32条(医療費公費負担)関連スレッド 16条目

このエントリーをはてなブックマークに追加
946優しい名無しさん:2006/01/03(火) 18:54:56 ID:F3BP/Vjp
t0fLQPoAもういいよ。
トラフィックを無駄に費やさないでよ
947優しい名無しさん:2006/01/03(火) 19:06:06 ID:uat2OZYO
32条住所変更手続き中で3割負担だったけれど、
正式に退職して保険証の切替中で保険証無しになりました。

体調があまり良くないので、十割負担覚悟で病院
いこうかと思っています。

保険証が届いて、住所変更の手続きが終わったらお金
返ってくるものなんでしょうか?

948優しい名無しさん:2006/01/03(火) 19:12:33 ID:t0fLQPoA
本当にスマンが最後にもう一回だけ。

たぶん今日の私のカキコを見て「なにを大げさな」と思っている人がいそうなので、
その誤解を解いておくため今回の状況を論理的に説明しておく。

925さんは携帯を所持していてかつ32条の適用を受けており、2chの存在を知っていた。
つまり気力さえあればいつでも自宅で32条廃止についての情報を収集できる前提条件がそろっている。
にも関わらず今更32条廃止の時期などというごく基本的な質問をしたのはなぜか?
正解は「2chすら見る気力の無い時期がかなり長期間続いていた」という可能性が非常に高い。
よって本日未明の925さんのカキコの時点での状況は、病状の波が良好状態になった
僅かなチャンスを得て当スレに情報提供を求めたと類推するのが妥当だ。

鬱の症状の波は底の時期が長く、良好時は短いというのは鬱病体験者なら身をもって実感しているはずだ。
今日未明の時点で情報が得られなかった925さんが次に情報収集可能な状態になるまで
どれくらいの時間が必要なのか当スレの住人は想像することもできなったのだろうか?
私には>>932の発言が925さんの精一杯の強がりに思えてならない。

この程度の論理的な思考が短時間でできないなら低脳。
(あるいは精神疾患で思考力が低下している状態)
わかってて断わったら人でなし。

以上、説明終了です。本当にサヨウナラ。

949優しい名無しさん:2006/01/03(火) 19:24:50 ID:YHyMBBGL
さよならは、黙ってひとり、去るものよ('A`)
未練たらたらカコワルイ
950優しい名無しさん:2006/01/03(火) 19:45:18 ID:zgRPv+2g
>>923 10年前は1割負担、3割にしたジジババに文句をいいな
>>947
退職時に通院中の疾患は社会保健事務所に手続きすれば継続して診療可能(詳しくは社会保健事務所で聞いて)
または受診日に国民健康保険の被保険者なら、届いた保険証と領収書を病院に持って行けば返金して貰える(出産した子共の疾患とか健康保険証更新中はこっち)
951優しい名無しさん:2006/01/04(水) 00:59:50 ID:GX+EbauI
提出書類に、「正1部、副1部」とあるのだが、副とはコピーで良い?
952優しい名無しさん:2006/01/04(水) 14:42:59 ID:AzCTjjS9
>>950

継続療養なんて制度まだ残ってたんですね。無くなったかと思ってた。

いまは国保にも入っていません。
当分働けそうになくてまるっきり無収入なので、親の扶養になろうとしています。
953優しい名無しさん:2006/01/04(水) 14:48:20 ID:Z6aJHu/V
>>952

http://www.sia.go.jp/sinsei/iryo/
「退職後個人で加入を続けるとき」の項目参照のこと
※提出期限は20日以内ですが、年末年始の閉庁期間は期間に含まれないはず
954優しい名無しさん:2006/01/04(水) 16:08:43 ID:u17vvcA9
>>951 君が誰で何の書類が正副なのか全く分からない
詳細くれないと回答出来ない
955優しい名無しさん:2006/01/04(水) 22:24:47 ID:gPB8AxJ8
>>951
提出先にその旨問い合わせれば、間違いはなくなると思うが如何に?
956優しい名無しさん:2006/01/06(金) 06:46:56 ID:OGWOWNaY
こちら、先月申請が受かったのですが、
障害者手帳や、都営バス無料券などは
もらえたりしますか?
957優しい名無しさん:2006/01/06(金) 08:49:14 ID:BJb6yGWm
>>956
障害者手帳の方が審査が厳しい
厳しい順に
生活保護
障害者年金(通院1年半から申請可能)
障害者手帳(通院半年から申請可能)
(障害者自立支援法)
精神疾患通院助成(32条初診から申請可能)
になります
958優しい名無しさん:2006/01/06(金) 10:01:34 ID:FnWn94qi
>>957
手帳と自立支援法は反対では?
959優しい名無しさん:2006/01/06(金) 11:33:21 ID:Nhd06uqn
障害者年金についておたずねします。

32条適用者で手帳3級を所持しています。
この場合、障害者年金は申請できるのでしょうか?
通院歴は一年半以上あります。

申請するばあい、医師の診断書がまた必要なのでしょうか。

勉強不足で申し訳ありませんが、よろしくお教えください
お願いいたします。
960優しい名無しさん:2006/01/06(金) 12:53:02 ID:AktXz1wc
誰か32条の適応受けている人いない?
躁うつ病&パニック障害で受けようと思ってるんだけど
母親にカミングアウトしたら
そんなのしたら福祉関係のデータに載っちゃって就職に不利よ
とか言われちゃった。
でも先生はそんなこと聞いたことないって言ってるし。
ちなみにうちの親は医者。信憑性は少しある。
961925です:2006/01/06(金) 13:44:50 ID:YrDb8JD5
自分の書き込みのせいで荒れてしまった様で申し訳ありません。いろいろな意見を下さった方、丁寧に教えて下さった方、ありがとうございました。ご迷惑おかけしました。
962優しい名無しさん:2006/01/06(金) 16:51:07 ID:y72oHU7+
32条からの移行手続きの書類が届いた@横浜市

ダンナの年収からして、私は適用外になるんだろうな・・・orz
963優しい名無しさん:2006/01/06(金) 17:06:44 ID:FnWn94qi
>>962
ヒント:離婚
964優しい名無しさん:2006/01/06(金) 19:12:10 ID:ehsKbJdP
>>960
入社前の段階では親(社保?)の扶養家族に入っているだろうから、就職活動時点で会社が32条
の適用を受けているかを調べるのはまず無理だと思う。

入社後は、ログにもあるけど、32条の適用を受けていることは、健保には分かる。
なので、大企業で独自の健保組合を持っている会社の場合、「公費負担を受けている社員リスト」
みたいなものを作っている場合がある。これによって不利益を被る可能性はあるかもしれない。

あと、医者とか「精神に異常のないこと」が免許の条件になっている場合、32条を受けていることと
"異常のないこと"が両立するのかは分からない。心配なら安心料と思って3割負担選んだ方が
精神衛生上良いと思う。
965優しい名無しさん:2006/01/06(金) 20:31:43 ID:BtvtguFA
>>964
 正にオマンコ
966きたろう ◆77/UT6LQLI :2006/01/06(金) 20:37:48 ID:VRDmgPYa
扶養家族で親の年収1000万ですが
32条適用への裏技知りませんか?
967きたろう ◆77/UT6LQLI :2006/01/06(金) 20:47:08 ID:VRDmgPYa
>>962
漏れも横浜市ですが、当局サイドは10日〜通知すると言ってましたが・・・
968優しい名無しさん:2006/01/06(金) 21:05:53 ID:KUROWNWo
移行の書類来ました。@愛知県

難しい書き方で何をどうしたらいいのかサパーリヽ(´ー`)ノ
親に教えてもらいながら書きました
一割負担になりそうです。
移行の手続き面倒臭いですね('A`)
969優しい名無しさん:2006/01/06(金) 21:27:21 ID:A9QyMZoV
うちにもきた@愛知
何が書いてあるやらサッパリ分からん。
970優しい名無しさん:2006/01/06(金) 23:53:10 ID:0UNqMaQV
今日きた@横浜。
親に「何なの?!」と言われて困った・・・。
わかりやすいようでよくわからない書き方見本。
電話して聞こう。
医師に書いてもらう書類、料金取られるかなー?
971優しい名無しさん:2006/01/07(土) 00:00:02 ID:QuIjUSxm
>>970
「診断書」じゃなくて「意見書」だから料金は取られないんじゃないかなぁ。
と勝手な予想をしてみる。
972優しい名無しさん:2006/01/07(土) 00:04:53 ID:ehsKbJdP
>>966
医者に「重度かつ継続」って診断書書いてもらう。それだけ。
もしくは扶養家族から外れて(世帯分離して)、自分で国保に加入する。
973優しい名無しさん:2006/01/07(土) 01:28:50 ID:Pc9RAWRf
2年前に東京都に引っ越したんだが、実家の横浜に来たぞ。
健康保険はとっくに移動してんのに。
血税で仕事してんだからキチンと仕事しろ。アホかと。
974優しい名無しさん:2006/01/07(土) 01:31:13 ID:5fQ3+Uyj
今日書類北。
975優しい名無しさん:2006/01/07(土) 01:38:15 ID:Pc9RAWRf
どこに住んでいるのかか書けよ。アホですか?
976優しい名無しさん:2006/01/07(土) 01:51:51 ID:Pc9RAWRf
東京都に住んでる方に質問です。
みなさん、書類きましたか?

私はまだです。
977優しい名無しさん:2006/01/07(土) 01:54:12 ID:Pc9RAWRf
>>207
順番待ちだから、3ヶ月みとけと言われた記憶がある。
オレの場合は実際にはそんなにかからなかた記憶がある。
978優しい名無しさん:2006/01/07(土) 01:54:55 ID:wlL4Sk0P
>>976
23区在住、現時点未着です。
979優しい名無しさん:2006/01/07(土) 03:36:16 ID:noS0cnVH
千葉県民ですが、まだ書類来ません。
どうしよう・・・。もっとデイケア通いたいよ・・・。
980優しい名無しさん:2006/01/07(土) 03:42:20 ID:V493jFGg
昨日来ました@神奈川
どうしよう、何書いたらいいのかぜんぜん分かんない
症状とか病状なんて、自分でわかるもんなの?
何が何だかもうサパーリ
981俺様:2006/01/07(土) 04:20:37 ID:L4G3FFAn
今薬はただです。
生活保護を受けているからです。
32条が無くなっても薬はずっとただです。
982優しい名無しさん:2006/01/07(土) 04:43:45 ID:ZfXsKU7e
おいおい。誤解するなよ。
公費負担が打ち切られるのは、年収5〜600万クラス以上の連中のみ。
このスレの大半の連中には関係ないだろ。

他のひとは5%→10%じゃないのか?

そもそも600マンも収入あるなら、そんなに騒ぐ話じゃなかろう。
まぁ一概には言えないかもしれんが。
983優しい名無しさん:2006/01/07(土) 04:46:15 ID:ZfXsKU7e

一つ言いたい。

書類が複雑なのは、官僚どもが意図的にしくんでいる、悪意のある罠。

わからなければ、どんどん役所に電話やメールして相談すべき。
匿名でいいんだからさ。

ぐだぐだして申請時期逃して損するなんて、もったいない。
984優しい名無しさん:2006/01/07(土) 09:01:38 ID:PZEdjzFB
>>983さん 甘い、くず餅を甘酒すすりながら食べる様なくらい甘いですよ
私なら届いた書類1式を持って役所に殴り込み、書類完成迄担当者を捕まえて対応させるよ
双極性感情障害の譟期に当たったのを不運と思うがいい(^_^)v
985優しい名無しさん:2006/01/07(土) 09:22:11 ID:wRys/cbO
>>984
躁でそ?
986962:2006/01/07(土) 10:25:35 ID:NciywgvF
>>967
配達記録郵便できました@横浜市鶴見区

どれをどう書けばいいのかわからん。
来週通院だから、病院で聞こう・・・
987東京都民:2006/01/07(土) 10:37:57 ID:+bLiDCKs
>>976
東京はまだですよ。
僕が前に書いたように今月の23日に一斉に送付されます。
立川だとか八王子だとか各自治体は関係なく東京都が管轄のようです。
23日に発送されるので25日ぐらいにはみんなの手元に届くと思います。
残念ながら東京都民は暫く静観してるしかないようです。
988優しい名無しさん:2006/01/07(土) 10:42:45 ID:+bLiDCKs
>>984
甘い。甘酒に砂糖とクリープを入れるぐらい甘い。
統合失調症の僕なら役所に行って椅子をぶん投げつつ
大声で「担当者出せー!!」って怒鳴りながら担当者に書かせて
なんでこんな複雑な書類を送ったのか役所が閉まる時間が過ぎても
問い詰めます。
989きたろう ◆77/UT6LQLI :2006/01/07(土) 11:08:42 ID:agHDi/sC
>>962
未だこない・・・@中区
担当者は10日〜出すの一点張り!
990優しい名無しさん:2006/01/07(土) 13:04:17 ID:tZwGnRNS
書類来た。
よく分からんけど、記入例見て
てけとーに書いて提出汁。
めんどくせー事をやらせるな!
991984:2006/01/07(土) 13:20:20 ID:PZEdjzFB
>>988さんには負けた
いくら開放病棟に入院中でも、閉鎖&措置入院はやだから其処までは出来ない
ところで書類届いてないが、週あけの説明会迄には届くんだろうな!
「まちゃまちゃ」みたいなカッコして拡声機持参で乗り込むぞ
992優しい名無しさん:2006/01/07(土) 13:55:06 ID:wlL4Sk0P
>>982
「親に知られたくない」っていう人がスレに多いな。
親に1000万円以上の収入があって、公費負担する今までの制度に問題があったんだろう。
993きたろう ◆77/UT6LQLI :2006/01/07(土) 14:05:26 ID:Ej5RtMvC
>>992
一概に世帯の年収で括るのは如何なものかと・・・
自分自身で通院していたら、公費負担でないと
やってられない部分も出てくる。
994優しい名無しさん:2006/01/07(土) 14:28:32 ID:xaaOPlrG
>>993
公費負担=公の金で賄ってもらう
ことになるので、
ご自分のお金で通院費賄いきれないのならまずは身内に出してもらうのは
当然かと思いますが。出すべき身内の収入がないから公費が出てくるのでは。
実際健康保険の扶養に入っているんですから。
995優しい名無しさん
横浜です。
書類きた。

この市民税の基準になるのって、昨年度の収入でいいのでしょうか?
昨日、電話でいろいろ聞いたんですが、これ聞き忘れてました。
ご存知の方いらっしゃったらお願いします♪
(・∀・)ノ