鬱になりやすい職種 Part3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
IT関係、保育・医療・介護職、風俗に営業、公務員から小説家・・・
自分はこんな職業で鬱になった。自分の職場は鬱病人が多い。
みなさんのそんな体験を自由に語ってください。

そして、今の社会で働くこと・鬱になること・社会に復帰することの意味を
考えてゆけたらな・・・と思います。ヽ(´ー`)ノ

前スレ
鬱になりやすい職種 Part2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136776845/

過去ログ
鬱になりやすい職種
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1125513993/
2優しい名無しさん:2006/06/11(日) 11:00:42 ID:SD2yUnaC
>>1
鬱だけで50以上スレがあるんですが、少しスレの合流しては如何でしょうか?
3優しい名無しさん:2006/06/11(日) 17:04:16 ID:xURnDf4l
なりやすい、なりにくいってのは職種じゃなくて
そいつの性格が99%ぐらい占めてるんじゃないの?s
4優しい名無しさん:2006/06/11(日) 17:14:59 ID:ewp+LHup
age
5優しい名無しさん:2006/06/12(月) 00:10:56 ID:Tc/gHs1e
作家なんか自殺多いけど
6優しい名無しさん:2006/06/13(火) 22:58:23 ID:5nRy6to5
事務職。
仕事中ずっと席が固定でお局にネチネチいじめ抜かれるから。
7優しい名無しさん:2006/06/14(水) 01:10:37 ID:wH4LmbOZ
アパレル販売員。
昔からあるブランドだから販売員の年齢層も幅広く、年功序列で
上下関係がかなり厳しい。
加えて女だらけの店舗で女特有の粘着質ないじめ多数。
それなりの高級店なのでちょっとした事でクレーム勃発。
やっとこさ退職が決まりました(来月一杯)。
好きなブランドだったのに嫌いになってしまった。
8優しい名無しさん:2006/06/14(水) 06:24:02 ID:UrbBYytq
age
9優しい名無しさん:2006/06/14(水) 12:35:10 ID:Xdvsxm7n
内勤業務。
特に女が多い事務所は疲れる。
女と関わらない職種がいい。
10優しい名無しさん:2006/06/14(水) 12:37:18 ID:E5B+aKTx
PG
11優しい名無しさん:2006/06/14(水) 22:53:50 ID:E5B+aKTx
PG
12優しい名無しさん:2006/06/14(水) 23:28:29 ID:Xdvsxm7n
女はいらん
13優しい名無しさん:2006/06/14(水) 23:46:51 ID:1FBlDvs6
女って何故陰湿なんだ?
理論的に詳しく説明できる方お願いします
14優しい名無しさん:2006/06/14(水) 23:57:44 ID:yklgbbx4
>>13
陰湿ホルモンに支配されてる生き物だから。
15優しい名無しさん:2006/06/15(木) 10:59:13 ID:JRa8vDnI
男と比べると力がないから
16優しい名無しさん:2006/06/16(金) 23:18:00 ID:mV4rk4xk
あげ
17優しい名無しさん:2006/06/17(土) 15:46:18 ID:GHdQGSaH
PG
18優しい名無しさん:2006/06/18(日) 13:42:33 ID:1lg4hRQe
教員です。鬱状態だけだけど頑張って振る舞っていた頃、鬱の保護者の話してたら学年主任に『鬱は贅沢病』と言われました。
19優しい名無しさん:2006/06/19(月) 00:29:16 ID:l7aKC3H0
サッカー日本代表
20優しい名無しさん:2006/06/19(月) 00:55:59 ID:W3ehFUkO
サッカー日本代表のフォワードの柳沢くん
21優しい名無しさん:2006/06/19(月) 16:16:33 ID:01900CEw
SE
22優しい名無しさん:2006/06/20(火) 08:48:10 ID:1Bs3EfNm
うん、SEだな。

データセンタの機器のコンセント引っこ抜きたくなる。
23優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:13:53 ID:j59IpeaV
プログラマってどうですか?
IT系は鬱になりやすいと聞いたので不安です。
ただでさえ過去の経験から男性が苦手なのに男性多い業界ですよね。
女性も怖いんですけどね。

まだは就活中ですが(精神的につらいので今はほとんど休んでますが)
来年の苦しみにもがく自分のことを考えると辛い…
24優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:21:48 ID:8xcSf28d
>>18
多いですよね、そういう言い方する人。

なまけ・贅沢・いいわけ…

大抵は健常者の口から飛び出すんだが、たまにいる、自分の鬱最強患者の口から飛び出すことも。
25優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:28:19 ID:YadG68ts
倉庫作業
閉鎖的で人間腐ってる人が多い
26優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:30:27 ID:YadG68ts
倉庫作業
閉鎖的で人間腐ってる人が多い
27優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:40:13 ID:tlcsOcrg
保育士はかなりキツいだろう
どいつもこいつも狂ってる
28優しい名無しさん:2006/06/22(木) 01:33:28 ID:yk7Rgev8
水商売やめたとたん鬱が出なくなりました。
薬は引き続き飲んでますが。
みんなも今の仕事やめたとたんよくなるかもよーー。
29優しい名無しさん:2006/06/22(木) 02:47:30 ID:4t019WNs
私も限界きて水商売やめたらケロッと治りました
ちなみに薬は一度も飲まないで試したから逆に良かった
ちゃんと笑えるようになりました
30優しい名無しさん:2006/06/22(木) 05:29:57 ID:u+k86PId
私も水商売…
やめよっかな。。。
31優しい名無しさん:2006/06/22(木) 06:10:23 ID:yk7Rgev8
やめていかにクレイジーな仕事かわかった。
普通の仕事楽です。
事務の面接結果待ちです。
これは落ちたと思うけど、ダメなら他チャレンジします。
今はコンビニ店員やってます。
昼の仕事で大事なのは人間関係だけですね。
32優しい名無しさん:2006/06/22(木) 06:15:08 ID:RRdHzZ++
ディーラーでの整備士

仕事内容・閉鎖的な人間関係・
わりの会わな過ぎる給料・変則的な休日
どれをとっても非常にry
33優しい名無しさん:2006/06/22(木) 08:36:27 ID:TlkTg3jC
PG
34優しい名無しさん:2006/06/22(木) 09:22:26 ID:s4CNcimJ
>>23
やめとけ。
女性?ならなおさらやめとけ。
女性が長く勤められる業界じゃない。
若いときはまだいいけど、25、6くらいからきつくなってくる。
35優しい名無しさん:2006/06/22(木) 09:24:25 ID:TlkTg3jC
PG
36優しい名無しさん:2006/06/22(木) 18:10:20 ID:/jRAAxCy
自殺率
一般80/10万人
石、白紙8800/10万人
37優しい名無しさん:2006/06/23(金) 08:36:27 ID:Np1spMR9
>>25
倉庫作業でもリフトオペレーターの俺は勝ち組。

でも周りは変な中年毒男ばっかり。
38優しい名無しさん:2006/06/25(日) 18:28:23 ID:3GVePGvu
工場の請負…自殺したりする人も当たり前にいてるし、おんなじ事を繰り返しやっていて過密労働やからそりゃおかしくなるわ。
今社会で問題になってるわな。
過密な割に給料安いやん。メリットないやん。人間関係滅茶苦茶やん。いつクビ切られるか分からんやん。休み少ないし、ほとんど寝るだけなら趣味持てへんやん。鬱にならんほうがおかしいんちやうかな?
39優しい名無しさん:2006/06/25(日) 18:31:35 ID:3GVePGvu
それに交代制やったら自殺することしか考えたくなるなぁ。とんでもない田舎に寮つきでプライベートなしで暮らしてみい。おかしなるで。
鬱になってくださいといわんばかりや。
まぁ請負で働いてる人は見切りつけてはよ辞めた方がええな。
40優しい名無しさん:2006/06/25(日) 18:48:29 ID:e6vujm3y
放送業界。
上に行きゃあいいけど、俗にいうADレベルや下っ端
技術の人間も鬱になりやすいよ 以外と。
41優しい名無しさん:2006/06/25(日) 18:56:28 ID:EAuzI+PX
ちょいと聞いておくれよ
私はこま劇あたりのカラオケ店でバイトしてるんだけど 店長がヤクザ口調で怒るから おこられるの怖い
今日は理不尽なおこられかたしたから階段で泣いちゃった。しかも仕事あがってから更衣室でぷちリストカット

気分屋の店長でわたしまで振り回される

鬱になる職種というよりは 上司とか仲間の人間関係が 鬱になるかどうかの決め手じゃないかな
42優しい名無しさん:2006/06/25(日) 20:44:44 ID:q8OajMom
>>41

職種もあると思うよ。
SEは絶対に間違いが許されない仕事です。
一文字でも間違いがあったら、不具合が発生してしまいます。
しかも納期は厳守です。
常に緊張の度合いが大きいと思う。
しかもシステムが稼動した後も、枕を高くして寝れないという不安も付きまとう。
43優しい名無しさん:2006/06/25(日) 23:27:01 ID:pnEPuzqP
SEはきついよ。
終わった仕事でも不具合があると文句いわれるし、細かいところまでみなきゃいかないし
いちばんこたえるのは、テストでうまくいっても本番でとんでもない欠陥が出てきたとき
まったく調べようにもわからんし、時間もないし、客からは怒鳴られるし・・・
44優しい名無しさん:2006/06/26(月) 12:30:16 ID:mNUGbLkR
運用まで請け負うSEだと、基本的に終わりがないしな。
ちょっとでもシステムに不具合あると、
24時間携帯で呼び出される。

携帯電話が鳴っていないのにビクビクするようになりました。
45優しい名無しさん:2006/06/26(月) 21:41:33 ID:49DTfcHQ
>>43
>>44

開発から運用までの全てを請け負っている。
開発では納期厳守。
運用トラブルは即時対応。
どうないせーちゅーんじゃ!!
全然、自分の時間がないじゃんかよ!!!!!!
46優しい名無しさん:2006/06/27(火) 01:43:46 ID:BoiGNVLQ
すべてを請け負っているつもりはないし、開発が終わったらローテーションしてやるとか
いわれるけど、最後まで残っていると自然と人が減らされて仕事が集中してくるよな。
PMとかにいっても「細かいところは君にしかわからないから」とか言われ、
その上お客がトラブルで怒り心頭の時にはうま〜く逃げてるしな。

デスマーチでヘトヘトになって、終わらない仕事、24時間いつ鳴るか分からない携帯。
これで壊れないやつはいないと思う
47優しい名無しさん:2006/06/27(火) 13:03:30 ID:VeVlHRe1
何度も挙がったけど介護。
意外だけど書類作成多すぎ。
しかも介護業務が終わってからしなきゃいけない。
勿論残業手当てなどありません。
深夜まで残ったり家に持ち帰ってまでやらなきゃならない。
そして上の書類チェックはもうあら探し。
人を見て気に入らない職員は何度もやり直しで再提出。
そうやってストレス解消してる。
カンファだ行事だ選挙の講演会だので休み潰れる。
ボーナス無しなんて所もあるし、ボーナスの査定は依怙贔屓で不公平。
真面目だけど要領悪い人は向かないとは言われないけど、辛いと思う。
どうしてもなるなら割り切りが必要。
48優しい名無しさん:2006/06/30(金) 13:17:59 ID:GHnb5Lje
医療・介護関連に一票
49優しい名無しさん:2006/06/30(金) 13:58:06 ID:qklSrZ7i
美容師に一票。
あれは精神的にヤバくなるぞ…
50優しい名無しさん:2006/06/30(金) 15:15:49 ID:edrezLKf
北陸のYの湯…

あそこで働いて鬱にならない方がおかしい。
51優しい名無しさん:2006/06/30(金) 15:20:16 ID:ki836GGv
SEってキツイですか?
落ち着いたのでベンチャー系のSEに再就職する予定なんですが・・・。
午前様の毎日だというのは聞いてるけど
業務面でもそんなにまずいですか???
52優しい名無しさん:2006/06/30(金) 15:49:51 ID:Ttx+gRf9
医師が、SEの人は比較的多いって言ってた。
自分はWEB関係だからパソコンずっと見つづけてて、そんな話の流れになった。
53優しい名無しさん:2006/06/30(金) 16:16:44 ID:FIaLyWi1
風俗同様、援交してる女に一票。
躰を商品にして初対面の男に触らせ快感を与え続けた金で
生活している女(現役、過去に経験)は
必ずと断言してもいい程の割合で、メンヘラ。
メールや携帯の中の会話は、彼女達は偽りの自分を造るのに慣れている。
男に好感が高い程、金でも得をするという要素が既に脳にたたき込まれている、
普通のまともに生きた女より遥かに携帯の中では会話が巧みだ。
しかし、俺がここ生きてて何人もの売春女に遭遇したが、 
普通の電話での会話、会って話した時の会話、
会話という会話が全く成り立たない。
考え方や曲論的な精神が破壊された喋りが次から次へと飛び出してくる。
「あんたの性器鋏で切り落として歴史変えなよ」と
真顔で意味不明な言葉を吐き捨てた女は今でも覚えている。
正にメンヘラ女ばっかり。
54優しい名無しさん:2006/06/30(金) 16:35:11 ID:GAq56v+h
雑誌の編集の仕事はどうでしょうか。
コツコツやるイメージがあるので鬱な人にも向いていると思うのですが…。
55優しい名無しさん:2006/06/30(金) 16:54:08 ID:jtLiDcdS
>>51
PC漬けになると自律神経に響くとか言うけど。そこから発展して・・・
ましてや仕事でそれに追われることになるとどうなんだろうか。

自分は家でPC漬けだけど自律のほかVDT障害?だかを医者で指摘されて
PC漬けの仕事は無理だと悟った。

>>54
編集は年中追い詰められてる仕事ってイメージだけど。
56優しい名無しさん:2006/06/30(金) 17:58:28 ID:XMlaaJNQ
>>53まったくその通り

わたしは女だけど援交 風俗 経験していま普通の仕事だけど あなたの意見あたってるよ
57優しい名無しさん:2006/06/30(金) 21:37:23 ID:MBTXgjme
>>55
俺は一日中PC漬けだし自宅に帰ってもPC漬けだが今は特になんともないな。
やっぱ性格とかも関係するんじゃないか? 真面目過ぎるやつがやると
息抜きもしないでずっと真剣にやっちゃってそのうち耐えられなくなるとか。
その耐えられなくなったときにどうするかが人によって違ってて、
俺のような根が不真面目なやつはバックレちゃって救われたわけだけど、
根っから真面目なやつはそうはしないだろうね。過労で倒れれば
そこでストップするからまだいいけど、そうもならない少し体力の
あるやつは精神の方に来ちゃうかもね。

58優しい名無しさん:2006/07/01(土) 00:20:06 ID:Ep0gnr52
専業主婦
59優しい名無しさん:2006/07/01(土) 07:44:03 ID:i7Mq6WXV
教授
教諭
60優しい名無しさん:2006/07/01(土) 08:29:04 ID:1TXW80Q6
田舎の地方公務員
閉鎖的で排他的
同化しないと生きていけない
61優しい名無しさん:2006/07/01(土) 09:15:11 ID:X8leCQoP
研修医はやばい。。精神が壊れる。
62優しい名無しさん:2006/07/01(土) 13:04:46 ID:z96jS2X6
>>60

同意。馴れ合い、迎合、上司に媚びて出世する。最悪。勉強ばかりで人間性なし。
63優しい名無しさん:2006/07/01(土) 18:02:37 ID:RhJeYOM3
>>60 >>62に同意
閉鎖的な地方で学校教諭
先生なんてくずばかり
力のある人、性格のいい人はわずかだった
64優しい名無しさん:2006/07/01(土) 18:07:18 ID:QNKn9GdQ
調剤薬局で働いてるけど、それ系の薬処方されてるのは
保育士に多い気がする。
65優しい名無しさん:2006/07/01(土) 18:16:37 ID:oXHiEb8u
職場イジメが多い職場
ワースト3
教育関係
医療関係
公務員
66優しい名無しさん:2006/07/02(日) 22:22:22 ID:Qy8Ay6vn
日本共産党系専従
67優しい名無しさん:2006/07/04(火) 23:09:53 ID:WTXlykeN
営業 それも訪問販売 数字とれないと会社居づらいし 数字とれてても説教じみた事を延々と聞かされる 現場の立場全く分かってない
68優しい名無しさん:2006/07/04(火) 23:11:07 ID:4GwL7pUZ
PG
絶対にPG
特に糞な同僚、上司がいたら最悪
69優しい名無しさん:2006/07/05(水) 15:50:08 ID:ScjtsM5Z
濱田津奈雄
70優しい名無しさん:2006/07/05(水) 15:56:02 ID:sOyCgBxv
>>68
ハゲド。
でも火消しPJばかり回ってるのに、
メンタル元気な人もいるから不思議。
71sage:2006/07/05(水) 18:13:47 ID:9uVSsz97
美容師もやばいけど美容室アシスタントに1票…
72優しい名無しさん:2006/07/05(水) 18:49:26 ID:d73Cr5w9
流れ作業の工場
ステレオタイプな流れ作業
73優しい名無しさん:2006/07/05(水) 18:50:42 ID:sHWOrHqm
日本人でいること
74優しい名無しさん:2006/07/05(水) 19:26:31 ID:6DQTevBA
営業
75優しい名無しさん:2006/07/05(水) 19:42:13 ID:1ZtbeC1P
バンドやってると鬱になるから
バンドマンとかヤバいのかなぁって思う
芸術系の仕事って人間の内面突き詰めてくから鬱になりやすいのか??
76優しい名無しさん:2006/07/06(木) 14:11:09 ID:1DTfAaAa
>>75
卵か鶏か、って感じ
鬱気質の人間がインナースペースで遊べるから芸術家になるのか
芸術家への道を追求すると鬱になるのか
77優しい名無しさん:2006/07/11(火) 13:46:33 ID:hd7NYxSU
保険の営業
仕事も人間関係も嫌になりました。
78優しい名無しさん:2006/07/11(火) 13:51:57 ID:REcOeIEC
夜勤全般は多いっぽいな
79優しい名無しさん:2006/07/11(火) 14:04:52 ID:SuOIpjZZ
若くて独身だからという理由で夜勤族。もともと欝だったのが余計欝になる。
80優しい名無しさん:2006/07/11(火) 15:59:48 ID:lcUlkDVM
絶対にSEだと思います。
こんなスレたてたのでよかったらどうぞ↓↓↓↓↓

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1152599049/l50
81優しい名無しさん:2006/07/13(木) 01:53:04 ID:e8FJO1Je
webデザイナー
常に社内が殺伐としている雰囲気でうつになった
82優しい名無しさん:2006/07/13(木) 11:51:48 ID:BdBWbqGr
編集もそうだから。
電話営業の現場もそう。ってか大概はどこでもそうかも・・・
83優しい名無しさん:2006/07/13(木) 20:05:51 ID:iPYsbn6M
汁男優
いろんな人のHが見れると思いやってみたら思うとおりのタイミングで顔面シャワーできず、だったり、マン子にいれたくてもいれられなかったり。
84優しい名無しさん:2006/07/14(金) 01:10:50 ID:Kh1Fgp5J
まだ持ち帰り仕事終らねー
これで一週間連続だぞ…
教職二年め
85優しい名無しさん:2006/07/20(木) 01:04:49 ID:tRvkUfAG
塾講師も入れて。。。
もうしんどいよ。。。
86優しい名無しさん:2006/07/20(木) 14:25:26 ID:p4FvlECH
逆に鬱とは無縁な職種って何よ?
鬱になりやすい職種は多すぎる。
87優しい名無しさん:2006/07/21(金) 10:26:38 ID:825h7PI/
触手は分からないけど高所得者は鬱とは無縁な偏見がある。
88優しい名無しさん:2006/07/21(金) 12:02:05 ID:uRTP384r
>>87
資産運用で暮らしてるお金持ちとかは、なりにくそうだね・・・
89優しい名無しさん:2006/07/21(金) 12:28:10 ID:859w4poN
>>86
パチンコ屋で働いてる時は鬱の人なんていなかったな。
(自分含む)

やっぱ医療系でないか…鬱は…
90優しい名無しさん:2006/07/21(金) 21:29:42 ID:qB4GzmMP
父と伯父が公務員だけど、両方ウツになったよ。
人のためになることをしたい!と理想を持っていたらしいが、職場での陰険な上司や
生活保護を受けようとあの手この手でだまくらかそうとする連中(ほとんどがこの手合いだそうな)に心底疲れ果てたらしい
91優しい名無しさん:2006/07/22(土) 09:13:11 ID:ChreW5w8
家系じゃないか?
92優しい名無しさん:2006/07/22(土) 09:21:08 ID:+h56XxFg
>>90
私も同じ鬱です。国ですが「仕事を真正面から一所懸命に遂行する」などという信念を持っていましたが結果は…。
完全に燃え尽きました。公務員は,いろいろと叩かれるけれど業務に対する対応は人によってピンからキリです。
「心底疲れ果てたらしい」ーよくわかるなぁ。
93優しい名無しさん:2006/07/22(土) 12:19:47 ID:4fOvB1u3
医大生。
94優しい名無しさん:2006/07/22(土) 19:11:25 ID:moWShMjv
ソープランド嬢
95優しい名無しさん:2006/07/22(土) 19:52:29 ID:1WFlhEtd
精神科医
96優しい名無しさん:2006/07/23(日) 02:55:22 ID:RjTv0kBl
蛇にー図タレントと同じ番組にでてる芸能有名人。

蛇にー図タレントがつまらないこと言っても
とりあえずわらっとかなきゃならない空気があるし、
バカ蛇にが変な事、
つまりあまりに常識からかけ離れタコといってもつっこみにくいし。
97優しい名無しさん:2006/07/23(日) 03:46:56 ID:48eJuOPN
やっぱりSEだよ・・・・俺B型人間で能天気でストレス溜まらない性格
だと自負してたけど・・・完全に心が折れた。
とりあえず4年がんばったんだけどね。

仕事やめてもう1年半・・・次何やっていいかわかんないよ。
98優しい名無しさん:2006/07/23(日) 03:54:31 ID:3Qs16qj2
>>97
ガンガレ。私も4年目に突入だよ。
と言ってもデザイン側だけどね。
システムと組むよ。
薬無いと仕事出来ない。
システム側は良く一緒に徹夜為てる…
あ、因みに
メンヘラに成りやすい職種
デザイナに一票ね。
(i∀i)
99優しい名無しさん:2006/07/23(日) 03:56:29 ID:OMzhrNe5
風俗何だけど、緊張するのが面倒臭いから、行く前は必ずウィスキー一本開ける様になったお。で仕事終わったらまた六本木でテキーラガンガン飲む。終わってるお。
100優しい名無しさん:2006/07/23(日) 05:33:14 ID:oKjpshKO
100時間残業!

やっぱSE。しかも偽装派遣SE...
101優しい名無しさん:2006/07/23(日) 06:32:19 ID:VkpFv8fV
一日中そこらへんでごろごろ寝てばかり何もやる気が無く、
生きている目的さえ感じられないポチ。
102優しい名無しさん:2006/07/23(日) 14:14:19 ID:yqLX6LMU
NTT通信工事士(下請け)。
一般家庭、企業の通信全般(通信端末取り付け、回線取り付け修理)。
1日13件とかのオーダー(1人回り)。
終わるまで絶対帰れない(絶対即日完了)。
会社に帰ってからの書類整理で月残業150時間越え当たり前(サービス残業)。
3.4.5月の移動月は死ぬ。
会社自体がNTT関連って事も
あって人間関係も閉鎖的。
6年間勤めたけど、鬱病になった。
SEサンも大変だと思う。
103優しい名無しさん:2006/07/23(日) 14:24:06 ID:IrpvQg6U
キャバクラ。もう人と話したくない、会いたくない。キャバクラなのに毎日ボトル2本ぐらい飲んでる。でないと話せない。ってかもう誰とも関わりたくないよ…
104優しい名無しさん:2006/07/23(日) 14:32:40 ID:wAaZbG7r
>>72
そうだよなぁ 流れ作業だとそのラインの流れについていけないと周りに迷惑が掛かる
私がそうだ 3週間目もう4週間目にはいるけど流れに全くついていけない 周りがフォロ−しまくってる状態
周りは「徐々に慣れていったらいいよ!」とは言ってくれるが上層部はどう思ってる事やら
なにせ夫婦で経営してる小さな会社で社員は10名たらず もう自分の出来なさにいつも鬱状態です
105優しい名無しさん:2006/07/23(日) 14:35:16 ID:Z012wPjj
PG
絶対にPG
特に糞な同僚、上司がいたら最悪
106優しい名無しさん:2006/07/23(日) 14:38:17 ID:djnmo6Uz
逆に鬱になりにくい職種って何だ?肉体労働とか?
107優しい名無しさん:2006/07/23(日) 14:51:52 ID:qrKdl/hq
風俗は消えろ
そんなに嫌ならやめてなんか他のバイトでもしろ
大金すぐに稼ぐためにやってるくせに、いちいち愚痴んな
自業自得なんだよ
108優しい名無しさん:2006/07/23(日) 15:03:26 ID:VoFwl6QW
>>104
自分ももうすぐ3ヶ月なのに、一人で足引っ張っている。
周りに「ゆっくりでいいから」なんて言われるけど、
やばすぎます。急ぐとミスするし。
いっその事クビにしてくれればまだ、救われます。
109104:2006/07/23(日) 18:08:22 ID:wAaZbG7r
>>108
しかも試用期間が1ヶ月 後一週間で期間が切れます
それ以降首が繋がってるか不安で余計に鬱に まぁ私以外は数年選手ばかりなので比べるというのが間違いだと思っても
独身時代の部長の台詞「そこの部署を任された時点で君はそこのプロだ!」が未だに心に残り焦りが募ります
社長夫人(実質社長)の覚えも悪く先行き不安な今日この頃です
110優しい名無しさん:2006/07/23(日) 18:58:32 ID:wxjB8T4E
教諭。全身全霊をつくしたのに生徒に嫌われっちゃった。
万人に好かれるって難しいな。いや,無理なだなって
思い知らされる。
111優しい名無しさん:2006/07/23(日) 19:34:23 ID:yqLX6LMU
>>108
>「そこの部署を任された時点で君はそこのプロだ!」
まぁ、病気が焦らせてるのか分からないけど、そんなに焦りなさんな。
例えば客先で『す・すみません。それは分かりません』じゃ通用しないけど
そのカバーは先輩や上司がやってくれるでしょ?試用期間や数ヶ月は。
その対応や技術も見様見真似でいつか勝手に身に付いてるもんよ。
焦るくらい向上心と同僚上司がカバーしてくれるなら大丈夫だよ。
上司が『試用期間で、これ覚えて下さいね』に対して100%望んでるかと言えば
そうでもないよ50〜60%位しか望んでないと思うよ。
半年経っても、それについて行けない場合は
自分の能力が職種に合ってなかった(薬の影響もある)
のか、上司または先輩の指導が悪い。
俺も元気な頃は班をもって人を教えて来た身。工場で言うライン長かな?
でも働ける>>104氏が裏山しい。
4年半の治療中に仕事3回失敗してるからね。
112優しい名無しさん:2006/07/23(日) 21:08:47 ID:8tIc1Eba
おまいらNHK見てみるとよろし
113優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:10:36 ID:p0FO5gSQ
working poor見た。
人一倍働いて、過労で鬱に成って無収入な
漏れには、とても考えさせられる番組だった。

働いても貧乏、と言うより、働いたから貧乏
って日本の社会は病んでるなぁ。
114優しい名無しさん:2006/07/24(月) 10:56:36 ID:3ddN6BXY
NHKスペシャル ワーキングプア 〜働いても働いても豊かになれない〜

働いても働いても豊かになれない…。どんなに頑張っても報われない…。

今、日本では、「ワーキングプア」と呼ばれる“働く貧困層”が急激に拡大している。
ワーキングプアとは、働いているのに生活保護水準以下の暮らししかできない人たちだ。
生活保護水準以下で暮らす家庭は、日本の全世帯のおよそ10分の1。400万世帯とも、
それ以上とも言われている。

景気が回復したと言われる今、都会では“住所不定無職”の若者が急増。
大学や高校を卒業してもなかなか定職に就けず、日雇いの仕事で命をつないでいる。
正社員は狭き門で、今や3人に1人が非正規雇用で働いている。
子供を抱える低所得世帯では、食べていくのが精一杯で、子どもの教育や将来に暗い影を落としている。

一方、地域経済全体が落ち込んでいる地方では、収入が少なくて税金を払えない人たちが急増。
基幹産業の農業は厳しい価格競争に晒され、離農する人が後を絶たない。
集落の存続すら危ぶまれている。
高齢者世帯には、医療費や介護保険料の負担増が、さらに追い打ちをかけている。

憲法25条が保障する「人間らしく生きる最低限の権利」。それすら脅かされるワーキングプアの深刻な実態。
番組では、都会や地方で生まれているワーキングプアの厳しい現実を見つめ、
私たちがこれから目指す社会のあり方を模索する。

http://www.nhk.or.jp/special/onair/060723.html
7月25日(火)深夜【水曜午前】0時〜1時14分
115優しい名無しさん:2006/07/25(火) 17:17:36 ID:nE02OXoo
一人暮らしの保育士。
給料安いし、週休二日じゃないし、昼休みなんてまともにとった事ない。
周りの保育士は実家通いで、いつでも辞められるから
ワガママだし仕事に責任もない。
それに馬鹿でも資格取れるから頭の弱い人が多い。
進学校出身で嫌味言われた事もよくある。
子どもも仕事自体も好きだけど、
周りの人間と過労で慢性疲労になった。
大切な書類で、
簡単な漢字を間違えてるのを注意しなければいけない
こちらの立場も考えて欲しい。
辞書を使っても間違うし…。
116優しい名無しさん:2006/07/25(火) 18:08:04 ID:Qnd9hm0J
コンビニのスーパーバイザー。
本部と店と客、求めるものがてんでバラバラ。それを必死に近づけさせる仕事。
やたらと金が絡んで揉める。わけのわからないクレームがわんさか入って来る。
深夜休日でも呼び出される。休みは少ない(年に40日ぐらい)。朝は早い、
帰りは深夜。キャンペーンだ売り込みだで自腹が多い(年に100万規模)。
流通&飲食業界のみなさんどうですか?
117優しい名無しさん:2006/07/25(火) 18:41:14 ID:Zy9CDnB6
げいのうじん
118優しい名無しさん:2006/07/25(火) 19:49:11 ID:DuMdYbQS
共○党系団体の専従職員

上層部が「共○党」の看板を振り回して、個人の私利私欲を通すために
いじめ・嫌がらせ・パワハラなどやりたい放題。
119htc:2006/07/25(火) 23:07:22 ID:HjF8aATN
一応、技術職ですが。
デスマーチになるのが目に見えてる工場増設計画。
労多く効少ないのがわかってるから気が進まない。
でも、えらい人はやれって言う。
工場増設も不良対策も設備立上げも効率向上もこの人数で
並行してやれって言うし。頭、スイッチできなくて鬱化。
120優しい名無しさん:2006/07/26(水) 23:45:27 ID:mIa8qGcK
PG
絶対にPG
特に糞な同僚、上司がいたら最悪
121優しい名無しさん:2006/07/27(木) 21:40:36 ID:k7hPqZz+
SE
絶対にSE
特に糞な部下PG、上司がいたら最悪
122優しい名無しさん:2006/07/28(金) 00:15:04 ID:TgOovXve
で、そのSEにそそのかされて
使えないシステムを入れられる現場

サポートは現場が全部やれってんでだから。
123優しい名無しさん:2006/07/28(金) 00:45:44 ID:4zEA/CkW
>>119-122
えーと。じゃあまとめると、IT関係全部でいいですね?w
124優しい名無しさん:2006/07/31(月) 13:35:37 ID:wwXrARS4
【雇用】"日本を代表する企業の名も" 「偽装請負」労働が製造業で横行…低賃金、簡単にクビ
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1154297691/
125優しい名無しさん:2006/07/31(月) 14:03:34 ID:ECWbkrxq
介護福祉士特養勤務
(休職中)
通院(休職)前は何度利用者を殴り蹴ろうとした事か…
昔は何されても言われても笑ってられたのにな…
そして1人暮らし。
休職(休養)すれば
金がない。

宝クジ当たれば病もきっと治るが買いに行く元気なし…ヤバス…
126優しい名無しさん:2006/07/31(月) 16:28:34 ID:9/6XtK36
どんな仕事も鬱になる危険性はあると思うよ
そして、真面目な人が欝になりやすいんじゃないかな
127優しい名無しさん:2006/07/31(月) 17:13:00 ID:6/HH8q2s
逆に欝はまずいない、もしくはこの仕事は治る!ってのあるかな?      …ツアコンで欝な私はただ今絶望寸前
128優しい名無しさん:2006/08/01(火) 06:04:55 ID:hxTVVKW7
>125

>昔は何されても言われても笑ってられたのにな…
そっちの方が「精神異常」じゃないのか?

>通院(休職)前は何度利用者を殴り蹴ろうとした事か…
そうしたくなるのが、「健常」な精神で、
それを理性で押さえ続けて勤務するわけで。

どんな職種でもそうだろう?

「本当に」顧客が喜ぶとか感謝される職業は別か。
やりがいあるよな。いいな。



129優しい名無しさん:2006/08/01(火) 13:28:58 ID:+yjtMynd
128さん>「笑えてた」てゆうかイライラしたり
同僚に八つ当たりしたり…がなかったという事で、まさか蹴られてヘラヘラしてた訳ではないですよ。
言い方変かもだけど前は「偽善」なんて感じなかった事が段々「偽善」にしか考えられなくなってストレスになり嫌になり休職までに至ったんだと…
休職だから一度戻るけど、多分介護職は辞めるんだろうな…

自分もだけど介護や看護の人、病にかかりやすいハズだと思います。
勿論、全ての職種の人もですが介護&看護してる人達、頑張ってください。
130優しい名無しさん:2006/08/05(土) 18:40:05 ID:/OTtI49q
俺、ハロワの保険審査担当、やばい辞めたい。お客も欝多い。
131優しい名無しさん:2006/08/10(木) 00:42:32 ID:DIs6eckQ
>>123
Yes!
IT業界は、ハード(半導体)もソフトも駄目。
>>124みたいな偽装請負ばっかが蔓延してる。
132優しい名無しさん:2006/08/10(木) 01:15:23 ID:EVPqAXYU
>>125
同じく介護職(だった)
休職できるだけうらやましいよ。うちんとこ人出不足で休めんから。で、結局辞めることになっちゃった訳
133優しい名無しさん:2006/08/10(木) 01:52:04 ID:OwI81Kq+
経理はマジでヤバい。
成功しても評価されないが少しでも失敗すると大目玉というのが心に良くない。
134優しい名無しさん:2006/08/15(火) 22:59:16 ID:L4b/V48o
製造業の正社員。
毎日淡々とパワポのことしかしない。
135優しい名無しさん:2006/08/16(水) 20:15:17 ID:3tQY53jr
無職。貯金があるうちはいろいろ遊んだが、今は1日四回手淫するだけが生きがい。
136優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:20:58 ID:KM3K5+3J
137優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:28:56 ID:wWYQ0Qk7
販売員
138優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:45:53 ID:2kEQGKpw
銀行の出納。
毎日の現金が合わないと最悪…
自分はいつも奥方の仕事なのに忙しいと窓口もやってた。……死ぬ寸前だった
139優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:47:48 ID:kEPlGtF4
>>107
未だに夜の仕事にそんな偏見持ってる奴久しぶりに見た。人それぞれに事情があるんだって事を知れ。








不細工で夜系の面接受からないからって僻むなよデブスw
140優しい名無しさん:2006/08/16(水) 21:51:04 ID:IOQdTsMR
風俗でも早番なら夜の仕事じゃないよ
141優しい名無しさん:2006/08/16(水) 22:00:11 ID:lUyuuCRt
>>137に同じく。しかも中間管理職女。
142優しい名無しさん:2006/08/18(金) 22:31:20 ID:1tlp+URo
塾講師。

2chの関連スレを見てたら評判最悪で、それだけでも
鬱になるの分かる気がした。
143優しい名無しさん:2006/08/20(日) 17:54:00 ID:QbQN/hqV
俺は鉄工所

朝8時から19時まで、夏場は常に滝のような汗、
休みは日曜のみ(たまに日曜出勤アリ)、日本各地出張アリ、盆正月ナシ

鬱になる暇を下さい・・・
144優しい名無しさん
私は田舎の教師ですが、私の周りでは(自分を含めて)、
教育関係者(学校・塾)とIT系の方かな。
SEさんと仕事することもあるんだけど、ハンパじゃなくキツそうだよ。