学習障害(LD)スレ-その3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
LDは、変わり者や性格に難がある社会不適応な症状と思われがちですが、先天性の
ものです。
一般にLDとは,知能に遅れがあるわけではないのに,特定の能力に問題がある場合を差します。

IQ75(あるいは70)以上なのに

(1)  言語能力の困難
(2)  読字・書字の困難
(3)  算数・計算の困難
(4)  推論の困難

このいずれかの,学習上の基礎的能力に特に著しい困難がある場合,LDと診断されることがありま
2優しい名無しさん:2005/10/15(土) 09:22:53 ID:VkZMakWz
ごめんなさい、前スレの1をコピペしたのですが
文が切れているのに気がつきませんでした。

リンクもきれていたので除外したのですが代わりになる
いいサイトが見つかりません。
誰かお勧めのところがあったら教えて下さい。
3優しい名無しさん:2005/10/16(日) 08:22:10 ID:fXmoRPb2
4優しい名無しさん:2005/10/17(月) 00:41:26 ID:1r9IoChr
マインドマップは目から鱗だったよー。
これも日本では某自己啓発団体が高いコースやってるけど、
本読めば十分だと思います。
あと、個人的に一番効いたと思うのは、
部屋のものを捨てまくること。
ガラクタ捨てたら自分がなんとかって本はADHDの人に超おすすめ!!
5優しい名無しさん:2005/10/17(月) 23:23:27 ID:W+xyrTN9
6優しい名無しさん:2005/10/18(火) 08:02:25 ID:ufnhPqu9
保守

診断受けてぇよ。
7優しい名無しさん:2005/10/18(火) 12:36:15 ID:f2pyZeew
もうスタートしていいの?
8優しい名無しさん:2005/10/19(水) 07:20:17 ID:SXLElzEB
あまり人がいないですね。
9優しい名無しさん:2005/10/19(水) 23:06:38 ID:SXLElzEB
ってか、全然いない。

 il||li _| ̄|● il||li
10優しい名無しさん:2005/10/20(木) 07:01:19 ID:jshRNuD4
脳のどこに問題があるのだろう。
はっきりしないときしょく悪いな。
11優しい名無しさん:2005/10/20(木) 18:29:54 ID:pZ6U8vQc
元カノぜってーこれだ!
12優しい名無しさん:2005/10/20(木) 18:30:17 ID:c3hZpLhL
フジ系でLD特集放映中
13優しい名無しさん:2005/10/20(木) 18:32:10 ID:YjKEqZej
自分はこの症状に近いと思う…
14優しい名無しさん:2005/10/20(木) 18:32:21 ID:pZ6U8vQc
これって治るんですか?
15優しい名無しさん:2005/10/20(木) 18:36:56 ID:vEB/qp2G
うーん、LDすれすれの事って
世の中に溢れてると思うんだけどなぁ。
こういう特集って、理解に繋がるのか
差別に繋がるのか、わからないな。
かという私もLDっぽいんだなぁ。
16優しい名無しさん:2005/10/20(木) 19:17:40 ID:YjKEqZej
>>15
LDって、自覚症状あるんですかね?
自分はなんとなくあるみたいな感じがします…
17優しい名無しさん:2005/10/20(木) 21:38:18 ID:7ovl5rqr
うちの妹LDですが専門家の先生に言われてやっと気づいてました。
いまじゃ自分が障害者であることをなんとも思わず普通に生活しています。
でもこの子普通クラスにいるからはっきり言って成績辛いし友達にはいいオモチャ
にされてます。だから親友と呼べるのが近所に住む同級生の小人症の子だけなんです。

ところでトム・クルーズさんや黒柳徹子さんやアインシュタインやエジソンがLDって
しってましたか?
18優しい名無しさん:2005/10/21(金) 10:18:44 ID:pFL3nAtG
黒柳徹子が?
詳しく(*´д`*)ハァハァ
19優しい名無しさん:2005/10/21(金) 18:52:07 ID:mI8z4xzU
自分が怠惰なのか(努力が足りないのか)LDなのかわからん
20優しい名無しさん:2005/10/22(土) 13:03:47 ID:G8xj0IVw
>>19
医者に行ってみたら?
21優しい名無しさん:2005/10/23(日) 09:21:10 ID:AwaeX3Iz
黒柳徹子が自分でLDだと言ったのではないみたいだね。
それにしてもLDという言葉がほとんど知られていなかった時代に個人を見てくれる教育を受けたということはものすごくうらやましい。
今はLDという言葉が有名にはなっているがひとりひとりを見つめた教育なんてしてくれないから。
22優しい名無しさん:2005/10/23(日) 23:39:51 ID:EJ9LyfxS
>>21
逆じゃね?
23優しい名無しさん:2005/10/24(月) 11:33:11 ID:bz1v6F31
うちの子LDっぽいんですが、精神科に連れて行ったほうがいいですか?
心療内科とか個人のメンクリでも検査してくれるんでしょうか?
教えてください。
24優しい名無しさん:2005/10/24(月) 18:19:33 ID:5tIZ/Ywd
>>23
ぐぐってそれでもわからなかったらもう一度おいで。
25優しい名無しさん:2005/10/24(月) 19:42:50 ID:DMIxcCCf
>>24
知遅れスレの分際で優しないなぁw素直に教えったったらええねん。
2623:2005/10/24(月) 23:36:47 ID:bz1v6F31
個人のメンクリとか心療内科でも診療内容に入ってたりするので、どうなのかな?と思い質問しました。
クレクレみたいな聞き方ですいませんでした。
とにかく行ってみたほうがよかったみたいですね・・
27優しい名無しさん:2005/10/25(火) 08:09:15 ID:WgCA3f0Y
>>23
聞いて悪いことないと思うよ。
どこでどういう検査をしてくれるのかって実際に病院に行ってみるまでわからないことが多いから、行ったことがあってここでそれを教えてくれる人がいればものすごく参考になるもん。
28優しい名無しさん:2005/10/25(火) 12:48:27 ID:XYz3CElb
>>23
総合病院でも、症状を言えば紹介状書いてくれると思いますよ。
29優しい名無しさん:2005/10/25(火) 22:32:45 ID:IPyuNneq
>>27 >>28
ありがとう。
一度、総合病院に連れて行きます。
学校の勉強はできないけど、雑学とか偏った知識はすごくあるので・・
勉強に興味を持たせられないからなのかと思ったんですが、ある本を読んでもしかしてLDなのかな?と。
ADHDっぽい挙動もあるので、とにかく一度受診させてみます。
30優しい名無しさん:2005/10/27(木) 06:39:24 ID:3KaMxRTf
ほsy
31優しい名無しさん:2005/10/27(木) 21:57:44 ID:tARq0foA
age
32優しい名無しさん:2005/10/31(月) 14:19:10 ID:6GT2Bb8X
高校の時の英語のノートみるといっぱい練習してあったけど
今みたらさっぱり覚えてなかったわー。
33優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 15:04:01 ID:MlRq4vQB
致命的に頭の回転が遅いから、
自分が何を考えて、何を悩んでるかも分からない。
34優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/02(水) 18:18:36 ID:ekQZW8Tf
>>33
まだ人格形成ができていないだけかもよ?
35優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 14:00:58 ID:PxTM+u/p
IQとは関係ないよ
36優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/12(土) 17:53:19 ID:i0o9AT3C
自分がLD(学習障害)って現実を今でも受け止めることができません
本当に嫌です。なんでLDになんかになってしまったんだろう・・・。
37優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 00:19:19 ID:RSSq2KYP
自覚したの?発覚したの?
38優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 07:50:56 ID:OUeGZtdZ
俺は昔弟に病気のくせに!と言われた。
俺が怒ると親がそう言ってたと言われ、親に問いただす事によって自分がLDだという事を知った。
よく考えれば幼少時に、体が悪く無いのに病院に通っていたことがあったが俺がLDだったからなんだよな。

だが、俺のLDはあくまでも軽度のものらしい。いっそ重度なものになれば楽に慣れただろう。
重度のLDの人を侮辱するような発言だが、所詮軽度のものだからと軽く見られるのが本当に辛い。
39優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 04:47:13 ID:IsLrJ2/M
俺は正真正銘のLDです

弟はADHDです     包丁投げてきたりします
だから弟にもそういうのがあるかもしれませんよ
そしたら弟には病気のくせに!っていわれずにすむと思います
40優しい名無しさん:2005/11/23(水) 23:59:18 ID:mMgGYE7f
軽油をバスタオルで拭くなって何度も言ってんのに拭いてくるんだよな〜
41優しい名無しさん:2005/12/01(木) 11:32:17 ID:TrIrll9Y
私もLDです。二ケタ以上の足し算出来ない。一ケタの引き算出来ない重症です。それ以外は普通に勉強は出来ました。普通に社会に出て結婚して今は4人の母なんですが 今一番の悩みは子供に算数・数学の宿題を教えてあげられない事です。
42優しい名無しさん:2005/12/01(木) 19:30:25 ID:9lEe0+7i
>>41
漏れなんか親に宿題教えてもらったことないぞ。。。
43優しい名無しさん:2005/12/07(水) 19:37:47 ID:ce3r61By
自分は言葉が出てこないタイプのLDです。
具体的なイメージの想起が苦手でひとつのことを把握するのに
凄いエネルギーを使ので、状況に圧倒されやすく精神が疲れやすい。
言葉で考えなくてもいい、例えば楽器を弾くことは好きなのですが、
少しでも言葉を探し始めると頭が痛くなってくる。。
44優しい名無しさん:2005/12/09(金) 11:22:59 ID:lm2UvKCQ
どこに書けばいいのかわからないからここに書いてみる
何個おきとか何時間後、とか言うようなイメージがうまく掴めない。
例えば10日から6日後といわれてもどこを起点に数えたらいいのか
わからないので指を使ったり図を書いたり何度も復唱して確認してる。
45優しい名無しさん:2005/12/09(金) 14:22:21 ID:yAbmMIYM
算数ダメ。距離と時間と速さの計算なんて一向にできない。
「うちの大学はバカは入れないハズなんだが…」って言われた。
46優しい名無しさん:2005/12/09(金) 14:44:35 ID:Qyn1ldRM
僕は病院に行かなくても、LDだと自分でもきずいてる。
しかも重度なLDかもしれない・・・・・
47優しい名無しさん:2005/12/10(土) 20:22:16 ID:ZNPrCvXA
ttp://blog.livedoor.jp/utida4/

ブログを見つけました。
48優しい名無しさん:2005/12/11(日) 22:41:59 ID:jD9RkGaz
さっき算数の教科書買って来たよ。これできなかったら致命的。
49優しい名無しさん:2005/12/12(月) 09:08:32 ID:iC4M4gD0
教科書だけで理解するのは意外と難しいものだよ。
丁寧に開設してある問題集なんかを探して読む方が役に立つかもね。
それとできないことはいっぱいあって当然なのだから、できた問題にも目を向けるのを忘れずにね。
50優しい名無しさん:2005/12/12(月) 13:39:01 ID:LGTH0qjg
>>49
アドヴァイスありがとうございます。感謝です。
ヘコむこともあると思いますけどがんばってみます!
51優しい名無しさん:2005/12/14(水) 15:11:52 ID:7EfrPyu8
LDってある能力に困難があるとしても、
それ以外の何かは突出しているとか言うことはないのですか?
52優しい名無しさん:2005/12/14(水) 15:22:10 ID:YrRhkTPm
人の誕生日を結構覚えています。
覚えていても役に立ちませんが・・。

53真実が知りたい:2005/12/19(月) 21:25:29 ID:4OORPY9Z
すみませ〜ん
このスレの中にライナスの内情を知ってる方がいましたら、下記のスレにもお願いします

【LD】湘南ライナス学園【その周辺のための学校】
ttp://school5.2ch.net/test/read.cgi/ojyuken/1134895020/1-100
54優しい名無しさん:2005/12/19(月) 21:45:04 ID:v+D7CBfi
>>44
それはアスペルガーっぽいけど。
55優しい名無しさん:2005/12/20(火) 09:04:59 ID:/d3gOxjr
へーアスペルガーで分からない人もいるのか・・
56優しい名無しさん:2005/12/20(火) 09:28:14 ID:9BVvv4JN
知能検査で、LD(推論の困難)を告げられましたが、確定はできないそうです。
LDと確定された方って、やはりMRIなどの脳検査を受けたのですか?
推論の困難と診断された人の話が、なかなか聞けないので、
ぜひ同様の方の話が聞きたいです。
57優しい名無しさん:2005/12/21(水) 07:14:51 ID:lYaMRlEO
age
58優しい名無しさん:2005/12/22(木) 11:39:12 ID:rmlKgMIE
普通の知能で人の名前を覚えることだけに著しく困難を感じるというのは広義の学習障害に入りますか?
顔は一度話した程度でも一年二年は覚えているのですが名前は仲の良い友達でも覚えるのが困難です。
59優しい名無しさん:2005/12/28(水) 16:53:49 ID:ppM0yFjq
このスレ消えそうだから引っ越しましょう。サロンになりますが↓

軽度な発達障害すれ2(ADD/ADHD/AS/LD)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1114761666/l50
60優しい名無しさん:2005/12/29(木) 05:16:26 ID:gC1tTk33
bDI+SV*ZIJM*KSZ
61優しい名無しさん:2006/01/03(火) 00:00:33 ID:ThE2APeN
あげときましょうか
62優しい名無しさん:2006/01/03(火) 16:26:24 ID:w6gm1Cdv
学習障害だと障害者手帳貰えないんですか?
公務員になりたいのに頭悪くてなれないんです
資格とりたいのに頭悪くて取れないんです。
63優しい名無しさん:2006/01/08(日) 18:25:30 ID:FJu2mDqs
IQが平常なら無理だよ。
64優しい名無しさん:2006/01/11(水) 02:23:00 ID:K2oCIzub
もぅ三十だけど、就職所かまともにフルタイムのバイトもできたためしない。
障害者職業センターに相談しに行ってもハローワークの障害者窓口に行っても、
渋い顔でうなるだけで何もしてくれない望めない。
結果、ただでさえ仕事できなくて金なしで社会や世の人間に引け目感じてるのに
歳はどんどん取り就職状況は厳しくなり、二次的障害出て来て更なる状況の悪化。
親死んだらマジでどうなるんだかね・・・・それでも生きてくためにはやはり
お世話になる所にお世話になるしかないのでつか。
あぁ俺ら犯罪者予備軍・・・・・・
65349:2006/01/11(水) 20:48:13 ID:mWQfmJVh
LDと診断されている方、コミュニケーションや運動などにも問題を
お持ちの方っていますか?
わりと併発すると聞いたので。
我が家のLD疑い児も、かなりの運動音痴で、コミュニケーションのとりかた
に独特さがあります。
ちなみにアスペではないです。(自閉傾向なし)
なんというか、聞こえていても知らん振りしたり(悪意はない)
友達と遊んでいても一人抜けてしまったり、場の空気が読めないんです。

IQ検査の数値だけ見ると、LDっぽいけどまだ就学前なので
どの分野に支障がでるかわかりません。
66優しい名無しさん:2006/01/12(木) 21:36:13 ID:5W7Cm798
自分は算数はできたけど、漢字が書けない事が多かった
大人の今でも、普段毎日新聞で読んでる簡単な漢字でも
いざ、書けと言われると書けない事が多く、存在しない漢字を
自分で作ってしまう時も・・(読むのは出来る)
後、子供の頃、色んな形の図形を出して、同じ形を探せみたいな
テストもすごく苦手でした。これって軽いLDですか?
67優しい名無しさん:2006/01/14(土) 13:55:44 ID:DaKa1WBI
頑張れよ!!
エミネムもジョンレノンもレオナルド・ダ・ビンチも学習障害だぞ
68名無し以上コテ未満。 ◆oyLlCSIMO6 :2006/01/14(土) 16:27:25 ID:gyskuypV
>>65
自分は「このようなタイプは臨床例が少ない」ってことで「LD疑い」止まりで診断はされてないけれども。
・暗算無理。
(位取りっていうのがわからない 3×8はできるけど300×8は固まる、二桁以上の繰り上がり繰り下がりのある足し算引き算無理。)
・記憶の時系列が全くない。
(三日前の夕飯?絶対無理。複数の記憶でどっちが先かわからないのは当たり前)
・手書き文字以上に汚い、漢字小学校五年生レベル(一応大学も受かったんだが、マーク方式しか受験しなかった)
・目分量ができない
→これは運動に影響するね。テニスとか卓球とか、とにかくラケットにあたんないの。バスケのシュートも無理。

聞こえてても反応がない、ってことはADHDで過集中か、もしくは「聴覚認知」が弱いってことが考えられるね。
言語性と動作性、どっちが高かったの?
69優しい名無しさん:2006/01/14(土) 19:40:45 ID:D8MSlo4N
英語の単語一個覚えて二個覚えて三個覚えるまでに一個目が全くわからなく
なってしまう(´・ω;)本気で悩んでまつ‥英検受けるのに。
70優しい名無しさん:2006/01/14(土) 23:35:13 ID:7HA8QKON
>>68
うちは言語性が高かったです。ADHDのような症状はなくADDといったところ
でしょうか・・。ボーっとしてる感じです。そのわりに非常に多弁。
過集中はテレビを見ているときによくあります。
視覚認知との差が結構大きくて、今後を考えるとすごく不安です。
学校の授業って、目で見る作業が多いから。

68さんは大学も受かってらして、実際にこういう話を聞けると希望がもてます。
算数で暗算が難しいようですが、筆算ならOKなんですよね?





71名無し以上コテ未満。 ◆oyLlCSIMO6 :2006/01/15(日) 00:55:41 ID:myCNauO5
>>70
お、一緒だ。自分も言語性優位。
言語性の方が高いなら、名前呼ばれても気づかないのは集中力のコントロールが原因っぽいね。
テレビかぁ〜自分全然ダメだな。聴覚認知がいい代わりに聴覚過敏で、ダメな音が多すぎてほとんどのテレビは無理。

算数については、筆算を覚えるまでがつらかったけど後は割と大丈夫。
ただ、算数の一番最初、数字じゃなくて「さんすうタイル」(今あるの?コレ)使う時期が一番つらかったんで、コレは要フォロー。
後は地理、算数の分度器とかコンパスを使う授業、数学の図形、英語の筆記体。(漢字テスト?本が好きで読みだけは出来たからまぁなんとかなった)
これぐらいかな、つらかったのは。
でもたいていのものはいい参考書使えば乗り切れる。なので子どもがある程度大きくなったら本屋めぐりだけは労力惜しまずしてあげてくださいw

早いうちから「苦手なもの」がわかってればいかにそれを使わずに得意なものを生かすか考えられるよ。
後、学生のうちはバイト選びは慎重に。「誰にでもできる簡単な仕事」と言われたものができないとかなりへこむ(とくに10代のうち)から。
自分はレジやってボロボロ。(そりゃあそうだよ、だってものを数えることができないんだもん)

こんなもんです、結構なんとかなりますよ。(参考になったかな
72名無し以上コテ未満。 ◆oyLlCSIMO6 :2006/01/15(日) 01:06:41 ID:myCNauO5
>>68さん
補足:そろばんは勘弁してください、トレーニングしてもできないが暗算できるようにはなりませんでした。
暗算に限らず、できないものは「できるよう頑張らせる」のではなく「できる代替案を探す」方向で。

ex 暗算→筆算(電卓、エクセル) 手書き→ワード 辞書→電子辞書
これだけで子どもの自尊心に与える影響は大きいんです。

特に女の子の場合、字が汚いと人格にからめてひどいこと言われる。(字には性格が出る、そんな汚い字じゃがさつな性格に〜)
そういうのから守ってくれたらうれしいです(お姑さんとかに言われたら無理なのは知ってるけど)
以上、LDなんてよくわからないまま育った子どもからのお願いです。
73優しい名無しさん:2006/01/16(月) 22:06:11 ID:dOEKMiUh
22歳を越えて、やっと自動車学校に通いはじめました。
祖母に勧められ、彼女が期待してお金を貸してくれました。
一週間たっても学校に馴染めないし、実技は4回くらいしましたが、
ぐずだし要領が悪いので向いていないような気がします。
はっきりいって、免許を取れる自信がありません。
祖母はおとといもきのうも、学校がどうだったかメールをよこします。
ここまで期待されるとしんどいです。。
74優しい名無しさん:2006/01/17(火) 00:30:19 ID:9Or/Hz4j
>>名無し以上コテ未満さん
いろいろなアドバイス、ありがとうございます。とても参考になります。 
算数タイルってどんなのですか?もしかして、数の分だけタイルを並べたり
するのかな?
それだと、家の娘も不器用なので苦手かも・・。物を数えるのも
しょっちゅう数え間違ってますから。紙の上でも間違います(数詞は合って
るけれど、同じものを2度数えたり・・)
算数苦手になりそうなので、受験で数学のない高校(今はあるんですよ!
選択式で選べる学校が増えています)を探してみたりしています。偏差値は
低いですが、しょうがないかな・・。

まだまだ先のことですが、高校受験を考えて聴覚認知がいいので英会話
をはじめようかと思ったり(子供もやりたいと言っているので)
なるべく子供のうちに慣れたほうが負担が少ないかな、なんて考えてもいます。
それから代替品の使用、とても参考になりました。
75名無し以上コテ未満。 ◆oyLlCSIMO6 :2006/01/17(火) 01:33:46 ID:mPElhVUA
>>69
スペルを書けるようにならなきゃいけない?
意味がわかればOKなら、基本となる一語だけ覚えてその変化形は想像で。
覚える単語数自体減っても無理なら、単語だけで覚えるんじゃなく語呂合わせでも構文でも「自分が覚えやすい形」を探すこと。
焦らないでね、自分もなんとかなったから。

>>73
免許は悩むよねぇ。
「要領が悪い」って具体的な苦手はどんなこと?
彼女さんが免許もってるならものによっては頼れないかな?
期待されすぎてしんどい、ってことだけは伝えた方がいいと思う、感謝の気持ちもあわせて言えば角も立たないでしょ。

>>74
まさにそれです、「さんすうタイル」
もので算数やるの、本当に苦痛でした。数字の方がずっと簡単。
これでおわかりいただけるといいのですが、論理的思考ができない障害ではないです。
「ものを数えられない」段階で苦手意識が染み付いちゃったりしなければ算数苦手とは限りません。
だから悲観的になったり、あきらめることはないです!
無理な期待もツライけれど、偏差値低くてもしょうがない、っていうのもそれはそれで......

この手の障害もってる子は「得意科目」があった方が支えになるので英会話はいいと思います。
76優しい名無しさん:2006/01/17(火) 20:42:53 ID:nmQ0eAbb
二つの事をしないといけない時に、パニックになります・・。
他にもありますが、解決していけるように最低限の努力はしたいです。
祖母は免許を持っていません。私が運転する車に一番最初に乗りたいそうで
す。75さんのおっしゃる通り、ちゃんと自分の意志を伝えて、今は通える
ことに感謝し、努力してダメだったとしても、せめて祖母が生きているうちに
は免許を取って乗せて上げたいです。
77優しい名無しさん:2006/01/17(火) 21:30:51 ID:pRobGnbN
LD反対!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
78名無し以上コテ未満。 ◆oyLlCSIMO6 :2006/01/17(火) 23:46:25 ID:mPElhVUA
>>76
誤読だったorz
免許取得費を出してくれた「彼女」はお祖母様か。
免許は便利だろうけど、そんなにこだわらないで、もしダメだったら旅行にでもつれてってあげるといいよ。
一緒に時間をすごせれば、「初運転」etcはそんなに重要じゃないんじゃないかな。
79優しい名無しさん:2006/01/18(水) 17:58:17 ID:4WCA/Lj3
学習障害・・・・・治るよ本当に
治ったとき、それまでの反動から資格をたくさん取った。
最初は危険物乙4だったけど、試験の時、勉強したことをかなり覚えていてびっくりした。
このとき、頭が悪かったのは生まれつきではなく学習障害のせいだったことがよく分かった。
障害が治ると頭の働きが別物のようになるからすぐに分かると思う。
80優しい名無しさん:2006/01/20(金) 23:13:10 ID:lC2Q+dth
学習障害は治らないのも辛いけど治っても辛いものがある。
時々、こんな簡単なことがなぜ分からなかったんだろうという悔しさが襲ってくる。
過ぎ去った時間を取り戻せない悔しさもある。
もう少し早く治っていたらと思うと堪らないものがある。
81優しい名無しさん:2006/01/21(土) 03:27:13 ID:gE8TiP8/
>>76
わたしは、2つのことを同時進行でするのが苦手です。
計算の途中経過を覚えていられないので、2桁の聴暗算ができません。
(聴暗算とは、耳から入る聴覚情報のみを頼りに計算する暗算。)
視暗算ならできるのですが…。
(視暗算とは、目から入る視覚情報のみを頼りに計算する暗算。)

例えば聴暗算で46+32をすると…。
「4+3=7」と、10の位の答えをだし、
「6+2=8」と、1の位の計算を終える頃には
10の位の答えを忘れている。(TT)
あるいは、
「4+3=7」と、10の位の答えをだし、
10の位の答えを忘れないようにと、そこに意識を集中すると
今度は次に足すべき1の位の数が何であったか、問題自体を忘れてしまう。(>_<)

視暗算のように目から入る情報があれば、
数字を覚えておくという作業が減るので暗算できるのですが…。

そんな私は、小学校教師。
暗算をしょっちゅう間違えるので、子供たちに不信がられています。
「私自身が学習障害かも?学習障害の教員なんて嫌だよな…」と思い悩む毎日。
82優しい名無しさん:2006/01/22(日) 23:14:38 ID:raZBJE1M
学習障害=社会の屑
83優しい名無しさん:2006/01/23(月) 13:41:51 ID:8e7aBHD8
>>82
空気が読めない=人間の屑
8479:2006/01/24(火) 12:51:49 ID:IDIpqwbU
学習障害が治るといいぞ、いわゆる積み重ねが出来るようになるから
難しいことでも時間を掛けて繰り返し勉強すれば理解して覚えることが出来るようになる。
勉強すればしただけちゃんと理解して覚えることが出来るようになる。
なんでも記憶出来るようになるし、とにかく忘れない、信じられないくらい忘れない。
とにかく、ほんの少しであっても前進できることがいい。
8579:2006/01/25(水) 09:31:05 ID:mwxYlMNk
学習障害が治ると、とにかく記憶が安定する。
直ぐ覚える、忘れない、変形しない。
意識しないでもちゃんと覚えて1日たっても2日たっても忘れない。
変形しないから勘違いがほとんど無くなる。
記憶に使うエネルギーがほとんど必要なくなる。
記憶が安定すると当然性格が変わる。
慎重だった性格がいい加減になる、慎重にならなくても間違わなくなるので
慎重になる必要がなくなるから。
86名無しさん@言動LD:2006/01/25(水) 21:26:07 ID:kOiTc3Ao
LDは 治 り ま せ ん が何か?
8786:2006/01/25(水) 21:27:39 ID:kOiTc3Ao
×言動 ○言語
88名無し以上コテ未満。 ◆oyLlCSIMO6 :2006/01/25(水) 22:32:12 ID:uPmRxkw0
>>86
LDは確かに「治る」もんじゃない。
でも上手く補う方法を見つけて「不便が消失する」人はいると思う。
その結果「不便(障害)のあった過去の自分」が認められなくなることもあると思うよ。
自分は動作性LDだけども機械をうまく使えば「人に能力のアンバランスさを見抜かれない」ぐらいにはごまかせる。
ま〜裏では相当むちゃくちゃなわけだが。
8979:2006/01/27(金) 19:30:21 ID:jtKW6hLX
ところが治るんですよ。しかも治っていく様子が本になっている。
9079:2006/01/27(金) 19:45:56 ID:jtKW6hLX
治らないと言われて何もしないから治らないだけだ。
9179:2006/01/27(金) 20:18:30 ID:jtKW6hLX
医者のレベルがどの位かって分かりますか?
いまだに本の存在にさえ気づいていないんですよ(たぶん)
92名無し以上コテ未満。 ◆oyLlCSIMO6 :2006/01/28(土) 01:31:38 ID:uYxgrhJf
>>79=91
もう一度言う。
「訓練によって不便が消失する」ことはありえる。それが「治った」という感覚だろう。
「本」とやらもそういうものだと思う。
けど、根本的な脳の得手不得手は変わらない。
社会に適応する方法として「得意を伸ばす」も「苦手をつぶす」も自由。
それと、精神論ならよそでやってくれ。

最後に、79が生活に不便を感じなくなって喜んでいるなら祝福する。
93優しい名無しさん:2006/01/29(日) 23:58:41 ID:41N+ySCD
 
94優しい名無しさん:2006/01/30(月) 02:18:48 ID:MpVVmqlk
>>79
本の題名をおせーていただけませんか?
95優しい名無しさん:2006/01/31(火) 08:16:57 ID:WRy3uMGe
>>65
>>70
うちの子と一緒だ。
言語性が高いので非言語性LDだと言われました。
96優しい名無しさん:2006/01/31(火) 22:09:55 ID:4qnKeHj0
★★★メンヘル板が危ない!★★★

まず、皆さんに、自治スレに以下の書き込みがあった事をご報告します。
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part30■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/388
388 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:22:25 ID:HmQQcI8w
とにかくメンヘル板は健常者がメンヘラーやメンヘルについて
研究したり情報交換したりする板。メンヘラーはサロンから出てこないで下さいね。
集積場なのだから。サロン以外の2ちゃんねるには一切、
書き込みをしない事。ROMならOKとします。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/391
391 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:39:40 ID:HmQQcI8w
2chのいくつかの板っていうのは
世紀の板があらされないように
頭のおかしな人を隔離するために作られた板があるんだよ。


自治スレは見ない方も多いと思われますが、定期的にこういった書き込みがあり、
最近は以前にも増して多く見られるようになり、ローカルルールの変更などにも
関与して、メンヘル板からメンヘラーを排除しようという動きが強まっています。
これを見過ごす事はできません。弱い立場の人間を追い詰める事があっては
ならないのです。定期的に自治スレをチェックして、不当な働きかけに対抗するために
皆さまの力をお貸しください。

2ちゃんねるからメンヘラーの居場所が無くなろうとしています!


このレスはメンヘル板の住人さんすべてに周知されなければなりません。
まだ貼られていないスレがあれば、そのスレにコピペ願います。
9779:2006/01/31(火) 22:36:35 ID:2KucOOpa
克服とは違うんだよ。治ると頭の働きが別物のようになる。
治ったとき、どの本かわかるよ。
こんな本が100年以上昔に書かれていたことに驚くだろう。
9879:2006/01/31(火) 23:32:51 ID:2KucOOpa
>>92
学習障害が治った後、学習障害とは全く関係ないところでたまたま読んだ本が
自分の障害が治っていく様子とそっくりだったんだ。それでこれは障害が治っ
ていく様子を書いたものだと思ったんだ。
ちなみに、私は精神論等には全く興味がありません。
99名無し以上コテ未満。 ◆oyLlCSIMO6 :2006/01/31(火) 23:54:22 ID:n9ZKNPn5
>>98
質問を変えよう。
「治った」という感覚はどういうものなんだ?
「治ればわかる」じゃ説明にならん。本の題名すらそれじゃあね。
チラ裏自慢じゃないんだろう?

それと大前提を確認しておこう。
「頭が働かない」=LDじゃない。(記憶力はうつなどでも低下しうる、ADHDその他の発達障害でもこのような感覚はある)
もちろんテンプレは間違いではないが、診断の際には
「言語性と動作性のIQの間に1偏差以上の開きがあること」が重要な条件となる。
言語性=聴覚認知中心の検査、動作性=視覚認知中心の調査で能力差が大きいことで文字の読み書きや算数などに大きな支障を起こすものがLD。
つまり「能力の低い方を高い方で補う」ことができるようになれば不便は消え、場合によっては知能検査の数値の差も消失する。
成長しその方法を自然に見つけられたらその「治る」という感覚、必死の努力の末見つけた場合は「克服」という感覚なんだろうか。自分の想像だが。

「医者のレベル」とのことだが、少なくとも小児では医者のレベルは決して低くない。
過去に教育の現場で、「学習が困難な生徒=LDの疑い」という認識が起きてしまったのでそれと混同されていないだろうか?
LDだからといって「学校の勉強」ができないとは限らない(境界知能でLDだと補いきれない場合もあるが)

さらに、「治らないと思うから治らない」という表現は既に努力している人々を傷つけるので今後慎んでいただきたい。
この台詞に反応して精神論扱いしたことは謝罪する。
100優しい名無しさん:2006/02/01(水) 08:50:08 ID:/q7EqTBN
>>記憶力はうつなどでも低下しうる、ADHDその他の発達障害でもこのような感覚はある

YES 俺も同じ感じで一時期酷かった。

ここからは私語だが
一年半ぐらいその状態が(ADHDのような)続いていたのですが医者と処方変えてから(抗鬱剤に切り替え)みるみるうちに変わりました。
鬱は気分だけでなく脳も活発に動かない。79さんとは違うと思いますがそんな一例もあることを参考にしてください。
101優しい名無しさん:2006/02/02(木) 06:12:47 ID:PWBbfzjj
ちょいと質問
漢字は読めるけど、小学校低学年ぐらいまでの漢字しか書けないって人居る?
私、まさにそんな感じなんだけど、やっぱりただの馬鹿なだけかな・・・
102優しい名無しさん:2006/02/02(木) 20:10:58 ID:JzODGV9k
ていうか、今日はお前たちの仲間の死刑が確定した日だねwwwwwwwwww
103優しい名無しさん:2006/02/05(日) 14:21:40 ID:cBeguLy7
自分は段取りがダメ、。
コミュニケーションもダメ。
算数・数学は大好きなんだが、理解できない。
体育は並外れてダメ。
過集中は、昔はあった。何も聞こえなくなって集中する。
でも、それを授業中に教師にからかわれてからは消えた。
んで、空気を読めずに多弁。

まあ、それでも4年制大学でて4浪して公務員に合格したけど…今の職場で注意されまくり。

>>65
俺そのもの。
俺は、その状態で27年放置された状態。
悲惨そのもの。

ただし、持ち前の「しつこさ」で100回近く試験受けて採用されたけど。

>>101
自分は、幼稚園時代に中1までの漢字の読み方をマンガで覚えた。
その代わり、書き取りは、他の人の4倍やらないとダメだった。
104優しい名無しさん:2006/02/06(月) 09:14:31 ID:PWh9gKT1
>>103
病院とか相談機関に行ってみた?
私も30年近く放置だけど(最近適応困難に気がついた)
この年になると相談する場所があんまりないように思う。
それに一応社会生活をできてるのだからと援助の対象に
ならなかったり。

103は何度も試験にチャレンジするとか勉強を人より頑張る
とか前向きですごいなと思った。
105優しい名無しさん:2006/02/06(月) 19:39:58 ID:O25/vwLy
>>104
だめだわ。うん。
もう相談場所無いもの。高校くらいから、「何かおかしい」とは思ってたんだけどね。
集団不適合は小学校からだったし。
小学校時代は、発達が遅れてて同級生は、お兄さんお姉さんだったし。

とりあえず、金曜にも「この世で1番あんたが嫌い」とか注意受けたけど、
冷静に相手のいう事を分析して、仕事中は周囲に雑談にも加わらずに黙ってみる事にした。
そしたら、なんか、すごい気持ちよかった。
昔の集中できた頃が少しだけ帰ってきた感覚。

「普通」を目指すのは、シャレにならんくらい、遠いんだけど、信条が
「人事を尽くして天命を待たずして、更に人事を尽くす」なんで。
でも、不合格の泥沼にハマるなかで、LD以外にも精神的に病みかけたかも。

そもそも、みんなすごいよ。
メンヘル板(今はメンヘルサロンか)に来てるって時点で、既に半分は対処終わってるんだから。
自分は3年位前から、ここに来ようかどうしようか、で悩んでたもの。3年前はこのスレなかったんだろうけどね。

昨日、>>4を読んで、とにかく物を捨てまくってみたら、何か随分気分が良くなったよ。
自分はLDとADHDを併発してるみたいだね。長文になったね、申し訳ない。
106優しい名無しさん:2006/02/07(火) 22:45:05 ID:9Nl/boNA
興味あるスレなので書き込みさせていただきます。

■題名
 勉強嫌いではないのに勉強できないく悩んでいる人へ。

■対象者
 ・学校休学中の人 ・学校退学しようか考えている人 ・退学してしまった人
 ・勉強不能に陥っている人 ・勉強は嫌いではないのにどうしても勉強ができない人
 ・ヤル気がしない人 ・モラトリアムに陥っている人 ・対人恐怖の人
 ・引きこもりの人 ・雑念が沸いて集中できない人 ・記憶ができない人
 ・読書困難の人 ・現在無気力の人 ・確かめないときがすまない人
 ・神経症(不安障害)の人

    以上の人で、勉強不能から脱したいと希望している人

■治療法
 1:病の本態(原因)を知る
 2:金銭的余裕のある人は 病院に通い認知療法を学ぶ または入院森田療法で治療する
 3:金銭的余裕がない人は 本を買い、認知療法あるいは森田思想を習得する。
 4:森田思想の「あるがまま」を実践する


(続く)
107優しい名無しさん:2006/02/07(火) 22:45:37 ID:9Nl/boNA
(続き)
あるがままとは、いうなれば、
「不安は不安のまま、ヤル気がないならヤル気がしないままに机に向かって勉学をする」 というようなことです。

でも、森田思想を知らない人からすると、
 「ヤル気がしないから机にむかえないんだよ!」 「勉強する気が起きないから勉強できないんだよ!」
ということになると思われますが、実はそこが神経症の特徴なんです。
勉強ができない、集中ができない・・・という症状にとらわれるから、
ますます精神交互作用によって症状にとらわれ、勉強ができなくなるんです。

意志薄弱性の人はそもそも向上心がないので勉強しようともしないのですが
向上心があるのに勉強する気が起きない人、あるいは勉強したいのに勉強不能に陥っている人の
ほとんどの場合神経症(不安障害)の症状だと思われます。
森田の言うように、神経症の人は神経症を治すと驚くほど実力が出るんです。
そのためには、まず神経症の本態を知る事が大事です。

もし興味のある方がいましたらWeb(※メール欄参照)で
神経症とうつ病による勉強不能について解説しています。
興味のあるひとはぜひともご覧ください。また、体験談、相談、お待ちしております。
みんなで勉強不能について語り合いましょう。

ちなみに、わずかな出費ですが森田療法に興味がある人は
「森田療法 講談社現代新書 岩井寛 (著) 」これ読んだら次に
「神経衰弱と強迫観念の根治法―ノイローゼ克服への必読の原典」を読むと良いと思います。
108優しい名無しさん:2006/02/08(水) 19:47:12 ID:1d73OXPQ
ぶっちゃけ、そういうの抜きで、既に自分に向かい合ってるのに、そーいう書き込みを見ると
急にやる気がなくなるのは、なんでかね。
109名無し以上コテ未満。 ◆oyLlCSIMO6 :2006/02/08(水) 23:06:16 ID:N3OZ6Srx
LDはやる気が起きないことの問題じゃなく、どっちかっつ〜と「やった結果、できない」ことが問題の障害だからなぁ(苦笑
神経症やうつ病とも違うし、混同されがちなADHDともちがう(併発は多いけどね)
森田療法の是非はともかくLDとは相性悪そうだ。
110優しい名無しさん:2006/02/11(土) 01:51:35 ID:w8cKRPve
 
111優しい名無しさん:2006/02/11(土) 17:30:29 ID:EfJPoQia
LDは悪魔からの贈り物ですね。
112優しい名無しさん:2006/02/12(日) 07:58:55 ID:bdJMM+Z8
どうしても贈り物とは思えない。
113優しい名無しさん:2006/02/12(日) 16:15:47 ID:bhy/sOvl
LDは悪だ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
114優しい名無しさん:2006/02/13(月) 15:06:02 ID:3bYbMbsH
LD
115もなか:2006/02/14(火) 14:08:00 ID:NMv7hU8i
今日、次男の検査結果が出てLDと言われました。
次男は現在16歳です。
小学校の時は「もしや…」とは思っていたのですが、家庭の事情で放置していました。
高校に上がり問題行動が目立つ為、最終的には退学になってからクリニックに初めて受診させました。
IQ78、数字と記号と言語が極端にダメな事が足を引っ張ってるらしい。
16歳になってもLDとの診断が下りるとは…てっきりADHDかと私は勘違いしていた。
長男も小学校低学年の時にLDと診断されてリハビリしていました。
私も子供の頃は極端なLDで苦労しました。
先生からズバリ「お母さんもそうだったんじゃないの?」と言われた時はドッキリ…家系的なものでそういう事、あるんだそうです。
これからどんな治療が行われることやら…何だか頭がクラクラしてきました。
116優しい名無しさん:2006/02/14(火) 19:58:16 ID:LYdudKS4
16歳でも、治療を開始されるだけ、まだマシかな。
社会に出て無能だの居るだけで害だの言われながら、自分の症状に気づいて
毎日地道に独力でやっていくよりは、まだ、ね。

16歳か。あと2年でケアを受けにくくなってたね。良かったね。
117優しい名無しさん:2006/02/15(水) 08:00:57 ID:PMWkfHun
だよね18を越えるとLDかもって悩みを受け止めてくれる機関が
ほとんどなくなるから。
118優しい名無しさん:2006/02/16(木) 22:08:16 ID:cN6051Sb
LDは単なる努力不足
119優しい名無しさん:2006/02/16(木) 22:56:39 ID:96w0zS53
努力って言葉は簡単でい〜よなぁ。
なんでもかんでも不都合はとりあえず「努力不足」w
120優しい名無しさん:2006/02/18(土) 12:09:05 ID:lbK2ruvY
学習障害の子供を持つ五十嵐めぐみさんが水曜日に徹子の部屋に出るね。
121優しい名無しさん:2006/02/18(土) 12:54:50 ID:lbK2ruvY
10年前に3流の大学合格したけど
英語社会は平均以上で国語だけ平均を大きく下回るほどボロボロだった。
何度読み返しても文章を理解できないんだよ。誰かと会話しても
言ってることも理解できなければ、話すこともへんてこりんになる。
頭のおかしな奴扱いされて友達はできない。
学生の頃教師には問題児扱いされて、終業時なんか「何も問題起こさなくて良かった」といわれた事が今でも頭に残ってる。所詮教師なんて生徒を救う
気はなしで自分の手元で問題起こさなきゃそれで良しと考えるとんでもない奴らだと思ったもんだ。あの時ADHDかLDじゃないかと親にでも伝えて
病院に行かせるか対処方法を考えてくれてたら大人になった今、もう少しマシになってたんじゃないかと思う。今俺は無職ひきこもりだ。無知や無体策は社会にとってもマイナスだろう。
122優しい名無しさん:2006/02/18(土) 13:42:58 ID:yjI4Y73L
私は、鬱とか統合失調症による記憶障害ですが、
LDと比べると、まだまだ自分は恵まれている方かもなぁって思います。

それにしても、上の方の教師の方って酷いことを言いますね。
子供だって好きで、そんな病気になるわけじゃないのにね。
でも、気のせいか、言葉はちゃんと通じているように思うのです。
きっとそんなに頭が悪いわけではないと思います。
123優しい名無しさん:2006/02/18(土) 14:34:45 ID:lbK2ruvY
>>122
LDのスレに書き込んじゃったけどADHDの方かもしれません。
今でもこんな症状があります。

ミスが多い、ストレスに弱い、刺激が多い道を選ぶ、遅刻が多い、不器用、危険な行為をする、計画・準備が困難、仕事が完成しない、気分がかわりやすい、不安感、怒りっぽい、自尊心の低さ、しゃべりすぎる、手足を無意味にそわそわ動かす、順番を待つことが苦手
124優しい名無しさん:2006/02/20(月) 17:58:04 ID:oxwZUUti
>>123

私は、ヒーラーの方に見てもらったところ、
頭にモヤがあって、全体を覆っているとのことでした。
私が頭が悪いことなんてヒーラーの方は知らないと思うので
そういう指摘は正しいのではないかと思いました。

解決させるために、これから徐々にエネルギーを受けて
行く予定です。

123さんのミスが多いなども、もしかしたら、気の所為かもしれませんよ。
あ、気の所為っていうのは、思いすごしとかいう意味ではなくて
エネルギーの循環がどこかで狂っているか、悪い霊に乗り移られている
とかそういう意味です。

125優しい名無しさん:2006/02/20(月) 18:23:13 ID:pzG3++HR
>>124
………

釣りじゃないならオカルトスレに行ってくれ。
キモすぎ。
126優しい名無しさん:2006/02/20(月) 20:20:43 ID:OYNYrMZi BE:86201287-
>>125
「オカ板に逝け」

3年くらい前から、この言葉、死語になってるんだよねえ。
向こうは「腐女子の馴れ合いオカルトラウンジ化」してるから。
127優しい名無しさん:2006/02/22(水) 02:22:15 ID:5J37NZ4S
>>125
オカルト板にいくまでもないです。
だって、この件についてこれ以上、書き込みしないから。
効果があるかないかの報告はしません。


>>126
その必要はありません。
なぜなら、この件についてこれ以上議論する気はないからです。
治るなら、どんな方法だって良い歯zス。
ただし、「治る」ならですよ。
128優しい名無しさん:2006/02/23(木) 12:02:28 ID:rhKrLsBI
>>125

>>124 >>127 はマルチポストの荒らしらしい。
ttp://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1118468013/l50
129優しい名無しさん:2006/02/23(木) 22:25:52 ID:yZQZkWig
<font size=7>LDは悪だ!!</font>
130優しい名無しさん:2006/02/24(金) 20:48:33 ID:NVb3pHWK
>>118
LDはバカでも出来ることで行き詰まるんだよ
131優しい名無しさん:2006/02/24(金) 22:34:19 ID:Vv/ZlzrF
私は小学校にあがる前は、保育園も幼稚園もいきませんでした!
小学校にあがる一ヶ月前まで自分の名前も書けなく母に叩かれながら覚えさせられた。
小学校にあがり最初は、なんとか勉強もできたが段々先生の授業を聞いても理解不能になり親には『馬鹿』扱い。
先生にも『特殊学級いくか?』と言われ同級生にも馬鹿扱いされました。
忘れ物も多く勉強も理解出来ないから好きではないしテレビでIQテストをしていたら61でした。
運動も苦手!コミュニケーションも苦手ですが、結婚は、してます。
やっぱりLDなんでしょうか?
132優しい名無しさん:2006/02/24(金) 22:50:04 ID:NVb3pHWK
正式なIQも60前後なら学習障害じゃなくて池沼。
133正義の味方:2006/02/26(日) 01:56:22 ID:BrPUIFJP
どのみちLDは社会に何の貢献もしていません、クズ未満です。
放射線廃棄物のようなものですね。
クズは臭いだけですが、放射線廃棄物は有害です。
134優しい名無しさん:2006/02/26(日) 21:34:48 ID:NSx2xwoZ
>>131
IQ75以下は知的な障害者認定ですよ?でもテレビはあてになりませんが。
135優しい名無しさん:2006/03/01(水) 01:46:42 ID:XDiyHsBd
>>131
俺もテレビのIQで65だったよ。
一応大卒だけど。。。
136優しい名無しさん:2006/03/01(水) 01:48:26 ID:xstL27Bf
テストザネーションは正式なものとは異なってて、遊び半分でやるべきってウィキペディアにあったような。
137優しい名無しさん:2006/03/01(水) 14:04:15 ID:vHPog5k1
岡田尊司著       脳 内 汚 染 (税込み\1680) 医療少年院勤務の精神科医の著書で、下手な自閉、発達障害関連の著書より、 これ(脳内汚染)の方が余程納得いく事が書かれている。 アスペと思しき子供を持つ親御さんにもマジお勧め。
138優しい名無しさん:2006/03/01(水) 14:31:10 ID:Xf4g+ksf
>>137はマルチポストなので放置お願いします
139正義の味方:2006/03/01(水) 20:34:52 ID:UizkRB7e
これからはLDやアスペは人間社会から徹底排除の方針で。
レッドパージならぬオーティズムパージといったところでしょうか?
少しでも凶悪な事件が減ってくれればいいですよね。
日本だけでなく、世界中の善良な市民が団結すべきです。
140優しい名無しさん:2006/03/03(金) 20:36:09 ID:r+N8GB0d
age
141優しい名無しさん:2006/03/04(土) 13:45:33 ID:hxwo8k9F
>正義の味方

ウザス...

韓国系、中国系の方の日本の犯罪をどうにかしてくれよ
142正義の味方:2006/03/04(土) 18:55:09 ID:C66Ogkz+
>韓国系、中国系の方の日本の犯罪をどうにかしてくれよ

それはそれでタチが悪いけれど、ここで出す話題じゃないだろーが。
143優しい名無しさん:2006/03/04(土) 21:46:02 ID:+wFN57PY
金田聡子も学習障害に違いない
144優しい名無しさん:2006/03/10(金) 18:34:55 ID:6FYO/3gz
就職試験、筆記が通らない



もうだめぽ・・・
145優しい名無しさん:2006/03/14(火) 04:20:50 ID:7RHoemgo
付き合ってる彼氏が言うんです。16歳でLDの私の息子を日雇いに出せって。
病気とか言って甘やかすなって…。
146優しい名無しさん:2006/03/17(金) 23:49:56 ID:qFwKXZWe
>>145
16歳の息子さんは診断済み?学校とかにも通ってないんだろうか?
二次障害なんかで精神的に働ける状態でない、とかでなければLDであっても働くべきだと思うけど、今の状況はどうなんだろう?
状況がわからないのでなんともいえないが、LDは「治る」ものではない。
だから能力のでこぼこを残したままでも社会に適応して自立するにはどうしたらいいかを一緒に真剣に考えてあげて欲しい。
親なんでしょ?彼氏がどうとか言ってないで子どもと向き合おうよ。
147名無し以上コテ未満。 ◆oyLlCSIMO6 :2006/03/17(金) 23:50:46 ID:qFwKXZWe
コテ入ってなかったage
148ユッタリスト:2006/03/19(日) 22:10:27 ID:DU7oAxg+
>>141
おいおいスルーですよ!スルー!
149優しい名無しさん:2006/03/22(水) 04:44:22 ID:E/a5rI6p
ユッタリスト本物さんかね?トリップでも付けて方がいいよ。
正義の味方の意見がそっくり国の方針になれば国家が衰退するよ。
ナチスが障害者に対して何を行なったか解っているのかね。
正義の味方の意見はホームレスに火炎瓶を投げてた少年を擁護する意見のようだ。
150ユッタリスト:2006/03/23(木) 14:18:01 ID:OAPTjwEz
>>149
いやー2ちゃんは長い事やってるのにトリップのつけ方忘れてしまいまいしたよ。
まんどくさい事が嫌いなので「トリップなんていらねー」とか思ってたら、どうやればいいのか忘れましたw

まあ、あれじゃない。正義の味方みたいな意見をリアルで言う奴がいたらそいつの方が馬鹿扱いされるでしょうし。
冷酷非道な人間だと思われて立場なくしますから。
正義の味方の意見なんていちいち相手にしてないですよ俺は。
151優しい名無しさん:2006/03/23(木) 19:36:54 ID:y8E7eNOs
誰か俺の話をきいてくれないか・・?
152優しい名無しさん:2006/03/24(金) 04:27:42 ID:EElYpFBo
>>150
トリップは#+英数字で出来ますよw
まあ、まんどくさいと云うなら強制はしませんよ。
その昔あなたの偽者が出てムカついていたことを覚えている私も2ちゃんは長いですね。

>>151
具体的にどんな話ですか?
153ユッタリスト:2006/03/24(金) 12:06:30 ID:cQfFWURc
>>152さん
「まんどくせー」っていうのもあるんですけど。たまに名無しで書き込みたいときもある僕なんでやはりトリップはやめておきます。

正義の味方って奴はメンヘルでもないでしょうし障害も持ってないくせにただニートかましてるただのヘタレでしょw
メンヘルでもないのに障害を持ってるわけでもないのに家に引き篭もってる奴って正直「どうかな〜」と思います。
ま、そんなチキン野朗の意見なんてほっときましょ。煽りはスルーするのが基本という事で。
154優しい名無しさん:2006/03/24(金) 12:12:25 ID:SzpQ2Kgh
この板にはヒキもいるのに、平気でそういうこと書く奴もどうかと思う
155ユッタリスト:2006/03/24(金) 12:25:48 ID:cQfFWURc
いまの時代はヒキなんていくらでもいるから気持ちはわかりますけど。
でもね、ヒキでも正義の味方みたいに人を非難中傷して喜ぶ奴ってはっきり言って嫌じゃない?
156優しい名無しさん:2006/03/24(金) 19:59:07 ID:SyZxkTqZ
>>152
自分は学習障害じゃないのかな、と思ってるんだけど・・・。
157優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:17:39 ID:EElYpFBo
>>156
日常生活や社会生活にどんな支障があるのか病院で話していくしかないでしょ。
専門の児童精神科に診察を受けると大体のことが解ります。
158優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:23:22 ID:SyZxkTqZ
まぁ、いいや、とにかく書いてみる。

最近、当時小学校3年生の時の連絡帳をみつけて、担任のコメント欄に
こういうメッセージがあったんだ

「○○(俺の名前)君の場合、一人でやることは無理です。
そばについて、励ましながらやらせなければいつまでたってもやらないですごすことになるでしょう
。一年生に入学した子供と同じと思ってお家の方がそばについてはげましながらやり通させなければ
だめでしょう。できたら一緒によろこんであげて、
やれてうれしい。という気持ちにさせてあげることの積み重ねが大切だと思います。
とても時間がかかり大変だと思います。でも多分そうしてあげないと・・・。
  (中略)

算数の時間は一番前の私のすぐそばにおいてできるだけ指導の時間をとるようにしていますが
○○君のそばを離れて教室を一回りしてくるとほとんどすすんでいません。
社会や理科については学習用具の揃っていることが殆ど無く、筆記用具もきちんとえんぴつがけずれていない
ことが多いのです。学習面に関してはできるだけ学校にいるうちにやらせるようにしますので、
学習用具をそろえて持ってくるようお願いいたします。
(九九だけでなく7+4のような簡単な計算も指でやっているようです。」

今俺はちょっとした事で精神科に通っているんだど、石に相談したほうがいいんだろうか・・・。
159優しい名無しさん:2006/03/24(金) 23:49:47 ID:EElYpFBo
医師に相談した方がいいと思うよ。
当時の連絡帳が見つかると通知表とかも見つかると思うし
今の時点で暗算が出来ないと・・・

160優しい名無しさん:2006/03/25(土) 03:16:24 ID:XHGSbyIx
暗算は一応できるけどやたら遅いですね。
普通の人の2,3倍はかかるw

161優しい名無しさん:2006/03/28(火) 19:21:26 ID:f2vtFvRx
今日相談してきました。
例の連絡帳を見せたんですが、先生はそうは思わないとの事でした。

うーん・・・
162優しい名無しさん:2006/03/28(火) 23:39:49 ID:65+Ee03J
連絡帳だけでなく通知表があれば追跡調査ようになるのだけど
自分が通院してる先生は最初はまったく信じてくれなかったよ。
でも通知表から成績表を順を追って見せて説明していたら診断書を書いてたよ。
163優しい名無しさん:2006/03/30(木) 09:16:19 ID:GhD7uPFt
俺はLDだけど、IQ120とかで頭の回転は早めらしい
これは単なる自慢だが、それなりに人を感心させるくらい話術も巧みなつもりだ

が、致命的に「漢字の書き」と「単純計算」ができない
読みでは認識できるのでパソコンを使えば問題ないが、書きは小学生レベル止まり
数学も二次方程式くらいならば暗算できるが、3桁×2桁とかマズー

んだが、趣味はパソコンで小説を書くこと
LDの場合、やっぱ「押してもダメなら引いてみる」のが大事やね
164優しい名無しさん:2006/03/31(金) 18:46:50 ID:OxI6RIeC
レオナルド・ダ・ヴィンチが障害のわけないだろ
世紀の天才だぞ!ばかどもは嘘つくなよ
165優しい名無しさん:2006/03/31(金) 19:23:18 ID:8ywGivfr
自分が漢字が書けないのも計算が出来ないのも、
勉強不足の所為だと思い、自分を責めて来たが、
数年前に自分がLDだという事が解った。
20年引き篭って来て、俺はどうしたら良いの?

頼る人も相談出来る人も居ない・・・・苦しいよ。
166優しい名無しさん:2006/03/31(金) 20:01:00 ID:AOKkkzoE
>>165
今までどんな生活を送ってきたのか疑問を持ちます。
病院に通院していますか?

病院に通院していないなら精神保健センターに連絡して今後の生活を相談してください。
167優しい名無しさん:2006/03/32(土) 03:20:32 ID:OS48n++R
あかさたな とか言わないと順番わからん・・・・。
168優しい名無しさん:2006/04/03(月) 22:53:40 ID:1rHMUkDm
学習障害の女よっぽどコンプレックスがあるのか聞きもしないのに
「私は高学歴、商社に勤める夫について海外から帰ってきたばかり」といつも
言ってる。デイナイトケアでそれをいうのはイタいよ
169優しい名無しさん:2006/04/05(水) 00:09:06 ID:NF1djvGF
>>168
安物のプライドだよ。虚勢を張っても嫌われていく。
学習障害以前の問題だな。
170ベbbンボ:2006/04/05(水) 01:19:52 ID:KhLihECL
>>168
旦那さんはどれだけ海外にご出張されましたか?
時間に直すと何時間ですか?
って聞いてみよう
171優しい名無しさん:2006/04/06(木) 01:59:14 ID:puFSztcD
>>170
そのパターンなら1時間は何秒ですか?とか3時間30分は何秒ですか?
で混乱すると思いますよ。俺もその質問に答えられなかったなーw
以前のバイト先で目をつけられて仕事中ヘラヘラ笑われていましたw
報復に一番忙しく人がいないときにわざと辞めて業務が滅茶苦茶になったそうですw
172優しい名無しさん:2006/04/07(金) 20:31:24 ID:yHXSJz8o
>>171
ぐっじょぶ
173優しい名無しさん:2006/04/09(日) 21:27:31 ID:3vQY/yEG
とりあえず算数から始めて自己診断した方がいいかも。

LDって医師は分からないから。
174優しい名無しさん:2006/04/10(月) 12:40:30 ID:oWInAZcQ
学習障害の人は、将来、どんな職業につくんですか?
175優しい名無しさん:2006/04/11(火) 20:53:36 ID:hYfGdATE
学習障害ほど差別されやすい人間はいない。
身体障害者に対し、歩けるように努力しないお前が悪いとか、もう少し自分で物を見れるように改善しろ、とか言わない。
精神障害者に対し、そのおかしい身振りそぶりをちゃんとしろ、とか言う奴はいない。
しかし学習障害者に対し、ちゃんと勉強しないお前が悪いとか、社会性に欠ける自分自身を改善しろとか言う人はいる。
176優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:32:18 ID:86dc/rtA
うむ。
177優しい名無しさん:2006/04/12(水) 17:55:23 ID:EM9uoX+S
高校に入って、なかなか雰囲気や生活になじめなかった。
小・中学校では無欠席で友達もちゃんといたのに、高校に入って急に暗くなった。
担任は「そういう子供なんだろう」と思っていたらしい。
しかしある日、スクールカウンセラーが来るからと担任にすすめられた。
嫌だった自分は断ったが、二度目は保健の教師からも薦められたので試しにうけてみた。
話を聞いてもらったり、聞いたりしても何も感じなかった。
4、5回目でスクールカウンセラーに少し離れた場所にある病院に行くようにと言われた。
そこで話をしたり、パズルやテストのような事をした。
診察の結果は鬱状態に近いものだったが、
納得の出来ないスクールカウンセラーは「もう一度ちゃんと結果を出してくれ」と医師に話した。
テストを受けさせていた若手に問題があったらしく、新しく結果が出た。
そこで初めて自分がLDだと知った。
それまではそんな言葉も知らなかったし、自分は普通の子供だと思っていた。
178優しい名無しさん:2006/04/14(金) 19:54:34 ID:45H7q3vS
本を読むのは好きなのに小学生程度のいわゆる声に出して読む速度
と同じ速度でしかよめません。でももう25歳なんです。
これからどうにもならないのでしょうか。どこに相談したらいいか
わからないです。インターネットで調べると学習障害の子供の
ことはでてきますが学習障害のまま社会にでちゃった、いわゆる
大人のための情報が少ないです。

そういう人の教育機関があればとてもいいのに。勉強だってもっと
やりたいです。特に算数をやりたい。私は今モデルとして仕事を
しているけれど計算や読み書きができないといまいち社会にたいして
自信がもてない。何か書類を見たり書いたりしなきゃいけない時は
ちょっとしたパニックになっちゃうし。
179優しい名無しさん:2006/04/16(日) 08:13:52 ID:NPhAWoHy
健常者は僕の事を理解してくれなかった。
自分がLDだと言っても理解しきれてない。
そんな奴に良い物なんか作れる訳が無い。
180優しい名無しさん:2006/04/16(日) 08:35:18 ID:NPhAWoHy
 僕は馬鹿で嘘つき、意地悪、わからずやな自称健常者の無理解で
僕の最後の夢だった仕事を辞めさせられた。
 誰だって欠点は1つや2つ位あるのに・・・・・・健常者は
僕だけを悪者にして差別した。
 「君と一緒に仕事したい」と言っていたのに、その言葉を真っ先に
裏切ったのは健常者。そいつは大嘘つきだ。
 物凄く容姿端悪で僕に陰湿な意地悪をしてきたのも健常者。
 落ち着きが無くて「なに人の顔ジロジロ見てんだよ」と抜かしやがったのも
健常者。
 健常者は皆、僕の事なんか見れてない。
181優しい名無しさん:2006/04/16(日) 08:42:02 ID:NPhAWoHy
健常者は僕に近寄るな!
182優しい名無しさん:2006/04/16(日) 18:36:25 ID:iwadiOFM
俺は健常者すきだよ、普通のことを普通にこなせるってスゲーなって、いつも思っている。
でも適度におたがい距離をとって、おたがい期待しないほうが上手くいくような気がする。
183179=180=181:2006/04/16(日) 21:27:50 ID:NPhAWoHy
>>182
その感覚がわからん。
184179=180=181:2006/04/16(日) 22:15:08 ID:NPhAWoHy
健常者は信用出来ん。
185優しい名無しさん:2006/04/17(月) 05:17:43 ID:fhUq54Vr
そんな事いって、自分もまだ健常者だと思ってるんだろ?
俺なんかとっくに諦めてるから今更悩む事も絶望する事もない。
186優しい名無しさん:2006/04/17(月) 19:12:39 ID:6MU/UGp0
おやがすごい金持ちなんで、このままうじうじ生きていこうと思います。
187優しい名無しさん:2006/04/19(水) 04:12:32 ID:3diIuWxL
ファックファックファックファックファックファックファックファックファック!!!!!!
188優しい名無しさん:2006/04/21(金) 09:22:55 ID:JBx4QwQ+
m
189優しい名無しさん:2006/04/22(土) 12:41:16 ID:Y1acueEC
>>186
汝は自分に問いかけるだろう…。これでいいのか、と。
190優しい名無しさん:2006/04/22(土) 23:39:49 ID:5U1U1hrs
難読症はちゃんと職につけないのが一番の困り者。学齢低いし
計算できないし読むの遅いし描くの間違いだらけだし。
191LD少女:2006/04/23(日) 08:10:29 ID:DAAnzL0h BE:81095832-
私は小5でLDです。暗記や読解は得意ですが、算数と、動作と暗記を伴う
事が苦手です。六法全書は丸暗記できても、6+7は(こうやって書いて
いるのに)電卓が無いと判りません。世の中、難しいものですね…。
192179=180=181=183=184:2006/04/23(日) 08:29:45 ID:Sqo7hrdc
健常者は狡猾で僕を混乱させる。
193優しい名無しさん:2006/04/23(日) 18:42:43 ID:dshwht+T
自分は学習障害のまま大人になったけど、大人になってからやっと
勉強のコツがわかった。なんか勉強って理解できるとこんなに面白い
ものだったんだな。学生時代の自分が今の自分の感覚だったら
よかったのにと思う。理解する面白さは世界の面白さでもあるんだね。
194正義の味方:2006/04/28(金) 22:48:03 ID:ph9m8H3t
「太田総理」のマニフェストではありませんが、
自閉症やアスペルガーの人に、死刑を適用するべきだと思います。
何故ならば、こういう人たちによって引き起こされる凶悪犯罪や
その後の悲劇が後を経たないからです。
「転ばぬ先の杖」とでも申し上げておきましょうか。
下記に自閉症やアスペルガーの犯罪者を記して起きます。

○宅間 守(大阪池田小児童殺人事件)
○宮崎 勤(幼女連続殺人事件)
○伊田 和世(名古屋連続通り魔殺人事件)
○酒鬼薔薇聖斗(神戸の首切り小僧)
○岡村 浩昌(てるくはのる事件)
○Y.M(長崎種元 駿ちゃん投げ捨て殺害12歳中学生)
○M.M(伊豆の国市タリウム女子高生母親毒殺未遂事件)
○N.T(長崎県佐世保市小6女児殺害事件)
○山口 誠(女子短大生刺殺「レッサーパンダ帽」男)
○佐藤 宣行(新潟県女子児童監禁事件)
○小林 薫(奈良女児誘拐殺害事件)
195優しい名無しさん:2006/04/28(金) 23:14:49 ID:sPoZpWU8
>>194
お前は裁判所の裁判官かよw
以前ナチスドイツが障害者をユダヤ人同様排除しようとして国内外から白眼視された歴史を知ったほうがいいぞw
犯罪者が発達障害だったというだけでオーバートークはするなーw
お前の発言は恥ずかしいw
196優しい名無しさん:2006/04/29(土) 05:13:48 ID:+h9VKHJ9
>>195確に
197優しい名無しさん:2006/04/29(土) 09:31:26 ID:GWkdAMiB
532 :名無シネマ@上映中 :2006/04/21(金) 22:41:17 ID:WDVh50yk
とむ:「もしもし、にこーる。あかちゃんうまれたよ」
にこ:「あっそ」
とむ:「うんとね、なまえはね、ペルシャごで『あかいバラ』っていみの『スーリ』だよ」
にこ:「日本語じゃ『かっぱらい』って意味だって知ってたか?」
とむ:「けいてぃににてびじんだよ」
にこ:「じゃあタヌキ顔だな」
とむ:「それにね、けいてぃは、ぼくがはじめてのおとこなんだって」
にこ:「処女膜再生手術でもしたんだろ」
とむ:「ふたりめできたらまたしらせるね」
にこ:「要らんわヴォケ!」
198優しい名無しさん:2006/04/29(土) 16:59:53 ID:GWkdAMiB
199198ついでに:2006/04/29(土) 17:01:53 ID:GWkdAMiB
200優しい名無しさん:2006/04/29(土) 18:30:02 ID:P7O3dc10
少し厳しいのを貼るよ。
http://www.tuins.ac.jp/jm/library/kiyou/2005kokusai-PDF/higuchi3_.pdf
既出かもしれないけど戒めだよ。
201正義の味方:2006/04/29(土) 21:11:25 ID:M4bdxk/f
>>200
LDバカの典型的な人生ですね。
こういうくだらない存在が凶悪犯罪を引き起こすのです。
バカは排除、バカは消滅あるのみ!
202195=200:2006/04/29(土) 21:33:03 ID:P7O3dc10
>>201
本当にあなた馬鹿ですねw
昨日>>195に反論もせずにリンク先の青年をLDにして愚かですよ。
【正義の味方】という安直なコテも痛いですよw
203優しい名無しさん:2006/04/29(土) 21:50:16 ID:P7O3dc10
悪いけど【正義の味方】タイミングが悪すぎるよ。
排除とか消滅とか書くのはあんたの自由だけど、きちんと第三者に納得のいく意見を書いてよ。
叩き返す方の身にもなってよw
何故、LDがいけない事なのか具体的に判り易く説明しないとリアルの世界であんた損をするよ。
204優しい名無しさん:2006/04/30(日) 01:32:25 ID:2BK1O2hT
相手してやるが。
>201
↑自分が正しい、とか考えてるやつにかぎって危ないんだよね
205優しい名無しさん:2006/04/30(日) 02:01:40 ID:bwemH91B
>>204さん
この人は思い込みが激しいのですよ。だから通常は煽るなら叩き返しが予測できるはずなのに反論もマトモに出来ないのですよ。
弁護するようで「お前>>201の肩を持つつもりか!」と思うかもしれませんが昨日のやり取りで可哀想に思えました。
206198ついでに:2006/04/30(日) 07:12:13 ID:lWT25mv7
207正義の味方:2006/04/30(日) 08:48:48 ID:RgrbCKnM
みなさん、誤解しておられるようですね。
我々が言いたいのは「障害者排除」ではなく社会の秩序を乱したり、または
明らかに乱す恐れのある人間を排除しようと申し上げているんだよ。

奈良の女の子を殺した被告を例に挙げてみるけれど
彼は過去に二度、性犯罪を犯しているにも関わらず、
異常性を認められていながら、釈放され、そのまま放置され
あのような悲劇が起こってしまったわけだ。

宅間元死刑囚にしても同じ事が言えるだろう。
我々もニュースや新聞やネットで情報を得ているが、
彼の犯行前の行動は明らかに異常であったとの見解を示している。

このまま自閉野郎やLD野郎やアホペルガーを放置するのではなく
政府レベルで根本的な解決策づくりに本腰を上げるべき時だと思うんだね。
208優しい名無しさん:2006/04/30(日) 11:54:14 ID:lWT25mv7
こて版卯座主
209優しい名無しさん:2006/04/30(日) 12:12:30 ID:bwemH91B
>>207
最後から2行で全文が台無しだよ。大丈夫かよ。
疑問を提示して批判するなら適切な言葉を使うのが基本。
適当な当て字や揶揄でお茶を濁すように書いてどうするつもりだよ。
自分の恥を晒すつもりかよ。
煽りや叩きの基本がなっていない。
210優しい名無しさん:2006/04/30(日) 14:47:03 ID:lWT25mv7
放置しろよ
211優しい名無しさん:2006/04/30(日) 14:56:45 ID:bwemH91B
了解した。
212優しい名無しさん:2006/04/30(日) 16:22:17 ID:RgrbCKnM
>>209
はい、知ったか〜
213優しい名無しさん:2006/04/30(日) 16:53:05 ID:Kx1m/L4J
トーマス エジソンも小学校時代はLDだった。
母親が小学校の授業では無理と判断して、自分で分かる範囲で教えた。
小学校の教師は、エジソンに対し「お前みたいに出来の悪いのも珍しい」と罵った。

ところで、友人の開業医の子で数学や化学のLDがいる。
まだ、開業医が儲かっていた時代で、本人も医学部志望だったので、
父親は「裏口」を選択した。
友人は、今では「助教授」で内科の名医だ。
本人は、「医学では一部を除き数学は必要ない」とのこと。
ちなみに、父親の医院は医師の弟が次いだ。

所詮、医学部の入試に数学は必要ないという証明だ。
214優しい名無しさん:2006/04/30(日) 17:54:29 ID:bwemH91B
>>212
見苦しいぞよーw
追い討ちならきちんとコテを入れなw
IDの概念も無しかよーw
215正義の味方:2006/04/30(日) 18:18:50 ID:RgrbCKnM
>>212
おっと、コテの入れ忘れならばご愛嬌で。
我々は本音を述べているだけのことで、決して煽りや叩きではない。
よく覚えておきたまえ。
216優しい名無しさん:2006/04/30(日) 18:34:37 ID:bwemH91B
>>215
『我々は本音を述べているだけのことで、決して煽りや叩きではない。』とワザワザ念を押すなーw
我々の所で『お前一人だろうーw』となるのも愛嬌と言うつもりかねw
あんた討論とかに向かないよ。
そのことを『よく覚えておきたまえ。』

以上。
217正義の味方:2006/04/30(日) 18:47:01 ID:RgrbCKnM
>>216
おやおや・・・・・・尻尾を巻いて逃げる気かい??????
言い返す言葉を失くした挙句の果てに「討論に向かない」って・・・。
しょーもない捨てゼリフだね。
ところで君は>>209で我々の発言を「最後から2行で全文が台無し」と評していたね。
残りの我々の意見に対する君の意見を求む。
消え去るのはそれからにしような。
218優しい名無しさん:2006/04/30(日) 19:10:11 ID:bwemH91B
>>217
ようやく言葉数が増えたねw
果たして政府が予算を使って君の言う対策に使うかどうか考えて見たことはあるのかい?
自立支援法がいい例かもしれない。予算を削りたいのが本音だよ。
防犯意識も限界だろう。
学校から支給されたりしている防犯ブザーを面白半分に使う児童や学生がいる為にいい大人がからかいの対象だよ。
そんな児童を教育指導する予算とか考えたことはあるのかい。
全文をきちんと書けばこう言う風に書くけどね。



219正義の味方さんへ:2006/04/30(日) 20:25:59 ID:8+KM80kz
「我々」って言うなよ。「私はこう思う」って言って欲しいもんですな。
「私たちはみんなこう思っています」なんておよそ議論で使っちゃいけない
ことですぜ。
ところであんたは犯罪とLDとの因果関係をまったく説明していないように
思えるのだが?
その点、どうか?
220Isadora ◆MOON/IUx0k :2006/05/01(月) 01:26:02 ID:bCp4ZMD1
>>217
自閉とLDとAS、ケアするにしても「矯正」するにしてもノウハウが全く違うのにそれを一緒に語る人間にまともな知識があるとは思えない。
犯罪とLDの因果関係?もしあったとしても証明は後10年は無理だろうね。
犯罪してからの後付診断ばかりじゃあてにならないし、現在診断を受けてるLDが少なすぎる。これじゃあ統計は無理。

あぁ、それと「秩序を乱す人間」と「その恐れのある人間」を同列に語ってる時点でアウトね。
予防拘禁なんてまっとうな民主主義の法治国家じゃ認められないから。そこまでいかなくても、一回犯罪するまでは基本的に動けないよ。
再犯の恐れの高い一部の性犯罪者にGPSつけるのでさえ難航してる現実をよく考えること。

それと「異常行動」ね。
「普通じゃない」と「他人に害がある」はイコールじゃないから。
普通じゃないから危険、って言い分ならナシだね。
221優しい名無しさん:2006/05/01(月) 02:13:04 ID:yTEXrFdw
>>217
TBSで昨日やっていた番組で医療刑務所のこと放送していたけど
ようやく矯正教育を全国に広めるそうだ

再犯を防止するためにだよ。

間違っても排除や根絶が目的じゃないよ。
222優しい名無しさん:2006/05/03(水) 16:28:55 ID:Kp8/7JN8
>>178
映画で山田洋次監督の「学校」という作品に夜間中学を取り上げた作品があります。
夜間中学自体はもうないかもしれませんが、戦時中や戦後の貧しさから学校に行けなかった人が
学び直そうとしたケースもあります。
今の日本には成人用のスクールはありませんがNHKでLDのことを取り上げた番組にイギリスに成人のスクールがあったのは
驚きでした。いずれはこの国もそれに倣うと思いますがそれまではかなりの時間がかかるかもしれません。

私があなたの文章を拝見したところ、人より不安を感じておられますがマイペースでいけば
大丈夫と思います。それなりに不安はありますが少し時間をかければ出来る人だと思いました。
223優しい名無しさん:2006/05/05(金) 00:53:01 ID:IgWORD7X
自分はLDだけど大学でほかの人が見落とすことを拾うことができるので
一般の人が考えつかないアイデアを出すのが得意でちゃんと先生に認められてた。
人の助けを借りて衣類関係の特許もとったことあるし今はちゃんと仕事をしている
よ。

だからLDが自閉症なんじゃなくって、自閉症の中の人にはLDが多い
ということだからLDを抹殺はよくないよ。でも自閉症の人は抹殺
した方がいいと思う。人を更生させるにはその人が人生で躓いた時点まで
戻ってやり直さない限り無理。だからほぼ不可能だしそれを待っている
間に何人もの弱者、特に幼い少女が犠牲になったりするから本当にどこかに
閉じ込めちゃうか抹殺しちゃうべき。
224優しい名無しさん:2006/05/05(金) 01:19:21 ID:gmTVjzFf
>>223
キチガイさんのご意見ですな。
225優しい名無しさん:2006/05/05(金) 01:33:17 ID:l/VqukuN
>>223
君をまず先に隔離したいな。
226Isadora ◆MOON/IUx0k :2006/05/05(金) 03:26:44 ID:02F/yOrE
LDの定義と自閉症の定義ぐらいは勉強してからモノを言え>>223
それとも抽象概念が理解できなくて抹殺ってどういうことか想像できないのか?w
普段はマジレスするけどコレはな〜......
227優しい名無しさん:2006/05/06(土) 03:22:06 ID:JA7NeJ8N
>>226
定義を勉強するより今、自分がうまく仕事ができているから舞い上がっているだけだよ。
今の仕事が駄目になったら平気で今度は「自閉症の人は抹殺するべきではない!」と言い出すだろうw
正義の味方にしろ>>223(当事者?)に具体的に反対意見が出ると意見を返してこないのは
無責任と自覚しているからだよw
正義の味方や>>223にしろ本当に自分の意見が政府の方針になったら、この二人が真っ先に対象者として処理されるだろうなwww
228LD少女:2006/05/10(水) 01:56:45 ID:UDeyudbM
191です。私は、病院でLDと診断されました。読解力や暗記は周囲より
出来る様ですが、恐らく計算力は小学1年生より劣ります。
また、(動きながら何かをする等)動作が伴うと、すぐに記憶から抜け
落ちてしまうので、ADHDの可能性も否めないのでしょうか。再来年から
中学生になるというのに、先行きが不安です。
229優しい名無しさん:2006/05/10(水) 04:52:24 ID:Ss25t5Gn
>>228
すいません191は釣りだと思っていました。
私は20歳になるまで筆算は出来ていましたが、暗算はまったく出来ない為にバイト先でレジをしていましたが散々まわりからバカにされました。
その為お釣りの計算も出来ませんでした。そこで今で言う百ます計算ドリルをかなりしてやっと出来るようになりました。
でも他の人に比べてもあまり早くもないし、お釣りの計算がかろうじて出来る程度です。
苦痛なのは分かりますが、今からでも計算や暗算を口答で答えるように親御さんに協力してもらってください。
そのままでも他の能力が人並み以上で社会に出ても大丈夫だと言えるならあえてそこまでする必要もないですが
アルバイトとかすると大抵は暗算とかの計算が付いて回ります。(筆算でもいいですがバカにされやすいですよ)
中学生で不安を感じていますが、今は生活に必要な計算力は付けておいた方が今後のあなたの為になると思います。
私がほぼ暗算やお釣りの計算などが出来るようになったのは22歳でした。(バイト先は首でしたw)
12・13歳ならまだ時間もあるし十分計算練習できます。
苦痛にならない程度で練習してください。
230優しい名無しさん:2006/05/10(水) 05:17:19 ID:Ss25t5Gn
>>228

追加

再来年で中学生と云うことは小学5年生ですね。11歳か12歳で六法全書は暗記か凄い能力ですね。
私は読解力は落ちてボケいるなーw
なんかバカ者が小学生にアドバイスなんかして本当にいいのか迷ったよw
話にならないと思ったらスルーでいいよ。
231優しい名無しさん:2006/05/10(水) 10:50:27 ID:qlk8Nbrh
https://www.eonet.ne.jp/~yki/bbs2/index.html
ここでかえるみたいだよ
232優しい名無しさん:2006/05/11(木) 03:01:17 ID:MFwAO5Xz
うちの姉(いま21歳)は、小学5年生でも自分の名前をひらがなでしか書けず、読み書きが異様にできないせいでかなり落ちこぼれていました。もしかしてLDなんでしょうか?

いまでも新聞や本はまともに読めませんが、テレビのニュースなどは普通に理解出来るみたいです。あと漫画も4コマとかしか読めないみたい…。それ以外は全然普通で、絵が上手く、人付き合いも上手です。
こういうLDもあるんでしょうか?
233Isadora ◆MOON/IUx0k :2006/05/11(木) 03:35:15 ID:/BdACP8O
>>228
視覚認知壊滅の自分にはちょっとうらやましくもあり。
自分も繰り上がりのある計算は暗算できないから何でも筆算。
位取りもわからないから(5×3は九九でわかるのに500×3はできない、当然レジバイトは一ヶ月でクビ)日常でも携帯の電卓のお世話になってばかり。
臨機応変な対応が得意なら計算するところとかの「舞台裏」を隠すことは仕事によっては可能だと思う。
でも基本的には>>229のいうとおりある程度のトレーニングはした方がいいよ。
とくに小学生で診断済みなら医師がいるでしょう、専門家の指導の下でのトレーニングは家で100マス計算やるのとは段違いに効果があるからさ。
もしダメでも今の時代、PCや携帯をうまく使いこなせば道はある。
中学より先を見て、得意なことも不得意なこともじっくり能力を伸ばしていこう。

>>232
う〜ん、その情報だけでは軽度の知的障害の可能性も否定できない。
LDだと字が大きければ読めるとかはよくあるけどし漢字がどうにも書けないとかとうしても行がまっすぐにならないとかもある。
自分は二十歳過ぎても未だにマス目のあるノートじゃないと読める字が書けないが、字は読める。(地図とか図はダメだけど)
音声なら理解できる、っていうならそれをうまく利用して生きていくことはできると思うよ。
「自分の得意不得意を数字で見られるって結構自分を客観視することにつながるから」ってお姉様に一度知能検査を勧めてみてもいいかも。(LDという言葉はその段階では出さないでね)
234LD少女:2006/05/11(木) 08:36:54 ID:j9NNuezz
>>229>>230)さん>>233さん
お返事下さって本当にありがとうございます。
(今も体育・図工はそうですが)中学では教科毎に教師が違うと知り、算数
(数学ですね)の時間に「故意に間違えているのでは?」と思われる不安が
ありました。
確かに計算ドリル等で訓練すれば、今からでも少しは計算力がつくかも知れ
ませんね。ご助言通り、頑張ってみます!
235優しい名無しさん:2006/05/14(日) 17:15:05 ID:sZ17jSlP
もう結構いい年の20代の大人なんですけど、すごく読み書き計算が
苦手で、本をいつも読んでるのにいまだに小学生レベルの速さと理解力
なのでなんとかしたいです。こういう場合って精神科とかにいけば
なにかアドバイスがもらえるんでしょうか。その場合脳の検査とか
してもらえるんでしょうか。自分の脳とか調べてくれるなら
いいなと思うのですが。特に読み書き計算の左脳がどうなってるか
とか知りたい。なんで昔から勉強が人より全然できないのか、ただの
努力違いにしてもあまりにも開きがあるので自分がどういう状態なのか
知りたい。
236優しい名無しさん:2006/05/15(月) 17:57:11 ID:CZntKvMq
>>235
学習障害の判別以前にiq値測られるけどいいの?
俺中途半端で凹んだ記憶がある。

頭がどうなっているかはプラグつけてやってもらうしかないね。
テレビとかでは使われてるけど実際検査するとどのくらい費用かかるんだろうね?
237優しい名無しさん:2006/05/15(月) 20:39:22 ID:+JX2Z7Di
>>236
大学病院の心理検査(IQ等)とMRI(脳波検査)とで9350円(国保)だよ。

238優しい名無しさん:2006/05/17(水) 19:10:54 ID:lfJjYZsy
>>237
神?
239優しい名無しさん:2006/05/17(水) 20:04:59 ID:N9bQMSnR
>>238
YES
240237:2006/05/18(木) 03:08:10 ID:KYMANc+A
>>237
でもよく分かったね。
病院の医師はどんな感じでした?
俺は今は別の病院に通院しています。
241優しい名無しさん:2006/05/18(木) 05:40:57 ID:ziscWi8J
>>180
辛かっただろうね。
242優しい名無しさん:2006/05/18(木) 07:46:41 ID:KYMANc+A
>>241
そうだね。でも健常者のことを恨んでも自分が傷つき苦しむだけなんだよ。
健常者を小バカにするぐらいの気力ぐらいの元気さを彼には持って欲しいです。
243優しい名無しさん:2006/05/19(金) 22:32:20 ID:EDppThdh
>>237
自演か…痛い香具師だな
244237:2006/05/19(金) 23:55:38 ID:/rhRVMnj
いや自演じゃない。
245優しい名無しさん:2006/05/20(土) 03:03:12 ID:qe5mE2ni
自分ADDじゃないかと思ってる者ですが、
LDも併発するっていうのを知って調べました。

わたし小さいころから算数がどうしても出来なくて
現在19ですが足し算もまともに出来ません。
家庭教師をつけられたりすると、高校生なのに数学じゃなく
算数のどりる(2年生)やらされました。
今でもちっとも出来ません。
ほかの教科は普通にできます。
算数だけできず、当たり前のように数学は出来ません。
そういえば小学生のころ、周りの子は時計を読めるのに
わたしはいつまで経っても読めませんでした。
もしかしてLDっすか?
かなりコンプレックスあります・・・。
246優しい名無しさん:2006/05/20(土) 09:13:54 ID:Rc20EOlh
>>245
不安でしたら発達障害支援センターに医師を紹介してもらってください。
私は>>229を書いたものです。
やはり算数に対してLDだと思います。
他の教科が普通に出来るのでまだ救いがあります。(私は他の教科も問題があります)

247優しい名無しさん:2006/05/20(土) 09:43:01 ID:qe5mE2ni
>>246
ありがとうございますm(__)m
ほかの教科も出来るといっても、大してできないのですが
なんぼかマシな感じですorz

暗算は当然できません・・・。
あと未だにひぃふぅみぃーとかあいうえお
が全部いえません・・・。

関係あるのかまったく分かりませんが、
そろばんやらされたときも、出来なくって
本当辛かったです・・・。
ADDを見てもらおうと、病院は予約してあるので
一緒にきいてみます。
なんかめっちゃ不安です・・・。
248優しい名無しさん:2006/05/20(土) 10:39:22 ID:Rc20EOlh
>>247
百ます計算ドリルで筆算から入っていくのがいいと思います。暗算はその後から・・・
暗算で辛かったのが繰り上がりの概念が理解しがたいと云うところでいつも引っかかっていました。
そろばんは私には拷問でした高校の授業にありました。いつも赤点を取って夏休み補習授業を受けてかろじて進級したほどです。

不安は私にもあります。(このまま行くとヤバイかもしれないorz)
私の場合は理解力があいまいなまま成人になったので、人の説明(複雑だと感じる)指示にしたがって物事をするのに困難さがついてまわっています。
そんな認知に障害があると自覚している状態でも首を覚悟で何度も職を変えて生活しています。

249優しい名無しさん:2006/05/20(土) 11:03:41 ID:qe5mE2ni
>>248
私も繰り上がりがホント理解しにくくって、
いつも引っかかります。
自分でドリルを買ってしているのですが
1桁でもちょっと難しいです。

そろばんまったく一緒ですw
私も補修をしてやっと進級しました。
数学も英語も補修をしてやっと進級しました。

お互い大変ですね・・・。
でも理解してくださる人がいて
ホント嬉しいです。
250優しい名無しさん:2006/05/20(土) 11:27:46 ID:Rc20EOlh
>>250
私も嬉しいですが、私は30代ですorz
あなたには、まだまだチャンスがあります。
不安はあってもあきらめないで進路を進んでください。
251優しい名無しさん:2006/05/20(土) 17:09:17 ID:qe5mE2ni
>>250
ですよね・・・。
実際引きこもりになちゃてるんですけどねw
何とか道を切り開くために、病院予約しました。
病院って何か持っていったほうがいいんですかね?
252優しい名無しさん:2006/05/20(土) 17:27:01 ID:Rc20EOlh
>>251
小・中・高の通知簿とか成績表などがあればいいです。
自分なりに生育歴を書いて持っていくと医師が判断すると思います。
20歳以上になると児童精神科の範囲を超えてしまうので早めに通院された方がいいです。
私は児童精神科から精神科にまわされました。念のために病院の領収書とかは捨てずに何年たっても保管してくだい。
医師も何十人も患者を受け持っているので、どこの病院からの紹介か分かっていない場合があります。
253優しい名無しさん:2006/05/20(土) 17:29:10 ID:Rc20EOlh
訂正 領収書は捨てずに何年たっても保管してください。
254優しい名無しさん:2006/05/20(土) 17:29:11 ID:H06KpaxI
自分がそうだったからあれなんだけど
学習障害の悪循環で、理解できない→怖い→だからやらない→理解できない・・
ってのがあるよね。ほかの人と比較すると最初のスタートからつまずいて
なかなか走り出せないような感じ。でも努力すれば得られるものも
いっぱいあることがわかってきた。学習障害者として自覚してそこから
スタートをきるというか。
255優しい名無しさん:2006/05/20(土) 17:34:55 ID:Rc20EOlh
>>254
右往左往の人生ですが、それなりに実りもあります。
挫折感は普通の人より多いですが、人生諦められないですね。
256優しい名無しさん:2006/05/20(土) 17:39:17 ID:qe5mE2ni
>>252
ありがとうございます。
私来月で20ですもうギリギリですねw
成績表ですか・・・。あるか微妙ですorz
親にはないしょで行こうと思っています。
親に一回話したとき、「あんたはただの怠け者」
と言われてしまったので・・・。
だから自分の記憶しかたよりになりませんw
私が予約したのは、児童専門ですから精神科に回されるかも知れないですね。
教えて下さったとおり、領収書などちゃんと保管しておきます!

>>254
ホントいっしょです・・・。
その悪循環でだんだんしなくなって、
最後は劣等性のレッテルを貼られてしまいました。
早く自分が学習障害か知りたいばっかりですorz
257優しい名無しさん:2006/05/20(土) 17:46:38 ID:Rc20EOlh
>>256
それから、更に念を押して国民年金は免除申請か納付した方がいいです。
20歳を超えるまでに・・・
258優しい名無しさん:2006/05/20(土) 19:06:20 ID:qe5mE2ni
>>257
えっそれはなぜですか??
259優しい名無しさん:2006/05/20(土) 19:30:30 ID:Rc20EOlh
無年金障害者をぐぐってみて
転ばぬ先の杖って言う意味。いずれにしろ20歳になるまでに手続きをお忘れなく・・・
260優しい名無しさん:2006/05/20(土) 20:59:20 ID:Rc20EOlh
いや、待てよ。20歳を迎えるまでに通院すればいいわけだ。
私は、やっぱり頭が悪い。 すいません。緊張させたかもしれない。 
261優しい名無しさん:2006/05/20(土) 22:06:25 ID:qe5mE2ni
>>259
意味はなんとなくわかりました!
でも20歳までに通院したらいいんですか?
私トンチンカンだ・・・orz
262優しい名無しさん:2006/05/20(土) 23:42:11 ID:Rc20EOlh
>>261
19歳でいいのです。 20歳を迎えると…orz
保険の落とし穴です。 最初からこんなものに頼るのは人としてダメですが制度上に問題があります。
ただ最近は発達障害も対象です。 10年、20年経ても、もうダメだと思ったときに考えてください。
263優しい名無しさん:2006/05/21(日) 02:12:09 ID:MrR3JWNS
>>262
ありがとうございますm(__)m
なんかちょっとしか分からなくって・・・。
本当頭悪くってorz
でも参考にいろいろ調べてみます!
264優しい名無しさん:2006/05/22(月) 12:22:19 ID:nnjL/kjw
なんかいつも思うんですが、普通の人がとっくに理解していることを
私は10年くらいたってから始めて理解していて10年くらいの
差がある感じなんですよね。
265優しい名無しさん:2006/05/22(月) 13:35:34 ID:mTOokTwU
>>264
なるほど・・・・
私は算数に関してはそうですね・・・
英語もちっとも分からないし
266優しい名無しさん:2006/05/22(月) 18:25:24 ID:lKVpCZkn
LDじゃなくても人より頭が劣っていると感じるスレが欲しいな。。。

うつ病になってるんだったら人より頭の回転が鈍くなるし
統合失調症の薬飲んでいる人は何度も同じミスするし。
267優しい名無しさん:2006/05/22(月) 19:14:52 ID:LYghV30/
268優しい名無しさん:2006/05/23(火) 10:30:53 ID:jbp2N/1+
>>267
サンクス
269優しい名無しさん:2006/05/24(水) 02:50:31 ID:j6zbsRPn
みんな恋愛とかどうですか?
270優しい名無しさん:2006/05/24(水) 03:54:38 ID:p0z5B9FQ
>>269
恋愛してるよぉ^^
271優しい名無しさん:2006/05/27(土) 15:44:57 ID:vlHQGuA8
いいなあ。私は勉強が全然できなかったせいで人前で自信がなく
引きこもりってわけじゃないけど引きこもりがち。
カードゲームもルールがわからないし頭悪すぎてバイトもできない。
272優しい名無しさん:2006/05/27(土) 21:45:11 ID:qLDAyVkV
IDがLD記念あげ
273優しい名無しさん:2006/05/28(日) 01:41:14 ID:2GBtzrX+
>>271
まったくいっしょだよw
頭悪いからバイトも続かないし、ゲームなんてルールちっとも
わからんorz
ただ勉強できないことに開き直って、自暴自棄になってたから
逆に笑いもので良いんだって思い込んで、売りにしてたw
まぁもうそんなことも言ってられないけどね・・・
274LD少女:2006/05/28(日) 05:19:14 ID:gOAJGg17
おはようございます。前に、ご助言頂いた者です。
計算ドリルをやっておりますが、やはり難しいですね…。少ないとりえ
として私は暗記ができるので、問題を丸暗記しようなどと考えてしまい
ました。けれどもテストの数だけ問題は存在する訳であって…。
所謂、イディオサヴァンで超人的に暗記力がある方ほどではないので
丸暗記は断念致しました。
数字に関わる事と、動作を伴って考える事さえ巧くいけば…と今日も
計算ドリルを手に考えています。ただ、同じ様に苦しんでいるのは
私だけではないと判っただけでも、不謹慎ながら少しだけ嬉しいです。
275優しい名無しさん:2006/05/28(日) 16:20:17 ID:a9v1ZQkE
今どき馬鹿の一つ覚えは使えない
276優しい名無しさん:2006/05/28(日) 17:36:39 ID:kd0IFoRk
>>275
そう云ってくださるな。
まだ、始まったばかりばかりです。

>>274
とりあえず6+8とかの一桁同士の暗算からパターンを覚えるしかないです。
一桁が完璧になれば二桁と云う具合に疲れない程度にしてください。
私は三桁あたりでダメになりました。でもいいです。本当に出来なかったときより
随分、気分が楽になりました。
277優しい名無しさん:2006/05/28(日) 17:45:44 ID:TP/g/6qV
カードゲームもマージャンもみんなでやるゲームってちょっと
難しいよね。誰もが気軽に「遊び」感覚で瞬時に理解して覚えられる
ルールなのに。スゴロクやババヌキならいいんだけど。
学校なんかのイベントでゲームがあったら先生が今からルール説明するから〜
って時も一人だけヒヤヒヤしていた。
278優しい名無しさん:2006/05/28(日) 17:52:37 ID:kd0IFoRk
>>277
ヒヤヒヤした覚えはあります。
仲間外れになるのじゃないのかと思ってルールの説明とかもロクに覚えられないし
散々だったことを…
今はそんなストレスも無く日々を送っています。やはり集団生活では、はみ出し者です。
279優しい名無しさん:2006/05/29(月) 18:58:54 ID:Xj6eM+Lm
みんな勉強できないって結構いじめられなかった?
最近はゆとり教育のせいで勉強できない子が増えまくってるみたいだから
それなりにできない子はなじんでるみたいなんだけど
私のころは勉強できる子がほとんどで、しかも入ってた学校が
エリート教育思考の家族が多い学校だったせいで思いっきり勉強
一人で遅れまくって孤立しちゃってた。その頃は学習障害なんて
誰も知らなかったから先生もひたすらなんでお前勉強できないんだ
と迫ってくるし。

一番嫌な思い出が、先生がテスト終了後「このクラスの中で一人だけ赤点が
でました。赤点が一人もいなくなるまで追試テストを全員でうけてもらいます」
って先生が言って、私って丸分かりだったからすごい攻められたり。
先生は私に連帯責任のプレッシャーを与えて勉強熱心になればいいと
でも思ったのかもしれないけど超逆効果だったなあ。
280優しい名無しさん:2006/05/30(火) 18:59:58 ID:rpPdQcDU
>みんな勉強できないって結構いじめられなかった?
毎日いじめられた。
劣ってるからしょうがない。
281優しい名無しさん:2006/05/30(火) 20:40:49 ID:jw+LYR2O
漏れ、LDかなぁ…?
算数、運動、できなかったし。つかできない。
算数も、足し算引き算2桁以上になると指使わないと計算できないし。
ただ、やり方を記憶しているものならぱってできる。たとえば2次方程式とかルートの計算とか。
でも、求めなさい系の文章問題は全くできない…。
親も「あんたは数学がねぇ…小学生から勉強しなおしたほうがいいんじゃない?」
って漏れに直接言ったり、周りに吹聴したり…。
ただ、本を読んだり、書いたりするのは得意。英語も好き。数学以外なら大丈夫。
けど、なぜこうなるのか、を説明せよ、ってなるとわからん。
時計も九時から六時まで何時間ですか?って問われたら時計を書いて数えないと答えられん。
「信号が赤になったら止まり、青になったら渡る」って頭にパッパと浮かぶ系しか
できないんだなぁ・・・。
運動も集団になると意味わかめになるし。おろおろなる。ただ一人だとおkなんだよね…。
なんか、LD見つけられて内心、ホッとしたり…。
長文&チラ裏すまそ。
282優しい名無しさん:2006/05/31(水) 00:46:45 ID:d5zMJ7t8
283優しい名無しさん:2006/05/31(水) 01:53:21 ID:mGdsK46g
ttp://www.nhk.or.jp/heart-net/wide/index.html
このクマめっちゃ学習障害で鬱っぽくて近親憎悪
284優しい名無しさん:2006/05/31(水) 21:56:20 ID:hBrEKBqS
学習障害のオニャノコマジ萌えるwwwwww
285優しい名無しさん:2006/05/31(水) 22:03:15 ID:1GuRNLgd
>>284
それは、ドジっ子だからかな?
286優しい名無しさん:2006/06/01(木) 19:18:52 ID:4o1Lk3rS
LDは自分でショックを受けるほどすごいドジバカ。
物忘れうっかり多すぎる。ただの学習障害で狙ってやってないのに
狙ってやって天然ぶってんじゃねーよとか思われるのも怖い。
287優しい名無しさん:2006/06/02(金) 11:49:57 ID:vkPVj6ru
私もLDかも一桁の計算もちょっと考える。国語とかは成績よかったけど
算数とか理科とかそういうの全然だめだった。LDの可能性ありでしょうか?
288優しい名無しさん:2006/06/02(金) 13:12:17 ID:0Z18EGS0
ないと思う。それは最近増えてるただの数学苦手な人なだけだろう。
289LD少女:2006/06/03(土) 15:37:33 ID:/a6PtYeW
>>287
こんにちは。小・中・高など所謂、通知表があった頃に理数系の成績
だけ著しく低かった、という事はありますか?
もし、そうでしたら可能性はあるかと存じますが…そうでもないの
でしたら「理数系が苦手」という事で深く考えない方が良いかも
知れません。

生意気を言いますが誰だって、得手不得手はあると思うんです。
LDは、知能は低くないし、中には常人には不可能な事すら出来て
しまうのに、「当り前」が難しい状態と思います。

私も、数字が関わると駄目なのですが、6+7=すら、こうして
書いているのに答えが今から指を折って計算しなくては判りません。

あまり、お気に病みません様に。
290優しい名無しさん:2006/06/03(土) 23:01:09 ID:7GAzInPi
私小学から算数だめだった。わり算は今でもできない
模試も学年順位国語は2位なのに数学は下から2位だった
おわってる
291優しい名無しさん:2006/06/04(日) 10:44:27 ID:dMqYWO8w
>>288
>>289
レスありがとうございます。
小学校二年でみんなが掛け算を教わるとき腎臓を悪くして一ヶ月くらい入院していた時期が
ありました。
病院に学校があったのですが、なぜか私はそこに通うこともなく
親からも看護婦さんからも勉強を教わらなかったので学校復帰したときに
掛け算九九をランダムに先生に名前指定されて答えを求められたとき
5×5がわからなくてみんなの失笑をかったのは今でも覚えています。
それから掛け算九九は家で必死に勉強しました。
小学生のころの算数は5段階評価で2か3でした。
中学になってからはやはり5段階評価なのですが数学は確か3でした。
中2で鬱を発症してからは2です。中学3年になっても2でした。
理科は1か2。国語はなぜか鬱になって勉強できなくても3か4でそれなりでした。


高校でも鬱は引き続き
勉強をする気も起きず、テスト前日に電車の中で教科書をみる程度でした。
通知表は理数とも1か2です。数学は追試を受けたこともありました。

今書かれた例の6+7私も暗算すぐにはできません。
後方の7から脳内で7、8、9、10、11、12と足していく始末です。
レジとかで暗算しなければならないときは恥ずかしい思いもしました。

あまり気に病まないでとおっしゃってくださってありがとうございます。
LDはどこかで検査とかできるのでしょうか。
教えてちゃんになってしまうので自分でも調べてみます。
いろいろ相談にのってくれてありがとうございます。

>>290
模試順位2位は凄いですね。得意な分野が秀でてるだけでも凄いです。
292優しい名無しさん:2006/06/04(日) 10:54:09 ID:s5ivD2Mi
>>291
>LDはどこかで検査とかできるのでしょうか。
発達障害支援センターに専門医を尋ねてみてWAIS−Rを病院で検査してもらってください。
293優しい名無しさん:2006/06/04(日) 10:56:10 ID:dMqYWO8w
>>292
速レスありがとうございます。
行けるときにいってみて検査してもらおうと思います。
294優しい名無しさん:2006/06/04(日) 11:03:44 ID:s5ivD2Mi
>>293
検査に1〜2ヶ月ぐらいかかります。焦りは禁物です。気長にいきましょう。
295優しい名無しさん:2006/06/04(日) 14:35:46 ID:zdjjMqLQ
>LDは、知能は低くないし、中には常人には不可能な事すら出来て
しまう

これがあったらいいのになあ。自分はLDだけど
だからといって他の人にできないことができるわけじゃない。
絵もちょっと描くけど上手くないし。よくテレビで取り上げられてる
LDはたいてい他の人と同じことはできなくても他の人ができないこと
ができる天才が多いけど、ちょっとショック。
296優しい名無しさん:2006/06/04(日) 14:41:56 ID:IbxscMGE
LDは眼と関係が深いらしいよ。この前本屋でそういう本を見た。
297優しい名無しさん:2006/06/04(日) 15:00:52 ID:zdjjMqLQ
え!詳しくおしえて
298優しい名無しさん:2006/06/04(日) 15:03:53 ID:dMqYWO8w
>>294
ありがとうございます。あまり考えすぎず気長にいきますね。本当にありがとうございます。

>>295
私は絵を書くのは得意で美術は4か5でした。
でもネットオークションとかで絵を売りにしてる人たちをみたんですよ。
鬱でまともに仕事ができないので割と得意だしと思って甘い考えで
イラスト売りをしてみたのですが上には上がいて私の描いたイラストなど
低価格の落札か、もしくは売れないかでした。思い上がりもいいところでしたよ。
私も絵では・・・と思ってたのでショックでした。

>>296
すごい近眼なんですがやっぱりLDかもしれない。
目がいい父と兄は暗算割と得意で父の仕事は図形の計算を割り出すような仕事です。
金型ようなの試作で一寸の狂いも許されない仕事なのにこなしてるようです。
兄はソロバン2級。だから暗算結構速いです。
家族で一桁の計算にも時間がかかるのは私くらいなもんです。
劣等感ありありです。
299優しい名無しさん:2006/06/04(日) 15:07:22 ID:IbxscMGE
眼のコーナーでそれみたんだけどさ、眼球の動きを訓練したりすることで少しは改善されるらしいよ。
自分は、会話や説明が下手だったり計算等がものすごく鈍いから最近LDなんじゃないかと思いはじめてきた・・・。
300優しい名無しさん:2006/06/04(日) 15:15:18 ID:IbxscMGE
他の人はどんぐらい計算遅いのかな?自分は個人塾で百ます算はいっつもビリだった。
あ、よかったら携帯からこのアプリ試してみて→http://appget.com/im/ia/apview_025385.htm
自分は50問で最初1分50秒かかったけどずっとやってたら40秒までいけた。
って、携帯ばっかやってるのも眼にも悪いんだけどね。
301優しい名無しさん:2006/06/04(日) 16:51:08 ID:zdjjMqLQ
あー、視力は関係ないけどLDの人は多分情報処理が苦手で
目の前にあるものをどこからどう見たらいいかわからないから
情報をなるべく避けようとして見ている幅を狭めてる
ような気がする。LDの自分はいつも他の人が当然気づいているものに
気づかなかったり、周りに敏感じゃなかったり、広くて文字がいっぱいの
新聞を読むのが苦手だったりする。どこからどう情報を整理して取り込めば
いいかわからないからそうなって余計バカになって悪循環なのかも。
電車の乗り間違いや運転の標識やいろいろ見落としちゃうんだよね。
302優しい名無しさん:2006/06/04(日) 16:56:18 ID:o//Hu/st
私の場合、手は右利きだけど目だけ左利きなので
そこで混乱が起こっているみたい。

右目に眼帯をして読むと、めちゃめちゃ読みやすい。
303優しい名無しさん:2006/06/05(月) 19:00:38 ID:ULdkbrRU
病院行ってきました。
結果はLD(学習障害 算数・言語を読んで理解するのが難しい)と
併発してADHDがあり現在はADDになっているそうです。

分かって嬉しかった反面、障害とどう向き合っていこうか
不安でいっぱいです。涙が出そうでした。
でもこれから自分の力で生きていかないと行けないから
前向きに向き合おうって思いました・・・(;;)
304優しい名無しさん:2006/06/06(火) 16:31:09 ID:GK3CjpDN
バザーとかフリーマーケットができない。
その場で簡単な計算もできないから困る。
一度、友達のフリマにつきあってて、いきなり「あ、ちょっとトイレいって
くるから店番しといて」ってどっか行かれちゃって・・・。
んでその間にお客さんがきちゃって、死ぬかと思った。
305優しい名無しさん:2006/06/06(火) 21:19:18 ID:jW/qFzwP
私も出来ない
なんでみんなあんなにテキパキ出来るのか不思議
306優しい名無しさん:2006/06/07(水) 18:15:43 ID:qI2K3Zfi
みんなにはできて当たり前のことなんだよね。
何もそこで「がんばる」とか「あせる」とか「集中」とか
しないでも、手をあげたり下げたりする程度の何でもない仕草
なんだよ。
307優しい名無しさん:2006/06/07(水) 18:28:05 ID:r4JLlCkB
同時に2つのことを出来ない。
接客しながら計算するなんて私から見れば
神の領域に見える。
308優しい名無しさん:2006/06/08(木) 06:39:02 ID:iOr84nd+
本を読んでも目で字を追うだけになってしまう。
読み始めはきちんと本の内容のイメージが浮かんでるんだけど
しばらく読み進めるといつ間にか違うことを考えてる。
だからまた最初に戻って読み直すことになる。
309優しい名無しさん:2006/06/08(木) 07:07:32 ID:uoPf56/q
>>306
そうなんだよね
私にとってはクララが立つのと同じくらい大変なんだが
310優しい名無しさん:2006/06/08(木) 07:56:59 ID:dG5VbGka
文系100点で
リスウケイ2点だったおれはまさか…………
311優しい名無しさん:2006/06/08(木) 09:25:40 ID:fVEUDwb0
>>310
私もそうだたよorz
みんなどれくらい計算できない?
LDにも軽度とか重度ってあるのかな?
312優しい名無しさん:2006/06/08(木) 19:27:31 ID:NrFX3UNY
>>311
IQ83で算数のLDですが、二桁計算できません…。
313優しい名無しさん:2006/06/08(木) 20:04:44 ID:fVEUDwb0
>>312
やっぱり筆算もできないですか??
314優しい名無しさん:2006/06/08(木) 20:07:16 ID:NrFX3UNY
>>
315優しい名無しさん:2006/06/08(木) 20:08:07 ID:NrFX3UNY
>>313
筆算、できることはできますが、時間かかります…

二桁ならまだしも三桁くらいになると…
316313:2006/06/08(木) 20:22:34 ID:fVEUDwb0
>>315
同じです!
私も二桁になるともう計算できません(T_T)
一桁でも怪しいときがあります。
筆算も出来ますが、遅いし方が増えると怪しいです。
聴算なんか絶対無理ですw
317優しい名無しさん:2006/06/08(木) 20:39:46 ID:QvPGnbPt
数学苦手…文を読んでも頭にほとんど入らない。仕事も覚えが悪い。言いたい事がうまく言葉に出来ない。3分前に覚えた英単語を忘れてしまう。18の男ですが、これってLDっと判断されますか?
318優しい名無しさん:2006/06/08(木) 21:41:03 ID:N4k8S9lM
>>316
聴算は私も無理ぽいです。
「1日は何秒ですか?w」と言われてからかわれましたorz
筆算もかろうじて出来ますがとっさの判断ができないので小学校からやり直したいですw
319313:2006/06/08(木) 22:58:46 ID:fVEUDwb0
>>318
一日は何秒かなんて一生わからないですよねw
私もとっさには出来ません↓てんぱってしまいますよね(T_T)
私も小学校からやり直せたらいいなぁって思うんですが、
LDだからやり直しも効かないかもw
取り敢えず100マス計算で、鍛えてます!
それでやっと、筆算が少し出来るようになりましたもんw
320優しい名無しさん:2006/06/08(木) 23:56:32 ID:N4k8S9lM
>>319
>一日は何秒かなんて一生わからないですよねw
これは本当に苦しいですw
1時間は3600秒だから20時間は72000秒、あと4時間を2時間で計算して7200秒
それをもう2時間足して14400秒。72000+14400=86400秒やっと出来ても筆算と電卓の力を借りないと出来ませんw

出来ても「今度はじゃ15時間は何秒ですか?w」ですよorz
「もういい加減にしてよw」と思います。
321LD/ADD:2006/06/09(金) 00:25:19 ID:/QkMY68F
>>320
もう見ただけでチンぷんかんぷんですw
私は一時間は3600秒×24時間で=86400秒
という感じで電卓で行いますw
でも、打ち間違えますw

そんなんきかれたら「我がやれ!」っていてやってくださいw
322優しい名無しさん:2006/06/09(金) 00:52:32 ID:hxz6hkEq
>>321
そうですねw
まったく悪意が無ければいいのですが、相手(複数)がそれを頭で計算してやってのけるのである意味信じられなくなりますw
尊敬はまったくしていません「あんたら計算はできても人間が出来ていない」と言うと目をむくので反応が面白いですw
私もこんなことではいけないと思いますが、本当にどうしようもないですorz
323優しい名無しさん:2006/06/09(金) 01:25:15 ID:/QkMY68F
>>322
頭でやっているなんて信じられないw
そんぐらい出来たら、ホント便利ですよねorz

そんな風にからかう人は、無視です!
人には向き不向きがあるんですから(^^*)
私もこんなんじゃいかんな〜!と思いながら、
ちまちま足し算の勉強してますw
結構足し算の勉強したら、いい感じですよ♪
324優しい名無しさん:2006/06/09(金) 01:27:38 ID:/QkMY68F

連投ごめんなさい!
>>317
一回診断してもらったらどうでしょうか??
昔からそうだったり、生活に支障がでるくらいでしたら、
もし違ってもいいきっかけになったりするかもしれません♪
325優しい名無しさん:2006/06/09(金) 02:20:48 ID:hxz6hkEq
>>324
御心配して頂いてありがとうございます。
もう診断済みです。
でも、ちまちまするのが一番自分には良いです。
生活は支障でまくりですw(「お前、精白だろー」と言われています。差別用語使用で、すいません)
算数だけの問題でもなく物を把握するのが人並みじゃないですからorz
今までお相手していただきありがとうどざいます。
楽しいひと時でした。ありがとう。
326優しい名無しさん:2006/06/09(金) 02:24:19 ID:hxz6hkEq
訂正 今までお相手していただき有難うございます。
レスでもこんな調子ですw

お互い壮健でありたいです。
327優しい名無しさん:2006/06/09(金) 02:33:40 ID:/QkMY68F
>>325
あ、丁度レス発見しましたw
今日は寝れません〜。
お互い苦労しますねぇ、私もいろいろ大変です(^^;)
私もお話楽しかったです!
いつも覗いてますから、またお話しましょうね(^^*)
328優しい名無しさん:2006/06/09(金) 15:42:16 ID:+48YmUNk
12-8とか、12から10引いて2足して・・・あれ3足すんだったっけ?とかで混乱する。
どうすれば12-8=4だということに確信が持てるんだろうと思う
329優しい名無しさん:2006/06/09(金) 17:36:27 ID:/QkMY68F
>>328
12から10を引くからまどろっこしいんだよ☆
私は10-8=2+2=4って手順でするよ!
330優しい名無しさん:2006/06/09(金) 19:00:17 ID:nhlICkS+
絵を習いたいのにパースペクティブでつまづいてだめだ。
331優しい名無しさん:2006/06/09(金) 22:43:09 ID:8DVOfO5N
>>328
わたしも>329さんと同じ計算方法でやっているよ(*´∇`*)
でも、それさえもちょっと時間かかるよ。3分くらいかかる・・・。
人前でやると頭真っ白になってもうなにがなんだかわからなくなる。
332優しい名無しさん:2006/06/09(金) 23:13:54 ID:nhlICkS+
普通の人って12−8でそのまま計算できるんだろうか。
私は10ー8でーとかどっちかを区切りのいい数字にしてからじゃないと
何も計算できない。区切りの悪い数字を二つ同時に処理なんて無理すぎる。
333優しい名無しさん:2006/06/10(土) 14:55:03 ID:KNCOiXuk
>>329
あー。なるほどそうやってやるのか!
目から鱗。
334優しい名無しさん:2006/06/10(土) 19:57:28 ID:XipKV6rV
いや・・・12−8ぐらい暗記しようよ・・・。
335優しい名無しさん:2006/06/11(日) 20:17:56 ID:NbYxqzy3
俺も最近自分がLDじゃないかと疑い始めた
でもDSの脳トレで脳年齢20なんだよな・・・・意味ないだろうけど
336LD少女:2006/06/11(日) 21:34:37 ID:6ya0JzVw
こんばんは。医者に「加速する脳を落ち着かせる」(?)という
薬を処方されました。要は安定剤なのでしょうか?
医学書や六法みたいな、今、必要ない知識が頭に入ってくるのを
防いで、他に注意が向く様になるのかも知れません。
337優しい名無しさん:2006/06/11(日) 21:34:39 ID:oS36c31n
>>335
すごい!なんで疑い始めたの??
338優しい名無しさん:2006/06/11(日) 21:59:53 ID:PRcDgvPA
きみみたいなのを釣るためじゃね
339優しい名無しさん:2006/06/11(日) 22:19:12 ID:oS36c31n
>>338
??
340優しい名無しさん:2006/06/11(日) 22:30:11 ID:NbYxqzy3
>>337
自分は推論力とか論理的思考力に問題があると思っているんだけど
脳トレは特別にそういう力を必要としないからこういう結果になったと思う
自分でおかしいと思う点は、
・人の話を理解できないことが多々ある
・自分の言いたいことが中々言えないというか、言葉にできない
・数学の計算以外がいくら考えても理解できない
・集団行動が極めて苦手

昔から悩んでたんだよなぁ。一度心療内科に行くべきか
341優しい名無しさん:2006/06/11(日) 22:49:21 ID:9UqD+Ao5
心療内科とかいう問題じゃないべ。
計算も人付き合いも基本的に慣れだからね。やってないものだったらみんな最初はうまくはいかないって。
ちなみにDHAはすごくいいです。あと眼は大事にした方がいい。パソコンばっかとかテレビばっかとか適当な生活してたら、とうぜんのように頭悪くなる。
342優しい名無しさん:2006/06/11(日) 22:49:39 ID:aPmPS57W
>>340
エゴグラムやってみたら?
343優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:02:59 ID:NbYxqzy3
>>341
確かに最近は人付き合いを避けてるかな
昔といっても子供の時は特別悩むことなんてなかったし・・・
>>342
やってみたけど、結構あたってるのね・・・結果を参考にするよ
344優しい名無しさん:2006/06/11(日) 23:19:14 ID:9UqD+Ao5
自分も人付き合い苦手だけど最近は比較的付き合いやすい人たちと一緒にいて、だいぶ慣れてきたな。ただ女の子はまだダメだけど・・・。
最初は、気楽に付き合えてあまり自分の欠点とかをツッこまないような集団と居るといいかもしんないね。
集団っていっても基本は一対一の対話からなんだけど。
何事も初めは簡単でよくて、それから段階をしっかり踏んでいくのが成功への近道だと思うよ。基礎ができてる人は強いよ。
345優しい名無しさん:2006/06/12(月) 04:42:09 ID:TK0DUjM6
>>336
安定剤でしょう。
お薬手帳に処方内容は貼ってくれないのですか?
あまり薬のことは詳しくないのでググって調べたほうがいいですよ。
346優しい名無しさん:2006/06/13(火) 00:39:56 ID:3DlsL/4r
学校言ってたときの超恐怖が、

小テスト終了後
「はい、答え合わせするので答案用紙を隣の席の人と交換して下さい」

だ。ヒイイ
347まあくん:2006/06/13(火) 21:39:42 ID:Xqss8gEO
学習障害って重度とか軽度ってあんの?
348優しい名無しさん:2006/06/13(火) 22:01:07 ID:T0bBW+jf
学習障害でも2ちゃんはできるんだな。
349優しい名無しさん:2006/06/14(水) 01:33:50 ID:gjKdbZNN
小学生の頃から算数が大の苦手で高校までずっと40点以下の点数ばっかりでした。
授業では理解できるのに、家に帰って宿題を解いたりテスト勉強になると解き方が全然わからなくなります。
350優しい名無しさん:2006/06/14(水) 02:17:15 ID:XS2mxU9A
一桁二桁の簡単な計算ができなくて、いつも指を使ってゆっくり考えてた。(今も)

携帯を開いて「19時」と表示されてても、すぐ何時かわからない。
420秒が何分だとか、60ヶ月だとかパ二くってて分からない。

でもそれは俺が頭悪いだけだと思っていた。思っていたけど、友達がお金の計算をしてるとこを見て

「スゲーなんで筆算もしないであんなに早く計算できるんだろ」

って感動してた。

今17歳だけどただ単に努力不足なのだろうか…長文スマソ。なんかいろいろ不安になってきた…
351349:2006/06/14(水) 02:22:10 ID:gjKdbZNN
>>350さんと同じだよ!!
時計の24時間表示もいちいち頭で数えてるし、一桁二桁の計算もできない(>_<)
352優しい名無しさん:2006/06/14(水) 10:22:08 ID:B+dbL6Ha
時計はやっと読めるようになったな〜(^^;)
いい加減覚えなきゃって・・・orz
昔は全然読めなかった。
小学校六年くらいまで、普通の時計も意味が分からなかった。
いまだに間違えたりするけどw

計算は私も手でやったりする、こっそりw
353349:2006/06/14(水) 12:50:20 ID:gjKdbZNN
これって学習障害なの??
354541:2006/06/14(水) 13:02:27 ID:B+dbL6Ha
>>353
一回病院に行ってみたらそうかな?
私は、昔から算数できなくて0点ばっかりだったよ。
高校の卒業も、数学誤魔化してもらって出来たからね。
んで、病院行って、私はADDの診断を受けに行ったら

そしてらLD&ADDって診断されたよ。
355優しい名無しさん:2006/06/14(水) 13:04:55 ID:B+dbL6Ha
ちなみに上は>>352です。
いろいろ誤字がありますorz
訂正
行ってみたらそうかな?→行ってみたらどうかな?
356優しい名無しさん:2006/06/14(水) 13:28:10 ID:8mb+LjA7
はっきりと答えを知りたいけど、もしLDって診断されたら
って思うと怖くて行けないや。

一応大学生なんですが、勉強に関してはまったくやる気&興味が
沸かなくて中退したいと考えてます。
357優しい名無しさん:2006/06/14(水) 15:05:18 ID:BxWzj9OT
俺も数学の文章題がまったく理解できない
でも何のまぐれか高2の時に数学のテストで80点くらいだった
計算ならわかるのにな・・・
358優しい名無しさん:2006/06/14(水) 20:00:59 ID:9dF3veE7
自分も0点が多かった。なんかドラえもんののび太の世界が
普通だった。
359優しい名無しさん:2006/06/15(木) 00:06:16 ID:jX8bk+T4
16−8を暗算できますか?指使わないで
360優しい名無しさん:2006/06/15(木) 00:29:10 ID:GGS2Jnta
>>359
できたよ!
間違ったけどw
361優しい名無しさん:2006/06/15(木) 00:41:57 ID:jX8bk+T4
>>360
いやいや。でも凄いですよ!
暗算やると頭の中がモヤモヤして、イメージできないんですよね…結局指使ってしまう…
362優しい名無しさん:2006/06/15(木) 00:47:29 ID:6Ry0NHos
ワールドカップのグループリーグの得失点差の計算とかわけわからない。
ちんぷんかんぷん。
363優しい名無しさん:2006/06/15(木) 01:01:42 ID:GGS2Jnta
>>361
ありがとうw
百マス計算したら少し出来るようになったよ^^
私もイメージできないから、ゆっくりゆっくりだけどねw
364優しい名無しさん:2006/06/15(木) 09:28:46 ID:kxUgeDoM
365優しい名無しさん:2006/06/15(木) 22:00:17 ID:jX8bk+T4
先生に相談したら簡単な問題集つくってくれた。
今まで“出来ないからやらない”だったから、これからはどんどんやって行こうと思う。

みんな出来て当たり前のことが出来ないけど、自分なりに頑張ってみる
366優しい名無しさん:2006/06/15(木) 23:00:03 ID:cyq6jvhe
ああああああ嫌だああ…
367優しい名無しさん:2006/06/16(金) 00:26:18 ID:r5PuRKsm
こういう計算とかしようとすると、目の裏が痛くなるんですけど・・・
368優しい名無しさん:2006/06/16(金) 07:46:13 ID:uW4pTd/y
DSの脳トレの計算、まるで分からなくて
友達から「エエッ?!マジで分かんないの?」とビックリされ、笑われた・・・。
あと自分は足し算、引き算、掛け算、割り算は勿論、
%とか何割とかも分かりません。
だから買い物行ってセールで何割引きとか書いてあっても
どれ位安くなるのかも分からない。
ちょっとしたお金の計算も頭が真っ白になるから、
販売のバイトなんて絶対無理だし。
そもそも計算云々の前に、いっぺんにいろんな作業なんかも出来ないから
なんの仕事にも就けず、ひきこもりがち・・・。
369優しい名無しさん:2006/06/16(金) 16:31:47 ID:XzzUe+br
ずっと前テレビでIQテストの番組やってたんだけど、
60とかだった。
370ほくろ:2006/06/16(金) 21:12:18 ID:twwZ50gt
あんなのあてになりませんよm(__)m
70以下は知的障害ですよ。
371優しい名無しさん:2006/06/17(土) 02:12:18 ID:rTplZaIF
そうなんだ。あてにならないかわからないけど60以下だったから
知的障害者なのかな。
372ほくろ:2006/06/17(土) 04:09:20 ID:VI5YooSG
知的障害だったら、こんなとこ書き込めませんし、
まず知的障害か悩まないと思いますよm(__)m
テレビはお遊びで、
適当ですから。
気にしなくていいですよ。
知りたいなら検査にいったら
正確なのがでますよ。
373優しい名無しさん:2006/06/17(土) 15:42:36 ID:b62Iuexl
とりあえず知的障害者ではなくても知能は低いってことかな。
IQテストって難しかった。言葉の並び替えとか計算とか、学習障害
者にはピンポイントで苦手な事を思い知らされる感じ。
374ほくろ:2006/06/17(土) 17:21:05 ID:VI5YooSG
>>373
学習障害診断済みですか?本当いやらしいくらいに、
ピンポイントですよね笑
375優しい名無しさん:2006/06/18(日) 13:05:03 ID:GyewrwLr
野球はよくわからなくて面白くない
サッカーはわかりやすい
376LD少女:2006/06/18(日) 17:14:19 ID:ueiLzzn5
>368さん
私はPSPの方をやっています。確かに、足し引き掛け割り算は難しく
全くのお手上げですが、「箱の数は幾つか」「8〜9桁の数字を覚えろ」
系統は割と得意(?)で、自分でも数字で出来る事があるんだな、と
思いました。

やれる事から可能性を伸ばすという事を教えて下さった、ここの皆様に
感謝です。
377優しい名無しさん:2006/06/18(日) 17:15:24 ID:kXuhOjqM
378LD少女:2006/06/18(日) 17:20:50 ID:ueiLzzn5
>345さん
お返事ありがとうございます。おく○り110番で検索してみたら
「BZ作動薬」でした。所謂、抗不安剤らしいです。
379優しい名無しさん:2006/06/20(火) 09:03:49 ID:x+WWdXfG
テスト
380優しい名無しさん:2006/06/20(火) 10:45:46 ID:H+V/DQW2
質問なんだけど、LDって判明した人はどういう経緯でわかったの?
いま、LDの検査してくれる機関を探してるんだけど、どこもやってないっていわれちゃうんだよね・・・
やっぱり成人してると、LDとか以前にただの馬鹿ってことなのかなぁ・・・



支離滅裂な文章でごめんね・・・
381優しい名無しさん:2006/06/20(火) 12:38:45 ID:x+WWdXfG
>>380さん
とりあえず地元の発達障害支援センターに連絡しようよ。
そこで児童精神科を紹介してもらうといいと思います。
その前にググってどんなものか様子をみるのもいいです。
382優しい名無しさん:2006/06/20(火) 15:49:38 ID:WU3YN6Rp
誰か教えてください


高1の終わりぐらいまで答えが2ケタになる足算(例:8+5)が指を使わないとできなくて2ケタの足算は今でも筆算でないとできなくです
もちろん数学は苦手で毎回赤点です


そして自覚は全くないんですが友達とか親によく挙動不信とか落ち着きがないと言われます

あと変なとこにすごい神経質だったり
よくわからないんですが頭の中で数を数えてそれの繰り返し?とか自分でも何やってんだかよくわからないんですがもしかしたらLDかもしれないですかね!?

長文すいません
383優しい名無しさん:2006/06/21(水) 01:10:33 ID:7azRCscv
僕は三十路になった今になって自分はLDじゃないかと疑うようになりました。
そこで医者に相談したら、子供なら兎も角大人の場合は薬をあげられないといわれました。
今はとにかくLDだと自覚しつつ、人並みに仕事なり学習が出来るように自分なりに工夫していくしかないのかなァ…と、ふと思いました。
でもやはり、日本は、まだLDの知名度が低いですよね。
アメリカのようにLDの人の為の自立支援などをもっとやって欲しいとも思われます。
384優しい名無しさん:2006/06/21(水) 14:14:45 ID:m9iwwIwQ
>頭の中で数を数えてそれの繰り返し?
強迫神経症の可能性あり…数唱強迫・計算症
385優しい名無しさん:2006/06/21(水) 21:49:14 ID:SIdoIZ1f
386優しい名無しさん:2006/06/23(金) 00:37:16 ID:X+sSXCyb
踊るのとか超すき!!
387優しい名無しさん:2006/06/23(金) 18:42:37 ID:7dUTHW/d
100円ショップでバイトしようかな〜
と少し思ったんですが、
(全品100円ならレジの計算にもそう困らないかと思い)
でも実際、商品の値段は消費税入れて105円なんですよね・・・。
105円だと半端な値段だからやはり計算に困ってしまうだろうか・・・。
100円ショップのバイト、LDだとやはり無理ですかね?(´・ω・)
388優しい名無しさん:2006/06/24(土) 12:22:24 ID:BdV6oXd2
100円ショップに限らず、どのレジ仕事でもレジが計算してくれるの
でその商品の計算をする必要はない。問題はレジを覚えられるかと
何かトラブルがおきたときに対処できるかくらい。
389優しい名無しさん:2006/06/26(月) 01:47:02 ID:XaAFfGA9
みんなセックスはしてるの?
390優しい名無しさん:2006/06/26(月) 04:58:53 ID:Y1ikxhY5
相手がいないから困る
391優しい名無しさん:2006/06/27(火) 01:50:32 ID:wDPrnG9E
どんな仕事にせよ仕事を覚えられるか心配。
みんなはどんな仕事やバイトやってますか?
392優しい名無しさん:2006/06/27(火) 14:47:29 ID:x9IKIwkO
コンビニ
393優しい名無しさん:2006/06/27(火) 18:55:53 ID:fW2T6u4j
>>391
クビに近い形で辞めさせられました
394優しい名無しさん:2006/06/27(火) 23:40:31 ID:AeBJT+6l
私もだよ。失敗ばっかり全然学習能力なくって何度何度同じことしても
覚えなくってクビに近い感じになってプレッシャーでやめちゃった。
しんどかったー。
395391:2006/06/28(水) 00:23:53 ID:peu+tQH6
>>392
コンビニって凄いね。
仕事ひととおり覚えるまでやっぱ時間かかりましたか?

>>393
>>394
ああ、同じだなぁ。<クビ
LDだと普通の人のように仕事覚えられないんかね('A`)

何か仕事始めなければならないのに困った・・・orz
396優しい名無しさん:2006/06/28(水) 00:28:44 ID:u2490BOh
>>395
少々DQNだけど新聞配達なんてどうかな?
あるいは郵便局でバイトはどうですか?
397優しい名無しさん:2006/06/28(水) 01:34:22 ID:o4bf5aqq
算数の計算や文字の読み書きは問題ないし、一応都内の有名国立大学に通ってはいるんだが、(でも留年一回)
バイト(本屋)でミス連発
レジ打ちミスは当たり前 仕事の覚えも悪いし 接客もトンチンカン 一度教わったことでも極度に忘れっぽい
空気が読めない 対人関係においても、あまりの仕事のできなさもあいまって、いじめられ気味
22歳にして人生初バイトとは言え、あらゆることへの極度のトンチンカンぶりに自分でも自分に呆れてる

でもある社員さんに、「最初なんだからできなくて当たり前」
「社会経験だと思って、失敗なんて気にしないでいいからがんばれ」
「自分を卑下する必要はまったくない」
といつも励まされ、たかがバイトの自分にありがたい言葉をくださるおかげでなんとか一ヶ月経過

ただ、あまりの不注意ぶり 空気の読めなさに皆に迷惑をかけ続けているのも事実
社員さんへの感謝の気持ちと、自分への不甲斐なさでいつも揺れ動いてる

自分はLDでも(ADHDでもなく)単にアホなのかもしれませんが・・・・
スレ違い気味でスマソ
398優しい名無しさん:2006/06/28(水) 01:46:37 ID:o4bf5aqq
すみません あと一つだけ
自分は計算読み書きは問題ないが、論文など自分の考えを言葉にして、
文章を論理的に構築する力が欠けてるのは実感する(だから留年・・・)
要するに「自分でモノを考える力」が劣ってる

ここで自分がLDなのか誰かに判断してもらうのもおかしいし、
単に愚痴を誰かに聞いてほしかっただけですねハイ(と言って書き込んでるし・・w)
こんな人もいるよーってことで・・・失礼しました
399優しい名無しさん:2006/06/28(水) 02:32:11 ID:UNhbR/gu
俺も推論する能力が極めて劣っていると実感している
作文とか感想文で周りの人が何であんなに長い文を書けるのか不思議だったくらい
人と話してても、何と言うか難しい事とか一切言えない
ただ、バイトはそれなりにできてた気がする。最初は結構ミスしてたけどw
400優しい名無しさん:2006/06/29(木) 00:45:52 ID:yNHpDY8t
>>399
私も文章力に不安を感じています。(小学生か中学生並みならいいのですが)
IQも91ほどですが数唱や単語に算数、理解がなんか人並みではありません。
こんな調子でも精神年齢が年齢相応だと医者から話されたことがあります。
アスペの館のほうでもあまりにも理路整然と長文を書く人がいたので私が書いても
話にならないと思ったほどです。(2chの短文なら分かりやすいです)
バイトも転々としましたが作業ミスから人から誤解を受けやすく首どうぜんで辞めていきました。
いまはマターリとしています。
401優しい名無しさん:2006/06/29(木) 09:06:34 ID:L1P3sONR
>>400
大丈夫、私よりIQ高いよ。
一概にIQと言うのは測れないものですよ。
図形などの(素早く同じものを見つける、記憶する)ものと
精神科で測る(理解度)IQは違うものです。
402優しい名無しさん:2006/06/29(木) 10:37:03 ID:7wU5ZuOZ
LDの人車は運転しますか?
車の免許は昔にとれたんですけど、でも実際に運転はまったくだめです。
なんていうかあまりにもポカミスが多くて、いろんなものに注意
しなきゃいけないのになかなかいろんなものに気をくばれなくて
事故寸前なことが多くてこわくなって結局運転やめました。
403優しい名無しさん:2006/06/29(木) 10:38:00 ID:7wU5ZuOZ
あと車運転適正検査みたいなのやった時も「あなたは判断力が遅すぎる」
みたいな結果が出ちゃいました。
404優しい名無しさん:2006/06/29(木) 12:27:59 ID:vOR1ilKb
車運転しますよ〜(^^)v
判断適当で、ADDもあるから、
危険な運転しちゃいます。かなりかっ飛ばす。
わくわくして止められないorz
昔、大事故しました(ノд`)
405優しい名無しさん:2006/06/29(木) 17:15:24 ID:yNHpDY8t
>>401
レスありがとう。
IQを検査したのは2回目なんです。最初は大学病院で検査してもらったのですが、
数値は教えてくれなくて別の病院でやっと教えてもらったので気がかりでした。
実際のIQは書いてるより低いと思います。
もうIQのことはあまり気にしないことにします。
406優しい名無しさん:2006/06/29(木) 19:26:40 ID:i+whRdBg
>>402
私も大学時代に必要かと思って免許取ったけど
注意分配能力の無さから諦めました。
多分それで正解だったと思います
407優しい名無しさん:2006/06/30(金) 00:04:48 ID:L8fz8ncX
車の運転絶望的だー。しかもいつもトロいとか頭悪いとののしられてきた
分、後ろから「ビーーーー!!」って鳴らされるともうパニックになりまくる。
408優しい名無しさん :2006/06/30(金) 01:23:01 ID:ZdIK27mz
私の息子は中一です。小学校の3年生の時に病院を3件回りましたが、
みんな違う診断でした。1件目、軽い知的障害、2件目、軽い学習障害、
3件目、???九九はめちゃくちゃ早く覚えましたが、図形や面積は全く
わからないようです。1メートルは何cmとか、ℓとかそういうのも全くだめ
でした。計算に関しては小学校1年生から公文に通ったおかげで分数とか筆算は
できますが、暗算は苦手なようです。文章問題はさっぱりできません。
国語も苦手、ただすごいのはカードゲームのキャラクターは100枚は軽く
覚えています。自分の好きなものだけ覚えられるのも学習障害の特徴なのでしょうね。
私がマンツーマンで勉強を今のところ教えていますが、中2くらいになると
もう、教えられなくなりそうです。さすがに難しくって。長々となりましたが
計算なら公文がいいですよ。計算に関してだけ言うとしつこくやらされるので
7+6=13というのも結局は暗記の部類に入りますから。
409優しい名無しさん:2006/06/30(金) 02:03:44 ID:4wIcM4Uv
文章題は俺もさっぱりわからないよ
未だに小学生レベルの問題もわからないw
計算はそれなりにできるんだけどね
410優しい名無しさん:2006/06/30(金) 12:17:25 ID:L8fz8ncX
学習障害ってやっぱ普通の人よりアルツハイマーになる時期が早いのかな。
だって頭使うのが苦手ってことは脳が衰えるの早いってことだよね。
やだなあ。学習障害でも楽しく頭を使ってできることがあればいいのに。

ゲームとかでもRPGがダメなんだよね。
411優しい名無しさん:2006/06/30(金) 12:35:24 ID:34LKiXdv
>>408
図形とか面積とか、うまくイメージが掴めてないんじゃないのかな。
今更と思うかもしれないけど、知能テストの問題に良く出てくる
キューブ積み木の「実物」を取り寄せて、いくつ積み木があるか
数えさせたり、面積を測らせたりするとイメージが掴みやすくなるんじゃないかな。

412優しい名無しさん:2006/06/30(金) 13:28:50 ID:Kcu+6Miu
>>410
別に学習障害だから、頭を使うのが苦手っていうより、
特定の分野が苦手なだけだから、頭を使ってるんじゃない(悩むとかw)

でもアルツハイマーはいやだねぇorz
413優しい名無しさん:2006/07/01(土) 04:58:01 ID:2EpKXjn+
>>277
勉強はそれなりに得意で
(といっても受験生時代は、国英社の出来をを100理科を80とすると
数学10…ってな状態だったのだが)
今はいわゆる名門大にも通えてるけど、
カードゲームや、野球サッカーテニスの様なスポーツのルールが
さっぱり覚えられない自分は一体…
暗記科目はかなり得意だったのに、ゲームのルールは全くだめ。
ぶっちゃけ、あんな面倒くさい物を覚えて何が楽しいのか理解できない。
そういった物のルールを覚える事を強制されると、
上手くいえないけど、どうしても覚えられなくてイライラしまくって、ひどい時はキレてしまう…
自分の嫌いなもの・興味のわかないものに対しては、
さっぱり脳みそが使えなくなっちゃうんだよな…
なぞなぞ的な物もさっぱり楽しめないし…
人並みに計算は出来るけど、1日は何秒とか言われてもマジでわからないよ。
長文グチスマソ
414優しい名無しさん:2006/07/01(土) 05:02:32 ID:2EpKXjn+
下げ忘れスマソ
後自分はかなりの運動音痴だ…
片手でボールを投げると、数mもとばせない。どんなに練習しても無理。
たまたま数学以外の学校のお勉強は得意だったし、大学の成績もいいけど
きっと何かしら軽い障害があるんだろうな
415優しい名無しさん:2006/07/02(日) 11:03:48 ID:x0ZMxLVV
言葉を考えるのが凄く苦手
感想文とか書けって言われても何も感想が浮かんでこない
こうやって書いてても長文が書けないし
会話しても単純なことしか言えないよ・・・・どうにかならんものか
416優しい名無しさん:2006/07/02(日) 21:23:09 ID:FqIHSWJy
>>413
小さい頃ちゃんと遊んだ?ルールなんてのは頭で理解しようとすると難しいよ。
海外の天才少年いたけど、早いうちに大学などに優遇処置で遊ばなかったから
単純な図形なんかが理解できなくなったりするって話あるよ。
遊ぶって結構大事みたい。

きっと運動音痴な脳力が国英社の分にまわっているんだろうw

>>415
感想文?学生さん?
単語いろいろ覚えれば連結させるようにした方がいいのでは?
それから日記を続けること。最初の数ヶ月は三行ぐらいでもしょうがない。
急にできるわけではないから少しづつが大切だね。
ちなみに苦手、っていうからこう話しているわけで、無理っていうんだったらもはや何も言わんよ。仮にLDだったらしょうがないから
417優しい名無しさん:2006/07/03(月) 07:50:13 ID:3HOWUzjz
みなさん、はじめまして。
色々 ググったりして 調べてみたのですが、
どうやら 私の症状は 大きく分けて学習障害の範囲のようですので
こちらに お邪魔してみました。

私は 右と左が わかりません。
「あっち」 「こっち」 「そっち」 など 指を指されないと 区別できません。
右利きの人が 字を書いているのを見た際も 「あ、左ききなんだ?」 と、間違えたり。
自分で車を 運転する際には 曲がる方向は わかっているので 特に 困りませんが、
タクシーや助手席でのナビ、同乗者を送る際に 「右折」 「左折」 と言われても
どちらに曲がっていいのか わかりません。
子供の頃は 右手・右足に 大きなリボンをつけてもらってました。

あと、カタカナ単品は 読めるのですが、並んでいると 読めません。
読むのに時間が掛かり、意味を理解するのに 時間が掛かる という意味ですが。
さらに、ひらがなの "ぬ" と "ね" が どうしても 手書きできません。
形状が良くわからないんです。

ちなみに IQテストでは 120ちょっと超え くらいでした。
私は やはり 学習障害なのでしょうか・・・
同じような 症状の方 いらっしゃいませんか?
また どのように 克服なさいましたか?

どうぞ よろしくお願い申し上げます。
418優しい名無しさん :2006/07/03(月) 08:45:25 ID:3hdxV6He
>>417 IQが120もあるのに学習障害ではないのでは・・
ご飯を食べるほうが右とは覚えられないでしょうか?
私の子供は学習障害ですが、国語の読み書きや算数の理解など
乏しくって・・学習障害でネットで検索すれば項目にあてはまるかとか
出てくると思うのですが・・私は全然普通なのですが、35才になっても
北が分かれば南は分かるのですがいまだに西・東の区別ができません。
あなたのは左・右はその類では・・・カタカナに関しては訓練しだいだと
思いますよ。学習障害ってあなた以上にもっと深刻だと思いますよ。
419優しい名無しさん:2006/07/03(月) 08:51:22 ID:/fNGukW6
IQは関係なかったりする場合も多いよ
420優しい名無しさん:2006/07/03(月) 11:03:44 ID:TiXVNIL0
>>418
>>417は、成人としては充分深刻に思えるのだが。
421優しい名無しさん:2006/07/03(月) 12:41:25 ID:eKy6L5tX
>>417
はじめまして^^
IQが120あってもが学習障害の場合はありえると思いますが、
右と左、カタカナといった事で生活上の困難がさほどないなら、
あまり気にしなくてもいいのではないかと思います♪
私もカタカナは早く読めませんし、皆そうじゃないかと思います。
私もカタカナのツとシが書き分けれませんし。
右左は、言い間違いはしますが、右と左自体が分からないのは
大変だと思います!
もしそれで、生活上に困難があったら、
一度病院で見てもらうことをお勧め
します!
専門医の方がいいと思うので、発達障害支援センターが
各県に有るはずなので、調べて電話してみてください♪
422優しい名無しさん:2006/07/04(火) 01:51:54 ID:98HIAPLh
IQ120で学習障害なんておかしすぎる。
IQテストっていかにも学習障害者が嫌うような問題が多いのに。
423417:2006/07/04(火) 18:54:33 ID:j3X13P/z
みなさま レス ありがとうございます。
本来ならば お一人ずつ レスすべきところですが、
総レスで 申し訳ございません。

確かに 左右がわからない、カタカナを読むのが遅いくらい
重篤な症状 (学校や社会での生活が困難) な方に比べると
たいしたことがない(というと語弊がありますが)ですよね。

今まで これで生活してきているので、困難という程ではありませんが、
克服できるものであれば 克服したいと思います。(特に カタカナ)
一度 専門医に診察(診断?)みてもらうことにします。

アドバイス・ご意見、本当に ありがとうございました。
424Isadora ◆MOON/IUx0k :2006/07/05(水) 01:03:24 ID:PbXWQC02
>>422 >>418
LDって「動作性IQ」と「言語性IQ」の差の問題だから。
両方低ければ知的障害のボーダーとかになる。
言語性130相当、動作性100だったらかなり高いIQになるけどむちゃくちゃ不便だろうな。
たとえば動作性LDなら積み木模様(模様つき立方体の積み木を並べて指定された図形を作る)あたりで壊滅するだろうけど、知識(単語の説明みたいの)だったらすんごいできることはじゅうぶんあるし。
「苦手でど〜にもお手上げな項目」は必ずあるけど、全項目できなかったら言語性と動作性に差なんか出ないでしょ?できるのとできないのがあるから差が出るわけで。
それに能力的に高い項目があって、その能力で補ってまだ20も開くようだと本来はもっと苦手な方は点が低くて、今は無理やり適応してるってこと。
本人は相当つらいと思うよ。

>>417 >>423
せっかくIQが高いのだから、苦手なことは機械を利用してやれ、ぐらいでいいと思う。
カタカナはともかく左右はとっさの判断ができないと困るでしょ。
自分は重篤だ、と悩むよりはマシだけど、左右の問題はあまり軽く見ないほうがいいと思う。
425優しい名無しさん:2006/07/07(金) 22:13:33 ID:gy4+jOTR
今保育園で働いています。
この間ミルクを作るのに何算をするのかがわからず、
「計算ができないとは思わなかった。」
職場の方にと驚かれました。
時々生活の中でもそういうことがあります。
瓶の前で考えている時は、どんどん出されるヒントで頭の中がぐじゃぐじゃ
でした。
就職してひと通りのことを覚えるのにも時間がかかりましたが、こんなに
あせったのははじめてでした。
計算もできませんが、それ以前の問題があるようです。これもLDなので
しょうか?
計算なら問題集と考えますが、こういう場合、どんな訓練が必要で
しょうか?
426優しい名無しさん:2006/07/07(金) 22:23:06 ID:q9Ekcvb0
つ 100マス夫さん
427優しい名無しさん :2006/07/08(土) 01:38:32 ID:12zCWFgr
>>425 保育士なの?
428優しい名無しさん:2006/07/08(土) 11:25:14 ID:7ZYSnJOf
とにかく勉強や日常の書類とかを見るのがダメだ。
人の話もぱっと理解できないし、頭でゆっくり遅れてから
じゃないとわからないし。LDどころか知的障害っぽいな。
やべえ。
429優しい名無しさん:2006/07/08(土) 16:31:22 ID:444wYbry
>427 保育士の資格を取る予定です。
数学も勉強すると思うのですが・・。
430優しい名無しさん:2006/07/08(土) 16:45:31 ID:cwdRisGa
皆さんは勝手に決め付けてるように感じてならない。
やる気が萎えてる時は誰でも理解力や想像力は働かないものだし。
物事を教える側が、あまりに説明が下手という事も十分ある。
431優しい名無しさん:2006/07/08(土) 18:55:29 ID:444wYbry
いつでも萎えてる。
他人に、「え?この人がこんなことできるなんて以外。」と、思わせる
のは憧れだけど、憧れで終わりそう。
432優しい名無しさん:2006/07/09(日) 00:25:16 ID:SHcZTfM+
まわりに「ああこの人どうせあんまわかんないし」って目でみられてる。
433優しい名無しさん:2006/07/09(日) 07:35:52 ID:zAsKDaYu
ああ・・私がいっぱいいる・・・
434優しい名無しさん:2006/07/09(日) 19:08:28 ID:SHcZTfM+
私は妄想でストレス発散することあるよw
「すごい!○○さんってアホだと思ってたけど実はこういうこと
やらせると頭いいんだ!」みたいな。ほら、LDでも一部の能力
がすごい人とかいるじゃん・・・。私はないけど。
435優しい名無しさん :2006/07/10(月) 03:03:41 ID:U7NhzGY4
>>429 あなたが計算はどこまでできるかわからないけど、公文がいいよ。
公文に通うのは無理なので、本屋さんに公文式の計算問題の
ドリルがあるのでそれをやってみることがおすすめ。おかげでうちの子供は
軽い学習障害ですが、公文に6年間通って計算力だけはばっちり身につきました。
公文はしつこいくらいに計算ばっかりやらせれたから・・その代わり
応用問題はほとんど無理です。今、中一ですが、なんとか文字式もついて
いってます。でも応用はだめだけど。計算できないって悩んでる人はしつこい
くらいやればできるようになるよ。
436LD少女:2006/07/10(月) 05:46:37 ID:YVpSssb8
おはようございます。私は相変わらず単純計算が全く駄目ですが、正規の
検査(というのでしょうか?)でIQが130近くある事が判り、IQの高低と
LDは必ずしも関連が無いのかなと考える様になりました。つまり、LDは
「何らかの不具合で不得手な事がある状態だ」、と。
幸か不幸か、暗記だけは異常に出来るので計算ドリル等で鍛えながらも
簡単な計算の答えは暗記してしまおうかと今は頑張っています。
あと365日+(7月から4月まで何日だろう…)で中学に入りますが
それまでの間に、もし数学の成績が1でも「頑張った1」を取りたいと
思っています。
不得手の代わりに得手を誰にも負けないくらい伸ばそう。皆様も、もし
特定分野が苦手でも心だけは、より一層、優しい方になって下さい。
437優しい名無しさん:2006/07/11(火) 22:56:15 ID:LcDHXH+F
大人のLDってまだまだ研究不十分で何もよく分からないよね。
子供のもそうかな?
LDじたい、日本ではまだきちんと研究されてないのだろうか。
438優しい名無しさん :2006/07/12(水) 01:46:37 ID:I7WETkfT
>>437 研究されてないだろうね。息子は3件病院に行って3件とも
バラバラの診断だった。ADHDなら薬もあるけど、LDに関しては診断結果が
出たからってどうにもできないので、親がなんとかしてあげるしかないと思う。
他にも結構いるはず。LDを知らないで、ただ「うちの子は勉強嫌い
」としか思っていない親もいっぱいいるはず。もっとニュースなどで取り扱って
くれればいいのに。アメリカはとっくの昔に取り組んでいるのにね。
439優しい名無しさん:2006/07/12(水) 04:40:12 ID:ACIClagu
>みんなは英語のスペルも3回書けば覚えられるんですよね。
>みんなは英語のスペルも3回書けば覚えられるんですよね。
>みんなは英語のスペルも3回書けば覚えられるんですよね。

http://www.nhk.or.jp/fnet/arch/mon/60529.html

usotukunayo
440優しい名無しさん:2006/07/12(水) 07:24:12 ID:Qq9uR8M5
2ヵ月程前に仕事で大失敗し、謹慎中の者です。
ここ2〜3日、なんとなく勉強をしたくなって小学校の復習ドリルを買ってきてやっていました。算数がよく理解できないという自覚があったので 、小学校の問題からやってみようと思って。

案の定問題につまづき、翌日、参考書を買いに本屋に行った時たまたま「学習障害」を簡単に描いた絵本を見つけ、そこで初めて学習障害という言葉を知りました。
症状に関してとても興味深い物でしたね…。
「もしや自分は…」とも思いましたし。
なので無知な素人の意見だからスルーしてもらっても構わないのですが、算数でお悩みの方に小4からのテスト付きの参考書をやってみる事をオススメしてみます。
簡単すぎかもしれませんが、私は小4範囲の殆どを間違えました…。

長文失礼しました。
441優しい名無しさん:2006/07/12(水) 23:56:58 ID:5zk4rQ3a
計算マジ分からん・・・
ほんとこれだけまるで出来ない
販売の仕事(服屋の店員)したいと思ったけど挫折・・・orz
442429:2006/07/13(木) 21:51:05 ID:E6wjETq8
ありがとうございます。
公文ですか、懐かしい響きです。
小学生の時に公文の教室に通っていたけど続きませんでした。
母によくぶたれたりしたこともあって、小学生の頃から大学まで、わかり
たいと思いませんでした。
でも社会人になって他人に言われて恥をかいて、ここにきたらアドバイス
してくれる方がいて、なんだかみんなに感謝です。。
443優しい名無しさん :2006/07/14(金) 14:32:37 ID:Uxx+5vv9
公文ってはっきり言ってつらいんだよね。プリントばっかりで・・
ましてや学習障害のうちの息子は何時間もだらだら遊びながらやってたし、
だけど、毎日習慣にしてたし、泣きながらでもやらせてたからおかげで
計算力だけはばっちりになったよ。なので他の学習障害で計算もろくに
できない人に比べればよかったと思ってる。6年間、私と息子の戦いでした。
学習障害が分かったら親も色々手助けしてあげないとね。
だけど私の子供の頃はそんな言葉聞いたことなかったので知らないまま
大人になった人はかわいそうだよね。
444優しい名無しさん:2006/07/14(金) 19:51:02 ID:8lYOcAAa
公文?全く授業で習った覚えないんだけど…。算数とは違うの?
445優しい名無しさん:2006/07/14(金) 19:59:06 ID:JCdGLMmQ

学習障害の子供に対してはなんとかこれから対処できるとして
学習障害のまま育っちゃった大人にも何かしてほしい
たとえば学習障害証明みたいなの発行してほしいな。
それで何かトラブルに巻き込まれたら助けてくれるとか。
だって生きていくのにすごい支障がありすぎるんだもん。
ちょっとした書類とか全然読めないし、理解できない・・・。
絶対だまされたりしそう。
446優しい名無しさん:2006/07/14(金) 20:43:59 ID:XPplbFbT
まあ、仕事するようになると周りの理解は欲しいかも。
世の中、無神経なことを言う人もいるし。

447優しい名無しさん:2006/07/15(土) 03:07:26 ID:rYbRBYv3
>>445
同意。自分で稼ぐってなると支障ありまくりんぐ。
仕事を普通の人の早さで覚えられないよ・・・
数字なんか出てきたらもうoutだし。
448優しい名無しさん :2006/07/15(土) 11:14:15 ID:m8Jjud0L
>>444 公文って学習塾だよ。CMでやってるけど。
普通、学習塾ってみんな一緒の教室で(マンツーマンとかもあるけど)
勉強するでしょ。だけど公文はその子のレベルに合わせてプリントを
やるんだよ。算数だと計算ばっかり。だけど問題に工夫があるから
自然とできるようになる。そろばん習ってる子も計算早いけど
公文やってる子も早いよ。最近ではTVでも見たけど、小学校で公文の
プリントを取り入れてるところもあるみたい。計算問題のプリントばっかりで
あきるけど、学習障害の子供をそのままほおっておいたら大人になっても
大変だし、無理やりでも泣かせてもやらせてた。おかげで分数も通分や
約分もできるし、一通りはできるようになったよ。
449正義の味方:2006/07/15(土) 19:51:42 ID:iWDqQoWs
いずれにしても、LDの連中は凶悪犯罪を犯す可能性が高いとの事です。
以下に自閉症、アスペルガー、LDに侵された犯罪者を書いておきます。

○宅間 守(大阪池田小児童殺人事件)
○宮崎 勤(幼女連続殺人事件)
○伊田 和世(名古屋連続通り魔殺人事件)
○酒鬼薔薇聖斗(神戸の首切り小僧)
○岡村 浩昌(てるくはのる事件)
○Y.M(長崎種元 駿ちゃん投げ捨て殺害12歳中学生)
○M.M(伊豆の国市タリウム女子高生母親毒殺未遂事件)
○N.T(長崎県佐世保市小6女児殺害事件)
○山口 誠(女子短大生刺殺「レッサーパンダ帽」男)
○佐藤 宣行(新潟県女子児童監禁事件)
○小林 薫(奈良女児誘拐殺害事件)
○山地 悠紀夫(大阪姉妹殺人事件)

秋田県の児童殺害事件の33歳の女については
我々も調査中の段階です。
450優しい名無しさん:2006/07/15(土) 21:18:48 ID:vxyj85SK
>417さん、ご覧になってますか?自分も同じような症状です。
自分は一才の時右手を大火傷して左手のみを使う期間が一年あり、
その後右手は治り、親は右手を一生懸命使わせるようになりあべこべの両手利きになりました。
右左よく間違え、咄嗟の判断を迫られると葛藤があります。
特に右手に持っていたものを覚えられません。
鍵とかポケットに入れた物はすぐ迷います。
免許はとれましたが教習中大変でした。
自分は&が書けません。
スレ違いかもしれないけど脳の連携がうまくいってないのかな?
長文ごめんなさい。

451優しい名無しさん:2006/07/16(日) 00:55:16 ID:pO2OUP4J
夜更けではありますが、はじめまして。
突然で申し訳ないのですが、このような症状は学習障害にあたるのでしょうか。

・言葉、文章を構成するのが苦手で、それらを行うのにすごい時間がかかる。
・人の話を理解できるのは約一分程度までで、それ以上話されると脳が情報を処理できなくなってしまう。
・話についていけなくなると、「うん」「へぇ」といった反応でしか返せない。普段いる一緒にいる友人と話しても会話にもならない。
・更には記憶力も悪いため、どんなに頑張っても数日経つと断片的な情報しか残っていないという始末である。
私は物心ついた頃から、自分に対してコンプレックスをいだいてきましたが、
ここ最近になってさすがにおかしいと思い始めました。

どうにかしようと考えてはいるのですが、現在、大学の課題等に
追われているため病院やカウンセリングに行く暇もないため、
こちらで書き込みをさせて頂きました。
どなたか教えて頂ければ幸いです。
452優しい名無しさん:2006/07/16(日) 04:33:04 ID:8UjmD6ya
>>449
久しぶりだねぇwww
煽りと叩きの基本は出来たかな?w
IDの概念も理解できたのかな?w

>秋田県の児童殺害事件の33歳の女については
我々も調査中の段階です。

このあとにお前の名前が抜けているのが残念だよw
正義の味方よ、わざわざ恥をかきにこのスレにやってきたのか?w
もう1度笑わせてもらうぞwww
453正義の味方:2006/07/16(日) 07:54:13 ID:0PDSsyID
>>452
君は愚かだね。
我々は何も煽ったり叩いたりしていないではないか。
ただ事実に基づいて犯罪者を書いているだけのことである。
その辺を理解してくれないと困るんだよね。
もう一度、LDの犯罪者を記載しておこう。

○宅間 守(大阪池田小児童殺人事件)
○宮崎 勤(幼女連続殺人事件)
○伊田 和世(名古屋連続通り魔殺人事件)
○酒鬼薔薇聖斗(神戸の首切り小僧)
○岡村 浩昌(てるくはのる事件)
○Y.M(長崎種元 駿ちゃん投げ捨て殺害12歳中学生)
○M.M(伊豆の国市タリウム女子高生母親毒殺未遂事件)
○N.T(長崎県佐世保市小6女児殺害事件)
○山口 誠(女子短大生刺殺「レッサーパンダ帽」男)
○佐藤 宣行(新潟県女子児童監禁事件)
○小林 薫(奈良女児誘拐殺害事件)
○山地 悠紀夫(大阪姉妹殺人事件)
○山田 みつ子(文京区幼女殺人事件)
○丘崎 誠人(月ヶ瀬村殺人事件)
454優しい名無しさん:2006/07/16(日) 08:51:08 ID:8UjmD6ya
>>453
>我々は何も煽ったり叩いたりしていないではないか。
具体的この我々とは誰のことを言っているのかね?w
まさか我々とは【正義の味方 】只一人の主張かよww


質問があります。
この事実に基づいて裁判所の裁判官や検察・弁護士はどのような見解を言っておられるのですか?
御答えください。


犯罪者が学習障害あるいは発達障害だったという事であなたが勝手にリストを作成して
記載することは小学生でも出来ることですw

>君は愚かだね。
この言葉はあなた自身のととを意味しています。


455優しい名無しさん:2006/07/16(日) 08:54:55 ID:8UjmD6ya
訂正
>君は愚かだね。
○この言葉はあなた自身のことの意味です。
×この言葉はあなた自身のととを意味しています。
456優しい名無しさん :2006/07/16(日) 13:22:17 ID:yKxC/Eyv
>>453正義の味方さんに質問です。どうしてこの人たちがLDって分かったの?
もし、そうだとしてもこの人たちは結局、親にもちゃんと教育されてなかったと
思うし、回りの理解もなかったと思う。絶対に何があっても殺人はいけない。
それは前提として・・・だけど周りの理解がなかったから自分はだめな人間だと
思うようになり、孤立していったんじゃないかな。世の中数多くの殺人や
犯罪があるんだよ。たまたまその事件があなたの手によってリストになっただけで
他の事件はLDじゃないでしょ。あの人が???っていうような人が事件起こすよね。
457優しい名無しさん:2006/07/16(日) 17:20:19 ID:akoldG4/
学習障害証明欲しい!!
まじ欲しい!いちいち理解してもらうの大変!!!
458優しい名無しさん:2006/07/16(日) 17:29:07 ID:DwiT6a62
453 :正義の味方

↑こいつの発言適当、LD該当者ゼロ、ちゃんと調べてからこいよ
459優しい名無しさん:2006/07/17(月) 04:34:16 ID:7Wht94Zh
障害証明書のあるなしにかかわらず
他人の劣ってる部分を馬鹿にして笑いの種にしないで欲しい。
何故か?ストレスで仕事に支障をきたすからだ。
吉本の芸人のように笑われることを仕事にしている人と
馬鹿でも真面目な一般人を一緒にしてほしくない。
460ユッタリスト:2006/07/18(火) 00:41:17 ID:VyUgeE26
俺から言わせればここの人達を犯罪者予備軍みたいな発言をする正義の味方さんの方がよっぽど危険思考だと思いますが。
それに、メンヘル版なんですからLDのおかげでメンヘルを持ってしまっている方だっていくらでもいるでしょう。
そういう場でそういう発言をするのはあまりにも人の気持ちを考えたり場の空気を読む能力に欠けていて僕たちより危険な気がしますよ。

もし、自覚してそういう発言をしているならばよけい人格に問題あると思いますがね。


461優しい名無しさん:2006/07/18(火) 01:31:30 ID:6jNZZgKH
>>460
お久しぶりです。
正義の味方に何度も意見した者です。

彼は>>449で「我々も調査中の段階です。」と発言したので意見したのです。

>質問があります。
この事実に基づいて裁判所の裁判官や検察・弁護士はどのような見解を言っておられるのですか?
御答えください。

これに対してなんのレスもありません。
以前にも意見したときもこれと酷似した事がありました。

また釣りの意見を投稿するでしょう。(笑って叩きますw)
とてもじゃないが社会で働いている人物の意見に見えないし学生さんの意見でもない。
>>460さん危険な人物というより幼稚な人物だと思います。(かわいがってあげましょうw)




462ユッタリスト:2006/07/18(火) 15:22:47 ID:VyUgeE26
>>461
お久しぶりです。

そうですね。僕も熱くなってしまいました。

煽りを楽しむぐらいの余裕を持つのは基本ですもんね。

これからは彼のカキコを楽しみますw
463優しい名無しさん:2006/07/18(火) 16:05:14 ID:/ZeJJrdS
病院のIQテストで130以上って結果が出た。けど、計算出来ないし、物覚えも悪い。

変な期待してる親には申し訳ないけど、学力の面では劣等生。それに何か能力が有るわけでもない。親の期待が重荷だよ。
464優しい名無しさん:2006/07/19(水) 01:55:07 ID:ZW5t5+t2
そのIQテストってどんな類のもの?
一般的なIQテストって数学っぽいものや言葉の並び替えっぽいの多い
けどそういうのってLDの人は苦手だからそれ以外の問題って
どんなかなーと思って。
465優しい名無しさん:2006/07/19(水) 02:09:08 ID:85kWZREo
>>451
失礼を承知ですみません。
私は451さんが認知に軽度の障害があると思います。
学習障害かどうかは医師にしか診断できません。
その状態は幼いときから現在まで続いているのでしたら別の障害かもしれません。(他の発達障害)
大学の課題等が落ち着いたら発達障害支援センターで医師を紹介して頂いて受診してください。
466優しい名無しさん:2006/07/19(水) 09:35:21 ID:ISMja/f8
>464年齢によってテストのないようが変わるから断言出来ないけど、計算、数字暗証、物事の理解力(爪って何?や切手ってどうして必要なの?とか)、分析能力(パズルや同じ物を探せ)、語学力(A子さんがB子さんに(略)では、A子さんのお父さんは何屋さん?)が基本だよ。

大人用もやったけど、分数が追加されたり、暗証数が長くなったり(私は惨敗でしたw)、物事の理解力の質問内容に四文字熟語が追加される。現在のは知らないけど、パソコンでやるやつが有るらしいよ。
467優しい名無しさん:2006/07/19(水) 09:42:45 ID:ISMja/f8
ごめん。暗証じゃなくて暗唱ね。

普通の病院+学習障害専門の数ヶ所でやったけど、やる事に差はあんまり無かった。けど、学習障害専門の方はジャンル別に細かく点数だか指数を教えてくれるよ。(分析能力135数学能力55とか)普通の病院は平均したのしか教えてくれなかった。
468優しい名無しさん:2006/07/19(水) 22:05:38 ID:YR4ey+ZL
最近、自分の計算の出来なさに悩んできて調べてみたんだけど
LDと診断されたわけではない(検査をしていません)のですが
症状を見ていると、色々当てはまるところがあり
ちょっと心配です。九九は問題なく出来るんですが
割り算など、小3以降の計算は全くと言って覚えられない。
いや、覚えたけどすぐ忘れてしまう感じ。
暗算は紙にかいてようやっと出来るくらいで
2ケタの掛け算になると紙に書かないと何も出来ない感じです。

努力しても出来なくて、両親に怒られ、担任に呆れられ・・・
病院行って検査したほうがいいのかな。
469優しい名無しさん:2006/07/20(木) 11:19:01 ID:gSGEHZwr
>>466
やっぱLDの人が苦手そうな問題が多いね。LDだけどIQが
高いってのはどういう状態なのかな。
470優しい名無しさん:2006/07/20(木) 15:52:15 ID:lxpuxjgW
>468原因が解って安心出来るタイプなら診てもらうべきだと思いますけど、個人的に重度じゃない限りはLDだと解っても何かが変わるわけでは…。

学習障害者用の病院を途中放棄した奴なんで参考にはならないけどw

>469どういった答えを求めてるのか解らないけど、LDでもIQは普通の人と変わらないですよ。あと、IQテストで出た結果は意味が無いと思います。
471優しい名無しさん:2006/07/21(金) 14:40:22 ID:F6ZvNAJ3
頭が弱い子とLDって違うのかな。
たとえば脳に障害がちょっとあって頭が弱いのと
勉強がとことん嫌いで弱いのとの差とか?
472優しい名無しさん:2006/07/22(土) 13:57:22 ID:ttQV88h0
障害はやってもできない。
嫌いはその気になればできる。
の違いじゃない?
473優しい名無しさん:2006/07/23(日) 11:49:11 ID:vKdJUuB5
1ドル=10
1ドル=100円とすると
1円=0,1
というのが理解できない
474優しい名無しさん:2006/07/23(日) 13:49:59 ID:e/v5wRMC
1ドルを10としたら、十分の一は0.1
1ドルを100円としたら、十分の一は10円
0.1=10ということかな?
475優しい名無しさん:2006/07/23(日) 13:53:07 ID:e/v5wRMC
ん、なんで一円なんだ…。10円ならわかるけど。
もしかして、1ドル=10円って意味?
わけわからんくなってきた
476優しい名無しさん:2006/07/23(日) 14:05:00 ID:e/v5wRMC
下げ忘れた。
分かるひとおせぇて、気になるよ(ノд`。)・.
1ドル=10

1ドル=100
一円=0.1
って10÷100だからかな?
477優しい名無しさん:2006/07/23(日) 16:00:59 ID:O+icm2uX
>>473
一行目の時点でワケワカランのだが。
478優しい名無しさん:2006/07/23(日) 21:56:17 ID:5rVw2LBX
算数の学習障害なんだけど…
どうしたらいいのかわからない。泣きたい。
479優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:13:58 ID:H96krHRZ
単位の違いなんじゃないかと思うが・・・

   1ドル=10ダイム=100セント=100円

全部を 100で割っていくと

   0.01ドル=0.1ダイム=1セント=1円

まぁ、あんまり ダイム換算しないから 1ドル=10 というのが
何を指すのかわからないけど。
480優しい名無しさん:2006/07/24(月) 00:22:56 ID:5t+15GoB
>>478
私もそうだけど、算数を避けて生きて行ったらいいよw
あとドリルとかで少し練習したら、ちょっとはマシになるよ?
あんまり気を落とさないようにね^^
481優しい名無しさん:2006/07/24(月) 01:09:38 ID:2qCZ6hRy
文系になれば解決
482優しい名無しさん:2006/07/24(月) 01:55:20 ID:Zh+Rts5U
小学校と中学校はもう捨て、高校は文系にいき大学も文系にいき、
なんとか理数系をうまくくぐりぬけて生きてきたけど
やっぱ不便だね。割り勘の時とか簡単な計算でも携帯で計算しようと
したら一緒にいる子が一瞬で計算しちゃったりするし。
483優しい名無しさん:2006/07/24(月) 03:08:48 ID:BSsUdBNQ
こんばんは。
初めてお邪魔します。
私自信、全く自覚していなかったのですが、最近、知人から『LDじゃないか?』と言われ、気になりここへ来ました。
LDという言葉さえも知らなかった私ですが、サイトなどで少しずつ情報を得るうちに『もしや…』と思うようになりました。
私の場合は、幼い頃から変わり者と言われ、集団生活に馴染むことが出来ない(幼稚園が嫌いでした。)、一桁の簡単な足算引き算でさえ紙に書き、両手の指を使い時間をかけなければ出来ません。
それから二つ以上のことを考えたり、しようとすると頭がパニックになり、結局何も出来ません。
読み書きや芸術系は大好きで、そちらの成績が良かった為か、進学は無事に出来たので、なぜか算数だけが出来ない馬鹿なのだろうか?と思い、学校や仕事や買い物の時などに、恥をかきながらも、特別に疑いもせず、20年以上生きて来ました。
芸術面だけが異常に長けているのは左利きだからかと思っていました。
両親、兄弟共に数の計算などは出来ます。
私だけが、出来ません。泣きながら計算ドリルをやったり、中学時代に通っていた公文では、小学低学年の算数をやっていました。
そんな自分でありながらLDという言葉さえ知らずに生きて来ました。
20代中盤を迎えて、初めてLDでは?と言われ、ものすごく戸惑っています。
長文、乱文失礼しました。
484優しい名無しさん:2006/07/24(月) 17:29:15 ID:NI9n4fqx
>>483
どうせLDが治らないなら診断はいらない。
LDって障害名を背負って生きる方がリスク。そう考えるなら別だけど
病院に行ってハッキリさせたら?
485優しい名無しさん:2006/07/25(火) 01:57:26 ID:l777AVmz
改行しない文章といいLDはこれだから
486優しい名無しさん:2006/07/25(火) 08:21:34 ID:TTYd+HZj
>>451
自分も同じような事で悩んでおります。自分は病院に行きましたが、
「疑いあり」と言われ「考えすぎ」と言われて返されました。
しかし自分は、小学校の頃から人の話を理解するのが苦手で、
耳ではしっかり聞こえてるいるのに頭の中で理解する事ができませんでしたし
小学校4年生ぐらいまで右と左の区別もつきませんでしたし
ゲームなどをやっても、Aボタンで攻撃Bボタンでジャンプなどの
単純な動作も覚えるのも大変でした。今アルバイトをやっているのですが
教えてもらった事を直ぐに忘れてしまいます。その場では本当に
理解しているのに、3日ぐらいたつと忘れてしまうのです。母親には
「適当に生きてるからだ」と言われ、バイト先の先輩には「ちゃんと
考えてから行動しろ」と言われたりしてます。
正直毎日が苦しくて仕方ないです。もう自殺しようかと考えるばかりです。
もし451さんが病院に言ったなら、医師からの診断を聞かせて欲しいです。

487優しい名無しさん:2006/07/25(火) 14:45:43 ID:bb7rRcT8
>>486
聞いて理解するのが、
困難なLDもいます。
でも、他の人も書いてましたが、
あんまり分かっても意味がないです。
知って落ち着くならいいのですが…、
結局分かったところで何もできません。
自分は変わりません。
それでも診断をもらいたいなら、
発達障害を見てくださる、
専門医にかかってみて下さい。
488優しい名無しさん:2006/07/25(火) 17:23:08 ID:l777AVmz
あることを理解するのに簡単な例題を出した言い方ですぐ理解できるのに
わざと難しく伝えようとする人が世の中多すぎる。
489優しい名無しさん:2006/07/25(火) 17:48:24 ID:jeDCBEha
>>484
そうですね。ハッキリとさせたい、知りたいという気持ちがあります。
田舎住まいなので、良い病院が見つかるか不安なのですが、調べて行ってみようと思います。
490優しい名無しさん :2006/07/26(水) 01:24:07 ID:Q/z/5nYm
>>483
そんなことはないと思うよ。大人はもう仕方がないかも知れない。
だけど幼少時代に分かれば、親や学校の先生に理解してもらって
勉強やろんなことをゆっくり教えてあげればいい。
なんと言っても1番身近にいる母親がパートとか行かないで
子供が帰ってくる頃には家にいて学校の勉強や持ち物をちゃんと見て
あげること。他の子は自分でできたとしても学習障害の子は無理。
気長に付き合ってあげるしかないよ。
491優しい名無しさん:2006/07/27(木) 16:46:32 ID:JxAW31jp
注意集中困難
これって似た症状のある精神性疾患ってありますか?
私は受験勉強中なんですが、どーも集中仕切れず白昼夢に耽ってしまうことがあります
確かに様々な欲求を抑えてストイックになっている時期なので欲求不満ではありますが
そして、集中力以外に気になったのは以前より読書力が落ちたことです
なんども同じところを繰り返してやっと理解するようになったり、睡魔に襲われたり
原因はともかくどのような状態なのか客観的に知りたいです
似たような症例がありましたら教えてください
492優しい名無しさん:2006/07/27(木) 16:49:43 ID:YPwBPAUF
詳しくは、
LD(学習障害)とADHD(注意欠陥多動性障害)
http://www.bk1.co.jp/product/2360947
などを読んだらいいと思う。
493優しい名無しさん:2006/07/31(月) 16:00:51 ID:iVeTOkf5
保守
494sage:2006/08/06(日) 22:38:27 ID:VOFl5qXa
あのね、学習障害は治るの。
治った人は黙っているだけなんだ。
治し方を知りたかったら治った人を探し出して聞けばいいんだよ。
495優しい名無しさん:2006/08/06(日) 22:41:42 ID:MCYjnayT
これはまいりましたね^^;
496優しい名無しさん:2006/08/06(日) 23:12:43 ID:VOFl5qXa
何で治らないと言われているかわかるんか。
治すには時間がかかるんだよ。信じられないくらいに。
治る前に死んでしまう確率のほうが高いんだ。
二十歳前に手を打たないと完治は難しいだろう。

497優しい名無しさん:2006/08/06(日) 23:25:25 ID:VOFl5qXa
治療を開始すると、症状の軽い部分は簡単に治るが、症状が重い部分は
本当に治らない、ため息が出るほど治らない、だが少しづつ症状が軽く
なっていくから治療を続けられるのだ。
498優しい名無しさん:2006/08/06(日) 23:42:14 ID:VOFl5qXa
治すには自分の年齢分の時間がかかるよ。
499優しい名無しさん:2006/08/07(月) 00:04:45 ID:xETYxioD
NHK教育テレビ
テーマ発達障害 変更のご案内

教育テレビ
8月7日(月)〜10日(木)
午後8:00〜8:29
再放送
8月14日(月)〜17日(木)
午後1:25〜1:54

番組について
発達障害についてキャスターと、とことん語り合います
7日(月)・8日(火)
発達障害の子どもをめつ母親としての悩みを話す
9日(水)
20歳をすぎて障害を知った若者の悩みを聞く
10日(木)
教育現場で悩む教師からの質問に答える
アスペルガー症候群の若者が、就労の悩みを話す
500優しい名無しさん:2006/08/11(金) 21:05:19 ID:3FnH/gqv
NHKなんて視る気がしない
501優しい名無しさん:2006/08/12(土) 13:10:26 ID:d/fvULEC
502優しい名無しさん:2006/08/16(水) 19:07:41 ID:QwqNxpzz
500までいったのに落ちるのはもったいないな、保守。
503優しい名無しさん:2006/08/16(水) 20:03:21 ID:J9IRoW2N
しっかり見逃したorz
504優しい名無しさん:2006/08/20(日) 13:34:27 ID:ty72LgBC
中3の息子の事なのですが、
学習障害だと気付いた場合、専門家に相談する事により
どんな恩恵が受けられますか・・・?

それより障害と分かる事により受けるリスクの方が大きいかも
と思い、怖くてなかなか相談しに行きずらいのですが。
505LD少女:2006/08/21(月) 05:42:29 ID:is6pfNH6
>>504さん
私は小学5年でLDです。人よりも劣る自分が時折、心の底から嫌に
なりますが、自分がLDである事を知って良かったと感じます。

LDの自分と、そんな子を持つうちの両親と。どちらが辛いかは判り
ません。けれど「知らないから怖い」事もあるのではないでしょうか。
直接の回答になっておらず、また生意気を言って申し訳ありません。

私は、これから中学生になっても大人になってもLDに屈する事無く
LDに胡坐もかかず、前向きに生きたいと思っています。
506優しい名無しさん :2006/08/24(木) 19:41:03 ID:MONcwKZz
>>504さん。私の中一の息子もLDです。病院に行って診断してもらってLD
って言ってもらったほうが気持ちが楽になりましよ。いつも他の子と違うって
悩んでたし。でも病院に行っても治るわけではないです。
勉強はつきっきりで教えています。夏休みの宿題も手伝ってやりとげています。
あなたの息子さんがどんな症状かは分かりませんが、数学に関しては今の
ところ、計算に関してはついていけてます。お母さんの努力しだいで改善
されますよ。気を落とさないで下さいね。
507優しい名無しさん:2006/08/25(金) 19:11:10 ID:pkGvV3rN
「学習障害性ナショナリスト」?
内田樹って誰
508優しい名無しさん:2006/08/26(土) 22:25:28 ID:W+px304B
知り合いの年配の人には、「若いんだからなんでもできるじゃない。」って
言われたけど、別に目立つ才能ないし、恋いもしたいわけ
じゃないし、やりたいこともないし・・。
早くこの人生終わらないかな。
509優しい名無しさん :2006/08/26(土) 22:31:17 ID:wTJkeIGi
今日、ある病院を受診したら、LDといわれました。
ADHDと思っていただけにショックです。

私的なことで、すみません。
510優しい名無しさん:2006/08/27(日) 01:23:12 ID:VVEuM51G
中学3年兄弟がLDで数学(というより算数レベル)が全く駄目で、受験なだけに心配です。算数だけではなくて、英語も理科もテストはいつも0点。何をやっても駄目な弟を理解出来ない父親は怒鳴ったり殴ったり‥
私も足し算引き算の出来ない人間の気持ちがやっぱり理解できないのでついキレて汚く罵ってしまいます。

何か良い解決方法はないでしょうか?
511優しい名無しさん:2006/08/27(日) 02:04:16 ID:zSPZKBTY
>>510
病院に通院されていますか?
普段の生活はどうですか?

未成年の方は発達障害者支援センターとかで相談されたのがいいと思います。
世間体を気にしたり苛立ちを怒鳴ったり殴ったり罵っても解決できないと思います。
512LD少女:2006/08/27(日) 12:14:13 ID:qJA1k4F3
>>510
お気持ちはお察しします。けれども、同じ分だけLDのご兄弟の気持ちも
考えて下さい。極例ですが、仮にあなたが「なぜ東大入試問題を全問正解
できないんだ?」と家族から罵られたらいかがですか?
LDは、決して勉強を怠けたり故意に間違えている訳ではないのです。
適切な治療を受ける事が先決かと思われますが。
513優しい名無しさん :2006/08/27(日) 13:48:53 ID:MGrgfTp3
>>510
私もつい感情にまかせて怒鳴ってしまいます。だけどその分、父親が
フォローに回ってくれますが・・・私はつきっきりで勉強させてます。
あきらめちゃだめですよ。子供さんが中3なので難しいと思いますが
まずは計算の訓練から始めたらいかがですか?うちの子供は小1から
公文をやっていたので計算はなんとか・・しかも速くできます。
文章問題は無理ですが・・中1の数学も今のところ計算はできます。
叱ってしまうのはしょうがないと思います。だけどその後のフォローと
出来た時は思いっきりほめてやることが大切だと思いますよ。
514LDバカ:2006/09/02(土) 08:23:46 ID:X9vxmxe+
LDに効く薬はないんでしょうか?
ピラセタムとか・・・。
515優しい名無しさん:2006/09/02(土) 20:24:40 ID:WIp+GzPC
>>514
その前にコテを直しましょうw

マジレスで書くと発達障害は薬は効かないよ。
薬は二次障害を抑えるものです。
516優しい名無しさん:2006/09/03(日) 20:40:23 ID:OXa37zJZ
>>510
教えてあげるのにイラつく気持ちすごく分かる。
お薦めは自分の復習も兼ね、最初は小学校1年生レベルの簡単な問題集
全く同じ物を4冊買ってきて家族4人でやってみること。

間違えた問題はもう一回やって完璧にできるようになったら次のレベルに進むようにする

これが案外自分も100点取れなかったりするから、弟が間違えても
寛大な気持ちになれるはずw
517優しい名無しさん:2006/09/05(火) 08:08:45 ID:nma9Pzns
わが子(小5女子)も 先月、LDと診断されました。
ずっと勉強嫌いな子を思っていました。学校の先生も一生懸命娘のレベルに合わせた
宿題を少しずつ出してくれてたのですが、今年4月に転校し今の学校で学習支援の制度を
受けたらどうか。と勧められ、病院を紹介され検査したところLDと判明したのです。
正直ショックでしたが、分からない授業を 一日中大人しく聞いてるのは苦痛ではないかと
主人がLDを受け入れ前向きに考えようと言ってくれたので 気持ちが楽になりました。

娘は頭のなかでイメージする力が乏しく、記憶することが難しいようです。
先日巡回相談で言われた事は
・絶対出来る問題から始めて 出来た事を褒めてあげること
・言葉だけでは理解出来ないことは写真や絵などを使って分かるように説明すること
・繰り返し 覚えてるか確認すること
・話を根気よく聞いてあげること
・自信をつけてあげること

ひとくちにLDと言っても それぞれ違うので この教材を与えれば治ると言う物ではない。
その子供が どこが劣ってるのか見極めて子供に合わせて指導していくことが大切のようです。
医者が言ってました。最低小学校5年生の能力があれば 生活は出来るそうです。
まずはそこを目指して頑張って見ます。
今、日本の地名を覚えていますが、私自身全部覚えていません。
娘と一緒に地名を覚えています。テレビを見てても 地図をそばに置いて
「今日、愛知県で○○がありました」などの報道を聞いて愛知県がどこか
確認してます。

本音を言うとLDを認めたくないですが、今回の転校でLDに気づいてくれた先生に感謝しています。
このまま気づかないで育ててしまう方が怖いです。
518優しい名無しさん :2006/09/05(火) 13:37:06 ID:us3GBnbU
>>517
私も中一の息子がLDですが、まだ教えてあげられる段階なので一緒に勉強
しています。私自身、中一の時、数学は最高、80点くらいが最高だったのに、
一緒にやっていく段階で当時、できなかったことが今、できるようになって
面白いです。今だと100点満点とれるくらいになりました。一人でやらせても
無理だと思うので、そこは上手く親と一緒にやるといいかも知れませんね。
LDって気付いたほうが絶対、良かったですよ。そのほうが子供のことを
少しは理解してあげられると思うので。頑張って下さいね。
519優しい名無しさん:2006/09/06(水) 15:16:59 ID:SajqfKwe
>>518
ありがとうございます。
LDとの戦いが始まったばかりの我が家。
これから長い道のりイライラしたり、落ち込む事もあると思います。
あなたの言葉が励みになります。

自分が子供の頃は社会・理科が大嫌いで、高校の頃は「町内の歴史も解らないのに
世界の歴史が解ってたまるかぁ〜!」と堂々と赤点を取ってた私。(⌒_⌒; タラタラ
43歳になった今、日本の地名を覚えました。
これも娘のおかげかなぁ〜www
520優しい名無しさん :2006/09/07(木) 01:23:45 ID:KBtaGjhu
>>519 >>518です。私は専業主婦なので時間をかけてあげることができるのが幸いです。
私も同じく社会と理科が大の苦手でした。世界の大陸名とか一緒に覚えたり
以外と楽しいですよ。学習障害の子にいらだったり、あまり強く怒ったりするのはよく
ないんです。(でも怒りますけど・・)だけど少しでもその子なりにできなかったことが
できてほめてあげると調子にのって?頑張りますよ。他の子ができて当たり前の
ことでもその子にとっては大変です。出来た時は思いっきりほめてあげて下さいね。
うちの子は50点満点中のテストで30点目標で20点以上とれたら良しとしてます。
一緒に勉強してあげて下さいね。一人では勉強の仕方が分からず無理だと思います。
521あやか:2006/09/07(木) 21:59:46 ID:9vxlMWEw
 20歳を越えた人のLDの診断はどこで受けられるんですか?

522優しい名無しさん:2006/09/10(日) 20:34:10 ID:1k4SmdZt
計算問題はなんとか解けるけど、図形や文章問題が解けません。
読んでる段階で、@ω@ってなります。
公式を教えてもらっても、すぐに忘れてしまいます。
とにかく数学ができません。
523優しい名無しさん:2006/09/11(月) 02:21:09 ID:RgGeyBNR
30代の男です。ROMしてましたが書き込みます。
息子(男、4歳)が妻に『同じことを何度言っても分からない』『集中しない』
など怒られていることを聞いて、自分と同じLDと認識しました。

私の場合、幼児期には当然LDなどまだ体系化されていない時期です。
障害として、
『言葉を音として理解できるが、意味への変換が難しかった。』
『人の真似やお遊戯など、見た動作を認識して自分で行動することが出来なかった』
故『運動の真似が出来ず、スキップが出来ない、水泳の息継ぎができない』
『単語などの暗記が出来なかった。特に漢字』
と言うハンデがあり、また、他の子供との差異を感じた母(当時は、病因を分からず)
は、教育やしつけに厳しくなり、また、私は、幼少期の自我の目覚めと、
そういった周囲の目、友人との違いにて、コンプレックス、自意識が芽生えて
今思えば、ストレスが過多になりました。
同時期に、吃音も併発して、苦労をしました。
524優しい名無しさん:2006/09/11(月) 02:29:11 ID:RgGeyBNR
何度教えても、理解できない私に、教師は怒るし、母も集中していないことが原因と怒る、
吃音も、落ち着いて話なさい、など無知ゆえの逆療法だったと思います。

当時の私は、これらを論理的に理解するはずも無く、ひたすら自分が得意(=楽しい)とする
趣味、音楽や、デッサンなどに向かったのですが、この分野に関しては、子供の癖に秀でたもの
もあり、唯一の生きがいと自信になりました。

ただ、集団生活に関しては、対応できず、自分の殻に閉じこもっていたと思います。

で、今思えば、コンプレックスの試練か、人の倍以上試験勉強をして、
平均以上の成績をキープして、学校を出ました。
もちろん、当時はLDなんか無いので、人よりも劣っている。だから人の倍努力しないといけない。
そういう認識だったと思います。そして、苦手の読書などを、自分の趣味関連、興味のある本から
読むようにしまして、徐々に改善していったと思います。
そして、記憶が苦手な分、論理的にモノゴトを考えるようになって、多分
欠点を他の部分で補う手段を得たものと思います。
525優しい名無しさん:2006/09/11(月) 02:33:16 ID:RgGeyBNR
今では、大方LDをクリアしたと自分では思いますが、
結果として、他社よりも踏ん張りや頑張りが利くモチベーションになってます。

なので、子供がその症状の場合でも、子供の個性を徹底的に伸ばして、負を補填する
勢いで育てれば、何ともないと思います。
必ず克服するので、私的には、心配ないと考えます。
それよりも、ストレスで併発した吃音の方が苦労します。
526優しい名無しさん:2006/09/20(水) 01:13:47 ID:7DDORorU
自分は特に数字がわからないんです。
時間の計算とか、数字と、似た形のアルファベットの見分けとか。

1とIとか、0とかOがごっちゃになる。
あきらかに数字の羅列の中1にある1でもIって書いちゃう。
+と-も途中でわかんなくなる!
文章題は問題理解しても筆算の書いてる途中で、別の数字になちゃってる。
俺が書いた字は人には読めないらしい。すげぇ頑張って丁寧に書いたのに。
PCとプリンタの普及バンザイ!!

LDの診断ついた大人の方、最初はやっぱ神経・精神科のたらい回しでした?
最初っから発達障害みてくれる所に行けました?

ADHD見れるって触れ込みの所にいけばLDも見てくれますか?
俺はあきらかにADHDは違うっぽいので、敷居が高いんです。

527優しい名無しさん:2006/09/24(日) 22:36:40 ID:FfjmdeBe
LDが原因で性格が歪んだ人っていませんか?
528優しい名無しさん:2006/09/28(木) 06:07:33 ID:1qYlqaKw
性格が歪むなんて言い方も良くないが・・。
ここにいるLD児の親兄弟は、将来的に本人に憎まれてもおかしくないかもね。本人からしたら障害抱えてる上に、それを家庭内で罵倒されてたわけだから。やっぱり障害児にしろ一般の子にしろ、いつまでも自我のないバカじゃないから。
でもそうなったらなったで「自分は被害者。これだからLDは」とか思うんだろ、どうせ。
さすがに「自分も出来ないと、子に対して寛大になれる」ってのも、正直何様かと思うよ。罵倒までする位なら、いい加減でやめときゃいいと思うよ。
俺もLDで、親は比較的放任的だったが、勉強面でも何とか努力で乗り越えたぞ。そりゃあ不便さは今でもあるさ。でも変なトラウマ作られるよりマシだ。
529優しい名無しさん:2006/09/28(木) 07:03:54 ID:1qYlqaKw
大体、当事者の集まるスレで、家族のそんな書き込みもどうかと思うよ。そりゃ当事者以外来るなとは書いてないけど、大人なら、もう少し空気読んで欲しい。
発達障害でも子供なら、相談出来る場は多くあるはずだ。
あと、例え子供が発達障害だろうが健常だろうが、もっと子供を一人の人間として尊重してほしいよ。本能に任せて怒鳴るとか罵倒するとかを当たり前だと思わないで欲しい。
530優しい名無しさん:2006/09/28(木) 12:23:05 ID:rxO+Eze4
LDなのか感情が乏しいんだろうか、
俺、母親が病院で手術して手術後の弱った姿を見ても何とも思わなかった
531優しい名無しさん:2006/09/28(木) 13:01:50 ID:53magWnt
LD17歳高校中退の息子、なかなか原チャの免許に受からない。
何回か落ちるうちに合格するだろう…とLD母の悩み。
532優しい名無しさん:2006/10/01(日) 11:43:55 ID:twsMyqjH
LDに現チャや自動車なんて乗せたら
すぐ事故って死ぬんじゃないかと思うんだが…
そういう俺は自転車だけで満足してる
533優しい名無しさん:2006/10/02(月) 10:53:24 ID:pEg1Ovtb
ゆうべ さんまの番組にでてた子連れの若い女性ってLD?
文具コーナーを「もんぐこーなー」と言っていた 仕込んだネタかな
534優しい名無しさん:2006/10/02(月) 18:25:33 ID:QbEw+3FC
じぶんはずっと小学生の時から作文を書くのが苦手だったんだけど
同じような人いますか?
535優しい名無しさん:2006/10/02(月) 19:40:01 ID:YKPQQvIF
いや、作文は苦手がデフォかと・・・
536優しい名無しさん:2006/10/03(火) 01:17:20 ID:mdyLtxen
ありがとう
小学生の時本当に苦労した
だから自分だけ作文が本丸写しでおkとか
2行ぐらいしか書けなくて辛かった
537優しい名無しさん:2006/10/03(火) 22:49:21 ID:OV1fe+ng
今日マッスルなんとかとかいうテレビ番組やってたんだけど、
体を張った種目の中に何故か1つだけ計算をするという種目があった。
それ見てて、他の種目突破できてもここで失格になるよ自分…
と思った。
538優しい名無しさん:2006/10/05(木) 09:24:33 ID:2a0/286M
自分がLDの疑いがあるので今LDについて調べてんだけど
ここ本当にLDの本スレなのか?すげー廃墟じゃん
LD人口は少ないってことか?世界は狭いな…
539優しい名無しさん:2006/10/07(土) 00:16:28 ID:zUugud2/
同じクラスの子がこれだ。(自称してた)
底辺高校だから、みんなあまり勉強が出来ないけど、その子はさらに遅れてる。
本人は、軽度で普通の人と変わらないと思ってる。
でも普通の人と比べると会話のテンポが明らかに違うし、なんかちぐはぐ。
周りの人間は影でバカにするか敬遠するかどっちか。
540優しい名無しさん:2006/10/07(土) 08:08:54 ID:Ib2NiSJY
計算障害のLDなんだけど、テトリスというゲームがどうしても出来ない。
みんなはどう?
541優しい名無しさん:2006/10/07(土) 12:07:33 ID:RPPDj41o
小三の息子はLDです。診断済みです。
IQは95くらいです。
視覚認知に問題があるようで漢字がかけません。
長さなどの単位は苦手のようです。
計算は大丈夫です。テトリスもできますね。
漢字が苦手な方は、中学高校とどうやってのりきってきたのでしょうか。
社会とか、理科とか、英語とか。
平仮名だけで回答を書いたりしてきたんでしょうか。
542優しい名無しさん:2006/10/07(土) 12:52:14 ID:zh8UAltu
>>540
そもそもテトリスを自発的にやろうという気概が起きない
543優しい名無しさん:2006/10/07(土) 12:56:08 ID:zh8UAltu
>>529
いや なんか一人で本能に任せてキーキーヒステリックに
怒ってるのは529だけだと思うんだけど
544優しい名無しさん:2006/10/08(日) 01:32:22 ID:Qx+Df/8h
>>531
あややはLDだったのか。
17回も免許筆記でおちたし
545優しい名無しさん:2006/10/08(日) 01:35:39 ID:uPzIA12t
>>544関係ないんじゃない?落ちてる人は色々いるよ
546優しい名無しさん:2006/10/12(木) 08:09:28 ID:XR4rHtxL
原チャリの試験落ちる人いるんだ
547優しい名無しさん:2006/10/12(木) 19:56:01 ID:jCw9QsXF
私は接客業をしているのですが、
お客様との会話もかみ合わなくて、
何か言われた時に返す言葉を瞬時に判断することが出来なくて、
よく怒られます。
先輩には普通は分かるとか、お客様の話聞いてる?とか言われるのですが
聞いても頭が回らなくてすぐ理解することが出来ないんです。
友達と話すときも話が噛み合わなくなる事が多く、天然だとか言われたりするのですが、
自分ではそういうのとは違うような気がしていました。理解できなすぎて、知ったかぶるのも癖になりました。
また、ひとつのことを覚えてなきゃいけない時はもうそれを忘れないようにするのに
いっぱいいっぱいで他の事に全く集中できなくなってしまうし、
予想外のことをいわれるとすぐ頭が真っ白になってパニックになります。
小さい時から必ずといっていいほど忘れ物や落し物が激しく、よく先生に怒られていたのですが
親には集中してないからだと言われ、自分でも最近まで普通だと思ってました。
でもLDというものがあると知って調べていたら当てはまる気がして、
私はLDなんじゃないかと思うようになりました。
メンタルクリニックより、発達障害センターに行ったほうがいいのですかね?


他の事に
548優しい名無しさん:2006/10/12(木) 23:35:34 ID:WXPHQN7h
LDっぽい症状がいくつかあるけど(高校時代数学3年間0点、片付けられない、家族や他人に興味がないのに馴れ馴れしく接する)
認知したら病人なんだからとかいって更に堕落しそうなので病院いけません。
549優しい名無しさん:2006/10/15(日) 22:46:31 ID:BOeKBqw2
>547
手帳に全部書いたら?LDでなくてもマメな人は全部書いてるよ。
成人だったら精神科?
病人だからじゃなく、上手く苦手な部分と付き合うコツが
分かるようになるのはいいことだと思う。
自分の苦手なことは身をもって知ってるだろけど、
どうすれば生活しやすくなるかは
知らないんだよね?
550優しい名無しさん:2006/10/19(木) 19:07:04 ID:r8IzXVkH
551優しい名無しさん:2006/10/22(日) 11:51:42 ID:SEh2b0Tr
te
552優しい名無しさん:2006/10/22(日) 23:51:20 ID:3jBYZJ4O
553優しい名無しさん:2006/10/23(月) 15:44:24 ID:bFzPmnYE
554優しい名無しさん:2006/10/23(月) 20:22:59 ID:XECWv99F
私は、推論の困難のLD。人の言ったことがなかなか理解できないのが
本当に辛い。基本的なことはできるけど、応用力(思考)がない。
要点を絞って、人に説明できない。(見た映画とかドラマとか)。
いろいろと深い部分で考えているつもりでも、出てくることばが稚拙。
ただ、言葉で表現するものではなく、何か創造したりする作業は得意。

555優しい名無しさん:2006/10/23(月) 21:30:34 ID:JqLMqsMB
それってLD?
556優しい名無しさん:2006/10/23(月) 23:42:51 ID:zFwoe/YM
中学生の娘がLDの診断を受けました。
幼児の頃から言葉も遅かったのでもしや・・と思ってはいたのですが。
小学生の頃から勉強、運動全て人並み以下で
特に算数の文章題は理解能力ゼロ状態。
漢字テストも人の3倍〜5倍練習しても半分位の点しか取れない。
文字も汚くて何度言っても鉛筆や箸の持ち方がおかしい。
学習面で得意なものは無し。ただ神経衰弱というゲームは
パーフェクトで飛行機内のゲーム操作や携帯、デジタルカメラ系の
操作は取り説無しでほとんどすぐにOKという不思議な子です。

恐らく算数の授業は小学5年生位からまったく宇宙語にしか聞こえなかった
私の血を強く引き継いだものと思われます。

子供のあまりの不出来さに色々な病院を巡り多くの文献を読み、自分が
水泳以外のスポーツがまるで駄目で運転免許も60時間以上かかって取得し
就職しても棚に決まった書類を入れるという簡単な仕事さえ出来ず、
端末の操作も出来なかった理由がLDにあったという事に漸く気づく事が
出来たのでした。

蛇足ながら高校生の長男はLDの母親から生まれたのが信じ難い程
優秀です。
遺伝のからくりって一体どうなっているんでしょうね。。

557優しい名無しさん:2006/10/24(火) 13:10:11 ID:Qb7978Rc
生まなきゃ良かったね
558優しい名無しさん:2006/10/25(水) 01:56:22 ID:54QPv9my
>>556
○障害者=ある特定の能力が平均値から大きく離れている人で、常人に比べ不利を強いられる人
○天才 =ある特定の能力が平均値から大きく離れている人で、常人に比べ有利になる人

環境さえ変われば、同じ能力者でも、天才になったり障害者になったりする。
人と違うというのは才能(有利不利は別にして)だから、うまくいかせる環境
を探すってのが建設的な方向性なんかなあと思う(大変だが)。

559優しい名無しさん:2006/10/25(水) 20:43:38 ID:ztTb0nVH
LDの人ってすべてが苦手なわけじゃないし
出来るところを伸ばしていって、就職にもつながればいいですよね。
560優しい名無しさん:2006/10/25(水) 22:03:07 ID:eXhMeH5a
LDの子供を育てている親はスゲーよな。
子供が自閉だったりLDだと知った日には一家心中まで考える
家族も少なくないと言うのに。
561優しい名無しさん:2006/10/26(木) 07:35:46 ID:NSoAXi0A
大袈裟だろ。伸びるとこ伸ばせばとくに問題ないだろうが
562優しい名無しさん:2006/10/26(木) 11:36:40 ID:Y566RSm5
LDは手帳ももらえない軽いめの障害じゃない?
ま、直らない病気としったときは、親はショックを受けると思うけど
人生終わりじゃないし。
自閉はしらんけど。
563優しい名無しさん:2006/10/28(土) 01:36:10 ID:E1laP7zO
http://www7.ocn.ne.jp/~k-goto/index.htm
↑自身がADHD+ACの精神科医さん(43歳男性)

28日(土)これから
今日の朝7:15分〜
NHK「おはよう日本」でやるそうです
やっと全国放送みたいです
昨日NHKのこのコーナーは7:45〜10分くらいだったけど…長くやってくれるかな?
で明日(今日)は自身が発達障害でHPを作った青年て感じで紹介されてました
たぶんこの人の事だと思う。
http://diary4.cgiboy.com/1/k_goto555/i.cgi?y=2006&m=10&d=27
http://diary4.cgiboy.com/1/k_goto555/i.cgi?y=2006&m=10&d=1

564優しい名無しさん:2006/10/28(土) 08:15:21 ID:ZnleUiZ8
中一の息子がこれっぽい。
忘れ物多い。次の日の支度が出来ない。臨機応変に動けない。
判断が鈍い。時計を見ながら行動をするとか、時間を逆算することが出来ない。
大好きな亀や魚の事は驚くほどいろいろと覚えているのに
漢字や英単語は書いても書いてもなかなか覚えられない。
料理が好きで、調味料の配分なんかは割りと簡単に覚えられる。
足は速いんだけど、球技がど下手。計算は未だに指を使うことがある。
国語は苦手なのかと思えば、まともな詩をさっと作ったりするし古文が得意であることも判明。
マイナスの計算は苦労したけど、息子が理解できるような覚え方をあみ出して何とか出来るようになった。
毎日、仕事から帰ってくると1時間ほど一緒に勉強してます。
漢字・英単語・英文・計算の5分間ドリル・10分間ドリルと言うのを使ってます。
塾へは絶対に行かないと泣いて嫌がったけど、家でやるのは嫌がらない。
ただ、時々「このページを○日後にテストするからね」なんて言うとパニック起こす。
最初の頃は、ドリルをやり始めると「頭が痛い」「熱が出たっぽい」などと言って
具合悪そうにしてたけど、それもだんだんなくなってきた。
とりあえずは、人並みに高校へ上がれるよう、根気強く付き合って行こうと思います。
565優しい名無しさん:2006/10/28(土) 14:35:45 ID:wtSHLqPB
>毎日、仕事から帰ってくると1時間ほど一緒に勉強してます。

私と私の両親はこれができなかった。
物覚えの悪い私を相手に親がキレまくり。顔を赤くして叫ぶ、叩く。
これを小学低学年頃に数回繰り返して以降、勉強を全く見てくれなかった。
でも浪人留年なしで大学まで卒業できたからいいや。
566優しい名無しさん:2006/10/29(日) 00:14:24 ID:RCVl2416
自分ではADDだと思っていたのに、大学の教授にLDだと言われた。

567優しい名無しさん:2006/10/30(月) 15:53:31 ID:tw8k5iOq
>565
すごいストレスだったんじゃない?
昔は教え方なんてわからなかったろうし、どうして分からないのかも。
あきらめて放置になったんだろうね。

>564
まさにLDですね。
568優しい名無しさん:2006/10/31(火) 15:06:09 ID:Rk/9vAr6
自分を振り返って見るとLD気味だったのかも。
幼稚園のころお遊戯が出来なくて泣いてごねた。
小学校、算数出来なかったし、時計が読めなかった。
でも国語、歴史は好き。音楽も和音を聞き取るのが大得意だった。
あのころLDと言う言葉も知らなかったし、自分はバカだと思っていた。
中学後半に、クロスワードパズルやお絵かきロジックなんかにはまって、
やりまくっているうちに、なぜか成績も上がってきた。
勉強が出来るようになったと言うよりは、物事の理解の仕方がわかった気がした。
物事には順序があるんだと、今更ながら気が付いたっていうか・・。
かろうじて高校、大学へと進み今に至ってます。
初めての就職先では勉強と違ってどうして良いのか解らず失敗したけど。
569優しい名無しさん:2006/10/31(火) 20:06:25 ID:bPPs0COh
さっき小学校低学年の時の日記がでてきた。
「4がつ24にちきんようびなまえいまわあさですよだからごはんもたべなくてわいけませんでもたのしいがこうにもたのしいことだしいいよな。おもちゃもあるしたのしいのわまいにちだよみんなもたのしいことおやるんだよ。」

これが学習障害に当てはまるかどうかわからないが、
今も作文は苦手です…。
570優しい名無しさん:2006/10/31(火) 22:45:41 ID:z+Iu6Hhy
もうダメです…
今まで優しく仕事を教えてくれていた上司や同僚に見放されました…
何度も同じ間違いをする、理解力、応用力の無さなど(他にも色々)があり、次第に呆れられ冷たくされはじめました。
治療法がないと知って愕然としています…
仕事辞めた方が職場の為なんじゃないかと思いますが、自分が逃げる為の口実なんじゃないかとも思いなかなか踏み切れません。
皆さん仕事上手くいってますか?
571優しい名無しさん:2006/11/01(水) 08:17:05 ID:jkrsA8WS
治療方法がなくても、生活しやすいコツはあります。
病院などで、相談されては?
とりあえず仕事やめて、落ち着いて見つめなおして
自分の得意な仕事を探したらどうでしょうか。
572優しい名無しさん:2006/11/04(土) 08:22:03 ID:x1C0GzS1
俺もLDで、漢字ダメ数学ばっちしという感じ
いざ書こうとすると漢字が出てこなくて、読むときはすらすら読める
趣味でノートパソコンつかって小説を書いていたり、電子辞書を使うようになったらちっと良くなったけど

うちの弟は漢字の読みもダメっぽいが、その代わりにゲーム上手
あまり勉強は好まないけど、ゲームのクリエイターになるための専門学校に行くからとそれなりに勉強してる
573優しい名無しさん:2006/11/05(日) 20:32:32 ID:QEZiVbWH
算数・数学で公式を覚えられない、そして例題すら理解不能というのは・・・
574優しい名無しさん:2006/11/06(月) 13:27:08 ID:LfCwX0EX
>573
それは知的障害では?またはボーダー。
LDでも理解や読解力のない、知的に影響の出るタイプ
575優しい名無しさん:2006/11/06(月) 13:46:03 ID:ssy9wzAa
>>564 私の息子も中一です。私も毎日、勉強を見ていますよ。
小1からずーっと公文をやらせていたので計算はできるのですが、
文章題は全く・・・・今は方程式をやっていますが、文章題以外はなんとか・・
お母さんが見てあげることはすごくいいことだと思います。
このまま放っておいたらもっと分からなくなるだろうし、LDは診断されたからって
通院して治るものではないので、お母さんが、色々、見てあげることが必要だと
思いますよ。私もおかげでもう1度勉強することができ、頭がよくなったような。
576優しい名無しさん:2006/11/08(水) 02:03:07 ID:vSUBPKi0
私の娘は小5です。夏休みにLDと診断され10月からは週に2〜3時間クラスを離れ、個別指導を受けてます。
勉強が楽しくなるよう指導の先生が配慮してくださり、娘のペースに合わせて教えてくれます。
個別指導を受けた日は 学習内容を見せてくれ、交換日記のように先生と私が娘の情報交換をしてます。
娘にとって何がベストなのか手探り状態ではありますが、最近生きる力を養おうと思い、料理を教えています。
勉強はレベルも低いしスピードも遅いし、勉強量も少ないのですが、自ら机に向かうことが多くなりました。
達成感を覚え、意欲的になっただけでも上出来と思ってます。
577優しい名無しさん:2006/11/08(水) 08:35:36 ID:XltG/YTW
>>564 それってクラスの子から他のクラスの子から特別視されないかな?
中学校も普通学級に入れないんですか?うちの子も学習障害だけど
息子より勉強できない子がクラスで3人くらいいます。その子達は学習障害
なのか、ただの勉強嫌いなのか分かりませんが。お母さんが家で教えてあげればいいんじゃ
ないですか?私の中学時代に社会だけなんとか人並みにできてその他の教科
は特別教室(いわゆる障害児学級)に通ってた子がいました。今思えばその子も
おそらく学習障害だったと思います。特別視されてたし、普通クラスの友達
いなかったですよ。普通クラスに入れたほうがいいと思いますよ。
578優しい名無しさん:2006/11/08(水) 08:37:13 ID:XltG/YTW
>>577です。

>>576 さんへのレスの間違いでした。ごめんなさい。
579優しい名無しさん:2006/11/08(水) 12:54:05 ID:jPiVZOoJ
>577
それは特別教室に対する偏見じゃないですか。
普通学級にこだわりすぎです。
うちの子もLDで週に1コマだけ通級してますが、
特別視されることもないし普通学級にも友人はたくさんいます。
むしろ、普通学級に押し込んでできないことを
「こんなのもできないのか」といい続けられるより
「こうすればできるよね。」と言われたほうが本人にもいいのでは。

あなたの知ってる子に友人がいなかったのは、
その子がアスペルガーか何かであって、
人とうまくかかわって行くのが苦手だったんじゃないですか。
580優しい名無しさん:2006/11/08(水) 13:08:45 ID:uk0YzQju
うちもLDで通級にいってます。
対人関係には問題がないので、普通級に友達いますよ。
勿論、そういう支援を受けていると、
授業を抜け出したりしなくてはならないので、
そういう特殊な子をといじめの対象にしようとする
根性の悪い子もいるかもしれない、という可能性は否定できませんけれど。
保護者の中にも、支援級に通う子供とはつき合わせたくない、
という考えの人もいるでしょうし。
メリットばかりではない、という気はしますけどね。
とりあえずうちは通級に満足してます。
581優しい名無しさん:2006/11/08(水) 22:17:12 ID:o1QlIhyV
>576です。
>577さんへ

確かに全員が理解してくれてるとは思っていませんが、個別指導を始める前に
個別指導にあたる先生が娘のクラスに行って事情を説明してくれました。
「○○ちゃんは国語の時間に別の教室で勉強をする事がありますが、苦手な科目を克服しようと
努力する事は素晴らしい事で、みんなも勉強が出来なくて困ったりしたら個別指導を受けることが出来るのよ」と
丁寧に説明してくれました。
週に2〜3時間クラスを離れてるだけで学芸会や運動会など普通に参加出来るし、友達もいますよ。
中学は小学校ほどLDに対しての取り組みが出来てないようなので どうなるか分りません。
今は先の事を心配するより今出来ることをやるだけです。
専門医も言ってましたが、「ペースやレベルが低くても毎日コツコツ努力してるほうが
全く勉強をしない子より良い成績だったりしますよ」と・・・
成績上位は無理でもビリではない可能性もあるようです。
将来に不安がないとは言えませんが、先の事を考えすぎて親の精神状態がおかしくなるよりも
娘にとって何がベストなのか考えながら出来ることをやるしかないのです。
582優しい名無しさん:2006/11/09(木) 00:05:57 ID:/8o+ixsy
>>554
私もあなたと同じです。
わたしは営業をしてるんですが、先日、電話口でうまく説明ができずに大手企業の担当者を怒らせてしまいました。
言語障害があると診断が出たのはそのあとです。
モヤモヤしてたのが少しだけ解消されました。しかし、今後どうやって生きていけばよいのか悩んでいます。
583優しい名無しさん:2006/11/10(金) 15:12:53 ID:INf4IPzm BE:209148285-2BP(2)
個別指導塾の講師なんですが、新しく受け持った子(小6)がLDかもしれません。
読み書きの能力が著しく劣り、カタカナとひらがなが混ざったりします。
ただ、言葉の意味はほぼわかっている様子です。
週一の指導では限界があるとは思いますが、注意する点などあれば教えてください。
584優しい名無しさん:2006/11/10(金) 18:16:30 ID:BD4HojyA
学習障害ってなおんないの?
大学とか無理かな・・
585優しい名無しさん:2006/11/10(金) 19:13:00 ID:Dbu+WSWP
大学はどうなんでしょうかね。
うちの子は書けないので、中学でつまづきそうです。
むしろノートパソコンやデジカメの持ち込みができる
大学のほうが勉強しやすいかもと思います。
頭は悪くないんですよ。理解も早いし。記憶力もあります。
成績もビリじゃないですしね。
目にみえない障害だから、支援してもらいにくい。
586isadora ◆Luna/QjMZs :2006/11/12(日) 23:39:49 ID:FPUpVLWU
>>583
まずノートは升目のものを使わせる。小さめの升目のやつで、四マスで一文字書かせる。
それと文章は定規をあてて一行づつ読ませる。
ただ「ていねいに」とか「きちんと」とかじゃなく、具体的にこの字のどこが読みづらくてどうすべきか話す。
後はとにかく書かせる。苦手意識からできるだけ書かずに済ませたがるだろうけど、書くって頭を整理するのに避けられないことだからさ。

>>584
なんとか高校受験までうまくやれれば、大学は得意分野を生かして結構入れると思う。
得意科目だけで私立に行く、書くのが苦手ならセンター利用。
AOや一芸推薦だって今はかなり増えている。
「できないことを別の方法でカバーする」という考えが身についていれば、結構生きていける。
「治る」というか、「不便を感じなくなる」ことならうまくやれば不可能じゃないと自分は思ってるよ
587583:2006/11/13(月) 13:37:02 ID:Ek5RUHIA BE:141174893-2BP(2)
>>586
ありがとうございます。カタカナが苦手らしいので今日はカタカナを書かせて
みようかなと思います。
588優しい名無しさん:2006/11/15(水) 13:46:50 ID:2P7254sW
>>584
大学は自分で勉強(研究)するとこだから、サポートしてくれる人がいれば問題ないかと思います。
教授がサポートしてくれるかは、大学の規模・人によると思いますが…。
589優しい名無しさん:2006/11/27(月) 20:55:30 ID:jlvhXU+H
治らないの?
590優しい名無しさん:2006/11/28(火) 19:27:51 ID:AlnRJgT9
>548
数学3年間0点でなんで卒業できたんだ!?自分は数学落として留年したからやめた
591優しい名無しさん:2006/12/03(日) 02:53:56 ID:lAb5SdPL
保守
592優しい名無しさん:2006/12/05(火) 02:49:11 ID:TmoR/m2s
今日病院でLDと診断されました
自分ではADHDと思っていたのでとまどっています
小学校は自分より劣る子が数人いたので(その子達も恐らくLDだっんじゃないかと思う)
「ただの大人しいドンくさいからかいやすい子」として目立たないように生きてきました
23の大人になってから派遣先で適応できず首切りに
妹だけにカミングアウトしましたが「適応できないのは心のどこかでやりたくないと思ってるからじゃないの」
「私には目立っておかしい所もないし甘えてるようにしか見えない」と言われました
今無職だし親は首を切られた事に気を使ってくれて「急いで職を見つけなくていい」と今は言ってくれてる
また仕事に行っても、他人の倍メモを取ってもミスを連発してクビになると思う
治療法もないしこれからどうしたらいいかわからない
593Isadora ◆Luna/QjMZs :2006/12/05(火) 03:00:31 ID:zSdMiqoo
>>592
妹さんも「私だって苦労してるのに!」って思いがあるんだろうね。
精神論で傷つくことは多いけど、相手も苦しんでるからこそだと思って耐えるしかないのかも。

治療法はないけど、付き合い方ならあるよ。
メモだって、自分の傾向がわかればもっとうまくなる。
道具にも頼ればいい。
色分けとかカワイイ目立つ付箋にメモるとか、PCや携帯とか機械の利用もいいね。
今は「また仕事に行っても、他人の倍メモを取ってもミスを連発してクビになると思う」って思いから抜け出せるまで休もう。
594優しい名無しさん:2006/12/05(火) 03:26:31 ID:TmoR/m2s
>>593
ありがとうございます。
今日診断を受けて眠れずにいた所、貴方に励まされて少し落ち着きました
妹も私と一緒でトロいですが人付き合いが上手く、
「私だってLDかもしれないけどだからって何?って感じだし病院に行く気もない」と・・・。
わかって貰おうといくら話しても「そういうのって心配してもらおうと必死に見えて痛いよ」と言われました。
今は引きこもってますが、いずれ働かなきゃならない。
カミングアウトしたら面接で落とされ、隠して仕事に就いてもあまりの覚えの悪さに周りをイライラさせてしまう。
これからどうしたらいいんだろう
595優しい名無しさん:2006/12/06(水) 05:31:39 ID:AoRoduPB
保守
596優しい名無しさん:2006/12/07(木) 01:15:07 ID:XUZACYbX
はじめまして、中一の息子(3人兄弟の末っ子)がLDと思われ、
担任やスクールカウンセラーとも相談し
今週末病院で検査します。
ここを見つけて、息子が>>564>>574の子どもさん達とそっくりなので
驚いています。

そこそこ優秀な長男長女と比較し
効果のない方法で
父と母が交互に長時間家庭学習を強い
あまりの物覚えの悪さに嘆く、
そんな日々で次男を追いつめてしまいました。

もう少しはやく気づいてやれば、と後悔しています。
出来が良くないのは知っていましたが、
小学校の頃はそれなりに授業についていけました。
自信のなさから大人しいほうですが、気立てはよく
社会性には特に問題はなく(但し忘れ物など多い、ひどく不器用)
一見聡明そうにさえ見えました。

でも中学になって一気に授業内容が抽象的に、
また広範囲が短期間ですすむようになると
ついていけなくなりました。

将来は何か資格をとって自立出来るよう、
何とかしてあげたい。
息子に合った学習方法が見つかると良いのですが。

何にしても最低限の学力や教養は身に付けなくては・・・・
先生方と相談してやっていきたいと思います。
597596:2006/12/07(木) 01:50:06 ID:XUZACYbX
574さんではなくて>>575でした
598優しい名無しさん:2006/12/07(木) 01:58:47 ID:cg1GFcsw
いいなー子供の内から親がちゃんて見つけてあげて対策とってくれてる子は
自分なんて大人になってから診断、親は「最近はなんでも障害だの病気だの名前つけて・・当人の努力不足だろ」
って人間だから理解がない会社からは解雇されてお先真っ暗・・
599優しい名無しさん:2006/12/07(木) 04:20:55 ID:jPjp2leS
中学生ですけど、自分の好きなことや興味のあることはいっぱい覚えているのですが、勉強は全く無理です。
したくてもできません。でもそれは努力不足なのかもしれません。漢字はかなり苦手で数学も全くダメです。
これはやはりLDなんでしょうか?病院に行くのが怖くて…
600優しい名無しさん:2006/12/07(木) 04:37:15 ID:YvkfgDWU
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html
>>599
まずここから自分の都道府県の支援センターを見つけて電話。
「発達障害を扱ってるクリニックを教えてください」と言えば教えてくれると思う
精神病院は初診は「一ヶ月半待ち」とかザラだけど診てもらわないよりいいと思う
まだ子供だからもし診断が降りたら親御さんと相談して対策練っていけば大丈夫だよ
601優しい名無しさん:2006/12/07(木) 21:13:13 ID:cg1GFcsw
親友にカミングアウトしたらまず
「今の医者って好い加減だから適当に診断したんじゃないの?
私は〇〇が障害だなんて思えない!」
「もし障害だとしても、生活に支障のない軽度のものだと思うし
気にすることないって!」
励ましてくれてるんだろうけど、言われたくない事ばっかりだったよ・・。
「障害なんかじゃない」→いや本当に診断折りた私を否定する事になるんですが・・
「軽度だしたいしたことないよ」→いままで生活した上で馬鹿にされまくり仕事に支障でまくりなんですが
苦労しまくりなんですが
でもメールだし励ましてくれてるし「あんたは普通だからLDがどんなに辛いかわかんないんだよ」とは言えず
「本当に診断おりたんだ。励ましてくれてありがとう」て内容しか返せなかった。
「たいしたことないんでしょ?」はやめてほしかったよ・・
602優しい名無しさん:2006/12/08(金) 17:58:59 ID:wzdxMh+X
>601
見た目は普通だし、ちょっと天然入ってる?
程度にしか思われないから
逆に理解されにくいよね。
却って自分が傷ついてしまったと思うけど、お友達の反応はごく一般的だと思う。

ここには、仲間やLDを持つ家族がいるから
不満やつらさを思い切り発散して、また「負けるもんか」と頑張ってね
603優しい名無しさん:2006/12/08(金) 22:09:42 ID:9nSVQpjA
最近勉強で、LDのことを学んだときに自分がそうじゃないかと思った。
小学校1年から足し算は手で数えないとわからない。
2+4とか5+5はわかるけど、6+7とか8+4はもうわからない。引き算も暗算もできない。
19歳で、今日この事を親に言ってみたけど見離されそうだ。
福祉の職について相談にのってる親が自分の子どもを馬鹿にしてる・・・。
604優しい名無しさん:2006/12/09(土) 10:30:07 ID:KCmWNDJ7
>>603
ひどいな・・・・
もう19歳なんだから、>>600さんの方法で検査してもらって
はっきり診断結果が出たところで
親に話せばいい
福祉の職についていながら、なんで自分の子のLDには気付かなかったか
問いつめればいい
今の603さんの状態なら、これ以上状況が悪くなることはないとオモ
ガンガレ
605優しい名無しさん:2006/12/09(土) 16:57:42 ID:NB93F94Q
先日派遣クビになってからLDが判明したと書いた者です。
成人の皆さんはどういう風にお仕事を探されてるのでしょうか?
自分としてはこれまでのように派遣で働くのは無理な気がしています
できれば障害者採用がある職場できちんとカミングアウトして働きたいです
もう無理して健常者の中に入ってダメダメバカバカ言われるのは苦しすぎます
606優しい名無しさん:2006/12/09(土) 17:34:21 ID:Fbe5v3Ny
>>604
ほんとうにありがとう。
607優しい名無しさん:2006/12/10(日) 20:49:17 ID:Jjqyb8YZ
LD(計算)と軽度ADHDと診断されて、発達障害支援センターのアシスト受けたいけれど、家族がプライバシー流出とか社会の偏見気にして連絡を取るのも許してくれない。
一人で行こうとすると、激しく反対されて止められる。
普通に職探しが出来ないから、アシスト受けたいのに分かってくれない。
608優しい名無しさん:2006/12/13(水) 18:52:39 ID:fbfj664y
今日は君たちの仲間、山地君が死刑判決を受けましたなwwwwwwww
609優しい名無しさん:2006/12/14(木) 10:46:18 ID:HgoNK9gP
私はごく最近、LDと診断された成人ですが、
育てられた親によって、子ども時代の自己評価が
大きく違うと痛感しています。
私の父親は映画業界の人で、彼自身が世間で言うたいへんな変わり者のせいか
私の学校の成績が芳しくなくても
運動が全然できなくても
私が昔の名作映画の題名や製作年度、出演俳優の名前、ストーリーを
ものすごくよく知っているということで
「お前はすばらしい。やっぱり私の子だ」と、ほめまくっていました。
元映画少女だった母も、「あんたは映画を観る目がある」と、ほめてくれました。
(親はアクセサリーや服を買うお金は、子どもに一切出してくれなかったけど
映画を観るお金は、別に出してくれました。
思えば、一般世間よりかなり逸脱した家庭です)

LDの子どもさんを持つ親の方々、
もっと子どもさんの良いところに目をむけて、ほめてさしあげたらどうでしょうか?
610優しい名無しさん:2006/12/14(木) 22:55:56 ID:G8RYajUT
LDの子には得意なとこ、出来なかったけどがんばって上手になったとこ
すごく誉めてあげるんですが
もう一人の障害がない子には
出来てあたりまえ、出来なかったらもっとがんばれ
みたいな感じで厳しい子育てになってしまいます。
出来ることがわかってるから、もっと力を発揮してほしいというか。
どっちにも苦手ってわかってることは、出来なくても別にいいじゃんって
言うんですけどね。

自分がいなくなる何十年後にこの子が困らないようにって先まで
考えているのですが。
子育てって難しいです。
611優しい名無しさん :2006/12/14(木) 23:01:12 ID:7GrQabEV
計算とか、漢字ができる人がうらやましいです。私はLDですが。
ほかの人とはちがって漢字はかけないし計算もできません。
それでもあきらめずに、自分ができることからはじめています。
私がLDだと、きがついたのは小学5年の頃です。LDと診断されたのは1歳のときです。
21歳のいま、私は自分にあった仕事をさがしています。

612優しい名無しさん:2006/12/15(金) 09:22:36 ID:P1k1WOKv
>>610
LDじゃない子の勉強も見てあげてる?
LDか否じゃなくて、どこに問題があって点数が取れないかを知るのが大切だと思うよ。
613優しい名無しさん:2006/12/15(金) 09:41:26 ID:mE1/An8a BE:62744843-2BP(2)
>>611
今は書類もパソコンで作るし、計算は電卓やエクセルを使う。
手書きでするのは電話のメモくらいか。
電話のメモはLDじゃない私出もよく失敗するから気にしなくて大丈夫。
>>611さんはこうやってちゃんとパソコンで変換して漢字を使っている。
大丈夫、なんとかなりますよ。
履歴書とかはパソコンで作っちゃえばいいんです。名前だけ手書きでね。
614優しい名無しさん:2006/12/15(金) 10:21:20 ID:kQ6N54BX
小4の娘がLDじゃないか、と疑っています。
何をするにものろく、目安15分の計算ドリルに1時間かかったりします。
漢字が苦手で、特訓すると翌日くらいまでは覚えていますが、しばらくたつと元の木阿弥です。
国語の読解は得意ですが、算数の文章題は苦手。
家庭学習は長時間の割りに、内容的な進歩はごくわずか。
しかし、通信簿は平均的な値しかありません。
テストも、漢字以外はビックリするようなひどい点は取ってきません。
いちおう漢字テストも、段階的クリアはしてはいるようです(テストの前の晩にがんばるから)。
宿題嫌いでチックが出たので先日初めて心療内科を受診したのですが、
LDを疑っている事は言いませんでした。
医師は、ストレス過剰と指摘しました。
ただ、本人の様子から、知能検査等はいらなそうだと言われました。
これからどうすべきか、悩んでいます・・・。
615優しい名無しさん:2006/12/15(金) 13:11:23 ID:ZFWhWHX2
>614
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1080905728/l50
【読み書き苦手】学習障害児のスレ【LD】

育児板のほうがレスつくかもしれませんね。
LDだろうと思います。
知的にIQは標準でも、ある部分に遅れがあると思います。
心理検査(これは標準の値が出るはず)+視知覚の検査(書写の部分に影響あることが分かると思う)
を受けたら、勉強や生活部分の何が苦手なのかすぐに分かると思いますよ。
結果から、療育の方法も心理判定員か作業療法士の方に
アドバイスしてもらえたらいいのですが
616優しい名無しさん :2006/12/15(金) 15:31:33 ID:pK4zBQ4I
613さんアドバイスありがとう。私にとってパソコンとか電子計算機は
とってもべんり、なアイテムです。ちょとした計算でも計算機があるから
だいじょぶです。読めない漢字があったら任天堂DSソフト漢字楽引き字典
をつかっています。漢字をかいて引くだけで漢字の読みかたとかが、
わかるのでべんりです。いまはこういったアイテムとかがあるのでべんりです。
617596:2006/12/17(日) 21:38:17 ID:dhRKUisH
>614
小学生ではわかりにくいこともあります。息子がそう。
中学になって学ぶ内容が多く複雑になり、抽象的になり、
段々ついていけなくなり、ようやく認識しました。

先週病院で知能検査をしてもらった結果を聞きにいってきました。
殆ど全ての項目でボーダーライン以下の能力しかありませんでした。

特に処理能力が非常に問題があると
普通に知的障害ともとれるのですが、
幼い頃の言語、成長発達は問題なく
幼児期には鳥に興味をもち図鑑の鳥全ての名前を云えた(いまは見事に忘れてる)
地理歴史、理科などに出てくる難しい漢字は比較的簡単に覚える
もっとも使う場所を間違えているので点数にはなりません。
でも漢字はだめ。全然応用がきかない。
読む方は初見でも流暢に読める。
色々アンバランスなのです。

この辺の所を先生に話しそびれた・・・
先生の所見ともわずかにずれているような

もっとも、息子にとって何が一番つらく大変なストレスになっているのは
「周囲の期待に応えられない自分」だと言われました。
チックも(目をやたらパチパチさせる)そのせいでしょうと。
これは胸にひびきました。
618優しい名無しさん:2006/12/21(木) 15:46:31 ID:j9NXhL9l
時々このスレで公文に言っていたから計算はばっちりとありますが、
一桁の計算も指を使ったり、おはじき等をつかっても数え間違いをして
答えを間違えてしまうような子でも、計算できるようになりますか?
619優しい名無しさん :2006/12/21(木) 16:51:00 ID:yP4+hGdm
572さんへ618さんの、しつもんに答えて。
620優しい名無しさん:2006/12/21(木) 18:39:11 ID:WLrAf5Vl
>>619さん
572さんじゃないけど618さんの質問に対して考えてみると数や数字の概念が無い人の場合は
実際に外で買い物してお釣り計算とかやって自分の頭で数や数字の大切さを身をもって知ってもらうしかない。
恥をかいたり笑われて引きこもる程度ならこの先どうなるでしょう。
嫌でも生活に必要な計算は出来るようにしないと・・・orz
その場で電卓を弾けばいいというものでもない。
621優しい名無しさん:2006/12/22(金) 00:35:31 ID:v6zYa0x9
公文いってるかたもいますけどね。
計算が苦手なLDの場合は、計算だけじゃなく数々の困難があるでしょう。
読解力がとても大事(どっちか選ぶなら計算より国語を習うほうがいい)。
計算ばっちりと言えるかたは、理解もできる方だろうと。
計算式で計算方法が出来て、あってたとしても
やはり実生活で言葉で言われたときに、頭の中でどんな計算かは出来ない。
テストの計で点をとっても、お買い物で計算ができなきゃって
同じく思います。
622優しい名無しさん :2006/12/22(金) 05:25:25 ID:qRz9C8lr
計算が苦手てな人がおおいようですね。私なんて計算だってできないし。
漢字をかいたりすることができません、むろん読むこともできません。
読み書きができず人から、からかわれたり、悪口をいわれたりします。
理解してくれる人がいなくて、つらいです。(T_T)
LDの私にとって理解してくれる人、わかってくれる人がいたら心ずよいです。
家族(親)は学習障害をまったく理解してくれません。
1歳のときにLDと診断されて20年たっているのに、家族(親)はいまだに
理解してくれません。昔は理解してくれる人がたった一人いたのですが・・・・
私のこと(LD)をいちば理解してくれたのは私のおじいちゃんでした
でもおじいちゃんはこの世には存在しません、
私のことをいちばんわかってくれて、理解してくれた人がいないのは
とてもつらいです。おじちゃんがなくなって16年たちました。
LDにとって理解してくれる人をうしなうのは、とてもつらくてかなしいことです。
16年前の私はおじいちゃんが死んだことが理解できずただ家の前で
おじいちゃんがえってくるのをまっていました、それから一月たった
ころ私がひとりで家にいたときへやにおじいちゃんがいたのです。
へやのドアをあけたらおじゃんのすがたが、ありました。
おじいちゃんは、わらったかおで私の前かきえました
そのとき私はおじいちゃんがこの世からさっていったのが理解できました。
でもいまは昔とちがい理解してくれる人やわかってくれる人はすくないです。
私のばあい計算するときは計算機、漢字を読むときは任天堂DSソフト
漢字そのまま楽引き字典をつかています。文字をかくときは
パソコンをつかています、ほとんど、どうぐにたよっていますけど・・・・

623優しい名無しさん:2006/12/23(土) 13:56:46 ID:WjH0iPXF
ETV特集 「ニート脱出への挑戦」

大阪・若者自立塾の3カ月に密着
▽社会に再チャレンジする意欲は生まれるか
▽同じ世代のスタッフが体当たりでぶつかる
12月23日(土) 22:00〜23:30 NHK教育
624優しい名無しさん:2006/12/23(土) 21:25:13 ID:ajriQSIX
>>618
小4まで指使ってても、数3ばっちりになったりするから細かいことを気にしない。
もちろん苦悶なんて通っていない。
国語は苦手だが、数学の問題は理解できた。

何より、嫌いにならないことが重要だよ
たくさんやるより、やり方をマスターすれば数は少なくていい。
子どもに全てをやらせなくても半分親が手伝いながらで大丈夫。

焦らないこと。
625優しい名無しさん:2006/12/23(土) 23:46:13 ID:WjH0iPXF
>>624
子供なら時間の余裕があるが、成人した大人ならアウトもいいところだ。
626優しい名無しさん:2006/12/24(日) 02:05:32 ID:P5x590h3
ひらがなが覚えられない時点でLDと見当をつけて医療機関にかかったら
ASとの併発だと言われて10年、息子は中3になりました。
AS特有の社会的スキルの問題はさておき、LDの面で言えば言語系がやはり弱いです。
公文も算数はともかく、国語の怠学でクビになりました。
中学入学当初から気をつけてはいたのだけど、英語はもうお手上げです。
小文字の形が対称になっていることでまずはパニックになり、
スペルは単語ひとつの図形として覚えようとするので、フォニックスで系統付けを試みています。
予想はしていたので私立中(レベルは不問)に入れたのですが、手厚い指導の中でも四苦八苦してます。
先日の通知表で初めて「2」が取れたので家族で喜んでいます。
国語も品詞など文法で点は取れるけど、読解や作文で苦労しています。
思考やイメージを言葉、そして文字にすることは困難だけど、
時事問題のレポートなどやや無機的な面の分析が入ると(もしかしたらAS的特性かもしれないが)
ややスムーズになることに最近気づいたので、少し救いとヒントをつかんだ気もします。

私立で高等部に上がれるとはいえ、教科の単位を落とすとどうなるか覚悟が必要と
学校側からはシビアな未来図を例に挙げられ、改めて厳しさを感じています……。
627優しい名無しさん:2006/12/24(日) 13:47:34 ID:k3Tvh6Ha
公文は反復作業をすることによって、体で覚えるのでLDには効果的な方法のひとつと聞いたことがあります。
息子は小学2年から約一年間通って、簡単な計算と漢字は使えるようになりました。
ただ公文で出される毎日の宿題が、親子共々負担になり、やめてしまい
最近LDだとわかった今になって後悔しています。
中学生の今では、部活と学校の宿題をこなすので精一杯で公文に通う余裕がありません。

でも大人でも勇気を出して公文に通えば、場合によっては効果が出るかもしれません
628優しい名無しさん:2006/12/24(日) 21:23:13 ID:IrMtsewK
>>627
たとえ雑でも、すばやくこなせるタイプのLDならいいけど
書き写しが苦手なタイプのLDの子には【苦悶】になるからね。
早く見切りをつけてよかったかも。
100マス計算も同じだよ。
629優しい名無しさん:2006/12/24(日) 21:23:35 ID:r+RMJqYt
      ,. -─────────‐- .、
             // ̄ ̄\      / ̄ ̄\\
           /                     \
          /        ::::::::::::::::::::::::::::::::       \
        /   / / ̄\\::::;;;;;;;;;;;;;;;;;:::::// ̄\\  \
       /    |  |. ┃ .| | ::::;;;;;;;;;;;;;::::| |. ┃ .| |    \                     
     /      \ \_// :::::::::::::::::: \\_//      \    クリスマスに一人で2chかお?ww
    /     ../ ̄ ̄\ /   ::|::   \ / ̄ ̄\..     \
   /         :::::      |      |      |       :::::      ヽ.   
  |               |      |      |              |.
  |               \__/\__/               |                 
  |                |       |               |
  |                |r─‐┬──、|                |
  ヽ                |/   |    |              /
    \              \      /             /
     \               ̄ ̄ ̄ ̄             /
630優しい名無しさん:2006/12/24(日) 21:34:00 ID:nUq4Pbme
>>629
あなたもですか?w
631優しい名無しさん :2006/12/25(月) 20:18:58 ID:rjNDfaDv
やることないの?
632優しい名無しさん :2006/12/25(月) 20:45:43 ID:rjNDfaDv
土日なんか友だちがいないから。一人でパソコンゲームやっる。(萌え)?
LDでも萌えには、はまる。一度やったらくせになる
633優しい名無しさん:2006/12/26(火) 14:04:35 ID:rdNHuC8t BE:47058833-2BP(2)
前に書き込みましたが塾の教え子がたぶんLDです。
6年生なんですが読み書きにかなり難があり、昨日やった2年生の読みとり問題も、
一問ずつ問題を読み聞かせ、ヒントを出しながらゆっくりやらないと出来なかった。
市内最低レベル(入試問題が小学生並み)のO高校に入れるレベルまでは引き上げて
やりたいのですが…中学に入ってもちゃんと塾に通ってくれるかな…
634優しい名無しさん:2006/12/26(火) 22:28:55 ID:hm8mkAPC
多分っていうか
学校で何も言われてないの?塾には内緒なだけ?
特別支援学級とか入っていないお子さん?
今までどうやってきたのだろう。
635優しい名無しさん :2006/12/27(水) 00:23:17 ID:cLgk+QUs
人間関係が悩みどうすればいいのかな?
636優しい名無しさん:2006/12/27(水) 01:39:47 ID:nHfM20jx
楽譜が理解できないのはLDなのでしょうか?
637優しい名無しさん:2006/12/27(水) 03:25:08 ID:bcpyZPTF
テストを受け非言語LDの診断が出ました
今まで仕事で散々苦労し(人の説明が全く理解できない為)現在引きこもり
なので「支援団体の支援でLD域で働きたい」と言ったら
「それは重度の人しか受けれない。普通の仕事であなたなりに工夫するしかない。カミングアウトも避けた方がいい。
『LDなんです』じゃなく『私これとこれが苦手なんです』と言うといいよ」と医者に言われました。
「自分にあった仕事を探して」と言われてもそんまもの皆無です。
どんな会社も「手のかからない優秀な人間」を求めてるのに、そんな中で「苦手なんです」なんて通用するはずがない。
ハンデがあるのにそれを隠して回りから馬鹿にされながら生きていくなんて目の前が真っ暗です
638優しい名無しさん:2006/12/27(水) 07:27:46 ID:yT7sVTgh
>637さんは
何か得意なものありますか?
これだったら出来そうな職種とか。
自分にあった仕事、自分の出来る仕事をまず考えてみてください。
639優しい名無しさん:2006/12/27(水) 08:56:42 ID:qWW7KeIQ
>>637さん
まるで自分が書き込んだのかと思いました・・・。
私も先週、WAIS-Rの結果「非言語性LD」と診断された者です。
おそらくあなたよりは年齢が上だと思います(40歳女性です)。
今、職場の適応障害からうつ状態になり2年ほど前から欠勤〜休職中なのですが、
この夏から自宅近くの支援センターの復職支援プログラムを受け、その場での
カウンセリングで自分がこれまでもどの職場でもうまく適応しなかったことと
アスペルガーなのかもしれないという心配を抱いているということを話したら、
この検査を受けることをすすめられました。
検査医の所見では、ASPというほどのものではないが(むしろ周囲の目を気にしすぎて
人前では緊張状態が激しく、一人になった時にどっと疲れる)、幼い頃から運動音痴で
方向音痴であるのと同様、長じても周囲との(精神的)距離感がつかみづらく
そういうものを求められる(場の雰囲気を読んで臨機応変に対応する)職場では
精神的にも追い込まれるだろうし、理解者が周囲にいなければ能力が発揮しづらいだろうと
言われました。私が適応障害に陥ったのは、まさしくその通りの職場環境だったからです。
とは言え、現実問題としてこの年齢から経済的に自立できる新しい職場を探す気力もなく
(これは抑うつ状態が完治していないせいもあるとは思いますが)
休み続けていた職場もそろそろリミットが近づいているので、とりあえず戻ることを前提に
考えているのですが、やはり職場の同僚や上司にこれをカミングアウトすることは出来そうに
ありません。そうするとまた同じような業務を与えられるわけで、それをうまくやりこなす
自信は今の私には正直ありません。やはりこのまま辞めてしまった方が傷口を広げずに済み
無難なのだろうか・・・そんなことを考えてここ数日を悶々と過ごしていました。
あなたと同様の葛藤を抱えて今この瞬間瞬間を生きています。
640優しい名無しさん:2006/12/27(水) 08:59:33 ID:qWW7KeIQ
>>639です。連投すみません。
そんなこんなで何もお役に立てる言葉をかけられず残念なのですが、あなたにはご自分でも
気付いていない「他の(LDではない)人には出来ない得意なもの」がないでしょうか?
>>638さんと同じ助言になりそうですが、「出来ないこと」ではなく「出来ること」を探して
考えてみてはいかがでしょうか。現実がそんなに甘くはないことはわかっていますが、
社会も多様化しています。あなたの能力を必要としている場も必ずあると思います。

以上長文になりましたが、あなたの頼りないお仲間の一人として、おこがましい意見でした。
641優しい名無しさん:2006/12/27(水) 12:15:58 ID:qAx2OKeX BE:62744843-2BP(2)
>>634
学校では普通学級で授業中の立ち歩きが目立つようなお子さんだそうです。
あんだけわかんなきゃ立ち歩きもするわな。
642優しい名無しさん:2006/12/27(水) 20:46:58 ID:emAHe95I
>>638
レスありがとうございます。
得意なもの・・・ただのオタクなんで社会的に求められるものなんてないんです。
積極的に何かの集りに参加してるわけでもないし、元々漫画方面の方向は目指す人が多すぎて
就職のときも「諦めた方がいい」と・・・。
自分にできそうな仕事なんて本当に一日中シール張ってるとかしか思い浮かばないです。

643優しい名無しさん:2006/12/27(水) 21:00:29 ID:emAHe95I
>>639
似ている方がいてうれしいです。

>精神的にも追い込まれるだろうし、理解者が周囲にいなければ能力が発揮しづらいだろうと
>言われました。
私もこれは自分でも思います。パッと見普通だからできないと「何でできないんだ」「心構えが悪い」
「さぼっているから」とこれまでも仕事で責められてきました。
ただ「この人はこういう障害だから」と思ってくれるだけでいいのに・・。
国ではまだ手帳もでないし支援もないといいます。
障害という点では「生まれつき足が悪い」と変わりないのに、どうして私たちは周囲の理解を得ることを
許されずバッシングされなきゃいけないのでしょう。
生まれつきたから仕方がないのに「さぼっている」「怠けている」・・・理不尽だと思います。

>やはり職場の同僚や上司にこれをカミングアウトすることは出来そうに
>ありません。そうするとまた同じような業務を与えられるわけで、それをうまくやりこなす
>自信は今の私には正直ありません
私も同じ心境です。たとえ障害者と一段下に見られても、自分に理解できる範囲の仕事をしたいんです。
今まで仕事で他の人にどんどん置いていかれて、努力しても追いつけず苦しい思いをしました。
もうそれで他人から苛められて他人を憎んだり、自分を憎んだりするのは嫌なんです。
644優しい名無しさん:2006/12/27(水) 21:01:59 ID:emAHe95I
>>640
貴方自身も大変な中優しいレスありがとうございました。
自分でもどうしたらいいか分かりませんが、年明けに県の発達障害センターに相談に行ってみようと思います。
645優しい名無しさん:2006/12/27(水) 22:01:55 ID:2JvPbU+Q
はじめまして。私は現在高校1年生です。
が中学のときの塾で計算がすごくできなかったので簡単な問題を5問くらい先生が特別につくってくれて1時間かけて2問くらいのペースで解いてました。科学の計算でもさっぱりです。
でも他の教科は平均かそれ以上なのですが、計算だけはどうしても分かりません。
公式などを覚えても使えません。
答えがどんな形になるか分かりません。
手を使わないと足し算もできません。
これって計算障害でしょうか?
646優しい名無しさん:2006/12/30(土) 16:42:16 ID:pSd6XOSs
LDには犯罪者が多いんだよね。
宅間とか、宮崎勤とか、オウムの信者とか。
そうじゃなくても、社会の役に立たない奴が殆どだってね。
そういう人間は隔離した方がいいんじゃないの?
本人たちのためにもそうしたほうがいいよ。
いじめも犯罪も少しは減るかもよ。
647優しい名無しさん:2006/12/31(日) 00:21:34 ID:cfS6P1aW
なんで隔離する必要があるんですか?
648優しい名無しさん:2006/12/31(日) 13:34:34 ID:Ra9e2YpM BE:104574645-2BP(2)
>>647
釣られちゃダメ
                        |
                        |
      ∩___∩              |  ぷらぷら
      | ノ  _,  ,_ ヽ        ((   |
     /  ●   ● |         (646)
     |    ( _●_)  ミ _ (⌒)    J  ))
    彡、   |∪|  ノ
⊂⌒ヽ /    ヽノ  ヽ /⌒つ
  \ ヽ  /        ヽ /
   \_,,ノ      |、_ノ
649優しい名無しさん:2006/12/31(日) 19:34:17 ID:tclPtdCR
>>569
私の夫が小学校低学年の時に書いた作文みたいです。
初めて見たときは、「え?健常児の文章とは思えないんだけど・・・」と思いました。
夫は進学校を出て国立大学も卒業していますが、
未だにどうも文章を読んだり書いたりするのは得意ではないようです。
読書のための読書をしているのも、一回も見たことがありません。
クイズ番組等でも、問題が文章で画面に出るとついていけない様子。
仕事上の文書も、上司から散々添削されていた模様。

彼がLDかどうかは確かめる術もありませんが、一部分特化して
能力の低い部分のある人は結構いるのかもしれませんね。
650優しい名無しさん:2007/01/04(木) 05:38:37 ID:7mcEcJco
釣られるわけじゃないけどいっそ隔離してもらった方がこっちもありがたいよ・・・
健常者に食い物にされて肴にされる人生なんてもううんざり
見た目普通だから傷害って認めてくれないしさ
651優しい名無しさん:2007/01/04(木) 22:08:38 ID:BbYSiGKx
職場だけなら分けたほういいかもね。でもすべて隔離ってなると普通なところまでいかせなくなるかもって思う
652優しい名無しさん:2007/01/04(木) 22:14:21 ID:n23bjFuK
僕が幼稚園の時に不意に書いた文章の冒頭

「うんこマンのぼうけん
うんこマンはたびにでました
ふゆでさむかったのですがうんこマンはほかほかでした」

三歳でこれなら芥川賞もんだなと祖父と母に賞賛されたもんです
653優しい名無しさん:2007/01/06(土) 12:53:28 ID:e8atpw/0
>>646
LDやアスペルガーでも、医者や法律家、研究者など一芸に秀でた人が
いるからこそ、世の中がうまく回転しているよ。
NASAがスペースシャトルを飛ばせられたのは、数学的才能に優れた
アスペルガータイプの職員が半分いるから、という話もある。
発達障害者に犯罪者が多いという統計はひとつもないよ。
マスコミが報じるから多いように感じるだけで。
隔離でなく、どう生かすかだね。本人も周りも。
654優しい名無しさん:2007/01/07(日) 03:29:01 ID:dSWXAP4U
今日どんくさい何もできない警察犬見習いの犬の番組を見た
あの子は多分眼か耳かどこか悪いんじゃないかと思う(いずれにせよ本人が悪いわけではない)
他の犬でも「うはwww馬鹿犬www」みたいにコケにして視聴者の笑いを取る番組たまにあるけど気分が悪い
あれって個々の能力の差があるだけなんだから本人たちに罪はないのに・・・
自分にLD判明してからよけいそう思うようになった
劣ってる人やとろい人を馬鹿にする前に「どこかおかしいんでは?」と思う姿勢が指導者には必要なんじゃないか
その人の目を見てれば怠けててできないか、頑張っててできないかわかるのに
655優しい名無しさん:2007/01/09(火) 01:51:02 ID:r+UZccKB
LDって何歳になっても検査(?)すれば分かるの?
656優しい名無しさん:2007/01/10(水) 19:54:25 ID:BYf953rm
わかると思うよ、テスト受ければ
ただ解ったとしても成人のLDなはこの国は何の理解もしてくれないが

だめだ最近健常者に対する憎しみ怨み嫉妬が止まらない
たまたま正常な能に産まれただけで人をコケにしやがって
そんな思いが止まらない
657優しい名無しさん:2007/01/11(木) 02:33:57 ID:SF3sEU7J
>>656さん回答ありがとう。

私は>>645だけど、検査って何科で検査するの?
658優しい名無しさん:2007/01/11(木) 06:25:00 ID:0vEFbq9L
>>645
>>655さんじゃないの?

>>656さんじゃないけど大学病院、精神科でWAIS-R(知能テスト)を検査します。
659645:2007/01/11(木) 23:50:55 ID:SF3sEU7J
>>658さん、私は>>645>>655です。

大学病院ではなくてもできますか?
660658:2007/01/12(金) 00:11:13 ID:s04pSXzF
>>659さん
別に大学病院でなくても
通院する病院にテストをしているか確認をとると分かると思います。
661優しい名無しさん:2007/01/12(金) 00:42:58 ID:DiJ4kunQ
算数の簡単な計算が昔からできない
でも脳では理解しているみたいで(自覚症状無し)たまに考えるよりも先に答えが口に出てて周りにビックリされてた。
「199+3は〜?どう、分かるk」
「102!!!!」←勘みたいな感覚
な感じで早押しクイズ状態になることがたまにあった
基本的には買い物の合計すら分からない
662優しい名無しさん:2007/01/17(水) 23:45:12 ID:VBTyOALw
>>
663優しい名無しさん:2007/01/20(土) 05:53:04 ID:Z1zblBdS
今までひとつも努力して「できた!」てものがない
他人に評価されたことがない。呆れられたり馬鹿にされたり笑われたり嫌われたりそんなのばっかり
仕事をしてるときって目隠しされて人ごみに放り込まれたみたいでパニックになってしまう
いつも頭の中がふわふわごちゃごちゃ
医者は「きっとあった職場があるはず」というが、普通の人でさえあら捜しされてハブられる世の中
こんな自分が働ける環境なんてない
664優しい名無しさん:2007/01/20(土) 22:09:30 ID:qr3Kihgh
>>663
お前は俺か
665優しい名無しさん:2007/01/22(月) 15:23:01 ID:jxLD214P
26才にしてLD判定されました
死刑宣告された気分です
666優しい名無しさん:2007/01/22(月) 20:23:39 ID:VL47V6pS
もうたまらんね、俺たちのLDは表に出にくい障害だからさ。したがって援助もない。
これは、重度の知的障害者のほうが幸せなんじゃないの!彼らには援助があるが俺たちにはないから。
667優しい名無しさん:2007/01/22(月) 22:18:21 ID:dyIihTJa
発達障害支援センターでカウンセリングを、うけてみたら。
668優しい名無しさん:2007/01/23(火) 01:56:41 ID:qayZs0NO
自立支援法が決まった時に障害者の人たちがデモ行進してなかった?
あれLDでもできないかな?この国の発達障害に対する扱いは「死ね」ってのと同じだと思う
669優しい名無しさん:2007/01/23(火) 17:04:14 ID:+VV7akFm
ここにいる仲間たちがあつまればLDでも、デモ行進はできる。
まわりが、理解しないのもそうだが、国が理解しないのはよくない
俺たちLDだって人間なんだからみとめてほしい。
国は(安倍)美しい国作りとかねかしてるけど、自立支援法なんて
ただ障害者の人をくるしめているだけ。美しい国じゃなく、ひどい国
670優しい名無しさん:2007/01/23(火) 22:04:31 ID:g17+CAPQ
美しく、人を苦しめる国、日本
671優しい名無しさん:2007/01/23(火) 22:12:48 ID:0RbQeF4s
悪いけどさ、大多数の健常者を守る方が先決なんだよね。
672優しい名無しさん:2007/01/24(水) 00:21:31 ID:36vETepp
大多数の通常者も守ることもできてない政治なんてダメだね。
日本の未来はくらい。
673優しい名無しさん:2007/01/24(水) 03:27:44 ID:36vETepp
発達障害者は理解されにくい。通常者が、うらやましいくらいだ。
なぜ俺たちばっかこんなつらい思いしなくちゃならないんだ。
だいたい通常者に、俺たち発達障害のくるしみなんて、わかるわけが
ない。俺は昔、人からひどいことをゆわれた、おまえは国のおにもつだ
存在じたいウザイと・・・

まったくこの国は通常者を守ることばっか考えて発達障害者のこと
なんかどうだっていいんだろ、俺たちの存在はひていされ、
バカにされる。このくるしみはここでしかはなせないだろう
いやな世の中だ。
 
674優しい名無しさん:2007/01/24(水) 16:24:44 ID:V0iYrF7f
亀レスばかりですけど…。

>>448
うちもそんな感じでずっと勉強漬けでしたね。
散々なじられ、殴られ…おかげで恥ずかしくない程度に計算ができるようになったけど、
今ではすっかり誰かが叱責されたり殴られる場面(現実はもちろん、漫画・アニメ・ドラマでも)に出会うと
涙がとめどなくあふれ出し、自分の駄目さ加減を責められるあの頃の感覚がフラッシュバックする二次障害まで身についちゃいましたよ。
我が子を心配して熱心に勉強させるのはいいですが、やりすぎると子供の心に一生消えない傷を残しますよ。
努力して障害をカバーするのは大事、だけど決して健常者になれるわけじゃない。
あなたの文章を読んでいると、私を二十歳過ぎて診断受けるまでLDと認めず過剰な努力を強制してきたうちの親が重なりました。
恨んでないと言ったら嘘になる。恨まれてもいいから我が子の為と気負う親の言い分もわかる。
…でも、なんだか無性に悲しい。

>>529
ですよね、家族の苦しさもわかるけど(私も一つ下の妹が「アホの妹」と嫌がらせを受けた)、
一番苦しいのは障害を持ってる本人ですよね。
努力するのは大事だし、できるならやるのがいいとは思う。
でも、周囲があんまり多くを望みすぎるのもどうかと…。

>>620
>恥をかいたり笑われて引きこもる程度ならこの先どうなるでしょう。
私は初の職場を二ヶ月でクビにされた後一年ほど引きこもってましたが、
自分で障害者職業センターで訓練を受け、今では精神系作業所に通いながら就職活動しています。
LDで引きこもったまま出てこられない人も大勢います。
あなたから見たら「その程度」の人間かもしれませんが、皆それぞれ考えていると思いますよ。
引きこもったらもう人生終わりというような書き方は少し短絡的に見えました。

>嫌でも生活に必要な計算は出来るようにしないと・・・orz
>その場で電卓を弾けばいいというものでもない。
これは同意です。
私も最初は…と言うか、今でも作業所でやっている喫茶店のレジで困る事がありますもの(汗)。
まあでも、難しければ携帯や計算機を出していいんだよという職員の言葉でだいぶ気が楽になりました。
675優しい名無しさん:2007/01/24(水) 19:38:27 ID:4akrMHXr
デモ行進するなら参加する!
というか、成人のLDを広く世間に理解してもらえる為に
何か出来ることはないだろうか。
こんな生きにくい世の中を少しでも変える為に何か行動を起こしたい・・・
という気持ちだけはあるんだけど、何からどう始めていいのか分からない。
676優しい名無しさん:2007/01/25(木) 02:48:36 ID:2lFvQ0xm
何かすると言われて真っ先に「LDはこの国では生きていけない」
と遺書を各マスコミに送りつけて集団自殺・・と真っ先に浮かんだ自分はこの世に疲れ果てている
でもこの前発達障害で自殺した小学生いたけどそんな騒がれなかったね
「支援を」の流れになるのが嫌で国が揉み消したのかな
677優しい名無しさん:2007/01/25(木) 02:55:42 ID:H7xYmV6/
>>674
>>620
>恥をかいたり笑われて引きこもる程度ならこの先どうなるでしょう。
私は初の職場を二ヶ月でクビにされた後一年ほど引きこもってましたが、
自分で障害者職業センターで訓練を受け、今では精神系作業所に通いながら就職活動しています。
LDで引きこもったまま出てこられない人も大勢います。

私は経験したことを書きました。
私の両親は多重債務者で片親でも亡くなれば住所を失う立場です。(障害基礎年金を受けています)
私もどの職場に行ってもキチガイ扱いやアホ扱いで職を追い出され派遣のバイトを転々としました。
得た収入も電気代や水道代、電話代、携帯代などに充てていましたが両親が債務を重ねる以上は先は見えています。

あなたから見たら「その程度」の人間かもしれませんが、皆それぞれ考えていると思いますよ。
引きこもったらもう人生終わりというような書き方は少し短絡的に見えました。

「その程度」の人間と云うつもりで書いた訳ではありません。あなたは今、障害者職業センターで訓練を受けて作業所で
就職活動を行なっていますが自立を目的とした就職活動でしょうか?
社会は発達障害や精神障害に「かかわりたくない」と思いながら当たり障り無く
やり過ごすだけと思います。ひきこもって皆どのように考えるでしょう?


678優しい名無しさん:2007/01/25(木) 10:38:38 ID:2lFvQ0xm
この国はひどいよね
誤解を恐れずにかくとなんで知的障害や身体障害はそれなりに支援されて精神障害や我々発達障害は「自分なりになんとか生きていけ」なんだ
こんなのおかしいよ
アメリカでは当たり前に支援もサポートもあるそうじゃないか
この国はいつまで見ぬふりを続けるんだ?
噂によると愛子さまは発達障害の恐れがあるらしいがカミングアウトしてくれたら発達障害の理解が広まると思う
679優しい名無しさん:2007/01/25(木) 11:41:32 ID:6N1386iN
>>674
>>677
二人とも落ち着けって
680優しい名無しさん:2007/01/25(木) 12:14:15 ID:3nxlLyTt
LDか否か、どれぐらいの症状かって何科に行けばわかるの?
あと聴覚認知が悪くて雑音ある中で会話を理解するのが辛いんだが
何科行けばいい?
昔耳鼻科で聴力検査受けたが、問題無いですって言われた。
681優しい名無しさん:2007/01/25(木) 15:50:31 ID:ZWPB2iD7
楽譜が読めない。でも音を聞いて覚えれば完璧に演奏できる。
それも高校生の時に限界があったけど。
計算なんかは致命的。小学校一年生の算数で繰り上がり繰り下がりで
挫折。未だに出来ません。
682優しい名無しさん:2007/01/25(木) 22:33:00 ID:ias00wc4
>>680
>>600のサイトにいって自分の件の障害センターに「病院を紹介して欲しいのですが」と電話してみて
一ヶ月待ちとかザラだけど見てもらった方がすっきりしますよ

WAIS-R受けたんですが、担当の心理の先生が途中で
「もう遅いからここで終わろう。院長先生には最後までしたって言っておくから」と片付けてしまった。
結果は「ごく軽度のLD。支援は必要ない程度。」「耳より眼からの情報が把握しにくい」とでたけど納得いかない。
今まで聞くより読んだ方が絶対すぐ理解できたし、何より途中までしかやってないのに正確に結果出るものでしょうか?
VIQ112 PIQ81で「LDとは断言できないが傾向は濃い」と書かれています。
他の病院でちゃんともう一回やってもらった方がいいのでしょうか・・・。
そのテスト担当の先生が妙にやる気がなさそうなのもひっかかります。
683優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:24:00 ID:urhKeh5H
>>682
テストを途中で勝手に中止するとはなんたる医者、病院か!
別の病院で再検査されることを強くお勧めします。
684優しい名無しさん:2007/01/26(金) 22:44:17 ID:5PnnEgUN
>>683
レスありがとうございます。やっぱり変ですよね・・・。
病院が忙しく4時に予約したのに5時まで待たされたりゴタゴタしてたんだろうけど・・でもちゃんとやってほしかった。
発達障害センターに電話してわけを話しても怒らないで他の病院紹介してくれるでしょうか。
とりあえず明日電話してみます。
685優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:51:10 ID:Nvn9DZc4
http://www.kantei.go.jp/k/iken/jp/goiken.html

ここでみんなでLDの苦しみを言いましょう
私はします
686優しい名無しさん:2007/01/26(金) 23:58:57 ID:nqXd6/Dh
検査ですが、一年くらい間をおいてから、と子供の先生には言われています。
大人は違うのかな。
問題に慣れてしまうから、という理由だそうです。
一応確認されたほうがいいかもしれません。
687優しい名無しさん:2007/01/27(土) 00:23:42 ID:G7QKIP/F
>>686
レスありがとうございます。
問題の慣れに関しては「検査を途中で終わられた」事と一緒にセンターに聞いてみたいと思います。

>>685
私も言ってきました。握りつぶされない事を祈るばかりです。
688優しい名無しさん:2007/01/27(土) 01:14:57 ID:jgHNFBeD
>>687
私もしてきた
この苦しみから早く開放されたいよ…
689優しい名無しさん:2007/01/27(土) 01:26:20 ID:G7QKIP/F
ある発達障害者のお母さんのブログで
「障害があるのに、普通の人として働かなければならないのは苦痛だと思う」と書いてて
自分も全く同じ思いしていたんで本当に国政がどうにかしてほしい
足悪い人が健常者に混じって競争させられて「なんでもっと早く走れないんだ!」って罵倒される
これと同じ事だよ
健常者と同じ土俵で戦わされるのはもういやだよ
690優しい名無しさん:2007/01/27(土) 02:00:24 ID:BM+iuaXX
LDかどうかわからないけど、人と話してるときに何をしゃべってるかわからなくなったりする。声が雑音にしか聞こえない感じ。
あと書類とか読んでても書いてあることが文字の羅列にしか見えなかったりする。文字は読めるけど文章として理解できない感じ。
ヤバイかな。。。
691優しい名無しさん:2007/01/27(土) 13:13:07 ID:eSl6Fi9i
おまいら、かくなるうえは芸術家目指せ
692優しい名無しさん:2007/01/27(土) 15:45:33 ID:loNco+QH
〉〉690
私は医者じゃないから断言できないけど症状は非言語性LDの私と同じだと思う
「単語はわかるけど文字の羅列に見える」とか
生活するうえで特に不便ないならいいけど
馬鹿にされたり精神的被害がおおいなら診断受けたら気分的には救われるよ
693優しい名無しさん:2007/01/28(日) 01:16:26 ID:wN1sSxL+
大学行きたいよ…
中卒だけど…
694優しい名無しさん:2007/01/28(日) 02:55:51 ID:/6wNSqAO
大学に入ってバイトをしてみた。
そしたらバイトのほうが学校より楽だった....
書類を手書きするとき電子辞書使いまくりでも怒られない。
パソコン使っていい場面も圧倒的に多い。
電卓も使い放題。
事務用品の引き出しに「はさみ」とか「ホチキス」とか全部ラベリングしたら笑われるどころか褒められた。
つくづく学校ってなんだったんだろうって思う。
695優しい名無しさん:2007/01/28(日) 05:37:02 ID:MKolURDS
立派な障害者は「障害者だからって甘くみないで。隔離しないで。健常者と同じ扱いをしてほしい」と言う。
しかし今まで健常者に混じって散々「ダメ人間」と馬鹿にされてきた自分はそうは思わない。

「私は障害者なんだからできなくてもしょうがないじゃんよ
もっと甘やかしてよ大目にみてよ丁重に扱ってよ責任のある仕事とか任せないで簡単な仕事しかしたくないよ
無神経な健常者なんて大嫌いだ!」

これが本心ですマジで。
696優しい名無しさん:2007/01/29(月) 04:20:51 ID:M+QjvcbI
皆どんな仕事、バイトしてる?
私足し算出来ない、簡単な漢字しか書けない、歴史も外国語もわからない重症なんだけど
今ホステスしてる
でも話し上手でも無いから結構辛い
「そんな事も知らないの?」って空気よく流れるし
もういっそ風俗行こうかと…
欝も数年酷くて引きこもってばかりだけど、働かなきゃ生活出来ない
親、病気+ローン沢山
兄弟、借金が凄い。こちらに飛び火。
理由はよくわからないけど自己破産出来なくて債務処理?しようとしてる所
私が何とかしなきゃと思うけどどうしたら…
スレチかな?すみません…
697優しい名無しさん:2007/01/29(月) 05:31:57 ID:bkxx7c1j
>>696
バイトはしていないです。障害年金を受給しています。
兄弟の借金は弁護士に依頼してあなた自身はまったくタッチしない方がいいです。
まともに関わると風俗で働いたとしても債務が残る可能性があります。
とにかく弁護士会館の多重債務に強い弁護士に相談するしかないでしょう。
自分の債務は債務整理して兄弟の債務は無視してください。
698696:2007/01/29(月) 06:50:02 ID:M+QjvcbI
>>697さん
レスありがとうございます

兄弟とは関わらない方が良いですか…そうですよね
色々詳しくありがとうございます
兄弟は「金が無い、取り立てが凄い。もう死ぬしかない」
とメールが来ては仕方なく私が少し援助すると言うのを繰り返してしまったのが良くなかった…
今1からじっくり読んでたのですが兄弟もLDかもしれません
兄弟は公文に通ってて計算が優れているけど文章問題は全くだったと母が話していた事があります
私はお試し体験学習すら駄目でしたが(美術、音楽、体育は常に5でした)
先を考えると絶望的でしたが、計算ドリル等大人になってからも効果があるのですね
ちょっと勉強してみようかと思います
何度就職、バイトしても計算で躓いてましたがいつか克服出来たらいいな
699優しい名無しさん:2007/01/29(月) 07:49:49 ID:bkxx7c1j
696さん
>兄弟は「金が無い、取り立てが凄い。もう死ぬしかない」
とメールが来ては仕方なく私が少し援助すると言うのを繰り返してしまったのが良くなかった…

今からからでも遅くありません。
どんなに死ぬとか言っても金銭は決して渡さないようにしてください。
もう兄弟ではなく多重債務者ですから…

家族に多重債務者がいて泣かされている人のスレ22
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/debt/1165681027/
このスレを参考にしてください。

>計算ドリル等大人になってからも効果があるのですね
百ます計算がかなりいいです。
最初は5〜10分程度から初めていけばまったく何も出来なかったときよりよくなりました。
700優しい名無しさん:2007/01/29(月) 07:57:16 ID:bkxx7c1j
訂正
○今からでも遅くありません
×今からからでも遅くありません
701優しい名無しさん:2007/01/29(月) 17:32:19 ID:ysu2PcK3
今短期のバイト行ってる
一人でこつこつ書類分類する仕事で仕事内容は申し分ない
でも主婦ばっかりの職場だから「あら貴方前も来てたわね、他に仕事してないの?」て毎月うるさい
今日はっきり「脳に発達障害というものが見つかったので普通の仕事は難しいんです」と言ってやった
「ふ〜ん・・全然普通に見えるけど・・」おばさんってどうしてこんなにうるさいの?
このバイトもそろそろ潮時だ
702優しい名無しさん:2007/01/29(月) 19:43:57 ID:So8qyvzo
>>701
あなた偉いね!
いちいち人の事を詮索するババにハッキリ言えた勇気が素晴らしいと思う。
今の職種が自分に合ってと感じているなら辞めないで頑張って!
またババが、うるさく言ってきたら
「また怪獣が騒ぎ出した」って心の中で思うといいよw
703優しい名無しさん:2007/01/29(月) 21:18:42 ID:ysu2PcK3
701さんありがとう!
3人位うるさい婆がいて本当にうざいよ〜
前の職場虐めのトラウマから開放されるまで月6日ゆっくり働こうと思ってたんだけど・・
「若い奴は甘えてないで長期派遣なり正社員なり世の中でしごかれろ!」って顔中でプレッシャーかけてくる
何年かかってもいいから障害者雇用で障害を認めてくれる所で働きたいです・・
704701:2007/01/30(火) 00:11:15 ID:L9i7+sBi
>>703
あなたみたいに真面目な努力家なら、絶対に認めてくれる企業があるよ。
そうだね、何年かかっても諦めないで自分を信じて頑張ってね!
応援してます。
705優しい名無しさん:2007/01/30(火) 15:13:49 ID:ma5auXoj
>>682
検査と初診で合わせていくらぐらいかかりますか?
706優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:17:06 ID:MUR3hfZC
漢字が書けない俺は、スーパーの販促POPにきれいに書かれた字を見るだけで死にたくなる…。

あと、領収証とかサラサラ書ける人が本当にうらやましい。
それが怖くて販売の仕事とか絶対無理。
707優しい名無しさん:2007/01/31(水) 19:23:20 ID:OqDq2tfF BE:52287825-2BP(5)
工場の単純作業とか専門分野の仕事さえ覚えればいい職人系の仕事がいいと思う。
708優しい名無しさん:2007/01/31(水) 23:39:52 ID:A+nILsOd
前の病院の診断に納得できないんですが、今度新しい病院にいきます
そこで「前の病院で受けた診断に納得できない」事は話さない方がいいですか?
「その病院の医者が言ったならそうだよ、医者を馬鹿にしてるのかね」ってなるのが怖いです
初診のふりして行ったほうがいいのでしょうか
709優しい名無しさん:2007/02/01(木) 20:46:08 ID:a7aJMGWw
>>708
有名な医師とかに診断されると、たとえ違うとわかっても診断名変わらなかったりとかはあるらしいね。
710優しい名無しさん:2007/02/01(木) 21:32:51 ID:AagHYMvx
高1でアルファベットが書けない・九九が出来ないって
どうなんでしょう?
711優しい名無しさん:2007/02/02(金) 06:00:05 ID:2a+n4QCt
>>710
高校にもよるけどよく進学できたと思います。
九九の間違いはあります。アルファベットが書けないと入試に失敗すると思うけど
よく高校生になれましたね。
学習障害の可能性有りと思います。
712優しい名無しさん:2007/02/02(金) 09:28:17 ID:57bv5S26
私LDかも…計算出来ないし。
足し算一桁でもあやしいし二桁なんて暗算じゃ無理。

昔弟に学習障害って言われるまで考えたことなかったけど親も古い人間だから学習障害なんて言葉すら知らなさそうだ。

713708:2007/02/02(金) 14:27:47 ID:HsBT/waQ
あ〜あ下手うっちゃったかも
2つ病院行く内のひとつは「予約制じゃないので直接来ておk」
もう一つが電話「相談所」に回されて根掘り葉掘り聞いてくるのでつい
「前の病院でテスト途中で終わられたので(忙しそうだったのでとフォローしつつ)」と言ってしまった
医者名まで言わされた末、係りの女が
「家がそちらの方が近いなら、もう一度行ってその先生に『テストしてくれ』と言ったほうがよいのでは?
医者との信頼関係は長期に渡って築かれるんだから安易に病院を変えない方が・・・。
「その病院の○○先生はよく発達障害で講演されてる方ですし・・」と、それはそれはしつこく言ってきた。
その先生はいい人なんだけど、検査をするのは別のやる気のない先生なんだってば。(←その旨も言った)
「今検査を受けさせて頂くのはご迷惑なんでしょうか。その病院で『もう一度』は言いにくいです」と言うと
「(ムッとして)わかりました、先生に伝えておくので5日にお電話頂けますか?」と。

前の病院の結果に納得できないってそんなにダメなこと?
やる気なさそうにテスト終わられた先生に「もう一度やってください」なんて普通言えないって
714優しい名無しさん:2007/02/02(金) 20:36:09 ID:FnutyIAx
>>713
先生が終わらせたわけじゃないんだから言っても大丈夫だよ
『前回の検査途中で終わったのが気になって仕方がないんです』ってさ。
715優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:21:29 ID:0RjFBGIp
714さんありがとう
そうか、そうだよね。自信持ってそう答えればいいですよね。
その看護士がしつこく(いや無理ですって言ってるのに)「その病院にもう一度受けに行った方がいいですよ」て言うから自分が間違ってる錯覚起こしたよ
患者が病院選んで何が悪いんだ
716優しい名無しさん:2007/02/03(土) 04:34:27 ID:crG7rzEZ
長文読むと具合悪くなる
あと数字みるだけで吐き気がする
717優しい名無しさん:2007/02/03(土) 05:55:16 ID:CyadHc4y
>>707
工場に単純労働で入っても、
例えば印刷会社だと入稿とか任されることもあるんだよ?
入ってきた紙を、伝票と照らし合わせて、数かぞえにゃならん。
無論、わけわかんない紙とかも入ってくるから、色々調べなきゃならない。

学習障害って言っとけばよかったorz
718巣鴨地蔵:2007/02/03(土) 08:39:06 ID:SfgTU/c0
もう少し、気楽に考えよう。LDやディスレクシア(読み書き困難)に

苦しんでいる人々は多い。けっして思い病気ではないのです。

もし、啓発のNPOもありますので、そちらに相談したら。

http://mixi.jp/view_community.pl?id=1547803
719優しい名無しさん:2007/02/05(月) 00:32:52 ID:LjucqgVT
気楽に考えられたらどんなにいいか・・
支援受けれない、面接落とされまくり首なりまくりで友達0
確実にホームレスへの道を歩んでるというのに
720優しい名無しさん:2007/02/05(月) 07:18:14 ID:TjkvP1IP
>>719
>確実にホームレスへの道を歩んでるというのに
障害年金か生活保護だよ。
721優しい名無しさん:2007/02/06(火) 15:55:10 ID:TRIJ0qd1
最悪・・
大学病院に行ったら「母親連れてこい」だと
「お母さんに幼少時の事を聞かないと発達障害の診断はくだせない」って・・
うちの母親ヤクザなみにヒスすごいし精神科に偏見ありありなのに来るわけない・・
それ説明しても「いやいやでもそうでないと診断できないからね・・連れて来てくださいね」
ありえない・・しかも「貴方は見ただけの印章だと発達障害ではないように思う」
見た目わからない障害だから発達障害じゃないのかよ・・
心理検査二回と脳波とMRI調べるらしいけど大丈夫なのかこの病院・・
第一印章だけで決めるなんて・・皆さん母親同伴とかありましたか?
722優しい名無しさん:2007/02/06(火) 21:44:22 ID:VZz3avdl
>>721
第一印章だけで決めるなんて・・皆さん母親同伴とかありましたか?

親同伴とか言われますが成人して意味は無いと思う。
生育歴を確認したいだけだと思うけどそれなら医師に通知表とか渡せばいいと思う。
723優しい名無しさん:2007/02/07(水) 04:00:25 ID:eh5CEll0
722さん
それが「母子手帖・幼稚園の連絡帳・小中高の通知簿」も持ってきてって言われた上の「親連れてこい」なんです
私が「母親はヒスで精神病関係に理解がない」と言っても聞く耳持たない
前に別の精神病院かかったことあるけどもっとこちらの話聞いてくれました
支援センターに相談したら「県では有名な発達障害の医者」「母親は幼少の事を調べるためだと思うが、連れてくるのが困難なら事務所に電話して伝えて貰えば」
と言って貰えたので電話してきましたが・・(医者は診察中だから看護士に伝言)
診察の態度から医者は私の事が嫌いなのかもしれません
話しを聞いただけで「対人恐怖の加緊張では?」とか・・
あれだけ学習障害の特製に症状がハマッてるのに
紹介状がなく外来だからそんな態度を取られたんでしょうか?
724優しい名無しさん:2007/02/07(水) 05:57:03 ID:isEuHfc7
>>723
難しいですね。実際そんな状態の母親を連れて行けば「健常者です」って言う風になりそうですね。
「母は急に仕事が入ったので行くのが困難です。」と云う具合に連れて来たくても来れないようにするのは
どうですか?

>話しを聞いただけで「対人恐怖の加緊張では?」とか・・
あれだけ学習障害の特製に症状がハマッてるのに
紹介状がなく外来だからそんな態度を取られたんでしょうか?

私の場合は大学病院で「ADHDとか発達障害じゃない」と5年前に言われました。
心理テストの結果も公開してもらえない状態でした。
大学病院は相性が悪いのであまりいい印象はありません。
今は別の病院で発達障害と診断されて手帳や年金の申請もできました。
725優しい名無しさん:2007/02/07(水) 06:59:38 ID:bWsRsxOO
>>724
レスありがとうございます。
>母は急に仕事が入ったので行くのが困難です。」
専業主婦だって答えてしまったんです・・その後に「じゃあここに連れてきて」と・・。
でも「来るのが嫌だって言ってます」とは伝えようかと思います。
あと母子手帳や通知表も母でないと保管場所がわからず・・通知表なんて特別問題児でもない、
ちょっとのろいだけの子供だから当たり障りのない事しか書いてないのに。

>大学病院は相性が悪いのであまりいい印象はありません。
私も今日初めて行ってみて、受付の態度や医師の態度などいい印象はなかったです。
予約制ではなく「待ち時間は長いが直接病院に来てくれ」という事で行ったのですが
6時間待たされて10分の診察、しかもこんな不快感が残るなんて。
その医師は県では発達障害で有名な医師なんですが、もうやめた方がいいでしょうか。

726優しい名無しさん:2007/02/07(水) 07:20:27 ID:isEuHfc7
>>725
>その医師は県では発達障害で有名な医師なんですが、もうやめた方がいいでしょうか。
別に前に通院いた病院でも専門が児童精神科じゃないだけでも成人の患者さんを診察してもらえると思います。
ようは医師との相性だと私は思います。私に発達障害の診察を下した医師も発達障害は専門外でした。
専門外の医師でも精神科医でこれまでの人生を振り返って健常者の人生とは異なると医師と何度も話し合いました。

大学病院は検査目的に留めて置いた方が無難です。
>6時間待たされて10分の診察、しかもこんな不快感が残るなんて。
私も大学病院でそのような不快感を味わいました。
前に通院されていた医師に検査や相談をされた方が私にはいいと思います。
最近では発達障害の患者さんも普通の精神病院で診断や診察を受けています。
727優しい名無しさん:2007/02/07(水) 07:24:03 ID:isEuHfc7
訂正
○別に前に通院されていた病院
×別に前に通院いた病院
728優しい名無しさん:2007/02/07(水) 07:32:37 ID:bWsRsxOO
>>726
重ね重ね、レスをありがとうございます。

>専門外の医師でも精神科医でこれまでの人生を振り返って健常者の人生とは異なると医師と何度も話し合いました。
それを聞いてハッとしました。今日会った医師は私の話なんて聞こうとしてなかったんです。
「母は連れて来れない」と言っても「亡くなってるわけじゃないし、つれてきて」と「何故つれて来れないか」とは
聞き出そうとしませんでした。
>>726さんの行かれた病院でも、私が前かかった病院でも「話を聞いてくれた」んです。
今日の医師は不快でしたが「でも有名な先生だし」と悩んでいたんですが>>726さんが「相性の問題」と
言われているのを聞いて我に帰った思いです。

>前に通院されていた医師に検査や相談をされた方が私にはいいと思います。
はい。「もう一度検査してくれとは言いにくい」という理由で別の病院を探していたんですが、
やはり前の先生は話を聞いてくれたし、もう一度話してみようと思います。
>>726さん、本当に色々相談に乗ってくださってありがとうございました。

729優しい名無しさん:2007/02/09(金) 14:36:56 ID:sMqmkQDU
すごい嫌な光景みた
化粧品ショップで嫌な先輩が仕事のできない新人に研修してた
「だから何度も言わさんでくれる?」
「家でノートまとめた?まとめたって?でも実際今間違えてんから意味ないよなぁ?」
とか高圧的にネチネチネチネチ・・しかも裏でやりゃいいのに客の目の前で
しかも新しい仕事その流れで怒りながら教えてる
仕事がいくら早くても私から見たらあんたの方が客対応は失礼だし駄目な店員だよ
でも世の中では仕事が早くて嫌な奴が生きやすい時代
明らかに育成向いてない嫌な奴が教育係な時代
私達みたいなのが生きにくいのは当然だと思った
新人が理解しないなら、理解するまで教えればいいのに
キレてばかりいたら部下は追い詰められて混乱するだけなのに
悪循環に気付かずに相手のせいにばっかりしても何にもならない
730優しい名無しさん:2007/02/11(日) 23:30:55 ID:luWlV9OL
資格とるとき学習障害用の問題をだしてほしい
健常者と同じだと無理がある
731優しい名無しさん:2007/02/12(月) 03:14:28 ID:HKEXocE5
幼い頃に父親から、「お前そんなこともできんのか。やっぱりお前はLDやな。」と言われたことがありました。当時は理解できませんでしたが、今は、LDの症状がびっくりするほど自分にあてはまっているのが、怖くてときどき不安になります。


やっぱり、病院で見てもらった方がいいのでしょうか?
732優しい名無しさん:2007/02/13(火) 02:42:37 ID:LnsW1JV6
>>731
日常生活や社会生活に支障があれば病院で見てもらったらいいです。
でも社会生活に何の問題もなければ必要ないと思います。
733優しい名無しさん:2007/02/13(火) 17:16:04 ID:+AD52ixo
>>732

初めてのカキコだったので、レスが帰って来るか不安でしたが、レスをくださり本当にありがとうございました。

734優しい名無しさん:2007/02/13(火) 17:48:14 ID:eiggnpjX
中卒の人いますか?
735優しい名無しさん:2007/02/13(火) 23:46:47 ID:cLY8KYka
>>734
はい ノシ

今26歳ですがろくな仕事にもつけず、掃除婦してます
一生こんな仕事しか出来ないのかな〜…
736優しい名無しさん:2007/02/14(水) 02:41:00 ID:73SJceJK
>>735
こんな仕事でも続けているだけ立派だよ。自信を持ってください。
一生こんな仕事しか出来ないわけでもないと思います。
引き篭もって私のように何もできないよりチャンスはありますよ。
737優しい名無しさん:2007/02/14(水) 20:21:00 ID:sgI6yjRQ
息子の発達障害から自分が学習障害持ちだと判明しました。
今までの生きにくさの根っこを探り当てた気分で
正直気持ちがよい。傾向と対策がわかった。
ちなみに保育士していました。臨機応変に動かないといけない世界は辛かったけど
おかげで色んなことがわかった。ありがとう、神様だ。
738優しい名無しさん:2007/02/14(水) 20:26:04 ID:sgI6yjRQ
因みに「聞く」力と「計算」の力が弱い。
パターン化したものは大得意。歴史関係は大得意でした。
書くのは得意で、クラス代表の作文に選ばれたり、
観劇感想の学年代表に選ばれていました。学校内だけだけど。
器械体操系はまるきりダメ。水泳は得意。球技もダメだ。音楽もダメ。だって音符って数学的世界だもんなあ
美術面もダメだったし、あれ。
何か飛び抜けてすごいことが出来るって聞いたけど、どうなの自分…
739優しい名無しさん:2007/02/15(木) 22:22:23 ID:L3JhKQfU
>>731
私も、最近LDではないかと疑っている。
未だに九九ができない。覚えようと思っても、六の段から先が全然ダメ。
メートル、センチ、ミリなんかの長さ関係もかなり怪しい。
割り算以降はほぼ全滅。中学・高校では毎回0点。
アルファベットの順番も未だによく覚えられない。
漢字は、けっこう難しいのでも読めるのに、簡単なものですら書けない時がある。
口調もかなりドモる。

どこの病院でも診断してくれるものなのでしょうか?
740優しい名無しさん:2007/02/16(金) 23:50:01 ID:yLYEoi7z
>>739

多分、どこの病院でも診断してくれるわけではないと思いますが、前のレスにもあったように、総合病院なら診断してくれると思いますよ。

741735:2007/02/17(土) 07:01:29 ID:6KoKgekX
>>736
ありがとう、不規則な仕事故にレス遅れてしまってすみません
今まで色々な仕事を転々としてきましたが、何処でも馬鹿扱いで辛かったです
LDにも色々なタイプがありますが、>>736さんは何タイプでしょうか?
私は算数障害と暗記駄目、他色々です(鬱もあり)
算数障害ですが、レジ等のバイトはそんなに苦じゃ無かったです
今のレジは何処も高性能なので読み込む(又は押す)だけでOKです
問題があるとしたらエラーになった時ですかね…
対処を記憶出来て無いのでパニックになりました(汗)
でも大体世話好きなおばちゃん達が助けてくれたりしました
清掃系は体で覚える感じなので体力さえついていけば楽です
パチンコ、ゲーセン等は数字が結構重要なので私には辛かったです
少しでも参考になればと書き込んでみましたが長くなってしまいました
すみません
742736:2007/02/17(土) 11:14:31 ID:YmKFXoik
私のタイプは計算力とか理解力に問題があります。
実際にWAIS-Rでは動作性で70ほどで言語性で87ほどです。
仕事も転々としました。
結局はミスが多くどこに行っても馬鹿にされました。
医師も当面は仕事のことは考えないように言われました。
今は引きこもって何も出来ない状態です。
派遣会社に登録していますが最近は連絡もありません。
こんな状態でもなんとかやっていこうと思います。
743優しい名無しさん:2007/02/18(日) 06:04:10 ID:BiiQfuH+
今となっては落ちぶれなんだけど、昔 先生からよく「お前は難しい問題だけは簡単に解けるのに、簡単な問題は解けないんだな…」と言われた
もち クラスの大半は不正解だった
それだけは生きてる中で唯一 学問分野では嬉しかった
744優しい名無しさん:2007/02/18(日) 17:27:07 ID:JNmLW2kK
知的障害と学習障害の違いをよく理解しないといけないよ。

軽度の知的障害は限れば言葉(文系)に関してはわりと良好だけど
知的活動全般(理数)に悪い。

学習障害は限定的な障害で知的活動は基本的良好、
理数・計算全般に弱いとかじゃなく、
足し算できないのにプログラマーとして優秀だったりする。
745優しい名無しさん:2007/02/18(日) 19:18:43 ID:v2vYrXWL
>>744
>学習障害は限定的な障害で知的活動は基本的良好、
理数・計算全般に弱いとかじゃなく、
足し算できないのにプログラマーとして優秀だったりする。

>>744さん一部のような気がする。
実際そのような人ばかりだと障害じゃないと思う。
746優しい名無しさん:2007/02/19(月) 07:15:58 ID:WrkL5wUg
自分は現代国語と社会以外全くダメ。
いくら勉強しても理解ができない。「その場で覚えて言え」っていう暗記は全然できなかったけど、
家でノートに書いて覚えて、学校で筆記テストする・・みたいなやつはまだよかった。
数学・理科は何が起こってるかそもそも理解できない。簿記も一緒だった。
暗算もできないし、「20%引きだと何円?」みたいな問題もできない。

なんとかできる分野で学問はパスしてきたけど、
社会で求められるのは私のできない分野ばっかりなんだよね。
747優しい名無しさん:2007/02/19(月) 20:03:44 ID:Er0zuA8k
育児板の中卒ババスレを何気に覗いてしまった
激しく欝……………
748優しい名無しさん:2007/02/20(火) 19:08:19 ID:rojtOAQX
中卒ママをやたら叩くババアについて
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1171470232/


ここね
749優しい名無しさん:2007/02/20(火) 19:13:04 ID:dFUkyeG7
>>748
確かに鬱になる。
750優しい名無しさん:2007/02/23(金) 14:09:52 ID:g4VBtXrH
中卒ママの学歴への僻みってどうよ?
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/baby/1172105773/


新しいスレッド立ってる
751優しい名無しさん:2007/02/23(金) 16:17:40 ID:qwxqF7IU
>>750
前スレでも異様だし、あんまりロムしない方がいいですよ。

このスレを見ている人はこんなスレも見ています。(ver 0.20)
女子高生コンクリート殺人事件 [既婚女性]
【特技は?】A型嫁持ち全員集合★25【見下すこと♪】 [既婚男性]
B'z・ミスチル・GLAY・ラルクのイメージを書いてけ2 [邦楽]
女子高生コンクリート殺人犯が生活板常連!! 5 [生活全般]
【動ける奴は】人間以下のダラ奥様2【クルナ】 [既婚女性]
752優しい名無しさん:2007/02/25(日) 03:34:17 ID:ebHQ95tl
15日前に支援センターに定形外で相談票出したけどメールも電話もこない・・
カウンセリングの予約が例え一ヶ月先まで埋まってるって言ってもメールくらいはくるよね?
郵便事故なのかなぁ
753優しい名無しさん:2007/02/25(日) 04:12:39 ID:CbNhivzM
楽譜や音符が理解できない椰子いる?
754優しい名無しさん:2007/02/25(日) 04:17:41 ID:3tOOa8hJ
分かんないよ。楽譜見ただけでどんな曲だか分かる人ってすごいと思っている。
755優しい名無しさん:2007/02/26(月) 04:09:12 ID:9II3T6MP
レスd!
俺、ずっと楽譜の勉強してるのにまるで駄目。のだめみたいに耳から音を取り込んでるorz
作曲、演奏家になりたいのに先生から「全部即興や暗記でしょw
演奏が良くても初見ができないのなら無理!楽譜読めないのは努力してないからよ」と言われ苦悩中

楽譜と数字ムズカシスorz
756優しい名無しさん:2007/02/26(月) 08:45:55 ID:qiFUNEQn
>>755
シンガーソングライターなんかはよくいるけどね、楽譜かけない人。
757優しい名無しさん:2007/02/26(月) 23:29:15 ID:NId6DYsC
字をろくに書けない私には当然ながら就職先なんてものは存在しません。
本当にありがとうございました。



死にたいorz
758優しい名無しさん:2007/02/26(月) 23:36:02 ID:/tQBmBnT
>>757
早まるな!

障害年金を申請。
生き延びろ!
759優しい名無しさん:2007/02/28(水) 04:24:18 ID:hkEpUBYf
中卒です
金がない
勉強できない
生活できない
子持ち
どこも雇ってくれない


もうやばいよ
どうしたらいいんだろ…
最近 一家心中しようかどうか悩んでる
いや、一人で死ぬべきだね。
子供を道連れなどやはりできない。
さて 施設にやろうかな…ホントは嫌だけど親がこんなんじゃまともに育つわけない。
餓死がオチだもんな…
もう人生オワタ
760優しい名無しさん:2007/02/28(水) 06:42:03 ID:+2mvAcHZ
>>755
演奏家ならある程度は自分のスタイルで良いんじゃないかなぁ。
楽譜みてすぐに音楽が脳内再生って、
言葉だけでビジョンが浮かぶ感じなんだろうけど
みんながみんなそうとは限らないだろう。
『百分は一見にしかず』タイプの人もいるだろうし。
頭のなかで曲が流れてくるほどでなくても、
リズムや音階が記号として把握できてるならそれでよくね?

ところで楽器はなんですか?
761優しい名無しさん:2007/02/28(水) 22:47:46 ID:9uLRC2tZ
762優しい名無しさん:2007/03/01(木) 04:47:32 ID:KT6rVCe/
>>759
生活保護は無理かな?
763優しい名無しさん:2007/03/01(木) 15:34:02 ID:te/tgu8Y
>>762
断られました
764優しい名無しさん:2007/03/01(木) 19:17:27 ID:KT6rVCe/
>>763
障害者手帳(精神)はどうですか?
医師が重めに書いてくれると障害年金の申請にたどり着きますよ。
そのあとが生保につながっていきます。
765優しい名無しさん:2007/03/02(金) 12:48:31 ID:NBIemfpk
>>763
新聞配達とかならけっこう雇ってくれるみたいよ。
あと、激短のバイト、繋ぎにはなる。
766優しい名無しさん:2007/03/05(月) 23:44:08 ID:Hpp8xJnp
保守
767優しい名無しさん:2007/03/06(火) 02:13:26 ID:EjWgXGOo
自分が学習障害なのか発達障害なのかそれとも他のものなのかわからない
鬱で病院(町医者)通ってカウンセリングも受けてるけど、カウンセラーは
主に話を聞くだけ
医師には障害ではないと何故か言い切られてしまった
得意不得意は誰にでもあるって(テスト等全く無し)
足し算引き算も全く出来ない、他色々泣ける程馬鹿なのにorz
自分の場合甘えなのかな…
元々頭悪いのに抗鬱剤やら眠剤やら色々な薬のせいか最近更に記憶力落ちてる気がするし
何でテストもせず言い切られたんだろう
泣ける
768優しい名無しさん:2007/03/06(火) 17:26:06 ID:s8KantQe
好きで中卒になったわけじゃないのに社会から差別されるなんて悲しい
769優しい名無しさん:2007/03/06(火) 18:17:00 ID:7n1bxE6y
>>767
同じだ。
自分は小3まで ひらがなの読みもできなかった。
小、中 オール1、母親からは学習障害だと言われた。
定時制高校に落ちてフリーター人生。
学習障害、発達、を疑って医者に架かり出した…でもカウンセリングだけ。
「定時制に落ちる事なんてないでしょう!?」なんて言われた。
落ちるほどのバカだから悩んでんのに…薬なんていらねえよ
昨日、カウンセリングの時 「勉強ができないのは努力を怠ったから」と言われ大泣きした。
770優しい名無しさん:2007/03/06(火) 19:48:11 ID:mFK3QLwi
1から読んでみたんだけど、どうもLDぽいや。
こんなんで前はよく働いていたよな、自分でも驚く。

最近は鬱と薬の副作用で更に馬鹿になったから社会復帰無理そうだな・・
771優しい名無しさん:2007/03/06(火) 22:50:19 ID:jVJNyQEP
もう発達障害者で集団自殺しかないよ
こんなに問題が表面化してるのに見てみぬふりされて職はない金もないのに誰も助けてくれない
働きたいのに働けない
最近は死ぬ事ばっかり考えてる
772優しい名無しさん:2007/03/06(火) 22:51:05 ID:eZeUON1/
773優しい名無しさん:2007/03/06(火) 23:11:42 ID:vVnPgw2n
>>771
障害者手帳、障害年金、生活保護 これらを取得してなんとか生き延びて欲しいと思います。
774優しい名無しさん:2007/03/07(水) 07:17:58 ID:pY04yEA4
京都小六殺害容疑者 荻野裕死刑囚、アスペルガー症候群!
http://www.finito-web.com/same/Dinform/crime/c051213.htm
この犯罪者について語った記述がある。

懲役18年と言う判決が出たようだが、彼は絶対に死刑にするべきである。
アスペルガー症候群は重大な犯罪に結びつく可能性が高く、
仮に犯罪に繋がらなかったにしても、本人や周囲の人々に
悪影響を及ぼす危険性が高いからである。

懲役18年では遺族も浮かばれまい。
775優しい名無しさん:2007/03/07(水) 08:30:53 ID:sVyuIFbw
>>769
( ´・ω・`)俺はLDじゃないが、最後の一行に泣いた。
776優しい名無しさん:2007/03/07(水) 14:25:14 ID:YwVL+rRa
>>774
リンク先に行けなかったぞーw

>アスペルガー症候群は重大な犯罪に結びつく可能性が高く、
仮に犯罪に繋がらなかったにしても、本人や周囲の人々に
悪影響を及ぼす危険性が高いからである。

なぜ、乱立したほどアスペルガーのスレがあるのにこのスレを選んだのかねw
アスペスレの方が反響が大きいので私が君の立場ならアスペスレに書き込みます。
777優しい名無しさん:2007/03/07(水) 14:41:15 ID:YwVL+rRa
やっぱり他のスレのアスペスレの方が反響もあるしリンク先にも行けたぞーw
778優しい名無しさん:2007/03/08(木) 23:52:19 ID:MR0hF1Db
保守
779優しい名無しさん:2007/03/09(金) 22:52:51 ID:r/9W5rc6
テストもせずに話し方を聞いただけで「あなたは発達障害じゃない」って医者信用できないよね?
「二度とくるか」って帰ってきたんだけど
780優しい名無しさん:2007/03/10(土) 01:49:23 ID:JKXQT3+n
>>779
( ´・ω・`)んなこたーない。
781isadora ◆Luna/QjMZs :2007/03/10(土) 03:30:43 ID:AAOaq+qA
>>779
話し方ねぇ....
「発達障害」にはいろんな種類もあるから確かに「話す」機能だけじゃ測れない。
でも「話し方」だけじゃなくエピソードも含めての診断かもしれないのでなんともいえないなぁ。
782優しい名無しさん:2007/03/10(土) 06:28:15 ID:yq93zLdw
計算のLDだが…。
大学入って二十歳超えてから判明。
今更遅いっての!
取りあえず小学生の時、毎日毎日居残りさせて
出来もしない算数を延々とやらせ続けた教師達を
引っ立てて来て土下座させたい。
自分は頭が悪いんだと思い込む事が
どれほど辛い事か解らせたい。
はぁ、何で誰も気付いてくれなかったんだ…。
小学生のときからLD用のケアをうけてれば、
現状も随分変わっただろうに…。
人生返せ馬鹿野郎…。
783優しい名無しさん:2007/03/10(土) 10:01:04 ID:PTXHpu6f
>>782
当時の教師にLDなんて概念なかったんだよ(´・ω・`)日本は遅れてるからねー
784優しい名無しさん:2007/03/10(土) 16:35:34 ID:yq93zLdw
>783
レスさんくす。
生まれてくるのが、せめてあと10年遅ければ良かったんだよな…。
まあ、過去の事で拗ねてても仕方ないし
計算が出来ないのは自分が馬鹿だからじゃなかったんだと
分かっただけで少し救われたし、まあいいか。
ここに書き込んで、少し吹っ切れたよ。
聞いてくれてありがとう!ノシ
785優しい名無しさん:2007/03/10(土) 20:52:30 ID:e0HhS+8f
>>782
あれ こんなところに私がいる
786782:2007/03/11(日) 02:28:18 ID:oaN2so/e
>785
お互い、辛い思いしたな…('A`)
787優しい名無しさん:2007/03/11(日) 05:05:59 ID:KW8LVbBu
>>786
うん (;´`)
中卒スレ覗く度 悲しくなる(泣)
もう私を殺してくれ と思っちゃう

788優しい名無しさん:2007/03/11(日) 14:18:14 ID:oaN2so/e
>787
気持ちは痛い程分かる…。
辛いよなぁ。
私も昔の事思い出すと死にたくなるよ…。
でも、もう仕方ないしな。
出来るだけ前向いて生きるつもりだ。
あなたの立場や事情は私とは違うだろうし、
こんな風に言うのはおかしいかも知れんが
お互い、しんどい事も多いけど、頑張ろうぜ。
789優しい名無しさん:2007/03/11(日) 22:29:59 ID:ywnoijCd
>>779
私の最初の病院でそういわれたけど、他の病院でテストしてもらったらLDの判定が出た
納得できないなら他の病院をあたってみるといいよ
790優しい名無しさん:2007/03/15(木) 06:15:00 ID:BlM/AMqX
捕手
791優しい名無しさん:2007/03/15(木) 07:14:37 ID:V9wDsyHl
ちょっと聞きたいんだけど、頭の回転が以上に遅くて、
日常会話は問題なくても、仕事の説明など初めて話されることを
一度では理解できません。

「・・・、聞いてる?わかってる?」

このフレーズを面白いぐらい色んな人に言われてきました。
ちなみに一度でその場で説明される内容を理解していることはほぼありません。
私はLDですかね?
792優しい名無しさん:2007/03/15(木) 09:54:02 ID:/7R2i1Uc
母親の日記に「あんなろくでなしの種(父)でもここまで鍛えてやったんだウスノロ!」
と書いてあった。LD診断された事言った日付でね。
そういう風に産んだのが自分のせいじゃなく子供と種のせいですか。
本格的に殺す準備するかな
793優しい名無しさん:2007/03/15(木) 11:34:13 ID:0iizHldQ
>>791
それだけでは何とも…
ただ脳に栄養が足りてないだけかもしれないし(ダイエットしてるとなりやすい)、
LDやアスペ等かもしれないし
気になるなら専門機関へGO
>>792
辛いね…
うちの親は認めてくれなかったよ「あんたはただの怠け者だ」って
悔しいし辛いのが凄くわかるけどそんな事しちゃ駄目だよ…
794優しい名無しさん:2007/03/15(木) 14:34:06 ID:XM5qvFdj
ママになっちゃった…
ママ友達できてない
でも作らないようにしよう
迷惑かけるし、いじめられそうだから
795優しい名無しさん:2007/03/16(金) 15:40:27 ID:ym0hmPsK
親の学習障害は多いと思う
親同士のいじをする人とか脳に障害があるかもね
796優しい名無しさん:2007/03/16(金) 16:57:03 ID:F+Q5V5RE
いじめをするやつは脳が悪いんじゃなくて性格が悪いんだよ。
人間性もかなりヤバイ。
797優しい名無しさん:2007/03/19(月) 13:44:55 ID:IgBFg7Av
798優しい名無しさん:2007/03/20(火) 07:49:30 ID:dgo/MFyK
>>794
おめでとう!
前向きに考えようよ、悩んでたら胎教に良くないぞ(o´∀`)σ)´Д`;)
ここに皆がいるじゃまいか
心配しないでマッタリ過ごして下さい♪
799優しい名無しさん:2007/03/20(火) 14:36:20 ID:JNxdWFkd
いじめられる側に原因があるってのは禁句っぽいけど
発達障害は気がつかないで他人に嫌な思いをさせ、
嫌われる原因を作ってる事って結構あるんだよね。

自分に原因無いか考えられるようになると
結構、友達ができたりするんだよ。
(あまり自分が悪いと思いすぎるのも問題だけど)
800優しい名無しさん:2007/03/22(木) 10:01:18 ID:snW050Ht
もう駄目だ、お先に逝かせてもらいます

皆に幸あれ
801優しい名無しさん:2007/03/22(木) 11:59:41 ID:/3luObM/
>>800
>もう駄目だ、お先に逝かせてもらいます

諦めるな!医者に訴えろ!
802優しい名無しさん:2007/03/22(木) 17:32:50 ID:e/gh+ZCZ
中卒でLD しかも超貧乏
もうあかん……………
803優しい名無しさん:2007/03/22(木) 20:00:23 ID:RzSRGWT1
何かの為に何かをしてると必ず目的を忘れる。
目覚ましセットして何時間寝られるか数え出すと、なんで数を数えてるか覚えてない。
自分の指を見てしばし呆然。
今日いくら持ち歩けば足りるかなと電卓で計算して、出た数字の意味がわからない。
思い出すのに時間かかるし。
小さな事だけど、だからこそまともにできないのが悲しい。
振られた彼の事を幸せな気持ちで思い出してたり。振られたんだっけ…私今一人じゃん…て自己嫌悪。
彼との関係が悪くなって毎日悩んでて、食事も抜いたり眠れなかったり…。
悩みすぎると脳は壊れるのですか?
804優しい名無しさん:2007/03/24(土) 09:06:58 ID:dgkcz6m6
805優しい名無しさん:2007/03/24(土) 10:45:17 ID:vYOtPyWO
>>804
とってもいい作品ですね。
806優しい名無しさん:2007/03/25(日) 08:24:43 ID:Dk9/K5b5
LDさえ無かったら鬱だの色々余計な病気にもならなかった気がする
普通の人が羨ましい…
807優しい名無しさん:2007/03/26(月) 14:04:08 ID:r3dgfxCW
今抱えてるものややりたいこと済んだら死のうと思ってる
ここ2年くらいずっと「どうせ死ぬし」と生きてきた
死ぬこと決めたらどうやって死ぬか迷うんだよな
無理して生きようと思ってたころよか楽
808優しい名無しさん:2007/03/27(火) 13:15:17 ID:XOa/NgiH
昔っから計算ミス多発、暗算できない、答えを写し間違える、英単語がなかなか覚えられないなどで親に怒られて殴られてきた私はLD?
中学生だから一人で病院行くこともできずに……毎日が辛いorz
809優しい名無しさん:2007/03/27(火) 14:45:49 ID:9BbsSMG4 BE:235292459-2BP(5)
>>808
まずはここら辺に電話して相談してみては?
ttp://www.normanet.ne.jp/~zenkokld/soudan2005.htm
810優しい名無しさん:2007/03/27(火) 14:53:53 ID:XOa/NgiH
>>809ありがとう!そうするよ。
811優しい名無しさん:2007/03/29(木) 08:37:13 ID:+TM0tHKh
よく使われる言葉「頭の回転のいいひと」を差別用語として禁止にしてほしい
「頭の回転」なんて生まれついた能力の差なんだよ
「〜君は頭の回転がよくて」とかじゃあ頭の回転の悪い人間は死ねってことですかって欝になる
812優しい名無しさん:2007/03/29(木) 13:13:57 ID:WbQSnKkS
LD、ADD、アスペルガーなんかの
子供がいじめの被害者になりやすいってのは
あるけど
実はいじめの加害者にもなりやすいよね。

特殊学級にLD、ADDの子を入れると
知的障害の子や肢体障害の子をバカにして
嫌がらせをすることが多くて
そのせいで
普通学級に入れろ、入れろって言う
障害児の親が多い。
813優しい名無しさん:2007/03/30(金) 02:02:46 ID:cu7LYr8P
>>812
そうなんだ…
なかなかうまくいかないもんだね
中間位の学校、施設があればいいのにね
814優しい名無しさん:2007/03/31(土) 01:14:10 ID:Ekz9qrw4
>>812

それはありえる。いじめられやすく、またいじめやすいんですよね。

LD,ADHDも軽いコミュニケーションの障害持ってるケースが多いらしいですからね。
軽い方が積極的に人と接するぶん問題が顕在化しやすいんですよ。
根は自閉特有の心の問題から来ているんでしょうけど。

本当は知的障害よりやっかいな障害なんですよ。周りも本人にとってもね。
815優しい名無しさん:2007/03/31(土) 02:07:24 ID:H3LLArbd
>>814
逆にある程度普通の面があるから
問題なのかもしれない。

LD、ADHDの子は
結構上下意識の感覚が強くて
気にしている。
で、自己評価が低いから
より低いものをいじめるというか…

いじめのときの表現の仕方は
稚拙だけどね(コミュニケーション能力の低さ?
816優しい名無しさん:2007/03/31(土) 10:54:01 ID:JyuX+7P6
まだ自分が健常者と信じてた時にできた友達から食事誘われて断った
よくしてくれたけど近況についてしつこく聞いてくる先輩を着信拒否にした
もう社会復帰する気がなくひきこもってるのを知られたくないから
不思議と寂しいとは思わない
健常者には発達障害は理解できない・見下されるのがオチだと知ったから
817優しい名無しさん:2007/03/31(土) 15:38:21 ID:a4kUgp1D
私の息子もLDだけど、悪ガキ達に揉まれながらそれでも必死についていってるよ。
なんて言うか、人間最後は能力より性格が全てを決めると思う。
我が子は半分ノータリンだけど、素直で優しい子なので極限では必ず守られると思う。
性格の悪い人間はどんなに能力があっても、いざという時に必ず天に見放される。
そういうもん。
818優しい名無しさん:2007/03/31(土) 17:29:00 ID:JyuX+7P6
817さん
私はずっと「優しい」「性格がよい」と言われ続けてましたが社会に出れば仕事が出来ないと性格がいい意味なんて意味ないんです
業務能力がないうえ嫌と言えない性格の為回りから食い物にされて精神が壊れました
友達だと思ってた人も発達障害を理解してくれず関わるのが苦痛になり私から離れました
「性格がよければ、一生懸命ならいつか上手くいく」は私はあったことがない
まぁ私は成人してから診断を受け親の理解もなく回りのサポートも望めないからここまで卑屈になるのかもしれませんが
貴方の言い方は「上手くいかないのは性格が悪いから」と言うような言い方に感じました
性格の善し悪し以前に回りから虐められ続けて対人恐怖になる人だっているんです
819優しい名無しさん:2007/03/31(土) 17:57:46 ID:oGoLU7ep
>>818
大人になってから診断下りるのは困るね・・
障害者でも生まれた時から宣告されるか、完璧に健常者に生まれてくるかどっちかにして欲しかった
理解のない健常者と付き合うのはやっぱりしんどいから、
自分でLD受け入れられた後は一人で行動してるよ。
さびしい時もあるけど、LD特有のドンくささで迷惑かけたり嫌われるより楽。
820優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:00:27 ID:a4kUgp1D
>>818
あなたの性格が悪いとは言ってないし。
能力以上のことをしようとするから苦しいんだと思う。
自分にできることをやればいいと思う。失敗してそれを挽回しようとしても空回りなだけだよね。
一人で黙々系の工場勤めはお勧めかもしれない。
私は統合失調症歴が長くて思考とか行動とかが鈍いのね。職場でミスも多い。けど普通に職場に馴染んでます。いい職場に出会ったと思います。
自分を認めてもらえないのは辛いと思うけど、私はほんの少しだけあなたの辛さがわかるかも知れない。
親に真顔で「死んでくれ」と言われたことは忘れられません。人生いろいろあるね。
821優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:01:42 ID:oGoLU7ep
>>806
だよね・・健常者でも欝は大変だと思うけどLDで欝持ちだと我ながら悲惨
健常者からすれば「努力して直せば」なんどろうけど、
努力してもしても出来なかった人間なんて存在してると思わないんだろうね
日本の「努力したら何でもできる!!出来ない奴は怠け!!」の精神本当に辞めてほしい
822優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:15:44 ID:JyuX+7P6
820さん
誤解しててごめんなさい
820さん自身は普通の健常者かなと思ってたんだけど色々あったんですね
「死んでくれ」って親が言うのは許せないですね・・自分で勝手に産んどいて!と思う
能力以上・・たしかに能力以上です。派遣の仕事わかんない事だらけだし。
でも何の才野もない上Fランク大卒、新卒入社の会社3ヵ月でクビ、その後のバイトも次々クビな私に働ける場所ないと思うんです
たいていの職場は仕事を教える段階で「理解力がない」とクビになります
親は学習障害を告げた時に障害者域で働きたいと言ったら「近所に知れたら恥だから家にいろ」と言われ家にいます
幸せになるにはまず行動だけどこれ以上裏切られたり傷つけられたくないのが今の心境です
人生本当いろいろですよね・・
でも病み上がりなのに職場になじめて子育てもできるなんてすごいと思う
823優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:23:49 ID:a4kUgp1D
>>822
病気を発症してから18年間放置の末の通院、投薬だったので、脳がやはり悪くなってるみたい。鈍いですよ。
病気自体は今は薬が効いて穏やかです。性格まで変わりました。
822さんの親御さんの理解が得られることを祈ってます。
824優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:32:18 ID:JyuX+7P6
823さん
病気よくなったんですね、よかった・・
18年も辛かっただろうけど今が幸せならよかったです
激励の言葉ありがとう
825優しい名無しさん:2007/03/31(土) 20:41:17 ID:zudu1G9z
>>815

発達障害のいじめの理由はこんなとこでしょう。
・ストレスに弱い(些細なことでもこだわりイライラする)
・ストレス発散
・怒りなど収める能力が低い(心の発達が遅い)
・相手の気持ちを想像はできても浅い
・考え方のズレ(一般的、常識、空気を読んでいない)

知的障害は感情込めて話すと理解してくれるけど
発達障害は論理的に説明した方が理解がいいですね。
オセロとか教えると結構強くて、理的な読みは残ってますね。

あとLD,ADHDは社会に適応しようと積極的な人ほど
恥じや劣等感が強くプライドが高いですよ。
無ければ楽だけど成長もしないってことです。
まあ面白キャラとして生きるのも悪くは無いんですけどね。
826優しい名無しさん:2007/03/31(土) 20:47:35 ID:zudu1G9z
それと人によって文章、図、体験など教え方変えるといい。
私が苦手なのは文章で次に言葉。
得意なのは視覚的、体感的な習得ですね。
827優しい名無しさん:2007/03/31(土) 23:17:00 ID:O2amVCJu
>>825
かわいそうなんだけど
理知的に自分の能力のなさに
気づいてしまうのですね
発達障害の人は。
で、人と比べて落ち込むわけです。
周りが何もしないでも
自分でわかってしまう。

これは、社会適応に対して積極的かどうかとは
関係ないです。
828優しい名無しさん:2007/03/31(土) 23:29:24 ID:oGoLU7ep
>>827
>理知的に自分の能力のなさに
>気づいてしまうのですね

これ全くそう・・・いっそ自分の能力なんて全く気にしない鈍感な人間に生まれたかった
知的障害じゃないだけに周囲の同情もない
829優しい名無しさん:2007/04/02(月) 21:27:36 ID:F13haTW0
仕事の説明がわからない。何度言われてもミスが減らない。
怒られ続けると呼吸ができなくなってしゃがみ込んでしまう。
今まで全部の職場一ヶ月でクビになってきた。
最近学習障害という生まれながらの脳の障害を持ってる事がわかった。
聴覚認知が悪いので人の説明が理解できない・記憶できない。
視覚認知も悪いので説明書を正しく理解することができない。
障害者域で就職を探しても知的障害や身体障害はあるのに学習障害を受け入れてくれるところなんてない。
健常者として働けばイジメにあってすぐクビになる。
だからひきこもるしかなかった。
頑張っても頑張っても何もできなかった。
親が死んだら自分も死のうと思ってる。
830825:2007/04/02(月) 22:41:35 ID:ER5HFEaY
>>827
それって大人目線でみてない?

劣等感なんて、わりと高度な感情でしょう?
例えばホームレスを汚いと言ったら、即劣等感から馬鹿にしてるのでしょうか?
弱いものをいじめるとか本能的にあるでしょ。

1.相手から情報を受け取る(話を聞く)
2.相手に心があるのではと好奇心を持つ(積極的に話し掛ける。まだ自己中心)
3.相手に自分がどう思われているか色々想像する(恥ずかしい。馬鹿にされているなど想像)
 この段階でプライドが傷つけられ罵倒しかえしたり、
 逆に引き篭もったりする。劣等感もこのあたりでしょう。
4.相手の気持ちを適切に受け止め、自分の気持ちも伝えられる段階。
 ここでコミュニケーションが成立する。
 発達障害はここまで到達するのが遅いです。

LDやADHDの子供は2あたりが多いはず。
もしそこで止まってしまったら面白キャラ。天然系。
831優しい名無しさん:2007/04/03(火) 00:23:26 ID:/yZOP+ew
>>830
>劣等感なんて、わりと高度な感情でしょう?
例えばホームレスを汚いと言ったら、即劣等感から馬鹿にしてるのでしょうか?
弱いものをいじめるとか本能的にあるでしょ。

自己矛盾されてしていますね。
「弱いもの」という認識をしている時点で
強者、弱者という認識があることを指しています。
更に、子供というのは大人と比べると
一般的な意味で弱者です。
そして、その弱者という認識から
「本能的」に更なる弱者をいじめるわけです。

興味があるだけだったら
弱いものを集中的にいじめるなんて
ことはないですよね。
弱者ということに対する認識が
既にここで持ち込まれています。

劣等感という言葉に特殊な意味背景をお持ちであれば
この言葉を
「自分が他者と比べて弱者である」という意識というものに
置き換えていただければ
大体、私の言いたいことはわかると思います。
832優しい名無しさん:2007/04/03(火) 02:27:36 ID:oYcrTDTT
>>829
>障害者域で就職を探しても知的障害や身体障害はあるのに学習障害を受け入れてくれるところなんてない。
健常者として働けばイジメにあってすぐクビになる。
だからひきこもるしかなかった。
頑張っても頑張っても何もできなかった。
親が死んだら自分も死のうと思ってる。

なかなか仕事は見つからないね。 でもそれだけ頑張ったんだからもう一つ頑張ってほしいです。
その頑張りには障害者手帳・障害年金を申請したりまだまだ生きる残ることに重点を置いて欲しいです。
私は発達障害で障害年金を受給していますがまだ死ねませんよ。
両親亡き後は生活保護を狙っています。 あなたも生に図太くなってほしいです。
833優しい名無しさん:2007/04/03(火) 02:52:10 ID:L9Eqw9bB
年金払って無くて、大人になってからLDと言う存在を知った私は完全な負け組
鬱やらパニやらで通院してはいるけど、自立支援法が精一杯
何で産まれてきたんだろ…?
下手に医学が発達して、本来なら自然淘汰されるべき人が無理矢理生かされてる
そんな気がしてならない…
もういいよね…
834優しい名無しさん:2007/04/03(火) 04:09:09 ID:TMG1Wc8u
>>829
俺もそんな感じで社会から逃げてきた
でも34にもなってやっと、今のままでは何も解決しないと気付いた
だから今、なんとか働けるところを探してるけど正直難しい
更に職探しの苦痛よりも、最も怖いのは仕事に就いた後で
やはりまともに仕事が出来るかすごく自信がないけど
何か一つ位は俺にも出来る仕事があると信じてあがいている。

LDだと何かにつけて自信を喪失しやすいので
まず出来る事から始めて自信を得てみたらどうかな?
月並みだけどジョギングとかで体力付ければ、多少の肉体労働も出来るかもしれないし
とにかく何もしてないと嫌な事ばかり考えがちになるから
たとえ遠回りでも、何かしらの可能性を探す事だけは辞めないでくれ

>>833
なにか少しでも希望に繋がるものはない?
835833:2007/04/03(火) 04:32:53 ID:L9Eqw9bB
>>834さん
レスありがとう
家庭の事情もあったけど、中学卒業と同時に働きに出て現在26
ずっと一人暮しで工場から接客から言えないような仕事までなんでもしてきたけど、もう無理みたい
やりたい事も何も無いです
『古今東西、この世が地獄』それしか頭にありません
もう怯えながら苦しみながらの生活は…

皆が幸せになるよう祈ってます
836優しい名無しさん:2007/04/03(火) 20:44:22 ID:oYcrTDTT
>>835
>年金払って無くて、大人になってからLDと言う存在を知った私は完全な負け組

発達障害の場合は年金の納付はまったく関係しない。未納でもいい。
社会保険事務所で20歳以前の障害として取り扱われます。福祉年金です。
詳しくは障害年金スレッドのテンプレで20歳前の障害年金の項目を読んでください。
医師が診断書を重めに書いてくれると障害基礎年金が受給できます。
837優しい名無しさん:2007/04/03(火) 20:49:47 ID:oYcrTDTT
一応、テンプレを貼っておきます。

テンプレまとめサイト(たいていの疑問はここで解決します)
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-PaloAlto/2371/syougainenkin.html

このテンプレの20歳前障害の箇所です。
838835:2007/04/04(水) 00:33:23 ID:izYufXVS
>>836-837
無知な私にありがとうございます
医師に言うだけ言ってみようかな…
諦めるのは全て手を尽くしてからでも遅くないですよね
レスありがとうございました
839優しい名無しさん:2007/04/04(水) 00:34:40 ID:zyUYREN/
どうして私たち障害者だけでなんとかしなきゃいけないんだろう・・・そう思うことってない?
がんばるのは、変わるのは、工夫するのは我々障害者だけ
健常者はなにも手伝おうとしない
周りのサポートがあるだけでだいぶ違うのに
体や知的に障害がある人だけ守られて私たちが守られないっておかしいよ
「自分で工夫して」って言われるたびそう思う
発達障害でデモとかおこして世間が変わるならそうしたい
840優しい名無しさん:2007/04/04(水) 00:52:34 ID:zyUYREN/
障害を隠して怒られながら働くなんて無理
「そんなの損だ」って思いが消えない
面接に落ち続けようが「発達障害」だって言った方が私はいい
841優しい名無しさん:2007/04/04(水) 02:15:11 ID:kEhWBPtI
>>840
今日、派遣のバイトで初出勤したでも障害のあるひとが1年出勤して解雇にされていた。
なんでも1年前から教えてもらっていたことがまだ出来ないので遅刻・欠勤もしていなかったが解雇されていました。
私自身も障害者手帳をもった障害者です。とてもじゃないですが人事とは思えなかったです。
障害を隠して面接するのは難しいですね。障害年金も受給しているし私はバレルまで仕事をするしかない立場です。
あなたに合って周囲の人が理解出来るところで働ければいいですね。
幸せになってください。
842優しい名無しさん:2007/04/04(水) 02:18:34 ID:zyUYREN/
>>841
>今日、派遣のバイトで初出勤したでも障害のあるひとが1年出勤して解雇にされていた。
>なんでも1年前から教えてもらっていたことがまだ出来ないので遅刻・欠勤もしていなかったが解雇されていました。

ひどい・・・遅刻欠勤せずにまじめに頑張ってたのに・・。
その人は発達障害なんでしょうか?過去の自分と重なって心配です。

843優しい名無しさん:2007/04/04(水) 02:32:29 ID:kEhWBPtI
>>842
>ひどい・・・遅刻欠勤せずにまじめに頑張ってたのに・・。
その人は発達障害なんでしょうか?過去の自分と重なって心配です。

おそらく発達障害の方だと思います。今日その人を職場の休憩で見かけましたが自動車を運転して
帰っていったり上司の話を聞くとどうも発達障害のようでした。
私も後を追うかもしれないので不安です。
他人に何度も人格や能力を否定されて障害年金を受給していますが年金なんか欲しくありません。
発達障害を理解してくれる職場が本当にほしいです。
844優しい名無しさん:2007/04/04(水) 02:57:05 ID:zyUYREN/
>>843
障害者も容赦なくクビにするんですね・・・
障害者はこの国では「死ね」って扱いですよね・・
この前関西で発達障害のドラマをやってて、
最後には障害を理解してくれる職場に出会えてハッピーエンドでしたが・・
現実は全然そんな事ないんですよね・・いい加減ちゃんとした支援策用意してほしい
845825:2007/04/04(水) 03:03:39 ID:pXWgFm/Y
>>831
弱いものをいじめる=劣等感ですか?
劣等感とは、他人に対して自分が劣っていると感じる事。
弱いものいじめは結果の話でしょ?

弱いものいじめには色々な理由があるとおもけど、
劣等感からきてると、どうして言えるのでしょうかね?

小学生の話を想定しているのですが
中学生の特殊学級の話でしょうか?
成長すると劣等感もつ可能性はあるけどね。
それもさらに成長するには悪いことじゃないし。

それと、知的障害者も劣等感は感じてると思うけど
なぜ発達障害と違うのでしょうか?
知的障害者は知的な作業は苦手なんですけど、
劣等感は理数でなく感情ですよ。

-おまけ-

>自己矛盾されてしていますね。
>「弱いもの」という認識をしている時点で
>強者、弱者という認識があることを指しています。

弱いものという認識は誰でもありますね。大人でも健常者でもね。
それが劣等感からとは言えない。
弱者だからこそ助ける人もいる。
弱者だからといって、いじめや馬鹿にせず抑える人もいる。
846優しい名無しさん:2007/04/04(水) 03:05:41 ID:kEhWBPtI
>>844
>障害者も容赦なくクビにするんですね・・・
障害者はこの国では「死ね」って扱いですよね・・

その人もカミングアウトしていればまだいれたのかもしれませんが外見が普通の人だったので
障害があると周囲の人は認めていたのに残念な結果でした。
私は障害者は死ねの扱いより周囲の理解力のなさにこの国の情けなさを感じています。

>現実は全然そんな事ないんですよね・・いい加減ちゃんとした支援策用意してほしい

障害者職業センターなどで支援体制が出来つつありますが、まだまだです。
この調子だと5〜10年は職場への理解は浸透しないように思います。
847優しい名無しさん:2007/04/04(水) 03:11:22 ID:zyUYREN/
>>846
5〜10年・・気が遠くなりますね・・・
周りが障害者だと認めていたのに解雇ですか。
健常者は「努力しても出来ない」というのが理解できないんでしょうね
848825:2007/04/04(水) 03:15:25 ID:pXWgFm/Y
>>829

憶え方に企業側が配慮してもらえると、かなり助かるんですけどね。
職人とかはどうでしょう?

LDそれぞれ違うけど
私は見て体感して習得するのが得意ですね。
読んだり聞いたりは苦手。
自分独自の方法で習得できる技能がいいんですよ。

>呼吸ができなくなってしゃがみ込んでしまう。

これでアスペとはいえないけど、その傾向もあね。
LDとしてはやっかいな方。
849優しい名無しさん:2007/04/04(水) 03:19:49 ID:zyUYREN/
>>848
得意なものあるんですね。うらやましい。
職人・・女だけど雇ってくれるとこあるかな・・。
いつも説明の時点でチンプンカンプンでアウト。
たいがい質問してもよけいに難しい事を言われて、最後には切れられる。
追い詰められると呼吸がどんどん荒くなっていって「何ため息ついてんの!」と怒られ・・・
本当に説明の段階でゆっくりゆっくり丁寧に、間違えても怒られない所でしか無理だと思います。
850優しい名無しさん:2007/04/04(水) 03:19:59 ID:kEhWBPtI
>>847さん 最初からある程度は障害あるとかサインを出していればよかったと思います。
でも何も障害がないという風だったと聞いています。
それが余計な誤解を招いたと思います。

>5〜10年・・気が遠くなりますね・・・

本当に気が遠くなります。
でも5年前は発達障害に障害者手帳や障害年金の対象外を考えると今、現在が発達障害が障害と公認されたのを
考えるとそれより早く職場に浸透するかもしれません。
851優しい名無しさん:2007/04/04(水) 03:20:57 ID:zyUYREN/
>>848
>LDとしてはやっかいな方。
ごめん・・・悪気はないんだろうけどそれ聞いて死にたくなった
こんなことなら重度の知的障害のほうがよかったよ

852優しい名無しさん:2007/04/04(水) 03:27:27 ID:kEhWBPtI
>>851
障害者手帳や障害年金は死ぬ必要は無く手に入ります。

   諦めないでください。

>こんなことなら重度の知的障害のほうがよかったよ

決してそんなことはないですよ。数年後には今、中高生が大人になります。
数年間をやり過ごして社会情勢を待つしかないですね。
853優しい名無しさん:2007/04/04(水) 03:31:30 ID:zyUYREN/
>>852
ありがとう。
今日TVで更年期障害のことやってて「辛かったら『ごめん私更年期障害だから!』と言いましょう」ってやってた。
発達障害も早くそうなるといいな。
854優しい名無しさん:2007/04/04(水) 03:35:55 ID:kEhWBPtI
>>853
もう、時間との戦いです。諦めなければそれなりの社会情勢になりますよ。

  本当に5年前は病院の医師も認めなかった障害が公認されて
  あとは社会に浸透するを待つだけです。
855優しい名無しさん:2007/04/04(水) 03:39:42 ID:kEhWBPtI
>>848さん >>854さん
お休みなさい。今日も仕事なのでもうそろそろ仮眠をとります。
856優しい名無しさん:2007/04/04(水) 03:46:24 ID:zyUYREN/
>>855
おやすみなさい。お仕事、無理なさらず頑張ってください。
857優しい名無しさん:2007/04/04(水) 17:50:29 ID:iJVuRSms
LDってだんだん劣等感とか生まれてくると
ヒキコモリや人を避けるようになるよね〜
妙に他人を意識して気を使い過ぎたり対人恐怖になったり・・・
ADHDは行動の特性から迷惑かける子いるかもしれないけど無邪気なんですよ。
858優しい名無しさん:2007/04/04(水) 18:54:28 ID:kEhWBPtI
>>855
レスアンカー間違えているorz
>>853さんでした。失礼しました。
859優しい名無しさん:2007/04/05(木) 00:16:32 ID:gKuWgGfr
857
何が言いたい?
「うちの子はADHDだけどLDと違って無邪気で可愛いのキャハ」とでも言いたいのかよ
860優しい名無しさん:2007/04/05(木) 01:05:40 ID:OIvvwvy9
大人になってからLDの治療始められた方居ませんか?
投薬治療なんでしょうか?
自分はどうやら算数障害ぽいんですが、現在鬱で通っている精神科では
「貴方は学習障害、発達障害ではない」とテストもせずに言い切られてしまいました
一桁の足し算引き算も出来ないんですが…
割り算、分数なんか未知の世界です。記号とか古代文字にしか見えません。
町医者だから検査無いのかなと、大きな病院行こうか検討中です
どんな治療するのでしょうか?
治療中の方、良くなってきましたか?
861優しい名無しさん:2007/04/05(木) 02:04:31 ID:gKuWgGfr
治療方法はない
だから皆苦しんでる
同じ診療内科でも発達障害を扱ってない病院が多いから
自分の県の「発達障害支援センター」に電話して「発達障害を扱ってる病院を教えてほしい」
と言えば何個か教えて貰えるよ。
大学病院よりも個人病院が親身になってくれてよかった
862860:2007/04/05(木) 02:20:06 ID:OIvvwvy9
>>861
レスありがとうございます

そうなんですか…てっきり投薬とかすれば少しは良くなるのかと思ってました…orz
センター調べてみます
田舎だから近くにはなさそう、ちょっと心配
色々ありがとうございました
863優しい名無しさん:2007/04/06(金) 00:19:55 ID:DpPYs+M/
LDの子の家庭教師をしているのだが
今日、学校の春休みの宿題が
高校入学にあたっての決意とかいう題の作文で
できないからということで
アドバイスをしながらやってもらった。

四苦八苦の末
「中学校の頃はちゃんと勉強できなかったので
高校では頑張って勉強したい」
という理想的なテーマが生徒から出てきて
本人に作文を書かせたら
上の内容しか書かない。
で、もう少し具体的な話を書かせたら
いきなり、
僕は中学時代周りから嫌がらせを受けて
教師に騙されて学校に行けなかった。
っていきなり前後の脈絡無く書かれた

救い様のないネガティブさと
国語力の極端さに絶句。
864優しい名無しさん:2007/04/06(金) 12:03:40 ID:WlDiYmyw
いじめられると心と脳が傷つくらしい。
トラウマになって前向きに考えられないんだよ。
いじめられた人しか、この傷の深さは分からないよ。
865優しい名無しさん:2007/04/06(金) 13:28:30 ID:A7GpSbXA
能に傷つくって納得
虐められてからポジティブ思考というものができない
最後のトラウマからもう半年たのにずっと苦しんでる
成功した人が「頑張ればうまくいくよ!」てよく言うけど運もあると思う
866優しい名無しさん:2007/04/06(金) 13:37:01 ID:n4oqb+zN
運と強烈な個性が必要かもね。
普通だから叩かれちゃうんだろう。
867優しい名無しさん:2007/04/06(金) 14:22:10 ID:A7GpSbXA
個性きつい人が羨ましい
あーあなんで生まれてきちゃったんだ
868優しい名無しさん:2007/04/06(金) 19:59:20 ID:7N5KE5/6
>>863
いじめられて辛かったんだろうね。
すっごい我慢してたんだけど、我慢してたからこそ
口に出したり、文に書くときは、たがが外れたように
激しい感情が出ちゃうんでは。

高校もまずはなんとか行くと言うので精一杯で
決意とかうまく文章化できないんだろうね。

本音は普通に学校生活が送りたい、ぐらいの
ささやかな望みしかないのでは。
869優しい名無しさん:2007/04/06(金) 23:49:11 ID:6tbnabyb
>>868
なんか、人がいいよね、あなた。

もともと、反応の仕方が
極端なんだよ。

私の経験したことでは
授業をさぼって
ゲームをしようと思ったのか
彼がゲームソフトを隠し持っていて
私がそれを発見。
→怒ってもいないのに、勉強部屋を逃げ出し他の部屋に閉じこもる。
→1週間私をやめさせろと親に文句を言う
ってことがあった。

話をしているうちに
勝手に感情に酔っていって
話が大げさにいくんだよ。

第一、この嫌がらせを受けた子と
今でも仲がいいとか
本人が言っているんだよ。
さらに、新しい学校で友達を作るつもりはないとか
言っているし。
第一本人、不良気取りだから
(ヒョロっとしていて全く不良に見えないけど)

アスペルガーとの違いはわかるんだけど
こういうところを見ると
診断ではアスペルガーとまとめられて
広汎性機能障害って言われるのもわかる。
870優しい名無しさん:2007/04/07(土) 11:55:28 ID:55ZQIAw8 BE:78431235-2BP(5)
だいぶ前に個別指導塾でLDぽい子を教えてると書いた者です。
私は3月一杯でバイトを辞め、その子も小学校卒業と同時に塾を辞めてしまったので
中学の授業や高校進学について色々心配が残ります。
カタカナがあまり得意ではなかったので一生懸命教えたのですが、ある程度書ける
ようになったので一時中断してローマ字など教えていたら、また書けなくなって
しまいました。(ローマ字は珍しいのか一生懸命やっていました。)
せめてカタカナは完璧になって欲しかったなぁ。
871優しい名無しさん:2007/04/07(土) 18:13:56 ID:yrz5cBHk
870さん
LDは健常者より融通がきかず覚えが遅く、基本長期短期に関わらず一つの事しかできません
本人は真面目にやってるつもりでもAの事に取り組んでる途中にBの事をやると途端にAを忘れてしまいます
発達障害の就労パンフレットにも書いてある事なんですが、複数の事を一度に教えるより、
一つ繰り返しやらせるとまだ覚えはよくなるようです
健常者の方からしたら「こんなこともできないなんて」と思われるでしょうが当事者も「やりたいのに出来ない」事が歯痒いんです
872870:2007/04/07(土) 20:48:11 ID:E83K5v/3 BE:209148285-2BP(5)
自分でも「あー失敗したなー」と思っていますorz
前任の先生から「ローマ字も完璧にしておかないと中学に行ってから英語で困る」
という申し送りがあったため、カタカナ出来た、じゃあローマ字。と、焦って
しまい、結局どっちも中途半端に。
873優しい名無しさん:2007/04/09(月) 05:43:37 ID:VSWIvvER
>>872
優しい方ですね…
一般には中々理解されていない障害にそんな風に思ってくれて…
なんか嬉しいです
ありがとう
874優しい名無しさん:2007/04/10(火) 01:13:41 ID:93yPmWuZ
営業でも小売でも、多少のブラックでもいいから、
就職したい。


漢字を書くということが、ほとんどできない私は
働く事さえできない。
死にたいよ…。
875優しい名無しさん:2007/04/10(火) 01:58:02 ID:bnWg/l1S
障害者年金とか障害者手帳もらえるのはまだ幸せなほうだよ。
私なんか、親がゆるしてくれないから自分で国民年金はらって、
ぜい金はらって、そのうえ保険料まではらっている。
病院に、いこうにも親がゆるしてくれない、風をひいた時とケガの時
だけ病院にいける。
発達障害者支援センターでカウンセリングをうけたが、親にばれてけっきょく
なにもなし。

学習障害(LD)スレ-その3(2ちゃんねる)にたいしてひとこと
私がこのスレに書き込んで2、3日すると書き込むことができなく、
なっています。これまで6回以上このスレの文書に書き込んできましたが、
書き込んで2,3日すると私のパソコンではひらくことも書き込むことも
できなくなります。(一ヶ月たたないとできません。)
これいじょう私からいばしょをとるのはやめてください。
                          
                  (優しい名無しさん)

876優しい名無しさん:2007/04/10(火) 21:47:53 ID:JBVx/z45
足し算・引き算を指を使えばわかる、九九は覚えている、でもよく計算を間違える

これもLDでしょうか?友達がこれなのですが…
ちなみに中学生です
877優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:30:09 ID:3DnbrKjN
スレ書き込んでむし、されるのは私だけでしょうか。?
878優しい名無しさん:2007/04/10(火) 22:37:00 ID:G0rhtThX
>>877
このスレはあまり人が来ないから気にするな〜
879優しい名無しさん:2007/04/11(水) 00:29:08 ID:0srwoR9U
わかった。
880優しい名無しさん:2007/04/11(水) 00:46:49 ID:0srwoR9U
876友だち、なら相談にのってあげたほうがいいよ。
相談できる、あいてがいると、876の友だちは心ずよい。
そのほうがいいよ。友だちが一人で孤立しないように相談にのってあげて。
881優しい名無しさん:2007/04/12(木) 02:54:46 ID:nSwI7jip
>>877

健常者は無意識で自然に相手の興味を引いたり
返す余地を考えたり(質問的な要素を入れる)
空気読んだり色々やってるんだよね。

ちなみにアスペの傾向あると無視されるだけじゃなく
無視をする側になってることも多い。
882優しい名無しさん:2007/04/12(木) 16:14:14 ID:EaNHoDi6
881
話し方を理解しろってこと。?
883優しい名無しさん:2007/04/13(金) 12:53:34 ID:8l0h/C98
健常者みたく「ほどほどに良いお付き合い」ができないんだよね
相手に好きになってもらおうと尽くして引かれたり裏切られたり
または相手が怖くて徹底的に避けたり
親が「人に多くを求めず相手を利用してやるくらいで付き合えばいいじゃない」と言うが無理
依存でも傷のなめあいでも絶対的に想いあえる仲間がほしい
884sage:2007/04/13(金) 13:01:07 ID:HdoqhzBS
やさしいね 
相手のことを思いやれるだけですごく強いと思う
885優しい名無しさん:2007/04/13(金) 21:39:49 ID:CmA6xq0L
>>880
わかりました。相談乗ってあげるようにします。
やはり病院で診断してもらった方がいいですよね?その子の親に何と言ったら連れていってもらえるか…。その親が両方薬剤師さんだからただの子供の意見は聞いてくれないようで心配ですorz
しかもその子すごい頭いい(中2なのに高校のやつ解く)ので信じてもらえるのか…。
886優しい名無しさん:2007/04/13(金) 23:40:20 ID:n+Mvot9T
>>882

学習障害だけなら問題ないけど
発達障害にありがちなコミュニケーションの障害とかあるのでは?って話し。
アスペルガーとか自閉症色々検索してみた?

ただ、無視される理由を知ったところでスッキリするだけで
無視されないようになるわけでもない。
887優しい名無しさん:2007/04/14(土) 01:47:12 ID:o8n+FEX6
887
親が両方薬剤師なら、子供の意見は聞いてくれるかも。
でも言ったところで聞き入れてくれるかどうかは親しだい。
よい親なら理解してくれるけど、まったく理解してくれない親だったら。
つらい。親がダメなら。大人でしんらいできる人・・・
たとえば学校の先生とか。たとえばこのスレにいる、みんなで相談しあって。
答えをだしあってけば、かならず、いいほうほうがみつかるし。
みんなで、力おあわせていけば、道はひらけるよ。

888優しい名無しさん:2007/04/14(土) 02:01:30 ID:o8n+FEX6
番号まちがい、887じゃなかった885だった。まちがえてごめんなさい。
889優しい名無しさん:2007/04/14(土) 02:21:44 ID:o8n+FEX6
886
1たい1で話をするなら、できるけど。私しをふくめて、
3人とか4人になると話がズレたり、すべったりする。
話がズレルから、おおぜいで話すと私の話とみんなの話があわないから。
けっか無視される。
890優しい名無しさん:2007/04/14(土) 02:51:54 ID:xdanDaza
LDの知り合いで平気で嘘つく人がいます 
自分はすごい大手に勤めてるとか 

でも 頭悪いし すぐにみんなに嫌われて馬鹿にされてます
こういうのってどういう心理なんですかね?
891優しい名無しさん:2007/04/14(土) 12:07:23 ID:eRvduA66
>>887
一度その子と話してどうするか決めたいと思います。
たぶん親には話したくないと言うと思うので一人で病院へ行くことを勧めてみたいと思うのですが保険証とお金を持っていけば診断してくれますか?精神科で大丈夫ですよね?

こんなことまで聞いてしまってすみません。
892優しい名無しさん:2007/04/14(土) 20:51:48 ID:ph7XLVZO BE:209148285-2BP(5)
>>891
前にこのスレのどっかに各地の相談窓口のリンクを貼ったので探してみてください。
いきなり1人で精神科に行っても診てもらえるかどうかわかりませんし。
893優しい名無しさん:2007/04/14(土) 20:54:21 ID:qMOmSAjl BE:334637388-2BP(5)
>>809だった>相談窓口
894優しい名無しさん:2007/04/15(日) 23:04:25 ID:r5ncbAz1
891精神科にいっても診断はしてくれる、けど本人が成人していないと。
診断けっかを、おしえてくれないことがあるけど、病院によっては
本人におしえて、くれるばあいもあるよ。
895優しい名無しさん:2007/04/16(月) 14:58:29 ID:gAmH1Bv5
上のレスにあったアプリの算数、50問で4分かかった…
確定だなorz
896優しい名無しさん:2007/04/17(火) 22:27:51 ID:h9X8bJvQ
携帯から失礼。

職場に学習障害の人がいる。(正社員ではない)
仕事は周りに大した迷惑かけずに何とかやっている。
ここまではいいのだが…
俺ら後輩に対しては異常に先輩ぶって振る舞う。
酷いときは自分がやりたくないことを全て後輩に押し付ける程。
そして有り得ないほどパシる。
仕事以外では幼稚すぎる自分の武勇伝(車を運転中原付を煽りまくってやったが多い)や自慢話、下ネタ連発。
延々と続き、こちらが呆れて冷めた反応すると
「お前ムッツリだな、変態だな。」とか「俺のこと絶対嫌ってるよ、そうだべ?」とか言い出す。
大人しくしてればいい気になり説教を初め、根拠も無いのに勝手に俺を不真面目人間に下手あげる。

いい加減にしてくれと反論すると、極端にネガティブになり上司に言い付け管理職さん登場。
そして「大目に見てほしい」と

当然俺ら後輩達は距離を置く…
でも俺は同じ係なのでそうはいかない。

気にしなければいい。
誰もが同じことを言うと思う。
でも彼は俺の「気にしない」という態度が気になってしまうみたいで被害妄想で俺にナメられてると脳内変換してるらしい。
最近どうすればいいのか分からなくなってきた。
誰かお互い上手くやっていくヒントをくれ。
健常者にも限界がある。
897優しい名無しさん:2007/04/18(水) 01:22:59 ID:4s6OTm0d
>>896
同じ障害者として申し訳無いです
発達、学食障害であるが故に虐めや虐待等で性格が曲がる人も居る
その先輩は人格障害もあるんじゃないかな…
関わらない事が1番だけどそうもいかないですよね
上司に職場で大勢人が迷惑していると伝えてみてはどうでしょうか
私からみたら障害者でまともな職場に就けてるだけ有り難いと思う
898優しい名無しさん:2007/04/18(水) 02:19:41 ID:FgSzXCYK
人間関係のつまずき。心のむずかしさ。890と896に自分たちの心(心理)
をせつめいすれば。通常者の人にもっとわかってもらえる。そうすれば、
もっと理解してもらえる。みんなで。890と896に自分たちの本心を、
うまく話せばきっとわかってもらえるよ。心のつたえかた、はむずかしけど、
私たちにはまだ、キボウがあるよ。みんなで話あおう。
899優しい名無しさん:2007/04/20(金) 01:34:04 ID:iHgTHFh1
age
900優しい名無しさん:2007/04/20(金) 04:21:34 ID:jsOwHQps
数字が特に駄目です。イチ・ニ・タクサンです。
901優しい名無しさん:2007/04/20(金) 17:43:44 ID:/Atqrsz0
LDの人って絵が上手い方?
902優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:36:04 ID:OHCSezcY
美術的には下手くそだけど落書き程度のイラストは
よく褒められるよ、私は。
903優しい名無しさん:2007/04/21(土) 01:37:14 ID:Jj23mjpb
沖縄県の方へ(命に関わる注意事項です)

沖縄県での選挙ですが、どうか民主党だけは避けてください。県民の生命に関わる可能性があります。
民主党の最大の公約は一国二制度(※)ですが、一度「一国二制度 沖縄 三千万」で検索をお願いします。
この際、民主党のHPで調べても良いです。以下の注釈↓と矛盾することは書いてないはずですから…

※一国二制度
 簡単に言えば沖縄を中国と日本の共有物にし、そこに3000万人の中国人を入植させます。
 (つまり沖縄人口の 96% を中国人にして、実質、沖縄を中国人の居住地とします。)
 さらに「自主」の名の下、沖縄で有事が起きても自衛隊は干渉できません。
 3000万人の中国人が、少数派となった130万人の日本人に何をしても、です。
 そして反日教育を受けた中国人の反日感情の強さは、ほとんどの日本人の理解を超えるものです。

今回の選挙で民主党が勝った場合、「自主」「発展」を連呼しつつ段階的に進めていくことになります。
自主と言っても、自主を認めるのが「住人の96%が中国人となった」後だということに気をつけてください。
発展と言っても、新沖縄の少数派となった「少数民族日本人」の発展ではないことに気をつけてください。
904優しい名無しさん:2007/04/22(日) 20:38:09 ID:kiVvKKI1
僕は学習障害です。最終学歴は中学卒業です。
この病気は、治らないのでしょうか?
IQは平均値より低いと思います。
一度病院でテストしたのですが、知覚が高く他は低くとにかく波があるんです。
41431こんな感じだったように思います。
普段生活していて、自分が学習障害だとは気づきません。
病院で検査をして、初めて僕が学習障害だということがわかりました。
自分で思う事は、とにかく集中力が半端じゃないぐらいありません。
一つの事に集中する事が出来ないんです。
本を読んで居ても、他の事が気になると、そっちに行き、また違う事が気になるとそっちをするという感じです。
瞑想など5分するのも辛いぐらいです。
今他の事で、凄く心理的に悩んでおり、レス返せないかもしれませんが、よろしくお願いします。
他の板なんかで、中卒だと馬鹿にされたりするので、勉強しようと思いやるのですが、とにかく集中できません。
やる気がないと言われればそれまでですが、やる気があっても他の事をやりはじめてしまうんです。
905優しい名無しさん:2007/04/22(日) 20:50:49 ID:kiVvKKI1
そういえば、学習障害に効くリタリンという薬も飲んだんだけど、それほど変化はなかった。
僕の場合、中毒性は余り感じられず、すぐに辞める事が出来たんだけど、
微熱が出るようになったので、先生に言って中薬させてもらいました。
髪が抜ける副作用もありました。
あの薬は、他で言われてるような凄い作用はなく、副作用の方がきついように思います。
おそらく僕が処方されたのは、軽い欝と学習障害があったからだと思うのですが、
学習障害だけでは処方されなかったように思いました。
自然とこの病気が治るのであればいいんですが・・・
906優しい名無しさん:2007/04/22(日) 21:07:41 ID:IeW3gdzj
>>904
中卒だからと恥じ入る必要は無いと思います。書いている文章もしっかりしているし学歴は経験で埋まります。
自分の学歴も高卒といっても名前だけで内容は中卒同然です。
中卒が抵抗あるのでしたら高校は定時制や通信制もあります。
私のIQは本当に平均以下でよくこれまで生きてこれたと思った程です。もう知的障害でいいじゃないかと医師に言っても療育手帳はいらないと言われましたw
発達障害で自信を失っても仕方がないですし、生きていても無意味だと感じますがなんで死ななきゃいけないだと思って自殺も図らずにいます。
職歴はボロボロですが働いてなんとかなっているので、2chで言うと底辺職でもあるだけマシだと思っています。
集中力や能力のアンバランスは一生続きますが何もかも失った訳じゃないので焦らず着実に自身に必要なことを身に着けていくしかないと思います。
障害のことは、あんまり気にしないでください。
907優しい名無しさん:2007/04/24(火) 04:30:52 ID:uq3pmCk4
チラ裏

他のスレで雑談、愚痴零そうにもこれらの障害は理解されないだろうから何処に愚痴零したら
いいかわからない
LD、主に算数障害と会話の理解に欠ける
鬱はいつか治っても、LDは治らないんだよね…
遺伝するかもと思うと結婚、出産もやめた方がいいかなと悩んでしまう
今、休職中でそろそろ働かなきゃなんだけど、未来なんて暗いだけなのにまだ我慢して働くの?
と思うともう死んだ方がいいんじゃないかと思う
LDじゃ無かったらもっと明るく生きられたんだろうな

チラ裏すいません
908優しい名無しさん:2007/04/24(火) 08:00:12 ID:MdWIaOcf
おれ某難関法律系国家試験に挑んだものの、何年たってもビリなほうなんですが(平均点の半分)
学習障害かな?まあ勉強しないで2ちゃんやってることのが多いんですが。ただの怠け者ですか?
大学は現代文だけ偏差値70近かったので、他の2科目がボロボロでも中堅私大には入れましたが。
909優しい名無しさん:2007/04/27(金) 00:45:10 ID:IbgEZfZu
>>908
学習障害じゃないですよ。
本当に障害なら日常や社会生活に問題がありますから…
910優しい名無しさん:2007/04/29(日) 21:11:39 ID:429ZoDwr
人と話すのが下手で文章も下手で
2ちゃんで「読解力ないね」と叩かれるけどテストはいつも上のほうに居る。
読解力ないと書かれると反対に相手がないとも思う。
勉強してると頭の中がピリピリ痛くなってショートしそうになるけど、これは学習障害ですか?
911優しい名無しさん:2007/05/01(火) 19:12:51 ID:vyqOI34o
>これは学習障害ですか?
全然違います、単なる気のせいでしょう
つーか2ちゃんで"読解力ないね"と叩かれるのは恒例行事w
912優しい名無しさん:2007/05/05(土) 20:22:03 ID:CVQNB5YA
age
913優しい名無しさん:2007/05/06(日) 14:55:24 ID:FfgdaOdf
LDの算数の障害で、結果的に計算ができないとしても
もとから数の意味がわからないのと、
計算中に符号、繰り上がりでわかっていて忘れて間違う、
文章問題の意味が分からない
というのはそれぞれ違う状態だと思うのだけど
区別してるの?検査とかありますか?
914優しい名無しさん:2007/05/08(火) 08:11:44 ID:a/Cv0igY
公式暗記して解くのは何とか出来たけど
規則的じゃない(自分で式を考える)数学は全く分からない。どうしよう受験なのに授業にもついてけない。
915優しい名無しさん:2007/05/12(土) 02:12:11 ID:qhfkireg
>>913
臨床心理士に検査中に話してみればいいと思います。
集中力の無さや判断力低下が子供の頃からだと発達障害と私は思います。

>>914
焦らないことだと思います。
数学の無い受験校とかありますし…
916優しい名無しさん:2007/05/17(木) 03:27:20 ID:hinhaLSY
国にとったら「欠陥人間がうるせえ」って感じなんだろうけど日本の教育って間違ってると思う
この前「あの人は今」みたいなコーナーでめちゃくちゃ歴史詳しい小学生だった子に会いに行ったら
「もう歴史はやってない。歴史だけじゃ高校受験できないっすもん。」と言ってた
皆笑ってたけど、こういう「好きな科目だけはダメ。苦手な科目も克服させる」ってやり方が才能をつぶすんだと思う
学校でもっと歴史を追及できる教育環境にいれば「だって歴史だけじゃ生きていけない」って言うこともなかった
自分は学生時代しつこく「できる事はもういい。それよりできない事を直せ」と言われ続けて無気力になったので
よけいにそう思う
苦手な事無理にやらせたって後々「あの時いやだったなぁ」くらいにしかならない
917優しい名無しさん:2007/05/22(火) 21:39:00 ID:kquJkHf4
私は一応「先生」と呼ばれる立場ですが、上司の先生はそろそろ私がLD
だって気がついているかもしれません。
発達心理学を勉強しているので。
上司は私を常識はずれと思っているか、暗黙の了解なのか。。
なぞです。
牧師先生が、「死より怖いのは追放です。」とおっしゃっていましたが、
私は大学まで親や先生への甘えも含めてすんなり学校を出たので、今一番怖い
のは追放です。
LDの人はもっと学校でも社会でも居場所が必要だと思います。
918優しい名無しさん:2007/05/25(金) 21:52:32 ID:slxeUyAa
才能なくても強く生きる。
919優しい名無しさん:2007/05/25(金) 23:40:49 ID:ytsId+E9
自分の居場所なんか自分で獲得して守るもんなんだよ。
友達は探し出せ。
他人に用意してくれなんて言えるのが甘えだね。
時間がかかっても良いから自力でやらなきゃ自分の居場所も友達も見付からないんだ。
920優しい名無しさん:2007/05/27(日) 18:44:43 ID:J5gmKKsn
割り勘などの「お金の計算」がマジでできない。
「1950円です」と言われて2050円出して100円おつりがくるのはわかる。
自分が1000円で相手が600円で相手に1600円出してもらって、後から1000円返すのもわかる。
でもおつりがジャラジャラしないようにか何か知らんが
3人くらいの時に「AがBに300円渡してーだからCがレジに5000円渡して後からAから200円返してもらってー」
みたいなややこしい計算が本当にできない。
個人個人の金額を出して、レジでジャラジャラしないための対策らしいが、全然わからん。
健常者は「だってその方がジャラジャラしなくていいじゃん!」「別に簡単な計算だし」と言う。
こういう「え、え、わかんない」という事が沢山あるから劣った脳を持つと不便。

>>919
そっか、だからホームレスや自殺者が後を絶たないんですね。
921優しい名無しさん:2007/05/27(日) 19:01:20 ID:13gKDV6Q
>>920
1:1950円です」と言われて2050円出して100円おつりがくる
2:自分が1000円で相手が600円払うとき、相手に1600円出してもらって、後から1000円返す
3:3人くらいの時に「AがB・・・

2でだめw
922優しい名無しさん:2007/05/27(日) 22:15:51 ID:A95djIo9
最初のは、相手がおごってくれたとして、後で自分の分の
1000円を返したってこと?
次の3人の話はさっぱりわからん。
自分が3人の時、そういう計算は2人に任せてる。
だからいつまでも計算ができない。
923優しい名無しさん:2007/05/27(日) 22:24:01 ID:RkvTx9Fs
長文になるが聞いて欲しい。

この春から仕事を始めた22の男なんだが、子どもの頃からいくつかの点で「おかしいんじゃないか」と自覚する点があった。

・右/左がわからない(指摘された直後は対応できるが、その場面以外では無理)
・ある地点と、別の場所が繋がっていると思えない(道路など。反復して練習した道を通ることは出来るが、道一本違っただけでパニックになる)
・ものが立体に見えない。自分で触るまで、ぺらっとした紙にそのモノの色が塗られているだけのように感じる。(数学の図形問題は壊滅的)
・人に関する個別の記憶がない(人のことがほとんど覚えられない。いろんな記憶が全部同じ奴としたことのように感じる)

仕事を始めてからは
・複数の指示を聞くいても、どうしても先に聞いたものが終わるまで次にいけない
・電話応対で相手から聞いた内容が分類できず、すべて自分で用意した項目に沿って後から聞きなおしている。
・相手先への訪問・挨拶などができない

というようなことがあるのでかなり困っている。学習障害のことを調べてみると、自分の感覚と当てはまる項目が色々出てきた。

学生時代は目立ったトラブルもなく過ぎていたんだが、さすがに仕事をやっていてこれではヤバいと思ってる。
親は昔からことあるごとに「慣れろ!しっかり気をつけて覚えるようにしろ!」と言うだけでアテにならない。
とりあえず病院に行って見てもらいたいが一人じゃ病院もいけない始末。どうしたらいいだろう。
仕事も、今は「新人だから」と大目に見てもらってることが多いがこれからが恐ろしい。
924優しい名無しさん:2007/05/28(月) 02:31:25 ID:AqwqlkWz
>>920
ホームレスは周囲から見放されるほどの依存心の強さの行き着いた果てだろ。

他人に手伝って貰わなきゃ出来ない事と、自分でしなきゃいけない事の見分けをつけられないでいると、人が離れて行って孤立するんだよ。
925優しい名無しさん:2007/05/28(月) 22:51:37 ID:DKp9sTYJ
>>923
発達障害者支援センターに相談してみるのがいいと思います。
926優しい名無しさん:2007/05/29(火) 13:22:07 ID:60I3qoGw
>>922
>最初のは、相手がおごってくれたとして、後で自分の分の
>1000円を返したってこと?
そうです。1000円札がないとかで相手に「私が出すよ」と言われて出してもらって、
後日「この前ありがとう、これ出してもらった分」と1000円相手に返すという事です。
しかし3番目の「Aが何円だして、Bに何円返して・・」ってのが全くわからない。
健常者は「その方がおつりややこしくなくて楽」らしいです。
927優しい名無しさん:2007/05/29(火) 13:32:25 ID:60I3qoGw
>>923
ttp://www8.cao.go.jp/shougai/soudan/itiran.html
まずこのHPから自分の県のセンターに電話して
「学習障害かもしれません。検査をしたいので病院を紹介してもらえませんか?」と言ってください。
病院とその病院の電話番号を教えてくれます。
そして病院に電話して今度は
「初診です。学習障害の検査をしてほしいんですが、予約をとらせてください。」と伝えてください。
予約をとって、その日に病院へ行けば大丈夫です。
ただ学習障害を含めて発達障害を扱う病院は少なく、「予約半年待ち」なんて事もあります。
中には「母親同伴で、母子手帳や小学校の通知表などの資料が揃ってないと診断しない」という医者もいます。
もし「この病院にはいきたくないかもなぁ」という事になったら、
他の病院を紹介してもらって下さい。
診断以外の悩み相談的なものなら、
発達障害支援センターに「面談をしてほしいのですが」と伝えてください。
928927:2007/05/29(火) 13:39:02 ID:60I3qoGw
>>923
支援センターの電話が繋がるのは平日の朝9時〜夜5時までですが、
お仕事をされているので中々その時間にかけることは難しいと思います。
その場合は支援センターに手紙を送るのもいいかもしれません。
あと、病院ですが大学病院よりも個人病院をお勧めします。
929優しい名無しさん:2007/05/30(水) 11:49:29 ID:dDyAJ85T
私は21歳になるのですがずっと昔から自分が学習障害ではないのかと思って
きました。勉強をしても身につかないし集中できないのです。それで結局中
卒になってしまいました。高校に行かなかったのはクラスで自分だけです。
親は私に怠けているからとか努力不足だから勉強ができないのだというよう
ことを言ってきてぜんぜん理解してくれません。それから私は発達障害かも
しれないのです。人とうまく話せないですし、こちらが悪意をもって言った
わけじゃないのに頻繁に人を激高させてしまうことがあるのです。今は精神
科で薬をもらって生活してるのですが、以前そこで精神検査をしてもらった
とき「妄想性障害」だと診断されたのです。この障害は今のところ治療法が
ないみたいなことを言われて愕然としました。この障害のせいでありもしな
被害妄想が頻繁に私に襲い掛かってくるのです。学習障害も発達障害も妄想
性障害も今ところ治療法どころか原因すら不明という現状ですから自分でな
とかしなくてはならないようです。時々なぜ自分だけこんなに酷い目にあわ
なければならないのかと思うことがあります。母親を責めることがあります
が母は「人のせいにするんじゃない!」と言ってきて話をきいてくれません。
学習障害や発達障害は喫煙や難産でなってしうと聞きました。母は喫煙はし
ませんが、難産でした。それから私を出産するまえに二人も流産していたそ
うです。きっとそれが影響したのではないかと思っています。こんど病院で
検査してもらうことになっているのですがたぶん思ったとうりの結果になっ
てしまうと思います。治療法が発見されるのを待つばかりです。

930優しい名無しさん:2007/06/01(金) 16:45:14 ID:9SgbfZPu
>>929
私とまったく一緒ですね
私はまだ病院に行ってませんが…
中卒=努力不足
と見られるのが辛いです
あと私には子供がいるのですが、私がこんなだからママ友達なんて怖くて作れません。
931優しい名無しさん:2007/06/01(金) 22:34:43 ID:bIHkTnSH
私は逆子で帝王切開だったみたい。
赤ん坊を出す道具で頭引っ張られたかも。
原因はそれだけとは思わないけど。
932優しい名無しさん:2007/06/01(金) 23:47:18 ID:bIHkTnSH
今生活上で困るのは、この場合はかけ算なのか、割り算が適しているのか、
足すのか引くのか・・が判断ができないことです。
例(ミルク1さじ20CCです、60CC作るならなんさじ?)
なんさじ入れるかはふたをみればいいですが、急いでるとそんなこと
いちいちしてられないです。
自分がわかりやすい表にして、それをみてミルクを作っています。
今ソリティアをして遊びましたが、図になるとゆっくりでもなぜか
頭に入りやすいです。
933優しい名無しさん:2007/06/02(土) 14:44:41 ID:eDncVvde
発達障害とかの病気かどうか診てもらうのって心療内科?それとも精神科?
934優しい名無しさん:2007/06/02(土) 17:08:01 ID:Iz09bHX7
こういうのってADDと同じで子供にしかない病気と見なしてる医者が多いのだろうか。
935923:2007/06/03(日) 14:37:05 ID:8viDXbN+
前に書き込んだ923です。
色々教えてくれてありがとう。

専門の相談機関があるのか。とにかく何とか連絡取ろうと思う。

22年生きてきて自分のこと何も理解してなかったかと思うと不安だ。
そんな状態で仕事を続けるのも不安だ。
936優しい名無しさん:2007/06/03(日) 16:09:57 ID:vNa6oLR1
免許が欲しかった
田舎でまわりは皆持ってるし
最高で4つ下の後輩まで皆中型免持ちだもん。
俺車好きだから余計に辛い。
この気持ちどうすれば楽になる
937優しい名無しさん:2007/06/07(木) 17:12:36 ID:ChcnUmSI
>>933
精神科です。
938優しい名無しさん:2007/06/08(金) 07:58:44 ID:T6iBhWjZ
知恵だけでも良いので与えて下さい…
頭悪い自分が恐い。死にたくなる。でも死ねないから苦しい。
939学習障害が治るかも:2007/06/10(日) 10:40:52 ID:LJpcnY6t
あらゆる細胞に分化する能力を持つヒトの胚(はい)性幹細胞(ES細胞)を大量に培養する
方法を、理化学研究所・神戸研究所などの研究グループが開発した。この方法で、脳の神経
細胞を効率よく作ることにも成功した。パーキンソン病など神経変性疾患の再生医療につな
がる成果で、27日付の米科学誌「ネイチャー・バイオテクノロジー」(電子版)に掲載された。

 未分化のまま増やしたES細胞の塊をバラバラにし、再び未分化の細胞塊に成長させる
方法で、マウスの場合は効率よく増やす方法があった。しかし、ヒトの場合はバラバラにする
操作を加えると、ほとんどの細胞が死んでしまい、少しずつほぐしながら増やす効率が悪い
方法しかなかった。

 研究グループは、特殊な細胞の死だけに関係するたんぱく質「Rho」と結合して活性化
される酵素「Rhoキナーゼ(ROCK)」に注目。ROCKの阻害剤を培養液に添加すると、
塊をバラバラにしても細胞がほとんど死ななくなり、培養効率が1カ月当たり100倍以上も
向上した。

 笹井芳樹・理研グループディレクター(神経発生学)は「ヒトES細胞の大量培養の道を
切り開く画期的な技術開発で、パーキンソン病やハンチントン病など大脳の神経変性疾患
の再生医療や創薬開発につながる可能性がある」と話している。

(ニュースソース)
http://www.mainichi-msn.co.jp/science/medical/news/20070528k0000m040097000c.html

この研究が進めばきっと学習障害を治せる時代がきます!それまで頑張りましょう!
940優しい名無しさん:2007/06/10(日) 12:37:28 ID:YTGZDDWW
age
941優しい名無しさん:2007/06/15(金) 20:26:03 ID:9P8lCPip
まだ20代だけど、その倍も生きたような気がする。
頑張れない。
LDを生きるのはエネルギー使うね。
942優しい名無しさん:2007/06/17(日) 06:55:14 ID:PdyOGm0Q
この先マジに不安になってきた。
25までに就職出来なかったら一生無理ぽいな…
ハローワーク行ってるけど手帳ないから障害者枠は無理だし
福祉になんらかの支援を受けないとダメぽい。
支援センターに相談しに行ってくる。
>>941
だね。
私の場合はここ2、3年でかなり老け込んでしまったよ

943優しい名無しさん:2007/06/19(火) 12:25:21 ID:+MtLR45j
自分は小学校5年生くらいまで「左右の概念」がなかったw
それで不都合がなかったのが、今考えるとかなり不思議。

ファミコンの十字キーで左右を覚えたよw
今でも左右を間違える時が良くあるし、対面した物や人から見ての左右とか
かなり苦手。
結構方向音痴で、全体的に空間認識能力が弱い気がする。

あと、WISC-Rの数の暗唱はダメだったなw
記憶しようと頑張ると、それだけでテンパってその他の行動が出来ない。
暗唱しようとすると、その意識で記憶が崩れ去る感じ。

例えるなら、並べた箱の両端を持って間の箱を落さずに持ち上げるような感じだね。
トコロテンとはちょっと違った感じで、持ち上げる所まではいくんだけど、そこから動けないw
動いたら全ての箱を落しちゃうんだよな、、、orz

だからと言って、暗記が出来ない訳じゃない。
書いたり読んだりを併用すれば、並み以上に暗記は出来る。
あと、意識しないで記憶に止めてる事も多い。
不思議だねぇw
944優しい名無しさん:2007/06/19(火) 12:49:46 ID:pq5fPqwn
>>936
駄菓子屋行ってなめねこカードを手に入れろ。
945優しい名無しさん:2007/06/20(水) 11:56:42 ID:pH2b9eWw
LDらしい知り合いの中学1年生に、数学を教えています。
1桁の足し算・引き算は指を使って、2桁までは筆算で計算してます。
中学ではじめてマイナスとか使った計算が出てきて、とまどってるようです。

例えば、-5+3とか、3-5とか、小さい数から大きい数を引く計算を
分かってもらうのに、なにかいい教え方ないでしょうか?
一緒に数直線を書くと出来るときもありますが、
一人では数直線がなかなか書けない、書き間違う、ということがあります。

ちなみに読解も苦手で、文章をくみたてて話したり、込み入った話を
聞き取るのも難しいみたいです。
dとbを間違ったり、そもそもアルファベットが覚えられていないこともあって
今後、文字を使った方程式とかも分かってもらえるか不安です。
946優しい名無しさん:2007/06/20(水) 19:21:28 ID:70n6A8DT
>>945
お金やモノを「借りてくる」という風に置き換えて、借りてきた分が「マイナス」っての
でもダメなのかな?
実生活での場面に置き換えて説明するとか。

文字を使った数式も、例えば「ムシキング」に置き換えて、数字は「昆虫と言う全体の括り」、
「a」とか「x・y」は、「昆虫の中の特定の1種類に限定してるんだよ」、とか。

ダメかな?
947優しい名無しさん:2007/06/20(水) 20:29:07 ID:hGL9n38h
>>946
実生活とか、行為とか、何かに置き換えて考えさせるというのは
したことがないので、今度試してみます。
簡単な足し算・引き算は出来るんだから、と思って単純に数字の操作だけで
する方法を覚えさせようとしたんですが、パターンが多すぎて
混乱させちゃってる状態だったんです。
授業になんとかついていかせようと焦っていたのかも。

まだ学習面で何が得意なのか見つけられてないんですが
数学ってことにこだわらず色々試してみることにします。
好きなキャラクターの名前とかは覚えてるので、それは使える気がします。
ただキャラクターの話になると、それについて延々話し出すので少々手間取りそう。

考えてくださってありがとうございました。
948946:2007/06/21(木) 14:03:57 ID:xLFTMI5H
>>947
あと、数直線を使えるなら、「毎回書く・書かせる」ではなく、毎回同じ「数直線ボード」のような物
を使って、「数直線」を「数直線ボード」のイメージとして固定したりとかは出来ないのかな?

そろばんの上手い人が、頭の中のそろばんを使うような感じでね。
949優しい名無しさん:2007/06/21(木) 20:36:36 ID:6F2K79fi
>>948
そうですね。自分で書かせることに拘らなくても良かったかも。
真っ直ぐに線が引けなかったり、目盛の間隔がおかしくて数を間違ったりしてて、
テストの時もこの調子だったら絶対間違えるし、時間かかるなぁと思って
数直線は使わないようにしてたんです。

でも、必ずしもテストで解けるかどうかを重要視する必要はないですね。
ここ読んで、そう思いました。
ゆっくり、繰り返し教えようと気をつけてたはずなんですが
授業についていけてない現状とか、もうすぐある期末テストとかが
気になって、とにかく問題を解かせようと必死になってしまいました。

全部のパターンが完璧じゃなくても、簡単な問題を自分の力で解けるように
根気よくやってみようと思います。
頭の中で計算は出来ないようなので、「数直線ボード」をイメージして
計算するのは難しいかもしれませんが、普段は用意された数直線使ったら
解けるってなったらOKなんじゃないかと思えてきました。

学校でもそういった小道具の持込が可能だったらいいんですけど。
今度、お母さんと一緒に学校のカウンセラーさんに会うことになったので
そのときにも色々相談してみることにします。
950949:2007/06/21(木) 20:40:12 ID:6F2K79fi
文章下手な上に、長文ですみません。
951優しい名無しさん:2007/06/23(土) 15:07:34 ID:BPm4o0EC
自分がLDだとは知ってたけど
最近ディスレキシアかもしれないって診察受けた。
そっちはどんなものか詳しく知らないんだけど
もしかしたらこのスレにも該当する人がいるかもしれない。

中途半端な障害のせいで勉強できなかったし、受験も失敗したし
いじめにもあってたから苦しみは良くわかる。
マジレスになってきたが
それでも人生で学べることは学校で教えられることだけじゃないと思ってる。

今まで挫折ばっかだったけど
学生じゃなくても何かを勉強し続ければ死ぬまで成長できる

しらけること書いてすみません。
952優しい名無しさん:2007/06/30(土) 16:43:12 ID:1dnLsIDm
age
953優しい名無しさん:2007/07/05(木) 14:20:48 ID:bqBBfAYd
保健所で診てもらえないかな
極貧だから病院にいく金がない
かといって雇ってくれる仕事もない
954優しい名無しさん:2007/07/05(木) 15:50:40 ID:bkdF6wk+
学習障害を改善できる薬はあります。
例えば「ヒデルギン」、「ピラセタム」、「二セルゴリン」などです。
この薬はスマートドラックと呼ばれ記憶力向上や集中力向上が期待できます。
国内の病院などではこのような薬は取り扱っていないので、代行で輸入してくれる会社
に依頼して買うしかありません。
スマドラ専用のスレッドがありますのでそちらのほうで情報収集をおこなってから購入を決めたほうがいいと思います。
◆スマートドラッグ◆【スマドラ】 part17
http://life8.2ch.net/test/read.cgi/body/1175264552/501-600
955優しい名無しさん:2007/07/07(土) 10:05:27 ID:7foYSO2v
友達がこれかも。
日本で生まれて日本で育ったのに日本語が怪しい。
言葉を知らなさすぎるし、イントネーションまでおかしい。
通常の会話の意味がとれない。
最初、バリバリの帰国子女か何かだと思ったくらい。
でも頭は悪くないんだよな。
956優しい名無しさん:2007/07/08(日) 14:11:20 ID:l1tI7HGL
娘12歳。医師の診断がほしかったので1月に大学病院に予約しに行ったら
来年の1月まで予約でいっぱいと言われたケド娘のために来年まで待つ
ことにした。
ウイスクテストでIQは内容によって遅滞もあり平均の下もあり・・でも
中学校の社会期末テストでクラスでトップだったそうです。
歴史が好きですし、絵を描くのが好きで3歳、4歳、5歳と毎年絵画コンクール
で賞をいただいてました。(絵画教室とかには通ってませんでした)
学習面では不安です。高校に入れるかどうか・・
957優しい名無しさん:2007/07/10(火) 17:23:58 ID:b5XtAONs
個人病院でも診てくれますか?
学びたいの学べないのが辛い
958優しい名無しさん:2007/07/15(日) 21:00:03 ID:AE8NwofC
>>957
>個人病院でも診てくれますか?
診てくれます。ただ診断名がころころ変わるかもしれません。
959優しい名無しさん:2007/07/15(日) 21:19:59 ID:o0irjX1e
直せるもんなら直したい、催眠術とか、どうなのかな?
960優しい名無しさん:2007/07/15(日) 22:22:18 ID:AE8NwofC
催眠術はちょっとね・・・
生涯学習のような訓練施設があれば改善するかもしれない。
961正義の味方:2007/07/15(日) 22:49:38 ID:87IhQAW8
LDってさ、バカだから空気読めない奴が多いよね。今日も人が話をしているのにそれを遮って、一方的に違う話をし始めて、かなり迷惑だった。そいつ31歳なんだけれど、動物以下の存在。下人の中の下人だね、あれは。あんな奴、死んだら祝ってやるよ。
962優しい名無しさん:2007/07/15(日) 23:45:37 ID:o0irjX1e
打つ手なしなのか?
963優しい名無しさん:2007/07/16(月) 01:29:30 ID:DG40KPMs
>>961
正義の味方が死んだら祝杯をあげるぞ〜w お前、そのLDより下位の人物だろww
過去のレスはお前の間抜けぶりかなり笑えるwwww
964優しい名無しさん:2007/07/16(月) 15:22:22 ID:L0b1RiAq
>>963
お前も正義の味方と同類だなw
「LDより下位の人物」って、お前も知障を見下してるじゃんw
>過去のレスはお前の間抜けぶりかなり笑える
本題からそれるけれど、正しい日本語使えよお前wwww
外人じゃあるまいし。
965優しい名無しさん:2007/07/16(月) 21:05:46 ID:DG40KPMs
>>964
>お前も正義の味方と同類だなw
「LDより下位の人物」って、お前も知障を見下してるじゃんw

綺麗ごと言っても仕方ないw
同類じゃないけど『知障』って言葉あんたも見下しているじゃんwww

>本題からそれるけれど、正しい日本語使えよお前wwww
外人じゃあるまいし。

よく外人と間違えられているw
966優しい名無しさん:2007/07/16(月) 22:05:11 ID:meNWM3Il
人の話が理解出来ない。何回も聞かないと話を理解することが出来ないです。
そのせいで会社にいても迷惑ばかり・・・・。
あと右と左をよく間違える。
これって学習障害だよね?
967優しい名無しさん:2007/07/17(火) 00:52:24 ID:gkcZERyd
>966 条件満たしてると思います。
968優しい名無しさん:2007/07/17(火) 01:03:14 ID:7eiAsCTQ
漏れもこの病気っぽいお。次精神科に行ったら先生に言ってみよう。でもまだ病名不明、保留中って言われているんだお…(´・ω・`)いったい漏れは何者なんだ…
969優しい名無しさん:2007/07/18(水) 01:10:48 ID:8yi8bnM7
>>966
おいらも人の話を聞いても理解できないことが多々。言語障害って診断されてからは「話」に対して用心深くなるようにしてる。
今日の夕方、会社にセールスマンが来た。応対してみたけど何の話かさっぱりわからなかったから「わかる者がいる日中に来て下さい」と言って逃げた。
理解しようと頑張っても、余計に混乱して思考停止するので、無理しないことにしたら少し気が楽になった。でもこのままだとこの世の中を生きていくのは困難だ。この世はとても複雑すぎる。

970優しい名無しさん:2007/07/22(日) 11:12:40 ID:7dg6HfHl
俺も記憶力がかなり悪い。話を理解できない。
と言うより覚えられることと覚えられないことがある。
そのせいか中学高校と理数の成績は最低。ただ物理関係は勉強しなくてもほぼ満点。
化学は無理。いっつも追試。化学式ダメ。
いざ就職して好きな分野の理数の勉強をしてるとどんどん驚異的に覚える。
LDじゃなく別の病気かな。
971優しい名無しさん:2007/07/24(火) 09:45:00 ID:/eF2sMN3
軽度のLDと診断された24歳女なんですが

・保険屋の正社員・・仕事についていけなくて、嫌われて、ストレスで体壊して3ヶ月でクビ同然退職
・派遣のテレアポ・・仕事の覚えが悪く、上司の説明が全く理解できず一ヶ月で
            「皆あなたに辞めてほしいって言ってる」と解雇
・その他学生時代から、アルバイトも含めて「働く」場所で適応できたことがない
・「順序だてて作業する」事ができず、一気に説明されるとパニックになる

で、クビを期に諦めてた漫画家アシスタントを目指そうと思うんだけど
同じLDの皆さん、ぶっちゃけLDに漫画家のアシスタントってできると思いますか?
「やめとけ」とか正直な感想をお聞きしたいです
972優しい名無しさん:2007/07/24(火) 20:50:51 ID:8Stoo6+/
>>971
漫画家のアシスタントって、また非現実的な世界だな。
保険屋がLDには向いてない。
介護ヘルパーとかやれば?
給料安いけどまだ現実的でしょ。
973優しい名無しさん:2007/07/25(水) 05:08:48 ID:BOWpDxhY
>>971
今の時点で背景や人物、乗り物、効果等をある程度の
スピードで描けるなら非現実的な話ではないと思う。
(締め切りに追われる毎日に仕事覚えが悪いアシがいると
漫画家さんや、他のアシさん達の迷惑になるので。)

限られた空間の中でコツコツ進めてゆく作業なので人間関係
(コミニュケーション)もある程度は大切かな?と思います。

消しゴムをかける、ベタを塗る、トーンを貼る、といった流れ作業
だけではないと思うので(応用や技術アップとかかな?)
夢のある仕事ではあるけど、想像以上にキツイ仕事だと思うよ。

年齢的にはギリかなと思うけど、ある程度の技術を持っていて
やるのであれば早いうちがいい。LDは覚えた事は問題無く出来るから。

もし無理ならテレアポとかより、もう少し自分に負担のかからない
仕事に変えてみたら言いと思う。
974971:2007/07/25(水) 08:33:00 ID:syoUhIbX
皆さんレスありがとうございます
背景とかは見ながらまぁ描ける程度ですがスピードが遅いです
そうですよね・・やっぱり要領の悪いLDは健常者みたいに「がむしゃらに飛び込んだらなんとかなる」は難しいですよね
自分LDとわかったのは去年で、とろいけどまさかこんなに会社に適応できないと思ってなかったので途方にくれてるんです
クビになってしばらく辞めてた漫画書き出して「どうせ普通の勤め人になれないとわかったなら夢を追うべきか?」と考えたけど
漫画の世界もちゃんとしたビジネスですしね
一般の仕事は過去の経験から健常者に混じってやるのは無理だと思うので障害者センターで探そうと思います
「一般の仕事もできないのに漫画のアシスタントなんて」と思われるでしょうが
愚かな事に「もしかして好きな事ならできるかも」と希望を持ってしまうんですよね
「発達障害は向いてる職業に強い」て言葉に「もしかして」と思ってしまう(今までことごとく向いてない仕事だっただけに)
こういう時「健常者なら」と思います
本当に愚かですけど・・
975優しい名無しさん:2007/07/25(水) 10:04:27 ID:b+WnvI6F
皆LDで仕事できてるんだ・・・しかも健常者に混じって
自分首になりまくって親に「そんなにどこに言っても苛められるなら家にいなさい」って言われて
ずっと無職だよ・・・家事してるけど所詮ひきこもり
正直自分にできる仕事なんてシールずっと張り続けるとか幼稚園児レベルの仕事しか無理と思う
でも世の中は見た目が普通なので健常者レベルのクオリティを要求する・・・
なんでLDなんだろ。障害の中でも一番理解が得れない。一人でハンデを負わなきゃいけない。
一番苦しい嫌な傷害と思う。
976優しい名無しさん:2007/07/25(水) 11:35:02 ID:BOWpDxhY
>>974
>>973が冷たい文章に見えてたらごめんね。
全然愚かじゃないと思う。
創作系が得意な人がそういう夢を持つのは当然でしょ。

>「一般の仕事もできないのに漫画のアシスタントなんて」←これは少し違うと思う。
「一般の仕事は出来づらいけど、向いてる職業には強い」」じゃないかな。
「発達障害は向いてる職業に強い」は合ってると思うよ。

軽度障害で創作系の仕事についている人はいてもおかしくないし、いると思う。
仕事内容と症状の相性が良ければサラリーマンでもアート系でも仕事出来ると思う。
973でも書いたけど、LDは覚えた事は問題無く出来るし。

「漫画家を目指している」という時点ではスピードが遅いのは普通の事だし、
30代くらいでデビューした人はいます。
描けば描くほど画力は少しづつ上がるし、スピードも上がる。
974さんの様に若ければ尚更です。
(ただアシとなると、スピード等も要求されるから973を書いたけど)

漫画描くの辞めてたって事はおそらく子供の頃から漫画や絵を描いてたって事だよね。
それだけでもスキルが身に付いている。でもそれだけじゃ足りないから
目指すのであれば更にスキルアップの見込みがある、若い24歳の今が良いと思ったよ。

投稿か持ちこみをしてプロからアドバイスもらってから決めてもいいんじゃない?
「LDだから」という理由では諦めないでほしいな。
産まれつきの障害と持って生まれた才能とは違うと思うし。

もちろん漫画系以外のお仕事でも974さんに合う物があれば良いよね。
絵を描く事自体は止めないでね。結構頭使うし・・(´・ω・`)
私も絵は描くのでそー思う。
977974:2007/07/25(水) 13:07:20 ID:syoUhIbX
976さん
いえいえ!全然冷たいなんて思いませんでしたよ?
むしろ言葉を選びながら言ってくれてる感じで優しい人だと感じました
逆に私の方が落ち込んだ書き方してしまって、気を使わせてしまってごめんなさい、お詫びさせて下さいね
973も976もすごく丁寧で優しいアドバイスありがとうございます。真摯に答えてくださって感動しました

本当に、沢山励ましていただいて・・勇気が出ました
色々考えた末「持ち込みか投稿でアドバイスもらってみる」を目指して今は頑張ろうと思います
その際に言えるようなら「アシスタントをやりたい」事も伝えようかと思います
診断されてから何をするにも「LD」というのが頭にあって「何をしても上手くいかない」と思ってしまってました
でも「LDだからって諦めないでほしい」って言われて本当に嬉しかったんです
「愚かじゃないよ」って言ってくれてありがとう。
おっしゃられる通り、小さい頃から描いてたんですが親から「そんなもん諦めて就職しろ」とずっと言われてて諦めたんですが・・クビになった時今まで押さえてた気持ちが溢れてきて。それでもまだ迷いがあったんですが貴方に元気づけられて夢を追えそうです
同じ絵が趣味な人だというのも嬉しかったです
978優しい名無しさん:2007/07/25(水) 19:30:29 ID:Uusx3Vew
自分病院でテスト受けたんだけど、人の話聞いて思考するIQみたいなのが
60しかなかったんだけど・・・。非常に低いですねって言われた。
もう片方のIQみたいなのは倍以上あった。こっちは非常に優れているっていわれた。
死にたい。
979優しい名無しさん:2007/07/25(水) 22:23:39 ID:ydI94q1q
死んでよし
980優しい名無しさん:2007/07/25(水) 23:04:34 ID:1qc6yyfh
↑コラっ!!そんなこと言ってはいけません
981優しい名無しさん
>>978
死んでもな・・・
自分も似たようなものだよ。社会参加は諦めて年金を貰っています。