本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ69

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
<相談者へ>
■相談の際はage推奨です。

■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。

■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。

■自分より後の書き込みに先にレスが付いても泣かない。
一日以上待ってもレスがなかったら『>>XXXですがわかる方いませんか?』と主張して下さい。

■尚、参考になった方はレスくれた人にお礼カキコでもしてはどうですか?
今後似た症状の方に参考になるかも知れません。

■相談スレの為、独り言は避けるようお願いします。

■辛いのは分かりますが、具体的に状態や症状、投薬中の薬名、
通院の有無、悩みなどを書き込みした方がきちんとしたレスが得られるようです。
また余裕があれば似たような症状の検索をしてみて下さい。
【Windows】Ctrl+F、【Macintosh】Command+Fにて、キーワードを入力すべし。
他のスレにもカキコしてる場合は、セカンドオピニオンを求めてる旨カキコした方が良いかもです。

■次スレは>>940を超えたあたりで宣言してから立てるようにしましょう
立てられなった場合は次の方がチャレンジお願いします。

■煽り、荒らしは徹底無視でヨロシク!! 続きが>>2-6あたりに。
2優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:43:58 ID:B3ok1HYl
2(・∀・)
3優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:44:33 ID:wqZW4cV2
前スレ
本当にすごい勢いでマジレスが返ってくる質問スレ68
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1149974771/

お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#77
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150495160/l-

関連するスレ
【初診】初めての精神科・心療内科【Part26】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1149776932/

□■メンタルヘルス板総合案内所・相談所■□Vol.43
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148683895/

鬱病かもしれないと思う人の相談スレ28人目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148576632/

※各スレとも消費が進んでるので次スレが立つものと思われます

■メンタルヘルス板で運営するFAQがあります。
http://mental2ch.s201.xrea.com/utu/index.php?%A5%E1%A5%F3%A5%BF%A5%EB%A5%D8%A5%EB%A5%B9%A3%C6%A3%C1%A3%D1
4優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:45:11 ID:wqZW4cV2
【よくある質問集1】
■精神科・心療内科はどこが違うの?
 基本的に精神科・心療内科というのは、違いはないと考えて大丈夫です。
 要はその医師の専門であったり、医院の専門によりですので、
 世間的に精神科と看板に掲げると客も入りにくかろうで、
 その医師の専門が、精神科でも、心療内科と掲げてあるところもあります。
 
 また反対にその医師の専門が内科から、心療内科としてあるとこもあるので、
 その医師や、病院の専門によります。
 従来の概念だと心療内科というのは、胃潰瘍や心身症などの内科的な要素が
 絡む科と、定義されてたそうですが、今はほとんど違いないと考えて良いようです。
 
 また、看板には心療内科・神経科とあってもタウンページなどには、
 精神科と明記してあったりするところもあります。
 ただ心療内科・神経科というのは、精神病(躁鬱病や精神分裂病など)は
 扱いませんので、精神科へ受診してください。

■神経内科について
 神経内科の神経とは、精神ではなく本当の神経を意味してます。
 取り扱う病気は様々ありますが、例えば神経痛全般・パーキンソン病
 アルツハイマー・進行性筋ジストロフィー・偏頭痛・トゥレットその他です。
 神経内科でも扱う範囲は若干違いますので、
 自分は何科にかかるべきだろう?と思ったら、スレで聞いてみてください

【初診】初めての精神科・心療内科【Part26】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1149776932/
5優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:45:52 ID:wqZW4cV2
【よくある質問集2】
■オーバードーズ【overdose】(OD)とは…?
 薬の適量超過,大量摂取の事。
 〔麻薬や向精神薬などの大量摂取で使われることも多い〕

■お金はどのくらいかかるのか
 薬代込みで3000円余りが相場でしょうか、3000〜4000円程度。
 1万円持っていけばまず足りない事はないでしょう。
 次からは、処方箋などにもよりますが、2500円前後。
 自立支援医療制度などがありますから有効に利用してみて下さい。
 ※保険証をお忘れなく

■自立支援医療制度については、こちらを参照して下さい。
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148010133/
6優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:46:16 ID:wqZW4cV2
テンプレは以上です。

前スレが残っている場合は、なるべくそちらを使い切ってからお願いします。
7優しい名無しさん:2006/06/19(月) 22:49:37 ID:gbljhZqG
>>1>>3-6
  i!      |         , -‐'^ー- 、  ! |       新スレです
泥遊び           / /   !   ヽ\          楽しく使ってね
してたの? ,.、 ,.、 |   ⌒Y⌒Y⌒Y⌒^゙ オマタセ〜    仲良く使ってね
      ∠二二、ヽ         || (⌒─⌒)     |i
     (( ´・ω・))      || ((^ω^`))   l!    チ※
 |      / ~~~:~~〈  l!      と/~~:~~~〈     .,;:※r.,'◆;
,◆'>   ノ __ __ :_,,..ゝ         ノ;; :u;: :__;:..ゝ    ,◆※◆;;◆
;◆',.r※:、,. ,(,,..,),,.,)            (;;:,) (;;:,)   ≪※◆'r◆※
◆;;◆※◆、          バシャバシャ   。,r'⌒r'`~),r'⌒ノ⌒l
※◆r'◆※≫   i        l!       ノ,-‐ '   \ ン /
/⌒i⌒ヽ(~`'r⌒ヽ。  ゚                     ゞ'
\ ポ/o ' ‐-、/
8優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:00:23 ID:NhSdPcJV
今日初めて心療内科に行ってきたんですが、リーゼという薬を処方されました。
この薬は鬱病の薬なのでしょうか?
病名は教えてもらえませんでした。
9優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:13:31 ID:0hM35Sw8
http://ex9.2ch.net/test/read.cgi/net/1150447556/l50
鬱病同士、怒りの感情で本名晒しまくりの異常なスレです。
本名晒しや、掲示板削除はどうしたらいいですか?
10優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:20:51 ID:gbljhZqG
>>8
前スレ>>958>>960

前スレが残っている場合は、なるべくそちらを使い切ってからお願いします。
11優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:26:53 ID:gbljhZqG
>>9
運営カテゴリの削除要請板へ行って要請して下さい。

前スレが残っている場合は、なるべくそちらを使い切ってからお願いします。
12優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:34:15 ID:0hM35Sw8
>>11
ありがとうございました。
13優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:39:34 ID:fVIpB2uF
どなたか共依存についてご存知の方いませんでしょうか?
もしいらしたらお聞きしたいのですが、共依存って
一応カウンセラーにかかったほうがいいのでしょうか?
14優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:47:03 ID:G53SVCMn
>>13
こっちで聞いたほうがよさげ。

共依存について語るスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147950780/
15優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:48:57 ID:fVIpB2uF
>>14
ありがとうございます。早速行ってみようと思います。
16優しい名無しさん:2006/06/20(火) 00:54:48 ID:/ISY/f6w
自殺したい。死にたくはないけど自殺したい。
17優しい名無しさん:2006/06/20(火) 01:01:55 ID:o0SV+uO3
統合失調症はどうやったら治るんですか?
18優しい名無しさん:2006/06/20(火) 01:48:55 ID:U6zMqS0o
>>17
精神科を受診して、投薬治療か入院か・・・
3割は予後良好、5割は軽度の残遺症、2割は中度〜高度の残遺症。
投薬治療の確立していなかった頃と比べれば、
3割が日常生活に復帰できるだけ良くなったかと・・・
19優しい名無しさん:2006/06/20(火) 03:26:56 ID:o5SOg+R0
北朝鮮籍のレイプ教師 〜序章〜
http://www.tanteifile.com/diary/2006/05/31_01/index.html
北朝鮮籍のレイプ教師 〜鬼畜教師の素顔〜
http://www.tanteifile.com/diary/2006/06/06_01/index.html
北朝鮮籍のレイプ教師 〜逆ギレする助教授〜
http://www.tanteifile.com/diary/2006/06/11_01/index.html
北朝鮮籍のレイプ教師 〜鬼畜教師の言い分〜
http://www.tanteifile.com/diary/2006/06/14_01/index.html
北朝鮮国籍のレイプ教師 〜鬼畜教師の肉声〜(音声ファイルあり)
http://www.tanteifile.com/diary/2006/06/14_01/index2.html
北朝鮮レイプ教師の本性が綴られている論文
http://www.tanteifile.com/diary/2006/06/19_01/index.html
http://www.tanteifile.com/diary/2006/06/19_01/index2.html
http://www.tanteifile.com/diary/2006/06/19_01/index3.html

私、これの被害者です。
PTSDと欝で通院中です。
助けてください。
本当に死にそうです。
20優しい名無しさん:2006/06/20(火) 03:27:50 ID:GyRd5DVc
昨年夏に鬱が非常に悪化しました
今までわりと順調に来ていたのですが、同じ季節が来ることによって
鬱が悪化することはありえますか?
21優しい名無しさん:2006/06/20(火) 03:32:58 ID:cqLxYeG5
季節うつ病というのがあったりします
大体は季節の変わり目のようですが
夏休みが来ると…とか年末が来ると…とか、
自分でも意識していないことが関係することもあるようです
22優しい名無しさん:2006/06/20(火) 03:38:19 ID:GyRd5DVc
>>21
ありがとうございます
真夏に鬱が2年連続で悪化していて
今年も悪化するのかと思うと今から怖くなっています
ほんと鬱って治りにくいですね
23優しい名無しさん:2006/06/20(火) 04:51:01 ID:O21h3rQj
メンタル関係のお勧め書籍をここに書いてください。

【おすすめ】--------メンタル本-------【書籍】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1064333558/
24優しい名無しさん:2006/06/20(火) 07:02:48 ID:qgK2qv7Z
相談があります。
現在、抑うつ神経症と軽度のボーダーライン(ACから来る)の治療を受けていますが、
抗鬱剤の量を増やしてから、強度の不安とうつ状態、思考の分裂が起こり始めて
(死にたい、一方で死にたくないから、死にたいと思うのをやめてくれ状態)、
それを主治医にメールしたところ、薬の量を戻せと言われました。
それは、抗鬱剤があってないっていうことですか?
それとも、鬱じゃないのに、抗鬱剤を飲んだために鬱になったということですか?

変わりに、すぐにカウンセラーに会うようにと、電話番号を渡されました。
まだ通い始めなので、とても不安です。。
私は今、どういう状態なのか、解る方いますか?
推測でよいので、教えてください。今後どうなるのか、とても不安です。
25優しい名無しさん:2006/06/20(火) 08:25:36 ID:wEypXJAY
>>24
とりあえず、医師の指示通りに行動した方がいいと思うです。
通い始めなら、医師やカウンセラーさんも24さんに合う薬や治療法を探している状態だと思います。。。
26優しい名無しさん:2006/06/20(火) 09:40:23 ID:leNwcTj0
前スレが残っている場合は、なるべくそちらを使い切ってからお願いします。
27優しい名無しさん:2006/06/20(火) 11:25:52 ID:muuMZbJy
突然すいません。
私の病気は鬱病、摂食障害、睡眠障害、自律神経失調症、パニック障害障害症候群、
自傷癖、ボーダーの疑いあり。
この春に病気のせいで一度退学した大学に再入学してやっと卒業し、
2月末から働いています。
あまりのストレスでもともと強い自殺願望が激しいです。
電車に乗ってるとレールに飛び込みたくなり、
でも賠償金のことを考えて、飛び下りるのを決めているビルに
いこうと思い直し2時間の通勤に耐えています。
最寄りの駅に着くととにかく身体が辛くて一刻も早く横になりたくて
家にかえってしまいます。
でも、足が家ではなくてそのビルに向かう日が確実に近づいているのを
感じています。
この間ODして以来、主治医に「辛い、耐えられない」というと
保護入院の話をされます。
でも会社には休業制度がないので入院となったら辞めるしかありません。
やっとの思いで社会復帰できたのに、
がっかりする親のことを考えても
おそらく辞めたらもっと精神的に追い詰められる自分のことを考えても
入院はできない。。。
どうしたらよいでしょうか。アドバイスお願いします。
長文失礼しました。


28優しい名無しさん:2006/06/20(火) 11:40:33 ID:Uoi5mW/e
>>27
何が今一番のストレスなんだろうね・・・。働いていて、必要以上に気合が入ってないかな?
特に社会復帰した後とかは、そうなりやすい気がするけど。
自分自身の状況をもう少し客観的に見つめるようにして、頑張っているところは大きく評価しながら、
無理し過ぎないようにセーブしてみたら?

あと、ちょっと落ち着ける方法を何か身につけられるといいと思う。
忙しくてもお茶を煎れて飲むとか、軽くストレッチするとか。
29優しい名無しさん:2006/06/20(火) 11:40:48 ID:Rxi2DzQ3
>>20
それテレ朝の「本当は怖い家庭の医学」(番組名合ってる?)で
やってた。
その時は冬に悪化する、ってやつで 日照時間の問題とかもあるようで
治療方まで やってた。(ライト当てて どうこう、って感じ)

>>27  まずは自分を大切にしろ。仕事は一つじゃないし、
親はがっかりするかもしれないが 自殺とかしてお前を失う悲しみに
比べたら 耐えられると思う。
「追い詰められる」って借金とか抱えてるわけでは ないよね。
治療していくうちに それは消えると思う。

今は 自分のこと、治療のことだけ考えろ。
主治医の言葉に従うのも 一つの手じゃないか?
30優しい名無しさん:2006/06/20(火) 11:54:39 ID:o8utM/yZ
質問です。
PDなどで数年療養中なのですが、知らない間に保険証が切れていました。
親に役所に保険証の再発行に行って貰ったのですが、現住所にしか送れないと言われたそうです。
戸籍上は籍が入っているのですが、夫の暴力・借金等が原因で離婚話し合い中です。
現住所の場所には誰が住んでいるかわからず、私は実家の近所に住んでいます。
しかし、夫に来られては困るので現在住んでいる住所を役所には知らせたくないと考えています。
こういう場合、どのようにして保険証の再発行をして貰えばいいのでしょうか?
薬が切れそうで病院に行きたいのに行けなくて困っています。
お願いします。
31優しい名無しさん:2006/06/20(火) 12:35:05 ID:5KpskKSt
欝とパニック障害です。
仕事にも行くし家事もしています。
薬の量は少なくないですがこなせています。
しかし、6月に入ってから体がだるくて重くて
午後3時ぐらいまではダルさが消えずに掃除すらすることも
億劫です。気分的にはダルイのでテンションは低いですが
落ち込みや涙が出る等はありません。食欲もあるし、テレビ見て
笑う事も出来ます。これは欝の症状でしょうか。。?
医師は、欝の症状か、抗欝剤の副作用か判断できないので
薬を減らして様子をみようと。。

抗欝剤はデプロメール(SSIR)です。
飲み始めの頃は胃の調子がよくなくなって訳もわからず
胃カメラ飲んだりエコーとったりしましたが
結局デプロメールの副作用でした。
副作用って怖い。。

32前スレ988:2006/06/20(火) 13:06:57 ID:TchfUoKY
答えてくださった989さん、ありがとうございました。
やはり、通院ですか・・・
彼に精神的につらいとか打ち明けたりはします。
しかしひどかったころの私を知っているからか、「今は大丈夫でしょ」と・・・
薬なんかに頼るな、とか言われます。
もーどうしたらいいのやら混乱中です。
アドバイス、ありがとうございました。
33優しい名無しさん:2006/06/20(火) 13:07:33 ID:SHf4+H0K
>>30
?私が勘違いしているかもしれませんが、
役所で、現住所の変更届を(親の実家で)出してから、
保険証の再発行の届けを出されてみては?

親が迷惑するかもと考えるようであれば、他の方のアイデアをお待ちください。
34優しい名無しさん:2006/06/20(火) 13:08:08 ID:BcItE3AW
>>30
ここは2ちゃんです。
法的なものは役所に相談しましょう。

>>31
ここは2ちゃんです。
医者の指示を仰ぎましょう。
35優しい名無しさん:2006/06/20(火) 13:21:10 ID:5KpskKSt
>>34
それはどうも有難うございます。
36優しい名無しさん:2006/06/20(火) 13:24:00 ID:wz6RwhX9
2月より仕事のストレス(内容も環境も)による
不安障害→抑鬱症併発で休職を勧められています。
そのあいだにゆっくり実家で静養し体調を整えるべきか、
休職で復帰したときの気まずさを考えるといっそ退職するべきか、
休職中に転職活動をし、社宅からの引っ越しなどを準備し退職するか、悩んでます。
結婚予定があるので実家にいられるのも1ヵ月くらいかなと思ってます。

メンヘル休職→いずれ転職を目指す場合の王道を知りたく書き込みました、
アドバイスよろしくです。
37優しい名無しさん:2006/06/20(火) 13:29:37 ID:5KpskKSt
こんな私でごめんね。
役立たずでごめんね。
お荷物でごめんね。
こんな
38優しい名無しさん:2006/06/20(火) 13:32:44 ID:SHf4+H0K
>>31
副作用の出ない薬は漢方ぐらいしか無いと思いますよ。

薬の投与からどれくらい経過してますか?(年月)

それがわからないと回答が難しいです。
私の医師も貴女と同じような状況になったとき、デプロを昼は抜きの形で調整しました。
多分同じような状況だと思います。

とりあえずここも紹介しときますね。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1149903051/
39優しい名無しさん:2006/06/20(火) 13:37:10 ID:muuMZbJy
再びすいません。27です。
即レス本当にありがとうございます。
>28さん 気合いが入ってる、んじゃなくって居場所がないんです。
     入りたての頃「あなたを育てたい」っていわれたけど
     その後急に忙しくなる中で私のミスが出て
      「仕事に穴が悪からあなたに仕事は任せない」っていわれて。
     小さい事務所だからもう一人の社員さんが2人分仕事してて
     彼女が忙しいと「あんたのせいで私ばっかり忙しいのよ」って
     背中でいわれている。。。
     事務所で息をするのが辛いです。
40優しい名無しさん:2006/06/20(火) 13:43:23 ID:muuMZbJy
何度もすいません。29さんにレスしたかったので書きました。27です。
>追い詰められる、のは自責の念です。
 病気のせいでこんなとしまで親に精神的にも経済的にも負担、疲労させて
 もうしわけなくて、ちゃんと卒業して就職してよろこんでくれた親を
 また「またか、やっぱりあいつは何もできない」って失望させるのに耐えられない。
 私には姉がいて両親自慢の姉だから
 出来損ないの私から早く解放してあげたい。
 なんだか文脈めちゃくちゃです。
 ごめんなさい。
41優しい名無しさん:2006/06/20(火) 13:44:26 ID:SHf4+H0K
>>36
休職で退職しても、疾病の完治が無い場合は、ハロワは受け付けてくれないよ。
他のコネとかあるなら話は別ですが。

後は退職をどうするかは、本当に自分の意志+会社の環境です。
さりげなに退職勧告進めてくるような会社なら、あなたは必要では無いと考えているようなので、
そういう会社ならすっぱり割り切って退職した方がいいかもしれません。

そうではなく、多少長期にわたって休んででも戻って来いよと言う会社なら、
そこからはあなた自身の意志しだいですね。

私は3,4年と待ってくれる会社なので、残ることにしています。
それから先は、もちろん未知ですけどね。いつか辞めてくれと言うかもしれませんが、
それを言われるまでは残るつもりです。

42優しい名無しさん:2006/06/20(火) 13:48:49 ID:SHf4+H0K
>>37
単発IDのヒキオタはニート生活して憂さ晴らししてるだけだから、
真に受けなくていいよ。
43優しい名無しさん:2006/06/20(火) 13:59:33 ID:5KpskKSt
>>42
はい。ありがとね;;
44優しい名無しさん:2006/06/20(火) 14:06:52 ID:5KpskKSt
>>38
大変ためになるところを教えて頂き有難うございます。
再発通院は昨年4月からですが、デプロメールを飲み始めたのは
今年の2月からです。

今年の2月より〜
デプロメール1日3錠75mg
ドグマチール1日3錠150mg
デジレル1日1錠50mg
他眠剤

です。
先週から少々不安感が出てきたので、
デプロメールの量が倍量の150mgになりました。
が、このダルさが副作用かどうか判断するために
今日から75mgに戻りました。

私としては先週いきなり倍量の75mg→150mgは
多すぎると思っていたところでした。
45優しい名無しさん:2006/06/20(火) 14:29:41 ID:z2DJx9Lu
>>44
デプロ一日三錠75mgか・・・で、酷くなって150mgと。

私の150mgは昼のときは眠くなりやすいで、150(毎食後)から100(朝夕)でしたから、
ちょっと極端かも。

医師の判断次第だなぁ。昼時に25mgでも、眠気はやってくるように思うんだが・・
なんとも言えないですね。うちの医師とは方針が違いそうで。

デプロは不安感など感じない『馬鹿』にする薬だから、いくらかダルくなるのは仕方ないよ。
出来れば薬量は少なめで、運動などで眠気飛ばしとか、出来たほうが、
後々が楽なんですよ。

もう読まれたかと思いますが、デプロでも断薬の苦痛は相当なので、
出来れば少ない方が良い。
どうでしょ、昼の分を夕方に回してみたいと相談してみては?
46優しい名無しさん:2006/06/20(火) 15:05:38 ID:5KpskKSt
>>45
私のかかっている医師は副作用は最初に教えてくれません。
(普通そうなのかな?)
眠気は毎食後25mgの時からかなりあったけど
副作用だったのでしょうか?!
仕事中に気づかれないように居眠りもしてました。
うーん・・
今はまたもとの75/dayにしています。
欝の作用でだるいのか副作用か様子見です。
レス有難うございました!!
お互い良くなるといいですね(・∀・)ノ
47優しい名無しさん:2006/06/20(火) 15:43:44 ID:25qZnvCU
人肉を刻んでチャーハンに入れたものを、食わされる夢を見たんだが
この意味を誰かフロイド専門家よろしく
48優しい名無しさん:2006/06/20(火) 15:51:12 ID:ZTS0DB3B
>>47
こちらでドゾー

チャーハン作るよ!新展開? 第二幕(五目チャーハン)
http://aa5.2ch.net/test/read.cgi/aasaloon/1126149171/
49優しい名無しさん:2006/06/20(火) 15:51:15 ID:5KpskKSt
蚕(かいこ)を口ですって中から幼虫を
取り出すという夢をみたんだが
これはなんでしょうか。
50優しい名無しさん:2006/06/20(火) 16:25:52 ID:zE6BbsYI
体がだるい訳でもないのに37℃の微熱が1ヶ月以上続いてるんですが、原因はなんでしょうか?
51優しい名無しさん:2006/06/20(火) 16:56:22 ID:lFD0mzzl
相談させて下さい…
同棲中の彼氏が症状から見て軽い鬱のようです。
鬱っぽくなってからは部屋を分けたがったり、一人でいたかったりするようで、距離を開けられがちです。
こういったときは、素直に従い、距離を置くか、それとも近くにいてやるべきなのか、対処に困っています。
鬱っぽい人にはどう接すれば良いのでしょうか?
52まか ◆TJ9qoWuqvA :2006/06/20(火) 17:04:27 ID:ITyDKDax
教えて下さい
過去に旦那に傷つけられた経験から、本当はうまくやりたいのに旦那が努力してても、自己中

旦那に対してはボーダーです。治したいのですが、心療内科のカウンセリングに夫婦でいくのはありですか?
また、何から話せばよいのですか?
53も ◆68WmzqfpEU :2006/06/20(火) 17:05:28 ID:R7/+BXVG
>>51
対処の仕方は、うつになった原因となるストレスによるかと思います。
ストレスが同棲によるものの場合は、一時的に別居する事も考えた方がいいかもしれません。
それ以外の場合は、心の支えとして近くにいた方がいい場合もあります。
54も ◆68WmzqfpEU :2006/06/20(火) 17:07:40 ID:R7/+BXVG
>>50
原因が、精神面から来ているものなのか、それとも何か内科的な疾患から来ているものなのかの
判別をするために、まずは精神以外のところに通院して検査を受けられた方がよろしいかと思います。
55優しい名無しさん:2006/06/20(火) 17:09:23 ID:lFD0mzzl
>>53
どうもありがとうございます。
正直私の事がストレスの原因かもしれません。
別居は金銭的に難しいので、少し距離をおいてみようかと思います。
56優しい名無しさん:2006/06/20(火) 17:36:11 ID:6JUNrgyE
元会社員はアパートで主婦を暴行目的で襲って殺害。
 遺体を陵辱後、母の遺体に泣きながらはって寄ってくる長女夕夏ちゃん(同11カ月)を
 持ち上げて床に叩きつけ、それでもなお母の所へ来ようとするところを絞殺。財布を盗んだ。
 山口地裁は(1)犯行時は18歳と30日で発育途上(2)法廷で涙を浮かべた様子から更生
 可能性がある(3)生育環境に同情すべき点がある、などから無期懲役を言い渡した。
・元会社員が出した手紙−「無期はほぼキマリでして、7年そこそこに地上に芽を出す」
 「犬がある日かわいい犬と出合った…そのまま『やっちゃった』…罪でしょうか」
・(被害者に対して)『ま、しゃーないですね今更。被害者さんのことですやろ?ありゃー
 調子付いてると僕もね、思うとりました。』
※安田弁護士の意見
 「強姦目的じゃなく、優しくしてもらいたいという甘えの気持ちで抱きついた」
 「(夕夏ちゃんを殺そうとしたのではなく)泣き止ますために首に蝶々結びしただけ」
 「(検察は)被告を極悪非道の殺人者に仕立て上げ、死刑にしようとしている」"
意見をどうぞ!
57優しい名無しさん:2006/06/20(火) 17:36:27 ID:APPPUWez
>>55
とある人は、傷ついている人を見かけたら、傍にずっと座ってその人の気持ちを考えたそうです。
やがて傷ついた人は「ありがとう」と言って、少しだけ気持ちが楽になったそうな。

鬱病の原因がハッキリしない今、対処は間違えぬように。
58優しい名無しさん:2006/06/20(火) 17:36:57 ID:5r9qhs0h
>>56
他でどうぞ
59優しい名無しさん:2006/06/20(火) 19:43:06 ID:leNwcTj0
>>52
もう少し詳しく状況を説明して頂けますか?
60優しい名無しさん:2006/06/20(火) 19:59:30 ID:NH0rf73v
自分勝手な奴は死んだらいい!
61優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:27:54 ID:7aAV3Z2v
私の友達の事で相談です。友達の奥さんがウツ病になり、友達は精神的にも疲れています。今月に入り ほとんど会社に行かず、最初は奥さんが発作を起こすからという理由でしたが、今はやる気がない、食欲ない、夜眠れないようです。友達もウツ病になりかけてるんでしょうか?
62優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:32:48 ID:20gg4nnc
>>61
そうかもしれない。
私なら早急に心療内科・精神科を受診するように勧めるね。
63優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:37:58 ID:Byi3d59B
以前はメール魔・電話魔でした。恋愛依存ぽい感じもありました。
でも、ほんと調子悪くなり心療内科にいったら薬処方されて、
飲んだら落ち着いてきました。
前見たくメール・電話もしなくなりました。
病気だったんでしょうか?

64優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:37:59 ID:7j0snab5
精神薬を飲んでの妊娠は可能ですか?飲んでいて妊娠した場合、赤ちゃんにどのような影響が出るのですか?教えてください。
6561:2006/06/20(火) 20:40:35 ID:7aAV3Z2v
ありがとうございます。友達は病院には行きたくないって言います。どんどん痩せてるのに、寝不足ぐらいで病院行かないと。仕事は来週いっぱい休むと言い、理由はやる気ない、です。このままではクビになります。どう病院行くように言えばいいですか?
66優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:41:25 ID:leNwcTj0
>>64
お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#77
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150495160/l-
67優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:42:17 ID:leNwcTj0
>>63
薬の名前はわかりますか?
68優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:47:41 ID:20gg4nnc
>>65
自分が病気なんだって事を納得させなきゃね。じっくり説得するしかないと思う。
あるいは内科を受診させるとか。内科でも安定剤や抗鬱剤を出してもらえるしね。
69優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:49:54 ID:2XYc3Jxr
デパス飲むとタバコが吸いたくなる
実家でタバコ吸えないからよけいイライラする
70優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:49:57 ID:/WRuSCda
怪盗はすごいのよ
どんな人にも負けないし、ピストルだって避けちゃうんだから
精神的にも豊かで芸術もわからないといけないし(以下省略
7163 :2006/06/20(火) 20:51:54 ID:Byi3d59B
>>67
デプロメールです。1日2錠です
7265:2006/06/20(火) 20:52:44 ID:7aAV3Z2v
内科でもいいんですね。話をしてみます。ありがとうございました。
73優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:07:43 ID:oZLXbzqI
家族には境界例ということを言っていません
しかし恋人が出来て恋人にだけ打ち明けました
境界例の症状が出るたびに恋人と喧嘩をし仲直りの繰り返しで
そのたびに家族にもたくさん迷惑と心配をかけてきました
恋人は家族に打ち明けるべきだと言います
私も打ち明けようと思ってはいますが
いざ家族を目の前にすると何も言えません
家族に打ち明けた皆さんはどのように打ち明けましたか?

因みに私はカウンセリングや通院はしていません
自傷は昔してましたが今はしてません
境界例も正確に診断されたわけではなく自己判断です

ご意見お願いします
74優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:09:18 ID:20gg4nnc
>>73
まず通院したら?
んで診断書でも貰えばいいでしょ。
75優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:13:14 ID:leNwcTj0
>>71
デプロメール
憂うつな気分をやわらげ、意欲を高めるお薬です。

1種類だけの服用で症状が治まったのなら大きな病気じゃないよ。
一時的なもので気にするほどのことではないです。
安心して下さい。
7663 :2006/06/20(火) 21:15:51 ID:Byi3d59B
>>75
つ旦
今まで、不安になりやすいのは性格的なものだと思ってたけど
症状だったんでしょうか?
77優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:22:09 ID:gvu4VHGr
36 名前:卵の名無しさん[] 投稿日:2006/06/20(火) 10:21:43 ID:S6uX5REG0
自民党は19日、歳出歳入一体改革のうち、社会保障分野の歳出削減項目を固
めた。
 政府・与党が財政再建目標としている2011年度の基礎的財政収支(プラ
イマリーバランス)の黒字化を達成するため、社会保障分野で歳出削減するの
は〈1〉医療〈2〉生活保護〈3〉介護〈4〉雇用保険の4分野。
 医療では、医療行為の対価として医療機関が受け取る診療報酬を、救急医療
や小児科、産婦人科など医師不足や激務ぶりが問題となっている分野で手厚く
し、それ以外で広く引き下げる。
さらに、今後も「負担と給付の在り方を見直す」として医療制度改革を継続す
る姿勢を示す。
 自民党では、これらの項目で今後5年間で総額1兆1000億円の歳出削減
を目指す。

http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20060620i201.htm

68 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/20(火) 12:54:38 ID:aldrku4l0
ぼんくら精神科医の俺でも、なんとか患者さんを良くしようと思って診察してるけど
現在でも一人当たりの診察時間は10分かけるのがやっとです。
事務方はもっともっと時間短縮して、数をこなさないと経営が危ないと煽るけど
精神科としてきちんとした治療をするには、2〜30分はどうしても欲しい・・・
こんなに自殺者や精神障害者が急増してるのに、国は見殺しにしろとでも言うんですかね。(´・ω・‘)

73 名前:卵の名無しさん[sage] 投稿日:2006/06/20(火) 13:20:40 ID:3sosLbTC0
そういやどっかのスレで自称高級官僚さまが、「精神障害者は社会に貢献しないから治療する必要が無い」と
ナチスドイツ顔負けの発言をなさってましたなw
いよいよ日本もいつか来た道へ突進ですか
78優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:24:51 ID:DCuxdehW
メンヘルなんで友達がいません 昔の友達もみんなきってしまって寂しいんですが、普通の人とは友達になる気がしない メンヘルの友達とかってどうつくればいいですか
79優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:27:52 ID:leNwcTj0
>>76
症状でしょう。医者に病名を尋ねてみるといいです。
80優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:30:43 ID:leNwcTj0
>>69
デパスはイライラを抑える薬ですが、効いてないのかな?
タバコも値上がりすることですし、この際止めたらどうでしょう。
81優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:32:18 ID:gvu4VHGr
>>78
例えば、メンサロ板にはメル友募集スレやメンヘラーのオフ会スレがある。
そういうところを利用するのもひとつだし、通っている病院でデイケアや集団療法があれば
それに参加してみるのもいいと思うよ。
82優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:36:38 ID:xhPInwwe
>>78
デイケアに通ってみるとかかなぁ。
話の合う人がいたらメルアド交換からはじめてみるとか。
83優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:46:29 ID:ThIqZdpU
良く眠剤を使って、眠っていると途中覚醒とかって
聞きますけど、どういう事なんですか?
「○時に目が覚めてしまう」とかそう言う事でしょうか?
84優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:54:59 ID:leNwcTj0
>>83
普通は寝ついたら朝まで目を覚ましませんよね。
朝起きるまでの間に目を覚ましてなかなか寝つけないことを
途中(中途)覚醒と言います。
朝早く目を覚ますことを早朝覚醒と言います。
どちらも睡眠障害で、何らかの病気の症状です。
短時間型の眠剤だと現われ易いです。
85優しい名無しさん:2006/06/20(火) 21:57:33 ID:QwAPwv6+
毎日学校で授業中にボーッとしたりふと死にたいとか一瞬思うと涙が出そうになったりします。
寝る前とかになると色々考え気分が落ち込みため息ばっか。あまり眠れません。
朝起きるとなぜかスッキリ感があって学校行こうとすると憂鬱な気分…。
これはただの怠けですか?
86優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:01:15 ID:OhjWjQlU
質問させて下さい。18歳女です。

ここ最近ずっと頭が痛くて困ってます。
朝起きてすぐなどはそうでもないのですが
時間が経つにつれ痛くなり、たまに強く痛みます。
光などは見えないし日常生活も送れているのですが、
これは緊張型頭痛ってやつでしょうか?

あと、たまに頭の中を殴られたような衝撃が走ることがあります。
数秒動けなくなりますが、でもそれだけで他に症状はなく、
割と小さい頃から続いています。

もともとマイナス思考で悩みやすく、細かいことでくよくよ不安になる方で
家庭が原因で自傷もありました。
今でもたまに自分はメンヘラっぽいなと思うことがあります。

これは何科にかかれば良いのでしょうか?
弟がメンヘルで、親には私は明るい印象があるので
神経科や心療内科などは行き辛くて困ってます。。
内科でも十分に抗不安剤など処方してもらえますか?
長々とすみません。
87優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:03:10 ID:v6ijEwf4
質問なんですが自分薬を何種類か飲んでも全く効きません。鼻が生
まれつき詰まりやすい人は薬が効きにくいと効いたんですが本当ですか?
88優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:03:40 ID:UUWaYBkb
「三味線の教室で稽古中に、鋭く尖ったバチを先生やふすまに投げつけたらどうなるだろう…恐ろしい等…と想像し、本当に手が動きそうでドキドキする」
日常の色んな場面で、よくそんな想像をします。精神的に疲れてる時は顕著な気がするのですが、更に疲れるので参っています。
病気なのでしょうか?
89優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:04:21 ID:leNwcTj0
>>87
お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#77
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150495160/l-
90優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:04:48 ID:20gg4nnc
>>85
思春期には不安定になりがちなもの。どうしてもつらければ病院へ行くといいよ。

>>86
内科でも良いと思うよ。抗不安剤とか出してもらえるから。
もしかしたら精神的なものじゃないかもしれないし。
91優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:07:48 ID:20gg4nnc
>>88
病院へは気軽に行くといいよ。
もし病気じゃないならめでたい事なんだから。
心療内科で相談してみると良いと思う。
ちなみに心療内科・精神科は大概予約制だから、電話で確認してから行った方がいいよ。
92優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:08:23 ID:ThIqZdpU
84さん>
どうもありがとうございます。勉強になりました
私も最近、眠剤を飲んでいるのですがそのような日々が
続いたりしてました。今度、医師に相談してみますね
93優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:09:38 ID:CctroVqv
精神科の先生に、性格は変えられないといわれました。
本当でしょうか。

33♂
9488:2006/06/20(火) 22:14:11 ID:UUWaYBkb
>91有難うございます。
大したことじゃないと思い踏みとどまってましたが、やはりキツいので、心療内科へ行ってみます。
95優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:14:19 ID:20gg4nnc
>>93
本当の事でもあるし、本当じゃない事でもある。
本質的な部分は3つ子の魂百までとも言うようになかなか変わらない。
でも思考パターンとか行動パターン、生活習慣は変えられる。
それを捉えて性格が変わったと言うか言わないかというだけ。
96優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:15:50 ID:leNwcTj0
>>86
頭の症状が気になります。てんかん発作のような気がします。
早急に内科を受診して下さい。
97優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:17:45 ID:32/XXxRE
知り合いに紹介してもらった会社で
鬱病になり、クビになりました。
お金もないので、少しでも働かないと…
とは思ってるんですが、面接の電話も面接を受けるのも
とても怖いんです。
昔から、人に否定されるというか
認めてもらいたいという気持ちが強く
面接をうけて不採用になることが
とても怖くなかなか踏み出せません。
これは、甘えなのでしょうか?
よろしくお願いします。
98優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:20:24 ID:20gg4nnc
>>97
怖いのは良く分かるよ。私も怖い。
とりあえず履歴書を書くところから始めてはどうかな?
次はハロワに通うとか。
少しずつ、できる事からやっていけばいいよ。
99優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:22:39 ID:leNwcTj0
>>97
鬱病が治るまで生活保護を受けてはいかが。
100優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:30:38 ID:ysz8dfQ9
>>97

> 昔から、人に否定されるというか
> 認めてもらいたいという気持ちが強く

そもそもそういう感性を持った人がオーバーワークの果てにうつ病に為り易いです。

お金、仕事と(私も同じですが)考えやすいのですが、
まず身体の健康を取り戻すと言うことを第一前提にしないと、同じことを繰り返しますよ。

ご実家で、多少休養などが取れますか?
101優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:36:36 ID:NQam/5LV
心療内科にかかっている(うつ病かは不明)家族が意識はあるのですがショック症状の様な状態で倒れました。
病院に連れて行くべきか、安静にしておけばいいのか分かりません。

精神的に辛いことがあると、倒れることはあるのですが、こんなにひどい状態は初めてです。
呼吸も浅く、汗をかき、顔は真っ青、意識があるようですが、目はうつろで白目をむいている
熱はなく、脈はそんなに速くありません。ODした形跡はありません。抗精神剤を処方しております(薬名失念)
数ヶ月前に深夜職場で倒れて救急に運ばれた際は、点滴を打って休んで翌朝帰ったことがあります。
その際は過呼吸症候群らしいと言われました。
この時間、かかりつけの心療内科は終了しているので、このまま安静にしておけばいいのか、無理にでも病院に連れて行って処置してもらった方がいいのか分からなくて混乱しています。
本人は行かなくてもいいと小さく言っているのですが、それも気にしているのではと信じられません。
今、家族が交代でそばについています。動かすと返っていけないのでしょうか?
102優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:39:43 ID:gvu4VHGr
>>101
素人判断は危険。2ちゃんの書き込みを盲信するのも危険
ここは迷わず、救急車を呼べ!
103優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:41:34 ID:leNwcTj0
>>101
紙袋を鼻と口に当てて呼吸させてみて下さい。119は必須です。
104優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:42:17 ID:20gg4nnc
>>101
過呼吸なら袋を口に当てて呼吸するとかすれば大丈夫。
安静にしてても症状が悪化するようなら救急車だね。
105優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:43:26 ID:ysz8dfQ9
>>101
え、今この時間にですか?過呼吸が事実なら口にビニール袋あてですが、

私だったらすぐ救急呼びますよ。プロに任せた方が良い。

106優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:54:14 ID:XINaEqNj
どなたか教えてください。ブロムワレリル○素の体重あたりの致死量っていくらですか?
皆に知られたくないので、直接メールいただけませんか?
メール戴いた方の着信メールは責任をもって削除します。また、他人に危害を与える為の情報収集でない事は、絶対に約束します。
どうか、よろしくお願い致しますm(__)m
107優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:58:14 ID:leNwcTj0
>>106
■麻薬類、覚醒剤、違法・脱法ドラッグ関連の質問、
用途外使用(自殺・多量摂取・乱用等)目的、自殺の質問はご遠慮下さい。
108106:2006/06/20(火) 22:59:46 ID:XINaEqNj
>>107
すみませんでした…
109優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:00:54 ID:CYx/15I6
>>106
確かに、「他人に危害を与える為」じゃないだろうけど・・・(´・ω・‘)
110まか ◆TJ9qoWuqvA :2006/06/20(火) 23:06:48 ID:ITyDKDax
59
妊娠、出産、育児など支えて欲しいときの労りのなさ、喧嘩からの暴言がきっかけで
その後旦那は、改善し、形では労ってくれますが、私は旦那が努力していても旦那に対しては
自己中、依存、必要以上の優しさを求め、少しでも冷たくされるとキレてしまいます。
別れたくないのに、どうしても直せない、もしかしたらボーダーかもとも感じてます。
111優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:11:26 ID:5crL68kR
うつ病っぽい友達がいるんですけど、どういう接し方をすればいいか教えてください。
「がんばれ」とか励ます事は言わない方がいいというのは知っているのですが・・・
言い方は悪いですが、同情するような事を言ってあげたら言いのでしょうか?
あえてほっといた方がいいかなと思ったのですが、引きこもっちゃいそうな気がしてできないです。

それと、自分が結構「頑張れよー」ってよく言っちゃうタイプなのですが
もし言ってしまった時にフォロー出来る様な事があったら教えてください。お願いします。
112優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:20:26 ID:20gg4nnc
>>110
カウンセリングに夫婦で行くってのは良いんじゃないかな。
旦那の目から見たアナタの行動とかも相談できるわけだし。

>>111
存在を肯定してあげるのが基本かな。
それも出来るだけ自然に。
悪いほう悪いほうへ考えちゃうのが鬱だから。
多少「ガンバレよー」とか言っちゃってもあまり気にしないで大丈夫。
113優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:25:28 ID:OLG/hIdu
すいません、質問です。

私は、昨年の暮れに眼底検査で緑内障の疑いがかかり、再検査の結果、
現時点では大丈夫だと言われました。ただ、今後一年に一回視野検査を
受けないことには緑内障か否かは判断できないと言われました。
自分自身、白黒をはっきりさせないと気が済まないタイプなので、緑内障
(=いずれ失明)の可能性があるということで、思い悩んだ末にうつ病に
なってしまいました。
現在は、ルボックスとドグマチールで治療を行なっているのですが、こう
いったケースでは根本原因を解決しない限りはうつ病は寛解しないもの
なのでしょうか?それとも考え方次第では寛解する可能性もありうるので
しょうか?

ご回答をお願いします。
114優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:31:57 ID:xhPInwwe
>>113
服用している薬があれば眼科に伝えて、半年に一度定期検診を。
眼科と精神科のある大学病院や総合病院に転院を考えてみては?
115優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:32:26 ID:5crL68kR
>>112
レスありがとうございます。
存在を肯定してあげるというのは、遊びに誘ったりとかでもいいんでしょうか?
断られなければ安心できるんですが、断られたら引きこもりにどんどんなったりしないか心配です。
言葉で言うとしたら、「○○と友達でよかったよ」とかはダイジョブなんでしょうか?
116優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:35:40 ID:20gg4nnc
>>113
ゆっくり休んで、よく眠れば改善するんじゃない?
あんまり悩まない事だよ。
117優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:38:58 ID:20gg4nnc
>>115
そうだね、遊びに誘ってみるのは良いと思う。
> 言葉で言うとしたら、「○○と友達でよかったよ」とかはダイジョブなんでしょうか?
まあ、大丈夫だと思う。

基本的には普通に接してあげるのがいい。あまり腫れ物に触るような扱いだとうがった見方をするから。
118優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:40:56 ID:dC2k7fUi
社会不安障害と不安神経症、回避性人格障害の違いを教えてください。
119優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:44:51 ID:OLG/hIdu
>>114
>>116
素早いレスをありがとうございます。

一応、眼科と精神科は同じ大学病院内にあります。
120優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:50:14 ID:5crL68kR
>>117
どうもありがとうございます。まだ友達がうつと決まったわけじゃないので
思い違いかもしれませんが、ちょくちょく遊びに誘ってみます。
121優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:51:29 ID:wEypXJAY
122優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:53:39 ID:32/XXxRE
>>97です
みなさんレスありがとうございます。
少しずつ慣らしていければと思います。
今は傷病手当をもらいながら、付き合ってる人に
少し助けてもらってます。
が、病気を治す気がないように見えると言われ
落ち込んでしまいました。
実家に帰るにも、両親が働ける身体ではない為
お金をせがまれるので、実家からの電話にでることすら
躊躇してしまう状態です。
123優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:59:27 ID:cGKDPaIi
質問させて頂きます。

住んでる場所が離れている友人から、
今日死ぬつもりだといった内容のメールが届きました。
その友人はメンヘラで通院中、自傷癖があります。
メールも何度も送ったし携帯に電話もしているのですが、
連絡は取れません。
どうしたらいいでしょうか。
警察に言うべきなんだろうけど、
正直ただの構ってチャンかもしれないというか
その可能性も高いと思うんです。
さらに、ネットで知り合った友人なので
彼女の交友関係や家族は全く知りません。
124優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:59:27 ID:A+U6t58b
>>122
ここも参考になるかも

それでも一生懸命逝きてくやつらのスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1137655519/

メンヘラーにも出来る仕事!! Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144053756/

35歳越えて鬱病・無職のひとpart2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1147647967/
125優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:59:41 ID:Dyw2/Ofc
【お金が乱舞】お水キャバ嬢クラブ嬢ホステス7万円
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1149935846/
126優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:00:58 ID:Dyw2/Ofc
↑ここのマサがすごい基地外
127123:2006/06/21(水) 00:01:37 ID:cGKDPaIi
もしくは、ここが不適切な場合
どこかに誘導して頂けたら嬉しいです…
128優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:02:17 ID:kU4zLG5w
>>119
緑内障だった場合の対処法、治療法を
きちんと眼科医に聞いておくと不安も軽くなるのでは?
眼科医にきちんと質問をした方がいいと思います。
129優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:02:49 ID:20gg4nnc
>>123
どうする事もできないよね。
警察に言ったって、警察だって「この世のどこかに自殺者がいるかもしれない」だけじゃ困るだろうし。
まあ、アナタが心配するのは分かるけど、様子を見るしかないんじゃないかな。
130優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:07:30 ID:xhPInwwe
>>123
住所がわかっているなら警察に相談してみたら?
単なるメル友なら、わかんね。
131123:2006/06/21(水) 00:12:55 ID:3/A6cJry
>>129>>130
レスどもです。住所は解ってます。
てかたった今電話来たので何とか無事みたいです、よかったよかった。
ありがとうございます。
132優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:15:03 ID:iUwFrc2V
>>131
本当によかった。
133123:2006/06/21(水) 00:25:18 ID:3/A6cJry
お騒がせしました…
134優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:34:22 ID:UvA0HKW+
>>86です。

>>90 >>96
レスどうもありがとうございます。
辛いので明日朝一で内科に行くことにしました。
てんかんですか。
まさか自分がとか考えたことなかったのでびっくりです。
怖いですね…。
相談に乗って頂きどうもありがとうございました。
135優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:39:56 ID:MDuQdUzk
もう無理だ…限界。もういっそ狂って死んでしまいたい。
136優しい名無しさん:2006/06/21(水) 01:01:22 ID:x7TFxufi
どうしても朝おきれません。
そのせいで彼氏もはなれていき友達も減りました。バイトも夕方からじゃないと行けなくなってしまい収入も減り。親とも喧嘩ばかり。
こんな自分が情けなくてとてもいやなのに直せなくて辛いです。
甘えているといわれ誰にも相談できません。
薬などで目覚めをよくすることはできますか?
137優しい名無しさん:2006/06/21(水) 01:09:06 ID:ftLNRf0q
>>136
何か眠剤を飲まれていますか?
飲んでいるならその薬の残薬感で起きれないのだと思います。
逆に何も治療も受けていなくて何も飲んでいないのに
起きれないという事は
寝れているようで寝れていない=不眠なのでは?と思います。
138優しい名無しさん:2006/06/21(水) 01:09:54 ID:N9ui37n5
毎日生きてるのがつらいです..もうかれこれ3年以上このような状態が続いています。
精神科にも通院中で 抗鬱剤を何種類か2か月以上試したのですが全然効きません
眠剤飲んでも、床に入ると ネガティブな思想で頭がいっぱいで眠れません。
もう、あきらめるしかないのでしょうか??
精神科を変えれば少しはましになるのでしょうか??

ちなみに 現在

レストリン25 1錠(朝晩)
デパス.5 1錠  (朝、昼、晩)
ロヒプノール1 2錠、ヒルナミン5 1錠、銀ハル1錠 (睡眠前)
(ハルシオンとアモバンは 2か月毎にチェンジしてもらっています)

服用中です
139優しい名無しさん:2006/06/21(水) 01:23:13 ID:rYa+SJUg
毎日、仕事以外は退屈でやりたいこともないので
ありえない妄想(もし10億円あったらどうしよう!)ばかり
してしまいます。
2ちゃんのオモシロレスとか思い出して笑ったりもします。
病気でしょうか?
140136:2006/06/21(水) 01:31:19 ID:x7TFxufi
>>137

レスありがとうございます。

治療はうけていません。
ちゃんと寝れていると思うのですがそうでないのかもしれませんね

朝おこされると、私は普段は温厚なほう…だと思うのですが、殴ったり物を投げたり携帯を壊したりしてしまうのです。

おかげで家族とはぐちゃぐちゃです。

なので、単純に、すっきり起きれる薬があれば…と思うのですがないですよね…
141優しい名無しさん:2006/06/21(水) 01:34:13 ID:T+MKnq/K
あたし、頭がおかしいのかな
142優しい名無しさん:2006/06/21(水) 01:51:48 ID:b83PThMk
学校で友達に話し掛けていけません。
なので休み時間一人になることが多いです。よくあることですよね。
そういう時に、とても悲しい気分になって、音楽をきいたり、
電話をかけたりしますが、疲れます。
どこを治したらいいと思いますか?
143優しい名無しさん:2006/06/21(水) 02:35:54 ID:ftLNRf0q
>>140
起きれる。。というよりちゃんと寝れてるか?熟睡しているか?
ということだと思いますよ。
私は治療していますが、ちゃんと寝れていないときは
壁伝いに歩かなければダメなほど寝起き悪いです。
144136:2006/06/21(水) 02:57:03 ID:x7TFxufi
>>143

私寝つきは悪いのですが、寝ているとき、目が覚めてしまうことなどは一度もありません。
それでも熟睡できてないってことはあるのですか??

質問ばかりですみません。
145L:2006/06/21(水) 02:59:50 ID:pXBPwDCO
こんばんは
仕事がつらいです。。
自分が評価されていないのがツライ
弱い自分がいや 
死にたい
でも死ぬ勇気ない
もうダメポ
強くなりたい。
職場で隠れて泣いてる自分が嫌。
人前じゃ涙なんて絶対みせないけど辛くてしょうがない
話を聞いてくれる人がいない
理解してくれる人がいない
友だちがいない
自分に余裕がない
人のこと考えられない
自分中心
最低な自分
解ってても改善できない
居ない方が絶対マシ
存在自体マイナス
プラスがあるとすれば、皆が私を見下して皆が優越感に浸れる
146ノボ40才♂@東京 ◆57SyLJVSdE :2006/06/21(水) 03:06:43 ID:kbNZOmGJ
>>141
その一文からだけではまったくおかしい感じがしない。
147優しい名無しさん:2006/06/21(水) 03:23:08 ID:ftLNRf0q
まだ起きてる人いますか?
148優しい名無しさん:2006/06/21(水) 03:26:28 ID:ftLNRf0q
生きてる価値のない私
149優しい名無しさん:2006/06/21(水) 04:10:10 ID:KxERakvp
明日大事な面接があるのに眠れない。
一時間で目が覚めてしまったので、眠剤も追加したし、お酒も少し飲んだのに。

面接が午後からだから、その間に眠くならないかが不安。
もうこのまま起きていたほうがよいのでしょうか。
150優しい名無しさん:2006/06/21(水) 05:38:27 ID:+OSSmdc6
レム睡眠状態で、
無意識に原始人みたいな感覚になり、
会話の内容等を思い出し激しく滑稽に思います。
生活しやすいように獲得したそれを原始人状態の僕は悲観的に見て、
馬鹿にして、恥ずかしがります。
最近、こんな新感覚に襲われていて戸惑っています。
僕の頭はおかしいですか?
151優しい名無しさん:2006/06/21(水) 09:45:04 ID:L3y9llVW
不安神経症が治ったら、性格が明るくなったりしますか?
152も ◆68WmzqfpEU :2006/06/21(水) 14:15:00 ID:PHMsii64
>>151
行動に積極性が出るようになりますので、周りからは「明るくなった」といわれるようになるかと思います。
153優しい名無しさん:2006/06/21(水) 18:38:16 ID:ftLNRf0q
不安感を消すのに、お酒が一番消えます。
お酒は大好きなのですが、量を決めて(一日2本までとか)
飲むのと時間をあけるのを守れば構わないでしょうか?
(因みにかなりお酒は強い方です)
飲んでいるクスリの副作用が強くなるのが怖いです。
154優しい名無しさん:2006/06/21(水) 18:41:35 ID:aoJH0X4C
>>153
医者にもうちょっと強めの安定剤を出してもらった方がいいよ。
向精神剤とアルコールの併用は避けるべきだし、アルコール依存になる危険性もある。
155優しい名無しさん:2006/06/21(水) 18:43:23 ID:jzBvSydJ
処方された薬で薬物依存の可能性もあるけどな
156優しい名無しさん:2006/06/21(水) 18:45:04 ID:TAbLXUy6
>>113ですが、私のようなケースの場合、お薬だけで治そうとするのは難しいでしょうか?
度々すいませんが、ご回答を頂けたらと思います。
157優しい名無しさん:2006/06/21(水) 18:46:41 ID:htf7Zz7D
鼻呼吸ができず口呼吸で30年、今まで生きてきました。
舌で味わって食べる(今まで舌を動かさず食べており味覚障害だと思ってました)
ということ最近知りました。人間の常識を知りませんでした。
知的障害の部類に入りますか?

現在は精神科に通院しうつ状態ですが自分の存在がわかりません。
今までの人生は両親に流されるまま流され決断力もありません。
ADHDのような発達障害があると自分で思っています。
158優しい名無しさん:2006/06/21(水) 19:03:46 ID:nCNs7jsS
>>157
知的障害&ADHDかは検査をすれば簡単に診断がつきます。
心療内科を受診してみて下さい。
159優しい名無しさん:2006/06/21(水) 19:06:09 ID:nCNs7jsS
>>156
認治療法を検討されてはいかがでしょうか。
160優しい名無しさん:2006/06/21(水) 19:06:46 ID:SJ0Mhn1Z
>>148
いいや、ある。
161優しい名無しさん:2006/06/21(水) 19:23:08 ID:+kGki5YR
自販機でペットボトルの150円のお茶を5本買って来るように言われ、

・とりあえず1本買おうとしたがお金を入れてボタンを押しても出てこず、
悩んだ挙句に確認したら100円しか入れてなかった
・その後、後先考えずボタンを連打して自販機にボトルを詰まらせる
・更に、間違えてボタンを押したらしく出てきたのが全部ミネラルウォーターだった

笑い話のようですが、こういうありえないレベルのうっかりが
本当に多くて困っています
自分でも何かがおかしいという自覚はあります
ぐぐったらADHDというのがあてはまりそうな感じがしたのですが、
客観的に見てどうでしょうか
162優しい名無しさん:2006/06/21(水) 19:29:51 ID:ftLNRf0q
>>156
何かで「根本的な原因を取り除かなくても治る」と書いてあったよ。
薬以外だと自分の考え方の矯正。。認知行動療法かな。
163優しい名無しさん:2006/06/21(水) 19:33:11 ID:N9Ljricy
>>156
逆なら経験あるんだけどなぁ。

不明熱でいろいろ診察受けまくって、最終的に抑うつ神経症だったって、状況。
もちろん眼科も当たって、『緑内障になる可能性のある眼圧』とか言われたけど、
今の今までもう忘れてたw。

私はデプロメール今150mg/dayだけど、薬がちゃんと効き出すといろんなことを気にしなくなる
(私的な感覚では、馬鹿になる)ので、もう少し薬の効果を様子見してたほうがいいかも。

まあ、飲んでいる薬も違うし、ちょっとあなたが望んだ答えにはなっていないと思うけど、ご参考までに。
もちろん眼科の定期健診はご自身の心の安定に受けたほうが安心だと思いますよ。
164も ◆68WmzqfpEU :2006/06/21(水) 19:39:44 ID:PHMsii64
>>161
日常生活に支障があるようでしたら、一度通院をされて、病気であるのかを
確認するのも一つの手段であるかと思います。
165優しい名無しさん:2006/06/21(水) 19:54:16 ID:nCNs7jsS
>>161
ADHD(注意欠陥多動性障害)は
・注意集中が難しい
・多動 、落ち着きがない
・衝動的。思いついたら行動に移してしまう
・上記の3つが同時にある場合に診断されます
発達障害の診断は検査でわかるので心療内科、メンタルクリニックを受診してみて下さい。
166優しい名無しさん:2006/06/21(水) 20:03:17 ID:+kGki5YR
>164-165
ありがとうございました
3つ全部当てはまります
どうにも仕事に支障が出ているので、通院を検討しようと思います

そのとき、自分で「ADHDだと思うのですが」と言ってもいいものでしょうか
前に別の症状で通院したとき、こういう症状もあると訴えたら
「それは単にぼーっとしているだけです」と言われた事があるので、
本気で取ってもらえるのか心配です
167優しい名無しさん:2006/06/21(水) 20:09:16 ID:nCNs7jsS
>>166
ご自分で言っていいですよ。
ADHDは薬である程度障害の内容をコントロールできるので、受診をお勧めします。
168も ◆68WmzqfpEU :2006/06/21(水) 20:09:34 ID:PHMsii64
>>166
私は基本的に先入観を植え付けてしまうのを防ぐために、今困っている症状中心に話しをします。
「何の病気だと思いますか?」と聞かれた場合に、そこで初めて答えるようにしています。

本気で受け取ってもらえてないと感じるなど、医師に不信感がある場合は、
治療がうまくいかない可能性がありますので、病院を変えてみるなどしたほうが
よろしいかと思います。
169優しい名無しさん:2006/06/21(水) 20:15:29 ID:Ivds2tp2
>>159
>>162
>>163
ご回答ありがとうございます。
認知療法が有効なのでしょうかね・・・
また、お薬の増量なども検討してみようかと思います。
170優しい名無しさん:2006/06/21(水) 20:17:27 ID:O1REwAtN
病気と精神不安定の違いってなんですか?
171優しい名無しさん:2006/06/21(水) 20:24:01 ID:+kGki5YR
>>167-168
回答ありがとうございます
素人判断で言って怒られるのではないかと不安だったので、
ほっとしました
172優しい名無しさん:2006/06/21(水) 20:33:55 ID:nCNs7jsS
>>170
質問が漠然としていて答え方がわかりません。
もっと具体的にお願いします。
173優しい名無しさん:2006/06/21(水) 20:37:52 ID:ZrwiQA7Q
うまく伝わるか分からないですが、僕は学生なのですが
よく授業中に声を発しそうになって怖くなります。
なんとか理性を働かして止めるので発せずにすむのですが
1年前くらいからなり始め、最近頻度が高くなって声を出しそうになり
怖くなってきました。些細な事なのですが頻繁にこういう波が来ると
本当に頭がおかしくなってきそうで・・・
174優しい名無しさん:2006/06/21(水) 20:42:02 ID:a06UDLIg
質問です

夜寝ているとき音(足音や声)が聞こえると過剰に反応して目が冴えてしまい心臓がドキドキして眠れなくなってしまうのですがこれも何か精神的な病なのでしょうか
175優しい名無しさん:2006/06/21(水) 20:42:40 ID:aoJH0X4C
>>173
日常生活に支障が出ているなら、迷わず精神科・心療内科を受診したほうがいいよ。
つらいでしょ?そのままじゃ。
176優しい名無しさん:2006/06/21(水) 20:45:32 ID:aoJH0X4C
>>174
うーん、医者じゃないから分からないけど、軽いパニック障害かな?
つらいなら精神科・心療内科へ。
177優しい名無しさん:2006/06/21(水) 20:51:07 ID:ZrwiQA7Q
>>175
即レスありがとうございます。ほんとにやばかったら行きたいと思います。
それにしても親の過干渉のせいで全部おかしくなり数年も苦しんでるのに
当の本人がのうのうと生きているのが本当に殺意が湧く・・・
178優しい名無しさん:2006/06/21(水) 20:54:23 ID:nCNs7jsS
>>173>>174
ともに不安神経症の症状の気がします。
ID:aoJH0X4C の言う通り受診して下さい。
179優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:19:02 ID:EoRq9TxE
質問します。息子(24)が今鬱病の治療中なのですが頭が痛いと言ってイブ48錠を3日で飲んでしまうんですがほっておいて大丈夫でしょうか?
180優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:20:27 ID:aoJH0X4C
>>179
ダメです。
次の診療のときに必ず医師にその事を相談してね。
181優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:28:05 ID:EoRq9TxE
>180 お答えありがとうございます。次に病院に行った時私から先生に相談してみます。
182優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:32:12 ID:nCNs7jsS
>>179
通常頭痛薬は6時間以上時間を開けて服用します。
間隔が短い、量が多いと副作用が強く出ます。
胃を荒らす、体温が下がる、血圧が下がる、意識を失うなどです。
薬の管理はお母様がなさって下さい。
183優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:42:32 ID:a06UDLIg
>>176>>178
お答えありがとうございます。

睡眠不足が続いている状態なので病院に行ってみます。
184優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:20:30 ID:atBvbTEZ
うとうとしはじめると手足の先や舌、唇などがぴりぴり痺れはじめます。
以前からめまいで不眠だったのですが同時にめまいもします。
過呼吸かな?と思ったけれど激しく息があがったりはしません。
いったいなんでしょうか?心配したほうがよい症状ですか?
185優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:24:53 ID:nCNs7jsS
>>184
何らかの睡眠障害が考えられます。
めまい不眠もあまりよくないです。
心療内科へ行ってみて下さい。
186優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:30:47 ID:atBvbTEZ
ありがとうございました。
医師に相談してみます。
187優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:37:27 ID:O1REwAtN
>>170です。
わかりづらい文章ごめんなさい。
初診で、欝でなく性格と精神不安定だと言われました。
ここまで辛いのに病気じゃないと言われ、絶望です。
ウイルスはないし、一体何が病気で何が病気じゃないのか、教えてください。
188優しい名無しさん:2006/06/21(水) 22:55:11 ID:vVBOjDkI
死にたいと思う。全ての人間に嫌われてると思う。涙がいつでも出る。悩みだすと胃が痛い。(今も…)
動きたくない。リスカしたい。笑えない。集団の中に一人残されると動けなくなりそう。(逃げたくなる)
まだあるんだけどただの被害妄想とかかな…。
189優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:04:03 ID:ZXc/S/fA
>>187
「脳のここがおかしいから」というように確定しきれない病気の方が多いために
心の病はどこからが病気でどこからが正常なのか判別が難しいものです。
まぁ、それは置いといて
受診したところにもよるのでしょうが、病気ということによってショックを与えることを懸念したのかもしれません。
それとも「病気じゃないから来なくていい」と言われたのでしょうか?
190優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:06:14 ID:HVyTagZ7
しつこいぞ、いい加減に、しとけ?
191優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:08:01 ID:aoJH0X4C
>>188
早急に心療内科・精神科を受診した方がいいね。
典型的な欝の症状だよ。
192優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:22:15 ID:vVBOjDkI
>>191
そうなんですか…。
でも高校生だから保険証親持ってるしこんな事話せないよ…。絶対理解してくれない。
胃が痛い…。
193優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:25:53 ID:Ivds2tp2
質問です。
日中、身体がだるいのはうつ病の人の殆どの人にある症状と思って
良いのでしょうか?抗うつ薬を服用していてもだるいのですが・・・
ご回答お願いします。
194優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:32:46 ID:aoJH0X4C
>>192
じゃあ、腹壊したとか言って内科に行くといい。
内科でも抗鬱剤とか安定剤とか出してもらえるからね。

>>193
一口に鬱といっても症状は人それぞれだからねえ。
薬のせいで眠くてだるいのかもしれないし、なんとも言えない。
その辺は主治医の先生に聞かないと分からないよ。
195優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:34:39 ID:Y1c5LXEJ
>>192
最近流行りの風邪(今年は咽と鼻にきます)を偽って内科にでもいって、事情を話しましょ。
押せば病院へは行かせてくれます。
時間のある時、親が"忙しい時"を狙って、パッパと行く方法をどうぞ。

そういう症状になっても、常に耐え続け自力で改善している僕が言うのもなんですがね。
以前にそっち系の医者と話した機会あったのに、正常以上と言われ褒められ終了。
さぁ、絶対に誤解されないように、医者に気持ちをぶつけてきてください!
196優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:50:46 ID:vVBOjDkI
>>194>>195
ありがとうございます。
ですがコソコソ病院に通うのもまた辛そうなので保健室の先生に相談してみます。
197優しい名無しさん:2006/06/22(木) 00:02:41 ID:a7xEa3jZ
簡潔に言うと、携帯チャットで知り合った人と、意見の相違から電話で「家行くぞ。しばくぞこら」って言われてから、息苦しく体だるいです。内科でデブラメールもらって、症状治まってますが、おなかへらないし、眠気もなし。薬切れたら、どうなるんだろ。死にたい恐いから。
198優しい名無しさん:2006/06/22(木) 00:50:22 ID:3NmCUAZX
数年前から不眠、自律神経失調症によるさまざまな症状、IBSなどで病院に通ってきました。
ただ、ひとつの症状が治ると別の症状が現れてきて、自分はいったいどういう状態なのか
判らなくなってきてしまっています。
最近は不眠やIBSなどの上に書いた症状は収まっていますが、
今は胃が痛くなるまでヤケ食いをしてしまったり、
ちょっとしたことで冷や汗が出てきます。
こんなこと、病気でもなんでもないかもしれませんし、
あんまりコロコロ症状が変わるので医者にも中々言えません
(何といったらよいか、、あんまり症状が変わると変に思われそうで
こういうときでもありのままを話したほうがやはりいいのでしょうか?

そしてこれは病気とかではなく、単に根性不足なだけなんでしょうか?
支離滅裂な文章ですみません。18歳大学生・現在は(というか以前からずっとですが)コンスタンを貰って服薬しています。
199優しい名無しさん:2006/06/22(木) 01:01:05 ID:KOvIAxVk
健康保険を使うし職場にバレるんですか?
バレるとしたらどの程度までわかるんでしょうか?
200優しい名無しさん:2006/06/22(木) 01:01:41 ID:DXZBPFo2
痩せたくて酒薬のんで…これもう中毒かなぁ…
201優しい名無しさん:2006/06/22(木) 01:06:58 ID:dEFhmlsw
>>198
症状、服用している薬、ここに書き込んでることからも心身症のようなメンタルが原因の病気っぽい。
現在、通院していないのならば、病院に行ってありのままを話すのがいいと思うよ。
202優しい名無しさん:2006/06/22(木) 01:09:01 ID:AZ/37XFa
2ちゃんに医師の肩書きでカキコしてる人が
本当に医師か確認できますか?
203優しい名無しさん:2006/06/22(木) 01:14:05 ID:dEFhmlsw
>>197
家知られてるの?
まぁ、よっぽどじゃなければほんとに来る奴はいないから。
一人暮らしなら、戸締りはしっかりしとけ!
あと不安になるなら携帯も変えるとか。

>>202
医師免許のあるなしなんて当然わかんないっすよ。
それ並の知識があるかないかはわかるかもしれないけど。
204優しい名無しさん:2006/06/22(木) 01:17:03 ID:1un5XitF
変な質問で申し訳ありませんが、
不細工な女性が糖質なのは、ある程度理解出来ますが、
美人・可愛い女性が糖質になるのは何故でしょうか?
勿論、人によって原因は様々でしょうが、
1番多い理由が知りたいです。
205優しい名無しさん:2006/06/22(木) 01:28:02 ID:3NmCUAZX
>>201
ありがとうございます。辛いのは自分としては確かなので、医師に打ち明けてみます。
206優しい名無しさん:2006/06/22(木) 01:30:35 ID:AZ/37XFa
>>203
ありがとう
>>197
「しばくぞ」の電話録音してあれば警察行って、医者に診断書書いてもらって
その電話によって引き起こされた精神症状を書いてもらって、傷害で訴えたら?
207197:2006/06/22(木) 02:01:28 ID:a7xEa3jZ
203様、戸締まり気をつけます。206様、録音してないです。次電話あれば、録音します。しかし、へとへと空腹なのに、寝られない食べる気しない。薬切れた?またドキドキしてきた。 楽になりたい、死にたい。
208優しい名無しさん:2006/06/22(木) 08:03:47 ID:HjXu8h99
仕事の時面倒なことをすぐあと伸ばしする傾向があり、これでは
いかんと思い、エスタロンモカを飲むようになりました。そうすると確かに
仕事に集中でき、面倒なこともさっさと片付けられるように
なりました。常用はダメとなっていますが実際のところどう
なのでしょうか?実際服用していないときは多少だるさを感じます。
土日などは飲まないようにしていてその時は生活上得に影響は
ありません。
209優しい名無しさん:2006/06/22(木) 08:26:36 ID:WMffhdPF
208 》モカって確か眠気を取る液体のやつ?
自分も研修中に眠気・怠さを無くすのに一時期常用してた。
結局、カフェインを濃縮したモノを飲んで無理矢理に覚醒させるから脳細胞には悪影響らしい。













…自分は結果的に睡眠障害発症して後々苦しんだorz
210優しい名無しさん:2006/06/22(木) 10:07:37 ID:6DCpqU5l
おはようございます。
私は今、過食嘔吐に悩んでいます。
恋人と同棲中なのですが、相手がいない、一人のときにカショオします。
付き合いはじめのときも過食嘔吐をしていましたが、同棲するときはなんとか止まっていました。
彼も吐いていたことは知っていましたが、現在もしていることは知りません。
しかし自分も限界で、一人で吐いた後に泣いて自己嫌悪・・・
叫びたいぐらいに発狂するときもあり、日を追うごとにおかしくなっていきます。

やはり彼に打ち明けたほうがいいのでしょうか。
ちなみに通院などは現在しておりません。昔は通院してました。
よろしくお願いします。
211210:2006/06/22(木) 10:10:35 ID:6DCpqU5l
age忘れましたスマソ
212優しい名無しさん:2006/06/22(木) 10:23:26 ID:Dr/JgTdd
>>210
僕の友人にも過食嘔吐を繰り返していた子がいました。
絶対に通院するべきです。身体ごどうのこうのじゃなく
精神が破壊されていく事が一番怖いのです。
彼への打ち明けですが、あなたが彼の事を心底愛しているのなら
打ち明けるべきです。そこまで愛しきれていないなら絶対に
打ち明けないほうがいいですよ。心底愛してる相手からのアドバイス
や励ましなら素直に聞けますがそうじゃない相手からのアドバイスや
励ましはあなたを傷つかせるだけです。
まずは一日も早く通院を再開してください。
213優しい名無しさん:2006/06/22(木) 10:31:09 ID:u498kUOy
>>210
うちは夫も知ってます。
初めは具合が悪いのかと(胃のね)心配してたけど、
そのうち嫌な顔をし始め嫌味やきつい言葉を投げかけられたので、
一緒にいるときには全く食事を取れなくなり、
一人の時に一日中繰り返すようになりました。
やっぱり体重が異常に減っていくのでばれてしまったんですが、
今は食えるときには食って、吐きたいなら吐けって言います。
少し気が楽になったけど、すぐ良くなる物ではないので、
彼にも話して、お医者さんに診て頂いた方が良いと思います。
二人の為だしね。
214優しい名無しさん:2006/06/22(木) 10:42:43 ID:z4Cb+ieL
今から初めて精神科行こうと思います。気負わなくても大丈夫ですよね?
心配と不安と緊張で怖いです
誰か背中押して下さい。・゚・(ノД`)・゚・。
215優しい名無しさん:2006/06/22(木) 10:52:42 ID:UPp6tMSZ
私が好きになったらみんなどっか行っちゃう。好きって言えない。一人になりたくない。好きって言わないままの方が
216優しい名無しさん:2006/06/22(木) 11:10:50 ID:u5gBOTr2
>>214
車に気をつけて行ってらっしゃい。
言いたい事が上手くいえないかもと思ったら症状をメモ書きしていくといいですよ
217優しい名無しさん:2006/06/22(木) 11:31:29 ID:cdsBLlzU
今病院で横に彼氏が付き添いできてるカップルがいるんだけど、
付き添いの彼氏がうざくてうるさいのですが
どうすればいいですか?イライラして心臓が
バクバクします。私の彼はなぜ来ない
のかと悲観的でもあります。
先生にこれもつたえるべきですか?
218優しい名無しさん:2006/06/22(木) 11:49:21 ID:t7WSqtTv
うつ病の母親が昨日の朝から連絡なしで帰ってこない…。
家族や祖父母が心配でたまらないんだけど、雨降ってるのに一向に帰ってくる気配がない。
こういう失踪ってよくあるものなのか?
最悪の状況が頭から離れない…。
警察に捜索願を出すべきなのだろうか。50代後半でお金もある程度持っていってはいるみたいなんだけど。
219優しい名無しさん:2006/06/22(木) 12:00:34 ID:z4Cb+ieL
>>216
さっき行ったら受付終わって、午後はお昼2時からだそうで…下調べしてなかったorz
でも午後からまた行ってきます(`・ω・´)レスありがとうございます!!
220210:2006/06/22(木) 12:02:21 ID:6DCpqU5l
>>212-213さん
レスありがとうございます!
彼は私が鬱だった時に付き合ってくれて、支えてくれた人なので・・・
打ち明けてみます。これからどうなるかは分かりませんが一人で泣いて苦しんで
恋人を巻き込むのは最低かもしれないですが。
伝えようと考えていたら号泣してしまいましたw
通院についても相談しようと思います。
本当にありがとうございました。少しずつでも前に進めるようにがんがります。

213さん、少しでも気が楽になることって大事ですね。
人のことは言えない立場ですが、212さんの友人さんも213さんも笑顔が増えることを願います・・・
221優しい名無しさん:2006/06/22(木) 13:11:11 ID:BrUDWrg5
>>218
うちの父は1週間失踪しました。
久しぶりに会ったとき顔が変わって目も虚ろでした。
捜索願出した方がいいです。何かあった時大変です
222優しい名無しさん:2006/06/22(木) 13:14:03 ID:BrUDWrg5
続き
1度失踪すると失踪癖がつきますよ。うちの父はその1週間失踪
する前に何度か失踪がありました。(もちろんうつ病)
ちゃんと病院で治療させないと繰り返しますよ
まずは警察へ
223優しい名無しさん:2006/06/22(木) 13:26:39 ID:OgcgYHa+
>>217
似たような経験がある
待合室で待たないようにちょっと離れた所で待つようにした
医師にも看護士にも何も言ってないけど
順番になったら呼びにきてくれるようになった

>>220
>恋人を巻き込むのは最低かもしれないですが。
最低じゃないよ
鬱なのも知ってて、吐いてたのも知ってるのなら
相談してくれた方が個人的にはうれしい
224優しい名無しさん:2006/06/22(木) 13:36:42 ID:t7WSqtTv
>>221-222
一週間ですか…。連絡だけでもしてくれたらいいんだけど、生きてるんだかどうかすら不安。
失踪つったってどこ行ってるんだろうか。もしお金なくなったらどうするんだろうか…。
子どもならいざしらず、いい大人が丸一日の失踪くらいで警察がどう対処してくれるのかわかりませんが、
とりあえず家族と相談して決めたいと思います。
ありがとうございました。何か進展がありましたらお知らせします。
225優しい名無しさん:2006/06/22(木) 13:42:44 ID:u/aeArp4
ドグマとソラナクッスを処方してもらいましたが
はっきり言われなかったので何の病気か分からず、効果も少ないので心配です
この二つは一般的にどんな病気に使われるのでしょうか?
226優しい名無しさん:2006/06/22(木) 14:27:34 ID:fmGy3Mqc
>>184です。
鬱で通院中なのですが、就寝時のめまい耳鳴りがあり、
耳鼻科への通院をすすめられて通っていました。
今日検査結果が出て、三半気管にやや異常が見られるといわれたのですが
ふとしたことからパキシルを飲んでいることが判明した時点で
パニック障害だといわれてそのまま対処法の説明もなくおわってしまいました…
前回一日中ある耳鳴りや横になるたびに起こるめまいを説明したのに
何だかおかしな話のような気がします。
パニック障害とはちょっと違う気がしますがいったいなんなんでしょう?
それ以前にめまいと耳鳴りがきつすぎます。
違う医者にかかったほうが良いのか、自分の心配しすぎなのか考えすぎて
逆におかしくなりそうです
227優しい名無しさん:2006/06/22(木) 14:53:38 ID:fmGy3Mqc
付け足しになりますが、
めまいの時に不安や死への恐怖はないです。
めまいが起きるときはほぼ寝る前なのでむしろ安心しているはずなのですが…
228優しい名無しさん:2006/06/22(木) 15:19:27 ID:BrUDWrg5
>>224
私も父が失踪した時は心配で母と2人で寝れない日々でした。
私も情緒不安定になり、母も泣いていました。
父の場合はどこで何をしていたかあまり記憶がなかったです。こわいですね。
1週間失踪した時はドンキーなど、夜中もやってるような店でうろついていたようです。
お母さんは女性だからなおさら心配ですね。連絡こない間は本当に他の家族が
心配ですよね。もしお母さんが帰ったら、責めないで優しく接してください。
本人はたぶん、今現実から逃げたくてどうしていいかわからないと思います。
あと、家に帰ったら責められるんじゃないかと思ってると思います。父は何かに
おびえたように帰ってきましたよ。家にも帰りづらかったようでした。
無事でいるのを願います。
229優しい名無しさん:2006/06/22(木) 15:44:59 ID:phHdHgoh
病院には行ったことないんですが、7年くらい前に脅迫性神経障害と思われる行動がありました。
車を運転しているときに、石か何かを踏んづけた感触があった時に、人を轢いたのではないかと
思ってしまうのです。
それで確認するために、回り道をして確かめに行くんですが、またその確認しにいく途中で
石を踏んづけたりするとまた人を轢いたのではと心配になってしまい、それを確認するためにまた戻る。
これを繰り返して、最高で8時間(途中で給油付き)くらい繰り返していた事があります。
特に見通しの悪い夜に良くなっていました。一度、「このままじゃ駄目だ」と思い、
帰ったのですが不安で不安で苦しくなってしまい、やはり戻ってしまいました。

それ以外でも「4」という数字が不吉だから、極力「4」というものを避けたり
エイズを異常におそれて異常に潔癖になったりしていました。
でも病院に行って薬漬けになりのが嫌で、病院には行きませんでした。

今気になっている症状があるんですが、割と昔からなんですが昔あった嫌な事恥ずかしい事が
拭っても拭っても、頭の中にイメージしてしまうってこれも脅迫性神経症の一種なんですか?
普通の人ならふっと思い出しそうになっても、嫌な事は思い出したくないと思って
考えないようにすると思うのですが、自分の場合はしっかりと思い出さないと駄目みたいなんです。
もちろん思い出したくないのですが、もう一人の自分が「思い出せ!」と言ってるような感覚で
思い出さないと気が済まないのです。
これも脅迫の一種なんでしょうか?
特に夜寝る前と、朝起きる直前の深くまどろんだ時にイメージしてしまっているみたいで
良く奇声を上げています。
これは、心の病気とかとは関係ない事だと思いますか?
ちょっと意見聞きたくて書き込みました。
230優しい名無しさん:2006/06/22(木) 15:53:44 ID:BrUDWrg5
>>229
典型的だと思います。
231優しい名無しさん:2006/06/22(木) 17:56:18 ID:Evjj8/Dk
東京・中野にある佼成病院の精神科について知りたいのですが、どのスレが正しいですか?
色々見てみたのですがわかりません。
2ちゃんにはここの情報はないでしょうか?
232優しい名無しさん:2006/06/22(木) 18:01:34 ID:Wa6ZqHj6
お聞きします。両親が高齢でもし何かあったらお葬式代とか火葬代とかいくらくらいかかりますか。両親は自己破産していて生活保護で暮らしています。私もお金ありません。
233優しい名無しさん:2006/06/22(木) 18:04:38 ID:pI8fesEp
保険に加入してもらえばどうだろ?
234優しい名無しさん:2006/06/22(木) 18:07:01 ID:detBuu7I
>>232
当たり前に考えて、お金が無ければ葬式は開けません。
最低手段として、国なんかが負担して火葬をするのではないでしょうか。
土葬の場合、埋める場所なんかでお金が更にかかりますしね。
生活保護を受けている両親、それを支える力の無い子供。
なるようにしかなりません。
保険との相談も必要かもしれませんね。
235優しい名無しさん:2006/06/22(木) 18:20:39 ID:WzkMdZj0
カウンセリングに通っていました。でも一ヶ月間4回目でギブアップしてしまいました。
「その時あなたはどう思いましたか?」「今だまっておられましたけど何を考えて
いましたか?」穏やかな声で質問されているのに拷問にあっている様な、なんとも
表現し難い感覚でした。脳ミソがちじみ上がる様な…虫が頭の中をモゾモゾ動き回る様な…
座っている事すら苦痛で発狂してしまうのかという感覚。私にはカウンセリングは
不向きなのでしょうか。
236優しい名無しさん:2006/06/22(木) 18:31:17 ID:pI8fesEp
過去に薬物乱用されてましたか?
237優しい名無しさん:2006/06/22(木) 18:40:55 ID:detBuu7I
>>235
そのカウンセリング方法が向かないだけです。
なんにでも種類はありますから、思った通りに「この方法は怖いので他のやり方に出来ませんか?」
などとカウンセラーの方に言ってみましょう。
多分、カウンセラー交代か、無理にそのカウンセラーが自分のやり方を続けようとします。
方法変えろと言われてパッと変えれる器用なカウンセラーは有能ですね。

カウンセリングというのは、一種の催眠でもありますので個々に合うものを探す必要があります。
受ける側がそこまで考えるのは酷な事ですけれど、考える必要があります。
あちら任せではどうにもできません。(だから聞いてきます、合っているか確かめるために)
その例に出ているようなことなら、僕も日常会話で友人に聞きますけどね(笑)

僕が察するに、あなたにはスローライフのような方法が向いていると思います。
或いは、あなたを絶対的に落ち着かせる何かを軸とした雑談会など。
何か集中して出来るものを主軸にするのも良い方法です。
カウンセラーにパニックになりそうだと言って、ペースを更に落としてもらうことから始めてみては?
238優しい名無しさん:2006/06/22(木) 18:42:10 ID:COYUQf0/
一人でいると常に頭の中で音楽がなっているのですが、これって異常でしょうか。
239優しい名無しさん:2006/06/22(木) 18:42:49 ID:eoeg/uN9
異常だ
240優しい名無しさん:2006/06/22(木) 18:49:01 ID:MspE9fBH
対人関係の悩みでひきこもり精神科に通院している高校生です。
人間はなぜ生きるのかわかりません。
今まで人や物をじっくりと見てなくイラストは全くです。
物を見る話を聞くといったことができなくていつも何かを考えてます。
気付いたら時間が経ち夕食だけ食べてますが物を食べても味覚がないです。
白昼夢?病名はなんでしょうか?自律神経失調症とは言われてますが・・・
241優しい名無しさん:2006/06/22(木) 18:58:09 ID:trvI3i9G
>>225
ドグマチール
胃の働きをよくするお薬です。また、うつ状態を改善したり、気分を安定させる作用もあります。
ソラナックス
気分をリラックスさせるお薬です。不安や緊張感をやわらげたり、寝つきをよくします。

病名は医師に尋ねて下さい。
242優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:01:14 ID:2qotaJbr
嬢ちゃんの部屋を知っている方いませんか?
243優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:04:14 ID:trvI3i9G
>>226
パキシルはパニック障害にも効きますので耳鼻科の医師がそう思い込んでいるかもしれませんね。
鬱で通院している医師に紹介状を書いて貰って耳鼻科を受診した方が話しが通り易かったかも。
とりあえず耳鼻科の結果を鬱で通院している医師に伝えて、あなたがその医師を信用できないようなら
転院したほうがよいと思われます。
244優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:06:49 ID:trvI3i9G
>>231
◆◆ご近所さんを探せ!東京23区・20◆◆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1145787003/
245優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:15:59 ID:UUdGqyqQ
ODとは何か?
246優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:17:14 ID:trvI3i9G
>>245
>>5を読め
247優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:17:38 ID:Evjj8/Dk
ありがとうございます!
助かります。そこで聞いてみます。
248231・247:2006/06/22(木) 19:21:48 ID:Evjj8/Dk
レスアンカー抜けてましたorz
>>244です。
249優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:28:32 ID:trvI3i9G
>>240
心気症かもしれませんね。
250優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:39:49 ID:EaScrfgE
病院の順番待ちです。
先生に話す重要な事もなくアニソンを聞いてます。
誰か時間潰しの良い方法しりませんか?
251優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:40:38 ID:fmGy3Mqc
>>243
ありがとうございます
最初にパキシル等抗鬱や抗不安薬を飲んでいることを伝えていたのですが
今日の診察の際医師がようやく気が付いたみたいです
普段そういった薬を飲んでいるのに症状が出るので行ったのに…
ちなみに副作用からではないです

不安発作がないパニック障害なんてあるのか?
わけわかんねー
252優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:42:03 ID:YIczivw1
>>250
 私も教えてほしい
253優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:45:48 ID:EaScrfgE
252さん
あなたも病院ですか?
254優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:45:49 ID:trvI3i9G
>>248
東京都内(大学病院、大病院限定)精神科・心療内科スレ7
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146711377/
255優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:48:09 ID:trvI3i9G
>>250>>252
PSP or DS
256優しい名無しさん:2006/06/22(木) 19:48:45 ID:YIczivw1
病院に通院ですね。今は退院してデイケアに通ってます。
統合失調症です。
257優しい名無しさん:2006/06/22(木) 20:14:04 ID:kcGCydoW
先月半ばに鬱病になり、薬を処方され、現在自宅療養中です。

先週くらいから左手の小指が、ずっと痺れてるような感覚があり、
今日に至っては左半身が常にゾワゾワフワフワした感覚に陥っています。

左手小指の痺れは、肘を角にぶつけた時にくる、
あのジィ〜ンとするような痺れに似ています。

左半身のゾワゾワは、鳥肌が立つような感じです。
暑いのに寒い、触っても感覚が鈍いような気がする等。

これは鬱病(を含む精神的な病気)や、薬の副作用とは関係なく、
何か神経系の病気なのでしょうか?
携帯なので続きます。すいません。
258続き:2006/06/22(木) 20:14:57 ID:kcGCydoW
処方された薬は、ソラナックス・ドグマチール・トリプタノールです。

不眠時にユーロジン・ルジオミールを処方されましたが、
こちらは数回しか飲んでません。
ただ、飲んだ時期はこの症状が出始めた時期とかぶります。

今まで出た副作用は、眠気・手足の震え・呂律が回らない等です。

今回の症状は、以前にはなった事はありません。
上記の手足の震えとも違う感じです。

携帯のくせに長文となってしまい、すいません。
よろしくお願いします。
259優しい名無しさん:2006/06/22(木) 20:15:14 ID:Evjj8/Dk
>>254
度々どうもありがとうございます。
ご迷惑かけてすみません。
260優しい名無しさん:2006/06/22(木) 20:33:06 ID:trvI3i9G
>>257-258
左半身は神経かもしれませんね。
眠剤と時期がかぶるのは副作用の可能性大です。
医師と相談してみて下さい。
261優しい名無しさん:2006/06/22(木) 20:48:46 ID:dfOt52Ae
胸が苦しくて泣きたくて
小さな音にドキドキビクビクして
たまらなく狭くて暗いところに隠れたくなる
っていう衝動が一日に一回はいきなり襲ってくるんだけどどうしよう
いったいなんなの?
262優しい名無しさん:2006/06/22(木) 20:53:34 ID:N/PlF+Tr
>>261
パニック障害じゃないかな。
あんまり苦しいようなら精神科・心療内科を受診した方がいいよ。
263優しい名無しさん:2006/06/22(木) 20:55:44 ID:eoeg/uN9
>>261
そんなもんつらいときは当たり前

それを乗り越えていろんな経験をして大人になるんだ

病気病気と思う必要もない
264優しい名無しさん:2006/06/22(木) 20:56:33 ID:LP4UHpX/
初めてここに来ました。
心的障害の事とか全く無知なんですが、調べるのは怖くてできません、すいません。

私は小学生の頃、親がほとんど家にいない寂しさからか、よく嘔吐しては泣いていました
あまりに続くので病院へ行くと精神的なものだと言われましたが、得に治療はなく、
半年くらい続いたのち、そーゆう症状は全くなくなりました。
所が最近、あの時感じたような意味のない不安感に突然襲われるようになったんです
ついさっきもそうだったんですが、
あまりに暑かったのでクーラーをかけ、横になって風に当たりながら
幸せだなぁなんて考えてたんですが、
一息ついて食事をしてると突然自分が1人ぼっちになってしまったような感覚に襲われ
気分が悪くなり食べてるものを吐き出しても治まらず吐くんじゃないか、と思うと余計息苦しくなって
不安になって、思わずここを探してしまいました
今は落ち着いたのですが、ネガティブな事を考えるとまた吐きそうになりそうです

こーゆうのも鬱病だったりするのでしょうか
自殺志願はありません、むしろ生きる事が楽しいと思っています
けど、こーゆう発作のような事が度々あるのは辛いです
分かる方いましたらレスお願いします
265優しい名無しさん:2006/06/22(木) 21:00:58 ID:eoeg/uN9
それは、あぁいう体験はもう味わいたくないなぁと心の底から思ってる、思い出した、んだよ。

それに一人寂しいのは当たり前、子供の頃暗い夜道一人で歩いてるとすごい怖かったろ、あれみたいなもん

さびしかったら、趣味とか楽しいこと見つけろ
266優しい名無しさん:2006/06/22(木) 21:02:51 ID:N/PlF+Tr
>>264
パニック障害かな?
辛いなら心療内科・精神科へ。
267264:2006/06/22(木) 21:03:11 ID:LP4UHpX/
何度もすいません
関係ない事かもしれませんが、
私は、例えば
「電車に乗って、パニックになって吐く人がいる」と言うTVを見た後から
電車に乗ると吐き気がして息苦しくなって乗れなくなったり、と
考えてしまうとその症状がすぐ出てくるんです
親からは心が弱いからだ、臆病過ぎると言われてるのですが
自分でもそれは分かってる分、自分が弱過ぎるのもまた辛いです
治す方法、ご存知の方がいましたら教えてください
268257:2006/06/22(木) 21:13:45 ID:kcGCydoW
>>260

ありがとうございます。
明日は受診日なので相談してみます。

神経系との事ですが、心療内科とは別に、
神経系の病院に行ってみた方がよいでしょうか?
一応、整体か鍼に行ってみようかと考えていた所なんですが。

何度もお聞きして、すいません。
269優しい名無しさん:2006/06/22(木) 21:35:34 ID:trvI3i9G
>>268
心療内科の医師でも神経のことはある程度診断できます。
服用している薬も分りますから相談なさって下さい。
270優しい名無しさん:2006/06/22(木) 22:05:58 ID:wSIsMvuE
仕事のことや家族のことで毎日緊張がとれず、肩こりや頭痛が繰り返し酷かったのですが
とうとう、眠れない日が3日続いてふらふらで倒れそうなのに頭の芯が眠れない風になったので
心療内科にいきました
そしたら鬱病と言われて、ルボックスとマイスリーを処方されるようになりました
飲み始めて1ヶ月くらいすると腸痛と胃痛と肩・首こりが毎日続くようになって
たまに酷い頭痛と軽く足先と舌も痺れてくるようになり
ラックビーとプロテカジンとボルタレンを別の内科でもらうようになり
心療内科ではさらにリーゼも追加となりました
薬の量が増える一方で症状は悪くなる一方で・・・
家族の生活のためにはどんなにしんどくても仕事はやめられなくて
この先仕事をやめられるのは死ぬ時かなって感じです
性格を変えない限り治ることはないものなのでしょうか?
271優しい名無しさん:2006/06/22(木) 22:11:34 ID:N/PlF+Tr
>>270
欝の原因を取り除かないとね。
それが仕事だって言うなら、転職を考えたほうがいいかもしれない。
272優しい名無しさん:2006/06/22(木) 22:13:41 ID:trvI3i9G
>>270
1ヶ月で治る人もいれば一生治らない人もいます。
自営業でしょうか勤め人でしょうか?
できることなら2〜3ヶ月養生した方がよいと思います。
あと、心療内科と内科は別の病院でしょうか?
心療内科に統一して治療した方がなにかと便利です。
273257:2006/06/22(木) 22:20:16 ID:kcGCydoW
>>269

わかりました。どうもありがとうございました。

明日医師に相談して、また結果をご報告させて頂きます。
274優しい名無しさん:2006/06/22(木) 22:30:18 ID:wSIsMvuE
>>271
もういい歳で、専門職になるので
今から転職は無理かなと思います
収入も今より低くなると家族を養っていけなくなりますし
若い時の方がもっと過酷な労働をしていたのですが
歳をとると耐性がなくなるのかな・・

>>272
何の保証もないような自営業なので
養生したら暮らして行けないです
内科とは別の病院なのですが、
心療内科の先生に全て話してから薬は飲んでいます

みなさんレスをありがとうございます
今日は頭痛が酷いのでもう寝ようと思います
275優しい名無しさん:2006/06/22(木) 23:26:13 ID:bFKefyib
俺アパートに住んでて1週間前に自転車盗まれたんだけど今日自転車置き場見たら俺の自転車戻ってきてたんだ
当然鍵は抜いてあるのでどうしようも無いのだが(傲慢にも相手は自転車を自分のものにしているよ様子)
で,このような事はこれで2度目で前回も全く同じようなことがあったんだけど前回は自転車に『返せ』ちう趣旨の張り紙を貼り付けようと次の日の朝自転車置き場行ったらまた自転車無くなっててそれ以来戻ってこなかったんだ

で今回はどうしようか悩んでいるんだけど
俺凄く気が弱いし相手に怒鳴られただけで泣き出すか,泣き出さないために逆ぎれして相手に暴力振るうのどっちかしかないんだ
警察に言うのは簡単だが面倒な手続きとか相手に顔を覚えられるのが怖くてそれは極力やりたくない

でも自転車は返して欲しいしほんとどうしよう?張り紙?警察に言って面倒くさい事に発展させるべき?
276優しい名無しさん:2006/06/22(木) 23:28:27 ID:N/PlF+Tr
>>275
立派な窃盗なんだから警察に言えば?
防犯登録してあれば一発でしょ。
277優しい名無しさん:2006/06/22(木) 23:29:33 ID:bFKefyib
>>276
まだ学生で世の中のこと(手続きとか)分からないんだけど
警察に言うとどうなるの?
278優しい名無しさん:2006/06/22(木) 23:31:03 ID:N/PlF+Tr
>>277
自転車盗んで乗り回してる奴が面倒くさい事になる。
警察署に行って相談してみればイイ。
279優しい名無しさん:2006/06/22(木) 23:33:33 ID:detBuu7I
>>267
治す方法をここで聞いてはいけませんよ…。
ここに医者を求めるのは、道端の人に質問するようなものです。

で、本題ですが…
症状を考えてみても、思い込みからそのリスクを感じ、そのあるはずのない妄想を
自分の想像力が実現してしまうという、なんとも面白い症状ですね。
薬でどうにか出来る範囲は、思考をぼんやりさせたり落ち着かせるものまでです。
性格を変えようと思っても中々変化が訪れるものでもありません。
環境によっては悪化の最中かもしれない。

ただ吐き気という症状で一律或いは似た症状しか出ないようなので
自律神経辺りが狂っている可能性もあります。
フツーは吐かないのに吐くっていうのは、脳がそれを察知して実行するからですし。
仮に無心でいても、それを抑えるのは難しいと思います。
受診される場合は内科ではなく精神科、嫌なら心療内科へ行ってみて下さい。
似たような症例を聞きに行くだけでも随分と楽になるはずです。
自力で治すには並外れた気力と理性が必要になるでしょう。
280ノボ40才♂@東京 ◆57SyLJVSdE :2006/06/22(木) 23:54:11 ID:Sea0pfbm
281優しい名無しさん:2006/06/23(金) 10:24:20 ID:6E0gk2uq
欝状態で受診中のものです。波がこまめにあり、こうしてみたら、元気になれるかもしれない。というものを少し気分が上向きになったとき主人に言うと、悉く否定されてしまう。余計に欝が悪化しての繰り返し。いったいどうしたらいいですか。私が間違っているのでしょうか。
282優しい名無しさん:2006/06/23(金) 10:28:38 ID:qvNU4nNL
>>251にもアドバイスください…
プチOD起こして引っ繰り返りました。
283優しい名無しさん:2006/06/23(金) 10:47:53 ID:3mZsv5gw
>>282
遡って読むと神経系のもののように思えますが、まずはもう少し治療に専念しましょう。
 >>普段そういった薬を飲んでいるのに症状が出るので行ったのに…
これはあなたの説明不足が招いた事です。医者の勘違いを疑うのも患者のやる事。
治す気があるのなら、一度で分かるくらいに事細かに説明する気で行き
医者に時間取らせ過ぎて迷惑と思われるくらいに接してください。

それと、発作の無いパニック障害も無くは無いと思いますよ。
パニック障害の大元は脳の某所だったと思いますが、そこがおかしくなっている。
性格や趣向の問題ではなく、脳波などの乱れが発生してパニック状態に酷似した症状になる。
往々にしてパニックなんてのは不安も無く突然発生するもののはずです。
不安が無い分だけ軽い症状でも、それ故に理解も治療も難しいモノかもしれません。
となると、軽いというよりは重いのかもしれませんが、医学的には軽いんでしょうよ。
薬に頼るより、生活改善や環境を変えることをお勧めします。
薬で楽になっても、この手の病は再発しますのでね。
医者ともそれをご相談下さい。
284優しい名無しさん:2006/06/23(金) 11:08:21 ID:qvNU4nNL
ありがとうございました。
畳み掛けるような医者で自分が何か言おうとするとさえぎって喋りだされて…
発言したかったのですが、何を言っても無駄だとばかりにさえぎられ、
何も言う暇なく終わりにされてびびりました。
パニックの疑いは前々からあったんですが
今回の症状が急に起こる喪の以外にも慢性化しているものもあって
それを解決したかったのに…

愚痴になりすみません
こんなことで不安定になっていたらダメですよね
まさにパニックになっていました
ODの薬が早く抜けるように祈ってます
ちょっとなら胃洗浄とかいらないですよね?
285優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:01:42 ID:3mZsv5gw
>>284
自分で違和感や不快な気分を我慢出来るのであれば必要ありませんが
やって副作用出ることでもないので、暇とお金があるならどうぞ。
パニックだと自分で制御も難しいので、誰か人を近くに置いた方がいいですよ。
286優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:14:45 ID:7oYyZ4vo
>>281
病院へ行く時にご主人と一緒に行かれてはどうでしょう。
鬱病への理解を深めてもらうように。
287優しい名無しさん:2006/06/23(金) 12:34:08 ID:qvNU4nNL
>>284
今は眠くてだるいだけなんでだいじょうぶかと思います
耳鳴り治ってくれー
288優しい名無しさん:2006/06/23(金) 13:36:24 ID:mDnvOVxA
昨日病院に行って薬を飲んだのに涙がとまらないです。
誰も私のことを理解してくれなくて辛いです。
薬飲んでもすぐ効かないのでしょうか?パキシル、デパスを飲んでるのですが
こんなに悲しいことはないという位、薬を飲んでからもっと辛くなりました。
昨日彼氏が私を理解できないと言われてから誰にも心が開けないように感じて
どうしていいかわからないです。彼氏と別れた方がいいのでしょうか?
彼は彼で私に協力できなくて私が責めた事で昨日涙を流しました。
今同棲中なのですが、実家に帰った方がいいと思いますか?

289も ◆68WmzqfpEU :2006/06/23(金) 13:49:14 ID:TOUOFKV6
>>288
薬を飲み始めてからは、2週間ほどは落ち着かなくなったり不安が増したりしますし、
薬の調整中は副作用で辛い思いをする場合もあります。
この時期は、「不安定になる時期」と捉えて過ごすしかないかと思います。

同棲中の彼氏ですが、うつが発病しても付き合いが続いているケースもありますので、
別れたほうがいいなどとは思いません。実家に帰ったほうがいいかも、ケースバイケースだと
思いますので、ここでは結論は得られないと思います。
病気の事で関係がぎくしゃくしてきているようですが、書籍などを買って、病気について一緒に
勉強をするという選択肢もあるかと思います。
290優しい名無しさん:2006/06/23(金) 14:05:19 ID:dzgWvzIe
初めてではないので、申し訳ありません。
このところずっともともと強い自殺願望が激しくなっています。
通勤電車でレールに飛び込みたくなり、賠償金を考えて
飛び下りるのを決めているビル(下見に何度かいった)に行こうと
自分を抑え、でも余りの疲労に家に帰ってしまうので
家で首を吊ろうと思っている、でも疲れ果てて親が寝るのを待てない
そんな毎日を続けています。
精神科の診察が今日なので「今度こそ主治医に本音をいおう」
と思っていたのに、今日は比較的落ち着いています。
本音をいったらほぼ確実に保護入院です、
(もう前回の診察でその言葉は出てきました。)
今日の診察、どうしたらいいと思いますか?
もう何も考えられなくてパニックです。
御意見をお願いいたします。
長文失礼しました。
291優しい名無しさん:2006/06/23(金) 14:08:34 ID:atvum8HY
>>290
非常に強い自殺願望がある事を医師に相談したほうがイイ。
強めの抗鬱剤を出してもらえば大丈夫でしょ。
あんまり自分で自分を追い詰めないようにしてね?
292優しい名無しさん:2006/06/23(金) 14:22:39 ID:3esgi+5f
不安神経症で特に夏にひどい症状がでやすいです
頭がくらくらしてのぼせたみたいになって動悸がして吐き気がします
この7月と8月に1回ずつライブのチケットを取りました
自分の体のことを考えると不安だったけどどうしてもあきらめたくなくて
普段外に散歩したり家の中で軽い運動をしたりしてるけど
なかなか体力がついてくれず生活も夜眠れなかったりで不規則になりがち
体力ついたらライブへ行くのに自信になるかと思ったけどちっともです

過去に病院へ少し行きましたが不信感があります。でも無事ライブへ行って
帰ってこれるか不安でライブへ行くのをあきらめたほうがいいのかとも思います
だけどあと3週間くらいあるから何かできることはないかと思います。
あきらめるかあがくか、怖いし行きたいし行きたいけど行きの電車で具合が悪くなるのが怖い
発作の薬なんて飲んでも飲まなくても同じようなものだったし。

体力が無くてこんなんだったら不安をとめる薬を飲んでも一緒ですよね?
結局体力が悪いからこんな症状が出るんだったら・・・。
精神科へ行っても無駄ということになるし。今からあがいて
できるかぎり体力をつけるか病院へ行くものか迷っています。
きっと体力つけても知れてるだろうからいつもどおり脂汗をかいて
発作をかみころしつつ行くことになると思う。やはり精神科に頼るべきか
かみころして我慢できるならそうしたほうがいいのかあきらめたらいいか
どうすればいいかわかりません。助けてください
293優しい名無しさん:2006/06/23(金) 14:23:13 ID:3esgi+5f
すみません。age推奨なのにsageて書いてしまいました
294優しい名無しさん:2006/06/23(金) 14:27:01 ID:atvum8HY
>>292
病院へ行って安定剤を貰ったほうがいいよ。
まあ安定剤も眠くなってだるくなるけど、症状が出てるときよりずっとマシだし。
前とは別の病院へ行ってみたらどうかな?
295優しい名無しさん:2006/06/23(金) 14:33:28 ID:3mZsv5gw
>>292
ライブについては、人並み以上の体力は必要ですよ。
これが無いと、正常な人でも倒れることは少なくないですから。
296優しい名無しさん:2006/06/23(金) 14:51:17 ID:3esgi+5f
>>294さん
レスありがとうございます。症状が出てるときよりマシというのを
読んで少し安心しました。別の病院へためしに行ってみようかなと思います
>>295さん
レスありがとうございます。やっぱりそうですよね
ほんの3年位前はぎゅうぎゅう押されるライブも平気だったのに
病気になってから様々なものを奪われてしまい辛く悔しいです
幸い座席があるライブだしいざとなったら座ってでもと思いますが
できる限り体力をつけたいと思います。
297優しい名無しさん:2006/06/23(金) 15:35:38 ID:dzgWvzIe
291さん、ありがとうございます。
とりあえず今は大丈夫だけどいつもは、
という風に話してみます。
298優しい名無しさん:2006/06/23(金) 15:46:47 ID:kMU54E6q
失業して1ヶ月、会社都合なので来月には失業給付が出ます。
経済的に困窮する訳ではありませんが、仕事をしていない私を
家族は精神異常者だといいます。救急車を呼んで病院に入れる
と騒ぎ立て脅します。確かに無気力になっている面があるので
すが、一度、精神科で診察を受けた方が良いのでしょうか?
気軽に行って良い所かどうかわからなくて・・・。
299優しい名無しさん:2006/06/23(金) 15:49:07 ID:atvum8HY
>>298
もちろん気軽に行っていいよ。
まあ、一時的な軽い憂鬱感があるだけだと思うけど。
300優しい名無しさん:2006/06/23(金) 16:08:28 ID:rriST3/K
>>298
精神科にいくのが心配なら本屋のメンタル系の本を読んでみるとよいよ

精神科は特別なところじゃないよ
ただの内科と一緒
気軽にいけばよいよ
301優しい名無しさん:2006/06/23(金) 17:03:35 ID:7oYyZ4vo
>>298
【初診】初めての精神科・心療内科【Part26】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1149776932/
302優しい名無しさん:2006/06/23(金) 17:12:03 ID:wgrDkU+x
姑の事で相談があります。63歳、10数年前に自転車ごと田圃に落ち、
頭を強打、その年に閉経、それから心身症的な症状が見られる様になったそうです。
何度か精神科に行ったそうで、回離性不安障害と診断され特に通院も必要なしで睡眠導入剤の処方だけだったらしいです。
以前からある症状としては、不眠、食欲低下、過食は良くあったそうですが、ここ数年間で、徘徊や破壊行動、独り言、妄想支離滅裂な発言が酷くなり、
最近では、夜中に近所の家に行き暴れたり、屋根裏に人がいて監視されている、実験されている等の妄想が強く、
不眠も酷い様で、夜中に電話がかかってくる事もあります。
電話の内容としては、息子(私の主人)に対して「お前は偽物だ」とか、「(していない)怪我は大丈夫か?」等があります。私が死んだと言う内容もありました。
同居している義妹曰く、症状はいつも違うそうで、一日中床に伏せ、殆ど食事をとらない時期、体は元気で、食欲も旺盛で睡眠時間が二時間くらいの時期もあるそうです。
大体、2ヶ月調子の悪い時期が続き、徐々に調子が良くなり、2ヶ月ほどはシルバーに行ったり、老人会に行けるほどに回復しています。
家族が精神病院に行こうと言ったら、殺される、どこも悪くないと言ってふさぎ込んでしまうそうですが、無理矢理連れていくと途端に元気になり、やはり睡眠導入剤だけの処方です。
私は精神科よりも、認知症、痴呆症、アルツハイマーを疑い、カウンセリングを行ってくれる心療内科がある総合病院に行き、MRI、診察を受けるべきだと思うのですが…。
また本人が脳外科に行き、MRI、CTを撮りたいと言う事がありますが、検査中パニックになったりしないでしょうか?
303優しい名無しさん:2006/06/23(金) 17:13:35 ID:wgrDkU+x
↑長文、失礼しました。本当に悩んでいます、相談にのっていただけるだけでも嬉しいです。
304優しい名無しさん:2006/06/23(金) 17:17:45 ID:5aLonYII
職場の親睦会行きたくない
一人で浮くのは目に見えてるし
嫌な上司に虐められるのもわかってる


人間きらい
305優しい名無しさん:2006/06/23(金) 17:21:40 ID:7oYyZ4vo
>>302>>303
総合病院でいいと思います。
統合失調症の可能性もあります。
検査中にパニックになったらとのことですが、
鎮静剤を注射しておとなしくしてくれると思います。
原因がわかるとよいですね。
306優しい名無しさん:2006/06/23(金) 17:23:11 ID:7oYyZ4vo
>>304
何か病気をお持ちでしょうか?
なぜ浮いてしまうのでしょう?
307優しい名無しさん:2006/06/23(金) 17:32:01 ID:5aLonYII
>>306
病気はないです
職場の人に嫌われてるんです。
自分にだけやたら厳しくて
いやらしい内容の話しばかりでいい加減うんざりなんです。

ちなみに自分は男です
今日から3日間出勤して来週月曜です。
毎日仕事行くだけでもかなり体には負担なのに
308優しい名無しさん:2006/06/23(金) 17:46:02 ID:Cy1WxR9o
苦しい。
別に苛められてるわけじゃないのに、未だに教室という空間が怖い。
小5のとき先生からみんなの前で40分間怒られてそのときはすごく怖くて申し訳なくて、泣きたかったのに全然涙なんて出なくてただ頭に重し乗っけられたみたいにがんがん痛かった。
高二の今でも思い出して怖くなる。
どうすれば楽になれるの?
309優しい名無しさん:2006/06/23(金) 17:51:39 ID:L+u2lvkR
>>308
精神的に成長すれば楽になる。
どうして苛められているわけでもないのに教室が怖いの?
人にどう思われるかわからないから?
授業についていけてないから?
310優しい名無しさん:2006/06/23(金) 17:54:31 ID:JWjIclDg
>>307
「医者ばかり薦めるな」と思うかもしれないですが、
一度カウンセリング気分で心療内科に行ってみてはどうでしょうか?
311も ◆68WmzqfpEU :2006/06/23(金) 18:02:40 ID:TOUOFKV6
>>308
論理療法をしてみると、効果が見られるかもしれません。

初めての認知・論理療法 Part4 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142046271/
312優しい名無しさん:2006/06/23(金) 18:03:54 ID:CoC0kiyR
コミュニケーション能力をアップさせるにはどういった行動を
起こせばいいでしょうか?
頭の中が真っ白になって他人相手に会話ができません
仕事をするのは大好きなのですが、この性格のお陰で転職ばかりです
アドバイスください・・。
313も ◆68WmzqfpEU :2006/06/23(金) 18:07:08 ID:TOUOFKV6
>>312
以下のスレを参照されてみると、何かヒントが見つかるかもしれません。

【基本から】対人関係トレーニング【一歩ずつ】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1133432876/
314優しい名無しさん:2006/06/23(金) 18:07:36 ID:Cy1WxR9o
>>309 先生に怒鳴られたのを思い出して怖くなってしまうんです…。
高1のとき一度思い出して過呼吸起こしてしまって、みんなが心配してくれたけど恥ずかしくて嫌でそんなところもう見られたくないんです。
315優しい名無しさん:2006/06/23(金) 18:11:06 ID:L+u2lvkR
>>314
今でも先生が怖いの?
316優しい名無しさん:2006/06/23(金) 18:20:35 ID:CoC0kiyR
>313
ありがとうございます!じっくり読んでみます
317優しい名無しさん:2006/06/23(金) 18:30:18 ID:Cy1WxR9o
>>315 今でもその先生は怖いです。
精神科の先生にも言えません。
友達が話を聞いてくれて「気にしなくていいんだよ」とか「大丈夫だよ」とか言われましたが、その先生に殺される夢を見たりして怖いです。
昨日も暴行される夢を見てあまりに現実的で怖くなりました…。
318優しい名無しさん:2006/06/23(金) 18:33:41 ID:XsTiEUQM
人の目を見て話すことが一般的ということを知りませんでした。
小さい頃から対人恐怖をもっていた為、人の目を見るのは避けてました。
人の話をききとることができません。内容を把握できず聞き流し・・・
いつも何かを考えて現実だけをみれません。気付くと時間が経ってます。
薬はセロクエルだけ飲んでます。病名はわかりませんが統合失調ではないそうです。
脳の発達障害でしょうか?認知障害?
319優しい名無しさん:2006/06/23(金) 18:37:38 ID:L+u2lvkR
>>317
どうして何年も前の事がそんなに怖いんだろうね?
ひどい暴力を振るわれたりしたの?
320優しい名無しさん:2006/06/23(金) 18:51:26 ID:OGNAT5Mq
パニック障害のスレってありましたっけ?
探してみましたがわかりませんでした。。。
知ってる方教えて頂けますか^^
321優しい名無しさん:2006/06/23(金) 18:55:00 ID:Cy1WxR9o
>>319 …長文になりますがすみません(´・ω・`)
先生は私を叱ったことを家に連絡してきて、親や祖父が学校に文句を言いに言ってしまって、先生は他の先生から嫌がらせ(?)を受けてしまって「長期研修」という形で先生を辞めさせられてしまったんです…。
それを不服として先生は学校側を訴えて、最高裁までいったんですが、町内に半径1キロ以内進入禁止になってしまったんです。
でも先生は辞めたくなくて裁判が終わったあとも町内に署名を集めに周っていたらしいんです。
私の家には来ませんでしたが、学校は先生を「不審者」として扱ってて…。
そこまで頑張る先生ならもしかしたら私に復讐しに来るんじゃないかと思ってしまって…。
322優しい名無しさん:2006/06/23(金) 19:35:00 ID:L+u2lvkR
>>320
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ34
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150778926/
323優しい名無しさん:2006/06/23(金) 19:42:47 ID:L+u2lvkR
>>321
つまり、先生を退職に追い込んでしまった事に罪悪感をおぼえているんだね。

その先生が先生を辞めさせられた直接のきっかけは、あなたを叱ったことかもしれない。
しかし公正に考えてそれだけで先生を辞めさせられる事になるとはとても思えない。
きっとそれ以前から、問題行動が多かったんじゃないかな?
だから、その先生が先生を辞めさせられたのはアナタのせいじゃないし、あなたを恨んでいるとも思えない。

もしどうしても罪悪感が薄れないようなら、その先生に謝罪の手紙でも書いたらどうだろう。
申し訳なく思っていること、いまだにトラウマを引き摺っていて教室が怖いという事なんかを書くといいとおもう。
324優しい名無しさん:2006/06/23(金) 19:45:38 ID:GLpjRx8m
精神科医は医者の底辺で自分達の利権を守ることだけに必死です
しかし、全てぶちまけて患者から信頼されることを選択した人もいます

ttp://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/index.html
325優しい名無しさん:2006/06/23(金) 19:48:20 ID:7oYyZ4vo
>>318
アスペルガー症候群の可能性もありますね。
小さい頃、何かにこだわりが強かったり、一人でおとなしく遊んで周りの子達と
遊ばなかったり、言葉の発達が遅かったりしませんでしたか?
326優しい名無しさん:2006/06/23(金) 19:50:23 ID:OGNAT5Mq
>>322
有難うございます!いってみます^^
327優しい名無しさん:2006/06/23(金) 19:50:40 ID:fYuLDd3R
人ってなんで子供作るんですか
328優しい名無しさん:2006/06/23(金) 19:53:54 ID:Cy1WxR9o
>>323 罪悪感なんですね…。
でも住所の調べ方はわからないし、保健室の先生に話したら「もしかしたら新しい生活をスタートしてるかもしれないんだから手紙は出さない方がいいよ」って…。
私は手紙書きたいんです…。
私が反省してること、先生のおかげで泣き虫だった私が少し強くなれたことを知らせたいんです。
今どこでどのように暮らしているのか知りたいんです…。
329優しい名無しさん:2006/06/23(金) 19:55:56 ID:L+u2lvkR
>>328
出さなくてもいいから、手紙を書いてみたらどうかな。
そうすればアナタの心の中が整理されると思う。結構スッキリすると思うよ。
330優しい名無しさん:2006/06/23(金) 20:12:39 ID:qvNU4nNL
パニック障害と自律神経失調症の違いって何?
自律神経失調症って入院できるの?
331優しい名無しさん:2006/06/23(金) 20:28:11 ID:SatmcK43
鬱で休職中ですが、先日、海外のリゾート地に旅行に行ってきました。(そのため日焼けしています。)
休職する前から旅行の申し込みをすませており、自分は気分転換のつもりで旅行に行ったのですが、
本日、診察日に主治医に休職中に旅行に行くのはいかがな物か?と言われました。
医師としての立場で旅行を否定されるのは構わないんです。
(例えば鬱の人は生活環境が変わると良くないとかそれなりの理由があるのであればね・・・。)
確かに、鬱を理由に休職してて遊び回っている人もいるとの話もたまに聞きます。
病状は主治医が知っているはずなのに、こんな事を言われたのはショックです。

皆さんだったら、こんな場合どうします?休職中に旅行に行くのは非常識でしょうか?(長文すみません)
332優しい名無しさん:2006/06/23(金) 20:31:21 ID:J44CfAwV
(゚ε゚)キニシナイ!!
333優しい名無しさん:2006/06/23(金) 20:33:24 ID:L+u2lvkR
>>331
非常識かもしれないけど、引きこもってたら余計悪化するもんね。
旅行へ行くぐらいいいんじゃないの?
あんまり気にしないことだよ。
334優しい名無しさん :2006/06/23(金) 20:43:00 ID:j4ZKcz8U
>>331
僕はメンヘルではないけど、一般的に考えて休職中に南の島に行くのは
どうかと思います。もちろん主治医も日焼けの事を言っているのでしょう
僕なら日焼けはしなかったと思います。旅行は良い事です。遊ぶのも良い
事です。だけど日焼けはまずかった。

一般的に多くの人はおおらかではないと思いますよ
335優しい名無しさん:2006/06/23(金) 21:00:33 ID:7oYyZ4vo
>>330
パニック障害
パニック障害の患者は突如強い不安感に襲われる。これに付随してめまい、動悸や手足のしびれ、
吐き気などを感じたり、死ぬのではないか、狂ってしまうのではないかという恐怖に襲われて非常に困惑する。
しかし、身体的には全く問題は生じずにある程度の時間の経過によって回復する。

自律神経失調症
交感神経と副交感神経の二つから成り立つ自律神経のバランスが崩れた場合に起こる病気。
医学界では独立した病気として認めていない医師も多い。実際この病気は患者の症状も多様である上に、
ストレスなどの精神的な問題も関係しているとみなされているため、非常に曖昧に使われている病名であるといえる。
この病気の患者は実際には鬱病やパニック障害などの精神疾患が正式な病名として認められる場合が多い。

入院が必要と診断されれば入院します。
336優しい名無しさん:2006/06/23(金) 21:11:56 ID:tBSY+/O7
どうしてうまくいかないんだろ…
337優しい名無しさん:2006/06/23(金) 21:12:49 ID:7oYyZ4vo
>>336
何が?
338優しい名無しさん:2006/06/23(金) 21:19:18 ID:qvNU4nNL
>>335
丁寧にありがとう
昨日耳鼻科にパニック障害と言われてから
納得できずに怒り狂ってマルチまでしてしまった
今薬飲んだらおちついたよ
今日荒らしみたいに書き込んでいてすみませんでした
パニック発作ではなさそうなんで明日精神科の先生と相談してくる!
339優しい名無しさん:2006/06/23(金) 22:20:23 ID:482AKndZ
5年近く見てもらってる先生に
勇気出して初めて「死にたい、もう限界」っていったら
「保護が必要な状態ですか?」って聞かれて
そんなのわからなくってただ涙こぼしてた。
そうしたら次の診察予約入れられて
最後に「どうしてもだめなら電話ください。手をうちます。」って。
もう今夜首吊るか、明日飛び降りるか、
もう疲れました。苦しさに耐えられない。
黙って死ぬべきなのかな、私なんて。
340優しい名無しさん:2006/06/23(金) 22:22:20 ID:AP1LNn1+
>>339
アナタがいなくなったら私は悲しい。
だから生きて。
辛かったら電話して。
341優しい名無しさん:2006/06/23(金) 22:29:04 ID:tBSY+/O7
>>337
人と付き合っていると,段々恐くなって,
どんどん追い込まれてしまいます…
342優しい名無しさん:2006/06/23(金) 22:29:29 ID:oFc/BtEz
>>340
本気で思うなら番号書けば
343優しい名無しさん:2006/06/23(金) 22:32:37 ID:y65Rx3mj
>>342
340に対する電話でなくて、先生に対する電話なのと違うか。
344優しい名無しさん:2006/06/23(金) 22:40:54 ID:7oYyZ4vo
>>341
恐怖感が強い場合、対人恐怖症が考えられます。
精神科、心療内科、メンタルクリニックを受診して下さい。
345優しい名無しさん:2006/06/23(金) 22:46:38 ID:T0girkNO
>>339
医者なんて適当に問診してタップリ薬出すことしか考えてないよ。
患者の悩みなんて全く関心ないから。
今は耐えて。 一生辛さが続くとしても自然と死ぬまで生きていこうよ。
終わる時は嫌でも必ずくるんだから。
その時まで。。
346優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:13:19 ID:7oYyZ4vo
>>339
死んではいけませんよ。
世の中には生きたくても生きて行けない人もいるってことを考えてみて下さい。
そして何より貴方を生んでくれたご両親が悲しみます。
貴方が死んで喜ぶ人はいません。私も悲しいです。
約束して下さい。決して自殺しないことを。
347優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:27:26 ID:8aM6Mxfr
 半年前は、鬱で何もかも億劫で何にも興味ももてないし
寝たきり状態でしたが、三ヶ月ほど前から
少しずつ散歩したり掃除したり、親に買い物ついてきてもらったりで
最近はだんだん良くなってきていると思っていた矢先に
またいろんなことから興味が薄れる、眠れない、焦燥感が募るなどの症状が
出てきました。それでも前の生活に戻さないためと、再就職活動中です。

医師も仕事を始めてもいいかなと言っています。
どんなに疲れていても、生活習慣を規則正しくすることを心がけていますが
一度サボるとだめになってしまいそうです。
就職活動からの単なるストレスからでしょうか?

長文すいません
348優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:33:11 ID:itPW8uQd
うつ病治療で投薬・休養のほかに欠かせないものってありますでしょうか?
349優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:37:53 ID:vFMRUBii
精神科で事務をやっています。
自分は、何度か「鬱」と診断された経験ありです。
実父は、躁鬱とアル依存で入退院を繰り返し(今は小康状態)、
離婚した母は、統失です(連絡はとっていません)。
養育拒否されたので、中学2年まで祖母に育てられました。

病棟無関係の部署採用という約束だったのに、いざ採用されたら
精神科でした。正直、CPやPSWが日常雑談として、自分や両親の
ような事例を軽いノリ(毎日の事なので扱いが軽い)で話してるのが
聞こえてきて、毎日辛いです。ギャグになってたり。

人間関係は良いし待遇も悪くないし、仕事として不満は無いですが、
「個人的に」辛いです。守秘義務はあるとはいえ、職場内での会話
なので、上司にそれとなく言ってやめてもらう訳にもいかず(ていうか
必要だろうし)、自分の家庭環境の話をするのも嫌なので困ってます。

まさか同僚が「患者家族(のようなもの)」だとは思ってないのだと
思いますが、あまりに「重い話が軽い」ので、ただただ辛いです。
自分の鬱まで再発しそうで、毎日出勤が苦痛です。
ある程度勤めたら、辞めた方がいいと思われますか?
350優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:42:56 ID:7oYyZ4vo
>>347
鬱には波があります。今は下方だと思います。慣れてくると波の周期などわかるようになります。
休んでいた間に身体は確実に体力を落としています。生活リズムが休養状態です。
再就職選びは慎重に行いましょう。
351優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:43:59 ID:7oYyZ4vo
>>348
原因となったストレスの排除
352優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:46:32 ID:YwzH//+Z
医師から酒を飲んでも構わないと言われたのですが
実際のところこの処方で酒を飲む行為はいいのでしょうか?

処方は
ルーラン*3/day
アモキサン25mg*3/day
リーマス200*3/day
リーゼ5mg*3/day
寝る前が
サイレース2mg
リスパダール細粒1%0.3g
アキネトン細粒1%0.1g
パキシル20mg
です。
353優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:49:28 ID:NcENmeG1
水分依存症は健康に何か害はありますか?人から言われてどうしようか悩んでいるんですがよくわからないんでどうしたらいいのか…
354優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:50:12 ID:7o1pqIv0
http://www.efeel.to/survey/howhowhow1/
満員電車をなくす法律が出現???
学歴社会は本当に崩壊したの???
などなどに対するアンケートにあなたの清き一票を!!!
回答してくれたお礼に、回答後、面白・衝撃画像や動画が
目白押しの秘密のサイトに自動的にジャンプいたします
355優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:50:20 ID:NcENmeG1
>353
ちなみにお酒はほとんど飲みません。
356優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:52:16 ID:7oYyZ4vo
>>349
我慢するのがストレスの蓄積にならないように気をつけましょう。
鬱は再発し易いです。
どうしても我慢できなくなったら辞めるのも選択肢でしょう。
357優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:52:17 ID:8aM6Mxfr
>>350

即レスありがとうございました。
医師にももう一度相談してみます。
358優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:53:09 ID:zULlGkNh
一般人の平均睡眠時間は6〜9時間くらいって聞いたんですが僕は明らかに毎日10時間以上寝ています。バイト中も眠いです。どうすれば眠気を押さえられるんでしょうか?
359優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:53:59 ID:XfFl1BkO
初めて書き込みます。
私は対人恐怖、不眠症、被害妄想、鬱をわずらっています。
今アルバイト先で今まで普通に接してた人に
避けられているような感じです。
薬の飲みすぎかアルバイト先の仕事もままならない状態です。
本当に辛くてどうしていいか分かりません。
360優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:55:20 ID:7oYyZ4vo
>>352
薬と飲酒の時間を3〜4時間空けましょう。同時に飲むと酔いが酷く回ったり
副作用が強くでる場合があります。
361優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:56:17 ID:j6Pzcpe8
自分の感情がわかりません。
いや、本当の自分がわかりません。
喜怒哀楽はあるのですが、自分を客観的に見ているもう一人の自分がいます。
笑ってたら「あー楽しそうだな、コイツ」って思うし、イライラしてたら「また気が立ってるよ」とか思います。
感情的な自分と、それを分析する冷静な自分。
これってなんなんですか?
自分が二人いるようで違和感があって仕方ないです。
誰にでもある感覚なんですかね?
なにかわかる方教えてください。

鬱を患っていますが、通院と薬のおかげで今はかなり改善されたように思います。
362優しい名無しさん:2006/06/23(金) 23:59:56 ID:vFMRUBii
>>356

即レスさんくすです。
長く勤めるつもりは無いのですが、あまりに辛ければ短期で辞めた
方が自分の身を守ることになりそうですね。

続けてご意見お聞きして申し訳ないのですが…

辞める時って、適当に理由つけて辞めるのか、上司だけにでも
本当の理由を言った方がいいと思いますか?
自分の事など話したくないのですが、「どこに関係者等がいるか
わかんないんだよ!」という事を、専門職の人にちゃんと意識して
欲しいのです。私以外にも、こんな人がいるかも知れないので…。
病んだ人を救う仕事だけど、思わぬ所で傷ついてる人がいるかも
知れないって事、わかってて欲しいんですが…。

もちろん辞めた後に、私と親自体が話のネタになってしまうのは
覚悟の上です。そこまでしなくていいと思いますか?
363優しい名無しさん:2006/06/24(土) 00:05:59 ID:g0VdIlb4
>>353
飲料水として必要なのは1日約800〜1,300ml、ちょっと汗をかいたな」というときは、約1,800ml。
飲むなら、1回200ml程度を何度かに分けて摂取すること。
水分を摂り過ぎて体内の水分が数%でも増えると、過剰な水を処理するために
腎臓に負担がかかり、体内の老廃物を処理しきれなくなってしまうため、
体がだるくなったり疲れやすくなったりむくみを起こしたりしてしまう。
水分依存なのか身体が欲しているのか一度内科で聞いてみて下さい。

364優しい名無しさん:2006/06/24(土) 00:09:05 ID:CGXTQFnx
>363
ありがとうございました。一度医者に行って相談を受けてみます。
365優しい名無しさん:2006/06/24(土) 00:09:40 ID:g0VdIlb4
>>358
睡眠障害かもしれませんね。あと睡眠時無呼吸症候群とか。
内科で相談してみて下さい。
366優しい名無しさん:2006/06/24(土) 00:12:36 ID:g0VdIlb4
>>359
心身がSOSを発信しています。状況が許すのであれば休業するのが良いとおもいます。
367優しい名無しさん:2006/06/24(土) 00:16:15 ID:g0VdIlb4
>>361
統合失調症かどうか通院先に相談して下さい。
368優しい名無しさん:2006/06/24(土) 00:19:53 ID:g0VdIlb4
>>362
本当の理由をカミングアウトする必要は無いと思います。言ったところで
「ああそんな人いたねえ」程度の茶飲み話しにされてしまうのがオチです。
昔は「医は仁術」と言いましたが今は「算術」です。
369優しい名無しさん:2006/06/24(土) 00:20:53 ID:0FIGhlTU
>>367
ありがとうございます。
統合失調症の可能性があるんですかね・・・
火曜日が通院日なので相談してみます。
370359です:2006/06/24(土) 00:28:17 ID:qzQlUlB4
366さん 
ありがとうございました。
本当に辛くて死にたいって何度も思ってしまいます。
周りからはそんなたいしたことはないだろうと思われるかもしれませんが
これ以上生きていく気力がなくていっその事って思ってしまいます。
371優しい名無しさん:2006/06/24(土) 00:30:55 ID:eMroGTx6
>>362
 349です。レスありがとうございます。

そうですね。自分自身がその「算術」で採用されたの忘れてました。
なんだか、下手に内側を見てしまったので、今後他の精神科に行くと
しても、医師もその他も、あまり信じられなくなりそうです。
所詮は他人事ですよね。
自分もいつか、そういう仕事で他人を救えたら、とか思ってましたが
やる気なくしました。
372優しい名無しさん:2006/06/24(土) 00:36:12 ID:g0VdIlb4
>>370
>>366です。死なないと約束して下さい。
私は鬱歴4年で薬を9種類処方され医者からは
「もうこれ以上薬の量や種類を増やすことはできない」と
言われていますが、生きています。
鬱は治りますので、悲観しないで下さい。
373優しい名無しさん:2006/06/24(土) 01:02:47 ID:g0VdIlb4
>>371
医師、心理士、看護師は患者に思い入れ過ぎて共依存に陥らないよう訓練を受けています。
患者の事を笑うのは論外ですが、ある程度のクール&ドライはやむを得ないと思います。
374優しい名無しさん:2006/06/24(土) 01:16:03 ID:9AyXpDZY
>>334
ありがとうございます。付け加えて慢性的な虚無感や寂しさもあります。
私はまだ学生で未成年なのですが,親が許可してくれないと思うんです。あまり理解がないので…;ですが,なんとか説得してみます。
375優しい名無しさん:2006/06/24(土) 01:36:57 ID:k8PzyoGi
長い間、自分は軽い鬱だとは思ってたけど、2ヶ月前ショックから本当にキツい自律神経も維持できない鬱状態を経験した。これってこの先どんどん悪化してくのでしょうか?
376優しい名無しさん:2006/06/24(土) 01:39:18 ID:7qQCe84w
どうも最近マイスリーの耐性がついてしまったようなのですが
耐性ってどれくらい立てば治りますか?
眠れなくて辛いよ・・・(涙)
377優しい名無しさん:2006/06/24(土) 02:04:30 ID:ggD1v+8c
鬱の薬ってたくさんありますよね。そして人により効く、効かないが
ありますよね。医師はどうやってたくさんある薬の中から選んでいるんでしょうか?
私はひとつの薬をもう10ヶ月くらい飲んでいますが効いている感じがしません。
私のほうから医師に薬を変えてくれるように頼むべきでしょうか。
今は全部医師に任せているという感じです。ちなみに飲んでるのはパキシルです。
378優しい名無しさん:2006/06/24(土) 02:06:55 ID:d8qfgt9P
昨日見た怖い夢のつづきを見るのが怖くて寝られない。バカみたいだけど、マジで……。どうしよう。
379優しい名無しさん:2006/06/24(土) 02:51:02 ID:FNLpoaA4
抗鬱剤がほしいのですが、
もし鬱と診断された場合診察料と薬代で幾らくらいかかりますか?
380優しい名無しさん:2006/06/24(土) 03:21:45 ID:2Jfmyiyy
人が怖くてバイト行きたくないけど精神的なものだと説明するのも怖い。
先週も体調不良という理由で休んだし週2日しかないんだから行かなきゃ。
でも行きたくない。どうしよう
381も ◆68WmzqfpEU :2006/06/24(土) 03:31:10 ID:JG0GguZS
382も ◆68WmzqfpEU :2006/06/24(土) 03:39:18 ID:JG0GguZS
>>375
悪化していくかどうかは、対応次第だと思います。
治療に専念すれば、治っていきますし、そうでなければ、悪化すると思われます。


>>376
耐性はひとそれぞれなところがあるかと思いますので、主治医に相談するのがよろしいかと思います。
薬に関する事はモナー薬局で聞かれたほうが詳しい情報が得られるかもしれません。


>>377
患者の訴えている症状や、これまでの臨床経験、直感などで薬を選択していると思われます。
ある程度は試行錯誤的なところもあり、患者が診察時に体調不良を訴えると薬の種類を変えるとか、
薬が効きすぎるので減らして欲しいと訴えると減らすみたいなところもあります。

薬の効き具合においては、診察時に言葉で訴える以外に方法がありせんので、
薬の効果について思う事を診察時に訴えて見られるとよろしいかと思います。
383377:2006/06/24(土) 03:49:30 ID:2WiqG7EA
>>382
ありがとうごさいます。
そうですよね。医師も患者も試行錯誤を重ねながら病気を治して
いくんですよね。今度医師に相談してみます。
早く自分に適した薬が見つかると良いのですが・・
384も ◆68WmzqfpEU :2006/06/24(土) 04:05:19 ID:JG0GguZS
>>380
論理療法で対人に関する考え方を整理して見られてはいかがでしょうか。

初めての認知・論理療法 Part4 〜質問回答歓迎〜
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1142046271/
385優しい名無しさん:2006/06/24(土) 05:48:55 ID:kPv/bHEp
デパスとレンドルミンってタブレット?それともカプセル?
飲んだ事ないので教えて下さい
386370です:2006/06/24(土) 06:23:20 ID:B7P9a56C
372さん
ありがとうございます。
ただ私は10年以上対人恐怖、鬱、被害妄想を患っています。
もう治る見込みはないのではと思ってしまいます。
対人恐怖、被害妄想、鬱で仕事を何箇所も転々としています。
本当に治ることはあるのでしょうか?
何事も悲観的にしかとらえられません。
387優しい名無しさん:2006/06/24(土) 08:16:55 ID:JE16qv6t
相談です 対人関係から12年間続けた仕事やめました 彼女がいますシングルマザーです 子供もいます ふたりの幸せのために頑張らなきゃって思うのに やる気がでない 頭痛がやまない 眠れる日と眠れない日がある 全部すてちゃって死にたくなる つづく
388優しい名無しさん:2006/06/24(土) 08:19:56 ID:JE16qv6t
つづき
でも俺が死んだら彼女と子供大変だし
投げ出すこともできないし なんか こんなこと書いて慰めて欲しいってほんとはおもってるんぢゃないかって 自分の事もわからないし どうしたらいいかな?
389優しい名無しさん:2006/06/24(土) 08:41:22 ID:g0VdIlb4
>>385
お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#77
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150495160/l-
390優しい名無しさん:2006/06/24(土) 08:43:25 ID:g0VdIlb4
>>386
治ります。認治療法、森田療法を検討されてはいかがでしょう。
391優しい名無しさん:2006/06/24(土) 08:45:34 ID:g0VdIlb4
>>386>>387
心療内科、メンタルクリニック、精神科を受診してください。
392優しい名無しさん:2006/06/24(土) 08:52:25 ID:g0VdIlb4
>>391
トリップ間違えました
>>387>>388です
393も ◆68WmzqfpEU :2006/06/24(土) 08:55:23 ID:JG0GguZS
>>387-388
物事を背負い込みすぎる考え方が強い気がします。
罪悪感を感じるかもしれませんが、「60%程度の事が出来ればそれでよい」と
考えるようにして見られてはいかがでしょうか。
今は、「120%の事が出来なければ絶対に駄目だ」という考えを持ってしまっていて、
その考え方に縛られてしまって、何も出来なくなるほどまで疲れきってしまっているように思えます。
394優しい名無しさん:2006/06/24(土) 09:00:36 ID:CgQs/cxx
長文失礼します。2分割。

20後半の男です。自営業を営んでいてちょうど一年前、頭痛、摂取障害、蕁麻疹、
睡眠障害で精神内科にまわされ鬱病と診断、即休職。現在に至ります。
一時期酷かった寝たきり、自殺願望はトレド1日200ミリでなんとか薄れてきていました。
ですが、最近また希死願望に苛まれてます。それと同時に、小中高校時に遊んでいた異性の
友人がひっきりなしに浮かんできて会いたくて仕方がないのです。救いを求めているのだと思います。
もう10年以上経っているのに。
その友人と、若干疎遠になった高校時代にちょうど家庭崩壊直前の出来事があり、連絡も
取らなくなりその頃から性格が暗くなったと思うし何事にも一生懸命さが無くなったと自覚しています。
今思うとあの当時から鬱の兆候があったのだと感じています。

自分は同性の友達は多いのですが、異性に対して苦手意識が強く、過去に数人恋人が居たのに
全て向こうからのアプローチで連絡が有れば会うという受動的な対応でした。無気力で思いやりに欠けていたと思います。
人を好きになるという感情が壊れているのかも知れません。その結果、殆ど半年関係が持てばいい方でした。
名前が思い出せない人もいる位です。
395続きです:2006/06/24(土) 09:01:15 ID:CgQs/cxx
今現在、皮膚科通院時に知り合った女の子と親しくなり、彼女は家庭や性格の問題を抱えていたので
相談を受けてアドバイスをしています。彼氏彼女の関係に発展しそうだったのですが、向こうは平成生まれの高校生。
やはり、同年代の男の子と付き合ってもらいたいし、年の差が有りすぎるので無理だと打ち明けています。肉体関係も持っていません。
それでも、携帯のキャリアを変えて定額サービスを利用してまで、頻繁に相談事や遊びの誘いの電話があります。
鬱もカミングアウトしているのですが、彼女に相談ははっきり無理だと感じています。
それに自分の気持ちも分からないこんな問題を抱えている大人のアドバイスでは彼女に失礼だと、
自分の問題こそ解決しなければと思っています。

先の話に戻りますが、10年も前の友人に連絡を取ることは性格改善なりの解決に繋がるものでしょうか?
友人をずっと引きずっていたのは想いつづけていたからだと思うし、明るく前向きな時代に戻れるのではという期待と
両方混ざった物だと思っています。迷惑になると思うしはっきり言って自分のエゴだと分かっています。
アドバイスできればお願いいたします。
396優しい名無しさん:2006/06/24(土) 09:02:14 ID:wk83UyD0
疲れが取れず眠れずっていうのが続いていたから内科にかかったら、
お薬を出してくれました。
その時に色々今の自分の状況を話しているうちに辛くなってきて、
今までは平気だった音や人の多い場所も辛く感じるようになってしまった。
これって、自分で病気を演じてるんですよね?
平気だよ、って我慢すれば大丈夫ですよね?
397優しい名無しさん:2006/06/24(土) 10:55:40 ID:QBO99ntS
怖い。眠れない。
不平等すぎる。世界に平和はこない。
今この瞬間恋人や家族と幸せに暮らしてる人がいる
でも今この瞬間誰にも頼れず独り泣いてる人がいる
今誰かが誰かを殺した。怖かった。苦しかった。殺された人は。
動物も殺された。人間に。捨てられた。人間に。
また一つ命が生まれた。母や父が幸せそうだ。
虐待されてる人がいる。精神がおかしくなった。だめだ、殺しちゃだめだよ
また死んだ。また生まれた。楽しそうにしてる人がいる。苦しんでる人がいる
不平等だね。こんな時代じゃ安心して眠れないね
さっきからいろんな事が見えて怖いよ。眠れない。胃が痛い。
平和はこない。疲れたよ。いつも独りだ。
398優しい名無しさん:2006/06/24(土) 11:13:59 ID:g0VdIlb4
>>394>>395
友人に会う分には問題ないでしょう。ただ10年会っていなかった分話しが噛み合わない可能性も
あることを承知しておいて下さい。そこで、期待していた結果が得られず
追い討ちがかかって鬱がひどくなる可能性もあります。
性格改善に繋がるかどうかは50%−50%でしょう。
高校生のお友達の件は彼女が無意識に疑似恋愛感情、あるいはあなたの事を疑似お兄さんとして
頼っているのかもしれません。あなたが彼女のことを負担に感じストレスになるようでしたら
付き合い方をゆっくり話し合ってみたらよいと思います。
399優しい名無しさん:2006/06/24(土) 11:17:41 ID:g0VdIlb4
>>396
軽い不安神経症或いは辛いのが2週間以上続いているようなら軽いうつ病かもしれないですね。
我慢せずその内科の医師に辛いということを相談してみてください。
400優しい名無しさん:2006/06/24(土) 11:22:39 ID:g0VdIlb4
>>397
人間は誰しも悩み苦しむ生き物だと思います。
悲観し過ぎず楽観し過ぎず真面目にコツコツ生きていけたら
良いなと思います。
401379:2006/06/24(土) 11:25:06 ID:FNLpoaA4
も◆さん有難うございますだ〜
402優しい名無しさん:2006/06/24(土) 11:25:45 ID:g0VdIlb4
>>397
不安が強く眠れない日が続くようでしたら心療内科にかかってみて下さい
平和とよき事があなた方と共にありますように
403優しい名無しさん:2006/06/24(土) 12:13:39 ID:lYKFibSZ
DVかもしれません

恋人との喧嘩で、手がでてしまいます
軽くではなく、思いっきり
手が出るのは、彼が私の性格などについて否定的な事を
すごくはっきりと言う時です。
私のほうは「これは言ってはいけない」ってセーブ
しているのに、彼は遠慮なく言う。
それで言葉を捜しているうち、言い返せずに手が出てしまいます。

初めは彼が我慢してくれてましたが
この間、殴り返されました。
怖いのは、殴り返された時、「満足」というか「安堵」というか
そんな感情が出て、また殴ってしまった事です。
殴られて「満足」したいから殴る、といった状況が初めてあって
不安になりました

私はDV加害者になってしまったんでしょうか?

半年かけてパニック障害を治したのに
404優しい名無しさん:2006/06/24(土) 12:25:40 ID:g0VdIlb4
>>403
加害者であり被害者なんですね。
【DV】ドメスティック・バイオレンス
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140383502/l50
がご参考になるかと思います。
405403:2006/06/24(土) 12:35:58 ID:lYKFibSZ
>>404
ありがとうございます
見てきます
406優しい名無しさん:2006/06/24(土) 12:46:42 ID:7qQCe84w
>>382さん
レスどうもです。モナー薬局のほうでも一応聞いて見ます。
今度、医者に行った時にも相談してみます。
ありがとうございました〜
407優しい名無しさん:2006/06/24(土) 12:58:06 ID:xkbzo2kn
>403
男女のことだもんな。
日常的に誰彼かまわず殴って快感を得ているなら病理だろうが、
殴り殴られも愛情確認の手段で、そんな付き合いでも満足してるなら
好きにすればいいだけの話だ。
408優しい名無しさん:2006/06/24(土) 13:19:22 ID:f965gly+
>>360さん
ありがとうございます。
409優しい名無しさん:2006/06/24(土) 13:28:14 ID:/YjGOwwS
携帯からすみません。イライラしたりすると全く必要ないのに人に、金券やものをあげてしまいます。今まで大嫌いで不仲な部下に計一万ほど、渡しました。病気ですか?
410優しい名無しさん:2006/06/24(土) 13:35:55 ID:4RDS7jMY
私は親兄弟による暴力などにより家に家にいても精神的に休まることができません。
また、彼のところに逃げたくても彼自身がうつで少し暴力的なところがあるので
逃げても家と変わらない状態です。
まだ学生なので一人暮らしするお金などまったくなく、
定期的にアルバイトをするほど精神的にも余裕がなく八方塞の状態です。
この状況を打開するにはどうすればいいでしょうか。
このまま我慢すると頭おかしくなりそうで怖いです。
411優しい名無しさん:2006/06/24(土) 13:37:16 ID:DsEPeHeB
私は、強迫障害がひどいです。
今日なんか、知らない子供4人がDSをやっているのを見て、なんのゲームを
やっているのか異常に気になるだして、
不審者覚悟で、なんのゲームか聴こうとそました。
少しまえの正常な自分ならこんなことありえないのに
412優しい名無しさん:2006/06/24(土) 13:38:14 ID:k0C6pj6B
相談させて下さい。
個人で開業している心療内科に通っているのですが、診察時間が10分くらいで物足りなく感じてしまいます。
確かに他にも患者さんはたくさんいたけど、もっと話したいことがたくさんあるのに
ちょっと話して薬処方されて、追い返されてるように感じてしまいます。
どうしたらいいのでしょうか…?
413優しい名無しさん:2006/06/24(土) 14:05:53 ID:eAGcnaqc
>>412
「ゆっくり相談したいことがあるので、時間枠を取って貰える日はありませんか?」
あとは、相談する内容を分かりやすくまとめておきましょう。
当日話すことがなくてしょんぼりってならないように。
414優しい名無しさん:2006/06/24(土) 14:06:10 ID:IzHgoZ2t
>>412
もっと話をさせてくれるよう頼んでみて、
そこでなんら誠意を見せてくれない医者なら
病院を変えるって方法を取ってもいいんじゃないかな
415優しい名無しさん:2006/06/24(土) 14:29:15 ID:g0VdIlb4
>>409
その行為だけだと病気とは言えないと思います。
416優しい名無しさん:2006/06/24(土) 14:33:13 ID:g0VdIlb4
>>410
児童相談センターに相談してみて下さい。状況によっては保護してくれます。
417優しい名無しさん:2006/06/24(土) 14:37:26 ID:g0VdIlb4
>>411
あまり気になるようで生活に支障がでるようでしたら心療内科を受診してみて下さい。
418優しい名無しさん:2006/06/24(土) 14:48:47 ID:8kx8SdMC
ソラナックス0.4×6錠、レキソタン5×3錠に昨日から就寝前デパス1ミリグラムが追加されました。
他にもルボックスとデパケン、眠剤処方されてますが、安定剤ってなんでこんなに飲まなきゃならないのか不思議です。
最近はパニック発作も予期不安も少ないってアピールしてるのに…。
抗鬱剤以外は自分で少なめに調節しようと思うんですが、何から減らしたらいいでしょうか。
効果としてはレキソタン>デパス>ソラナックスなんですよね?
419も ◆68WmzqfpEU :2006/06/24(土) 14:54:16 ID:JG0GguZS
>>418
処方について疑問があり、それを診察時に訴えても少なくならず、不信感しか残らない
ようであれば、病院を変えて0から受け直すという方法もあるかと思います。

薬に関する事はモナー薬局で聞かれたほうが詳しい情報が得られるかもしれません。
420優しい名無しさん:2006/06/24(土) 14:54:41 ID:g0VdIlb4
>>418
薬の増減は勝手にしない方がよいと思います。断薬症状で苦しむ場合があります。
お薬の質問はこちらへどうぞ。
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#77
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1150495160/l-
421優しい名無しさん:2006/06/24(土) 15:22:23 ID:4RDS7jMY
>>416
アドバイスありがとうございます。
もう18過ぎているのでたぶんむりだと思います。
でもがんばります。
422優しい名無しさん:2006/06/24(土) 15:24:28 ID:1fyoInZP
>>399
レス、ありがとうございました。
423優しい名無しさん:2006/06/24(土) 15:37:01 ID:g0VdIlb4
>>421
それは失礼しました。市や県の行政相談などで家庭内暴力の相談を受けています。
ご利用なさって下さい。
424優しい名無しさん:2006/06/24(土) 16:12:32 ID:nYbnBlmk
5時からバイトにいきたくないです、今日はしんどいです
でも休んだら迷惑がかかります
でも行ってもまた過呼吸とかに今日はなりそうでこわいです
どうしたらいいですか?休んでもいいですか?
425優しい名無しさん:2006/06/24(土) 16:22:55 ID:3pckljLm
>>424
辛ければ休むのもしゃないけど
休むなら早めに電話しなね
426優しい名無しさん:2006/06/24(土) 16:23:09 ID:3pjNkYw+
毎月精神科に通ってたのですが今月は行きませんでした。一ヶ月でも行かないと32条取り消されちゃいますか?
もう治らないからって自暴自棄になって行かなかったんですが・・・精神手帳は持ってます・・・
427優しい名無しさん:2006/06/24(土) 16:40:48 ID:E4vmvjmk
これから夕飯の買い物に行ってくる。
安定剤を飲んで時間経ったけど、今日そのお店は鮮魚コーナーが
新装開店するんだ。混んでると思う、土曜だし。
でも行かないと夕飯をきちんと作れない。
安定剤飲んでるし大丈夫だよね?行ってくる・・・
428優しい名無しさん:2006/06/24(土) 17:23:25 ID:g0VdIlb4
>>426
こちらで尋ねて下さい
【医療費1割負担】障害者自立支援医療 Part5
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148010133/l50
429優しい名無しさん:2006/06/24(土) 17:27:37 ID:g0VdIlb4
>>427
落ち着いて。
430優しい名無しさん:2006/06/24(土) 21:53:48 ID:3pckljLm
>>426
自立支援医療の有効期限内なら問題ない
ただ病院が再診になるか初診になるかは別だけどね
多少支払う金額が違う程度です
431257:2006/06/24(土) 22:03:22 ID:4heZgHk2
亀レスですみません。

今日病院へ言って医師に相談した結果報告です。
もし同じ症状でお悩みの方がいれば、ご参考までに。

左手小指の痺れは薬の副作用ではなく、
単に寝相が悪く、左腕を枕にして寝てたのが原因らしいです。

腕にあるツボを圧迫し続けるとなるそうで、
一度なると1〜2週間は治らないらしいです。

本当に神経がやられた場合は、手に張りが無く、
力を抜いた状態では指が縮こまった感じになるそうです。

いろいろとお騒がせしてすみませんでした。
レスをくれた方、ありがとうございました。
432優しい名無しさん:2006/06/24(土) 22:33:58 ID:UGUQmnrQ
今日まで精神病棟入院していた者です。

治療といわれ、最初はなんの手術か隠されていたのですが
電気を脳におくるという手術だったようです。
隠されていた理由は、悪いイメージを与えて怖がらせてはいけないと主治医が言っていたのですが・・・

なんとなく主治医に聞きづらかったのでここでききます。
どういった手術なのか詳しく知ってる方いらっしゃったら教えて下さい。
あ、鬱の治療ということは聞いています・・・。
名前とか知っていたら教えて欲しいです。
433優しい名無しさん:2006/06/24(土) 22:34:22 ID:ax5biYdy
>>431
良かったね、原因がわかって「安心」出来るのは良いことだと思うよ。
434優しい名無しさん:2006/06/24(土) 23:24:47 ID:g0VdIlb4
>>432
電気けいれん療法(でんきけいれんりょうほう)は、頭部に通電することでけいれん発作を誘発する治療法で、
うつ病、躁うつ病、統合失調症などの精神疾患(まれにパーキンソン病などにも)の治療に用いられる。
ECT(electroconvulsive therapy)、電撃療法(electroshock theraphy: EST)とも言う。

電気けいれん療法には大きく分けて、四肢や体幹の筋にけいれんを実際に起こすもの(有けいれんECT)と、
筋弛緩剤を用いて筋のけいれんを起こさせないもの(修正型ECT,無けいれんECT)に分類され、
用いる電流も「サイン波」型と「パルス波」型に分類できる。

電気けいれん療法は、脳内でてんかん発作の電気活動を起こすことで効果を得るため、
筋弛緩剤で筋を弛緩させて、麻酔科医が呼吸管理(人工呼吸)を行いつつ、
頭部に通電するという「無けいれん電気けいれん療法」が開発されて日本でも主流になりつつある。

この方法がなぜうつ病に効くのか、まだ完全には解明されていませんが、
一つは、通電後の脳内のけいれんにより、多量の神経伝達物質が放出され、
その受容体の働きが低下することにより、受容体の過敏性という、
うつ病に伴う脳内の神経伝達異常を改善する、という考え方です。
これは抗うつ薬の作用メカニズムと似ています。もう一つは、けいれんを誘発することにより、
逆説的ですが、脳にけいれんに抵抗する働きが生じ、「けいれん閾値」が上昇することが作用と関係するという説です。
これは、躁うつ病に抗てんかん薬が有効という事実と関係がありそうに見えます。
いずれにせよ、まだはっきりしたことはわかりません。
435優しい名無しさん:2006/06/25(日) 00:20:18 ID:gv5a0tje
今日の診察で母と私が共依存といわれました。
看護婦の母が、私と接するときに母親から看護婦にすりかわっているそうです。
お医者さま曰く、辛くなっている私を見ているのがあまりにかわいそうに思え、
母から看護婦モードに入ってやさしくできないのでは?と言われました。
私は私でどう依存しているのか良くわかりません。
母の愛を求めている時点で依存なんですか?

私には恋人もなく、家族には病気(鬱病)に理解がなく、
誰かに助けてほしい時に誰もいません。
友人も一杯一杯であまり迷惑かけたくありません。
誰か助けて!と泣きながら電話したくても恐くてできませんでした。
一体誰に頼るのが良いのでしょう。
お医者さまはどちらかといえば突き放すタイプです。
皆さんは辛いときに誰に頼ってますか?
誰が抱き締めてくれますか?
どうやって親に甘えるのですか?
当然のことが理解できずに困っています。
どうやれば母が母として接してくれるんでしょう…
436優しい名無しさん:2006/06/25(日) 00:55:06 ID:ZBHE4Z4R
話聞いて欲しい人、聞くからおいで 35
の、つぎのスレ、36がみつからないのですが。。
あるのでしょうか。

 スイマセン、わかるかた教えて頂けますか?
437優しい名無しさん:2006/06/25(日) 00:56:45 ID:dSx8mzV6
>>436
話聞いて欲しい人、聞くからおいで 36
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151139324/
438優しい名無しさん:2006/06/25(日) 00:58:02 ID:wktLaAQv
>>436
話聞いて欲しい人、聞くからおいで 36
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1151139324/l50
439優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:11:28 ID:xL8TQQsi
>>435 母に対して悲しそうに笑ってみるのはどうでしょう?
440優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:13:52 ID:ZBHE4Z4R
>>437
ありがとうございまーす^^
441優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:26:06 ID:/4RJs9rZ
>>434さん

どうもありがとうございました。m(__)m
感謝!!です。
442優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:27:35 ID:znKuVDe4
恋人よりも友達に依存してしまいます。理由は、恋愛はいつか冷めるけど友情は永遠だと思うから。でも友達に彼氏ができると彼氏に遠慮しちゃって頼りたいのに頼れなくなる。どんどん頼れる人がいなくなるんだけどどうしたらいいのかな?
443優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:30:17 ID:wktLaAQv
>>435
あなたがお母様に依存しているのに、欲しいものが返ってこないのですね。
失礼ですが年齢はお幾つでしょう?頼らないと生活できないようですが実際そうなのか、その点が気になります。
親に期待するけれど、見返りがないということで絶望なさっているようなので
次回受診される時にはお母様と一緒に受診されて健全な依存関係を構築する方法について
アドバイスを貰ってはいかがでしょう。
444優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:36:26 ID:wktLaAQv
>>442
具体的にどの様に依存してしまうのでしょうか?
依存と甘えは違いますので、その点ご注意下さい。
445優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:38:56 ID:FOKitYCQ
あの私は多分強迫性障害、に悩ませれています。
私は、なにか気になる事があると、
どうしてもそれをやりとげなければ気がすまないのです
たとえばそれは、アニメの背景に映った鳥の数とか、アニメのキャラが何回まばたきをしたとか、
本当にどうでもいい事が気になって気になってしょうがなかったんですが
最近ではそれが、グロ画像 動画が気になってしまったのです。
きっかけは、精神ブラグラを踏んでしまった事です。
そのグロは、イラクの首切り動画です。
私は、グロにはものすごい嫌悪感があります。
しかし、気になって、しょうがないのです。
だからその事を忘れようとすればするほど思い出して見てしまい。
そしてまた後悔する。
特に寝るときなんかは、このことがずっと頭から離れず、ぜんぜん眠れません。
食欲も落ちてきたし、気分もいつも悪いです。
しかし、どうしても、頭からはなれません。
見ないとずっと落ち着かないし、見て、自分に負けたことに後悔します。

そして、いまはそのグロの延長で人の首を切る感覚てどうなるのだろう
という加害恐怖まで加わりました(こんなこと考える自分が許せなくて
ますます鬱が加速してます)。

病院は、7月7日が初診日です。
446優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:42:51 ID:8WrSqaOI
教えて下さい。
身体が疲れると鬱がヒドくなるような気がしますが、こんなことアリですか?
447優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:47:12 ID:wktLaAQv
>>445
強迫神経症ですか。しかも相手がイラクの...強敵ですね。
うつ病の引き金になるかもしれません。
医師にその点をしっかり説明して、深みにはまらないようにして下さい。
448優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:48:55 ID:znKuVDe4
>>444
いつだって一緒にいてほしいし好きだって言いたいし言ってほしいし抱きしめていたいんです。とにかく近くにいないと安心できないかんじです。いったん心を許した友達には彼氏ができないか警戒・監視してしまいます。
449優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:49:26 ID:dSx8mzV6
>>446
それはあるんじゃないですかね。
心身ともにストレスは良くないですよ。
450優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:50:38 ID:wktLaAQv
>>446
鬱の人は身体が疲れるとよくないです。確かにひどくなります。
休養中の生活リズムに身体が慣れてしまうからです。
調子が良いからと言って、動き過ぎないようにして下さい。
451優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:51:49 ID:FOKitYCQ
>>445
さんありがとうございます。
正直、とても辛いので、毎日ここにきてはげまして、もらってます。
452優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:51:55 ID:ZBHE4Z4R
>>446
パニック障害ですが、疲労すると発作がおきやすい
と、医師に言われました。
欝はどうなんでしょね。。
疲労=気づかないストレスに、なっているかも
ですね。
453優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:54:07 ID:wktLaAQv
>>448
同性の人に
>好きだって言いたいし言ってほしいし抱きしめていたいんです
のですか?
それはカテゴリーが依存ではなく、同性愛ではないでしょうか?
454優しい名無しさん:2006/06/25(日) 01:55:36 ID:QocqGf4H
>>448
友達の幸せを喜んであげられるよう成長しないと。
そうしないとあなたが幸せになるのを誰も手助けしてくれなくなるよ。
455優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:03:05 ID:znKuVDe4
>>453
同性愛なのかな…わかんなくなってきた;;ちょっとよく考えてみます。レスありがとう
>>454
表面上は喜んでるし応援もできてます。ただそれまでどうり仲良くできなくなるだけで。なんか自分の幸せがなんなのかわからない…精神的に子供だってよく言われるので成長できるよう努力してみます。レスありがとう
456優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:06:49 ID:gv5a0tje
>>443
23女です。母は同居です。
鬱状態になってから母に遠慮しながら相談等するのですが、
いつもお説教かこれからどうしたいの?と怒られるか、
薬飲んでるから悪くなるんだから飲むななど否定されます。
母とお医者さまはあまり馬が合わないようで、
今の私の治療方針にも疑問を持っているそうです。

母も私の問題以外色々あってかなり参っていまして、
家庭内や母自身もかなりピリピリしています。
今私もどう動いていいのか、どうしたらお互い気持ちが楽になれるのかわかりません。

やっぱりこの年で母に依存?しているのはおかしいですよね…
でも誰に相談していいのかわからないのです。
どういう人ならやさしくしてくれるのでしょう?
このままだと出会い系に手を出しそうで恐いです。
457優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:11:12 ID:dSx8mzV6
>>456
カウンセラーさんに話聞いてもらったらどうかな。
私、週一回のカウンセリングが自分を(精神的に)支えてた時期があったよ。
プロだから線引きもちゃんと心得てるし。
458優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:14:26 ID:gv5a0tje
下げ忘れました…すみません
>>435
この間頑張って勇気を出して相談しに行ったらまた説教が始まり
悲しく笑う前に泣けてきて逃げ去りプチODして強制睡眠に走りました…
うちがおかしいのか他の人もそうなのか気になります。
ずっとこういう環境で生きてきたので何が普通で何がおかしいのかわからないのです。
459優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:16:14 ID:Z3Okktmu
すみませんが、相談させて下さい。
最近、ことあるごとにフッと眠ってしまい、30秒位でおかしな妄想?や声みたいなのが聞こえて目覚めてしまいます。
苛々して泣いている途中で、自分を馬鹿にしたような蔑んだ感情が同時に沸いたり、何か読んでたり書いてたりしている途中で眠っているのかはわかりませんが、自分の意識が薄れておかしな夢みたいなものが頭に何度も浮かんできます。
そのせいで何も集中できなくなってきました。
やる気も薄れ、以前より自己嫌悪が激しい気もします。
せみのような耳鳴りもします。
このような症状を親に何度か相談しましたが、あっさり流されてしまいました。
私は正常なんでしょうか?おかしいのでしょうか?それすら分かりません。
文章目茶苦茶ですみませんが誰かアドバイスを下さい。
460優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:18:21 ID:dSx8mzV6
>>458
「普通」なんてのは無いんだよ。たぶんね。
みんな、どの家庭だってそれぞれの問題をかかえてる。
これまでのことより、これからどうなりたいのかを考えるのがよいと思う。
461優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:20:21 ID:dSx8mzV6
>>459
医者じゃないのではっきりは言えないが、とりあえず統合失調症でググってみたらどうかな。
462優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:24:15 ID:Z3Okktmu
>>451さん
ありがとうございます。
統合失調症の可能性が在るのでしょうか。ぐぐってみます。
463優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:24:48 ID:gv5a0tje
レスくださった皆さんにお礼をしていなかったですね。
みなさんありがとうございました。
>>456
カウンセリングはちょっと高額なのでためらってました。
今日友人に相談してみましたが内容が重すぎて
負担になってしまいそうであまり深層まで話せなかったです。
お医者さまにはジリツ、自立?を求められています。
友人に自律じゃないの?と今日指摘されました。
死にたいとか切りたいとか連呼してたので…
カウンセリングはそこまでの話でも聞いてもらえるのでしょうか?
最近不安定で毎日陰欝な日々を送っているので、
出かける機会が設けられることは良いことだと思いますが。
464優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:25:25 ID:Z3Okktmu

>>561さんの間違いでしたすみません。
465優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:28:13 ID:KXm/utaH
>フッと眠ってしまい← 一先ず脳神経外科で検診、精密検査を受けては?
      もし異常がなければ心療内科か精神科です。親に流されてしまうとの
      事ですが、「めまいが酷くて危ないので病院行きたい」と頼んでみてください。
466優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:31:00 ID:gv5a0tje
>>458
そうですよね。
私の家だけ特別なわけではないですよね。
もっと前向きに考えたいのですがうまく行きません。
一人なのが淋しくて辛くなってしまうのも
きっと自分が一人だと思ってしまうからなのかな?
というかそうでないとやってられません…
頑張ります。
467優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:31:19 ID:dSx8mzV6
>>463
カウンセリングでは何を言っても大丈夫です。秘密は守られます。
泣いてしまう人もたくさんいます。極端な話、八つ当たりだっておっけ−です。
そこまで晒せる信頼関係ができれば、これからどうしようか一緒に考えてくれますよ。
468優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:33:30 ID:Z3Okktmu
>>465さん
ありがとうございます。今はテスト期間で本当にやる気が出なくて上みたいな症状が何回も出て辛いですが、大学に行かないといけないので、何とか乗り切って、テスト後に親に相談してみようと思います。
469優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:34:14 ID:gv5a0tje
>>467
ありがとうございます。
カウンセリング、考えてみます。
気持ちが楽になれるならちょっと高いのも我慢できます。
朝になったら調べてみますね。
470優しい名無しさん:2006/06/25(日) 02:56:58 ID:KGwbH07K
471優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:06:44 ID:CQySbvlQ
今、包丁を手にしてます。腹を刺そうと思ってますが、どれくらいの力でやればいいんですかね?? 首だとどこらへん??
472優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:08:24 ID:dSx8mzV6
>>471
待て!落ち着け!
何をそんなに思い詰めてるんだ?
473優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:09:13 ID:QocqGf4H
腹はやめたほうがいいよ。
武士の切腹だって腹切りだけじゃ痛くて死ねなくて、介錯があってようやく成立したらしいぞ。
474優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:10:38 ID:CQySbvlQ
何って…わからない。仕事ないし、借金あるし、そんな人たくさんいるだろうけど、あたしはいらないと思う。
475優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:18:58 ID:dSx8mzV6
>>474
生きてさえいれば、いつか良いことだってあるよ。
そう思わなくちゃやってられん世の中ではあるけどな。
消えちゃいたい気持ちは解らなくもないけど、せめて朝まで耐えてみて。
476優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:20:47 ID:CQySbvlQ
朝は嫌い。希望が見え隠れしてるから。死にたいよ。
477優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:22:17 ID:/KVnM8Yw
うつ病と判断されアモキサンとトレドミンを処方されている人がいますが
会社で防弾チョッキを着たりスタンガンをぶら下げたり、上司に無意味な
議論をふっかけたりと奇行を繰り返している人がいます。本当にうつ病
なのでしょうか?
478優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:26:46 ID:IufyMTy6
自分には違う病名が思い浮かんでくるけど・・・
479優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:31:00 ID:dSx8mzV6
>>476
死ぬのが悪いとは言わん。
俺もそういう心境になったことはある。
でも明けない夜はない。これは確かだと思う。
今は死ぬ以外の選択肢が無いのかもしれんけど、なんとかやり過ごせ。
480優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:34:47 ID:mJIdAnb6
>>477
不安が強くてそういう行動になってるのでは?
481優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:40:44 ID:CQySbvlQ
ありがとう。話す相手がいなくて、書き込んだけど、止められないよ
482優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:46:43 ID:dSx8mzV6
>>481
俺はたまたまこのスレに通りがかっただけの人間で、偉そうなことは何も言えないが、
なんとか思いとどまってくれ。頼む。なんか人ごととは思えない。
483優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:49:44 ID:CQySbvlQ
ありがとう。最期に止めてくれる人に出会って うれしい。ありがとう。
484優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:57:36 ID:dSx8mzV6
>>483
とりあえず今夜は生きてくれ。
明日になったらまた考えよう。
もし眠れそうなら寝た方がいいよ。
485優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:58:27 ID:/HfNJgFX
ちょ! 待って! 初めてココにきた者だけど、まだやってないよね?!
最近特に、消えてしまいたいと思ってたんだけど、やっぱり最低でも親は確実に悲しむよ!
どんなにうらやましく思える人にも悩みくらいあるし、死んでしまいたいと思う事は誰にだってあるよ!!
借金なんてちゃんと働いて返せばいーじゃないか!
必要とされるように自分が変わればいーじゃないか!
今のトコで無理なら土地を変えてさー。
負けないで! 方法はまだあるはずだよ! 自己破産とかはどーだろー? 詳しくはよくわからんが、落ち着くんだー!!
486優しい名無しさん:2006/06/25(日) 03:58:31 ID:L91uK5e/
イキロ
487優しい名無しさん:2006/06/25(日) 04:01:39 ID:mJIdAnb6
>>483
どうせ死ぬなら借金ついでにもっと借金してうまいもの沢山食ってからにしませんか?
488優しい名無しさん:2006/06/25(日) 04:02:45 ID:CQySbvlQ
思いっ切りが足りないのか、刺さんないよ…死ねないよ…だれか教えてよ!!!!!
489優しい名無しさん:2006/06/25(日) 04:10:31 ID:L91uK5e/
きっと今日じゃないんだよ
君がシヌ日は
490優しい名無しさん:2006/06/25(日) 04:10:44 ID:mJIdAnb6
>>488
やめろ。死ぬな。生きろ。
491優しい名無しさん:2006/06/25(日) 04:12:57 ID:IufyMTy6
どこに刺した?パソコン打てる?
492優しい名無しさん:2006/06/25(日) 06:09:30 ID:K52gHEyq
そりゃここで会話できてるんだもん。本当に心底から
絶望的に死のうと思ってたら、いまさら誰かの言葉なんて求めないよね?
心配してくれる人がこんなにもいるんだから、生きてみようよ。
もう暫くの間だけってだけでもいーからさ。
適当でもざっくばらんでも案外どうにかして生きてけるもんだよ。
493優しい名無しさん:2006/06/25(日) 07:46:45 ID:RuWWGlaG
パソコンテレビGYAOの映像はダウンロードできますか??
494優しい名無しさん:2006/06/25(日) 08:13:32 ID:nOXNIKhj
通院歴約2年、パキシル30・ノリトレン20・デパス40/day 服用しています。
副作用といえば初めの頃2〜3ヶ月日中なんとなく眠いなー程度だったのですが、
現在は日中特に眠いということはありません。ただ、今年に入ってから
夜になると突然寝てしまう状態が多くなり、夕飯を食べている最中に
寝てしまう事が多々あります。他にも気がついたら台所で寝ていたりとか
タバコを吸っている最中に寝てしまい、家族に怒られた事もあります。
ともかく一度眠くなると朝起きるまでの記憶がないんです。
そして昨夜なんですが、座椅子に座ったままおねしょをしてしまいました・・・・
さすがにこれはショックで、薬のせいなのかまたは別の理由があるのか
気になっています。忙しくてすぐに病院へ行けないので、ここでお分かりに
なる方がいらっしゃったら・・・と思い書き込みました。
どなたかご存知でしたら教えてください。


495 ̄ ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/25(日) 08:14:24 ID:+bO2oZBR
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?負け犬は黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
496優しい名無しさん:2006/06/25(日) 08:24:10 ID:RzkJCTnV
不登校してた頃と変わらねぇ死にてぃ〜。近くの奴らがなかなかこさねぇ
497 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/25(日) 08:33:22 ID:ycBgdFd9
∧||∧
(  ⌒/
 ∪ / / ヽ
    /  ノ
    ∪∪
         ∧ ∧,〜
        ( (⌒ ̄ `ヽ    _
          \  \ `ー'"´, -'⌒ヽ
         /∠_,ノ    _/_
         /( ノ ヽ、_/´  \
       、( 'ノ(     く     `ヽ、
      /`   \____>\___ノ
     /       /__〉     `、__>
498優しい名無しさん:2006/06/25(日) 08:33:33 ID:02J2PTlC
自動車教習所の教官が怖いんです。
間違えると怒られます。

自動車の運転の勉強はどのようにすれば良いですか?
あと、怒られたときはなんていえば良いですか?
499優しい名無しさん:2006/06/25(日) 08:43:29 ID:wktLaAQv
>>494
睡眠障害が考えられます。
500優しい名無しさん:2006/06/25(日) 08:47:31 ID:wktLaAQv
>>498
免許を取った人は多かれ少なかれ教官に怒られています。
皆が通った道だから耐えて下さい。
怒られた時は素直にすみませんでよいと思います。
501優しい名無しさん:2006/06/25(日) 08:51:29 ID:wktLaAQv
>>493
ここはメンヘル板、板違いです。
502 ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/25(日) 08:55:08 ID:Mjb3/eZi
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f    そんなふうに考えていた時期が
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!   俺にもありました
503優しい名無しさん:2006/06/25(日) 09:28:09 ID:nOXNIKhj
>>499
睡眠障害ですか。ではこれから色々調べてみます。
ご回答いただきありがとうございました。
504優しい名無しさん:2006/06/25(日) 09:57:19 ID:hS7EfecH
精神的に一番辛かった時を通り過ぎてから症状が出るということはあるのでしょうか?
6年ほど続いていた状況(1年〜半年前位が一番酷かったです)
がかなり良い方に向かってきて数か月経つのに、最近調子が悪くて困ってます…
その時は病院は行かず、ストレスをぶつけるために自傷や破壊行動はありましたが
体調自体はおそらく今より良く、頑張れていた気がします。
自分に甘えているだけなんでしょうか?

また、自分のことではないのですが
ストレスでボダになることはあるんですか?
長文すみません。どなたかわかる方よろしくお願いします。
505優しい名無しさん:2006/06/25(日) 10:16:37 ID:wktLaAQv
>>504
精神病は症状に波があります。治りかけの時期に症状が出るのはままあることだと思います。
ボダは原因不明の病気です。遺伝、環境、諸説あります。
506優しい名無しさん:2006/06/25(日) 10:20:30 ID:qdSEVYjL
楽しく生きる法則を教えてください。
507優しい名無しさん:2006/06/25(日) 10:52:08 ID:/KVnM8Yw
>>477です

>>478
統合失調症が思い浮かんでいるのですか?
私もその病気が浮かんでいます。。
>>480さんへ、彼が不安が強いようには特に見えません。
彼は拳銃が大好きでそれだけでグアムなど外国に何回も
いく人です。うつ病とは思えない行動力です。
服装も拳銃好きの彼の趣味です、趣味は人の自由ですが
それを会社に平気でしてくるのが信じられなくて。
508507:2006/06/25(日) 11:12:45 ID:/KVnM8Yw
前レスの続きです。
彼は仕事で話をしていても、話の内容がすぐ支離滅裂になるので
仕事を与えられていません。にもかかわらず仕事はできると
思っているらしくよく人の仕事ぶりについて批判をします。
(批判内容も聞いていて?です)
うつ病の人がかつていましたが、その人は逆に自分は駄目だと
すごく劣等感を持っていました。ますます彼はうつ病?という
感じです。専門家に診断されているので間違いないのでしょうが。
509優しい名無しさん:2006/06/25(日) 11:13:29 ID:EfPfOlWl
>>506
それを見つけるのが人生です
510優しい名無しさん:2006/06/25(日) 11:58:21 ID:wktLaAQv
>>507
■回答は誠実で真摯なものが前提ではありますが、『プロの回答でない』事を前提にして下さい。
掲示板の書き込みだけで絶対に適切な回答をする事、病名を推測する事は不可能です。
異なる回答がついたとしても、最終的には主治医の判断が優先されます。
511優しい名無しさん:2006/06/25(日) 12:55:42 ID:hS7EfecH
>>505
レスどうもありがとうございます。
今さらながら病院に行ってみようかと思っています。
ありがとうございました。
512優しい名無しさん:2006/06/25(日) 13:03:33 ID:pDzfedk5
週末はずっと仕事の事が頭から離れません。

月曜日の事を考えると不安で何も考えられなくなります

仕事を家でやろうとパソコンにむかいますが、手につきません

息ぐるしく、イッパイイッパイになります

ひと月前からこんな感じです。日常の仕事にも支障が出てきそうです。

対処方法があれば教えて頂けませんでしょうか。宜しくお願いします
513優しい名無しさん:2006/06/25(日) 13:13:27 ID:wktLaAQv
>>512
パニック障害ではないでしょうか。
精神科、心療内科、メンタルクリニックを受診されることをお勧めします。
514優しい名無しさん:2006/06/25(日) 14:21:59 ID:hegsubGR
薬飲んでますか欝治りません
気分がどうにもあがりません
いま死にたくて仕方ありません
何もやる気が起きません
515優しい名無しさん:2006/06/25(日) 14:36:18 ID:xTzw4WQd
>>514
欝は頑張って耐えて下さい!
私は欝で更にパニック障害になりました…
突然、冷や汗吐き気動悸息切れ〜めまいが襲ってきます…
欝はまだ耐えられましたから

練習は嘘つかない!ですから〜毎日辛くても楽しいコトを考える練習して下さい☆彡
絶対に治りますから!
516優しい名無しさん:2006/06/25(日) 14:51:45 ID:hegsubGR
>>515
どうやったら楽しいこと考えられますか?廃人となっています
なにが楽しいかもわかりません
517:2006/06/25(日) 15:08:03 ID:9OS6EIY2
初カキコです。
私恋愛に関してゎ特になんですが、物凄い負荷がかかると自分でも感情が止められなくなり思い出せない位傷ついたりしたり、髪を切り刻んだりしてしまうのですが、何か精神にあるのでしょうか?それともただの現実逃避でしょうか?
518優しい名無しさん:2006/06/25(日) 15:30:08 ID:xTzw4WQd
>>516
欝の時は青空もうっとしくて〜人の笑い声が憎たらしくて〜何もかも嫌ですよね(:_;)
私は引きこもりだったのを出るように練習しましたよ!
雑草見てると〜踏まれても育ってて〜こんな精神になりたいなって思ったり!
季節の風を感じるのも気持ち良いなって思ったり!
とにかく絶対に治るって思って下さい!
それとマイナスのパワーある人は避けてプラス思考の人とメールしたりするのも良いかもしれません(^_-)-☆
一緒に欝からはい上がりましょう !!!!!!

>>517
別にそれくらいは誰しも結構してしまう行為じゃないかな?
イライラしたらヒステリックに私もなっちゃいますからf^_^;
若かったら特にそんな時期もありますよ(^_-)-☆
519優しい名無しさん:2006/06/25(日) 15:31:39 ID:wktLaAQv
>>516
寝逃げして下さい。
520優しい名無しさん:2006/06/25(日) 15:34:58 ID:wktLaAQv
>>517
髪を切り刻むのは自傷行為です。辛いのがエスカレートするようでしたら心療内科、
メンタルクリニックへ行って下さい。
521優しい名無しさん:2006/06/25(日) 15:39:58 ID:9OS6EIY2
>520
517です。時期を見て行ってみよーと思います。リスカもしてしまうので…
御意見ありがとうございます
522 ̄ ̄ ̄V ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/25(日) 15:42:01 ID:zxZzz9ub
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ はぁ?カスは黙ってろデブ
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
523優しい名無しさん:2006/06/25(日) 16:33:18 ID:CSkiO8hz
身内でも他人でも、自分のことについて話すとき
必ずといって良いほど涙が出てきます。
人前で泣きたくないので
いつも適当にごまかして話しを切り上げてしまう癖がついてしまいました。
どうすれば良いでしょうか
524優しい名無しさん:2006/06/25(日) 16:42:55 ID:wokJf3Yi
以前は失恋からくるものだと思っていたので失恋板にいましたが、最近では違うことに気付きました。

関係は持っていたけどふられてた男に執着して何をするにも気になって。行動を全部把握したいし、できないと錯乱してしまうんです。本人にはバレバレですが後をつけてしまいます。
もちろん向こうは拒絶してくるので、悪循環となっています。警察を呼ぶとまで言われてますが、自分の感情が制限できません。
どろどろどころではないのです。恋愛感情というより自己愛の固まりで。
最近は精神科にかかろうかと思うんですが、薬で治りますか…?
525 ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:2006/06/25(日) 16:44:02 ID:WZmlOv3y
     _____
   /::::::::::::::::::::::::::\                  _
  /::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\              /  ̄   ̄ \
  |:::::::::::::::::|_|_|_|_|            /、          ヽ 無駄
  |;;;;;;;;;;ノ   \,, ,,/ ヽ          |・ |―-、       |
  |::( 6  ー─◎─◎ )          q -´ 二 ヽ      |
  |ノ  (∵∴ ( o o)∴)          ノ_ ー  |     |
/|   <  ∵   3 ∵>          \. ̄`  |      /
::::::\  ヽ        ノ\           O===== |
:::::::::::::\_____ノ:::::::::::\        /
526優しい名無しさん:2006/06/25(日) 16:55:03 ID:ABT7tQrl
病院通いで3週目になります。
なんだかよくわからないけどアワアワ落ち着かなくて
右腕を壁の角にガンガンぶつけてでかく腫れたんですが、
ホッとしたのは束の間、アザになったらまたアワアワしてきました。
多くの人がする程だからリスカって効くんでしょうか?
それか他に対処法知ってる人いませんか〜(;´Д`)
527優しい名無しさん:2006/06/25(日) 17:04:14 ID:L9yAne16
母が亡くなって家に縛られて、弟は引きこもり、長男の家だから(落ちぶれてしまってるけど)うるさい叔母さんがいて、
まるで姑のように、なんだかんだとうるさい。弟が結婚するまで家の事あなたがしていかなければいけないと言われ、
姉もあなたが父の事もちゃんと見てあげていてね心配だからと言われ続け、そのうち自分が何もする気にもなれなくなる・・

528優しい名無しさん:2006/06/25(日) 17:08:05 ID:gOTxUaLO
>>526
自分の血を見てすっきりするタイプなら、献血はどうですか。
痕残しちゃうと、この先やりづらいよ、本当に。
529優しい名無しさん:2006/06/25(日) 17:08:17 ID:SUlcUuMa
リスカは解決方法じゃないし、後々自分を苦しめるよ。
薬が合わないんじゃない?
私も似たことあったよ。
お大事に。
530優しい名無しさん:2006/06/25(日) 17:13:42 ID:L9yAne16
女性は三界に家無しというけど、引きこもりぎみの弟と喧嘩して、私が出て行かなければいけなくなった・・
531507:2006/06/25(日) 17:39:22 ID:/KVnM8Yw
>>510
>>508で、「専門家に診断されているので間違いないのでしょうが。」
と書いていますので別に誤診だとは思っていませんが
自分が想像しているうつ病という概念とあまりにも乖離しているので
同種類の症状を身近で知っている人がいればと思いまして。

532優しい名無しさん:2006/06/25(日) 17:40:24 ID:SUlcUuMa
530なぜ引きこもりの方がエライの?
533優しい名無しさん:2006/06/25(日) 17:54:27 ID:EjUA+xGh
鬱歴7年。最近良くなり、抗鬱剤もレキソタンもいらなくなった。
もう少しで治ると思った矢先、転職に失敗。反応性うつになってしまいました。
しかしあのたまらない朝の憂鬱感は2週間ほどで消えてしまい、何とか今の仕事にも通えてます。
でも、休日の午後の憂鬱感が消えない。
医者は回復が早いとほめてくれたが、本当に治るのか不安です。
ついでに認知のゆがみが激しくなり、不安でおかしくなりそうになる。本当に良くなりつつあるんでしょうか。
今はトレドミン15ミリ×3レキソタン1r必要に応じて3〜5錠、ルーラン夜1錠で生きてます。

こんな感じなんですけど、今後私は本当に回復するんでしょうか。
534優しい名無しさん:2006/06/25(日) 17:57:47 ID:wktLaAQv
>>523
感情のコントロールができず涙がでてしまうのですね。
内科、心療内科にかかってみて下さい。
535優しい名無しさん:2006/06/25(日) 18:07:01 ID:wktLaAQv
>>524
境界例かもしれません。
536優しい名無しさん:2006/06/25(日) 18:09:17 ID:wktLaAQv
>>526
氷を一かけら手で力強く握って下さい。氷の痛さが自傷衝動を消してくれます。
537優しい名無しさん:2006/06/25(日) 18:13:54 ID:wktLaAQv
>>527
保健所の精神相談を受けられたらいかがでしょう。どうしたらよいかアドバイスをくれると思います。
538優しい名無しさん:2006/06/25(日) 18:19:08 ID:wktLaAQv
>>533
鬱には波があります。また再発しやすい病気でもあります。
焦らずゆっくり、というのが基本です。
あと、認知療法などを検討されてはいかがでしょう。
539優しい名無しさん:2006/06/25(日) 18:27:33 ID:WtBoOzC3
なんか…ネットの中でさえほかの人と馴染めない
空気読めないのか、叩かれるし、キレられたしキモがられたり…悪気はないんだけどね
メンヘル板では比較すると馴染めてると思うけど。でも微妙に浮く
やっぱりネットの中でも異常な部分は隠せないんだね
悲しい
540優しい名無しさん:2006/06/25(日) 18:44:01 ID:wktLaAQv
>>539
なんか病気を持ってる?
2chは半年ROMってから書きこめって言うから。
スレによって空気全然違うから、気を付けよう。
541優しい名無しさん:2006/06/25(日) 18:56:45 ID:fppANAO7
前に比べて2chって雰囲気きつくなったと思う。
前から知ったか子供には厳しかったけどさ。
542優しい名無しさん:2006/06/25(日) 19:03:54 ID:8okes+1P
◎ローソンにて
からあげくん(チーズ)
軟骨入りつくね棒
メロンパン
◎マックにて
チーズバーガー
メロンソワ
◎はなまるうどんにて
温玉ぶっかけ


晩御飯食べたのに普通に食べました。
おなかが減ってるわけじゃないけど、食べずにはいられません。
これは過食症かなにかでしょうか?
543優しい名無しさん:2006/06/25(日) 19:09:41 ID:KxC3EoUb
味覚障害は治りますか?
小さい頃から虫歯で舌の上に食べ物をのせずに食べていた為30になって
やっと自分の食べ方がおかしかったことに気付きました・・・
何を食べても新鮮な味がします。
野菜の味がわかりません。何を食べても同じ。。。
何年か経てば覚えることはできますか?
544優しい名無しさん:2006/06/25(日) 19:29:08 ID:wjs83iIT
>>543
耳鼻咽喉科へGO。
545優しい名無しさん:2006/06/25(日) 20:12:36 ID:WtBoOzC3
>>540-541
ありがとうございます
確か、2ヶ月くらいはロムりました
病気は持ってますよ
あとACだから空気読めないのかもね
潜在意識でかまって欲しいってのもあるかも…
546優しい名無しさん:2006/06/25(日) 20:39:50 ID:EjUA+xGh
>>538
レスありがとうございます。認知療法は自分で6月初めごろからやってます。
結構効果があるようで、不安も小さくなりつつあります。またコントロールも結構できるようになりました。
認知療法はやはり専門家といっしょにやったほうがいいんでしょうか。
547優しい名無しさん:2006/06/25(日) 20:52:14 ID:wktLaAQv
>>542
ご飯はゆっくり噛んで食べましょう。常に飢餓感を感じていて、食べずにはいられないのなら
過食症が考えられます。精神科、心療内科を受診して下さい。
548優しい名無しさん:2006/06/25(日) 20:55:18 ID:wktLaAQv
>>546
主治医には自分で認治療法を行っていると言ったほうがよいと思われます。
549526:2006/06/25(日) 22:16:14 ID:ABT7tQrl
>>528さん>>529さん>>536さん
ありがとうございます。
自分の血を見るのは苦手なので
殴打に走ったんですが、あまり持続しなかったので
やはり切る方がいいのかな、と思ってました。
献血では何故か車椅子で運ばれたことあります(≧▽≦)
氷の握るってのもあるんですね。
次に波が来たらそれで耐えようと思います。
550優しい名無しさん:2006/06/25(日) 22:31:46 ID:zpoT/UXj
鬱寛解後3年、現在は不眠症状が出現して抗鬱剤と眠剤を再開しています。
とにかく眠れません。ストレスでかみ締めすぎて顎関節症も発症しました。
生活改善も必要と朝一番に太陽に浴びる、夜は薬だけでなくホットミルクなども
試すなどしていますが、とにかく睡眠の質が悪く夏の暑さに負けてしまいそうです。
おかげさまで仕事はしていますがぎりぎりの状態で1週間フルでの勤務が厳しくなって
きました。眠れれば改善されると思うのですが。
薬はそれなりに知識を持っているので翌日に持ち越しのないようにを優先にを心がけて
調整していますが、入眠がまず困難。超短期型も服薬してますが。。
そして入眠後はかみしめすぎでマウスピースが穴があくほどです。朝の体の痛さとは
睡眠の質の悪さでブルーな毎朝です。
どうすればいいものやら。。今日も睡眠との戦いです。
仕事に支障のない程度で入眠・熟眠が欲しいのですがいい方法はないでしょうか?
551優しい名無しさん:2006/06/25(日) 22:34:54 ID:CiLkFsQP
>>550
ひどくならないうちにまた通院したほうが良いんじゃないかな。
夜に安定剤の強めの奴を飲めばだいぶよくなると思うけど。
552優しい名無しさん:2006/06/25(日) 22:52:23 ID:d5wNb9Ov
550です。ありがとうございます。
通院は再開してます。安定剤強めというと夕方ヒルナミン飲んでるんですが。
入眠はハル、熟眠に関してはサイレース・ユーロジンなど最悪ラボナも使ってます。
ベゲ関係もあるのですが持ち越しもあるし薬での良質な睡眠には限界もあるのかも
と思えてきまして。。。そうなると休職?休職は3回してるのでさけたいなぁと。
薬併用で何かできないかと思ってます。自立訓練とかですかね。
日中疲れる行動をわざわざするのは逆効果でしょうか?
553優しい名無しさん:2006/06/25(日) 22:57:32 ID:CiLkFsQP
>>552
有酸素運動を1時間ぐらいするのは効果あるよ。
でも日中にストレスを溜め込むようなことはしないほうが良いんじゃないかな。
しかし、ヒルナミン飲んでても眠れないってのは重症だね。
もしかして睡眠時無呼吸症候群とか、別の病気かも?
睡眠障害専門の医者へ行ってみるといいかも。
554優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:03:25 ID:9LjZBS5B
>>553
睡眠外来ってあるらしいですね?無呼吸症候群を発症するような体型とはほど遠いんですが。
鬱の再来が心配です。憂鬱感などあまりないので鬱?それとも仮面鬱?とか
考えるんですが。。
睡眠外来、念のため一度言ってみようかおもいます。
アドバイスありがとうございました。
555優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:14:55 ID:2NfJZ/nA
うつ病を患っている方で緑内障になった方はいらっしゃいますか?
因果関係があるようなことが聞いた事があるので、、、
556優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:22:06 ID:yGgpa2pR
今年就職した新卒なんですが、今スゴく精神的に辛いです。感情の浮き沈みが激しく、夜は寝付きが悪く、自殺はしたくないけど事故や地震なんかで死ねば楽になれるなんて考えることが多くなりました。精神病かなにかですかね…?
557優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:26:06 ID:CiLkFsQP
>>556
軽度の鬱の疑いがあるね。
心療内科・精神科を受診した方が良いと思うよ。
ちなみに心療内科・精神科は大概予約制だから、事前に電話で確認を。
558優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:26:59 ID:gv5a0tje
今床について横になったところ、次第に口が渇き手足の先が痺れてきました。
なぜか後頭部に痺れというか違和感を感じます。
このまま睡眠薬を飲んで無理矢理寝逃げしても大丈夫でしょうか?
何か安定剤でも飲んだほうが良いのでしょうか?
559優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:29:24 ID:JLp1qKhc
( ・ω・)∩質問です
かわいらしい動物(ヒヨコ・プードルなど)や動物のぬいぐるみを見ると
殴りたい衝動にかられるのですが、対処法などありますでしょうか
560優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:34:28 ID:PNti0ojA
薬の副作用で目に異常でますか?
2ちゃんねるにホントの医師がアドバイスしたりしますか?
561優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:37:45 ID:CiLkFsQP
>>559
なぜそんな事をしたくなるのか自己分析して、その衝動の原因を乗り越えればいい。
ま、簡単な作業じゃないけどね。
562優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:41:56 ID:MXLMZbQN
メンヘラ受験生のスレに誘導して下さい。携帯なのでみつからなくて…。
563優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:55:32 ID:+W5FTu+f
モナー薬局の方が荒れているので、こちらから質問させていただいてもよろしいでしょうか。
「テグレトール」という薬は弱中強で表すと、どの程度の薬なんでしょうか?
教えてください。
564559:2006/06/26(月) 00:32:18 ID:fWZF32tP
>>561
お返事ありがとうございます。
はは・・全く原因がわからないんですよね
ものごころついた頃には既にこうだったのでorz
565優しい名無しさん:2006/06/26(月) 00:43:46 ID:pfNaGugZ
>>564
幼児期の愛情不足とかない?
親が非常に厳しい人で、甘えさせてくれなかったとか。
あるいは親子関係がうまく行っていないとか。
566優しい名無しさん:2006/06/26(月) 00:48:51 ID:XmlEHaO5
俺、一応心療内科通ってて、軽い鬱と心身症という診断なのだが、
夜はよく眠れる方だし、昼寝もする。でもちゃんと症状は出る。
ただし職場にいる時に動悸や手の震えなど。
なんかこれじゃあ、健康体そのもののような希ガス。
俺って本当に病んでるのか??
567優しい名無しさん:2006/06/26(月) 00:56:16 ID:ehfoEimi
32条で通院中で鬱病&過眠症です。生活のためバイトで他のクリニックでの仕事を希望してます。入院経験もあるので医名は伏せて過去話と志望動機は伝えます。私だけでない事を自確し経験を活かし雇ってやもらいたく…
568優しい名無しさん:2006/06/26(月) 00:57:25 ID:pfNaGugZ
>>566
職場では症状が出るんでしょ?だから病気って事で良いと思うよ。
569優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:00:12 ID:ehfoEimi
続きです。
今通院してる事は失礼になるので話さないでいます。問題がナルコプレシー、パニックなどでもしそのクリニックで薬を出してもらい保険書で今の通院や32条はどちらの病院や役所にバレてしまいますか?教えて下さい。
570優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:09:18 ID:W6hhfin7
>>329 >>328です。
今ごろ遅レスすみません(´・ω・`)
先生への想いをゆっくり自分なりに考えてたら落ち着きました…ありがとうございました。
友達に相談してみたら先生が懲戒免職になったのは別の理由だったみたいです…。
すごく周りが見えなくて困ってたのに少し見えるようになった気がします。
一番大事なのは一人で抱え込まないことなんですよね…。
「先生に殺される」って思ってたけどそんなこと言ってたら人生一歩も前に進めない…と思いました。
真剣に相談に乗ってもらえて嬉しかったです。
ありがとうございました。
571優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:16:42 ID:fuWaySg7
22時に眠剤レンドルミンを飲んで1時間、眠れない。
23時にサイレースを飲んで1時間半、眠れない。
今、1時15分。チューハイ1本飲んだらいい気分に。。
これでハルシオン飲んだら眠れるだろうな。
ただ明日起きれるか不安だよん。
こういうのみ方っていいのかな。
572優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:19:20 ID:pfNaGugZ
>>570
本当に良かった。アナタが落ち着くのに少しでも役に立ったなら私もうれしいよ。

>>571
もちろん良くない。
573優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:22:37 ID:lwKHoge/
>>569
すいません。ちょっと文章がわかりずらいのですが・・・
一般的に、健康状態を偽って就職した場合、その嘘が露呈すれば解雇の事由となり得ますのでお勧めできません。
特に、PDがあるのでしたら無理は禁物かと思います。
役所やかかりつけの医者に守秘義務があるとは言っても
あなたの書き込みから推察するのに、健康ではなく通院中であることを隠し通せるとは思えません。
574559:2006/06/26(月) 01:23:14 ID:fWZF32tP
>>565
両親は不仲でよくケンカをしていましたが
親子関係は良好で愛情を注いでもらいました。
兄にはいじめられていましたが、、

この症状は家族関係が原因になるものなのでしょうか?
575優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:29:04 ID:pfNaGugZ
>>574
かわいさや愛くるしさ、弱者のアイコンに攻撃的に反応するって事は、
愛情や対人関係に何らかのコンプレックスがあるって事だから。
だから親子関係を聞いたりしたってわけ。
576優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:35:34 ID:fWZF32tP
>>575
なるほどそうでありましたか
今夜はその辺を分析しながら寝ることにします、どうもありがとう。
577優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:40:09 ID:egCYug26
元リストカッターで、過食嘔吐を繰り返しています。
ひと月の内の半分は何もやる気にならず学校もたまに行くような状態です。
たまに消えたくなったり、人に嫌われたり避けられたりしたらどうしようなどと考え始めるとわけわからくなって一人で居るときに泣きが入ったり、消えたくなったり、切りたくなって、気が滅入ってきます。
でも調子のいい時は本当に気が滅入ることもなく明るく生活を送れています。
上り下りの激しい感じなんですが私は病院に行くべきなのでしょうか?
578優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:46:50 ID:lwKHoge/
>>577
行ってください
579優しい名無しさん:2006/06/26(月) 02:00:11 ID:5R1Oh9o8
ずっと鬱と思って通院してきて、1年になりますが、
今ボーダーという言葉を知りました
自分はボーダーではないかもしれないと思っていますが、何か判断材料はないのでしょうか?
鬱病からボーダーに変わったりするのでしょうか?
ボーダーも鬱病のひとつでしょうか?
混乱してきました…
鬱が治ったのかどうかもわからないし
580優しい名無しさん:2006/06/26(月) 02:11:20 ID:Svg7QNBq
>>579
ボーダーラインディスオーダー(境界性人格障害)は、その名の通り、
それ自体は病気ではありません。
ですから、医者によって判断を出したり出さなかったりします。
私もボダで「あること」自体をどうこういうつもりはありません。
「ボダ」の名前が多く聞かれるのは、単に流行みたいなものだと憂慮もしてます。
ですので取りあえず、気にしないことをお勧めしますが・・・

知識を得たいというのであれば

境界性人格障害・境界型情緒不安定性人格障害 13
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148951449/
あたりのスレ(特にテンプレ)なと参考になさっては?
581優しい名無しさん:2006/06/26(月) 02:20:08 ID:5R1Oh9o8
>>580
スレ見させてもらいました
テンプレいくつか読んだのですが暴力的でない以外はあてはまってる気もします
なんか混乱してきました
今ものすごく精神状態が不安定なのが自分でよくわかります
鬱は治ってきてるはずなのに
582優しい名無しさん:2006/06/26(月) 02:22:48 ID:Svg7QNBq
>>581
まあ、あなたは自分でそうだと思い込んでしまう状態なのかも
しれないので、
あくまで「知識」として読んで下さいね。
本当のボダさんと深く関わってしまった場合、健康な人でも精神不安定になります。
ですから気にしないで。
583優しい名無しさん:2006/06/26(月) 03:11:22 ID:FRTjqXVk
ご意見お願いします。
私は以前病院で漢方薬治療を受けていた際に肝機能の数値が異常になったことがあり、
「薬を飲む際はじゅうぶんな注意が必要」と医師に言われたことがあります。
そのことを現在通院しているところの医師に話したところ、
「普通の人よりも血液検査は頻繁にした方がいいねー。では2〜3ヶ月毎に…」というように言われました。
しかし、今年の1月に血液検査をして以来まだ次は行なっていないため
医師に「そろそろお願いします」と伝えたところ、
「血液検査は次回(7月)でいいでしょう」と言われました。
この日はエネルギーもなく弱気になっている状態だったということもあり、
医師に反論をしたりするとご機嫌を損ねたりするんじゃないかという気持ち
なども絡まり、何も言えませんでした。
こういった場合、患者側はどのようにするのが得策でしょうか?
以前も違う病院でこれに近い対応をされたことがあります。
血液検査をするのは特に儲けにならなかったりするので
病院側はしたがらないというような裏事情があったりするのでしょうか?
584優しい名無しさん:2006/06/26(月) 03:16:45 ID:Svg7QNBq
>>583
特にないと思いますよ。
もうすぐ7月ですし
585569です:2006/06/26(月) 03:21:49 ID:ehfoEimi
《573さんへ》レスありがとうございます。今の病名は鬱とナルコです最初は十数年の摂食障害からパニック、アルコールです。12年程誰にもはなせず苦しみました。今は良くなった症状もあります。
今の通院も話そうと思います。出来れば医院名を伏せたいのは今の主治医に見放されたくないので。状況により勝手な理由なので最悪はまず主治医に話してみます。あの…PDがわからなくて…。
本当にありがとうございました。
586優しい名無しさん:2006/06/26(月) 03:25:18 ID:Svg7QNBq
>>585
PDはパニック障害のことです
そうですね。アルコールもあるのなら、なおさら主治医に相談なさるのが良いと思います。
お大事に
587〈569*585〉:2006/06/26(月) 04:56:08 ID:ehfoEimi
586さんへ
PD→私自身で恥。最近は何か予期あり薬をすぐに服用してます。アルコールは限度がありたしなむ程度でも毎夜飲みたいのはまだ弱いです。今回やりがいを見つけてエンジンかかり書き込みして良かった。末期ガンの親に婚約破棄も話せずで早く仕事見つけ安心して欲しいので。ありがとう。
588優しい名無しさん:2006/06/26(月) 05:51:00 ID:c5h74I5L
デプロメールからジプレキサに変えて4日目ですが、驚くほど調子がいいです。
たいした病気じゃなかったということですか?
589優しい名無しさん:2006/06/26(月) 06:10:20 ID:h1PlF8be
不眠症のようです。
最初は心療内科に行くと良い、ということをよく耳にしますが
近くになければ、総合病院の精神科でもよいのでしょうか?
食欲等はわりと普通にあるので、ちょっと大げさなような気もしますが・・
590優しい名無しさん:2006/06/26(月) 06:18:01 ID:UERG+aL2
質問です
久しぶりに友人に電話したら
「こちらはNTTDoCoMoです。おかけになった0901111○×は連絡先番号が変わりました。新しい番号は090○×○×です」
となってます
メールもユーザアンノンで帰ってきます
これは番号変更ですか?
解約新規でもこのアナウンスは流れますか?

いやね、微妙な関係の幼馴染みなんだけど、告白されたりなんだりで
今年の4月までは会ってたんだけど、急に連絡こなくなって無視してて昨日此方からメールしたらアンノンで

ここで気になるのは嫌われたか、携帯落として高いから新規購入か
あんまり好きじゃないんだが気になる

採るべき選択肢は?
1 電話する
2 会いに行く
3 連絡来るまで待つ

背中を押して下さい
591優しい名無しさん:2006/06/26(月) 06:56:26 ID:2675CauO
18歳女です。      幼なじみの友達ほど大切にしないとって思うから、電話してみたらいいと思う。告白なんやらで相手と微妙な関係みたいだから電話での反応をみて、会うかどうか決めたほうがいいと思うよ。
592優しい名無しさん
全国のヤブ精神科医は絶滅しろ

全てのヤブ精神科医が笠先生だったら患者も救われるでしょう
精神医療の過ちを認め改善に努力する笠先生は精神科医の模範である
http://www.geocities.co.jp/Bookend-Yasunari/4511/index.html