頑張れ 甘えるな 生きろ

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
でも無理はするな
2優しい名無しさん:2006/02/04(土) 00:37:42 ID:m4BSHwSb
2げと
3優しい名無しさん:2006/02/04(土) 00:39:53 ID:hiG2WN/f
無理をして頑張るからメンヘルいる
4優しい名無しさん:2006/02/04(土) 00:43:29 ID:/MA+wQKT
無理sなきゃいきてけーへん
ほどほどにってことでしょ
それもできん


5優しい名無しさん:2006/02/04(土) 00:47:05 ID:2KdmtCyk
時には甘えることは悪じゃないさ。
メリハリつけることが大事。
頑張らなければいけない状況は一生懸命頑張って、
甘えてもいい状況なら思いっきり甘えるべき。
6優しい名無しさん:2006/02/04(土) 01:03:10 ID:YRTbzq4w
>5
いつ甘えればいいのか誰に甘えればいいのか解らないから苦しんでるんですが
7優しい名無しさん:2006/02/04(土) 01:10:21 ID:m4BSHwSb
>>5同感
8優しい名無しさん:2006/02/04(土) 01:33:11 ID:JAI1IMEa
甘えていい時は自分の限界が来たり、いつもより気分が沈むようなときとかはどお?自分の心の苦しいときなんかは私は自分に甘えてるよ
9優しい名無しさん:2006/02/04(土) 01:35:34 ID:thfH2e6G
甘えずに生きようと、頑張りすぎて自分の限界を超えてしまった結果、
メンヘラになった。
結局、甘えてしまってる今・・・

自立した大人になりたいのに。
10優しい名無しさん:2006/02/04(土) 01:36:54 ID:7ipUQ6rn
頑張れという言葉に過剰に反応する。病気なんだから頑張らなくてもいいんだといい聞かせる。だが、けっきょく頑張らざるを得ないんだ。病気の人間が普通の人間においつくにはな
11優しい名無しさん:2006/02/04(土) 01:41:34 ID:7ipUQ6rn
頑張らなくてもいいというのは現実逃避でしかない
12優しい名無しさん:2006/02/04(土) 01:58:42 ID:Pg8PW1dZ
>>11
確かに現実逃避ではあるが逃げることもまた必要。
13優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:02:48 ID:Adrl19kK
ウィッス。リョーカイ親分
14優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:06:43 ID:C82uy8i6
じゃあどうすればいいのさ
15優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:09:02 ID:thfH2e6G
逃げてる。現実から逃げてる。
自分でもどうしようもないし、誰も助けてくれない。

結局どうしようもないんだ。
16優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:09:14 ID:Pg8PW1dZ
適当でいいのよ、適当で。
かかえこまず、なやまず、嫌なことはせず。
人生の最後にはその方が結果がいいこともある。
悪い場合もある。

それなら無理に立ち向かう必要などない。
17優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:13:05 ID:thfH2e6G
テキトウ・・・
成り行きに任せるしかないのね。

テキトウにしてなら治るかなぁ
18優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:16:19 ID:Pg8PW1dZ
治るよ。
絶対に。

今、何か嫌なことをしなければいけないことを抱えているの?
19優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:30:42 ID:thfH2e6G
>>18
嫌な事 :仕事先でパワハラにあって、パニック障害になったこと。
     (トラウマになってて、忘れられない)

     トラウマのせいで、就職するのが恐い。

     自分は役ただずで、どんな仕事についても、失敗ばかりしてしまうんじゃないかと思う

     友達はちゃんと働いてるのに、自分は引きこもり

しなければならないこと:
     
     んー、仕事。でも恐い。     
20優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:35:01 ID:Pg8PW1dZ
>>19
私もパワハラにあい、現在1年休職中です。
パワハラに関しては労災申請しているので、認可されようがされまいが
それで気持ちに区切りをつけるつもりです。

トラウマのせいで就職するのがこわいんだったら就職はもっと先でいんじゃないでしょうか
失敗ばかりしちゃうんだったら簡単な仕事から始めてはどうでしょうか。
友達がちゃんと働こうが、どこかの国の総理大臣が靖国訪問しようが
あなたには関係ありません。

あなたのことをあなた自身で守ってあげてください。
21優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:36:36 ID:RhrutPG4
ガウオゥ!ヒヒーン!(w
22優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:41:13 ID:thfH2e6G
>>20
無理する事はないのですね。
無理する事で、社会に出ることで、治るのかなっと思ってました。
だって、今の生活じゃ、何も変らないから。このまま、ずっとこの状態なんじゃないかって不安になるし。
23優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:42:41 ID:Pg8PW1dZ
>>22
このままの状態が不安??
どうして不安なの?
24優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:45:38 ID:thfH2e6G
>>23
だった、ずっと家にいて、何もしないで一日が終わる。
考える事は嫌な事ばかり。罪悪感に襲われるし。
こんな生活がずっとつづくのかなって。

治るっていってたけど、あなたは治ったの?
治ったのなら、きっかけはなに?
どうしたら治ったってわかるの?
25優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:46:51 ID:/MA+wQKT
そなたは醜い       生きろ


タラララ〜ラ〜ラララララ〜タラララ〜ララ〜ララ〜〜〜〜〜〜
タラタララ〜タラララ〜
タ〜〜〜〜〜〜〜ラ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ラ〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜ララタラタ〜〜〜〜ラタラ〜〜〜〜〜
タララ〜〜〜〜〜〜タララララ〜〜〜〜〜〜〜〜〜
タララララ〜〜〜〜〜〜ッタラタラタラ〜〜〜〜〜〜アアアアアア〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
26優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:51:08 ID:Pg8PW1dZ
何もしないで一日が終わるなんて素晴らしいじゃないですか。
働いていた頃からは考えられないほど幸せですよ。
私はそう思います。
今までいけなかった所にもいけるし、忙しくてできなかった勉強も
できるし。

最高ですよ。

治るって言ったのは私が1年前よりだいぶよくなったから。
きっかけはせっかくのやすみなんだから好きなことをするように
嫌なことはしないように心掛けてからかな。

状態がよくなっているかどうかは1年前の私の現状を比べてですね。
一日中家にいてひとりぐらしなもんで誰とも話ししませんでしたからね。
というより人に合うことが嫌でした。
嫌なので合いませんでした。
27優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:55:41 ID:RhrutPG4

まだ少ーし、頭の働きがワルいようだね(w
28優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:56:32 ID:thfH2e6G
>>26
確かに幸せなのかもしれません。
ある人に、「働いてたら遊ぶ時間なんてないんだから、今のうちに遊びなさい」
といわれました。

その通りです。でも、それがイヤなのです。だって、普通ならきちんと仕事して
るのが当たり前じゃないですか。
友達だって、家族だって働いてる。

だから人にも会いたくありません。比べてしまうから。
なんて自分はダメなんだろうって思ってしまうから。
29優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:56:34 ID:/MA+wQKT
そんな色々 楽しんで できるんならとっくに…
30優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:57:19 ID:JAI1IMEa
すいまそん パワハラってどういう事なんですか? 失礼かも知れませんがセクハラのパワーアップ=パワハラじゃないですよね?
31優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:57:30 ID:Pg8PW1dZ
>>27
わかりやすく添削キボンヌ
32優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:58:21 ID:/MA+wQKT
遊ぶ元気がある時は自分の場合働けてる
33優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:59:56 ID:/MA+wQKT
パワーハラスメントとしてよくある事例

強制的に飲み会などに付き合わされる
 就業時間以外の行動を束縛するのは不当な権力行使に当たります。誘いを断った時に不利な扱いを受けた場合も同様です。

頻繁に大声で怒鳴りつけられる
 仕事上の指導であっても頻繁に怒鳴りつけたり、過剰にストレスを与えるような言動はパワーハラスメントになる事があります。

仕事を回してくれなかったり、「辞めれば?」などと言われる
 これは典型的なパワーハラスメントの例です。精神的に追い込んで辞職させるような行為は許されません。

仕事の内容を事細かにチェックされる
 これは微妙な所ですが、他の労働者と比べて明らかに酷い場合は完全にパワーハラスメントになります。

殴られたり、物を投げつけられる
 このような場合はパワーハラスメント以前に傷害罪などの犯罪行為になります。
ttp://roudousha.net/human/Work3ijime004.html
34優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:07:29 ID:RhrutPG4
>>31
鬱で勉強出来る・気力が出てくると考えている事がまず無策。
人に「合わない」ってのもねぇ。
落ち着いて書こうね♪と言ってやりたい(w
35優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:07:31 ID:Pg8PW1dZ
>>28
自分を追い込むことしかできない時期なんだね。
確かにわたしにもそういう時期はありました。
でも、自分を追い込んでも何にもならないよ。
休職した事実もあなたの人生の一部なんだから
それを素直に受け入れて、そこからの人生をゆっくり
考えたほうがいいよ。
36優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:09:29 ID:thfH2e6G
>>35
何もならないのはわかったてるけど、前へ進めない。
まだ、じたばたしてていいの?

あなたは、まだ休職してるの?
37優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:16:12 ID:Pg8PW1dZ
>>36
じたばたする必要なんてありませんよ。
事実を事実として受け止めるだけですよ。
今回の件があなたの人生のプラスになるかマイナスになるかなんて決まっていないのですから
どうしてじたばたする必要がありますか。

私はまだ休職中です。
おそらく今年一杯は休職することになります。
2月からは司法書士の勉強を開始する予定でございます。
38優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:21:02 ID:JAI1IMEa
33さん レスありがとう  今ちょうどパワハラって言葉が当てはまってて仕事をクビ覚悟で休んでます。 ここのミンナもパワハラされた分だけ人の弱さや痛みがわかるんだね。ここにきてよかった
39優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:22:08 ID:Pg8PW1dZ
パワハラなら労災申請してみる価値ありますよ。
40優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:23:09 ID:thfH2e6G
>>37
事実を受け止める。
受け止められないでいるんだろうな。

どうしてこうなったんだろうって事ばかり考えます。

なんであの病院に就職したのか。
なんで栄養士になったのか。
悪い事なんかしてないのになんで私がこんな目に遭わなければならないのか。

先々のことを考える事が出来ないのです。未来がないように感じます。
きっと事実を受け止められないからです。
これまで順調にきたのに、壁にぶち当たって、どうすればいいのかわからないのです。
この半年間、こんな事ばかり考えてます。

司法書士の勉強ですか。
私もあなたみたいに、前に進めることが出来る日がくるのでしょうか。
41優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:26:41 ID:Pg8PW1dZ
>>40
過去の事なんて考えてもいいことないですよ。
それに結論がでない時期に無理に結論を出す必要なんてないですよ。
まだ休めるんですよね??

だったら期間を決めてエンジョイしちゃいなさいな。
海外に1ヶ月間行くなんてお勧めですよ。
できれば静かなビーチ系でゆっくり太陽の光をあびてきなさいな。
42優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:36:12 ID:thfH2e6G
>>41
仕事は半年前に辞めました。
ドクターストップがかかりました。

お金もないので旅行なんて出来ないし。

ってか今、物欲すらないので買い物もしてないな。
毎月、親からお小遣いもらってるけど、使い道ないし。
ってか、申し訳なさ過ぎて使えない。

治療費、健康保険、年金、ケータイの通話料、お小遣い、生活費全般・・
甘えてるとしか思えない。
扶養家族。
自立したいのに出来ない。
罪悪感でいっぱい。

43優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:38:51 ID:Pg8PW1dZ
>>42
家族には甘えちゃえばいんじゃん。
俺もそういう時期あったよ。
あなただけじゃないよ。

罪悪感なんていらないいらない。
44優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:42:28 ID:thfH2e6G
>>43
うん。

ハァ・・・苦しくなってきた。涙が出てきた。
45優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:43:09 ID:Pg8PW1dZ
泣けばいいじゃん。
思いっきり。
私も良く泣くよ。
46優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:46:58 ID:thfH2e6G
>>45
うん。

仕事してるときも入れると、去年は1年間、泣きっぱなし。
病気のせいで、涙もろくなってるんだって。
お医者さんに言われた。

いつになったら、この胸の締め付けるような苦しさから
解き放たれるのだろう。

47優しい名無しさん:2006/02/04(土) 03:49:35 ID:Pg8PW1dZ
そういえば私さ
去年の8月ぐらいかな
電車に乗ってたら気が狂いそうになって
ちょうど会社で受けてたパワハラの事を思い出していた時期だった。
それで人を殺してしまうんじゃないかと思って、交番に駆け込んだこ
とがあった。

あの時人は狂うということを初めて知りました。
48概ね適当:2006/02/04(土) 04:03:01 ID:Pg8PW1dZ
>>46

お、ねちゃったかな。
そろそろ私も寝ますえ。
また明日このスレで会えたらいいね。


頑張るな! 甘えろ! ゆっくり生きろ!
49優しい名無しさん:2006/02/04(土) 04:03:53 ID:netiZgmG
なにこのなめたスレタイ
50優しい名無しさん:2006/02/04(土) 04:05:47 ID:thfH2e6G
嫌な事考えたくないけど、

最後の勤務の日は鮮明に覚えてる。
立ってるのも辛かった。
だんだん頭がぼーっとして、酸素が薄くなって、呼吸困難になって。
苦しくて、苦しくて。
誰も助けてくれないし。
仕事もろくに出来ない状態なのに、休んでたら、嫌味いわれて。
あなたと同じ給料もらってあなたの分まで働かせてるのよ。
だから、戻ったら大ミスして怒られるし。
で、だんだん息が出来なくなって過呼吸になって。
上司に言って、早退した。

その足で病院に行ったら、うつ病とパニック障害って診断されて。

この出来事は一生忘れる事はできない。
そして、誰も、この恐さ、苦しさはわからないだろう。
51優しい名無しさん:2006/02/04(土) 04:07:38 ID:NbNxwoCP
きみたちはさっさと市ねよ ( ´ー`)つ━・oO
52優しい名無しさん:2006/02/04(土) 04:08:55 ID:thfH2e6G
>>48
また、明日。
53優しい名無しさん:2006/02/04(土) 04:10:19 ID:57Nn7juz
「甘えるな」って言葉は大嫌い。
54優しい名無しさん:2006/02/04(土) 04:19:01 ID:thfH2e6G
>>48
このスレタイと真逆なことを言ってくれたんだ。
きづくの遅いけど。

頑張るな 甘えろ ゆっくり生きろ

心に響きました
55優しい名無しさん:2006/02/04(土) 04:34:08 ID:leGk8/rY
>>54
おいらも>>48に一票だな。

頑張るな 甘えろ ゆっくり生きろ

 いまからこのスレに変えようよ!!
56優しい名無しさん:2006/02/04(土) 11:08:34 ID:ga7lnmJ6
頑張ってもいい、甘えてもいい、ゆっくり生きてもいい

こんなのでもいいかな?
○○しろ、○○するな って言われるの
ちょっとつらいんだ。
57優しい名無しさん:2006/02/04(土) 16:09:23 ID:Adrl19kK
1さんこそ余り無理しないよーに
我慢のし過ぎは体に毒
禁物ですよん♪
58優しい名無しさん:2006/02/04(土) 16:10:55 ID:7jsCD+E8
>>1
甘えてねーよ
心の問題じゃねー
59優しい名無しさん:2006/02/04(土) 16:14:25 ID:Adrl19kK
確かにストレスの蓄積のし過ぎは問題ありますし
難しいっすね
60優しい名無しさん:2006/02/04(土) 16:23:24 ID:p5CD5ejf
>>56
頑張ってもいいし、甘えてもいいし、ゆっくり生きてもいいし、
頑張らなくてもいいし、甘えなくてもいいし、ゆっくり生きなくてもいいし、
つうか、なんていうか、ぶっちゃけどっちでも好きに生きたらいいよ

ってのはどうだ?w
61優しい名無しさん:2006/02/04(土) 19:39:17 ID:57Nn7juz
日本は甘えるな、という考えの影響が強すぎる。
たとえば、ヒキやニートは絶好の叩きターゲットである。
そのために、本当に苦しんでいて、甘える必要がある人を
余計に追い詰めることとなる。
62優しい名無しさん:2006/02/04(土) 19:54:46 ID:Qirv2IJ5
甘えは日本の文化だって言った社会学者もいたけどね。
ニートに対しては外国の方が厳しいのでは?
63優しい名無しさん:2006/02/04(土) 20:14:29 ID:57Nn7juz
甘えを嫌うのもまた日本の文化
失業率見ればその差は歴然
日本は異常に個人にプレッシャーをかける社会だろう
64優しい名無しさん:2006/02/04(土) 20:26:06 ID:+SACOzcS
過労死って言う言葉が出来たのも日本だしね
65優しい名無しさん:2006/02/04(土) 21:22:01 ID:Q3Y1vfsM
>>62板違いだけど誤解してる人が多そうなので。
ニートはイギリスで生まれた言葉だが、イギリスでの定義では
失業者も含むらしい(というかもともとは失業者対策のために考え出された言葉
なんだそーだ)。
ニート=働く意欲も能力もない人間の屑
というのは日本だけで浸透している間違ったイメージです。
6656:2006/02/04(土) 21:44:34 ID:ga7lnmJ6
>>60
やさしいね(笑) ありがとう。
67優しい名無しさん:2006/02/05(日) 00:46:51 ID:xT9yjNiw
頑張るな 甘えろ 生きろ
68優しい名無しさん:2006/02/05(日) 01:18:39 ID:g4q+NtMz
理性では働きたい
けど感情がついていかない
どうしようもないじゃないか
甘えじゃない!
そう思ってたけど現実働かなきゃ生きていけない事態になったら必死で働いたよ
甘えだったんだなぁ
69優しい名無しさん:2006/02/05(日) 04:15:38 ID:zCa8WqLE
嫌なことはやらない。
そういう生活ができてる人が羨ましい。
嫌なことをやればストレスになる。これ当たり前。
でも、それでもやらなきゃいけない状況の人間は一体どうすればいいんだ?
70優しい名無しさん:2006/02/05(日) 04:33:59 ID:3CfDtUHd
嫌なことはやらないで生活してる人なんて一人もいないだろ。
究極は体が壊れるか壊れないかで一線引く。
できるだけストレスのたまらない生活や仕事をする。
別の言い方をすれば、楽しめる仕事をする。
自分の性格と相談。
71優しい名無しさん:2006/02/05(日) 05:33:07 ID:0UD5VY3Z
頭がぼーっとして地に足が着けない
脳みそフル回転というものができない
だから臨機応変さが求められるアルバイトができない
前散々迷惑かけて給料泥棒とか色々言われて
その通りだし自分では辞めることしかできなかった
早くしろとろいなめてんのかとか散々プレッシャー与えられて
新しいとこで始めてもまた迷惑かけるとしか思えない
私も糞だったけどあの店長も糞だ、店員潰してどうする
入ったばかりの頃、店長がいない時に制服返しに来た辞めた子が
おどおどしてた原因がわかった。自分もおどおどしまくった
でも実際あまりに迷惑かけたできない自分も悔しい

ウキッ
72優しい名無しさん:2006/02/05(日) 05:34:04 ID:0UD5VY3Z
>自分もおどおどしまくった
制服返しに行くときでs
73優しい名無しさん:2006/02/08(水) 15:15:15 ID:8vgOHvzA

    ―お知らせ―

スレッドの乱立が圧縮を頻出させています。

これによりマイナーな薬や疾患に関する情報収集が難しくなってきています。

コミニュケーションや交流はメンヘルサロン板などへの移動にご協力ください。

スレッドの乱立により必要なスレッドがdat落ちしやすくなっています。



     −スレッドを立てる前に−

【スレッド一覧】を検索して、似たスレッドがないか確認しましょう。

ページ内検索(windows「Ctrl+F」、mac「コマンド+F」)


74優しい名無しさん:2006/02/08(水) 15:26:11 ID:cjcrot80
何が甘えるなだ
体育教師みたいな事言うな
75優しい名無しさん:2006/02/08(水) 15:30:31 ID:BIIiXPjD
74 何が体育教師だ。
甘えたようなことは言うな。
76優しい名無しさん:2006/02/09(木) 02:53:06 ID:rc58B/BH
そうだ甘えずに死のう
77優しい名無しさん:2006/02/11(土) 10:22:12 ID:gNrM/eMR
苦しいなら甘えても良いよ。でも、その分相手にも返してあげなきゃ。
自分だけ苦しい苦しいと言ってもいつか回りも疲れちゃうもの。自分の言葉を
聞いてほしいなら、せめてその相手の言葉には向き合ってあげて。
78優しい名無しさん
なおったらがんばりますから
いまはそっとしておいてください
おねがいします
めいわくかけないようにしますから