職場の人に言葉のキャッチボールの話になったときに「普通は投げられた球を返すが、お前はそのままポケットにしまうか取り損ねるかラグビーボール投げ返すかだな。」と言われた事を思い出した。
758優しい名無しさん:2008/01/19(土) 02:15:13 ID:aKnFLDhR
sage強要厨撲滅委員会part28
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1200638828/l50
「sageを強要された!」「ageたら叩かれた!」そんな方はこちらのスレへご相談に
おいでなさい。
我々が出向き、論破してみせますよ。
759優しい名無しさん:2008/01/19(土) 02:39:45 ID:aKnFLDhR
>>757
もうオマエが暴投しても誰も取りに行かなくなるぞ。
760優しい名無しさん:2008/01/19(土) 05:14:59 ID:/lB4dQ5+
フリーザさん、こんなスレまで出張ですか、大変ですね
761優しい名無しさん:2008/01/19(土) 09:54:51 ID:Ng0kpSpx
保守
762優しい名無しさん:2008/01/19(土) 15:12:37 ID:JoWESz0V
>>757そのことばすごい、その通りだw
職場で自分はそんな感じに分析?してくれ、言ってくれる人いないから羨ましい。自分の上司はひたすら見えないレールを歩かせ、違うととにかく怒り沈黙する人だった。
ちゃんとした会社だと違うのかな?
763優しい名無しさん:2008/01/19(土) 15:58:48 ID:Ng0kpSpx
それは分析ではなくて嫌味だよ
皮肉たっぷりの例えを言えば理解するのならいくらでも言ってあげるよ
764:2008/01/19(土) 19:20:07 ID:FnI1nlu7
ageても、すぐに100番超えるなんてメンヘル板はすごいなぁ
765優しい名無しさん:2008/01/19(土) 19:25:08 ID:/lB4dQ5+
メンヘル板だし、ageたがるアホが粘着してたりするしね
766優しい名無しさん:2008/01/19(土) 19:51:31 ID:Ng0kpSpx
そんなあからさまな釣りは辞めてくれ
767優しい名無しさん:2008/01/19(土) 21:21:51 ID:mgpmizaJ
自分は相手に興味ないのに
相手が根掘り葉掘り自分の事聞いてくるのは何でだろうって思ってた
ボール投げ返さなきゃいけなかったんだな
でも投げるの下手だしな
768優しい名無しさん:2008/01/19(土) 21:25:19 ID:aKnFLDhR
>>765
ageたがる???
ageはデフォですしsageようがどうしようが個人の自由ですよ。
ageが異常な言い方は辞めてくれ。
769優しい名無しさん:2008/01/20(日) 00:00:35 ID:BQMnrr4W
>>760まだフリーザとか言ってる障害者がいるんだね
アニキャラをよく使いたがるのが幼稚な観念なんだね
とっとと自殺したらカタワよ

>>765君も初心者の頃は気にしてなかっただろうに
どこぞのアホヴォケ二洗脳されたんだ?
770優しい名無しさん:2008/01/20(日) 00:23:09 ID:ofnf0yh5
しばらく保守しなくて済みそうです
771優しい名無しさん:2008/01/20(日) 00:28:35 ID:Sote8r6Y
だな、性質の悪い頭の可愛そうな人にはこれくらいでも役に立ってもらわないとな
772優しい名無しさん:2008/01/20(日) 00:38:24 ID:mfU6ovL5
自閉症でよく遺伝の話出るけど、自分の自閉症は
祖父母からの遺伝かも・・っていう人いますか?
うちの姉(姉は正常です)の産んだ男の子が自閉症なんだけど、
病院に指摘された特徴が、うちの祖母の性格そのまんまだったので
いまになって、祖母の言動が昔から滅茶苦茶だったのは
そのせいもあったのかなと思って。
773優しい名無しさん:2008/01/20(日) 00:53:46 ID:i5jlb+Wl
>>769
そうそうアスペってどこか幼稚だよね
自演と思い込んで現実逃避するのがオチだろうけどな
774:2008/01/20(日) 01:09:44 ID:ofnf0yh5
>>772
死んだ祖父が俺そっくりでした。あと、妹の子供が俺に似た感じだそうです。
775優しい名無しさん:2008/01/20(日) 01:14:50 ID:Sote8r6Y
隔世遺伝なんて、発達障害でなくてもよくあること
776優しい名無しさん:2008/01/20(日) 12:57:01 ID:KUTB/ijO
>>773
そんな予防線はらなくても‥

なんだかんだで「自演乙」とか言われると、イヤなんだ
777優しい名無しさん:2008/01/20(日) 21:19:32 ID:R04e7gXF
>>755-756
特定のスポーツが出来る人もいるようですが、全般的にだめだなあ。
走ることすらままならない有様。今もだけど。
小学校ではABCのC、中学校では1、高校では(但し書き付きの)2。
こういう人も多いのでは?

言葉のキャッチボールも出来ないなあ。職場の人に言われるのは
 ・話を聞いているときは(聴覚過敏のせいもあるけど) 「違うボールまで拾ってしまう」
 ・報告とかをすると、「言葉の(キャッチボールではなく)狙撃」
 ・考えられなくなっていろいろ言おうものなら「言葉の散弾銃」
とか言われていることを思い出してしまった。

>>772
祖父に似ていると言われる。
不器用さ、状況の変化に耐えられない、ある分野への異常なほどのこだわり・・・
778優しい名無しさん:2008/01/20(日) 23:34:02 ID:i5jlb+Wl
>>776
おまwwwちょwww
ここは「自演乙」とあえてレスするところだろ

ふざけんなよ
これだからKYは困るんだよ
ノリ悪いなぁ
779優しい名無しさん:2008/01/21(月) 00:19:56 ID:msDQmfIO
ネットでいろいろ見て、自分はアスベだったのかなー 境界例だったのかなー 
って思う。自分を知りたいから診断して貰いたいけれど、いざ診断ついて(病名がついて)しまったら
生きていく上で不都合になるだろうか。保険の加入時の審査で言わなければならないだろうか。
自分を知りたいだけなんだけど。
780優しい名無しさん:2008/01/21(月) 01:32:35 ID:+q7gj70T
診断の内容とか個人情報に関わることだし
医者には守秘義務があるから、黙ってりゃOKじゃね?
781優しい名無しさん:2008/01/21(月) 07:13:39 ID:4jSN8Py7
>>780
診断内容(通院歴等)は、保険会社には開示できる。
(守秘義務は保険会社と警察には適用されない)
だから保険に入りたければ精神科に行く前にした方がいい。
782優しい名無しさん:2008/01/21(月) 12:53:33 ID:+q7gj70T
>>781
>守秘義務は保険会社と警察には適用されない

うそーん。そんなコト無いでしょ?
ソースきぼん
783優しい名無しさん:2008/01/21(月) 13:13:17 ID:2F0rCeVh
>>782
常識。嘘と思ったら主治医か保険会社に聞いてみな。
784優しい名無しさん:2008/01/21(月) 13:48:20 ID:BMHyXuT/
>>782
それは本当。
通院歴があると生命保険加入のハードルは高い。
嘘をつくとまずは入れない。
785優しい名無しさん:2008/01/21(月) 13:59:03 ID:UFYUnbHI
入るときはフリーパスだよ。
保険金を請求する段階で調べられてバレて支払い拒否される。
結果、保険契約は無効になる。

オリンピックで入賞者だけドーピング検査するのと同じ。
786779です:2008/01/21(月) 14:41:52 ID:msDQmfIO
皆さん、ありがとう。
そっか。
保険についてはやっぱり簡単じゃないんだね。
将来、例えば自分の子供の縁談話なんかにも響きそうな気もしてきた。
人間関係の距離感がいまいちつかめない自分はこういうコトも気付くのが遅い。
もっとよく考えてみようと思う。いざ病院へ行くことになったら報告します。
皆さん私のためにありがとうございました。

787782:2008/01/21(月) 23:19:18 ID:+q7gj70T
ググってみた。
要するに、保険会社に対しては守秘義務云々じゃなくて、告知義務だなhttp://allabout.co.jp/finance/insurancebeginner/closeup/CU20060814A/index.htm

警察に関しては、事件性のあるやつに限るみたいだ。
「拳銃で撃たれた」とか
788優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:21:07 ID:7XRcrm0K
しかし、そうなると発達障害者終了のお知らせなんだよな
隠して生きると全く補償が無い

どっちに転んでも\(^o^)/
789優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:29:36 ID:3QGWLfVg
ガーン…
自分、まだまったく保険に入ってないんだけど…これからどうしよう
4年ほど前に、軽い抑うつ程度で心療内科行っちゃったよ…
ぜんぜん大ごとではなかったし、話を聞いてもらったぐらいで行くのはすぐにやめたんだけど
これでもまずいかなぁ。
790優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:37:29 ID:7XRcrm0K
ヒント:うつ病→治る病気
   :発達障害→治らない病気

定期的に精神科に通わないとアレだったりするからさらに敬遠される
791優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:43:04 ID:UFYUnbHI
>>789
問題なし。
告知書に告知するのは、3ヶ月以内に投薬治療を受けた病気と
5年以内に入院した病気のみ。
792789:2008/01/22(火) 00:27:47 ID:ff9eVOqA
>>791
ありがとうございます。
しかしやはり、発達障害系統の診断は受けない方がいいですかね?
自閉を疑ってる者ですが、ヌルい薄給の仕事してるおかげだろうけど
今のところは一応日常生活に差し障りもないので、単に
「自分がそうであるかどうか知りたい」ぐらいの気持ちでは受けない方が無難でしょうか。
いったん診断されると、どこでも必ずついてまわるんですよね?
793優しい名無しさん:2008/01/22(火) 00:29:53 ID:2fh93IRm
通院なら関係ないだろうけど、確定診断が出てると違うのかもね。
俺の入った生命保険は告知書の下のほうに「自閉症」って欄が合ったし。
でも、だとしても保険に入れないわけじゃないと思うけどね。
794優しい名無しさん:2008/01/22(火) 01:16:45 ID:seXyhlg3
こないだ外資系生保の営業マンの話聞いたが
断る言い訳に「鬱で通院してるんでダメっすよね」て言ったら
制限がついたり保険料が高くなるかもしれないが
入れないわけじゃない、と言われた…結局今回は断ったが

自分はアスペじゃないかと疑ってる状況で、
確定出たらどうなのかわからんが、
将来入るときはその人とか、細かく個人向けに
カスタマイズしてくれるとこで正直に相談してみようと思ったよ
795優しい名無しさん:2008/01/22(火) 01:17:47 ID:aAvp4TI7
>>792
生保はね、なるべく早く入った方が得だよ。
月払いの保険料が安いのは勿論だけど、生涯の総支払額も安くなる。

>>793
確定診断を受けてしまうと部位不担保って条件付で加入を認められたりする。
例えば、心臓病の診断があっても、心臓病に関わる疾患だと保障しませんよ・・・って感じ。
796優しい名無しさん:2008/01/22(火) 01:27:37 ID:2fh93IRm
うーん。
すると、自閉症に関わるような疾患ってなんだろう
797優しい名無しさん:2008/01/22(火) 02:31:38 ID:TIp/6h/s
ヤツらは何を言ってくるかわからないからね、下手したら精神障害とか、脳障害全般とか…
798優しい名無しさん:2008/01/22(火) 08:16:35 ID:aAvp4TI7
>>796
鬱発症による自殺とか、運動不足による成人病全般ではなかろうか?
知人は鬱→運動不足&過食→極度の肥満→心臓疾患で30歳ちょっとで死んだ。
799優しい名無しさん:2008/01/23(水) 07:46:39 ID:zwQW9uY0
>>796歯の疾患から始まりそう
友人は磨くけど、よく忘れたし、しっかり磨く→力いっぱい→磨けていない→虫歯→放置→口中虫歯→放置→全て抜く
だった・・・
痛くてもよく分からないみたい

そして、歯がない→胃腸障害→放置←今ここ
800優しい名無しさん:2008/01/23(水) 11:13:58 ID:LrMuOS63
39点あった。
文字が大好きで、小さい頃同じ本を読みまくってひらがなを覚えた。
親が地べたに置いて読んでる新聞を、逆側から読んでいた。
本を読みながら歩いて、階段から落ちたり電車のホームに落っこちた。
今も毎日、何でもいいから文字を頭に入れないと落ち着かない。
内容はどうでもいい。速読できても、内容が頭に届いてないことも。
文具屋と本屋が大好きで、ちいさな頃から「定期巡回コース」を作っていた。
毎日好きな文具を確認しに行ってたら、店主に心配されてびっくりした。
(個人的な感情を持たれて、声をかけられると思ってなかった)
成長するにつれ、必死で「人の反応パターン」を覚えて適応しようと努力。
言葉を文字通り受け取ってしまうことで、何度も痛い目を見ている。
細かい言葉の定義にこだわってしまい、話が進まないことも。
数学は0点、国語は学年最高を取ったこともある。
(その後数学は、解く過程を一対一で見せてもらったら90点取れた)
人とたくさん話したりすると、頭がぼーっとしたり、
情報がくるくる駆け巡る感じになって再起動に時間が必要。
書き出すとキリがない・・・病院行ってみよう。
801優しい名無しさん:2008/01/23(水) 12:29:50 ID:0ec8O2t3
歯に関しては、俺もいろいろ‥
なんか知らんが、ちょっとイタイから歯医者に行ったら、
もう神経までダメになってる、というパターンが多くてな。なんで
ソコまで進行するまで気がつかないのか、不思議なんだが。

しかし、歯ブラシを電動にしてからは虫歯になる頻度が激減して大助かりだ。
802優しい名無しさん:2008/01/27(日) 02:14:11 ID:2YfdLoDk
>>801神経抜くってよくある
もちろん治療の途中で放置することも
803優しい名無しさん:2008/01/30(水) 13:08:45 ID:1DKTAT3K
いちいち歯を磨くのが面倒だったり忘れてたりするんだよな…
なんでみんな普通に磨けるんだろう…
804優しい名無しさん:2008/01/30(水) 18:23:57 ID:QBKm0UW9
>>803IDが泣いてるw
805優しい名無しさん:2008/01/30(水) 22:25:23 ID:nPtAZJNa
食事を出す時に歯ブラシも食卓の上に用意してみたらどうだい?
806:2008/01/30(水) 23:55:29 ID:K6uaeJZ3
俺めんどくさいから風呂入る時についでに歯を磨いてるよ
807優しい名無しさん:2008/01/31(木) 13:32:30 ID:T0whIysk
>>805
それを忘れると思うよ
808優しい名無しさん:2008/01/31(木) 17:00:04 ID:4S7FiWuf
忘れてないし、やらなきゃいけないことも理解しているんだが、
どうしようもなくやる気がなくなってそのまま就寝

というのが俺の場合。
あ、歯磨きね。風呂もだいたい同じ
809佐々木絵美:2008/01/31(木) 17:46:30 ID:kS3NyOYs
自閉症の人かわいいよね。ピュアだし癒されるわ。
私も子供産むなら自閉症の子供がいいかも。
810優しい名無しさん:2008/01/31(木) 18:13:24 ID:Ih8bRpVn
>>809
後で苦労するぞ
811優しい名無しさん:2008/01/31(木) 18:27:27 ID:ed0eAKxH
ネコさんにしとけ
812優しい名無しさん:2008/02/01(金) 01:36:39 ID:PMdUeJ2N
>>806
あるある
813優しい名無しさん:2008/02/01(金) 03:52:31 ID:qYIob7RE
絵を書く時に構図とか色のバランスってちゃんと取れる?
部分部分では悪くないのに全体を見ると何かおかしい
「細かい所にこだわるけど全体像の把握が不得手」っていう特徴と関係あるのだろうか
814優しい名無しさん:2008/02/01(金) 16:01:06 ID:kHEBaVaW
>>813
そもそも絵が幼稚園レベルorz
脳内のイメージがうまく書けないorz
815優しい名無しさん:2008/02/01(金) 16:04:26 ID:BRj0dxgH
>>814
ノシ ・・・orz
816優しい名無しさん:2008/02/01(金) 17:50:34 ID:QMbT8tOL
>>814
同じく。
絵がダメな原因もそうとは、気がつかなかった。
817優しい名無しさん:2008/02/01(金) 18:00:32 ID:ooGFpYSD
方向性を示してもらえると凄く上手くいったりするんだけどね

多分、パターン化しきれれば楽だと思う
818優しい名無しさん:2008/02/03(日) 16:50:55 ID:jbl78x5Y
>>813
細かい所にこだわるけど〜って
昔絵画教室とピアノ教室で耳にタコが出来るほど言われたな
819優しい名無しさん:2008/02/04(月) 01:02:38 ID:NbXnMcfb
>>760 >>765
【大学生以上専用】学校が怖い7校目【休学復学?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194950168/337
337 :優しい名無しさん:2008/01/19(土) 05:14:10 ID:/lB4dQ5+
福利厚生がしっかりしてる大学だとまだ救われるんだよ、うん…

医務室が便利空室状態なウチの大学なんて…
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ45
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1199807361/434
434 :優しい名無しさん:2008/01/19(土) 04:34:59 ID:/lB4dQ5+
今宵も変なのが沸いてカオスになってますね

しかし、相変わらずフリーザさんは余所の威を借りないと何も出来ないんですね
445 :優しい名無しさん:2008/01/19(土) 14:32:49 ID:/lB4dQ5+
いや、ただの荒らしだと思うぞ
このスレに粘着してるのは一人とかどころじゃないみたいだしな…
820優しい名無しさん:2008/02/04(月) 01:08:10 ID:dl01Rw4p
今日もフリーザさん発狂してますね
821:2008/02/04(月) 01:20:28 ID:NbXnMcfb
皆さん、「フリーザ」「スーパーフリー化(死語)」とスレ内で突然発する人を見掛けることはありませんか?
大の大人が「フリーザ」とアニメキャラを連呼していたら、とても幼稚なお子ちゃまに見えますよね?
前から歩いてきた大人が急に「フリーザ」「スーパーフリー化!!」と叫んでいたら誰が目を合わせるでしょうか?
彼は根本的に人とのコミュニケーションのとり方がわかっていないアスペルガー症候群なのです。

そういう人を見掛けたら「あぁ発達障害者なんだなぁ」と呆れて悲しい目で見てあげてください。
アスペルガー症候群は猟銃男になったりストーカー化したりと関わると危険ですよぉwww
粘着構ってちゃんがアスペルガーだと思う件について

・揚げ足 (自分では分析・考察ができないため周囲の言葉を借り「フリーザ・スーパーフリー化(死語)・etc」と連呼)
・個人情報や姿・容姿への一方的な思い込み (「相手は○○であるから△△である」という決め付け)
・粘着質 (少しでも気に入らない相手には徹底的な誹謗中傷を行う)
・嘘を嘘と見抜けない(ry  (自演と釣りが見抜けない)
・自分の好きな話題(いつも同じ話題)に戻っていく (どんなスレでも空気読まずに○○連呼)
・キャラが定まらない (いつも中途半端な真似事のキャラ作りで終わってしまうためキャラが立たない)
・自分の中で物凄く流行っている言葉を皆にも同じように流行っているものだと思い使ってしまう。
・相手の反応を見る(色々と探りを入れているようだが障害者なのでそれが直接的で下手糞)

荒らしや粘着の大半はアスペルガーだと思う件
http://tmp7.2ch.net/test/read.cgi/tubo/1199282090/l50
822優しい名無しさん:2008/02/04(月) 13:39:51 ID:COA8qUab
>>813同じだ
部分には凝れるがうまく完成できた試しがない
823優しい名無しさん:2008/02/04(月) 13:42:37 ID:LD9hUvhP
保守
824優しい名無しさん:2008/02/06(水) 00:48:56 ID:NxQ/zGGy
まだ保守とか言ってageてる頭悪いの居たんだ…
825優しい名無しさん:2008/02/06(水) 04:05:46 ID:tFgXMu+q
---sage強要撲滅委員会のカタ○様に要注意---

カタ○様の紹介 Ver.0.4.1

カタ○様A・・・sage強要撲滅委員会のスレ主、同委員会総書記、フリーザ様
特技:sage強要撲滅運動、まとめwiki作成
性格:比較的真面目、理屈派、キレるとフリーザ化
口癖:カタ○


カタ○様B・・・吉井スレの人、アンチアスペ大王(アス健、複数の発達障害被害者スレ
         のスレ主)、スーパーフリーザ様、他
特技:age荒らし、age依頼、自演(PCと携帯を使用)、コテ叩き、コピペ、
    スレ潰し、暴言、邦楽鑑賞、アンチ発達障害活動、他
性格:比較的不真面目、感情派、粘着質、孤立型、些細な事でキレてスーパーフリー化
口癖:カタ○

sage強要撲滅委員会 Part28
http://ex21.2ch.net/test/read.cgi/accuse/1200638828/l50

とりあえずこのテンプレに過剰反応するのは間違いなくこいつらです
826優しい名無しさん:2008/02/06(水) 17:03:42 ID:1nUS9nSl
>>820
【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158457219/820
820 :優しい名無しさん:2008/02/04(月) 01:08:10 ID:dl01Rw4p
今日もフリーザさん発狂してますね

【大学生以上専用】学校が怖い7校目【休学復学?】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194950168/493
493 :優しい名無しさん:2008/02/04(月) 01:07:50 ID:dl01Rw4p
今日もフリーザさん発狂してますね

孤独で一人ぼっち その3
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1201921078/31
31 :優しい名無しさん:2008/02/04(月) 01:08:35 ID:dl01Rw4p
今日もフリーザさん発狂してますね
827優しい名無しさん:2008/02/06(水) 17:05:28 ID:1nUS9nSl
828優しい名無しさん:2008/02/07(木) 20:39:23 ID:tsVteLu6
新聞にこんな話が載ってました。3歳で自閉症と告知されたのをごく普通の社会人にした。
すばらしい話!!。不可能はない、あきらめるな!!。


笑い話になる時
 息子が自閉症と知ったのは、3歳児検診の時だった。第3子にして待望の長男。
足元がガラガラ崩れていく思いだった。
その日から、私たち夫婦は全財産を投げ出し、地の果てまで行く覚悟で、息子の
養育を始めた。
息子はどこに行っても否定される子だった。「お母さん、大変なお子さんですね」と先方が
ため息をついてしまうのだ。
 
 たった一人、私の母だけが「そんなに心配しなさんな、いつか笑い話になる時が来るよ。」
と励ましてくれた。それからの私は、息子の母親兼先生になった。
母国語の獲得が困難という大きな壁が待ち構えていたが、リンゴやトマトの絵を描いたり
、チラシを切り抜いたりして絵カードを作り、1音節から息子に教えた。
子供たちが起きている間は歌を歌ったり手遊びをしたりしながら声を出す練習をし、夜遅く
、そっとお皿を洗った。

少しずつ息子は言葉を話すようになった。ところが、それと入れ替わるように、母がアルツハイマー
病になった。
娘の私の顔さえ忘れた母は、それでも孫が片言を話すようになったのには気がつき、喜んでくれた。
その母も闘病の末、一昨年の春に逝った。そして21歳になった息子は、今ごく普通に話せるようになり、社会人として
働いている。(東京都大田区 主婦55歳)
   
         朝日新聞(東京) 2008.2.6 朝刊、生活欄「ひととき」
 




829優しい名無しさん:2008/02/08(金) 01:22:49 ID:EVaajRn7
>>828
朝日ってことは…作り話じゃないよな?
この前の「一日独裁者」ポエムみたく。
830優しい名無しさん:2008/02/08(金) 20:27:33 ID:4+dYvza/
23歳ですが僕はアスペルガーですか?
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1202469390/l50
皆さん、僕はアスペルガーですよね?
鑑定お願いします。
831優しい名無しさん:2008/02/10(日) 08:30:09 ID:bqTTZ2pk
>>801
漏れも神経グリグリ抜くことよくあったんだけど
一度大騒ぎになったことがあって、
治療後の夜にその歯がものすごく痛くなって翌日歯科医科大学に行ったのね。
そしたら何でこんなことやっているんだってお医者さんが怒っていて
どこの歯医者か聞いてきて、歯科医科大学から抗議文がでたみたい。
なんか神経腐らせる薬をいっぱい入れられていたみたいなんだけど
大人になってから考えると罪の無い神経腐らせられていたのかもって思う。
歯医者にはこういう人種のカモがキタから治療費稼ごうみたいな…。
そういう私は診断確定前ですが。
832優しい名無しさん:2008/02/10(日) 14:07:15 ID:C7B4427q
>>825
>>821に書かれている痛い人乙です。
833優しい名無しさん:2008/02/11(月) 00:43:37 ID:xU3JLLTd
アスペは基本的に喋りの流暢な人が多いとされてるようだけど、頭の中で思ったことを最後まで発言しきれる?
頭の中ではちゃんと筋が通ってるのに、口に出すと言葉が途切れまくったり文の流れが狂ったりして意味不明になる
834:2008/02/11(月) 01:46:48 ID:T24r0iAh
長い話をしてると途中で何が話したかったのか忘れちゃうことがあるよ。話してる途中でいろいろ考えちゃうともう駄目。
ぱっと覚えてられるが2、3個くらいしかないから、新しい事柄を意識すると前のが抜けちゃう。
そのせいで、言いたいことや話の流れ自体を忘れてしまうことが結構あるよ。
ただそんなに長く話す機会は少ないから、むしろ相手の長い話の理解に苦しむことが多いけどね。
文章なら何の問題もないんだけどねえ。
835優しい名無しさん:2008/02/11(月) 11:43:46 ID:2L6q3ZM/
アスペが流暢なんて、誰が言っているんだ?
たぶんしゃべりに問題のないアスペは稀なんじゃないかと思うんだが

>>834
俺も文章なら無問題。特に書いた後からでも文章に言葉を挿入したり
削ったりできるワープロ的な機能のおかげでどれだけ助かっていることやら
836優しい名無しさん:2008/02/11(月) 13:13:33 ID:bzn9854x
>>833
言葉の遅れが無い=喋りの流暢な人ではない。
喋れるのにコミニケーション障害なのは、話してる中身が
>頭の中ではちゃんと筋が通ってるのに、口に出すと言葉が途切れまくったり文の流れが狂ったりして意味不明になる
だからだよ
837優しい名無しさん:2008/02/11(月) 23:05:33 ID:iXccE08n
>>836
そう、まさにそれだ。
以前、話しをしていてもどかしくなって
「脳内もFDでやり取りできればいいのに」
と口走る事があった。
838優しい名無しさん:2008/02/12(火) 00:31:29 ID:q869B3od
逆に完全な文章にしないと思考できない私は自閉以外を疑ったほうがいいのかな。
私の場合独り言が極端に多い。耳で聞いた自分の言葉を参照しながら考えているように思う。
異常な早口もあるから、結局会話は成立しないんだけど。
839優しい名無しさん:2008/02/16(土) 17:29:44 ID:4OoWapun
保守
840優しい名無しさん:2008/02/17(日) 23:27:28 ID:1Gw3Lxoh
>>833

流暢ってさ。

アスペは自閉症に比べ話せる→アスペは言葉正常
  →アスペは語学堪能→アスペは流暢

みたいな配線ミス(特殊変換)されてないか?

アスペは少しだけ似た(ニュアンスは全然違う)言葉を
勝手に解釈して怒ったり
勝手に言い放って相手を混乱させたりよくやらかしてる。

流暢ってのは言葉上手いだけでなく美しいようなニュアンスを
含むんじゃないか?アスペにはとても難しい世界だろ。
841優しい名無しさん:2008/02/18(月) 09:06:17 ID:IhbSlZgx
ドナ・ウィリアムズの“自閉症だったわたしへ”に
「ウィリーという人格だったときは流暢で博識、攻撃的
 キャロルという人格のときは受身で愛想がよかった」
とあった。
自己同一性障害のような乖離したいわゆる多重ではなく、仮面のキャラクター。
自分にもキャラクターが何人かいて、誰かになりきってるときは話すの得意。
記憶力も表現力も周囲から関心されることが多い。

「あなたはとてもよく自分を表現できるから、アスペルガーは考えなかった」
と、何年も通った医師に言われた。
一方で、これまで診察中何度も
「自分の感情を切り離してる、辛いことが実感できていない」
とも言われていた。
怒りとか感激とか目立つ感情を表に出すので開けっぴろげな人だと思われやすい。

でも微妙な感情は自分でも知覚できない。
はたから見たらぎょっとするような経験は淡々と話せるけど、
何気ないけど自分にとってはとても大事なことが言えない。

たぶんそれはほんとの自分が感じてることだからなんだろうと思う。
842優しい名無しさん:2008/02/18(月) 09:14:01 ID:CE4ptH//
あるね、極端な言い方をすると、自分じゃない何かが意図しない事を喋ってる、二重人格とかそこまでじゃないけど…
あと、何かのイメージみたいなので演じてると見た目だけはすらすらと行動出来たり…
843841:2008/02/18(月) 09:32:32 ID:IhbSlZgx
>>842

おお、こんな時間にレスがつくと思わなかった!

自分は医師から“自閉症だったわたしへU”を貸してもらったんだけど、
二巻ではドナの“自分じゃない何か”たちはどんどん影を潜めてるんだよね。
で、どうやって自分自身になったんだろ、と思って一巻を買って読んだら

「食物アレルギーに気づいて食生活を改善したところ
 不安や恐怖が減り、キャラクターが登場する機会が激減した」

ということだった。
ニキ・リンコとの対談の中でも知覚異常と食生活が関係するという話が出たらしい。
自閉者の8割はグルテンとカゼイン不耐性だそうで、それを避けたら負担が減ったって。
ほかにマルチビタミン、亜鉛などの摂取も関係するというのでさっそく注文。

自閉自体は治るものではないけど、食事制限が必要な点では他の病気と似てるんだな。
とにかく治しようがないものではない、ということがわかって希望が見えた。
乳製品と小麦を避ける(カゼインとグルテン)ってかなりきつそうだけど。

でも自分じゃない自分たちがいないって想像できない。
いなくなったら2ちゃんに書き込みなんて出来ないかもなあ。
844優しい名無しさん:2008/02/18(月) 17:26:19 ID:8ALUT/+z
不安や恐怖が減って人格が統合されるなら、それは多重人格にかなり近いんじゃ。
主人格に記憶の抜けがないだけなんじゃないかな。
845優しい名無しさん:2008/02/18(月) 19:20:15 ID:IhbSlZgx
自己同一性障害者の証言を読むと、別人格は仮面程度じゃないんだ。
そこにいつも「自分の中の自分たちとは違う」と違和感を感じてた。

アスペが仮面をかぶるというのは、カメラで言ったら撮影モード切替みたいなものかな。
自己同一性障害は本体が一つなのにレンズも画素数も性能も変わってしまう感じ。
846優しい名無しさん:2008/02/19(火) 23:53:53 ID:TGSOpv3s
かかってた医師から、成人のAS診断できるところは少ないから最初は自分で調べては、と言われた。
確かに少ないみたいだね、AS診断できる医療機関。
発達障害支援センター行ってみるかな。
847優しい名無しさん:2008/02/20(水) 00:17:31 ID:f8+VdgBc
>>20のテストでは38点だった。
確かに 朝は 幾ら遅くおきようとパソコンを触らないと気がすまないし(旦那との共用なので旦那が先に使ってたらパニックに陥る)
お気に入りのものは学校でも何処でも持ち歩くほどのこだわりよう。
しかもADHDの気があるみたいで、小学生の頃5分といすに座っていられなかったし
子供の頃はよく迷子になったし ごく普通にふるまってるつもりでもいつもいじめられて登校拒否にもなった。

もう40代だけど診察に行けるものなら行きたい。
でも年が年だからもう遅いかもしれない。
もし・・・・もし・・・・生まれるのが20年遅かったら人生確実に変わっていたな。
848優しい名無しさん:2008/02/20(水) 00:21:08 ID:mb9EK9aQ
自分の場合、
フラッシュバック(的なもの)が起こる時は
腹筋や横隔膜に力が働いて硬くなってる気がする。

腹筋や横隔膜の力を抜いて柔らかくする事が出来る時は
フラッシュバック(的なもの)は起こらない。
849優しい名無しさん:2008/02/20(水) 08:26:46 ID:riYvaL1F
つかぬ事を聞くけど、確定診断が降りたら何か変わるものなの?
治療(?)が受けられるとかメリットがあるのなら病院に行ってみたいが、
そうでないなら診断に意味がない気がしてきた
850優しい名無しさん:2008/02/20(水) 10:54:33 ID:84HJ9aJA
感覚異常やアレルギーなど身体的な問題がAS特有のものなのか、他の原因なのか分かる。
それによって飲む薬やサプリメントを選べるし、対処法も見つけられる。

たとえば人格障害で人の気持ちを考えないのか、ASだから分からないのか、とか。
851:2008/02/20(水) 20:44:39 ID:TOLBi+o8
>>849
自己納得以外のメリットはほぼ無くて、デメリットはたくさんあるかな。
少し前のレスにその手の内容のがいくつかあったと思う。
852優しい名無しさん:2008/02/20(水) 21:19:25 ID:84HJ9aJA
そうかな?
自分の苦手分野と得意分野がはっきりして、生き易い方法が見えてくるよ。
脳の障害なんだから、ある種の体質(糖尿病とか)だと分かれば手を打ちやすい。
がんばればなんとかなるはずなのに、と自分を責めることもなくなる。
診断結果をみんなに報告してまわる必要はないわけだし。
853849:2008/02/20(水) 22:18:48 ID:riYvaL1F
レスどうも。過去ログ読んでみた。
少なくとも苦手な事柄の傾向は自分の場合ある程度把握してるので
対症療法的な自助努力なら診断なしでも出来るように思った。
統合失調・人格障害の可能性もあるだろうが、
もとより自分を責めるほうじゃないのでw他人に責められるまでは
自力で行動パターンを検証してみることにする。

>>852は診断を受けて具体的にどんなメリットがあった?
新しく得意・苦手なことがわかったとかそういうこと?
854優しい名無しさん:2008/02/20(水) 22:20:05 ID:gjqTa/fg
抱えてる問題にピントがあえば、ソレを前提に考えことにより
行動の選択を誤る確率は格段に減るわけだが

メリットがないとか言ってるヤツが理解できない
855:2008/02/20(水) 22:45:37 ID:TOLBi+o8
>>852
>>854
確定診断が出るだけでも通常に生活していく上でいろいろデメリットがあるのを納得の上で、それ以上のメリットを感じられるなら当然アリだと思います。
比較的普通に暮らせてる人かと思い込んだ上で、断定的で情報量の欠如したレスしちゃったことは反省します。
俺はほんとうにこういうところが浅はかで馬鹿なんです。ごめんなさい。
856優しい名無しさん:2008/02/20(水) 23:47:49 ID:84HJ9aJA
>>853
自分が苦手な状況は感覚過敏を刺激するところだ、と分かったことや
定型発達の人は自分とまるっきり違う考え方をしている、と分かったこと、
自閉者の8割が特定の食品に耐性がないため気付かずに体を壊していること、
そういうことが分かって、これまで抱えていた問題の原因に対処しやすくなった。

これまでは苦手な場所や状況を恐怖症かと思ったり
集団でいるのが辛いのは過去の人間関係の影響ではと思ったり、
体にいいと思って耐性がないかもしれない食べ物をせっせと食べたりしてた。

原因が違うと対処方法も変わってくるでしょ。
いま子供向けの療育の本を読んで勉強中。
857優しい名無しさん:2008/02/20(水) 23:49:11 ID:84HJ9aJA
>>855の高感度が上がりました。
858優しい名無しさん:2008/02/20(水) 23:50:08 ID:84HJ9aJA
ごめんw 好感度ね。 ASはこれ以上感度上げない方がいいw
859優しい名無しさん:2008/02/21(木) 00:22:37 ID:qt9aLQ3v
普通に暮らせてないならデメリットもあんまりない

ASだと自分で認識できていない部分があるから、そういうのを気づくきっかけが出来やすくなった。
860:2008/02/21(木) 01:00:26 ID:XlUZFE2m
>>858
基本的に嫌われまくりの人生だから大丈夫w
目が合った瞬間から嫌われるって、根本的に何か違うんだろうな。
861優しい名無しさん:2008/02/21(木) 07:31:20 ID:Xb1UIIB+
転びまくって底辺だと、障害者認識されてでも、障害者として今よりマシに働いて、食っていけるならそれで幸せな人も居るんだぜ…
862優しい名無しさん:2008/02/21(木) 09:45:33 ID:MvkaAJ0y
>>856
丁寧にどうも。原因を決めてから問題に対処するのも、ケースによってはより有効なんだろうね。
憶えておきます。
863優しい名無しさん:2008/02/22(金) 04:57:51 ID:JcHFcBIQ
自称ASで書き込みしてる人って誤診なんじゃないかと思う人が結構いる。
精神病とか人格障害と誤解してるような。
まあ自閉者も精神病や人格障害になることがあるみたいなんだけど。
864優しい名無しさん:2008/02/22(金) 08:29:26 ID:mKQKXNWo
ASっていうより、広汎性の発達障害者が多いんだと思う。
一番ポピュラーなのがアスペルガーだから、みんな自分をAS?と思うんだよ。
そういったグレーゾーンの苦しみを「甘え」で切り捨てられない場が欲しいね。
865優しい名無しさん:2008/02/22(金) 09:24:18 ID:9kIHYtnm
※広汎性発達障害の有病率 〜1万人当たりの人数 (Chakrabarti et al. 2001)

  ┃                                              36.1
  ┃                                              ┏━━━┓
30┃                                              ┃      ┃
  ┃                                              ┃      ┃
  ┃                                              ┃      ┃
  ┃                                              ┃      ┃
20┃                                              ┃      ┃
  ┃   16.8                                       ┃      ┃
  ┃  ┏━━━┓                                  ┃      ┃
  ┃  ┃      ┃                                  ┃      ┃
10┃  ┃      ┃     8.4                          ┃      ┃
  ┃  ┃      ┃    ┏━━━┓                          ┃      ┃
  ┃  ┃      ┃    ┃      ┃                          ┃      ┃
  ┃  ┃      ┃    ┃      ┃     0.6        0.6       ┃      ┃
 0┗━┻━━━┻━━┻━━━┻━━┻━━━┻━━┻━━━┻━━┻━━━┻━
     自閉性障害  アスペルガー障害   レット障害  小児崩壊性障害  PDD-NOS
866優しい名無しさん:2008/02/22(金) 11:13:06 ID:OhpzsKpS
>>843
その、食物アレルギーと自閉の関係というのは、
確かなモノなんでしょうか?

いや、ちょっと前にも脳アレルギーがどうこうという
トンデモ疑似科学の話を聞いていたので、にわかには信じられなくて。
867優しい名無しさん:2008/02/22(金) 12:37:36 ID:mFFJdrQG
視神経を麻痺させる毒物とか、ミネラル不足により味覚神経を麻痺させるとかあるから
特定食物が脳の一定部分の機能の働きを阻害するってこともあるかもね。
理論的にはね。まー、眉に唾付けて聞くような類の話である可能性が高いと思うが。
868優しい名無しさん:2008/02/22(金) 12:53:41 ID:2CzxwSQJ
ただ単にASは診断数とか少ないだけじゃね、そのグラフ
869優しい名無しさん:2008/02/22(金) 22:06:06 ID:XRd29Tll
アスペと広汎性発達障害だと、
自分をアスペと位置付けたがるやつが多いのはお約束なのか。
870優しい名無しさん:2008/02/22(金) 22:31:04 ID:DlmvyPv/
ASは広汎性発達障害の中のカテゴリーの一つだと思ったんだが、違ったのか?
871優しい名無しさん:2008/02/22(金) 22:32:09 ID:JcHFcBIQ
>>866
アメリカの自閉児の両親が言い出したみたいなんだけど、いまだに民間療法の域みたい。
ドナ・ウィリアムズはアレルギー検査でひっかかって食事を改善したとのこと。

アレルギーや不耐性があるならそれに手を打って体のストレスが減るのは筋が通ってる。
問題はGFCFを支持しているのが自閉者本人でなく、自閉児の親ばかりだということ。
アレルギー、不耐性検査を受けて、問題なし、となっても
「検査では分からない場合もある」
とGFCFを教理のように続行していて、よくなればGFCFのおかげ、悪くなったら好転反応扱い。

グルテン・カゼイン抜き生活を実行してる成人の声は聞かれないので半信半疑。
872参考になるかな?:2008/02/22(金) 22:49:23 ID:mFFJdrQG
http://health.yahoo.co.jp/news/detail/?idx0=w14080216

脳蛋白(たんぱく)の欠損が「レインマン」現象に関与か

特定の脳蛋白(たんぱく)の欠損によって、映画「レインマン」に登場するような特殊な能力に秀でた
自閉症患者の現象が説明できる可能性が、米マサチューセッツ工科大学(MIT、ケンブリッジ)の
研究者らによって報告された。自閉症患者は時に、機械的記憶や音楽などで傑出した能力を
みせることがあり、「自閉症サバン(autistic savant)」と呼ばれる。

医学誌「Journal of Neuroscience」2月13日号に掲載された知見によると、シナプス(脳細胞が
連絡し合うための接合部)の形成に利用される重要な蛋白が欠損するように遺伝子操作した
マウスは、正常なマウスに比べ空間記憶の課題を早く正確に覚えることができたという。
しかし、数週間後の検査では、遺伝子操作マウスが記憶したことを思い出す能力は正常なマウス
よりも低く、恐怖心を引き起こすような状況を思い出すのが困難であることがわかった。

このように異なるタイプの学習にみられる正反対の作用は、ある認知領域に障害があるが、別の
領域では高い能力が認められる自閉症患者の特徴を思わせると、共同研究者の1人である
マサチューセッツ総合病院(ボストン)のAlbert Y. Hung氏は述べている。

シナプスの骨格となるこの蛋白はShank1と呼ばれるもの。この蛋白が欠損すると、マウスのシナプス
は、入力に反応する準備はできているが記憶を長時間保持することはできない状態に陥ってしまう
ものと思われる。ヒトでは、Shank1とよく似た蛋白であるShank3の変異が、自閉症スペクトラム障害
(ASD)に関連するとされている。
873優しい名無しさん:2008/02/23(土) 01:15:11 ID:e8Ga9rln
多くのADD、ADHDには高蛋白、低炭水化物の食事療法が有効
ADDも6タイプに分かれており、そのうち5タイプには有効

ただし自閉者の場合この限りではない、と“分かっていてもできない脳”に書いてあった
874優しい名無しさん:2008/02/23(土) 08:49:19 ID:e8Ga9rln
自閉症と特別食

自閉症児におけるグルテンフリー,カゼインフリー食の有効性に関するしっかりとした科学的なエビデンスはない.
たくさんの自閉症児がグルテンフリー食を食べている一番の根拠は,
そのような食事で行動学的改善があったとする経験的報告があることである.
(中略)
自閉症とセリアック病に関して何らかの関連を明らかにするためには,大規模な疫学的研究が待たれる.

http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/wadai/mmr/horvath.htm
----------
あー、ラーメン食べたくなってきた。やめようかな、GFCF。
875優しい名無しさん:2008/02/23(土) 09:41:10 ID:q8MK4oqm
>>868
確かアレだよ、診断基準によっても数字が違ってくるんじゃなかったかな;

ギルバーグの診断基準ではアスペルガー!に該当するけど、
国際的な診断基準(DSM, ICD)に照らし合わせた場合、
ASの条件を満たさずに、自閉症やPDD-NOS振り分けられるケースも多いはずで‥

>865の疫学調査(チャクラバルティら)ではDSM-IVを使っていて、
かなり厳密に、そして多角的に調べているせいか、
結構いろんな本や論文で引用しているのを見かけるよ。
876優しい名無しさん:2008/02/23(土) 10:35:24 ID:53LRHPGS
>>874
グルテンやカゼインに対する抵抗が弱いかどうかは、それこそ検査すれば分かることだろ
検査もせずに食事療法だけやってるのなら意味がわからない。
8割ってのも今のASが沢山診断されてるよりも前の頃からの数値だろうしさ。
昔は自閉症の発祥って0.数%って言われてた頃だろ?
877優しい名無しさん:2008/02/23(土) 16:06:38 ID:e8Ga9rln
>>876 なんかむやみに信じられているけど実態は、というのが>>875。一種の信仰かと。
878優しい名無しさん:2008/02/23(土) 22:31:37 ID:hMvCCLHO
発達障害支援センターに連絡して診察待ちです
最近はなくなったのですが、時間がゆっくり流れる感覚(テレビのスロー再生みたいなものです)や、
自分が自分で無いような違和感を感じることが時折ありました
同じような経験をされた方はおられますか?
879優しい名無しさん:2008/02/24(日) 16:42:20 ID:DBkbtwg8
鏡をあまり長く見ていると、鏡に映った自分が自分でないように感じることがある。l
あとは常日頃TPOに応じて自分の態度が自動操縦で切り替わるの時そう感じる。
880優しい名無しさん:2008/02/24(日) 21:13:32 ID:XubCf3s3
>>879
ゲシュタルト崩壊
乖離状態
881優しい名無しさん:2008/02/24(日) 22:40:56 ID:2NOesk5k
>>880
「おまえは誰だ?」というよりインコ。
乖離というよりガラスの仮面。
882優しい名無しさん:2008/02/26(火) 00:44:12 ID:YV8P7/6N
診断受けた人に聞きたいんだけど、誰かに相談してから診断受けました?
883:2008/02/26(火) 23:10:05 ID:XtjlkvIm
相談しませんでした。しないというか出来なかった。
884優しい名無しさん:2008/02/26(火) 23:25:02 ID:/BaCjF49
発達障害とか、下手に相談すると社会的に終わったりとかよくあること
885優しい名無しさん:2008/02/26(火) 23:43:10 ID:w8Sm1uOI
相談できるような親友がいないから相談してない
886優しい名無しさん:2008/02/26(火) 23:58:59 ID:uEfp15Cx
そんなの気にしすぎとか誰にでもあることだって言われるのが怖いから相談できない
887優しい名無しさん:2008/02/27(水) 12:52:01 ID:o4z+5d9n
身内に相談したら、ひとしきり説教されたよ('A`)
888優しい名無しさん:2008/02/27(水) 14:05:48 ID:Jiz6O6z2
まだまだ世の中には気合、根性論者が多いからね…
889優しい名無しさん:2008/02/27(水) 14:13:45 ID:vVsQudc4
宗教に誘われたりね。
890優しい名無しさん:2008/02/27(水) 23:49:20 ID:VBQ7zj1T
>>882
???
(精神科領域に限らず)病気かどうかを診断してもらうのに、
他人に相談する理由があるの?
891優しい名無しさん:2008/02/28(木) 00:14:53 ID:nnN8sm+M
生育歴・子供のころの様子がわからないとアスペは診断し難いのではなかったかな。
そういうことじゃないのか?
892優しい名無しさん:2008/03/01(土) 06:18:57 ID:bSaReGmc
>>882 心身症で通ってる精神科医に相談してるけど、AS診断できる医師は少ないから様子見でよくない?と言われてる
    ちなみに医師は児童を見ないから診断できないけれどASだと思う、とのこと

>>890 客観的な意見が聞けたり実例が聞けたり、いい病院紹介してもらえることもある
>>891 そうだってね。通信簿や作文なんか一枚も残ってないうえ親の記憶の捏造がすごいので困る
893優しい名無しさん:2008/03/01(土) 10:02:47 ID:Y/HTq/hq
>親の記憶の捏造

コレ、何も無いのより困るよね…
片親しか居ないから救いようがないよ…
894優しい名無しさん:2008/03/01(土) 18:45:09 ID:2qMJV11d
>>886言われたwww
私もそうかもーとかも言われた('A`)
895優しい名無しさん:2008/03/01(土) 23:46:45 ID:zT41WIj/
>>895
やっぱ言われるものなのかorz

親の記憶の捏造ってどんなものなのかな?
自分と親じゃ捉え方は違うだろうけどそんな言葉で片付くものじゃないんだろうな

さて、小学生時代の日記の記述でどうしても忘れられないものがある
「今日の晩ご飯はジャングルを食べました」
「今日はSFO(上にスーパーファミコンとルビが振ってある)をしました」
俺は何を考えて書いていたんだろう…
896優しい名無しさん:2008/03/02(日) 08:59:19 ID:3k02uN1I


倖田「35歳を過ぎると女の羊水が腐ってくる」

897優しい名無しさん:2008/03/02(日) 15:27:01 ID:HV1gdtxf
自閉症になりやすいのは35以上の男親でしょ。女はダウン。
898優しい名無しさん:2008/03/02(日) 20:36:52 ID:ZVdD7f+w
迷信
899優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:05:14 ID:eEnlJ73K
質問です。

私は19才男なのですが、高校卒業後就職して、自分のコミュニケーション能力に欠陥がある事を思い知らされました。
最近ネットで調べたところ、アスペルガー症候群の症例に幼い頃から当てはまっていたようです。
(人の話を聞けない、他人に興味が持てない、独り言が多い等)
私は昔から奇人変人扱いされてはいましたが同時に天才(記憶力が高い)とも呼ばれており、
そのせいか単なる個性なのだと自他ともに認識していました。
しかし社会に出るとそれでは済まず、毎日つらい思いをしています。
仕事(実際の作業)以外の部分でクビになりそうで怯えています。


今まで比較的普通に生活してきて、実はアスペルガーだった、などという事はありえますか?

ありえるというのなら一度病院へ行って診断を受けてみたいと思います。

まったくありえないというならば、この勘違い自体が実際のアスペルガーの方達に失礼だと思うので、
この事はそっと胸にしまって、クビになるまであがいてみようと思います。

900優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:15:10 ID:njGjJvBo
そう思うなら診断を受けてみるといいし、別にいいなら受けないのも自由

ただし、診断されたからって何も変わらないけどね…
いや、仕事就いてるなら精神科通院+精神病(扱い)でマイナスか
901優しい名無しさん:2008/03/04(火) 01:19:30 ID:YbaWixnB
ありえるか、ありえないか・・・ってことなら、ありえるわな。
俺は君の倍以上の年齢で、俺の親は更に倍の年齢で発覚したぞ。
902優しい名無しさん:2008/03/04(火) 17:46:28 ID:XQIBPcyu
自閉に詳しいお医者さんがみつかれば
自分で気付いてない体の傾向もわかっていいと思う

>比較的普通に生活してきて、実はアスペルガー

成人のASはそんな感じではないでしょうか
903899:2008/03/04(火) 23:32:06 ID:eEnlJ73K
皆さんレスありがとうございました。
なんとか病院へ行ってみる決心が着きました。
親しい友人にも相談したところ
「俺はお前のその変なところ含めて好きだから一緒にいるけどな。
でもお前がそれで悩んで、もう辛いっていうならちゃんと見てもらった方がいいよ」
と言ってもらえました。
私のまわりはいい人が多すぎたから今まで気付けなかったのかもな、と思いました。


で、病院に行く決心は着いたんですが・・・




一体親にどう切り出せばよいのだろう・・・?


親不孝、な気がして話せない・・・
904優しい名無しさん:2008/03/04(火) 23:51:41 ID:miBxshuB
話したくないならまだ話さなくてもいいんじゃないですか?
自分も診断受ける予定ですが、親にはまだ話していません。
自分は自分や周囲の手に負えなくなるまで放置して親を心配させる方が親不孝だと思います。
905900:2008/03/05(水) 01:21:47 ID:WxR8PUQI
>>903−904

おすすめ2ちゃんねる 開発中。。。 by FOX ★
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
【自閉症/アスペ】発達障害様子見スレ14【LD/ADHD】 [育児]
アスペルガー障害は世間で最も嫌われる障害 [メンヘルサロン]
●●自閉症@育児板 Part28●● [育児]
906優しい名無しさん:2008/03/05(水) 11:27:32 ID:HNDp7sv3
>>903
就職して社会保険に加入しているのなら、ご自分の保険証がありますよね。
なので、受診することの障壁は(親の扶養に入っている人よりは)
かなり低いのではないでしょうか。
成年前とはいえ就職してるんだし、別に通院するのに親の許可を得ることもないのでは。
親云々に関しては>>904に同意です。
907優しい名無しさん:2008/03/05(水) 15:15:22 ID:ELxhrez6
発達障害支援センターから調査書添付の返信キタ━━━━(゜∀゜)━━━━ッ!!
記入返信後に日程連絡もらって面接(?)したら、病院紹介してくれるって
いま行ってる精神科では検査ができなかったのでよかったよ
一歩前進
908優しい名無しさん:2008/03/07(金) 15:12:14 ID:CuDB+8vP
>>828
マルチ氏ね
無断転載で訴えられますよ

【復活】高機能自閉症スレ
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1194707553/181
【アスペ】“前頭前野”の活性化【自閉症】2
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1193741617/43
【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158457219/828
自閉症について噂するスレッド
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1196500293/20
909優しい名無しさん:2008/03/07(金) 15:37:11 ID:1vQdeHTi
はいはい、IDストーキングご苦労様ですカタワさん
910優しい名無しさん:2008/03/07(金) 20:11:28 ID:sVrxNlZJ
マルチを嫌うのは低速モデム・従量課金の時代の遺物だよな。
多くの人に知って欲しいって情報のマルチは嫌うべきじゃない。
(この情報の価値に関しては別の問題)
あと、回答を求める類のマルチは回答者に無駄な労力を負わす
って点で避けるべきだとは思う。
911優しい名無しさん:2008/03/07(金) 20:15:27 ID:SjXETTzb
ケースバイケースでしょ、いくらなんでも…
912優しい名無しさん:2008/03/08(土) 09:28:31 ID:DLm+hAWh
障害児支援のNPO法人理事長が自閉症の子供をフルボッコ→改善指導?
http://namidame.2ch.net/test/read.cgi/news/1204935954/

自閉症の男児に暴力/伊勢原のNPO法人理事長
社会
2008/03/08

障害児らの支援活動を行っている特定非営利活動法人(NPO法人)「LAHアシスタンススクールつくしんぼ」
(伊勢原市池端)の関口鉄也理事長(46)が、自閉症の小学四年生の男児(10)を約一時間半にわたって怒鳴り声
でしかり、頭を叩くなどの暴力を振るっていたことが七日、分かった。男児の母親は「明らかな虐待だ」と憤って
いる。県と市は児童虐待の疑いがあるとして、不適切行為の改善を指導する方針。

市や同施設(同施設)の関係者によると、関口理事長は五日夕、男児の両手を持って立たせた上、怒鳴り声で説教。
男児の首を持って上に持ち上げたり、壁に押しつけたりしただけでなく、頭を叩いたほか、足も蹴った。男児はお
びえて泣きだし、トイレに逃げ込んだため、いったんは中断したが、叱責(しっせき)は約一時間半にわたって続
いたという。

以下ソースで
http://www.kanaloco.jp/localnews/entry/entryxiiimar0803156/
913優しい名無しさん:2008/03/08(土) 12:32:36 ID:vdLcTFNB
>>910
的確な回答の場合はマルチポストとは言われないが
同時期に同じレスを必要とするスレがあることは少ない
914優しい名無しさん:2008/03/08(土) 13:16:45 ID:BVcCPs8Y
>>913
なんか勘違いしてない?
回答を求める類の質問をマルチで書き散らすのは、複数の回答者に
無駄な労力を負わすって点で避けるべきだとは思う。
と訂正すれば判って貰えるかな?
915優しい名無しさん:2008/03/08(土) 17:53:57 ID:VSBx2ULX
女なんですけど、
なんか卒業式とか知り合いの結婚式とかで泣いたことないんですよ。
他の女の子がみんな泣いてるのに気付いてビビって泣きマネしたりですよ。
他の人はなんで泣けるのかなあ・・・
(お葬式で泣いた事はありますけど)

あと、それと関係あるかわかりませんけど
セカチューとかああいうお涙ちょうだい系の話が世の中で流行るのが
意味ワカンネですよ。
あいのりとかも面白さが不明。知り合いでもない人の恋愛とか
どうでもいいッス。

自分が好きなのは自然とか歴史とかなんで、
(Nスペとか世界遺産とかディスカバリーとかスゲー好きw)
性別問わず、そういうのが好きな人とはやってける感じがします。

あとなんか愛校心とか愛社精神みたいな帰属意識がなくて。
(友達は全く居ないって事もないんですけど)
ときどき自分が地球で1匹しか居ない動物みたいに感じます。
916優しい名無しさん:2008/03/08(土) 18:17:47 ID:4sDF2ONN
葬式で泣けるならまだいいんじゃない?
俺は泣けなくて自分はおかしいんじゃないかと思ってる。

芸能人で誰が好きかとか聞かれると非常に困る。
必死で考えるその間に白けられるのが嫌で仕方がない。

一日の中で一人きりでいられる時間が持てないとすごく疲れる。
映画や買い物も一人ですることが多いんだが、それをからかわれたこともある。
逆に四六時中一緒にいる方が疲れないのか?不思議だ。
917優しい名無しさん:2008/03/08(土) 20:23:15 ID:4hKnmTnP
>>915
自己認定の男だけど同じです。
集団(グループ)に馴染めないのが辛過ぎますが、医者に認定されたとしても治療方がないのでは行く気が失せますね。
918915:2008/03/08(土) 21:13:59 ID:VSBx2ULX
>>916
泣けるってのは家族やペットの場合ですけどね。
学校の先生ぐらいだと泣けない・・・>お葬式

私も芸能人の話は厳しいですね。
人の顔と名前が一致するのに時間がかかるので。
ジャニーズとかも割とどうでもいいですよw
なので中学、高校とかの時はキツかったっす。
今も基本TVは(上に書いたよーな番組以外)あんま見ない。
ウチのTVはゲームとDVD用です。

もちろん一人で映画、一人でライヴ、一人でレストランぜんぜん平気ですよ。
今の会社で女の子達が仲良すぎて
一緒にランチしなきゃいけない雰囲気なのはちょっとツライです。
ギャルっぽい(いわゆる普通の)子多くて話合わないしw

>>917
そうですね。実際どうなのよ?ってとこは気になって
このへんのスレをいっぱい読んでしまうのですケド
認定されても明確な治療法がなく、保険等で不利になるっぽい話も聞くので
病院に行くのがためらわれます。
親や彼の反応とか考えると複雑だしなあ・・・
919優しい名無しさん:2008/03/08(土) 22:15:19 ID:ynZH9rYj
困ってない人間は別にこんなところに来ずに普通に生活すれば良いと思います
920優しい名無しさん:2008/03/08(土) 23:10:59 ID:5zsC6M+z
やはり芸能人とか関心ない人、多いな
俺もそうなんだが、ついでにスポーツ観戦とかも関心ないんですわ
野球とか相撲とか、横から見ててなにが面白いんですかね?

んでそういうのが趣味の問題ですませてほしいところなんだけども、
なぜか世間では無難な話題ととらえられているようで。気軽に振ってくるんだよな‥どこの球団好き?とか。
921優しい名無しさん:2008/03/08(土) 23:17:37 ID:oMcnX5mU
わたしは目的の判らない雑談そのものが苦手だ。
返答として何を望んでいるのか判らないから。
相手の発言の言外の意味を想像しようと出来るという事は
そもそもASではないのかもしれないけれど。
922優しい名無しさん:2008/03/08(土) 23:27:53 ID:4hKnmTnP
>>918
私の場合親に打ち明けると、そんなのは自分の思い込み、バカじゃねーのって言われますが、みるからに母親からの遺伝です。
私は職場でもうまくいかないので3ヶ月以下で転職したくなります。
こちらが何の敵意もないのに悪口を言われ続け止めたくなったりします。
大抵の健常者、特に女性は二人以上になると人の悪口を言うので疲れます。
ただ私が定型であればなかなかこうはならないのだろうと思います。
923優しい名無しさん:2008/03/08(土) 23:37:18 ID:4hKnmTnP
>>921
私もです。意味目的と主題のない会話が出来ません。これが原因でずっと会話に入れず黙り込んだりしてしまいうまくいきません。
健常者は意味の全くないつまらない世間話が常にできるのか不思議です。
私も会話に入ろうと頑張りますが、いきなり割り込む形になってしまいます
924優しい名無しさん:2008/03/08(土) 23:53:43 ID:oMcnX5mU
>>923
雑談に意味がないのではないと思う。恐らく自分が十分に理解していないだけで。
会話を介して、話し相手に対して減感作し得ることは事実だから。
自分のことを認められたいだとか相手のことを知りたいだとかそうした「何らかの目的」の存在は
想像できるのだけれど、それが何かわからないからどのような反応を求められているのか判断できない。
925優しい名無しさん:2008/03/09(日) 00:04:46 ID:ZvCywhzv
>>924
たわいのない会話ができないんです。だから会話に入り込めず黙り続けていつものパターン。
926優しい名無しさん:2008/03/09(日) 00:20:44 ID:uXMnnvV2
たわいのない会話とは何を指しているのだろう?
会話に入り込めない、ということは入り込む意思があるということだろうか?
いつものパターン、に問題を感じているのだろうか? だとすればどのような?
それに対してどのような反応が理想的なのだろう?

等考えているうちに自分の発言に意義が無いように思えてきて
黙ってしまう、のがわたしの「いつものパターン」のように思う。
重要な点を整理する技術が必要なんだろうね。
927優しい名無しさん:2008/03/09(日) 00:24:50 ID:ZvCywhzv
>>920
私もです。アスペと思われる人は驚くくらい共通点がありますね。
928優しい名無しさん:2008/03/09(日) 00:36:35 ID:ZvCywhzv
>>926
私も全く同じです。どうしてここまで共通点があるのはやっぱりアスペだからかな。
929優しい名無しさん:2008/03/09(日) 00:58:48 ID:ueMeDyDl
スポーツ自体は見るのは好きだが、事実、好きなチームはと言われると…うーん…。
930優しい名無しさん:2008/03/09(日) 01:04:31 ID:uXMnnvV2
好きなチームはあるし好きなプレイヤーも居る。
面白いゲームを作れる選手や優れた技術を持った選手は好きだよ。
>>928は共通する要素だけを拾い上げて見ているのではないかな。
931:2008/03/09(日) 01:29:11 ID:SqU3ledI
陽光が目に突き刺さる季節がやってきました
932優しい名無しさん:2008/03/09(日) 01:34:28 ID:ZvCywhzv
>>930
特に共通点でアスペである可能性を探っている訳ではありません。
ちなみに私はスポーツはやれば何でも楽しいけれどテレビで見るだけとなると苦痛にも等しいものがあります。特に野球が苦手です。
それにしても健常者は人に指摘することを平気で自分もやるから理解に苦しみます。
で、それを指摘すると逆ギレ。
実はアスペは病気ではなく進化した種族なんじゃないかと思います。
世間話もアスペが理解出来ないのではなく、レベルの低い健常者に合わせるのに苦労しているだけで
アスペ自体は作られた病気なのではないかと思うのですが皆さんはどう考えますか?
933優しい名無しさん:2008/03/09(日) 01:38:47 ID:sNKNMi+6
>>932
はっきり言えばそんなことはどうでもいい
今抱えている問題に対処できる方法を見つけて自分を養えるようになればそれでいい
アスペルガーかどうなのか疑問を持った以上ははっきりさせたいけど、
それも自分の今後の行動方針を決めるのに役立てたいから
アスペルガーが進化した種族とかなんか笑えるわ
934優しい名無しさん:2008/03/09(日) 01:46:32 ID:KTW1DGmu
>>931
雪国だと冬場もぎんぎらぎんで眩しい…
ちょっと解けてきたけど

>>932
自分が苦労するのは相手のレベルが低いからだ
とは思いたくないな
935優しい名無しさん:2008/03/09(日) 01:51:04 ID:uXMnnvV2
930は「共通点が多い」という言葉について、それほど多いと思わない旨を言っただけだよ。
可能性についての言及ではなかったけれど紛らわしかったならば申し訳ない。
>アスペルガーの優越性
根拠に乏しいね。アスペルガー、健常者、そして「レベル」や「進化」の定義が必要だ。
933と同意見だけれど、自閉症スペクトラムという考え方自体が
種族や病態という枠組みではなくて「自分自身」と「社会」の関係性を定めるために
利用すべきものに過ぎないのだと思うよ。
936優しい名無しさん:2008/03/09(日) 02:13:24 ID:ZvCywhzv
進化した種族は忘れて下さい。なんでこうなったのか、トホホ…
確かに今そしてこれからも長期間同じ環境で自分を養えるうまくやっていける能力が欲しいです。
なんか良い方法はないですかね。
自分で解決するしかないのかな。
937優しい名無しさん:2008/03/09(日) 07:39:59 ID:iARAIutf
>>915
つ「卒業」斉藤由貴
♪ああ 卒業式でー泣かなーいーとー
 冷たいひとーと言われそうー
 でーもーもっとー 悲しー瞬間にー
 涙はとーってーおきたいーのー♪

まあ、別にいいんでないの。
泣き屋じゃあるまいし、
泣かなきゃいけない義理はない。
938優しい名無しさん:2008/03/09(日) 08:58:53 ID:0/bPaLoX
葬式=泣くもの とインプットされていて
今までの悲しかった事を思い出しながら泣き出して
結果、その場にそぐわない泣き方をしてしまう事ならある。
なんと言うか、実の親でも死にましたか?的な悲しみ方を
近所のおっさんの葬式とかにするんで、そこの家族に
異様に感謝されたり気持ち悪がられたり。
939優しい名無しさん:2008/03/09(日) 09:04:52 ID:BecvFJq8
>>938
韓国には「泣き女」って葬式で激しく泣き喚く仕事があるらしいぞ。
天職では?
940優しい名無しさん:2008/03/09(日) 13:05:27 ID:78tA0OSu
定型発達者にはもらい泣き、という機能があるのです
つられ笑い、という機能もあるので笑い袋で笑ったりもします
自閉症者からは見えない非言語コミニケーションの伝播力は不思議ですね
941優しい名無しさん:2008/03/09(日) 15:47:19 ID:TZqMUQ0S
自閉圏にいる人は、「つられあくび」も移りにくい?
942優しい名無しさん:2008/03/09(日) 17:22:37 ID:/c7z1pkU
昨日医者に 「手が遅くていつもそこが原因で仕事をクビになりやすい」 とか 「聞いてるのに聞いてないように見える」「小学生の頃は5分といすに座っていられなかった」等カミングアウトしました。
先生 ADHDかアスペルガーの可能性あり で育成歴を次回の診察で提出するように言われましたが 幸い実母が医者に同行 幼い頃の様子を話してくれることになりました。
実際 旦那にも 「説明理解できてない!」とか「お前は考えなしだ!」とモラハラじみた言葉をしょっちゅう言われてます。
来月の診察いかんによっては心理テスト受けてもらうかも・・・ と医者は言ってました。

もし、アスペルガーもしくはADHDだった場合 障害者手帳などは発行してもらえるのでしょうか?
943優しい名無しさん:2008/03/09(日) 17:31:03 ID:/zKw4QSd
発行してもらってどうするんだい?
944優しい名無しさん:2008/03/09(日) 18:16:00 ID:To8qMSuy
>>942
病状の程度により障害者手帳の発行がされる

945優しい名無しさん:2008/03/09(日) 18:36:34 ID:/c7z1pkU
>>943
手帳があれば障害者枠での就職ができるのでは? と考えたからです。
946優しい名無しさん:2008/03/09(日) 19:04:21 ID:To8qMSuy
>>945
障害者枠での雇用は可能ですね。
失職しても雇用保険が300日くらい貰えます。
947優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:22:56 ID:iARAIutf
>>941
何それ。
948優しい名無しさん:2008/03/09(日) 21:39:06 ID:/zKw4QSd
>>945
精神 障害者手帳になりますので、それに伴うデメリットも考慮したうえでどうぞ…
949優しい名無しさん:2008/03/10(月) 01:39:20 ID:xtUvEhzI
950優しい名無しさん:2008/03/10(月) 03:16:14 ID:Q5GFHniH
アスペは考え方が欧米人に似てると思うんだが。
日本人は、昔々色々な国からやって来た人達の子孫だから
稀に欧米系の遺伝子が強く表れるとアスペとみられる性格になるのではないかと思った。
違うかな。
951優しい名無しさん:2008/03/10(月) 20:10:46 ID:pw2K70mR
>>950
欧米人に似た気質 か
漏れも前々から生まれる国まちがえたんじゃないか? って思うことが度々あった。
日本人は堅苦しいから 漏れの気質には合わない 日本人なのにな。
もしもラテン系の国に生まれてたら もっと違った人生が待ってたかもしれないな。
952優しい名無しさん:2008/03/10(月) 20:37:42 ID:G9E2P7OK
そういえば欧米ではアスペが苦手な空気を読むとか以心伝心とかいう概念は
通用しない。

文章でも会話でも主語と述語と目的語がはっきりしていないと意思の疎通が
うまくいかない欧米人の言語構造はアスペ向きかもしれない。
953優しい名無しさん:2008/03/10(月) 20:44:07 ID:8NG+uUF6
日本人は無口なお喋りとまでいわれてるからなあ
ノンバーバルなコミュニケーションができないと生き辛い
954優しい名無しさん:2008/03/10(月) 21:47:38 ID:Q5GFHniH
欧米人って空気を読むってか雰囲気は見るよね?
あー、統合失調症で回復すると願いたいな。有効な食事とかないのかな。
今のところ牛乳飲むと少しだけ落ち着くかな
955優しい名無しさん:2008/03/10(月) 21:48:44 ID:zz5mLaRG
でも外国って汽車やバスの時間がいい加減だっていうよね
きっちりしてないとパニックになるタイプのアスペだったら
それに耐えられるかな
956優しい名無しさん:2008/03/10(月) 22:11:19 ID:rwt7IIih
アスペルガー症候群が日本特有の病気なら納得できたけど、
国内外の有病率に有意差がある訳でないなら単にアスペルガー≒欧米的性格とは思い難い。
957優しい名無しさん:2008/03/10(月) 22:33:18 ID:x1E2AB5J
アスペルガー≒欧米的性格ではなく、日本人が求める集団主義は
アスペが生き辛い社会なんじゃないかな?
特に最近は「KY」って言われているけど、遥か大昔の聖徳太子の
時代から「十七条の憲法」の第一条が「和をもって尊しとなす」だからね。
そのような日本人気質は欧米だけではなくアジアの人との交流・商談に
於いても「何を考えているのか本音が判らない」と不評な部分であり
控えめな自己主張ゆえ貧乏くじを引かされる結果に繋がっている。
958優しい名無しさん:2008/03/10(月) 23:14:14 ID:X/O8JDJA
一分以下の単位で電車が到着するのがやりすぎだと思う。
一分そこら遅れたくらいでクレームだよ?なにをそこまて急ぐの?
そんな僅かな時間を取り戻そうとして無理すれば大事故を引き起こすのは当然みたいな。
会社も時給に休み時間にどこも同じなのは不思議に思わないかな。
何でも人に合わせればよい、目立てば叩く、無駄労力を理解できない。
パラパラもみんな同じ動きで恐いねw
959優しい名無しさん:2008/03/11(火) 00:39:20 ID:KZxssuZ4
でもさ、外国の方が弱肉強食が厳しくて、能力のない奴や弱気な奴にはもっと厳しいんでは?
以心伝心とかのややこしさはなくても、もっとシビアな合理的駆け引きとかが必要そう。
日本のシステムなら最低限度の保障はされるからね。
外国の方が気楽だろう、なんてそうそう甘いもんじゃないと思う。
960優しい名無しさん:2008/03/11(火) 01:00:09 ID:gpFIoXxg
それは上の方だろう?
今じゃ欧米の方がそれなりの仕事、それなりの給料、が多い気がするけど…
961優しい名無しさん:2008/03/11(火) 01:18:43 ID:DeVXJWkw
駆け引きとかアスペは苦手じゃないんじゃね?
合理的な理論とか仕込めば、理論が合理的である限り合理的に行動するのがアスペ。
962優しい名無しさん:2008/03/11(火) 01:37:32 ID:KZxssuZ4
駆け引きっつうのは心理戦も含まれるんだよ。
人間関係の絡む事における合理的というのは、形而上でこねる理論の正しさではなくて
自分以外の人間の状態を把握して立てる戦略のしたたかさの事だからね。
963915:2008/03/11(火) 02:39:34 ID:8GdAeWqu
>>922
うちの両親の場合も「そんなん気にしすぎでしょーw」
みたいな反応な気がしますが、仮に深刻に捉えられたらと思うとね。
しかも父親も結構自分に似た所があります。
傘とか何本買ってもすごい勢いでどっかに忘れてきたり・・・

あとやっぱり人の悪口で盛り上がる楽しさがまったくわかりません。
一応話を合わせるんですけど、なんかそのとき顔が引きつってるらしくて。
「○○ちゃんなんで引きつってんのアハハー☆」
みたいな事言われた事ある。
私が間違ってるのか、向こうが間違ってるのか・・・?世界はカオス!

>>937
ありがとうございます・・・いい歌だぁ〜!
964優しい名無しさん:2008/03/11(火) 03:02:11 ID:Gzyl1C5N
>>963
AとBでいる時はCの悪口大会
AとCでいる時はBの悪口大会みたいな感じかな
私がいない時は私の悪口で盛り上がってるんだろう
本当に価値のない行為だと思うよ
965優しい名無しさん:2008/03/11(火) 08:19:25 ID:Uy3WXaAo
些細な不満に対して「あいつは間違ってて自分(達)は正しい」という意思表示を交換することが
仲間意識を共有する手っ取り早い手段だからじゃないかな。
丁度「他人の悪口で盛り上がる定型が理解できない。間違ってると思う」と
ここに書き込むのと同じようなことで。
966優しい名無しさん:2008/03/11(火) 09:07:42 ID:6stiqhWb
そう言われてみればやり方が違うだけでやってる内容は大して変わらないのか。
967優しい名無しさん:2008/03/11(火) 13:03:34 ID:CwHy0bV5
でも聞いてよ(中略)ちょっとすっきりした。っていうのと
聞いてよ(中略)ねー、キモイよねー☆みゃは☆っていうのとは
やっぱりすごく違うように思う
968優しい名無しさん:2008/03/11(火) 18:53:57 ID:Vb2MowGg
今日 市の保健センターに相談に行きました。 自分の症状のこと 生活に支障が出ていることを話して 早期に医師の診断が必要といわれたので
病院に電話 土曜に行きつけの病院で判定を貰うことになりました。
アスペなのかADHDなのかはまだ解りません。

でも 聞いてるのに 聞いてないように見える  言っている意味がよく読み取れない。 KYな部分がある。
衝動的な部分がある。 クビになる理由が手があなたは遅いから というのがほとんど 

旦那は「俺が事業主だったら、お前は一日でクビだ!」とよく言います。
正直自分で自分をクビにしたい気持ちです。

でも、今度の土曜に総てがわかります。 本当にそういう障害を持って生まれてきたのか。
それとも 今まで職の選択を間違い続けたのかわかりません。

自分が何者か知りたい その一心でしかありません。
もう40をこえたおばさんですが 今まで苦労し 悩み続けてました。
早く土曜日が来て欲しいです。 自分が何者か知るために・・・・・
969優しい名無しさん:2008/03/11(火) 21:04:54 ID:14aVhUGi
>>968
程度によるんじゃないの?まぁここにいるのは強めが多いかも知れないけど。
ところで気づいちゃったんだが、東こくばる知事は…
970優しい名無しさん:2008/03/11(火) 23:45:48 ID:wJGSF/ke
>>965
じゃあここで定型の悪口を言えてるってことは
私達にも定型と同じことが出来てるってことですね
971優しい名無しさん:2008/03/12(水) 00:00:18 ID:Uy3WXaAo
>>970
「私達」が誰を示すのか良くわからないけれど、
「定型は悪口を言える」「「私達」は悪口を言える」ならば
同じことが出来てるということでは。
972優しい名無しさん:2008/03/12(水) 01:33:42 ID:YiCPE4qU
>>971
「私達」は「定型の悪口を言えた確定前の自閉症者」でいいんじゃ?
973優しい名無しさん:2008/03/12(水) 01:37:46 ID:6JQO4TtA
悪口っつーか、共通の困ったちゃんについて「あの人困ったねー」とか
パッと見た感じの特徴や仕事の為にも「あの人はこういう行動をした、だからこう対策しよう」ぐらいは言うでしょ
人間関係って下らない事で噂し合ってわずらわしい!と毛嫌いしないでそのぐらいは耳を傾けた方がいいと思う
自分もかつては悪口噂大嫌いの愚直一直線!な奴だったけど、近年はちょっとは俗世間に免疫つけた方がいいと思うようになった
普段は愛想いいのに本人のいない所では悪口とか
本人がどうしようもない・大した欠点でもない事を重箱の隅つつくように言うのはいやだけどさ
それ言うなら非定型達だって専用スレで定型の悪口言ってるようなもんだしさ
974優しい名無しさん:2008/03/12(水) 13:27:47 ID:SaOsNYgL
どなたか次スレお願いします。規制かかってたんで。
テンプレ↓

自分では自閉症(AS=アスペルガー症候群、PDD=広汎性発達障害)だと確信しているけれど
医師による確定診断がまだの人、及び自分は自閉症かも?と悩んでいる人のためのスレです。
避難的なスレなので確定診断済みの方もウェルカム。

前スレ
【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】4
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1158457219/

関連スレ
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ47
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1205254458/
アスペルガー症候群について語るスレ7
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/mental/1195965365/

社団法人日本自閉症協会HP
http://www.autism.or.jp/
日本自閉症協会京都府支部
(アスペルガー症候群の研究を扱っている)
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/
975優しい名無しさん:2008/03/12(水) 15:04:05 ID:gi+CEcND
スレタイにアスペとかアスペルガーってつけてもいいですか
2ch検索でアスペすれ探すとき引っかかるように
976優しい名無しさん:2008/03/12(水) 15:07:41 ID:BZN9wKct
ここはASスレか?
ASという結論が出てるならそれは診断者だろう
出てないならエセなんだから、全ての可能性を考えると軽度発達障害者、広汎性発達障害辺りだろう
スレの趣旨を変えたいなら好きにしたらいいが…
977 ◆ASDs.ymcnw :2008/03/12(水) 19:32:58 ID:kM1IF7IX
もしくは、【自閉症スペクトラム】とかでせう
978優しい名無しさん:2008/03/12(水) 19:36:47 ID:esvJTWph
自分はアスペルガーでしょうか?っていう質問がASスレで連発されるたび
ここに誘導する手間が省けると思う
979優しい名無しさん:2008/03/12(水) 19:42:12 ID:esvJTWph
建てたよ
【アスペルガー】確定前の人のスレ【自閉症?】5
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/utu/1205318355/

スレタイは文字数制限あったのでこれで1000まで我慢してくだしあ
980優しい名無しさん:2008/03/12(水) 19:57:08 ID:SaOsNYgL
ありがとー>>979
981優しい名無しさん:2008/03/12(水) 20:07:14 ID:AjSnpSwq
個人的にASと自閉が同列で並んでるのに凄い違和感

結局ここは何スレなんだ…?
982優しい名無しさん:2008/03/12(水) 20:34:51 ID:8e+R78Zm
ああああぁぁぁぁ ーー !弟を殺したのはおまえらか?復讐してやるから住所と名を名乗れ
983優しい名無しさん:2008/03/12(水) 20:56:08 ID:fotZLkHN
アスペルガーって自閉症スペクトラムの一つでしょ
984優しい名無しさん:2008/03/12(水) 21:23:49 ID:6JQO4TtA
>>981
発達障害全般うを疑ってる人(確定前)のスレでいいじゃん
985優しい名無しさん:2008/03/12(水) 21:48:48 ID:fotZLkHN
>>982 どこのお兄ちゃんですか
986優しい名無しさん
>>984
だったら【自閉症】【発達障害】じゃない?