カウンセリング・心理療法12

このエントリーをはてなブックマークに追加
1ミルトン*1021
カウンセリング・心理療法について良い事、悪い事、何でもレスして下さい
尚、この板はカウンセリング・心理療法に対する批判も含みます
そういうのが嫌いな人は、この板に来ないで下さい
捏造の誹謗中傷はお断りします。
2ミルトン*1021:2005/11/09(水) 19:11:55 ID:cRPqBzIB
【過去ログ】
カウンセリング関連の総合スレッド
http://life.2ch.net/utu/kako/1006/10065/1006520900.html
カウンセラーとどんな話してます?
http://piza2.2ch.net/utu/kako/990/990909167.html
カウンセリング・心理療法
http://life.2ch.net/utu/kako/1015/10157/1015771510.html
カウンセリング・心理療法4
http://life.2ch.net/utu/kako/1031/10311/1031110308.html
カウンセリング・心理療法5
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1044837679/
カウンセリング・心理療法6
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1051716336/
カウンセリング・心理療法Part7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1058333655/
カウンセリング・心理療法★8
http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1080135082/
カウンセリング・心理療法 9
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1101962118/
カウンセリング・心理療法 10
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1115726827/


3優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 19:25:11 ID:cRPqBzIB
カウンセリング・心理療法11

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1121188001/
4優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 21:37:50 ID:qXRjCMLv
ヒント:板とスレの区別がついてない
5優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 21:39:29 ID:2enrw58A
カウンセリングなんて糞だよ
6優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 21:55:22 ID:NrloYn0+
>5
糞なの?
7優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 22:17:30 ID:MzvLvvqL
1 乙かれ
8優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 06:26:39 ID:AE2Zyo7F
ミルトンエリクソンと言うお医者さんは、治すのが上手かったらしい
患者はミルトン医師の力を借りて、自分で自分を治したのだから
誰でも自分で自分を治せる可能性があると言う事だ。
9優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 06:31:09 ID:AE2Zyo7F
ミルトンが使っていたのは瞬間催眠だったと言われている
それを誰にでも使えるように開発されたのがNLP。
でも何故かNLPは評判が悪い???
10優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 07:43:04 ID:eAV6NsDY
テクニックに走りすぎだからでは?
ブリーフセラピーのリフレーミングという概念は
非常に役に立ちます。
僕も神経症の女の子へのカウンセリングで利用して助かりました。
要するに起きている事柄の違った側面に気が付かせる事で、
患者の思い込みに一石を投じるものです。
11優しい名無しさん:2005/11/11(金) 12:37:55 ID:7dsKKvH7
【人間関係】交流分析でなおす【エゴグラム】 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1117041339/
★交流分析☆ http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1131253344

初めての認知・論理療法 Part4 〜質問回答歓迎〜 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126606560
認知療法・認知行動療法・論理療法6〜情報交換〜http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129758836/
→→皆で行動療法!強迫性障害←← http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1118476169/


○ゲシュタルト療法○ http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1088829847
【瞑想】 フォーカシングについて教えて 【実感】 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1124605722

【ロール】心理テスト【シャッハ】 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1084681893
〜●〜●〜● ロールシャッハ ●〜●〜●〜 http://academy4.2ch.net/test/read.cgi/psycho/1122536136/
12優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 21:37:35 ID:TLXZEVWN
今度ブリーフセラピー受けに熊本に行くよ。
先生は大学病院の先生で結構有名な人。
13優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 08:43:31 ID:U1kxTXnQ
>12
効果があったらまたレスして下さいね
14優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 14:21:18 ID:LvUm2cjQ
今の先生になじめない。
みんな何を話してるの?
言いたいこと全部言っちゃう?
私はいつも聞かれることに答えるだけで
おまけに忘れっぽいから色々聞き忘れることもあって
終わるとストレス疲労で倒れそうになる
前の先生は柔らかい感じで少しは安心できたんだけど
慣れてきたところで退職、今の先生になった
15優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 21:37:42 ID:ei+pKCNF
点数は 今の半分以下が妥当だ
世の中 けっきょく金だ
16優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 23:06:44 ID:fsjffpR/
>>9
たしか、あの人小さいころ言語障害とか病気で半身麻痺とかあったんでしょ
アインシュタインも10歳まで話がうまくできないくらい言語障害があったらしいし
人には真似できない解決法なんかが感じ取れたんじゃないかな
それを一定の型にはめるのがやっぱりむずかしいんじゃないかな
17優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 23:22:51 ID:GrWaZE95
内気・トラウマ・対人恐怖を克服しましょう。
http://page5.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/e51151027
18優しい名無しさん:2005/11/15(火) 11:37:00 ID:s1es5f2z
19優しい名無しさん:2005/11/27(日) 17:44:25 ID:b2CSgtkc
保守
20優しい名無しさん:2005/11/29(火) 03:18:40 ID:PbcGOupu
保守
21優しい名無しさん:2005/12/01(木) 10:10:03 ID:Mhq/Q6IT
あふぇ
22優しい名無しさん:2005/12/02(金) 13:44:45 ID:XddRFvj+
(財)関西カウンセリングセンター
講師陣http://shop.commercecity.or.jp/kscc/instructor.html
面 接http://shop.commercecity.or.jp/kscc/counselling.html
面 接 料 5,000円(1回50分)・医師による相談は6,000円
23優しい名無しさん:2005/12/05(月) 17:29:02 ID:4owUjnh9
短期戦略型療法もブリーフセラピーですか?
24優しい名無しさん:2005/12/08(木) 03:34:24 ID:pq0eKPzX
カウンセリング叩き専用スレができたら、すっかりこっちは寂れたな。
結局メンヘラーがカウンセリングを受けてもうまくいかないし、
不満だけが残るんだって話なのかね。
25細木さん:2005/12/08(木) 19:54:21 ID:doUxvKPd
神経症なら、無為療法が一番ですね。

http://www.get5.net/japan/index.html
26優しい名無しさん:2005/12/08(木) 20:46:35 ID:aIre9B0Q
>>25
必死に宣伝乙です。斉藤さん
27優しい名無しさん:2005/12/08(木) 22:45:17 ID:KCxx09ca
とうとう現れたか あちこちにチラシ張ってあるやつだな。
28優しい名無しさん:2005/12/09(金) 00:54:36 ID:/J2trXTx
>>24
カウンセリング叩き専用スレってどれ?
29優しい名無しさん:2005/12/09(金) 00:56:36 ID:4pohp9Bk
カウンセリングした。
話の半分以上は薬の解説だったぞ。
30優しい名無しさん:2005/12/10(土) 00:34:22 ID:IHBwrtO+
斉藤療法って森田療法のパクリだろ?
31優しい名無しさん:2005/12/13(火) 16:32:10 ID:0Owdp2Dp
. .
32優しい名無しさん:2005/12/21(水) 13:57:24 ID:CqQGsnLK
カウンセラーさんに恋しちゃった人いませんか?
33ヒマワリ:2005/12/21(水) 21:36:59 ID:oXL8uMA7
6年間、カウンセリングを受けたけど、結局何だったんだろう。死にたい時とか、助けてもらったけど、何も残ってない。来年から、再開するべきか迷う。
34優しい名無しさん:2005/12/21(水) 21:40:43 ID:t+uvpjF5
とりあえず高い
続けられない…
35優しい名無しさん:2005/12/21(水) 22:29:12 ID:iRfDkXah
なにも残らないさ。
刹那的な慰めをもらうだけ。

カウンセリングで、うつ病を治すことなどできないのさ。
連中は、「クライエントのうつの受容」を暗黙の目標としてセッションを進める。
受容ってのはつまり、クライエントが
「何をしても所詮うつな心は変わらない。病を抱えて生きるしかない」
という諦めに行き着くということさ。
つまり、クライエントが、カウンセリングには効果がないということを
実感をもって知るまで、カウンセラーはカウンセリングを続けるのさ。

彼らは効果がないことを知りながら、それを黙してカウンセリングを続けているのさ。
36優しい名無しさん:2005/12/22(木) 07:09:12 ID:+l5dB4E+
そんなわけないと思いつつ少し納得しちまったじゃねーか。>35

漏れの場合あきらめには行き着きそうにないがな。
37優しい名無しさん:2005/12/22(木) 20:20:16 ID:yLGwPkKw
鬱も統合失調も治るからね
薬物療法と運動療法と食事療法の3つを組み合わせる事で完治するから
カウンセリングなんか検討違いの治療方法なんだよ
38カリスマカウンセラー:2005/12/23(金) 07:12:41 ID:MArxUBme
カウンセリングだけで鬱を治そうとしたら治る訳ない。
薬物療法のオプションでつけとこうかくらいに考えたほうが良い。
39優しい名無しさん:2005/12/23(金) 17:12:46 ID:5ihUyx8G
カウンセリングは鬱を酷くするから要らない
40優しい名無しさん:2005/12/23(金) 17:28:59 ID:uJxB792j
>>39
同意、医者はお薬販売マシーンと割り切ったほうがいい。

医者「看護しねぇwww、へーキミ看護師になるつもりなんだ。」
オレ「なんとか手に職をつけて社会復帰できれがと思いまして・・・」
医者「あなたそんな状態で看護し目指すわけw」
オレ「・・・」
医者「まぁ、せいぜい頑張ってみてよ」
オレ「それって嫌味ですか」
医者「いいえ、目標を持つことはいいことだと思いますよw」
オレ「・・・」

きのう府中市での体験談。つーか、すげー鬱が悪化した。将来の希望も打ち砕かれた。夢も希望もない。
41優しい名無しさん:2005/12/23(金) 17:33:16 ID:mizW831y
ムカつくなその石
もっといい方あるだろうにな

全面肯定もうざいけど
42優しい名無しさん:2005/12/23(金) 18:59:00 ID:b0RKmGXz
無職の時のカウンセリングって、話す事が無い。「職安に行ってます。それ以外の日は、家にいます」だもの。相手も困るわな。これじゃ、カウンセリングをやってる意味が無い。カウンセリングって、何なんだろう。
43優しい名無しさん:2005/12/23(金) 20:10:13 ID:fez5f5c6
いつのまにか陽転してしまった。
44優しい名無しさん:2005/12/23(金) 21:12:18 ID:5ihUyx8G
カウンセリングは対話型心理療法です
日常生活に支障をきたす心の癖を対話を使って治す、改善させるものです。
治ったか治らなかったかで判断されるものです
45優しい名無しさん:2005/12/23(金) 21:34:34 ID:LrdGQOiY
精神疾患って一筋縄には行かないもんだな。オレが幾らか和らげることが出来ると思ったら大きな間違いだった。
46優しい名無しさん:2005/12/23(金) 21:37:42 ID:LrdGQOiY
チクショウ!
オレの不甲斐なさにイライラする!
人一人、愛する人も助けられないなんて…!
47優しい名無しさん:2005/12/28(水) 15:10:34 ID:/k9rjhRW
>>32
淡い恋心を抱いたことはあるお
48優しい名無しさん:2005/12/29(木) 22:58:29 ID:oUN2WrwN
>>32
私も淡い恋心抱いてるかも・・
実はボダだったのか、、ショック!
でも淡い友情心に変わりつつある。
先生を諦めれば治る事が出来るかもしれない。不思議なものです。
49優しい名無しさん:2006/01/05(木) 10:40:06 ID:4UpJKOWk
(゚∀゚)アヒャ
50優しい名無しさん:2006/01/05(木) 22:07:20 ID:rGqmZ7Ik
>>32
恋でもなんでもないけど激しくヤリたい。
51優しい感情と煩悩さん:2006/01/06(金) 11:18:23 ID:cWJNc2te
カウンセリングは、各派に共通して、何故そんなに『感情』に焦点を
当てるのでしょう。
私はいわゆる『煩悩』を表面化して、苦しみを増す方向に行くと思う
のですが?
諸兄(姉)のご意見を賜りたく。
52優しい名無しさん:2006/01/06(金) 12:38:48 ID:lS/8+tke
感情に焦点を当てて話をして、クライエントに泣いたりわめいたりさせた方が、
カウンセラー的に「仕事した」感じになれるからでーす。
53優しい名無しさん:2006/01/07(土) 03:31:19 ID:A2xMDDlz
>>51
20代の女性のカウンセラーと40代の女性カウンセラーと
二人に相談したけど、後者は冷静だった。
前者は感情に焦点を当てるやりかただったなぁ。妙に同情的だったし、
テクニック(演出?)で泣かせようとする意図が見え見え。
54優しい名無しさん:2006/01/07(土) 21:21:26 ID:NWC6X+5U
抑圧された感情を開放すれば治るという理論なんでしょうね
でもそれは危険な事です
55優しい名無しさん:2006/01/07(土) 22:04:52 ID:JK7Fx7C7
>>54
何が,どの程度に危険なの
56優しい名無しさん:2006/01/08(日) 07:44:43 ID:c5ofvSrb
>>55
トラウマを口に出して喋ったり、日記に書いたりしたら
トラウマの記憶が強化されてしまいます。
受験勉強の時にやった書き取り、暗唱と同じ理屈です
トラウマは1度銀行に預けておいて
楽しい趣味を見つけて、それに熱中すれば
トラウマの記憶は急速に薄れていきます。
人間の脳はそういうふうに出来てますから。
57優しい名無しさん:2006/01/08(日) 15:54:16 ID:c7GTe53T
>>56
うそくさいなぁ
58優しい名無しさん:2006/01/08(日) 20:15:34 ID:H3N3e22M
そりゃカウンセリングで鬱はなおらんだろう
神経症にしか効果ないんちゃうの
59優しい名無しさん:2006/01/09(月) 02:14:59 ID:kHYYQLIG
カウンセリングは何に対しても
効果ないよ
60優しい名無しさん:2006/01/09(月) 06:06:17 ID:aulZoseb
トラウマは睡眠導入剤で短時間でいいからぐっすり、一日何回も眠ると次第に薄れて行くような気がして実践中。
気のせいかなぁ。
61優しい名無しさん:2006/01/09(月) 06:21:06 ID:kHYYQLIG
気のせいじゃない
脳を休ませるのが大事だよ
62優しい名無しさん:2006/01/09(月) 06:42:46 ID:ncFQgGGJ
母親がカウンセラーなんだけど
私がパニック障害なの見て見ぬふり…うちの子は大丈夫って思ってるみたい
辛いとき訴えてもかわされる…苦しいです。
63優しい名無しさん:2006/01/09(月) 06:49:37 ID:6r4jFP3C
ただぐだぐだと子供のころの話をさせるのって何療法ですか?効果あるどころか凹みまくりで不安です
6460:2006/01/09(月) 07:49:19 ID:aulZoseb
>>61やっぱりいいですよね?
寝て起きるたびに頭の中が少しずつ片付いて行っているように感じるんですよ。
よし、このまま続けてみよう!
65優しい名無しさん:2006/01/09(月) 08:25:42 ID:kRE8NhbL
数年前、市のカウンセリングを受けた。
何か、カウンセラーの周りにバリアが有るみたいで、生育歴とか聞きたい事だけ聞いて『大した事無い、ちゃんと話せるじゃないの。他人なんて、貴女が思ってる程貴女を気にしてないものよ。』
二度と行かなかった。因みにうちの母は、総合病院の元婦長。
医療関係者程、身内の精神的病に冷たい。
まぁ、仮病も使えないんだけどね。
66優しい名無しさん:2006/01/09(月) 09:07:19 ID:kHYYQLIG
>>63
精神力動型と思う
昔から発狂者を出してきたアホ療法。
>>64
セレトニンを多く含むバナナや大豆食品を沢山食べて
ジョギンギをすれば脳が元気になるよ
67優しい名無しさん:2006/01/10(火) 22:23:26 ID:kdIkb2OO
お医者さんですか?
筋トレも有効ですか?
ジョギングは職質されたら困るんで。
68優しい名無しさん:2006/01/10(火) 22:25:00 ID:kdIkb2OO
あと瞑想とかはどうですか?
69優しい名無しさん:2006/01/11(水) 00:15:58 ID:jel7K/46
>>67-68
脳のエネルギー源は糖分ですが、甘いお菓子を沢山食べて、運動不足だと
脳にエネルギーが貯まり過ぎて狂い出します。
この状態で瞑想をやると非常に危険です
エネルギーを発散させるには、甘いお菓子を控えて水泳やジョギングなどの有酸素運動を行うのが良いです。
筋トレで筋肉量を増やしながらマカを飲むと
男性ホルモンが増えて、積極的な性格に変化します。
方向音痴も改善します。
70優しい名無しさん:2006/01/12(木) 17:41:18 ID:NmuwxSqf
ありがとうございます。
71優しい名無しさん:2006/01/12(木) 21:23:59 ID:zvXAvKGS
カウンセラーさんに 死にたいとメール送ったら
今までのやりかたに、もううんざりしているんですよね?
と返事が来た まったくその通りです。
72優しい名無しさん:2006/01/12(木) 22:55:00 ID:NmuwxSqf
メールアドレスって聞けば教えてくれるものなのかな。
メールカウンセリングって奴?
73優しいエリスさん:2006/01/13(金) 11:30:02 ID:xP54+5Dm
カウンセリング各流派の創始者の方々は、たいへん尊敬致しております。
しかし一人の人間のとして晩年はいかがだったのでしょうか。
来談者中心療法の創始者であられる「ロジャーズ先生」は、ご自身の息子
や娘の配偶者との折り合いがとても悪く、子どもの配偶者に対して「率直
直」に自身の感情をぶつけられることが多かった様です。
⇒純粋性・自己一致
また「ロジャーズ先生」は、お酒もとても大量にお飲みになられたとのこ
とです。
さらに晩年「ワークショップ」では、かなり気が短くあられた様です。
そしてゲシュタルト療法の創始者であられる「パールズ先生」は、公衆浴
場で喧嘩をなされ、大立ち回りを演じられたとの事。
⇒今この時・心身合一
どの様にとらえたら良いのでしょうか?
仏教のことはあまりよく解りませんが、まるで「苦悩」の源である「貪欲
・瞋恚・愚痴」であり、これは制するべきものではないでしょうか?


74優しい名無しさん:2006/01/14(土) 09:09:17 ID:qMWj3Yuw
>>72
それとこれは別 メアドは教える人は教えるけど、会社でのメアドだろ
75優しい名無しさん:2006/01/15(日) 09:16:04 ID:64bJCVfp
>>73
セラピスト自身が、重度の神経症に苦しんでいる場合が多いらしいからね
76名無しさん:2006/01/16(月) 14:31:16 ID:edgukLy5
>>73
 一人の特別ではない人間とも考えられると思います。
77優しい名無しさん:2006/01/17(火) 02:56:54 ID:3jrcOjTJ
質問
カウンセリングを受けて癒されてる。
今までは、こちらが喋る事を一方的に聞いてくれていたが、
今日は、同じ様なこと言って、否定された。
俺が落ち着いてきたから、次の段階に入ったのでしょうか?
78優しい名無しさん:2006/01/17(火) 03:20:21 ID:q2MDlqIt
>>77
虫の居所が悪かったんじゃない?
79優しい名無しさん:2006/01/17(火) 03:24:28 ID:4+plGMb+
カウンセラーの方が病んでるなぁ・・・って思うことありません?
私の場合、カウンセラーの方が逆転移おこしちゃって(汗
80優しい名無しさん:2006/01/20(金) 01:29:41 ID:R7kp8E9Q
カウンセラー自身、神経症を患ってるからな
81優しい名無しさん:2006/01/20(金) 15:31:19 ID:AwxE2Ocn
精神科医、心理学者・・・自身に問題ありそう。
82優しい名無しさん:2006/01/20(金) 17:18:12 ID:R7kp8E9Q
医療関係者の中では精神科医が
学者の中では心理学者の自殺率がトップだからね
83優しい名無しさん:2006/01/20(金) 18:34:44 ID:MuZm2ERU
カウンセラーが自己愛に見える
84優しい名無しさん:2006/01/21(土) 03:31:57 ID:7+7Itbwx
>>82
へぇ〜
自殺は良くないよって言いながら、自分たちは死んでいくのか・・・
85優しい名無しさん:2006/01/21(土) 11:33:45 ID:Tl/b1z4a
>>82
心が健康な人は、そもそも心に興味を持たないってか。
86優しい名無しさん:2006/01/26(木) 05:12:29 ID:B7/5eHTA
今度、初カウンセリングです。何を話せばいいのかな。
87優しい名無しさん:2006/01/26(木) 12:52:45 ID:E2unbf1d
>>86
初回はこちらの状況がどんな感じかを把握する為に
カウンセラーからの質問メインでした。 私の場合
8886:2006/01/26(木) 16:28:44 ID:3DPtRhnL
そうですか。でも、質問されるだけでも
緊張しそうです。
89優しい名無しさん:2006/01/27(金) 07:24:07 ID:Lh7NR+8h
カウンセリングには大きく分けて3つあるからね
精神力動型、ロジャース型、行動療法型
90優しい名無しさん:2006/01/27(金) 14:32:50 ID:XVMaTpM8 BE:714061297-
何をいまさらそんな基本的なことを言ってるんだ……。
9186:2006/01/28(土) 19:20:17 ID:5reDJ9AX
今日、初めてのカウンセリングに行ってきました。でも、行く途中から
体調が悪くなり、着いた頃は最悪でした。カウンセラーの方は、うつには
体調の波があるから、気にしないでと言ってくれましたが、受け答えが
しどろもどろで、カウンセラーの方への印象、最悪でした。・・・鬱。
次は、ちゃんとしゃぺれるかな。
92優しい名無しさん:2006/01/29(日) 02:25:43 ID:2Y3eEgiy
>>91
>>しどろもどろで、カウンセラーの方への印象、最悪でした。・・・鬱。

気にしなくていいと思いますよ。
93優しい名無しさん:2006/01/30(月) 10:57:39 ID:sug9FP/H
笑える日もあるし、
欝を忘れる日もある。
でも時々は泣き叫びたいくらい欝。

…なんて中途半端なレベルだと、まだカウンセリングは早いですかね…
94優しい名無しさん:2006/01/30(月) 17:17:17 ID:zeUm7iDq
その考えは間違ってる。
カウンセリングは重いうつには効果がないので、
軽いうつ程度の人こそ受けるべきものなのだ。
95優しい名無しさん:2006/01/30(月) 17:33:24 ID:HoE6HX87
(鬱)は脳の偏桃体に孔のあく病気だから
薬物療法と運動療法と食事療法の3つを合わせる事で完治する
カウンセリングなんか受ける暇があったら
マラソンをやったほうがいいよ
96優しい名無しさん:2006/01/31(火) 22:16:00 ID:U+ijGOsT
明日カウンセリングです。私の唯一の愚痴のはけ口なので楽しみにしています。他に私の話聞いてくれる人なんていないし。
97優しい名無しさん:2006/02/01(水) 04:52:12 ID:v5pV200N
カウンセリングの方法知ったから効果なしです。
例えばまず患者に同意するとか
98優しい名無しさん:2006/02/01(水) 04:55:21 ID:v5pV200N
カウンセリングが高いならアロマエステ手コキ有りとか風俗逝ったほうがマシ
99優しい名無しさん:2006/02/01(水) 09:50:46 ID:udQRZvrz
いい店知ってるなら教えてくれよ>>98
100優しい名無しさん:2006/02/01(水) 15:00:43 ID:UDp67qs6
>>96
私もカウンセリングはわりと楽しみ。
ちゃんと聴いてくれるというのが、とても安心できる…。
自分を見つめ直す作業なので思ったより辛いこともあるけど、
もう少しで何かがつかめそうなんだ。
それをつかめたらきっと治るような気がする。
保険がきいて安くすむのも有り難い。
101優しい名無しさん:2006/02/01(水) 16:44:41 ID:3y/nSTdP
>>100
何かを掴んで前に進めるといいですね。
僕も最近、カウンセリングに行き始めました。
自分の事を振り返りつつ、一歩ずつでも
前進出来ればと思ってます。
102優しい名無しさん:2006/02/01(水) 18:52:13 ID:VVl4fixm
カウンセラーは顔の表情をよく観察してる?
103101:2006/02/02(木) 03:17:09 ID:gm3Z95C7
時々視線を逸らすけど、比較的こちらを見て話すので、観察されてると
思います。何か関係があるのですか?
104優しい名無しさん:2006/02/02(木) 12:07:10 ID:W6D6ADdZ
105優しい名無しさん:2006/02/02(木) 12:30:36 ID:cgHF4hid
カウンセリングってどこいけばいいの?クリニックとかみてくれるの?
106優しい名無しさん:2006/02/02(木) 13:38:15 ID:7vIpFRkv
日本のカウンセリングなんてしょせんまやかしって言うけど本当?
107優しい名無しさん:2006/02/02(木) 13:52:28 ID:B5Ytfkkg
>>105
自分が受けているカウンセリングは、クリニックに通いできている(?)臨床心理士。
最初はドクターに、どこかのカウンセラーを紹介してもらおうと思ってきいてみたら
「うちにもいるけど…」ってことで、空いている時間に組んでもらった。
きいてみなければ知らないままだったので不親切だなあと思ったけど、
保険がきくのでとにかく安い。40分で220円(32条適用)
紙を使ったりするとなぜか+140円(w

安いから続けられるようなもんだよ。
32条が廃止になってどうなるかなあ…心配。
108優しい名無しさん:2006/02/02(木) 19:26:51 ID:M5zp3yJY
私は県精神保健センターで受けてるので無料です。
109優しい名無しさん:2006/02/04(土) 17:21:39 ID:Ve+qzJu/
私の場合はカウンセリング効果あるのか疑問になってきました。
こういう場合どうなんでしょう?って聞いてみても答えは帰ってこなくて、話をまとめてもらって話した事を見つめなおす作業になってるというか。
それは常に自分でやってる事だったので疑問です。
人格障害だから人生相談みたいになっちゃっててうっとおしいのかな、なんて思ってしまいます…。
生きるのって辛いですね…。
110優しい名無しさん:2006/02/04(土) 18:34:10 ID:TZdIkeMq
愚痴を聞いて貰ってホットする効果しか、カウンセリングにはありません
その場で治すのが本当の治療なんですけどね
111優しい名無しさん:2006/02/04(土) 18:44:49 ID:o/1u/IBN
カウンセリングなんてみんなインチキだよ
112優しい名無しさん:2006/02/04(土) 20:42:29 ID:e6Ypodhd
そうかなあ。
大学のカウンセラーにずいぶんお世話になってるよ。
プロなら当たり前だけど冷静に客観的に判断してくれて、助けてもらってる。
113優しい名無しさん:2006/02/04(土) 22:29:36 ID:koqkedo3
つまり、「冷静に客観的に判断」できない人に効果がある、ということですな。
114優しい名無しさん:2006/02/05(日) 00:10:30 ID:2hGaNLB5
>>112
俺もカウンセラーにはお世話になってるよ。
115優しい名無しさん:2006/02/05(日) 02:48:16 ID:7ms5HdEc
俺はカウンセリングに多くを期待しちゃいけないのかな。って思う。
カウンセリングはあくまで補助てきな役割だし、それによって
うつとかが治るなんてありえないから・・・・
でもそれに一回1万、毎週はきついよ。。
親にだしてもらってるのが非常に申し訳ない。。
116優しい名無しさん:2006/02/05(日) 03:28:22 ID:XnHljurz
カウンセリングを何回も受けたことあるが
その場限りはいい気持ちになったけど
長期的にみるとあまり問題が解決してなかったんだよな

少なくても俺にとってはカウンセリングはあまり意味のないものだった
117優しい名無しさん:2006/02/05(日) 06:27:23 ID:gzTxlw6G
カウンセリングのみではなく、病院での薬物療法と合わせれば
効果的なのでは・・・と思うのですが。どうでしょうか。
118優しい名無しさん:2006/02/05(日) 09:08:18 ID:Vw4NK/2b
カウンセリングと催眠、自立訓練を組み合わせてるとこなら知ってる
119優しい名無しさん:2006/02/05(日) 09:25:02 ID:gR6rtXrM
自己分析。
大きな書店へ行って、自分の病気・障害に関する本を片端から読みあさって
ご覧。
120優しい名無しさん:2006/02/05(日) 16:14:56 ID:JpH8oExW
何で自分は対人関係が苦手なんだろうと自己分析する暇があったら
サッサと話し方教室にでも通えばいいんだよ
自己分析こそ不幸の始まりらしいよ
121通りすがり:2006/02/05(日) 16:26:17 ID:ySKJiBEP

人生には「完全な絶望」というものは存在しません。

この世界には、目には見えませんが神や生まれ変わり(転生)というものが確実に存在し、人間は誰しも神から永遠の命を与えられ、いつも深く愛されている存在なのです。

本来、人間は良き生や幸福感を味わう為に世に生まれ、「天の理」という法則によって導かれています。

人生には一時的には、どんな苦しいこと辛いことがあったとしても、「完全な絶望」というものは絶対にありません。

長い転生を通した人生において、誰にでも必ず幸せになれる可能性や希望があるのです。


参照 天理教公式HP
http://www.tenrikyo.or.jp/ja/top.html


コピーペーストによる一度きりの通りすがりですが失礼しました。


122優しい名無しさん:2006/02/05(日) 21:04:47 ID:KY6Kb3S7
>120
自分を理解することってとっても大切。
表面だけ取りつくろっても結局何も変わってない。無限ループ。
123優しい名無しさん:2006/02/05(日) 22:21:01 ID:T9K1jcze
>>120
対処法でしかない
124優しい名無しさん:2006/02/05(日) 22:49:45 ID:2BgyvwVP
自己分析は病気を悪化させるだけ
自己分析で治るのなら、メンヘルなんてこの世にいない
125優しい名無しさん:2006/02/05(日) 22:56:22 ID:TFSiz4iF
過去を省みてはいけないよ
悪い事しか出てこないし、
分析とは悪い部分を見つける事しできない。
126優しい名無しさん:2006/02/06(月) 03:40:45 ID:NQnpMd7s
自己分析=自分と向き合う


過去も自分自身の一部。切り放したくても、切り放せないのが現実では。
過去も含め、
自分自身をまるごと受け入れることこそ真の回復といえる。
127優しい名無しさん:2006/02/06(月) 04:01:46 ID:NQnpMd7s
作者は、気合いと根性で自分に向かい合おう、と。
http://www.ne.jp/asahi/daylight/riron/DARA.HTM

↑素晴らしいホムペです。
私自身、向き合って本当によかったです。当時はそれはそれは
つらかったですが、。
色々なことを気づかせてくれました。
128優しい名無しさん:2006/02/06(月) 04:17:09 ID:K0+lCDoo
過去があって、現在の自分がいる。過去のいろいろな選択の結果が今。
だとしたら、自己分析する事により、これからの自分を変えていける
と思うのですが・・・。
129優しい名無しさん:2006/02/06(月) 07:00:31 ID:77wz3O6T
気づくのは結構だが、それでうつが治ったっていうのならナンチャッテ鬱だったってことだね。
130127:2006/02/06(月) 15:38:21 ID:NUggnHQM
なんちゃって鬱と思うのなら思ってもいいよ。
アダルトチルドレンのスレでも誰かがいってた。
『気づき』が大切なんだねって。
131優しい名無しさん:2006/02/06(月) 16:41:28 ID:77wz3O6T
ああ、アダルトチルドレンねwwww
インナーチャイルドをヨシヨシしてあげるんだろwwwww
132優しい名無しさん:2006/02/06(月) 18:08:03 ID:jdDsYlYd
カウンセリング行ったことないんだけど、いくらくらいするのかな?
働けなくて薬代捻出するのも大変だというのに俺には厳しいかな。
相場を教えてもらえると嬉しいです。
133優しい名無しさん:2006/02/06(月) 20:51:27 ID:AS3ryu1K
病院のカウンセリングは保険が効くから500円ぐらい
普通は1時間5000円〜1万円ぐらい
134優しい名無しさん:2006/02/06(月) 20:58:02 ID:N682rnXY
私の病院は、保険が効かないので、カウンセリング料は45分3000円or25分2000円だよ。
135優しい名無しさん:2006/02/07(火) 03:24:23 ID:YMwdno4b
井口 健 m9(^Д^)プギャー!
136132:2006/02/07(火) 16:16:26 ID:l7rDzeYk
>>133
病院のカウンセリングだと保険がきくとは知りませんでした。

>>133さんと>>134さんで値段に幅があるように、場所によって
随分と違うみたいですね。都内在住なのですが、東京は高めだと
聞いたことがあります。自分でもいろいろ調べて見ます。
どうもありがとうございました。
137優しい名無しさん:2006/02/07(火) 20:58:11 ID:LCWjjPAj
自分は都内でうけてますが、50分で1万円。
これくらいが相場だと思います。
138優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:54:31 ID:2DvGGuXN
ある日長い時間の緊張がほぐれたのと、疲労とで、恩師の前で泣いてしまった。
そうしたらその場にいた恩師の部下が無料カウンセリングをしてくれることになった。
いざカウンセリング日…カウンセラー遅刻。
ファミレスでカウンセリング開始。相手が切り出さないから、仕方なく自分から話出すよりなく、
いままで受けたカウンセリング・精神科を説明。薬の種類に逆に驚かれる。
そして「いつもはこんな感じにカウンセリングしてるわけじゃなく、恩師に頼まれたからやってるんだ。」
「あなたをクライアント扱いしていない。」
『強いて言えば?』
「…知り合い?」
『…。』
「沢山療法の種類がある。100%治るよ。時には白衣を着て、信頼できるよう対峙するんだ。」
『ではどんな風に今後進めていくつもりですか?』
「わかんない。」
『今説明された治療法は、自分でも試してみたんですが、なかなかなおらないんです』
「…えっと、さっき100%って言ったけど、あれ嘘。90%位。」
『カウンセリングは10ヶ月他のところでやっています。ここでやることはどんな意味があるのでしょう』
「いや、よくなればいいなと思ってるよ?」
『一番心配なのが就活なんです。今口約束で恩師の会社の手伝いをすることになっているけど、
信じていいものでしょうか』
「ぅ…と、経営とかわからないから、パート感覚でいいんじゃない?あ、アド教えてください」
『(いや…貴方の上司でしょうが。フリーターじゃんそれ)えっと、どこの会社の携帯ですか?』
「ぁ…ぅ…」
『ドコモ?au?』
「ぁ…ぇと…」
『ボダ?ツーカー?ゥィルコム?』
「…ぅ?ぅ…。」
『ゥィルコムですか。』
「そ…そうそう。」


(゚听)信用できんわ。
139優しい名無しさん:2006/02/08(水) 06:27:28 ID:gZ/gFExp
>>138
ところで貴方は何を治したいんですか?
140優しい名無しさん:2006/02/08(水) 08:02:04 ID:2DvGGuXN
>>139うつ・パニックです。
141優しい名無しさん:2006/02/08(水) 12:07:18 ID:gZ/gFExp
>>140
パニック障害というのは
具体的にどんな状態なんですか?
142優しい名無しさん:2006/02/08(水) 12:11:04 ID:h7dlHqGi
>>141
その質問には何か意図が在るのかただの教えてクンなのかそれとも馬鹿なのかが気になる。
143優しい名無しさん:2006/02/08(水) 12:27:30 ID:gZ/gFExp
意図は無いです
ただの馬鹿な教えて君です
144優しい名無しさん:2006/02/08(水) 12:52:54 ID:96JH8ZbJ

催眠療法で心の病気を克服した人いますか
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106303105/l50

催眠療法はやめておいた方がよさそうみたいです。

145優しい名無しさん:2006/02/08(水) 15:52:51 ID:HJtWPoG4
カウンセリングでググるとトップに出てくる神戸メンタルサービスで受けてる人いますか?オススメの人とかいたら教えてほしいです。
146優しい名無しさん:2006/02/08(水) 17:55:47 ID:wsffEpd1
一応お世話になったことあるよ。
でも、いいのか悪いのかは、他を知らないから分らない。
お薦めの人なんて人それぞれだと思うよ。
気になるなら電話かけてみればいいと思う。
書いてある以上に余計なお金はかからないし、
ちゃんとしたところではあると思うよ。

ただ、システム化されてるから、時間は限られるし、
予約を入れ損うと長いスパンが開いてしまったりする。
ある程度自分がちゃんとしてないと、
中途半端になるような気もするな・・・
147優しい名無しさん:2006/02/08(水) 20:44:45 ID:HJtWPoG4
>>146
ありがとうございます。とりあえず電話してみることにしました。
148優しい名無しさん:2006/02/09(木) 21:14:45 ID:I0DPfymh
>107さん
32条なくなるんですか?
149優しい名無しさん:2006/02/10(金) 17:07:04 ID:PPCZyxwq
>>148

32条は廃止されて障害者自立支援法に切り替わる。
この板にも関連スレがいろいろあるよ。
150優しい名無しさん:2006/02/10(金) 20:48:39 ID:WKkFYNCs
心理療法にはオマジナイ効果しかなく
薬を飲むと副作用で脳は破壊されてしまう
薬も駄目、心理療法も当てに出来ないとなれば
我々メンヘラーはどうすればいいのだ?
151優しい名無しさん:2006/02/10(金) 22:43:52 ID:CkRt/M0E
>>116
カウンセリング直後は確かにいい気分だ。でも俺も何回も受けているけど
その時だけだ。症状の回復とは別の問題の気がする。
152優しい名無しさん:2006/02/11(土) 06:18:07 ID:vgJmVTOS
>>150
運動療法と食事療法だよ
153優しい名無しさん:2006/02/11(土) 10:58:20 ID:lihJg9SN
内観療法やってみたよ。
一週間、寝てる時以外は、ずっと仕切りの中。
自分の周りの人達に、「してもらったこと」「迷惑かけたこと」
「心配かけたこと」を、ただただ紙に書いていく。
そうしてるとおのずと感謝の気持ちがうまれて、病気も改善される
ってなことだったんだけどね。
確かに、これだけのことをして貰っていたんだ、とか思ったら
感謝の気持ちはでてきた。ずっと親と仲たがいしていた関係も
少しずつ改善してきた。
だけど、逆にこんなことされた、あんなことされた、と思う気持ちも
沸いてしまって、そのジレンマに苦しかった
154優しい名無しさん:2006/02/11(土) 23:17:40 ID:KeGd+XH+
それニュースで見たけどますます病みそうだった
155優しい名無しさん:2006/02/12(日) 17:39:24 ID:bTZdYqDD
私の場合過去を振り返ると余計症状がひどくなる気が…。いやなことしか浮かんでこなくて。
156優しい名無しさん:2006/02/13(月) 04:21:55 ID:sqcPrJgK
カウンセリングを受けているから、薬を飲み続けているからいつまで経っても元気にならないのだと逆に考えて見る
薬の代わりにバランスの摂れた食事をする
カウンセリングを受ける代わりに運動をしてみたらどうだろうか。
157優しい名無しさん:2006/02/13(月) 04:39:32 ID:RaCyHja8
うつがひどいときに運動して疲労すると、
その後かえってうつ状態が悪化するケースもあるっていうから、
一概に運動を勧めればいいってものではないだろうね。
158優しい名無しさん:2006/02/13(月) 13:39:34 ID:YU7Fanmf
>>156
やだ
子供の頃から運動が苦手で、体育の授業や友達との遊びの事を思い出すだけで嫌な気持ちになる
だから運動はしない
俺にはウィスキーとショートピースがある
スポーツ観戦は好きなんだけどね

楽しんでスポーツするには来世でスポーツ得意な人間に生まれ変わるしかない
願わくば現世で何の苦痛も無くスポーツを楽しみたいとは思っている
159優しい名無しさん:2006/02/13(月) 16:42:01 ID:sqcPrJgK
鬱でも統失でも運動療法と食事療法が治療の基本だよ
薬の長期服用は脳にダメージを与えるから
少しずつ量を減らしていって最後には飲むのを止めないとね。
160優しい名無しさん:2006/02/13(月) 16:48:59 ID:RaCyHja8
統合失調症でも「最後には飲むのを止めないと」?!
すごいことを言うね。
161優しい名無しさん:2006/02/13(月) 17:23:40 ID:sqcPrJgK
統失も完治するのだし、完治した後も薬を飲む必要なんてないでしょ
162優しい名無しさん:2006/02/13(月) 17:36:07 ID:RaCyHja8
基本的なことが分かっておいででないようですね。
統合失調症の回復は完治ではなく寛解であり、
再発予防のために服薬を続けてゆく必要がありますよ。
もう少しお勉強なさった方がよろしいのでは?
163優しい名無しさん:2006/02/13(月) 17:59:23 ID:sqcPrJgK
発展途上国では重度の統失患者の2%が何の治療も受けていないにも関わらず
2年以内に完治していた事が確認されている
ところが先進国では重度の統失患者が完治するという事はない
薬の服用が脳の自然治癒力を阻害する為だと言われている
164優しい名無しさん:2006/02/13(月) 18:17:16 ID:X/igYzMP
カウンセリング代に計20万ほど注ぎ込んだけど何も改善されなかった。
代金全額返して欲しい。
165優しい名無しさん:2006/02/13(月) 18:42:44 ID:sqcPrJgK
カウンセリングを受けると精神状態が余計に悪化するというデータが
世界各国で出てるからね。
アメリカでさえ心理療法に保険適用をするのは止めろという声が続々と上がってる
適用賛成派と反対派の勢力は今じゃ五分五分だよ
166優しい名無しさん:2006/02/13(月) 19:29:39 ID:2fXzUdBi
実際、悪化して来てるしね...自分。
神経質で自己犠牲タイプの人は絶対受けちゃだめ。
167優しい名無しさん:2006/02/13(月) 20:43:36 ID:puC0Yy4I
カウンセリングでは最近、好きな映画や音楽の話ばかりしてるんですけど、意味ないかなぁー
168優しい名無しさん:2006/02/14(火) 05:41:38 ID:HoFjupcP
今日は、カウンセリングの日です。このスレでも賛否両論みたいだけど
とりあえず、しばらくは続けてみようと思います。
169優しい名無しさん:2006/02/14(火) 11:22:57 ID:FVGSlTr7
170優しい名無しさん:2006/02/14(火) 12:26:29 ID:9YbrBBuh
気分変調症ですが,カウンセリングで症状は良くなるものでしょうか?
現在は心療内科で薬物療法してます.
171優しい名無しさん:2006/02/14(火) 22:21:04 ID:a7g8q+lf
>>158
自分も基本は運動嫌いだよ。
ていうかチームワークや点の取り合い、記録の競争みたいなのが嫌なんだ。

そういうわけで、今は自宅でストレッチやヨガやダンベル体操や腹筋やってる。
暖かい季節は、気分に余裕があれば散歩に出かける。

仕事辞める前までは、収入もあったおかげでスポーツジムに通ってた。
バイクこぎながら雑誌読みふけったり、
無心に何往復も泳ぐのが快感だった。

こういう他人と関わらない体の動かし方ならどぅよ?
おせっかいスマソ。
172優しい名無しさん:2006/02/15(水) 01:52:55 ID:xOc+bkT7
脳の元気を取り戻すにはジョギング、水泳、縄跳びなどの
有酸素運動が1番いいんだよ
あと太陽をたくさん浴びる事だね
173優しい名無しさん:2006/02/15(水) 06:42:11 ID:F3A/wtEm
>>172
有酸素運動ですか。
鬱状態になると落ち込んでしまい何もやる気無くなりますので実行するまで時間掛かりそうです
174優しい名無しさん:2006/02/15(水) 07:14:07 ID:Jmxz7x4G
>155
自分もそうだった。過去を思い出すと辛くて辛くて。
関連した書物を読んでいる時もガタガタ震えた。腕をキツクつねりながら
じゃないと到底読めなかった。

自分と向き合うために過去を振り返ったんだけど、
こんなに辛いのならもう辞めてやる!って何度も思った。
もう治らなくていい、辛すぎるって何度も思った。



175優しい名無しさん:2006/02/15(水) 17:29:06 ID:xOc+bkT7
>>173
まず薬の力を借りて散歩から始めて下さい
あとセレトニンを多く含むバナナと大豆食品をたくさん食べて下さい
176優しい名無しさん:2006/02/18(土) 18:13:50 ID:Ft+5s/ci
今日主治医に、今のカウンセラーにかかるようになってから活動的になったねって言われた。確かに…。カウンセラーによく思われようと、頑張ってしまう私がいます。
177優しい名無しさん:2006/02/19(日) 00:51:08 ID:DaSOhDDK
鬱でもう2年近く同じカウンセラーさんにお世話になっています。
そうそう、そうなんだよ!と分かってもらえる時もあるし
全然話が噛みあわなくて最期の方には無口になってしまう時もある。
なんだかなあ。
178優しい名無しさん:2006/02/19(日) 06:09:14 ID:VZHOLUCo
鬱を治すには薬物療法、食事療法、運動療法、楽しい趣味を見つける
この4つが基本だから。
179優しい名無しさん:2006/02/19(日) 06:32:37 ID:xmPEbtPF
対人恐怖に カウンセリングは有効?
180優しい名無しさん:2006/02/19(日) 08:01:10 ID:2k2j3GBY
カウンセラーに恋愛転移してしまって苦しい場合カウンセリングをやめるしかないでしょうか・・・・。
181優しい名無しさん:2006/02/19(日) 12:20:46 ID:gUiE2kKQ
いつかは冷めるよ
それまでは、楽しみましょう
182優しい名無しさん:2006/02/21(火) 14:21:27 ID:LKDYyGxW
カウンセリングに通い始めたばっかりなんですけど、今のとこ雑談が
中心といった感じなんです。最初はこんなものなんでしょうか。
カウンセラーさんにもよるんでしょうけど、認知療法とかの治療の
ようなものが始まるのはもうしばらくしてからなんでしょうか。
183優しい名無しさん:2006/02/21(火) 15:46:13 ID:E881p+3H
そのうち内面的なことを語りだすよ、療法にかんしては、するともしないとも言えない
ちなみにカウンセリングも心理療法の一つ
184優しい名無しさん:2006/02/21(火) 15:56:10 ID:7WpuusYw
学校のカウンセラーんとこ逝ったけど、相性が悪いのかまったく効果無かったよ・・・
おまけに「そうだんないようはひみつにします」とか書いてあるくせに、正月に
年賀状が家に来たよハハハ・・・orz

あーーあ、もう逝ってないけど、「私のおかげね!w」とか思ってんだろうなぁ・・o  rz
185優しい名無しさん:2006/02/21(火) 22:56:40 ID:sLy6sJOc
効果無いどころか、悪化してきているから、カウンセリングを止めたい、と言ったんだけど、「もう少しお話がききたいんですが」とか言われて止められそうにない。
糞カウンセラー糞精神科医シネ
186優しい名無しさん:2006/02/21(火) 23:50:00 ID:jDt8gTEy
やめろやめろ
時間と金とカロリーと精神力の無駄だ。
187優しい名無しさん:2006/02/22(水) 01:12:05 ID:wQx7U656
長く続ければ続けるほど
カウンセラーが儲かるだけだからな
188優しい名無しさん:2006/02/22(水) 20:25:46 ID:9VL7jbjj
就職についてのカウンセリングってありますかね?
フリーターで真剣に就職を考えてるんだけど
どこかおすすめのカウンセリングってありませんか?
直接あって相談してみたいと思っています。
人事というか、就職関係にいろいろ精通している
方がいるカウンセラーっているんでしょうか?
いたら是非話聞いてみたいです。
189優しい名無しさん:2006/02/22(水) 22:31:30 ID:wQx7U656
カウンセリングは心理療法だよ
高所恐怖とかリスカとかタバコ止められないとか
心の癖を治療する為のもんだよ
就職アドバイザーとは似て非なるものなのだ
190優しい名無しさん:2006/02/22(水) 23:55:49 ID:13uzTvRk
いろいろあって学校のカウンセラーしか話す人がいない。
一人でも泣きそうだけど、カウンセラーと話すと泣きそうになる。
191優しい名無しさん:2006/02/23(木) 00:45:16 ID:oPShRUip
来月、ロールシャッハを受けるんですが、このスレでいいのかな…?(゚Д゚≡゚Д゚)
見せられるのは絵やコピー品ですか?それとも、実際にインクを垂らしてやるんですか?
192優しい名無しさん:2006/02/23(木) 11:32:46 ID:1ENHqNjR
いくらかかんの?
193優しい名無しさん:2006/02/23(木) 11:44:07 ID:eN7skG4o
>>185
「そうですか。しかし、私の方はあなたとお話ししたくないので、
どうしてもお聞きになるたいのなら、あなたの方が金を払ってください。
それならお引き受けします」と答えればいいんじゃね?
194優しい名無しさん:2006/02/23(木) 14:20:41 ID:oPShRUip
>>192
>>191ですが、…そういえばいくらかかるんだろう……?
時間は二時間程やるらしいです。値段聞いてみよ〜………
195優しい名無しさん:2006/02/23(木) 16:12:22 ID:O8xG7sQH
>>194
それは病院で受けるの?
196優しい名無しさん:2006/02/23(木) 16:20:24 ID:sTdgGBeM
>>191
絵は印刷物ですよ
主に何に見えるかを問われます
197優しい名無しさん:2006/02/23(木) 16:57:44 ID:pkJhoAve
>>190
泣いていいの。
私も心療内科に駆け込んだときはまともに話できないくらい泣いたし、
今でも時々診療中に泣いちゃう。
198>>191:2006/02/24(金) 11:05:12 ID:zYv5eCqk
>>195
病院の診察の流れでやることになりました。
>>196
理屈っぽい質問ですみませんが、例えば世界地図を見せられて、有りのまま「世界地図です」
と答えるテストなのかインスピレーションで「冒険」と答えるテストなのかわからないんですが……
どちらですか?
199優しい名無しさん:2006/02/24(金) 11:18:14 ID:s/VhAIVu
>>198
世界地図見せられたら ありのまま「世界地図」の方が良いよ
統合失調症の本を読んでいたら 統合失調症患者に「赤いもの」を連想させたら
「カーブ」って答えたらしい
どうしてだろうと尋ねたら 「赤いもの=カーブは赤いヘルメット」だから
が理由らしい 
統合失調症の人は分けわからん答えを言うが突き止めていくと「まあ そうみえるかも」という
答えをすぐに出すんだって
統合失調症だとおもわれんように 常識のある答えを言ったほうが良いよ
200優しい名無しさん:2006/02/24(金) 12:55:29 ID:udPWesgW
カープなら分かるけど。
201優しい名無しさん:2006/02/24(金) 19:07:13 ID:zYv5eCqk
>>199
OK(`・ω・´)そうします
>>200
カープもきびしいよ(笑)
202スレ監視 ◆8KLvFpvHu2 :2006/02/28(火) 17:54:14 ID:qTUUTbrM
保守
203優しい名無しさん:2006/02/28(火) 18:20:51 ID:Osj5uw5p
カウンセリングを受け初めて4回目の時、いつもと違う部屋で受ける事になりました。
その時の、相談室の奥の部屋にもう一人居て、時折カウンセラーそっちへ行き話してました。
これってこのカウンセラーのスーパーバイザーですか?
204優しい名無しさん:2006/02/28(火) 18:52:53 ID:dk09YIqs
スーパーバイザーだね。
カウンセリングを受けた部屋に鏡があったでしょう。
それがハーフミラーになってて、奥から様子をうかがってるんだよ。
205優しい名無しさん:2006/02/28(火) 19:35:42 ID:Osj5uw5p
そういえば、すりガラスになってました。
覗かれてたんだ…
私の情報もそのバイザーに知られたって事でしょうか?
その前回(3回目)のカウンセリングで、このカウンセラーとは
相性が合わないと、見切りを付けたんですよね。
次回で止めようと思ったのをカウンセラーも察したんでしょうかね。
その回で止めると伝えたら、落胆してました。
バイザー料分損させちゃってすみませんね、あの時のカウンセラーさん。
206優しい名無しさん:2006/03/01(水) 21:38:55 ID:6BPcmZc5
スーパーバイザーってどういう時に、介入してくるの?
カウンセラーの手に余るクライエントの場合に助けとして呼ばれるの?
207優しい名無しさん:2006/03/02(木) 07:29:08 ID:uNv1lRWG
介入しないと思うけど。
208優しい名無しさん:2006/03/02(木) 10:30:19 ID:AzTGv+M3
心理カウンセリングの学校に入った。
入学してしばらくはカウンセラーっていい仕事だな。
なれるかな?なりたいな?って感じた。
家族は病んでいて精神科に通ってる。
自分も心理カウンセリングを受けた。
カウンセリングの勉強もだいぶ進んでいたので
カウンセラーが今,何をしているのかも分かった。
受容と共感ね。ロジャースの来談者中心療法ね。冷静な自分が居た。
行動療法の指示もされた。その時は納得出来たように感じた。

でも、その後余計に苦しくなって死にたくなるだけだった。

<所詮、ビジネスだよな>って思った。
そもそも自分の今の状況、過去の出来事なんて短い時間ですべてが
伝わるはずなんて無い。でもクライエント(自分)はカウンセラーから
変わることを要求される。
あなたが変わってくれることを、私は期待しています。的な
空気を感じてしまう。
お金払ってまで、また期待と要求されるのは辛すぎる。
変わるも変わらないも自分次第なんてとっくに気づいてる。
行動してもどうにもならなくてカウンセリングを受けたんだ。

自分は心理カウンセラーにはならないだろうな。
良くならないクライエントからお金とって本人の責任です
なんて思えないから。
別の仕事しながら、自分に出来るボランティアとかはするかもしれない。
その方が損得なくて余程精神的に楽だ。
まぁ心理学を勉強できただけで良しとしよう・・。

修了試験まではがんばるか・・。まだ支払いも残ってるし・・。
209優しい名無しさん:2006/03/02(木) 11:11:21 ID:boe9jCFZ
カウンセリングにも色々ありますよね。
カウンセリングを受ける方、または学ぶ方は沢山あるカウンセリングの中から
何を理由にそのカウンセリングを選びますか?
210優しい名無しさん:2006/03/02(木) 11:27:14 ID:DT/g50ZN
>>208
そうですね。あの限られた時間、そして作られた空間の中で、
あなたの全てを伝えるのは難しいですよね。でも全て分かって欲しいですよね。
しかし、もしそれが無理であるなら、全てではなくても一番言いたいことを
伝えることさえ難しいでしょうか?
カウンセラーは自分のクライエントの変化が良いほうに変化すれば、
クライエントと同じくらい嬉しいし、一緒に喜びます。何より、
クライエントの変化を信じてるのはカウンセラーかもしれません。
ただその気持ちが大きすぎるとそれがクライエントに伝わり、
逆にそれがクライエントの負担となってしまうこともあるかも
しれませんね。
そして、人にはそれぞれのペースがあって、あなた自身まだその変化への
準備ができていない段階で、カウンセラーが焦らせてしまったのかも
しれないですね。
反省すべきところです。
211優しい名無しさん:2006/03/02(木) 16:02:17 ID:u+yDFH27
>>207
クライエントの情報を担当カウンセラーから得て、カウンセラーに指導するのは
間接的に介入してると言えるんじゃないですか?
212優しい名無しさん:2006/03/03(金) 05:27:49 ID:zK0LEPrI
私いつもカウンセリング受けてるといろんな想いが入り混じって涙+鼻水が止まらないんですけど……
カウンセラーの方が引いてないか不安です

今度かなり泣いちゃうと思われる話するんですが、鼻水で呼吸困難になる前に「すみません」と行ってトイレに行こうかと考えてます…
本当に鼻水が尋常じゃなくヤバいので
大丈夫ですよね?
213優しい名無しさん:2006/03/03(金) 06:53:39 ID:6f8OtIrl
カウンセリングは対話型心理療法なのだから
変化を与えたかどうかではなく
治ったか治らなかったかで評価するべきでしょう
214優しい名無しさん:2006/03/03(金) 08:37:54 ID:5FmpF7Op
>>212
カウンセラーの方は気にしないと思いますけど鼻水で
呼吸困難じゃ本人が辛いですね。トイレに逃げるのはいいと思います。
私も泣くと過呼吸っぽくなり横隔膜が痙攣してヒックヒック状態に
なるのはしょっちゅうです。
最初は、恥ずかしかかったけど今は慣れて羞恥心なくなってしまった。
215優しい名無しさん:2006/03/03(金) 22:35:38 ID:0d17oDog
今日はじめて、カウンセリングを受けました。
受ける前はすごく悩んだけど(受けることに)、
受けてよかった。
まだ問題は解決しないし、まだ全然ダメかもしれないけど、
今はすごく爽快な気分。
216優しい名無しさん:2006/03/04(土) 13:04:43 ID:4OqhQvS5
カウンセラーもカルテは書いてくれてるようだけど、4年くらい通っても、診断は一度も聞いたことがない。
カウンセラーは診断は下さないの?
217優しい名無しさん:2006/03/04(土) 13:17:22 ID:0u30VZlk
そんなに長い間通ってるの?
いいカモにされてますね。
218優しい名無しさん:2006/03/05(日) 08:20:42 ID:JGImOdIZ
>>216 診断できるのは医師だけです。
219優しい名無しさん:2006/03/05(日) 11:38:35 ID:qdQZgWqO
>>215
漏れは主治医にカウンセリング受けろって指示されたので行ったんだが...
普通の雑談しているはずなのに、
相手が心の中を探っているのが伝わってきて胸がえぐられるようで辛かったよ。
220優しい名無しさん:2006/03/05(日) 20:23:49 ID:6pDqWR24
カウンセリングを勧める医者はヤブ
運動と食事療法を勧めるのが良い医者。
221優しい名無しさん:2006/03/05(日) 20:31:24 ID:l9BH0lI5
最近、自分に自信がもてません・・・
自分を好きになるって、どういう風にすればいいの?
222優しい名無しさん:2006/03/05(日) 21:08:47 ID:75P6nB1O
なんでもいいから具体的な目標を設定して達成したら自分を好きになるだろ?
223221:2006/03/05(日) 21:18:34 ID:l9BH0lI5
>>222

ありがとうございます。小さい事でも目標をたてて、達成させてみようと思います・・・^^
224優しい名無しさん:2006/03/05(日) 21:20:03 ID:6pDqWR24
好きという感情は他人に対して抱くもので
自分に抱く感情ではない
自分を好きになるのはナルシズムという病気です
自分が好きになった相手、家族、友人、恋人から
自分が大切にされた時に初めて、自尊心や自信が生まれるのである
自分を好きになれば自信が着くというのは
カウンセラーが広めた嘘の1つ。
225優しい名無しさん:2006/03/05(日) 21:34:53 ID:6pDqWR24
周囲から自分を大事にして貰うには他人を喜ばす、一目置かせる特技を持つ事である
頭が良い、スポーツが得意、容姿が端麗など
人間関係にも悲しいかな市場原理が働いているのです
ブスより美人のほうがモテルのです、自分が好き嫌いは関係ないのです。
226209:2006/03/06(月) 10:43:05 ID:qJOtEkjJ
おしえてください。
227優しい名無しさん:2006/03/06(月) 20:38:43 ID:EeH3GsJD
ID:6pDqWR24 は何者??
228優しい名無しさん:2006/03/06(月) 22:54:38 ID:3jgV+zDV
質問です
極度の対人恐怖症(回避性人格障害のチェックは全部チェックできるくらい)で
「過去のトラウマか何かにとらわれているようで、診察だけではどうこう
する事が出来ませんので、カウンセリングをお勧めします」
と医師に言われ、カウンセリングを受けようか迷っています。
ここのスレではカウンセリングは糞扱いされているけど、対人恐怖や回避性に
カウンセリングは有効でしょうか?

保険効かないので30分3000円らしいです
もし受けるなら自立支援何とか(旧32条)を適用させないと金銭的にきついです。
229優しい名無しさん:2006/03/06(月) 23:27:42 ID:UUF8UBak
人格障害は救いようがないから、とりあえずカウンセリングに回すだけ。
230優しい名無しさん:2006/03/07(火) 06:24:17 ID:hvbZFGpo
>>228
恐怖症にはEMDRが効果があるらしいですよ
カウンセリングに何の効果も無いから
新しい心理療法が出てくるのです
231優しい名無しさん:2006/03/07(火) 07:55:04 ID:986PuVTx
>227
自分がいかに無知かということを、アピールしたいのであろう。
232優しい名無しさん:2006/03/07(火) 09:26:32 ID:amI1jmrW
>>231 それは言わない約束だろ
233優しい名無しさん:2006/03/07(火) 11:35:26 ID:+cvXYQ7E
世の中全部金で嫌になったとかいいながら今朝も飛び降りる場所を探してた奴にはカウセリングの30分3000円とかは拍車をかけそうでこわいな…
234優しい名無しさん:2006/03/07(火) 15:44:26 ID:KpEKwHLP
私なりの良いカウンセラーの見分け方。(受けようという場合)

金額的に高くない。(90分2万なんてとこもある)
理論的に説明しようとしない。決めつけない。
(カウンセラーは基本的に頭の回転は良いが
それが仇となって余計にクライエントが傷つく場合ある)
きちんとカウンセリングの終わりを見極めている事。

そもそも人間はカウンセリングを受けて回復をはかるよりも
自分の治癒力の方が全然強い。カウンセリングを受けようという気持ちも
変わりたいという気持ちの表れだしね。
心が疲れ切った時は無理して頑張るより、
頑張ろうと自分が思えるまで焦るなってことだよ。
たとえそれが永遠でも。
カウンセリングそのもので人間が変わる訳無い。
変わったとしたらその人が望んで行動した結果。

今の日本のカウンセリングは現時点ではあまりお勧め出来ない。



235優しい名無しさん:2006/03/07(火) 17:22:43 ID:hvbZFGpo
カウンセリングを受けてる人は受けてない人よりも
病院へ通うのが長期化する
カウンセリングを受けてる犯罪者は受けてない犯罪者よりも
更生する率が低い
先進国ではこのような調査結果がすでに出ている
何故こうなるのかと言えば、カウンセラーに依存して自己努力をしなくなる
自分がこうなったのは親のせいだと言った責任転嫁がひどくなる為です

カウンセリング=駄目人間養成法
なのでありました、完。
236優しい名無しさん:2006/03/07(火) 17:50:02 ID:mfCgJzUj
208>の方は臨床心理士目指してるのですか?
237優しい名無しさん:2006/03/07(火) 22:57:04 ID:ovQaOUou
今SCTシート書いてるんだけど、
普通に母親氏ねとか早く死にたいとか書いてるのですがこれでいいの?
238優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:14:14 ID:odHDtYgR
いいと思う。
ぼくはほとんど白紙で返した記憶がある。
239優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:21:44 ID:ovQaOUou
>>238
さんくす。

今日はロール受けてきた。インクのしみが霊や死体にしか見えなかったよ。
精神的にきつかったが、むしろカウンセラーの方が逝っちゃってるようだった。
確実に「ああ、こいつヤバイな」って思われただろうなw
240優しい名無しさん:2006/03/11(土) 22:13:40 ID:lnNkjl00
東京目黒カウンセリングセンターってどうなのでしょうか?
なんか医師の資格(日本のではないけど)持ってる方がやってるとか。
医師としての経験を生かしてカウンセリングするらしいが、
行ったことある方います?
241優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:04:54 ID:Xqx/62Lz
カウンセリングで解決する問題なら
自分1人で解決出来る。
自分で解決出来ない問題をカウンセリングで解決しようとすると
精神状態が悪化する。
という訳でカウンセリングを受ける理由など
どこにも無いのである。
242優しい名無しさん:2006/03/12(日) 02:19:21 ID:Pz81gKLg
結局自分の問題は自分で解決しなきゃいけないからな
カウンセリングで救われようと思っても
暖簾に腕押しだよ
まあそれを気づかせてくれるのもカウンセリングだけどね
243優しい名無しさん:2006/03/12(日) 04:32:08 ID:9cFPFVDE
どうしても薬を飲みたくないんだけど(何を試しても効果ないし副作用きついし薬に頼りたくない)、自分ひとりでは心の歪みを治すことができません。
カウンセリングを考えていたけど、ここは否定派が多いですね。
いったいどうしたら良いのかわかりません。
運動も始めたけど負担だったようで倒れてしまいました。
244優しい名無しさん:2006/03/12(日) 04:44:59 ID:9cFPFVDE
ちなみに私は欝というより性格に問題ありそうです。
人格障害まではいかないかもしれないけど。
245優しい名無しさん:2006/03/12(日) 07:03:31 ID:Xqx/62Lz
>>244
運動って何をしたの?
246優しい名無しさん:2006/03/12(日) 07:17:24 ID:Xqx/62Lz
>>244
治したいと思う心の癖を大きく分けると
1やりたいけど出来ない
2止めたいけど止められない
あなたはどっち?
247優しい名無しさん:2006/03/12(日) 07:35:26 ID:osKxG+cf
割り込み?すいません。
246さん、私は244ではないのですが、私はどっちもです。  
解決しなきゃいけない問題たくさんあるのにできない。(学生兼キャバをしている)お酒やめたいけど、精神薬代わりだからやめられない。。
この場合どうしたものでしょうか?
248優しい名無しさん:2006/03/12(日) 09:05:31 ID:48GiawM4
>>247
それがストレス解消になってるなら、身体を壊さない程度に続けるのもいいんでない?
うちの母なんかはそうですよ。毎日酒で癒されてる。酒癖悪い訳でもないので父も私もスルー
癒されてると言うより酒で逃げてるって感じだけど、人生楽しみのない私からすると、羨ましいΣ(・ω・´;)
249優しい名無しさん:2006/03/12(日) 09:09:12 ID:48GiawM4
ロールシャッハを先日うけて来ました。
なるべくおかしな回答は控えようと思ってたのが、十枚中、
五枚目あたりでボロが出始め……なし崩しに蝿だの悪魔だのって……大丈夫かな?
ロールシャッハの結果とかって患者は聞かせて貰えるんですかね?
250優しい名無しさん:2006/03/12(日) 11:30:44 ID:51ayeIpF
>>429
私もロ・テスト受けてきましたよ。
1枚目からおかしな回答をし続け、カウンセラさんがめっちゃ引いていました、、、

見えたもの:人の顔(心霊写真)、飢餓状態の子供が地面に絵を書いている
墓の周りに矢が刺さった死体の山、妖精、堕天使etc…

結果は聞かせてもらえるが口頭だそうです。ああ、鬱だ。。。
251キョーフのモツ鍋:2006/03/12(日) 12:57:51 ID:JDu/1Rn8
カウンセリングを受けて不満だった場合の結論の出し方
1「カウンセリングは無意味」
2「カウンセラーの技法に問題があった」
3「カウンセラーとクライアントの関係が治療的ではなかった」
上に行くほど過度の一般化をする人格傾向
下に行くほど普通の考え。
技法にこだわる方が全てを否定する人よりは治療の方向に向かえるだろう
治療者との相性を重視する人はもっと柔軟に治療の機会を見つける事ができるだろう
>>243そんなわけですので否定的な人の書き込みについてはその様に考えて下さい
252249:2006/03/12(日) 23:53:08 ID:48GiawM4
なるほど………。そうですよね。
でも、「こりゃ誰がどー見ても〇〇にしか見えないはず」って模様はなかったから
やっぱり十人十色なんだろうな………
253優しい名無しさん:2006/03/13(月) 05:21:07 ID:J9kAaXrC
>>252
自分が精神分裂病かどうかを知りたいのなら
高医療指定病院に行ってMRIを撮って貰えばいいんだよ
MRIを撮れば分かるんだよ
心理テストなんか駄目だよ
「心理テストはウソでした」村上宣寛・日経BP社をよく読むように
254優しい名無しさん:2006/03/13(月) 05:36:29 ID:J9kAaXrC
統合失調の診断にはMMPIかMINI124項目テストのほうが正確に診断出来る
抑鬱症状の把握ならペック抑鬱質問票が良い
知能の推定ならウェクスラ式知能検査が良い、10分でかなりの正確さで推定できる
ロールシャッハテストなんかインチキなんだよ
そんなもん受けたら駄目だよ。
255優しい名無しさん:2006/03/13(月) 06:05:21 ID:9xfEWb+v
なるほどー(´・ω・`)聞いてよかった。みんな詳しいね。
前の病院でははい・いいえ式の性格分析みたいなのはやったけど
ロールシャッハ初めてでよくわからんかった。MRIとかってそんな使い方もできるんだ(゚∀゚)
256優しい名無しさん:2006/03/13(月) 07:36:12 ID:J9kAaXrC
鬱と統合失調は実は同じ病気らしい事が分かってきた
どちらも脳の左右の偏桃体に小さい穴があく病気らしい
鬱と統合失調では穴の位置が少し違うとの事
穴が塞がれば完治という事だ
福島県の東北大学病院に行って松澤式撮影法でMRIを撮って貰えば
穴があいてるかどうか、穴が塞がったかどうかが分かるよ
257優しい名無しさん:2006/03/13(月) 08:11:50 ID:9xfEWb+v
うはw私福島県民だし!
258優しい名無し:2006/03/13(月) 13:31:03 ID:4wjut170
うつ病で電話カウンセリングの心理療法をうけたいのですが
どこかいいとこありませんか?
259優しい名無しさん:2006/03/13(月) 15:38:18 ID:xcBMhvRb
カウンセリング受けるの止めたい…。毎回疲れるし高いし開き直ったら怒るし。もーやだ。
260優しい名無しさん:2006/03/13(月) 16:21:43 ID:J9kAaXrC
>>258
カウンセリングは鬱を悪化させるので受けたら駄目です
261優しい名無しさん:2006/03/14(火) 21:20:22 ID:anoNmdze
 ほんと、カウンセリングなんて無意味だ。
 ほんのちょっと道をそれただけの者に対しては効果があるんだろうけど(だから持てはやされる)
 認知も歪む大本から道をそれた者には何にもならない。時間と金と健康保険の無駄使いだ。
 今度カウンセリングに行ったらとっちめてやる。   orz
262優しい名無しさん:2006/03/15(水) 05:46:19 ID:5KgSOfzi
行ってる(継続中な)のに無意味だと言ってもw
多分そのカウンセラーはこう言うだろう。
「なら、何故あなたはこうしてカウンセリングを続けているのですか?」と。
今度で、スッパリとやめらられるといいですね。
263優しい名無しさん:2006/03/15(水) 23:18:52 ID:utr3ZtKy
抑鬱症状等で通院2年。
仕事続けられなくなり、休職→退職したら医師よりカウンセリングの勧めがあり
現在毎週いってます(5ヶ月目)
カウンセラーはひたすら話を聞いてくれ、ぼそっと言うことばが
「そうだった」「そういう考え方があるんだ」と最近思えるようになった。
早くカウンセリング終えたいんだが
医師がOKだしてくれない。
もうちょっとの辛抱だ・・・と思いつつ効果あるんかな。
264優しい名無しさん:2006/03/16(木) 06:13:03 ID:Ni/mLxKP
>>263
うつを克服する最善の方法・生田哲・講談社
を嫁
265優しい名無しさん:2006/03/16(木) 06:31:51 ID:c7vz7qW2
http://www7a.biglobe.ne.jp/~kokoronet/index.htm
これマジ凄い!自宅で癒せる!
266優しい名無しさん:2006/03/18(土) 19:06:06 ID:n1ktTC8Y
あげ
267優しい名無しさん:2006/03/18(土) 23:45:10 ID:HELKT8mm
友人の医者に精神科の治療について聞いた。薬は所詮、頭をボーとさせるだけ
医者は、自分だったら絶対飲まないと云っていた。
268優しい名無しさん:2006/03/18(土) 23:53:15 ID:ToYfTkuu
>>267
継続する投薬生活のことをいってるのかなぁその医者?てか友達
カウンセリングを受けて克服できたらそりゃどんなに良いか・・・



仕事と思わないで
269優しい名無しさん:2006/03/19(日) 00:27:17 ID:9jFaeP48
>>268
精神科の医者、結構知ってるんだ。患者の関係じゃなくて
本音を聞くと、セラピーと言うことが実体験で分かっていないんだって。
アメリカへ行って勉強して来いって云いたい。
だから、すぐ薬を与える!
この意見に反論のある精神科医、本音を言ってくれ。
270優しい名無しさん:2006/03/19(日) 01:13:41 ID:nJ17RNGS
その前におまえが日本語を勉強してこい。
271優しい名無しさん:2006/03/19(日) 01:38:07 ID:9jFaeP48
>>270
アゲアシを取るな。貴方は医者か?
272優しい名無しさん:2006/03/19(日) 01:39:47 ID:KnmvX33b
すみません、教えて下さい。
当方、強迫性障害ですが、カウンセリングはあまり効かないと
耳にした事があります。
実際、どうなのでしょうか? 同じ症状で受けられている方など
いらっしゃいましたら、教えて下さい。
273優しい名無しさん:2006/03/19(日) 01:52:17 ID:9jFaeP48
>>272
強迫性障害が、何から来ているのか自分で分かります?
274優しい名無しさん:2006/03/19(日) 01:54:59 ID:GW2nGamW
>>272
そんなことは聞いたことありませんが。
強迫性障害には行動療法と薬物療法がありますよね
275優しい名無しさん:2006/03/19(日) 02:02:49 ID:9jFaeP48
>>274
欝は心の病ですよね。その根を解き明かさないと・・・今起こっていることは
枝葉の事です。
276優しい名無しさん:2006/03/19(日) 06:42:24 ID:V0WPfql4
>>272
まずお菓子とジュースを排止して玄米、味噌汁、季節の野菜、魚を食べましょう
甘い物が欲しくなったらバナナを食べましょう
毎日走るか水泳をしましょう、何も考えず一心不乱に。
強迫観念の正体は脳内のアドレノクロムですから
運動と食事で排除しましょう
277優しい名無しさん:2006/03/19(日) 07:53:49 ID:9jFaeP48
>>276
薬を使わないで治した体験を話そうと思ったのですが、
オチョクルのでしたら止めましょう。
278優しい名無しさん:2006/03/19(日) 08:48:38 ID:V0WPfql4
>>277
何もオチョクッてません
自由掲示板ですので人の事は無視して
あなたの実体験を書いて下さい
279優しい名無しさん:2006/03/19(日) 11:45:10 ID:iNYdMnaA
思い浮かんだ事を自由に話して下さいって言われるけど
話すのが苦手でACの自分にはそれが一番苦痛だ…
何かきいてくれれば答えられるけど…
280272:2006/03/19(日) 15:27:45 ID:KnmvX33b
皆さんご意見ありがとうございます。
この病気になったキッカケの出来事は、はっきりしているのですが
元々の、性格や自我の形成の段階の中に潜在的に原因はあるのだと
思っています。また、人間が全て嫌いまでは行きませんが、あるタイプ
の人間には嫌悪を抱き、それにも絡んでいるなと自分では思います。
281272:2006/03/19(日) 15:38:57 ID:KnmvX33b
>>274 
行動療法(カウンセリング含む)と薬物療法と言う事ですね。
まず、行動療法に入る前のカウンセリングのみの段階ですね、
今の自分は。
>>276
そういう傾向の話は良く聞きますね。
運動は時々してますね、気分転換にはなりますし。
食事の中でバナナは良いと思います。
>>273
以上の感想ですが、何か良いアドバイスありましたら
よろしくお願いします。
282優しい名無しさん:2006/03/19(日) 16:53:41 ID:HLSjJWzZ
カウンセリング受ける暇があったら
毎日100メートルダッシュを10本やったほうがいいよ
あんたは運動不足及び無趣味なんだよ
283優しい名無しさん:2006/03/19(日) 18:07:53 ID:V0WPfql4
>>281
あなたの強迫観念とはどういったものなのでしょう?
ガスの元栓が閉まっているかどうか何回も確認するとか?
手を何回も洗わないと気が済まないとか?
人の視線が気になってしょうがないとか?
隣の人が自分の事を笑っているように思うとか?
284優しい名無しさん:2006/03/19(日) 20:24:31 ID:OeNUsbW2
カウンセラー(女)を好きになりました。
好きでいることすら許されないのでしょうか。
それだけが望みです。(他は、全てなくなりました。そのストレスが原因です。)
285優しい名無しさん:2006/03/19(日) 20:53:21 ID:k25J+fAs
陽性転移の時はカウンセリングが楽しみでたまらなかった。活動的になったりした。でも一ヵ月前、ちょっとしたことから陰性転移に。叶わぬ想いだって思い知ったよ。あまりに辛いから今度でカウンセリング最後にします。先生に理由は言わない。
286優しい名無しさん:2006/03/19(日) 21:03:04 ID:o0ZbSiAD
>284
辛いですね。
私もカウンセラー(男)の事が好きになってしまって辛いので良く気持ち分かりますが、
所詮叶わない相手なので自分の全てを注いでしまうのは良くないですよ。
287優しい名無しさん:2006/03/19(日) 21:07:41 ID:o0ZbSiAD
285
あ、止めてしまうのですか。
正確だと思います。
288優しい名無しさん:2006/03/19(日) 21:51:46 ID:k25J+fAs
285です、レスありがとう。身体症状がひどくて、カウンセリング行ってるとさらに悪くなるばかりだから…。でもやめて、もっとひどくなったらどうしよう。悩みます。
289優しい名無しさん:2006/03/20(月) 00:14:57 ID:33uVCdbs
アメリカのアクターズスタジオでは30年以上前から、神経症の治療を
訓練に取り入れています。ロバートデニィーロ、アルパチィノ、ダスティーホフマン、
多くの名優たちがその訓練を受けています。理由は二つ。
偉大な芸術家の中で、幸せな子供時代を過ごしたと言うアーティストを
私は聞いたことがありません。皆様と同じように彼らも過酷な幼年期を体験しています。
スティーブマックインは孤児院育ちです。
@つまり偉大なアーティストは神経症か神経症予備軍です。
A表現者は(俳優、ミュージシャン)観客、カメラの前で喜怒哀楽を表さなければなりません
 しかしこれは幼年期に抑圧を受けてきた俳優にはとても難しい部分があります。
 問題は個々有りますが、抑圧から、泣けない、怒れない、笑えない・・その他
 必ず問題を抱えています。その根源的な問題を取るため神経症の訓練を使います。
290優しい名無しさん:2006/03/20(月) 00:52:36 ID:33uVCdbs
根源的な問題とは・・・幼年期に泣くことを、笑うことを許されなかった人、自ら我慢した人
その子は筋肉でその感情を押し込めてしまいます。
人前で喜怒哀楽が出せなければ俳優には成れません。
アクターズスタジオでは「燃え上がる記憶」という訓練で根源的な記憶を甦らせます。
291優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:10:02 ID:33uVCdbs
多くの俳優が床に静かに寝て、自分の記憶のたびに出ます。20歳・15歳
10歳と・・・ある時点(人によって違う)で思考が止ります、そして自分はその中に
居ることを実感します・・・それは五感の記憶で感じます、部屋の明暗、臭い、相手の洋服の色、
息使い、目の色・・・あなたがトラウマと思っている事とは違う現象がそこに展開されます・・
そして真実が判ります。
292優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:20:14 ID:33uVCdbs
泡を吹いて壁にぶち当たる人、お父ちゃん僕は弟のお金何か取っていない!と訴える人
ただ泣き叫ぶ人、・・・私の経験では、その時の思いを必死に訴えている人が多かったと記憶しています。
293優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:32:51 ID:TK4uAXrK
>>285、286
ありがとうございます。
良ければ、何があったのか教えては頂けないでしょうか?
片思いだけで、活動的な部分を増やしたいと思います。
とりあえずそれしかないので
何があるのか教えてください。
どの様な反応がありましたか?
294優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:35:36 ID:33uVCdbs
この訓練は自分でやるのです。教師は見ているだけ、うまくいかない人だけに
サジェションしてくれます・・・見ている人には非常に辛く見えますが、訓練の
終わった後の爽快感は何とも云えません・・・体の中の澱が一枚一枚剥がれていく感じです。
そして自分のトラウマがハッキリと見えてきます。
原因が判れば神経症独特の孤独や不安、強迫が浄化されていきます。
295293:2006/03/20(月) 01:45:13 ID:TK4uAXrK
カウンセラーに夢中です。
まずい・・・・
296優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:46:53 ID:n0DIe66k
なななんでみんなカウンセラーに恋するようになるの?
297優しい名無しさん:2006/03/20(月) 01:55:12 ID:TK4uAXrK
>>296
凄くいい人だった。人間的にも。
298293:2006/03/20(月) 02:10:19 ID:TK4uAXrK
俺の場合
カウンセラー中で告白した後
廊下で待っていると
そのカウンセラーが病院スタッフ(内科の女医)と廊下を歩きながら、
”○○(聞こえなかった)と付き合うことにする。
カッコイイし(ここで俺とカウンセラーの目が合う。)
(次に女医と目が合う)”
どんな方法で諦めさすのでしょうか?
特に何もしていません。告白しただけです。
299優しい名無しさん:2006/03/20(月) 03:14:52 ID:DIGUpAUS
女顔のロングヘアで、よく女と間違われている内に女に生まれたかったと憧れを感じるようになりました。
容姿以外にも女らしい部分が多々あり、男であるが故に女々しくなってしまう事も理由の1つです。

私は小学校高学年の頃から現在中学卒業まで大人と付き合う事の方が多く、あまり馴々しい事を言えないので人見知りとなりました。
打ち解けた人には冗談も言ったり、叱られた時に不満げな態度で生意気にも言い返したりしますが、
タメ口でも馴々しい口調は出来ず、ありがとうにはございますを付けたり等へり下った感じになっています。
当然のマナーだとは思いますが、その付き合いばかりしている内にその人格がデフォルトとなってしまいました。
しかも普段相手にしてる人間の年齢層が高い分、年齢の近い相手は少し上でも下として見てしまい、
その知り合いの大人らと関わりの無い友達と話す時はかなりDQNな態度や口調だし、下ネタも言ったりします。
関わりのある年齢層の近い人には、普通の大人が子供と接するような態度です。

長々と失礼しました、何が言いたいのかと言うと、これらは後天的な性同一障害や、多重人格と表わせる精神病なのかをお聞きしたいんです。
環境が環境だから必然かと思っていたのですが、いかがでしょうか?
ちなみに前者についてですが、別にリビドーの対象が男であったりするというわけでもありません。
ただ、女性への関心も薄いです。
300299:2006/03/20(月) 03:33:59 ID:DIGUpAUS
すみません、うまく説明出来なくて回りくどく書いてしまいましたが、調べてみたところ
解離性同一性障害というのがかなり該当してる気がするので調べてみる事にします。
どうも失礼しました。
301299:2006/03/20(月) 03:50:08 ID:DIGUpAUS
すみません、解離性同一性障害って私とは違いかなり深刻な病気なんですね…。
ただの女々しくてカマっ気がある人見知りですねorz

連レス失礼しました、どうも迷惑掛けて本当に申し訳ないです、すみません。
302優しい名無しさん:2006/03/20(月) 09:13:49 ID:0atUT4FD
>>293
285です。
カウンセラーに依存しすぎたら、つまづいた時の反動が辛いから要注意。
私は活動的で元気な普通の人だと思われたくて習い事始めてみたりしたけど…。
ちょっと言えないけど、私は只の患者でそれ以上にはなれないと思い知る出来事があってそれ以来頑張れなくなった。
303優しい名無しさん:2006/03/20(月) 10:30:21 ID:sRq66xCl
>298
ごめん、話聞いてると
とても人間性がいいようには思えない。
やり方がなんだかいやらしいし
かっこいいから付き合っちゃうとかいうとこが
なんか幼いつうか発想が女子中高生みたい。
304優しい名無しさん:2006/03/20(月) 11:55:20 ID:in+il5t/
>>303
カッコイイの前に
まじめだし、とか他にも言っていたけど名前と同じで聞こえなかった。
余り気にしていなかったけど、最後に気になって顔を上げたら目が合って
”カッコイイし”といっていた。
諦めさすためのパフォーマンスでは?と考えています。
普通はどんな方法ですか?
カウンセリングは、本当に熱心に対応してくれる。
305優しい名無しさん:2006/03/20(月) 11:56:43 ID:in+il5t/
>>302
とりあえず、何があっても好きでいたい。頑張るために・・・
306優しい名無しさん:2006/03/20(月) 13:26:49 ID:PnalCwkA
初めて自分に優しくしてくれた女性が
そのカウンセラーだったのだろう
顔もブスではなく並みの上ぐらいだから好きになったんだろう
307優しい名無しさん:2006/03/20(月) 18:53:06 ID:0atUT4FD
>>305
また話聞かせて下さいね。私みたいにならないことを祈ってます。
308優しい名無しさん:2006/03/20(月) 19:38:41 ID:bf209Br6
うちのカウンセラ、電話のときは必ず非通知か公衆電話w
まー、当たり前か
309優しい名無しさん:2006/03/20(月) 20:43:44 ID:in+il5t/
>>306
はじめてではないんだけど・・・・

>>307
カウンセリングの最後に”好きでいた”いといったら
うなずいてくれたと思う。

名前、携帯、メアド聞いてもいいのかなー???
310優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:08:00 ID:0atUT4FD
>>309
教えてくれなかったらショックでない?
311優しい名無しさん:2006/03/20(月) 21:47:19 ID:qSCy0ELI
カウンセリングと恋愛は両立できないでしょう。
陽性転移という言葉もあるくらいだしなー。
ちょっと頭の中が軽すぎるんじゃない会?
312優しい名無しさん:2006/03/20(月) 22:01:51 ID:PnalCwkA
>>309
まず自分の神経症を治してから
恋人を作りましょう
313優しい名無しさん:2006/03/21(火) 01:18:07 ID:L1PuTihc
>>310
そうかもしれない。
>>311-312
両立できないのでしょうか?
自分をコントロールできないのでしょうか?

彼女に受け入れられたとは、思っていない。
否定されなかっただけ。
彼女に良く見られたいから頑張れる。
これだけで楽しい。他に楽しいことが何もないから。
314優しい名無しさん:2006/03/21(火) 01:43:26 ID:RPCbYBfF
>>313
他に趣味を見つけましょう
無趣味が良くないのです
315優しい名無しさん:2006/03/21(火) 02:35:35 ID:L1PuTihc
>>314
ある(った)のですが出来なくなりました。
316優しい名無しさん:2006/03/21(火) 02:36:12 ID:L1PuTihc
何もできなくなりました。
317優しい名無しさん:2006/03/21(火) 02:37:10 ID:3PD2IdKl
カウンセラーがきれいで可愛いんだ。
襲っちゃおうかな?
318優しい名無しさん:2006/03/21(火) 06:17:54 ID:RPCbYBfF
>>316
何故なにも出来なくなったの?
319優しい名無しさん:2006/03/21(火) 09:12:47 ID:OF23JdNS
そうなのですね?
それは大変つらいことでしょう。
どうしてそうなのか、一緒に考えてみませんか?
320優しい名無しさん:2006/03/21(火) 09:36:43 ID:HMPAb2S1
カウンセリングで『コラージュ』ってものやったことある人いる?
この間はやらなかったけど今度やるかも。何かつまんなそう
321優しい名無しさん:2006/03/21(火) 09:40:28 ID:3Tu0fTBz
>>318-319
ストレスからです。
322優しい名無しさん:2006/03/21(火) 10:21:19 ID:WMSP/bUY
私はTA・ゲシュタルト・セラピー。病院よりは開業がいいみたい。腕がないとつぶれるから。
323優しい名無しさん:2006/03/21(火) 11:07:02 ID:RPCbYBfF
>>321
ストレスから鬱のような無気力状態になり
趣味に通えなくなったの?
324優しい名無しさん:2006/03/21(火) 17:15:48 ID:3Tu0fTBz
>>323
仕事も趣味すら出来なくなった。
寝ることしか出来なくなった。
325優しい名無しさん:2006/03/21(火) 19:13:22 ID:kKsSonIx
>>324
よーくわかるわその気持ち。だから私はカウンセリングやめるんだ。会わなくなったら自然に忘れられるかなぁと思って。
326優しい名無しさん:2006/03/21(火) 21:28:08 ID:KpDupg/m
>>313 うーん、その前にそれってほんとに恋愛感情かどうかが問題だよ。
陽性転移って調べてみた?
私は同性のカウンセラーだけど、一時この人とは親友になれるんじゃないかと思った。
でもこれも陽性転移とかいうやつらしい。
とにかく、これまで誰にも言えなかった苦しさを聞いて理解してくれた人だから、好意をもつのも当然といえば当然なんだけど。
327優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:14:30 ID:Sb75f6wo
>>325
片思いしている方が何もないより頑張れる。
何があるか分からないけど好きだ。

>>326
確かに陽性転移かも知れない。
でも女性として凄い人だと思う。好きだ。
328優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:30:49 ID:RMY82g7n
私はカウンセラーから何度も無言ガチャギリ電話かけられて彼の真意を
考えすぎてノイローゼのように追い込まれましたよ。私♀です。
私を追い込むのが目的か、逆転移なのか、どっちか・・でも
本人には怖くて聞けません。
329優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:37:04 ID:/sOqigxM
>>326
恋愛性の妖精転移と、恋愛感情。このふたつに明確な違いはないよ。
けど仕事と日常を分けないといけないから、いちいち専門用語作って
両者は違うものなんだとしているだけ。
まあ、男のセラピストは女のクライアントに逆転移を起こしやすく、
女のセラピストが病んだ男を好きになるようなことは、まず無い。
330優しい名無しさん:2006/03/22(水) 01:22:58 ID:BWo50N9m
>>328
328さんは、カウンセラーに陽性転移しなかったのですか?
聞いたほうが良いように思う。体調が心配です。

>>329
>>女のセラピストが病んだ男を好きになるようなことは、まず無い。
もしかして彼女(セラピスト)は俺を好きなのか?すきなのだと思いたい。
これだけでなんだか楽しい。
性格検査?をした後なんか優しくなったようにも思う。
状況はわかっているつもりだけど、彼女を好きな気持が原動力になる。
好きだ。結果なんか関係ない。
331優しい名無しさん:2006/03/22(水) 01:55:23 ID:RMY82g7n
>>330
確かに陽性転移したと思います。それでいわゆる好きバレして、彼のほうも
私に関心がむいたのかもと思います。でも名乗って「心配してる」とか「どうですか」
の一言でもあったら気が休まるのだけれど無言で切られるのを何度も経験してくると
嬉しいより、不安感が募ってきます。職業上、クライアントに名乗っての電話を倫理規定上
禁止されてるのかなといいように考えては見るのですが。
332優しい名無しさん:2006/03/22(水) 06:45:32 ID:QWFL8bH2
>>330
まず仕事が出来るように健康を快復する事だね、恋愛はその後だよ

>>331
それはストーカーだよ、警察に通報したらどうですか?
そんなクズ男がカウンセラーやってるのって怖いよな
333優しい名無しさん:2006/03/22(水) 08:25:00 ID:sY5PXwcS
>>330
勘違いだと思うに一票。
今のあなたに魅力ない。ただの色ボケ。仕事は持ってるの?普段は何してるの?
いやあ自分も人の事言えんけど。
男→女もまずそうそうないと思う。
女の方に魅力がないと…
334優しい名無しさん:2006/03/22(水) 08:42:52 ID:eUQCaTd7
高校教員です。今うつ病で休職しています。よろしくお願いします。
335優しい名無しさん:2006/03/22(水) 10:53:03 ID:BWo50N9m
>>333
>>勘違い
何でもいいんだ。やる気になれば。
簡単に女性を好きにならないはずが、好きなんだ
最近、太ったやばいくらい。
勘違いでも何でもいいからやる気を出してやせる。
望みを持っている。
336優しい名無しさん:2006/03/22(水) 13:03:43 ID:g6uHmDHC
>>333
聞いてみたい気もする。ダメでも好きだ。いつか好きになってもらえる様に頑張る。
目標は高く。
337優しい名無しさん:2006/03/22(水) 18:19:12 ID:QWFL8bH2
>>336
今は脳が狂っていて正常な判断が出来ないんだよ
時間が経てば何故カウンセラーを好きになったのだろうと
自分でも不思議に思う時が来るさ
もうカウンセリングに行くのは止めなよ
338優しい名無しさん:2006/03/22(水) 19:44:13 ID:WF/fRkOb
>>331
ていうか、無言電話するカウンセラってめちゃくちゃヤバイとおもうけど。
なんでそれがカウンセラだとわかるの?
勘違いってことはないの?
339優しい名無しさん:2006/03/22(水) 20:00:37 ID:DvBqD3jo
カウンセリングの時間中はにこやかにまるで友達のように私の話を聞いてくれる。でも終了して別れ間際はいつも事務的な冷たい表情で見送られる。その差にすごく寂しい思いをする。仲良しだと思っていても、それは錯覚なんだなぁって毎回実感。
340優しい名無しさん:2006/03/22(水) 20:29:17 ID:/sOqigxM
>>336
ほかに君以外のクライアントを見たことがないのか?
彼女は受けもってるクライアント全員に優しいわけだが。

309を見るとネタのような気もする。
>名前、携帯、メアド聞いてもいいのかなー???

カウンセラの名前すら知らないのはおかしい。
341優しい名無しさん:2006/03/22(水) 20:54:51 ID:t+YN0bpC
>>337
カウンセラーがたまたま才色兼備だから好きになった。
教養、知性がある女性が好きだ。
楽しいから頑張るよ。
俺が彼女の隣にいてもおかしくないように頑張る。

>>339
>>カウンセリングの時間中はにこやかにまるで友達のように私の話を聞いてくれる。
こんなことはない。過去にあったかも知れない。
深く考えない。

>>340
ネタではない。
名札に名字しか載っていない。
基本的には双方向になれば良いと思うけど、一方向でも楽しい。
迷惑をかけたくないからソフトに対応。
342優しい名無しさん:2006/03/22(水) 20:56:04 ID:t+YN0bpC
彼女の事を考えると癒される感じもする。好きだ。
343優しい名無しさん:2006/03/22(水) 21:02:44 ID:PJ5StB2i
カウンセラーって医者と同じくらい
陽性転移しやすいのかな?
344優しい名無しさん:2006/03/22(水) 21:07:28 ID:N2E9ZfUX
単に優しくされたから、その気になったってだけでしょ。
今の時代、患者はお客様だからね。
345優しい名無しさん:2006/03/22(水) 21:25:37 ID:t+YN0bpC
>>344
女性が苦手だった。女性不信だった。
女性は、○○○が悪いと思っていた。
余り深く書きません。
それを彼女に全部ぶっけた。汚い言葉も吐いた。
彼女は根気よく受け止めてくれた。
それだけでも尊敬出来る。
346優しい名無しさん:2006/03/22(水) 21:29:10 ID:QWFL8bH2
>>344
カウンセリング受ける元気があるなら
サッサと働けよ
働かざる者、彼女作るべからずだよ
347優しい名無しさん:2006/03/22(水) 21:32:47 ID:huyJhc3F
仕事だからに決まってるだろ。
お前も仕事で評価される様になりな。
そこからだスタートは。
カウンセリングというシステムでどう足掻こうと
それは商売上の売り手と買い手の関係以外の何物でもない。
日常での普通の出会いに期待しなさい。
348優しい名無しさん:2006/03/22(水) 21:42:29 ID:t+YN0bpC
>>346-347
まだダメなんだ。頑張る。
好きだ。
349優しい名無しさん:2006/03/22(水) 21:55:55 ID:huyJhc3F
ぶっちゃけてしまえば、日常の恋愛も売り手と買い手の関係なんだがな。
男でも女でも、売り物(セールスポイント・魅力)が多くてその質が高いい程、
よりよい異性と恋愛関係を結べる訳だ。後は、駆け引きの巧拙とタイミングだな。
売り物がないんじゃ売買契約は成立しないだろ。
350優しい名無しさん:2006/03/22(水) 21:59:46 ID:N2E9ZfUX
まあ、いいんじゃない。
何も出来なくなってたところを、カウンセラーに認められたい一心で頑張れるようになったんでしょ。
動機はあれだが、とりあえず動けるようになったんだから。
今後のことは知らんが。
351優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:00:23 ID:t+YN0bpC
>>349
>>売り物がないんじゃ売買契約は成立しないだろ。
何故?そうなる?あると思う。
彼女が好きだから頑張る。
352優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:01:32 ID:t+YN0bpC
>>350
ありがとう!
353優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:09:03 ID:huyJhc3F
ああ、頑張れ。そのカウンセラーが何を欲してるのかニーズを確認して
それを獲得して高めてみな。カウンセラーが好きという気持ちだけじゃ、売り物としては
不十分だからな。必要条件ではあるが。
354優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:13:00 ID:t+YN0bpC
>>353
>>あると思う。
書きすぎた。頑張る。
355優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:25:25 ID:sY5PXwcS
具体的にはどう頑張るの何を…。
好きだ。頑張じゃよく分かんないよ。
仕事はしないで何で趣味を頑張るの?
無職やフリーターの男なんてもてないよ。
あと努力しても人の心だけはどうにもなんないよ。
今までの人生で欲しいものとか我慢なしに手に入れてきた?
それとも薬で前頭葉おかしくなった?
あなた絶対おかしいもん。ただの色ボケ。
本当男ならもっとしっかりしろ。
一個人女の意見魅力なしというよりキモイの域。
356優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:00:35 ID:t+YN0bpC
>>355
全てに絶望してた。色々あっていきずまっていた。
何も出来なくなっていた。
楽しいことがあってもいいんだ、楽しいこと考えても良いと思える様になった。
それが彼女を好きになること。
>>今までの人生で欲しいものとか我慢なしに手に入れてきた?
手に入らないものも当然あるけど、努力したから他のものが手に入るし、
知らない間に手に入ったものがあった。
目標があると楽しい
>>趣味を頑張るの?
趣味だけではないつもりだけど、彼女に相応しいとは、そういうことだと思う。

彼女に対するアプローチのみ頑張るように取れた?
人生全てを頑張るつもりだけど、まだまだが本当の所
>>具体的にはどう頑張るの何を…
勘弁
357優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:10:00 ID:huyJhc3F
勘弁じゃねーよ。
目標の設定が定まってないんなら行動できないだろ。
こここ何を何処まで出来るようなる様に努力するのか宣言しろ。
358優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:27:56 ID:DvBqD3jo
生きているのが楽しいと思えるようになっただけでも、いいのでは?カウンセリングの意味があったのでは?
359優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:33:25 ID:zn+vf1Om
てか、何故カタコト…
360優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:41:38 ID:WF/fRkOb
転移だろうがなんだろうが、その結果が自分にプラスになってるんならいいよね。
カウンセリングそっちのけで恋愛気分に浸ってたり依存するだけになってたら本人にとってよくないと思うけど。
結果よければOKなんでは。
361優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:50:24 ID:t+YN0bpC
>>357
人に言うことではないので
人のことは別に良くはないですか?
ご自身はどうですか?
>>358-360
ありがとう

本当に好きになるに値する人です。
362優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:09:39 ID:HwZsqU/B
試験に合格する事。
はい、お前は?
363優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:14:30 ID:j4Vxhogn
>>362
目の前の目標ではないんだけど、だからかけないし、書かない。
なんか簡単で良いです。試験の内容ではないから。
364優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:16:38 ID:6B9iZdoD
ていうかメンサロ板にも凄い転移虫いるよ。
コテハンはひつじ…
なんかおじさん主治医にいいよられてるらしい。
メールで、君のあられもない姿を想像してる
とかくるとか不倫になりそうな悩みを長文でごとごてと。
で色んな励ましみたいなのをまた長文で…。
うそか妄想くさいんだけど
そういうので周り振り回すのってボダだっけ?
リアルタイムで凄い体験だわ。
365優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:20:30 ID:j4Vxhogn
>>363
誰かは、合格するよね。答もある。
そういうことだから。
366優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:26:41 ID:j4Vxhogn
結局、聞きたかったのは、
転移したら、どういった方法をセラピストが取るか?
どこまでは許されるか?
メール交換は、可能ですか?
知っている。または、経験あれば教えてください。
367優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:31:22 ID:6B9iZdoD
もしかしてカウンセラーと付き合うことが目標。もしくはメールすること。結婚すること。体がむすばれること。
他にも色々あるけどどれかだったら(怖)
368優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:33:22 ID:HwZsqU/B
あのな、
大きい目標(試験に合格)
中くらいの目標(現状点数と合格点数との差を今の半分にする。達成しtら新たに再設定)
小さい目標(その為の必要な科目の勉強に集中)
と、現状把握・要素分解して順序立てて小さい目標をこなして
行くしか大きい目標なんか達成出来ないんだよ。
お前は大きい目標だけ立てて、どうすればいいのか分からないから
意気込んで空回りしてるだけだから。
369優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:33:27 ID:j4Vxhogn
>>367
なんか反応が楽しすぎる。
正にここは、病んだ人間の溜まり場。
370優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:34:11 ID:j4Vxhogn
>>368
ありがとう。参考にするよ。
371優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:37:16 ID:j4Vxhogn
>>368
多分、学生?一般常識で判断できないことがある事あります。
でも俺を心配して書いてくれたんだろうから、感謝している。
372優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:40:00 ID:j4Vxhogn
何もかも忘れて好きだ。
お休み!
373優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:50:13 ID:HwZsqU/B
釣り決定。
こいつは人から怒られると生き生きするタイプだわw
わざと人を困らせたり、怒らせて自分に注目を集めたい痛い性格だな。
一生やってろ。
374優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:55:00 ID:6B9iZdoD
最後にはかならず
好きだ
って
マジいらついた。
人をいらつかせるのが趣味なのね。
担当カウンセラーも手がやくだろうな。
身近にそっくりの性格の奴がいるんだけど、そいつも色馬鹿。
何かにつけて女女女
375優しい名無しさん:2006/03/23(木) 07:55:55 ID:AA9jaW1X
別に諦めさせる理由も、納得させる必要もないと思うけど、
あー、カウンセリングの意味ないなーと思っておけばいいだけ。
376優しい名無しさん:2006/03/23(木) 08:18:27 ID:manoZFLs
社会復帰する為にカウンセリング受けてるのに
カウンセラーをくどくのが目的になってる
そのセラピーは完全に失敗してるよ
好きになるのは仕方無いけど
実際に口に出したら駄目だよ
377優しい名無しさん:2006/03/23(木) 08:23:11 ID:manoZFLs
相談者といちいち恋人になってたら
カウンセラーも体が持たない無いよ
恋人になってくれる訳ないじゃん
378優しい名無しさん:2006/03/23(木) 08:29:27 ID:k1WGMGES
他の板から拾ってきた。深い。


[3501]パニックとうつ。
子どもに対する虐待と差別の、4代に渡る「連鎖」の一例。 
http://www.mumyouan.com/k/takenoma.html
379優しい名無しさん:2006/03/23(木) 09:28:29 ID:yBXVHQnY
カウンセリングよりマイスリー
380優しい名無しさん:2006/03/23(木) 21:02:09 ID:ePmWQ1zL
みんなのカウンセラーは何歳ぐらいなんですか?私は今まで三人にかかって、年上は一人だけでした。後は若い兄ちゃん・姉ちゃんです。
381優しい名無しさん:2006/03/23(木) 21:13:17 ID:HwZsqU/B
あなたは何歳なの?
俺は20代後半の女性と50代の女性
382優しい名無しさん:2006/03/23(木) 21:55:34 ID:ePmWQ1zL
>>381
私は四捨五入したら40歳です。(はっきり年齢明かしたくない…)カウンセリングは26歳ぐらいから受けてます。ずっとではなくて、やめたり、再開したり。
383優しい名無しさん:2006/03/23(木) 22:04:37 ID:HwZsqU/B
9年以上もですか、それは大変ですね。
俺はは二人のカウンセラーに相談してみて、カウンセリングという
システム自体に疑問を感じで最近止めました。どちらも五回以上続きませんでした。
俺は基本的に実績のある人しか信用出来ないから、口先だけの人に何を
言われても左から右で言葉が心に響かないんです。
所詮、人を心を操作するテクニックじゃないかと。
384優しい名無しさん:2006/03/23(木) 22:36:47 ID:ePmWQ1zL
確かに、信用というか信頼できる相手でないと、こちらも心を開いて話なんててきないですね。私はただなんとなくだらだらと続けてしまっていますが…。
まぁ、愚痴のはけ口みたいなものです。
385優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:09:21 ID:HsvP5t3K
>>289 確かにデニーロとかやってるのは神経症的な役ばっかだもんな
386優しい名無しさん:2006/03/24(金) 03:31:19 ID:hk00DqA9
カウンセリングってどこで受けられるんですか?精神科?
↑他スレで、3分で診察おわりとか書いてあったから…
387優しい名無しさん:2006/03/24(金) 05:14:56 ID:d5Ltw9PV
>>385
映画で取り上げる主人公は殆ど問題ありの役柄だよね
幸せな奴なんて映画にならないツマンナイカラ
イキオイ演じる側も幸せな子供時代を送った奴には
演じられないんだよ
388優しい名無しさん:2006/03/24(金) 06:13:42 ID:UdwbqZi/
>>386
カウンセラーを配属してる病院では保険が効くので
1時間500円〜2000円ぐらいで受けれる
私設の所は1時間5000円〜1万5000円ぐらい
10回前払いで10万の所とかもあるよ
心理療法で検索すればたくさん出てくるよ
心理療法=カウンセリングだから
389優しい名無しさん:2006/03/24(金) 06:47:36 ID:6f2zlKU0
>>386

ちなみに精神科は主に薬物で問題解決を図る所
必要があれば,カウンセリングもすると思うけど
390優しい名無しさん:2006/03/24(金) 18:47:36 ID:FAIeVoj/
このスレ来てる方の病名は?
自分、神経症だが愚痴ってるだけ。効果はあるのだろか?
391優しい名無しさん:2006/03/24(金) 21:05:03 ID:BeGxTkjn
>>390
2ちゃんでボダ、キティと言われました
392優しい名無しさん:2006/03/24(金) 22:03:10 ID:qv7Of1oZ
>>390
全般性不安障害、うつ病、あと自分で思うに回避性人格障害、依存性人格障害。
393優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:01:13 ID:HsvP5t3K
カウンセリング=ソープランド
394優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:15:54 ID:ZkOToLqD
ぼったくりで詐欺師の開業する
南●山泉谷メンタルクリニック
http://www.minamiaoyama-izumiyaclinic.com

一回50分二万六千円!!
しかも、規約に承諾するはいいが、規約がうまく出来ていて、患者が文句言えないように巧みに仕上がっている。
なかなか治らなくても、「規約に書いてあったよね」と言われる。
いわゆる責任転嫁だ。
自分の利益しか考えていない。
ヤツの被害者は何人いるんだろうか。
いや、被害者だと気付かない者も多いであろう。
その位巧みなのだ。

騙されないことを祈る。
395優しい名無しさん:2006/03/25(土) 01:00:41 ID:qbfjerIz
>>393 こういうこと書く人いるけど、
風俗って基本的にあいての人格を無視するとこなんじゃねーの?
人間とみなしてないというか。金で買うわけだから。
同じと感じるなら、カウンセラーのことも同じ人間とは感じないのかもね。
てか、他人を自分と同じ人間と感じることができない人かもね。
396優しい名無しさん:2006/03/25(土) 15:37:01 ID:R7qQXW42
催眠療法で心の病気を克服した人いますか2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143081591/l50
397優しい名無しさん:2006/03/26(日) 00:28:58 ID:SDzR2D+i
>>394
ものすごい高いね。。
398優しい名無しさん:2006/03/27(月) 22:52:14 ID:5DbjNrSC
精神科通院やカウンセリング受けてることは友達には内緒にしとくべきよね。
399優しい名無しさん:2006/03/28(火) 09:50:32 ID:YdP5fJJl
あげ
400優しい名無しさん:2006/03/28(火) 14:14:44 ID:YdP5fJJl
>>390 うつ病、統合失調症の疑い、躁うつ病、自己愛性人格障害、境界性人格障害
401優しい名無しさん:2006/03/28(火) 14:18:43 ID:YdP5fJJl
あ、あと「破局体験後の持続的人格変化」これはICDにあります
402優しい名無しさん:2006/03/28(火) 23:18:05 ID:VdYBaBsJ
心理士さんがジーっと見てくる
ジロジロ見てくる。
こわいよこわいよ。
えーんえーん。
403優しい名無しさん:2006/03/29(水) 00:24:09 ID:gYvT+lDE
予約時間勘違いしてて行けなかったーw
寝て起きたら時間過ぎてました。
行く気はじめっから、あんまりなかったけどね。
404優しい名無しさん:2006/03/29(水) 02:30:53 ID:xjuO7JHu
カウンセラーなんて肝心な事は聞こうとしない。
初回で何も話さない内に、いきなり否定から始まった。
今考えると、いきなり頭から否定して人をコントロールしたんだと思う。
あと「予約予約」ばかり言ってて、性質の悪い勧誘みたいだった。
405優しい名無しさん:2006/03/29(水) 06:04:50 ID:53tL0t30
メイド心理士は萌えるよね
406優しい名無しさん:2006/03/29(水) 06:55:41 ID:8x+9CH/Y
今日カウンセリングなんだけど体調悪い。何故か不安感がいっぱい。自分を曝け出すのってとてもしんどい作業なのだなぁ。
407優しい名無しさん:2006/03/29(水) 07:59:45 ID:LC7Yt7Qn
>>404
認知行動療法型カウンセラーかもね
あなたの認知のどこが歪んでいるかを突き止める為に質問してくる
認知の歪みを発見すると鬼の首を取ったように否定してくる
そして子供騙しな指示をしてくる
こっちが指示を拒否すると、やる気が無いと悪口を言い始める。
408優しい名無しさん:2006/03/29(水) 16:28:44 ID:YNUUmaWz
メアドをカウンセリング室で渡したら、
”ここでは受け取れないことになっている。”と言われた。
と言うことは、別で渡して欲しいということだろう。多分・・・orz
409優しい名無しさん:2006/03/29(水) 17:18:36 ID:ekGUorXP
カウンセラーと
子供の頃に私を振った男とがかぶるんだけど
これって陰性転移の一種でしょうか。
顔は似てないけど背が高いとことか趣味とかが似てるからかな。
ああ、どうしてもその男の子とかぶってしまう。。
410優しい名無しさん:2006/03/29(水) 17:20:32 ID:FDPXgvoE
それって何歳くらいの話?
411優しい名無しさん:2006/03/29(水) 17:39:31 ID:hPD3G4lL
小学校5,6年位の時の話です。
何をいまさらって感じですよね。
伝えた方がいいんでしょうか。
今までは好きでしたが、気付いてから一気に冷めた感じです。
好きとかムカつくとかの転移ならよくありそうですが、こんなにはっきりと
過去の誰かに見えるなんて面白いですね。
あの男の子はそんなに重要人物なのかあ。
いやあカウンセリングって怖いっす。
412優しい名無しさん:2006/03/29(水) 17:46:21 ID:H8naqKJp
暗黒の時間帯がやって来た
413優しい名無しさん:2006/03/29(水) 18:04:21 ID:SPXTPyna
いらいらやら不安やらを薬で取り除くのが精神科で
根本的な性格を治すのがカウンセリングってことでおk?
414優しい名無しさん:2006/03/29(水) 18:08:00 ID:zvdf8L1L
>>413
性格は直らない 受け止め方や観念を変える
そのためにいろいろ心理療法をする
415優しい名無しさん:2006/03/29(水) 19:49:16 ID:SPXTPyna
>>414
性格って治らないんだ…。
物事に対する受け止めかたが変わることで
性格が変わったように見えるのかな?
で、それに対応するのがカウンセリング、というのでおk?
416優しい名無しさん:2006/03/29(水) 22:59:33 ID:8x+9CH/Y
私のカウンセラーは人事異動でいなくなっちゃいます。私には関係ないなーなんて思っていたけどまさかこんなことになろうとは・・。春は別れの季節ですね。先生お元気でね。
417優しい名無しさん:2006/03/30(木) 00:46:39 ID:3+mDL2hV
メイド心理士が萌える
418優しい名無しさん:2006/03/30(木) 00:56:22 ID:3+mDL2hV
萌え〜〜〜萌え〜〜〜〜マツケンサンバ〜〜〜〜〜
419優しい名無しさん:2006/03/30(木) 21:37:16 ID:MJi0A+LH
>>416
確かに辛いことですね。
新しい方が良い人だと良いですね。
420優しい名無しさん:2006/03/30(木) 21:37:37 ID:qOWykz4H
俺の知り合いが自己開発セミナーを受けた
3泊4日で50万円だったとの事。
皆の前で今まで誰にも言った事の無い自分の秘密や欠点を言わされたんだって
それを聞いた皆は言った本人を馬鹿にする事なく
共感を込めて抱き締める。
抱き締められたほうは他人は信用出来る存在だったんだと気付いて
物凄く感動するそうだ。
セミナーから戻って来た彼は、俺は生まれ変わったとしきりに口走るようになった。
でも俺から見ると彼は全然変わってないんだよねぇ
屁理屈が増えて何だか嫌な奴になったなと思えてしょーがないよ。
421優しい名無しさん:2006/03/30(木) 21:44:22 ID:MJi0A+LH
>>420
凄く危ないセミナー??
信用できる仲間は、”セミナーの人間”になるのかな?
自分を守るために”屁理屈が増えた”?
422優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:10:52 ID:+qhmWBA2
>>419
レスありがとう。今のカウンセラーには何でも話せてとても好きだったので、次の人に慣れるまで時間かかると思うけど、なんとかやっていきます。
423優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:46:37 ID:zlXoVFnp
>>420
そういう新人研修を行ってる会社のドキュメンタリを
昔NHKアーカイブスで見たことある。
結束力を固めたり、信頼関係を構築するのには手っ取り早い
方法なんだろうが、端からは胡散臭さ一杯なんだよな。
424優しい名無しさん:2006/03/30(木) 23:03:28 ID:zlXoVFnp
思い出した。
どこかのビルの10畳ぐらいの一室に新入社員が5〜6人集められて、
椅子を小さい円状に向き合う様に並べて3日間位徹夜&缶詰めで語らせてたんだよ。
多分語る内容は、自分の悩みや欠点とかだと思う。
最初は他所他所しかった新入社員達が、終わったらみんなで肩組んで合唱してんのw
異常な光景だったなあれは。

似たような経験は俺も塾の合宿で経験あるんだけど、やっぱ
3徹すると疲労で頭がなんでも受け入れる様になっちゃうんだよねw
んで合宿終わった後は、凄い勉強に対する動機付けがグンと上がった
と錯覚するわけだが、習慣にには勝てず元のままだったなw
425優しい名無しさん:2006/03/30(木) 23:41:28 ID:jSYROK6/
カウンセリングや、心理学なんてものは、
心を商品化する行為で、
悩んでいる人のためにやっているわけじゃない。
メンヘルだと、思い込まされて、そのメンヘルを
治すように洗脳するものだ。
心理学者共の手によって、さまざまな病名が
作られてきている。
金のためなんだよ。
426優しい名無しさん:2006/03/31(金) 05:42:21 ID:UZzz1KU+
自己啓発?開発?セミナーから戻って来た知人は
俺は生まれ変わったとしきりに言い始めた
具体的に何処が変わったのか尋ねたら、性格が積極的になったと答えた
人に嫌な事を頼まれても断れなかったが
キッパリ断れるようになったそうだ
しかし横から見てると、弱い癖に生意気になったと周囲から思われ
益々苛められてるように俺には思えた
しかし本人にその自覚はなかった。
427優しい名無しさん:2006/03/31(金) 05:55:31 ID:UZzz1KU+
生まれ変わった知人は俺にもセミナー受講をしきりに勧めた
50万円貸すから是非受けろとまで言って来た
「セミナーを受けたお陰で本当にやりたい仕事が分かったんだ」
と知人は言った。
何の仕事なのかと尋ねたら
「ロボットを設計する仕事をしたいんだ」と知人が答えた
じぁ今から大学の工学部に入学しないと駄目なのではと俺が言うと
「俺は中卒だし勉強嫌いだから、工学部は無理だ
しかしこの夢は決っして諦めない」
と言い返して来た。
知人とはその後、疎遠になったが彼は今どうしているやら…
428優しい名無しさん:2006/03/31(金) 17:52:08 ID:5aA0hote
それって、スレ違いだと思うけど。
昔(バブルのころ?)そういう系のセミナー多かったみたい。
最近また増えてるのかな。
429優しい名無しさん:2006/03/31(金) 18:24:36 ID:UZzz1KU+
カールロジャースが開発したエンカウンターの技術を応用したのが
自己開発セミナーだよ。
心理療法の中では最強だろう
最強でもこの程度なんだよ
あんた達が受けてるカウンセリングは3泊4日のセミナーを
10年に薄めたものさ
いい加減目を覚ましたほうがいいよ
430優しい名無しさん:2006/03/31(金) 22:41:16 ID:NAKcdT5B
カウンセラーがこちらを見て微笑んでくれた・・・・
431優しい名無しさん:2006/03/32(土) 00:16:08 ID:zyiES5GW
>>430
カウンセラーと結婚しなさい
432優しい名無しさん:2006/03/32(土) 00:43:14 ID:B3aUI7b2
>430 431
駄目
先生は私のもの!!
433優しい名無しさん:2006/03/32(土) 02:39:12 ID:QKUKw5H9
>>432
先生は、俺のもの

なーんだ、”私のもの”、”俺のもの”何の問題もないじゃないか?
先生は、男性が一人に女性一人
全て解決!!
434優しい名無しさん:2006/04/02(日) 23:37:06 ID:hZ31m9lo
カウンセリングやっても考え変わらないから、私にとって無意味だと思う。
なのに主治医はカウンセリングを強要するorz(カウンセリングと心療内科が合体してる病院なので)
キャンセル料払うのも嫌。どうやったらやめられるんですか?
435優しい名無しさん:2006/04/03(月) 00:15:27 ID:MDkxy2in
>>434
具体的にその考え方書いてくれたら何かかけそうだけど・・・・
おかしな事を言っているのではないの?
436優しい名無しさん:2006/04/03(月) 07:50:05 ID:TjU6EKQx
南○山泉谷クリニック医院長は、我が儘・自己中・精神病患者や世間の悪口の嵐・プライドが異常に高い・人間不信・潔癖症。
気に入らない患者には冷たい態度。
患者から奪った金で、毎晩豪遊らしいし。何十万もする高級ワインを飲んで楽しんでるとかって話を聞かされるとねぇ・・・

俺もカウンセリングキャンセルしたいけど、二万六千円払わないといけないからなー。
てか高すぎ。
437優しい名無しさん:2006/04/03(月) 09:07:58 ID:qngbNr/w
>435
気分に波があって、酷く憂鬱な時は死にたくなる。将来も不安だし、苦労ばかりでもう生きるのが面倒臭い。
って言ったらカウンセリングしろと言われました…
既に何回かカウンセリング受けてるんですが効果無しなので。
438優しい名無しさん:2006/04/03(月) 10:19:40 ID:MDkxy2in
>>437
カウンセラーとは、どんな会話をしているの?
何を話し、何を聞かれました?
439優しい名無しさん:2006/04/03(月) 16:29:05 ID:qngbNr/w
>438
私の性格や、普段の生活はどんな感じなのか?
何が辛いのか?
などを話してます。だけど、結局は環境を変えない限り私の欝状態は治らないってわかってる。
考えてもどうしようもないんだから、カウンセリングは必要ないと思うんです。
440優しい名無しさん:2006/04/03(月) 19:44:51 ID:MDkxy2in
>>439
結局は、現実を受け入れる。
その最善の方法を考える。

現実をどの様に受け入れるかを考える時間のはずです。
カウンセラーに聞いたら良いと思う。
441優しい名無しさん:2006/04/03(月) 21:16:07 ID:Ge2WAWIW
>>434
なんとか先生をごまかせないの?
それもむりなら、病院変わるしかないのでは・・・
442優しい名無しさん:2006/04/03(月) 21:17:46 ID:sH5z7rQN
俺と一緒だ…
カウンセリング要らないよなぁ。薬は効いてるから通いたかったけど
カウンセリングが嫌で通うの止めたよ。
カウンセラーの自分は正しいことをやっていて、クライントである俺の
認知の歪みを正そうとしてる独善的な態度が本当に嫌で仕方なかった。
「何様なんだあんた?」ってのが常にカウンセリング中に頭にあったな。
信用した訳じゃないのに、過去の事根堀葉堀聞かれるのは苦痛でしょ?
こっちが不機嫌になったら逆切れするし、本当に散々だったな。
適当にカウンセラーはあしらって薬だけ貰いにいきな。
真面目に受け答えするだけ無駄だよ
443優しい名無しさん:2006/04/03(月) 21:26:24 ID:sH5z7rQN
薬だけ貰いにいきな。                     ×
薬だけ貰いに行くスタンスでカウンセリング受けな。   ○
444優しい名無しさん:2006/04/03(月) 22:02:46 ID:qngbNr/w
皆さんレス有難う
>440
そうですね。結局受け入れられなくて辛いから悩んでるので。

>441
騙すとなると、ひたすら良い報告をしなきゃになるってことは薬貰えなくなるんじゃないかと思ってしまうんです。

>442
病院行くのやめちゃったんですか。薬とか大丈夫でした?
結果出ないのに時間と金だけ取られて、カウンセリングってホントに嫌です。
だいたい、他人を本当に知るなんて無理だと思う。
445優しい名無しさん:2006/04/03(月) 22:12:26 ID:p2GvBTar
私カウンセラが年下くんに思えて仕方ないお。
実際は彼の方が年↑だろうし背や体格も一回り位大きいけど
なんか頼りないくん。
私の方が苦労してるからかなw
446優しい名無しさん:2006/04/03(月) 22:20:50 ID:sH5z7rQN
>>444
薬が切れて2ヶ月位はしんどかったけど。どうにか生活してるよ。
447440:2006/04/03(月) 23:07:27 ID:MDkxy2in
>>444
対応として
1、薬を飲んで、考えないで過ごす。
2、現実を受け入れる。
  (1)その環境で暮らす
  (2)自力で抜け出す。
3、誰かがそこから救い出してくれる。

※取り合えず薬は飲むと思います。
薬の副作用は心配ではありませんか?

他の方法がありますか?1を受け入れるのでしょうか?
448優しい名無しさん:2006/04/04(火) 18:26:57 ID:G7YDd0xb
色んなカウンセラーがいるんだね。私がお世話になった人は、
ひたすら私の話を聞く感じだった。私の言った事に対して、たとえば
「その時の嫌だった気持ちについて、もう少し詳しく話してもらえるかな?」
って感じに突っ込んできて、それに答えて話が少しずつ進んでく、みたいな。
その過程で自分をじっくり見直していった。ずいぶん抑うつは良くなった。

が、これは自分が人格障害だったからかもしれない。
449優しい名無しさん:2006/04/04(火) 19:11:48 ID:0q3FUaAZ
人格障害のカウンセリングは辛いですか?
過去の思い出したくないことまで突っ込まれませんか?
450優しい名無しさん:2006/04/04(火) 19:29:21 ID:G7YDd0xb
辛いとかどうかと言えば、やっぱり話してる最中は辛かった。
思い出したくないことは、無理に話さなくても良いって感じのカウンセラーでしたけど。
でも、何とかこれ以上人に迷惑かけたくないし、もっと楽に生きたいって思ったから、
今まで誰にも言わずにいた昔の事とか、色々話したよ。いきなりは無理だったけど、
時間かけて少しずつ。言いたくない所へ突っ込まれたとしても、「よくわからない」って言えば
「それなら今は話さなくてもいいよ」って言ってくれる先生だったし。自分の中で整理できたりして、
話したくなった時には、また静かに聴いてくれる人でした。

カウンセリング、私にはとても良いことだったけど、カウンセラーとクライエントの相性あるしね…
そしてどっぷり信頼してしまった先生と今(症状良くなった)は離れて、残った転移感情に苦しんでいるんだけど。
451優しい名無しさん:2006/04/04(火) 20:10:32 ID:a7GCriKF
>>450
私とそっくりで、びっくりしてしまいました!
452優しい名無しさん:2006/04/04(火) 21:56:11 ID:G0qpy8wk
>>450
442ですけど、信頼するに足る根拠はどこから得たのですか?
人柄?態度?容姿?話し方?声?技法?
俺が出会ったカウンセラーも、聞き役に徹してたよ。
でも、話しても楽になるよりも寧ろ苦痛で、常識的な「〜だった
んですね」みたいな共感的な態度は癒しにならなかった。
こっちはそれがマニュアルだって分かってる訳だからさ。

>でも、何とかこれ以上人に迷惑かけたくないし、もっと楽に生きたい
この姿勢があれば良い方に考えが変わったのかもなぁ。
見習わせてもらいますね。
453優しい名無しさん:2006/04/04(火) 23:08:44 ID:72oRW9zf
カウンセリングってカウンセラーが病気を治してくれるんじゃないよ。
自分で自分を治してあげる作業がカウンセリングであり、それを手伝って
くれるのがカウンセラーだと思う。

カウンセラーは、自分自信を赤裸裸に映してくれる鏡のようなもの。
一人で自問自答していたんじゃなかなか出ない答えを、上手く導き出し
てくれる、いわば道しるべのようなもの。

私もカウンセラーとは上手くいっていたと思うけど、その人の人格的な
ものにはまったく興味なかったし、顔もろくろく見てなかったな。
信頼しているというより、不満はないという感じだった。

でも今度カウンセラーが別の人と交代しちゃうのでちょっと不安…。
ちゃんと仕事してくれれば問題ないけどさ(´Д`)ハァ...
454優しい名無しさん:2006/04/04(火) 23:21:24 ID:nHMMv93i
辛いことを口に出して話せば辛い記憶が強化されてしまう
受験勉強の時にやった暗唱暗記と同じ理屈
勉強した後で復習をサボッて遊びにウツツを抜かしていると
記憶した所をコロッと忘れた経験は誰にでもあるはずだ
これを応用するんだ
カウンセリングなんか止めて、楽しい趣味にウツツを抜かせば
トラウマを忘れる事が出来るさ
455優しい名無しさん:2006/04/04(火) 23:26:27 ID:nHMMv93i
楽しいといってもパチンコや競馬は駄目だ
建設的で人と触れ合う趣味ね
456優しい名無しさん:2006/04/05(水) 11:12:41 ID:+kwt9xP5
学校のいじめでなやんでいて病院のカウンセリングを受けたが

相手が耄碌ババアでまともに質問してもフガフガ言って全然悩み聞いてくれなかった

それで金とられた。

マジむかつくわ。

2年前の話になるけど、かねはらわなきゃあよかった


457優しい名無しさん:2006/04/05(水) 18:58:09 ID:WnsPlls7
人格障害でカウンセリングされてる方期間は決められていますか?2年間とか。
相性の合う人なら良いけど陽転するのがわかりきっている。同性が原則ですか?
458優しい名無しさん:2006/04/06(木) 01:46:58 ID:L/cT3mC6
便乗で質問
今までカウンセラー四人いて四人とも女だった。
俺男どけど、男のカウンセラーいるの?
一人が美人で二人が普通(普通といっても中の上)一人が・・・だった。
カウンセラーは、圧倒的に女性が多いの?
459優しい名無しさん:2006/04/06(木) 02:06:14 ID:+u0fV7u0
私♀も人格障害(ボーダー)
期間は患者さんによって違うみたいです。
私の場合は相性がいいのでもう4年やっています。
自傷行為もODも全くなくなり、少しずつ自分が見えてきました。
転移が激しかったですが、今は以前よりも冷静になれてきたと思います。
ちなみに男性のPSWにやってもらっています。
というのは、私の通ってる病院のカウンセラーはボーダーを得意とする人がいなくて
特別にお願いしてやってもらっています。
かなりのやり手のPSWで、ここまで落ち着いてきました。
感謝しています。
まだまだ時間がかかりそうですが「絶対にあなたを見捨てないからね」って言葉を聞いて
毎回安心しているし何でも話せます。
460優しい名無しさん:2006/04/07(金) 18:55:34 ID:h72POgqs
人格障害のカウンセラーは異性の方が良いと思った。なぜか、陽転して辛いことをのりこえる。
同性だと切れたまま治療の断念になることが多い。
なので>459氏はうらやましい
461優しい名無しさん:2006/04/07(金) 20:50:17 ID:L/gOMZQQ
人格障害とはどうゆう症状なんですか?
462優しい名無しさん:2006/04/07(金) 21:33:26 ID:ms5YKAwz
今日初めてカウンセリング行ってきました。
カウンセラーさんに拒絶されてように感じ、
「ああ、自分はお金払っても他人に相手にしてもらえない人間なんだ」
と思いました。
帰り道、虚しくて涙が出てきた・・・

ここの皆さんは、カウンセラーさんとどうやって
信頼関係を築きましたか?
とりあえず好かれる努力とかしなきゃいけないのかな?
463優しい名無しさん:2006/04/07(金) 21:36:46 ID:d05veGgw
>>462
好かれる努力派する必要なし 主役はクライアント
問題を抱えているのもクライアント
464462:2006/04/07(金) 21:57:01 ID:ms5YKAwz
>463さん
レスありがとうございます。
病院行くのも怖くなってしまいましたが、
選ぶのはこっちですものね。
良い意味で、自分中心に考えるようにします。
465優しい名無しさん:2006/04/07(金) 22:09:49 ID:gUeGGXwb
なんで同性だと切れたままなの?
同性だと切れたまま…
そこで言う人格障害ってボダでしょ?
自己愛とか回避とかは転移しなさそう
ボダとかって見捨てられ不安とかなんとか言ってるけど
同性に敵対心が強い男好きあるいは女好きな性欲強い人種じゃん
だからカウンセラーが異性だと転移激しいんだろうな
マジ不潔不潔不潔
466優しい名無しさん:2006/04/07(金) 22:35:41 ID:Ce03UZsy
過去のことを思い出すカウンセリング=人格障害なの?
467優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:02:12 ID:aFgL8ZHm
>>462 いきなり拒絶されたと感じてしまったのですね。それってキツイかも。。。
一回目だから何かの間違い、カウンセラがヘボか、相性の問題か・・・そんなとこだと思います。
第一印象で安心感を感じられるカウンセラでないと不安ですよね。
468優しい名無しさん:2006/04/07(金) 23:21:39 ID:R/qbznzC
>>466
あんまり答える気にもなれないけど一応
そんなわけがない。
469優しい名無しさん:2006/04/08(土) 02:03:07 ID:96PjpbWC
勘違いかも知れないけど
カウンセリングを成功させるには、カウンセラーに良性転移をすること。
になるのでしょうか?
好きになるように努力しています。
毎日カウンセラーの顔を思い出しています。
好きだと思い込もうとしています。
470優しい名無しさん:2006/04/08(土) 02:24:13 ID:mUMaaSHQ
>>469 そうですね。でも、そこに好きなるよう思いこむという無理があるため、ちょっと間違いです。
471優しい名無しさん:2006/04/08(土) 09:42:42 ID:KYx8X/t3
>>468
下らぬこと聞いてすまぬそしてありがとん
472優しい名無しさん:2006/04/08(土) 11:38:50 ID:tdgK701E
まあ皆さんは運動不足な訳です
運動をして正しい食事をして
楽しい趣味を持てばたいていの神経症は治りますよ
473優しい名無しさん:2006/04/08(土) 11:42:30 ID:YypOqhQa
>>472
それもあるかもしんないけど
そんなんで治ったらこんなに悩んでない。
474優しい名無しさん:2006/04/08(土) 18:38:53 ID:Fw3FGgV5
カウンセラに陽転することが治療の第一段階ですか。同性での陽転はできない
475優しい名無しさん:2006/04/08(土) 19:10:25 ID:k2BAHKX8
474
うるせー
ただの男好きのせくす依存患者め
476優しい名無しさん:2006/04/08(土) 19:18:15 ID:3lUbujTy
>>474
同性の友達いない(いなかった)のかよ・・・
477優しい名無しさん:2006/04/08(土) 21:58:42 ID:Md+fk+LG
陽転したって良くなるとは限らないよ
478優しい名無しさん:2006/04/08(土) 22:15:15 ID:mXYu0geH
働かなければとのプレッシャーで死にそうでしたがカウンセラーにもう人間関係をうまくやろうと思うなといわれ楽になりますた。やりたいことをやっていきます。
479優しい名無しさん:2006/04/08(土) 22:56:41 ID:VkOWNdEt
カウンセラーにもよるだろうが、、、、
話を聞いてくれても、何を言われても欝はよくならないぽ。
やはり、薬だけがたより。
人によってはカウンセラーなんて無駄なだけ。
480優しい名無しさん:2006/04/09(日) 06:18:20 ID:ynv55LIW
まず仕事場や学校でイジメにあっているのなら
すぐに止めるっポ
イジメの無い所へ行くっポっポ
あとは有酸素運動をしてセレトニンを含むバナナ、大豆をたくさん食べるっポッポッポ

豆くれ、豆を!
481優しい名無しさん:2006/04/09(日) 13:27:22 ID:BbqhNCdf
鍼灸院の先生は話も上手く、聞き上手です。
鍼灸で自律神経を刺激して自然治癒力を向上させる。
これはいいよ。
482優しい名無しさん:2006/04/09(日) 22:16:50 ID:z0K7srrR
>>480
定期的に現れるこういう単細胞やめて欲しいい
運動なんかで対人恐怖症が治るわけない
納豆なら毎日食べてるし
ここは心理療法のスレ
それは鬱スレに書くべき
483優しい名無しさん:2006/04/09(日) 22:42:56 ID:ay2PzJ9c
思想信条は人それぞれ。でもここは納豆スレだから、あなたが他へ移動するべき
484優しい名無しさん:2006/04/09(日) 23:15:24 ID:sav3S7AX
春だな〜


次の納豆話ドゾー。
485優しい名無しさん:2006/04/10(月) 00:03:58 ID:7DJpCOPj
じゃあ、私も。
てかこれ誰かに伝えたくて。
美肌に良いものってたくさんあるけど
やっぱり私は納豆を推す。
納豆食べた次の日って急に肌が輝き始める。
しわしわだったのに次の日は光輝き、あー○年前みたい!
になる
あと、これあんまり知られてないけど疲労回復にも抜群みたい。
一日中バイトでヘトヘトで、もーお風呂すら入りたくなぃ!
って時も納豆1パックたべたら何故か元気チャージになる。
486優しい名無しさん:2006/04/10(月) 00:50:53 ID:r6VuQ5FN
上戸あやは炭水化物を控えるために、米のかわりに
納豆を茶碗に盛って食べてたそうだぞ。
487優しい名無しさん:2006/04/10(月) 01:40:22 ID:jG4gtD4B
納豆食べても疲労が取れない。
やっぱ寝るのが一番だな
488優しい名無しさん:2006/04/10(月) 08:03:24 ID:ceE59zNZ
1年前に納豆を食べた
それから急に食欲が無くなり
もう11カ月ぐらい水だけを飲んで生きてる
納豆菌が漏れの腸内細菌に変化を与えた為だろう
お蔭で浮いた食費でカウンセリングを受けまくってるよ
489優しい名無しさん:2006/04/10(月) 16:34:17 ID:Z7b4oWBa
>>462 正直相性ってあると思うんだ。
友達と同じ。人間なんだからね。
学校の先生だって一応プロだけどやっぱり好き嫌いは
あったでしょう?
本当に合う人に会えたら、最強なんだよね。
合わないなら、変えてもらってもいいんだよ。
490優しい名無しさん:2006/04/11(火) 02:42:02 ID:BERwZaxG
カウンセリングでよくなった人っていますか
491優しい名無しさん:2006/04/11(火) 03:12:06 ID:BERwZaxG
(連続投稿ですが、)心理療法とやらに失敗したものです。。
こんなとこでしかいえないから言いますが
今カウンセリングを受けてて、「何かこの人変だな」と感じている人は、早く区切りを
つけて下さい。
自分の場合、医者はいい人だったけど、カウンセラーに明らかに悪意持ったことを
言われて、誰に言っても信じてもらえなくて、中止しましたが、今でもつらいです。

トラブルや、明らかに嫌なことをされても患者のいうことなんて信じてもらえません。
カウンセラーが正しいのです。
わらにもすがる思いで、カウンセリング受けてる人も居ると思いますが、
だめなときは何やってもだめです。

お金払って足を運んでまで嫌な思いをしないで下さい。
傷をほじくり返して嫌な思いをすれば治るなんてうそです。ひどくなるだけでした。
違和感を感じている人はすぐに中止して下さい。
ただでさえ不幸な人に自分のようになって欲しくありません。
492優しい名無しさん:2006/04/11(火) 03:26:37 ID:BERwZaxG
映画でも借りてきて観たり、友人が居ればその人に話したり、
ひとりでもできる趣味を見つけてやっていたほうが
余程コストパフォーマンスの良い治療法だと思います。
友人に言われて傷ついたことはありますが、ここまで恨む事はないです。
それはお互い様ですから。
お金払って知的職業ぶった人に嫌なこと言われないで下さい。

自分語りすみません、もうやめます
493優しい名無しさん:2006/04/11(火) 03:41:38 ID:DtN3hr8h
>>491
>>トラブルや、明らかに嫌なことをされても患者のいうことなんて信じてもらえません。
何があったのか想像も出来ません。

>>わらにもすがる思いで、カウンセリング受けてる人も居ると思いますが、
>>だめなときは何やってもだめです。
>>
>>お金払って足を運んでまで嫌な思いをしないで下さい。
良薬口に苦しと言う事もあるとは思うのですが・・・・

>>傷をほじくり返して嫌な思いをすれば治るなんてうそです。ひどくなるだけでした。
現在の精神状態に過去が影響を与えないのであれば、確かに”ほじくる”必要はないですね。
何かあれば、受け入れないといけないと思う。

あなた自身で、あなた自身を整理できていますか?
今、何に問題があると思いますか?
良い(あう)カウンセラーいると思います。
とにかく良い方向に行くと良いですね。
494優しい名無しさん:2006/04/11(火) 04:25:11 ID:ZVMYp9ti
カウンセリングの概念なんかを自分で学んで自分でってればいいんだ。導くのはあなた自身である。
495優しい名無しさん:2006/04/11(火) 04:39:56 ID:hitN/w7p
女性カウンセラーの苗字しか知らなかったから、
”名前を教えて”と言ったら”何で?”と言われた。
”自慰で使います!”で良かったのかな?
それとも、なんて言ったら教えてもらえるのかな?
496優しい名無しさん:2006/04/11(火) 05:59:50 ID:dgUCULth
>>492
トラウマを思い出せば精神状態が悪化して当たり前です
トラウマを乗り越える唯一の方法が今の生活を楽しむ事です
今が不幸だから過去のトラウマが気になるのです
トラウマのせいで今が不幸なのではありません、順番が逆なのです
あなたの書いた事は正しいです、今の生活を楽しみましょう
カウンセリングにさようならを告げましょう
497優しい名無しさん:2006/04/11(火) 06:03:01 ID:ZVMYp9ti
なるほど、トラウマが後なんか〜。
498優しい名無しさん:2006/04/11(火) 06:15:10 ID:dgUCULth
>>493
子供の時犬に噛まれた、だから犬が嫌いになったとか
戦時中イモばっかり食べてたからイモを見るだけで嫌だとか
そういう人がいます
トラウマを覚えているにも関わらず何にも変化がない訳です
過去を変える事は出来ないのです
トラウマをホジクリ返すのは止めましょう
良いカウンセラー、悪いカウンセラーとかいう以前に
カウンセリング自体がインチキなんですよ
499優しい名無しさん:2006/04/11(火) 15:15:42 ID:DtN3hr8h
>>498
>>子供の時犬に噛まれた、だから犬が嫌いになったとか
例 犬は嫌いだが、猫は好きなので、獣医になりたい。
または、一生犬を見たくもない。

>>戦時中イモばっかり食べてたからイモを見るだけで嫌だ
例 恋人の家がイモを作っている農家だ。後を継がなければならない。
または、一生イモを見たくもない。

それぞれの理由があれば避けては通れない。と言うこと。
無理に克服する必要もなければ、無理に受け入れる必要もない。
後は、カウンセリングをどの様に使うかだけです。
必要がない人には、必要がない。
500優しい名無しさん:2006/04/11(火) 16:55:08 ID:dgUCULth
>>499
相談者は犬恐怖症を治したくて心理療法を受ける訳です
トラウマ療法では当然治らない訳です
鸚鵡返しに相槌を打って貰っても治らない訳です
犬に毎日触る訓練をしても、ほとんどの人は途中で挫折する訳です
犬恐怖症は治らないので治すのは諦めて、気にしないで生活しなさい、が正解な訳です
それは1回目のカウンセリングの時に
相談者に告げれば済む事です
治りますと嘘を付いて2年も3年も金を取るのは詐欺でしょう
501優しい名無しさん:2006/04/11(火) 17:59:39 ID:DtN3hr8h
>>500
情報を小出しにされても疲れる。
人には、あうあわないがあるし、ヤルやらないは、自己責任
達成者の人数、方針等を申し込む前に確認をしたら良かっただけでは?

こんなこと書きたくないけど、
達成しなければ”死ぬ”とかなら頑張ると思うけど、
出来れば、犬恐怖症から脱したい程度とでは、違うのでは?
同じお金を払っても、何でも個人差があり、それぞれ効果は、違う。
死ぬ気で頑張れば必ず結果出ると思う。
良い結果になると良いですね。
502優しい名無しさん:2006/04/11(火) 18:21:13 ID:dgUCULth
少なくてもトラウマ療法には何の効果もないのです
誰が受けても何の効果もないのです
今すぐ止める事ですね
503優しい名無しさん:2006/04/11(火) 19:03:57 ID:RpVejyLs
必要があれば
ここでいくら止めても行く
無駄
504優しい名無しさん:2006/04/11(火) 19:05:59 ID:TG6vYkYz
必要というか、他にあてがないからかもね。
薬で症状が収まるような人ならいいけど、
そうでない場合はどうしたらいいのかってことになるし。
505優しい名無しさん:2006/04/11(火) 19:18:27 ID:BERwZaxG
特に十台とかの若い女の子
妙齢カウンセラーにちくりちくり言われてるくらいなら
美容院でもいってきれいになったほうがずっとましですよ。。

相性と言われればそれまでですが、
クレームを言った患者は自分だけじゃないです。
506優しい名無しさん:2006/04/11(火) 19:41:51 ID:RpVejyLs
>>505
若いぐらいしか取り柄がないのかな?
507優しい名無しさん:2006/04/11(火) 20:33:44 ID:cJq0mWSM
>>505
若い同性クライエントに嫌味とか言う女性カウンセラーに当たったってこと?

とりあえず、かかるカウンセラーが臨床心理士の資格を持っているかは確認すべきだね。
例えばスクールカウンセリングとかやってる人の中には、心理の専門家でも何でもない人が
普通に紛れてた。この資格だってそれほどあてにならないけど、最低限…
508優しい名無しさん:2006/04/11(火) 20:40:43 ID:cJq0mWSM
正直、1年程度の専門学校みたいなところに通ってカウンセラーと名乗る方には
かかりたくない。もちろんそういう方の中にも優れた方は居るんでしょうが、
やっぱ不安。
509優しい名無しさん:2006/04/12(水) 04:17:20 ID:lsn7cJ2B
運動不足だから脳が狂ってくるんだよ
水泳でもやる事ですね
510優しい名無しさん:2006/04/12(水) 11:13:57 ID:EoRCGwdI
今、カウンセリング休み中。結局、雑談中心だった。助けてくれた事もあったけど、「何だかなぁ」という感じ。カウンセリングって、何だろう。自分にとって必要な物だったのかな?今、再開するか悩み中。
511優しい名無しさん:2006/04/12(水) 11:59:10 ID:SCleBJYd
>>510
全く同じだ… 私も再開するか悩み中。
途中まではまあまあうまくいっていたんだけどなあ。

一応来週から再開の予定だったんだけど、
もう少し先にしてくれって連絡するところ。
512優しい名無しさん:2006/04/12(水) 12:00:05 ID:xACeEGdm
薬が1番大事で、カウンセリングは重要だと思ってない。
513優しい名無しさん:2006/04/12(水) 12:16:40 ID:OZEWM4at
ちょっと質問。
カウンセラーからわたされた名刺に「カウンセラー」と刷ってある場合は、
そのカウンセラーは臨床心理士資格取得者ではないのかな?
病院に居るカウンセラーの場合は、精神保健福祉士もあり得るのかな?
資格を持ってるならそう刷るよね普通?ちょっと直接尋ね難いもので…
514優しい名無しさん:2006/04/12(水) 12:51:33 ID:JC9Z6KVa
カウンセラーはカウンセラーで資格の有無とは無関係です。
俺は漫画家です 俺は作家です というのと同じ

ちなみに俺が受けているカウンセラーの名刺には心理カウンセラーと書いてある
心理士の資格はもっていないと思う 病院で仕事しているわけでもないし
515優しい名無しさん:2006/04/12(水) 16:08:40 ID:lsn7cJ2B
カウンセリング受けるのに往復で3時間ぐらいかかるし
金も1万ぐらい使うのだろう
金と時間の無駄だよな
516優しい名無しさん:2006/04/12(水) 19:12:58 ID:88kVkBBK
>>515
カウンセリング保険が利くし、病院へは、急げば自転車で25分
ちょうど良い運動です。
カウンセリングを受けて、調子も良いです。
カウンセリングが一番で、薬が二番
診察は、別の日でこれも自転車で通院です。
カウンセラーが一番でドクターは、・・・です。
私の場合。
517優しい名無しさん:2006/04/12(水) 20:15:01 ID:t1046p5w
>>513
私のカウンセラの名刺には資格名書いてありました。
といって、名刺にかかれてないから資格を持ってないと断言はできないし
なんとも言えないですね・・・
518優しい名無しさん:2006/04/12(水) 21:07:05 ID:KZRu46Wq
カウンセリングのようなインチキに保険を適用するのは
税金泥棒だからすぐに適外にして欲しいな
カウンセリングは実費で10万ぐらいにすればいいのさ
カウンセリング代を稼ぐ為にソープで働く馬鹿女も現れるだろう
その馬鹿が原因で対人関係が上手くいかないとも気づかないでさ。
519優しい名無しさん:2006/04/12(水) 23:27:16 ID:iNtNoFIp
自分のことを客観的に知りたいのですが
そういうのってカウンセリングの範疇なのでしょうか?

自分を理解できれば多少は生き易くなるかなぁと思ってるんですが。
520優しい名無しさん:2006/04/12(水) 23:37:45 ID:vgdMPWJW
「臨床心理士」という明記がなければまず偽者だと思え。
藻前らみたいなメンヘラを食い物にしようとしてるからwwww
521優しい名無しさん:2006/04/13(木) 01:29:04 ID:9ERn1Nb4
>>520
それより納豆の話しようぜ
522優しい名無しさん:2006/04/13(木) 01:43:54 ID:ZOuEXlDA
ワーファリンを服用している人は、納豆食べちゃだめだよ!
血液がさらさらになりすぎて出血傾向になるから・・・
ってここメンヘルのスレなんじゃないの?
523優しい名無しさん:2006/04/13(木) 22:14:25 ID:O5+SFiQG
自分は男ですが今日カウンセリングを受けて初めて泣きました。もっとわんわんなきたかったけど、相当いろいろたまっていたんだと思います。今かなりすっきりした状態で書いてます。言葉ってすごいなと感じてます。
524優しい名無しさん:2006/04/14(金) 00:25:19 ID:0LbCWfwg
言葉にして他人に伝えるとなると、自分の中で整理するためにすごい作業してるよね。
カタルシスがあると泣けるのかもしれないね。よかったね。
525優しい名無しさん:2006/04/14(金) 01:16:20 ID:wQjx+xBE
>>524
そうなんです。かなり頭のなかで回想というか、整理をして(話下手や体調の悪いのもあってなかなかきちんと話せなかったのですが…)カウンセリングで少しずつはきだしていたら遂にないてしまったという感じです。言いたいことがやっと言えたのかもしれません
526優しい名無しさん:2006/04/14(金) 01:58:11 ID:/pjKHktq
スレ違いでスマソ。



本業傍らカウンセリングルームにて
雇われカウンセラーなんだけど…



人にカウンセリングしときながら
カウンセラーとしてではなく、クライエントとしてカウンセリング受けてます。
因みに6年以上、神経症でして接食傷害(過食嘔吐、下剤乱用中)っす



現役カウンセラー居れば質問。
現在、自分も神経症(など)な人居ますかねぇ?



sage
527優しい名無しさん:2006/04/14(金) 05:41:15 ID:NMQbVQmQ
>>526
自分が習った心理療法の技で
自分を治せば良いのでは?
528優しい名無しさん:2006/04/14(金) 16:23:31 ID:V1f0gxa8
通院歴が無いので分かりませんが、あたしは躁鬱のような感じで、リスカ依存、不安感・孤独感などがあります。通ってる高校に週2回、スクールカウンセラーという人が来てるのですが…どうなんでしょう?経験のある人、どんな感じか教えて欲しいです。楽になりましたか?
529523です:2006/04/14(金) 17:14:05 ID:wQjx+xBE
大学で一度受けました。学校でのカウンセリングの経験はそれ一度しかないのですがあまり状況はかわらず、でした。でもとりあえず相談するのはよいと思います。言葉を吐くだけでも楽になりますよ。できることなら心の底からの思いを吐くとよいです。少しずつでもよいので…
530優しい名無しさん:2006/04/14(金) 18:56:23 ID:V1f0gxa8
>>529
レスどうもです。普段人に相談したりする事が全く無いので行ってみようかな(・∀・)
531優しい名無しさん:2006/04/14(金) 20:39:37 ID:aHLYw/DR
4月になってカウンセラーの方が替わりました。
前のカウンセラーは話してても楽しかったから
行くの結構楽しみにしてた部分もあったんですけど
4月からの方はちょっと高圧的で怖いですw
ぁぁぁぁぁ。。。 orz
532優しい名無しさん:2006/04/14(金) 21:09:36 ID:wQjx+xBE
>>530
実は自分もそうでした、ため込みまくってました…
ちょっとの勇気だしていってみて話したらスッキリするとおもいますよ(^_^)
533優しい名無しさん:2006/04/14(金) 22:46:32 ID:GhFbJF5L
>>526
何をすればよいかわかっていても、現実には、出来ないことあると思います。

自分が出来てないことを人に話しても説得力は、無いけど・・・
カウンセラーも疲れそうな気がする。

俺のカウンセラーなら、癒してあげたい。
534優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:05:01 ID:k6qZUsRD
カウンセリングをやめたい場合なんて言ってる?
あっちから次の日にちを話し始めるんだよね。
「お金がないんで、、」とか言えば中断できるのかなー。
535優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:10:07 ID:Pof3VL0f
ここのスレ見てると凄く安心します。
自分臨床心理士目指してるんですけど、他のスレじゃ叩かれまくってて↓
ホント嬉しいです。
536優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:21:24 ID:wQjx+xBE
>>535さん 是非素晴らしい心理士さんになってください。自分も今、助けてもらっています。たくさんの人達を助けてあげてくださいね。
537優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:24:47 ID:GhFbJF5L
>>535
病院のカウンセリングを受けているのですが、
カウンセラーは、色んなクライアントとフレンドリーダです。

そんなに失敗が多いわけではないのではないでしょうか?
例えば、一割で何千人の患者が嫌な思いをしたなら、
その患者には、こんなことはいえませんが・・・

私も好意をもっています。
538優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:25:12 ID:Pof3VL0f
ヤバい。
本気で嬉しいです。
ありがとうございます、がんばります。
539優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:27:41 ID:GhFbJF5L
>>534
病院に所属しているカウンセラーは、医師の指示でカウンセリングをしています。
この場合医師に相談しないと打ち切れないのではないですか?

>>「お金がないんで、、」
開業しているカウンセラーならそのままでもよさそう。
540優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:31:00 ID:wQjx+xBE
>>535さんガンバp(^^)q☆
自分も薬の専門家目指してますんで頑張ります!
541優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:35:48 ID:bAdg7DpZ
一度だけカウンセリングの批評本を読んでみるといーかもよ。
542優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:51:52 ID:NMQbVQmQ
カウンセリングは対話型心理療法
対話を使わない心理療法なんてないから
すべての心理療法はカウンセリングと言えるだろう
療法ならば、治ったか治らなかったかで評価しないと駄目だよな
対話で神経症(脳病)が治るかな?
543優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:53:00 ID:jq3jZiWT
それより納豆の話しようぜ
544優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:55:17 ID:NMQbVQmQ
納豆は脳に良い
545優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:59:41 ID:jq3jZiWT
大豆イソフラボンの一日の上限75mg
これで業界が大混乱
546優しい名無しさん:2006/04/15(土) 00:00:02 ID:GhFbJF5L
>>542
薬で治るのですか?
外科的に取り除くことも出来ない。
和らげるだけのものもあります。
自然治癒力で直しその補助で、薬という使い方もあります。
これらも治療ではないですか?

快方に向かえばそれでよいのではないですか?
547優しい名無しさん:2006/04/15(土) 00:05:27 ID:NMQbVQmQ
カウンセリングを受けた人と
カウンセリングを受けずに納豆を食べた人を追跡調査すれば
面白い結果が待ってるでしょう

人=メンヘラー
548優しい名無しさん:2006/04/15(土) 01:00:48 ID:jjIaDUZ7
臨床心理士っていう資格自体あやしいもんだ。
おいらのカウンセラーさんは、
効果を棚にあげて、
厳しい訓練を重ねてきましたって、
言い訳すんのに必死だったよ。
善良な人だとは感じたけどね。
資格より人格だと思うな。
いや、それも般化するには適切じゃない。
心理分野は、つくづく金銭の関係で改善が図られると思えないって結論。
549優しい名無しさん:2006/04/15(土) 01:21:54 ID:G7q6V+Zw
一つ聴きたいのですが。
男の臨床心理士ってやっぱり少ないんですかね?
あと男の臨床心理士ってどうなんでしょう?
550優しい名無しさん:2006/04/15(土) 08:42:20 ID:nFf4DMyP
私男の臨床心理士だよ。
しかも若いw
しかも長身w
でも萌過ぎてなかなか本音は話せないのが実情でつ。
バレンタインに渡そうとして丁重な断られた私が来ましたよ‥otl

納豆は心の病には余り効きません。
運動は鬱には良いかもしれません。
でも何故か長距離ランナーはいくら走っても走っても駄目な人が多い気がする。
551優しい名無しさん:2006/04/15(土) 10:57:54 ID:Qi/8RxXa
うつになったら運動する気力なんてありません。休むのが一番です。
病気になる前だったら運動で気分すっきりすることもあるかもね。
552優しい名無しさん:2006/04/15(土) 18:13:00 ID:ZXEQqWX4
病院のカウンセリングはもうコリゴリだよ。今はNPO法人でやっているカウンセリング受けてます。1 時間 \1,000-です。緊急の時も対応してくれるので助かっています。
553優しい名無しさん:2006/04/15(土) 18:41:39 ID:8HYOfFic
>>552
病院カウンセリングとNPOカウンセリングは
どこが違いましたか?
554優しい名無しさん:2006/04/15(土) 21:00:06 ID:ZXEQqWX4
病院のカウンセリングはやはり主治医に主導権があるので、カウンセラーは主治医の指示に従って動くだけ。NPOのカウンセリングはそれがないから、ザックバランに話が出来て病気の枠に捕われないのが良かったかな。
555優しい名無しさん:2006/04/15(土) 23:25:11 ID:Yp78SkaR
癒し系きどるなって
556優しい名無しさん:2006/04/16(日) 06:11:31 ID:6VXEmnJe
漏れはやっぱり豚骨醤油系が1番好きだな
おいしいラーメンを食べる事で精神状態を良くする
ラーメンセラピーが今注目を浴びてるらしいよ
557優しい名無しさん:2006/04/16(日) 22:23:34 ID:AP/aIoEV
カウンセラー替わった 今の人やだ バックレたい
558優しい名無しさん:2006/04/16(日) 22:28:02 ID:/gw8DMV/
俺は鍼灸院の先生がカウンセラーだな。
いろいろ話をきいてくれる。医者の愚痴も言い放題。
東洋医学との比較で鍼灸治療もしてくれる。
気分転換には下手なカウンセリングよりもずっといいよ。
559優しい名無しさん:2006/04/16(日) 22:38:06 ID:f3UYGiPO
>>558 それいいね
560優しい名無しさん:2006/04/16(日) 22:42:02 ID:JetfKntj
カウンセリングの手法を少しだけ知ってると、
(注・そんな自慢できるほどは知らないよ(^-^; )
カウンセラーさんとのやり取りが、
ああ、この手法だな なんて、見えてしまって、
なんか、全然自分の気持ちが癒されませんでした。
そういう場合は、どうしたらいい?

昔、カウンセリング受けてました。
カウンセラーさんはその人一人しか知らないです。
今は、受けてないんだけど、
落ち着いたら受けたいと思っています。
561優しい名無しさん:2006/04/16(日) 23:08:10 ID:cTGtFTsj
初めまして!スレ違い承知でお聞きします('_';) 初めて精神科にかかってみようと思うんだけど、初診の時どんな感じですか?!保険証出して「初診なんですけど…お願いします」って感じでいいんですか?

いくらくらいかかるのかなぁ(´-`)
562優しい名無しさん:2006/04/17(月) 07:20:15 ID:vxAMlTRH
>>561
(^з^)多分そんな感じで良いぞなモシ
(^з^)初診3000円で2回目以降は800円ぐらいだと思う
アメックスしようぜ
(゚ε゚)y―┛~~

(;><)/それはリラックスや!
563優しい名無しさん:2006/04/17(月) 17:39:56 ID:q1F+nbIn
今度初めてカウンセリングに行きます。
自分ではカウンセリングより精神科の方が良いと思っているのですが、親は精神科を軽蔑しているようで精神科の方に行けません。
この事をカウンセリングの先生に相談しても大丈夫でしょうか?
564優しい名無しさん:2006/04/17(月) 20:14:29 ID:oiIO8S++
>>560
私は心理学専攻者(専門は臨床心理学じゃないけど)ですが、
カウンセリングは役に立ったと思ってます。カウンセラーとの相性も良かったのかもしれませんが、
手法が見えてても、自分の感情を整理するのには、特に障害になりませんでした。
私にとってカウンセリングは、自分の気持ちの動きや過去などをゆっくり見つめるための場
だと思っているので。
これは560さんに対して言うわけじゃないけど、カウンセラーに癒し系人生相談屋さんの
役割を求めてしまうと、不満が募るかもしれません。立ち直る・回復するのは、あくまで
自分の力でやる事だと思ったほうがいいです。それに払う対価としてカウンセリング料金が
割高と思うなら、やめておいたほうがいいかも…決して軽い出費じゃないし…
565優しい名無しさん:2006/04/17(月) 20:32:07 ID:SYsY05cW
>>564
自分は560ではないけど、カウンセラーに対する考え方、参考に
なりますた。どうも人生相談屋さんを求めてたみたい。そうじゃ
なく、あくまで自分なんだよね。気づかせてくれてありがd。
566優しい名無しさん:2006/04/17(月) 23:58:13 ID:IQ27y+sw
カウンセリングは、自分でよりよくなろうという志向がないと行き詰まると思います。
でも、現状では、そういう物分りのよい人は、意外と自力でなんとかして、
逆に、切羽詰って人生相談を求めてカウンセリングの門を叩く人が多いような気がします。
私は、カウンセリングを受け始めた頃、志向をしっかりもっていたためとても有効に感じましたが、
続けて行くに従い、自分の目指すもの、意図がわからなくなり、強引に終結しました。
そう考えると、カウンセリングの有効範囲は、とても狭いような気がしています。
本当に苦悩に押し潰されそうな人にこそ、何かしらのサポートが必要だと思うのですが。。。
567優しい名無しさん:2006/04/17(月) 23:58:33 ID:VsUu9mfV
556
豚骨しょうゆなんか何処でもあんだよ。
うまい塩ラーメンこそ治癒への道
568優しい名無しさん:2006/04/18(火) 10:37:56 ID:pZv9NIat
560です。564〜566さん レスありがとう。
何のためにカウンセリングを受けるのか、
しっかりと持っていくほうがいいんだなと
レスを読んでいて、思いました。
今度行くときは私は何を解決したいのか
考えておきたいし、
カウンセラーにも伝えておきたい。
あと、手法が見えたときは話しづらくなるということも
伝えておきたい。
569優しい名無しさん:2006/04/18(火) 18:56:57 ID:6FkK2LZ4
>>567
漏れが食べた塩ラーメンで1番美味かったのは
支那そば屋だな
佐野みのるの店。
570優しい名無しさん:2006/04/18(火) 19:26:37 ID:AjDw3RYW
それはきっとプラセボ
571優しい名無しさん:2006/04/18(火) 23:10:45 ID:N5/zD3PB
>>561です☆
>>562さんありがとうございました(*'-'*)まだ行く決心が着かず行ってませんが、頑張ってみます!!!
572優しい名無しさん:2006/04/19(水) 01:12:49 ID:hEFbKBjv
569
そうですか。よかったですね。
他に美味しい店があったら紹介してください。
573優しい名無しさん:2006/04/19(水) 01:13:56 ID:hEFbKBjv
でも豚骨醤油だったら青葉だとか、ありきたりなレスを私は好みません。
塩ラーひとつとっても種類が多岐にわたります。
佐野もいいですがクリーミーでコラーゲンたっぷりな塩ラーのほうが好きなのです。
574優しい名無しさん:2006/04/19(水) 22:16:16 ID:mC4slYt6
>>571
(o^-')bガンガレ
575優しい名無しさん:2006/04/20(木) 17:50:51 ID:iiWbZqqB
今日、学校でやってる無料のカウンセリングに行ってきたんだけど
結局、結論は私次第、私がどうにか汁ってことになっちゃった。
それができないからあなたを頼ってるのに
解決方法を示して欲しい…。
カウンセリングってそんなもんなのかなあ
576優しい名無しさん:2006/04/20(木) 22:24:57 ID:IeA2dbAF
カウンセラーは結論を示す人じゃないからね
そんなもんです
クライアント自身の気づきを促す程度と考えましょう
577優しい名無しさん:2006/04/20(木) 22:41:32 ID:VHvaV6lG
その場で治してくれるカウンセラーはいないの?
578優しい名無しさん:2006/04/20(木) 22:46:11 ID:LAuzdbNs
屋台でカウンセリングでもやろうかな。

あ、飲み屋のママで聞き上手な人が一番カウンセリング上手。
スナックだから5000〜10000かかるけどね。
579優しい名無しさん:2006/04/20(木) 22:51:55 ID:iiWbZqqB
>>576
カウンセリングってもっと何とか療法、みたいに何かしてくれると思ってた。
薬で治まらない衝動を止めてほしくて行ったのになあ。
これなら行かないほうがましなのかな、とか思ってしまった
580優しい名無しさん:2006/04/20(木) 23:02:56 ID:WVdM9el9
>>579
どの様な話をしたかにもよるとも思う。
それとあなたの考えの未熟さもあると思う。
それともそんな深刻な話ではなかったのでは?
581優しい名無しさん:2006/04/20(木) 23:37:03 ID:a4EBq9K6
>>579
確かにカウンセリングにも色々な手法や流派があります。
少し自分で調べてみて、そういったものを受けられるカウンセラーを選ぶのも
いいかもしれません。私の場合は、来談者中心・ひたすら受容的なカウンセラーを
選ぶ事が正解でした。
個人的には、抑うつや不安障害には認知行動療法は割といいんじゃないかな、と思ってる。
行動療法じゃなくて、認知行動療法ね。特に、カウンセラーに能動的な働きかけを
求めてしまう人にはいいかもしれない。
582優しい名無しさん:2006/04/21(金) 00:14:23 ID:ugHLtUBX
>>580はアホだな。
583優しい名無しさん:2006/04/21(金) 00:40:51 ID:tq5P/Eby
べつに結論を出してくれとはいわないけどさ、
クライアントの気づきを促すなら、選択肢をいくつか提示してくれてもいいと思う
まっさらなとこから自らの力で答えをさがすのは
カウンセリングが必要じゃない人だって難しいことだと思うんだが
584優しい名無しさん:2006/04/21(金) 01:00:33 ID:kfX/d1Hc
>>582
本当のアホは楽で良い。
荒唐無稽な話をされたら、どうしようも無いと思うが?
それか、彼女には、重大だが、簡単は話し。

何か書いてくれよ
言うなら簡単だ!
585優しい名無しさん:2006/04/21(金) 01:02:53 ID:kfX/d1Hc
>>583
例えば、どんな選択肢があると思う?
その人にしか出せない選択肢もあるはずだが?
カウンセラーは、責任取れないからね。

これ判ってないと受ける意味ないと思うが?
586584:2006/04/21(金) 01:04:28 ID:kfX/d1Hc
>>簡単は話し。
よくある簡単な話し。
587優しい名無しさん:2006/04/21(金) 01:11:21 ID:tq5P/Eby
>>585
どんな選択肢があるかどうかは、カウンセリングのなかで見えてくるものだから、
ここで、これが選択肢だとは言えないよ

責任取れとはいわないけど、
意気込みとしては責任取るくらいの気持ちでやって欲しいとは思う
でなければ、カウンセリングの初期の段階で、
どんなことも責任を取れないことをカウンセラー自らクライエントに伝えるべきじゃないかな
588優しい名無しさん:2006/04/21(金) 01:16:30 ID:FFRzXaOB
>>581
なるほど。
自分は優柔不断なので
「こうしてみればいいんじゃない?」
と、ちょっとしたアドバイスをくれるような人のほうが
向いているのかもしれません。
調べてそういうのがわかるのなら
そちらに言ったほうがいいのかもしれませんね。
589優しい名無しさん:2006/04/21(金) 01:26:00 ID:kfX/d1Hc
>>587
>>カウンセリングのなかで見えてくるものだから
自分流の答といいたかった。
他人では理解しがたい答でもクライアントが示す事もある
違法性があったりするものは当然除外

>>意気込みとしては責任取るくらいの気持ちでやって欲しいとは思う
あえて何もしないと思う。
何もしないなんて、いえないし、そんな事を言うと、各クライアントで受け取り方変わってくるし
言えないのでは。

対話していきながら、対応を変えたりすると思うけど
590優しい名無しさん:2006/04/21(金) 01:38:07 ID:PjmjR2kc
その場で治してくれる療法ってないの?
591優しい名無しさん:2006/04/21(金) 01:49:29 ID:XLnMTjRE
>>583
まっさらなところからはじめるなら、最初の一歩は、自分が踏み出すほうがよさそうだけどなあ。
不完全でもなんでもいいんだし。
そこで他人が選択肢を提示、だとそこにひっぱられてしまいそう。
592優しい名無しさん:2006/04/21(金) 09:23:56 ID:PjmjR2kc
心理療法に頼って煙草をやめた人より
自力でやめた人のほうが圧倒的に多いらしい
禁煙にさえ効果を発揮しない心理療法なんか要らないよね
593優しい名無しさん:2006/04/21(金) 10:42:59 ID:qwoTV/eP
カウンセリングを受け初めて2ヶ月くらい経つけど、意味がないような気がしてきた。
本は自分で読んでるし、悩むことがあれば診察のときに話すし。。
1時間ちかくダラダラと話して、カウンセラーが書きとるのを眺めてるだけなんだよなぁ。
594優しい名無しさん:2006/04/21(金) 12:43:10 ID:HF3Ywh8r
カウンセリングと言う道具を上手く使いこなせるのか?
と言う問題のような気がする。

それを使うのも使わないのも自由。
別の方法を行うのも行わないのも自由。
595優しい名無しさん:2006/04/21(金) 14:20:42 ID:doEPrWFh
俺のカウセラーはメモもとらないぞ。本当は認知療法を受けようと思ったのだが、
自分の精神や思考が認知療法に適する段階までいたっていないと思い、普通のカウセリングを
選んだのだが、なんか二人で沈黙している時間が多い。これで50分7000円は
高い気がする。
596優しい名無しさん:2006/04/21(金) 18:26:51 ID:PjmjR2kc
>>597
それだとまるでロジャース派心理療法(カウンセリング)は
認知療法を受ける為の準備療法みたいだね
その2つはどっちが上でどっちが下という訳でもないよ
597優しい名無しさん:2006/04/21(金) 20:19:54 ID:ugHLtUBX
道具ってのは何らかの有益な機能を持つものだ。
カウンセリングは道具ですらない。
ゴミだな。
598優しい名無しさん:2006/04/24(月) 07:24:47 ID:Gg/gxaPS
療法を名乗るなら
ちゃんと治してくれないと困るよ
599優しい名無しさん:2006/04/24(月) 22:11:30 ID:p1wwPNSu
カウンセリングは、誤魔かし、まやかし、臭いものに蓋、
日和見、御都合主義、その場しのぎ、見せかけだけの平穏、
そうした精神の腐敗を招きます。
3年受けて、実感しました。一時の楽は得られると思うけどね。
でも、必ず懐疑する時がくると思います。
とくに良心的、善良な人であればあるほど、
世の中に迎合するよう仕向けられていることに抵抗を感じるでしょう。
600優しい名無しさん:2006/04/24(月) 22:28:49 ID:hWn5ZXAV
ロジャース派心理療法って何だろう?と思って調べてみたら、今の状況に
納得できた。

カウンセラーが代わったんだけど、そのやり方が180度違うので戸惑っちゃって(;´Д`)
以前の人は認知療法、今度の人はロジャース派心理療法らしい。
認知療法で半年以上やってきたので、ようしゃべるカウンセラーさんに
代わっちゃったなあと思ってたら、そういう療法なんだね…。

まあ、慣れるしかないか。
>>594のカウンセリングは道具っていうの、物凄く同意。
上手く使いこなすべし、だよね。
601優しい名無しさん:2006/04/25(火) 00:11:24 ID:X/TX2QJa
ロジャリアンがよう喋る?
どこの世界のロジャース派だ、そりゃ。
602優しい名無しさん:2006/04/25(火) 10:28:19 ID:IHoqqtn0
ん?違うのか…じゃあカウンセラーの個性かなあ?
とにかく向こうからがんがん質問を投げかけてくる。
こっちの言うことは肯定する。メモもとらない。
質問は、まだ交代したばかりなので多くなるのかもしれないけど。
603優しい名無しさん:2006/04/25(火) 15:33:09 ID:DtUpugpL
言っていることが変だと思わないのですか?
医者に治せない傷病あります。
亡くなるのは何故?

患者の絶対多数は、自然治癒力で直っています。
604優しい名無しさん:2006/04/25(火) 15:38:11 ID:YquaiH2n
カウンセラーは自分のしたいように利用してください。
605優しい名無しさん:2006/04/25(火) 16:05:26 ID:auU8HjUq
胸が大きいので触りたいです。
万個に指を入れたいです。
606優しい名無しさん:2006/04/25(火) 17:15:27 ID:OpK9g2yG
>>602
質問に答えるだけであなたの癖は治るのですか?
質問に答えたら高所恐怖が治るのですか?
万引きする癖が治るのですか?
苛められなくなるのですか?
煙草を吸う癖が治るのですか?
それとも治すのを諦めて気にしないようになりたいのですか?
607優しい名無しさん:2006/04/25(火) 18:03:58 ID:U53ZgB4D
>>606
その程度なら自覚させる。
出来なければ、
どうでもいいことは、放置
後は、薬漬け。または、懲役刑

出来るよね。嫌なら人間やめろ。
と言うことだが?
608優しい名無しさん:2006/04/25(火) 21:16:51 ID:OpK9g2yG
>>607
心理療法なのだから
放置したり刑務所に入れたりしないで
その場で治さないと駄目でしょう
カウンセリングは受けても無意味という事ですかね?
609優しい名無しさん:2006/04/25(火) 21:39:25 ID:U53ZgB4D
>>608
>>出来なければ、
ここが重要
610優しい名無しさん:2006/04/25(火) 22:05:30 ID:IHoqqtn0
>>606
何を聞きたいのかよくわからないけど、とりあえずその質問は
私にとっては全部的外れなので答えられないな。
治したいような癖はないし。

カウンセラーの質問に対する答えをよく考えることこそが重要だと思ってる。
治るというのは以前の自分に戻るということでもないと思う。何となくね。
611優しい名無しさん:2006/04/25(火) 23:41:07 ID:OpK9g2yG
カウンセリングと人生相談を混同してますね
612優しい名無しさん:2006/04/26(水) 15:19:48 ID:Dc7DfBg+
>>611
あなたはカウンセリングを否定してるかもしれんが、私は否定しない。
あなたにとってカウンセリングは効果がないかもしれんが、私には効果がある。

例えカウンセリングと人生相談を混同してようが、その人にとって
効果的なら別にいいんじゃ?
613優しい名無しさん:2006/04/26(水) 16:49:43 ID:+FC7mGEY
カウンセリング(対話型心理療法)の本来の目的は
神経症を治す、あるいは改善させるものです
人生相談として応用するのはオマケのようなものです
オマケのフィギュアを集めて中身の菓子をポイポイ捨てるのは
勿体ないです。
614優しい名無しさん:2006/04/26(水) 20:48:31 ID:okR0+GjW
心理療法は神経症を治すものだと心理臨床家は言うが、
神経症概念自体、心理臨床家の妄想めいた理論で構成されているわけだからな。
自分の妄想でできたものを、自分の妄想で治して見せるというのは、
とことん自己完結した世界だと思うね。

精神医学が、そういう論拠のない神経症概念を嫌って、一切排してしまったのは賢明だろう。
615優しい名無しさん:2006/04/26(水) 22:02:15 ID:yoHnTYbg
抑うつ性神経症と診断された私。
私が今通っているクリニックは投薬治療が中心の心療内科。

4年も通っている。いつになったら治るんだろうと少し焦る。
先生に、
「カウンセリングを受けてみるのはどうでしょう?」
と相談してみた。
そしたら先生は、
「カウンセリングを受けるには心の体力が必要なんですよ」
と言われた。
「○○さんには、まだ少し早いと思います」

そんなもんなのかな。
616優しい名無しさん:2006/04/26(水) 22:29:09 ID:+FC7mGEY
心に体力のある人は
そもそも心理療法やカウンセリングを受ける必要がないのだから
その医者の言う事は矛盾してる
617優しい名無しさん:2006/04/26(水) 23:27:01 ID:Dc7DfBg+
>>613
まあ、私は人生相談してるつもりは微塵もないけど…
あなたがそう思いたいならそれでもイイよ┐(´ー`)┌
618優しい名無しさん:2006/04/26(水) 23:44:19 ID:yQtXwkwn
いや、カウンセリングは悩み相談で
カウンセラが「うんうん。」ってな感じではなくて、
漏れの場合、今までの辛い経験の話なんかも織り交ぜながら
なんつーか、こう、心の奥まで突っ込んだ内容の話をして、
これからの生活を改善していこうという具合の話をしている。
終わった後は精神不安定状態になるので頓服飲んでる。

精神的にはかなり辛い作業を伴うので医者の言うことは正しい。
619優しい名無しさん:2006/04/27(木) 21:51:21 ID:fI/o8alA
過去の辛い記憶を何度も思い出す事で感覚を麻痺させ
思い出しても平気にするという理論なんだろうか?
でもそれって平気になる前に記憶が強化されてしまう可能性があるんじゃないの?
嫌な記憶をいつまでも忘れない練習をしてるだけではないのかな?
620優しい名無しさん:2006/04/27(木) 22:10:01 ID:N3Xey+uz
ついこの間、カウンセリングを初めて受けたよ。
「50分間、今の状態を喋っていいよ」て言われたけど、初めてで右も左も判らない状態だったからまともに話せなかったよ。
次回は再来週だけど、もしかしたら色々とテストするかもしれない。

みんなはカウンセリング初めてのときってどうだったの?
621優しい名無しさん:2006/04/27(木) 23:46:26 ID:Lw8JREKa
いろいろ現在の状況、家族構成など聞かれた。
っで2度目もその続き。っで3度目もその続き・・・。
これでいいのか?
622優しい名無しさん:2006/04/28(金) 00:25:25 ID:dDeOEzET
>>621
多分、永遠にその繰り返しだと思う
623優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:13:25 ID:eeekzyep
>>621,622
カウンセリングってさ、色んな流儀があるじゃないですか。
私も家族の話を聞かれたけど、
3回目くらいからは今の問題を解決するかっていうことになった。
問題解決型って言うらしい。
行動療法的カウンセリングなんだそうな。
私にはその方がありがたい。
そういうやり方をするところは多くないみたいだけど探してみたら?
624優しい名無しさん:2006/04/30(日) 18:00:56 ID:zjyuCXTN
せっぱつまって無料の電話カウンセリングを試したけど・・ダメだった。
対人恐怖で悩んでいるので、自分がいい加減情けない、具体的なアドバイスが
欲しいとはっきりいったけど、最終的には「自分を情けないと思ったり
自分を傷つけていませんか?貴方は十分頑張ってるんですよ?」みたいな
ものだった。
勿論認めることは必要かもしれないけど・・私は具体的なことを
いってほしかった、こんなシーンではこんな会話をするとか。
例え表面上のものであっても、会話の手本が欲しかった。
これって過食に悩んでいる人がどうやったら止めれるか?といってるのに
「まず過食してる自分を認めてあげて」みたいなものみたい?
623さんのいってる行動療法のほうが、こういうこと
やってくれるのかな・・。
625優しい名無しさん:2006/04/30(日) 20:07:51 ID:d59ex2Ij
>>624
623です。例え表面的でも・・・って全くそうですね。
表面的にでもうまくできるようになるなら何とかなりそうって気がする。
多分、行動療法的なやり方だと具体的に
どう問題を解決するかってなると思うよ。
626優しい名無しさん:2006/04/30(日) 21:51:42 ID:USaxGZla
>>624
対人恐怖を治したいんだったら
体を鍛える事ですね
筋肉量が増えると男性ホルモンが増えます
男性ホルモンが増えると積極的な性格に変化します
627優しい名無しさん:2006/04/30(日) 21:53:20 ID:puRq7dbo
へーへーへー
628優しい名無しさん:2006/04/30(日) 22:15:53 ID:DlTBmfCY
>>626
男性ホルモン多くて気が強い女だが対人恐怖症だよ。
対人恐怖症は男性の方が多いし。
大人しい女=対人恐怖症でもないし。
あえて言うならあなたは筋肉バカだから駄目なんじゃないかしら?
自分の心の問題にも目を向けられるようになるといいですね。
629優しい名無しさん:2006/04/30(日) 23:41:15 ID:Vkl7BnZs
>>624
>>私は具体的なことを
>>いってほしかった、こんなシーンではこんな会話をするとか。
この考えで行くとカウンセリングで無くなると思う。
洗脳とかになりそう。

あなたが、普段おとなしければ、・・・・・
行動的なら・・・・・
でも女性に対しては・・・・・
と言うことだと思うけど、マニュアル、教科書は無いから自分は、自分で作る。

変なセミナーに行かないでね。
マニュアル世代と言う事か。
ここが変だよ日本人だね。
630優しい名無しさん:2006/05/01(月) 01:23:15 ID:TBYfhHK8
>>624 きみ過保護で育った?自分で道を切り開く!これしかないよ。見習いたい人の真似してみな。
631優しい名無しさん:2006/05/01(月) 01:39:06 ID:TZ9S/isa
>>628
気の強い対人恐怖症の人など
見た事も聞いた事も読んだ事もないですが?
心=脳ですから、脳内物質を変化させるのが大事です
632優しい名無しさん:2006/05/01(月) 06:14:19 ID:1toyWvU6
>>631
気が強い所もあるし
すごく弱いところもある。
対人恐怖症の集まりでは様々な性格の人がきます。
あなたは見たことはないかもだけれど
私は何人か知ってます。
脳内物質で決まるならみんな薬で治るけれど
眠くなったり健忘起こしたりで余計に悪化したよ。
私の対人恐怖症に薬は逆効果でした。
運動が好きな人でも
対人恐怖症はいます。
私も好きで体をよく動かすけれど
気分が明るくなるだけで
人間関係は別。
633優しい名無しさん:2006/05/01(月) 16:54:17 ID:TZ9S/isa
人に嫌われるのが恐くて他人にNOと言えない者の
一体どこが気が強いというのかね?
運動はバーベルトレーニングをやる事です
筋肉量を増やすのです
634優しい名無しさん:2006/05/01(月) 17:39:17 ID:dMJrVnNg
>>633
ベンチで何キロあがります?
635優しい名無しさん:2006/05/01(月) 18:22:19 ID:TZ9S/isa
>>634
最初はベンチ30キロを8回、スクワット40キロを4回しか挙げる事しか出来なかった
1年でベンチ100キロを、スクワットで140キロを挙げられるようになりました
体重も10キロ増えて70キロになった
対人恐怖体質も勝手に消滅したよ
636優しい名無しさん:2006/05/01(月) 19:39:58 ID:dMJrVnNg
>>635
漏れは60キロが限界だ(´д`)
637優しい名無しさん:2006/05/01(月) 19:51:33 ID:yQk5/Oky
>>635
想像しただけで脱臼&ヘルニア起こしそう。
すごいね。
638優しい名無しさん:2006/05/01(月) 19:56:40 ID:+ZkYx274
カウンセリング高いばっかで意味が無い。
薬もろくに出してくれないし遠いしもう違う病院行くことにする。
今パニック状態でヤバイし。
早く明日になって欲しい!
639優しい名無しさん:2006/05/01(月) 23:36:15 ID:1toyWvU6
私は10数キロ離れてる高校までチャリで毎日通うようになってから対人恐怖症になった
ジムに毎日通うも治らず
どうやら自分の体ばかりに意識が向くのがよくないらしい
だから筋肉バカになりたくない
運動に逃げてちゃだめ
人と接しなきゃ
運動能力よりももっと会話能力上げなきゃ
640優しい名無しさん:2006/05/02(火) 05:19:21 ID:BQHaPFf3
対人恐怖で体力までなかったら人に馬鹿にされますよ
話かけても無視されて会話なんて上達しせんよ
体を鍛えると声も勝手にデカクなります
自分の声を相手の体に響かせる事が大事です
それには腹筋で声を押し出すように発声する事です
腹筋が弱いとだめです
641優しい名無しさん:2006/05/02(火) 06:00:42 ID:BQHaPFf3
対人恐怖でもその他のメンヘルでも
だいたい高校生の時が1番ヒドくなります
ホルモンのバランスが崩れるからだよ
だからホルモンを安定させるように
運動と食事に気をつける事ですね
642優しい名無しさん:2006/05/02(火) 09:07:11 ID:hYecx4wJ
運動の中では腹筋は効果あると思う
643優しい名無しさん:2006/05/02(火) 12:25:58 ID:WUcxry/k
スピリチュアルカウンセリングを受けに行きます。今からどきどき。
644優しい名無しさん:2006/05/02(火) 20:22:26 ID:RHpX3ebl
都内のカウンセリングに通い始めてもうすぐ2ヶ月になります。
カウンセリング内容は摂食障害についてで
週に1回、50分間で6000円。
一ヵ月24000になるわけですか高いのでしょうか??
ちなみに休んでも1回分の料金は支払わなくてはいけません。
他のカウンセリングの相場が分からないので意見お願いします。
645優しい名無しさん:2006/05/02(火) 20:24:05 ID:yLyEXyz8
分からないけど がんばれ。
646優しい名無しさん:2006/05/02(火) 21:27:52 ID:BQHaPFf3
摂食障害の女性がある日、学生時代の友人に道でバッタリと会い
やせ衰えた体をみられて非常に恥ずかしい思いをした
その日を境にして劇的に摂食障害が良くなり完治したそうです
本人のやる気で治したのです、そんなもんです
647優しい名無しさん:2006/05/02(火) 23:41:25 ID:fI9UeXxE
彼は特異な例を出し摂食障害とはそんなもん呼ばわりをする酷い人でございます
648優しい名無しさん:2006/05/03(水) 00:08:42 ID:TIQY1qnB
たぶん一時的な安心感を得させるだけのものだと思う
自分を認めるのはいいが、認めてどうしたらいいのか
というと、それは自分でどうにかしろと返される
結局奴らは解決法を見出せない部分に関しては、
投げて自分のことだどうにかしろ、としか言えない無能な連中なんだよ
649優しい名無しさん:2006/05/03(水) 05:46:23 ID:SXaWZpjA
引き籠もりの青年が久しぶりに外へ出た時に
昔の友人にバッタリ会って、今何してるのかと尋ねられて
上手く答える事が出来ずに恥ずかしい思いをした
それが切っ掛けで引き籠もりを克服したとテレビで話してたのを見た事があります
摂食障害の女性のエピソードにそっくりだなぁと思いました
結局、本人のやる気が1番大事だと思います
650優しい名無しさん:2006/05/03(水) 16:26:01 ID:rbFrjoSL
>>649
程度が低いことが書いてあるし、見た人も傷つくから書かないでね。

その程度の人と、精神的な影響で本当に内科的な症状で患っている人もいます。
無知は、罪です。
651優しい名無しさん:2006/05/03(水) 21:04:20 ID:SXaWZpjA
カウンセリングを受けると
依存心が大きくなってマスマス悪化しますよ
自分のやる気が1番大事ですよ
652優しい名無しさん:2006/05/03(水) 22:09:58 ID:mMqHYByL
去年の夏に体調を崩して入院しました。もともと家庭環境が悪すぎて、情緒不安定って事もあり、治りも悪いから
カウンセリングを勧められ、半年(毎週)受けました。2月にストレスで体調を崩して死ぬ寸前で入院したのがきっかけで、
今は、行ってません。カウンセリングに行って、情緒不安定は、良くなったけど、原因のストレスが無くならない限り治らない
って思った。確かに話を聞いて貰って楽にはなるけど、月25000円+交通費がもったいなくなった。向こうは、めずらしい症例だから
来て欲しいみたいだけど・・・
653優しい名無しさん:2006/05/04(木) 00:12:30 ID:9ij/jK7Y
>>651
カウンセリングとの付き合い方が、わからない人は、付き合わない。
当たり前のことです。
654優しい名無しさん:2006/05/04(木) 00:24:54 ID:2Xq1UCUZ
>>652
ストレスの原因そのものが無くなるわけではなくて、
そのストレスの原因があってもあなたがストレスと感じなくするためのもの(目的)です。
時間かも知れないし、カウンセリングかも知れない。

病院内のカウンセリングに健康保険が利く所もあります。
655優しい名無しさん:2006/05/04(木) 00:44:28 ID:yxXSU5pi
カウンセリングに頼ってると
治るものも治らなくなります
自分の意思を強く持つのが大事です
656優しい名無しさん:2006/05/04(木) 00:54:13 ID:igJZnvHH
自分はこの間のカウンセリングで初めて人に深い弱みを言うことができた。
おかげで、かなり軽くなって、後ろ向きにならないようになってきた。
657優しい名無しさん:2006/05/04(木) 00:58:57 ID:yxXSU5pi
日常生活で弱味を言うと馬鹿にされます
弱味を言っても馬鹿にされないという非日常的体験をする事で
気持ちが良くなったのでしょう
一種の洗脳体験ですね
658優しい名無しさん:2006/05/04(木) 02:01:51 ID:llu7Kh2h
>>657
カウンセリングを否定したいんだろうけど
少しでも治ろうとしている656に対してひどいね
否定のレスはしょうがないんだろうけど
ここはカウンセリングで一生懸命治ろうというひとに対して
一種の洗脳で悪影響があることも考えてみたことはあるのかな
なんか切ない
否定者は皆カウンセリングはインチキだから止めておけ
みたいにアドバイスし親切な人を装い
治ろうとする人の出鼻をくじく
偽善者だ
私は薬でもジムでの運動でも毎日食べてる納豆でも駄目だから
カウンセリングが頼りだし
否定されると辛いよ
あとやる気がどうのとかいうやつ、、
メンヘルや体の病気になったことないんだろうなと思うよ
659優しい名無しさん:2006/05/04(木) 06:32:29 ID:yxXSU5pi
カウンセリングを受けると依存心が大きくなる
カウンセリングを受けると病気の原因はトラウマだ、親のせいだ、と言った責任転嫁がヒドくなる
カウンセリングは心理療法どころか
駄目人間養成法なのです
660優しい名無しさん:2006/05/04(木) 06:39:31 ID:yxXSU5pi
本当に効果のある療法は
薬、運動、食事、楽しい趣味を持つ事
この4つ。
661優しい名無しさん:2006/05/04(木) 08:13:48 ID:llu7Kh2h
>>660
効果ないよ。
662優しい名無しさん:2006/05/04(木) 09:27:42 ID:ldDhN0Or
カウンセラーにどんなに人間関係がうまく行ってなくても、嫌われても、嫌いでも、社会人として挨拶だけは必ずするように言われた。
「そんなん効果あるのか?」と思ったが、毎日必ず皆に挨拶するようにした。
たったそれだけで、ものすごい効果があった。
663優しい名無しさん:2006/05/04(木) 12:27:50 ID:yxXSU5pi
>>661
カウンセリングを趣味にしてるお前は
何をやっても効果がないさ
664優しい名無しさん:2006/05/04(木) 13:42:00 ID:o235DFfE
初心者ですみません。カウンセリングってどこで受けれますか?
665優しい名無しさん:2006/05/04(木) 14:21:35 ID:PIzyncBz
>>664
市役所とかの公共機関
無料で受けられるよ
666優しい名無しさん:2006/05/04(木) 14:38:02 ID:llu7Kh2h
>>663
カウンセリングは別に趣味でもなく
趣味は小さい頃からしている楽器演奏と海外ドラマや映画、スポクハラにも通い体を日々鍛え
自分でいうのはなんだけど
朝ご飯はしっかりたべ栄養バランスもよし、
納豆も好きで毎日食べ、早寝早起きの規則正しい生活をしてても
病治らずなのですが。
薬は前飲んでたけど頭パープラになったので止めました。
今も後遺症ちっくです。
そんな簡単な事で治るなら自殺者とかいなくなりますね。
一回精神科医にでもなって、患者にその健康生活をやらせてみて
患者全員を完全に治せてから断定してくんないかな?
多分治んないと思う。
精神病甘くみんな!
ふざけんな!
そんなんで治なら苦労はしねーよ!
これだから運動健康マンセー筋肉バカは説得力ないんだよね。
一方方向しか物事見てないし
決めつけて頭固い。
カウンセリングで良くなる人悪くなる人いるって分かんないかな?
運動が利く人もいるし悪化させる人もいるって分かんないかな?
667優しい名無しさん:2006/05/04(木) 14:44:25 ID:uxGkY6mr
>>657
>>日常生活で弱味を言うと馬鹿にされます
あなたは、自分の失敗談を書いているのですか?
誰でも構わず、自分の弱みを人は、出しません。
全く弱みを見せないのでは、恋愛も出来ません。
普通にあなた以外の他人は出来ています。

>>659
>>カウンセリングを受けると依存心が大きくなる
>>カウンセリングを受けると病気の原因はトラウマだ、親のせいだ、と言った責任転嫁がヒドくなる
元々あったものが、増幅されただけです。
普通は、自分の中で整理できます。

>>660
>>薬、運動、食事、楽しい趣味を持つ事
これも必要だと思いますが、全てではない。

あなたが普通の生活がおくれる事を祈っています。
668優しい名無しさん:2006/05/04(木) 14:47:33 ID:f7fSPboB
床屋に髪を切るべきかどうか訊ねてはいけない
669優しい名無しさん:2006/05/04(木) 14:49:57 ID:uxGkY6mr
>>666
彼は、自分の話を書いています。
カウンセリングが成功しなかったのは、
カウンセリングに原因があると思いたいんだと思います。
冷静に
670664:2006/05/04(木) 15:00:40 ID:o235DFfE
ということは、みなさんカウンセリングは市役所とかね公共機関で受けてるんですか?
心療内科や精神科ではやってないのかな?
671優しい名無しさん:2006/05/04(木) 15:19:41 ID:yxXSU5pi
運動も強制されてやると逆に精神状態が悪化します
自発的に行う事が大事です
運動が楽しいと感じる事が出来ればベストですね
カウンセリングに効果があると思い込みたい気持ちも分りますが
何の効果もないインチキなんですよ
カウンセリングを受ける人は本当は治す気のない人なのです
治す気のある相談者になど1度も会った事がない、と
カウンセラーが正直に告白してるのを読んだ事があります
治す気のある人はカウンセリングになど頼らないもんです
672優しい名無しさん:2006/05/04(木) 15:34:10 ID:h+3yDYot
>>671
あなたの少ない経験、知識の中の考えです。

まだ日本では、精神科、心療内科、カウンセリングに悪いイメージが多いのも事実です。
出来れば、かかりたくないと大多数の人は、考えます。

>>カウンセラーが正直に告白してるのを読んだ事があります
現代の社会環境から質の良い患者?が増えることは、間違えありませんし
その著者がいつの経験を書いたものか疑問もあります。
673優しい名無しさん:2006/05/04(木) 15:38:48 ID:h+3yDYot
>>671
スポーツが好きで、脳内麻薬が出ていると自身で感じたこともある。
あばたの全てを否定はしないが、全てを肯定できない。
674優しい名無しさん:2006/05/04(木) 18:32:47 ID:PIzyncBz
>>670
病院はある所と無い所がある
675優しい名無しさん:2006/05/04(木) 20:43:09 ID:O6IKOzXS
わたしは心療内科でカウンセリング受けてまつ。
ちなみに保険適用されるから、自立支援で1割負担でも、診察代とカウンセリング代含めて、5百円。
676優しい名無しさん:2006/05/04(木) 21:00:36 ID:H2HbHnS8
俺はカウンセリングなんてウザイ。断っている。
話すのも、聞くのもウザイ。投薬と睡眠が一番さ。
677優しい名無しさん:2006/05/04(木) 21:07:07 ID:ky5a6/oZ
>>675
カウンセリング受けてないのに同じ金額だw
カウンセリング代、上乗せされてるのか・・・   orz
678優しい名無しさん:2006/05/04(木) 22:38:49 ID:yxXSU5pi
>>672
カウンセリングは金持ちの暇潰しの遊びなんです
星占いを本当に当たると信じてのめり込むのは危険です
679優しい名無しさん:2006/05/04(木) 22:47:02 ID:llu7Kh2h
>>678
あなたは一生ひとりぼっちで腹筋してると良いよ。
680優しい名無しさん:2006/05/04(木) 23:04:30 ID:SgvnJ1p8
>>679
お前、一人ぼっちが寂しくてカウンセリング受けてるのかwwww
それこそ受ける動機間違ってるだろwwwww
681優しい名無しさん:2006/05/05(金) 06:28:45 ID:mx4fQvjY
カウンセリングとは
しょせんお金で買った友情なのです
682優しい名無しさん:2006/05/05(金) 08:39:25 ID:jwifZxrk
>お前、一人ぼっちが寂しくてカウンセリング受けてる

そんなこと一言も言ってないし…
発言が馬鹿過ぎて閉口。
カウンセリングは病気を治しに行くもしくは
治らないものは社会でちゃんとやってけるようにするんだよ。
筋肉バカは頭も筋肉で出来てると思われる
発言ばっか
683優しい名無しさん:2006/05/05(金) 09:43:19 ID:mx4fQvjY
精神病は脳の病なので
カウンセラーとの対話で治る訳ないのです
脳の自然治癒力を上げるには
運動と食事と楽しい趣味を持つ事です
カウンセリングもその他の心理療法も
全部インチキなんです
684優しい名無しさん:2006/05/05(金) 09:48:41 ID:jwifZxrk
>>683
たしかに
あなたは脳の病気だろうね
685優しい名無しさん:2006/05/05(金) 10:02:08 ID:mx4fQvjY
>>684
そしてアナタも
686優しい名無しさん:2006/05/05(金) 10:05:05 ID:mx4fQvjY
トラウマを克服してないのに
食事の内容を変えただけで
統合失調が劇的に改善されたというデータが
沢山でている訳です
687優しい名無しさん:2006/05/05(金) 11:07:28 ID:RpsouxSu
>>686
萌えました
688優しい名無しさん:2006/05/05(金) 11:39:12 ID:jwifZxrk
>>685
脳の病気なら薬でとっくに治ってるよ。
書き込みからして脳の病気っぽいかな
と思っただけ。
きがつかないとやばいよ?
頭大丈夫?
運動のし過ぎじゃない?
689優しい名無しさん:2006/05/05(金) 13:27:29 ID:mx4fQvjY
カウンセリングより薬のほうが良く効きます
お医者さんはカウンセリングをやらないで
薬を出すでしょう?
690優しい名無しさん:2006/05/05(金) 13:28:22 ID:FAzMPATQ
>>686
kwsk
691優しい名無しさん:2006/05/07(日) 00:00:16 ID:Skz7PBib
>>689
全ての問題が薬で治れば だれも苦労しない
692優しい名無しさん:2006/05/07(日) 00:18:50 ID:anCXdDzR
薬と運動と食事と趣味ですね
カウンセリングは混ぜないほうがいいです
693優しい名無しさん:2006/05/07(日) 02:17:01 ID:cRFqKxX2
>>692
使える人だけのもの
694優しい名無しさん:2006/05/07(日) 02:27:23 ID:cRFqKxX2
>>692
理解できる人だけのもの

結局世の中全てそんなものです。
万人が理解できないことあるよね。
695優しい名無しさん:2006/05/07(日) 03:17:58 ID:yG/shjWJ
資格試験の失敗でコンプレックスを抱えてつらい。
要は「成功者」になりたくて、なれなくてつらい。
そんな思いを解消したくてカウンセラーに通っていたが、
そのカウンセラーが俺の成りたかった「成功者」だって気がついた。
都心の一等地にオフィスを構えて開業している。
俺はカウンセラーに嫉妬するようになった。合うだけでコンプレックスを
刺激した。
もうだめぽ
696優しい名無しさん:2006/05/07(日) 05:59:26 ID:anCXdDzR
自分で解決出来ない問題を
カウンセラーが解決出来る訳ないよ
カウンセリングで問題を解決出来た人は
カウンセリングを受けなくても解決出来た人さ
とんだ2度手間だよ
697優しい名無しさん:2006/05/07(日) 06:15:01 ID:nyEmraGK


>>696
    まさしくその通り!!!!!!!!!!!
698優しい名無しさん:2006/05/07(日) 06:16:38 ID:nyEmraGK
メンヘルに心理学は関係ない。
699優しい名無しさん:2006/05/07(日) 07:31:41 ID:5Bn6hoZ4
699
700優しい名無しさん:2006/05/07(日) 09:09:44 ID:1ve321hK
>>695
わかるわかる!
701優しい名無しさん:2006/05/07(日) 13:40:48 ID:BTvxiflA
>>695
その嫉妬の感情をカウンセラーにぶつけてみては?
702優しい名無しさん:2006/05/08(月) 11:42:41 ID:hzhUSKPD
人間には、できる人間とそうでない人間がいる。
出来る人間のことは今回は、置いとく

そうでない人間にも二通りある。
1、方法は知っているがやれ(ら)ない人間
2、方法すらわからない人間

それぞれに色々気づかすこと(考え方)が出来ればよいだけ。
703優しい名無しさん:2006/05/08(月) 19:47:16 ID:ZKiHhhQF
気付かせる事で治すやり方もあるし
それ以外にも催眠で治すとか訓練で治すとか
イロイロあるけど
全〜〜〜〜〜部、インチキ。
704優しい名無しさん:2006/05/08(月) 20:54:31 ID:hzhUSKPD
>>703
>>インチキ
あなたのカウンセリングが上手く行かなかったことは、同情しますが、
あなたが書かれていることで、
カウンセリングを完全否定できるものは、何もありません。

皆を説得できる何かを書かれないと、
あなたの病気は・・・・
または、精神年齢が・・・・・
と言うことになります。
705優しい名無しさん:2006/05/08(月) 21:22:34 ID:ZKiHhhQF
今行われている心理療法はオマジナイ効果しかありません
追跡調査で判明済みです
それどころか心理療法やカウンセリングは
精神状態を悪化させる事が分かっています
カウンセリングを受けた人より受けなかった人のほうが早く元気になるそうです
カウンセリングを受けた受刑者は受けなかった受刑者よりも
凶悪犯罪を引き起こす率が高いというデータも出ています
706優しい名無しさん:2006/05/08(月) 21:30:14 ID:ZKiHhhQF
>>704
カウンセリングが効果があるというデータもあります
調べてみるとそのデータを書いたのは全員カウンセラーだったそうです
カウンセリングで収入を得ている人間が出したデータなど信憑性が低いです
カウンセリングは効果がないというデータは膨大な量になります
707優しい名無しさん:2006/05/08(月) 21:42:43 ID:ZKiHhhQF
積み木崩しの主人公の女の子は最後はどうなりましたか?
警視庁きってのベテランカウンセーの指導を受けたにもかかわらず
拒食により自殺!
母親は首吊り自殺!
708優しい名無しさん:2006/05/08(月) 22:02:31 ID:U2FHsKEk
>>705-707

>>自分で解決出来ない問題を
>>カウンセラーが解決出来る訳ないよ
>>カウンセリングで問題を解決出来た人は
>>カウンセリングを受けなくても解決出来た人さ
>>とんだ2度手間だよ

前のものだけど、何故”解決できた”と言い切れるのか?
カウンセリングを受けたから、解決できた。コロンブスの卵ではないの?

>>母親は首吊り自殺!
相性もあったかも知れないし、100%患者を治せる医師など居ないけど、同じじゃないの?
709優しい名無しさん:2006/05/08(月) 22:04:25 ID:uWN46qS7
まあ、カウンセリングの有効性が信頼のおける調査で十分に評価されていれば、
とっくに保険適応もされるだろうし、もっと精神科医療に取り入れられているはずなんだがね。
それがされていないのは、カウンセリングの有効性が不透明で、
「インチキ」といわれても仕方ないような実態があるからなんだわな。
>>704もアホだわな。
自分は「説得できる何か」を何も書いてないんだから、
自分の言葉がそのまま降りかかってくるだけだということも分からないんだな。
710優しい名無しさん:2006/05/08(月) 22:05:48 ID:U2FHsKEk
>>706
>>カウンセリングが効果があるというデータもあります

カウンセリングを受けたことがあると、職場、関係者に話したいか?
話したいわけが無い。
これが結論で、失敗したら、俺も、あなたのような事をすると思う。
表に出ないものが、全てただしいわけでもない。
711優しい名無しさん:2006/05/08(月) 22:08:15 ID:U2FHsKEk
>>709
貴方が書いた事を否定してあげていますが、
貴方の意見を取り合えず書いてください。
全部貴方を否定できれば、真でよろしいですか?
712優しい名無しさん:2006/05/08(月) 22:15:33 ID:TDxdw+A/
>>709
うちの病院のカウンセリングは保険適用ですが・・・・
713優しい名無しさん:2006/05/08(月) 22:17:29 ID:U2FHsKEk
>>709
許認可制度の話
鍼灸、按摩の扱いを知りませんか?
714優しい名無しさん:2006/05/08(月) 22:49:42 ID:xAlGogqv
保険適用ではなく、減免してるだけ。
715優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:18:02 ID:ZKiHhhQF
心理療法が効果があるのなら
禁煙に成功する人が続出するはずだが
実際にはなかなか止めれない人が多いだろう
716優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:26:55 ID:ZKiHhhQF
禁煙希望者を、心理療法を受けた人達と受けなかった人達に分けて
追跡調査をしたところ
心理療法を受けた人達のグループで禁煙に成功した人は0人
一方受けなかったグループでは3割の人が禁煙に成功していたというデータが出ている
これを覆すデータはまだないそうだ
717優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:29:34 ID:U2FHsKEk
>>715
病気でもないし、嗜好品。
その程度です。
別に知人が吸っていてもとめない。
カウンセリングが、万能でもないし、100%完全な医師の治療が無い事もわかっていると思うけど、
718優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:34:42 ID:ZKiHhhQF
効果のある療法とは
薬物療法、食事、運動、楽しい趣味を持つ事 の4つ
あと長期に渡るイジメなどの過酷なストレス環境からは逃げる事、計5つ
719優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:35:42 ID:U2FHsKEk
>>718
>>効果のある療法とは
>>薬物療法、食事、運動、楽しい趣味を持つ事 の4つ
禁煙できた人いるの?
720優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:37:21 ID:6SJ3VZjW
煙草を止めた方法・・・

煙草を一切合財捨てて1週間ほど引きこもる
吸いたくなったらなにか歌を歌い続ける('A`
721優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:37:45 ID:U2FHsKEk
>>718
>>長期に渡るイジメなどの過酷なストレス環境からは逃げる事
こんなことが簡単に書けるところは、未熟さ幼さしか想像できない。
皆過酷なストレスの中で生活している事を理解してね。
722優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:38:28 ID:ZKiHhhQF
3割の人が成功したと書いたでしょ
723優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:39:25 ID:U2FHsKEk
>>720
>>1週間ほど引きこもる
>>吸いたくなったらなにか歌を歌い続ける
何を書きたいのか?
書いてて恥ずかしくならない?
誰が出来るの?
貴方だけですよ。
724優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:40:10 ID:6SJ3VZjW
>>723
出来ないといっているうちは出来ない
やろうと思えばやれる

なんてね('A`
725優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:40:23 ID:U2FHsKEk
>>722
環境が違いすぎる。
726優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:41:40 ID:U2FHsKEk
>>722
良いデータを取りたいから、良い倦怠を探す。
727優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:42:44 ID:U2FHsKEk
ごめん疲れた。
迷惑だからここには、書かないでどこかスレ立ててね?
立てようか?
728優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:45:24 ID:6SJ3VZjW
マジレスすればID:U2FHsKEkは茶でも飲んで落ち着けってことだ('A`
729優しい名無しさん:2006/05/08(月) 23:48:55 ID:ZKiHhhQF
心理療法で禁煙をしようとしたグループでは
禁煙には誰も成功しなかったばかりか
酒や麻薬に手を出した人が多数確認された
依存物が増えた訳だ
一方、自己努力グループでは禁煙に失敗した人でも
酒や麻薬に手を出す人は1人もいなかったそうだ
心理療法を受けると依存心と責任転嫁する癖が増大する為だろう
本人のやる気が大事だという事だよ
730優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:00:18 ID:f2GKiS0g
>>729
環境が違いすぎる問題は無視ですか?
731優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:02:20 ID:f2GKiS0g
そこまで違えば禁煙出来ないほうがおかしい。
心理療法だけの違いではないとは思わない?
>>依存心と責任転嫁する癖が増大する為だろう
>>本人のやる気が大事だという事だよ
これを導き出すのが、凄いことだと思うけど?
疑問は無いの?
732優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:02:29 ID:28jQkCNF
>>720
ナイスアイデア!

>>721
>みんな過酷なストレスの中で生活してる
そうですか?
メンヘラーは休職中の人や無職の人も多いと思いますど
そういう収入の低い人達から心理療法と称して
月2万も3万も巻き上げる奴等が
俺はどうしても許せないんだよネ。
733優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:05:00 ID:U2FHsKEk
>>732
>>月2万も3万も巻き上げる奴等が
いくのやめたら?
自力で直そうとすれば何とかなるか、
または、行政から支援してもらう。
734優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:11:51 ID:28jQkCNF
>>733
行くの止めるだけじゃ駄目なんだよ
心理療法を法律で禁止しないと
それが無理ならせめて病院と学校からカウンセラーを追い出して欲しいよ
735優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:18:54 ID:f2GKiS0g
>>734
学校をつぶすことが先決
必要な人にはいるけど
頑張って!!
736優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:32:33 ID:28jQkCNF
学校や病院に占い師がいたら変だろ?
しかもその給料を税金で援助したら駄目でしょう
737優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:35:33 ID:f2GKiS0g
??
心理療法士を育成する学校をたたく!!
738優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:37:50 ID:f2GKiS0g
俺は反対だけど!
739優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:46:46 ID:DYDYFpO2
禁煙の話も、受刑者の話も、カウンセリングを受ける/受けないの時点で
集団として異なっていると思うのだが。
同質でない対象を持ち出しても、カウンセリングを否定する根拠にはならないと
思う。
740優しい名無しさん:2006/05/09(火) 00:52:47 ID:28jQkCNF
>>738
心理療法士を養成する学校を叩く!

凄い!大量のホコリで肺炎にかかる!

無用伝、無用伝
無用でんでんでんデデン!

悩みは無いけれどぅ♪
ムシャクシャしたからぁ♪
カウンセリングを受けてみたぁ♪

心理療法の危険性を訴える為に
絶叫しながら道を走れば
通り魔と間違えられ

(^з^)xポン!
741優しい名無しさん:2006/05/09(火) 06:34:58 ID:28jQkCNF
>>739
カウンセリングを受けたグループで
禁煙や更生に成功した人も少数ながら存在した
その人達にカウンセリングのお蔭ですかと尋ねたところ
『違う、自力で成功した
カウンセリングはむしろ成功の邪魔になった』と答えたとの事
オカシイじゃないか?
違う目標を目指していたグループなのに
同じ感想を漏らすなんて。
742優しい名無しさん:2006/05/09(火) 13:53:47 ID:1bILthVJ
カウンセリングを否定する人間が書き込みをします。
その方は、完全に患者さんです。ムシして下さい。
743優しい名無しさん:2006/05/09(火) 15:11:14 ID:28jQkCNF
>>742
では心理療法が効果があるという証拠を
レスしなさい
出来なければアンタこそ
患者という事になりますよW
744優しい名無しさん:2006/05/09(火) 18:44:29 ID:lC4ZSNAq
カウンセラー信者の方が頭おかしいな。
説得力のある効果の説明をできないで、否定されたら向きになってやんの。
完全なあほだな。
745優しい名無しさん:2006/05/09(火) 19:10:33 ID:28jQkCNF
本当に効果のある心理療法なら是非受けて見たいのだが
誰もレスしてくれないよね
漏れはあくまでも効果の無い心理療法を批判してるだけなんだが
746優しい名無しさん:2006/05/09(火) 21:36:06 ID:m4d4SjCs
俺は信者ではないけど、俺が何かいてるかわからない?
肯定も否定もあるべきところを理解し付き合うと言う立場。
あなた方を全ては否定していない。
俺が投げかけた疑問に対して何も答えない。
自分の都合の良いことだけ、書いている。

それは、患者さんの特徴ですよ。

テンプレにあなた方をムシを書き込むしかないのかも知れない。
ここは、カウンセリングを受けることについて色々書くところ。
(全て否定的な事を書きたいならそんなスレを立てる。)
他人が迷惑してるとは、思いませんか?
ウンセリングが反対ならそんなスレを立てたら良いよ。
書きたいなら、今後の患者さんに付き合い方を書いてあげたらよい。
出来ないよね?(多分、総否定だろうからそんなもの意味が無い。)

あるものには、何か意味が必ずある。無ければ、存在すら出来ないもの
悪いところもあれば、良いところも必ずある。

もう一度書くけど、迷惑を他人にかけない書き込みをして下さい。
747優しい名無しさん:2006/05/09(火) 21:37:46 ID:m4d4SjCs
悪いところもあれば、良いところも必ずある。

これが答えられないのなら、あなたに何を書いても無駄なので
748優しい名無しさん:2006/05/09(火) 21:50:05 ID:lC4ZSNAq
お前、なんか疑問投げかけたっけ?
名無しだから、どれがお前の疑問だかさっぱり分からん。
良いところがあるってんなら、さっさとそれを書けばいいじゃん。
それから、「患者さん」ってなんだ。
この板にいる中には精神疾患を持った患者は多数いるが、
そういう「患者」とは話が出来ないってか?
来る板まちがえてんじゃね?
749優しい名無しさん:2006/05/09(火) 21:52:28 ID:28jQkCNF
>>746-747
だから効果ない療法は批判して
本当に効果のある療法を紹介するのが当たり前だと思いますが
アンタは心理療法を受けて効果あったのかい?
あったのならそれをレスすれば良いだろう
750優しい名無しさん:2006/05/09(火) 22:03:55 ID:28jQkCNF
とは言うものの漏れも心理療法本に書いてる事を
最初は全部真実だと思い込んでいた池沼だった
お、俺より重度の症状で苦しんでた人があああ!
短期間で別人のように元気になったあああ!
じゃあ俺はもっと短期間に治るハズだあああ!
↑こんな感じで1人で喜んでたもんな
751優しい名無しさん:2006/05/09(火) 23:13:22 ID:HxMK6RCY
>>741
だからさ、偏りが有るかもしれないような素性の明らかでないデータからは、
何も確たることは言えない。
それに、少数例を出されても、そのような例が一般的とは言えない。
それくらい分かるでしょ?
752751:2006/05/09(火) 23:15:32 ID:HxMK6RCY
追加
ついでに、その回答ってのは、その人がそう思ったというだけのことであって、
カウンセリングの効果の有無とは別の話だからね。言うまでも無いと思ったけど、
念のために書いときます。
753優しい名無しさん:2006/05/09(火) 23:45:42 ID:m4d4SjCs
貴方に同情はしますが、荒らさないでください。
754優しい名無しさん:2006/05/09(火) 23:46:13 ID:m4d4SjCs
>>748-750
へです。
755優しい名無しさん:2006/05/09(火) 23:59:47 ID:28jQkCNF
>>753
効果がある療法を知ってたらレスすれば?
756優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:00:42 ID:lC4ZSNAq
結局お前、カウンセリングの効果なり利点なりについて、なにも言えないんじゃん。
じゃあ、ただカウンセリングを信じてるだけの信者ってことになるわな。
そして、自分は正しくて、それ以外は荒らしであり悪だという、エゴイスティックな論理に陥るわけだ。
妄信するって怖いねぇ。
757優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:02:17 ID:28jQkCNF
スレタイに心理療法への批判も含むと書いてますけど?
758優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:02:32 ID:1+wluLpc
>>755
カウンセリング効果がありますよ。
あなたがが言うように運動も効果がありますよ。
上手くやれば。
759優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:06:48 ID:4D6XEv5X
>>758
上手くやらなければいけないのは
金をもらってるカウンセラーのほうでしょ?
760優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:07:16 ID:1+wluLpc
効果が無いというから、書くだけ
効果については、信頼できる人に聞いたらよいと思う。
この辺も肩書き(教授、先生)を信じる人間が居ればそれまで
科学的根拠を示せと言われて示せるわけが無い。
貴方も示していないと思うけど。
761優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:09:28 ID:1+wluLpc
>>759
ここの考え方だけど
成績が悪いのは、学校の教師が悪いと言っているのと同じだと思う。
それを言うとやる気があるか、ないかになるし、
学校を理解しているか?カウンセリングを理解しているかではないの?
762優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:14:16 ID:4D6XEv5X
信頼できる1流の医者や心理学者やジャーナリストが
心理療法はインチキだと書いたり言ったりしてますけど?
カウンセリングは効果があると言ってるのはカウンセラー本人だけでしょう
763優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:14:34 ID:1+wluLpc
結局
直らない、直りが遅いのは、”カウンセリングが悪い”
と言いたいだけにしか取れない。
764優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:16:03 ID:1+wluLpc
>>762
全体の何パーセントの医師、ジャーナリストですか?
765優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:20:07 ID:4D6XEv5X
治療に失敗したのは患者のせいだというのはオカシイ
それはヤッパリ治療者に責任があるだろう
766優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:25:39 ID:4D6XEv5X
>>764
さあ知りませんけど?
767優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:26:50 ID:1+wluLpc
>>765
本当に失敗の原因が治療者側にあるなら
責任追及をしたら良いと思うけど、
出来ないように対応している。
患者側が治療を知る必要もある。
自己責任になって来ていると思う。

医者の話でもだと思う。
768優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:29:02 ID:1+wluLpc
>>766
予想では、大半だととっくにカウンセリング、終わっているから、少数派ではないの?
大多数だと思う?
769優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:42:33 ID:4D6XEv5X
カウンセリングを受けた人に追跡調査をすれば
効果があったかどうかすぐ分かる訳です
そういう追跡調査は昔から行われています
結論から言うと効果が無いというデータのほうが
圧倒的に多いらしいですよ
医者やジャーナリストは最新の論文にアクセス出来るはずですから
真面目な医者やジャーナリストなら心理療法に効果がない事は知ってるはずです
770優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:43:01 ID:O7Tzxp1k
カウンセリング私は好き。ちゃんと話きいてもらえるだけで満足。過度な期待はしてないし。無料だし。
771優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:54:05 ID:1+wluLpc
>>769
学問として出来ている以上簡単に否定できないと思うよ。

効果としては、判らんけど、無ければどうなんだろう?
というのはある。
ないよりあるほうが良いと思う。
に一票!

ここに相談に来る人に余り一方的な考え方を話すのはどうだろう?
と言うのもある。
772優しい名無しさん:2006/05/10(水) 00:57:40 ID:FIg7CGqN
カウンセリングは当たり外れが大きいと思う
一発でいいカウンセラーに出会えるのは奇跡
大手とか露出が多いところはだいたい外れ
773優しい名無しさん:2006/05/10(水) 01:01:14 ID:WQNDfwLI
ID:1+wluLpcはもはや書き込みが意味不明になってきているな。
「効果は分からんけどある方が良いからある!」とかわけ分からんことを言い出す始末。
カウンセリング肯定派がこういう馬鹿だと、ますますカウンセリングの信憑性が薄らぐわ。
774優しい名無しさん:2006/05/10(水) 01:03:11 ID:KzDMRPGi
カウンセリング料金高いよ
初回1マソ円ってなんだ・・・客来るのかよ

とか思った俺は考えが甘いのか?
高い料金のせいか試しに受けてみようという気に
とてもなれないんだが
とはいえ鬱はひどくなる一方だし・・・どうしよ
775優しい名無しさん:2006/05/10(水) 07:34:38 ID:4D6XEv5X
『まず自分を好きになろう』そうすればすべて上手くいく?
これも治療を長引かせて金を儲けようとする
カウンセラーが作り出した嘘理論です
自分が好きだと思った相手から自分を大事にして貰った時に
初めて自分を好きになる事が出来て自尊心も生まれるのです
それに自尊心の高過ぎる人は暴力事件を起こし易いというデータも出ている
子供時代に親からヒドい虐待を受けたせいで
全く自尊心が無くいつもビクビクしているにも関わらず
社会的に成功して幸せな家庭を築いている人が多数発見されている
自尊心が無いと幸せになれないというデータは
まだ1つも出ていないのです
776優しい名無しさん:2006/05/10(水) 18:06:23 ID:kQ/QyY/F
未成年の女です。私はカウンセリングやりだして4ヶ月ほどたちますが、
先生との相性がよかったみたいです。30歳前後の女のカウンセラーです。
カウンセリングが進んでいくにつれて、外にでるのがものすごく怖かったのですが、
最近は外に出ることも多くなり、今まで気付かなかった
過去の自分の行動や言動の意味、自分の思考の癖や問題点について
じっくり考えられるようになってきました。。。
先生はとくにあーしろこーしろ言わずに自分自身(私自身)が気付いて
変わっていけるように援助するようなカウンセリングをしてくださいます。
私の場合は、カウンセリングによって少しずつですが自分と向き合うことができるように
なってきたような気がします。自分の問題を直視するのはとてもつらいですが。
カウンセリングの力を借りながら自分が成長できるようにがんばっていこうと思います。
こういったことで、私の意見としては
カウンセリングはとても意味のあるモノだと思います。長くなりました。。。
777優しい名無しさん:2006/05/10(水) 18:29:34 ID:1+wluLpc
>>773
>>「効果は分からんけどある方が良いからある!」

本当に頭が悪いんですね。
理解できないとは、本当に病院が生活の場の患者さんなんですね。
778優しい名無しさん:2006/05/10(水) 18:36:22 ID:1+wluLpc
>>775
患者によって対応違うと思うけど、
症状により変わらないか?

貴方がたが書いた事をまじめに読んでまじめに対応するのは、
余程の物好きでないと誰もしないと思う。
(もの好きな俺)

患者さんを刺激してよいことは、何もないと思う。
早く良くなってください。
779優しい名無しさん:2006/05/10(水) 18:38:27 ID:1+wluLpc
反対派の人は、本気で書いているのですよね?
ねたではないですよね?

釣られたかと思ったけど・・・・

これも違う?

頑張ってください。
780優しい名無しさん:2006/05/10(水) 22:50:31 ID:4D6XEv5X
アメリカでは1980年代に精神分析理論は完全に間違いである事が
心理学者達によって実証論破された
2006年現在まで精神分析医からの反論は無いのである
精神分析は完全に敗北したのである
にも関わらず、今でもアメリカでは精神分析に保険が適用されている
アメリカの精神科医の多くが精神分析を信奉している
精神分析を勉強してない精神科医は出世できないそうです
食事の摂り方で患者の容態が劇的に改善されたというデータが出ても
ほとんどの精神科医が無視してしまうのである

インチキ心理療法が本当に効果のある療法の研究を
邪魔しているのです
781優しい名無しさん:2006/05/10(水) 23:03:00 ID:4D6XEv5X
>>778
心理療法が効果があるかどうか知りたい人
心理療法を何回も受けてるのに精神状態が改善しない人
そういう人達に向かって漏れはレスしてるだけ
心理療法はオマジナイ効果しかないですよ
心理療法を受けると精神状態が悪化する時も多々あります
782優しい名無しさん:2006/05/11(木) 00:49:54 ID:M4TTdVv/
>>780
>>アメリカでは1980年代に精神分析理論は完全に間違いである事が
>>心理学者達によって実証論破された
>>2006年現在まで精神分析医からの反論は無いのである
>>精神分析は完全に敗北したのである

最低限、どこで、誰がしたのか?はいるとおもう。
例えば、日本なんかのバラエティー番組内でやる事もある。その程度のものではないのか?
権威があるものだったか?

>>にも関わらず、今でもアメリカでは精神分析に保険が適用されている
何故、今もそうなのか?無視できる程度のものだからではないのか?

>>781
>>心理療法を何回も受けてるのに精神状態が改善しない人

PTSDのように非常に強いストレスを受けた人には、数回程度で改善するのか?
この人たちには、効果が望める。
神経症にはカウンセリングは不向き。
個人の症状で向き不向きがある。
783優しい名無しさん:2006/05/11(木) 07:35:33 ID:RsxEVpj/
神経症にカウンセリングが不向きだって?
心理療法の適応は神経症レベルまでだろ。
もともと心理療法家が、「神経症」というものをそう定義付けたんだから。
アホのフロイトが考えたエディプス期以降の心の問題が引き起こす症状が、
神経症ってことになってるんだから。
人格障害や精神病圏の患者までカウンセリングが引き受けてることがむしろ問題なんだよ。
784優しい名無しさん:2006/05/11(木) 17:56:33 ID:lhkzem5k
カウンセリングを受けると
PTSDが悪化するというデータが出てる
カウンセリングなんか受けないで
放ったらかしにしたほうが早く治るのだよ
785優しい名無しさん:2006/05/11(木) 18:52:13 ID:C09fWe10
今日受けたカウンセラーはよかった
786優しい名無しさん:2006/05/11(木) 21:14:46 ID:lhkzem5k
心理療法と名乗るから駄目なんだよ
人生相談とかお悩み相談と名乗るべきです
787優しい名無しさん:2006/05/11(木) 21:16:12 ID:Hi6hq1z9
今日カウンセリング受けてきました。先生の言葉と、自分のふがいなさ、情けなさで泣いてしまいました。今は疲れていますがすっきりしています。
788優しい名無しさん:2006/05/11(木) 21:31:24 ID:pMKi+FZd
http://bbs9.fc2.com/php/e.php/kokoro11/

メンヘルの方のメル友募集掲示板です。
よかったら使ってください。
http://bbs9.fc2.com/php/e.php/kokoro11/


789優しい名無しさん:2006/05/11(木) 23:42:33 ID:UBLaz2nc
カウンセリング受けたせいなのか精神的にも身体的にも調子悪いからお薬飲みました(><)意味ないような・・・
790787です:2006/05/12(金) 00:15:50 ID:eZOShXR2
話すことは結構気力がいることで、そうなる人もいるようですが…でも根気よくつづけてみたらどうでしょう どうしても駄目なら無理しない方が良いと思いますが
791優しい名無しさん:2006/05/12(金) 01:22:32 ID:jYLMcMPg
カウンセラーと話すとほとんどの人は疲れるでしょうね
そして精神状態が悪化すると。
792優しい名無しさん:2006/05/12(金) 01:52:29 ID:eZOShXR2
疲れますが悪化するかは人それぞれ。
793優しい名無しさん:2006/05/12(金) 05:26:28 ID:jYLMcMPg
悪化してもカウンセラーは
責任取らないしね
794優しい名無しさん:2006/05/12(金) 05:42:25 ID:jYLMcMPg
統合失調患者は関節炎になり難い
高熱を出した時だけ精神が正常に戻る
ここから推測できるのは脳内物質の異常である
神経症もまた脳内物質の異常が引き起こす脳病だろう
脳病が対話で治る訳ないさ
795優しい名無しさん:2006/05/12(金) 14:29:49 ID:uMX9FOhM
週1ペースで約7ヶ月間カウンセリングを受けてきて、ようやく薬を
減らしていく段階に入りました。

思い返すと自分も、よくある患者例のとおりの段階を経て回復していった
ような気がします。
一度は物凄く落ち込んだことも泣いたこともあり、よくなってきたと
思ったらまた沈んでしまったり…ということを繰り返しながら、徐々に
螺旋階段を登るように回復していった感じです。

カウンセリングでは、自分がカウンセラーに向けていったはずの言葉を
実は自分に向かって言っていたということに気がつきました。
なぜそれを言おうと思ったのか?  
思ったことについて自分はどう感じるのか?
そして自分をどうしてあげたいのか?
その繰り返しだったと思います。

はたして鬱病が「治った」のかどうかは自分でもよくわかりません。
もしかしたらまた再発するかもしれない。
でももう自分は「大丈夫」だと思えるところに来ました。
カウンセリングを受けてよかったです。
796優しい名無しさん:2006/05/12(金) 17:08:40 ID:jYLMcMPg
鬱病は脳の左右の扁桃体に孔のあく病気である事が最近分かってきました
脳に孔があいてる訳ですから感情のコントロールが出来なくなって当たり前です
孔が塞がれば完治という事です
孔を塞ぐ方法は、まずストレス環境から逃げる事です
あと太陽光線を良く浴びる事
ジョギングなどの有酸素運動を行う事
セレトニンを多く含むバナナ、大豆、赤身魚をたくさん食べる事です
運動療法と食事療法な訳です
これを続けるとストレスに強い脳になり、鬱の予防にもなります
甘いお菓子やジュースは脳を狂わすので駄目です
脳アレルギーを引き起こす乳製品や小麦も摂らないほうがいいです
797優しい名無しさん:2006/05/12(金) 17:18:56 ID:jYLMcMPg
カウンセリングを受ける

落ち込んだり泣いたりする

落ち込んだ精神が時間とともに最初の状態に戻る

落ち込んだ精神が最初の状態に戻っただけなのに
気持ち良いと錯覚してしまうだけだったりして。
798優しい名無しさん:2006/05/12(金) 18:53:30 ID:gcp9chvf
私はSADで、カウンセリングを始めて三ヶ月になります。
カウンセリングでは「何もかもおしまいだ…」という気持ちだったのが、「自分はなんとかやれてるんだ」と思えるようになるので、落ち込むことはないですよ。
もちろん、カウンセリングを離れた日常の色んな出来事でまた落ち込みますが、カウンセリングでは必ず少しは復活してます。
確かに話すことはエネルギーがいりますが、私の担当の心理士さんは、私の調子をすぐ察知して、無理させないようにしてくれるので安心してます。
完全に大丈夫ってなるには、まだかかりそうですが、薬だけ飲んでた時よりも、自分の力を信じてみようと思える時が増えた気がするので、カウンセリングは続けたいと思ってます。
799優しい名無しさん:2006/05/12(金) 19:39:47 ID:sP7MHhG+
スピリチュアルカウンセリング行ってきて嘘か本当かわからないけどめちゃめちゃプラス思考になって帰ってきた。私は1万で騙されたのだろうか?でも行って悩みがなくなってよかったよ。
800しい名無しさん:2006/05/12(金) 21:38:49 ID:R0A6teBe
>>799
うん、騙されたんだよ。今のプラス思考はあと2日ぐらいで消え去る。
それと同時に悩み復活。
メンタル系の本読んで、これで人生うまくいくと一時的に思い込むのと一緒だね。
801優しい名無しさん:2006/05/12(金) 23:34:20 ID:/y++WZ9c
カウンセリングってさ、人間対人間だよ?
しかもただうだうだ話すだけ。
普段から色々と考えて行き詰って、また模索しての繰り返しで鬱になる私に、
カウンセリングを受ける意味は皆無。
頭の中では大体整理が付いてるのに、言葉に置換しようとすると混乱するし、
自分で辿り着いた上で否定した答えばっかり口にしてうんざり。
そんな事に気付いただけで気が晴れてるんなら、日々狂喜乱舞してるでしょうよ。
カウンセラーなんか赤の他人で、お互いに全く知らないのに何を話せと?
私が嘘言ったって気付かないし、普段の生活態度や家庭環境を知りもしないのに。
患者の言い分は極力肯定する、とかマニュアル通りなの見え見えだし本当に冷める。
しかも、親身になって聞いてくれるわけじゃないし。
あれで思春期のカウンセリング30年のベテランなんて、片腹痛いわ。
二人で居るとかなり居心地悪い。
もう行きたくない。
802優しい名無しさん:2006/05/13(土) 01:24:13 ID:Uby6H31n
私設のカウンセリングルームって
すぐ潰れるんだよなW
803優しい名無しさん:2006/05/13(土) 01:56:14 ID:OcHHm12P
>>801
どこか別のとこに変わるべきだとおもいます。親身でないなんてそんなのはカウンセリングではない気がします。
804優しい名無しさん:2006/05/13(土) 10:47:24 ID:hS1SI0Ct
>>801
自分は、赤の他人だからこそ気軽に話ができた部分がある。
知人じゃこっちも気を使って重い話はできないけど、相手はこっちの
事情や生活には無関係の人。
愚痴や悪口もいっぱい話したよ。
後で陰口を叩かれる心配もないしね。

しっかり病人扱いしてくれるのも有り難かった。
自分で自分を怠け者としか思えず家族ですら理解してくれないのに、
「あなたは病人で、病気で苦しんでいて、怠けているわけではない」
という視線で見てくれるのにずいぶん慰められたよ。

そのカウンセラーが親身に感じられなかったら、別の所にしてもう少し
続けてみては?
805優しい名無しさん:2006/05/14(日) 07:40:29 ID:e345qkYA
>>801
カウンセリング利用しなくなって半年経つんだが
オマエはうだうだ通ってるくせに何文句言ってんだよwwwww
もう行きたくないなら行かなきゃいいだろうがwwwww
806優しい名無しさん:2006/05/15(月) 22:33:21 ID:hJItocPx
カウンセリングって、心療内科にまず行けばいいの?
みんなも初めはホームページやタウンページとかで探して行ったって感じですか?
807優しい名無しさん:2006/05/15(月) 23:37:22 ID:PsVK8cLt
私はある本を読んで、その著者のやってるところでカウンセリング受けたい!と思ってそこに決めました。
でも、同じ方法で失敗例の報告もこの板で見かけるので、一概にお勧めはできないけど。。
808優しい名無しさん:2006/05/16(火) 08:00:57 ID:lRYtJVqv
成功例の報告などほとんど見た事ないよ
高所恐怖、対人恐怖、喫煙、強迫観念、リストカット、万引き、放火癖eat…
治ったなんて本や雑誌で見た事ないし
テレビでも見た事ないしラジオでも聴いた事ない
セラピストの書いた心理療法本の中でのみ
治った人が溢れてるけどね
809優しい名無しさん:2006/05/16(火) 12:50:51 ID:0tnBPSGP
今学校お抱えのカウンセラーに話を聞いてもらおうとして覗いたら

カウンセリングルーム内でケータイぴこぴこ無心でいじってる…

人が怖いのに先生もっと怖いよ…相談できない…
また1人でトイレで泣くのかな。゚(ノД`)゚。
810優しい名無しさん:2006/05/17(水) 16:22:37 ID:CO6bc7xW
>>806
地元の大きめな精神・神経病院に行ったら、
精神科医から、臨床心理士によるカウンセリングが必要と判断されて、
そこにいる臨床心理士から一時期受けてた。
今は都内に移住したから、いいとこ探してるけど、評判のいい人気なとこって診察の予約待ちだけで、
一ヶ月後とか予約待ちみたい。
811優しい名無しさん:2006/05/18(木) 11:54:25 ID:arRjSl5Z
鬱病歴2年ちょっとで、休職中の者です。
長文の教えてちゃんなので、ヒマなひと、教えてください。m(__)m

医師の勧めで、初めてのカウンセリングを受けるのですが、
1.事前に何か準備したりしなくてもいいのでしょうか?(話したいことをメモ
  っておくとか)
2.相場は幾らぐらいなんでしょう? 私が受けるのは60分ぐらいで5千円。
3.しばらく続けないといけないものなんですか?(そうするとお金がかさみますね…。)

よろしくお願いします。
812優しい名無しさん:2006/05/18(木) 12:05:10 ID:QJtVEsSP
>>811
1と2はカウンセラーの手法と経営次第なので何とも言えないけど、
3に関しては、自分でやめるか永遠に続く。

カウンセリングは数回やった程度で効果が表れるものではない。
そもそも効果があるのかどうかが問題。
813優しい名無しさん:2006/05/18(木) 12:47:16 ID:gc5zCwyD
>>811
鬱患者にカウンセリングを勧める医者はヤブです、病院をかえましょう
カウンセリングは鬱を悪化させます
受けるのは止めましょう

「うつ」を克服する最善の方法・生田哲・講談社プラスアルファ新書
↑この本に書いてる通り実践すれば多分治っると思うよ
元気になったら自分に向いてる仕事に転職したほうが良いと思う
814優しい名無しさん:2006/05/18(木) 13:11:08 ID:07eFe6iA
>>811
自分>>795なんだけど

1 何も準備はいらなかった
2 保険がきいたので40分340円(4月以前はもっと安かった)
3 自分の場合で30回以上受けている。

812さんも書いてるけど、数回やったくらいでは効果は表れないと思う。
途中でひどく落ち込んだり辛かったりすることもあると思うけど、それは
一度は必ず経験するものと思って続けてみてほしいな。
815優しい名無しさん:2006/05/18(木) 14:08:02 ID:arRjSl5Z
>>812-814
みなさん親切にご教示ありがとうございます。
ただ、>>813さんの「鬱患者にカウンセリングを勧める医者はヤブ」ってのが
引っかかるのですが、そう断定なさる根拠はなんでしょうか?
今まで足掛け4年付き合ってきた主治医がヤブだとは、簡単には思えないのです
が…。
816優しい名無しさん:2006/05/18(木) 14:34:42 ID:9YuZsESf
精神科医はカウンセリングに関してはもともと専門ではないんですよ。薬は処方できるけど。
もちろんカウンセリングやってくれもしますけど、
もっと高度な専門的な知識を持ってるのは臨床心理士とかですよ。

参考リンク
カウンセリング
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AB%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%82%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%82%B0
日本カウンセリング学会
http://wwwsoc.nii.ac.jp/jacs2/

817優しい名無しさん:2006/05/18(木) 14:36:37 ID:9YuZsESf
>>815 自分は治らなかったというだけかと。。。ただ生田哲の本を啓蒙したいんでないかと。。815自体がやぶですえ。
818優しい名無しさん:2006/05/18(木) 17:48:06 ID:gc5zCwyD
>>815
このスレの過去ログに、カウンセリングは鬱を悪化させるから
受けるなと医者から言われたというレスが何度もありました
カウンセリングは効果ないどころか鬱を悪化させるという実証データが各国で出ています
その数は膨大な量です
お医者さんなら最新のデータを読む事が出来るはずですから
マトモな医者ならカウンセリングに効果がない事は知ってるはずです
だからカウンセリングを勧める医者はヤブだと書いたのです
819優しい名無しさん:2006/05/18(木) 17:58:14 ID:3ooaMgte
>>818
>鬱を悪化させるという実証データが各国で出ています

このデータってネットで見られる?
820優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:16:14 ID:gc5zCwyD
>>815 つづき
生田氏は東京薬科大学院修了後
イリノイ工科大学助教授まで務めた人物です
「うつを克服…」の第6章に具体的な治療法が書いてますが
これは医療チームの出した実証データをもとに書かれてますから
生田氏のトンデモ理論ではありません
この本はたったの838円ですから、カウンセリングを受ける前に
読んでおいても損は無いと思いますよ
821優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:22:30 ID:M+rOZxJE
>>818
あなたがみんなの鬱を悪化させる原因だと早く気が付いてください。
m(__)m
822優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:28:07 ID:yNzg+FlR
823優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:31:29 ID:gc5zCwyD
>>819
アメリカにはそういう専門誌があるそうです
例えば「ジャーナル・オブ・ネガティブ・リザルツ・イン・バイオメディシン」です
グーグルで調べてみて下さい
824優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:36:35 ID:/Jk7BP8U
カウンセリング受けてみたいけど
田舎だからないよ(;´Д`)
825優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:40:28 ID:3ooaMgte
>>823
サンクス
826優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:44:03 ID:gc5zCwyD
>>821
>尚、この板はカウンセリング・心理療法に対する批判も含みます
>そういうのが嫌いな人は、この板に来ないで下さい
ちゃんとスレタイ読んでね
827優しい名無しさん:2006/05/18(木) 18:50:23 ID:gc5zCwyD
でもミルトンエリクソンというお医者さんは
瞬間催眠を使ってたくさんの患者さんを助けたそうだから
すべてのカウンセリングを否定はしません
828優しい名無しさん:2006/05/18(木) 19:06:01 ID:r3xUB0Aj
>>826
あなたがみんなの鬱を悪化させる原因だと早く気が付いてください。
m(__)m
何の関係がある?
829優しい名無しさん:2006/05/18(木) 19:20:11 ID:gc5zCwyD
>>828
インチキ療法を批判しても良いと
スレタイに書いてますけど?
830優しい名無しさん:2006/05/18(木) 19:24:29 ID:U34Lyo91
細かい突っ込みですまんがスレタイには書いてない
>>1に書いてるだけで
831優しい名無しさん:2006/05/18(木) 20:28:31 ID:35FOQyZy
>>816
>もっと高度な専門的な知識を持ってるのは臨床心理士とかですよ。
ワロスww
高度で専門的な知識って、サイコセラピーの始祖フロイト大先生による
「女児は、ペニスがないことに劣等感を感じ、ペニスを欲しがる」とか、
偉大な弟子のユング博士のおっしゃる
「個人的無意識の下に他者と共通した集合的無意識の世界がある」とかだろw
それともかのカールロジャース様の、
「倉庫のジャガイモが芽を出したから、みんな成長する力がある」とか?
そりゃ、高度で専門的な知識だわなwwww
ほとんど妄想と飛躍によって構成された立派な理論だわ。
832優しい名無しさん:2006/05/18(木) 21:31:30 ID:arRjSl5Z
>>815です。
みなさん、ご親切にいろいろなお話、ありがとうございます。
もうカウンセリングの予約もしちゃってるし、とにかく一度受けてみて考えたいと
思います。
「うつ」を克服する最善の方法・生田哲・講談社プラスアルファ新書も一応チェック
してみたいと思います。
ありがとうございました。m(__)m
833優しい名無しさん:2006/05/20(土) 00:49:45 ID:0u8sJYTw
>>831
それ全部古いよ。
ただ、その専門知識とかいうことでやってる臨床心理士もたくさんいるし、
頭でっかちで親切の押し売りみたいなヤシもいるから、こっちは病気治そうと必死なんだよ!って思う。
もちろん治療できる臨床心理士はいて、漏れの知り合いは薬無しのカウンセリングだけで、三年間悩まされたパニック障害が治っていた。
きちんと治療できる臨床心理士に当たるのが、運によるとこが大きいからなぁ…orz
834優しい名無しさん:2006/05/20(土) 02:33:04 ID:+N1fEcfy
>>831
君、心理療法ってそれだけだと思ってるん?
835優しい名無しさん:2006/05/20(土) 02:36:55 ID:+N1fEcfy
フロイトなんていまだに振興してるひとのがかなり珍しいですよ。
それこそ君自身、心理学の入門書だけ読んだ知識なんではないかと。
836優しい名無しさん:2006/05/20(土) 11:23:53 ID:OYYD/2fj
邊セ逾槫??譫舌?ッ縺吶∋縺ヲ縺ョ蠢?逅?逋よウ輔?ョ豈阪↑縺ョ縺ァ縺?
豈阪′繧、繝ウ繝√く縺ェ繧峨◎縺ョ蟄舌d蟄ォ繧ゅう繝ウ繝√く縺ァ縺励g縺?
繝医Λ繧ヲ繝槭↑繧薙°髢「菫ゅ↑縺?縲∬ィ鍋キエ縺ァ豐サ縺昴≧縺ィ縺?縺?陦悟虚逋よウ輔′蜆ェ蜍「縺ァ縺励◆縺?
譛霑托シ・?シュ?シ、?シイ繧??シエ?シヲ?シエ縺ィ險縺」縺溘ヨ繝ゥ繧ヲ繝樒凾豕輔′蠕ゥ豢サ縺励※縺阪∪縺励◆
菴輔?ョ莠九?ッ縺ェ縺?縲∵ッ崎ヲェ霑斐j縺励◆縺�縺代〒縺?
?シエ?シヲ?シエ縺ェ繧薙°縺ッ繝医Λ繧ヲ繝槭?ッ豌励?ョ繧ィ繝阪Ν繧ョ繝シ縺ォ險俶?カ縺輔l繧九→縺倶クサ蠑オ縺励※縺セ縺?
螳悟?ィ縺ォ繧ェ繧ォ繝ォ繝医〒縺吶?ュ
837優しい名無しさん:2006/05/22(月) 09:00:51 ID:bhnxGdzS
俺のトコは80分9000円。前半は話で後半は催眠。イイ先生だ。なにより部屋の中で二人だけの空間で行うからイイ。君達のカウンセラと比べてどう?条件はそこまでわるくはないとおもわんかい?
838優しい名無しさん:2006/05/22(月) 11:05:48 ID:8s06WHA5
いいか悪いかは
治ったか治らなかったかで判断したまえ
839優しい名無しさん:2006/05/22(月) 12:52:24 ID:5ayg9zqd
ロジャーズ派の心理療法(来談者中心療法)では、自己一致を最も重要に
とらえていると思います。
自己一致とは、自己概念と経験との一致。
自己概念とは、自分で信じている自分の姿。
経験は、実際に体験したこと。実感。感情。
その自己概念と経験とのずれが大きいほど、心理的な問題があると
考えられています。
そうすると、極端な話し、人間である限り自己不一致はまぬがれないと
いえると思います。
動物がもっとも自己一致していると思うのです。
840優しい名無しさん:2006/05/22(月) 18:47:17 ID:8s06WHA5
鬱や統合失調は脳の扁桃体に穴のあく病気だし
対人恐怖は扁桃体の興奮によるものだし
強迫神経症はアドレノクロムが脳に入るのが原因
すべては脳病なんだから対話なんかで治りません
841優しい名無しさん:2006/05/23(火) 01:02:15 ID:i579h58h
>>840
治るとは何ですか?どういった状態ですか?
治癒と治療という言葉を知っていますか?
842優しい名無しさん:2006/05/23(火) 01:48:42 ID:VfRNvmw+
彼女が欲しい!
で、カウンセラー(普通以上可愛い)を口説いています。
どれくらい無駄な行為か、教えてください。
843優しい名無しさん:2006/05/23(火) 02:10:14 ID:r+EWwSp5
>>841
治るとは脳の異常が治り、それにともなう異常行動も治る事です
治療とは脳病を治す事です
対話では治らないでしょう
844優しい名無しさん:2006/05/23(火) 02:11:27 ID:DQia7bTh
>>842
仕事の邪魔になるからやめたほうがいいと思う
度がすぎると訴えられるのでは・・・
845優しい名無しさん:2006/05/23(火) 03:23:14 ID:rSqdxHLE
>>844
面接中の雑談程度です。
846優しい名無しさん:2006/05/23(火) 03:44:43 ID:Jh/vf6jS
>>842
素人がマグロを解体しようとするくらい

ちゃんとしたカウンセラーは患者からのアピールにも対処する術を身につけてるよ
ていうかあなたは何かをなおしたくてカウンセリング通ってるんじゃないの?一体何しに行ってるんだい
847優しい名無しさん:2006/05/23(火) 06:58:51 ID:t417wgG+
>>842
病院のカウンセラーだったらほとんど無理。
848優しい名無しさん:2006/05/23(火) 11:17:01 ID:TCPZVuFU
ぶった切り申し訳ない

私は今年の3月からカウンセリングを受けている者です。
しかし、カウンセリングを受けるペースが決まりません。
カウンセラーには週1回必ず来て欲しい、と言われました。
しかし私は仕事があるので(単発の派遣の仕事)毎週は無理だと
言い、2週に1回くらいがいいですと伝えましたが、
カウンセラーは口調はやわらかくですが、一週間に一回だとの
一点張り。
私は人に合わせすぎて、いつも自分を主張できず、
カウンセリングの最中も、カウンセラーといい関係でいたいと
思っていて、そのこともカウンセラー本人に話しました。
で、今日カウンセリングを受けてきたのですが、
改めてペースはどうしますかと聞かれ、2週に一回がいいと伝えると、
じゃあ2週に1回にしたところで、きちんと休まずに
来れますか?と問い返され、困ってしまいました。
それで、後になって気付いたんですが、前まで
ノートにメモをとっていたカウンセラーが、
今日はノートを持っていなくて、普通に私の話を聞いていた
だけでした。これってきちんと毎週来れないのであれば
カウンセリングは打ち切りってことでしょうか?
849優しい名無しさん:2006/05/23(火) 12:47:57 ID:t417wgG+
>>848
週一回必ずと強要するのは異常だと思う
850優しい名無しさん:2006/05/23(火) 13:17:46 ID:ezy12iqe
>>848
あたしも異常だと思う。
前、かかってた医師はあたしに「この問題(病気になった原因、対人関係です)を2週間後までに解決してきて」
と言い、あたしは苦しくなって自傷し他の病院に入院してしまいました。
大げさな例かもしれないけど、医師やカウンセラーが患者にプレッシャーを与えてはいけないと思います。
848さんも他の医師とかに相談してみては?
851優しい名無しさん:2006/05/23(火) 15:18:31 ID:7briyM2q
カウンセリングってどんな感じなんですか?
受けたことないんで
指示とか指図はしないときいたけど。。。
じゃあ雑談するみたいなんですか?
近所にないんだけどオンラインカウンセリング
ってどーなんだろう
852優しい名無しさん:2006/05/23(火) 15:29:57 ID:OIk8yGub
知り合いに軽度のテンカン持ち(通常一ヶ月に二回くらいけいれんを起こすらしい)のやつがいるんだけど友人を裏切り回りから罵られ実家に減らしたらテンカン起こりやすいと言ってた。これってうつ病?入院てどれくらいするんだろうか?
853優しい名無しさん:2006/05/23(火) 15:33:06 ID:OIk8yGub
減らしたらテンカン起こりやすいと言ってた。これってうつ病?入院てどれくらいするんだろうか?
854優しい名無しさん:2006/05/23(火) 15:53:43 ID:kDw+EHsC
>>853
マルチするなボケ殺すぞ低脳
855弁護士の卵:2006/05/23(火) 16:11:30 ID:OIk8yGub
854はほどほどにしとかなきゃ脅迫罪でつかまるよ。
856優しい名無しさん:2006/05/23(火) 16:41:18 ID:r+EWwSp5
カウンセラーは本当は毎日来て欲しいのです
そのほうが儲るからね
857優しい名無しさん:2006/05/23(火) 16:47:05 ID:DYiI4rXi
>>854




楚。
858優しい名無しさん:2006/05/23(火) 20:30:47 ID:RdG61XQO
健康保険が利くカウンセリングがあるようなのですが、普通のとどう違うんですか?
ご存知の方、いらっしゃいましたら教えてくださいませんか?
1回何千円も取られるのは大変なので。
859優しい名無しさん:2006/05/23(火) 20:32:15 ID:86LdaiKF
>>858
同じです。
860優しい名無しさん:2006/05/23(火) 21:28:42 ID:+lCzHltG
>>848
亀ですが…
そのカウンセラーはおかしいと思いますよ。自分本位な人はプロなんでしょうか。
私のカウンセラーは、ペースを決める時は、私の都合に合わせてくれて、無理しないようにと気にかけてくれます。
少しでも楽になるために、自分の出来る範囲で精一杯カウンセリングにのぞんでいるのに
無理強いしようとするカウンセラーは、そこを理解していないんでしょうね。
861優しい名無しさん:2006/05/23(火) 21:33:54 ID:RdG61XQO
>>859 ありがとうございます。

では、なぜ保険が利くカウンセリングと利かないカウンセリングがあるんですか?
別の言い方をすると、保険が利くカウンセリングを受けたい(カウンセリングに保険
を使いたい)のですが、どうすればいいですか?
862優しい名無しさん:2006/05/23(火) 21:35:43 ID:LwWrVc2B
>>861
どうすれば?って受ければいいじゃん。
863優しい名無しさん:2006/05/23(火) 22:11:27 ID:r+EWwSp5
>>861
カウンセリングは民間療法ですから基本的に保険は適用されません
病院内で行われているカウンセリングは治療の補助として保険が適用される場合があります
カウンセリングをやってる病院を探すと良いでしょう
864優しい名無しさん:2006/05/24(水) 03:15:36 ID:0H3KbnlL
>>861
何でもそうだけど、認可されているだけ。
病院でも保険が利かないところもある。

申請が通れば、鍼灸医院、整体も保健が聞くところがある。
865優しい名無しさん:2006/05/24(水) 08:41:36 ID:EZLhNUEK
>>863様、>>864
どうもありがとうございます。m(__)m
866優しい名無しさん:2006/05/24(水) 11:17:00 ID:n8PP9ebh
age
867優しい名無しさん:2006/05/24(水) 20:24:38 ID:EZLhNUEK
>>862は人間のクズだな。
頭悪そうだし。
死んだほうがいいと思うよ。
死ね。
868848:2006/05/24(水) 21:45:55 ID:nSSJIVgG
>>849 >>850 >>860 さん
レスありがとうございます。

以前カウンセリングのペースについて担当医に相談したことがあるんですが、
カウンセラーに嫌味をいわれました。
「私に直接言わないで、先生にチクるようなことして・・・」
ここまで直接的ではありませんでしたが、内容的にはこんな感じでした。

でも皆さんの意見を聞いて、やっぱりおかしいよな、と考え直し、
カウンセラーには強気な態度で挑もうと思います。
だんだん腹立ってきました。

この怒りを次回のカウンセリングでぶつけたいと思います。
869優しい名無しさん:2006/05/24(水) 22:34:59 ID:Q50vmDzU
切れたらアカン。
と思う。
はっきり物を言うのはいいけどモチツイテ
870優しい名無しさん:2006/05/24(水) 23:16:05 ID:bQ0Bv8GJ
理由もなく恐怖を感じたりするんですが。これはなんなんでしょうか?とくに最近よく感じます
871優しい名無しさん:2006/05/25(木) 06:38:58 ID:zOZd5KNK
>>870
統合失調の可能性があります
高医療指定病院に行ってMRAを撮ってもらいましょう
872優しい名無しさん:2006/05/25(木) 09:27:43 ID:q3dXqXdw
>>868

「私に直接言わないで…」って…orz
ひどいカウンセラーだな。そいつはエセだと思うよ。
だって、カウンセラーに安心して本心を語ることができないということジャマイカ…
つまり、そのカウンセラーは患者の信頼を得ることに失敗してるということになるし。
信頼関係を築くのもカウンセラーの基本技術だから、そいつは下手ということになるよ。
でも、そういう奴に限って、「強気な態度はあなたのためだった」とかぬかしたり、
何か主張すると、わがままな患者だとか、自分に都合のいいようにしか考えないんだろうな。
そいつがDQNなんだから868はあんまり無理すんなよ。
873優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:37:06 ID:Ov7u5ewJ
約半年前から通院中、今日もカウンセリング受けてきた。
毒親だけど許せたと思ってたから、今更親を問い詰めるつもりはない。
忘れて落ち着いて暮らしててくれる方がいい。
そう思ってた。

でも医師に、ちゃんと親に話して、相手が忘れていても子供の頃に受けた傷はそのまま残っている、と伝えるべきだ、謝ってもらった方がいい、と言われた。
何だか混乱してしまっている。
私はどうするべきだろう?

前に一度軽く聞いたら、親の方はすっかり忘れてて、私は「あぁ、親も辛かったから、忘れることでしか自分を守ることができなかったんだろう」と解釈した。
私は逃げているんだろうか…親から、自分自身から。

カウンセリング受けてきて、納得できない気持ちになったの初めてだ…
874優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:01:29 ID:Ov7u5ewJ
ageてみる
875優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:10:30 ID:Xy02xS9a
>>873
私もカウンセリングを受けて、まったく同じ気持ちになったことがある。
子どもの頃の親との関係を今さら持ち出しても、親だってどうしようも
ないのに、どうしたらいいんだろう…ってね。

だから私は心の中で親と向き合っているつもりで、自分が親に向かって
言いたいことを素直に吐き出してみたよ。
あの時ああしてほしかったとか、本当はこうしたかったとかね。
一人でボロボロ泣いた。
思えばここが回復のきっかけになったような気がするよ。

あなたはもう親を許すことができている。自分からも逃げていない。
直接謝ってもらわなくても大丈夫だよ。
876873:2006/05/25(木) 22:27:24 ID:Ov7u5ewJ
>>875
あなたも同じような気持ちになった事あるんだね、ちょっと安心。
なんだか自信が出てきました。

私はすでに結婚してて子育て中。
自分の親の悪かった部分を忘れずに、といって極端に真逆にしてしまわないように、子育てしようと思ってます。
あなたのおかげで冷静になれた。どうもありがとう。
877懐メロの癒し:2006/05/26(金) 16:37:29 ID:4HSUZsWt
潮風を
頬に受け
裸足で駆けてく
振り向けば
白い砂
わたしの足跡

~ヽ('ー`)ノ~ルーシー
878優しい名無しさん:2006/05/26(金) 16:56:07 ID:OjhxsJBv
先生にいろいろ言いたいことがあっても、何一つ言えないまま、
適当に上の空で受け答えして終わり、帰ってきてから家で大泣きする、
という状態が続くようになってしまいました。
すごくため込んでしまっています。

毒親にひたすら黙って我慢して我慢して我慢して…だった
子供の時の記憶なんかもオーバーラップしてきて、辛いです。

それで2ヶ月くらい中断し、この間久しぶりに行ったのですが、
もう自分から話そうという気力もなくなりつつあります。
(この辺も親との関係に似てる)。

このまま中断がいいのか、苦しいけど続けていったらいいのか…。
これも大泣きしながら書いています。
陰性の転移、ってやつだと思うのですが、どなたか同じような
状況になった方、いませんか?
879優しい名無しさん:2006/05/26(金) 17:53:36 ID:wOc5dwF4
私の母の事ですが、私の一部始終を知りたいが為に私の友達に金を渡し、私の情報を集める母をどう思いますか? 人前で母は良妻賢母を装いますが、私の前では悪態をつき、私の行動に罵倒ばかりします。
いつも監視されているみたいで…。カウンセリングを受けた方が良いでしょうか。
880優しい名無しさん:2006/05/26(金) 19:29:31 ID:r/5nX2qK
構ってくれない人がいないとおかしくなる
でも少しでも裏切るかもと思うと好きでも突き放す
やる気がでない
何も考えたくない
すべてが嫌だ むやみに不安
考えると呼吸が苦しくなる
これゎなんだろうorz
881優しい名無しさん:2006/05/26(金) 19:34:30 ID:r/5nX2qK
>>880
だけど あと 変な所で押さえがきかない 職場の先輩にきれて 1時間どなって説教 前の会社で社長にキレる
情緒不安定
でも寂しくて仕方ない
あんなに嫌な事 沢山考えてたのに最近ちゃんと思い出せないというか 考えられないというか 過去の事を思い出そうとするとストッパーがかかるかんじ
882優しい名無しさん:2006/05/26(金) 19:40:39 ID:f+J/wHWp
情緒不安定
で間違いなし。
883優しい名無しさん:2006/05/26(金) 22:13:51 ID:osJIZ5lf
>>877
ルーシーじゃなくてフローネだよ
884優しい名無しさん:2006/05/26(金) 22:22:12 ID:nAjb+DZk
>>878
そのまま先生に伝えて。
ダメなら普段冷静なときにメモ書いて持っていくとか。
>>879
あなたが母親にどういう態度を取ってるのか、書かれてないのがすごく気になる(←ぜひ答えて)。
母親はあなたにかなり依存してるね。
そして友達はお金貰って話してるの?そんな友達ばかりなら、あなた自身にも問題ありそう。
885優しい名無しさん:2006/05/26(金) 22:34:07 ID:cYpKuBGb
何が「ぜひ答えて」だ。
カウンセラー気取りか?
886優しい名無しさん:2006/05/27(土) 00:20:40 ID:Y6wiG3kl
(´;ω;`)マジヒドス・・・
887884:2006/05/27(土) 00:23:46 ID:EebkA1yO
>>885
何か問題でも?
あなたならどんなレス付けたの?
スレ違い、カウンセラー受けろ、とか?w

彼女よりも彼女の母親に問題ありなんだから、彼女自身が性格歪んでたり欝状態じゃなければ、カウンセリング受ける必要が無いでしょ。
だからぜひそこを聞きたい、答えてってことだったんだけど。
反論できるならいくらでもどうぞ。
888優しい名無しさん:2006/05/27(土) 00:24:21 ID:i89KpdyB
ルーシーじゃなくてフローネwwwwwwwwwwwwwwwww
889優しい名無しさん:2006/05/27(土) 00:25:30 ID:i89KpdyB
反論カワユスなあ(´;ω;`)


890優しい名無しさん:2006/05/27(土) 00:57:11 ID:WVzUOOT4
>>884さん
878です。レスくれてありがとう。

一応先生には伝えられる限りで伝えたつもりなんだけど、
何と言ったらいいのか、逃げ腰風情で、距離を遠めに取られてしまって。
自分に矛先が向くのがやっぱりいやみたい。
先生の風向き?がふっと変わるのが分かってしまうのです。

最後に行ったときに、死ぬ思いでそれを言ってみたところ、
「確かに一瞬身構える感じになっているから、指摘は当たっている。
でもそのすぐ後に、覚悟は決めているんですよ。」と言われ、
ぶつかりを受容する用意があることを示されたのですが、もうダメですね。

ヘタレな私が悪いのでしょうが、そこから引き出してくれ、というのは
カウンセラーに望んじゃいけないことなんでしょうかね…

その上、こんなときに「どうしますか、続けますか?」なんて聞かれる。
自分で決めなきゃいけないことは重々承知ですが、もう辛くて。
「あいつら責任取らない云々」厨の気持ちもよく分かる。

きちんとした資格も経歴も経験も腕もあるベテランの抑えの効いた人で、
これまでそこそこ上手くいっていたと思っていたのですが、限界なのか…。
長々とごめんなさい。
891884:2006/05/27(土) 01:27:19 ID:EebkA1yO
>>890
すでにカウンセリング、受けてたんですね。
えーと…、上手く文章にできていないところからも、本当に余裕無いんだという印象を受けます。

信頼関係が無いと、カウンセリングもあまり意味が無いと思うので、転院することをおすすめします。
個人的には、あなたは共依存の可能性があると思います。

あなた自身が親離れし、依存をなくすことで、母親の依存も断ち切れると思われます。
私の母も私に依存していたので、他人事とは思えなくて。
よければメンサロ板の方でお話しますか?
個人的な話は叩かれやすいですし。
892優しい名無しさん:2006/05/27(土) 01:32:43 ID:EebkA1yO
>>890
↓私が立てたスレです。
移動してきました、とか書いてもらえればOKですので。
【愚痴】友達に遠慮【メールできない】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1148347159/
893優しい名無しさん:2006/05/27(土) 07:29:26 ID:eQ3oPlT9
>>888何がおかしいの?
894優しい名無しさん:2006/05/27(土) 07:36:28 ID:1U1aoD/I
>884さん。
母親は自分の思った通りに私が行動しないと気に食わないらしい。勝手に友達と遊んで帰りが遅くなるだけでもぶちきれる。娘に対する理想像があって、友達が悪いからって…。自分は普通の子だと思う。母親の私への執着心が異常なのだと思う。
愛情だとは思えない。
895懐メロの癒し:2006/05/27(土) 07:52:52 ID:vRCVquxN
昨日までは薄暗い♪
闇の中でただ1人♪
明日の事も信じられずに俯いていたけれど♪
心を開いて見れば♪
風はあの日と同じ♪
久しぶりだね、また会えたねと♪
耳元で囁いてる♪
鳥が歌う草木が萌える♪
心の香り振り撒きながら♪
子供の頃に感じたような♪
あの懐かしい温もりが♪
帰ってくる帰ってくる♪
懐かしいこんな

(´Д`)朝はあぁ〜♪
896懐メロの癒し:2006/05/27(土) 08:36:51 ID:vRCVquxN
男の子だって思ったら♪
大間違いよ♪
女の子♪
2つの胸の膨らみは♪
何でも出来る証拠なの♪
お化粧なんかはしなくても♪
あなたはわたしにもう夢中♪
真珠の涙を浮かべたら♪
男の子なんてイチコロよ♪
倖田來未はぁ〜♪
倖田來未はぁ〜♪
キャバクラ嬢に♪
マジそっくり♪
897懐メロの癒し:2006/05/27(土) 09:46:39 ID:vRCVquxN
とこかで呼んでる來未ぃ〜♪
震える白い胸♪
振り向けば1人♪
深い霧の中♪
あれは〜あれは〜いつの事?
2人が出会った時?

いいのこれでいい♪
いつかこうなると♪
知っていたワタシ〜♪
來未♪來未♪
いつかのあの声よ〜♪


~ヽ('ー`)ノ~空中元素固定装置で大金持ちヨ〜
898884:2006/05/27(土) 12:03:52 ID:EebkA1yO
>>894
親の顔色を常に伺ってない?
母親があなたに執着するのは、あなた自身もまだどこかで、その期待に応えようとしているから、だと思う。

自分の行動は自分で決めていますか?
ちょっときつい言い方になってしまいますが、好きなようにしないでいるのは、一種の責任逃れです。

親だって、子供が自分の思い通りにはならないんだと気付けば、子離れしますよ。
言葉で散々言っても分からないような親には、態度で示すしかないと思います。

私の例で言えば、
・高校進学時、親の希望(話)をちゃんと聞いた上で、あえて別の高校に
・卒業後、就職を期に、自分の収入のお金の管理は自分で(家には自分にかかるであろう食費等として4万円を渡していた、貯金も自分で)
・門限は10時と言われたので、それには納得できない、自分は深夜まで遊びたいから私の門限は夜12時、と自分で決め、守り通した
・前もって、金髪やピアス(←私がやりたかったこと)について、やりたいとは口にせずどう思うかだけ聞いておく、後日突然実行、報告せずに親が気付くのを待つ。
当然いい顔はされなかったが、外見が変わろうが他人には迷惑をかけていない、ルールは守っている、ということを実行しつつ、ちゃんと話をした。
という感じです。
899優しい名無しさん:2006/05/27(土) 13:18:04 ID:c7YVBbkP
心理療法と名前がつくものは、たくさんありますよね。
なかでも、カウンセリング(心理療法)で著名な、ロジャーズの話題も以前出
ていました。
そのロジャーズの考え方の原点になるのが、「自己一致理論」でしょう。
自らが信じている自らの姿(自己概念)と、実際の体験、実感、感情。(経験)
その両者のずれが大きいほど、心理的な問題を引き起こす・・・。
自分の体験してきた過程こそが自分自身であり、自己概念を体験に近づけ修正
していく・・・。
ところで、ロージャーズは自らかかわったカウンセリングを、多くのレコード
やフィルムに残しています。
そのため、現在でも数多くの有名なクライアントが知られています。
しかしながら、私は、ロジャーズ自身、そしていろいろなクライアントにして
も、幸福な人生であったのかな?、と素朴に思うことがあるのです。
交通事故で亡くなられた方もおられます。
また家庭不和が解決するどころか、いっそう重症になっていったようなことも。
実のところ、誰にとても、多かれ少なかれ、種類は違っても、日常は苦労と悩
みの連続だと思うのです。
それに対峙するのには「自己一致理論」は、少し非力ではないのかと思うので
す。(カウンセリング・心理療法全般を含めて)
900優しい名無しさん:2006/05/27(土) 13:23:57 ID:+UUgbxHZ
900
901優しい名無しさん:2006/05/27(土) 16:52:33 ID:vRCVquxN
お前なら行けるさトム♪
誰よりも遠くへ〜♪
地平線の彼方で待っている〜♪
素晴ら〜しい冒険がぁ〜♪

そうさ泣きたい時は♪
顔を空に向けろ♪
忘れた夢が見え〜るよ〜♪

自由な獣みたいに♪
走〜し〜ろうぜ〜♪


ピュウー◎◎◎◎◎~~~ヽ(#'ー`)ノ
902優しい名無しさん:2006/05/27(土) 17:59:45 ID:vRCVquxN
金ガホシイ・女ガホシイ・イイ男ト出会エルヨウニ・家ガホシイ・車ホシイ病気治シテ
友達ガホシイ・1人デ強ク生キタイ・長生キシタイ・アイツガ早ク死ニマスヨウニ・アノ人ヲ助ケテ
ユダヤ人ガ全滅スルヨウニ・パレスチナ人ガ消エマスヨウニ・白人シネ・黒人シネ・モンゴロイド死ンデクレ
背ヲ高クシテ・鼻高クシテ痩セタイ・筋骨隆々ニ・ポコチン大キクシテ・オッパイヲデカク・足細クシテ
ノラネコヲ助ケテ・ネコノ声ガウルサイ・車ガ売レマスヨウニ・空気ヲキレイニシテ・環境ガヨクナルヨウニ・科学ガ発達スルヨウニ

・・・(^・神・^)

ネ・∴・^ボン>.^<プシュ∵・∴・申
903優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:37:16 ID:w0hCwuo1
>>900
904優しい名無しさん:2006/05/29(月) 06:01:01 ID:gilwP+oY
草むらに〜♪
名も知れず〜♪
咲いている花ならば〜♪
悩みなど何も無く〜♪
咲いていればいいけれど〜♪

(ノ゚O゚)ノ薔薇は!薔薇は!

(´Д`)気高く咲〜い〜て〜♪

(ノ゚O゚)ノ薔薇は!薔薇は!

(o^-')b美しく散るぅ〜♪
905優しい名無しさん:2006/05/29(月) 11:29:57 ID:wfs+pRCr
私は、自分の「実感」を大切にしていきたいと思います。
自分が考えた自分自身よりも、「実感」こそ私自身ですから。
906優しい名無しさん:2006/05/29(月) 18:52:25 ID:S+dL0Ay+
空にそびえる くろがねの城 
スーパーロボット ○ジンガーZ
無敵の力は ぼくらのために 
正義の心を パイルダー・オン
とばせ鉄拳 ロケットパンチ 
今だ だすんだ ブレストファイアー
マジンゴー マジンゴー ○ジンガーZ
山をくだく くろがねの城 
スーパーロボット ○ジンガーZ
正義の怒りは みんなのために 
平和の祈りを パイルダー・オン
発射命中 ミサイルパンチ 
今だ だすんだ ルストハリケーン
マジンゴー マジンゴー ○ジンガーZ
907優しい名無しさん:2006/05/29(月) 19:38:08 ID:gilwP+oY
>>906

~繝ス('繝シ`)繝止縺ゅ↑縺溘b阮碑枚縺ェ縺ョ?セ茨スェ縲?
908優しい名無しさん:2006/05/29(月) 20:33:20 ID:ku4satqg
マジレスです
インサイトカウンセリングについて教えてください
909優しい名無しさん:2006/05/29(月) 20:45:42 ID:gilwP+oY
>>908
インサイトでもアウトサイトでも
カウンセリングには3つしかないです
1.精神分析
2.ロジャース派
3.行動療法

だいたいこんなとこ
910優しい名無しさん:2006/05/30(火) 19:57:05 ID:Gj5lrTjz
>>909
三本柱はそんな感じですが、精神分析はもう古い。療法は他にもありますよ〜

認知療法
認知行動療法
ブリーフセラピー
ソリューションフォーカスアプローチ
システムズアプローチ
家族療法
論理療法
ゲシュタルト療法
フォーカシング

などなど
911優しい名無しさん:2006/05/30(火) 20:56:32 ID:ZAXW6lak
カウンセラー及びカウンセラー目指してる人ってどうして揃いも揃って
己の欺瞞に無自覚で見た目もキモい奴ばかりなの?
カウンセラーというより普通に社会人として機能しなそうな人ばっかり。
はっきりいってウザイ、キモイ。
自分自身に問題があるからカウンセリングにはまるのかもしれないけど。
こちらとしては、精神的に健康で快活で押し付けがましくない人がいいんだけど
大抵は真逆なタイプ。精神的に不健康でジメジメして押し付けがましくて
バケモノみたいで人間として終わってるんだよね。
いくら鬱病だからってバカにしないで欲しいんだよね。
自称カウンセラーの、キモいカウンセリングなんて受けたくないよ。
何故ここまで嫌われるのか理由がわからない可哀想な人間だよ。
臨床心理士って生きてて恥ずかしくないの?
912優しい名無しさん:2006/05/30(火) 20:58:51 ID:Y50ipt/x
トラウマを消すと治ると言う療法
治すのを諦めて気にしないで生きろと言う療法
自分には変な癖があると今気付く事で治す療法
訓練で癖を改善する療法

心理療法はだいたい4つに分けれるな
913優しい名無しさん:2006/05/31(水) 06:40:30 ID:UKDsVx4d
コイルはデブッチョ
(▼з▼)ぼよよんのよん!

スイムは翔んでく
(^з^)すいすいすい!

マイトの出番だ
(^ヘ^)ばらっばらっばら!

(▼з▼)(^з^)(^ヘ^)諜報部員〜♪
(ノ゚O゚)ノえんやトコどっこいショ!

ヽ(#'ー`)ノ~ラーリホ〜♪
914優しい名無しさん:2006/05/31(水) 07:22:31 ID:j4u+y2gs
カウンセラー志望の人何人か見てきたせいでカウンセリングしてもらおう
という気が微塵も起きないよ。
ああいう人間がカウンセラーになるのか、と思うと自分の悩みを話す
なんてとてもとても。
その中の一人が「精神病って自己責任だよねー」って言ってたのが
忘れられない。講義で何を聴いてたんだと小一時間r
915優しい名無しさん:2006/05/31(水) 09:50:11 ID:gy45jGhh
>>914
むかつくカウンセラーだな
916優しい名無しさん:2006/05/31(水) 11:07:19 ID:cWfGMOXO
カウンセリングも心理療法も、個人を対象にしすぎて、範囲が狭いと
思います。
917優しい名無しさん:2006/05/31(水) 12:10:56 ID:GaHO9NrL
>>914 そんな人カウンセリングで患者に共感できるのか?できるわけなさそう。何でカウンセラー志望なのかわからん。
918優しい名無しさん:2006/05/31(水) 12:29:20 ID:NpI07p0T
あと、自分もイジメをうけてたからとか、精神的に病んでましたとか。
似たような経験があるからこそ、患者の気持ちが分かって、
カウンセラーに適していると勘違いしてるDQNが多すぎる。
そんな体験は、カウンセラーをやるのに、かえって障害になることが分かっていない。
同じ病気でも患者は一人一人全く違ってくるのが当然のこと。
だから治療はある意味オーダーメイドでなければならない。
それなのに、似た経験があるばっかりに、自分の体験に引きずられて
冷静に判断できずに治療を長引かせ、迷惑をこうむるのは弱い立場の患者…

これは、金集めのために心理士という餌で学生を集めている大学や通信講座なんかの功罪でもあるが、
ちゃんと出来るヤシだけがなれるようにしてくれ…orz
919優しい名無しさん:2006/05/31(水) 12:30:27 ID:YrRKzWlE
>>917
人を助けることで自己満足したいんじゃない?
私のおかげでクライエントが回復したってw
920優しい名無しさん:2006/05/31(水) 23:25:22 ID:+iiXb10/
病んでるねぇ
921優しい名無しさん:2006/06/01(木) 10:43:31 ID:C6MQa4eA
>>918
なにグチャグチャ言ってるんだよ。
よほど多くのカウンセラーを知っているようだな。キモス。
922優しい名無しさん:2006/06/01(木) 17:36:28 ID:7czF0aZP
>>911
ちょっとちょっと。。
カウンセラーと臨床心理士って全然違うんじゃない?
自称カウンセラーでも開業できるらしい。
今はネットやメール相談なんていうのもあるし。

CPTSDって心理療法でよくなるのかな
923優しい名無しさん:2006/06/01(木) 19:03:09 ID:C6MQa4eA
911はコピペだっちゅーの
924優しい名無しさん:2006/06/02(金) 17:45:21 ID:cLJDHxg/
(´Д`)その名高きぃ〜トレロカモミーロ♪

(´Д`)男の中の男だけど〜♪

(´Д`)トレロカモミーロとても寝ボ助〜♪

(´Д`)闘いより〜も昼寝が好き〜♪

~ヽ('ー`)ノ~オレッオレッオレッ!
925優しい名無しさん :2006/06/02(金) 20:13:59 ID:kg8fPVai
やる気があるんだか無いんだかわからんカウンセラーにあたっちまった。
926優しい名無しさん:2006/06/02(金) 20:18:59 ID:pSHHZxEu
悪いことは言わん。
金と時間を無駄にする前にやめとけ。
927優しい名無しさん:2006/06/02(金) 22:16:57 ID:wkdb8XPR
ここ最近イライラしっぱなし。早くカウンセリングで話してすっきりしたいな。今のカウンセラーさんは相性いいです。だからカウンセリング楽しみ。
928優しい名無しさん:2006/06/03(土) 18:19:17 ID:BL+cTOi6
何処かに萌え系心理士いないかな。
女でセルフレームの眼鏡かけてるかんじの。
それだったら金払ってもいいよ。
中野ブロードウェイにメンクリあったかな。
929優しい名無しさん:2006/06/03(土) 19:17:34 ID:WSejHZg5
>>928
ヒント:おっぱいパブ
930懐癒:2006/06/08(木) 17:51:40 ID:FcZY9rI7
会いたいなぁ♪
大好きな母さん♪
あの雲に乗り♪
大空なんかぁヒトっ飛びだぁ♪
飛び込みたいんだぁ♪
母さんの胸に♪

母さんオハヨウ♪
ボンジョルノマーゴレー♪

ヽ('ー`)ノ~アメディオ〜
931優しい名無しさん:2006/06/08(木) 19:14:44 ID:ii8+cZxR
臨床心理士に出会うには 日本臨床心理士会 (編集)
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422113372/qid=1149761541/sr=8-1/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/503-1631445-8302329
これおすすめ。臨床心理士の人が実際持ってて紹介してもらったんだ。

出版社/著者からの内容紹介
「こころの悩みを、しっかりとした資格をもつカウンセラーに相談したい」という人たちの需要に応える本書は、
2001年に初版を刊行、2003年に改訂新版を出した。
本書第3版では、第2版の掲載相談機関数1391ヵ所からさらに増加し、
1590ヵ所の相談機関を掲載する。前版掲載されていた機関でも、
今版で情報を新たにしているところも多い。
カウンセリングを受けたいけれど、どこに行ったらよいのかお探しの方に、ぜひお薦めしたい1冊。

内容(「BOOK」データベースより)
47都道府県1590カ所の相談機関案内。
学校で、家庭で、職場でお悩みの方、自分の生き方、人間関係に苦しんでいる方、
一人で悩まずご相談を!あなたの悩みをゆっくり聴いて解決方法をご一緒に考えましょう。

932優しい名無しさん:2006/06/08(木) 23:40:20 ID:xZnxd7WL
彼女が欲しい。
病気のため仕事できません。
どこで出会えばいいんだろう・・・
933優しい名無しさん:2006/06/09(金) 01:47:48 ID:xCa7VTJo
すいません、医師にカウンセリングに行けと言われたんですがカウンセリングって話を聞いてくれるだけなのですか?
934優しい名無しさん:2006/06/09(金) 02:10:53 ID:uFnXHTHx
>>933
それのみです。
答えは患者の中にあるっていうのが彼等の持論なので
励ましも、何もありません。
こっちが黙っていると、ずーっとカウンセラーもだまってて、
金をぼったくられます。

相性のいいカウンセラーに会えるといいですね。
935優しい名無しさん:2006/06/09(金) 02:21:14 ID:xCa7VTJo
934さん、ありがとう。そうですか、話聞いてもらうだけですか。病名が知りたいけど心療内科の一人の医師に長期治療を言われて、別医師にカウンセリングって突き放された感じです。また病院いってみます。
936優しい名無しさん:2006/06/09(金) 08:36:04 ID:qpInXtp6
>>931はアフィリなのでクリックしてはいけない。

こっちが正しいURL。
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4422113372/
937梅雨嫌:2006/06/09(金) 09:47:19 ID:DAuMilJ+
(´Д`)安室ぉ〜♪
(´Д`)振り向かないでぇ〜♪

(・ω・)エイベックスの奥でキラメク楯はぁ〜♪

(´Д`)安室ぉ〜♪
(´Д`)お前が授賞した記念品だぁ〜♪

(^з^)憶えているかい〜♪
(^з^)オリコンのチャートを〜♪
(^з^)1位を独占してた栄光の日々を〜♪

(´Д`)安室ぉ〜♪
(ノ゚O゚)ノ振り向くなぁ安室ぉおお〜♪

(・ω・)歌姫は涙を♪
(ノ゚O゚)ノ見せぬもの!見さぬもの!

(´з`)ただ明日へとぉ〜♪
(´з`)明日へとぉ〜♪
(´Д`)永遠ん〜〜

(*'-^)bにっ!
938中メロ:2006/06/09(金) 10:25:34 ID:DAuMilJ+
夜の金網を潜り抜け♪
今しか見る事の出来ないものや♪
ハックルベリィに会いに行く♪
台無しにした昨日は帳消しだぁ♪

(ノ゚O゚)ノ揺籠から墓場まで!
(┰_┰)馬鹿野郎が付いて回る!

(ノ゚O゚)ノ1000のバイオリンが響く!
(▼з´メ)道無き道をブッ飛ばす!
939優しい名無しさん:2006/06/09(金) 14:04:13 ID:EySlNTl/
>>932
集まりに出てチャンスを伺えば。
940優しい名無しさん:2006/06/09(金) 14:43:24 ID:qvKbNM9G
男女でカウンセラー(女)の対応が違う!
俺には、メールも教えてくれないorz
941優しい名無しさん:2006/06/09(金) 15:31:49 ID:GX5oKE/5
>>932
仕事も出来ないくせに彼女欲しがるな。
そんな資格ないんだよ。
自分もそうだよ。女だけど。
942優しい名無しさん:2006/06/09(金) 16:38:49 ID:DAuMilJ+
>>934>>941が恋人になれば
ちょうど良いのでは?
943優しい名無しさん:2006/06/09(金) 17:53:47 ID:/3LoR6jC
一万ちょっとしかかからないで専門家に相談できるなら
ホストクラブにはまるよりずっとお金かからず建設的に時間をすごせる
944優しい名無しさん:2006/06/09(金) 23:28:40 ID:EySlNTl/
>>942
おれも思った
945優しい名無しさん:2006/06/10(土) 00:45:56 ID:XbS+FXDz
体調が悪くて病院内のカウンセリングに行けなかったが、
遅い時間から診察に行った。
カウンセラーは、声も掛けてくれなかった。

でも好きです。
946優しい名無しさん:2006/06/10(土) 07:03:15 ID:dv7D6L7s
カウンセリングに1万払うぐらいなら
映画見て焼肉食べて帰りにユニクロでTシャツ1枚買うほうが
何ボかましだよ。
947優しい名無しさん:2006/06/10(土) 07:11:52 ID:dv7D6L7s
>>945
カウンセラー以外の人を好きになりなよ
普通に恋人を作ったほうがいいよ
948優しい名無しさん:2006/06/10(土) 11:33:20 ID:MLsgLinF
>>946-947
それが出来るならカウンセリング受ける必要ないね
949優しい名無しさん:2006/06/10(土) 18:45:56 ID:rG0Occwu
>>946-947ができないほど重症なら、カウンセリングの適応外。
950優しい名無しさん:2006/06/10(土) 20:31:46 ID:QP0LpzfV
>>936
すいません、アフィリってなんですか?危険なんですか?
951優しい名無しさん:2006/06/10(土) 22:42:39 ID:5cmACVg4
>>947
冷たい。
女性患者と男性患者で差別をする。
俺にもアドレスぐらい教えろ!!
952優しい名無しさん:2006/06/10(土) 22:50:40 ID:dv7D6L7s
>>951
教える相手として
あなたは適用外なのさ

( ̄‐ ̄ )人間諦めが肝心、南無妙ォ〜
953優しい名無しさん:2006/06/10(土) 22:54:06 ID:467E9+Gy
>>950
踏んではいけないもの
954優しい名無しさん:2006/06/11(日) 12:56:42 ID:P0zePt+4
高いとこでいくらくらいで安いとこでいくらくらいですか?
臨床心理士資格を持った方がやってるとこが理想で。
955優しい名無しさん:2006/06/11(日) 22:04:38 ID:DLxhYpd6
1万が目安だと思う(民間)。
956懐癒:2006/06/12(月) 01:42:16 ID:K8jU+Iq/
ラセーヌは今日も流ーれる〜♪
花売り娘は知ーてる〜♪
冬ーの後には〜♪
花咲く春が来ることを♪
その日を呼ぶために♪
わたしは行くワ〜♪
嵐に負けず〜♪
パリ〜に咲く♪
小さな花〜♪
わたしはシモーヌ〜♪

ヽ(#'ー`)ノ~トベトベ流れボシ
957優しい名無しさん:2006/06/12(月) 01:45:25 ID:ZAv9rXtG
ああ すばらしい その日暮しよ
モンナシーヌー〜♪
958優しい名無しさん:2006/06/12(月) 07:42:32 ID:z4Wy4Blp
>>954
大学のだと3000円かな。
959優しい名無しさん:2006/06/12(月) 15:13:45 ID:6ysSZAP8
カウンセリングで話した内容って、主治医にも知られるの?
960優しい名無しさん:2006/06/12(月) 16:44:17 ID:RMoGmcng
大学病院とかで臨床心理士がカウンセリングしているなら、
使っているカルテは共通なので、内容は筒抜け。
961優しい名無しさん:2006/06/13(火) 19:03:03 ID:rregMfLE
私が行っている病院は、カルテが共有かと思われたのですが、
カウンセリングを受けて帰りの清算を待っていたら一時間以上呼ばれないので
受付でカウンセリングの先生に聞くとカルテ使っていないと言われた。

俺♂だけ・・・・・orz カウンセラー♀
962優しい名無しさん:2006/06/13(火) 23:04:00 ID:Z1yt+mIQ
医師と連携してないなら、あまり良いところじゃないな。
それより一時間もなにも言わずに待っていたのか?
清算だけで?
キモスw
963優しい名無しさん:2006/06/13(火) 23:34:22 ID:xgltO0QJ
病院で紹介してくれるカウンセラーがいる場合でも、
自分と思考が合う会わないってあるでしょ?
どうやって判断できるのかそれが知りたい
無資格や外国の資格でもいい、自分がよくさえなれば。
医者と違って気持ちの問題が大きいんだから
高い金払う前に相手のことをまず知りたい
そしたら最初の一回ばっかり払い続けてカウンセリングジプシーし続けなくてもいいのにな

964優しい名無しさん:2006/06/13(火) 23:36:16 ID:xgltO0QJ
http://plaza.rakuten.co.jp/harvestday 
こういう風に書いてくれると相手の子とわかるから
当たり外れ少なくてよろし
みるだけでもらくになる
965優しい名無しさん:2006/06/15(木) 11:03:17 ID:0kvZ4mIw
いわゆるロジャーズの3原則は、カウンセラーに対してと言われていますが
私は、受容と共感は別にして、自己一致(純粋性・真実性)は、人の生き方
のことを言っているのだと思います。
966優しい名無しさん:2006/06/15(木) 17:35:03 ID:0B5P17E0
ロジャース派心理療法では
何も治らないよね
967優しい名無しさん:2006/06/15(木) 17:49:21 ID:mOiR/Omp
私と話したカウンセリングの人は合わなかった
理解して欲しかったのに理解してくれないし
凄くやる気なさそう
無限ループな私に苛立ちさえしてた

初対面の人に数十分で全てを話しなさいなんて
そんなこと出来るわけない

吐き気するよ・・・
968優しい名無しさん:2006/06/15(木) 23:33:32 ID:JCHJ55ef
つナウゼリン


>>965
森田療法みたいだな。ひとりよがりな専門用語で何が言いたいのかすら分からん。
969優しい名無しさん:2006/06/15(木) 23:37:52 ID:VJB+CI/E
>>962
>>キモスw
はじめての病院で今までに長い病院もあったから待っていただけだけど。
あなたそうとうキモイんだろうね。
970優しい名無しさん:2006/06/16(金) 01:14:25 ID:cyrreKWM
カウンセリングってどんな意味があるんですか?どんな効果が期待できるんですか?
971優しい名無しさん:2006/06/16(金) 01:21:47 ID:lZCCeZfB
カウンセリングに貪欲すなあ(´;ω;`)

キモス



972優しい名無しさん:2006/06/16(金) 01:28:13 ID:ZlT+/+hr
えーっと、自分で自分のことがわかってくるってかんじかなあ・・>>970
973優しい名無しさん:2006/06/16(金) 01:39:07 ID:8rcZ8dP3
内観法でもやってりゃいいよ
あえて金かけてカウンセリング受ける必要もない
974優しい名無しさん:2006/06/16(金) 11:05:41 ID:TNHo4w+D
先生好きです。
今日もお願いします。
975優しい名無しさん:2006/06/16(金) 12:11:55 ID:FMWLuiPV
(・ω・)
976優しい名無しさん:2006/06/16(金) 17:57:46 ID:uMIi/YFA
もう行かない!!!!
977優しい名無しさん:2006/06/16(金) 20:43:43 ID:8rcZ8dP3
>>976
一生来るな
978優しい名無しさん:2006/06/16(金) 21:02:08 ID:mvszJdc1
私も行かない
979優しい名無しさん:2006/06/16(金) 21:25:17 ID:sPqnXSNN
金と時間を返してくれ!
980優しい名無しさん:2006/06/16(金) 21:29:30 ID:sPqnXSNN
お、俺のプライバシーを返せ!
981優しい名無しさん
た、頼む!
頼むから死んでくれ
カウンセラーは!