【OT】作業療法・作業療法士について【OTR】

このエントリーをはてなブックマークに追加
1OTS@不安神経症
メンヘラーのOTSです。OTになるために専門学校通ってる学生です。
学校は夜間で、昼間は精神科で助手やってます。

皆さん、OT活動好きですか?陶芸や革細工やレクリエーション。。。
死にたい。
2優しい名無しさん:2005/10/05(水) 22:35:19 ID:4dHbXIz3
2
3優しい名無しさん:2005/10/05(水) 22:40:47 ID:zkGxdsH3
氏にたいのに患者診るの?
4OTS@不安神経症:2005/10/05(水) 22:44:29 ID:u2Ot+/FA
>>3
まぁ今は学生なんで、OTRになるまでには症状を良くしたいですね。。。
毎日タダで(て言うか金貰って)リハビリしてる気分。
その分、色んなストレスもあるけど。

うちは郊外のおっきい病院なんで、テニスコートや野球場もある。
恵まれてる方かな。作業の方が好きだけど。
5優しい名無しさん:2005/10/05(水) 23:02:08 ID:zkGxdsH3
恵まれた環境でよかったですね、
医療って人間関係厳しかったりするから
6OTS@不安神経症:2005/10/05(水) 23:14:26 ID:u2Ot+/FA
>>5
恵まれているのはあくまでも環境だけですけどネ。。。
人間関係、かなり厳しいです。やっぱ人間関係を築くのが苦手なんで
ハミってます。OT主任なんかには完全無視されてます。「ハッキリ喋れないし、
マイペースだし、うっとうしいコ」と陰口叩かれてます。メンヘルってバレない
ように必死です(もうバレてるかな?)。
治療する側になんかまわれるのかな。。。一応学校の成績は中の下くらいですが。
7優しい名無しさん:2005/10/05(水) 23:33:27 ID:613MI+oz
OTの人の作業療法やれば大丈夫とばかりやたら勧めてくるのが嫌いなのでしていません。
8OTS@不安神経症:2005/10/05(水) 23:58:12 ID:u2Ot+/FA
>>7
勧めてるOTさんも絶対のものとは思ってませんよ>作業療法
ただ、自信満々の人は強引に勧めてくるけど。
僕はまだ半端な学生ですから、うまく説明できないけど、
OTのプランを立てること、そして評価することに関しては、かなり真剣に
やってますよOTさんたちは。プロだから当たり前だけど、どうしても「患者と
遊んでる」と見られがちですが。。。

ただ、「遊んでる」と思われる人ほど有能なOTだったりします。
「評価してる」ってオーラが出てる人は、ほとんどヤブ(キャリアが足りない)みたいです。
そーゆーヤブま人に限って、「あの患者うっとうしい」とか陰口叩いてます。
んで、大した効果もあげられてません。

なんやかんや書きましたが、一度試しにやってみるのも一興かも。
んでOTさんを逆に評価してみるのも面白いかも。
9OTR@社会恐怖症:2005/10/08(土) 12:02:35 ID:zir8d+1a
いや、本当にw。
でも、同僚はいい人ばかりでのびのびとやらせてもらっています。
本当に恵まれています。
就職したばかりの頃は患者さんの輪に加わるのも困難でしたが、今ではそれなりに仕事もできるようになって職場の主任になりました。

1さん、今はできることが少なくて辛く肩身が重いでしょうが、できることは必ずやるようにしましょう。
そして、できないことはできるようになるよう努力を続けましょう。
3年はがんばってみてください。(無神経かな? でも、結果が出るには時間がかかります。)

もちろん、必要な時にケアを受けることも忘れずに。


>一度試しにやってみるのも一興かも。
という捉え方は 非常に楽しい態度であるように思えます。
活躍されることを期待しています。



10優しい名無しさん:2005/10/08(土) 12:18:15 ID:vaWtCiJG
>>6

人間関係ってやっぱ厳しいのかぁ・・・orz
あたしも福祉関係いくつもりなんだけど・・・・
11優しい名無しさん:2005/10/09(日) 03:18:16 ID:eHRYLeAM
OTの勉強、すげえ大変じゃね?
12優しい名無しさん:2005/10/09(日) 03:51:15 ID:Mgj8tknS
>>10
医療系は人間関係厳しいよ。こんな性格悪で「癒す」仕事やってんのか
と思う。まともな人でも常にストレスフルな状態のせいか
段々ゆがんでくるように思う。
技師系は比較的いい子多いんだけどね。
勉強よりもむしろ人間関係で悩む。チーム組んであたるから一人じゃ仕事できない。
勉強は努力すりゃなんとかなる。
13優しい名無しさん:2005/10/09(日) 05:47:31 ID:x70nJhAh
>>12
そうそう
人間関係が難しいんだよな

実験とか実習がある学校は

14優しい名無しさん:2005/10/10(月) 11:20:38 ID:KF8P60BN
>>9はスルーでw。
15優しい名無しさん:2005/10/25(火) 15:35:57 ID:dqivNnMN
精神科OTAとして働きたいのですが、やっていける自信がありません。
OTAも評価したり治療プログラムを立てたりするんでしょうか?
OTRとは仕事の内容は違うんでしょうか?
よかったら教えてください。
16優しい名無しさん:2005/10/27(木) 18:22:25 ID:AGruVwTl
age
17優しい名無しさん:2005/10/31(月) 01:49:30 ID:Y8R/p8Ck
エイドが評価やプログラムをたてる??あり得ないあり得ない。
そんなこと、エイドができるはずがありません。
法的にも、知識や能力としても。
自信がないなら、精神科のOTA目指すなんてやめて欲しいと思うな。
患者さんに迷惑だと思う。
まじめに答えちゃってごめんね。
18優しい名無しさん:2005/10/31(月) 15:12:58 ID:zChT8yrV
>>17
いえいえ。マジレスしてくれて結構ですよ。
OTAとOTRの仕事の違いを現場の方にききたかったんですが、
OTAが評価もしないってのは驚きです。
ではOTAは一体何を仕事とするんでしょうか?作業活動のみ?
19優しい名無しさん:2005/10/31(月) 22:15:18 ID:YpvcPg0g
OTRの助手、って考えて良いのではないのでしょうか?
作業活動の補助をすることもあるでしょうし、記録をつけることもあります。
でも、その記録から、評価→プログラム ということをするのはOTRです。
今は、インフォームドコンセントの時代で、OTについても同意を得ますよね?
そういった手続きもOTRでないとできないことになります。
また、アメリカでのOTAの位置づけと日本での位置づけは違います。
今の日本の現状では、単純に看護助手という感じの助手、アシスタントですね。
もちろん、患者さんに対する対応の仕方なども担当OTRの指示通りにやることになると思います。
(もちろん、その上はDrの指示のもとですが) 







20優しい名無しさん:2005/11/01(火) 00:22:11 ID:ZSUoqw9G
>>19
レスサンクスです。ところで、OTAのAって、
どっちも助手って意味だと思うけど、AssistantのA?AidのA…?
どっちでもいいですけどね・・・w

さて、精神科で多く出会うptは、主にSCの方だと思いますが、
症候群と呼んでよいほど症状が多彩であるSCの方に対しての対応や、
それ以外のptに対しての対応など、OTAの場合、何も知らないと思います。
HPは勉強会などを盛んに開くと思いますが、OTAも参加してもよいのでしょうか?
21優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 03:02:09 ID:18pppmNM
参加することについては私は個人的に大いに賛成です。
参加を拒否するOTRなんていないと思います。
私もOTRですが、いろいろな立場の人と意見を交換することは勉強になるので、
勉強会などに参加してもらって、その機会にお話しできると良いなといつも思います。
22優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/05(土) 17:36:26 ID:7C0Rezqe
OTやってて辛いことって何ですか?
この患者ウザイとか思うことってあるんですか?
23優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/09(水) 20:54:00 ID:sBuaI8M7
精神科のOTってハキハキした人ばっかりだけど、
やっぱりハキハキしてないと雇われないの?
24OTS@不安神経症:2005/11/13(日) 23:30:31 ID:3JNNFKEv
すみません1です。立て逃げしてました。10月に激しく欝だったんで。。。
>>15
OTA(Aはアシスタントね)の仕事は他では知りませんが、私がやってるのは
プログラムの準備(レクリエーションの道具を揃えたり)、OTルームの掃除、
OTRの先生方の雑用(コピー、昼食の買い出し、オヤツやお茶の準備など)、
患者さんのお喋り相手、カルテの整理などなどです。もちろん評価なんて
しませんよ。てか、しちゃいかんでしょう。

>>20
勉強会なんかには参加させてもらえるんじゃないでしょうか?
僕の場合は夜間の学校があるので出られませんが。
大抵は業務が終わった夕方以降にやるみたいですよ。

>>22
うちのOTRの先生方は患者さんの悪口言いまくりです。もうボロカス。
患者さんに難しい人が多いのは事実なんですけどね。
でももうちょっと先生方にも懐の広さみたいなもんは必要だと思うっす。

>>23
陰気、暗い、内気、ハッキリしない人間はOTなんか向かないんじゃないでしょうか?
自分がそうなんですけどね。。。orz
25優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 19:56:29 ID:+Rmd7yxs
学生だが、ものすごくいやなことがあった。
もういやになった・・・
26優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/17(木) 20:52:31 ID:PaDNX/kO
患者にでも殴られた?
27優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 01:11:53 ID:XrQBHbXO
>>22
患者さんをなかなか社会に戻せないこと
社会=家庭も含みます
会社や家族の協力を何度も頼む・・・でも、いい返事なし
家屋改造もあっちこっちに連絡、段取り・・・
でも、退院を上からせかさせる

もう、なんと言ってもこれが1番精神的にキツイかったすね
今は通所なんで精神的には随分楽になりますた

28優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 01:13:47 ID:XrQBHbXO
あと、私もOTである前に人間です
病気の症状により性格の変化(?)っぽいのは、ウザイとは感じませんが、
人間的にウマの合わない人に対しては、ぶっちゃけウザイと感じます
29優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 03:14:16 ID:xZD6hon4
STです。
職場三ヶ月でやめました。
以後、現在まで療養中・・。
30優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/20(日) 07:43:47 ID:Nx+O2ed8
患者さん、医療関係者がけっこう多いんだよ。うちの精神クリ。
世間一般の普通の職場だったら、確実に俺も長期療養。
幸運なことに、周囲の皆さんのサポートがあって何とか働けています。
31老人分野OT:2005/11/23(水) 22:22:22 ID:lp1JtEvN
私 元々ACで 初めは「自分の実家での居場所確保」の為に親に賞賛されたくて
OTになっただけだったようでした その証拠に次から次から精神疾患が続出しました
(=全て養育暦が大きく関係する物ばかり)
仕事していても「純粋な動機からOTになった人」と比べどうもヤル気が薄かった
何故なのかずっと解からなかったけど発病してカラクリ
(自分は何故OTになろうとしたのかの)が解かったらヤル気の薄さの原因も良く
解かった・・・発病のきっかけは「自分自身が母親になって母心とやらが解かった事」
「自分は2人の娘が心から愛おしく毎日食べちゃいたい位可愛いのに
はてそういえば私は実母から同じような扱い(例=むぎゅ〜っと抱き締められる等)
された事あったっけ?」→答え:「一切記憶なし」
・・・で幼少期の寂しさ・理不尽な対応・思春期での自立の阻害(母親によるコントロール)
が思い出され 今になって怒り爆発→膿がドロドロ出るわ出るわで止まらない・・・
ちなみに病名は 摂食障害+自傷(リストカット)+神経症性鬱病+人格障害
(境界性・自己愛性・強迫性の3種重複)・・・でOTかれこれ8年目です
発病したのは(と言うよりもともとちょっとそれっぽかったから
“酷くなったのは”と言うべきか)次女が産まれた3年前から・・・
でも「無条件に受容される事が人間にとっていかに必要不可欠か」
と言う事が 子供を持ち病気になって良く解かった・・・
だからこそこの辛かった日々を仕事に生かしたいと思える所まで
ようやく辿り着いた
今日 どんなに時間をかけて話しをし苦しみ・想いを伝え続けても
未だに平気で私の心をナギナタで切り裂くような言葉を発する両親に対し
何年も悩んだ末 「離縁の手紙」を書きました
明日朝 仕事に行く途中に投函します
ちなみに日本OT法では「精神障害者は資格使用停止OR期間を決めて使用停止」
となっているので気を付けましょうね 
多分統合失調症とか躁鬱とかにでもならない限り該当しない気がしますが 
私の病名でも仕事に支障が出れば解雇は必須・・・
皆さん無理せず行きましょう
32優しい名無しさん:2005/11/25(金) 07:14:15 ID:/VBiFNbR
疲れ上げ
33優しい名無しさん:2005/11/25(金) 19:09:03 ID:y4Fxc8+r
>>31
>日本OT法では「精神障害者は資格使用停止OR期間を決めて使用停止」
欠格事由には
「心身の障害により理学療法士又は作業療法士の業務を
 適正に行うことができない者として厚生労働省令で定めるもの 」ってあるよ。
Sc.のOT知ってるけど、厚生労働省にバレなければ大丈夫なんじゃない?
34老人分野OT:2005/11/25(金) 21:23:03 ID:Xbdn9I6y
>>33さん
>欠格事由には
「心身の障害により業務を適正に行うことができない者
        として厚生労働省令で定めるもの 」ってあるよ。
  Sc.のOT知ってるけど、厚生労働省にバレなければ大丈夫なんじゃない?
→そうなんだ言葉のニュアンス的に私が引用したのより規定が緩く見え嬉しい
 情報ありがとう「Sc」って統合失調症の事かな?もしそうなら それなのに
 適応しようと頑張っているその方に敬意を感じるよ マジ精神疾患はキツイよ
 私精神科OTやりたいんだけど 自分の病気に触るかな 人をリハ出来る場合じゃない
 とは思う 「リハしてあげる“治療者”」ではなく「共存して一緒に時を過ごしてお互い癒しあう」 
 っていうのがいいな これって「OTとしての プロ意識に欠ける」って言われるかな
 でも自分が病気になってからは「プロ意識を持て」とか豪語する奴見ると
 「お前何様じゃ」って思うようになった 
 病気で苦しんだ人(心身共にね)の方が お前よりずっと凄いんだぞ
 そのこと忘れがちだろ とか思う
 話し逸れました 情報ありがとうね


35優しい名無しさん:2005/11/26(土) 07:04:17 ID:qev9QZgv
凄いか?
36優しい名無しさん:2005/11/26(土) 18:12:11 ID:pRh+/9Pe
>>34
私はOTSでしたけど、今は色々あって休学中です。診断名は統合失調症でした。
自分も精神科OTやりたかったんですけど、主治医に諦めなさいと言われ、
自分はリハしちゃいけないだろ。無理だろ。って感じになってきて、
もう辞めてしまう方向で話しが進んでいます。
でも、医者に言われたからって諦めてしまっていいものか考えてしまいます…。
「統合失調症だから何?病気だから何?」と思うこともあります。
でも、実際症状があると「あぁ、無理なんだなぁ…。」って思えてきます。

…なんていうか、最近は統合失調症の診断のライン(?)みたいなものが、
下がってるような気がします。軽症でも統合失調症みたいな。
もっとドクターは慎重に診断するべきなんじゃないかなぁと思います。
はっきりいって、自分は実際症状はあったけど、統失じゃないと思ってますからw
この辺が自覚症状がないって症状になるんでしょうけどね…( ̄□ ̄;
診断名だけでショックを受けたり、この先の人生大きく左右されるし…
自分もこの先の人生、カナーリ見失ってますからね……orz
オヤノスネカジッテナニヤッテンダロ…生涯、障害年金暮らしにナリソ………orz
37老人分野OT:2005/11/26(土) 21:18:52 ID:v7W5lifX
>>36さんへ
セカンドオピニオンとして別の病院の医者の意見・診断も聴いてみてはいかがですか?
統合失調症はあくまで器質的な面での問題であるという事が最近になって解明
された以上 36さんも薬の助けで十分出来る事が残っているのではないかと思えて
仕方ありません 人格障害3種重複+その他疾患有がキツイのは薬が効果薄いという事
そういう点では統合の方なら 薬の助けは期待出来るのではないでしょうか
そう思いますし 医者3人や4人に同じような診断された訳ではないうちから
諦めるのは違う気がします  36さんが自分の状況・状態を OTとして生かせる
術・道があるように思うのです
だからたった1人の医者が言った事だけで人生決めないで欲しいです!!
38老人分野OT:2005/11/26(土) 21:20:30 ID:v7W5lifX
言葉足らずでしたので追加させてね
↑の「人格障害3種重複+その他疾患有がキツイのは薬が効果薄いという事」
というのは私自身の状態の事を書いた文です
39優しい名無しさん:2005/11/27(日) 21:13:18 ID:Jjlj9FVX
国試の時に提出する健康診断の項目に精神症状の項目があるはずだけど、特に検査らしいことはされなかったよ。
話していて「いかにも」って人は引っかかるんだろうけど。

ぬるい職場がいいんじゃないでしょうか。
「ぬるい」とは一概に言えませんが、精神科クリニック併設デイケアとか。小さな職場だし。

まずはクスリで症状を安定させてから。
統合失調症を放っておくと大変ですよ。「大火事の後の草木も残らない状態」のようにになってしまいます。
適切な治療を受けて、それから進路を決められるとよいでしょう。
4036:2005/11/27(日) 23:40:26 ID:a+MbNKl1
>老人分野OTさん 
レスサンクスです。残念ながら両親からも学費は払わないと言われ、もう戻れない状態です。
両親に逆らう勇気もありませんし、成績もそれ程よくなかったのでもういいんです。
ドクターショッピングみたいなまねもしたくないですしね…
今は薬のお陰で落ち着いていますが、昔の自分をよく考えてみると、
症状があったのも自分で客観視したらわかりますし…。
4Aはもちろん、思考伝播、思考奪取、思考途絶、注察妄想、追跡妄想、関係妄想...etc
今は声が出てこないんですよね…働くのもダメだとも言われました。当然だと思います。
自分のことで精一杯、相手の話しにも集中できないから結局何言ってるかわかんない、
自分からも話せないで何言いたいかわかんなくなる、挙動不審、
...人間関係築けないですもん。作業療法士以前の問題です……orz
どうせなら見える病気になりたかったですよ…ただの根性なしの変人扱いで、
誰もわかってくれないから…
41優しい名無しさん:2005/12/03(土) 08:23:35 ID:MXEkCkoU
デパケンサンバ〜〜〜っ!!

なんとなくあげ
42優しい名無しさん:2005/12/05(月) 07:45:06 ID:iEChP49o
【個人撮影】巨乳!郡山作業療法士!白石由紀恵。思わず露出(爆乳です).JPG
43優しい名無しさん:2005/12/06(火) 23:46:36 ID:1MJVTcAx
郡山ってどこの郡山ですか?
福島県ですか?
もしそうならリサーチ開始だ、と俺の魂がさけぶぅ〜〜〜〜
44優しい名無しさん:2005/12/14(水) 23:53:55 ID:Eb9hpdOv
もう書かないの?
45優しい名無しさん:2005/12/16(金) 20:11:18 ID:t28YT/AE
落ちちゃうよ。
46OTR@失業中:2005/12/21(水) 17:33:57 ID:TUW04BKI
私はうつで職を失いましたよ。。。職場はとてもいい職場だったんだけど
一人でてんぱってた。で、自滅。
治ったらまた連絡くれたら考えるよと事務長に言われたけど。。。
OTとして働くかどうか、迷ってる。
OTの責任感がうつの原因だからなあ。
47優しい名無しさん:2005/12/29(木) 17:00:06 ID:gC1tTk33
あげ
48ボヤッキー:2005/12/29(木) 19:22:27 ID:xA4nduiL
最近いろんなことが重荷に感じるようになってきた。
この間、半日休暇とっちゃったよ。
一般企業に比べたらぬるい職場なんだけど、楽じゃないね。
49優しい名無しさん:2005/12/30(金) 09:10:47 ID:Tdaz6Nyz
>>1>>31>>36は確実にOTにむいてないだろ?ぶっちゃけ・・・残念だけど。
いったん長期入院して、完治はしないので落ち着いたらまた考えればぁ?
評価実習や臨床実習はもたないでしょ?発狂しちゃうよ?
50優しい名無しさん:2005/12/30(金) 09:18:25 ID:Tdaz6Nyz
特に>>36は危ない、実習で担当する患者にとっても悪影響を与えるし、実習の負担から患者に危害を加えたとなると・・・
やばいですよ。

統合失調症を含む精神病は完治しないからね(たしか・・・授業で習ったような気がする)。

酷だろうが、俺はOTになる事を勧めませんね。正直に言うと・・・
51優しい名無しさん:2005/12/30(金) 09:25:18 ID:Tdaz6Nyz
ここには夢のあるOTSやら明るい身障のOTは来ないのか!!
落ち込んだやつばっかりじゃない
52ボヤッキー:2005/12/30(金) 09:56:23 ID:I3GeBgOl
>>51
莫迦か君は。ここはそういう板のそういうスレなんだって。

と、荒しの相手をする。




何か書くことあったんだけど忘れた。
53あと2回の実習で卒業なOTSです、一応・・・:2005/12/30(金) 12:56:05 ID:Tdaz6Nyz
>>52
ボヤッキーさん、ここはそんな互いの傷を舐め合うスレなの?
励まし合ったり情報交換するところじゃないの?

荒らしとかじゃなく、本気で分からなかったんですけど・・・すみません。大口叩いちゃったみたいで・・・
54優しい名無しさん:2006/01/02(月) 19:04:19 ID:EuO9Hpjf
    
55優しい名無しさん:2006/01/03(火) 16:41:16 ID:mahl7a8p
ots1年20代半ばですが、デプロメール、空ナックス飲みながら
学校行ってます。もともとお腹の過敏性腸症候群っていう自律神経
の病気(毎日下痢便秘を繰り返す)で内科行ってたんですが、あまり
に症状がひどいのでそれで欝になり、安定剤と抗欝剤を飲むように
なりました。自殺も考えひどいリストカットの痕もあります。
でも20過ぎくらいの頃、腹部手術も経て、
今はバイトも週3でやってます、居酒屋のキッチンです。
腹は今でも弱いですが、ある程度コントロールしてなんとかやってます。
どうせ人間いつ死ぬかわからないし、どんな死に方しても
文句は言えないと思えるようになったので、自分を強く持てるようになりました。
死ぬまで未熟者だから、死ぬまで頑張ります。

5655:2006/01/03(火) 17:06:32 ID:SXhIxv0N
36さん、私の親父は欝で、兄貴も欝病の診断を過去に受けています。
私は腹部疾患による精神症状で、欝病の診断を受けました。
欝だらけです(笑)親父は半年店を閉めて入院しました。
兄貴も大学の時入院しました。私も二回の手術と四ヶ月入院しました。
頑張りましょうとは言いません。
私も高校の時はクラスで話す人は2、3人しかいませんでした。人間関係を
築くのが下手くそでした。今でもそんなに得意な方ではないです。
でも今では他人に自分から話しかけるようになりました。
なんというか、性格そのものを変えることは難しいと思うのです。
私自身もそうです。根暗です。
でもコミュニケーション能力というか、そういうのは薬を飲みながらでも、
練習したり、気持ちの持ち方である程度は向上すると今でははっきり
わかりました。

私は今後も薬は飲み続けながらですが、自分なりに頑張ります。
病歴を正直に書く必要はないと思います。
私も腹部手術のことは見ればわかるので書きますが、なんの薬を
飲んでいるとか、欝のこととかは以来、書類に書いていません。
リストカットとアームカットの痕はもう酷すぎるので、
スポーツ用のサポーターをいつもしていることを訊かれたら、
交通事故で助手席に乗っていて、腕でガラスから顔をかばった、とだけ
言っています。酷い傷なので人に見せたくない、そう言っています。
2、3年前に懇意にしてもらっている近所の内科の先生から、
通院の欝病くらいでotなどのリハ職に就けないことはまずない、ドクターでも
入院さえなければ大丈夫という話をきちんと聞きました。統合失調症については
詳しくはわかりませんが、医者に訊いてみたらどうでしょうか?





57優しい名無しさん:2006/01/04(水) 21:54:47 ID:6tiiRHoi
アームカットってどのへんを切るの?
上腕筋の遠位あたり?
58優しい名無しさん:2006/01/09(月) 22:40:34 ID:myvY7tZy
アームカットは聞いたことないなぁ
59優しい名無しさん:2006/01/09(月) 23:09:08 ID:qQsN+SD7
OTを受けさせてる親の立場から、うちはパッと見普通の知的言葉の遅れがない自閉症児で協調性発達運動障害有り。他人の評価に敏感だから、作業療法士さんのちょっとした言葉とかでパニクるから、精神的に安定した人がいいな。
60優しい名無しさん:2006/01/10(火) 18:51:09 ID:Ym7nTVzj

わかりますよ。
もし私が親であっても、精神障害を隠して仕事をしているOTよりも心身ともに健康なOTに
治療を受けさせたいと思います。

当然ですね、安心して子供を任せられるし。
いつ精神障害のあるOTが狂うかわからないですからね・・・
61優しい名無しさん:2006/01/12(木) 17:34:51 ID:EtYLQ2bB
リストカットってなに?
62優しい名無しさん:2006/01/14(土) 00:04:17 ID:EPk6F01x
賃金カットってなに?
どこを切るのですか?
63優しい名無しさん:2006/01/14(土) 18:28:35 ID:8EAmOYTs
ヘアーカットってなんですか?
64優しい名無しさん:2006/01/15(日) 14:37:20 ID:M3YeX94w
キットカットってどこを切るの?
65優しい名無しさん:2006/01/16(月) 19:37:29 ID:Wzxh+VWr
いいかげん答えてやれよ!!どこを切るのかをよぉー、リストカット好きで
自殺マニアの>>55>>56さんよぉー。
66優しい名無しさん:2006/01/17(火) 17:43:27 ID:5INLwpBv
アームカットってどのへんを切るの?
67優しい名無しさん:2006/01/18(水) 21:47:42 ID:0DLA8VPT
ヘアーカットってなんですか?
68優しい名無しさん:2006/01/23(月) 22:57:10 ID:JPvk4egj
いいかげん答えてやれよ!!どこを切るのかをよぉー、リストカット好きで
自殺マニアの>>55>>56さんよぉー。
69優しい名無しさん:2006/01/25(水) 00:33:46 ID:HgNox2sn
アームカットってどのへんを切るの?
70優しい名無しさん:2006/01/27(金) 23:56:48 ID:yAIqF9+0
ヘアーカットってなんですか?
71優しい名無しさん:2006/01/29(日) 12:41:41 ID:voraMUAb
賃金カットってなに?
どこを切るのですか?
72優しい名無しさん:2006/01/29(日) 15:22:51 ID:RPn1WhX7
さて、荒らされてるとこに書いて意味有るのかなと思いながらカキ。
診断名乖離性同一性障害、休学中のOTS3年。
治療(カウンセリング)の成果で破壊人格は出なくなった、でもストレスで海馬が破壊されてるし統合は難しい?らしい。
退学を悩む事伝えたら主治医は統合はしてなくても生活分業が出来ているんだし大丈夫ですよと。
さて、多重人格がOTRになれるのかな、記憶飛ぶのに。
決断は3月。
出来ればマジレス希望。
73優しい名無しさん:2006/01/29(日) 15:28:58 ID:2cnEMD5p
専門生?大学生?実習にはもう行ったのか??
74優しい名無しさん:2006/01/29(日) 15:30:56 ID:+lc5FaC7
>>72
多重人格でも仕事してる人はしてるからね。
決断の基準はその程度と症状によると思うから、
ここではっきりとした答えはえられないのではないでしょうか。
挑戦するって事は出来ないのですか?
75優しい名無しさん:2006/01/29(日) 16:06:15 ID:RPn1WhX7
マジレスサンクス。
私は4年制専門。
実習は介護、評価実習クリア。
臨床実習は未経験ってところでしょうか。
でも、乖離性同一性障害で一般の職に付けないとは考えてないし、障害者手帳も年金も申請しない。
けど患者に患者様が診れるのかってのが不安。
神経症なら投薬治療の成果で…なんて希望あるけど、薬効かない上に統合は難しいって言われた=完治しないってことだから。
問題はOTRが中学時代からの夢で精神科に行きたかったこと。
諦めが付かない。
76優しい名無しさん:2006/01/29(日) 16:58:42 ID:2cnEMD5p
不謹慎かもしれないが、俺は就職率がいいから、作業療法士の大学にいってる
患者の為でなく自分の為だ。
辞めないほうがいいと思う。苦しくなったら、休職すればいいし
77優しい名無しさん:2006/01/29(日) 17:33:28 ID:+lc5FaC7
> 私は4年制専門。
> 実習は介護、評価実習クリア。
> 臨床実習は未経験ってところでしょうか。
> でも、乖離性同一性障害で一般の職に付けないとは考えてないし、障害者手帳も年金も申請しない。
ここまで症状が軽いのなら、十分いいと思います。

> けど患者に患者様が診れるのかってのが不安。
> 神経症なら投薬治療の成果で…なんて希望あるけど、
> 薬効かない上に統合は難しいって言われた=完治しないってことだから。
患者に自殺するなといっている、臨床心理士だって自殺する事はあるからね。
そんなに深く思いつめる必要は無いと思うよ。
みんな、自分の過去の病歴を周りの人に行ってまわるなんて
事は無いんだから、隠しておいてもいいと思う。
私から見ると、一度病気なったからこそ、患者の気持ちが分かるんだ、
くらいに思っていて欲しいけどね。
別の例だけど、薬の副作用で、私がアカシジアを体験したという話しをして、
それを全く理解してない様子で、「ちゃんと薬を飲んで下さい。」という人と、
「それはさぞ辛い体験をしたんでしょうね。」と辛さを共感してくれる人は
印象も違うと思いませんか?

> 問題はOTRが中学時代からの夢で精神科に行きたかったこと。
> 諦めが付かない。
あきらめる必要はないんじゃないですか?
78優しい名無しさん:2006/01/29(日) 17:36:26 ID:+lc5FaC7
やっぱり、患者から見ると病院関係の仕事につく人は、自分、もしくは
身の回りの人が病気になり、それを治してあげたいという気持ちを
持ったのが病院の仕事を志望したきっかけ、という人であって欲しいよね。
79優しい名無しさん:2006/01/29(日) 18:02:57 ID:+lc5FaC7
>>76
> 不謹慎かもしれないが、俺は就職率がいいから、作業療法士の大学にいってる
> 患者の為でなく自分の為だ。
学生の時は、その仕事について深いところまで知ることは出来ないから、
別にそういうのでも不謹慎とはいわないと思う。
結構名が知れている弁護士でも、「学生の時はとにかく東京だといわていて、
東大をめざした」とコメントしているし。

実務について、患者と出会って、そこで体験した事がきっかけで、
仕事が好きになった、こういう事をしてあげたい。と思う場合もあります。
ためらいを持たずにやってていいんじゃないですか?
80優しい名無しさん:2006/01/29(日) 19:29:54 ID:RPn1WhX7
皆様ありがとう。
特に77さん、アカシジアの例は判りやすかったです。
乖離性同一性障害と確定診断される前、統失の疑いと…PTSDでメジャー大量投与され、実際にアカシジアやジスキネジー起こした経験有るんで、納得しました。
後、自分がおかしいとは思いながらでも診断されるショックも判りますし。
人格なんて居るはず無いと否定も続けたので…。
これだけは経験しないと判らないですね。
辛さの解るOTRになれる可能性を秘めて居るかも知れないんですね。
今は、不必要な乖離を抑えるため眠剤しか飲みません。
そうですね、復学して臨床実習位経験してから考えようと思います。
乖離と、人格達と上手く付き合って行こうと思います。
81優しい名無しさん:2006/01/31(火) 11:57:46 ID:b870Nt3c
アカシジアってなんですか?
82優しい名無しさん:2006/01/31(火) 17:52:41 ID:W81D1oIh
アカシジア…ってなに?
83優しい名無しさん:2006/01/31(火) 19:01:22 ID:hmywq0xT
OTは給料安いからやめときな
84優しい名無しさん:2006/02/02(木) 01:34:54 ID:1JSjbbsg
アカシジア=着座不能。
体中がソワソワ、ジカジカし一時たりとも一所に静止していられない抗精神病薬の副作用の一つ。
服薬初期に発生する事が多く、抗パーキンソン薬の使用、抗精神病薬の断薬、減薬により好転することが多い。
85かづ:2006/02/02(木) 18:29:14 ID:XwxBq1rE
すいません
教えてください。
学生なんですが・・・・
精神科OTRの現状や問題点とその改善策なんかあったら教えてください!!!
86優しい名無しさん:2006/02/03(金) 09:01:08 ID:aedycaI7
そのネタのサイト知っちゃいるが…
ここじゃ軽々しく曝せないから、ググれ。
精神OTRのサイトなんてゴロゴロあるぞ!
OTRのサイト巡りは必須だぜ?
実習前に質問できる=基本点のフイードバック、無駄な不安への援助、結局実習中に馬鹿な質問しなくて済む=無駄なレポートが増えない。
バイザーの視点、OTSをどう観察してるのかも見え隠れする。
実習中ならバイザー以外の意見が聴けるなんて利点もあるが?
ちなみにお薦めはある実習生さんいらっしゃいなんて実習支援精神OTRサイトだな、質問掲示板もあり活用のしがいはあるぜ!
そこ見つけて質問ぶつけてみれば?
ま、問い掛けが幼稚だからまず勉強してこいにならんようにな!
87優しい名無しさん:2006/02/03(金) 14:12:18 ID:UXlX658r
なんで2ちゃんねるの人たちって言い方がきついんでしょうか・・
わからないから聞いているのに。
それに学生なのだから、わからないのが当たり前じゃないですか。
88優しい名無しさん:2006/02/03(金) 14:49:20 ID:dWunRVIx
2チャンネルでショック受けてるようじゃ社会に出た時、
ついていけないのが目に見えるな
89優しい名無しさん:2006/02/03(金) 23:15:59 ID:k28kcW8l
>>84
アカシジアについての答えありがとうです。
90優しい名無しさん:2006/02/04(土) 15:21:52 ID:Qttwiu97
★★★メンヘル板が危ない!★★★

まず、皆さんに、自治スレに以下の書き込みがあった事をご報告します。
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part30■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/388
388 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:22:25 ID:HmQQcI8w
とにかくメンヘル板は健常者がメンヘラーやメンヘルについて
研究したり情報交換したりする板。メンヘラーはサロンから出てこないで下さいね。
集積場なのだから。サロン以外の2ちゃんねるには一切、
書き込みをしない事。ROMならOKとします。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/391
391 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:39:40 ID:HmQQcI8w
2chのいくつかの板っていうのは
世紀の板があらされないように
頭のおかしな人を隔離するために作られた板があるんだよ。


自治スレは見ない方も多いと思われますが、定期的にこういった書き込みがあり、
最近は以前にも増して多く見られるようになり、ローカルルールの変更などにも
関与して、メンヘル板からメンヘラーを排除しようという動きが強まっています。
これを見過ごす事はできません。弱い立場の人間を追い詰める事があっては
ならないのです。定期的に自治スレをチェックして、不当な働きかけに対抗するために
皆さまの力をお貸しください。

2ちゃんねるからメンヘラーの居場所が無くなろうとしています!


このレスはメンヘル板の住人さんすべてに周知されなければなりません。
まだ貼られていないスレがあれば、そのスレにコピペ願います。
91優しい名無しさん:2006/02/04(土) 23:15:13 ID:bnLyYmkQ
92優しい名無しさん:2006/02/05(日) 08:49:11 ID:ZHLBgLsC
>>91
「そ」っとしてみた。
93優しい名無しさん:2006/02/05(日) 08:51:57 ID:ZHLBgLsC
通院医療費公費負担制度使ってるOTいる?
みなし認定OK?



さすがにいないか・・・。
俺は3割です。
94優しい名無しさん:2006/02/05(日) 09:34:18 ID:TvNAlnOG
>>87
匿名、書きっぱなしだから、普段かけないことをテキトーにかいてるだけ。
まともな書き込みは少しだけと思うべき。
95優しい名無しさん:2006/02/05(日) 22:03:05 ID:Bwo1C3iw
>>93
俺も3割だよ
まぁサラリーマンだからな、OTも
そんな制度があってもまず使えないだろうなぁ
96優しい名無しさん:2006/02/06(月) 19:53:06 ID:cN2XeEMa
作業療法士の人口増やしてよー。全国の公立小学校全部に常駐させられるくらい。
OTでいちいち病院に通わなきゃいけない往復時間考えたらやってらんないんだよー。
学校でOT受けさせてくれよー(義務教育)。
97優しい名無しさん:2006/02/06(月) 23:33:10 ID:d5TA/PoF

意味わかんね、そもそも義務教育じゃないだろ
小学生で作業受ける子供がいるようじゃ日本の未来も暗いな…
98優しい名無しさん:2006/02/07(火) 01:59:20 ID:JGhx+YE/
欝もちの学生(ていっても、大学―社会人経由だけど、、、)で、実習行ったけど、
やっぱ、時々欝出ちゃうよね。
つらいよ、実習。無意味につらい。
なんだろ、徒弟制で村社会だよなあ、OTって・・・
99優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:10:26 ID:05GL+vOb
>97

老人や障害者は別として成人の発達障害者がOTやっても焼け石に水でしょ。
子供の発達障害児にはOTは効果あるけど。
100優しい名無しさん:2006/02/08(水) 14:16:13 ID:Y6U4thzv

                     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\       / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
            /\   /\______/\   /\______/\
        |  | |  |          |  | |  |          |  |
        |  | |  |          |  | |  |          |  |
        |  | |  |          |  | |  |          |  |
            \/   \/            \/   \/            \/
            /\   /\            /\   /\            /\
        |  | |  |          |  | |  |          |  |
        |  | |  |          |  | |  |          |  |
        |  | |  |          |  | |  |          |  |
            \/   \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/   \/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\/
                     \______/       \______/
101優しい名無しさん:2006/02/08(水) 21:29:51 ID:i7Pp3B+J
>>98
俺もつらかったよ、がんばれ!

>>99
それならそうと言ってくれ、分からんかったです。
でもそれは、今までとおりOTよりも養護学校教師(一般小学校にいる)がやった方がいいでしょ?
教職免許を持ってるプロなわけだし…
102優しい名無しさん:2006/02/08(水) 21:48:54 ID:05GL+vOb
>101
OTはOTのプロの方がいいよ。養護学校教師は発達障害に関しては知識が薄いし。
発達障害児のOTってすごく大事なのに義務教育の学校で実施してる公立校は
ないらしい。早く普及させてくれ。それにはマンパワーが必要だ。。。
103優しい名無しさん:2006/02/17(金) 21:00:38 ID:0NLhRiqq
私はメンヘラーです。
嫁は精神のOTRでした。(過去形)
よくも逃げたなこのヤロー!
患者は責任もつのに、旦那は無視かよ。
104スレ監視 ◆8KLvFpvHu2 :2006/02/21(火) 21:40:19 ID:D7WTT0i8
保守
105スレ監視 ◆8KLvFpvHu2 :2006/02/27(月) 08:14:02 ID:B22+S00h
保守
106優しい名無しさん:2006/03/02(木) 13:52:42 ID:O0vDwntE
age
107優しい名無しさん:2006/03/05(日) 11:17:06 ID:LMwU6TWh
age
108優しい名無しさん:2006/03/05(日) 14:22:51 ID:CpGNF++s
今学生1年だけど留年した。チクショーー!
109優しい名無しさん:2006/03/05(日) 22:58:51 ID:ZyIAWqib
勉強やる気おきねぇだろ。
っていうか、

回避

回避

回避

ってパターンか?俺はそうだった。
が、一応今OT。
やるときはやらないとな。

以上、想像で書いてみた。
110優しい名無しさん:2006/03/05(日) 23:05:03 ID:ZyIAWqib
>>109の書き込みとは全く別の話。

精神OTになって数年経つけど、
「良くなる人は、良くなるべくして良くなる」って、しみじみ思うね。
良くなるよう努力する人は、その分良くなる。
当たり前だけど、大事だね。
111優しい名無しさん:2006/03/10(金) 10:58:00 ID:72dMQtpE
現存する関連スレッド@

【頭いい】理学療法士【かっこいい】 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1140284701/
作業療法士になりたいのですが・・ http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/995509475/
『OT』作業療法士ってどうよ?『OT』 http://society3.2ch.net/test/read.cgi/welfare/1075281421/
■■20代後半から理学療法士その3■■ http://school5.2ch.net/test/read.cgi/lic/1134049073/
【理学療法士】★総合スレッド★ http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1138759744/
理学療法士スレ http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1139429066/
作業療法士スレ http://society3.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1139933421/
理学療法士の異性関係ってどう? http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1133584332/
放射線技師vs理学療法士 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1128007898/
理学療法士になりたい(34歳)無謀? http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1122463774/
★理学療法士・作業療法士★総合スレ5 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1141112218/
112優しい名無しさん:2006/03/10(金) 10:58:45 ID:72dMQtpE
現存する関連スレッドA

作業療法士って恥ずかしくないの? http://school5.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1135938179/
【PT】理学・作業療法士国家試験総合【OT】 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1140879327/
関東 理学療法士の学校 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1138183213/
★★★看護師と理学療法士になりたい★★★  http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1047920392/
【一獲千金】柔道整復師or理学療法士【安定】 part2 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1130823548/
中部理学療法士PT・作業療法士OT専門学校 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1101815442/
【関東】理学療法士・PT科の専門学校 part2【関東】 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1138626951/
【PT】理学-作業療法士受験【OT】in北日本 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1111415324/
理学/作業療法士養成校 中四国九州編 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1113977397/
【PT】理学-作業療法士受験【OT】in関西 Part6 http://school5.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1129985996/
【OT】作業療法・作業療法士について【OTR】 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1128519153/
113優しい名無しさん:2006/03/10(金) 18:13:49 ID:x584OVml
対人恐怖の傾向があるOTS。
実習地の先生怒らせて帰還。
学校の先生がとりなしてくれたお陰で実習中止だけは
免れたが正直展望は絶望的……

対人恐怖症の人間にOTは無理なのか…………
114優しい名無しさん:2006/03/11(土) 18:27:48 ID:SO+VEHpA
評価実習を2年連続で落ちてしまった人がいるんですが、どうなってしまうんでしょうか?同じ学年を3回やってはいけないのが普通らしいですが先輩たちの前例を教えてください。
115優しい名無しさん:2006/03/12(日) 00:28:47 ID:xS8Uy4sp
帝京平成にかよっている
学生さんいませんか??
実習地って選べないんですか?
116優しい名無しさん:2006/03/12(日) 10:00:19 ID:59Uzsksf
>>114
漏れの学校には二回落ちた人がいたけど、三回落ちた人は学校を退学した。
三年制で六年までしか在籍できないからのようだったから……
117優しい名無しさん:2006/03/12(日) 10:28:35 ID:uXoPBtve
そうですか・・
118優しい名無しさん:2006/03/12(日) 20:53:58 ID:59Uzsksf
明日からの実習が怖い……
119優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:11:45 ID:xS8Uy4sp
みなさんどちらの学校ですか?
自分は20代後半で4月から学校に通うので、勉強より皆と溶け込めるかかなり不安です‥
120優しい名無しさん:2006/03/12(日) 22:32:10 ID:Ql667khS
俺と一緒。
なじめるからダイジョブ。
でも、体力と暗記力で差を感じる・・・
あと、実習は苦労すると思うよ。OT界は世間と少しずれてる感じする。
どうでもいいけど、実習ってのは、OTになるための訓練であって、それを評価して落とすとかって変じゃね?
出来る出来ないなんて、評価しても仕方ないし、適正なんて、担当者の性格によって見方変わるだろ。
評価は学校でやるべきなんじゃないの。
付帯事項とか、申し送りをする必要はあるだろうけど。
121優しい名無しさん:2006/03/13(月) 00:56:24 ID:0FtvPxyG
なんか学校によって実習評価もなんだか違うみたいですね‥
落とす学校はとことん落とすみたいだけど、だいたい実習の時点で落とすなんておかしいよ。
まぁ、基本的なことはわかってなきゃいけないけど、現場に出る前に完璧さを求められても‥って感じ。
122優しい名無しさん:2006/03/13(月) 03:04:53 ID:FcxJbQEf
>>119
俺も20
123優しい名無しさん:2006/03/13(月) 03:16:20 ID:FcxJbQEf
>>119
俺は、20代後半で、OTs1年で、周りの奴らはほとんど10代で、クラスに馴染めなかった組…学校生活は正直は辛いけど、自分が居心地が良い場所や人間関係って、運や環境が変わればどうにでもなる。
だって、今俺が嫌な思いしているのも作業療法(精神分野)に経験として勉強になるし、前職や大学の時の親友と呼べるやつらがいるから、クラスの人間関係なんてどうでもいいや。
彼女作りてぇ〜と思っても、毎日勉強、レポート、趣味の時間で潰れて、そんな暇ねぇ〜や。
124123:2006/03/13(月) 03:29:28 ID:FcxJbQEf
て〜開き直ってるけど…
過去にやった長期のボランティアで、俺が対応した患者さん、利用者さんの中で、俺に興味をもってくれる人もいれば、俺がやったことに対して喜んでくれた人もいるし。
こんな俺でも必要としてくれる人が、世の中にもいっぱいいるんだな〜って知ったからさ。
だからさ〜、どんな逆境があろうとも、『作業療法やりたい』って信念があれば、辛いことも立ち向かえる原動力になるんじゃないかな。
125優しい名無しさん:2006/03/13(月) 06:35:20 ID:cHfUt7RE
実習について語り合うスレってないんでしょうか?
ていうか、そんな暇ないでしょうね・・。
126優しい名無しさん:2006/03/13(月) 07:18:54 ID:qaWGuyx/
今大学休学してるけど、メンヘルなんかになった以上、
医療の世界に戻っちゃいけない気がする。
127優しい名無しさん:2006/03/13(月) 07:29:51 ID:yc5FZuE0
>>126それは正しいと思う。私は病院事務だけど、働いてるこっちが病んでくるからね。でもうちの病院の機能訓練室にいる人たちはのんびりしてて楽しそうだよ。
128優しい名無しさん:2006/03/13(月) 07:41:48 ID:qaWGuyx/
>>127
あぁ…対象者さんの笑った顔とか一生懸命作業してくれてる姿想像するとなごりおしい…
けど一度病んだ人間がやっていけるほどやわな職業じゃないよね…。
すごい悔しい。
129優しい名無しさん:2006/03/13(月) 09:28:29 ID:0FtvPxyG
>>128
病院じゃなくても、形や
場所を変えて作業療法できる場所はいくらでもあるんじゃないかと思う‥
病気になったからって仕事しちゃいけないなんてことはない。むしろその経験
生かしてほしい。
利用者にも説得力ある。

ただ、つらいと思う時期は十分休んだ方がいいと思うよ。
130優しい名無しさん:2006/03/13(月) 12:18:05 ID:e34vKOg3
就活しているOTSです。老人ホームでのOT業務とはどんなものなのでしょうか?
また、将来的にどうでしょうか?ご存知の先輩がいらっしゃたら教えて下さい。
131優しい名無しさん:2006/03/13(月) 12:56:53 ID:0FtvPxyG
OTじゃないが特養で働いてましたが、今の特養には
ほとんどと言って良いほどOTはいない。
いても嘱託だったりして1人しかいなくて知識や技術がないと介護職から袋叩きに遭うので、ナースと同じで最初は病院から勤めて
経験積んでから施設のほうが良いのでは?
132優しい名無しさん:2006/03/13(月) 14:03:20 ID:qaWGuyx/
>>129
一度心病んだ人間は医療に関わっちゃいけないって思う。
治ってもそうゆう気質がある人間ってことは変わらないし、
心身共に健康な人間にニーズがあるのが当たり前なわけで。

自分がやりたいってゆういわゆる欲を利用者で満たすのはご家族にも迷惑だと思う…。
ってメンヘルになってから思うようになった。
実際のところニーズがあるのかないのかは分からないけど、
ああ何言ってるかわかんなくなってきた。とにかく利用者さんにいつもベストなリハしてほしいから過去に病んだあたしなんかだめだ…
133優しい名無しさん:2006/03/13(月) 15:25:08 ID:0FtvPxyG
あなた自身ががそう思うのは勝手だけど、他のメンヘラーに対しても作業療法士としての権利を否定するのはどうかと‥。
134優しい名無しさん:2006/03/13(月) 15:37:14 ID:JQBjsi+k
131さん、ありがとうごさいます。参考になりました。
135優しい名無しさん:2006/03/13(月) 15:48:46 ID:qaWGuyx/
>>133
押し付けるつもりなんて少しもないです。
ただの自分の考えにすぎないから。
こうやって考えるやつもいるんだってことです
136優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:01:26 ID:mQUpRrQ9
実習中のメンヘルOTS。
自分が悪いのはわかっているけど、どこが悪いのか理解できていない。
どうすればいいんだ!
137優しい名無しさん:2006/03/13(月) 19:06:56 ID:s/Z7kzXu
質問いいですか?OTとかOTSって何か分かりましたが、よく板でみるOTLって何でしょうか?エロイ人教えて下さい。
138優しい名無しさん:2006/03/14(火) 07:20:40 ID:sFWS8Aq2
実習もなかばになろうというのに、未だ担当患者さんをもたせて貰えない……
もうダメぽ………OTL
139優しい名無しさん:2006/03/14(火) 08:27:25 ID:/0eDJZrP
>>137
『ググる』ってことも覚えましょう
OTLって、作業療法になんら関係ない…OTL←挫折のAAです。
小文字でばorzかな
140優しい名無しさん:2006/03/14(火) 11:07:50 ID:roY4wdpG
患者さん担当させてもらえない云々って、メンヘル
関係ナシにあなたの能力の問題では!?
141優しい名無しさん:2006/03/14(火) 11:13:53 ID:L0DO72l/
禿同。
142優しい名無しさん:2006/03/14(火) 12:09:17 ID:roY4wdpG
メンヘルだからって実習差別するところはないはず‥自分はメンヘルだが、だからって特別扱いされようとは思ってない。
なんかこの板を見ると
メンヘルは医療人になる資格ないとか、ダメなレッテル貼られてるばっかりで
前向きになろうとする意志が見えないから、今からOT目指すものとしてテンション下がる‥ 
医療人や福祉職なんて対人援助職なんだから心病んで当然なんだよ!
普通に仕事してりゃあ。
病んでないのは適当にやってる人間だよ。心が強いとかは別次元の問題だから。
143優しい名無しさん:2006/03/14(火) 18:44:13 ID:sFWS8Aq2
能力がないのはわかってる。
だけどその無能な部分に自分のメンヘルの部分が関わっているからキツイんだ…………
144優しい名無しさん:2006/03/14(火) 18:58:43 ID:3X43BxC+
メンヘルだからって、OTに向いていないってことはない。
はっきり行って、ストレス耐性の低さは、どの世界でも障害になる。
でも、OTはその経験が生かせると思う。特に精神科では。
もちろん工夫や努力は必要だと思う。が、自分の特性がわかっていれば、それに対応も出来るし、
メンヘルだからって言うことを理由にして、逃げ続けても仕方ない。
俺も、仕事しすぎでウツになり、ウツを隠してOTの学校に入ったが、実習やテストでは熱が出たり、頭がボーっとしたり大変だった。
死のうかと思った。だから、かなりつらいってことは事実。
でも、何とかやったよ。てか、仮にやり遂げられなかったとしても、やらないでいるよりは良かったと思う。
無理する必要はないけど、やるだけやって、無理なら途中でやめてもいいんだし、
メンヘルだからっていって、可能性とかやりたいこととかを最初から諦める必要はないんじゃない?

あと、能力なんて、やりもしないでわからんだろ。
145優しい名無しさん:2006/03/15(水) 18:51:49 ID:aaedVG4a
>>144
ありがとう!
今日、実習先の先生を思いきり怒らせてしまいました。
もう取り返しのつかない状況です。
漏れはもうOTになれないと思いますが、
この板にいる皆さんには頑張って貰いたいです。
146優しい名無しさん:2006/03/15(水) 19:09:11 ID:QzndXEji
なんで怒らせたの??
147145:2006/03/15(水) 19:34:14 ID:aaedVG4a
担当ケースをもたせて貰えないことについて、
どうすればもたせて貰えるかを聞きに行った
つもりが抗議しに来たと誤解されて………

怒鳴られると頭の中が真っ白になって言えば言う程ドツボに………

まだ実習中止にはなってないけど担当ケースがない状況では
通して貰えるとも思えないので………
148優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:06:56 ID:OU6pCEfx
>>145
ちょっとネガティブに捕らえすぎだと思う。
先生を思いきり怒らせた → もう取り返しのつかない状況 → 漏れはもうOTになれない
というのが理解できない。少し冷静になったほうがいいかも。

でもそれでももうOTになれないんじゃないかと思っているのなら
変なプライドなんて捨て去って、とことん最後までその先生に食らい付いてみたらどうだろ。
相手だって同じ人間なんだし、そこまで言うのならってもう一度チャンスくれると思うよ。
149優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:26:13 ID:sfROVv7w
過食症のOTRです。
仕事の人間関係のストレスで過食してます。
ことしでOTRになり2年たちます。
来年は3年目です。
最近では、漠然とした不安に襲われ、夜になるといつも泣いています。

仕事ではへらへと笑い、いっちょまえに患者を治療して、その反動で食べてしまいます。
しかも、精神科に勤めています。
こんなわたしが精神病患者を治療していいのかと思います。
患者を治療するよりも、自分の心を治療したい。。。。
患者さんとしゃべっていても、いつも違うことばかり考えてしまい、
患者さんに「もう1回言って」と言う始末。
さいあくさいてー。
プログラム中はわたしを求めてくれる患者さんは多いけど、それがまた辛い。。。

あたしってうつなのかな・・・・


150優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:37:36 ID:QzndXEji
その状態で患者さんをみるのは危険ですよ。
あなた自身が心のバランス保てないで不安なまま仕事してたら、患者さんも不安になりますよ。悪化だってする。この仕事、自分あっての仕事です。今の状態から少しでも脱却できることを勧めます。
151優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:43:05 ID:sfROVv7w
>>150
誰かに気づいて欲しい、でも気づいてもらっても困る。
その繰り返しです。
同僚に辛いとは話してますけど、そこまでひどいとは話してません。
昼休みなどはバカな話で盛り上がり、うつっぽいところは微塵も見せていません。

誰かに話したほうがいいのかもしれないけど。。。
精神科に勤めてるから、医者にかかっても結局は薬漬けにされるって分かるから
医者には頼れない。
毎日が辛いです
152優しい名無しさん:2006/03/15(水) 21:52:31 ID:U0MNT3XI
医者行ったほうがいいと思うよ。
くすりずけにされるのがこわくて来ることが出来なかったってことも素直に言ってみれば。
ウツなら、良くなれば、2、3種類の薬だけだと思う。
医者に行くことが悪いことではないし、もしかしたら休めって言われるかもだけど、
そうなったら、素直に従ったほうがいいと思う。
いろいろな判断力と、冷静な思考が出来なくなってるんじゃない?
153149です:2006/03/16(木) 20:26:24 ID:B3qw95XW
>>152
医者に行ったほうがいいですか・・・
医者に行って、診断名ついたら免許剥奪ってことになりませんか?

>いろいろな判断力と、冷静な思考が出来なくなってるんじゃない?

そうかもしれません。上司の言うこと全てに反発心を覚えてしまう。。。
んで、愚痴の繰り返し。。。。
154優しい名無しさん:2006/03/17(金) 06:45:41 ID:ny8JbV1V
>医者に行って、診断名ついたら免許剥奪ってことになりませんか?

心配要りません。
精神科に通院しながら働いている医療従事者って結構いますよ。

155149:2006/03/17(金) 20:45:23 ID:flxqGXdl
今日も辛い一日だった。
あたしの病気は職場の人間関係からくるものだと確信しました。

患者さんはわたしを必要としてくれる。
患者さんの前では素直な笑顔を見せられる
カルテ書きながらスタッフルームにいるのが辛い。
体が動かなくなる・・・・・
156優しい名無しさん:2006/03/19(日) 00:46:54 ID:1BH9JYFt
行けよ、病院‥
157優しい名無しさん:2006/03/19(日) 13:23:47 ID:y6JCyKSx
実習中のOTS。

接してくれる患者さんらの姿に、自分に何か出来ることはないか、
自分に何か手伝えるようなことはないかと思います。

ですが、成績は最早最悪の状態・・・・・・orz
158優しい名無しさん:2006/03/19(日) 15:23:08 ID:1BH9JYFt
>>157
きみは板違いなんじゃないの??
ここはメンヘル板だよ??
159優しい名無しさん:2006/03/20(月) 23:36:46 ID:8TIf5KrU
メンヘルがどうしたよ?俺だってソラナックスとデプロメール服用の
メンへラーだけど塾講師バイトでやりながら学校逝ってるぜ。
やるしかないんだよ。メンヘルならもっと逆にね。
俺は会社辞めたから、もう後には引けない。
今度は仕事で、使えない、辞めた方がいいって言われても、
どうしたら少しはマシになれるか考えてやるつもり。
死ぬまで未熟者だとわかったからね。みんな頑張り続けるだけだよ…
160優しい名無しさん:2006/03/22(水) 22:50:00 ID:qelHGKlq
漏れは後には引けないけど、先にも進めない状況に陥ってしまった。

最早、これまでかも・・・・・・
161優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:37:26 ID:knn2IDyK
>>160
どしたぁ?
162優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:47:14 ID:qelHGKlq
>>161
 担当患者いただけないまま、実習が終わった・・・・・・
 
 患者様を任せられるだけの技量がお前にはないと言われれば
返す言葉もないのだけど、留年を許容できる情勢にはないし、
かと言って諦めるには年齢的にトウがたっている・・・・・・

 結構、個人情報がバレそうなレスしてる・・・・・・漏れ・・・・・・
163優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:50:10 ID:NMPzFXln
高齢童貞でうつ。彼女いない暦=年齢でうつ。30代半ば。友達いない。楽しみがない。休日することがなくてうつ。

精神科OTです。
164優しい名無しさん:2006/03/22(水) 23:54:29 ID:YyoaeeYR
なんかうざいよ、みんな‥ OTの資質さげてるから
やめてほしい 
仮にもあなたがたは患者のうえにたつプロだろ?
そんなんでいいのか?
165優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:16:27 ID:L1/cqXFF
私も、過食症5年目のOTRです!
OTとしては10年以上身障とか老人分野の病院や施設を渡り歩いているおばさんです。

夜に過食嘔吐して朝起きて仕事に行くのはつらいけど
摂食障害になって、障害を持つ人の立場や気持ちというのが
当事者として(一側面からなのですが)実感できました。
それは職場で対象者と接する時にすごく役に立っています。

精神科にも通っています。今の主治医は私に合っているようで
ルボックス飲みながら週一回の診察で、結構楽になっています。
良い医者というのは、最先端の研究を怠らない人であり、
病院選びも著書があったり最近論文や学会で発表してる医者がいるところを
調べて選んだら良いんじゃないかな〜と思います。
166優しい名無しさん:2006/03/23(木) 21:27:14 ID:i9ujMN9x
>>164
だいじょぶだ〜。
仕事はバッチリだから〜〜。

ていうか、
>OTの資質さげてるから
って、何???
167優しい名無しさん:2006/03/23(木) 21:35:49 ID:i9ujMN9x
164は誰が言っているんだろうか?
168優しい名無しさん:2006/03/23(木) 21:37:27 ID:i9ujMN9x
>良い医者というのは、最先端の研究を怠らない人であり、
>病院選びも著書があったり最近論文や学会で発表してる医者がいるところを

どうでしょうねぇ。
169優しい名無しさん:2006/03/23(木) 21:40:07 ID:HYYWHw53
良い医者は患者をたくさん診療している香具師だよ。
それだけ経験がモノを言うよ。
170優しい名無しさん:2006/03/23(木) 22:55:03 ID:L1/cqXFF
165です。
168さん、169さんのおっしゃる事、ごもっとも。
研究ばかりで臨床がおざなりな医者は臨床家としてはあまり信頼できないでしょうね。

でも、EBM、EBRと声高に言われている昨今
ただ、たくさんの患者さんを見ていると言うだけで本当に信頼できる医療や
質の良いリハビリテーションを提供できるのだろうかと言う疑問を持っています。
結構お医者さんやセラピストの評判なんて、見た目の印象なんかで変わったりしますからね。
本当に質の良い医療を提供しているのか、
それとも雰囲気で何となく良くなってる気にしているだけなのか
そこら辺の見極めは評判だけでは解らないから、研究分野での実績も
判断材料にしてみたらどうかな、と思ったのです。

171優しい名無しさん:2006/03/23(木) 23:45:37 ID:L1/cqXFF
さらに165です。
と、言うのは以前評判や印象で選んで受診した
精神科病院の院長先生の診察でかえって調子を悪くして
自分から治療を中断した事があり、
その話を、今の主治医にしたら、「その治療法はあなたみたいなケースには効かない」
と、根拠を明確に説明してくれたからです。

そして、その先生は摂食障害についてではないけれど
著書があったり、雑誌に論文を掲載していたりしているのですが
診察も論理的で、実際治療は効いている感じです。

私自身も、研究分野に足を突っ込んでいますが
学会で発表したり、良い指導者と議論したりする度
臨床で提供しているリハビリテーションに自信が持てている気がします。

172優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:12:22 ID:Uqk4EX27
しつこく165です。
まぁ、メンヘルは、クライエントと治療者との相性というのもあるから
一概にエビデンス云々だけでは言えないのかもしれませんけどね。
173優しい名無しさん:2006/03/24(金) 21:43:41 ID:Uqk4EX27
そして165です。
なんか、いろいろ書きましたがスレ違いですね。
閑話休題で私がよく対象者の方と一緒にする手工芸は
あんでるせん手芸です。
なぜなら、材料費がかからず施設にとっても対象者にとっても
懐に優しいから・・・
って全然エビデンス無いですね(苦笑)
ごめんなさい。逝ってきます。
174優しい名無しさん:2006/03/25(土) 10:13:22 ID:YyPI4XUM
高齢メンヘルがOT学校に入ってくるのって、珍しくないことかも。
俺は30ちょっと前に今もお世話になっている精神科医のすすめで入学しました。
入学前は「一人だけ浮いちゃうだろうなぁ」と思っていたけど、さらに年上の人がいました。
見た目が年取ったプーさん。話してみたら俺の同類、社会恐怖症でした。見事に二人で浮きまくりました。
現在の俺はそこそこ。彼も何とかやっていけているようです。
175優しい名無しさん:2006/03/25(土) 11:20:46 ID:gu7FfwQO
入院中受けてました。
なんでもいいと言われても編物縫い物苦手だし、陶芸は手が汚れるから嫌。
結局塗り絵しかなくて塗り絵してたけど、
ふと「こんな事してても何の役にも立たない」と気付き、
やめました。
176優しい名無しさん:2006/03/25(土) 15:06:35 ID:uPRiYbhz
>>174
どこの学校行ってたんですか?そういや入試のとき
モッサいおっさん受けにきてた‥なんかキョドってたし‥ OTにそういうのばっかだとやだなあ‥
177優しい名無しさん:2006/03/25(土) 16:31:38 ID:YyPI4XUM
>>176
仙台の私立専門。

>OTにそういうのばっかだとやだなあ
「ばっか」ってことはないよ。
社会恐怖っぽいのは俺とそのおじさん。
あとアスペルガーみたいなのが一人(この人はドロップアウト)。
残り17人ぐらいは一見普通だったよ。
178優しい名無しさん:2006/03/25(土) 22:38:02 ID:uPRiYbhz
一見普通てWW
普通じゃなきゃ困るでしょ、医療人なんだし!
病んでる医師に治してもらいたくないだろ
179優しい名無しさん:2006/03/26(日) 08:33:02 ID:BUFK2rvZ
メンヘラでも通いやすい学校は?
180優しい名無しさん:2006/03/26(日) 10:06:04 ID:DfwTHwxq
メンヘラOTSだけど、学校の授業はまだ何とかなるかと。
でも実習に出ると話が変わるよ。

実習先の先生とかは漏れがメンヘラであること知らないし、
知っていても実際に目の前にいる患者さんの方が大事な
のは当たり前。

評価で崩れるかどうかが一番の課題になるかと。

漏れは・・・・・・失敗した。
181優しい名無しさん:2006/03/26(日) 14:10:22 ID:BUFK2rvZ
↑先生怒らせて実習単位
もらえなかった例の人?
君はメンヘラが理由じゃなくて実力でダメだったのにいつまでもメンヘラのせいにしてないか?
182優しい名無しさん:2006/03/26(日) 16:00:30 ID:AzLE0RFI
OTじゃなくてSWだけど、ちょっと話してもいい?
あたしも辛い実習を乗り越えてきたけど、
実習先との相性って、あると思うんだ。
実習で担当持たせてもらえなくても、
とりあえず実習終了した、これだけで充分だと思う。
実習だけで自分がOTに向いてないとか決め付けるのは
早すぎじゃないかな?
それにすぐ華が咲かないことだってあるんだよ。
あたしも今の職場がそうだった。
何度も辞めようと思ったけど、
辞めることを周りに宣言した直後、仕事が楽しくなり、
今も楽しい。
逆に辛かった時期を今は大切にできてる。
ちょっとしたことも「あの時乗り越えれたから大丈夫」って思えるし、
最初は逆風を吹かせてたスタッフ一同も、
やっぱ見てる人は見てくれてるもんだよ。

長文スマソ
183優しい名無しさん:2006/03/26(日) 16:49:33 ID:BUFK2rvZ
はいはい自己満乙。
184優しい名無しさん:2006/03/26(日) 17:09:19 ID:9z0HDGcy
自己満じゃないよ。ここが大切。

>ちょっとしたことも「あの時乗り越えれたから大丈夫」って思えるし、
>最初は逆風を吹かせてたスタッフ一同も、
>やっぱ見てる人は見てくれてるもんだよ。

俺もそう思う。
潰れそうになりながらも「なにくそ!」と自らを鼓舞し、ここまでなんとかやってこれた。
出来る事を必ず行い続ければなんとかなるものです。
185優しい名無しさん:2006/03/26(日) 17:17:42 ID:9z0HDGcy
実習指導者との相性のことだけど、これは相性というより指導者自身の能力に問題がある場合もあるようだ。
「遵守」を「そんしゅ」と読んでみたり、「図書館に行ったことがない」などと平気で言う頭の悪いOTが、
指導と称して、実習生を夜中まで苛めることがあるそうな。

こういう場合は運が悪かったというしかないか?
とりあえず、自分の問題は解決すべく努力する、でしょうね。
186優しい名無しさん:2006/03/26(日) 17:22:06 ID:9z0HDGcy
おかしな指導者に当たった場合は、すぐに先生に相談したほうがいいね。
その先生もおかしかったらどうしようもないんだけど・・・。
187優しい名無しさん:2006/03/26(日) 17:56:37 ID:BUFK2rvZ
自分のこと棚にあげてうえを非難するな
できないなら辞めろ
メンヘラならなおさら治してもらいたくない
188優しい名無しさん:2006/03/26(日) 17:59:03 ID:em6kWkR7
ほんと相性だね。4つの施設に実習行ったけど、4つそれぞれバイザーの自分への評価は
違うものだったよww
傑作だったのは、全知全能の救世主きどりのバイザーに2ヶ月ついたことかな・・
合わせるの大変だったよww
189優しい名無しさん:2006/03/27(月) 01:24:28 ID:2omAix7d
じゃあおまいはよっぽどすぐれた学生なんだな
190優しい名無しさん:2006/03/27(月) 06:25:02 ID:Jp1XXYE9
なんでそうなるんだよ
191優しい名無しさん:2006/03/27(月) 23:55:19 ID:FGN/0Ah7
うちの病院のOTはちょっと実習生だけには大変な人だよ。
30歳女性でテキパキして強気なんたけど、気配りを忘れない、優しい人のハズなのに、
何故か実習生にはコワイ。
普通に泣かしてる。
その人は意地悪でやってるわけじゃなくって、
しっかりしたOTになってもらいたいからしてるんだろうと、
あたしはそれをようやく感じてきたけど、
実習生は2ヶ月しかない間、それを感じ取れる人は人は少ない
192優しい名無しさん:2006/03/28(火) 02:06:29 ID:pFGzky73
>>191
うんうん、分かります。
外見どう見てもイビリ倒してるようにしか
見えないOTRが実は一番親身になって
考えてくれてるんだよな。
193優しい名無しさん:2006/03/28(火) 14:07:55 ID:5Kx+WJmj
きみたち板違いじゃない?
194優しい名無しさん:2006/03/28(火) 22:53:10 ID:8Jm7TGWH
なんでもいいよ
195優しい名無しさん:2006/03/30(木) 13:49:58 ID:yU6kmFtM
>>191-192
メンヘラーはわかっていても耐えられない……
196優しい名無しさん:2006/03/31(金) 02:36:34 ID:sdOUfp2Y
今は質が下がってきたからハードル落下中。甘くしてるよ
197優しい名無しさん:2006/03/31(金) 18:12:09 ID:wdNOvvMe
>>196
学生の?
でも、もうすぐ飽和するんじゃ?
198優しい名無しさん:2006/03/31(金) 22:22:53 ID:ttcwdKC2
新設校は酷いね。俺のところに来た実習生には絶句した。言葉が不自由。ちょっとした課題もやらない。

それとは別に、新幹線で7時間はかかるだろうという学校から実習受け入れの依頼が来た。蹴っておいたほうが無難だな。
199優しい名無しさん:2006/03/31(金) 22:57:59 ID:nPJOiynD
>>198 OTの実習って、遠いところってよくある話だよ。
2ヶ月あるからレオパレスとかで一人暮らししたり、寮入ったりするみたいよ?
>>195 耐えられないと思うから耐えられないんじゃないの?
200優しい名無しさん:2006/03/31(金) 23:02:47 ID:1YyXPYQN
>>198
どこの学校!?詳しく
201優しい名無しさん:2006/03/32(土) 01:55:16 ID:BHDfVd39
>>199
耐えれると思って耐えれたら、既にメンヘラーじゃない気がするけど……(^^)
202優しい名無しさん:2006/03/32(土) 02:23:59 ID:1mO+ZpSQ
>>197
学生のです。最近はDQNな児も多くて・・・
198さんの言うように新設校が特にね・・・
飽和は現場のR数!SのDQN率!
203優しい名無しさん:2006/03/32(土) 02:55:24 ID:BHDfVd39
>>202
現場のRが飽和して、来るSのDQN率が上がってるとしたら、
ハードルは高くなるのでは?
204優しい名無しさん:2006/03/32(土) 17:13:17 ID:1mO+ZpSQ
202です。いいかたスマソ・・
いくらDQNでも片っ端から落とすと玉がいくつあってもたりません。
普通のSがきたら上玉に見えるってこと・・・
実習合否のハードルDOWNで就職ハードルUPってとこ
205優しい名無しさん:2006/04/02(日) 00:10:49 ID:ROWdl14r
>>200 関東圏外の学校は殆ど、実習先のアパートをかりて住んでますよ。
>>201 メンヘラー云々より気の持ちよう一つって気がするよ。
206優しい名無しさん:2006/04/02(日) 02:35:36 ID:Bsl7V2ON
1年前実習中止して休学しました。パニック障害と言われました。今年もまた実習が始まります。休学中は良かったのに、なんだか動悸がして眠れません…嫌な予感

卒業だけはしたいけど、もし卒業できてもOTはやめようと思います。自分がツライ。つーか卒業できるのか?
実習でこんな私に出会う患者さんごめんなさい。
207優しい名無しさん:2006/04/02(日) 16:45:08 ID:h3MA2AAT
気分障害とかパニック障害があることを学校に言ったらどうなるのかな?
やっぱりOTを諦めるよう言われるんだろうか。
208優しい名無しさん:2006/04/02(日) 18:09:26 ID:ROWdl14r
>>206 ガンガレ!クスリ飲みながらやればいいんじゃないの?
209優しい名無しさん:2006/04/02(日) 19:39:12 ID:piz1k5Y0
私も欝持ちです。最近OTに興味持ちました。
でも気持ちのコントロールが上手く行かないときがあります。

やっぱり大学通うのとか大変でしょうか・・・。
なりたいんですが、学校嫌いなんで不安です;
210優しい名無しさん:2006/04/02(日) 20:26:20 ID:MfHS6GS3
精神障害者は欠格事項に値するから確か病気だと資格とれないよ。そのために入試とかで事前に健康診断させて精神障害がないかとかチェックしてる。
211優しい名無しさん:2006/04/02(日) 20:43:42 ID:cR3BKs+N
>>210
えっ、そうなの?
212優しい名無しさん:2006/04/02(日) 21:36:30 ID:MfHS6GS3
欠格事項に値すると資格がとれないと法律にある。
理学療法士および作業療法士法にもかかれているよ。ただ、統失や明らかな病名がついていればね。軽い欝とかは微妙かな‥
そのためたいていの学校は入試前に健康診断させてるよ。
213優しい名無しさん:2006/04/02(日) 21:53:13 ID:3CblKLOU
検査あるんですか!どんな検査でしょうか?
私は2ヶ月位クリニックに通っただけです。病気かは分かりません。
自分では軽い欝、一時的な欝だと思っていますが・・・・

人間関係とかも不安です。みんな勉強する為に行ってるので別に気にしてないでしょうか。。
214優しい名無しさん:2006/04/02(日) 21:56:28 ID:h3MA2AAT
>>210-212
そうなんですか!
私は気分障害の診断をもらってるんだけど、
カミングアウトしたら退学推奨されるかな?
215優しい名無しさん:2006/04/02(日) 23:34:49 ID:MfHS6GS3
>>213
それくらいなら大丈夫では?ただ、入学前なら健康
診断で医師に聞かれると思うけど、重い病気じゃないし快方に向かってるなら
あえていわなくてもいいのかも。

>>214
う〜ん・・今はむやみやたらにカミングアウトはしない方が・・。あまりひどいようなら学校に相談しなきゃいけないけど、国試受けさせてくれなくなる学校もあるみたいだから。
216206:2006/04/03(月) 00:35:25 ID:3OX+YaJr
208さんありがとうございます(>_<)パニの事は先生も知っています。先生は、よくあることだよ、みたいに言ってくれて、諦めろとは言われないです
私の場合、症状は大抵夜出るので、レポートが書けないくらいで、実習先にいる間はあまりパニからくる問題はなかったような気が…ただ実習から帰るのが怖くて夜が怖くて。
夜は不安でよく誰かに電話をしたけど、自分でもわけわかんないし、手が震えて電話機持つのに足で腕を押さえていた覚えがあります。今年もなるんかな。
患者に迷惑で自分もツライんだから辞めりゃいいと思うのだけど、勝手だけど卒業だけはしたいの!
今年は薬に頼ります。ガンガリマス
217優しい名無しさん:2006/04/03(月) 00:59:09 ID:A0HlaJbr
>>216さんと個人的に仲良くなりたいな‥
自分はパニじゃないけど気分変調みたいなのがあって人間関係もうまく行かず、仕事も長続きしませんでした‥
OT目指してます。お互い頑張りましょう。
218優しい名無しさん:2006/04/03(月) 01:01:41 ID:A0HlaJbr
あ、それとまったくあきらめる必要なんかないょ。
どこかにレスあったけど、こういうの抱えてるからこそ逆に、それでもできるんだって周りに認めてもらわなきゃいけないのかもしれないね‥
219216:2006/04/03(月) 01:25:49 ID:3OX+YaJr
217さん
私も仲良くなりたいです。自分と同じように悩んでいる人もいると思うとすごく心強いです!
お互い頑張りましょう!
220優しい名無しさん:2006/04/03(月) 02:28:46 ID:o5Wcvs/N
大学で新三年だけど就活はいつから始まるの?
221優しい名無しさん:2006/04/03(月) 18:53:40 ID:Ubqil5TV
初めまして新入OTです。私は今まで注意集中力の無さや物忘れ考えの
ズレで呆れられるほどの大ポカばかり起こし、何か障害があるのではと
何度も疑い、悩み、いっそ障害と診断してほしいとも思いました。
そんな自分がOTとなり4月から働き始めて3日ですが余りの自分の
使えなさに欝になりそうです…。
上からキツく言われている訳ではないのですが上司や先輩の会話でたまに
聞こえる「何度言っても訳分からないから…」「俺ならキレそうですよハハハ」
等の言葉や嘲笑が怖いです。親にも言えないです。苦しいです。
帰ってすぐ寝込みました。明日仕事場に行きたくない…。
222優しい名無しさん:2006/04/03(月) 21:23:52 ID:2oiH/3Qp
>>221
とにかく、辛くても一年はがんばれ。
まじめに仕事に取り組めば少しは力がつくし、少しは受け入れられる。
不安を消すような行動を確実に行ってください。今行うべきことを行ってください。
辛いだろうけど、ここは「なにくそ!」と踏ん張るところです。
223優しい名無しさん:2006/04/03(月) 22:53:55 ID:aKXJs3FW
>>221 思い出すわ・・・
そういう道を通るのはあなただけじゃない。
あたしも最初はみんなが怖くみえた。
だけど、やってるうちに慣れてくるもんだし、
他のスタッフ同士の会話も神経質にならない日がくるよ。
もう少しの辛抱だね。
224優しい名無しさん:2006/04/04(火) 01:08:23 ID:tSfH0Ynd
>>222-223
お返事ありがとうございます!親にも言えないし、助けを求めた
方々からも返事が来なかったので絶望的になっていました。
これは皆さんも少なからず通る道なんですね…実力が付くかは
分からないけど続けていけば何とかいけるものなんですね…
聞いて頂けてアドバイスを頂けて、光が見えました。
本当にありがとうございます!!
225206:2006/04/04(火) 04:31:44 ID:Weim/Ldb
昨日から復学しました!
ちょいと具合悪くなったけど頓服飲んだら元気になって、課題やってたらなんかもう4時!朝起きれるんかな。
でも無事課題終わりました。感動。薬ってスゴい。実習もこの調子で行けたらいいんだけど…
学生のくせにこんなこと言って生意気かもしれないですが、221さん頑張ってクダサイ!
ウチの学校を今年卒業してOTになった元クラスメートたち、仕事始めて色々と凹んだり大変な思いしてるみたいです。就職して何かしら悩んでる人は多いんじゃないですか?
頑張ってください。
226優しい名無しさん:2006/04/04(火) 22:09:56 ID:tSfH0Ynd
>>221です。>>225さんありがとう、やっぱり苦しい気持を誰かに
受けとめてもらえたのはとても嬉しかったです。
今日は昨日よりまだ頑張れたので、あまり欝にならないように
もう少し頑張ってみようと思います(明日またベコベコに凹んでる
かもしれませんが…)。
それにしても>>225さん4時まで課題を仕上げるなんて凄いですね。
薬のお陰だけでなく225さんの精神力だと思います。
225さんも途中で折れなかった強さに自信を持って下さい。
私の尊敬する人の言葉ですが無理に頑張るのでなく適度に気を抜いて
お互いうまくやっていきましょう!
227スレ監視 ◆8KLvFpvHu2 :2006/04/07(金) 22:11:37 ID:OP/L/6jt
保守
228sage:2006/04/11(火) 15:23:32 ID:eYewYi1m
保守
229優しい名無しさん:2006/04/11(火) 15:25:27 ID:eYewYi1m
ごめん まちがえた
230優しい名無しさん:2006/04/12(水) 22:13:59 ID:3ERokByj
今日OT国試結果出ましたよ。皆さんどうですた?
私は一応受かりました。嬉しいですがこれから本格的になる
責任の重さにドキドキです。
231206:2006/04/15(土) 00:34:39 ID:yDipQ8Uu
みなさんその後どうなんでしょか。
月曜からいよいよ臨床実習です!
薬1回飲み忘れたからか不安からか、単純に喘息なのか、夜になると息苦しくて眠れません(>_<)
まだ始まる前なのに、大丈夫なんかや…
実習中は自分の病気についてではなく、精一杯担当患者さんについて考えられるようにしたいと思います。
無理しない程度に頑張ってきます。
具合悪くなりかけたらここに来させてください。
232優しい名無しさん:2006/04/17(月) 22:07:56 ID:OxqDY4AM
どかーんと来るといいよ
233優しい名無しさん:2006/04/17(月) 23:26:27 ID:ay2ctIST
上げんなよ
234206:2006/04/26(水) 21:23:37 ID:rc7zXz8e
どかーんときました。お昼に薬が飲めないです。
記録やバイザーからのフィードバックの時間、相当手足震えてます
。手足冷たくなるわ呼吸困難だわ頭痛くなるわでさんざんです。
精神科なので自分自身のことにも触れます。今まで、考え方や行動変えようとがんばってきて、ある程度自分に自信がついていたつもりでしたが、過去の自分のことについて考えなければならなくなると、かなり具合悪くなります。
病院に隠して実習行ってるのツラいです。そして休日や夜、アパートにいるとき微熱があるのはなぜなんだろう?
実習最後までやりたいのに(>_<)
235優しい名無しさん:2006/04/27(木) 20:41:09 ID:Ob+FkavU
実習なんて期限つきだと思えば気持ちも楽になりますよ。
明日終われば休みがしばらく続きますので頑張って下さい。
236206:2006/04/30(日) 16:19:22 ID:vOm4GvLQ
ありがとうございます!がんばります!
実習って自分との戦いですね。緩いって評判の実習地なのに大変になっちゃってるのはなんでだろう…。
237優しい名無しさん:2006/04/30(日) 17:01:38 ID:dxX2Wrgs
メンヘルのPTS2年です。
ここにくるOTSの皆さんが実習無事に終わりますように!
238李空:2006/05/01(月) 15:57:36 ID:hGIu/jzn
OTに1年チョットお世話になってるものです
3月に移動していった(大好きだった)OTの次の人が今日着任しました
再来週からは実習生も来るそうで・・・
OTSの人たちって緊張しまくりで、こっちまで緊張しちゃいます〜
僕の行ってるOTはアットホームな感じなのですが・・・実習中はチョット雰囲気変わっちゃっうんですよね
239優しい名無しさん:2006/05/02(火) 18:51:12 ID:ZpHcfHGk
入院してるんだけど凄く仲良くしてくれる女のOTの人が居る
卓球やったけど凄く楽しかった
240206:2006/05/02(火) 19:57:48 ID:sHSDLj1s
238
確かにそうですよね。緊張して緊張されて。
自分が居心地良ければ相手も居心地がいいってことありますもんね。
私は自分としては緊張しまくりなのですが、気配がない、いるのかいないのかわからないって言われます。
その言葉に凹み、その場から消えたくなってどんどん気配を消していく私…。
実習中は、何もしたくなくなって、行動できなくなって、話せなくなって…ものすごい自己否定の考え方に陥ってしまいます。
今までの自分ってどんな人だったっけ、とわからなくなります。何が好きだったとか、どんな風に人と話していたかとか、誰とどんな事話していたかとか。
もしかしたら、何もしない、話さない、行動しないのが本来の自分なのかな、とか思ったりして。
おまけに具合は悪くなるし…
こんな私が実習に行っていたらいけないと思います。
でも、途中で放棄して帰るのも、担当患者さんにダメージを与える気がします。
休学中、OT以外のことなら何でも楽しい、OTから離れてさえいれば元気でいれるとか思ってたのに、なんで卒業しようなんて思ったんだろう。
患者さん本当にごめんなさい。
241優しい名無しさん:2006/05/03(水) 17:13:54 ID:tpTOeXCB
そんなに自分を責めるなよ。
242206:2006/05/03(水) 20:28:27 ID:1TKmzosx
ウッス。ありがとうございます(>_<)ガンバリマス
243李空:2006/05/04(木) 15:45:13 ID:hiHYogMp
ん〜・・・ある程度経験積んでる人でも移動すると物の配置とか全然違う(前任者の配置のままだから)のとか
雰囲気も場所によって全然違うから(僕も違う病院に入院してOT受けたことあるから感じたことだけど)戸惑っちゃうみたい。
こっちから見たらそんな感じかな。
206サン
短期の実習に来る人たちはみんな最終日も何をして良いのかわかんない感じですよ。
2ヶ月ぐらい実習に来てた人は途中から打ち解けてたけど。
でもね?患者に謝る前に患者に笑いかけることのほうが大切だよ。
誰でも辛いことはあるんだからマターリと前に進めばいいんだからさ。
244優しい名無しさん:2006/05/05(金) 00:42:05 ID:6HgJOpg9
このスレと福島スレが同時に上がっていること多くないか?
245優しい名無しさん:2006/05/06(土) 08:50:38 ID:ceEvTrA2
友達がいない俺に長期休暇は酷だ。
プラスして、高齢童貞特有の「セックスしたくても出来なくて鬱」状態。(冗談抜きで)
最近出来たアミューズメント・パークに行ってみた。みんな友達連れだ。友達いない、彼女もいない。鬱。
今日もネットやったり勉強したり。

246206:2006/05/06(土) 11:14:03 ID:b5xX8+M9
243さん
2ヶ月実習です。笑ってます私。不自然かもしれませんが、患者さんの前では笑ってます。
患者さんがいなくなると、薬が切れる時間帯のせいもあるのか手が震えだし、ウチに帰ると熱が出ます。記録が書けない。患者が患者をみることは不可能ですか?
もう限界かも
みんなガンバレ
247優しい名無しさん:2006/05/07(日) 22:24:26 ID:CFgawXom
OTに就職して1ヶ月の者です。時間管理や計画立てが苦手でプログラム
立てや全てのことがうまくいかず苦しんでいます。
どの職業にも言えると思いますが、技術うんぬんの前にそれが苦手なら
就職してからかなり苦労しますね…。
ああ法改正後の期限付きのプレッシャーが重い…。
248優しい名無しさん:2006/05/08(月) 02:04:23 ID:pBZGsMbs
206大丈夫か?
249優しい名無しさん:2006/05/11(木) 07:02:24 ID:V8M9Mk/c
sexできなくてうつ
250優しい名無しさん:2006/05/11(木) 21:52:13 ID:V8M9Mk/c
同僚のケツに顔をうずめたい。でも一緒に働いていく人にそれをやったらおしまいだ。
風俗もダメだ。病気うつるし、姫が患者だった日にゃ目も当てられない。風俗嬢の患者いるんだよな。精神科でそれはまずい。
251優しい名無しさん:2006/05/12(金) 02:24:52 ID:f+ess676
>>245 249
072汁!
252206:2006/05/13(土) 10:21:25 ID:OTiRBhRv
実習先のバイザーさんに病気カミングアウトしたら少し楽になった。レポートガンバリマス
253206:2006/05/13(土) 21:29:40 ID:OTiRBhRv
ID?にOTって出ました!今夜は徹夜です!
254優しい名無しさん:2006/05/14(日) 04:28:23 ID:xHY40xLF
>206
少しでも楽になってよかったね!
私もPTS2年だけど遅れている運動学覚えるの頑張っているところです。
私うつ病になってしまったのですが、206さんを応援したい!
206さんなら人の弱さよくわかるOTになれると思う。
先輩、一緒に頑張りましょう!宜しくお願いします。
255優しい名無しさん:2006/05/14(日) 07:37:06 ID:qo82txI3
良かったですね!
自分の弱みをカミングアウトできるというのは強くなった証拠ですよ。
256うのみにしてはいけない精神科教則本。:2006/05/14(日) 12:02:45 ID:ENXWx34V
「生活技能訓練基礎マニュアル」 
極め付けの良書である。これは良い本だ。
何よりも、病棟の外に出る機会をくれる。
「統合失調症」と誤診された上、ずっと「あなたは病気です」と言われ
続ける訓練は、拷問である。
うのみにしてはいけない精神科教則本。
http://moon.ap.teacup.com/funsho2005/
257優しい名無しさん:2006/05/16(火) 08:47:59 ID:hIDpszSS
友達ができなくて鬱、彼女ができなくて鬱とか言ってる人へ

自分でなんかしてますか?
特にいない歴=年齢とかいってる人は、
異性に声かけたり誘ったりしたことがありますか?
1回でも告白したことがありますか?
よくセックスできなくて鬱だとか言ってる人がいますが、
この手のタイプの男性はまず間違いなく自分自身でそういう自分を選択してるだけです。
典型的な行動力不足。
“忙しいから” “恥ずかしいから”等、いろんな理由があるかもしれませんが、
だからと言って、それで何もしてないのは明らかに負け犬ではないでしょうか。
そのくせ、セックスしたい・セックスできないことが鬱だなんて、
クチダケ人間もいいとこ。

いない歴=年齢なら、きっと何もしなくても異性が寄って来るタイプではないと思いますので、
彼女が欲しいなら自分で動かないかぎり、
待ってても死ぬまで機会は来ないと思います。

特に医療職という仕事上、
そんな悶々とした思いを持ちながら働いてても精神的に良くないし、
それが仕事の質を下げるようだと駄目だと思います。
(ジョークだとは思いますが)同僚のケツに顔を埋めたいOTなんて、怖いです。

はやく彼女を作ってください。まじで
いない歴=年齢とか言って嘆いてる男性に限って、その手の行動をなにもせずに待機してるだけ。
できなくて当たり前だと思います。
258206:2006/05/19(金) 20:57:10 ID:MoK7Y7IP
254-255ありがとうございます!
254一緒に頑張りましょう。
私OTって聞くとなんか拒否反応出ちゃって、でも手工芸したり野菜作ったり運動したり患者さんと関わったりは好きで…OTにはなりたいのかわからないけど頑張りましょう(>_<)
今回の実習乗り切っても、次回また病気隠して実習に行ってやってける自信ないです。かといってオープンにして受け入れてもらえる自信もないです…学校側の都合もあるし。
254さんもこれから大変になると思います。一時的なうつで治るならいいけれど、そうじゃないなら(>_<)
実習はただでもキツいです。お互い、無理はせずこれ以上病気がひどくならないように進んでいきましょう!
259優しい名無しさん:2006/05/19(金) 23:02:08 ID:adLv/PJ2
ここ見て怖くなった
病人が病人を治せる訳がない
やめて欲しい
260優しい名無しさん:2006/05/20(土) 00:22:59 ID:lCkVISn6
>206
254です。本当にお疲れ様です。
先輩はここまでやってこれたじゃないですか!
次も絶対大丈夫!
お顔は知らない同士だけど、ここに応援している
後輩がいること、患者様は先輩を待っていること、
忘れないで下さい。
私もなんとかうつから脱出して、進みますから。
土日お休みでしょうか。美味しいもの召し上がって
あったかくしてお休みくださいね。
261優しい名無しさん:2006/05/20(土) 09:03:19 ID:oQzbg+9U
>>259
神が治し、人が金を受取るんだからキニシナイ。
262優しい名無しさん:2006/05/20(土) 18:10:33 ID:cTfkAqdK
セックス(以下略)
263206:2006/05/20(土) 19:53:31 ID:sR2UrZg3
怖くさせてしまってごめんなさい。
私はOTとして働くつもりはなくて、卒業だけしたいと思っているので心配しないでください。卒業もしないかもですが。

病気のあるなしに関わらず、OT、PTいろんな方がいると思います。
私は自分で無理と判断しましたが、病気ががあっても患者さんに治療的に関わることができている人だっていると思います。
逆に病気がない人が必ずしも仕事や治療ができるとは言えないと思います。
私については怖いと言ってもらっても結構ですが、病気だから、ということだけで怖いと判断するのはやめて欲しいです。
はっきり言って偏見とか差別だと思います。

でもそもそもこんな所でこんな話して、OT受けてて不安になる人もいますよね。
ごめんなさい、以後慎みます。まだこのスレがあったら、実習終えることができたかの報告だけしにきます。
264優しい名無しさん:2006/05/21(日) 03:08:17 ID:SayRIHhp
>>257
やめてくれ耳が痛い。
そんなことはわかってる、そんなことはわかってるんだよぉぉおおおおおオオオーーー!!!!!
265優しい名無しさん:2006/05/21(日) 08:48:16 ID:YZEk/jgy
セックスできなくて打つ
266優しい名無しさん:2006/05/21(日) 14:40:57 ID:YZEk/jgy
>>257
(ジョークだとは思いますが)同僚のケツに顔を埋めたいOTなんて、怖いです。

ジョークじゃねぇーっ、本気だっ!!!

へっへっへっ、嬢ちゃんの黄門さまを(略
267優しい名無しさん:2006/05/21(日) 14:42:19 ID:YZEk/jgy
陰にこもると変態になっちゃうのだよ。
268優しい名無しさん:2006/05/21(日) 19:37:38 ID:YZEk/jgy
sex祈願
269優しい名無しさん:2006/05/22(月) 19:21:37 ID:D7V/wBwH
セックスできなくて頭痛い
270優しい名無しさん:2006/05/22(月) 22:25:46 ID:D7V/wBwH
271優しい名無しさん:2006/05/25(木) 20:02:02 ID:abGDbpbr
生まれながらの欲求不満 だけど日ごろの生活は怠慢 食べて寝るだけで見事に肥満

SEX
272優しい名無しさん:2006/05/25(木) 22:49:05 ID:abGDbpbr
抱きつきたい
273優しい名無しさん:2006/05/26(金) 07:07:04 ID:kRExRinl
性欲持余す変態OT参上。

SEX
274優しい名無しさん:2006/05/26(金) 20:14:32 ID:kRExRinl
告って玉砕

SEX
275優しい名無しさん:2006/05/27(土) 00:07:04 ID:Y6wiG3kl
SEXしたい
276優しい名無しさん:2006/05/27(土) 07:58:51 ID:wHPRjSn7
たがが外れそうだ

いいかげんSEXしたい
277優しい名無しさん:2006/05/27(土) 11:52:54 ID:lM1IH6pr
関係ない人に冷たい視線がふつうにできる、のが大事だと思う。
自分に関係ない不幸に冷淡に対応できること。
そしてお金をもらう相手に、上等の援助をすること。
それができるなら、メンヘラでも関係ないんじゃないかな
目の前の自分に関係ない不幸を平然とろ過する能力。
278優しい名無しさん:2006/05/27(土) 18:37:48 ID:wHPRjSn7
THE BEAST

SEX
279優しい名無しさん:2006/05/27(土) 20:40:08 ID:wHPRjSn7
セックスできなくて鬱
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1148729908/l50

SEX
280優しい名無しさん:2006/05/28(日) 06:49:56 ID:tSM+ftGe
SEXがしたいならナンパしろ。
それが1番てっとりばやい。
281優しい名無しさん:2006/05/30(火) 07:27:47 ID:d7K+DkHV
この流れでどうかとは思うんですが、最近来た実習生の子にレポートだのなんだのと構っていたら好きになってしまいました。
スーパーバイザーとか言うわけでもないんですが、やっぱりOTRがOTSに惚れたら色々マズいですよねえ…。
ていうか、告るにしてもどんなノリで告れるんだって感じです。
茨の道だー。こういう経験ある人っていないですかねえ?
282優しい名無しさん:2006/05/30(火) 13:14:49 ID:jwv+mcmZ
交際を断ってもなにも不利益にならないと実習生が思えるのであればいいんでない
283優しい名無しさん:2006/05/30(火) 22:28:39 ID:4WksVfZ5
私(OTR)は実習終了後、後輩OTの配慮で付き合うことに成功しましたョ(^o^)丿
今のうちにメール交換しといたらいいんじゃないですか?レポートとかを理由にして。
実習終了後なら文句は言わせない!

ただ、今はその子と別れてしまったので、ちょ→つらい…。
なにがつらいかって、病院に思い出がいっぱいありすぎること…。
この場面でこういう指導をしたなぁとか、
この活動してるときに肩たたいて話かけてきてくれたなぁとか。
もう仕事できないじゃん(>_<)

そういうつらさがあることを覚悟しておいたほうがいいかもしんない…。
284優しい名無しさん:2006/06/02(金) 02:39:32 ID:1pTerDeu
↑変態
285優しい名無しさん:2006/06/03(土) 22:01:44 ID:5lw42qTp
>>284

経験談として、役に立てばと思ってカキコしたのに、失礼だね。
はじめてかきこんだけど、やっぱりやめときゃよかった…。

最悪
286優しい名無しさん:2006/06/03(土) 22:39:12 ID:YOPZ78E7
OTって7割は女性ですよね。
男性からしたらそうとう職場恋愛とかに発展しやすそうで、
美味しい仕事ではないでしょうか。
287優しい名無しさん:2006/06/03(土) 22:53:23 ID:/oynWdVB
そう思って入学したら男が7割いたよor2
288優しい名無しさん:2006/06/04(日) 02:43:18 ID:HsEdYvTz
精神科を受診したいんですが、こわいイメージがあります。ってかスタッフさん信用ならないです。。
精神科で働いてたりする方、、はどんな気持ちで患者に接しますか??
289優しい名無しさん:2006/06/04(日) 10:05:39 ID:eOmPA0Rx
人それぞれだと思います。
大事にしてるものがスタッフ個人によって違い、年齢、人格、職種によってもある程度違う気がする。
患者に安心してもらえるように、と思って接している医療従事者は多いように感じます。
初めは不安かもしれないですが、意外と大丈夫だと思いますよ。
患者側が何も思っていることを伝えられなくなってしまうような人、長く接していてもあの人は怖いって思われるような人、
患者が傷つくような事を平気で言ってその後のフォローがない人、患者を突き放す人、
そんな人にたまたま当たってしまったら、もう病院を変えたらいいと思います。

以上、医療職に少し手をつけていた、今は患者の意見でした。
290りえ:2006/06/04(日) 22:36:16 ID:1sGdJv+9
江戸川区で働きたい作業療法士の方いませんか??
291優しい名無しさん:2006/06/06(火) 07:13:01 ID:OOoOT31H
>>290
いたとしたらどうするんですか?
292優しい名無しさん:2006/06/11(日) 22:32:35 ID:wyJ25whd
>>288、精神科だって普通の病院ですよ。
漏れ、総合病院に10年以上働いて
最近精神科にかかり始めたメンヘルだけど、
通ってる精神科の職員さんたち、漏れの職場の人たちと
全然変わりないし、主治医と話す時も
頭いたい、腹いたいって話しするのと
変わらないように話してるよ。
293優しい名無しさん:2006/06/14(水) 13:09:28 ID:6WAWpmr/
はじめまして。
就職して3年目のOTです。
病院に就職しましたが、3月から系列の老健に異動になりました。
うつ持ちですが、何とかやってます。最近、その異動のせいか、いきなり落ちましたが…。
学生時代、鬱ひどい時に精神科の実習で、辛かったです。
さすがに精神科で働くのは無理だなって思いました。

まぁ、今でも、こんなんでこんな仕事してていいのかとか思いますが…。
患者の前では元気ですよ。
294206:2006/06/17(土) 06:36:18 ID:xCzAN7Ts
患者さんの前では元気になれるんですよね!私も、学校にいる自分より患者さんの中にいる自分の方が違和感なくて元気になれます。
調子悪いのに無理して元気にしようとすると、後で動けなくなります私…。
実習終わりました!なんとか終わらせてもらいました。
でも、私がOT目指し続けても良いのかどうかわかりません。
とりあえずは流されて、ゆっくり考えます。
実習中コメントくれたみなさんありがとうございました!
295優しい名無しさん:2006/06/17(土) 11:59:48 ID:XpFVN5Yk
>>294
お疲れ様でした。とりあへず資格は取っって、
それからやるかやらないかを考えてもいいと思いますよ。
296優しい名無しさん:2006/06/17(土) 23:28:28 ID:xCzAN7Ts
ありがとうございます!!
色んな後ろめたさから、OTやりたいのか、OTになれるのか、なれてもOTやっていいのかとか考えすぎてわからなくなっていたんですけど、患者さんと接したり、クラスメートと話したりすると、私やっぱりOTやりたい気持ちはあるのかも、と思えてきました。
その他のことは後でゆっくり考えます。
後ろめたい気持ちになると余計具合悪くなるので、病気だから後ろめたいとか迷惑だとか考えすぎて本当に具合悪くなって周りに迷惑かけないように、とりあえず今は前向きに頑張ってみます。
297優しい名無しさん:2006/06/25(日) 00:35:23 ID:BGh5xNmf
「狂気の偽装」は興味深い本だった。
298優しい名無しさん:2006/06/30(金) 23:11:57 ID:DDikg+Ve
うつ
299優しい名無しさん:2006/07/02(日) 22:25:21 ID:ekkr5a79
第40回作業療法学会終了age
300優しい名無しさん:2006/07/02(日) 22:26:00 ID:Kn+c7DD4
300なら柏原芳恵とセックスできる。
300なら競泳水着姿の柏原芳恵とセックスできる。
300ならメイドさんの柏原芳恵とセックスできる。
300なら秘書スーツ姿の柏原芳恵とセックスできる。
300ならブルマー姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
300ならスクール水着姿の今の柏原芳恵とセックスできる。
300なら春麗のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならバニーのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならハイレグレオタード姿の柏原芳恵とセックスできる。
300ならDOAのティナのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならミスアメリカのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならセーラ服のコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
300ならけっこう仮面のコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならミニスカポリスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならスチュワーデスのコスプレをした柏原芳恵とセックスできる。
300ならキュティーハニーのコスプレをした今の柏原芳恵とセックスできる。
300ならモリガンのコスプレをした柏原芳恵がアナルセックスさせてくれる。
300なら不知火舞のコスプレをした柏原芳恵が俺の乳首を弄りながらフェラしてくれる。
300ならセーラー戦士のコスプレを一通りした柏原芳恵がディープキスをしながら手コキしてくれる。
300ならコギャル姿の柏原芳恵が俺のアナルを舐め、乳首を刺激しながらローション付きで手コキしてくれる。
300なら攻殻機動隊の草薙素子のコスプレをした柏原芳恵が淫言を言いながら俺の前でバイブオナニーしてくれる。
300なら透け透けピッチリ胸あきブラウスにタイトミニの女教師ルックの柏原芳恵が生姦&膣内射精させてくれる。

もちろん顔射、精飲、膣内射精、直腸内射精なんでもあり

300なら柏原芳恵が結婚してしてくれて、四六時中、淫猥なセックスで俺様に御奉仕してくれる。
そして俺様の遺伝子で柏原芳恵が孕んでくれる!
301優しい名無しさん:2006/07/04(火) 07:04:55 ID:0jK6EGgq
>>300
おっさん乙。
302優しい名無しさん:2006/07/06(木) 20:07:43 ID:orYElP+o
バイザーの先生と合わない(;_;)
こんな実習嫌だ!
303優しい名無しさん:2006/07/08(土) 15:10:09 ID:aQ2wtvIy
みなさんがんばってますね。
私はもうだめです。こんな学校に入ってOTを目指そうとした自分を恨みます。
でも今年で5年目だから、あとにひけません。しんどいです。
304優しい名無しさん:2006/07/08(土) 18:41:56 ID:wN8FII9d
>>303
私?
と思ってしまった。
5年目ということは今実習ですか?
私も1年だぶって5年目です。
ずっとOT目指し始めたこと後悔していました。
対人関係自信なくて、自分から壁作っちゃって、周りともうまくいかないし、勉強難しいし、人間性とか社会性とか求められるし。学校から消えたかった。
私になんて絶対できないって思って、OT嫌いになって、でも辞められなくて、誰にも相談できなくて、頑張りすぎて、ため込んでブッ壊れました。
でも、精神科の実習で、バイザーさんが私のことを認めてくれたんですよね。
あなたが大事にしているものが私にはわかる。いい人だから自信を持っていい。悩まずあなたらしくやればいいって。
人からそんな風に認められるの初めてで、OTになって恩返しをしたくて、頑張っています。
今、身障の実習来てまたブッ壊れてますけどね。しょっちゅう辞めたくなるし。
OT嫌ならやめればいい。
OTやりたいなら頑張る。
精一杯やって無理ならOTあきらめる。
そう思ってやってますよ!
卒業できてもできなくても、OTやってもやらなくても、きっと人生なんとかなりますよ!
辞めたってきっと何とかなる。頑張ればOTになれるかもしれない。
とりあえず何か行動してみて、後のことは結果が出てから考えればいい。悩んでると、できるはずのこともできなくなります。
これからどうするかです!
学校とか、誰かに相談しましたか?
305303:2006/07/10(月) 19:03:59 ID:4HIhKDGp
二年だぶってます。なんか疲れました。
学校の先生には一応相談しました。
やめたほうがいいんじゃないかとかいろいろ言われたけど・・。
304さんみたいにバイザーが認めてくれたらいいな。
多分無理と思うけど。
306304:2006/07/10(月) 21:45:15 ID:UZhPx+Z5
>>305
2年ダブっても続けてるなんてすごいです!
私今、ギリギリの精神状態と体調で、ダメもとで実習してます。
周りに迷惑かけまくって実習する事に罪悪感も感じてしまい、もう辞める!と言っては辞めず…。OTになりたい気持ちがわずかだけどあるからあきらめきれなくて。
305さんはOTになりたいですか?何がしんどいですか?勉強、人間関係、適性、実習、自分自身…色々あるけど…もし話したかったら聞きますよー
私は、OT向いてないとか、あなたには何の仕事もできないとか言われたことあります。自分でもそう思ってたし…今でも向いてないと思ってるし…具合悪くなっちゃったし…
こんなダメダメな私を少しでも認めてくれる人がいるんだから、305さんを認めてくれる人もきっといる気がします…。305さんの事は良く知らないのでわからないけど。
305さんが学校続けるなら、実習とかを通してそんな人と出会えることを祈ります。
307優しい名無しさん:2006/07/11(火) 03:20:37 ID:4yeLSXF3
自分は、今20代後半のOTS2年生で、一人暮らしです。
正直学校に通っているのがしんどいです。
半年前に親が亡くなり、それがきっかけで、喪失からくる鬱状態に陥り、その鬱症状が尾を引いて、学校での人間関係にトラブルが生じ、孤立してます。
軽度の鬱症状なので、病院には、まだ行っていません。
学校長に相談し、アドバイスもらって、励ましてもらったり、クラスの年上の先輩にも励ましてくれるのですが…
勉強が身に入りません…
頭では『勉強、頑張っているのに…』と自覚しているのですが、知識・技術が正直身に付きません…
308優しい名無しさん:2006/07/11(火) 06:54:30 ID:bPqK75J9
>>307
すぐに病院いったほうがいいと思いますよ。実際に、半年にわたって生活に支障が出ているのだから。

309優しい名無しさん:2006/07/11(火) 23:13:18 ID:8vKLQd+1
>>307
はじめまして。あたしも、19歳(専門1年)の時、母親亡くなって、かなりしんどかったです。
欝でどうしようもなくて。授業どころじゃなくて、遅刻とか学校いけない日とか、結構あって、単位がぎりぎりでした。
うつ状態で、精神科の授業とか、実習とか辛かったです。
なんとか卒業できて、今、就職して3年目ですが。

あまりひどいようなら、病院行ってみてください。あたしも一時期薬もらってました。
いろんな知識とか技術とか、就職してから、実際に患者さんを相手にしながらわかることもたくさんあると思うので、あせらなくてもいいと思いますよ。
あんまり、無理しないでくださいね。
310307:2006/07/12(水) 02:46:20 ID:cDlMH1Zt
>>308
>>309
アドバイスありがとうございますm(_ _)m
もう少しで、学校が夏休みに入るので…病院に一度行こうと思います。
311優しい名無しさん:2006/07/16(日) 18:20:28 ID:7gPbSXfS
レポートが書けないよー
312はく:2006/07/18(火) 23:30:10 ID:aL4cfZIQ
レポートマジヤバイレポートマジヤバイレポートマジヤバイ
スレ違いだったらごめんさい!
運動を続けて血圧と心拍数があがる、それは酸素と栄養素が通常より多く必要だから
その酸素の不足を感じるのはドコナンデスカ!

文書いてる途中でちょっとスレ内容みたけど全然お門違いな予感がしてきたけどもうなりふりカマッテラレナイヨ!
313優しい名無しさん:2006/07/21(金) 00:41:01 ID:ehBcEwDi
うちの職場のOTは最悪!!
314優しい名無しさん:2006/07/23(日) 17:33:50 ID:lV4PDcYl
リハ業界の将来は…はなかなか明るいものにならないんでしょうかね〜??
いま病院とかで働いてるOTの人も荒れ気味なんですかね?
こんなのみつけましたよ。リハとは関係ないけど、仕事以外の知識が得られて
なかなか納得の内容でした☆
↓  ↓  ↓
http://asitanojyo.web.fc2.com/
315優しい名無しさん:2006/07/25(火) 21:51:35 ID:6xWlMDkr
>>206です。学校辞めました。具合悪くて…実習が限界でした。
もし卒業できても今は仕事無理だと思ってたけど、資格だけとっておいて将来、体が良くなったら精神科で働きたかったなぁ。
レポートに表そうとか、夜中に独りで考えようとか、文献みたりとか、思いっきり頑張ろうってするとぶわって体が冷たくなってドキドキし始めて手足震えだして、なんか拒否反応出てしまって、しかも頑張りすぎるとヤバくなる体だからできなくて…。実習中でも手は震えるし。
自分のことはマイナスにしか振り返れなくて、患者さんに申し訳なくなっちゃって、悪いなぁって気持ちでいっぱいになって。
でも、精神科の実習は、自分も具合悪いからか、患者さんのこと、自然に少しわかるんですよね。どうしたら治療になるとか、どうしたら楽になるかなとか。
患者さんにも受け入れてもらえてる感じがして、自分も安心できる感じだった。

でも、身障に行ったらもう全然ダメで、治療しようとか思えなくて、全然考えることも行動することも課題する事もできませんでした。毎晩プチ発作起こるし、放心状態になるし、考えてること、言ってることが自分でも訳わからなくて危なかった。
ついにめっちゃヤバくなって辞めました。
無理だったんだなぁってあきらめつきました。これから私にもできること、探して生きていきます。
他のメンヘラー@OTS、PTSのみなさん、頑張りすぎないよう頑張って、どうかOT、PTになってくださいね。

316206:2006/07/25(火) 22:04:50 ID:6xWlMDkr
わけわからない長い書き込みしてごめんなさい(>_<)
なんか気持ちが落ち着かなくて、どっかに発散したかったんです。なんか勢いで書き込みしちゃいました。
ごめんなさい、
315↑はスルーしてください。
317優しい名無しさん:2006/08/05(土) 20:59:59 ID:bGmc0i/i
そんなことないよ
318優しい名無しさん:2006/08/09(水) 11:52:35 ID:3hQKD7ll
ありがとう
319優しい名無しさん:2006/08/10(木) 00:56:12 ID:0noYHx+J
作業療法学科の大学一年生なんですけど、
この夏、これはやっとけ!!
みたいなものがあれば教えてください(><)
おススメの参考書とかあればそのアドバイスもよろしくです。
320優しい名無しさん:2006/08/10(木) 02:19:02 ID:Q3H5nS4r
>>319
ボランティアとかアルバイトとかで
作業療法の対象になるような人たちと関わってみてはどうでしょうか?
頭でっかちに知識だけ身につけるのも良いのですが
心や体に障害を持つ人、お年寄りがどんな感じなのかと言うのを
肌で感じるのも良いと思いますよ。
実習に行ったとき、目の前にいるケースと
どう接したらいいか戸惑ったり、
どういう見方をしたらいいのか解らなかったり
本だけの知識では対応しきれない状況が結構起きるので・・・。
321優しい名無しさん:2006/08/13(日) 22:08:01 ID:1XnOvVII
>>319
今年の夏だけでしょう〜のんびり出来るのは・・・
この夏は遊んできなさい
来年からは余暇の時間はおろか、寝る時間さえもままならない日々が続きますよ

もし、勉強するのなら解剖生理学を徹底的に頭に叩き込んでおくと後々楽ですね
322優しい名無しさん:2006/08/19(土) 20:52:01 ID:AgUe0KwJ
陶芸なら遣りたいな
323優しい名無しさん:2006/08/21(月) 00:41:14 ID:OKufEegb
>>319
歌って踊れるタレント性を磨くといいお。
324名無しOTS:2006/08/21(月) 13:39:58 ID:1yVljshI
本当に今だけだよ。遊べるのは。あそんでおこう!!
325優しい名無しさん:2006/08/23(水) 21:26:27 ID:T3g8wDRW
遊ぶ事も「作業」だね!
326優しい名無しさん:2006/08/27(日) 15:07:43 ID:EgdQSWJl
>>206さん
おつかれさまでした。パニック発作が出ることがあるのにOTの学校で
実習まで頑張れたのは、本当にすごいことだと思います。
どうか自分を大事にしてください。
327優しい名無しさん:2006/09/01(金) 15:17:27 ID:8wXSSmld
東京○○専門学校に、将軍様と呼ばれている作業療法士がいます。その人に嫌われると学校では生きていけなくて、女子生徒も嫌われないように必死にセクハラに耐えています。
嫌われた生徒は、集中的に仕打ちを受けて、退学の方向にもっていかれます。20年くらい前から教員を初めて、4つの大学で講師をしていたらしいのですが、セクハラが問題で追い出され、あげくの果てに
WFOTから除名されたようです。教員も将軍様に支配されていて、生徒を守ることができません。
このような問題をどのように解決したら良いのでしょうか?
328206:2006/09/02(土) 10:37:52 ID:wZtwY5eC
>>326さん、ありがとう。自分の体、大事にしますね。
329優しい名無しさん:2006/09/03(日) 20:44:35 ID:ALkoME3z
>327
もし事実なら、日本作業療法士協会と東京都作業療法士会にメールで訴える
ことができますよ。匿名で構いませんが、フリーメール等でいいので必ず連
絡がとれるようにしてください。
330優しい名無しさん:2006/09/07(木) 23:00:48 ID:RaZgBh8w
>329
返信ありがとうございました。対策を立ててみます。
331優しい名無しさん:2006/09/11(月) 01:36:55 ID:Hbz5OTP+
保守
332優しい名無しさん:2006/09/11(月) 19:43:12 ID:OesRz22j
保守しないで落とせ
333優しい名無しさん:2006/09/14(木) 19:56:04 ID:gAnMcavG
>>327
うちの学校にもいます。
嫌われた生徒は徹底的に迫害を受け、鬱病になり、退学へと説得されます。
障害者をつくるOT講師ってなんなのでしょうね
育つのではなく、病気にさせられ、権限のない教師が退学にする(面談というなの強制)
こびへつらっている生徒たちを見ると、なんとも言えないというか・・・。

作業療法士ってすごい職業ですね
334セイシル:2006/09/14(木) 21:00:19 ID:KtvoIEg+
確かに私も作業療法士の専門学校に通っていますが、教えていらっしゃる先生
は皆さん偉いのかもしれませんが、ちょっと偉そうですよね。恐らくは毎日先生
先生といわれているから鼻が高くなっているのかもしれませんね。
それにやはり生徒も学科長ににらまれないように媚びへつらっているのを見ると
かなりこの世界には私自身疑問を感じています。
そんなに作業療法士は偉い職業なのですか?
335セイシル:2006/09/14(木) 21:08:52 ID:KtvoIEg+
何か高校卒業してすぐに専門学校に入学している人間が多いからなのでしょうか?人間的に出来ていない先生が多いように感じます。
336優しい名無しさん:2006/09/15(金) 07:41:40 ID:x1UizJg/
臨床を何年かやった経験だけで専門学校の教員になってるのが多すぎる
臨床をリストラされた連中も結構いるはず
どっかの専門学校の「将軍様」もセクハラのリピーターじゃないか
要するに安直に教員を集めて学校ができ、それで教育が成り立っている
それだけでも、この職種の程度がよくわかる
337優しい名無しさん:2006/09/16(土) 08:41:08 ID:H3/v9lBg
教師が生徒を言葉で迫害する時、嬉しそうな声を隠しきれていないんです
ため息がでました。
338セイシル:2006/09/17(日) 18:30:31 ID:JJhSf3FI
私の考えですか、臨床を何年やろうが学校で教師として享受するのであれば
教師育成機関みたいなところにまずは入学してそこで享受する基礎やマナーを学んで委員会に登録して
教師として学校で教えるという風にしたほうが良いように思いますね。
それではないと将軍様といわれるセクハラ先生や言葉によろ暴力教師、遅刻当たり前の教師が横柄に
蔓延ることでしょう。セクハラ行えば、まず小学・中学・高校
で同じような事を行えば、教育委員会で査問会議が開かれてクビですよ当然。


339セイシル:2006/09/17(日) 18:33:29 ID:JJhSf3FI
甘いですよね。同じ先生といわれる立場なら平等にすべきだと私は思いますね。
国も少しは考えてもらいたいですね正直なところ。
340優しい名無しさん:2006/09/19(火) 09:20:15 ID:7dOf7yf5
その程度の教員が教育するわけだからね・・
養成されるPTやOTの程度がどのくらいか、簡単に想像がつく
341優しい名無しさん:2006/09/19(火) 10:44:31 ID:YfHfiKs5
OTS4年だが実習で鬱になって中止した。
だいたいOTRの平均年齢30歳切ってるって、この世界若すぎる。
28、9にもなればベテラン呼ばわりだ。
勉強熱心なのはいいが人間的な余裕が感じられない。
学生がまだまだ苦労する時代だ。
効果あるかわからんようなことをこじつけてそれっぽく見せてるがエビデンスなんかない。
OTという職業に魅力を感じなくなってきた。
実際にOT受けた患者さんの感想をききたい。
OT受けて効果出たと感じてるだろうか?
342セイシル:2006/09/19(火) 13:09:55 ID:ICD2CtHp
結構病気になって帰ってきたり途中で返されたりと多い。
何か人間否定されたみたいで嫌な気分ですよね。
OTを受けて効果があるかないか・・・・。患者さんは
OTもPTも区別できないと思うからなんとも言えないが
多少なりには効果はあるんじゃないの?
しかし医療改正したからOTはPTと同じように下肢も見なくては
生きていけない時代だ。そう考えるとOTとPTとの範囲は一緒に
なりつつある。また今精神科ではOTがメインに募集があったが今
はOTではなくPTの募集が多々来ているようだ。
そう考えるとOTの受容は減ってきているね。


343優しい名無しさん:2006/09/19(火) 19:49:08 ID:nFAiVifr
変な精神病院の年寄りOT見てみろ。「OTイラネ」って思っちまうぞ。
プログラムなんて平気で10年ぐらい変わらないし、勉強会でヘナチョコ症例報告やるわ・・・。
OTなんてだれでもできそう。
344優しい名無しさん:2006/09/19(火) 21:39:40 ID:w8oz6yvV
>>341
先日、実習で90才の高齢の方が、脳血栓で受症後、握力がゼロに等しい状態から、作業療法を受けて、先生の指示とおりにやったら自主トレで、10程度まで回復したって言っていたが…
あと、なぜそこまでエビデンスを求める必要があるの?
345優しい名無しさん:2006/09/19(火) 21:48:14 ID:w8oz6yvV
>>341
あと、どのような作業をやれば、人間関係が疎遠な対象者に、新たな人間関係を生み出すことができるとか
どう日常に作業を持ち込んだら、生活における達成感や満足感を与えるか…だとか。
障害部位における身体機能面にだけ焦点を与えるのではなく、対象者の生活に関わることが作業療法の焦点にあたると、自分は思うけど。
346優しい名無しさん:2006/09/20(水) 12:39:25 ID:y15obyFN
自分が病気になって社会とうまくやれなくなって気づいた。
満足感や達成感や充実感なんてそんなに簡単に得られる物じゃないですね。
自分で見つけるのも難しいし他人に手伝ってもらったって難しい。他人が満足感得る手助けをするなんてそう簡単にできないと思うけど。
勉強したからって「どんな作業をしたらこの人は満足か、充実した人生に近づけるか」とかわかるのかなぁ…。
共感とかいうけど、ホントに病気になってみたことない人が病気の人に、障害者に少しでも共感できるのかなぁ。下手な共感なら、されない方がマシ、しないほうがマシだと思います…。
関係を作るってなんなんだろう。人との関係ってそんなもんですか?
私はOTはすげぇなぁって思う反面、そんな思いが捨てきれないです。
347優しい名無しさん:2006/09/20(水) 18:04:29 ID:AEbQ+jum
>>346
>下手な共感なら、されない方がマシ、しないほうがマシだと思います…。

もし、それがあなたのニードなら、あなたの担当のセラピストは、あなたに見あった作業療法を行うのでは?
例えば、干渉を控えてみたり…

人間は、社会(人と人とのつながり)の中で、生活しているのだから、社会と個人は切り離せない関係だと思いますよ。
あと、医師から作業療法を処方された時点で『あなたのこれからの人生で、他人から少なからず援助を受けますよ』って、宣告されたと判断してはよいのでは?
348優しい名無しさん:2006/09/28(木) 03:20:57 ID:IjeM51fK
PT.OTスレここんとこ全然伸びないな。
349優しい名無しさん:2006/09/30(土) 01:41:52 ID:prDOWSKK
これからの人生で援助をうけることになりますよってどういうことですか?
状態に見合ったOTとか、そう簡単にできるんですか?
医者とか作業療法士は、病気やADLや社会参加状況はわかったとしたって患者の気持ちのことなんてわからなくないですか?何をしたら充実とか社会とうまくやれるとか。
社会と個人は切り離せない、だけど社会の中でうまくやれない個人もいる、自分じゃどうにもできない、だからOTとかその他諸々必要になる時がある、ってのはわかる気がします。
でも患者って、自分の気持ちとか自分らしさを言葉とか行動に表せない人、隠してる人もいますよね?
その人の何を見てその人の状態を判断してるんですか?
OTの人はよく「あなたってこういう人だよね」とか「こう思う傾向あるでしょ」「こう思ってるでしょ」とかいうけど、その人の一部を見て自分の持ってる型にはめてるだけのような気がする。あまり当たってないよーな…。
障害や病気を持った人には援助しても、障害や病気って名前がなくて社会とうまくやれない人のことは見下したりヒドいこと言ったりする。
私は何も言い返せないまま、私自身が全くピンとこない私の気持ちや性格についてのことを、作業療法士にアレコレ言われ続け嫌になりました。
今や、作業療法士の知人からメールが来たり、不意に出くわしたりするだけで具合が悪くなってしまいます。
私の中でOTに対する嫌なイメージができあがってしまっているだけなのでしょうか。
本当は違うのかな。答えや正解なんてないんでしょうけど。
長くて失礼な文章ごめんなさい。
350優しい名無しさん:2006/10/01(日) 11:53:06 ID:GWjtHxy3
>これからの人生で援助をうけることになりますよってどういうことですか?
◆援助は、する側とされる側が居て、成立するので、他人と一切関わりを持たずに、生活するのは、不可能
『他人と関わりたくない』って訴えていても、医者の判断で作業療法を処方された時点で、作業療法士と患者さんの人間関係が、少なからず生まれるはずです。
 
>状態に見合ったOTとか、そう簡単にできるんですか?
医者とか作業療法士は、病気やADLや社会参加状況はわかったとしたって患者の気持ちのことなんてわからなくないですか?
◆作業療法は、『今と将来を含めた、患者さんにとって必要なもの』(NEED)を、見つけ出す仕事でもあります。
だから、作業療法士は患者さんに見あった本当のNEEDを、追求するために、あなたを『評価』(観察、面接、雑談、質問…)をしているのではと。
>>349は、作業療法士が、そんなにうっとおしいですか?
351優しい名無しさん:2006/10/01(日) 12:09:43 ID:GWjtHxy3
>>349
ここは、2ちゃんなので…批判覚悟で、私の持論を述べたいと思います(あまり鵜呑みにしないでね)
精神科の作業療法は、実は『治療』と銘打って、患者さんと関わっていますが、実は『患者さんの精神状態の悪化、病状が急変をしないように、精神状態の安定をはかるために、作業を行わせたり、関わっている』と思います。
したがって、精神疾患の根本にあるものに、精神的なアプローチ(病気に直接訴えかけること)できるのは、医者と臨床心理士だと思いますよ。
作業療法は、医者や臨床心理士が、アプローチを行いやすいように状態に仕向けるようにしていると思います。 
私的にも、上記に書いているように、科学的で明確なエビデンスを求めるには、精神科作業療法には難しいと思います。
でも、作業療法をやることによって、何だかの効果はあるのは確かですよ。
352優しい名無しさん:2006/10/01(日) 16:25:02 ID:FnFlYnGM
作業療法士補助(OTA?)のアルバイト見つけたけど、作業療法の学校に通っていないとだめかなぁ。
やっぱり。
353優しい名無しさん:2006/10/08(日) 12:55:22 ID:GfBYsmyn
>>351
OTRなのかな?もしそうなら、持論は、悲しいですね。転職を勧めます
354優しい名無しさん:2006/10/09(月) 15:47:35 ID:FnlGdKHz
(:D)| ̄|_
355精神OT:2006/10/10(火) 07:06:16 ID:rTbTEoUG
>>351
同感。しかし、活動により生活の枠組みを提供することに意義があると思う。
356優しい名無しさん:2006/10/12(木) 22:31:46 ID:f+hqnJsy
>>351
『患者さんの精神状態の悪化、病状が急変をしないように、精神状態の安定をはかるために、作業を行わせたり、関わっている』
ってのは、わからなくもない。
統合失調症や、慢性期の患者さんに作業療法が及ぼすものってそういうふうにみえるんだろうなあって。
でも、特に急性期・亜急性期の患者さんには作業をする環境が、安心や安全が保障される場所だったり、対人関係を意識せず行える場所だったりするような気がします。
例えば、落ち着いて作業ができる場に通い、安心がつみかさなることによって、気持ちの変化につながるのではないでしょうか?
患者さん個人個人で違うけど、「現状維持」が大事な人、「改善、向上」が必要な人、きちんと個人を評価して、意識して関わっているよ。
私は、自分の持っている型に人の持っている個性を当てはめようとしているわけではないし、当てはめる事はできないと思っています。
プロのOTとしていえば、漫然と効果のないことをして患者さんから治療費を頂くわけにいかないと思って、できる限りのことをしているつもりです。

>>349
アレコレいうOTさんは、きっと勘違いしてるんでしょうね。私たちは言葉をおしつけるだけの職業じゃない。
作業を通したかかわり、非言語的なコミュニケーションから何かを生み出す職業なんだと思うから。
最近はいいOTが育たないから、良いOTにめぐり合うのは難しいかもね。でもあなたに合う人はきっといるはず。




357優しい名無しさん:2006/10/12(木) 22:33:24 ID:f+hqnJsy
>>351
『患者さんの精神状態の悪化、病状が急変をしないように、精神状態の安定をはかるために、作業を行わせたり、関わっている』
ってのは、わからなくもない。
統合失調症や、慢性期の患者さんに作業療法が及ぼすものってそういうふうにみえるんだろうなあって。
でも、特に急性期・亜急性期の患者さんには作業をする環境が、安心や安全が保障される場所だったり、対人関係を意識せず行える場所だったりするような気がします。
例えば、落ち着いて作業ができる場に通い、安心がつみかさなることによって、気持ちの変化につながるのではないでしょうか?
患者さん個人個人で違うけど、「現状維持」が大事な人、「改善、向上」が必要な人、きちんと個人を評価して、意識して関わっているよ。
私は、自分の持っている型に人の持っている個性を当てはめようとしているわけではないし、当てはめる事はできないと思っています。
プロのOTとしていえば、漫然と効果のないことをして患者さんから治療費を頂くわけにいかないと思って、できる限りのことをしているつもりです。

>>349
アレコレいうOTさんは、きっと勘違いしてるんでしょうね。私たちは言葉をおしつけるだけの職業じゃない。
作業を通したかかわり、非言語的なコミュニケーションから何かを生み出す職業なんだと思うから。
最近はいいOTが育たないから、良いOTにめぐり合うのは難しいかも。でもあなたに合う人はきっといるはずと思います。
358優しい名無しさん:2006/10/12(木) 22:43:05 ID:f+hqnJsy
356、357 同じ書き込み、すんません。
不慣れなもので・・・m(__)m
359優しい名無しさん:2006/10/18(水) 00:30:19 ID:hAQ5DSVO
今年から精神科で働き始めたOTRです。
たしかに上記のような見解もアリっちゃアリです。
「状態を安定させ〜」ってのも分かるけど
そんなことよりもOTRが患者さんたちの生活に
一緒に溶け込んでいるって感じでしょうか。
学生時代は明確なエビデンスや結果を
求めなければと考えていましたが、
特に精神科ではそんなモノにこだわる必要は
ないのかなって最近思い始めています。
もっと患者さんが求めているモノがあるだろと。
360優しい名無しさん:2006/10/18(水) 02:34:04 ID:VgekY7jA
作業療法士に「患者さんが求めるもの」
なんだろう?
患者さんが求めるものは患者さんに必要なものだろうか?
求める通りにしてもらったら患者さんはよくなる?
人生や暮らしを変えられる?
気持ちも変わる?
病気はどうなる?
患者だけれどわからない。
361優しい名無しさん:2006/10/18(水) 23:37:28 ID:dbdn7F6F
そんだけ患者さんのコト考えられたら立派!ウチに欲しいよ・・・
ウチのOT最悪!看護師&学生にいばりちらし、自分は治療としてベッドサイドで患者と適当な雑談のみ(約5分)
これで「精神面へのアプローチ」と、堂々と言えるなんて・・・
362:2006/10/19(木) 01:46:52 ID:G2sJqLhv
>>349です。いろんなOTさんがいるんですね。
OTさんだって人間でしょうから、相性悪い相手に出会う時もありますよね、私のよーな。患者とOTRの付き合いじゃなかったから余計にそうなのかも…。
全てのOTさんを否定するよぅなこと書いてすんませんでした。OTの事全然知らないのに酷いこと書いてました。
ただ、今も、OTさん少しでいいから自分を疑ってみる気持ちやOTを医療を疑ってみる気持ち、他人や患者の言葉を受け入れる気持ちを持ち続けて欲しいなぁと思います。
専門性専門性っていうけど、専門家のバリヤーははらないで、偉そうにしないで欲しいです。
医者も同じ。
技術には自信を持っても、人間性や社会性が求められる職業についているからといって人生や考え方や自分の性格とかまで自信満々は…色んな人がいる世の中なんだから。
知り合いのOT(担当でなく)は、OTは素晴らしいっていって、私の仕事(まぁバイトだけど)をけなした。私を見下して、私の言うことなんかハナっから聞こうとしないでOTの考え方を言葉で押し付けた。
私の考え方や気持ち、性格や行動パターン全てがわかったような事を言った。
私自身がわかっていても直せなくて病むほど苦しんでいることを、ダメだ直せって言った。
この人は、OTは自分の仕事は自分は素晴らしい!って思うことが生きがい。
そんで私みたいな性格問題あって病んでるよーな奴に親切ぶって近づいて、でも相手が自分を嫌う私みたいのだと色々言って、OTの世界の中だけで生きる事がこの人の充実感を得るやり方なんだと思った。
だから私はOTはうっとおしかったですよ。OTはそういうもんだと思ってたし。
気持ちが収まらなくて書いちゃったけどもぅこれで最後にしますね。読んで不快になる方が多いでしょうから。
私、病院に向かう途中具合悪くなるんです。医療不信だか嫌いなのかトラウマ?なのか。
でも、ここで意見もらってOTや医者を少しは信用できるようになった気がする。ありがとうございました。
363優しい名無しさん:2006/10/24(火) 19:10:26 ID:mMbdrGUc
age
364優しい名無しさん:2006/10/26(木) 23:29:14 ID:gWU8AGf9
入院中に経験したかったな
365優しい名無しさん:2006/10/30(月) 23:05:04 ID:mLj0muZ4
保守
366優しい名無しさん:2006/10/31(火) 07:21:31 ID:iCm4r7Zd
福島?
367優しい名無しさん:2006/11/05(日) 20:37:47 ID:fqYqY1GG
私は、精神科に勤めてます。
患者さんと笑顔で楽しく活動しているので、仕事がすごく楽しいです。体調が悪い日でも、患者さんの笑顔を見るのが一番の薬です。

でも、こないだ身障分野の友達に「精神科ってらくで楽しくていいよね」って言われました。
1・2年目のころは言われてもまだわかんないんだろな、仕方ないな、って思ってましたが、もう6年目ですよ!
楽しい職場ですが、らくと言われると、「まだ言うかっ!!!」ってかんじです。はあ…。
らくと言われつつも、患者さんの自殺や事故やなんやかんやで、特にOT室は危険物が多いから、すごく気を使う場所だと思うんですけどね。

みなさんはどう思っていますか?
368優しい名無しさん:2006/11/05(日) 21:15:23 ID:OcAeF+Qw
急性期で治療的な関わりをしてる病院は大変だと思うけど、
維持期の患者さんが多くてレク中心の病院だと楽そうだなーと思ってしまいます。

私は身障なのですが、たまにPTから「OTは精神科に逃げられるし・・・」みたいに言われると
ムカッときてます。
実習で行った精神科の急性期病院は大変厳しくて、スタッフの勉強量も半端なかったので、
精神科が楽しかったとか、のんびりしてたという話を聴いてもピンとこないです。

私は、身障の方が楽だなーと思って就職決めました。
369優しい名無しさん:2006/11/06(月) 20:38:24 ID:eE1KyO10
今日、看護師(ちなみに准看)から
「作業療法士ってぬりえ専門職もいるの?」
ときかれました。
その看護師は見学か実習かわからないけど、以前に行った病院
(精神ではない)で、ずっとぬりえをしている患者を見たそうです。

ただ、ぬりえをしているのではなく、きっと手指のリハビリだったり
高次脳機能障害とかの患者だったんでは??と言ったら、
「ぬりえ専門のOTがいるんだったら、私もなりたいと思ったのに」
と言われました。
「自分で患者の担当も選べるんでしょ?」
とも言われました。

そんな簡単にOTってなれるものではないし、担当を自分で選ぶってのも
普通に考えればそんなことはできないってわかるのに、なんかすごく
むかつきました。

別の話になるけど、介護士が、一般の人へ私を紹介してくれた時に、
その人がPTとOTの違いを尋ね、
「作業療法士より理学療法士のほうが偉いんだ」
と教えていました。

別に、自分の職業が偉いとかは思わないけど、そんな紹介の
仕方って普通あるかぁ??

むかついたのでカキコしました。
370優しい名無しさん:2006/11/06(月) 20:54:10 ID:TP4beDMm
俺、精神OT。少なくとも俺の職場は楽。
が、一般的には大変なんでしょうね。
371優しい名無しさん:2006/11/12(日) 00:05:47 ID:BFoOk8Cq
>>367です。

なんかOTって、他職種にも、さらにOT同士にも分野の違いで偏見みたいなのありますよね。
どうしたら理解してもらえるのか、難しいところです。

上司が言ってました。身障でも精神でもらくにやろうと思ったらいくらでもらくにできる、と。
私はポリシーをもってやってるのでらくではないです。やりがいはあって仕事として楽しいですけど。

きっと学生さんたちも今後偏見の中で苦労することもあると思いますが、「私たちの仕事はこうなんだ!」と胸を張って頑張っていってほしいです。
そしてOTをどんどんひろめていっちゃってください。若い方々に期待します(^o^)丿
372なんちゃってOTS:2006/11/18(土) 21:27:47 ID:O8o//8FA
うんうん自信を持ってください
端から見たらわからない職業だと思いますし自信ないとやってけねぇだろなと思いますわ(T_T)
しかしムカついたらそう言われないよう作業療法というモノを見つめ直すことも大事なのではないかと…
OTってなーに?ってきかれたら答えらんねぇですわい
あるエライ先生はそれは究極の課題だと!
なんじゃそりゃ!!
OTのせんせーは頭かたいよー
OTはたいへんなのはわかるけど他の職種の意見や他分野のOTの意見もだいじだと思うー
たまには作業療法を疑ってかかるのもいいんじゃないすか
そう言われても意固地に自分の世界を守ろうとしちゃうから進歩しないんじゃないんかな
他の仕事や分野やってみもしないのに楽そうとか言うのもどうかと思うし
だって職業なんたらの授業でこの仕事は楽とか教わったし
やったことあんのかオメ!!
どんな仕事だってそれなりに大変だと思う
なにがえらくてなにがえらくないなんてないはず
所詮能力主義かぁ
プライドは捨てて自信を持て!
柔軟性というものにとらわれて逆に頭かたくなってませんかー
柔軟じゃない人否定するし他職否定するし
否定はないだろぅ福祉医療に携わる者が!
がっかりしてしまいました
お願いプリーズ!
意見をもう少しうけいれあってお互いに良くしていきましょうよ
373優しい名無しさん:2006/11/20(月) 20:18:16 ID:0dBxJ5Qj
今高3で先日OTの大学に合格したのですがこれから卒業まで何を勉強
したらよいですか?教えてくださいm(_ _)m
374優しい名無しさん:2006/11/21(火) 06:17:20 ID:rnnOu3xW
生理学と解剖学を少しずつやっておくと楽だよ。「シンプル生理学(南江堂)」とか「理学療法士・作業療法士・言語療法士のための解剖学(廣川書店)」みたいな分厚くない本で十分。
あと大学の講義には関係ないかもしれないけど、高校数学をきっちりと勉強しておくと、統計学の理論的な学習を進める上での足場をしっかりと作ることが出来ます。(大学だから微積分・線形代数の講義はあるかな?)
最後に物理。高校レベルでいいので基礎は抑えておいた方がいい。後々さらにすすんだ勉強をするために必要かも(知らなくてもOTの仕事は出来るんだけどね)。
375優しい名無しさん:2006/11/21(火) 22:50:57 ID:Y/W5Y8nM
OTSまたはOTRさんへ

精神科OTに浸りきりにならず、精神科にも身体機能を必要とする方がいること。
PTのいない精神科では個別OT(身体機能訓練)ができる人がいると嬉しく思います。
「もう何年も身体はやってないから」って言い訳されながら、訓練を受けるのは
嫌ですからね。ADL、QRLともに精神科入院生活では落ち気味ですからね。
376優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:09:02 ID:I0hnzNI8
私は身体機能訓練が苦手なのに、そういうリハビリが必要な患者さんの担当になることが多い。
課長は「もっと勉強しろってことだよ」って。見透かされてるぅ〜(>_<)。

うつで飛び降りして骨折した人とか、昔の飛び降りが今ごろ歩行に影響してきた人。強迫的な掃除好きで腱鞘炎ぽくなった人。
それからそれから・・・。

いずれにせよその人の生活を豊かにするためには見逃してはいけないわけで…。
頑張って勉強中であります!
377OTSな学生:2006/11/21(火) 23:31:39 ID:lK3pASAY
メンヘラ板で頑張るの言葉は厳禁ですよ^−^ 鬱病の方もいますから。

それにしてもOTの学校って厳しいですね
スパルタ教育で病気になったと思ったら最近幻聴が聴こえたような気が^−^;
やばいなー父さん母さんごめんなさい、勉強してもしても、OTなれないかも。

半身に麻痺のある方がストレスはためないでって、入学前にあんなに教えてくれたのに、
ストレスが病気につながることはわかっていたのに
先生の教育方針だから、耐えていこうって、耐えられなかったのかな、、

受容・・かぁ
 
378優しい名無しさん:2006/11/21(火) 23:59:09 ID:WjlCdZ5h
逆にね〜、体のリハやってるけど、
ココロのケアが必要な患者さんもいっぱいいるよ。
不定愁訴とかヒステリー(って最近は言わないんだっけ?)とかアルコール性の疾患とか
事故によるPTSDとか老人や中途障害者の喪失体験によるうつとか・・・。
いまだに体だけ治してココロのケアをないがしろにしてる医者も多いから
患者さんの主治医への愚痴の聞き役になる事もしばしば・・・。
体だけでなくココロの痛みも楽になるようなお薬を処方してあげればいいのにな〜
と思って時々カンファレンスでココロの状態を報告する事もありますが、
聞き流される事も多いです。


379優しい名無しさん:2006/11/23(木) 12:18:05 ID:BtWBHWTq
>>メンヘラ板で頑張るの言葉は厳禁ですよ

そうでしたね。すいません(^^;)


人間は自分にあった環境にいるときが一番その人らしいんじゃないかなと、経験を重ねた今、そう思います。
私はものすごいダメダメ人間でした。精神科の実習地(今の職場)での出会いや学びによって自分のダメさも受け入れることができました。そしたらいいとこも見つけられて、ダメといいとこの出し具合もコントロールできるようになったりして。
今までの経験が少しはましな私を作ってくれたと思います。

人生を変えるタイミングは皆に備わっていると思います。まだそれにめぐり合ってなくて悶々とした日々を送っている人もいれば、せっかくのタイミングを逃してしまってる人もいるかもしれません。
チャンスを受け入れる姿勢を持っていれば、いい経験や適切な環境にめぐり合えると思います。
ポジティブシンキングはなによりの特効薬ですね!時には「逃げる」という選択枝もポジティブに選びとっていきませう。

以上、独り言でした・・・。
380OTSな学生:2006/11/24(金) 00:13:44 ID:zxL7twnq
>>379さん
変なこと書いてしまってごめんなさい、
逃げる、選択枝
楽になりたい・・1日休息が欲しい・・。ありがとうございます。
381優しい名無しさん:2006/12/01(金) 20:39:09 ID:PObtdNtJ
自分デイケアの患者なんだけど、このスレの作業療法士さんが
厳しい職場ながらも結構楽しんで仕事されているようで安心しました。

自分のところの施設のOTさんたちは患者にとても気を使ってくれていて
いつも笑顔でいるので、裏では結構ストレスがたまっているのではないかと思っていました。
382優しい名無しさん:2006/12/03(日) 20:54:14 ID:z5/JXmjD
374 さんありがとうございました!!
自分は文系だったので数学も物理とっていなかったので今から
できるだけがんばりたいと思います!!!
383優しい名無しさん:2006/12/13(水) 17:40:32 ID:WFHxJNxo
私は患者ですが、OT室に居らっしゃるスタッフの方々は
皆さんとても親切に接してくれて、ちゃんと話も聞いてくれるので
口には出しませんが、とても感謝しています。
(本当はどう思われているかわからないけど…)
作業を自分なりに精一杯やってみて、早く社会復帰できるようになりたいです。
それまで、どうぞよろしくおねがいします。
384優しい名無しさん:2006/12/16(土) 00:03:23 ID:KHr2N72H
精神科作業療法って早く抹殺してほしい。
効果ないのに医療点数とりやがって、手工芸なんかやって、
ホスピタリズムを助長させる。看護師・精神保健福祉士で十分。
385優しい名無しさん:2006/12/16(土) 23:13:25 ID:R9je9Pmz
>>384
なぜホスピタリズムの助長につながるんだ? OTがない場合に助長につながるのでは?
386優しい名無しさん:2006/12/17(日) 00:15:49 ID:krUiQmBP
周りが就職決まったとか話すの聞くと鬱だ
まだまだ抗うつ剤やら精神安定剤やら飲みまくってるのに、こんなんで留年しても実習乗りきれるだろうか
学校も留年者は放置だもんな
毎年鬱になった人がやめてくよ
OTでさえこんなだから、普通の企業で障害者が社会復帰とか難しくて当たり前なんだな
邪魔な存在でしかないもんな
387優しい名無しさん:2006/12/17(日) 01:17:54 ID:/CMMBRi/
>>385
OTが毎日おんなじように手工芸やらレクリエーションやら患者さんに
お楽しみを提供してるだけなら、患者さんの院内適応を促しているだ
けでホスピタリズムを助長しているだけ。そういうことに無自覚なOT
は百害あって一利なし。
388優しい名無しさん:2006/12/17(日) 13:11:50 ID:ePfuqdNX
>>387
まあ視点の問題ってことか。オレは楽しみや健康な側面の強化といった目的だけでく社会適応させるためにも医学的知識をもったOTは必要だと思う。

389優しい名無しさん:2006/12/17(日) 20:50:56 ID:8KR5mWoK
私は社会復帰を目的としたリハビリをどんどん行っていきたい。それには個別や小集団の必要がある。
だけど、病院経営側は診療報酬を望んでる。大勢参加してもらうには「楽しみ」は不可欠で、欲求充足が目的の場になってくる。

くびを切られないためには、経営サイドの希望は叶えないといけないし、けれど自分がもってる仕事への信念はまげたくない。患者さんの社会復帰を手助けしていきたい。
全員が納得できることをするのは難しいから、見方によっていろんなふうに取られると思うけど。

それに患者さんによっては、「楽しい」っていう感情を忘れている人もいる。そんな中、楽しい状況を作って「楽しい」っていう気持ちを引き出す手助けをすることも、私たちの仕事なんじゃないかな。
患者さんは急性期から慢性期の方までいるから、全員に手工芸やってるわけではないし、全員に同じ目的で接しているわけではない。
390優しい名無しさん:2006/12/17(日) 21:47:28 ID:/CMMBRi/
>>388
>>389
じゃあ聞くけど、「社会適応」とか「社会復帰」のために、OTは何をして
いるの?(「社会適応」って、まさか病院の社会に適応ってことじゃない
よね?)個別や小集団だったら、何ができるの?
精神保健福祉士や看護師でもできることじゃなくて、OTでなきゃできない
ことなんてあるの?
391優しい名無しさん:2006/12/18(月) 08:37:21 ID:3MxnPQeM
私は来年就職活動で将来作業療法士として病院勤務したいと思っております。
そこで現職の方に質問なんですがこの仕事は一生やっていけそうですか?
また給料の面ではどうですか?
40歳くらいの年収など知りたいです。
これからの就職活動の参考にしたいと思っておりますのでアドザイスよろしくお願いします。
392優しい名無しさん:2006/12/18(月) 12:50:41 ID:vFlWC2ia
みなさん、ちゃんとした精神科OTに出会えてないんですね
393鬱病のOTR:2006/12/18(月) 17:51:46 ID:xD2izd2h
冷たいかもしれませんが、

種々の活動から、社会適応を計るためには、
OTはきっかけのひとつとして考えてみてはいかがでしょうか?

対象はレベルも様々ですので、問題解決能力を向上させたり、対人関係の取り方を学習したり、
目的や手段は対象者に合わせて、活動の中で作業療法士は声の掛け方、物理的距離の取り方を図ってやっています。

そこで、得た物を実生活で、生かすかは対象者の責任もあるとおもいます。

実際に自分が病気になりOTを受ける立場になって、始めてわかった部分もありますので。
394優しい名無しさん:2006/12/18(月) 20:46:20 ID:GE+HiJmp
>>390

看護者はOTとはちがうし、精神保健福祉士もOTとは違う。作業療法士もまた、看護者や精神保健福祉士とはちがう視点でみている。

人は一面で生きているわけじゃない。でも、一つの立場から、しかも仕事っていう状況におかれると多方面からみることは難しくなる。
看護者が、生活能力の不利点を重点にみてしまうのはそういう意味でだろうと思う。
病院のなかで、患者さんの利点を生かして伸ばしていこうとするのは意外にむずかしいことかもしれないなと思うよ。

これは、実際そういう立場になってみないとわからないかもね。
きっと392のいうように、いいOTに会ってないんだと思うよ。
作業療法士ってのは、その人のキャラクターそのものが左右するから、難しいね〜。残念。
395390:2006/12/19(火) 00:51:25 ID:LDvxsKdU
うーん。あらためて俺の聞きたいことを書きますね。
・OTは患者さんにお楽しみを提供してるだけで、それはホスピタリズム
を助長してるだけじゃないの?
・そうじゃないと言うなら、患者さんの退院のために、OTは何をしてい
るの?
ってこと。「問題解決能力の向上」とか「対人関係の学習」というのは
答えになってない。なぜなら、それこそ院内適応に結びついてしまうか
ら。それから、PSWやNsと視点が違うとかいう話じゃなく、ましてや個人
のキャラクターの話でもなく、OTしかできないことはないんですか?
ってこと。これに正面から答えられないと、他職種を納得させられませ
んよ。
396優しい名無しさん:2006/12/19(火) 16:18:46 ID:23rkpWDI
作業療法士として、用いている活動は誰でもできますが、
活動の中に目的を持って実施できる。
活動の持つ特性を分析し、プログラムを立てるのは作業療法士の特権です。
お遊びの中に、意味を見出し運営する。

院内適応としてプログラムを捉えられてしまうのであれば、
現在チーム医療として機能が十分に生かされていないと言うことになりかねないと思います。
OTどうのこうのと議論する前に、チーム医療としてのあり方を見直してみる必要があるのではないでしょうか?

397394 :2006/12/19(火) 21:55:34 ID:DN2yfRjJ
>>390

症状が落ち着かなかったり、家族とも暮らせず、一人暮らしする能力がまだない患者さんに、退院はすすめられません。
そんなとき「楽しみ」を提供して、病院にいることが少しでも好きになってもらえたら、適切な治療をする時間を作れるってことじゃないでしょうか。

病院が嫌で、無理に退院して、失敗する事例を見ているからこそ、病院内で「楽しみ」を作ることに抵抗はありません。

そしてホスピタリズムにならないように「楽しみ」の要素を多くしたり、少なくしたり、操作するのもOTの仕事のうちではないのでしょうか。

あなたの疑問は、私が新人のときに感じていたものと似ていますね。
ただ、私たちは他職種を納得させないといけないんですか?
それより、患者さんの生活を豊かにしていけるよう、そのことに納得できるよう、頑張ったほうがいいのではないでしょうか。
OTが広く知れ渡り、大勢に理解してもらったほうが、立場的に確立するし、肩書きが出来、権力ももてるのかもしれません。
でも私は、それをするより目の前の患者さんに手を差し伸べるほうに力をついやしたいという結果にいきつきました。


もちろん、一人暮らしの練習(米とぎやATMなど)や外出訓練(バスの乗り方、スーパーの利用の仕方など)なども行っています。
看護師は現在の患者さんの生活を看護・介護していくのに忙しいし、精神保健福祉士は患者さんの将来の退院先の社会資源を活用するために頭をひねってくれてますから。
そんななか、私たちがするべきことは現在と未来をつなげていくことだと思います。

398390:2006/12/19(火) 22:04:08 ID:LDvxsKdU
>>396
それは、少し納得できます。特に後半部分は、かなりそうだなって
思います。ただ、ではチームの中でOTはどんな役割を果たすの?っ
ていう疑問が湧いてきます。
それから前半は、目的と手段としてのアクティビティの順番が逆の
ような気がします。>>396さんの書き方だと、活動の中にあとから
目的とか意味を見い出していくっていうように読めて、消極的な感
じがするんですよ。
まず目的があって、それに適した手段(アクティビティ)の選択が
あるっていうのが自然に思いますが、どうでしょうか?
申し遅れましたが、387=390=俺だけど、384さんは別人です。
399390:2006/12/19(火) 22:22:58 ID:LDvxsKdU
>>394さん
レスありがとうございます。うーん「他職種を納得」云々については
その前のレスでNsが患者さんの生活能力の不利点を重点にみているよ
うなことが書かれていたので、それが気になったんですよ。
NsもOTもPSWも、そんなに差はないと思ったので・・・だから「それよ
り患者さんの生活を豊かにしていけるよう・・・」以降はおおむね同
意です。それでもなお引っ掛かるのは、「病院にいることが少しでも
好きになってもらえたら」という言葉に違和感を覚えるのと、396さん
が言うような「チーム医療」があんまり感じられないところです。
しつこくてごめんね。
400394 :2006/12/19(火) 22:31:47 ID:DN2yfRjJ
>>397

目的が「病院にいる時間が苦痛にならないよう、少しでも楽しいと感じる時間をつくること」であって、それに用いるのが手芸や木工やレクリエーションだったりするから、おかしくないのではないでしょうか?
全員がそうと言うわけじゃないので、また違う目的で手段を選択している人も沢山います。それは、その人の症状や能力や環境などによりますから、ひとくくりでは表現できないです。

チームのなかでの役割に関しても、個々人によって違います。それをひとくくりで表現しようとして「現在と未来をつなげていく」となったわけですが・・・。
複雑な「人生」のサポートを、端的に区切って表現することはすごくむずかしいことですが、強いていうならば、impairment→Dr.Ns.、disability→OT、handicap→PSW、とかですかねぇ。(昔の分類ですみません。)

こんなこといって、ほんとはえらそうにいえる立場でもないいんですけどね。ただ、私はこの仕事が好きなので、OTが理解されなくても、自分なりの信念は持っていたいと思ってやってます。
401優しい名無しさん:2006/12/19(火) 23:04:14 ID:iAp5eh/C
ネグレクトと虐待でパニック障害とかになって、長年デイケア通っていたけど、OTやCWと喋ったり、粘土細工とか、木工やってたのがすごく良かったです。
若い患者でソフトボールとか、テニスやったりしてたけど、それ以外生活に
楽しいこと無かった。医師とか心理士でいいのは少ないので、OTとかにがんばってほしいです。下手な医師より、日常接するOTのほうが重要。
402394 :2006/12/19(火) 23:50:53 ID:3Jvoq1ei
>>397

400スレは、ちょっと勘違いでした。

看護者が生活能力の不利点うんぬんは、impairment→Ns.を表現したかったわけで、「病院を好きに・・・」というのもうまく表現ができなかったわけです。
誤解させてしまってすみません。

ただ、考えてほしいのは、「楽しみ」が人生においてそのくらい重要かっていうこと。
「楽しみ」があることはホスピタリズムになってしまう原因になるかもしれませんが、「楽しみ」がなかったらどうなりますか?
そして、何もないところから「楽しみ」を見出せる人はどのくらいいるのでしょうか。

私たちも人との交流や作業・活動との出会いから楽しいことをみつけているはずです。
心を閉ざして、交流も活動も拒んでいる人に「楽しみ」を提供することがそんなに悪いことなのでしょうか。


チーム医療に関しては、相手の「人生」を、職種が役割をわけられるようにと、こちらの都合で端的に区切る事はおこがましいと思います。
患者さんのためにどうしても必要であれば、その時点でカンファレンスなどを開き、チームで話し合い、臨機応変に対応していったらよいのではないでしょうか。
患者さんをみないうちにあ〜だこ〜だいうのはあくまで机上の話であり、あまり好きではありません。

>>401

ありがとう。うれしいです。
職員と患者という関係だけでなく、人間として交流できることで、私もすごく勉強させてもらうし、おかげで成長できていると思います。
ほんとにありがとう。
みんなと接することができるこの仕事が大好きでス(^^)
403402:2006/12/21(木) 23:08:45 ID:vLYhbXA4
ごめんなさい。

>>397でなく
>>399あてのレスでした。
404390:2006/12/23(土) 01:39:01 ID:kyibzqr2
>>402
うーん・・・ちょっと困ったなあ・・・
俺は「楽しみ」を提供する事が悪いなんて言ってないし、相手の
「人生」を区切るなんてことも言ってないんですが。
>>400までで終わっていたなら、まあ俺は引っ込むつもりだったん
だけどね。どうもちゃんと読んでくれてないみたいなんで。

少し言い方を変えてみましょうか。
俺が聞いているのは、
・OTが単に「楽しみ」を提供するだけにとどまってるなら、それ
は結果的にホスピタリズムを助長してるんじゃないの?
・楽しみを提供するだけじゃないって言うなら、じゃあ「楽しみ」
を提供したあとにOTは患者さんの退院のために何をやっているの?
っていうことだけです。

チーム医療に関しては、396さんのレスをよーく読んだ上で、何が
患者さんのために一番役に立つのかを考えた方がいいんじゃない
かな?
405402:2006/12/24(日) 18:13:25 ID:JPtXCMuR
>>404

ちゃんと読んでいるんですが。とりあえず、OT事体に納得していないんですよね。そんなあなたの裏をかきすぎて、つたわらない文章になってしまったのでしょうか。

「楽しみ」について、たいていの物事を効果的に行うには、本人のモチベーションが大事だと思います。
その内面から湧き上がるモチベーションを、第一段階としては「楽しみ」というかたちでひっぱりだすことが一番良いと考えています。
そのため「楽しみ」という感情を、上手く表現できませんが、「利用」しているわけです。
それをホスピタリズムと結び付けて考えようとすること事体がおかしいです。

確かに、ホスピタリズムにつながる「楽しみ」はありますけれども、それは上記の「楽しみ」とは異なりますし、まえにも述べましたが、ホスピタリズムにならないように「楽しみ」の要素を操作するのもOTの仕事のうちではないのでしょうか。

まとめると、「ただ」提供しているのではなく、「量や質を工夫して」提供しているので、そうすればあなたの心配する ホスピタリズムには直結する心配はありません。

「楽しみ」が湧き上がってきたあとモチベーションにすぐつながるかどうかは個人個人によって違いますし、それをどのように結果に結びつけるかは、その人の能力や環境によって異なります。
私は、ひとくくりに表現してしまうのは患者さんに失礼になってしまうと思います。
であるから抽象的な表現になってしまいますが、「楽しみ」などを利用して、患者さんが(または「に」)必要なものへ、気持ち(モチベーション)をつなげていけるよう手助けすることが、私たちの仕事だと思います。

具体的な答えがほしければ、一人暮らしの練習(米とぎやATMなど)や外出訓練(バスの乗り方、スーパーの利用の仕方など)なども行っています。
ただ、退院前訓練といわれるものが必要な人もいれば、訓練と名をうつものじゃないことが必要な人もいます。
チーム医療に関してもそうですが、本当に相手のためを思うならここで納得する答えを求めるより、実際の現場を見て、その人自身を見て、その人に必要なものを真剣に考えていくことが必要なのではないのでしょうか。

あなたがほんとうに知りたいのであれば、直接携わってみたらどうでしょうか。臨床と机上がとても違うことを実感できると思います。

406390:2006/12/24(日) 20:11:07 ID:8PazY2ZM
>>405
やれやれ・・・どうしてこう俺の言ってないことばっかり読み取る
かなあ・・・俺、OT「自体」に納得してないなんて一言も言ってな
いのにな・・・しかも俺が机上でそういうこと考えてるって決めつ
けてるし・・・

だいたい楽しみの量や質をどうやって操作するのよ?アクティビティ
なんて、楽しくやるに越した事ないじゃない?

ここで納得する答えを求めるより、実際の現場を見て・・・って、こ
こは不特定多数の人が見るんだから、現場を知らない一般人にも納得
できるような書き方しないとOTの必要性がここ読んでる人に伝わらな
いよ。402さんが「そんなこと知ってもらう必要がない」って言うなら
別だけど。

402さんが言っているのは「OTは楽しみの質や量を操作するから、OTの
提供する楽しみはホスピタリズムにはつながりません」ってことだよ
ね?どうしてそこまで自信満々なのか不思議。1日50人の患者さん
を相手にして、そんなこととても言えないのはそれこそ現場で働いて
れば分かることじゃない?だから俺は最初に「そういうこと(楽しみ
を提供することがホスピタリズム助長の一因になり得るリスク)に無
自覚なOTは百害あって一利なし」って書いたんだよ。

そのあとの、「楽しみなどを利用して、患者さんが必要なものへ気持
ちをつなげていく」は、納得しました。
でもチーム医療については、なぜかちゃんと答えてくれないんだよな
あ・・・ケースワーカーやドクターとは、どんな話してるの?

まあ俺が正体を明かさないもんだから、いろいろ裏を考えたりしちゃ
うんでしょうね。
407390:2006/12/24(日) 20:15:28 ID:8PazY2ZM
ま、何はともあれMerry Christmas!
408405:2006/12/24(日) 21:52:01 ID:jBnEKtpw
>>406

う〜ん、そういわれるとほんとに困りますね。

そういう決め付けに至ってしまうから、ひとくくりに一言でいうのを避けていたんですが。
自信満々じゃなくて、そういう意識でやっていきたいと思っているの。
実際ホスピタリズムにつながる楽しみもあるよ。だから、治療的にはつながらない楽しみ方を用いていきたい。
何度も言うようだけど、個人個人違うから、あなたに納得してもらえるように、そして自分でも言ってて納得できるように話すには、対象者うん百人分のパターンで伝えなきゃいけない。

チーム医療については何を聞きたいの?どんな話をしてるのって、その人の将来について、そこから現在や過去の話になって、各職種でどんな援助をしていくかとか。
恥ずかしながらカンファレンスは積極的にしているほうではないです。
するとしたら、職員のため(援助をやりやすくする)でなく患者さんのために、患者さん自身をしっかり見て話し合うべきだと私は思うので、今までのレスは私の理想論です。
だからやっぱり机上では語りきれないし、万人に理解してもらうのはすごく難しい職種だと感じています。
理解してもらえるんだったら、作業療法士ってなに?なんて聞いてくる人もいなくなるでしょう。

でも、あなたの正体がなんであれ、私とは違う人間で、違う環境にいるのだから、考え方が合わなくても仕方ないのでしょう。
考え方が違うという個性を受け入れるのも大事ですから。

あと、長野学会で山根先生が、作業療法が日常で皆ができるようになればいいと言っていました。
作業療法は名称独占ですが、業務独占ではない。あまり特殊性を求めないで下さい。
ただ、日常でできる人はまだ少ないということです。

ながくなりましたが、今日は>>407さん同様、Merry Christmas!ですね。
良い夜を☆
409390:2006/12/24(日) 23:12:29 ID:8PazY2ZM
>>408
クリスマスイブに2ちゃんで論争・・・何やってんだろ俺orz
しかしここまでかみ合わない議論も珍しい。
「考え方が違う」んじゃなくて、話がかみ合ってないの。
かみ合ってないから考え方が違うかどうかさえ分からない。

まあいいや。俺、これで打ち止めにします。
ただひとつ、聞かれたから、言うよ。俺がチーム医療について
聞きたいのは、396さんへのレスで書いていた「チームの中でOT
はどんな役割を果たすの?」ってことです。
まあ「ひとくくりで語れない」とか言われるんだろうな・・・
では☆
410優しい名無しさん:2006/12/24(日) 23:24:35 ID:JH/FLYbO
精神の作業療法って本当に効果あるのかな。
資格持ちの先生が関わってるはずなのに、一番身近な学生が精神的に病むのすら予防出来ないし。治療も出来ないし。
411優しい名無しさん:2006/12/25(月) 08:28:42 ID:KcpzXd92
そういえばそうだね。毎日見てる学生が病むのを対処できずによく気にせずにいられるよね
デイとかの利用者も見てるよね、そういうの
作業療法って、疑問だ・・・。
412優しい名無しさん:2006/12/25(月) 10:43:17 ID:bpjnWtto
作業療法にひたってしまった先生はどんなに批判されても対抗できるだろう。
作業療法専門の理論とかを用いて。
でも見えなくなってしまったものもいっぱいあると思う。
私みたいに実習で精神病んだ学生にしたら余計そう思える。
パラダイムを抜けられなくなってしまっている、というかさ。
その理論自体を問う発想がない。
もっと作業療法のパラダイムを抜け出したて根本的に問い直すことをしないと、議論はループするだけ。
今の現状じゃ抗うつ剤飲みながら精神の実習する学生が出るようなオカシナことが増えるばかりだ。
まあ現場の先生は忙しそうだから目の前の患者さんに精一杯だろうけど。
413408:2006/12/25(月) 21:09:30 ID:y5kO7vwg
すいません。昨日急いでて、今日ゆっくり読み直したんですが。いろいろな意味をこめて、これで最後にします。

>>406の「アクティビティなんて、楽しくやるに越した事ないじゃない?」っていう言葉、がっかりしました。
あなたがいろいろ言うので、いろんな意味でわかってる人だと思ってた。
「楽しいに越したことない」ってのは、私たちがよく経営側から言われる言葉。楽しさで参加する患者さんを増やせってこと。
でも、そんなのは作業療法ではない。活動をするときにただの楽しさでは意味がない。

だから、これから作業療法士になる人にはきちんと作業療法を学んでほしいと思います。


>>410>>411>>412

うちにくる実習生は楽しく実習してるし、学生のなかではうちの病院にあたると「ラッキー」なんだそうです(この表現もどうかと思うけど(^_^;) )
私自身も辛い実習地に当たった経験がないので、良くわからないんですが、学生時代を思い返すと同級生たちは特に身障の実習での辛い体験を話していたように思います。

私は勉強嫌いで、正直今のICFとかよくわからない(IDHだったんだけど。だめじゃん)
でも、対人関係に苦労した幼少から青春時代、うつむきながら暗い下道を歩んでたけど、暗すぎて文句も沢山言われたけど、そんな辛さが今の自分を支えてる。
だから、ばかでもあほでも、精神科OTになりたかったのです。

今の学生さんは「親に勧められて」とかでOTを目指す人が多いように感じますが。
私のときは「OTになりたい!」って言う人が多かった。

純粋に質問なんですが、作業療法の効果などに疑問を感じながら、どうして作業療法士になろうと思ったのですか?
414優しい名無しさん:2006/12/25(月) 21:57:24 ID:bpjnWtto
私は親から言われたのではなく、自分でこの仕事を知って惹かれ、目指しています。
もちろん大学に入った時点ではよく分かってなくて希望ばかりでしたが、だんだん問題点も見えるようになってきます。
だからもう嫌、というわけではありません。
まだまだ発展の可能性を大いに秘めた分野だと思います。
作業療法の考え方というか、哲学的なとこは好きですよ。
でも現状としてやってることには疑問が残ることもあり…
理想と現実に差があるというか…
だから私はこの世界でよりよい作業療法の進むべき道を考えていきたいのです。
415優しい名無しさん:2006/12/26(火) 01:17:34 ID:yB6ANQoS
>>412
確かに、患者は金払ってるけど、学生は金払ってないし。
患者に全力尽くすために学生にかまってられないとか、otだからこそ過酷な世界を乗り越えないと患者に対面できないとか言い訳はあるけどやっぱり、納得できない。otの技術って何?って気がする
416優しい名無しさん:2006/12/26(火) 02:49:38 ID:/DjrvHOt
>>413
私が考える理想的なOTの技術があるなら、実習生が病む事は無いのではないかと思います。現実には、
難しのだろうと思いますが。

間違ってるかもしれないですが、私が思うOTの技術とは、対象者にとって効果があるだけではなく、
対象者が無理なく、いや、むしろ楽しんで出来るやり方を見つけて、実際に設定し、効果を上げる事が
出来る技術と思っています。(もちろん、ADL等別の部分もあると思いますが)
一言で言うと苦しい訓練を、楽しく、且つ、より効果ある作業に変える事が出来る技術と思ってます。

実習生にも、当てはめれば、精神を病むような苦しい訓練ではなくても、楽しく、且つ、効果がある
やり方をしていくというのが可能なのではないかと。仮に、それが無理というのなら、作業療法(あ
くまで自分が考えた理想の作業療法ですが)の技術自体を否定するように感じます。

私自身が作業療法士になりたいと考えた理由が、目に見えない発達障害(外面的には
見えないけど、実は通常の努力で埋まらない個人差)をどうやって解消するかを考え
て作業療法にたどり着いたので、余計そのように思います。
417優しい名無しさん:2006/12/26(火) 12:30:59 ID:C2xRMpYv
最近の学生や新卒は、注意をされて、すぐ泣く人が多くて困る。常識ないし…学校でどんな教育受けてるの?
418優しい名無しさん:2006/12/26(火) 14:50:21 ID:v0DDM1Xy
それは学校の問題というよりジェネレーションギャップでは…
419優しい名無しさん:2006/12/26(火) 16:27:37 ID:yB6ANQoS
>>417
「最近の若い者は・・」ですね
昔から言われ続けている話ですね。紀元前2800年ごろの古代アッシリアの粘土板から出土してますよ。
420優しい名無しさん:2006/12/26(火) 16:28:56 ID:yB6ANQoS
>>419
失礼
×出土している
○出土されている
421413:2006/12/26(火) 21:10:23 ID:TY5lTVH7
>>416

同感。私の理想も、無理がなく楽しんで効果のある作業療法です(ただ楽しむのではなく・・・。)
だから、PTにはなりたいと思わなかったし、身障より精神に行きたいと思って今に至ります。(PTや身障のOT、ごめんね)

でも一つ思うのは、学生さんは作業療法を受けにきているのではないということ。
あくまで、作業療法士になるための勉強をしにきているのですよね。

私もバイザーしてて、いろんな学生さんがいます。作業療法の実習生として接するより、患者さんとして接したほうがよいのかな?と思われる方も中にはいます。
しかし、それでは患者さんとしての能力が向上できたとしても、実習生としての技術は向上しないのではないか?と、日々葛藤しています。
学生さんも大変だとは思いますが、指導する側としても、実習ってとても難しいものなんです。

あと、最近の若い者は、っていうとつっこまれそうですが、ほんとに最近は自分のころと違いを覚えます。
指摘をされたら、自分を見直すチャンスをもらったと感謝するぐらいだったのに、今の学生さんは口をきいてくれなくなったり不愉快な顔でにらんだり・・・。
正直やりにくいです。
でも皆が皆ではないです。注意を受けて「なにくそ!」ってやってくれる学生さんをみるとほっとしますし、この子は伸びるなぁなんて思ったりしてます(ちょっとバイザーっぽいでしょ??(^_^;) )

OTSも様々であれば、OTRも様々いて、確かにこれはちょっと・・・?と思う人もいます。
みなさんが有意義な実習を送れるように、多くの意味でよい実習地に当たるといいですね。
422優しい名無しさん:2006/12/31(日) 02:12:21 ID:psh8DAzE
あげ
423優しい名無しさん:2007/01/07(日) 15:19:21 ID:Eft+cEum
(遅)あけおめ
424優しい名無しさん:2007/01/12(金) 21:58:33 ID:/5HMhZC5
>>
425優しい名無しさん:2007/01/18(木) 18:21:17 ID:o7BBeKAo
過疎ってる
426優しい名無しさん:2007/01/19(金) 06:48:31 ID:TSn+NOfN
誰かまだ見てるのかな?
427元OTS@パニック障害:2007/01/19(金) 07:59:25 ID:4VJsTGKf
うっひゃぁ!!半年ぶりに来てみたら難しい話で栄えてる!!
428優しい名無しさん:2007/01/19(金) 21:09:38 ID:SaG5L77Y
見てるよ
429優しい名無しさん:2007/01/21(日) 05:26:32 ID:cMZy1/i9
俺革細工の自営やってるんだけど、ボランティアとして
何か出来ないかなと思って、此処見たんだけど
こんな俺でも役に立てるのかな?やっぱり資格とかは必要なんだよね?
所詮中卒の俺じゃ無理なのかな。
430地方のOTR:2007/01/23(火) 16:14:25 ID:vAmCeNod
>>429
うちの病院に来て革細工の指導をしてほしいよ
431優しい名無しさん:2007/01/24(水) 03:12:13 ID:8GiWGZ+x
ボランティアなら資格いらないよ
かなり重宝されると思うから、近くの施設や病院に電話してみたら?
432優しい名無しさん:2007/01/24(水) 21:54:23 ID:bgxAxhUn
私的にはボランティアすごいきてほしい。
ただ、うちの院長が個人情報の流出を懸念して消極的。
職員増やしてくんないなら、ボランティアを入れてくれ〜!!
433優しい名無しさん:2007/01/31(水) 11:28:20 ID:5ajDjivh
患者さん(統合失調症)のご家族に
「予後不良」っていうOTRどう思います??
434優しい名無しさん:2007/02/01(木) 02:08:05 ID:roaCtmYH
>433
バカだと思うね。将来画期的な治療法が開発される可能性を無視している。
自分がその患者さんに何もできないことを自ら認めている上に、それを病気の
せいにしている。家族の態度が本人に及ぼす影響についても無頓着。
何より、傷ついた人間の心が分かってない。
435優しい名無しさん:2007/02/07(水) 19:22:38 ID:Sff2IeV4
予後不良なら予後不良と言えばいいが、それは担当医の仕事
それ以外の者が予後の判断を勝手に患者に告げるのは違法
436優しい名無しさん:2007/02/15(木) 08:59:53 ID:48qnEUKm
>>435
OTRでも?
437優しい名無しさん:2007/02/15(木) 19:23:38 ID:kL7CSHF6
>435
「違法」だというのは初めて聞いた。根拠は?
それはともかく、確かに予後について知らせるのは医師の役割だから、
OTが話すことではないね。でも実際には、家族や本人が「この病気は
治るんですか?」ってOTに聞いてくることはあるよね。
あんまり知られてないけど、統合失調症は治る人もけっこういるんだ
よ。ただ治った人はもう病院に来ないから医療従事者でも「治る」っ
て思ってない人が多い。
438優しい名無しさん:2007/02/23(金) 08:06:06 ID:lnDdAYaU
統合失調症治るんだ
初耳
439優しい名無しさん:2007/03/01(木) 07:39:13 ID:shtkSvp9
age
440優しい名無しさん:2007/03/02(金) 18:43:24 ID:SF5KJWRF
もうすぐ国試ですね。

頑張ってください。
441優しい名無しさん:2007/03/06(火) 13:06:04 ID:8hfkB/hU

http://www.pagebank.net/srint/appli/index.html

篠原リハビリテーション国家試験対策校


442優しい名無しさん:2007/03/06(火) 14:10:19 ID:Rncen3IF
友達で33才から作業療法士の学校いく奴いるんだけど こういう人多いの?
443優しい名無しさん:2007/03/09(金) 23:56:14 ID:xLNYIOkZ
え??看護や心理がリハ?馬鹿いうな!!!
看護は看護やろ、心理は心理判定してろ!!
俺はPTとして言うが、リハの中核を担う職種は、PT・OT・ST何じゃ!!
看護はじゃだれがするんじゃ!OTか、PTか?看護師やろ!!
お前ら、看護だけしとけ!!俺が患者なら看護にリハされたくないわ。
PTやOTにリハされるなら納得するがな!!!
看護士のお前は脳梗塞になったら、間わざわざPTOTにリハ拒否してまで、
看護士にリハ頼むんか?
それぞれの職種の領分があるやろ、それをわきまえろ!!


444優しい名無しさん:2007/03/18(日) 08:36:27 ID:jgaBTx7w
>>442
遅くない
445優しい名無しさん:2007/03/19(月) 19:36:44 ID:tdOzvAks
サクサクっとやるんだけど、現場スタッフと折り合いが悪すぎる
446優しい名無しさん:2007/03/21(水) 18:56:42 ID:Sid8W3+H
精神科作業療法って、実際効果あるの?
なんか口だけで、行動と結果が伴ってないような…
447優しい名無しさん:2007/03/22(木) 01:43:10 ID:0ZzrfW/M
>>446
おまいPT?
同僚PTから言われたり、OTの友人がPTからそう言われたと聞いてる。
精神機能は身体と違って数値化するの難しいから理解は
されにくいんだろうと思う。
でも患者さんから手芸の先生と呼ばれてもまだ分かるけど
同じリハスタッフから言われると悲しい。
448優しい名無しさん:2007/03/28(水) 03:09:54 ID:HJxGURDO
私は身体障害分野に興味があるんですが、この前、精神病院に見学実習もいってきました。
この前見学実習である精神病院に行ったらOTの活動中広い部屋で多くの人数で作業活動をしているのに、しーんとしていて誰もしゃべらない。
OTもしゃべらない。患者さんが話しかけても作り方を教えるだけ。どうせやるなら楽しくやればいいのに。
リハにいくの楽しみって思ってもらえれるような環境を作ればいいのに。と思った。
質問は?ってOTに言われたから、さっきの○さんに対する作業活動に対しての目的とアプローチは何でしょうか?と聞いたら、いや特に考えてないよと言われた。
なんか非常に許せなかった。作業活動を教えるのであればOTじゃなくたって誰だってできるはず。その人を理解して見て、評価してゴールを目指しているからそれにそった治療を行っているからこそOTの意味があると思う。
精神科OTは重要な存在であると前の実習地では感じた。ほとんどの患者さんにOTの存在が大きく、リハの時間が楽しみといっていた。
1人1人きちんとアプローチを行っていた。人と交流を持たなかった人ももつようになった!!
病院によって、担当するOTによって、こんなにも違うものでしょうか。
とても悲しくなりました。
449優しい名無しさん:2007/03/28(水) 13:32:57 ID:+diZ8NKT
10年くらい昔に入院したが、医師とそりが合わなくてよくいやな思いをした。
看護師にはいろいろな人がいるが、多くは医師寄りだった。
そんな中で、一番親身に話を聞いてくれるのが作業療法士さんだった。
思えば、その病院では(というか、次期院長であるその医師は)作業療法は精神医療としてはあまり期待していなくて、暇をもてあます入院患者のレクレーションぐらいにしか考えていないようだった。
そのため、かえって他の医療スタッフとは離れた立場で患者に接してくれていたと思う。
450優しい名無しさん:2007/03/28(水) 13:46:39 ID:h2p08VRP
わいなんか 患者に突拍子もなく「人をほめましょー」とSSTに参加していた患者に振ってこられて
組になった相手をおとなしい患者は文句も言わずに、しゃーないから テキトーにみんなとってつけたようにほめて(?)いた
 だが、私が最後にそこのディケアに行った日、「(私に 以前にかかった外科医が愛想がなかった話を何気なくしたら) 「運が悪い」と平気でけなしてきた
 すごいみんなひどい職員ばかりであっちこっちに電話やメールで言ってやったら、医師会や市議とかも電話してくれて
はやくここの備余ー威んがつぶれてくれるのを心から祈る
451優しい名無しさん:2007/03/28(水) 14:42:16 ID:dJzcsFdJ
私も専門学校のOTSです.
少人数で休日に精神の病院で見学させて頂いて,
精神もやりがいがあると思って帰ってきたら,
他の日に見学に行った同級生に
私達のことをべらべら噂しまくっていたという話を聞いてがっくりしました.
(「おばさん」とか,「変人」とか)

私の学校の精神分野の先生は,
精神分野は頑張りがいがあると同時に,
手を抜こうと思えばいくらでも手を抜けると言っていて,
OTによってレベルや熱意が全然違うらしい.

私は流されやすいタイプなので,ゆるい職場だと際限なくゆるくなってしまいそうなので,
厳しくても向上心のある職場に就職して,患者さんのために頑張りたい.
ただ,問題は,自分にそれが見抜けるかっていうことなんだけど.

452優しい名無しさん:2007/03/28(水) 14:48:16 ID:KW5JOHbq
えらいなー私はできるだけゆるい職場でOTをしたい。必死でセラピストがOTやったら、それが患者さんに伝わって
逆に悪影響を及ぼしそう。手を抜くとは逆に緊張感みたいなのはもたないほうがいいのかと。
453優しい名無しさん:2007/03/28(水) 16:41:43 ID:2Ylas2zL
私は精神科で働くOTです。
確かに、やりようによって手は抜けます。
私は、楽なほうに流されないように向上心を持ちつつ、
患者さんや他部署職員の前では余裕のあるリラックスした雰囲気をだすように心がけています。

何も知らない人はそんな様子が遊んでるようにみえるんだろう。
身体障がい分野の友達には、精神科楽なんでしょと言われます・・・。
精神科には理解がないです。
454優しい名無しさん:2007/03/29(木) 12:16:43 ID:dXhXjrpW
450打ったものだけど、そこのひがし○こ★わ病院というとこ、女医が患者にはつんつんして、挨拶も声かけもろくにせずに、プログラムの料理の調理は一回も参加したことないのに
昼食代わりにいつも食べに来て、ご馳走様も言わずに年上の看護師に洗い物までさせたり、職員は自分らで行った旅行の話なんか平気で患者の前でしゃべっていたり 自分のイライラをおとなしい患者に当たってくるし

 私病気で脳の手術していて、脳外科方面とも接点あるんだ みんな見たらびっくりすると思う有名病院の脳外科のDrともひょんなことからネットで縁があった 
455優しい名無しさん:2007/03/29(木) 12:24:29 ID:dXhXjrpW
上の病院の実態も実名出して全部ばらしてやった 
 本を出した脳の病気の後遺症で体験記をつづったお医者さんにも 精神科の実態のメールを出したよ 両方とも返事もらった

 患者も医者のひどい暴言で傷ついたなんてここにもたくさん書き込んでいる そりゃあ、今まで偏見を恐れて多数の患者はこういうところにかかっていることもいえなかったものね
医療人権センターにも電話でいったらびっくりしていたよ  みんながそんなのではないと思いたいけど、 そんな適当な気持ちでやっていても、もう通らない時代だということは自覚してよな
456優しい名無しさん:2007/03/29(木) 13:04:42 ID:FiG0SLzX
455さんへ
ひどい病院ですね。そんな対応なら訴えると同時に別の病院やデイケアに通ってみては?
充実した日々を送れるかもしれませんよ。
457優しい名無しさん:2007/03/29(木) 13:26:05 ID:dXhXjrpW
>>456さんありがとうございます  だから上でもかきこしたように あちこちに電話やメールしてやりました
 訴えるといわれても、現実にはどういう風にしていいかとか、また精神科という領域もあり、証拠になるしゃべっている言葉を録音していたものなど、ないし、
 その代わり、患者がすごく減ったと聞きました もっと減ってつぶれたらいいのにと思っています だっていくら見下していても患者様がいなくなったら根本の医療費も入らないし
先生と呼んでくれる人もいないじゃないですか  自分はただ誠意を持って謝ってほしいと思うのですが、うんともすんとも言ってきません

 でも、私がここまでしなければ きゃっらは いい気になってそのままの状態だったでしょう
458優しい名無しさん:2007/03/29(木) 13:34:38 ID:dXhXjrpW
続き いえばきりがないですが、震災前に済んでいた神戸市の保健所の精神担当の年増のばばぁもすごいいやみがひどかったです
当時ストレスで酒類をすごく飲んでいて少し相談した私に「ミスアルコール中毒」といってきたりなど(今はもう飲んでいませんが) 私にだけでなく他の患者にも まだ仮設の建設の話が出ていなかったとき、全壊全快した子に
「これからどうするんやぁー」って被災しなかったおぱはんが冷やかしてきたりとか そのおばはん 退職した後 チャリで事故って大怪我したそうですか

 病院とかにも夜と思いますが、もうみんなこんななのかと思ったら、しまいにいやになりますよ
459優しい名無しさん:2007/03/29(木) 14:14:35 ID:FiG0SLzX
>458さんへ
カキコの量から相当不満が募っているようですね。すごくナイーブな方のようなので
少しおおらかに考えてみてはいかがでしょう。それと今の病気の状態はあまりよくない
のではないですか?不安定に伺えます。薬物療法などで気持ちを落ち着かせるのもよい
かもしれませんよ。
460優しい名無しさん:2007/03/29(木) 16:14:06 ID:0Fl2TqTo
>>458
どこにでも無神経なおばはんはおるものですが、福祉医療関係の人には
そうであってもらっては困りますよね。
震災に関しては、被災してない人の中には、これまた無神経な人もいましたよね。
あなたのように、現状に我慢せずによりよい医療を求めていく人が増えれば、
ひどい精神科医(病院)はどんどん淘汰されていくんでしょうが、なかなか、
「こんなものなのかしら」と我慢されるかたも多いのかもしれないですね。
私は5人目で信頼できる医師と出会うことができました。話をたくさん聞いてくれ、
メールもしてくれます。すごく忙しくてとても熱心な先生です。
あなたも、あなたに合うところがきっとあるのではないかと思います。
461優しい名無しさん:2007/03/29(木) 17:28:46 ID:UX68nCJm
作業療法を始めたばかりなのですが

その場の空気にたまにストレスを感じてしまいます。

どこに座れば良いかまず迷います。椅子が足りない時は逃げ出したくなる

療法士さんが「こんにちは 椅子ある? こちらにどうぞ」 て誘導してほしい。
462優しい名無しさん:2007/03/29(木) 18:11:43 ID:FiG0SLzX
>>461
患者さんってそんな感想を持っているんですね。参考になります。
463優しい名無しさん:2007/03/30(金) 14:08:13 ID:c3NrBCGM
459さん 今までそういう決め付けのひどい言葉は幾度と面と向かって言われました
そんなきめつけでで知らない人間にえらそうなこと言うのはやめてください
 あなたがこういう仕事をしている人かはわからないけど、精神科の患者は相手が何を言っても言い返さなかったとしても相手は自尊心はすごく傷つけられています
私がナイーブであるならあなたは相当の無神経な人のように思うので、まぁ、たぶん気がついていないと思いますが
 また、こういうすぐ決め付けることを思うなどメールをくれた じ 医大の先生にもメールしておきますね
すが
464優しい名無しさん:2007/03/30(金) 14:14:07 ID:c3NrBCGM
460さん ありがとう

 すぐ決め付けて失礼なこと言う医療者って本当にお互いいやですね
 私はメールで話がわかってくれるいい先生に出会えました

 今のDrはいやみは言わないので楽です  お互いがんばってもっといろいろ言っていきましょうね
 メールをくれた先生も(ある見えない内部障害を) 世間の常識となるようにしましょうよと メールくれました
465優しい名無しさん:2007/03/30(金) 15:13:37 ID:tvrsDwqa
作業療法に週に2回行ってるんですけど何もしなくてお金とられるって損じゃねえ?
466優しい名無しさん:2007/03/30(金) 22:08:58 ID:Z5so6Iz2
>463
>459さんはあなたのことを心配していってるのだと思いますよ。
決めつけられたのではなく、ここでは文面でしかあなたのことをわからないからそう言うしかなかったのだと思います。

自分の気に入った解釈以外にも考え方や見方があること、そういうこともあるんだと捉える心があってもよいのではないでしょうか?
それがおおらかということなのだと思います。
自分に意見をする人は「敵」とみなして攻撃してしまうのでしょうか?
私は、意見を言われたら、きつくても、自分を振り返る良い機会だと捉えることにしています。
467ねばねばOT:2007/03/30(金) 22:19:50 ID:IAWOkU0t
>466
そうじゃない。463は、自分の発言を「患者」というフィルターを通してしか
見ようとしない459の態度に憤っているんだよ。
ちゃんと読みとれよ。
468466:2007/03/31(土) 16:14:24 ID:Y8xn7pad
>>467
それはわかってます。
でもどういうかたちでも心配してくれてます。
表現が下手な人や、そういう風にしか捉らえられない人がいたら、その人があらわす気持ちは無下にしていいんでしょうか。

ねばねばOTさんはいつも横はいりして上からものを言うので、見下されてるような気持ちになり嫌です。
2chだから、といえばそれまでなのですが。
469優しい名無しさん:2007/03/31(土) 16:57:11 ID:g9IWgVCZ
相手を見下す
医療職にあってはなるまい
言い方もっと気をつけないとね
470優しい名無しさん:2007/03/31(土) 17:44:19 ID:iSbd0+j8
っていうか、医療業界そのものがピラミッド社会。相手を見下すも何もナンバーワンはドクター。
准看護師が正看護師の立場を追い抜くことは絶対にありえない。また、介護職が看護職を給与面や
発言権で追い抜くこともありえない社会。医療業界において作業療法士がどのへんの立場にあるかは
わかりませんが、相手を見下す(完全な縦社会)の中にある以上、見下す面がでてきてしまうのは
仕方のないことなのでは。ちなみに当方介護職をやっておりましたが、あまりの待遇の悪さにOTになりました。
471ねばねばOT:2007/03/31(土) 18:17:34 ID:/1rc3cfU
>466
横はいりも何も、ここ掲示板じゃない。
そもそもあんたが459と463のやりとりに横はいりして、459にも増し
て無礼な書き込みしたんじゃないか。
「どういうかたちでも心配」すれば、どんな無神経な発言も免罪されるのか?
医療職の無神経な発言に対して人として当然感じる怒りを表現している458
に対して「不安定に伺えます」っていう書き込みすることもか?
ふざけるな。そういうのをセカンドレイプって言うんだよ。

俺のことはどうでもいいが、
>私は、意見を言われたら、きつくても、自分を振り返る良い機会だと捉える
ことにしています。
って言ってるんだから、少しは自分を振り返ったらどうなんだ。
472優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:28:13 ID:bDrc+Uin
そうだね。

そもそも>>459自体上から目線。
473優しい名無しさん:2007/03/31(土) 18:45:24 ID:iSbd0+j8
>>472
459が上から目線なら457・458に対してどのような接し方をしたらいいのか教えて下さい。
患者様との協業の仕方を。『単に上から目線』と言われても具体的にどのような対応をしたら
いいのかを472は提示してみて下さい。
474優しい名無しさん:2007/03/31(土) 19:18:14 ID:bDrc+Uin
「上から目線をやめれば」いいんじゃないかな。自己満足みたいに見えるし・・・
>>458さんは別に、お説教的な言葉を貰いにここに書き込んだわけではないのだから。
そもそも、ここメンヘル板だし。
475優しい名無しさん:2007/03/31(土) 19:34:55 ID:bDrc+Uin
>患者様との協業の仕方を。
それは、個々の患者さんと実際に向き合って、医療者自身がそれぞれ考えることだと
思いますよ。
>>458さんは、よいお医者様と既にめぐり合えておられるから、
接し方をあなたが気になさるより、そのお医者様にお任せされたほうがよいかと・・。
わたしは>>460ですが、>>458で震災、という言葉がでてきたので、多少の縁を感じて
書き込ませていただいただけです。
476優しい名無しさん:2007/03/31(土) 19:44:40 ID:iSbd0+j8
実際OTの現場では利用者(さん)、患者(さん)です。これは看介護も同様に。
そして458さんのカキコ。私は患者さん、利用者さんのカキコにしか思えないの
ですが。正常な精神状態にある人のカキコには捉えられません。上から見るとか
の問題ではなく、その人にとって現在ベストな方法を提案することが上から目線
でしょうか。そして、ここはメンヘル板であると同時にOT板でもあります。OTの目線から
また、OTについてどう感じているか、OTに対する要望等のカキコがあって当然だと
思います。そもそも457・458のカキコ自体OTとの関連が薄いと思いますが。どちらかといえば医療福祉
に対する不満。457・458は自分が心の中で感じたり、考えたりしていることのみを
カキコして欲しいと望んでいるんじゃないですか。それ以外の意見、考えはシャットアウト。
私はそのような状態自体が病気だと思います。だから薬物療法や休養をとって物事を冷静に
みられる状態になれたらいいと思います。
477優しい名無しさん:2007/03/31(土) 19:49:14 ID:00UZaw3j
PTだけどOTよりは上だと認識してる。
478優しい名無しさん:2007/03/31(土) 19:59:23 ID:iSbd0+j8
心の持ちようでしょう。だってOTとPTの国試は共通だし、基礎科目もうちの学校じゃ
一緒に受けてたよ。ただ、日本でのPTの始まりが盲学校だったというのには感銘を受けた。
うちの学校のPTはちゃらちゃらした連中が多かったから意外だった。いずれにしても
OT/PTともに今後は大量に排出されるから上も下も個人のスキルにかかってくると思うけど。
479優しい名無しさん:2007/03/31(土) 20:22:49 ID:00UZaw3j
いや、高齢化社会によりPTは絶頂期になるかもしれんがOTはどうかね。
昨日なんて団塊の世代が押し寄せて、みんなで牽引首吊りの姿が滑稽だった。
基本的にトレーナーじゃないからスキルなんていらんのよ。機器の操作さえできればね。
480優しい名無しさん:2007/03/31(土) 20:39:32 ID:iSbd0+j8
>>479
そういう考えもあるけど、実際に就活したらわかるよ。PTはOTと同格。そして、機器の操作と
いうより、身体障害や高齢者の分野ではPT/OTのすみわけがなかったり、PTが基本動作、OTがADL
みたいに住み分けしているところもあるし。少なくともPTの絶頂期はもう過ぎたよ。上司の年収が
去年まで900万だったけど、来期はリストラ。今は400万そこそこ。どれだけのPT・OTの学校が設立
されていることか。
481ねばねばOT:2007/03/31(土) 22:46:53 ID:/1rc3cfU
>474=475
そうだよね。それが人間としてまともな感性だと思うよ。
482優しい名無しさん:2007/04/01(日) 00:02:18 ID:iSbd0+j8
>>457・458
良い医者に出会えたならそれでいいんじゃないんですか。それまでにかかっていた
医者や医療機関の恨みつらみなんかほっとけばいいじゃないですか。それに457・458
は現状まともな感性を持ち合わせているとは思えない。病気だと思いますよ。アルコール
中毒を含めて。
人間としてまともな感性、すごく偽善くさい。474・475確かにまともな感性かもしれないけど
結局、苦しんだり、悩んだりしている人間をあやふやな、やわらかい言葉でごまかして、結局
ほったらかしっていう感じがしますが。458さんは本当に苦しんでいると思いますが、自分の思うように他人が動いてくれない甘えもある
と思います。そこから逃避するためにアルコールに逃げたりしてるんじゃないですか。医者や福祉機関の批判も大いに結構
ですが、自分が抱えている問題に真正面から向き合う勇気を持って欲しいものです。苦しいとおもいますが。
483ねばねばOT:2007/04/01(日) 00:25:23 ID:RPrMOKDS
>482
あのさ、何で俺に直接言ってこないの?
何で傷ついている人間に、さらに傷つけるような言葉を浴びせるの?
人間として間違ってるよ、あんた。
484優しい名無しさん:2007/04/01(日) 02:18:47 ID:hhqKxgW1
>>482
ネット上でのつきあいすらない人物から、いきなり説教じみたことを言われて、
それが心に届くとしたらすごいことです。
485優しい名無しさん:2007/04/01(日) 02:49:52 ID:hhqKxgW1
喝を入れて欲しい人などは、いきなりきつい言葉(正論)をバシッと言ってあげる
のもいいと思いますが、この場合はそうではないし、しかも、憶測ですよね。
486優しい名無しさん:2007/04/01(日) 07:41:34 ID:93nDNmU0
人間として間違ってるって、会いもしないでよくそこまでいえますね。ほならねばねばさんは正しい人間なんですか。しかも
2ちゃんねるで心に届くようなことがあるのでしょうか。憶測に関しては確かに
憶測です。でも2ちゃんねんる自体そもそも憶測の世界みたいなものでしょう。
みなさん、私も含めて好き勝手言えるのは面と向かっての会話、コミュニケーション
じゃなく、どこの誰かもわからないから言えるんじゃないですか。ちなみに
ねばねばOTに言いたいことなんてないですよ。
487優しい名無しさん:2007/04/01(日) 07:51:21 ID:9ma2nD0c
皆じゃないけど、OTってPTに対して、どうして劣等感持つの?

やりにくいんだよな。
488優しい名無しさん:2007/04/01(日) 07:55:11 ID:9ma2nD0c
>>478
逆だよ。
訓練が進歩して画一化される。
よって誰がしても効果は同じになる。
スキルとかは関係なくなる。
489優しい名無しさん:2007/04/01(日) 08:14:28 ID:93nDNmU0
確かにPTに対して劣等感を持っているOTはいる。それはOT自体にこれといった
手技が確立されていないからじゃないですか。ボバスにしてもPNFにしても
すべてPTからの借り物。
そしてスキルという言葉に御幣がありましたが、今後は個人の理論にかかってくると思いますが。
やってることは同じでも、何でこれをやっているか、よりよい方法というもをもっている人が
強いと思いますよ。それと一般的にOTはPTの下に見られ易いですが、極めているOTはPTをしのいで
いると思いますよ。それは現実、身体障害分野ではPTの上にOTが成り立っているから、PTのことも
熟知してOTを行っているから。そして、海外ではPTを履修した後でないとOTを履修できないということ。
490優しい名無しさん:2007/04/01(日) 20:02:29 ID:n0o60Gl4
ねばねばOTさんって言い方きついね。独断的っていうのかな。あくまで文章がね。実はいい人なのかもね。なにせここは2ちゃんだし。
491優しい名無しさん:2007/04/01(日) 21:37:12 ID:93nDNmU0
>>490
確かにねばねばさんは言い方きつい。けど、本質を突いているとこもある感じもしますけど。
どんなセラピーをしているのか現場を見てみたい。けど、ねばねばさんの職場に実習生としては
行きたくないなー
492優しい名無しさん:2007/04/01(日) 23:06:45 ID:TvNgbRFV
>471 横はいりも何も、ここ掲示板じゃない。

重要なのは「横入り」したことじゃなくて「上からものを言う」ことで、相手が見下されているようにとってしまったことだと思います。
そういうつもりはなくても、相手が感じてしまった事は事実です。

>471だけじゃなく他の方も、自分の表現が与える影響をどう考えているのでしょうか。
単に作業療法といっても同じサービスが受けられるわけではなく、担当者の言い方や性格など個人の資質によって様々なわけです。
その個性の違いが理にかなっていればいいと思いますが・・・。
作業療法を受ける側としては困ることもしばしばです。
493ねばねばOT:2007/04/02(月) 00:52:58 ID:ZqLFAaCe
はい、ねばねばOTです。
今回は、見下したつもりはなく、458に対する無礼な書き込みへの抗議の
つもりで書きました。
でも、それが「見下された」と受け取られ、「上から目線」の話に論点がず
れてしまった。その原因を作ったのは他ならぬ俺であり、そういう意味では
表現がよくなかったと反省しています。以後、気をつけます。
494優しい名無しさん:2007/04/02(月) 06:24:34 ID:iiq1vcQR
OTについてですが、特に発達分野で活躍している人の技術や知識は豊富だと
思います。決してPTに劣っているとは思いません。ただOTの質としてピンキリ
なところはあり、私の通っていた先生なんかは最低レベルでしたが。人間的にも。
学校運営のために平気で実習を留年させるところでしたから。ここ近年の学校の質の低下
には目を見張るものがあります。
ねばねばさんはおそらく熱いOTだと推測します。なぜなら困難にある人に対しての発言に
対して自分自身が責任を持とうとするところがみえるからです。まあ、一人でも多く誰かの
役に立てるOTが増えて欲しいものです。
495優しい名無しさん:2007/04/02(月) 06:34:09 ID:iiq1vcQR
大○医専なんてひどいですよ。授業内容、実習生の態度、更に臨床実習で担任が実習地訪問
しないなんて。このままでは介護福祉士みたいな感じになるんじゃないですか。(べつに介護福祉士を下にみている
訳ではなく、卒業と同時に資格がもらえるという意味で)
496優しい名無しさん:2007/04/05(木) 14:47:04 ID:xtRD7LRK
( ´・ω・`)作業療法士の方々に質問。
精神科デイケアにおける作業療法士の存在価値を
どのくらいと見積もってますか?

作業療法士見たことないし、何してるのかも今ひとつ謎だし、
今ひとつよく分からない。
作業療法するだけなら、作業療法士がどっかで考案したものを
スタッフがパクってきて真似するだけでそれなりにできるし。
行ってるデイケアでは、一人スタッフ増えたと思ったら、
また社会福祉士で、その人に作業療法もやらせるようだ。
社会福祉士は二人も居るし身近だし、その専門性も分かるのだが、
作業療法士の専門性というか作業療法士ならではの仕事について教えて欲しい。
専門家ではないと出来ない仕事とはどういうものかと。
497優しい名無しさん:2007/04/08(日) 18:04:17 ID:m23HZiT6
私も精神科OTの存在意義を知りたい。
他スレでは文章表現がへたとたたかれてばっかで、絶対教えてもらえなかったんです。

作業療法士は他職種と協力していろいろなことができるのはわかりますが、
それをするのが作業療法士じゃなきゃいけない理由はあるのですか?
私はよく一緒に活動をする病棟看護師さんから、OTがからまなければもっと自由に動けるのになあと言われます(一定時間をかけること、自己負担をかけられないこと、など)
こちらの都合にあわせてもらうばっかりで、申し訳ないなあと思っていますが、点数以外でOTがいたほうがいい理由を述べることができたら、その申し訳なさは解消できるのではないかと思っています。
だからどうぞ教えてください。
498優しい名無しさん:2007/04/08(日) 18:59:34 ID:TSFQk2ll
医学部でも医師よりずっと簡単になれて、夜勤がないから看護師より楽な割には
看護師より給料が高い、という中途半端さの裏には、患者からの評価が今ひとつだ、
というおまけがついているんですね・・・。
自分は、これになろうかと思っている統失寛解ですが。。
小さいころから隣の統失のおばさんによく遊んでもらって、
それで大人になって自分もなってしまって、
医学科が無理ならこれになろうと思っているんですが、
精神科看護師のほうが需要がありそうだな。。
作業療法士じゃ注射もできないし。
499優しい名無しさん:2007/04/08(日) 19:35:07 ID:HrXYkbRR
医療業界は人間関係が生命線
人間関係が苦手で医療なら、技師あたりの方がよいかもです
それに、もう看護の方が給料上だよ
500優しい名無しさん:2007/04/08(日) 19:55:15 ID:TSFQk2ll
看護の方が給料上なのですか?病院によるのかな・・・
偏差値に比例するのかと思ってました。。看護はいろんな手当てがあるからかな。
もう、ってことは、少しずつ変わってきているということなのかな。
そしたら今より偏差値も上がりますね・・
501優しい名無しさん:2007/04/08(日) 19:57:27 ID:TSFQk2ll
あ、、人間関係が苦手というのは誰へのレスかな。。一般論かな・・
502優しい名無しさん:2007/04/08(日) 20:03:43 ID:HrXYkbRR
看護が給料上というのは、リハビリの給料がどんどん下がってきたから。
法改正の度にリハビリの点数は下がっているし、日数制限も設けられた。

しかも、養成校乱立、リハビリ士急増。
一昔前は、リハビリ士は絶対数が少なかったため、また、病院に大きな利益をもたらすことができたため、病院は待遇をよくしてた。
今はリハビリ士は掃いて捨てるほどいるし、昔ほど病院に益をもたらさないので、好待遇にしてやる必要がない。

そんな感じで、リハビリ士は給料が下がってきている。
いままでが労働、責任の割には待遇が良すぎたんだろう。

看護師は、相変わらず慢性的な人手不足。
503優しい名無しさん:2007/04/08(日) 20:38:10 ID:TSFQk2ll
そうなんですか。厳しいのですね。国立の医学部保健学科でもやはり同じことなのかな・・・
専門学校とか私立の大学が学生確保のために新設したりしてますもんね・・
看護師がもっと待遇良くなれば、断然看護師がいいけど。。
504優しい名無しさん:2007/04/08(日) 21:19:15 ID:HrXYkbRR
医療業界は、高学歴化が進むだろうね
専門では生き残れないかも
しかし、
高学歴=高収入
とならないところが痛いが

薬学部も6年制に移行して、かなり新設増えている
でも、薬学部卒業する頃には、就職ないやろな

まともに収入と需要があるのは、医師と看護師くらいか
どちらも激務やな
505497:2007/04/09(月) 20:49:13 ID:uSII3YLo
他スレで精神科OTの存在意義を教えてもらえなかった理由についていろいろかんがえてました。
教えてもらえないんじゃなくて、答えられなかったんじゃないかって。
よくここらに出没する作業療法士らにも説明できないんだと思います。
だから、現状の作業療法士を熱く語って答えをはぐらかしていたのだと思いました。

現状を頑張ることも大事ですが、「今後の作業療法とは」「作業療法の歴史をつくる」というようなおおきい視野でいかないと、内輪だけの熱さで終わってしまうような気がします。
もったいないですね。

しっかし、作業療法の存在意義ってなんでしょうね。
かくいう私は、今の仕事が好きですし、やめる気はありませんが。
506優しい名無しさん:2007/04/09(月) 21:04:27 ID:id7SZu0M
>それをするのが作業療法士じゃなきゃいけない理由はあるのですか?

それがあれば、OTは名称独占ではなく、業務独占になりそうだな

実質、精神科OTは、点数確保のために居るのが現状だろう
なんだかんだ理由付けしても、とどのつまり、「口では何とでも言える」と言われてお仕舞い
507ねばねばOT:2007/04/10(火) 01:09:07 ID:RBa7dhVG
>>505
>教えてもらえないんじゃなくて、答えられなかったんじゃないかって。
よくここらに出没する作業療法士らにも説明できないんだと思います。
だから、現状の作業療法士を熱く語って答えをはぐらかしていたのだと思いました。

あなたは現役のOTではないのですか?他ならぬ自分自身の存在意義を「教えて下さい」
という聞き方自体がおかしいと思いませんか?
そうかと思うと逆切れして、上のように俺や他のOTに憎まれ口をきくのって、さらにお
かしいと思いませんか?
そういうあなただから、まともにレスする気になれないんですよ。
「他レス」を読めば、ヒントはたくさん転がっていますよ。
508ねばねばOT:2007/04/10(火) 02:07:11 ID:RBa7dhVG
失礼しました。「他レス」ではなく「他スレ」でした。
509優しい名無しさん:2007/04/10(火) 20:43:43 ID:n/NpllNn
ねばねばOTさんはやっぱり反応すると思いました。
実際そうじゃないかと分析しただけなんですが、それを憎まれ口とか逆ギレとかとるほうがおかしいんじゃないですか?

今まで現状について語った事はあっても、この先をどうするかについては答えたことはないですよね?
わからないことをわからないと言わないあなたが「上から目線」といわれる理由も分かる気がします。

他レスでは、現状の作業療法について学ぶべきスレはたくさんありますが、存在意義や今後については「点数確保」「OTは減らされる」というレスがほとんどな気がしますが。
ねばねばOTさんはそのなかにヒントがあるということを言っているのですか?

ちなみに、私は>>496さんと同じような内容で、作業療法士の存在価値、存在意義について質問しています。
510ねばねばOT:2007/04/10(火) 21:43:56 ID:RBa7dhVG
>509
呆れましたよ。いったいどこをどう読んでいるのか・・・
「まともに答える気がしない」というレスを読んでも、まだ俺が「分からないから
答えない」と思っているんですね。どっちが上から目線なんだか・・・
あなたの書き方は、明らかに俺にケンカを売っていますよ。

精神科作業療法スレの俺の書き込みを、最初から最後までよく読んで下さい。
そうすれば、俺が「OTでなければできないこと」「OTのこれから」について、きち
んと書いていることが分かるはずです。

ちなみに、デイケアでのOTの存在意義については俺は分かりません。
デイケアの経験がないし、想像で語ることはできなくはないけど、それは現にデイ
ケアにいるOTに対して失礼だと思うからです。
511優しい名無しさん:2007/04/11(水) 02:08:40 ID:IMeVom5+
この手の精神科OTは多いな
512優しい名無しさん:2007/04/11(水) 08:00:44 ID:WRV3Oa/Y
>>510
わからないのではないということなので、それは勘違いして申し訳ありませんでした。
わからなくて納得できない感情を、私のレスへぶつけているのだろうかと誤解していました。
なぜなら、いつも逆ギレしてるとか感情論の方向で言われるので。
逆ギレはせず、精一杯丁寧に、自分なりに分析したままを書いているつもりです。
討論をしたいのに、感情の視点が交ざってくると話がずれるものですから。
だから、私もどこをどうよんでいるのか・・・どうしてそんなレスになるのか・・・、と困っていました。

もう一度振り返って読ませてもらいます。
OTの存在意義やこれからOTが生き残る方法もわかるだろうと思います。
そして、せめていっしょに働いている他職種にはOTの意義を説明できるようになりたいです。
OTが好きなので、OTが消えないように、できることはしていきたいと思います。
513優しい名無しさん:2007/04/11(水) 21:10:13 ID:Huvc+w4v
現場では確かに患者様は作業療法を必要としてくれている。
けれども、その必要性をきちんと示せなければ、国は作業療法を認めなくなっていくのではないだろうか。
作業療法士として、危機感を感じています。
他の人は感じませんか?
514ねばねばOT:2007/04/11(水) 23:44:30 ID:BUO9K95I
>>512
こちらこそすみませんでした。少し頭に血が上っていたようです。
515優しい名無しさん:2007/04/15(日) 00:37:32 ID:6dXx6hCf
( ´・ω・`)なんだか鎮静化したようだ。

う〜ん、今ひとつ語るのが難しい分野なのかな。
整形外科ならガラス越しにリハビリルーム見るだけで
作業療法士の存在意義はド素人の俺でも一目瞭然なのに、
精神科の作業療法士の存在意義は難しいものらしい。

ところで、デイケア以外における精神科の作業療法士の
存在意義はどうなの?
そっちなら語れるとしたら、教えて欲しい。
うちのデイケアにはどっかの誰かが作った作業療法流れてくるだけで
それらを作ってる現場の作業療法士さんたちが如何なる考え方で
如何に日々挑んでるのか知りたくてさ。
516ねばねばOT:2007/04/15(日) 02:15:45 ID:Pfsu7vHH
俺の考え方でよければ・・・
病院に入院してれば、どうしても体がなまるでしょ。
だから、退院する前にいろんな活動を使って身体慣らしするんですよ。
それだけのこと。薬物療法とか環境調整とか、多職種による治療〜リハ
ビリの一環として機能すればいい。要するに、患者さんがスムーズに退
院するお手伝いができればそれでいいんですよ。

じゃあ、OTのいない病院で看護師さんとかが患者さんを散歩に出したり
運動したりするのとどこが違うの?と言えば、本質的には違いはありま
せん。

ただ、OTは専用の施設や道具を使ってもう少し活動にバリエーションを
もたせたり、退院準備プログラムのように合目的的な活動を使ったりす
ることができるのと、作業療法という名目で診療報酬が入ってくるから、
病院としてはお金になる、という主にその二つが存在意義だと思います。
だから、「点数確保がOTの存在意義」という指摘もあながち的外れでは
ないと思いますが、点数確保が病院にとってOTを雇う意義ではあっても、
目的ではないところに注意して下さい。
517優しい名無しさん:2007/04/15(日) 22:46:52 ID:AjwMBF85
デイケアに非常勤で入っているものです。
私のデイケアでは、院内でやっている作業療法活動はあまりやっていません。
私の考えでは、作業療法士は多職種の一員として入っていると思います。
つまり、作業療法をするためではなく、作業療法士からの視点も加えるためではないかと思っています。
看護の視点や社会福祉士の視点、いろいろな人の視点があって、よいデイケアが構成されるのではないのでしょうか。

逆に思うのは、なぜ院内では作業療法士だけがリハの点数をとれるんだろうということ。
デイケアは多職種が協力して660点です。
院内では、多職種が協力したとしても、「作業療法」で220点ですよね。
協業、協業、とはいうものの、何か不思議な感じがします。
518優しい名無しさん:2007/04/16(月) 00:24:42 ID:DdjASGLX
>>517
すみません、220点とは、何時間でいくらということなんでしょうか・・・><?
519優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:41:54 ID:kxw4/blC
2時間2200円。
520優しい名無しさん:2007/04/16(月) 21:48:39 ID:C5YfFWSG
精神科OTが一ヶ月に上げられる収入
2200円 × 50人 = 110000円/日
110000円 × 22日 = 2420000円/月
521優しい名無しさん:2007/04/16(月) 22:53:08 ID:DdjASGLX
>>519
ありがとうございます。><
なるほど。計算してみたらぴったりだった。そうなのか。
522優しい名無しさん:2007/04/18(水) 20:38:51 ID:ZmYY7HpJ
>>520
それがまるまる手元にくりゃいいな。
仕事のモチベーションあがったり。
523優しい名無しさん:2007/05/04(金) 23:43:41 ID:XJeAjc1C
作業療養って効果ある?
524優しい名無しさん:2007/05/05(土) 02:53:44 ID:l9B5A54y
プロまで叩いちゃっていいのかよ〜オカルト大生
ttp://music8.2ch.net/test/read.cgi/classical/1174652956/716-
525優しい名無しさん:2007/05/13(日) 05:39:40 ID:D3m+OSvS
>>517
同感です。厚生省は在宅にむけた医療をうたっている割には点数制度が病棟で集団OTをしなさいと言っているような制度
526優しい名無しさん:2007/05/13(日) 12:33:34 ID:hCvckC/e
患者様に作業療法って!
労働賃金払ってくれるのかね?
犬やサルでも、芸をすればおだちん貰ってるがな。
527優しい名無しさん:2007/05/13(日) 22:55:50 ID:D3m+OSvS
>>526
作業療法を理解する事は困難ですね。 業務優先的なお考えでは。
528優しい名無しさん:2007/05/13(日) 23:19:09 ID:WRwPiUh+
哲学や考え方などはいい

しかし、結果がない
最大の痛手

逆にいえば、結果さえはっきり実のあるものならば、その過程や考え方は比較的どうでもよかったりする

精神科における結果って、どれだけ退院させたかなんだろうかね…
529優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:07:24 ID:XbyhgF2d
>>528
精神科で結果を出す事。。。対象が慢性患者であれば困難を極める
530優しい名無しさん:2007/05/14(月) 00:54:09 ID:YD0/R6+z
実質、ターミナルケアだな…
531優しい名無しさん:2007/05/15(火) 09:44:32 ID:ObdvMY6T
アウシュビッツ収容所の門に掲げられてる標語。
532優しい名無しさん:2007/05/17(木) 14:36:53 ID:U0xmPLa3
>>531
日本人は障害者に対して余りにも偏見が多い。自分と違うものを排除しようとする傾向があるから他国と違い精神科での入院数か長いの
533優しい名無しさん:2007/05/25(金) 05:10:35 ID:756A8oif
 
534優しい名無しさん:2007/05/30(水) 03:52:09 ID:7JepAT5m
 
535優しい名無しさん:2007/06/06(水) 01:36:22 ID:vYzZJCz6
理学療法士(PT)、作業療法士(OT)の歴史
理学療法士は数年前までは将来性抜群の仕事だった。
リハビリの診療報酬は高く、理学療法士の数も絶望的に少なかったため、どこの病院でもひっぱりだこ。病院にとって利益をうむことができる資格だったので、医師と勘違いするものが多くいた。待遇も良く、初任給から30ー40万、年収600万から一千万が当時の平均的な相場。
九時五時に帰れて週休2日があたりまえ、ノルマなしという夢のような職業だった。


382 名前:名無しさん@おだいじに :2007/01/09(火) 07:03:43 ID:???
時は流れ、リハビリの診療報酬は低下した。
理学療法、作業療法による効果を証明することが出来なかったのが原因。
さらに専門学校が乱立。
もともとリハビリという範囲の狭い仕事。
あっという間に飽和してしまった。
さらに厚生労働省からPT、OTはだらだらリハということを言われ、このだらだらリハによる医療費の無駄を無くすため、リハビリの日数制限、
さらに柔整、看護師でも理学療法で点数を取れるようになる。


383 名前:名無しさん@おだいじに :2007/01/09(火) 07:05:02 ID:???
さらにPTOTでは水銀計による血圧測定、脈拍測定、聴診や打診、SPO2の測定などが医師、看護師の業務独占である医療行為であり、測定できないため、リハビリ後の経過観察ができないということで訪問リハが訪問看護の回数を上回ることができなくなった
536優しい名無しさん:2007/06/06(水) 01:38:12 ID:fN2uXWxt
理学療法士、作業療法士はなぜ先生と呼び合うの?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/bio/1181058274/

理学療法士、作業療法士の存在は医療費の無駄
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1181057405/
537優しい名無しさん:2007/06/06(水) 01:44:11 ID:fN2uXWxt
理学療法士、作業療法士は不要だろ?
http://society6.2ch.net/test/read.cgi/hosp/1178734928/
何故PT・OT・STが馬鹿にされているのか?
http://school7.2ch.net/test/read.cgi/doctor/1168548020/
538あぼーん:あぼーん
あぼーん
539優しい名無しさん:2007/06/07(木) 23:14:11 ID:7nhMcdwY
作業療法士の適正がないであろう実習生に作業療法を教えるのはまじめにつらい。
フィードバックに毎日2時間かけてもわからないものはわからない。タスケテ。
540優しい名無しさん:2007/06/12(火) 21:01:26 ID:vn20lXV8
以前担当した実習生の噂をきいた。
国試は合格したものの、就職活動はせず、作業療法士はしていないらしい。
あのときは、自分の業務をさしおいて、遅くまで残って話した。
実習のうちでしかできないこと、沢山あるから。
別に、将来なにになろうが自由だけど。
だけど、そんなの、私がばかみたいじゃない。

みんなそうなの?がっかりする。
541優しい名無しさん:2007/06/13(水) 03:34:06 ID:BU6whuzU
>>540
あなたみたいな熱心な人ばかりが、PTOTだといいんですけどね

まぁ、これからはそういう人達しか残らないでしょうけど
その実習生も、業界を去った一人というわけだ
542優しい名無しさん:2007/06/14(木) 05:42:53 ID:TnohiMZt
評価実習に落とされて前期休学しています
どんな勉強したらいいか教えて下さい
ちなみに今はボランティアに週2回、行ってます
543優しい名無しさん:2007/06/14(木) 06:46:42 ID:Gp3hwuGA
いち早くバイザーが理想とする学生像を見抜き、それを演じられるように練習する
544優しい名無しさん:2007/06/15(金) 22:09:54 ID:snK1Wnh5
539さんは大変だろうけど、学生からみたらは539さんの実習生は羨ましい

身障だったけど、何相談しても
「そのうち慣れるよ。」としか言ってくれないバイザーで
考えすぎて体を壊しました

初対面の挨拶時点で「あ〜はいはい」みたいな感じだったけど
私に適正がなさそうだと思われたからで
もしバイザーが適正があると思ったら
アドバイスしてくれたりしたかとか、未だに考えてしまう
545優しい名無しさん:2007/06/17(日) 22:43:05 ID:Ih3Xt1r9
作業療養についてのネタがあるかと思いきや。(〃_ _)σ‖
546優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:00:57 ID:HWpYRnv1
作業療法士って、身体、精神、小児っていう分類で活躍の場が大まかに分かれているみたいですね。

精神科の作業療法士さんは、この板の中でいるんですか?
実際の仕事の内容ってもんを知りたいんすが・・・。
レスお願いします(-_-;)
547優しい名無しさん:2007/06/17(日) 23:39:03 ID:VXAbl6so
 作業療法の5〜10年後の未来
 @理学・作業療法士法が改訂され、医師の指示の下ではなく依頼として解除される。
 A法が一部解除されることにより、診療報酬が激減する(100点以下)
 B作業療法の専門性が問われるが、広範囲のためEBMが決定付けられず業務縮小され、代替医療者の出現が増加する。
 C作業療法学科の新設校はなくなり、現在ある学科の統廃合が加速する。
 Dリハビリテーションの必要性は依然として高まるが、ニーズが偏り作業療法の進出できる分野が限定される。
 E政治的圧力により、一部の作業療法士はやや優遇されるが、半数以上は淘汰もしくは転職の道を歩む。
 F作業療法士協会の会員比率が下がり、60%以下となる。
 G医療職の高学歴化が進み、ほぼ6年制のスタイルが固定される。
 H経済的収入は平均的に10〜20%下がるが、新たに技術面の報酬が加算される。
 I欧州型もしくは米国型のいずれかを選択することになり、第三次リハ医療危機を迎える。

 ※闇の部分は省略いたします。できれば、このようなことが起こらず医療の質が高まっていくことを期待しますが・・・
548優しい名無しさん:2007/06/19(火) 00:55:48 ID:xm5EeET/
精神分野の作業療法って、どんなことしてるんですか?
プログラムとか参考に教えてほしいんですけど……。
549優しい名無しさん:2007/06/20(水) 21:54:59 ID:qMywyt80
<<545
凄い上から目線ww

本気でOTについて考えたいなら
専門のサイトに行くとか
自分で話題振るとかすれば良いのに

でも、ネタとか,療養って言うあたり
OTと無関係な人?
550優しい名無しさん:2007/06/20(水) 21:57:40 ID:qMywyt80
<<545
凄い上から目線ww

本気でOTについて考えたいなら
専門のサイトに行くとか
自分で話題振るとかすれば良いのに

でも、ネタとか,療養って言うあたり
OTと無関係な人?
551548:2007/06/20(水) 22:08:53 ID:nPjBzFy+
>>545 ではありませんが、住人の方がいらしたようなので便乗させてください。

(社)日本作業療法士協会
http://www.jaot.or.jp/sprit.html

上記のサイトに掲載されている、作業療法についての説明は読んだのですが、
その一部でも自宅療養に取り入れられたらと思い、質問させていただきました。

他の参考サイトのご紹介でも良いので、どうかご教示ください。
よろしくお願いします。
552ねばねばOT:2007/06/21(木) 00:10:07 ID:hak8eN2X
>>548
こんばんは、ねばねばOTと申します。精神科の作業療法士です。
ご自宅で作業療法を応用したい・・・とお考えですか?
ご本人かご家族か分かりませんが、いちおうご本人としてレスしてみますね。

まず、「ご自分が何をしたいのか」「何に困っているのか」を考えてみて下さい。
そして、その「したいこと」「困っていること」に対して、どうすれば解決できるか
を考えてみて下さい。できれば、誰か相談できる相手がいると良いと思います。
一気に解決に向かわなくても、一歩前進するだけでも良いのです。
何か方法が見つかりませんか?
見つかったら、その方法そのもの、またはそれに最も近い「やること」があるはずで
す。それが、あなたにとって最も意味のある作業療法になるのではないでしょうか。

もちろん、あなたが病院に通院されていて、そこで外来の作業療法を実施しているの
なら、主治医に相談してみるのも良いと思いますし、デイケアという方法も考えられ
ます。ただ、今までの書き込みを見る限り、あまりリアルで相談できる人がいないの
かな・・と思えましたので、ご参考にでもなればと思い、レスしてみました。
553548:2007/06/21(木) 20:09:52 ID:L+8gDUT+
ねばねばOTさん、はじめまして。
レスをいただきまして、ありがとうございます。

私本人が自宅で作業療法を応用したい、という認識で合っています。

私はうつで2年以上、病院に通っているのですが
仕事に復帰→うつが再発して休職 を繰り返した挙句に退職しました。
その後、回復してきたのでアルバイトを始めたのですが、やはり再発。

休職、あるいは失業中の過ごし方にも問題があるのではないかと思った次第です。

「自宅療養」と言ってぼんやりとした無為な日々を過ごすのではなく、
ある程度ハリのある生活がしたいのです。
これが、私の「したいこと」です。

「困っていること」は、その具体的なイメージが持てないことです。

「作業療法」という言葉を知ったのは、リアルの友人の入院体験談を聞いたからなのですが、
入院中のことをあまり質問するのはためらわれますので、ここで質問させていただきました。

主治医にも、相談してみようと思います。
554ねばねばOT:2007/06/21(木) 23:38:53 ID:hak8eN2X
548さん、たいへん丁寧なお返事を下さり、ありがとうございます。
ぜひ、その「したいこと」「困っていること」を持って、主治医に相談
されることをおすすめします。
548さんの回復をお祈りします。
555優しい名無しさん:2007/06/22(金) 22:05:23 ID:qGqEcQoQ
>>1ってまだこの板にいるの?
556優しい名無しさん:2007/06/24(日) 10:57:11 ID:USEcvCWT
作業療法の元になった道徳療法って、
元精神病患者の精神科介護士が、現患者に優しく公平に接したことが、患者にいい影響を与えたとこから始まってるじゃん。
多分その介護士は、自分が患者だったときに「こうしてほしかったなぁ」て思ったことを実践したと思うんだよね。
もし自分が患者だったら、どうしてほしいかなって。

作業療法士は医師や看護士のように、患者さんを管理する権限はほとんどない。
医師さんや看護士さんは、管理のためにものすごくつらい思いをしてるし、患者さんにもさせてるから、
作業療法は泥かぶらなくていいからずるいよねって思われても仕方がない。

でも、管理権限がない・他職種と比べて患者さんに近すぎる立場であることこそが作業療法の存在価値だと思うんだぁ。
557あぼーん:あぼーん
あぼーん
558優しい名無しさん:2007/07/02(月) 22:55:43 ID:tPRPsmwr
あげ
559優しい名無しさん:2007/07/09(月) 22:51:19 ID:bZb4nSBa
あるばいとまはとふらい
560優しい名無しさん:2007/07/10(火) 20:34:57 ID:5vqHZUTu
作業療法は熱く患者様や利用者様と関わらなければ。私は作業療法士ですが、とてもやりがいを感じています。
561優しい名無しさん:2007/07/14(土) 20:52:17 ID:g0Ee7q6E
作業療法士と、看護師(日勤)では、一般的に、どちらが給料いいですか><?
自分の認識では、作業療法士のほうがいいのですが、それは、10年前ぐらいまでのこと
なのでしょうか・・・?
また、入試では、大学の保健学科をみると、看護学科より作業療法のほうが偏差値が高いですが、
それはなぜでしょうか?
562優しい名無しさん:2007/07/16(月) 16:52:08 ID:UzKSZOAb
561
それは作業療法の学校より看護の学校が多いからじゃないですか。今の給料は看護師のほうがいいでしょうね。
作業療法の養成校は京都大学医学部保健学科など国立大学から大阪○専、名古屋○専、東京医○までレベルはピンキリでしょうね。
563優しい名無しさん:2007/07/17(火) 00:14:35 ID:FFHxj5/f
>>562
レスありがとうございます。看護の学校のほうが多いから、看護のほうが偏差値が低い
のですか・・・。今のところ、京大・保健で作業と看護はA判定をもらっているのですが、
どちらにしようか迷っています・・・。看護のほうが給料がいいのは、夜勤を含めた場合
かと思っていたのですが、そういうわけではないのですね。ハローワークで検索はしてみましたが、
あれは全求人のごく一部とのことなのでおうかがいしました。m(_ _)m
564優しい名無しさん:2007/07/17(火) 07:46:06 ID:UqsdEKhv
医師や薬剤師、歯科医師にはならないの?
565優しい名無しさん:2007/07/17(火) 20:56:54 ID:AixgNA/f
給料高くても夜勤は嫌だな。
仕事うんぬんの前に自分の生活がくるってしまう。
それに若いうちはいいけど、一生の仕事と考えるとね、大変だなぁ。
566優しい名無しさん:2007/07/17(火) 21:07:45 ID:FFHxj5/f
>>564
ほんとは医師になりたいです。。でも、押さえとして確実に受からないといけないので・・。
結局、歯学部に逃げるかもしれませんが。。。薬剤師は、6年制の割りにやりがいがなさそうなので><
567優しい名無しさん:2007/07/20(金) 20:45:14 ID:XG46xDGY
OTやってる人は、なんでOTになったんだろう。
568優しい名無しさん:2007/07/21(土) 21:58:00 ID:VZgncUIj
>>567
OTになりたかったから
569優しい名無しさん:2007/07/23(月) 00:30:38 ID:HnDZfOfK
>>567
なんでなりたかったの?
570優しい名無しさん:2007/07/23(月) 21:22:23 ID:ZfeJrkRd
>>569
人が好きだから。

なりたい人がなればいい。
なりたくない人がなっても患者さんに迷惑だし、それこそ医療費の無駄。
571優しい名無しさん:2007/07/23(月) 23:29:43 ID:GpyQpUNV
>>570
いかにも
572優しい名無しさん:2007/07/27(金) 22:52:28 ID:Eqzh6+Ro
なりたくない人はならないでしょう。医療は分業化されているから、
いろいろやりたいひとには悩みどころでしょう。
573優しい名無しさん:2007/07/27(金) 23:55:21 ID:y2iF0v+6
でも、特になりたいと思ってないのになる人もいるよ。
574優しい名無しさん:2007/07/28(土) 00:57:32 ID:ESjkjdfG
まあ、そんな輩はもうOT業界から去っていくだろうな
575名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 01:36:17 ID:whlAppfg
なんで、PTでも看護でもなくOTなのかな。OTになりたかったからなった人は。
576名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 06:31:28 ID:KZ+Zw6Be
PTOTは併設されているのが大半
PTおちて、OTにまわったんじゃないか
577名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:23:57 ID:UERECJvh
>>570>>576の人に、某HPサイトの言葉を送る
「なぜOTになりたいかより、どんなOTになるかが重要」。
578名無しさん@そうだ選挙に行こう:2007/07/29(日) 12:25:54 ID:UERECJvh
>>577
×送る
○贈る
579優しい名無しさん:2007/07/29(日) 20:32:42 ID:h9Um/IAg
でも、OTになりたくなくてなった人が、いいOTになる確率は低いよ。
学校できちんと見抜いて、きちんと指導してくれればいいのにね。
580優しい名無しさん:2007/07/30(月) 23:29:22 ID:c8coE1AC
>>576
あなたはPT?
581優しい名無しさん:2007/08/06(月) 01:48:35 ID:Akiz3ido
OTもPTも看護師もその他も、医師以外は同じようなものでしょ。。。
大学か、専門か、またその大学がどこなのか、そっちのほうが、難易度には差があるでしょう。
それと、実際の現場で役に立つ人が必要とされる人。また、真摯な態度は伝わるもの。
いいかげんな態度も伝わるもの。あたり前ですけど。。。現場の熱いOTさん、頑張ってください!!
582優しい名無しさん:2007/08/12(日) 11:33:28 ID:hwFfrVl9
死ねよクズども
583優しい名無しさん:2007/08/12(日) 15:45:24 ID:qafGYr9y
OTになりたくて医技短を受けて落ち、ショックだった。それでも好きな精神病の勉強をしていたら幻聴が聞こえてきた。今糖質でまだ精神病は大好きだ。とても熱い気持ちがある。何故俺をOTにしなかったんだ。こんなに愛しているのに。
584優しい名無しさん:2007/08/14(火) 01:07:25 ID:ej0Hinb8
まず、自分を治せなくては。自分が乗り越えなくてはね。
585優しい名無しさん:2007/08/15(水) 00:16:46 ID:bRL3ho/W
そんなに好きなら,再受験すればいいんじゃ・・・?

でもOTは精神だけじゃないし,
学校に受かっても卒業する,なってからが大変だと思う.
とりあえず,584に同意.
586熱いOT:2007/08/30(木) 05:23:36 ID:TzFrQfQZ
OTは熱い職業。患者様や利用者様、他部門の方々と協業できるすばらしい職業。
それに、PTは主に身体機能がメインになるけどOTは精神、身障、発達と様々な
ジャンルで活躍できる。たとえば引きこもりに対してアプローチすればそれも
立派な作業療法。知的障害者に対してアプローチすればそれも立派な作業療法
。要するに広い分野にわたってアプローチできるのが作業療法。色々な分野で
作業療法士が活躍して欲しいと思います。
587優しい名無しさん:2007/08/30(木) 21:06:45 ID:vLgfQYIT
人間のクズがやるしごとだろ
588優しい名無しさん:2007/08/31(金) 23:18:01 ID:G0G3++CQ
熱いのは結構
だが、口だけじゃなかろうな
そういう糞OT、腐るほど見てきたから
589優しい名無しさん:2007/08/31(金) 23:49:31 ID:1X9xEjEX
>>586
あなたはOTとしてどんな成果を出したんですか?
590OTS1年:2007/09/04(火) 09:12:03 ID:2nF0KsoR
訳の分からない数学の授業(教科名は数学じゃないけど実質数学)を超猛スピードで行う先生
の授業にクラスのほとんどの人がついていけず、結局クラスの3分の2以上の人が追試になっ
ちゃったんだけどこれで60点以上とらないと即留年確定。かなり鬱です。
クラス内でも鬱蔓延中・・・。

591優しい名無しさん:2007/09/04(火) 17:02:06 ID:VgNGWJ1m
必ずしも、OTに高い数学力が必要になるわけではない
国試においても、数学の問題は皆無に等しい
590の教員のスタンスがわからん
592優しい名無しさん:2007/09/04(火) 18:48:26 ID:O7SOPXsa
研究で保健系学部というかコメディカル養成学部に
出入りしていたことがあるんだけど、

ああいうところは留年率が上がったり国試の合格率が下がったりしたら
世間の評判的にやばいから、あんまり落とすようなことはしないでしょう。

大量の留年者を出したら教養科目の教員が専門科目の教員に
吊るし上げられる。数の力だ。

いちおう普通に勉強していれば、
あまり憂慮することはないんじゃないのかねえ。
593優しい名無しさん:2007/09/04(火) 22:03:18 ID:Q4vXYANp
vrftyhni;ojmpxzZasxdfvgbhjmkk;ljhgfedwfdghjkloojyhg
594OTS1年:2007/09/04(火) 23:06:33 ID:2nF0KsoR
ありがとうございます。
何とか数の力、そして勉強で頑張ってみます。

その先生のよく言うことは「数学でOTに必要な論理的思考能力を鍛えられる。パソコンの中身では
こんな論理的な計算をしてるんだ」「自分の経験論で物事を語るようなOTは大嫌いだ。」
「みんなの分からないって言ってる意味が俺には分からない。授業真剣に聞いてね〜だろ。」とか言ってますが
授業内容は先生の知識の数学の知識の独演披露会のような感じでしてみんな
ぽか〜〜んとなってます・・。

夜間部で忙しい人も多い上に外部から来る先生もビックリ仰天するぐらいカリキュラム
に余裕が無いので生徒の為にも外部からの先生方の為にももう少し余裕のあるカリキュラム
にして欲しいです。
595優しい名無しさん:2007/09/05(水) 01:18:18 ID:lpW5Od69
O;P:.PKHR3KL.KHYTGJHYT54W54RTEGRAQWGJYIHTGRQHJMNGFRERHJMBT54R5TYJUYT54RTHJGTHNT43RTNHYHYTR45YJHYU6HUJNTR4D4GHJMYT54EYJHMT;:@P;JDAQTRFGJK;LJUGT5RJL.JNFGJKHFDGKLYTR4TK;LKJYRWG
596優しい名無しさん:2007/09/05(水) 01:46:44 ID:Qkt1Da1R
>>594
相手のレベルに合わせられないというのはOTとしても教員としても致命傷かとwww
597優しい名無しさん:2007/09/06(木) 17:14:40 ID:k7P48zeS
療法士が治療中、下半身を触る 北九州・容疑で逮捕

記事:毎日新聞社
提供:毎日新聞社

【2007年9月5日】
準強制わいせつ:療法士が治療中、下半身を触る 北九州・容疑で逮捕

 福岡県警八幡西署は4日、治療中に少女の下半身を触ったとして、北九州市八幡西区八枝4、理学療法士、金光隆容疑者(38)を準強制わいせつ容疑で逮捕した。「手が滑った」などと容疑を否認しているという。

 調べでは、金光容疑者は8月20日夕、勤務先の同区内の病院で、市内の女子中学生(14)のマッサージ治療中に、服の中に手を入れて下半身を触るなど、わいせつな行為をした疑い。中学生は同日、母親に相談し、同月29日に告訴状を提出した。

 病院によると、金光容疑者は97年から勤務している
598優しい名無しさん:2007/09/09(日) 23:30:38 ID:wz0OFMUy
今年入職してきたOTは最悪
ステージも見れないし
代償動作が出ていても見抜けないし
それどころか、連合反応すら見れない
その割にはADLADLって能書きたれる
出来ることだけやらせて、今はいいかもしれないが
今後その動作を継続していくことでADLが阻害されるリスクが
あるってことがまるでわからないみたい
そんなOTが増えているみたいだな・・・

OTって必要?
599優しい名無しさん:2007/09/10(月) 00:09:41 ID:wSoMKdMY
>>597>>598
ここメンヘル板だよ。
600優しい名無しさん:2007/09/10(月) 18:28:02 ID:mxfvfyvd
東京女子医大の作業療法師に、凄い人がいるときいたがホントか?
601優しい名無しさん:2007/09/10(月) 23:15:27 ID:uwp1iuvF
594
じゃあさ、君、2進数って知ってる?アセンブリ語わかる?
論理回路って知ってる?フローチャート書ける?
知りもしないででたらめ言うなよ。
ちゃんと勉強したならわかるだろ。作業療法と関係ないことくらい。

598
うちの新入OTも必要なし。
めちゃくちゃなことばかり言って、現場を混乱させてる。
ほんとに国家試験合格したの?と聞きたくなるし。
まじアホ。

602優しい名無しさん:2007/09/13(木) 22:32:36 ID:5nuXEBQi
>>600
昔入院した時に
女子医大のOTやったけど…
特に普通だけど 凄いってどんな意味で聞いたの?

腕が凄いってこと?
603優しい名無しさん:2007/09/13(木) 23:20:46 ID:HdwAVLHh
>602
名前も有名だが、勿論凄腕らしいよ。
604優しい名無しさん:2007/09/19(水) 03:34:20 ID:ByALxuAP
作業療法士って中卒じゃなれませんか?無知ですいません
605優しい名無しさん:2007/09/23(日) 01:22:47 ID:myKeENxK
604
中学卒ではOTにはなれません。養成校に入学するには高校と同等の学力を有する
必要があります。もちろん、養成校以外の大学系の作業療法学科にも高校と同等
の学力を有する必要があります。OTを目指しておられるなら頑張って下さいね。
606優しい名無しさん:2007/09/26(水) 21:32:57 ID:cgHC3hdi
もうすぐ革細工が完成するお!

長い道のりだった…
607優しい名無しさん:2007/09/27(木) 22:26:34 ID:RvlQTV/8
OTS1年です。精神的に辛い毎日を過ごしています・・・。

正直辞めたい・・・けど、期待している親のことを思うと胸が痛い・・・。

608優しい名無しさん:2007/09/28(金) 00:14:48 ID:50yauB9R
PTOTは、今やそんなに出世できる資格ではない
609優しい名無しさん:2007/09/28(金) 17:19:14 ID:ehaBTKrd
607
なんで学校を辞めたいの?授業についていけないのかな?それとも人間関係?
610優しい名無しさん:2007/10/02(火) 02:18:48 ID:tO0SivS6
>>609
両方です。こんな苦しい思いをするとは思いませんでした・・・。
611優しい名無しさん:2007/10/04(木) 13:01:19 ID:3FHw1gzP
610
 なるほど。それは大変ですね。今は養成校が増えすぎて門戸が広いかわりに、
順調に卒業するのは難しくなってきてますからね。留年するのが珍しくない状態
だと思うので。でも勉強は学生のうちにしっかりしといた方がいいと思いますよ
。臨床に出ると一定の知識や技術はあるとみなされるので。私は今、それで苦し
んでいます。
 人間関係は作業療法士にならなくても、ついてくる問題なので自分自身で克服
する術をもっておいた方がいいと思います。
 確かに両方とも難しい問題です。後で後悔しないように今後の進路を冷静にな
って考えてくださいね。
612優しい名無しさん:2007/10/07(日) 18:02:44 ID:7tw5z38X
最低でも旧国立、公立大学か、それに準ずる程度の所に入った方がイイよ。
今は入試も簡単だし、数学、理科、英語などそれくらいは勉強して
おかないと後がたいへん。大学に入ってからのことに比べれば、
受験勉強など楽勝もいいところ。
そういう所だからって教育環境が整っているかと言えば、
必ずしもそうとは言えないけど、私立の簡単に入れる所に比べれば
大抵はマシ。変な専門学校はいると、絞るだけ絞られて、金だけ取られて,
留年させられても卒業できず、辞めざるを得なくなったり、
教官がいなくなって、学校潰れるなんてこともあり得る。

ブルンストロームのステージは間違いだよ。
あんなもんアテにするやつは無能。
613優しい名無しさん:2007/10/07(日) 19:36:31 ID:w1pYRN0O
>>612
全くその通りですな
614優しい名無しさん:2007/10/09(火) 21:57:18 ID:iwTsGQMn
引っ越しして病院遠くなっちゃった。
OT続けたかったな…
615優しい名無しさん:2007/10/09(火) 22:16:32 ID:NUwYA8TD
和歌山OT
ユウっていうハンネでミムラファン
こいつOTのくせにすぐキレヤガル
616優しい名無しさん:2007/10/10(水) 10:39:51 ID:2NrABnpz
>>327,333 など
そういうヤツは許しちゃダメ。
どうしていいかわからないなんて、先が思いやられるぞ。
それで将来OTが勤まるとは思えない。正直言って。
もちろん君らが悪いわけではない。
が将来、真似するヤツさえ出てくるかも。

レスにあるように協会に訴えるのも1つの手だけどね。
徹底的にやらなければ、また伸してくるぞ。

実名曝してHPくらい作ってやったらイイじゃないか。
相手が裁判だと言ってきたら、大いにけっこう。費用は向こう持ち。
617只今フリーター:2007/10/10(水) 18:44:12 ID:T2CCOyrX
 つい1週間前にOTの専門学校を退学しました…。現役2年生です。
私の学年は社会人(約3分の1)含め33人入学し、現時点では13人退学(または留年)
しました。また、他に留年した先輩達(10人強)もいます。
うちの学校は専門の中では厳しいと聞いたのですが、このようにOTの専門学校は退学・留年が
頻繁にあるのは当たり前なのでしょうか?
 進級するにも簡単なことではありませんでした。
レポート課題が重なって、普段の勉強も手に負えなくなり、前期の成績が散々でした。
 留年をしている先輩は少なくはなく、母も「留年すれば、同じ事を繰り返すだけで、簡単でしょ?
今よりかなり楽じゃない?」と言いましたが、その分プレッシャーは計り知れないものであり、
現時点でこんなにも迷いがあるなら絶対続ける自信がないと思い、退学を決意しました。
 元々、女性でも手に職を!という母の強い願いからOTに進み、ボランティア精神・献身の気持ちも高くなく、
仕事の内容の割りに給料もいいものではないと思い、留年してまでやりたい仕事だと
思いませんでした。こんなに厳しい所だとは思っていなかったので、資格さえ取れれば一生安泰という
軽い気持ちで入学したのですが…。そのとるまでが大変なんですけどね。笑
(気に障ったらすいません。私の正直な気持ちです。)
 しかし、「この1年半勉強してきたことを無駄にしたくない!」と思い、今まで勉強してきた内容で、
生かせるものは何だろう?と考えた結果。【歯科衛生士】という道を決断しました。
 OTを辞めて後悔はしていません!でも歯科衛生は2年で卒業できるので、高等学校卒業してそのまま歯科の方に
進んでいれば来年は就職できたのに…学費も自分で支払わなければいけないし、高望みしすぎたな…と考えてしまう
ことはあります。
 でも前進あるのみです!今は入試に控えて小論文と面接の練習をしているのですが、
中退の理由が理由だし、作業療法士と歯科衛生士は密接しているので、大学・短大とは違い「国家資格がとれるからです!」
なぁ〜んて事も言えません…。
 何かみなさんが納得する様な【退学した理由】【どのようないきさつで歯科衛生士になろうと思ったのか?】理由ありますか???
618優しい名無しさん:2007/10/10(水) 22:48:46 ID:dQSWwdbL
ここって作業療法をしている患者さんが
色々語るスレかと思ったら

作業療法士を目指してる人のスレなんだな
619優しい名無しさん:2007/10/23(火) 01:59:10 ID:bu+onL3E
夜間部のOTS1年生です。
勉強が予想以上にハードで昼間バイトするのは諦めました。
夜間部で昼間仕事していないのは何となく肩身が狭い雰囲気が学校ではあるんですが
留年はしたくないし覚えないといけないことが山ほどあるので今年度はバイトしません。
昼間は家や図書館に引き篭もって勉強します。
学校の先生からは「何でバイトしないの?老健からも病院からも助手の求人来てるよ。」とかよく言われますが…。

620名無し専門学校:2007/10/23(火) 20:21:01 ID:rb6KOPI2
>>619
人によって頭の使い方は違うし
いろんなやりかたがあるから
無理しないで、じっくり勉強すればいい
621優しい名無しさん:2007/10/30(火) 17:16:37 ID:j4lugbsH
辞めたい・・
622優しい名無しさん:2007/10/30(火) 19:55:39 ID:MB6p2AV6
>>1
専門学校に通えるだけの金があって羨ましい…

自分で稼いでるのなら 稼げるだけの体があって羨ましい…
623優しい名無しさん:2007/11/07(水) 18:25:57 ID:igKjoK7d
羨むだけじゃ何も変わらない
624優しい名無しさん:2007/11/19(月) 09:09:47 ID:ofBLGIo7
保守
625優しい名無しさん:2007/11/21(水) 20:04:49 ID:jhmk8ZFP
>>617
歯科衛生士の業界調べた方が・・。
歯科医師ですら生活に厳しい状況みたいですよ。大丈夫ですか
626優しい名無しさん:2007/11/26(月) 05:07:49 ID:oKf787m/
保守しないと落ちそう
627優しい名無しさん:2007/12/01(土) 03:24:21 ID:mll90udN
とりあえず先生ごっこをやめろや専門短大卒ども
628優しい名無しさん:2007/12/06(木) 23:00:16 ID:qSzmCBkN
通院している作業療法始めようかなって思ってるんですけど給料とかはもらえるんでしょうか?
629優しい名無しさん:2007/12/16(日) 18:05:07 ID:enmZ5lWI
落ちる
630優しい名無しさん:2007/12/20(木) 04:39:17 ID:EbxffJRr
ほすage
631優しい名無しさん:2007/12/27(木) 19:21:59 ID:PkWIbIIF
精神科で働くOTRです。

実は元パニック障害です。
普通に働いていますよ。
632優しい名無しさん:2007/12/30(日) 23:47:13 ID:TW0QMzac
安給
田飢
玉抜
○偽
破滅
壊滅
633優しい名無しさん:2007/12/30(日) 23:48:27 ID:TW0QMzac
>>632
解読しろ
634優しい名無しさん:2008/01/11(金) 19:35:49 ID:A87/HqTS
(´・ω・`)
635優しい名無しさん:2008/01/11(金) 23:16:09 ID:j8lN0UCD
どうしてOTって好き嫌い優先で実習の合否を決めるの?
636優しい名無しさん:2008/01/11(金) 23:40:28 ID:IVEXQwyL
>>635
逆恨みはみっともないぞ
勉強しなかった自分が悪いんだろ
637優しい名無しさん:2008/01/14(月) 00:13:22 ID:aXeoqyXN
>>636
ここは2ちゃんだ。
焦点をそらさず マジレスしやがれ。
ったく、建前が通用するか!
638優しい名無しさん:2008/01/14(月) 18:47:54 ID:GC+3uZYv
DQNはさっさと退学しなさい
お金のムダ
639優しい名無しさん:2008/01/16(水) 20:31:08 ID:HqnW6mBK
学校の教師の迫害が原因で、学校入ってから精神障害発症して
他の教師は知らない振り 表にだしたくないらしい
このままじゃ実習も無理で退学になる
自分の行動がおかしくなってるのもわかるし・・。
障害をもった辛さ、障害を発症させたOTの教師への
どうしても消せない恨みみたいな感情

実習先に問題のある生徒と伝わってるんだろう
生きててごめん
 
640優しい名無しさん:2008/01/16(水) 23:10:40 ID:ls+ViMhl
わかるよ
実習先のバイザーも、仕事ではリハビリを行いながら、一方では平気で学生を精神病におとしいれている者もいる
作業療法士って、どうなんだろうね…
641優しい名無しさん:2008/01/16(水) 23:51:43 ID:2nnMCgD9
>>639,640
女性のOTRに多いよね。
ロクな奴がいない。全部じゃないけど。
642優しい名無しさん:2008/01/17(木) 09:30:01 ID:i1W3KF80
まあ、女バイザーで変なのはいるよ。俺も実際に実習で会ったことがある。(幸い俺の担当じゃなかったけど)

でもね。実習中の経験や就職してからも見てきたことだけど。

指導の仕様の無いバカ学生が多いのも確かだ。

遅刻を繰り返す・課題はやってこない・提出物の期限は守らない・平気で居眠りはこく

何度注意しても治す気配なし。こんなの落とされて当然だよね?

厄介なのが、こういうことやって落とされたくせに逆切れするバカもいる。

結構いるんだよ。しかも、社会人経験のあるいい歳した連中にもいるんだな。

こういうのはどんどん落とすべき。
643優しい名無しさん:2008/01/17(木) 11:01:08 ID:JsPkZN2d
そういう落とされて当たり前な人はいいよ。
だけど、ちゃんと頑張って落とされる学生があまりにいるんだよ。
自分の留年仲間の一人は「実習生全員落とす」って病院に当たって、他の実習生が辛くて中止したり途中でやめさせられる中、一人最後まで頑張って、そして落とされた。
バイザーに気に入られないがために散々嫌味言われ、睡眠もろくに取れず吐いてまで頑張り、落とされ、鬱病になり、留年してなんとか卒業しても就職できない人もいる。
みんな自分の実習しか知らないわけだから、こんな病院に当たった人の気持ちなんかわからんだろうが
644優しい名無しさん:2008/01/17(木) 21:17:09 ID:5fE8Gadk
リハビリはね、資格持ちもバカ、よってバイザーもバカ、
なのに入学者もバカが多くてバカ再生産。


おまけにバカが学校乱立容認。
よってバカスパイラルは止まらない。




国費無駄にする駄目資格におちぶれたよな、oもpも。


先人が苦心した結果がこれなんだから…
645優しい名無しさん:2008/01/18(金) 18:03:03 ID:idQGVHIJ
>>644
そうそう。何もリハビリに固執することは無い。
企業に行けば、稼げていい暮らしができる仕事はある。
若いやつはそうした方がいいだろう。

だけど、

学校退学して行き場も無くなった歳の逝った社会人学生は介護でもやるしかないかな。
実習・試験で落ちて中退する連中には多いんだよね。
646優しい名無しさん:2008/01/18(金) 22:51:08 ID:hyYyzVc9
>645
バイザーは一日単位でお金とポイントを貰って学生を痛めつける。
または気分次第で落とす。
だったら最初から受け入れなければいいのに。
バカ極まれW
647優しい名無しさん:2008/01/18(金) 22:51:55 ID:idQGVHIJ
>>646
まあがんばれや
648優しい名無しさん:2008/01/19(土) 06:02:54 ID:P/AHnxQ/
>>646
普通にやってりゃ落ちないだろ

>バカ極まれW

お前がバカ過ぎてバイザーも愛想つかしたんじゃないのww
逆恨みはやめれ
649優しい名無しさん:2008/01/19(土) 06:57:27 ID:V+0nhcgI
年とると、もはやリストラほぼ確実の業界
むしろ実習で、早い段階で、進路変更が考えられてよかったと思うべきなのかもしれない

リハ業界に残っても、サバイバルゲーム、若いのには勝てんよ
650優しい名無しさん:2008/01/19(土) 07:43:24 ID:HVSM/POJ

『医師薬看護系学科難易度ランク』国調査

1位:医学科
2位:獣医学科
3位:歯学科
4位:薬学科
5位:理学療法学科
6位:作業療法学科
7位:放射線学科
8位:言語聴覚学科
9位:義肢装具学科
10位:看護学科
11位以下:准看護・歯科衛生他

651優しい名無しさん:2008/01/19(土) 20:08:58 ID:LlFLv5sd
OTってバカ多くない?
俺の知ってるOTはバカしかいない!
652:2008/01/19(土) 20:10:56 ID:P/AHnxQ/

OTにもなれずに学校退学したバカですw
653優しい名無しさん:2008/01/19(土) 21:35:34 ID:VRpfMdnR
>>651
バカの意味が違う
医療だけで 一般常識に欠けるってことだよ!

>>648
おまいも学生時代に経験しなかったか?
周りの学生で理不尽を経験していないとは言わせないW

654優しい名無しさん:2008/01/19(土) 22:10:14 ID:P/AHnxQ/
なんだ?俺に言ってるの?

熱くなってアンカーミスかいw

>>653
ボロカスに怒られたことはあっても実習はパスしたよ

落とされたのもいるけど、誰がどう見ても救いようの無いヤツだったよ

一般常識に欠けてる馬鹿でしたよ

キミもそのクチかい?

普通にやってりゃ通りますって
655優しい名無しさん:2008/01/21(月) 23:05:21 ID:A6uC4SfY
過去のリハ先生 
初任給 30万 勤務3年で年収1000万突破

現在のリハビラー
初任給 20万 昇給 1000円/年
確実に看護より格下となる

5年後のリハビリさん
初任給 15万 昇給なし
使い捨て 消耗品

こんなとこだろ
656優しい名無しさん:2008/01/22(火) 07:10:52 ID:/nVt3nxR
>>655
そう考えれば中退の言い訳もたつしねw
657優しい名無しさん:2008/01/22(火) 18:23:39 ID:a4kuHEUs
名古屋医療福祉専門学校

今話題の東京福祉大学系列w
だけどどうなのよ?評判は
セクハラ療法を教えてる!?
658優しい名無しさん:2008/01/23(水) 22:55:15 ID:vkG/92YG
立派なバイザーを何人も知っている。
しかし、若い学生の人生を台無しにさせた糞バイザーもいるにはいる。

日本全国の臨床実習生が一致団結し、
極悪な実習指導者に関する情報交換を密に行うべきだろう。
実習指導者に対する弁護士を通した法的措置。実習生の救済。
それを支援するための互助組織の設立。
不合格にされた学生は死ぬまでそのバイザーを恨み憎しみ復讐を誓うだろう。
そのようなバイザーを社会的に叩き潰すだけの力を、
学生は一致団結して保持する事が今後必要になるだろう。
ネット社会の到来とともに、
このような掲示板を通して日本全国の学生が情報交換できる時代となった。
私は、親友を不合格にした某実習指導者を永遠に許さない。
臨床実習の問題を取り上げるサイトが今後どんどん増えてくるだろう。
そして、現在の実習制度を変えようとする新興勢力が生まれてくるはずだ。
今、変えなければ、これからも悲劇は絶えない。
一個人の好き嫌いで若者の人生が決定されるという現在の臨床実習制度。
みんなで力を合わせて、この馬鹿げた制度を変えていかなければならない。
659優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:48:17 ID:o+adQLja
養成校乱立、PTOT量産で、実習や養成校での理不尽な対応は増え、
リハ学生難民は増加するだろう。ちょっとした社会問題にでもなれば、
リハ業界が集中的に叩かれる。

リハ学生よりも、糞バイザーの方が先に淘汰されるべきだろう。
660優しい名無しさん:2008/01/24(木) 00:55:06 ID:ZgNhaMMp
いじめられたOTSが後にいじめるバイザーになる。そして芋づる式に連なっていく・・・という悪循環のスパイラル
をどこかで止めなくてはいかんな。
661優しい名無しさん:2008/01/24(木) 16:32:13 ID:kAIWZNHq
>>658
双方の言い分をしっかり調査しないとね。

鬼畜のような暴君バカバイザー
義務を果たさないで権利ばかり主張するバカOTS&モンスターペアレンツ

どちらも存在しますからね
662優しい名無しさん:2008/01/24(木) 17:17:22 ID:o+adQLja
今年のリハ校の受験科目を聞いてビックリ!
なんと、国・英・理・数からの選択で一科目のみ!
そこまでしないと、もはや学生が集まらないのか

そのような低ハードルで入学した学生が、実習で落とされる可能性は高い
また、新人がどんどん出てくると、給料高く働かないベテランは切られ、レベルの低い新人が幅をきかせるようになる

業界の廃退も具体的な行動で出現しはじめ、もはや止められない
663優しい名無しさん:2008/01/24(木) 20:31:15 ID:f5IlSPGD
帝京平成大なんか定員100人wありえないでしょ?www
今年も大勢の金づるが入学。
664優しい名無しさん:2008/01/25(金) 01:05:02 ID:5gRkXnzs
100人もいたら、実技指導は行き届かないだろうな
レポート添削とか、どうすんだろw
665優しい名無しさん:2008/01/25(金) 20:42:46 ID:9SxO+VVd
そんでもって毎年30人程がスライド式に留年らしいな
留年フラグは帝京系列の病院への実習www

金の亡者か?帝京はw
666優しい名無しさん:2008/01/26(土) 04:36:31 ID:bx9CBsFa
統合失調症なんですけど、作業療法士になれますか
667優しい名無しさん:2008/01/26(土) 06:55:21 ID:oR56Hlu5
>>666
無理。
治っているのなら話は変わってくるが、治療中なら欠格事項に該当するんじゃないかな。

それに、精神疾患の治療中では実習に耐えられないよ。
668優しい名無しさん:2008/01/26(土) 23:57:52 ID:IiVFmv7Z
>>666
そもそも分裂病の奴は2ちゃんに常駐できないからw
ココに書きこんだ時点でお前は正常。
669優しい名無しさん:2008/01/27(日) 00:47:14 ID:a3KN7BTu
http://yaplog.jp/cv/ecchang/img/96/img20070623_t.jpg

松崎絵理
住所:北海道 札幌市白石区  出身:北海道 茅部郡鹿部町
理学療法士(PT)就職内定
函館白百合学園卒
北海道千歳リハビリテーション学院 在学中
066-0055 千歳市里美2丁目10番
弟 松崎貴史 (俺色スカイ)
彼氏 小嶋佳祐 
彼氏のコミュ
・いちい幼稚園(33) ・1986年5月22日A型(92)
・当別町立当別小学校(26) ・当別サッカー少年団(3)
・北海道札幌白石高等学校(17) ・札幌市立東川下小学校(100)
・札幌市立北都中学校(433) ・札幌白石高等学校(813)
・作業療法士的生活(3175) ・札幌白石区(2477)
670優しい名無しさん:2008/01/27(日) 10:57:51 ID:EpJLL3W9
OTの量産化に積極的な人間は大きく分けて2種類。1つは経営理念に乏しい専門学校経営者。
知力のない学生が集まる結果となっている。2つ目はOT協会の上に名前を連ねていらっしゃる方々。
大定員の大学はこの人たちの欲望のためです。少人数の大学は生産量が引くいわりに大した質でもない。

規制緩和を認めたのは作業療法士たちです。
どんな学生が増えようが自分たちの尻は自分たちで拭くしかない。
学生を責めるヤツは患者も責める。指導にしても治療・介入にしてもウデが悪いだけさ。

多くのSVは学校に対して「このレベルで実習に出すのですか?」と言う、
では、「何ができていれば実習に出ていいのですか?」「何ができていれば作業療法士になっていいのですか?」
それを具体的に示せる作業療法士がいない。「でも、これくらいは…」なんて腰ぬけな発言は現実的でない。
作業療法士は自分たちのレベルの低さを認めていかないとね。

学生はバカでも構わない。
人と関わることができない。人に関心が持てない。という学生。
ADHD、摂食障害、人格障害、発達障害…などが問題になる割合も多い。
結果を出すこともできないが、あきらめることができないのもつらい。
結果を認めることができないのも大きな問題になっている。

臨床実習は廃止していいと思う。
国家資格取得後、就職した先で臨床業務の指導を受ける。そうすれば、SVとの相性など関係ない。
SVにしたって仕事として指導力が必要となる。
今の実習の形式ではSVや病院施設には利益がない。その割には実習指導とは手間のかかるもの。
実習で嫌な思いをしたり、恨まれたいなんてメンド臭いよ。
671優しい名無しさん:2008/01/27(日) 16:23:25 ID:c5BSJAAW
>>870
実習で適応調べてそれに適合しないものに資格与えないシステムなんだから、必要でしょ。
その理論だと医学部も筆記試験だけで国家資格与えろってことになる。

OT1人作るのの何倍もの金とコストかかるからな。
何しろ授業料1000万取らないとペイしないんだから。
672優しい名無しさん:2008/01/27(日) 19:59:53 ID:iSiz2dzM
それなら、入学段階で適性をチェックしてもらわないと
何百万と学費つぎ込んだ挙げ句、実習で落とされて資格が取れないんじゃ、養成校の一人勝ちじゃないか
673優しい名無しさん:2008/01/27(日) 20:37:15 ID:abgB/raQ
学校生活の中で成長できれば問題無い。
それでも実習に落ちるような落ちるような奴は学習できない馬鹿、もしくは
素質の無い屑だろw
>>672は前者のような馬鹿なのか後者のようなゴミなのか・・・どっちだ?
674優しい名無しさん:2008/01/28(月) 00:17:48 ID:aSplZ5n2
>>672
医学部なんてそんなのいっぱいあるよ。
面接ある大学もあるけど、短時間では見抜けん。
そして、散々寄付させて、「あなた自閉症だからダメね」とかね。

実際俺の友達で、明らかに自閉症なのに私大医学部通ってたの居た。

>>673
知的障害を伴わない自閉症がどれだけ沢山居るのか認識してから、そういう話するべきだ。
675優しい名無しさん:2008/01/28(月) 00:43:12 ID:pYlrRIsB
自閉症の潜在に治療されるのかよw
怖ぇな、おい
676優しい名無しさん:2008/01/29(火) 01:48:16 ID:d7ZAzQ85
発達障害(知的障害を伴わない自閉症)は、精神的な問題で悩んで生きてること多いし、
精神的な問題で悩ん生きてきた人間は医療職に就きたがること多いから、
作業療法士にも山ほど居るかと。

自閉症の人間はセンター国語で減点くらいまくるから、センター試験の配分が大きく、
センター試験でどの科目も満点に近い点数が必要な公国立の医学部は難しい。
私大医学部は、年間1000万円の授業料払える財力がないと難しい。
結果として、医者になり損ねた自閉症の人間は、理学療法士や作業療法士の資格に走る。
677優しい名無しさん:2008/01/29(火) 12:02:27 ID:tKOo9EjP
国語の点数が異常に悪く、空気を読むことができず
アイコンタクトのできない、意味不明な行動が多く見られる
作業効率の悪い療法士はアスペルガー症候群の可能性が大ですねw

出も、そんな空気の読めない人間が実習に通るとは…良いバイザー
にあたったか、よっぽどのことがない限り100l通過する実習地に
あたったか…だな(ry
678優しい名無しさん:2008/01/30(水) 00:23:51 ID:EGY7Le6K
>>677
作業療法士なら、自閉症のイロハくらい知っときなよ。
自閉症って健常者と連続的なものだから、中間的な存在も山ほど居るんだよ。

んなもん、極端な自閉症だと、いじめられるから高校までに淘汰されてるって。
実習まで到達する奴は、自閉症としても軽いんだぞ。
679優しい名無しさん:2008/01/30(水) 00:28:55 ID:kkOhvOsA
なるほど、国試終わったら知識が薄っすらかすれてしまいました
再勉強だな。

>>677=通所リハのPTより
680優しい名無しさん:2008/01/30(水) 01:50:21 ID:jOb88g2s
あるOTの講義受けたけど
学生の質はかなり悪いみたいだね、授業中態度悪かったから注意したら
「僕、キレますよ?」って言われたらしい
病院に勤めてた時、実習生がぼそぼそ小声でしか喋らない学生ばっかだったから
再教育だって学校に送り返したこともあるって
みんながみんなこんなんじゃないんだろうけど

あと個人的に思うんだが、OTは将来一般病院や特定機能病院なんかから消えるんじゃないだろうか
リハビリ専門施設と訪問リハビリが主となるように思うよ
でもOTは今後の医療介護に欠かせないからもっと増えるといいね、特に在宅へ向かうOTが
681優しい名無しさん:2008/01/30(水) 03:08:40 ID:EGY7Le6K
看護師を粗製濫造すると人が死ぬし、
造っても造っても、女だと仕事のしんどいので資格ありながら辞める人が続出するし、
需要に供給追いつかず、いつまでたっても賃金は高いまま。
その点、OTは少々粗製濫造しても、回復できなくなったりするだけで人は死なないし、
男の割合高く夜勤もないので辞める人も少なく、供給過剰になり賃金を安くできる。
結果として、賃金が高くなった看護師の仕事を、粗製濫造したお陰で賃金安くできたOTにさせ、
病院における人件費を抑制し、国家予算のうちの医療費の割合を抑制させることができる。
厚生労働省は保険点数をいじくるだけでこういった操作が簡単にできるし、やってるような。
だからそこらで使われ、消えることは無さそうな気も。

そんな流れに見えるのだが・・・。
682優しい名無しさん:2008/01/30(水) 03:09:25 ID:EGY7Le6K
訂正

男の割合高く

 ↓

男の割合が看護師より高く
683優しい名無しさん:2008/01/30(水) 07:39:46 ID:jOb88g2s
厚生労働省は入院日数をとにかく減らそうとしてるよ
今は1ヵ月が目標だけどそのうち15日になる
つまり病院でリハビリはするなって言ってる
684優しい名無しさん:2008/01/31(木) 07:45:45 ID:SSFc/X/x
国試まで31日切ったね、がんばろう!
685優しい名無しさん:2008/02/02(土) 22:00:19 ID:cUNT6WJ+
あと28日
686優しい名無しさん:2008/02/04(月) 01:47:56 ID:Ajf02CIy
もう間に合わねえ
いやっ、まだ間に合うぞ
687優しい名無しさん:2008/02/06(水) 03:12:40 ID:wTXpUfwQ
まだまだ間に合う
がんばろう
688優しい名無しさん:2008/02/07(木) 00:18:38 ID:wI3h/Iho
3週間あるッ
689優しい名無しさん:2008/02/07(木) 22:49:21 ID:agdQhdVZ
大丈夫だろう。
過去問と関連事項のチェックできるよ!
690優しい名無しさん:2008/02/07(木) 23:07:37 ID:KG6Y4W2Z
俺の知ってる奴で三回落ちてるんだけど見込みあるのか?
691優しい名無しさん:2008/02/08(金) 03:53:34 ID:V/q/m4bb
三年間ってw・・・もう一回1年からやりなおした方が良かったんじゃないか?
692優しい名無しさん:2008/02/08(金) 03:56:12 ID:V/q/m4bb
リアルに答えちゃったけど・・・どうせネタでしょ?
そんな奴いるわけねぇーじゃんw
どうやったら三回も落ちるんだよ(苦笑
よっぽど危機感が足りないのか、アフォなのか・・・どっちかだな?
さすがに就職に影響するでしょ?
693優しい名無しさん:2008/02/08(金) 05:06:36 ID:/B7JdhWD
これは本当の話だけど、7回落ちた人もいるよ。近年の話
694優しい名無しさん:2008/02/08(金) 05:11:42 ID:GYA41OLk
さすがに7年前って言ったら難易度が相当変わってるわなw
オールk2問題の時にがんばってたら良かったものを…
合格したとしても就職は絶望的ですね、その人は。かわいそうに…
俺がリハ部長だったとしても7回も落ちた奴は採用したくない。
って釣られちゃった?
695優しい名無しさん:2008/02/08(金) 05:45:09 ID:/B7JdhWD
釣りとかじゃありません・・
実際の話です。パニック障害でOTになった人もいるんだから
どうにかなるんじゃないでしょうか
696優しい名無しさん:2008/02/08(金) 06:31:49 ID:xBmAQ3Zr
三回は釣りじゃなくてガチ。
一応就職はしてるけど今年落ちたらクビだろうな。
697優しい名無しさん:2008/02/09(土) 12:01:42 ID:DNDaTROB
パニック障害でOTって…アスペルガーでPT以上に危険だなw
患者が転倒したら迅速に落ちついて対応ができんのかな?PPT(パニック理学療法士)って…
698優しい名無しさん:2008/02/09(土) 12:07:36 ID:Dn9eVy5a
パニック障害って何だと思ってるの?www
ちゃんと調べてから書きなさいよ。
699優しい名無しさん:2008/02/09(土) 13:03:21 ID:xEwJ61d/
PTにも医者にも結構な数がいる<パニ
SSRIと頓服さえあれば大半の患者はOKよ。
突発的な自体に弱いこともあまりない。逆に予定されている会合とか嫌がる人が多い。
700優しい名無しさん:2008/02/09(土) 14:18:21 ID:DNDaTROB
パニック パニック パニック
みんながあわててる
オーラはすごいぞ 天災的だぞ ォォォ
701優しい名無しさん:2008/02/09(土) 18:22:08 ID:pbaF1ZXi
>>697
パニック障害って基本的に強度の高所恐怖症と同じだよ。
ただ、恐怖を感じる対象が、どれだけの頻度で存在するかの違いだけで。
702優しい名無しさん:2008/02/09(土) 22:41:16 ID:DNDaTROB
それって的確かつ迅速な対処が自分の考えでできないってことでしょ?
アイコンタクトによる意思疎通ができないことや患者の言ってる事の真意が読めないってこと
以上に致命傷じゃない?
703優しい名無しさん:2008/02/09(土) 22:51:31 ID:pbaF1ZXi
>>702
高所恐怖症だと、なんで「的確かつ迅速な対処が自分の考えでできない」の?
704優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:35:11 ID:Dn9eVy5a
ID:DNDaTROB
もう一回言っとく。
偏見を垂れ流す前に、ちゃんと自分で調べてから書き込め。
705優しい名無しさん:2008/02/09(土) 23:52:00 ID:pbaF1ZXi
医療従事者が医学的間違い指摘されても調べず恥を垂れ流すのは、「偏見」と言えるのかな。
作業療法士の質も落ちたってことなのかなあ。
706優しい名無しさん:2008/02/10(日) 00:08:01 ID:dFbWnp+X
ID:DNDaTROBが医療従事者かどうかはわからないからね。
そうじゃないことを祈るが・・・
707優しい名無しさん:2008/02/10(日) 00:11:07 ID:1Spn8+yK
/ ̄\
|    |  
\_/
      / ̄ ̄\      カンニングで国試を通過したOTですが、何か?
    /..  \ /\     
    |     ・ .. ・ |               / ̄\
    .|    ⊂つ  |  /⌒l         .  |>>706 |
     |        |  |`'''|           \_/ 
    / ⌒ヽ     }  |  |            _ )_   
   /  へ  \   }__/ /           /::::\:::/::\   
 / / |      ノ   ノ           /●>>::::::::<<●\ . ’, ・
( _ ノ    |      \´       _   /    (__人__)’,∴\ ,  ’ 
       |       \_,, -‐ ''"   ̄ ゙̄''―---└'´ ̄`ヽ/  > て 
       .|                        __ ノ /  (
       ヽ           _,, -‐ ''" ̄ヽ、 ̄ `ー'´  /  r'" ̄
         \       , '´          /       .| 
          \     (           /       |
            \    \        /         |
708401:2008/02/10(日) 09:46:11 ID:Zzy2iZnr
CAC医療技術専門学校,復活!

1 :名無し専門学校:2008/01/19(土) 10:24:15
http://www.cac.ac.jp/4_iryou/ot.html

N将軍のチンコロでスレが消されたようだ!


実習施設の数が足らないから,強制的に留年させるという
裏技を使うらしい.
6 :名無し専門学校:2008/01/28(月) 09:09:44
Mじゃなかった。Nだ!!!
7 :名無し専門学校:2008/01/28(月) 16:51:10
http://www.cac.ac.jp/4_iryou/ot.html

↑ これか?

自分の思い通りにコントロールできる奴は「良い人」で,
それ以外はカスだと思ってるんだろ…

学生がムゴイのぉwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
8 :名無し専門学校:2008/01/30(水) 13:35:20
はーい校はいりましたーw

709優しい名無しさん:2008/02/10(日) 11:14:24 ID:1Spn8+yK
国試ではカンニングなんぞできるはずがないw
はい、釣りご苦労さん!
710優しい名無しさん:2008/02/10(日) 18:17:42 ID:4N6GQoj4
国試やばい…
でも頑張るぞ!
711優しい名無しさん:2008/02/11(月) 01:15:22 ID:uQzdqg5C
がんばれがんばれ
712優しい名無しさん:2008/02/24(日) 04:08:20 ID:akgP9W5c
がんばれがんばれ
713優しい名無しさん:2008/02/24(日) 17:05:55 ID:akgP9W5c
がんばろうがんばろう
714優しい名無しさん:2008/02/25(月) 05:48:03 ID:JA9X/IGc
追いこみ追いこみ
ファイトファイト
まだ間に合う、まだ間に合う
これからこれから
715優しい名無しさん:2008/02/25(月) 20:18:09 ID:eY30evzN
折り紙とか工芸とかして楽しい?
716優しい名無しさん:2008/02/25(月) 20:36:26 ID:+HiLRqcf
一つの作品を仕上げた時の充実感、達成感は何にでもある
717優しい名無しさん:2008/02/26(火) 05:34:32 ID:TxxVrgDw
白石由紀恵は死ね
718優しい名無しさん:2008/02/26(火) 05:36:37 ID:TxxVrgDw
つか子の女いい加減にしろよ
719優しい名無しさん:2008/02/26(火) 07:27:27 ID:TxxVrgDw
白石由紀恵死ね
720優しい名無しさん:2008/02/27(水) 03:44:27 ID:ovLBMevF
追いこみ追いこみ
ファイトファイト
まだ間に合う、まだ間に合う
これからこれから
721優しい名無しさん:2008/02/28(木) 02:52:30 ID:ABAv36JS
足掻いて足掻いて足掻きぬけろッ
3日がんがれ
722優しい名無しさん:2008/03/02(日) 20:32:22 ID:aQwxQ3Dp
今年はK2問題の復活と7割ほどの5社択2と共通問題の別冊子
画像のカラー化に吹いたw
723優しい名無しさん:2008/03/06(木) 03:34:22 ID:9tbvSVb5
ふふふ噴いた
724優しい名無しさん:2008/03/10(月) 05:29:11 ID:5qhT5/UJ
ふっ
725優しい名無しさん:2008/03/13(木) 22:13:24 ID:3oVOBedw
私を精神障害者にした元精神科OTR、教師(子供無し)と一緒に酒なんて飲めません
障害者にされた時のことがわかるか!
治すのに1年かけて、ずっと自分に作業療法して。
いつも偉そうにしてるだけで実力ないのがバレバレで生徒全員から嫌われて、
いくらなんでも嫌われすぎ!
私は最後まで学校で教師の悪口は言わなかったけど、最後だから書く。
あの人が権力持ったら終わりと皆が言って、さっさと卒業しようと言っている
やっと卒業。 二度と学校へは行きたくない
皆笑顔で卒業。生徒同士は会ってもお礼言ってもう学校へは行かない。
 
さよなら元精神科OTR学校教師の○先生
あなたの障害者作りを忘れません。
健常者になんとか戻れましたが、障害者の気持ちがわかりました。 
自分の体で沢山試して勉強ができました。
あと、精神科作業療法士には絶対になりたくありません。
  
726優しい名無しさん:2008/03/14(金) 06:03:29 ID:ASZAKsOt
自分で精神障害者を生み出し、
自分で生み出した精神障害者にリハを施していく
自作自演の永久機関やな

クズ精神科OT
727優しい名無しさん:2008/03/15(土) 08:21:47 ID:mbDOtq2r
>>725
>障害者の気持ちがわかりました。 

その時は気付かなかったが、
結果から考えると素晴らしい指導方法だったわけだ。

考え方がネガティブだねえ。
まだ治ってないの?
そいつらがあなたに悪意があったかどうかはともかく、
結果として人間性の発達に寄与したとおもっておけばいいじゃん。
そういうポジティブな心理こそが、作業療法を行う患者には重要なんだし、
そういう思考を持てない作業療法士なんて使えないと思うよ。
728優しい名無しさん:2008/03/15(土) 09:00:42 ID:iynjrn8U
>>727
日本語をもう一度勉強し直してから書き込んだ方がいいんじゃないかな
 
729優しい名無しさん:2008/03/15(土) 09:03:52 ID:M3SwhbkI
高校卒業時に国立短大の作業療法学科を受けて
落ちて、精神科への憧れが捨てきれず
2年後に等質を発症した私も精神病マニアでしょうか。
730優しい名無しさん:2008/03/15(土) 21:59:31 ID:KQvO4fi6
>>725
>あと、精神科作業療法士には絶対になりたくありません。

なんで?
731優しい名無しさん:2008/03/16(日) 19:05:07 ID:GjMy5Udy
なりたくないものを無理に押し付けるなよ。おまいらは鬼かw
>>725
おまいはよくがんばった。おまいの信じる道を行けば今よりもっと幸せなはずだ
732優しい名無しさん:2008/03/17(月) 23:39:13 ID:9SB++mbf
>>725は十把ひとからげのバカだと思います
733優しい名無しさん:2008/03/18(火) 00:45:06 ID:Go3CJfif
「理学療法士は足を一生懸命治そうとしてくれるのに、作業療法士は
左手で箸の練習ばっかりで、何もしてくれない・・・」
って、いっぱい言われてます♪
しょうがないよね、治せないんだもん。
治んない患者さんが悪い!
だって障害受容できてないんだもん。プンプン。
734優しい名無しさん:2008/03/18(火) 01:12:05 ID:OLGKcX3j
作業療法士なんて命令だけしてればいいんだから楽なもんだよ。理学療法士みたいに重い患者さんを支えたりしなくていいし。
735優しい名無しさん:2008/03/18(火) 23:34:52 ID:Go3CJfif
多いんだよねー、725みたいな扱いされるOT学生。
ウチの同級生にもいたよー。
ってか、紙一重の人ってOTとかCPとかになりたがる傾向が
強い気がする・・・。
話は違うけど、
スーパーバイザーに「狂ってる?」て思う女がいたよ。
学生いじめ+毒吐きまくりなのに気がつくとスタッフの中央にいて
泣いているのを慰められてた。
みんなウンザリしてるのみえみえ・・・
精神科実習だったけど、患者のサマリーまとめるより
このバイザーのサマリーを作ってやりたいと。
こんな奴がOTなんだーって、この道を選んだことを
本気で後悔した。


736優しい名無しさん:2008/03/19(水) 04:15:36 ID:wGRHU05w
>>735
スーパーバイザーのOTにうんざりしたからOTを目指してることを後悔したの?
そんな奴反面教師にして自分は優れたOT目指せばいいだけじゃん。
737優しい名無しさん:2008/03/19(水) 04:52:18 ID:cNCvRdfx
OT辞めたい…。
こんなやつがOTやってる資格ない。

今日、リハの送別会。行きたくない。

疲れた。
738優しい名無しさん:2008/03/19(水) 11:18:56 ID:Oal+Rmpd
なんでこんなロクでもない奴が、先生なんて言われてるんだろう?
しばしば疑問に思う
739優しい名無しさん:2008/03/22(土) 00:02:11 ID:DZr5nu1B
先生じゃないのに先生っていわれる。
ほんとだよね。
身内同士で「先生」って呼び合うキモイ集団。
あほだよね。その一員だけどさ・・・。
寒いから私の職場では「センセイ」禁止。
身内からするとこれも「あほか」といわれる現象なんだろうけどね。
740優しい名無しさん:2008/03/22(土) 15:33:25 ID:BsEs9gzI
>>739
まったくだ。
先生はドクターだけでいいんだよ。
患者が先生と呼んでしまうのは仕方がなけどよ。

セラピスト同士で先生先生呼び合ってるんじゃねえよ気持ち悪い。
741優しい名無しさん:2008/03/22(土) 18:43:27 ID:ZkUK2nZ2
個人的には嫌でも相手が呼んでくるから困る。
相手が「先生」でこっちが「さん」ではおかしかろう
742優しい名無しさん:2008/03/23(日) 04:47:46 ID:i9CElHbv
しょうがないよね患者が勝手に呼ぶんだもの
743優しい名無しさん:2008/03/23(日) 05:51:22 ID:4673AV/V
医療施設、保健施設では
治療する人=〜先生
看護・介護する人=〜さん
って感じだね。
744優しい名無しさん:2008/03/24(月) 18:51:56 ID:MDzI9QeJ
ウチの職場の若造OT(26歳)は自分のことを「先生」と言う。
「先生はこう思うよ!」なんて平気で患者に言う。
上司もそう。
もう処置なしだ。
745優しい名無しさん:2008/03/24(月) 21:58:52 ID:nc/WZRjP
自分が有能だと思っているOTに限って、実際はアウトだろ?w
746優しい名無しさん:2008/03/24(月) 23:58:36 ID:MDzI9QeJ
OT・PTは人間的に変なやつ多いな。
でも、まーどこの社会でもそうか。
とくに医療従事者だからより変にみえるってのも
あるけれど、少なくとも常識的にしてくれ。
747優しい名無しさん:2008/03/25(火) 17:17:38 ID:qc/WbADV
OTなんて終わってるしょ
748優しい名無しさん:2008/03/30(日) 01:25:44 ID:wOZZDYTM
>>744
私などの一人称さえも使う機会が無いのに…他のリハスタッフの事ではなく
自分のことを先生と呼ぶなんて…ww
そいつ‘だけ’終ってるねw
749優しい名無しさん:2008/03/30(日) 07:26:22 ID:Bo+s0cVH
作業療法自分には意義があって好きだけど、日数増やしたらストレスになった…
750優しい名無しさん:2008/03/31(月) 00:43:42 ID:FRz1wsGb
ストレスなんて無縁だろ?
751優しい名無しさん:2008/03/31(月) 18:54:20 ID:p0vtAbxs
精神科において、OTとPTの違いってなんなんだろうか。
752優しい名無しさん:2008/03/31(月) 18:55:58 ID:p0vtAbxs
誰か簡単にでいいから教えて欲しい。

単車で事故って整形外科に入院したときは、なんとなく分かったんだけど。
753優しい名無しさん:2008/03/31(月) 21:46:31 ID:rVq0rJFf
PTは精神科はない
OTの独壇場
754優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:21:54 ID:s3PnsJYI
〉精神科において、OTとPTの違いってなんなんだろうか
違いって、職域を守るためには建前的に必要なのかもしれないけれど、
「反応」出せるのがいいセラピスト。
患者からしたらPTもOTも関係ないよ。
いろいろ意味は広いけれど「良くなれば」いいんだもの。
たしかに精神科はOTのフィールドかもしれないけれど、
精神科で働いているPTもいる。
空気読んで地道に取り組んで少しでもプラスに持っていけるかが
重要だと思うんだけど・・・。
個人的には自分はOTだからがんばってほしいけれどね。


755優しい名無しさん:2008/03/31(月) 23:27:18 ID:s3PnsJYI
立て続けにすまん。欲求不満の戯言だと思って見逃してくれ。
精神科だって身障のセラピーが必要な患者がいるのにひたすら
手工芸やレクしてたり、身障領域で精神の取り組みが必要なのに
スルーしていたり。
だから自分(俺)がどんなんだといわれると返す言葉もないが、
もっとOTは勉強しなきゃだめだと思う7年目・・・。
ちょっと自己嫌悪だけど、俺はがんばる。


756優しい名無しさん:2008/04/05(土) 00:10:03 ID:46N6fkU3
・・・なんか、前向き・・・。
757優しい名無しさん:2008/04/07(月) 04:02:25 ID:jHtKE1J3
前向きが一番!
758優しい名無しさん:2008/04/07(月) 10:57:24 ID:WpnkCHfy
>727
どこが素晴らしい指導法なんだよwww
人を精神障害者にする教育がか。
まじ吹くわwwどんな教育を擁護してんの?
トラウマとかコンプレックスを学生に植えつけるような事が素晴らしいのかww
結果がよければ何をしても許されるのか?
無理やり何でもポジティブにしていくのが必要な事では無いだろ。
どんなレベルの思考回路ですか?
これがOTとかOTの教師だったらもう改善の方法が見つからんなw

759優しい名無しさん:2008/04/07(月) 21:54:59 ID:kxi3tbnZ
まあね〜 いろいろあるわな。
考え方も、言い分も。
しかし、何にしろ傷つけちゃいかんな。トラウマも与えちゃならんよ。
OT教員も傲慢で過激な発言する人が多いし。ただ、口ばっかりで
いざとなるとちっっっさいやつも多いな・・・。

760優しい名無しさん:2008/04/07(月) 21:59:51 ID:S4u2GDut
トラウマならとっくにあって、それを忠実に再現しているだけなんじゃないか
なにかの治療法なんでしょうか
761優しい名無しさん:2008/04/07(月) 22:39:03 ID:jHtKE1J3
奴らはセラピストであって教師じゃないからな
762優しい名無しさん:2008/04/07(月) 22:44:36 ID:S4u2GDut
勝手にやってきたセラピストをチェンジする方法が分りません
763優しい名無しさん:2008/04/09(水) 00:14:18 ID:DyqLG3Vg
しかし、セラペすとが教師は悪いのか?
・・・わしがそうですが・・・。
なんか意味もなく肩身が狭いぞ・・・。
とりあえず学生はいじめてないよ・
って、ここに来る時点でまちがってるの?
だっていろいろ気になるでしょ〜・・・
764優しい名無しさん:2008/04/09(水) 01:09:07 ID:DEkmqVHj
それにしても今年の国試は厚労省の温情が盛りだくさんだな
除外問題の数が半端ないw
特にOTの専門は過去最高なんじゃないの?
まぁ、そうしないととんでもない合格率になってしまうという誤算からかもしれないが
765優しい名無しさん:2008/04/09(水) 02:40:12 ID:n66FPIad
OT生産しまくり
→競争率激化
→給与水準低下
→病院(・Д・)ウマー
→その分各種保険点数を切り下げられる
→医療費削減
→厚生労働省(・Д・)ウマー


こういう目的であって、合格率関係ないかと。
ほんとは医師も大量生産したいんだけど、医師を作るにはコストがハンパじゃなくかかるし、
かと言って低コストで無能な医師を作ると死人が出まくって社会問題になる。

命に関わらない部分を安い賃金の人間にやらせたいだけ。
766優しい名無しさん:2008/04/09(水) 04:17:01 ID:x144iXEP
介護の現場から人材が逃げている、あの待遇では仕方あるまい
それに対処するために、PTOTを量産し、介護にまわそうという構想
767優しい名無しさん:2008/04/09(水) 04:42:53 ID:n66FPIad
>>766
なるほど、そういう狙いもあるか。
768優しい名無しさん:2008/04/09(水) 23:02:29 ID:DyqLG3Vg
なんか、当たり前の事だけど、患者が一番ないがしろになるんだよね。
ウチの医師がよいってたよ。なんで好き勝手にメタぼった奴の
尻ぬぐいに俺らが苦しまなっくちゃいけないのって。
言うほど苦しんでも考えてもいねえだろうーけどさ。
厚労相もその他も、体裁さえととのえば、ほんとに苦しんでいる
人の都合は考えられないわけ。
ケツの青い小人の意見だけど。ね。
でも、それでいいわけ・・・?


769優しい名無しさん:2008/04/09(水) 23:03:50 ID:DyqLG3Vg
しかし、OTはやばいよ。
なんか役に立つのか?
770優しい名無しさん:2008/04/10(木) 09:38:24 ID:NEHZ2nbu
>>768
売れてるダイエット商品見れば分かるように、
メタボってる奴のほとんどは無知ゆえにメタボったわけで
それに医療が知識を与えてこなかったことを
「好きで」などと言うのは、あまりに暴論かつ無知かつ想像力の欠如だわな。
あんな、腹の上でプルプル勝手に震えるマシンで痩せるとか思い込んだり、
汗かいたら痩せるとか思い込んでて、サウナスーツが何十年も売れ続けたり、
そんな現実にすら気付かない馬鹿は逝って良し。
痩せようと努力した結果が、サウナスーツ着てのジョギングだから、
痩せられずメタボっちゃってる人間がどれだけ居ると思ってんだ。
あいつらに高校化学と高校家庭科レベルの正しいカロリーの概念教えたら、
どれだけの人間が痩せられてると思ってんだ。

歯科だって、虫歯予防の知識を小学校で教えまくった結果
今日では虫歯の子供が激減してるのに。
(そのせいで歯科が日干しにあってるのは、この際ほっといてw)
771優しい名無しさん:2008/04/11(金) 22:37:25 ID:a5WPqi3i
他者を見下したり平気で人を傷つける発言する人間知ってるけど
こういう人間でもOTになるのかと思うとゾッっとする。

こんなのに絶対治療されたくない!
772優しい名無しさん:2008/04/12(土) 05:03:24 ID:V4IuIVpi
どんなやつでもOTになれるッ!!
介護士を糞尿処理係と奴隷以下に見下す俺もOTだから・・・
773優しい名無しさん:2008/04/14(月) 02:02:54 ID:uxnoW4RN
>>733
障害受容とか簡単に言うけど、患者さんからしたら自分が障害を負ったってことだけでショックだと思うよ。
リハビリだって半強制的にやらされてるようなもんだし、それでOTがそんな冷たい人だったらやる気も無くなるよ。
患者さんの気持ち考えてないOTが多すぎる。治せないんだもんじゃない。
あなた何のためにOTになったの?
774優しい名無しさん:2008/04/14(月) 02:29:29 ID:QGUDpqvF
本当に理学療法士さんは業務で腰を痛めている人が8割りくらいいました。
作業療法士さんはどんなリスクを背負って仕事をしているのか未だに分かりません。
775優しい名無しさん:2008/04/14(月) 06:13:47 ID:eTmavvOz
作業療法士も業務で腰を痛めている人が2割くらいいます。
さらに本当に心を痛めている作業療法士も6割います。
理学療法士さんはどんなリスクを背負って仕事をしているのか未だに分かりません。
言語聴覚士さんはピンピンしているんでしょうねw
776優しい名無しさん:2008/04/14(月) 12:47:41 ID:WuRnUKWw
おれはリハビリ受ける側だがあの狭いなかでいろいろあるのね
777優しい名無しさん:2008/04/15(火) 00:01:00 ID:zRkGK75+
773スマン。不快だたったよな・・・。
そういってるOTが多いと揶揄しただけなんだが。
だけど、これを読んだヒトは、不快になるよな〜
マジごめん。

 
778優しい名無しさん:2008/04/15(火) 17:18:26 ID:nISVxtwn
OTのどの領域に進もうか迷っています。精神科作業療法士になりたいという気持ちもあるのですが、それはただ漠然とした思いで、他の領域への興味もあります。
皆さんはどうして精神科作業療法士になろうと思ったんですか?
お聞かせ下さい。
779優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:02:31 ID:wMmxZ8dB
>>778
楽だから

一人職場なら好き勝手にやれるよ
30過ぎて童貞のガンダムオタ・理解力最低のバカでも務まっている実例アリw
780優しい名無しさん:2008/04/15(火) 22:54:32 ID:tPAb5dEt
ガ、ガ、ガ、ガンダムは、作業療法なんだぞ!!
781優しい名無しさん:2008/04/16(水) 19:32:05 ID:SQWQHp5p
精神科OT・・・ べつにいんじゃね?
つぶしはきかなくなるけどねん。
782優しい名無しさん:2008/04/17(木) 06:20:54 ID:enKZ00KR
せめて老健勤務の経験ぐらい無いと厳しいな

精神科の募集は少ないんだから
783優しい名無しさん:2008/04/17(木) 09:58:49 ID:ijzpKbDK
精神のOTはありあまるアフター5に夜勤の
バイトをして経験値を稼いだ方がいい
観察以外の評価や運動療法が出来なくなる
ぬるま湯に浸かってばかりだとダメだ
784優しい名無しさん:2008/04/17(木) 21:58:55 ID:qyANSJ56
同感だ。
785優しい名無しさん:2008/04/18(金) 00:15:05 ID:puzbl60u
女ならどうせ結婚して退職するし、
ぬるま湯な仕事でいいんじゃね?
786優しい名無しさん:2008/04/18(金) 05:56:32 ID:KIKtj2Eb
トランスファーや初歩的なROMもできない精神科OTもいるからなあ
何かの事情で辞めざるを得なくなったとき、どうすんだろ?
老健に転職してもえらい苦労だろう
787優しい名無しさん:2008/04/21(月) 04:48:52 ID:uZyyUyzF
そうだな
788優しい名無しさん:2008/04/22(火) 00:25:48 ID:05jx8pA1
アフロ、行きまぁぁぁああす
789優しい名無しさん:2008/04/22(火) 00:34:02 ID:/B/AO0Vk
今流行のはある意味昔からある方法。

潔く、柳刃包丁で腹かっひらいて介錯してもらえ。

それぞ日本人。侍の魂。 これで死ねば自殺というより切腹といわれて後世にも
悪いことはいわれないだろう。

790優しい名無しさん:2008/04/22(火) 13:21:14 ID:/orP8O/e
作業ッ!いきまーす
791優しい名無しさん:2008/04/23(水) 13:35:51 ID:CDXO/eDI
リハ最強説
792優しい名無しさん:2008/04/25(金) 02:21:55 ID:y513VA74
作業最高神話
793優しい名無しさん:2008/04/26(土) 00:57:39 ID:G9neaeJ3
唯我独尊=OT
自分がよけりゃーいいんだ???
唯我独尊はPTの方が強いか?
794優しい名無しさん:2008/04/28(月) 04:52:09 ID:ifxdRkWN
まだまだ就職は大丈夫だよ神話
795優しい名無しさん:2008/04/29(火) 02:28:51 ID:n5/bwfCk
ちゃんと仕事しときなさい。
796優しい名無しさん:2008/04/29(火) 18:18:40 ID:iIerfJE4
OTに恋した
でも叶わぬ
797優しい名無しさん:2008/04/30(水) 04:04:36 ID:/SHL+smb
正常なOTは患者とは一線を引く
異常なOTは精神科の患者と結婚する
798優しい名無しさん:2008/05/01(木) 05:16:52 ID:2x1KydP2
と、アブノーマルな自分に気付かないお方様が申しております。
799優しい名無しさん:2008/05/03(土) 15:22:34 ID:llKsNmTz
と、危険な自分に気付かない殿方が申しております。
800優しい名無しさん:2008/05/04(日) 16:02:55 ID:Odm+CBeV
OTSです。先輩方のカキコにやれ「飽和状態だ」「底辺資格だ」「将来ないわ」
「やめとけ」とあり、将来を悲観しているOTSです。
看護師があれほど高待遇になったのは、背後にもの凄い政治力があったと
おもうのです。
協会費をいっそのこと 医者並にしてみてはいかがなのでしょうか?
その金をリハ職から政治家を出すための資金にあててはどうでしょうか?
少ない医療費の奪い合いです。看護の方が需要があるのは確かでしょうが
学生時代の勉強量や患者のQOLに見合った賃金を頂きたいものですね。


801OT:2008/05/04(日) 17:41:45 ID:X2arq+kM
>>800
男?女?年齢は?

男なら絶対やめておけ
ここは2ちゃんだが、待遇低下の話は本当だ 将来改善する見込みなど無い

これから実習やって国家試験受けるなんて馬鹿げているぞ
時間と金を無駄にするだけだ

たとえ退学したって若いならまだ傷は浅くてすむ
やり直しだってできる
くだらん夢を見るよりも現実を直視しろよ
真剣に自分の将来を考えるなら、退学して他の道を見つけろ。

患者様のために自分の生活は二の次にして、滅私奉公する覚悟があるならやればいいけどな


802優しい名無しさん:2008/05/04(日) 19:24:13 ID:GJWqNKHK
>>800 看護師の業務内容ならもっと賃金上げてほしいくらいだよ。別に高待遇じゃないだろ。

とマジレスしてみるw
やる気のない看護師にそう思う気持ちならわかるけど。
803優しい名無しさん:2008/05/05(月) 13:58:24 ID:TSQGjnt1
ptの資格取った後、知識が頭に残っているうちに蛇足で看護の資格取ったんだが
実習が温すぎw
まぁ、採血はてこずったが実習はリハに比べると100倍楽だった。
一緒に行ったチームのメンバーが何にてこずっているのかが分からず、正直イライラした…
こんなにも自分が強くなったのも、揉んでくれたSバイザーと基地外のような実習のおかげ
だと思った。
「ありがとうな、俺を鬱病一歩手前まで追いこんでくれた某栃木県内の温泉病院のSバイザー先生(苦笑」
もうpt業務は土曜日にしかやっていませんが、立派なナースになりましたyo
そして、良い話の種が生まれました!
804優しい名無しさん:2008/05/05(月) 14:03:02 ID:R+iMuOb/
OTRに遊ばれて捨てられた。
やるだけやっといて、飽きたらあっさり捨てた上
奥とか院内結婚だと。
通院するのも鬱。
805優しい名無しさん:2008/05/05(月) 14:04:31 ID:R+iMuOb/
間違えた。
奥とか→奥と

一体、誰を信用すればいいんだか…。
806優しい名無しさん:2008/05/05(月) 17:10:28 ID:RhtKE7g0
803さん、あなたの性別は?
807優しい名無しさん:2008/05/06(火) 13:49:51 ID:MQLjOqzz
>>803 うちの友達はボロ泣きしてたよ、実習で。月から金まで毎日病棟行って記録に終われて大変じゃなかったの?
808803:2008/05/06(火) 14:20:13 ID:qpwctNwM
>>806
男ですよ
>>807
確かに睡眠時間は少なかったし、大変だった
だけどリハの基地外みたいな実習やレポートに比べれば「これでいいの?」というくらい温かった
1人で実習に行って、とことんダメだしされて…ということが無かったから、本当に天国みたいだったよ。
まぁ、連帯責任で…ということもあったが担当ナースも優しかったし、充実した実習でしたよ。
809優しい名無しさん:2008/05/07(水) 03:05:33 ID:iaGqBtr7
性別?関係あんの?
810優しい名無しさん:2008/05/07(水) 07:44:08 ID:wwGYBCKP
>>803
ptの給与がナースに比べて安いのは、
実習じゃなく、就職してからの立場が温いせいだと思う。
ナースの仕事と違って、患者滅多に死なないからね。
ナースの仕事は、採血で動脈にぶっ刺したら、結構簡単に殺せる。

真面目にやるとそうでもないんだが、手を抜いたらptって楽な商売じゃん?
ナースは手を抜くと言っても、患者死なないようにしなくちゃいけないし、限界がある。
811優しい名無しさん:2008/05/07(水) 14:42:04 ID:iaGqBtr7
通所リハのナースは温い
812優しい名無しさん:2008/05/07(水) 20:21:30 ID:pT8c8Ttd
急性期はキツい 計画変わりすぎ・・
813優しい名無しさん:2008/05/08(木) 23:09:14 ID:q03+Hjic
一番改善が見られる時期だから、がんばれや
814優しい名無しさん:2008/05/10(土) 15:54:37 ID:G3DIukq6
私、23歳専門学校卒の国立病院に勤める現在3年目の作業療法士。
平成19年8月の給料明細。俸給基本給177,700円。特殊勤務
手当20,800円、住宅手当27,000円、地域手当3、554円
通勤手当4,100円。総支給額233,154円で税金、住民税など
ひかれて手取りは17〜18万円です。
民間ではどのくらいもらっているの?

815誤診問題:2008/05/10(土) 20:36:45 ID:aBAQnWOi
816優しい名無しさん:2008/05/11(日) 02:16:55 ID:i2a/GcLD
今年の厚労省の温情は過去最高
817優しい名無しさん:2008/05/11(日) 19:19:20 ID:i2a/GcLD
逆に温情の所為でギリギリ落ちたやつもいそう・・・
818優しい名無しさん:2008/05/11(日) 21:59:03 ID:9qlPFOJd
落ちた人はラッキーだと思え

もっと将来性のある道を選択できる機会を得たんだから
819優しい名無しさん:2008/05/11(日) 22:12:33 ID:alxsekSu
何百万もかけて選択するの?高い賭けだな。
将来性のある道ってどういう道?
820優しい名無しさん:2008/05/11(日) 23:01:08 ID:vPnqe+nR
国公立の大学の作業療法学科入れなかったなぁ。
今はお金ため中フリーター。。
次は作業めざすかわかんないや。。むいてないかも‥
821優しい名無しさん:2008/05/11(日) 23:44:57 ID:9qlPFOJd
>>820
国公立受けるだけの頭があるなら、それなりの大学に入って企業に行け

>次は作業めざすかわかんないや。。むいてないかも‥

やめとけって。今から学校入るなんて自殺行為もいいところ。
卒業する頃には新卒の給与なんか悔悟並みに下がっているぞ
822優しい名無しさん:2008/05/11(日) 23:58:54 ID:7WJ24zbs
国公立の大学の作業療法学科って、作業療法士になるための学科なの?
作業療法に関する研究者・指導者育成コースじゃないの?

東大の看護学科(東大理学部と同じ偏差値必要)みたいに。
823優しい名無しさん:2008/05/12(月) 01:20:05 ID:chrn8YJo
>820
大丈夫。新卒でも20はいくよ。それでもいいならやってみな。
向いてるか向いてないかなんて現時点でわからんよ。
とりあえず818と821は無視。中傷ONLYの2ch族だから。
自分の給料が安いか、国試落ちて道連れ増やしたいんじゃないの?
824名無しさん@ご利用は計画的に:2008/05/12(月) 05:11:15 ID:pr//8aSG
精神のOTRは本当に病気のことを理解して親身になってくれるやしなんてほとんど
いない。
医学の知識だけじゃダメなんだよ、君たち。
患者の立場に立たないとね。
どんなに苦しいか味わってみな。
825優しい名無しさん:2008/05/12(月) 05:54:46 ID:6lTsCHOB


>>大丈夫。新卒でも20はいくよ。それでもいいならやってみな。

今から3年、4年後でもそうだと断言できる?
826優しい名無しさん:2008/05/12(月) 13:07:53 ID:lp0IbwgI
断言できるね。根拠はないよ。学校に来る求人数からの予測。
選ばなければ、の話だけど。
最近の学生の就職状況聞いてみると、家から10分じゃないとだめ、
残業ないとこじゃないとだめ、土日祝はだめとか、給料に加えてそんな希望、他の仕事で探してもなかなかないよ。
827優しい名無しさん:2008/05/12(月) 13:26:37 ID:zB5UN0qm
>>822
研究でなく教育。
看護師やOTには研究は無理。とくにコホートなどは。

科学を学ばない学科は研究とは言えません。
828優しい名無しさん:2008/05/12(月) 19:00:48 ID:6lTsCHOB
>>826
来年に養成校に入って4年かけて卒業したとする。

結婚して家族を養える収入得られる?
829優しい名無しさん:2008/05/12(月) 19:31:28 ID:chrn8YJo
823に書いてあるでしょ。
新卒でも20は行くところがあるって。
それで家族が養えるかどうかは、あなたしだい。
家族を養いたいという思い、わからんでもないが、
今の時代共稼ぎも当たり前。
将来に不安を抱いて動かないより、実際に動いてよりよい方法を考えるのも一つの方法。
830優しい名無しさん:2008/05/12(月) 19:56:47 ID:owHcWfY3
>>820です。
みなさん色々な意見ありがとう。
大学は結局違う学科に入ったのですが、鬱になり中退‥
まわりには国公立せっかく入ったのにと非難ごうごう。。思い出したくない思い出だぁ。でも、将来考えると何か資格ほしいんです。
OTはまだ迷い中だけど、いっそ違う方向にしようかな。。
はぁ、、親に相談できないや。中退すると肩身せまいですね(T_T)生きてる価値あるのかな‥‥
831優しい名無しさん:2008/05/12(月) 20:04:56 ID:owHcWfY3
連続すみません。質問があったのでわかる範囲で答えます。素人ですが‥

>>822さん
作業療法学科は、作業療法士になるための学科で、卒業すると国試の受験資格えられます。


>>821さん
企業がいいですかね?‥
なんかもう鬱になったら頭悪くなりました。。記憶力ゼロ(;_;)


他にも答えてくださったみなさんありがとうございます。
832優しい名無しさん:2008/05/12(月) 21:30:50 ID:YcfN8rSl
>大学は結局違う学科に入ったのですが、鬱になり中退‥
おそらくこいつはOT科に入っても、中退するよw
そもそも鬱の奴が2ちゃんなんか来れないから(冷笑
833優しい名無しさん:2008/05/12(月) 22:47:29 ID:6lTsCHOB
>>830
>でも、将来考えると何か資格ほしいんです。
>OTはまだ迷い中だけど、いっそ違う方向にしようかな。。

資格により所を求めるってか。
今、OTがどんな待遇になっているか調べてみな。
安易に道を決めると、次は首を吊るところまでいくかもしれないよ。

まだ若いんだろ?よく考えろ。
834優しい名無しさん:2008/05/12(月) 23:03:44 ID:owHcWfY3
すみませんでした。
835優しい名無しさん:2008/05/12(月) 23:14:35 ID:6lTsCHOB
>>834
謝ることなんかないんだよ。
皮肉じゃないけど、今からOT目指すなんて自分の人生を犠牲にして患者に尽くすようなものだ。
その覚悟がある人間なら、今からでもOTになればいいけどね。

だけど、誰だって、まずは自分の生活を守ることが大事だろ。
よく調べて考えなよ。あせって事を進めるなよ。
836優しい名無しさん:2008/05/13(火) 05:05:02 ID:57fOU4ZR
大学のOT科に入るってことは潰しがきかなくなるってことなんだぞ。
最善のルートだったのに・・・中退なんて惜しいことをしたな
だが、お前さんはまだ若い!これからだ!がんばれ!
837優しい名無しさん:2008/05/13(火) 05:58:21 ID:ugaT7+nF
>823に書いてあるでしょ。
>新卒でも20は行くところがあるって。
>それで家族が養えるかどうかは、あなたしだい。
>家族を養いたいという思い、わからんでもないが、
>今の時代共稼ぎも当たり前。
>将来に不安を抱いて動かないより、実際に動いてよりよい方法を考えるのも一つの方法。

より良い方法を考えるならOTになんかならないだろ
838優しい名無しさん:2008/05/13(火) 09:18:00 ID:+O/kINrp
キターーーーーーー
もともこもない根拠のない中傷。参考にもならんじゃん。せめてこれくらい言えよ。
平成16年の厚生省の調査では、全国の作業療法士の平均月収は29万7900円、推定平均年収は424万円、
平成18年度だけどサラリーマンの平均年収425万。
診療報酬の改定がいろいろあり、その影響で今は少し下がるかもしれないけど・・・
昇給が少ない分、初任給がやや高めというのも事実。
サラリーマンとたいしてかわらん。初任給で300万そこそこで、定年間際で4〜600万という感じかな。
共働きで仕事にやりがいや生きがいを求めたいならこれで十分でしょ。
人生金と思うなら違う道を進むべし。金を稼ぐ技術を持ってるか、一流企業に入れるほどの学があるならね。
具体的な方法は、上の中傷さんに聞いてみて。
OTなんかというくらいだから、おいしい仕事知ってるんじゃないの?
839優しい名無しさん:2008/05/13(火) 15:52:34 ID:57fOU4ZR
つ【株式】【先物取引】【ラーメン店(二郎、大勝軒)】
840優しい名無しさん:2008/05/13(火) 19:05:53 ID:M6tiBr88
>>838
その「平均」というデータの元となってるサラリーマンと比べたら
サービス残業等の少なさ考えると、現段階では結構給料いいんだね。

ただ、今後どうなるかは分からん。
国の方針によっては、こういうギャグみたいなことも起こり得る。
http://jcp-nihi.web.infoseek.co.jp/taxi-kiseikanwa0505.html
ちなみに、タクシー運転手の平均年齢は55歳だが、55歳でこの給料だからw

一昔前は、タクシー運転手っていうと結構儲かる商売だったのにね。
841優しい名無しさん:2008/05/13(火) 21:25:36 ID:ugaT7+nF
>診療報酬の改定がいろいろあり、その影響で今は少し下がるかもしれないけど・・・

少し下がるねえ。
そうだよ。

改 定 ご と に 少 し ず つ 下 が る ん だ よ

それが10年続いたら?

希望的観測をしたい気持ちはわかるが、もう少し現実を見つめろよw
842840:2008/05/13(火) 22:02:35 ID:M6tiBr88
まあ、タクシー運転手ほど酷い状況にはならんだろうけどね。
福祉をそこまで削ったら、選挙で負ける。

でも、歯科医師免許所持者の不遇の例もあるからねえw

http://news.ameba.jp/domestic/2008/01/10487.html
歯科医師の5人に1人が年収300万円以下である
00年以降相次ぐ診療報酬のマイナス改定と
73項目にわたる保険点数が20年間も据え置かれている
843優しい名無しさん:2008/05/13(火) 23:47:38 ID:Nj4vvOz3
>841
現実を見つめろよって、10年後に診療報酬どんだけ下がるって思ってるの?
10年間下がり続けるって、そっちの方が非現実的。
下がっても限度があるでしょ。雇えば雇うほど病院が赤字になるような診療報酬になったら
何万のセラピストが路頭に迷うね。
そんな心配より、一人でも多くの患者さん治療して、セラピストの必要性をアピールしたらどうですか。
844840:2008/05/14(水) 00:04:27 ID:M6tiBr88
こちらは路頭に迷ってるようです。

歯科医師過剰問題
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%AD%AF%E7%A7%91%E5%8C%BB%E5%B8%AB%E9%81%8E%E5%89%B0%E5%95%8F%E9%A1%8C
845840:2008/05/14(水) 01:34:23 ID:NFgU/yd0
>>843
高知県医師会のHPから、面白いの見つけた。
http://www.kochi.med.or.jp/opinion/toke-1.jpg

1980年から1994年の14年間で、
物価は30%上がり、人件費の相場は43%上がったが、
診療報酬は5%しか上がってない。
この時代で既に一直線に14年間下がり続けてるよ。
そして、この日本の医療費抑制を見直す必要性については
この本の書かれた1994年には言われてるわけだが、
それから14年ずっと続行され続け、
医療の質落としたりリストラしまくるのも限界超えてしまって
最近は倒産する病院もたくさんあるわけだけど、
「10年間下がり続けるって、そっちの方が非現実的」
というのは、どこの世界の現実との対比なんだい?
28年間下がり続けた現実を前にどんな現実を語ってるの?

こんなの医療雑誌にはそこらじゅうに書かれているが
この情報をネットで探すの疲れたよ。
精神科意外なら専門馬鹿でも問題ないだろうけど、
自分の住んでる業界の状況すら知らない馬鹿に
精神科の作業療法なんて出来るんかね。

「正社員として働きたいんですが、デイケアに意味あるのでしょうか。
 不況ですし地方ですし、私40代ですし中卒ですし、資格取得の勉強とか…」
「不況だからと言って、地方の40代や中卒に正社員の職が無かったら、
 何百万のリストラされた人達が路頭に迷いますね。
 そんな心配より、就職に向けプログラム頑張ったらどうですか。」
こんなkyな会話が想像される。
846優しい名無しさん:2008/05/14(水) 02:47:46 ID:paaLTXvI
>845
質問返しで申し訳ないが、では医療職関係なく、
仕事をしている人は、物価が30%上がって給料が30%上がったのか。
人件費が43パーセント上がって給料が43パーセント上がったのか。
上がっていないでしょ。
逆に平均年収は平成9年度から下がっているし。
ちなみにあなたが教えてくれたグラフだと、
医療費は相対的に下がっているだけで、単価が下がっているわけじゃないでしょ。
もし医療費の単価が上がったらどうなるか。患者が払うお金が増え、医療費の増加に伴い国庫負担が増え税金アップにつながる。一般人は給料上がったわけじゃないから、高い金だしてまで病院にかかろうと思わなくなるでしょう。
逆に医療費の単価が下がったらどうなるかは、病院にリハ科はなくなり、路頭に迷うセラピストと障害をかかえたまま地域で暮らす人が増えるでしょう。
あくまで予測なので、あげあしをとらないで欲しいが、極端な診療報酬の改定はないでしょという話。
物価が上がりすぎると医療職は生活できないので、そうなるとさすがに診療報酬も上がるんじゃないですか。まっ、そもそも医療職でお金儲けしようと思うことがどうかと思いますけどね。
847840:2008/05/14(水) 03:56:13 ID:NFgU/yd0
>>846
>上がっていないでしょ。

1983年からのデータしかなかったけど、
1983年から年から1994年までの間にサラリーマンの平均年収は38%上昇してるが。

それだけ文章買い手も、論拠となる部分が完全に間違ってたら、意味ないじゃん。
自分が無知なの自覚して、少しは調べてから論理を組み立てなよ。
それ以前に、その当時の状況を想像できない馬鹿さに驚くけどね。
新聞読まないの?

>逆に医療費の単価が下がったらどうなるかは、病院にリハ科はなくなり、
 路頭に迷うセラピストと障害をかかえたまま地域で暮らす人が増えるでしょう。

リハ科どころか病院自体倒産してなくなっちゃって、
何時間もかけて週3回の透析に通う患者があふれてるのが今の日本だが。
新聞読まないの?
俺の居る府なんて大学病院すら儲からないからと障害児の一部やめちゃったもんだから、
隣のそのまた向こうの県から、数時間かけてうちの小児科は障害児連れてやってくる。
この辺は「府」で分かるように都会だからまだマシだけど、田舎ならこういう子は
障害抱えたままどんどん体動かなくなって床ずれ出来て苦しんで死んでいってるんだよ。
848優しい名無しさん:2008/05/14(水) 05:02:16 ID:QxJ2rRYb
http://wasechan.com/test/read.cgi/hougakubu/1210323661/ 福祉は顎関節症について学んでいない。 クインテッセンス社の本は、どこの県にも 中央図書館にある。 横浜なら野毛に絵本がある。自分が顎関節症とわからない医療者は困る。
849優しい名無しさん:2008/05/14(水) 06:59:23 ID:paaLTXvI
今の話をしているんでしょ。
15年前は、さぞよかったでしょうね。
物価は平成9年からは、下がるものもあれば、上がるものもあって極端な上昇は見られないけど(物価指数の推移より)、
サラリーマンの平均年収この10年間で30万以上も下がってるでしょ。
これをあがっているとは思いたくないね。
やっぱりあげあしとっちゃいましたか。あくまで予測って言ったのに。
それに、病院がつぶれるかどうかなんて、病院数もそうだけど、患者の数、医師の数とか様々な問題が絡んでくるでしょう。
新聞には、医療費が下がると病院がつぶれるって書いてあったの?っていうか医療費の単価は下がっていないし。(科によって違うけどね)
850優しい名無しさん:2008/05/14(水) 07:17:19 ID:qPhBvcTf
>>849
苦し紛れだねw
851840:2008/05/14(水) 20:25:02 ID:NFgU/yd0
>>849
>やっぱりあげあしとっちゃいましたか。

あげあし取って会話を無茶苦茶にしてるのがあなたで、
真面目に会話してるのが俺でしょ。

「アリはゾウより大きいから・・・従ってアリはゾウより強い。
 あくまで予測なので、あげあしをとらないで欲しい」
というあなたのレスに
「実際はアリがゾウより大きいことはないので、その予測は間違っている」
と俺がレスしたら
「やっぱりあげあしとっちゃいましたか。あくまで予測って言ったのに」
って、どんなギャグ。

「予測ならどんなに間違ったことを言っていたとしても、
 それを否定することは全てあげあしとりであって、否定してはならない」
と主張しているようだが、それじゃあ会話にならないじゃん。
「37%上昇という数字を論拠にしているが実際は38%上昇だ」というならあげあしとりだが
「上がっていないということを根拠にしているが実際は38%上昇だ」と主張することの
一体どこがあげあし取ってるってわけ?

結局あなたって、他人との会話において、日常的になんでも
「あげあしとり」「あげあしとり」って連呼してるだけなのでは?
そもそも「あげあしとり」の意味を正確に理解している?
あなたはアスペルガー症候群なの?
852840:2008/05/14(水) 20:30:58 ID:NFgU/yd0
オマケ

>あくまで予測って言ったのに。

そうですか、妄想で語らないで下さい。
あくまで予測なので、あげあしをとらないで欲しいが、あなたは知的障害という話。
否定するんですか?やっぱりあげあしとっちゃいましたか。あくまで予測って言ったのに。

  ↑
あなたの会話手法を真似してみた。
こんな会話手法しかできないとしたら、
そもそも他人とのコミュニケーションが成り立たない。

ダメだ、論理的混迷状態の人間の思考を真似するのは疲れる。
俺精神科じゃなくどっちかというと小児科が専門だから、ついていけない。
853優しい名無しさん:2008/05/14(水) 21:50:23 ID:qPhBvcTf
>>852
なんか嫌だなあ
2ちゃんが趣味の医者に子供診せるのも・・・・・・
854優しい名無しさん:2008/05/15(木) 00:23:40 ID:/H7Qy/ea
>>840
さすが、小児科専門。たとえがうまいなー。
ゾウさんとアリさんの話。子供にしてあげて。
俺には意味分からん。
で、あげあしの話はわかったから、あなたの意見は?
昔のデータはどうでもいいから、今はどうなんよ。サラリーマンも下がりよるんやろ。
それで今後どうなんよ。真面目で論理的にまとまった人間の意見を聞かせてよ。
10年後の診療報酬はいくら?病院全部倒産するん?
あんだけ自信たっぷりってことは、根拠があるんやろ?
855840:2008/05/15(木) 04:56:00 ID:BYS+LJdH
>>854
とりあえず、その「対他のサラリーマン比」の説明するには、
「富の再配分」の話をしなくちゃいけない。

「実質経済が伸びているのにサラリーマンの給与平均が下がっている」のは
会社で生産された利益のうち、株主や役員にまわる率を上げる国の方針だが、
その方向を「基準」とし、「他のサラリーマンと同じでいい」と考えるならば、
病院職員の給与はバブル前後ほど極端に下がっているわけではない。
8年前に、労働者派遣法改正で派遣業種の大幅拡大がなされたでしょ。
http://nensyu-labo.com/heikin_suii.htm
このグラフ見れば、なんで給与下がってるのか分かりやすいのでは?
派遣労働者は派遣会社の正社員だから当然計算に入ってるし、
派遣労働者じゃない人間も、派遣が安く雇えるようになった今は
20代後半過ぎると派遣労働以外に転職すること難しくなるので
派遣労働者じゃない人間の賃金の抑制にもなって、平均に影響出てる。
だから、昔は正社員だったのに今はどこも派遣ばかりで
ゴミみたいな給料で雇われてる医療事務と同じような扱いでも
それが世間の流れなんだから問題ないと考えるならば、問題ない。

なんだか政治経済の授業だなあ。
医療あんまり関係ないよ、これ。
856840:2008/05/15(木) 05:21:05 ID:BYS+LJdH
データが古いのは、関係ないよ。
だって、何十年も前から「日本の医療費は高い」と国民騙して医療関係者を悪者にして
「減らす方針でやる」って言って実行してきてるんだから、今後も有言実行でしょ。

昔から安いんだけどね。
http://www.fukuyama.hiroshima.med.or.jp/iryou/gif/9.gif

最近は後期高齢者医療制度の中で、患者を早く殺したら保険点数付く仕組みすら作った。

「延命やめたら医師にお手当て2000円」
http://union-milme.cocolog-nifty.com/blog/2008/04/post_1af4.html

まあ、全部は倒産しないよ。
病院内の職員の給料が、弱い者から順に下がっていくだけ。
医師免許持ってても田舎じゃ仕事量の割りに給料安いからと
都会に医師が逃げ出したり開業に逃げる時代に
作業療法士の資格なんざ屁みたいなもんだけどねw
857優しい名無しさん:2008/05/15(木) 05:44:53 ID:zidRzTC5
歩行訓練やめたらOPTに500円の手当てって時代が来そうで怖い
858優しい名無しさん:2008/05/17(土) 23:04:10 ID:W9czJZXy
>>855-856
悲壮感に溢れた非現実的な未来像を語るのかと思いきや
ここ何十年かの歴史の流れという現実の話題だったんだな。

そして、現実を教えてやったから
未来がどうなるかについては、各々自分で考えろ、と。
859優しい名無しさん:2008/05/18(日) 11:44:45 ID:eAp3l94P
考えるまでもない

将来性があるなんて詐欺宣伝を鵜呑みにして
今からPTOT目指して養成校入るヤツはアホ
860優しい名無しさん:2008/05/18(日) 15:53:05 ID:DeG2PkH6
あほかい。
「将来性はないですよ。給料安いですよ。就職できませんよ。それでも入りたい人はどーぞ」
って宣伝するとこなんてねーだろ。
大学でもそんなことしねーよ。
861優しい名無しさん:2008/05/18(日) 17:58:06 ID:eAp3l94P
>>860
騙されて八つ当たりするアホだったりしてw
862優しい名無しさん:2008/05/18(日) 18:54:46 ID:DeG2PkH6
詐欺だと思うんならJAROにでも電話してみたら。
教えてくれるよ。それは妄想ですねって。
よかったね、OTがいっぱいいるトピで。治療してもらえるよ。
863優しい名無しさん:2008/05/18(日) 21:16:05 ID:2/0b7ISJ
ニュース見てたら、日本の医療がどういう状況になってるのか
誰でも理解できると思うけどなあ。
結局、何も考えずOTになったやつが、文句言ってるだけだろ。


コンピューター関連の専門学校のCMなんて凄いぞ。
誰でもIBMやマイクロソフトや任天堂に就職できるようなイメージ持たせたり、
国家資格取れまくるみたいなCM流してるぞw
看護科ある高校も、高校を3年かけて卒業すれば
看護師の資格が出に入るような宣伝してるぞw
毎年騙される人続出。
864863:2008/05/18(日) 21:58:10 ID:eAp3l94P
学校訴えてやる!
865優しい名無しさん:2008/05/18(日) 22:33:20 ID:DeG2PkH6
専門学校が嫌なら国立の大学に入ればいい。入れればの話しだけど。
偏差値45そこらの専門学校卒業して国家試験合格すれば、偏差値65の国立大学卒業した人と同じ国家資格がもらえるんだから、贅沢言うな。最近では国立卒でさえ落ちるような試験に合格させてもらってるんだから。
それに専門学校は慈善事業じゃあるまいし、そりゃ営業だってするさ。商売だからね。最近では国立だって営業やってるよ。
明らかにおかしい宣伝やってるなら、公共広告機構に訴えるか裁判でもすればいい。
866優しい名無しさん:2008/05/18(日) 23:03:12 ID:2/0b7ISJ
しかし、専門卒と偏差値65の国立卒は給料が違うし、
診療報酬下がって行ったときのリストラの順序も違うんだな。。。
それに、国立卒って、OTが派遣労働認められるようになり
医療事務なみの酷い待遇になって年収200万前後になっても、
40歳以下ならその県内である限り、転職先結構ある。
OTの問題点は、つぶしの効かなさと診療報酬の引き下げなんだが、
国立卒だけは関係ない次元に居る。

だから、
「偏差値45そこらの専門学校卒業して国家試験合格すれば、
 偏差値65の国立大学卒業した人と同じ」
という意見には、この「将来性」という話題に関しては
若干ズレてる気がする。

お互いが同じように一生OTやるという前提なら、
出世や給与の差を除けば、大差はないけどさ。
867優しい名無しさん:2008/05/18(日) 23:37:45 ID:DeG2PkH6
どうだかなぁ。
それも一昔前の話のような気もするが。
今は4年生の専門学校卒は、高度専門士の称号になり、学士とほぼ同等の扱いと国が認めているわけだし。
企業にはまだ浸透はしていないけど、おおっぴらに差をつけることはできなくなったでしょ。
それに高度専門士は修士もとれるから将来性はあまり変わらんね。
もしここに差があるなら、国立卒が持つ偏見の目でしょう。
法的には差がないのに、学士の方が高度専門士より偉いという勘違い。プライドの高さ。
最近の実習・就職状況聞くと、国立はプライドが高くて融通も利かない礼儀知らずが多いからとらないという声も聞くけどね。
868優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:02:54 ID:O5sbIbkk
>>867
>企業にはまだ浸透はしていないけど、おおっぴらに差をつけることはできなくなったでしょ。

男女雇用機会均等法が出来てから数十年が経つけど、未だに男女におおっぴらに差が存在するような。
「何十年後の話なんだろう」と思ってしまうのは、私だけだろうか。

>もしここに差があるなら、国立卒が持つ偏見の目でしょう。

まあ、採用担当者は、医者以下国立卒のOTなど、高偏差値な人ばかりだしね。。。

>法的には差がないのに、学士の方が高度専門士より偉いという勘違い。プライドの高さ。

でも、頭脳労働やらせたら、平均すれば辺立ち45じゃ65にかなわないよ。。。
もちろん例外も居るし、OTの仕事は全てが勉強に似た頭脳労働じゃないから、完全に比例しないが。

>国立はプライドが高くて融通も利かない礼儀知らずが多いからとらないという声も聞くけどね

でもさあ、それ当然給料も関係しての話だよね。
そういうときに金の話出すのは失礼だから、絶対に出てこないけどさ。
東大卒の看護師と、看護学校卒の看護師と、情報が全くなきゃ私は東大卒の人間と一緒に仕事がしたい。
友人に京大行った奴が居るから分かるのだが、色々と処理能力が早い確率が高そうだ。
プライドの問題は、それはそれで何とかしなくちゃいけないのは確かではあるのだが。
869優しい名無しさん:2008/05/19(月) 00:53:10 ID:Q1CD++OH
看護科ある高校も、高校を3年かけて卒業すれば
看護師の資格が「出に入るような宣伝」してるぞw
毎年騙される人続出。
870優しい名無しさん:2008/05/19(月) 17:00:40 ID:Q1CD++OH
>>869
それは准看だろ?
調べるなら間違えるなよw
お前みたいな家族そろって白痴野郎は消えろw
871優しい名無しさん:2008/05/19(月) 21:46:53 ID:O5sbIbkk
>>870
それって>>863の詐欺のような宣伝の例のタイピングミスをコピペして
「カギカッコ」ただけの文章のような。
kyなキミは、一族郎党この世に生まれるべきじゃなかった。
872優しい名無しさん:2008/05/20(火) 02:05:42 ID:pMQCbP5O
>>871
悔しいのぅw悔しいのぅww
日本語でお願いしますわ
それともあなたの両親は下品な三国人ですか?

下品な両親に似の>>871が猛反撃を開始します。
873優しい名無しさん:2008/05/20(火) 14:53:05 ID:ZkTWHsm8
あんたが一番悔しそうだけど
874優しい名無しさん:2008/05/21(水) 02:51:02 ID:poTKJNxH
その書き間違えの話題は、
そんなに引っ張ることなのか。
875優しい名無しさん:2008/05/21(水) 04:39:21 ID:r3oMZmae
>>873キタ-------------!!
876優しい名無しさん:2008/05/22(木) 14:35:13 ID:Xn1GtYb1
どっちが悔しいのやら。
もうやめなよ。
877優しい名無しさん:2008/05/23(金) 09:35:30 ID:7jHB/PMT
しょうがないよ 2ちゃんねる なんだから。
878優しい名無しさん:2008/05/24(土) 22:32:50 ID:eoUH3o1m
諦めるなぁー
879優しい名無しさん:2008/05/25(日) 22:53:29 ID:Ak9emPfd
ザブングル「悔しいですッッッ」
880優しい名無しさん:2008/05/26(月) 23:36:50 ID:0XJyD39b
コピペ改変に気付かない恥ずかしいレスした馬鹿のせいで 重要な話題が流れかかってないか?
881優しい名無しさん:2008/05/26(月) 23:43:20 ID:6s15qddY
と申しますと・・・
どこまでさかのぼればよろしいのでしょう?
882優しい名無しさん:2008/05/27(火) 03:10:10 ID:98xyv9Vq
いまさらアフォな事を言い出す>>880にフイタww
883優しい名無しさん:2008/05/27(火) 03:36:09 ID:4y+3ECEC
ここ50レスくらいの話だろ。
ゆとりかな。
884:2008/05/28(水) 00:15:00 ID:iHKe7RXd
このスレ立てた>>1です。3年前のスレがあってびびった。
て言うか立て逃げしてこの板にも寄り付かなかったので、少し感動。

結局gdgdのまま学生生活を乗り切って、この春から精神科作業療法士になりました。
今は田舎の精神病院で走り回ってます。もちろん治療者として。

やればできるもんですね。。。
885優しい名無しさん:2008/05/28(水) 00:27:18 ID:oRjhNgaj
おめでとう。
でもこれからが大変ですよ。頑張ってください。
ちなみにレスは読まないことをオススメします。
ゆがんでるし、荒れてるし、とてもセラピストが書いたと思えない内容なので。
886:2008/05/28(水) 01:41:02 ID:iHKe7RXd
>>885
この3年間でいろんなOTさんを見てきたので。。。別に読んでも何とも思わないような。
億劫なんで読まないと思いますが。

3年前の自分のカキコみたらアホ丸出しですね。寒いです。。。
887優しい名無しさん:2008/05/28(水) 18:11:04 ID:cFZEaP2e




氏ねよテメー
  
OT YASUDA SHINE☆
888優しい名無しさん:2008/05/29(木) 01:16:05 ID:hUIyXEiB
>もちろん治療者として。
www
889優しい名無しさん:2008/05/29(木) 21:01:12 ID:XIf62oe2
>もちろん治療者として。

治療できたの?治ったの?
890優しい名無しさん:2008/05/30(金) 10:43:38 ID:jSoppxuR
OT免許取得の欠格事項(精神疾患)が無くなっててよかったね。
891優しい名無しさん:2008/05/31(土) 00:12:41 ID:bIKLkmWQ
>>890
おまえにとってな
892優しい名無しさん:2008/05/31(土) 00:39:43 ID:fHyJ6jWM
老健でOTやってます。
こんな奴がOTやってていいのだろうか…。


死にたい…。
893:2008/06/01(日) 01:41:17 ID:JHFFp4pW
>>889
2年位前から徐々に薬のまんでもいけるようになって、カウンセリングで自分の不安の原因となっている
ものを探っていって、認知を変えることを色々やってみて、gdgdながらやってこれましたね。
まぁ実習中は普通に再発しましたが。お情けで卒業させてもらいました。

治ったのか?と言われたら何とも言えんですね。つーか治ってはいないでしょうね。
職場もセラピストがわんさかいてバリバリ喧々諤々やってるとこは避けましたし、
環境次第でなんとかもってるって感じです。

なんとなくですが、またいつかは再発するような気がしてならんですね
894優しい名無しさん:2008/06/01(日) 17:20:55 ID:RKpXkOpB
夜間の学校通ってる先週うつ病と診断されたOTSです。
昼間の仕事(福祉系の精神障害者の為の施設)が忙しくて土日しか勉強出来ない。
MMT、運動学、整形外科学・・・・
復習のやり残しが累積的に溜まってきてしまってやり残しを借金に例えれば多重債務状態。
このままじゃ〜留年するかも。

今日は貴重な日曜なのに3時間しか勉強してないや・・・
本当は土日は1日中勉強しないと追いつかないのに。
仕事疲れと頭の回転が鈍ったせいか勉強のモチベーションが。

うつの診断書出して速攻仕事辞めたい。
でも精神の施設だからうつの診断書なんて出したら職場のPSWやナースに過剰なほど気を使われて
退職日まで超居づらくなりそう。




895優しい名無しさん:2008/06/02(月) 23:08:44 ID:BCLUdbXu
精神障害者でもPOTってなれるの?
896優しい名無しさん:2008/06/03(火) 04:15:40 ID:CGicYzkn
障害者に訓練してもらうような屈辱はねぇよなw
笑っちまうよw
897優しい名無しさん:2008/06/05(木) 17:30:12 ID:mygBOABj
首都医校で夢をかなえよう
898優しい名無しさん:2008/06/06(金) 02:31:30 ID:fj8kCq6e
OTRになって数年だけど辞めたくてたまらない。
受診したら鬱病の診断名付くんだろうなあ。

「患者さんのために」って、もう疲れた。
大学受験の頃は不況ド真ん中で周りがとにかく資格職!って雰囲気で
「向いてない」と思いながら始めた仕事。
親は「(せっかくの資格なのに)もったい無い」しか言わない。
患者さんのために頑張ってきたつもりだけど、自分の幸せが何なのか分からなくなった。

死にたい。
899優しい名無しさん:2008/06/06(金) 05:34:40 ID:ncOCB7aU
視能訓練士の資格を取ろうぜ!
900優しい名無しさん:2008/06/06(金) 10:55:05 ID:4ydI+7Il
「しのうくんれんし」で変換するとばっちり「死のう訓練し」になるしな
901優しい名無しさん:2008/06/06(金) 22:27:42 ID:tcITDza3
>>898
まあ深刻に考えるなよ
「患者さんのために」?
おまえ真面目すぎだよ
俺もいろいろ言われて悩むことあったけど、もう割り切ることにした

患者さんのため?悪いけどそんなの二の次三の次。
俺は自分と嫁さんのために働くよ。
職場はあくまでメシの種
生きがいは他にあるからさ

もちろん仕事だから犯罪みたいな手の抜き方はしないけど、
患者さんのためなんて考えじゃもう働けない
宝くじでも当たったらさっさと辞めるよ
902優しい名無しさん:2008/06/12(木) 07:51:43 ID:d48NYuok
カチカチに凍らせたバナナで、おまえらの頭おもいっきりぶん殴ってやりたい!!!
903優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:03:17 ID:4qwHaSop
作業療法士ってすごい性格悪い…かわいそう。
904優しい名無しさん:2008/06/12(木) 19:36:45 ID:gA6lwObJ
>>903
>作業療法士ってすごい性格悪い…かわいそう。

2ちゃんの書き込み見て特定の職業を揶揄するアホってかわいそう
だからニートなんだよ
905優しい名無しさん:2008/06/12(木) 21:16:50 ID:4qwHaSop
ニートじゃないし。
906905:2008/06/12(木) 21:54:19 ID:gA6lwObJ
派遣だよ
907優しい名無しさん:2008/06/15(日) 20:15:36 ID:R9Kwk/0G
カチカチに勃たせた俺のバナナで、おまえらの頬をおもいっきりぶん殴ってやりたい!!!
908:2008/06/15(日) 20:46:35 ID:PrwXyGku
皮が被った短くて細いやつで?
909優しい名無しさん:2008/06/17(火) 04:45:23 ID:1yvN58h0
いや、例えるならば力士の握りこぶしのようですよ
910優しい名無しさん:2008/06/18(水) 11:35:25 ID:5JJdUgaT
わおー
911優しい名無しさん:2008/06/22(日) 17:09:51 ID:4oGYv3/o
看護師の下で働くPTサイト(笑)
http://pt-ot.xsrv.jp/cgi-bin/bbs/11shitumon/yybbsnkd1.cgi
912優しい名無しさん:2008/06/23(月) 14:19:59 ID:USJo8Nvz
【訃報】漫画家・水島新司さん死去…東京ドームで心臓発作で倒れる
http://same.ula.cc/test/r.so/society6.2ch.net/river/1213409612/
913優しい名無しさん:2008/06/25(水) 17:37:03 ID:CNjBKmHc
精神科の作業療法士は性格悪いやつが多い
914優しい名無しさん:2008/06/25(水) 19:20:30 ID:CNjBKmHc
患者によって態度がちがう
915優しい名無しさん:2008/06/25(水) 23:59:10 ID:crGZLEFz
>>914
おまえはすべての精神科患者に同じように接するのか?
治療もへったくれもあったもんじゃないな。
距離について勉強し直せ
916優しい名無しさん:2008/06/29(日) 00:12:39 ID:czBvL0He
能なしの口叩き
917優しい名無しさん:2008/07/01(火) 12:21:43 ID:u6gz27mw
塾はどこにするか決めたのかい?
全国のフリーの侍たちよ
918優しい名無しさん:2008/07/03(木) 17:42:09 ID:ubv8YQlN
き〜めた
919優しい名無しさん:2008/07/05(土) 22:02:23 ID:82Yg0MBA
dso~ko?
920優しい名無しさん:2008/07/08(火) 04:48:39 ID:uyxXtbf7
http://www.iac.ac.jp/tokyo/subject/kangosenko/index.html
動物看護・理学療法学科

動物に理学療法
921優しい名無しさん:2008/07/09(水) 23:33:14 ID:BByOV2Dl
http://www.iac.ac.jp/tokyo/subject/kangosenko/index.html
動物看護・理学療法学科

動物に理学療法
922優しい名無しさん:2008/07/14(月) 22:05:44 ID:XqNooQJ2
http://www.iac.ac.jp/tokyo/subject/kangosenko/index.html
動物看護・理学療法学科

動物に理学療法
923優しい名無しさん:2008/07/14(月) 23:28:07 ID:XqNooQJ2
メンヘラーのOTSです。OTになるために専門学校通ってる学生です。
学校は夜間で、昼間は精神科で助手やってます。

皆さん、OT活動好きですか?陶芸や革細工やレクリエーション。。。
死にたい。
924優しい名無しさん:2008/07/15(火) 04:50:22 ID:UMLYDdth
シェーマって何?
925優しい名無しさん:2008/07/16(水) 23:31:12 ID:kj56OBJD
シェーマ
926優しい名無しさん:2008/07/20(日) 16:38:45 ID:3lrA6XJB
首都医校に行こうぜ!
927優しい名無しさん:2008/07/22(火) 12:42:38 ID:o8qfW5PY
首都医校に行こうぜ!
PTOTになろうぜ!
928優しい名無しさん:2008/07/24(木) 13:38:28 ID:uMOnm5ye
首都医校に行こうぜ!
929優しい名無しさん:2008/07/30(水) 10:25:23 ID:oiHUXrLl
アイペックの講習に会員と偽って申し込みってできますかね?
私はOTSなので入っているはずも無いんですが…
学校名を友人の学校名を書いて。
学校に確認取られますかね?
930優しい名無しさん:2008/08/01(金) 13:50:12 ID:58jEJE03
理学療法士養成専門学校の実態

http://school7.2ch.net/test/read.cgi/senmon/1217344220/l50
931優しい名無しさん:2008/08/05(火) 17:57:20 ID:dYPzUE8h
アイペックの講習に会員と偽って申し込みってできますかね?
私はOTSなので入っているはずも無いんですが…
学校名を友人の学校名を書いて。
学校に確認取られますかね?
932優しい名無しさん:2008/08/08(金) 22:33:35 ID:BX3SWeXW
アイペックの講習に会員と偽って申し込みってできますかね?
私はOTSなので入っているはずも無いんですが…
学校名を友人の学校名を書いて。
学校に確認取られますかね?
933優しい名無しさん:2008/08/19(火) 17:34:53 ID:J5UrH792
逮捕歴(有罪判決)がある人は理学療法士になれないと聞いたのですが本当ですか…?
934優しい名無しさん:2008/08/26(火) 00:40:54 ID:3AY1fo9p
>>933
少なくとも受けたくない
935優しい名無しさん:2008/08/29(金) 23:59:02 ID:Lv196mYq
>>934
どいいうこと?
936優しい名無しさん:2008/09/01(月) 01:59:06 ID:/rxKRL6y
>>935
>>934ではないが確かなれなかった気がする
内容にもよるが犯罪犯した人にリハビリされたり体触られたするの嫌じゃないか?
937優しい名無しさん:2008/09/01(月) 23:22:43 ID:YviruJ+p
【偽医療】AKA 関節運動学的アプローチ【インチキ医療】
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/body/1211885077/l50

千城台クリニックのAKA療法による不正請求返金
http://life9.2ch.net/test/read.cgi/healing/1207056268/l50
938優しい名無しさん:2008/09/10(水) 16:24:52 ID:86nzVy7m
923 考えが甘いぞ

これで癒される人もいるんだ。

いやならPTになれ。
939優しい名無しさん:2008/09/20(土) 00:25:59 ID:K17SnEuB
>>
940優しい名無しさん:2008/09/22(月) 02:32:01 ID:+izSzujD
年収ってどれくらい???

福利厚生とかいいの?? 例えば、住宅手当とかあるの?
941優しい名無しさん:2008/09/23(火) 15:40:54 ID:W34CTFr2
資格手当はある
942優しい名無しさん:2008/09/26(金) 00:58:14 ID:BEhNDanx
社内恋愛で共働きしてろ、てめーーら!!

確かにやってることは素晴らしいとは思うが、所詮、クズ共!!
病院内でいちゃつき、何が仕事だ!
てめーらがやってるのは、恋愛遊びと患者遊びだろ??

医療福祉の飽和で、早く人員削減して有能な人間だけが集まればいい!!

作業療法士なんか消えてなくなれ!!!
943優しい名無しさん:2008/10/01(水) 16:21:48 ID:kMOY9bRr
そう思うなら、あなた様の権力とやらで潰してください
もうどうでもいいよ
944優しい名無しさん
不適切な表現かもしれませんが、PTやOTの業界で精神疾患を持ちながら
勤務されている方が最近多いかもしれません。しかしセラピストとして
有能かどうかと個人の疾患の話は関係ないのではないでしょうか?
性格の悪さやテクニックの無さは疾患と関係なく存在します。
例を挙げれば悪徳医師などはすべて精神疾患でしょうか?
その辺を混同しないで欲しいと思います。