●断酒ネット@アルコール依存症「断酒継続・14」

このエントリーをはてなブックマークに追加
952761:2006/02/19(日) 22:39:23 ID:r6uWyhnO
無事です。
953優しい名無しさん:2006/02/20(月) 00:10:45 ID:TNfdWJau
>>942
>「皆私の事を悪く思ってる」と思い
>嫌われてると思っていた元彼

本当に嫌ったり悪く思ってることもあるけど、
実際は、嫌ったり悪く思ってないことが多いんだよね。
もしも勘違いであれば、それで苦しむのはバカバカしいよね。
954優しい名無しさん:2006/02/20(月) 00:16:21 ID:TNfdWJau
>>950
>さまざまな飲む理由をこじつけて

アルコール依存症者は、飲む理由を探すんだよね。
955優しい名無しさん:2006/02/20(月) 00:37:52 ID:OaX6teWt
うちの母がうるさい。
酒飲むのは絶対駄目
今度飲んだらマグロにして外に放り出すと言うんです。

まあ私も絶対に飲まないからそんなことないと思う。
956優しい名無しさん:2006/02/20(月) 01:20:13 ID:TP5xZrgG
>>947
やめてから1週間ぐらいはどこか抜けてるなと思うところがあったな。
医師に「離脱ですね。」と一刀両断されたが…。その後戻ったよ。

>>949
休肝日、週に2日は作りませんか。
今が引き返す時期だと思う。
そこを通り越すと"やめる気がなくなる”と思う。
勝手な妄想だけど…。

[毎日飲んでもそれなりに何とかなる。」
「毎日飲んでて長寿の人もいるじゃないか。」
「飲まないでストレス溜めるより発散したほうがいい。」

いろいろ頭に思いつくようになる。勝手な妄想だけど。
飲んで楽しそうだけど、えらく不自由な生き方。

>>952
761さん。尊敬しますよ。ガンガッテ。

957横浜市大精神科医、川崎一:2006/02/20(月) 12:55:30 ID:r4sR4hyB
酒を飲まず、カルピス飲んでりゃ治るぞw
紅茶をウイスキーのビンに入れて飲めw
簡単に治るぞw
958942:2006/02/20(月) 16:37:09 ID:ZWRNAdCA
あと同時に嫉妬や怒りとかも感じるようになってきました。
私はAAなんですが、仲間が仕事の話や全然今まで辛い事がなく半年や一年
飲酒欲求がなく断酒をしてきてる話を聞くと、あとで腹がたってきてそんな
自分がイヤになってきます。
それでもミーティングに出た方が良いのでしょうか?
とにかく自分が嫌いで仕方ないです。
959優しい名無しさん:2006/02/20(月) 16:51:01 ID:tVL7gm3J
>>958
回りは回り、貴方は貴方!
嫉妬したい気持ちも分りますが。
嫉妬や怒りもAAで吐き出してください。
960優しい名無しさん:2006/02/20(月) 17:00:01 ID:d7PKXgbh
私はキャバを週3でしていてその他で二日くらい飲み会をしています。
だいたい週二日くらいは休刊日なのですが。
人見知りで実はすごく暗いから、バイト前や大学での発表の前はお酒を飲んでからじゃないとうまく行動できません。。
のみたいというか、精神面が大きいと思います。量も半端ないです。

詳しい方にお聞きしたいんですが、これはアル中ですか?
961優しい名無しさん:2006/02/20(月) 17:03:25 ID:d7PKXgbh
飲みたいというよりも、精神的な理由でお酒が無いとダメな人も、アル中になりますか?
薬代わりというか。安定剤かわりに。
週二日は休刊日で一人の時は飲みません。
962優しい名無しさん:2006/02/20(月) 17:19:04 ID:ZikgtdiA
飲みたくないのに飲まないといられない、というのはアルコール依存症
963優しい名無しさん:2006/02/20(月) 17:20:02 ID:oBTQEvE/
>>958=942
人は人。とはなかなか思えないよな。それがはじめからできてたら飲んでないよな。
でも辛いよな。
最初はAAに出ても話が入ってこないものだ。それが気がつけば他人の棚卸が
できるようになってる。成長はないが。個人的な感想だが回復や成長が進みだしてる証拠
ピンクの雲に乗って他人の棚卸をしていて酒をやめてる奴もいる。(成長はないが)
貴方はそうではないでしょう。そうでないと信じたい。自分に正直になる能力は
あると見えるから。
でも自分が嫌いになるよな。話はいくらでも聞くからまた書いてね。
964優しい名無しさん:2006/02/20(月) 19:25:58 ID:7N86gY21
酒やめても何もいいことなかったよ
965優しい名無しさん:2006/02/20(月) 19:28:14 ID:tg/csMX2
>>961
>飲みたいというよりも、精神的な理由でお酒が無いとダメな人も、アル中になりますか?

なります。というか、そういう人の方がなりやすい。
すでにひどく酒に依存しているのは確かですね。
もう依存症になってるかどうかはわからないけど、
なんどもこのスレに出ている久里浜式のテストをやってみたら?

久里浜式アルコール依存症スクリーニングテスト (KAST)
ttp://www.kochi-al.org/url/kast.html
966優しい名無しさん:2006/02/20(月) 19:29:07 ID:7N86gY21
久しぶりにトリスかってきます
967949:2006/02/20(月) 19:41:02 ID:9OGLdiQM
>>951
>>956

ありがとうございます。
取り合えず今日は飲まないようにします。

968優しい名無しさん:2006/02/20(月) 20:40:43 ID:KbxYg1Aq
>>960
量が半端ないと書いてる点にこの先、事件事故につながる恐れを感じる。
女性であればレイプ、輪姦、猟奇的事件の被害に遭ってもおかしくない。
日常的には飲みすぎによる肝炎、脳萎縮などを心配すると思いますが
突発的な事件事故で人生終わってしまう心配をした方がいいです。

若いうちは飲んで騒いでが楽しくて、それが原因でなにか失敗しても
ブユウデンデンデンデデンと片付けがちですが
取り返しの付かないことになることも充分ありますから。
969優しい名無しさん:2006/02/20(月) 20:51:44 ID:KbxYg1Aq
10代、20代前半で酒を飲まないといられないというのは
アルコール依存症が形成されたというより精神疾患が原因であることが考えられるので
アル症になる前に神経科や心療内科で出される薬に頼ってみてはいかがでしょうか。
不安を酒で紛らわすより、合法的な薬のほうが依存性や身体への負担も少なく、効果も期待できるでしょう。
970優しい名無しさん:2006/02/20(月) 20:52:07 ID:Z/lCHyYC
アル依の死因ワースト3
肝障害、心不全、不慮の事故
971761:2006/02/20(月) 22:17:29 ID:OaX6teWt
無事です。
972優しい名無しさん:2006/02/20(月) 22:33:11 ID:OrZsD5sI
僕も知らないうちに転んだらしく、怪我の痛みで目が覚めたことが
ありました。
やめようと思ってもやめられず、恐ろしくなってAAにつながり
なんとか断酒歴2年になろうとしてます。
やめて良かった。車の免許も取って、ドライブを楽しめるようになりました。
皆さんもがんばってください。
973優しい名無しさん:2006/02/20(月) 23:03:11 ID:oopvP8cV
閉鎖に入院しても退院後すぐ元の木阿弥。
γ-GTPは1,300(「今夜、すべてのバーで」の主人公なみ)
シアナマイドでしばらく切っていたら睡眠障害がなくなり酒なしで眠れるようになった。
切ったあとちょこっと飲んだら中途覚醒・早朝覚醒が出るようになり、それが嫌で
なんとなく飲まないようになった。
睡眠薬だと眠りが浅いようで昼間は眠いけど。
皮膚炎と股関節痛が治らない。(大腿骨頭壊死かも、と言われた)
胃腸の調子が良くなったので、駅トイレダッシュがなくなった。
脳萎縮もだけど、脳の血管ももろくなるらしいからなぁ。
すべて「いまさら後悔しても始まらない」話なんだけど、少し変わった人生を送れてる
程度に考えてまつ。
974断酒人 ◆aSv37jACeI :2006/02/21(火) 00:05:12 ID:JwjyALp/
@です。 継続スレの案内です。 宜しくお願いします。
●断酒ネット@アルコール依存症『断酒継続・15』
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1140447488/l50
975優しい名無しさん:2006/02/21(火) 01:52:22 ID:0ywN3tfK
>>958
毎日AAは続けたほうがいいですよ。
それから、そろそろAAの本
RB-05)今日を新たに 〜AAメンバーのためのAAメンバーからのメッセージ〜 (\1,800)(書籍サイズ:B6版,- P374)
なんかを買って読んでみるといいんじゃないでしょうか。

飲酒欲求については、あるひとと、ないひとと、いろいろですよね。
飲酒欲求とスリップとは、関係ないんですよ。
ビックブックを読んでもらえば分りますが、飲酒欲求がなくても、スリップはしますからね。
976優しい名無しさん:2006/02/21(火) 02:48:43 ID:4pjW0lgQ
断酒3週間が過ぎて4週目に入りました。それ程頑張らなくても、飲酒欲が出ませんね。
私の場合は。ただ、自己流というか、AAにもどこにも行ってないので、毎日の時間の
潰し方が、マンネリと言うか、酒でも呑んでないと間が持たないと言うか・・・
部屋の掃除もやり過ぎて、ピカピカだし、時々、飲みたいわけではないけど、一杯だけ
飲んじゃおっかなぁ〜。なんて、思ったりしてます。
977優しい名無しさん:2006/02/21(火) 03:32:30 ID:5kfj4y3b
>>976
毎日の時間の潰し方としては、毎日AAが一番いいですよ。
978958:2006/02/21(火) 08:18:39 ID:isheRYAK
みなさん、ありがとうございます。
昨日AAに何とか行ったんですが、帰りにパニック症みたく(よく分から
ないんですが)なってしまって。
心臓はばくばくして呼吸は苦しいし、不安感で自殺も考えてしまいました。
何でこんな心理状態になったのか・・・今夜もまた同じようになったらと
考えると恐いです。
979優しい名無しさん:2006/02/21(火) 09:13:00 ID:JRsLG5bn
>>978
アルコール症とうつやパニック障害との合併は多いからね。
つらいならアルコール治療に強い精神科で相談するといいよん。
980960 961:2006/02/21(火) 13:53:01 ID:9ZK/jtVO
エラーになり、重複してしまいすいませんでした。同一です。

コメントありがとうございました。貼って下さったテストしてみた所、5.8でした。。
一人でいるときはまず飲まないのですが、バイト、遊び柄週4くらいは飲みます。
病院行ってみようと思います。変な言い方ですが、酒と薬だったらどっちの方が体に負担がすくないでしょうか?
981優しい名無しさん:2006/02/21(火) 14:05:22 ID:JRsLG5bn
>>980
>酒と薬だったらどっちの方が体に負担がすくないでしょうか?

安定剤(抗不安薬)のことをいってるんだったら、圧倒的に酒の方が毒性が強い。
ただし酒と薬をチャンポンで飲むと最悪。
982優しい名無しさん:2006/02/21(火) 19:13:41 ID:6N3Y+OCE
>>981
980ではないが、酒と薬はちゃんぽんにすると、ブラックアウトするよ。
抗酒剤との併用では、低血圧により〜チン!だよ〜
983761:2006/02/21(火) 19:49:55 ID:fwPhuLYq
無事です
984980:2006/02/21(火) 20:49:48 ID:9ZK/jtVO
ありがとうございます!
最悪なのか。。
薬は慣れてしまうと欝になりやすく、依存しやすいと聞くので、今のままなら薬よりは酒の方がいいのかなと思っていました。

コメント下さった方、どうもありがとうございましたっ!薬にしてみます(*^_^*)
985優しい名無しさん:2006/02/21(火) 21:34:12 ID:qQV0Mrgx
断酒ブログを書いてる方の記事によると
アル症で廃人になっても国の援助によって10年、20年生きながらえているそうですね。
無断でリンクしてしまうけど
ttp://akiakiaki.mo-blog.jp/cyuosen/2005/08/index.html
986優しい名無しさん:2006/02/21(火) 22:02:43 ID:HOab2j6s
>985 もう少し正確に書けよ。
廃人になっても国の援助で「生かされてしまう」のである。
でも回復していくアル中の何割かは、仕事を探し税金を収める
生活を営むようになる。>985のリンク先の人もそうだ。
987優しい名無しさん:2006/02/21(火) 22:36:38 ID:RP0KdPQH
>>980
さっきテレビ朝日の「本当は怖い家庭の医学」で脳萎縮の話してたけど、
酒は確実に脳細胞を破壊していきます。
漏れも一回くらい脳MRI受けてみたいんだけど、なんかいい方法ないかな。
988優しい名無しさん:2006/02/21(火) 23:40:38 ID:ORWH1N50
>>987
俺ちょっと前に脳のCT撮ったけど特に問題無し言われたよ。
酒浸りなのにな。CTじゃわからんか。
989優しい名無しさん:2006/02/22(水) 02:51:58 ID:Gc3ua8Jd
>>988
CTでも脳の萎縮はハッキリ判りますよ。私は毎年、春と秋に人間ドッグに入るけど
前頭葉に若干の萎縮が有るって言われてます。問題になる程ではないそうですが。
然しながら、この先も毎日、酒を呑み続けると萎縮が進み、人格の破壊が始まると言
われたのも、重度の脂肪肝の判定と合わせて、断酒に踏み切ったキッカケでした。
990988:2006/02/22(水) 11:00:32 ID:0uMxLkYO
>>989
そうなんですか。医者ちゃんと見てたのかなあ、スキャン画像。
991優しい名無しさん:2006/02/22(水) 13:20:37 ID:NeBM2FFI
>>990
アル症なら誰でも脳萎縮が起こる訳じゃないからね。
たとえ脳萎縮がなくてもテストしてみると物覚えがすごく悪くなってる人も多い。
992990:2006/02/22(水) 13:31:09 ID:0uMxLkYO
>>991
そうですね、記憶がよく残らないと感じる事ありますね。
993761:2006/02/22(水) 21:51:00 ID:uMYQWf+a
無事です
994優しい名無しさん:2006/02/23(木) 03:20:05 ID:vKxGmAEu
アル症が進むと、たとえ運良く脳萎縮が無くても記憶障害が起こる。⇒昼間、社会人
として必死で記憶障害やその他諸々と戦いながら無理を重ねて仕事をする。若しくは
仕事をしている振りをする。⇒結果、ストレスが蓄積されてうつ状態、又は鬱病発症
⇒夕方になると不思議と元気が出てきて飲酒する。⇒この悪循環に陥ると廃人まっし
ぐら。自分も少し前までそうだったし、同じ様な人も沢山見てきました。断酒続行中。
995990:2006/02/23(木) 05:52:52 ID:QORk/DqN
>>994
あー俺多分そのパターンになりますね、多分
996優しい名無しさん:2006/02/23(木) 12:15:36 ID:EW0JU4f3
>>947
遅レスですが
私も、自分が酔っているときに自由で豊かな発想が湧いてくるように思い、
何度か酔っぱらい中に文やメモを書きなぐってみました。
酔いがさめて読み直してみると、どうでもよいようなくだらない内容ばっかり。
酒毒により頭も狂うのだと自覚せざるを得ませんでした。
997優しい名無しさん:2006/02/23(木) 14:22:43 ID:7/Mjnmhy
998優しい名無しさん:2006/02/23(木) 14:23:25 ID:7/Mjnmhy
999優しい名無しさん:2006/02/23(木) 14:24:01 ID:7/Mjnmhy
中wwwwwwwっうぇうぇえうぇうぇうぇうぇえ 


vipからきますた
1000優しい名無しさん:2006/02/23(木) 14:28:49 ID:XFC4MmJG
>>999
vipに帰れ
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。