☆☆アダルトチルドレン 16人目☆☆

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
◆アダルト・チルドレンとは◆
「アダルト・チルドレン」という言葉は、最初に「アルコール依存症家族の中で育った人」
との意味合いで使われてましたが、そのような人たちに共通している問題は、
「自分が『役に立つ子』あついは、『親にとって都合のいい子』『優秀な子』であれば、
自分はこの家の子供であることが許される」という感情体験の中で育っていることです。
こうした体験の中で育った子供たちを、「チルドレン・オブ・アルコホリック」
といったり、彼らをはぐくんだような家族のことを
「ディスファンクショナル・ファミリー(機能不全家族)」と言い、その子供が思春期以降に
達した状態を「アダルト・チルドレン」と呼ぶわけです。
(表記上でACと記すことが多いです)

くわしくは>>2-10でね。
2優しい名無しさん:2006/07/15(土) 01:09:07 ID:+c2qJSmC
AC概念についてよく質問にあがることは・・・
医師や専門家の判断が必要なのか?   であります。
精神医学の世界で医師や専門家でもAC概念を否定する方も多くいらっしゃいます。
『病気や疾病』としてACが捉えられていない風潮があるからです。

現実としては多くの人は「嗚呼〜これだったんだ、長く苦しんできた漠然としたものは・・」
などと謎が解けるきっかけになったりしています。

よって医師の診断や専門家の判断にゆだねるのではなくて自己認識にゆだねましょう。
自分で〜そう思えば〜ACなんだと。
3優しい名無しさん:2006/07/15(土) 01:09:21 ID:+c2qJSmC
治療法については
精神医学上の疾病でない限り〜治療法も個人によってマチマチであります。
(病院へいって薬を処方されれば治るなどというこはありません。)

二次被害のうつ症状などがでてる場合は専門病院での抗鬱剤などの処方は有効であります。

ACの原因は『認知の歪み』によるものが多く、それを補正・訂正・矯正してゆく必要があり〜
有効なものはカウンセリングなどです。
ただし費用と時間もかかり〜治療効果も体感できにくいなどの問題も出てくることも
あります。

AC関係のサークル・グループワークなどもカウンセリング効果を狙っての治療手法です。

書籍・ネットの掲示板などでコツコツ地道な手法もあります。

どの治療手段もメリット・デメリットがありますので検討は要ります。
(簡単で楽な手法はありませんが。。。。)
4優しい名無しさん:2006/07/15(土) 01:09:58 ID:+c2qJSmC
参考書籍
『毒になる親』    (スーザン・フォワード著/玉置悟訳/講談社+α文庫/\780円+税)
『心の傷を癒すカウンセリング366日』      (西尾和美/講談社+α文庫/\940円+税)
『アダルト・チルドレンの子どもたち―もう一つの共依存世代』
              アン・W. スミス (著), Ann W. Smith (原著), 斎藤 学 (翻訳)
5優しい名無しさん:2006/07/15(土) 01:10:25 ID:+c2qJSmC
『家族の中の孤独』  岩月謙司著(ミネルヴァ書房)定価2500円+消費税
6優しい名無しさん:2006/07/15(土) 01:10:38 ID:+c2qJSmC
◎ストックホルムシンドローム

好きと嫌いを勘違いする現象。特に女性に発生しやすく、実父と同じ欠点を持った男性に魅力を感じ、
恋人や夫にしてしまう。語源となった「ストックホルムシンドローム」とは、人質にされた人が
犯人を好きになってしまう現象のこと。
人質にされると、人は、自分の命を握っている人(犯人)を嫌いになるよりも好きになるほうが生き残れる確率
が高くなることを直感的に悟る。たとえ犯人のことが嫌いでも、自分の心にウソをついて好きになろうとする。
己欺瞞の結果、本当に犯人が好きになったように感じる。
これと同じ現象が家庭内の親子間で発生していることを岩月教授が発見し、1999年に
家庭内ストックホルムシンドローム(DSS)と命名して発表した。
 子供は家庭しか居場所がないので、親に逆らうことができない。そういう意味では、子供が人質で親が犯人に相当する。
子供は親に自分の命を握られている存在だからである。そのため子供はたとえ親が嫌いでも、
生き残るために必死で好きになろうとする。

http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Tachibana/8029/keywords.html#1
7優しい名無しさん:2006/07/15(土) 01:14:01 ID:+c2qJSmC
過去ログ
☆☆アダルトチルドレン 15人目☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150066196/
☆☆アダルトチルドレン14☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146664956/
☆☆アダルトチルドレン13☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142558363/
☆☆アダルトチルドレン12☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140957315/
☆☆アダルトチルドレン11☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1137928839/
☆☆アダルトチルドレン10☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1134373867/
☆☆アダルトチルドレン9☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129814868/
☆☆アダルトチルドレン8☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124797787/
☆☆アダルトチルドレン7☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1113852445/
☆☆アダルトチルドレン6☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1103792628/
☆☆アダルトチルドレン 5☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1093257859/
☆☆アダルトチルドレン 4☆☆
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1077249312/
☆☆アダルトチルドレン 3☆☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1062945575/
☆☆アダルトチルドレン 2☆☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1054617359/
☆☆アダルトチルドレン☆☆
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1047359780/
8優しい名無しさん:2006/07/15(土) 01:24:02 ID:WVsj9CWh
>>1 乙です。
9優しい名無しさん:2006/07/15(土) 02:19:28 ID:YLbVG8Hs
>>1 乙。
一応これ貼っておきます。
(参考程度に)ACチェックttp://bom-ba-ye.com/a.cgi?FeatherOfHeart=1

あと初心者さんにオススメなのが
つ「アダルト・チルドレンという物語 」信田さよ子 文春文庫
10優しい名無しさん:2006/07/15(土) 02:52:16 ID:h1WWFO/y
>>1さん乙です。
11優しい名無しさん:2006/07/15(土) 10:44:35 ID:equofhT8
自分の怒りを、有無を言わさず、自分で中和してしまう。
本来なら怒りを出さなければならない場面でも、
自分で自分の怒りを「中和」してしまう。

その一例は、
小学校4年生の時、放課後の学校で、侮辱され、
本当なら、そこで言い返さなければならなかったのに、
言い返そうとするその動機が「怒り」にあったため、
早速、私の中和行為が、自動的に自分自身に向けられ、急速に、怒りの炎が、
落ち着きを取り戻し始めた。
結局、相手にはなにも言い返さず、私の怒りの中和は、成功裏に終わった。望む望まずに関わらず・・・

その帰り道、ボトボトと涙が勝手に流れ始めたのを、今でもハッキリ覚えている。
私は、昔から良く言うことを聞く子供だったらしい。
しかし、言うことを聞かなければ、その後に待ち受けている光景を、私の脳が、非常に鮮明な記憶として保持していたために、
その光景を見なくて済む最善の選択肢としての「子供像」を、私が私に与えたのだと思う。
12優しい名無しさん :2006/07/15(土) 13:25:59 ID:EjMCPDkD
金縛りにあったみたに怒れなくなってしまう時あるなぁ
それで、時間がたってからブツブツと怒り始める・・・
13優しい名無しさん:2006/07/15(土) 13:41:18 ID:cf1i8yk4
普通の家族喧嘩って憎悪っていう感情はないのかな。
怒る=キレるって体に染み付いてるからだからいまだに怒るという行為に慣れない。
我が家の怒るという行為は父のくだらないプライドを傷つけた時に限定されてたから、「意見のぶつけ合い」ようなポジティブな怒りを知らない。
父がキレる度に誰か包丁を持ち出すんじゃないかって恐かったよ。

ずっと怒りを我慢する側だったせいか私はいままで人に怒ったことがない。
酷いことを言われても怒りじゃなくて羞恥心で一杯になるし、家族に怒ろうとしても涙我慢するのに必死で逆に沈黙してしまう。
だから、怒りの爆発以前の問題orz「ここは怒るべきなのか」って考える時点でおかしいよね…

怒りの沸点が極端に低いのと、怒るような状況を避けて当たり障りのない付き合いしかしてこなったのが原因か。
14優しい名無しさん:2006/07/15(土) 13:47:29 ID:KxrR29Pc

おまいはおれか
15優しい名無しさん:2006/07/15(土) 14:41:49 ID:KvSb3QeV
ポジティブな怒り?
そんなもん俺の辞書にはない・・・
16優しい名無しさん:2006/07/15(土) 14:48:31 ID:3QAo6VKZ
分かるかもしれないです。
怒るのはもちろん我慢してしまうし、まず、
自分が感じたままの感情を表に出すこと自体がない。
「ここは怒っていいところか」と考えてしまうし、何に関しても行動にうつす前に考えてから動く
だからそれが本当に自分がやりたくてやった行動なのかと後々考えて分からない時がある。
なんていうか、もう面倒になってしまったので、相手に気持ちを伝えるということをやめた
幼い頃から、家庭内でそれをしたところで家族に伝わらなかったりすることばかりだったみたい
でもどんなに感情殺しても、人間だからイライラはするんだよね。だからストレスばかりたまっていく。
カウンセリングも通ってたけど、先生のいい加減さが目に余ったから行くのやめてしまった
べつに嫌いになったわけじゃないんだけども、長く通っていたのに言いたいことを先生に言えなかったから、
ハナからその程度の信頼関係しか築けていなかったし
向こうはそんな私の計算にも気がつかなかったらしい
だからもうめんどくさいし意味ないから行かない
もうどこで吐き出せば良いのかわからない
17優しい名無しさん:2006/07/15(土) 14:57:43 ID:KxrR29Pc

おまいもおれか?
18優しい名無しさん:2006/07/15(土) 16:23:11 ID:j0XPZspD
>>16
> もうどこで吐き出せば良いのかわからない

ここで吐き出せばいいじゃないか!
19優しい名無しさん:2006/07/15(土) 17:08:21 ID:1hBnd2DR
「怒」と「哀」の感情を適度に(その適量が分からないわけだけど)出せたら
もっと生き易くなれる気がする。
常にどのシーンに於いても私より怒ってる人、周りが見えなくなってる人がいて、
私ぐらいは冷静にならなきゃ、自分の感情より状況を優先しなきゃと思ってしまう。

スレ違いだけど、鬼束ちひろの
♪それでもなぜ生きようとするの何も信じられないくせに そんな哀しい期待で♪の
歌詞がシクーリくるよ。。
20優しい名無しさん:2006/07/15(土) 17:30:37 ID:j0XPZspD
私はACというものを知った時、目から鱗だったよ
今までモヤモヤしてたものがスッキリした
だからってACには影響ないけどw
21優しい名無しさん:2006/07/15(土) 21:39:18 ID:YLbVG8Hs
>>19
鬼束、私も好きです
22ユッタリスト:2006/07/16(日) 00:03:14 ID:SH44G6x8
なんか、自分に自信が持てれば人生が楽しくなるのは実感としてわかってるけど。
でも、なんかいつも人生が楽しくないと思ってしまう。
人生を楽しんでる友達を見ると羨ましいし楽しめてない自分が悔しくなる。
それで、自分が嫌になって自信失くす。
もっと今の自分を認めて自分を好きになれば自信がつくけどいつでも自信のある状態が保てないから自分が嫌になる。
自分だって人並みに楽しみたいし。落ち込んだり自分を嫌になってないで自信をいつでも持てるようになりたいと思ってるけど。
やっぱりまだまだ自分を過小評価しちゃうし自分が嫌いになるのが本音。
自分を好きになりたいよ。
23優しい名無しさん:2006/07/16(日) 00:31:21 ID:sBEnWBRU
ストレスが溜まるだけじゃなくて、一時的にでも躁状態になるときってありますか?
24優しい名無しさん:2006/07/16(日) 00:42:03 ID:xUriE/f1
愛してほしい
でもどうしたら愛してもらえるのかわからない

25優しい名無しさん:2006/07/16(日) 00:47:52 ID:zf16ItM1
ここに私と同じような人たちがいたなんて、感動です。
みなさんの言ってること、よく分かります。
私も小学校高学年以降、他人と喧嘩したことがない。
私の場合は自分で自分が受け入れられないから、どうしても他人の評価に
すがってしまうのです。
ここで怒ったら嫌われるとか、やさしい人間でいれば人から好かれる
っていう打算的な部分があります。
最近このままじゃいかんと思い、どうやって自分をうまく主張するかを
考えているんだけど、
十数年間上記のような人間関係しか築けなかったため、
まず自分が怒ったり意見をぶつけたところで状況がどうなるのか
わからないという恐さあり、
他人と喧嘩になって自分が傷つく可能性があるという恐さあり。
結局は臆病者で頑固者なのかなって思ったり。
自分が臆病だってことはもちろん自覚してましたが、
そういう人間はやっぱり他人の意見を尊重することを
基本にしていくべきなのかなあ。
26優しい名無しさん:2006/07/16(日) 00:57:08 ID:t9KfzuPA
俺はコミュニケーション能力もゼロだし自発性もほとんどない。高校までは
敷かれたレール上をただ律儀にトレースしてればよかったから自分でもそれなりに
順調に人生歩んでるように思っていたけど、大学入ったらとたんに周りに
依存しまくってる俺に気づいたよ。

たとえば店とかに行ったとき、自分の買い物もそこそこに誰かの後ろを
ストーカーみたいに追いかけないと落ち着かない。一人ぼっちになるのが
怖いのかな。なにか物事を決めるときにも、誰かに相談したり許可を得ないと
自分ひとりで決断することができない。責任を負えないって言うか。
要するに甘えん坊なんだろうなぁ。

こんな社会不適合でもう社会でやっていける気がしませんわ(´・ω・`)
27優しい名無しさん:2006/07/16(日) 01:29:37 ID:4OX26bV9
>>23
あるよ。
双極性障害や境界例ならね。
28優しい名無しさん:2006/07/16(日) 02:26:20 ID:sBEnWBRU
>>27
知人がAC(自称AC)でえらく張り切っていたので質問しました。
ACは症状でないということなので
双極性障害や境界例と絡んでいるという認識でいいでしょうか
どうもありがとうございました。
29優しい名無しさん:2006/07/16(日) 03:10:58 ID:6W6u3F9U
>>28
ACの定義は >>1-2 を読んで
ACであることと病気であることは無関係だけど、
躁鬱病だったり統合失調だったりするACの人もいる
30優しい名無しさん:2006/07/16(日) 06:11:46 ID:5NcNLPb7
>>13
最近、「渡る世間は鬼ばかり」を再評価してるというかw、あれ喧嘩ばっかりしてるけど、破壊的な喧嘩にならないですよね。
それで、ACみたく使命感で仲裁する人もいないけど、まぁ適当に時期が来て仲直りしたりとか。
あれって意外と、健康な怒り方なのかなぁなんて。みんな好き勝手言ってるけど、恨みとか憎しみっぽくならないですよね。
案外、見本になったりしてとか思ってるのですが…。
3127:2006/07/16(日) 13:19:42 ID:4OX26bV9
>>28
>>29の言うとおり。
重症ACだと精神疾患持ってる人は非常に多いよ。
(精神科の患者にはかつての虐待やいじめの被害者が多いらしい)

あなたの友達がどういう方かは存じませんが・・・。
32優しい名無しさん:2006/07/16(日) 14:04:12 ID:+PG7/Boq
私は、ACだけじゃなくて、鬱と自己愛かも。
病院に行ったほうがいいのかな。

感情抜きで付き合いのできる人には、感情を出さないから普通に見えるらしいが、
その後、恋愛話になってくるともうダメ。 
打算的で 自虐的で、鬱だし、自分はヘンなんだと強調して、
結局、嫌われて切られる寸前まで持っていって、自分で絶つ。
そしてさらに自己嫌悪と捨てられたことに酔ったり、相手はホッとしてるんだろうと思ったり。
別れる時は、ありがとう と ごめんなさい の連射。
それから、それでも見捨てないで。もう一度、追いかけて来て欲しいと本気で願っている。

もう今年に入って、何回目だろうか。出会いもなくなってきて、
今度は、出会い系にまで手を出すようになった。
本気で好きになれた人もいたのに、自滅。ファザコンだから、
おじさん相手です。私も、30過ぎててババァですが、死んでしまいたい。
33優しい名無しさん:2006/07/16(日) 14:59:40 ID:4OX26bV9
>>32
それは自己愛というよりボーダーっぽいよ。
パーソナリティ障害はともかく、鬱が激しいなら病院行った方がいいとオモ。
34優しい名無しさん:2006/07/16(日) 15:19:56 ID:IF6pAWMG
家族揃って食事することが「怖い」だなんて変だよね。
バラバラで顔合わせないほうが平和なんだもん。

だけどACについて学んで初めて帰省した今、確実に変わった自分に驚いた。
今までは恐くて黙ってた場面で、冷静に物を言える。反抗も出来る。
もちろん恐怖は消えないけどこれが回復という過程なのかな。
くだらない喧嘩を笑い飛ばせる余裕ができて嬉しい!
このスレに出会えてよかった。
3532:2006/07/16(日) 16:19:11 ID:+PG7/Boq
>>33
ありがと。
どんだけ、医者に話せるかわからないけど、行ってみる。
3634:2006/07/16(日) 19:45:38 ID:IF6pAWMG
あーまた喧嘩が始まった。平常時は落ち着いてられるけど喧嘩はまだ怖い。胃が痛い。
完全に回復したらこんな時どう対処できるんだろ。
実家に帰る度に山根君体質になる。
37優しい名無しさん:2006/07/16(日) 19:53:17 ID:U8gE6RVm
相手に何かを要求することがニガテ

客観的に見て どう考えてみてもやっぱり「自分が正しいだろ」って状態のときでも

自分を主張するのがニガテだ
38優しい名無しさん:2006/07/16(日) 20:18:12 ID:cSBK3Zg1
自我がねーもんな
どうしようもない
生きている感覚がない
39優しい名無しさん:2006/07/16(日) 20:30:53 ID:/j3OrUpp
>>36
選択肢としてはたとえば・・
県下が始まると散歩に出る
別室に引っ込む
帰省終了にしてさっさと戻る
そもそも帰省しない

なんてどお?
40優しい名無しさん:2006/07/16(日) 20:45:14 ID:WtKVvNGJ
このところ主治医に鬱憤・怒りの感情をぶつけてしまう。
これはわかって欲しいという甘えなのだろうか?
41優しい名無しさん:2006/07/16(日) 22:48:59 ID:4OX26bV9
>>40
親に向けられなかったマイナスの感情を向けている陰性転移と思われますが。
42優しい名無しさん:2006/07/17(月) 00:03:48 ID:BpPq8BLe
最近鬱で、辛かった子供時代のことをよく思い出してしまう。
父の病気、借金、両親の離婚、転校、父の死と色々あったけど、
1番辛かったのは父の死後まもなく、母に彼氏ができた時だった。
その男が最低な奴だとは分かっていたけど、私は言えなかった。
母はだんだん家に帰ってこなくなって、やがてその男の子供を妊娠。
当時中学生だった私は汚いとしか思えなかったし、軽く捨てられた気持ちになった。
いい子ぶって「おめでとう」と言ったものの、生まれてきたら殺そうかと思っていた。
結局母が年なせいもあって、生まれなかったんだけど。
父と母の殺し合いでも始まりそうな喧嘩とか、母の泣き顔とか、思い出したくないのに考えてしまう。
父が生前よく怒鳴っていたせいか、男の人の怒鳴り声が今も死ぬほど嫌い。
学校によく怒鳴る先生がいたけど、恐いというよりただただ嫌だった。
あと、人のつながりなんて大したものじゃないと思ってしまう。
父が借金した途端去っていった知人とか、両親のドロドロした離婚とか、
転校後連絡の途絶えた友人とか、子供が駄目になってまもなく母から離れたあの男とかを思うと、
とても人なんて信じきれない。
私は今でも親を恨んでるし、いつか言ってはいけないことまで母にぶつけてしまいそう。
このままじゃ恋愛もできない気がする。
将来は普通の幸せな家庭を持ちたいけど、
こんな私じゃそんなもの築けないんじゃないかって考える度に泣けてくる。
自分を変えたくても、どうしたらいいのか全然分からない。
1度病院で相談してみるのもありなのかな。
43優しい名無しさん:2006/07/17(月) 00:06:18 ID:T61tOoEH
いつも恋人に、人と比べるなと言われます
無意識に親の話も多い
自分から要求出来なくて、尽し過ぎて、何やってるんだろうと爆発。こんな自分を愛せる日がくるかのかな
まともになりたい。
44優しい名無しさん:2006/07/17(月) 01:58:00 ID:b9LF0uAf
俺は子供のころ、自分がいい子にしていないと家庭が崩壊すると本気で考えていた。
親父はアル中気味で俺に絡んでくるし、お袋は影で俺に親父の愚痴を言い続けるし。

主体性の無いままに人の顔色をうかがい、ひたすら自分を押し殺してきた。
周りからはいい人だと言われたが、単に自己主張が出来なかっただけだ。

ついでに言うと、非常に無気力。何かをしようとする意欲がわかない。
そもそも、したいことが何も無い。自分の中がまるっきりからっぽだ。
45連投失礼:2006/07/17(月) 02:37:18 ID:b9LF0uAf
俺にとって家族とは「厄介なもの」だ。親に対する不満はあるが、いい歳して親の悪口いうのも
アレなんで、リアルでは誰にも言っていない。子育てが大変だというのも分かるから、なるべく
親孝行はしているつもり。親に対して情愛もあるし恨みもある。ホント、厄介。
46優しい名無しさん:2006/07/17(月) 07:18:34 ID:ZkMQxwUs
子供の頃からずっと自分は捨てられると思ってた。
怖くて一生懸命いい子にしてた。
いつか部屋中に鍵をかけられて親が妹だけを連れていなくなって、食べ物も飲み物もなくて、飢えて乾いて
泣きながら苦しんで干からびて死んでいくという妄想に怯えてた。
毎晩悪夢にうなされてた。
でも本当にそうなっても、多分自分は親を恨めないと思ってもいた。

みんなそういう怯えを持って暮らしてるものだと思ってたから
大人になってそうじゃないと知った時はショックだったなぁ。
47優しい名無しさん:2006/07/17(月) 08:07:14 ID:ZxkzIciQ
陽性転移?が小学校の頃にあったかもしれない。
反抗期でもなかったはずなのに、祖父母にイライラしまくっていた
大好きなのになんでこんなにいらつくんだろうかと自分で不思議だったなぁ。

>>18
ありがとうございます。たまに吐き出させてもらうかも。

48優しい名無しさん:2006/07/17(月) 09:44:43 ID:v31lw5y1
あたしにとって家は安らげる場所ではなく気を使う場所。
親はよく養ってやってるという言葉を使う。
ここまで育ってこれたのは誰のおかげだってことあるごとに。
そこを弱みに扱われるのはもうウンザリだ。

あたしは親の絶対的な愛というものを信じられない。
人が人を必要とするのは必ず条件が備わるものだと思ってる。
親の言うことを聞くいい子、親に自慢になるような子供でないと自分は必要とされない。
あたしがいっぱい褒められることをすれば親はもっとあたしの話を聞いてくれる、
一緒にいてくれると思った。
産んでよかったと思ってもらいたくて。そもそも子供が親に自分を産んで
よかったかなんて答えを求めること自体間違っているよね。

とにかく親の役に立つように、助けになるようにとあたしは家で振る舞うようになる。
親の顔色を伺ってから、自分の出方を考えるのは子供の自分として当たり前。
親に頼ることは悪いこと。親と一緒にいたい、親に話を聞いてほしいと望むことは
甘えている子供のようでやめなければと思うようになった。
親に弱音を吐けなくなった。
弱音を吐くような子供では認めてもらえないと思ったから。我慢のできる子になりたかったから。
自分の考えをそのままぶつけることができなくなった。そんな風に育てたつもりはないと言われるのが恐かったから。
否定しないで。あたし頑張るから。
あたしがお母さんを笑わせてあげるから。お父さんの自慢になるように、お母さんの助けになるように。あたし頑張るから。
そしたらあたしのこと愛してくれるよね。あたしがいてよかったって言ってくれるよね。



49優しい名無しさん:2006/07/17(月) 09:45:17 ID:v31lw5y1
ある日ふと思うの。
あたしなにがしたいんだろう。
誰のために生きてるんだろう。
なんのための毎日なんだろう。
親に褒められることがそんなにスゴいことなのか。
あたしは親のために生きてるのか。
いい子でないあたしは本当に必要としてもらえないのか。
あたしは誰かに必要とされないと生きていけないのか。
あたしの思う親の愛情は条件付きだった。
いい子のあたしを褒めてくれたように、必要としてくれたように。
相手の求めるものを持たなければって。。。がんばらなければって。。
だけどなんか、疲れちゃって。
だんだん家が嫌いになって。
親がどうのこうの言ってる自分がバカらしくて。
嫌いになれたら楽になるのにって思った。
嫌いって言ってるくせに親の言葉に敏感で、親の考えには従いたくないのに
いちいち親の反応を気にしてる。そんな自分が心底嫌いだった。
寂しいなんて思わない心が欲しかった。
親がいなくても平気って言えるようになりたかった。

50優しい名無しさん:2006/07/17(月) 09:46:08 ID:v31lw5y1
どんなあたしでも好きでいろなんてことは思わないの。
ただもっとあたしを知ってほしかった。ダメなあたしもきちんと見て欲しかった。
あたしの一部分として受けとめて欲しかった。
親にとってダメなあたしはあたしじゃなかったと思う。
だから「もっとできる子だと思ってた。しっかりしてると思ってた。がっかりだよ。
そんなふうに育てた親が悪かったね。どこで間違えたんだろうね」って言葉がでて
きたんじゃないのかなって思うの。
すごく悲しかった。そう思われたくなくて生きてたような時あったから。
自分の価値観が親の評価そのものだったから。。。
そんなふうに育てたつもりはって、じゃあどんなふうに育てたつもりだったんだろう。
こんなふうに育ったあたしは一体なんだったのかな。
間違いだったのかな。
失敗だったのかな。
育て方を間違えたって言われた子供は親をどう思えばよかったのかな。
なんでそんな情けないことを自分で産んだ子供を前にして言えるんだろう。
あたしはあたしだったのにな。忘れられない。取り消せない。なかったことには絶対できない。

51優しい名無しさん:2006/07/17(月) 09:52:24 ID:v31lw5y1
「人は完璧になんてなれないから、誰かと励まし合って支え合って補いあっていくんだよ。
完璧ではない自分をさらけだせて受けとめてくれる人を求めるのは間違いじゃないよ。弱いことじゃないよ。
もっと頼っていいんだよね。もっと信じて甘えていいんだよ。」って。
言ってくれた人がいた。
やっと見つけられた甘えたいだけ甘えられる場所。

だけど今度はそれが自分の思い通りにならないと気に入らなくなってきた。
なんであたしの言うこと聞いてくれないの?
あたしを一番にしないの?あたしを一番大事にしてくれないの?って。
おかしいよね。あたしは気付く。
あたしは思い通りに育てようとした親を責めながら、あたし自身そうなってたってこと
に。あたしはあたしの思い通りになる人を求めてた。
変わらないんだよ。きっと。
自分の子供が生まれても、絶対自分と同じ思いはさせないって決めたくせに、
あたしは子供を支配したがるんだろう。完璧を求めるんだろう。
自分と同じ思いを味わらせるんだろう。苦しめて悲しませる。そう思った。
こわくてこわくてたまらない。
52優しい名無しさん:2006/07/17(月) 10:36:41 ID:TdJAdWym
主治医に「ACだと思う」と言ってもかなり反応薄いね
「だから?」という感じで見られた 悲しかった
53優しい名無しさん:2006/07/17(月) 10:57:51 ID:ig4iBoML
甘えられただけよかったじゃない
54優しい名無しさん:2006/07/17(月) 11:31:16 ID:QCUR3p5L
あたしは、アダルトチルドレンという言葉は『甘ったれた。怠け者。自分と向き合わずに、人に責任転換ばかりしている。駄目人間が使う言葉だ』と自助Gの仲間達に言われたよ。悔しくて、とても悲しなったよ
55優しい名無しさん:2006/07/17(月) 11:45:37 ID:ig4iBoML
まぁ その言葉を受け取る必要はないわな
56優しい名無しさん:2006/07/17(月) 13:24:43 ID:aJCbplKP
実家にAC本を送ることにした。昔は毒親だった母がACで言うところの「回復」に向かっているみたい。家族の異常さだけでなく自分の悪さも自覚して私に謝ってきた。
母が酒乱から開放されますように。
57優しい名無しさん:2006/07/17(月) 14:44:42 ID:TKRSQJm7
でもよく考えたらACって不幸な人生だよなあ。
子供の時は親に虐げられ、そのせいで大人になっても
生きづらさを抱えてるなんてさ。
子供の頃、愛情たっぷりに育てられた人は
まともな人生送れてるのに。
ほんとに不公平だと思う。
58優しい名無しさん:2006/07/17(月) 15:19:59 ID:soRP5OhY
>>54
大して苦労してない人たちじゃない?
本当に苦労した人なら苦しんでいる人を貶したりなんかしないけどね。
自助Gって「あんた本当にAC?」って人が多いってどっかの書き込みにあった。
59優しい名無しさん:2006/07/17(月) 19:30:07 ID:2IabpPMf
あのぉ…ちょっと聞きたいコトがあります。いぃですか?
祖父はアルコールばかり飲んでいますが定年迄働いてました。祖母はアルコールで体を壊した祖父の心配ながらアルコールを買いにいきます。私の父は長男で神童と呼ばれた自慢の優秀なコだったらしく私や母にも優しい良いパパでした
ところが突然、暴言もはき我儘を言い暴れ出し浮気をし家を出ていきました。ホント信じられません(;_;)父はACなのかな?携帯からでごめんなさい。
60優しい名無しさん:2006/07/17(月) 19:50:33 ID:TEuZbAdd
>>59
まんまACだと思うよ。
祖父はアルコール依存症で祖母はイネイブラーの「共依存」関係。
その(好ましくない両親の関係性で育った>>59の父。
当然59自身も連鎖の影響でACだと思う。
三世代でACの世代間連鎖が発生してるのではなかろうか?

この本に世代連鎖の話がわかりやすく書いてあるよ。
参考になると思う。
『アダルト・チルドレンの子どもたち―もう一つの共依存世代』
 アン・W. スミス (著), Ann W. Smith (原著), 斎藤 学 (翻訳)


61優しい名無しさん:2006/07/17(月) 19:54:40 ID:HO3HrIsM
>>54 それって何の自助???少なくとacの自助グループじゃなさそうですけど。。。
ACの概念ってわかりにくいし、わかりたくない人(認めたくない人)もいるとおもうし、
理解できない人結構いそう。
わざわざ他人に言わなくてもいいと思う。
ひどい目にあいましたね。
62優しい名無しさん:2006/07/17(月) 20:44:42 ID:2IabpPMf
>>60さん。ありがとぅございます、本読んでみます☆
ちょっと愚痴になるし、ここの皆サンに嫌われそぅだけど、私の父がACだとしたらACの人は優しい人だけど残酷ですよね。。涙
父の相手の元夫も浮気して小さなコを置いて出ていったみたぃで、私や母より可哀相だと言いました。だから相談に乗り助けたりし父と女性に子供ができたみたいなんです。
父は良いコトをしている気持ちなんです、私立高の学費は出してくれてますが、何か違いますよね?大人の父がとんでもなく馬鹿げたコトしてますよね。悲しいです。。涙
63優しい名無しさん:2006/07/17(月) 20:52:52 ID:TEuZbAdd
>>62
60です。
長い間、「いい子」でいたんでしょうね。そのタガが何かキッカケで外れてしまったのでは?
しかし〜悲しい刹那的な終焉を迎えると思います。
なぜなら〜所詮、神経症的な行為だからです。

そんなあなた自身もこれでAC的な親関係をあからさまに帯びてることが明確になりましたね。
父のことは捨てて、あなたのことを考えたほうがよいでしょう。
あなた自身のことを。
64優しい名無しさん:2006/07/17(月) 21:29:40 ID:2IabpPMf
神経的な行為なんですか?私の母とも神経的な行為で結婚したのかなぁ…悲しいです。。
勉強不足でごめんなさい。私もACなんですね?(;_;)
時々ここ覗きにきて、また悲しかったら書き込みしていいですか?
ありがとぅございます。
65優しい名無しさん:2006/07/17(月) 21:41:50 ID:M7V/Bb8W
父をおいて母と姉弟で別居中です。父親はアル中で仕事も安定してません。
たまにアパートに来るけど、母親は居留守ばかり。
「通帳を渡せ」だの「土地の権利書はどこだ?」だの言ってますが、
自分は知らないことなので答えようがなく、母親に「なんて言ってた?」と聞かれても
これまた答えようがなく、つい口げんかになったり(優しくしなければとは思うけど・・・)。
小学校の頃からこんな感じで、同じことを繰り返してなんで離婚しないのか、
そもそもなんで結婚したのか不思議でなりません。
自分自身も、将来家族を持つことなんて想像できないし、
この先どうなるか全く分かりません。。。ってダラダラと長文を書いてるだけですね。
すいません。
66優しい名無しさん:2006/07/17(月) 22:12:57 ID:Mva2pCOk
>>65
このスレにきてるってことはある程度ACの自覚があると思うけど、
AC関連の本を読んでみては?(もう読んでたらごめんなさい)
自分のものの考え方・習性について気づくことも大事だと思うよ。
67優しい名無しさん:2006/07/17(月) 22:30:16 ID:HO3HrIsM
私のりょうしんって畠●容疑者みたい。
言う事やる事が矛盾だらけ。あったことが無かったことになってる。
酷い扱いもするけど、愛情も無いわけじゃない。
自分が十分な愛を受けずにそだったから、愛を表現できず不安定。
とりあえず命まではとられなかったのが不幸中の幸いか・・・
68優しい名無しさん:2006/07/17(月) 22:45:37 ID:GDdhopq/
ACになるかならないかって同じ兄弟でも分かれるでしょう。そういうのって
遺伝子レベルの事なのかなぁ。。と思ったり。
自分を主張すると、話がすりかえられて結局私が悪いという話になる環境
でした。母親と話をすると、すぐに話のすり替えがされて、自分の言わんと
する事が伝わった試しがありません。
大切な事は、私の意志を確かめる前に母親が希望を言い、それが嫌だと言えば
「親不孝者!」だの、「どうなっても知らないからね!」と責め立てられ、
結局、自分の希望がなんだったのかさえ判断出来ないような人間になりました。
フラストレーションは、周りの同級生を意味も無く傷つけたいという欲求に変わり、
かなり酷い事を言ったりしたので、本当にあの頃を振り返ると恥ずかしくて死にたい
気分です。
唯一の夢は、この町を離れ、親からも物理的に離れる事です。
夢で終わるかもしれませんが・・・・・・
69優しい名無しさん:2006/07/17(月) 22:54:40 ID:HO3HrIsM
遺伝子レベルというより、その家の中でどんな役割をどれだけ背負っていたかによるんでは?
鈍いやつより敏感なほうが役割背負いやすいとか、上の方が親に近い分だけ影響受けやすいとか
家庭ごとにいろんなパターンがあるんでは
70優しい名無しさん:2006/07/17(月) 23:15:11 ID:soRP5OhY
つ兄弟差別という虐待
71優しい名無しさん:2006/07/17(月) 23:28:56 ID:GDdhopq/
うちは、姉妹平等を一応テーマとしてたけれども、思うに程度の問題なんじゃ
ないかと思う。ある程度平等で、ある程度年齢の差を考慮するのがベストなんじゃ
ないかと。
平等にこだわっていた家庭だったから、姉は常に私を目の敵にしてきて辛かったよ。
ちょっとでも平等でないと、「妹の方が可愛いんでしょ!!」って泣き始めるし。
後で、八つ当たりで暴力振るわれたし。
72優しい名無しさん:2006/07/18(火) 00:22:29 ID:963O0/Ou
本を五冊程購入して半年、中々上手く出来ない。
治療法を重視して選ぶのにお勧めはありますか?
73優しい名無しさん:2006/07/18(火) 04:13:59 ID:zCgPrW4t
なんか書き込めないので携帯から…

私は虐められてもセクハラされても逃げずに、怒りも泣きもせず我慢してしまう。
でも平気なわけなくてずっと悔しさと恨みの塊を胸に秘めてる。

私の中に、私を批判し恐怖を与え自信を奪い、自立することに恐怖と罪悪感を植え付け、諦めさせる人格がある。
苦しいのにやめられない。マインドコントロールみたい。私は誰かの欲望の捌け口としてしか存在してはいけないみたい。

彼氏や友達ができても、都合のいい女や引き立て役にしかなれず、苦しくて人と関わるのをやめてしまった。

私は劣ってて意思がなく感情もない人形でいなきゃいけない。ストレスの捌け口にされても逆らわず、どこにも行かず、望みもない。
そうしなきゃいけないって強迫観念が強い。なんのため生きてるのかわからない。

欲しいものを手に入れちゃダメ、拒否しちゃダメ、人の顔色を伺ってばかり。もういやだ。
私を苦しめる私を消したいよ。
74優しい名無しさん:2006/07/18(火) 05:23:52 ID:ZHVLofYy
>>73
切ないくらい 自分と似てる。

私も、自分がイヤで厭で仕方が無い。
最近、振られた彼に、「都合のいい女は、もうやめたい」と言ったら、
「今までそんな風に考えてことはなかったけど、そうかもしれないね。感謝してる」って
言われました。それからすぐ、距離とられて振られました。
一生、人との付き合いを楽しめることが 出来ないのかと思うと、
本当に、生きていくのがしんどい。
一人で、楽しめる趣味をどんどん 見つけていくしかないんだろうな。
今は、鬱だから、それすら無理だ。私も消えてしまいたい。
75優しい名無しさん:2006/07/18(火) 05:43:54 ID:oNEnxNuI
>>64
僕は>>60さんではないですけど、パターンで言えば>>64さんも(次世代)ACってことになります。もちろん、それは>>64さんがご自分で判断することですが。
>>60さんの紹介されている本が、そのことが分かりやすく書いてあります。
いつでも書き込みにおいで。
76優しい名無しさん:2006/07/18(火) 10:26:07 ID:Itvb68s7
昔は人形みたいに扱われても何も感じなかった
今はその場では表現できなくても「私は人形じゃない!」と怒りをもてるようになった
昔より自尊心が育ち、強くなれたのだろうか?
浜崎あゆみの歌を聞くようになってから。。。
77優しい名無しさん:2006/07/18(火) 10:35:53 ID:d+alm0pe
>>73
「毒になる親」という本がおすすめ
親とのやり取りのシミュレーションや、親にたいする様々な感情をどう整理するか詳しく書いてる
もう読んでるかな?
78優しい名無しさん:2006/07/18(火) 12:03:43 ID:Nxg/sN8+
>>73
ボダっぽい感じがする・・・
楽になれるといいね・・・
男だが下の2つの段落は同意だ
79優しい名無しさん:2006/07/18(火) 12:19:51 ID:PmgazAZS
インナーマザー の本がオススメよ
8073:2006/07/18(火) 13:32:47 ID:zCgPrW4t
>>74
私も欝になってます。生きる意欲があまりない…。
趣味はあるけど、楽しくなってくると罪悪感出てきてやらなくなります。

彼氏といっても、利用するのが目的の人に逆らえなかっただけで、
中身も外見も私の好みじゃなかったし、正直嫌いな人でした。

私の自発的な行動を全て批判してくる人。
見下して自信を奪い優越感にひたる人でした。
自立しようとすると批判し、やめると自立しろと言う…親と同じ。
恋愛ですらなかったけど、もう人と関わるのがしんどいです。

>>77
毒になる親、は読んでません。AC系の本は苦しくなるので読むのに気力いりますね;
でも読んでみたいです、何か自分を変えるきっかけになればいいんですが…。

親は私に自立と幸せになることを望みます。私はそれが腹立たしい。
飛ぶ羽を奪っておいて、さあ自由だよ飛びたちなさい!と言われても
理不尽だ、このままじゃ飛べないから羽を返して!と怒りがわく。
親は私から奪ったものは自覚してますが、返すことも与えることもムリだから
自分でなんとかなさい、という考えです。その通りかもしれない。
私を縛ってるのはもう親じゃなくて、私自身なんですよね。
8173:2006/07/18(火) 13:34:21 ID:zCgPrW4t
>>78
ボダと言われたことあります。自傷があった時期に。
ストレス溜りすぎて、自分を捌け口にしちゃって。今はそんな気力もなくなりましたが。
実際は依存・回避性に近いようです。
人を振り回すより、自ら振り回され人の言いなりになってしまいます。

カウンセリングでは、何の訓練もなく高い所から飛べと求められ、できなければ見捨てられ、
自分なりに練習していると、何をモタモタやってるの、それじゃムリだねと自信を奪う批判をする、
そういう親ですねと言われたのが印象的でした。

何だか長くなりましたね、吐き出したかったのかも。すみませんでした。
82優しい名無しさん:2006/07/18(火) 15:18:14 ID:I4e5pUfH
アスペ、ADHD、ACの三拍子が揃ったオレが来ましたよ・・・orz
83優しい名無しさん:2006/07/18(火) 16:57:16 ID:d+alm0pe
>>80
>親は私に自立と幸せになることを望みます。
私はそれが腹立たしい。飛ぶ羽を奪っておいて、さあ自由だよ飛びたちなさい!と言われても理不尽だ、このままじゃ飛べないから羽を返して!と怒りがわく。
親は私から奪ったものは自覚してますが、返すことも与えることもムリだから自分でなんとかなさい、という考えです。その通りかもしれない。私を縛ってるのはもう親じゃなくて、私自身なんですよね。



私も全く同じ。
毒親であることを自覚し、「今までは悪かった。あんたの人生だから好きにしていい。」と言ってくれることが嫌。
母を責めても あの時は仕方なかった、でもあんたは今は自由があるから自分で生きろって言うだけ。
解き放ってくれたにも関わらず何もできない私に母は逆にイライラ。
「あんたは自由なのになんで何もしようとしないの。何もしないのはあんたの責任」って怒られる。


自分で自分のために行動するのが怖い。
自由ってことは、責任は全て私にあり、親を責められないということ。
84優しい名無しさん:2006/07/18(火) 17:24:06 ID:aMZBVnYS
もう親を責めればいいよ
親父のクソが 死ねよ
85優しい名無しさん:2006/07/18(火) 17:24:36 ID:JwvyPv3z
どうしても親の、家族の愛が欲しいみたい。どんな自分でも存在していいという愛と安心が。

頑張ってるけど、いっこうに抜け出せない。
もう疲れた…
86優しい名無しさん:2006/07/18(火) 17:36:09 ID:tSUDjUuc
自分の思ってる事考えてる事伝えるのが難しい。
なんかいつも言葉足らずや説明不足になってしまう。
自分を出すのに抵抗があるからだろうか…鬱。
87優しい名無しさん:2006/07/18(火) 17:50:52 ID:PmgazAZS
いっちょ仕事につこうと思ってがんばってるけど つかれたよぉーーー
人の顔色を伺ってしまう のを逆手にとって
自分は まじめで人の気持ちに敏感 だと思ってるけど
暗くみられるんだろーなー
それに 受かりたい と思えば思うほど緊張してしまうし
面接で「明るい自分」作っても、それをずっと働いてる間キープしつづけられるわけじゃないし
はーーー
まだ修行が足らんようだ
88優しい名無しさん:2006/07/18(火) 18:44:08 ID:GQKClUVb
もう何年も前からACであることは自覚してるのですが。
なかなか前向きになれません。

本当に好きでもないのに、それなりの人に言い寄られると駄目なんです。
好きになろうとして、好きになり、そして振られるの繰り返し。
そのたびに自分は汚れてくなあって思うのに。

ちなみに親から主にされたのは、放置育児と精神的虐待。
朝から晩まで車の中に閉じ込められたり、真夏にジュース一杯とか。
あと放置育児されてたときに、どうやら近所のお兄さんに性的いたずらを
されたようです。でも記憶がそこだけ抜けてて。

あと母親には小学生の時に何度も心中を迫られてます。
今でも母親が怖い。
いつヒステリーになるかドキドキして、胃が痛くなります。

どうしたらいいのか、本当はわかってるのかもしれないけど
出来ないんでしょうね。
消えてしまいたい。



89優しい名無しさん:2006/07/18(火) 18:56:29 ID:DqOIM8V1
まったく自分と似たような馬鹿ばっかりでちょっと笑ってしまう
長いこと「優しくて誰にも迷惑をかけない真面目な優等生」を演じてきたから
今更普通に人と接しようとしても難しい
相手を思い過ぎるってのも考え物だよ
まったく馬鹿馬鹿しい
90優しい名無しさん:2006/07/18(火) 19:10:46 ID:7Bd+o44a
>>70
あ、私と同じだ
91優しい名無しさん:2006/07/18(火) 20:12:52 ID:tSUDjUuc
>飛ぶ羽を奪っておいて、さあ自由だよ飛びたちなさい!と言われても
理不尽だ、このままじゃ飛べないから羽を返して!と怒りがわく。

これ凄い分かるな、てか実際にあったよ-_-
羽を奪って置きながらさあ飛んでご覧!
92優しい名無しさん:2006/07/18(火) 20:24:21 ID:2TSW2U2g
>>83
> >親は私に自立と幸せになることを望みます。
> 私はそれが腹立たしい。飛ぶ羽を奪っておいて、さあ自由だよ飛びたちなさい!と言われても理不尽だ、このままじゃ飛べないから羽を返して!と怒りがわく。

うちの親と同じ。
自分に非があるのも全く認めない。

どうして家にいるのに緊張して気使わなくちゃいけないの?
仕事さえしていればいいんでしょ?
全部憎めるんなら憎みたいよ
でもたまに優しくしてくれるから100%憎めないよ・・・

なんか酔ってるからめちゃくちゃかも・・・
ごめんなさい。
93優しい名無しさん:2006/07/18(火) 20:38:44 ID:xoXJpXqx
私もです>飛ぶ羽を奪っておいて、さあ自由だ飛びなさいって
飛ぼうとしようとしたとたん羽を根っこから折ってしまうくせに
出そうになった芽を目ざとく見つけては即座につぶすくせに
自分の中には、そういうことは全く無いってことに変換されてしまってる
94優しい名無しさん:2006/07/18(火) 21:29:37 ID:jVGFItS3
子供のころの夢は、親元から離れることだった
親から離れて20年以上たつけど、ACは治りません
先日用事で母が来たとき、笑顔で迎えたけど本心は会いたくない、
会うのは嫌、しゃべりたくないだった。
95優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:11:21 ID:t8df8L9m
疲れまくった1日だった。ACって、自分のことをおろそかにしてまで人の役に立とうとする。今日も正にそんな1日だった。

心情もトラウマも鬱も全て隠して他人の恋愛相談に乗ってクタクタ。ただでさえ仕事がきついのに。

疲れた。とことん疲れた。ACなんて邪魔臭い。
96優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:20:49 ID:pcMoqHLD
人に何かしてあげるの疲れるんだけど、「何もしないで!お願い!」って言われると見放されたようで途方にくれる人いますか?
97優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:39:39 ID:1AccQMpi
俺たちは、ただ、自分自身の人生を、自分自身の為に生きていきたいだけなのにね…
98優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:46:57 ID:1AccQMpi
あの人たちを親と思うことをやめよう!
だって、俺たちに足りないのは、あるがままを認めてくれる「愛情」なはず。
でも、もうそれは誰にも望めない。なら、自分自身で愛するしかないじゃないか!
「これでいいんだ、よくがんばったね、辛いけど、明日も頑張ろうね…」
そう、自分自身に言い聞かすしかないじゃないか…なぁ…みんな…
99優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:51:40 ID:zCgPrW4t
やはりみなさん同じようなこと感じて苦しいんですね…泣けてくる。

親は、私がどうしようと「もう大人だしあなたの人生なんだから好きにすればいい」と言う。
解放されて気が軽くなるはずなのに、自分に絶望して無気力になりました。

生きるのが怖くて疲れるのは、人として生きる能力とは
真逆のことを植え付けられてきたせいですね。
倒錯した世界しか知らないから…そこでしか生きていけなくなってるのかも…。
100優しい名無しさん:2006/07/18(火) 23:10:15 ID:t8df8L9m
私は誰かの人生の脇役じゃないんだ。サポーターとして道具として産まれて来たわけじゃないんだ。

なのに、いつも自分の真ん中に他人や親がいる。意地悪しないで。幸せになりたいの。邪魔しないで。
101ユッタリスト:2006/07/18(火) 23:17:48 ID:VpPAn+/O
>>98
同意。
102優しい名無しさん:2006/07/18(火) 23:26:53 ID:a7m9WkSC
>>96
ノシ
103優しい名無しさん:2006/07/18(火) 23:44:30 ID:xoXJpXqx
自分の価値というのは、他人の自分に対する態度や、自分でどう思おうと、実は変わらないと思うけど、
魅力となると、素の自分が一番みりょくがあるんだと思う
最初の一歩が、成長の一歩じゃなくて、防衛の一歩だったことがわからないまま
素の自分からどんどん離れていってしまった。。。
ゼロ地点に戻りたい。
104優しい名無しさん:2006/07/19(水) 00:13:26 ID:8EQyW/Pn
命は大切だ。
命を大切に。
そんなこと、
何千何万回
言われるより、
「あなたが大切だ」
誰かが
そう言ってくれたら、
それだけで
生きていける。

公共広告機構です。

泣いた。。つД`)・゚・。・゚゚・*:.。


105優しい名無しさん:2006/07/19(水) 00:51:54 ID:nFCPRVzp
>>98 毎日毎日そう言い聞かせて自分を納得させて生きて来たよ。なのに虚しさがついて回る。
106優しい名無しさん:2006/07/19(水) 01:25:27 ID:shdUngJ+
私は時々、自分で自分の体を撫でて、
「私が守ってあげるよ。私がついてるよ。私は味方だよ」って言い聞かせる。
いい年して、おままごとみたいでバカみたい…て思うけど、
本当は親にそう言われたかったけど、親からはもらえない言葉なんだ。
親に要求しても裏切られる。
他人との関係はいつも共依存になって、失敗する。私が自立してないからだと思う。
私が私の親がわりになって、自分を育てなおしたい。
親からの愛や謝罪を諦めるのは悲しいけど、親は変わらない。親と話しても心身ボロボロにされるだけ…疲れた。
107優しい名無しさん:2006/07/19(水) 02:00:47 ID:jdfJ1/ZF
>>95
自分もそんな感じ。僕は相談に乗ってる時は無理してるつもりはないし、相手の役に立てて良かったと思うけど、後からひどく疲れて何やってるんだろうと思う。ホント自分のことが後回し…。
自分のやらなきゃならない課題から逃げて、他人の世話焼いて誤魔化してるところもあるかな。

僕は母の愚痴の聞き役だったから、女子から相談を受けることが多いのかなと最近になって思ってます。
108優しい名無しさん:2006/07/19(水) 02:30:04 ID:GXt67ZFZ
自分も男女問わず相談されたり頼み事されたりすると断れなくて
やってる時は嫌々じゃないんだけど、
気付くとキャパを越えてて、誰とも会いたくない話したくないって引きこもりたくなる
109優しい名無しさん:2006/07/19(水) 03:12:33 ID:GTqxZ49O
疲れるんだけど依頼心が強い人とばっかり縁があり
依頼心ない人には煙たがられる
そんな存在
110優しい名無しさん:2006/07/19(水) 05:24:42 ID:Q5L6thko
夜中、大雨で施設に避難した。仕度に時間かかってた。 早く避難しようとする父。早く行こうの一点ばりで、イライラ。祖母の着替えも手伝わない。 持っていく傘を 洪水になったらいらない!とむしり取る。川が警戒水域越えてる段階で…。
暗くて車に乗れない祖母を押し倒す。。シ-ト動かせばいいのに。。 今は家に帰った。 父も落ち着いた。 でも、何も対処せずただイライラする父が本当嫌。関わりたくない。
111優しい名無しさん:2006/07/19(水) 08:46:59 ID:+nk5J4yx
ここにいる皆が自分に思えて泣きたくなる
きっと親の観念の呪縛から解き放たれる時が来るよ
だから共に歩こうよ
112優しい名無しさん:2006/07/19(水) 08:50:03 ID:AXeYZm2K
また失敗してしまった超鬱OTLOTL
113優しい名無しさん:2006/07/19(水) 10:05:59 ID:f6CIg+oP
自分の為に行動したいけど非難されそうで・・・
どんなときも人の為を装う癖がついた
でもそれが押し付けがましいみたい
それが嫌で自分の好きでやってるって言うようにしても何処かで人の為っぽく演技してしまう癖があるらしい

114優しい名無しさん:2006/07/19(水) 10:11:04 ID:f6CIg+oP
でもやっぱり自分の為って言うの怖いね
もし間違いがあったら全部自分の責任だし・・・
115優しい名無しさん:2006/07/19(水) 10:15:32 ID:hpLjqpkm
どんなときでも自分の気持ちより周りを優先してた。
家族の顔色伺って、やばくなりそうだったら即フォロー。
自分を殺しすぎて、本当の自分がどこにいるのかわからない。
116優しい名無しさん:2006/07/19(水) 10:55:11 ID:dUJqvph1
もし間違いがあったら全部自分の責任

普通はそうやって行動してんの
それよりむしろ、失敗をそんなに怖がる必要はない
小さな失敗をちょこちょこ経験して学習した方がためになる
117優しい名無しさん:2006/07/19(水) 11:03:21 ID:TRGf1Dy0
生きる力が弱いんだよな・・・。
小さな失敗でも経験したくないと拒絶してしまう。
118優しい名無しさん:2006/07/19(水) 11:25:43 ID:zLwrdWr9
皆、何だかんだ言って役に立ててんのが凄いな。
自分も昔は家の中の仲裁役や相談聞く役で、友達もメンヘルの人ばっかだけど色々相談されて頼りにされてた。
でもメンヘル友も離れ、家族にも愛想つかされた今となっては、誰も頼りにしてくれない。
健常者の知り合いには、何やっても「邪魔」とか「口出すな」とか「わざとらしい」とか、挙句の果てには「何もしないでくれるのが一番嬉しい」とまで言われる始末。
批判に敏感な体質のせいもあるんだけど、必要とされようとすればするほど相手を振り回してしまう。
今までの価値観や自信がひっくり返されて死にそうだ・・・
119優しい名無しさん:2006/07/19(水) 15:04:10 ID:ccpIlUHt
今までの虐待やら家庭崩壊やらの経験が積もりに積もっていてヤバいです。
小学校時代には虐待のようなものを受けて育ち、つねにビクビクして気をつかっていた
思春期の一番多感な年頃に家族がメチャメチャになり、さらに気をつかうようになった
もうすぐ10代が終わります。経済的にはほとんど自立に近い状態になれた。
でも過去の痛いできごとが最近常にフラッシュバックしていてつらいです。
もう誰にも頼れないし過去の過ぎた話なのに、なんでこんなにも割り切れないのかと自分でも変に思う。
私はおかしいのかなぁと不安になってきた。ていうかなんでこんなに弱くて女々しいんだorz
病院に通ったほうがいいのでしょうか?
ていうかもうどうしたらいいんだ‥
急に泣けてきたりします
つらいのは自分だけじゃないし自分なんてまだ幸せなほうなんだと言い聞かせて今まで頑張ってきた
頑張りすぎたのかな
120優しい名無しさん:2006/07/19(水) 16:08:46 ID:wR2yfoiT
みなさんは自己認知はどんな方法などで、行なってるんでしょう?
自分は親にも育てられたわけでもなく。祖父にいまさら責めようもないし…
はぁ〜生きずらい。毎日現実逃避orz
121優しい名無しさん:2006/07/19(水) 16:15:12 ID:F2T0WsIJ
セックス依存してる人いる?
122優しい名無しさん:2006/07/19(水) 20:40:52 ID:vgL0iwCd
>>75さん。ありがとぅございます。誰にもゅえず気持ち張り詰めていたから、いつでも書き込みおいでって涙が出てしまいました(;_;)
本は書店で取り寄せФです。
皆さんの書き込み見て父もずーとムリしてたのかなぁって落ち込みました。両親の様な仲良しな夫婦になりたいと私は思っていたから…でも極端に冷酷になった父は別人の様で。今でも時折妙に尽くし過ぎたり残酷になったり普通がありません。
我儘だけど、ずーと優しい良いパパでいてほしかった(;_;)こんなコト知らないでいたかった。。
123sage:2006/07/19(水) 21:24:22 ID:2Y6OpsMt
毎日が辛くて、自分が分からなくて、人が恐くなって、生きにくくて、疲れて、しんどくて。

でもさ。こんな自分からさよならするにはさ。死ぬか、変わるかしかないんだよね。
それか、このままの自分で一生を過ごしていくかだね。

大嫌い。こんな自分。被害妄想女。

わたしが求めるものはなんだろう。なにがしたいの?なにが欲しいの?
それすらわからない。
124優しい名無しさん:2006/07/19(水) 21:45:51 ID:35igFoEY
こんにちは、ACからまたアルコール依存者になったものです。
まず文字の問題もありますがいくつか質問させて下さい。

当然、相当苦しめて来た子供のことを思います。
アルコール依存の被害を受けた相当の方もいらっしゃいます。十分承知です。

1.アルコール依存の親って必要無いですか?
2.精神病の親って子供からみたら うざいですか?
3.親が自立出来たらどうですか?
4.親の存在は、自分達にとって無意味ですか?

大変申し訳ないですが、質問させて下さい。だめならスルーして下さい。
125優しい名無しさん:2006/07/19(水) 21:52:33 ID:dUJqvph1
なんか認知の歪みっていうか All or Nothing な考え方だな
126優しい名無しさん:2006/07/19(水) 21:57:08 ID:SOVoZq27
>>124
そりゃ駄目な親はうざい
でも親の愛情は欲しいし情もある
親の存在の問題でなく、親との関係がどう変わるかだよ
親がいなくなったところで呪縛は取れない
127優しい名無しさん :2006/07/19(水) 22:40:16 ID:wUd0OTVW
>>126
そうなんだよー 死んでも縛られるんだよー 親の呪縛に 鬱だー
128優しい名無しさん:2006/07/19(水) 22:48:35 ID:cPzPjJkv
>>124 うちの親はアル中じゃないけど‥
4.無意味じゃない。>>126さんの言うように、親の存在がどうこうより、親の与えるはずだった恒久の愛がほしいだけ。

なんか文章変でスマソ…
129優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:05:27 ID:un2/E61S
主治医にも見放された
自分はそんなにダメだっただろうか・・・?
130優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:18:41 ID:dUJqvph1
他のお医者にかかればいいんじゃないか
その医者が絶対なわけじゃない
131優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:33:32 ID:UdlK6gPi
>>130
違うのです。
とても好きな医師なのです。
だからとても辛い。またここでも親の前と同じように振舞ってしまった・・・。
132優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:37:15 ID:dUJqvph1
医者に愛着を持つこと自体がちょっとおかしい
133優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:39:15 ID:1mA0vG9m
医者も「依存」には気をつけてるだろうしね。
134優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:40:49 ID:1mA0vG9m
こんにちは、ACからまたアルコール依存者になったものです。
135優しい名無しさん:2006/07/19(水) 23:58:15 ID:jdfJ1/ZF
>>124
124さんがアルコール依存症から回復することが、124さんのためだし、お子さんのためになると思いますよ。
遠回りに思えるかもしれませんが、罪悪感よりご自身の回復を優先されること以外、お子さんのために出来ることはないと思います。
136優しい名無しさん:2006/07/20(木) 00:21:05 ID:DZj+Qe0V
>>132
つ境界例(またはそれスレスレの人)
137ユッタリスト:2006/07/20(木) 00:44:03 ID:Ph8OkmzQ
俺の場合は実家住まいだから親と同居中だけど、一人でやっていける自信をつけるトレーニングしてる。
やり続けてたら親の事なんてどうでもよくなってきた。
親になに言われようが動じないし、逆に親が俺にしがみついてきて一緒に飯を食いに行こうと親の方から甘えて来られてもいつもきっぱり断ってる。
親が甘えてくるのをいままで断らなかったのは親孝行の為や年老いた親への同情心だと思っていたけど。
それさえしがみつきだと思った時は、冷たいと思われるだろうけどきっぱり断ってる。
当たり前の事だけど恨んでる相手に優しくしたりそういう奴のいう事でいちいちこっちが気分が動揺するのはおかしい事だもんね。
今はメンヘルでニートのくせして親のいう事を聞かないなんて最悪と思われるだろうけど精神的に自立する為なら、もう親の事なんてどうでもいい。

138優しい名無しさん:2006/07/20(木) 00:54:20 ID:Wrna3uhZ
今日、叔父が、家にやってきて、いろいろと話をしてくれた。
オレの父親も、その場に居たんだけど、
叔父と親父の、輝きの差に、愕然とした。
呑んだくれのサラ金・窃盗男と、
大手企業の上役で退職し、悠悠自適の老後を送っている叔父とを見比べていて、
とても悲しくなってきた。息子たちも、院卒してデカイ会社で働いてるし、
うちとは、何もかもが異なっていた。
彼らも、そこまで行くのに努力をしたのは、重々承知しているんだけど、
自分のしたい事の努力を許される、その環境下が羨ましかった・・・・・
139優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:48:26 ID:Ql6m3m/4
洋画グットウィルハンテングを久しぶりに観たよ。
これもアメリカのACも含んだ映画だから。
自分がACと知る前に持ってたもので、あらためて観賞すると、また違ったた気持ちで見れたよ。
少し感じる何かが発見出来て良かった!
140優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:01:39 ID:oCTn7tOT
>>139
設定は極端だけれどモロにACが題材だね・・・観ると必ず泣く
回避性人格障害や自己愛性人格障害な感じなんだろうか?
あんなにあっさりと解決するはずはないと思うけれど・・・物語だしね
いい映画だと思う 自分も過去はもう捨てたいよ
141優しい名無しさん:2006/07/20(木) 02:43:21 ID:Ql6m3m/4
>>140さん
そうですね!過去は終わったんですよね。
映画みたいにはうまくはいかないですけど、共感出来る部分はたくさんありましたね。「あなたは悪くない」マット「ごめんなさい?」みたいなやりとり。
エンデングでハイウエイを車でひたすら走ってく。
前に向かって進んでく。自分も泣きました。
苦しくて辛いけど、新たな人生を歩んでみたいです。
142優しい名無しさん:2006/07/20(木) 03:14:26 ID:mMkyItHp
なぜセックス依存するの?快楽のため?寂しさを埋めるため?残るものはある?
143優しい名無しさん:2006/07/20(木) 03:20:52 ID:UshzA8rX
>>124
心身どちらでもどうしようもない病気ならば辛くても恨みはしない
だが、嗜癖や性格のような克服できる物で重荷になる親は正直いらない
144優しい名無しさん:2006/07/20(木) 03:21:49 ID:UshzA8rX
ただ、親が非を認めて必死に矯正に励むなら恨みも減るだろうがな
145優しい名無しさん:2006/07/20(木) 03:31:03 ID:f+VSeQbl
スレタイ見て、なんだろこれー?みたいな感じで覗いてみた
>1の文章にドキッとした
親の役に立つかどうかで兄弟達に差をつけてきた自分としては、自分が今のままでいいのか不安だ
146優しい名無しさん:2006/07/20(木) 09:24:33 ID:vgwMXp6l
普段のテンションが低いからか
珍しくテンション高くなるとわけ分かんなくなる(・ω・`)
147優しい名無しさん:2006/07/20(木) 12:08:57 ID:OqRxSVn+
誉められるとカーっとなって涙出るからいやだ
148優しい名無しさん:2006/07/20(木) 13:37:30 ID:9sOy32cK
>>147
いや、誉められるのはいいじゃないか。
確かに慣れてないから、ちょっと共感を得られただけで物凄い感動するけど。
149優しい名無しさん:2006/07/20(木) 14:23:31 ID:FaOqwNGf
>>122だけど>>124さんはどぅして子供産んだのですか?
私の父はきちんとした職場で働き金銭面では自立しています。でも依存相手をみつけた途端に不貞での妊娠を悲しむ母を悪魔扱いし、私をゴミの様に捨てました。悪魔はどっちですか?
私は生まれてきてごめんなさいと今は思っているし、父達は感傷に浸り良い気持ちかもしれないけれど、産まれてきた相手の子も幸せなんかじゃないよ!
大人はもっと責任をもってほしい。一度の人生だから苦しいからと悪いとは思ってても皆を巻き添いにし不安にさせ…なら子供なんて産まないで下さい。ヒトリきりで勝手にアルコール飲んでください。
150優しい名無しさん:2006/07/20(木) 16:47:34 ID:vgwMXp6l
>>149さん
>>124さんを責めたところで何にもならないよ
親にぶつけたい思いなんかがあるのならここで書くにしても親宛てに書くだけにしときなよ
>>124さんはあなたの親じゃないよ
151優しい名無しさん:2006/07/20(木) 17:54:42 ID:7SiHNzWf
>>149
AC本に書いてあったよ、親への気持ちを他に転化するのは悪い癖って
あなたが書き込んだそのままを親に言わなきゃ。
他の誰かに八つ当たりしてもスッキリしないでしょ?
152優しい名無しさん:2006/07/20(木) 17:58:18 ID:FaOqwNGf
>>150さん。ぅん…そぅですね124さんごめんなさい。。。でもぉ皆さんは私とは違う環境のΦだけど産まれてきて良かったですか?
子供を産むって好きとかだけぢゃなくとても責任があるコトですよね…まだPだけど感じてます
私は何故生まれてきたのだろう。。一時的な両親の喜びの為だけなのかなぁ…生まれてきてごめんなさいってただ今はそぅ思っているだけ(;_;)まだ本も読んでなぃから勉強してみます。
153優しい名無しさん:2006/07/20(木) 18:05:38 ID:FaOqwNGf
>>151さんもありがとぅ(;_;)
タイプは違うけど、なんかね124さんが親とかぶっちゃて…親にはゅえないくせにね
154優しい名無しさん:2006/07/20(木) 19:07:20 ID:7SiHNzWf
>>153
今は難しいかもしれないけど、なぜ産まれたか、産まれたからどうだったか、ではなく、生きてる限りこれからどう生きるか、を考えていかなきゃ。
そのためには親と向き合って、決着をつけなきゃ。
産まれない方がよかったと思ったところで今死んだとしてもどうにもならないし。
155131:2006/07/20(木) 19:50:47 ID:pFDLMVnA
>>132
やっぱりおかしいのかな?
先生のこと好きになったりする人はいないの?
>>133
そうですよね。困りますよね。。
>>136
私は境界例なのかな・・・
聞いたら「違うよ」とは言われたけど・・・

先生は転勤になっちゃったんだけど毎日会いたくて辛い。
涙が止まらないよ・・・。
156優しい名無しさん:2006/07/20(木) 20:10:04 ID:DZj+Qe0V
>>155
>境界例(またはそれスレスレの人)
スレスレがミソ ACはボダ診断基準満たさなくてもそれに近い人多いとオモ。普通の人よりはね。
~~~~~~~~
157優しい名無しさん:2006/07/20(木) 20:34:50 ID:Q4RUnw/C
>>124
私の親はアルコール依存者ではないですが、家族依存者みたいな感じです。
とくに私はめちゃ依存されてました。親からも兄弟からも。
親は病気にはならずに、私が病気になってしまいました。

1−4に代えて
自分としては、私に依存してストーカーまがいのことをされるので、他の事に依存してもらったほうが助かります。
私の夢や希望を潰し、自信を失わせ、自分たちと同類に留める事で、安定した京依存体制を保つのだけはやめてほしかったです。
以前は、自分のやってきたこと(プラス面)にもっと自信や誇りを持って欲しいと思いました。
そうしたら京依存ための暴言も必要もなくなるのに。お互いハッピーなのにって。
今は忘れているか、重荷に感じるか、腹が立つかのどれかが多いです。
早く成仏して欲しい。。。極楽浄土にでも旅立って欲しいものです。

124さんも、自分に自信と誇りを持ってください。
駄目なとこばっかり見ないで、自分の達成した良いことに本心から価値を見出してください。
それって人間の土台だと思います。


158優しい名無しさん:2006/07/20(木) 21:19:50 ID:Fy4Yo2J8
自分が誰で何がしたいのかわかんねぇ(・ω・)
何もしたくないよ(゚ω゚)
159優しい名無しさん:2006/07/20(木) 22:36:24 ID:7SiHNzWf
ああーなんか大変なことになってしまった。
家族が少しでも和解できればと思ってAC本とか何冊か送ったり、親と向き合ってみたのに、逆に母が家族に見切りをつけて出ていく、ということになってしまった。

母の苦労を思えば実家にいてもいつかは倒れるだけだってわかってるけど、私は他の家族も憎いけど好きだから家族崩壊が恐くて仕方ない。
しかも母が出ていくということは、介護が必要なアル中や祖父母を放置するということ。そしたらどうなるの?


だけど私も実家に帰りたくない。だから母を止める資格はない。
「出ていくから」という言葉を聞いて、回復しかけてたのにまたヤバくなりそう。
160124:2006/07/20(木) 22:37:14 ID:xaE6VsKW
皆様の意見参考にりました。謙虚に受け止めて、息子に対応します。
ありがとうございました。
161優しい名無しさん:2006/07/20(木) 22:51:53 ID:Q4RUnw/C
>>159
それってまさにAC本が勧めてることじゃないですか?
ある中、DV、その他もろもろの問題を抱えた夫がいて、絶対に離れない妻。
妻がお世話しちゃうから、夫が問題を抱え続けることができるとも言える状態。
それが共依存なんじゃ?
一人の女性が共依存から自立しようと目覚めたのではないでしょうか。
162優しい名無しさん:2006/07/20(木) 23:03:50 ID:7SiHNzWf
>>161
私はまだ学生の身分なので、これから経済的にもどうなるか不安で
母のことが心配で、実家に残る家族も恐らく母が出ていくと歩けないし死んでしまうと思うので不安です。
母は家族と仲のいい私が実家に帰って面倒を見てくれないか、とほのめかしています。私はどうしたらいいかわかりません。わけがわからない。
163優しい名無しさん:2006/07/20(木) 23:47:56 ID:UshzA8rX
>>162
それはお母さんが自分が逃げるための生贄に162を家族に差し出そうとしてるんだから受けちゃだめだよ。
「学生の間は学校があるから」とのらりくらり逃げて、
卒業して就職して経済力がついたらさっさと自立するのが一番いいと思う。
164優しい名無しさん:2006/07/21(金) 00:07:11 ID:ZYvzSwrS
>>162
祖父母というのは、お父さんの両親のことでしょうか?
もしそうら、息子をアル中にしちゃった親、ということですよね。
その3人をまとめて介護というか面倒見る義務を、もともと他人の妻が引き受ける必要はぜんぜんないです。
といって、162さんに面倒見ろというなんて、それはちょっとひどいと思う。。。

163さんと同じく、できるだけ関わらない方が言いと思います。
自分の問題は自分で背負うのが共依存からの脱出ですよね。

他人の心配はやめて、自分のサバイバルに集中してくださいね。
がんばって。
165優しい名無しさん:2006/07/21(金) 00:24:39 ID:e+gi4nJO
>>124
遅いレスだけど…

1.アルコール依存の親って必要無いですか?
…いたら重荷だとは思いますけど、その親の性格次第ですね。実際アル中の親持ったことないから予想ですけど

2.精神病の親って子供からみたら うざいですか?…これはうざいですね。大人になってからならまだいいし理解できるかもしれないけど、
子供にはきついかな…

3.親が自立出来たらどうですか?
…普通じゃないですか?>自立できること

4.親の存在は、自分達にとって無意味ですか?
無意味な人なんていないと思う。
この質問の意味は、自分達にとって親という存在はいらないか、というニュアンスも含まれてる?
いなかった人はどんなダメ親でも欲しかったって言うし、
親にひどい目に合った人は親なんていなくてもよかったと言う…

結局あなたの心次第ですよ。努力すれば子供も認めてくれると思うし
166優しい名無しさん:2006/07/21(金) 00:38:00 ID:XLTVBELC
>>63
>>64
ありがとうございます。祖父母は母の両親です。
家庭内はいつも不和でした。皆それぞれお互いを罵って暴れて。
私にだけは皆よくしてくれて、子供の頃は平和でした。
しかし私の成長と友にギクシャクするようになり、私が実家を出てから父が再び酒乱になりました。
私が父の相手をしなくなったことが原因らしいです。
家族の面倒見たくないと言うと、母にも「あれだけかわいがられてたのにそんなこと言うなんて冷たい」と言われます。

確かに子供のころはとてもかわいがってもらったし、酒が入っても私にだけは優しかったんです。

それでも、母に酷い振る舞いをするのは許せないです。
面倒見なくても良い、となかなか割り切れません。私が父とずっと仲良くしていれば、父は酒乱に戻らなかったでしょう。
167優しい名無しさん:2006/07/21(金) 01:03:43 ID:SZS02hMC
>>私が父とずっと仲良くしていれば、父は酒乱に戻らなかったでしょう。

そんなことはない。これから勉強すりゃわかるが・・・・
依存性が簡単に変わることはない。
168優しい名無しさん:2006/07/21(金) 01:22:59 ID:QyK/0UTP
自傷が悪化してる
169優しい名無しさん:2006/07/21(金) 07:07:59 ID:92xx5HcN
>>162
お母さんが出ていくのは一つの変化だよ。
今の君の状態は、変化を恐れるあまり、元に戻そうと我を忘れている状態では?
お母さんが出ていくのは仕方がない。それが彼女の限界だったという事。残る事を無理強いさせちゃいけない。
ただ、君も全てを背負う必要はないよ。無理なものは無理。現実を受け入れよう。
何度も言うが、誰が死のうと無理なものは無理。君が残る必要なし。
自分の食い扶持をかせがにゃならんが、自由なのも良いと思うよ。
170優しい名無しさん:2006/07/21(金) 09:19:13 ID:dM7geQHK
お母さんが出て行かなかったら平和?いままでどおり?んなこたぁない
いままでお母さんが、ぜーんぶがんばって「何事もないように」みせてきてたんでしょ?

素晴らしいお母さんじゃないか。
現実を冷静に受け止めて、そして行動に移せるなんて。なかなか少ないぞ。

とりあえず、アル中や祖父母は置いとけ。君が背負うのも無理だ。
人の心配ばっかしてるから、苦労をせおいこんで追い詰められてしまう。
とにかく自分を最優先に考えなさい。
171優しい名無しさん:2006/07/21(金) 10:04:59 ID:6TgFC3h9
ACというのは、アルコール中毒が必須事項ですか?
172優しい名無しさん:2006/07/21(金) 10:13:09 ID:46t7IA7W
>>1
173優しい名無しさん:2006/07/21(金) 15:50:22 ID:qeecKVV/
アダルトチルドレンからの回復には、斎藤学ドクターが作った家族機能研究所のさいとうクリニックのデイナイトケアに通院する事がよいのでしょうか?また、さいとうクリニックに通院した事がある人又は現在通院している人がいたらどんな場所だったか、教えてくれますか?
174優しい名無しさん:2006/07/21(金) 17:14:24 ID:ju4Ddzd+
母がアダルトチルドレンで私はボダで専門学校行ってて苦しいです。誰かたすけてください。[email protected]
175優しい名無しさん:2006/07/21(金) 19:22:34 ID:AB1EOmk4
申し訳ないけどちょっとはき出させて欲しい

今嫁に行った妹から流産したと知らせがあった

妹の妊娠は私だけが知っていて、両親にはまだ知らせないでおいた
初産だし、妹は体が弱いので安定期にはいるまでは
どうなるかわからないからという配慮だったんだが
母がボダ、というか人の心の機微がまったく解らない人なので
妊娠を知って大騒ぎ(無理に妹夫婦宅に押しかける、周囲に触れ回る)
して妹を傷つけないかという心配もあった

明日朝一から手術なので、急遽私が妹に付き添うために
上京することにし、その事情を母に初めから説明した

「隣の人も流産するって大騒ぎして私が車まで乗せてったことがあった」
「私に黙って二人でこそこそしてるから罰が当たった」

こういう事言う人だと解ってたけど、やはりキツい
キレないようにするのが精一杯で涙が止まらない
実の娘が辛い目に遭ってるって話なのに、何でこんな言葉言えるんだ

こういう母だから妹も私に相談するしかないんじゃないか
私ら姉妹思春期以降ずっとこうやって二人だけで…
17664:2006/07/21(金) 20:03:25 ID:ZYvzSwrS
>>166
昔はかわいがってくれて家族も仲良かったのは、「小さい子供」が必要な人たちだったんでしょう。
だんだん大人の男に近づいていくと、無理が生じる関係だったのでは。。。

それにしても、AC本を家族に送ったのはなぜだったんですか?それを読めば皆仲良しになると思ったのかな?
面倒見なくてもいいっていうか、自分の面倒が先でしょう?
それと、本人たちが自分の面倒を見ようとすることも大切ですよね。
あなたが面倒見てしまったら、本人たちの自立が必要ない状態をキープすることになりますが。
そして共倒れになる可能性もありますよ。
おぼれた人が助けに来た人にしがみつくと、助けに来た人のほうが溺れてしまうらしいです。

それと、本人たちはあなたに面倒をみてほしがっているのですか?
面倒みるって、身の回りの世話?お金のこと?
177優しい名無しさん:2006/07/21(金) 23:35:38 ID:qgIXDp6R
>>175
辛すぎる・・・
親と無関係になれたらどんなにいいかと思うよな・・・
辛いな・・・本当はキレていいんだと思う
でもキレても全く理解しないんだよな
だから無駄だと思って諦めてしまう
そうすると余計と憤りを感じて 後からいつまでも怒りと悲しみが湧いてくる
そういうことの繰り返しで今のような状態になるんだよな
そしてまた今それは起こる・・・全て忘れたいし 終わって欲しいよな・・・
178優しい名無しさん:2006/07/22(土) 00:48:23 ID:wU1jiKqI
自分の感情を我慢するのも、キレるのも
どっちにせよ親に感情をコントロールされてる証拠だから
そんなに変わんないよ。
179優しい名無しさん:2006/07/22(土) 01:28:19 ID:vG3o1UQT
うちは父親が自立してなくて(精神的にも経済的にも)母親がそれで苛々して、
幼い私にあたってたんだよね。私は家庭のゴミ捨て場だと思って育った。実際そうだし。
父親に苛々ぶつけたら、こんなダメ男と結婚したって現実を受け入れることになると思ったんだろうね。
妹は奇跡的に普通に育てられて、私は辛かったけど自分がゴミ捨て場になったおかげだ、
と思うことで存在価値に満足してた。
今から思えば私が自尊心や、意志、欲求、という自立するために必要なものを
捨てさせられたんだよね。ゴミ捨て場としてのみ存在できる。拒否したら居場所はない…。
今はかなり親とも離れたけど、今度は第三者との付き合い方で悩んでる。
未だに他人とも隷属するような関係か、または対人恐怖症の症状が出てしまう。
とにかく人が怖い、信用できない、居場所がないと思う。
毎日ドキドキして苦しい。社会に適応できない。人にどう思われるか怖くてたまらない。
180優しい名無しさん:2006/07/22(土) 01:39:21 ID:NDqn7zho
苦しい。孤独感、空虚感生きる意味…
何にも楽しくない。俺の人生は何なんだろう。
ACを受け入れる事はできない。愛なんか分からない。
本気で自殺未遂したのは1回。毎日現実逃避に疲れたよ。人生終わろう。
181優しい名無しさん:2006/07/22(土) 01:48:33 ID:+W6Laxl8
もう 大人なのに
「おとうさん おかあさん こっち見て お話聞いて」って言葉が
だんだん年老いて小さくなる両親の背中には重すぎるだろうと諦めた。

ずっとにいちゃんや妹に遠慮して言えなかった。
182優しい名無しさん:2006/07/22(土) 02:58:35 ID:vpxq4LJ4
>>179さん
おいおい、あなたは私か〜!全くもって同じ!私は姉妹の長子、母親のはけ口にされてきた。
犠牲にしてまでも、夫婦の仲をとりもってきた母親。
なんかおかしい、私は悪くない!ってずっと思って今までやってきたよ。
この信念貫いたおかげで、自分自身の社会的地位はなんとか築きあげたよ。
でも、こんなの奇跡だって自分でも思ってる。普通は壊れて当たり前だよ。

でも、こんなに恵まれた環境になったって、毒親への恨みは消える訳ない。
今、私は自分を自分で助ける事をしながら、それでも原因は許しがたいと、
さんざんもられた毒を、その本人たちにはお返しさせて頂くけどね。
でも、まずは転んだ自分を起こさなければいけないよね。

これだけはもう一度自分に言い聞かせてほしい。
あなたは、なんにも悪くない!あなたの個性は大切!
あなたは今、のびのびと幸せを掴むことが出来る!

解決にならんだのいろいろ言う人はいるかもだけど、
これから言う方法を、もし気が向いたらでいいからやってみてほしい。
あくまでも私が勝手に考えてやってみた方法だけれども。
あなたの心の闇を吹き飛ばす方法の一つとして提案するね。
続く↓
183優しい名無しさん:2006/07/22(土) 02:59:43 ID:vpxq4LJ4
続き↓
自分で自分を助けに行くんだ。過去へ戻って。
まずは、小さかった自分から助けるんだ。
もちろんタイムマシンなんてない。でもあきらめないで。
記憶の中でやるんだ。そこに、過去より少しでも強くて大人になった自分が
あの惨状に助けに行ってみるんだ。

いろんな忌まわしい記憶がたっぷりあるよね、
全部そこへ、大人になった今の自分でのりこむんだ。
妄想だと笑われそうだけど、やってみて。思い出にのりこむんだ。
泣いている自分を抱くのもいい、虐待してきた親を殺すのもいい。(頭の中で何やろうと勝手だ)
そして、そこにいる幼い自分を抱いて今のこの時間へ連れ帰るんだ。自分で自分をだ。
そしてその惨状の場所からすっぽり自分を脱出させてみてほしい。
頭の中で何度も鮮明に、記憶のすり替えがなされるくらいに、何度も。
そして助けた自分を、しっかり大人の自分が、痛かったね、辛かったね、でももう大丈夫よ、
あなたはちっとも悪くないの、未来の世界に来たのよ、もう自由なのよ、これから幸せになるからね、
もう今ここはその場所じゃないからねと、しっかり言い聞かせてあげるんだ。
その小さな自分が泣き止むまでね。辛かった自分ひとりひとりに丁寧にやってみるんだ。

他人のお助けマンじゃなくって自分で行くんだよ。

もちろん本来は愛情を注ぐべき親がやる事よ。なんで自分がやらなきゃいけないのって感じだし、
悔しいけど、でも自分でやってみるの。小さい時の自分なら助けられるよね。
続く↓
184優しい名無しさん:2006/07/22(土) 03:00:30 ID:vpxq4LJ4
続き↓
それをやりきったら、今苦しんでる自分を見つめてみるんだ。
過去から助けあげた、元気になった小さな自分達が、今の大人の自分を応援しだすはずだ。
ちびすけの自分達が、あなたを応援する。もう大丈夫になったって小さな自分が、
あなたに語りかけてくれるまでいったら、あなたには勇気がわいてくる。

いきなり大人の自分を助けるなんて大変だもん。
助けあげた幼い頃の自分は、たっくさんあなたの周りを取り囲む。
みんな助けてもらって元気な顔になってる。そしてあなたは何倍も強くなっているはず。
そして全員を引き連れて、未来へ一歩踏み出してみるんだ。

どうして私は今まで強くやってこれたんだろうって思ってたけど、
未来の自分が来てくれてたからなんだなって、書いてた今そう思ったw
でも、今からでも遅くないよ、早く助けに行ってあげてほしい。
今のあなたなら、できるはず!助けてほしいって声聞こえたなら是非。
健闘を祈る!
185優しい名無しさん:2006/07/22(土) 04:33:04 ID:EIFJvBz/
小さい頃から、成績のがよくなければ、いい子でいなければいけないと思ってた。
でも実際は成績はよくなかったし親もそれについては何も言わなかった。
いつも「私のこと好き?」と母親と姉に確認してしまう。

父親は完璧な亭主関白。
誰も父親には逆らえない。
でも父親は、家族の中で権力を握っているのは母親だという。
本人(父親)は自分が亭主関白であることをわかっていない。

母親はいつも父親の顔色をうかがっている。
小さい頃から、『父親>母親』の関係を見せられてきた。
父親に何も言えない分、子供には強い物言い。

母親のせいで結婚もしたくないと思うようになった。
常に子供よりも夫を大事にする母親。
そんなんだったら私なんて産まなければよかったのに。

誰からも愛されていないし、人を愛せない。
愛し方も分からない。
孤独感が強い。
人を最後まで信じることができない。
常に周りの目を気にしてしまう。
常に人に嫌われていないか不安で仕方が無い。
自分がなんなのかよくわからない。

スレチだったらごめんなさい。
186優しい名無しさん:2006/07/22(土) 07:09:29 ID:GHIHllp3
ACの嫌な症状
『相手に怒りをぶつけられない』
後になって超消化不良で嫌な感じ
かなり引きずってます
朝から気分悪いよまったく(´・ω・`)
忘れなさいよまったく
187179:2006/07/22(土) 09:05:46 ID:vG3o1UQT
>>182
いっぱいアドバイスくれてありがとう…!

過去の自分はそれぞれの時代で縛られてて、それを自分の記憶の中で救出して
自分をそこから解放するんですね。やってみます。
きっと幼い自分は助けだしてくれる人を待ってたんだと思う。
今の自分でさえそうだし…
今日からやってみます。ありがとう。
188優しい名無しさん:2006/07/22(土) 11:52:27 ID:ezcIqxno
しにたい
189優しい名無しさん:2006/07/22(土) 12:53:02 ID:Km4peAI2
>>186
だよね。感情を受け止めてもらえない家庭で育ったからだよね。
190優しい名無しさん:2006/07/22(土) 13:13:07 ID:0sCiXnIY
喧嘩の仕方がわからない人が多いよね。
我慢するかキレるか
191優しい名無しさん:2006/07/22(土) 13:55:58 ID:fmf0yFaE
人との距離の取り方がわからない。どういう人間関係が普通なのかわからない。
笑顔も言葉も疑ってしまって何も信じられなくて、遊びに誘ったりできない。
ずっと一人だ…
192175:2006/07/22(土) 14:18:21 ID:pX4FWxPK
>>177
レスサンクスです
まさにその通りで、こうしている今もどこまで耐えられるか本当に自信がない

今年の春、親たちの暮らしと自分の体の事と
色々考えた末、同居するのが最善と信じて戻ってきたんだけど
正直とても後悔している
20年も離れて暮らしてたのに、彼らは一つもあきらめてなかった
病気や生活の困窮は、戻ってきて欲しいためのポーズだったと思える

こんな中で私に何が出来るだろう
無力感で一杯だ
193優しい名無しさん:2006/07/22(土) 14:28:07 ID:70g2xIK+
同じく… もっと人生楽しめとか積極的に生きろと言われても
そのために必要なものが圧倒的に欠けているんだよね。

たとえば着たい服があったとして、お金が無い、派手だ、似合わないとか
いろいろ理由をつけては、わざと地味でやぼったい服を着てる。
好きなことできなくて不満がたまる、地味でやぼったい服と言われ「好きでこんな
かっこしてるんじゃないんだよ!できないんだよ!」って泣きたくなる。
その裏にも、自分のお金でも自由につかってはいけない、自分のしたいことを
してはいけない、みたいな葛藤があっていつも戦ってる。
自由なことしたからって気分がよくならないんだよ…親に何も言われなくても、
罪悪感や後悔でいっぱいになる。バーゲンで気に入った服買っちゃったけど
全然よかったと思えない、罪悪感でいっぱい。馬鹿みたいだよね;
194193:2006/07/22(土) 14:29:59 ID:70g2xIK+
↑全体読んでのレスです… 共感することばかりだ。
195優しい名無しさん:2006/07/22(土) 15:04:50 ID:hksWXN3/
>>193
全く同じだよ。お金の使い方がわからない。遊び方も知らない。

>「もっと人生楽しめとか積極的に生きろ」
無理だよどう考えても・・・
カウンセリングに行けば少しは良くなるのかもしれない。
いいカウンセラー探さなきゃ。医師は前向きな普通の人で全く理解してもらえなかった。
悪い先生ではなかったし、むしろ好きだったからダメだった。先生の経験も浅かったしね。
196優しい名無しさん:2006/07/22(土) 16:01:05 ID:4PJFUhk1
>>193
「人生楽しめ」よく言われるけど旅行とか誘われるのが鬱。
人と娯楽施設に遊びに行く時なんかに、しんどいと思いつつ
これは楽しい事なんだ、と自分を洗脳して対応している有様。
帰ってきて仕事なんかの10倍以上疲れてしまう。

197優しい名無しさん:2006/07/22(土) 16:15:29 ID:ueuTvnGg
若いんだからもっと遊んだり飲んだり外に出て人生楽しめ
あんたは地味すぎる、私だったら遊びまくるのにもったいない
今なら背負うものも何もない自由の身なのに

と何度も母に言われる。
母は私のために働きづめで、学生である私を羨ましがってる。
働かなくていい、家計を背負ってない私には何も悩みがないと思ってる。

私がどんなに「喧嘩は怖いからやめて」と訴えても、「私が子供の頃はもっと酷い喧嘩を体験してきた。このくらいで怖いの?私なら笑い飛ばせるよ」とかわされる。
私が耳塞いで不眠になってるの知ってるはずなのに、「それくらいで怖がるなんて」だ。
「こんな酷い家庭に生まれてきてあんたも可哀相だ」と一応自覚してるくせにそんなこと言うのがわけわからない。
198ユッタリスト:2006/07/22(土) 16:30:13 ID:G3J75Jn1
人生楽しめって言われたって楽しむだけの余裕が心にないよ。
服なんか買ったって誰に見せる訳でもないし。
テレビとか音楽鑑賞とか読書とか漫画とか一人でも楽しめる事はやってるけど圧倒的に虚しいよ。
電話でもいいから人としゃべるのが一番良いんだけど。俺の場合は人に対して警戒心が強すぎたり電話する前にいつも「俺が電話したら迷惑だ!」とか思い込んで話せない。
自分を押し殺しすぎて生きてきた結果そうなったんだろうな。

結局は一日の最大の楽しみは酒飲みながら2ちゃん。
時には酒飲んでても辛くなる時もある。
199優しい名無しさん:2006/07/22(土) 16:47:50 ID:ezcIqxno
死にたい
しんでしまいたい
200優しい名無しさん:2006/07/22(土) 16:52:53 ID:pX4FWxPK
親、嫌いだと思って良いんだよね
あなたのしていることは間違いだ、と言い続けて良いんだよね
この頃解らなくなってきている
201優しい名無しさん:2006/07/22(土) 16:56:30 ID:nKvjcPGH
202優しい名無しさん:2006/07/22(土) 17:47:15 ID:X8/UKCTh
家で起こる事、発言がいちいち嫌だ。。。親の御飯食べる様子すらキライ。 できることなら早く家出たい。。。金ないし反対されるけど。。。金貯めて時を待つのみ。。。
203優しい名無しさん:2006/07/22(土) 19:48:47 ID:1vIo2+it
今日、家族連れたくさんのテーマパークに行った。
鬱とか楽しめないというより、違和感の塊で何も言葉が出てこなくて
感情が遮断されるんだよね。何を見ても何も感じなくなる。
ただ無表情で黙ってぶらぶら催し物とか見てた。なんか悲しかった。

みんな回りは笑って写真とったりして場に馴染んでいるのに。
もしこの先家族ができたら、こういう場に来なきゃいけないのだろうか…
204優しい名無しさん:2006/07/22(土) 20:06:54 ID:X8/UKCTh
来なきゃいけないって事はないとオモ
わたしも大きな公園に行った。家族がわんさかいた。いつかは自分の子供つれてくるんだろうか? その時は笑ってられるかなって思った。独り言スマソ
205優しい名無しさん:2006/07/22(土) 20:12:33 ID:qGhDkLnf
家庭を持って子がいるなら・・・・
まぁ〜やっぱり楽しめるのであるなら〜楽しめたほうがいいね。
少し前にもTDLに行くor行かないで論じたけどさ。

子の視点から〜親の不機嫌顔を察して〜「楽しんじゃいけないの...」的発想に
つながるとまずいね。
世代連鎖の役割を担うしね。

あと、大人だけなら個人の好き好きで。
206優しい名無しさん:2006/07/22(土) 20:34:56 ID:Km4peAI2
私は家族連れが多く集まる場所で毎日働いてて辛いよ。ショック療法のつもりで選んだ職場なんだけど現実は辛くてたまらない。


家族って言葉だけでも耳障りなのに、楽しそうな家族連れを見ると落ちる。あの人もその人も当たり前に持ってる家族…私には無い。

見せびらかしてる様に思えたりする。
207優しい名無しさん:2006/07/22(土) 22:49:10 ID:blyvHiGd
もう限界。ちょっとだけ吐かせてください。
暴力のようなものを受けていた当時、誰かに助けて欲しくて大声で泣いていたんですが
誰も助けに来てくれず、あげく「うるさい!いいかげんにしろ!!!」と親や祖父に家を閉めだされたことが忘れられません。
それも一度だけではありませんでした。
そういう部分の記憶が少しうすれていますが、押し入れやタンスに閉じ込められた覚えもあります。
大きな声で泣かないと助けてもらえないと思ったし、それでも気付いていたはずの家族は助けてくれなかった
あの頃からずっと苦しいんです。私は被害妄想が激しいのでしょうか?
そのことを思い出す度、イライラしてどうしようもなくなります
同時につらくなり泣きたくなって、突然昔に気持ちだけタイムスリップしてしまいます
こんなことが毎日あります。
でも今更家族をせめることなんてできないのに
あの頃から抜け出せないんです。つらくて悲しくて怖いんです。
208優しい名無しさん:2006/07/22(土) 22:55:15 ID:1vIo2+it
>>207
それは辛いですね、心療内科には行っていますか?
ちゃんと話を聞いてくれる人、カウンセリングが必要な気がします。
私もネグレクトなり色んな思い出すとやりきれない経験がありますが
心療内科で聞いてもらってもなお、この歳になっても煮え切らないです。
209207:2006/07/22(土) 23:08:38 ID:blyvHiGd
>>208
レスありがとうございます。
やはり病院通ったほうがいいのでしょうかねぇ。
心療内科には通っていましたが、先生に不信感を持ってしまう出来ごとが多々あり、
信用できなくなって通うのをやめてしまいました。
このままじゃヤバいのも苦しいのも自分で分かっているんですが、
もうどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。
カウンセラーの先生に頼ることですら、嫌になってしまって。やはり私はワガママなのかな…
いつも頭の中がいっぱいいっぱいです。

お互いつらいですよね。心に残っているドロドロしたものが早くなくなると良いなぁと思います。
210優しい名無しさん:2006/07/22(土) 23:25:52 ID:1vIo2+it
>>209
私も心療内科に不信を感じることがあったことありましたが
数件ジプシーして今の心療内科に通っています。
ちゃんと話をきいてくれるだけに、つい分って欲しいワガママが出てしまって
先生にわけのわからない怒りをぶつけてしまったり、変な甘え心が
出たりと不安定です。
しんどくて話したくない行きたくなくなる事も多々ありますが
自分のためと思い、心を開いたり閉じてみたり…そんな通い方です。

あと自分でもACの本を読んでグリーフワークをしたり。
とても心が不安定になりますが、泣いた分怒った分、なにかが消化
されていると信じています。
211優しい名無しさん:2006/07/23(日) 00:11:05 ID:1IyC++6z
相談させて下さい。
今私は大学生で実家を離れています。
実家には母と、母の父(祖父)がいます。
祖父は介護認定を受けながらもアルコール依存者で、母に毎日辛く当たります。こないだも暴れて母に怪我させたくせに、母が少しでも世話をしないと近所や病院や警察に「娘にいじめられる」と言い触らします。

祖父に殺される前に母には実家を脱出してもらいたいのですが、法律上は祖父の介護を放棄すると逆に母が捕まってしまいます。頼れる親戚もいないので、いざとなれば私が母の代わりになる覚悟です。

どうしたらいいでしょうか?役所に相談したら解決できるでしょうか?お金もないので八方塞がりで。祖父は近所や病院側を味方につけていて、私にも手に負えなくて困っています。
このスレには似た境遇の方も多いので、何か良い案を頂ければと思います。

それにしても、もしACの概念と出会わなかったら…と思うとゾッとします。今でさえ憎しみが湧いてくるのに。
212優しい名無しさん:2006/07/23(日) 00:21:00 ID:9RoRE4k0
父親にメシ誘われたよ
それから何も食べられなくてずっと心臓のあたりが痛かった
すごく勇気を出して断りの電話を入れてから体調良くなった
今更普通の親子、普通の父親になろうとしてるのかよ
自分だけ楽になろうとしやがって、と思った
213優しい名無しさん:2006/07/23(日) 00:56:18 ID:dR8zbUpU
色々なスレがあるけど ここが一番しっくりくる居場所だ
虐待は全くなかったけど いつも家庭で怯えてた

>>206
デパート内とか・・・に思える・・・
自分も働いてたかも・・・
214優しい名無しさん:2006/07/23(日) 01:41:59 ID:TVXVn/f+
ちょっと、個人的なことで申し訳ない。
少し吐き出したいので。

今日、AC関係のHPを偶然見かけ、今の自分が
どういう状態で、心の奥底でどういう状態になっていたのか
ようやく理解する事が出来ました。

今まで、(とはいっても十数年前からですが・・・)
両親から「アダルトチルドレン」の事を聞いたことがありましたが、
>>1のような事とは全然かけ離れた事を言い、(今の引きこもりに近い事を言っていた)
「大人として、人間として失格だ。クズだ。ゲームばかりして遊んでばっかりいるとこうなるんだ。」
「こんな情けない人間になりたくなかったら、遊んでいないでもっともっと勉強しろ」
といって結論付けていました。
215優しい名無しさん:2006/07/23(日) 01:42:37 ID:TVXVn/f+
そういうことを平気で言う両親のもとで、私は生まれ、育ちました・・・・
幼稚園に入園して、知的好奇心が沸いてきた途端、
母親にガンガン殴られながら九九を暗記させられ、公文式の問題集を買ってきては
「3分で計算問題20問。1回で全問正解が当たり前」と言われ
一問でも間違えると「何でそのくらいの事が出来ないの」と罵られ、
ひどい時には夕食を抜かれた事もありました。
さらに、小学校入学前から漢字の猛練習も始まり、入学時には
当時の指導要領(1980年代)で国語・算数の学力レベルはおそらく
小学校3・4年生程度になっていたと思います。
それから問題集の難易度は上がり、6年生の頃には灘中学校や、開成中学校
等の有名私立中学校入学試験問題が載った問題集になっていました。
(何が悲しくて小学5年生で円の面積を出す公式を覚えてたんでしょうね・・・)
勿論、学校でのテストは100点取って当たり前。1問でも間違えたら
「なんでこんな当たり前の事が出来ないの。このクズ。」
と罵られてばかりでした。
そして、学校の友達の事にも言及され
「馬鹿親だからああいう馬鹿な子にしか育てきれないんだ。
あんなのと付き合っていたらろくな事しか起きないからな。付き合うな」
と言われ続け、友達は殆どいませんでした。
またそのせいか、人付き合いの悪い奴・時代遅れの奴ということで小・中でイジメにあいました。
216優しい名無しさん:2006/07/23(日) 01:44:03 ID:TVXVn/f+
しかし、私には「親の言う事さえちゃんと聞いていれば人生は必ず成功する。
そんな馬鹿な奴の言う事はほっておけ。お前は親に恥をかかせないように行動すればいいんだ」
としか言わず、中学卒業までイジメは続きました。

今考えると子供の頃、自己の判断基準が全く無く、全て親の基準にそって生きてきました。
洋服を買ったり(親が気に入るデザインかどうか)、ファミレス等で注文する時(高いものを注文しないように)、テレビのバラエティ番組を見る時でさえ
(親と一緒に笑わないと低俗な番組と判断されすぐテレビを消される)
親の機嫌が全ての基準にしていたように思います。
親に誉められたくて、「いい子だね」と言われたくて必死に生きてきました。
必死に努力しても、「何か隠し事をしている」とか「何か悪い事をやったんだろう」
しか受け取られず。親の言いなりに生きる事のみが全てでした。
そのストレスが溜まってか、中学校まで爪を噛むクセがあり、毎週親に殴られていました。
(その当時は 爪を噛む事=ストレスの発散行為 という認識は無かったですから・・・)

また、その頃から私はTVゲームに没頭するようになりました。
当時そこが私の唯一の居場所であったような気もします。
親が仕事でいなければ、そこが自分の考え・判断して行動する事が許された世界でした。
例えば、RPGであればクエストをクリアする毎に感謝の言葉はもらえるし、
ペース配分も自分で決めていいし、失敗しても誰からも責められない。
それが、認めてもらいたいという代償行為であることは分かっていましたが、
心地よくてのめり込んでしまいました。
217優しい名無しさん:2006/07/23(日) 01:46:00 ID:TVXVn/f+
それ以降は、高校受験で公立志望校に失敗。燃え尽き症候群(自己診断)になり、
「ストレスは発散するものではなく乗り越えるものだ。それが出来なければただのクズだ」とか
「恋愛している暇があったら、勉強しろ。やる気が無いなら就職先を自力で探して出て行け」とか
「お前は馬鹿だから親戚の所に行くのも恥ずかしい。」や
挙句の果てには「お前がいると恥ずかしいから、死んでくれんかね」と
ますます私を罵る言葉がエスカレート。
進路の事や将来の事を勇気をもって話しても
「お前にそんな才能は無い。」「お前のような馬鹿男が民間企業で使えるか。もっと現実を見ろ。」

そして、泣く泣く国家公務員試験三種を受け、合格。
合格した時は嬉しいと言う気持ちよりも、
「夢を全部捨てないといけないんだ」という悲しい気持ちで一杯だった。

そして、今日になってやっと解りました。
ACになったからって人間失格じゃないんだと。
行き着くまで約20年
お疲れ様、私。
218ユッタリスト:2006/07/23(日) 02:38:08 ID:PY3jAcit
お疲れ様です。

自分はACから等質になったんだけど。薬が強すぎて眼球上転してた頃まで親に吊り上った目を見せるのが怖かったな〜。
一度親に吊り上った目を見せたら怒られたから。
それで、親と飯を食う時に、また目がおかしくなったら親にいちいち謝る(なんで?)。
いま、考えればしがみつきだったんだね。
今日はACの症状が出て嫌な思いしたから愚痴吐かせてもらいました。
219優しい名無しさん:2006/07/23(日) 02:49:55 ID:VRySEygr
コテうざ
220優しい名無しさん:2006/07/23(日) 02:54:07 ID:PY3jAcit
今度から名無しね
221優しい名無しさん:2006/07/23(日) 03:27:51 ID:9mbR++Sr
ttp://www.youtube.com/watch?v=3qt3JWzi6Zc&feature=PlayList&p=F109E6BA85EC0780&index=0

泣いてしまった。。。
こんなおばあちゃんや母親だったら、ACにならなかったかも。
のび太にはACになって欲しくないね。
222優しい名無しさん:2006/07/23(日) 09:50:03 ID:AbYdNGUI
嫌な夢みた。興奮すると、暴言をはく父。夢ではそのはけ口が私に向かってた。泣きながら喋る父の顔を、おもいっきりつねる私。そして「さぁもっとはけ」と。自分の中にはっきりと怒りを感じた。夢で昇華したのかな。チラウラスマソ。
223優しい名無しさん:2006/07/23(日) 13:44:08 ID:PcXgBgCc
生まれてからずっと暴言吐かれてきたことにこの前気づきました。
でもずっと訴え続けてきてたから本人も分かっていたみたい。
精神科にもわたしに告げずかかったそうです。
でもいわゆるAC家庭に多い、大きな問題って
大体の人が人格障害と縁があるということなんですよね。
うちは母親も私も人格障害。
私は若いからまだ将来に見込みがあるけれど
母親はもう大分年だから、この先ひどくなることはあっても
治るというのは期待しないほうがいいそうです。
だから、私の人生を邪魔しないであげなさいと医者に言われたらしい。
やっと離れられると思ったのですが、
強い共依存できた親子関係だったため
離れようとされると私が発狂してしまいました。
なんとか主人と歯を食いしばらなければと思っています。

でもそんな母ですが子供への愛情は人一倍。
先ほど電話したときに苦しい家の状態を知って
お金を振り込んでくれた上に、うなぎを食べろと、返さなくていいからって。
こういうことされると親に目覚めたことが嬉しくて
愛しくて仕方なくて近よりたくなるんだけど我慢しなければ。
とてもくるしいです。
224優しい名無しさん:2006/07/23(日) 15:49:09 ID:PcXgBgCc
>>221
いいものありがとう。
母親に見せたいよ。。
私も泣いてしまいました。
のび太のおばあちゃんってなんて人間できてるんだろう。
ずっと
「お母さんは貴方に精一杯のことしてきたのに貴方の欲がきりがない。
我がままに育てすぎたからこんなに思いやりのない子になったのかしら。
なんでもしてあげたじゃない。全部言うこと聞いたじゃない」
と正当化され続けてきた私からしたら
おばあちゃんがなんであんなに謝るんだろうとむしろ心痛くしました。
でも最後の
「可愛くて可愛くてついついかまいすぎてしまうからいけないんだねぇ。
だからのびちゃんを怒らせてしまうからあっちいけーって言われちゃうの」
って笑顔で言っていたシーンを見て
母性があるかないかの差を思い知ってしまった。
いいなぁ。のびたは。
225優しい名無しさん:2006/07/23(日) 16:43:07 ID:yl9KPdQD
もう疲れた
死にたい
226優しい名無しさん:2006/07/23(日) 21:02:06 ID:/kOyaqZv
前スレ461です。
『毒になる親』なんとか読みました。
読んでる最中何度も泣きそうになったり吐き気がしたりして
なかなか上手く読み進められなかったけど・・・
自分の状況を客観的に見る良い機会になりました。
すすめてくださった方、ありがとうございました。

そして私の場合は、絶対に病院に行くようにともあったけど
親にばれたくないから黙っていこうと思ってたのに
保険を使う限り隠し通すことはできないのですね。
総合病院にかかるしか無いのかなあ・・・
地元の市立は家族が勤めてるから行けないし。
泣きたい。
227優しい名無しさん:2006/07/23(日) 21:26:35 ID:bGQmChNm
>>224
自分も高校辞めるとき母親に「わがままに育てすぎた」と言われた。
2つ上の姉が中学高校と成績トップの秀才だったから、何か言うと
「お姉ちゃんはそんなこと言わない」と常に姉と比較されていた。
中学から塾に通わされ、周りからは「○○の弟」という目でばかり見られ優等生扱い。
高校は少し離れたところに行きたかったけど、反対され姉と同じ地元の進学校にしろと言われた。
結局家でも学校でも姉の話が嫌で学校行かなくなった。
228優しい名無しさん:2006/07/23(日) 23:29:34 ID:PGnRjf2G
親がアル中でもないしACなんて疑いもしてなかったけど
今日アダルトチルドレンと共依存なる本を立ち読みして泣きたくなった。
結局買ってきたけど、本屋で読んでいたら胸が苦しくなったり泣きそうになったり。
自分の特徴に当てはまりすぎていて…
偉い子・よい子でいたいって無意識に考えてつぶれるのが分かってるのに
無理してる自分がいて、だけどやめられない自分が嫌い。
どうやって明日からの仕事の手の抜き方考えよう?
その辺から問題があるな…
229優しい名無しさん:2006/07/23(日) 23:39:14 ID:ZOxgtUz7
バイト辞めたい…どうしよう…
10日くらいたったけど、人間関係とれない。。
話さない自分にも、
かわいい後輩(私の同僚)ばかり手元におき私への対応が乱雑な先輩にも、
何も言わない上司にもイライラして、
涙が溢れてきたから誰にも見られないように駆け込んで、トイレで少し泣いた。
まさかこんなに早くギブするとは思わなかった。
周りがやさしくないとその環境に居れないのかな。。自分から話題持ちかけて話することが出来なくて。。
どうにかこの環境を乗り越えようと思ったんだけど指導する先輩が私と関わりたくないオーラが出てる気がする…。
ほとんど連携プレイの仕事じゃないから関わらなくていいからいいのかもしれないけどさ。
最後までやりとおして何得れるかな。どうせ直ぐ辞めるのに踏ん張って意味あるかな。
ACのみんなは人間関係でいろいろ苦労ありますか?
230優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:28:21 ID:W36urnHx
>>179さんと同じ。
よく考えたら、
母に対しての不満が強い人多い気がするけど(私もそう。私が見た情報の中でね)、
実際そんなふうに母をヒステリーにしたのは、父が飲むお酒だったんじゃないのか、
存在が薄くて母のヒステリーに目がいくけど、理論的には、父の酒が発端だよね?
私はアル中がACを作ったのは知識として知ってはいたけど、アル中が病気ってことをなかなかわからず、人格だと思ってた。
知識として知ってても。酒のせいじゃなく父が問題だと思ってた。
今はもしや?って思ったくらいだから、よくわからないけど、、
母自身も父の影響をうけ、母の影響を子どもが受ける。
そういやぁ父は直接子どもと関わってないんだよねあんまり。父は言葉のコミニュケーションが出来ないからいつも暴れてて、それ以外は無責任に甘い。
だから父の存在自体薄いし、こんな最低な父を家族と思いたくないの、かも、しれない。

父は母のせいにし、母は子どものせいにという感じになってる気がした。
どうだろう?
みんなそんなこと考えたことありますか?
231優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:37:51 ID:4SgArFln
私はACですか??↓

ACかわからないんだけど、
精神科の先生にACの会?みたいなのに行ったら?と勧められた事があります。
現在は5年前ほどから不安性障害(不安神経症)、醜形恐怖等、紹介状を書いてもらった時に勝手にあけて見た時に
診断書に書かれていました。
下の方には最近は親の言うことではなく少し自分が・・・とか書かれていました。

そんな病名がつけられていて、抗鬱剤と抗不安剤等を飲むんでいます。
以前の父は薬あんて飲むからだ!とか茶化すように先生に会いにいくわ。など言っていたのも黙っていました。

父はアルコール依存でもないのだけど厳格で、まじめに大手企業で何十年も働き続けてきて
突然ちょっとした事で怒り出したりしてました。
母は昔から父の顔色を伺うような感じです。今でもそんな感じがあるようにも見えます。
ですが厳しいと言うより末っ子で可愛がられ、逆に過保護に育てられたと思います。

小さい頃からおねしょも早く終わり、走りも早く、習字では色々賞を取ったり成績も良くて
○○○は偉いな。将来も楽しみにされていました。
逆に姉は、どんくさいだのだの、おねしょもななか治らずで比べて私を褒めていましたが
幸い、姉は優しく仲良しでした。姉が凄いと思います。
今でも私に「わかってもらえるはずないから自分を傷つけても仕方ないよ」
と姉は父が嫌で家を出て行き、その後戻ってきましたが
かけおち同然で子供を産んで「今までで一番幸せ」と言っていて今でも私の悩みに優しく答えてくれてます。

232優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:40:29 ID:4SgArFln
2年程ひきこもりがちになった時も、姉の部屋で話したりしている時だけが救われて
今、思えば姉も仕事から疲れて帰ってきているのに私には全然入ってきていいよ。と優しくしてくれてました。

その姉は、今は完全に治りましたが隠れて大量のお菓子等を食べてお風呂場で吐いている時や
不眠がちの時がありました。
それで家を出て治ったみたいで今では全然治っています。

話が反れましたが、
父側の母は男の子を産めないのか!とおばあちゃんに言われていたようで
おばあちゃんの介護のいる時も同居するなら離婚と断固同居は拒否していました。
おばあちゃんは帝王切開なんて!とか男の子を産めなかった母は言われて、昔の言葉がずっと残っているようで苦しんだそうです。

勉強も自分からする子供だった。今思えばよく思われたいからしていたのかもしれません。

○○ちゃんは可愛いとか顔の事でも親戚やおばあちゃん等に言われて
今では目をもう少し大きくとか鼻を小さくしたいとか、4年前から顔ばかり気にするようになり
多分、頭も悪いし顔で補うというかそれだけでも・・と思っているのかもしれません。

233優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:42:08 ID:4SgArFln
中学校のときに無視といういじめから中学3年の時に登校拒否をして、
父に引きずりだされたり、母には「○○ちゃん、道を踏み外してしまうよ」とか言われて
その後、高校2年の時2ヶ月程登校拒否をしてその時手首を切ったり、自殺未遂をしたというか
(学校に行くのが嫌なのと苦しみをわかって欲しくてしたのです。)本当の自殺未遂ではないと思います。
それで病院に行き薬を貰い一時期飲みながら学校へ行っていました。

それから大人になり、社会人になったが途中でやめたくなり挫折を何度もしているので
父に「負け犬、根性がない、五体満足に生まれているのに・・・・」等罵倒されるような事を言われました。
毎年、父の日や母の日にはよく思われたくてなのか贈り物や、いい手紙を渡したり喜ぶような事をしてました。

わかって欲しくてリストカットという自傷行為を知り
もう何も言わせたくなくて、苦しませたくてなのか愛情があるのかしりたいのか
何かを言われた後、父や母の前で手首の表側を切りまくった時期がありました。(1人の時や部屋ではしないので母と父の前のみです)

父は多分今でもわかってくれていません。
今までの彼氏も、姉は危険ぽい人を選ぶ傾向があり今の相手も不倫の末で親から大反対の人ばかりと付き合ってきましたが
私は、(勝手に好きになる人がそうなのですが)
クラブをまじめにしてて誠実で家柄もよくてという人で、絶対大学を出ていないと嫌というのは自分が思っている事でもありますが
今ままでの彼氏の中で母がこんな人と言った人は嫌いになってしまいました。

今の彼は私の病気の事は理解しようとはしてくれていて優しい彼で(ちゃんんと働いていて大学も出ていて)
4年の付き合いになるのですが、結婚の話が出ていて親は喜んでいます。
ACは喧嘩を我慢するのですか?私は時々キレテしまい、母が悪いからだ!!父が悪いからだ!!この家を買って転校させたから
こんな事になったんだ!!薬を飲む気持ちがわかるか!!とか罵倒をして
父とは大喧嘩になり、その後父の前で切ろうとします。

234優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:42:58 ID:4SgArFln
母には暴力的になる事もあり、母に「何で産んだんじゃ!」
とかコンプレックスの全てを言いながら私が泣いていると、泣いていて俯いて泣いている母の姿に
親不孝だ、最低だと思う反面、わかってくれたか・・・とか醜い心になります。
苦しませているのがわかるのに、苦しめてしまいます。

本当は毎日楽しく生きたいのに生きれなくて、もう顔へのこだわりも
神経質すぎる所も対人関係も苦手というか、誘われても理由をつけて断ってしまいます。
相手が楽しんでるだろうか、変だと思われてないだろうかとか
とにかく「いいように見えたい」気持ちが強くて本当に心から楽しめません。

235優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:44:18 ID:4SgArFln
喧嘩も我慢しませんし、何か自分に不都合な事を言われるとこうなったのは
両親のせいだ!とばかりに母と父を責めて甘えているだけなのでしょうか??

私はACでは無くただの親不幸もの、わがままの自分中で
上手くいか無い事を人のせいばかりにして
人を羨ましがっていて劣等感のかたまりです。
他人を羨ましく思ってばっかりで、なぜ私だけが・・・と腰が側湾症や髪の毛が癖毛な所等の細かい所を
こんな親から生まれたからだ!と周りの幸せそうな人というか前向きな人等を羨ましがってばかりで
自分を責めます。

236優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:46:48 ID:4SgArFln
父に何もしてないからだ!努力しろ!と前までは言われていましたが、
私が父の前でそういう事を言い出したら手首の表側を切ります。
そうすると父は黙り、「頼むからやめてくれ」と言ってきます。土下座もされた事があります。
そのために切っているようなものです。

私はACなのでしょうか?それともただの甘えの最低人間で責任を親のせいにばかりしているだけなのでしょうか?
先生が何度かACのオフ会?などへいってみたら?とか言われても
ACとは思えないのです。

ACとは親に言いたい事も言えずに大人になっても我慢しているのですよね。
長文になりましたが私はただの甘えなのか、ACなのかどちらかわからなくて
書き込みしました。
連続で読みにくい文章を書き込んでしまい、ごめんなさい。




237優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:52:42 ID:saImhsQN
クララが立った! まで読んだ
238優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:55:02 ID:Rc1XazjY
>>237
それ最後まで読んでるじゃん
239優しい名無しさん:2006/07/24(月) 01:02:06 ID:3wqNaZxl
そういう人はあれだ
夜回り先生だ
240221:2006/07/24(月) 01:18:51 ID:xE+A5U9O
>>224
私もおばあちゃんが謝ってるところで、心が痛くなった。

私も吐き出させて下さい。
うちの母親は、かなり複雑な環境で育ってきた。AC。
父と結婚してから、すぐに暴力を受け始めて、私が幼稚園の時、
ギターで殴られて、頭から血が吹き出したり色々見てきた。そりゃ酷かった。
その後耐え切れなくなって離婚。父はボダだと思う。
最初は母と暮らすが、経済的に育てられないと、父に預けられる。
暴力を振るう父に託すのかと・・・父は迷惑そうだし。
月一回ペースで母親と会っていたけど、会うたびに母はいきいきしてるように見え、
毎日の生活が楽しそうに見え悲しかった。
一緒に暮らしていた時は、学校で一番貧乏で汚い生活してたのに。
見捨てられたと思った。一人で幸せになっていいなぁと思った。
そして、私はどんどん暗くなっていき、父親にもなつかないので、ちょっとしたきっかけで
父から暴力を振るわれるようになった。4年耐えてどうにもならなくて、ノートに火をつけた。
死ね!とか殴り書きしてたノート。父親が消火して、火事にはならなかったから良かったけど。
それから、暴力は一切無く、むしろ私のことを怖がっている感じだった。
今では、軽い脳梗塞を何度か患い、昔の記憶もあいまいな父。
しょっちゅう 人にバカにされたとか、思うように体が動かないと泣いている父へ
心のどこかでは許せないんだけど、頑張れと優しい言葉をかけてしまう。
母には、「あなたがお腹に出来た時、お父さんに中絶してこいと何回も言われた。
望まれてなかったんだよ。でも私は産んだの。」って何回も言われた。
実際私の前にできた子は堕したらしい。これが一番キツかった。
そんなこと聞きたくないけど、「産んでくれてありがとう」って返してる。
AC/共依存(自覚無し)ついでに更年期になった母に今更、気持ちをぶつけることも出来ない。





241221:2006/07/24(月) 01:22:37 ID:xE+A5U9O
親も自分も歳をとってから、自分がACだったと気づいてなんとかしたいと思っても、
難しいよね。と言いたかった。長文すんません。
242優しい名無しさん:2006/07/24(月) 01:29:39 ID:mx2aeGbv
なぁ、自己肯定感ってどうやったら高められるの?
誰か知ってる人いない?
243優しい名無しさん:2006/07/24(月) 02:02:34 ID:qgmDW87X
電車の中とかで騒いでる子どもを見ると、
腹立たしいのと同時に少しうらやましいと思ってしまう
私は、父が子どもの高い声が嫌いだったせいで、
少しでも騒ぐと、怒鳴られたり殴られたりしたんですよ…
244優しい名無しさん:2006/07/24(月) 06:09:58 ID:j5U5d6Dk
>>236
罵ったり、人前で手首切手脅したり重度のボダじゃん。
245優しい名無しさん:2006/07/24(月) 09:24:56 ID:UFdTg1jR
>>243 解る。
泣くことを許された家庭で育った子供は、不満があると必ず泣くからね。ギャーギャー騒いだりもする。泣くことによって親が要求を受け入れてくれるって分かってる節がある。


私はただ居るだけで殴られた。痛くて涙が出ると更に殴られた。泣く行為は許されないものだった。


大人になっても治らない。絶対に人前では泣かない。私はいつも笑ってる。だから、ノン気だの陽気だの悩みのない人って言われてる。
246優しい名無しさん:2006/07/24(月) 09:25:16 ID:VNuxxMZR
アリの巣コロリってあるじゃん。
蟻の行列にポンと置くと、一瞬ビックリして列が乱れる。
邪魔だなと言わんばかりに迂回する列が出来る。
そのうち好奇心旺盛な一匹がアリの巣コロリに入る。
そいつをマネして何匹も入る。
毒とも知らずにツブツブを運び出す。一匹が一粒づつ。
いつのまにか行列はアリの巣コロリが折り返し地点になる。
黄色い粒と黒い蟻が作り出す模様は綺麗で見てて楽しい。
一匹が一粒づつ、丁寧にせっせと毒の粒を運ぶ。
せっせと、せっせと、せっせと、せっせと。
蟻さんって働き者だなと思う。俺も頑張らなきゃなと思う。
次の日、あれほど沢山いて俺を困らせた蟻が一匹もいない。
ほんとにいない。探してもいない。泣きたくなった。                   


このレスを見た人は4日後にあなたの大切な人がいなくなるでしょう・・・・
それが嫌ならこのレスを5つの板にコピペしてください。 
信じるか信じないかはあなた次第です。

247優しい名無しさん:2006/07/24(月) 09:36:54 ID:tKi1BGgE
うつ病になったら仕事を放棄!!

http://blogs.yahoo.co.jp/emperor67green/13710648.html
248優しい名無しさん:2006/07/24(月) 11:06:51 ID:CqwS9IOI
ははっはははっはwwwww
悪いけど、面白いね

全ての仕事がストレスがたまるかどうかは全ての仕事をやってみなきゃわからないし
ストレスがたまったら即「仕事をやめるべきである」というのも極端すぎる
決め付けと思い込み、
認知の歪みが入ってるねーー

まぁ 好きなことだけずーっとしていると それはそれで苦痛だ ということにだんだん気付いてくるだろうし
そしたらそのときに自分のできる範囲で社会復帰を探したらいいんじゃないかね
249優しい名無しさん:2006/07/24(月) 13:38:43 ID:ymIgo+DO
憲法第25条なんて、あんなあってないようなものを理由にして、
金はなんとかなるものである、とは気楽だな。
250優しい名無しさん:2006/07/24(月) 15:05:01 ID:fVo5WlHm
頭のネジがとんでるから普通の人に比べて自殺はしやすいしょ
金なんてどうでもいいんじゃね
251優しい名無しさん:2006/07/24(月) 15:18:37 ID:WvWskgzS
>>190 私は最初は我慢してある程度に達するとキレてしまいます。
それに白黒はっきりしたいタイプで嫌なら切ります。
利用されてキレるのは、正常なの?異常なの?
自分から切る時もありますが、修復しようとする時も勿論あります。人間お互い性格悪い所があって当たり前だもん。でも、根にもたれる事が多い。その時、媚びなきゃダメですか?
そういう事が多くて、長年付き合ってきた友達も今は付き合いがないです。
親に愛されてなかった。親は自分達が一番可愛いく、異性にだらしない。
母曰わく「お父さんを繋ぎ止めるために産んだ子」父は、不倫相手の女が身ごもってる時に、私を作った。離婚したけど父親は再婚相手と幸せだ。

ずるい…
252優しい名無しさん:2006/07/24(月) 15:29:32 ID:mx2aeGbv
>>251
なるほど。つまり最初から親の道具として使われる運命の下に産まされたわけだ。
かわいそうに。
253優しい名無しさん:2006/07/24(月) 15:56:21 ID:qr5mY2d7
自分の気持ちがよくわかりません
寂しくて寂しくて誰かと一緒にいたくて人に会うんだけど
たくさんの優しい人たちにかこまれてても寂しい
とっても楽しかったはずなのに帰宅すると第一声は「あーつかれた」
そしてしばらく落ち込んでどこにも行きたくなくなります
254481:2006/07/24(月) 17:11:52 ID:Q87SBZ0d
>>221
いいものありがとう。

卒論のテーマにACを選んだ。
過去をちょっとでも清算しようと思ったから。

でも、参考文献の本読んだりしてると辛い。
涙が出てきたり、自分でも感情がコントロールできない。
ここままでいいのか、分からない…卒論かけるのかな。
255優しい名無しさん:2006/07/24(月) 17:41:03 ID:IOnTKjrT
アルコール関係以外ほとんどすべて当て嵌まっている。家の両親ACだったんだ。
私も多分、AC。泣きながらこの板を読んだ。
理解できなかった私と両親の行動の答えを見た様な気がした。
少しだけ、ぐちゃぐちゃの心の中に余白みたいな物ができたカモしれない。
この板が存在してくれてありがとう。少し頑張れる気がしてきたよ。
256優しい名無しさん:2006/07/24(月) 18:36:17 ID:yYqURnp0
>>231-236
あなたが自分をACだと思うことで楽になれるかもしれない。
親のせいにしてもいい。
ただ同時にそれはもう終わったことだということも理解して欲しい。
症状も自分と似てるし、一緒にこれからを考えて行こうよ。
良くなるためには、多くの人に触れて、色々な価値観を吸収することに限ると思う。
あと医師・カウンセラーの手助けも必要だと思う。
なるべく怒りをコントロールできるようになれるといいね。
257優しい名無しさん:2006/07/24(月) 19:27:57 ID:CTcnl7+1
>>231 >>251
ちょっと前の私もそうだったよ。この板や、ACの本を読む度に
涙が止まらなかったし、動揺しまくりだった。
今はちょっと落ち着いて、冷静に色んな文章を読める。
(揺れ戻しがあるかもしれないけどね)
今日、病院の先生に「あなたの表情はもう鬱病患者じゃない。今は
長年の抑圧から解放されて、何もする気がおきない位ぐったりしている状態。
しばらくは、休養してもいい」と言われました。
自分では、まだそんなに大丈夫じゃない気がしてるけど少し前進できたかな。
258優しい名無しさん:2006/07/24(月) 20:37:22 ID:tviJw546
医者って患者の、言葉だけでなく表情や様子の細かな変化をけっこう見ているものかな?
259優しい名無しさん:2006/07/24(月) 20:42:26 ID:NDoMErL7
>>221
気持ちをぶつけてみたっていいのでは?
その反応は期待を裏切るものかもしれないけど。
でも、それで自分の中で何かひとつ区切りがつくかもしれないし。
ぶつけるというか、自分が言葉にしやすいように工夫してみては
260優しい名無しさん:2006/07/24(月) 22:15:40 ID:Ct0oXzJh
>>236 優しい方なのですね。
あなただけでした。
私はボタという意味がわからなかったのですが、
悪い方向、悪いように考える癖があり否定的な事ばかり考えてしまい
もう何もかもいいから疲れてしまい、もう周りの事もどうでもいいと思い、
辛くてわかわからなくて、
死んでしまいたいと爆発して書いてしまったのです。

私のようなわけわからない低脳な文章を読んでくれて
わざわざレスくれてありがとうございました。
怒りのコントロールをできるようしてみます。
そういう時は、薬でと先生には渡されています。
本当にありがとうございました。
261優しい名無しさん:2006/07/24(月) 22:23:44 ID:saImhsQN
>>260
ぬっちゃけ、あなたの質問の答えは>>2に書いてあるのだが。
だからレスなかったんだよ。今度からテンプレ読んでね。
262優しい名無しさん:2006/07/24(月) 23:08:01 ID:W3YZ1LiG
俺もACみたいだ。。。
よくない家庭環境に育ったことが人格形成に影響したとしても
それも含めて個性だと思っていたがACの典型的思考パターンだったことがショック。
なにやら自分が薄っぺらな人間に思えてきたorz

263優しい名無しさん :2006/07/24(月) 23:10:27 ID:UJLizqH4
自称AC見たことあるけど、ただの我が儘夢想家だった。
家庭環境のせいでACになった奴がなんで実家暮らしで
親に喰わせてもらってんだよ、って思った。
そーゆーもんなの?
264優しい名無しさん:2006/07/24(月) 23:14:38 ID:dMtu0w5z
>>263
多いだろうね。
典型的な症状の「共依存」質なワケ。
265優しい名無しさん:2006/07/24(月) 23:45:34 ID:W36urnHx
>>262
知らなきゃ知らないで、自分は普通の人じゃない、少し基地外かも…って悩むし、
知ったら、ACだからっていうので自分は可愛そうなんだみたいなことになっちゃって鬱になるし、
でも知らないと前には進めないわけだし、
知ったからにはどうにかしたいって思っちゃうし、でも簡単に変えられないから悩むよね。
266優しい名無しさん:2006/07/25(火) 00:02:43 ID:FAJNKVM0
>>264
同意。
親の批判はしつつ、かなり良い歳して仕事もせずに親に食わせてもらっている。
ACどうこう以前の問題のような
267優しい名無しさん:2006/07/25(火) 00:37:16 ID:bC0bcEst
>>265
>知ったからにはどうにかしたいって思っちゃうし、でも簡単に変えられないから悩むよね。
おっしゃる通りです。
268優しい名無しさん:2006/07/25(火) 00:49:31 ID:mwbl3jSA
>>266
何が言いたくてここに来たの?
「共依存」から抜け出したくて悩んでいる人もたくさんいるんだよ?
実家に同居してることがあなたにとって何か不利益なの?
本人がどう考えているのかが大事なのであって
外部からどうこう言えた問題じゃないんだけどね
269優しい名無しさん:2006/07/25(火) 00:56:25 ID:S+Pyj1m2
自分はACだと思いはするが、自称ACな気もする。
どちらにしろカウンセリングを受けてみたいと思うが、親にそんなこと話せない。
親はいい子に育てた気で居るから、リスカしてるの知っていても気付かないふりをする。
リスカと言っても深く切れないリスカ。痕がうっすら残る程度。
親にも友達にも恋人(と言える仲か微妙)にも本当の気持ちを言えない。
言いたいことは浮かぶのに言葉に出せない。
相手からの言葉を全て受けて我慢…
嫌われないように、捨てられないように、いい子でいることが正しい毎日。
私も人並みに怒りたいし口に出したりしたい。
270優しい名無しさん:2006/07/25(火) 00:56:46 ID:u9v9eRLy
ACのせいで、うつになって働けないというのは普通にあると思う。
人間関係を構築するのが苦手な人のが多いし。
あと親との共依存関係で、なかなか自立できない環境におかれて、その異常さに気付く
のが遅かった場合とか。
そういう人が回復するためには、親と離れることは必要だと思うけど、それをするのに
ACは普通の人の何倍もの決心が要ることは多いと思う。

>>264
過保護のACだと特に、甘えさせられることが板についちゃってるだろうから、一見
すると精神的にも自立してない甘ったれに見えることはあるかもね。
でも本人は本人で、家庭で自我の芽を摘まれて生きてきて、ふと自分には何か足りない
ことに気づいて、苦しんでる場合もあるので。
271優しい名無しさん:2006/07/25(火) 01:16:37 ID:FnuiF5Ug
>>254 >>259

>>221です。レスありがと。
昨日、「鏡の法則」という本を読みました。。
父親の嫌だったところを書き出して、感謝しているところを書き出して、
許していく。そして自分も変われる、周りの環境も変わっていくという話でしたが、
(散々既出だったらすみません。)
自分も、紙に書いてみようと思いました。そして、出来るなら親に手紙を
書いてみようかと。結果はどうであれ、>>259さんのいう通り区切りになれば
それだけでもかなり違うかもしれないです。。
>>255 色々な思いから、卒業できるといいですよね。卒論頑張って下さい。

272優しい名無しさん:2006/07/25(火) 03:09:07 ID:FEwJDNO+
>>266
ACの自覚をしたのは最近だけど、7年前から摂食障害になって鬱で働けない。
親の事嫌いだから自立だって何回も挑戦したけど、仕事行こうにも鬱には勝てなかった
273優しい名無しさん:2006/07/25(火) 03:11:25 ID:QGvavvzd
許すって、自分が自由になるということで、必ずしも相手と仲良くすることじゃないよね。
親と心理的に距離が開くと、自然に感謝する点もみえてくるよ。(自分の場合)

それに書くとか話すとか、表現すること自体で自分が楽になれると思う。
本人に、じゃなくても、ここでかくとかでもなんでも。グッドラック
274優しい名無しさん:2006/07/25(火) 06:15:06 ID:KZwBr8cH
働かず親と同居=なんちゃってAC、と言う人の気持ちも、
働けない、親から離れたくてもできなくて苦しんでるACもいる、
と言う人の気持ちもわかる。

うちは父がなんちゃってで、被害者意識のカタマリだけど、
周囲に依存するだけで自分は何もせず、不満だけは言う人。

私はそういう親から離れたいけど、他人や社会ともうまく適応できず、
なかなか出ていけなくて苦しんでる。
でも他人からしたら、親のすねかじってるとしか見えないのもわかる。

頑張っては挫折、の繰り返し。今は無気力で自分の人生諦めかけてる。
私にとってはバイトすらも大変なことで、やっと一人暮らしできるかも
って思った矢先に父親がリストラされて、見捨てるだの裏切りだの脅されて、くじけてしまった。

毒親とわかっていながら、愛されたかったという気持ちがあるから苦しい。
275優しい名無しさん:2006/07/25(火) 13:28:04 ID:nyQOfkLQ
>>269
高機能境界例に近い感じかも。↓共感できるんじゃない?
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151808581/l50
276優しい名無しさん:2006/07/25(火) 14:43:10 ID:ffLB2/Jr
俺は自分が無い事がわからないほど自分がなかった。
このスレに来てよかったよ、いままで自分が無かっという事に気づかされたから。
277優しい名無しさん:2006/07/25(火) 15:31:12 ID:seAoFyIx
前にボダとひと悶着あったため
かなり用心していたはず なのに
やっぱり友人に投影と見捨てられ不安が発症

はー・・
なんでこう見る目がないのか・・

でもいまの自分は前とは違う!
都合のいい相手としかつきあいたがらない友人とは縁をきることができる!
多少孤独に強くなった。
278優しい名無しさん:2006/07/25(火) 21:09:24 ID:nPKxU5s3
>>276
あなたの人生はまだまだこれから。どんどん良くなるといいね(^-^)
279優しい名無しさん:2006/07/25(火) 21:19:58 ID:ffLB2/Jr
>>278
ありがとー
280優しい名無しさん:2006/07/26(水) 14:11:56 ID:nLnvP+5K
父親が酒乱、母が過保護なくせにヒステリックという家庭で育ちました。
母は「あんたは本当に自分で何もできないんだから」と言いながらあらゆる世話を先にやる人。機嫌が悪いときはとにかく普段スルーしてることも怒鳴る。
父もシラフの時はむちゃくちゃ可愛がってくれるけど酒が入ると…な人。


最近、幸せそうな家族を見るとイライラしてその子供を蹴り飛ばしたくなる。
ニコニコしてる笑顔が、急に蹴ることによってどう歪むんだろうって。
AC回復したら妬みもなくなるの?

大学にまで一人暮しで通わせてもらってるのに家族に不満持つなんて最悪だと思いつつ、バイトするのが恐くていまだに甘えてる。
親と一緒にカウンセリングを受ける話もあったけど怖くてやめてしまった。
281269です。:2006/07/26(水) 17:58:21 ID:jWXF/x3A
>>275サソ
見てみました。
共感できる部分が結局ありました。。

父はとてもまじめで優しいのですが、母は子供っぽく、過保護でヒステリックなところがあります。そして父にかなり依存しています。

何度か、友達に自分のことを打ち明けて友達が受け入れてくれたことがあるんですが、「何かあったら私に言って」「わかった。ありがとう。」となっても、自分の事を話す事はありません。
友達と上手くいかなくなると仲直りすることをせずに自然消滅なことが何度かありました。

普段は人に明るく振る舞っていて、悩みがなさそうに思われてる感じです。
恋人に依存しすぎで、独占欲も強いです。
何が好きなのかわからなくなるときもしばしば…
それに一度浮気されてから疑ってばかりです。

長々とすみません(´Д`)
282優しい名無しさん :2006/07/26(水) 20:34:44 ID:VD36T95Q
>>280
>幸せそうな家族を見るとイライラしてその子供を蹴り飛ばしたくなる

イマダニ蹴り飛ばされてばかりいるし、なんでだか蹴り飛ばしたくなる気分にもムラッとなる
自分の場合、赤ん坊のころ母親がなんでか?ウツなのではげまそうとニコニコしていたら
母親がバカにされたと勘違いして冬に山奥に捨てられたようだ
283優しい名無しさん :2006/07/26(水) 22:44:33 ID:WOKRVEA2
>280
> 最近、幸せそうな家族を見るとイライラしてその子供を蹴り飛ばしたくなる。
お前はACというより、ただの人間のクズだ。
自分で自分を蹴飛ばせば('(゚∀゚∩ なおるよ!
284優しい名無しさん:2006/07/26(水) 23:42:41 ID:I1WtI1MS
こんばんは。以前スレに書き込みした者です。
克服の方法について書き込みしました。
今思うと”克服”の言葉には人それぞれの意味があり
すれ違いを起こしやすいとも思いました。

それはさておき、今日は一つ試して欲しいことがあって
書き込むことにしました。
”四六時中頭が重い、後頭部に違和感があり、胸をへこませるように
猫背の姿勢になりがちの方”が居られましたら一度協力して
頂きたいのです。

上記の姿勢とは小さい頃不安の中に育った方に
起こり得る状態と言えるのですが、愛情を受け、よく抱きしめられた
方にはある特定の感覚が身につき、過ごしやすく楽な状態を
過ごす事が出来るようになると、調べた上で分かりました。

続きます
285優しい名無しさん:2006/07/26(水) 23:46:21 ID:Y09uZiIs
>>260
まだ見てるかな?
ボタじゃなく「ボダ」=ボーダーライン=境界性人格障害の略です
2chでは頻繁に使われますが…単独スレもあります
もし知らなかったら自分で調べてみて下さい
286優しい名無しさん:2006/07/26(水) 23:54:21 ID:I1WtI1MS
そこで、自己の力でそうした辛い状態に居る方に
一つの方法を試して頂きたいのです。
そして効果があったか、どのような結果になったかを教えて下さい。
一つの動作です。気楽に捉えて頂ければありがたいです。
目が節目がちになる、頭が重い、後頭部が重いなど感じられている方に
試して頂きたいです。

以下に方法を説明します。

1・両手を組みます。祈る時のような指の間に指を入れるようにです。

2・それを後頭部のぼんのくぼのあたりにぴったりと当ててください。
 (ドラえもんののび太が昼寝するときに頭にあてがうような感じです)

3・そのまましばらくおいてください。変化が現れるはずです。
 身体の仕組みなので思考とは別に感覚として表れるはずです。


2のあてがう時には、後頭部の首から頭にかけて縦にある二つの筋肉の
横の窪み(耳の後ろ、ぼんのくぼの横隣り)に手のひらがよくあたるように
して下さい。

視点はぼんやりと壁の方を向いて下さい。モニターなどでは目を使うので。

つまり姿勢で言うと、椅子にすわって頭に手をあててぼんやりするようなと言えます。

これがある種の効果を生むようです。皆さんに一度協力して頂きたいと思い
書き込むことにしました。
1分乃至2分程で変化を感じるはずです。一つ協力お願いします。
287優しい名無しさん:2006/07/26(水) 23:55:38 ID:ytp7Ey21
>>62です。今日父を殺してやろぅと思った。
仕事中毒ではあったけど久しぶりにみた父の腹がぷっくり膨れてた、ビール好きな様に飲める環境に今はあるみたぃ(今妻の元夫はアルФの浮気者)
会社(母とは社内結婚)や祖父母、親族に母の小さな欠点を揚げ母の立場を事前に潰して、自分の不貞での立場を転換していたのを知った
母は何故相手を責めたりしなぃの(;_;)
父はどぅしてこんなにも変われるの?これが我慢を取った真実の姿なの?
288優しい名無しさん :2006/07/27(木) 00:04:51 ID:VAGrKPQi
>>283
許せないか・・・なんで許せない? >283
289優しい名無しさん:2006/07/27(木) 00:36:52 ID:PNTRGdVv
実際蹴り飛ばしてなけりゃそれで良いでしょ。

誰だって飢えきってる時に近くでおいしそうなもの幸せそうにむしゃむしゃ食べるとこ見せ付けられたら、
そしてそれが自分には絶対手に入らないものだったら蹴飛ばしたくも、壊してみたくもなるでしょうよ。
その感情自体は悪でもなんでもないと思う。それくらい荒んでいるんだよ。

>>280にショックを受けるようなら>>283はこのスレに向いてないんじゃないか。
290優しい名無しさん:2006/07/27(木) 00:46:01 ID:vUV8Tl0Z
夏だから釣りとかが多いだけだよ。
スルー、スルー。
291優しい名無しさん:2006/07/27(木) 01:17:06 ID:qXdW/Xv6
自分は全く思わないな。
諦めの感情を持って見てるよいつも。虚しいね。
顔では微笑ましいものを見る表情を創ってるけど心の中は空虚。
自分の子供ができても何の感情も沸かないと思う。
292優しい名無しさん:2006/07/27(木) 01:37:49 ID:PaqFma/9
寧ろ自分は駄目だからせめて幸せになって欲しいと思う
でも、それは優しさとかじゃなく自己憐憫や投影からくる浅ましいものだから、自分の思う幸福を押し付けて嫌がられてしまう
相手の望んでるものを汲み取ろうと思って慎重になっても絶対に間違って人に嫌がられる
和ませようと思っておどけても汚れ役かって出ても、「ぶりっ子、面白いと思ってやってんの、寒」みたいに言われるし
顔色を読んだりは出来るのに何で上手く立ち回れないんだろうね
293優しい名無しさん:2006/07/27(木) 03:55:26 ID:M92LKNE+
>>277
('A`)人('A`)ナカーマ
少し強くなれただけでもよかったと思うべきなんだろうね
あの凄まじい依存は正気では保たないから
294優しい名無しさん:2006/07/27(木) 10:47:49 ID:JOhyE2Nr
小さい子供はかわいいとは思う。
なのに、最近家の状況が悪化するに従ってニコニコした家族を見るととてもやりきれなくなる。
無邪気な笑顔でお母さんに甘えて、わがままいって、手繋いで家族で歩いてさ。
旅行シーズンとかも嫌い。夏もね。貧乏だからろくに旅行行ったことないし、家族揃って外出したのは親戚の葬式だけだしw
プールにも母親に連れてってもらったけど母は泳げないからと、私一人でプールに入ってばしゃばしゃやってた。
海水浴は未経験だな。キャンプとかレジャーとか…すごくうらめしい。

テレビでインタビュー受けてる家族見ると無性に腹立たしいよ。
295優しい名無しさん:2006/07/27(木) 10:56:33 ID:hRd3ntYU
なんかみんなイライラしてるのね・・

>>293
おぉ、ナカマがいたか
症状がでるまで見抜けなかったけど、
「あ、これはヤバそうだ」とすぐわかったところが進歩、だな
情に流されずに迷わず自分優先を選ぶことができた
296優しい名無しさん:2006/07/27(木) 17:02:53 ID:VcHF6ecL
旅行シーズンね…そういやもうそんな時期だっけ。
うちは家族旅行とか行っても父親の一人よがりな自己満オナヌだったなぁ。
なのに『連れて行ってあげてる』気でいて良い父親のつもりなのね…。
最近やっと拒否を覚えて解放されたよやれやれ。
297優しい名無しさん:2006/07/27(木) 23:44:30 ID:1XcBHSGX
親には異常なところはほぼ見当たらないのですが
親ではなく思春期頃の友達がACの原因て事もあるのでしょうか?
298優しい名無しさん:2006/07/27(木) 23:55:56 ID:Kx0lKeFm
>>297
>親ではなく思春期頃の友達がACの原因て事もあるのでしょうか?

こんなの〜ないよ。
人格形成のもっと早い段階での影響があるから、2〜3歳から始まる・・・
つまり2〜3歳で仕込みがはじまり〜思春期で(ACが)ほぼ完成する。

299優しい名無しさん:2006/07/28(金) 12:58:34 ID:QqCJbaSD
もうこれ以上親と一緒に暮らしてると
自分、駄目になる気がする
だけど、一人暮らしするの怖い
また失敗するかもしれない
お金で嫌な思いするのももう嫌、こわい
どうしたらいいんだろう・・・
300優しい名無しさん:2006/07/28(金) 13:05:29 ID:yMU985HH
流れ豚切りスマソ。ACで働いてる方って、どのように他人とコミュニケーション取ってますか?理不尽な事があっても怒れず、傷つくのが恐くて黙々と作業してます…。楽しく話せている同僚が羨ましくて。疲れた…。どうしたらいいのでしょう…。
301優しい名無しさん:2006/07/28(金) 15:02:45 ID:HTsIU0HQ
周囲の皆は恋に勉強に就職に自分の人生で悩んでるのに、なんで私は家族のことで悩まなくちゃならないんだろう。友達が笑ってる間もずっと家のことが気掛かりで、心から楽しめない。
遊んだ後の罪悪感がいやだ
302優しい名無しさん:2006/07/28(金) 15:08:41 ID:gzIs8zvm
>>301
家へ帰る“家路”が〜こりゃまた憂鬱タイムなんだな。
303優しい名無しさん:2006/07/28(金) 15:41:29 ID:hcNAqCH2
>>292
自分もそう…和ませようと朗らかさを心掛けていても「他人の顔見て何ニヤケてるんだか、不気味」
「一言も二言も多い」って言われorz
…接客業だから常に笑顔が基本と教え込まれてたのですけどね、、、、入社した翌日に古株連中から返された言葉。どうやら空回りなオーラでも噴出してる?


>>300
同僚と仲良くは環境にもよるかと…自分も結構な数、親切の倍裏返しされて来た経験上どんなに個人で頑張ってもダメな処はダメ。
無理に女の集団相手に入ろうとしても拒否られ、、、、











AC歴が長いと空気読むのは得意になっても、敏感になりすぎて自分が他人を白けさせちゃう事も解るのがキツイ。
毒吐かれる位なら集団に入れなくてもイイや、、、、
304優しい名無しさん:2006/07/28(金) 15:55:18 ID:V2de1jZw
こういうバカを社会から駆逐しろよ

http://plusd.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/0607/27/news015_2.html
305優しい名無しさん:2006/07/28(金) 16:50:56 ID:HTsIU0HQ
>>302
私の場合は大学で一人暮しなんですが、自分だけ家から逃げて楽してるみたいな感じです。
遊んで家に帰ったあと、実家から「またあいつか暴れた」「助けて」という電話がかかってきて現実に戻されます。
家族で自由に動けるのが私だけなので、行政機関や病院に相談して対策を練るのがこれからの使命みたいな感じ…
学校のパソコンで家族会とかホットラインとか調べて印刷してまとめて書類やら実家に送って、それでも「家から出られないから行けない、このままじゃ死ぬ」と言われてやっぱり私が実家に戻るべきなんだと毎日悩んで辛いです。
私だけ映画見たり本屋行ったり、家族が出来ない楽しみをしてきた後ろめたさが辛い。
卒論に専念したいし就職のことも考えたいのになんで家族の対応で追われなきゃいけないんだろう。
306優しい名無しさん:2006/07/28(金) 17:11:06 ID:yMU985HH
>>303それ凄くわかります。空気読め過ぎて白けさせちゃうの。自分がうまいこと気持ちを伝えられなくて白けてしまって疲れたり…。私も正直集団には加わりたくないです。ただでさえ家族の対応で疲れてるのに…
307優しい名無しさん:2006/07/28(金) 17:29:38 ID:LzBDFQjs
私も夏休み親の事ばかり考えてます
どうなっちゃうんだろぅ私ん家って。。。何も考えてなくても胸がモヤモヤします
友達が親の話ゆーと胸が苦しくなります。父が今頃になって学生の様に恋愛して勝手始めたのに逆に私は学生ぢゃなぃみたぃになりました(;_;)
バイトと塾、母にはこれ以上家の事で悲しませたくないから、だから大学ちゃんと現役合格しなぃとだから、母と二人でこれからは頑張っていこうって決めました。
本の紹介ゃアドバイス下さった皆さんありがとうござぃます
308優しい名無しさん:2006/07/28(金) 19:44:09 ID:LzBDFQjs
あ、因みに父はたまぁに雨で駅迄迎えきてってゆ私に…パパは親になんか頼った事なぃ!高校、大学も奨学金で親に金出させた事なぃ甘いって怒り、自分を自慢してました
祖父母もそんな子供の頃から自立した父達兄弟を自慢します
父はお腹痛くても一度も親にゆった事ないらしい、母がそれは自慢ではなく、不思議な事だよって父にゆってたの聞いた事あります。
祖父母は今回父の不倫婚?にも本人次第とゆってます。因みに父の兄弟は全員離婚してます(>_<)父はACではないかもです
309優しい名無しさん:2006/07/28(金) 20:38:42 ID:JZfCndH8
空気読めると思ってたけど思い上がりだったかもしれない
どう工夫しても間違いだといらないと拒否られる
唯一受け入れてくれてたと思ってた人は、無理して私に合わせてくれてたらしい
他の人にしんどいと相談していたのが耳に入ったから解ったけど…
こっちの親切を二倍返しの勢いで世話してくれたのは、私に借りを作るのが気持ち悪かったからなんだね
310優しい名無しさん:2006/07/28(金) 20:52:21 ID:5ouM/4HZ
>>300
以前は偽って接してました。やたら明るくノー天気なキャラを作って演じていたので、理不尽な事があっても『私そーゆうの全然気しな〜い♪』って演じてました。

それが辛すぎてたまらなかったので、今は80%くらい自分を出してます。何かあった時は「今の言動傷つきました」と伝える様にしてます。柔らかく笑顔で冗談混じりで。

上司とはたまに真面目に話す機会があるので、その時に家庭環境や過去を話したりしてます。
311優しい名無しさん:2006/07/28(金) 21:21:37 ID:ydW+Jadh
>>310
あ、おれがいる。
職場の雰囲気を明るくし、もめ事があれば仲裁をし、「癒し系」とまで言われた。
でも、もう疲れた。人の世話はやめる。自分の仕事をちゃんとやればいいさ〜。
312優しい名無しさん:2006/07/28(金) 21:35:04 ID:yMU985HH
>>310ー311(っД`)やっぱり疲れますよね…理不尽な事言われても笑顔で対応。空気を読んで差し障りないように話しをして。こんな毎日で疲れ果てました。家でもそうだし…休まる所がないよOrz…
313優しい名無しさん:2006/07/28(金) 21:56:03 ID:igBHeymd
>>311 純粋に人の世話しすぎるよね。本当に心配したりして。
それが結局いいように使われてるんだよ。これは女の場合だけかはわからないけど、女同士はどんなに仲良くたって普通は見下したり、嫉妬する人が多い。自分がそうだから、相手が本当に心配してても嘘と思われるのかなとも考えたけど。だから平気で利用するのかな。

小さい頃から親に嫌われてても、結局親優先にしたりする事が、知らず知らずのうちに人の顔色伺ったり、自己犠牲への性格に繋がるのかな?
ACだと気付いてから、自分の性格にうんざりする。
314優しい名無しさん:2006/07/28(金) 22:08:39 ID:ytk3ZNfj
>>307,308
>父が今頃になって学生の様に恋愛して勝手始めたのに逆に私は学生ぢゃなぃみたぃになりました(;_;)

まだ高校生なのかな?
その親子逆転がまさにACになる原因みたいなものなのだけど、うーん、シンドイね…。
僕も高校くらいで父親が同じような感じで離婚しました。親戚関係もほぼそんな感じで問題のある家庭。
多分父方の祖父、そして恐らく母方の祖父もアルコール依存症なのじゃないかな? お父さんは完全にACだと思うよ。今の行動からしても。
ただ、今307さんは渦中にいるので、ACどうこう言っても仕方がないし、何を言ってあげられるのか分からないのだけれど、僕の経験から言うと、いとこのお兄さん、お姉さんには、唯一助けられたよ。親戚の中で一番問題のなさそうな家庭のいとこが一番良くしてくれた。
父と父方の親族はとにかくあてにならないというか、うーん、お母さんもあなた自身も、さらに傷つけられることがあると思うし、いとこ以外とは距離を取った方が良いかもしれない。
お父さんとどうしても会いたかったら、ちょっと時間を置いた方が良いかもしれないよ。
315優しい名無しさん:2006/07/28(金) 22:13:36 ID:ytk3ZNfj
あ、修正。「会いたいとしても、今はヤメておいた方が良いかも。」
316優しい名無しさん:2006/07/28(金) 23:19:55 ID:Fj30d+AW
誰かに優しくされたりすると情緒不安定というか違和感に悩まされる
かえって不安になる 地盤がいつ崩れるのだろうかという不安

幸せになりたい と思って何も手に入ってない時が一番ホッとする
317優しい名無しさん:2006/07/28(金) 23:21:34 ID:wsZaC6IK
妙な事でもめてるから折角仲裁してやったのに
お前が入って話がこじれただけとか言ってくるのってどーよ?
しかも庇ってやった方の奴まで人の応援の言葉にイチャもんつけてくるし恩知らず!!
そんなに嫌ならと思って離れようとしたら善い人ぶって引きとめてくるし
そんななら突き放して欲しい。。。悪者になるのだけは嫌!
318優しい名無しさん:2006/07/28(金) 23:36:27 ID:jHqU1QCm
>>317
悪者になりたくないのなら首つっこまないこと
319優しい名無しさん:2006/07/29(土) 00:03:06 ID:kWY2sg/c
和ませようと冗談っぽくして逆に人の癇にさわる人ってさ、人を和ませようとしてるんじゃなくて無意識に自分への棘を和らげさせようとしてるんじゃないのかな?
んで言いたい事言いにくくなった相手がむかついてきて白けるんだと思う。
逆にぶつかれる人の方が喧嘩数多くても人に気に入られたりするしね。
320優しい名無しさん:2006/07/29(土) 00:11:44 ID:y00isdMc
幼少期に手術するほどの大病したあと、
金がもったいないと治療を中断されて
親祖母兄弟から暴言暴力ネグレクトされて、
養育者も住むところも
転々とした生活を送ってきた。
今、40にもなって、鬱病で苦しんでいる。
こんな自分はACなのかどうなのか。
チラ裏ですまぬが、誰か教えてくれ。
321優しい名無しさん:2006/07/29(土) 00:20:42 ID:RW8Kxqyr
>>320
AC的状態だと思います。
一つの概念ですから、あなたが今ある状態が
一つの問題と捉えるのがいいと思います。
ACは親子間における問題を表す概念の中で
適切度が高いものと言えることが出来ると思います。


あと、AC的状態の方は後遺症に悩む人が多いと思います。
それは、親が子どもに起こっている問題に向かい合う力が
弱いために起こりうる事です。
骨折や打ち身、病気、子どもが苦しみや不安を訴えることを
避ける方向が多いために、成長期に関わる事での
後遺が多々あり得るからです。
322320:2006/07/29(土) 00:40:50 ID:y00isdMc
レスありがとう。難しくて自分には
わからない言葉も多いが、
他人から「おまえもACだ」と
客観的に言ってもらえるとほっとする。
鬱病もそうだが、症状が目に見えるものでないので
自分は本当にそうなのか?
ただ甘えているだけ、思い込んでいるだけ
怠けているだけではないのか、と思いがち。
それが辛い。
とにかく321さん、ありがとう。
323優しい名無しさん:2006/07/29(土) 03:58:42 ID:zkUujBDx
アッ―!!憎しみの記憶が蘇るイエーイ!?
眠れないイエイ!
324優しい名無しさん:2006/07/29(土) 09:23:51 ID:DzOh7fzL
母親は、父親の愚痴ばかり私に言ってきます。
私は、父母どちらとも大好きなので聞きたくありません。
だけど、否定的な態度をとるとヒステリーを起こすので聞くしかないです。
父親に申し訳ないです。

母親がヒステリーを起こすと、包丁持ち出して手首を切ろうとしたり、とにかく危険なので怖いです。
今まで私の目の前で何度もそういうことがありました。

それに加えて母親はいつも自分が死ぬことを口に出すので私は怖くてたまりません。
母親からのメールも消えるのが怖くて保護しています。
毎朝学校に行くときも、母親が外出するときも、毎回が一生の別れのような気がして辛いです。

いつも母親がキれるのが怖くていい子を演じています。
最近本当の自分が分からないです。感動も楽しいも怒りも恐怖も何もないです。
死にたい。
だけど私が自殺なんかしたら、母親が暴れ家族が悲しむのが見えるので死ぬのは両親が死んでからにしようと決めています。
だけど、このまま生きづらさを感じながら何年も笑い続けていられる自信がありません。
カウンセリングに行っても、いつもの調子でいい子を演じてしまうので「あなたは明るいから大丈夫だろう」と言われてしまいます。

どうしたらいいのかな。疲れちゃった。長文ごめんなさい。
325優しい名無しさん:2006/07/29(土) 09:26:37 ID:Q0ggGt1v
お母さんがなんらかの人格障害だよね。
カウンセリングの人の言葉は何か無責任な感じがする。
本当に明るい子ならカウンセリングには来ないのに。
326優しい名無しさん:2006/07/29(土) 09:31:53 ID:ub+Cz1Ss
カウンセラーって見抜く能力に欠けてるよ。演じてるの見抜いて声かけなきゃダメでしょ。ACはいつだって何処でだって我慢する人種なんだからさ。
327優しい名無しさん:2006/07/29(土) 09:41:20 ID:MqW5Mq4a
>カウンセラーって見抜く能力に欠けてるよ。

カウンセラーや精神科医って話の内容だけでなく
患者の様子の変化とかちゃんと見抜いているのかな?
328優しい名無しさん:2006/07/29(土) 10:25:54 ID:ub+Cz1Ss
しぐさとか目の動きを見てくるカウンセラーがいたよ。話の内容以外もチェックされてるのが分かった。だからといって満足いくカウンセリングではなかったけどね。
329優しい名無しさん:2006/07/29(土) 13:06:47 ID:v9sCSPAH
>>324
そのカウンセラーはダメダメですね・・・
カウンセリングになってないし。
ほかをさがしたほうがいいとおもいました
330優しい名無しさん:2006/07/29(土) 13:45:16 ID:DsKamiOu
>>314さん。私は高校生です
父の祖父はお酒ばかり飲んでます。祖父母は父兄弟と孫含め一番気が利く子を優秀な部下と(?_?)誉め讃えます。教育は祖父曰く本人のしたぃ様に自由らしく、だから離婚も良みたぃだった…でも気が利くか人の役に立つかの評価に吐きそぅ時あった
母方の祖父は全くお酒ダメです。ただ祖父が大病をしそれに囚われる不安な青春期を母は過ごしたミタイ
私も母方の伯母従姉に良くしてもらぃ心少し許してます。でもとても遠いから場所(;_;)
父と会わない方が良いってお言葉になんかホッてしました。良ぃ父を思い出すと今が嘘かと思っちゃったり…でも今の父に会ぅと胸モヤモヤして怠くなっちゃてたから、ありがとうござぃます。
331優しい名無しさん:2006/07/29(土) 13:50:33 ID:raIrwJV7
カウンセラーは当たり外れ激しいので要注意。
332優しい名無しさん:2006/07/29(土) 19:22:29 ID:ZYgrqmFI
>>316
>誰かに優しくされたりすると情緒不安定というか違和感に悩まされる
>かえって不安になる

禿同…優しくされたいと思いつつもいざ優しくされるとこうなるよ
333優しい名無しさん:2006/07/29(土) 20:06:04 ID:IUt7PQv6
>>319
自分の場合は正にソレだと思う。
母と顔を合わせる度に暴言を吐かれるものだから外では毒とか刺を受けたくない…って身構えて敢えて道化を演じているのかもorz

そして自滅(ry
334優しい名無しさん:2006/07/29(土) 21:33:48 ID:DsKamiOu
夕食時母に父の不倫相手ゃ父を何故責めないのか聞いた、
母がこのままでは会社でも祖父母、親戚達にも悪者にされてしまぅ(;_;)
でも娘のパパだからだょって答えた。涙止まらなかった
母は弱ぃって思ってたけど、父が出て行った日にママはいなくならないから心配しなぃで自分の事だけ頑張りなさぃってゆってくれた
影で泣いてるのは目をみてぃつも気がついていた…父を殺したい、でも優しい父の記憶と今が混乱して苦しぃ
でも父がお金置きくる日が近ずくと憂欝で怠い、都合でこれなぃとホッとする、だけどまるっきり会えなくなるのも恐くて…我儘で自分が嫌いです
何回も長文書き込みすみません
335優しい名無しさん:2006/07/29(土) 21:56:00 ID:MqW5Mq4a
ギャル文字読みにくいっす
336優しい名無しさん:2006/07/29(土) 21:57:12 ID:DsKamiOu
ごめんなさい気をつけます
337優しい名無しさん:2006/07/29(土) 22:10:04 ID:DtlYAh7w
>>330,334
そっかそっか。
父方の祖父はアルコール依存症だから、言うことを真に受けなくていいからね。親戚の言うことも。

>私も母方の伯母従姉に良くしてもらぃ心少し許してます。でもとても遠いから場所(;_;)

僕もなかなか会えなかったし、よく分かるよ。330さんのことを見守ってくれてる人がいるということを心の支えにしたら良いと思う。
今は、お母さんと力を合わせて、生活を軌道に乗せることに気持ちを集中させたら良いんじゃないかな。大変かもしれないけど、きっと強くなれる。
なかなか甘えることができない状況かもしれないけど、たまには自分のして欲しいことをお母さんにちゃんと伝えて、甘えたら良いと思う。

今お父さんと対決しても、きっと言い負かされる。避けることも勇気。お母さんは大人なのだから、あなたがお母さんを心配して代わりに戦うこともない。330さんが心から会いたいと思った時に会ったら良い。
僕は父が浮気相手を連れて離婚して以来、20年会っていないけど、会おうと思えば今でも会えるよ。居場所くらい調べれば分かるから。
自分を傷つける人(たち)には振り回されないこと! そうすれば、きっと大丈夫だから。
338優しい名無しさん:2006/07/29(土) 23:34:36 ID:xMnESlYC
なんかつかれてきた
339優しい名無しさん:2006/07/29(土) 23:35:48 ID:scq3FCMH
抗欝剤じゃ治らないって言われたよ…
どうやって生きていけばいいのか?
ソラ0.8を1シート飲んだ自分を晒しあげ
340優しい名無しさん:2006/07/29(土) 23:37:04 ID:oXvbFUB1
男性のACは彼女が母親に似ているキャラだと恐怖に感じます?
ACの彼氏に恐怖だと言われて理由が思い当たらないんです。
341優しい名無しさん:2006/07/30(日) 00:14:07 ID:/YXwTwHs
似ていたとしても怖がらせてたとしても、そこには理由があると思うから、一度ゆっくりどういう言動に恐怖を感じるのか考えて貰っては?
本人もそれを認知できる事で得るものもあるかもしれないし
342優しい名無しさん:2006/07/30(日) 00:18:26 ID:TJkKrH0s
>>341
んと、恐怖について聞いてみたんだけど
「よく覚えていない(防衛機制働いているから:本人談)
うつ病のひどいときだったからねー」って。
今も恐怖が残っているんだって。
今カウンセリングで恐怖について取り組んでるとか、
認知療法の本買ってるとかいってた。

私もACなのにわかんないね。
343優しい名無しさん:2006/07/30(日) 00:31:05 ID:Rvdl9L9S
「病名ほしい」症候群広がる〜私はうつに違いない

http://oita.cool.ne.jp/yui1977/j/file/ex02.html

大御所も発言してるよ。
オマイラぶっちゃけどうなんだ?
真性ACだけじゃなくて、仮性ACの書き込みも
目立つように思うんだが・・・
344優しい名無しさん:2006/07/30(日) 00:39:06 ID:YkMNWpnV
真性か仮性かなんて
どーでもいいと思うが
345優しい名無しさん:2006/07/30(日) 00:47:10 ID:zZxNzP4Y
ACなんて言葉を最初は知らなくて、カウンセラーに指摘された。
346優しい名無しさん:2006/07/30(日) 02:30:17 ID:lR1HhwjU
みんな、中島義道の本とかよんでる?
347優しい名無しさん:2006/07/30(日) 07:10:30 ID:HHkGt1ix
携帯用サイトですが、皆ACです。是非先輩方の書き込みほしいです。
http://ns.31rsm.ne.jp/~love/x/b88/ibo.cgi
348316:2006/07/30(日) 11:28:50 ID:BlPLlr+w
>>332
こういうのも「慣れ」なのかなぁ。
ずっと人が怖くない環境にいるうちに、いつか過去の傷もいえて
安心して優しさを享受できるようになるのだろうか。。

ホント小さい頃植え付けられたものは大きい。
いい状況がいつ壊れるのか、いつ自分で壊してしまうのか、不安でたまらなくなる。
349優しい名無しさん:2006/07/30(日) 11:55:32 ID:caGb7gX1
>>346
今、カインを半分くらい読んでみたよ。
共感できる事はあるけど義道さんは、俺とまったく違う環境でお坊っちゃんだったんだね。
ん〜ACって言っても色々あるね。
俺だって恋愛したいし欲もある…義道さんの真似は無理があるかな?まだ半分くらいあるんで考えてみる。
AC関連の本なんか読むと恐く不安になってしまうよ。
350優しい名無しさん:2006/07/30(日) 14:46:58 ID:lR1HhwjU
>>349
「怒る技術」なんかもいいよ、ACとは直接的に関係しないかもしれないけど。
コミュニケーションを考える際に他の著作も勉強になる。
たいてい義道氏の本は図書館にあるしね。
351優しい名無しさん:2006/07/30(日) 19:03:17 ID:Y3h7xSyP
>>337さん。いつも勇気づけられてます。。。
突然の父の変化をなかなか受け入れられない弱い私がいて(;_;)
母迄消えてしまうのではないかとゆ不安とか…信じる事の恐怖とか、小さな命は大切って綺麗でとても、けど17にもなった大きな私は必要ない様な…なんか自分が今とても嫌い(;_;)
だけどここをみつけ答えてくださる先輩達に出会い、ホント有り難いです。
たくさん私事書き込みしてごめんなさい。でも心からありがとうございます。
352優しい名無しさん:2006/07/30(日) 19:59:40 ID:rRDg1gYx
信じるのが怖いっていうの、わかります。
信じて裏切られるとか、期待して叶わないとかだと、信じてない、期待してない場合より
同じ結果でも辛さがずっと大きい。。。
私事書くための掲示板だから、私事かいて謝らなくてもいいとおもいます。
353優しい名無しさん:2006/07/30(日) 22:29:33 ID:+u9OyAPS
私も人を信じるのが怖いですよ。あと期待することも。
裏切られた時の痛みはもう経験したくなくて…常に自分しか信じられないです。
だからカウンセラーさえ信頼できないです…
354優しい名無しさん:2006/07/30(日) 22:42:00 ID:ZPSSs2uZ
私の考える「信用」と普通の人の考える「信用」が違うから
盲目的に信じて些細なことで裏切られたと感じたり、極端な人間不信に陥るのだと思う。
私の中では愛も信頼関係も、絶対的に無償のものじゃないと本物と呼べない。
結局親からそれらを感じられなかったが故のACなんだけどね。。
355優しい名無しさん:2006/07/30(日) 22:54:15 ID:YkMNWpnV
むしろ信頼するのをあきらめたらいいよ

無償のもの
完全なもの

存在しないからねぇ
356優しい名無しさん:2006/07/30(日) 22:56:31 ID:rRDg1gYx
そうなんです、絶対の信頼とか絶対の愛を求めてしまう。
理想の高さって、実はそれだけ、その反対のものばっかり体験してきた裏返しだったりする。。

角度を変えてみると、じゃあ自分は誰かに絶対の愛とか信頼とかを与えられるのか??
と思ったときに、あ、と気がつきました。
一番の問題は自分自身への信頼とかいたわりとかを学べなかったことなんだろうな。
そんな価値ない人間だと学んでしまった。
けど、それは間違いで、自分で自分を信じたほうがいい、いたわったほうがいいって
当然のごとく思えるようになりたい。
357優しい名無しさん:2006/07/30(日) 23:04:02 ID:+u9OyAPS
うん、"絶対"的なモノなんて存在しない気がする。
私は、自分を労る以前に"自分"てのがよく分からないから、信用できない。自分と他人の境界線が曖昧なんだ。
358優しい名無しさん:2006/07/30(日) 23:13:59 ID:rRDg1gYx
あ、そうですね。自分のことが分かってくると自信につながります。
自分で自分がわけ分からないから、ますます混乱して自己不信になっていくんだよね。
自分のことを温かい目でじーっと見つめる、受け入れる勇気が大事だと思います。
本当はそんな悪いことなんてしてなんだから。
むしろ、すんごいがんばってるんだから。
359優しい名無しさん:2006/07/30(日) 23:40:07 ID:+u9OyAPS
>>358
ありがとうございます。
自分を受け入れることが、大事なのかな?
自分を見ていると"悪い子"の部分しか見えなくて。難しいですね…
360優しい名無しさん:2006/07/31(月) 00:10:51 ID:WZGRzLRz
悪いこの部分しか見えない、というのは、たぶんそういう色眼鏡がかかっているのでしょう。
自分で自分を差別するというか、蔑視するというか。。
こういうのを認知のゆがみというのでしょう。
昔読んだAC本で「ACであることにプライドを持ったほうがいい」とかかれていて、??だったのですが、
最近意味がわかってきました。
自分を卑下したり、自分の個性を出せなかったりしたのは、すべて自分や家族を守るため。
それだけ必死に生きてきた証拠。その時はそれしか選択肢がなかったんだから。
ヘラヘラと表面だけで生きてたら、生き辛さなんて感じなくてすむでしょう。
必死で真剣だからこそ生きづらさがあるのだと思う。
361359:2006/07/31(月) 00:19:00 ID:8SdJ7D7s
>>360
読んでて涙が出てきた。
そっか、そういう考え方があるんですね。
確かに生きるのに必死で…気がついたら思春期とか反抗期とか遠のいてました。
誇りを持ってもいいのかな?誇りを持つことが罪のように感じられるんです。
362優しい名無しさん:2006/07/31(月) 03:18:23 ID:M8aUHxB/
私は、どうしても人からの優しさを受け取るのが怖くて、『でも私のこと嫌いでしょ?』とかすぐに『怒ってる?』と聞いてしまう。前は、聞くことすらできなかったから前進といえば前進なのかもしれないけど‥ そんなに嫌われたいの?と聞かれてしまう。
気のもちようだ、とか言われたら確かにそうなのだけど、
私達にとってそんなに簡単なものじゃないよね。
自分に素直になることはとても難しい。嫌なこと、好きなこと、今したいことして欲しいことを人に伝える。これができないなんて、まるで小学生みたいで本当に自分が嫌いになる。
きっと、人への希望がとても大きくて、現実が沿わないとき裏切られたと感じるんだ。本当は自分から他人を避けているんだけど。もっと周りと、肩を並べるように歩きたい。劣るのも、秀でるのも、もう良いから。
363優しい名無しさん:2006/07/31(月) 05:01:03 ID:/HmkZn+y
最近、家族に「イヤ」と言えるようになってきた。少しずつだけど。
進歩してきた。
私の場合ACの原因は、親だけではなく2人いる姉も関係していると思う
小さいころから仲間はずれにされていて
機嫌悪いときは私が話しかけても無視。それか怒る
いつも八つ当たりされていて、姉と仲良く遊んだ思い出なんてない。
こんな家族本当にいやだ
364優しい名無しさん:2006/07/31(月) 05:10:00 ID:8SdJ7D7s
うん、私も家族が大嫌い。だけどバイトも安定して出来ないから結局家族に養ってもらうしかない…
一緒に住んでるのに他人みたいで、居心地悪いのに…他に行く場所がないの。
家族さえ信用出来ないのに、ましてや他人なんて…信用できない。
苦しいけど、苦しいって言えない。
365優しい名無しさん:2006/07/31(月) 06:12:48 ID:B8yq5ph5
うわー、みんなの言ってることがすごくよくわかる。自分と同じだから。
普通の人や社会はわかってくれないから言えないもんね。
こういう場所がないと、きっと自分一人が異常なんだなと思ってただろうな。ありがたい。
たとえ親と離れて暮らせても、自分の中に親の分身が住み着いてて、ことあるごとに足を引っ張ってくれる。
だから他人に対しても親との関係と同じことになっちゃって、社会や人間関係に適応できない。
それでうまくいかなくなり、なぜか親元に帰ってしまったりね。
自分はもしかしたら幸せになりたくない、もしくは幸せになってはいけないと思っているのか?
親から離れたいのに離れるのが怖い。家にも外の世界にも安心していられない。

夏休みの時期って苦しくなる。
友達とバーベキューしたり遊園地行っても楽しいと思えなかった。
楽しんでるふりをするのが精一杯。はしゃぎ方すらわからず居心地が悪い。
早く帰りたい。子供みたいにはしゃいでる人を見てムカムカ。気持ち悪い。
そんなこと言えないんだけど、楽しくないの?不機嫌?ってバレてしまって空気読めない人と認定される…。
366優しい名無しさん:2006/07/31(月) 10:53:12 ID:8SdJ7D7s
私は逆にニコニコしすぎてて、良い人過ぎて絡みズラいって言われた。
冗談とか言えなくて常に相手に合わせてしまう。
二十歳越えた今から性格を変えていくって難しい。
私もこのスレがなければ、自分は本当に孤独なんだって思ってた。皮肉なことに、面識のない人達の方が親近感が湧く。
367優しい名無しさん:2006/07/31(月) 14:22:56 ID:9vZbtCbR
昨日共依存のスレみつけた…なんか父は共依存ではないかと思った。。自分の事も恐くなった
祖父も、全員私のイトコは大人しくちいちゃな時から自立しバイト、推薦や奨学金で学校行ってるから優秀と自慢してるけど、伯母達の元夫達や私の母に(血筋のない人に)ヒドク意地悪で見下し冷酷だったけど、本気で難民を引き取り育てたいなど優しい一面があります。
父の私より小さい可哀相な子達を守りたいに少し似ている…
でももう父はいないのだから私がそうならない様頑張る、正直本当の優しさが分からなくなって今はとても混乱しています
368優しい名無しさん:2006/07/31(月) 18:19:45 ID:8EIW3k3S
>友達とバーベキューしたり遊園地行っても楽しいと思えなかった。
>楽しんでるふりをするのが精一杯。はしゃぎ方すらわからず居心地が悪い。
>早く帰りたい。子供みたいにはしゃいでる人を見てムカムカ。気持ち悪い。
>そんなこと言えないんだけど、楽しくないの?不機嫌?ってバレてしまって空気読めない人と認定される…。

すごい分かる。
369優しい名無しさん:2006/07/31(月) 21:19:08 ID:EONT5rF/
心からはしゃぐってのがイマイチわからないよ。
ライブやクラブで踊ろう!とか言われるの居心地悪い。
370優しい名無しさん:2006/07/31(月) 23:57:53 ID:WZGRzLRz
>>361
あ、わかります。誇りとか自信とか、罪悪感感じます。
そして、罪悪感を感じるのがいいことのような気がします。
でも、それが認知のゆがみなんだろう。。。
371優しい名無しさん:2006/08/01(火) 02:24:52 ID:gJS5qucK
>>370
私も全く同じ。認知のゆがみだと気付いていても感じ方を正せない。
372優しい名無しさん:2006/08/01(火) 04:53:59 ID:S1R4HWtS
私もカウンセリング受けてますが、やはり認知の歪みは治りません…
罪悪感で胸が一杯で、何をしても楽しめないです。
373優しい名無しさん:2006/08/01(火) 07:11:18 ID:0nvhMkAu
性格や考え方って本人が今まで生きてきた過程で備わったものだから
それを変えるためには今まで生きてきた年月と同じだけかかる。
と言われたことがあった。そのくらい長い目で見てって比喩だろうけどね
374優しい名無しさん:2006/08/01(火) 11:54:30 ID:ArsG/Fp8
現在26歳、物心つく前に父蒸発、母と二人の為母の為に俺は一人暮らしもせずマジメに働いていたが23歳頃に母も蒸発。かなり凹んだ。誰も信用出来ない。俺もここのみんなと同じような事言われる。花火なんか行きたくないけど付き合いで行ってきます
375優しい名無しさん:2006/08/01(火) 12:16:26 ID:le5qpczf
>>374
つらいなぁ〜
376優しい名無しさん:2006/08/01(火) 12:23:16 ID:30dSxdST
どうしよう苦しい(>_<)
色々学んでいたら私を傷つけたの父なのにアルコールばかり飲んでた祖父が憎くなってしまい、父が家を建てた時祖父は父にはゆわず私に「何だ庭もない小さいこんな家じゃな」と、お金がたっぷりありながら家のない祖父は馬鹿にした様に笑った。
私が難関中奇跡で合格してしまい、〇家始まって以来と伯母が冗談でゆったら、〇家に俺を越せるヤツなどいる訳がないと真顔で…
母が祖父のバースデーカードに お酒あまり飲まないでネ と労りの詞も添えたら母が何か口にする度「ならばそれはコレステロールになる!あんたは海老くうな」と何も食べさせない等…でも難民を育てたい祖父…祖父に従う父や他孫、私だけが祖父をホントは嫌いなんて性格悪い凹む
377優しい名無しさん:2006/08/01(火) 15:51:46 ID:J/5e5Ht6
何でも、"他人事"ですませるようにしていたら辛くなくなった。
でも、全く感情がなくなってしまったような…これが離人?
378優しい名無しさん:2006/08/01(火) 19:00:14 ID:S1R4HWtS
>>377
離人感とは一概に言えないけど、感情がフラットになってどーでもよくなってしまうことは…たまにある(^_^;)
感情なんかいらないって思う。
379優しい名無しさん:2006/08/01(火) 19:58:14 ID:dJILXsWz
今ハタチだけど、親に「ほんと幼稚」
母親には「10歳の子供みたい」この前なんか「幼稚園児みたいよ」て罵倒された
精神年齢低いことくらい気付いてるけど、こう言われると落ち込む
380優しい名無しさん:2006/08/01(火) 21:10:39 ID:6jD8FULa
>>377
利任官っていうと、自分の行動や自分に起こっていることなのに、
他人事みたいな感じになるよ。
自分と自分以外の世界が隔てられてるようで、生々しい感情が湧かない。
自分事のきがしてないからね。
381優しい名無しさん:2006/08/01(火) 22:52:54 ID:64Kp/hSY
小さい頃から精神的にどこか達観している部分があるせいか、
落ち着いているね、元気がないですねと言われることが多い。
どんな時もどこか「諦念」がいつも付きまとっている。
確かにキャピキャピとは無縁だったかも・・・。
382優しい名無しさん :2006/08/02(水) 00:15:52 ID:x2dbxpGy
毒親にとってお金はウソを本当にしてくれる便利な道具だった

お金を持っている人間に殺されそうになって、お金を持っていない人間に
助けられた、子供心にどっちに恩義を感じるか?
お金より自分の命を助けてくれた人間だ!!
383コピペ:2006/08/02(水) 00:42:30 ID:BAEzTX1l
「信頼せよ。そしてすべては完全であると知れ」。
すべてがそれと反対に見える時ですら、いくら試みても思いどおりにならない時ですら、
「何事もただあるがままに存在する」。
384優しい名無しさん:2006/08/02(水) 01:36:09 ID:HMAFEipy
思春期になって周囲の女子色気づく中、私は大学までくせっ毛の田舎ショートで眉毛も太くてスカートも膝下だった。
休日は親といた。服も親任せでファッション雑誌も無縁だった。
対人恐怖でいつも「クラスの隅のキモい子」の位置。

今現在も、「周囲の子と私はなんか違う」が続いてる。外見だけは気にするようになったけど精神的にはヒキコモリ。
自分がないから、とにかく言われたことだけやる凄く薄い人生になってる。
街ですれ違うギャルはなんであんなにゲラゲラ笑ってバリバリ活動できるんだろうか?キャピキャピとは正反対の私は「無表情」「一緒にいても楽しくない」「疲れたおばさんみたい」としか言われない。

家に左右されないように自立したいのにこのままじゃニートだよ…
なんで私は人生を楽しめないのかな。家族から離れたいけどコミュニケーション能力とやらがなくて仕事がどきない、結果親のすねかじり。
なんで他の女の子達はあんなキャピキャピできるのかな。

そもそも人と接することが苦痛としか感じない時点で違うんだろうな。
385優しい名無しさん:2006/08/02(水) 04:40:21 ID:chZqTXG+
私は未だにオシャレとかできない。
あんたがオシャレしたって誰も見ないよ!頑張っても無駄!お金使って馬鹿みたい!
…って自分の中の親の影が攻撃してくるよ。
何か自分のためになることをしようとすると、自分で自分を妨害しちゃう。
批判して見下して馬鹿にしてくじけさせる。友達できても、
本当はみんな馬鹿にしてるだけ、あんたなんか愛されない、からかわれてるだけ。
って影が囁く。
はしゃぐとか、人を好きになるとか、友達とか、みんなわかんない。
自分がどうしたいのかさえわからない。毎日独りで時間だけが過ぎていく。
夜になると怖くて眠れない。私を必要としてくれる人も、守ってくれる人もいなくて、
これからどうしたらいいのかわからない。こうなったのは親を切り離してからだ。
もう親に愛されようとすることや顔色伺うのはやめよう、って諦めたら
今度は何のために生きたらいいかわからない。親の影が自分の人格の一部になっちゃってる。
親を諦められたACはその後自分の幸せのために生きれるようになるのですか?
友達とも絶縁して、バイトもやめてひきこもって、全てから解放されたい気持ちしかない。
まだ親に愛されたいと苦しんでた時のほうが「必死で生きてた」と思う。
386優しい名無しさん:2006/08/02(水) 07:31:23 ID:IMfLywO4
肯定できない

死にたい
387優しい名無しさん:2006/08/02(水) 08:30:47 ID:T5C3iHXQ
>>385
まるで自分を見てる様だ…
自分、大雑把に四捨五入して四十近くになるけど未だに何をするにしても罵声を浴びせ続ける母親に支配されてる(ry

「アンタには絶対無理!」が身に染み付いて生き辛さしか感じない毎日。
独りで生活してるけど家族を造る気力も湧かず、、、生きる張り合いも無い。

自然に老化だけ重ねてるよorz
388優しい名無しさん:2006/08/02(水) 11:27:03 ID:QhVtTF00
なんかやりとげてみなよ。
389優しい名無しさん:2006/08/02(水) 12:34:02 ID:wjqHfp0f
>>387
歳も近いですし、良く分かる気がします。
とりあえず家族を作る気力が湧かないのは、自分自身を理解できていない段階では、自然なのかなと思っています。
独りで生きているということは、本当は自由なんだ。好きなことして良いんだ。自分の好きなように生きて良いんだって、忘れがちなのだけど、思い出すようにしています。
そうして肩の力が抜けた時(義務感から解放された時)には、自我とか欲求に気づけたりします。
最近は、何でもかんでも「サボる」ということが大事だなぁと感じています。仕事とか人間関係とか。
気が進まないことよりも、興味があることに気持ちを向けるように、試みています。
390優しい名無しさん:2006/08/02(水) 16:53:14 ID:mU1aBDZ0
みんなのレスに共感しまくりだ。
私も小さい頃からどこか冷めていて達観していてお洒落だの異性だのに興味がもてなかった。
彼氏は当然いるに違いないという前提で話しかけられるたび適当にかわしている。
391優しい名無しさん:2006/08/02(水) 17:47:48 ID:HMAFEipy
恋バナでなんであんな盛り上がれるのかわからない。
しかも何かにつけて女の話題といえば「早くいいの見つけなきゃ」「彼氏しないと寂しいよね〜」って男の話ばかり。
男なんていらないよ。恋愛もしなくていいから一人の世界に没頭したい。
私は父親がいないから、将来妻子ある親父と不倫に走りそうとよく言われる。普段興味ない分一度恋愛すると相手に依存しそう…
392優しい名無しさん:2006/08/02(水) 18:20:17 ID:chZqTXG+
何かやりとげてみろ。
あんたは根性がないから何やってもダメ。

親によく言われた言葉。でも何かしようすると全部否定して邪魔してきたのは親だった。
気に入らないんだね。自分の納得できる子供じゃなきゃいらなかったんだよね。
そんな子に育てた覚えはない。育て方を間違えた。本当は子供ほしくなかったのに。って
そんな言葉聞きたくなかった。育ててくれたことには感謝すべきだが
だったら生まないで欲しかった。生きるのが苦痛な人間に育ってしまうんなら。

そんな親なんか無視して我が道をゆくような強い人間になりたいのに。
そんな親にでも子供としては絶対的な存在で、愛されたかったし受け入れて欲しかった。

私の人生は私のためにあるはずなのに、幸せになるために生きてるはずなのに、
そのことがとても重荷だと感じる。もう親は無関係な存在なのに。
なぜだろう。欲求がない。中身がなにもない意思のない人形みたい。
このまま一人で年をとって死ぬのかな。空虚なままで。
人形でいい、普通の意思のある健全な人じゃなくていい、って言ってくれる人なんか、いないよね。
393優しい名無しさん:2006/08/02(水) 18:32:34 ID:MB3kLyW9
母に「映画みる事、恋愛する事たくさんするといいよ」とよくゆわれます
でも自分の時間も楽しいと思える恋愛をするといいよって
そゆ意味では母に依存してるかもしれません
だけどそれ意識してか好きが浅くて…まだホントの恋愛してないと思う
お洒落はします、勉強ばかりしてる人と思われたくないからです
父が出ていってからは父位の年令の人を汚いと思って憎しみがわいたり
逆に父位の年令の人のアドバイスがほしかったりもします
やはり花火や祭りの音寂しく聞きたくないし、ホームセンター系の家族の声憂欝で、ファミレスも嫌いになった、嫌な思いすると優しくなれるってホントかな?心が汚くなった気がします私
394優しい名無しさん:2006/08/02(水) 18:52:24 ID:MB3kLyW9
>>392さん。産まないでほしかった同感!
家の父親はリセットボタンが押せると思ってますよ、信じられないけれど
もう母と私は傷つけてしまったからいらない
次で失敗しなければ良い的なゲームのリセットボタンみたいな
私はゲームの様に消してほしいけど存在してますし、思い通りの人生ではなかったから、妻も子供もチェンジ…私も産まないでほしかったと心からそう思っています
395優しい名無しさん:2006/08/02(水) 20:11:04 ID:weCOwOhT
言いたいことだけ言って、逃げるように消える母。
言い返そうとすると【頭おかしくなりそうよ!やめて!】

でもたまにすごく優しい日があって、そんな母を憎んでる自分が悪い気がして…

嫌いだよ!嫌い嫌い!
396優しい名無しさん:2006/08/02(水) 20:30:22 ID:ruMLMvC1
世間一般では『親想い』が良い事とされてる。親と仲良しも、イコール『良い娘』

どうして親想いじゃなきゃいけない?親が原因で人格を壊されて人生狂ったってのに…。恋愛も友人関係にも支障が出るほど心を壊した親を労るとか想うだなんて困難すぎる。

いろんな家庭があるんだよ。複雑すぎる心情があるんだよ。みんながみんな『普通の家庭』で育ったわけじゃないんだよ。

しんどい・・・
397優しい名無しさん:2006/08/02(水) 21:20:36 ID:9Pk1d7FH
タバコ臭い 勘弁して
398優しい名無しさん:2006/08/02(水) 21:34:48 ID:3IsV0dq6
ごめんよ
399優しい名無しさん:2006/08/02(水) 21:55:37 ID:crjbMp2g
>>396
すごいわかるよ。
でも、親子の仲がいい人には、うちも親子仲いいんですよ。
って芝居しなくちゃならない時があってさ。
しんどいね
400優しい名無しさん:2006/08/02(水) 22:22:37 ID:T55jRBlD
亀田興毅、勝ってよかった。
401優しい名無しさん:2006/08/02(水) 23:05:40 ID:PvqIaI3h
亀田親子を見てると、なんか凹むのは私だけ?
402優しい名無しさん:2006/08/02(水) 23:10:01 ID:5b7SmKit
今日の亀田興毅は控え室から〜調子悪そうに見えた。
こう〜目つき覇気が無いというか.....
いつものラッシュのスピード感もなかったし・・・
403優しい名無しさん:2006/08/02(水) 23:14:10 ID:ruMLMvC1
>>399 ありがとう。嘘つくのが当たり前になっちゃうよね。うちの家庭もみんなと一緒だよって言うしかないし・・・。

必要な嘘なのか何なのか分からないけどね。
404優しい名無しさん:2006/08/02(水) 23:20:39 ID:pipoEibc
>>401
試合や言動はともかくとして。
ドキュメンタリー形式で説明される親子の関わりあい方が、
親からは親密且つ情愛をもって、そして後ろから支え押すように
心を懸けているように見える。
興穀選手は、幼い頃愛されて、それによる他者との係わり合い方で
弱気になりいじめの関係が生まれたとしても、
その危機(心の発達としても危機)を父の信じてもらえている力強さで
乗り越えられた。

親子ともども成長や愛情の係わり合いがなりたち、安心の上で
努力をしているように見える。

それをAC的状態から見ると、欲しかった愛欲しかった
自分の可能性へ向けて努力する土台をありありと見ると、
おのずと”何故自分は無いの?”という思いが出来るのは
自然な事。

寂しさや愛情が欲しい人は皆思いうるよ。私も感じる。
405優しい名無しさん:2006/08/02(水) 23:27:39 ID:5udRNAdF
>>350
遅くなったけど
「怒る技術」借りてきて読み始めたよん
おもしろい。
怒りは、抑圧すべきものでなく、エネルギー、ってのはほんとそうだなって思う

外に出せないと内側に向かっていくんだなってのも納得
406優しい名無しさん:2006/08/02(水) 23:38:09 ID:PvqIaI3h
>>404
私は漠然とした気持ちしかなかったけど…確かに、ある出来事について親子で解決していく力に羨望したのかもね。
いつも一人で解決しなきゃいけない環境だったから尚更そう思ったよ。
407優しい名無しさん:2006/08/02(水) 23:54:35 ID:nyp2neq1
もう生きたくない。
誰にも迷惑かけたくない。
存在したって価値ない。
408優しい名無しさん:2006/08/02(水) 23:57:30 ID:pipoEibc
>>406
出来るだけ正しく辛さの前提を説明しなきゃと思って。
決め付けてたらごめん。


私も辛かったよ。辛い気持ちが先だよ。
あの親子は愛情があるなぁと思いながら見てた。自分は最近テレビを見るとき
(この人愛情受けてたかな、この人は辛い思いしてきたな)とか
考えながら見てる。いつからかそう見るようになった。

409優しい名無しさん:2006/08/03(木) 00:32:21 ID:GJQTBfTj
本人が自信があるとか無いとかは、本当の能力の有無とは必ずしも一致しない
人の価値なんてますますそうだ
自分に価値が無いと思っているからって、その人に価値がないということにはならない
自分は無価値だと思う気持ちは簡単に変えられなくても、それは真実ではないらしいということも
同時に受け入れて。
価値がないと言う感じ方をしている自分を受け入れて。
それは真実ではない可能性も受け入れて。
そうすればかなり楽だと思う。
410優しい名無しさん:2006/08/03(木) 00:37:41 ID:A/ZkVAjX
>>407
そういう時は、早めに寝るのがいいよ。
御飯食べて運動して寝る。
出来るだけ辛くなる人から離れて。

今生きてる。お互いにね。苦しみからまず避けよう。
もし起きていたら。お休みなさい。私は寝ます。
あなたも休めますように。
411407:2006/08/03(木) 00:58:29 ID:jopJO13Q
>>409 >>410
寂しかった…
ありがとう。
寝たいけど寝るのが怖い。
おやすみ
412優しい名無しさん:2006/08/03(木) 01:04:02 ID:A/ZkVAjX
>>411
お互い一人ではあるけれど、一緒に居るよ。
おやすみなさい。
413優しい名無しさん:2006/08/03(木) 01:09:53 ID:Cfi6nDJq
やりたい事なんかない
おしゃれだって他人に陰口言われるの怖いからしてるだけで本当はしたくない
彼氏や友達なんて欲しいと思わない
過食嘔吐だって太るのが怖いから、してる時だけは何も考えなくていいから。
なにも欲しくない
もう何も考えたくない
お母さんお父さん、あなた達の足音が聞こえるだけで動悸がするんだ
これ以上私を怒らないで。私を責めないで。
あなた達は鬼のような顔をしている
すこしだけでも笑えばいいのに。
414優しい名無しさん:2006/08/03(木) 01:18:26 ID:D8OiN0gK
>>405
「カイン」を読むことを勧める。まだ読んでなければ。
415優しい名無しさん:2006/08/03(木) 01:26:06 ID:rT1jNQTb
亀田の話題出てるな
変な例えになるけど今日の判定を見て
「これが妥当な判定だ!」と言い張るような親は絶対パスだなと思った
どうも客観的に物を見れない人物が嫌いらしい 再認識した
416優しい名無しさん:2006/08/03(木) 01:30:59 ID:gk3laZJL
母にACの概念を教え、母自身自覚した。色々対策も教えた。
母は私より酷い家庭で育った人だから本当に可哀相だと思う。

でも母が最近私を頼もしい存在として見てるらしい。ACのことを色々教えて家族を分析してるうちになんだか相談役みたいになってしまった…
元々は母に教えるまで私が長年苦しんできたことで、母にAC教えたのも私との関係を考えて欲しかったからなのに。

私の気持ちを言うと「あんたもアダルトチルドレンなのね。この家庭じゃしょうがないもんね。精神科行って治療しなさい」
ってまるでヒトゴト。
今まで弱音吐かなかった母が自分の生い立ちや辛さを話してくれるのはいいけど、正直しんどい。
私のことを心配してる余裕ないほど酷い状態だってわかるけど凄く悲しい。
頼りにされたり、「自分の人生なんだから自分で頑張りなさい」と言われたり。

支援機関や相談窓口もせっかく調べたのに、母は愚痴るだけで何もしない。
まあそれは私の学費のためにこの家を出れないからだろうから私にも責任あるけどorz
417優しい名無しさん:2006/08/03(木) 01:37:57 ID:gk3laZJL
書き込んでみてわかったけど結局母と依存しあってるだけか…

回復し始めてたんだけど、母とそういう話しをするようになって以来また暗い人間になり始めてる。

私は家族によく「冷静な子」「マイペース」と言われるけど、一人の時にどれだけ呻いてるか誰も知らないんだろうな。
むなしー

連投ゴメン
418優しい名無しさん:2006/08/03(木) 02:12:53 ID:B15z+8Vy
父に暴行された時のことを思い出した。
合わせて、小学校教師にされたことや、同級生からされたことも。
小学校時代の自分が無防備すぎたのかと思うと泣きたくなる。
あの日の父の声が頭を離れない。指の感覚とか思い出して気持ちが悪い。気が狂いそうになる。
夢だったと思えたら幸せなのに。何であの人の前で笑顔でいなきゃならないの。話をしなきゃならないの。もう限界で、やってられないよ・・・
419優しい名無しさん:2006/08/03(木) 02:31:46 ID:rT1jNQTb
>>417
親が親でないことは不幸なことだよね
そのスパイラルから逃れる方法は
「自分が自分の親になること」 これしかない
大変だろうけど あなたがあなたの母親になれるように祈ります

>>418
笑顔でいる必要もないし 話なんてしなくていいんだよ
とても難しいことだと思うけれど したくないことをせずにすむようになった時
それが楽になっていく第一歩になるだろうね
420優しい名無しさん:2006/08/03(木) 02:35:20 ID:Cwrctvdb
>>395
俺んちと一緒だ・・・
421優しい名無しさん:2006/08/03(木) 07:26:45 ID:G4iIBF7l
親と決別したら、意思のない自分ひとりで生きていく(自立する)という壁があった。
自分はどうしたいの?わからない。自我を押し殺さなければ居場所がなかったから。
好きでそうしたわけじゃないのに今度は自我が必要とされ、
もう自立すべき年齢だから本人の責任にされる本当に腹が立つ。

欲しいもののために努力しなよ。私もメンヘラだけどすねてるだけじゃ何も変わらないから
つらいけど頑張ってるのよ。
って言われたことがある。
メンヘラでも欲求がある人はいいよ。言葉どおり彼氏見つけてたの見て、私は羨ましいとも思えなかった。
欲しいものとか幸せとか彼氏とか友達とか…全部わからない。わからなくて生きてるのが苦しい。
ただ欲求があるとすれば、普通の親に育てられ普通に育ち普通に欲求を持つ人として生まれ変わりたいいうことだ。
もう別人になりたい。
422優しい名無しさん:2006/08/03(木) 08:42:13 ID:gk3laZJL
>>417です。
>>419
まさにそうですよね。親子共々子供で泣けてきます。
自分で自分を愛そうとしても、悲劇のヒロインちっくになって「何やってんだろ」て冷めてしまいます。


親から離れた時の空虚さ、よくわかります。
私がそうで、学生とは言え一人暮しなのに自分の意思で成し遂げたことがありません。「あれをしよう、したい」がなくて、機械的に毎日を消化してるだけ。
将来どうなりたいか、どういう人生にしたいか聞かれても答えられなくて、親にいつも「それじゃ駄目だ」と怒られます。

また、酷い対人恐怖のためバイトをまともにできず、親の仕送り頼りです。
バイトしない→金がない→遊びや資格取得などの金かかることができない→何もしない→人間関係が狭く、コミュニケーション能力が養われない
の悪循環。
赤ちゃんの頃から大人しくて引っ込み思案で評判だったらしい…
423優しい名無しさん:2006/08/03(木) 10:29:45 ID:jopJO13Q
もういやだ
生きてるのが辛い
何にも特別じゃなくていい、普通に友達と仲良く楽しく過ごしてみたい
現実では腕が腫れているだけ
424優しい名無しさん:2006/08/03(木) 11:47:23 ID:f2Y5j8Nc
ACなんだったら、欲求とかしたい事が出てこないのも当然な気がするよ。
(もちろん、ACだってしたい事があるってのも当然だけど)
今まで何かするって言うと、したくない事だったり自分で自分を削ってくみたいな事多かったわけじゃん?
ACに気付いた、さて何がしたいのか見つけなきゃ、って言っても
「まずは何もしたくない」ってのは極々普通な気がする。
425優しい名無しさん:2006/08/03(木) 13:20:34 ID:H4epaWVw
ACでも観月ありさみたいに強く生きてる人が羨ましい。
彼女も母親が麻薬でつかまったりとかなり複雑な環境に育ったみたいだけど
そういうのを全然感じさせない、でも心の内はわからないけどね。
29になるけど結婚願望まったくありませんと言っていたし。
426優しい名無しさん:2006/08/03(木) 13:24:33 ID:H4epaWVw
小さい頃から いい子・優等生・何も感じない子をやりすぎて
今はどこかふっきれてしまったのか、もうできない。
いい年になるのに家にいるときは3歳児の子供のように
親に甘えて駄々こねてる。

私を虐待した兄は「早く自立しろ」と自分のことは棚に上げて
背中を押し続ける。加害者は病気もせずに呑気なもんで…
427優しい名無しさん:2006/08/03(木) 15:59:13 ID:JXf8Ddcx
>>424
同感です。
依存関係にある人と距離を置いたら、一旦は鬱になると思う。
428優しい名無しさん:2006/08/03(木) 16:10:56 ID:mCmrA+Ue
皆さんの書き込みにあった…大切な事にヒトゴトの様な親、自分絡みの事となると背中を向けてしまう親、まさに今回みた私の父親で、私それが一番悲しかったです
傷つける人がみえなくなった今は亀田兄弟が父に縋り尊敬してるみたく私も母に縋ってるよ(;_;)だって母は私を捨てなかったもん…でも捨てない・それは普通の事なんだね?
私も母の誇りになれれば亀田みたいに父にも産んでくれてありがとうとゆえるかも…
母と二人なった時、亀田兄弟やマサトとか格闘家が彼や兄弟だったらと力強いものが欲しかったりしたもした、不思議だったけど
亀田兄弟は成功組で、だから私とは違うけど、でも亀田兄弟もなんか可哀相だね
429優しい名無しさん:2006/08/03(木) 16:33:43 ID:KIR+QiyD
テストで97点とっても、「あと3点!」
学年8位になっても「どうして1位になれないの?」
と言われた。

幼い頃のわたしを誉めてあげたい。
430優しい名無しさん:2006/08/03(木) 16:40:10 ID:jopJO13Q
>>429
私は自分で自分にそう言ってたなぁ‥
431優しい名無しさん:2006/08/03(木) 16:51:24 ID:bzEhQIAC
>>424
そうだよね、今まで親に愛されるため、受け入れてもらうために
自我を持たないようにしてきたんだもんね。
もう親のことはもう諦めがついたけど、今度は世間や他人に理解されないのが苦しい。
そりゃ自我を持たない人間なんか付き合いにくくてしょうがないよね。

同性から、彼氏作らないの?って言われて「ほしい、紹介して」って心にもないことを言う。
そういう返答を期待してるんだろうな、みたいに人の思惑を読んでしまう。
自我がないから、そうしないと何を言っていいかわからない。
でもほんとに紹介されて付き合ってダメになって、慰められたりするとストレスたまる。
人の気も知らないで。男なんかどうでもいい、私はあんたに気に入られるために必死なんだよ。…って。

私と付き合うのは、すごく疲れるらしい。おもしろくないし、うんざりしてくるそうだ。
でも、他にどうすればいいのかわからない。というか、知らない
432優しい名無しさん:2006/08/03(木) 18:06:51 ID:Jk73saRp
そういう返答を期待してるんだろうって見下した空気、自分で思ってるより出てるんだよね
他のAC見てて自分もこんなんかぁとしみじみする
433優しい名無しさん:2006/08/03(木) 18:09:15 ID:Jk73saRp
心ある健常な人だと見て見ぬフリしてくれるんだけどね
後で気付いてたって聞くと「私を想った上でそうしてくれたんでしょう?心遣いにありがとう」とまで言ってくれる
逆に思い上がってた自分を思い知らされて辛い
434優しい名無しさん:2006/08/03(木) 18:16:57 ID:Jk73saRp
だからと言って「心にも無いくせにw」「そう言ってりゃ喜ぶとでも思ってる?」とか捻くれた視点で見てくる人もしんどい
疲れるのは一緒だけどニコニコ騙されてくれる人が一番好きだ
435優しい名無しさん:2006/08/03(木) 18:27:33 ID:G4iIBF7l
顔色伺う癖ついてるからね。
別に見下してるんじゃなく、相手が納得する答えをしなきゃいけない、みたいなのがある。
話が盛り下がるんじゃないかとか気にせず、思ったこと言える人が羨ましい。
436優しい名無しさん:2006/08/03(木) 19:44:49 ID:piq5C6UK
羨ましいけど、だからと言ってそういう人みたいに自分のやった事やりたい事に責任を持てるかと言われたら死にそうだ
人の為と言う建前があれば、滑って人を怒らせてしまった時も
自分のせいじゃない、しょうがなくやってただけなんだと思い込める
そういう所が人の癇にさわってるんだろうけどこの癖は治らない
しんどい
437優しい名無しさん:2006/08/03(木) 20:21:46 ID:v8MdwBdu
やっぱり、普通の人とはうまく付き合えない。
今の職場も完全孤立状態。
完全に私の人格の歪みがばれている。
どうしていいか、わからないし辛い。
438優しい名無しさん:2006/08/03(木) 22:03:17 ID:xIQLYW1t
癒しのワークブックなるものを買ってやってみた。
涙が止まらない。何故、人間関係や育児がうまくいかなかったかわかる気がした。小さい頃の事曝け出して、傷ついたあの瞬間を違う瞬間にして泣いている幼い自分を育ててゆく。
もう大丈夫だよって語り掛けてあげたい。
439優しい名無しさん :2006/08/03(木) 23:46:15 ID:iZlAP7KV
殺される親、親代りに殺される 秘密を知ってしまった以上殺される
噂と陰口で殺されていくことを真綿て首を絞めると言うのか・・・・
440優しい名無しさん:2006/08/04(金) 01:14:07 ID:Vq1dbaOM
>>421
同意しすぎで何を書いていいのかわからない
欲求はあるんだよ 食欲・性欲・睡眠欲 全部ある
だけどそれらはとても刹那的で物欲や生の欲求に繋がらないんだよ・・・
ヒトとして生まれた意味がわからない 他の動物のようにストレートに生きるべきなんだろうか・・・?
441優しい名無しさん:2006/08/04(金) 01:17:38 ID:Vq1dbaOM
>>429
自分は勉強ができても良く言われなかったな・・・
そのくせそれなりの学校には通わすのな・・・わからん・・・・・
「勉強なんかできなくても働けるしこうやって親として義務を果たしてる」
それはあなたが心の中だけで思っていればいいことだよ
442優しい名無しさん:2006/08/04(金) 11:23:06 ID:rBOhh6JC
私もACなのかな。
父は依存症と言えるか分からないけれど、お金がなくてもお酒とタバコはやめない。暴力は振るわないけど昔から口だけは達者だな。両親のけんかを目のあたりにしたり、母の愚痴をずっと聞いてる。

腹が立って感情が高ぶると涙が出て何も言えなかったり、自分の思ってる事を伝えるのが苦手で、もういいやって伝えるのをやめてしまう。誰かに相談しても、相談しおわると肝心な事話せてないような気がするし。
周りに、いいこになろうとしてるんじゃない?
って言われた事があるけど、私なんか全然いいこじゃないよ。
高校中退者だし、家で家事してるだけの穀潰しだよ。
私何なんだろう。ただのなまけものか。親に甘えてるだけなのかな。
443優しい名無しさん:2006/08/04(金) 11:27:48 ID:g9OFYZRG
うちの母は
ACの特徴を持ち合わせているのですが
子供のときの生育環境が断片的にしかわからないので
どうして、そんな考え方になったか不思議なのです。

ちなみに、うちの母は3人兄弟の末っ子。
祖父は警視正まで出世した警察官で祖母は専業主婦
祖父は仕事熱心で、子供の頃から仕事であまり家にいなかった。
でも、優しい人で父が好きだったそうです。
母が小学校高学年から中学のときに
祖父母が夫婦で地方に赴任したことがあり
そのとき、3兄弟だけで暮らした。
でも、住んでいたところが祖母の実家の近くで
大叔母、曾祖母辺りの親戚が多くて
問題はなかったらしい。
祖父母は母が20前後の頃に祖母→祖父と相次いで亡くなっている。
その頃にうちの母は父と結婚し、姉と私が生まれている。
祖父は祖母の死後、再婚
その新婚旅行中に祖父は死んでいる。

子供の頃に両親と離れて暮らした
経験や20くらいで相次いで両親を亡くしたこと
でACになるのですかね?
その辺の経験も話を聞いていて
こちらがつらそうって思うわけで
本人がつらかったって言わない(あまりつらいって言わない人なのです)

ちなみに、うちの兄弟は父が自己愛であることと
母の考え方に影響されたのか
AC傾向ありです(私は早いうちに自分のおかしい点に気付けて修正できた)
444優しい名無しさん:2006/08/04(金) 14:39:44 ID:viVe+62O
>>443さん。どうやって修正できたんですか?私高校生なのだけど今なら修正できますか?
私幸せは必ず壊れると思ってしまい恐い。
父と略奪婚したオバサンの前夫はアルΦで女に子供が出来苦しい思いしたそぉです…でも父とオバサンに子供が出来私の両親は離婚した、オバサンちにはオバサンの両親もいながらの出来事で、大人って何だろう?と幻滅してしまいます(;_;)
親はなくても子は育つと父が出ていく時ゆった、父の気持ちの切り替えの早さに私は何もゆえなくなった、大人になれば私もスキ勝手できるのかな…
445優しい名無しさん:2006/08/04(金) 18:11:35 ID:Xh013yo1
>>444
早めに病院に行き相談するのがいい
私みたいに30歳になってからでは遅い
446優しい名無しさん:2006/08/04(金) 21:30:20 ID:uh0Gi5cG
亀田コウキ見てて、ただひたすら親のため、周囲の期待に答えるため
自分の人生ささげてしまった人に見えてしまう…私がACだからそう見てしまうんだろうけど。

大人の私利私欲に振り回されて、なのにすべて矛先は本人に向かうように仕組まれてるようで、痛々しいよ…。
あそこまで人生全てかけて、親は子のため、子は親のため、っていうのは普通は美談と思うかもしれないけど、
会見とかで喋ってる態度や言葉と、顔の幼さのギャップが不自然すぎて気になった。
ACって顔が幼い人多くない?
447優しい名無しさん:2006/08/04(金) 21:43:25 ID:0cg3ctYP
なんでもかんでもACにしてしまうのは頂けない。
448優しい名無しさん :2006/08/04(金) 21:53:49 ID:H9cfPJKm
>>446
多いよ、赤ちゃんの時に酷い虐待を受けた人はどこか赤ちゃんポイ
でも回復してくると心の変化が顔に出るのか急激に大人顔に変化していくし
振る舞いも落ち着いて大人の振る舞いに自然となる
449優しい名無しさん:2006/08/04(金) 22:25:54 ID:EWXN8XeL
わたしも異常に顔が幼い…

"顔だけじゃなくて、手足も小学生みたいだね"
ってよくいわれる
450優しい名無しさん:2006/08/04(金) 22:57:29 ID:WomJLeNe
私は子供の頃から、落ち着いた子、大人びた子、更けた外見に見られてた。だんだん実年齢と見た目年齢の差は縮まって来たけど。
無理やり大人にならざるをえなかったのがACだと思ってたけど逆もあるんだね。
451優しい名無しさん:2006/08/04(金) 23:12:32 ID:aVte1bco
>>419を読んで考えさせられた。
自分で自分の母親になるしかないのか。確かになー。

今はもう母親に何も期待してないけど、傷ついている幼い自分が、まだ心の中にいる。
医師には、忘れるのではなく、辛かったことはきちんと覚えておきなさい、って言われた。
自分で自分を誉められない。他人に何を望んでいるのかもよく分からない。
自分の意見が無い、というかうまく伝えられない。

もう一度子供に戻って、普通の親に育てなおされたい。
452優しい名無しさん:2006/08/04(金) 23:15:27 ID:NDwms9Y3
亀田はあの生き方しかできないんだろうね

ただし、亀田親には愛があるように感じるな
絆がちゃんとあるような気がするからACとはまた別な気がする
453優しい名無しさん:2006/08/05(土) 00:18:42 ID:SH3qFcAv
亀田AC説なんてあるのか・・・
本人が生き辛いかどうかだよなあ問題は
そんなこと赤の他人にわかるのかな 
なんでもかんでもACに結びつけるのはちょっとどうかと思うけど・・・
それに相手に失礼だし
454優しい名無しさん:2006/08/05(土) 00:30:28 ID:3HYzmddA
世間知らずには違いないだろうからなぁ>>カメダ

人生の後半〜晩年でつまずきそう。
455優しい名無しさん:2006/08/05(土) 01:11:31 ID:eR08heb4
>>446
亀田の試合を見ていて
判定の結果を聞いて
「八百長ヒドッ」って思ったけど
亀田の父親への表情を見ると
感動してしまった自分がいる。
4561 ◆kota//Y4ME :2006/08/05(土) 02:54:11 ID:T93SbluU
>>153
そうか。
簡単に言ってごめん。
でもさ、病院行ってみないと始まらない気がしない?
医者に虚言癖って決めつけられたら他あたればいいよ。
分かってくれる人いると思うよ。
あとアダルトチルドレンのスレ貼っとくから見てみては?
参考になる気がするから。もうみてたらごめんね。

☆☆アダルトチルドレン 16人目☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152893332/
4571 ◆kota//Y4ME :2006/08/05(土) 02:55:02 ID:T93SbluU
誤爆です、どうもすいませんでしたm(__)m
458優しい名無しさん:2006/08/05(土) 03:40:40 ID:kt2t27Tt
最近、AC関連の本を買って克服に向けて地道にやってきたのだが…
春ぐらいから、憂鬱な気分が続いて大泣きしてしまう。もっと早く知りたかったなぁ…。
人格障害やACの事。
不幸の匂いのする人や場所を自ら選んでしまっては、打撃を受けてた。
でも、不幸って落ち着くんだよね。
今、気になる人も人格障害の匂いがするんだ。
一緒にいたい反面、いけない気もするし
辛いな。
長文スマソ。
459446:2006/08/05(土) 07:03:47 ID:A9ApS7Tq
ごめん、別に亀田AC説をとなえたかったんじゃないけど、うまく書けなかった…

あのお父さんにはちゃんと愛がある感じだよね。
本人がどう思ってるかなんて知りようがないし
ACだなんだのと勝手に言うのは失礼だよね。スマソ…
460優しい名無しさん:2006/08/05(土) 07:31:04 ID:JlB/YPve
自分が実現出来なかった事を、子供を使ってやろうとしてる歪んだ感じがするけどな。
461優しい名無しさん:2006/08/05(土) 09:34:40 ID:oUpn1d4j
ぶったぎりごめんね
かなりイライラする…
今、アル中との生活(今は二人暮らし)、距離置いて自分の事は自分でお互いやるようにしてるんだけど、(相手のには文句言われるから手ださない事にしてる。自分で散らかしたの見せた方がいいらしいしね(?))
洗濯しようと思ったら、中に脱水まで終わったのが入ってたから出して自分のをやった。
もう菌がついて臭くなってたけど自分の洗濯も4回くらいまわせるくらいあるのにやりたくないから置いてた。
「干してくれたんだねー」っていやみったらしく、
私なら干してくれて当たり前みたいな、やってくれて当たり前みたいな言い方してた、
「ここにあるよ」って指差したら、
「お前がこんなところに置くから臭くなった、捨てれ」って言って、勝手に切れて、わざとらしくドアを音立てて閉めて出ていった。
洗濯に限らずいつもこんな感じ。。
私に対して、やって当たり前感がありすぎる。徐々にやらないくせつけて今全然やらないけどね。
どうせ自分が汚しても人のせいだしね。
私も無気力で自分のことも出来ないし。
いいんだよね、これで
みんなも頑張ってますかぁ?
462優しい名無しさん:2006/08/05(土) 11:32:10 ID:Ynx2F0M+
見せ掛けの愛情は人を操る道具にも名声を得る道具にもなって便利
463優しい名無しさん:2006/08/05(土) 11:37:34 ID:pHS7Ca2Q
親ってなんなの。
私はどう生きれば満足なの?
気が狂いそう。
努力しても何も認められない家庭。母親が1年中一人でキレてる家庭。
もう怒鳴り声聞きたくない。
どうしてそこまで毎日切羽詰まっていきなきゃいけない?
464優しい名無しさん:2006/08/05(土) 12:33:34 ID:YM8P3zMn
>>463
あなたがどう生きようと
親が満足することないよ。

で、どういう努力したの?
努力って少しはアピールしないと
誉めてもらえないものだよ。
465463:2006/08/05(土) 13:01:40 ID:pHS7Ca2Q
>>464
小さい頃からずっと、親の心配をしながら手伝い、なるべくストレスになることを軽減させられるよう努力してきたのに、あんたは自分の好きなことばっかやってる!って言われ続てて‥
弟はリビングのソファに寝転がってテレビ見てる。隣には山積みの洗濯物。でも許される。
それを言っても、親不孝者扱いされるし、兄弟ってこんなに不公平なんでしょうか。
466優しい名無しさん:2006/08/05(土) 13:04:08 ID:Xm/B6usO
>>465
壊れたはかりで
ものの重さをはかっても
ちゃんとした重さははかれないからね。

壊れたはかりの針を気にするのは
よしましょ。
467優しい名無しさん:2006/08/05(土) 13:34:48 ID:epqP5rbI
>>464
親に必死に認められようとすることがACの症状なんだろ?
そんなことしても意味ない希ガス
468優しい名無しさん:2006/08/05(土) 13:56:27 ID:Xm/B6usO
>>467
アピールってのは
ここのスレでのアピールね。

まあ、昔の私がそうなんだが
ACって誉められることの基準が高かったり
なかったりして
誉められるようなことをしても
当たり前だと思ってアピールしていなかったりするんだよ。

私は大分克服したと思っていた。
でも、いま、仕事の関係で自分の経歴をまとめているんだけど
それをとある人に見てもらったら
アピールが足りないって言われた。
469優しい名無しさん:2006/08/05(土) 14:09:22 ID:epqP5rbI
>>468
なるほど
470優しい名無しさん:2006/08/05(土) 16:00:07 ID:HJDD3wsc
なにかしようとすると拒否反応起こして気持ち悪くなっちゃう。
多分小学校の頃の出来事や家での自分の行動に対する全否定みたいな
態度などが原因だと思います。どうすればよいでしょうか。
471優しい名無しさん:2006/08/05(土) 16:19:01 ID:SH3qFcAv
>>463
おやが満足する生き方を探すのはもうやめたほうがいいと思う
自分が満足する生き方を
はやく家をでたほうがいいとおもうよ

努力はアピールして認められる場合も歩けど、
自分では普通のつもりで、周りが見つけて認めてくれることもあるし

だけど、どーしても相手の努力を認めたくない理由がある場合もあるとおもう
相手を認めると自分のプライドが傷つくと思ってるひねくれものが
そういうひととたまたま親子関係だったりすると最悪ですね

>>468
それは、転職のときのスキルのはなしなんで、ACと必ずしも混同する必要はないでしょう
472優しい名無しさん:2006/08/05(土) 16:35:09 ID:FiBPhd8T
人がせっかく自分を変えようとチャレンジしてるのになんで水を指すの?
「社会は厳しいよ。あんたは気が小さいから無理だと思う。でも頑張って」
て、応援してるの?
社会の厳しさを言われるたびに私は恐くなるんだよ。バイトですら恐ろしくて、きっと人間関係どろどろで失敗は許されない、教えてくれる人もいない弱肉強食のシビアな世界なんだろうと思って怖い。
いや、その通りかもしれないけど、私がやる前になんで脅すの。

いつでも上から物を見て、私に「私は社会の厳しさを乗り越えてきたけどあんたは経験が足りないから甘い。」ってあなたぐらいの器を要求するのはなぜ?
更に、それを愚痴ると私と同世代で私より苦労してる他人の話して「あなたは甘い」で終わる。

女手一つで失業したり朝夜かけもちしたりして育ててくれた母。私の歳には仕事も恋愛も社会の厳しさも経験してたらしい。
だからこそどうやっても母に叶わない。

でも、確かに人間関係が築けなくて経験なくて甘い。
他人が皆自分よりも大人で偉大で恐く見えてしまう。
473優しい名無しさん :2006/08/05(土) 16:40:53 ID:WtxdXNmI
同じアダルトチルドレンでも、頑張ってる亀田と親に寄生しているだけのクズじゃ
天と地ほどの差があるなぁ。
474優しい名無しさん:2006/08/05(土) 17:10:22 ID:/jMS/p+k
>>437
脳無し


哀れ
475優しい名無しさん:2006/08/05(土) 17:27:12 ID:LyUe/g0v
>>472
一度バイトしてみたり求職活動でもしてみるとわかる、ってか薄々気付いてるかもしれないけど、
 現 実 の 社 会 は 大 甘 。
仕事なくてもハローワークでも行けば見つかるし、それがダメでも派遣がある。
何もかもダメだったとしてもホームレスとか現に生きてるだろ?しかも意外に気楽らしーよ。
そこまで堕ちるなんて事普通ないし。むしろホームレスって「頑張って」なるんだぜ?

ただ単に「社会は厳しい」なんて言ってるのは経営者か、それでなきゃ無能。
どっちにしても鵜呑みにする必要ないよ。奴隷になっちまうから。
476463:2006/08/05(土) 17:40:13 ID:pHS7Ca2Q
みなさん本当にありがとう。
高校生なので、早く大学へ行けるように切実に願ってる。。
勉強頑張ろう‥
477優しい名無しさん:2006/08/05(土) 17:57:44 ID:eu4rwfCZ
>>472
私とちょっと似てる。
おかしいと思う部分も沢山あったけど、でも女手一つで育ててくれて…と思うと、
何もかも自分が悪いんだとしか思えなくなる。
家の母は、自分の思い通りにならないと、罪悪感を利用して人を支配しようとするタイプだと思う。
無意識でやってるんだと思う。
矛盾したことを平気でいうし、つまらない嘘もつく。
でも、私には母への負い目があるから、結局いつも罪悪感に苦しんで終了。

私は怒りやその他の感情を表に出すのが苦手だ。だからいつも無表情。母のヒステリーも嫌いだ。
一度口にしたことは取り返しがつかないのに、どうして平気でおかしなことをいって、
その後何事もなかったかのようにけろっとしてるんだろう。

何かあるとすぐ、「(自分は)どうせすぐ死ぬから大丈夫。好きにすれば」こんな風なことを言う。
ヒステリー起こして、腫瘍があるとかどうせすぐに死ぬとか何とかいうけど、冷静に考えれば嘘なのは分かる。
でも、ヒステリー起こして勢いで言っているだけだと分かっていても、すごく動揺するし、苦しいし、
子供の頃のことだっていつまでも心に残るんだよと言いたい。

これに限ったことじゃないけど、ヒステリーを起こして人の罪悪感をかきたてるようなことをいったり、
つまらない小さな嘘をついたり大袈裟に悲嘆にくれてみたり、やめてほしい。
確かに今私はメンヘラで迷惑かけてると思うけど…

母は、メンヘラとか鬱状態とか、そういったことに関して何も分からないんだなと思う。
そして、分かりたくないんだなとも思う。一度、修羅場の時にメールでかなりの長文を送った。
(メンヘラ的な苦しみとか)それで分かったことは、そういった心の悩み云々は母は理解できないし、聞きたくないんだなということだった。
今まで、母は自分を愛してくれていて、何かあったらきっと話を聞いてくれて
理解しようとしてくれると思っていたけど、それは違ってた。
母に悪気はなく、母だけが悪いわけじゃないと思うけど、どうしたらいいのか分からない。
何もしたくないし、これからどうやって生きていけばいいんだろうと思う。
478優しい名無しさん:2006/08/05(土) 18:08:47 ID:FiBPhd8T
>>475
ありがとうございます。
生きようと思えばなんでもあるのに、なぜかもう人生終わりだという気持ちがあります。
就職活動も悲惨な結果で、バイトも仕事ができずに邪魔者になってすぐやめて、どうもこうも情けなくてなりません。
人前に出るときょどってしまって、キモいと思われるのが常です。

母はそんな私を知らないので、甘く思われるのも仕方ありません。
母は仕事欲しさに土下座までして、体調崩して毎日吐きながらパートしていました。
なんで私にはその根性ないんだろう…母を養っていかなきゃいけないのに、このままじゃどうにもならん。
479優しい名無しさん:2006/08/05(土) 18:15:37 ID:eK5Bz3ee
>>475
( ´・ω・`)そりゃ、若いうちだけだ。
40過ぎたら仕事なんざ無い。

まあ、みんな語ってる年齢層、社会層違うみたいだから
そうやって意見が変わるのも仕方ないよ。

ちなみに、俺にはホームレスが気楽には見えない。
病気になっても病院行く金ないしな。
親元に居なくて、一人暮らしすれば分かることだが・・・。
480優しい名無しさん:2006/08/05(土) 18:32:02 ID:RUuBhKY7
何かしようとすると応援するふりして足引っ張る。っていうのすごいわかるよ。

私は母親がそうで、本人は激励だと思ってるけど、よく脅された。
社会は厳しいだの、考えが甘いだの、そう上手くいくもんじゃないだの、
とにかくネガティブな発想しか出てこない。
で、最後は「ま、失敗するのも痛い目見るのも経験のうちだからね」
まるで失敗することが決まってるかのように言う。

そういう言葉に振りまわされて自信喪失、自発的に何かをするのが苦手、
失敗することが異常に怖い、という子供時代だったわけだけど、
そうしむけた張本人は、そんな私を「ダメな子」「もっとしっかりしてよ」と
自発的で失敗を恐れない子供になってよ、と言うんだよ。
失敗したら鬼の首とったように「だから言ったでしょ!」…。

親から離れた今でも、内なる声(インナーマザーってやつ?)に脅される。
それが苦しい。生きにくいなって思う。

友達も、無意識に母親と同タイプの人間を選んだりしてしまう。
私はあなたよりすごい、あなたのことなんか絶対認めてやらない、って人ばっかり。
離れたいのに、普通の人とは付き合いにくい。何故だろう。
481優しい名無しさん:2006/08/05(土) 18:37:44 ID:xp8btnkz
ここにはあたしがいっぱいいる(泣)
482480:2006/08/05(土) 18:46:31 ID:RUuBhKY7
あと、同じ兄弟でも対応が違うってことあるよね。
うちは弟には「誉めて育てる」スタンスで、何かはじめるときも
「絶対うまくいく!やってみなきゃわからん!」ってポジティブ発想。
失敗しても「また挑戦したらいいよ、たいしたことない!」ってニコニコ。
私には「ほら見たことか!」な勢いなのに、なにその違い……って嫉妬したし、
私は愛されてないんだ、母の何かに対する恨みを受ける役目が私なんだな、と幼心に悟っていた。

結果、私より弟の方が精神的にも経済的にも自立している。
だけど弟も普通より幼いというか脆いようにも見える。私だけが辛かったわけじゃないのかもしれない。
483優しい名無しさん:2006/08/05(土) 18:50:23 ID:FiBPhd8T
>>477
負い目がありますよね。
苦労して育ててもらったんだからと何をするにも母の苦労を意識する。
友達と遊んだりすると「母は自分を犠牲にして苦労したのに私だけ楽しむなんて」という罪悪感で一杯です。

>>480
まさにそれです。
社会の厳しさよりも、ネガティブな発想や決め付けが嫌でたまりません。
何をやっても「世の中にはまだまだ苦労してる人いるのよー」て。
アル中親父に悩まされていたときも、私が怖がるのも知らんぷりで「世の中はうちより酷いとこがある」て。



また、母はそれに合わせて「私は仕事が出来る人間だから仕事が出来ない人間の気持ちがわからない。あなたのやることも私だったら完璧にやれるけどあなたはあなたなりに頑張りなさい」って付け加えるのが最高にイライラします。
小学校のときから「職場の人間が要領悪いせいで上手くいかない」が口癖で、悩みといえば「仕事が出来過ぎて皆にひがまれる。なんでこんなに仕事ができるんだろう」だ。
疲れた。愚痴書き込みゴメン
484優しい名無しさん:2006/08/05(土) 19:15:01 ID:svEx5Ly2
>>472 うちの母親も似た感じ。わかりたくないし知りたくもないんだよ。

あたしはここ何年か幼い頃の鬱憤を事あるごとに母親にばらまいてる。
返って来る言葉は決まって『あたしも小さい頃そうだった』。
あたしも耐えたんだから、あなたもなんとか耐えて的な言葉がすごいむかつく。
同じ思いをあたしにもしろってか?

小学校低学年の頃からあたしに祖父母の面倒みさせてたじゃん…。
親は仕事してるあいだ、あたしを預けたつもりでいるけど、逆だよ逆。あたしは祖父母のためのチビッコヘルパーさんだよ。
酒に呑まれて祖母と殴り合いの喧嘩したり、その辺で毎日倒れる祖父…。片付けられない女の祖母…。
うんざりだったよ。
学校でいじめられて帰ってきても、祖父母のご機嫌取りに追われてさ…。誰も頼れなかったよ。チビッコには辛かったよ。
あたし今28歳になったけど、今なんてもっと最悪だよ…
祖父母は健在で、祖父は歩けない、祖母は認知症。
毎日ご飯作っていろいろ面倒みても、ちょっと注意すればいい旦那はもたせねぇだの、散々育ててやったのにとか、恨まれてる…

あたしがそんな状態でも母親には何もできないんだな。
付き合った人と結婚の話は二回くらいあったけど、祖父母のおかげでドン引きされる始末…
すごいみじめ…

つか、長文すいませんm(_;_)m

鬱憤たまってて…
485優しい名無しさん:2006/08/05(土) 19:29:45 ID:svEx5Ly2
>>483 あたしも負い目あるなぁ…

友達と楽しんで家帰って来ると、上がってたテンションが下がって罪悪感が出る…

うちはおかえりの言葉も暗いしさ…
楽しむこと=悪いことに思えてしまう
486優しい名無しさん:2006/08/05(土) 19:50:01 ID:w8pN2BuC
逆だなぁ
テンションあがらなかったり一緒に楽しめない事が申し訳ない
申し訳なくてまた暗くなる
無理に上がったフリして自分で自分を追い詰めるスパイラル
487優しい名無しさん:2006/08/05(土) 19:58:04 ID:svEx5Ly2
あっ、逆じゃないよf(^^;)
言葉足りんかった

友達と遊んだ時は、自分に今は楽しい時間なんだよと言い聞かせて遊んでる…
心底は楽しめてないです
488優しい名無しさん:2006/08/05(土) 19:59:46 ID:vkTpjYAF
うちは、じいさんがアルホリックス、父がワーカホリックだった。
家族なんていらない。
489優しい名無しさん:2006/08/05(土) 20:05:07 ID:RDmd61F7
親がいなくなったら生きてる意味がなくなってパニックになりそうで怖いんだけど、
これって精神的に親に依存してるってことなのでしょうか?
490優しい名無しさん:2006/08/05(土) 20:07:28 ID:xKmgC1/n
同居していた男の人からDV受けてPTSDになってしまい
働けなくなって最後の手段的に親元にすがるしか無かったんだけど
その事情を全く理解してくれないばかりか
病気で思うように体が動かないという事も全く信じてくれない
事情を親に話してみたけど何も通じなかった

そして、暴力ふるわれるようなお前が悪いんだ
お前が勝手におかしな風に育った、と言い切られてしまった
勝手に一人暮らしして勝手に生意気になって不幸になった
中卒で働かせればよかった、黙って親の言う事を聴いていろ、と
そして、今食費を出してもらっているくせに
親にああして欲しい等言うのは生意気だと
髪をつかんで引きずり回された

ツメが折れて血がにじみ足の親指をくじいてしまった
母は60過ぎてるおばさんなのに私よりずっと体重あるから
凄い破壊力(苦笑
あげく仲裁に入った親父は私を叩いてとめた
母のほうが暴力ふるっていたのにね
私が悪いんだって、笑うしかない

戻って来たのが間違いだった
ここに戻って来るだけで手持ちの貯金は使い果たしてしまったよ
帰って来るときは猫なで声だったのに、私が外で働けない上
母が毎日言う人の悪口、ぐちを、病気に障るから
悪いけどあまり聴きたくないと言ったら態度が激変した

殺されてしまうかも知れないな
はは、それもいいのかも知れない
チラ裏スマソ
491優しい名無しさん:2006/08/05(土) 20:19:01 ID:svEx5Ly2
492優しい名無しさん:2006/08/05(土) 20:26:09 ID:hUHSprco
みなさんは病院で医者に死にたいと言ったことがありますか?
相手も対応に困る言葉なのかもしれないけど、いつもより事務的に
この薬でやってみましょうか。といわれ、冷たい響きに聞こえ
余計鬱がひどくなりました。
前向きに直そうという姿勢が見られる患者しか診ようとしないのかな。
493優しい名無しさん:2006/08/05(土) 20:28:01 ID:svEx5Ly2
>>490 うちの親も今のあなたは自分自身が造り上げたのよ
みたいなことをたまに口にしてるなぁ…
よくテレビで、幼少時代家庭環境がよくなくて、精神やられちゃってる子が出た時に『幼い頃の記憶っていい大人になっても残るんだよね』ってあたしが言ったら、ある程度育ったらあとは本人の問題でしょ?だってさ(笑)
494優しい名無しさん:2006/08/05(土) 20:38:37 ID:svEx5Ly2
>>492 奇声あげるほどパニクった時に救急で行き、待機してた内科医にみてもらったとき、切実に死にたいって言いました。
その医師は内科医だったけどあたしの話をよく聞いてくれた。
精神科すすめられて翌日行ったんだけど…待合室にいた人達の周りの空気がすごい重たくて、気分悪くなって帰ってきちゃいました…
なんか、診察してもらって通うことになったらあたしもこの人達の仲間入りになっちゃう…みたいな感じで…
病んでる分際でばかですよね
495優しい名無しさん:2006/08/05(土) 20:45:03 ID:svEx5Ly2
連レスすまそ。
今日このスレ見つけられてよかったです。
496492:2006/08/05(土) 20:46:05 ID:hUHSprco
ただの鬱と違ってACの底深い飢餓感や複雑な思考回路みたいな
ものってなかなか理解されないです。
私と話していると疲れるみたいで。
話せば話すほどしょせん一般論で、とても寂しくなります。
497優しい名無しさん:2006/08/05(土) 20:52:46 ID:IUjn6fdh
初めて書きます。今つらいです。母の価値観をそのまま引き継いじゃってて。何をやるのも、つらいことが多く、悩んで、葛藤して、自分の本当の気持ちがわからなくなって。人と関わるのがものすごく辛いから、一人を好んでしまいます。
498優しい名無しさん:2006/08/05(土) 20:53:11 ID:q0j8kBxq
うちの親も私が病気だって認めてくれない。わかりたくないみたい。
私の病気の事を言うと、母は「五体満足で生まれただけでもありがたいと思いなさい」
・・・もう何も言えなくなる。
父も母も何かにつけて、「育ててもらっただけでもありがたいと思いなさい」
「あんた育てるのにどれだけ苦労したと思ってるの!」
「俺は毎日死ぬほど働いているんだ!メシも我慢して遊ぶ時間も金も節約して家族のためだけに死にもの狂いで働いている!」
「子供のために!」「家族に楽させる為に!」
そんな事毎日言われて、私はどうしたらいいの?
もうわかんないよ。全然楽じゃない、苦しいわ。
さりげなく、「どうして私の事産んだの?」と聞いた
「ほらぁ、子供産んだら働く活力になるでしょ」と言われた
普通なのかもしれないけどショックだった。
499優しい名無しさん:2006/08/05(土) 21:00:24 ID:svEx5Ly2
>>498 育ててもらっただけでもありがたく思いなさいって…(´;ェ;`)
育てるの嫌だったの??って感じる言葉だよね。
つか、産んだら育てるの義務じゃんかぁ(ToT)
歪んだ愛情いらないよぉ
500優しい名無しさん:2006/08/05(土) 21:07:00 ID:svEx5Ly2
みんな共通点ありまくりだね

自分が好きになった人を母に紹介して、彼どう?って聞いて母が『あたしはあんまり…』みたいなことを言うと、この彼じゃだめだ…って思ってしまう

自分がいいと思って付き合った人なのに、母の評価次第ですぐ諦めてしまう自分
501優しい名無しさん:2006/08/05(土) 21:13:18 ID:xp8btnkz
みんなと友達になりたいよ(泣)
自分と共通点ありすぎ。
502優しい名無しさん:2006/08/05(土) 21:27:29 ID:svEx5Ly2
だね…わかり合えるもんね。
周りの友達は親の評価や価値観はさておき、自分の意思で、自分の選んだ人生歩んでる
503優しい名無しさん:2006/08/05(土) 21:38:15 ID:RUuBhKY7
好きな人を紹介するとか止めた方がいいよ。それって逆に母との絆を(悪い意味で)強めてしまうよ。
私も何かするたび「どう思う?」って聞いてたし、なかなかやめられなかったけどね…。
罪悪感もあったし、自分一人で選んだことは責任も自分一人でとらないといけないって不安とか、
それに、私が選ぶことを肯定してほしい、って求めてしまうのをやめられなかった。
でもそれじゃますます親から離れられないし、本当の意味で自由にも幸せにもなれないと思った…。
504優しい名無しさん:2006/08/05(土) 21:41:20 ID:vkTpjYAF
男だけど、結婚して家族持とうとは思わない。家族が良いものだとは思えないし、むしろ居心地が悪い。加えて子供に愛情を注いでやれない気がする。
ACは連鎖するものらしいからね。
505優しい名無しさん:2006/08/05(土) 21:50:34 ID:mmckv/Xc
>>504
同じく。
自分の血が引き継がれて、自分の子供もACになってしまったら哀れだよ…
まさに私の家系がACで、祖母と父が顕著に現れてる。
で、私がこうだから。私の代で血を絶やさないといけないと思った
506優しい名無しさん:2006/08/05(土) 21:51:21 ID:RUuBhKY7
私もここのスレほど共感できる場所はないなって思うよ。

普通の家庭で育った人と付き合ったこともあったけど、私の内面(自我の無さとか)
を知ると、理解できないって態度で離れていった。
小さい頃、遊園地へ行ったり、家族で遊びに行ってはしゃぐことがなかった、と言ったら、
じゃあこれから子供に戻って、どんどん楽しいことしてはしゃいだらいいよ、って
遊園地につれていったもらったことがあった。でも私、楽しまなきゃ、はしゃがなきゃ、って
相手の顔色うかがうしかできなくて、たぶん、それが相手もわかったんだと思う。
だんだん会っても会話がなくなっていって、重いって言われて振られた。
私はむしろホッとした。すごく疲れてたから。でも私は途方もなく一人だな、とその時思った。
507優しい名無しさん:2006/08/05(土) 22:03:04 ID:OtoJpDU+
>>472
親の知ってる世界がどの程度のものか吟味しよう
大したことなければ無視
世間でいい大人に触れ合えば考え方も変わってくるよ
育ててくれるような上司はどこかに必ずいる
508優しい名無しさん:2006/08/05(土) 22:06:42 ID:OtoJpDU+
>>506
非常に共感できる
残念ながら我々に親はいなかったってことだ
むしろいない方が良かったとすら思う人もいるだろう
足を引っ張られた場合ならそう思って当然
これからできることはひとつしかない
自分が自分の親になること 大変なことだがこれを実践するしかない
509優しい名無しさん:2006/08/05(土) 22:06:55 ID:SH3qFcAv
今日読んだ本、つきをよぶ魔法の言葉っていう本だけど、
いやなことがあったとき「ありがとう」というと不幸の連鎖が断ち切られると書いてあった。
思わず、両親ありがとう、育った環境ありがとう、などと心で何度か唱えた
なぜかそのまま眠ってしまったよ
510優しい名無しさん:2006/08/05(土) 22:30:35 ID:BbuVIk/b
わたしは過保護いい子お人形タイプ。
父が外食しようと言い出した。
でも体調わるいから嫌だって、がんばって口に出してみた。
そしたら「じゃあもう知らん」って言われた。
やっぱり自分を押し殺してでも合わせたほうがよかったのかなってへこんだ。
数時間後、父の態度は普通。
あれ?嫌って言ってもよかったんだ。

母とは仲良し。ていうか依存。
小さいころ甘えられなかった分、べったりしてる。
わたしも彼氏の愚痴ちょっとこぼしたら否定的な意見を言われて。
すぐ別れ話したことある。
母の言うことは正しいと思いがち。

ほんと自分というものがなくて流されっぱなし。
周りの顔色を伺ってばかりで疲れる。
生きにくい。

チラ裏ひとりごとスマソ…
511優しい名無しさん:2006/08/05(土) 22:32:21 ID:7skARFVs
>>504
すごいわかる。自分は子供にどう接していいかわからない。
金やおもちゃで釣るくらいしかわからん。人との接し方も解らない。
家族がどうあるべきかわからない。

>>506
自分もはしゃがなきゃ、相手に合わせなきゃ
顔色うかがわなきゃ、嫌われないようにがんばらなきゃって
必死すぎておかしくなってた。振られたけど、ほっとした。
相手はだんだん気が大きくなって理不尽な事もされてきたけど
その頃は気付かなかった。『この人は偉大なんだ』みたいに
思い込んでた。
512優しい名無しさん:2006/08/05(土) 22:35:25 ID:xp8btnkz
一生治らないのかな?この感覚って。
もう、生き辛くてしょうがない。

もう21にもなるのに、親がちょっとでも不機嫌だと体がブルブル震えるし、頭真っ白になるし、反対されるとすぐ不安になるし・・・自分が、ない。
513優しい名無しさん:2006/08/05(土) 22:36:45 ID:q0j8kBxq
>>504
私も結婚したくないし子供も欲しくない。
>>505と同じく自分の血を残してはいけない。子供も連鎖してしまう。
しかも子供なんて可愛いと思ったことなんかない。どう接したらいいかわからないし。
でもこんな事周りに言えないから、必死で子供にニコニコしてみたりする。

親なんて最初からいないほうがよかった。
不謹慎かもしれなけど、
身内も誰もいなくて施設とかで育ったほうが幸せになれたんじゃないかなと思う。
514優しい名無しさん:2006/08/05(土) 22:40:00 ID:SH3qFcAv
>>身内も誰もいなくて施設とかで育ったほうが幸せになれたんじゃないかなと思う。

あ、私もそう思うことあるよ
そのほうが周囲も自分も何が辛いかはっきりわかるし、その分生きやすいんじゃないかって。
515優しい名無しさん:2006/08/05(土) 22:40:41 ID:xp8btnkz
私は今子供と接する仕事してるんだけど、小さいころの私みたいな子を見ると凄く悲しくなる。
516優しい名無しさん:2006/08/05(土) 22:49:25 ID:f3EGrRbS
>>471
ACのせいで
転職するときの技術でしかない
自己アピールですら
うまくできない人いると思うのだけど。

簡単に混同って片付けられても
あなたに何がわかるの?って
腹が立つね。

ここのスレって
時々
うちの自己愛父みたいな気持ちの悪いヤツが
入り込むんだね。
517優しい名無しさん:2006/08/05(土) 22:56:17 ID:f3EGrRbS
>>504
自分も、家庭を持つ気はないっていうか
持つことを現実味のあることとして
捉えたことがない。

大人になって親しい友人ができ
家族なんて完全なものはないって
わかって
親との距離も取れるようになって
精神的に安定してきたけども
それだけは全く現実味を帯びてこない。
518優しい名無しさん:2006/08/05(土) 23:22:06 ID:QoSX3Gu9
ただいまーっ…毎日一回書き込みしていたらここにくるとホッてします(^-^)
夏休みΦだけでも毎日覗かせてくださいね(>_<)
えと今は受験勉強頑張ります。母と二人なっちゃたから金銭の負担はなるべく少なくしたいから…
今日は書き込みいっぱい☆私と同じ高校生の方もいる〜家と同じ祖父がアルコール依存で父がワーカーホリックの方や母と二人きりの方もいた
私独りぢゃないんだね。。病院行くようアドバイス下さった方もいてありがとうございます。
まだ父のコトで怠くなっちゃうけど、母と笑える日がきっとくるって信じてみます。
519優しい名無しさん:2006/08/06(日) 00:24:59 ID:l+Mk8Y7V
>>503うんうん
自分でも、もう親の評価や意見は聞かないにしようって心に決めたりもするんだ。
だけど、持続しなくてさ…
聞かないことが親に失礼かなとか変な方向に考えが行くんだよね。

片親で1人っ子だし、親を守るのはあたしだけだし、いつか結婚して母に何かあったとき、一緒にまた同居するんだよなっていろいろ考えちゃうんだ。
めんどくさい性格だぁ…
520優しい名無しさん:2006/08/06(日) 01:43:46 ID:2tnamcDN
>>516
もちろん煽りもあろうが、ACにも人格障害はいる。
クラスターB郡ならボダの次に自己愛が多いらしい。当然、無自覚の人もいるでしょう。
(ソースは「現代のエスプリ 358 トラウマとアダルト・チルドレン」)
521優しい名無しさん:2006/08/06(日) 02:36:43 ID:fHSS49ib
>>488>>504です。

人にアダルトチルドレンの事を話すと、「気のもちよう」とか「アダルトチルドレンのせいにして人から逃げてない?」とか否定的なことを言われる。受け入れてくれない。
こっちはむしろ積極的に人と交遊しようとしてるが、余計に孤立感や虚無感を感じる。もう人とどう接していけばいいのか分からない。
それに楽しもうとすることに罪悪感を感じて、心の底からは楽しめず、親が喜んでくれる様な事しかしてない。例えば勉強とか。

こんなんだから、自我や自己肯定感が感じられない。
こんな自分を受け入れてくれる彼女が欲しいとは思うけど、結局は共依存にさせてしまうだけかもしれない。
522優しい名無しさん:2006/08/06(日) 06:44:38 ID:BAPjXWHl
hatenaで見つけたけど、これはAC向きじゃないなぁ。
ttp://d.hatena.ne.jp/ugo_ugo/
523優しい名無しさん:2006/08/06(日) 08:33:31 ID:oHmigCrS
>>520
そうなのですね。

あと、ここは
母親と共依存状態の娘さんが多いような。

>>521
私は運のいいことに
AC的育ち方をして打破しようとしている友人と出会って
影響されたので抜け出てきた。
私自身、自分を否定する感覚が強かったのだけど
そういう状態になったら一言
「つまらん」で済まされた。
「自分自身を変えられるのは自分だけ」とか
「人の評価は所詮他人事」とか言ってくれる友人だった。
あと、私から言えることは
親のために勉強しても成果は上がらないのじゃない?
見た目、成果があるように見えても
あまり意味を感じないのじゃないかと。
私も結局、勉強できることだけで親との関係を
持っていた人間だったんだ。
ムダに高学歴。
524優しい名無しさん:2006/08/06(日) 08:41:50 ID:HVDSf2Xe
>>516
職務経歴書でアピール不足って、自分もいわれたこと歩けど
自分の場合もACも関係あるか知らないけど、
じゃあACじゃなければ、はじめからうまくかけるひとばっかりってじゃないでしょう
効果的なアピール方法について本だって出てるし、そういうの見て研究したらいいじゃない
私なんてお金払って教えてもらったよ
うまくいかないことがあるたびに原因はACだからって無力感を増すんじゃなくて
じゃあどうしたら補えるのか具体的に考えて努力してもいいのではってことです
自分の言い分が通らないと、いちいち親と重ねて キモイとかいうのですか
そうだとしたら、そういうのを自分で治そうとするしか脱ACの方法はないと思うなあ
親はなんもしてくれないし、周りの人間にも、他人を変える事はきわめて難しいし
自分で自分を変えるしかないと思うけど・・・

525優しい名無しさん:2006/08/06(日) 09:31:39 ID:ncqUSxqU
>>524
自分を変える努力を日々し続けてる人たちばっかりだと思うよ。それでも上手くいかないから葛藤や不満をレスしてるんじゃない?

日々のことや感情を書く人は、ある意味自己紹介的な感じもする。
526優しい名無しさん:2006/08/06(日) 11:37:21 ID:wKfwBxjz
>>525
あー、私もそんな感じかも。ここくらいしか吐き出せる場所ないし、わかってくれる人もいない。
日々、抜け出そうと葛藤してるよ。親との、というより、すでに自分との戦いだから、その意味でも孤独。
誰に言ったって理解されるはずがないこの葛藤を、ここでは何の説明もなく共感してもらえるし、他のレス見ても
「あなたは私ですか」と思うものばかり。私が苦しんでるのはおかしいことじゃない、って勇気をもらう。

自分を変えられるのは自分だけ。親に支配されている状態も、そこから抜け出すのも、
自分が選びとった生き方なんだよね。自分の人生には自分しか責任とれない。
だって自分の人生であって、親の人生でも他人の人生でもないんだから。
そんなことここにいる人達はみんなわかってるんだと思う。葛藤して孤独に戦ってるように思える。

うちは父親もACだけど、自分では何も変えようとせず、苦しむことさえ放棄して、
自分の生き方の全責任を、親のせい子供のせいだと本気で思ってる被害者意識のカタマリだから、
そんな人にくらべたらここに来て苦しさを吐き出してる人のほうが、よっぽどマシ!って思うよ。

長い上に意味不明な文でゴメン。。
527優しい名無しさん:2006/08/06(日) 13:04:31 ID:sXFeWKkD
うちの親はACだと自分でわかってるのに、何もしないよ。毎日「ほんとAC本に書いてる通りよ〜」って言うだけで回復に関しては「だってあの男の世話で自分の時間がないし、世話しないと暴れるから…」ばっかり。
暴れた時こそ証拠になると考えて、ひとまず家出て福祉課や保健所行くなり警察呼べばいいって言っても「時間がない」。
私も疲れたから最近アドバイスもしなくなった。何もしないなら仲良く破滅して下さい。
528優しい名無しさん:2006/08/06(日) 15:58:46 ID:9o5cVq+c
親にACのこととか自分の症状とか話したら、「なにそれ、じゃあ今まで猫かぶって親もだまして
世間もだまして、そんなのいいわけないでしょ、あなたのしてきたことは間違い」って言われた。
自分では良かれと思って、これが最善の方法なんだと思ってやってきたのに。
親のせいにしたいわけじゃないけど、自分の思ってることやってること、何が正しくて何が間違ってるのか、
どうすればいいのかもわからなくて、結局「誰か助けてっ!」って思ってしまう自分がいる。
こんなんじゃいつまでたってもなにも変わらないのにね。苦しいよ。
529優しい名無しさん:2006/08/06(日) 16:57:30 ID:wKfwBxjz
好きにすれば
勝手にしろ

この言葉が何より怖い。私も結局父と同じようになってしまうんだろうか。。怖い。。
生きるために最低限必要な何かを、母の胎内に置き忘れてきた気がする。
戻ってやりなおしたい。妄執だとわかってはいるが。。どうにもできなくて苦しい。
530優しい名無しさん:2006/08/06(日) 18:05:49 ID:m+3XdjM0
>>524
もう、私にレスするのはよしてください。
ACだからって人に迷惑をかけてもいい
ってわけじゃないんですよ。
まあ、アナタだけでしょうけどね、気付いていないのは。
世の中、そんなに安易なものじゃない。

>>526
同じようなことを思っている人だけでもないみたいです。
531優しい名無しさん:2006/08/06(日) 18:38:29 ID:MLELvb+x
>>530
>>524はそんなおかしいこと言ってるとは思わないけど。
あなたの気持ちもすごく分かるが、524もあなたを傷つけようとして言ってるんじゃ
ないんだし。
ちょっと自分とは違った意見でも、落ち着いて聞けばプラスになることもあるよ。
532優しい名無しさん:2006/08/06(日) 18:38:57 ID:sXFeWKkD
>>530
その言い方はどうでしょう?
あなたのためにレスしてくれてるのには変わりないんですから、耳を塞がずにきちんと自分の意見や反論を言った方がいいのでは?
自分に対して同情的なレス以外をそうやって排除するのには反対です。
533優しい名無しさん:2006/08/06(日) 18:41:08 ID:pHk07LGw
>>530
それだけ自分の気持ちをずばっと言えるなら、実社会でも生きていけるでしょう
がんばー
534優しい名無しさん:2006/08/06(日) 19:01:30 ID:2tYNkLAg
>>530
同情して欲しいの?
人に自分の考えを押し付けてるようにみえるよあなた。
辛いのはわかるけど、もう少し冷静に人の意見が聞けるようになればいいね

535優しい名無しさん:2006/08/06(日) 19:17:41 ID:2Cc5Bs0U
で、結局どうしたら治るのよ
カウンセリングしかないの?
536優しい名無しさん:2006/08/06(日) 19:18:53 ID:3N+aO1G4
自己愛を自分で育てるしかない
ACの本とかいろいろ読んで自分で勉強すればいいと思うよ
537優しい名無しさん:2006/08/06(日) 19:48:34 ID:PliTJexU
>>533
これが、AC脱却の努力の結果。
おかしいものにはおかしいって言わないとね。

相手がどういう意図だろうと
こちらにとっては不快。
不快だったら向こうの意図なんか気にせず
不快っていう。
それすらイヤなくらい不快なら無視。
ただそれだけ。

それがわからないからACなんだと
昔の自分を振り返って思う。
538優しい名無しさん:2006/08/06(日) 19:49:44 ID:F28NhP1t
>>522の見てきた。
軽度のACにはいいかもね。今後に期待?

でも赤ん坊というか過去を思い出そうとしてリスカするんじゃね?
539優しい名無しさん:2006/08/07(月) 02:03:52 ID:Ri9zXOZ0
電車乗ってるとき、可愛い格好した女子中高生が
母親と楽しそうに話してる姿見ると悲しくなる。
きっとこのお母さんは、心から可愛いと思ってあげてるんだろうなあって。
私の母は、私がたまにスカートはいたら
「どうしてそんなの履くの?ジーパンでいいじゃない」
たまにヒールの(といっても地味なローヒール)靴履けば
「どうしてそんなの履くの?スニーカーでいいじゃない」
化粧してれば「濃すぎるんじゃないの?大したとこ行くわけでもないのに」
明らかに失敗した髪型になったときは「あら、可愛いじゃない」

はたから見れば自分たちも普通に仲のいい親子だけど、
とにかくほんのちょっとでも私が目立ちそうになるとすぐに否定される。
当然、自信なんて欠片もありません。
なんかもう疲れた。
来春卒業予定なのでもう家を出ようと思う。
540優しい名無しさん:2006/08/07(月) 09:07:29 ID:eQ5FQiGa
娘の中にある女性を認めたくない母親っているよね。
うちも小さい頃から異様に髪を短くされて、
ちょっとでも長いと、「もっと切ってくればいいのに」とか言われた。
お陰で27年間ず〜っとショートなので、
まとめ髪とか可愛くする方法わかんない。

服装は、母親が可愛いラブリー系が好きで、
よく同じ服を買ってきて真似されました。
私が結婚した今も、真似されて、依存されてます。
パニック障害は共依存と関連あるようだけど、思いきり発症してる。
>>539さん、あなたの着たい服を着て、自由に人生楽しんでね。
まだまだ若いから、親の呪縛から逃れて、幸せになれるよ!
541優しい名無しさん:2006/08/07(月) 09:42:36 ID:F6zL/GKZ
祖父母の教育は全て本人に任せる放任主義と…でも不思議(?_?)父の妹二人も離婚してて、上の妹は優しく見え旦那さんは明るい酒豪家、でも『昔傷つけられた言葉は一生忘れない』と伯母が突然離婚
下の妹は何回も離婚してて、奇抜で酒タバコ男好き(*_*マジャ似でイイ年したオバサンが恋人とゆ人を入れ替わり正月毎連れてくる、恋人も全員酒豪。祖父似で理屈家で我儘だけど祖父母も兄弟もこの伯母に何故か逆らわないです…
兄妹全員揃って離婚ってとても不思議です
542優しい名無しさん:2006/08/07(月) 09:43:23 ID:XNQaeZ9l
あんな育て方しておいて
「どうして〇〇みたいに稼いでくれないかね」
「〇〇は偉いわ。親に家を建ててあげるんだって。偉いわ〜」

あんな毒母親みたいにはなりたくないと思っていたが…
やられて嫌な事をやってしまう俺っていったい…
しかも、俺と同じようなタイプの人に
やってしまうんだな。
もうこの連鎖崩したい。
543優しい名無しさん:2006/08/07(月) 09:47:59 ID:p+UYvXRQ
うちもそうだよー。女の子らしい格好すると嫌らしい似合ってないってヒドイよ。
そのくせ母自身は毎日香水つけて、胸元あいた服着て、エビちゃんみたいな髪型してる。

お前なんか絶対認めてやるものか!欲しがってる言葉は絶対言ってやるものか!
って感じなんだよね。

ライバル意識なのかな?私がどんなに頑張ってても認めなかったし、
それくらい何?他にもっと頑張ってる人はたくさんいる、と言う。
結果を出しても、ふーん、でおわる。すぐ別の話題にすりかえる。
私が楽しそうにしてると不機嫌になる。吐き捨てるような言い方したり無視したり。
だけど私が落ちこんでる時は異常に優しい、というか嬉しそう。

そういう態度にすごくショック受けて死にたくなったり、怒って暴れたくなったりしたけど、
冷静に客観的にみるとおかしくて笑える。なんだこいつ、って。母ではないなと思ってる。
544優しい名無しさん:2006/08/07(月) 09:57:23 ID:p+UYvXRQ
>>542
連鎖だね。自分はあんな辛いことされたのに、なんでこいつは許されてるんだ、
って感じかな。うちの母も父も同じだ。
自分は愛されたことがないのに、なんで子供は愛してやらにゃいかんのだ、という。
私に対してすごくムカムカしてる、憎んでる、恨んでるな、というのは肌で感じた。

おまけに友達にも同じことされたよ。結局、こちらから縁を切らせてもらいました。
よく考えたら、同じようなタイプの人=自分自身、なんじゃないでしょうか?
私も、自分に対して、お前なんか絶対認めてやるものか!って思ってるもの。他人に向かないだけで。
545優しい名無しさん:2006/08/07(月) 10:26:57 ID:F6zL/GKZ
娘に可愛くなってほしくない母親なんているんですか?ヒドイですね…
家の母は一緒にCancamとかみますょ。これいーんぢゃない?とかゆってくれます母はハマトラ?とかしててJJファンだったみたいで…
でも母の青春時代は祖父が生きるか死ぬかで暗いものだったみたいでファッションで息抜きしてたみたいです
私は今回父をみてて結婚はしないし恐い
でも子供いたら格好良い息子可愛い娘になってほしいなぁ〜皆さんもそぅでしょ?
546優しい名無しさん:2006/08/07(月) 11:04:30 ID:F6zL/GKZ
続けて書き込みごめんなさいm(__)m
父が母のお誕生日に何故か突然プレゼント持ってきたんです、でも母は受け取らなかった…母にどうして?て聞いたら今は父に他の家族がいて、自分がされて辛かったコトは相手の家族にしたくないからって答えました。
父より甘ったれた感じの母にみえてたのですが、父や不倫相手の悪口一つゆわない母…
ACだと難しい問題沢山ありますよね?でも単純にゆうと嫌な思いしたコトは相手にしない…それは犠牲になるコトかもだけど難しいですね
547優しい名無しさん:2006/08/07(月) 11:23:49 ID:TcAeAv3N
嫌な思いしたコトは相手にしない…

それも大事だけど 「嫌だと思うことを相手に伝える」ことも大事だよ
単に相手に嫌われるのが怖くて言えないだけ って場合もあるから
548優しい名無しさん:2006/08/07(月) 11:49:34 ID:F6zL/GKZ
そっか…そうですね
嫌だと感じたコトは相手にはしない
だけど嫌だと感じたコトは相手に伝える
これが自然なコトに気が付きました。でも案外難しいかも知れない…でもなんか分かった。ありがとうございます☆
549優しい名無しさん:2006/08/07(月) 11:52:42 ID:k8KRVCWE
ACの定義がよく分かってないんだけど、このスレを見て
父の再婚相手(今の母親)に髪を切られたことを思い出した。

たしか朝の挨拶が遅れたとかそういう事だったと思うのですが(14年前の話なので
『丸刈りにしてやる!』とか言いながら腰まであった髪切られました…
男子の短髪程度だったので良かったんですけど。

今19歳ですが、小細工繰り返してきたので
>>540のように未だにショートという事はないんですけどね。
チラウラ失礼しました。
550優しい名無しさん:2006/08/07(月) 12:00:23 ID:8YdNqWzK
>>549
幸せ恐怖症(親の七掛け幸福論)だね。
>>6のリンク先読んでおくといいよ。
551優しい名無しさん:2006/08/07(月) 12:11:14 ID:k8KRVCWE
>>550
ごめんなさい、読んだんですがよく解りませんでした。
小細工〜が当てはまるという事ですか?
自分から悪い結果に持っていくっていうのは最近自覚があるんですが。
…そのせいで学校変わったんですが、また繰り返してるorz
552優しい名無しさん:2006/08/07(月) 12:18:28 ID:j2qhO4DE
良い結果や上手く物事が運ぶことは許されないよね
もう否定する人はいないとわかっていても頭の中から圧力がかかる・・・
553優しい名無しさん:2006/08/07(月) 12:40:54 ID:F6zL/GKZ
>>6のリンク改めて読んで恐かった
ゴキブリの子って私で(;_;)
私もゴキブリで…苦しくて涙でいっぱいなった
きっと家の親も愛してたと勘違いして、嫌いな相手選んで私はその歪んだ愛から生まれた子供なんだね。。
何回もチラ裏で書き込みごめんなさいm(__)m
勉強してきます
554優しい名無しさん:2006/08/07(月) 13:40:46 ID:wmcBOdoZ
そういえばうちの母親も無理な理由を付けて
「お父さんはいい人よ」って言うな。

無職なのに。毎日、朝から飲み歩いてるのに。
お母さんがお姑に灰皿で殴られた時だって見てるだけだったのに。

わたしもお父さん大好きだよ。
555優しい名無しさん:2006/08/07(月) 13:45:20 ID:j2qhO4DE
>>554
えらいね
自分は父親が必死に働いていたが嫌いだった
556優しい名無しさん:2006/08/07(月) 13:56:53 ID:nUPKamDE
なんで生きてるだけで辛いんだろう?こんなに苦しんでるのに母は私を裏切り物だと思ってる。何十年も生きてて苦しみが消えない…早くラクになるか事故にでも巻き込まれたい。自殺もできない鬱な私…
557優しい名無しさん:2006/08/07(月) 14:25:05 ID:p+UYvXRQ
そういえば自分を大事にしてくれる人を避ける傾向がある。
気がつくとまわりは自分を大事にしてくれない、認めてくれない人ばっか。
どうすれば変えられる?物理的に親から離れればいいってもんじゃないのかな。
いつも自分の思うことの真逆をやってみるようにする、ってのはどうだろう。

ほんとに変わりたい。自分の人生生きてない親と同じようになりたくない。
ゴキブリと結婚させられゴキブリの子を産まされたと恨んでる母も、
親のせいで結婚させられた、子供できたせいで働かなきゃいけなくなったと嘆いてる父も、
なんだかんだ言って未だに祖父母と暮らして出て行かないんだから。早く家を出よう。
558優しい名無しさん:2006/08/07(月) 15:47:33 ID:iliSJxfK
私は、ヒス母の後遺症で人に謝ってばかりなんだけど昔、
「貴方は悪くないのに何故謝るの?」とある人に言われた。
明らかにこの人が正常なのは、頭では分かるけど
自分の中に、このような人と対応できるスキルがない
からどうしていいか分からない。
母のような人しか対応できるスキルがない。
真逆の事すればいいのは、頭では分かるけど
自分の価値が上がるような罪悪感に負けてしまう。
弱いんだけど自分が。
ちょっと鬱で愚痴すまんです。




559優しい名無しさん:2006/08/07(月) 17:06:18 ID:k/4tZJ/I
わがままだけど大人になりたくない。もう大人な年だけど。社会が辛くて仕方がない。泣きたくなる。他人がにくたらしくて、自分に自信がない。
560優しい名無しさん:2006/08/07(月) 17:11:13 ID:MTO3/qG6
自分の場合は周りの人の
ちょっとした行動を
自分を嫌がっているのではないかって
疑ってかかっていた。

特に一番気にしていたのは
自分の容姿のこと。
自分みたいな格好悪い人間と一緒にいたら
迷惑なんじゃないかって思っていた。

自己愛性人格障害の父が
私は私の姉の容姿に関して暴言を吐いていたから
必要以上に気にしていたって気付いてから
容姿に関しては人の発言を疑わなくなったな。
周りの人は別に私の容姿なんて
それほど気にしていないし。
気になるのに我慢する人もあまりいないっていうか
そういうひとはACなのかもしれないって
思うようになった。
561優しい名無しさん :2006/08/07(月) 18:28:09 ID:hcTMWKZT
自分の親はなんで弱い立場の人間をイジメテ泣かすと喜ぶのだろう?
人の不幸は蜜の味? なのかな?

差別の恐ろしさを感じる
562優しい名無しさん:2006/08/07(月) 18:32:44 ID:GzgB7S28
質問なんですが。ここの人達は自分を否定されるとすぐに動揺したり、その動揺が激しいのでしょうか?

昨日も友達に少し言われただけで、夜も眠れないぐらい不安でいっぱいで一人で苦しんでいたんですか?
563優しい名無しさん:2006/08/07(月) 18:47:31 ID:VuOJQsdL
みんなお疲れ。
悪い事してないんなら細かい事気にせんと、堂々と生きろや
564優しい名無しさん:2006/08/07(月) 18:51:12 ID:DbJe+BzA
おれ、うちの家族にかなり妄想洗脳されてる。
もういやだ。
565優しい名無しさん:2006/08/07(月) 18:52:20 ID:IdZJJMUE
楽しんだ後は必ず罪悪感でいたたまれなくなる。
「家族は私が楽しんでる間も苦労してるのに…」
私だけ一人暮ししてズルイと自分で思う。
実際、家族にも羨ましいと言われる。

あと、家族を気にせず青春送ってる友達が時々憎くなる。
私は一日中家族のことで不安で、家族の誰かが殺されてないか、自殺してないかドキドキする。
ため息ばかりでいつも気が重い。

普通の家庭で育った人は、家族の誰かが死ぬなんて心配しないよね…
早く死ね、糞親父。お母さんが死んだら私が殺してやる。
566優しい名無しさん:2006/08/07(月) 19:47:35 ID:F6zL/GKZ
凄く冷たい言い方だけど
ACとか子供幸せに出来ない人は結婚しても子供生まなければいいのにね
病院や学校でもそぅゆ教育してくれればいいのに…
父も女と出合って直ぐ子供作り、相手のオバサンは3人子供いてアルΦ前旦那がやはり女に子供作らせ離婚、父の上の妹も三人も年子の子供いて離婚、下の妹も出来ちゃた出産で全腹違いが三人もいる、で今の恋人とかBFとかゆ人は四人腹違いの子がいて×4らしい。。
悪魔でも妊婦は天使にみえるからか無知なのか、そゆ人に限って子供作る、沢山作る。もぉやめて下さい…私は子供生まないから
567542:2006/08/07(月) 20:40:31 ID:XNQaeZ9l
>>544
確かに。自分と似たタイプ=自分自身な気がするよ。
どっかで読んだけど
「ACは親が死ぬまで苦しむ」って
なんだか解る。
うちは、父が自己愛性で虐待者で、母がボダの過保護タイプ。
典型的な共依存カップル。両親から「可愛がってもらえなかった」という台詞をきいた事があるよ。
父からは奴隷、母からは人形って言われて育った。
殺されないように、別の人格を装ってきたら
壊れた。
長男は両親から溺愛され洗脳された。
昔よりは克服出来てきていると思っていたが
さっき、爆発しちゃった。殺されるのかな?
長文スマソ
568優しい名無しさん:2006/08/07(月) 20:42:32 ID:p+UYvXRQ
みなさん本当に毎日お疲れ様です…。
たとえ親や、親と似たタイプの人や、普通の育ち方した人に理解されなくとも、
私はとても共感できますし、その苦しみや努力や生き辛さがよくわかる。
吐き出す場所が必要だよね。AC以外、本当の意味で辛さをわかってくれる人はいないし。
また現実と向き合っていかなきゃいけないけど、助け合えるところは助け合いたい。
そういう私は、具体的にどうすればいいか、って頭でわかってても心が言うこときかなくて
全然抜け出せてないんですが。一緒に取り戻せたらいいね、幸せに生きていいんだと思える自分の人生を。
569優しい名無しさん:2006/08/07(月) 20:55:01 ID:XNQaeZ9l
不幸が染み付いちゃってさ、居心地良いんだよね。
('A`)あーあ…もっと演技しておけば良かったかな。馬鹿みたい俺。
毒母のボダを受け継いだのかな?
最近は一般人と居ると落ち着くようになってきたけど、やっぱ、不幸が薄いって言うか
一般人は不幸が足りなくて物足りないんだよね。
そんな俺の好きな人は、演技性人格障害っぽいんだな。
面白いのが不幸の連鎖。
身近に、ボダ自己愛型とボダ世話焼き女房型とボダがいるんだが
皆で演技性の子を取り合っているんだ。
570優しい名無しさん:2006/08/07(月) 21:27:20 ID:nVt7HLYL
不幸が居心地いいのわかる。幸せ恐怖症。

ACは必ずボダになるわけじゃないけど関連はありそう。
見捨てられ恐怖や自己否定は同じ原理かな。
それが他人を振り回す方にでるか自分を振り回す方にでるか。
まあ同じことかもしれないけど。

見捨てられるの怖いくせに、見捨てくれそうな人にばかり近づいてる。
自立目指して超前向きで幸せつかみかけてたのに
気がつくと全てなくして自殺考えるようになってたり。
自分が幸せになってくると、無意識に幸せぶち壊す行動してんだよね。
571優しい名無しさん:2006/08/07(月) 22:15:47 ID:42fAC+n8
「お盆(祖父母宅に)帰りな」ってオカン。
今の私の状態を見られたらキチガイ扱いされるの間違い無しなのに・・・。

もーヤダ。自傷やめらんないし。
572優しい名無しさん:2006/08/07(月) 22:31:40 ID:42fAC+n8
おまけにIDまでACですか orz
573優しい名無しさん:2006/08/07(月) 22:31:58 ID:k/4tZJ/I
私も不幸が居心地いい。不幸じゃなきゃ嫌。でもさみしいよ、泣きたいよ。
574優しい名無しさん:2006/08/07(月) 22:54:08 ID:k8KRVCWE
不幸が心地いいなんて微塵も思わないのに転がり落ちていくorz
もーやだ…
575優しい名無しさん:2006/08/07(月) 22:57:57 ID:AllYMPJ+
今、自己愛の父親と
ACの母親を叱ってきたところ。
普通に母親と話をしていたら(母親が話しかけてきた)
自己愛父がよくわからない理由でいちゃもんをつける。
で、「謝れ」だと。
AC母親がそれに同調して「謝りなさい」

もちろん、謝る理由は無い。
そうすると毎度のパターンで
自己愛父「親に対する口の利き方がなってない」
AC母「お願いだからうちでけんかは止めて。早く謝りなさい」
で、2人雁首並べさせてお説教。
おまえら何十年同じ芝居を繰り返すつもりかと。

けんかの原因はいちゃもんつける自己愛父だし
けんかがなくならない原因は奇麗事ばかりでうそつきのAC母が
安易に自己愛父に加担するからだろ。

そうしたら、2人とも「もう遅いから寝るだと」
はいはい、都合が悪くなると
夫婦揃って逃避ですか?
一生、おまえらの自由にさせねぇからな。
576優しい名無しさん:2006/08/07(月) 23:12:09 ID:MZlCKMM8
自分で気がつかない内に人の幸せもぶち壊してる
577優しい名無しさん:2006/08/07(月) 23:20:29 ID:k/4tZJ/I
人の不幸がうれしくてたまらなくなる。
578優しい名無しさん:2006/08/07(月) 23:28:01 ID:XNQaeZ9l
「毒になる親」って本買ってみようかな。
でも、もうさっきひと暴れしちゃったんだよね。
毒親に毒はけば
毒父「親に向かってなんて事を言うんだ!」
毒母「一緒に死にましょう」と包丁を突き付けてくる。
('A`)飽きた、飽きた。
子供には毒はいていいのかよ?
死にたいなら一人で死ねよって感じ。
可哀相な自分に浸る毒親…
('A`)飽きた
579優しい名無しさん:2006/08/07(月) 23:45:40 ID:k8KRVCWE
言い返せるだけ羨ましいと思ってしまうよ。
反論なんかしたら冗談抜きで死の危険が…ガクブル
580優しい名無しさん:2006/08/07(月) 23:52:43 ID:yh5+jcqC
無意識に自虐的になったり、わざと半分無意識に人を傷つけたりする
知人からメール来ても、わざと突き放すようなことや引くようなこと言う
まぁかまって欲しいんだけどね
あとは、試してるのかな?これまた半分無意識で

2ちゃんでだってそう(笑)
普通にカキコしてるつもりでも、気付くとかまって欲しいんだなとわかる
批判レスがくるとリアルに沈んでレスないと淋しくなって、いいレスがあると嬉しくなる
これは普通?
あからさまなかまってちゃんじゃないから、他人からはわからないはず
581優しい名無しさん:2006/08/07(月) 23:53:52 ID:F6zL/GKZ
だいたい学校でも人の役に立つ人間になりなさいって先生がゆーよ
自立してお手づだいとか出来て思いやりがあってスポーツ出来て、進学校ならプラス勉強もできてが優秀だょ…
更に苦労とかしてるとプラスされるよね?ACみたいな子をどうやってこんなイイ子に育てましたか?と先生もその親に聞くょ
親はなんて答えるのかな?ばかみたいな大人ばかりだね世の中
何が正しいのか訳分からないょ(;_;)
582優しい名無しさん:2006/08/08(火) 00:06:26 ID:VGvI7YOb
>>580
意外とバレてたりする
でも、ちゃんと言い訳(?)を巧みに用意してあるから人はツッこみにくいみたいだね
黙って離れてく人が多い
583優しい名無しさん:2006/08/08(火) 01:05:15 ID:vj89gQNg
>>570
同じ同じ
他人を殺すか自分を殺すか
法では大きな線引きがあるけれど我々にとってはどっちでも同じだよな
584優しい名無しさん:2006/08/08(火) 01:47:42 ID:s8P/tX09
親を傷つけないように必死に自分を傷つけて生きてきたから
人から傷ついたと言われると果てしなく動揺してしまう
まさか自分が…!って
でもそれって相手に傷つくなって強制してるのも一緒なんだよね…
何だろう…他人を傷つけないようにするには心を殺すだけじゃ足りないのか
585優しい名無しさん:2006/08/08(火) 02:42:34 ID:XUcndNml
親への反抗として、昔(成人前)夜遊びしたり、学校行かなかったり、ご飯食べなかったりしたけど
これからは、一般的に“良い”と言われる行為で反抗していこうと思う。
586優しい名無しさん:2006/08/08(火) 07:02:39 ID:xpFeEiim
もしACの呪縛がとかれるとしたら何したい?何が欲しい?
私は好きな物を堂々と買いたい。第一希望を選びたい。
いつも第五希望を選んでセンス悪いと言われてるから見返したい!

遠い所で暮らしたい。親がやって来れないほど遠く。
電話も無視して、帰ってこいって言われても仕事忙しいだの
なんだの理由つけて。そもそも親と同じ土俵に立って会話しない。
無茶なこと言われても、動揺しないで対処するには、
親の支配が届かない遠くへ行くしか…。病院でも、会話するほど近くにいながら
親と決別するのはムリって言われたし。まず物理的に離れないと。
親不孝だの見捨てただの言われても、今でも子供を見捨ててきたた親に言う資格はない。
今でも独りには変わりないし、失うものは何もないし。
まずは貯金だな〜。せっかくうまくいってたバイトやめたから…
変な理由つけてやめちゃった。これが幸せ恐怖か…orz
587優しい名無しさん:2006/08/08(火) 08:36:21 ID:gPDeSOeB
>>374は今一人暮らし?
588優しい名無しさん:2006/08/08(火) 10:10:49 ID:SruYIj7Q
ACの本当の格闘は親と離れてから始まる と思う
もはや強制されてないのに 無意識にしみついた習慣がふとでてきて嫌になることがある
時間をかけて、ゆっくり癒していくしかない
589優しい名無しさん:2006/08/08(火) 10:32:18 ID:quQiu1og
>>588
マジレスだが禿同。
実家を出れば楽になれると信じていたが、
共依存状態だった母との葛藤など課題だらけです。
カウンセリングも金欠で遠のいているので
頼れる人もいない状況で別の意味で死にたくなる。
共依存の精算には別居はいいけど、実家にいた頃とは
別の意味で苦しむと思う。

590優しい名無しさん:2006/08/08(火) 10:43:59 ID:63yKz4op
親と別居したり死別したとしてもACはACのままだもんね。
そもそも親と離れるという段階に行くまでが大変だし。
真面目に働いてお金ためれば家出れるじゃん。って普通の人は不思議がる。
本当は働きたくなくてずっと親にパラサイトしてたいんでしょ?気楽でいいね。
って言われた時は落ちこんだな。半分あたってるのかもしれないし。
すごく条件がよく順調だった仕事先をやめてしまった。適当な理由つけて。
強迫観念のような罪悪感に負けた。今思い返してもなんでやめたのかわからない。
591優しい名無しさん:2006/08/08(火) 11:12:11 ID:ZEHdcivG
「食べ過ぎてしまう女たち」を読んだ人いますか?

自分は今は過食ではないけど、愛しあう事についてのあり方みたいな
ことがわかりやすく書いてあって、一通り読んだけど…漠然とした感じ。
こういうのって後からじわじわと「そういうことなのか」と気づきが
おこるものなのだろうか。
592優しい名無しさん:2006/08/08(火) 11:31:31 ID:fTRJehrs
>591
私も何度も読んでやっとぼちぼち分かってきた感じです。
AC関連の本ってそういう系が多いかも。
愛しすぎる女たちとか、AA・アラノン関連の本もそうだったもん。
593優しい名無しさん:2006/08/08(火) 11:54:27 ID:ZEHdcivG
>>592
なるほど…愛しすぎる女たちも読んでみようかな。
しかし翻訳ものはいまいち読みずらいけど。
こういうのって読むことに意義があるのかな?
いますぐ変化が見られるというわけではなくて。
594優しい名無しさん:2006/08/08(火) 12:55:50 ID:ZnL6KeAQ
ACがよくなるのって
ジワジワってのもあるし
一つのきっかけで心機一転ってのもあるしね。

オレの場合
自己愛父とAC母が手塩をかけて自己愛に育て上げた弟の
家庭内暴力で病院送りになって
ケガ治った後1人暮らしをはじめたことが大きなきっかけの一つかな。

で、当時大学生だったけど
親に一切頼らず自分がバイトして稼いだお金で
1人暮らしをはじめた。
友人関係がうまくいかなかったり
色々苦しいことがあったけど
それを乗り越えるうちに
ジワジワAC的な考えから脱却できたな。

ヒドイ親ってひどいことをするのと同時に
それに全ての責任をなすりつける形で
努力するきっかけを奪って
甘やかしもするんだよね。

そういう甘やかしに気付くことも
ものごとを客観的に見れて
極端な評価をしないようになることで
AC脱却の一歩になると思う。
595優しい名無しさん:2006/08/08(火) 13:29:25 ID:63yKz4op
>>594
めっちゃわかる。アメとムチで洗脳されてるのと同じだよね。
596優しい名無しさん:2006/08/08(火) 13:59:10 ID:ZnL6KeAQ
>>595
本人にはアメって意識は無いけど
親が悪いんだって思考を放棄させるって形で
結局アメになってるって気がついた。

友人にも

人に悪いことをされたからって
自分は悪くないから何もしなくていいって
わけじゃない

なんて言われたことある。
597優しい名無しさん :2006/08/08(火) 19:05:49 ID:rhVYB7JO
オレはアメとムチの見えない洗濯板で頭をはさまれゴリゴリと愛されてきた
598優しい名無しさん:2006/08/08(火) 19:41:49 ID:soOP4LG8
私は自己愛母とAC父に育てられました。
まさに"愛しすぎる女"になってしまったと自覚してます…
見捨てられ不安が大きいくせに本心は絶対見せない。
AC脱却できたら何か変わるのかな…一生変われない気がして不安。
599優しい名無しさん:2006/08/08(火) 19:43:37 ID:VC6d4wUv
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
このレスをみたあなたは・・・3日から7日に
ラッキーなことが起きるでしょう。片思いの人が両思いになったり
成績や順位が上がったりetc...でもこのレスをコペピして別々のスレに
5個貼り付けてください。貼り付けなかったら今あなたが1番起きて
ほしくないことが起きてしまうでしょう。
コピペするかしないかはあなた次第...
○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○。・。○
600優しい名無しさん:2006/08/08(火) 20:00:16 ID:3WWURfVR
そうだね親と離れてからが始まりなのかも。
離れているのに、自分の中にすでにすりこまれた価値観に支配されている
もう徹底的に洗脳されてるんだもん
601優しい名無しさん:2006/08/08(火) 20:03:43 ID:xpFeEiim
ムチが怖くて頑張ってきたのに、
実はご褒美だと思ってのも
毒入りキャンディでしたー。
というオチなんだよね。嫌だ嫌だ。
602優しい名無しさん:2006/08/08(火) 20:24:48 ID:ELTGcrgS
毒入りでもとりあえず食い繋げればそれでいい
603優しい名無しさん:2006/08/08(火) 20:44:06 ID:wb3qBIe2
みんなは人間好き?
オレはなんか好きになれない。
604優しい名無しさん:2006/08/08(火) 20:51:50 ID:Guy8XWH9
>>603
ひとの心の痛みが分かる人間なら好きだよ。
605優しい名無しさん:2006/08/08(火) 20:51:50 ID:dzJ8OMuL
好きだけど愛し方が分からない、という葛藤に苛まれてる。
606優しい名無しさん:2006/08/08(火) 21:03:10 ID:i6DWiBor
どうしようもなく親が恐いです。
何も言えなくて、泣いてしまった…
謝っても許してもらえません。

みなさんはどうしてるんですか?大人になっても親が恐いまま?
607優しい名無しさん:2006/08/08(火) 21:05:20 ID:wb3qBIe2
サンクス
なら、家族持ちたいと思う?オレは家族なんていらないな
608優しい名無しさん:2006/08/08(火) 21:19:48 ID:i6DWiBor
いらない。
"持ちたい"と言う気持ちがよくわからないし、現実味が無い。
609優しい名無しさん:2006/08/08(火) 22:02:40 ID:soOP4LG8
私は家族ほしいけど…子供がACになってしまわないかと懸念してしまいます。
610優しい名無しさん:2006/08/08(火) 22:28:09 ID:F1zGZTdD
こんばんわ★
家庭を持つかですか?私はたとえ結婚しても子供は生みません!
子供ばかりボコボコ産んで責任が持てない大人ばかり周りにいてウンザリです
『子供も悲しみが多いと優しくなれる』とか、理想の結婚Bと少年少女みたいな恋愛に縋り、責任の持たない中年の親達に限ってゆってて信じられない何もかも
死別とは違う不倫とかの親への軽蔑をもったままの私では子供産めないもん。どうして何度失敗しても子供ばかり増やすのかな?私には理解出来ない
こんな気持ちの私から産まれない事が子供の為だからです
611優しい名無しさん:2006/08/08(火) 22:38:13 ID:7LIIJXAp
>>609
そんなときは・・・・これを読むべし、世代間連鎖の話。

『アダルト・チルドレンの子どもたち―もう一つの共依存世代』
              アン・W. スミス (著), Ann W. Smith (原著), 斎藤 学 (翻訳)

自分の場合は「間違いなく連鎖するだろうな」でした。
もう祖父→父→自分と三世代間連鎖してますね。
612優しい名無しさん:2006/08/08(火) 22:38:22 ID:rsIwDCOX
豚切りごめん
同じACの人との縁が出来た
確かにこのスレ通り語る痛みは同じで共感出来るんだけど…
うちのAC母とそっくりなアメと鞭で接してくるので怖くてしょうがない
見捨てられ不安から無意識でやってるんだろうし解ってあげたいけど、自分も限界
どうしよう
613優しい名無しさん:2006/08/08(火) 22:41:00 ID:i6DWiBor
確かに"わたしの子供なんかかわいそう"って気持ちはあるかも。
「悲しいことが多いほど、優しくなれる」って言葉、私も大嫌い。
厳しい親とヒステリックな親って、
傍から見たら同じなのかもしれないけど、全然違うよね。
614優しい名無しさん:2006/08/08(火) 22:54:11 ID:3WWURfVR
>>612
気持ちは分かるけど、受け入れることはできない、っていう選択肢はどお?
自分を大切にしたほうがよいと思うのですが
615優しい名無しさん:2006/08/09(水) 00:02:58 ID:gHzBg5Wi
>>582
自分のレスを改めて読み返してみると、恥ずかしくなる時あるよw
カキコしてる時はまじ半分無意識なんだよね(汗
616優しい名無しさん:2006/08/09(水) 00:18:47 ID:yuhR2j2+
家族や友達と楽しそうにしてる集団みると、かなり気分が沈むようになってきた。気持ちも悪くなる。ドラマのファミリー、恋愛ものでもそう。


田舎でこじんまりと農業やって生きてくのが、一番いいのかな。
617優しい名無しさん:2006/08/09(水) 01:12:48 ID:Wc/XEp24
ACを自覚して以降、
それまでなんの疑問もなく交流していた学生時代の友人達と、
すっかり距離を置くようになりました。
自覚後に何度か会ったけど、これが自分でも驚くほど楽しくなかった。
なんかその友人達にあまり興味を持てなかった。
よくよく振り返ってみると、単に一時の時間を同じ場所で過ごしたってだけで、
まぁ当時は確かに仲は良かったし一緒にいて楽しかったけれど、
相手がどういう人間だったのかほとんど見えてなかったし、
思えば上っ面の付き合いだったような気がする。
その後も何度か会うことはあったけど、やっぱり、なんか違うなぁって思った。
618優しい名無しさん:2006/08/09(水) 02:08:10 ID:6kKvEFof
俺はもう大人なんだけど家族がどんなものなのかよく分からないし
人との付き合い方もさっぱり分からないよ。最近本とか読んでも頭に
入らないし、やっぱ子供の頃に積み重ねた経験が自信になって大人として
充実した暮らしが手に入ると感じちゃう。ちょっと前までは人との
交流なんて0だったし誰かと一緒にいても心は独りだった。やっぱり
普通の家庭に生まれたかったな。常に緊張した感じで
会話なんてなかったからなあ。
619優しい名無しさん:2006/08/09(水) 03:14:23 ID:Mq7u0srL
私はACなんですか?
小学生の頃は、泣くと邪魔だからどこかに行けと言われて、食事中でも二階で泣きやむまで一人で我慢してました。家でミスは許されない。
ミスは母のヒスによって決まるので、顔色うかがってると、人の顔色見るなんて気持悪いと言われました。
親は絶対で成績は良くて前より当たり前。家では勉強のみ。
泣けない、言い返せるわけない、行き場のない気持ちは自分に向けられました。
リスカが始まったのは14の時です。
家からは今でも完璧ではならいって考え方から抜け出せなくて、仕事がつらいです。
620優しい名無しさん:2006/08/09(水) 03:37:38 ID:RxUw+MlH
うんACだと思うよ。
でも大事なことはそれを受け入れること。
決して自分を見捨てないでね。
ぼろぼろなあなたかも知れないけど
あなたを抱き締められるのはあなた自身なのだから。
621優しい名無しさん:2006/08/09(水) 03:47:07 ID:b6EmOM7q
たまにココに書き込みに来てる高校生です。
疲れた。1個1個片付けてここまで来たつもりだけど、結局何の意味もなかった。心を開いた人にはいつか嫌われることがわかっただけ。周りの人は何にも悪くない、ただ私が悪い子なだけでさ…
こうやって書き込むのも誰かに慰めてもらいたいだけだったりして、そんな自分に嫌気がさす。優しくしてもらっても裏の顔を勝手に想像して怖くなり信じられない。

私と関わった人は皆不幸にしてしまう気がする。今まで振り回して疲れさせてごめんね。みんな良い人過ぎて、私なんかの居場所が見当たらない。場違いだよね。疲れた。

私だけは一生幸せになれない気がする。頑張ってもダメなのかな。
ごめんなさい
622優しい名無しさん:2006/08/09(水) 04:25:22 ID:bhASZoEl
>>621
がんばらなくていいよ。
ただ少しずつ勇気を出して前に進んでいけば。
足が竦んで立ち止まってしまって、どうしようもなくなったら、
いつでも書き込んで気持ちを吐き出したらいいよ。
自分が今この時どう感じてるか、を大切に。
623優しい名無しさん:2006/08/09(水) 11:03:56 ID:tj2rhPmO
>>9 ACの可能性が65%だった('A`)
624優しい名無しさん:2006/08/09(水) 12:22:03 ID:YBy3bFnG
>>621
ふと、昔付き合っていた人を思い出した。
それまでは、一方的に捨てられることばかりで
自分はそういう運命なんだと思っていた。

でもその人は笑って一言。
「そんなの偶然じゃない?」

いい人と出会ってくださいね。

今思えば
自分に人を見る目があまりなくて
ダメな人間とばかり付き合っていただけなんだけどね。
人の裏の顔とかちゃんとわからないのに
勝手に妄想していたと思う。
625優しい名無しさん:2006/08/09(水) 12:33:57 ID:924lbpCU
ACっていー人なの?
悪い人なの?
いー人の仮面を被ってるの人なの?
泣きたいょ…
626優しい名無しさん:2006/08/09(水) 12:49:29 ID:o0lWzRLK
私は元気って言葉が大キライ。
元気?とか元気ないね、とか言われるのも大キライ。
「なんでいつも元気じゃなきゃいけないわけ!?」
とかみつきたくなるような怒りが湧く。
小さい頃から色んな大人にもっと子供らしく元気に、と言われ続けてた反動なのか?
この辺からして認知のゆがみというか 普通の子供なら考えなくていいことを
考えていて 理屈っぽくて付き合いにくい人間と思われているんだろうな。
627優しい名無しさん:2006/08/09(水) 12:59:05 ID:YBy3bFnG
>>625
いい人もいれば悪い人もいるんじゃないかな?

でも、大方は普通の人。

仮面は必要かつ適切な範囲で被ればいいと思うよ。
大体の人は仮面を被っているけど
被っていないときもちゃんと確保してある。
>>626
大方の人はどうも思っていないと思う。
628優しい名無しさん:2006/08/09(水) 12:59:46 ID:rmRlvFFp
>>623
一緒だw
629優しい名無しさん:2006/08/09(水) 13:08:00 ID:924lbpCU
父が前にお金起きにきた時、犬が喜んで玄関で私の靴とこにオモラシしちゃたんです。
父は私の靴を拭いて、こんなになる迄履いてかわいそーにってホントに優しい声でゆったんです。
可哀相?こんな靴はいてる事が可哀相なんかぢゃない!可哀相なのは父がしている行為なのに、そちらには背を向ける…悔しくて二階で声を殺して泣いた。。
可哀相が大すきな父
可哀相な人が必要な父
だから世間は父を優しくいー人だって!
ホントの優しさは可哀相な人を作らない事でしょ?可哀相な人がこの世からいなくなる事でしょ?
630621:2006/08/09(水) 13:10:56 ID:b6EmOM7q
>>622
ありがとう…涙が出そう…
でもダメなの、それじゃぁここのみんなにまで迷惑かけるから。
優しい言葉をかけてくれた人に甘えすぎて嫌われたみたいに。。
距離感が掴めないよ…

>>624
いい人見つけても、自分とは釣り合わないみたいに勝手に嫌いになってしまう…
人間って自分と同じタイプの人間か、正反対の人間を好きになるっていうけど、私は同じタイプの人ばかり。
正反対の人には私なんか眼中にないんだろーなとか思ってる。。
ごめんなさい
631優しい名無しさん:2006/08/09(水) 13:44:25 ID:YBy3bFnG
624の人はACだよ。
子供の頃から両親が
けんかばかりしている環境で育って
父親が家庭内暴力を振るう環境だったそうなんだ。

もともと田舎の豊かなおうちの人なんだけど
家庭内暴力を振るう父親って人が
家の財産を全部失いかねないようなこと(土地を売って店を始めた)して
そこから一念発起して
おうちを建て直した人なんだ。

ACの私が昔の自分を見ているみたいだったんだって。
だから、正反対の人ではないよ。

自分に置き換えると
似ているというより反対の人と知り合っていた気がする。
鈍感で自分のことしか考えない人というか。
私のACの原因の自己愛父みたいな人かな。
632優しい名無しさん:2006/08/09(水) 15:09:48 ID:b6EmOM7q
疲れた。。
泣きたい
消えたい‥
633優しい名無しさん:2006/08/09(水) 15:33:36 ID:g7D/wM/r
ACに必要なのは自分の怒りを主張し発散すること
悪い人の仮面をかぶって憎まれることもやむなしとしなきゃならない

学生のころは 仮面というか、とにかく裏表のあることを嫌っていたが、
ひたすら優しい人よりも、
キツそうに見える人がひょろっと見せた優しさの方が評価は高いのは何故だ?
と考えた。

単純にはギャップ効果だけど
結局は皆に優しくするなんて無理だということだ。
怒り、叱咤を使って何かを守れる人の方がよっぽど役に立つということだ。

ACはひたすらサンドバッグになってきたから
怒ることを知らなかった
634優しい名無しさん:2006/08/09(水) 17:34:27 ID:ck8p9vtH
いっそ暴力でもふるってくれれば、それが異常な家庭であることにすぐ気づくのかもしれないが、
精神的に追い込むだけ追い込んでそれが当たり前という顔をされると、家庭の異常さに気づくきっかけさえ与えてもらえない。

20数年生きて苦しみ、仕事でノイローゼになり、それからやっと自分がACであることに気づいた。
独り暮らしをし、カウンセリングに通うようになったが、それでもまだ俺を支配しようとする親。

こないだ親に「ACについて調べてみろ」と言ったら、後日に俺んちがまともな家庭でなかったことを認めた。
親も筋金入りのACで、親戚とかから子育てについて注意されたこともあったがそれも聞かなかったそうだ。
おかげさまで普通の家庭、普通に感情を出すということがどういうものだか俺には想像もつかないし、未だに人に触れることさえ嫌悪感を覚える。

で、俺はもう30なわけだが、これからACを克服したとしてそれが何歳の時のことになるのやら?
人生で一番楽しいとされる時期が、すでに苦行の内に過ぎ去ったかと思うと無念でしかたがないし、
ノイローゼでボロボロになったこの体で30年苦しんだことが報われるほどのなにかを、これからの人生で得ることができるのかはなはだ疑問だ。

まだ諦めちゃいないし、歯を食いしばっていられるが
生まれてきて本当にひどい目にあった。

毒吐いてすまん。
635優しい名無しさん:2006/08/09(水) 17:36:46 ID:ck8p9vtH
>>633
>ACはひたすらサンドバッグになってきたから
>怒ることを知らなかった
その反動だろうな。
今は人を徹底的にサンドバックにしてやりたい衝動を覚えるw


>>57
ACで苦労したとしても、それが世間で認めてもらえることなんてあまり期待できないしな。
何の苦労もなくのほほんと親に甘えていられた奴等に
ACの苦しみを味あわせてやりたいと思ったことさえあるよ。

俺は子供の頃、親と手を繋ぐことさえできなかったからな。
今でも繋ぎたくないがw
636優しい名無しさん:2006/08/09(水) 17:49:16 ID:HFm+E3yw
病院へ、行ってみた。
家族歴を細かく聞かれて、
ハチャメチャな家族歴を、話す羽目になってしまった。
こんな生育歴なんて、石から、軽蔑されるんではないか、との被害妄想に
どっぷりハマって、鬱。

単なる不眠で受診しただけだったのに。
637優しい名無しさん:2006/08/09(水) 17:56:59 ID://JYbO2m
>>636
何科に行ったの?
638優しい名無しさん:2006/08/09(水) 18:00:59 ID:HFm+E3yw
精神科ですよ〜!(クリニックです)
睡眠薬、出してもらうので、十分だったのですが。。。


639637:2006/08/09(水) 18:05:46 ID://JYbO2m
>>638
レス有難う。
うーん、多分、不眠の背景として
色々問診する必要があると考えたんじゃないかなあ?

ちなみに、石から軽蔑されることはないと思うよ。
(つーか、軽蔑する方がおかしい)
その点、安心していいと思う。
640優しい名無しさん:2006/08/09(水) 18:44:45 ID:JXlg4pQF
うちは祖父(アル中)と母と母の姉と私という構図だったんだけど、祖父と衝突するのはいつも母だった。
昔から母が反発役で母の姉が優等生役だったらしい。
祖父が暴れないように、子供の私含めて家族で母を責めてた。私は母が祖父に反抗的な態度を取ろうとすると母に「うるさい」「しーっ!」などと言って諌めてた。

しかし今思えば、母は何も間違ってなかった。
「酒ばかり飲んで、老後の資金どうするんだ」「マズイと言うならご飯くらい自分で作れ」と祖父に言う母を責めるのはおかしい。

でも子供の頃は母さえ黙ってれば喧嘩は起きないと思ってたし、何よりとても恐かった。
母に申し訳ない気持ちと、不眠になるくらい怖い気持ちがあっていっそ死にたくなる。
早く祖父が死ねばいいのに。
641優しい名無しさん :2006/08/09(水) 18:58:40 ID:iFljlsOa
>>636
ハチャメチャな家族歴の例はいくらでも医者は診てるから
大丈夫じゃない?

ハチャメチャな家族の場合問題を抱えた人が出やすいから
かえってハナシを信じてもらえるかもしれない
642優しい名無しさん:2006/08/09(水) 19:00:48 ID:1UUNbknB
( ´・ω・`)「実父と肉体関係にあります」くらいの話で
驚く精神科医は居ない。
643優しい名無しさん:2006/08/09(水) 19:07:03 ID:UAbY24gD
私と同じような思いしてる人がいっぱいいるね、ここ(:_;)
みんなと友達になりたい・・・。
644優しい名無しさん:2006/08/09(水) 19:38:46 ID:4gx3a00U
自分が三つの頃離婚した両親は「あの人はアタマがおかしい」「あいつはバカ女」と別れても延々と双方が子供の前で常に言い続け
父は子供を放任 長兄が引きこもっても次兄がシンナーに溺れても警察の世話になっても
周囲の声にも耳を貸さずほったらかし
自分が次兄の友達や長兄に性的な悪戯をされたり 殴られて鼓膜まで破れる暴力を受けても関わりたくないと責任を放棄
結局次兄は自殺して 母親は「あんた達が殺した! あの子が可哀想!」
「お母さんはちっとも悪くない」「長兄に殴られるのはあんたが悪い」一方的に罵るばかり
長兄の暴力は悪化 自分は本当に長兄を殺す寸前だった
だけど 次兄を自死で亡くし末っ子が長兄を刺し殺すなんてなったら残された父はそれこそ首を吊るかもしれないと思った だからやめた

自分は今家を出て距離を取ったけど母が介入してくる
せっかく就職して無理に肯定して頑張ってたのに 掃除ができないことで
「あんたは頭がおかしい」「豚小屋以下の部屋に住んでる」「人間としておかしい」「ちゃんとした家の子はこんな風にはならない」

うちのどこがちゃんとした家だったというんですかお母さん
離婚の原因はあなたがギャンブルで作った数百万の借金ですよね
その事を問い詰めたら「失礼な人間、あんたは人の気持ちが分からない!」と激昂
母親を求める私の気持ちを知っていて「もう一生連絡は取らないからそれでいいね?」

会社も辞めて抑うつといわれてもうすぐ二年経つ 医師には「複雑だけれどACではない」と言われた
自分はACじゃなければ何なんだろう 十何年続く憂鬱自己否定自己不全感は?
夜中に叫んで止まらないのは薬の副作用だと 本当に?

ここの皆はACだと肯定されていて羨ましい 自分はここにも入れない どこにも行けない
母親の手紙にあった「あなたが私の子供でよかった」
気持ち悪くて圧死しそうで自分は単なる誰かの材料で泣き叫んだ
どうやって生きればいいか全然わからない 長文ゴメソ 本当にゴメン ゴメンネ 
645優しい名無しさん:2006/08/09(水) 19:44:54 ID:g7D/wM/r
別に誰にもACだと言われたわけじゃないよ
自分で勝手に思ってるだけ。
646優しい名無しさん:2006/08/09(水) 19:48:07 ID:t7k4Kq90
子供時代、父がギャンブル依存で借金取りが家に来てました。今、30代なんだけど、これまでず〜っと辛くて鬱になった原因をようやく自分で分析できるようになりました。
647優しい名無しさん:2006/08/09(水) 19:53:10 ID:JXlg4pQF
ACであると肯定?
ACは自覚するものだよ。私もACどころか家庭環境すら誰にも話してないけど、自分で思って勝手にここに書き込んでるだけ。通院もしてないし。私も行き場所がないよ。
このスレに参加する条件なんて「自覚」くらいしかないと思うから、別にここにもいれないなんてことはないよ。
648優しい名無しさん:2006/08/09(水) 19:53:32 ID:/un/wF0K
>>634
あなたと同じです。これからいいことがあるとは思えない。
最近は死ぬことばかり考えてしまう。
家から出て親の知人のマンションに住めば?と言われてるけどなぜか腹が立ってくる。
自分のためになることをしたことがないし、罪悪感や怒りがある。
病院行ってカウンセリング受けたけど変わらない。

もういい歳なのに働かず友達もいなくてひきこもり。
だけど数ヶ月前まで働いて友達も彼氏もいた。
気が付くと全て捨ててた。もう何もありません。独りです。もう誰とも関わりたくない。
掴みかけていた幸せを目の前にして激しい不安と怒りがわきました。
衝動的に全て捨てて、その時のことはよく覚えてない。
私が欲しいのはこれじゃない!って猛烈に思った。
実際、友達や彼氏といても楽しんでるふりをしていただけだし。
それでも本物のダイアモンドでした。私にはガラス玉にしか見えなかっただけ。

重症なのかな。
649648:2006/08/09(水) 20:03:17 ID:/un/wF0K
親はACのことは知ってるけど、もう成人したら本人の問題だから親は関係ない、
勝手にしなさい、自分でなんとかしなさい、と言う。
「じゃあ自分の子供にしたことの責任はとらないの?やったもん勝ち?私のせいにして逃げるの?」
って過呼吸になるくらい悔しい。
私の人格も人生も踏みにじっておきながら、あとは勝手にしなさい、本人の努力でしょというのが許せない。
反面、私が死んだら少しは後悔するだろうか、非を認めるだろうかと考えたりもする。

親自身もACで、私は親の恨みの吐き捨て場。サンドバッグでしかなかった。
自己否定ばかりで自分のためになることができない、
幸せになり自立しそうになると自ら問題おこして壊す。今までずっとそうでした。
病院に行くのもやめてしまったし。薬だけはたまにもらいに行くけど。

親に愛されたい。無理なのに。親の声、物音、全てに怯える。なのに親と離れ幸せを掴むのも怖い。
もうわけわかりません、消えたい。
650優しい名無しさん:2006/08/09(水) 20:08:22 ID:t7k4Kq90
今、30代ですけど、幸せな家庭環境で生きてきた人には、心を開くことが出来ません。恋愛に関しても、家の事がコンプレックスになってるから、相手が不自由なく育ったと感じると、自分から離れてしまいます。
どうにかしたい..。
651優しい名無しさん:2006/08/09(水) 20:20:28 ID:b6EmOM7q
本日何回もごめんね。
よく何で彼氏つくんないの?と聞かれるけど、私からしたら彼氏を作って良いのかわからない。
私の人生に誰かから愛されるという事柄が起こる可能性を信じられない。
最近は友達がいないんだと思うことにした。遊ぶ人、メールする人、一緒にご飯食べる人、みんな知り合いだけど友達じゃない。これなら離れていっても傷つかない。
652644:2006/08/09(水) 20:35:48 ID:4gx3a00U
>>645>>647レスありがとう
なにかで最近「責任転嫁型なんちゃってAC」が増えたって
読んだから 自分はそれなんじゃないかとも思ってた 今でも思ってる
医師からカウンセリングをすすめられたけど正直抵抗があって怖い
誰かにカテゴライズされないと不安 されても不安
自分とは直接関係ないのに 福岡連続監禁殺人で一人逃げ出して生き残った
女の子のことをいつも考える
あの子はどうやって生きるんだろう
653優しい名無しさん:2006/08/09(水) 20:39:14 ID:b6EmOM7q
>>652
私だって、なんちゃってACみたいなもん。そこまで家族は酷くなかった…ような気がする。
ここに書き込むのも、始めは怖かった。拒絶されるんじゃないかって。
654優しい名無しさん:2006/08/09(水) 20:53:46 ID:/un/wF0K
>>651
私も何回も書きこんでるよ;
なんか居場所なくて死ぬことしか思い浮かばなくて困った困った。

何で彼氏作らないの?は私もよく言われた。だから彼氏作った。
何でオシャレしないの?も言われる。それでオシャレした。
ほんとは自分の意志じゃなく、こうしろと責められてる気がしたからしただけで
なんも楽しくない、むしろ義務。明るくて優しくて好かれる人を演じただけ。
本当の意味で私を愛してくれる人なんかいないと思う。見せかけの「いい子」の私は愛してもらえるけど
本音を打ち明けたら離れていくのはわかってる。だから演じるしかない。もしくは求めることを放棄するのみだよ。
655優しい名無しさん:2006/08/09(水) 20:56:36 ID:nPJFd/GE
>>644
医師はACなんて概念を重要視していないよ
「ACだと思います」と伝えても何の興味も示さない
656優しい名無しさん:2006/08/09(水) 20:56:53 ID:9XJtsTSo
俺は赤ちゃんの時、一人で歩こうとしたら足払いをされた。
その時期の写真、探したのだが…ないんだよね。
何があったんだろ…。
657優しい名無しさん:2006/08/10(木) 00:03:49 ID:c1/7aLv0
>>644
アナタはACではないと思います。ACではなく、恐らく心が安らげるもの。
子供が成長するには「必ず」必要である愛情を求めても求めても十分に得られなかった
事による達成しなければ精神的に前へは進めないという「やり残し」がある
というモノだと思います。私にはそれがどういう「名前」のモノかは知りません。
でも、ACだとか名称だとかって結構人は気にしますがそんなものは果たして重要
なのでしょうかね。私は、そういう状態に陥ってしまっている現状は重要だと思いますが
名称なんてモノは名称なだけであって、他人に説明する為だけに必要なもので重要
なものでは無いと思います。

凄く辛い人生を歩んで来たと思います。苦しい環境の中で、アナタ自身を肯定してくれる人
が少ない中、生きるために頑張って精一杯生きてきた。人間ってね、弱い人間ほど
誰かのせいにしたがるんだって。責任転嫁する方が楽だから。だから、あなたのお母さんも
そうなのかも。自分の事で都合の悪い事は一切目もくれないで他人を批判。でも、大人とか
に他人の人格とか否定することはタブーとされてるし、言ったとしても反論が返ってくるから。
だから、うむも言わさず受け止めてくれる子供に全てストレスとか自分の感情を吐きだめに
して、心のバランスを取っているんだって思う。ギャンブルにはまる=依存だもん。その依存を
子供にも向けただけ。あなたは悪くない。

自己否定が強い人間ってね、思春期の時期に父親が不在がちだった人間に多いんだって。心の支えに
ならなかったっていう意味なのかな。私も自己否定が強いんだけれど。あなたがこれからしなくちゃ
いけないのは自己肯定。すぐに出来る訳ないって思う。過去がめちゃくちゃな人間って過去の恐怖の
事しか見れないんだよね。過去の失敗とか。でも、過去は失敗とか苦しい事で埋まっちゃってるから
苦しみ以外得られない。「今」を生きて欲しい。現在・未来で幸せを自分で構築する以外、可哀想な
自分自身を救う方法は無いって思う。一歩ずつでも前に進めた事が自信に繋がるから。。。
658優しい名無しさん:2006/08/10(木) 00:35:08 ID:YPQG4WIu
>>648
>あなたと同じです。これからいいことがあるとは思えない。
あなたは、一つ誤解をしている。
俺はACを克服して、苦い思いの連続だったこの30年に見合うだけの物を手に入れたいと思っている。
だが、今の年齢を考えるとそれを手に入れるため行動できる時間が俺にはあまりにも少なく、失われた時間も多い
それが悔しいんだ。

これから一切いいことがないなんて思ってないし、ACのままで終わるつもりもない。

俺もあなたみたいに、死にたいと考えてしまう時期があったが、現在はそれを抑えられるようになった。
なにを言っても気休めにもならない気がするので、これ以上はあえて言わない。
659優しい名無しさん:2006/08/10(木) 00:40:16 ID:d8BFp+lh
>>644
ACって病名ではないので、医者に診断してもらうもんじゃないし。
ACのことをしって、自分に当てはまると重い、
自分の生きづらさの正体が分かって少し楽になったのなら、自分はACだと気がついたことになる・・
と本などには書いてありますね。

あなたはACじゃないって断言しちゃう医師ってどうなんだろう。。。
セカンドオピニオンとか、カウンセリングとか他も当たってみてもいいかもしれないですね。

あと、お母さんとはもうかかわらないほうがいいのではないでしょうか。
親に甘えたい、認められたい、そばにいてほしいという気持ちは子供なら当然のものだと思います。
でも、それを逆手にとって脅して支配するタイプの親というのも存在するわけで。。。
そういう人とは悲しいけど離れるのが一番いいと思います。
660優しい名無しさん:2006/08/10(木) 00:41:56 ID:/MSlohkz
完璧、笑顔、しっかりしなければならない。泣けない。
子供の頃の刷り込みから抜け出せない。捨てたい。苦しい。助けて
661優しい名無しさん:2006/08/10(木) 00:50:24 ID:+vBHnbZv
他人の不完全さ、人間というものの不完全さを知ると良いよ。きっとあなたの
価値観のハードル、理想像のハードルが高すぎるんだね。背伸びしないときっと
やっていけないような高さなんだって思う。もっと違う価値観もあるんだっていう事。
色々な人と出会ってそれを知って欲しいって思う。自分がそういった環境に身を置かない
限り抜け出すのは難しいかな、、、
662優しい名無しさん:2006/08/10(木) 01:06:44 ID:/MSlohkz
レスありがとうございます。
頭では分かってるんです。人間の不完全さも、完璧なんてムリだってことも。
いろんな人見て、理解はできるんです。
ただ、心が追い付かないんです。
うまく書けなくてすみません。
663優しい名無しさん:2006/08/10(木) 01:16:49 ID:1/Zxa+Gs
>>662
それ、分かるよ。
頭では分かっていても、心が追いつかないって。
こうすれば楽になれる、生きやすくなるって分かっていても、
なかなか行動に移せないんだよね。

お互い、呪縛から解かれるといいね。
664優しい名無しさん:2006/08/10(木) 01:23:55 ID:HyDc1U9u
665優しい名無しさん:2006/08/10(木) 01:25:24 ID:aB8zm9BR
ACを作るアルコールなんてなくなればいーのに
祖父がアルコールで病気なって退院した時、家族が祖父にアルコール注ぎ乾杯してた
母が父に良くないのでは?とゆったらめでたい席なんだからと母を拒否した
祖母も少しならと可哀相だからと
祖父が禁酒した時も酒飲みの伯母が祖父から楽しみ取ったから静かなって、死人の様で情けないってアルコール飲ませた
祖父は入退院繰り返しどんどん悪化してる
両親は離婚したから関係ないけどアルコールなかったらこうならなかったのかな?
666優しい名無しさん:2006/08/10(木) 01:30:10 ID:HyDc1U9u
>>665
>>664読めばわかるが・・・アルコール以外の他に依存してたと思うよ。
問題は依存癖。嗜癖だね。
667648:2006/08/10(木) 02:40:42 ID:Jo7XJk9m
>>658
勝手に誤解してしまって申し訳ありませんでした。
私なんかと同じにされたくないですよね^^;

でも私もACのまま終わりたくないです。矛盾してますが死にたくないし諦めたくない。
と、同時ににどんなに足掻いても抜け出せないのなら、もう終わりたいと絶望したりもする。
ちょうど今がそうです。
あんなに頑張って幸せ掴みかけてたのに、自ら壊すようなことをしてしまったから。
自己嫌悪です。
絶望して、また抜け出そうと努力して、あっけなく壊れて、、もう何十年この繰り返しだろう?
668優しい名無しさん:2006/08/10(木) 03:00:14 ID:XkR5v+so
何やってるんだろうなぁ、自分。
時々猛烈に虚しくなる。
親との関係ガタガタで
もう転職して家を出ようと思ってる。
好きな仕事を手放して、
生きていけるのか、
親との共依存から脱出出来るのか。
自分がどんなに必死になったところで、
親の方が早く死ぬのは分かってる。
ただ、猛烈に不安だ、この先が。
669優しい名無しさん:2006/08/10(木) 03:26:32 ID:a/n6aVdV
生きてていいわけない。早く死ななくちゃ。
でもまだ死にたくないよ。助けて。涙が止まらない。
冷静じゃないのは自分でわかってるのに…
一日寝ればこんな考え消えるのに…
眠れないなんて言ったらまた怒られる。恐い。
670優しい名無しさん:2006/08/10(木) 03:52:23 ID:rkAm8Oo+
「自分の人間関係を見れば、自分がどんな人かわかる」ってどこかに書いてあったけど…
昔の俺の周りには、ACやボダが多かった。
でも、今はACやボダといると窮屈ではっきり「NO」と言えるようになって来たんだ。
ただ、自分と同じく治りかかりの人に依存してしまうというか
こだわってしまう…。
一般の人達は、自分の言動や他人の言動を一々気にしないみたいだな。
なんか面倒臭いな俺…
でも、克服しつつあるからちょっと自分を褒めてあげようと思う。
長文&チラ裏スマソ。
671優しい名無しさん:2006/08/10(木) 04:06:38 ID:a/n6aVdV
おかしな気持ちが治まってきた…
涙止まった!このままオールしちゃえ。
明日もバイト頑張るぞ!
672優しい名無しさん:2006/08/10(木) 08:35:00 ID:MpObXsnu
>>667
>私なんかと同じにされたくないですよね^^;
それも誤解です  っていうか
いや、そこまで悪い方に捉えなくて大丈夫ですよ。
俺にもあなたと同じような考えに陥った時期がありましたし、これから先そうならないとも限りません。

案外、あなたの方が早く克服することもありえますし。
673優しい名無しさん:2006/08/10(木) 11:22:58 ID:QM6CGtYV
このいつもつきまとう心の空洞はACなら一生抱えていくものなのかな。

私の場合、人に優しくされるとよけいに空洞が大きく感じられる。
その人は一生そばにいてくれるわけではないと分かっているから。
674優しい名無しさん:2006/08/10(木) 11:33:52 ID:aB8zm9BR
周りに誰がいるかで自分が分かると書き込みみました
前から不思議だったのだけど
父は見た目地味で柔和、だけど目立つコト好きで静かな負けず嫌い、周りは何故か離婚者が8割、酒を多く飲める男女を認め誉めるコトが多かった
母はお洒落で甘えた感じで人前では明るいけど父とは逆に人見知り、お酒も飲めず真面目な友達が多い、深い付き合いはないと思う
私の学校は家柄の良い人が多くて明るく穏やか、でも母と似てか深く付き合いはない
前彼はボーダー?かも知れない。連絡出来ないでいるとが限りなくなった、束縛多くてそのくせ浮気性でした。
でもそれが逆に愛されてる気もしてしまった
675優しい名無しさん:2006/08/10(木) 18:47:20 ID:hT7iPlq+
自分は多分回復していると思うんだけど…恋愛感情がない。他人と深く関わると、自分が傷つくから怖いって思ってしまうし。それ以前に、異性(人)を愛するって気持ちが湧かない。
このまま1人なのかな…それは嫌なんだけどなorz
自分語りスマソ。
676優しい名無しさん:2006/08/10(木) 21:58:20 ID:PvfPU8S/
「話すな」のルールを破って、家族の問題を話してしまって、
それで本当に気が楽になるのかな。
そのせいで家族が自殺したり鬱になったらどうするの?
677優しい名無しさん:2006/08/10(木) 23:10:39 ID:fmqN87Tj
彼氏と雛人形の話題になって
「お雛様の座っている畳の縁は虹色だよ。実家で確認してごらん?」
て言われた。
雛人形なんて買ってもらえなかったこと、どうしても言えなかった。
「お盆なんだから帰省してお墓参りしなきゃダメだよ」。
お墓参りしたいけど、実家と絶縁してるんだ。帰省なんて何年もしてないよ。
デートが辛くなる事がある。
678優しい名無しさん :2006/08/10(木) 23:22:28 ID:PRQd6lRS
自分の場合家族に話したら理解されると思った
でも、チルドレンという名前が引っかかって逆に親の差別が激しくなり
ついに自転車で夜間に走行中、自動車で故意に引っ掛けられ転等して
顔面負傷、治療中も医者にあることないことウワサを流し関係を悪化
自殺寸前まで追い込まれ自殺をほのめかしていたら
いつのまにか保険が首に掛けられていました

事故った相手はこちらが故意に激突してきたと主張
警察の取調べも親が介入してメチャクチャに
治療も途中で放棄し補償も保留中

まさか、仕事を失い社会的信用まで失い命まで失いそうになると夢にも
思ってませんでした。
後でわかったコトは事故った相手も親とツーツーでした
今は親に理解を求めようとしたのを深く後悔してます
いつまで生きているのか解からないけど遺書カキコします
679優しい名無しさん:2006/08/11(金) 00:53:51 ID:APepuM+O
過干渉の家族から離れたくて無理を通して一人暮らしを始めた。
そしたら、不眠、無意味な不安、対人恐怖が悪化。(隣人がDQNなせいもあり)
自分に一貫性がなくなり、一体どれが「一番自分らしい自分」なのかわからない。
何か有益な事ををしなければという強迫観念だけが強くなり、でも実際は何をしたいのかもわからない。
些細なことで激しい被害妄想に陥り、暴言を吐いたり物を壊したくなる。
(そういうときは殻に閉じこもって、すべてを無視することで対処している)

今は一体自分がどうしたらいいのか、よくわからない。
副作用の恐怖でずっと薬は否定し続けてきたけど、もう潮時かな。
680優しい名無しさん:2006/08/11(金) 01:17:16 ID:vx6X/k98
ツーツーって何?
681優しい名無しさん:2006/08/11(金) 01:54:43 ID:GZ5BwdDG
たまに自分と今の世界に違和感を感じます。
いる場所がちがうっていうか、すりガラスの向こう側っていうか、二次元と三次元みたいな。
意味分からないですよね。すみません。
682優しい名無しさん:2006/08/11(金) 01:58:53 ID:vx6X/k98
>>681
それはこっちのスレの方が適当かも。

離人症/離人症性障害/離人・現実感喪失症候群 Part4
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1145884079/
683優しい名無しさん:2006/08/11(金) 02:01:44 ID:+v3QTGAy
>>681
意味わかるかも!
俺もたまにあるな…
全てが幻想に見えたり
現実逃避なんだろうけどね
684優しい名無しさん:2006/08/11(金) 02:07:17 ID:ZmTZ0y1h
家族なんて作りたくない。子供できたらショックでおろすかも。自分が仲良く食卓囲んでる姿が想像できない。わからない。食事は楽しい時間ってみんな言うけどあたしにとってはいっつもガミガミ怒られて居心地の悪い最悪な場所でしかない
685優しい名無しさん:2006/08/11(金) 11:01:38 ID:oyug7AP4
昨日父がきました。
今日こそ嫌な思い伝えなきゃって、飄々としてる父が逃げやすい様に玄関トコでと少しは気をつかった。
不倫してない母を逆に悪者に仕立てあげ、欠点を誰かれかまわずゆった事、汚い手回しはもうやめてほしい事、父とオバサンを許せない事ゆった…
父は漫画とかである真っ青な顔にホントになり「責められるの嫌だからもぅゆわない!」と呂律回らなくなりその場に倒れるかと心臓バクバクした…
父が自殺してないか眠れなかった(;_;)
ゆわなきゃよかった。。なんか苦しいょ
686優しい名無しさん:2006/08/11(金) 12:03:18 ID:a2rGjqM4
私も、ずっと黙っていたことを父に言った。
父が自殺する気がして苦しくなったけど、もう平気。
怒ったり反論するのが、人として当然の権利だと思えるようになった。
私さえ黙っていればいいとか、そういうのはもうやめた。
今までは家族の苦しみを私が引き受けて来たけど、本人達に返しただけ。
それで父が自殺したら勿論悲しいけど、
それが父がやってきたことの結果だし父の人生だと思う。
687優しい名無しさん :2006/08/11(金) 13:41:51 ID:g0uFuIs4
>>679
自分と同じだ・・・・でも耐えられなくて家で暴れてしまった
過干渉はおそろしい、仕事先まで上司に電話したようで
どうも内容は影で「あいつはスパイをやってます」らしい・・・・
688優しい名無しさん:2006/08/11(金) 16:21:25 ID:wWD6Z9P6
自分はずっと一生懸命生きてきたつもりだった。家族の和を保とうと頑張っていたつもりだった。
しかし今になってここにいるのは、
自信が無く、自己を否定し続け、親にも愛されず、誰にも愛されず、頑張れない、まともに人間関係すら築けない愚かな人間。
こんな人間誰も愛したくないのはわかってる。
なんかバカみたいだ
頑張ってたつもりなのに何一つ頑張っていなかった。

もう生きてるのはいやだ…
689優しい名無しさん:2006/08/11(金) 16:38:32 ID:E4kb+tEn
>>688と全く同じ
690優しい名無しさん:2006/08/11(金) 16:40:32 ID:44TUYP+v
>>680
通じてるとか言う意味だったと思う
691688:2006/08/11(金) 16:50:47 ID:wWD6Z9P6
毎日切って泣いて誰かに助けを求めて、それでも優しさを信じられなくて。人のためを思っていたつもりが、自分のことしか考えられなくて。今夜眠ったらもう目が覚めなければいいのに。

>>689
同じだよって言われると何故か嬉しくて
仲間ができた気持ちになる自分も愚かだと思う

692優しい名無しさん :2006/08/11(金) 17:58:45 ID:g0uFuIs4
NHKのアニメと同じような状態に陥る
693優しい名無しさん:2006/08/11(金) 20:08:30 ID:GbYIbSO0
愛するのも認めるのも受け入れるのも、自分しかいないんだよね。
肯定してもらおうと依存しちゃだめなんだよね。自分で肯定できないと意味がないし。
もう誰かに自分の価値を決めてもらおうとするのはやめたい。
そのために不毛な努力するのもやめたい。
自分の人生を潰すようなことしたくない。
自分の人生なのに、どこか自分のものじゃない感じがしてた。親や他人のためにしか
生きれなかった。それじゃいつまでたっても満たされず苦しいまま…。
これからは自分のために生きたい。そうなれるように頑張りたい。
いい意味で生まれ変わって、自分を育てなおしたい。
694優しい名無しさん:2006/08/11(金) 20:41:23 ID:oyug7AP4
>>686さん。ありがとうございます☆
少し罪悪感軽くなりました。。。
私このスレでみた自分で自分を慰めるとゆぅか…やってみたんです昨日眠れなくて…「いーんだょ、頑張ったね」って自分で自分を撫でてあげたの…。
いっぱい涙でました。。。泣いてる私は弱いけど、でもね、慰めてる私は強いと思ったんです。
他人が見たら気がふれたと思われそぅだけど…。
695優しい名無しさん:2006/08/11(金) 22:56:55 ID:oJ2kfX9P
また一人ぼっちになっちゃった…。。。私はまた大事な人を捨てた。自分が拾ってきたのに。もういや。
696優しい名無しさん:2006/08/11(金) 23:02:49 ID:DxWhXk/X
>>694
あなたは罪悪感持つ必要ないと思うよ。
言うべきことを言ったんだもの。
697優しい名無しさん:2006/08/11(金) 23:06:35 ID:2wHHUo8Q
気がふれるなんてそんなことないよ、全然。
えらいと思うよ
698優しい名無しさん:2006/08/11(金) 23:09:41 ID:KWn0v4wn
もう3年間もお天道様の下に出てない…
うはwwwww色んなもの失いすぎたwwwwww
699優しい名無しさん:2006/08/11(金) 23:17:19 ID:wWD6Z9P6
>>694
自分を誉めるってそうやるんだ… 初めて知ったよ。

何度も書き込みしてごめんなさい。
もう生き続けるのがいやです。
誰か側にいてほしい。
泣いても受けとめてほしい。
自分が受けとめてあげなきゃいけないのはわかってるけど、誰かに理解してもらいたい気持ちばかり大きくなって
今日も泣きながら一日終わる
700優しい名無しさん:2006/08/11(金) 23:21:41 ID:lbzDKFOc
彼女がメンヘラでアドルトチルドレンです。 権威的な御両親です(彼女の)
彼氏なのに兄の様に思うと言われた経験アリ。親だと安心しないのに自分だと安心するってやっぱり家族と重ねてると思う。
701優しい名無しさん:2006/08/11(金) 23:51:31 ID:YBg4rETo
私の場合寂しいはずなのに、自分から人の温もりとか避けてしまうよ。
本気で心配してくれる人とか気遣ってくれる人とかから逃げてしまう。
疑ってる訳じゃないんだけど、何で私ごときに?何もお返し出来ないよ?とか思ってしまう。
で、せめてものお返しに笑わせたり、甘えてみたり、結局相手の顔色うかがってる。
相手は見返りが欲しくて良くしてくれてる訳じゃないのはわかるけど
身体に染み付いてしまってるんだなあ…。幼い頃からの親との駆け引きが。
周りには大丈夫な人に見せたりして。嘘ばっかうまくなったな。
希薄な人間関係が一番落ち着く。携帯変えたら終了みたいな。
寂しいけどね。
ACの問題に依存とかあるけど、自分に依存出来ないかなあ。
依存したいと思える程良いもんじゃないけど。今のところ。
702優しい名無しさん:2006/08/12(土) 00:09:44 ID:cJGWav3c
>>701
謙虚でえらいですね。
私も思います、「人のために何一つできない」なんて。苦しくてしようがありません。人と関わることが。
703優しい名無しさん:2006/08/12(土) 01:26:08 ID:OCd4rxg6
>>694
ガキの頃「泣くな」と叱られたせいかな。
そういうとき無理やりにでも涙をこらえて無意識に泣かないようにしてしまう。

カウンセリングで泣きたくなったときもあったが、今のところ全て抑えてる。


これも、感情を伏せる行為なのかな?
704優しい名無しさん:2006/08/12(土) 01:44:26 ID:Y83w8xTo
親に愛されたことのない子どもは真摯な愛をくれる人を見抜けない、
見せ掛けのやさしさに騙される⇒傷つく⇒騙される
のスパイラルに陥りやすい。とどこかで読んだ。
自分は「男を見る目がない」「自分を軽く扱う冷たい男を好きになる」
と複数の人に言われた。『軽く扱われる自分』が自然だったから
気持ちがそうむいちゃうんだな・・・て納得できたよ。
705優しい名無しさん:2006/08/12(土) 04:55:19 ID:k4ZbZjA5
>>704
俺は愛がなんなのかさえ見当がつかない。
親に物を与えられた経験はあっても、かわいがられた経験はない。


そういえば昔、TVのヒーロー物で愛を語るシーンが凄く不思議で理解できなかったし、
愛がテーマの歌謡曲なぜ人気があるのか、どこが良いのかまるで理解できなかったが、これは子供として普通だったんだろうか?
706優しい名無しさん:2006/08/12(土) 05:22:12 ID:ZM3/je6f
>>701
すごいわかる
707優しい名無しさん:2006/08/12(土) 07:46:39 ID:YQeFFz7P
好きな人と長く話す機会があって、お互いの恋愛感や価値観などについて話した。

わたしが、
子供が嫌いだ、幸せそうな家族を見るとメッタ刺しにしたくなる、
親だって信用できるかどうかわからない、わたしだけが甘えた事いいたくない、
愛なんて存在しない、みんな見栄と演技だ、好きじゃない人と付き合う人だっている...etc
なんて言ったら、
好きな人がひいてた。これから先も、恋人なんてできないだろうなぁ。
本当はわたしだって愛が欲しい!一番好きな人に頼りたい!甘えたい!
だけどうまくできないんだよ…苦しい。
708優しい名無しさん:2006/08/12(土) 10:41:37 ID:AOXTcR0r
>>696>>697さん。勇気をありがとうございます☆
>>694さん。うろ覚えの事やっただけだから結果的には自己流です。
>>703さん。カウンセリング受けてるんですね…私は何も考えなくても歩いてても涙がでたりもします(;_;)凄く我慢するのだけど…。ACの事も最近知りました。703さんは辛いの私よかずーと我慢したのだと思います。
カウンセリングってどんなですか?よかったら聞かせてください。
709優しい名無しさん:2006/08/12(土) 10:45:57 ID:AOXTcR0r
694=>>699さんの間違いでした。ごめんなさい。
710優しい名無しさん:2006/08/12(土) 10:47:35 ID:s4W1kDsO
いきなりなんだがオレは高校のとき寮に入っていたんだ。
オレの代で入ってきたのはクラスで必ず一人はいるバカで気持ち悪がられてる人ばっかりだったんだ。
俺も含めてダメな人間ばっかりだった。

でもそこには家族の問題とか抱えてる人がたくさんいた、結婚離婚を4回ぐらい繰り返している母親の元に育った、
学校ではいじめられてしまった。そんな人がいた。
オレもおじいちゃんがアル中でしかも母さん方のおじいちゃんもアル中、たぶん両親ともACで、
おばあちゃんはアル中のおじいちゃんと一緒だったから共依存もちだ。

それなりに厳しい寮だったから、僕らはまともに寮の仕事できなくて下級生にもむちゃくちゃなめられてしまっていたんだ。

で卒業のときに寮にあった荷物を持っていくために親が迎えに来るのだが、あるとこの親が自分の子供に「できの悪い息子なんですよ」みたいなことを
笑いながらいってたんだ、おれはそれを聞いてすごく胸が苦しくなるような気持ちになったんだ、本当に子供をバカにするようなテンションで言ってて
この子をこう育てたのはその親なのに、笑いながら何の責任も感じずいえるのがすごく悲しかった。

オレの代の寮のやつらはバカなりにがんばっていた、すごく苦しんでいた。
でもそいつらくらすや先生にも馬鹿にされ続けていて、馬鹿になってしまった理由があるのに誰も助けてやることはできなかたんだ。

ごめんチラシの裏でスレチだね

711優しい名無しさん:2006/08/12(土) 11:53:31 ID:QohxOxLW
>>>708
>>>703さん。カウンセリング受けてるんですね…私は何も考えなくても歩いてても涙がでたりもします(;_;)凄く我慢するのだけど…。ACの事も最近知りました。703さんは辛いの私よかずーと我慢したのだと思います。
「違う!俺は我慢強くない!!この人に誤解をされてしまった!」と
条件反射で自分を否定してしまう癖が俺にはある。
困ったものだ。

>カウンセリングってどんなですか?よかったら聞かせてください。
先生は穏やかな感じのおばちゃん。
話したくないことは話さなくて良いのが前提。

最初は子供の時のことやら、どんな夢を見たか聞かれた。
子供時代のことは、どんなトラウマを抱えているか自覚させるためのものだろう。
夢の話は、無意識下にどんな不安を感じているか判断するためのものだろう。

そのうち、最近身近であったできごとやらを聞いてきた。
この頃、体調を崩していたこともあり、身近にあったことを苦に精神面で悪化することを防ぐとか
そんな考えがあったのかな?
少なくとも結果的にはそういう効果が出ている。

おちついてきたら、あまりしゃべらなくなった。
こちらから、しゃべらせるようにしているようだ。
自発的に自分の思っていることを外に出させる訓練をしているのだろうか?
この雑談の中で、自分の気づかなかった自分の一面や悩みを知ることがある。
あまりしゃべらないと、言葉以外(絵を描くとか)で表現させる手段をとることもあった。

この先生に俺はよく物を貸す。
貸すのは面白い映画のDVDとかいろいろ。
これが、しゃべるための話題の材料にもなる。
あと俺は他人に自分の趣味やら好きなものやら考えを告げると、自分の評価を下げる結果になりやしないかと無意識に警戒しているから
これもそのことに何か役に立っているのかと思っている。

随分と端よって書いたがこんなとこかな。
712優しい名無しさん:2006/08/12(土) 12:11:49 ID:AOXTcR0r
>>710さん。ヒドイ親達だね!710さんちと私ち同じだ。祖父がアル依存で祖母が共依存…
父の妹なんか前にも書いたけど離婚何回も繰り返し今も良い年して恋人とかゆヤンキーオジサンを祖父母達に紹介して、祖父母も何回男を変えても受け入れてて不気味だ。で、伯母は地域の学校は環境悪いからと娘をスポーツ推薦で環境が良い?学校に入れた
自分はタバコぶかぶか吸い酒を浴び男を連れ込んでもだよ…そしてあくまで自分がまともな見本とばかりに結婚論とか語るんです…
信じられない大人ばかりです。
713優しい名無しさん:2006/08/12(土) 12:20:51 ID:AOXTcR0r
>>711さん。詳しく書いてくれてありがとう(^-^)
お互いの問題少しづつでも解決するといいですね…
これからも色々教えてくださいね。気楽に沢山話してください。書き込みとても支えになります。
私も夏休み沢山ココきます。
ありがとうございます☆
714優しい名無しさん:2006/08/12(土) 12:28:36 ID:HPBJA4+b
私もカウンセリング受けてます。
カウンセラーに依存しちゃったり、逆に信用できなかったりします。

たとえば、過去の苦しかったことを吐き出していて、同情して味方になってくれている、
と思っていたら「ではそろそろ時間ですので、続きは次回に…」と言われて、すごく
ショックだったことがある。
言わなければ良かった、負担をかけたからうっとおしがられてるに違いない、と勝手に思って
カウンセリングやめちゃったこともあった。

そういう人間関係しか知らずにきちゃったからしょうがないんだけど、
いちいちカウンセラーの表情読もうとしたり、丁度いい距離感がわからなくなる。

カウンセリングって、自問自答に客観性をプラスしてくれるものなのかな、と思う。
それ以上を求めるものじゃないから、嫌われたり好かれたりすることなんか気にしなくていいんだよね。
なかなか難しいけど、地道に続けたいです。
715優しい名無しさん :2006/08/12(土) 12:47:37 ID:rlA7LsNg
>>707
彼女にコクられて引いた♂だけど、「否認」 でした
今では彼女と連絡も取れなくなってしまったがスマナイと思っている
716優しい名無しさん:2006/08/12(土) 13:26:06 ID:bwm9KsDb
>>714
カウンセリングは自己努力の最初はなかなか機能しないような感じがする。
自助努力の最初は本がよいような感じがする。
714の書き込み内容のようにカウンセリングの本質にたどり着く前に
くじけてるパターンが多いから。
717714:2006/08/12(土) 15:04:28 ID:HPBJA4+b
>>716
確かにそうですね、まだカウンセリングの本質にたどりつくまで
時間がかかりそう。
もっと本を読んで努力してからのほうがいいんだろうなぁ…。
カウンセリングの本質って、認知の歪みを正すことですよね。
最近は歪みに飲み込まれて暴走(嫌われたらどうしようと不安になったり)することは
なくなってきました。
不安にならないわけではないけど、そういう自分を客観的に見て、歪みが出てますよ、と
判断できる自分ができつつあるような。これだけでも私にとっては進歩でした。
はじめから歪みのない判断ができるようになるまでは、そうとうかかりそうですが…。
718優しい名無しさん:2006/08/12(土) 16:09:08 ID:VCr9k+rH
なんかハウルの動く城みてから、泣きのスイッチが入ったみたいで、なんも考えてないのに涙でる…
《千と千尋に似てるし…は?何を伝えたいわけ?w?、なんかつまんなくない?》って、冷めた目で、ボーッ見てたのに…
綺麗な絵だったから感化されたのかな?
仕事も被害妄想強すぎて(?)また×(5回目くらい)辞めてしまったし、これから生活かかってるはずなのに私は…。
今どうにか動いたほうがいいのか休みたいのか自分がわからない…
まぁどうにか動くつもりだけど。
生きてる意味…なんてわからないね。ただ頑張ること、も、怖い?感覚…、
一生懸命になれてないような感じなんだよな…
上の空って感じ…離人感ってやつかな

これから働いて、もし、上司とかに、やる気とかいろいろ求められたら、
「ただ生きてちゃ、いけないんですか?」っていいそうで怖いんだけど…
何か無意識に自分を追い込んでるんだ
719優しい名無しさん:2006/08/12(土) 17:30:52 ID:P8jTYOl4
小学生の頃、7人の仲良しグループがいた。
何故かその1人ずつを順番に1〜2か月間徹底的に無視していじめる、という
奇妙な行動を取っていた。すごく怖くて嫌われないよう必死だった。
結果、おれだけが仲間外れにならなかった。おれはうまくやった!と思った。
こうやれば世の中やって行けるんだと思った。でもそれは間違いだった
って事が、このスレ読んでわかった。やっとおれの原点が認識出来た気がした。
720711:2006/08/12(土) 18:06:21 ID:9QbcU5LT
>>713
レス返されるだけでも嬉しいことがあるもんだ。
あなたのレスで元気でたよ。
dクス

>>714
俺の場合、カウンセリングの最中に時計を気にしてるのは俺の方だったよ。
長時間人と話すのが苦痛でさ、カウンセリング終了時にほっとしたことさえあった。
721優しい名無しさん:2006/08/12(土) 18:11:53 ID:I5NiwJeA
>>676
「話すな」のルールを破って、家族の問題を話してしまって、
それで本当に気が楽になるのかな。
そのせいで家族が自殺したり鬱になったらどうするの?

たぶん小さいときからそういう不安があったんだよね?
それぐらいに弱ーい大人に囲まれていたということだよ。
ちょっとのことで崩壊しそうな弱い大人たちを子供が必死に支えてきたっていう
自分の姿を想像してみてください。
あと、話しても本人たちが知らなければ、別に何の影響も与えないと思う。
676さんが楽になるだけだよ。




722優しい名無しさん:2006/08/12(土) 21:34:08 ID:ot2UFhNC
私はカウンセリングじゃないけど心療内科で認知療法みたいなのをしてます。
カウンセリングみたいに辛い気持ちをわかってほしいだけ、というのと違って
色々厳しいことを言われたりもするので、最近飲み込まれ不安が出てきて
自分を否定されて先生の考えに洗脳されるんじゃ、とか抵抗を感じるようになったり。
先生に反発をしたり理解できなかったり、ためになっているのかわからないけど…
723優しい名無しさん:2006/08/13(日) 01:01:12 ID:KQ7uEEQe
カウンセリングちょっとだけ受けたことある。
そこで初めて家族の問題について話したけど、「話すな」のルールは
想像以上に根深いものだった。
私は話して楽になろうと思ってるんだけど、言葉が本当に重い塊のようで、
そんなことは口にしてはいけないとばかりに身体が言葉を押しこめようとした。
その時初めて、子供の頃からずっとこうやって「助けてくれ」って
言葉を何度も何度も飲み込んできたんだなって気付いて涙が出てきた。
その日は一日中涙が止まらなかった。本当に苦しかった。
724優しい名無しさん:2006/08/13(日) 01:28:14 ID:vwezbs4T
>>723
徐々に話せるようになるよ。
最初から全て話せるならACにならないよ。

あまり焦りすぎても辛いだけだと思うぞ。
725優しい名無しさん:2006/08/13(日) 01:37:56 ID:O0A7LbDj
>>723
おつかれ。
簡潔に冷静に家庭状況を説明しつつ 私のプライドは
「まぁこういう家庭 今時珍しくないとは思うんですけどね はは」
と付け加えたが、 涙が出た

少しずつで大丈夫よ
726優しい名無しさん:2006/08/13(日) 02:43:34 ID:eXFv+dqG
親はメンヘラじゃないんだけど、祖父の継母にあたる人が統合失調ぎみで、
その継母が産んだ統合失調の子供一人と継母が近くに住んでて半同居状態で、
祖父と両親はかなり苦労してた。
(彼らは私が成人していた数年前まで生きてた)
祖母は私が物心つく前に自殺した。
正直父も嫁である母もとてもいい人だし、母はよく家の中を潤滑油の役割をつとめたと思うんだけど、
子供である自分や兄弟が家の中の嫌な雰囲気とか統合失調の人たちの暴言とかの犠牲になった気がして、
このスレ読んでて涙が止まらないわ。
自分を無理やり明るくひょうきんに見せたがるのは、家の中が暗かった小さい頃からのくせ。
自分のこんなところが家の外ではうざがられたりします。
こういうのもちょっとしたACって言うんだろうか?
状況が複雑すぎて誰かのせいにしたいけど、誰のせいにもできないのよね(つд`)
727優しい名無しさん:2006/08/13(日) 03:07:54 ID:4TK+jXNs
普通に人に溶け込める知り合いに相談してみたとこ
「○(自分)は盛り上げるべきとこが解ってないし失言が多すぎる。明るくしようとしてる事自体は褒められる」
と言われた。
多分、失言が多いのも盛り上げるべきとこが違うのも認知のゆがみのせいだと思うんだけど、この先の直し方が解らない。
728優しい名無しさん:2006/08/13(日) 09:27:05 ID:QQe+Ms8a
727
わたしも"失言が多い"ってよく言われる。
仲良くなると無意識に嫌われるようなこと言っちゃう。
友達でも、異性でも。うえの人にも。

それにしても…はっきり言ってくれる友人は貴重な存在ですよね。
729優しい名無しさん:2006/08/13(日) 11:41:02 ID:+bwCLltc
図書館行って、自己啓発系の本を片っ端からめくってみ
だいたい共通するようなことが書いてある
ピンチをチャンスに変えろ、とか、些細なことで自分をほめようとか
そしてそれを見てて苦しくなったり反発したくなったりしたら
それがゆがんでいるところ
730優しい名無しさん:2006/08/13(日) 12:31:57 ID:XmCAzFjw
誰かに話を聞いてもらいたいのに話したくない。
話してひかれるのが恐い。
家庭のぐだぐだを他人に話すのが恐い。
親に甘えたいけど本当の事を話したり行動に起こすのが恐い。
友達に話してどん引きされるのが恐い。
こっちに引きずりこみそうで恐い。
何でもかんでも恐くて笑いと無い知恵でごまかして生きてきて、
最近ACの本を読んですごく泣いた。
普通に戻れるかな。
731優しい名無しさん:2006/08/13(日) 14:32:01 ID:FXNN0WQk
私は両親の離婚、まして父が良い年して子供作った事、略奪婚など友達に話てないょ…
クラスメートに父が病死した子がいて、凄く良いお父さんだったみたいで、その時の悲しさや母の気持ちなんか聞いて泣けた事ありました…良い子なんです彼女
でもさすがに夏家族旅行やそれぞれの家庭の父親の笑い話とか皆で盛り上がってると、ふと彼女が気になって皆シーンとしたの
彼女は気にすんな〜て明るくゆったけど…病死でもきついと思うから、親がいて不幸なんて皆に沢山気を使わせるからゆえない。
732優しい名無しさん:2006/08/13(日) 16:01:16 ID:cYQNr9Ug
親と関係が希薄なのははもちろん、友達もいない孤独なACはいませんか?
733優しい名無しさん:2006/08/13(日) 16:24:28 ID:Raxt5Ej3
>>732
呼んだ?
734優しい名無しさん:2006/08/13(日) 17:10:59 ID:ONNYJ5Fq
>>731
>親がいて不幸
違うってのに。
親がいて不幸なんじゃないよ、良く読めないならレスしに来るなよ。
それ、友達の話じゃなくて自分の話何なんじゃないの?
ちなみに自分は酒乱の父親を亡くしてるけど、だからと言って
幼少の頃に負った傷が治った訳ではないよ。

親御さんが亡くなって悲しい経験だったのかも知れないけど、
いかなる経験も他人を傷つける正当な理由になど、ならないんだからね。
735優しい名無しさん:2006/08/13(日) 17:44:10 ID:FXNN0WQk
>>734さん。文で伝えるって難しいですね…
うまく通じなくてごめんなさいm(__)m
父親が亡くなったのは家庭環境の良かったクラスメートです。。
私の親は生きてますが、色々あり離婚してて、でもそれゆうとクラスメートが気を使いそうでゆえないって事です。
確かに最近このスレに甘えてました私…
少し書き込み控えますね。
ホント訳分かんない文章で誤解させちゃってごめんなさいm(__)m
736優しい名無しさん:2006/08/13(日) 17:58:42 ID:22hOjHzY
>>735
私はあなたの文で意味通じました。
大丈夫だよ
737優しい名無しさん:2006/08/13(日) 18:01:01 ID:5tNPFcxt
>>735
>確かに最近このスレに甘えてました私…
甘えてるとか思い込んで変に萎縮しない方がいいぞ。
気を使いすぎて悪循環してないか?
738優しい名無しさん:2006/08/13(日) 18:51:08 ID:O0A7LbDj
脱ACの一歩は人とぶつかるのを恐れないこと
人と意見、感性違って当たり前
どんまい
739優しい名無しさん:2006/08/13(日) 20:16:18 ID:Jr0h89Mj
表面取り繕っても、中身はぐちゃぐちゃ。でも家の親は家がおかしいことに気付いてない。私がおかしくなってる事も。
盆暮れ正月は特に嫌い‥一人暮らしする経済力ない自分が悪いのはわかってるんだけど辛い。ぐちってすまそ。
740732:2006/08/13(日) 20:44:33 ID:cYQNr9Ug
>>733
やっぱり何処にいても場違いなのを感じたり、ずーと無表情でいたりしますか?
741優しい名無しさん:2006/08/13(日) 21:57:42 ID:j9j//0ZY
>>739
すごく似てる。多分自分だけが家庭を不快に思ってて、家族は気付いてない気がする。
そんな家が嫌で、とにかくバイトして一人暮らしするためのお金貯めてます。逃げちゃいけないのに、無意識に思考が逃げ方向になってる…
742優しい名無しさん:2006/08/13(日) 22:04:23 ID:+bwCLltc
逃げるが勝ちっていう言葉もありますよ
743優しい名無しさん:2006/08/13(日) 22:09:03 ID:s+9KrqAF
742に同意。
744優しい名無しさん:2006/08/13(日) 23:28:34 ID:j9j//0ZY
>>742-743
ありがとう…少しだけ気が楽になりました。
結局、"普通の家庭"の定義って何なんだろうって考えてしまう…
745優しい名無しさん:2006/08/13(日) 23:28:48 ID:oREoDhvp
>>740
まぁね。

カウンセリングうけたおかげか、多少は直ってきてはいるけど
やはりまだ、感情を外に出せないし
自分はズレてるんじゃないかという不安感を持っている。

ぶっちゃけ、長時間の会話は苦手。
746優しい名無しさん :2006/08/14(月) 00:18:00 ID:U1ybTX4N
>>744
カルト化してない家族

機能不全=カルト
747優しい名無しさん:2006/08/14(月) 00:24:36 ID:u/T+/MTr
次に会うときは、好きな人にACのことを話そうと思う。
"考え方が根本から歪んでいるから、わたしはおかしいんだよ"
って伝える。親のせいにはしないつもり。っていうか両親大好きだし…
彼は育ちがいいから、わたしの家庭環境に驚きひいていくだろう。
わたしの考え方を知れば知るほど離れていくだろう。

それはとても恐い。だけどこれは試練だと思う。嫌われてもいい!わたしの全てを知って!
748優しい名無しさん:2006/08/14(月) 00:49:07 ID:tJcK+/dE
>>747
あまり焦って無理をしすぎないように気をつけてね。
どうも、思いつめすぎな感じがする。
749優しい名無しさん:2006/08/14(月) 00:57:29 ID:Z//IO8dK
1回で全部喋ろうと思わず
少しずつ知ってもらえばいいんじゃない
向こうにだって受け取るキャパには限度があるんだから
750優しい名無しさん:2006/08/14(月) 01:45:23 ID:cIgjJpyZ
カウンセリング受けられる人が羨ましい。(;_;)
751優しい名無しさん:2006/08/14(月) 10:39:00 ID:gKaTY9S9
>>736さん>>737さん>>738さん。ありがとうございます。
私…人とぶつかるの恐いんです。。きっと。。。
752優しい名無しさん:2006/08/14(月) 12:45:44 ID:j5fz2wPo
>>747
AC脱却前には気づかなかったけど
自分も、付き合う相手に自分の全てを受け入れて欲しい
って気持ちが大変強かった。

人を選べってのと
いくら恋人でも
その人に過重な重荷を負わせるのはどうかな?って今になって思う。
あと、向こうが受け入れてくれないとかあせって
一人相撲をしないように。
徐々に徐々にね。
753747:2006/08/14(月) 13:32:38 ID:u/T+/MTr
皆さんのレス見て、少し冷静になりました。

"いいこと"だと思って、必死に前に進んでも、
それがACのドツボにはまっちゃうなんてすごく皮肉…

せっかく両思いになれたのに、気付けばわざと嫌われるような事をして、
"だって好きじゃないんだもん"って自分に言い聞かせてます。
そして逆に、わたしのことなんか大切にしてくれない人に
好意を持っているように見せて、好きな彼から「変なの」と言われると安心したり。

ACって嫌になっちゃう。わたしもはやく脱却したいな。そうしたら恋人できるかな?
754優しい名無しさん:2006/08/14(月) 14:17:33 ID:VG8RzcG3
私もアダルトチルドレンのようです。
父親の不倫によって崩壊した家庭に育ち、
ずっと「自分がこんなろくでなしの影響を受けようはずもない」
と必死で歪まないよう折れないようたち続けてきましたが。

そんなわけないんだよね。
家族が円満で、すくなくとも家族に「自分」という存在を肯定してもらえる、
「家族が自分のかえるところです」という人と同じように育てるはずがない。
「親が子供を愛するのは当然の事、親は子がかわいいもの」といいきれる人と
同じはずがない。
もはや自分が生まれて意味からして、わかりません。
なんて無意味な存在なんだろうと思います。
立ち直れるよう頑張りたいけれど、どう頑張ったらいいのか分かりません。。

3人兄弟皆ゆがんで育ち、こんな状態の私が一番なんとか社会というものに
適応できています。
他の2人に、姉としてもっと何かしてあげたいけれど
自分が立っているのがやっとです。
ACっていやですね。
755優しい名無しさん:2006/08/14(月) 14:19:48 ID:Z//IO8dK
「AC」って概念を作った人は偉いなぁ
どうもありがとう
756優しい名無しさん:2006/08/14(月) 14:48:59 ID:VG8RzcG3
>>755本当だね。正体が分かっただけでもまだよかった。
757優しい名無しさん:2006/08/14(月) 14:58:02 ID:QXmdxVOC
昨日、自助グループで、自分が親父に家庭で虐められた話をしたんだ。自助グループが終わった後、アルちゅーの男が急にこっちに近づいてきていきなりガンガン説教してきた。凄く怖かったよ。
758優しい名無しさん :2006/08/14(月) 15:24:36 ID:U1ybTX4N
自分も似たようなコトあったけど
アルちゅーの男にとって聞きたくない話だったんだよ

つまり極端な「否認」の態度と行動

怖いけどそう思ってスルーしませう
まだ、わかりやすい否認の行動だからいいよ
もっとひどい見えない否認の行動になると陰湿なウワサや陰口になる

と言うわけで対処ワクチン投下ー、免疫つけてね
759優しい名無しさん:2006/08/14(月) 15:45:17 ID:Ld3/PqJd
>>757
実はAC立ち直りの一番の敵って
他のACって気もしないでもない。

うちの場合、自己愛の父に私と同じく嫌がらせを受けている
ACの母親が
自己愛父の悪いところを聞くと途端に怒り出す。

なんか、被害者被害者といいつつ
加害者になっているACとか
実は加害者そのものでしかないACもいるのではないかと。
760優しい名無しさん:2006/08/14(月) 19:16:33 ID:sToy58oc
健全で思いやりある人なら、他人に変なことしないからなあ
761優しい名無しさん:2006/08/14(月) 19:17:58 ID:sToy58oc
しかし変な人他人にからむ人イコールACというわけでもあるまい
ACはあくまで自己認識するもんだし
762優しい名無しさん :2006/08/14(月) 20:06:21 ID:U1ybTX4N
個人の回復は全体の回復にある・・・てどこかに書いてあったような
763優しい名無しさん:2006/08/14(月) 20:57:10 ID:Cwdxy2Jm
全体って何を指してるの?
764優しい名無しさん:2006/08/14(月) 21:17:12 ID:QXmdxVOC
アルちゅーのDV性格は自助グループに何年通っても治らない不治の病。アルちゅーの親父大嫌いたけど、自助グループのアルちゅーの男達も大嫌い。アルちゅーの性格は自己チューで暴力的でみんな性格がよく似ている
765優しい名無しさん:2006/08/14(月) 21:29:04 ID:YjKq8aj2
いつも自分の居場所なんてない、つくれないんだ
と不安になってた。毎日不安だから安らぐことはないし
生きててよかったと思うことなんてひとつもなかった。
766優しい名無しさん:2006/08/14(月) 21:50:42 ID:NaLTWGbb
何かさ、嫌なのに親に似た人ばっか引き寄せるオーラが自分から出てるんじゃないかと疑う時ない?
嫌がらせしてくる人も、好きだと擦り寄ってくる人も何故か自分の母親に似てる人が多い

767優しい名無しさん:2006/08/14(月) 22:07:09 ID:K+LBpqEx
>>766
>>6のリンク先参照
768優しい名無しさん:2006/08/14(月) 22:32:20 ID:bq9H2YJU
何だか幼児が親に甘えるように彼氏に接するようになった。
最近彼氏がよく頭撫でてくれるのがすごく嬉しかったり。
構ってもらえないと家でいつも泣いてる。
夜メールとかしたくても「ウザいと思われるんじゃないか」って
脅えてるからしつこく連絡した事はない。
とにかく嫌われるのが怖くていい子になろうと必死。
昔待ち合わせに10分程遅刻してパニック起こして泣いた。

今も寂しい。電話したい。ウザがられるかな。寂しいよ。゚(゚´Д`)゚。
769優しい名無しさん:2006/08/14(月) 22:52:42 ID:qKBoovh8
良い子でないと他人から受け入れてもらえないという考えが染み付いていて、嫌われるのが恐いから、自分の意見が言えず、怒るべきところでも悲しくなる。
本当はムリなのに引き受けてしまったり。     
いたずらするとお母さんに洗面器が割れるまでたたかれたり、部屋をメチャクチャにされたり、醤油を頭からかけられたりしてたのが原因なのかな      
毎日イヤだ・。
770優しい名無しさん:2006/08/14(月) 23:41:29 ID:Imk6/G1/
>>769
俺の家は体罰こそなかったが似たようなものだったよ。
少しでもはしゃいだり、ふざけたりすればもの凄く叱られた。
親は常にイライラしてるしてて冗談なんて一言も交わさなかったよ。
冗談を言っても本気で怒られそうだったしね。

で、俺の親が子供に言うことを聞かせたい時の手段が「自虐」。
目の前で親に自虐されると、例えちょっとしたことだったとしても
自分が親を泣かせているみたいで、もの凄い罪の意識にさいなまれる。

しかも、本人は子供が苦しんでることに気づくかずに悲劇に酔ってる。


親を下手に刺激するようなことすると「自虐」されるんで
一生懸命に親の顔色を見ながらいい子にしてたし、そうするのが普通なのだと錯覚していったよ。
771優しい名無しさん:2006/08/15(火) 00:40:52 ID:OewjizEZ
他人に拒絶されるのが怖い。
今こうやって書いてる今も、ここのスレの人達に拒絶されたらどうしよう…とか考えてしまう。
だから2ちゃんに書き込むのにもいちいち勇気がいる。


異性に告白されても「からかわれてるのかな」とか「罰ゲームなのかな」とか思ってしまう。
こんな思考回路のせいで、好きな人に告白されたのに疑って拒絶して、終わってしまった。

友達とかも「あの子は優しいから我慢してこんな自分と付き合っていてくれるんだろうか」とか考えてしまう…。

他人を信じて受け入れるのが怖くてたまらない。



普通の人になりたいなぁ。
772優しい名無しさん:2006/08/15(火) 01:12:17 ID:7yMDiBij
>>768
そんな事ばっかりしてると、ACなんて一生直らないと思う。
っていうかボダ傾向だな。
773優しい名無しさん:2006/08/15(火) 01:18:25 ID:oOa9k/dL
>>772
ここって時々
ボダやら自己愛の人が来るみたい。

ACって言葉は本当に便利だね。
774優しい名無しさん:2006/08/15(火) 01:51:12 ID:gDG7oaSB
>>773
ACとボダや自己愛が併発しててもなんら不思議はないのでは?
775優しい名無しさん:2006/08/15(火) 03:31:07 ID:yoUAMsMI
歳を取ったけど未だに他人を信用できない、自分を偽る癖が抜けない
心の檻に閉じ込められてる気がする
これを破れればACから大人になれると思うんだけど、難しいな
776優しい名無しさん:2006/08/15(火) 09:33:19 ID:JlTxlS92
>>774
だから、便利なのだけど。

777優しい名無しさん:2006/08/15(火) 11:18:42 ID:nxGqt23P
771
わかる。本音を言えばそうだけど、
『そんなわけないじゃん。みんなわたしのこと大切に
してくれてるじゃない。』って思おうとする自分もいたりしませんか?
778優しい名無しさん:2006/08/15(火) 13:16:37 ID:csYBjzm4
疑いだけなら頑張って信じられたかもしれないけど、
本当に我慢されてたとカミングアウトされた経験ももつからなぁ。
AC故に表面的にビシバシ言わない同情的な人を選んで付き合うせいもあるんだろうけど。
悪いとこはサックリ言えるタイプなんて怖くて一緒に居られないし、そういう人はこんな人の顔色常に伺ってるような卑怯人間好きじゃないだろう。
779優しい名無しさん:2006/08/15(火) 15:01:13 ID:uC1N97g7
自分は、親とすごく似た友人に、思いきって「一緒にいると苦しい」って言った事ある。
その人もACだったのかもしれないけど、私が自発的な行動しようとすると妨害したり
批判したりする人だった。でも侍女のように付き従ってたらすごく優しかった。

これじゃ潰される、親と同じことになる、と思って苦しい理由を言って距離を置いた。
相手はショックを受けて「みんな同じ事を言って離れていくんだけど」と不思議がっていた。

それはもう相手の問題だからどうしようもないけど、自分が我慢しないでその場その場で
おかしいことに「おかしい」と言えていれば、相手も変わってたかのもしれない。

でも不機嫌ぽい反応かえされると、怖くて何も言えなくなってしまうんだよなぁ…。
780優しい名無しさん:2006/08/15(火) 18:46:56 ID:yCQj+VLG
>>772-774
>>520
J・ハーマンの「心的外傷と回復」も読んでみるといい。
781優しい名無しさん:2006/08/15(火) 22:48:53 ID:OewjizEZ
>>777さんへ

>>771です。
分かります!
他人に優しくされた時の事を必死に思い出して、「嫌いな人にはこんな事しないよね」などと言い聞かせたりしてます。

気分がいい時は洗脳に成功するんですけど、
気分が落ちてる時は言い聞かせてもなかなか…。


最初はただの疑心暗鬼だと思ってたけど、まさかACだとは…
782優しい名無しさん:2006/08/16(水) 00:56:10 ID:Ntevqo5J
>>780
これ面白かったです。
ご存知なのかもしれませんが。
http://homepage1.nifty.com/eggs/iryou/gihou/projectiv_id.html
783優しい名無しさん:2006/08/16(水) 01:59:32 ID:LJi0fXRA
最近、割と優しい人との出会いが多い。
でも本当の意味で仲良くはなれない。
優しくしてくれるのに「求めて」はくれないから。
求められようと親切とか面白い話題とか振ってみたりするけど、その度に相手の愛想笑いが引き攣ってきているのがわかる。
そんな事しなくていいなんて言わないで。
優しい人って有難いけど残酷だ
784優しい名無しさん:2006/08/16(水) 03:04:16 ID:hxno1j6T
>783
すごく気持ちは分かるな・・・
でもたぶん自分自身余裕が有る時ってもしかしたら
その人達と同じ事してるかもよ!
ゴメン、最近自分で感じた事でした。
785優しい名無しさん:2006/08/16(水) 05:06:49 ID:LJi0fXRA
残酷だなんて言っちゃったけど、寧ろその人達は人として最善の行動とったと思う。
普通、必要ない人にまで優しくする事はないし、心無い人はキモイって言ったり身内で笑い者にしたりする。
存在する事を許してくれるだけでありがたい筈だし、それ以上頼りにしてとかはただのワガママなんだよね。

そんな人達より、殴られても物扱いでもハッキリと目に見える形で使ってくれる人のとこに靡くのは悪循環だよね・・・
786優しい名無しさん:2006/08/16(水) 07:38:02 ID:tCeHhD3l
そんなあなたに
共依存について語るスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147950780/
787優しい名無しさん:2006/08/16(水) 10:25:28 ID:lzsCK81b
私は小さい頃、自分の部屋で毎日泣いていたせいか
今でも泣くのが好きだ。泣いてる時は、とても心が落ち着く。
小さい頃慣れ親しんだ景色は居心地がいいというけれど。

他人にどう思われようと、そうしたくないときに無理に明るく
笑ったりしてなくてもいいんだと自分は思う。
788優しい名無しさん:2006/08/16(水) 11:05:44 ID:DF0+QfQ3
>>781
すごいわかりやすい

>>779
私もはっきり言っちゃった、つい最近。
親に似てたのかよくわからないけど
「>私が自発的な行動しようとすると妨害したり
批判したりする人だった。でも侍女(←サムライ?待つ女?)のように付き従ってたらすごく優しかった」、
↑まさにこんな感じだな…。
相手の連絡を無視してだんだんフェードアウトしようとしてるのにも関わらず、一方的に連絡がたえなかったから、
私が鬱なのと、あなたとはズレが生じて合わなくなってるから今は連絡とりたくないからって。

でも「>自分が我慢しないでその場その場で おかしいことに「おかしい」と言えていれば、
相手も変わってたかのもしれない。 でも不機嫌ぽい反応かえされると、怖くて何も言えなくなってしまう」
↑これあるよね〜

無意識に嫌われないように、私から離れないようにしたのか、
何か報復的なものを恐れて言わなかったような気がするんだけど…
あきらかに復讐心強そうだったし。
潰されそうになってるってか、支配されそうになってて怖くなったよ、関わるのが…。
てか「おかしい」こと結構伝えてたかも私…、やさしく気付くように。
それでも無視されたのか、私にかまいたがったな…。
相手のいいところだけと付き合えばいいけど、悪い部分の感覚があまりにも分かりあえないから、飲み込まれるかもしれなくてね。

これからどうなるかわからない。ただ、楽しかった二人の過去もあるんだよね。
この子が依存性あるからか分かんないけど居心地が悪くはないんだよね、言いたいこと言える部分は少なくないし、健常者といるよりは。だけどね
かまってかまってが少し苦痛少しうれしかった前は、今は苦痛が勝ってるから。
789優しい名無しさん:2006/08/16(水) 12:57:32 ID:UrD7KAr+
父の実家は酒がないと人と付き合えない。
皆が集まると子供達はアイスなど与えられ隅で静かにしていた。
大人の輪にいく子を我儘といってたから当然かと疑わなかった。
体を心配する人には祖父は徹底して意地悪をした。
祖父が大声で絡み怒鳴り、伯母が酔い潰れた伯父の背中を踏んで飲めよなど言ってそれが仲良しの合図の様に皆受け入れいた。
逆に他人の環境をトコトン批判してた。情が無いが皆の口癖だった
人を傷つけても酔っ払いのしてるコトだから〜と躱す
でも災害葬式不幸に関しお節介過ぎる位張り切る優しい一面があった
人の不幸が彼らを生き生きと私にはみえた。
790779:2006/08/16(水) 12:58:48 ID:ZGL8VO+G
侍女=貴人に付き従う女。
つまり口答えしない、意のままになる、見下せる、という意味で使いました。

そういえば自分もことあるごとに、おかしいなと思うことをやんわり注意してたなぁ。
でも唐突に話題変えられたりして、こっちの発言すらなかったことにされてきて。
楽しかった過去もあるし、不当な扱いをされても私のためにしてくれてるんだから…って
思ってたし、彼女以外の、何の問題もない普通の人とは付き合えなかったから…。

たとえば>>783-785の書いてるような、こっちに何の要求もしない人とは付き合いにくかった。
逆に「そんなに気を使わなくてもいいよ〜」とか気遣ってもらったり
「○○って聞き上手だよね、優しいし」って褒められたりすると、嬉しいのに居心地が悪かった。

でも自分は、侍女としてしか求めてこない人より、対等な友達として求めてくれる(それ以外求めてくれない)
人と付き合っていく方を選びました。居心地じゃなく、自分のためになるかどうかで選んだけど、ある意味で
楽になり、ある意味で不安になってるよ。
不幸や自分を縛るものがないと不安になるんだよね。普通の人と健全な付き合いをするには、まず自分の足で
立ってないと難しいんだな、と今思ってるところです。
791優しい名無しさん:2006/08/16(水) 13:14:55 ID:UrD7KAr+
酒の席では祖父、下の伯母が駄々をコネ、赤ちゃんみたいだった。
子供はお使い行かされたり、静かにテレビをみていなければならなかった
どちらが大人か分からない絵図だった
母の実家の親は酒煙草女ギャンブルもしないので、何が楽しくて生きてるのか?と聞かれた時があった。
カラオケや庭いじりしてると答えたら黙ってしまった…
酒なんて一滴たりと飲んでなくても病死した逸見さんの話を毎回していた、後母の親も酒なしで大病し後遺症があるから…
両親が離婚した原因は生活環境の違いかと最近感じた
792優しい名無しさん:2006/08/16(水) 13:35:08 ID:DL3dgmW0
1冊おいておきまつ。

つ■毒になる親 (単行本)  スーザン フォワード 著■
ttp://www.amazon.co.jp/gp/redirect.html?link_code=ur2&tag=cqdxdejj2lweb-22&camp=247&creative=1211&location=%2Fgp%2Fproduct%2F4620313157%2F
793優しい名無しさん:2006/08/16(水) 13:56:05 ID:ZGL8VO+G
両親が離婚するかもしれない。私は子供のころから離婚してくれることを望んでたから嬉しい。
それを言うと他人は悪い子だと言う。片親の子も、実の両親を知らない子もいるんだぞ!親不孝だ!
生んでもらい育ててもらっておいて我侭な!って非難する。

でも両親がいたって、それが不幸な場合もあるんだよ。私は祖父母もいて、可愛がられていいじゃない、
お小遣いももらえるでしょう、なんて羨ましがられるけど、お小遣いどころか、虐待されて育ったよ。
小さい私が家の中で遊んでると、いきなり足をひっかけられた。転んで泣くと、面白がって笑われた。
それが「孫を遊んでやってる」と本気で思ってるらしい。異常だと思う。

そんな祖父母に育てられた父も当然異常で、それに母がイライラし、でも共依存だから抜け出せず
抵抗できない家庭内で一番弱い私にぶつけられて育ってACになった。
こんな家壊れてしまえ、こんな家族バラバラになってしまえ、と思いながら今日まで生きてきた。
794優しい名無しさん:2006/08/16(水) 14:09:38 ID:ZGL8VO+G
たとえば自分のためになることや、自立に関する努力をすると、
絶対、その努力を踏みにじられ嘲笑うようなことをされる。努力したぶん、ショックも大きい。
「こんなことになるなら努力なんかしないほうがよかった、努力するだけムダなんだ」って何度も思った。
>>790に書いたように、普通の人と付き合いさえ、無意識に自分で壊そうとしてたりして、怖い。
努力を踏みにじられるなら、はじめから努力しないほうがましだ、
壊されるなら、自分で壊してしまったほうがましだ、って思ってしまうんだよね。

母にも恨みがないとはいえないけど、母は私を生んだことだけは後悔してない、生まれてきてくれてありがとう
と言ってくれた。精神的虐待も謝ってくれた。父は子供なんか欲しくなかった、子供のせいで生活が苦しい、と
いう考えで、一度も私を必要としてくれたことはなかった。
だから両親が離婚したら、自分は母と住むことになると思う。金銭的理由もあるけどね。

長文すいませんでした。
795優しい名無しさん:2006/08/16(水) 14:20:26 ID:UrD7KAr+
>>793さん。私は両親が離婚して一年位なるんだけど悲しかったょ…
父が突然豹変して母と二人きり不安と恐怖に包まれ過ごしてたけど離婚はやはり辛かったょ…
でもココきてみて父の環境振り返って、少しづつ納得出来てきました…
今は母と傷を癒しながら頑張ってるトコだけど受けた大きな傷に押し潰されそな時もある
父の兄妹は離婚を切り出したのは全部こっちなのだから悪いのは離婚された相手と評価してるの
フッタとかゆってる
そんな恥ずかしいコトにも見栄の様なものがあるなんて(;_;)
父だけは伯母達と違うと信じたかったけど結局同じだった…
私はまだ正直悲しいし苦しいょ
796優しい名無しさん:2006/08/16(水) 15:09:40 ID:vvbmoL+V
知り合いで宗教に入信したら、ACの辛さが治ったと人がいる。その人と会うたびにしつこくその宗教に勧誘される。悪霊が憑いているから辛いのだと。宗教に入信すれば、ACの辛さから逃れられる事が出来るのか?
797優しい名無しさん:2006/08/16(水) 15:25:41 ID:Y2UtnzpC
796
そんなの人によるだろ。まぁ少なくともそう言うおまえは逃れられないだろうな。
798優しい名無しさん:2006/08/16(水) 15:51:27 ID:DF0+QfQ3
>>790
あぁまさに侍女です。
あまり相手の意見を否定しなかった。否定するときは理論的にやさしくいいますが、相手はホトンドこたえてないw
私は否定されまくりだわな、相手のみ肯定してたら。
相手も甘えてきて「自分のこと優先してよぉ〜」が当たり前で、リードされ、こちらが何をしたいかはあまりたずねられず、
悩み相談しても短時間でがんばれ!って感じで終わりだったから、まったくしない。相手の事聞いてあげていろいろいうだけ。
相手は当然のように相談、愚痴。
でも私自信、何がいい?したい?ってゆずられてもなかなか答えを出せず、譲りぐせがついてるのもある。
母に似てますね、同じように母の話聞いてきた感覚がある。
(父からのアル中の暴力的な否定肯定より、
母からの過保護な否定肯定のほうが強く感じてしまうんだけどそこらへん複雑だね)
なるべく、何を思うか、言うようにしてるけどどこまでいったらいいかわからなくて怖い。
逆に言い過ぎて毒ばっかはいたり自己中になったりしてる気がする…ハァ。
人を優先しやすいのは確かだな…そうしなきゃ生きれないぃ…
これからは自分の意見を言ってみて、相手と自分自身の反応をみて、自分が何がしたいのか1から知っていく方法をとってみる。みてる。
合ってるかはわからん
本よんでみよ
799優しい名無しさん:2006/08/16(水) 16:00:44 ID:+zSyVmt2
>>794
あなたの書き込み、いちいち思い当るよ。
>>790は、ACから立ち上がって行った人の工程に似てると思ったよ。
その人はまだ完治はしてないけど、自分よりは大分考えが立ち直ってる。
794さんは、以前の自分よりは楽になったの?
これから良くなる予感とかあるのかな、やっぱり。
ACの人達が「良くなってきたよ」と言い合えるようなスレって
ここでいいんでしょうか?そういう人の話を聞いてみたくて。
800優しい名無しさん:2006/08/16(水) 16:13:12 ID:DF0+QfQ3
>>793
離婚、私も賛成したよ〜。
他人にも普通に良かったっていうし、えぇ〜?って顔されるけど。
中学のころ、家族殺して自殺する妄想をよくしてたし、793さんのバラバラになればいい、ってやつと一緒なのかな?
実の大好きな父親だけど、キチガイだから仕方ない。離婚すれば子供も父親の影響受けなくて済むしね(私は父と一緒だから苦しいけど、離れたら少しは楽だろうと予測…。母と一緒も苦しいけど…)。あと10年、嫌、せいぜい15年前にはしてほしかった。
そしたら今、少しは自立してたんじゃないかと思う。母も大問題だけど…
801優しい名無しさん:2006/08/16(水) 16:49:00 ID:vvbmoL+V
797はたった今死ね
802793-794:2006/08/16(水) 17:27:11 ID:ZGL8VO+G
>>799
そう言ってもらえるとすごく嬉しいし心強い。ありがとう。今は立ち上がりつつあるところなのかな。
楽になったか?と言われると、正直今は苦しいかも。努力したことを水の泡にされては、
挫けて無気力になって「もういいや」って元に戻りそうになる。
でもかろうじて踏ん張っている状態。おかげで自分で自分を否定することはなくなった。
以前の生き方はある意味とても楽だったけど、自分を否定して自分の人生を生きてなかった。

歪んだ家庭で守られてるけど自分を否定してしまう苦しさと、
自分を否定しないでいられるけど、自分の足で立って生きていかないといけない苦しさ。
どちらも苦しいなら、自分のために生きられるほうを選んだほうがいいと思いました。

>>800
さっさと親が離婚すれば歪んだ家庭から解放されるのに、ってずっと思ってたよ。
父があまり働かなくて母がいっぱい働かされてたことを考えると、母子家庭になって補助を受けて
生活していたほうが精神的にも体力的にも楽だったと思う。
だから、せめて10年前に離婚してくれてたら…みたいなのすごくよくわかる。
他人から実家に住んでたら、母親がご飯作ってくれてお風呂も沸いてて、お金は自分の自由に使えて
いいよね〜なんて言われるけど、とんでもないよ。父の収入が少なすぎるから、母はいまだに夜遅くまで
働いてるし、私も自分のことを自分でするだけで精一杯で、お金ないから一人暮らしもできない。
休みの日も、買い物したり遊びに行ったりするお金もない。

なのに「家に住まわせてやってるのに逆らうのか」「女が働いたところでたかが知れている」
「養っている身分で口答えするな、クソボケ」などと暴言を吐かれてきたよ。
私がもっとしっかりしていれば自立して出て行けるのに、と悔しいけど、そもそもこんな親に
育てられてまともに自立できるわけがないんだよね。
803優しい名無しさん:2006/08/16(水) 17:31:41 ID:Y2UtnzpC
801
嫌。
肯定してほしいだけならここに書くなよ我儘
804優しい名無しさん:2006/08/16(水) 17:34:47 ID:xbLspTHe
>>796
カルト宗教に捕まるだけ。
親からうけた洗脳に宗教からうけた洗脳がくわわるだけだよ。

「私はまだ信心が足りないから不幸なのだ」と思いながら
一生を終えることになる。
805優しい名無しさん:2006/08/16(水) 17:49:33 ID:vvbmoL+V
やっぱりそういう事なんだね。804さん、ありがとう。

803は生きているだけで迷惑だから、たった今死ね。
806優しい名無しさん:2006/08/16(水) 19:01:09 ID:1ycQeNZ+
>自分が我慢しないでその場その場で おかしいことに「おかしい」と言えていれば、
相手も変わってたかのもしれない。 でも不機嫌ぽい反応かえされると、怖くて何も言えなくなってしまう

これも出来るようにならなきゃね。
自分が対峙してたのはAC由来のボダの子だったから、柔らかくおかしいって人から言われると「じゃあ、あんたの命令した事以外何も言っちゃいけないの!?やっちゃいけないの!?思い通りにしなきゃいけないの!?」とヒスをかまし
「こんなに酷い事を言われたの〜!」と他人に自己憐憫振りまいて新たな味方を作り、敵を孤立させる。
いつも優しさアピールして必要以上に面倒見のいい人なんだけど、相手がペットの立場から対等になろうとすると人が変わり始める。
本当の友達が出来なくて孤独なのって嘆くのは可哀想なんだけど、これじゃ誰も近づけるはず無いよなとフェードアウトした。

この一連の流れが気持ち悪いぐらいうちの母親と一緒。
悪循環を呼んでいたのも自分だったんだろう。
縛られない健全な付き合いを覚えていかないと…
807優しい名無しさん:2006/08/16(水) 19:12:11 ID:Y2UtnzpC
最終的に、ACにとって"いい付き合いができる人"
ってどんな人なんだろう?
やさしい人?厳しい人?明るい人?落ち着いてる人?
おおざっぱな人?真面目な人?うるさいひと?静かな人?
今考えたんだけど、どれも当てはまらない気がしてならない。
AC同士なら、うまく付き合えている"つもり"にはなれるが、
実際は共依存でした、って場合がほとんどだし…

『誰かといい関係を保てています』って人がいたら話を聞きたい。
808優しい名無しさん:2006/08/16(水) 19:15:31 ID:ZGL8VO+G
>>806
でも、「もう親しくしなくてもいいな」と思う困ったちゃんな人には
もうなにも言わず安全な距離を取って、それ以上近づかないという選択肢もあると思うよ。
「おかしい」と言えない、のはダメだったと思うけど、言わないという方法もアリなのかもしれない。

こっちが正しいことを言っても、それを「反抗」としてしか受け取らない相手なら、
結局こっちが嫌な思いするだけで終わるだけだから、何も言わずに付き合いをやめるのが賢いかも。
話し合って解りあえる相手もいるだろうし、相手によるけれどね。
809優しい名無しさん:2006/08/16(水) 19:47:23 ID:L78F+Ehu
>>783
求めて、っていうのは、もしかして依存してこないってことかな・・??


そういえば最近出会った人、すっごく私を求めてるかんじがする。
783サンと違う意味かもしれないけど。

自分の苦しさをすべて理解してって感じ。
あまりにもはじめからそんな感じ。オモスギ。。。今は避けてます。
810優しい名無しさん:2006/08/16(水) 20:04:41 ID:qmUS6gaQ
1ヶ月ぐらい前、前彼に私がACでないか?と言われました。
それまで、ACという言葉も知らなかったので戸惑っています。身近な人に
言われたということは、やはりACなのでしょうか?
自分で自覚したときは、どうしたらいいのでしょうか?
教えてください。
811優しい名無しさん:2006/08/16(水) 20:09:56 ID:tCeHhD3l
>>810
まずスレの天麩羅を読んでね >>1-6
812優しい名無しさん:2006/08/16(水) 20:15:45 ID:REy5pg7B
自分のアイデンティティーっていうのは相手にとって都合のいい子でいること。
言うことを聞く子。
自分の中身が育たないままでここまできてしまったからただのお人形みたいになったよ。
自分が決めた行動も後々になってよく疑問をもつ。
813優しい名無しさん:2006/08/16(水) 20:21:50 ID:oqCDWTMi
私の母は、若く綺麗な女性を見ると、貶します。
化粧をした若い女性に対して、「皆同じ顔に見える」と
面白くなさそうに言ったり。
兄の結婚相手に対して「何あの、生意気な女!」と言ったり。
だから私は、母に嫌われないように、
醜くなる努力をしてしまいます。
私が何とかして母に自信を付けさせてあげられたら、
わけの分からない罪悪感が消えるかなって考えてるんだけど、
認知が歪んでる気がする。
814優しい名無しさん:2006/08/16(水) 20:58:57 ID:o1ZWkRcn
私の母も似たような感じかも。私が髪を伸ばすのをすごく嫌がってた。
髪の毛をいじるなんて、アンタには10年早い!って態度で、
子供の頃はずっとおかっぱ。中学生くらいになってようやく伸ばす自由が
出来たときも、「自分で編めないくせに髪の毛のばして!」って
怒りながら、編んでくれた。罪悪感でいっぱいだった。
その後自分で編んだりくくったりが出来るようになっても、シャンプーの
香りがくさい!とか言われ続けてた。
これも認知のゆがみなのかな?それとも母親が単にそんな価値観だったって
だけなのかな?でもおかっぱ頭で笑っている子供の頃の自分の写真を見ると
すごく悲しくなる。
815優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:12:42 ID:2hooFkZW
これもACの万能感の一種ですかね。
自分は何でも出来ると言う誇大妄想が17歳の時から十年近く続いたのですが、
しょせん妄想なので、実力が伴わない。

誇大妄想の上では成功している自分がいるので、
今の自分が努力すれば、その自分になれるのだという疑う余地の無い確信があった。
しかし、この十年間で得たものは、積み重なった、読まれる事の無い技術関連の本や、
読めないのに買った難しい哲学書。
これは、ただ単に自分が見栄っ張りなだけだったんでしょうか。
816優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:20:42 ID:L78F+Ehu
ACかどうかは別として、
親があまりにも過干渉で過保護だと、本人より先回りしてなんでもやっちゃうとか
やらせないっていうことになるので、
本人としては自分の限界がどこにあるのか、逆に何ができるのか、現実感がわからなくなる。
そういうののこと?>>815
817優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:25:27 ID:wWYQ0Qk7
たぶん私はACだと思うんですが、
同じACの皆さんの中で、「みんな都合良いから誰も信じたくない」って方いますか?
私は昔からそうなんだけど、気付くと相手に都合良く扱われている。
その後私がいけないんだと自己嫌悪に陥ったりする
もう最近はすべての友人との関係を自分から断ちました。
ひとりでいるのが一番楽。誰も傷つけないで済むし自分も傷付かないで済むから。
最近ふと、電車のホームから飛び下りてしまおうか、とか、包丁で自分のお腹を切り裂いてしまおうかとか考えてしまう
考えてるだけでそんな度胸はどこにもない
だけどもう気が狂いそう。
愚痴言ってごめんなさい
誰にも言えないんだよね。カウンセリングですら本音を出せない
もう嫌だ
818優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:37:39 ID:ffLhnCLn
信用とは違うかもだけど、相手に対して自分で出来る範囲の事をしてあげる、
出来ない事は無理しない…っていう当たり前のことに気付くのに
だいぶかかった。(まだまだその傾向は抜けないけど)
勝手に無理しといて相手を責め、相手が無理しないと信用に値しないと思い込む私は、
実に自己中な人間だと思う。
819優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:49:06 ID:2hooFkZW
>>816

さっそくレスを下さり、ありがとうございます。
私の親は、過干渉だったと言うより、
自分の意見を絶対的なものとして、子供の私に向けましたので、
過干渉が子供の自主性を破壊する事と、共通点があるような気がします。

私は、小・中と成績がとても悪く、
頑張っても頑張っても、その努力に結果が伴いませんでした。
高校受験を控え、地元の定員割れの県立学校すらも受かるか怪しく、
その事を、担任から告げられた母は、
「高校にも行けないのなら、いっそうの事、心中するか」と、私に勧めてきました。
その言葉に、自分の不甲斐なさを思い知らされたと言うか、奇妙な罪悪感を覚えました。

学問的に優れていれば、そうした母の言葉を聞かずに済んだと思いますし、
学校内での待遇と言うか、周囲の目も変わっていたであろう事は確信していますので、
もしかしたら、その反動で、無意味な図書漁りに走ったのかもしれません・・・・・
もう自分でも、何が何だか分からんです。。。
820優しい名無しさん:2006/08/16(水) 22:43:03 ID:L78F+Ehu
>>819 文がとてもしっかり書かれているので、本来文を読んだり書いたりするのがすきなのでは・・・
本は読めなくても、読んでみたくてかったり、読めるようになりたいという気持ちで買って
ただおいておくだけでも別にかまわないと思いますが。。。
本好きな人はよくそうしてると思いますよ。自分も一時そうだったし。

頭では知識を得たいとか勉強したいと思ってても
深層心理に逆の何かが刷り込まれてて、つらいばっかりで成果がさっぱりなこともあると思います。。。
自分もいやというほど経験墨です。。。
821優しい名無しさん:2006/08/16(水) 23:55:53 ID:vmB8NRFQ
815さん私も全く同じです。難しい専門書ばかり並べて、人の10倍努力してもやっとな自分
中身がなく、親の目で生きてきたけれど、私は今も無能なのに、何でも出来ると思っている。でもそれは、今まで、駄目なりに努力して出来たから
結果として、だと思っていました。

本当はACの影響なのかなと、考えさせられました。

815さんは本当に、文面も知的ですし
自分で自分を否定してしまったら、きっと哀しいです。
822優しい名無しさん:2006/08/16(水) 23:56:36 ID:UrD7KAr+
>>807さんの質問。私も聞きたい。
例えばAC同士の皆さん、とても気が合ってる様に私には感じます
ACを自覚し立ち直ろうとする者同士なら気持ちも通じ上手くやっていけるのかな?
823優しい名無しさん:2006/08/17(木) 00:15:53 ID:4XOCGR/1
AC同士は気が合っている間はいいが
だんだん双方の違いが見えてくると、互いの相違を受け止められず、
また自分への批判に過剰に反応して破綻。

自分の自信があり、精神的に自立していれば
自分への批判を
「なるほど、〜さんはそう思うのか。でも自分はそうは思わない」
と、相手の意見も認めつつも 自分への自信を失わない。
感情的に反応せず、客観的、複合的に判断することができるように思う

気が合わない人とは無理なんだな と諦めることも大事
全ての人とうまくつきあう必要はない。
824優しい名無しさん:2006/08/17(木) 00:18:17 ID:4XOCGR/1
ただACからの回復の過程で
必要以上に自信過剰になり
意見を人に押し付けすぎ
傲慢になる可能性もあるので注意
825優しい名無しさん:2006/08/17(木) 00:31:23 ID:J6ILEDoT
今まで自分を隠してきた反動か、
自分語りや得た知識を披露したくて
うずうずしてる俺がいる。

…だめじゃんorz
826優しい名無しさん:2006/08/17(木) 00:37:10 ID:4XOCGR/1
初期はいいんじゃない
うっぷんが内側に向かって
身動きできなくなるより
自己主張したらいいよ
827優しい名無しさん:2006/08/17(木) 00:46:45 ID:BTkZlg3H
>>822
掲示板で話してるからいいが
直接会って話してたらどんな惨事になっているか
わかりゃしないと思っている俺がいる。

ここでのやりとりは、
直接会ってないからこそって部分も大きいよきっと。
828優しい名無しさん:2006/08/17(木) 00:47:20 ID:J6ILEDoT
それはそうなんだけどね…。
いまだに嫌われるの怖いし、
相手の負の感情がこっちに向きそうになると
慌てて誤魔化して相手の矛先かわす癖は抜けない…。

このへんは一生モノになりそうな悪寒…。
829優しい名無しさん:2006/08/17(木) 00:47:55 ID:agTlyAbq
>>802 >>808
ありがとう。凄く参考になります。
乗り越えようとする人達の考え方は、やっぱりどこか似てますね。

>どちらも苦しいなら、自分のために生きられるほうを選んだほうがいい

>でも、「もう親しくしなくてもいいな」と思う困ったちゃんな人には
>もうなにも言わず安全な距離を取って、それ以上近づかないという選択肢もある


どちらの選択も、自分の中の「歪んだ正義」に反するんですよ。
でも、この正義が歪んだ認知だって、ようやく気付けたから。
二つともACに限らない一般論ですよね。793さんはそこまで登れたって事ですね。
画面メモしました。だって自分も頑張りたいから。
もっと早く離婚してくれれば良かったのに、って本当に思う。
これ以上嫌いになりたくないから、だから早く離れて欲しかった。
愚痴っても仕方ないね。私も一日も早く自分の人生を生きたい。

立ち直れそうな人見てると、今度こそ自分も頑張れそうな気がする。
親といたときは、我慢の頑張りだったから「頑張れ」って言葉凄い嫌いだった。
今は頑張りたい。少し自由になれたから。「頑張れ」で勇気付けられる。
830優しい名無しさん:2006/08/17(木) 00:53:11 ID:J6ILEDoT
あぁ、>>828>>826にね。
アンカー付けずにスマソ…orz
831優しい名無しさん:2006/08/17(木) 00:58:57 ID:zoKjwqFE
>>823さん。ありがとうございます。
ぁ〜私も誰にも嫌われない様に気を使うトコがあり、時々疲れてしまいます。
気が合わない人とは、無理に上手くやっていかなくて良いとゆ考えが出来なかったかも知れない… ちょっと気づかされました。ありがとう☆
>>825さん。私は寧ろ色々聞きたい。 自分語りでも何でも… 私も自分語りすると少しスッキリするょ
ココの人には迷惑かけてるかもって落ち込んだりもするけど、ですから色んな情報書いてくてたほ私はありがたいです☆
832優しい名無しさん:2006/08/17(木) 01:03:21 ID:agTlyAbq
>>825さん
私も聞きたいです。ACなんだけど、パニックと鬱併発してる。
外へ向かってる人の話は是非聞いておきたいです。
833優しい名無しさん:2006/08/17(木) 01:05:46 ID:gSfumHl8
AC同士は現実には付き合いにいと思う。持ってるものが同じだからこそ
理解し合えるし引き合うが、共依存になりやすいというリスクがある。
ここみたいな掲示板での距離が一番いいん気がするよ。

ACにとっていい付き合いができる人って、ACの問題を理解はしてくれるけど
かといってACの価値観が歪んでいると正しく判断できる人だと思う。
歪んでいると気づかない人は共依存になっちゃったりしそう。

前にもそういう話があったけど、何も要求してこない人=「対等」に付き合ってくれる人
なんだよね。そういう人とACはとても付き合いにくいけど(だって要求に答えるために
自己を殺して生きることが存在意味だったから)だけどそういう人たちのほうが
自分のためにはなると思う。苦しいけど。

付き合いやすい人、と、いい付き合いができる人、とは違うんだよね。
834優しい名無しさん:2006/08/17(木) 01:08:15 ID:zoKjwqFE
>>827さん。そっか…そうかもしれませんね(>_<)
でも少なくてもココでは力もらってます。
だって文の上でも合わない人だっていると思うから…。
ありがとうございます☆
835優しい名無しさん:2006/08/17(木) 01:13:00 ID:agTlyAbq
>>833
目からウロコだよ(T^T)
確かに付き合いやすいと思った人に限って、離れて行った。
こっちからウンザリして離れたこともあったし。

いい付き合いが出来てなかったんだね、きっと。ショックだけど。
836優しい名無しさん:2006/08/17(木) 01:15:29 ID:bT7vSCkE
直接あったらお互いウザくて傷つけあうと思うので
生のふれあいは求めてないな。

常に自分の居場所がない感じがする→転職経験多数って人いますか?
望まない進学をしてしまったため今の職についたと
思ってますがもしかして居場所を求めて転々としてしまう
やばい方向へ進みつつあるのかな、とちらっと頭をかすめて・・・
837優しい名無しさん:2006/08/17(木) 01:19:07 ID:zoKjwqFE
>>833さん。いい付き合いってどんなだろう?
正しいとゆっか、標準?の付き合いが訳分からなくなってて今の私。
時々混乱しちゃいます。
838優しい名無しさん:2006/08/17(木) 02:00:11 ID:/sxjVSJ3
>>833
「要求する人」っていうより、「押し付ける人」じゃないのかね?
要求っていうと、ACの人の中から何かを引き出さそうとする、って感じがする。引き出される=要求の方がツラいんだけどな…私はw;

んで、>現実に付き合いにくい ってのは、
だからAC自助Gはいいっぱなしききっぱなしなんだろうね。。
それを無視して自由に雑談しちゃうと知らず知らずのうちにGにいるのが苦しくなる気がする。
回復しようとしてるのに、雑談で供依存が始まるから、綱引きになる。
んじゃ…?
839優しい名無しさん:2006/08/17(木) 02:18:18 ID:gSfumHl8
>>837
簡単に言えば、ACの付き合い方とは真逆な付き合い方、ってことだけど…
対等な付き合い、っていうか。ただACにはそれがとても難しいことだから
何が正しくてまともで標準なのか、わからなくなるよね。
ACの価値観では当然のことが、正常な価値観では通らなかったりするし。
いい付き合いができるようになるには、やっぱりACの価値観(認知の歪み)を
変えていくしかないような気がする。
840優しい名無しさん:2006/08/17(木) 02:28:56 ID:gSfumHl8
>>838
>何も要求してこない人=「対等」に付き合ってくれる人
と書いたんだけど、反対に、要求をしてくる人=ACの親、と言いたかったんです。
要求も押し付けもACの親(と似たような人)がすることで、
そうしない人こそが自分自身を対等に見てくれてるんじゃないかと。
そういうAC的要求をしない人は、ACにとって付き合いにくいけれど、
回復のためにはそういう人と一緒にいるほうがいいと思う。
841優しい名無しさん:2006/08/17(木) 02:50:52 ID:/sxjVSJ3
>>840
そっか、、要求って言葉も含むか。親は要求=押し付けだね。
842優しい名無しさん:2006/08/17(木) 03:09:41 ID:PZ0lmsD3
要するに他人と自分の境界が出来た上で共存できる人って事か・・・
依存してくれないと、つい依存させようとして無意識の内に人の心をコントロールしそうになる。
寧ろ人より自分が怖い
843優しい名無しさん:2006/08/17(木) 10:04:49 ID:AY1zOS9k
>>833
>何も要求してこない人=「対等」に付き合ってくれる人
なんだよね。そういう人とACはとても付き合いにくいけど(だって要求に答えるために
自己を殺して生きることが存在意味だったから)だけどそういう人たちのほうが
自分のためにはなると思う。苦しいけど。

一人だけそういう友達がいる。他の人はみんな元気さとか、強くあって欲しいとか、
自分にこうあってほしいみたいなのを暗に求めてると感じる人ばかりだけど
何も求めない友人は私にとってすごい楽です。新鮮というか・・・
メール程度の距離だけど、そういう人が一人いるだけでも貴重なことなのかな。
844優しい名無しさん:2006/08/17(木) 10:08:23 ID:HyZTyqSM
>>822
ACの親とかが自分のACの原因になっている場合が多いから
最悪、フラバだね。

オレはここですら時々ツライカキコミがあって
読まずに飛ばすことも多い。
私は特にメランコリー親和型の人が苦手で
けんか状態で
おとなしい方から抑えにかかる人を見るとダメなんだ。
自分が黙っていれば済むみたいな考えを
自分はもちろん他人に押し付けられるとダメ。
845優しい名無しさん:2006/08/17(木) 12:01:02 ID:zoKjwqFE
>>839さん。認知が歪んでない人に出会いたいけど見分けが分からなくて混乱しちゃいますね(>_<)
例えば好きになる人とかは第一希望ではないとゆの読みましたが、果して第一希望の人を好きになれるか自信ないなぁ。
でもココきてその辺を意識するコトはできました。
ありがとうございます。
>>844さん。ぅん黙っていれば良いって場面苦しいのにしちゃいますね
父が家をデテく時も黙ってた。泣いたり何かゆうと父がもっと私達を傷つけメチャクチャにしそうで恐かったから、
父は大きな事件があればアルほど「大したことない」が口癖でしたから…大したことないとゆ父が以前は頼もしくも思いましたが、恐さからの逃げなのかもしれないね
父も認知が歪んでるのだと思います。
846優しい名無しさん:2006/08/17(木) 13:32:21 ID:zoKjwqFE
ぁ!祖父母ちに泊りにいった時、皆が泊りにきてて、お客様もその時はいらっしゃたのに
お酒を飲んでる祖父が真夜中に喧嘩越しの大声でテーブルをドンドン!叩いて暴言吐いてるの聞こえたんです。
ただ事ではない雰囲気だったから父を起こしたら「何でもない、気のせい」と祖父の様子が聞こえてないかの様に穏やかに動揺せず、寧ろ冷静にゆったんです…
そして何事もなかった様に寝てるんです。
子供心に不思議だったの覚えてます。
そんな祖父をオカシイとゆうと父は凄く気分害します。かなり自慢の父的に話すし、自分は特別に可愛がられたと祖父を尊敬してるとよく話てました。
どうしてなのか今は不思議〜
連続書き込みすみません。
847優しい名無しさん:2006/08/17(木) 15:08:32 ID:PlYPXMdV
>>833
>ACにとっていい付き合いができる人って、ACの問題を理解はしてくれるけど
>かといってACの価値観が歪んでいると正しく判断できる人だと思う。

これは本当に理想だよね。
そのぶん、健常者でACの認知の歪みを判断できる人って、そうそう居ないように思う。

何も要求してこない人だと、自分はいなくていいんじゃないかって不安になる。
価値観を提示してきてそれに応えることを要求する相手なら、一目散に逃げればいいけどw
何も要求してこない人との付き合いは、しんどいね。
結局、何かをしなくても自分は自分なんだ、それでいいんだっていうOKを自分で出せない
状態なんだろうなぁ。
848優しい名無しさん:2006/08/17(木) 15:36:45 ID:pQbAyGPj
AC関係だけでなく、鬱とか人格障害とかメンヘラの本を近所の図書館や、
大学の図書館(心理学科があるからそっち系が充実してる)で読みまくって二年くらい経ちます。
最近やっとちょっとだけ良くなって来たような気がします。
顔つきが変わったと言われるようになりました。
行きつ戻りつ、三歩進んで二歩下がる状態で落ち込んだこともしょっちゅうあったけど、
最近は友達を無理に作ろうとしなくなりました。
とりあえずうわべだけの付き合いのほうが世の中当たり前なくらいなんだと割り切ってやってます。女は特に。
おかげでだいぶ楽になりました。
そのうち親友と呼べるような友達ができたら儲けもんと思うくらいにしてます。
今も無邪気な育ちをした人から『変わってるね』とか言われるんだけど、
こういう人にACのこと話しても理解してもらえないとあきらめて『そんなことないよー』って笑ってます…。
話したくなっちゃうんですけど我慢します(´・ω・`)
それなりに高学歴なので職場も比較的育ちのいい人が多いのが救いなのですが…。
数年はかかるし、途中落ち込むこともかなりあるかもしれませんが、
根気よくそっち系の本をたくさん読むのもありかも。
図書館ならあやしい宗教の本に引っかかることもないし…。
849848:2006/08/17(木) 15:50:35 ID:pQbAyGPj
付け足し。
自分で『ちょっとよくなったかな』と自覚したのは、
以前なら『自分のかわいそうな話を聞いてほしい』という欲求があったのが、
かなり薄れてきたからですね。
あとは他人に無意識にガチガチな要求をしていたのがだいぶなくなり、
許せるようになってきたかな…。
小学生を見ても昔ほど腹が立たなくなった。
まだ自分のいやなところなんか死ぬほどあるんですけどね(´・ω・`)
850優しい名無しさん:2006/08/17(木) 18:14:36 ID:Jy5Xrns7
>>848
あなたくらいの回復期の人にお勧め!
http://recovery-note.net/books/addiction/01.htm
「一人でいられるチカラも磨きなさい」とのアドバイスもある。
851優しい名無しさん:2006/08/17(木) 18:34:01 ID:OUAOQ5O9
下の子ばかり可愛がられるってあるのかな。いつも姉の私は我慢してて少しでも何か言うとけなされる(それが正しいことでも)、弟は我儘言っても大体通してもらえる。
ああいう親の矛盾を指摘しないような、物事に気付かない子の方が可愛いのかな。
もうあきらめてるから良いけどさ。
852優しい名無しさん:2006/08/17(木) 18:36:35 ID:gt3AwZBE
>>850
斎藤学は「アダルトチルドレンと家族」の方はいまいちだったけど、
そっちの方はかなり分かりやすくてよかったな。
853優しい名無しさん:2006/08/17(木) 20:53:55 ID:eQwtGADF
>>846
>>844の中にある「メランコリー親和型」でぐぐってみよう。
854優しい名無しさん:2006/08/18(金) 01:58:26 ID:HW62UW7h
>>851
下の子の方が可愛がられる事はあるみたい。うちもそう。姉が怒られるのを見て学習するから、妹は要領もいい。
母の暴力を受けてたのも私だけだし。
855優しい名無しさん:2006/08/18(金) 02:59:42 ID:SivUHRSg
>>854
要領は良くなるけど、そうするのはトラブル回避というか、家族間の緊張を
和らげるためでもあるよ。

自分の場合、偏向した愛情から兄が自分に嫉妬して、そこから生まれる
兄の反抗的態度に苛立つ親がいて、負の感情パワーを一身に浴びて道化を装って、
家族間の緊張を何とか和らげようとしたけど、気付いてもらえなかった。

そんな兄は自立して結婚して幸せに暮らしてるけど、自分はまともに仕事
できないACになった。

ま、人それぞれってことで。。
856優しい名無しさん:2006/08/18(金) 08:07:08 ID:3UtrAd0k
私は二人姉妹の次女だけど、長女は普通に育って普通に大学行って世間的にも良いと言われる職業についてる。
長女が家から出て一人暮らしをし始めてから家がゴチャゴチャしだして
私は気持ちのバランス崩したり高校卒業が遅れて家を出れなかったけどね
暴力受けてたのは妹の私だけだったみたいだし
まあもう過ぎたことだからどうにもならないのだけど、
家庭も自分も落ち着いてきた気がするからそろそろ私の役目は終わったかなと思う
もう安心して家を出れそうだからそろそろ独り立ちしようかと。私も大学に通いたいから。
今まで、私がいなかったら仲介役いなかったし、家族もギクシャクしてて不安だった。
受験頑張ります。
857優しい名無しさん:2006/08/18(金) 15:24:28 ID:MnvSi0TW
やっぱりみんなAC関連の本はたくさん読んでるのかな?
自分は読んでフラバして苦しくなるということはなくなったけど、
地道に本のとおりできなくて読んでてイライラしちゃうことがある。
なにさこんな本!被害者の自分がなんで努力しなきゃいけないのよ!って
思っちゃったりねw
特に親を許しましょうとか、親に感謝の手紙を書きましょう、みたいなのがダメ。
(本によっても書いてあること違うけどね)
858優しい名無しさん:2006/08/18(金) 15:30:42 ID:XrvfwpaP
まぁ・・・そういう時期もあるよね・・・・
859優しい名無しさん:2006/08/18(金) 15:36:39 ID:T3c78nPB
死にたいっていうより、
消えてなくなりたいってよく思う

昨日母親との喧嘩のあとネットに助けを求めたきっかけでACという言葉をしり
自分、兄弟、両親みんなそうなんじゃないかと思った。

でも、これは解決に向けて頑張るべきことなのかどうか分からなくなった。
母親はACについて受け入れられない様な気がするし

でも兄弟には、話してみようと思う。
同じ過ち、同じ歴史を繰り返さない為に

わたしもAC関連本ぜひ読んでみたいです
毒になる親とかタイトル見せただけで、拒絶しそうだなうちの母親は。
860優しい名無しさん:2006/08/18(金) 17:24:58 ID:N5irUGta
>>852
>斎藤学は「アダルトチルドレンと家族」の方はいまいちだった
あれはほぼ専門家向けと言っても過言ではないから。

>>857
>親を許しましょうとか、親に感謝の手紙を書きましょう
これは自分も寒気がする。
861優しい名無しさん:2006/08/18(金) 17:55:56 ID:D5S7VB+3
自分の精神安定の為食事を毒親と別々に取る事にした。実家住まいだけど自炊してる。
でもいつ「そんなに好き勝手したいなら家を出て全部自活しなさい」って言われるか勝手に怯えてる…。辛い。
学生なので自分の稼ぎじゃ独立出来ない。それにどこかで金銭的な負担を重くしたくないという甘えもある。
もうやだ。
862優しい名無しさん:2006/08/18(金) 18:33:36 ID:03sHp8iO
私はバイトして早く1人暮らしできるように頑張ってるけど、外泊した時にすごく精神不安定になってホームシックになる。
あんなくそ家!!と思う反面、親離れ出来てなくて、そんな自分に絶望した('A`)
863優しい名無しさん:2006/08/18(金) 19:13:34 ID:coiE5dqf
自分は、家出てからしらふに戻り親への憎しみが
爆発。実家に火をつけてやりたい心境を抑えるのに
必死だった。
もう2度と会わないと思っていたけど
憎しみがある以上、まだ愛情を求めて執着している
訳で親離れできてないんだよなぁ。
絶望感、あります。
864優しい名無しさん:2006/08/18(金) 19:40:43 ID:U0QJ+M3o
みんな沢山つらい思いしているんだね。
865優しい名無しさん:2006/08/18(金) 19:44:56 ID:khp0k6oD
>>857
いきなり感謝の段階まで行くのは無理だよね・・・。
許せば自分が楽になる、という考えもあるんだろうけど、
それだけじゃ済まない感情はどこやれば良いのよ?ってなる。
866優しい名無しさん :2006/08/18(金) 20:27:20 ID:eCoDA0TE
吐き出してるしかないかな飽きるまで・・・そして・・・・・・止まらなくなる
やがて、その果てにトラウマが滲み出してくる、止め処なく orz
867優しい名無しさん:2006/08/18(金) 23:46:58 ID:MnvSi0TW
親とのことより、社会に適応できない・経済力がないことがつらいかも…。
ちょっと機嫌の悪い人がいただけで、冷や汗かいてドキドキして息苦しくなる。
親みたいな付き合いしか知らないし、普通の人とどうやって付き合うのか、適切な
感じ方や距離、というものがぜんぜんわからない。
868優しい名無しさん:2006/08/19(土) 00:18:59 ID:PG9ge2Vy
自分の場合、虐待して首を絞めて殺そうとした親に感謝なんてあり得ないなー
もう無関係な生き物と思って関わらず支配されずに生きていく方に専念するよ
869優しい名無しさん:2006/08/19(土) 00:47:26 ID:+5cRA8TB
俺も、いろいろ本読んでも「相手をできるだけ許す」っていう部分が認められなかった。

カウンセラーにそれを伝えたら
「許せなければ、許せないままでもいい」って言ってもらえた。
少しラクになった。
870優しい名無しさん:2006/08/19(土) 02:06:53 ID:Mxu2kCVp
>>867
同じく。
他人とどう接したらいいのか分からなくて、"良い人"面してしまう…
871優しい名無しさん:2006/08/19(土) 11:30:00 ID:Tq7OI60K
私は他人のアドバイスが、一回きりならいいのだけど、毎回会うたびに
何かアドバイスっていうか自分に干渉してくる人とは、たとえ善意からで
あっても負担になってきます。支配されてるような鬱陶しさを感じる。
これって歪みなのかな?元々の性格もあるのかもしれないけど小さい頃
周囲からなにかと期待されたり元気を強要されたりしたことのトラウマなのか…
ACで育つと、どう頑張っても根本の部分で土台が弱いと感じます。

前にカウンセラーで、一日の生活や人生観にいたってまで自分を否定されては
その人の価値観を押し付けてくる人がいて、初めは普通に聞いていたけど
徐々に息苦しさを感じ、洗脳されてるみたいで嫌になって辞めた。
自分に何も求めない、余計なことを言わない人が唯一安心できます。
872優しい名無しさん:2006/08/19(土) 11:36:13 ID:Tq7OI60K
>>867
同じ…他人との境界線の引き方がいまだにわからない。
相手の感情に責任を持とうとしてしまうところが。
873優しい名無しさん:2006/08/19(土) 12:42:33 ID:3ytdRFEt
相手に価値観押しつけられたら普通に鬱陶しいだろう…w
でも、「ふぅん、貴方はそうなんだ、でも私はこう」って
面と向かって言えるようになることが良いことのような気がする。
874優しい名無しさん:2006/08/19(土) 13:40:32 ID:u06qtDQR
自分はACから発達したボダなんでしょうか?

・何年か前は俺が不幸になれば親も不幸になるだろうと思って飲んでいた部分もある(刺激が欲しい酒がすきという理由が大半ですけど。そういう理由で飲んで酒量がました)
・この前夏風邪を引いた時でも「自分でもヤバイ」と思いながらも病院に行くのが面倒という理由だけで行くのを辞めようようとした(結局は40℃以上の熱が出ていたので親にヤバイを言われて自分も焦ってやっと病院へ行きました)
・夜中になると人や親に対する恨みでいっぱいになって自分でもわけのわからないくらい考え込んだり、これからそういう奴とどう付き合っていくかガチガチに考えるのに。次の日になるとほとんどケロッとなっている。
・「自信」とはなにか?自信ある状態とはなにか?「自信」を持っていた時の感覚を維持しようと必死になる。自信についてこだわりすぎる。
・なぜか不幸に惹かれる。不幸を望むなんて甘えだとわかっていてもそう。
・孤独や不幸を抱えてる人達に対して敏感でそういう人達を見たり。漫画や映画でそういうものがあると将来の自分を見ているようで恐怖と不安で一杯になる(でも、「俺の人生はそんなものなんだろうな」と思ってしまう時がある)
・友達に対して接する時。自分の弱音や悩みを話すと嫌われそうで怖い。もう、気持ちをそのままぶけるように悩みを人に話せなくなってる。
・胃が弱っていて次の日になると吐くとわかっていても眠れるまで飲んでしまう。
・自分の事を深くわかってない
・毎日、自分に対するアファメーションをするが自分を愛していられている実感がない。

ここまで来ると。もうボーダーまで進化したのでしょうか?

P・S身勝手な長文すいませんでした。
875優しい名無しさん:2006/08/19(土) 16:36:46 ID:7cejljKd
>>874
匿名掲示板で判断することじゃないしなぁ。この列記したことを主治医に読んでもらって、
判断してもらうのが一番確かな気もするけど・・・。

なんとなくボダであることを望んでるような感じにも受けるし・・・。
とりあえず掛かり付けの病院で診てもらった方がいいよ。
876優しい名無しさん:2006/08/19(土) 17:07:01 ID:dfmxh3qK
>>874
医者かカウンセラーにたずねましょう。
877優しい名無しさん:2006/08/19(土) 19:13:18 ID:8qHASBV6
アルコール依存症の祖父、父、だと私もいずれアルコール依存症になるのかなぁ?
たとえば大人なっても飲まない様しててもある日突然飲み始めたりするのかなぁ?
皆さんもアルコールは好きなんですか?
878優しい名無しさん:2006/08/19(土) 19:22:40 ID:dfmxh3qK
>>877
寂しいと思った時に独りで一気に呑み(←乱用。時々、薬と一緒に)。
高校生の時にアルコール依存症になりかけたことも・・・。
好きと言うよりは自己破壊行為に使用しているという感じ。

ヤバイと思っているなら手は出さないほうがいいかもね。
879優しい名無しさん:2006/08/19(土) 19:39:04 ID:u06qtDQR
>>875
そうなんです。ボダを望んでるというか。もし、もう進化したならそう言って貰った方がすっきりするし治療の仕方も違うと思いまして。

>>875>>876
はい、言われた通り自分が書き込んだ文章をコピーしてそのまま医者かカウンセラーに相談しますね。
880優しい名無しさん:2006/08/19(土) 20:03:31 ID:fYCLmwAn
鼻をすぐ押さえる女もこの病気w
88129才:2006/08/19(土) 20:05:24 ID:mo4SF6hd
うちの親は
風呂入ってる時
歯を磨いてる時
夕食とってる時
父か母どちらかが、私の部屋にコッソリ入りカバンの中や携帯チェックします
二人で合図を取り合いガサ入れしてます
いったい何をしたいのか、宝探しの気分なのでしょうか
やめてと言うと親が子供を探索して何が悪い!と逆切れ。
また風呂が長かったり歯磨きをすると、男が出来たのか?と、勘繰り、
歯磨きと風呂に入らない子はいい子みたいな風習がうちにはあります
〒で来た封書はすべて開けられバイト先にも一日五回は確かめ電話があります
もう生きてる心地がしなく毎日背後に父と母が見張って追い掛けてくる気がします
父親はたぶんボーダーだと思います
自分達の老後の面倒はおまえに任せると言い私のすべての人間関係を遮断。
家を出たらストーカーの様に探し出してきて一緒に住んでいた友人を犯罪者扱いに、でっちあげて警察ざたになり連れ戻されました。
文章にまとまりなくてごめんなさい。
今さっきも精神的虐待受けてたので混乱してます。
882優しい名無しさん:2006/08/19(土) 21:00:37 ID:3ytdRFEt
>>881
全てを捨ててでもとっとと逃げ出したほうがよさげ。
883優しい名無しさん:2006/08/19(土) 21:11:13 ID:N2hVgw+G
私は体質的にお酒が飲めないので、過食&下剤依存。整腸剤を一日50錠以上飲む。
884優しい名無しさん :2006/08/19(土) 22:49:28 ID:T/UvL1ZV
>>881
>でっちあげて警察ざたになり

なんと自分と状況が似ている orz
まるで、なまはげのような母親だった
後でわかったけど母親は元民生委員

885優しい名無しさん:2006/08/19(土) 23:29:25 ID:7cejljKd
細木数子はACの人達をどう見るんだろ。ちょっと気になる。

万年大殺界のACはどこに救いを求めればいいんだろ。
886優しい名無しさん:2006/08/19(土) 23:48:31 ID:nQsVz/J1
アル中の血縁にしては幸い体質的に酒が駄目。マズイしコップ一杯で頭痛でダウン。
だけど飲めなさすぎてこのままだと社会に適応できないから、酒を毎日飲んで練習した方がいいといろんな人からアドバイスされる。

でも私は生理的に酒が嫌いだし、酒飲めるようになったら依存しそうで怖い。
それでも酒飲めない人間だと「つまらない」と言われるし…なんで大人は酒飲まなきゃいけないの?
パーッと飲み明かしたいなら飲める人間だけでやればいいのに。
酒の臭いが大嫌い。糞親父を思い出す。
887優しい名無しさん:2006/08/19(土) 23:53:01 ID:3ytdRFEt
>>886
飲まなくていい。最近は飲めないで通すヤツも多いよ。
「つまらん」とか絡むヤツはスルーするべし。どうせ翌日には覚えてないw
888優しい名無しさん:2006/08/19(土) 23:53:29 ID:8qHASBV6
>>878さん>>883さん。ありがとうございます…
やっぱり何かに依存しちゃうのかなぁ(>_<)自分の将来も心配…
依存はどうしたら治るのかなぁ?
889優しい名無しさん:2006/08/19(土) 23:53:38 ID:Fb+8lG28
家を出る事が出来ない。一体いつまでいるつもりなんだと自問自答してしまう。精神的に弱過ぎてまともに仕事すら出来ない。氏にたくなるわ。
890優しい名無しさん:2006/08/19(土) 23:57:35 ID:7cejljKd
>>886
会社ごとによると思うけど、最近の風潮だと酒の強引な推し進めは、若い人からも
敬遠されて自粛する傾向にあるでしょ?
自分が以前勤めてた会社も、古い体質のせいか若い人がどんどんお酒を呑まされて、
強引に盛り上げなければいけなかったけど、そういう社内体質のせいで大量に社員が
退社してった。(その内の一人が自分)

お酒で分かり合えるなんて幻想を抱いてる年寄りも、この先どんどん淘汰されていくから
お酒が苦手な人は生き易い時代になると思うけど・・・。
891優しい名無しさん:2006/08/20(日) 00:08:13 ID:UVxGgYnT
>>886さん。私もアルコールの匂いキライ(;_;)憎しみみたいなの込み上げる
でも電車とかで酔っ払いとかみてると可哀相にみえてしまう…皆は無視したり笑ったりしてるのに暗い気持ちになります…
酔ったせいにして酔っ払いは何をしてもいいみたいなトコ大キライ!!
でも私はまだ未成年だからで、いまに遺伝で祖父達みたいになるのかと正直恐いです…
892優しい名無しさん:2006/08/20(日) 00:14:17 ID:HW11eloB
連投ゴメン

なんで私達ってこんなに悩まなくちゃいけないんだろうね
普通の家庭に育った人は歳相応に心も成長して人間関係も築いていけるのに…
社会に出る時になって、普通の人は普通に出れるけどACだと凄い壁にぶちあたらない?
私はこないだ「あなたは人としての基本ができてない。だからこのまま社会に出ても嫌われ者になるし人間関係で失敗する」と言われてしまった。
悩みまくって生きて来て、いざ家から離れる時に突き付けられた結果が、私自身が駄目人間嫌われ者になっていた現実…一杯苦しんだ分強い人間になれるとか報われるはずだと思い込んでた。
ACから回復し始めたと思っていただけにかなりショックで、逆戻りしそう。
893優しい名無しさん:2006/08/20(日) 00:22:52 ID:OcTn+mMt
「あなたは人としての基本が出来てない」って誰に言われたの?
相手との関係にもよるけどひどいね。
私も学生の時ゼミの教授に似たような事言われたよW
894優しい名無しさん:2006/08/20(日) 00:36:40 ID:+EmAJTtx
>>885
細木数子こそACの弱いとこに付け込こんで
商売してるように見えるんだけど。

テレビ見ていると気にいらないと、「お前はダメだ」とレッテル貼りして
「死ぬ」やら「地獄に落ちる」と不安や恐怖に陥れ
「私の言うことを聞けば大丈夫」と対人操作しようとしてるように見える。
ACってこのやり方には弱いし。

個人で見てもらったら多額のお金が動くことになるんじゃないかな。


895優しい名無しさん:2006/08/20(日) 00:48:02 ID:CAJx686H
>>879
え、望んでるの?できるならボダじゃないほうがいいよ。
言われたらショックだし、凄い偏見多いし、日本じゃ知識のない医者
ばっかだから大抵は薬物療法で薬漬けだよ。精神療法なんてできゃしない。
それかたらい回しか。
896優しい名無しさん:2006/08/20(日) 01:00:57 ID:ax0Xu+69
幼少からママンの病気入院でばあちゃまに預けられたりで完璧今ママン依存。
ママン死んじゃったら多分追うか廃人になりそう(´・ω・`)
ダメだこんな自分。
愛情不足じゃないんだ、ママン大好き。
愛情いっぱいで何よりもわたしを愛してくれてる。
でも幼少のトラウマが消えないorz
早く親孝行したいよ…!!
収入ほとんど入れてるけど、早くママン離れしなくちゃ…
897優しい名無しさん:2006/08/20(日) 01:05:59 ID:HFKlorfh
ACってさなかなか自分を帰ることがてきないんだよね。
俺は自分がイヤでイヤで、変わろうともがきまくるんだけどすっこしも変われない。
2歳児くらいから成長できていないんじゃないかと思うと、絶望してしまうんだよ。


あ〜変わりたいぃ
898優しい名無しさん:2006/08/20(日) 01:07:33 ID:HFKlorfh
帰る=変える 欝ダシノウ
899優しい名無しさん:2006/08/20(日) 01:30:10 ID:Nds+Z/uf
とりあえず落ち着こ。
確かに自分をなかなか変えられなくて嫌になる。年齢相応の成長をしてない気がするし…
周りと比較してしまって鬱…
900優しい名無しさん:2006/08/20(日) 02:21:43 ID:HFKlorfh
そうです。おちつかないとですね。
なかなか前に進めなくてつらいです。
901優しい名無しさん:2006/08/20(日) 03:17:40 ID:T+98T+0p
902優しい名無しさん:2006/08/20(日) 10:53:06 ID:23JV78JL
>>892
私も若いときは弱い所突かれて色々言われたよ。
でも人格否定するようなひどい事を言う人のほうがおかしいと
大人になって色んなことが見えてくると、それがわかってきたよ、
今になってみるとその人達は自分自身が不幸で変わっていたし。
まだ未成年でACなら未熟で当たり前なのにね。
892さんはダメ人間なんかじゃないから、辛いだろうけど気にしないで。
903優しい名無しさん:2006/08/20(日) 11:57:26 ID:RWrCcEEJ
本当辛い。いつも、みんな必ずいなくなると思ってしまい、虚勢張って。
こうで、あらなきゃって完璧ばかり目指してしまいます。
共依存の母が死に、自分だけの幸せなんて解らない
変われるかな
変わりたい。。
904優しい名無しさん:2006/08/20(日) 12:01:01 ID:MRGzLP7a
かわるというより
本来の姿への回帰
905優しい名無しさん:2006/08/20(日) 12:44:25 ID:UVxGgYnT
私…学校の先生とか、医療関係者とか、世のΦの親達や、不倫女や男、アルコール依存してる人達にココをみてほしいです。
またみてくれて、そちら側からの気持ちも聞いてみたいし
私は父の豹変や汚い形の離婚騒動からこのスレきたばっかだけど、前からのレスとか一冊の本にしてもらいたい位です。
そしてもぉこれ以上ACを増やさないでほしいです。
なぜなら私は今、父や父を作りあげた祖父母を殺してしまいたい位だからです…
906優しい名無しさん:2006/08/20(日) 13:10:29 ID:qDDW7YMf
>>905
残念ながら、そういう人達がここの書き込みを読んだところで
理解できないと思う。

でも、ACを増やさないで欲しいと思うのは、同感。
907優しい名無しさん:2006/08/20(日) 16:50:20 ID:u+oQYrJ+
今だに依存し私の所に寄りかかってくる母。
私は自分がACだと気付き回復したいと取り組んでいるのに。

母から連絡が無い時が私は幸せ。
心が休まるのです。
母との葛藤、どの様に対処すれば良いのでしょうか。。
908優しい名無しさん:2006/08/20(日) 18:34:09 ID:RBUBrA5j
連絡が来ても相手にしないとか
罪悪感かんじるかもしれないですが、本当はそんな必要はないと思います
親の依存を拒むのは悪いことだって刷り込まれてるだけですよ
嫌な事をされたら拒否して当然です
909優しい名無しさん:2006/08/20(日) 21:37:14 ID:Q2NKaYOZ
絶対に子供生みたくない……
自分の子供までACにしてしまいそうだから。

本当は欲しいけど…。
910優しい名無しさん:2006/08/20(日) 21:47:51 ID:3WxuxvhF
>>909
生むべきなんだよ。むしろ生むべき。
911優しい名無しさん:2006/08/20(日) 23:19:36 ID:QU9SFZbk
>>908
ありがとうございます。
父は精神面で偏った人で、
それが原因で母は子供である私に依存しているのです。
私は結婚しています。
あまり実家には帰りません。
帰るといつも母は父の悪口を言いつづけ、
そして泣きます。
私に帰ってきてほしい目的はただひとつ、
「お父さん、あなたが悪いのよ!」そう言ってもらいたいだけなのです。
母は今だに電話をしてきては
「私とお父さんは自分で死んだほうが良いの?」
などと”ほざき”ます。
自分の人生ぐらい自分で責任もってほしいです。
912優しい名無しさん:2006/08/21(月) 00:09:58 ID:6DN52w3a
>>911とても辛いですね。どうして巻き込まれなきゃいけないのかな。親なのに子供苦しめるなんて最低だよ。
>>908辛かったら辛いって言っていいんだよね……
私は今月始めからやっと嫌だった家を出ました。今日実家に帰ってきたけど、またここにずっといなきゃいけなかったとしたら、怖くてたまりません。
913優しい名無しさん:2006/08/21(月) 00:32:33 ID:j4cntRky
自分は実家にいたくなくて、むりやり家を出た
彼氏と同棲 でも彼氏との関係もうまくいくとは限らない
波風もありながらも、家に帰りたくない一心で関係を修復する

私は彼氏のことは好き
でも向こうはあんまり好きじゃないみたい
それはなんとなくわかってる
浮気されてないのが救い

自分のために利用してるみたいだ 悪いね
一人ぐらしできるようになったら出て行くから
あともう少し、避難させてください
914優しい名無しさん:2006/08/21(月) 00:38:46 ID:ms+8dPbn
自身のやりたい学問は植物病理学なのに食っていけない仕事に就きたいんなら学費を出さないと言われ薬学部入って、留年までしてようやく二年生になれたのですが、明らかに興味が無くついていけてないのが現状です。
どこか嫁ぎ手があれば…と言うにはまだまだ植物について未熟なので肉片になり肥料として役立つくらいしかできないでしょう。
915優しい名無しさん:2006/08/21(月) 00:55:21 ID:6DN52w3a
>>913私も同じようにちょっと昔、男の人に頼って家を出れたらなって思ったことあります。気持ちわかる。だれでもいいわけじゃないけど助ける手助けしてもらえるならな、なんて思った。これからまだ一人でやれるチャンスあるよ。
916優しい名無しさん:2006/08/21(月) 01:53:53 ID:PfUh1Ihe
>>914
仲間ハッケソ
自分は古生物学をやりたかったんだけど以下略でSEになった
917優しい名無しさん:2006/08/21(月) 01:58:07 ID:Rs6Jk/3x
初めまして、他スレで紹介されてきました。
私は小中学生の頃家や父親が嫌いで、家族全員殺して自分も死のうと思ってました。その頃が今までの人生で1番大人びていたと思います。
大学生になって家のストレス(?)から距離をおく様になってから、だんだん精神年齢が退化しているんです。小さい頃は人形なんて全く興味のない子だったのに、21歳の今はぬいぐるみ遊びが大好きになりました。
昔はピリピリしたタイプだったのが、最近ではキャッキャとはしゃぐ様になっています。後輩から幼児みたいと言われるタイプになりました。
これは開放されて明るくなっただけなのでしょうか?
918優しい名無しさん:2006/08/21(月) 02:08:10 ID:jukTfwM7
>>917
ごめん、紹介ってかここのテンプレとか参考サイトとか見て欲しかった。
まだ親に影響受けてるみたいだったから。
あなたはたぶん、昔出来なかったことをいま埋め合わせるようにしてるんだと思う。
919優しい名無しさん:2006/08/21(月) 11:15:05 ID:i2nUCTg2
>>885
本当万年大殺界だよw
今年種子みたいな感じだったか?今から調べるけど、種子でも月の殺界があるぽい?今年ほとんど無収入だし、これから、より厳しい状況に入りそうでさ…w?

万年は、私の人生に失礼だけど、今年どころじゃなくて仕事運、金運、大体が大殺界な気がして、何かずっとうまく行ってないような…
私は火星人マイナスなんだけどACの人はなに人が多いんだろう…w;?
統計したいな

>>917
私もそういうのあるかも
幼稚な子と出会ってから、(その子との関係フェードアウトして随分たつけど…)
なんかすごく、自分自身が子どもでいることを、容認しやすくなったような感覚…
私はこの子に依存しすぎちゃってて、相手はかなり苦痛だったかも…
920優しい名無しさん:2006/08/21(月) 11:20:10 ID:pZ/47S7k
>>913 >>915 
私は恋愛で結婚した。
彼が好きだったがもうひとつの理由は家を出たかったから。
今解かるの。私は彼を好きでは無かった。
でも彼から離れたら離婚したら、行くところが無い。
親に捨てられたら生きていけない子供が自我を抑えて
親に合わすのと同じに、彼に合わせている毎日。
自力で生きて行く経済力も精神力も失せている。
どんなに出来た男性でも、ACのこの気持ちは解からない。
経験者にしか理解出来ないって
921優しい名無しさん:2006/08/21(月) 11:28:39 ID:vTp6C4j1
俺、今診断テストをやって、共依存の可能性があるって出たんだけど、
何がなんだか全然分からない。共依存ってなんですか?
922優しい名無しさん:2006/08/21(月) 11:31:41 ID:pZ/47S7k
次、新スレ立てた方ココに貼ってお知らせしてね
923優しい名無しさん:2006/08/21(月) 11:50:23 ID:jukTfwM7
>>921
「相手に依存されること」に依存してしまうこと。
自分のアイデンティティを、他人の世話を焼くことで確立しようとする。
アル中DVな旦那に尽くす妻なんかが典型。
924優しい名無しさん:2006/08/21(月) 12:02:10 ID:5Eke4GD9
ACは結局幸せになれないし人を幸せに出来なくないですか?
それは環境で作られたACの人格せいかなぁ?
寧ろ子供生むべきってゆえたカタはどうしてぇ?
私は祖父母、両親みていてやはり子供生まないとゆ思いやりもあるかと感じているから…
無自覚ACに限って人より出産が好きに感じるのは私だけかなぁ…
ACで幸せな家庭作れたカタがいたら是非ぉ話聞きたいです。
925優しい名無しさん:2006/08/21(月) 12:25:20 ID:PfUh1Ihe
>>921
まずググってみようね

ほい
http://trauma.or.tv/1kouisho/6.html
926優しい名無しさん:2006/08/21(月) 13:16:56 ID:erqPQX1n
「ふつうの人になる」っていうのが幼少からの密かな夢だったのに一生叶う気がしない…
927優しい名無しさん:2006/08/21(月) 13:22:35 ID:UdMWWnM7
ACの人に問いたい。
自分の親を恨みに思わないんですか?
全てとはいわなくとも、家庭のせいにしないんですか?

妻を何とかしてあげたいけど、
いつも「親のせいにはしたくない」って。

どうなんですか?住人の皆さん。

928優しい名無しさん:2006/08/21(月) 13:39:24 ID:4nRHaWNn
>>927
俺なんて親を恨んでるし、親のせいにもしちゃってるけど。
ただ、ACを知る前は「でも親だって良かれと思ってしてくれてるんだから・・・」って、
貴方の奥さんみたいな思考になってたけどね。でも何もかも背負うのは重すぎた。

矛盾するかもしれないけどさ、親の事はそりゃ好きなんだよ。(虐待されてたわけじゃないから)
被虐待児だって親が好きかもしれん。子が親を思う気持ちは、親が子を思うのとは異質だと思う。
なんだかよく分からないが庇いもするし許しもする。
そんな感じで「親のせいにしたくない」んじゃないかな。
929優しい名無しさん:2006/08/21(月) 16:33:31 ID:SADYdUdL
>>927

自分がACになったのは親の○○な行動、言動のせいだ、と冷静に判断するようにした。
自分の親を愛する感情や、親への批判に対する罪悪感みたいなものは捨てて。
そしたら、今までぼやけてた現実がはっきり見えるようになった。
暫くの間死ぬほど辛かったけど、それを受け入れる事が出来た今、大分楽になった。
930優しい名無しさん:2006/08/21(月) 16:41:57 ID:nKKVRDrq
>>927
ACにも色んな立ち位置の人がいて、親から直接的な暴力(ネグレクトや
肉体的虐待)を幼少の頃から受けてた人もいれば、間接的な暴力(夫婦喧嘩等)
のためにACになった人もいて、一概に同じ物差しでは量れない。

自分の場合、完全な後者。親に子供の愛情が無かったといえばそうじゃない。
自分はACになって人生をボロボロにされたって恨みもある。
でも、ここまで健康に育ててくれた感謝の気持ちも無いわけじゃない。
人並みに親孝行をしたい気持ちだってある。

そういう矛盾に満ちた中にいるから、何も言えないし憤りを心の中に
閉じ込めなければ今は生きていけない。

子供は誰しも親を恨みたくないんだよ。そういう土台があって、心を
病んでしまった、自分の人生を犠牲にしてしまった原因である親を
どう思うかって話だから、一言で言い表すことなんてできない。

とりあえず他者が出来ることは、それが矛盾に満ちた言動であっても、
話を聞いてあげるしか無いと思う。
931優しい名無しさん:2006/08/21(月) 17:21:13 ID:cXdnfn4C
正直、親に愛情が持てない。
親を恋しいと思えない。

上のみなさんのカキコを読んで、みなさんはどんな事情があったにせよ
親に愛情を持っておらえるみたいですね。
子供だから親が高齢になったら面倒をみる必要はあると思うが。
愛情がわかない。卑劣な人間だと自分でも思う。こんな自分が恐い。
932優しい名無しさん:2006/08/21(月) 17:34:34 ID:WZ4oJzUH
親は好きだけど、はっきり言って死んで欲しい。
私もAC自覚するまでは、親が全部正しくて
何もかも私のために犠牲になってくれているのかと思ってた。

この苦しみはACのせいだったんだってわかってからは、
親のせいに出来たしかなり楽になったけど・・・
でも今は、親も頑張ってたんだ、人のせいにしちゃいけない
ってまた思うようになってきた・・・

もうどうすればいいかわからない
933優しい名無しさん:2006/08/21(月) 18:04:27 ID:i2nUCTg2
>>932
私もそう思う部分ある。
みんなのせいでもあるし、誰も悪くないと言えば誰も悪くないんだよ。
だから親と自分との感情の行き来にとらわれないで、
もっとよりよいお手本を外に見付けて、離れようとしても親に磁石のようにくっつこうとする自分を離して、自分で訓練していくしかないのかもね。
せめて経済的には親に頼って自立するための投資してほしいけど、私んとこは借金だらけで、しかもそれなのに私はニートで、ちょっとつらいな。ホームレスになるころにしかやる気おきなかったりして?時間とか何かが押してくれたら少し動きやすい。
何をやっても満たされないのはなぜだ。。
最終的に虚しくなる。これが今の私。
934優しい名無しさん:2006/08/21(月) 18:33:04 ID:i2nUCTg2
ていうかこうやって誰かの疑問にレスするのが、自然にレスする言葉がこみあげてきて書き込んだ自分が、
なつかしくて、少し、生きてるって感じる。供依存してたから人のことに首突っ込むと心地いいのかね?
最近は冷たいくらいに人にくちはさんでなかったから。
やっぱ人のため(そしてそれは自分のためになることもある)にやると心地いい。これは供依存ではないのか?多分大丈夫だと思うんだけど…
>>925のリンク読んだら少ーしもやが晴れた。
ていうか何星人かって質問スルーされてるねw

すみません関係ないよね;みんながほぼ火星人だったらおもしろかった。
一人レス、スマソ
935優しい名無しさん:2006/08/21(月) 18:39:19 ID:5Eke4GD9
ACを自覚って…家庭環境によって身体的や精神的にどんな症状がでるのですか?
何をきっかけにカウンセリングなど受けたのですか?
人それぞれだろうけど、よかったら聞かせてください。
936優しい名無しさん:2006/08/21(月) 18:47:52 ID:058afeCL
うちもACな家庭だったなあ。
俺が中学生の頃、オヤジはアルコール依存や浮気癖がひどかった。
毎日のように酒を飲み夫婦喧嘩が始まり、それを仲裁する。
しまいには自傷行為をみせられたり。
すごいいやだったけど当事はとにかく家庭崩壊させちゃいけない思いで一杯で
とにかく両親の顔色伺って暮らしてた、俺しかいないんだって。
そこからが共依存の始まりだった気がするなあ。
友人関係がかなり偏ってるし。
まあ結局病気であろうがなかろうが、最後は自分自身の問題だからね。
今もそんな葛藤を人知れずやってます。
937優しい名無しさん:2006/08/21(月) 18:54:28 ID:oaGrk2IX
みんなお盆はお墓参りとか行ったの?
日本の墓って、お墓を守る→家を守る→家族マンセーで
ACにとってはきつくない?
私は鳥葬とか焼いて川に流されたいよ。
痕跡を残すのはやだ。
938優しい名無しさん:2006/08/21(月) 19:04:26 ID:eJhyG6Y5
>>937
墓ネタが出てきたところで〜

みな親の家系ルーツ話を聞いたことあるか?おれはなかった。
どうしてお爺ちゃんの話が出ないんだろう??とずっと疑問に思っていた。

それは父親自身も自分の親のことを良く思っていないからなんだよね。
つまり世代間連鎖のうず中いるということ、だった。

このスレにいる人が〜仮に親になったところで〜親のことを伝えたり話たり
しないのといっしょでね。

やっぱ負の部分は出るんだなぁ〜
939優しい名無しさん:2006/08/21(月) 19:10:03 ID:U3IxCEIF
ここんとこ数年、お盆・正月ともろくに家に帰ってないです。
家族・親戚なんか嫌い。
なんでそういう血の繋がりを大切にしなきゃいけないのかさっぱりわからない。
自分は散骨してもらうよう友達に言ってます。
940優しい名無しさん:2006/08/21(月) 19:33:56 ID:5Eke4GD9
皆さんちと違う(>_<)
環境的にゆうと祖父自己愛な?アル依存で祖母は共依存…父の兄妹皆離婚の繰り返し…
でも親の強制もなく自由に育てられたとゆーし…
人を集めて自慢話とか飲むのが好きで家族だけより他に客のノンベイがいるコトが好きだし…
墓参りとか先祖を大切にとか酒絡みで皆で行動するのが大好きみたいです。
寧ろ母と私が家族行事に今は敏感で暗くなってしまう
父はそれでもACなんだろうか(?_?)
941優しい名無しさん:2006/08/21(月) 20:18:20 ID:VaWrdpUn
ACで、子供が欲しい、家族が欲しいって人は
自分が与えられなかった愛情を自分の子供に与えたいって思うんじゃない?
私はそうなんだけど。自分が本当に「家族」と思える場所を
自分で一から作りたいっていうか。
でもそれも結局は自分のエゴなのかな。って希望と絶望を行き来する。
942優しい名無しさん:2006/08/21(月) 20:35:25 ID:nKKVRDrq
>>937
年に三回行ってる。

その代わり法事なんかの身内が集まるような場所には一切出席しない。
そこは供養する考えの違いもあるし、ACとしての立場もあるし、両方。

>>941
でも、そういう考え方を持ってればACの連鎖は無くなるでしょ。

一般的な意見で言えばACとして家族を作ったり、子供を作ったりするのは
結婚相手に満たされない愛情を求める行為のように思うけど・・。
(一概にそうとは言えない事例があるのも知ってるけど)
943優しい名無しさん:2006/08/21(月) 23:49:48 ID:j4cntRky
>>920
>今解かるの。私は彼を好きでは無かった。

自分も 深層心理の目的(家を出る)のために
彼を好きだと思い込もうとしてた ような気がするなー

でも気持ちが変わるのはACに限らないし
どうせ将来いつかは別れるんだろうし
縁あって一時一緒にいるなら 
冷えた関係でも まぁいいかなー と開き直った

今時そういう思いで暮らしてる主婦は少なくないだろうけどね
結婚となると大変だ うちの母親もそうだ
944優しい名無しさん:2006/08/22(火) 00:56:35 ID:PBE1kj6C
親がワークホリックでACになった人はいませんか?
945優しい名無しさん:2006/08/22(火) 01:37:00 ID:wK9uI40g
わたし、すごくとしのはなれた男性好きで
父親が離婚していないからさみしいのかな。
そう思ってたらアダルトチルドレンの意味を知って、
あてはまらないと思った。
でもよく考えたら父酒乱だったから、あれもアルコール依存?
よく母なぐってて、あいだはいってとめて父にちゅーしてた。
946優しい名無しさん:2006/08/22(火) 01:50:49 ID:M+w1r+pN
私がACかどうか自分で分からないけど祖父がアルコール依存で、父は帰宅しても仕事のコトばかり考えている様な人で、会社から人より早く帰宅するコトに罪悪感をいつも持っている様な人だった…
アルコールを職場の人と飲むと帰宅出来なくなるとゆ、飲むと止められない部分もあったからワーカーホリックだけぢゃないけど、アルコールより仕事に取りつかれてて欝みたいにもなってた。
それ以外では優しいパパでした。
結局浮気して別人みたく大騒ぎしてデテいちゃったけど…
947優しい名無しさん:2006/08/22(火) 02:18:14 ID:M+w1r+pN
部署が変わってから五時に仕事が終わるのに帰宅は早くて10時過ぎ、何か理由がないと帰れないとゆ強迫観念みたいな感じでした。
私も高校生だし母もいることだし自分が早く帰宅する理由がみつからないみたいな…
会社は自分がいないと何も出来ないといつもゆってた
で、日曜の夕方から元気なくなってた…
だから母はいつも一人だったみたいにみえました
その頃父は物忘れみたいのも多くなって母が心配したら父は凄い勢いで母に暴言はいてた…
優しい父が仕事によって変わっていった風に私にはみえました。
948優しい名無しさん:2006/08/22(火) 02:58:17 ID:l1wRlrWZ
>>945
満たされない想い、子供ながら家庭環境を保つ為の涙ぐましい努力(チュー → 色仕掛け?失礼でごめんね。)
それがACでなくて何だというのか?まあ、他人が判断できる問題ではないわけだけど。

意外に、年の離れた男性が好きってのは、貴方の幼少の体験からきてるような気がするよ。
もしかしたら貴方は父親に対して色恋営業をかければ、父親は戻ってきたのかもという思い込みをしてるのかも。
なんかきつい言い方にしかならないな。ごめん。
でも、貴方の幼少の頃を想像するとそれも当然かなって思って。
巧く言えない。ごめん。
949優しい名無しさん:2006/08/22(火) 03:05:06 ID:0D6bWtGX
o(*´д`*)oブンブン
950優しい名無しさん:2006/08/22(火) 06:30:13 ID:/4/WvMcf
昔の自分を思い出したら気分が悪くなった。
父親がいなければあんな事なかったのに。
951優しい名無しさん:2006/08/22(火) 09:39:23 ID:gffYwIoA
昔思い出すとパニックになるよ(>_<)
952優しい名無しさん:2006/08/22(火) 09:48:15 ID:6wTo8ths
>>944
ワークホリックかどうかわからんけど、家族との交流はほとんどなかったな
共働きで家族で旅行になんて行ったのはほとんど記憶に無い

偶にある会話は大抵否定。口を開けば文句、駄目出し
自然と精神的引きこもりになってしまった。
外じゃ普通の人間だったけどねぇ

一般に言われる白黒思考や行動化などは無いんだが・・・
他人を受け入れることが難しい。感情を出すのが難しい。
なかなか難儀なもんだよなぁwww

普通に仕事はしているが、仕事を外れると仲間が一人も居ない
953優しい名無しさん:2006/08/22(火) 11:02:33 ID:6wTo8ths
と、書いていてなんだけど、俺自身はアダルトチルドレンの気配があるだけ

ぶっちゃけ、ACなのは俺の母親・・・・
そして俺の嫁orz

嫁も母親もAC(こっちはボダなのかもしれないが)
類は友を呼ぶってことなんかね・・・

最近どんどん親の言い分がむかついて来てますます親が嫌いになってきたorz
954優しい名無しさん:2006/08/22(火) 12:02:14 ID:WeZqtQ/g
>>927
一言で言えば愛憎。
ただし愛は極端に薄い。

いっそ、俺に対して愛など持ってなければ親を憎みきることもできるのに、
なぜこうも歪んだ愛情で俺を苦しめる。
俺は、自分を苦しめ人生を台無しにした相手を恨むことすら許されないのかと、
ACを自覚した当初は思っていたよ。


>>935
@仕事等での人付き合いが一切上手くいかなくなってノイローゼ気味の状態になった。
Aもう本当に仕事が手に付かない状態にまで陥り、思わず「苦しい」だとか、そんなキーワードでネットを検索してたらたまたまアダルトチルドレンのページに・・・
B自己診断>AC確定>カウンセリングへ
Cカウンセリングを受けるようになってから、自分がいかに歪んだ家庭で育ったかをやっと自覚

ノイローゼ状態にならなければ、俺は一生ACであることに気づかなかっただろう。
だが、そのおかげで俺がACを自覚した時には、すっかり人間不信に陥っていた。
955優しい名無しさん:2006/08/22(火) 12:13:20 ID:Go5nBRaE
>>952
うちの親も両親そろって否定的な会話ばかりしていたよ。
母は口が達者で一日中文句を言っている人だった。
父は殴る蹴る怒鳴る。
私がなにか間違いや失敗をおかすと、まず母にさんざん嫌味と文句を言われ
最後に「お父さんに後で怒ってもらうからね」と言われる。
その夜、父に暴力を振るわれ、家に唯一鍵のあるトイレに逃げ込むしかなかった。
トイレのドアの向こう側で、父が私にあらゆる罵詈雑言を言い放ってましたよ。
私はトイレでこらえていた涙を流し、思春期の頃はどうやったら
楽に死ねるかっていうことばかり考えていたなあ。
そんなわけで現在は大きな音や声に敏感になり、
トイレに入るとなんとなく落ち着く。
956優しい名無しさん:2006/08/22(火) 13:29:00 ID:M+w1r+pN
>>954さん。ありがとうございます☆
父と同じです。父も仕事苦しそうなのに職場にいないと不安そうでした…
ストレスで母に冷たく当っていました…依然余裕があった時はホント優しいパパでした。
でも父は欝みたい?かなと母がとぉまわしに仕事ムリしない様ゆってもプライドが高く返って状態をヒドクしてました(;_;)
その時を考えると苦しい…毎日緊迫していて私も迷惑かけないよしてた
父にACを自覚させるのは難しいし…デテいってしまった今はどうでもいいけど…思い出すと人間不信に私もなります。
957優しい名無しさん:2006/08/22(火) 13:35:27 ID:fR312w+W
956
同じACだし、あまり言いたくはないけど、
ここは2chだよ。読みにくい小文字は控えようね。
958優しい名無しさん:2006/08/22(火) 13:52:17 ID:eB+WND49
自分がACの特徴にことごとく当てはまってる。
ここまで読んできて涙が出た。
私と同じだと思った。
だけど家庭はいたって普通だし、問題はないように思う。
ただ、もう生きているのがつらくて毎日無気力。
死にたいとは思わないけど、消えていなくなりたいと思う。
自分はACなのか、それとも違うのか・・・。
どっちにしろ苦しい。
こんな独り言みたいなこと、書いていいのかわからなかったけどつい書いてしまいました。
ごめんなさい。
959優しい名無しさん:2006/08/22(火) 14:04:42 ID:uvXrpETz
つかれたなぁ
960優しい名無しさん:2006/08/22(火) 15:23:36 ID:t1cYySA5
>>958
みんな最初はよく分からない所からスタートしてるんだよ。
漏れなんて最初は某バンドの歌聴いてて大泣き&大暴れしたからねwww

その苦しさが言葉になるまで、しばらく時間がかかるかも・・・。
961優しい名無しさん:2006/08/22(火) 17:30:12 ID:WeZqtQ/g
>>958
人に自分の家族のことを話したこともないでしょ?


俺は20数年間ずっと俺の家族は普通なんだ、苦しく感じるのは俺のせいなのだと思いこんでいますたよ。
962優しい名無しさん :2006/08/22(火) 17:48:31 ID:cJltKIAC
みえない刑務所のような人間関係を家族だと疑いもなしに思っていた
同じく数十年間
963優しい名無しさん:2006/08/22(火) 18:21:34 ID:p7uC6j2N
>>956
ここが2ちゃんなのもあるし、そうじゃなくても、
ずっと思ってたけど、
パパとかヒドイとかとぉまわしとか、そういうのも読みにくいけど、
「ゆっても → 言っても」だよ。
ゆ をよく使ってるようだけど…
私も昔は小文字使ったけどさ
964優しい名無しさん:2006/08/22(火) 18:22:59 ID:p7uC6j2N
>>962
IDがアダルトチルドレン
965優しい名無しさん:2006/08/22(火) 18:32:22 ID:q3yUBKVb
私は家族の話、普通にしてた。で「ひどいねその親」って言われても何がひどいかわかんなくて自分から
「親は親で私の事考えてくれてるんだよ」って庇ってました。
966優しい名無しさん:2006/08/22(火) 18:32:52 ID:qP5Twdw4
956は以前に出てきた携帯からの高校生少女でしょ。
ちょっと人生経験が足りないかもしれんが大きな器を持ってみてやれ。

956自身はここのスレッドは厨房の集まりでは無いから〜
そのあたりは気をつけようよ。
967優しい名無しさん:2006/08/22(火) 20:59:50 ID:zK+O97SJ
相談させてください。
彼との喧嘩が絶えなくて、なんであんな考え方するんだろう、と不思議に思い、本やネット
などでいろいろ勉強したらアダルトチルドレンにたどり着きました。彼はそんな単語も知らないと
思います。彼にアダルトチルドレンというものを知ってもらったほうが良いのか、又は
知らないほうが良いのか、とても迷っています。本人の為になるのはどちらと思いますか?

968優しい名無しさん:2006/08/22(火) 21:22:03 ID:l1wRlrWZ
>>967
俺は知らない方が良いに一票。
彼が何かしら生き辛さを感じているなら、この現代ではACに自分で辿り着くのは難しい事ではないよ。
そういう自分の欲求があってこそ意味を成す概念だと俺は思う。

むしろ、君はこういう概念に辿り着いたわけだから、これは君自身の問題とも言えるのではないか?
君は君自身の事をまず考えるのが、実は彼の為になると思うよ。
969優しい名無しさん:2006/08/22(火) 21:25:05 ID:fdbk9ld+
>アダルトチルドレンというものを知ってもらったほうが

一気にDVかモラハラに発展するかもよ。辞めときな
970967:2006/08/22(火) 21:39:41 ID:zK+O97SJ
す、するどい意見ありがとうございます。
鋭すぎて心に突き刺ささりドキドキしちゃいました、びっくり。
確かに彼が自分でココに辿り着いてくれたら一番です。
私自身の問題・・・。ずしり、そうかもしれない。
971優しい名無しさん:2006/08/22(火) 23:51:20 ID:2GczaaGy
>>967
「本人の為になるのはどちら」こういう考え方は恋愛関係でするのってどう?

詳細知らずに言うから、気を悪くしたらごめんなさい。
あなたは、もしかして自分の問題を彼に投影している。その可能性はない?
972967:2006/08/23(水) 00:15:25 ID:CRTNaHq4
彼が自覚してくれたら良い方向に向かうのかなー、と、考えたから皆様に聞いてみたかった。
私自身は健常者!と思っていたけど彼と付き合ううちに自信が無くなってきました。
彼と付き合ううちに自分の短所も見つけたりして自分自身と向き合う機会も増えました。
彼ばかり批判してはいけないと思うようにしているんですがどうしても彼を変えようと
してる自分がいます。私も変わらなければいけないのか、自問自答の毎日です。
973優しい名無しさん:2006/08/23(水) 00:23:14 ID:My3QP9Kq
今のままのその人と付き合えないなら、無理に付き合う必要はないでしょう
あなたが願ったからといって、他人がそのとおりに変わるものでしょうか?
逆に、誰かに願われたからといってあなたは自分を変えられますか?
974優しい名無しさん:2006/08/23(水) 00:46:18 ID:4UAyM1uN
過去と他人は変えられない。
未来と自分は変えられる。
>私自身は健常者!と思っていた
>彼ばかり批判してはいけない思うようにしている
>どうしても彼を変えようとしてる自分
ACにとっての親を彷彿とさせるね。
975優しい名無しさん:2006/08/23(水) 00:58:12 ID:30l2s9w0
というか、共依存な方向性が見え隠れするような…
976967:2006/08/23(水) 01:05:55 ID:CRTNaHq4
>973 うああああああ!そうです、その通りなんですよね。わかっているつもり
     なんです・・・
>974 親、ですか・・・そうなんだ・・
なんか、キツイけど参考になります。
977967:2006/08/23(水) 01:18:05 ID:CRTNaHq4
そう、共依存の道、このまままっしぐらコースでしょうか。
で、どうしたらいいんでしょう?本当にどうしたら・・・・
今では接し方もわからないでいる毎日です。
彼とは結婚をするつもりでしたので、別れるにも慎重に考えたいと
思っています。
978優しい名無しさん:2006/08/23(水) 01:18:55 ID:m2pa57Rp
>>967さんにはきつい物言いもあるかもしれない。
このスレにはさ、「お前はおかしい。お前がおかしい。」って言葉に晒されきた人も少なからずいるわけでさ。
ま、かく言う俺もその一人なわけなんだけど。


あんまりこのスレでは「彼を変えたい」とか「彼がACなんです」みたいなのは歓迎されないかもね。
だって誰もその「彼」を知らないから。誰も知らない「彼」は変えようがないから。
そういう俺も「親がさー」とか言ったりするわけで偉そうに言えないけど(汗
でも、愚痴ぐらいは大目に見てくれるんじゃないかな。楽になれるならさ。
979967:2006/08/23(水) 01:23:49 ID:CRTNaHq4
どうもありがとう!
980優しい名無しさん:2006/08/23(水) 01:26:29 ID:30l2s9w0
>>977
「彼のために」どうするか、じゃなく「自分のために」どうするか。
つまりは「自分がどうしたいか」を自分で決めなきゃ。
それすら出来なきゃ共依存まっしぐら。
この辺りについては共依存スレへ。
981967:2006/08/23(水) 01:37:34 ID:CRTNaHq4
勇気を出して書き込んで良かったです。皆様に頂いたアドバイスは
まさにピンポイントではまってる、本当にすごい!
本やネットもいいけど最後は自分の頭でしっかりと考えるってことですね。
それも自分の為に、ですよね。頑張ってみます。
982優しい名無しさん:2006/08/23(水) 01:41:59 ID:AhsxDnf8
皆さんの意見を聞いてみたい。というなら彼のどこが批判対象なのか書いた方がより色んな意見が聞けルカモ。
983優しい名無しさん:2006/08/23(水) 01:44:04 ID:m2pa57Rp
>>981
がんばれ。
君は君の幸せを追い求めて良いんだよ。
彼とうまくいくと良いよね。祈ってるよ。
984優しい名無しさん:2006/08/23(水) 01:48:02 ID:8MrUXI2C
まず精神的に自立すれば?
供依存だって悪いと世間が言っているからやめる。
自分で考えないといけないから考える。

何か違うよね。
逆じゃないか?
何したっていいんだ。
供依存だっていい。
相手に変化を求めたっていい。
他人に迷惑をかけたっていい。
私は自由なんだ。
それと同じく相手も自由なんだ。


そう感じて初めて他人の人権を守れると思うよ
抑圧に抑圧を重ねるのは改悪。必ずしわ寄せがくる。
自分を解放すればいい。
ただし、自己責任で
985優しい名無しさん:2006/08/23(水) 02:24:40 ID:LfqVaFQ2
>>967みたいな話されても誰ともそういう関係になったことないから
何と言うか、こういう進行になるとぼーっと眺めてるだけで全く付いていけない。
986優しい名無しさん:2006/08/23(水) 02:27:47 ID:vx0hBrY+
家族欲しいとも、子供欲しいとも思わない。
恋愛なんてしたことがない。人に愛されるような人間じゃないもん。
恋愛依存とは対極みたいだ。基本的に他人が皆怖い。
愛ってなんだろ?おかしな家族同様駄目人間になり果てた私が、普通の人に愛されたりすると思えない。
次元の低い話だけど、就職活動において全く自分の良い点が見当たらず絶望して活動を止めてしまった。自己分析してもいかに自分が役立たずの屑が思い知るだけだったorz
人間一つはいいとこあるっていうけど、コミュニケーション能力がない上バイトの仕事すらトロくて出来なかった私にあるはずないよ…
987優しい名無しさん:2006/08/23(水) 03:38:34 ID:2o5rQrqn
>人に愛されるような人間じゃないもん

”そうじゃないんだよ”って他人から言われても、そう思うんだから仕方が無いんだよね〜。
でも、ACからの回復にはそういう認知作業が必要になるから、苦しいけど諦めるしか無い。

苦しい=前進してることだから、今は辛いかもしれないけど、明日の変化を信じて
とりあえず色んなネガティブな気持ちを言葉にしてみると良いかもね。
988優しい名無しさん:2006/08/23(水) 05:25:42 ID:tUoCH03H
バイトの同僚で、僕が何か気後れしてしまって
挨拶とか出来ずにずっと避けてしまってた…そんな相手がいる。
僕は女子高生とか怖くて苦手なんだけど、相手は女子高生じゃないけど
それに似た苦手意識でどうしても話せなかった。
相手にとってもそれは相当ストレスだったみたいで
ある日その人が、「私あの人に嫌われてるのかな!?」と愚痴ってるのが聞こえた。
僕自身避けてることに罪悪感があったから、それが凄くショックで
翌日から、崖っぷちの気分で、挨拶するように心掛けた。

それから少しずつ話せるようになったんだけど
そうやって心が相手の方に向き始めると、どんどん相手を求めてしまって
逆に、向こうはそれほど求めてないんだ…と不安になることが増えてきて
なんだかんだんで結局また話せなくなってしまった…

相手が避けているのは、自分が避けてるから。自分で撒いた種だよ。。
でもその種を刈ってるそばからまた撒いてしまう。手に負えない。
これが今一番の苦しみだけど、上手く表現できない。でも本当苦しいよ…
長文ごめん。
989優しい名無しさん:2006/08/23(水) 08:41:25 ID:E4Na6Sag
苦手なタイプで嫌だと思うと同時に羨ましく思う人が居る。
その人はどんなに筋の通らない理解不能な事でも自分は絶対に正しいとばかりに主張する。
批判されてもしっかり文句を言えたり。
馬鹿な事ばかり言うけど自分なんて無いも同然の私には羨ましかったりする。
990優しい名無しさん:2006/08/23(水) 11:51:51 ID:IMtjpglp
>>960>>961ありがとう。
本音はいつも話せない。
こんなこと言ったら嫌われるんじゃないだろうか、とかいろいろ考えてしまう。
家族の話をした後はいつも自己嫌悪。
親や妹のことを悪く言ってしまった、私はなんてひどい人間なんだって。
今までこんな私を育ててくれたのに・・・って。
私はACだと思ってしまえばいくらか楽になるかとも思うけど、違うような気もする。
私はどうしたらいいんだろう・・・。
991優しい名無しさん:2006/08/23(水) 12:42:18 ID:ci9qJl8+
まずは読みにくい字を使っててごめんなさいm(__)m
昨夜>>967さんの書き込みと皆さんの意見みてて、なんかね泣いちゃった…涙止まんなかったです。
私ホントはまだA両親に甘えたかったんだホントはそおなんだからきっと…でも壊れちゃたから…だからココきて甘えちゃうんだなぁって
父もそして母も私も多分ACだよね…父に気がついてほしいんぢゃなく私が治さなきゃだから…
夏休みも後僅かなっちゃいました。皆さんありがとう!ココであっても出会えて嬉しかったです。
学校始まったら時間がある時又覗ききますね☆
992優しい名無しさん:2006/08/23(水) 12:50:27 ID:v+OWXIh6
>>124
ACでアルコール依存の親なんかいらないし、消えて欲しいし、どっかいっちゃえよ!沢山のあんたのせいであたしがこうなった!!
子供に一生償って側にいなさいよ!
誰も愛してくれない!
誰も愛してくれない!
993優しい名無しさん:2006/08/23(水) 12:51:26 ID:yT7H3Xwu
次はここ
☆☆アダルトチルドレン 17人目☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1156302756/
994優しい名無しさん:2006/08/23(水) 12:53:13 ID:l5nu81rk
>>990
ここでもいいから、試しに話せる範囲で家族のことを話してみたら?


ところで次スレを誰か立ててくれ
おれは駄目でした。
995優しい名無しさん:2006/08/23(水) 12:56:29 ID:jsDzO1im
>>986
自分だ
996優しい名無しさん:2006/08/23(水) 13:35:19 ID:yhxs/bFd
>>124
そんな親は死んでくれた方がいい。
自分は実際親が死んでくれて良かったと思ってる。
何が自立だよ。あんたには絶対無理。
997優しい名無しさん:2006/08/23(水) 13:50:08 ID:E4Na6Sag
他人に当たり散らしてすっきりしたい人は最悪板にでも行くのがおすすめ。
998優しい名無しさん:2006/08/23(水) 14:06:05 ID:ci9qJl8+
八つ当りはよくないけど、私は>>992さんの書き込みジーンときました。。。
涙止まんなくなっちゃう。。。よ
どうか皆さんが今よか楽になります様に神様お願い致します。。。
999優しい名無しさん:2006/08/23(水) 15:19:17 ID:whPyHzLj
2ゲーーーーーット!!!

と、やる気なしw
1000優しい名無しさん:2006/08/23(水) 15:26:36 ID:/G10VwUv
1000ならみんな幸せ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。