「無気力」 セロトニン欠乏脳 「不安」 5リズム

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
セロトニン欠乏脳を皆で克服しましょう(^^)


▽過去スレ▽

「無気力」セロトニン欠乏脳「不安」
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123321573/
「無気力」 セロトニン欠乏脳 「不安」 2リズム
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1132320790/
「無気力」 セロトニン欠乏脳 「不安」 3リズム
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142659285/
「無気力」 セロトニン欠乏脳 「不安」 4リズム
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148000962/
2優しい名無しさん:2006/09/11(月) 21:22:29 ID:ky5UntOA
立てたのか・・・一応乙!
3優しい名無しさん:2006/09/12(火) 00:01:21 ID:lUvRiT8K
                     .,..-──- 、
                    /. : : : : : : : : : \
                   /.: : : : : : : : : : : : : : ヽ
                   ,!::: : : :,-…-…-ミ: : : : :',
          .        {: : : : :i '⌒'  '⌒' i: : : : :}
               .__{: : : : | ェェ ェェ |: : : : :}
               /`ー---‐^ヽ   ,.、  |:: : : :;!   
              l:::      l r‐-ニ-┐| : : :ノ <ちょっと目を離したスキに
         _   ,--、l::::.      ノ ヽ 二゙ノ イゞ‐       勝手にクソスレ立ててんじゃねーよ
     ,--、_ノ:: `ー'::   、ミー---‐,,l\` ー一'´丿 \      
    ,/   :::         i ̄ ̄  |  \___/   /\
   /:::::::.        l:::    l:::::::   l\ /~ト、   /  l \      
  l:::::::::::.   l:::    !::    |:::::::   l \/l::::|ハ/   l-7 _ヽ
  |:::::::::l::::  l:::    |::    l:::::     l⊂ニ''ー-ゝ_`ヽ、 |_厂 _゙:、  
  |::::::::::l:::.   }:::   l:::::,r-----    l >‐- ̄`    \ .r'´  ヽ、
  ヽ::::::::l::::   ト:;;;;;;;/-/__...........  / 丁二_     7\_/ ̄ \
  /\::::`ー‐'  / l__l;;;;;;;;;;;/    |::::|`''ー-、,_/  /\ _/⌒

4優しい名無しさん:2006/09/12(火) 02:15:19 ID:On0AjSqT
宍戸じょー
5優しい名無しさん:2006/09/12(火) 04:43:02 ID:wroFUbsM
5963>>1
6やまびこ:2006/09/12(火) 10:59:44 ID:zgILPY1M
1 セロトニンレベルが落ちると・・
  自律神経レベルが落ちる(失調症)
  姿勢が乱れ、顔つきに締まりがなくなる(ボケッとした顔)
  無気力(それに伴う様々な障害(対人恐怖症とか))
  朝の起きが悪く、仕事に行く気にならない(普通は起きるとともにセロトニンが覚醒をする)
  他人とのコミュニケーションを拒絶して閉じこもる
  痛みに対して我慢できない
  少しのストレスでダメージを受けやすい
  不安や舞い上がる心を抑えられない
  動物虐待(ここまで来るとセロトニン神経レベルが落ちすぎ、要注意)

2 原因
  リズム活動をしない(リズム運動はセロトニンレベルを上げる)
  リズム(歩行、咀嚼等)を自動的に行いセロトニン力を強化している
  昼夜逆転生活(太陽光を浴びない) 
  長時間ゲーム、ネットをする(1日数時間、週4日以上ゲームをする習慣を数年続けるとゲーム脳(セロトニン欠乏脳)になる)
  引きこもると悪循環 セロトニン欠乏脳になる→引きこもる→リズム活動(セロトニンの元)をしない→更にセロトニン欠乏する(これに拍車をかけるのがゲーム、ビデオ、パソコン)

3 セロトニン神経を鍛える
  毎日一定時間意識的にリズム運動
  日光を浴びる(30分程度 1時間近く浴びると逆効果)
  ウオーキング、ジョギング(きちんと意識的にリズムを刻みながら)ウオーキングは少し速めに、汗をかくくらい
  ガムをリズム的に噛み続ける(ウオーキングよりは効果が落ちるが何もしないよりは良い)
  水泳、エアロビ   
   ☆セロトニン神経は、毎日の生活の中でリズム運動を意識的に繰り返すことで鍛えられる
   ☆リズム運動(5分で神経が活性化、20〜30でピーク(よって15〜30は行おう)
   ☆朝日(太陽光)を浴びながら30分のウオーキング等は相乗効果をもたらす

7やまびこ:2006/09/12(火) 11:00:55 ID:zgILPY1M
4 セロトニン神経に良い食物(リズム運動だけでも良いが、更に回復速度を上げる)
  セロトニンの材料、トリプトファン(牛乳から発見された体内で合成することのできない必須アミノ酸のひとつ)、バナナ、納豆などの大豆食品、チーズなどの乳製品
  サプリメントで摂ってはならない(神経レベルがあがるわけではない、神経レベルを上げるのを逆に阻害する、根本から回復させよう) 
  炭水化物(米、麺類、パン等)中心の食事
  禅(呼吸とか)でセロトニンレベルを向上させる禅寺では、動物性タンパク質を摂らないことが原則だが、これは理にかなっている

5 リズム運動による神経回復の期間
  脳は100日程度で自己受容体(セロトニン活動調整)を増減させる
  続けると更に向上することから、生活の一部にしてしまおう(3年続ければ相当なレベルになる)
  30分のリズム運動を毎日継続で充分で、1時間近くやると逆効果

6 10ヶ条(要点)
  1 リズム運動。
  2 時間(活性は5分で起こり、20〜30でピーク、よって15〜30は行う)。 
  3 人たる行動を意識的に生じさせる前頭前野(←知らない人は必ず調べる)と密接に繋がっている、よってひたすら頭の中でリズムを刻む。意識散漫にやると効果は落ちる。
  4 活性化するとα波が現れる。終了時に一汗かいた後のすっきり感がないときは種類、時間、意識集中、付加の程度を再検討する。
  5 セロトニン神経は疲労物質で弱まる。やりすぎは駄目、単純んで簡単なことを30分以内で終えるのが原則。
  6 毎日続ける(最低3ヶ月は必ず)逆効果を感じても必ず続ける。 
  7 神経レベルがあがると元気になる(気力がわき出る。)
  8 悪しき習慣で弱まる(上記ゲームのやりすぎとか)よって3年は続けるつもりでやってみよう。
  9 太陽光を浴びながら30分くらいやると相乗効果。1時間近くやると逆効果。
  10 頑張ろうね(^^)/

8やまびこ:2006/09/12(火) 11:03:16 ID:zgILPY1M
参考文献

「朝の5分間脳内セロトニン・トレーニング 薬に頼らず心と体がみるみる健康になる! 有田 秀穂/著 かんき出版 2005.7」
「セロトニン欠乏脳 キレる脳・鬱の脳をきたえ直す 生活人新書 有田 秀穂/著 日本放送出版協会 2003.12」
「セロトニン生活のすすめ お日さまセラピー 有田 秀穂/著」
9やまびこ:2006/09/12(火) 11:13:44 ID:zgILPY1M
>>6,7は前々スレからのコピペで、このスレの目的がわかりやすく書いてあります。
なぞの具合の悪さに悩んでる人は>>8の本を読んで、納得したら1年くらいは実行しましょう。
私は4ヶ月過ぎたとこですがまだ効果はありません。

10優しい名無しさん:2006/09/12(火) 18:26:28 ID:mIneQryB
もう自分でどうにもならなくなり、お医者さんにかけこんで
対処療法として、先月からSSRIを飲み始めましたが、
みなさんありがとう。ここ読んで断薬にそなえます。
11優しい名無しさん:2006/09/12(火) 21:39:54 ID:HjzCpCRN

             |     |    |    |
               |ー |   l ー-  l
       /⌒ヽ   |    |   l     l
       l   l    |    |  |  0   |
        |   l   | ー-  |  l⌒) - l             うふふ、若いわね
        .|  -‐|    |    |   | 丿   |    /⌒ヽ         (⌒Y⌒Y⌒)
      |   |    |    |  |ノ     l   |    ヽ        \__/__
         l    _!   |    !__,! ‐  一 |   l     ヽ、     ../     \\
     /⌒ヽ l ‐ \  |, ノ⌒) ()     l    〉-‐  l     / ⌒   ⌒ \ \
     l〉   )ヽ、   ヽノ (ノO (ノ  (つ ヽ、 | ノ)  |     | (・)  (・)   \ ⌒ )
   /  人 ヽ、        (⌒)      ヽノ (ノ  |     |  ⊂      9)   )
   l     ヽ、\,        )丿 / ノ/ o     l     |  ___   | )
    ヽ  ノ \,/     /  (ノ       () ヽ  l      \ \_/   /
     \    /        /     (⌒ヽ    | ..     \____/
      ヽ、       /  /   l      しノ      |        /    \
       ヽ、  /   /     |           l      ⊂ (     ( つ
        ヽ、          l          /         /⌒ _)
         ヽ、            |          /          { ノヘ
          ヽ          l        /           し  `J Ξ≡3

   「最低だ…………  オレって………………  サザエなんかで…………」
12優しい名無しさん:2006/09/13(水) 09:05:06 ID:qOrv8Hhz
ちょっと散歩行ってきます
13優しい名無しさん:2006/09/13(水) 09:51:09 ID:qOrv8Hhz
ただいま〜
14優しい名無しさん:2006/09/13(水) 18:06:36 ID:B7kiLQ10
こんなスレを探してたんだよ。これから毎日来さしてもらうぞ。
15優しい名無しさん:2006/09/13(水) 21:39:46 ID:PvEPqFFz
がっかりするなよw

やまびこ氏が貼った情報以外何もないんだよな・・・
あんまり成果上がったって話も聞かないし。
16やまびこ:2006/09/14(木) 13:45:51 ID:589oT4O+
たしかに効果があったという書き込みは少ないし具体的な体験談も少ないけど、私の場合医者が「散歩したら?」としか言ってくれないので>>8の本を信じて1年は実行してみるつもりです。
17優しい名無しさん:2006/09/14(木) 19:30:19 ID:SrtX6WBo
>>16
それは酷い医者ですね。そんなアドバイスなら2chでもできるっつーの
18優しい名無しさん:2006/09/14(木) 21:52:53 ID:YsjtkZS3
>>16
ご購読ありがとうございます。
ここから後は自己責任ですので、成果が出なくても人のせいにしないでください。
あなたの努力が足りないだけですから。
19優しい名無しさん:2006/09/15(金) 15:02:53 ID:P+sIeryC
最近早起きがいいのか疑問におもってきた。

体も調子よくないし。

早朝に起きなくても、規則正しい生活なら問題ないんじゃないだろうか・・・
20優しい名無しさん:2006/09/16(土) 11:31:06 ID:vQlPluBs
これ言ったら話し終わっちゃうけど、人それぞれだから。
5年間ここに書いてあることは全部やったけど鬱は直らなかった。

別に早朝に起きなくてもいいと思う。
夜のお仕事できてる健常者がたくさんいる。
21優しい名無しさん:2006/09/16(土) 18:59:46 ID:fLp35ou3
.









             終              了











.
22優しい名無しさん:2006/09/16(土) 20:31:38 ID:cRY8UgT0
これもセロト人のサガか・・・
23優しい名無しさん:2006/09/17(日) 09:59:33 ID:GYFwWU+S
結局新しい情報とかぜんぜん入らないから
スレの意味ない。
24優しい名無しさん:2006/09/17(日) 13:34:26 ID:Cr3S78vH
.









             終              了











.
25優しい名無しさん:2006/09/20(水) 20:54:24 ID:dmrbbyel
製薬会社の工作員乙!
26優しい名無しさん:2006/09/21(木) 15:50:22 ID:slE6mmDy
男は死ねばいいんだよ
男が起こした卑劣な犯罪のニュースを見るたび、男であることを恥ずかしく思う
だからといって、「今度生まれ変わるときは女に産まれたい」とは、けっして思わない
なぜなら、女は男に襲われ犯され殺されるからだ
どうせなら、男のいない世界に生まれたい。これだ。

これほどまでに男のいない女性アニメがブームなのも、俺と同じように考えてる人がけっこういるってことの証拠なんじゃないのか?
27優しい名無しさん:2006/09/21(木) 16:20:23 ID:v/256dKL
はじめて出会った場所にもう一度戻ってみよう
そして二人で手を繋ぎ幸せになろうよ
28優しい名無しさん:2006/09/21(木) 16:44:31 ID:S1aRbqnM
長渕剛いいね
29優しい名無しさん:2006/09/21(木) 17:01:45 ID:McP/ITEj



終              了
30優しい名無しさん:2006/09/21(木) 18:35:41 ID:4j2d3Zt4
燃え上がれ俺の世路斗仁
31優しい名無しさん:2006/09/21(木) 20:45:33 ID:QaERBrqI
>>26は朝鮮人か?
妄想の内容がチョウセンジンっぽい
32優しい名無しさん:2006/09/21(木) 23:20:16 ID:Gnf+VSWc
平成15年における新受刑者

総数 31,355人
                     男    女
殺人                  549人  86人
窃盗                  8,545人 457人
覚せい剤取締法違反        6,065人 709人
詐欺                  2,074人 197人
道路交通法違反           2,021人 59人
傷害                  1,825人 28人
強盗                  1,471人 53人
恐喝                  848人  13人
業務上過失致死傷         879人  30人
横領・背任   346人  33人
その他                 3,188人 144人


法務省
http://www.moj.go.jp/TOUKEI/t_k04.html
33優しい名無しさん:2006/09/22(金) 10:52:00 ID:9cATsk1h
なんか変なの張り付いたなw



ーーーーーー糸冬 了ーーーーーーーーー
34優しい名無しさん:2006/09/22(金) 10:56:28 ID:BAPilfF1
セロトニンを追い求める者たち・・・
人は彼らをセロッターと呼ぶ!
35優しい名無しさん:2006/09/22(金) 13:52:50 ID:lZemxF0y
クソすれ
36優しい名無しさん:2006/09/23(土) 12:01:24 ID:1IBB0n3O
  | 俺の立てたスレなんだ!!!
  | age続けるんだ!!!
  | 名スレにするんだ!!!
  | きっと職人さんも来てくれる!!!
  \___________ ____
                       ∨  カタカタ____ ___
                  ∧_∧   ||\   .\  |◎ |
                  (.#`Д´)  ||  | ̄ ̄|  |:[].|
           ∧_∧ . ┌(   つ/ ̄l| / ̄ ̄/ ..| =|
   ∧_∧   ( TДT) |└ ヽ |二二二」二二二二二二二二」
  ( TДT)  (  つつ   ̄]||__)   | ||       | ||
  (つ  つ  /  / /  ./ ̄\  / ||       / ||
  と_)_)  (___)__)  ◎    ◎ .[___||     .[___||
            ∧
   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
   | >>1よ、もういいんだ・・・・・・・
   | 本当に良く頑張った・・・もう充分じゃないか・・・
   | 楽になっていいんだ・・・
   | 忘れるんだ・・・何事もなかったように・・・・・





ハハハ                             イキデキネーヨ
   ∧_∧  / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄   ハライテ-       ゲラゲラ
   ( ´∀`) < 何だこの糞スレ      ∧_∧       〃´⌒ヽ       モウ カンベン
.  ( つ ⊂ )  \_______   (´∀` ,,)、      ( _ ;)        シテクダサイ
   .)  ) )   ○   ∧_∧      ,, へ,, へ⊂),     _(∨ ∨ )_     ∧_∧ ○,
  (__)_)  ⊂ ´⌒つ´∀`)つ    (_(__)_丿      し ̄ ̄し     ⊂(´∀`⊂ ⌒ヽつ
          タッテ ラレネーヨ
37優しい名無しさん:2006/09/23(土) 16:49:00 ID:asJXcwgU
散歩も気分転換が目的じゃないんだから、早歩きで脳内でリズムを刻まなきゃ駄目だよ・・
38優しい名無しさん:2006/09/23(土) 16:56:35 ID:jkTs0am6
なにもしたくないよ(;_;)
動きたくても動けないよ
39優しい名無しさん:2006/09/23(土) 20:52:41 ID:s8Ou1eKB
大丈夫パソコン立ち上げてキーボードたたいてるお( ^ω^)
40やまびこ:2006/09/24(日) 12:02:04 ID:vrN0N1o5
今日の14時から「脳内物質スペシャル」が放送されますね。
自分に関係あるかどうかわからないけど一応ビデオとっとこ。
41優しい名無しさん:2006/09/24(日) 12:40:35 ID:wB9oJxYr
両足に1Kgずつ重りを巻いて歩いてるんだが調子良いよ
42優しい名無しさん:2006/09/24(日) 13:09:48 ID:APBunnSL
無気力だ
43優しい名無しさん:2006/09/24(日) 17:49:47 ID:bgyMPFkK
大丈夫パソコン立ち上げてキーボードたたいてるお( ^ω^)
44優しい名無しさん:2006/09/24(日) 19:28:26 ID:gGc62FVM
進歩ないスレだ
45優しい名無しさん:2006/09/24(日) 22:16:36 ID:SeDdk/Sh
がんばれ!とにかく外に出てリズムを刻みながら早めに歩くんだ。
46優しい名無しさん:2006/09/25(月) 03:19:21 ID:l4pzgvNZ
バナナ!
明日から、散歩のついでに買ってこよう。
47優しい名無しさん:2006/09/25(月) 08:09:51 ID:7lc7QhLF
バナナ厨キター!
48優しい名無しさん:2006/09/25(月) 11:14:01 ID:N5PDcwtm
キムチ!
明日から、散歩のついでに買ってこよう。
49優しい名無しさん:2006/09/25(月) 11:55:17 ID:uZe7RFHU
バナナ食ったくらいで・・・・
50優しい名無しさん:2006/09/25(月) 13:40:24 ID:Dsu6h2YB
まさしく自分がこれだ。三年間悩まされ続けて、やっと見つけた。
51優しい名無しさん:2006/09/25(月) 21:18:50 ID:JNIPkkvR
age
52優しい名無しさん:2006/09/26(火) 04:09:23 ID:3AXXkF4i
昼間にする事がない
53優しい名無しさん:2006/09/26(火) 04:48:48 ID:m7OSWFpQ
ハハハ
54優しい名無しさん:2006/09/26(火) 08:33:23 ID:mJP/Dpau
>>50
気づいたのはいいけど、なかなか直らないよ。
55優しい名無しさん:2006/09/26(火) 16:57:45 ID:G0cvtcxW
>>54
そうなんですか。皆さん無気力になった原因ってそれぞれ何なんでしょうね…
56やまびこ:2006/09/26(火) 17:58:03 ID:+lyCRJSK
2006年9月11日AM2:00にNHKで座禅の呼吸法について放送してて>>8の本を書いた有田秀穂が出ていろいろ言ってました。
○座禅の呼吸法(丹田呼吸法)を行うとセロトニンが出て感情の抑揚(興奮や舞い上がりor不安や憂鬱)を制御して平常心になる。
○丹田呼吸法を20分した前後ではセロトニンが20%増加した。
○セロトニンは脳内から血液中に出て尿に排出される。
○セロトニン(神経?)はリズム運動(歩行、咀嚼、呼吸)で活性化する。
○大事なのはリズム運動を考えずに行う、景色などを見ていろいろ考えるのは良くない、腹筋やその他の部分に集中する。
○60代の人の深呼吸は腹が大きく動いてるが10代の若者は胸が動いて腹が動いていない。
○セロトニンは、きれる、鬱、パニック障害、摂食障害にいいのでは?。
○呼吸法(リズム運動?)は少なくとも100日おこなう。
○呼吸法はまず息を口からはく、そして息を吸う(めいいっぱい吸わないで7、8割)、腹筋を意識して息をはく(考えてはいけない)
、続いて腹筋の力を抜き鼻から息を吸う(めいいっぱい吸わないで7、8割)。
息を吸う時間は測らないのが大事で、計ることがストレスになるから。とにかくゆっくりなにも考えずに行うこと。

以上は番組で言っていたことを筆記してざっとまとめました。
セロトニン神経とセロトニンという物質の関係がよくわからなかったし、私の症状と直接関係する発言がなかったのでもう一度>>8の本を読んでみるかな?。

57優しい名無しさん:2006/09/28(木) 03:08:27 ID:C9aL0eer
ガッ
58優しい名無しさん:2006/09/28(木) 10:33:49 ID:oEUqiSUk
ツイシマツ
59優しい名無しさん:2006/09/28(木) 21:18:03 ID:c17CBWwe
 ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━
 雑念・記憶障害・勉強不能・無気力・読書困難・中退
 http://etc4.2ch.net/test/read.cgi/kouri/1150209924/
 ─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━─━

 勉強嫌いではないのに、勉強が出来なくて悩んでいるみなさん。
 向上心はあるのに、どうしても勉強が出来るようにならないみなさん。
 スレでその解決法について語り合いましょう。

■対象者

 ◆向上心はあるのに勉強が出来ない人
 ◆一生懸命勉強しているのに成績が伸びない人
 ◆勉強すればするほど勉強が出来なくなる人
 ◆学校休学中の人 ◆学校退学しようか考えている人 ◆学校退学してしまった人
 ◆勉強不能に陥っている人 ◆勉強は嫌いではないのにどうしても勉強ができない人
 ◆ヤル気が起きない人 ◆現在無気力の人 ◆モラトリアムに陥っている人
 ◆アイデンティティを喪失しかけてる人 ◆対人恐怖の人
 ◆漠然とした不安に陥って何も手につかない人 ◆引きこもりの人
 ◆ニートの人 ◆勉強してフリーターから脱却したい人
 ◆周りが気になって勉強に集中できない人 ◆完全主義から抜け出せない人
 ◆記憶ができない人 ◆見えども読めず状態で読書困難の人 ◆遅読症の人
 ◆確かめないときがすまない人 ◆一問解くのに何時間もかかってしまう人
 ◆雑念が沸いて集中できない人 ◆頭の中で音楽が鳴り響いて勉強できなくなってる人
 ◆神経症の人 ◆うつ病の人  ◆強迫性障害に悩んでいる人
60やまびこ:2006/10/03(火) 10:55:06 ID:oJBv6hjd
「最初の一歩は弱くても自分で踏み出すと次の一歩が少し強くなる」だって。
61やまびこ:2006/10/03(火) 10:58:34 ID:oJBv6hjd
TVあるあるより。
バナナは食べてから15分〜90分の間に効果ある。筋を食べると良い。熟したのが良い。カルシュウム(牛乳)も一緒に飲むと良い。
だって。
62こだま:2006/10/03(火) 11:00:26 ID:nvlw/6Hk
いい言葉だね。
63優しい名無しさん:2006/10/03(火) 12:31:24 ID:GTsG9a3m
あと一歩だけ前に進もう
64ひびき:2006/10/03(火) 16:27:03 ID:gkajrX62
だな。
65優しい名無しさん:2006/10/03(火) 21:06:52 ID:H9t37k4C
>>61
バナナよかプロテイン。1杯でバナナ40本のトリプトファン!!
66こだま:2006/10/04(水) 08:44:16 ID:YY6utqX7
今日クリニックなんだ。お化粧したし、歩いて行ってみるよ。
67優しい名無しさん:2006/10/04(水) 21:54:00 ID:PTAx4rdm
どうだった?
68こだま:2006/10/05(木) 09:09:49 ID:cn6PS0K5
大好きな先生が冷たくて凹み中。寒いよ、眠いよ。。。
69優しい名無しさん:2006/10/05(木) 09:17:33 ID:H1iMYsf/
お薬一杯下さいと言うと仲良くなりますよ^^
70優しい名無しさん:2006/10/05(木) 09:36:56 ID:Q9Iw5AxD
要は頑張ろうね(^^)/ ってことなのか
71優しい名無しさん:2006/10/05(木) 12:37:35 ID:z8kGmc+V
もう医者には行くな
72優しい名無しさん:2006/10/05(木) 21:31:19 ID:94rpsS1g
4 セロトニン神経に良い食物(リズム運動だけでも良いが、更に回復速度を上げる)
  セロトニンの材料、トリプトファン(牛乳から発見された体内で合成することのできない必須アミノ酸のひとつ)、バナナ、納豆などの大豆食品、チーズなどの乳製品

炭水化物(米、麺類、パン等)中心の食事
  禅(呼吸とか)でセロトニンレベルを向上させる禅寺では、動物性タンパク質を摂らないことが原則だが、これは理にかなっている


乳製品も動物性タンパク質なのだが、本当のところ摂ったほうが良いのか?
それとも菜食のほうが良いのか?
73やまびこ:2006/10/06(金) 09:39:07 ID:B0OEEloM
風邪引いた。今日は大雨だし散歩はやめます。5ヶ月休まず続けられたがとうとう休んでしまうのが残念。
話は変わるがリズム運動は景色などに気をとられずにリズムに集中するとのことだが、できないですね。
どうしても気がついたら考え事してます。

74こだま:2006/10/06(金) 09:53:40 ID:hNcRckhu
無になるなんて難しいですよね。風邪、おだいじに。
75優しい名無しさん:2006/10/06(金) 14:47:06 ID:IAms8zPc
バナナの筋きらいだから、牛乳やヨーグルトと合わせてミキサーにかけた。
ジュースなら筋も気にならないし、乳製品と同時に摂れてウマー
76優しい名無しさん:2006/10/06(金) 19:10:57 ID:4jptfoIs
>>75
つ>禅(呼吸とか)でセロトニンレベルを向上させる禅寺では、動物性タンパク質を摂らないことが原則だが、これは理にかなっている
77優しい名無しさん:2006/10/07(土) 00:48:04 ID:L5gt+2ak
鬱には和食が◎
http://hazakura.jp/3.htm
78優しい名無しさん:2006/10/08(日) 17:34:19 ID:SOcfqVGt
↑のページなんかやけに表現が過激だな。
食べ物に過敏になってる人にはおすすめできないと思った。
恐怖感が増すかも。
79優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:46:07 ID:wrjAcise
砂糖は確かに有害だけど、取り過ぎなければ無問題。

なんでも極端に制限するのは良くないよ。

80優しい名無しさん:2006/10/08(日) 20:56:00 ID:XlfbCwL+
このサイト好きw
特に、
Q.卵はなぜダメか。
A.親が産んだ命を食すから。
・・・に浪漫感じるw
81優しい名無しさん:2006/10/08(日) 23:33:59 ID:tAd5hu5a
植物含めて生き物は全て親が産んだ命なんだけどなw
82優しい名無しさん:2006/10/10(火) 17:33:29 ID:yZ1ybrqx
毎日秋晴れが続いて歩くには絶好の天気なんだけど皆さんセロトニン増やしてますか?( ・ω・)
83優しい名無しさん:2006/10/10(火) 22:32:54 ID:yBIgmJ9z
青汁と豆乳とバナナが朝ごはんです
84優しい名無しさん:2006/10/11(水) 11:34:26 ID:nEFiv/CT
>>77
おいらはそのサイトを全面的に信じて、断食も実践したよ。
確かに体調は良くなったし、菜食中心の食生活も良いものだと思えるようになったけど、
精神的な面での根本的な解決にはいたらず、結局仕事も辞めてしまい、現在引きこもり中。
85優しい名無しさん:2006/10/11(水) 11:36:09 ID:TPmAsSuy
じゃ、ダメじゃん・・
86優しい名無しさん:2006/10/11(水) 11:56:26 ID:x1+gx/rh
・・・。
87優しい名無しさん:2006/10/11(水) 16:06:11 ID:1m0XFPZO
やっぱ薬に頼るしかないのか・・・
88優しい名無しさん:2006/10/11(水) 19:43:49 ID:FkqUtJca
トリプトファンのサプリ飲んでる人いる?
89優しい名無しさん:2006/10/11(水) 20:50:27 ID:T2N6GW4U
リズム運動って何?
90優しい名無しさん:2006/10/11(水) 21:12:36 ID:yeSMoAeU
おなに
91優しい名無しさん:2006/10/11(水) 21:44:01 ID:MW63aETs
抗セロトニン作用ってなんですか?
俺の飲んでる薬に入ってるみたいなんですけど
92優しい名無しさん:2006/10/12(木) 00:52:55 ID:Gs0ZyIWy
      _______                     __
    // ̄~`i ゝ                    `l |
    / /        ,______   ,_____    ________  | |  ____ TM
   | |     ___ // ̄ヽヽ // ̄ヽヽ (( ̄))   | | // ̄_>>
   \ヽ、   |l | |    | | | |    | |  ``( (.  .| | | | ~~
      `、二===-'  ` ===' '  ` ===' '  // ̄ヽヽ |__ゝ ヽ二=''
                         ヽヽ___//   日本
  _____ _____  ______  _______
  |  ウェブ  | | イメージ | | グループ | | ディレクトリ |
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
       ._________________
      |抗セロトニン作用            │・検索オプション
      └────────────────┘・表示設定
         | Google検索 | I'm Feeling Lucky |  ・言語ツール
          ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

93優しい名無しさん:2006/10/13(金) 16:24:57 ID:lSIcrjE2
>>89
バナナを食べながらリズミカルにオナニーする事だよ。
94優しい名無しさん:2006/10/13(金) 16:30:03 ID:J8FT54vG
無気力な時ってゆっくりしてた方がいいのかな、無理矢理にでも動いた方がいいのかな?動きたくな〜い。
95優しい名無しさん:2006/10/13(金) 16:39:45 ID:lSIcrjE2
>>94
少しでもいいから動かしてみようよ。
96優しい名無しさん:2006/10/13(金) 16:53:56 ID:pUUiReBE
私が働いてるコンビにに毎日来る人がいるんだけど、
エロ本とバナナ。エロ本とバナナ。エロ本とバナナ・・・だけ買って帰る人がいる。
この人のレジ対応するときいつも笑い堪えるのが苦しいwww
97優しい名無しさん:2006/10/13(金) 16:58:55 ID:yOcN9lXl
それおれ
98優しい名無しさん:2006/10/13(金) 17:03:42 ID:lSIcrjE2
>>96
きっとその人はセロトニンが欠乏しているんだね。
このスレッドを見たのかな?!
今度は笑わないであげてくださいね。
99優しい名無しさん:2006/10/13(金) 17:06:08 ID:2pu5dmiv
コンビにではやっぱりエロ本とバナナ!
コンビにではやっぱりエロ本とバナナ!
コンビにではやっぱりエロ本とバナナ!
コンビにではやっぱりエロ本とバナナ!
コンビにではやっぱりエロ本とバナナ!

って感じなんだろな
どっちか品切れだったら…どうするんだろうなw
100優しい名無しさん:2006/10/13(金) 17:26:02 ID:J8FT54vG
少し動いてみる。
>>95サン、きっかけをありがとう。
休んだバイトの事は考えず明日は頑張って行こう。今日は少しだけ動いてみる。
101優しい名無しさん:2006/10/13(金) 17:40:24 ID:MQG88IzK
さっきの抗セレロニンだけど花粉症とかでよく処方される抗ヒスタミン剤に入ってたよ

気をつけた方がいいかも
102優しい名無しさん:2006/10/13(金) 18:25:57 ID:c6Ah1aYo
熟しまくったバナナと牛乳をmixしたのを飲んで
ウォーキンザパークを聴きながらリズム運動したら
凄い効果抜群!!
103優しい名無しさん:2006/10/13(金) 18:39:37 ID:lSIcrjE2
>>102
いいね!それそれ〜!
104優しい名無しさん:2006/10/13(金) 19:15:09 ID:CLkI28/l
思いあたる点が多数
リズムってラジオ体操でもすれば良いのか?
とりあえずバナナと牛乳嫌いだけど食うようにしよう
105優しい名無しさん:2006/10/13(金) 19:39:35 ID:zwLovr96
私は家で踏み台昇降運動を毎日30分続けてるよ。
朝は早起きして、夜更かしはせずに3年め。
だいぶ調子が良くなってきた。
頭がスッキリして爽快。
セロトニン増えるサプリ飲んだりしたけど
必ず頭痛がして合わなかった。
バナナ、納豆、牛乳&ヨーグルトを食べてます。
実は、脳の他に腸にもセロトニンが多く分泌されるらしから、
ビフィズス菌やオリゴ糖など補給すると良いそうですよ!

社会人ですが、夜更かしネット漬け生活5年。
万年睡眠不足で体調崩して鬱で無気力。
元に戻るには5年は掛かるのかな〜
良くなることを信じて気長にコツコツやっていきます。
106優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:03:20 ID:oCF9PqBN
ネット長時間やるのがよくないというけれど
仕事でPC長時間使う生活もよくないの?
107優しい名無しさん:2006/10/13(金) 20:27:17 ID:lSIcrjE2
>>105
自律神経きたえるといいみたいですよ。

>>106
夜はひかえたほうがよいかと。
興奮しちゃうみたいです。仕事ならしょうがないか。
108優しい名無しさん:2006/10/14(土) 00:00:11 ID:ci9h/i3W
自立神経ってどうやって鍛えるんだ?
109優しい名無しさん:2006/10/14(土) 01:06:35 ID:ETmoBBqm
早朝のラジオ体操
110優しい名無しさん:2006/10/14(土) 02:47:45 ID:ydL+zVBZ
あのさ、パキシル飲んだら無気力で廃人みたいになったんだけど、
これって逆にセロトニン取りすぎたのかな?
セロトニンってやる気とか出すんだよね?
飲むと気分はすごく楽になったんだけどさ。
111優しい名無しさん:2006/10/14(土) 03:16:51 ID:o6QZEMu8
薬に頼ると自力で出なくなるから飲まない方がいいよ
112優しい名無しさん:2006/10/14(土) 09:16:08 ID:y26UIZfB
これからの季節は日の出遅いから
早起きはつらいやね。
113優しい名無しさん:2006/10/14(土) 11:22:16 ID:E9bclCxx
>>106
ネットを使う目的によって違ってくると思う。
114優しい名無しさん:2006/10/14(土) 16:45:44 ID:l8jvH340
パキ・ドグマ以外で抗鬱剤ってどんなのがありますか。
抗不安剤ほど強弱いろんな種類はないの?
115優しい名無しさん:2006/10/14(土) 17:17:48 ID:qn0EbwgX
やる気だすならトレドミン。これしかない。
116優しい名無しさん:2006/10/14(土) 18:05:06 ID:b30aHCCz
>>114
そんくらいぐぐれよ・・・
117優しい名無しさん:2006/10/14(土) 18:11:10 ID:l8jvH340
114 d、トレドミンですか。色々調べてみますね。
118優しい名無しさん:2006/10/14(土) 19:55:18 ID:nN9h+o2k
>>117
あとリタリンも、イッとくぅ〜?!
119優しい名無しさん:2006/10/15(日) 12:02:14 ID:DGhnW4hV
プロテインっていいのか_?
120優しい名無しさん:2006/10/15(日) 13:28:48 ID:2fFS1OTD
>>119
『アミノ酸スコア100』と表示されているものに限って。
トリプトファン、フェニルアラニンをガッツリ摂れるよ。
121優しい名無しさん:2006/10/15(日) 14:03:57 ID:aDN8A/Rv
オレはESポリタミン顆粒っての処方してもらって飲んでます。
これでもいいのかなぁ? 

1包(2g)中
L−イソロイシン:134mg
L−ロイシン:152mg
塩酸リジン:168mg
L−メチオニン:134mg
L−フェニルアラニン:90mg
L−トレオニン:90mg
L−トリプトファン:46mg
L−バリン:134mg
塩酸アルギニン:140mg
L−塩酸ヒスチジン:70mg
アミノ酢酸:242mg
122優しい名無しさん:2006/10/15(日) 14:27:14 ID:FrCp/MvN
でも合成のは吸収されにくいと聞きましたが。
123優しい名無しさん:2006/10/15(日) 18:30:32 ID:Ya+BMXHW
無責任な噂に惑わされやすいタイプだな
124ゆう:2006/10/15(日) 18:57:00 ID:6NpyqeEw
夢があるから助かってる。それだけの人生です。
守るもの、メダカ。あたしがいないと死んでしまう。
125優しい名無しさん:2006/10/15(日) 20:27:24 ID:6Fx1+bnY
>>121
それ何の症状だと処方してくれんの?
126優しい名無しさん:2006/10/15(日) 20:45:22 ID:v74OFfFJ
そのくらい自分で調べろ
127優しい名無しさん:2006/10/15(日) 21:20:18 ID:KXVFauY7
合成のでもそんだけ摂取すればさすがに効くだろ
128優しい名無しさん:2006/10/15(日) 22:56:53 ID:fLoUuSFx
リズム運動30分って15分×2セットじゃ効果無いかな・・・・俺の通勤時間(徒歩)が15分なのだが
129優しい名無しさん:2006/10/16(月) 04:28:00 ID:fpJOdLoD
>>124
守るもの、メダカ。。。
なんか子供の頃を思い出してじ〜んときた。。。
130優しい名無しさん:2006/10/16(月) 08:52:29 ID:US+GyNTZ
>>126
うるせえバカ。
121氏が何の症状で飲んでるか知りたかったんだよ。
131優しい名無しさん:2006/10/16(月) 09:18:02 ID:XkkPyc+p
>>130
うるせえバカじゃねえよコラ
普通にヤル気がないとかの症状のために飲んでるんだろ?バカか?!
132優しい名無しさん:2006/10/16(月) 09:30:30 ID:US+GyNTZ
だからその症状って何だよって思ったんだろ。
鬱なんかであまり処方される薬じゃないし。

もうおまえのレスいらないから。
133優しい名無しさん:2006/10/16(月) 09:40:06 ID:oyW7Y28p
たしかに、何で処方されたか気になるね。

普通にヤル気が出ないとかで処方されるように
思えないけど。
121さんが自分から処方を希望したんだろうか?
134優しい名無しさん:2006/10/16(月) 10:45:20 ID:XkkPyc+p
>>132
自分で鬱って答えだしてんなら、何の症状とか聞くな
何の症状で処方されるのかを知りたいんだろ??
ごまかすなコラ
135ESポリタミン顆粒たん:2006/10/16(月) 11:06:11 ID:7gOLUC5E
やめて!私のために争わないで!><;
136優しい名無しさん:2006/10/16(月) 11:21:57 ID:XkkPyc+p
ID:US+GyNTZ 出てこ〜い
137優しい名無しさん:2006/10/16(月) 11:49:50 ID:s2hLQ4gb
何カッカしてんだ?
そもそも横レスしたのが悪いと思うが・・・
138優しい名無しさん:2006/10/16(月) 12:53:28 ID:3lp6daGb
薬は毒、毒を飲まないでセロトニンを増やすのがこのスレの主旨なんで
薬中はよそ行ってくれ
139優しい名無しさん:2006/10/16(月) 14:28:59 ID:XkkPyc+p
ID:US+GyNTZ 出てこ〜いww
140優しい名無しさん:2006/10/16(月) 17:21:12 ID:pAv6CtcW
セロトニンが多いほど不安を感じにくい
141優しい名無しさん:2006/10/16(月) 18:59:56 ID:sogdeERs
私、子供の頃から不安感じやすかったな。体質なのかな。今は毎日脳に酸素が回らないような感じで、仕事中フラフラするので困る‥。バリバリ仕事できるようになりたい‥。
142優しい名無しさん:2006/10/16(月) 19:39:35 ID:ViylGWDT
早起きでお日様浴びてるけど
何も変わらん・・・
143優しい名無しさん:2006/10/17(火) 00:58:33 ID:kEyaYzuN
テアニンはリラックス効果と安眠を助ける他、血圧を下げ、過食や過剰な脂肪蓄積
を抑制も報告されているスーパーアミノ酸です。 テアニンは緑茶に含まれるアミノ
酸の一種で、高級茶ほど多く含まれることから、うまみ成分とも言われており、実際
にうまみ成分として知られているグルタミン酸と化学構造が似ています。テアニンは、
脳や神経機能に作用して、リラックス効果のあるセロトニンやドーパミンを増やし(※1 2)、
脳波ではアルファ波を増やし、興奮を抑え、リラックス効果を与える他、安眠にも効果がある
といわれています(※3)。テアニンを摂取すると、睡眠の質が良くなるという研究結果で、特に
良く寝たという感覚、また起きたあとの疲労回復感がアップしたという結果と共に、夜中に目が
覚める回数も減っているという報告があります。 実際のテアニンとリラックス効果の実験では、
50mgのテアニンを服用し、40〜50分ほど後にアルファ波が増加する結果が出ており、テアニン
の濃度が高いほどアルファ波が強く現れることから、リラックス効果はテアニンの量に依存する
と考えられています。 そのほか、テアニンが血圧を下げるという結果も報告されています。また、
ストレスからくる過食を防ぐはたらきや脂肪蓄積を抑える作用などの研究も進められています。また、
テアニンのガンに対する効き目の実験も行われており、テアニンはガンの処方箋と合わせて摂取すると
ガン抑制力がさらに高くなる結果も出ています(※4 5)。
144優しい名無しさん:2006/10/17(火) 07:18:22 ID:QMQ1Ni6f
改行くらいしてくれ。

読む気もせん・・・
145優しい名無しさん:2006/10/17(火) 08:13:05 ID:CAHbqWfX
テアニンやべーじゃん
146優しい名無しさん:2006/10/17(火) 10:47:19 ID:VOOsaM2m
>>134
まだあれからも、ウダウダ言ってたのか。
よっぽどバカって言われたのが頭きたんだなw

もう人に偉そうにレスするんじゃねーぞ、じゃあな。

147優しい名無しさん:2006/10/17(火) 11:22:30 ID:OqD+OdEb
お騒がせしてすみません
ESポリタミンは栄養療法のクリニックで出してもらいました
基本は高額サプリなんだけど、お金ないので、と話したら処方してくれましたよ
148優しい名無しさん:2006/10/17(火) 11:30:12 ID:0qgy7oP4
キレル脳
149優しい名無しさん:2006/10/17(火) 14:51:12 ID:krkaGjK0
>>147
ほう、栄養療法のクリニックですか。
アミノ酸のサプリを処方してくれるなんて意外でした。
まあ、ビタミンだってあるんだから、あっても不思議はないですが。

まあ、そういうことが聞きたかっただけなのに横から粘着されて参りましたよ
意味不明の屁理屈で否定してくるだけで会話にならないし
こちらこそお騒がせしました。
150優しい名無しさん:2006/10/17(火) 16:14:56 ID:QigAZlmg
>>146
>>まだあれからも、ウダウダ言ってたのか。
よっぽどバカって言われたのが頭きたんだなw

もう人に偉そうにレスするんじゃねーぞ、じゃあな。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 おめ〜だろゴラ。一日ねても粘着か?だめだなこりゃ
ちっとはポリタミンしらべたか?グダグダ言ってるひまあったら調べろ


151優しい名無しさん:2006/10/17(火) 16:26:12 ID:5GHTPTQQ
リポビタンの方が体にいいよ。
152優しい名無しさん:2006/10/18(水) 17:10:32 ID:IDB9WXu2
チオビタじゃだめ??
153優しい名無しさん:2006/10/18(水) 17:22:54 ID:0EMc0/SB
ドリンク剤なんてやめとけ
154優しい名無しさん:2006/10/18(水) 21:17:33 ID:IN6+PmNw
あ・・もうだめだ 何をすればいいんだろう。
155優しい名無しさん:2006/10/18(水) 23:21:07 ID:5zK1hiyr
仕事中に少しでもストレス感じるとイライラ+泣きそう+吐き気・・・・・・・もうダメかね
156優しい名無しさん:2006/10/19(木) 14:26:57 ID:qNiWiJm7
最近少しの物音でもビクッてするのですが
これもセロトニン欠乏でしょうか?
157優しい名無しさん:2006/10/20(金) 14:08:14 ID:7ylZjLjU
私もびくっとする
ピンポンとかノック音とか電話怖いです
158優しい名無しさん:2006/10/20(金) 18:53:08 ID:qOk0m0F4
平常心ではないんだろうね・・
159優しい名無しさん:2006/10/20(金) 20:22:48 ID:f2i4kyAu
>>110
その薬は、神経終末から放出されて機能を果たしたセロトニンが
再利用されるために膜から取り込まれる経路を阻害する薬。

難しいかな…?

 いったん神経細胞から放出されたセロトニンは、
信号を伝えた後 5HTTを介して神経末端に再吸収されるんだ。
でも、抗ウツ剤は、5HTTに結合することによって
セロトニンの再吸収を抑えるの。

いったん神経細胞から放出されたセロトニンを
持続的に作用させて、一時的にうつや不安を解消させているんですよ。
160優しい名無しさん:2006/10/21(土) 09:13:38 ID:fv1Bif22
>>159
パキシルで、ググればいくらでも出てくる説明
いちいち書くなよ・・・
161優しい名無しさん:2006/10/21(土) 13:49:02 ID:g42d2aiJ
>>160
そうなんですか。すいません。
大学で脳内物質について勉強してるので書いてみました。
162優しい名無しさん:2006/10/21(土) 13:54:17 ID:Yi7RlLUU
リポビタンって、確か、アルコール入ってるよね。
163優しい名無しさん:2006/10/21(土) 19:55:33 ID:HAaeaya6
>>161
セロトニンをリサイクルするって感じかな?!
同じセロトニンをまた使うとおかしくならないの?
164優しい名無しさん:2006/10/22(日) 09:14:53 ID:PYXifmyw
パキシルの話はパキスレで。
165プロフェッサー:2006/10/23(月) 20:15:20 ID:jSo90A63

散歩いってきた
166プロフェッサー:2006/10/23(月) 20:16:51 ID:jSo90A63
プロテイン
167優しい名無しさん:2006/10/23(月) 20:41:19 ID:L/DW28WQ
うんこ
168優しい名無しさん:2006/10/23(月) 22:47:56 ID:/RbFhB1E
バナナ食ってろよ。
169優しい名無しさん:2006/10/24(火) 08:31:36 ID:voPo9aza
そんなバナナ
170優しい名無しさん:2006/10/24(火) 09:14:42 ID:l3dqsp3Y
さっちゃんて人にバナナ勧めちゃったよorz
辛そうだったからつい
まぁ2ちゃんなんて見てないだろうけど
171優しい名無しさん:2006/10/24(火) 09:48:18 ID:dnXicjCh
何で、コノスレあれるんだろう??

今日もB群 摂取して快調!
172優しい名無しさん:2006/10/24(火) 16:07:35 ID:LP+hhcKa
お前のかぁちゃん、デベソ〜
173優しい名無しさん:2006/10/24(火) 22:16:57 ID:eHal3Ajw
寝る前と起きた後にラジオ体操するようにしたら少し調子良くなった。
174優しい名無しさん:2006/10/25(水) 17:08:00 ID:7+ei3C4Y
そうなんだ
175優しい名無しさん:2006/10/25(水) 18:47:37 ID:etINoUB1
リズム運動(俺は速めのウオーキング)と早目の音読をやっていたら、回復してきて、彼女も出来きて先日結婚したよ。
176優しい名無しさん:2006/10/25(水) 18:52:22 ID:XaahctVz
↑ よかったね、よければもうちょい詳しくどうやったか教えてほしい。

物音にビクッとなるのは俺もある。なんでこんな神経細そいんだろ。
鈍感になりたい。
177優しい名無しさん:2006/10/25(水) 21:36:48 ID:tWoiFSAh
>>175 おめでd
178優しい名無しさん:2006/10/25(水) 22:36:53 ID:fZsMQGa0
日本への輸入も増えそう。こりゃチャンスかも↓
「台湾:バナナ採れ過ぎ急落『たたき売り』状態に」
ttp://www.mainichi-msn.co.jp/kokusai/news/20061026k0000m030055000c.html
179優しい名無しさん:2006/10/25(水) 22:53:34 ID:WTCUy2EP
 まじでぇ〜?!こりゃラッキーだ!
バナーナ!バナーナ!ブイブイ!
180優しい名無しさん:2006/10/26(木) 09:14:39 ID:Iu/S8e4S
これ以上安くなるとは思えんが・・・
181優しい名無しさん:2006/10/26(木) 09:24:06 ID:isA7Zeli
>>178
バナナって血糖値を長時間上げる作用があるんですよね?
182やまびこ:2006/10/26(木) 11:16:05 ID:g4zL6jY+
>>8の本を再び借りてきて読んだけど新しい発見はなかったな・・・。
運動の負荷が足りないのかもとも思ってる、28分のウォーキングで3000歩くらいなんだが。
健康になってから仕事したいのだけど、以前医者の言うように仕事などすれば健康に近づくのでしょうか。
いろいろ悩む日々です。

183175:2006/10/26(木) 16:42:57 ID:0cuOvC2h
通勤時間を利用しました。
田舎の駅前に住んでいるのだが、朝食をとって自宅前の駅から仕事場までの駅まで電車内で25分ほど本を早読み(ささやくような声で超スピードで音読。電車の音で隣の人とかに聞こえないから大丈夫)
好きな本を読んでいたが、川島隆太教授によると、古文の方が前頭葉が動くとの事なので、↓を最初に5分ほどは使用した。
http://www.amazon.co.jp/gp/product/4062568888/sr=1-51/qid=1161847658/ref=sr_1_51/250-6414699-0877044?ie=UTF8&s=books
読んでいるうちに、アクビがでそうになるが、脳内血液の循環が良くなるのでガンガンそのときは無理してでもアクビしていた。

駅に着いたら仕事場までバスを使っていたが、早歩きで頭の中で(ワンツーワンツー)言いながら20−25分(少し遠回り)かけて仕事場へ。
帰宅時は隣の駅まで30分かけて歩いた。スピードは次から次へと人を追い抜く感じだった。(続けているうちに体力が付いてきて凄く早くなってきた)
そして帰りの電車も音読。

朝時間を作って100マス計算をしているときも多々あった。
毎回ストップウォッチを使用してタイムを計り、前回よりも必ず早く終わるようにした。(掛け算は脳があまり回転しないのでやらない)
慣れてくると+−÷の3つを休みなく一気にやるようになり、あまり覚えていないが全然10分かからないでやっていたような気がする。
頭の方が早くて答えを書く手が追いつかない感じ。
とにかく早く!、早く!やっているとガンガン脳が回る。
184175:2006/10/26(木) 16:50:39 ID:0cuOvC2h
昔は人と話すことなんて数日に1度とかだったから、たまに話しかけられると全然返答が出来なかった。
昨日テレビ何見た?とか言われても、うーん・・なんて考えてて何テンポも遅れる感じ。
小さい頃から本は好きだったから、川島隆太教授の早い音読が脳を活性化する」という本を読んだ後は、それをやってみた。
たまたまセロトニンのことを知って頭の中でリズム早歩きを組み入れながら音読と併用したところ、社会復帰できた。
とても良かったと思います。


185優しい名無しさん:2006/10/26(木) 16:52:54 ID:OrlxCsFf
5−HTPって効きますか?
186175:2006/10/26(木) 16:55:46 ID:0cuOvC2h
休日や雨の日はフリフリグッパー(リズム運動)↓を20−30分やった。
http://www.town.tone.ibaraki.jp/infomation/gyousei/1furifuri.htm
歩くのもフリフリグッパーもそのうち飽きてくるから、俺はテンポの速い楽しくなる音楽を聴きながらやりました。
そのときも必ず頭の中でワンツーワンツー言いながらやってました。
187優しい名無しさん:2006/10/26(木) 19:29:52 ID:O6+IimqW
うーむ、やっぱりそういう習慣作りが大事なんすね。
参考になりました、ども >>175氏
188優しい名無しさん:2006/10/29(日) 16:14:08 ID:+1ZL9+h4
青汁豆乳バナナを毎朝、を1ヶ月以上やってます
調子良くなってきました
189優しい名無しさん:2006/10/29(日) 19:12:44 ID:AsQ4qS2V
age
190優しい名無しさん:2006/10/30(月) 16:17:07 ID:fE34QuiA
>>185
地味に効果あるよ
191優しい名無しさん:2006/11/02(木) 23:02:57 ID:KlyJpN8y
サプリとかに頼らないで自分でセロトニンを作り出せるようにしないと駄目だよ。
サプリは逆効果だよ。
シャブ打って元気ですって言ってるようなもの。
192優しい名無しさん:2006/11/02(木) 23:06:16 ID:YDk2vstr
まぁ、シャブと違って副作用はないだろうから
応急処置としてはいいんじゃないの。
193優しい名無しさん:2006/11/02(木) 23:09:28 ID:7inKC8Fq
皆、頑張っててえらいよ
194優しい名無しさん:2006/11/02(木) 23:14:07 ID:mgCOesa7
いや、サプリをプラスすることで
より効果は上がる。

SSRIとか薬はどうかと思うが。
195優しい名無しさん:2006/11/03(金) 11:28:05 ID:+2DjQ0Qd
サプリ依存症乙
196優しい名無しさん:2006/11/03(金) 11:31:02 ID:MTWv9YNE
合成サプリ乙
197優しい名無しさん:2006/11/03(金) 21:27:41 ID:7qRvVczs
ウォーキングマシン30分(やや早め)をやったら
嘘のように鬱が回復したよ。
198優しい名無しさん:2006/11/04(土) 00:44:32 ID:kCGcO+Sr
どれくらいで効果を実感しはじめました?
199優しい名無しさん:2006/11/04(土) 08:54:35 ID:AlN1YOcx
お前たちはもう野生に帰れないんだよ
一生檻の中で暮らしてろ
200優しい名無しさん:2006/11/04(土) 13:15:33 ID:1idTBPF9
自己紹介乙!
201優しい名無しさん:2006/11/04(土) 18:59:12 ID:S+YDrkq2
つか、ずっとリズムに集中なんて激烈に難しいんだけど。
202優しい名無しさん:2006/11/04(土) 19:30:30 ID:09obICjD
考えるな感じるんだ
203優しい名無しさん:2006/11/04(土) 20:55:37 ID:HRNG0yig
僕はもうこの何日か近くにちょっとしたゴミなどがあったりしたり人の動きなどが
異状に敏感に気になったりして胸が圧迫されたようになり身体がひきつり苦しいです・・・
とにかく言葉では上手く説明できないです・・・今文字を読んだりPCを打つ作業なども苦しいです・・・
とにかくいろいろなことが嫌になりどうしようもなくなります・・・本当に毎日一分一時間苦しいです・・・
自殺しそうになります・・・。
204優しい名無しさん:2006/11/04(土) 23:25:06 ID:kCGcO+Sr
そういえば俺、子どもの頃からものをかまないで飲み込んでた。
それによって少年期デブだったし、過敏な子に育ったのは
そういう背景もあるかも。
205優しい名無しさん:2006/11/05(日) 11:40:24 ID:Km92yBib
ここはペットショップの売れ残りですか?
206優しい名無しさん:2006/11/05(日) 22:26:21 ID:3ozOYoUu
>>198
一週間もせずに激鬱から解放されましたよ。
207優しい名無しさん:2006/11/05(日) 22:39:03 ID:sBw32IlK
サプリでセロトニンが脳内にある状態だと、身体が自ら作り出そうとしなくなってしまう。
リズム運動するならサプリは厳禁だよ。
何もしないで少しだけ楽になりたいなら別だが・・。
そういう人はドンドンやばくなっていく。
208優しい名無しさん:2006/11/07(火) 19:21:33 ID:fOzll6dp
>>206
そもそも鬱って状態と呼んでいいのか疑問だけど
一週間で回復ってさ・・・
209優しい名無しさん:2006/11/07(火) 20:30:17 ID:Oi2H7/UH
きららひかる
210優しい名無しさん:2006/11/07(火) 20:33:45 ID:IE9ZIVpk
リズム運動にはまずお題目を唱えるんですw
211優しい名無しさん:2006/11/07(火) 20:56:41 ID:t/RCprm1
一週間もせずに激鬱から解放されましたよ。
212優しい名無しさん:2006/11/07(火) 20:57:19 ID:v9Xb4Qrb
一週間もせずに激鬱から解放されましたよ。
213優しい名無しさん:2006/11/07(火) 20:57:54 ID:6OKy4dsH
一週間もせずに激鬱から解放されましたよ。
214優しい名無しさん:2006/11/08(水) 09:41:17 ID:bsU5phZV
どうせ、ちょっと落ちこんだくらいで
プチ鬱とか言ってる輩だろ。

一週間で直ったってw
215優しい名無しさん:2006/11/08(水) 13:03:14 ID:Ej7oFfof
一週間もせずに包茎から解放されましたよ。
216優しい名無しさん:2006/11/08(水) 15:28:08 ID:0JuPpzs8
>>215
かなり詳しく!!!頼む!!!
217優しい名無しさん:2006/11/08(水) 22:00:04 ID:5caB7XV1
一週間で鬱を直す方法があるなら俺は会社を辞める必要はなかった。




思い出したら泣けてきた、もう寝る
218優しい名無しさん:2006/11/09(木) 00:21:13 ID:wj7qyHDa
寝ろ寝ろ。
ゆっくり寝て安らいで目が早く覚めてまぶしい朝日を浴びてセロトニンを分泌してしまえ。
219優しい名無しさん:2006/11/09(木) 08:56:23 ID:v4RBtxk1
朝日浴びて鬱が直るくらいなら
精神科はいらない・・・
220優しい名無しさん:2006/11/09(木) 09:31:32 ID:hevQvJlO
鬱は不治の病です!
治った人は鬱じゃありませんでしたwww
鬱は不治の病です!!
治ったとか鬱病の人に失礼だと思わないの?
鬱は不治の病です!!!
優しくして欲しいから自分で鬱とか言ってるだけでしょ?
鬱は不治の病です!!!!
221優しい名無しさん:2006/11/09(木) 10:35:09 ID:4MD4MBLC
〜1分でできる奇跡のウツ克服法〜
222優しい名無しさん:2006/11/09(木) 12:03:00 ID:MVWTLUZb
精神科や製薬会社が金儲けするためにある病気それが鬱
223優しい名無しさん:2006/11/09(木) 14:28:12 ID:nlYH6oGx
>>222
それ言えてるね。
224優しい名無しさん:2006/11/09(木) 23:03:22 ID:v4RBtxk1
しかし自力でなかなか完治は難しいのも確か。
225優しい名無しさん:2006/11/10(金) 00:38:05 ID:MU23UDuE
「完治」ってのははっきりいってないんじゃないの?
社会生活を普通に行えるまでに回復はするかもしれんが。
それが完治ならそれでいいけど。残り傷みたいなのは一生あるだろう。
226優しい名無しさん:2006/11/10(金) 08:45:12 ID:/I5uqUmT
一週間で直ったって・・・ワロス
227優しい名無しさん:2006/11/10(金) 16:23:59 ID:rx/oulT9
〜1分でできる奇跡のウツ克服法〜

9800円。ご自分でダウンロードしていただくかたちとなります。
228優しい名無しさん:2006/11/10(金) 16:25:39 ID:vKXZ33b2
タイあたりに行ってみて!マジで鬱直るから。まぁ鬱どころじゃなくなるって感じかな
229加藤 ◆3CshQZb71U :2006/11/10(金) 16:27:48 ID:zdTks1iD
>>228
帰国すると元に戻りそう
230優しい名無しさん:2006/11/10(金) 16:32:40 ID:vKXZ33b2
帰国せずに向こうで暮らせば?みんなびんぼーだけど、明るいからそれに押されて鬱どころじゃなくなるって
231優しい名無しさん:2006/11/10(金) 16:33:43 ID:rx/oulT9
〜1分でできる奇跡のウツ克服法〜

9800円。ご自分でダウンロードしていただくかたちとなります。
232優しい名無しさん:2006/11/10(金) 16:36:14 ID:OYHLXY9y
目がぼやける…
233優しい名無しさん:2006/11/10(金) 19:54:57 ID:q+62YGEu
なんかむずむずしてきたうんこしよ
234優しい名無しさん:2006/11/10(金) 20:02:15 ID:7efHBue1





〜1分でできる奇跡のウツ克服法〜

9800円。ご自分でダウンロードしていただくかたちとなります。










235優しい名無しさん:2006/11/11(土) 14:08:15 ID:yuc5uIjk
つまんないから、何回も書くな。
236優しい名無しさん:2006/11/12(日) 15:47:06 ID:rSpxLg6w





〜1分でできる奇跡のウツ克服法〜

9800円。ご自分でダウンロードしていただくかたちとなります。













237優しい名無しさん:2006/11/13(月) 04:22:49 ID:BJFsdjkB
鬱は不治の病ですよ?
238優しい名無しさん:2006/11/14(火) 09:15:31 ID:lfV9ncBR
今日も日光浴
239優しい名無しさん:2006/11/14(火) 19:02:24 ID:Nbar5FfL
だみだこりゃ。
240優しい名無しさん:2006/11/16(木) 23:50:43 ID:c7UmPhZS
本気で早く歩くといいみたいだね
241優しい名無しさん:2006/11/17(金) 09:37:38 ID:pLZgyL71
つーかジョギングしろよ
242優しい名無しさん:2006/11/17(金) 09:59:12 ID:e0IwiQa1
今日は天気悪い・・・
243優しい名無しさん:2006/11/17(金) 15:53:39 ID:QwrD9wzs
             


                不良品





244優しい名無しさん:2006/11/17(金) 20:33:43 ID:l9/w1XXi
北海道の冬はつらい
245こうもり傘:2006/11/18(土) 19:29:15 ID:kHH6Akis
1時間のリズム運動で効果が上がった。
今は普通の人より活発に生活している。
あくまで自分の例からの推測だけれど、
効果が上がるまで3ヶ月も続ける必要は無い。
1〜2時間じっくりやればそれだけで効果が出る。
30分とかを毎日続けるよりも、
2時間を1回だけ集中して行ったほうが軌道に乗る。
一度乗りやすくしてしまえば、次からは10分未満でも
かなりの効果がある。

短期的にはリズム運動は自律神経の全般的な
コントロールはできない。
あくまで交感神経を活発にするだけ。
単体でやったら短期的には神経症は悪化する。
やりすぎたら震えなどが生じる。
しかし代わりに意欲は出る。

副交感神経を活発にする自律訓練法と併せて
行うのがよいと思う。

リズム運動で
交感神経+2
副交感神経-1

自律訓練法で
交感神経-1
副交感神経+2

併せれば
交感神経+1
副交感神経+1
246優しい名無しさん:2006/11/18(土) 19:35:39 ID:t/4laVRc
>>245
自律訓練法は独学で?
その辺詳しく聞きたいです。
247優しい名無しさん:2006/11/18(土) 19:40:02 ID:kHH6Akis
>>246
自律訓練法はネットでちらっと見た程度だから
たぶんかなりヘタクソだと思う。
(やると眠くなるし。でもリズム運動でかき消せる)
でも今日やったらそれなりに効果あったよ。

具体的には、おれ寝不足だと神経症で
震えとか出るんだけど、それがかなりおさまった。
心拍数もちょっと抑えられたし、
脈の強さもちょっと抑えれた。
248優しい名無しさん:2006/11/18(土) 19:43:13 ID:LRJMF2Ag
自律神経失調症=セロトニン欠乏??
自律神経失調症スレにイッてください。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/body/1160485217/901-1000
249優しい名無しさん:2006/11/18(土) 19:55:03 ID:Ch/B+wmS
SSRI飲め!
250こうもり傘:2006/11/18(土) 20:39:26 ID:kHH6Akis
>>248
おまえ自律神経失調症とセロトニン欠乏の
明確な区別できるわけ??
衆人環視の中でおれを論破してみろよ。
できたら尻尾巻いて逃げてやるよ(笑)


数日前のことですが、夜中の12時に後輩を
誘って走りました。
本当はもっと早い時間に走るつもりだったのですが
諸事情から遅くなってしまいました。
走ってみるとあんまり飽きないんです。
ちょっと前(リズム運動してないウツっぽい時期)は
疲れてもいないのにうんざりして走るのをやめてしまった
のですが、数日前は結局1時間半以上走り続けました。
一緒に走った後輩は、一人はマラソン大好きで
おれより明らかに体力があるのですが、
そいつも走り終わった後は動きたくなくなります。
しかし、おれは走り終わったあとも動き回りました。
リズム運動をすると健常なの人より活動的になれます。
251優しい名無しさん:2006/11/18(土) 20:45:51 ID:t/4laVRc
>>248
自律神経失調症と自律訓練法は直接関係ないよ。
>>250
参考になりました。ドモ
252優しい名無しさん:2006/11/18(土) 21:12:10 ID:O6uiL9Ch
>>203
漏れとまったく同じ症状だぁ・・・ふじこ(′Д`)
253優しい名無しさん:2006/11/18(土) 21:24:10 ID:B75Y6A3p
お前ら狂犬病かかって無いか?
254優しい名無しさん:2006/11/18(土) 21:55:25 ID:QoA1dit9
>>253 完治しました
255優しい名無しさん:2006/11/18(土) 22:00:50 ID:LRJMF2Ag
>>250
いや俺も、自律神経失調症=セロトニン欠乏なんじゃないかと
感じているんだ。症状が一緒だし。

>>おまえ自律神経失調症とセロトニン欠乏の
明確な区別できるわけ??
衆人環視の中でおれを論破してみろよ。
できたら尻尾巻いて逃げてやるよ(笑)


 逆に自律神経失調症=セロトニン欠乏だと明確に
説明できるかい?
256優しい名無しさん:2006/11/18(土) 22:38:44 ID:LRJMF2Ag
>>251
何か矛盾しているよ。

>>自律神経失調症と自律訓練法は直接関係ないよ。

参考になりましたと言っておきながら、否定してしまっているよ。
ちゃんと245を読んだのか?
ヒント 自律神経=交感神経+副交感神経

中途半端に擁護してんじゃねぇぞコラ
257こうもり傘:2006/11/18(土) 22:50:27 ID:kHH6Akis
>>255
>逆に自律神経失調症=セロトニン欠乏だと明確に
>説明できるかい?
無理無理。

おれのはあくまでも経験に基づいた憶測だから。
258優しい名無しさん:2006/11/18(土) 22:51:36 ID:t/4laVRc
いや、リラックス法の一種って意味あいで
直接関係ないって言ったわけで・・・・

失調症は症状だろうに
会話にならんな・・・
259優しい名無しさん:2006/11/18(土) 23:26:56 ID:QoA1dit9
よくわかんないけどイライラは大敵のような気がする。。。
みんなもちつけ
260優しい名無しさん:2006/11/18(土) 23:34:57 ID:EE4Cpzhu
セロトニン欠乏 → イライラ、切れやすい。
だから無理。
261優しい名無しさん:2006/11/18(土) 23:40:23 ID:L73OMHua
リズム運動って踏み台昇降とかでもいいの?30分もできないけど・・・。
36時間/dayだったのが24時間/dayにはなれたけど
昼夜逆転がガッチリはまって抜け出せない。
続くかどうか分からないけど何かやってみたくなった。
262優しい名無しさん:2006/11/19(日) 00:23:06 ID:EmWh94LP
はぁ 最近休みの日ほとんど食っちゃ寝だな
何してんだろって感じだけど外出るのめんどいよ
263優しい名無しさん:2006/11/19(日) 00:56:18 ID:RO4V4KTB
>>260
リズム運動するとむしろ気が短くなる気がする。

せっかちになるんだよね。
動きが俊敏になって、周りの遅さが気になる。
264優しい名無しさん:2006/11/19(日) 02:20:45 ID:3Bg4UJ/n
そんなネガティブなこと言うなよ〜せっかポゼティブになりかけてたのに〜やめろよ〜不安だよ〜立ち直れなくなるじゃんか〜
265優しい名無しさん:2006/11/19(日) 07:10:19 ID:RO4V4KTB
>>264
気にする必要は無いよ。
リズム運動をやってれば嫌でもポジティブになるからww
266優しい名無しさん:2006/11/19(日) 11:28:15 ID:7lkbp9uP
リズム運動やる気がおきないわあ・・・
267優しい名無しさん:2006/11/19(日) 21:07:50 ID:RO4V4KTB
やっぱり自律訓練法をするとリズム運動の欠点を補うことができるようだ。
セットでやることをお勧めしたい。

ただ、自律訓練法はリズム運動に比べて効きが鈍い。
268DDR ◆Ez9i8foLFQ :2006/11/19(日) 21:12:32 ID:KYR771/3
このスレを読んで
以下のスレをたてさせてもらったものです
応援をお願いします。

うつ病をFFRで治そう!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157974110/
269やまびこ:2006/11/20(月) 12:04:50 ID:AMrl1Y4G
>>245のこうもり傘さんのような体験談を待っていました。
参考にさせていただきます。
私の場合、朝30分のウォーキングを続けて半年になりますが効果は微妙といったところです。
270優しい名無しさん:2006/11/20(月) 15:19:55 ID:lftFZlZn
>>269
昨日なんかは企画の手伝いに行って
働きまわってたら「よくそんなに動けますね」
って驚かれた。
リズム運動でテンション上げてて
つねにせっかちな状態だったから、
普通の人よりかなり動いていたと思う。
271優しい名無しさん:2006/11/20(月) 17:23:08 ID:D+6AtQgf
>>270
少し言いにくいけど彼女とセクスの時リズム運動意識したら
かなり長持ちするようになったよ。
変化がないから嫌がられるけどね・・
272優しい名無しさん:2006/11/20(月) 21:55:15 ID:lftFZlZn
>>271
おれは何時間してても中ではいけない
遅漏ですよ。

リズム運動→副交感神経不活性化
→射精遅延
かな。
273優しい名無しさん:2006/11/20(月) 22:23:17 ID:WBAAc07T
セロトニン欠乏脳って病院で診断してもらえるのか
それとも病状見て自分で判断?
274優しい名無しさん:2006/11/21(火) 07:36:45 ID:xPzhmtNC
セロトニンをとるならセントジョンズワート飲んだ方がいいの?
275優しい名無しさん:2006/11/21(火) 17:14:52 ID:anvIVzn2
経験に基づけば、栄養は摂らなくてもよい。
というか関係があるかもしれないが、
影響力はリズム運動などのほうが圧倒的に
でかい。
276優しい名無しさん:2006/11/21(火) 17:23:47 ID:1PjqAGPJ
いや、運動+サプリのが効果はでかい。
277優しい名無しさん:2006/11/21(火) 18:45:19 ID:ClofMUPK
腸がセロトニン出すって始めて知った
朝日見てやたらお腹があったかくなって便の出がよくなったと思ったらそういうことか
俺完璧セロトニン欠乏じゃん どうりで過去の嫌な事が離れないと思った
このスレ見てなんとかなおすべ
278優しい名無しさん:2006/11/21(火) 20:46:48 ID:IYOPLvKu
リズム運動リズム運動いうけど、そんなこといったら
ミュージシャンとかには一人も鬱とかいないってことにならんか?
279優しい名無しさん:2006/11/21(火) 21:40:01 ID:1PjqAGPJ
ミュージシャンは知らんが、スポーツ選手は鬱が少なそうだが・・・
あくまでイメージだから実際どうか知らんが。
280優しい名無しさん:2006/11/22(水) 08:56:22 ID:YBPxH8MB
別に薬飲んでもいいだろw 死ぬわけじゃないし、人間みんな違うんだし。
「何々をしてはいけない」と自分にプレッシャーをかけること自体がセロトニンを
減らすよ。
281優しい名無しさん:2006/11/22(水) 09:01:55 ID:gOjjAuLu
>>280
確実にセロトニン増えるの?何で自殺者最多なの?
282優しい名無しさん:2006/11/22(水) 11:53:27 ID:PhgxNFDb
サプリや薬は脳内セロトニンの消去をなくし、留まらせる作用。
つまり、新しくセロトニンを作り出すパワーを弱めてしまう。
その場しのぎならともかく、治したいなら逆効果だよ。
そもそもサプリや薬で一時的に治ったときよりも、リズム運動と前頭葉トレーニングの併用の方が全然効果あるよ。
あと、アルコールは止めた方がいいね。
283優しい名無しさん:2006/11/22(水) 15:47:49 ID:QxXC4mii
脳内ホルモンのそれぞれの量で性格ってものがあるとすれば、
俺らは性格を変えようとしているのだろか。
神の領域じゃないか。
284優しい名無しさん:2006/11/22(水) 21:41:22 ID:cFnmACxk
たぶん性格みたいなものは優先神経みたいな感じで強烈だから関係ないと思うよ
対人のやり取りで発揮される物だし
アドレナリン系の人間がいくら訓練してもセロトニン系にはならんよ
285優しい名無しさん:2006/11/22(水) 23:12:41 ID:QxXC4mii
>>284
そうなの?
性格とかにはドーパミン・セロトニン・ノルアドレナリンって
関係してないんだ。脳内の神経伝達物質の受容体のこと?
遺伝だからあきらめろってことか・・
286優しい名無しさん:2006/11/23(木) 12:30:43 ID:37EPJ+2X
>>282
それはSSRIだけの話だろ。サプリメントにそんな作用はない
極論言えば、リズム運動だって辞めれば元に戻るんだから薬と変わらん。
287優しい名無しさん:2006/11/23(木) 13:10:07 ID:ml48bBWb
サプリメント商戦・食うか食われるか
288こうもり傘:2006/11/23(木) 23:00:56 ID:eJ6+gWte
やはりリズム運動はやりすぎると不眠症になる。
あと、あんまりやって動きすぎると、体に疲労がたまる。
それでも動けるが、体が疲れていると言うことには
変わりはないので、配慮が必要だろう。
289優しい名無しさん:2006/11/23(木) 23:02:16 ID:eJ6+gWte
>>282
前頭葉トレーニングってどうなん??
290優しい名無しさん:2006/11/25(土) 06:51:45 ID:mNCWv9wb
前頭葉トレーニングってどうやるの?
291優しい名無しさん:2006/11/25(土) 08:38:23 ID:hgKhHq29
前立腺トレーニングなら知ってるよ
292優しい名無しさん:2006/11/25(土) 14:27:23 ID:xCtcMa6U
前立腺トレーニングってどうやるの?
293優しい名無しさん:2006/11/25(土) 14:40:56 ID:EeAiOFWh
前立腺トレーニングに興味津々
294DDR ◆Ez9i8foLFQ :2006/11/26(日) 22:58:50 ID:bukgh50z
>290-291

毎日数分から数十分の読み書き計算の
訓練をすればOK、社会人になって数年
ないし仕事をしていないと、これが怠りがちになって
うつ病にかかりやすくなる。

前頭葉を鍛え直すのに一番いいと
自分が思っているのは
NINTENDO DSの
脳を鍛える大人のDSトレーニング
です。

公式サイト
http://www.nintendo.co.jp/ds/andj/

非常に鍛えられますよ。
是非おすすめします。

もしよかったらこちらのスレにも書き込みをして盛り上げてください。

うつ病をDDRで治そう!
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157974110/
295優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:15:38 ID:cJCYruyL
要は写経すればいいんじゃないの?
296優しい名無しさん:2006/11/28(火) 18:23:00 ID:75Yn1I11
ヨガいいですよ〜。あとビタミンB6ねっ。
カフェインは控えめに!
297優しい名無しさん:2006/11/28(火) 22:39:43 ID:2KQymboL
俺、初めてこのスレに来ました。SSRIとデパスを併用しています。ストレス耐性が弱く、すぐに落ち込んだり欝状態になります。


薬に頼らず、日光浴+リズム運動と脳トレ+自立訓練法を実践していきたいと思うようになりました
298優しい名無しさん:2006/11/28(火) 23:24:26 ID:r+kQHe8n
ゲームの脳トレとかあんまり関係ないような・・・
299優しい名無しさん:2006/11/29(水) 13:05:26 ID:P/L11+jP
最近仕事以外で外に行く事が無くなったけどこのスレを読んで後押しになった。
もともとジョギングが趣味だったので、日を浴びながら走りに行ってこよう!ついでに筋トレもしたくなってきた。

なんか急にやる気が出てきた
300優しい名無しさん:2006/11/29(水) 15:52:32 ID:1AUvzFV3
>>299
日に当たるだけでも結構違うよ!
あまり無理せずにね

300ゲト
301優しい名無しさん:2006/11/29(水) 18:27:20 ID:Jr8T+Ca1
ヤル気出すために散歩したいけど
だいぶ北海道寒いから外出たくないorz
302優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:25:59 ID:0F1owoce
>>300
俺は健光灯というライトをかったよ。
2時間を目処に朝浴びているよ。
気のせいか調子いいような気がする。
303優しい名無しさん:2006/11/29(水) 19:46:54 ID:qCc5Vsix
>>284
視線恐怖症など対人恐怖などの性格改善には、つながらないけども
症状は多少、改善できるってことなのかね?
304優しい名無しさん:2006/11/29(水) 23:07:48 ID:pGgD5+2o
熊本大学病院長の三池輝久教授(小児発達学)らの医療チームは、
不登校や引きこもりの対策として早朝に強い光を浴びさせてみたところ、
高い効果があることがわかった。
同病院内に室内の明るさを自動調節する専用の個室を設け、
入院治療を行った結果、全員に生活のリズムが回復し、
思考力や活動意欲の低下に対しても改善の兆しがみられたという。
305優しい名無しさん:2006/11/30(木) 02:22:04 ID:UVFjJ6U8
>>300 レスしてくれてありがとうございます。

ジョギングを約30分行いました。いわゆるランナーズハイ(これがセロトニン活発の状態ですよね)になり、雲間から日の光が注いでいるのが美しく感じたり、小川のせせらぎが新鮮に見えたり。

こういう感動って久しぶりでした。…はい!無理しないで地道に頑張ります!!

>>302 健光灯ですか?もっと詳しく教えて下さるとありがたいです!どういうところで売ってるかとか、値段とかも…。
306優しい名無しさん:2006/11/30(木) 03:19:54 ID:QQn1phWY
セロトニン抗体 セロトニン受容体に対する抗体が自閉症児で高力価
http://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/wadai/serotonin.html

セロトニンが血液中に流れ出しているらしい
307優しい名無しさん:2006/11/30(木) 08:49:19 ID:Ttc38WfL
健康灯か・・・冬は使えるかもね
情報キボンヌ!!
308優しい名無しさん:2006/11/30(木) 19:41:04 ID:jBOB87Cn
太陽並の明るさが期待できるのか?何ルクス必要なんだっけ?
309優しい名無しさん:2006/11/30(木) 20:57:35 ID:SBQRirn8
5000ルックス
310優しい名無しさん:2006/11/30(木) 21:02:45 ID:jBOB87Cn
健康灯が、何ルクスあるかだよな
311優しい名無しさん:2006/11/30(木) 22:32:13 ID:Ttc38WfL
つーか、健康灯でぐぐっても、それらしいの出てこないな。
>>302
詳細頼む!
312優しい名無しさん:2006/12/01(金) 09:13:47 ID:veARERTb
>>277
腸とセロトニンって関係あるんだ・・
じゃ ミヤリサンとかわかもとの整腸剤がいいかもね。

古いお薬だから安心だしね。
アトピーでミヤリサンをのんでいるけど、
そういやミヤリサンのんでから アトピーも回復中。
セロトニンもでるんじゃ一石2丁。

亜鉛もとってます。 
313優しい名無しさん:2006/12/01(金) 13:41:42 ID:gUZnvmji
光当てるのってひざの裏でもいいんだよね?
314優しい名無しさん:2006/12/01(金) 13:50:10 ID:zYPxDtdP
>>313
多分目。
315優しい名無しさん:2006/12/01(金) 18:55:46 ID:WaCTeVvy
俺、腸弱くて、すぐゲリすんだけど、そのせいでセロトニン少ないんかな
316優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:03:03 ID:WaCTeVvy
呼吸法とかで、下丹田に意識するって、腸とセロトニンってやっぱ関係あるのか?
神経症なヤツって、すぐゲリすんだよな、やっぱ腸なのかな?
317優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:08:24 ID:jgEXrOeY
栄養分って腸から吸収するからじゃね?
318優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:12:53 ID:37tcjVcc
腸内のセロトニンが少ないとぜん動運動が減って便秘に、セロトニンが多すぎるとぜん動運動が減って下痢や腹痛になる
…って『セロトニン欠乏脳』の著者・有田秀穂氏はいっている。
319優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:12:59 ID:Z5mUn6Jh
マジで?腸ヤベーじゃん。
320優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:17:32 ID:37tcjVcc
(訂正)
ぜんどう運動が過多になると下痢・腹痛になる
321優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:22:23 ID:WaCTeVvy
>>320
ようするに、下痢も便秘も、どっちも脳には、行きずらくなるのか?
322優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:22:42 ID:jgEXrOeY
腸が悪い上に胃下垂なら最悪だぜ
323優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:27:10 ID:KUUyZrSt
>>298
脳を使うことは大事だと思うよ。
やる気は前頭葉の一部である前頭前野から起こるから、
脳を鍛えて前頭前野の血流をよくすればやる気が出てくると思う。

あと生活を変えることと運動も重要だと思う。
324優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:33:41 ID:WaCTeVvy
交感神経のバランスで下痢になったり、便秘になったりすることもあるべ
神経症は神経過敏な人が多いが、鬱は、ひょっとしてその逆な人が多いんじゃないのか?
325優しい名無しさん:2006/12/01(金) 19:36:33 ID:WaCTeVvy
どうだ?どうだ? あまり緊張する方ではないだろう?
326優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:15:34 ID:G8ejMurw
>>311
>つーか、健康灯でぐぐっても、それらしいの出てこないな。

すまん俺も間違えたが、健光浴だ。紛らわしいけど健康浴でもない。
2500ルクスだということだ。
結構明るく感じるし、効果も感じるけどな。
通販で買ったけど、メーカーに問い合わせのところが多かった。
ネットで注文するなら、まず電話で問い合わせたほうがいいかもしれない。

本当は一万ルクスほどのフィリップ社の何とかが欲しかったが、
ちと高かった。健光浴も結構高いけどな。

健光浴で検索すればでると思う。
ちょっと間違えて、迷惑かけた。
327優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:21:21 ID:G8ejMurw
一万ルクスのほうは、
ブライトライトというフィリップ「ス」社の製品だ。

俺は、健光浴で後悔してないが、
ブライトライトのほうが効果があるのは確かだろうな。

それよりも、年中快晴の国の、
日当たりのいい部屋に住むのが一番だろうが。 
328優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:25:36 ID:m4UtaBsC
>>326
サンクス。結構高いね。
安い所で25000前後か・・・
329優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:34:38 ID:G8ejMurw
そうだね。
楽天市場の一番安いところで買ったから、
もうちょっと安かったと思うけど。

ブライトライト(エナジーライト)を買う勇気はなかった。
こちらは、45000円ぐらいしたのかな。
330優しい名無しさん:2006/12/01(金) 21:38:16 ID:m4UtaBsC
>>329
使用感はどうですか?
朝とかスッキリ目覚めますか?
331優しい名無しさん:2006/12/02(土) 01:09:39 ID:wvRBfkL4
>>301
北海道の寒さは尋常じゃなさそうだね。
家の中の日当たりの良い場所でも良さそうな気がする。
日照時間の少なさと、自殺者の数が反比例しているのが周知の事だと思うけど、
お日様の力は何よりも大きいと思う。
私はお天気が悪い日に断薬を始めたらとんでもない混乱を起こした。
お互いに出来る事から頑張ろう♪
出来るなら朝日が入る部屋で(東向き)の寝起き出来れば一番良いんだろうね。
332優しい名無しさん:2006/12/02(土) 10:55:37 ID:mOodaOCw
>>330
寝起きがよくなったかといわれると、そうだと思う。
ただ、朝とかスッキリ目覚めるという域にまで達してはいないと思う。

一番の効果は、夜になると眠たくなるし、
寝つきもよくなったことかな。
これは、自律訓練法をやっているせいもあるかもしれない。
333優しい名無しさん:2006/12/02(土) 11:31:35 ID:0U3tZeIK
だな。一日中部屋に閉じこもっていて
パソコンの画面に向かってたら、より欝が酷くなる。
たまには外に出て気晴らししないといけないな
334優しい名無しさん:2006/12/03(日) 10:10:15 ID:vMFohBEr
最近朝起きれねー。夏は6時半に起床してたが
日の出が遅くなるにつれて・・・
335優しい名無しさん:2006/12/03(日) 13:50:06 ID:Pxeq0iYU
北海道寒過ぎ。
布団から出れない。
336優しい名無しさん:2006/12/03(日) 15:55:04 ID:V6WissCJ
昨日、日光浴したらよく眠れて次の日調子よかったよ。
337優しい名無しさん:2006/12/03(日) 17:40:30 ID:qmGcfICi
なんか調子悪くなるといろいろなとこが痛くなったりするな
下痢になったりするし
うまくいくとお腹が温かくなって全てがうまくいく
338優しい名無しさん:2006/12/03(日) 19:50:55 ID:6xYmekOZ
すこし調べてみたけど日光浴すると、
セロトニンの子供?のメラトニンが出るみたい。
339優しい名無しさん:2006/12/03(日) 20:01:05 ID:xU1fAB78
かわいい
340優しい名無しさん:2006/12/03(日) 20:10:34 ID:n6II8vZ9
メラトニンダヨ\(・∀・)/
341優しい名無しさん:2006/12/06(水) 06:10:04 ID:AoRoduPB
保守
342優しい名無しさん:2006/12/06(水) 18:52:06 ID:pi9teTAP
光合成みたいなもんか
343優しい名無しさん:2006/12/06(水) 19:32:40 ID:ib6R7s/1
光合成みたいなものだね。
俺は効果あったから、セロトニン(運動等)は勧めたいよ。
344優しい名無しさん:2006/12/06(水) 19:35:18 ID:CNSBA7CX
家に引きこもってないで外に出りゃ治る
345優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:42:09 ID:Xh9ZT10n
努力したくない
病気?治るの…
346優しい名無しさん:2006/12/06(水) 20:55:37 ID:Xh9ZT10n
だれかたすけて
347優しい名無しさん:2006/12/07(木) 03:47:08 ID:ZeHlk1L3
とりあえず日に当たれ
別に朝限定じゃない
昼以降でも効果はある
徐々に早くしていけばいい
効果が出てきたら人は所詮ホルモン分泌で感情がどうにでもなることを実感する
348優しい名無しさん:2006/12/07(木) 03:55:02 ID:LxONRuG5
まァ、ナンだ。要するに理由付きニートだなw
349優しい名無しさん:2006/12/07(木) 04:51:57 ID:BlDXSETE
俺、目覚まし2台かけても起きれず2度ねしてしまう人なんです
誰か早起きの秘訣を教えてくれ
350優しい名無しさん:2006/12/07(木) 09:49:23 ID:Kbj4408x
早寝


早起きしようと思ったら早寝は必然…って答えるまでもないようなことだけど、これにつきる。
早起きできないって本当に鬱なの?
眠れないor眠りが浅い(すぐ起きちゃう)が鬱のデフォだと思ってたよ。
遅くまでぐーすかできるの羨ましい。
351優しい名無しさん:2006/12/07(木) 09:53:05 ID:0ndsRuGJ
外に出れない人でも、窓を開けて太陽光を浴びるだけでも効果ありますよ。
毎回5分以上は浴びてください。でも浴びすぎもよくないので30分を目安に
           

朝起きられないのも一種の生活習慣病みたいなものなので、体内リズムを正すのにこれも光を浴びるとよいです。そういう人は、できれば起きた時に光を浴びるとさらによいです
352優しい名無しさん:2006/12/07(木) 09:59:58 ID:0ndsRuGJ
>>350 俺は逆に寝過ぎてつらい。寝過ぎるのも睡眠障害なんだ。いくら寝ても寝たりない。睡眠の質が悪すぎて結局あんまり寝てないのと同じ。ちなみに自分は欝だよ
353優しい名無しさん:2006/12/07(木) 12:16:50 ID:afO6fqqM
>>351
曇ってる時どーすんのさ・・・orz
354350:2006/12/07(木) 17:40:35 ID:Kbj4408x
>352
そうなのか。よく知りもしないで軽率なこと言っちゃってスマソ

今日は曇ってましたねー
355優しい名無しさん:2006/12/07(木) 23:34:18 ID:yvDntojz
よる眠れない、朝起きれない
の繰り返しで毎日学校遅刻して
今は学校いってももう授業ついていけないから
よけい行けない悪循環
本気で自殺考えてる
12月28日くらいに
外で眠って凍死しようと思う
去年も同じ頃に同じように自殺未遂した

私の頭は治らない
誰も助けてくれない
356優しい名無しさん:2006/12/07(木) 23:59:37 ID:LSTkulfo
>>352
私も過眠でつらいよ・・・
毎晩日付変わる頃には寝てるのに、次の日も午前中から眠くなって
仕事中だろうと昇天してしまう。
周りはきっとだらしない人間だと呆れてるだろうな(´・ω・`)
昼間から寝たくなんてないのに。

ああ、こうしてる間にも眠いや・・・
明日の為にもう寝ます。多分変わらないんだろうけど。
357優しい名無しさん:2006/12/08(金) 01:40:10 ID:Z04mwvVy
遊びで作ってみました、暇な人はやってみてください
リズム遊びです
http://www.geocities.jp/metronomemetronome/a.html
358優しい名無しさん:2006/12/08(金) 12:01:40 ID:ld/IO33J
>>357
ウイルスじゃんかよー!!も〜
359優しい名無しさん:2006/12/09(土) 19:20:07 ID:KQYiAWML
寒くなって、どんどん昼夜逆転してきてる
360優しい名無しさん:2006/12/09(土) 20:16:39 ID:mzX/LpX3
なんで寒いと逆転すんの?
361優しい名無しさん:2006/12/09(土) 20:58:58 ID:KQYiAWML
朝起きれないから。
362優しい名無しさん:2006/12/09(土) 21:14:26 ID:KQYiAWML
あと日照時間も関係あるかな。
363優しい名無しさん:2006/12/09(土) 22:21:57 ID:rURIQXoB
日照時間が減って暗い部屋は冬季鬱病になりやすいよ。
鬱に追い討ちがくるのが冬。。
暗くなるとすぐ昼白色の蛍光灯をつけるといいよ。
そして寝る前に電球色に変えて眠剤飲んで寝る
364優しい名無しさん:2006/12/09(土) 23:09:32 ID:1kTgPaG3
北欧の人たちは日照時間が短い季節をどう乗り切ってるのだろうか。
365やっくん ◆CSZ6G0yP9Q :2006/12/10(日) 12:13:45 ID:ocLR/jGp
>>362-364

太陽光に近い照明を部屋に増設することにより、人工的に
日照時間を延ばしているみたい。
366優しい名無しさん:2006/12/10(日) 12:58:42 ID:Vb/dwBWL
俺の遺伝子だめだな。
367優しい名無しさん:2006/12/11(月) 17:53:47 ID:ay1UjdoX
 
368優しい名無しさん:2006/12/11(月) 20:50:42 ID:WGFSjg6L
冬眠できたらどんなにかラクだなー
369優しい名無しさん:2006/12/11(月) 22:04:54 ID:CNrwvP0X
冬になると日照時間と強度の関係で欝が増えるらしい。
370優しい名無しさん:2006/12/11(月) 23:10:51 ID:jodAKlfk
>>369

実感としてよくわかる。
371優しい名無しさん:2006/12/12(火) 03:53:03 ID:UNxdS6SK
>>370にプラスして冬の貧乏も堪えるなぁ・・・。尚、悪化・・・。
372優しい名無しさん:2006/12/13(水) 11:54:08 ID:BTIWrufk
リズム運動か…たしかにいいかもな。
373優しい名無しさん:2006/12/13(水) 15:06:03 ID:pe9lFfEu
俺もこれだな・・・。 子供の頃から無気力で常に不安感があったから、
先天的にだと思う。 臆病で好奇心ってものが全くなかった。
病院に行けば補充薬とか貰えるんですか? 薬って効きますか?
いい歳こいて職歴もない。 仕事をしなくちゃいけないって気持ちはあるが、
気力がない。 薬で少しでも気力が出るのなら飲みたい。
もうプロセスになんて拘ってる場合じゃない。 とにかく仕事をしなくちゃ。
きっかっけを掴む分だけでいいから気力が欲しい・・・。
薬を飲んだことある人教えてください。
374優しい名無しさん:2006/12/13(水) 17:37:11 ID:HFViFvv4
やさしい人ってウツになりやすいのか。
375優しい名無しさん:2006/12/13(水) 17:48:24 ID:2ZOYyhvC
たぶんな。
優しい人は責任感強いから
376優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:40:36 ID:46D0MXNP
>>375
自分でやさしいっていうのはおこがましいけど
人の話とかうんうんって聞いてしまう。マジに心配しちゃう。
で、なんか悩みだけきいて 本人はすっきり 自分はどんより。

おまけに その悩んでた本人、楽しいことをするときには自分をさそわない。
なんかゴミ捨て場にされちまうようで・・w

自分はまじめだから一緒に居て楽しくないのかな?
あー。もうまじめにひとの話なんてきくもんじゃないわ。

損損。

もっと無責任にあっパラパーになればいいんだよね。
せろとにん はいればちがうかな。
377優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:08:13 ID:gzCRnTdQ
そういえばここのところ
夜にばかり行動してる・・。
最近すっきり起きれないし、鬱の具合もちょっと下がり気味。
やっぱ日光とセロトニンは関係してるね。
明日こそ、朝日をあびよう・・
378優しい名無しさん:2006/12/13(水) 19:36:37 ID:eeaNUXeT
>>377
そう。夜型の生活になるのが一番いけない。
379優しい名無しさん:2006/12/13(水) 20:50:56 ID:SKTKhf5a
>>376
今の時代、やさしい人親切な人はバカをみる時代だもん。
情けをかけたって返ってこない。
ぼくは脱やさしい人宣言するよ。セロトニンも増えると思う。
380優しい名無しさん:2006/12/13(水) 23:52:45 ID:4mZrFZnq
努力家で、情に厚く、誠実な、冷たそうで厳しい人を敵にして
本性が計算高くて、疑い深く、だらしない、優しくて親切な人が物事が報われないと嘆いてる。

381優しい名無しさん:2006/12/14(木) 00:30:49 ID:yikt8igT
生きることにガツガツしたタイプになりてぇな
382優しい名無しさん:2006/12/14(木) 00:51:51 ID:Y0Wst6LJ
責任感は異常なまでに強いが、
冷血で非情です。
人から酷い仕打ちばかり受けてきたからな。。
383優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:00:24 ID:QfpuOeDu
>>376
>で、なんか悩みだけきいて 本人はすっきり 自分はどんより。
>おまけに その悩んでた本人、楽しいことをするときには自分をさそわない。
同意!別に誘ってくれないのはいいんだけど、使い分けされているようで悲しい。
いや、違うか・・・私は優しくはないので、腹が立つ・・・。
私なんてたいした仕事できないから、それなりのところでしか働けないし、
それなりの所だと、一生懸命やると浮いちゃうんだよね。
かといって自分に学歴もスキルもないので、逆の環境には行けないし・・・。
そのジレンマにはさまれて、己を知り無気力状態。
経歴は不真面目。本質は真面目・・・。環境と本質が合わないよぉ〜!!

お日様は関係ありそうだね。
北海道とか東北って家庭内の事件が多いけど、同じ不景気な沖縄ではそんな大きな事件って
あんまりきかないもんねぇ。
皆で日光浴にでも行く?で、みんなで元気になる?集団自殺より良いでしょう?【冗談】
384優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:13:23 ID:ZxgXsPKm
秋田が断トツで自殺者が多いのは、日照時間が短いからだよ。
もちろん経済的な問題もあるだろうけど。
沖縄は意外にもそんなに日照時間が長くないと思った。
385優しい名無しさん:2006/12/14(木) 01:29:22 ID:QfpuOeDu
うん、日照時間自体はそうかもね。
というか、沖縄は季節変化が少ないんじゃないかな?
北は冬と夏じゃ差がありすぎなんではないか?
作物が年中育つだけでも全然違うと思うよ。
雪に囲まれて身動きとれず、家庭菜園も出ない気候で生活苦も伴うとつらいよね。
386優しい名無しさん:2006/12/14(木) 11:02:21 ID:wh382cX3
今日も曇りじゃんかー
387優しい名無しさん:2006/12/14(木) 14:53:12 ID:H2sOVdJV
ああ、僕はどうして大人になるんだろう
ああ、僕はいつごろ大人になるんだろう
388優しい名無しさん:2006/12/14(木) 16:58:16 ID:4jjcHL/7
雨降ってる・・・
389優しい名無しさん:2006/12/14(木) 17:02:18 ID:Mu/1MfXG
>>387
電信柱の灯りでも見てなさい
390優しい名無しさん:2006/12/14(木) 18:57:58 ID:ioEHaIMr
しっかし、天候不安定で調子わりいいいいい
391優しい名無しさん:2006/12/14(木) 19:19:13 ID:qAdp88lT
>387
叱られるまでたたずんでいなさい
392優しい名無しさん:2006/12/15(金) 00:03:05 ID:9wrMR+vp
)>>6-7を読んだが…3年か…長いな。
でもやるっきゃない。
まずは一週間続ける。
393392:2006/12/15(金) 00:21:23 ID:S+wmktTJ
ん?SSRIって飲まないほうがよいの?
394優しい名無しさん:2006/12/15(金) 02:20:40 ID:N7FlU63l
うん
395優しい名無しさん:2006/12/15(金) 10:45:53 ID:mVADwQCh
お薬はだめよ。
396優しい名無しさん:2006/12/15(金) 11:10:54 ID:RkOzju5F
バナナって良いの?
397優しい名無しさん:2006/12/15(金) 11:12:28 ID:wXhtznnb
朝から泣きわめいちゃったよ…
仕事休んじゃった
もうダメポ(´TωT`)
398優しい名無しさん:2006/12/15(金) 13:09:15 ID:Vh0jFYe/
>>392
そうそう。完璧主義がよくない。
できるだけのことをやる。それでよくなるに越したことはない。
これぐらいの気持ちで臨もう。

3年かかるというのは完璧を期した場合だよ。
少しずつよくなっていくから、
一歩一歩の成長を楽しめる。
気がついたときには3年たって、
3年前を思い出すと別人のように思えるということだ。
399優しい名無しさん:2006/12/15(金) 16:24:52 ID:S+wmktTJ
SSRI飲みながら>>6-7やったらどうなる?
今更だから薬をやめるのに抵抗があるんだが。
誰か助けてsos
400優しい名無しさん:2006/12/15(金) 16:26:06 ID:N7FlU63l
SSRI飲むとセロトニン機能退化
401優しい名無しさん:2006/12/15(金) 16:32:19 ID:iTJkgbB2
1日中何もせず音楽聴いて過ごしているので
意識的にリズムとったり踊るようにしてみた。
なんか妙に気持ちよくて癖になる感じ…変にテンションが上がる時がある。
402優しい名無しさん:2006/12/15(金) 19:50:46 ID:mVADwQCh
笑うと増える物質ってなんだっけ?
セロトニン?
403優しい名無しさん:2006/12/15(金) 20:49:19 ID:tjda6Mg8
>>399
薬に頼らないために実践するんでしょうが。
飲んでるならやる必要も、意味もないでしょ?
404優しい名無しさん:2006/12/15(金) 22:19:48 ID:8ZtzKODN
まず症状がひどい人は、症状を抑えるところからスタートだ。
症状が出るたびに、ますます不安になるから、病状をいっそう悪化させる。
つまり、悪循環になる。だから、はじめのうちは薬は必要。

で、セロトニンを増やすために、いろいろやっていくうちに、
薬が減っていけばラッキーだね。
すでに薬を飲んでいても、薬は補助輪のようなものだから、
いずれは薬なしで不安を感じないようにするために、
しばらくは薬を飲みながら、リズム体操なりやればいいよ
405優しい名無しさん:2006/12/15(金) 23:09:03 ID:GUkfVYfY
夜型になって太陽を浴びる時間が減ると
冬季鬱病と同じ状態になるからだめなんだよね。
実際、夜の生活(仕事含めて)してる人には
精神的障害を持つ人が多いよ。
さて、そろそろ寝ます。
406優しい名無しさん:2006/12/15(金) 23:36:04 ID:t7axcsnv
>>380
鋭い観察眼! といってほしいんだけど ずれてるよ。

>努力家で、情に厚く、誠実な、冷たそうで厳しい人を敵にして

努力家でも情に厚いかどうかわからないし、
まして努力家=誠実とはいえない。
冷たそう=厳しいことをいういい人といいたいんだろうけど



>×本性が計算高くて、疑い深く、だらしない、優しくて親切な人が物事が報われないと嘆いてる。

○心根から優しくて人を信じやすく 誠実な人が 物事が報われないと嘆いてる(だまされやすいので注意)



それもまとはずれ

ってか君 釣りになるにはもうひとがんばりだよん。


郵政民営化なんてインチキなのに 「改革改革」のスローガンにだまされる人
が多数だからな。 それはおかしいと裸の王様を指摘する奴が うきあがるんだよな。
407優しい名無しさん:2006/12/15(金) 23:56:21 ID:S+wmktTJ
>>404さん、わかりやすく説明してくれてありがとうございます。
まずは補助輪つけてスタートです(`・ω・´)
408優しい名無しさん:2006/12/16(土) 01:05:50 ID:P4oDOE7D
SSRI飲むとセロトニン自体が出なくなるから一生補助輪だお( ^ω^)
409優しい名無しさん:2006/12/16(土) 08:37:45 ID:mwi8BysB
>>406
興味ある文章なんだけど、なんだか分からん。
もうちょっと説明してくれ。
410優しい名無しさん:2006/12/16(土) 09:00:13 ID:EDXdg6S4
>>408
ssriでセロトニンが出なくなるっての興味あるんで、
できたらソースを出してくれない?
411優しい名無しさん:2006/12/16(土) 12:08:00 ID:vmnTI5Kz
SSRIの話は専用スレでやってくれ。
412優しい名無しさん:2006/12/16(土) 12:55:59 ID:EDXdg6S4
セロトニンを語る時、SSRIは避けて通れない現実と向き合おう。
413優しい名無しさん:2006/12/16(土) 13:37:13 ID:/wVnGyKg
>>410
SSRI摂取→廃人→自殺→セロトニンが出なくなる。
414優しい名無しさん:2006/12/16(土) 14:42:46 ID:EDXdg6S4
SSRI摂取→廃人→自殺→セロトニンが出なくなる。→SSRI投与→ゾンビ化→
415優しい名無しさん:2006/12/16(土) 16:14:39 ID:BfhCBHgU
そうだそうだ!薬やめれ!
脳内ホルモンを操れるようになったら神だぞ。
416優しい名無しさん:2006/12/16(土) 16:26:57 ID:vmnTI5Kz
>>412
専用スレ見れば、いくらでもソースも情報もあるだろ。
語りたきゃそっちでやれ。
417優しい名無しさん:2006/12/16(土) 17:35:14 ID:0jOVxaGg
アルカリイオン水
418優しい名無しさん:2006/12/16(土) 21:33:57 ID:EDXdg6S4
アルカリイオン水の話は専用スレでやってくれ。
419優しい名無しさん:2006/12/16(土) 21:40:16 ID:D4Xu4Zar
うんこ
420優しい名無しさん:2006/12/17(日) 00:48:03 ID:25V3a4vQ
ビートマニアとかやってんだけど、これってリズム運動にはいる?
421優しい名無しさん:2006/12/17(日) 08:43:59 ID:8mZ2kOZt
入るのでは?
422優しい名無しさん:2006/12/17(日) 19:18:29 ID:z3RzDR5b
入るのか。今度自分もやってみよう
423優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:39:43 ID:jJs3HPoK
目が疲れるよあれ。
424優しい名無しさん:2006/12/18(月) 00:04:36 ID:x+mhwHQB
身近にダンスダンスレボリューションにはまって独身寮でズカズカやってたオトナシイ変わり者が、明るくなった例があるよ。
425優しい名無しさん:2006/12/18(月) 08:46:49 ID:8QDAGj8p
目はね、使っちゃダメなのよセロ出しには
426優しい名無しさん:2006/12/18(月) 09:20:44 ID:5D897VO8
ゲームじゃ効果あんまりないだろ・・・
427優しい名無しさん:2006/12/18(月) 11:36:38 ID:HXwo79ke
カラオケなんかは?
428優しい名無しさん:2006/12/18(月) 12:53:28 ID:1WOe4C0A
そういやカラオケよかったぞ。
やっくんの歌なんか歌ったら、もう息切れで相当運動した感じ
1000%だな
でも家に帰ってきてからのギャップが心配でもないこともないような…
429優しい名無しさん:2006/12/18(月) 13:07:41 ID:8ZBUw07k
踏み台昇降運動良いんじゃね?
430優しい名無しさん:2006/12/18(月) 13:43:34 ID:xUNpA5hg
昔ガムかんでたけどいい感じだったよ。
431優しい名無しさん:2006/12/18(月) 17:16:21 ID:HXwo79ke
>>429
ダイエットにもなって一石二鳥?
432優しい名無しさん:2006/12/18(月) 19:15:06 ID:1WOe4C0A
あまりしんどくないのがいいのじゃないのか?
かえってだめになりそ。
ガムはいいかもね。
433優しい名無しさん:2006/12/19(火) 20:33:59 ID:o/4BjE51
散歩三日目だが、30分の散歩って結構長いな。疲れる。
体力つけなきゃな。
434優しい名無しさん:2006/12/19(火) 21:21:03 ID:gYF/iqNs
運動はいいね。無理しすぎなきゃ
435優しい名無しさん:2006/12/20(水) 08:58:41 ID:SpMmYJKs
寒くて朝起きられない・
これが原因かも
436優しい名無しさん:2006/12/20(水) 13:44:46 ID:5pvmi3n8
セロトニン欠乏脳は病院でどんな検査でわかるんですか?
437優しい名無しさん:2006/12/20(水) 14:05:56 ID:IsCcLZnJ
歩いた後に腹がすごい冷えてるんだけど、歩き方よくないのかな?
438優しい名無しさん:2006/12/20(水) 14:15:08 ID:q0HEEXze
腹巻きしる
439優しい名無しさん:2006/12/20(水) 17:11:26 ID:PHNlttRA
人生失敗したわオレ
440優しい名無しさん:2006/12/20(水) 17:46:38 ID:8UurHTOK
人生を語るほど年取ってないだろ
441優しい名無しさん:2006/12/20(水) 19:47:11 ID:fhrGkjyj
取ってる・・・
442優しい名無しさん:2006/12/20(水) 19:55:04 ID:PHNlttRA
不良品です。
443優しい名無しさん:2006/12/20(水) 20:04:58 ID:8UurHTOK
80年生きてから語れ
444優しい名無しさん:2006/12/20(水) 20:07:05 ID:PHNlttRA
だから不良品だから無理
80年もむり
445437:2006/12/20(水) 20:10:17 ID:IsCcLZnJ
>>438
ただ単に冷えてるだけなのか。
腹に気をいれてけとか腹式呼吸で行けとかかとオモタ。

おれも20年物の不良品です…
446優しい名無しさん:2006/12/20(水) 21:39:51 ID:PHNlttRA
神様おりてこないかな
447優しい名無しさん:2006/12/21(木) 01:58:14 ID:aOVxS0x/
そのうちコンビニでセロトニン売るようになるかな
448優しい名無しさん:2006/12/21(木) 09:22:50 ID:UFGXrb54
買ってどうにかなるものではない
449優しい名無しさん:2006/12/21(木) 11:09:37 ID:3K9zldj6
セロトニン売ってるよ
個人輸入で
450優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:08:12 ID:IAiRCnqL
感情のブレがなくなってきた
怒りも悲しみも減った
気力も減った
いつも疲れてる
もう生きるのも面倒
451優しい名無しさん:2006/12/21(木) 12:15:10 ID:Zhhks4CF
>>450
2ch止めると改善されるぞ
452優しい名無しさん:2006/12/21(木) 13:36:34 ID:IAiRCnqL
ここだけが居場所なのに…
そうか…やめてみようかな…
453優しい名無しさん:2006/12/21(木) 13:40:43 ID:ncO05yGC
>>450
レンタルお姉さん
454優しい名無しさん:2006/12/22(金) 12:49:12 ID:9DolkAID
はじめてスレに来た人は、とりあえず、6,7,8を読むと分かりやすい。
455優しい名無しさん:2006/12/22(金) 22:46:06 ID:dcZm0X+H
貧乏ゆすりはリズム運動に入るでしょうか?
456優しい名無しさん:2006/12/23(土) 09:57:45 ID:4yflaBOQ
つまんない
457優しい名無しさん:2006/12/26(火) 00:03:59 ID:HEPhk++m
455
脳内できちんとリズムを刻めば効果あるんじゃない?
458優しい名無しさん:2006/12/26(火) 20:07:26 ID:CAIrGUc8
ないだろw
459優しい名無しさん:2006/12/28(木) 23:47:34 ID:JEZg3RN+
多少はあるだろ。
落ち着くための貧乏ゆすりだし。



ま、どうでもいいわな。
460優しい名無しさん:2007/01/05(金) 22:40:20 ID:UT1v4Rn+
うつ病と統合失調症陰性症状とセロトニン欠乏症の違いがわからない
461優しい名無しさん:2007/01/09(火) 16:43:24 ID:tWxF9mZh
薬の種類とそれをいれるピルケースの種類が増えただけさ

462優しい名無しさん:2007/01/09(火) 18:51:57 ID:EUwbklbS
セロトニン生活を始めて1ヵ月位だが、以前の自分には考えられないほど意欲的になったし、仕事もそこそこ
こなせるようになった。今月からリーダー資格ももらえた


何もかも消極的だった自分が嘘みたいだ。ちなみに自分は欝症状気味で、たまに仕事を休む人間だった。
みなさんも是非セロトニン生活をしてみてください
463優しい名無しさん:2007/01/09(火) 19:25:53 ID:AvLhXjo5
夕方になると脳が鬱になってくる セロトニン生活ってなに?
464優しい名無しさん:2007/01/09(火) 22:26:09 ID:AygvIhjc
♪セロトニ〜ンって何だあっけ?何だあっけ?
465優しい名無しさん:2007/01/12(金) 14:34:11 ID:cxjLjxMI
薬じゃなくてこういう民間療法みたいので治せたら面白いね
466優しい名無しさん:2007/01/12(金) 21:45:00 ID:Mzcd3Fs6
睡眠薬使ってでも太陽に合わせた生活するのが一番だね
467優しい名無しさん:2007/01/14(日) 13:47:01 ID:xq3vrCgy
ジャグリングもリズム運動になりますか?
頭が良くなる効果があるので毎日やってるんですが。

ジャグリング、フットバッグ、ペン回しの脳力開発効果掲示板スレのまとめ
http://www.nouryokukaihatsu.net/bbsjuggling.html
468やまびこ:2007/01/15(月) 11:58:04 ID:r/wtFMbL
去年の5月3日から始めた朝の散歩は、まだ続けてますが期待した効果はまだ現れてません。
27分くらい歩いてますがまだ足りないのか?それとも心身共にリズムをとることを心がけてましたが結構難しくて、体は早歩きでも心はいろんな事を考えているのがいけないのか?。
でも生活は規則正しくなって昼寝もしなくなりました。
さて今年はどうしましょうか。
469優しい名無しさん:2007/01/15(月) 22:55:33 ID:1lbkNzh5
>>468
久しぶりだね。自分も軽いジョギングやってるけど
あんまり効果ないな・・・

朝って、何時くらい?この季節はツライよね
470優しい名無しさん:2007/01/16(火) 01:48:05 ID:ksanxnug
俺からパソコンを取ったら何が残るのか…
学校はだるくないが、通学がだるすぎる…
顔もしまりがなくなったし彼女できそうにないし男子校だし鬱だ…
471優しい名無しさん:2007/01/16(火) 10:12:09 ID:xweVKmBl
球技ってどうですか?
テニスなど楽しむ人は鬱にならないって聞いたことある。
私は全然スポーツしないんだけど、前に強引に人に誘われて卓球やったら
しばらくものすごく爽快でさわやかな気持ちだった。
472やまびこ:2007/01/16(火) 11:14:35 ID:RdwenkCo
>>469
朝といっても無理はしないということで起床が7:30〜8:30くらいで散歩出発が8:30〜9:20くらいでしょうか。
今年はまず久しぶりに病院いって相談してみるか、と思ってる。
473優しい名無しさん:2007/01/16(火) 23:40:01 ID:yHNBYuWw
>>470
デブ専ホモになれば万事解決w
474優しい名無しさん:2007/01/17(水) 17:48:04 ID:EyE3F537
俺は二週間前から、朝呼吸法30分→通勤徒歩25分。夕方会社帰り徒歩25分。夜ガム噛み20分を日課にしてやったら、確実に以前の脇見の症状が軽減されてきたよ。
475優しい名無しさん:2007/01/17(水) 21:31:55 ID:m/Wh3mGG
磁気の力で鬱にさよなら
新治療法 電気ショックより副作用が少なく、抗鬱剤より効果のある反復TMSとは 
http://www.newsweekjapan.hankyu-com.co.jp/contents/index.html
476優しい名無しさん:2007/01/18(木) 18:17:40 ID:w/yELwYK
>>474
脇見??って?
477優しい名無しさん:2007/01/19(金) 22:29:15 ID:nZBAAduO
セロトニン上げ
478優しい名無しさん:2007/01/20(土) 20:46:12 ID:wh7zYwh0
やっぱガム噛みはイイと思う。
ボトル買って来た。
479優しい名無しさん:2007/01/24(水) 22:20:14 ID:mZwsq6VY
ガム噛むと仕事がはかどる。
480優しい名無しさん:2007/01/24(水) 22:21:27 ID:+wdHhf/k
ドーパミンレベルを上げた方が
鬱には良いんじゃネーノ?
481優しい名無しさん:2007/01/25(木) 10:17:15 ID:MT9n7zJj
ガムじゃないとだめなのかな、するめでもいいかな?
482優しい名無しさん:2007/01/28(日) 16:45:16 ID:ZSX0QlxF
>>481
するめでもいいと思うよ
おれもホントはするめとか食いたいけど臭いきつそうだからガム噛んでる
483優しい名無しさん:2007/01/28(日) 19:07:48 ID:UdeV0/lZ
自分の考えなんだけど、機械音痴で上手くスレ立てられない。長文過ぎてダメなんだって(>_<) 読み難いかもしれないけど、連続で書き込むから、おぉっと思った人は代わりにスレ立ててぇ!
484優しい名無しさん:2007/01/28(日) 19:09:58 ID:UdeV0/lZ
鬱になる時は環境の変化や極度のストレスによって、脳の海馬という部分が破壊されて、コントロール不能に陥ります。そうなると多少のストレスに耐えられなくなり、人と会う事や外出するのを避ける様になります。一度減った海馬を増やすには、脳に酸素を送らなければいけないの
485優しい名無しさん:2007/01/28(日) 19:10:51 ID:UdeV0/lZ
のに、部屋に隠る事で呼吸をする為の筋肉が弱り、姿勢が悪くなり、呼吸が浅くなります。年中浅い呼吸によって、脳内が酸欠状態になると、更に海馬が減少して、鬱がより酷くなるという悪循環を起こします。結論から言うと、今より呼吸を深くとって、海馬を増やしてやれば悪循環
486優しい名無しさん:2007/01/28(日) 19:14:18 ID:UdeV0/lZ
環から良い循環に変わっていくはずです。まずは姿勢を正して、呼吸を深くとる事から初めてください。バランスボールや正座はお勧めです。後運動すると自然に呼吸が深くなるので、改善してきたら勇気を出して外に出ましょう!
487優しい名無しさん:2007/01/28(日) 19:17:57 ID:UdeV0/lZ
海馬を増やすには、栄養と酸素です。いつも呼吸を深くとる事を意識して、生活して行ってください。半年後には、かなり変わってるはずです。
488優しい名無しさん:2007/01/28(日) 19:46:04 ID:1HsOiFKx
>>483
書き込めないのは改行していないからですよ。
ついでに、海馬は脳の情動や欲求の発現、短期記憶から長期記憶への変換等を担っています。
刺激が減り、神経細胞の数は減ると鬱になったりするようです。
海馬自体が増えたり減ったりはしません。
489優しい名無しさん:2007/01/28(日) 19:54:09 ID:UdeV0/lZ
自分バカなんで間違ってる所とかあると思います。みなさんでいろいろ味付けしていってきださいね♪ とにかく普段から、呼吸が浅くならない様、空気をいっぱい吸って生活してくださいね(^O^)
490優しい名無しさん:2007/01/28(日) 19:58:35 ID:pr2eLXnn
わざわざスレ立てんでも、ここにカキコすればいいじゃん。
過疎るの目に見えてるし・・
491優しい名無しさん:2007/01/28(日) 22:14:15 ID:BOl1E21p
セロトニン増やすためにプロテイン飲んでる人いますか?
492優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:50:02 ID:pr2eLXnn
タンパク質は良くないんじゃ・・・

トリプトファンはアミノ酸とはいえ。
493優しい名無しさん:2007/01/28(日) 23:52:37 ID:bki/da3J
なに、プロテイン飲むとセロトニンが増えるの
1年くらい前身体つくってた時にプロテイン飲んでたけど
そのとき、気分が爽快だったのはセロトニンのせいだったのか?
494優しい名無しさん:2007/01/29(月) 10:29:40 ID:7lljXt74
>>493
プロテイン+運動じゃね?
漏れも身体作ってたとき凄いハイになったことがあるよ。
495優しい名無しさん:2007/01/29(月) 13:00:05 ID:RU7aDKMe
やっぱりバナナですか?
496優しい名無しさん:2007/01/29(月) 13:35:53 ID:Oiz3Wm1j
>>495
『あるある』ネタ?
497優しい名無しさん:2007/01/29(月) 13:59:14 ID:RU7aDKMe
いや違います
プロテインは欝に効きます?
498優しい名無しさん:2007/01/29(月) 18:32:01 ID:7lljXt74
効くっていう人もいるし変わらないという人もいる。
鬱ならSAMe試してみれば?

SAM-eってどうですか?
http://food7.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1130302842/
499優しい名無しさん:2007/01/30(火) 00:20:27 ID:B3k9YV5q
SAMeってなに?
500優しい名無しさん:2007/01/30(火) 13:51:41 ID:XkfrjRey
プロテインごときで、解消されるなら苦労はない
運動がいい効果なだけだろ。

タンパク質って、セロトニンの合成疎外するんじゃなかったっけ?

つーか、サプリは気休めで解決にならないよ
501優しい名無しさん:2007/01/30(火) 15:16:07 ID:ehlOn4bi
プロテインは肥るべ。
502優しい名無しさん:2007/01/30(火) 15:23:53 ID:WYasXh71
サプリは民間療法の域を出ない
ここでまことしやかに語られていることを鵜呑みにするのは危険
503優しい名無しさん:2007/01/30(火) 15:38:56 ID:/GhPOY1T
診察に行くたびに「何かスポーツは始めた?」って聞かれるよ。
脳の伝達物質(セロトニンのことだよね?)出すにはスポーツが一番良いんだって。
でもジョギングとか近所の人に見られるの嫌だし、スポーツジムなんてゴメンだしなあ。

家の中でステッパー踏むのでもいいのだろうか。
504優しい名無しさん:2007/01/30(火) 15:54:11 ID:veEQERdW
無気力なのに3月に引っ越すことになりそう
隣のDQNっぷりと微妙な嫌がらせに余計無気力になってるから引っ越さないと駄目になりそうなんだけど 2年我慢してる
でもこんな自分に引越ができるのか?これからいろんな決断、手続き、引越作業が待ってるんだが・・・ 不安でならない
でもニートなんで引越をしなかったとしても毎日ボーっとしてるだけだからなあ   死にたい
505優しい名無しさん:2007/01/30(火) 20:37:59 ID:1gw7iT08
心の赴くままに部屋の中で蛸踊り。これ!
同じキチガイなら、踊らにゃ損。
506優しい名無しさん:2007/02/02(金) 02:03:13 ID:xBysuaiW
エアロビのDVD買っていえでやろうかな。それかダンス。運動すると脳の血流がよくなるから弱った前頭葉に効くかなぁ
507優しい名無しさん:2007/02/02(金) 13:32:24 ID:bWnZsi6s
うん、とにかく身体を動かして血流を促すと心身が活性化するお( ^ω^)
508優しい名無しさん:2007/02/02(金) 22:34:26 ID:jD72CGjA
>>503
俺もー
太陽の下で運動したいけど近所とか他人に見られたくない
水泳でも始めたいがとても通う気がしない(´・ω・`)ショボーン
509優しい名無しさん:2007/02/03(土) 11:19:57 ID:Fp79TygO
新聞で読んだ記憶があるけど、セロトニンは脳内に二酸化炭素ができないとできないらしい。あとタンパク質がないとダメで、あと十分寝ないと作られないらしい。あと、太陽の光。
ため息つくのは、脳の二酸化炭素の量を増やそうとするかららしい。そうやってセロトニン作ろうとするらしい。
でも、ため息はやめたほうがいいよ。腹式呼吸にしときな!
ため息ついてる自分は嫌いです!
510優しい名無しさん:2007/02/03(土) 16:57:07 ID:9p+R+1zV
>>509
何て新聞?
511優しい名無しさん:2007/02/03(土) 20:03:45 ID:XRvliyCq
たんぱく質は疎外されるし、寝てる間にセロトニンは分泌されない・・・
512優しい名無しさん:2007/02/04(日) 05:39:26 ID:Ovd3r6L4
バナナと牛乳は必ず朝食に摂って、ご飯かパンもしっかり摂って、
できれば温かいものも飲んで、
晴れた午前中に散歩に行けると、その日1日気分良くなって意欲も沸いて
とりあえず寝たきりにはならない。昼寝いらず。
何かこのスレとか見て「こうすると良くなるはず」って思い込んでやってるから
そのせいもあるかもしれないけど、太陽光が気持ちいい。
雨とか曇りは悲しい。それでも元気でない時は日光浴する。少しはましになる気がする。
すごく太陽の暖かさが心地よいんだよね。冬だからかな。
最近太陽を崇めすぎて部屋用に観葉植物まで買った。ちまちま光合成させてる。
これからまた寝て、9時くらいに起きて散歩行けると良いな。
513優しい名無しさん:2007/02/04(日) 11:49:37 ID:JuQR6kLa
僕が対人恐怖症、不眠症、その他神経症になったのもセロトニン分泌されなかった
からなのだろうか・・・今現在18歳・・・生きるのに疲れた・・・
どうすればよくなるのだろう・・・
514優しい名無しさん:2007/02/04(日) 12:31:02 ID:Gep6GFBP
>>6>>7>>8
515優しい名無しさん:2007/02/04(日) 12:48:43 ID:vD6KA3FM
有田さんのスレ
516優しい名無しさん:2007/02/04(日) 13:21:10 ID:kLcXgKwj
眠いな・・・散歩行こうかな・・・眠いなー
517優しい名無しさん:2007/02/04(日) 18:20:01 ID:hay2CSzs
>>509
タンパク質の取り過ぎはダメだって何回言えば・・・
うろ覚えの新聞の記憶の前にテンプレくらい読めよ。
518優しい名無しさん:2007/02/06(火) 04:42:12 ID:ahho8JMk
8年摂食障害わずらって、
就職して鬱になったんだけど
仕事が原因かと思っていたけど
セロトニンに密接に関係があった気がしてきた…

ほとんど吐くから栄養ろくに摂らない
炭水化物は鬼門だから絶対吐く、よってサプリや野菜ジュースに頼る
朝は学校や仕事で我慢できると思って、特にろくに食べない
日中、頭が働かないせいで残業過多・帰ってきてもネット
(mixiにはまってから悪化)で夜更かし。
おかげで毎日4〜5時間睡眠
朝は食べる時間があれば寝てたかったので、余計食べない
デスクワーク中心、VDT作業なので日光遮断環境
睡眠不足で休みの日は寝倒し。太陽見ない。夜起きて夜遊び、よって翌日も昼夜逆転。

何ていうか、酷かった…酷い生活だよこりゃ…
セロトニンを自ら合成させないようにしてるも同然…。
不謹慎だけど、身体の神秘を感じる。ツケって、しっかり回ってくるんですね。
>>512が非常によくわかる。休職中だけど身を持って実感した。
太陽が本当に気持ち良い。元気玉作れそう。地球のみんな!って感じ。
鬱病を発症してから、過食嘔吐が何故か止まっていた。
発症のきっかけが胃腸を壊したことだったので、その時の食欲不振と
鬱の薬の副作用の食欲不振のWパンチのせいだけだと思っていたけど
実家に帰って、規則正しく穏やかな毎日を過ごしているせいもあるんだろうな。

長文スマソ。長い目で脳ミソ鍛えていきます。地道に頑張るぞ。
しかし早く寝すぎて早朝覚醒にも程がある。太陽早く出てきて…。
519優しい名無しさん:2007/02/07(水) 02:24:45 ID:6K7c8+09
好きな曲聞きながら歩いてると、テンション上がるのはこれだったのか
520優しい名無しさん:2007/02/07(水) 19:20:07 ID:JySYu2d/
蛋白質不足は鬱病になりやすいらしいよ。
521優しい名無しさん:2007/02/07(水) 23:16:20 ID:+h75H6bb
おまいら、NHK教育で放送中の「声の訓練」という番組をごらんになったらどうでしょう。

ゴスペルの先生が指導しているのですが、メンヘルの方が試みてもいいのではないかと思います。
今日は、「腹式呼吸」でした。
先日は、「朝、気持ちよく目覚める方法ー丹田を起こす」というものでした。

月から木の午後9時55分からです。
5分間の番組なので、無理せずに見れます。
522優しい名無しさん:2007/02/07(水) 23:42:30 ID:KBqrVtrG
>>518
摂食障害にまでは至ってないけど
生活習慣はほとんど一緒。
悪循環なのは分かってるけど
なかなか治らない。
523優しい名無しさん:2007/02/08(木) 09:46:47 ID:g5aIEM/E
薬局でラフマのサンプルを貰った。
セロトニンの生産が促成されるらしいが…

セロトニンを増やすサプリってこれと、セント・ジョーズ・ワードだけかな?
524優しい名無しさん:2007/02/08(木) 12:09:31 ID:GZ1gBxIN
他には、5HTPなどのセロトニン前駆物質系とかある、
けど、コレ系はセントやSSRIなどの再取込阻害剤系と併用しないでね。
サプリはメンヘル板より健康食サプリ板の方が専門板なので情報多いよん。
525優しい名無しさん:2007/02/09(金) 00:04:31 ID:MsnZqbXg
摂食障害なのだが、
>>6 1の一番下(ここまで来るとセロトニン神経レベルが落ちすぎ、要注意)まで行ってる。
明日から光合成しよう。
本気でやばいと思えてきた。
526優しい名無しさん:2007/02/09(金) 11:44:35 ID:3poLdfh0
>>357のリンク先を見ないで
こんなゲームだったら良いなあ
というのを自分で作ってみた。

ttp://www.geocities.jp/desktop_aramaki/download/rhythm.zip

まあ、暇つぶし程度に…
527優しい名無しさん:2007/02/09(金) 12:32:38 ID:sJce1a7f
「沖縄ってね、全国的にみてとっても鬱病の罹患率が低いのよ。やっぱり日照不足は良くない。沖縄にいったら、鬱病も治っちゃうんじゃない?」
http://www.bitway.ne.jp/bunshun/ronten/club/sample/onti/070208/index.html
528優しい名無しさん:2007/02/09(金) 12:33:59 ID:ZGO4dBnU
ソース

「無気力」 セロトニン欠乏脳 「不安」 5リズム
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/utu/1157974110/
529525:2007/02/09(金) 15:57:10 ID:OjB3dlUP
今日は天気が良かったのもあって、散歩に行ってきた。
清々しいね。続けたい。
530優しい名無しさん:2007/02/10(土) 17:15:29 ID:uk0KhxHH
人生オワタ\(^o^)/


オ、オ、 オワターオワオワオワター♪
\ オオオワターオワオオワオワタ/
    ♪\(^o^) ♪
  キュッキュ __) >_
    /◎。◎。/|
\(^o^)ノ「 ̄ ̄ ̄ ̄| |
  ) ) |    |/
(( > ̄> )) \(^o^)ノ
       ノ ノ
 \(^o^)ノ ((< ̄< ))
   ) )
((( < ̄< )))
531優しい名無しさん:2007/02/10(土) 20:16:30 ID:t6yzxy9u
スルメイカでも食ってろw
532優しい名無しさん:2007/02/14(水) 23:39:11 ID:wIeafnyx
リズム運動はたとえば腕立てやスクワットでもいいのでしょうか?
533優しい名無しさん:2007/02/15(木) 02:50:37 ID:YVS1ItLC
腕立てやスクワット30分連続で続けられるのに無気力なの?
534優しい名無しさん:2007/02/15(木) 19:00:23 ID:VZzYWfZm
腕立てなどの無酸素運動よりウォーキングなどの有酸素運動の方が
長く続けられていいと思う。ダイエットにもなるし
ちなみに自分はどっちもやってる
535優しい名無しさん:2007/02/15(木) 23:31:30 ID:QBkDg6rA
セロトニンが出てくれば欝やSADなども薬に頼らず治せるのですか?
536優しい名無しさん:2007/02/16(金) 19:42:43 ID:Ph+rQZ89
リズム運動に最適な音楽。
安室奈美恵/a walk in the park
537優しい名無しさん:2007/02/17(土) 16:51:43 ID:elPxHQ9E
今日は午前通院のため早起きした。
朝食で栄養もがっつり。散歩して病院に行って帰りに買い物もした。
しっかり寝られるといいなぁ。
生活改善、精神面改善、健康体。リンクしてることをしみじみ実感。
538優しい名無しさん:2007/02/17(土) 21:31:07 ID:n6e7s5U8
その調子その調子
539優しい名無しさん:2007/02/17(土) 21:41:30 ID:q0kEFPsd
夜早めに寝ようと思ってるのに、昼間やるべきことをやらなかった後悔から
眠りに行こうと思えない
540優しい名無しさん:2007/02/17(土) 22:04:17 ID:DppWbHLh
本当にやるべきことは、早く寝ること
541優しい名無しさん:2007/02/18(日) 03:31:05 ID:Vh0OCJS2
セロトニン増えて〜お願い
542優しい名無しさん:2007/02/18(日) 14:25:14 ID:yoA+DaLy
セロトニン「やーだよ」
543優しい名無しさん:2007/02/18(日) 14:48:23 ID:0Q29VxY0
やる気でねーキツイだるい・・・

でもそう思うと余計に駄目なんだよな(´・ω・`)ショボーン
544優しい名無しさん:2007/02/18(日) 18:34:36 ID:4UApSUc6
>>535
そこまでトントン拍子には行かないと思う・・・
545優しい名無しさん:2007/02/21(水) 03:28:29 ID:lDyqNqiL
人が生きる理由は快楽の追求だ
快楽を得られないような無気力な人生は終わらせなければならない
とことん楽しむか死ぬかのどちらかの方法によって
546優しい名無しさん:2007/02/23(金) 01:00:49 ID:I/CTuhB8
シオノギが日本未発売のSNRIの治験始めてるぜ。
希望者は問い合わせてみるといいかも。
547優しい名無しさん:2007/02/24(土) 09:35:46 ID:o2zRl0Q6
最近起きてるのに夢の中にいるような感覚がします。
しかも何時間寝ても眠いです。そしてイライラします。
これは欠乏脳ですか?
548優しい名無しさん:2007/02/25(日) 13:00:11 ID:oF4HEpQT
長時間ゲーム、ネットをするがいけないのはなぜ?
惰性で頭を使ってるから?
だとしたら何回も読んだ本や漫画を読むってこともあまりよくないのかな?
549優しい名無しさん:2007/02/25(日) 13:19:24 ID:QHsna59k
そのレスだけでもうヤバイと思うわ
550優しい名無しさん:2007/02/25(日) 14:36:39 ID:uF/sLEcV
>>542
IDが
「余はだりィ」
551優しい名無しさん:2007/02/25(日) 14:36:53 ID:zHWI5ZLS
宗教臭いスレだな
イトコのキチガイが宗教関係の人に薬をやめさせられてキチガイがパワーアップしたけど
ここのスレの人は鬱の人とかに無理やりこの方法を進めたりしないようにね
552優しい名無しさん:2007/02/25(日) 14:56:54 ID:q3A5NTuD
>>550
ワロタw
553優しい名無しさん:2007/02/25(日) 18:57:49 ID:/wMn2lL+
>>552
そんなんで笑えるなんて、よっぽど脳が弱ってるんだな・・・
554優しい名無しさん:2007/02/25(日) 23:46:47 ID:DC69PGu2
>>548

ちょ〜大丈夫か・・・
使ってる脳の部分が違うんだよ
あと画面から出る光も有害だ

て、あたし釣られたよね?
555優しい名無しさん:2007/02/26(月) 00:08:40 ID:FgF+DYKV
バナナを確保しておいた。火曜日のために
556優しい名無しさん:2007/02/26(月) 20:17:33 ID:ouGrx1C6
長時間ゲームやネットしても、それが本当に楽しめてやってるなら
何も楽しい事がなくてできない人よりマシなんじゃない?
557優しい名無しさん:2007/02/26(月) 20:17:55 ID:ED2E3dZ7
これってどうもホントみたいだね
失念したけど、日本の堕胎数のデータを検索してみたら、終戦直後がハンパじゃないくらい突出して高いグラフが出て来て驚いた。
何で日本のマスコミってこういうの黙ってんだろう。
調べれば調べる程日本の方が朝鮮人による被害が多かった。っていうか虐殺とか強姦とか逆にやられまくりじゃん。可哀想だよ。
ヤリ逃げした男たちがいる事実。売春して稼いでたくせに強姦されたと騒ぐババア。そして自虐教育。
おとしいれられていた日本が悲しい。それなのに今日もどのパチンコ屋の駐車場は満杯。バカヤローな日本人。

靴の底や、女の髪のなかから金を探し出すのはふつう。一糸まとわぬ姿にされ、
取調べられた若い女性もあった。城津での惨状は言語に絶した。(中略)
朝鮮_人の男女が数十人の団体でおしかけ、干してある洗濯物から赤児の着物まで
剥ぎ取って掠奪され、あげくは婦人の“提供”を要求されたという」
「博多港から車で40分ほどの二日市温泉郷につくられたのが、「二日市保養所」
である。強姦によって妊娠させられた女性たちには、堕胎手術が施された。また、
性病に感染した女性たちにについても、匿って回復するまで治療が行われた。(中略)
「二日市保養所」の産婦人科部長だった橋爪医師の証言が、「水子の譜」に収録
されている。同医師が昭和21年6月10日付で救療部に提出した報告書によれば、
強姦の加害者は朝鮮_人が最も多く、次いでソ連人、中国人、アメリカ人、そして台湾人、
フィリピン人も登場する。」
その他様々な報告があります。
以下参照:
■enjoy Korea
http://bbs.enjoykorea.jp/tbbs/read.php?board_id=phistory&nid=75340
558548:2007/02/26(月) 22:31:16 ID:fF7fcXlK
>>554
いや、釣られてないですよwマジな質問。
ゲーム脳ってなんだかんだいって証明ないわけだけど、
本当だとしたら、脳の反復動作ってのがゲーム脳を作り出す一つの原因て聞いたことがあったからさ。
だとしたら同じような反復動作(何回も読んだ本を繰り返し読む=内容が頭の中に入ってるので、伏線とか読まずにただストーリー追うだけ)
もダメなのかなって思ったんですよ。
両者の感覚が似てるなーって感じてたからさ、俺自身が。

でも画面から出る光が有害ってのは納得。
559優しい名無しさん:2007/02/26(月) 23:31:26 ID:Eg09mCVz
前頭葉を全く使わない反射作用のみのゲーム=痴呆状態
560優しい名無しさん:2007/02/26(月) 23:43:11 ID:mVmURg8C
前頭葉ってどういうことしたら使われるの?
561優しい名無しさん:2007/02/27(火) 01:25:10 ID:aS0PgToB
他人とのコミニュケーション
562優しい名無しさん:2007/02/27(火) 01:52:23 ID:tCz2C+gv
前頭葉を全く使わない反射作用のみのゲーム

シューティングゲームとか?
563優しい名無しさん:2007/02/27(火) 10:14:08 ID:M8zpU6wY
よう分からんけど、長時間のネットとゲームは良くないやろ。
564優しい名無しさん:2007/02/27(火) 10:24:03 ID:oMcooVsU
TVのほうがずっと受動的で洗脳チックだし、ゲーム脳自体はトンデモ理論なんだろうけど
ゲームやネット独特の脳の疲れって、感覚的にはある気がする。

結局、長時間やっている、やれてしまう、ということが良くないんじゃないかなあ?
ゲームやネットは中毒性があって、下手すりゃ徹夜でも出来ちゃう。
ほどほどに楽しむなら何だって悪いことはないでしょうし。
565優しい名無しさん:2007/02/27(火) 15:29:49 ID:aS0PgToB
幼児にビデオと先生が外国語を教える実験やったんだけど
ビデオと全く同じ先生がビデオと同じ内容の授業をする。
違いはリアルとバーチャルだけで全て同一の授業。
ビデオは殆ど効果がなく先生が直接教えると劇的な効果が出た。

シューティングに限らずバーチャルは前頭葉が働かない。
56618歳:2007/02/27(火) 23:11:22 ID:IwDJ7BCA
≫554
4月からIT系の専門学校へ入学予定の僕はどうすれば・・・orz
本当に趣味というか毎日ゲームかネットの繰り返し・・・
もう人生終わった?正直いろいろと疲れている・・・
精神科とか何度も診察しようか迷ってる・・・普通の内科で不眠症でマイスリー
長年処方し続けている・・・とにかくどうすればいい?
567優しい名無しさん:2007/02/28(水) 00:51:49 ID:SwZFDcoa
まじで>>1の理屈はめちゃくちゃ納得できる
肉体労働で外で働いてるときは、気持ちにハリがあってストレスに強い感じがして普通に毎日を楽しめた。
失業して毎日家でネットやゲームばっかりしてた時期は半分ノイローゼになって、強列な不安で
ちょっとしたことにビクビクしたりと、ひどい状態だった。
やっぱり人間は外で体を動かして労働するように設計されてるのかなと思ったりした。
568優しい名無しさん:2007/02/28(水) 01:06:17 ID:Rs6hYZ/m
人間の長い歴史を考えれば簡単に判る理屈だよね
569優しい名無しさん:2007/03/01(木) 18:01:26 ID:vdIaNx+6
肉体労働で外で働いてる 強列な不安で 半分ノイローゼ
ちょっとしたことにビクビクしたり ひどい状態
570優しい名無しさん:2007/03/01(木) 19:28:11 ID:qNzH1243
それはセロトニン欠乏症じゃなくて精神病なので精神病院行った方がいいね
571優しい名無しさん:2007/03/01(木) 22:55:56 ID:vG9tzGUU
ゲームはやらないからわからないけど、確かにネットを長時間やってると、
何か不安になってくる。心がマイナスに向くというか。2ちゃんは特に。
反対に犬の散歩をするとちょっとだけどやる気が出る。気持ちが起きる感じ。
572優しい名無しさん:2007/03/04(日) 10:05:25 ID:rQhixOsA
ネットに限らず、仕事で長時間PCに向かってるのも良くない
鬱や神経症が激増している。
573優しい名無しさん:2007/03/04(日) 23:54:31 ID:pQN7R6Iu
子供の頃から超インドア派のゲームっ子だった
それでセロトニン欠乏して今の無気力、鬱、イライラ、朝の極端なまでの弱さにつながってるのか・・・

いろいろ調べてたけどなんとなく今、人生が上手くいってない理由が分かった希ガス
574優しい名無しさん:2007/03/04(日) 23:56:19 ID:6kXRQS7i
TVなど宣伝・広告は(洗脳のリスクはあるが)自分で意思を操作できないけど、
PCなどゲームでは、自分が意思を操作するから危ない。妄想に発展する。
これが危ないといわれている理由では?
575優しい名無しさん:2007/03/05(月) 05:19:24 ID:gG5Wv4yC
おまいら、一日一回、ストレス(イライラ系じゃなく緊張系)をあえて強烈に受けてみろ。
自分で無理に高めてもいい。…これで多少改善されるぞ。
方法は各自考えるべし。
昔緊張したシーンとか思い出せばいい。
スポーツしてた奴は試合直前の気持ち、
ピアノやってた奴は発表会直前の気持ちだ。
我々に不足しているのは生きるための緊張感だ。
リズムのある肉体的刺激もいいが、精神的に鋭さがなくなってしまったんではナマクラなままになる。
今かかえてる以上のストレスを、怖がらず、飲み込め。
強くなろうぜ。
576優しい名無しさん:2007/03/05(月) 05:24:27 ID:gG5Wv4yC
あ、ゲームは実体のない危機感しか与えてくれんからナシな。あれはどこかで安心してる。
何なら近所の子供と真剣に鬼ごっこでもしたらいい。俺は風貌的に不可能だがw
577優しい名無しさん:2007/03/05(月) 06:25:03 ID:yIQVrK7+
>>575
社会復帰へのリハビリとしては有効かもしれないな
もちろん治療中の人には逆効果だが

強く…なる、か
イメージトレーニングいいかも
578優しい名無しさん:2007/03/05(月) 13:19:30 ID:LKlpm0/4
ストレス耐性までしなくても
外に出て、人とコミュニケーション取るだけでも大分違うよ
でも鬱状態だとそれもツライけどね。
579優しい名無しさん:2007/03/06(火) 15:36:09 ID:kIXzJg7O
文字チャットを省いたビデオチャットがさかんに
行われてるサイトがあればいいなあ
580優しい名無しさん:2007/03/06(火) 16:58:06 ID:EEmf70I7
581優しい名無しさん:2007/03/07(水) 14:03:47 ID:eCKRJRd+
モーツアルトとか聞いてれば少しはよくなるかな?
582優しい名無しさん:2007/03/07(水) 14:17:57 ID:hM+Olela
図書館においてあるヒーリングBGMをCD-Rに焼いて聞いてる
結構おすすめ
583優しい名無しさん:2007/03/07(水) 14:32:52 ID:eCKRJRd+
ありがとう、聞いてみる
584優しい名無しさん:2007/03/07(水) 15:26:00 ID:9eh6LGSe
>>581
聞いたけど、イマイチ。
クラシック好きな人にはいいかも。
585優しい名無しさん:2007/03/07(水) 18:13:52 ID:TYGJCq2M
この時季、外に出て春の光と風に当たるのが一番
そこに緑がある所ならなお良し
586優しい名無しさん:2007/03/08(木) 15:08:38 ID:Dv9qMe4l
>>584
自然の音オススメ
川の音が気に入った
587優しい名無しさん:2007/03/08(木) 15:33:01 ID:FfmNgR/i
>>585
花粉症じゃなければね。
588優しい名無しさん:2007/03/12(月) 11:59:47 ID:0CCnfsI5
セロトニン増やすなら象さんのリズムでしょ
マーチがちょうどそのくらい
589優しい名無しさん:2007/03/12(月) 12:00:55 ID:0CCnfsI5
もしかしてさげたほうがいい?
ごめん
590優しい名無しさん:2007/03/12(月) 18:44:30 ID:niW/+HcO
リズム運動って、好きな音楽聴きながら
その場で踊るとか、そんなんでもいいのかな?
591優しい名無しさん:2007/03/12(月) 19:01:16 ID:0CCnfsI5
それ知りたい
一秒に2回のリズムじゃなくても効果あんのかね
592優しい名無しさん:2007/03/17(土) 00:32:25 ID:8qQItF1G
【脳科学】いじめによって心が傷つけば脳にも傷がつく
http://news21.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1174035972/
593優しい名無しさん:2007/03/17(土) 13:28:46 ID:gvTX927k
平日は仕事で気持ちが張りつめているから、結構普通に行動出来るけれど、
週末になると、その反動なのか、すごく無気力になる。
今も、出掛けようと思って準備始めてから、既に4時間以上経過。着替え途中の半裸のまま。
(明日が自分の誕生日なので、買おうと思ってるのがあったの)
音楽もわずらわしい時って、どうしたらいいんだろう・・ 牛肉も嫌いだし。
594優しい名無しさん:2007/03/18(日) 02:00:45 ID:GIPx7329
>>593
わー奇遇ですね!
自分も今日誕生日だ
どっかのスレかここかで見たけど無気力になってる時は脳が酸欠状態だそうです
動かない→酸欠→動きたくないのループに
だからそういう時は深呼吸して酸素を多く取り入れたり、少し軽い運動をしたらいいかもです

ここで同じ誕生日の人に巡り会えた事が嬉しい
ハッピーバースディ☆
595593:2007/03/18(日) 09:17:32 ID:OaCpBtsW
ぎゃー! ハッピーバースデー!
同じ誕生日の人に出会えたのは2度目です。嬉しい(;д⊂)

結局5時間半経ってから、地元で買い物だけしました。卵が安く買えた。
深呼吸か・・・。今日は無気力ループに入らないうちに、サイクリングしてきます。
596優しい名無しさん:2007/03/19(月) 06:58:07 ID:MH1LeRqZ
平日 仕事で気力を使い果たし休日は無気力
用がなければ一日パジャマで家事すませて寝てる。

買い物は病院帰りになるべく済ませ余計な事はしない
あぁ 昔は休みの度に漫画喫茶行ったり一人でぶらっと車走らせたり
してたのにな… 病気になる前に戻りたい。
不安ばっかでいやだよ。
597優しい名無しさん:2007/03/22(木) 23:55:36 ID:OhgCure6
あったかくなってきたからひなたぼっこお勧め

パソコンがデスクトップだとどうにも外に出られないから
いけないな。
598優しい名無しさん:2007/03/23(金) 18:34:32 ID:zlVAn81d
外に出てまでパソコンやるなよw
599優しい名無しさん:2007/03/24(土) 01:32:56 ID:TlB7vE+a
車に、モバイルパソコン積んでるが、小さくて見にくい。
キーボードも小さい。

んで、15インチモニタと標準キーボードとマウス(無線じゃ無くす)を
外付け。

モバイルパソコンは盗難防止に持ち歩けるからよい。
15インチモニタの場所はひみつだ。

外に出たら、2chのためにアンテナ探しだ。
600優しい名無しさん:2007/03/24(土) 14:32:20 ID:dO+ZiAhB
パソコンなんていらんよ
天気のいい日にウォークマンもって公園歩くだけでもおk
601やまびこ:2007/03/25(日) 14:33:13 ID:EpjgwAns
現状報告です。
言葉では表現しにくいのですが頭が重くて圧迫感があり、ふわふわ感、微妙な吐き気などの症状がありますが内科では異常なしでした。
特に外出時、スーパー内で買い物中、料理中などに発症します。
普段は不整脈の薬とメイラックス朝1mg飲み、頓服でソラナックス0.8mgなどを飲みますが効かないことも良くあります。
そもそも病名(医者もはっきりとしない)がわからないので症状からセロトニンや自律神経関連だと勝手に思っています。
それで去年の5月から朝26分くらいの散歩を続けていますがいまだに変化なしです。
今後どうしようかと久しぶりにメンタルの病院に行きましたがソラナックスも毎日飲みましょうという薬の増量案でしたので嫌になってしまいました。
薬に頼らない方法はないか、これからは自律神経スレでも勉強します。

602優しい名無しさん:2007/03/25(日) 20:13:34 ID:5aDAVu0k
ソラナックス効きにくいなら、しばらくそれも断ってみたり。
頑張ろうね(^^)/
603優しい名無しさん:2007/03/28(水) 19:17:21 ID:u0rVRwsh
外に出られないし 昼間頭が回らないよー

「何時に寝ようが起きる時間は一定にする」をやったら
寝不足が蓄積して風邪ひいて寝込むはめに。

健常者より体力無いから 無理は出来ないね。
604優しい名無しさん:2007/03/28(水) 19:47:57 ID:yS19AKOl
>>566
俺はゲームプログラムの専門学校行ってIT関連の会社に就職したが
鬱病にかかってはや8年が経とうとしている
30になって精神病持ちで職歴ほとんどなし。再就職は病気のせいもあってまだ無理
こんなオッサンにならないように気をつけろよ

とりあえず専門学校ではPC漬けになるからゲームは卒業しとけ
無理そうなら食事はいいもん取っておけ。運動もしとけ。それでも精神的におかしくなる可能性もあるけど
605593:2007/04/02(月) 21:00:20 ID:k8L569cM
やりたいことはあるのに、気力がついていかなくて、悔しくて、
こんな悔しいままで一生を過ごすのかと思うと、本当に嫌になり、
4年前、なかなか合う薬が無く、結果的に薬漬けにされて以来、
不信気味だった精神科に行って来ました。もちろん以前とは違う病院。

以前飲まなかったゾロフトを処方してもらったら、
一発で合ったらしく、少し気力が出て来て、心に余裕が出来た。
頓服でソラナックスもらってるけど、まだ1回も飲んでない。

まったり治療していきます。今回は通院からも逃げなくて済みそう。
606優しい名無しさん:2007/04/03(火) 10:22:55 ID:pA8eWDbE
>>605
薬で良くなったんなら、スレ違いでは・・・
607593:2007/04/04(水) 21:12:20 ID:900QctOo
ごめん。その後の報告のつもりだった。
もう行きます。
608優しい名無しさん:2007/04/05(木) 06:29:29 ID:H7mYCr+C
>>575
それやってみたけど、一ヶ月しか続かなかった…。
緊張しすぎると自律神経失調症が酷くなってねえ…
緊張は続きすぎるとイライラになるのよ。
609優しい名無しさん:2007/04/09(月) 15:32:50 ID:GxA33Q42
夕飯後は疲れて横になると寝込んでしまう。夜明けに目覚めて洗顔歯磨き皿洗いして、また寝る。
休みの日は2時3時まで起きられない。
数日間風呂も入れない。
ああまた夕飯のメニュー考えなきゃ…洗濯しなきゃ。
610やまびこ:2007/04/13(金) 14:20:47 ID:vhCvfH0v
役所の相談窓口に相談したら「障害年金を申請してみる」「病院を代える」でした。
どうも違う。
なにをすれば体調改善されるのかが知りたいのですが、どこに相談すればいいのでしょう。
相談窓口の人役立たず。
611優しい名無しさん:2007/04/13(金) 14:39:47 ID:9MNTcOmw
ネットのやり過ぎも良くないんでしょうか?
最近プロバイダ解約しようかと考えるほど
パソコンの前に張り付いてます。
612優しい名無しさん:2007/04/13(金) 15:08:13 ID:8NYKBNOo
ねみゅいよぉ。
613優しい名無しさん:2007/04/13(金) 15:22:56 ID:h4xtfsXj
あせってイライラしたり落ち込んだりしても逆効果だし、できなくてあたりまえって開き直ったほうが楽だし、プラス効果になるだろうから、そうなれる練習してみる。
614優しい名無しさん:2007/04/13(金) 18:46:16 ID:+Gw+CT9c
>>610
今、そういう難民が溢れてるよ。
病院いったって、神経症の類はなかなか治らないからね・・・
615優しい名無しさん:2007/04/14(土) 19:46:15 ID:qS9sZ30t
病院通って合うとこ行ってカウンセリングもしっかりしてもらって投薬してるけど、
少し精神状態的には落ち着いたけど、体のだるさや無気力はまったく治らない
病院だけでなく、日光に当たろうが散歩しようが各種セラビーしようが無気力だけは治らない
616優しい名無しさん:2007/04/14(土) 19:48:39 ID:qS9sZ30t
厳密に言うと 気力があってもやる気がでない→無気力→休養→気力が出る のループ
617優しい名無しさん:2007/04/18(水) 06:24:37 ID:Z9hQQ6o9
寝すぎもよくないね。

休みの日はどうも無気力になる
618優しい名無しさん:2007/04/18(水) 22:00:43 ID:uQst3N2s
無気力なときって、言葉を組み立てるのも面倒になる
619優しい名無しさん:2007/04/20(金) 00:35:17 ID:QuDov1H0
テンプレに禁煙がないのが信じられない。
620やまびこ:2007/04/21(土) 10:28:50 ID:dIkLuw07
>>610
漢方外来に行ってきて、今漢方薬飲んでる。女の人によく出す薬だそうだ。
加味ショウヨウ散。
621優しい名無しさん:2007/04/23(月) 08:18:37 ID:e9NfjySv
怠け者とか飽き症もセロトニンと関係あるのだろうか?
622優しい名無しさん:2007/04/23(月) 22:32:36 ID:cvPxRKj2
朝死ぬ気で起きる
体操する
熱いシャワーを浴びる
水を浴びる
これを3回繰り返す
朝飯食う
コーヒーがぶ飲み
エロゲでもやる

これ1週間やれば治る
623優しい名無しさん:2007/04/26(木) 07:15:48 ID:Bzhb208m
>>621
ねーよ
おめーみたいなヤツは戸塚ヨットスクールで更生してもらえ!!!!
624優しい名無しさん:2007/04/26(木) 07:46:18 ID:gsqOrt9f
うつ病とセロトニンって本当に関係あるのかなぁ?精神科医が薬を飲ませる為に尤もらしい理由をを言ってるだけな気がする。セロトニンって量れないし。

>>620
加味逍遥散飲んでたよ。体が温まる。精神に効くらしいけどその点は実感なくて途中でやめちゃった。おいしいけど。
合うといいね。
625やまびこ:2007/04/26(木) 11:47:37 ID:sXGOIAS0
>>624
テレビでたしかセロトニン量測ってましたよ。
若い男が呼吸法をしてその前後の尿からセロトニン量を測ってました。
次に竹下景子がどこかのおじさんと会話をしてその前後の血液からセロトニン量を測ってました。
だから短時間で増減があるので1回測ったくらいでは参考にならないのかも。

626優しい名無しさん:2007/04/26(木) 11:51:54 ID:/jCUraM3
総合病院なんかの精神科に行ったら調べてくれるよ
血液から脳波 心電図まで
627やまびこ:2007/04/26(木) 11:55:17 ID:sXGOIAS0
だいぶ前に図書館で予約した「セロトニン生活のすすめ」が今ごろ借りれました。
ちらっと読みましたが私の散歩のしかたが「負荷が足りない」「運動に集中してない」のかもしれません。
でも運動に集中するのは難しいし、つい考え事をしてしまいます。
628優しい名無しさん:2007/04/26(木) 11:55:55 ID:gsqOrt9f
えっ!量れるんですか??なんで精神科で量らないんでしょうね?
私はうつ病じゃないのにうつ病と断定されて、薬漬けで二ヶ月半寝たきりでしたよ!寝る事がうつ病の治療だとか無茶苦茶言われて。
家族にも医者が言うんだからうつ病だと言われて辛かった。
セロトニンが量れるなら違うって証明できたのに。悔しいな。
629優しい名無しさん:2007/04/26(木) 11:59:08 ID:v7SK+kcT
セロトニンが本当に関係してるなら、SSRI飲んでる時点でやばいけど、診察なしで前回と同じ量もらえちゃうのやばくね?
しかも予定より一週間くらい遅く言ったのに何も言われないってやばくね?
診察してもセロトニンはかるわけじゃないし
630優しい名無しさん:2007/04/26(木) 12:58:39 ID:cIuyyhFR
>>627
あんたいい加減セロトニンが原因なんて思うのやめれば?
前スレから居るし、そもそもそんな長い期間やってちっとも硬貨がないなら
すっぱりあきらめるのが普通だろ。
負荷がどうこうとかマジで関係ないよ。それにセロトニン説自体科学的根拠もないしそんなんで直るならみんな直るし。
あと脳のセロトニンと尿からでる体内のセロトニンは別物らしいよ。
本でみた。まーどうでもいいけど。
631優しい名無しさん:2007/04/26(木) 14:03:17 ID:gsqOrt9f
>>629>>630
そうだよね。本当に関係してるなら、パキシル飲んでセロトニンが増えているか測定しないとね。
しかし再取込阻害剤って読むと「再度取り込むのを邪魔する薬」って思えて仕方ない。
632優しい名無しさん:2007/04/26(木) 19:42:07 ID:y7DUwn4W
>>631
いや邪魔する薬だろw邪魔して増えたように見せかける・・・
セロトニン測定も意味ない、セロトニンが正常値の鬱も一杯居る

パキシルは辞めるとき地獄ですよ〜
633優しい名無しさん:2007/04/26(木) 20:41:17 ID:jQvvfUbI
脳内のセロトニン量は生きてる間は計測できないんじゃなかったか
死んだネズミの脳をすりつぶして測ったというのは何かで読んだ
634優しい名無しさん:2007/04/27(金) 10:07:53 ID:fU5VaHy0
血液中のは調べられるけど、脳内は無理そうだよな・・・
635優しい名無しさん:2007/04/30(月) 23:03:09 ID:vxQ/uAC1
>631
シナプスにおける、伝達物質の働きってやつを、
勉強しなおしたほうがいいぞ。
「ゆとり教育」でボロボロスカスカになる前は、
高校の生物で習ってたはずだ。
636優しい名無しさん:2007/05/07(月) 07:56:46 ID:HCzXa0WL
保守
637優しい名無しさん:2007/05/07(月) 21:59:06 ID:ppN3/i54
S遺伝子とL遺伝子についてどう思いますか?
http://www.d7.dion.ne.jp/~hal9000/agari.htm

俺らは生まれつきSSだ。
もうだめなのか?
638優しい名無しさん:2007/05/09(水) 20:18:08 ID:fiNwfLqT
パニック障害もセロトニン欠乏が原因だとおもう…。酸素が脳にうまくまわってないというか。
どうしたらいいのか、GABAって関係なし?
639優しい名無しさん:2007/05/09(水) 23:56:55 ID:P7a0y1Y5
つとりあえず、グリコのGABA食っとけ。
640優しい名無しさん:2007/05/10(木) 21:35:20 ID:CNbwy2rd
>>638
鬱やパニ、不安障害の類はみんなそうだよ。
GABAは安定剤に近い作用あるんだろうけど、パニックに直接は・・・

セロトニンの原料いくら摂ったって、脳にいかなきゃ意味ないし
難しいよな。
641鬱兵:中山明彦(留萌):2007/05/14(月) 02:45:52 ID:MOICQsGy
「気合は自分で入れるものじゃない。入れてもらっちゃえッ☆」

どーせ俺は無力だ〜
なら才能ある奴に力貸してもらおうじゃないの〜( ̄ー ̄)

最大限の力を引き出してくれるモン
そこらに無いかなぁ〜

俺は原付・音楽・現在消息不明のバカちん

テキトーにCDでも聴いて気分をごまかそうよッ\(^O^)/

http://id41.fm-p.jp/23/utuhei/
642優しい名無しさん:2007/05/14(月) 04:17:31 ID:W1B2+bSF
いろいろ調べたが、まずは自律訓練法だな。

これを朝晩、5分ずつやる。
これでどう変化するか、だ。
あとは睡眠、食事、運動を規則正しくとること。

仮に我々は遺伝子レベルでセロトニンが不足してるなら、
リズム運動なんて焼け石に水だろう。

あと、不安を否定しないで受け入れていくことだな。
あるがままに。
643優しい名無しさん:2007/05/14(月) 14:29:30 ID:ipMiORLl
自律訓練法も焼け石に水だったが・・・
644優しい名無しさん:2007/05/22(火) 11:46:35 ID:oepJln8V
気力を出すにはモチベーションが必要。
モチベーションを高めるには・・どうすれば?
645優しい名無しさん:2007/05/22(火) 14:04:08 ID:oPB/d0qE
>>644
鼻先にニンジンを吊るす
646優しい名無しさん:2007/05/22(火) 14:09:47 ID:F/gGXHMz
馬じゃないんだから
647優しい名無しさん:2007/05/22(火) 15:03:52 ID:JzXdfFKv
鼻先にチンチンを吊るす
648優しい名無しさん:2007/05/22(火) 15:16:13 ID:8I5xfPDh
筋トレするぞ 筋トレするぞ 筋トレするぞ 筋トレするぞ
649優しい名無しさん:2007/05/22(火) 15:53:12 ID:fw3wVYge

              -― ̄ ̄ ` ―--  _   
          , ´  ......... . .   ,   ~  ̄" ー _     ブッブー 
        _/...........::::::::::::::::: : : :/ ,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、    ブーン
       , ´ : ::::::::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ      キキー
    ,/:::;;;;;;;| : ::::::::::::::::::::::::::::::/ /::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   と,-‐ ´ ̄: ::::::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
  (´__  : : :;;:::::::::::::::::::::::::::/ /:::::::::::`(::::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
       ̄ ̄`ヾ_::::::::::::::::::::::し ::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
          ,_  \:::::_| ̄ ̄ |_::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
        (__  ̄~" |       | )) ̄
                  ̄◎ ̄◎ ̄
650優しい名無しさん:2007/05/22(火) 15:56:04 ID:fw3wVYge
            ))
             ))
           ((
           __   (:::.:)
           |ニ |  (:::;;)(;;;::)(;;::::)
           | ニ| \ ̄ ̄ ̄ ̄/               はぁ
       (ニニニニニニニニニニニニニニニニニニニニ/ ̄ ̄\
      /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ / / ̄~  ̄" ー _
     /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /,r:::::::::::.:::::::::.:: :::.........` 、
    /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /::::::::::::::: : ,ヘ ::::::::::::::::::::::: : ヽ
    /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /:::::::::::::::::::: ● ::::::::::::::::: : : :,/
   /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /:::::::::::r(:::::::::`'::::::::::::::::::::::く
   /※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ ※ /  /:::::::::::::`(:::::::: ,ヘ:::::::::::::::::::::: ヽ
 /ヽ――────────────────"  /::::::::::::::::::::::::: :●::::::::::::::::::::::: : : :_>
 ヽ____________________ノ ::::::::::::::::::::::::: `' __:::::::::-‐ ´
                               -____,, ----- ―"
651優しい名無しさん:2007/05/22(火) 16:09:21 ID:y+SgXjly
良スレだなや〜
ツンデレっぽい住民いるしw

なんやかんやよう意味わからんけどなんかやってみよっと
652優しい名無しさん:2007/05/23(水) 15:28:29 ID:9t+1B2V5
>>649-650
実際そんな感じだよな
653優しい名無しさん:2007/05/25(金) 14:01:59 ID:HC7hmlVP
1ヶ月近くこのスレに書いてある手法で運動してきたけど、飽きちゃって続ける自信無くなったから、
日課を唯一好きなスポーツである水泳に切り替えた。
セロトニン云々より「運動すれば心身が健康になる」程度に考えてやった方がモチベーション続くわ。
リズム運動より効果は落ちるだろうけど、続かないよりマシだ。
654優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:18:26 ID:Fh9fPeAY
水泳も手をかきながら、足を動かしながらリズムを刻めば立派なリズム運動じゃないのかな。
テレビゲームはよくないみたいだね。
脳内汚染 岡田尊司 を読んだけど、かなり影響受けてる人多いみたい。
655優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:20:44 ID:bwdotQvJ
いきなり、大変な事をやろうとせず、
簡単な事からこつこつと。
例えば、筋トレするにしても。
今日は、腕立て10回とか。
656優しい名無しさん:2007/05/29(火) 00:12:28 ID:CC1JhzxY
俺には効果があったよ
体が芯から温まって活性化してきた感じ
実際は脳なんだろうけど
657優しい名無しさん:2007/05/29(火) 09:22:19 ID:19wihlx4
おれもビリーザブートキャンプに入隊するかな…。
658優しい名無しさん:2007/05/29(火) 10:10:03 ID:u8hvi2c/
ゲームやってるときと、掲示板やってるとき以外、最強の虚無な件
完全に人間として底辺だな
ちなみにティアサガやってる、どうでもいいけど
659優しい名無しさん:2007/06/02(土) 23:37:38 ID:gK1MkvwV
やること一杯あるのに、一杯やらなきゃいけないのに
なんにもやりたくない。
三食何食べるか考えるのもめんどくさい。
テレビもマンガもそろそろ2chも退屈になってきた。
やらなきゃいけないのに、
寝てたい。AAみたいにブーとかしてるだけがいい。
660優しい名無しさん:2007/06/05(火) 02:42:32 ID:iWJAlHDz
この世には、やらなければならないことなど一つもないんだ。

まずはそれを認識しろ。

やらねばならないことなど、一つもない。
661優しい名無しさん:2007/06/09(土) 10:18:01 ID:pjlK+uqQ
ベッドから起きるのもマンドクセ
ここ数年、感情の起伏らしい起伏がない。笑顔を忘れた能面。

死にたいエネルギーもなく生きたいエネルギーもない。疲れた、マンドクセ
662優しい名無しさん:2007/06/09(土) 15:11:08 ID:+DOG6Yh5
セロトニンなどを増やすサプリです、よろしく

【S-アデノシル】SAM-eってどうかな? 200mg【メチオニン】
http://food8.2ch.net/test/read.cgi/supplement/1181353460/
663優しい名無しさん:2007/06/09(土) 19:45:22 ID:nciXGLlN
>>662
5htpとか使ったけど、あんまり効果なかったよ。
サプリごときで解決するなら苦労はない・・・
664優しい名無しさん:2007/06/10(日) 00:21:27 ID:heE0Exa+
セント ジョーンズ ワート
SAM-e
5-htp
沢山あるな。

副作用が少ないやつはないかな。
今は爽ってやつを飲んでみてる。
665優しい名無しさん:2007/06/10(日) 04:10:09 ID:p0W7wA87
医者行けよ。
まー余裕があるから、そんなもんで遊んでいられるんだろうけどな。
666優しい名無しさん:2007/06/10(日) 16:31:04 ID:HhpQbVnj
>665
まったくだ。サプリメントごときで良くなるなら、鬱にはならない。
667優しい名無しさん:2007/06/10(日) 17:09:32 ID:heE0Exa+
ルボックスを服用してみたが、震えの副作用があったのでやめた。
だから、副作用のすくないものを探しているんだよ。

これらを医療目的で使用する国もあるらしい。
サプリメント=効果がないとは言いきれないと思うぞ。
668優しい名無しさん:2007/06/10(日) 17:24:31 ID:QPOSa1cI
>>667
副作用がない=効果もない
669優しい名無しさん:2007/06/10(日) 22:14:29 ID:UPfBb1JQ
>>667
サプリお勧めだよ。
今はパキシルやめてSAM-e飲んでるけど調子良い。
欠点は自分に合うサプリを見つけるのに色々試さないといけない事と
結構お金がかかる事。
薬の副作用が生活に影響を及ぼさない人は素直に薬飲んだほうが
簡単で安上がり。
670優しい名無しさん:2007/06/12(火) 11:36:30 ID:uFG13Ufi
サプリで効果感じるか?
色々試したけど、全部気のせいレベルだったけど・・・
つーか、そういうものに頼らないで
ナントカしようってスレじゃないの?
671優しい名無しさん:2007/06/14(木) 17:25:08 ID:sQLOLrhr
催眠療法ってきくかな
と思いながら二の足踏んでる
672優しい名無しさん:2007/06/14(木) 23:30:06 ID:rq6CBTZE
さぷりはだめだったな。
運動はしてあと少し前向きな気分になったけど、長くはもたない。

673優しい名無しさん:2007/06/15(金) 07:11:48 ID:zog+eveN
寧ろ前向きになるのが怖い。
もう手遅れ。
674優しい名無しさん:2007/06/15(金) 09:13:38 ID:8k6h0VVA
サプリはプラセボ程度だよ
業者乙だな
675優しい名無しさん:2007/06/15(金) 21:10:29 ID:l1hvOLyu
運動はその時時しか降下が内容に思いますが、続けることで常人になりますよ
676優しい名無しさん:2007/06/15(金) 21:44:04 ID:JtKO5kWa
筋トレの無酸素運動より有酸素運動で汗かくほうがいいようだけど、
筋肉をつけたほうがストレスに強くなるらしいけど、どうだろう・・

677優しい名無しさん:2007/06/16(土) 00:33:57 ID:wT2EqxS5
もうみんな寝ちゃった?
678優しい名無しさん:2007/06/16(土) 04:31:20 ID:rV/SYxFf
健康的なスレですね。
セロトニン分泌のメカニズムを理解してる。
つーか過疎ってるだけか。
679優しい名無しさん:2007/06/16(土) 07:27:31 ID:uuszbZaL
運動したら、その後ものすごい鬱が襲ってくるだが・・・
シャワー室の床に崩れ落ちて動けなくくらいのすごいのが・・・
680優しい名無しさん:2007/06/16(土) 09:10:23 ID:/Y+rVvZB
疲労物質の乳酸がたまると、鬱やパニックの人はよくないらしい
>>676
筋肉とメンタルは関係ないみたい、自信にはなるけど
681優しい名無しさん:2007/06/16(土) 10:28:56 ID:ah6Oi9iJ
筋肉が動くのは脳の働き
筋肉を動かすと筋肉だけでなく
脳も活性化するのだよ
682優しい名無しさん:2007/06/16(土) 11:04:56 ID:0iUzOirE
>>627
私もその本買った。
もう少し集中して散歩しようと思った。
683優しい名無しさん:2007/06/16(土) 13:05:55 ID:6Pbp1NeM
リズム運動ってどんなことするといいの?
684優しい名無しさん:2007/06/16(土) 13:34:08 ID:enArlkwp
ウォーキング、ジョギング、自転車こぎ
ハイキング、登山、阿波踊り、太鼓叩き
685優しい名無しさん:2007/06/16(土) 14:11:41 ID:CWZcquVN
筋肉で一番、発達しているのは

チンポ
686優しい名無しさん:2007/06/16(土) 14:42:56 ID:kPOFPVVJ
はいはい・・・
687優しい名無しさん:2007/06/16(土) 19:47:15 ID:2umec1hM
まじでメンタル弱い俺。
すぐ落ち込む。すぐ怒る。
しかも緊張してしまう。
それでいて無気力。
リズム運動しないとだめだな。
688優しい名無しさん:2007/06/17(日) 19:03:42 ID:FyEBr0/8
ドラムセットでも買うかな
689優しい名無しさん:2007/06/18(月) 04:31:27 ID:ktM8hi0T
ドラム演奏できるくらい元気があるのか?

多くの楽器は(電子楽器はともかく)かなりの音量を発生させる。
一般的な住環境での演奏は……お勧めできない。

車で人気のないところまで行って……小さい音量で楽しむ
携帯できる楽器を始めたよ。深呼吸もできるしな。ちょっとはいいみたい。

690優しい名無しさん:2007/06/18(月) 17:11:58 ID:/ZxaHa6R
携帯なら、ゲームと同じで逆効果だろ。

691優しい名無しさん:2007/06/18(月) 19:33:52 ID:aN3dk/z/
日光を浴びるとセロトニンが分泌されるが一時間程度で終わりになる
そのためそれ以上は逆効果になる。

とセロトニン欠乏脳で読んだんだけど、何故逆効果?1時間以上浴びると害が出るという事?
後、日光によってセロトニンが分泌されるのは1日1回のみなのかな?
インターバルとって浴びても、その日はもう分泌はされないのだろうか。
692優しい名無しさん:2007/06/18(月) 19:54:27 ID:ktM8hi0T
携帯……=携帯電話?
持ち運びができる楽器ってことだよぅ?

ゲームやケータイの悪影響を持ち出すのならば、
「携帯」の意味が違うでしょ。
693優しい名無しさん:2007/06/18(月) 19:56:45 ID:ktM8hi0T
>691
 日本では、一日の日照時間は1時間以上あるわけで。
直射日光だけが問題なのか?
 人工照明でも、浴びると悪影響?

 んじゃ、お布団被って寝てるのが正解?
694優しい名無しさん:2007/06/18(月) 20:04:19 ID:aN3dk/z/
>>693
そうそう、それも知りたかったんだよね。
なんで逆効果なのかって事が全く説明されてないし。
695優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:13:41 ID:/ZxaHa6R
>>692
勘違いしますた、ごめん。
696優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:46:49 ID:O3hUqiJb
日光を浴び続けていると、ある種けだるい感じ、疲れてくる感じがするから
そうなったらセロトニンが抑制状態になったと思えと書いてある

697優しい名無しさん:2007/06/18(月) 21:59:43 ID:aN3dk/z/
>>696
確かに実感としてはあるんだよね。
2時間位日光の下にいると、頭と体が重くなる。(少し休めば回復するが。)
日光の下でウォーキングもしてるけど、1時間程度で止めた方が体の調子は良い。
ただ何故なのかな〜と思って。完全に1日1時間程度にするべきなのか。
698優しい名無しさん:2007/06/18(月) 22:59:07 ID:YSXJvF53
間食、夜食、朝食、すべてバナナとヨーグルトにしてみた・・・
なんか気持ちが穏やかになった気がする・・・
699優しい名無しさん:2007/06/18(月) 23:19:30 ID:1ablIVjH
セロトニン説は違うってどっかでみた。
なんかセロトニン説は抗鬱薬とかの売り上げ?のためとか…。
どうなんだ??
まあ散歩はがんばる
700優しい名無しさん:2007/06/18(月) 23:20:49 ID:XqK0K/ao
効鬱薬の売り上げとセロトニンはあまり関係ない気がするが
701優しい名無しさん:2007/06/19(火) 02:19:50 ID:7z734TzP
>>697
それ以上浴びても意味ってことでしょう。
702優しい名無しさん:2007/06/19(火) 08:50:59 ID:LPFw3sGs
>>697
「季節によって異なる」とあったような気がする
703優しい名無しさん:2007/06/19(火) 09:12:38 ID:gqNtVCR5
>>699
俺もそれ何かで読んだな。パキシルの製薬会社が出したデータらしい
セロトニン説は結構眉唾もんらしいね。
>>700
無茶苦茶関係あるよ。セロトニン神経に作用するパキシルなんて
爆発的な売り上げらしいし。
704優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:25:51 ID:Hm7r0sQX
セロトニンも原料や生成できる経路の限界がそれぞれにある。
原料を一気に使ったりで、セロトニンが急激に消費(製造?)され
セロトニンが生成しづらい状態になる。
そうすると返って、生成できるセロトニンが一時的に不足。
偏頭痛になったりとか鬱になるいうことでは?
上手く動かすにはバランスが必要。
いくつかの情報を継ぎ合わせた結果に思ったこと。
705優しい名無しさん:2007/06/19(火) 13:27:04 ID:tsvBMeVJ
でもパキシルってアメリカでは主流じゃなくなってきてるんでしょ?
そのうちなくなるって聞いたけど。
706優しい名無しさん:2007/06/20(水) 01:00:42 ID:2FbxBjED
>>1に書いてある事を習慣にしてたけど鬱で寝たきりになったよ。
意識してやってなかったのは日光浴くらい。
よってセロトニン説は信用ならない。
それ以前に鬱病では30分も運動できる状態にないと思う。
散歩程度ならともかく水泳は無理・・・そのまま溺死しそう。
もしかして軽度の鬱病向けのメソッドなのかな?
707優しい名無しさん:2007/06/20(水) 04:48:42 ID:kAnt9fOp
>>706
鬱病が回復しつつある段階でやるんじゃねえの?
まずは精神科で診察してもらったほうが良いよ。
708優しい名無しさん:2007/06/21(木) 00:57:21 ID:L0weOMDW
>>707
まずは、って既に精神科行ってるよw
回復しつつある段階ならやる意味ないよね?
その方法でなく他の方法でそこまで回復してるんだからさ。
本当に鬱病と診断されてる人ならわかることだけど、
これを実行するのは軽い鬱症状の人には可能でも鬱病には無理。
セロトニン説自体怪しいもんだよ。
709優しい名無しさん:2007/06/21(木) 06:51:01 ID:Zqsg569Q
>>708
鬱病予防や薬に頼らずに生活するためにやるんだろ。
それぐらいはわからないか?まあ思考能力が低いのはわかるが…。
710優しい名無しさん:2007/06/21(木) 10:03:54 ID:twGCj2ZU
おまいら、揉める元気はあるんだなw
711優しい名無しさん:2007/06/21(木) 14:13:24 ID:pSM//1Hw
>709
>708は
> これを実行するのは軽い鬱症状の人には可能でも鬱病には無理。
と言ってるよ。
解ってるけれど、自分に効かなかったから、吐き捨てしに来ただけだろう?

ま、
> 回復しつつある段階

“軽い鬱症状”の段階ということは理解できないようだが。
文章が攻撃的でエセ鬱っぽいから、相手すると喜ぶぞ。
712優しい名無しさん:2007/06/22(金) 03:19:05 ID:p0QsID+K
よくわからんが
鬱でも必死で会社に行ってる人あたりならやる価値はあるんじゃないか
鬱病の社会人なんて腐るほどいるが。
薬で何とか今のとこ安定していられる人用だろう。

酷くなりすぎて寝たきりのヤツは散歩どころじゃないので
医者に訴えて薬調整してもらうか入院汁。

さて、朝のバナナが日課になったが、然程バナナなんか好きじゃなかったのに
毎朝バナナ食べてたらバナナ無くしては朝から絶望するほどバナナ愛になってしまった。
バナナウマー
713優しい名無しさん:2007/06/22(金) 22:31:27 ID:vdytAjpM
うつのどん底状態から、普通の生活に戻る過程で
これくらいできるようにならないと、うつとさよならはできないと思う。
リハビリは必要だからね。
何らかの運動をした方がいいのだから、
どうせならうつに良さそうなのをやるのは選択肢の一つ。

あと、カキコの時間見ると、
そんな時間に起きてたら、治らないだろうとも思ふ。

まっ、他の治療法で治るんならそれでいいとも思う。
誰にでも必ず効く方法なんていまのところ存在しないのだから。
714優しい名無しさん:2007/06/23(土) 09:57:55 ID:XIqRRkbh
鬱の人ばっか?不安障害の人とか居ないんだろうか?
715優しい名無しさん:2007/06/23(土) 10:54:43 ID:IvyUjjbs
>>714
俺はパニック障害と鬱病持ちだよ。
716優しい名無しさん:2007/06/23(土) 22:57:37 ID:xM3DeX2C
>>715
自分もパニだよ。有田氏の書籍とか読み漁って実行したけど
大きな変化なし。

症状は良くなりました?
717優しい名無しさん:2007/06/23(土) 23:21:40 ID:HjaKYdHf
>>716
有田ってジャーナリストの有田芳生さんですか?
718優しい名無しさん:2007/06/24(日) 01:14:40 ID:MwoPbK3i
>>717
さすが無気力な脳の駄洒落はツマラン・・・
719優しい名無しさん:2007/06/28(木) 12:43:47 ID:m6VHoxwI
こういうのって、

『じゃあこうすれば良い』
ってもんじゃないからね。
日光に当たるのも試してみる価値のある方法の一つだけど絶対な方法じゃあない。
720優しい名無しさん:2007/06/28(木) 13:28:41 ID:G8p/xDhm
まじで不安になりやすい脳をなんとかしたい。
細かい事を気にしないようになりたい。
前向きになりたい。

これって生まれ持っての性格でどうしようもないのかなあ?
だからうつや強迫になっちゃったのかな?
うつが回復してきたのか、ものすごい自殺願望は消えたけど、
マイナス思考ループを本当になんとかしたい。
何でもいいから行動していって自信をつけるしかないのかな?
ポジティブで人生楽しめるような人になりたいよ。。。

日光浴はうつ度中くらいのときに毎日していましたが、それからさらに悪化しました。。。
でも病院行ってから自殺願望がすごくなって食欲もゼロになったから
悪化したのはもしかしたら薬のせいかもしれない。
バナナはここで見てからよく食べるようになりました。

薬に頼らずにこのうつ状態から抜け出せたらなあ。
こうやってパソコンできるだけで前よりはいいけど。。。
だらだらと長文すみません。
721優しい名無しさん:2007/06/28(木) 14:13:03 ID:IctvIekh
経験的に、100個の気になることを1つも気にならないようにしようと思うと
かえって自己嫌悪の嵐になる。
80くらいにしようとするのはそれなりに効果があった。
722720:2007/06/28(木) 22:25:35 ID:JT3HvEbp
>>721

そうか〜
そういう考え方もありですね。
いきなり全面的にポジティブになろうとするより、このくらいなら気になっても
仕方ないかな、と考える方が気が楽かもしれませんね。
723優しい名無しさん:2007/07/02(月) 16:14:19 ID:3oYFeVRr
あげ
724優しい名無しさん:2007/07/04(水) 00:14:55 ID:eRcd0DXK
セロトニンと関係あるかわかりませんが、私は
何年も鬱持ちで、調子のいい時のほうが少なく、
繰り返しばっかりで死にたい気分になってました。
でも、もう薬もいやになって調子のちょっといい時に
ストレッチを始めました。
体を柔らかくするのが目的ではなく、リラックスをもに。
深呼吸しながら時間をかけてボーっとしながらやってると
体はすっきり、気持ちもすっきりするようになって、
以来、毎日やってます。
だんだん気力が持続するようになってきたので
家でできる簡単なエクササイズも始めました。
ちなみにパソコンはほとんど封印するようにして、
やる気の起きない時は無理せずだらだらしてます。
でもストレッチでかなり頭も体もほぐれていいですね。
気が向けば試してみてください♪
長文スマソ…
725優しい名無しさん:2007/07/04(水) 14:50:36 ID:UZoqK62F
>>724
ストレッチででどれくらい回復しました?
>もう薬もいやになって
てことは薬がいらなくなるくらい回復したんですか?
あと一日あたりどの程度の時間やってます?
726724:2007/07/05(木) 00:50:46 ID:c/4b3E+z
>>725さん
薬はまだパキシルを飲んでますが、医師からの了解を得て今日から断薬です。
この時期は比較的調子がましなので、約1ヶ月間、
毎日30分くらいストレッチ、40分くらいエクササイズやってます。
過食で太った体も痩せてきて、それもあってかモチベーションは保ってます。
寝る前の眠剤はまだいりますが、頭を使わないで体を使い、寝るのは疲れが取れます。
でも何より無理してしまうと落ちるので、だるい日はだらだらしてます。
無理のない程度から始めてみてください♪
呼吸も深くしてくださいね。
お役に立ってるかわかりませんが、また長文スマソ。
727優しい名無しさん:2007/07/07(土) 22:14:45 ID:BXJB02gw
情報に流されるな。セロトニン見たことないべ?
728優しい名無しさん:2007/07/07(土) 23:16:04 ID:9OMhMrsK
うつと害食
( 油脂 砂糖)
http://hazakura.jp/3.htm
729優しい名無しさん:2007/07/08(日) 10:33:25 ID:W09ryC1C
>727
ttp://ja.wikipedia.org/wiki/%E7%94%BB%E5%83%8F:Serotonin-skeletal.png

薬品として「セロトニン」はあるかな。用途がないと商品にはなってないか。
730優しい名無しさん:2007/07/08(日) 14:59:11 ID:k+qpB6ij
工業用とか化学研究用途じゃね?それなら高純度のものがありそうな。
731優しい名無しさん:2007/07/09(月) 09:36:33 ID:L0kMBRsk
セロトニン摂取しても意味ないだろw
732優しい名無しさん:2007/07/10(火) 20:52:50 ID:+7I1aJtc
血中に入れれば……どうにかならんかな?

>血液のセロトニンは血液脳関門を通らないので
>血中のセロトニンが脳のニューロンに直接作用する可能性はない。

駄目でした。
733優しい名無しさん:2007/07/11(水) 10:04:14 ID:WhrL16Rt
ちゃんとスレ読めよ、トリプトファンとか5−htpとか散々既出じゃん。
まあ、摂取したとこで劇的な変化ないけど・・・
734優しい名無しさん:2007/07/24(火) 19:14:49 ID:xqYZtnMS
だれか きちんとまとめてくれ
何が効果的なんだよ?スレさかのぼる元気なんてねーよ

バナナ
運動ストレッチ
速読
日光浴

ってところか?
735優しい名無しさん:2007/07/24(火) 19:19:56 ID:II4zXcsD
バナナなんて、たいしてトリプトファン入ってないらしいよ
バナナは却下。

736優しい名無しさん:2007/07/25(水) 17:47:43 ID:syQCKf7d
自分がやっているのは、
・豆乳
・バナナ
・ガム
・はちみつ入りホットミルク(最近暑くて飲んでない)
・マルチミネラル
・日光浴

劇的というほどではないが、だいぶ調子がよくなりました。
737優しい名無しさん:2007/07/28(土) 00:30:17 ID:WULUWymR
俺はセロトニンが足りないんですか?

http://life8.2ch.net/test/read.cgi/homealone/1185529560/l50
738名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 18:00:21 ID:JrS0G8F9
俺が一時期、超プラス思考だったのはこのためか・・・
その頃は、
ジャグリング、サイクリング、ピアノ、
ギター、ドラムなんかを良くやってた。
全部リズム運動だなw
また始めようかな。
739優しい名無しさん:2007/08/01(水) 23:32:55 ID:qA9wDN4h
必要な量をバナナで取ろうとしたら1日に50本バナナを食べないといけないよ。
それよりあれがいいらしいよ。
740優しい名無しさん:2007/08/02(木) 00:29:22 ID:M9n/tSHl
>>739
あれ って何よ?
741優しい名無しさん:2007/08/02(木) 00:35:32 ID:c3dBfz9J
なによ?
742優しい名無しさん:2007/08/02(木) 05:48:02 ID:jy5mR6xj
何でバナナ「だけ」でとろうとするの?w
743優しい名無しさん:2007/08/02(木) 09:53:49 ID:egeR+c9B
釣られるなってw
744優しい名無しさん:2007/08/02(木) 20:11:37 ID:Gxv9RDFu
はちみつ入りホットミルクいいらしいですね
745優しい名無しさん:2007/08/02(木) 20:52:54 ID:NSCRnR0u
ソイプロテインがいいらしいな
746優しい名無しさん:2007/08/02(木) 21:21:29 ID:w56/crgJ
>>745
そうそう。あれって大豆プロテイン

http://server343.dyndns.org/utu/archives/2005_03/28_213625.php
747優しい名無しさん:2007/08/02(木) 21:24:35 ID:9gCsyy7Z
一時飲んでたが、効果ゼロ。

合成食品はあんまり良くないと思う。
748優しい名無しさん:2007/08/02(木) 21:53:06 ID:jy5mR6xj
素直に豆腐や納豆食えばいいよな
749優しい名無しさん:2007/08/03(金) 00:53:44 ID:vrws6ykZ
二週間前までブートキャンプやったりして元気だったのに。最近不安が強くてワイパが欠かせない。ミルクとバナナとはちみつで便秘が治る
750優しい名無しさん:2007/08/04(土) 13:08:49 ID:dhElFGKo
このスレいいな。
読んでるだけでイライラが落ち着いてきた。(安定剤も飲んだけど)

朝からバナナ食いながら朝日を浴びてたら、
登校中の小学生に好奇の目で見られたよw

ところで、リズムっぽくないけど、洗車とかどうなんだろう。
シャンプー1時間
ワックス1時間
磨き上げ1時間
ちょっと長すぎるかな。。。

751優しい名無しさん:2007/08/04(土) 14:34:01 ID:C10Cw+4o
リズムを刻みながら洗車するんだっ!
ベストキッドを借りて来いっ!
ワンツーワンツー
752750:2007/08/05(日) 01:32:48 ID:YTdja0a2
テンション上がるコメントありがとう!

筋トレとかでも頭でカウントすればいいのかな?
例えば腹筋とかでも。3秒で状態を持ち上げて5秒で寝ころぶ
みたいな。

みんなはランニングとかウォーキングが多いのかな?
753優しい名無しさん:2007/08/08(水) 15:19:10 ID:viNlF29W
iPod shuffleを常に身に着けて、四六時中音楽聴いてたら、かなり行動的になった。
選曲はヘッドバンギングしたくなるようなカオスなものばかりだけど。
特に筋トレとかジョギング中は気分が良い。しかし、今度は聴力が心配だ…。
754優しい名無しさん:2007/08/08(水) 15:23:46 ID:OivF5Rr7
>>753
それって音楽じゃなくて、ジョギングの効果じゃね?
755優しい名無しさん:2007/08/08(水) 15:39:15 ID:viNlF29W
どうだろう。一年半前から夜ジョグしてて朝日は浴びてないんだけど、疲れてスッキリ
寝られるという効果はあると思う。あまり時間が遅いと目が冴えて逆効果になるけど。
漏れの場合は、音楽聴いてると無為にボーっとしてる時間が減って、行動を始めるときに
腰が重いのはだいぶ改善された気がする。音楽だけの効果でもないと思うけど。
756優しい名無しさん:2007/08/08(水) 15:43:53 ID:Wrl661GO
>>755
音楽がジョギン具のテンションを高め
結果生活習慣が良くなったんだろ
757優しい名無しさん:2007/08/08(水) 22:23:07 ID:OivF5Rr7
>>755
心拍計とかつけてやってる?
758優しい名無しさん:2007/08/11(土) 04:02:01 ID:j/mmhswB
甲状腺機能低下症とかも関係あるかも知れませんね。
759優しい名無しさん:2007/08/11(土) 05:55:06 ID:dw6756LP
よし、やっと5:30に起きれた。
もう6時、既に暑いなぁ。
5時から走りたかったんだが。。
760優しい名無しさん:2007/08/12(日) 13:24:41 ID:Gl8GWgx2
日光浴びながら単純運動。一時間は逆効果なのはなぜ?
761優しい名無しさん:2007/08/12(日) 13:25:46 ID:4ksTexRn
少しは自分で調べろ。

762優しい名無しさん:2007/08/13(月) 19:29:03 ID:joXLsPJk
バナナは太るから嫌
763優しい名無しさん:2007/08/13(月) 20:05:26 ID:1l2BQMWc
バナナ食べてみよう。
へたな薬よりも効いたり
してW
764優しい名無しさん:2007/08/14(火) 00:54:51 ID:7ZkTSwEv
運動するとセロトニンが出るっていうのを何かで見た。
バナナ豆乳飲んで運動したら、セロトニン祭なんじゃね?^^
運動するから太らないし。
リハビリ期にまで回復している人になら最適かも。
ただ、重症な時に運動は禁物だから気を付けないとな。
765優しい名無しさん:2007/08/14(火) 01:26:31 ID:7PpEAJRm
自分も神経症だけど
バナナ
豆乳
カシューナッツ
マルチビタミン 摂ってる
766優しい名無しさん:2007/08/14(火) 02:01:13 ID:7ZkTSwEv
カシューナッツもいいんだ。
初めて聞いた。教えてくれてありがとう。
767優しい名無しさん:2007/08/14(火) 02:04:18 ID:7PpEAJRm
カシューナッツは強迫性障害に効くって書いてました
768優しい名無しさん:2007/08/14(火) 12:30:53 ID:VmXHWb55
病気・健康・体によいという食品を全部必要量食べていると……
過食で大変なことになる。
769優しい名無しさん:2007/08/14(火) 12:38:05 ID:MwdB5BkT
サプリとかもキリがない・・・

770優しい名無しさん:2007/08/15(水) 22:36:05 ID:ffMoIQ0I
リズム体操がイマイチよく分からん。
意識して動くのは歩いてる時に「俺は歩いている俺は駅へ向かって歩いている」とか思いながら歩けってことでいいのかな?
あとウォーキングとか階段登りとかカラオケで歌うのもいいとかだけど、
ウォーキングしながらアイポッドで聞きながら小さい声で歌うってはNG?
ただ歩くだけどか難しい・・・
771優しい名無しさん:2007/08/16(木) 09:56:50 ID:FdMXeolb
>>770
ウォーキングする時は普通よりも速く(1秒で2歩程度)歩いて
そのリズムだけに意識を集中する。
他のことは考えない。

その時呼吸も同調させる。「吐く、吐く、吸う、吸う」みたいに
正しいフォームを保って歩くのも重要だ。
そしてセロトニンを重視するなら疲れる前にやめる。20分〜30分を目安に。

音楽を聴きながら歩くならそのリズムと同じテンポの曲じゃないとダメだ。
でもそんなばかり曲を集めるのはなかな大変なんだよなぁ

772優しい名無しさん:2007/08/16(木) 13:16:59 ID:ehH2NIoY
このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
1985年頃のMBSヤングタウン [懐かしラジオ]
ガンダムSEED DESTINY 連合vs.Z.A.F.T.II PHASE-284 [アーケード]
【文禄慶長】 秀吉の朝鮮出兵スレ4 【壬辰倭乱】 [日本史]
【20070531】ウェザーニューズpart11【放送終了】 [スカパー]
【早期】羽田→関空の陸上航行と時間短縮【実現を】 [エアライン]

うつ病なのはアスペだからかw
773優しい名無しさん:2007/08/20(月) 02:53:13 ID:Az73R1HW
ナショナルのジョーバ買いました
毎日30分乗ったら活動力上がった
774優しい名無しさん:2007/08/20(月) 03:06:21 ID:16aA1Ydk
とりあえずバナナ食って
る。
775優しい名無しさん:2007/08/20(月) 03:37:01 ID:bEzi92iy
代謝率が高いからバナナは太らないよ
776優しい名無しさん:2007/08/20(月) 04:34:09 ID:JlnIXDEG
ガシューナッツやアーモンドに含まれているイノシトールは
欠乏するとどんな悪影響があるのか今まで分からなかった
ところがイノシトールには強迫神経症に効果があることが、最近判明した
SSRIと同じぐらい効果があり、しかもほとんど副作用がないのである
777優しい名無しさん:2007/08/20(月) 05:08:39 ID:bEzi92iy
じゃあココアは血液サラサラ〜☆
778優しい名無しさん:2007/08/20(月) 20:52:15 ID:MMUvWSbR
みんな↑にかいたること実行できてる???
おれは やる気でなくて実行できないよおおおおおおおおおおお
><><><どうすらいいんだよう。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
。・゚・(ノД`)・゚・。 うえええん
ウワァァ-----。゚(゚´Д`゚)゚。-----ン!!!!
779優しい名無しさん:2007/08/21(火) 06:39:34 ID:RqSrBKFH
あまりにも天気が悪くてさ、太陽が出ないから調子悪すぎる。
散歩以外にできるリズム運動ってないかなあ??
780優しい名無しさん:2007/08/21(火) 07:37:00 ID:RqSrBKFH
連続ごめんなさい。
散歩してきたよ。少しだけどスッキリした。雨降ってきたのが残念だったね。
781優しい名無しさん:2007/08/21(火) 09:02:00 ID:uddWGVKw
>>779
どこの国の人ですか?

782優しい名無しさん:2007/08/21(火) 10:57:17 ID:RqSrBKFH
沖縄です。ずっと変な天気なんですよ。
晴れたり曇ったり…いきなり雨降ったり。
783優しい名無しさん:2007/08/21(火) 12:09:39 ID:3BtXwwkh
沖縄なんて、一年中セロトニン出まくりな
イメージあるけどな・・・
784優しい名無しさん:2007/08/21(火) 12:49:28 ID:d/uf5cHK
カフェインはイノシトールをほとんど破壊しつくすんだってな。
785優しい名無しさん:2007/08/21(火) 12:51:11 ID:u49xjjPI
セロじゃないだろノルアドだろやる気には
786優しい名無しさん:2007/08/22(水) 03:15:39 ID:QA73tCHq
歩く気力も起きないのだが。

でも何もしないと何も変わらないんだよな…
787名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 16:39:45 ID:Wiw2BWEL
ここ3日くらい、嫌いだった牛乳を300ml飲むようにした。
気のせいかちょっと調子よくなった気がする。
低脂肪牛乳でも効くかな?
788104:2007/08/23(木) 16:40:50 ID:5WikmnC5
服が太って殆ど似合うのない
履けるジーンズ4枚
外に出ると自分は落ちぶれ武者
789優しい名無しさん:2007/08/23(木) 17:17:47 ID:8FlbR+vL
俺はまんべんなくなんでもよく食うが精神面になんの影響もでない。
くだらないこと議論するより薬でちゃちゃっと直せ
790名無しさん@お腹いっぱい。:2007/08/23(木) 17:30:56 ID:Wiw2BWEL
>>789
弾薬して1ヶ月たってるんだよ。
だからどうしても自力でセロトニン出す努力が
必要なんだよ。。。
791優しい名無しさん:2007/08/23(木) 20:50:12 ID:62el0FkL
5-HTPやメラトニンはどうなんだろう?
牛乳いいよね。牛乳に粉末青汁を混ぜて飲んでるんだけど調子いい。
抹茶ミルクっぽい味で美味しい。
792優しい名無しさん:2007/08/25(土) 15:39:13 ID:Jpp0RXDA
>>788
>履けるジーンズ4枚
4枚もあればいいじゃないか。俺なんか1枚も・・・
793優しい名無しさん:2007/08/26(日) 00:06:11 ID:KCKZFtl/
え?セロトニン出たら痩せるの?

じゃあアモキもトリプタもセロトニン出るから痩せるんだ
794優しい名無しさん:2007/08/29(水) 23:55:43 ID:sea0/xyC
肉なんだよ。鬱には脳のために肉食と
青魚が必要なんだよ。
795優しい名無しさん:2007/08/30(木) 00:42:11 ID:Ar1C4Kpt
バランスのいい光を体に取り入れるには、眼鏡やコンタクトを外すか、
紫外線を通す眼鏡やコンタクトを使用するのが望ましいんだって。
紫外線を伴うすべての色の光が目に入り、肌に浴びてようやく体に良い効果を発揮するらしいよ。
既出だったらスマン。
796優しい名無しさん:2007/09/01(土) 03:49:52 ID:/GOzCIZp
ギャ場だっけ?チョコレートはどうなの?あとはカルシウム。
797優しい名無しさん:2007/09/02(日) 14:00:14 ID:25TiuPjb
ギャバって豆乳にも入ってるよね?
798優しい名無しさん:2007/09/03(月) 08:15:23 ID:+AlJw1bY
朝死ぬ気で起きる
体操する
熱いシャワーを浴びる
水を浴びる
これを3回繰り返す
朝飯食う
コーヒーがぶ飲み
エロゲでもやる

これ1週間やれば治る
799優しい名無しさん:2007/09/03(月) 14:37:13 ID:bNRSEc1p
>>796
チョコレートはカフェインが入ってるから、食べるなら夜は避けた方がいいよ。
800優しい名無しさん:2007/09/03(月) 18:04:05 ID:S1cveNUw
オナニーするとどうなの?
801優しい名無しさん:2007/09/03(月) 20:08:10 ID:h0VuIJzx
>800 気持ちよくなる。
802優しい名無しさん:2007/09/03(月) 20:11:36 ID:h0VuIJzx
>796
グリコのメンタルバランスチャコレートGABAな。
ビターで、1缶150g当たり エネルギー 864kcal……カロリー高すぎ!
チョコレートだから、脂質と糖質の固まりなわけで当然だが。
803優しい名無しさん:2007/09/04(火) 09:05:19 ID:wlSPKgDn
ビリーに入隊した人いない?
804優しい名無しさん:2007/09/04(火) 10:14:46 ID:FMGPlr2R
http://www.say1995.com/detail.cfm?PID=7713&gclid=CN7TzJjPqI4CFRJCTAodilRonw
これどうよ?
そのままズバリで効きそうじゃね?
805優しい名無しさん:2007/09/04(火) 11:06:28 ID:Duj71f5R
欲しいいいいい
806優しい名無しさん:2007/09/04(火) 11:08:26 ID:HEgqcJyz
90円2個のほうが安いんだ
ほしいいいいいいいいいいいいいいいいい!でも効き目は書いてない0rz
807優しい名無しさん:2007/09/04(火) 12:52:12 ID:1OOJeBZL
ギャバなんかいくら食べたって脳にまでは届かないんだよ?
808優しい名無しさん:2007/09/04(火) 15:21:09 ID:WgRGR6Xp
キャンプやってるよ
809トシ:2007/09/04(火) 15:23:51 ID:HEgqcJyz
ルボとかさ1日置きに飲んでもいいものなの?
1日1錠(または2)1日開けて 3日目に1錠(または2)
とか。
効きが駄目になる?それと太ったから辞めて7キロくらい落ちたけど腹がまで出てるほうで
値が上がって医者も食事だと思うみたいなこと言って、俺は
絡み合って食事3薬7くらいで間接的に太ったと思ってるけど
こんな状態でまたこう鬱剤飲んじゃ太るかな?
810優しい名無しさん:2007/09/04(火) 15:49:28 ID:Cy2vz9Ak
セロトニン説って本当なのかな?
バナナに沢山含まれるとか。なんか嘘っぽい。
811優しい名無しさん:2007/09/04(火) 21:37:34 ID:6DRupGPL
バナナ食っても鬱なまんまじゃ。
812トシ:2007/09/04(火) 21:40:51 ID:HEgqcJyz
さっきバナナ食べた1本
あまり好きじゃないけどね。ww
813優しい名無しさん:2007/09/04(火) 22:27:17 ID:RrZDo3Cm
猿にうつがいない理由がわかった。
バナナをいつも食べているからだね!
814優しい名無しさん:2007/09/04(火) 22:57:06 ID:wzt190zW
>>812
チミは知らんがなスレにいた方ですか(´・ω・`)?
815優しい名無しさん:2007/09/05(水) 01:13:48 ID:cs34G/IQ
SSRIを売り付ける為にセロトニンが…とか適当な理屈こねてる気がする。
うつとの関係が立証されてないって噂もあるし。
816優しい名無しさん:2007/09/06(木) 00:36:25 ID:j74AJnaF
ただバナナ食べるだけじゃ駄目でしょう。
バナナを食べた上で
間脳や前頭葉を刺激するようなことをしないと駄目でしょう。
具体的には音読とかダンスとか。

817優しい名無しさん:2007/09/06(木) 00:45:54 ID:wtlHlTxn
バナナ喰ってダンスかよ!?
ますますサルじゃん(-.-;)
818優しい名無しさん:2007/09/06(木) 01:26:06 ID:E2YQYvEj
測定出来ないからなぁ。
本当にうつと関係があるなら、セロトニン量を測定してうつ病認定したらいい。
819優しい名無しさん:2007/09/07(金) 12:59:31 ID:DZoFdhrM
>818
どうやって測定すんの?脳汁吸い出すの
820優しい名無しさん:2007/09/07(金) 13:10:27 ID:tv+AfmvI
>>812そうがな(´・・)バナナ1本たべたがな
821優しい名無しさん:2007/09/08(土) 17:47:55 ID:jddNiqCe
脳神経の伝達回路、一部解明=統合失調症研究に期待−理研
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20070908-00000086-jij-soci
9月8日17時1分配信 時事通信

脳で細長い樹木のような神経細胞同士が接合するシナプスでは、情報を送る軸索側の表面にある2種類のたんぱく質に応じて、
情報を受ける樹状突起側の2種類のたんぱく質の分布が決まり、1対1の対応関係で結合することが分かった。
理化学研究所脳科学総合研究センターの西村幸子研究員らがマウスの実験で突き止め、8日までに米科学アカデミー紀要電子版に発表した。

この軸索の先端部にあるたんぱく質「ネトリンG1」と、根元部にある「ネトリンG2」は、統合失調症に関連する可能性があることが患者の調査で分かっている。
シナプスの複雑な送受信回路の一端が明らかになり、発症メカニズムの解明が進むと期待される。
822優しい名無しさん:2007/09/09(日) 11:24:25 ID:XgYp3oO5
バナナがないときどうしてる?
牛乳は飲む?
823優しい名無しさん:2007/09/09(日) 11:26:59 ID:90KYzGIk
>>817
むっちゃワロタ
824優しい名無しさん:2007/09/09(日) 12:30:11 ID:0nlBJqqI
何か・・・ マターリするなあn・・・・ このスレ・・・・・
825優しい名無しさん:2007/09/09(日) 12:38:39 ID:T/Djwc90
まだ仮説の段階でしょ、セロトニンって。
826優しい名無しさん:2007/09/14(金) 14:22:24 ID:NjOOu3Sy
セロトニン増やすにはバナナなのか?
他にはないのか?
827優しい名無しさん:2007/09/14(金) 16:27:06 ID:ESPifFDy
>>804
これ飲んだやついないの?
828優しい名無しさん:2007/09/14(金) 17:22:35 ID:C4oKvnHf
飲んでるけどメラトニンに変わって眠くて仕方ない。

サプリ板にスレあるよ〜。
私は普通にパキシル効いてる。牛乳もいいみたい。
829優しい名無しさん:2007/09/14(金) 17:41:00 ID:/jNCq3Ge
>>817
さっきやってみた(バナナ食う→猿ぽく踊る)
セロトニン云々はさておき、なんか楽しかったよ
830優しい名無しさん:2007/09/18(火) 01:33:20 ID:Qo1jYP6y
いいなぁ
楽しいと思えるのが羨ましいよ
831優しい名無しさん:2007/09/18(火) 23:09:57 ID:ESBF7BQd

セロトニン不足の影響、セロトニンを増やす、セロトニン神経を鍛える方法2ちゃんねる等掲示板スレのまとめ
http://www.xn--tfrs84filhi9u.net/bbsserotonin.html


あと無気力には速聴が楽に楽にできて効果あり。

速聴、速音聴、デジタル速音聴の効果、無料で速聴できる方法、フリーソフト
http://www.xn--tfrs84filhi9u.net/sokuchou.html
832優しい名無しさん:2007/09/22(土) 23:30:31 ID:4MqadXIB
小中学高校大学時代に友達いなくて社交性ゼロだった奴は
生まれつきセロトニン神経に異常があるから治らないって事は確かだな。
833優しい名無しさん:2007/10/02(火) 13:05:51 ID:P3Juq+jV
セロトニン量の多少ってどういった検査で分かるのですか?
834優しい名無しさん:2007/10/02(火) 13:11:09 ID:glkohou1
血液検査

835優しい名無しさん:2007/10/03(水) 12:08:04 ID:NVKSCWwU
血液検査で分かりますか?
通院しているクリニックは血液検査も出来るのですが、分からないって言われました。
やはり大きな病院の精神科行かなければわかりませんか?
836優しい名無しさん:2007/10/03(水) 12:15:34 ID:lKnPbx9o
自分の所は小さいけど、出来ましたよ。


ただ、自分の考えですが、血中の濃度なんて
一日で上下するし、そもそも脳の中の濃度と比例するのか疑問です

その先生は比例すると言ってましたが・・・
837優しい名無しさん:2007/10/03(水) 12:34:40 ID:NVKSCWwU
脳のセロトニンを計る検査はないのですか?
そもそも無ければ何故うつ病患者等はセロトニンが足りてないなんて分かるんでしょうかね?
分かるわけ無いですよね、ということは絶対ありますよね。

血中濃度を測定するのって(それが上記の血液検査?)、飲薬がちゃんと出来てるかの検査じゃありませんか?
そうじゃなくて、脳ですよね。
838優しい名無しさん:2007/10/03(水) 12:44:14 ID:lKnPbx9o
>>837
違います。自分はSSRIなどは飲んでませんので
検査も自分からお願いしました、興味本位ですが。

脳のみを計る方法は多分ないと思います。

それと、セロトニン濃度で病名を決定するわけではありませんよ。
839優しい名無しさん:2007/10/03(水) 12:58:22 ID:lKnPbx9o
追記すると、すべての鬱病やパニックの患者さんに
SSRIが効果あるわけじゃないし、セロトニン説が完全に正しいか疑問です

データを出してるのは、薬を売りたい製薬会社ですし
結構眉唾もんらしいですよ。
840優しい名無しさん:2007/10/03(水) 13:23:27 ID:NVKSCWwU
それを確かめるためにも、じゃあ自分の正確なセロトニン量は通常人と比べて
どうなんだと。
飲薬には本当に意味があるのか?と、そこに最近疑念を抱いているわけでして。
しかし脳内セロトニン量を検査する方法が無くて、なんでセロトニンが出てないなんて
分かるんだ?
血液検査からの憶測か?
841優しい名無しさん:2007/10/04(木) 01:19:03 ID:mU+utcmV
>>840
よくわかんないね
私もそれ知りたいな
842優しい名無しさん:2007/10/04(木) 12:34:30 ID:jLpvNrnx
朝食にバナナが出てくるはずだ。チラ裏すまん
843優しい名無しさん:2007/10/04(木) 13:23:47 ID:0uJBz6H4

セロトニンの検査について書いてあるよ。
http://www.kirishimacho.com/HouseCall/encyc/17/113/0_0_0_0.html
844優しい名無しさん:2007/10/13(土) 21:36:52 ID:IDZggFtA
age
845Dureu:2007/10/13(土) 21:44:36 ID:jue2nReD
おれもおもった
何十年先にはわかるかもね脳内シナプス間隙のセロトニン濃度が。
嘘発見器みたく受診の際にこの人は測定して 減少してるから抑うつ〜
って理解になる社会になればいいね
846優しい名無しさん:2007/10/13(土) 21:59:09 ID:JngiaoQG
その前に、セロトニン関係ありませんでした

って、なりそうだけどなw

847優しい名無しさん:2007/10/15(月) 14:51:59 ID:DJJwVZiy
以前番場一雄氏のビデオでヨーガをやって体調、精神面も良くなったんだが、
こだわりがとれたり、所有欲が無くなったり、価値観や人格まで変わるのが不安で
やめてしまった。

鬱と酒の飲みすぎなどで心療内科にかかってだんだん薬が増えてきてデプロメール、
ソラナックスなど漢方薬含め7種類ほどで体調が悪くなる一方なので、廃薬した。
本を読むと最近の抗鬱薬は副作用が少ないとかいうが、比較の問題で、
肝臓,腎臓の悪い人は慎重投与とあるから酒とダブルパンチになったようだ。
小柴胡湯も記憶力が悪いので、忘れていたが、以前多数の肝臓病の患者に投与して
死亡、重態など事故がおきて記事になってたと思う。
漢方はその人の体質に合えば効くが、診断が難しい。
10種類くらい飲んではっきり効いたのはなかった。
ヨーガも前回よりずっと長くやっているのだが、あまり効果がない。
多分薬のせいだと思うが。

安易に医者にかかる前に良く調べて考えるべきだった。
848優しい名無しさん:2007/10/20(土) 02:50:29 ID:Abxg6O6F
5htpきかね〜。数週間たたないと効果を実感できないタイプのやつなのか?
849優しい名無しさん:2007/10/22(月) 19:06:52 ID:Nc7+Scwx
血液検査で肝臓は何とも無いとなったが(疲れやすいから調べてもらった)、
薬の副作用がきついのだが、何か関係あるのだろうか?
ちなみに疲れやすい体質の為に小建中湯を飲んでいる。
850優しい名無しさん:2007/10/23(火) 20:45:32 ID:Bpn5tW3q
>>1
↓これどういう意味? 動物性たんぱく質を取るとセロトニンが出にくくなるの?
禅(呼吸とか)でセロトニンレベルを向上させる禅寺では、動物性タンパク質を摂らないことが原則だが、これは理にかなっている
851850:2007/10/23(火) 21:02:59 ID:Bpn5tW3q
自己解決しました。
852優しい名無しさん:2007/10/27(土) 20:27:27 ID:ylov1zut
俺5歳のときに目の前で弟が車に轢かれたの見たんだ。
弟が死んだときも側にいた。

小学校4年くらいのときに鬱になった。
それから現在高3までずっと鬱の周期がくる。

幼少期に家族の死や別れを経験すると
セロトニン欠乏脳になりやすいって聞いたんだけど
俺ってセロトニン欠乏症?
853優しい名無しさん:2007/10/31(水) 23:45:10 ID:UM5X33ZJ
全員、ここに書き込む&閲覧出来る状態である時点で
すでに解決済み&快方だと。
誰でもトラウマはある。
自分だけじゃないんだ。
そこが解らないとな。
854優しい名無しさん:2007/11/01(木) 00:20:32 ID:NlD9w80S
解決も快方もしてない

855優しい名無しさん:2007/11/01(木) 21:15:58 ID:c3by7EHF
DQNがうらやましい
856優しい名無しさん:2007/11/02(金) 02:12:23 ID:xtdQGuh7
外で朝日を浴びながらバナナ食ってリズムオナニー

チンパンジーかよw
857優しい名無しさん:2007/11/11(日) 21:28:07 ID:16B2pk7E
季節の変わり目に慣れない。リズムがつかめない
858優しい名無しさん:2007/11/11(日) 23:11:33 ID:x2FRCnU0
肉断ちして蛋白質は豆と卵と牛乳と少量の魚からとると
セロトニンの精製にも健康にもよさそう。
859優しい名無しさん:2007/11/13(火) 06:04:15 ID:LF1vp+ff
http://server343.dyndns.org/utu/archives/2005_03/28_213625.php
ここ読んで、ソイプロテイン(大豆プロテイン)飲みはじめてみた
まだ効果は不明
860優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:15:04 ID:5dP69/H+
リズム運動を3ヶ月くらいやってるのに全く改善しないから、
リズム運動やめて、ドーパミンとノルアドレナリンを出すようにしたら、
2日目で完全に治ったw
セロトニンが出すぎるのも問題かもな。
リラックスしすぎて無気力になるのかも。
861優しい名無しさん:2007/11/16(金) 16:33:26 ID:Q9z4iXy+
やれやれだな。

まともなカキコないのか?
862優しい名無しさん:2007/11/17(土) 00:44:04 ID:TsJUuETu
test
863優しい名無しさん:2007/11/17(土) 12:34:14 ID:YjnQT3RV
頭が痛いよ。
天気がかなり悪い。
この時期はリズムがつかめなくてどうしたらいいか分からないね。
864優しい名無しさん:2007/11/17(土) 16:22:12 ID:/Rsqlq0o
季節の変わり目はキツイよね
865優しい名無しさん:2007/11/19(月) 14:03:18 ID:AsRV8rEq
日光を浴びよう
866優しい名無しさん:2007/11/19(月) 20:39:39 ID:iuRw70pF
寒くなるしね。
867優しい名無しさん:2007/11/20(火) 13:24:54 ID:3se8hDba
1年以上抗鬱薬飲んでもセロトニンが少ないって

今までの薬は何だったんだよ 飲んでも同じなら飲むのやめようかな
868優しい名無しさん:2007/11/20(火) 16:37:19 ID:gQ9VSWcx
四ヶ月ほどルボックス、セディール、リボリトール飲んでるけど一向によくならない

毎日死にたくなる

とゆーか死にたい

夜は特に怖い

夜は必ず死にたくなる

薬もきかない

どうすればいいのか

もう毎日疲れた
869優しい名無しさん:2007/11/20(火) 16:38:23 ID:ydHjJfwk
あとで歩いてバナナ3房くらい買ってくる。
870優しい名無しさん:2007/11/21(水) 11:01:11 ID:EGMKZVc1
>>869
それはいい考えだね。

今日はだめみたいだ…学祭休みだけど講座があるから大学行かないと…orz
明後日なのにこのままでいいのか…無気力…
871優しい名無しさん:2007/11/21(水) 13:38:41 ID:UWSzGwvL
ビリーズブートキャンプは結構いいんじゃないか?リズム系エアロビだから。
872優しい名無しさん:2007/11/21(水) 14:13:17 ID:lndWLp7e
あんなの続くくらいなら、ここ見てない・・・
873優しい名無しさん:2007/11/22(木) 08:53:57 ID:LaRdh6uj
>>814そうだよ^^
874優しい名無しさん:2007/11/22(木) 09:07:24 ID:LaRdh6uj
バナナ昨夜も今日お食べた
875優しい名無しさん:2007/11/22(木) 09:43:40 ID:igl+YrEU
成分無調整の濃い豆乳とバナナ
876優しい名無しさん:2007/11/22(木) 11:09:26 ID:LaRdh6uj
うん^^5−HTP イノシトールとグリシンコラーゲンを不安薬^^
877優しい名無しさん:2007/11/22(木) 11:28:10 ID:R9xl4RBM
歩いて15分のスーパーでたこ焼き買ってきた
温かくて美味しい
878優しい名無しさん:2007/11/22(木) 12:02:16 ID:LaRdh6uj
冷凍なら50個298円とかもあるよ0rz
美味そう。でもタコでセロトニンはないべ。。。
879優しい名無しさん:2007/11/22(木) 12:14:59 ID:9lPlUCZC
880優しい名無しさん:2007/11/22(木) 12:32:22 ID:LaRdh6uj
>>879分からないや(>=<)
不足だセロ。
881優しい名無しさん:2007/11/22(木) 13:20:59 ID:BgKdBVIq
>>877
そんな日記イラネ
882優しい名無しさん:2007/11/23(金) 21:38:56 ID:6H/jFm8P
薬を飲んだら家事ができるようになりますか?
883優しい名無しさん:2007/11/28(水) 02:16:45 ID:toirqIyF
奇数人の為の呼吸法。

鼻呼吸で、吐く吐く吸うの順で、
リズムは三連譜で、トットタン。三連譜っていうのは一拍を3でとる乗り方。
ジャズとかブルーグラスとかロックンロールがそうです。
最初の呼吸はフンッてふんばるためる感じ。
二発目は、その溜めた空気を鼻を鳴らす感じでクッっと吐きます。
3発目は自然に鼻ですいます。
フンックスーフンックスーって感じになります。
そしてこの呼吸を坐禅を組んで、テンポ118で30分間。
火の呼吸の三連譜、月のテンポバージョンって感じ。
884優しい名無しさん:2007/11/28(水) 02:32:21 ID:gp1LgSFE
電磁波も関係あるらしいっすね
885優しい名無しさん:2007/11/28(水) 04:10:08 ID:toirqIyF
だまれメンヘラー
886優しい名無しさん:2007/11/28(水) 04:22:28 ID:toirqIyF
火病
887優しい名無しさん:2007/11/28(水) 06:02:03 ID:N1iia1Nb
くらえっスカラー波
888優しい名無しさん:2007/11/28(水) 22:02:13 ID:0WW3d8SL
ウォーキングは効かないね。ジョギングが一番効く。歩くのより
少し速いくらいのペースでゆっくりジョグしてると気持ちよくなってくる。
気持ちよく走って気持ちいいまま終わるという感じ。
889優しい名無しさん:2007/11/28(水) 22:30:26 ID:+2jW/eaS
足りないセロトニン これで補えるかも
http://rilly.jp/customers/index.php?toid=MOB_COMMENT&fromid=OUTSIDE&id=751
890優しい名無しさん:2007/11/29(木) 13:25:42 ID:a3XFxeDx
>>888
おれもそう思うが寒くなってきてやめちゃったよ
891優しい名無しさん:2007/11/29(木) 17:23:40 ID:5P2FOVxI
冬こそウォーキング必要なんだろうけど、寒いから萎えるよね
892優しい名無しさん:2007/11/29(木) 18:00:39 ID:NGjr0YtP
それが、まさに無気力なんじゃん。
893優しい名無しさん:2007/11/29(木) 21:30:43 ID:mglPBx/Q
忙しくしてるといろんな決断もぱっとできるのに
少し暇になると決断力も低下し、とたんに無気力になる
この状況まで来ると、もうどしようもない無気力で動けなくなるし働けないからどうしようもない
894優しい名無しさん:2007/11/30(金) 02:07:02 ID:hhqHmQn6
寒い冬こそジョギングが楽しい。寒いのは最初の10分だけあとは
体がポカポカして気持ちいい。一時間終えた後には脳内セロトニン激増。
895優しい名無しさん:2007/11/30(金) 02:11:07 ID:XGZLC7Nj
セロトニンが増えたら具体的にどういった効果が?食欲亢進もあると困るのだが、、、
あとトレドとデプロどっちが太りやすいか誰か優しき方教えて下さい。
896優しい名無しさん:2007/11/30(金) 10:05:35 ID:7Psj3Gfw
>>895
そんなもん個人差あるだろ
専スレで聞きた方がいい

>>894
それは分かってるが、メンドクて実行できない。
冬に汗かくと気持ちいいんだよな
897優しい名無しさん:2007/11/30(金) 17:36:46 ID:T470maAo
ジョギング続けてたら食欲旺盛になって逆にかなり太った
ジョギングやめて寝る時間増やしたら痩せた
898優しい名無しさん:2007/11/30(金) 18:26:09 ID:UFbhPS5S
>>897
自分もガリガリだったが、太ったよ、正直嬉しい
899優しい名無しさん:2007/12/01(土) 21:28:17 ID:wI0v2cZP
わたし脳のセロトニン絶対少ない。
バナナ食べるといいらしいけど、摂食だから食べれないし。
そもそも食べれない事がセロトニン欠乏なんだろうな。
食べないからいくら薬飲んでもトリプトファンとらないから意味ないし。

明日は頑張ってバナナ食べてみよう。
900優しい名無しさん:2007/12/01(土) 21:30:41 ID:6T2tiCJv
900ゲト
901優しい名無しさん:2007/12/01(土) 22:13:48 ID:9jNXa54C
ジョギングがめんどいと感じる人は速く走りすぎてんじゃないのかな?
歩くのとほとんど同じスピードで走るジョギングならつらくない。
これはlong slow distanceと言ってプロのアスリートがよくやる
トレーニング法。これなら余裕で40分くらい走れる。で、気持ちいい。
902優しい名無しさん:2007/12/01(土) 22:22:40 ID:wI0v2cZP
お風呂にも入れないんだから、ジョギングなんてとてもできないよ。
903優しい名無しさん:2007/12/02(日) 06:21:41 ID:LO+6x9M3
>>376
そうそう俺も全く同じ!
『彼氏とうまくいってない、浮気もしてるみたい、
別れたい、けどでも好きなの、どうしたらいいか解らないの』
なんて相談で嗚咽して抱きつくほど悩んでた友達。

会って慰め、メールで励まし、なんとか立ち直り元気を取り戻した。
それはいいんだけど、元気になったら、やはり真面目なオイラの性格が災いしてかな、
なんかうざくなったのか、やっぱり楽しいことには誘われないんだ。
んで後から話してくれる、遊びに行ったんだぁってニコニコして報告。
楽しかったよって。

理想は『よかったねー』って返して、気持ちもまんまその通りに感じられる人間。
だけど現実は、寂しさでちょっとただれてる肌に塩を擦り込まれるような感じ。

キャラ?位置付け?ポジション?そういうことなんだよと無理矢理納得。
無理がこじれて現在鬱症状発生中。

出汁というか養分というかさ、力にはなれたはずだからもう役目終わったかなって思っちゃう。死んだらオイラの存在に気付いて、悲しんでくれるかなって。

男の美学としては進んで損しろ、ってとこなんだろうけど、
もうちょっと無責任?気楽に考えられたら、人生かわるんだろうなー

ここひと月は9キロぐらいの早足ウォーキングを週に4日ほどやってたけど、
明日から距離増やしてセロトニンやらノルアドレナリンとか
分泌させまくりで自己治療してみます。
スレ違いだったらごめん。
904やまびこ:2007/12/03(月) 11:37:21 ID:c7do5guQ
久しぶりに書き込みます。
朝の散歩をはじめて19ヶ月です。期待していた効果はありませんが健康にはいいと思いますのでずっと続けてます。
ただ昼寝をまったくしなくなり生活が規則正しくなりました。
私の場合は効果なかったですが効果がある人も少しはいるかもしれませんのでこのスレをよく読んで実行してみるといいと思います。


905優しい名無しさん:2007/12/03(月) 16:57:14 ID:GPrJ+dls
散歩じゃ効かないよ。走らないと
906優しい名無しさん:2007/12/03(月) 21:29:42 ID:nMmjwQzO
効いた人になぜ効かないよと言うのか理解不能です
907優しい名無しさん:2007/12/03(月) 23:06:48 ID:KdVKsFd2
逆に聞きたいがこんなもんで効いたって言えるのか?
朝起きて散歩する習慣を1年以上続けたらそりゃ規則正しくなるに決まってるだろ。
散歩で効かないなら人格障害とかを疑えよ。
908優しい名無しさん:2007/12/03(月) 23:32:00 ID:nMmjwQzO
>>907
日本語でおk
909優しい名無しさん:2007/12/04(火) 03:12:56 ID:sCz8kJkB
>>904
一時間、前にシフトしてみよう。
朝早く一時間起きて、夜は一時間早く寝る。

「期待した効果」が得られる可能性あるよ。
910優しい名無しさん:2007/12/04(火) 03:15:54 ID:sCz8kJkB
>>903
もうちょっと自己中にいきてもいいかもな

他人の評価なんてしるか

俺らは、誰のためにいきてる?
自分のために生きてる。
911優しい名無しさん:2007/12/04(火) 07:57:44 ID:vUeY1wzP
>>376>>903

−共依存の症状一例−

・他人とのバウンダリー(境界)がはっきりしていない

他人の問題にお節介にも入り込んでしまったり、
他人の落ち込むのを見ると、自分も滅入ってしまったり、
または人の気分を変えようと必死になったりする。
自分と他人は考え方も感じ方も感情も違う個別の人間であるという自覚が、実はない。

・自己の確立ができていない
自分に自信がないので他人に幸せにしてもらおうと思っていたり、
自分の人生の目的や自分はいったい誰なのかがはっきりせず、自分を大切にできない。
すべての共依存の問題は、ここから始まっていると思われる。
912優しい名無しさん:2007/12/04(火) 09:14:20 ID:F5qchohy
自分は引越しをするとセロトニンが増えてるっぽい
今は、無気力、無関心、労働意欲なし
そろそろ引越しの時期がきたようだ
親戚からは、引越貧乏って言われる
引っ越すために働いてんだか、
働くために引っ越すんだか訳わかんない
でも、ソレをする事で何とか生き延びている気がする

913トシ:2007/12/04(火) 09:30:06 ID:JE5Gjwpf
5−HTP1カプセルしかもうない
でも効いてるかわからない
トレド飲みたいが。0rzあああああああああああああああああああ
914優しい名無しさん:2007/12/04(火) 11:13:44 ID:VtBpueM9
>>910
同意。なかなか難しいんけどね。
>>912
あなたに似てるかもw俺は物を捨てまくるとスゲー元気が出て、活動的になれた。
なんか精神的に身軽になれるんだよな・・。
また最近物が増えてきたから処分しよう・・・。
915優しい名無しさん:2007/12/05(水) 09:10:48 ID:8i6EKnMp
某日照時間日本最低の地域に引っ越してきてから
冬が来るたび引きこもりがちに…この時期やらなくてはいけない事も多いのに辛い。
以前から豆乳を飲むと若干気分が軽くなる気はしてましたが、やっぱ効果あるみたいですね。
916優しい名無しさん:2007/12/05(水) 11:39:57 ID:pgHMzPKg
共存症についての本読んだら全て自分に当てはまったorz
917優しい名無しさん:2007/12/05(水) 20:57:24 ID:xJpZyFjd
>>916
大切なのは心がけ
気がついたのを収穫だと思おう

気に病まないようにね
918優しい名無しさん:2007/12/06(木) 13:29:09 ID:Z300GIsu
>>915
北欧に多い季節うつだね。光線療法試してみれば。
919優しい名無しさん:2007/12/07(金) 06:47:11 ID:9f8lNqHs
SSRI代わりにジョギングをしてセロトニンを増やしてる。
抗うつ剤はドグマチールだけだ。
920優しい名無しさん:2007/12/12(水) 16:01:16 ID:M1Su190I
子供の頃は何気に酷い目にあっていたのに心穏やかだった。
大人になってからは発症したせいもあるけど随分弱くなった。
違いは何かと考えて、その一つに子供の頃はよく牛乳や山羊の乳を飲んでいた。
で最近牛乳をよく飲み始めたら精神の平静が増した感じです。
921優しい名無しさん:2007/12/17(月) 01:19:46 ID:3VLsMTXt
バナナとミルクは切らさないようにこころがけてる。
あとチョコ、黒糖、鶏肉は頻繁に。
でもだんだん気力もなくなってきたし痩せてきたorz
運動もしたほうがいいんだよね。
体力がおいつかない・・・。
922優しい名無しさん:2007/12/17(月) 08:16:30 ID:/9rjWxwm
>>921

私かと思ったw
私はジムに行ってるので、体力は大丈夫。
ちょっとでもいいので、歩いたりしてみては?
この時期は寒いけど・・・・
923優しい名無しさん:2007/12/17(月) 13:50:55 ID:B14QP+OU
結論はセロトニン増量にはバナナとジョギングか?
924優しい名無しさん:2007/12/17(月) 23:20:55 ID:S0KBGFNB
黒糖ミルク飲んで寝るぽ
925優しい名無しさん:2007/12/18(火) 01:30:27 ID:mPNJfVgO
今日でジョギングはじめて3週間。少しずつ良くなってるような気がする。
薬はまだ飲んでいるが。
926優しい名無しさん:2007/12/19(水) 06:49:35 ID:66lPgX2y
黒糖ラテとバナナとみかんを食べた。
これから早足で通勤。寒いけどがんばる!
927優しい名無しさん:2007/12/22(土) 10:32:39 ID:XCqQb5xy
>921
ここの、バナナだの、黒糖だのを見ていて思ったんだが。
「痩せてきたorz」
ちょっと病院で「空腹時血糖値」測ってみろ。
HbA1cも測る必要があるかもしれん。
928優しい名無しさん:2007/12/22(土) 11:26:44 ID:g85WQNSm
幸いDMの心配ならないよー。家族歴もなし。
他に内科の持病があって、定期検査はしてもらってるけど
血糖値が一回も高かったことはない。低め安定、BMIも19。
コレステロールだけは↑だけどTGは低いし、
ストレス時にはコレステロールは上がるのが普通だって言われた。
常時ストレスなのかorz と思って何か落ち込んだけどしょうがないね。
929優しい名無しさん:2007/12/24(月) 10:33:28 ID:nzKSoDD9
ステロイド産生過剰が続いてると
セロトニン分泌が減るって言う説があるみたい。
ってことはコレステロール高いままじゃ
だめぢゃん……orz

やっぱ転職するしかないですかね。
930優しい名無しさん:2007/12/31(月) 22:53:33 ID:1W2dPsIt
夕方の4時に起きてずっと寝ながら携帯してます
931優しい名無しさん:2008/01/01(火) 11:12:29 ID:fpAndt5h
>972なんだが。

バナナ・黒糖・チョコ……これが良いのならば、
食べたい。いくらでも食いたい。むさぼり喰いたい。
もともと、大好きだったんだからな。

しかし、HbA1cが6.1%(服薬中)なんだよぅ。
鬱病が良くなると……体重が増える。
ストレスでorzになると、痩せる。
塞翁が馬状態……
932優しい名無しさん:2008/01/02(水) 00:26:38 ID:Yo0vLjCa
ああああああああああああああああ!!
なんか最近チョコレート中毒になって、なんでだろーってぐぐったら
今日ここに辿りつきました!! セロトニン欠乏のせいだったのか!!!

チョコレートが大好きです!!チーズとかカツオとか牛乳とかも好きです!!
セロトニンが出るからかな???

明日からセロトニンとビタミンB6関連の食べ物を食べるよ!!
俺、元気になるから!! 絶対元気になるから!!!!!!!

933優しい名無しさん:2008/01/02(水) 00:33:17 ID:BWE8IBXF
ああ私も牛乳・チョコ・シュークリーム中毒…

934優しい名無しさん:2008/01/02(水) 00:35:25 ID:ODJlsMGe
サプリでまかなえや・・・
935優しい名無しさん:2008/01/02(水) 16:14:23 ID:9pbmq3zc
チョコレートなんか、良くないだろ・・・

無糖のならともかく
936優しい名無しさん:2008/01/02(水) 22:45:03 ID:drmYqoYh
カフェインも欲しかったりするんじゃないかな>チョコ。
自分926だけど、屋内運動はできるようになってきた。
ストレッチとスクワットくらいだけど、始めてから調子がいい。
単にオヤスミで楽なだけかもしれないとも思うけど
続けられるだけ続けてみようと思ってます。

今のところ黒糖バナナ乳製品+体操万歳!です。
持病のある方は大変ですね>>931
ご自身にあった方法を見つけられますように。
937優しい名無しさん:2008/01/02(水) 23:19:04 ID:6C8xJWeN
チョコはあまり食べ過ぎると良くない。
毎日1箱とかね。
肝臓に影響が出てやばくなる。
938優しい名無しさん:2008/01/02(水) 23:40:00 ID:SFwN1UmF
おいらは医者ではないが、ネットで調べた情報を総合すると、
アーモンドチョコは

・アーモンドにセロトニンの原料となるトリプトファンが入っている
・チョコレートはセロトニン以外の流量を抑え、セロトニン受容率を上げる

などの効果により、落ち込んだ気分を良くする可能性がある。
939優しい名無しさん:2008/01/02(水) 23:50:52 ID:1ZtqZGZN
あれは美味いものだ
940優しい名無しさん:2008/01/03(木) 01:39:14 ID:EU2hgugl
その前にうんざりするほど砂糖入ってるから
効果は相殺だな

941優しい名無しさん:2008/01/03(木) 09:37:11 ID:lXGDok46
アーモンドって、カロリー高いんだよね。
チョコレートも、糖分なくてもカロリー高い。

肝臓は、健康そのものだ。
毎月の血液検査でγGTPなどの検査はしてるからな。

カフェインは朝夕BOSSブラック。
エスタロンモカ錠剤を常用していたこともあるが……さすがにやめた。
早寝はいいんだが、夜中に目が醒めてそのまま朝まで……
もう朝かと時計を見ると23時、でも起きてなにかをする気力もない。

942冬苦手:2008/01/04(金) 22:37:24 ID:cYJ4OUYV
頑張って20〜30分のウォーキングを続けたがあまり効果なし。
ある日寒いので早く済ませたくて軽く走ったら、
その日はな〜んか調子がいい!
ウォーキングの半分以下の時間(10〜15分)なんだが・・・

こんな短時間で効果でるのかあ????
とりあえずこのペースで続けてみる。
943優しい名無しさん:2008/01/05(土) 23:50:03 ID:caARqzPl
レポよろ。
この寒い中、30分も歩けない自分としては
15分走るほうが興味アリ。
944優しい名無しさん:2008/01/06(日) 08:04:13 ID:3grH62X3
>>943
オレは寒い日は外で歩く代わりに部屋の中で足踏みしてる
これでも効果は感じるよ
945優しい名無しさん:2008/01/06(日) 09:52:22 ID:3bnigUki
なんでこんな無気力人間になってしまったんだろう
テンションがまったく上がらない
946優しい名無しさん:2008/01/06(日) 11:48:58 ID:IGcUAC9y
ただのぐうたら。
947優しい名無しさん:2008/01/06(日) 12:01:48 ID:UzS94mH6
>>943
同じく室内運動中。でも足踏み飽きない?
自分は音楽にあわせてスクワット+ストレッチ中心でのんびり。
踏み台昇降が効きそうな気もするんだけどちゃれんじしてない。
通勤時のどうしても外に出なきゃ行けない時間も活用したいな。
全部あわせて徒歩30分の距離なので役に立つかびみょーだけど。
948冬苦手:2008/01/06(日) 12:53:48 ID:1Z4CA/JX
>>943
昨日も走った、昼間3分、夜7〜8分。
本当は朝やるのが最高だと思うが、朝は通行人が多くて苦手w
でも効果は感じた、走った後は常に感じてる「疲労感」がない、
息が上がってるのに、「さて何かしようか♪」という気分になる
不思議だな・・・
今日は朝8時に起きられた、起き抜けの不快感が殆どないので
窓辺で朝日を浴びてみた。
頑張って続けてみるよ、目標は合計20分。
949優しい名無しさん:2008/01/06(日) 13:22:15 ID:rzl5xWyb
鼻づまり・・鼻がまがってるからどうしても口呼吸。
セロトニンが少ない理由のひとつだと思う。

ジョギング?息があがっちゃうし、ウオーキングも酸素がいきわたるというより
酸欠になって朦朧としちゃう。

でも手術するほどじゃないって医者はいうんだけどね。。
950優しい名無しさん:2008/01/06(日) 15:12:10 ID:c0bwmyHm
私は運動して不眠悪化した

951優しい名無しさん:2008/01/06(日) 23:24:32 ID:SJfjrXcY
ここ読んでてまさかと思ったんだけど…

自分の平日の朝食は納豆(一パック)ご飯と豆乳(250ml)なので
一年のうち250日くらいは毎日納豆と豆乳。
で、休日はそれ以外の物を食べる。

そして具合が悪くなるのは決まって長期休暇中。

これって、トリプトファン不足のせいだったりするんだろうか。
952優しい名無しさん:2008/01/06(日) 23:31:46 ID:dRjIaYqa
関係ないよ・・・

むしろ納豆だけの食事のが健康に悪い
953優しい名無しさん:2008/01/07(月) 01:56:31 ID:GsS1wcpy
仮面うつ
という可能性もあるらしい
954優しい名無しさん:2008/01/07(月) 10:13:17 ID:zB+NJRPC
トリプトファンの摂取を制限させたら実際に、うつになるんかね?
955優しい名無しさん:2008/01/07(月) 11:18:24 ID:2v+UUUjL
鬱体質の脳じゃなきゃならないんじゃない?

つか、トリプトファンなんか、普通の食事してれば
十分摂れる。
956優しい名無しさん:2008/01/07(月) 21:24:46 ID:7zLMm3rs
昨日やる気もーどになったのに今日は朝からやる気ナッシング気分でどうしょもならない。
朝バナナ牛乳とおもうけど寒いしミキサー面倒だから作ってない。

ホット黄粉ミルクでもいいよね・・とおもうんだけどそれすら気力が。
957優しい名無しさん:2008/01/07(月) 22:15:50 ID:LYgt9LyK
レンジがなかったら生きて行けないと思う今日この頃。
季節性鬱らしいんだけど、ホット黒糖カフェオレと
冷蔵庫に週に2回作り置きしてる、特製チョコプリン
(プロテイン+カカオ+無脂肪乳)のおかげか
今年は案外調子がいい。冬はこれからだけど、ね。

冬のホットミルクにはレンジほんと楽ちん。文明万歳!
958優しい名無しさん:2008/01/07(月) 22:18:06 ID:+YXTc4Be
(プロテイン+カカオ+無脂肪乳)
kwsk
959優しい名無しさん:2008/01/07(月) 22:45:07 ID:LYgt9LyK
筋肉足りない⇒運動しても続かない。

運動したい⇒筋肉つけたい⇒プロテインいいんじゃね?
⇒まっずーーーー!⇒水分減らして濃くしてみよう
⇒風味付けにカカオを入れよう⇒ゼラチン入れて固めてみよ。

プロテイン大匙10杯+カカオ適当+無脂肪乳500CC+ゼラチン適量。
本来はこのプロテインは大匙2杯につき200CCの水または牛乳で
溶かせと書いてあったけど、それだと薄不味かった為レシピ変更。
どうやっても溶け切らないので、それならいっそ固めて食べよう!と
いう結論になって作ってみた産物。思ったより美味い。カカオ万歳!
960優しい名無しさん:2008/01/07(月) 23:19:14 ID:vX0kUBCE
古いものだけどプロテインはセロトニンを増やすとここにも書いてあった
http://server343.dyndns.org/utu/archives/2005_03/28_213625.php

これ読んで私も飲みはじめたけど、マズイしダマになってなかなか溶けないし、飲みにくかったんだよね。
特製チョコプリン試してみます♪
961優しい名無しさん:2008/01/07(月) 23:27:22 ID:MMmRq7Yb
つか、プロテインみたいな合成タンパクは
身体に悪いから止めとけ。

962優しい名無しさん:2008/01/08(火) 12:09:21 ID:/VxBS2qP
だいたい、筋トレしてなきゃ摂取する意味ないよ。

プロテインなんか、余分なタンパクは脂肪になるだけ。
963優しい名無しさん:2008/01/08(火) 22:20:52 ID:4YOccCPb
ナイアシンが効いたという人がいたら教えてください。
964優しい名無しさん:2008/01/09(水) 08:10:43 ID:iJAYLKB8
>>963
漏れは効果なかったorz
965優しい名無しさん:2008/01/10(木) 00:00:45 ID:myM/eSnl
微妙に筋トレしてるよ〜
966優しい名無しさん:2008/01/10(木) 07:56:25 ID:TPNp0/go
筋トレ始められるくらいの気力が欲しい
967優しい名無しさん:2008/01/10(木) 11:23:19 ID:S66ECUq4
たまには、無理してみたら?
それで体調悪くなっても、何もしないよりいいわけだし。

重度の鬱と診断されてるなら別だけど・・・
968優しい名無しさん:2008/01/11(金) 04:57:09 ID:pP/IGNju
バナナ豆乳という、トリプトファン的にすごいジュースを買ってきた。
969優しい名無しさん:2008/01/11(金) 10:00:08 ID:IRCw5hGk
スゴクないってw

余計な添加物一杯だよ。
970優しい名無しさん:2008/01/11(金) 17:10:55 ID:c5FOkGLB
朝はソイプロテイン20グラムをオールブランのフレーク豆乳に混ぜて食べる。
まずいけど我慢して食う。
971:2008/01/12(土) 09:30:23 ID:ponMzkVH
スキップは三進法です。
ナンバ歩きや佐川急便に見られるような
飛脚。武士。日本の伝統的なリズム。
戦後かき消された真実。
常にスキップで生きている人間は最強。
jazzや琉球音楽、三味線。
三連譜で構成された曲。
ロックが好きで肩が凝ったり
すぐ息が切れる人は、アメリカに脳を殺された人。
人間には二進法で生きる人と三進法で生きる人。
二つの人種があります。
トットットットットが二進法
トットトットトットが三進法
あなたはどちらが自然ですか?


972優しい名無しさん:2008/01/12(土) 09:38:08 ID:oWI01JzS
カリバニズム Vo うつ
973優しい名無しさん
全身のストレッチ、顔・耳・指・足つぼマッサージ、気功、真向法、足芯呼吸、ヨガを
いいとこ取りして朝晩20分。3ヶ月後、主治医にセロトニンが増えてきたのではと言われた。
少しうれしかった。