パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 33

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
■パニック障害(恐慌性障害)についてマターリと語りましょう ■
日常での発作との付き合い方などや、出来事などのんびりと。
スレッドが上がり過ぎた場合はメール欄にsageと書きましょう。
過去スレッド、注意事項などは>2以降です。

■ローカルルール■
・荒らしは完全放置でお願いします。
・特定の治療法などの宣伝行為や患者の不安を煽るデマゴーグは慎んで下さい

■前スレッド■
パニック障害(恐慌性障害)@マターリ 32
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144315939/

■関連スレッド■

■□■不安神経症7■□■
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129793976/

お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#72
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146513765/

★★★モナーの何でも相談室★★★34
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143135891/
2優しい名無しさん:2006/05/09(火) 20:07:53 ID:iu4bO4GC
3優しい名無しさん:2006/05/09(火) 20:08:30 ID:iu4bO4GC
■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?
冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って専門医へ行くことを
強くオススメします。 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。

【ケース2】過呼吸発作のある私はパニック障害(恐慌性障害)でもあるの?
過呼吸発作はパニック障害(恐慌性障害)の一症状ですが、特有の症状ではないので、健常者や
他の精神疾患患者でも起こることがあります。また余談になりますが、パニック発作もパニック障害
(恐慌性障害)特有の症状ではありません。パニック障害の判断は精神科医に委ねましょう。

【ケース3】○○に住んでいますが良い病院を教えて下さい。
ここでは回答できない場合がほとんどです。

【ケース4】最近調子が良いから医者にだまって減薬しようかな。
【ケース5】薬が合わないみたいだから、飲むのやめちゃってもいいかな?
向精神薬の処方や減薬もきちんとした治療の流れで行われています。 独断で減薬してしまうと症状
が再燃や再発してしまい、また一からやり直さなければならなくなります。
まずは電話でもいいので、必ず医師と相談してから行動しましょう。

【ケース6】カフェインについて
カフェインには、パニック障害(恐慌性障害)や強迫性障害、および社会不安障害(社会恐怖)の患者を
一時的に悪化させる作用があります。カフェインを含む飲食物の摂取はお勧めできません。
カフェインを含んでいる飲み物としては、珈琲、日本茶、紅茶、烏龍茶、コーラ等が挙げられます。

【ケース7】パニック障害(恐慌性障害)と不安神経症は違うの?
不安神経症のうち、不安発作を伴う病態が今のパニック障害(恐慌性障害)に相当します。
1978年のRDCで誕生したパニック障害(恐慌性障害)は、DSM-V(1980年)やICD-10(1992年)が制定
された時に、従来使用されてきた不安神経症に変わって正式に用いられるようになりました。

4優しい名無しさん:2006/05/10(水) 14:47:26 ID:t1D/FeBe
風邪ひいて調子がすごく悪いよ。
5優しい名無しさん:2006/05/10(水) 19:03:04 ID:h+wuFZvO
缶コーヒー飲み過ぎて発作きそ〜
6優しい名無しさん:2006/05/10(水) 19:10:30 ID:obQRSEB8
>5
カフェインはよくないみたいですね。
あと二日酔いの日は最悪じゃないですか?
一日中プチ発作の嵐・・・
7優しい名無しさん:2006/05/10(水) 19:34:17 ID:h+wuFZvO
パキシル夕食後服用で酒は飲まないで下さい、
ってのが薬剤師からの指示なので経験ないから分かりかねます
8優しい名無しさん:2006/05/10(水) 20:58:49 ID:QROuPSwX
アナフラニール服用してるけど、医師がビールをコップ一杯
なら呑んでいいって言われた。でも恐くて呑めない・・・。
9優しい名無しさん:2006/05/10(水) 21:40:23 ID:wo7xijgC
アナフラは心臓に悪いからね・・・
10優しい名無しさん:2006/05/10(水) 22:32:53 ID:obQRSEB8
お酒飲んでるときは調子良いのに何で次の日は調子悪いのかな?
ちなみに私はソラ1日1.2mm、お酒は週1位です。
先生は飲みすぎなければいいと言うんだけど・・・
11優しい名無しさん:2006/05/10(水) 23:17:54 ID:VzN2uSfw
>>1

しんどい、これからもこのままの人生なんて耐えられそうもない
楽しみ奪われ恐怖に怯え周りと差がつきすぎ(´;ω;`)
12優しい名無しさん:2006/05/11(木) 00:04:07 ID:wo7xijgC
>>11
>楽しみ奪われ恐怖に怯え周りと差がつきすぎ(´;ω;`)

この部分はみんな同じさ・・・(-。-) ボソッ
13優しい名無しさん:2006/05/11(木) 02:08:52 ID:RqfYQUqg
休職してたけど、上司にもう待てないって言われた。
言われた途端に、自分の足元が崩れたような気がして、気力がなくなった。
今月中に職場まで行けるようにならないとクビになる。
すごいプレッシャーで、家にいるのに発作起こしそう…。
14優しい名無しさん:2006/05/11(木) 06:34:54 ID:CsmVRcHA
最近また発作が再発するようになった。
気持ち悪くなって呼吸が速くなる。
胃薬飲んでるのに吐き気が止まらない…
通ってる病院の石は、依存性を妙に気にする人で
パシフラミンしか出してくれない。
依存しても良いから、もっと強い薬が欲しいな
15優しい名無しさん:2006/05/11(木) 10:09:30 ID:KLQGbR1X
喉の奥(胸らへん?)に物が詰まってるような感じと胸の痛みが辛い〜
何日もしかも一日中出っぱなしなんだけど、これもパニック障害の症状なのかな?
一週間後に病院に行けるけどそれまでの間すごく不安・・・・
16優しい名無しさん:2006/05/11(木) 16:50:45 ID:yfpXOzSe
パニで「具合が悪い」ってのは、具体的にどう具合が悪いんですか?
彼がパニらしくて 頻繁に「具合が悪い」と言ってるんですが、どうもよくわからなくて。
仕事も休みがちで、一緒にいる時も気分に波があるので、どうしたらいいのか 悩んでます
17優しい名無しさん:2006/05/11(木) 17:18:17 ID:ElHAhs7e
16さんへ        人によって変わってくると思うんだけど吐き気やめまいやドキドキしたり身体が震えたりかなぁ。ネットできるならググってみるといいかもね
18優しい名無しさん:2006/05/11(木) 19:28:56 ID:P1PIC/ak
彼氏がどうのこうのってのもテンプレにいれるか?w
こういうレスがあると微妙な気持ちになるんだよなぁ。
恋人や家族に見捨てられた事があるから。

>>16
とりあえずぐぐったらいっぱい症例あるし
「パニック障害の家族の方へ」みたいな冊子が病院にあるからそれ読んで。
どうしてほしいのかは彼氏にきいてください。
19優しい名無しさん:2006/05/11(木) 20:37:19 ID:SdEBWL/u
芸能人でもパ二だった人って結構いるけど、あの人達は完治したのかなー
○島一茂とか○川家のお兄ちゃん、○ン・ルイス、堂○剛etc・・・
20優しい名無しさん:2006/05/11(木) 21:51:36 ID:waMaYR8l
>>1


先輩から話したいことがあるっていうメールが来た…
私が心配するような内容じゃないらしいけどプレッシャーで
発作が起こりそう…すでに苦しい。明日学校行けるかな…
おまけに生理痛orz
21優しい名無しさん:2006/05/11(木) 21:56:03 ID:ZZwlyycx
はじめまして、いつもなら気にしないミスをして上司に謝ったら急に涙が出て来て顔を洗ったら体全体が痺れ、呼吸が早くなり手が硬直し気分が悪くなり嘔吐もしてしまいました。以前にも鬱病で通院していた頃にこのような経験を一度しています。 やはり精神病なんでしょうか?
22優しい名無しさん:2006/05/11(木) 22:37:52 ID:ee7A5kB0
わかんない。病院行ったほうがいいよ
23優しい名無しさん:2006/05/11(木) 23:29:32 ID:ElHAhs7e
はじめてパニ発作起こしたような状況があって不安がよぎった…。薬が効いてたからなのか発作はなかったけど…恐怖を感じた
24優しい名無しさん:2006/05/12(金) 02:59:45 ID:T+xjTD2T
>>20
あんまり無理しない方がいいよ(>-<)
25優しい名無しさん:2006/05/12(金) 10:15:59 ID:JjwPXcgW
微妙にスレ違いなんだけど
生理の時に飲めるカフェインの入ってない鎮痛剤って
タイレノールとフェリアとリングルアイビーくらいしかないのかな?
26優しい名無しさん:2006/05/12(金) 13:17:16 ID:B0Ai8NHq
さっき病院の前でタバコ吸ってたら、一人で怒ってる系の人にインネンつけられたよ!
超恐かった!そして超心臓バクバクした!
せっかく治りかけてんのに、危うく発作でそうになっちゃったよ!!
27優しい名無しさん:2006/05/12(金) 14:25:08 ID:QWwDJ7DW
>>26
精神科にはいろんな人が来るからなぁ。
私は「髪染める余裕があるクセに病院クルなんて死ね!」ってイキナリ怒鳴られた事があるぞ。
タバコはパニックによくないよ。
28優しい名無しさん:2006/05/12(金) 16:12:56 ID:FBP4N/nn
>>26
病院でタバコはダメだろう。けど精神科はすごい。入院するともっとすごい。
患者だけでなく、看護師・医師もすごい。この続きを知りたい方は入院してください。
29優しい名無しさん:2006/05/12(金) 16:31:38 ID:LR7sn8gD
>>28
誤解まねくようなこと書くなバカ!

30優しい名無しさん:2006/05/12(金) 18:27:45 ID:xneZlLv4
家帰ってきてすぐに泣けてきた…。顔色見ながら過ごしてなきゃいけないからだろうな…。発作起こりそうだから恐い
31優しい名無しさん:2006/05/12(金) 18:38:43 ID:+K9VZ1AR
そういう時はモーツァルトを聴くといい
32優しい名無しさん:2006/05/12(金) 19:03:02 ID:XaY7IYoS
前スレで、アルバイトの面接をして採用された者です。
仕事は来週の火曜日から、なんだけど、今から不安でいっぱいです(>_<)。
もう、仕事中に発作が起きたらどうしようとか、なんかマイナスに
ばっかり考えてしまうよ(>_<)。病気の事は採用の担当者に言ってあるけど
なにか考慮してくれるのかなあ。あ〜もう不安でいっぱいだ!。
33優しい名無しさん:2006/05/12(金) 22:00:01 ID:jJG+HYi4
今回の診察で初めて32条使ったらsugeeeeeeeeeeeeeeeeeeee!!
一週間で三千円弱かかって治療費が940円になった!
PDだけだと申請しても通りにくいようだから、申請する人は
石と相談して色々な症例をくっつけてもらったらいいかもw

それにしてもPDと鬱がひどすぎて今日石からドクターストップがかかった…。
仕事を1ヵ月でもいいから休職しなさいとの事で、揉めに揉めたけど
とりあえず職場にはOKもらった…けどなー
こんな自分が情けないよ…周りに迷惑ばっかりかけてごめんなさいごめんなさい。
34優しい名無しさん:2006/05/12(金) 22:50:30 ID:PpIiwEEz
>>32
あんまり気にしない方がいいよ
35優しい名無しさん:2006/05/13(土) 01:11:20 ID:QL1Gx0yX
生理前って発作起きやすい上に激ウツ入るからほんとつらい・・・
ルボ効いてないよ〜
36優しい名無しさん:2006/05/13(土) 03:11:15 ID:JNYxJIFB
時々、
揺れてるものとか、音楽のドラム音とかが
普通と違う感じに聴こえてきて

耳をおさえたり、動かないように、見ないようにしないと
動悸がして、おかしくなってしまいそうで
このままあと何年も続くのかと感じると不安になってくることがあるのですが

パニック障害とはこういったものもありますか?
37優しい名無しさん:2006/05/13(土) 05:21:19 ID:w184iKlR
寝ようとふとんに入ると泣けてくる…。最近ふとんで寝るのを避けてる…。ホントはふとんの中でぬくぬくしたいけど毎回これじゃ…寝る場所か泣く場所かわからない
38優しい名無しさん:2006/05/13(土) 07:50:34 ID:GyhMqEUU
>>36
それに近い症状が私もずっと小さな頃からあります。
何かのきっかけでたまに起こるんですが、
とにかく音でも映像でも反復しているものが
すごく気持ち悪く思えてしまい、発狂しそうになります。
気分のいい時はそんな気にならないのに。
パニック障害持ちでもあるけどこれも関係してるのかもしれません。
39優しい名無しさん:2006/05/13(土) 12:08:46 ID:2NeyH/NP
前スレで結婚式発作出そうでと書いていたものです。

式場の人にパニのこと説明したメール送ったら
「あまり心配されず楽しまれてください」って感じの返事が来た。
介添えの人も衣裳の人も配慮してくれるみたい。
パニのこと完全に理解してもらうのは無理だろうけど
黙ってるより話したほうがよかったのは確かだと思う。
応援レスくれたひとたちありがとう。


しかし今は準備のために電車に乗るのが無理(つД`)
準備のときは定年退職したおじの車で送り迎えしてもらう。
(準備が平日で他に頼れる人がいないため)
そのお願いに両親が今出かけてる。
みんな優しくしてくれるけど本当に自分が情けないよ。

PDってさ、発作もつらいけど
当たり前のことができなくなるのもつらいよね。
…でもこうやって自分を責めるとウツ併発しちゃう
自分は自分にしかできないことあるからそれをがんばる!(`・ω・´)
40優しい名無しさん:2006/05/13(土) 12:22:48 ID:SeVYI2Hk
この間内科でPDって診断されてデプロメール処方された者です
発作来たときにきついから頓服もらおうと思ってるんだけど
ワイパックスとソラナックスどっちがいいかな・・・
というか精神科に回してもらったほうがいいんですかね?
41優しい名無しさん:2006/05/13(土) 18:12:49 ID:Z1gHq5RA
>>40
そのほうが賢明だよ。
42優しい名無しさん:2006/05/13(土) 19:11:47 ID:LwIPK9j8
最近毎日倒れてる
脳が敏感になってる
怖い今も前兆がきてるどうしよういやだ
43優しい名無しさん:2006/05/14(日) 00:19:22 ID:vuugmm4w
私も最近毎日発作起こしてる。不安も強いし、何かもう限界…。
不安と恐怖に押し潰されそうで、それを誤魔化す為に、叫んだり、奇声発したり……。
医師はそれPDの症状のひとつだって言うけど、本当にそうなのかな?
怖いよ。気が狂ってしまいそう。
脳みそのばか。
44優しい名無しさん:2006/05/14(日) 00:20:52 ID:nvJ7A6EC
PDだけで、自立支援法の適用可になられた方は居ますか?
32条からの引き続きでは無く、新規で申請した方で。
45優しい名無しさん:2006/05/14(日) 00:31:13 ID:53WHz20D
PDだけじゃ無理。
今は鬱でも通りにくいらしい。
46優しい名無しさん:2006/05/14(日) 00:41:43 ID:nvJ7A6EC
>>45
実際に、申請してダメだったんですか?

ICDコードでの適用対象は【F0、F1、F2、F3、G40】
うつはF3だから通りますが、PDはF4なので基本的に通らない。

しかし、ICDで対象外の疾病の場合、精神保健指定医に限らず精神科、
心療内科などで三年以上の経験のある医師が【重度かつ継続】と判断
した場合は認められます、となっています。

PD4年目でこの制度を初めて知ったため、今、申請中(32条を知らな
かった)なのですが、Dr.の診断書には【重度かつ継続】の文字が入っ
ていました。

毎年、この関係の医療費だけで年間15万程度払っています。広場恐怖
が強くて仕事が出来ず、嫁さんのパート代に頼っているので、申請がOK
に為ってくれると、非常に助かるのだが・・・どうなんだろう?
47優しい名無しさん:2006/05/14(日) 00:44:50 ID:53WHz20D
だったらこんなとこに書き込んでないで主治医と相談しろ。
48優しい名無しさん:2006/05/14(日) 02:55:06 ID:rV3kBwDf
みんなは薬合わなくて何種類ぐらい変えた?
抗不安薬体に合わないみたいで他の試すの怖くて
セルシンがダメでワイパックスやソラなら平気だったって人いないかな?
49優しい名無しさん:2006/05/14(日) 03:04:21 ID:J9kvl1bA
>>43
自分も最近一日に一回は発作がくる。辛いよね…
発作時はほんとに頭がおかしくなりそうで、自分は紛らわすために
足を引っ掻いたりつねったりして自傷?行為に走ってしまう…
なんかもうこんなに苦しいんならいっそ死んじゃった方が楽なんじゃないかとか
考えてもうね。鬱だorz
50優しい名無しさん:2006/05/14(日) 08:52:03 ID:nvJ7A6EC
>>47
申請中って書きました。既に、主治医に相談済みです。

実際に、申請を下ろすのは県。
51優しい名無しさん:2006/05/14(日) 11:45:53 ID:s0zXhSXv
>50
煽りはスルーだよ
申請通るといいね〜
52優しい名無しさん:2006/05/14(日) 13:31:33 ID:Kk/TWaT5
発作が何時間も続くことってありますか?
53優しい名無しさん:2006/05/14(日) 15:42:11 ID:nEtXsH3D
>>52
俺は一日続いた事有るよ。
家の中に入ると発作が出て、外に出るとおさまる。
この繰り返しを一日やってた事が有ったな。
その夜に耐え切れなくなって救急病院に駆け込んだの覚えてるよ。
54優しい名無しさん:2006/05/14(日) 17:33:15 ID:vuugmm4w
私も一日続いた事あるよ……。
発作に加え、嘔吐と下痢も出て、本当に死ぬかと思った。
PD発作で救急車なんて……とぎりぎりまで我慢したけど、結局呼んでしまった。
そして昨日、その病院から血液検査異常と不整脈の連絡……。
詳しい話聞きに行かなくちゃならないけど、怖い。
血小板がどーのとか言ってたけど。
これ以上、病気になりたくないよ…。
55優しい名無しさん:2006/05/14(日) 22:01:45 ID:96+t8wKi
>>54
パニックで呼ぶのはあれだけど
下痢と嘔吐があったんじゃしょうがないよ。きにすんな。
56優しい名無しさん:2006/05/14(日) 22:19:21 ID:ROq9U7XT
私もパニック障害の診断を受けました。読んでるとすごい病気なんですね。まだ自覚がなくて。とにかく今は薬を飲んでいます。
5752:2006/05/14(日) 22:55:49 ID:Kk/TWaT5
>>53-54
一日も続くなんて・・・
私は3、4時間でももう死にたいって思ってしまいました

3年前にパニック障害と言われて、でも薬は頂きませんでした
昨夜のも、発作なのかどうかすら自分では分からないです
早く病院へ行って先生に相談したいよ
58優しい名無しさん:2006/05/14(日) 22:57:04 ID:Kk/TWaT5
スレちがいだけど、IDにWaTが ゚・*:.。..。.:*・゜ヽ( ´∀`)人(´∀` )ノ・゜゚・*:.。..。.:*
59優しい名無しさん:2006/05/15(月) 01:50:30 ID:Ouzcb0JG
パニック憎たらしい・・・いつになったら治るんだろう。
薬も色々飲んだけど、結局何も効かなかったから今は少しの安定剤だけ。
恥かしい話、パチンコ行くとパニックが起こる。
リーチくると死にそうになる。
別の病院で診て貰ったら、緊張性のなんたらでパニックとは違うって言われた。
呼吸ができなくなって頭もぼーっとするけど違うもんなんだろうか。
家帰ってきても喉のつっかえが取れない。頭も痛い。
60優しい名無しさん:2006/05/15(月) 01:53:23 ID:d0OobQ1Q
なんか、もうわかんない。
発作自体ももちろん怖いんだけど、あたしはどっちかっていうと
「発作になるんじゃないか?」ってことが怖くて怖くて、
いつもいつも一日のうちにかなりの時間怖がってる。
怖がりだすと、落ち着かなくなるし頭の中それでいっぱいで
平静を装うのが精一杯。
パニック症候群てより、「恐がり症候群」て感じなんだけど、、、
そんな人って他にもいますか??
なんか病院行っても、なんて説明していいのかよくわかんないし
発作の数もたまーーにだから病名はつかないのかもしれないんだけど、
でも、確実にあたしは毎日怖くて困っています、、。
病院よりカウンセリングとか行かなきゃダメなのかな、、。

ちなみに薬はソラを0.4×4で飲んでます。
「恐がり」がはじまると怖さのあまり薬も飲めないです。
61優しい名無しさん:2006/05/15(月) 02:01:34 ID:sCSHkSTA
>>60
パニック障害じゃなくて不安障害じゃない?
62優しい名無しさん:2006/05/15(月) 06:48:57 ID:WFsnq+47
感情がおかしくなるのもパニ発作の一つかな?たまに悲しいわけでもないのに泣けてくる…
63優しい名無しさん:2006/05/15(月) 07:41:58 ID:mMSWcLb1
教室行くとパニックになってしんどい。
今から大学行かないといけないし(*_*)

ソラナックス飲んだら楽になれるかな?
64優しい名無しさん:2006/05/15(月) 09:19:49 ID:d0OobQ1Q
>>61
そうなのかな???
つか、そもそもその違いがよくわかんないけど (´・ω・`)

発作と思われる症状は月に2回くらい。
まず首から肩、腕にかけて凝りが走って、手が冷たくなって震えて
呼吸が早くなって血管がつまる感覚に陥る。
なので、立ち止まることができなくてひたすら歩く。
あと、めまい。

、、、でも、歩いてるとそのうちおさまるからやっぱりパニックの発作とは
違うのかな、、。おさまるといっても、不安な状態は継続。
とにかく毎日怖くてたいへん。
だけど全然大変じゃない時もあって、そういう時はケロっとしてて
思考も「何あんなに怖がってたんだろ」と客観的で
だから病院に行ってもうまく説明できない。
だけど「恐がり」の時はすべてが怖いから家から出たくなくて、つまり
病院行けない。

ループ( ;ω;)
65優しい名無しさん:2006/05/15(月) 09:39:54 ID:J9cWtRRx
最近調子が良いので、昨日300メートルの山に登った。
心臓バクバクながらなんとか八合目まで登ったとき…
キター、根拠のない死ぬんじゃないかという強烈な不安、さらなる動悸。
気がおかしくなりそうになりながらも登頂。
これって体にいいのかな?
66優しい名無しさん:2006/05/15(月) 09:54:01 ID:Jv3qZ7g9
発作起きつつも、ちゃんと頂上まで登れたって事自体がすごい。
きっと、今は気付かなくても、自分の為になってると思うよ。
花や緑はきれいでしたか?鳥や虫はいましたか?
山の空気はおいしかったですか?
楽しい思い出になるといいね。
67優しい名無しさん:2006/05/15(月) 10:09:23 ID:W78ASJIl
>>61
返答するなら、不安障害は不安障害でもどの不安障害かちゃんと言った方がいいよ?
不安障害は数多いし、パニック障害も不安障害だから初心者の人にはわかりにくい
68優しい名無しさん:2006/05/15(月) 10:09:54 ID:W78ASJIl
↑の?は消し忘れ
69優しい名無しさん:2006/05/15(月) 10:32:11 ID:J9cWtRRx
サンクス
しかし、発作が起きるまで肉体的に追い込むのはもうやめときます
70優しい名無しさん:2006/05/15(月) 15:07:35 ID:RzKVkeyw
いつ楽になるんだろう
何回も繰り返すんだから慣れて恐怖なんてなくなればいいのに・・・
いつまで経っても慣れない
71優しい名無しさん:2006/05/15(月) 16:09:04 ID:SnaP4wgy
時々、叫びたくなって窓から飛び降りたくなる…まだ理性があって止まってるけど
いつか本当にやってしまいそうで怖い
72優しい名無しさん:2006/05/15(月) 16:59:58 ID:S6ZQU8lE
昔みたいに苦痛なく電車に乗りたい。
飯をおいしく食べたい。
買い物したい。
苦しい。。。
73優しい名無しさん:2006/05/15(月) 17:24:00 ID:sCSHkSTA
>>67
2ちゃんで親切さを求められても困る。
つまり病院に池って事だよ。

>>64
とりあえず言いたい事を全部メモして医者に診せるといいよ。
調子のいい時に行けばいいから。
病状については検索してしらべてみるといいよ。

2度目のレス見るとやっぱりパニック障害っぽいかなぁ?
医者じゃないからココでは診断できないんだよな。。すまんね。
ちなみに発作が怖い状態を予期不安と言う。
発作が出るだけではパニック障害かどうかは分かりません。あとはぐぐってください。
74優しい名無しさん:2006/05/15(月) 18:24:32 ID:HIMGln5Z
>>72
禿同。
その気持ちすごくよく分かります。
僕はPDと嘔吐恐怖持ちなんですが。
75優しい名無しさん:2006/05/15(月) 18:33:47 ID:7l3n6Cjb
オレはSADと嘔吐恐怖。
薬はデプロとソラ
76優しい名無しさん:2006/05/15(月) 18:48:49 ID:YwSeuF3/
>>71-72
あなたたちは僕ですか?
77優しい名無しさん:2006/05/15(月) 19:12:20 ID:Z37/v895
しばらく大丈夫だったのに昨日急に気持ち悪くなって頭痛くなった。
すごい怖くてパニックなるかと思った。
今日もまたなるんじゃないかと思って不安・・・。
78優しい名無しさん:2006/05/15(月) 20:44:03 ID:fz9/LSra
パニ起きる
今吐き気と予期不安と闘い中
恐いよ
79優しい名無しさん:2006/05/15(月) 20:55:20 ID:658BHDY3
今日やっと心療クリニック行ってきたよ;
ピーゼットシー散1%とセパゾン散1%のブレンドを処方された。
誰か飲んでる人いる?
80優しい名無しさん:2006/05/15(月) 22:22:42 ID:d0OobQ1Q
>>73
丁寧なレスを、どうもありがとうです。

そうですよね、なんて言っていいのかわからないとか言ってないで
まず病院へ行くべきですよね。
紙に書くの、いいですね。近いうちに受診してきます!
81優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:44:05 ID:1kSooBDP
PDの何が嫌って、何時治るか、本当に治るのか不確かな事だと思う。
それが予期不安にもなるし…発作の時は発作が治まるまで我慢しなきゃいけないなんて
本当、なってみないと分からないけど、辛い病気だよね。
皆、焦らず必ず治ると信じてゆっくり治していけたらいいね。
82優しい名無しさん:2006/05/16(火) 00:08:44 ID:YlkDRWYU
こんなに頻繁に予期不安や発作が来ると、ほんとにいやだ…
83優しい名無しさん:2006/05/16(火) 02:18:46 ID:/qgcfSK0
質問ですが、
PDで起こる過呼吸にペーパーバッグ法は有効なのでしょうか?
教えて下さい。
ヨロシクお願いします
84優しい名無しさん:2006/05/16(火) 02:29:15 ID:rRSup6mQ
私は効果ないな
完全に脳から来て一瞬で吸う事も吐く事も全く出来なくなる
不安から来る過換気症候群なら効果あるけどね
85優しい名無しさん:2006/05/16(火) 02:30:21 ID:nThw5loT
>>83
過呼吸には有効だよ。
でも電車の中とか、ちょっと恥ずかしくてできない・・・
86優しい名無しさん:2006/05/16(火) 06:34:54 ID:X4Qpd6NV
からだが震えてる。恐い。学校いきたくない・・・体育祭とか集団精神的にだめ・・・・恐い・・・
87優しい名無しさん:2006/05/16(火) 14:02:24 ID:arBN5ag1
>86学校行けた?あたしは朝ダルすぎて眠すぎて休んじゃった
88優しい名無しさん:2006/05/16(火) 16:04:37 ID:aSB0zCAS
いつパニック発作が起こるか不安。
89優しい名無しさん:2006/05/16(火) 16:52:59 ID:aSB0zCAS
パニックってなんかストレス感じた時になるような気がする…
90優しい名無しさん:2006/05/16(火) 16:57:37 ID:m6C92Zxg
パニックディスオーダーって洋画タイトルみたいでカッコイイね!って言われた…。
91優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:05:00 ID:0Go6Fhjt
さっき凄い嬉しい事あって凄い興奮したら凄い発作きてる…はあはあ…
発作起きてる時に嬉しいって思うの初めてだよW
しかし苦しいな…はあはあ…
92優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:10:20 ID:S/dBRcqw
>>90
英語知らない人って幸せだねw
93優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:29:19 ID:aSB0zCAS
>>91
よかったね(^-^) ゆっくり呼吸して落ち着いてみてね。
94優しい名無しさん:2006/05/16(火) 17:50:00 ID:0Go6Fhjt
>93
ありがとう、なんとか落ち着いてきたよ(・∀・)ハアハア…
興奮したら発作って起きるんだね、気を付けよう…w
95優しい名無しさん:2006/05/16(火) 20:37:42 ID:sKfN6pac
パニック障害と鬱が酷くなり退職して2か月目突入。

先月は家族を心配させまいと予期不安と発作を
こらえながら就職活動。前職がつぶしのきかない専門職で
スキルも足りなければ覇気も足りない気力も足りないで
正社員やら契約やら派遣やらいろんな企業を受けてみるも
ことごとく連敗。

せめてバイトしなくちゃ、と情報誌をコンビニまで
取りに行ったら、突如視界が歪んでめまいと吐き気と
腹痛が同時発生して倒れそうになりますたorz
その場はトイレに駆け込んでやり過ごしたものの次を
待っている人がいて仕方なく退去。
へろへろのぐにゃぐにゃになりながら車運転して
帰宅しましたよ……

石屋からは就労不可と言われている(在職中から
退職を勧められていた)からまだゆっくりした方が
ええんかなぁ。
96優しい名無しさん:2006/05/16(火) 22:07:41 ID:WV23bnLL
前スレでちゃんと食事ができないとカキコしてた者です。今日病院で医師に話してきたら胃薬を処方してくれて「ちゃんと栄養取れてたら大丈夫」って言ってました。相変わらず固いもの食べれません…
97優しい名無しさん:2006/05/16(火) 22:41:36 ID:SGKAHbMS
こちらのスレッドをみつけたのが後になってしまったのでマルチになってしまいましたが、
こちらのほうが詳しい方がいらっしゃるかと思いましたので申し訳ありませんが質問させて下さい。
胸痛、窒息感、どうしようもない不安感などに突然おそわれて心療内科にかかったところ
パニック障害と診断されてソラナックス0.4mg錠 朝昼夕食後、1回1T×3回のみを飲んで3カ月になります。
1カ月に一度だけの通院なのですが、今までの診察は
Dr.「発作はでましたか?」
私 「でそうになりましたがひどくはなりませんでした」
Dr.「じゃあ同じお薬を1カ月分でいいね」
と5分くらいで診察が終わってしまいます。(初診の時は心理テストをやりました)
カウンセリングも2度うけたのですが、カウンセラーの方と1時間ほど世間話をしただけという感じしか残りませんでした。
今丁度生理前な上に風邪をひいていて調子が悪く、仕事が忙しい日々が続いていて身体が疲れていたせいもあるのか
発作がでるのではないかと久々に不安でなりません。
今朝も汗がじっとり出てきて手の力が入らなくなって息苦しくなってしまうという状態になってしまいましたが
薬を飲んでとりあえず「なんだか嫌な感じだな」という所で落ち着いています。
治療をはじめる前に起こった発作のように死んでしまいそうなどうしようもない感じにはならなくなっていますが、
不安になる症状をおさえているだけで根本的な解決にはなってないような気がしてなりません。
来週また通院なのですがパニック障害の治療というのはこんなものなのでしょうか?
カウンセリングも意味がないように思われたので(お金もかかることですし)
前回から受けるのをやめているのですがやはり受けたほうがよいのでしょうか。
友人がカウンセリングのみで他の病院に通っているのですが、
そこでは自己暗示のようなことなども含めいろいろやっていると聞いたので余計に意味がなく思えてしまって…。
久々に不安感におそわれたせいでわけがわからなくなっているだけなのかもしれませんが、
どなたかアドバイスをお願いいたします。
98優しい名無しさん:2006/05/16(火) 23:18:07 ID:S/dBRcqw
長文過ぎる。適宜改行してね。

とりあえず1から読むなりぐぐるなりすれば
SSRIという物がある事がわかろだろう。

カウンセリングではパニックは治らないけど気が楽になるなら受ければいいし
意味がないと思うならやめたらいいよ。
私は受けてないよ。
99優しい名無しさん:2006/05/16(火) 23:24:20 ID:L8+CidGR
PDは3ヶ月やそこらじゃ治らない。
3年で治ればラッキーだと思いな。
俺なんてもう発症してから10年だよ。治る気配なし。
一生パキシルを飲み続けなければならないかもね。
100優しい名無しさん:2006/05/17(水) 00:04:12 ID:AnjRZNrF
>>
10年のうち治療は何年ですか?

ルボが200になって一ヶ月。少し発作が弱くなった。
石によると完全に発作をなくす事も出来るという話だが。
一生飲み続けでもこの症状が出ないならいいよ。
最悪発作がなくならなくてもある程度発作が押さえられればそれでいいや。
薬がある事さえ知らなかった頃と比べたら今は少し天国。
101優しい名無しさん:2006/05/17(水) 00:07:32 ID:qlzAHe6g
97さんへ        私もパニック障害と診断されたとき不安感がものすごく強かったので薬の量を増やして不安感を感じないようにしてます。心配なら薬変えたり増やすのもいいと思います。効果でるにも時間はかかりますよ。あせらないでね
102優しい名無しさん:2006/05/17(水) 01:06:17 ID:ro8o6rEK
お風呂がやばいです。
シャワーだけの時は大丈夫なんだけど、
湯船に浸かると90%以上の確率で
お風呂から上がった後に苦しくなります。

それでも汗をかいたりして新陳代謝を活発にしたほうが
健康的でいいと思い、最近は半身浴にしていますが、
それでも50%くらいで上がったあとに苦しくなります。
さっきもなりました。
みなさんはどうですか?
また半身浴を続けたほうがいいと思いますか?
103優しい名無しさん:2006/05/17(水) 01:51:42 ID:/IHa9on7
携帯からすみませんm(__)mパニック障害になって11年になります。毎食後と眠剤を飲んでいるのですが、今週の土曜日に自分の結婚式があり、昨日から予期不安で動悸しては頓服飲んでの状態でこんなんで当日を迎えると思うと泣きそうです。式の途中に発作が起きたらどうしよう…
104優しい名無しさん:2006/05/17(水) 02:03:05 ID:r6lTRi2y
気づいたら5年目になってました。私は海外旅行中に発症し、飛行機だけは今だに恐怖心があります。
レキソタンだしてもらって緊張状態の時や発作きそうな時飲んでます。2年半くらいおおきい発作は
おきてません。病院で先生に「パニック発作は絶対10分でおさまりますから』といわれ『10分さえ
我慢すればいいのか』と思ってから楽になりました。別に完治しなくてもいーやってけっこう初期の
時あきらめちゃってから楽になりましたよ。^^
105優しい名無しさん:2006/05/17(水) 02:15:58 ID:IMFLH5cj
少しでも感情が強く揺り動かされると体中に軽い震えが来る。
嬉しくても怖くても悲しくても。
緊張すると手がじわりと痺れて冬でも滝のように汗をかいてしまう。
行き過ぎると息が詰まって苦しくなることもあり、酷くなるとめまいを起こしてその場にへたり込む始末。

倒れそうになるレベルの発作は2〜3年に一度しか起きないけれど、
ここまで異常にテンパりやすいともうね・・・。
かと言って、通院して薬を貰うほどでもないから余計に厄介。
106優しい名無しさん:2006/05/17(水) 02:46:34 ID:1BpC/GSd
>>103
>式の途中に発作が起きたらどうしよう…

遠慮せず、ぶっ倒れてください。
誰かが何とかしてくれる。
みんな、多かれ少なかれ、迷惑を掛け合いながら、
助け合いながら生きてるんだから、どうしようもない時は、人に頼っていいんだよ?
ひんしゅくだっていいじゃない、非常識だっていいじゃない、
これが私なの、とさらけ出せばいいじゃない。
もっと甘えていいんだよ?

とまぁ、そこまで行かなくても、限界が来る前に途中退場したらいいんじゃない?
隣の人&式場の係員に、「気分が悪いので席をはずします」と一言いえたら言って。
あとは頓服を飲んで、静かに休んでもいい。
不安だったら、知人に横についていてもらって。甘えようよ、人間だもの。
107優しい名無しさん:2006/05/17(水) 02:51:12 ID:DeLChdYw
>102
私もお風呂無理……。シャワーすら辛い時もあるし。
発作起きるし、翌日まで引きずる……。
お風呂とかは脈早くなっちゃうから、仕方ないらしい。
ぬるま湯で、半身浴、時間短め、入る前に水分補給、あがってからも水分補給。深呼吸。
私が医師に指示された事です。
本当はシャワーだけとかの方がいいらしいけど。
参考になれば……。
108優しい名無しさん:2006/05/17(水) 03:33:10 ID:lOe21jYP
休学したい・・・
109優しい名無しさん:2006/05/17(水) 03:49:34 ID:ySjnPQ8k
子供時代にお風呂が怖くて、ぐずぐずしていたら親に叩かれたよ。
いま思い出してもムカツク。

あれから何十年も経つけど、病気治らないし。
最悪。
110優しい名無しさん:2006/05/17(水) 05:17:45 ID:/IHa9on7
106さんへ103です。レスありがとうございましたm(__)m
眠剤&頓服飲んでも体がこわばって寝れなかったのに、なんだかすごく肩の力をぬく事が出来ました。完璧じゃないといけないとゆう観念にとらわれてたと思います。温かい言葉本当にありがとうございました☆
111優しい名無しさん:2006/05/17(水) 05:52:55 ID:qlzAHe6g
家族の顔を見るのがつらいです…。何だかおかしい子供みたいに見てるような感じがしてて…。気にしすぎなのかな?
112優しい名無しさん:2006/05/17(水) 07:26:51 ID:0Rt6BgZH
97です。レスありがとうございました。

98さんへ
これでも改行しているつもりだったのですが長すぎましたか。
申し訳ありませんでした。
SSRIのことをネットで色々調べているうちに知ったので
(こちらのスレッドでも拝見しました)
投薬されていないことについて心配になってしまい
質問させていただきました。
次の通院の際に医者に相談してみます。
カウンセリングは今の病院ではやはり意味がないと思いますのでやめておきます。

99さんへ
医者にもそんなにすぐには治らないよとは言われたのですが、
やはりもっと長い目で見ないといけないのですね。
気長にがんばってみます。

101さんへ
先日結婚式に出席する機会があったので
事前に医者に相談したところ
「1錠を2錠に増やしてもいい」と気楽に言われてしまったのが
逆に不安になっていたのですが
不安感を感じないようにすることを優先して考えればいいのですね。


今日もまだ少し不安感が残っていて手のひらにじっとり汗をかいてしまっています。
早くよくなりたいですね。
参考になりました。相談してみてよかったです。
どうもありがとうございました。
113優しい名無しさん:2006/05/17(水) 08:30:31 ID:tPL8yKiz
>>103さん
前スレで、同じように結婚間近な方にアドバイスした者ですが、
結婚式は、スタッフが絶対に何とかしてくれます。安心して。

結婚式って、意外とハプニングが多いものですよ。
最近は妊婦さんも多いしね。
結婚式は、普通の人でもかなり緊張ものだろうし。

でも、スタッフはさすがプロだなぁ〜と感心しますよ。まかせて大丈夫。
だから安心してね。
ご結婚おめでとう!お幸せに
114優しい名無しさん:2006/05/17(水) 08:35:58 ID:w4Ucff4w
すごい根本的な事を聞きたいんだけど、
PDって何かしら薬飲んでるうちは発作がくることが少ないから
ずっと飲んでる分には安心だけど
服薬を止めた上で発作が起こらず治ったって言える人っているのかな?
115優しい名無しさん:2006/05/17(水) 09:00:47 ID:Zhj4cqOA
嘔吐恐怖のパニック障害さんいますか?
自分は心臓系の不安はありませんが、吐き気恐怖があります。
どちらかと言えばSADみたいですが。
116優しい名無しさん:2006/05/17(水) 12:59:55 ID:LRO+M31H
>>115
僕もPDと嘔吐恐怖です。
吐き気つらいよね。
117優しい名無しさん:2006/05/17(水) 14:05:44 ID:+VZE6iQi
>>103
私もPD5年目、去年秋に挙式したのでお気持ち分かりますー。
介添さんに頓服とお茶だけは持っておいて貰い、何とか乗り切りました。
PDの事は話さず、貧血で倒れやすいとだけ伝えました。
当日は、見事にプロの気遣いで助けてくれるので安心して下さいね。

私の親戚(健康な人)でも、結婚式の緊張から具合悪くなって、
途中休憩した人がいると聞きました。
だから式を中断しても、みんな全然おかしく思わないですよ^^
披露宴ではゲストはお酒を飲んだりお喋りしたり、食事で忙しいんです。
挙式が緊張のクライマックスだと思うけど、
そこを乗りきればもう大丈夫!
私も挙式20分前には頓服を飲んで、後はもう飲まずに済みました。
もう発作が起きる暇もないくらい忙しいんですよ〜。
お色直しもジェットコースター状態で、なされるがままです。

花嫁下着はコルセット状で締め付けるのが多いので、
スタッフに話して、少し緩めて貰うのもいいですよね。
プロが写真を撮ると思うけど、そこだけ笑顔で、
あとは思う存分ワガママ言っちゃって下さい!花嫁さんは主役なんだもの…
どんなハプニングがあっても、後から笑える不思議な1日なんです。
118優しい名無しさん:2006/05/17(水) 15:56:57 ID:dRfgbc+L
PD+鬱+心臓疾患のある者です。
今はPDと鬱が激しい為、1ヵ月の休職をしています。
実は漫画家希望で、運良く、憧れていた出版社さんに
ひろってもらえるかもしれないのですが、
職場の事やこれからの事で凄く不安です。
違うスレにも以前似たような事を書いたのでまたかよ、と思われるかもしれませんが
周囲のみんなから、職場を休職しなければいけない程の病状なのに
漫画なんて描いてられるのか、など言われ、
でも私はこのチャンスを逃したくて…一生あるかないかの、本当に描きたかった出版社なので
諦めたくなくて…これからの現実がとても不安不安で怖いです。
職場を辞めてもすぐに漫画の仕事が入る訳でもないし、
これからお金の面にしてもやっていけるかなど考えると鬱になり発作が出ます。
現実って…しんどいなあ…って不安で怖い…
119優しい名無しさん:2006/05/17(水) 15:58:49 ID:dRfgbc+L
さっき職場から電話があって、新しい人を雇うと連絡を受けて
それでショックを受けて発作中です…これからどうやってやっていこう…
怖い、怖いよ…怖いです、不安です、もうやだ…
120優しい名無しさん:2006/05/17(水) 16:38:10 ID:/IHa9on7
103です。113さん、117さんレスありがとうございましたm(__)m
温かいお言葉に本当に救われました☆特に普通の人でも緊張するって聞いて安心しました。
私のイメージでは普通の人だと幸せは感じても緊張しないと思ってたので^_^;どんな一日かわからないけど、いい思い出にしたいです。本当にありがとうございました☆
121優しい名無しさん:2006/05/17(水) 16:42:46 ID:/IHa9on7
119さん大丈夫ですよ。大丈夫。お薬は飲みましたか?
122優しい名無しさん:2006/05/17(水) 16:52:33 ID:dRfgbc+L
>>121さん
薬は飲みました…ですがやはり不安がとれなくて…
優しい言葉がとても心に染み入ります。
だけどやっぱりこれからの事を思うと怖くてたまりません…
自分が情けなくて、しょうがなくて、将来が不安で不安で…
本当にこんな後ろ向きなレスすいません。
お言葉本当に有り難いです、ありがとうございます。
123優しい名無しさん:2006/05/17(水) 17:10:53 ID:/IHa9on7
122さんへ
あなたは情けなくないです。あなたは十分頑張ってますよ。少し力を抜いて下さい。
ご自分を責めないで下さい…
124優しい名無しさん:2006/05/17(水) 17:19:32 ID:1779arM9
102と107さん
私だけじゃなかったんだと思いました。お風呂は心臓バクバクしちゃって辛いんです。
発作が起きると死ぬんじゃないかって思うくらい苦しいし・・・。
病院の薬で発作をおきにくくしていますが13年もこんな状態で回りに気づかれないように仕事をしてましたが仕事のストレスも発作につながるのか、暫らく療養してみようかなと(;^_^A
125優しい名無しさん:2006/05/17(水) 17:38:09 ID:Zhj4cqOA
何か偽善者気取りで励ましてるけど
企業からしたら使えないのは 要らないのは 当たり前。淘汰されても仕方ない。
でなきゃ 頑張るしかない。世の中そんなに甘くは無いと言ってみるテスト
126優しい名無しさん:2006/05/17(水) 17:51:44 ID:NKWltvFt
私もパニック障害です。
発作が起きると、見えている物がだんだん鮮明になってくる感じです。
発作=見えている物の感じが変わる
これと同じ症状の人いますか?
127messiah:2006/05/17(水) 17:52:14 ID:qkpSp1Xd
128優しい名無しさん:2006/05/17(水) 17:52:16 ID:dRfgbc+L
>>125さん
分かっています。だからこそ自分が情けないんです。
世の中が甘くない事も重々承知の上の愚痴でした、ご気分悪くさせてしまって申し訳ないです。
ただ123さんの事を偽善者と呼ぶのはやめて下さい、一言がとても嬉しかったですし、
偽善者などという悪い言い方は、失礼だと思います。
私の書き込みで不快な思いをさせてすいませんでした。
129優しい名無しさん:2006/05/17(水) 17:53:04 ID:/IHa9on7
私は偽善者気取りなのかなぁ…
そういわれると何て言っていいか言葉につまる…
130優しい名無しさん:2006/05/17(水) 18:13:38 ID:/IHa9on7
129ですが、私自身が不安な時にここですごく人の温かみに触れる事ができました。
128さんが謝る必要はないですよ☆不安な気持ちも愚痴も吐き出すのがここだと思うから。
131優しい名無しさん:2006/05/17(水) 18:44:12 ID:AnjRZNrF
>>130
とりあえあず2ちゃん流のレスの仕方を覚えたら?
☆マークとか誰も使ってないっしょ。

名乗る時は名前欄に自分の番号
レスは「○○さんへ」ではなく>>130と書く。
言ってる事は偽善だとは思わないけど書き方が目立ちすぎる。

>>119
こんないい方で励ましになるかどうかわからんが、
元気になったら別の職場が拾ってくれるさ。
今は休めって神様が言ってるんじゃまいか?
132130:2006/05/17(水) 18:50:32 ID:/IHa9on7
131
説明ありがとうございます。確かに☆マークとか皆さん付けてないですよね。
これからもご指導の方よろしくお願いします。
133優しい名無しさん:2006/05/17(水) 19:27:40 ID:p7yw9S8U
>>130
☆マーク付けたいときはいいんじゃない?
>>131
ちょっと厳しすぎじゃないかい?
119へのアドバイスは最高に思いやりがあるのに・・・

君は50点!!
134優しい名無しさん:2006/05/17(水) 19:34:28 ID:A6X1e/0K
良かったら聴いてね
http://ex14.2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1147861849/
Beethoven
135優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:06:55 ID:CuH+xxYQ
今親に遊んでいるんなら特殊免許取ったり大学いったり資格とったりすれば?って言われた
行けるんなら行ってるよorz
辛くて私生活も充実してないのに…
136優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:44:31 ID:mGTJ00M2
>>134
あんがと
こういうのを聞く心のゆとりは持ち続けたいね
137優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:50:00 ID:ZJXOProp
自分はたぶんパニック障害なんだと思います。いろんな症状からして…。
来月頭に別な病気で通っている大学病院の心療内科に
はじめて行くことになっているのですが、
急遽明日仕事の面接を受けることが決まってしまい、かなり焦っています。
以前婦人科で処方されたPMS用のデパスがとりあえず残っているので
なんとかそれで乗り切るつもりですが、不安で不安で仕方ありません。
発作が起きると発汗、動悸、首が硬直、そこにじっとしていられなくなる…等
症状が出ます。面接中にそうならないか不安です。
予期不安て言うんでしょうか。その場面と、発作時の感覚をじわじわと
イメージして恐くなります。

こんなんじゃ、就職なんて無理ですよねぇ。
でも働かなくちゃ食べて行けないし…

悲しい。。。
138優しい名無しさん:2006/05/17(水) 21:10:00 ID:AnjRZNrF
>>137
デパスむっちゃ効くから大丈夫。
医者に行っても最初に出される薬はその手のやつだし。
予期不安もちゃんと薬飲んだら治まるから大丈夫。
139131:2006/05/17(水) 21:12:21 ID:AnjRZNrF
>>133
☆付けるなとか強制してるんじゃないよ。
目立たない方法をアドバイスして差し上げてるだけっす。
付ける付けないはご自由にドゾ。
ちなみに私は星マークもあたしちゃんも気にならないよw
レス番とかいちいち見てないし。
140137:2006/05/17(水) 22:23:03 ID:ZJXOProp
138さんへ

あたたかいお言葉ありがとうございます。
でもなんだかデパスも耐性ついてきたみたいで…
まだよくわからないんですが、デパスって飲んでどのぐらいで効き始めます?
どのぐらいの時間効いてます?
一番効いてふわふわ状態で面接に臨みたいと思うのです。
141優しい名無しさん:2006/05/17(水) 23:09:10 ID:LNIhuGNG
今朝から喘息発作が出ていて、午後点滴をしてもらいだいぶ落ち着いたのだけど、点滴の効果がキレたらしく、また発作が…

それと同時にパニック発作も…

怖い。

今日は色々な薬を飲んでるのだけど大丈夫だよね?
14239:2006/05/17(水) 23:21:28 ID:zmbhUbIt
前スレから相談している花嫁39です。
今日ドレスの試着に行ってきました。
試着し始めるまで予期不安はあったし
「パニ来そう!」って瞬間も何度かありましたが、
結局パニはこなかった。
通常飲んでるメイラックスだけで、頓服のレキソたん出番なし。

ここでレス下さった方と石に従って
式場の人にパニのことカミングアウトしてあったので、
その点式場の人すごく気を使ってくれた。
(途中で休憩入れたり水飲んだり)
それで安心して無事ドレス決まりました(´▽`)
自信ついた。

>>103
ナカーマ(´▽`)人(´▽`)
ドレスは上半身に編み上げの紐やゴムのついているフリーサイズのものなら
ゆるめにしてもらえるみたいですよ。
下着もゆるめにとめてもらうととても楽でした。
最悪ウエストニッパーとかなくてもいいみたいです。

できたら式場の人にPDのこと話せたらいいかも。
もしくは「貧血起こしやすいんです」とか「胃が痛くて」
みたいな言い方でも。

いいお式になるといいですね。
143優しい名無しさん:2006/05/17(水) 23:21:49 ID:t7EhpPXA
>>124
お風呂は肩まで浸かる?
それともシャワーだけ?
とりあえずお風呂は怖いよね。
裸で倒れることの不安感が強いからかな。
144優しい名無しさん:2006/05/17(水) 23:38:57 ID:tPL8yKiz
>>141さん
喘息発作、とても苦しいね。台風来てるせいもあるかな?早く治まるといいのだけれど。
私も喘息&パニ持ちです。喘息はかれこれ35年・・・パニは17年ぐらいかなぁ。

どっちも完治が難しく、うまく病気と付き合っていくしかないみたい・・・。
でもね、就職・結婚・子供も産んで育てられたよ。
あなたの性別年齢はわからないけど、少しはこの話で安心してもらえたらいいな。

薬の事は安易にアドバイスは出来ないのですが、
担当医が把握して処方してくれたのなら、心配いらないのでは。
早くよくなりますように。

>>142
前スレ39さん、元気そうな報告微笑ましく読みました。良かった!
145優しい名無しさん:2006/05/17(水) 23:51:13 ID:Kd+xMUZD
>>103
私も、結婚式を不安のまま経験しました。式の後半で冷や汗が出てきて
倒れる寸前までいきましたが何とかのりきれました。退場の際はユック
リ歩いて写真撮影する人に気を使うところ、そそくさと早足で退場した
ことを思い出します。

言いたくないことでしょうが、会場の係りの人などに事情を話すべきだ
ったと思いました。カミングアウトをすると気が楽になるそうです。辛
いでしょうが・・。

とにかく、大丈夫。応援してます。お幸せになってくださいね。
146優しい名無しさん:2006/05/17(水) 23:53:27 ID:DvL/4a5N
相談です。
不安の要素の事を考えると、自然に手が震えてきて、そのうちに体がガクガク震えます。
それから、人に見られる事やカメラに撮られる時など顔が硬直してぶるぶる震えます。
極度の緊張が起こると、吐き気がします。
これはパニック障害の症状なのでしょうか…。
147141:2006/05/17(水) 23:59:05 ID:LNIhuGNG
>>144さん。
書き込みありがとうございます。
さっきは発狂しそうなのをなんとか抑えて書き込みしました。
ソラナックスを飲んでパニック発作が少し落ち着きだしたので、今はネブライザーを使っての吸入中です。

酷くなったらプレドニゾロンを20mg飲むように…と渡されているのだけど、飲んだことのない薬だから、飲むのも怖いし……
これ以上喘息の話はスレ違いですね、ごめんなさい。

ちなみに私も子供が3人居ます。
148優しい名無しさん:2006/05/18(木) 00:03:54 ID:xQxg5Dfk
最近教えてちゃんが大きいがするが。
ちょっとはググってみたらどうなんだろう?
149優しい名無しさん:2006/05/18(木) 00:22:06 ID:wPGzuIi0
>>146さん
冷たいレスと感じちゃったらごめんね。このスレの上の方をよく読んでから書き込みしようね。
ここの皆は医師ではないから、診断は出来ないの。

緊張すると震えたり吐き気がしたりは、健康な人でもなる場合もあります。
とりあえず、今度そうなってしまったら深呼吸するとラクになるかも。
ネット等で調べて、やっぱりパニかなって不安なら、早めに心療内科の受診をオススメします。

>>141さん
>>144です。失礼しました、お母さんナカーマ(´▽`)人(´▽`) でしたか。
私もパニくると、ここの皆さんに助けてもらってるのでお互い様です。
お大事にね。


150146:2006/05/18(木) 00:31:12 ID:W0duvna8
うん、見ました。
患者さんしか書き込んじゃダメなのかな?
ググるのは簡単だけど、障害を持った方に聞きたかったから聞いたんです。

鬱も持ってるので、そちらで聞いてみます
なんか考えててよくわからなくなっちゃった
書き込むだけで震えちゃうし、もうやめときます
ありがとうございました
151優しい名無しさん:2006/05/18(木) 00:46:54 ID:xQxg5Dfk
>>146
どちらで聞いても一緒ですよ。
病気の診断は医者しかできんという事です。
何か気になる事があるなら病院行ってください。

ちなみに「障害を持ったかた」って書いてるけど障害者じゃないからね。
病気だから。その辺お間違えなく。
152優しい名無しさん:2006/05/18(木) 01:08:10 ID:W0duvna8
パニック障害なので障害と書いただけ。
あんた何様?知識豊富な人から見たら私みたいなのうざいんだろね
私からみたらあんたみたいなのうざいから
153優しい名無しさん:2006/05/18(木) 01:30:14 ID:xQxg5Dfk
ボダ女か更年期障害のおばちゃんか?
すぐ逆ギレするんだから。
なんにせよお大事に。よくなるといいね。

154優しい名無しさん:2006/05/18(木) 02:03:01 ID:22Ll+xzA
今発作おきた。
友達に迷惑かけた。もう死にたい。
155優しい名無しさん:2006/05/18(木) 03:05:32 ID:4VoBIV9S
私の妹もパニック障害と診断されました。でも、めげずに生きてます!!そんな妹がブログを始めました
http://blogs.yahoo.co.jp/take_nori1105/trackback/751849/4976092
156優しい名無しさん:2006/05/18(木) 03:07:17 ID:4VoBIV9S
http://blogs.yahoo.co.jp/take_nori1105 の間違いでした。
157優しい名無しさん:2006/05/18(木) 17:00:57 ID:ZcI4MKnr
パニック障害を発症したみなさま、それ以前にも何らかの症状がありましたか?

私は発症の10年前から社会不安障害(SAD) でした。
そういう下地があって、さらにストレスやショックがきっかけとなり、PD発症とあいなった感じ。
ついでにいうと、PD発症後5年くらいで、さらに鬱も併発。

こういう病気って、やっぱ、根っこはつながってるんかな。
158103:2006/05/18(木) 17:34:49 ID:x4ILE/Dg
39、145レスありがとうございました。
今週は雨続きで天候のせいか体調が良くないですが、元気を頂きました。
39さん、いいドレスが見付かって良かったですね♪何より発作が起きなくて良かったです。いろんな不安をお互いに乗り越えて行きましょうね。
145さんのおっしゃる用に挙式さえ終わればジェットコースターみたいだと思います。
やっぱり挙式が怖いですね。ジッとしてる事ができるかな…

頑張るぞ〜
159優しい名無しさん:2006/05/18(木) 17:59:28 ID:+dNicgFT
はじめまして!私は鬱5年、パニ3年、不眠5年です・・・
ようやく、ちゃんと向き合っていろいろ挑戦しようと思えるまでになりました。
でもそれまでにはいろいろ・・リスカやら監獄入ったり(精神病院の)
みなさんといろいろ励まし合ったりしたいなって・・・でもスレみてて、
前の話だけど障害を持った方って酷な言い方にはびっくりした!
160優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:20:50 ID:g27IIQKQ
>157
自律神経失調症疑い
という病名(?)をもらったことがありました。
普通の病院で。
161優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:23:20 ID:xmrDZfam
脳の病気なんだし、パニック障害て誤解受けやすい病名やめてほしいなー…
違う名前だとどんな風になってたんだろうかw
162優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:30:41 ID:+dNicgFT
>161
障害って確かに響き悪い・・・自分で言っててもいい気しないもん・・
163優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:35:06 ID:VoT8TYv5
スレ立つ事に病名イヤスという話題はあがるが、
しっくりくる病名案は挙がらないという罠
164優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:39:25 ID:+dNicgFT
>>160
自律神経関連は何かと一緒にされる・・普通の病院だと。だから専門医にみて
もらうんじゃないかな??でも抗鬱薬で脈早くなったりするらしい・・・
で、脈下げる薬飲んでたら増える一方だよね・・
165優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:39:30 ID:xmrDZfam
〜症、〜病、とかのがまだいいよね…
パニックシスオーダー症とかは?
長いかな…w
166優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:40:00 ID:xmrDZfam
ごめんディスだ、失礼
167優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:44:09 ID:+dNicgFT
>>165
ウーーーン・・・・・・・・・・・・
〜症も違う気がする。何がいいのかな?なんか同じような病状で病名違う
みたいなの最近多いしそれも気になる
168優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:47:48 ID:B1Lc/5bY
小心症ってのはどうよ
169優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:52:11 ID:+dNicgFT
>>168
いいかも!響き。
170優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:54:07 ID:+dNicgFT
すごく簡単てか初歩てきなしツモン・・ディスって?
171優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:54:38 ID:VoT8TYv5
案1.クライン病(提唱者の名前に由来)

案2.発作性不安症候群
172優しい名無しさん:2006/05/18(木) 19:05:52 ID:L3xzUa66
ss
173優しい名無しさん:2006/05/18(木) 19:14:51 ID:+dNicgFT
>>171
案1に賛成!!
174優しい名無しさん:2006/05/18(木) 19:20:46 ID:L3xzUa66
今日、アルバイト先で接客中に発作が起きそうになって
死ぬ思いをしました。嘔吐障害もあるので、冷汗物でした。
そんなわけで早退させてもらいましたが、クビになりそうな
予感がします(泣)
175優しい名無しさん:2006/05/18(木) 20:08:30 ID:+dNicgFT
>>174
分かってもらえる会社あるよ!!無理に仕事場で違う自分演じると辛いよ!
176優しい名無しさん:2006/05/18(木) 20:09:31 ID:sSNsoivt
たのむからそんなこと言わないで〜。
今日仕事決まって来週から働くんだから〜。
今から不安で不安で死にそうです。


きっとクビになんかならないから大丈夫だよ。
お互いがんばろう。
177優しい名無しさん:2006/05/18(木) 20:24:20 ID:+dNicgFT
ごめん・・・せっかく頑張るんだもんね!しんどい時はカキコして!!
相談のるよ!きっと不安で大変で辛いだろうけど、分かってくれる同士はいるし
気楽に仕事してください。
>>174
クビにならないよ!頑張って!!!誰だって体調悪い時あるしさ!
178優しい名無しさん:2006/05/18(木) 20:36:28 ID:xQxg5Dfk
障害とかパニックとか不安とかついて欲しくないな

クライン症候群がいいな。

>>174
健康な人だって体調悪い時ぐらいあるよね。大丈夫。

>>176
仕事決まったのか。オメ
179優しい名無しさん:2006/05/18(木) 20:44:28 ID:+dNicgFT
クライン症候群でスレタイ決まり
180174:2006/05/18(木) 22:50:14 ID:L3xzUa66
みなさん励ましのカキコありがとう。少し不安が取れたかな。
病気の事は、会社に言ってあるのだけど、あまり理解されてない模様。
結局、接客ができなければ、うちでは雇えない、みたい事を言われ
ました。ちなみに某大手カー用品店ね。車の知識はあるのだけど体が
ついていかないんだよ(>_<)。発作さえ起らなければなあ・・・。
181優しい名無しさん:2006/05/19(金) 00:12:49 ID:WABD9a1d
>>103
散々ガイシュツかもしれませんが不安なときの対処の一例です。
・お守り(指輪でも頓服でも)を持つ
・鼻歌を歌う
・誰かに話し掛ける
・どこかをつねる(ハンカチを握り締める)
・冷たい水を飲む
・腹式呼吸OR深呼吸
・意識して筋肉の緊張をほぐす

思いつくまま書いてみました。
一つでも役に立つといいのですが。

でも、究極的には倒れても吐いても中座してもいいと思います。
PD知らない人は「あらー花嫁さん緊張しちゃったかしら?貧血かしら?」
くらいにしか思わないよ。
式場の人に任せればいいし、恥ずかしいことでもない。

と、自分にも言い聞かせるOTL

応援してます。
18239:2006/05/19(金) 00:28:05 ID:WABD9a1d
メール欄に書いちゃったorz
sageときます。スマソ
183優しい名無しさん:2006/05/19(金) 00:44:52 ID:LriO+GwA
どうしよう、怖いよ怖いよ
パニックの発作
涙が止まらないくるしいよ
誰かたすけて
184優しい名無しさん:2006/05/19(金) 00:50:30 ID:CjZLCYV6
営業していますが、今日取引先と喧嘩してしまった。
言葉で罵られて、頭パニックになった。
試用期間だからクビかもね。
185優しい名無しさん:2006/05/19(金) 01:39:10 ID:WotGisxZ
あたしが生きてても、人に迷惑かけるだけ。
仕事なし、伴侶なし、貯金なし、将来の希望なし、
あとは生きれば生きるほど、悪くなる一方。
そこの窓から飛び降りれば、それで全部終わる。終わるのに。
186優しい名無しさん:2006/05/19(金) 02:12:12 ID:EeCtHQYc
>>183
大丈夫だよ!
もう時間たってるから治まってるかもしれないけど、大丈夫だよ!

>>184
誰だってそんな状況であれば取り乱していまうだろうし、
仮にクビになってしまったとしても、それは会社があなたに合ってなかったんだ。
もし営業に不安が残るようなら、事務方面の方が安心できるかもね。

>>185
何も無かったとしてもあなたには命がある。
仕事より、伴侶より、お金よりあなたの命は尊い。
だからその命を大事にして欲しい。
187パパ:2006/05/19(金) 02:38:29 ID:42M0zh3U
妻がパニック障害と診断されて4ヶ月がたちました
今SSRIとワイパックスを飲んでます
そこでお聞きしないのですが性欲ってでてくるものですか?
ウツ状態っていわれているのに何故性欲がでてくるか不思議です
もしかしたら違う病気なのではと思ってます

パニック障害と診断されてる方で性欲はあるって方お話聞かせてください
188優しい名無しさん:2006/05/19(金) 03:07:19 ID:+eSWqBbs
レキソタン五mgを半分に切ってのんだんだけど調子悪い…半分にするといけないの?
189優しい名無しさん:2006/05/19(金) 03:09:06 ID:XzuF+bsN
私はルボックス(SSRI)を飲み始めてから
性欲がゼロになり、夫と不仲になってしまいました
裏山。
190優しい名無しさん:2006/05/19(金) 03:11:27 ID:XzuF+bsN
>>188
飲んで何分くらいですか?
効くまで時間かかることがありますよね。
191優しい名無しさん:2006/05/19(金) 03:32:32 ID:NoMbw07R
>>187
性欲自体はあるよ。むっちゃうずうずしてる。
でもいかないんだな。
前にいく時に発作でたせいかもしれないし薬で抑えられてるのかもしれない。
だんなと仲良くしたいのでHはしてるけど気持ちよくならなくて申し訳ない感じ
192103:2006/05/19(金) 04:06:43 ID:w+IGU7vr
181

レスありがとうございますm(__)m
すごく参考になります。特につねると冷たい水を飲むとか是非やってみます。
今日一日が終わったら、いよいよ明日が式です。温かいお言葉の数々がお守りになると思います。
本当に感謝の気持ちでいっぱいで…
ありがとうございます。
193優しい名無しさん:2006/05/19(金) 04:13:45 ID:4ox28KqR
パキ10mg/day飲んでるが性欲ありまくりww
つかパニ持ちになると喜怒哀楽おしころさね!?
194パパ:2006/05/19(金) 04:22:51 ID:42M0zh3U
レスありがとうございました

たしかSSRIの副作用で抑性があるはずなんで性欲がなくなるのは当たり前と思ってましたよ

ただ妻はちゃんとイキますし、かえって薬を飲む前より性欲があるように感じます

医者にそれは言いづらいのでこの場をおかりしました

他にもご意見があったらお話聞かせてください
195優しい名無しさん:2006/05/19(金) 04:28:31 ID:ooj6AQwv
パキ10mg/day飲んでるが性欲ありまくりww
つかパニ持ちになると喜怒哀楽おしころさね!?
196優しい名無しさん:2006/05/19(金) 04:38:18 ID:+8PsKHmd
離婚でパニ発症
その後一年なんとか過ごしたけど
癌になっちゃって自己破産してまたまた発症
明日病院行ってきます…

死ぬ可能性がある病気になると
不思議と死のうとは思わない…

手術成功で勃起機能温存できたから
性欲なくなるのやだな〜…


197優しい名無しさん:2006/05/19(金) 10:03:26 ID:gABuGXna
大学生だけど授業中とか拘束されるような場所だと、吐き気、めまい、取り乱してはいけないとか脳の中で格闘しているよorz

友達もいないし、無視されたりしているしもう疲れた。
198優しい名無しさん:2006/05/19(金) 10:43:24 ID:S7eZuqg6
>>197
友達はみんなここにいるから。
1人じゃないから。
ただ会えないだけ。
落ち込まないでね。
199優しい名無しさん:2006/05/19(金) 11:21:15 ID:r9/Sx8cG
ドグマチールを断薬中なんですが、普通断薬症状のようなものはどれぐらい続くのですか?
めまいがひどく、とても辛いです。早く解放されたい。
200優しい名無しさん:2006/05/19(金) 14:12:35 ID:MntjdBWw
パソコン持ってないので携帯からですが、読み難かったらすいません。

私の家族がパニック障害(自称)なって五年ほど経ちます。仕事はしてません。遠くに出かけられないらしく病院も行けないみたいなので、通信療養みたいな事をしています。

でも普段は普通にTV観て笑ったり家族と楽しそうにカラオケしたりしてるので本当に病気なの?と思ってしまって、この間「仕事する気にはならないの?」とか色々言ってしまいました。

パニック障害の方は発作起きるとか以外では普通に楽しそうに生活できるものなのですか?
201優しい名無しさん:2006/05/19(金) 14:43:57 ID:wpWj1RLk
(自称)っていうのが気になるけど・・・

私は発作と予期不安がないときは普通に生活してるよ。
楽しいこともある。

ただ症状が出ると普段とのギャップが激しくて、
家族に理解されないときもある。
202優しい名無しさん:2006/05/19(金) 15:01:33 ID:q5BvxlRA
>>200
自分も、自称ってのが気になったけど。
医者にみてもらってないなら、一度キチンと診断してもらった方がいいと思う。
まずはそれからだ。

ただ、本当にPDなら場所状況問わず発作は襲ってくる。
これをしてるときだけは絶対に発作が出ない、ってのはあり得ないよ。
それなら似非PDだね。
203優しい名無しさん:2006/05/19(金) 16:27:45 ID:WABD9a1d
>>197


197の大学には保健室とかスクールカウンセラーとかないの?
なんか相談に乗ってくれるかも。

他の多くの学生みたいに授業だサークルだコンパだってわけにはいかないけど、
大学生は時間が比較的自由になるんだから、
多少授業に出られなくて単位落としたりしても大丈夫。
私なんて単位ぎりぎりで卒業したよ(´ー`)
講義のない時間は好きなことして養生しなされ。
大学は広い。
理解ある友達も必ずできる。
中には話のわかる教授もいるよ。
204優しい名無しさん:2006/05/19(金) 17:53:10 ID:MntjdBWw
>>201 >>202レスありがとうございます!

実は弟なんですが、少し前までは恥ずかしながらスロットで稼いでたんですが、最近はスロットすら行けない状態で…

前の方のレスでもありましたが、リーチがかかったりビッグが出ると具合いが悪くなってコインもそのまま置いて帰って来たり。

通信治療では、直接診て頂いた訳ではないけど、一応パニック障害を前提とした内容でやってるみたいです。

スロットで稼いだお金で毎月の治療費?を払ってるみたいですが、それなりの金額なのでお金も底をついてきていて…

それでも本人はお金の問題じゃないと言ってるので本当に辛いのかなと…

205優しい名無しさん:2006/05/19(金) 17:57:37 ID:1/q5+I2O
俺は神経科でPDって診断されたけど
家にいる時や家族といる時などは発作が起きた事無いよ
ここの書き込みを見てなんか違う気がしたので医師に聞いたら
PDにもいろんな人いるからね、で終わりでした。
206優しい名無しさん:2006/05/19(金) 19:16:17 ID:wpWj1RLk
>204
通信治療ってどんなものなんですか?
207優しい名無しさん:2006/05/19(金) 19:18:19 ID:MntjdBWw
>>205 発作の時以外は普通に健康な人と変わらないって事ですか?弟も普段はそんな感じなんですよね…だから私以外の家族にはわかってもらえないと言うか。

私は何度か発作の時の弟を見てるので多少は理解してるつもりなんですけど、やっぱり普通の時は ?と思ってしまうんですよね…

親は、仕事しない息子を心配してるので、その気持もわかるから仕事して欲しいとも思ってしまうし。

そんなに具合悪いなら病院行けと親はいつも言ってるけど、本人は「行きたくても行けない」って言葉を飲み込んでます。

でもこのスレを読んで少しは理解できた気がします。
208優しい名無しさん:2006/05/19(金) 19:25:34 ID:MntjdBWw
>>206 通信治療と言う言葉で合ってるのかはわかりませんが、弟がやってるのは月に何回か電話で先生と話すみたいです。パニック障害の本も出されてる先生だとか…

あとは、私は聞いた事ないのでどんな事が吹き込まれてるのかはわかりませんけどMDが送られて来て、それを聞いてるみたいです。

209優しい名無しさん:2006/05/19(金) 19:33:58 ID:NoMbw07R
本当に発作の時以外は普通ですからね。
でも以前に出来ていた事(普通に外出普通にパチンコ)が出来ないのなら
それは病気というんじゃないでしょうか?

元々の生活態度が???なのでちょっと同情しにくいのかもしれませんが。

本当に病院行けませんか?
歩いて五分、車で五分でも無理?
内科でも抗不安薬出してもらえるし
治す気があるなら行けると思うんだけどなぁ。
まずは弟さんとじっくり話し合ってみたらどうでしょう?
私は2年引きこもりましたら自発的に
「このままじゃダメだから医者に連れて行って欲しい。」と頼みましたよ。
210優しい名無しさん:2006/05/19(金) 20:00:48 ID:wpWj1RLk
私も病院には行ったほうがいいと思う。

私はこのまま辛い状態がず〜っと続くの?
って思ったらどんどん精神状態がやばくなってきたので
家族に心療内科に電話してもらって、決心して行きました。
行ったらスッキリしたよ。本当に!
薬にも抵抗あったけど、だんだん効いているのが分かってきて
今は抵抗なく飲めます。
211優しい名無しさん:2006/05/19(金) 20:14:12 ID:MntjdBWw
そうなんですよね…病院に行ければ少しは良くなるかもしれないのにと思うんですけど。

以前は友達もそれなりにいたし割りと活発な方でした。仕事もしていたんですけど腰を悪くして辞めてからパチンコ・スロットに嵌りそれから変わったと言うか。

去年は病院に行こうとしてる時もあって、一番近い診療内科を自分で探して行く気にもなってたんですけど、いざ行こうとすると具合悪くなってダメでした。

今では行動範囲がどんどん狭くなって来て、歩いて1分程のスーパーに行くのも辛くなってきてるみたいです。

212優しい名無しさん:2006/05/19(金) 21:57:38 ID:NoMbw07R
はじめの一回だけでも往診に来てくれたらって思った事ある。
最初に一歩がホントに辛いよね。
あとは薬が効いてくればなんとかなる。

つっても薬を飲む決心するまで長い時間かかったけどね。
213優しい名無しさん:2006/05/19(金) 22:31:23 ID:WABD9a1d
弟さんは家族が付き添っても外出できませんか?
お兄さんも大変かと思いますが病院に付き添ってあげてほしいなあ。

もしそれも無理なら、まずは患者の家族が受診する手もあります。
家族が患者について話すと、石がなんらかの助言をくれると思います。
で、最終的に弟さんが直接受診できたらいいのですが。


それにしても今時なんて優しいお兄さんなの?
間宮兄弟ですか?
214優しい名無しさん:2006/05/19(金) 22:59:14 ID:MntjdBWw
>>212往診は弟も言ってました!往診があればどんなにいいかと。
運動するとか外の空気を吸ったり太陽の光を浴びたりとか今できる事を自分なりに努力してるみたいですが…

>>213私は兄ではなくて姉です〜(笑)まだ出かけられてた時は何故か一人で行く方がいいと言っていました。気が楽なんでしょうかね…
215優しい名無しさん:2006/05/19(金) 23:30:03 ID:WotGisxZ
>>126
>発作=見えている物の感じが変わる

私もあります。
鮮明になる、まぶしくなる、光が増す感じ、色彩がよりビビットに見える、など。

違うパターンでは、視野が狭まってきて、気が付くと一点を凝視していることもあるし、
また反対に、頭の中で思考が暴走(信号が壊れた道路みたい)になって、
視点をどこに定めても不安で、いても立ってもいられない、落ち着かない感じの時も。

216213:2006/05/19(金) 23:35:41 ID:WABD9a1d
大変失礼しました。
なぜか素敵なお兄さん想像してた(笑)

一緒にでかけたがらないのは
「姉の前で発作起こしたら恥ずかしい、迷惑かける」
と思っているのかも。

でもPDは家族の理解と協力が大事なので、
弟さんはお姉さんのお気持ちを嬉しく思うと思います。
遠慮しないように言ってみては?

ただご家族は励ましのつもりでも
強い叱咤激励や性格の非難などはかえって本人を追い詰める場合があるので
気を遣ってあげてください。
家族の対応に関するサイトもありますよ。
217優しい名無しさん:2006/05/19(金) 23:36:14 ID:WotGisxZ
>>95
>突如視界が歪んでめまいと吐き気と腹痛が同時発生して

私も、これ、ありました。その感じ、よく分かります。

いったいこの先どうなっちゃうの?気が狂うの?
それとももっとひどい身体症状に発展するの?
と、底知れない恐怖を感じました。
頓服を飲んで発作がおさまった後、ヘロヘロに疲れたと同時に、
「終わった。発作が終わった」という喜びと安堵で泣き崩れました。
218優しい名無しさん:2006/05/20(土) 07:00:48 ID:qiHpqVsK
おはようございます 姉です(笑) ここの方たちは優しいですね!他の板見てるとちょっとレスするの躊躇ってましたけど、思い切ってレスしてみて良かったです!

確かに、一緒に出掛けたら迷惑かけるかもとか見られたくないって言うのはあるかも(弟の性格からして)

あと、パニック障害なってすぐくらいに一緒に買い物行こうとして車に乗って1分程で具合悪くなってすぐ引き返した事あるからそれもトラウマになってるのかも知れないですね。

家族の為のサイトもあるんですか。携帯からでも入れるとこ探してみますね!

21939:2006/05/20(土) 14:16:50 ID:/2VRgnlE
>>103
今日は103さんのお式だったよなー。
103さんが楽しくやってますように(-人-)
220優しい名無しさん:2006/05/20(土) 15:12:45 ID:gbufD+f8
いい天気だな〜
元気だった頃に戻りたい
何の不安もなかった頃に…
空は青く太陽の日差しも優しい
寂しいよ。元気になりたいよ。遊びたいよ。働きたいよ。
221優しい名無しさん:2006/05/20(土) 19:26:15 ID:uPm9kXns
最近、病院でパニック障害と診断されたんですが
母親(父は他界してるので)が全然理解してくれず、挙げ句の果てに
「こっちが鬱になる」とまで言われます…こっちはなりたくてなった訳じゃないし
母に迷惑を掛けたくないから1日でも早く良くなりたいのに…。
222優しい名無しさん:2006/05/20(土) 23:04:07 ID:L0N/T8B8
223優しい名無しさん:2006/05/20(土) 23:07:07 ID:dDMT6Xlx
さっき、NHKのドラマで樋口可南子のパニック発作のシーン見て
自分まで苦しくなってきた。ああいうシーンはダメだな。
過酷な職場のストレスが原因で退職、っていうのも自分と同じ設定だし。
224優しい名無しさん:2006/05/20(土) 23:57:03 ID:qjo3qok4
>>218さんの弟さんの不安感よく分かる・・・
私も病院に行く気は満々だったのに、結局予期不安で行けなかった。
でも病院までの片道だけ!(着いてしまえば薬が手に入る)
何としても今日中に薬を貰いたい(翌日仕事に行くために!)という思いで、
MD聞きながら自分を誤魔化し、その日の夕方行きました。

2〜3ヶ月後には普通の生活は支障なく過ごせるように。
完治は全然してないけど、私も普段は普通に楽しく暮らしています。
弟さんは認知治療や行動治療して、慢性化を防いだ方がいいように思います。
確かに最初の1歩は怖いけど、狭い世界のままでは勿体無いです!
225優しい名無しさん:2006/05/21(日) 00:40:18 ID:t5HLzb2t
>>223
え、もしかして、21時からの犬のドラマ?
あ〜、見なかった・・・
PDの登場人物が出てくるの?
見ればよかった〜
226優しい名無しさん:2006/05/21(日) 03:08:54 ID:CPedrQVb
携帯からごめん 俺はパニになってから薬が効きすぎて処方箋の薬も飲めない状態(;_;) 風邪の時も薬飲めないから最悪 何か頭に電気当てて良くなる病院があるって聞いたけどホントなのかな 誰かしってれば教えて
227優しい名無しさん:2006/05/21(日) 05:00:56 ID:mTDccOuB
前に発作が起きて、救急車で運ばれた事を書いたら、野次られ、ショックで暫く離れていましたが、久しぶりに書きます。
☆ 土曜日が結婚式だった方が上手く運んだ事を願います。
☆ 弟さんは一刻も早く病院に行って、まずは薬物療法→行動療法 した方が良いのでは と思います。
228103:2006/05/21(日) 06:21:26 ID:mCoAv3XT
219さん、ありがとうございますm(__)m
式は無事終わりました。ここで相談に乗って頂き勇気をもらい教会の方にもパニックの事を伝えていたので、水と薬をすぐ近くの人に気付かれない所に置いてもらいました。
バージンロードを歩く前に頓服を多めに服用したのですが、牧師さまの前に立ってる30分が動悸との戦いでした。
みんなには背中を向けている状態なので、深呼吸を繰り返しやり過ごして、披露宴の頃には落ち着いていたので良かったです。
ここで励まして頂いたり、アドバイスして頂いた事で良い結婚式ができました。本当に感謝しています。
ありがとうございましたm(__)m
229103:2006/05/21(日) 06:43:09 ID:mCoAv3XT
連投すみません。
227さん、ありがとうございます。
野次する人も居るので辛かったと思いますが、温かい方々もたくさんおられるのであまりお気になさらないように…。
227さんが元気をとり戻せるようにに応援しています。
230優しい名無しさん:2006/05/21(日) 07:30:30 ID:N01I34UD
弟はやっぱり病院に行ってちゃんと診察してもらって、薬物療法などした方がいいんですね。

ただ、近所のスーパーにも行けないくらいだから、病院までとなるとかなりの勇気がいると思います。

でも勇気を出して頑張って行った方もいらっしゃるので、その話もしながら何とか行けるように時期をみて応援してみます。

>>222のブログ読んで参考にします!

231優しい名無しさん:2006/05/21(日) 08:57:22 ID:VQheLhO3
ヤジるような輩は完璧無視でいいよ!PDの辛さは基本的に、「患った本人しかわからない」のが腹立たしいやんね。
オレは三年通ってたスポーツジムで筋トレ→とんでもないレベルの過呼吸で倒れて救急車→二ヶ月後PDと診断されました。PD三年目です。
232優しい名無しさん:2006/05/21(日) 09:10:45 ID:fmBbeKph
>>228
103さん、おめでとう(*^。^*)
結婚式無事でよかったです。
このスレッドで、幸せ報告を聞くと自分まで幸せな気分になれます。
幸せのお裾分けをありがとう。
233優しい名無しさん:2006/05/21(日) 09:31:42 ID:fFyO4UAf
>>230お姉さん、参考にして下さい。

パニック障害教室
http://www.utu-net.com/panicr/
234優しい名無しさん:2006/05/21(日) 15:37:01 ID:N01I34UD
>>233さん ありがとうございます!参考にさせて頂きます!
235優しい名無しさん:2006/05/21(日) 19:41:20 ID:y6yDin1I
女子高生に関根さんは頑張ってるけど一茂は波があるって言われてたw
一茂カワイソス(´・ω・`)
236優しい名無しさん:2006/05/21(日) 20:03:23 ID:TfrJFxfW
>>103さん、おめでとうございます!!!
何より無事でよかった・・安心しました。
30分も動悸と一人で闘っていたのですね…よく頑張りました。
徐々に疲れが出てくるので、ご無理なさらずゆっくり休んでね。
(私の場合は1週間後に出てきました)
新婚だと家事もはりきりがちだけど、
疲れた時は堂々と手抜きしちゃってください^^

237優しい名無しさん:2006/05/21(日) 20:36:52 ID:8kyQ4Yln
パニック障害の皆さん…ひょっとして始まりは皆さんデパスからじゃないですか?

アンケートしましょう!もしもデパス率100%なら…
238優しい名無しさん:2006/05/21(日) 20:43:04 ID:+6z8GufR
ワイパックス
239優しい名無しさん:2006/05/21(日) 20:58:17 ID:qrWroJgj
パキシル
240優しい名無しさん:2006/05/21(日) 22:12:48 ID:QfvXEmYt
パキ+ソラ
241優しい名無しさん:2006/05/21(日) 22:18:37 ID:2ax9da3B
パキ+コンスタン+アナフラ、頓服でセオシン
242優しい名無しさん:2006/05/21(日) 22:24:46 ID:2ax9da3B
195の漫画家志望のPD+鬱持ちです。
憧れの出版社で描かせてもらえるようになりました!
休職中という事で理由を聞かれたけど、職場でのストレスが〜と
PDだと隠してみました。
とりあえず好きな事が出来るようになるって凄く嬉しいな!
このままPDも調子良くなってくれるといいんだけど…。
発作と原稿との折り合いを上手くやってけるか心配だけど
職場の事とかも色々あるけど、それでも自分が後悔しない道を歩いていきたいな。
焦らずゆっくり治療を心掛けます。
夢がある人でPDでも、きっと大丈夫。そういう人いたら一緒に無理しないくらいで
頑張っていきましょうー!
243優しい名無しさん:2006/05/21(日) 22:34:36 ID:4g19N+Nd
予期不安て鬱みたいな症状出ることってあります…?
なんか今日一日中軽い発作みたいな感じですごい辛かったorz
気分が浮かないし不安が酷いし、気持ち悪い。
でも別に発作が恐いから、って訳でなさそうだし。
244優しい名無しさん:2006/05/21(日) 22:42:25 ID:bsfWmNXh
これをパニック障害の症状が出たときに、4,5回やれば大分治る。
おれも軽いやつが治った。一回3分。デパス飲むよりいいよ。

心にタッピング EFTエネルギー療法―思いやりの言葉 やさしい指から愛を感じる
ttp://www.amazon.co.jp/gp/product/4862201121/503-8668439-3595948?v=glance&n=465392
245優しい名無しさん:2006/05/21(日) 22:48:41 ID:KW4CqHUs
パキ+ソラ+スカル→パキ+レキ+スカル 頓服でワイパ
眠剤はマイ
246優しい名無しさん:2006/05/21(日) 23:05:42 ID:ra+dY7I1
アナフラ+アキネトン+テトラミド+ドグマチール+レキソタン 頓服でワイパックス
多いのかな・・・。
24739新婦:2006/05/21(日) 23:39:41 ID:RvxJ3ogT
103さんおめでとう、そして超乙でした!
似た境遇なので他人事と思えなくて、
103さんが無事に式をおえられて私も嬉しいです。

三十分も大変だったね。
でも披露宴は楽しかったようで何よりですね。
ゆっくりされてください。そしてお幸せに!


自分の式は七月でまだ困難もたくさんあるけど
最近は薬もよく効いてるみたいだし
103さんにあやかって私も頑張ります。
248優しい名無しさん:2006/05/22(月) 00:46:53 ID:FSl4btII
パニになってから酒が飲めなくなったなぁ…
飲み会に行っても楽しくねえ…
249名無しさん@Linuxザウルス:2006/05/22(月) 03:16:55 ID:9sO/PW9j
>242 おめでとうございます!
>118さんだよね?>195見たら笑ってしまったじゃないかw
発作とは違う素敵なドキドキを人に与えられる仕事っていいですね。
陰ながら応援しますよー。
250優しい名無しさん:2006/05/22(月) 03:18:26 ID:SYlMfqJ+
英語のテストの予期不安がずっとある。三日前なのに・・・発作恐いよ。。。
251優しい名無しさん:2006/05/22(月) 06:54:29 ID:RXDqrQFN
>>242さん
夢への第一歩、おめでとう!
252242:2006/05/22(月) 07:55:15 ID:i5QRwyZe
>>249,251
ありがとう、苦しんでる皆に一時でも面白いって
思ってもらえるような漫画を描いていきたいです!
ガンガル(`・ω・´)
253優しい名無しさん:2006/05/22(月) 08:55:56 ID:k43cUgpp
>>104
差し支えなければ、5年間の服薬の内訳を教えて頂けませんか?
私は半年ですが、発作の出る状況が似ているので参考までにお願いします。
(私はパニック障害・鬱なしです)
254242:2006/05/22(月) 09:14:10 ID:i5QRwyZe
>>249
ごめん118だった195さん騙ってしまってすいません!w
255優しい名無しさん:2006/05/22(月) 11:11:52 ID:Lg97EJ75
>237
ドグマ+メイラックス→デプロ+メイラックス→リボトリール+メイラックス+デパス

最終的に現在頓服でデパスなんですが、PDにデパスってダメなんですか?
256優しい名無しさん:2006/05/22(月) 11:45:47 ID:NIhFKIVQ
パニック治ったね。
病院行ったらパニック障害って言われて
薬出されたけどネットで調べたらヤバそうだったから
1回も飲んでない。
257優しい名無しさん:2006/05/22(月) 11:56:53 ID:BIE2GhwL
>>256
何ていう薬出されたの?
258優しい名無しさん:2006/05/22(月) 13:16:15 ID:WLJ2dJIH
>>256
薬なしでってのがすごいね。私は10年あまり薬無しじゃ家での生活も出来ません…そんなつもりは無いけど、甘えすぎてるのかな私…
259優しい名無しさん:2006/05/22(月) 14:36:37 ID:4O7hFXIV
今日、バイト先(コンビニ)でちょっとパニッてしまって、
急いで頓服のホリゾン飲んで、震えながらも混んでる
レジに立ったところ操作ミスしてしまった・・・・。
そしたら、オヤジに「しっかりしろぃ!!」って怒鳴られた。
こっちは人手不足で忙しくて、パニりながらも頓服飲んだから大丈夫
だと思って頑張って仕事したのに!!悔しい!!
凡人には分かるまい。
オヤジにも自分にもムカついたー(*ω*)ξ
260優しい名無しさん:2006/05/22(月) 17:27:14 ID:WwndYZD0
>>255
そんなことない、デパスはPDに良く効くよ。
ID:8kyQ4Yln はデパススレにも書いてるアンチだからスルーですよ。
261優しい名無しさん:2006/05/22(月) 21:11:15 ID:KWmQSKB7
友達がパニなんですが、車の運転とかって神経使うじゃないですか、通勤を電車にしてみたら?って言ったら、人が苦手だから…って。どうなんでしょうか?運転はとくに影響ないんですか?
でも休みの日に運転中に苦しくなるとかもあるみたいだし…。
私はパニでなく不安の方なんで初心者みたいな質問すみませんです。

262優しい名無しさん:2006/05/22(月) 21:36:28 ID:hLN9nES8
>>261
私は運転も車もダメだけど
でんっしゃはダメで車がダメという人のほうが多いよ。

発作で取り乱して周りに変な目で見られるのは辛いもんだし
お腹痛くなると困るし。
「人が苦手。」ていうのが本当の理由とは限らないよ。
私は人大好きだけど電車ノルと発作が出るもん。
263優しい名無しさん:2006/05/22(月) 22:01:51 ID:Lg97EJ75
255です。
>デパススレ見てきました。
安心しました。
何か問題あるのかと思ってしまいました。
264優しい名無しさん:2006/05/22(月) 22:39:44 ID:HIoE4Vbw
こんばんは あたしは心臓バクバクするとかよりも漠然とした不安に襲われる事が多くて、その不安が怖くて不安になってしまいます…不安で悩んでる人、不安になりはじめた時落ち着つかせるいい方法ないですか?
265優しい名無しさん:2006/05/22(月) 22:44:59 ID:xvTxvXI5
今日から初仕事だったので、朝メイラックス、午後デパス飲んだ。
仕事中は思ったほど緊張せず、調子よかったけど、
帰宅直後から猛烈な睡魔に襲われ、風呂場で危なく溺れそうになった。

メインである程度の薬飲んでる場合って頓服でデパスってヤバいんだろうか。
266優しい名無しさん:2006/05/22(月) 22:48:00 ID:9LWT5Qgw
私もこないだ同じような経験しました。
美容室に行く途中、車に乗ってて不安感が止まらず、
デパス系のエチカームを2回飲んだら・・
帰宅後、足元フラフラのちどり足状態に(汗)
メインはパキシル5mgですが、デパス系はやっぱり効きますね。
私の場合、ソラは眠くなるだけで効果ナシでした。
267優しい名無しさん:2006/05/22(月) 22:55:27 ID:S+GiyWs6
私はご飯食べてる途中と朝シャンしてる時に必ずパニック発作起こすの、特にご飯食べてる時いきなり離脱感がして幽体離脱みたいな症状になる…そして死ぬんじゃないかってくらい怖い症状も起きるし。誰か同じ人いないかな?
268優しい名無しさん:2006/05/23(火) 00:24:24 ID:3/VRorjH
パキシル、ソラナックス、デパスって人いますか?
269ゆぃ:2006/05/23(火) 00:30:07 ID:1fTE/P7o
幽体離脱ぁる(゜o゜)!あたしゎベットに入って眠ろうとしてるときが多いな☆シャンプーしてるときもなったことぁるょ☆
270優しい名無しさん:2006/05/23(火) 01:19:28 ID:h8htV4Ja
>>267
私も食事はパニのきっかけになるよ。
ある程度お腹が満たされてきたあたりから、軽い発作が来る。
すごく空腹の後ガツガツ食べると特にそうなる気がする。

家でリラックスしている時の食事なので、レストランの緊張とか
対人関係の緊張が原因ではない。

自分では、食事をとると交感神経から副交感神経に切り替わるので、
自律神経の切り替えが刺激になっているのかな、と勝手に納得している。
271優しい名無しさん:2006/05/23(火) 01:22:27 ID:h8htV4Ja
>>268
ノシ
今はパキシルやめたけど。
メイラックス、ソラナックス、デパスと併用して飲んでる。

で、何か気になることがあるの?
272優しい名無しさん:2006/05/23(火) 01:42:09 ID:g+VmQUBV
パニック、躁欝9年です。今薬10種類(泣)全然良くなりません。唯一効くのがソラナックス。父が先週亡くなってから益々症状悪化。今までしなった頭痛がします。仕事してますがもうダメ!病院代えるべきですかね?
273優しい名無しさん:2006/05/23(火) 02:52:58 ID:dqWE9nSp
もう一度、主治医と話し合ってみてはどうですか?
私はルボックスを朝夕とデパスを朝、ソラナックスを夕方に飲んでいるのですが、デパスとソラナックスの効き目の違いがイマイチわかりません。どう違うのでしょうか?
274優しい名無しさん:2006/05/23(火) 02:55:46 ID:HRuWvUZA
どっちかというと夜がデパスの方がわかるような気が。
275優しい名無しさん:2006/05/23(火) 03:55:12 ID:dqWE9nSp
何故、夜デパスの方が良いのでしょうか? すみません、教えて下さい。
276優しい名無しさん:2006/05/23(火) 05:08:04 ID:VAqWfMlz
コノ病気本当に困るよね。全然外にでらんなくなったよ…もうしにたい。
277優しい名無しさん:2006/05/23(火) 05:11:12 ID:HRuWvUZA
>>275
催眠効果があるから。
詳しくはぐぐってくださいね。載ってますよ。
278優しい名無しさん:2006/05/23(火) 11:50:29 ID:EKJfjGOl
はじめまして。PD4年目です。
通っていた病院が一時休業して、一ヶ月薬を飲んでないのでまた悪化してきそうです。

最初お風呂で過呼吸とパニックになって、あわてて出て鏡を見たら自分の
顔が他人に見えて怖くなって病院いってPDといわれました。
ずっとメイラックスのみです。なんとかいままで生きてきました。
最近は過敏性腸症候群も患って、下痢が続き、外出もキツイです。
これは治るんでしょうか。ストレスをためないようにって言われても、下痢が続いちゃ
スポーツできないし(普通の下痢止めではもう止まらない)ストレスない人間なんて
いないと思いますし・・・。PDよくなった人体験聞かせて下さい。
279優しい名無しさん:2006/05/23(火) 11:52:54 ID:3/VRorjH
パキシル飲んでる人どれくらいいる?
280優しい名無しさん:2006/05/23(火) 12:02:38 ID:bi7NrkOy
>>279
ノシ 40mg/day
281優しい名無しさん:2006/05/23(火) 12:31:49 ID:nXCAjBAQ
>>268
私も水恐怖があるので、シャンプー怖いです。
頭にお湯がかかった途端、貧血と窒息感でシャンプーできなくなります。
特に今の時期は暑いのでますますこわい・・目を開けれないのも恐怖。
282優しい名無しさん:2006/05/23(火) 12:33:59 ID:xXfFcQSa
発作きたよどうしよう
怖いよ
どうしよう
たすけて、こわいよ、どうしよう。
助けて。
吐きそうだよ、吐いちゃだめなのに、怖いよ。助けて、どうしたらいいの?
283優しい名無しさん:2006/05/23(火) 12:36:22 ID:AGsXjJad
>>281
それ良くわかるよ。
私もPDの成り立ての時に頭からシャワーかぶると窒息感がでて
苦労したの覚えてるよ。
今の私は26日から仕事始めるので、その緊張感で息苦しいです。
284優しい名無しさん:2006/05/23(火) 12:38:18 ID:AGsXjJad
>>282
お腹で息をして、ゆっくりとね。
頓服飲んだの。
285優しい名無しさん:2006/05/23(火) 12:57:57 ID:ETXI1IGn
おまえらパックマンのやりすぎなんだよ
286優しい名無しさん:2006/05/23(火) 13:47:56 ID:AGsXjJad
>>285
パックマンってなに?
287優しい名無しさん:2006/05/23(火) 14:03:55 ID:dqWE9nSp
大丈夫!ここにみんないるから!(^-^) ゆっくり。
288優しい名無しさん:2006/05/23(火) 14:04:36 ID:yNydokP5
1年半前にPD発症して、しばらくは薬で発作も抑えられて
仕事(バイト)に復帰して予期不安がでてもソラ飲めば何とかなってた。
でも、ここ2ヶ月くらい、ずっと動悸が止まらない・・・・。ソラ飲んでも止まらない・・・

主治医は仕事をやめろって言うけど、貯金ももう無い今、辞めたら食べていけない。
年老いた母親もいるのに・・・。
生保はイヤだ・・・・
289優しい名無しさん:2006/05/23(火) 14:08:07 ID:dqWE9nSp
私は夜の仕事なので、先生が考えて、昼間はデパス、夕方ソラナックスなんですね。 答えて下さった方、ありがとうございました。
290優しい名無しさん:2006/05/23(火) 18:36:56 ID:VFkZ2LPA
久々に美容院に来たけど…何だかドキドキする。前はウキウキだったのに
291優しい名無しさん:2006/05/23(火) 19:28:20 ID:xsk/ez4m
やっぱり夜の仕事の方がこの病気の人にはいいのかな
292優しい名無しさん:2006/05/23(火) 19:33:49 ID:ww6PAU0d
なして?
293優しい名無しさん:2006/05/23(火) 19:43:55 ID:xsk/ez4m
昼間仕事するより夜間仕事のが精神的に楽かなと思っただけですばい
294優しい名無しさん:2006/05/23(火) 20:06:58 ID:AGsXjJad
>>293
俺は主治医から自律神経がおかしくなるような仕事は避けるように言われてるよ。
毎日、規則正しい生活をすること。
夜勤なんぞは駄目だと言われてる。
295256:2006/05/23(火) 21:37:39 ID:AhbjKAt7
>>257
パキシルです。

自分が調べた限り副作用とかで苦しみそうな
感じだったんで、それなら薬は飲むの止めようと思って。
動悸や吐き気の原因も分かったし親とかにも話せたし
病院は行ってよかったと思うけどね。
今は動悸も吐き気も無いんで、不安なことに対して
少しずつ慣れていったら絶対薬無しでも治せるかと。
296優しい名無しさん:2006/05/23(火) 21:50:40 ID:2+0iCLC+
パキシル10ミリとデパス0.5ミリ×3 パキシルはあまり効果感じないので一日おき。 パニック三年目なんやけど、これって量的には少ない?多い?わかる人教えて下さい!
297優しい名無しさん:2006/05/23(火) 22:00:56 ID:l/wMPRSW
ググれ
298優しい名無しさん:2006/05/23(火) 22:13:25 ID:AGsXjJad
パニック障害と不安障害と
何処がどう違うんだ、教えて下さい。
299優しい名無しさん:2006/05/24(水) 00:31:39 ID:9dsQUJ9s
237 名前: フエだかナンダカ ◆xPipercov. 投稿日: 2006/04/09(日) 23:01:22 ID:OupHLl3y0
 まず、「不安を主症状とする一群」として不安障害ってのがあるです。
 この不安障害ってのは「対象のない怖れの気持ち」という元々の「不安」だけではなく
 「対象のある怖れの気持ち」である「恐怖」も含んでます。

 っで、この不安障害には、「パニック発作」を見せるものも多く
 一応「パニック発作」と呼ぶための基準なんかはのってます。

 で、この不安障害のうち、パニック発作がちょくちょくあって
 他の病気で説明できないものを、パニック障害と言おう と
 まぁとりあえずアメリカさんが決めたみたいです
300優しい名無しさん:2006/05/24(水) 01:37:51 ID:ZN0uYJ6P
たすけて
301優しい名無しさん:2006/05/24(水) 01:40:05 ID:wK4tcSGs
どうした?
302名無しさん:2006/05/24(水) 02:05:07 ID:ql7HU440
ここは、真剣に悩みを書けるとこですか?
303名無しさん:2006/05/24(水) 02:07:13 ID:ql7HU440
こんな時間に、起きているのは、私だけですね。
304優しい名無しさん:2006/05/24(水) 02:13:58 ID:3WtfJ+TL
>>303
そんなことはないけれど早寝早起きしたほうがよいですよ。
305優しい名無しさん:2006/05/24(水) 02:15:05 ID:ZaDy6/MO
>>296
量的には普通じゃないかな。
でも断薬中とかではなくて、一日おきにパキシル10mgって意味あるのかな?
処方通り服用するか、止めるか、どっちかにしたら?
お金と時間が無駄のような気がするよ。

ちなみに私はパキシル10mg6週間(副作用が無くなるまで)→20mg2週間程で、
抗不安薬なしでも予期不安が減ってきて、感情がフラットになってきてるのを
自覚したよ。
今ではパキシル20mg以外では、たまにソラナックスを頓服で使う程度。
私にはパキシルは効いたみたい。
306優しい名無しさん:2006/05/24(水) 02:15:38 ID:840VXp49
僕も眠れないからお話聞かせて。
たった今アムカしたばかりだけどやっと落ち着いたから。
307優しい名無しさん:2006/05/24(水) 05:34:53 ID:ZN0uYJ6P
>>301
過去最大級の発作に襲われ声も出せずリビングで倒れてた
なんとか生き返りました
怖くて怖くておかしくる
その悪循環にまた発作くるし
まじ地獄だった
生きるの辛い
308優しい名無しさん:2006/05/24(水) 05:35:05 ID:4nMOezTe
夢の中でパニ発作を起こしてた…。リアルでこれから大丈夫か不安になった
309優しい名無しさん:2006/05/24(水) 05:36:42 ID:wK4tcSGs
>>307
乙!まずは無事で良かったw
310優しい名無しさん:2006/05/24(水) 06:56:41 ID:09wPLweR
転院した病院で病名を訊ねたらパニック障害だと言われました。
でも、自分ではその自覚がないんです…。
よく言われる初めての発作の時の事もよく覚えてないし、本当にその診断で合ってるのか、と疑問に思ってしまって…。
医師からは、調子がいいと思ったら自分で減薬してみたり、仕事で病院来れなかったら家族に薬だけもらいに来てもらってもいいし、と言われました。
これって、私が本当は病気でも何でもないって事なんでしょうか?
会社行く前に動悸や目眩でどうしても行けなかったり、会社に行ったはいいけど過呼吸で上司から「帰れ」と言われたり、これは全てあたしの甘え?
あたし、働きたくないだけのニートなんでしょうか…。
でも、医師の前、に限らず人前だと色んな症状(こんな調子で会社に行けない等)を言えなくなってしまうあたしも悪いのかな…。
311優しい名無しさん:2006/05/24(水) 18:27:20 ID:yw2HScF4
信号待ち、待合室、レジの時、緊張して焦ってじっとしていられない。じっとしていられないのはパニック障害??
312優しい名無しさん:2006/05/24(水) 18:42:08 ID:0MyHuTTk
違います
313優しい名無しさん:2006/05/24(水) 19:39:09 ID:EJK1BJxP
私もじっとしてられない。レジ、病院の待合室、逃げられない状況がダメ。
これってパニックと違うの?

今まで婦人科で処方されていたデパスを頓服で飲んでしのいでいたけど
なんだかものたりなくなってきて、神経科でメイラックス出されたら
朝一錠だけで一日平気になりました。
ただちょっと頭が重くなって目がぱちっと開かない感じになる。
なんとなく覇気がなくなる感じもある。
デパスみたくテンション上がるといいんだけどな。
314優しい名無しさん:2006/05/24(水) 20:10:15 ID:L9tUWIZ8
>>311
>>313

広場恐怖だな。パニック障害→広場恐怖→うつ
こう言う流れもある。
オレも同じ。歯医者、会議、床屋など 一定時間 拘束される場所などが苦手。
ソラナックス飲んで しのいでます。(デプロも)
発作などは無いが 気持ち悪くなったり、ドキドキは酷くなるけど。
315優しい名無しさん:2006/05/24(水) 20:14:00 ID:+DYknfvP
雷怖いよー!気が狂いそうだ!!
316優しい名無しさん:2006/05/24(水) 20:16:40 ID:wYA9ku1B
電車に乗れないのでほとんど外出できない
美容院・歯医者行けない
映画館も苦手
家族意外と外食できない
おばの葬儀にも行けなかった

これってパニック障害?
317優しい名無しさん:2006/05/24(水) 20:18:33 ID:9dsQUJ9s
■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?
冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って専門医へ行くことを
強くオススメします。 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。
318優しい名無しさん:2006/05/24(水) 20:41:30 ID:qfR2Q3Fi
わたしはパニック歴半年ですがすでに6件の病院にいきました。今のところ薬はあまりのんでいません。
それは薬の副作用が動機だから・・・主にペインクリニックで自律神経後は気道生体です。
319優しい名無しさん:2006/05/24(水) 21:57:30 ID:IN/iZvFR
雷、本当に怖かった。仕事からの帰り、ものすごい発作が来た。
とりあえずトレドミン飲んで少し落ち着いたけど、PDになる前はこんなことなかったのに。
320優しい名無しさん:2006/05/24(水) 22:45:27 ID:DsSWhfXn
>>319
雷はすごかったですね〜。でもトレドミンって副作用が凄くないですか?
私は、副作用が酷かったので、投薬をやめました。特に吐き気が大変でした。
今は、アナフラニール中心で薬物治療をしてます。
321優しい名無しさん:2006/05/24(水) 22:56:40 ID:yw2HScF4
外に出るだけで疲れてしまって、家に帰っても、家族とも喋りたくなくなる。嫌いなわけじゃないのに避けて、一人になりたいと思ってしまう。どうして家族に対しても避けてしまうのか。自分が嫌だ。
322優しい名無しさん:2006/05/24(水) 23:06:08 ID:yw2HScF4
お風呂に入るとパニックってしまうのは私だけ?
323優しい名無しさん:2006/05/24(水) 23:08:04 ID:yw2HScF4
緊張してなくても手が震えたりドキドキする。どうしてかしら。異常だ。
324319:2006/05/24(水) 23:19:03 ID:IN/iZvFR
>>320
うんうん、吐き気ときどきあります。あと緊張性の頭痛、肩こりとか。
でもアナフラニール等、他の薬が全然効かなくてたどりついたのがこれなので……。
あと、頓服でコンスタン(ソラナックス)を出してもらうときも。
なかなかこういう薬って難しいですね。
325優しい名無しさん:2006/05/24(水) 23:25:19 ID:lMZrWodR
>>322
私も同じです…お風呂が怖いです。夏はシャワ-ですが、冬はお風呂前にソラを飲んで入ってます。
326優しい名無しさん:2006/05/25(木) 01:45:18 ID:L3ZZCw0X
お風呂は心拍数が上がるし
シャンプーしたら洗い流すまで出られないから発作が出やすいね。
家の中でもでもいいから運動して心拍数が上がることになれると発作でにくくなるよ。
327優しい名無しさん:2006/05/25(木) 06:53:02 ID:W/e7QDwQ
風呂入るのに薬飲むって?
バカじゃね?氏んだ方がイイよw
328優しい名無しさん:2006/05/25(木) 08:44:36 ID:0H+kgk0n
トレドミン、私もダメだった。最初なんで食後になると吐くのかわかんなくて
食当たりかと思ってた。そしたら副作用だったんだ。
薬であんな副作用出たのは初めてでちょっと恐かったよ。
329優しい名無しさん:2006/05/25(木) 11:45:27 ID:mTch0QLd
さっき頼まれてたDSを買いに、ゲーム屋へ開店前から並んできた。
整理券が配布されてから発作が出始め、どうすることも出来ずにひたすら耐えて、やっとの思いで無事買えました。
辛かった…;
330優しい名無しさん:2006/05/25(木) 14:03:01 ID:snifely3
>>329
勇者乙

いままさに一人でバクバク
この場から動けない
買い物すらままならんのか自分
待ち合わせの相手が来るまであと一時間、こえー
331優しい名無しさん:2006/05/25(木) 16:10:27 ID:L3ZZCw0X
>>327
風呂にはいると発作が起きるんならしょうがないんじゃない?

つっか風呂程度で発作が出るって事はSSRIが足りないんじゃないかなぁ?
332優しい名無しさん:2006/05/25(木) 16:26:06 ID:O5cmyeWk
わたしもお風呂怖い組。
湯船につかると、なんか血管とか圧迫される感じがしてそのまま死ぬんじゃ
ないかと怖くなる。シャワーなら、だいじょぶ。
333優しい名無しさん:2006/05/25(木) 17:00:55 ID:0H+kgk0n
並ぶのダメだー!
いつからこうなったんだろう。
混んだスーパーのレジ最悪。後ろにずらーって並ばれちゃうと
カゴごと置いてダッシュで走って逃げたくなるー!!!
334優しい名無しさん:2006/05/25(木) 18:33:47 ID:4G2fZjmM
いつからこうなったんだろうって、
PDになってからじゃないのか
335優しい名無しさん:2006/05/25(木) 19:05:29 ID:D2+AF1jN
なんか全く触られてないが、抗不安薬やSSRI飲むより
βブロッカー飲んだ方が確実に効いて、精神が安定したよ俺。
特に動悸が醜い人はね、洞性頻脈は予後が悪いから気をつけて・・
336優しい名無しさん:2006/05/25(木) 20:08:20 ID:L3ZZCw0X
冷静な>>334が好きだ。

>>333
後ろに並ばれるのがダメっれよくわからない。
前に人が並んでてなかなか順番が来ないのは苦手だが。
337優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:40:52 ID:0Sq/TChq
βブロッカーが気になってググってみた。
元は心臓の薬なのかな…?
動機、自分も凄いからちょっと石に相談してみようかと思う
338優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:38:09 ID:0H+kgk0n
間違っていたらごめん。
先日パニック気味なのと脇の下の滝汗で神経科に行ったの。
パニックにはメイラックスと頓服にってホリゾン散が出ました。
汗には確かβブロックがどーのって言った後、交感神経を鎮める?とか、
元は高血圧の薬なんだけどね、とか言われてアルマールっていう薬出されました。
汗に効くなら是非飲みたいところだけど、考えてみたら私、低血圧だったんだよね。
だから恐くてまだ試してません。本当に滝汗止まるなら飲みたいんだけどねー。
339優しい名無しさん:2006/05/26(金) 13:44:28 ID:i37Tnb8H
βブロッカーはPTSDやPDに効果があるって発表されてなかったっけ?
動悸に関してはほんと効く。
340優しい名無しさん:2006/05/26(金) 14:27:08 ID:O+ll9eMa
それにβブロッカーは確かに高血圧とか頻脈の薬だけど
極端に言うと自律神経の敏感さをブロックするような作用だから安全な薬
341優しい名無しさん:2006/05/26(金) 15:00:05 ID:2sQQWXu9
上が100下が70ぐらいなんだけどβブロッカー飲んでも大丈夫かすぃら。
低くなりすぎて倒れたりしない?
342優しい名無しさん:2006/05/26(金) 15:10:37 ID:+JPy2DHI
>>340
気管支喘息や糖尿病などの持病持ちには危険だが
あと効果はSSRIやBDZほどではなく、知見も不足している
343優しい名無しさん:2006/05/26(金) 18:58:17 ID:ny9ZpJla
やっと仕事の初日が終わって帰ってきた。
職場の雰囲気は暖かいものでほっとしました。
パニック障害の事を話しても、嫌がられずに、逆に無理するなと声をかけてもらえるほどでした。
良い職場に当たったと心から感謝しています。
これで、人前で頓服飲む事も出来るし、コソコソしなくて済みます。
344優しい名無しさん:2006/05/26(金) 21:02:47 ID:pDHO+35G
15年、20年とパニを患ってるベテランパニさんいますか?
病気と どう付き合ってるか ご教授下さい。
345優しい名無しさん:2006/05/26(金) 22:17:33 ID:Ck9lMdL2
我が母がそうですが更年期に入りかけてるのか悪化してきましたな
アドバイスも何も良くならないって感じでそれを受け入れて生きてるだけです
そんな私も・・・あははは
346優しい名無しさん:2006/05/26(金) 22:31:47 ID:2sQQWXu9
343さん!
なんてうらやましいんでしょう。
私も明日面接があります。病気に理解のある会社だったらいいな。
347優しい名無しさん:2006/05/26(金) 23:49:01 ID:ZwK1wPfs
>>343
良い職場で良かったですね〜。うらやましいですよ(^^)。

ちなみに私は先日、会社を辞めました。接客業で、仕事中に発作が
でたりしたので(泣)。
348優しい名無しさん:2006/05/27(土) 00:30:31 ID:Q5QcIlbh
>>345
やっぱこういうのって、遺伝(体質)もあるのかな。
私の祖父もそれっぽかったらしいし。
母も自律神経弱いし。
349優しい名無しさん:2006/05/27(土) 11:47:26 ID:rmsHUKLr
>>344
20年目のベテランです。
付き合うコツは無理しないこと。
比較的党でも出来る時と家の中でも発作が出る時期があるな。

あ。でも最近医者を変わったので
今度こそ発作を抑えられるかもしれません。
発作が出なくなったら最低限のSSRIだけで過ごせるようになりそう。
350優しい名無しさん:2006/05/27(土) 14:58:54 ID:67xjeWYg
>>349

20年間 どんな薬で治療してきましたか?
自分は、現在デプロ100rとワイパックス0.5rの頓服です。
良くなるのか不安ですが。
351優しい名無しさん:2006/05/27(土) 15:15:24 ID:rTvfN32S
発熱と一緒に恐怖感が襲ってくるんですけど、これは風邪→精神なのか
精神(免疫ダウン)→風邪なのか、どっちでしょう。まさか精神性の発熱?
352優しい名無しさん:2006/05/27(土) 17:11:03 ID:rmsHUKLr
>>350
最初の15年は治療無し。
自力で行動療法みたいなことをしてました。

5年前からSSRI飲んでます。
前はルボ一日50と頓服。
今はルボ一日200と頓服です。

デプロ100で効いてますか?
私に先生は発作が明らかに減ってくるまで増量する方針で
やっと発作の恐怖から開放されました。
353優しい名無しさん:2006/05/27(土) 21:14:42 ID:67xjeWYg
自分の場合は発作はありません。だから100でも桶。最近 パニよりSADじゃないかと思いだした。
広場恐怖はあります。嘔吐恐怖もあります。その治療の為のSSRIだと思ってます。
頓服も予防の為に毎日 1錠は必ず飲みます。ある意味 精神的依存かも。
354優しい名無しさん:2006/05/27(土) 21:19:36 ID:QEwkaWqw
TFTとかEFTはパニック障害に効くのに、なんで皆やらないのか
不思議でならない。
355優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:02:58 ID:YBJKmqcm
随分とまぁ怪しい治療法だな>TFTとEFT
米国精神医学会の治療マニュアルに一切記載されていない点から、
信用に値しない代物と見た方がよさそうだ
356優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:19:38 ID:QEwkaWqw
>>355
アフガンやイラクに行ってPTSDになった米軍人にTFTやEFTの
治療をしたのは日本でも報道されたよ。なのにやらないとは。
簡単にやれるんだから、やればいいのに。簡単だし。
357優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:29:36 ID:YBJKmqcm
だから何?
報道機関で取り上げられば信憑性があるとでも
358優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:43:36 ID:QEwkaWqw
俺は治したよ。まあ、治したくないなら強制しないけど。
早く治るのにやらないなんてバカだと思うよ。無知は恐
いね。アメリカで最新のブリーフセラピーなのに。
EMDRとNLPも入ってて、東洋医学も入ってるのに。
やったらわかるよ。認知療法や薬物療法より効果があ
るから、それらを今まで受診していて、金返せと言いたく
なると思うよ。EFTのHPで無料のマニュアルがもらえる
からもらってちょっと試せばいいのに。
359優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:45:28 ID:YBJKmqcm
ローカルルールも読めないカスだったか
レスして損した
360優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:49:11 ID:QEwkaWqw
本当にTFTとかEFT知らないの?
361優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:51:16 ID:YBJKmqcm
もうレスせんでもいい
二度と来るな
362優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:58:16 ID:rmsHUKLr
○○より効くとかやめれ。

・特定の治療法などの宣伝行為や患者の不安を煽るデマゴーグは慎んで下さい
363優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:58:42 ID:QEwkaWqw
昔パニック障害でデパス処方されてたけど、その場しのぎの
薬物療法では根本的な精神状態は駄目だった。8年間処方
されてた。でもEFTやったら一日で治った。日本の薬会社の
奴隷になってたことに気づいた。病院のおもちゃにされていた
のに気づいた。君らもいい加減自分で新しい療法を試せ。
病院の言うことばかり聞いてても治らなかった俺の言うことを
聞いたほうがいいよ。それで無駄な時間をすごしたと心の底
から思ってるよ。まあ、言いなりになりたいならそれでいいけど
364優しい名無しさん:2006/05/27(土) 23:06:23 ID:QEwkaWqw
>>362
君らはどうせパニック障害になって数年の人間だろ?
俺は薬物療法で長いことやって来た。13年だ。でも
治らなかった。それで病院の言うことはおかしいという
ことになんとなく気づき始めた。なぜなら、治療を受けて
る患者が10年経っても顔のわかる人がまだ通ってる。
俺より長く治療を受けてる人がまだ来てるんだよ。だから
俺は病院の言うことに疑問を持ち始めて、自分で本を読ん
で試しはじめた。読んだ本は280冊。医学書、心理学、
人生論、ビジネス書。その中でTFTやEFTが劇的に効いた。
別にやらなくてもいいよ。俺は勝ったから。
365優しい名無しさん:2006/05/28(日) 01:05:13 ID:EGErhzKn
話豚切っていい?
長くなるけど愚痴らせてください。

もう一ヵ月以上前のことだけど、
それまでなんとか電車に乗れてたのにある日電車に閉じ込められた。
電車の下から異常音がしたとかで駅と駅の間に缶詰。
当然発作出た。
いつまでこの状態なんだと思ったらほんとドア開けて飛び出したかった。

結局十分程度で電車動きだしてすぐ目的駅だったので助かったけど、
それ以来電車に対する恐怖がひどくて今は一駅乗るのも苦しい。

緊急停車の原因は線路の置き石だった。
置き石したやつに言いたい。
私はお前が許せない。
こんなに人を憎いと思ったのは今まで生きてきてそうないよ。
お前にも私と同じ苦しみを味わってほしいと思う。
チンケな人間のカス。


過激な文章でご気分害された方がいらしたらすみません。
でも吐き出せてすっきりした。
また自由に電車に乗れるように行動療法頑張ります。
366優しい名無しさん:2006/05/28(日) 01:36:42 ID:9cAK4Sz8
>>364
自分が劇的に効いたからと言って人に無闇に勧めるのは、
医学的に危険ですぜ旦那。

どうしてもと言うなら、お前が金を出してくれるなら試してみてもいい。
367優しい名無しさん:2006/05/28(日) 02:04:23 ID:IRa0H8+V
辛い!もう10年たつのにまだ治らない。この病気のせいで色々な事を犠牲にしてきた。いい加減治って欲しい。
368優しい名無しさん:2006/05/28(日) 12:22:29 ID:dHTozQD4
つっかあれだな。
薬物療法がすぱっと効いた人はもうここには来ないんじゃないの?

確かに少量の薬を出すことで薬漬けになってる人もいるようだ。
絶対に治るはずの鬱病ですら治療に失敗して自殺するひとがいるんだよん。
治療法が確立されてたかだか数年のPDだから
無知な医者がいてもしょうがない。
私の主治医の患者は2年で治り、その後3年まったく再発してないようだよ。
(SSRIを300飲んだら半年で全く発作が出なくなったそうです。)
近所の人だから知ってる。
満員電車乗って営業こなしてハル。頓服さえ持って行ってないんだってさ。
369優しい名無しさん:2006/05/28(日) 13:33:00 ID:JKdDGd2o
絶対に治るというのは希望を持たせるための方便で実際は違う
APAもWHOも100パーセント治るなんて言ってない
370優しい名無しさん:2006/05/28(日) 17:17:04 ID:x319+hFz
TFTやEFTが医学界で認められないのは、理論的に説明できないため。
医学界は論文で説明できないものは否定する。このTFTとEFTはなんで
効果があるのかが説明できない。でもやった結果、効果があるから心理
セラピーで行われている。東洋医学の漢方薬、鍼灸、ツボとかは医学で
は理論的に説明できない。結果効くから行われている分野だ。TFTとEF
Tは結果が全てのセラピーだ。効果があるのは8割くらいだと書いたあっ
た。EFTのHPで無料のマニュアルがあるから、俺に金を払わせなくても
試せるので、行って試せばいい。
371優しい名無しさん:2006/05/28(日) 18:10:27 ID:VRPN1Ctr
>>358>>364>>370
TFT、興味があって数年前にHPを見ながら試してみたけど、
どうも上手くできなくて、すぐやめちゃった。
なぜだっかな、手順を体で覚えるのがめんどうだったか、
半信半疑で疑いながらだったからか。

怖いことを考えながらツボをタッピングするんだよね?

よかったら下記のスレに来てください。
コツや、おすすめのHPなど教えて欲しいです。おねがいします。
薬で治らない人たちは、藁にもすがる思いなんだよね。

===本当にパニック障害が治った人いるの Part4===
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1146902029/l50
372優しい名無しさん:2006/05/28(日) 19:28:52 ID:2lMUt9uf
パロキセチン(商品名:パキシル)、fluoxetine (同:Prozac)、
sertraline
(同:Zoloft)などの抗うつ薬がうつ症状を消散させるのは、新しい
脳細胞の成長 を促す作用がある可能性が専門家らの間で長年考えられて
きていた。
今回、米コール ドスプリングハーバー研究所(ニューヨーク州)助教授
のGrigoriEnikolopov氏らの 研究で、その仕組みが明らかになり、米国
科学アカデミー発行の「Proceedings of the National Academy of
Sciences(PNAS)」オンライン版5月15日号
に掲載された。 研究チームは、特殊なマウスモデルに抗うつ薬Prozacを
投与し、幹細胞(特定の細胞に 分化する未分化細胞)がニューロン(神
経細胞)になる過程を追跡した。この過程にはい くつかの段階が含まれ
るが、「Prozacの標的となる細胞は、幹細胞から生まれる増殖前 駆細胞
と呼ばれる細胞である」ことが明らかになったという。Prozacは
、この増殖前駆細胞 に焦点を絞ってその数を増大させる。3〜4週間で、
成熟したニューロンの数が増えていたという。 パキシル、Prozac、
Zoloftはいずれも、セロトニン再取り込み阻害(SSRI)薬というグループ
に 属する抗うつ薬である。Prozacは、1987年に米国で販売が開始され
た最初のSSRI薬で、 セロトニンを選択的に標的とし、細胞への再取り込み
を阻害し、体がセロトニンを利用しやすくする。 Prozacによりセロトニン
濃度が増大することは20〜30年前からわかっていたが、なぜ効果が現れる
まで に3〜4週間かかるのかが不明だった。「この期間は、幹細胞がニュー
ロンになるのにかかる28〜30日 という期間に相当する」とEnikolopov氏は
指摘している。
373優しい名無しさん:2006/05/28(日) 22:11:38 ID:rl7yJZ7J
なんでこんな病気になったんだろ?
毎日怯えて得られたもんなんて全てに対して恐怖心増大だけ('A`)
あああやんなんちゃうよ日々悪化
374優しい名無しさん:2006/05/28(日) 22:18:21 ID:2lMUt9uf
>>373 日々悪化?って?
375優しい名無しさん:2006/05/28(日) 22:29:29 ID:jQCY+3Vs
最初は普通なんだけど、途中から段々気持ち悪くなって、目眩がしたり血の気が引く感じがした。数年前から何度かあった。最近はどこに行ってもそんな症状になる。出かける度に不安になる。これってパニック障害なのかな?
376優しい名無しさん:2006/05/28(日) 22:33:15 ID:2lMUt9uf
>>375 違うと思いますよ。心配なら、専門医に!
377優しい名無しさん:2006/05/28(日) 23:11:41 ID:dHTozQD4
>>375
>>2-10あたりを嫁。
家ではどうもないの?
まずは内科的な検査も必要だよ。
内科的に問題があるかもしれないでしょ。

めまいは耳鼻科。
気持ち悪いなら血液検査、尿検査など。
ドキドキは心電図。

■ここで質問する前に■

【ケース1】自分、又は家族がパニック障害(恐慌性障害)かもしれないんですが?
冷たく感じるかもしれませんが、ここでは的確な診断をすることはできません。
プロのお医者様でも対面でお話して病名を判断されます。まずは勇気を持って専門医へ行くことを
強くオススメします。 的確な診断、処方がご家族、ご自身の回復を早めます。

378優しい名無しさん:2006/05/29(月) 11:47:38 ID:bBbtGoMm
PDというと精神病扱いになってしまうから
最近では事情話す時は脳の病気だとしか言わないようにしてる。
まあたしかし鬱も併発してるから精神病患者だけどさ…(´・ω・`)
名前の所為かな〜PD=精神病って思われるの…何か悔しい。
379優しい名無しさん:2006/05/29(月) 12:23:07 ID:Ka/Fp7WC
自律神経失調症の延長線みたいなもんって言っとけばいいんじゃないの?
380優しい名無しさん:2006/05/29(月) 12:26:19 ID:GUFhLcAy
自律神経失調症でさえ自分の周囲の人は精神病扱いなんだよ…(´・ω・`)
381Net カウンセリング:2006/05/29(月) 13:10:18 ID:mE446GvT
今から、2時30分迄ですが、相談にのります。
メールに、現在の医師の所見(病名)、
医師にかかっていない方は、相談事を、
記述してくださいね。
できる限り、頑張ります。
382優しい名無しさん:2006/05/29(月) 13:37:41 ID:Ka/Fp7WC
カウンセリングからズレタ内容ですけど
湿気に弱いのは不健康の証しですか?
元から弱い体質とかってあるんですか?
383優しい名無しさん:2006/05/29(月) 14:14:18 ID:T3X6QBed
私の初期症状は>>375みたいな感じでした。今は公共の乗り物もデパートもダメです。発作が恐くて仕事にも行けない。
384Net カウンセリング:2006/05/29(月) 14:36:32 ID:mE446GvT
申し訳ありません。時間ですので、現場に戻ります。
返信が、送れているので、切に申し訳ない。
追伸:パニック障害と過換気症候群は、治療も対処も
   違います。
385優しい名無しさん:2006/05/29(月) 18:50:03 ID:jEEgBNi4
今日は出勤途中に苦しくなって、会社の手前で引き返してしまったよ……orz
激しい動悸、めまい、地に足がつかない感じ。
頓服薬も手持ちがなかったから、這うようにして帰宅した。
明日は仕事行けるんだろうか。やっぱり休職したほうがいいんだろうか。
386優しい名無しさん:2006/05/29(月) 18:50:33 ID:JrCuPGcN
来月に仕事上の教育訓練があるんだと今日言われた。
午後1時から8時間大勢の人が入った部屋にカンズメになるらしい。
今からPD発作の心配して心臓がバクバクしてるよ。
8時間もカンズメにされて恐怖だよ。
387優しい名無しさん:2006/05/29(月) 20:21:51 ID:D3QxwzyC
久々にパニクった

素人だから素人だからって言われてもお前と話すと
パニになるんだよ理由なんて分かんないよ分かってたら苦労しないよ
普通の生活送れたらとっくに送ってるよ

はぁ
388優しい名無しさん:2006/05/29(月) 20:56:17 ID:roXJupvP
>>385>>386

私は現在、コンビニでアルバイトしているものです。
パニ歴6年目です。薬を服用してかなり良くなったので、
朝の満員電車やお店がお客で混雑して忙しくなっても、
そうはパニらなくなりました。

しかし、最近(減薬したせいもありますが)
上記の環境に敏感になっています。
だから、バイトに行くまでビビッてます。
しかーし!!勝気な性格上?、恐怖感に駆られて
二日ほど休んだら逆に自分にムカついて、行けばよかったって
後悔しました。
それからというもの、頓服や常用している薬を少し増やして飲む
ことになろうが、休んでいません。
でもって、しばらくしたら慣れたのか、また元の薬の量で
元気に働けてます。

389優しい名無しさん:2006/05/29(月) 21:01:54 ID:IDr9vUuQ
ある程度の量の薬なら 一生飲んでもいいんで内科医?
薬で楽になって生活できるなら 無理に減薬、断薬しなくても。
我慢して苦しむ方が不健康だと思うが。
390388です:2006/05/29(月) 21:19:54 ID:roXJupvP
そうですねー。
薬飲んで楽しく生活できれば、依存や耐性のことなど
気にはなるけど、徐々に自信のほうがついてきて、
そっちの方が回復に近づけるような気がする。
ちなみに、私が減薬したのは激ブトリしたのと、
妊娠を計画しているからです汗。
391Net カウンセリング:2006/05/30(火) 00:32:42 ID:SBMaozFH
パロキセチン(商品名:パキシル)、fluoxetine (同:Prozac)、
sertraline (同:Zoloft)
などの抗うつ薬がうつ症状を消散させるのは、新しい脳細胞の成長
を促す作用がある可能性が専門家らの間で長年考えられてきていた。
今回、米コール ドスプリングハーバー研究所(ニューヨーク州)
助教授のGrigori Enikolopov氏らの 研究で、その仕組みが明らかになり、
米国科学アカデミー発行の「Proceedings of the National Academy of
Sciences(PNAS)」オンライン版5月15日号に掲載された・ 研究チームは、
特殊なマウスモデルに抗うつ薬Prozacを投与し、幹細胞(特定の細胞に
分化する未分化細胞)がニューロン(神経細胞)になる過程を追跡した。
この過程にはい くつかの段階が含まれるが、「Prozacの標的となる細胞は
、幹細胞から生まれる増殖前 駆細胞と呼ばれる細胞である」ことが明らか
になったという。Prozacは、この増殖前駆細胞 に焦点を絞ってその数を増
大させる。3〜4週間で、成熟したニューロンの数が増えていたという。
パキシル、Prozac、Zoloftはいずれも、セロトニン再取り込み阻害(SSRI)
薬というグループに 属する抗うつ薬である。Prozacは、1987年に米国で
販売が開始された最初のSSRI薬で、 セロトニンを選択的に標的とし、細胞
への再取り込みを阻害し、体がセロトニンを利用しやすくする。
Prozacによりセロトニン濃度が増大することは20〜30年前からわかっていたが
、なぜ効果が現れるまで に3〜4週間かかるのかが不明だった。「この期間は
、幹細胞がニューロンになるのにかかる28〜30日 という期間に相当する」
とEnikolopov氏は指摘している。
みなさん、主治医の指示どうり、服薬して下さい。自分勝手に薬の量を
増減しないで下さい。
392優しい名無しさん:2006/05/30(火) 02:47:34 ID:WHGnPl2w
こわい苦しい
393優しい名無しさん:2006/05/30(火) 03:56:48 ID:2zRKKfB/
>>392
もう落ち着いたかな?
大丈夫大丈夫
394103:2006/05/30(火) 03:58:50 ID:cxbuEKai
式を終えて一週間ちょっとたち、やっと生活が落ち着きました。
お祝いのお言葉をくれた方々、本当にありがとうございますm(__)m
実は諦めてた新婚旅行に行きたいのですが、車以外の乗り物がダメなんです…。
薬はもちろん飲みますが、それだけでは不安で…。
飛行機や新幹線に乗る時はどのような対処法(?)がありますか?
パニック障害になって12年間旅行に行ってないので、辞めておいた方がいいのか迷っています。
ご意見頂ければ本当に助かりますm(__)m
395優しい名無しさん:2006/05/30(火) 04:53:52 ID:iMksCFzM
今わは季節の変わりめだから少ししんどいんぢゃないかな?
でも行って後悔ゎしないと思うし違うとちで新しい空気を吸うのも精神的に
少しゎ楽になると思いますアタシもパニックですが
疲れたら少し旅にでますよ気分転換にて思って♪
アドバイスになってなかったらごめんなさい
少し心配だったので…。
396優しい名無しさん:2006/05/30(火) 07:32:04 ID:HLReNI04
発作が恐くて何もできない。薬なんか全然効かない。
397優しい名無しさん:2006/05/30(火) 08:10:32 ID:A5wt7chc
身体が久々に震えた…。薬飲んだらだいぶ楽になったけど。
398優しい名無しさん:2006/05/30(火) 10:01:10 ID:Z8yFjKns
>>394
乗る30分以上前に頓服を飲んで予期不安を予防して乗ると大丈夫。

新婚旅行は生活が落ち着いてから季節のいい時に行けばいいんじゃない?
無理して行って楽しいかしら?
私は投薬治療をする前に新婚旅行行きましたが
ものすごい辛かったですよ。(旅行まで処女だったし余計に緊張w)
ずーっと酔い止め飲んで寝てました。
夫は「景色は綺麗だったけどキミの寝顔しか記憶にない。」と。
去年20年目の新婚旅行やり直しをしましたw
399Net カウンセリング:2006/05/30(火) 11:31:49 ID:SBMaozFH
>>394 さん。
恋愛結婚ではないのでしょうね?
お相手の方は、あなたの、障害を知っていますか?
なるべく早く話す事をすすめる。
では無いのであれば、無理に行く必要は、無い。
何事にも時間と準備が必要。
400優しい名無しさん:2006/05/30(火) 11:49:57 ID:TPNWKryu
遠距離の彼氏としばらく会わないうちに今まで精神症状しかなかったのに
発作がおきるようになってしまった.....
引かれたらイヤだ.....まあ薬のめば大丈夫かと思うけどw
私は電車もだけど大きな音や鳥の不穏な鳴き声やグロテスクな虫を見ると
冷や汗が流れて息ができなくなります。
なので家の中でもいつも音楽を聴いてるw
401優しい名無しさん:2006/05/30(火) 12:30:46 ID:Uu1xPe1c
パニック発作になってから2年 なかなか薬が止める事ができません。
現在、朝パキシル1mg半分とメイラックスを夜半分です。
もう気の持ちようだけのような...
402ハム@躁 ◆WWkTvYxtEs :2006/05/30(火) 12:39:43 ID:VATmhDaL
>>401
その量で発作抑えられるなら、一生飲めばいいんでないのと思う俺。
403優しい名無しさん:2006/05/30(火) 15:28:02 ID:LaqS9d8D
>>402
同意。
あせって断薬しようとしないで
上手に付き合っていきましょうよ
404優しい名無しさん:2006/05/30(火) 16:45:38 ID:WHGnPl2w
>>393
ありがとうございます。あれから二時間後くらいに落ち着いたので、椅子にもたれて朝まで眠りました。
405優しい名無しさん:2006/05/30(火) 17:45:46 ID:gcBxDaqI
パキシルに1mgなんてのあんのか

今日発売のアサヒ芸能にパキシル、ルボックスとかのSSRIの
副作用についての特集が載っていたな

406優しい名無しさん:2006/05/30(火) 18:21:35 ID:UK6fmhvN
>405
10mgの間違いかと。
407優しい名無しさん:2006/05/30(火) 18:28:21 ID:1Xhj+oDF
さっきの雷、発作がおきて死にそうになった。
今も雷鳴りそうだよ・・・orz

>>405
アサヒ芸能、雷が怖くて買いにいけない・・・
408優しい名無しさん:2006/05/30(火) 18:31:56 ID:qIK+O3Jl
体を動かして息があがるのと、パニック発作で息があがるの、
もう区別がつかなくて重たい仕事もスポーツもできない(´・ω・`)
あと、空気の悪いところ行くと必ず発作が起こるんだけど、私だけ?
409優しい名無しさん:2006/05/30(火) 18:36:02 ID:gcBxDaqI
>>407
すまん
目新しい事は載ってないから買いに行く必要など無い
410優しい名無しさん:2006/05/30(火) 18:37:24 ID:35bQ1835
自分も空気がわるいところに行くと体がおかしくなって震えとかもでるよ。
化学物質過敏症かな・・・?
411優しい名無しさん:2006/05/30(火) 18:50:32 ID:6T644QYI
パンピーにとってパニックは癲癇と一緒という認識しかないのだと今日思いしらされた
412優しい名無しさん:2006/05/30(火) 19:02:18 ID:jxYsotIZ
>>408
そんな事無いよ。
私は某巨大スパーのパートやってるけれど
仕事場から外が見えない。
仕事場が一番奥に成ってるから、日曜日などで人で一杯になると頓服飲んでるよ。
今の所、コンスタンで何とか治まってるから助かってるけれどね。
413優しい名無しさん:2006/05/30(火) 20:32:26 ID:qIK+O3Jl
やっぱり空気とこの病気って関係ありますよね。
自分、ホコリの多い服屋で走り回っているのでツライです。
414優しい名無しさん:2006/05/30(火) 20:43:08 ID:9gAmvarD
マルチですみません かなり悩んでます 
テレビ等はまだ大丈夫なんですが パソコン&文字などの細かいモノを見るとかなり疲れます…
しかもズーンとした感じの痛みで目もあけていられなくなる時もあるぐらいです
 当方パニック障害&鬱病なんですが…
このような方いらっしゃいますか?以前は全くパソコンや携帯でメールも出来ませんでした 
最近は少しは出来る様にはなりましたが…やはり心身病の影響ですかね?ご意見お待ちしてます 



415優しい名無しさん:2006/05/30(火) 20:51:35 ID:jxYsotIZ
>>414
俺は、PCで2チャンなど、徘徊してたら
逆に落ち着いて来るけれどね。
416優しい名無しさん:2006/05/30(火) 20:55:48 ID:9gAmvarD
>>415
レス本当にサンクスです 目の疲れが落ち着くと言うことですか?
417優しい名無しさん:2006/05/30(火) 20:56:11 ID:xBGeqN7y
友人がパニなんです。過干渉なのも、良くないかもしれませんが、どうにか支えてあげたいのですが、どうしたらいいんでしょうか?
心配しすぎも、かえって刺激してしまうかもしれないし…同じ職場なんですが。
418優しい名無しさん:2006/05/30(火) 21:00:27 ID:9gAmvarD
>>417
あなたみたいな友人がいる事自体が その人は幸せです 見守ってあげてください
419優しい名無しさん:2006/05/30(火) 21:01:52 ID:jxYsotIZ
>>416
いやいや
目の疲れは酷くなるけれど
精神的に落ち着くと言うことです。
420417:2006/05/30(火) 21:05:12 ID:jxYsotIZ
目の疲れが酷くなっても、痛みなどは有りません。
文字がかすんで見えにくくなるだけですね。
421優しい名無しさん:2006/05/30(火) 21:11:10 ID:xBGeqN7y
418さん、ありがとうございます。見守っていきたいと思います。パニの苦しみを知らないので申し訳ないんですが、胸の痛みがあるのは、私も彼女も同じなんです。グーっと痛くなるんです。皆さんはありますか?私は不安(SAD)の方なんですが。
42239新婦:2006/05/30(火) 21:11:48 ID:cML4TMZz
103奥さん

お疲れさまでした。
車しか乗れないなら遠距離旅行はちょっと難しいのではないかな…。
飛行機は他の交通機関と違って客室乗務員さんがいるから
具合悪くなってもすごく親切にしてくれますよ(経験あり)
でも乗り物恐怖の中では飛行機は最強(笑)
時間は長いし離着陸時は動けないし。
それに空港まではどうするの?
現地では?
焦らず103さんの体調のいいときに行けばいいと思うよ。
せっかくいくなら楽しめる体調のときがいいのでは。

ちなみに私は今のところ予定なし。
時間的体力的に双方に余裕がないので。
どちらにしろ私も今は車と電車少しにしか乗れないし(´ー`)
別にいつでもいっかーって考えてます。

でも遠恋の末のケコーンなので新居には飛行機に乗っていくしかないよorz
ま、仕方ないのでその時は頓服+酔いどめです。



PDの本で換気の悪い場所は発作起きやすいと読んだことがある。
二酸化炭素が増えるからか?
423優しい名無しさん:2006/05/30(火) 21:56:32 ID:9gAmvarD
>>419
>>420
サンクスです 目の疲れって本当に辛いですよね…とにかく横にならないとダメな状態にまでなったときもありました
また自分でもいろいろ調べてみます ゆっくりのんびり治していきましょう
424優しい名無しさん:2006/05/31(水) 02:33:08 ID:rFVGeaWB
睡眠時発作で飛び起きちゃったよ
怖くて眠れない薬も効かない
最近寝付くと多いんだよなあ
もう消えたい
425103:2006/05/31(水) 02:56:36 ID:FaOtj7Ep
395さん
何かすごくプラス思考になれましたm(__)m
私も気分転換がしたい意識は強いので、後悔はしないと思います。
ありがとうございます。398さん
レスありがとうございますm(__)m
予定では7月に北海道に行きたいです。
毎食後も飲んでますが、やっぱり頓服は重要ですね。
20年目の新婚旅行はどうでしたか?
是非見習いたいご夫婦だと思いました。
399さん
レスありがとうございますm(__)m
私は恋愛結婚で、主人には付き合う前に病気の事は話しました。
39新婦さん
お久しぶりですm(__)m
結婚式まで後2ヶ月ですね。
色々大変ですが、無理しないで下さいね。
私は夏に北海道に行きたいと思っています…が、空港まで新幹線だとゆう事をすっかり忘れていました(泣)
新幹線+飛行機はどうなんだろう。
現地ではレンタカーを借りて行動しようと思っています。
とりあえず一度旅行会社に行って、病気の事を相談してみますね。
いつも応援ありがとうございますm(__)m
426優しい名無しさん:2006/05/31(水) 04:54:22 ID:ZgczkWiY
>>424サン
わかります
最近あたしも寝てると急に発作が出て、寝るのが怖い…
彼氏と一緒にいたいけど、起こして迷惑かけたくないから断ってばっかだし…
ふつうになりたい…
427優しい名無しさん:2006/05/31(水) 14:26:37 ID:xz5oohm9
>>424
そういえば、私も5年前、そんな感じの症状あった。
眠りに落ちていくその瞬間にすごい恐怖にバーンと跳ね返されて、
ガバッと飛び起きて、激しい動悸と疲労感。
眠りにつくのに一苦労だった。

でも、今はその症状は全くない。
なぜ無くなったのかは分からない。その後PDはひどくなったのにねぇ。

つらいと思うけど、しばらくの我慢で、ずっとは続かないと思うから、あまり悲観しないで。
42839新婦:2006/05/31(水) 23:18:48 ID:aoAXvYU+
>>425
103さん
車で北海道いいですね!
国内なら飛行機もなんとかなるかもね。
103さんのお住まいは分からないけど、東京から函館ならたった一時間。
飛行機はJALのクラスJというゆったりシートがいいかも。
普通席との差額は千円です。
新幹線もグリーンにしたら気持ちに余裕があると思います。
値段は高いけどね。
乗り物に乗る前に飲む薬については石に相談されては?
市販の酔いどめとPDの薬には似た作用の成分入ってるし、
頓服も調整してもらったらいいかも。
せっかくいくなら体調悪くならないで楽しめるといいですね!


私のこともありがとう。
今はアイテムづくりが楽しいです。
薬もちゃんと効いてるし、あとは少しずつ
広場恐怖克服できるようガンガル!(`・ω・´)
429優しい名無しさん:2006/06/01(木) 00:01:50 ID:G4f327Tq
自分、京都に在住してるんだけど何か1人旅がしたくなってふらりと
新幹線乗って広島まで行ってみたよ。
発作も出たし1日で帰ったけど、何か…うん、何か…だけど
大丈夫って思えるようになった。
発作はまだよく出るし、薬も大量だけどね(苦笑)
それでも何か大丈夫だって思えるようになった気がする(`・ω・´)ナオルヨネイツカハ!
430優しい名無しさん:2006/06/01(木) 10:20:37 ID:JW+3w/f0
今電車の中…怖い怖い
頓服効かない!!
431優しい名無しさん:2006/06/01(木) 10:30:13 ID:tyY5Ip7n
>>429
そうそう、
何時か治るよ。
私は1週間前からスパーの魚屋でパート始めたけれど
夕方、人でごった返してる時でも予期不安以外、大きな発作は起きてないよ。
自分でもびっくりしている。
432優しい名無しさん:2006/06/01(木) 11:31:10 ID:tyY5Ip7n
予期不安か来そうだよ。
433優しい名無しさん:2006/06/01(木) 11:54:05 ID:1F4qp06l
親が亡くなって自宅(東京)から静岡まで行かなきゃならなくなりました
新幹線怖いよ・・・もうすでに動悸と吐き気が・・・orz
434優しい名無しさん:2006/06/01(木) 12:01:44 ID:IalTsOfP

東海道線で行けばw
435優しい名無しさん:2006/06/01(木) 12:41:02 ID:1F4qp06l
それはそれで時間がかかって辛いんだが・・・w

ホント我ながら難儀な病ですな('A`)
436優しい名無しさん:2006/06/01(木) 12:42:08 ID:owx0uHW3
車で休み休み行くとか。
437優しい名無しさん:2006/06/01(木) 13:23:17 ID:wVXptIbe
はじめまして。
彼氏がパニック障害なのですが、昨日の夜喧嘩して発作を起こさせてしまいました…
苦しい、息ができなくて死ぬと言って泣きだしてしまい、
「お前はこの病気じゃないから俺の気持ちが解らないんだ。お前がこの部屋にいると何されるかわからないから恐い。出てけ」
と言われ、家を出ました。
出た後すぐ、落ち着いたから。でも2・3日放っておいてって電話がきたのですが、
これってかなり精神的に傷つけてしまった事になりますよね。。?

もうこの先どう接していいかわかりません(;_;)
本当は私が安らげる存在にならなきゃいけないのに…
長々とすいませんでした。
もしよかったらみなさんのこういう時の心境など教えて下さい。
438優しい名無しさん:2006/06/01(木) 13:43:20 ID:BskH4Z6+
質問なんですけど抑欝状態とはどんな状態を言うんですか?
439優しい名無しさん:2006/06/01(木) 14:00:39 ID:tyY5Ip7n
頓服飲んだら、予期不安が無くなった。
コンスタン有難う。
440優しい名無しさん:2006/06/01(木) 14:45:41 ID:1F4qp06l
結局今新幹線の中
うわあああああ速えええええ怖えええええw

>>437
彼の言う通りにしてやんな
発作来てるときは何されても駄目だからほっといて欲しいし
かといって変に気にされるのもうっとうしいから
しつこく謝ったり真面目に話し合ったりするのもダウト
温かい目で見守ってやればよし

俺はPDになって申し訳なくて彼女と別れたからね
彼がそうならないように受け入れてやることが大事だと思うよ
441優しい名無しさん:2006/06/01(木) 15:06:10 ID:pYzayE5z
自分も今新幹線の中…頓服飲んでも効かなくて
怖くなったから石に電話してもう一個飲んでいい事聞いて今飲んだとこ。
なんかもしかしたら一緒の新幹線乗ってると
考えたら少し楽になったよw
442優しい名無しさん:2006/06/01(木) 16:28:21 ID:j23IOQYA
この暑さで身体が悲鳴あげてるよおおお
発作起きそうだあああ
気候の変化も辛くてたまらい
四季を楽しめてた日常に戻りたい
過呼吸さえなくなれば(´;ω;`)
443優しい名無しさん:2006/06/01(木) 17:39:33 ID:oGLSvkdG
申し訳ないが書き込みによくある
泣き出す
ってのがいまいち理解できないな
444優しい名無しさん:2006/06/01(木) 17:50:34 ID:1F4qp06l
>>441
同志よ・・・w
新幹線は時間は長いけど座れたからわりと快適かも
むしろそこまでの私鉄が満員で蒸し暑くて死にかけたよorz

>>443
死の恐怖とか泣けてくるのとかは俺もないからわからない。
意識は完全にハッキリしてて動悸や吐き気や目眩に襲われるから・・・
だからといってどっちがマシかとかはわからないが('A`)
ホント人それぞれだよなぁ・・・
445優しい名無しさん:2006/06/01(木) 17:56:21 ID:5MBoEgIN
東京って怖い、都会に自分もいますが!日本の政治家やマスコミが住んでるって
かんじ、じつは東京人になりたい、憧れる。
446優しい名無しさん:2006/06/01(木) 18:00:39 ID:cVqHeoDO
パニック発作に理解がない彼氏。。。別れちゃおうか(*_*)結局この病気って理解されにくいよね。過呼吸で死にそうなっても怒鳴られる始末だし(T-T)
447優しい名無しさん:2006/06/01(木) 18:04:23 ID:JNiyr8qx
>>443
確かに、発作の真っ最中は、泣く余裕なんてまったく無い。
これ以上発作に刺激を与えまいとするあまり、
指一本動かすのも怖くて、固まってしまう。

でも、頂点を乗り越えてあとは落ち着いていく時、
誰かに「今苦しかったんだよ〜」とやっと泣ける。

>>437
その彼は、あなたに甘えたいんだと思う。
でも男だし「怖かったんだよぉ〜、もう嫌だよぉ〜」と素直に泣けなくて、
じれんまの末、どうしようもなくて、つらく当たってしまうんだと思う。

彼も、ほんとは誰のせいでもないと分かっていて、自分が一番情けないはず。
できれば、かまうなと言われても、時々「心配しているよ」という意思表示を
淡々と続けてあげられたら、彼にとってはとても慰めになると思うよ。
448優しい名無しさん:2006/06/01(木) 18:09:44 ID:5MBoEgIN
別れちゃえ、で俺の彼女になって幸せにしてあげる。
449優しい名無しさん:2006/06/01(木) 18:24:03 ID:ZW7ohL3P
俺は蛍光灯が怖いです。どこに行ってもあるんだけど、どうすればいいでしょう。特に汚れた蛍光灯です。すぐ不安発作でてきます。グラサンタモリやってみる。
450優しい名無しさん:2006/06/01(木) 18:35:55 ID:ZW7ohL3P
誰か汚れた蛍光灯で発作でてくる人居ます?タバコのヤニなど店の中が暗いなどです。俺は怖い蛍光灯ソク発作でてきます。
451優しい名無しさん:2006/06/01(木) 18:37:08 ID:ZW7ohL3P
誰か汚れた蛍光灯で発作でてくる人居ます?タバコのヤニなど店の中が暗いなどです。俺は怖い蛍光灯ソク発作でてきます。
452437:2006/06/01(木) 19:24:54 ID:wVXptIbe
>>437です。
みなさんご意見ありがとうございます(;_;)
とりあえず、2・3日放っておいて話し合おうと言われたので
彼から連絡くるまで待ってみます。

これからはよく病気を理解して、温かく彼を見守ろうと思います。
453優しい名無しさん:2006/06/01(木) 19:33:49 ID:FJpwjMYP
パニックでベットに横たわってウンウン唸ってる俺の隣で『体を動かして汗をかかないから駄目なのよ』と言ってる彼女に一言↓
454singo ◆AD.H8NG40o :2006/06/01(木) 19:44:44 ID:0qCUY8El
('-^*)/ こんばんは♪☆
455優しい名無しさん:2006/06/01(木) 20:19:54 ID:qQagPfjR
ごはん食べて薬飲んだ直後吐いた…。あんな言い方されたら吐いちゃうよなぁ
456singo ◆AD.H8NG40o :2006/06/01(木) 20:36:24 ID:0qCUY8El
どんな言い方されたの?言いたくないならいいよ♪
457優しい名無しさん:2006/06/01(木) 20:37:06 ID:FJpwjMYP
話を聞いてやろう、言ってみたまえ
458優しい名無しさん:2006/06/01(木) 20:40:40 ID:1F4qp06l
>>452
話し合いが別れ話とかあんまり深刻になりそうだったら
場合によってはうまく話そらしてなだめすかした方がいいかもね
暖かく受け止めて、見守ってやってくだちい

・・・人の事だと言えるんだけどなあw
459優しい名無しさん:2006/06/01(木) 21:30:31 ID:JNiyr8qx
>>453
親もよくそう言う。
「そんな生活してりゃ、そりゃ気分も悪くなるわよ。自業自得」と。
460優しい名無しさん:2006/06/01(木) 21:33:07 ID:tyY5Ip7n
休みも終わりだ。
又地獄の1週間が始まると思うと
嫌になってくる。
でも、パニック障害を承知で雇ってもらえた場所だから
辞めるわけにはいかないよ。
精神疾患を承知で雇ってくれる会社ってめったに無い物ね。
一日でも早く職場になれたいけれど、これだけはどうしても時間がかかるね。
仕事も、ややこしい事が多くて、1週間たったけれど全然覚えられない。
何時か叱られそうで、毎日びくびくしてるよ。
461優しい名無しさん:2006/06/01(木) 22:31:38 ID:dTbjeoF2
>>452
447にハゲドウ。
PDは経験した事ない人には完全には理解できない。
でもPDの患者さんには周りのあたたかい支えが
回復への大きな手助けになる。
ほっといてって言うんだから今はほっとけばいいとオモ。
けど「何かできることあったら言ってね」とでも言ってあげてください。
PD患者を支える人も大変だと思うけど、
患者自身が一番、申し訳ない、情けないと思ってるんです。


家族とか恋人とかって諸刃の剣だよねー。
理解して協力してくれれば回復が早まるし
その逆だとツライ。
私もPDになって離れていった友人がいたよ…悲しかった。
462優しい名無しさん:2006/06/01(木) 23:17:52 ID:wVXptIbe
>>437>>452です。
みなさん本当にご意見ありがとうございます。

今まで同棲していて、自分では支えてたつもりでいたのですが、
今回は私が原因で発作を起こさせてしまったので。。
こういう場合、今の彼には私の事が恐怖・不安の対象としか見えていないのでしょうか…?(;_;)
463優しい名無しさん:2006/06/02(金) 02:22:34 ID:mDfo1P9M
455です         ガリガリ系の体系が好きな人に「また食べるの?」と言われました…。1日3回薬飲まなきゃいけないって言っておいたんです。
464優しい名無しさん:2006/06/02(金) 06:35:15 ID:t0gRlsd9
仕事行ってきます。
PD発作おきませんように。
465優しい名無しさん:2006/06/02(金) 15:45:28 ID:zfPHYNjR
彼がパニック障害&鬱です。
一緒に暮らし初めて5年、最初から彼は無職でした。
私は風俗で(借金の為)働いてます。

2年前に彼が突然パニック障害になり、一時期3ヶ月ほど職についてくれた時期もありましたが、
ずっと私の収入で生活しています。
パニックは辛い、というのはわかるのですが、
夜遅くまで仕事をして、へとへとでやっと眠れたと思ったら、
「どうしよう、発作が出そう…」と3日続けて夜中に起こされて、そのまま朝まで眠れず
私は仕事に、なんてこともあります。
正直、彼が嫌いになりそうです…
ほんの数万の収入でも良いから仕事をしてほしい、と思うのは私のわがままでしょうか?
466優しい名無しさん:2006/06/02(金) 15:55:32 ID:W1onA52+
仕事はしないけど夜中起こしたりしないから俺と付き合ってくれないか?

などとゆー冗談はともかく
社会復帰しなきゃ的なプレッシャーかかるのはかなりキツいです
あなたもストレス我慢して二人して鬱になっても困るしね・・・
先のことを考えるのも必要かもよ
467優しい名無しさん:2006/06/02(金) 16:52:35 ID:PwzhG+Ay
>>244
たしかに。 ツボは効くね。
わたしは左手のひじから下内側を右手の爪でたたくと不思議なほど
治った。(自分オリジナル)
それで治るという安心感を得てからパニックにならなくなった。
468優しい名無しさん:2006/06/02(金) 17:27:00 ID:PwzhG+Ay
>>364
自分に効いたことは是非話して少しでも治る人がいたらいいと思うよね。
希望がもてたよ。ありがとう。
469優しい名無しさん:2006/06/02(金) 17:32:57 ID:PwzhG+Ay
>>408
二酸化炭素に敏感なセンサー持ちってきいたことあるよ。
http://www.so-net.ne.jp/vivre/kokoro/paniclec.html
470優しい名無しさん:2006/06/02(金) 18:55:16 ID:etNcyhCj
>>465
とりあえず同棲を解消するべきですね。

それで普通に付き合うんだっていいと思うけど。
ちょっと距離置いた方がいいかも。
471優しい名無しさん:2006/06/02(金) 19:16:27 ID:t0gRlsd9
>>465
彼は、貴方に依存してるんだと思うよ。
パニック障害の唯一の理解者だからね。
私は彼の事が良くわかるよ。
でも、生活まで依存すのはどうかと思うけれどね。
472優しい名無しさん:2006/06/02(金) 19:27:19 ID:xAXIrzm+
二人で作った借金ならややこしくなりそう
473優しい名無しさん:2006/06/02(金) 20:38:18 ID:5IOOLKmg
>>465
これさぁ、男女が逆のパターンなら、また印象も違うんだろうね。
男性の収入で同棲していて、女性が夜中に「どうしよう、発作おきそう」なら。
474優しい名無しさん:2006/06/02(金) 20:46:54 ID:Z0RNGUau
夜中の発作は辛いけどいちいち夫を起こしたりしないなぁ。
「昨日夜中に発作でてんけど頑張ったで。」って言うと誉めてもらえるし
「辛かったら起こしや。」って言ってもらえる。
毎日起こしてたらきっとイライラされるだろうな。
475優しい名無しさん:2006/06/02(金) 21:14:52 ID:W1onA52+
俺ならむしろ起こさないように全神経を使うなあ
調子悪いときは一人でいたいタイプだからかもしれんが
476優しい名無しさん:2006/06/02(金) 23:18:19 ID:c/PlNzto
>>462
PD患者にとっての恐怖・苦手の対象は
人それぞれなので何とも言えない。
でも個人的にはあなたが恐怖の対象ということはないとオモ。
大声や暴力、苦手な話題(病気のことで責めたり)を
避けたがることはありがちだけどね。
発作の起きたときの状況が苦手になることが多いわけだから。

あなた自身が苦手なのではなく、
その時のあなたの言動がストレス→発作の誘因→苦手
なんじゃないの?

つか彼に直接聞いたら早い。
477優しい名無しさん:2006/06/02(金) 23:44:58 ID:WxicNif8
前まで事務系仕事だったけど体力使う仕事に変えたら疲れて深く考えなくて調子いいかも?
ただ毎日クタクタだし 体力が続くかは別だけど。
478645:2006/06/02(金) 23:51:09 ID:zfPHYNjR
貴重なご意見、ありがとうございます。
借金は彼とつきあう前に自分で作ったものです。
依存…されてるんでしょうね…
何度か実家に帰るように諭しましたが、「〇〇(私)と一緒がいい。実家じゃ治らない」と、帰る気はありません。
彼は私よりも10才年上ということもありますが、
「なんで私ばかり働かなくちゃいけないの?」と考えてしまいます。
何度か話し合いもしましたが、彼は泣きながら「俺だって好きでこんな病気になったんじゃないんだ」、と
そのまま発作が出てしまいました。
私自身毎日毎日イライラしてしまい、
発作を起こして不安な彼に対して優しい接することができないときもあります。
決して愛情がなくなったわけではないのですが、優しくなれません。
やっぱり発作のときに「また?」とか言われたら、余計に辛いですよね…
479465:2006/06/02(金) 23:52:50 ID:zfPHYNjR
↑すみません、645じゃなくて465です(汗)。
480優しい名無しさん:2006/06/03(土) 00:35:06 ID:RVXFfCTC
>>478
ハッキリ言ってやるよ。

別れろ。

そいつは結局おまえじゃない女でもニートのままだ。
おまえはそいつにとっての「都合の良い女」だ。
仕事もせずに家で毎日ゴロゴロしててもメシは作って貰えるわ小遣いは貰えるわ。
挙げ句、性欲まで処理してくれるとってもご都合の良い話。

そんな奴のどこが好きなの?嫌いなとこの方が多いんじゃねーの?

そんな奴とはサッサと別れて、早いとこ借金返して
心身共に「マトモ」な男と結婚すれ。

世の中にはパニックでも鬱でも統失でも借金まみれでも
生きるために必死に働いてる奴が沢山いるんだぞ。

いつまでも出来損ないのポンコツの為に生きるのはやめれ。
481優しい名無しさん:2006/06/03(土) 00:48:08 ID:VMwVZ4sw
別れろに一票。
大事な人生が勿体ない。
あなたまで病気になっちゃうよ。

彼はきちんと病院行ってるのか?
あなたに甘えて治す気がないように見えるな。

>>473
女でも誉められた行為じゃないよ。
482優しい名無しさん:2006/06/03(土) 01:08:27 ID:7UafZesp
同じPD同士でもいろんな人間がいるんだね〜。
PDになるような人間は基本的に頑張る人が多いと思ってたけど。
そうとも限らないのかな?
483優しい名無しさん:2006/06/03(土) 01:24:53 ID:zc4okNCO
>>482
これはあまり言いたくなかったが、PD患者の40〜50%は人格障害者でもあるからいい性格の持ち主ばかりじゃない
また病前性格がいい人でも、K医師提唱のパニック性不安うつ病に罹患した場合性格が悪い方に変化する可能性もある
48439新婦:2006/06/03(土) 01:32:31 ID:5MJgsJL4
役に立つかわからないけど自身の体験談。

その彼ほどじゃないけど
私もかなり恋人に頼っていた時期があった。
でもある時ついに
「嫌いになったわけじゃないけどいつ治るのかわからないし疲れた。
もうつきあえない」と言われた。
私も症状辛かったけど彼に甘えすぎてたことを反省して
それからは歯をくいしばって治療頑張った。
そしたら多少時間はかかったけど治ったし
バイトもできるようになった。
その彼と今度結婚するよ。

最近再発したけど今度は治療に前向き・積極的だから
自分でも治りが早いと思うし彼も
「ずっと治らないわけじゃないんだから」とわかって支えてくれる。


やっぱ支えるほうとしては
本人に本気で治す気があるのか
いつになったら治るのか
わからないとつらいものだよねー。        このスレ読むかぎりでは発作起きても
必死に働いたり生活したりしてる人いるもんねえ。
485優しい名無しさん:2006/06/03(土) 01:40:17 ID:VMwVZ4sw
>>483
マジ?
私も自分が人格障害じゃないかって思う事ある。
性格歪んじゃったなぁと思う。
自覚あるだけマシと思う事にしてるが。

>>484
オメ
486優しい名無しさん:2006/06/03(土) 01:53:41 ID:zc4okNCO
>>485
ソースは米国精神医学会治療マニュアルだから信憑性は高い
妄想性や境界性および、クラスターC群の人格障害が多い模様
487優しい名無しさん:2006/06/03(土) 06:26:56 ID:1z+Z6JPd
パニらーの皆さんは、抗不安薬は何を飲んでますか?
自分はワイパックスですが
488優しい名無しさん:2006/06/03(土) 06:29:10 ID:8dvhrhY5
仕事行って来ます。
PDの予期不安今日は酷くなりませんように
御願いです。
489優しい名無しさん:2006/06/03(土) 07:12:12 ID:c3lMu4d/
パニック障害、社会不安症になってまで学校いかなきゃいけないの もうやめたい集団恐い
490優しい名無しさん:2006/06/03(土) 07:45:54 ID:3BGQUC9r
朝っぱらから発作キタ━━━(゚∀゚)━━━!!!orz
憂欝な一日になりそうだ
天候の差激しすぎだし胃潰瘍悪化するし
生きるのって辛いな
もう少し楽に生きたいもんだ
491優しい名無しさん:2006/06/03(土) 08:51:53 ID:N3zD96Jd
明日美容院行きます。
もう今からドキがムネムネ!!
頓服をソラからレキソタンに変えた。
明日初服用するので、発作&副作用がでないか心配でつ。
492465:2006/06/03(土) 10:11:24 ID:XQYq7gNw
彼自身治したいとは思っているみたいです。
毎週病院にも行き、お薬も飲んでますし。自立支援も受けています。
パニックになった原因が多分私なのではないかと思うのです。
仕事をして!と彼を責め立てたことがあるのですが、
就職が決まって仕事を始めたらパニックが悪化。
毎晩のように予期不安に襲われていたようです。
パニックのことを会社に告げたらクビになりました。
別れ話をしたら、今落ち着いてる発作がまた酷くなるのではないかと私が不安です。
〉484さん
おめでとうございます。
多分私も484さんの彼と同じ気持ちなんだと思います。

愚痴ってしまいすみませんでした。
みなさまのご意見も聞けて、考える心の余裕ができました。
ありがとうございました。
493優しい名無しさん:2006/06/03(土) 10:51:45 ID:6jsWr1uM
関西から関東に仕事の都合で3ヵ月程、滞在する事になったんだけど
1人暮らしになるのはいいとして、今の通ってる病院すごく気に入ってて
自立支援もそこで受理してもらったし、今、体調が一進一退で
通院毎週してるぐらいだから、関東の病院っつってもどこ行ったらいいのか
良い石に出会えるか不安でたまらないよ…(´・ω・`)
自立支援もまたやり直しだし…どうしよう…
494優しい名無しさん:2006/06/03(土) 12:55:15 ID:q66PpycN
自立支援って、具体的にどんな支援をもらえるの?

私ずっとPDで通院しているけど、そんな話一度もしてくれなかった。。。
495優しい名無しさん:2006/06/03(土) 13:02:34 ID:7UafZesp
>>494
自分の場合は診療費薬代が無料。
先生が鬱病ってことにしたら通りやすいからどうですか?ってすすめてくれたよ。
496494:2006/06/03(土) 13:25:31 ID:q66PpycN
>>495
そっかぁ、いい先生だね。
診察料、薬代、カウンセリング料(2000円だけど必ずついてくる)、
けっこうかかるんだよね・・・
無料になるなら助かる。
でも、患者側から言い出すのって気がひけるなぁ。
497優しい名無しさん:2006/06/03(土) 14:23:47 ID:J33WlgTv
すげーバカな事したと思うけど、人混みパニックなのに人気カードの交流戦に逝ったら、自分に発作が起きて救急車に運ばれた。

因みに2年で3回目
498優しい名無しさん:2006/06/03(土) 17:37:17 ID:zqucjxuJ
死なないのに救急車呼ぶの?
499優しい名無しさん:2006/06/03(土) 18:33:22 ID:yZl9mA/c
自分でQQ車呼ぶのってなんとなく抵抗あるよね・・・
発作の最中は洒落ならんくらい、それこそ死ぬほど辛いけど
実際死んだりはしないって自分でわかってるから余計ね・・・
500優しい名無しさん:2006/06/03(土) 21:02:21 ID:1z+Z6JPd
今日 3回も
ウンコが出たお

快調だわ
501優しい名無しさん:2006/06/03(土) 21:37:07 ID:VMwVZ4sw
勝手に呼ばれた事ある。
「パニック障害なので大丈夫。」とお引き取り願ったが
ホントは乗せて欲しかった。
502優しい名無しさん:2006/06/03(土) 22:24:27 ID:8dvhrhY5
先週から仕事してるけれど
毎日、予期不安で苦しんでるよ。
でも、仕事しないと生きていけないから
何とか我慢して止めないでいるけれどね。
辛い。
503優しい名無しさん:2006/06/03(土) 22:58:39 ID:rCGruPAl
夜の街に出れない。夜になると不安と恐怖。たぶんきっかけはいつも行っている店の娘を好きだと気付いてから。ちなみにおいらは既婚者。罪の意識からなんだろうか。
504103:2006/06/03(土) 23:11:54 ID:HaCgJqhW
39新婦さん

やっぱり北海道にはとてもじゃないけど行けそうにないです(泣)
頭の中で色々イメージしてみたけど、悪い方にしか考えられなくて…
悔しくて昨日と今日は泣いてしまいました。
せっかく色々教えて下さったのに、ほんと情けなくて…
私は京都に住んでるので、車で一時間ぐらいの温泉でのんびり出来たらなぁと思います。
旦那さんが優しいから余計に乗り物恐怖がある事や予期不安が強い事が申し訳なくて、悲しい気持ちでいっぱいです。
いきなり愚痴ってすみませんm(__)m
505優しい名無しさん:2006/06/03(土) 23:18:29 ID:mMngkpmQ
この病気って本当に本当に嫌だよね。
私は3月中旬に夫がワナワナしながら大阪転勤決まったって電話して来た時「終わった・・・」と
思った。結局単身赴任で行ってもらった。新幹線乗れないんだもん私。
飛行機も1時間なら我慢できるかもと思ったけど羽田まで行く電車にも乗れないし
小さい子供連れて行かなきゃなんない責任もあるし。
ってことでだんなの居る大阪にまだ1度も行ってない。
子供と実家に居候中。

でも最近薬飲んで規則正しい生活していたら結構発作起きなくなった。
でも乗り物は車以外駄目だ・・・まだ。
506優しい名無しさん:2006/06/04(日) 00:03:14 ID:YDPrpXVy
母に、「パニック障害なんて悩むヒマがあるからなる贅沢病なのよ。
結婚して子供産めば、忙しくてそんなこと言ってられなくなるから治るわよ」
って、私が発作おこすたびに説教されるんですけど、
結婚してたって、子供がいたって、パニック障害になる人はいるんですよね?

悪いのは私が35歳にもなって未婚だからで、
結婚して子供産めばすべて解決すると思っている母。はぁ・・・
507優しい名無しさん:2006/06/04(日) 00:29:58 ID:LjDfgmeG
私も会社のオバチャンに
「彼氏とか作って気晴らしすればすぐに治るよ!」
「ウジウジしてるからダメなのよ!」
「ホルモンのバランスが悪いからだよ!彼氏作れば
ホルモンバランスも治るよ!」
云々言われる。毎日。

今はそんな余裕ないんですよ〜、自分の事で精一杯なんですよ〜
と伝えてみても、
「そんなんだからダメなのよ!とにかく彼氏作れば大丈夫よ!」
の一点張り。

すんごくウザいけど言えずに毎日過ごしてる。
切れそうになるのを必死に堪えてます。
切れたら、それこそ
「病気だからキレた」って思われそうで。
ほっといてくれよ、もう……
508優しい名無しさん:2006/06/04(日) 00:40:52 ID:MFNQMkhy
>>506
もともと、ごく軽いPDだったのが、出産してから悪化しました。
どんなにしんどくても、発作が出ても、子育てだけはしなきゃいけない。
かなり辛いですよ。
後悔はしてないし、産みたいって言う人を止めはしないけど・・・。
お母さんの言葉は無責任すぎます。
怒りがわきます。

こういう例もあるんだよと、教えてあげてください・・・。
509優しい名無しさん:2006/06/04(日) 01:30:15 ID:gJKTJDZB
私も出産してからPD酷くなったよ。
睡眠不足になるし子育ての重圧。ママ友との付き合い。
辛かったです。

>>507
「男の事しか興味ないんですか?」って言ってやりたいね。
>>506
私は40代高校生の子供がいます。パニック歴30年です。
一度病院に一緒に行ってもらうかパンフレット見せたら?
家族の無理解は治療の妨げになる。
510優しい名無しさん:2006/06/04(日) 07:10:41 ID:vbGCAXVq
今日も仕事だ〜〜〜〜〜
早く休みが来ないかな〜〜〜〜
毎日コンスタンを飲んでるよ。
仕事が辛い。
511優しい名無しさん:2006/06/04(日) 12:15:53 ID:s2oFRFGP
>>507
オバチャンて、色々と余計なこと言ってくるよね。
私も経験あるよ。
個人的な部分にまでズケズケと入り込んで来て、色々言う。
「また、そういうこと言う〜。もぅ、いいですから」って強く言ったら、
その後から、あんま話しかけて来なくなった。
けど、オバチャンは陰口が大好きだから、
コソコソと他人の陰口言っていることが判った。
そういう習性は、誰にも止められないから。
オバチャンに、怖いものなんて無いですよ。

512優しい名無しさん:2006/06/04(日) 12:21:28 ID:TAoclxcC
俺もよく言われる
「ウジウジ考えてるから駄目なのよ!私の若い頃なんて・・・」

普通にぬっ殺したいよね
513優しい名無しさん:2006/06/04(日) 16:02:29 ID:Wj2V6mbB
ゲロ吐く事が怖くて ゲロ恐怖の人いますか?
パニックの心臓系の発作はないけど ドキドキしてくると 次はムカムカして吐き気がくる。
吐きたくない。ゲロはイヤ

これがオレの症状。だから じっとしなきゃならない場所や状況が 大っ嫌いで
避けまくり。お陰で不自由で 世間が狭くなった。
514優しい名無しさん:2006/06/04(日) 16:14:26 ID:TAoclxcC
>>513


俺は過敏性大腸からPDになったんだけど、元々嘔吐恐怖のケがあったもんで余計に('A`)
発作は動悸+吐き気+めまいで、実際吐いたことは一度もないんだけどね・・・

外食とか辛くて辛くてorz
515優しい名無しさん:2006/06/04(日) 16:21:13 ID:YwYbQqmj
>>513
私も嘔吐恐怖です。通勤電車で吐き気を催してから、怖くなり、やがて外出不能に
なりました。んなもん、吐けばいいやん!といわれるだけで、つらいです。
精神疾患の集いに出ても、飯を食えないのは俺だけです。
516優しい名無しさん:2006/06/04(日) 16:44:04 ID:KNWsdWwB
中川家の剛は20歳でパニック障害になったらしい。今も治っていない。やっぱり治らないんだな
517優しい名無しさん:2006/06/04(日) 16:50:46 ID:DYfG6imX
パニック障害友の会みたいのに入会されてる方おりますか?
518優しい名無しさん:2006/06/04(日) 18:07:06 ID:YDPrpXVy

出産してからPDが治った、または軽くなった、
という人はいますか?
519優しい名無しさん:2006/06/04(日) 20:03:18 ID:GHwD/S0T
>>513

ものすごい吐き気がするのに吐けない
以前は楽しかった外食がまったく楽しめなく、むしろ苦痛になりますた
520優しい名無しさん:2006/06/04(日) 20:15:05 ID:XARwKUBQ
ここ1週間くらい、ずっと予期不安が続いてるよ ( ´Д⊂ヽウェェェン
怖い・・・・。
何かを食べると気持ち悪くなって辛いし、かといって食べなければ家族が必要以上に心配して申し訳ないし。
521優しい名無しさん:2006/06/04(日) 20:54:34 ID:vbGCAXVq
私は最近仕事に付いたのですが
毎日が予期不安の連続で苦しいです。
食べないといけないのはわかってるのですが
食欲が出ません。
朝のトーストすら喉を通らないぐらいです。
次回の診察で頓服の量を増やしてもらえるように先生に頼んでみます。
本当に苦しいです。
522優しい名無しさん:2006/06/04(日) 21:01:29 ID:9w22LaOR
完璧なドクターストップが掛かって仕事を辞めて1ヵ月…
ああ、やっぱり負担だったんだなって思うくらい今は調子いいよ!
まだ貯金もそこそこあるからしばらくはニート(w)しとくよ
でも休めって言われてるけど本来アウトドア派だからどうしても外に遊びに出ちゃうw
最近では仕事したいなあとも思えるようになったしあと2、3ヵ月休養したらまた働こうと思う
この病気って説明しにくいからなった人にしおか本当に苦しみは分からないものだね
しんどい、怖い、分かるよ…!無理しないで休んでいいんだからね
私の場合、自分で仕事しなくちゃ!アレをしなくちゃ!元気に見せとかなきゃ!と勝手に思い込んでて苦しかったんだよねー…
このスレ見て気付いたよ、無理してた事…スレのみんなありがとう
523優しい名無しさん:2006/06/04(日) 22:58:13 ID:TAoclxcC
親父の四十九日法要で親戚一同に会ってきますた

「頑張って早く社会復帰しろよ」
「何事も気の持ちようだよ」
「やる前からダメだなんて言わないで何でも経験しなきゃ」
「誰だって苦手なこと大変なことはあるけど頑張ってるのよ」
「早く病気治してお父さんの分まで頑張れよ」
「ちゃんとお母さんを支えてやれよ。これからはお前がしっかりしなきゃ」

・・・心配してくれてるのはわかるけど全部逆効果なんだよなあorz
52439新婦:2006/06/05(月) 01:36:34 ID:Mw93IiTu
私も嘔吐恐怖があって外食・会食は苦手('А`)
家でとかならまだ食べられるんだけど。
でも元から食も細いし半ばあきらめてる。
幼稚園とか小学校のとき「残さず食べましょう」とかいって
無理矢理一定量食べるまで居残りさせられて、アレはなんだったんだ?
今思うと人権侵害とか拷問のような間違った教育だったキガス。
さすがに今の教育現場ではそんなことないよね?ないことを願う。


>103奥さん
亀レスですみません
優しくてとても素敵な旦那さんですね。
他のカップルが普通にしていることを
自分はPDでできないって悔しいですよね。
しかも周りに迷惑かけて…って自分を責めたり。
お気持ちすごく分かります。

でもお二人らしい旅行ができれば十分素敵じゃない?
場所はどこでも楽しい思い出ができれば。
つか温泉うらやましいw

北海道は症状がよくなったときにまた行けますから。
個人差はあってもきちんと治療すればPDは治る、
または少なくとも改善すると私は思ってます。
103さんもきっといつか新幹線や飛行機に乗れる日がくると思います。
スイートテンハネムーンでもしてくださいw

私は症状だいぶ良くなってきました。
準備も楽しくなってきました。
支えてくれる人たちにとても感謝してます。
525優しい名無しさん:2006/06/05(月) 05:25:48 ID:co2faQkX
>>523
軽く聞き流しておこう。
526優しい名無しさん:2006/06/05(月) 06:01:00 ID:Y6JHNe8X
嘔吐恐怖ってマジ辛い。
会食も不安だし オレ営業職なんだけど 客と会う約束しただけでガクブル
ドキドキしてきて ムカムカしてきて 気持ち悪くなる。
頭の中は 商談中に吐いたらどうしようって事が湧いて来る。
だから調子のイイ日も予防的に頓服飲んで しのいでる。
527優しい名無しさん:2006/06/05(月) 06:32:53 ID:x+CXhHVP
515で発言したものです。皆さんの嘔吐恐怖の苦悩を読み、もう一度書き込もうと思います
具合が悪ければ嘔吐するのが自然の理。でもそれが怖くいやで苦しくて出来ない。。
そんな理不尽な苦しみで悶々としていましたが、そのような苦しみに悩む人
が多いことを知り、これからは自分の嘔吐恐怖を人にも言おうと思います。。
だいぶ、回復してきましたが、いまだ食が細くそのためなのか強い倦怠感
に悩んでおります。。嘔吐という言葉連発してすみません。
528優しい名無しさん:2006/06/05(月) 06:44:51 ID:qvWda511
毎日仕事辛いけれど
我慢の連続です。
仕事しないと食べていけないから。
でも、特に毎日午前中が予期不安で辛いです。
529優しい名無しさん:2006/06/05(月) 07:42:34 ID:0fzKVY6B
つらいですよね、予期不安が続くのって。
私も昨日朝から予期不安、夜中大発作で発狂しそうな恐怖感に襲われどうなるかと思いました。
今朝もすっきりしなくて頭がぐわんぐわんします。
いつもならソラナとルボですが不安なのでメイラかワイパつっこんで出勤します。寝不足な分睡魔がこわい…
530優しい名無しさん:2006/06/05(月) 08:17:17 ID:b6OaHkJp
過呼吸発作に効く頓服って何ですかね?
例えば電車乗ってて、発作起きた時などに飲む。
531103奥:2006/06/05(月) 09:14:55 ID:HRVp/gya
>39新婦さん
ありがとうございます。
とても気持ちが楽になりました☆
やっと前向きに考える事が出来て、遠くに旅行で無理してもいい思い出にはならないと思えるようになりました。
住んでる所から車で一時間の温泉でものんびり楽しんできます。
夏に温泉だから人も少ないと思うので(笑)

39新婦さんの式がいよいよだと思うと、私もすごく幸せな気持ちでいっぱいです。
もうすぐ39奥さんと呼べるのを楽しみにしています。
532優しい名無しさん:2006/06/05(月) 11:10:41 ID:U4cl3FJo
>>530
発作が起きそう…って時にデパス飲むと、楽になると思いますよ。
533優しい名無しさん:2006/06/05(月) 11:52:46 ID:UoFK9Pv7
やっと歯の治療が終わった。ソラを飲んでも利かない日もあるし。
でもとりあえず終わったので少し安心。
パニのおかげで人生悩みだらけ。就職、結婚、旅行など人並み以上だ。
結婚8年目なので、妊娠出産も考えるけど、薬飲んでるし。
パニ持ちだと生命保険にも入れてもらえないし。
メンヘル系って(持病がある人はそうかも)、不利なことが多い。
歯医者、美容院、乗り物、嘔吐恐怖、予期不安に発作。辛いよ。
自殺なんてしませんから、せめて生命保険に加入させてよ〜。
534優しい名無しさん:2006/06/05(月) 12:28:24 ID:b8W3MlOP
嘔吐恐怖で歯科治療も全身麻酔だよ・・・orz..

535優しい名無しさん:2006/06/05(月) 14:30:04 ID:oG9fKdzK
やばい 発作きた こわい
536優しい名無しさん:2006/06/05(月) 15:44:08 ID:UoFK9Pv7
>>534
全身麻酔で親知らず抜きました。
回復室で両隣のおじさんがゲロリンだったので夜中に
自力で点滴押して大部屋に戻ったよ。
私も気持ち悪かったけどひたすら我慢した。
537優しい名無しさん:2006/06/05(月) 16:12:15 ID:vkg7IzvQ
けいたいからすみません。今、会社にいるのですがパニックになってるみたいです、
医者からは「会社がいやだから緊張してるだけでパニックではない」と言われているのですが、ネットなどで症状をしらべるとパニックに該当しているようなのです。
そんなわけで薬を処方してもらっていないのです。

少しスレを見させてもらいましたが理解ができない(頭が回らない)ようです
何か症状を短時間でおさえる対処ほうがあったら教えてください。
おかしな文章になっていたら申し訳ありません。よろしくお願いします
538優しい名無しさん:2006/06/05(月) 16:38:55 ID:vkg7IzvQ
すみませんあげさせてください
症状は動悸と吐き気と奮えです。吐き気のせいで過呼吸気味です
539優しい名無しさん:2006/06/05(月) 17:18:45 ID:9EKnpWTy
私も先週の金曜日から良き不安に苦しんでいます。
どんどん食欲が落ち、胃の痛みに襲われています。
胃薬は全く効きません。外出、食事、家事共に全くする気が起こりません。
リーゼ飲んでますが効きません。2錠目飲みましたが効いてこないです。
体がだるくてだるくてたまりません。
こんな症状の方お見えになりませんか?
540優しい名無しさん:2006/06/05(月) 17:27:56 ID:S5rZGXIF
リボトリール飲んで筋トレすればパニック障害なんて1,2ヶ月で治っちゃうよ
541優しい名無しさん:2006/06/05(月) 17:34:19 ID:b8W3MlOP
>>539
薬が合っていないのなら早急に換えてもらったら如何でしょうか?
リーゼは飲んだ事無いのでよく解りませんけれど・・・

542優しい名無しさん:2006/06/05(月) 18:44:08 ID:/zWyYzUg
皆さんは昼間家にいられるのですか
私は実家に居るのですが親戚、近所の人がしょっちゅう来るので
家には居られません
収入が無いのに車のガソリン代やらの出費が馬鹿になりません
543優しい名無しさん:2006/06/05(月) 19:24:33 ID:fPWwF4ij
突然お邪魔します。
さんざん既出の質問かと思いますが、どうかご容赦ください。
東京都内および近郊で、PDを得意とする病院を教えていただけないでしょうか。
半年間、サプリなどを飲みつつ自力での治癒を目指してきましたが、
なかなか改善がみられないため専門医の扉を叩くことに決めました。
別スレと重複するような質問で恐縮ですが、情報をいただけたら幸いです。
544優しい名無しさん:2006/06/05(月) 19:39:48 ID:hzUEC9y0
>>543
サプリでは無理かと・・・。
飲み続けても改善しないようであればある程度は新薬を使う事も
考えた方が良いのではないでしょうか?
だから通院を決心された事は良かったと思います。
放置する(治療にとりかからない)時間が長ければ長い程
治療に有する時間も長くなると聞きます。
自分は1年半の間に4回救急車のお世話になり、今は都内某有名大学病院の
精神神経科に2週間に1度通院中。薬を3種類飲んで3ヶ月程で発作が起きなくなりました。
根本的な改善はともかくも発作が起きないだけで大分気持的に楽になります。
545優しい名無しさん:2006/06/05(月) 20:43:12 ID:Q2kxTEvO
パニックましになってバイトしてるけど
急に淋しさに襲われたり人に対して緊張すると首がかすかに震える
軽い安定剤を頓服で飲んでるけど効き目が感じられない‥どうしよぅ
546優しい名無しさん:2006/06/05(月) 21:46:07 ID:VSWiCuGw
>>517
何か丁寧でおもしろいな
547優しい名無しさん:2006/06/05(月) 22:13:10 ID:6z3qWUTg
おられますかorいらっしゃいますか じゃないのかw
548優しい名無しさん:2006/06/05(月) 22:50:03 ID:lJXH6X7S
>>518
妊娠後期から断薬に成功し良い感じで子育てしています。
たまーに寝不足&疲労感が続くと少々過呼吸を感じますが
そのときはソラを飲んでやり過ごしてます。
でも全く薬も飲まずに過ごせているので、完治かなと。
でも妊娠のおかげで断薬できたけど病気が治った?良くなったのはそのおかげかは分かりませんね。
549優しい名無しさん:2006/06/05(月) 22:55:48 ID:lJXH6X7S
>>539
リーゼじゃなくもう少し強めのソラナックスなどを飲まれた方がよいかと。
自分も四年ほど飲み続けてましたが、発作を繰り返し悪化していきました。
とりあえず病院に相談されてみてはいかがですか?
550優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:19:24 ID:LjEugsiY
ぱにと診断されもうすぐ一年か…よくよく考えてみると
発作自体の恐怖より、人前で発作を起こす恐怖のが遥かにデカい
パニよりも社会不安(障害?)が大きいのかと思い始めた。
551518:2006/06/05(月) 23:21:49 ID:eXdrhcVH
>>548
よかったですね!お子さん、いまおいくつですか?

PD持ちだと、妊娠・出産・子育て、すべてに不安を感じます。
自分の面倒もままならないのに、小さな命まで、とても自信が持てません。

子供を持つことで、PDが軽くなる人もいれば、
反対に疲労やストレス、責任などで、重くなる人もいるようですね。
552優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:21:58 ID:wDaj5IOY
無事、週明けの仕事が終わった……と思った途端、発作来た。
過呼吸で苦しかったよ。明日は大丈夫だろうか。
やっぱり頓服もらいに行こう……。
553優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:28:32 ID:O/tAfPzX
>>550
私もそうかも。

PDとBPDで4年通院しているけど、
人前だと何をしてしまうか分からないから恐い。

家に一人でいるときは、発作起きても割と落ち着いていられる。
誰にも迷惑かからないから大丈夫って。
554優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:41:09 ID:OhXrfJZW
休職からアルバイトで復帰したけれど、仕事に出かけると発作
(とまではいかなくても症状)が出ない日はない。
仕事中に出なくても、帰宅後にしばらくして火照り頭痛などが必ず起こります…
もう働けないカラダなのだろうか?
555優しい名無しさん:2006/06/05(月) 23:45:51 ID:b8W3MlOP
主治医に訊いてください。

556優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:06:52 ID:kf9oDXuf
必ずいるよな、「医者に聞け」

ちょっとぐらい聞いたっていいじゃねえかよー。
そういう情報交換の場でもあるんじゃねえのか、ここは。
557優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:06:53 ID:3zIzW8bb
>>553
ナカーマ!何よりも人前が恐怖。家で発作きそうになったら
とにかく自分を落ち着かせれば大発作はまず回避できる。
人前だったら発作くるかも、と思った次の瞬間もうアウト…
何でもいいから理由つけてとにかくその場から逃げ出すorz
対人恐怖まではないし、となると社会不安障害
なのかなぁと…そのためパニ発作が出る、みたいな。
558優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:07:38 ID:LQ3YTPGP
>>551
現在子どもは3ヶ月です。正直不安もあったんですが
主人の両親からのプレッシャーもあり(それで症状悪化)
そのプレッシャーから解放されたいのもあり妊娠に挑みました。
作ろうと思ってからは症状も安定してきで、すぐには授からず一年かかりました。
でもやっぱり症状が安定しないことには、何もできませんよね。

妊娠は断薬するにはいい機会になりました。
559優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:13:09 ID:3zIzW8bb
あ、ID変わるの忘れてた。>>557>>550です
560優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:22:33 ID:hdL8YhFy
>>558
断薬素敵ですね。私も薬無しで子育てしたいです。
子供が1歳半の時発症してかれこれ2年弱になります
毎日の通園さえも予期不安がついて回る日々だけど
断薬を実行された方が居るのを知るだけで勇気が貰える。
561優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:46:15 ID:zDW8bXbJ
>>537
医者を変えてみるといいかも。
562優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:57:38 ID:nSCEvx7M
以前夜に働いてるときにパニック障害の症状が出たんです
自分ひとりでの仕事で不安なのに体調が悪かったのが原因だと思います
それ以降症状がでるような事はなかったので
また夜に働き出したんですが、やっぱり不安です
なんとか気持ちを落ち着かせることできないですかね
563優しい名無しさん:2006/06/06(火) 01:45:17 ID:DkwAdoj1
発作きた。。恐いたすけて
564優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:08:17 ID:e1/UTelQ
>>563
少しは落ち着いたかな
発作はつらいよね。
深呼吸してリラックスを心がけてみて。
565優しい名無しさん:2006/06/06(火) 02:36:54 ID:DkwAdoj1
>>564
ありがとう。だいぶ落ち着いてきました。明日学校あるのでたぶん不安だからでしょう。安みたいけど休めばまた発作きそうなので頑張りますorz発作もう疲れます。。。
566優しい名無しさん:2006/06/06(火) 05:05:11 ID:bDZ3yObj
1ヶ月ばかり実家から強制療養下ってました
その間発作3回
明日からまた東京に戻ります
ちと不安…
567優しい名無しさん:2006/06/06(火) 06:46:07 ID:2LHTY2lg
今日も仕事、
予期不安が辛い。
568優しい名無しさん:2006/06/06(火) 12:22:05 ID:JFg7Ql8A
家でお風呂に入ったりなど、リラックスしてる時でも発作が出る事を
クリニックで相談したら「本当にリラックスしてたら発作は絶対出ない」
と言われました。
本当のリラックスってなんだろう。
みなさんも本当のリラックスの時は発作は出ませんか?
569優しい名無しさん:2006/06/06(火) 13:12:57 ID:msNM5hmF
私は家の中では発作出ませんよ
安心感がある
570ゆうこ:2006/06/06(火) 13:21:21 ID:hgJf1fuu
今日はお寺にいってきました。私は統合失調症で、目の前にその寺の幸福観音様がどーんとでっかく見えたり、
夢の中で観音菩薩が石になって埋められているそばであたしが勉強してたり、父親が観音菩薩になって死んであたしの元に来たりで、
そこのお寺から遠ざかってました。でも今日はそのお寺で水子供養をして数珠を買ってきました。
観音菩薩が中に入ってる数珠です。やっぱりそこの寺の数珠がいいです。
怖い寺じゃない、思い出すと苦しいけど、夢の中で助けてくれたおじさんたち。
あたしの水子を守ってくれたみなさん。これからも一人でその寺に通うと思います。

統合の話になっちゃってすみません。ちなみにパニックも持ってます。でも3日ほどパニックおきてません。
車で遠くに行けたのも自信になりました。
571優しい名無しさん:2006/06/06(火) 13:27:57 ID:JFg7Ql8A
568です。
>>569さん、そうですか。
先生の言う事は正しかったんですね・・・。
じゃあ私はなんで発作が出るんだろ、発作ではないのかな。
どこかおかしいのか、パニック障害じゃないのかもしれないんですね。
572優しい名無しさん:2006/06/06(火) 13:50:39 ID:uuVSo3Xx
久々にでかい発作キター
さらに腹まで痛いというスーパーピンチ・・・(;´Д`)
誰か助けてorz
573優しい名無しさん:2006/06/06(火) 13:59:01 ID:HlRha557
>>368
私も家でよく発作起きます。だから1人で
留守番するのがこわいですorz
どうしたらいいんでしょうか?
574優しい名無しさん:2006/06/06(火) 14:01:10 ID:HlRha557
ごめんなさい>>568でした
575優しい名無しさん:2006/06/06(火) 14:13:21 ID:rT2LoOeY
パニック発作はリラックスしてるなと思う時に出る人も多いらしいよ
それ故、常にストレスが溜り恐怖感も増す
まさに言われてる脳の誤作動なんだと思う(´・ω・`)
576優しい名無しさん:2006/06/06(火) 14:54:49 ID:lOorkFVx
>>572
私最近、発作と下痢が一緒に来るようになった。
発作が来た緊張で、お腹下しちゃうみたいなんだけど、
呼吸困難・動悸と腹痛の二重苦だぁ〜。
577優しい名無しさん:2006/06/06(火) 15:19:03 ID:kf9oDXuf
私、レジに並ぶのとか、病院の待合室とか、GSでの洗車待ちとか、
何かに拘束される状況がダメで、じっとしてられなくなって、
そこから逃げ出したくなることがよくあります。
そうだ、友達の披露宴も動悸と発汗で大変だった。

先日神経科でメイラックス出されたんだけど、この薬、ダメだね〜。合わない。
テンションが上がらないの。デパスは眠くはなるけど頭も体も軽くなって
ウキウキする感じあるんだけど
メイラックスはどよ〜んとして何もしたくない感じ。思考はまともだけど、
なんか性格がネクラになっちゃったような感じになる。
今度新しい仕事に就くんだけどこんなんじゃダメだよねー。
薬変えてもらおっと。
578優しい名無しさん:2006/06/06(火) 15:55:22 ID:lOorkFVx
>>577
拘束されるのがダメなのがこの病気の特徴だもんね。

あと、私も思う。
メイラックスだけだと、神経が沈静するけど、気分が暗い感じになる。
ソラナックス(コンスタン)だと、リラックスしつつ、気分は明るい(普段の)まま。
デパスは、気分の明るさはその中間くらいで、かつ、体がだるく眠い感じ。
579優しい名無しさん:2006/06/06(火) 16:21:19 ID:jikrOGtN
中川家のお兄ちゃん治ったらしいよ
580優しい名無しさん:2006/06/06(火) 17:32:17 ID:tfpELil1
メイラックス以外で長期作用型のトランキライザーって何がありますか?
気分が落ち込んで仕方ない・・・

581優しい名無しさん:2006/06/06(火) 17:48:49 ID:kKv/jC5s
>>580
ワイパックスとかどうなの?。
582優しい名無しさん:2006/06/06(火) 17:50:33 ID:2LHTY2lg
今日、スパーの魚屋でやってるパートの仕事中に
強い予期不安に襲われたよ。
コンスタンで何とか乗り切ったけど、辛かった。
583優しい名無しさん:2006/06/06(火) 18:37:00 ID:twQ/GHmA
>568
「本当のリラックス」が出来ないから、パニになって、
発作起こしたりするんだよ。
多分、自分で気付いてないだけで、一人で家にいる時も
リラックス出来てないんだと思うよ。
常にどこかで緊張があるって言うか。
リラックスしよう!って意識する事事体が、すでにリラックスを
遠ざけてるって言うか。
眠らなくちゃ!って思えば思う程、眠れないのと同じでさ。

緊張とリラックスの違いには
交感神経がどうのとか、副交感神経がどうのとか、
色々まぁあるけど………。
知識としては役に立つけど、リラックスの役には立たないかな。

あんまし、無理にリラックスを考えな方がイイよ。
余計、意識しちゃって、緊張しちゃって悪循環になっちゃうよ。
薬の力を借りて、リラックスの手助けしてもらって………
それでいいんじゃないかな。

584優しい名無しさん:2006/06/06(火) 18:47:05 ID:Kqm4m9X8
先ずはこれをすると自分はリラックス出来るってものを
自分で見つけて下さい
585優しい名無しさん:2006/06/06(火) 19:10:12 ID:I9Np7uHz
おいらは息を吐きながらゆっくりツボ10回おす。
586優しい名無しさん:2006/06/06(火) 19:19:35 ID:3W3wQgO5
本格的な発作は最初の一回だけなんですが、
それ以来、二日酔いなどになると得体のしれない不安に襲われます。
思考もネガティブだし、なんとなく生き甲斐も感じないし・・・
やっぱりパニックが尾を引いてるのでしょうか。
587優しい名無しさん:2006/06/06(火) 19:48:59 ID:2LHTY2lg
>>586
そうだと思うよ。
私も、一人で部屋にいると予期不安に襲われるときがありますよ。
今日は仕事中に予期不安に襲われたしね。
慌てて頓服のコンスタン飲んだよ。
588優しい名無しさん:2006/06/06(火) 19:49:28 ID:nXptKAY2
初めまして。今日初めて心療内科に行きました。
自分は明らかにパニック障害だと思うけど、病名は言われませんでした。
寝付きは悪いけど生活に支障はないんですが、飛行機に乗る予定があって不安だと言ったら『寝ちゃいましょう』って、リスパダールとハルラックを処方されました。
これは妥当ですか?
初の病院・初の薬なので、不安です。教えて下さい。
589優しい名無しさん:2006/06/06(火) 20:07:06 ID:2LHTY2lg
>>588
リスパダール8錠目
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1144500444/
こちのスレで聞いてみたらどうですか。
PDなら最初からリスパダール出されることは無いと思うんだけれどね。
590優しい名無しさん:2006/06/06(火) 20:12:31 ID:3W3wQgO5
>>587
私も自宅にいるときに不安に襲われます。
きっと発作のことを考えてしまうからでしょう。
仕事に集中しているときなどはまったくありませんから。
私の場合、きっと軽度なんでしょうね。
でも、このままじゃ人生がつまらなくなりそうな気がして・・・
しっかり治したいと思います。
591577:2006/06/06(火) 20:50:53 ID:kf9oDXuf
>>578

明日病院に行くのでソナラックス出してもらえるか聞いてみます。
別名コンスタンていうのかな?
明るいままでいられるなんていいですね〜。
理想は軽く酔っ払ったぐらいの感じがよいのですが。
眠くなりますか?眠くならなきゃ完璧なんだけどな。仕事に差し障るので。

明日行く病院は初めて行くところなので、今から症状をメモします。
医者の前で緊張してしゃべれなくなりそうなので。

ソナラックス出してもらえると良いな♪

情報ありがとうございました。
592優しい名無しさん:2006/06/06(火) 21:06:05 ID:uuVSo3Xx
ソラナックスいいのか・・・
ワイパックスってどう?
593優しい名無しさん:2006/06/06(火) 21:40:48 ID:4gpKefhQ
信用するかしないかは個人の自由だけど
石に聞いた話では、デパスやコンスタン(ソラ)は効き目が遅いから頓服にするのはちょっと…らしい
頓服で抗不安剤だとセルシン、ワイパックスはすぐ効くらしいので私はセルシンを頓服として貰ってる。
頓服は不安になってすぐ飲むのを頓服とするのだからすぐ効かない薬を与えても意味がない…と石が言っていました。
ちなみにわたしはコンスタン、アナフラニールを朝晩で夜にパキ40mg、寝る前にも3種類飲んでるよー。
何かの参考にでも…
594優しい名無しさん:2006/06/06(火) 21:46:30 ID:uuVSo3Xx
ふむふむ・・・だいたい何分くらいで効いてくるもんなのかな?
俺は薬はどんな種類もだいたい2〜30分くらいで効いてくると思ってるから
抗不安薬は出かける20分前くらいに飲んでたりするんだけど・・・
595優しい名無しさん:2006/06/06(火) 22:14:33 ID:4gpKefhQ
私の場合、ですが、朝から抗不安薬のんでるので
頓服は不安になってから飲んじゃう感じだから早く効くセルシン5mgを貰ってます。
効き目も5分もしたら効いてくる感じかなー?
この間、新幹線乗った時はセルシン1錠飲んでも効かなかったから石に電話してもう1個飲んでいい事を確かめた。
セルシンは、1日3錠が限度らしいです。だからなるべく朝晩と長く抗力の効くコンスタン、アナフラなど飲んで対策してます。
それでも駄目な時に頓服を…って感じです
596優しい名無しさん:2006/06/06(火) 22:19:40 ID:4gpKefhQ
自分は鬱も入ってるので薬7種類(抗不安剤、抗鬱剤)と漢方薬とサプリ飲んでる。
みんなはどんな感じなのかなー?ちょっと気になるw
597優しい名無しさん:2006/06/06(火) 22:32:57 ID:bFMa9s0Q
完治したと思った矢先に再発した

まったく手強い相手ダゼ(`・ω・´)
598優しい名無しさん:2006/06/06(火) 22:48:22 ID:uuVSo3Xx
>>595
なるほどthx
石にセルシンとかコンスタンについて聞いてみるよ

>>596
俺は過敏性腸からのPDで発作は動悸吐き気めまいなんだけど
薬はトランコロン・ガスモチン・デプロメール・ワイパックス・リーゼ
個人的には毎日野菜ジュースとエビオス飲んでるけど効果あるかはわからんw
599優しい名無しさん:2006/06/06(火) 22:59:55 ID:kf9oDXuf
>>591
です。

セルシン、ワイパックスは速効性があるのですね。
ならば、ソナラックスがベースになる薬(長期に効く)で
プラス、いざという時の為にセルシンorワイパックスという感じで
出してもらうのがいいのかな?

参考になりました。ここに書かれていたこと、メモしました。
明日、医者に相談してみます。
ありがとうございました。
600優しい名無しさん:2006/06/06(火) 23:45:33 ID:4gpKefhQ
デパスとかコンスタン、ソラは入眠剤としても使われてるから、慣れるまでは眠いと思うけど
慣れたら大丈夫だよ〜明日気をつけていってらっしゃい!
601優しい名無しさん:2006/06/06(火) 23:45:35 ID:TNsYk/hB
セルシンてそんなに早く効くの?すごいね。

ちなみに私は再発してからはメイラックス1mg半錠を1日三回
メイラックスは眠くなるけど頑張りすぎなくなるから
私には合ってるかも。
頓服にレキソタン1mgもらってるけどまだ使ったことない。
でも持ってるだけで気が楽だ。

初めてPDになったときは合う薬探すのに時間かかったよ。
パキの副作用にはとても耐えられなかったなあ(´ー`)
今回は「前と同じでお願いします」ですんだから楽w
いや再発自体は歓迎できないけどね('А`)
602優しい名無しさん:2006/06/06(火) 23:47:59 ID:jikrOGtN
パニック障害になって、人が心配してくれるから嬉しいよ
603優しい名無しさん:2006/06/06(火) 23:59:09 ID:lOorkFVx
おくすり110番によると
セルシン  (作用/時間:中/長)
ワイパックス(作用/時間:強/中)
デパス   (作用/時間:強/短)
ソラナックス(作用/時間:中/中)

セルシン、作用時間が「長」って、何時間くらい効くんだろう?

私の場合、ソラで3〜4時間くらい、デパスで1〜2時間くらいの効き目です。
ただどちらも、効き目が現れるまでに最低30分はかかるから、
たしかに「頓服の意味ない〜!」、といつも思っています。
604598:2006/06/07(水) 00:44:38 ID:akwa5Fdu
>>603
とすると俺の感覚で大体合ってると考えていいのかな・・・
ワイパックスはまだ三回しか飲んだことないけどいまいち効いてるのかどうかよくわからん
605優しい名無しさん:2006/06/07(水) 00:53:53 ID:+aD3U9U0
パニック障害って人生のラスボスだねWW私は思い詰めたとき・不安なときによく発作くる・・・
606優しい名無しさん:2006/06/07(水) 01:18:25 ID:ipHg+qMD
セルシンは何も効かなかった。ソラは合わなくなって辞めた。
メイラックスは気分が沈む。
レキソタンは少し効いてる感じ。

でも、体が薬に慣れて段々、効かなくなって来ている。
病歴27年、投薬歴5年。
607優しい名無しさん:2006/06/07(水) 02:35:34 ID:FnkUJjoa
パニック障害だった有名人ってだれかいます?
608優しい名無しさん:2006/06/07(水) 06:39:40 ID:9z71Fy7E
>>607
野球の長島の子供。
609優しい名無しさん:2006/06/07(水) 08:32:21 ID:4NhpRzGn
みんな知ってると思うけど、
長島一茂
中川家・兄
アン・ルイス
田中美里
堂本剛

かな?もっといる?

しかしテレビに出る人は大変だね。
出番前に薬飲むんだろうけど、眠くなって目が死んだようになってもまずいし
しんどいだろうね〜。
610優しい名無しさん:2006/06/07(水) 08:54:48 ID:akwa5Fdu
高木美保は?
611ゆうこ:2006/06/07(水) 10:43:58 ID:+vsV7vaL
仕事してるときにパニックになったことって1回もないんだよねえ。
なるときって、暇で気分が沈んでるときかな。
メイラックス、暗くなるんですか?あたしはそんなことないですよ。
効果が感じられないけど、最近パニックおきないので効いてるのかもしれませんね(^−^)
612優しい名無しさん:2006/06/07(水) 11:11:30 ID:ipHg+qMD
軽症の人はいいやねぇ

613優しい名無しさん:2006/06/07(水) 11:33:11 ID:4NhpRzGn
>>599

です。

私、行った科、間違いましたかね?
大学病院の「心療内科」に行ったんですけど、「精神科」に池って言われました。
心療内科でごちゃごちゃかきまわされてから回されると困るって精神科から
言われてるから、最初から精神科に行ってって言われました。

パニックは精神科なの?
私は間違ったの?(泣)
614優しい名無しさん:2006/06/07(水) 11:43:45 ID:ipHg+qMD
>>613
そんなの素人の貴女に判らなくても仕方ない。
大学病院の成人内科→精神科→町医者に回された事があるよ。

615優しい名無しさん:2006/06/07(水) 11:44:44 ID:QkCx7iqu
これから長時間外出しなければならなくて予期不安でやばい。ソラナックスを飲んで動悸は少し治まったけど恐怖は消えない。人と会わなきゃならないし恐いよ。
616優しい名無しさん:2006/06/07(水) 11:55:01 ID:FnkUJjoa
堂本剛はパニック障害だったの?治ったんだよね?
617優しい名無しさん:2006/06/07(水) 12:30:23 ID:ipHg+qMD
>>615
薬が合っていないor足りていないんじゃない?

>>616
原因不明の病気って治るって言えるの?
618優しい名無しさん:2006/06/07(水) 12:40:24 ID:akwa5Fdu
もーこーなったらロボトミーしか
619優しい名無しさん:2006/06/07(水) 13:21:23 ID:ipHg+qMD
廃人にしてどうするw

620優しい名無しさん:2006/06/07(水) 13:27:18 ID:4NhpRzGn
辛くてたまらなくて行った心療内科なのに、
なんかジャケンにされて終わった気がする。

なんでパニックとか、社会不安障害とかちゃんと言ってくれないんだろう。

もやもやがとれなくて症状悪化しそうです。


パニック障害とはっきり診断されてる方、何科に行ってます?
621優しい名無しさん:2006/06/07(水) 13:47:20 ID:C5m4rBhI
>>620
病院の診療項目をしっかり確認すればいいと思います。
心療内科でも、パニック障害と明記してあれば大丈夫なのではないでしょうか。
622優しい名無しさん:2006/06/07(水) 14:00:47 ID:w3/TctgY
>>613
「心療内科」は精神の不調が原因で体調を崩した人が
行くところだから間違いではないよ。
ただ心療内科にはPDに詳しくない医師もいるので、
一番いいのはPD専門医のいる精神科。(と本で読んだ。)

その医師はPDにあんまり詳しくなくて、
あなたが細かく突っ込んできて困ったので精神科に回したんじゃない?

どこでもいいけど自分に合ったところに通うのがいいよ。
合わないと思えば病院も医師も薬も変えればいいよ。
手間がかかって残念に思うかもしれないけど、選ぶ権利は患者にあると思うよ。

キニスンナ(´▽`)/(´;ω;`)
623優しい名無しさん:2006/06/07(水) 14:53:50 ID:iOOGDrpX
パニになって1年半くらいたちます。
1年ほど休養して最近就職活動はじめました。
症状はだいぶマシになっているとは思うんだけどまだ不安があるので近場で仕事を探しています
624優しい名無しさん:2006/06/07(水) 15:14:12 ID:4NhpRzGn
>>620

です。

心療内科の診察項目の中には確かにPDとあります。(パンフもらってきました)
その医者が言うには、精神的なものからくる腹痛(過敏性腸症候群や
機能性胃腸症)なんかがメイン、みたいな言い方してました。
確かにパンフにはそれも書いてある。あと、摂食障害とか。

思うにやはり、PDに詳しくない医者に当たってしまったんだと思います。
逃げたんですね、きっと。
でも変なんですよ、その医者。
症状やここで聞いた薬のことなんかをメモして行ったんですが、
診察中は読んでくださいと言っても目もくれなかったくせに、
帰り掛けに急に呼び止められて、それのコピーをとらせろって言うんです。
コピー撮らせましたけど、何なんですかねぇ。
もうそこには行かないのに、なんだか気持ち悪いです。
625優しい名無しさん:2006/06/07(水) 15:24:46 ID:ZQy7/Hc2
>>607
外国だと、ニコール・キッドマン、ジョニー・デップ、ニコラス・ケイジ、
      マイケル・ジャクソン、ナオミ・キャンベル・・・。
626優しい名無しさん:2006/06/07(水) 19:53:06 ID:9z71Fy7E
今日も辛い仕事が終わって家に帰ってきた。
夕食食べてすぐに薬を飲んだ。
なんか、予期不安に襲われたよ。
会社で予期不安に襲われ、家でも襲われ、何とかならんのかと思う。
家に居るときぐらいかんべんしてくれよ。
627ゆうこ:2006/06/07(水) 20:37:24 ID:gcnS68gA
久しぶりに苦しくなりました。原因は長電話です。45分話しました。
最初は元気に話せてたのに最後のほうで苦しくなりました。
これってなんででしょう?はぁ〜〜〜〜〜くるしぃ・・・
628優しい名無しさん:2006/06/07(水) 21:09:19 ID:ccVW7NA6
>>607
最近のYAHOOニュースで、コザック前田のパニック症候群により、ガガガSPのライブが延期ってあった。

あんだけ激しく歌う人もなるんだな。

ラジオでは声優の田村ゆかりが「過呼吸のなりっぷりは半端じゃないよ。すぐなる」ってそれはPDなんじゃないのか…。

コザックにしろ田村にしろ、ライブできるってすごいよな。
629優しい名無しさん:2006/06/07(水) 22:14:59 ID:/PcPnYR9
予期不安って いったい何の不安?

ってか、PDっつうのは心臓がドキドキ、呼吸が早くなるってのが主症状で
それを恐れてるのか?
オレは嘔吐恐怖だからPDとは違うのかな?
過呼吸や心臓ドキドキはないけど ムカムカして 吐きたくな〜い、吐くのコワーいってなる。
対人恐怖もあるからSADかも。
630優しい名無しさん:2006/06/07(水) 22:15:43 ID:JUO/Gff0
あした親知らずの抜歯だよ・・・
いやだ、逃げ出したいorz
歯医者の前にデパス飲んでから行きたいんだけど、
麻酔とか大丈夫なのかな?
631優しい名無しさん:2006/06/07(水) 22:20:23 ID:3Yap2YoH
薬飲んでも一緒だよ。たばこくらいなら平気だから、たばことかにしたら?気持ちは晴れるよ。
632優しい名無しさん:2006/06/07(水) 22:38:40 ID:JUO/Gff0
>>631
煙草、吸わないんだ。

薬、飲んでも大丈夫なんだね!
良かった・・・少し安心した。
ありがとう。

なんか考えてると具合悪くなってくる。
歯は痛いし、今日は寝れそうにないよ・・・。
633優しい名無しさん:2006/06/07(水) 23:16:24 ID:IF5PbFHa
>>629
予期不安は、吐いたらどうしよう、と不安感が募って来る事だと思われます。
嘔吐恐怖は、パニック障害というより、SADと診断されるケースが多いらしいですよ
私も心悸亢進でぶっ倒れるという恐怖は余りなく、ひたすら胃腸の不調と上から下から
粗相する恐怖感で困っており、カルテにはSADと書かれておりました。
またそういう状況が続くと二次的鬱状態にもなりますし、病名にこだわるな!と石
とかいわれる人も多いでしょう。>>620さんの気持ち良くわかります。
縷々と苦衷を訴えても邪険にされた挙句は、自意識過剰と言われる。。。
自意識も何も、好き好んでこうなったわけじゃないし。。
諦めるしかないのだろうかと思う。。。
634優しい名無しさん:2006/06/07(水) 23:31:17 ID:akwa5Fdu
>>631
タバコはまずいんじゃ・・・

>>629>>633
どうやら俺のナカーマのようで('A`)人('A`)人('A`)
過呼吸や死の恐怖はないし動悸は耐えられるけど吐き気だけはなあ・・・orz
635優しい名無しさん:2006/06/08(木) 00:32:26 ID:n5miy54H
飛行機でやばかった。
何とか自分を落ち着かせようと思って脂汗掻いてるところに
CAが来て、ベルト付けろって。
もう乗れないかも。何ヶ月かかっても船で行く。
636優しい名無しさん:2006/06/08(木) 06:06:06 ID:P/lA01YE
>>632
予約時間の30分前に頓服飲んで、更に自前MD聞きながら治療して貰ってたよ。
「緊張すると気分が悪くなるので」とあらかじめ許可貰ってた。
毎回MDしながらだったけど先生達はイヤな顔しなかったよ。今日ガンガレ!
637優しい名無しさん:2006/06/08(木) 06:37:21 ID:uegitOkP
スゲーわかる!!
638優しい名無しさん:2006/06/08(木) 07:11:16 ID:uegitOkP
>>635
凄いわかります。私もお陰でどこにも行けません。コレってなかなか他人には理解して貰えないんですよね…。
639優しい名無しさん:2006/06/08(木) 07:22:31 ID:cg+6J7KO
私は医者にすら理解されなかった。

ヤブ医者め!!!
640優しい名無しさん:2006/06/08(木) 08:00:46 ID:JMB4wnCu
>>620

私はメンタルヘルス科でパニック障害だと診断されました。
夕食後にパキシル1錠と頓服でリーゼを頂いています。
641優しい名無しさん:2006/06/08(木) 09:13:42 ID:YNwmDEJZ
今日は仕事休みだよ。
朝からすごく気持ちが楽に成ってる。
やっぱり仕事のストレスがすごいんだと実感しています。
仕事の日は一日中不安感に悩まされてるんで。
642優しい名無しさん:2006/06/08(木) 10:23:41 ID:cg+6J7KO
メンタルヘルス科っていいですね。まさしくコレだ!って感じで。
643優しい名無しさん:2006/06/08(木) 12:31:41 ID:WY0Ac+sF
>>641
仕事を首になって鬱になる人も多いのだが・・・

644優しい名無しさん:2006/06/08(木) 13:24:21 ID:lu0iFItz
学校のストレスでPDになって
学校辞めて鬱になった奴もいるよ

・・・俺のことさorz

それはそうと今日は新幹線だ・・・
発作来ないように祈っててくだちい(つД`)
645優しい名無しさん:2006/06/08(木) 14:22:59 ID:VxxeVBy3
病院で不安神経症と軽いパニック障害ですねと診断されたけど
症状が出るのは特定の時のみ
私の場合、実家から一人暮らしの家に帰る時や帰ることを
計画してる時、あと仕事探してるときのみ症状が出るんだけど
これはどう考えても単なるイヤイヤ病なのではないかと・・・

病院から診断されても、単に怠け癖がついてる弱い人間
なだけじゃないかと思ってしまうよ
646優しい名無しさん:2006/06/08(木) 15:30:29 ID:WY0Ac+sF
イヤイヤ病ってあるの?w
うちの伯父は、戦争から体調不良で逃げてきたらしいけれど、
バリバリの酒豪で元気だぞ。
今は、83才くらい。
647優しい名無しさん:2006/06/08(木) 16:23:50 ID:XsfbOC1n
PDと嘔吐障害がある人って、頓服の薬は、なに飲んでますか?。
648632:2006/06/08(木) 17:06:14 ID:lMHkuCBV
午前中親知らず抜いてきました。
予約時間のちょっと前にデパス飲んだ。
最近の歯医者さんって痛くないんだなあ〜。
麻酔もあんまり痛くなかったんだよ。感動した。
抜いてる感触はイヤだったけど、痛みはなし。
でも麻酔切れてきたらさすがに痛くて、いま頓服飲んだ。

>>636
なんとかガンガってきた。
MDかあ。
気がまぎれていいかも。
まだ2本も抜かなくちゃいけないから検討してみる。
649優しい名無しさん:2006/06/08(木) 17:37:58 ID:YNwmDEJZ
明日から又仕事だよ。
予期不安の一日が始まる。
今度の診察日でコンスタンの量を増やしてもらおう。
一日一錠では足りないよ。
650優しい名無しさん:2006/06/08(木) 18:51:41 ID:uegitOkP
>>645
私も特定の場所に行こうとすると動悸、脂汗、吐き気、呼吸困難が起こります。
バス、電車、列に並ぶトキなど…。
パニックは特定の場所で発作が起こるケースと何のキッカケもなしに突然発作が起こる、2パターンがあるみたいですよ。
651優しい名無しさん:2006/06/08(木) 19:05:45 ID:uyZIELKA
今月やんごと無き事情で帰省しなければならなくなった。
飛行機にすべきか新幹線にすべきか…………
新幹線は約9時間。
飛行機だと約2時間。
うあ〜〜〜〜。悩む………。
それプラス、家から駅、空港までの交通機関と時間考えると
更にへこむ……。
家から駅はバス一本(30分)、空港までは更にバス一本(30分)追加。
地元につけば殆ど差はないのですが。
もう悩み過ぎて今から不安でこわいよつд`)
バスが一番ダメな時点でもうアレなんですけど……orz
652優しい名無しさん:2006/06/08(木) 21:38:41 ID:A/gCvfp5
私は飛行機に乗ることを考えただけで気分悪くなる!新幹線も怖い。
でもどうしても東京から九州に旅行に行きたくなって
マイスリー、デパス、ワイパックス+パキシルと薬漬けでなんとか敢行。
帰宅したら妊娠が発覚し、全て断薬。もう旅行行けない。
今は出産の痛みが不安で、そのうちそれが原因でパニック起きそう。
無痛分娩もある!と自分に言い聞かせて断薬続行しています。
お医者はもう薬は無理だけど、漢方ならって言ってた。効くのかしらん。
653優しい名無しさん:2006/06/08(木) 22:22:46 ID:F9ICYdjG
>>652
妊娠おめでとう!
わたし、パニック持ちだけどなんとか普通に出産したよ。
出産自体は痛いというより苦しかった。
つわりはかなりひどくて2週間入院しました。
妊娠発覚から産後1年半までは断薬した。
時々気分が悪くなったりしたけど、
そういう時は無理せず休みながら乗り切りました。

漢方なら半夏厚朴湯だと思うけど、期待しないほうがいいかも。
半年ほど飲んだことありましたが、あまり効いている感じはしませんでした。

出産時は普通の妊婦さんでもパニックおこして過呼吸になったりするらしいね。
654645:2006/06/08(木) 22:28:04 ID:VxxeVBy3
>>650
そうなんですか
私は実家から東京に帰るときは酷い症状出るんですけど
東京に来てしまえば、治るんですよ。
だから単なる一人暮らしに戻るのが怖いだけなのか
と思って。
怖いくらいで動悸がしたり苦しくなったりするんだろうか
とも思うけど・・
655優しい名無しさん:2006/06/08(木) 22:30:37 ID:cg+6J7KO
旅行前に薬漬けで帰宅したら妊娠してたって言うけど、
赤ちゃんに薬の影響出ないのかね?
薬飲んだときにはもうお腹にいたわけでしょ?
656優しい名無しさん:2006/06/08(木) 23:27:41 ID:huqvFAa1
パキシルは胎児に影響ないらしい
657優しい名無しさん:2006/06/08(木) 23:48:13 ID:A/gCvfp5
頻繁にチェックはしてたから、服薬期間はあまり影響がないと言われる
器官形成前の超初期なはず。いや影響あったとしてももう
飲んでしまったんだし発覚したその日から断薬してるから
過去は振り替えらない。ちなみにワイパックスとかデパスは結構
妊娠中いつ飲んでも危険。パキシルは安定期に入れば再開できるけど
後期に入ったら禁止。ただパキシルは開発されてまだ浅いから
正直な所安定期に入ったら安心って言い切れる医者はいないみたいな
ことは丁寧に文献見せて医者が説明してくれた。特に新薬の危険性は
後だしみたいに徐々にわかるもんらしい。パキシルの後期服用で
胎児の心臓疾患がかなり増加することもつい最近発表されたばかりだし。
パニック持ちが子どもなんか作るな、って言われない為には
頑張って断薬成功するしかないんだよね。だから頑張ってる。
658優しい名無しさん:2006/06/09(金) 06:13:16 ID:aM1/ZFZf
リーゼってパニック障害の人が飲む薬ですか?
659優しい名無しさん:2006/06/09(金) 06:50:15 ID:UsyrrhiU
仕事行ってきます。
でも魚屋の仕事なんだけど
冷蔵庫に入るの苦手です。
入ったとたんに息苦しくなってしまいます。
又、地獄の1週間の始まりだよ。
仕事辞めたい。
660優しい名無しさん:2006/06/09(金) 08:56:57 ID:DgCfxXBm
>658
リーゼは抗不安剤だから、PDでも処方されます。
私も一番最初はそうでしたから。
優しい薬なので、初めての方にはまずリーゼ処方して、
あとは様子を見つつ、それぞれにあった薬を
処方して行くのではないでしょうか?
私はそうでした。
661優しい名無しさん:2006/06/09(金) 16:39:35 ID:PcOVcsBe
このスレに出てきたPD経験ありの有名人 まとめ

>>609
長島一茂 、中川家・兄 、アン・ルイス 、
田中美里 、堂本剛

>>610
高木美保

>>628
コザック前田

>>625
ニコール・キッドマン、ジョニー・デップ、ニコラス・ケイジ、
マイケル・ジャクソン、ナオミ・キャンベル・・・

アン・ルイスがパニック症候群で仕事を休業した、というのは、
今日のワイドショーでもまた取り上げられてた。
今日はなぜか息子が出てきて母親を語ってた。
元からすごい緊張症で、ステージ前は緊張で大変だったらしい。
662優しい名無しさん:2006/06/09(金) 17:51:22 ID:f7+yol8K
PDとは関係ないが
今日ある音楽家?の書いた本読んだら
楽団員かソリストかよく覚えてないけど演奏前に
緊張のあまり控え室で吐いたり倒れたりする人
がいるらしい
それでもきちんと演奏するそうだ
凄いな
663優しい名無しさん:2006/06/09(金) 17:57:32 ID:hfnTx1lI
自分は本当にダメな人間だよ
パニになってからひきこもり状態
ほんとに怖くて仕方ない
働いてる人や電車に頑張って乗る人を尊敬する
最近じゃ家族が近くに来るだけで胸が苦しくなって息が出来ない_| ̄|〇
もうすぐ誕生日・・・全然うれしくない
今日はすごい発作起きそうな前触れが・゚(ノД`)゚・神様あああ
664優しい名無しさん:2006/06/09(金) 17:59:33 ID:cimy3Xgq
日中外に出るか出ないかで、日中ずっと迷って悩んで、やっと外に出ても、一時間くらいしたら帰ってきて、それだけでも外に出るのが辛い。
665優しい名無しさん:2006/06/09(金) 18:02:02 ID:nl+Dvu7+
パニの人はダメな人間だと思います。
病院に通院するにも電車で行けないっていうレベルの人に
「あなたのせいで年収700万の仕事を棒に振りました」とか
言われたくないです。

しかも、所詮、人材派遣の日雇いの会社のくせに。

そもそも、電車に乗れないような人間が就職できると思うのが間違いです。
666優しい名無しさん:2006/06/09(金) 18:04:52 ID:byKIVzow
PDで三環系の抗鬱剤を処方されてる方って居ますか?
昨日までアモキサン+ソラナックス処方されていたのが、
今日先生が変わったら「パキシル試してみますか?」って聞かれたので
服用を始めたんだけど、アモキサンもそのまま処方されてきた。
個人的にはアモキサンは余計な気がしているのだが・・・
667優しい名無しさん:2006/06/09(金) 18:23:06 ID:2HwzQkTC
665おまえ違うスレでも同じ事言ってたな。そうやって人の事馬鹿にしてたらバチ当たるよ
668優しい名無しさん:2006/06/09(金) 19:10:44 ID:yOFXuB83
自分に向かって言ってる オナヌー野郎だな www
669優しい名無しさん:2006/06/09(金) 22:50:22 ID:I+abjp7X
>>665
PD患者があなたの仕事だか何だかに迷惑を掛けたってこと?
患者はね、好きであんたに迷惑かけたわけじゃないし
病気で周囲に迷惑かけてることを誰より本人が一番辛く感じてるんだよ。
お金大好き会社大好きのあんたには理解できないかもしれないけど
その物言い、人間としてはあなたの方が失格だね。


はあ…まだまだPDに理解のない人が多すぎる…(´;ω;`)
665みたいな人には理解してもらおうという気すら失せるね。
ウツはだいぶ理解が広まって職場の支援態勢も整ってきたのにね。
670優しい名無しさん:2006/06/09(金) 22:54:53 ID:6nFbnov+
665です。

ニート&ボーダー&PD&鬱の男に迷惑をかけられましたが、何か?

クレジット負債を300万抱えて、月々20万の返済を返せず、
女に泣きつき、金を借り、それでもエラそーに振舞い続け、
無職のまま、ダラダラと遊んでる男を知っていますが、何か?

こういう男に生きる価値も意味もなく、
ましてや税金で養ってやるような存在ではないと信じますが、何か???
671優しい名無しさん:2006/06/09(金) 22:57:31 ID:6nFbnov+
ニート&ボーダーで、300万のクレジット負債を抱えた男。

いついつまでに就職見つからなければ自己破産しようねと言い
一度は貸しました。
生活が改める気配がなかったので、その後、切りました。

なお、そのときの言い訳&名言

「自分の責任だから自分で返したい」←責任とれる状態ではなかった
「金を使うと親に怒られる(><)」←これでも36歳
「しんどい時にしんどい言って、何が悪いんや!」←逆切れ
「友達いない・・・・」
などなど。

あきれ果てました
672優しい名無しさん:2006/06/09(金) 22:59:26 ID:Tz7zmfo/
>>669ほっときなよ。
>>665はコピペ。マルチしまくりでレス待ちしてるかまってちゃんだから。
673優しい名無しさん:2006/06/09(金) 23:08:55 ID:jKezKs8n
>>665
取厨さん?
674優しい名無しさん:2006/06/09(金) 23:46:31 ID:577VU8LQ
個人的な恨みを同じ病気の人間にぶつけるのって・・・・
頭おかしい人なのかなぁ?かわいそ。
675優しい名無しさん:2006/06/10(土) 00:16:57 ID:lALCPadc
669です。
なーんだゴメソ(´∀`)
つい本気でレスしちゃったっ☆
665さんったらもぉ釣りがうまいんだからぁ!
676優しい名無しさん:2006/06/10(土) 00:38:48 ID:gs3qygD2
>>664
一時間だって、じゅうぶん、えらいよ。
私なんて、はりきって散歩に出て、10分で退散したりするよw

次は1時間10分外出できるかもしれない。
でもその次は、30分で帰りたくなるかもしれない。
波があるからね。
でもさ、それでええやん。
3歩進んで2歩さがる、を繰り返しているうちに、気が付いたら、
ああ遠くまで歩いてきたなぁって、後ろを振り返る日が来ると思う。

だから、後ろにさがることを恐れないで、気落ちしすぎないで、
ぼちぼち、いこうよ・・・・
677優しい名無しさん:2006/06/10(土) 00:54:10 ID:nNcN4Y/9
>>666
パキシルが出回る前は、三環系抗鬱剤が良く使われていたらしい。
自分も勧められたけれど、副作用の方が強いので止めてもらった。
アモキサンは全然、解らない。
678優しい名無しさん:2006/06/10(土) 01:01:28 ID:KoclGcsJ
>>675
可愛いな(笑)
もう寝る、おやすみ。皆よい夢を
679優しい名無しさん:2006/06/10(土) 06:44:11 ID:yILqnX9J
今日もコンスタンの力借りて
仕事やって来ます。
大きな予期不安が起きませんように。
680優しい名無しさん:2006/06/10(土) 07:28:40 ID:nNcN4Y/9
朝になっちまっただ・・・

681優しい名無しさん:2006/06/10(土) 08:14:02 ID:JAKggE2F
パキが合わなくて今断薬中なんだけど
次何になるんだろう・・・
(ちなみにレキ2×2を一日3回他に飲んでる)
682666:2006/06/10(土) 09:26:13 ID:udqzlWGK
>>677
ありがとう。
アモキサンを処方してくれた先生は70歳位のおじいちゃん先生、
パキ薦めてくれたのは若い先生だったので、その差が出たのかな?
アモキは便秘の副作用が強くて困ってるんで、減薬・断薬の相談を医師にしてみようと思います。
683優しい名無しさん:2006/06/10(土) 11:02:55 ID:m9/6ZZIh
パニの有名人にもう一人。

桂ざこば師匠
684優しい名無しさん:2006/06/10(土) 12:43:22 ID:3e8R0bwP
>>683
え?ザコビッチもPDだったんだ!円ひろしがPDなのは知ってたけど。

明日、ある講演聴きに行かなきゃいけない。
元々は自分が行きたくて申し込んだのに怖くなってきた。
先月はライブにも行けたんだし大丈夫だと言い聞かせてるけど、
歌ったり踊ったりできる場所と、じっと話を聴かなきゃいけない場所とでは違うよね・・(´・ω・`)

髪も伸び放題だから切ってしまいたいけど美容院怖い。
もうこんな悩み抱えるのにも疲れたよ。・゚・(ノД`)・゚・。
685優しい名無しさん:2006/06/10(土) 14:20:13 ID:m9/6ZZIh
そういえば円ひろしもだったな。

メイラックス1mgを朝晩一錠ずつ飲むように言われてるのだが、
午後から夕方にかけて出かける用事が多く、薬が切れそうな不安がある。
そんな時、以前もらったデパスを夜までの繋ぎとして飲んでも大丈夫だろうか。
そういう飲み方しとる人いる?
686優しい名無しさん:2006/06/10(土) 15:52:41 ID:p7VIL84X
>>685
メイラックスは長期なので切れないはずだが、
頓服にデパスをもらった事はあるよ。
頓服は出てないの?
今日出かけるんじゃないんだったら石に確認してからにしたほうが・・・。
電話でも聞けるし。
687優しい名無しさん:2006/06/10(土) 16:02:58 ID:j5lC0TH1
急に「人が来る」って言われてから不安が募ってパニック起こしそう…。頓服飲んだけどどうなるんだろ…
688優しい名無しさん:2006/06/10(土) 16:14:15 ID:m9/6ZZIh
>>686

一応頓服にホリゾン散っていうやつもらってる。
粉だし速攻効いてくれるって話だけど、つい飲み慣れてるデパスに手が出ちゃう。
粉末飲みにくいってのもある。

きっとこういう患者は石に嫌われるんだろうな。
689優しい名無しさん:2006/06/10(土) 16:29:56 ID:nNcN4Y/9
体が慣れて薬が効かない。
ソラナックス4mgで寝そうになっていた頃が懐かしい。

690優しい名無しさん:2006/06/10(土) 16:38:53 ID:p7VIL84X
>>388
黙って違う薬を飲むとか処方薬を勝手にやめるのは困った患者だね。
粉末飲みにくい錠剤寄越せって言えない?
怖い医者なのかな?

SSRIとか抗うつ剤とかなんも飲んでないの?
薬の事を質問する時は飲んでる薬全部書いたほうがいいよ。
691優しい名無しさん:2006/06/10(土) 18:43:43 ID:yILqnX9J
ただいま。
仕事から帰ってきたて部屋に入ったとたん
強い予期不安に襲われて、慌ててコンスタン飲んだよ。
今は落ち着いてる。
新しい職場に入って2週間目だけれど
未だ仕事中、不安感が一日取れないよ。
未だ職場になじめない。
スパーの魚屋だけれど、結構辛い仕事が多いね。
違う職場を探そうかなと考えて毎日ネット職安見てるけれど
雇ってもらえそうな仕事はなかなか無いね。
692みょこ:2006/06/10(土) 18:56:54 ID:kwkuhllg
PD歴1年、心療内科通院歴半年の者です。
酷いときは家から一歩も外に出られないときがありましたが
今は母同伴で車で外出できるにまで回復しました。

みなさん働いているようですが就職の面接のとき発作は起きませんでしたか?
また職場にはPDの説明をして就職出来たんでしょうか?
私は今働けていません。

ちなみにまだ外食もできず、困っています。(吐いてしまいそうで家以外で食べれない・・・。)
どのように慣らしていけたか体験談お願いします。
693優しい名無しさん:2006/06/10(土) 19:14:55 ID:yILqnX9J
>>692
私はパートに雇われて2週間目なんですが
面接の時にパニック障害の事は告知しての採用ですから
職場の皆さんにもパニック障害の事は話しています。
でも、理解を求めないほうが良いと思いますよ。
説明しても理解してもらえないですから。
パニック障害の辛さは成ったもので無いと解らないと思います。
現に私の場合も心配はしてもらえますが、理解は全くしてもらえません。
694優しい名無しさん:2006/06/10(土) 20:09:32 ID:mfVzNvrR
たすけてくすりきかないたすけて
695優しい名無しさん:2006/06/10(土) 21:16:10 ID:yILqnX9J
>>694
落ち着いて。
パニック障害の発作は10分から20分ぐらいで収まってくるから
ゆっくりと呼吸をして。
大丈夫だよ、安心して。
696みょこ:2006/06/10(土) 21:17:18 ID:kwkuhllg
>>693
そうですよね。この病気は体験しないと辛さがわからないですよね。
健康な人にとっては「気の持ちよう」とか思われそうですよね。

でも説明しても雇ってくれる所があるという事を聞いて安心しました。
ありがとうございます。
697優しい名無しさん:2006/06/10(土) 21:19:38 ID:nC/PoljB
>>693
患ってない人達に「パニック障害」自体を説明するのが大変な気がするんだけど...
698優しい名無しさん:2006/06/10(土) 21:23:37 ID:yILqnX9J
>>697
そうですね。
私も職場ではパニック障害の症状を誤解されています。
別段、さしさわりが無いのでそのまま放置していますけどね。
魚屋で大型の冷蔵庫や冷凍庫の中に入らないといけないので
その時はすごい不安になりますが、これも説明していません。
説明しても理解してもらえないと思うので。
699優しい名無しさん:2006/06/11(日) 00:07:05 ID:DU/u5kqR
てか発作つかれる・・・最近はきそうになったら気合いで何とか制してるけど、あの恐怖感はどうにも。。。今日も駅で発作きそうだったしOTLもういや。普通に暮らしたい。
700優しい名無しさん:2006/06/11(日) 00:43:38 ID:QpZMl58P
うあああああ〜ん
飛行機乗りまくり海外行きまくり
南の島の時はスキューバーダイビングばんばんやって
新幹線乗って神戸旅行して
美味しい物沢山食べて酒飲んでタバコ吸って馬鹿みたいに
笑ってた、あの頃、PDの存在すら知らなかった2年前、あの頃に戻りたい。
でも、もう戻れない・・・1度PD発作の恐怖を知ってしまったら・・・
もう戻れない。うあああああ〜〜〜〜〜〜ん!!!!!!!
701優しい名無しさん:2006/06/11(日) 01:10:58 ID:FmlToRG6
消えたら楽になれるかな
702優しい名無しさん:2006/06/11(日) 01:36:09 ID:XrcmzTdV
>>694

つらそうだったけど、もう時間経ってるから落ち着いてるかな?

(*´・ω・)つ 枕元に常備してる紙袋。
一枚あげる。よかったら使って。
703優しい名無しさん:2006/06/11(日) 01:37:34 ID:AVFzRsjA
治ってる人も良くなってる人もいる。
みんな悲観しないで一緒にガンバローヨ(`・ω・´)

>>685
私もメイラックス1mgもらってる。ナカーマ(´∀`)人(´∀`)
私も夕方になると効き目が薄くなる気がして
一日三回(朝昼晩食後)に飲んでる。
メイの作用時間は長いから本当は一日一錠でもいいんだけどね。
体質や症状にもよるよね。
ただメイの限界量は一日2mgだった気がする。
私は一日3mgだと眠くなりすぎるから
一回に半錠(つまり一日に1.5g)飲んでるよ。
医師了解済。

まあこんな飲み方もあるよってことで。
頓服にレキももらってるけど飲んだことない。
704優しい名無しさん:2006/06/11(日) 06:01:02 ID:p7sSShaS
>>703

私も一回半錠朝昼晩にしようかな。今度石に聞いてみます。
そうすればそんなに眠くならないだろうし、頓服もいらなさそうだもんね〜。

しかしだが…これってきちんと半分にできますか?(汗)
真ん中切れ目入ってないっしょ?どうやってんの?
教えてください。
705優しい名無しさん:2006/06/11(日) 06:35:32 ID:BeqjCAfN
これから仕事行ってきます。
今日は平穏な一日でありますように、御願いします。
706703:2006/06/11(日) 07:43:00 ID:AVFzRsjA
>>704
私はカッターで、包丁を上から降ろすようにして割ってる。
カッターを少し斜めに入れるのがポイント。
うまく説明できなくてゴメンネ(´・ω・`)
薬剤師には包丁で割れますって言われて
最初は包丁だったんだけど途中でめんどくなってカッターにw
704さんも薬剤師に相談してね。

固い錠剤だからわりときれいに割れるよ。
でも失敗してうまく半々にならないこともしばしばw
そういう時はその時の調子で大きい方と小さい方飲み分けたりねw
ごくたまにだけど小さい破片ばかりになるときもある。
でも気にしなーいw
707優しい名無しさん:2006/06/11(日) 08:21:20 ID:p7sSShaS
おー!ありがとう!
チャレンジしてみます。

今日は日曜だから明日にでも医者に行って飲み方の変更言ってみるわ。

ほんとにありがとねー♪
708みょこ:2006/06/11(日) 15:47:47 ID:Daoq19n3
今日は車で20分かかる所まで母とお出かけ〜♪
発作起こらずよかったよ〜☆

明日はカラオケ逝きたいなぁ。でも不安だ。

1年前の何も知らなかったあの頃に戻れるならいくらでも払うよ・・・。
709優しい名無しさん:2006/06/11(日) 16:07:52 ID:U6sYbZ63
へぇ〜、みんな几帳面にカッターとかで半分にしてるんだ。

私は、前歯でカリッと半分だけかじってるw
きれ〜いに半分に割れる。
で、口の中の半分はそのまま服用。
指でつかんだ残りの半分はまたシートに戻す。

そんな人いない?
710優しい名無しさん:2006/06/11(日) 16:20:33 ID:tvJgStnP
最近では、森晶子がパニック障害だと言ってたね
森進一は全く理解なかったしい
711   :2006/06/11(日) 16:21:47 ID:isOxFvE6
この前電車の中から泣きながら、はって出てきた女がいたなぁ。
なんか気持ち悪かったけど、あれもPDかな。
そのせいで電車遅れてみんな迷惑してたよ。
みんなはちゃんと病気治してから電車に乗ってね☆
712みょこ:2006/06/11(日) 17:21:51 ID:Daoq19n3
>>710
原因はやはり森進一なのかなぁ?
この前森晶子がいいとものテレフォンショッキングに出演してて
見てて発作起こさないか心配になっちゃったよ。

普通にタモさんと会話してたけど完治したのかなぁ?
生放送なのにスゴイ勇気だよね。
713優しい名無しさん:2006/06/11(日) 19:04:32 ID:0JRzzzm9
>709
一緒w
714優しい名無しさん:2006/06/11(日) 20:38:31 ID:BeqjCAfN
今日は仕事で冷蔵庫に中に入らないといけなかった
入ったとたんに発作をおこしかけて
慌ててコンスタン飲んだよ。
仕事は無事終わらせたけどね。
3メーター四方程度の狭い冷蔵庫だから辛いね。
715優しい名無しさん:2006/06/11(日) 21:24:38 ID:k7e2VABi
皆さんお疲れさまです

2年ぶりくらいに一人で出かけて普通に帰って来れたよ・・・
行き先は近所のブックオフだし行く前に安定剤飲んでたけど
何度も動悸キタ━━━━(;゚Д゚)━━━━!?と思ったけど気合で耐えました
キッツイけどこうして慣らしていくしかないもんね・・・(´・ω・`)
716優しい名無しさん:2006/06/11(日) 22:05:11 ID:BeqjCAfN
今の仕事の店長とそりが合わない事が
だんだんと、日が経つにしたがって解ってきた。
私の一番嫌いな、気分と雰囲気で物を考えたり言ったりすつタイプだ。
その上短気と来ている、最低だね。
人を労わる心や優しさの無い人だと言うのが解ってきた。
717優しい名無しさん:2006/06/11(日) 22:06:30 ID:p7sSShaS
石に確認する前にメイラックス半分こ飲みやってみたよ〜!

教えの通りカッターを斜めにあてて「えぃっ!」
見事真っ二つになりました。
朝昼晩と半分ずつ飲んでみたらなんか調子良かったよ〜。キツイ眠気もなかったしね。
レジで払うお金間違えた瞬間はさすがに焦って汗だくになりましたが(笑)
でもそんなことはフツーの人でもなることだしね。
なんか自信ついてきそうな気がしてきたよ!
明日からまた職探しがんばろっと!
718みょこ:2006/06/11(日) 22:23:05 ID:Daoq19n3
働いている人に質問です。
職種は何ですか?また職場の人にPDの話はしてあるんですか?
私は今現在働けていません。
719優しい名無しさん:2006/06/11(日) 22:54:52 ID:8/cbYgkW
だからPDは働くの無理だってば。
親に見捨てられてのたれじね!!!!
720:2006/06/11(日) 23:17:48 ID:HrCQ4gCi
オマエガナーwwwww
721優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:24:09 ID:Daoq19n3
>>719
ほかの板で働いている人いたよ〜!?
そういうネガティブ思考だからダメなんじゃないですか?
722優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:25:00 ID:gl6+4knM
私は働いてます♪
723優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:30:52 ID:AVFzRsjA
>>717
おおー、よかったね!
でも変則技かもなんで一応石には報告してね。


「辛かったけど頑張った」とか「今日はなんとかなった」
とか読むと励まされるなあ(*´∀`*)ホンワカ
ここのスレ住人みんな良くなりますように(-人-)


ところで新婚旅行で悩んでた奥さんどうなったかなあ?
自分39新婦なんだけど、気になってます。
724優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:32:46 ID:OHcP4wZx
高3でPD。焼肉屋でバイト。周囲の方々にとりあえず理解頂いて通ってます。
725優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:37:53 ID:93yos8Yi
あ、同い年だ
あたしはパニックで高校中退…orz
今は何とかバイトしてるよ
726優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:42:27 ID:emiqlnBs
そうだね、一つ一つの積み重ねだね
私も来週から区のスポーツセンターでお試しピラティスやってきます
多分薬飲んで必死こいちゃうんだろうけど
最近やっと「パニくっても死なない」って思えてきたから
やれそうな事はとりあえずチャレンジしてみるつもり

でも無理はしちゃだめよ、自分のペースで

チラ裏スマソ
727優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:59:08 ID:aRgOBF6e
パニック、リスカとか心の病の娘いっぱい働いてるよ。デリヘルで。
728優しい名無しさん:2006/06/12(月) 00:03:22 ID:EpaE0mp+
kwsk
729優しい名無しさん:2006/06/12(月) 00:34:29 ID:5Fbr8AOT
明日学校・・・恐い
730優しい名無しさん:2006/06/12(月) 01:33:02 ID:GsrNovwB
友達から食事の誘いのメールが来た。
お互い子育て中のつかの間の夜遊びの誘い・・・
行きたい気持ち半分、不安半分、
昔だったら行く!って即答してたのに。。。
外食苦手になちゃったし、酒も飲むとすぐフラフラになっちゃうし
ヘビーだったタバコなんか具合悪くなったら吸えなくなったよw
こんなに体って激変するものか?って感じじゃないですか皆さん!
この病気まじでいや
731優しい名無しさん:2006/06/12(月) 01:37:22 ID:L/5Ou61h
>>730
この病気で薬飲んでいるのに飲酒はマズイだろう・・・


732優しい名無しさん:2006/06/12(月) 01:48:23 ID:SmCblrru
デリヘル毎日呼びながら
借金重ねて
自分もリスカって男を知ってるよ・・・

その頃、死んでれば良かったのに・・・
733優しい名無しさん:2006/06/12(月) 02:12:01 ID:wfetiPMf
>>732
少しは内容変えるとかしてみては?
さすがに飽きてきたよ(-_ヾ)
734717:2006/06/12(月) 06:02:30 ID:TDRiJP/9
>>723

おぉ!ナカーマだったのか!
新婦じゃないけど39。今年40よ〜
735優しい名無しさん:2006/06/12(月) 06:40:46 ID:X8JDLL1Z
あ、ごめん39っつーのはアンカーっていうか…
このスレの>>39で発言した者です。
もうすぐケコーンするんですわ。
式は身内のみだけど、パニ患者にはキッツイこともある。
でもまあこのスレに励まされて頑張るさぁ。


ちなみに年令はまだ20代のヒヨッ子。タメグチスマソ(汗)


・荒らしは完全スルーの方向でお願いします。
736優しい名無しさん:2006/06/12(月) 06:55:52 ID:QXlgxVJK
今日も仕事だ。
魚屋なので冷蔵庫や冷凍庫に入らないといけない。
あんな狭い所は苦手なんだよ。
冷凍庫が一番狭く、入ると強い予期不安に襲われるから入りたくないよ。
今日はコンスタンの御世話に成らなくて良い日でありますように。
それと、上司の八つ当たりが来ませんように。
737優しい名無しさん:2006/06/12(月) 08:21:38 ID:cNe6uUmk
ずっと喉に何か詰まる感じがして唾がたまる・・・。
あー吐き気がする・・・。
逃れられない場所にいると不安で首が絞まるような感じ・・・。
これってパニック障害ですよね?
738優しい名無しさん:2006/06/12(月) 09:38:30 ID:4ea4ImmO
>>736
毎日お疲れ様、魚屋さん。
毎回読んでて思うんだけれど、余計なお世話なんだけどね。
この病気持ってて狭い冷蔵室や冷凍室は悪化しそうじゃありませんか…。
普通の倉庫ならまだしも、そういうとこって
「閉じ込められたらヤバイ」って本能的な恐怖が湧くでしょう。
それだけの仕事が出来るなら別の所でも働けるんじゃないかと思いまして。
甘い?
739みょこ:2006/06/12(月) 09:54:28 ID:O5Zcds51
>>737
おそらくそう。
病院へGO!!
740優しい名無しさん:2006/06/12(月) 09:56:56 ID:3zE7Y9f4
ソラ飲んでアルコールガンガン飲んでるけど
次の日ちと2日酔いで辛いぐらいで
わりと平気だけど
アルコールダメなのかな‥
741優しい名無しさん:2006/06/12(月) 10:02:55 ID:3zE7Y9f4
電車・飛行機・バス全て大丈夫で
理髪店と他人との外食が多少辛い‥
対人恐怖気味でひきこもりがち
かなり軽い方かな?‥
742優しい名無しさん:2006/06/12(月) 12:01:10 ID:TDRiJP/9
飛行機は病的に恐いんじゃなくて、落ちたら恐いっていうただの恐怖症。
乗ったことないけど実際乗ったらどうなるんだろう。
車はおっとや家族の運転で発作起きたことはない。
バスや電車はパニになってから乗る機会がなくて乗ってないから
どうなるかわかんない。案外大丈夫だったりして。

私は建物に人がいてそこにどうしても居なくちゃならない状況がダメ。あとレジも。
どうしよう、どうしようって何万回も心の中で言ってしまう。
激しい動悸、汗だらだら、みたいな状況になっちゃいます。
743みょこ:2006/06/12(月) 12:30:09 ID:O5Zcds51
今日車で出掛けてたら急に吐き気と胸の締め付けと不安感が!!
深呼吸して「大丈夫、大丈夫」って心の中で唱えたらおさまった。

運転中だったから良かったよ〜ホント急な発作は困るよね★
744優しい名無しさん:2006/06/12(月) 13:54:59 ID:bRXo7pMj
私は発作時に頻尿になるので、気軽にトイレに行けない状況がダメ。

2月に特急に乗ったとき、トイレの有無を知らなくて大発作を起こした。
(トイレは結局あったのに、乗車前の焦りと不安でもうダメだった)
その後間隔を空けずに何度か特急に乗ったが、だんだん慣れていき、
ついに先日5回目の特急では頓服なしで乗れました!!しかも、
「何故こんなものが怖かったんだろう?」とまで思うようになってた!

ウレシー♪苦手な状況も何度も試せば慣れるんだね!多分飛行機も大丈夫!
あとは高速道路での渋滞時。これはまだ想像するだけでガクブルです。
745優しい名無しさん:2006/06/12(月) 15:28:01 ID:FmfCVIUw
シンドラー社のエレベーターに乗ったら最後だ。
てか、元々、エレベーターは乗るの怖い。
746優しい名無しさん:2006/06/12(月) 16:37:40 ID:3zE7Y9f4
>>744さんは社会不安障害もあるのかな‥。
パニック障害にかかってる人ってやっぱひきこもりがち?
俺昼間はあまり外に出れなくて(何故か恐怖感が)
夜とか楽に出れるけど‥。
747みょこ:2006/06/12(月) 16:38:33 ID:O5Zcds51
>>744
私も基本的にはトイレとか一人になれる場所が近くにないとキツイ時がある・・・
頻尿じゃないんだけど吐き気が酷いから「もしもの場合の吐けるところ」
を探しちゃうんだよねぇ。人目が気になっちゃう。

特急克服なんて凄いね!私はまだ電車すら試してないから怖くて・・・。
エレベーターもまだダメ・・・。
一つ一つ試していくしかないですよね。
はぁ〜早く外食出来るようになりたいよ〜〜〜★
外でモリモリ食べてたあの日が懐かしい。

748優しい名無しさん:2006/06/12(月) 16:45:34 ID:3zE7Y9f4
>>747
結構症状が重そうだね発作って
どんな感じの事をいうの?
俺は発作はなった事ないけど
学生の時に急に呼吸が出来なくなって
失神寸前で倒れたけどあれだったのかな‥。
749優しい名無しさん:2006/06/12(月) 17:31:10 ID:1/xOTgF7
身体の震えがでた…。慌ててコンスタン飲んだらしばらくしてよくなった。よかった
750優しい名無しさん:2006/06/12(月) 17:58:59 ID:3zE7Y9f4
スレ読みかえしてたらこの病気って密閉空間がダメだったのか

コーヒーはがぶ飲みしてるし
アルコールはガンガンだし
カラオケ好きで良く行くけど、何かいつも行くとバクバクして少し恐怖感があって調子が悪いと思った‥
orz

無知って怖い
orz
751優しい名無しさん:2006/06/12(月) 18:08:17 ID:VIM0oG/b
今日は仕事中に予期不安に襲われた。
会社にはパニック障害を伝えてパートで雇ってもらったんだけれど
支店長は理解してくれてると思ったら、大間違いだった。
予期不安でフラフラしてると、支店長がそんなにパニック障害がしんどいのなら
「他所に行くか」って言われたよ。
思わず、はい辞めますって言いそうに成った。
この支店長、この支店の連中全員から嫌われてるんだって。
仲間の社員の人が言ってたよ、全員から嫌われてるって。
パニック障害を本社の面接で告知していても何の役にもたたないのが良くわかった。
本気で辞めてやると考えるようになってきた。
又ネットハローワークで新しい仕事探そうかなと考え始めてるよ。
752優しい名無しさん:2006/06/12(月) 19:17:24 ID:xKOZUAyF
>>750
ちょっと待った。餅付け。
密閉空間がダメなんじゃないよ。
密閉空間が苦手な人が密閉空間を苦手としてるだけでw
それぞれ苦手なものは違うよ。

無知って怖いね。
カフェインもアルコールもほどほどにね。
753みょこ:2006/06/12(月) 19:37:20 ID:O5Zcds51
>>748
私の場合は吐き気が一番酷くて喉に異物感を感じる。
説明しようの無い不安感、恐怖感が襲ってくる。
胸は握られるように締付けられる感じで息苦しい。
呼吸がうまく出来なくて動悸、めまいがする。

以上が一番酷いときの発作だよ。
今は吐き気、不安感、胸の締め付けくらいで済むようになった。

>>751
世間の目はまだまだ冷たいようですね。
ちなみに職種は何をしているんですか?
754優しい名無しさん:2006/06/12(月) 19:49:39 ID:uy6+Kkd7
サッカー大好きで試合行ったりしてたのになぜこんな病気に_| ̄|〇
さっきから発作気味で呼吸がうまく出来ないやい
精神安定した状態でW杯楽しみたかったなぁ
せめて今日の試合中は発作で倒れたくない
ガンガレ日本!!耐えぬけ自分(´・ω・`)
755優しい名無しさん:2006/06/12(月) 19:59:08 ID:X8JDLL1Z
>>751
悔しさはよく分かる。
でも病気に関係なくそういうドキュソな人は会社に一人はいるよ。
その支店長と仕事中ずっと一緒ってわけじゃないなら
辞めるのはまだ早いのでは。
周りに共感してくれる人もいるだろうよ。
せっかく雇ってくれた会社、もう少し粘ってみたらどうかな。

もちろん無理は禁物だけどさ。
756優しい名無しさん:2006/06/12(月) 20:23:50 ID:tnehERkh
>>733
何が?
身に覚えがあるの?
757優しい名無しさん:2006/06/12(月) 20:26:44 ID:CbEDlw/e
>>751
文章読む限り、辞める・辞めないでまたストレスになりそうだね・・・
ほんの少しだけ続けてみて、
ダメだと思ったら即退社してもいいと思う。

私自身、長く勤めていたパート先、
突然の発作で、その後のシフトを守れる自信が無くて辞めてしまったorz
人間関係が良かっただけに、惜しいことをしました。
758優しい名無しさん:2006/06/12(月) 20:36:51 ID:N9ekhV53
今日仕事から帰って晩御飯食べてテレビ見てたら突然動悸というか原因不明の不安に襲われて胸が締めつけられるような感じになった。
仕方なくコンスタン飲んだけど、仕事も順調で今度子供も生まれるのに幸せいっぱいのはずなのになんで発作がおきるんだろう?
本当にこの病気は良くわからん。
759優しい名無しさん:2006/06/12(月) 21:02:43 ID:tnehERkh
私は、嫌な上司の元で5年間、耐え忍びました。
今にして思えば、その上司こそ、ボーダー的精神障害者であることが
断言できますが。

が、その上司や仕事相手の愚痴を言うたびに変なこと言う男がいました。

「新聞に投書してやる」←ソイツなんかが何言っても世の中には聞き入れられねー。
「不細工な男じゃね」←言ってる本人は不細工&ちび&禿げ&借金持ち

ま・・・ギリギリ被害を最小限(それでも結構被害をこうむった)に
留めた範囲で、切り捨てることができてよかったと思っています。
760優しい名無しさん:2006/06/12(月) 22:39:28 ID:kEPTxZVZ
スレ違い
761優しい名無しさん:2006/06/12(月) 23:01:42 ID:X8JDLL1Z
>>759>>732
キモイ粘着だな
762優しい名無しさん:2006/06/13(火) 00:05:09 ID:ggxTYgh1
(´・ω・)カワイソス
763優しい名無しさん:2006/06/13(火) 00:06:43 ID:xSPb1Mly
ひぃぃぃぃ、ワールドカップ見はじめたら
久しぶりにかなり強めのパニック発作起こしてしまいました。
呼吸が出来なくなって死の恐怖に襲われること30分。
ソラナックス効いてやっと発作治まったら…負けてた…(´・ω・`)
764744:2006/06/13(火) 06:53:54 ID:uOBZKMxD
>>746>>747
レス有難う。
私は子育て中で毎日何かしらやることがあって、気が紛れて助かってます。
普通に外出もするし(行かざるを得ないし)運転もするよ。バーゲンも行くw
お弁当作るので早寝早起きという、この病気には良い生活をしてます。
お互いマターリ治していきましょうね!
765みょこ:2006/06/13(火) 12:34:22 ID:VHE3XMvJ
>>764
子育て中なんですか〜私は必死に毎日外に出てリハビリ中です。
犬の散歩出たり母同伴で車運転したり遠出したり色々!
早寝早起きは私も心がけていますよ☆
PDは結婚してから発症したんですか?
766優しい名無しさん:2006/06/13(火) 13:01:33 ID:kTuylqDu
大きな音が苦手です。隣人が壁を叩いてきたとき、異常なほど心臓バクバクして手が震えた…。
767優しい名無しさん:2006/06/13(火) 13:22:11 ID:9wFP0KUW
雷とか花火も駄目なの?

768764:2006/06/13(火) 13:30:24 ID:uOBZKMxD
>>765
去年真夏の公園で過呼吸起こしたのがキッカケで、10月に初めてPD心臓発作を。
それ以来心療内科にかかってます。
毎日外出してリハビリとは偉い!私は薬も医者も手助けにすぎず、
治すのはあくまで自分自身だと思ってるので、行動起こす人、好きです♪
医師に勧められ1ヶ月前から1日2回自立訓練法を続けています。
自分にとって素晴らしく効果があるのを実感しています。
769優しい名無しさん:2006/06/13(火) 13:45:07 ID:62GP8obU
私も大きな音ニガテです。
去年の夏、お祭りに行ったら近くで太鼓の音がすごくて、
ドキドキクラクラ、気持ちが悪くなりました。
雷は家にいる分はいいけど…
花火も、PDなりたての時大丈夫かなーと思って見に行ったら、
怖くなって安定剤飲んで見てました。人込みだったのもあるかな?
770優しい名無しさん:2006/06/13(火) 14:17:16 ID:+BtGja3w
7年前からパニック障害で、メイラックスとメデポリンを服用しています。
去年結婚して赤ちゃんが欲しいのですが、どなたか同じ薬を飲んで
無事出産された方いらっしゃいませんか?
医師はメイラックスだけなら大丈夫と言っていましたが・・・。
771みょこ:2006/06/13(火) 16:09:51 ID:VHE3XMvJ
>>768
私も月二回のペースで心療内科通いで「自立訓練」ていうのを受けています。
イメージ療法とでもいうのでしょうか?
ベットに寝かされて催眠術をかけられるように語り掛けられるんです。
内容の中には「今までで一番楽しかった頃、周りから祝福され、誇らしかった頃をイメージしてください」
などなど様々です。1回20分くらいで終わります。
それで終わった後にカウンセリングでどんな情景が浮かんだかや感想を聞かれると言った感じです。
764さんはどのような自立訓練をされているんですか?
772764:2006/06/13(火) 17:00:50 ID:uOBZKMxD
>>771
私は自宅で朝晩やってます。静かな環境の中で同じく1回20分位。
「漸進的筋肉リラクセーション運動」というもので20項目あり、
簡単に言うと、手→頭→肩→胸→お腹→足の順番で、意識して力を入れ、
一気に力を抜く・・の繰り返し。

私はこれを始めてから、普段の何気ない場面で(歯磨き中とか)
自分の体に余計な力が入っている事に気付きました。苦手な場所等の
緊張状態中でも、その方法で大分楽になれるようになりました。

PDの本の中に紹介されているものを、医師がその部分をコピーして
私にくれました(著作権侵害かな?と言ってたw)カウンセリングは受けてません。
773優しい名無しさん:2006/06/13(火) 17:38:22 ID:a4RofAgs
ただいま。
今仕事から帰ってきました。
今日も仕事きつかったよ。
コンスタンの御世話に成りました。
774優しい名無しさん:2006/06/13(火) 19:26:20 ID:yVjUYhcX
なんで、生まれて来ちゃったのかな・・・。
775みょこ:2006/06/13(火) 20:13:26 ID:VHE3XMvJ
>>772
私もそれやっていますw
私の順番は両手→両足→心臓→お腹→呼吸の順に意識を集中して力を抜いていき
体をリラックスさせていく方法です。
そのあとに前述に書いたイメージ療法に取り組むんです。

本に書いてある方法だったんですねぇw
776優しい名無しさん:2006/06/13(火) 20:23:44 ID:G9FrSDZC
こないだテレビで放映された映画「パニック・ルーム」。
楽しみにしていたが、見始めて、すぐに後悔した。
何が起きるか判らないのと、閉所の恐怖感に動悸だよ。
ホラーとか、スリラー映画が大好きだったのに、見れなくなってた。
777優しい名無しさん:2006/06/13(火) 22:14:38 ID:svmhkXEK
>>774
ちゃんと意味があるんだよ^^
778優しい名無しさん:2006/06/13(火) 22:52:02 ID:sza8Sx4N
パニック躁欝10年です。本当に疲れました。発作がまだまだ出ます。仕事がやっと最近出きる様なったけど、発作が起きると早退。病院3件目なんだけど変えた方がいいのかな。今赤坂クリニック行ってます。本当に辛いし悩んでます。
779みょこ:2006/06/13(火) 23:11:39 ID:VHE3XMvJ
>>778
10年とはかなり長い付き合いですね。
私はPDとはちょうど1年の付き合いですがまだまだ働くまでにはいたっていません。
この病気が原因で彼氏とは別れてしまいました。
電車、バス、高速道路、エレベーター、外食などすべて出来ません。
車の運転にいたってはすべて母と同行してもらっています。

まだ働けているあなたが私にとっては羨ましいです。
この病気は必ず治る日が来ると聞いています。
希望を捨てないで下さい。
私もそれを励みに毎日いつ来るかわからない発作と戦っています。
780優しい名無しさん:2006/06/13(火) 23:49:04 ID:8j13JdIZ
>>770
赤ちゃんを望むなら断薬するのが一番だと思いますが…
パニック障害に使われる薬の多くはカテゴリーC、つまり
「動物生殖試験では、胎児に催奇形性、胎児毒性、その外の有害作用があることが証明されており、ヒトでの対照試験が実施されていないもの」
なんだそうです。
倫理上の問題からヒトでの実験はされていないので、
薬の有無が胎児への影響と無関係とは言いきれないのが現状です。

でもあきらめないでくださいね。
薬の量を減らせば危険性は少なくなりますし、
漢方治療という選択もあります。
胎児の月齢によっても薬の過敏期、無影響期などあります。


お母さんの健康と赤ちゃん、どちらを優先するかも重要です。
いずれにせよ医師とよく相談されてください。
セカンドオピニオンも有効に。
可愛い赤ちゃんが産まれるといいですね♪
781103奥:2006/06/13(火) 23:58:37 ID:fktaXG1r
39新婦さん
ご無沙汰してます。
なんだか自分が情けなくて、どうしてこんなになっちゃったのかと鬱状態になっていました。
旦那さんを北海道に連れて行ってあげたかったとか考えると、普通の人と同じ幸せをあげれてない気がして辛いです。
愚痴ってしまってすみませんm(__)m
782優しい名無しさん:2006/06/14(水) 00:10:58 ID:9zJBvLLm
久々に美容院に行ってきました〜!
大丈夫だと思ったけど
パニック寸前。
頑張ったよm(__)m
血圧上昇・のぼせ・めまい・汗・心臓ドキドキ・目の焦点が合わない等
下手くそなシャンプーの時から頭がおかしくなった!暴れたくなった(>_<)
知り合いの紹介だったから逃げられなかった(:_;)
本当に辛かったよ。
783優しい名無しさん:2006/06/14(水) 00:37:19 ID:KHnTyNl8
帰りのバスででかい発作。
嘔吐恐怖と眩暈と吐き気、動悸に襲われた。

途中下車してワイパ2丁入れてベンチで横になることしばし…少し動けるようになって今帰宅。


僕は2年前に発症、2ヶ月寝たきりを通って今は薬を飲めば普通の生活を送れるくらいまで回復。

でも今の症状が発症当時とフラッシュバックして怖くて仕方ない。
眠って目が覚めたら寝たきりに戻っていそうで怖い。


助けて
784優しい名無しさん:2006/06/14(水) 01:25:32 ID:9zJBvLLm
だよね〜
「あの時の苦しみ」を
ふとした時に思いだし、
「またパニックになったら・・・」で
またパニックになる・・・いつまで そんな恐怖と過ごすのかな〜
785優しい名無しさん:2006/06/14(水) 02:25:57 ID:Ms96+5w5
782

お疲れ様です
あたしも周りの目が気になってしまって駄目
髪切りたいのになー…
PDに理解のある美容院…なんてないか(´・ω・`)
786優しい名無しさん:2006/06/14(水) 02:31:53 ID:8c4Dp1A2
>>774
おとーさんとおかーさんが(ry
787優しい名無しさん:2006/06/14(水) 03:18:17 ID:WEOT8AgG
>>778さん777です。辛い気持ち分かります。私も今経済的にキツクムリして働いている状態です。10年は本当に長いですよ。もう悔しくて、、。今12種類の薬飲んで働いてますがやっぱり発作は起きます。お互い早く治したいですね。
788優しい名無しさん:2006/06/14(水) 05:56:38 ID:o9XDwfZP
個人差あるだろうけど みんなはPDの何が不安で何が怖いの?
どう言う症状が無くなればイイの?


自分の場合は、嘔吐恐怖。吐く事の不安、イヤだと言う こだわり。
ドキドキからくる吐き気が無くなればウレシス。吐き気を気にせず生活できれば桶
789優しい名無しさん:2006/06/14(水) 06:30:54 ID:otJWF840
>>788
同じ
嘔吐恐怖スレの住人だもの
790優しい名無しさん:2006/06/14(水) 06:44:38 ID:JlPE8bPf
今日も嫌な上司のいる仕事場に行ってきます。
パニの予期不安起こしてたら
君、他所の会社に行くかって言われたよ。
パニック障害告知で本社が雇ってくれてるのに。
店長、お前に雇われてるわけじゃないんだよ、解るこの意味w
791みょこ:2006/06/14(水) 08:04:31 ID:uteTHZ/W
>>785
美容院先月10ヶ月ぶりに行きました。
そこは初めてのところで事前に電話予約で病気の説明をして行きました。
美容院側も「そういう人が過去にいてカットしたことがある」といって
快く引き受けてくれましたよw聞いてみるだけでも価値あるかも。
カット中は雑誌に集中して発作起こらずに済みました。
>>788
同じく吐き気&嘔吐恐怖による不安が大きい。
他人の前でいきなり吐いたりしたら・・・なんて考えるだけで恐ろしい。
周りに迷惑になるし恥ずかしいことこの上ないよ。
まぁ女性なら「つわり」で通せるのかも?
792優しい名無しさん:2006/06/14(水) 08:32:11 ID:C7TCKnXF
人の目が怖い。人が怖い。
常に巨大な目に監視されてるような恐怖も有る。
で、動悸がする。
酷いときは心臓発作かと思うほど。

でもなんとか働いてます。
793優しい名無しさん:2006/06/14(水) 09:28:43 ID:YJdsdhL/
780さんありがとうございます。
頑張って減薬&断薬します。
3月末に会社を辞めたら一気に薬の量が減りました。
10歳の子供がいますが、最近ではPTAの理事を自ら引き受けたりして
薬を飲まずに人と接する状況を増やしています。
去年、子連れでパニック持ちの私と結婚してくれた主人が幸いにも
理解のある人なので日に日に良くなっているみたいです。
早く断薬して2人目を出産したいです。
794優しい名無しさん:2006/06/14(水) 10:47:37 ID:DfXIxFmM
前からルボは飲んでるんだけど、最近PDだと気付いたからあれこれ症状を説明してるのに、吐き気は薬の副作用だと思われて胃薬しか処方されない…もちろんよくなるわけがない;病院変えるわけにもいかないし…
795優しい名無しさん:2006/06/14(水) 13:14:07 ID:YJdsdhL/
>>794
病院変えるのは、症状などを一から説明しなくちゃいけないしいろいろ
大変だけど、私は4年間通院してた病院に不安を感じたから10ヶ所ぐらい
他の病院に行ってみて、3年前今の病院に巡り合いました。
もの凄いスピードでよくなっていますが、薬の種類と飲み方(量・時間帯など)
を変えただけで、特に自立訓練などは行っていません。
一度他の病院に行かれてはどうですか?
796優しい名無しさん:2006/06/14(水) 15:26:39 ID:7qvJOQHs
最近付き合い始めた
人がいるんですが、
パニック障害ってことをちゃんと
話した方がいいですよね?
797優しい名無しさん:2006/06/14(水) 15:58:29 ID:uteTHZ/W
>>796
話したほうがいいと思いますよ。
発作が起きたときも安心だしなにより隠して付き合っていたほうが
予期不安起こしやすくなりそうじゃないですか?
私だったら打ち明けます。
798優しい名無しさん:2006/06/14(水) 16:39:37 ID:7qvJOQHs
>>797レス有り難うございます。
今度思い切って打ち明けようと思います
799優しい名無しさん:2006/06/14(水) 17:49:34 ID:EH1a6tMU
この前久々電車乗った。駅のホームにいる頃からずーっとこっちを見てくる18、19くらいの女二人組がいて気分悪かった。電車の中でもずっと見てきて何か話していた。駅の時点で心臓ドキドキ、おまけに痛かったのにまじで気分悪くなった
800優しい名無しさん:2006/06/14(水) 18:03:30 ID:/IRBIz2c
今日バイトの面接行ってきた。
道中風が強いのも手伝って、発作の連発・・・デパスのんで行ったのにorz
なんかいい対処法ないでしょうか?耐えるしかやっぱ無理なのかな・・・。
801優しい名無しさん:2006/06/14(水) 18:19:41 ID:JlPE8bPf
今日はうっとうしい店長が休みだったので
予期不安は一度も起きなかった。
いかに、店長が酷に酷い扱いをされてるのか
改めて感じた一日だった。
802優しい名無しさん:2006/06/14(水) 18:20:18 ID:GTvHug58
前から人が歩いてくるだけでなぜかつかれてしまう。
外にでるだけでつかれてしまう。
外にでるのに一日かかってしまう。
帰ってきたらもうそれだけでぐったりしてしまう。
毎日こんな調子。
外にでるだけで疲れてしまうなんて。
どうしよう。薬をのんでもなおらない。
どうすればいいのかわからない。
ほんとに毎日つらい。
悩んでも仕方ないことだとわかっているけど。
誰かたすけて。。。
803優しい名無しさん:2006/06/14(水) 18:31:37 ID:ejCM2Ash
発症して8ヶ月だが、即効医者に行ったので元々軽度の部類だった。
ここ半年で軽い発作が2回、ここ4ヶ月では無し。

ということで今日から徐々に薬減らしていくことになった。
これでメンヘルからの脱却も近いだろう。
正直うれしい。
804優しい名無しさん:2006/06/14(水) 19:10:55 ID:XRxLrb9j
>>802
薬が効かないってことは、種類が合わないか、量が足りないかのいずれかでは?
医者に相談してますか?
805優しい名無しさん:2006/06/14(水) 19:43:33 ID:uteTHZ/W
>>802
私も外出るだけで精神的に疲れます。
犬の散歩中に人とすれ違う時、ときたま予期不安に襲われ心臓が苦しくなる。

これでもまだ良くなったほう。酷いときは家に一日中閉じこもってビクビクしていて
毎日死にたくてたまらなかった。
病院にはどれくらい通院しているんですか?一度カウンセリングしてみては?
806優しい名無しさん:2006/06/14(水) 19:45:45 ID:bd73YD5x
アレルギーで合う薬がなく8年になりますな
過去に薬飲んでから1時間後にパニ発作が悪化することも多々ありました
最近は日々悪化していて倒れます(笑)
どうしたらいいんだろう(´;ω;`)薬飲める人が羨ましい
807優しい名無しさん:2006/06/14(水) 21:53:29 ID:s+SkSvzU
はじめて書き込みします。私は、10年前に、一時期治したつもりで勝手に断薬したら、デかいのがきて予期不安の毎日で家でも辛いです。
調子いい時は、楽しいけど、常に意識してしまって疲れますね。皆さんと治したいです!
80839新婦:2006/06/14(水) 22:46:30 ID:0XXJueOl
>103奥さん

そうでしたか…。
私も同じように思うことが多々ありますよ。
「他のカポーが普通にしている事が、私達は私のせいでできない」ってね。
でも結婚したばかりのお二人なんだから、旦那さんは理解されてるのでしょ?
そのことを責めているのは旦那さんじゃなくて103さん自身でしょ?

病気以外でも、人間には得意不得意ってあると思うんですよ。
きっと103さんにできて旦那さんにできないことだってあると思います。
そんな感じで補い合うというか、103さんは他の得意分野で
旦那さんを喜ばせてあげればいいと思いますよ。
遠距離旅行はできないけどお家を安らげる場所にする!とか
夜のご奉仕は張り切る!とかw(下ネタ失礼w)
北海道は何年か後のお楽しみとして、
それに向かって日々楽しく頑張りましょうよ。


私は最近時々予期不安がやってきますよorz
明日は二時間半のブライダルエステ、薬多めに飲んで頑張ります。
式のスケジュールが明確になるにつれ不安も明確にw
ご会食とか言われても喉を通らない気がしますが。
103奥さんはよく頑張られましたねえ…
809優しい名無しさん:2006/06/14(水) 23:12:53 ID:u8K6MzUA
みなさんパニック障害とどう付き合ってますか?
23歳の時に最初の発作
でも当時はパニック障害なんて言葉も無くて
医者からは甘えるなと言われた。
36歳の時パニック障害と言われた。
なんか少しすっきりしたような。
40歳の今、パキシル ソラ アモキサンの世話になってて
まあ、一生断薬できない気がするけど、とりあえず生きてるから
いいかなぁと思ってます。
810優しい名無しさん:2006/06/15(木) 00:13:50 ID:PX+CTljP
(´;ω;`)発作きちゃった・・・怖いよ。
誰にも、迷惑も心配もかけたくないのに、誰かにナントカして欲しくてたまらない
怖いよ、誰か助けて
811優しい名無しさん:2006/06/15(木) 00:36:59 ID:5RZkrugz
>>493
落ち着いて
深呼吸してみて
812優しい名無しさん:2006/06/15(木) 00:37:39 ID:5RZkrugz
× >>493
○ >>810
813優しい名無しさん:2006/06/15(木) 00:49:39 ID:0f2Jd7fg
不安がとまんない、助けて
胸が苦しいよ、薬のんだけど
どうしよう怖い
814優しい名無しさん:2006/06/15(木) 01:18:14 ID:5RZkrugz
>>813
死んだりしないから
大丈夫だから
815優しい名無しさん:2006/06/15(木) 02:29:59 ID:0f2Jd7fg
>>814
813です。やっと落ち着き始めました。
長かった。薬飲んでもすぐ効かなくて。
心強い言葉をどうもありがとう。
816優しい名無しさん:2006/06/15(木) 02:58:53 ID:1pBo5vpy
今まで電車、バスなど、交通機関全般ダメだったんですけど、仕事場で1回発作が起きてから予期不安で仕事に行くまでが命がけの勢い。
しかも職種が受付だから1人ぼっちだし、処方されてるデパスは眠気がヒドくて仕事にならない…。抗うつで飲んでるパキシルも効果があるのかないのかサッパリだし…。
おととい医者に行ってカームダンてゆーデパスより少し弱い薬もらいましたが、効果は得られず…。仕事辞めるベキなのかなぁ。
パニックになって11年になるし、お陰で修学旅行も遠足も行ったコトない…。
青春時代がパニックで終わった…。
817優しい名無しさん:2006/06/15(木) 05:05:12 ID:xJWiVYir
>>816
未来の自分を見るようだ('A`)

俺も交通機関とあと外食がダメだったんだけど
先月に親父が急逝してからさらに悪化
もうだめぽorz
818優しい名無しさん:2006/06/15(木) 07:59:11 ID:hPsHjuzR
やっぱりパニック障害だったらお医者さんいったほうがいいですか?
なんか薬もらうとそれにずーっと頼りそうで怖くて・・・
819優しい名無しさん:2006/06/15(木) 08:42:16 ID:4HS6UFFf
>>818
行ってみる価値はあると思いますよ。
私は半年心療内科に通院していますが最初の発作は1年前に起きました。
薬を飲んでいなく、PDに気づいていない半年は地獄でした。
無理して外に出る→激しい吐き気、不安→胃が悪くなる→食欲不振の繰り返し。
そんな生活をして体重が15キロも減りました。

そこまで悪化する前に病院へ行くべきだったと今更ながら後悔しています。
私は薬を飲み始めて一気に良くなりました。
とはいっても今現在、電車やバス、外食はまだムリだけど家でビクビクしながら引きこもって
毎日死にたいと思っていた頃に比べれば全然いいです。

一度カウンセリングを受けることをお勧めします。
820優しい名無しさん:2006/06/15(木) 09:10:14 ID:Aj9FSPDP
パニック障害と診断されて約2年が経ちます。
1ヶ月ほど前、急に呼吸ができなくなって救急病院に行ったところ
「酸素がちゃんと吸えていない」と言われて酸素吸入を受けました。
それからも2度ほどそれが起きました。
かかりつけの心療内科では「普通は過呼吸になるんだけどねぇ、
ストレスかね?ちゃんと息吸ってるの?ストレスで無意識のうちに息止めちゃってるんじゃないの?」
と言われました。
ネットで調べても過呼吸のことしか出てきません・・・
私のようにストレスで酸欠になる人いますか?
821優しい名無しさん:2006/06/15(木) 13:01:36 ID:5iYkRzoc
>>818
病気を放置して長期間患ってるとなかなか薬と縁が切れない。
早めに病院行った人のほうが治るのはやいよ。
軽いうちにいっとけ。


>>820
私も二酸化炭素ダメ。過呼吸にはならない。
822優しい名無しさん:2006/06/15(木) 15:25:57 ID:DahLirHg
ショッピングモールのカフェにどうしても行きたくなったので今から行ってみる!!!

泣きながら帰ってきたら慰めてくらさい・・・
823優しい名無しさん:2006/06/15(木) 15:30:28 ID:xJWiVYir
いってらっさい
御武運をw

雨の日の方が落ち着くなあ・・・
824優しい名無しさん:2006/06/15(木) 16:19:05 ID:DahLirHg
>>823さんありがとう
今カフェです。
やったよ俺!
ちょっと落ち着かないけどまぁ大丈夫。
アイスカフェモカうまい
825優しい名無しさん:2006/06/15(木) 16:26:00 ID:bjCc9gNi
>>824
良かったね。
一つ克服できましたね、おめでとう。
826103奥:2006/06/15(木) 16:55:30 ID:U/jOnFVM
>39新婦さん
ありがとうございます。そうですよね☆今は私に出来る事を精一杯して、旦那さんの定年退職後ぐらいには北海道に行きたいです。

新婦さんは今日がブライダルエステですね。どうでしたか?
私も式前に1時間30分のエステをやったけど、拘束された状態が疲れました。後、スチームが息苦しかったです。
スケジュールが明確になればなるほど緊張は高まって行くと思いますし、今が一番辛い時だと思います。
でも結婚式の時の39新婦さんは今まで生きてきて一番輝いてると思います。
だから、一日だけのシンデレラになって下さい♪(式の日にするメークと髪型はその日以外する事がないと思うので本当に貴重ですよ)
827優しい名無しさん:2006/06/15(木) 16:58:36 ID:dQlNwkCb
トリプタノールってパニにも効きますかね??
828優しい名無しさん:2006/06/15(木) 17:12:33 ID:bjCc9gNi
又明日から予期不安と格闘しながら
仕事が始まる、憂鬱だね。
829優しい名無しさん:2006/06/15(木) 17:23:22 ID:xJWiVYir
>>824
よく頑張った、感動した

俺も暗くなったら買い物行ってこよ(`・ω・´)
830優しい名無しさん:2006/06/15(木) 17:32:33 ID:bjCc9gNi
早く店長変わってくれないかな。
じゃないと、こっちが会社辞めてしまいそうだよ。
何時まで我慢できることやら。
831優しい名無しさん:2006/06/15(木) 17:43:17 ID:DahLirHg
>>825
ありがとう
ちょっとキョドってたかも知れないけど
一歩前進できたかな?
焦らないで行こうと思います。
832優しい名無しさん:2006/06/15(木) 17:45:06 ID:ezkG0S73
月曜から修学旅行で飛行機2時間程乗らなきゃならない(><)
しかも5泊6日という長旅…!
殆どバスでの移動だし…(´Д`)
石にいつもの薬+頓服もらったけど…

大丈夫かなあ。

不安だよー。泣 
833優しい名無しさん:2006/06/15(木) 17:47:44 ID:DahLirHg
>>829
カフェ出たあとブラブラ服とか雑貨とかみてきた
このブラブラがなかなか出来なかったんだよねぇ
このスレのお陰だ!
834優しい名無しさん:2006/06/15(木) 18:18:55 ID:4HS6UFFf
>>832
それは辛いね!
発作が起きなければいいけど・・・。
発作が起きそうになったときは薬と深呼吸だよ!
いい思い出が出来ればいいね☆
835優しい名無しさん:2006/06/15(木) 18:40:30 ID:ezkG0S73
>>833
おめでとう〜!(^^)
こーゆうのってすっごい自信になるよな♪
これから色々行動範囲広がるといいね!
836優しい名無しさん:2006/06/15(木) 18:57:05 ID:/iC/Em8a
土曜から家庭教師のバイトだ…orz
授業やサークルにも普通に出れるし、大学入ってからだいぶよくなったんだけど、緊張すると相変わらず肩凝りと軽い目まいが…
でも将来のためにも安定剤片手にがんばらないと!(`・ω・´)
83739新婦:2006/06/15(木) 19:04:04 ID:SwJcTSLF
>103奥さん
ありがとう〜
エステ行ってきましたよー(;´Д`)ノ
着くまでとエステの始めのころは多少予期不安キタんですが
途中から落ち着きました。
スチームとかパックとか圧迫感あって嫌な感じですよね。
でも気持ち良かったしお肌きれいになるし!
あと二回あるんですがなんとか頑張ります。頑張れそうです。

私は身内のみの少人数ホテル挙式なので、一番嫌なのは会食です。
会食・外食恐怖があるので…。
折角の高級フレンチですがあまり喉を通りそうにないです(´;ω;`)
でも「花嫁さん緊張であまり食べれず」ってのはよくある話ですよね?


103奥さん、気持ちを切り替えられてよかったですね。
頑張って一緒に治しましょうね!
838優しい名無しさん:2006/06/15(木) 19:27:56 ID:1pBo5vpy
>>816
です!!
仕事場でのパニックがなくなりました!!しかも今日頑張って急行電車乗ったら意外にも乗れた!!
怖いって思い込んで1歩が踏み出せなかっただけかもぉ!!
頑張った!!あたしっっ!!
839優しい名無しさん:2006/06/15(木) 19:43:30 ID:4HS6UFFf
>>838
凄い!偉い!羨ましいです☆
私も明日外食初挑戦します。
結果報告しますね〜!!
840優しい名無しさん:2006/06/15(木) 20:00:17 ID:3yww+SS2
突然お邪魔します。
睡眠時無呼吸症候群とパニック障害には因果関係があるのでしょうか?
半年ほど前からパニック障害に悩まされているのですが、
何年も前から友人などに「寝てるときに呼吸が止まってる」といわれていたんです。
もしかすると、パニックの原因はそれかと思いまして・・・
841優しい名無しさん:2006/06/15(木) 20:08:42 ID:5socxzov
>>838

薬なしでですか?
842優しい名無しさん:2006/06/15(木) 20:22:28 ID:bjCc9gNi
>>838
良かったね。
私は仕事で予期不安に毎日襲われてます。
冷凍庫にも入らないといけないので、
その時はコンスタン飲まないと入れません。
私もそのうちに職場でのパニック障害から開放されるのかな。
843優しい名無しさん:2006/06/15(木) 21:01:21 ID:Yy4X/MpN
ちょっと質問させて下さい
現在PD+鬱(鬱→PDになった)で
今パキ20+レキ5×3を処方されているのですが
パキがどうも合わない(半年飲んでも初期副作用がとれない)ので
20→10に減薬中なんですが
次に処方されるとしたら何になりますでしょうか?
現在の状況はPD7:鬱3の割合で一日2回はパニックになります('A`)(外ではなった事は無いです)
後睡眠剤も4種出されていて、正直これ以上薬を増やしたくないんです。

主治医が薬の説明を全くしてくれないので転院も含め悩んでます
どうかご教授下さい
844優しい名無しさん:2006/06/15(木) 22:10:25 ID:1pBo5vpy
>>838
です!!
薬は前日に毎日、夕食後に飲んでるパキシルのみで、電車に乗るトキはお守りにデパスを2錠、いつでも飲める様に手に握り締めながら、頭でずっと
「もうすぐで久しぶりの買い物が出来る!!何買おうかなぁ!!」
なんて楽しいコトばかりを考えてる様にしました。途中で動悸が起きたけど、落ち着きながら発想の転換で
「あたしはこの電車の誰にトキめいてんだろ…冷静に見たらタイプいないし、動悸する必要なんかないじゃん!!」
みたいに動悸を違う原因に押しつけてみたり…。たった10分の急行電車でしたが、8年ブリに乗るコトが出来ました。
まだ完治とまでは言い切れないので薬の服用は続けますが、自信がついたのは確かです。
845優しい名無しさん:2006/06/15(木) 22:28:32 ID:xJWiVYir
バロスw

頑張ったね。おめ!
846優しい名無しさん:2006/06/15(木) 22:28:36 ID:PISLo+IJ
雨の音が怖くて発作きそう_| ̄|〇
昔から音苦手なんだけどパニになってから
トイレの流す音、ドア音もかなり怖い・・・
雨やんでくれ
847優しい名無しさん:2006/06/15(木) 22:34:24 ID:PX+CTljP
(´・ω・`)
出られるようになった人が羨ましい・・・・・・もう、パニで7年も引きこもってるよ。
どうしても怖くて外に出られないよ。
どうしたら出られるようになるんだろ・・・。
848優しい名無しさん:2006/06/15(木) 22:39:59 ID:PISLo+IJ
>>847
(´・ω・`)人(´・ω・`)
全く同じ・・・
気が弱いのかな?
849優しい名無しさん:2006/06/15(木) 22:42:02 ID:1pBo5vpy
>>839さん
>>842さん
ムリにでも楽しいコトを考えてたら大丈夫でした!!
11年悩まされ続けたあたしが今日、急行に乗れたぐらいですから…
きっとみなさんも大丈夫!!必ず治ると思います!!
850822:2006/06/15(木) 23:29:04 ID:DahLirHg
>>835
すげぇ自信になった
明日は美容室行ってみようと思う
体調良さげならの話ですが

>>838
おめでとう
初めてパニック起こったのが中央線快速でした…

>>847-848
ここ行きたい!みたいに思うまでは無理しない方がいいと思うよ

無理して外出

予期不安

外出先で動悸ハァハァ

自信喪失 凹む

外出イヤン

の無限ループだったので
ん〜うまく言えなくてすみません
851優しい名無しさん:2006/06/15(木) 23:46:10 ID:yjHBxeGP
まだ電車に乗れていた頃、駆け込み乗車でパニになった事がある・・・
走って急に止まって心臓ドキドキが誘発の原因だと思った。

852優しい名無しさん:2006/06/15(木) 23:56:52 ID:a1ALtub3
>846スッゴくわかる!
雨.雪.雷.などなど‥音や外の様子だけでパニクる
乗り物も全てだめだしエレベーターは中で氏ぬかも(((゜д゜;)))
853優しい名無しさん:2006/06/15(木) 23:57:41 ID:F8HfWPNf
私はPDと病名が決まるまでも含めたら、20年になります。
もう大丈夫だなって思った次の日に発作が出たりと、波があり、慣れてるはずなのに怖い…いまだにこの病気と仲良くなれませんorz
854優しい名無しさん:2006/06/16(金) 00:30:53 ID:x9lvjWQU
>>840
>>843
二人とも石に聞け。
ここではあくまで素人の意見or不確かな情報しか聞けないよ。


でも840に関してはそのような研究、論文があるか自分でぐぐってもいいかも。
843は石を変えてもいいかもね…。
もしくは薬剤師と相談。
何年も同じ治療内容でだめぽなら
薬・治療法・石等積極的に自分に合うものを探すべきだとオモ


案ずるよりうむが易し
二人ともガンガレ
855優しい名無しさん:2006/06/16(金) 00:54:55 ID:WxEwcoQZ
>>834
ありがとう(>_<。)
励ましてくれると元気出たよ(´ー`)頑張るぞ。

飛行機の中は無理矢理テンション上げて乗り切るっきゃないかな…
「うわぁ!飛んでる〜(゚∀゚)」
みたいな;
856優しい名無しさん:2006/06/16(金) 01:27:16 ID:0DRS1sy1
みんな何歳くらい?
おれ19歳なんだけど、これくらい若い人っていないのかな?
今後の将来を考えると嫌になる…
857優しい名無しさん:2006/06/16(金) 01:35:19 ID:+VyE6Lmy
>>818
心療内科、行った方がいいです。
薬への依存性が心配なら、医師に相談したり、
自分で症状が把握できるようになると、
薬の服用もコントロールが可能に。
858優しい名無しさん:2006/06/16(金) 02:18:32 ID:42yvc/tt
>>856
あたし9歳〜20歳現在までです。
859優しい名無しさん:2006/06/16(金) 02:57:10 ID:Nrxofw5X
>>856
私は16歳からです。
860優しい名無しさん:2006/06/16(金) 03:25:41 ID:TgP9Fed+
>854
ありがと。少しでも良くなるよう頑張ってみる

まずは石と相談だな
861優しい名無しさん:2006/06/16(金) 06:41:38 ID:dky6t04Y
>>856
小学生の時から年に1〜2度軽い発作をおこしてた。
中学生ぐらいから、修学旅行などで結構発作をおこしてたのを記憶してる。
治療を始めたのは大きな発作をおこして救急に飛び込んでから。
それは40歳の時だった。
862優しい名無しさん:2006/06/16(金) 07:01:40 ID:6DuQ5fJ/
>>856
22歳から発病、現在あと3ヶ月で24歳です。
ここの人達から見たらまだまだ初心者かな?
863優しい名無しさん:2006/06/16(金) 07:38:12 ID:uAjSPuBB
初心者のうちに抜け出さないと人生ほぼ終わりになるよ
864優しい名無しさん:2006/06/16(金) 10:00:52 ID:8gvYIqnQ
ええ?そうかなぁ。
自分は子供の頃から軟弱で自律神経失調症とか言われてたクチ。
PDの診断が付いたのは20代前半。
今は30代だけど、元気な時期がなかったから
症状がほとんど気にならなくなった今が一番元気。
日々自分なりに楽しく充実してるよー。
865優しい名無しさん:2006/06/16(金) 10:03:24 ID:q2VxKm4X
半年位発作が出なくて、バイトも始めて、レジまでやれてたのに
なぜかさっきから禿しい予期フアーン(((゚д゚;)))どーしよこえぇよ!
今日も夜バイトあるのに…近頃薬いらない位良かったから切らしてるしorz今から行くしかないのか!?
866優しい名無しさん:2006/06/16(金) 10:15:02 ID:0DRS1sy1
みんな若いころからなんですね。自分もがんばります
867優しい名無しさん:2006/06/16(金) 11:23:08 ID:jrTawkwV
>>820
自分も5年?くらい前に発病しました。夜寝ようとウトウトしだした時に突然、心臓が止まったような感じがして呼吸ができなくなりました。
何分間隔かでそれが襲ってきて本当に死ぬかと思いました。
夜間の救急病院にいきましたがその時にはおさまっていました。
その後も度々起こる発作に悩まされ、色々病院をまわりましたが原因がわからず、たどり着いたのは精神科でした。
パニック障害と診断され悔しさとショックで一人泣きました。
極度の仕事でのストレスとプレッシャーが原因でした。今は全く発作もなく薬もたまにしか飲んでいません。
あの呼吸が止まるのはほんと苦しかったです。長文すんません
868優しい名無しさん:2006/06/16(金) 11:24:13 ID:6DuQ5fJ/
>>865
不安があるくらいなら頓服薬をもらいに行った方がいいのでは?
このままバイト行って発作起こしたらまた発病しちゃうかもよ?
869優しい名無しさん:2006/06/16(金) 12:06:18 ID:Y5+kNQ1/
>>856
過敏性腸から17でPD発症して高校中退
先月20才になったばっかです

ままならねー(´・ω・`)
870優しい名無しさん:2006/06/16(金) 13:40:24 ID:BLe6N8Yr
>>869
過敏性腸炎同じー
14歳くらいから腸になって18でパニ
現在30歳になってしもうた

もう治らんもんだと思って上手く付き合う事だけ考えてる
でも先の人生、不安だらけ
野垂れ死にすんだろうな…と。
871優しい名無しさん:2006/06/16(金) 14:14:45 ID:pOcsjbNp
あーもう!
引っ越した部屋の近くに電車が走ってるから、電車の騒音は承知だったけど
斜め向かいでビル工事始めた…

うるさくて死にそう(-_-;)
872優しい名無しさん:2006/06/16(金) 15:36:21 ID:6DuQ5fJ/
839です。
外食宣言しましたがカラオケに変更・・・。
2時間発作起こさず帰ってこれました☆
(ちょっと動悸があったけど。)
一歩前進出来て嬉しい!
来週こそ外食克服してきます!!
みんなもガンバロ〜♪
873優しい名無しさん:2006/06/16(金) 15:37:16 ID:np1tv2/r
久々の発作。自分がPDなんだと改めて実感させられた。
874優しい名無しさん:2006/06/16(金) 15:49:39 ID:FIUhTrez
>>872
おめでとー!!
外食もしや一人でいくんですか?

行こうかどうかモゾモゾしてたんだけど
勇気もらったから美容室行ってくる!!
875優しい名無しさん:2006/06/16(金) 15:51:17 ID:FIUhTrez
>>873
実感すると凹むよね…
でもきっと大丈夫だよ(^ω^)
876優しい名無しさん:2006/06/16(金) 16:38:10 ID:TgP9Fed+
午前中、鬱→PDの元凶になった奴に偶然出会ってしまった

平気な顔して対応してたんだけど
「んでキチ○イは治ったの?」
と言われ・・・久々のPD(しかも救急車付き)('A`)

やっぱり理解出来ない人間っているんだね
877優しい名無しさん:2006/06/16(金) 17:08:56 ID:Qry81qEC
(´・ω・`)8歳で初発作、その後だましだまし暮らして、20歳で救急車のお世話になった。
その後発作頻発で旧帝大を中退、そのまま引きこもって8年目・・・・。
今年で28歳になってしまう女。

人生、オワタ ヽ( ´・ω・` )ノ と思っている。

まだ20代前半くらいの人は、まじで早めの治療をオススメする。
20代前半ならまだやり直せる。頑張って。
878優しい名無しさん:2006/06/16(金) 17:20:52 ID:bTRtqUOi
ここで再び、
PD初心者のうちに抜け出さないと人生ほぼ終わりになるよ
879優しい名無しさん:2006/06/16(金) 17:23:51 ID:6DuQ5fJ/
>>874
ありがと〜♪
いや、外食はまずは母と一緒に行って慣らしてから友達とその内
行けたらなぁと思ってます。
ちなみに今日のカラオケも母とでした(^^;)
やっぱり家族以外の人だとまだ緊張しちゃいそうで・・・。

美容室ガンバです!薬飲んでればきっと大丈夫だ!!
880優しい名無しさん:2006/06/16(金) 17:45:44 ID:dky6t04Y
今仕事から帰ってきた。
今日も糞店長のせいで強い予期不安に襲われて
コンスタンの御世話になったよ。
この店長何とかならんのかね。
心臓バクバクしてるのかと聞かれて「はい、少ししてます」って答えたら
君、他所の会社に行くかって言われたよ。
何だよ、この糞店長は。
881優しい名無しさん:2006/06/16(金) 18:42:15 ID:x9lvjWQU
ずっとこのスレ見てるけどその店長
「君、よその会社行くか」
しか言ってなくね?w

なんかワロタ
そんな語彙の少ないヤツに負けずにガンガレ(`・ω・´)
882優しい名無しさん:2006/06/16(金) 19:42:08 ID:fr0lPMX9
質問なんですけど、自分はパニック症なんでしょうか?
極度の緊張や嫌いな人、嫌な飲み会等行かなければ会わなければならない時間が近付いて来ると気持ち悪くなって嗚咽します
一応胃カメラや血液検査等したのですが大丈夫でした
精神科行った方がいいのかな…
883優しい名無しさん:2006/06/16(金) 19:46:31 ID:6DuQ5fJ/
>>880
そうだそうだ!
そんな分からず屋はホットケ!
理解力の無い人間はスルーで★
884優しい名無しさん:2006/06/16(金) 19:47:51 ID:FIUhTrez
美容室行ってきました!
今断薬中なんだけど行く途中に不安になったから
レキソタン1錠飲んで行った
入る時とシャンプーの時にちょっと動悸がしたけど無事帰還できますた!!

>>879
ありがとー!
俺は誰かと一緒ならなんとか行けるんですが
混んでたり、隣りと席が近い店は無理です。
外食は半個室っぽい店から始めるといいかもですよー!
885優しい名無しさん:2006/06/16(金) 20:57:33 ID:6DuQ5fJ/
>>884
おぉ〜!無事帰還おめです☆
外食アドバイスありがとです!
とりあえずマックから始めようと思います。
何かいかにも逃げやすそうなんで(^^)v
それからファミレス→その他の店へと進化させていく予定です。

これからもいろいろと克服していきましょう♪
886優しい名無しさん:2006/06/16(金) 21:07:27 ID:dky6t04Y
>>881
この馬鹿店長
他にも言ってるよ。
機会の操作がわからない所があったので聞いたら
勤めて3週間だから「もうそろそろ覚えあかんな」
と言ったので、私は「はい」と返事した。
そしたら、「はい、はもういい」って言われたよ。
返事も拒否されたら、俺はどうしたら良いんだ???
ちなみに、3週間で操作が覚えられるほど簡単な機械じゃないんだよね。
この店長、店員全員から嫌われてるの全く御存じないみたいだ。
皆、早く次の店長に代わらないかねって言ってるのにw
887優しい名無しさん:2006/06/16(金) 21:12:22 ID:M9XnBUGS
>>884>>885
凄い凄い!!
そこまでいくにはどの位の期間でしたか?

私はもう二年、ヒッキー状態なので最近、このまま治らないのかと不安で…
888優しい名無しさん:2006/06/16(金) 22:05:24 ID:5MhuJ2sX
2週間ぶりに風呂行った・・・
ずっと脈拍150以上、期外収縮おきまくったけど終わるとすっきりした。
ああ苦しかった、これでもブロッカーと抗不安薬飲んでるのにw
889優しい名無しさん:2006/06/16(金) 22:30:45 ID:Qry81qEC
>>888
(´・ω・`)? 銭湯?
890優しい名無しさん:2006/06/16(金) 22:39:19 ID:FNdbGigj
この病気本当ツライね(;_;)私は、電車やバスなどの外出は大丈夫だから
軽いほうかも知れないけど
発作は家の中で落ち着いている時になるから
家でも常に不安。。
あ〜息苦しい。。
891優しい名無しさん:2006/06/17(土) 03:16:14 ID:yUw9AdMv
>>886
その場合「はい」って返事より
「すみません。」とか「頑張ります。」のほうがいいかも。
でもそのクソ上司じゃ何言っても文句言いそうだけどね。

機械の操作ってややこしいのはなかなか覚えられないね。
メモ取れる状況ならメモると覚えやすいよ。
892優しい名無しさん:2006/06/17(土) 05:51:12 ID:cb1T1+Ra
>>876
そいつは病気を理解をするしない以前に人として問題があるな。
まさか社会人じゃぁないよな。
893優しい名無しさん:2006/06/17(土) 06:26:16 ID:8F8y/rVC
>>891
有難う。
でもメモは商品ナンバーのみです。
後は機械操作はタッチパネル式なので
メモの取りようが無いんです。
それと、PDの薬で暗記力がガタ落ちに落ちてます。
今日もこれから出勤です。
今日は八つ当たりされませんように。
894優しい名無しさん:2006/06/17(土) 06:30:02 ID:8F8y/rVC
>>891
頑張りますは最悪の返事になります。
次に機械の操作を聞いた時に
「がんばります」って言ったじゃないかって揚げ足取られますから。
ごめんなさいも駄目ですね、しまいに聞き飽きたって言われそうです。
895優しい名無しさん :2006/06/17(土) 06:58:18 ID:sct8ek3B
これどう思いますかー

http://vista.o0o0.jp/img/vi5026872973.jpg

896優しい名無しさん:2006/06/17(土) 07:14:05 ID:luyPCGl3
>>887
私も去年の末から今年の3月くらいまでは完璧ヒッキーでした。
外がとにかく怖くて出られず食欲も落ちて15キロ痩せた時期もあります。
でも今年に入ってから心療内科に通いだして少しずつ改善していきました。

まずは外に出るのに家の周りを1周歩きました。
最初はそれだけでも心臓バクバクもの。でも毎日続けて慣らしていきました。
次に家から10mずつ離れられるように距離を伸ばしていきました。
ある程度距離が伸びられたら次は犬の散歩へ。

犬の散歩に慣れた頃、今度は車の運転で買い物へ(母付き添い有)。
そして先月、美容室へ行きました。美容室側に病気を説明済みだったのと母同伴
だったせいか発作は起きず、無事でした。

そして今度は外食へ・・・といった感じです。
何をするにも最初は予期不安に襲われますがいざチャレンジしてみると結構平気なものです。
一人で頑張らないで!時間をかけてゆっくりと前進していきましょう。


897優しい名無しさん:2006/06/17(土) 09:41:16 ID:pi8Kx8Zv
こーゆー書き込みを見ると勇気が出ます。
ちなみに薬飲んで、ですか?

私はいつか薬なしでも普通になれるようになるのが夢です。
898優しい名無しさん:2006/06/17(土) 10:24:12 ID:luyPCGl3
>>897
もちろん食後に薬を1日3回飲んでです。
美容室のときは不安だったので頓服も飲みました。

私もいつか薬を飲まずにまた仕事を始めていずれ結婚したいです。
「前の生活に戻る」というのはここにくるみんなの目標ですよね。
899ポン:2006/06/17(土) 10:49:09 ID:tKI1l5VL
一回直っただけど、6年弱ぶりに4月下旬にこの病気に発症しました。
原因はストレスです。
>>896
俺も同じような事やっている。最初は家の近くを30分散歩して
徐々に遠くを行く事をやってます。
毎日、だんだん回復しているのが実感してます。

ちなみに直った時は、「なんでこんなに不安になったのだろう」
と不思議になり、すっかりこの病気の事忘れてますよ 笑
900優しい名無しさん:2006/06/17(土) 12:46:34 ID:p8IvJjrR
ああ。月曜からPD発症後初の海外出張。
今から不安で不安でしょうがない。
皆さん、飛行機の恐怖はどうやって乗り越えてますか?
901優しい名無しさん:2006/06/17(土) 12:57:27 ID:yUw9AdMv
>>894
スレ違いだけど社会人の挨拶はごめんなさいじゃなくて申し訳ありませんだよ。
イヤな上司には謝っておくしかないんだよなー。
私の上司も八つ当たりヒステリー女で最低。
902優しい名無しさん:2006/06/17(土) 14:15:23 ID:1GuJT9y7
>>877
8年間もひきこもり、つらいよね。
私は3年目だけど、もう35才だし、孤独と将来への不安でつぶされそう。
親も早く自立して出て行けとせかされる。

でも「出て行く!」と発奮する気力もなくて、
将来を思うと悲観して、いっそ死んでしまおうか、と思うんだけど、
いざとなるとその勇気もなく、だらだらと生きつづけている。

28才ならまだ求人も多いよ。まだきっとチャンスあるよ。
けっこう「35才くらいまで」という求人もあって、だんだん選択肢がなくなってくる。
903優しい名無しさん:2006/06/17(土) 14:30:34 ID:5Z6FTTv3
>>887です
>>896>>899さん、アドバイスありがとうございます!
少しずつ、焦らずに、ですね。一度行けた所は次から自信つくんですけど、そのさきにはなかなか進めずついネガティブになってしまう。
904優しい名無しさん:2006/06/17(土) 14:59:24 ID:3tqlMAH1
「前は普通に出来たことが今は出来ない」ってのが辛いんだよなあ・・・
脳梗塞とかで障害残ってリハビリしてる人の気持ちが少しわかるっつーか・・・('A`)

うおー免許とりてーorz
905896です:2006/06/17(土) 16:28:22 ID:luyPCGl3
>>899
一度は直ったんですね、羨ましいです。
私も出来るようになったことは「何でこんな事に怯えてたんだろう」って思えます。
そう思えることを1つでも増やして行こうと思います。

>>903
私もまだまだクリアしなくちゃいけない事がありすぎてたまに嫌になるけど周りの支えがあって
なんとかやっています。
一緒に頑張って行きましょうね!
906優しい名無しさん:2006/06/17(土) 16:35:16 ID:XPRzYY5A
>892
バリバリの社会人、しかも30過ぎ

でもコピーの様な子供が学校でいじめられてるようだ
(要するにあたられてた)

この先治ったら、こういう人間を作らないようにしたい

皆、少しづつ前に進んで行こう、みんな一緒に
907優しい名無しさん:2006/06/17(土) 17:14:27 ID:3tqlMAH1
>>906
素でぷちころしたいね(´・ω・`)
908優しい名無しさん:2006/06/17(土) 18:36:08 ID:q6dYZQFP
今日は仕事で二回頓服飲んだ。
今度の診察日までに頓服が無くなりそうで怖いよ。
909優しい名無しさん:2006/06/17(土) 18:54:09 ID:3tqlMAH1
とか言ってたら俺も中学の時のイヤなヤツに会ってしまったorz
約七年ぶりに会った彼の外見はどうみてもDQNです。本当にありがとうございました。
会話はしなかったけどジロジロ見られて激しく嫌な気分に・・・
せっかく勇気出して久々に出かけたのになんてこったい('A`)
910優しい名無しさん:2006/06/17(土) 20:39:39 ID:o5Q7gAbZ
初診で診断てつきますか?
それとも何回か通ってつくもの?
911優しい名無しさん:2006/06/17(土) 20:41:18 ID:676i+9iz
>>856
18です。高2の2月で初発作きますた(゚∀゚)
912優しい名無しさん:2006/06/17(土) 20:43:38 ID:676i+9iz
>>876
乙。。。
この先そいつとはもう会わないことを祈ろう
913優しい名無しさん:2006/06/17(土) 21:35:31 ID:WDzfEM5k
思い込みでパニック障害になることってありますか?
914優しい名無しさん:2006/06/17(土) 21:37:38 ID:BCsVfDvr
>>913はマルチポストだから放置推奨
915優しい名無しさん:2006/06/17(土) 23:52:36 ID:9dcIok0z
でかい過呼吸発作起こす数日前から顔の痺れが続いてて
一ヵ月経った今も痺れひどいんだけど顔面神経痛になったかな?
かなりストレス感じてるし血圧も上がっちゃってるんだよねぇ
過呼吸の痺れとは違うみたいなんだけどこんな人いる?(´・ω・`)
痺れると発作来ると思って恐怖
916優しい名無しさん:2006/06/18(日) 00:33:43 ID:iVguSR76
ソラ飲んで30分はやくきいてーまだ怖い苦しい
917優しい名無しさん:2006/06/18(日) 01:18:36 ID:5rr6COfu
>>915
病院の先生に聞いてみれ?
併発とか困るしね
918優しい名無しさん:2006/06/18(日) 01:59:02 ID:0y5AZzM4
うわ発作キタ
死ぬ・・・orz
919優しい名無しさん:2006/06/18(日) 02:54:19 ID:8xxJmrIR
いろんな音が気になってたまらない…。ワイパックス飲んだけど不安でたまらない
920優しい名無しさん:2006/06/18(日) 03:15:08 ID:s+7BoPfd
あーまたきそう
助けて誰か助けて
どーしたらいいの
誰に言えば助けてもらえるの
警察行かなきゃ
921優しい名無しさん:2006/06/18(日) 03:25:04 ID:lgoXDNBj
誰かに見張られている。
きっと俺を捕まえに来たに違いない。

これって、何?
まさにこれ?
今は、発作無いけど
922優しい名無しさん:2006/06/18(日) 03:28:04 ID:s+7BoPfd
見張られてる感ならまだいいが
そいつが襲いかかってくる感でたら
アウトだよね('A`)
923優しい名無しさん:2006/06/18(日) 03:39:02 ID:lgoXDNBj
酷いときにはそんな感じで
激しい動悸が起こるんです。
脂汗とパニック、顔面蒼白
コントロール効かなくなるんですが
やっぱアウトですか。

家の外に出て、車が停まってたりすると
俺を捕まえに来たとか、
ちょくちょく外を気にして、誰か見張ってないかとか。
先日は、パソコンを覗かれてる様な気がして
全フォーマットしてしまいました。
偶然会った人は、スパイで、俺の事を調べてるとか。
先日2chで「proxyに繋がらない。。。」って出たときは
俺に情報を見せないようにするためだとか
924優しい名無しさん:2006/06/18(日) 03:48:16 ID:s+7BoPfd
病院行ってるんですか?
925優しい名無しさん:2006/06/18(日) 03:49:19 ID:RBDdH1f7
>>923
それって境界型人格障害じゃないですか?
私もパニック持ちですが、何度かリスカしたくなったりODしたくなったり、他人が怖くなったり、信頼してた人に被害を起こしたり…その割には凄い気分の良いトキもある。とゆーことが前からあって、この間薬をもらいに行くついでに症状を話したらこう診断されました。
926925つけたし:2006/06/18(日) 03:51:13 ID:RBDdH1f7
異常なまでの被害妄想もありますし…。
927優しい名無しさん:2006/06/18(日) 03:52:46 ID:lgoXDNBj
鬱々で通院して2年です。
診断はウツ症状です。

パニックのことは先生に隠してます
言えないんです。
先週から会社休んでます。
もうだめかも
928優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:01:43 ID:lgoXDNBj
>>926
それもあります。
なんか眠剤飲んで寝た次の日が特に酷いです
929優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:04:06 ID:s+7BoPfd
>>927
うんうん。無理だと思ったら休もう
今無理したら一生辛いかもしれない
今休めばいつかは笑って仕事してるかもしれない
人なんて脆い生き物だからすぐ壊れちゃうよ

パニックもあるなら先生に教えなきゃ先生悲しむよ
あなたの辛さをなくそうと一生懸命やってくれてるはずだから
何も言ってもらえなきゃ先生も何もしてあげられないよ
…私も先生に言えてないことあるけどf^_^;
酷くなるまえに言って早めの対策しなきゃねお互いに
930優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:05:39 ID:RBDdH1f7
>>928
眠剤何飲んでるんですか??
931優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:09:45 ID:lgoXDNBj
寝る前に飲みなさいって言われてるのが
レスリンとベンザリンです。
日中はアモキサンです
932優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:11:59 ID:lgoXDNBj
寝る前に
レスリン25mg
ベンザリン5mg

日中アモキサンは25mgx3回です
933優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:12:29 ID:O8Nzbr+U
初めまして。
自分の異変が病気なのかわからないんです。
同じような方、詳しい方居られましたら良きアドバイスをお願いしますm(__)m

1年前くらいから知らない人の中の少しの束縛になる場所が怖いんです。
例えば美容院などは状況で動けないですよね。
それを思うと椅子に座った瞬間から恐怖になるんです。
具合が悪くなるんじゃないか、お腹痛くなるんじゃないか(決して腸は弱くないんですが)と。
昨年、交通違反で6点原点で講習を受けに行ったときに激しく動悸がし身体が震えそうなくらいに恐怖感でその場に居ることが耐えられない思いで
外に出たくて頭の中でパニックになっていました。
そんな自分の感情を抑えるのに必死でした。
時期に免許の更新なんです(あとわずか)そんな経験から2時間の講習が不安なんです。
これって病気なんでしょうか?

934優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:17:34 ID:RBDdH1f7
>>931
確実とは言えせんが、総合失調症が少なかれある場合はレスリンで鬱以外の症状が悪化するコトがあります!!
鬱の治療だけに集中した薬じゃなくて他の症状にも効く薬をもらった方が良いと思います。
ちなみに私はパキシル飲んでます。
935優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:19:42 ID:lgoXDNBj
>>933
ありますよ。
私の場合は、会議とかダメです。
あと、写真を撮るとき、ジッとしてることができずブルブルと震えます。
講習も同じです。
でも、貴方はそんなに酷くはないと思いますよ。
早めに病院に行かれてはどうでしょうか。
ちなみに、私も事故で9点食らいました。
眠剤が残ってて、追突でした
936優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:22:19 ID:RBDdH1f7
>>933
まるで私と同じ症状です。
事前から先のコトが怖くて動悸や、不眠になるコトを予期不安と言います。
倒れるんじゃないか、とか、他人にとってはどうでも良い様な事が心配になって仕方なくなります。早いウチに心療内科、精神科で薬をもらって来る事をお勧めします。
何らかのトラウマが原因になってる場合もありますし…。
例…人身事故で電車が止まり、トイレに行きたいのに降りれなかった辛さ等…
937優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:22:28 ID:s+7BoPfd
一人でコンビニもキツイ
938優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:24:00 ID:lgoXDNBj
>>934
とてもいい情報ありがとうございます。
今度行ったとき先生に相談してみます。

薬効いてきたので寝ます。
皆さんありがとう
939優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:36:32 ID:Jn9s3Pz2
>>938
病院変えるのもいいかもね…
心療内科行ってるなら精神科に変えてみたらどうだろ?
それから石にはありのままを話さなきゃいかんよ
治療が進まないで悪化しちゃう
パニでも統質の場合でも(´・ω・`)
940優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:36:35 ID:O8Nzbr+U
>>935さん、早速のアドバイスありがとうございますm(__)m

なんの知識もなく、最近になってやっぱり‘おかしい??’のかなと思い気にしていました。
でも、誰にも聞けずひとり不安になっていました。
私の症状は鬱病やパニック障害を疑った方がいいでしょうか?
鬱病とパニック障害の違いもよくわからないです。

事故・・・大変でしたね。
怪我などお身体は大丈夫ですか?
でも、命に係わらなくて良かったですね。
これからは無理はしないでくださいね。
941優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:42:33 ID:Jn9s3Pz2
>>940
とりあえず病院へ
疑ってても仕方ないし診断するのは石だから
気にしてるならネットや本でパニや欝を調べあさればいいよ
ただし、初期の症状の人はむやみに知識を入れないほうがいいかもしれない
そのせいで不安感増して悪化する人もいるし
σ('A`)自分がそうだったしね
942優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:45:42 ID:O8Nzbr+U
>>933さん、アドバイスありがとうございますm(__)m

そうなんです。
よく不安から不眠になってしまいます。
眠るときも考え事してると直ぐに動悸がして
眠ってる間に心臓が止まるのではないかと思ってまた不安に・・・

病院には行ったことないのですがお薬で病状は抑えられるのですか?
そして完治はできるのでしょうか?
本当に無知さがお恥ずかしいです。
943優しい名無しさん:2006/06/18(日) 04:52:41 ID:O8Nzbr+U
>>941さん、ありがとうございますm(__)m

そうですね。
やっぱり病院に行ってみることですね。
少し覚悟・・・してみます。
944優しい名無しさん:2006/06/18(日) 05:03:03 ID:RBDdH1f7
>>942
薬で症状を和らげる事は可能です。
だいたい出されるのが抗うつ剤と安定剤と言われるもので
抗うつ剤→気持ちを安定させて向上心をもたせる薬。
安定剤→動悸や不安、不眠の時等に一時的に症状を解消させる薬。
でも薬も全て辞めて完治するのには時間がかかると思います。人によるとは思いますが、一回恐怖と感じたモノはなかなか改善されにくいですから…。
ちなみに私は11年パニックです。
年齢的なモノもあって薬を飲み始めたのは5年程ですが、少しずつは症状良くなってます。完全に治らない病気ではないので1回病院に行ってみた方が良いと思いますよ!!
945優しい名無しさん:2006/06/18(日) 06:42:00 ID:n0OE/z+/
仕事行ってきます。
今日はコンスタン飲まないで済みますように
御願いします。
946優しい名無しさん:2006/06/18(日) 10:06:05 ID:GZx9Qogp
昨日の夜から変に震えてる感じがして寝付けなかったんだが
今日は 朝から 首(後頭部)から両肩ぐらいまで なんか 震えてる感じがして 仕舞には顔も震えてるような感じ
とても怖いです・・・・・
これもパニック障害でしょうか?
パニック障害は2年前からなんですが 現在は薬も飲まないくらいまで回復してたんですが・・・・・

不安で不安で怖いです
947優しい名無しさん:2006/06/18(日) 10:07:47 ID:yrSlw2GL
肩こり...じゃね?
肩こりを舐めたらあかん。
948優しい名無しさん:2006/06/18(日) 10:12:16 ID:GZx9Qogp
肩こりは全然しません
耐えられなくて 不安自に飲むソラナックスとインデラル?のみました
少しだけ落ち着いた感じがしますが
でも怖い・・・・・・なんなんだろ
元々 面接などで緊張すると顔が震えてしまうタイプなんだが まさか 家にいて こんな変な状態になるなんて・・・orz
 
949946 948:2006/06/18(日) 10:40:58 ID:GZx9Qogp
お騒がせしました・・・・・
薬飲んだら 症状がなくなったみたいです
嬉しくてホットした・・・・
950優しい名無しさん:2006/06/18(日) 12:40:07 ID:lgoXDNBj
徐々にきてる。
また発作くるか
951優しい名無しさん:2006/06/18(日) 17:12:18 ID:bwcwhn6V
これって鬱病かな?
これってパニック障害かな?
この状態って異常かな?
なんだか心が落ち着かない…

ちょっとでも「?」と思ったら病院に行ってみてください。
もし病気なら治療は早く始めた方が治りも早いのです。
もし医師に「なんでもないですね」って言われたら
万歳。
それで安心できますよね。


病院は「精神科」「心療内科」「メンタルクリニック」などという所に行きます。
決して怖いところではありません。
ぜひ早めに病院へ。


あと、治療中の方で疑問や不安のある方、
遠慮せずに医師に相談ですよ。

みんながんばれ
952優しい名無しさん:2006/06/18(日) 17:50:24 ID:9OqlYBt9
発作が治まってきた
953優しい名無しさん:2006/06/18(日) 18:15:32 ID:YEyUW7zF
前仕事してたときは事務職でもともと肩こり症だったせいか毎日肩から背中が
ゴリゴリにこってたんだけどPDになって仕事止めても肩こり全然治んないんだけど
これってPDと関係あるんですかね?

あと私は毎日1〜2時間昼寝するんだけど起きるととても気分悪いんです。
朝起きるときはそうでもないんだけど・・・。
同じような方いますか?
954優しい名無しさん:2006/06/18(日) 18:45:32 ID:DAkDSbgr
誰か診断してくれないかな。
私はバイト先でお客さんや従業員とあまり目があわせられません。作り笑顔がひきつります。足下が落ち着かず手が震えます。
貧乏ゆすりをよくしてしまう。
耐えられなくなるとトイレへ駆け込み過呼吸みたいな状態になります。
955優しい名無しさん:2006/06/18(日) 18:47:27 ID:U8mOYkj7
誰かじゃなくて医者に行きましょう
956優しい名無しさん:2006/06/18(日) 18:58:41 ID:DAkDSbgr
>955医者いくのが怖い…
957優しい名無しさん:2006/06/18(日) 19:29:46 ID:PCR4fPAc
>>956
(´・ω・`)お医者は怖いところじゃないよ。
原因がわかれば安心するよ。
パニって診断されるとショックだけど、それでも、意味のわかんない発作っぽいのが、パニックの発作だってわかるだけでも、安心するよ。
そして症状が軽いうちなら、薬で驚くほど楽になるよ。
精神科に抵抗を感じるようなら、心療内科とかオススメだよ。
958優しい名無しさん:2006/06/18(日) 19:49:19 ID:DAkDSbgr
>いろいろ教えてくれてありがとう…心療内科に行ってみようかな(´・ω・`)
959優しい名無しさん:2006/06/18(日) 21:50:34 ID:RIZn6hVD
会社辞めてきたよ。
パニック障害告知で雇ってもらったんだけど
支店の現場が全く理解してくれない店長だった。
今日辞めるのを言うと、同僚は皆引き止めてくれたけど
パニック障害の予期不安が限界に来てたから、糞店長にやっめると言った。
結局今週の休みの日まで出社してくれと言う事でまとまった。
後、3日出れば、糞店長から解放されるし、予期不安もなくなるよ。
960優しい名無しさん:2006/06/18(日) 21:57:37 ID:999iOH5A
会社に行ってる時は平気なんだけど、身内とか仲の良い友達と出かけると
パニくるんだよなぁ・・。おかげで怖くて子供や嫁と出かけたり外食とかできない
ダメ亭主になってる(;´Д`)。
発作が出て心配掛けちゃいけないとか、子供が見てる前で恥かきたくねーとか
思うと、もー吐き気と心臓バクバクが襲ってくる。
961優しい名無しさん:2006/06/18(日) 21:57:37 ID:9OqlYBt9
パニック障害の予期不安 とは
どんなものなのでしょう?
962優しい名無しさん:2006/06/18(日) 22:05:37 ID:CzirYHJr
>>959
お疲れ様。
上司や同僚が理解してくれないと、かなりキツイよね・・・

自分もバイトだけど、ある日突然パニ餅になって、
担当の社員に相談したら、当日付けで辞めさせてくれた。
(シフト制だから、穴埋めとかすごく大変なのに)

あと3日、頑張ってください。
963優しい名無しさん:2006/06/18(日) 22:55:08 ID:7U1bcuk5
>>961
頭の中がフワフワ・もやもや・ドキドキ、不安になるんだよ・・・

964優しい名無しさん
今日クラスの打ち上げで発作きそうになってやばかった。。デパス忘れたしかなり怖かったしorz