【社会人】あがり症を治すスレッド【プレゼン等】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん@LR検討暫定
社会人であがり症に悩んでいる人の為に新スレをたてました。

新入社員から、40、50代以上のベテランまで、気軽に語りあいましょう。
2優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 20:32:15 ID:HFl+biJk
2げとしたら鬱治る
3オリオン ◆W.99LQtrHE :2005/11/09(水) 19:15:51 ID:DWnvMVsS
テス
4優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 09:26:49 ID:24+4PtW1
あーあ、スレッド分散させちゃったから閑散としちゃったね
パート6にしておけばいいものを。
5優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 18:29:14 ID:D/imtpss
あがり症なのであげとく
6優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 20:03:56 ID:X/4uk08v
インデラルってのが、よく効くみたいだけど、
先生に言えば、変更してもらえるもの?
7優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 20:06:31 ID:D/imtpss
>6
変更って、何の薬からの変更ですか?
8優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 20:15:10 ID:X/4uk08v
レキソタン・ソラナックス・寝る前にマイスリー等です。
9優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 20:19:03 ID:D/imtpss
>8
βブロッカー(インデラル等)と抗不安薬との組み合わせが、薬では
一番と言われているので、特にレキソタンを削られたらヤバイかも。
10優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 20:29:16 ID:X/4uk08v
言われた通りに飲み続けてます。
でも、なんといいますか、劇的に効くというか
飲んだからといって、人前でスピーチの
ひとつでもできるかといえば、無理です。
βブロッカーっていうのと、抗不安薬は
別物なんですね?
なんにしろ、この性格のせいで人生の殆どを無駄に
損してます。
11優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 20:35:20 ID:D/imtpss
>10
9に加え、リボトリールを加えれば多少、声や手の振るえが収まるよ。
私の場合。でも完全にあがりが解消される訳ではないよ。
かなり良くなるという感じです。
12優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 20:46:22 ID:DgTO75W6
無理です。7歳から極度のあがりで泣いていますた。
そして治ったと思ったら潜伏してただけで、
今ではガチごちで白目むく30代っすww
あがりだからあげ
13優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 20:50:10 ID:D/imtpss
>12
希望を持って。そのうち治るよ。俺なんか実は45歳だぞ、涙。
14優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 21:03:19 ID:fSLbgIJo
レキ、インデラル、リボの組み合わせはいかが?一日すべて3錠ずつは飲み杉?
15優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 21:07:47 ID:glbF2LUg
あがり症だけど今日バイトの面接行ってきたよ。
目を見て話すのが何だかなぁ…
16優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 21:08:34 ID:D/imtpss
>14
用量が不明ですが、私は大丈夫だと思います。リボで眠くなるかも知れません。
あくまでも、自己責任でお願いします。
17優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 21:13:18 ID:fSLbgIJo
薬飲みすぎで脳みそ腐ってるんだろうな。
18優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 21:18:15 ID:D/imtpss
17はスルー
19優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 21:18:41 ID:DZMjaK/U
俺、薬で転職活動乗り切ったんだが(営業職)
あがり症で営業やってる人このスレにいるかな?
激しく不安だが乗り切ってバリバリやりたい・・。
20PPT:2005/11/10(木) 23:58:22 ID:ZLYlyXwy
バカになっちゃえばいいんだよ。話の全部をウケ狙いで話せ。
相手が無反応でも、バカに徹しなさい。コレ最強なり。
他人の評価よりも、自分が言いたかった事を言えたか否かがたいせつでしょ?
21優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 06:56:05 ID:J+xT1fTS
>>19
俺だ。何とかノリでやってる。てか、ずっとインデラルを宣伝してる者なんだが。
昨日もインデラルでプレゼン乗り切ったぜ。来週は支店長会議席上でプレゼン
だ。頑張るよ。
22優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/11(金) 19:36:38 ID:3L/4NzFo
今日は発表会の出欠を確認せよとの命令。100人位に電話をしなければならないじゃん。
国産インデラル30、レキソタン5、ワイパックス1、デパス4を飲んでどうにか乗り切った。
でも、電話でもギリギリなのに、実際におまえが発表しろと言われたら、
どうしよう。ガクガクブルブル
23優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 10:17:19 ID:nSJnglv/
>>22
俺も毎日、いつか人前で発表の場が巡ってくるんじゃないかと心配で
仕事が手に付きません。
ほかの人はどうどうとしているのにいつもビクビクしてます。
何時も偉そうなこと言ってても人前に立ってあがりの醜態を見せるのが
怖く日頃からおとなしくしておこと思ってしまいます。44歳より
24優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 23:49:35 ID:Z4Q4Gump
明日、朝礼で発表です・・・。
インデ10、レキ2、デパ0.5で乗り切ってみせる!
25優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 19:37:18 ID:ONkWIBVH
俺も明日プレゼン。ミケラン、デパス、リボトリール、パキシルたちよ。
頼む!効いてくれ!
26優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 19:48:46 ID:3Mp88Bzm
あと5年でいいから、プレゼン、発表、説明、司会がないことを望む。ガクガクブルブル 45歳
27優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 21:30:03 ID:qsFP4iFF
明日大学のプレゼンの授業。
こわい…頑張らなきゃ
2825:2005/11/15(火) 18:20:56 ID:q2rOnkj0
プレゼンうまく行きました。あーよかったー
少し自信が付きました。これからは少しずつ薬を減らして
がんばってみます。
29優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 18:41:11 ID:Vc3/+Bwd
>>22です。
危うく司会をやらされるところだったよ。100人規模じゃ、まだ多すぎる。
情けないけど現状では仕方がない。出席者は肩書き付きの人ばかりだし。

>>27
【学生さん専用】あがり症スレッド☆☆
のほうが有意義かも

ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131545318/l50
30優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 18:52:07 ID:cYC6uucG
午前中デパス1mg錠4錠飲んだら、
午後猛烈に眠くなって実際にデスクでウトウト。
大失敗した。
31優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 19:53:47 ID:3ImrKI/T
明日朝礼当番だ…。
ボードを持つ手がブルブルブルブル震え、声も震える。

薬は飲まない。
醜態をさらそうとも乗り切ってみせる。 
32優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 19:59:22 ID:cYC6uucG
>31
朝礼だから、何回もやって、少しは慣れているんでしょう? 成功おめでとう
33優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 20:10:01 ID:5XkxTZQA
>>31
強いな。人間として強いよ。尊敬する、マジで。
34優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/16(水) 22:12:54 ID:1kHFSvgG
今日面接であがりまくった。
無言の時間が流れた・・・。
せっかく希望通りのいい案件だったのにー(涙
35優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 18:58:02 ID:X+/ueFQF
>>31
朝礼をやっている会社の人は、そんなに重度なあがり症じゃないよ。
私みたいに、会社をやめるほど・・・ 涙
36優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 18:58:43 ID:1XvAHHm9
インデラルを忘れた。何となく不安が出てきたので午後休んだ・・・
37優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 12:56:09 ID:toXWNMTo
インデってすごいね。
初めて10m飲んだんだけど、会議で普通に発言できた。
心は緊張するぞ〜って構えてるのに、なぜか汗もかかんし、
心臓もドキドキしないし。声もあまり震えなかった。

けど、不安感がけっこう残っていて、できれば抗不安薬系も
飲みたいのですが、我慢したほうがいいですかね?
38優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 14:35:18 ID:L9YmLSwY
>37
抗不安薬もあれば、薬的にはベストと言われていますね。

ちなみに私はインデラルにデパス、レキソタン等を併用していますが
重いあがり症なので、これでも足りない位です。
39優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 18:51:45 ID:M0bFb1+i
>>37
良かったね!インデラルを宣伝した甲斐があったよ。心の平安は別問題だが
とりあえず場面恐怖には役立つからね。
4037:2005/11/19(土) 19:08:47 ID:toXWNMTo
>38
やっぱりそうですか。
抗不安系の薬は副作用が…と聞きますが、どうですか?

>39
2ちゃんでインデの事を知らなかったら、
たぶん人生終わらせるしかなかったと思う。
39氏がインデの宣伝をしてくれたおかげで今生きてるようなもん。
ありがとう。
41優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 19:12:28 ID:Xmx1O3m8
インデの副作用については考えないの?
42優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 13:38:13 ID:syGWdtJk
38
抗不安薬もインデラルも副作用を感じたことはないなあ。頓服的に用いる訳ですし。
43優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 21:12:24 ID:UAYWVaT3
つうか緊張しすぎて電話対応ができんのだが・・。
当方初リーマン2日目。
相手の社名と名前、その場でおぼえらんなくね?
4439:2005/11/20(日) 21:43:17 ID:s6c/Y4qj
インデを宣伝した者として一応書いておくと、インデ飲むことで人前での発表が
可能になるからと言って大量服用しないこと。これは絶対に守って欲しい。
何故ならインデは本来心臓の治療薬なので、下手に多量服用すると血圧が下がり
過ぎてマジでヤバいからね。そこだけはマジで注意して。
>>40
本当に嬉しい。これからもインデというツールで危険な場面を乗り切って、成功体験
を積み重ねようぜ!「あがらない自分」を発見したら次は発表する態度とか内容
とか、本来の悩み事に行き着くはず。そこから社会人としての叡智が問われる。
お互いに頑張ろうね!
45優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 07:11:35 ID:9XqKaoRj
>>43
メモるべし。最初は皆そうだよ。慣れるから大丈夫
46優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 18:31:23 ID:rZVQk6iy
300人の前で説明会があるのだが、自分が指名されそうで怖い。
いきなり300人はインデラル服用でも無理だよ〜 休職するか・・・
47弱蔵:2005/11/21(月) 19:00:27 ID:ZxRpXSHD
今日会議だったんだけど、たった7人でしたのだが、発言の時にドキドキし過ぎて声が詰まってしゃべれなかった…
薬飲まなかったのが原因かな…
薬飲まずに普通に発言したい
48優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 21:34:59 ID:1Ik2zlo/
>>31
朝礼当番、私も体当たり勝負したことあるけど、駄目だった。
声震えて喋れなくなるとか・・・生き恥泣ける。
朝礼できないって辞めるしかないのか。。。ほかの事、全部こなせるのに。

49優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 21:39:41 ID:/9XiULTb
いきなり意見を求められたりすると、文章をどう構築していいのか
分からなくなり、苦しくなる。

ワイパックスを大学病院の医師にすすめられたが、あまり効かない。

インデラル、試してみる。…プレゼンなくなってほしい。
そしてこの異常なあがり症、どうにかならないかな。
皆、緊張するすると話しているけれど、ちゃんと乗り切ってるので
ますます自信なくなる。

こないだブルブル震えて、倒れた後、恥ずかしさのあまり
死にたいと思った。辛い。
50優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 21:54:35 ID:9XqKaoRj
>>46
試練だよ。逃げても逃げ切れない。だったら戦うしかない。インデラル服用すべし。
意外にあがってない自分を発見するだろう。克服した時の勝利感は凄いぞ!
>>47
気持ちは分かるが焦りは禁物。下手に失敗体験して凹むくらいなら服用して
勝つ経験を積み重ねよう。
51優しい名無しさん:2005/11/22(火) 07:17:50 ID:stcPbb6g
>>49
要点を簡潔に話すとか、結論を先に言うとか。
52優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/22(火) 18:47:17 ID:BcKc0k19
サラリーマン向けのスピーチの本には、大抵「誰でもあがります」みたいな事が
書かれているけど、私の場合は、もう病気です。昔からの。
あらたまった席になると、何が何だか分からなくなる。どうしたらこの病気、治るの〜
下手をしたら発作的に自殺しちゃいそうで怖い。
53優しい名無しさん:2005/11/22(火) 18:54:47 ID:IZCaOzie
おもいっきり鼻から吸って、前かがみになってへそを見て口からおもいっきり空気だす。だめと思ったところでまたさらにだす。状態起こして、空気吸う。これを十回。これで半分良くなる。
54優しい名無しさん:2005/11/22(火) 21:21:46 ID:stcPbb6g
>>52
インデ飲んだら?毎回インデ宣伝で恐縮だけど試してみては?
55優しい名無しさん:2005/11/22(火) 22:23:49 ID:7Orw6HYY
わたしも、あがり症だよ〜
朝礼のとき前に出て号令言うのが恐〜い

他の人が緊張して、あがってる姿みると応援したくなる
とても、初々しくて可愛いよ

でも
人は良く見えるのに
自分の場合は余裕なくなる

薬にたよらないで、あがり症を治したいな
やっぱり「慣れ」だよね(>_<);;
56弱蔵:2005/11/22(火) 23:12:37 ID:20fEM3y6
みんな朝礼嫌なんですねースゴク気持ち解ります。
実は私も朝礼の1週間位前から憂鬱になり3日位前から食べ物も喉を通らない状況でした…。
今は転職して別の仕事に就いたのですが、そこでも朝礼はありました。でも前の職場の時程緊張はしなくなりました。理由としては人数が少ない職場環境と言う事も理由の一つだと思います。以前は80人位の前での朝礼でしたが、今は20人以下の環境です。
でも今度の職場は月に何回も会議はあるし、年に数回は旅行に行かないといけないしで、苦しさは以前とあまり変わりませんでした。そんな中…つづく
57優しい名無しさん:2005/11/22(火) 23:16:37 ID:20fEM3y6
以前の職場の人間に会う機会があったので話しをすると、私が辞めてから朝礼が無くなったと聞かされました……、今更後悔しても遅いですが、こんなことなら以前の仕事を頑張れば良かったかも…
今は新しい職場で何とかやっていますが、限界が近づいて来てる感じです…
58優しい名無しさん:2005/11/22(火) 23:33:32 ID:Juoy1z/4
「どんな反応をされようとも、自分はこれをみなさんに言いたい」と思えば、あがらない
ポイントとしては、「自分が言いたいように言う」ということを心掛けるのが大事
59優しい名無しさん:2005/11/22(火) 23:39:40 ID:tsSqBCyZ
インデ欲しいのに医者が出してくれない・・・・
60優しい名無しさん:2005/11/23(水) 09:02:27 ID:EOB+560Q
>>59
個人輸入代行って手があるよ。ググったら出てくるはず。
61自殺を促す仕事に関与した私の懺悔:2005/11/23(水) 09:15:32 ID:XV6gY37p
私と同じ若者へ言っておきたいことがあります。
それは探偵にはならない方が良いということです。
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
そして官僚の方に以下の事実を認識して頂きたい。
そして国民の一人ひとりが真に安心に暮らせる社会を創って頂きたい。
もちろん探偵さんじゃなければ出来ない素晴らしい仕事はあります。
でも最近は愚かな経営者の利益優先の経営方針により自分の全く知らない
老若男女を不幸にする(自殺するよう働きかける、不治の精神疾患を煩わせる
など)仕事を多数行っています。ちなみに経営者がヤクザだと言うことは
探偵業界ではよくある話です。

お時間があるのなら目を通してみて下さい。
http://money4.2ch.net/test/read.cgi/recruit/1132661755/150

※コピペ御願いします。この事実を多くの人に認識して頂きたい。

62優しい名無しさん:2005/11/23(水) 10:00:07 ID:mYjgDmeF
あがるのは治らないよ。芸能人のインタビュー読むと、いつまでも
あがる癖は治らないと言う人が多い。悩むだけ無駄。
63優しい名無しさん:2005/11/23(水) 10:17:57 ID:JDjRhsOJ
初心者でスミマセン…
インデラルとかは何科にいけば処方してくれるんですか?地元の小さい精神科しか行った事なくて…
64優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/23(水) 13:30:23 ID:yCp/SWc0
あがりにインデラルを処方してくれる所は東京でもそう多くないと思う。
と言うか、あがりにβブロッカーが有効と認識している医師が少ないような。
私は3軒目で偶然めぐり合えたけど。でも当時はインデの事は知らなかったです。
65優しい名無しさん:2005/11/23(水) 13:58:46 ID:UCG/bIyr
>64
確かに。私の行ったとこは、SSRIと抗不安薬が有効としか言ってなかった。
結局輸入して買ったけど。でもちょと飲むのに不安が・・・
ちゃんと効いてくれるのか心配。来週には発表があって切羽詰ってるのに・・・
インデ飲んでる人はすぐに処方してもらえたのかな?
輸入して飲んでる人いたら効果がどうか教えてください。
66優しい名無しさん:2005/11/23(水) 17:09:44 ID:34kQOY81
インデラル飲むと階段登るのも疲れる。
67優しい名無しさん:2005/11/23(水) 18:13:28 ID:EOB+560Q
「心臓が痛いほどドキドキする」って言えば処方してくれるかもよ
68優しい名無しさん:2005/11/23(水) 19:22:53 ID:JDjRhsOJ
なかなか処方してもらえないものなんですね。
心臓が痛いですか。いい病院みつけたら試してみます!
てか、もう接客やめたい…
69優しい名無しさん:2005/11/23(水) 21:38:27 ID:AgvLU2sE
インデラルそんな良いかな?処方されたけど根本的に心臓の薬だから自分はイマイチでした。
そんな俺のお勧めはリボトリール!
てんかんの薬だけど震えが気になる人には、最高だと思います。
70優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/24(木) 18:29:40 ID:go8xgPpN
>>69
リボトリールとインデラルやデパス、レキソタンと併用しても大丈夫ですか?
71優しい名無しさん:2005/11/24(木) 21:19:07 ID:kaBNLCgH
あがりにコンスタンって効きますか?
72優しい名無しさん:2005/11/24(木) 22:00:31 ID:LB/Ipva2
>>70
併用はヤバそうな気がする。緊張場面ではどれかに絞るほうがベターじゃね?
73優しい名無しさん:2005/11/24(木) 23:22:11 ID:kE+pA6Tb
>>70

インデのぞいて俺の処方だw
色々試したけどこれに落ち着いた。
結構、気に入ってます。
74優しい名無しさん:2005/11/25(金) 17:36:36 ID:gwRqnLui
学生ですが、すごいあがり症です。
プレゼンやってるときも頭の中が真っ白で文法もめちゃくちゃ。
あと、声がかなりうわずり、心臓が口から飛び出しそうになります。
薬を処方して貰えば少しは良くなるでしょうか?
75優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/25(金) 19:06:50 ID:Q9BZf/SI
説明会やら発表会が多い職場にいます。
まだ順番は回ってこないけど、自分の番になったら退職しそうだよ。

ところで池袋西口の話し方教室ってどうですか?
完全個人指導を宣伝文句にしていますが。
10回12万円は本当ですか?
76優しい名無しさん:2005/11/25(金) 21:11:00 ID:PoRu9zDH
77優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/26(土) 13:42:18 ID:irg1VV09
発表怖いよ〜
78優しい名無しさん:2005/11/26(土) 21:41:31 ID:4lAIAocz
発表もイヤだし
会社での付き合いでの旅行等もイヤだし

辞めるしかないのかな・・・・。
79優しい名無しさん:2005/11/27(日) 12:03:55 ID:Oyk/8EQD
転職するか独立したら?
80優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/27(日) 20:39:42 ID:i9xhCg3G
やっぱり、辞めて家に引きこもろうか 家族に迷惑かけちゃうけど
81優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/28(月) 19:45:53 ID:Z7yPf6HN
死にたい
82優しい名無しさん:2005/11/28(月) 23:27:04 ID:B3sy5kFC
今日ある所に打ち合わせに行ったんだけど、
打ち合わせしてる俺と相手の人以外があまりにシーンとしててそれでまた緊張
(周りは二十人ぐらいいる)
顔や耳が凄く熱くなって、あー俺はいま赤面してるんだなと思った
そう思った瞬間それが相手に気づかれてるんだろうなと思うと更に上昇
打ち合わせが終わって外に出る頃にはフラフラになって頭がガンガン痛くなってた・・・
もうイヤだ、死んでしまいたい
83優しい名無しさん:2005/11/30(水) 15:54:57 ID:InNYZ2NL
>>70
俺はアルマールとセルシンとリボトリールを一緒に飲む時が多いけど、問題ないな。
リボトリールはてんかんの薬と言っても、レキソタンとかと同じベンゾジアゼピン系だしね。
心配ならモナー薬局で聞いてみたら?
84優しい名無しさん:2005/11/30(水) 22:49:23 ID:EC3j2FAc
明日、会議で司会今からバグッテます。
がんばって何とか乗り越えます、皆応援して。
85優しい名無しさん:2005/12/01(木) 07:06:36 ID:F+dB/bFk
>>84
頑張れよ。自分に負けるな
86優しい名無しさん:2005/12/01(木) 15:12:24 ID:Q2JJrnt/
>>84
頑張れとは言わないけど応援はしているよ。
辛かったら、ここに書きな。
87優しい名無しさん:2005/12/02(金) 21:39:55 ID:JcKMR8GF
外部のプレゼンや内輪の会議でも勤務評定に係わっているからなあ。
私は外部のプレゼン外された。評定は10中2らしい。学生の本読みがうらやましい。
88優しい名無しさん:2005/12/04(日) 19:23:35 ID:DpS8EdGw
とにかく人前で話す事ができない。うちの両親が死んだら葬式で喪主の
挨拶をしなきゃいけないって思うと先に死んでしまいたい。まじめにそう
思う気持ちがわかる人なにかアドバイスを。
89優しい名無しさん:2005/12/04(日) 19:52:04 ID:ziToCkFj
>>88
気持ちはわかる。挨拶はしてないが、そういう場面は
体験済み。
アドバイスは・・・・・心療内科に行くことから。
90優しい名無しさん:2005/12/04(日) 22:59:02 ID:6xAxwz73
>>88
アドバイスはないけど凄くわかる
俺は次男だから多分回ってはこないだろうけど
面倒見てるのってどっちかと言うと俺だから
ヘタすると頼まれるかもしれない
ああいう場って親戚以外にも兄弟の職場の人とかも来るから
上がって恥かいて兄弟に迷惑かけたくないって思いがある
91優しい名無しさん:2005/12/05(月) 17:51:25 ID:Ruoc7Uqr
喪主の挨拶はなしなら、なしでもいいと思う。
葬儀場の人に挨拶はしたくないって言えばなしにも出来ると思うよ。
実際挨拶の苦手な知人がそうやってた。少し違和感はあるが。
92優しい名無しさん:2005/12/05(月) 19:06:42 ID:RLY087EW
>>88
前スレにも書いたけど、今年3月に父がなくなって、長男の私が挨拶をすることになった。
最初は葬儀社との打ち合わせで「挨拶抜き」でと、念押ししていました。
(勿論私があがり症だから。でも葬儀社の人はそれに違和感を感じていたようだ。当然か)

でも、育ててくれた父との最後の別れの時に挨拶ぬきでは申し訳ないと思い、
結局、ワープロに書いた挨拶文を読むことにしました。どうにか読みきったです。

葬儀って訳の分からないうちに、本当に、あっと言う間に過ぎてしまうし、
挨拶の時は号泣する人だって多いから、普段のあがりは気にしないでもいいと思うよ。
93優しい名無しさん:2005/12/05(月) 19:36:05 ID:xVs/AaP0
88です。いろいろとありがとうがざいました。なんか複雑です。
94優しい名無しさん:2005/12/05(月) 23:55:05 ID:dGnbhyoh
先日友人の結婚式でスピーチをしたんだが途中であがりすぎて倒れた
雰囲気も壊したしもう情けなすぎて涙でた
95優しい名無しさん:2005/12/06(火) 01:00:36 ID:NPRDDODy
自殺すればいいのに俺
96優しい名無しさん:2005/12/06(火) 02:23:13 ID:PcqpwpQT
>>94
倒れたって?バタンって?それだったら立ち直れないな
俺の友達もスピーチの最中にバターン!!!って倒れたぞ、
顔が真っ青で貧血だったらしいが、でも本人は言わないが緊張からきたんだろうな
俺も乾杯の音頭頼まれて噛みまくった・・・思い出すだけで死にたくなる
97優しい名無しさん:2005/12/06(火) 07:44:50 ID:cM8fRFa6
みんな苦労してるんだ;私も発表で足ガクガク、言葉もしどろもどろ。 でもこの前あった発表会で、コンスタンと下痢止め飲んだらだいぶましになった(;-_-+
 >>71さん見ないかな?もう遅いか…
98優しい名無しさん:2005/12/06(火) 23:58:34 ID:PcqpwpQT
今日の日経夕刊に、社会不安障害という記事が載ってた。
六割は、抗うつ剤「ルボックス錠」で改善するらしい。
99優しい名無しさん:2005/12/07(水) 06:26:40 ID:+cL0p9Xy
仕事変わってから、毎日朝礼とかで引継報告があります。会議も月に4回あります。毎回ではないですがたまに発表もあります。
はっきし言って毎日かなり不安です。
不安薬もほとんど毎日飲んでいる感じがします…
前の職場に戻りたい…
100優しい名無しさん:2005/12/07(水) 07:59:28 ID:VAOjECtW
いつも学会での発表やポスターで緊張する。
レキソタンを飲んでしのいでいるが
もう大変です。
101優しい名無しさん:2005/12/07(水) 18:54:27 ID:8HzRSasP
今日は、社員向けの説明会の参加者名簿の作成という、鬱と重いあがり症の私にぴったりの仕事

でも作成していたら、全部で200人になりそうな勢い。「自分が説明会のパートを担当したり、
司会進行をすることになったらどうなるんだろう。会社退職、必至だー」
と頭をよぎった瞬間、心臓ドキドキ、超不安になって、デパス、レキソ、ワイパ、インデラルをむさぼり飲んだ

これでも不安は治まらないのに、実際に人前で話すことなんて決して出来ないよー
どうしよう・・・ 困った やっぱり退職か 涙
長文スマソ
102優しい名無しさん:2005/12/07(水) 23:39:48 ID:oBjNBI2C
>>97
一回で飲む量どのぐらいですか?

あーもうそろそろ退職願な精神限界さ。あの異常な方を思い出すだけで
死にたくなる。。声も体も震えるしプレゼンどころじゃない。。。。迫る
プレゼン。無理。
103優しい名無しさん:2005/12/07(水) 23:41:48 ID:oBjNBI2C
↑異常なアガリ方って入れたつもりが(((((゚Д゚;)))))異常な方って何だよ自分。。。
104優しい名無しさん:2005/12/08(木) 18:39:06 ID:O5XrM529
退職願じゃなくて退職届をいつ出すかだよ。 私は定年まで絶対もたないよ。
105優しい名無しさん:2005/12/08(木) 22:45:56 ID:NLUlO2o5
一般的には「退職届」より「退職願」だよ。
106優しい名無しさん:2005/12/10(土) 15:33:14 ID:F9QPv3qm
退職願? やめる時は退職の「お願い」なんてまっぴらだなあ 決まり事でも
107優しい名無しさん:2005/12/10(土) 16:15:09 ID:wuA5gPlf
願いでも届けでもどっちでもいいが、そんなもん出す前にバックレろ。
108優しい名無しさん:2005/12/10(土) 22:33:29 ID:P5jSawXP
↑子供じゃん
109優しい名無しさん:2005/12/12(月) 20:41:09 ID:EPShdJOG
国産インデラル、急な会議等の緊急時に一度に30mgを頓服で飲んでも倒れませんか?
普段は朝昼夕10mgずつですが。
110優しい名無しさん:2005/12/13(火) 03:21:09 ID:khEc2pVH
緊張すると、声が震えるうえ、過呼吸、脊髄がヒクヒクする症状が出る。
皆さんはどんな症状が出ますか?
111優しい名無しさん:2005/12/13(火) 17:29:33 ID:42avsFcX
h
112優しい名無しさん:2005/12/13(火) 17:32:01 ID:42avsFcX
あがり症で軽い抗不安剤服用中
最近、人前で話すとき何故か涙が出るようになってきた
どうしたらいい?
同じ症状の人いますか?
113優しい名無しさん:2005/12/13(火) 17:57:03 ID:HRk1rEYe
あがり症で年収500万の会社、辞めて今の年収250万の俺が来ましたよorz
正直、後悔してます…その会社から逃げても必ず、あがる場面は、やってきます。
自分の場合、悩みに悩んで鬱状態でした…
辞める時は「世の中、金じゃない!」なんて飛び出したんですが…
でも世の中、金ですね…
そんな俺のお勧めは、
@ちゃんと精神科に通い治療する「社会不安障害」ですから…
A最悪、休職する(新しい会社、程あがる場面は待っています。)
皆、俺みたいに、ならない様、頑張って下さい…
長文スマソ。
114優しい名無しさん:2005/12/13(火) 19:14:27 ID:0j7/QC3d
私にプレゼンをやれと言われたら、即、退職の危機だよ。死にたいよ。
115優しい名無しさん:2005/12/13(火) 20:02:13 ID:khEc2pVH
どういう会社にいるとプレゼンとかやらされるの?
うちの会社じゃ朝礼ぐらいだよ
たまに研修行った翌月の朝礼で研修の感想を言わされるけど
休めばやらなくて済むし
116優しい名無しさん:2005/12/13(火) 20:02:27 ID:H46rHP8d
プレゼンや本読みで震えるヤシ見たことないんだよなあ。
俺以外OTTTTTTTTTZ
117優しい名無しさん:2005/12/13(火) 22:19:47 ID:BcQHvwj6
>>112
同じ。訳もなく涙が出て来る。特に人混みは駄目。会社も。だから坑うつ剤
を強力なモノ=パキシル40mgにしてもらった。
>>115
普通あるだろ?工場でラインにでもいれば無いかも知れんが。
118優しい名無しさん:2005/12/14(水) 00:13:06 ID:yZnVuGzQ
>>117
企画部や開発部とか?
うち測量関係の会社だからプレゼンなんてないよ。
119優しい名無しさん:2005/12/14(水) 12:59:14 ID:f1HTH/Ze
113
すごい解る…
私も同じ様な状況ですね。
前の職場の方が人前で話す機会少なかった…
転職失敗でしたかね…

明後日にはプレゼンあるし…
月曜にも会議あるし…

乗り切れるだろうか…
120優しい名無しさん:2005/12/14(水) 16:25:25 ID:c/W06sZE
楽器を習い始めたのですが、極度のあがり症からくる手の震えで困っています。上達したいので通い続けるつもりですが、あまりに辛いので心療内科に行って薬をもらおうかと思っています。副作用が心配なのですが、ピルと一緒に服用する事は可能なんでしょうか?
121優しい名無しさん:2005/12/14(水) 18:49:47 ID:WLG4kUzz
あーあ、あがり症で、人生台無しだよ。

結婚も出来そうにもないし、もう死にたい。
122優しい名無しさん:2005/12/14(水) 22:04:18 ID:XQ4UA6E5
>>118
営業。ネクタイ締める職業でそれなりに昇進すればいずれそういう仕事が増える。
喋らないで済むのは下っ端だけってことよ
123優しい名無しさん:2005/12/15(木) 18:42:28 ID:93GFCQ5r
>>121
何言ってたんだ。
結婚して子供を持つから、
どうしても辞めちゃ駄目だと自分を抑制できるんじゃないか。
制約と誓約だよ。
124優しい名無しさん:2005/12/15(木) 18:57:59 ID:+xqSTjqB
私は、年齢のせいもあって、昇任試験に受かってしまった。超あがりで赤面なのに。

上司は、おめでとうと言ってくれた。自分の部下が大勢昇任するのはポイントアップだし。

でも私は真っ青。その試験は筆記だけで面接はないのだ。

もし試験に面接があったら、絶対受からなかったよ。一生ヒラでもいいのに。

来年の4月から主任です。仕事もプレゼン・会議の準備・司会なんかが日常的になります。

その前に、会社の研修所等で研修がいっぱいあります。

最後は、本社の講堂で満員の社員の前で個人の研究発表、公開討論会とか。

私、退職するか迷ってます。(長文で愚痴で本当にすみません。涙・・・)
125優しい名無しさん:2005/12/15(木) 22:09:50 ID:MC1pzPTB
>>124
昇進おめでと!素直に喜べよ。自分を卑下してるようだが周囲はお前を
認めたってことだ。いいか?プレゼン時にはインデラルを服用しろ。それで
何とかなると何とかなってる俺が言う。
126優しい名無しさん:2005/12/16(金) 00:47:44 ID:Lq/KXxy9
学生ですが、ほんと124さんのような人には頑張ってもらいたい。チャンスは逃がさないでほしい。
あなたの中に将来の自分を少し見ているような気がする。
127優しい名無しさん:2005/12/16(金) 06:21:54 ID:d5PaE1Ww
今日は60人前後の前で昼からバンドの演奏します…
今からガクブルです…
薬飲んでからまた行きます。直前には頓服のデパス飲みます。
たーすーけーてーorz
128優しい名無しさん:2005/12/16(金) 06:59:25 ID:PrXyW04b
>>127
アルコール
129優しい名無しさん:2005/12/16(金) 15:30:47 ID:Q949b4tw
入社3年目の私が何故か職場の事務リーダーに任命された。
他の課の事務リーダーはベテランばっかり。
それだけでプレッシャーなのに事務リーダー会議というものが
定期的にあり、この前その会議の中ででグループ討議があった。
その討議の発表者に事もあろうか私が指名されてしまった_| ̄|○
壇上に出てマイクを使っての発表・・・。
もちろん持ってる紙は震え足はガクガク、顔は超赤面、何言ってるか分からず
本当に最悪でした。。
その事だけが原因だとは思いませんが今鬱で休職中です。
130優しい名無しさん:2005/12/16(金) 20:05:45 ID:L52u5EH4
>>125>>126
124です。おふたりともレスありがとうございます。とても勇気づけられました。

紹介のあったインデラルとか考えてみます。そして心療内科に行ってみます。
最後まで頑張っても駄目っだたら仕方がありませんが、当面頑張って見ます。
131優しい名無しさん:2005/12/16(金) 22:16:42 ID:yxm+BjJJ
>>124
おめ
俺なんか、昇格試験すら辞退。
本心は、人に負けたくない。勝ちたいと思ってます。
でも、あがりのため人前ではなすのがまったくダメ。
負け惜しみじゃないけど次期役職とも言われました、でも辞退。
情けない人生です。たった1度の人生なのに・・・・
えらそうな事いえないけどでも124は負けて欲しくないよ。
132優しい名無しさん:2005/12/17(土) 06:41:48 ID:EWn7ajJn
喪主の挨拶は葬儀屋が段取ってくれるからまだいいが、
会社の朝礼が心配…。
朝礼で全員の前で
「先日は本当にありがとうございました」
とか言わなきゃならんのじゃろ?

嫌じゃあ…。
133790:2005/12/17(土) 06:48:21 ID:cG2L3CT6
>>129
同じチャンスは二度と来ることはないが、別のチャンスが
いずれまたやってくる。

その時までに、心と体を休めて、捨てるものがない覚悟で
できることをやり遂げましょう。自分を褒めて上げられる
ようにね^^
134優しい名無しさん:2005/12/17(土) 11:44:56 ID:dCBSMWaj
>>129
同じ悩みを持つ社会人として気持ちは痛いほどわかる。何とか社会人として
自分に負けないで欲しい。自分の弱さに打ち克とうぜ
135優しい名無しさん:2005/12/17(土) 13:53:37 ID:rOF4aiV6
俺も外資にいきたいが自己主張しようとすると緊張しちまう。
そんなじゃダメかななんて弱気になる点であがりはホントに大きな障害だ。

インデとデパスで会議での発表くらいは平気なんだが(正直まだ不安)、
いつも飲んでるわけにはいかないしね。。
136優しい名無しさん:2005/12/17(土) 22:40:05 ID:dsMQ1UC6
質問でっす
須郷昭さんの矯正法を試した方いませんか?
あがり症にも効果があるようで、日本で唯一特許を取っている矯正法のようですが
137優しい名無しさん:2005/12/18(日) 01:27:53 ID:K+mESv8n
こんばんは。
初めて書き込みます。31才の男です。
自分はかなりのあがり症なんですが、少し変わった?あがり症なんです。

人前で話す時(プレゼン等)はそれなりに緊張はしますが、
実はどちらかと言うと人前で話すのは正直、
得意な一面もあるみたいです。

しかし人前で歌う時は、場合によってかなり極端なんです。
上司とか大勢いる場合は、歌う前はもうかなり震えまくりなんですが、
しばらく歌っていると、妙に落ち着いてくるんです。
少人数の場合はそれ程緊張しません。


基本的に「失敗したらいけない」とか、
プレッシャーがかなりかかる緊迫した場面
にかなり弱いみたいなんですが、
それも時と場合で、緊張したり全くしなかったり…

原因がわからず、真剣に悩んでいます。
何かアドバイスをいただけたら嬉しいです。
138優しい名無しさん:2005/12/18(日) 19:35:23 ID:pYxfcGG/
法事がプレッシャーだ。

長男たる漏れが、坊主の手配、膳の準備、親戚の招集と接待をやらにゃならん…。

親より先にまじ死にたい。
139優しい名無しさん:2005/12/18(日) 21:47:11 ID:AQZVeeV8
明日会議だーーーー
発表前に頓服飲みます。。。
140優しい名無しさん:2005/12/18(日) 22:08:30 ID:vJ8I3Eck
>>137
アドバイスしたいのは山々だけどちょっと分からん。正直言うとあまり悩まなくても
良いのでは?というレベルに聴こえるよ。この板の住人に比べれば、だが。
141優しい名無しさん:2005/12/18(日) 23:56:20 ID:qScZvy0W
終った忘年会の司会になった・・・200人の前で話さなければならない
どどどどうしよう
142優しい名無しさん:2005/12/19(月) 18:49:37 ID:7I0PBLMC
私は、今度、200人の前で、90分間の説明会を、2回やることになるかも。
酒が入る忘年会の司会でも断って来たのに、いきなりこの規模では絶対無理。
もし、決定したら、1か月くらい休職するよ。

ちなみに今日は、デスクワークだけで会議も何もなかったのにもかかわらず
デパス1mg2錠、レキソ5mg2錠、インデラル10mg1錠、ルボックス50mg3錠も飲んでしまったよ。
143優しい名無しさん:2005/12/20(火) 19:05:26 ID:3HRffRh5
年末ジャンボ40枚買った。1億円でも当たったら、会社やめるよ〜
去年もそう思っていたけど・・・
144優しい名無しさん:2005/12/20(火) 22:07:51 ID:1w8KmxZl
あー怖い怖い・・・発表時、頓服効くかな・・・
145優しい名無しさん:2005/12/25(日) 13:38:11 ID:tDsosB2E
デパス、レキソタン、ソラナックス、リボトリールを飲んでいるけど・・・
146優しい名無しさん:2005/12/25(日) 20:02:16 ID:lmcE1vTZ
>>142
俺と似た境遇だな。インデだけ3錠で済むなじゃないか?応援するぞ
147優しい名無しさん:2005/12/26(月) 21:11:46 ID:V7hVN2vd
「【万能メンヘル薬】インデラル【最強】」スレでは、ある人の書き込みでは
150mg/dayと書いてあって、120mg/dayでは少なすぎるとしているぞ。

国産インデラルは10mgなので、15錠も飲むのか?

ただし、どっかから持ってきた文章をコピペしただけで、その文章の感想等は
一切、書いてないけどね。
148優しい名無しさん:2005/12/26(月) 22:23:46 ID:Z6Mx/YO4
>>147
Dangerous!10mg×3錠程度に抑えとけ。俺は85kgのガタイだから何錠でもイケるが
マジで危ないぞ。死ぬっつーの!
149優しい名無しさん:2005/12/27(火) 20:14:15 ID:6dJ4RhPE
147で紹介のあったスレの文章はソースが不明だし、信用出来ない。
150136:2005/12/28(水) 01:22:12 ID:789bLtfy
うーん
誰も、この矯正法知らないようですね
あまり有名ではないのかな・・・
151優しい名無しさん:2005/12/29(木) 16:32:20 ID:7oqmQ3we
>>149
「でどころ」は、川崎医療福祉大学教授 渡辺昌祐氏ということだ。

レスの冒頭に書いてあった。

本当に150/dayや120mg/dayを処方された人がかわいそう。

今、生きているのかな?
152優しい名無しさん:2006/01/01(日) 15:50:46 ID:kesVnDEE
今年もデパスにお世話になるのかな。1日1mgを3錠。

でも、以前よりも効きが悪くなってきたような気がする・・・ 心配。
153優しい名無しさん:2006/01/02(月) 11:38:50 ID:lHLT/8oC
今月下旬に150人位の前で発表がある その2週間前から休もうと思っている
僕には出来ない・・・ 人生がつぶれてしまう もう少し猶予期間が欲しい
154優しい名無しさん:2006/01/02(月) 21:54:34 ID:fhjT2/ks
>>153
薬飲んでもダメか?
漏れはソラナックスさえあれば何百人いようが逝けるけど?
素だと2〜3人でもだめぽ。
155優しい名無しさん:2006/01/03(火) 01:47:56 ID:79f8ttxW
薬飲んだことないんでけど、
薬ってとういう風に効くの?
アルコールが入って気持ちが大きくなるような感じですか?
一度試してみようかと思うんですが
156優しい名無しさん:2006/01/03(火) 02:10:42 ID:llv3xEFZ
薬の効き方は個人差が大きいから具体的薬品をおすすめはしかねるけど・・・
抗不安薬はアルコールに近いんだけど酔いはしない。
すこし足元がふわふわする気もする。多少判断力が落ちる。
不安・不機嫌だけが感じられなくなる感じ・・かな、おれの場合。
おれは本当に追い詰められて心療内科にかかった。
そこで処方された1粒のソラナックス・・・こんなモンで効くのか?
と疑問を感じつつ飲んでみたが不安が全く感じられなくなり
「大丈夫じゃん」としか思えなくなったという・・・
最悪の状況を乗り越えた今ではあまり効果は実感しにくいけどね。
157優しい名無しさん:2006/01/03(火) 09:52:21 ID:GlRd5Y1Z
>>156
ソラナックス1個で効くのか…。羨ましいな。
俺は2個飲んでもほとんど効き目がないのに。
緊張して言葉に詰まりまくり。

神経科の先生に頼んでいろんな薬10種類ぐらい
処方してもらったけど、一番効いたのがソラナックス。
でも、飲まないよりマシというぐらいの効き目。
158優しい名無しさん:2006/01/03(火) 09:59:11 ID:6AXkEaMS
どうも、>>153です

薬の効きにも個人差があるのですね・・・

私もソラナックスのゾロのコンスタンを飲んでいますがビクともしません

デパスとかレキソタンなら合うのかな? と言っても、もう時間がない・・・

今回は、何とかパスします すいません
159優しい名無しさん:2006/01/03(火) 11:09:19 ID:zOyigN4a
どうやらパニック症候群というやつになったらしい。
人前で話をすると手の震えが止まらない。
やたら疲れる。もう頑張れない。能力の限界。
やめたいやめたい、やめたい。
ローンなければすぐにでも止めたい。
家でも心休まらない。病院に行く暇もない。
明後日からまた仕事だが、もう行きたくない。疲れた。
160優しい名無しさん:2006/01/04(水) 20:04:30 ID:KcKTohVd
何にも事件はなかったけれど、ワイパ1×2、デパス1×2を頓服で飲んだ
161優しい名無しさん:2006/01/05(木) 19:45:12 ID:30VXB0s8
143
今日は400人に1日中をかけて説明会の出欠の確認。
全部でデパス4、レキソ15、ワイパックス3を飲んだが、
肩がつりあがって痛くなるし、電話をかけただけでこうなんるんだから、
発表役になったら、自殺モノだよ・・・ 涙

もう、死にたい・・・
ちなみにインデラルは処方して貰っていない。本当に効くの?
162優しい名無しさん:2006/01/06(金) 06:22:03 ID:qnPDnMIR
僕はSADで20年位前から極度のあがり症でした。
以前から病院には行こうと思っていたんですが、なかなか緊張して行けませんでしたが
最近になって限界を感じてきたので先日勇気を出して病院に行って薬を処方してもらって来ました。
(デプロメール50mg/day メイラックス1mg/day 頓服にデパス0.5mg)

それから1週間位薬を服用して少しあがり病も軽減されてきました。
薬を飲む前は、リーダーミーティングやグループミーティングはあがり症の人にしか分からない
苦痛そのもの、体はガチガチに硬直するし、ひどい時なんかは体や頭も震えてくるし・・・まさに地獄絵図。

先日リーダーミーティングの1時間前にデパス1.0mg服用したら
普通にスピーチ出来たのは自分でもかなり驚きました(少しは緊張しましたが・・・)
僕の個人的な感覚ですがデパスを服用してない時でも緊張が軽減された感じがするので
自分にはデプロ、メイラが効いてる感じです。
皆さん、これからもお互いまったりマイペースで頑張って行きましょう。

もし、あがり症で病院に行けない人がいるのなら、勇気を持って行ってみる事をおすすめします。


長文駄文失礼しました。
163優しい名無しさん:2006/01/06(金) 20:21:18 ID:uvsIPN+d
デパスが底を尽きそうだ。明日、医者に行くかな・・・

でも金曜の晩は、ストレス解消でビールをODだから無理かしら・・・
164優しい名無しさん:2006/01/06(金) 22:47:43 ID:B5UkUbkf
>>162
おれも小学生のころからあがり症で30年近く悩み続けていた。
2年前くらいにやっと心療内科に行ってソラナックスを処方された。
デパスも試したけどおれにはソラがいいみたいだ。
もっと早く通院していたら人生違うものになってたかもしれないな・・・
165優しい名無しさん:2006/01/06(金) 23:47:18 ID:fv5mqNhR
デパスでは効かなかった
レキソもダメ
ワイパックスもダメ

インデラルを試してみる

あがり症克服のスクールにも通う予定
なんだか辛いな
あがり症さえなければ人生が薔薇色なのにな

劣等感が強いんだろうな

しかしインデラルを試してみてどうなるのだろうか…
試した時点でまた書き込みます

スクールでの成果も
166優しい名無しさん:2006/01/07(土) 00:34:08 ID:+LGtVNTN
デパス1シート位のんどけばいんじゃない
167優しい名無しさん:2006/01/08(日) 10:06:35 ID:i/WzFddS
もう30も半ばですが、職場が変わってあがり症爆発です。
まず電話が怖い。緊張して出るもんだから相手の名前を
正しく覚えられず、伝えるときに困られて鬱に。
又、新しい職場は殆どが顔見知り。でも仕事はわからない。
というか、かなり難しいことをやっていて自信喪失してます。
でも期待はされているみたいで余計まずいです。

昨日メンタルクリニックに行ってみましたが、初診は要予約
と言われ、来週に。

プライド捨てられれば楽なんだろうけど、なかなかそうも
いかないし、やらなきゃいけないのはわかってるので
追い込まれてます。
嫁も段々負担になってきているみたいで...orz
168優しい名無しさん:2006/01/08(日) 11:38:49 ID:yRTF3Slz
>>167
2年前のおれを見ているようです。
通院して安定剤・抗うつ剤を飲んでなんとか一年やりすごし、
上司に正直自分には無理だとカミングアウト。
一年で元の職場に復帰させてもらった。
幸いメンタルヘルスに理解のある職場なので
暖かい対応をしてもらえたんだけどこれはレアケースかな?
いまでもそのときのストレスが原因で睡眠剤と安定剤が欠かせない体に
なってしまったが今はそれなりに充実してる。
>167がクリニックに行って楽になることを祈る。
169167:2006/01/08(日) 13:12:14 ID:i/WzFddS
>168
ありがとうございます。

私の場合は出向先からの異動なので戻りはありえないのです。
しかも職場は体育会系のノリなので泣き言は左遷に直結します。
転職しようにもスキルが中途半端なので求人条件になかなかマッチ
しません。

漠然とした不安でずっと胸が苦しく、少し吐き気もします。
また気づくと仕事のシミュレーションをしていて、意味無く疲れて
しまっています。くすりで気分は変わるでしょうが、仕事は変わりません
のでどうなることやら。
170優しい名無しさん:2006/01/08(日) 14:42:23 ID:gDJcusPs
あがりまして、おめでとうございます。

今年は本当に自殺するかも知れない。屈辱に耐えるつもりですけど・・・
171優しい名無しさん:2006/01/09(月) 21:11:44 ID:2J0gQlX5
僕の場合、あがり症なので、鬱も併発している。

あがりの予期不安もあるし。いつ、あがりの場面に出くわさないかとビクビク

とにかく根本は、あがり。どうにかならないか・・・
172優しい名無しさん:2006/01/10(火) 05:36:09 ID:xLGv2oB8
今度入社するんですが入社式とかで何か言わないといけないでしょうか?
凄く嫌だ…
173優しい名無しさん:2006/01/10(火) 09:43:35 ID:SetEy7wG
>>172
会社の規模によるだろうけど普通は入社式で発言とかはないと思う。
私はその後の研修のほうが鬱だった。
174優しい名無しさん:2006/01/10(火) 23:31:03 ID:jIQsdvjJ
●社会不安障害(SAD) Part.3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097646752/l50
↑のスレで教えてモロタ↓

社会不安障害総合情報サイト─SAD NET
http://www.sad-net.jp/cure_sad_4.html
175174:2006/01/10(火) 23:32:45 ID:jIQsdvjJ
TOPページはこちらでしたorz
http://www.sad-net.jp/index.html
176優しい名無しさん:2006/01/11(水) 02:03:21 ID:F8qpEJZ3
俺の場合、嫌いな奴が近くに居ると声も出なくなるし
あがって電話も出来なくなる。(こいつ、俺がヘマしないかジーっと聞いてるんじゃないかとか思って)
同じような人他にいない?いたら嬉しいぞ。
177優しい名無しさん:2006/01/11(水) 02:50:32 ID:kQKyfPva
>>176
嫌いな奴というか、厳しい上司なんかが近くにいるとキンチョー
電話してても喉カラカラになるし、ものすごく汗かいてる。
178優しい名無しさん:2006/01/11(水) 13:34:49 ID:ZOa9skeY
>>172
入社式はともかく、今後は何かとそういう機会が増えるだろう。今のうちから
準備するべし。クスリでもいいし、何でもいいから。
179優しい名無しさん:2006/01/11(水) 19:43:22 ID:MiNbsqza
>>175
1年もデプロを飲んでいるけど僕には、SSRIは全く効かないな。
その前は、パキシル・・・ 紹介していただいたHP、残念ながら中途半端な印象。
180優しい名無しさん:2006/01/11(水) 22:52:48 ID:vK7/Ds+Q
>>175でつ。
今夜、地域のPTA/学校/民生委員等の新年会があり、司会を押し付けられた。
常用してるソラナックスをOD気味に入れ、飲み屋のおばちゃんに
「司会やるんだけどあがり症で・・・先に一杯ください。」
と言って日本酒一杯もらい、燃料満タン状態で司会をつとめた。
多少噛んだり、段取り間違えたりしたけど
なんとか過剰なあがりはおさえて役目を果たしますた。
自分で自分を褒めてやりたい。
今、相当酔ってます・・・
何書いてるかわかんなくなってきた。よんでくれてありがたう。
181優しい名無しさん:2006/01/13(金) 03:56:00 ID:a0xdsZNV
俺もあがり症なんだけど、
あがり症の人ってほんとに普通の人より、
ちょっと余計なことを考えているだけの違いのような気がする。
例えば、すごいうれしいことがあると、人目なんてほとんど気にならなくて
あがりも軽くなるし、
だから、あがらないためにどうするかじゃなくて、
何か別の部分を改善していくべきかと思う。
そんなことみんなもわかってるって感じかな。

182優しい名無しさん:2006/01/13(金) 03:56:35 ID:a0xdsZNV
とにかく俺は知ってる言葉が少なくて、人を言葉で打ち負かす自信が無い
それが俺にとってあがりの一番の原因かな思う
俺はしゃべるものの全体を頭に作ってから、それを思い浮かべながら
言葉に変換していたけど、口達者な友人はとにかく言葉を発して、
それにどんどんつけたしていくような感じだと言っていた。
だから俺の場合は思い浮かべてるものの範囲が広すぎて
それがぼやけてしまうと、あれなんだっけってなってしまうけど、
友人はこの言葉の次はこれ、その次はこれって感じで
口にしゃべらして、そしたら最後にしゃべったことをまとめるんだそうな。

ここらへんの日頃のしゃべり方の違いが積み重なって、
違う人間に育ったんだなと思った
183優しい名無しさん:2006/01/13(金) 03:59:40 ID:a0xdsZNV
とにかくしゃべることが好きにならないとだめだな〜

長々すんません
184宣伝マン:2006/01/13(金) 20:37:33 ID:qneqQ9Ro
>>183
自分を追い詰めない方がいいんじゃないかな。こうしなきゃいけない!みたいな
義務感は苦痛になる気がする。もっと気を楽に、なんて陳腐な言い方しか
出来ない自分が情けないが。
185優しい名無しさん:2006/01/14(土) 08:43:21 ID:xf8hVKQ9
>>182
何か読んでいると、俺も全く同じ症状だな。
趣味とかの話なら、何ら問題なくしゃべれるけど、
仕事の話になると知識が少なくてうまくしゃべれない。
それに加えて、社会人になるまで敬語にも全然
慣れていなかったから、先輩と仕事上の話をすると
言いたいことがうまくしゃべれない。

だから、前もってしゃべることを頭の中で考えてから
話しかけるようにしているよ。
186優しい名無しさん:2006/01/14(土) 16:30:32 ID:gIJO3E9j
(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル
187優しい名無しさん:2006/01/15(日) 14:39:19 ID:H85LRthR
(´・ω・`)はぁ・・・
188優しい名無しさん:2006/01/15(日) 22:30:49 ID:eeF6F/Oy
>>182
ナカーマ
おいらも同じでつ
ボキャブラ不足で言いたいことがうまいこと表現できないのが自信を失ってる気がする
あと、言うことはあらかじめ何度も頭の中で復唱するんだけど、
それがうまく言えても、相手に返されるとどう答えていいかわからずパニクル・・・
189優しい名無しさん:2006/01/19(木) 02:33:47 ID:IbapIGpR
パニック以上に声が震えて何を言ってるのか分からないのが嫌だ。
薬でも全く治らない。
お酒でしのいでるが、なんて情けない。
こんな出来損ない、生きてる価値あるのかと自問自答してます。
190優しい名無しさん:2006/01/19(木) 07:25:12 ID:LTaMchfv
>>189
そうやって自分と戦う姿が崇高だと俺は思うよ。
191優しい名無しさん:2006/01/19(木) 19:54:01 ID:XpaycAF5
新年会、お前、中締めね などと通告されたら休暇をとります。
192優しい名無しさん:2006/01/19(木) 23:04:52 ID:hrqeWxRe
お酒が入ると緊張が和らぐかな。お酒でオススメありますか?
193優しい名無しさん:2006/01/19(木) 23:25:19 ID:QieNTdVd
>>165
あがり症克服のスクール通い始めました。
インデラルかなり効きます。人前でのスピーチ、いつも全くうまく
いかなかったのですが、インデラルを飲んで臨んだところ
普通に友達と話すように堂々と話せていました。

あがらないと分かったけれど、スピーチ前の前準備や
場数を踏むことや、話のネタさえ常々持っていなくてはダメです。

もともと家系が高血圧症で動悸がひどかったので、β遮断薬が
よく効いたものと考えています。

度胸って言葉がありますが、心臓が強い人はあがらないことが
これでよく分かりました。

ちなみにスクールには人前で話すのはうまいのに、人とのコミニュケーションが
うまくいなかいって人が多数います。スクール帰りに食事に行ったりして
そういう部分は場数協力しようと出掛けています。

インデシル持って、あがり症教室行ってみてはいかがですか。
「あがらなそうなのに・・・」って人がゴロゴロ来てますよ。
194優しい名無しさん:2006/01/20(金) 00:03:25 ID:GqkIM3y+
32歳の主婦です。
人前で話すのが苦手な私は、なるべく目立たないように生きてきました。
今回、順番で役員をやる事になり、親睦会で司会をやるはめに…
大勢の保護者の前で司会進行なんか絶対に出来ません。今から仮病を使おうとか憂鬱で夜も眠れない状態です。
市販の薬で、あがるのを抑えられるものってありますか?
ここを読んでいて、みなさんに比べたら私なんか生活がかかっているわけでもない、ちっぽけな悩みだと自分に言い聞かせているのですが、一日中考えてしまいます。
195優しい名無しさん:2006/01/20(金) 17:26:48 ID:VHTH6mGR
もうすぐ面接があるんだが、デパスで気を落ち着かせるのと
リタリンでシャキっとなってハキハキ答えられるようにするのとどっちがいいだろう。
リタないと喋れないし頭の回転も遅くなるんだけど、デパ無しじゃいざ面接官を前にしたらパニクるかなあ。。
いっぺんに飲んだらヤバい?
196優しい名無しさん:2006/01/20(金) 19:41:04 ID:Nj6GQ78a
>>195
どっちがいいですか?と言う質問は各スレで腐るほどある。
実際にいろいろ試してみればいいじゃん?
197優しい名無しさん:2006/01/20(金) 21:34:33 ID:x4zlNzyo
>>194
伊丹製薬ウット
http://www15.ocn.ne.jp/~itami.ph/products/naihukuyaku.html
救心製薬ノイ・ホスロール
http://www.kyushin.co.jp/product/product_noihosu.htm
小林製薬イララック
http://www.kobayashi.co.jp/seihin/irc/
などがありますが、病院の処方薬にくらべて効き目はかなり劣るでしょう。
基本的には心療内科に相談して処方してもらうのをおすすめしますが、
手っ取り早く使える方法としては、アルコールはどうですか?
においはコンビニでも売ってるニンニクやアルコールのにおい消しでごまかす。
お酒がダメな人には使えませんが。
198優しい名無しさん:2006/01/20(金) 22:31:40 ID:GqkIM3y+
>>197さん、ありがとうございます!
見知らぬ者にキチンと答えてくれて、親切にも…と思うだけで涙が出るほど嬉しいです。本当に悩んでいたもので…
残念ながらお酒は飲めないので、教えていただいた薬を購入して頑張ってみます。本当にありがとうございました。
199優しい名無しさん:2006/01/21(土) 00:42:35 ID:dyR/1RqX
>>196
似たような質問を見つけられなかったから此処に書いてしまった。
でも、もう試したりする時間も無いんだよなあ

あがり症の人がアッパー系飲んで面接に挑むってのは
やっぱり無謀なのかな。それが知りたいんだけど。
デパスの方が無難か・・・。
200優しい名無しさん:2006/01/21(土) 15:04:28 ID:TTtCqXka
>手っ取り早く使える方法としては、アルコールはどうですか?

酒飲んで面接とか受けるの? バカじゃないのか。
201優しい名無しさん:2006/01/21(土) 23:02:19 ID:h/6X6ho2
気が弱い(小さい)=あがり症?
202優しい名無しさん:2006/01/22(日) 00:26:07 ID:Marequoi
>>200
いや、それは司会の話だからいいんじゃないの?
面接で酒は・・・さすがに無理だろ(汗)
203優しい名無しさん:2006/01/22(日) 03:09:18 ID:f/hdoOP9
>>195
デパスとリタは最強コンボ
重要な場面では一緒に飲んでるよ。
緊張や恐怖感がなくなり、落ち着いて相手と意思疎通が図れる感じ。
いろいろ試してみて、自分には一番合ってると思う。
204優しい名無しさん:2006/01/22(日) 16:50:51 ID:FeSeGOVL
リボトリールを飲み始めて4ヶ月くらいになりますが
副作用の肝障害なのか健康診断でGPTが上昇がみられました。
2mのとき78で1mに減らしてから再検査し52という結果です。
正常値が5〜45とのことで要定期検査の状態ですが
このまま飲み続けるとさらに上昇するのでしょうか?
それとも一定量であればいまの値のままで推移するのでしょうか?
内科の先生からは3ケタにいかなければ大丈夫といわれているのですが
どなたか詳しい方ご指導よろしくお願いします。

γ−GTPなど他の肝臓指標も許容範囲ですがそれなりに上昇しています。

自分にとっては合っている薬だと思うのでできればこのまま
飲み続けたいのですがやはりてんかんの薬は肝臓を悪くするのでしょうか?

これをきっかけにメイラックスを処方されましたが
いまいち効き目を実感できません。
205優しい名無しさん:2006/01/22(日) 17:40:27 ID:pjgmiAvI
>>202
知り合いが酒飲んで面接行って受かったって言ってた。
酒凄く強い人だったけどね…

オススメはできない。
206優しい名無しさん:2006/01/22(日) 17:58:26 ID:pjgmiAvI
私は自分らしく自信を持って生きてた時は発表とか司会とか大好きだったな…
家庭の事情うんぬんで、仕事も自分の気持ち優先せずに仕事してたから、常に自分らしさを殺して偽っていたその頃からあがり症になった。
自律神経やった前後からひどくなったな…

自分に自信を持てたら大丈夫ってわかっているので、自分らしさを取り戻す様に努力している。
でも体質も関係ありそうだから、今度苦しくなったら薬飲もう。
207優しい名無しさん:2006/01/22(日) 21:40:41 ID:f77oB0ur
>>203
そうか。ありがとう試してみるよ!
これ聞いて安心した。明日頑張れそうだよ。
208優しい名無しさん:2006/01/23(月) 16:18:43 ID:H3PGYzc9
プレゼン関係の本で、
オススメありますか?
209優しい名無しさん:2006/01/24(火) 13:44:39 ID:YO6YYRZf
面接なんてどこにかいてある?
親睦会での司会て書いてあるじゃないか。
210優しい名無しさん:2006/01/24(火) 15:22:01 ID:SsZffXL6
明日150人の前で司会だよ。休んで退職します・・・
宣伝している人がいるみたいだが、インデラルなんて全然効かないよ。
211優しい名無しさん:2006/01/24(火) 20:58:39 ID:QTbhjrbw
リタリンを個人輸入代行で買おうかと思ったら何か難しい理由で却下された
212優しい名無しさん:2006/01/25(水) 00:43:21 ID:MYlQ5C15
29歳♀です。
初めてこの板みました。
私もあがり症でずっと悩んでます。
人前に出ると赤面・発汗・頭真っ白・意味不明な発言・顔がひきつります。

仕事で採用面接の担当者になり、今日、面接をしました。
全部で4人、時間にして2時間位・・・もう死にそうでした。
1対1での面接だったんだけど、面接始まる前から心臓ドキドキ、始まったらもう最悪・・・。
↑の症状が出まくり・・・orz 質問内容を箇条書きにして、しっかり準備してたのに
殆ど聞けなかった。相手の質問にもうまく答えられず、最後は相手の顔も見ることもできなかった。
どっちが面接してるんだか・・・ 恥ずかしい。
明日もまた面接があります。すごくすごく鬱です。
とりあえず>>197さんが上げてくれた薬を買って飲んでみます(感謝
それから病院にも行ってみます。
はぁ・・・嫌だけど頑張らないとね。頑張るぞ!!頑張るぞ!!
では明日に備えて寝ます。おやすみなさい。
213優しい名無しさん:2006/01/25(水) 00:55:15 ID:UP3VigqB
>>197だけど
>>212
とりあえず乙。
面接担当者のカキコってはじめて見たなw
絶対病院の処方薬の方がいいって!マジで。
悩んでるなら一度受診しろよ。
おれ、37歳にして初めて心療内科というところに通いはじめたけど
もっと早く医者に行ってれば人生違うものになってた気がするよ。
214優しい名無しさん:2006/01/25(水) 01:26:55 ID:UP3VigqB
>>197と文体が違うのは酔っぱらっているせいでつ。
215優しい名無しさん:2006/01/25(水) 20:05:53 ID:eU5ma5M7
>>212さん レスありがとです。
結局、市販の薬は買いませんでした。
薬局に行ったけど、漢方薬と書いてあったので、
効かないかもって思って。
で、病院に電話かけまくったのですが、受付終了時間が
どこも早いんですよね・・・どうしても今日行きたかったんですが、
仕方ないです。明日、夜間で開いてるところがあるので、行ってみます。
今日も面接があり、また明日もあります。毎日続いたせいで、すっかり
自信喪失です。仲の良い会社の同僚と話すときでさえ、ビクビクする始末・・・orz
もう限界です。
でも、あと1日・・・あと1回・・・で病院に行けるからなんとかやってみます。
人生変わるといいな。


216優しい名無しさん:2006/01/25(水) 21:34:53 ID:dsELuE+e
>>215
あと1日がんばれ
217優しい名無しさん:2006/01/26(木) 02:06:18 ID:BfgxBSd+
218207:2006/01/26(木) 16:50:37 ID:DH4dwkCu
>>203のアドバイス通りデパスとリタリンで面接受けたらほんと大成功だった。
この俺が面接官の目を見て話せたんだぞ。それだけで感激だよ。
面接も、ちゃんと受かってた!!本当に感謝だよ。

つーわけで、今更だけど>>215に勧めてみる。
リタは普通なら処方してくんないけど、デパスなら云ったら処方してくれる筈だよ。
リタの代わりに、市販薬のエスタロンモカ飲むといいよ。
俺の場合、リタより覚醒する。
薬の相性は人それぞれだからなんとも云えないけど、
試してみる価値はあると思う。
219優しい名無しさん:2006/01/26(木) 23:04:31 ID:zZwAqxj4
>>212
同じく29歳♂です。
面接って確かに気を使いますよね。
自分も最初は緊張しまくっていたのですが、
途中から、1対1なんだし、世間話でもしながらマターリ
していけばいっかぁ〜と思い適当にすると、気分的に楽になれました。

面接されている側の人は自分以上に緊張している訳なんだし
世間話をする事で、リラックスさせる事もできるし。

天気の話とか、昨日見たテレビの話とか、今週末は何して遊ぶ?とか
色々話題はあると思います。

マターリしていると、気分的に楽になれますよ。
自分の場合
マターリし過ぎて、面接の途中でトイレに行った事もありますよ。

気楽にいきまっしょい。
220212,215:2006/01/26(木) 23:58:20 ID:D2HqdsQF
みなさんレスありがとです。
なんだか元気が出ました。
今日の面接は前回よりすこーしだけうまくいきましたよ。
面接前に1時間の空時間があったので、誰もいない部屋に篭り
声を出して練習しました(笑)
病院には今日行ってまいりました。
あがり症に加えて対人恐怖なところもあるので、相談したところ、
頓服薬or精神安定剤(ルボックス)+抗うつ剤(メイラックス)の
どちらかを選んで。と言われ、後者をとりました。
選び間違えたかも・・・と思っています・・・orz
明日、もう一度行って頓服薬もらってくる予定です。
221203:2006/01/27(金) 00:09:07 ID:xBpB38Zh
>>207=218
よかったね。こっちも安心した。
リタ×デパは最強なんだけど、薬が切れたときの反動(落ち込み)も最強
って書き忘れたから気になってた。
なんにせよ、面接受かっておめでとう!
222優しい名無しさん:2006/01/27(金) 00:38:02 ID:HFNztEtB
>>220
よかったね。うまくいって。
ちょっと訂正しておくと、ルボックスは抗うつ剤(SSRI)、メイラックスは安定剤(抗不安薬)です。
メイラックスがよく効くようなら頓服(デパスかレキソタンかな)は必要ないかもです。
SSRIは効き始めるまで数週間かかる場合が多いです。気長に飲んでください。
223優しい名無しさん:2006/01/27(金) 20:28:06 ID:iHunBfD5
対人恐怖症で私も上の人とまったく同じ、ルボックスとメイラックス処方してもらった
工員だし普段は人と喋らずもくもく仕事してるからいいんだけど
たまに嫌なこととか言われても言い返せず、言い返そうとすると
心臓バクバク、声も震えてうわずり、顔も引きつり、半泣き状態
それが嫌だから結局諦めて何も言い返せず、家で腹立ってきてイライラ
今日は嫌なこと言われたので、メイラックス呑んでるからと言い聞かせ
それでも心臓バクバク震えてきたけど、言い返せてスッキリした
それでもやっぱり我慢しようと思ったくらい緊張した
あーでも言いたいことが言えるって最高
普段たんたんと生きてるときはいいんだけど
インデラルって良さそうだけど、そのくらいだったら心臓のお薬みたいだしきついのかな?
緊張しそうなことがあるときだけ飲むものなのか、毎日飲むものなのか
教えてください。
224優しい名無しさん:2006/01/27(金) 21:53:42 ID:CPG98U4C
インデを個人輸入で購入したけど、飲むとヤッパリ階段の上り下りが
辛くなる。
かなり心臓への負担あるのかな?
225212,215:2006/01/27(金) 23:54:38 ID:SkCRYNwi
>>222
レスありがとうございます。
薬の表示間違ってました。失礼しました^^;
今日病院に行って薬交換してもらいました。
変わりにもらったのはソラナックス。
たった1粒で効くのか超不安です。
しばらく面接、新人研修が続きますが、頑張ります。

あと、↑が終わると、しばらくは緊張するような仕事はありません。
対人恐怖症も治して生きたいので、これが終わったら、最初にもらった
ルボックスとメラックスに切り替えて、じっくり直したいと思っています。
薬に対する知識がなくて、こんなこと勝手に考えてますが、可能なんでしょうか・・・
もちろん先生に相談して決めます。が、考え始めたら気になって仕方がないので、
どなたか詳しい方がいらっしゃったら是非、ご教授願います。
226優しい名無しさん:2006/01/28(土) 00:10:59 ID:wq5VmBl9
>>225
薬が合うか合わないかは飲んでみないとわからないんだな。
本当に人それぞれ。
自分はソラナックス愛用してます。

参考になるかな↓

社会不安障害総合情報サイト─SAD NET
http://www.sad-net.jp/index.html
社会不安障害
http://www.shypeople.gr.jp/index.htm
ハイパー薬事典
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
医療用医薬品の添付文書情報
http://www.info.pmda.go.jp/psearch/html/menu_tenpu_base.html
227優しい名無しさん:2006/01/28(土) 00:17:37 ID:U7FCVM5U
>>225
もうすぐ私は面接を受ける身なんですが、
225タンが面接官だったら、すごく気が楽なんだけどな。。
でも225タンのような面接官もいるってわかったら、ちょっと勇気出てきたよ。
お互い立場は違うけどがんばろーね!
228212,215:2006/01/28(土) 00:40:34 ID:gSlla9s7
>>226
ありがとうございます!!
こんなのがあるなんて便利ですね!
勉強させてもらいます。

>>227
ありがとう!お互い面接頑張ろうね^^
229優しい名無しさん:2006/01/28(土) 01:43:18 ID:HRakzyQU
>>221
心配してくれてたんだ。ありがとう。
確かに反動はあったけど、用量もわりと守ってたし
そんなに酷くはなかった。
本当に役に立ったよ。ありがとう。
来週も面接っぽいのあるから、またデパリタで頑張るよ。
230マスターキートン(5日目):2006/01/29(日) 04:54:25 ID:l7IdK/En
10人くらいの前ではなんとか司会でも発言でも問題なくこなせるんだけど40〜50人の前でとなると緊張して声がでなくなっちゃうよ。
40〜50人規模の会議がよくあるんだけど発言したくても発言できないことが多い。なんとかしないといけないけどどうしても勇気がでない。
これは病気なのか!?
231優しい名無しさん:2006/01/30(月) 22:38:21 ID:Z/eoHmwF
くすりの救心ってどうなんだろ?
CMみてたら使えそうかなと・・。
232優しい名無しさん:2006/01/30(月) 22:41:48 ID:U8MwiqC/
>>231
すなおに医者池。市販薬に期待するな。
233優しい名無しさん:2006/01/31(火) 19:58:32 ID:lOGplQzl
日常生活送ってて、あがりのことが頭から離れないのは私だけ。
どうでもいいですョーーーーー
いやいやいいことないって、真剣に悩んでるんやから。
皆どうですか?
234優しい名無しさん:2006/01/31(火) 20:06:21 ID:Lzrn9Udt
あがりのことが頭から離れないから あがる

考える余裕なくなる事してみ。
スポーツとか。マジで。
235優しい名無しさん:2006/02/01(水) 11:26:19 ID:buVvz91L
自律訓練法は、あがりに効きますかね。
236優しい名無しさん:2006/02/01(水) 18:47:18 ID:ZhfEy1x0
「情けない程あがりまくった姿をさらけ出して生きていく」
 のと
「薬であがりを押さえて生きていく」
 のはどっちがいいのかな・・・?
 みなさんはどう思われますか?
237優しい名無しさん:2006/02/01(水) 19:35:35 ID:1s0Q8zDG
「薬であがりを押さえて生きていく」が、その人に有効だったらいいんじゃない?

「情けない程あがりまくった姿をさらけ出して生きていく」って勤務評定超マイナス
になるし、下手をするとリストラされるでしょうね。その確率は高いと思う。
技術屋にもその傾向があるが、事務屋では、そんな人は確実にいらないよ。
社内だけでいっても、会議で発言出来ません 報告も出来ません、司会は出来ません、
説明会の講師・説明役も出来ません 勿論、プレゼンも出来ません じゃいらない

これが現実・・・ さて、俺はどうするか・・・
238優しい名無しさん:2006/02/01(水) 23:26:18 ID:XTp4udJm
>>236
僕も237さんの意見に賛成で「薬であがりを押さえて生きていく」の方が
いいと思います。年齢も重ねていけば、社内での立場も、上に上がっていくでしょう。
それに比例するように、発言する機会も増えていくと思います。
逆に「情けない程あがりまくった姿をさらけ出して生きていく」より
「薬であがりを押さえて生きていく」の方が楽でしょ。誰も知らないし
本当はダメかもしれませんが、薬を飲んで症状が軽くなればいいんじゃないですか?
人生、先が長いんですから、カッコよくいきましょう!!
239優しい名無しさん:2006/02/02(木) 00:31:57 ID:vGaFCNlJ
とうとう就活が本格的に始まります…もう後戻りできないところまで来ちゃった…
みなさんはどの様な就活経験をお持ちですか?
240優しい名無しさん:2006/02/02(木) 02:08:44 ID:9FxZtStG
http://www.sad-net.jp/index.html
社会不安障害総合情報サイト SADNET
241優しい名無しさん:2006/02/02(木) 11:57:53 ID:gYmv2nPk
242優しい名無しさん:2006/02/02(木) 12:21:34 ID:CGHCRxJk
>>239
公務員試験ONLYに決まっているじゃん。
他の道なんか端から選択肢に無い。
243優しい名無しさん:2006/02/02(木) 12:58:41 ID:rnsbL/am
>>237
>>238
薬であがりをおさえれるものですか?
244優しい名無しさん:2006/02/02(木) 13:34:32 ID:2yJSVv5P
毎日新聞から(>は省略)

上がり性でスピーチや会食など人前に出るのが苦手という人の中には、
状態が改善しない社会不安障害(SAD)の可能性の人が3割程度いるという
アンケート結果を、アステラス製薬(東京都)などがまとめた。
SADは放置すればうつ病やアルコール依存症などを引き起こすとの報告もあり、
専門家は状態のひどい人は早めの受診を呼びかけている
上がり性でも多くの人は年齢を経たり、場数を踏むことで克服されるが、
SADは会社を休むなど回避行動が増え、普通の日常生活が送れなくなる
精神疾患。
人前に出ようとすると大量の発汗や動悸(どうき)、頭痛、胸の痛みなどが起きる。
推計では、国内の患者は300万人以上。認知度が低いため、
周囲には内気で無気力だととられがちだ。
245優しい名無しさん:2006/02/02(木) 13:38:45 ID:2yJSVv5P
続き

調査は昨年10月、全国に住む16〜49歳までの男女計614人を対象に、
インターネットによるアンケート形式で行われた。
人前でのスピーチや会食の時に「怖くなったり、とまどったりする」と答えた
“上がり性”の人は283人。
このうち、人前に出るのをいつまでも避けているなどSADの症状に
「自分はあてはまる」と答えた人は82人に上った。

 またSADの症状が出た時に受診するかどうか聞いたところ、
回答した411人のうち381人は「受診しない」と答えた。
その理由は「病気とは考えないから」や「性格の問題とあきらめているから」が大半を占めた。
 SADに詳しい山田和夫・東洋英和女学院大教授(臨床精神薬理学)は
「SADは社会的にあまり認知されておらず、性格の問題と苦しむ人が少なくない。
会社を休んだり、会議を欠席したりということが
2度、3度続くなら医師の診察を受けたほうがいい」と話している。【山本建】

私、今日休んでいます。今年に入ってから、もう3日目です・・・
246優しい名無しさん:2006/02/02(木) 14:02:12 ID:N6zGQskt
治そう治そうとすることが悪循環と思う
タバコを吸ったらガンになりやすいようにsadもなんかの力が加わらないと
ならないわけだから 結局性格から来るものだと思う いくら病気を治しても
性格が変わらなければ 本質も変わってないってことで再発すると思う
病気を治すよりも性格を変えるほうが近道じゃないかと思います
247優しい名無しさん:2006/02/02(木) 14:22:07 ID:gYmv2nPk
私は原因がわかっている。
引き金はパニック障害だったけど。
それまでは緊張しても怖いとか恥ずかしいとか思ったことはなかった。
むしろ緊張感が楽しかったくらい。

確かに性格まで変わったな。
本来の自分に戻りたい。
248優しい名無しさん:2006/02/02(木) 17:22:02 ID:3+0obKcR
>>236 です。
私はこの掲示板みるまで、こういう薬の存在を知りませ
んでしたので、ひたすら「考え方を変える努力する」と
か「呼吸法やってみる」という方向性でした。
でも、なかなか効果が出ず、いつも、そういうイベント
ではがっかりしてます。
そうして毎回恥をさらしているうちに、
「すごく嫌だけど、なんとかなる?」という感情が生ま
れ始めてました。が、「勤務評定」や「病気」と考える
と・・・「薬」もひとつの選択肢か・・・。



249優しい名無しさん :2006/02/02(木) 22:53:40 ID:I8Z+xiiA
>>241
この記事を見てこんな病名があるのを知った
2チャンにスレあるかなと思ったらあった
こんなに同じような事で悩んでる人がいたなんて
知らなかった。俺はもう会社員はやめようと思う。
もう無理!
250優しい名無しさん:2006/02/02(木) 23:56:17 ID:ay5+rena
>>249
俺もさ、場数踏めば治ると信じてたけど、一向に治らないんだよね。
世の中には精神論で行ける人、行けない人っているよね。
俺はどんだけ頑張っても生理的に無理なんだよ。
むしろ死んだほうがマシと思えるくらい。
どんだけ説教受けても生理的に受け付けられない。
頑張ればなんとかなる、っていう問題じゃない。
大体さ、ちょっと嫌だと思う事くらいで全身震えないよ、マジで。
俺らはもっと前向きに、他人に迷惑掛けてもいいぐらいで
行くべきだと最近思ってる。
自分のやりたいことを追求すべきなんだと思うし、
それでなきゃ自分の人生を真っ当できないと思う。
251優しい名無しさん:2006/02/03(金) 11:13:31 ID:cr9iwc8f
age
252優しい名無しさん:2006/02/03(金) 22:35:03 ID:5nq8/BGD
アステラス製薬(東京都)は、社会不安障害(SAD)の薬を売っているんだよ。

役所と業界の癒着じゃないの?
253優しい名無しさん:2006/02/04(土) 02:05:20 ID:a4iqq1Ih
そりゃ癒着だと言う見方もあるかも知れんが、
病気だと認知してもらえることが重要なんよ。
254優しい名無しさん:2006/02/04(土) 11:50:42 ID:8y/cPUCN
255優しい名無しさん:2006/02/04(土) 13:24:02 ID:HaAht3C5
>医師の診察を受けたほうがいい
と書いているので、
結局、アステラス製薬のルボックスを飲めということだよな。

外資系のやり方は気に喰わないな。ルボもデプロも飲まないよ〜

4503アステラス製薬の株価はなんと昨年の夏からずっと上がっているんだよね。
2月3日の終値はわずかにマイナス100円だったけど、全体的に上昇中は変わらない。

少し落ち込み加減になると多分メデイァと融合して記事を出すなんて汚いやり方だと思う。
でも、毎日なんて読む人、他の全国紙に比べて少ないから、インパクトないね。
毎日とだから出来たことだと思うよ。
256優しい名無しさん:2006/02/04(土) 17:13:17 ID:9aJjC4Jk
PM7:00から日テレで

世界一受けたい授業 ゴジラ松井が「緊張コントロール術伝授」だって。

257優しい名無しさん:2006/02/05(日) 00:29:35 ID:DNPKOH3x
飲んで効けばいいけど。ルボックス。今のところ変わらない。
258優しい名無しさん:2006/02/05(日) 18:09:29 ID:wtRryUlo
ためしてガッテンで紹介されてたあがりメーターの正体ってわかりました?
ガイシュツ?
259優しい名無しさん:2006/02/06(月) 09:39:56 ID:ZQUeTk8d
>>256
それ見たかったなー。内容が分かれば教えてください。
260優しい名無しさん:2006/02/06(月) 15:48:11 ID:mSnt+oiz
一体一なら大丈夫なんだけど3人以上になるとあがってしまう・・・。
こういう人いない?
261優しい名無しさん:2006/02/06(月) 16:45:22 ID:3wgxjAnT
調子にもよるが、屋内なら5名、屋外なら12名までなんとかok。
しーんとした状況で話すのはヤバすぎです。
声ブルブル and かみまくり and スゴイ早口
262優しい名無しさん:2006/02/06(月) 17:05:40 ID:zzomNAiN
中学くらいから悩んでます。
小学生の時なんかクラスで話したり、全校生徒の前で話すのとか好きだったのに・・・

大学に入ってから薬飲み始めたけど、効いた!っていうのはあまりなかったよ。

結局、薬にも頼りつつ、「アルコール」でずっとしのいできてます。

私は既に退職して最近、転職活動始めたんですが、アルコールで何とか乗り切っています。
先週の面接の時、アルコール少量で試してみたけど、結局失敗!後悔した・・。

前職の面接もアルコールで乗り切ったし、月一度の朝礼の時もグデングデンになりながら
会社行って何とか切り抜けてたよ。

大学の研究発表の時は大量のウィスキー飲んでベロンベロン状態で臨んだけど、
結果は大成功で、友達からも格好良かったとまで言われました。

でもアルコールは絶対勧められないですね〜。
頼りだしてしまうと依存症になる可能性はかなり高いと思うよ。

最近も昼間っから酒飲んでて、何だか体の調子悪いもん。

ワイパックスをごく少量、頓服で飲んでるんですが、少しましになるくらい。

この掲示板、これからも来させてもらっていい薬探したいと思います。
もうアルコールはしんどいんで・・。
263優しい名無しさん:2006/02/06(月) 17:24:14 ID:zzomNAiN
262のものです。こういう掲示板見つけて嬉しくってまた書いちゃいます。

実は私は、外面としては結構ワイルドというか、何ごとにも動じない、
いい加減なキャラとして売ってるしそれで通ってるんです。
ほんとは、そうじゃないから、そういうのに憧れてて、そういう自分を演じてたら
いつの間にかそうなったんですね。(ちょっと読み辛いか?)

そういういい加減キャラで何とかやってたんで、朝礼で緊張するなんて
絶対に出来なかったんです。(前職で)
アルコール飲んでてもあがって声震えちゃう事もあったけど、そこはネタで
カバーしてました。普通朝礼で言わないような馬鹿げた話を10秒間程で終わらせちゃう。
たまに部長から「業務の話をしろ」とか言われたけど、何とかそれで通るキャラに
なってたんで、ずっとそうしてきました。

でも朝から嫁に気付かれないようにワインがぶ飲みして、会社行くとさすがに
会社でもお前酒くせーぞなんて言われる事も頻繁にありました。
でもキャラが守ってくれてました。
そんな朝礼でも月に一回程度の順番が回ってくるのはいつもビクビクしていました。
夕方から若手の勉強会の講師なんかになると、夕方の休憩時間に走ってコンビニ
行って、酒をたらふく飲んで遅刻気味に勉強会に参上してました。

そういう作ってきた出来たキャラも嫌いじゃないけど、正直疲れます・・・。
ほんと人生のかなりの部分で損してるんじゃないかと思います。
親の葬儀の喪主で今から不安だという気持ち、私も同じです。
朝礼やプレゼンでの凄まじいプレッシャーも同じです。

ほんともうやです。この症状・・・。
嫁にも隠し続けるのも大変だし。
次の職場でもいろいろあるんだろうな〜。
今のうちにいい薬探しておかなきゃっっ!!

またまた長文スンマセン・・・。
264優しい名無しさん:2006/02/06(月) 18:53:22 ID:mywC2KbC
もう8年も経つのか・・・イヤだったな〜 卒論の発表。
「若手の勉強会の講師」。・・・・・「勉強会」・・・「講師」・・・・・。

 怖いよ〜 怖いよ〜!!!  1週間前の土日からテンパリ始めます。
265優しい名無しさん:2006/02/06(月) 23:35:01 ID:Nx8KXb++
認知行動療法だれかレポしてくれんかな。
いいテキストはないですか?
ネットにも若干あるけどわかりにくくて。
266優しい名無しさん:2006/02/07(火) 14:31:27 ID:/IfsSfIB
小さい頃から猛勉させられてたから、キャリアは立派。
そのせいで面接は、毎回あがりまくるけど、大体は通る。
でも、働き出したらもうダメ。
人とうまく話せない。話の流れに乗れない。集中力が無いから、仕事もミスる。
話の揚げ足を取られたり、イジメられたり…んで辞める。前回もそうだった。

2ヶ月のブランクを置いて来週から働き出すけど、自信ない。怖い。
職場に行くことを考えるだけで、めまいに動機、手のひらに汗びっしょり。
今飲んでる薬はメイラックス2mg、デプロメール25mg、マイスリー10mg。時々デパス…
もっと、沢山薬飲んだ方がいいのかな?インデラルってそんなに効くのかな。
「仕事に行くのは私じゃない。私の中にいる別な私。だから私は関係ない」と
念じてみると、安心してくる。でも、こんなことしてると人格障害になりそうだ…
 長文スマソ…
267優しい名無しさん:2006/02/07(火) 15:28:03 ID:Px1+hp7q
「仕事に行くのは私じゃない。私の中にいる別な私。だから私は関係ない」
こうやって自分を外側から見て落ち着かせるのはいいみたいだよ。
>>266
268優しい名無しさん:2006/02/07(火) 17:31:46 ID:/IfsSfIB
>>267
レスありがとうございます。
確かにこう考えると落ち着くんです。一時的でも。
安心しました。
269優しい名無しさん:2006/02/07(火) 17:44:06 ID:/IfsSfIB
266ですが、今良くみたらこのスレは【プレゼン等】であがる人のスレだったんですね。
2ちゃんねる上でもミスる情けない奴・・・
プレゼンや人前で話すのなんて、論外。声なんてビブラートかかってるんじゃないか
ってくらい震えるし、頭ん中真っ白、超早口、万全に準備しても結局メチャクチャな結果になる。

こないだこうなる人には「自意識過剰」な人が多いって聞いたけど、
それ以前のレベルで、「人に良く思われたい」とかよりも
早くここから逃げ出したい、って気持ちの方が数段強い気がする。
もっと、自分を客観視できるようになる努力が必要なんですね。
 しまった、また長文…スマソ しかも全然発展的でない内容…
270優しい名無しさん:2006/02/07(火) 17:45:57 ID:PL8M8T+9
私 この間国家試験の試験監督したんだよねぇ
前日まで補助だから何にもしゃべらなくていいやラッキィー
と思いきや業務は主任監督員で真ん中で文章ひたすら読み上げる係だったの(>_<)。
でも当日「私は女優よ」ぐらいの気持ちで望んだらなんとかなりました。
でも今よく考えて見るとリタリン服用してたのでできたことなのかもしれません。
271優しい名無しさん:2006/02/07(火) 20:56:00 ID:Btpe5KZ0
思い出した。
四年前に法政大学を受験した時、試験監督の女の人声震えてた。
俺もあがり症だったから心の中で頑張れって言った。
午後になってきて慣れてきたのか声が震えなくなってた。
272優しい名無しさん:2006/02/07(火) 21:02:55 ID:PL8M8T+9
リタリン飲んでたからわからなかったけど声震えてたかもね。
昼ごはん食べれないぐらい緊張してた人もいたから。
私は支給されたご飯全部食べました。
273優しい名無しさん:2006/02/07(火) 21:47:35 ID:kt5vW15E
超一流起業で少し派遣で働いてた事あって、そこの会社は
リストラ有りの外資系だったんだけどそこでの部門長はすごい
緊張する人でミーティングのときいつも声が震えてた
新人の俺から見てもがんばれ!って感じ。すごい優秀な人でも
SADの人はいるんだなって思ったよ。
274優しい名無しさん:2006/02/07(火) 22:33:22 ID:/IfsSfIB
そうなんだ〜。皆いろいろな過去しょって生きてきてるんだね。というか、それぞれの気質?
自分が明らかにSADなのはわかるけど、
時々しかしないプレゼンや人前で話す時の為に毎日薬飲んだ方がいいのか悩む。
それとも、プレゼンの前だけ飲めばいいの?だったら、是非飲みたい。
275優しい名無しさん:2006/02/07(火) 23:42:34 ID:kGDDvNI+
>>274
抗不安薬やベータ遮断薬は緊張するときだけ飲めばおk
SSRIは飲み続けないと効果なし。
276優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:29:50 ID:ToLd88RX
SSRIって本当に効くの?
私飲んでたけど最初の副作用がすごかったってだけであとは
効いてるんだか効いてないんだか…って感じでした。
277優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:56:13 ID:HDFQCK4L
>>276
効かない人にはぜんぜんダメみたいね。
ま、どの薬にも言えることだけど。
278優しい名無しさん:2006/02/08(水) 18:45:55 ID:PbOfgtoE
インデラルってこの掲示板で頻繁に出てくるけど、
他に実際飲んでる人どうですか?
心臓の薬だって聞いてちょっとビビっちゃいます。
飲み過ぎたり、身体に合わない人はどうなちゃうんでしょうか?
279優しい名無しさん:2006/02/08(水) 19:17:40 ID:jzeyTaYt
>>271
>>273
そういう、客観的な具体例(?)ってすごく参考になります。
いつも、自分が一番緊張してるし、自分より緊張してる人
ってあまりみたことがないような気がするから・・・。
超一流企業の部長でも、そういう人がいるんですね・・・。
本人はツライんでしょうが、エライと思います。
「その他で頑張る」と思ってるのかな〜?
280優しい名無しさん:2006/02/08(水) 20:58:31 ID:H0Kjnyq+
僕は、サラリーマンですが異動とかでやるみんなの前で紹介とかの時に
足がガタガタ震えます。年度収めの時にやる課長挨拶の時にも別になんかしてる
わけじゃないのに足震えてます。みんな足震えて来た時とか、震えるやろうな
てときになんか対策してますか?
281優しい名無しさん:2006/02/08(水) 21:15:41 ID:PaioN/4n
俺は足と手と声が震える。
学校で黒板に答えとか書かされる時とかやばかった。
発表では声が震えて膝がガクガクするし重傷レベル。
病院の薬が効いて克服したっていう人いないかな?
282優しい名無しさん:2006/02/08(水) 21:55:25 ID:VMn3JVAm
そのうち何とかなるかなってごまかして働いてると30くらいで
やっぱどうにもならなくて、そうゆう場面が増えてきて袋小路に
はまるから最悪だよ。新しい業種に転職するのも20台じゃないと。
学生の人とか無理そうだったら早めに見切ってSADでも出来
そうな仕事を探してください。
283優しい名無しさん:2006/02/08(水) 23:09:39 ID:TrAVpuxx
朗読するとき、最初は大丈夫なんだけど、
「自分の声だけがこの部屋に響いてる」とか
「この声、皆の耳に入ってるんだ」とかを読んでる途中に考えて、
それでいつも声が震えるんだなぁ自分は。
アドリブの時は頭を使わなきゃって思うから、
そこまで考えてないから声が震えないや。
284優しい名無しさん:2006/02/08(水) 23:17:37 ID:S+MRCJ/V
>>280
おいおい、足が 震えるっつうのは普通の人でも当たり前の出来事だって。
それってみんなに気づかれにくいし、周りのみんなも実際なってるよ。
結婚式のスピーチとかみんななってる。

意識過剰で課長の時もなってるだけ。

もっと自信もって。
285優しい名無しさん:2006/02/08(水) 23:20:47 ID:S+MRCJ/V
>>283
オレもそんな時があった。
今は大丈夫。(と思う。)

君jは独り言って言う??
独り言で朗読すればちょっとは楽だよ。
気の持ちよう。
286優しい名無しさん:2006/02/08(水) 23:23:19 ID:lz2oeUI1
>>282
そのアドバイスを20代のうちに聞ければ人生違ってたかも。
聞いても実行しなかったかもしれないし、
当時はこんな風になるなんて考えなかったけど。
場慣れすれば改善されるんだとばかり思ってたから。
30過ぎてからの転換はすごく難しい。
すごく頑張れば出来るのかもしれないけど、
今までのしがらみとかでそんなに簡単にはできない。勇気も出ない。
年齢的に能力もついてこない不安もある。(20代の頃はそんなこと想像もつかなかったし)
今は袋小路。
287優しい名無しさん:2006/02/09(木) 12:45:58 ID:fdq9S7jw
ちょっと前までは、インデラルと抗不安薬の併用がベストというカキコが
多かったのですが、リタリンって、あがりに効きます?
私はリタリン単独では、それほど効かないと思うけど。

今日はほとんど寝られず起床時にリタを2錠飲んで、何とか会社に行こうと
頑張りましたが、2錠飲んでもリタ寝をする始末で会社を休みました。
リタも完全な薬ではないと思います。

強烈なあがり症と鬱の会社員のお話でした。
288優しい名無しさん:2006/02/09(木) 13:35:02 ID:h88YFeeL
初めてきました。もっと早く知ってれば良かった。私だけじゃないんだ。。
あがり症なんです!!でもガクガク震えたりするんだよ!そんな人いるの?
明るいよねーって人は私を言う。しかし手に汗、足は小刻みに震えてる。
本当は緊張してる。あの、明日面接なんです。泣きそうです。薬を飲まず
気分を落ちつける方法を教えて下さい。お願い致します。
289優しい名無しさん:2006/02/09(木) 15:15:30 ID:Ra7zHm+6
面接で緊張しない人なんていないよ。
手に汗 手・足ガクブル 普通です。
何かおかしな事言ったら素直に「緊張してる」と言えばいい。
290優しい名無しさん:2006/02/09(木) 16:04:12 ID:ktn3sGNj
>>288
自分もいつも面接の度に「緊張してしまって…」とか言ってみるけど、
それで緊張が解けるわけじゃない。楽になる時もあるけど。
超緊張してて、受け答えがメチャクチャでも通る面接もあれば、
自分的には「今回はOK?」とか思っても落ちる面接もある。
面接する側は、100戦練磨で、あがってようがそうでなかろうが
結局は仕事がちゃんとできるかどうかで判断して採用するから、
あがりまくっても自分を信じて臨めばいいと思う。縁とか運もあるしね。
291優しい名無しさん:2006/02/09(木) 16:19:05 ID:h88YFeeL
288です。お二方ありがとう!二人とも同じ答えが
ありますね。きっと今、私に必要なキーワードなのだと思います。
素直な気持ちで明日行って参ります。
支えになりました感謝します


292優しい名無しさん:2006/02/09(木) 16:28:21 ID:Pgo8x436
>>283
「自分の声だけがこの部屋に響いてる」
「それでいつも声が震えるんだなぁ」
「アドリブの時は頭を使わなきゃって思うから、
 そこまで考えてないから声が震えない」
 
激しく同感!!

>>290
 「あがってようがそうでなかろうが
  結局は仕事がちゃんとできるかど
  うかで判断して採用するから」

全くその通りだと思います。
でも、その場になると、
『せめて「普通」にこなしたい』
という、欲がでてきて、結局ハデに緊張・・・。
293292です:2006/02/09(木) 16:33:57 ID:Pgo8x436
>>291
「素直な気持ち」

それは、ナイスなキーワードだと思います。
ちゃんとやろうと思い過ぎると、逆に良く
ない結果になると思います。

明日の面接がんばれ!!
294290:2006/02/09(木) 16:48:31 ID:ktn3sGNj
>>288
明日頑張れ!応援してるぞ!

>>292
その通り!
だから何回、面接こなしても、改善なし(;_;)
295優しい名無しさん:2006/02/09(木) 17:37:07 ID:cj94B842
小さい時からおとなしかった。最近人前での会話は平気だけど、カラオケがアガりまくりで唄えません。はい、次入れてね〜と言われた瞬間、震えまくりです。友人とのカラオケボックスも苦手。マイク恐怖だよ。
296優しい名無しさん:2006/02/09(木) 17:42:20 ID:KjkqJAeP
296ならあがり症がなおる!!
297290:2006/02/09(木) 19:35:17 ID:ktn3sGNj
>296
検討を祈る。
298優しい名無しさん:2006/02/09(木) 20:35:17 ID:5euiVD2L
結構勝気です。
世の中生存競争だから。
いざとなったら口論もします。
言いたい事は言わせてもらいます。

しかしあがり症です。
嫌われてます。
299優しい名無しさん:2006/02/09(木) 21:35:49 ID:mDOYygY4
あがり症だから嫌われるって事はないんじゃないかな〜?
300優しい名無しさん:2006/02/09(木) 22:19:12 ID:ktn3sGNj
ありますよ。人の隙をつこうとしてる嫌な人間には、あがり症は格好の的。
以前、入ったばかりの会社で突然の電話対応にあがってしまいオロオロして近くの人に尋ねたら、
ニヤリと笑いながら「そんなことも知らないの?バカじゃない?」と言われたことがあります。
とても辛かったのを覚えてます。

あがり症だと、言い方がキツく聞こえたり(でも本人て的には一生懸命)することもあるから
ひとくくりにはしにくい部分があるかも(・-;)
301優しい名無しさん:2006/02/09(木) 22:24:49 ID:kab32t7k
>>300
ま、嫌われてるのとは違うな。
あがり症は謙虚なやつに多いから傲慢チキよりは嫌われないでしょ。
302優しい名無しさん:2006/02/09(木) 22:41:59 ID:xhnUoe4Z
>>301
ハキハキした奴とかの中にはあがり症を嫌うやつもいるよ。
あと、あがり症でも謙虚でおどおどしたやつもいれば
無口でブスッとしたやつもいるからな。
303優しい名無しさん:2006/02/09(木) 22:43:55 ID:ktn3sGNj
>>301
ありがと。
でもいっそ、嫌われるなら、言いたいこと言って嫌われたい。
いつも気を使って努力してその結果嫌われたりするのは辛い。
でも言いたいこと言うレベルに達せないのも悔しいよ。
304優しい名無しさん:2006/02/09(木) 23:09:32 ID:5euiVD2L
きっとあがり症の自分が奮いたたせて言う冗談
強気な態度、ブラックジョーク しかし一向に改善されないあがり症
…生意気と思われるんでしょうね。
でもいいや。通すべきは通さないと。
305優しい名無しさん:2006/02/10(金) 00:11:36 ID:rfcQASy6
薬以外、もしくは薬併用での最強の克服法をもっと模索していきませんか?
目標はテンプレにして、実践法を住人が指南。

無理かなあ…。
306優しい名無しさん:2006/02/10(金) 00:27:04 ID:bSOskJk/
>>304
その通りだね。どんなに変えようとしても自分は自分。
嫌われようが好かれようが、仕方ない。
自分のままで生きていく勇気が少し沸いた。
来週もそのままかは不明…かもしれないけど、それでもありがと。
307優しい名無しさん:2006/02/10(金) 00:32:09 ID:bSOskJk/
結局あがり症改善策ってないのかな?
自分も沢山薬飲んでるけど

(デプロメール、メイラックス、マイスリー、メリスロン、イソバイド他)
それ飲んでも、あがり症は改善しない。(飲まないよりかマシなのかな?)
堂々と人と接する事ができる薬があったら、マジ知りたい。
308優しい名無しさん:2006/02/10(金) 00:35:19 ID:kATMLpse
クイック自己催眠っていう本に人前で話せる暗示をかける方法が載ってある。

TFT(思考場)療法入門や、EFTマニュアルっていう本で、ツボを押しながらあがっている状況とその時の
感情を思い出しながらタッピングすると、そのトラウマが取り除かれてあがらない方法がある。

お試しあれ
309優しい名無しさん:2006/02/10(金) 15:13:19 ID:V6uJtUbC
俺はいらいらと怒りが湧き上がる中での口論はだめだ。
なんかガクガクと震えてしゃべるどころではなくなってくるんだ。
あがりの一種だと思うが何とかしたい。
会議でもむきになるほど発言ができなくなる。本当に発言したいのはそういう時なのに。
310優しい名無しさん:2006/02/10(金) 16:20:44 ID:5yyocnWd
頭にきてたり、あせってたり、
感情につき動かされてるときって、
声とか震えてるんだろうけど、あまり
気にならないな〜。
そっちに、意識がいく余裕がないというか。
311優しい名無しさん:2006/02/11(土) 00:22:13 ID:WReqCxrP
確かに、自分がしゃべらなきゃいけないって事前に分かってたら緊張するけど、
突然ふられたりした時には平気だったりするよね。
ほんの数十秒前にでも、これから話さないといけないって分かった瞬間から
一瞬にして心臓バクバク・・・結局声もブルブル。
難しい事だけど、やっぱり考え過ぎない事が一番なのかなー。(誰にでも当てはまる事じゃないと思うけど)
理想としては、「緊張せずに話す」事を意識するんじゃなくて、
「話したい事を話す」「伝えたい事を話す」事だけを意識出来たら・・って
簡単じゃないけどね・・・。
312優しい名無しさん:2006/02/11(土) 06:46:03 ID:qMQm8wFU
>>302
ハキハキした奴ってのは自己主張しない奴はクソだと思ってる外人とかだな。
しかしキョドりながら自己主張するのも情けないしなw
前にでてた外資系であがり症の上司ってのはホントえらいと思うよ。
どういう会社なんだろうか。。
313優しい名無しさん:2006/02/11(土) 09:56:14 ID:aelCCvMN
克服してそのノウハウを公開してる人いないな。
あるあるとかためしてガッテン、特命リサーチのサイトもいまいち使えない。
セルフじゃ無理か…かの国に自分探しの旅に行こうかな
314優しい名無しさん:2006/02/11(土) 09:59:49 ID:gVxOsNEK
>>311
激しく同意。
そういう場を「パフォーマンス」の場としてとらえる
のでなく、「考えや気持ちを伝える」場として考えら
れるようになれば、「緊張する」とか「しない」とか
は、二の次になるのかな・・・。
と理屈っぽいこといいながら、その場になれば、
「恥かきたくない」
ということで頭がいっぱいで、結局はハデに緊張。
315優しい名無しさん:2006/02/11(土) 12:36:21 ID:5uLley+l
そう結局まわりに良く思われたい。とか
緊張は恥ずかしいことだからばれたらみっともない。とか
自分のみっともない姿を人にみられたくない。とか
みんなに嫌われたくない。

とか根底にあるんだと思う。
自意識過剰だしな…

緊張は誰でもするし恥でもなんでもないから自分の感性に任せればいいんだけどね。
316優しい名無しさん:2006/02/11(土) 12:38:22 ID:ArxMWcmz
願いがかなうクイック自己催眠
フォーブズ・R. ブレア (著), Forbes Robbins Blair (原著), 大田 直子 (翻訳)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4584188386/

TFT(思考場)療法入門―タッピングで不安、うつ、恐怖症を取り除く
ロジャー・J. キャラハン (著), Roger J. Callahan (原著), 穂積 由利子 (翻訳)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393364104/

EFTマニュアル―誰でもできるタッピング・セラピー
ギャリー A.フリント (著), 浅田 仁子 (翻訳)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4393364635/

自己催眠で人前で話せる暗示をかける方法。TFT、EFTで過去にあがったことのトラウマを取り除いて
上がらなくなる方法があります。両方試してみてください。私は効果がありました。あなたはどうですか?
317会員7番:2006/02/11(土) 17:49:53 ID:b6cg/rMc
>>311
>>314
うそー。私は突然ふられたら頭真っ白でかたまる。
318優しい名無しさん:2006/02/11(土) 21:33:37 ID:aelCCvMN
EFTって自律訓練ぽいけど内容がアメリカナイズされてて理解しにくい
誰か成功した人が作りなおしてくれんかな
319優しい名無しさん:2006/02/12(日) 00:02:43 ID:qBLv6kXZ
>>318
TFTの本も持ってるんですが、TFTとEFTの2冊を読めばよくわかりますよ。本高いけど。
320優しい名無しさん:2006/02/12(日) 00:04:16 ID:qBLv6kXZ
EFTの本は読みにくいので、紙に図とやり方をまとめて書くと便利です。
321優しい名無しさん:2006/02/12(日) 01:26:51 ID:B88VQ4m5
ありがとう 試してみるよ
322優しい名無しさん:2006/02/13(月) 01:26:44 ID:Bzke0+Ji
丹田呼吸が良さそうだ
323優しい名無しさん:2006/02/13(月) 20:30:55 ID:2Vi7IKmE
うん。
声のふるえと呼吸法は大いに関係があると思う。
324優しい名無しさん:2006/02/13(月) 23:42:53 ID:lU9ux7wo
私も、会社の朝礼でいつもやってる詞の朗読やら、あいさつがある日突然、なぜか緊張するようになり声はふるえるはドキドキするはで、なんででしょうか!?ストレスだと思うんですが!おかげで日々が憂欝ですね・・
325優しい名無しさん:2006/02/14(火) 01:56:42 ID:NKL+9lXo
>>323
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    声の震えは呼吸の仕方が悪いからだ!!
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙  
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  そんなふうに考えていた時期が
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     俺にもありました
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!

でもね、実際は緊張の仕方で発生するのに必要な筋肉に異変が起きるからだと思うんだ。
どんな人でも極度の緊張では声は震える。
それが単なるプレゼンで起きてしまうorz
そのことに気づいたのです。

そんな僕はデパスとインデラルで
催眠術師と言われるほどに落ち着いて発表できるようになりましたよ。
326優しい名無しさん:2006/02/14(火) 02:02:15 ID:pGLncSxS
>>325
昔、活躍していたインデの宣伝マンさんかな?
327優しい名無しさん:2006/02/14(火) 02:24:22 ID:NKL+9lXo
>>326
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   俺はそんな人知りません。 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙    インデじゃなくてミケランでもいいと思います。
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f     ただ薬の効果を知らない人に、それを知ってほしい。
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!       そういう気持ちから言っているんです。
328優しい名無しさん:2006/02/14(火) 02:25:58 ID:2kaH3+5e
自意識過剰なんよね。
人に良く見せたいという気持ちが強すぎる。
わかっちゃいるけど治らない。
329優しい名無しさん:2006/02/14(火) 02:28:24 ID:NKL+9lXo
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;   あぁ、>>325の「発生」は「発声」の間違いだ・・・。 
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙     失礼しました。
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      こんな生真面目さがあがる原因でもあるんでしょう。
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!        そんなふうに考えていた時期が
                               俺にもありました。       
330優しい名無しさん:2006/02/14(火) 06:15:33 ID:1mx8uEBG
腹式呼吸ってどうなのかな…?
私、緊張からくるドモリもあるから、ドモリスレも合わせて読んでるけど、
ヨガの「火の呼吸」「逆腹式呼吸」
なんかで改善された人もいるみたいですね
薬も飲んでますが、呼吸法で改善された方いますか?
331優しい名無しさん:2006/02/14(火) 08:15:52 ID:pyIJ1RJP
丹田呼吸が一番かと。
三ヶ月×30分 を続ければ回復するらしい。
332優しい名無しさん:2006/02/14(火) 09:21:25 ID:1mx8uEBG
>>331さんは、随分改善された方なんでしょうか?
333優しい名無しさん:2006/02/14(火) 12:10:42 ID:pyIJ1RJP
>>331
まだやってる途中で効果はわからない。
けど、薬は最小限に抑えないと悪化するだけなので
できることをひたすらやるしかないと思う。
今、やってることは、
・小食
(和食中心。砂糖は精神不安定のもとなので極力控える、体質改善はあがり改善に関係すると思う)
・丹田呼吸
(普段気付いたときに2〜3回でもこまめにやる)
基本は朝晩30分ずつやれるよう時間をうまく取る、朝出来なくても夜は必ずやる)
・リズムウォーキング
(イチニ、イチニと呼吸と歩行を合わせて歩く。2吸2吐でも4吸4吐でもいい。吐く数が多いほど良い)
・四股ふみ
(ウォーキングが出来ないとき室内でもできるのでオススメ。精神が安定してくる)
・爪もみ
(気休め。でも意外と侮れない。自律神経安定に効果、あがりには小指をもむ)
こんな感じ。他に効果あると思うのはとにかく笑う、カラオケに行く、あとヨガかな。
今SADなんて流行ってるけど自分がそうなんだって
思ってもさ、精神が弱くなって良いこと何もないぜ。元気出していこう!
長文スマソン
334優しい名無しさん:2006/02/14(火) 13:39:55 ID:XRAtr656
>>324
もともと、かなりのアガリ症なんだけど、
朝礼とか、最初の頃は恥ずかしい位緊張しますが、毎日やってる
と徐々に慣れてくるので、
「自分はSADでは無さそうだなぁ〜」
と思っていると、
ふいに「メンバーがいつもと違う」とか「今日は特別な話題で」
とか、ちょっとしたことで、始まる前不安になったり、しゃべり
出す瞬間緊張したりします。
そうなると、次の日も不安になり、緊張・・・。という悪循環にハマル
時期があります。
でも、なにかキッカケで「あっ、大丈夫だな」と思えるようになった
り、なんとなく治ったりしてます。
きっと、不調や、うまくいかなかったことを気にし過ぎてはダメなん
だと思います。
ちなみに、これは毎日やる「朝礼」についての意見で、たまにしか経
験しない場では、「朝礼の最初の頃」と同じく、哀れな位緊張します。
長文スイマセン。
335優しい名無しさん:2006/02/14(火) 15:58:41 ID:ox7/EWDz
人前でのスピーチで声が震えてもう、どうしょうもない33歳です。orz
自分で、レストランを経営してるんですが(私は、オーナーシェフです。)
最近レストランウェディングをはじめたんですよ!
そしたらもう、マイクで料理の紹介をしてくれ!!だとか、オーナーの
あいさつをしてくれ!!!!だとかそれはそれはもう大変です。
今までは、なんとか逃げたり、スタッフに頼み込んできたんですが、
もう限界ですね。(最近スタッフからも、変だなーって目でみられる。)
それで、今度の式をまえに、心療内科行って来ました。
コンスタン0,4mg
テノーミン25mg 処方されたんだけど、ききますかね〜?
ちなみに、心療内科の先生うちのお客さんで、今度の式に
客で来ちゃうんですよねwww
いつもスタッフには、厳しくしてるんで、震えてんの見られたら死にたいorz

336優しい名無しさん:2006/02/14(火) 18:31:20 ID:1mx8uEBG
>>333 レスありがとうございます
私は、須郷式の矯正法をやろうかと思ってたんですが、通信教育で22万もするんですね…orz
完治したという書き込みもまだ見た事なくて、どうするか悩んでいました
…お金のかからないものから試した方がいいかもしれませんね
参考になりましたm(__)m
337優しい名無しさん:2006/02/14(火) 18:58:56 ID:Rug1rNfJ
SADの詳しいコトは先週だかのR25に載ってた。
薬飲んで治すってのも抵抗あるな…効くかどうかもわからないし。
精神科行って催眠術みたいので強制的に治っちゃえばいいのにね笑
338優しい名無しさん:2006/02/14(火) 21:01:33 ID:SqtYBhiD
SADという病気で治療ができます、なんていきなり宣告されても…
なんとなく個性のひとつくらいに考えてきたから…
339優しい名無しさん:2006/02/14(火) 21:16:48 ID:y9pNlpy4
なんだろな〜?
1対1なら別に平気なのに
十人以上に注視されると、とたんに
ガクブル&顔面ニホンザルになる。

こんなの薬で治るんかいな???
340優しい名無しさん:2006/02/14(火) 21:22:42 ID:sb78LIix
>>335
経営者になるまでにいろんな「あがる場面」があったと思いますが、
現状経営してるって事は乗り越えて来たって事で・・・。

あなたなら出来るでしょう。
341優しい名無しさん:2006/02/14(火) 21:22:54 ID:pGLncSxS
ミケランは強いらしいが即効性はないよ。急な会議がしょっちゅうある人は
インデラルが無難だよ。
あと、下手なAAはやめてくれ。
342優しい名無しさん:2006/02/15(水) 00:39:07 ID:tBLfRHGg
>>341
  ,j;;;;;j,. ---一、 `  ―--‐、_ l;;;;;;    
 {;;;;;;ゝ T辷iフ i    f'辷jァ  !i;;;;;    
  ヾ;;;ハ    ノ       .::!lリ;;r゙     下手なAAって俺のことでしょうか?すいません。
   `Z;i   〈.,_..,.      ノ;;;;;;;;>  
   ,;ぇハ、 、_,.ー-、_',.    ,f゙: Y;;f      呼吸法も精神面でいろいろなメリットがあると思います。
   ~''戈ヽ   `二´    r'´:::. `!      あがりの短期的な克服にはつながらないかと思いますが。
                            
                             では、失礼いたしました。ご健闘をお祈りします。
343優しい名無しさん:2006/02/15(水) 01:07:21 ID:8/xYDLe9
400だったらあがり賞改善。
344優しい名無しさん:2006/02/15(水) 12:47:16 ID:6iTGI7XL
惜しい!もう少しだっだね。400........
345優しい名無しさん:2006/02/15(水) 16:30:45 ID:+6ieyX3X
>>340
学生の頃などは、かなりの修羅場を抜けてきましたが
料理の仕事を始めてからは、そういう修羅場には、
あまり出くわさないですね。
自分も含め、この病気の人は、回避癖がありますので、
朝礼や会議などが多い職場は辛いでしょうね。
そんな方たちにも料理の仕事はオススメですよ!!
がんばれば、独立もできますし。ウェディングなどの仕事を
引き受けなければ、修羅場はほとんど廻ってきませんよww
嫁さんなどと20席位の店を始めれば、毎日ハッピーに暮らせるのでは?
346優しい名無しさん:2006/02/15(水) 19:02:55 ID:Z2ijdX2y
原久子の立ち読みしたけど、カルマとか感謝の気持ちとか
宗教チックで萎えた…
347優しい名無しさん:2006/02/16(木) 03:15:15 ID:3zJaoDDq
【心理学】あがり症の人はセックスすればストレスから開放されますよ
http://news18.2ch.net/test/read.cgi/scienceplus/1138362649/
348優しい名無しさん:2006/02/16(木) 03:55:58 ID:UuMA9M9L
>>346 そうなんだ
その本、ちょっと期待してたんですけど…
今度読んでみます
349優しい名無しさん:2006/02/16(木) 07:24:45 ID:jrw+NDjy
小学校のとき縦笛の試験があって、クラスのみんなの前で吹くんだけど、いつも手が震えて恥ずかしかった。そのトラウマからいまだに抜けられないような。会社の朝会でのスピーチ、いまだに脚が震えてるもんな。
350優しい名無しさん:2006/02/16(木) 09:24:54 ID:GQXdwtfS
あがり症を治すスレなんだからさ、
治療方法やその過程を報告していくほうがいいんじゃマイカ。
いつまでも愚痴るだけのスレじゃどうにもならない。
351優しい名無しさん:2006/02/16(木) 11:44:39 ID:1oj8/wKP

結局場数こなすのが一番の近道では?
352優しい名無しさん:2006/02/16(木) 13:24:08 ID:8LZ1ie+9
場数を踏んでもその場を乗り切るのに精一杯で次に繋がらない・・・
もういやだ。・゚・(;ノД`)・゚・。
353優しい名無しさん:2006/02/16(木) 16:32:33 ID:JdLved9q
>>351
場数をこなしたくない。(正確にはこなせない。)
人がこのスレでは、ほぼ100lなんでは?
そもそも、場数をふんで直るくらいの人は、SADとは
呼べず、薬も治療も必要ないでしょう。
プレゼンや朝礼が苦手な方は薬で乗り切るか、
転職をオススメします。
ネクタイをしめて大勢の人がいる会社に通うのも人生。
ネクタイをはずし、緊張や失望から開放され生きるのもいいかと。
オレは、後者です。(もちろん、ちゃんとやりがいある仕事してます。)
354優しい名無しさん:2006/02/16(木) 20:37:37 ID:r89nROg7
>>353
どんな仕事か教えて
355優しい名無しさん:2006/02/16(木) 20:42:19 ID:2BS8Z0ql
そういう仕事は親が許さない
356優しい名無しさん:2006/02/16(木) 21:34:44 ID:1oj8/wKP
>>353
でもある程度はなれる人多いと思うよ。
少なくとも最初のころよりは。
まともにやりもしないで結論だすのはどうかな。
やってもだめな奴もいるだろうけど
357優しい名無しさん:2006/02/16(木) 21:36:58 ID:n3uQ1yDw
>>355
なんで??
あんたの人生はどこ置いてきちゃった??
358は?:2006/02/17(金) 10:41:16 ID:3BbQDyau
ここは小心者の集まりですか?俺は就職活動の面接でギャグを言ったり強引に自分のペースに持ち込んで5分も長く面接してもらえた。キンチョーどころか楽しい面接だったよ。合否は別として…ちまちまやってんじゃねえよ。余計なこと考えなければいいだけだろ。
359優しい名無しさん:2006/02/17(金) 11:03:25 ID:H3XHlDeq
>>356
俺は全然慣れないので、SADかもしれない。
360優しい名無しさん:2006/02/17(金) 11:35:40 ID:AP87hX5d
マジレスきぼん。今週の日曜あるオーデションで3分以内のプレゼンをやるんだけど
やっぱ資料とか用意した方がいいのかな?三分だからどうなのかなって思うところもあって
あと資料にする内容もないというかなんというか
361優しい名無しさん:2006/02/17(金) 11:56:48 ID:nkjJsZF7
>>360
3分は結構長いよ・・。
3分自己紹介しろといわれた時は、辛かった。
資料があった方が、あがりまくってる時、
目に入る単語とかポイントとかで、なんとか
場を保てるかも?
声は震えまくってるが・・。
362優しい名無しさん:2006/02/17(金) 14:33:19 ID:EDXCs+0o

決まった。
明日繁華街で怒鳴りながら走ってくるわ。
大勢の前で大きな声だしてあがりを改善する実践。
知り合いいたらいやだなぁ。遠い町でやってこよ
363優しい名無しさん:2006/02/17(金) 15:27:33 ID:UoI+Pyb9
>>354
勉強して自力で調理師の免許をとりました。
今、イタリア料理やってます。毎日が充実しているよ。
もちろん、いろんなお客さんに満足いく料理を作るのは
プレッシャーだけど、がんばればがんばるほど喜んで
もらえる。やりがいのある仕事です。
朝礼やプレゼンなど無縁だしw
364優しい名無しさん:2006/02/17(金) 15:34:24 ID:UoI+Pyb9
>>356
結論を書いたつもりじゃありませんよ。
もちろん、自分も努力もしたしみなさんと
同じくらい悩みもしたよ。
でも自分の努力は”本能”には勝てなかった。
今は会社勤めではないけど、自分は”負け組”だとは
全然思ってないよ。
毎日が楽しいし不安や緊張とは無縁。
365優しい名無しさん:2006/02/18(土) 11:37:49 ID:ME05a2xd
>>356
>やってもだめな奴もいるだろうけど

と言う表現に不快感 君は偉いよ もう来ないで下さい
366362:2006/02/18(土) 17:02:47 ID:cKKHtJ5j


だみだ・・・人ごみいって突如ウッハッwwwwwwwwって奇声上げようかと思ったけどはじかしくて無理やった・・。
367優しい名無しさん:2006/02/18(土) 17:52:33 ID:yd9pNd59
>>366
普通出来ないわw
そんな奴いたら変人だよw
368優しい名無しさん:2006/02/18(土) 18:27:54 ID:PUk5kt+3
>>365
ひがむなよ。薬飲めば誰でもプレゼンくらい余裕になる。
薬は試したのかい?
それがイヤなら克服はあきらめるしかないよ、少なくとも短期的にはね。
369優しい名無しさん:2006/02/18(土) 18:31:16 ID:PUk5kt+3
356ではないがね。

あがりとか精神的なものは
育った環境とかでしょうがない。
潜在意識とかによるところが大きいから意識でいくら工夫しても難しい部分がある。
潜在意識変えるのはそれこそ大変な努力が必要だろうな。
場数踏んで変えられれば簡単だが、逆に余計に失敗が怖くなって回避するようになる可能性も大きい。

短期的には薬で化学的に脳の余計な反応を抑えるのが最善だろうと思うよ。
370362:2006/02/18(土) 18:51:50 ID:cKKHtJ5j
>>367
まぁ恥かしくて普通なのかなぁ。
できなかった自分に悔しくてしょうがないよ・・・
371優しい名無しさん:2006/02/18(土) 19:23:20 ID:yd9pNd59
>>370
普通ですよ、恥ずかしいのは。
そんな奴、過去に見たことないし
これからも見ない(と思う)

もし見ても「なにあの変な奴〜〜w」
ですよw

もっとレベル下げませう。

じゃ、人ごみ慣らしに飲みに行ってきますわ。
372優しい名無しさん:2006/02/18(土) 20:43:18 ID:e7EHkw+o
>>370
公共の迷惑になりますのでやめて下さい。
373優しい名無しさん:2006/02/18(土) 22:35:12 ID:cKKHtJ5j
>>371
早速この帰りにハードル下げてバイクのりながら奇声はっした。
これならスムーズにできたよ。
少し恥ずかしかったけど一瞬で通り過ぎるからまだできたぽっ。
374優しい名無しさん:2006/02/19(日) 12:31:54 ID:GoY4/kEm
薬で、かなりの程度解決するなら、皆そうしている
375優しい名無しさん:2006/02/19(日) 12:44:49 ID:teqVsUD2
>>374
抵抗感がある人が多いので意外としてないよ
376優しい名無しさん:2006/02/19(日) 12:59:57 ID:teqVsUD2
>>373
うちの前、通るバイクでそういうことする奴多いんだよな。
間違いなくDQNだからやめてくれw
大声で電話するのとかが訓練にいいんじゃね?w
377優しい名無しさん:2006/02/19(日) 14:42:32 ID:3RZh6Fh9
仕事柄、大勢(50〜400人くらい)の前で話すことがある。
もう吐きそうになるくらい緊張してしまい、声や足の震えを抑えるのに必死。
顔を上げることもできず、ほとんど下を向いたまま。
座ったままでいい時はだいぶマシなんだけどなぁ。
378優しい名無しさん:2006/02/19(日) 15:25:01 ID:1YNaLatn
>>376
多いんだw
379優しい名無しさん:2006/02/19(日) 15:28:13 ID:1YNaLatn

俺ガキのころからついこの間までエロイことが一番恥ずかしい(あがる)ことだと思ってたんだけど(女の前で全裸になってチンコマンコちちくりあうこと)
大勢の前でスピーチすることの方が遥かにあがるな。。
貴様らはどう思う?
380優しい名無しさん:2006/02/19(日) 15:32:41 ID:etBwAB7D
自分は人前で喋るとき、「立つ」という姿勢が何より苦手です。
立ってると膝はガクガクで、心臓もバクバクで動きが自分から見てもわかるくらいになり、
そうすると体の緊張に連動するかのように声が震え、頭の中は真っ白になってしまいます。
立たなくても声は震えたりするのですが、立つとそれはもう壊滅的にダメです。
今度の発表会、座らせてもらえないかな orz
381379:2006/02/19(日) 21:54:56 ID:1YNaLatn
どう思う?
382優しい名無しさん:2006/02/19(日) 22:33:07 ID:GW2bD+rF
俺も立ってやるより座った方がまだマシだ。
あくまでもマシなだけなんだけど。

立ってやると、何故か手元や足元が気になる。
383優しい名無しさん:2006/02/19(日) 23:49:27 ID:ucUsHfXu
>>380
禿同。
足の震え→声の震え→頭真っ白の順。
どうにかならにもんかねぇ?
384優しい名無しさん:2006/02/20(月) 04:34:51 ID:dnaDGadR
>>381まだ社会人になってないと思う。
385優しい名無しさん:2006/02/20(月) 23:52:53 ID:efmiQv/2
おまえらが上がり症でシャイなのはよくわかったから

改善方法を考えれ。

386優しい名無しさん:2006/02/21(火) 01:09:35 ID:BwvJ+brH
>>385
あがっている自分を、「おお、あがってる、あがってる」と斜め上空から、まるで他人の様に眺めるんだよ。

やってることに、集中するんだよ。自分がどう見られているかより、お客さんを喜ばせる事に全てを捧げるんだよ
俗な言い方をすれば、好かれるより、好きになる事に集中するんだよ。

あがってはいけない、あがるべきではない、あがっている自分は情けないなどとと思うと、かえってあがるんだよ。
あがってもそれに耐えてやり過ごすんだよ。失敗したらやり直すんだよ。人間ならだれでもあがるし、失敗もするのさ
前もって、最悪の場面をイメージして、そんな時も冷静にやり直し対応できる状態まで、頭の中で練習するのも有効だよ
あがったところで、死なないよ。失敗したって誰も大して気にしない。気の毒だなぁと思う人はいるかもしれないが

あがっていることを否定しないで、あがっているままやり過ごしながら、目の前のやるべき事に集中するのに有効なのは
いがいに日本古来の禅なども良いですよ。雑念をやり過ごして、呼吸と数を数えることに集中する禅は、同じこころの働きだから。

あとやってはいけないこと。それは逃げる事。逃げれば恐怖は2倍になり、決然と立ち向かえば、恐怖は半分に減る。
何度も何度も、失敗しながら立ち向かえば、最後には恐怖は余りなくなる。上手にやるより、お客さんのためそれだけを考えて頑張ってください。

387優しい名無しさん:2006/02/21(火) 01:13:18 ID:XpVzrxAm
>>386
君、修行僧だろ!?
あるいはヨガのインストラクター!?
388優しい名無しさん:2006/02/21(火) 01:17:00 ID:qY4zY6kX
>>386
それが簡単に出来たらここにはいない。
389優しい名無しさん:2006/02/21(火) 01:30:10 ID:k0iF/96Y
>>388
あきらめたらそこで終わり。
390優しい名無しさん:2006/02/21(火) 19:27:46 ID:kECIYmSO
頭が真っ白になって何も言えなくなって上司に変わってもらう事も多いのに、

>あがっている自分を、「おお、あがってる、あがってる」と斜め上空から、まるで他人の様に眺めるんだよ。

なんて、脳天気な事を出来る訳がない。なんせ上がってしまって頭が真っ白で何が何だか分からない状態なんだから。

それが出来る386はああ偉いよ。あがり症の勝ち組というかどうせあがり症じゃないんでしょ? 不愉快。
391優しい名無しさん:2006/02/21(火) 19:43:15 ID:kECIYmSO
>386
>あがってはいけない、あがるべきではない、あがっている自分は情けないなどとと思うと、かえってあがるんだよ。
>あがってもそれに耐えてやり過ごすんだよ。失敗したらやり直すんだよ。人間ならだれでもあがるし、失敗もするのさ

やっぱり森田療法かそれに近いな。会社では失敗が許されないケースもあるんだよ。
特に取引会社でのプレゼンとか。>失敗したらやり直すんだよ。なんて甘い。
失敗したら勤務評定が格段に下がって、プレゼンなんてやらしてもらえなくなる。
386はいい身分だな。
392優しい名無しさん:2006/02/21(火) 21:18:04 ID:nWDClBd9
そんな考えだから治らない。って事やね。
393優しい名無しさん:2006/02/22(水) 02:57:15 ID:7niuqQE6
>>385
結論は出てるんだ。

薬で治る。以上
394優しい名無しさん:2006/02/22(水) 08:58:08 ID:dp630ty1
薬で治るって語弊があるだろ。
薬で抑えられる。
395優しい名無しさん:2006/02/22(水) 12:32:29 ID:ZJ/wn2Sh
386じゃないけど、私も

>あがってもそれに耐えてやり過ごす。
>失敗したらやり直す。

という考えについて、自分もその通りだと強く思います。が、

>失敗したら勤務評定が格段に下がって、プレゼンなんてやらしてもらえなくなる。

というツライ状況だとしたら、う〜ん・・・。大変です。
396優しい名無しさん:2006/02/22(水) 12:35:22 ID:auZDJVeo
ここを見るようになってから
なんか悪化したような。。
色んな人の症状聞いてたら、「俺もなったらどうしよう。」って考えてしまう・・・。
397優しい名無しさん:2006/02/22(水) 18:59:26 ID:AeKSzBoo
>>396
言えてるw かえって意識しちまったよ。
俺もこれじゃいかん、と思って会議等の場で積極的に発言するようにしてるけど・・・
来週心療内科逝ってきます。

ところで、オリンピックなんか失敗してはいけない状況の極地なんだろうな。
でも、喋るんじゃないから自分的には案外平気かも
自己チェックのサイトでやってみましたが、人前で立って喋る以外は、完全な自信家でした。
逆にそれが悪さしてるんだろうな orz
398優しい名無しさん:2006/02/22(水) 19:54:37 ID:JTYk4+/k
あいつはあがり症だと周囲から見られれば入社1か月でも社会人としては終了だな。

社会人になったのなら失敗を繰り返してチャンスを与えてくれるほど甘くはないよ。

学生時代に治しておくことだな。 私のようにならないためにも。涙。
399優しい名無しさん:2006/02/22(水) 23:04:24 ID:DogOh7Jc
>>398
だからどうやって直すのかと聞いておる
400優しい名無しさん:2006/02/22(水) 23:45:41 ID:TWj7UZ7B
俺は「話し方教室」が効果あるかなと思って、一時期通ってたことあったんだけど
そこは2〜3人しか集まらない小さなところだったんで、あまり意味なく結局は
辞めてしまいました。
東京とか大阪は大勢集まる話し方教室があるみたいで羨ましいです。

今日、
ttp://www.clearest.co.jp/kotoba/index1.html
ここに行ってきて「行動療法」が最も効果的であるという説明を受けてきたんですが、
治療費が高すぎ!!

この行動療法ってどうなんですかねー?
401優しい名無しさん:2006/02/23(木) 20:17:35 ID:FkQMw5mC
>>399は誰? 何だよ >>386か?

もし(急にでも)直らなければ大学出でも使い物にならない。

一生、平社員で、本社系で造った製品を顧客に輸送する子会社の、
なんとか物流に出向(本社には当然戻れない)させられ、
物流倉庫で、本社系から発注された品物を出して梱包してトラックに積み込む作業をやるのさ。
肉体労働だから、30歳位までには、カラダを壊して、みんな退社する。涙。
402優しい名無しさん:2006/02/23(木) 22:33:22 ID:TItdBuUy
やっぱ上がり症だと社会不適応者だよね。

全く能力が一緒の人間でも 正常な人>>>>上がり症の人
403優しい名無しさん:2006/02/24(金) 08:01:05 ID:K0QoNFKr
あがり症が原因で鬱にもなってしまい、会社を辞めそうな状況です。

今日も休んでしまった。とりあえず休職するかな・・・
404優しい名無しさん:2006/02/25(土) 10:42:27 ID:gQbQ6v9r
>>402
まあ、メンヘル知識ゼロの人の表現なんだけどね。
”正常な人”

勉強が足りないよな。
405優しい名無しさん:2006/02/25(土) 10:52:42 ID:LPjObWJr
前向きな改善策を検討しようよ!
406優しい名無しさん:2006/02/25(土) 10:52:43 ID:ob95k4qI
>>404
何をエラソーに。不愉快。
407優しい名無しさん:2006/02/25(土) 13:55:35 ID:Boa6qz1d
>>404
そんな勉強したくありません
408優しい名無しさん:2006/02/26(日) 03:03:56 ID:R0zKOZPe
そもそも、日頃の社会に対する姿勢が間違いなのかな。
自分も他人と全く同じ“その他大勢“に同化し、他人の目は気にせず
無礼な事があれば断固、抗議する。これってみんなやってるけど
自分は出来てない。“卑下しすぎだよ“とよく言われる。
森田療法の あるがまま ってこういう感覚なのかな。
まだカラオケさえ歌えません。
409優しい名無しさん:2006/02/26(日) 08:24:15 ID:f3dwIGrC
>>364
失礼ですが、どのようなお仕事ですか?
410優しい名無しさん:2006/02/26(日) 15:27:55 ID:FZeKStpI
声張る系は大丈夫。カラオケとか。
発言、音読、プレゼン…  orz

でもくよくよしてばかりもいられないですね。
自分は絶対治しますよ。こんなのに一生を棒に振られてたまるか。
いつか武道館で講演を要請されても二つ返事でOK出せるくらい
腹の坐った人間になる。そのために日夜努力を重ねている次第であります。
411優しい名無しさん:2006/02/26(日) 16:25:45 ID:hNcQrYgA
>>410
どんな努力??
412優しい名無しさん:2006/02/26(日) 17:09:42 ID:l/OzDY5N
プレゼンとかは自信がある.
カラオケは駄目.
413優しい名無しさん:2006/02/27(月) 16:53:24 ID:+dnIQARd
カラオケはむしろ大好きなんだけど、
プレゼンとか、人の前で話をするのが苦手。
414優しい名無しさん:2006/02/27(月) 22:37:33 ID:H0syMVow
385 名前:優しい名無しさん 投稿日:2006/02/20(月) 23:52:53 ID:efmiQv/2
おまえらが上がり症でシャイなのはよくわかったから

改善方法を考えれ。
415優しい名無しさん:2006/02/28(火) 07:54:58 ID:tglaxoKq
うちの会社にどうしようもなく仕事できない馬鹿が一人いるんだけど、馬鹿って羞恥心が無いから人前であがらないらしい。
ある意味うらやましい。
まぁ、馬鹿は馬鹿で苦労が多そうだが

人前で普通に話せる馬鹿>>>>あがり症の人
職種によってはこれが成り立つのかな orz
416優しい名無しさん:2006/02/28(火) 13:31:42 ID:0qSZYTME
>>414
こんな過疎スレでいちいちそんなカキコしてたらdat落ちするわw
417優しい名無しさん:2006/02/28(火) 15:54:53 ID:KuIax7ff
あがり症のかたは、軽い対人恐怖もある人が多いんでしょうか?
418優しい名無しさん:2006/02/28(火) 23:42:04 ID:2/wWuLNh
一度、死ぬような目にあえば変わるかな
419優しい名無しさん:2006/03/01(水) 00:04:38 ID:CwknvkWX
>>418
おれ何度も遭ってるけどこれとはまた違う恐怖だなー

明日一年ぶりくらいのスピーチがあるので
ソラ飲んでなんとか・・乗り切れるかなー・・
420優しい名無しさん:2006/03/01(水) 13:18:01 ID:yVtq8ZPY
やっぱり、治らないのかな・・・ もう諦めようかと思っています。
でも、これからどう生活していくのか。あがり症で樹海行きか・・・
421優しい名無しさん:2006/03/01(水) 16:17:13 ID:dnjIA+jg
>>415
職種によって十分あるね。
ある意味バカは逆にプラスになる
422優しい名無しさん:2006/03/01(水) 23:36:14 ID:ZW25h2SM
もっと早く検索しとけばよかった。。。
そしたら心療内科行ってこれたのにorz
なにも飲まないよりマシだろうと、酔い止めを飲もうと思うんですが効きますかね?w
プレゼンではなく公判なんですけど、明日発言しなければならないことがあります。。
ヒールで立った状態でなので足がガクブルになるなこりゃ('A`)
友達の結婚式の余興ですらあがってしまい、口が震えて歌えなくなるほどなので恐いです。。
いくらイメトレしても「こんなの余裕じゃん」と思ってても、
いざその時が来ると顔が真っ赤で頭は真っ白になる。。。。
何度恥をかいたことか。。。OTZ
でもこのスレ読んでみんな頑張ってるんだと思うと勇気付けられますた。
どう見られているのではなく、発言に意識していこうと思ってます。
がんがるお(`・ω・´)ノ

長文スマソ
423優しい名無しさん:2006/03/01(水) 23:49:12 ID:dnjIA+jg

まず精神科と話し方教室行け。
ガタガタいわずいけ。で最善の努力してからまた愚痴れ
424優しい名無しさん:2006/03/02(木) 14:57:20 ID:WAQ4ZFxa
>>423
近くにいい話し方教室無いです・・orz in福岡
425422:2006/03/02(木) 17:28:29 ID:0o7w9DVs
酔い止めでなんとかやってきた。。
いつもよりは落ち着いて普通に話せたと思う。。
だけどあがり症にアドリブは厳禁ですね。
なにを言っていいのかわからずちょっと黙り込んでしまったOTZ
なんとか思いついて言葉を発したけど激しく落ち込み。。
マニュアルがないと無理だと強く思いました。。
精神科逝ってきまつ。。。
426優しい名無しさん:2006/03/02(木) 19:33:57 ID:w3x4nMUt
一通りの安定剤とインデラルを試した。話し方教室にも行ったけど、
あくまで本番ではないので結局駄目だった。首吊るしかないか・・・
427優しい名無しさん:2006/03/02(木) 19:50:19 ID:XBsBFdZs
>>426
スレの初期に出てたリボトリールとかは?
428優しい名無しさん:2006/03/02(木) 21:22:53 ID:GMTTxU7O
電話かけるの怖い。
ちょっと込み入った話をしないといけないときなんか、慌てないようにと
メモを作っておいても、結局は大慌てで一気にまくし立ててしまう。
念押ししないといけないこととか忘れて電話切っちゃったり。
緊張してくると喉が引きつるような、強張るような感じになる。
息継ぎがしにくくなって、喉の置くからゲップみたいなものが上がって来て
苦しくてたまらない。
こういうのも薬で治るのかな?
429優しい名無しさん:2006/03/02(木) 21:44:06 ID:kmRq0aci
TFTとEFTが効果あるよ。
430優しい名無しさん:2006/03/02(木) 22:01:52 ID:WAQ4ZFxa
419です・・
今日ソラ飲んでなんとか乗り切りました!!
声出てよかった〜〜。ほ

ただし0.4じゃまだ不安で0.8飲んでしまったが・・
431優しい名無しさん:2006/03/02(木) 22:12:56 ID:pSZ0C+C9
>>430
俺は発表前にいつもソラナックス0.8飲んでいるけど、
全く効かないよ。それでも飲むことによる安心感が
ちょっとだけあるから飲んでいるけど。
432優しい名無しさん:2006/03/02(木) 22:27:19 ID:OR0AEn/N
薬変えてもらったほうがよくない?
ベンゾ系の薬なんて数え切れないほどあるけど
人によって効いたり効かなかったりだから。
431にはソラ合わないんじゃないの?
433優しい名無しさん:2006/03/03(金) 12:00:29 ID:DOLYgxji
あがり症の人はみぞおち辺りを押すと痛みを感じる?
暇な時とか寝る前にへそから2.3センチ上辺りを揉み解すと良いよ。
時間もかからないし、試してみて。
434優しい名無しさん:2006/03/03(金) 20:13:27 ID:dx3gCduG
ソラ0.4とワイパックス1は、毎食後に飲んでいる。
そして、頓服でデパス1とレキ5。インデラルもある。
でも駄目。足はガタガタ、肩は猫背のように限界まで上がって痛い。
声は振るえ、赤面、顔面大汗、メガネの下に汗が貯まる。
声が小さくなり、最後には何も話せなくなる。もう嫌だ。死にたい。
435優しい名無しさん:2006/03/03(金) 20:16:19 ID:kLet67vr
ぷw
436優しい名無しさん:2006/03/03(金) 20:50:42 ID:dx3gCduG
  ∧ ∧
  (´・ω・)
 _|⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
明日も出勤なので寝ます。おやすみなさい。
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/

437優しい名無しさん:2006/03/04(土) 08:44:38 ID:OvfUVk30
あがるという事は誰もが持っていることで、程度に差があるということです
よね。私もあがり症ですがサラリーマンやっている以上、多人数の前で話す
ということは避けられないですね。地位が上がっていくほど機会も増えます。
でも外部のセミナーなどに参加すると公認会計士や税理士等講演が仕事の
一部であるような人達でさえ、必死に緊張を抑え、平常に戻そうと格闘しな
がら話しているようなことありますよ。緊張しない人はいないです。
私も服用しながらですが場数をこなすしかないと思ってやってます。もし機会
があれば、事務局席などについてみて講師の目線で会場を見渡してみることが
できればなおいいかもしれませんね。
438優しい名無しさん:2006/03/04(土) 10:17:53 ID:ZIvUKuqH
>434 私もソラナックス&ワイパックス!
でもあんまり効かなくて・・・
心臓どきどきはね、いざという時に緊張を促して
いつも以上の力を出すための自然現象だよね。
だから、あがってるな〜と思う時は逆に
「私の心臓はこんなにドキドキしてくれてる。
だからきっと大丈夫だ」
と思うようにした。ちょっとましになったよ。
439431:2006/03/04(土) 11:02:27 ID:unMOHeBc
>>432
10種類ぐらい薬を処方してもらったけど、
全部効かなかった。何となく他のより
僅かだけど効果あるかなと思って、
ソラナックスを飲んでいるよ。

薬で解決する人が羨ましい…。
440優しい名無しさん:2006/03/04(土) 12:27:15 ID:qO/azZ4Y
>>428
私も、2年位前に電話恐怖症になった時期がありました。
いつも平気に電話してたのに、ちょっとしたキッカケで
「みんなが電話の内容を聞いている」
と意識するようになり、受話器をとる瞬間にイヤな緊張感
がはしるようになりました。
「たかが電話」なのに、電話中に唾を飲みまくったり、
「アガってパニクったらどうしよう」とか、
「声震えたらどうしよう」と思うようになりました。
でも、いつの間にか、そういうこと考えなくなったなぁー。
会議とかだと、相変わらず緊張するけど・・・。
症状が改善された理由は、「慣れ」だと思います。(私の場合)
配置替えで、以前より増して電話する機会が増え、
「うまくやれた」とか「声震えた」とか「反省・分析」するヒマ
が無くなったのが良かったのかな。
長文スンマソん。
441優しい名無しさん:2006/03/04(土) 13:20:29 ID:K/PF8TQR
あがり症、薬飲んでも話し方教室行っても、治らない。自殺考えてます・・・
442優しい名無しさん:2006/03/04(土) 14:40:50 ID:JpMDeyKv
事前に色々試してみてもその場になるとすべてが一瞬に吹っ飛んでしまう。
それが分かってるから何をしても無駄だという諦めの境地…。
仕事辞められたらどんなにいいだろうと思うけど食っていく為に出来ない辛さ。
何十年と直らなかったものが急に直るはずもないし。
443優しい名無しさん:2006/03/04(土) 16:55:06 ID:qC2mSUOt
まったく同じことなら、何度か繰り返せばあがらなく
なるけど、講演や講師、プレゼンは、毎回会場や対象者
が変わるから、何度やってもあがらなくなることはないな…

でも不思議と、客席の暗いホールで、自分が声を出すん
じゃなくて、楽器で音を出す場合は、まったくあがらない。

結論:自信がある場合はあがらない。自信がないとあがる。
   漏れの場合限定。
444優しい名無しさん:2006/03/04(土) 17:04:28 ID:JpMDeyKv
>>443
それはあるかも知れない。
自分も大勢の人間の姿が見えなかったら多分さほど上がらないと思う。
445優しい名無しさん:2006/03/04(土) 17:08:45 ID:sAXMAY/k

ちょっと待ってここの人って大勢の前でプレゼンすることに対していってるわけ?
それならあがって当たり前でしょ。
例えば事務所で雑談したりする程度のことでもあがるってのならわかるが
446優しい名無しさん:2006/03/04(土) 17:22:28 ID:MnQb/aBd
う〜ん、一応スレタイにプレゼン等とあるからねぇ・・・
そういう私も4、5人の前でもあがってしまう性分だけど。。
447431:2006/03/04(土) 17:59:58 ID:bQUKG3HL
>>440
俺も電話応対はダメだ。緊張して噛んだり、
変な日本語を言ってしまうことがある。

>>442
俺も全く同じ症状。プレゼンをする上での注意点を
発表直前になると、緊張で頭が真っ白になって
全く頭にない。頭の中は真っ白な状態から
必死で喋る内容を作り出すので精一杯になる。
頭の中が喋る速さに追いつかないから、
発表時はいつも支離滅裂な言葉を発している。

>>443-444
俺も大勢の前でプレゼンなのに緊張しなかった
ことがある(でも、とてもまともな発表ではなかったけど)。
それは自分立っている場所から一番前列にいる人までの
距離が離れていて、大勢の目線が自分にきているのが
遠くて見えなかったからだった。

俺は人の目線で緊張するんだと思った。
だから、3人ぐらいの前での発表でも、
目線があれば緊張する。
448優しい名無しさん:2006/03/04(土) 19:06:32 ID:lUqUguRU
>>445
そのあがるって言う程度が違うんだよ。平気な人も当然いる。
アナウンサーとかそうゆう職業に進んでなる人だっているんだし。
普通の人にはなかなか想像し難いくらいのレベルでいやなんだよ。
仕事も生活もすべて投げ出して逃げたくなるくらい。
449優しい名無しさん:2006/03/05(日) 13:17:09 ID:NgUeps6U
1週間後に100人位の前で話をしなきゃならなくなった…死にたい気分(T_T)
450優しい名無しさん:2006/03/05(日) 17:51:14 ID:0TchRnH1
>>449
最悪だね。がんばれ
それは仕事で?俺はそうなる前に会社辞めたい
451優しい名無しさん:2006/03/05(日) 18:30:23 ID:kz7r4/uN
>>449
その気持ちはよくわかる。
452優しい名無しさん:2006/03/05(日) 20:10:27 ID:Bmutqi3Q
>>449痛いほどわかる!だが同じ思いをしてる私がいることを想ってくれ!
453優しい名無しさん:2006/03/05(日) 23:27:57 ID:2Rk4d+Mw
ここはやはり、程度の差はあれ生活に支障がでてる人のためのスレですね。
自分はどんな人数でも発表ダメ、本読みだめ、
大人数の前なんて出ていくのももってのほかという感じです。

あがるのは誰でも一緒だよ、とか
あがって当然、あがらない人の方が少ないよ、とか
成功しようとするからあがるんだよ、もっと気楽に、とか

こういうことを言ってこられる方はまず、あがり症の本当のつらさを知りませんね。
体がガタガタ震えて、声が出なくなって、呼吸が出来なくなって、
挙句の果てに失神寸前、いや、実際してしまうところにまでいく恐怖を
一生知らずに生きていくのですね、、羨ましい限りです。
454優しい名無しさん:2006/03/05(日) 23:36:55 ID:us15HWSj
人前では、腕がつりそうになるほど痙攣します。
絶対に人前には出たくありません。
人前に出たら、何もしてなくても腕が痙攣しますから。
理由はわかりません。人の視線がそこにあるというだけでいやなんです。
心療内科のカウンセリングもしばらく逝ってません。薬もしばらく服用してません。
だって効かないし、家に閉篭もってる分には、腕が痙攣することは
ありませんから。
ここ5年程でずいぶん通信環境もよくなり、インターネットで生活に必要な
用事がほとんど事足りるようになりました。
もしこんな世の中でなければ(たとえば30年ぐらい前なら)、私は自殺してたかも
しれないですね。
いまは、先物と株で生計も立てられるようになり(親にはずいぶん援助を受けたが)、
人前に出なくても、何とか自立してやっていけます。

理解してくれとは言いませんし、どうせ誰も理解できないでしょうが、こんな人間もいると
いう事だけ覚えておいてください…
455優しい名無しさん:2006/03/06(月) 19:09:30 ID:rBEjOduh
>>454
株で生活出来るようになれば会社を辞めてもいいかな と思い、
2月から初めましたが、30万円も損をしてしまいました。
平日が休みの日、株ボードを眺めてていたら日単位でも動きが激しいですね。

私は、5月に何と200人の前で説明会をすることになりそうなので困っています。
研修所で20人の前でもロクに自己紹介もできないので、多分5月前から、
休職しそう。安定剤や話し方教室にも通いましたが治りません・・・
456449:2006/03/06(月) 22:34:02 ID:2u01kEkj
>>450 >>451 >>452
ありがとう〜。一応他の部署の社員達を集めて自分が担当している業務
の簡単な説明をするんだけどとても出来そうにないよ…。
一応もう一人説明を担当する予定のベテラン職員がいるんだけど、彼女
は「詳しく話さなくてもいいわよ、短時間に適当に終わらせましょう」と
言ってるけど、そういう人間に限っていざとなると完璧にこなすから。
今までだましだまし仕事を続けて来たけどこの辺が限界かも。
やっぱり病院に通わないともう無理かもしれない。
とにかくその場の光景を思い浮かべると恐怖心で気が狂いそうになる…。
457優しい名無しさん:2006/03/06(月) 22:38:56 ID:/97W+x6K
>>456
病院行って楽になるんだったら行った方がいいよ
なんでも試してみるべし。
458優しい名無しさん:2006/03/07(火) 13:41:51 ID:xO4s6o60
出かける日と出かけない日の朝起きたときの気分が昔から違う。
出かける日は、朝起きると緊張や不安からなのか、胃もたれのような
症状がして胸から胃にかけて変な感じがする(痛みはない)
呼吸があさくなって落ち着かない。
何が原因?
459優しい名無しさん:2006/03/07(火) 13:59:55 ID:NliJ+wjj
オマエラ結婚式で突然カラオケ指名されたらどうしてる?
460優しい名無しさん:2006/03/07(火) 18:05:54 ID:1tjiMkku
結婚式に呼ばれるほどの友達もいなくてよばれない。
だから歌わなくてすむ
461優しい名無しさん:2006/03/07(火) 19:12:15 ID:R1Hk6Wht
>>459
指名されたことはないけど、間違いなく断る。
でもスピーチは2回やったことがある。死ぬ気でやった。
462優しい名無しさん:2006/03/07(火) 20:14:58 ID:fqyewf2z
>>458
もしかすると、自律神経失調症かも知れない。
自分もそう。
でも、まあ私のカキコを信じないで、一度病院で診てもらったら?
とりあえず、内科から・・・
463優しい名無しさん:2006/03/07(火) 23:51:35 ID:DHzQmYhU
>>447 自分もそう
注目を浴びてる、皆の視線が自分に集まっているって意識した途端
スイッチ入ってあがりまくり声ふるえるし顔面痙攣頭真っ白

営業等は特に問題ないが人前での発言がダメ
同じ失敗をくり返し自信喪失 家で練習してもイメージトレーニングしても
その場になると心臓がバクバクしはじめる
これは自分の力で制御出来るしろものじゃないと思い今日初めて
心療内科で受診 処方された薬がきけば良いけど取りあえず
薬を貰ったってだけで何だか凄い安心感
464優しい名無しさん:2006/03/08(水) 00:26:41 ID:HMKAGKlX
病院の問診表や履歴書を書く時、緊張して手がブルブル震えてしまいます。
今日は面接で質問状を書いたのですが、ガクガクブルブルでとんでもない字に
なりました。
書いてるうちに、後頭部がジリジリと痺れてきます。(←ストレスが原因の
緊張型頭痛です)
普通のメモとかは書けるんですが・・・。
就職試験でエクセルのスキルテストがあったのですが、手が震えて
キーボード打つのに苦労しました。('A`)
465優しい名無しさん:2006/03/08(水) 19:39:27 ID:H309BdnK
スピーチなんか出来ない。死にたいよー
466優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:10:24 ID:hnAO1f4n
心療内科に行こう!と思ってるのですが、なかなか行く勇気がありません…。
467優しい名無しさん:2006/03/08(水) 22:51:44 ID:3gazq9Bs
心療内科や精神科って行ってみたら
どおって事ないんだけどね。最初は敷居高いよね。
内科から行って見れば…。
468優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:00:19 ID:TOqSdmKS
敷居も高いけど金額も高いんじゃないの?そっちが不安。
469優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:18:36 ID:LLYuRJXA
いま会社の鬱野郎に「明日会社来たら、シバく」って電話したら、テンパって「ァウァウ」言ってんの(^0^)/
これだから追い込みは止められない(^0^)/
470優しい名無しさん:2006/03/08(水) 23:49:38 ID:S4g7kTZF
>>469が無知を晒してる件。
まあ下手な釣りだと思うけど。
スレ違いだし。
471優しい名無しさん:2006/03/09(木) 03:30:39 ID:CL/RxwAM
みんなで丹田呼吸とか自律訓練で克服しませんか?
472優しい名無しさん:2006/03/09(木) 03:34:26 ID:5w3ipbbJ
喋りは問題ないけど、あがって口数が多くなったりしてみっともないのを治したい。
473優しい名無しさん:2006/03/09(木) 04:40:29 ID:/Uk0rPK5
あがったら、さがればいいじゃん。
474優しい名無しさん:2006/03/09(木) 22:48:27 ID:+roKHWCd
1件目のクリニックでは、リボトリールとβブロッカー。
2件目では、デパス、コンスタン、ワイパックス、レキソタン。

一体、どっちの処方が良いのか分からずノイローゼ状態です。
475優しい名無しさん:2006/03/09(木) 22:50:26 ID:ZhuSRF8Y
2件目のすべて飲んだら確実に効きそう
てか眠くなりそう
476優しい名無しさん:2006/03/09(木) 23:06:03 ID:Pv9CUY4C
抗不安薬4連コンボキタ―――――― !!!!!!
477優しい名無しさん:2006/03/10(金) 00:28:21 ID:S2vgi60m
474
正直言うと
1件目では、リボトリール1、インデラル10、デプロメール50、ドグマチール50、ワイパックス1
2件目では、セディール10、デパス1、コンスタン0.4、頓服でワイパックス1、レキソタン5、他にロヒとドラール

同じ症状(あがり症)を訴えたのに処方が違いすぎるような?
ずっと両方に通っていたら破算です。取り合えず、1日3回コンスタン0.4、ワイパックス1を飲んで、
頓服でデパス1、レキソタン5、インデラル10にしていますが・・・
478優しい名無しさん:2006/03/10(金) 13:48:50 ID:aaEFOtI1
丹田呼吸半年やりつづけて、上がり症克服した人がいるみたいです
私も自己流でやってますけど、不眠ぎみなのが大分眠れるようになりました
これから本買ってきて、本格的にやってみます
479優しい名無しさん:2006/03/11(土) 12:41:59 ID:eIXtMzbm
丹田を意識した腹式呼吸を気付いた時にやっている程度。
もう、何年もやっているが5人での打ち合わせにも上がるのは変わらない。
最近悪化して電車の中でも動悸がする。異動の内示が近いし降格の恐怖もある。
480優しい名無しさん:2006/03/11(土) 15:23:37 ID:5g1T3QaG
人事異動こわい。
481優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:00:17 ID:qOvwYLrA
異動か〜。私は臨時職員だったので期間満了がこわかったが
案の定辞めさせられました。
あがり症のやつでも出来るやつならともかくあがり症ゆえに実力が
発揮できない人は異動や期間満了にビクビクして生きなくちゃいけないんだろうね。
あがり症のボケーーーーー。
私の人生返せ。
482優しい名無しさん:2006/03/11(土) 20:14:46 ID:bE2VEaCR
>>477
なぁ、1種類だけじゃダメなのかい?
48340男:2006/03/12(日) 09:46:11 ID:u2EKOgjd
会社で部署異動があって、毎週朝礼でプレゼンしなければならなくなりました。
強度のあがり症なのに、とってもつらい。
初めて心療内科にいって、ルボックスを飲んでるけど、効果なし。
このスレを見つけて、他にも同じような人がいるんだって思った。
プレゼンの前になると、心臓バクバク、声ふるえ、ほとんど何も言えずで。
もうどうしていいのか・・・
また、来週のプレゼンの場が今から憂鬱で。。。

484優しい名無しさん:2006/03/12(日) 10:06:20 ID:rU/WZbfU
社会不安障害では???
僕もワイバックスとか効果なし。
言いたいことの1割も言えません。おかげで鬱にもなってます。
催眠とか認知療法試した人はいませんかね。
485優しい名無しさん:2006/03/12(日) 10:13:01 ID:VU6LwYpW
俺も薬飲んでないときは言いたいことの半分(一割でもいいけど)も言えない

ってか抑うつに気づいてから考えがまとまらなくなった(ボーッとしてる?)ので
急に何か聞かれても思ったように答えられない。
バカになったんだろうか。。
486優しい名無しさん:2006/03/12(日) 10:25:08 ID:rU/WZbfU
多分
頭も悪くなってると思います。
薬飲めば、健忘も激しいし毎日飲んでるから
元々馬鹿なのにさらに馬鹿になった気がします。
とにかく記憶力が落ちた・・・年もあるかもだけど。。。薬以外の方法も考えないとマジで
ヤバイ気がします。
487優しい名無しさん:2006/03/12(日) 18:34:01 ID:bozETUcV
金曜日に人事異動が発表に。
降格はなかった。でも異動を希望したけど、また同じ部署。
鬱もあって、休みがちでなので、勤務評定は最低だろうな。
488優しい名無しさん:2006/03/12(日) 21:44:12 ID:rU/WZbfU
いかん
まじで記憶力の高まる薬もいっしょに
出してくれ。
489優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:16:06 ID:uhH5hQ9G
薬に頼るからだよw
490優しい名無しさん:2006/03/13(月) 02:05:43 ID:VhLZCHkZ
>>486
だから丹田呼吸すすめてるのに…
491優しい名無しさん:2006/03/13(月) 18:39:53 ID:4lLXPAjZ
>>483
先生に薬が効かないって言ってみてはいかがでしょう?それか病院を変えてみるとか。
私は最初に処方された薬が効かず、薬をかえてもらったらだいぶ楽になりましたよ。
492優しい名無しさん:2006/03/14(火) 03:53:25 ID:cniVeoIz
ケンカのとき、相手の主張に耳を傾けた瞬間、ガタガタ震えが来た

やかましい、関係ねえ、ふざけんな そう思った瞬間それは止まった

493優しい名無しさん:2006/03/14(火) 17:24:31 ID:7RRDExYC
>>484
自分ですすんでやってみようとは思わないの?
494優しい名無しさん:2006/03/14(火) 17:34:37 ID:1eHjpk5k

ジョシーのココロが楽になるブログ
http://josie.livedoor.biz/

↑疲れている人みんなおいで
ここほんとになんだか癒される
495優しい名無しさん:2006/03/14(火) 20:24:58 ID:VO9VVOHt
>>483
それでも、結果的にプレゼンが出来るだけで凄いと思う。
49640男:2006/03/14(火) 20:40:10 ID:CwOL8Zy7
>>491
ありがとうございます。
>私は最初に処方された薬が効かず、薬をかえてもらったらだいぶ楽になりましたよ。

どんな薬をお使いでしょうか?是非、ご教授ください。
ちなみに、月曜のスピーチボロボロで・・・
もう、どうしてよいんだか・・・

497優しい名無しさん:2006/03/15(水) 11:52:18 ID:UrsH0cCs
丹田呼吸なんて苦しい程度にやらないと効果ないよ。
ttp://blog.goo.ne.jp/fxndx/
ここのサイトの呼吸法良い感じだよ。苦しくてもやっていけば徐々にリラックスできる。
498優しい名無しさん:2006/03/15(水) 12:32:07 ID:4mwxpal7
今日、朝礼で10分話せって言われて急な話で薬も飲んでなかった。
最初の1分で声や全身が震え、顔が青ざめ沈黙してしまった。
499優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:11:27 ID:qRGNXZiV
鬱、対人恐怖、内気・根暗な性格、あがり症よ、さようなら。
これからは心安らかな日々がおくれます。
http://page10.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/m27005282
500優しい名無しさん:2006/03/15(水) 22:19:23 ID:J5q+htsA
4月になると自己紹介する機会が増えるから鬱。
何しゃべっていいかわかんないからあがって沈黙しちゃう。
501優しい名無しさん:2006/03/16(木) 17:15:06 ID:Rv81cJgS
>>500
その機会を回避していないところが、うらやましいです

あと、話し方教室に行くのと認知行動療法をやるのとどっちがいいだろうか?
自分の調べた話し方教室は10回で12万円、行動療法も多分保険効かないから同程度だと思う
両方通うお金はないので・・・
502優しい名無しさん:2006/03/17(金) 01:22:41 ID:uVbdTjCf
>>498
急に10分話せって言われてもあがる以前に話す事何にも思いつかない。
話す事を考えるのがすごい苦手でそれが原因であがるような気がするよ。
書いてあるのを読むとかだったら最初のほうでちょっと声が震えても
まあ何とかやり過ごせるけどアドリブは、無理。頭真っ白になる。
そんなこと言われて何話すの?
503優しい名無しさん:2006/03/17(金) 14:00:12 ID:8BhvwoU4
いきなり指名されて10分のスピーチはよっぽど話術に長けた人間にしかできんだろう。
無茶な要求だよ。ましてやあがり症の人間には・・・
想像しただけでガクブル
504優しい名無しさん:2006/03/17(金) 15:23:14 ID:PCtxLWmY
歓送迎会の1分間の挨拶でも大汗なのに、いきなり10分なんて無理だよ俺には
505優しい名無しさん:2006/03/17(金) 15:26:36 ID:8BhvwoU4
さんざん既出ネタではありますが・・・

上がり性:実は病気? 社会不安障害は300万人
http://www.mainichi-msn.co.jp/today/news/20060317k0000e040100000c.html
506優しい名無しさん:2006/03/17(金) 17:45:35 ID:PCtxLWmY
ヤフーで話し方教室を検索していたら重度のあがり症で40万円のコースがあった
本当に治れば安い値段?だけど・・・
507優しい名無しさん:2006/03/17(金) 22:20:20 ID:wCAhge3D
それは慎重にならないとまずいよ…
俺としては、やめといたほうがいいと思う。
40万を他の方法で症状の治療にもっと有効に使えると思うが。。
508優しい名無しさん:2006/03/18(土) 01:17:15 ID:ADs0Dc8S
おまいら学生だったとき極度に球技が下手じゃなかったか?
おれは野球、サッカー、バスケ、バレーありとあらゆる球技が異常なほど下手だった。
それはボールが自分のところにくることで人の注目を浴びると思った瞬間に
体が緊張してガチガチになってしまってたからなんだけど。
その後、学生、社会人になって人前での発表もまさに球技をしてるときの自分と
同じだなあって思った。
509優しい名無しさん:2006/03/18(土) 02:39:07 ID:0Y8V11UG
20代後半の社会人です
現職に就くまでは、人並み程度にプレゼンすることができました。
しかしここ最近は、顧客との打ち合わせ、プレゼン等でありえないほどあがってしまいます
だいたい皆さんと同じ状態です
気になるのは、現職(2年程)がほとんどパソコンの相手をする仕事であり、
喋る機会が極端に減ったことです
上京して1人暮らしなので勤務外でも話す機会が減っています

話す機会がない→会話スキルが低下→うまく話せなかったらという不安
であがってるような気がします。
510優しい名無しさん:2006/03/18(土) 02:57:07 ID:8UUNoY0q
>>508
野球とかソフトボールでバッターボックスに立つのは苦手だったけど、
極度ではなかったと思うよ。
バスケは得意だったし、バレーはそこそこでした。

発表がダメダメなのは昔から変わってない。
発表の後に「落ち着いてやれ」って言われるけど、
おれだってやりたいのはやまやまだが、できないからしょうがねーじゃねえかorz
511優しい名無しさん:2006/03/18(土) 14:28:57 ID:0GjqjJ0p
あがり症とか赤面症が治るとうたっている民間の話し方教室とか催眠療法は、
ほとんどボッタクリ。前金で数十万円単位だし、いざ通ってみて止めようと
思っても前金なので返金などない。あがり症なので抗議できないと見切っている。
入会時に個人情報も晒している訳だし、なんと会社に電話がかかってくる。
もっといいコース(高額)もありますとか。
注意されたし。
512優しい名無しさん:2006/03/18(土) 20:43:35 ID:ObB+AohF
薬使いながらうまく減らして普通になりたいけど
精神科通院歴が残るからやめよう(´・ω・`)
513優しい名無しさん:2006/03/18(土) 22:19:59 ID:aqthP8fV
実践して経験積むのが早い。以前あがりまくったが、毎日人と会う仕事をしたら多少マシになった。
で、仕事で人に会わなくなると、またあがる。慣れが一番大事だと思う。
514優しい名無しさん:2006/03/18(土) 22:47:51 ID:MKA6JBRl
たった今、姉の結婚式を終えてきました。
弟ということで、親戚紹介やら余興やら、もうグッタリ疲れ果ててしまいました。。
昔から人前で何かするのがまるでダメで、>>513さんの言うように、
「そのうち慣れるよ」とか「場数を踏めば大丈夫だよ」と言われてきましたが、
いつまで経っても相変わらず・・・。いい加減諦めモードになってます。
病院や薬は実際に効果があるんでしょうか?
515優しい名無しさん:2006/03/18(土) 22:53:08 ID:D6RMzTIX
>>514
乙カレ!
薬が効く人もいれば効かない人もいる。
試してみたら?
病院行くなら生命保険に加入した後でな。
過去5年に精神科通院歴があるとはほとんどの保険に入れないお。
516優しい名無しさん:2006/03/18(土) 23:04:54 ID:MKA6JBRl
>>515
レスありがとうございます!
やっぱり何にせよ、合う・合わないは人によって違うんでしょうね。
今回のでかなりヘコんだので、ちょっと検討してみます。
517優しい名無しさん:2006/03/19(日) 12:18:39 ID:TNC+potJ
>>513
自分も、毎日やる会議や朝礼は慣れて多少マシになる。
(あくまで楽勝になる訳じゃない)
しばらくやらない環境にいると、また過剰にプレッシャー
を感じる。

518優しい名無しさん:2006/03/20(月) 12:19:02 ID:4+j4PZaN
>>515
そうなの?
じゃあ私、保険入れないのか…
519優しい名無しさん:2006/03/20(月) 13:43:15 ID:3s9EiBkf
介護職に就くのに、かなりあがりです。
520優しい名無しさん:2006/03/20(月) 14:24:53 ID:71baYFe6
地獄のプレゼンが終わった後は全身ズタズタで
筋肉が崩壊しそうなほどクタクタ。
そして、1ヶ月間ぐらいブルー。
どうしてこんなかなぁ、薬に手出すか…
521優しい名無しさん:2006/03/20(月) 19:42:05 ID:ShVGqqwY
俺は完全に重い病気の域に達しているから「慣れ」だけでは解決しない。
困った。薬も効いているかどうか分からない。涙。
522優しい名無しさん:2006/03/20(月) 20:47:22 ID:71baYFe6
当日の何日も前から鬱です。
落ち着こうとお酒をいくら飲んでも酔わない。
523優しい名無しさん:2006/03/21(火) 13:04:58 ID:HumApZPq
4月に、異動して来た人(幹部とかも含む)に、セクションの仕事内容を説明することになった。
どうしよう。インデラルって効きますか?今からなら個人輸入しても間に合いますか?
今、お酒飲んでいます。休職しようかな。回避性神経症でしょう。
支離滅裂ですみません。
524優しい名無しさん:2006/03/21(火) 17:51:20 ID:mHX29UdQ
精神病なのか…
525優しい名無しさん:2006/03/21(火) 18:01:46 ID:wmkxmX0B
【3月】引越し・事務所移転のバイト階段7F【地獄】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1141896895/
もろ人権侵害、PDに関して
やきう選手でもなるパニック障害を馬鹿にしてます

じゃあメンヘルは働いては行けないということですよね!腹立ちました。
526優しい名無しさん:2006/03/21(火) 18:18:48 ID:wmkxmX0B
【血汗】引越し・事務所移転のバイト階段8F【筋肉】
http://school5.2ch.net/test/read.cgi/part/1142932082/
もろ人権侵害、PDに関して
やきう選手でもなるパニック障害を馬鹿にしてます

じゃあメンヘルは働いては行けないということですよね!腹立ちました。
527優しい名無しさん:2006/03/21(火) 23:33:34 ID:Y2v0vBgX
心療内科に行こうと思ってます
きっかけは、先日の発表であがりすぎて口が全く動かなくなり(かん黙症のような状態)、
同時に気を失いそうになったため、
そして転職活動の面接が始まるためです

しかし、鬱症状、対人恐怖症などは全くないのに「あがり症」だけで診察してもらえる
ものなのでしょうか
医者の前に座って「ありえないほどあがるんです」と訴えても、「慣れ・気の持ちよう」で説得されて
帰されてしまうような気がします
528優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:37:59 ID:0rID3UKG
典型的なスピーチ恐怖です。
私もそうです。病院行ったほうがいいと思います。
http://www.sad-net.jp/whats_sad.html
529優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:46:48 ID:AXULGuEU
ここには俺と同じような人がたくさんいるが、俺の周りにはいない。
気づかないだけで実はいたりするのかもなぁ。

530優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:49:06 ID:/wMT7AJN
>527
履歴書の既往病歴に精神科って書くのお忘れなく
531優しい名無しさん:2006/03/22(水) 00:50:26 ID:dL5eo4/R

韓国人が反日である理由

http://3.csx.jp/peachy/data/korea/korea2.html
532優しい名無しさん:2006/03/22(水) 14:26:59 ID:7ulEM/v8
>>527
私も意を決して心療内科に行きました。
ただ、一般的な抗不安剤が出たクリニックは2件目でした。
1件目はなぜかパキシル等。効く人にはいいのでしょうが。
薬に対する多少の知識も必要だと思います。
533優しい名無しさん:2006/03/22(水) 20:50:16 ID:Y4UcbPjK
41男です。以前にも書き込みしてました。15で対人恐怖になって以来、朗読で
震えまくって青春の大半がパーになり、自殺を決意したものの何となく生き延びて
今じゃ何故か課長職になってしまいました。プレゼンでは以前から主張していますが
インデラルが私の場合有効です。これは血圧を抑える薬なので横隔膜がぐっと
あがるのを防ぐんです。私の場合は元来目立ちたがりなので(だからこそ、そう
出来ない自分への嫌悪があるわけですが)、あがらない!と思うと、よっしゃ!
ってなって結構上手く行くんですよ。万人に薦められる訳じゃないけどあがり症
の人は試す価値があると思いますよ。
534優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:54:03 ID:/wMT7AJN
精神科通院しても管理職になれる会社はいいよな…
535優しい名無しさん:2006/03/23(木) 08:13:27 ID:oXN6XsKd
通院歴なんて普通ばれるか?
逮捕されたときだけなんじゃないの?
536優しい名無しさん:2006/03/23(木) 20:48:12 ID:VmWs+z3L
精神科・心療内科に通院してる社会人なんてゴマンといると思うけど
みんなばれてるってこと?
537優しい名無しさん:2006/03/23(木) 21:06:51 ID:W+1rsbBC
今時精神科とか心療内科とか通ってたって会社側はなんとも思わないよ。
会社側が考えることは、そいつが会社にとって有益か否かって点だけ。
まあまあ成績残せば課長くらいにはなれるべよ
538優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:35:13 ID:OW8kJaOG
うちは離婚しただけで係長どまりだからな
日本人なら子供でも知ってる会社
539優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:53:22 ID:Lu78cAwq
あがり症って遺伝じゃないかな
兄弟の結婚式のとき、いつも相手側の親族はすごく明るくて
俺の家族は暗くはないんだが声の大きさが明らかに負けてる。
540優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:03:30 ID:xMXxzGcX
これはあくまで俺の考えだが
あがり症の主な原因は「立っている」という事じゃないか?
昔からプレゼン苦手だったが、ここのところ座ったままプレゼンやるような
機会が何回かあったのだけどその時はあまり緊張しなかった。
「座る」と「立つ」じゃ精神的に何かが違うと思う。
足の筋肉となにか原因あるんじゃ?
541優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:07:35 ID:WhsjQMOR
丹田呼吸法をやってみるよ。君たちもやりたまえ
542優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:20:58 ID:laZ0QgsP
ちょっとしたことで心臓バクバクなんです
腹式呼吸難しい
543優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:27:22 ID:dN3fH3r3
>>540
おれは座ってても同じ。
ダメだよ。
544優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:37:55 ID:NaJfY+FF
大人になって急にひどいあがり症になった人っている?
昔できたことが今はできない
副交感神経が混乱するんだから意思でどうすることもできない
精神的なものかなあ
545優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:43:01 ID:h61Rsb3R
>>544
ノシ
プレゼンどころか人が沢山いてシーンとした場所で立ってると足が震えるようになった。
例:友達のケコーン式のチャペルでシーンとしてる時。
副交感神経とかが絡んでいるハズ。
546優しい名無しさん:2006/03/24(金) 19:43:40 ID:wb4o0yOP
>>523です
自分の担当する仕事の内容の説明なのに、
全く仕事が違う別の係の人に変更になりました。
スピーチの練習とかしていたのに、がっかり。
もう、昇進はもとより定期昇給もないでしょう。ウチでは。涙。
あがりはマイナス要因でしかない。死にたい。
547優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:34:40 ID:BeSHJbZC
上がり症なのに営業やってる人っているのかな
毎日営業してるとちょっとはマシになってくるのかな
548優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:36:36 ID:6ioLxt98
プレゼントかしたくないから転職したいけど
SADだと何にもまともに出来ない気がしてきた
549優しい名無しさん:2006/03/25(土) 00:01:47 ID:FPjPcErL
私の場合だけど、本当に自信のある事(得意な事)をする時 ⇒ 平気。
少しでも自信が無く不安 ⇒ ガタガタブルブル

分かってるんだけど…やっぱり、精神的に弱い。自分に勝てない私が居る。
550就活生:2006/03/25(土) 02:25:36 ID:lIHitlfv
学生5、面接官2のグループ面接で、途中頭真っ白、質問に答えられない自分にはがゆさを感じ、泣き出してしまいました。1、2次面接はグループワークだったので、特に緊張もなく出来たのに、個人面接は比較的平気、集団面接だけが苦手みたいなんです。
社会人になるには面接は必須。
みなさんは、どうされてましたか??
551優しい名無しさん:2006/03/25(土) 09:17:27 ID:4yW8JY57
昨日50人ぐらいを相手に5分間でプレゼンをしました。

極度のあがり症なのでプレゼンは大の苦手です。
プレゼンになると頭が真っ白になって、身体が硬直
してしまったり震えがきたり、どもったりとちったりします。
自分では分からないんですが、顔が物凄く強張るそうです。

いつもプレゼンの内容を一字一句紙に書き下して、
それを丸暗記してプレゼンに臨んでいます。
そうしないとおかしな日本語で訳の分からないことを
喋りだします。早く終わってくれという思いから、
話すスピード早くなります。

プレゼンを見た先輩からは、「緊張しすぎ。もっと
ゆっくりしゃべれ」と言われました。分かっているんですけど、
緊張して話すスピードに注意が行かないんです。
緊張でほとんど制御不能な状態になり、丸暗記した内容を
口から吐き出しているだけになります。

神経科に行って、緊張緩和の薬を10種類位処方してもらいましたが
全く効きません。社会不安障害ではないかと思っていますが、
医者にかかっている暇がないです。
もはやただ耐えるしかないようです。
552優しい名無しさん:2006/03/25(土) 11:48:44 ID:zFFAWrbl
小さい頃に失敗しても普通の人は経験を積んで慣れていくそうだ。
でもSADの人は慣れだけでは根本的な解決にはならないらしい。
私も多くの抗不安薬やβブロッカー等を飲んでも全然駄目。
どうしたら良いのか分からず、鬱状態にもなってきた感じです。
553優しい名無しさん:2006/03/25(土) 14:18:25 ID:RMicfs2v
>>551
おまえは俺かと思うほど同じだ。
554優しい名無しさん:2006/03/25(土) 17:46:15 ID:oEi6mr4X
SADって基本的な対人関係が気づけない症状じゃないんですか?
対人恐怖症ではないが、人前で発表するときに異常な緊張を見せる症状も
SADというのでしょうか
555優しい名無しさん:2006/03/25(土) 19:21:23 ID:RMicfs2v
たぶん、あがり症でしょ
556優しい名無しさん:2006/03/26(日) 12:35:44 ID:B2XUFLTf
あがってる時って周りからの視線を被害者的にとらえてる事が多いので、
客観的に今の自分の言ってること、姿、やってることに
間違いがないか見つめられる精神状態にもっていければあがらないのかも…

親しい人と話すときはそうだし。
557優しい名無しさん:2006/03/26(日) 13:03:24 ID:5DDWG6ZP
SADって、全般型と限局型の2種類があるらしいから、
ある特定の場面だけが駄目でそれによって支障が出ている人もSADでしょう。

私は、スピーチだけが超駄目で回避したりして社会生活に支障をきたしている。
それ以外の雑談、電話、食事、電車乗車などは全く問題ないので不思議。
電子カルテをちょっと見たらSADと書いてありました。
558優しい名無しさん:2006/03/26(日) 13:10:21 ID:lLcNKkZf
俺もあがり症だけど、サトウ製薬のパンセダン飲んだらかなり軽減されたよ!
559就活生:2006/03/27(月) 12:47:01 ID:2EpNQN0G
私も面接の時だけなので、不思議で不思議で。
ゼミの発表などは全く問題ないです。
社会人になるには面接は必須!!どんどん意欲が低下してます。
560優しい名無しさん:2006/03/27(月) 18:13:04 ID:4XaNq+ZV
>>559
私も明日面接
なんだか今から緊張してきた・・・
ゆっくり、大きな声で、相手の目を見て
これだけ忘れないようにして臨みます!
561優しい名無しさん:2006/03/27(月) 19:59:04 ID:ytYi0uUa
SADって慣れ・経験だけでは解決しないと言われた。死のうかな…
562560:2006/03/27(月) 21:57:03 ID:4XaNq+ZV
実は>>560のレスをした後、緊張が高まって、近くの心療内科に駆け込んできた
私は人前で話すときだけ極端にあがるタイプだけど
一種のSADって診断されたよ
薬物治療と認知治療が必要で、お薬はデプチロールとソラックス?が処方されました
ソラックスを飲んでみたら、ちょっとぼーっとして面接練習も落ち着いて喋れた
認知療法は、社会人サークルとかに入るのがいいのかな
明日は上手くいきますように
563優しい名無しさん:2006/03/28(火) 12:31:53 ID:hn2b0H3W
うまくいったか?
564560:2006/03/28(火) 15:40:52 ID:O1JjgLcD
行ってきました!
1時間半前にソラナックスを飲みました
始まる前は多少ドキドキしていたけど、落ち着いて喋れたよ!
テーブルが広くて相手との距離があったのも良かったかもしれない
手を動かして説明しているときに、指が震えているのは気づいたけど
呼吸がおかしくなったり声が震えたり、頭が真っ白ってことはなかった
人並みの緊張くらいに抑えられたと思う

真剣に悩んでいる人がお薬の力に頼ってみるのもどうかな
医者によると、SADも鬱病みたいに脳内の伝達物質の異常が原因らしい
「性格だから無理」じゃなく、科学的な根拠に賭けてみるのも1つの手だよ
565優しい名無しさん:2006/03/28(火) 19:10:28 ID:rqe761IT
ソラナックスが効くなんてうらやましい。私は鬱もある。
私は今度会社に行かれなくなる状況になったら2か月ほど休職して休養。
認知行動療法をやるつもりです。
566551:2006/03/29(水) 06:30:10 ID:EJt/hVw9
>>564
真剣に悩んでいたから神経科に通っていたけど、
ソラナックスをはじめする薬はほとんど効かなかった。
薬で何とかなるなら苦労しないよ。
567優しい名無しさん:2006/03/29(水) 13:35:25 ID:OqKAGpU/
認知行動療法を実践している方いますか? 僕は本は買いましたが。
568優しい名無しさん:2006/03/29(水) 20:31:03 ID:KYi2ZkI+
俺はソラが効きすぎてるのか凄まじい眠気に襲われるよ。
確かに緊張はやわらぐんだけど、寝呆けてる感じになるんだよ。
569優しい名無しさん:2006/03/29(水) 21:02:44 ID:wI8ZYLbP
やばいよ・・・
プレゼンに不安感を感じなくなって回避しなくなるようにルボックス
飲んでるはずなのに、「回避する不安感」の方がなくなってしまったよ。
で、結局プレゼン回避。
もうね、アホかと、馬鹿かと。
570優しい名無しさん:2006/03/29(水) 21:50:17 ID:sLj1hC9L
悪化してきた。ヤバイな。
携帯機種変で顔こわばるし。。。
契約の字を書くのも必死。

前はこんな事なかったのに。
考え出したら止らない感じ。

ふと考えると、
携帯ショップはそうなるのに、
旅行のチケット買うのにショップ行くのとかは大丈夫。
ナゼだろうか?

「お客(自分) 対 店」という関係は得意なのに携帯ショップはダメだ。
なぜダメなのか解らんが。
こんな事を考えている時点でアカンのかな??

571優しい名無しさん:2006/03/30(木) 08:15:21 ID:e228XMYX
デプロメール飲んでいるけど何も変わらない。
業者サイドのHPには、1年は飲むような事が書いてあった。
572優しい名無しさん:2006/03/30(木) 09:02:15 ID:e228XMYX
571
SADNETというHPです。参考までに。

http://www.sad-net.jp/index.html
573優しい名無しさん:2006/03/30(木) 21:41:49 ID:9SDCVhZ8
外国人、中でも欧米人になぜあがりや対人恐怖の人が少ないのかを
よく考えてみなはれ
そう言うとすぐにここは日本。
なぞというような短絡的な声が聴こえてきそうだけども
実はそこに、文化や風土といった外的環境の違いばかりではなく
個人レベルにおいても、十分に改善可能な、
大変おおきな手がかりが隠れているから。
574優しい名無しさん:2006/03/30(木) 22:47:10 ID:gxbi6uJr
欧米で対人恐怖が少ないっていつの話?w
575優しい名無しさん:2006/03/30(木) 23:17:21 ID:ul8Q0hq9
面接や初バイトの時や契約の時に声や手が振るえるので
先日心療内科に行きレキとソラをもらってきました。
ソラは依存しやすいと聞いたので町へ買い物しに行った時に試しにレキを飲みました。
すご〜く脱力して眠くなったのですが働くときはどっちがいいかな?
ハキハキしたいんですけど…
頓服として飲むのですが両方飲んだ事ある人いますか?
576優しい名無しさん:2006/03/30(木) 23:21:57 ID:iep59Ab0
上がり症を治す方法が書いてあった。

苦手意識は捨てられる NLP脳トレーニング
梅本 和比己 (著)
ttp://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4806123277/
577優しい名無しさん:2006/03/31(金) 00:44:42 ID:4JUaVnlN
誰か助けて助けて
578優しい名無しさん:2006/03/31(金) 11:51:40 ID:mbdPYu2g
依存がどうのこうのと言う人が多いけど、
そんな事考えていたら仮に治るものも治らない。
最初から医者の処方に不信で2ちゃんで相談しているなんてバカじゃないの。
579優しい名無しさん:2006/03/31(金) 13:10:04 ID:ne1z6Aoq
>>576
やり方説明よろ。
580優しい名無しさん:2006/03/32(土) 11:37:07 ID:pzjtCqf8
今いわゆるキチ○イ病院逝って来た。
ソラナックス、ルボックス、ガスモチン、リーゼ
という薬を処方された…
581優しい名無しさん:2006/03/32(土) 14:21:18 ID:Iy/gVo5g
ここに行った方いますか?「あがり症」「話し方」をうたっています。
あがり症対策が先にきて、そのあと、話し方教室と書いてあります。

あがり症対策は話し方教室の東京話し方センター
http://www.e-0874.jp/index.htm

決して釣りではないです。検索すると出てきます。
ちなみに40万円の別の話し方教室も出てきました。
どうにか、あがり症、治したいです。
582優しい名無しさん:2006/03/32(土) 16:45:44 ID:pGVKYRoA
>>437
公認会計士って講演とか多いの?……目指して勉強中なのに(´Д`)
今更後に引けないorz
パキシルやめて1年、目に見えてひどくなってきた。また病院通いか…
583優しい名無しさん:2006/03/32(土) 20:34:42 ID:pzjtCqf8
今日キ○ガイ病院で処方された薬飲んでみた。
なんだかガンガン行けそうな感じ。
584優しい名無しさん:2006/03/32(土) 20:57:22 ID:R8XA43iw
キチガイをバカに変換する薬だからな
585優しい名無しさん:2006/04/02(日) 00:03:02 ID:pzjtCqf8
>>584
俺の場合キチガイはキチガイのままでガンガン行けそうな感じだ。
586優しい名無しさん:2006/04/02(日) 15:09:13 ID:v/nVsAlf
約40万円で絶対保証?も確かにあるけど
あなたの努力が足りないとか言って適当にごまかされる。
587優しい名無しさん:2006/04/02(日) 17:08:26 ID:cE9gZT1g
>>583-585
テラワロス
588583:2006/04/02(日) 19:10:23 ID:fREfCapX
テラワラワレス
589優しい名無しさん:2006/04/03(月) 13:05:58 ID:xY1QGaLv
研修で文章を少し読まされたり前で一言言わないといけないかもしれない。
一文読むのが精一杯な俺からしたらかなりきつい。
嫌だ嫌だ…
590優しい名無しさん:2006/04/03(月) 20:54:39 ID:F8AKDa/7
>>589
キ○ガイ病院に逝くことを強く推奨する。
おそらくガンガン行けるそうな気分になるよ。
591優しい名無しさん:2006/04/03(月) 21:50:12 ID:FhtCq5ow
昇進はストップするけどねw
592優しい名無しさん:2006/04/03(月) 21:56:43 ID:oi+qG+JK
>>591
だから俺は41の課長で表彰もされたっつーの
593優しい名無しさん:2006/04/04(火) 01:11:53 ID:uK1ozikA
病院は行ってますし薬も飲んでます。
ほとんど効果はありません。
年々ひどくなっていく…orz
呼吸困難ってかパニック障害だ。
594優しい名無しさん:2006/04/04(火) 03:09:57 ID:A3ehi9pd
ぼろぼろになってもう他人の評価どうでもよくなればあがり症治る
プライドもすてる 背伸びしない 
595優しい名無しさん:2006/04/04(火) 03:28:23 ID:tXtMiRG+
食ってけない
596優しい名無しさん:2006/04/04(火) 12:12:50 ID:A3ehi9pd
上がったって給料が上がるわけではない
597優しい名無しさん:2006/04/04(火) 17:20:25 ID:A3ehi9pd
昼間から酒飲んで赤くなっても人、気にしなくなれば合格
598優しい名無しさん:2006/04/04(火) 22:04:38 ID:nqzlOAKP
今春からの新入社員だが、研修で2〜3分スピーチを何度もやらされるらしい・・・
テーマは自由で・・・orz

大学の卒論発表はウット3錠飲んで乗り切ったけどどうしよう・・・
小中学生の頃は喜んで音読してたのになぁ
599優しい名無しさん:2006/04/04(火) 22:30:15 ID:Q67drX8M
だからさ、あがり症にはインデラルだって言ってるのに
600優しい名無しさん:2006/04/04(火) 22:37:12 ID:k0GjxXd/
>>598
どうか頑張って下さい。
601優しい名無しさん:2006/04/04(火) 22:38:56 ID:L9vdFEWe
>>599
それどやって手に入れんの?
602優しい名無しさん:2006/04/04(火) 23:10:58 ID:ImJGuQHN
いい格好見せようとはこれっぽっちも思ってないのに心臓バクバク呼吸困難足ガクガク・・・
副交感神経は意思だけではコントロールできないよ
603598:2006/04/04(火) 23:13:19 ID:6id9MWuZ
カラオケは全然大丈夫(むしろ大好き)なくらいなんですがね。
スピーチや音読だと何が違うんだろう・・・
歌には自信があるけど、話し方には自信がない とかかな
604優しい名無しさん:2006/04/05(水) 03:19:14 ID:bdq+5G8U
フラワーバッチって効果あるのかな
605優しい名無しさん:2006/04/05(水) 08:04:34 ID:G565Kryb
>>601
ググりゃ色々出て来るだろうに・・・・
606優しい名無しさん:2006/04/05(水) 15:06:17 ID:d3JtGPMY
朝礼が苦手って人多いけど、朝礼ってどんなのですか?
偉い人が今月の目標とか今日も頑張りましょうとか言うだけだと思ってたけど、
一人づつ前に出て発表とかあるんですか?
就職不安だorz
607優しい名無しさん:2006/04/05(水) 20:26:02 ID:BNdk7ODc
研修で朝礼、スピーチがある。
人生終わった…。
あがりのせいで色々な損をしている。
あがりだからへたれだし。
608優しい名無しさん:2006/04/05(水) 20:55:06 ID:56F117Sw
あがり症でデパス飲んでる人いますかね?
609優しい名無しさん:2006/04/05(水) 22:39:32 ID:9iUo8ZG4
>>606
うちの会社は前にでて朝礼の司会進行をやる感じ。スピーチもあります。
610優しい名無しさん:2006/04/05(水) 23:26:28 ID:rxieQst5
ガクガク ブルブル
611就活生:2006/04/05(水) 23:41:12 ID:zf+wj154
眠れない時、デパス飲んでますが、逆に起きれなくなってしまいました。
なんか頭がよく働かない感じで。
やっぱり集団面接だけが苦手みたいです。
「あなたを野菜に例えると?」
なんて言われると真っ白!
ちなみにカボチャって答えました。
612新入社員:2006/04/06(木) 07:03:24 ID:p0l1cr3N
私は緊張時にデパス飲んでるんですけど、あがりには効くけど、そのあと眠気が襲ってきて、困ってます。
613優しい名無しさん:2006/04/06(木) 08:57:45 ID:dlIn9Zbt
俺はどれも無理。
アルコール入れば大丈夫…
俺ほどのあがり症なんていないだろうな。
614優しい名無しさん:2006/04/06(木) 12:53:35 ID:dlIn9Zbt
スピーチが嫌だ!
決められた文章を読まないだけまだましだけど
人前が苦手だっていうのになぜこんなことに…
人生終わったかも…
615優しい名無しさん:2006/04/06(木) 13:43:03 ID:VDR4uTSn
私は病気の域に達している重度のあがり症。

鬱病で、休職とか障害年金取得とか言う話がスレにもあるけど、
重度のあがり症にも適用して欲しいよ。社会生活に支障をきたしているのだから。

毎度毎度のスピーチ失敗で、発作的に窓から飛び降りG殺したら、
会社は、労災認定してくれるのかな?
616優しい名無しさん:2006/04/06(木) 14:46:29 ID:dlIn9Zbt
スピーチや文章読み失敗ならまだいいけど震えすぎて心臓の鼓動がおかしくなり
脈拍も増えすぎて呼吸困難になり頭に血が上りすぎる。
そしてまともに声が出せなくなり泣いたような震えた声で
息もハーハーして体もブルブル震えてパニック!
終われば冷静になるがその時の嫌な体験による周りの冷たい目。
キモいものを扱うような雰囲気。

それが更にトラウマになり緊張が増していく。
死にそう…
617優しい名無しさん:2006/04/06(木) 14:50:12 ID:dlIn9Zbt
ここまで酷いあがりはあまりいないから周りにも理解者がいない。
そして平然と当ててくる。
ほとんどの平常者がうらやましい。
人生生まれ変わりたい。
618新入社員:2006/04/06(木) 21:10:40 ID:p0l1cr3N
あがり症だって事周りに知られたくなくて、必死で薬で抑えてます。しんどい。今日配属時の自己紹介頑張った‥
619優しい名無しさん:2006/04/06(木) 21:16:28 ID:JdFEeS37
>>618
良くやったね。
僕は明日だから今から緊張してます。
620優しい名無しさん:2006/04/06(木) 21:23:27 ID:UM+o1Iqz
ウット2錠飲んでスピーチやったが全然効かなかった・・・
前は効いたのに

ちゃんと病院行くか・・・
621優しい名無しさん:2006/04/06(木) 21:33:16 ID:BbSVBWe6
こういう症状って普通の心療内科で診察して
薬なんかも処方してくれるんですか?
622優しい名無しさん:2006/04/06(木) 22:00:43 ID:gUsn8PsY
>>621
TVCM(SAD)のせいで患者急増。どこも予約イパーイだよ
623優しい名無しさん:2006/04/06(木) 22:04:44 ID:BbSVBWe6
>>622
そんなCMやってるんですか?
最近TVみないから知らなかった
624優しい名無しさん:2006/04/06(木) 22:10:31 ID:gUsn8PsY
>>623
CMは数ヶ月前によく流れてたけど今はやってないかも
ちなみにそのCMで紹介されてたのは↓のサイトです。
http://www.sad-net.jp/index.html
625優しい名無しさん:2006/04/06(木) 22:39:09 ID:B3nnwpzT
俺も極度のあがり性だったけど、
CM見て病院逝って薬飲んだらコロっと治っちまったよ。
626新入社員:2006/04/06(木) 22:46:51 ID:p0l1cr3N
619サン
頑張ってくださいね!応援してます。
627優しい名無しさん:2006/04/06(木) 22:48:04 ID:JgyRCQHJ
>>625
治ったってことは薬飲まなくても平気になったってこと?
628優しい名無しさん:2006/04/06(木) 23:03:55 ID:BbSVBWe6
>>625
ほんと?
薬だけでも教えて
629優しい名無しさん:2006/04/06(木) 23:23:05 ID:Jlcqob+f
>>88
ちょっと遅レスだけど俺もあがり症(?)緊張すると顔面痙攣と頭が震える症状でるけど
母子家庭で高3のとき母が亡くなって長男の俺が喪主やったけど緊張はまったくしなかったよ。悲しみのほうがでかいんだよ

逆に考えて緊張しそうな場面の前になにか優先すべきことを心で唱えまくるとほんの少しだけ緊張おさまることがわかった
まあそういうことができたら俺も誰も悩まないんだけどね…みんながんばろ
630優しい名無しさん:2006/04/06(木) 23:26:55 ID:Jlcqob+f
うわ…いま見たら>>88て12月3日のレスかorz
はじめから見てて日付確認してなかったorz
みんなスルーしてください…
631優しい名無しさん:2006/04/06(木) 23:58:21 ID:B3nnwpzT
>>627
薬のみ始めて一週間しかたってないから
たぶん薬飲まなくなったらダメだと思う。
だけど薬飲んでれば全然平気だよ。
それまでは失神しそうなくらいあがって
たのに。

>>628
今飲んでるのはルボックスとソラナックス。
診療内科で症状話したらすぐに処方してくれた。
632優しい名無しさん:2006/04/07(金) 00:00:21 ID:B3nnwpzT
>>627
>>628

こっちのスレに色々書いてある。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1143811037/l50
633優しい名無しさん:2006/04/07(金) 06:41:44 ID:wZDSRobM
>>626
ありがとうございます。
がんばってきます。
634優しい名無しさん:2006/04/07(金) 08:41:52 ID:oiEsosqJ
俺、もう呼吸が出来ないくらい心臓ばバクバクして読むこともできないのに
薬を飲んでも改善されず、医者は同じ薬しか出さない…
その薬を何個も飲めってことかな?

ちなみに常時のんでる薬と不安時の薬があり、セルシンを使用してます。
ここではデパスが多いみたいだけどセルシンの方がいいって言われた。
効かないな〜。
635優しい名無しさん:2006/04/07(金) 09:52:04 ID:7S8Q3Uat
今度人前で自己紹介をしなくてはいけなくなったので
ソラを飲もうと思っているのですが
顔が赤くなるのも抑えられるのでしょうか?
私、緊張や視線をあびると顔が赤くなるんですよ。
636優しい名無しさん:2006/04/07(金) 11:10:31 ID:oiEsosqJ
たいていは顔や頭に血液が行き過ぎるのがあがりの原因だと思うので
薬で改善は出来ると思いますよ。
俺は常に顔が赤いです…orz。
白人も顔が赤くなる人多いよね。
しゃべれるだけまだマシだよ。
637優しい名無しさん:2006/04/07(金) 12:52:30 ID:OVIpnwLT
>たいていは顔や頭に血液が行き過ぎるのがあがりの原因だと思うので

それが「たいてい」の「原因」のわけねーだろ。あんたは医者か?

顔と頭の血を全部抜いたら治るね。永遠に。
638優しい名無しさん:2006/04/07(金) 12:56:57 ID:oiEsosqJ
俺の中での緊張とあがりの違いは頭に血が行き過ぎるかどうか。
639優しい名無しさん:2006/04/07(金) 19:24:50 ID:wwidhbXi
私は逆に血の気が引いてるような気がする
顔も赤いというより真っ青
640優しい名無しさん:2006/04/08(土) 10:07:28 ID:aXmf0qTI
>>638
全く同じ。

緊張だけなら心臓バクバクだけど
頭に血が行き過ぎると声や体が震えだしパニックになる。
俺のでは心臓バクバク=緊張
頭に血が行き過ぎる=あがり。
手で首の血管押さえて頭に上る血を抑えたらましになることがある。
でも今はこれも無理。

やばいな…
641優しい名無しさん:2006/04/08(土) 12:03:35 ID:3VlaSdk0
僕は血の気が引くような気がする。頭が真っ白になり、
当然、ガクガクブルブルに加えて赤面、大汗になる。
貧血で倒れる寸前のような状態になる。
642優しい名無しさん:2006/04/08(土) 12:54:28 ID:3OFlPZ+z
30人の前で3分間も自己紹介しなくてはならない…
せめて赤面だけでもなければ良いけど、意識すると余計まっ赤赤に。最初にすごく緊張してます、て事を言ったら少しは楽かなぁー
643優しい名無しさん:2006/04/08(土) 14:39:17 ID:JPmssqLK
病院に行きたいけど勇気がないこんな世の中じゃ…
644優しい名無しさん:2006/04/08(土) 14:50:01 ID:CHAYaODC
ポイズン
645優しい名無しさん:2006/04/08(土) 15:11:38 ID:aXmf0qTI
反町…

あがりの心臓の鼓動を抑える薬ないかな?
あったとしたらたぶんかなり危険な薬になるだろうけど。
せめて脈拍だけは抑えたい。
頭に行く血液を。
646優しい名無しさん:2006/04/08(土) 15:19:26 ID:rC3bmpk9
インデラルがそうじゃないの?
647優しい名無しさん:2006/04/09(日) 01:06:30 ID:Qd1Mkk1C
俺も新入社員。
1分程度の自己紹介は乗り切れたけど、
プレゼンがきついなあ〜…
何でそんなに緊張するのか自分でも理解不能。
無敵だった小学校の頃の気分になって前に立つが、
結局、(((( ;゚Д゚)))ガクガクブルブル になる…
648優しい名無しさん:2006/04/09(日) 12:11:54 ID:5tSQp/cw
やっぱりみんな子供の頃は大丈夫だった人が多いんだよね。

俺、心臓悪いのかな…?
649優しい名無しさん:2006/04/09(日) 14:01:46 ID:HS6966DN
あがりで動悸がするのは心臓そのものが悪いわけじゃないよ。
脳内の問題だから。
心配なら心電図とれば心臓が悪いのかどうかわかる。
650優しい名無しさん:2006/04/09(日) 15:04:55 ID:BaGjUEXn
各部署の挨拶廻り。
「○○と申します。よろしくお願いします」
と、震えた声で5秒言うのに、足は振るえ、肩は上がり、赤面、大汗。
やっぱり病気だ。休職、退職は近い…
651優しい名無しさん:2006/04/09(日) 15:23:35 ID:Qd1Mkk1C
俺みたいになってる人とオフ会したいけど、
その場でカチコチになっちまいそうなのがコワス…
652優しい名無しさん:2006/04/09(日) 16:11:02 ID:J4+AWa28
>>651
オフ会したいよね
でも恐いよね…
653優しい名無しさん:2006/04/09(日) 17:30:22 ID:omy9ht+/
俺は薬で治った。
もうこの世に怖いものなし。
654優しい名無しさん:2006/04/09(日) 18:10:56 ID:5tSQp/cw
あがりの危機から開放された瞬間は天国だね。
俺は明後日が地獄…
655優しい名無しさん:2006/04/09(日) 19:29:10 ID:rN1r+5dw
あがり症の人って、太ってるより痩せてる人のイメージが強いんだけどどうなんだろ
自分もBMI 16.9しかないガリガリ体型なんだけど、他の方はどうですか?
656優しい名無しさん:2006/04/09(日) 20:48:11 ID:HS6966DN
>>651-652
以前、突発OFF板で対人恐怖オフ会の告知があったが
オフレポが書き込まれることはなかった・・・
遠かったので行かなかったが開催できたんだろうか?
みんな集合場所の手前で回れ右しそうだよなw
657優しい名無しさん:2006/04/09(日) 21:24:35 ID:J4+AWa28
>>655
俺は17.7。
痩せてるぜ…
658優しい名無しさん:2006/04/09(日) 21:50:39 ID:omy9ht+/
>>655
俺は35.5
太っている…
659優しい名無しさん:2006/04/09(日) 22:32:32 ID:rN1r+5dw
>>658
ちょwwwww
660優しい名無しさん:2006/04/09(日) 23:13:48 ID:MkCcLe7D
BMIって25以上が肥満?
661優しい名無しさん:2006/04/09(日) 23:18:17 ID:X/kFLeEQ
BMI
18.5未満 やせ
18.5〜25未満 標準
25〜30未満 肥満
30以上 高度肥満

判定
ttp://www.pleasuresky.co.jp/hi/body/bmi.php3
662優しい名無しさん:2006/04/09(日) 23:41:11 ID:6vWXY8o+
ちなみに男性でBMIが30を超える場合は、
治療が必要とされます。
663優しい名無しさん:2006/04/10(月) 01:04:41 ID:SXcOszCF
痩せてる人間は神経質が多い
664優しい名無しさん:2006/04/10(月) 17:04:11 ID:RsDe2UU3
僕は学校で発表とかするとき震えはあまりないけど最初の声出すときにつまってしまう
たとえば、〔ありがとう〕だったら、あ、あ、ありがとうってなる。これってあがり症??
665優しい名無しさん:2006/04/10(月) 18:12:33 ID:HNlndAPD
ごくごく軽症
666優しい名無しさん:2006/04/10(月) 19:23:53 ID:qHcx9oZF
>>664
それは吃音(どもり)だな
667優しい名無しさん:2006/04/11(火) 01:15:48 ID:SFZYGI0W
>>616
あなたにはインデラルが効くと思います。
なぜなら、同じ症状の私が効いてるから。
668優しい名無しさん:2006/04/11(火) 01:22:07 ID:RiuFWPwz
>>667
インデラルはどれぐらいの量をどれぐらい前に飲んでますか?
669優しい名無しさん:2006/04/11(火) 07:54:02 ID:pGWTdbpm
明日プレゼンです。
もう死にたいよ。
670優しい名無しさん:2006/04/11(火) 08:18:54 ID:Jfd1TW8M
プレゼンか・・・。地獄だな。
薬が効くといいな。
671優しい名無しさん:2006/04/11(火) 08:31:14 ID:KgTpBx0i
>>667
10mgをプレゼン1時間前に1錠、15分前に1錠飲む。これで大抵Ok。
672優しい名無しさん:2006/04/11(火) 13:43:33 ID:mMrrF0wC
BMI  18.7
肥満度  -15.0%
標準体重 75.3kg
--------------------------------------------------------------------------------
やせ気味。もう少し食べてもいいですね。


食べても太れないんですが何か?
いい加減ガリ卒業したいです。
673優しい名無しさん:2006/04/11(火) 14:01:19 ID:pjWRdTH7
以前から、あちこちのスレで書いているインデラル宣伝の人は相変わらずだね。

自分に効いたからといって、他人に効くとは限らないのに。
674優しい名無しさん:2006/04/11(火) 17:02:15 ID:IJvhKZar
太りたいんだけど、食欲が無いんだよね…
精神的なもんだろうけど。
675優しい名無しさん:2006/04/11(火) 17:44:01 ID:61uzkGyz
インデラルって向精神薬じゃない
高血圧の薬だよな
バイアグラもそうか
676優しい名無しさん:2006/04/11(火) 18:39:35 ID:IXbtdiL1
でもあがりで高血圧になって震えるならこの薬でもいいかも。
677優しい名無しさん:2006/04/11(火) 18:41:13 ID:DOheLidE
頻繁にプレゼンがある会社に勤めてる人を本当に尊敬するし応援したい。

俺なんてちょっとした発表でガクブルになって周りの人に呆れたような冷たい目で
見つめられて、後輩にもバカにされるような目で見られて、最悪です。

これさえなければ楽しく人生送っていけそうなのに・・・。
678優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:43:41 ID:ArOdFRzg
>>677
俺はいわゆる宣伝マンだ。気持ちは分かるけど、「これさえなければ」って考え
は甘いよ。歯痛と同じ。歯痛が治ったからって幸せにはなれねーべよ。それとは
また違う悩みとかトラブルがあるんだから。
俺は何回も書いてるけどインデで何とか乗り切ってる。今もその最中。明日も
来週もプレゼンがあるし、再来週には数十人相手にマイクで喋らなければいけない。
わかって欲しいのは、乗り切ってる俺が偉いとかじゃなくって、もっと深刻な
悩みはその先に山ほどあるってこと。人の応援をするだけあなたは心が広いとも
思うが、そこで踏み止まってるうちは甘いんだよ。
679優しい名無しさん:2006/04/11(火) 21:53:58 ID:JentcrLg
その通りだね
なにもかもこの困った癖のせいにしたくない
俺は、たとえ声や体が震えても自分の言いたいことを相手に伝えようとする姿勢
を押し出すようにしてるよ
あとは、途中でキレないこと

そんで明日は転職活動の2次面接だ
ソラの力を借りてがんばってくる
680優しい名無しさん:2006/04/11(火) 22:44:31 ID:XMS6kAqf
>>678
>>679
おまいらいいこと言うた。
681優しい名無しさん:2006/04/11(火) 22:57:12 ID:Y28uhZXl
私も軽いあがり症。
お茶出しするとき手がプルプル。
手に汗かいて、お茶溢しそうだしその様を見られてるのが凄い嫌…
あと会社で電話がうまく対応出来ないorz
周りで人が聞いてると思うと、失敗しちゃいけないって思ってたかが1本の電話に汗だくだくだよ。。
682優しい名無しさん:2006/04/11(火) 23:16:51 ID:MZY5yTXP
>>681
明日朝出勤したらみんなの前で大声で「私は異常人間!」
と宣言してみるべし。それ以降怖いもの無しで人生をエンジョイ
できるはず。
683優しい名無しさん:2006/04/12(水) 09:01:16 ID:+Zfgl6vk
>>681           その言葉が言えたら本当に恐いもの無しだねw
684優しい名無しさん:2006/04/12(水) 10:19:43 ID:LhMXyG3y
赤面症でも仕事を頑張ってる>>681を尊敬する…。
685優しい名無しさん:2006/04/12(水) 11:11:23 ID:8riOyF9L
インデラル、インデラルって、しつこいんだよな〜
686優しい名無しさん:2006/04/12(水) 17:24:13 ID:wIrfXx5L
セルシン
687優しい名無しさん:2006/04/12(水) 19:25:01 ID:g3l8TGj9
ソラックス効いてるのかわからん
頭はボーっとするんだが首から下の症状(動悸、手・声の震え等)は変わらない
同じような効き目の人はいますか?
688優しい名無しさん:2006/04/12(水) 20:43:00 ID:iMbzNUem
>>678
どうも677です。もちろんそれは分かってるつもりです。
上がり症を克服(薬でごまかして)やっとスタート地点に立てるのでしょう。
でも、自分はまだスタート地点にも立てていません。
この先、色々な悩みは生まれてくるでしょうが、上がり症さえ無ければ
その悩みにも立ち向かっていけそうなのは確かなんです。

人と楽しくコミュニケーションを取れれば毎日が楽しいですし。
689優しい名無しさん:2006/04/12(水) 20:44:26 ID:iMbzNUem
ところで、インデラルはGoogleで検索して出てくる輸入代行さんのところで買っても
マトモな物が送られてくるのでしょうか?。
690新入社員:2006/04/12(水) 22:17:51 ID:/+6j/JwY
研修中でつ。
30秒の自己紹介をビデオに撮ってチェックしたけど早口でお辞儀は震えて揺れてるし↓
5人くらいに3分のプレゼンも手足が揺れてて唇くっつくし最低(つД`)
やってける気しないよ
691優しい名無しさん:2006/04/12(水) 22:38:22 ID:M2Pm+Bn9
>>688
だね。その意気やよしって感じだね。頑張ってください。
>>689
俺はそれで買ってるよ。
692優しい名無しさん:2006/04/13(木) 13:32:25 ID:F1KJLNdC
>>691のID:M2Pm+Bn9は、例の宣伝マンじゃないか。ちゃんと名乗ったら。

個人輸入で買っているのかあ。初めて知ったよ。フフフ。
国内の心療内科等で処方して貰えるのに可哀想だな。薬代も安いのに。
処方されない理由があるんじゃないの。
また、この板のインデラルのスレでもテキトーな事を書いてるなあ。

>>689
輸入代行業者のすべてがマトモとは思っていないでしょうね。当然。
宣伝マンも自分が輸入している業者を教えないし、気をつけられたし。
693優しい名無しさん:2006/04/13(木) 20:05:55 ID:3MqJVcqX
>>692
呼んだ?あのさ、メンヘラ同士でいがみあったってしょうがないでしょ。
俺が輸入してるのは「元気販売」だよ。その前は医者でもらってたけど
引っ越してからはもっぱら個人輸入。
で?何がテキトーだって?知ってることがあるならさ、嫌味ったらしく
書いてねーで答えてくれりゃいいだろうに。
694優しい名無しさん:2006/04/13(木) 20:29:26 ID:HZoDlkub
会議の資料を読まなくてはならないんですがお勧めの薬ありますか?震えないでできたという成功例とかあれば教えて下さい。
695優しい名無しさん:2006/04/13(木) 20:42:28 ID:7/3a9gWE
>>694
俺はソラナックス+リーゼでOKだった。
696優しい名無しさん:2006/04/13(木) 20:44:22 ID:7kGCSgQ7
テレ朝のワイドショーに出てる川村晃司さん。
出始めの頃は手がずっと震えながら話してた。
今は違うよね、どうやって治したのかなあ
697優しい名無しさん:2006/04/13(木) 20:46:26 ID:HZoDlkub
>>695さん
ありがとうございます。リーゼは簡単にもらえますか?
698優しい名無しさん:2006/04/13(木) 20:51:59 ID:7/3a9gWE
>>697
俺は心療内科に逝って極度のあがり症だって言ったら
簡単に出してくれた。
699優しい名無しさん:2006/04/13(木) 21:09:49 ID:7kGCSgQ7
リーゼとか飲んでも車の運転しても良いの?
「車の運転など危険をともなう作業は避けてください」って注意書きがあるんだけど。
700優しい名無しさん:2006/04/13(木) 21:11:54 ID:VFqOCOBk
>>695
薬2個飲むの?
俺はソラナックスしかもらえなかったけど
あまり効いてない気がするから
もっとリラックスできる薬がほしいのだが
701695:2006/04/13(木) 21:35:54 ID:7/3a9gWE
>>700
リーゼは頓服用として処方されてた。
それ以外にルボックスも飲んでる。
702優しい名無しさん:2006/04/14(金) 01:27:40 ID:jBj3vSz5
おいらはデプロメール、ワイパックス、非常時にメイラックスでなんとかしのいでるよ。
この薬飲まないと3,4人の前でも、ガクブルで頭真っ白で声出なくなる・・・
もう一生治らんのかな・・・誰か助けて・・・
703優しい名無しさん:2006/04/14(金) 05:46:44 ID:AI6h7YcQ
薬飲んで平気ならそれで良いと思う。私は薬飲んでも全くダメ。デプロメール効きますか?いつ飲んでます?夜飲むように言われたのですが、仕事は昼間なので夜飲むのは意味ないと勝手に解釈してしまい…。
704優しい名無しさん:2006/04/14(金) 08:55:55 ID:crV3kZp+
薬はどこでもらえまつか
705優しい名無しさん:2006/04/14(金) 12:02:53 ID:5BzamDGY
>>703
デプロメール、ワイパックスは朝晩食後に飲んでます。

>>704
心療内科行って事情はなせば処方してもらえますよ。
706優しい名無しさん:2006/04/14(金) 14:18:57 ID:s14y6KCm
インデラルの宣伝マン氏、大活躍ですね…

神経伝達物質のノルアドレナリンは交感神経のβ受容体に結合して
交感神経を刺激し活発化させます。誰にでも起こり得ますが、
あがりという形で現れることもあります。
交感神経が変な方向に働いてガクガクブルブルになる状態です。

β遮断薬(インデラル等)は、薬の名前の通り、
ノルアドレナリンが交感神経のβ受容体に結合するのを遮断します。
その結果、交感神経が興奮しにくくなりガクガクブルブル等が緩和されます。

インデラルを、本来の処方目的と異なり、あがり症に応用するのは、
このような理由があるからで、
単純に、動悸を抑えるから、血圧を下げるからインデラルを使うというのは、
宣伝マン氏に、多少の、錯誤があると思います。
「そんな事は言っていない」「結果的にあがりが緩和されるならいいじゃないか」
と反論されそうですね。このスレッドが荒れないことを祈っています。

ちなみに、私は国産インデラル10mg錠×2を頓服で飲んでいます。
707優しい名無しさん:2006/04/14(金) 15:18:54 ID:s14y6KCm
706
インデラルの宣伝マン氏に「そんな事は知っていた」とも言われそうですね。
708優しい名無しさん:2006/04/14(金) 18:41:18 ID:AI6h7YcQ
デプロメールは飲んだらすぐ効くものなんでしょうか?全く分からないものですいません。
709優しい名無しさん:2006/04/14(金) 22:20:59 ID:v25iD3v6
>>706
インデ宣伝マンです。詳しい解説ありがとう御座います。無学な身で僭越な
人助け気取りをして恥ずかしい限りです。
ただまあ、自分の体験上、あがり症の方に有効であるかも知れない。そうであれば
絶望する前に試してみては?という事を言っているだけです。
特に個人輸入の場合は完全に自己責任ですから、知識なしに何にでも飛びつくのは
危険ですね。
710優しい名無しさん:2006/04/14(金) 22:33:53 ID:U4/CS5sH
デプロメールは即効性のある薬ではないようです
医者に1ヶ月以上飲み続ければ少しづつ気分が上向きになってくると言われました
私は3週間飲んでますが良く分かりません

即効性を求めるならソラックスなどの頓服がいいのでは
711優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:44:41 ID:GD/1FnzU
新学期早々自己紹介で死んできた。
ビブラートがorz
712優しい名無しさん:2006/04/15(土) 09:15:24 ID:kXi4137j
>>709
706・707
少し酔っ払って書いたので生意気な文章になってしまい失礼しました。

インデラルのスレッドがありますが、あのスレを立てたのは実は私です。
インデラルが自分には良く効いたので【万能メンヘル薬】なんていう、
恥ずかしいサブタイトルを付けてしまいました。

これからもインデラルの啓蒙、よろしくです。
713優しい名無しさん:2006/04/15(土) 18:14:48 ID:cdV8i436
なんか2人がゴソゴソ俺の話をしてて
何?って聞いたら何でもないです。って言われたらムカつくよね。
スレとは全く関係ないが。
714優しい名無しさん:2006/04/15(土) 18:25:55 ID:Gf5qgauN
>>713
何?
715優しい名無しさん:2006/04/15(土) 18:34:34 ID:f84nJE8K
わざわざ頭わるくなる薬飲んでまでなおしたいかね
716優しい名無しさん:2006/04/15(土) 21:30:51 ID:WoKzcBxW
頭悪くなるって?
717優しい名無しさん:2006/04/15(土) 22:23:30 ID:UNaxP35F
>>715が頭悪い件について                  と釣られてやる
718優しい名無しさん:2006/04/16(日) 14:55:34 ID:VBaNcxoY
頭悪くなる薬って何? ちゃんと明示出来ない715は頭オカシイ
719優しい名無しさん:2006/04/16(日) 17:34:22 ID:85+QwLr2
救心ってきくんでしょうか・・使ってるかたいますか?
720優しい名無しさん:2006/04/16(日) 19:07:48 ID:doX9OwvQ
私は中2のときにいきなり極度の上がり症が発症してしまいました。
国語の時間で本読みで当てられたのです。
声がぶるぶる震えて、みんなもびっくりしてたんですけど私も何が起こってるかわかりませんでした。
それまでは本読みが結構楽しくて先生からも声がちゃんと出てて聴きやすいね、って褒められてて、好きだったハズなんですが・・・。
原因が全く分かりません。。

今は大学生で、授業とかでも全然そういうのはないんでいいんですけど、
少しの事で心臓がバクバクするようになってしまいました。
その生でいろいろなチャレンジがしたいとは思ってても、凄く消極的になって行動に移せないです。
もう一生治らないのかな・・。(;;)
あの日から生き地獄です。
721優しい名無しさん:2006/04/16(日) 20:20:48 ID:Ku8LCsvL
>>720
病院でルボックスもらって来い。
そうすりゃ治るよ。
722優しい名無しさん:2006/04/16(日) 21:04:29 ID:ChMO6Z3/
>>720
お前は宣伝マンの若いころとまるで一緒だ。という事は、この俺と同じような
人生を歩むことになる可能性が少しはある。とゆーことで焦るな。俺は何とか
やってるから。>>721の言うとおり現代の医学に頼ってみるといいよ。

723優しい名無しさん:2006/04/16(日) 21:16:45 ID:0ngm91pF
ふと思った。昔スポーツやってたとか今も続けてる人って堂々としてない?精神鍛えるには体からって本当なのかも。喘息も軽いならスポーツで良くなるらしいし。だから皆で早朝ランニングしたいな。
724優しい名無しさん:2006/04/16(日) 21:20:34 ID:kGiC8SL7
昔から球技が大の苦手で
体育の時間ずっと鬱だった

なわとびとかマット運動とかの個人競技ならそこそこできるのに
725優しい名無しさん:2006/04/17(月) 00:11:24 ID:j1CI3hFl
3分のプレゼン練習でガクブルで醜態晒してます。
今度15分のプレゼンを重役前にしてやらされますorz
絶対むりぽ(つД`)
なんで話すだけなのに出来ないんだろう
自分が恥ずかしいし悔しいし情けない
薬飲んだことないんだけど、効果あるのかな? ワラでもすがりたい!!
ソラナックスって薬パニック症で処方してもらってる人にもらったんだけど、効くかな?
726優しい名無しさん:2006/04/17(月) 00:16:50 ID:JWtMMwqC
>>725
飲まないよりは良いと思う。頑張ってね。
おいらは3分間スピーチもロクに出来ないよ…
727優しい名無しさん:2006/04/17(月) 00:30:13 ID:j0IhYTM0
俺自己紹介で名前言うだけでもきつい
728725:2006/04/17(月) 08:02:52 ID:AGvc4DoE
>>726
ありがとう
これって病気なんですか?
みんなできることなのに、私は心臓バクバク、手足ガタガタで声震えます
ゆっくり落ち着いて話そうとしても無理
地震がきてるみたく揺れるのが恥ずかしすぎる。
729優しい名無しさん:2006/04/17(月) 18:07:00 ID:RhHCcnQP
今の会社、仕事の進行状況を昼と夕方にみんなの前で立って発表し合うんだけど
時間で言えば1分程度の発表なのに俺は手足が震えるわ、唾のみこみまくりだわ最悪。
心臓は激しく走ったあとのような感じでドキバクだし、どうしよう・・・。発表終わったあとの
「なにこいつ?」的なみんなの視線が痛すぎる。

高校時代までは、先生に当てられようが、朗読させられようが何にも動じない不動心を
持っていたんだが、一度緊張っていう概念を覚えてしまってからこんなになっちゃったよ。
あの頃の俺かっこよかったなぁ・・・。
730優しい名無しさん:2006/04/17(月) 19:20:45 ID:UPMsrIVN

みんな過去はよかったよね。
突然またはジワジワ来るから怖い。
治りも悪いし。
改善薬ならあるが治療薬はまだ無い。
731優しい名無しさん:2006/04/17(月) 19:41:46 ID:EtDerWd1
スピーチや自己紹介のときに、動悸がして声が震えるのは当然だけど、
そういうときって、どんな表情すればいいか分からなくなる・・
笑顔にしたいんだけど引きつっちゃって、泣きそうな顔になるし。。
732優しい名無しさん:2006/04/17(月) 21:01:32 ID:jHpVTd1d
>心臓は激しく走ったあとのような感じでドキバクだし、

俺もこんな感じ
呼吸も全力疾走した後みたいに速くなってる
こんな状態でまともな声が出てくるわけないよ
733優しい名無しさん:2006/04/17(月) 22:56:41 ID:TQ/Yka6A
転勤が決まり、同僚(40人)の前でお別れの挨拶をしたのだが
ガクブルで声が震えてしまった
が、感極まって泣いたふりしてゴマかした
女子社員一人泣いてたし・・・
申し訳ない・・、全然悲しくなかったのだが・・
ていうか、それどころじゃねぇよ
734優しい名無しさん:2006/04/18(火) 12:45:24 ID:s8d4eoU+
>>733
40人の前でお別れの挨拶を結果的に出来るのなら、あがり症じゃないよ…
735優しい名無しさん:2006/04/18(火) 16:55:53 ID:1g3KOwdH
発言ならできるけど、決められた文章を読んだり文を朗読だと
パニックになって緊張して震える。
全く声も出せなくなる。
736優しい名無しさん:2006/04/18(火) 19:58:26 ID:+PQe+vCM
俺は朗読すらできないや
発言する前から動悸が半端ない
737優しい名無しさん:2006/04/18(火) 20:36:13 ID:Br/QZIm7
私も顔が超真っ赤になって震えてパニクります。かなり安定剤も飲んでるのに…。効かないんです。ちなみにデパス、アルマール、レキにリボトリール。インデラルなんかも。他に即効性のある良い薬ありますか?
738優しい名無しさん:2006/04/18(火) 23:15:45 ID:J52KDIDF
>>733
俺そうゆうのがいやで会社辞めるに辞められないでいる・・・・・・・・・
739   :2006/04/18(火) 23:21:49 ID:6gPhHAZN
もう・・パチプロ、株みたいなので喰っていくしかないのかな。
うぜぇよ、人間関係とか。
740優しい名無しさん:2006/04/18(火) 23:23:27 ID:J52KDIDF
ずっとがんばって生きてきたけどたった一つパラメーターが足りない事に気がついてしまった
もう屑として辛うじて生きて行くしかないな
741優しい名無しさん:2006/04/19(水) 06:27:52 ID:HZtDLbuX
>>737
私も同じ感じ。安定剤もインデラルも飲んでもダメ。
自律訓練法も効果がない見たい。
あとは、認知行動療法とかになるのかなぁ?
742優しい名無しさん:2006/04/19(水) 08:50:31 ID:f4MAWBLq
薬飲むか、飲まないで行くか、激しく葛藤中。今原因不明のじんましんが体中にでてるから、デパス服用は避けたほうがいいかな?明日、開き直って発表しようか・・・。でも少しずつ上がり症治したいが頑張る
743優しい名無しさん:2006/04/19(水) 12:10:13 ID:HZtDLbuX
>>742
頑張って!
744優しい名無しさん:2006/04/19(水) 13:18:25 ID:f4MAWBLq
>743ありがd!あんまり考えずに、行き当たりばったりにします。また報告します。
745優しい名無しさん:2006/04/19(水) 18:13:15 ID:PBKhmPvx
ルボックス&デパスで発表乗り切りました!
ありがとうございました!
746優しい名無しさん:2006/04/19(水) 19:53:26 ID:f4MAWBLq
ふだん上がり症の人がデパス服用すると、どうなるの?今まで、夜飲んだことあるけど、すぐ効いて爆睡したんだけど、昼間飲むとどうなるんだろう?
747優しい名無しさん:2006/04/19(水) 22:25:00 ID:RFXPPGw/
そういう人は昼間デパス飲むとボーっとして、眠気と戦うはめになるのでは?
私はコーヒーで覚醒してたけどコーヒーはダメなんですね。
748優しい名無しさん:2006/04/20(木) 08:03:40 ID:PoMwXSn9
あ〜マジ薬に頼ろうか悩む。禁薬半年なのに。会社行くの緊張する。
749優しい名無しさん:2006/04/20(木) 09:55:22 ID:+lYimLtp
薬って効くのかな。
些細な事であがってる自分が情けない。
750優しい名無しさん:2006/04/20(木) 09:58:54 ID:kMQ2LVXh
コーヒーってあがり症には厳禁?
カフェインが原因ならお茶もだめだよね。
751優しい名無しさん:2006/04/20(木) 12:47:43 ID:l6Vk+Gov
これから30数名の前で発表しなきゃならない
昨日の夜から眠れず早朝目を覚ましては寝て目を覚ましては寝て
朝から昼にかけてずっと腹くだし気味

今はぜーはー状態
なんとかならんか
克服出来んのか くやしい〜
752優しい名無しさん:2006/04/20(木) 14:26:59 ID:r6uAJC7h
がんばれよ
753優しい名無しさん:2006/04/20(木) 17:55:59 ID:c8YzoUGh
突発的な会議とかプレゼンとかが時々あるので1日中予期不安状態と言ったら、
メイラックスが新たに処方されました。

いざと言う時には今迄通りデパスとソラナックスを頓服で服用する作戦。
メイラックス効くといいなあ。
754優しい名無しさん:2006/04/20(木) 22:56:43 ID:iPaRqyX/
明日、2時間会議の司会だよ・・・
2時間声震えっぱなしかなあ
755優しい名無しさん:2006/04/20(木) 23:17:11 ID:9dp0/vIj
就活の面接ですごくあがってしまうので、もう医者に行こうと思うのですが
費用はどのくらいかかるのでしょうか?
756優しい名無しさん:2006/04/20(木) 23:43:17 ID:sGR70AjR
あがり症暦20年のおれがやってる事。
力を入れてケツの穴を塞ぐ。
息を吸ってゆっくり吐いた直後に発表する。
少しでも間があくと失敗。
息を吸うタイミングが重要。

多少はマシになるかも。
757優しい名無しさん:2006/04/20(木) 23:48:37 ID:8Xc4JMIf
>>756
ケツの穴に栓をすればより効果的かと思われ。
758優しい名無しさん:2006/04/21(金) 09:07:20 ID:mpLWZ+dT
あがり症があまりにもひどく会議などがある前の日から憂鬱緊張が続く
予期不安があったので心療内科に行った。
行く前はこんな事で病院なんて!と、なんとか自分の力でなるんじゃないか
とも思っていたのだがずっと克服出来ず逆に度重なる失敗から
症状が酷くなっていたので病院に行ったのだけど
その医者の話しではあなたのような人は結構いますよなど
色々な話を聞けた。また、薬との付き合い方など
色んなアドバイスを聞けて行って良かったなと思えた。
自分の場合予期不安がひどいので不安抑制剤としてソラナックスを
処方してもらった。その時の症状にあわせて錠剤の量を調節出来るし
自分の場合は実際これを飲んで人前での発表がかなり楽になった。
薬に頼りたくはないけど上手く利用すれば乗り切れそうかなと
かなり今は気持ちが楽になった。

>>755 自分の場合は初診2,500 薬代550 でした。
759優しい名無しさん:2006/04/21(金) 13:58:13 ID:Xj0plw4R
>>755
自分の場合、睡眠剤も含め7種類の薬が2週間分出て、約2800円です。
760優しい名無しさん:2006/04/21(金) 17:00:08 ID:uV8dOyCS
薬に頼らず、無事に発表終わりました。ただ、ガクブルだったから、自分の表情はガチガチだったと思います。後日放映されるので、それも欝です。このガクブルを積み重ねていきたいと思いました。慣れだと思います。
761優しい名無しさん:2006/04/21(金) 18:38:02 ID:+A5YWup9
>>758 >>759
ありがとうございます
そんなに高くはないんですね

あとは親にどうやって切り出そうか
うちの親にこんなこと言っても、「お前チンコついてんのか」って言われそうです
762優しい名無しさん:2006/04/21(金) 22:08:33 ID:hkooXtP+
芸術家の森村泰昌はもともと人見知り・内省的な性格だったのだが、
売れてきて講演などを頼まれるようになって、克服したそうだ。
昔、講演を聴きに行ったのだが、あがり性の欠片もなかったよ。
そこであがり性のことに触れて、講演で話す前に話の内容を整理・起承転結・
ヤマ場をまとめ、最終の1週間で一字一句まで完全に覚え、通し稽古をし、
完璧にしてから望む→成功→確固たる自信につながる。らしい。
プレゼンとか自分はできないから、これくらい積極的にならないとダメなんだと
思う。
「話し方教室」が存在するのはそれだけ困ってる人が多いんだろうね。
自分もメールの文章や書き物は速いし、一対一ならわりとスムーズに話せるのに
大勢の前じゃあがってしまい、話すべき内容の半分も表現できない…
763優しい名無しさん:2006/04/21(金) 22:16:26 ID:oexPNXom
一度あがると動悸が止まらなくなり落ち着きません。
声も小さくなるし、自分が何を喋っているか分からないしでパニックです。
これからなんとかやっていけるといいな…
764優しい名無しさん:2006/04/21(金) 22:22:46 ID:oexPNXom
すみません、スレチだったかもしれません。
765優しい名無しさん:2006/04/21(金) 22:35:45 ID:Bt7Owcid
私も上がり症で自己紹介一つ出来ません。
今年社会人になったので発表の機会増えて、なんとかしなければって焦ってます
みなさんはある時突然上がり症になったのですか?
私はもともと苦手なので病気とは思えなくて薬を飲んでいいものか迷ってます
766優しい名無しさん:2006/04/21(金) 23:47:21 ID:ejbY85Nr
父親は社長やってた頃、何百って社員の前でスピーチしたり
ちょっとした地方TVで対談したりしてたのだが
定年後にギターを習い始め
発表会や小ホールでのコンサートではあがりまくりのガクブル状態で、
結局ギターやめてしまった。
父親曰く自信があるないでは気持ちの持ちようが全く違うとの事。

自分の場合は子供の頃は人前は全然平気、
社会人になっても営業職で普段は平気だったのだが
大人数の前で一度話す内容がぶっとんで
頭が真っ白になったのがきっかけで苦手意識がつき
その後は雪だるま式に症状が酷くなり
今ではスピーチともなると
心臓がバクバクどころかどどどどどどどどどって感じで声は震える
口も震える、ちょっと普通じゃない状態。
自分の意志でどうにかなるものではないと思い今は薬を使い随分改善された。
単にあがり症といっても色々あるみたいだよな。
人前でのスピーチは慣れで克服出来る人もいれば
出来ない人もいると思う。
自分で頑張れると思える人は薬以外の方法で克服し
無理だと思う人は心療内科なり頼って自分に合った薬を使い症状改善を
目指すのが良いんじゃないか。
自分も薬に依存するってよりは、薬によって症状が軽くなった
自分に少しずつ自信つけていきたいと思ってるので。
767優しい名無しさん:2006/04/22(土) 08:36:54 ID:ET6NCIC6
美容院行ったり服買ったり自分磨きする
運動で(ハードめ)体を鍛える
煙草やお酒は控えてみる
緊張したら腹式呼吸をしてみる
普段はあがりを考えない様にする
薬も飲んでみる
これで治らないかなー
768優しい名無しさん:2006/04/22(土) 11:23:25 ID:B8KVoYy1
直前まで平気でも、次が自分の発表の時になると体が硬くなっていくからなぁ・・・。
あの内臓がブワァッってなる感じがすごくイヤ。
769優しい名無しさん:2006/04/22(土) 21:55:47 ID:rfzHwhir
ここ初めてきました。私も緊張すると足ガタガタ震えたりお茶出しの時手が震えます。27才にもなってお茶もろくに出せないなんて、最低。死にたくなるよ
770優しい名無しさん:2006/04/22(土) 23:22:32 ID:62vKsReV
朝夕の引継をしています。四月からは客先を含めた引継を日に4回してます。しかもマイクで。。。
もともと声は大きくない方なのでマイクに救われてるかも知れません。

でも、あがりますね。手が震えてる時があります。なるべく、プラス思考で考えるようにしてます。
771優しい名無しさん:2006/04/23(日) 01:11:13 ID:g2U6uYBC
772優しい名無しさん:2006/04/24(月) 01:57:19 ID:vWeekbqM
>>771 に書いてあったんだけど、あがらない人を演じるのも効果あるそう。
773優しい名無しさん:2006/04/24(月) 18:21:25 ID:J5Ehxbau
演じられるときもある。でも、人間関係がちょっとでも深くなると難しい。
たとえば、ファーストフードのバイトで店員-客の関係なら演じるのは
以外に簡単。でも、店員-店員で、遊びに行く約束とかし出すと、もう
演技が破綻する。
774優しい名無しさん:2006/04/24(月) 19:03:29 ID:DHbj26Qv
ここにたまにカキコしてる新入社員でつ
研修終わって明日いよいよ配属されます。
総勢百人くらい前にして自己紹介(つД`)
怖いよー 震えたくない!!
明日ソラナックス飲んでみようと思いますが、どのくらい前に飲めば効果あるんでしょう?
眠くなったりしますか??
775優しい名無しさん:2006/04/24(月) 20:36:01 ID:IEOzzxfW
だいたい1〜2時間前がいいらしいよ

今日プレゼンがあったからソラ1錠飲んで挑んだんだけど、声や体は震えるわ息はできないわ気が遠くなるわ・・・
みんなの心配そうな視線、その後の腫れ物に触るような気遣い
もう情けなくって仕方なかった

ということで私の場合はソラナックス1錠では効きませんでした
先生の嘘つきー!
776優しい名無しさん:2006/04/24(月) 21:47:44 ID:4hICe152
>>724
僕はその逆です。球技では点数がクラスベスト3に入ってたのに後転もうまくできない
程器械系が苦手。そんな自分も今や大学生になり選択なので球技ばっか選んでます。

777優しい名無しさん:2006/04/24(月) 22:41:41 ID:B9qt9qoi
>>775 自分は2錠ソラ飲んだら効きすぎて
お酒飲んだ時の状態に近い気が大きくなる感じで
全然あがらなかった
でもその後物凄い眠気に襲われた

薬も個人差ありそうだから量の調整も状況によって
様子見て使った方がよさそうだね
778優しい名無しさん:2006/04/24(月) 23:12:57 ID:0Lg4NjBk
>>775
抗不安薬にもいろいろあります。
俺の場合「ソラナックス」→肩こりがとれて多少マッタリする。
でも、基本的にアガリには効果が薄い。

医者に『もうちょっとアレなクスリ出せや!』と縋りつく。
追加薬品として「ホリゾン散剤」登場。
あらゆる状況で躊躇することがなくなった。
脳みそボー状態のマッタリモードというわけでもない。
「ホリゾン散剤」が効いたのか?飲み合わせが効いているのか?
研修会の講師も嘘のようにこなせた。何故だと自分に聞きたいくらい。

いろいろ試す、組み合わせる。いずれ道は開けます。









副作用として痔になりました。全然OKです。
777を取られたのはあまりOKじゃないです。
779優しい名無しさん:2006/04/25(火) 11:47:29 ID:BMMzrQLi
僕はデパスとレキソタンのコンビ。それでもあがるけど。
780優しい名無しさん:2006/04/25(火) 22:17:42 ID:YNTTjFGR
声が震えるんですけどアドバイスありますか?アゴをひくとか逆にでかい声だすとか
781優しい名無しさん:2006/04/25(火) 22:42:24 ID:joaTcz3x
俺は手も震える
782優しい名無しさん:2006/04/26(水) 00:47:05 ID:X7Ao7Yqi
ここ見ると自分に似た人いっぱいいて
なんだ自分だけじゃないじゃん!って思うけど
実生活で自分のまわりには自分みたいな人はいなくて
皆堂々としてるから自信なくしてしまう
783優しい名無しさん:2006/04/26(水) 06:38:24 ID:6Pt3dxy5
俺は足も手も声も震える…
784774:2006/04/26(水) 07:45:59 ID:uG/AtACw
>>775
ありがdヽ(´▽`)/
ソラナックス1時間前に飲んだらマターリして少しマシだった…
って言っても早口で名前と宜しくお願いしますって言えただけだけどorz
でも1錠でスゴイ眠くなりました! 眠くならない薬ないかな
ポリゾン?てもらえるかな〜 今度初の心療内科逝ってくる
785優しい名無しさん:2006/04/26(水) 08:37:01 ID:IYsS3CWx
>>782
そうなんだよね。
周りがみんな堂々として見える。
何であんなに流暢に話せるのかな・・・
自分は、人が大勢いると頭が真っ白になって何も思いつかなくなるよ。orz
786優しい名無しさん:2006/04/26(水) 10:05:23 ID:xd1APyYJ
本当に辛いですよね。
このあがりで人生ずいぶんかわったよ。
私は発表などの時ソラ1錠じゃ効かないので私は2錠飲んでますよ。
薬の効果が足りなくて振るえて失敗より効きすぎの方が安心します。
今日は不安で不安で心がモヤモヤします。
こんなとき薬飲めば良くなるのかな。
でもあがりの時にしか飲まないと決め手いるので
ここで飲んだら依存してしまいそうで怖い。
787優しい名無しさん:2006/04/26(水) 14:21:58 ID:6Pt3dxy5
ソラナックスで効く人がうらやましいよ。比較的弱い薬なのに。
788優しい名無しさん:2006/04/27(木) 02:49:38 ID:R0Xn8AE9
スピーチの時堂々としてる人に
羨ましいって言ったら
かなり緊張はしてるって言ってた。
でも、それが表に出ないだけでも凄く羨ましい。
緊張してるのが周りに分かってしまう事に
恥ずかしさやみっともなさ感じてますますみじめになる。
最初は失敗するのは仕方ないって言っても
ずっとダメだと出来ない人に思われてしまうのも恐い。
他の仕事では問題なく出来るのに人前での極度のあがり症の為に…
すごく悔しい
789優しい名無しさん:2006/04/27(木) 04:16:45 ID:qjwK91BA
スピーチできてる人で「緊張してる」って言う人いるけど、
全然、緊張してないよとツッコミを入れたい。

震えもしないし、声も大きいし、時折冗談なんか言っちゃって
どこが緊張しているのかと・・・。
790優しい名無しさん:2006/04/27(木) 09:19:03 ID:d03vCcGL
そうそう。
スラスラ喋り終えといて
「もう、心臓バクバクで震えたよー」とか言ってるの聞くと
「どこが??」って思う。
791優しい名無しさん:2006/04/27(木) 17:01:17 ID:mBv00ZWl
だよね。
うちらは声や足がみんなにわかるくらい震えてるもんね。
心臓バクバクくらいなら全然やっていける。
声が震えたり手の震えはばれるんだよ〜!!!
792優しい名無しさん:2006/04/27(木) 22:01:47 ID:stu44tHU
自分も他人からそう見られてるんだって理解することは無意味じゃないよ。
なんだ、あの人随分と上手くしゃべってるな、とこちらから見えても、本人
は心臓バクバクな事が多いんだよ。
つまり、我々あがり症の人間は過剰に自意識が強いって事。
793優しい名無しさん:2006/04/27(木) 22:56:59 ID:wh+MvO2D
朝礼の後に隣にいた子に「大丈夫?」と聞かれたよ。
とにかく足が震えてまっすぐ立っていられない
794優しい名無しさん:2006/04/28(金) 01:44:02 ID:cnDlrrdv
オフしませんか?
数人でどこかの飲食店とかに集まって一人ずつ自己紹介や予定があるプレゼンをする
酒やクスリは飲まない。
で、自己紹介が終わったらみんなで反省会。
個人個人のどこがよかった悪かったかを指摘しあい、真剣になぜあがるのか、
どうしたらあがらなくなるかを話し合う。
それが終わったら酒入れて和むもよし馴れ合うもよし などなど

主な目的は馴れ合いではなくどうしたらあがらないかを上がり症どうしで
分析しあうってかんじ。どこかの話し方教室みたいに数万も払わないでいいし

どうですか?やりませんか?
795優しい名無しさん:2006/04/28(金) 01:45:27 ID:cnDlrrdv
インターネットは便利だと思うよ
数年前だったら数万払って話し方教室に行かなきゃならなかったのに

今は分かり合える同士で集まってこうやって治療できたらいいじゃんと思います
796優しい名無しさん:2006/04/28(金) 06:19:19 ID:rOoCIoNn
聞いたのですが、あがり症の人にはコーヒーは良くないんでしょうか?
797優しい名無しさん:2006/04/28(金) 18:26:05 ID:aXs98oWB
>>794
オフしたぃ!てか練習したいです
自己紹介を控えてるし、ずっと恥ずかしい思いしたくない
798優しい名無しさん:2006/04/28(金) 20:35:09 ID:kr3Wix3N
会議での報告や発表の多い職場に転勤してしもうた
ヤバイ!!
どうしよう
799優しい名無しさん:2006/04/29(土) 00:07:54 ID:QkgTyPeU
>>794
いいですね。ただ、住んでる場所がね・・・。当方大阪
800優しい名無しさん:2006/04/29(土) 00:55:19 ID:m8+5rl+6
賛成です。
801優しい名無しさん:2006/04/29(土) 01:59:58 ID:MVloMa8X
東京方面でやりませんか?
いい練習になるし誰にもバカにされないし(来てる人みんな上がり症だからバカにしようがない)
分析しあうってとこがいいと思う

GW明けとかどうですか?5/6(土)ころ
802優しい名無しさん:2006/04/29(土) 09:29:13 ID:UcAWLzt3
>>801
賛成。都内でお願い
803優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:22:17 ID:9D6svriU
やっぱり報告は事前に何度も練習することかな?
1度、50人以上の会議室でうまくいったことがあるのが
唯一の励み
その後上司から分かりやすかったて誉められた。

あがらないで堂々と説明できる奴でも、独りよがりでチンプン
カンプンな説明しかできない人もいるし・・・
804優しい名無しさん:2006/04/29(土) 12:30:14 ID:EyWEl3zF
オフ会やろうとか言っている奴は、
99%宗教か何とか療法の関係者だから気をつけられたし。
複数の関係者でレスのやりとりをするのも常套手段。
805優しい名無しさん:2006/04/29(土) 16:20:01 ID:9dmzHyMP
第一あかの他人とオフ会やろうなんて気持ちになる奴が
あがり症の訳ないよなw
806801:2006/04/29(土) 17:34:23 ID:MVloMa8X
この板じゃ無理か
俺はよくダメ板にいるんだがあそこじゃオフやるかというレスあると
さくさく事が進むよ
807優しい名無しさん:2006/04/29(土) 21:35:46 ID:rlCY4/eP
自分のまわりに上がり症の人間がいないから
一度そういう人たちと会ってみたいとは思う。
というかおそらく気が合いそう
808優しい名無しさん:2006/04/30(日) 11:32:18 ID:B1tC6R+o
どうせ私生活じゃ女友達のいない奴が女と喋りたくて企画してんだろ>オフ会
809優しい名無しさん:2006/04/30(日) 16:30:03 ID:uoW8/n18
まず君たちは人を信頼することからスタートした方が
いいのかもしれない
810優しい名無しさん:2006/04/30(日) 18:28:31 ID:NhYEaBiG
あ゙ーー彼女ほしーーーーー
811優しい名無しさん:2006/04/30(日) 22:54:52 ID:LRQTG3oE
オフ会は賛否両論ですねw
812優しい名無しさん:2006/04/30(日) 23:32:22 ID:MnDl+Sh0
すみません、ソラナックスって普通に薬屋で売ってるんですか?動悸を静めるような薬なんですか?
813優しい名無しさん:2006/05/01(月) 02:52:19 ID:yrylnNBS
慌てる人 挙動不審の人

糖の摂り過ぎ要注意
http://hazakura.jp/3.htm
814優しい名無しさん:2006/05/01(月) 14:50:29 ID:8QnczysB
>>812
ソラナックスは薬局にはおいてないので、病院で処方してもらわないと手に入りません。
基本的には不安感を抑える働きをするもので、動悸に直接効くわけではないらしいです。個人差があるのでもちろん効く人もいると思いますが。
815優しい名無しさん:2006/05/01(月) 21:09:31 ID:F2CeOHwT
>>813-814ありがとうございました!薬局で売ってるので動悸に一番効くのは何でしょうか?
816優しい名無しさん:2006/05/01(月) 21:16:20 ID:3WHg10Qv
>>815
救心
817優しい名無しさん:2006/05/01(月) 21:28:30 ID:F2CeOHwT
>>816ありがとうございました!
818優しい名無しさん:2006/05/01(月) 22:53:36 ID:JWgE+Fg7
>>817
医師に診断してもらった方が確実だよ。
819優しい名無しさん:2006/05/01(月) 23:20:34 ID:bUZJ+4OJ
>>815-817
ワラタ
虚弱体質か運動不足だな。w
820優しい名無しさん:2006/05/01(月) 23:37:49 ID:H3Ujd1my
漢方薬やお灸や針治療であがり症に効果のあるのもある。
821優しい名無しさん:2006/05/02(火) 01:23:52 ID:U7M+C0n4
救心って冗談抜きで効くの?
822優しい名無しさん:2006/05/02(火) 12:50:44 ID:2MSfmzlW
元気にはなるだろうが、あがりにはきかねえだろw
救心って心臓の動きを助ける強壮剤だろw
823優しい名無しさん:2006/05/02(火) 16:25:50 ID:U7M+C0n4
そっかw。そうだよねw。ホントに効くのかと思ったよww
824優しい名無しさん:2006/05/03(水) 00:15:19 ID:2ujnsfSu
薬服用後の眠気ってなんとかならないでしょうかねぇ。仕事に支障をきたす。
825優しい名無しさん:2006/05/03(水) 00:22:11 ID:qxuS9jdD
今よりプレゼン・会議がぐっと増える会社に転職が決まった
まあずっとやりたかった職種だから覚悟はしているが・・・
826優しい名無しさん:2006/05/03(水) 00:23:02 ID:r0h3GFXW
俺も昔からあがり症
小学校の頃から人前で喋ると赤面してどもっちゃっう
そんで笑われる

鬱になってからは余計に酷くなった('A`)
発表前だけでも強めのお薬飲んだら聞きますかね・・
827優しい名無しさん:2006/05/03(水) 07:56:41 ID:5qSlO7Rx
本読みとか決められた文章、しかも日本語限定でダメな人います?
震えて頭もパニックで声どころか呼吸困難な感じになる。
パニック障害かな?
828優しい名無しさん:2006/05/03(水) 10:16:05 ID:nXPBcv0T
>>827
英語はいいのか?
829優しい名無しさん:2006/05/03(水) 11:18:04 ID:Ru/R3IDS
>>827
パニック障害の予防にもなるらしい。
大事なプレゼン、俺はこれで少しは気が楽になったよ。
プラシーボ効果かもしれんが。。漢方だけど即効性も期待できる。

ノイ・ホスロール(苓桂甘棗湯)
ttp://www.geocities.co.jp/Technopolis/1455/mood.html
830優しい名無しさん:2006/05/03(水) 11:34:34 ID:7yshqpuX
俺は↑の人では無いけど、外国語の朗読ならなんとか切り抜けられる。
発音とか気にしなくていいし、変なとこで止まっても大丈夫な雰囲気が教室にはある。
だから、息つぎしようと思えばわざと読んでて詰まったように見せられる。
日本語の場合、変な発音したり変なとこで区切ったら、言語障害のように思われる。
読みをする上では当然、日本語の方が完成度が高く(つまり流暢に)喋ることが要求されるわけです。
831827:2006/05/03(水) 17:58:08 ID:5qSlO7Rx
>>828
なんとか…

>>830
全く同じ考えですm(__)m
832優しい名無しさん:2006/05/03(水) 23:17:14 ID:nXPBcv0T
えー!?俺は国語も英語も中国語も全て均等に震えたぞ〜
833優しい名無しさん:2006/05/03(水) 23:21:30 ID:5v+eMydB
>>832
英語の方が気楽だよ。母国語が英語でない人(中国とかタイとか)
の人ならあがらないで話せる。
834優しい名無しさん:2006/05/04(木) 08:29:21 ID:VKQBfltg
あがり症じゃなくて人前で話せばあがるのがあたりまえだ!
835優しい名無しさん:2006/05/04(木) 09:10:18 ID:UguMOKPZ
漏れの場合、上がり症と20年間戦って鬱(重症)になった。
戦い過ぎた。
でもって、薬飲むようになって改善された。
鬱も、5年くらい掛かったがほぼ治ったかな?
死ぬまで薬のみ続けることにした。
(薬という人工的な物飲んで、はたして何歳まで生きれるか?)
まあ、3,4か月に一回血液検査して内臓の基本的な検査はしてるけどね。
しかし、もともと上がり症(緊張症)で人前、飛行機、長距離バス、医者、床屋などなど苦手だが
今でも薬飲んでも厳しいのは、飛行機、歯医者、床屋、人前での発表。
鬱になる前は、厳しいけど耐えられた。
海外出張も何度もやった(へとへとになってほぼ病気状態だったが)
鬱経験後は、元気になってが、薬限界まで飲んでも厳しいね。
まあ、元には戻らんのはしゃーない。やれんことはないからよしとしましょう。
836優しい名無しさん:2006/05/04(木) 09:28:41 ID:139/9A/s
「あがり症」に悩む18歳の女子高生
http://www.yomiuri.co.jp/jinsei/shinshin/20060504sy41.htm
837優しい名無しさん:2006/05/04(木) 12:48:57 ID:l/RiBlcH
ここで、オフ会やったら、全員あがって、誰も一言もしゃべらず、終了ってことにならなきゃいいけどな。
838優しい名無しさん:2006/05/04(木) 21:19:12 ID:NXVTft0X
何か会議の前とかタバコ吸いまくってる奴いるけど、これも
上がり症対策なのか?
ニコチンで緊張感を麻痺させているのか?
839優しい名無しさん:2006/05/04(木) 22:06:45 ID:wBR3p7O9
>>837
自分は対人恐怖はないから大丈夫かな
自分の発する声に関心が集まり、かつ内容が定まってると震える感じ

アドリブとか、少人数の会話ならOK
840優しい名無しさん:2006/05/05(金) 01:16:08 ID:jb9aTxgz
オフ会興味あるな〜。だって同じ悩みを持つ仲間同士でしょ?
やってみる価値はあると思う。問題は誰が音頭取るかだね。
それが苦手なメンヘラだけに・・・
841優しい名無しさん:2006/05/05(金) 16:26:58 ID:SbZnM41q
オフしたいですね。

>>837さん予想あたりかな?

>>840さん同感ですw
842優しい名無しさん:2006/05/05(金) 23:23:27 ID:rEQF8JYd
ぜひ大阪で
843優しい名無しさん:2006/05/06(土) 04:43:45 ID:JmWYhaYt
>>838
タバコは血圧が下がって鼓動を抑えて多少落ち着くよ
844優しい名無しさん:2006/05/06(土) 09:14:32 ID:EiS6pgYa
オフというか対策会開きたいんですけど
音頭とってもいいですよ。
ただしオフスレに立てるのは危険ぽいから
メールで募集にします。
どうでしょうか?
845優しい名無しさん:2006/05/06(土) 11:22:07 ID:3Zcs5JvJ
どんな抗不安薬を使ってもよく効かない。
今度の長時間型メイラックス+頓服に期待。
846優しい名無しさん:2006/05/06(土) 17:29:27 ID:I/NgPh4v
過去にうまくしゃべてた時の満足感思い出すしかないな
847優しい名無しさん:2006/05/06(土) 22:46:38 ID:OlCftLbT
昔の俺はなんであんなに度胸があったんだろう。クラス30人の前で話さないといけない時も
緊張より、むしろ楽しんでいた感があったのを覚えている。自分の番が終わると物足りないほどに・・・。
848優しい名無しさん:2006/05/06(土) 23:17:28 ID:qQEqU2iT
>>847
俺もあったなぁwしかも1回だけ。。。
849優しい名無しさん:2006/05/06(土) 23:36:07 ID:ujSKNp4J
自分もそうだな
注目浴びる事にちょっと快感感じてたりした時期もあった
最近は極度のあがり症でどう切り抜けようか必死だってのにw
でも、どっかで格好良く見せたいよく見られたいって意識はずっとあるようだな
自意識過剰
850優しい名無しさん:2006/05/06(土) 23:45:29 ID:8aiedQUA
みんな同じだね。
851優しい名無しさん:2006/05/07(日) 04:44:02 ID:LLN0P6X6
俺は逆だなあ
それこそ中1の時から緊張こそしなかったものの
少しだけ緊張して声はとにかく大きくでなかった
852851:2006/05/07(日) 04:45:02 ID:LLN0P6X6
変な文章だった

中一くらいから発表時は緊張していた
でも本読みは苦ではなかったな
853優しい名無しさん:2006/05/07(日) 09:18:30 ID:kLyugrfw
>>844
是非お願いします。
854優しい名無しさん:2006/05/07(日) 11:02:23 ID:yaJK+I8T
小学生のときって宿題で音読あったじゃん
おかんに聞かせてチェックしてもらうやつ
実はあれってかなり重要なことだったんじゃないかな
855優しい名無しさん:2006/05/07(日) 17:27:43 ID:T2p2NFFw
TVのアナウンサーでも鬱になってしゃべれなくなる
んだから、お前らが緊張してしゃべれなくてあたりまえだよ
856優しい名無しさん:2006/05/07(日) 21:52:42 ID:JiqNcKWi
パキシル飲みだしてから、上がり性だったのが、まったく緊張しなくなった。仕事で司会進行を任されることが多くなってオドロキだよ。
857優しい名無しさん:2006/05/07(日) 23:46:54 ID:/berjZzc
医者で聞いてみようかな?
858優しい名無しさん:2006/05/08(月) 01:11:00 ID:Coa7Em8Q
皆の前で朗読する対策会開きたいですね。
859優しい名無しさん:2006/05/08(月) 01:39:44 ID:QWYV3K2M
tesuto
860優しい名無しさん:2006/05/08(月) 02:20:37 ID:QWYV3K2M
tesuto
861優しい名無しさん:2006/05/08(月) 20:45:13 ID:9+oqzsE1
朝のスピーチがある職場に転勤してしもうたわ
もう毎日が鬱状態
だれだか知らんが、くだらねえこと考えやがって!!
862優しい名無しさん:2006/05/08(月) 22:16:35 ID:U4iRXcux
ほんと朝礼のスピーチなんて無くなればいいのに!みんな、何分くらいしゃべる?
863優しい名無しさん:2006/05/08(月) 22:21:16 ID:u6sHzxwo
BIG TOMMOROWだっけか、それに話し上手になるトレーニングの特集記事があった。もうなくなったかな?
864優しい名無しさん:2006/05/09(火) 02:59:23 ID:G8smp4uf
アイデアは完璧でも、上手く喋れるかどうかが問題なんですよ・・・。
ほんとこのポンコツハートなんとかしてくれ。
865優しい名無しさん:2006/05/09(火) 09:12:10 ID:C9+oIrkR
俺は中学のときは学級委員で40人くらいの前で喋るのは平気だったし、
全学年の学級委員が集まって会議をする学級委員会でも平気だったし、
生徒会役員に立候補して1000人の前で演説(書いたのを読んだだけだが)
した経験もあって、これも全然平気だったのに、大学くらいから急に
スピーチがダメになった(今、30代) 何故なんだぜ?
866優しい名無しさん:2006/05/09(火) 11:19:30 ID:XuAyynQr
>>862
人数にもよるけど、薬飲んでなけりゃ最初の一言すら出す自信なし・・・orz
867優しい名無しさん:2006/05/09(火) 11:20:02 ID:7vrS72ZW
私865の方と同じです!中学生の頃体育館のステージで生徒会演説きちんとできたのに大学生の頃から20人位しかいない教室でプレゼンするだけで緊張しすぎで真っ赤になり声も震えています。困ってます。
868優しい名無しさん:2006/05/09(火) 18:41:29 ID:G8smp4uf
たぶん、みんな若い時は「緊張」っていう概念がどういうものか知らなかったんだよ。
だから緊張しようがなかった。概念そのものが無いから。

でも大きくなって一度「緊張」という概念を知ってしまって、そうなってしまったら
概念を消去することは難しいじゃないですか。だからじゃないかな?。
869優しい名無しさん:2006/05/09(火) 21:31:49 ID:UjzT3Oav
年とともに時分に自信がなくなってきた
若い人に押されっぱなし
870優しい名無しさん:2006/05/09(火) 21:52:34 ID:4EhrJPoN
自我の目覚め
871優しい名無しさん:2006/05/09(火) 23:13:24 ID:u1H8P24l
あるがままでいいよw

あれもこれも持ちすぎな感じだよ。明日も朝から客先とマイクで朝礼です。。。

向き合うのは自分の心、あるがままに。。。
872優しい名無しさん:2006/05/10(水) 01:34:54 ID:xSuNgek1
朝礼のスピーチで上がる上がらないの前に
うまい言葉遣いができない さらにそこに震えがくる
オレはどこから治療すればいいんでしょう
873優しい名無しさん:2006/05/10(水) 07:00:48 ID:+9XuYXQM
毎日夜うなされて眠れないよ
874優しい名無しさん:2006/05/10(水) 10:27:33 ID:j22jJyEx
ザッとスレを見たらオフの話題が出てるな
関西でオフ希望(マジ)

875優しい名無しさん:2006/05/10(水) 21:00:29 ID:+9XuYXQM
缶ビール一杯飲んで発表の望むとか・・・どう?
けっこうアルコール入ると挨拶とかできちゃうから
876優しい名無しさん:2006/05/10(水) 21:45:29 ID:FE8l5uAo
横田めぐみさんのお父さんは吃音なのですか?
877優しい名無しさん:2006/05/10(水) 22:12:07 ID:1lCbHYwW
スピーチの前にセックスするとあがらないと、以前ニュー速にありましたが、試された方いますか?
878優しい名無しさん:2006/05/10(水) 22:41:10 ID:wnAmdY+V
今年入社した新入社員です。明日みんなの前でスピーチしないといけません。どんな内容がいいと思いますか?いいアイデアが浮かばないうえに、あがり症なので今から緊張してます(;_;)
879優しい名無しさん:2006/05/10(水) 22:44:49 ID:j22jJyEx
>>878
もう時間がないから、書いたものを読み上げれば?
880優しい名無しさん:2006/05/10(水) 22:48:23 ID:wnAmdY+V
内容がきまってないです・・・みんなどうやって決めてるのでしょう?
881優しい名無しさん:2006/05/10(水) 23:12:26 ID:1ELyMxNv
>>880
業務で改善したらいいなと思うことを
論理的に語る、とか。
882優しい名無しさん:2006/05/10(水) 23:42:13 ID:C9SFNiWA
>>881
新入社員でいきなりそれはないだろうw
883優しい名無しさん:2006/05/11(木) 01:43:09 ID:WjQY3zcj
>>827さんと似てるかも
俺も日本語の文章読むの苦手ですわ
緊張の度合いも一緒かなぁー
震える、赤面する、頭が真っ白になる、呼吸困難になる(てか過呼吸?)
肺に息ためたまま口先だけで話そうとして(←ほとんど息が吐けてない)
ブレスにはまた空気吸い込んで、ってどんどん肺が膨らんでく感じ

884優しい名無しさん:2006/05/11(木) 12:04:31 ID:bDufCUjR
>>883
俺も同じだけど、典型的なあがり症の症状だって医師にいわれたよ。
過度に緊張することにより自律神経が活性化して、結果的に
動悸→頭真っ白→声がでなくなる。
885優しい名無しさん:2006/05/11(木) 15:11:08 ID:VYOI0zmt
これからどう生きていくのか不安だ
あがり症なんて超マイナスポイントだし
地方工場の組立工になっちゃう可能性だってある…
886優しい名無しさん:2006/05/11(木) 19:38:21 ID:pqODKQyH
薬に頼るしかないよ。とりあえずうちらが出世することはないな・・・。
887優しい名無しさん:2006/05/11(木) 22:32:40 ID:vy066CqC
職場の新人に簡単な仕事の説明するだけでも体と声が震える;;
自分に注目されているかと思うと震えがとまらない。
あー、久々に落ち込んだ・・・
888優しい名無しさん:2006/05/12(金) 02:28:41 ID:OdiWjV/I
その震えはみんなにバレてしまったの?。
889優しい名無しさん:2006/05/12(金) 15:52:15 ID:MF56kXlt
地方工場の組立工になる前にクビになっちゃうよ。
マンションの管理人になることを考えています。
定年退職した知人もなったので、それより若い俺なら採用されるかも。
890優しい名無しさん:2006/05/12(金) 20:39:17 ID:m0a/Hm6U
地方工場の組立工だって経験積んでちょっと偉くなっちゃうと
朝礼で周知、連絡なんかみんなの前でしないといけないんだろ!

結局、あがり症の人間は自営業しかないのか?
891優しい名無しさん:2006/05/12(金) 20:42:31 ID:m0a/Hm6U
>>887
新人に簡単な仕事説明って何人に?
俺なら2、3人ならあがらないよ
そりゃ、10人、20人となるとやばいな
892優しい名無しさん:2006/05/12(金) 22:59:16 ID:OdiWjV/I
まだ若いのにこれから薬漬けの毎日かと思うと、例え薬で症状が治まっても気が気じゃないよ・・・。
89320代後半男性:2006/05/13(土) 09:39:26 ID:QtBADsnP
はあ。。。
今日から2ヶ月に一回人前でしゃべらないといけなくなりました。
あがり症を治すチャンスだと思って参加したのは良いんですが、
やっぱり止めとけばよかったかなあ。。

皆さん、勇気を下さい。。。
89420代後半男性:2006/05/13(土) 10:02:47 ID:QtBADsnP
アルコールで乗り切る方法もありますよね・・。
けど、酒くさくなったりしないのでしょうか?

酒臭くならずに、酔える方法ってありますか?
895優しい名無しさん:2006/05/13(土) 10:05:41 ID:yyrtd/Ai
やっぱり薬じゃないですか<酔える方法
お酒だとかなり飲まないとあのボーッとした状態になりませんよね。
仕事にも支障が出るでしょうし・・・。

あのボーッとした状態になれれば恐いものなしなんですけどねぇ。
896優しい名無しさん:2006/05/13(土) 10:55:11 ID:ZrFpiGcx
薬はさすがに抵抗あるな・・・
それで何とか一時的に乗り越えたとしても・・・
薬のおかげで雄弁になったなんて話は聞かないからな
89720代後半男性:2006/05/13(土) 10:55:17 ID:QtBADsnP
>>895
やはりそうですか・・・。
やはり、場慣れの方法が一番健康的なんですかね・・。

はあ、憂鬱だけど逝ってきます。
898優しい名無しさん:2006/05/13(土) 14:27:55 ID:cTqf8Um/
週に一度の、朝礼当番コメント言って、連絡事項言ってもう4年ほどやってるが
一向に慣れません。
一度失敗するとそれがトラウマになってまた失敗しないか心配になります。
いったい何時慣れるんでしょうか?
いい解決方法ないもんかな。
899優しい名無しさん:2006/05/13(土) 14:39:06 ID:FVk6TYQq
>>898
自分も慣れないな。
でもこれが自分の個性なんだと思えば、少し気が楽になった。
ごく稀に「良かった」と言ってくれる人もいるし。
900優しい名無しさん:2006/05/13(土) 15:01:10 ID:KSY14aAE
朝礼とかそんな変な体育会系の会社嫌・・・・
就職時にそうした系統の会社は自分に合わないの分かっているから避けてた。
901優しい名無しさん:2006/05/13(土) 17:20:07 ID:cTqf8Um/
>>899
自分の個性なんだと思えば・・・
私は、なかなかそうは思えなくて個性にするには年取りすぎてましてもう45です。
ぼちぼち役が付くかもしれません、となればこんな機会がますます増えるわけで
本当に断わろうと思っています、あがりさえなければもっと前向きな人生が
遅れるだろうと毎日思う日々です。

902優しい名無しさん:2006/05/13(土) 17:25:22 ID:xw//q9UN
モテるための正攻法 情報サイトです。
http://www.koudouryoku.com/
903優しい名無しさん:2006/05/13(土) 18:08:01 ID:aRNo/fKC
学習塾経営してます。社員は俺ひとり。大学生のバイト2人と
仲良くやってる。生徒とも仲良し。職場のストレス、緊張はゼロだね。
でもメンタルクリニック通って薬は飲んでる。
抗不安剤飲んでから授業って感じ。
904優しい名無しさん:2006/05/13(土) 18:15:06 ID:KSY14aAE
>>903
よくストレス無いな。
個人事業か法人化しているか知らないけど、経営の事、将来の事考えたら、物凄くストレス溜まりそうなのに。
90520代後半:2006/05/13(土) 20:19:10 ID:UZND+99T BE:229781636-
逝ってきました!
かなり緊張したけど、無事終りました〜
1自分の言葉で喋る
2大体喋る事をメモしておく

で、乗り切れました。
嬉しかったなあ…

次は前を向いて喋る事に挑戦します!
今回は下を向いてメモを見て前を向いて…の繰り返しだったので…

と言うことは大体喋る事を覚えとかないといけないですね…
どうも頭が真っ白になってしまいます。
メモは一応もっていって、出来るだけ前を向いて喋る事にします。

問題はどこを見るか…大体皆さんどこを見てはなしてますか?
聞いている人の目とかは見れないですよね…
906優しい名無しさん:2006/05/13(土) 20:54:09 ID:Iy8mYnD9
>>898
マイクつかんだら離さない的にぺらぺら余計なことしゃべる
他の人より、緊張感を持ちながら手短に話すあなたの方が聞
いている人達からは好感を持たれているはず
たまに失敗しているあなたを見て周りの人達は逆にほっとして
いるはず
そういう人の方が人からは愛されるものですよ
あの十戒の映画にもあるユダヤ人をエジプトのい奴隷生活から救
い出したモーゼだって口下手で、神に頼んで弟に代わりに人前で
話させたぐらいだ
907優しい名無しさん:2006/05/13(土) 21:24:11 ID:aeoutobf
>>901
へっちゃらな人からは場数踏めば慣れるよなんてあっさり言われません?
そうじゃないんだよっていつも思うんだけどね
俺はまだそういう人前で発表したりする機会はないからいいけど
そのうちきっとあるよね
908優しい名無しさん:2006/05/13(土) 21:46:45 ID:KSY14aAE
カラオケって地獄だよな。
909優しい名無しさん:2006/05/13(土) 22:03:16 ID:es1PIbx0
>>908
音痴で皆のテンションをめちゃくちゃ下げるから歌わない
と言っておけばおけ
910優しい名無しさん:2006/05/14(日) 08:32:40 ID:/32yB7oD
あがり症の人間は才能があればネット株が一番じゃないかな
私は始めたばかりですけどトントンです。月15万なら喰っていけそう
911優しい名無しさん:2006/05/14(日) 14:00:59 ID:i08c3crQ
このスレで度々でてくるインデラルというβブロッカーの薬ですが、
ネット経由での購入を考えています。
多分製造元はアストラゼネカ社だとおもいますが、
誰か使用された人はいますか?効果や副作用等が知りたいです。
尚、プレゼン前・会議等の限られた場面での頓服を考えています。
以前、心療内科でワイパックスを処方してもらいましたが、飲んでも
毎回効く訳ではありませんでした。
今月末に昇進に関わるようなプレゼンをしなければなりません。
インデラル以外でも、副作用が少なく高い効果が得られるメンヘル薬
があれば、教えて頂けないでしょうか。


912優しい名無しさん:2006/05/14(日) 14:11:05 ID:0EoNJgzj
ここはあがり症を「治す」スレッドだが、治った奴おる?
913優しい名無しさん:2006/05/14(日) 20:11:04 ID:YVphs6dX
デパス飲んで適当にやりすごすことはできるようになった。
あがるのは一種の自意識過剰であることが理解できた。
治すというよりは、慣れるじゃないかな。
914優しい名無しさん:2006/05/14(日) 20:19:32 ID:wGnWMVbD
会議やプレゼンがみなさんよくあるようですがどんな職種なんですか??自分は今カメラマンを目指していますが新聞社とかに入社したらプレゼンとかあるんだろうか…
915優しい名無しさん:2006/05/14(日) 20:38:38 ID:071Jmr3c
教師って職業やる人間が信じられない
でも世の中には教師とかTVアナウンサーとか政治家とか人前
で話す職業がいっぱいあるんだよね
人前で話すことも気持ちの持ちようで快感に変わるのか?
916どもりだよ:2006/05/14(日) 21:25:01 ID:f34ZmBSQ
私も極度のあがり症です ここのみなさんは薬を飲んで頑張られているんですね

私も以前お酒を飲んで乗り切ろうとしたりしていました。でも自分の体に不安を感じて
やめました。今は人前で話すときに、息を全部だして、心の中で大丈夫、なんとかなると
何回も唱えて挑んでいます。結局薬もお酒に頼るのも、自分の欠点から逃げているのと同じような
気がします。それがないと人前で話せないのは私はいやです。
私は人から笑われようが、馬鹿にされようが、自分の欠点に挑み続けて生きたいです。
人生一回しかないからこれが私の試練かなと思っています。とくだねの
小倉さんをみて思いました。話し方教室にも通っていますが、いい勉強になります

みんな薬やお酒に頼るのやめよう 頑張ろう 人間失敗するためにこの世に生まれてきたんだから
917優しい名無しさん:2006/05/14(日) 21:45:14 ID:6KcUBlmW
薬なしとか無理。いくらなんでも毎日人から冷ややかな目で見られていたら
精神的におかしくなってしまうよ。楽しくもない人生に嫌気がさしてしまいそう。

中には無言で解ってくれてる人もいるけどね。そういう恥ずかしい姿をさらした後でも
何事もなかったかのように笑顔で話しかけてくれたりする人とか。

ああいう人にはマジで救われる。まぁ大半がニヤニヤ笑ってバカにした態度取るんだけども・・・。
918優しい名無しさん:2006/05/14(日) 23:57:56 ID:Pdi6ILkI
>>917
俺もそう思うときあるよ。
そんな自分で、いいんじゃないかな。

あるがままです。
919優しい名無しさん:2006/05/15(月) 01:51:28 ID:u8Gk5vkC
朝礼てどんなことやるんですか??あとプレゼンとかあるってことはみなさんサラリーマンですか?
920優しい名無しさん:2006/05/15(月) 16:41:43 ID:trDZ2Ypr
朝礼は、順番に一言言わされたり、前日の会議の簡単な報告したり、
予定を言ったり どこの会社でもあるよ。サラリ-マンなら避けて通れないよ。
921918:2006/05/15(月) 21:52:53 ID:+CN4Nskm
>>920
俺の場合w

○朝夕は客先と引継。終わってからは社内の朝夕の引継
考えるだけで疲れるからね。
922優しい名無しさん:2006/05/15(月) 22:22:19 ID:dqdrFnwJ
>>913
確かに慣れかもしれない
お酒や薬に頼らず前向きに向き合う事も必要かもしれない。
そういえば、うちの会社の大部長も大会場で緊張しヘロヘロ
になりながらしゃべっていたっけ
異動で雰囲気が変わったり、新しい雰囲気に溶け込めない場合に
緊張することは良くあることだ
923919:2006/05/15(月) 22:22:35 ID:u8Gk5vkC
みなさんありがとうございます。
けど一言づつなら何とかなりそうです。来年就職なのでがんばります。
924優しい名無しさん:2006/05/16(火) 13:36:50 ID:CYGJtiCd
海外のインデラル製品については知識がないな。私は国産なんで。
インデ宣伝マンさん、どうしたのかな?
925優しい名無しさん:2006/05/16(火) 15:45:37 ID:CgFK+MPw
慣れで片つけられる人が羨ましいよ。俺の場合そういうレベルじゃないんだよね。
人前で発表することなんか決まった瞬間から、鬱状態と不眠が続き、どれだけ
入念に事前練習しても本番になれば、
赤面→ガクブル→心臓バクバク→頭の中真っ白になって声が出なくなるよ。

正直、薬飲まなきゃ2,3人の前で喋ることすら無理・・・orz
926優しい名無しさん:2006/05/16(火) 18:32:53 ID:g/YS69Zj
>912
俺治ったよ〜(たぶんだけどね) SADと診断されて1ヶ月ルボックス飲んでたら治った気がする。
薬をやめてもう半月以上になるけど、以前のように仕事できてます。

>915
実は俺、教員です。  担任も持ってます。  人前で話すのはあまり好きではないよ。
でも、仕事と思ってやればなんとかできます。

参考までにあがらないコツを一つ。  それは、可能な限り原稿を用意する事。
授業以外でも生徒に話す場面があるので、原稿もしくは概略だけをメモしておくとかね。
何も準備しないで話していると頭真っ白になるので、準備にはかなり時間掛けてますよ。
927優しい名無しさん:2006/05/16(火) 20:52:18 ID:IbtFCAMp
>>926
俺も一回原稿を暗記するくらい何度も練習して発表したら
予想に反してうまくいったことがあったな

928優しい名無しさん:2006/05/16(火) 21:06:41 ID:yurkvoYB
ども、海外製とか国産の違いがさっぱり分からない宣伝マンです。
今日もヒヤリングがあり、あらかじめ用意しておいた原稿と、インデ3錠で乗り切り
ました。来週はもっと大勢でのヒヤリングがありますが、同じ手法で乗り切ります。
何事も「準備」ではないかと。自分があがることを知っている訳ですから、
原稿を書き、薬を飲む訳です。これが私の対処法ですね。あとは肝心の発表
内容。これに腐心します。
929優しい名無しさん:2006/05/16(火) 21:09:44 ID:l5BkLC0r
パキシル処方されてから心臓バクバクしなくなった。対話はもちろん、プレゼンも上がり知らず。昨日は社長から直々誉められちゃった。薬飲む前なら考えられない事だよ。
930優しい名無しさん:2006/05/16(火) 22:44:31 ID:xcW1ytkw
薬飲んで上がらなくなった人って
半分くらいはプラセボ効果なんじゃないのか
931優しい名無しさん:2006/05/16(火) 22:50:20 ID:lF3MGa12
>>930
ブラセボでも治ればよいわけで。
932優しい名無しさん:2006/05/16(火) 23:37:53 ID:4Q+2zReF
極度のあがり症にはA型しかいないような気がするんですけどどうなんでしょう
933優しい名無しさん:2006/05/17(水) 02:19:15 ID:clDcIkBb
>>932
B型ですけど上がりまくりです
震えてます
934優しい名無しさん:2006/05/17(水) 04:05:59 ID:YkDylaSX
O型ですよ。たぶんここで一番あがるんじゃないかってくらいあがりまくります。
935優しい名無しさん:2006/05/17(水) 07:53:22 ID:4J+nDAf0
当然ABの俺もアガリ症
936優しい名無しさん:2006/05/17(水) 17:25:08 ID:lGbR8SdW
なぜベータ遮断薬ごとき、心療内科でもらわないのだ?
マジレスすると、通販はやめとけ。
どんなルートで輸入されてるかわかったもんじゃない。

937優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:02:25 ID:R64Zn0Rh
プラセボ効果:ニセの薬(全く効果の ないとされている薬)でも、
「これは効くぞ。」と思ってのめば、効いてしまうこと
938優しい名無しさん:2006/05/17(水) 23:13:59 ID:mwcbhwhC
生命保険に5年入れないってのが、心療内科へ行く決心がつかない理由。
まだ22なんだけど、5年内に加入することなんてないかな?
939優しい名無しさん:2006/05/18(木) 12:49:21 ID:6sGYHpY9
今、加入すればいいだけのことだろ。
クソバカが。
940優しい名無しさん:2006/05/18(木) 13:01:14 ID:Y31gNQMn
β遮断薬があがりに有効と認識している心療内科医、神経科医は少ないと思う
おいらは4件目でやっと出て、その時は感激したぞ
941優しい名無しさん:2006/05/18(木) 13:12:52 ID:Y31gNQMn
>>939
そう煽らないで。良スレなんだし。
入社直後って保険屋のおばさんが連日のように来るじゃん
おいらも、訳も分からずその時に入ったよ。今から思うと保険内容はイマイチ
その後、心療内科等にかかったので、別の保険に切り替えることも出来ずに
今迄きている。まあ、有効な保険に入っているだけで、まーいいかと言う感じ
942優しい名無しさん:2006/05/19(金) 22:06:54 ID:cLiv7TkR
この一週間朝礼の号令と、水曜にスピーチあったんだけど、ここスレでみんな頑張ってるって知ってすごい励みになった!
943優しい名無しさん:2006/05/19(金) 22:39:16 ID:Y88338Tk
皆がんばって生きてますか?
俺は、ボチボチ疲れてきました。
でも、妻や子のためにも負けずにがんばりたい。
944あがり:2006/05/20(土) 00:24:57 ID:lCP/h9dg
薬って依存性が高くなるのかが不安です。私も精神科でソラナックス飲んで
すごいあがりが解消されて、自信がついて、もう怖いものはないくらい前向き
になれました。これから仕事のある日は毎日服用しようと思うのですが、
あまり毎日2錠づつ飲み続けたら、依存症みたいになるのでしょうか?副作用は
どんなものがあるのでしょうか?
945優しい名無しさん:2006/05/20(土) 04:58:50 ID:vigLedZS
免許の更新講習に行ったらおもんなさそうな爺さんがおもんない講義を平然と
やりよるな〜
俺もあれくらい無神経になりたいものだ
946優しい名無しさん:2006/05/20(土) 05:23:32 ID:HpeRyzjR
>>943
ほんとあがり症にとって会社生活は疲れるわ
普通にしゃべれる人の5倍も10倍も神経すり減らしている
たぶん早死にするだろう
947優しい名無しさん:2006/05/20(土) 05:58:55 ID:Rd3+Ojx+
よく歳を取ると恐いものがなくなる、なんて言うけど、教習所のおっさん達はまさにそれなのかな?
948優しい名無しさん:2006/05/20(土) 10:07:03 ID:NlwzdsK+
心療内科に行って薬もらいたいんだけど、
保険料とかの関係で会社には知られるのでしょうか?
前にもちょっと出ていたけど実際のところはどうなんでしょう?
知っている人、誰か教えてください。
949優しい名無しさん:2006/05/20(土) 13:18:57 ID:Yqs5Ci2h
>>948
個人情報だけど会社に知られることは確実。建前と実際は別。
950優しい名無しさん:2006/05/20(土) 13:26:51 ID:Rd3+Ojx+
そうなの?。やばい行く気が失せてきた・・・
951優しい名無しさん:2006/05/20(土) 14:36:06 ID:SsQYvcNu
おれは平気で心療内科に通っているけどな〜
952優しい名無しさん:2006/05/20(土) 16:43:40 ID:Z7xW9/2n
この娘はあがり症なのかな??
http://www.youtube.com/watch?v=vAossI0MTic
953優しい名無しさん:2006/05/20(土) 17:06:25 ID:vigLedZS
>>952
緊張で歌詞が吹っ飛んだという感じだな
954優しい名無しさん:2006/05/21(日) 22:33:51 ID:/Wx3t2VW
●●クリニックとかなら、会社にばれないよ。
もちろん悪意があって調べればすぐばれるだろうけどね
955優しい名無しさん:2006/05/22(月) 13:00:49 ID:G7qJtnpI
そもそも、会社に知られてまずいことでもあるの?
956優しい名無しさん:2006/05/22(月) 13:50:30 ID:5MYXiEO1
>>955
君は社会人? あまりにも甘いな・・・
何歳か分からないけど将来の昇進にも影響あるよ。
957優しい名無しさん:2006/05/22(月) 13:57:30 ID:8/KBPbBU
出世にも影響はあるかもしれないし、それ以前に生理的にイヤじゃない?。
だってメンヘルだもの・・・。
958優しい名無しさん:2006/05/22(月) 14:48:21 ID:4TmHvukH
自ら鬱と言わない限りは昇進には関係ないだろ。
カミングアウトすれば当然関係あるだろうが。
959優しい名無しさん:2006/05/22(月) 14:55:14 ID:5MYXiEO1
>>958
まあ、そうだろうが、精神科・心療内科・神経科等に通っていたら、
建前はともかく事実上バレバレだよ。
960優しい名無しさん:2006/05/22(月) 15:16:00 ID:G7qJtnpI
>>956
28歳のサラリーマンです。私は鬱でもあるので、
心療内科には結構長いこと通院してますが
これが原因で出世できないのであれば、納得いかないですが諦めますよ。
961優しい名無しさん:2006/05/22(月) 15:35:35 ID:0F7llPBf
慢性鬱であれば、出世過程のどこかでいっぱいいっぱいになる時がくるよ。
バレようが、バレまいが。
納得いくもいかないもないし、上司になるキャパシティの方がないですよ、俺は。
962優しい名無しさん:2006/05/22(月) 17:49:55 ID:7TdDWEtB
963優しい名無しさん:2006/05/23(火) 13:35:54 ID:fEStfwRt

昔から、たくさん人がいればいいんだけど、初対面の人と二人だけでいるとあがる。
暑くもないのに顔・頭から滝のような汗が出る。 

手のひらも汗だらけ。 握手できない。 書類や名刺も渡されてすぐにヨレヨレになる。

海外なので、医療費が高い為、出来るだけ医者にはかかりたくないけど、自然には
治らないのかな・・・。
964優しい名無しさん:2006/05/23(火) 20:04:45 ID:86LdaiKF
>>963
残念ながら治りません。
965優しい名無しさん:2006/05/23(火) 23:05:06 ID:rcaod+RW
おれ二人っきりの会話はまったく緊張しないんだけど
集団の会話になると全く話が弾まない
966優しい名無しさん:2006/05/23(火) 23:06:30 ID:Wc4Npdpt
で?
967優しい名無しさん:2006/05/24(水) 20:14:35 ID:TAawWkdI
まあ、あがりにも色んなタイプがあるということで
968優しい名無しさん:2006/05/25(木) 06:48:12 ID:1UQySjI0
俺は二人でも世間話を向き合ってとかだとダメ。高校以来、フランクな関係になった友達が
皆無だから、仕事中になんか世間話とかされると対応できずキョドる・・・。

面接とかは丁寧に話をするって前提だから丁寧に話をすればなんとか平気。時々震える位で誤魔化せる。
本当に色んなタイプがいると思うよ。
969優しい名無しさん:2006/05/25(木) 07:29:35 ID:RPdGAYRC
次スレッド【社会人】あがり症を治すスレッド2【プレゼン等】
を立てたいのですが、うまくいきません。どなたかよろしくお願いします。
970優しい名無しさん:2006/05/25(木) 07:40:06 ID:1UQySjI0
次スレ立てました。

【社会人】あがり症を治すスレッド2【プレゼン等】
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148510317/

971優しい名無しさん:2006/05/25(木) 17:49:11 ID:PzTFcfqJ
age
972優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:31:25 ID:orv+tesF
agari
973優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:32:10 ID:orv+tesF
IDがorv
974優しい名無しさん:2006/05/25(木) 21:32:35 ID:o75CYkba
だからなんだよ。ぶっ殺すぞ
975優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:12:19 ID:NMXhyMog
>>974
ここも荒らそうって言うのかよw
ID:o75CYkba
976優しい名無しさん:2006/05/26(金) 07:26:54 ID:lRELs5ME
あちらこちらのスレで荒らしているバカがいるね。
977優しい名無しさん:2006/05/27(土) 21:54:21 ID:isbRmq40
上がり直らん
978優しい名無しさん:2006/05/28(日) 12:26:59 ID:HpdzHw2B
age
979優しい名無しさん:2006/05/28(日) 12:57:19 ID:akoZOMsz
あがり症が原因で何に対しても消極的になってきた。
欝になりそう。昨日も外出せず引きこもり。日曜は昼になると月曜のことを考えすでにてブルーな気分。
980優しい名無しさん:2006/05/28(日) 13:59:32 ID:3tkXoNj+
あがり症が原因で鬱に。今起きました・・・
981979:2006/05/28(日) 16:04:54 ID:akoZOMsz
もはようございます。欝にかかるとやたらと眠くなってしまうのでしょうか?
漏れは最近毎日10時間は寝ている。でも後半は夢みてばっかり。
夢の中の自分はあがっておらず冷静、目覚めてがっかり。
982優しい名無しさん:2006/05/29(月) 06:06:32 ID:+sf7lvN2
夢の中の自分は堂々としているのに・・・
983優しい名無しさん:2006/05/29(月) 16:44:37 ID:odiTFTSe
夢の中へ 夢の中へ 行ってみたいと思いませんか?
984優しい名無しさん:2006/05/30(火) 09:20:14 ID:73/B6UBU
2軒のクリから、デパス、レキソ、ワイパ、ソラ、メイを貰っていますが、
どれを頓服に使ったら良いかなど試行錯誤です。
デパスはカラダが、だるくなるので、緊張する会議用に決めましたが。
985優しい名無しさん:2006/05/31(水) 10:08:34 ID:J+1DUFc0
デパスとソラが食後で、レキソ等を頓服で使用が多いような気がする。
986優しい名無しさん:2006/05/31(水) 15:55:09 ID:FFodHHCC
>>952
亀だけど黒い人ヤサシス。
987優しい名無しさん:2006/05/31(水) 16:07:42 ID:qd0K9Q8W
頓服ならリボトリール0.5+ワイパックス0.5が最強。
全く緊張しなくなる。
988優しい名無しさん:2006/06/01(木) 17:27:00 ID:wvknBx/N
>>986
おまいIDすごいな
989優しい名無しさん:2006/06/01(木) 18:59:31 ID:rZGXbnXd
>>987
両方手に入れてます。今度試して見ます。
990優しい名無しさん:2006/06/01(木) 19:36:32 ID:OLfCZqOH
はじめまして
皆さんの体験談を読んでるだけでドキドキしてきます・・・
991優しい名無しさん:2006/06/02(金) 18:47:38 ID:TsWXT8D1
レキソタン5が僕には合っている。
992優しい名無しさん:2006/06/03(土) 12:47:40 ID:ou6uaRzB
レキソタンは比較的眠くならないのでいいよね
993優しい名無しさん:2006/06/03(土) 17:10:39 ID:/l1LeP4Y
私もあがり症で悩んでます。
心療内科に行こうと思っているんですが、費用は大体どのくらいかかるものなんでしょうか?
親に内緒でいくので、自腹です・・・。今2万しかないんですよorz
ちなみに私は大学生で、これからスピーチ等があるんです。
高校生のとき国語の本読みにあたり、声が震えまくったのがトラウマ。。。
994優しい名無しさん:2006/06/03(土) 21:34:28 ID:eFTzODl0
私は初診で、薬もらって4000円でした。
995優しい名無しさん:2006/06/03(土) 22:59:58 ID:/l1LeP4Y
>>994
結構安いですね。ありがとうございます。
参考になりました。
996優しい名無しさん:2006/06/03(土) 23:56:56 ID:FO0B0eXK
>>993
【学生さん専用】あがり症スレッド☆☆
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1131545318/l50
ここもなー
997優しい名無しさん:2006/06/04(日) 08:18:48 ID:ZiihpLSn
俺は上京して大学の発表の時なまってしまって笑われてから発病したんだよね いわゆる方言コンプレックスでそれ以来状況反射的になるようになっためずらしいケースだよ
998優しい名無しさん:2006/06/04(日) 13:00:51 ID:zSG0AhHg
おいらは約3500円。ただし2週間分だよ。
でも、デパス1、レキソタン5、ワイパックス1、ソラナックス0.4が、
入っているので、まあ満足。
節約のため月に2回しか通院していない…
999優しい名無しさん:2006/06/04(日) 13:18:07 ID:zSG0AhHg
このスレを立てたのはおいら。
次スレはうまく行かなかったので、他の人に立ててもらった。
こんなに早く埋まるとは思わなかったよ。
あがり症、治るといいな。
1000優しい名無しさん:2006/06/04(日) 13:26:48 ID:zSG0AhHg
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。