アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ19

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
アスペルガー症候群(AS)について何でも語り合いましょう。
体験談、思い出話、苦労話、悩み、育児、etc.
ASの方は勿論、ASに興味がある人は誰でも参加できます。

前スレ
アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1122712545/l50


・ASが集まるスレだけに荒れやすいです。煽りはスルーしてください。
・自称や才能ネタ叩きは禁止でマターリいきましょう。
・みんな仲良く。

社団法人日本自閉症協会HP
http://www.autism.or.jp/
日本自閉症協会京都府支部
(アスペルガー症候群の研究を扱っている)
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/
−「アスペルガー症候群」に関する私的研究ページ−
http://www2u.biglobe.ne.jp/~pengin-c/autism-as.htm
アスペルガー症候群を知っていますか?
http://www.autism.jp/l-03.htm
Autism-Spectrum Quotient 日本語版
http://www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/pub_f/F-112/05.pdf
エゴグラム
http://www.egogram-f.jp/seikaku/

関連記事>>2-5あたり
2優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:20:48 ID:m1praK1W

3優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:22:25 ID:FSs5NiPv
3?
4優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:27:51 ID:F3dBag4O
「友人知人職場の人間がアスペルガーかもしれないんです」

なんていう人は、↓ここで相談するといいんじゃないかな

アスペルガー症候群について語るスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1125415183/
5優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:52:44 ID:dqGFsUon
>>1乙〜
6優しい名無しさん:2005/08/31(水) 23:57:52 ID:tJ93XxGr
今夜心に残った文章。

>1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 という言葉の目盛があるとします。
>一般的に人と話すときに選ぶ同じ意味の言葉のレベルが1〜5だとして、
>人間の心理として許容できる境界線を5か6だとすると、あなたは
>無意識に7か8を選択していますね。
>周囲の人間関係に恵まれていないのはわかりますが、初対面の人に
>酷い仕打ちをうけるのは、ある意味鏡なのかもしれないですよ。
>しなくてもいい苦労をしているようにも見えます。
7優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:42:47 ID:nBd331Sq
>>1
乙です。で、関連スレのほうは?

>>6
耳が痛いね。
8優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:47:45 ID:VKnyS2cs
関連スレ、または関連がありそうなスレ

【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】3
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1124809172/
軽度な発達障害すれ3(ADD/ADHD/AS/LD)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1114761666/
AS・ADHD・LDの家族を持つ人のスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1108086560/
●●広汎性発達障害統一スレ●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079798713/
【発達障害】高機能自閉症スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092512142/
9優しい名無しさん:2005/09/01(木) 03:32:38 ID:6Ksftfuh
前スレ973です。
立ててくれてありがとー >>1
10優しい名無しさん:2005/09/01(木) 03:44:28 ID:+jn5lL6t

オツです
11優しい名無しさん:2005/09/01(木) 14:20:09 ID:YyFHF9nH
PCから見てる人に質問です。
タッチタイプができますか?(キーボード見ないで打つ事)
12優しい名無しさん:2005/09/01(木) 14:47:27 ID:aghPtmZo
ttp://kagamik.hp.infoseek.co.jp/swf/level21a.html
携帯じゃ出来ないけどこれでLv14位ならいける。
13優しい名無しさん:2005/09/01(木) 14:52:57 ID:UKpLWuXW
>>6
深いな。
14優しい名無しさん:2005/09/01(木) 15:20:49 ID:cRtxQ5xK
>>12
ちょっとやってみたけど、すぐ終わる。
自分「し」の入力が「shi」だから混乱するわ。
15優しい名無しさん:2005/09/01(木) 16:32:44 ID:6Ksftfuh
>>11
できます。
専門学校に通い、でワープロと英文タイプ(時代を感じ
させますな)の資格を取ったので。
16優しい名無しさん:2005/09/01(木) 18:07:29 ID:aghPtmZo
>6
各10段階をそれぞれ例にして状況+発言を書いてほしいな
たとえば
10:テレビの討論の番組中に「実は日本人は韓国人が嫌い」と言う。
みたいな感じで
17優しい名無しさん:2005/09/01(木) 18:17:52 ID:rp7n6Xsz
>>16
自分で書いてみては?
私的には、1が好きなら、10は殺すかなーとか考えたけど。
18優しい名無しさん:2005/09/01(木) 18:38:08 ID:xufWPyUb
俺は1が健康的、5がぽっちゃり、10がデブというような話かとオモタ
19優しい名無しさん:2005/09/01(木) 22:19:17 ID:e2xxrK7i
>>11
ブラインド・タッチ、もちろんできます。
20>゚)))彡:2005/09/01(木) 23:32:49 ID:ykFHDX/o
毎週楽しみに見てたドラマが最終回前になって急につまらなく感じた。
もう今夜はドラマ板まで行く元気がないや。orz

>>11
できるよ。ただ、この板は結構最後に回るんで、眠剤飲んでからだと
翌日読んだらわけの解らんレスになってる時がある。
この人俺に似てるなーと思って読んでて、ID見たら自分だったりw
21優しい名無しさん:2005/09/02(金) 00:17:45 ID:TfpGYMqh
>>20
知ってるよw
22優しい名無しさん:2005/09/02(金) 06:45:28 ID:dK2mpGok
>>11
できる日とできない日がある。
23優しい名無しさん:2005/09/02(金) 14:15:17 ID:7U1YDzCR
アスペルガーの人って、自分の意見を書き込んだらそれでいいっていう
感じがあるのね。そこから話題を膨らませたり繋げて行こうとしない。
会話じゃなくて、掲示板でもこんな感じか。
24優しい名無しさん:2005/09/02(金) 15:24:21 ID:N0xpynTS
えええええぇ?膨らませたり、繋げていこうと思えるのは
興味ある事だったらじゃないの?
25優しい名無しさん:2005/09/02(金) 15:29:10 ID:ZfJnjBqd
手が小さく、指が異常に細い。
という人いますか?

運動音痴とアスペが関連してるように、
ふと、これも、ひょっとしてアスペと関連してたりして、と思ったので。
26優しい名無しさん:2005/09/02(金) 15:34:02 ID:wd3nvwCe
>>23
無意味な馴れ合いは余りしないともいう
27優しい名無しさん:2005/09/02(金) 15:47:31 ID:N0xpynTS
>>25
それは遺伝したんではないなら、関連あるかもね、どう?親の手の形と
似ている?因みに手の形は普通だけど運動音痴、特に球技
がめちゃダメ。(未診断)
28優しい名無しさん:2005/09/02(金) 18:08:41 ID:pPKRlUkt
>>23
回答@
うん

回答A
具体的に書いてよ
29優しい名無しさん:2005/09/02(金) 18:24:40 ID:8tLhcNtR
>>25
手が大きく、指は細く長いよ。(女なのに)
自分でじっと見ているとバランス悪くてなんか怖い・・・orz
30優しい名無しさん:2005/09/02(金) 18:42:13 ID:f5rJEjzz
>>25
27だけど、手全体のバランスの悪さならあるよ。
パーにして指広げているとわからない程度だけどね、
運動音痴より不器用のほうに関係ありそうだなぁ・・・・
31優しい名無しさん:2005/09/02(金) 19:21:10 ID:tOJuZwOh
>そこから話題を膨らませたり繋げて行こうとしない。

これを見て暫く考え込んでしまった。
具体的にどうするものなの?

32優しい名無しさん:2005/09/02(金) 19:36:11 ID:YqkiYBr5
>>31
具体的に何かする必要があると思った人しか
そんな事気付けないでしょ。わざわざ掲示板
で苦労して神経使おうとした方がいいと思っ
ちゃうなら、関連した話を持ち出すなんてどう?
しかし、何の為に?変だと思う事には根拠が
ない限り惑わされない事ですよん。それから、
文脈も大事だから気になった所(一部分)だけ
抜き出して考え込んでも混乱するだけじゃないかな?

>アスペルガーの人って、自分の意見を書き込んだらそれでいいっていう
>感じがあるのね。そこから話題を膨らませたり繋げて行こうとしない。
>会話じゃなくて、掲示板でもこんな感じか。

例えば、この文を書いた人の意図ってなんだろうって考えれば?

アスペスレで、書き込まれた意見にレスしたのにそれっきり
だったという経験がある人の言いそうな事かもとか。返答がない
事に不満だから、「アスペの人って」っていう書き出しなんじゃないのかな?
とか、文脈を考えれば、そんなに深く考え込む事無いと思うよん。

33優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:21:15 ID:3zGMONsY
アスペっぽいやつ見た
「パンダちんちん、パンダちんちん」と
大きな声で何回も繰り返してた
34優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:23:02 ID:pPKRlUkt
ヘェ
35優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:43:01 ID:AE0FxOQp
アスペの診断なり自覚がある人は、訓練を重ねればなんとか少しずつ
人間関係に適応していけるんじゃないかと思う。
もともと個人間の行き違いは誰にでもあるものだし。
ただ、自分のほうがまともだと思っているアスペは、
家族はまともな関係構築が難しくていきおい対立的になるし、
そのことでアスペ本人も、結局は不安やら抑うつやらに
なっていく。いったいどうしたらいいんだ、というのが悩みですわ。
(病院に行く気などはなからないから、アスペというのも言動からの
推定にすぎない)
36優しい名無しさん:2005/09/02(金) 21:59:52 ID:Lwmuc/+9
「お前なんか嫌いだ。帰れ!」といわれたときに、
「ああ、嫌いなのか。じゃあ帰るわ」というと
とたんに「帰らなくて良いよ」と言われたりする事があるわけだが・・・
こういうタイプの人間と付き合ってるととても疲れる。

1、本当に嫌われているので暴言を吐かれた
のか
2、嫌いな部分を変えて欲しいという気持ちを暗に含んでいる
のか、どうやって判断すればいいんだろうか。
37優しい名無しさん:2005/09/02(金) 22:03:26 ID:tgEKoVQ9
自分のほうがまともだと思っているアスペ?
アスペですって看板しょっててくれればわかるけどね。
アスペルガー症候群だと診断されている相手との対立
なら、まともだと思っての言動の何処がどう
まともじゃないのか、健常者や精神科医に間に入って
いただく、そういう方向で地道にやってくしかない。
一人暮らしできるならそれが一番いいね。
38優しい名無しさん:2005/09/02(金) 22:11:17 ID:tgEKoVQ9
>>36
言い過ぎてしまったと後悔してるから、照れ隠しに「帰らなくて い い よ 」
なんじゃない。
でも、
帰らなくていいよ?って偉そうになんだよ、自分で帰れって言ったくせにと
言ってみれば?本音が聞けそうじゃん。疲れる相手ならハッキリさせれば?
39優しい名無しさん:2005/09/02(金) 22:55:04 ID:Lwmuc/+9
>>38
ああ、その場の勢いで言ったっていうパターンもあるか。
帰れって言ったじゃないかといっても、言葉のアヤだったとか
言われるしなぁ。
40優しい名無しさん:2005/09/02(金) 23:07:03 ID:tgEKoVQ9
相手が取り繕ってくるパターンなんですね。
なら、2か、相手が単に都合良く付き合おう
としているとかさ、そんなフシがあればの
話だけど・・・
4125:2005/09/03(土) 00:17:08 ID:uOIUoHgt
レスありがとう。
親とよく比べたことないけど、たぶん親は普通だったかな。
今度比べてみます。

手の全体の小ささは標準と比べたらそれほど酷くないかもしれないけど、
指がキモチワルイくらい細い。
指の力が弱いので、
足裏マッサージ等のマッサージ師の仕事ができない
−自分じゃできない職業がひとつ増えるのは落ち込む。
ピアノ又はギターを弾く仕事ができない
−これは才能ないから諦めがつく。
42優しい名無しさん:2005/09/03(土) 02:42:21 ID:bN+zymi9
43優しい名無しさん:2005/09/03(土) 05:56:43 ID:ID9DH2U2
結構、良い大学にいってます。
でも、数字とか表とか序列を認識できないので、
前期の期末でも全体の中から自分の選択科目のテストの日を選び出すのにめちゃてまどり、
単位落としそうなのが2つくらい。
教室も同じような形の教室にABC−101とかあっても認識が難しいから、
部屋をまちがえまくり。
部屋に入れば、抜群の成績あげれるけど、教室まで行くのが一苦労。
高校までは友達と行けば良かったのに。
教室の特徴をつよくするとか、記号でなくて、色とか動物とか花とか香りで
識別してあると一発でわかるのになw
44優しい名無しさん:2005/09/03(土) 08:11:13 ID:572FdIHU
あげ
45優しい名無しさん:2005/09/03(土) 22:35:09 ID:oHrRi7gg
>>36
うちの兄は小学生のころ、イタズラして母親に「そんな悪い子はウチの子じゃあ
りません。何処へなりと出て行きなさい」と言われ、泣きながら外へ出て行った
きり数時間帰らず、一家大慌てで捜し回ったそうです。
以来、「子供は言葉を真に受けるものだ」が母の信条となりまして、お陰様で私
は「出て行け」「橋の下から拾ってきた」等とは言われずに育ちました。

そんなわけで、私は三十路過ぎるまで自分がアスペだと分かりませんでした・・・
46優しい名無しさん:2005/09/03(土) 23:03:23 ID:9RgyE7KC
>>45
あるある。
最近の例だと知人が人を紹介するときに冗談で
「この人は社長さんだよw」と言ったのをそのまま信じた。
後で、からかって言っていたことに気づいたけど、嘘なら嘘だと
言ってくれないと困る。
47優しい名無しさん:2005/09/03(土) 23:36:53 ID:9RgyE7KC
暗黙の了解が通じないアスペも困るんだろうけどさ、
なんでも暗黙の了解で通じると思い込んでる健常者も
周囲に迷惑かけてたりすんのな。他人はエスパーじゃねぇんだよと思う。

重要事項の確認を怠ったり、自分の言葉足らずが原因で
情報伝達に失敗してるのに、相手が馬鹿だからイケナイとか
コイツには日本語が通じてないとか責任転嫁してんの見るとムカつく。
48優しい名無しさん:2005/09/03(土) 23:41:26 ID:SrrigNo2
>>47

何も言わない=通じてる だから
確認しなきゃ。ホウレンソウってあるだろ。
49優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:02:01 ID:bCKL5wvb
ここに書き込んでいる人は別の病気のほうを探ってみたほうがいいんじゃないの?
現実的にアスペルガーだったらコミュニケーションはかなり困難だと思うが
50優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:08:13 ID:m8JWOqY7
どっかのアスペサイトで
現在アスペやらADHDやらADDやらが問題になっているのは
日本の産業が変わったからだと書いてあった。
今日本の産業の70%(?ちょっとあやふや)が第三次産業で、
つまり求められている人材はサービス業に適した人。
かつて第一次、第二次産業が盛んだった頃はアスペその他は目だっていなかった。
確かに農業や工業ってアスペ向きかも。

結局は日本の産業空洞化が問題なわけか。
ガイシュツだったらスマソ。
しかし職業選択の自由なんて実はない国だったわけだな。
51優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:13:59 ID:pEKf0Q2O
口うるさいほどコミュニケーション能力が必要っていわれる時代だしね

52優しい名無しさん:2005/09/04(日) 00:57:23 ID:NMmx1t/j
>>49
別の病気ってなにかなぁ
コミニケーションは充分困難だと思う。一方的だもん。
3人で話をした場合ずっと黙ってるしかできないし。
53優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:14:10 ID:E/ZqLiwU
>>49
コミュニケーションにもいろいろあるけど、アスペは
文章でのコミュは話すよりずっと普通に見えるという特徴があるらしいよ。
54優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:27:37 ID:pEKf0Q2O
アスペルガーだと光や音に対して極端に過敏だったり
日常から一歩ずれると極端に神経質になったり
頭の中で絶えず音がなっていたり
半分自閉症的な結構特殊な状態だと思うけどね
55優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:31:07 ID:4MaU66QT
>>54
1行目と3行目の特徴は個人差が激しくて、
ない人にはないから一概には判断できないよ。
56優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:31:21 ID:E/ZqLiwU
>>54
全部当てはまるよ・・・・
57優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:32:14 ID:E/ZqLiwU
全部じゃないや、頭の中で音はしてないな・・・
58優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:33:59 ID:pEKf0Q2O
光に敏感というと日常外に出る時にサングラス無しでは外を歩けないとか
59優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:34:06 ID:E/ZqLiwU
>>54
その情報は思うだけで、医者やアスペ診断された人からの情報しゃないの?
60優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:35:25 ID:E/ZqLiwU
>>58
私の場合、急に外にでると目の奥が痛くなって、一瞬白く
霧がかかったようになることが、よくあるよ。
61優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:37:53 ID:pEKf0Q2O
>>59
まあそのとおりだ
最大限アスペルガーについて情報を集めてみて
これは一般人とは大きく違うってところで並べてみた
62優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:42:43 ID:E/ZqLiwU
>>61
私も色々調べてはいるんだけど、どんな情報を信じれば良いのかむずかしいよね?
63優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:44:28 ID:pEKf0Q2O
単純にコミュニケーションが極度に一方通行だとADHDなんかもあるんじゃないかな
対人的なことが苦手なんてのは統合失調でもそんな症状がでることがあるし
64優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:45:56 ID:E/ZqLiwU
統合失調は妄想、幻覚は必ずアリなんでしょうか?そうなら、ひとまず安心なん
だけど・・・・・
65優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:51:06 ID:4MaU66QT
>>60
それは誰にでも起こる現象だよ。
暗いところから一気に明るい場所に出るとそうなる。
66優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:51:51 ID:pEKf0Q2O
>>60
アスペルガーかどうかは別にして結構危険だから医者と相談したほうがいいね
67優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:56:20 ID:4MaU66QT
>>62
これを言ったら荒れそうだけど、
アスペはとにかく個人差が激しいから、
万人に共通して当てはまる特徴はないと思う。
こだわりも知覚過敏も対人スキルも、ほんと、人それぞれ。
一番は専門医と何度も面接を重ねて判断してもらう方法しかないと思う。
その専門医が少ないのが難点だし、
診断してもらう目的が何なのかが自分にないのなら
あえて診断してもらう必要もないかも。
ただ、日常生活の中で苦痛な事が多いのなら、
専門医に掛かった方がいいと個人的には思う。
案外アスペだと思ってても別の病気だったりする場合もあるしね。
68優しい名無しさん:2005/09/04(日) 01:59:52 ID:E/ZqLiwU
>>65.66
医者に行くほどでもないよ、でもありがとう。
誰にでもか・・・気にしすぎだね、
69優しい名無しさん:2005/09/04(日) 02:00:33 ID:4MaU66QT
>>66
だから60は目の構造の問題だって。
アスペでなくても、暗い場所からいきなり明るい場所に出たら、
目の中の光調節部分がすぐに反応できなくてそういう症状が起こる。
70優しい名無しさん:2005/09/04(日) 02:02:56 ID:4MaU66QT
>>68
あぁ。ごめんね。言い方がきつかったと反省。
今度から気をつけるから、もしまた何か
「これはアスペの症状?」って思う事があったら書いて。
もし自分に分かる事があったら答えるから。ごめんね。
71優しい名無しさん:2005/09/04(日) 02:03:24 ID:E/ZqLiwU
>>67
詳しくはかけないけど、いま行ってる所なんだよねぇ、まだ
アスペの事は言ってないんだけどさ。
心理テストや知能検査はいくらぐらいかかるのか知ってる人
いないかな、それと病院によって医療費って違うのかな?
72優しい名無しさん:2005/09/04(日) 02:06:31 ID:E/ZqLiwU
>>70
大丈夫だよ。きつくないない
70さんは、診断済みですか?
73優しい名無しさん:2005/09/04(日) 02:17:12 ID:pEKf0Q2O
>>69
痛みがあるってところが紫外線に弱い目の可能性もあるので気にかかったからそう思ったけど

外にでるのが嫌になるくらいじゃなかったら気にする必要はないかな
74優しい名無しさん:2005/09/04(日) 02:33:20 ID:4MaU66QT
>>72
ありがとう。ごめんね。
でも73さんの言うように、あまりに苦痛だったら
まずは眼科に行ってみたらいいと思うよ。

自分は診断済みで、もう長い事通院してる。
自分の場合、こだわりと二次障害が激しくて
日常生活が困難になったのが受診のきっかけ。
自分的には、通院して本当に良かったと思ってるよ。
自分の思考にどんな問題点があるのか段々分かってきたから。
こだわり行動や二次障害の方はまだまだこれからだけど、
一番良かったと思っている事は、こんな風にしたら
他人とのコミュニケーションがうまく行くのだという事が
ちょっとずつ見え始めた事。
進歩の速度がゆっくり過ぎて、根気の要る作業だけど
これからも頑張ろうと思ってるよ。
75優しい名無しさん:2005/09/04(日) 02:46:55 ID:E/ZqLiwU
>>74
苦痛はそれほど無いので、大丈夫なのですが、不快感を感じるのは過敏だから
なのかなと思えるんです。

74さんは診断を受けて、日常生活も好転してきたなら希望があっていいですね。。。。
今度心理テストと、知能検査やったら、検査料どのくらいかかるのか、聞いて
みて、出来そうならやってみようかな・・・
今日はこれで、おやすみ。
76優しい名無しさん:2005/09/04(日) 03:28:59 ID:Yr4Cz4au
>>50
昔もアスペの人はいたと思う。最近になってからいきなり増えたとは思わない。
農林業や製造業などに従事しているうちは問題にならなかったと思う。
極端に不器用でなければ、無駄口たたかず、黙々と働き、むしろ重宝がられたかもしれない。

今は農産物価格が下がり、規模拡大か営業力強化しないと、つくるだけでは自営農はやっていけない。
工場労働も今では派遣やパート中心の人員構成。正社員だとそれなりにコミュニケーション能力が必要。
77優しい名無しさん:2005/09/04(日) 06:45:15 ID:cu4RbJq5
>>49>>54
限りなく自閉症に近い健常者もいれば、
限りなく健常に近い自閉症者もいる。
78優しい名無しさん:2005/09/04(日) 07:03:25 ID:S5LxB5tx
頭の中で音が鳴る感覚を
意外に誰もわかってくれないから
イライラする。
アスペの特徴に幻聴はない、とか
言い切られるのも嫌。
79優しい名無しさん:2005/09/04(日) 07:44:03 ID:FoX9Pr+w
>>78
二次障害としては統失と重なる症状が出ると聞いてる。
幻聴もその類じゃないかな。
80優しい名無しさん:2005/09/04(日) 10:30:29 ID:pEKf0Q2O
アスペルガー自体が知名度も低いし専門医もすくないし
そこに決めちゃうと身動きがとりづらい
まずは治療法がある程度確立しているほかの病気の可能性から探ってみるべし
81優しい名無しさん:2005/09/04(日) 11:04:48 ID:kisFIqo6
>>43
「教室に連れて行って」と誰かに頼むことはできないの?
82優しい名無しさん:2005/09/04(日) 11:08:58 ID:QILTQJ4D
>>48
確認とか質問とかすると、ウザがられる事もけっこう多い。
83優しい名無しさん:2005/09/04(日) 11:48:41 ID:EY0Qjd+I
>>82
激しく同意。
質問したらしたで、なんで分からないんだと怒りだすのがオチ。

>>80
最終的な診断名がアスペルガーであろうとなかろうと、
大概の医者は鬱や強迫神経症などの二次障害への対処から始める訳だが。
84優しい名無しさん:2005/09/04(日) 12:04:22 ID:Ddn0sJz5
>>80

アスペルガーは障害だから治療出来ない、障害が原因の心理的負担を
薬か、カウンセリングで緩和するだけだから。
85優しい名無しさん:2005/09/04(日) 12:16:43 ID:Ddn0sJz5
>>83
脳に障害ってハンデが就労の場でマイナスにならない
ように、少しでも小さい頃から療育でノーマルに近づけ
るかと、何が得意か見極めたりって問題なんだよね。

大人になって診断付いたところで、治療法はないのだから
自分の欠点を見つけるために専門医にいくようなものだよ。

成人アスペルガー症候群の障害リスクは自分の努力で克服
する事に変わりはないし。
86優しい名無しさん:2005/09/04(日) 12:58:38 ID:dkeiNcC/
>>85
> 自分の欠点を見つけるために専門医にいくようなものだよ。

それを客観視できるか否かで自分のあり方もかなり変わるよ。
専門家のサポート無しに、自分だけの努力で克服しようとしても限界がある。
成人アスペの場合、柔軟性がある幼少期と違って、
自分の感覚や世界観がもう出来上がっているからね。
でも受診するか否かを含めてそれはもう個人の生き方だから、
現状のままで何とか生活を送れるのだったら必要ないのかも知れないね。
自分の問題と正面きって向かい合う作業は苦痛な事もあるし。
自分はそれを産みの苦しみだと思っているけど…。
87優しい名無しさん:2005/09/04(日) 13:23:35 ID:dbeT4mOP
先日上司と手が触れ合ってしまった。
うぎゃ〜〜〜と叫んでしまった・・・
その上司が無神経なのかどうか知らないが普段から平気で体ぶつかったりする。
キモキモ
88優しい名無しさん:2005/09/04(日) 14:10:40 ID:gJWBSzkt
>>85
>それを客観視できるか否かで自分のあり方もかなり変わるよ。

そうだね、私も産みの苦しみだと受け止める派なんだけど、
どう受け止めるかは診断結果によりけりだからさw

「自分の欠点を見つけるようなもの」という一文を読んで、
見つめられるかどうか、参考にして貰えれば良いと思って
書き込んだんだけどな・・・・
89優しい名無しさん:2005/09/04(日) 14:11:33 ID:gJWBSzkt
>>86
に↑訂正
9086:2005/09/04(日) 14:18:46 ID:dkeiNcC/
>>88
レス、ありがとう。
真意を汲み取れなくてごめん。
通常85の最後の2行で汲み取れるはずなのに、
詳しく説明してもらってようやくきちんと理解できました。
ここ辺りがまだまだなんだと自戒。
叩かずに説明してくれてありがとうね。
おかげでまた一つトレーニングできたよ。
91優しい名無しさん:2005/09/04(日) 14:29:01 ID:gJWBSzkt
>>90
いや、こちらこそ。
86の意見そのものには、同意だし、好意的に受け取ってくれて良かったよ。
私も真意が読み取れない事ばっかだよorz
92優しい名無しさん:2005/09/04(日) 14:55:22 ID:XycOopUZ
5年ほど前、電車の中でボンヤリ自分のファンタジー世界に入り込んでいた時、
たまたま知り合い(男性)が乗り合わせていたのですが、名前を呼ばれた途端、
私は「ギャー」と叫んでしまいました。
彼は人間のできた人だったので「お疲れのところ突然失礼しました」と会釈して
そこから離れてくれましたが、若い女性に声を掛けたらいきなりギャーと叫ばれ
るなんて、ショックだったと思います。
今更ながら申しわけないことをしたと反省しています。
93優しい名無しさん:2005/09/04(日) 22:46:30 ID:f6xmzn6W
単発だけど、いまだにアスペルガーを小作農か介護職員にしたがる
時代を読めないやつがいるんだなw。
94優しい名無しさん:2005/09/04(日) 23:33:20 ID:GuYbdSAG
アスペが介護するのは無理だとオモ
95優しい名無しさん:2005/09/04(日) 23:35:13 ID:8HpK2yWA
>>93
馬鹿だなー時代を読めないんじゃなくて、そういう仕事をしなけりゃ
生きていけない奴がいっぱいいるんだってばw
96優しい名無しさん:2005/09/04(日) 23:53:13 ID:29ranMo8
職場で「分からないことは人に聞きなさい」とよく言われる。
聞くと「一々人に聞かなくてもそのくらい自分で判断できるでしょ」と怒られる。
だから、その次の時は聞かないで自己判断する。
そうすると「勝手な判断しちゃ困る。分からないことは人に聞きなさい」と怒られる。
以下、果てしない堂々巡り・・・。
97優しい名無しさん:2005/09/05(月) 00:09:05 ID:4c5TAt1Z
>>87
私も職場でよく人にぶつかります。
自分が足を踏まれた場合でも、相手のパーソナルスペースを侵害した事への謝罪
として「ごめんなさい」と言うほうが、険悪にならずに済むと聞き、そうするよ
うに心掛けましたが、そうすると相手は、こちらが非を認めたものとおもうので
しょうか。何だかひどく横暴になるのです。
「こんなとこに足出してんなよ、邪魔なんだよ」などと言われてしまいます。
同じ様な状況で「痛ーい!」と言ってみたら「わー!ごめんごめん」と何度も謝
ってくれました。

こういう場合はやはり、自分から謝ってはいけないのでしょうか?
98優しい名無しさん:2005/09/05(月) 00:20:36 ID:0HP3GcbX
>>97

通路でぶつかりそうになって(またはぶつかって)も
お互いにパーソナルスペースを侵害してるんだから、片方だけ謝るのは間違ってる。
お互いに謝るのか、気にしない(なかったことにする)のが一番だと思うけど。(一般常識だと謝るほうだと思うけど)。

でも足踏みつけられたら、謝るのは踏んだほうでしょ。
99優しい名無しさん:2005/09/05(月) 01:31:37 ID:ISSiymgZ
>>96
気持ちわかる。
仕事の前に鬱陶しがられるか
仕事の後に怒られるか
茨の道だわ。

ミスするよりはマシだから
前者を選んでるが
上司の機嫌が悪いときは近づくだけで舌打ち。
一度覚えてしまえばなんとかなるんだけどな…
100優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:30:54 ID:TbuqzQa1
私は嫌いな人には憎悪むき出しで接してしまいます。
わざと物をぶつけたり無視したり。
もっと上手く付き合いたいとは思ってる
でも嫌いな人との付き合い方がわからない
101優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:34:36 ID:3E7bexHQ
>>96
お前は俺か。
10297:2005/09/06(火) 00:21:14 ID:omgoixq4
>>98さん
レスありがとう。
こういうことは人に聞きにくいので助かります。

>通路でぶつかりそうになって(またはぶつかって)も
>お互いにパーソナルスペースを侵害してるんだから、片方だけ謝るのは間違ってる。

>でも足踏みつけられたら、謝るのは踏んだほうでしょ。
なるほど。
これはパーソナルスペース侵害に加えて、痛みを与えたから、ということですね?
そうするとやはり、踏まれて謝ると変なのですね。
10397:2005/09/06(火) 00:22:24 ID:omgoixq4
>>100さん
嫌いな人との付き合い方は私にもわからない。
でも自分から攻撃はしないようにしてる。
104優しい名無しさん:2005/09/06(火) 01:40:00 ID:9qvqSRNe
>>103さん
レスありがとうございます。
私は口下手だから怒りが態度とか行動に
出てしまうのかなぁ
自分が情けないです。
私も自分から攻撃しない様に
気を付けてみます。
105優しい名無しさん:2005/09/07(水) 00:19:05 ID:qNBFGvsN
確定前のスレでも少し話題になっていたけど、
皆さん、境界性人格障害の症状と重なる部分、ありますか?
自分は「ASの可能性が極めて高い」という診断を受けていますが、
自分ではボーダーの方が近いような気がします。
診断名は何であれ、日常の問題を相談すればいいとは分かっていますが、
何となくすっきりしなくて。
ASとボーダーとの決定的な違いってなんでしょう。
ボーダーの診断サイトで診断すると「可能性大」になってしまいます。
106優しい名無しさん:2005/09/07(水) 00:53:30 ID:nW38LP0h
ブラックジャックによろしく(講談社)で、統合失調症は、農業を
やらせるのがいいと印象づける。ー>

HPやブログで精神疾患を印象付ける。−>

新卒で、組合に反対するやつをいじめて精神病に仕立てる。−>

若者の就職率を低下させる。−>

ぱそなが和歌山県の農家に人材派遣をする(今日の毎日新聞)ー>

農家の跡継ぎ問題解消。精神病、アスペルガーも混ざるー>

民主党が農業票を獲得ー>

政権交代。−>

どしどし、精神病に仕立てて小作農させる。−>

みんな儲かる。バンザーーーーーイ!!!
107優しい名無しさん:2005/09/07(水) 00:55:09 ID:nW38LP0h
って、民主党が政権交代したら若者の就職率
アップして、みんな儲かっていいでしょう?
108優しい名無しさん:2005/09/07(水) 00:56:11 ID:nW38LP0h
さすが、TBS系。頭イイ!!
109優しい名無しさん:2005/09/07(水) 01:09:08 ID:nW38LP0h
精神病を増やして、いたるところから骨までしゃぶっちゃう。
110優しい名無しさん:2005/09/07(水) 09:53:32 ID:Rv77zMgs
>>105
ASとそれは真逆でしょ
そっちは「構ってちゃん」
ASは「放っといてくれ」

合併者もいないわけじゃないだろうが、稀でしょう
111優しい名無しさん:2005/09/07(水) 10:17:35 ID:HjX8EPG9
>>105
ASの二次障害でボーダーっぽくなってる、とか。
112優しい名無しさん:2005/09/07(水) 12:48:58 ID:95/ebEBh
>>105
ASの幼少期体験の一致度に知能のばらつきがあるかどうかかな?
成人になるまでAS発見されなかったら、人格障害や鬱になっていても全然
おかしくないとおもわれ、だって実際障害あるのに我慢して他人と
協調してきたストレスって性格と障害が混ざり合ってめっちゃくちゃに
なっていると思う。どっちにしてもストレス因子から遠ざける環境に身を
おきながら身の丈にあった幸せを探し出したほうがよさげ。
113105:2005/09/07(水) 13:22:09 ID:bsKqTNDU
>>110-112
皆さん、レスありがとうございます。
自分の質問で荒れたかと思って確定前スレに行ってしまい、
マルチみたいになってすみませんでした。

二次障害的にBPDの症状も出ているという感じでしょうか。
二次障害は他にも摂食障害、強迫、不眠も出ています。
それぞれ独立して出ていると言うより、112さんの説明を読むと、
全体的に精神のバランスが崩れている感じのような気がしました。
幼少期の知能のバランスについてはよく分かりませんが、
IQは高めで運動オンチでした。その他感覚過敏やこだわりもあります。
(時計に従ってしか行動ができないのでひきこもっています。)
医者はASとしてとらえているようですが、
自分のイメージとして、ASは我が道を行くって感じなのに、
自分は1人が好きな割に周囲にビクビクして評価を気にする面があり、
感情の起伏も激しいので、何かもっと違う問題があるのかなと悶々としていました。
112さんのレスで落ち着きました。
今のまま地道に通院を続けようと思います。ありがとうございました。
114優しい名無しさん:2005/09/07(水) 13:42:32 ID:d7YoKZmg
アスペです。
障害者手帳をとることによる、メリット、デメリットをおしえてください。
115優しい名無しさん:2005/09/07(水) 15:39:03 ID:HTu/0qbe
>>113
>自分のイメージとして、ASは我が道を行くって感じなのに、
>自分は1人が好きな割に周囲にビクビクして評価を気にする面があり

これがさ、仮に両方ASだとしたら性格に起因する差違じゃないの?
同じようにストレス受けて、逃避型人格障害になったり自己愛型人格障害
になったり、憶測だけどASが障害と言われているなら、
性格の差違は成人に成ってASと診断された人が100人集まったら、当然
激しく違う個性が、つよーく出ていると考えるのが妥当でしょ。

療育を受けて育てば、精神の成長と共に緩やかに一般的な対応や言動を身に
付けられるから、たいした障害じゃないと言われる由縁だね。俺はそう思うよ。

成人の確定ASも、傾向でしか診断できないのが現状で、それが脳の障害
によるものだと断定できる医者はまだいないと思っていた方がいいと思う。
断定するのは医者の好意か悪意のどちらかだと思う。

物理的に、例えばMRIに所見でるなら、どの精神科医が見たって明らかにASと確定
できるけど、ASの傾向って事で探るしかないんだから、そこを逆手にとって
脳に異常がないかどうか、まずは調べましょうとか言って様々な検査をさせ

られて金ボッタクリ、最後にはこれで安心(物理的障害は無い)ですね、心因性
の鬱病か神経症でしょう。なんてことは合法的にいくらでもできるんだからね。

医者も基本的に金儲けだから、信用できる医者か見極め大事だし、こっちも
客として利用するだけの関係だと思えるぐらい、色々調べないと、労力の無駄
だと思うことしばしばでつ。
116優しい名無しさん:2005/09/07(水) 16:38:49 ID:HTu/0qbe
>>113
ごめんよ、こうやって話がズレテイクノガ日常なんだ115の俺は。
117優しい名無しさん:2005/09/07(水) 17:09:28 ID:+avuo71A
>>96
まさに私もそれです。それから、親に
「どうして○○したの」と怒られた時、必死に理由を分析して
答えてますます怒られることがしょっちゅうありました。

家族の中でのちょっとした会話を詳しく正確に覚えていて
びっくりされることもあります。

家ではずっと変人扱いでした。
118優しい名無しさん:2005/09/07(水) 18:15:32 ID:CNKteYX8
ボダによくある他人の理想化とこき下ろしってアスペにはないのかな。
相手の言葉を額面通り受け取るか、裏の意味まで考えるかで
そいつの評価が180°変わるなんてこともよくありそうだけど。
119優しい名無しさん:2005/09/07(水) 18:53:35 ID:j6gsSe+Y
ASの人は自傷癖はナイトどっかのスレに書いてあった希ガス。
120優しい名無しさん:2005/09/07(水) 18:55:10 ID:Hbuab/53
アスペと自己愛性は、
症状としては似ている点があるような
気はする。空気の読めなさというか。
121優しい名無しさん:2005/09/07(水) 19:00:31 ID:TqWYLsep
どうも はじめまして。明日診察にいきますよ
122優しい名無しさん:2005/09/07(水) 19:53:23 ID:Dw0JHNyD
>>118
人格障害併発してるまでアスペに気が付かないで青年期すぎてれば
ボダ優位な正直者になるとおもわれw敵を作るのは自己愛性だろう。
123105:2005/09/07(水) 19:58:13 ID:iwViDvt5
度々すみません、しつこくしてしまうのもよく鬱陶しがられるのですが、
レスをいただいた方にお礼が言いたくて。
皆さん、ありがとうございました。
あまり自分で「○○病かな?」と考えずに今の認知療法を続けたいと思います。
>>115さん、ありがとうございました。
>>116さん、こちらこそ勘違いをしてすみません。
自分がBPDではないかと思ったのは、
相手が自分のこだわりや追求癖に従ってくれると味方みたいに感じるのに、
ちょっとでも否定したり鬱陶しそうな態度を取られると、
「どうせわかってくれない」と自分から拒絶してしまう感じです。
それが同じ相手に対して些細な事で極端に変わるので、
BPDの特徴じゃないかなと思っていました。
自分としては、もう少しパニックの回数が減るといいなという感じで通院してます。
時間がずれたり予想外の事が起こると、
道のど真ん中でもパニックを起こして泣いてしまうので、
それが不安でなかなか外出できずにいます。
自傷癖は全くないのですが(痛みに弱いので)、
多分色々重なる部分が出ているのかな、と思っています。
なかなか細かい所を理解してくれる人がいないので
皆さんのレスにとても感謝しています。
124優しい名無しさん:2005/09/07(水) 20:25:42 ID:Dw0JHNyD
>>123
>相手が自分のこだわりや追求癖に従ってくれると味方みたいに感じるのに、
>ちょっとでも否定したり鬱陶しそうな態度を取られると、
>「どうせわかってくれない」と自分から拒絶してしまう感じです。
>それが同じ相手に対して些細な事で極端に変わるので、

こういう傾向私もあった、多分人と関われば今でも出ると思う。
拘りとか追求癖の内容別に付き合って
くれそうな人見つけられればいいんだろうけどね、私の場合は
面倒臭くなって逃避型人格障害っぽいところがありますけど、
それで楽ならそれでいいと思ってます。が、最近飽きてきたので
その認知療法の効果と内容ちと、知りたいです。
125優しい名無しさん:2005/09/07(水) 23:24:02 ID:Rv77zMgs
ボーダーは幼児期に起因するものだよ。
126優しい名無しさん:2005/09/07(水) 23:59:22 ID:K0Gvh1AZ
>>123
>相手が自分のこだわりや追求癖に従ってくれると味方みたいに感じるのに、
>ちょっとでも否定したり鬱陶しそうな態度を取られると、
>「どうせわかってくれない」と自分から拒絶してしまう感じです。
>それが同じ相手に対して些細な事で極端に変わるので

自分もこれあります。
今はほとんど家族としか関わってないけど、それでもあります。
しかも自覚をしても、なおらない、、というかなおせないよ(つД`)
127優しい名無しさん:2005/09/08(木) 00:25:24 ID:QOrQfSvv
>>124
おまいさんは折れでつか?

>面倒臭くなって逃避型人格障害っぽいところがありますけど、
>それで楽ならそれでいいと思ってます。
楽だけど、何時までも流される訳にはいかないんだよな…onz
128優しい名無しさん:2005/09/08(木) 01:40:40 ID:NwS9CJJO
大体、人とリアルで関わりたくないもんな。唯一親は性格熟知してるから
いいけど、他人はダメだ。さっさと佐賀のような発達障害のサポートが充実してく
んないと、全く困るよ。

http://www.nhk.or.jp/fnet/calendar/index_next_m.html

この、過去の成人アスペの番組、俺はここまで他律的なのは望まないけど、
この際へんなプライドは捨てて、アスペだから職場の人間関係必要としない職
を斡旋して欲しいくらいだよ。そうしたら経済的自立もできるかもしんないな。

対人恐怖症の人とか逃避型人格障害の人にもこういうサポートは必要じゃないの
かね?環境を調えてくれるサポートがなくて治療法もないじゃ、あんまりだ。
薬なんか気休めみたいなもんだし、

国もさっさと対策こうじてくれないとニートの中にはアスペや、自力でどうにも
ならない人格障害、先が見えない自殺orホームレス予備軍相当いると思うよ。
呑気にサポートなんか必要ないとか行ってる奴は恵まれすぎ。
129優しい名無しさん:2005/09/08(木) 02:44:07 ID:uDxFoHCg
アスペは人間関係ってリアルで必要としないタイプ結構いるんじゃないか?
だから職場のいちいちまんどくさい親睦会とか新人歓迎会、社員旅行なんつう
もんに全然喜び感じない、それよりストレス溜まるだけ。結構金さえあれば
好きなこと適当にやって生きていけるタイプが多いと思う。
そう言う人種専門の会社があったら良いよな。一般には単に甘えだとか、社会人
としての常識がないとかまぁ、そりゃー不評なんだから、それでもいい奴らで
清掃会社とか、単純作業の仕事場を増やしてくれりゃーニートも減るんじゃ
ないかと思ったり汁。自己愛性とか人格障害は職場で人間関係まともに築ける奴
はいないよ、きっと。相手に迷惑かけるか自分の神経やられっちまうかさ。
そういう奴居ない?淡々と仕事こなしてればよくて、職場で私語厳禁なら言う事な
いね。
130優しい名無しさん:2005/09/08(木) 03:03:46 ID:YedMGru0
アスペルガーについての診断テストみたいなのありませんか?
自分のアスペルガー度を計るみたいな・・・
教えてください
131130:2005/09/08(木) 03:04:37 ID:YedMGru0
アスペルガーの診断テストのサイトです、お願いします
132優しい名無しさん:2005/09/08(木) 06:12:59 ID:Vh6htCAl
>>130
なんで1を見ないのかと。
133優しい名無しさん:2005/09/08(木) 08:53:13 ID:ElSTpbip
>>129
>淡々と仕事こなしてればよくて、職場で私語厳禁なら言う事ないね。
激しく同意。
「職場で私語厳禁」は就業時間外も含めて、ね。
134優しい名無しさん:2005/09/08(木) 10:59:01 ID:CbqNSO5r
昼休みも必要ないから就業時間1時間切り上げて、
さっさと帰れたらいいなぁと思ってた。
まぁ、そうもいかないわけだが。
別に一日一食でも構わないし。夜だけ食べれば足りまする。
昼休みは苦痛だった。どうして休憩中まで団体行動(一緒に昼食をとる)
しないといけないんだ!!一人がいいんだ!!

仕事中にどうでもいいようなことをペチャクチャ喋って
仕事はせずに(五月蝿い!喋るな!気が散るんじゃ!!)
そうしておいて残業代稼ぐためか、いつまでもダラダラ
夜遅くまで仕事してる同僚がいて馬鹿かと思った。

週末は職場のみんなで出掛けましょう?私を殺す気か??

OL時代の忌まわしい思い出でした。愚痴スマソ
135優しい名無しさん:2005/09/08(木) 11:27:24 ID:t2YxIZHe
>>133>>134
おお、同士よ。興味のない職場の人間と気を使って世間話に付き合わされた
挙句、だんだんと居づらくなってくる心境はなんとも言えんよ。
周りはそれが当たり前だから、孤立するわ、しまいには話し掛けられなくな
りぎこちない日々に鬱病悪化のお決まりパターン。絶対ヘマできないって
緊張の糸張りっぱなし。
俺はIQも高くないし、偏差値も低い、対人関係の取り柄も無いからくだらねぇ
仕事を肉体のために神経すり減らしてもなんも報われた気分にならない。
別にそれでも鬱病とか孤立とか神経症にならないなら、生きて
る価値あるけど、なんかどうせいつかは死ぬなら、わざわざ苦しい思いして肉体生かす
為に精神すり減らしてプラマイ0じゃないからね、マイナスだよ。そんでも
なんか感謝されたり、感謝できるなら人間として救われるけど、嫌われるか
変人扱いされて、このままキツイ思い一生続くかと思うと、終わりにしたくなるね。
136優しい名無しさん:2005/09/08(木) 11:35:05 ID:uynn5tiy
朝が起きられなくて会社休んでしまいました。
皆さんの気持ちよくわかります。
私は縫製会社に勤めていますが、周りに年配の女性が多くてよくからかわれます。
原因が分らないラインミスが起きるとまず私のせいじゃないかという声が
あがります。んなわけないでしょと思いながら、「○○さんそれはないですよ〜」
と笑顔で悲壮な声を出します。すると場が和むような気がします。
軽度鬱は職場には隠してますが、そろそろ言わないといけないかも・・・。
137優しい名無しさん:2005/09/08(木) 11:50:50 ID:/BzcUbfl
>>129
>だから職場のいちいちまんどくさい親睦会とか新人歓迎会、社員旅行なんつう
もんに全然喜び感じない

普通はこういうのに喜び感じるの?
138優しい名無しさん:2005/09/08(木) 11:51:37 ID:UgRfoJXD
>>136
なんかちがうような
139優しい名無しさん:2005/09/08(木) 11:57:53 ID:t2YxIZHe
>>136
乙、アスペの二次障害鬱なの?
大変だね。それでも日常は続くんだよな・・・
鬱言って気を使って貰ってることに、さらに鬱になるなんて事ない?
むずかしいんだよね、その辺。
それにしても、何の根拠もなく、くだらねぇー事言うなら、てめー
をネタにしろよと言いたくなるね。
140優しい名無しさん:2005/09/08(木) 11:58:58 ID:uynn5tiy
>>138
違いますか?
高機能で軽度鬱です。
生きていく手段は笑顔だと悟りました。
141優しい名無しさん:2005/09/08(木) 12:04:00 ID:t2YxIZHe
>>137
なんだかんだいって、現場につくと楽しそうにしてんじゃん。
日本人ってそういうの好きなんじゃないの?祭りとか、カラオケ大会とかさ
そう感じないなら、そうなんだろうけど伝統ったらオーバーだけど、なんでも
かんでもネチネチ親睦親睦って企画が会社には必ずあるだろ?
それが物語っているんだよ。上の奴らがいい気分になる為ってのもあるけど
結局は上に這い上がりたいって奴らは同じ穴のムジナなんじゃないのかと思うね。
いやだいやだ。
142優しい名無しさん:2005/09/08(木) 12:05:03 ID:uynn5tiy
>>139
ありがとうございます。
年配の女性に仕事を聞く時や頼む時には
「お姉さんすみません、これをお願いできませんか」と聞きます。
すると「もーう!お姉さんなんて恥ずかしいでしょ!」と言いながら
親切に教えてくれたり引き受けてくれたりします。
私はこんな生き方しかできません。
143優しい名無しさん:2005/09/08(木) 12:07:55 ID:UgRfoJXD
>>140
いや、そういうことじゃなくて、前の話との関連が。
144優しい名無しさん:2005/09/08(木) 12:13:03 ID:t2YxIZHe
>>142
生活の為に無理してんだよな。そのまんどくささわかるよ。
馬鹿なばばぁにお姉さんね、一般は感情が先って話が出てたけど
本当にそうなんだよ、そこを上手く使えるなら使うしかないよね。
俺はそんなお世辞も言えないカチカチ頭だからよう・・・・・
生きずらい・・・・こんな俺でも、偉そうな事思ったりするのは
一人になってからなんだよorz
職場に居た頃はシブシブ話し掛けられればへらへら応えてたけど
相手持ち上げようとする気はないんだよね。
145優しい名無しさん:2005/09/08(木) 12:13:44 ID:UgRfoJXD
会話でうまく返事返せなくても、笑えばなんとかなることも多いね。
「目が笑ってない」にならないようにいつも気をつけてるよ。
146優しい名無しさん:2005/09/08(木) 12:16:58 ID:uynn5tiy
>>143
そうですか? 共感したつもりでレスしたんですが、すみませんでした。
なんか、色々省略しているので伝わらないのも当然です。
ごめんなさい。
147優しい名無しさん:2005/09/08(木) 12:18:29 ID:UgRfoJXD
>>146
こっちこそごめん。余計なこと書いちった。
148優しい名無しさん:2005/09/08(木) 12:22:52 ID:t2YxIZHe
ASって対人関係もちたがるのと、持ちたがらないのに分かれるらしいよ。
人が好きで、関わりたいけど上手く関われないアスペも居るって話は読んだ
事あるし、どっちが多いか知らないけど、どっちにしても浮くのは確かかもね
149優しい名無しさん:2005/09/08(木) 12:39:58 ID:uynn5tiy
>>144
わかってくれますか。ありがとうございます。
実は本当はしんどいんです。
でも、周りの人も悪い人ではないのも長い付き合いでわかっています。
班ミーティングの時に別の部屋へ移動するのですが、私がトロトロしていたら
気にかけて呼んでくれたり、部屋へ入る時も最後にならないように戸を
持って待っていてくれたりもします。
今日はミーティングのある日じゃないので、明日はがんばって仕事行きます。
150優しい名無しさん:2005/09/08(木) 13:27:09 ID:ohuNLRhh
>>134
>週末は職場のみんなで出掛けましょう?

あなたは私と同じ職場だったのか?
初めてOLというものになった時、これ言われて本当にビックリした

昼休みに、グループリーダーっぽい人(仕切り屋?お局?)の
「昨日のドラマみた?」という言葉も恐怖だった(毎日絶対全員に言う)
興味ないものを何故見ないといけないのだろう。。と。
151優しい名無しさん:2005/09/08(木) 14:11:21 ID:uynn5tiy
チラ裏です。
上記の部屋へ入る時も最後にならないように戸を持っていてくれたり
というのは、実は最初の頃は状況が分りませんでした。なんでこの人は
中に入らないで戸を持って立っているんだろう? 入る時にそのまま入ると
力任せにバタン!と閉められていました。何度か経験して、その時に笑顔で
会釈すると笑顔が返ってきて戸も静かに閉まりました。そこで、自分を
待っていてくれていたんだとわかりました。
私は工場の1班に所属しています。30人程の班ですが、1班内でも揉め事は
大概私のせいになります。関係無くてもなぜか名前が挙がります。
ただ、2班や3班の人が私に文句を言ってくると1班の殆どお人が私の前に立って
くれて大騒動になります。当然ラインが止まるので、部長が出てきて大騒ぎです。

なぜこんな自分語りを書くかと言うと、明日も休んじゃえという声が心の
奥から聞こえる気がして、自分はまだ恵まれた環境にいるんじゃないかと
自分に言い聞かせるためです。
「台風凄かったですね大丈夫でしたか」「昨日は迷惑かけてすみませんでした」
152優しい名無しさん:2005/09/08(木) 15:20:31 ID:cYqr1JIa
>>151
犬社会じゃないが、その班の集団の中で力関係出来上がってるんだね。まぁ人間
だから、揉め事引受人にされてることを皆重々承知してて、戸を持ってくれると
いった細かい事で無意識に罪悪感のバランス取ってる人もいるんじゃないかと思
っちゃうね。何が原因で151のせいになるのかよく判らんが・・・
みんな大変だね。俺も人事なのは今のうちだな・・・・・・
153優しい名無しさん:2005/09/08(木) 15:47:17 ID:l4xnAkSN
健常者だって型にはまってて
自分達なりの規則みたいなのを作ってると思えてきた。
同じ職場なら皆集まってご飯食べるもの、とか
戸を持っててもらったら笑顔で感謝するものとか。
だいたい戸を持っててあげることがそんなに偉いのか。
戸くらい自分で開けられるよと思うんだけど。
頼んでもいないのに自分から仕掛けてきてしかもそれを感謝しろよなんて
どう考えてもおかしいと思うんだけど。
あと自分も団体行動をしないから浮いてて陰できもいとか言われてる。
ガキかっつーの。
結局は多数決で勝った規則が通用するんだと思う。
154優しい名無しさん:2005/09/08(木) 16:12:09 ID:cYqr1JIa
ようするに、弱いって自覚がないんだよ、定型発達の一般は。
感謝されて当たり前ってずうずうしさがある。ドアのけんもそう。
馬鹿じゃあないの?って思うよ漏れも。
感謝されたくて、やってるっていうのがドンだけウザッタイか理解
してない。感情で動く率が高いとそうなるよ。
あっ、あの人遅いからドア持って待っててあげよう!無視して入っていくと
何?ムカツクって、自分が決めた欲求に責任持とうという気がないから、思い
通り感謝されないと、途端に感情的になってムッとしだす。
やりたくてやった感情を理性的に判断するまえに、また自分の感情を優先させ
るんだよ。そういう型かもね。そういう型のやつのほうが要領も良いし、一般
ウケするから少数派の正当性はどうでもいいらしい。。。。
155優しい名無しさん:2005/09/08(木) 16:15:07 ID:cYqr1JIa
考え事してて気が付かなかったり、拘り強いからほかのこと考えてて
うっかりしていると、そういう優しさを見落とすんだよ。本当の優しさ
なら、自分がやった事で満足すると思うんだけど、見事に嫌われるよ。
156優しい名無しさん:2005/09/08(木) 16:19:29 ID:SUprF406
>>137
非アスペでも好きな人は稀だと思う。
社内の行事が好きな人って周囲であまり聞かないよ。
コンパだって旅行だって、気心知れた友人とならいいけど、
社員と行っても上司はいるし、自由にできないしで、皆面倒臭そうだよ。
157優しい名無しさん:2005/09/08(木) 16:27:23 ID:cYqr1JIa
>>156
ところが社員旅行ハワイなんていうと途端に嬉しがったりして。
158優しい名無しさん:2005/09/08(木) 16:49:57 ID:l4xnAkSN
>>156
社内の行事としてコンパとか旅行とか強要してくる人は
同僚=気心知れた友人と思ってるってこと?
あと社内の行事めんどくさいとか言っておいていざ始まると
とても楽しそうにしてるのは演技なの?
159優しい名無しさん:2005/09/08(木) 16:51:00 ID:4SflXsI9
>>154
それって単なるわがままじゃないのかなあ。
160優しい名無しさん:2005/09/08(木) 16:55:30 ID:uDxFoHCg
>>159
そうなのかorz
161優しい名無しさん:2005/09/08(木) 16:59:44 ID:uDxFoHCg
>>159
ついでに聞くけど、どの辺が我侭かね?気が付いても無視したりするなら
我侭だけど、感謝しないって言う事はないんだがね、気が付けばだよ。
もしかして健常者さん?
162優しい名無しさん:2005/09/08(木) 17:03:36 ID:4SflXsI9
>>158
> あと社内の行事めんどくさいとか言っておいていざ始まると
> とても楽しそうにしてるのは演技なの?

社会は「ノリのいい人」「愛想のいい人」を求めてる。
そうしないと仲間はずれにされる。
それが嫌ならイヤイヤでも調子を合わせなければいけない。
163優しい名無しさん:2005/09/08(木) 17:03:39 ID:JOw4RCPl
>>153 結局は多数決で勝った規則が通用するんだと思う。

アタリマエ。↑常識の定義でしょ?
164優しい名無しさん:2005/09/08(木) 17:04:47 ID:4SflXsI9
やけくそってのもあるかもしれないね。
165優しい名無しさん:2005/09/08(木) 17:06:31 ID:uDxFoHCg
>>163
常識と外れて困ってる人のスレなんです。
当たり前の事を、わざわざ横槍いれるのもどうかと思うのは俺だけ?
166優しい名無しさん:2005/09/08(木) 17:08:02 ID:4SflXsI9
>>161
>>154は「無視して入っていくと」って書いてるけど?
167優しい名無しさん:2005/09/08(木) 17:11:52 ID:uDxFoHCg
>>166
あー、それは相手がそう感じるだろうという予想。それにしたって
たかだかドア持って待ってるかどうかだし。155も読んでくれ。
168優しい名無しさん:2005/09/08(木) 18:05:28 ID:Icj6iZGs
>>136
私の職場もそう。
原因がわからないミスはまず私のせいにされます。
私が別の部屋にいた時とか、休んだ日に起ったことでも
私のせいだということになります。
字の癖などで、書いた人が私でないと明らかな場合でも、私のせいにされますよ。
反発すると「そうやってなんでも他人のせいにする」と言われてしまうから何も
言えません。

>周りに年配の女性が多くてよくからかわれます。
この点も同じ。私と私以外とでは、親子以上の年齢差があります。
だから馬鹿にしてもいいと思われているのかもしれないけど、
歩き方や喋り方を、その人の目の前で笑うのは凄く失礼だと思います。
169優しい名無しさん:2005/09/08(木) 18:06:49 ID:Icj6iZGs
>>153
>頼んでもいないのに自分から仕掛けてきてしかもそれを感謝しろよなんて
>どう考えてもおかしいと思うんだけど。
おかしいと思いますよ。

私の職場の人達は、よく食べ物を作って持って来ては、仕事中に皆に食べさせる
のですが、立ち仕事で、椅子もない場所なので、立ったまま食べなければなりま
せん。
煮物や揚げ物を、箸もなしに手でつまんで食べなければならないのもイヤです。
しかも上司に隠れてコソコソと食べなければなりません。
(そもそも私の職場とは診療所なんです。診察室の中で物を食べるなんて!)
私のほうが年上なら「そういう御行儀の悪いことをしてはいけません」と言える
のですが、生憎と全員が私の母よりも年上です。

そのうえ私は味覚過敏があって、普通の味付けだと濃くてつらいのです。でも、
要らないと言えば、「朝の忙しい時間に折角作って来てくれた有難みが分からな
いの?」と、周りから集中攻撃を受けます。なので仕方なく笑顔で頂きます。
ほとんど拷問です。

さらに「あんたは貰うばかりで返すことをしない」という追い打ちが来ます。
どうしたものでしょう。。。
170優しい名無しさん:2005/09/08(木) 18:32:41 ID:6HLA+yUD
人付き合いがあまりに困難で、親に内緒で精神科にいってみたら不安を
抑える薬というのをくれて、それのお陰で相手が予想外の切り返しを
してきたり、突然話しかけられても前ほどはパニくらずに済むように
なりました。それで自分はある程度は自然に人と合わせて話ができる
ようになったと思ったのですが、ある話の流れで「あなたって面白いね」
と言われたので「何で?」と聞いたら「あまり人に合わせて話ししないよね」
と言われて、やっぱり人には不自然と思われているのかと少し悲しかったです。
薬飲む前は、相手の視線とか言葉とか言い方とか表情とかに神経を張り巡らせ
過ぎていて、この人は自分をどう思ってるんだろうという不安でガチガチ
だったから、人から変に思われても自分が変わる以外にはないんだろうな、
という気持ちだったけど、ガチガチにしてる不安の部分が少し解消されて、
それほど浮いてない存在になったと思ってるのに、それでも周りに違和感を
与えてしまっていて、しかもそれに気づかないのはやっぱり私の感じ方が
どこかおかしいんでしょうか?周りから見た自分というのが知りたい。
最近、前ほど自分は劣ってるから自殺しかないだろうとは思わなくなったけど、
これからどういうふうに生きていくんだろう、というぼんやりとした不安の気持ちです。
基本的に自分の空想の中の出来事にしか興味が沸かない感じなんだけど、
カウンセリングを受けたらいい方向に向かうんでしょうか?

171優しい名無しさん:2005/09/08(木) 18:49:47 ID:4CoF6ozd
>>167
> どの辺が我侭かね?
相手にいい思い(礼を言われる)をさせずに、
自分だけいい思い(嫌われない)をしようとしてるとこかな。

解決方法は、後からでも気付いた時に
「さっきはありがとう。ちょっと考え事してて。」
とか言えばいい。
172優しい名無しさん:2005/09/08(木) 18:57:08 ID:ZggdmJai
なんか、怠けや、甘えを発達障害や高機能自閉症のせいにして、
免罪符を欲しがっている香具師が居るような希ガス。特に女。
173優しい名無しさん:2005/09/08(木) 19:03:35 ID:4CoF6ozd
>>172
聞き飽きた
174優しい名無しさん:2005/09/08(木) 19:17:17 ID:ZggdmJai
だって、女が入ってくると物凄くぬるい流れになるんだもの。
175優しい名無しさん:2005/09/08(木) 19:26:35 ID:81F+7hXQ
>>163
もちろんそんなこと知ってるんだけど
改めてというかつくづく実感したから書いたんだけど
余計だったね。

>>169
仕事中に物食べるなんて信じられない

>>171
それは現実的じゃないと思う。
後からどうやって気付くの?人に言われない限り無理でしょ?。
わざわざ教えてくれるなんて
よっぽどその人のことを思ってくれてるのか
あとは鈍くさいことをからかってる場合くらいしかないと思うから滅多にないと思うよ。
あと「考え事してて気付かなかった」とか言うと
頭おかしいみたいに思われることもあるからあんまりよくないと思う。
176優しい名無しさん:2005/09/08(木) 19:37:55 ID:4CoF6ozd
>>175
毎回考え事してて気付かないわけじゃないだろうし、
気付いた時だけでも「ありがとう」「どうも」とか言うなり会釈すればいい。

嫌われることを気にしないのなら、別にそんなことする必要もないけど。
177優しい名無しさん:2005/09/08(木) 19:40:06 ID:acbwh54Q
>>171
あなたは自分の欲求についての責任感を基準に考えない人だと判りますた。


相手にいい思い(礼を言われる)をさせずに、
自分だけいい思い(嫌われない)をしようとしてるとこかな。

だから、>>155読んでて、どうしてそういう嫌な解釈するの?
相手の行為に気付いてないっていう前提の話だろ。
わかんねー奴だな。どうやったら気付いてない
のに嫌われないようにしようと考えられる?

それとも全然頓珍漢な事言ってるの?俺が。。。。
なら説明して。

>解決方法は、後からでも気付いた時に
>「さっきはありがとう。ちょっと考え事してて。」
>とか言えばいい。

>155読んでて、↑言わないと想像するほうが不思議・・・
俺の経験談じゃないけど。




178優しい名無しさん:2005/09/08(木) 19:49:00 ID:acbwh54Q
>>172
希ガスで、女だからのせいにすんな、情けねえな
179優しい名無しさん:2005/09/08(木) 19:52:11 ID:gtzrqTlX
>>170
カウンセリングに通えば今より辛さが増す事はないと思います。

私が主治医に言われて救われた言葉は

-----------------------------------
万人に理解してもらえる事は難しいけど、
理解してくれる人がいないわけじゃない。

「普通の人」ってなんでしょう?
あなたにはあなたの特徴、個性があるだけです。

(この先の不安に関して)
辛かったでしょうけど今までだって何とか生きてきたでしょう?
だからこれからだって何とかやっていけます。

---------------------------------
今は前よりも少しは楽になってると感じているんですよね。
だったらこの先も悪い方向には向かわないと思います。
カウンセリングは受けないよりも受けた方がいいと思います。私見ですが。
180175:2005/09/08(木) 19:54:40 ID:9p/IrlGK
>>176
もちろん親切にしてもらった時に気付いたらお礼言うよ。
「後からでも」が引っかかったから言っただけ。
あと嫌われることを気にしないとは一言も言ってない。
181優しい名無しさん:2005/09/08(木) 19:55:50 ID:oqPosWNd
まーそうだね。
気づけば言うんだよ、気づけば。
「ここはお礼をいうべきところっぽい」くらいなことは、
俺らだってだいたい分かってる。学習の賜物で。

むしろ、「あーあんときお礼言わなかった〜まずかった〜」
って、あとから悩むくらいの感じだよ。
お礼の言いどころは、かなり気にしてる。

問題は、気づかなかった時なんだよな。
本当の本当に、全く悪気がなく気づかないときがあるんだよな。
どうすりゃいいものか。
182優しい名無しさん:2005/09/08(木) 20:01:55 ID:4CoF6ozd
>>181
時には気付かないことだってある。それはしょうがない。
完璧に出来る人なんていない。
183優しい名無しさん:2005/09/08(木) 20:05:31 ID:4CoF6ozd
>>180
ちょこちょこ礼言ったりしてたら、
その件が理由でそんなに嫌われることはないと思うんだけどなあ。

もしかすると、ムスッとした表情で礼言ってる(会釈含む)とか?
それだと効果はなくなるよ。
184優しい名無しさん:2005/09/08(木) 20:14:47 ID:oqPosWNd
>>182
でも健常人は毎回100%気がつくから、完璧にできるわけで、
そういう人から見ると「何で気がつかないの?ありえなーい」
となるわけでしょ。
だから困ってんですよ。ちみの言いたいことが今ひとつ分かりません。

「何で?」って言われたからって、
「何でって、それは…」と説明するのは、この場合アウトだし。
あー社会生活ってむずかしー
185優しい名無しさん:2005/09/08(木) 20:26:59 ID:/wkDt3n+
>>184
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/kankon/1102321126/
ここ見てみろよ。全員アスペだとでも思うか?
186優しい名無しさん:2005/09/08(木) 20:31:16 ID:gtzrqTlX
>>184
健常者なら毎回100%気付く、完璧にできる

という事はないと思うよ。
健常者にだって色々得手不得手があるし、
人付き合いが好きな人、嫌いな人、
人の態度に敏感な人、鈍感な人、千差万別だと思う。
187優しい名無しさん:2005/09/08(木) 20:33:06 ID:YAhg3fy+
すいません、こういった一般的に認知されていない発達障害が
免罪符になるってどういう場合でしょうか。気になったので、
質問しました。
多分当事者の人たちは物心がついた頃から自分は周りと違う、
周りが楽しんでる事で楽しめない、人の心が想像できず、人と
共感ができないということを自覚してると思います。
自分自身が存在することへの違和感みたいなのがずっとあって
ただそれに何らかの名前が付いてることを知っただけで、心的
負担が軽くなったわけでもなんでもない。
また、それを世間に公表することで得るものなんて何も無い
どころか損するだけだと思います。例えば言動がおかしいこと
を指摘されたときに「自分は発達障害なので」なんて言っても
間違っても同情なんかされるはずないし、よけいに決定的な壁を
作られてしまうだけだと思う。
自分は怠けているんじゃなくて発達障害なんだと言っても、じゃあ
発達障害だとなんの得をするのかよくわからないです。

188優しい名無しさん:2005/09/08(木) 20:36:24 ID:oqPosWNd
>>185
>>186
えーっ、そうなの??
それならどうして、気づかないと責められるのかなぁ
「まぁ、気づかないこともあるよね」とは
絶対言ってくれないような気がするけど、
これはおいらが単に悲観的なだけ???

行きたくないなら飲み会なんて行かなきゃいいんじゃないかと思うけど、
そうもいかないわけなのと、どこか似ている???
189優しい名無しさん:2005/09/08(木) 20:40:33 ID:acbwh54Q
>>187
家族関係が発達障害でゴタゴタする場合なんかは、親や伴侶に理解してもらえる
のは、利点になる人もいるだろうね。
190優しい名無しさん:2005/09/08(木) 20:49:54 ID:gtzrqTlX
>>188
自分が以前そうだったからよく分かるけど、
極端に分けて考えてしまうよね。
できる人は何でも苦労なく完璧にこなせてるように見える一方で、
自分はすごく劣っているような気持ちになる。
でもアスペだからって、何もかも他人に対して劣っているわけじゃないですよ。
それと、相手は責めてる訳じゃなくて
自分達の感覚で「これくらい分かるだろう」と思ってるから、
不思議だったり不可解だったりしてるだけだと思うよ。

どうしても密接に関わらなくちゃいけない人には
「気付かない面がありますけど、悪気は無いので」くらいは説明したらどうでしょう。
そこで理解してもらえるかどうかは相手の裁量によるけど、
「どうせ分かってもらえない」と決め付けずに説明はした方がいいと教わって、
実践して改善した事は沢山あります。
ただ、アスペとまでは言う必要はないとのこと。
必ず「あぁそういう感じの人なのか。」とそれなりに理解してくれる人はいるから。
お互いどこまで理解し合えるかは分からないけど、
感覚が違う点があるから、お互い説明し合う事は大事だし、
その理解度に完璧さを望まない事も大事みたいです。

191175:2005/09/08(木) 21:05:50 ID:FpnEdwz+
>>183
「礼の件で嫌われた」なんて言ってないんだけど
誰かと勘違いしてるの?
192優しい名無しさん:2005/09/08(木) 21:11:41 ID:acbwh54Q
>>183
>>149にレスすりゃいいんだよ。
193優しい名無しさん:2005/09/08(木) 21:19:10 ID:RvIT4Ahe
>なにもかもが劣っている

こう書くとある一部分は劣っていると読める。

小数派なのは劣ってるわけじゃない。
194優しい名無しさん:2005/09/08(木) 21:26:16 ID:/wkDt3n+
>>188
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/ms/1124700919/
はい、これも見てみ。
微妙にスレ違いっぽいが。
195優しい名無しさん:2005/09/08(木) 21:57:41 ID:gtzrqTlX
>>193
ごめん。
そういうつもりで書いたんじゃなかったんだけど、
自分も含め、アスペだとやっぱり
言葉の理解、コミュニケーションに関しては
健常者に比べたらやはり苦労するのは事実だと思って。
それを「劣っている」と表現した事で気分を害したのならすみません。
196優しい名無しさん:2005/09/08(木) 22:47:54 ID:3irNOPBo
>>148
>ASって対人関係もちたがるのと、持ちたがらないのに分かれるらしいよ。
>人が好きで、関わりたいけど上手く関われないアスペも居るって話は読んだ
>事あるし、どっちが多いか知らないけど、どっちにしても浮くのは確かかもね

多分、関わりは持ちたいけど、自分にとって無意味だと思える
交友関係や行事は苦痛って人が大半なんじゃなかろうか。
興味のない電話等で大事なプライベートの時間を
ダラダラ食い潰してきたり、急に予定を入れてこようとする人もいるから、
あまり多くの交友関係は維持できないってのもあり。

よくアスペの対極がボダなんていわれるけど、実際は演技性人格
辺りが対極なんじゃないかなぁ。人間関係を広く保持し
嘘やお世辞、あざとい演技を駆使して周囲の注目を引くってのは
さすがにアスペには無理だと思う。

ボダは何気に理と感情の脳のスイッチがコロッと
入れ替わるようなところがあるから、ある面では究極のデジタル思考も
持ち合わせてる。
つーか、ボダって他人の心に敏感すぎるせいで相手の裏切りを
感じ取ってキレてるんだとおもってたけど、実はむしろ
他人の本心が読めていないために不安になって極端な行動に走ってるとも
言えるし、アスペと両立しないってこともないと思うんだよね。
197優しい名無しさん:2005/09/08(木) 22:52:00 ID:RawRJ9Ey
>>187
今は過渡期なんだと思う。

むかし、ハンセン病が業病とか遺伝病とか言って嫌われ、隔離された。
それが、ただの感染症で、薬で治る病気だと判ってからも、偏見はなかなか消え
なくて、患者を隔離する法律もずっと残っていた。
でも、だんだんと、知識は得られてきているよね。

それと同じで、発達障害についても、何十年か先には、理解してもらえる社会に
なっていると信じたい。
198優しい名無しさん:2005/09/08(木) 22:54:04 ID:hPHc1Oju
>>196
ボダの心って、わからん。
199優しい名無しさん:2005/09/08(木) 23:31:59 ID:3irNOPBo
>>198
もともと生きることに対する不安や虚無感が強く、
自分の心の拠り所を究極の二者関係に求める人って感じと思う。

ボダの診断基準にはアスペに見られる二次障害も含まれてるし、
定義が広く曖昧だから全員が全員そういうわけじゃないんだろうけど。
200優しい名無しさん:2005/09/08(木) 23:54:35 ID:5zZGCgdA
>>185

飲み会嫌いとアスペの関係がわからない
201優しい名無しさん:2005/09/09(金) 00:22:49 ID:AIe0z0L4
健常男にありがちなのは、相手が特に若い女だったりする場合
売女だか水商売の女みたいに常にニコニコして
どうでもいいことでも「うれしー!!ありがとー♪♪」
と過剰に媚びて喜ぶのが当たり前だと思いこんでるヤツ。

そういった暗黙の了解を察しないアスペの場合は
一応「アリガトウ」と言っておいても、
まともに礼を言えない、せっかく世話焼いてやったのに
嬉しそうじゃないと思われがち。
202優しい名無しさん:2005/09/09(金) 00:43:43 ID:4tIqizgg
>>199
心因性か障害かの差だね、ボダは幼少期から問題がないだろうし、
成長過程での環境や親の育て方が問題だから両立したとしても、
誤診は無さそうだね。
203優しい名無しさん:2005/09/09(金) 01:22:19 ID:NzkrlYQe
>>201
>売女だか水商売の女みたいに常にニコニコして
>どうでもいいことでも「うれしー!!ありがとー♪♪」
>と過剰に媚びて喜ぶのが当たり前だと思いこんでるヤツ。
女でもそういう人、多いですよ。
で、そういう人は自分もやっぱり過剰に媚びて喜ぶ。
でもね、その相手がいなくなると途端に悪口を言い始める。

女ってわからない。。。そういう私も女だけど。
204優しい名無しさん:2005/09/09(金) 01:25:55 ID:fRy21jbp
>過剰に媚びて喜ぶ

一生できそうもないなぁと思ってしまった
アリガトウって言ってもなかなか伝わらない。過剰にせなあかんのか??
205優しい名無しさん:2005/09/09(金) 01:28:47 ID:uwBPRiLE
>>202
発達障害が元にあって、その二次障害でボダになった人の場合、
薬物療法がよく効いて、ボダ症状はおさまるらしい。
単体のボダだと薬はあまり効果がないんだとか。
206優しい名無しさん:2005/09/09(金) 01:38:50 ID:9ymvv2F0
へー、ありえそうな話だね、アスペの二次障害ボダだとさ、どっちにしても
鬱系のボダ型、に当てはまりそうではあるし、ボダの薬物療法って知らない
けど、まぁ抗鬱薬とか不安を和らげる薬飲めば、鬱や神経症に効くから、
ボダの症状緩和に相乗効果がでそうだもんね。
207優しい名無しさん:2005/09/09(金) 01:41:41 ID:u6OiXWLd
ちゃんと、相手の意に沿うような「ありがとう」が言えるか、とか、
お返しのタイミングと内容はどうしようとか思い悩んでしまうので、
人に善意から何かしてもらうのは凄く苦痛です。
208優しい名無しさん:2005/09/09(金) 01:54:54 ID:9ymvv2F0
>>207
アスペって基本的にはそうやって読み取ろう読み取ろうとするよね。
知らずに青年期、成人まで自力でやってくるとそうなると思う。
でもズレると自分の殻にますます閉じこもるか、なんに対してもストレス
感じて鬱病や神経症、果てはボダにまでかって怖いよ。

でもアスペでもそうじゃないにしても、二次障害や今出ている症状をどう
抑えるかしかないから、苦痛の優先順位見つけて、安定剤や抗鬱剤、睡眠
薬ってストレスが原因で起こる苦悩を減らしながら、優先的な苦痛からは
離れるしかないよね。

アスペと診断されれば、どういう傾向が苦手で頭回ってないかとか、ある
程度はわかるそうだから、薬に頼りたくなければ認知療法やカウンセリングく
らいしか今のところなさそうだけど、色々情報ネットで集めて自分が
納得いきそうな方法を試して、苦痛を減らせるようにガンガレ!
209優しい名無しさん:2005/09/09(金) 03:50:48 ID:h0F6IccA
>>207
あ〜同じだ
210優しい名無しさん:2005/09/09(金) 04:15:30 ID:XWW9e9uh
ボーダーとアスペの見分け方についてどこかで読んだことがあるけど
アスペと接していると「奇妙」「宇宙人」「変人」などという独特の印象を
持つことが多いが、人格障害だと普段はむしろ周囲に溶け込んで一見
うまくやっているように見える、とかそんなようなことが書いてあった。
うろ覚えですみません。
211優しい名無しさん:2005/09/09(金) 04:18:13 ID:AIe0z0L4
>>210
あと、ボーダーには感覚過敏等はないよね。
212優しい名無しさん:2005/09/09(金) 05:37:26 ID:biNTeSFM
お礼の件に関しては、反射的に「すみません」と言う癖がついてて
あまり良くないのかもと思ってる。人によって「ありがとう」「ありがとうございます」
「いつもすみません」「おそれいります」とか使い分けないといけないでしょう。
それが瞬間的に判断できないんです。後からああ、しまったと思うんですよ。
なので「すみません」なんだけど、卑屈に聞こえてるのかもしれないな。
213優しい名無しさん:2005/09/09(金) 05:44:03 ID:biNTeSFM
お礼の電話ならまだ、紙に書いて読んだりできるからましです。
後、タッパーやお鍋に入れた食べ物を貰った時とかも「すみません」
と貰って後日に飴とか甘納豆入れて返せば非難はされないです。

ドアを開けて待っていてくれる人とか、バスが発車しないように辿り着くのを
待っていてくれるような人には、勿論状況が把握できれば感謝します。
でも、その時々に把握できる事は少なくて、失敗が多いです。
今日は調子が良いみたいなので、仕事に行けそうです。ガムバル。
214優しい名無しさん:2005/09/09(金) 06:38:58 ID:zqgncTLq
>>213
ガンガレ。
215170:2005/09/09(金) 11:43:42 ID:zHbIxWQU
>>179
どうもありがとうございます。
カウンセリングは時機を見て考えようと思います。
でも、今は遊びに連れてってくれる友達もいて、楽しいと思えるので
極端に苦痛を感じることはありません。
それでも人といる時間が長くなればなるほどそれに比例して自分の殻に閉じこもってしまうので、
1泊2日が限度かな、今のところは。

幼、小、中、高、と何回入学しても何回クラス替えしても、部活やサークルに
入っても、次こそはと思うんだけどやぱっりどこでも浮いてしまって、
うちのお母さん、6年の時の担任の先生から「長年教師やってたけど
こんなに心を開かない子は見たことがない」と言われたらしいです。
でも私は心を開くというのがどういう事を意味するのか感覚として解らなかったから
それで三者面談の度にお母さんは凄く怖い顔をしてて、
「あんたはおかしいんだよ、普通じゃないんだよ」と当り散らすように
言われたことがあります。
みんなの中に入れなくて私が一番つらいのに、何で私に怒る様に言うんだろう
とその時は思ったけど、今思えばお母さんも悲しくて戸惑ってたんだと思う。
今はある程度解ってくれてるみたいです。
なんか自分が、ここにいること自体が間違ってるんじゃないかというような
感覚をずうっと持って生きてきたけど、自分と同じような傾向の人が他にも
いることを知ってそれだけで安心しました。みんな心から理解してくれる人が
見つかって、心から楽しいと思えることが見つかるといいと思います。
私はまだどっちも探し中です。
216優しい名無しさん:2005/09/10(土) 01:38:20 ID:jTcoqkZp
>179から引用させてもらいます。
私の主治医はこういう風に言うんです。

>「普通の人」ってなんでしょう?
>あなたにはあなたの特徴、個性があるだけです。

→「ヘンな奴のままでいいじゃないですか。ヘンな奴なんだから。」


>辛かったでしょうけど今までだって何とか生きてきたでしょう?
>だからこれからだって何とかやっていけます。

→「周りから「変人」といわれるような人間として押し通している人ほど世の中に適応している人が多いですよ。」
(ほんまかい!?)
「アスペは奇妙なんですよ。」

こんな医者、どう思いますか?医者かえるべき?

217優しい名無しさん:2005/09/10(土) 02:24:55 ID:jTcoqkZp
煽ってる訳じゃないよ。私がこう言われたんです。(怒)
218優しい名無しさん:2005/09/10(土) 02:37:55 ID:7nyEFA+/
「アスペ」であることを良くも悪くも常に自覚しろ
ってことじゃないかな。

視力が悪かったらメガネ
聴力には補聴器
歩けなかったら車椅子

・・・みたいに他の障害はイヤでもその障害を自覚できるけど
「アスペ」は本人がそのことを忘れて行動してしまったり、
学習・訓練を怠って辛い思いをしてしまうからね。
219優しい名無しさん:2005/09/10(土) 02:49:17 ID:E4WzG+dL
>>216
ハハッ、俺を診た医者と似ているよw励ましているつもりで、医者が
言うのだからそうなのかもと安心するとでも思っていて、この医者が
変な奴と言われ続けてきたが、それが効をそうして医者になったから
そんなもんだとに思ってる熟れた医者が言いそうな事だ。
220優しい名無しさん:2005/09/10(土) 02:50:14 ID:/SuCW4PX
>>216
いい医者だと思うけどなぁ
多分3年後くらいに、じわ〜っと効いてくるんじゃないだろうか

確かに、変人で押し通している奴の方が、
適応がいい気はする。
おいらも、今後は「おいら変人なんで、よろしく」という線で
生きていこうと思ってるし。
221優しい名無しさん:2005/09/10(土) 02:51:00 ID:/SuCW4PX
>>219
ごめん、日本語がよく分からないんだが
分かりやすく書き直してもらえないだろうか
222優しい名無しさん:2005/09/10(土) 02:56:17 ID:E4WzG+dL

医者が 言うのだからそうなのかもと安心するとでも思っていて、
励ましているつもりで

→「ヘンな奴のままでいいじゃないですか。ヘンな奴なんだから。」

この医者が 変な奴と言われ続けてきたが、それが効をそうして
医者になったから そんなもんだとに思ってる→「周りから「変人」
人間として押し通している人ほど世の中に適応している人が多いですよ。」

てな感じ。文才なくて悪いorz
223優しい名無しさん:2005/09/10(土) 02:58:27 ID:E4WzG+dL
ついでに、精神科医には変人が多いらしいのだ。
224優しい名無しさん:2005/09/10(土) 02:58:32 ID:/SuCW4PX
>>222
変人だからこそ、医者になれた、と??
やっぱりよく分からない。
でも、書き直してくれてありがとう。
読解力なくてスマン orz
225優しい名無しさん:2005/09/10(土) 04:46:41 ID:G8+a7mJE
>>224
>>222とは別人物ですが。
その医者が変な人かは知りませんが、変ゆえに他の人は考えないようなことを考えて
すごい人になったりとかもそれなりにあるような気がします。

まぁ、医者は変人じゃなくてもなれるからよくわかりませんけど。

>>117に激しく同意。
理由を聞きたくないならどうしてなんて使わなけりゃいいのに。
226優しい名無しさん:2005/09/10(土) 06:56:01 ID:eWqpJsSu
「変人でいいじゃないか」は私の大嫌いな言葉のひとつだ。
227優しい名無しさん:2005/09/10(土) 07:46:26 ID:YHf5QRK7
そんなん人それぞれじゃん。
大嫌いならどうなのよ? なんでどういう理由でって書かないと
伝わるもんか。自己満足でレスしてっから変人なんていわれんじゃないの?
228優しい名無しさん:2005/09/10(土) 09:38:30 ID:Lz8/APb6
その時の心の状態によって、感じ方が違うかもしれないですよねえ。
あたしだったら、今なら>>216さんのお医者さんが言ったみたいに言われても、
しょーがないのかあ、あははで済むけど、以前変わってるって事で人から嫌なこと
言われたりして、劣等感の塊で、変わってない人になりたくて追いつきたくて
しょうがなかった時にそんな事言われたら、「だから変人なのが嫌だっつってんだろが
まともになる方法を教えろこのボケクソカス殺すぞ」くらいに思ったかもしれない。
だから、216さんは、今は変人が大嫌いだと思うなら、お医者さんから言われた言葉を
>>179の言葉に置き換えていればいいと思います。どっちにしろ意味は同じだと思う
で、自分の得意分野が発揮できたとか、ユニークだってことで人から好意を持ってもらえたとか、
そんなちょっとしたいい事があって「こんな自分アリ....かな....?」と思った時に
216さんのお医者さんから言われたことをポンと思い出してみると、
さらに自信が持てたり、じんわり来るものがあったりするかもしれないと、思うのです。
色んな時があるものねえ。

全然関係ないですが、私球技が大、大、大の苦手です。
テニスでもバレーでもバトミントンでも、自分のところにボールが来ると、
「これは果たして打っていいのか悪いのか」と考えてしまうんです。一瞬。
いや、打たなきゃダメなんだと頭では100パーわかるのに体が考えてしまう。
で、外すと「あ、やっぱりね」っていう嬉しいというか、安堵感みたいなのがある。
何なんでしょう、これ。不可解です。
229優しい名無しさん:2005/09/10(土) 11:28:59 ID:tcPncuCb
>>216

おれはいい医者だと思う。

考え方の違いで、
「変人」て言葉にマイナスイメージしかないといやなんだろうけど、
普通じゃなくて、軸がずれてるだけって考えれば、変人と普通人て同列。

「変人」に劣等感持ちすぎ。
230優しい名無しさん:2005/09/10(土) 12:09:03 ID:nuwFvqwV
>>224
変って事は変なことに気が付くから視点が違って理解されない、でもその特殊
化した才能で芸術性が開花したり、そういう傾向(問題、謎、魅力に気付いて
得た視点を持つ人(多数派からしたら変人)の関心、興味はやっぱその人の性
格、個性から端を発した人間関係や、やりたい事が分かれてった道から得意分野
にするパターンなさげ?
変人でも奇妙でも、アスペの診断基準としちゃカテゴリー一緒でしょ?なのに
いちいち言い換えるような医者って・・・変わった人だよね。知的障害がない
といわれているアスペでも、発達障害に違いはないわけで、元々神経質で人間
関係に振り回されるような繊細なタイプじゃあ効率悪くて(所謂知能の働きが
鈍る)地位を得るような社会的立場にストレートに性質生かしてこれるもんで
もないんじゃない、だからまぁ奇妙なアスペでも変人でも、そこそこ適応でき
るぐらいに精神的不快症状が緩和すればなんとかなるさと、熟れた気になって
る精神科医なら考えていそうな事じゃないのかねと想像汁。
231優しい名無しさん:2005/09/10(土) 12:09:46 ID:nuwFvqwV
んで続き、療育受けてきてないアスペだって、変人だとか奇妙だと思われてい
ても、当人が気にしない気遣いをされて育つような家柄や人間関係に恵まれた
環境で教育受けてきたタイプじゃ、二次障害に苦しむ頃には社会的立場の為の
基礎値は全然違うと思うさ。その点、二次障害になりやすい性質で環境もそこ
そこで発達障害モロ受けて患者サイドになって表れた人に発達障害に詳しく
もない精神科医なら適度な対応というか、緩和ケアすればいいと思うしかなさそ
う。だってアスペは変人じゃなくて奇妙な人なんだって理屈で納得してる医者が
発達障害の勉強していると思えないね。
俺ならそう言う医者だと判断するし、今の発達障害の診断基準の曖昧さからして
障害者ですって言われるのが怖くて精神崩壊するタイプか、ハッキリしてさっく
り生きていけるタイプかによって医者かえるかどうかは全然違ってくるかもね、
でもまぁ俺は発達障害に詳しい医者が言うような事ではないと感じた訳はそう言
うこと。
>>229の言っている事は、変人に劣等感持ちすぎてるって前提の話だけど、俺は
>>216の文章から劣等感持っているようには感じられないけどね、色んな人感じ
方があるもんだね。

232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 20:35:29 ID:OysSm2UP
>>228
私も球技は苦手。
顔面でまともにボールを受けたりしてしまうので、
ふざけているものと誤解されます。
233名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 02:37:58 ID:sp5J+UrI
質問です。 医者に自分はアスペかと聞いたら、アスペは子供の病気だから成人はならないよ、と 言われたのですが、実際のところどうなんですか?
234名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 03:16:46 ID:7fxAIZT+
>>233
アスペ、自閉症は先天性の脳の発達障害によるもの。
なるならないとかいうものじゃなくて生まれつきの身体障害。
単に子供の頃の方が周りが判断しやすいというだけで、成人しても一生治ることはない。
235優しい名無しさん:2005/09/11(日) 03:37:04 ID:EQ/UaJj8
球技、俺も苦手。
アスペってそんなもんなの?
それとも球技に興味を示さなかったアスペの人はほとんどボールさわらないから
そのせいでできないだけなのかな?

人間とボールは扱い方がどうしても分からんのです。。
236名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 07:51:43 ID:7QOGkx21
球技が苦手かどうか分からない。
単に恐怖でしかなかったから。
球が当たったら怖い、怖い、ただそれだけだった。
特にドッジボールは拷問に近かったな…。
237名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:50:35 ID:WgQgJqxp
球技は苦手だけどヨガボールで遊ぶのは好きだ。
238名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:05:08 ID:jpowLl6Q
球技苦手。
空間認識が弱い。
あと、美術もまったくダメ。
239名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 11:45:29 ID:/v6HD0Z/
握力も腕力も人並みにあるのに、ボールが投げられない。
何回やり方教えてもらっても、何回頭で理解しても、
スポーツテストで一番近い線も越えたためしがない。
てゆうか球技やってて相手を打ち負かそうだとか、自分のチームが勝って
嬉しいだとか感じたことがない。授業でやるのが義務だからやってるだけで。

美術は抽象画がまるで描けないなー。
物や写真を見てそっくりそのまま描くのは得意。賞も何度かとった。
240名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 12:27:47 ID:1nLpJO1M
体育の授業は苦痛でした。
連係プレーの意味がわからず。
いつも一人取り残されていました。
241名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:05:01 ID:cHevszFL
バスケの授業で、誰も自分に目をつけてないから、ボールパスしてくれれば
間違いなく受け取れる位置にはいるんだけど、取り残されるのは何故?
かなしい。
242名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 13:12:14 ID:K3A3L6L4
>>239
> 美術は抽象画がまるで描けないなー。
> 物や写真を見てそっくりそのまま描くのは得意。賞も何度かとった。

同じ。模写は絶賛されてた。まるで写真みたいで。
ただし、ある限られた物体の模写に限ってて、
風景画みたいな広範囲模写はだめだったな。
そして何かをテーマに自由に描きましょうと言われると、
無意識的に他人の絵を見ながらその情報の寄せ集めで描いてた。
243名無しさん@そうだ選挙に行こう :2005/09/11(日) 16:24:36 ID:o5E0hDOM
>>232
同じだー。バスケ部だったけど毎日顔面にボール受けてた
がんばろうという気持ちはあったから、夜中にこっそり練習したりしてた
ボールを入れるのとかドリブルは得意になったけど
人からボールが飛んでくるとなぜか顔面で受け止める日々だったなぁ
244名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 18:34:00 ID:N77qRnko
外野でフラィ取るのが異常にヘタだった 特に軟球
245名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:38:43 ID:WE0+VTcU
しんどい〜。ASの検査を受けたけど結果がまだなんだ。
学校始まって同時にストレスも始まっちゃいましたよ。。。
早く結果を教えて欲しいよ。

あと過去レスをちょっと見て思ったんだけどASとボダってやっぱり見分けるの難しいんだね。
私は結果でASって診断じゃなかったらボダかもって思う。
周りと違うことは確かだからさ。
246名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 19:46:20 ID:BcaXnxsm
>>245
ソウカ?
アスぺは感覚過敏だから自傷癖とかは無かったと思う
247名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:13:05 ID:Z8Bt4GNW
療育受けても、変人は変人のままですよ。あすぺは。
わかってんの?
248名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:13:11 ID:8Hk74Hqi
>>246
アスペの全てが感覚過敏なわけじゃないし、全てのボーダーが自傷癖を抱えてるわけでもない。
249名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:24:14 ID:b44h60lg
>>247
誰に言いたいの?
250名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 20:52:34 ID:O5l9yjOI
>>239>>242
> 美術は抽象画がまるで描けないなー。
> 物や写真を見てそっくりそのまま描くのは得意。賞も何度かとった。
私も同じ。
植物画を描くと図鑑みたいだと言われて褒められる。
251名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:01:00 ID:EQ/UaJj8
イイナー
俺は字も絵もとにかく下手。
そっくりそのまま描いたりなんてできないし、
かといって抽象画もやはり描けない。

……って、アスペ関係無しに単に不器用なだけかも。

>>239
そういや、俺も球技で誰かに勝ってもうれしくないや。
球技に限らず、誰かに何かで勝ってうれしいってこと、そんなにないなぁ。

ちょっと何かで勝つ度にアホみたいに喜べる人がちょっとうらやましいです。

……これもただノリが悪いだけかも。
252名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:17:37 ID:R0JmadQ1
>>236
>特にドッジボールは拷問
まさにそんな感じ。
逃げられない檻の中に入れられて、いたぶられ
なぶりものにされる動物の心境だった。
なぜ、あんな人を痛めつけるスポーツがみんなは好きなのか
今でも理解できない。

>>239
私も体力測定のソフトボール投げ、最低ラインを超えれなくて「級外」判定だった。
柔軟性とかはすこぶる良かっただけにくやしかった。
スポーツの勝ち負けにこだわりが無いから、スポーツ観戦って退屈で大嫌い。
バスケの試合観戦なんて、ボールを集中して目で追わなければいけないけど、
集中力が続かない。気づくと考え事してて上の空。
253名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:23:16 ID:b44h60lg
トランプで負けるとスゲーくやしいんだけど、ドッチボールとか
集団で勝利を目指すことには無頓着だったな。
オセロで負けてブチ切れそうに頭にくることが子供の時よくあったな。
254名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:31:04 ID:dLZvu6iy
ドッチボールって、小学校高学年になると足にあざが残るほどの
球を投げてくるからね。あれは運動神経が鈍い人間には恐怖でしかなくて、
クラス会の投票で空き時間がドッチボールに決まると顔色すら悪くなった
255名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:43:03 ID:yuTXzb3n
>>253
トランプと言えば、「スピード」というゲームがめちゃめちゃ苦手だったよ。
七並べはすぐに6とか8を出して笑われてけど。
不規則が嫌いなだけだったのになぁ。
256名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 21:55:40 ID:QXnzjehu
>>254
いつまでもひっぱって悪いようだが、ドッチボールで足に
かすった程度で外野になれた時の喜びはひとしおだったよ。。
>>255
神経衰弱強かった?俺はあれだけは強かったんだぞ。
スピードあったね、最初怖かったけどその内慣れたが弱かったね。
七並べって今でもどうやったら勝つのかよくわからんから、出せるカードを
順番に出すだけだろうw
257名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:07:15 ID:ypj/3/hd
七並べに、勝ち方があるなんて、知らなかったw
258名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:08:00 ID:yuTXzb3n
>>256
神経衰弱もまるでだめだったよ。
アスペなのに記憶力悪い。
暗記もすごく苦手だからいつもメモする習慣があるよ。
得意な事ってなんだろうって考えたら、何も無い気が…orz
259名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:21:43 ID:BcaXnxsm
>>258
お前は俺かと。
260名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:39:51 ID:HJHXJJqn
さっき喧嘩した。洗濯物を集めといた袋が見あたらないから
どこにやったのかと同居人に聞いたら、捨てたかもしれない見に行け
といわれた。見に行って探してたら呼び戻されて、やっぱり家にあったとのこと。
自分で見に行けといったくせに、もっと探さないお前が悪いとか
お前の言った場所にはなかったとか逆ギレられた。でも、自分は
部屋にある物の位置は全て記憶してるからどう考えても動かしたのは同居人。

コイツはよく漏れのことを馬鹿扱いするけど、よくよく見てれば
健常者ともせっかちで言葉足らずな性格ゆえに同じようなトラブルを起こしてる。
しかも、確認のために聞き返すと怒り出す。一人で勝手に納得して突っ走る
ADHD気味なやつは鬼門。他人はエスパーじゃねーんだよ。
261名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:43:36 ID:8Z3N9A6W
投票時間が終ってもまだ「名無しさん@そうだ選挙に行こう」なのね。

>>260
ASとADHDの御夫婦ですか。いやはや。
262名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 22:52:37 ID:sp5J+UrI
選挙番組で闘志ムンムンのおっさん達を見ると、ああ結局引っ張って行くのはこういう人達なのね、と納得。
263名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 23:30:33 ID:dLZvu6iy
やる気がないのはアスペルガーだからかな?
頭の中で考えてるうちはいいことのように思えるけど、行動に移すとなると、
途端にうっとうしくなる。
264優しい名無しさん:2005/09/11(日) 23:51:59 ID:V8uEBABD
>>263
アスペルガーだからかどうかって、それ判断難しすぎ
因みに俺もやる気ないけど、アスペで、やる気満々なのは、自分から
社会適応性を身につけなくても周りが必要とする能力がある人ぐら
いなもんじゃないかと想像汁。
265優しい名無しさん:2005/09/12(月) 00:03:04 ID:ZX4WL1la
>>263
一応アスペの症状として慢性的な虚無感ってあるみたいだよ。
社会にうまく適応できてないから感じるみたい。
それと、考えた事を行動に移す場合、
健常者よりも不安を強く感じるから腰が重くなるよね。
266優しい名無しさん:2005/09/12(月) 00:40:56 ID:vmvfYUtK
無宗教の人間でも神とか絶対的存在とか、なにかしら信じるものがあるもんだが、
そういった信仰心がないから世の中に対して虚無感を感じるのかも。
267優しい名無しさん:2005/09/12(月) 00:47:19 ID:ZX4WL1la
>>266
専門的解説は忘れてしまったけど、
自閉の人は「自我」の意識と言うか、
自分の存在の意味や存在感が不安定で、
それが虚無感につながっているらしいよ。
268優しい名無しさん:2005/09/12(月) 00:51:45 ID:clYT2+bV
神なんてどっかの他人の妄想。それに色んな思惑が雪だるまみたいにくっついたのが宗教。
269優しい名無しさん:2005/09/12(月) 01:06:05 ID:2ZiHuixb
>>263
さすがにそれだけで判断するのは無理。
ADHDにも同じような症状あるし。
270優しい名無しさん:2005/09/12(月) 02:57:31 ID:vmvfYUtK
>>267
ああ、なんかわかる。
でもそういう話をカウンセラーにいうと脊髄反射でボーダー扱いされる可能性大。
母親が幼少期に精神的自立をさせなかったせいで
見捨てられ不安を感じてるとかそういう事じゃないんだが。
271優しい名無しさん:2005/09/12(月) 10:56:40 ID:0j42Njvt
微妙に遅レスですまんだが、皆さんの体育の授業の切ない思い出が笑えるくらい
共感できてしまってちょっと嬉しくなって書込んでみた。
みんなで球技やってる最中、どうしていいか分からずに、空想の世界に逃避してたのって
まじで自分だけかと思ってたけど、そういう性質的な傾向ってのがあるもんなんだなあ。
アスペの人は人と共感するのが苦手だって言い方されるけど、何も共感する能力が欠如
してるわけじゃなくて、ただ単に非アスペの人とは感じ方や、思考の巡らせ方が違うって
だけなのな。非アスペの人だってアスペの人に共感できないだろうけど、ただ向こうは
大多数だから
「みんなで協力して成し遂げることに何も感じないなんておかしいんじゃない?」
と、平気で言えたりする訳で。

けど自分22年間生きてきたけど、自分と似た奴ってのに会ったことがない。
いる所にはいたのかねぇ。巡りあっていれたらなあと、思う。

272優しい名無しさん:2005/09/12(月) 12:48:00 ID:QRMNGc4C
空間認識力・・・・・・・・・なし
運動神経・・・・・・・・・なし
記憶のオプチマイズ・・・・・・・・・なし
映像記憶・・・・・・・・・なし
数学力・・・・・・・・・なし
暗記力・・・・・・・・・なし
手先・・・・・・・・・不器用
IQ・・・・・・・・・100前後
結論:死ね俺
273優しい名無しさん:2005/09/12(月) 12:57:19 ID:xaHbIzIQ
発達障害支援法が成立して具体的な事が決まれば見通しが立つかもしれない
じゃん。結論:まだ死ぬな272
274優しい名無しさん:2005/09/12(月) 13:23:20 ID:clYT2+bV
行きに右に曲がった道を帰りに左に曲がる感覚が分からず、右に曲がってしまう絶望的方向音痴でも生きてこれました。だから大丈夫です。
275優しい名無しさん:2005/09/12(月) 13:30:59 ID:Tc2SrKID
規定の2倍の受講期間でようやく車の免許を取り、
運転し始めたものの、車幅感覚、車間距離感覚がまるでつかめず、
4度も交通事故を起こし、救急車搬送2回、
人身事故の加害者にもなった経験がある自分でも生きています。
だから大丈夫です。(勿論今はペーパーです。自転車にも乗れません。)
276優しい名無しさん:2005/09/12(月) 13:34:40 ID:Tc2SrKID

補足:歩行中に車にはねられた事もありました。(だから事故合計5回)
とっさの判断ができずいつもフリーズしてしまいます。
277優しい名無しさん:2005/09/12(月) 15:10:19 ID:d5CM8zNE
アスペルガーって100人に一人もいるんだろ
日本に120万人もいるって事だ
頑張れば一議席くらい取れるんじゃないかと思うんだけど
頭いい奴も多いし

無理かwwwww
278優しい名無しさん:2005/09/12(月) 17:10:05 ID:/QfkJRf4
記憶力がいいとか、手先が器用なアスペって
後から獲得した能力なの?
279優しい名無しさん:2005/09/12(月) 17:29:04 ID:clYT2+bV
>277国会中乱闘が起きてもうわの空で手元の時計ばっかり見てるから無理(w
280優しい名無しさん:2005/09/12(月) 17:31:29 ID:RUjA17rH
>277
公の場で衆目を浴びながら演説、車窓から笑顔で手を振って支持者の人と
握手、町中で自分の名前が1日中大音量で連呼されてても一向に平気、
議場では演説が聞き取れないくらいのやじの洪水の中でも平気で昼寝が
できる、そんな人間じゃないと絶対無理。少なくとも真っ当なアスぺの
感性に堪えられる仕事じゃなさそう。


てか、こうしてみると国会議員って全員立派な人格障害者(ry
281優しい名無しさん:2005/09/12(月) 17:35:11 ID:w0Xu4VrI
神経衰弱強かったって書いたモンだけど、物心付いた時には
もう記憶力は良かったね。ただ使えねーのは、長期記憶でき
ないんだ。
だから学生ん時は、丸暗記できるから成績はまぁまぁだった
けど全然覚えてないし、身に付いていない。
短期記憶が良くても、今じゃ鬱、無気力、緊張といった諸症状
で、一人で覚えるんでない限り、短期記憶も出来なくなった。
薬はあんまり飲んでないから、薬のせいで物覚え悪くなったの
ではないと思うんだよな。テンパってるんだとおもわれorz
手先は器用じゃないから、わかんない。
282優しい名無しさん:2005/09/12(月) 17:45:23 ID:WxGmvTAi
>>272
俺のステータスとほぼ同じ。

>>274
そんな方向音痴、俺だけじゃなかったのか。

そうそう、踊ったりとか、人の真似したりとか、そんなん苦手なんだけどどうよ?
割と必死で真似してるつもりなんだけど、あまりにできないので「ちゃんと見ろ」ってよく怒られる。

それに、「ちゃんと聞け」ってのも言われるなぁ。
どうやら聞きながら下向いてたりするみたい。
でも聞きながら下向いてる時ってのは、聞いたことをしっかり考えながらいるときなんだよなー。
ってか、前を見ながら聞いてるときは内容自体は全然入ってない。でも周りからはしっかり聞いてるように見えるらしい。

聞いてるように見えたら、実際聞いてもらってなくても満足なのかなぁ。。。
それにしても、マイクごしに「はい、こっち向いて〜」って言われてもどっちなんか分からん。
スピーカーの方を向けとでも?
283優しい名無しさん:2005/09/12(月) 17:57:42 ID:vmvfYUtK
神経衰弱は苦手だけどパズルは得意。
284優しい名無しさん:2005/09/12(月) 18:24:05 ID:V0JW3iXx
>>283
そっちの方が、なんか羨ましげだなーー
ジクソーパズルの3000ピースとかは、好きでよくやってたけど
スピード遅かったよ...
285優しい名無しさん:2005/09/12(月) 20:03:43 ID:BYlBxeFI
>>277
おもしろいです。
政党名は、何にしますか?
「AS党」「アスペ党」「異星人党」「変人党」「超人党」「自閉党」
286優しい名無しさん:2005/09/12(月) 21:11:07 ID:/QfkJRf4
ガ党

>>281
ありがとうございます。一時的な記憶なのですか。

漏れは手先は異様に器用らしいんですが、
記憶は普通以下です。むしろ悪いほう。

頭の容量が余って、後から別のところに回るのかな
とも思ったのですが。正直ようわかりませんw
287優しい名無しさん:2005/09/12(月) 22:15:41 ID:ec4VdPgC
アスペにも差異があるのね。
何かの能力に秀でていればいいのだけど、
どの能力も健常者以下で、かといって、
知的障害者じゃないって言うのは中途半端だな。
手先が恐ろしく不器用だから、精密機械のライン工も不可能だ。
かろうじて仕事に就けているものの、いまの仕事クビになったら
ほんとに首を吊らねばならんかもしれぬ・・・
288優しい名無しさん:2005/09/12(月) 22:45:48 ID:2ZSp8yYR
>>282
思うに、道なり風景なりを空間的に憶えてる訳ではなく、
「確かコレ(目印)がある所で右に曲がったな」という状況を記憶してるに過ぎないんだな。
それでいっつもとち狂った道の迷い方してしまうなあ。
この看板去年来た時も見たよね、とかそういうのはむしろ憶えてる方かな。
道憶えらんないくせにwww

人の真似俺もできんよー。
手本の動きを見ながら真似するって、無理。
動きを凝視して、インプットしようと頭フル稼働で、体は硬直状態っていう。
方向音痴と何か関係あんのか?
289優しい名無しさん:2005/09/13(火) 01:01:06 ID:haT2R3Hv
>>285
味覚障害者のための「甘党・辛党」
変化を嫌う人のための「超保守党」
積極奇異型アスペのための「核弾党」
コミュニケーション障害者のための「バベルの党」
290優しい名無しさん:2005/09/13(火) 05:36:13 ID:hb8RufNi
発達障害者を変人とか異星人?なんて言うのは本当はおかしいだろ。不器用な人といった方が近い。
291優しい名無しさん:2005/09/13(火) 08:31:14 ID:Y1zuax9S
マニュアルを備えていない、仕事内容を口頭で教える
タイプの職場が苦手だ。
いっぱい言われても覚えられんし、そもそも「職場の常識
が他人にとっては未知の世界でしかない」ということを、
そこ(職場)の人たちはわからないんだろうなあ。
292優しい名無しさん:2005/09/13(火) 11:15:40 ID:oLYfq+p+
遅レス スマソ
>>218 うーん、内容そのものより、医者があえて「変人」という言葉を選んで言ったことが癇に障ったというか。
>>219 まさにそうなんですよ。励ましてくれてるようには聞こえないし、蔑まれているように感じてしまった。で、その医者からは私と近い「ニオイ」を感じるんだなぁ。
>>220 確かに、自分の個性として上手に押し出せていけたら良いな、と自分も思う。
>>226 はげしく同意。私も「変人でいいじゃないか」という言葉をいわれると不快になります。
>>228 言わんとしてることはわかるんですけど・・・。内容は同じだとしても「言い方」が受け付けられないです。変人相手だからって「キツイ言葉」言っても良い訳じゃないと思うんですよ。
アスペだからって言葉のカゲに見え隠れするニュアンスが100パー分からないわけじゃない。そのアタリ医者はどう思ってるのか。何を言っても、どうせよく分からないんだろ、と思ってるのか。
後半の安堵感、それは行き過ぎるとマゾみたいな癖がつきそうでコワイです。
>>231 良い所に気づいてくれてありがとう。
>発達障害に詳しい医者が言うような事ではないと感じた
その医者は発達障害の医者として紹介されたのですけど、何度も受診してるうちに不信感がわいて来ていたのです。
発達障害者相手に対する適切な応対の仕方ってあると思うんですよね。その点、この医者はどう考えているのか、と。
293優しい名無しさん:2005/09/13(火) 17:50:13 ID:BlMG4xot
こだわりを捨てるって大事な事なんだな
294優しい名無しさん:2005/09/13(火) 18:14:33 ID:2b0OXzhC
言うは安し、行うは難しorz
295優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:11:40 ID:AZ/ka727
>>292
その医師、「変人」という言葉を使う事にこだわりがあるのかもね。
自分なりの独特の意義付けをしてるって言うか。
実はその医師もアスペじゃないだろうかとも思ったりw

自分はいくら腕が良くても俗っぽい雰囲気の医師はだめだな。
いつも真剣で真摯な態度と言葉づかいの医師がいい。
296優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:15:50 ID:+YAw+ORE
みなさんはどういうきっかけでアスペルガーだとわかったんですか?
カウンセリング?
297優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:18:15 ID:FWnQVmbh
>>296
AQテスト。
それがきっかけで、確定診断を受けた。
298優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:22:41 ID:xabLUsJi
AQテストってどう答えたら点数あがるか見当ついちゃうんだよな・・・
299優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:36:23 ID:AZ/ka727
>>296
家族に「何か変だから病院に行け」と言われて。
自分ではそれまで自分が変わっているとか変だとか全然気付かなかったよ。
300優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:42:58 ID:dhvPPlrI
>>292
専門医だからこそ出来る事と言ったら、診断とアドバイス・・・あとは他の
精神科医同様、二次障害があれば対処療法として薬を出したり、カウンセリ
ングなんかを勧めるしか無い現実に、この医者自身も内心ウンザリしている
のではないかとも思われ。

適切な対応というより、事実は事実として認めていくしかないって感じの対応にな
っているような気が・・・。
割り切った目で医者を見れば、専門医としての実績はどの程度なのかわからないけ
ど医者としての腕と相性は別、医者がどう考えているかより自分が少しでも楽にな
る為に、この医者は有効かどうか?がポイントかも。

発達障害の医者として紹介されて行ったなら、診断はできるのでしょうから、
それまでの辛抱だと思うけど、不信感に捕われれば、診断そのものにも納得できな
いだろうから、変えるべきだね。
301292:2005/09/13(火) 23:43:00 ID:YNF4cnjW
>>300
細かいこと言うけど、一応書いとく。
医者には「適切な対応」も求めるけど、自分が今言いたかったのは「適切な応対」なのです。
つまり受け答え。言葉のやり取り上で、アスペに対しては伝わらない言い回しってのがあるから、そういうのをむやみに連発する医者ってどうなんだろうと思った。
医者の方も、何かしらの無力感を感じてウンザリしてるのかも知れないけど、一応「接客業」なんだから。
ところで、以前主治医との診察中の会話で「医者(臨床医)も接客業ですよね」と言うと、「でもサービス業じゃないから。(客の機嫌をとる必要はない)」と言われましたわ。
上段に構えてふんぞり返る医者が多いのが現実なのか。(自分の主治医はまだマシなのかも知れないけど。)
せめて精神科医はそういう態度はカンベンして欲しい。
もちろん相性も関係あるだろうね。そこのところも踏まえて検討してみる。ありがとう。
302292:2005/09/13(火) 23:59:17 ID:YNF4cnjW
今までずっと説明不足だったな・・・。
自分は今まで努力しつづけてきて、現在も未来も努力しつづけるつもりなのに、
医者の発言からは
「いくら頑張ったってオマエは変人で奇妙なんだよ。努力するだけ無駄無駄」
と言われてるように感じたのだ。
303優しい名無しさん:2005/09/14(水) 01:33:25 ID:hyTkgbTw
>>301
ごめん、応対だったね。
アスペに対しては伝わらない言い回しがあるのも知らなかったorz
304301:2005/09/14(水) 11:11:23 ID:EhmJjZl3
いや、気にしないで。ツッコミ入れたくて書いたわけじゃないから。
私がもっと分かりやすく書けば良かったんだよ。

>アスペに対しては伝わらない言い回し

これはよく言われる、冗談・いやみ・皮肉・婉曲的表現・社交辞令などなどなどなど・・・国語辞典に書いてある意味以外の、ニュアンスで伝えてこようとする類の言い回しだよ。
305優しい名無しさん:2005/09/14(水) 13:04:53 ID:G20MkR8i
>>304
例えば>>228の書いてあることみたいな?
306優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:02:34 ID:uIoI3TuW
>>304
「あれ・それ」が指示する対象が何であるかを、アスペ相手に正しく伝えることも
むずかしいね。
307優しい名無しさん:2005/09/15(木) 01:07:08 ID:PBuvgqFQ
健常者って目的語省略で「あれ・それ」すら言わない事が多いよ。
「取ってくれ」の一言だけだったりとかさ。
308優しい名無しさん:2005/09/15(木) 02:26:15 ID:xhi0ihkL
>>307
今日すごい時間寝てしまい、がっくりして起きたあとの会話

私「いっぱい寝てしまった。昨日まで調子よかったのに。。」
旦那「まあ気楽に。ゆっくりいこうよ」
私「どこへ?どこにいくの?」
旦那「え?」
私「いまからいくの?どこに?」
旦那「・・・」
309優しい名無しさん:2005/09/15(木) 03:39:38 ID:PBuvgqFQ
>>308
あるある。人の思いやりが分からないやつって言われるよ。
310優しい名無しさん:2005/09/15(木) 05:12:26 ID:IHuwTIJJ
ASの検査って神経科で受けられるんですか?
もしすぐに受けられるのなら是非受けたいです。

仕事場であまりにもまわりと連携がとれなくて迷惑になってるのが辛いです。
人の心のわからない人って言われても、どう治したらいいのかわからない…ごめんなさい。
私は私じゃいけないみたいです。
311優しい名無しさん:2005/09/15(木) 07:41:08 ID:ecELW5tm
>>310
神経科は全く別物だよ。
行くのは神経科。
詳しい精神科医も多くは無いから、
区役所などの福祉課で、
発達障害に詳しい医療機関を聞くといいかも。
でも他の疾患かも知れないから、
まずはASと決め付けずに、
一番行き易そうな精神科に行って、
現在の状態(どんな風に困っているか)を相談してみたらいいと思います。
312優しい名無しさん:2005/09/15(木) 07:41:59 ID:ecELW5tm

二行目は間違い。すみません。

行くのは 「精神科」 です。
313優しい名無しさん:2005/09/15(木) 11:50:35 ID:h+iKJfwm
>>308
会話の流れの読めなさ。
他人の会話に入るのが苦手。
何か言うことを求められて会話に
入っても、完全にずれた発言になってて、
一瞬しらっとさせてしまう、他人どうしの会話の場合。
聞いてないわけじゃないんだけど。
314優しい名無しさん:2005/09/15(木) 13:19:43 ID:6IGjZHs5
>>313
私もそう。
もっと困るのは、自分の言いたいことが
相手にズレて伝わってしまうこと。
315優しい名無しさん:2005/09/15(木) 14:41:50 ID:h+iKJfwm
誤解が誤解をよんで、
結局へんな人認定されて敬遠されちゃうよね。
知能が足りないのかと思われたこともある。
実際自分でも、ちょと足りないのかな、と思うこともあるけど。
学校の勉強はかなりできた方だからバカではないんだろうけどね。
316優しい名無しさん:2005/09/15(木) 14:45:48 ID:xhi0ihkL
>>313
そうです。会話の流れがよめてないんだよね。。
308の例え?は旦那相手だったからまだいいけど
知人との会話(自分以外が2人以上)は流れに乗ることもできない
間をくれる人もいるけど、ずれたこといって一瞬でもしーんとなる。
黙ってうなずいているほうが楽なのでついそうしてしまう。

>>314
ずれて相手に伝わった時に、正しく伝えることができずに
そのままになってしまうことがあってとても困るよ。。
317優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:51:15 ID:/h2EYdJK
>>316
>ずれて相手に伝わった時に、正しく伝えることができずに
>そのままになってしまうことがあってとても困るよ。。

私も同じ。
自分の気持でなくても、そういう風に相手が受け取ってしまったのだから
仕方がないと思って我慢することがすごく多い。
結局、ストレスのため込みすぎで免疫力低下→異常に風邪をひきやすい。
318優しい名無しさん:2005/09/15(木) 21:08:39 ID:yujgMBD1
>>307
そうそう。
それで「取るって、何を?」と聞き返すと
「あれだよ、あれ」
「あれって何?」
「あれだってば、このバカ!」
お互いにイライラして気まずくなってしまうのが、毎度のパターンです。
319優しい名無しさん:2005/09/15(木) 21:47:46 ID:+T65dJMo
自分は対人恐怖だと思ってたけど、どうも違う。
アスペだったみたい。
嫁に言った方がいいんですかねぇ?
病院も行った方がいいのかな。
320優しい名無しさん:2005/09/15(木) 23:19:19 ID:z/m359yX
医者で自分の病名は何かと訊いたら(今まではうつだの不安神経症だの
診断されてきた)、どうもアスペが最も疑わしいらしい。

調べたら確かに自分の性格によく一致する。
相手に自分の話がよく伝わらんとか、自分があれ・それだの
代名詞をよく使うとか。

アスペは薬じゃ根本的に治らんらしいので気合でカウンセリング
通うか...通所料金が...orz
321320:2005/09/15(木) 23:24:53 ID:z/m359yX
俺の場合は、自分の状況について医者と話をしていたときに、
医者が「性格検査をさせて欲しい」と言ってきたので受けた。
ロールシャッハと風景構成法とベンダーゲシュタルトテストと
エゴグラムとPFスタディと、だったかな。
322優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:03:08 ID:Et5nGFIY
>>321
アスペルガー疑惑なのなら知能テストするだろ?
323優しい名無しさん:2005/09/16(金) 01:05:16 ID:MdI6py+9
診断済みの人は皆所定の検査を受けてるの?
自分は発達専門の精神医のもとに通っていて、
ASだと診断を受けているけど、何の検査も受けてないよ。
もう何十回もカウンセリングは続けていて、
それだけで分かるって言うんだけど・・・。
他にもそういう人いる?
324優しい名無しさん:2005/09/16(金) 01:06:37 ID:MdI6py+9
↑ 
読み返して日本語が変…orz

正しくは 発達障害を得意とする精神科医 でした。
325優しい名無しさん:2005/09/16(金) 01:24:26 ID:aVYC54Hn
>323
自分もカウンセリングで診断されたよ。あとは子供の頃のことを書き綴った
メモを渡して読んでもらっただけ。(親はもう死んでるんで、親からの聞き
取りとかはなかった。)検査は、アスペルガーとは関係のない一般的な
性格テストを1つ受けたけど、それは診断が下った後のことだったと思う。
326優しい名無しさん:2005/09/16(金) 01:45:14 ID:MdI6py+9
>>325
レス、ありがとう。
子供の頃の事も伝えたけど、それは診断後だったよ。
自分も親からの聞き取りも無かったし。
やっぱり専門医には話しているだけで分かるのかな。
話している時に「ほら、そこがアスペ!」と
指摘してもらうと分かりやすいのに、なんて思ったり。
327優しい名無しさん:2005/09/16(金) 05:34:44 ID:jk1v1yAg
>>323
私も検査はせず、問診のみでアスペと診断されました。
328優しい名無しさん:2005/09/16(金) 09:12:51 ID:NJju5+W7
流れに沿わなくて申し訳ないんだけど、旦那がいるって人はそれだけで羨ましいですよ。
私の場合、話してると面白いやつだとは思ってくれるらしくて、
男の人とは話し相手的な友達になれても、
大抵向こうに「面白い人だねえ。(遠い目)」と言われて
それより先にはけして進まないんですよねぇ。容姿はごく普通だと思います。

自分をアピールってよく言うけど、私には自分をちょっとよく見せようとか
そういう思考がそもそも備わっていない気がする。
何か目的のために演技するって何なんでしょう。私の世界には無いです。そんなの。
ありのままの事しか言えないんだよなぁ。変な看板とか、変な雲とか、変な服着てる人とか
その辺歩いてる虫とか、そんなモンばっかりに目が行っちゃって、
しかも会話の流れと関係なしに報告せずにはいられないという。「あ、カマキリだ」とか。
けどそれは失礼だって事なので最近気をつけてるけど。
(実感としては解らないんだけどね。
逆の立場に立ったとしても、相手が自分の話とは関係ないことを口走ってら
「ああ、この人は私の話に興味ないんだ」って普通に納得するし。
それで腹立つって言われてもわかんない。)

いつか誰かに言われた、「正直なのは何もいい事じゃない」と言う言葉を
ひしひしと感じ始めてる今日この頃。何かほんと息苦しいです。
329優しい名無しさん:2005/09/16(金) 10:15:11 ID:a7G8PHHW
>>322

医師が「知能検査はするまでもなかったので」だってさ。
330優しい名無しさん:2005/09/16(金) 10:38:17 ID:JaiH/FDF
抗鬱剤で躁転中に勢いで付き合い初めた相手だけど、いい加減なことは
嫌いだから真面目にやってこうと思って大分我慢してきた。
でも、あんまり馬鹿にしたことばかり言うから、とうとうキレて
怒鳴ったあげく物投げて壊しちゃったよ。自殺願望や見捨てられ
不安自体は無いし、リスカやODはしたことないけど、ボダなのかなぁ
(摂食、虚無感や変な寂しさは常にある)

お前は人の気持ちが読めないとか、普通の女と違って気が利かないし
指示がまともに通らないとかってズケズケ言われて凹んだ。

でも、こっちが気が利かないというより相手が意味不明なんだと思う。
例えば、「換気するから窓開けてくれ」と言われて開けようとしたら
後ろでエアコンを入れながら「・・蚊が入ってくるから・・」というので
開けちゃいけないのかと思ってまた閉めようとすると相手が唐突にブチギレ。
「エアコン入れて部屋を冷やせば蚊は入ってこないだろ馬鹿!!!」
って知らんがな。飲食店で、相手がさっさと一人分だけ選んで注文して
電話をかけに外にでていったから、自分の分も注文して食べてたら
「頼んどいたのはお前の分だ!馬鹿!基地外!全部食え」って知らんがな!!
健常者なら分かるのかこれ
331優しい名無しさん:2005/09/16(金) 11:02:17 ID:DZnFrzkz
>>330
意地悪されてんじゃ・・・?
332330:2005/09/16(金) 11:16:04 ID:JaiH/FDF
>331
そう思ったけど、お前のために教えてやってるんだと相手は言う。

夜中に酒と氷かってこいといわれたから急いで買いに行ったのに
「何で水も買ってこないんだ!!いつも見てればわかるだろ」
とか言われたりとか。(水は買わない時もあるし、自己判断で
余計なことはしないで、言われた通りにしろといつも言われてる。)

弁当屋の弁当の中身が飽きたから、交渉して中身の何品かを
ほかのおかずに変えてもらってこいとかも平気で頼む。
対人に抵抗ある身としては非常にしんどい。
333優しい名無しさん:2005/09/16(金) 11:29:05 ID:+jSb8u83
>>332
こう言っちゃなんだけど、相性が悪いんじゃないかなぁ。
自分も似たような経験があるよ。
最初は好きで付き合っても、
付き合っている中で相性の良し悪しが出てくるって思った。
自分はそのままでも、相性が合う相手だと、
すごく楽に付き合えるよ。
334優しい名無しさん:2005/09/16(金) 12:27:02 ID:DZnFrzkz
>>332
てか、それイジメ?
その人が本気で332の為だなんて思ってるのなら、よほど年寄りめいた古い頭か病気かも。
335優しい名無しさん:2005/09/16(金) 12:29:13 ID:x51Pnnyh
>>332
相手もACかなんかじゃないかな。
自分の元彼もほとんどイジメとしか思えない理不尽なこと(言葉のアゲアシ
トリとかそんなのばっか)で大喧嘩したあとで、
「お前を愛を試そうとしたんだ」とかよく言ってたけど、
父親が酒乱で正真正銘のACだったみたい。
そいつとは別れたので332さんにアドバイスはできない。
ACだろうがなんだろうが、人を試すようなやつにロクはのはいない
(何様のつもり!)と思うけど。
そういう自分は理系技術職の人と縁あってケコーンした。
アニメと小説と映画の話ばかりで10年続いている。
相手は漏れが化粧したり髪染めなくても気にしないし、
漏れも相手の寝癖や擦り切れた下着とか見ても気にならんからなぁ。
336優しい名無しさん:2005/09/16(金) 12:32:29 ID:NJju5+W7
最終的にはみんな死ぬ。

そんな見も蓋も無い絶対的な事実を
単なる言葉でなく、実感として常に抱えてるから困るんだ。
事実をありのままにしか捉えられない性質だとそういう事になる。

虚無感とか、無力感とかって結局その辺りから派生してんじゃないかと。
別に人生に絶望してるとかじゃないんだけど。
楽しいとは思う。でも希望はない。びっくりするほど何も無い。
337優しい名無しさん:2005/09/16(金) 12:47:17 ID:+jSb8u83
>>336
全文ほぼ同意。
ただ一点自分と違うのは、自分は楽しみすら感じない点。
毎日ただ漫然と生きているだけだよ。
338332:2005/09/16(金) 13:52:29 ID:JaiH/FDF
相性はあるんだろうなぁ。とはいえ相性の良い人間自体あんまいないけど。
色々な人と関わって慣れろと簡単に医者はいうが、いまだに私が
その医者の顔覚えられてないって事気づいてないんだろうな。

>>332
大きな音苦手だといったら慣れる為だとかいって
わざと大声だして脅かしてきたりするようになった。
あと勝手に私を分裂病扱いして周りにもそう話すから困る。
自分は精神医学は分かってるから間違いないとか言ってるし。

>>334
確かに。いくらいじめてもお前はついてくるだろ?
と言うこともあるから嫌がらせをして試してるのかもしれない。
相手の印象としては自己愛性人格が一番近いと思う。
339優しい名無しさん:2005/09/16(金) 14:06:49 ID:JaiH/FDF
>>336
全文同意。「限りある生を精一杯生きよう」とか
「笑って死ねる人生に意味がある」みたいな考えは意味不明。
そもそも生命の存在自体に何の意味もないと思う。
カウンセラーもその疑問には答えてくれなかった。
340優しい名無しさん:2005/09/16(金) 14:27:04 ID:IzW/w0Q0
>>328
「あっ、カマキリだ」って普通ですよ。

>「正直なのは何もいい事じゃない」

そうかなぁ?正直に言われて困るからって、建前
で生きる方が楽な人に合わせる必要があるのの?

合わせたいくらい大切な人なら、そうする事で
楽しいって自然になってくるもんだと思う。
341優しい名無しさん:2005/09/16(金) 14:32:55 ID:JaiH/FDF
どうやら健常者は建て前でおだてたり、
本音を隠して媚びをうることを思いやりと判断するらしいよ。
素直に言葉や感情を出すのは誠実ではなく配慮が足らないんだと。
342優しい名無しさん:2005/09/16(金) 14:34:10 ID:IzW/w0Q0
>339
限りある生を精一杯生きるって、結局生きて、生活して死ぬ事
だから、みんな精一杯生きていることになると思ってしまう。
自殺する人だって精一杯頑張って死んでいった過程は生だと思うし。

苦しんで後悔する人生より、笑ってきた人生の方がいいんじ
ゃない?私は特に楽しいと思えるような人生じゃないけど、
別に苦しいのは生きてれば当たり前だから、しょうがないなぁもう
と思いながら、あーやっと終わるのかホッって感じで死にたいね。
343優しい名無しさん:2005/09/16(金) 14:34:28 ID:H3e/YDaZ
> 事実をありのままにしか捉えられない性質だとそういう事になる。

おまいが見ているのも現実の一面ではあるが、
自分や自分と同じような見方をする香具師だけが
現実を「ありのままに捉えている」と考えているのだとしたら、
とんでもない思い違い、独善だね。
自分の認識の歪みの可能性を多少は自覚しろよ。
344優しい名無しさん:2005/09/16(金) 15:08:19 ID:IzW/w0Q0
>>343
認識の歪みなんてないんじゃない?それが自覚ってもんでしょ?
>>336は可能性を見た上での発言なんじゃないかね。
自覚しろなんて偉そうに指摘するのは独善的では?



345優しい名無しさん:2005/09/16(金) 15:18:06 ID:H3e/YDaZ
自分や自分と同じような見方をする香具師だけが
現実を「ありのままに捉えている」と考えているのだとしたら、
って条件をつけて言ったんだけど。
346優しい名無しさん:2005/09/16(金) 15:40:43 ID:IzW/w0Q0
>自分や自分と同じような見方をする香具師だけが
っていう条件付けはコジツケだな。

>>336にとっての条件は↓

>虚無感とか、無力感とかって結局その辺りから派生してんじゃないかと。

しかも↓で個人的な意見であると誰が見てもわかるだろ?

>別に人生に絶望してるとかじゃないんだけど。
>楽しいとは思う。でも希望はない。びっくりするほど何も無い。

まぁいいけどw

347優しい名無しさん:2005/09/16(金) 15:42:25 ID:H3e/YDaZ
おいおい、自分が見落としていた条件を指摘されたら、
「こじつけ」で済ませるのか?
なるほど、それじゃ自分は常に正しかったことになるだろな。
348優しい名無しさん:2005/09/16(金) 15:47:46 ID:H3e/YDaZ
>>336には「最終的にはみんな死ぬという事実を見た人は、みな虚無感や
無力感を感じて希望を失う。そうならない香具師は、この事実を見ていないのだ」
みたいな勘違いを感じるんだよね。そうでないなら、俺の読み違いだけど。
349優しい名無しさん:2005/09/16(金) 16:02:39 ID:IzW/w0Q0
ふーん、勘違い感じるって言うならそうなんだね、336どうなん?
350優しい名無しさん:2005/09/16(金) 16:06:31 ID:JaiH/FDF
では、348氏は他の視点からの見解を書いてみてわ。
351優しい名無しさん:2005/09/16(金) 16:08:20 ID:SxXJcz6h
一応ググってアスペルガーについて色々見たんですが、
私の知人は全盲なんです。
目が見えないから何かと繊細で、集中力が散漫になると言います。
普通に話しているぶんには平気なんですが、
何をどう気をつければ良いのか解りません。
352優しい名無しさん:2005/09/16(金) 16:13:16 ID:IzW/w0Q0
全盲の知人さんがアスペルガーなんですか?
何をどう気をつければ良いのか、解らないっていうのは・・・・
普通に話をする以外に何か頼まれごとでもされたのでお困りなの
でしょうか?よく理解出来ない文章なんですけど。
353優しい名無しさん:2005/09/16(金) 17:04:44 ID:SxXJcz6h
>>352
思い付いたままで書いた文章だったのですみません。
全盲の知人がアスペルガーです。
電話で会話したりメール(音声読み上げ式の携帯)したりする
分には普通の関係を取れているんですが、
「家族とトラブっちゃってまた精神病院に入院になりそうなの」と
相談されているんですが、何をどう答えて良いのかも解らず、
何もアドバイス出来ない自分が歯痒いんです。
知識が無さ過ぎるのかも知れませんが…

前にNHKでチラ見した時に、デスクをダンボールで覆って
他人の目線を遮断する人とか、スケジュールをいちいちチェック
する人とかが紹介されてたんですが、知人の場合は目も見えない
し、どういう事で何を追い込まれているかが解らなくて…

無知でスマソ
354優しい名無しさん:2005/09/16(金) 17:11:08 ID:IzW/w0Q0
家族ととらぶったからって精神病院に入院しなければならないという
起承転結のない話を振ってくるということは、事情を聞いてもらいたい
という気持ちがあるのかもしれませんね。
どう答えるか考えずに、疑問に思ったことを聞いていけばどうでしょか?
知人の方の混乱も整理されて、少しは気持ちが落ち着くと思うのですが。
355優しい名無しさん:2005/09/16(金) 17:14:57 ID:SxXJcz6h
>>354
ありがとう。
多分親御さんが神経質なのに問題があると、知人の話を聞いて
思ったんです。でも私が下手にアドバイスしてトラブルが起きた
としても責任取れないし…
「うん」と「そっか」と「ああ…」しか言ってあげられないけど、愚痴
は聞くようにしています。
問題は、私が考えすぎてしまって鬱が悪化する事で…
でも放置するには可哀想(可哀想という書き方が偏見あるんです
が)で、放置できなくて…
356優しい名無しさん:2005/09/16(金) 17:39:28 ID:IzW/w0Q0
アドバイスの判断をどうするかは知人さんが決める事で、
その責任は知人さん自身にあるのですから、責任感だけ
で十分だと思いますよ。

違う視点があれば、単なる意見としてだけどという前置き
を入れて、私はこう思ったけどと言ってみれば、参考にす
ると思いますが・・・。

鬱が酷くなるなら、距離置いた方が良いかも
357優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:22:18 ID:YDZIRdPx
日頃、人から体調や気分のことを聞かれると、実際どうであろうと
「おかげさまで好調です」と答えるようにしています。
ところがこれを、主治医の前でもつい同じように言ってしまいます。
ほんとうは全然良くなってないのですが、条件反射的にそう返事してしまいます。
358優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:04:25 ID:ZFocpFyW
>336

遅レスだけど、漏れには336の言ってることが良くわかるよ。
何度となく繰り返し繰り返しで生きることを肯定(後追いの意味付け)しても、
それでも「絶対的な事実=死」はつきまとう。

これは個そのものの実感(即ち、開闢された世界を閉じること=死)
であって、それを一般化するべきかどうかとは
また別の次元の話ではあるけど、ここ(アスペスレ)でそれを語ることに
意義はあったと漏れは思う。


359優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:25:47 ID:oEhxWci3
この世は、生きるに値するほどの価値のある世界なのかとつい思ってしまう。
360優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:51:36 ID:yOzReJk+
空気読めない、非社交的、極度の運動音痴等のため、
自分はアスペかもと思ってました。

しかし、>>308
>私「いっぱい寝てしまった。昨日まで調子よかったのに。。」
>旦那「まあ気楽に。ゆっくりいこうよ」
>私「どこへ?どこにいくの?」
みたいな事はないです。
この会話だったら、「いく」の意味を正しく理解できる自信あります。
ならば、アスペの疑いはかなり低くなったと思ってよいでしょうか?

でもなんで、「いく」を「どこかに移動する」の意味と思っちゃうんだろう。
「いく」は多義語だから、必ずしもその意味じゃないのに。

「耳が痛い」を実際に耳がいたいと解釈する例が、どこかに載ってました。
こういうのって、慣用句として学習して、二回目から間違えないですか?
それとも間違えちゃいますか?
語の解釈のことは不思議なので聞いてみたいです。
361優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:27:12 ID:ebl4QFSd
自分の場合「誰かを心から大切に想い、相手からも大切に想われている」という実感のなさ、
心と心の絆を感じられないことが虚無感の原因のように思う。
よほどのことが無い限り、誰かのことを特別大切(好き)だなんて感じられない。
友人知人のことを、どうでもいい存在と思っている。
何かを熱狂的に好きになることが難しい。
だから、人生にはりあいがもてない。無意味な人生だと虚無感を感じる。

「人生は消化試合」という感じがある。
でも「この無意味な人生も100年の我慢すれば開放される」と思うと少し楽になる。
362優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:30:19 ID:41nJgnDP
>>360
それを書いた308ですー

>でもなんで「いく」を「どこかに移動する」の意味と思っちゃうんだろう。

いつも「ゆっくりいこう。ゆっくりいけばいい。」などと言われると
今からいくの?どこに行くの? と思います。
何故なんでしょうかねぇ orz
363優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:31:20 ID:ebl4QFSd
あっ、間違えた。
開放…×
解放…○
364優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:52:22 ID:zfl8ld3G
そもそもアスペルガー症候群って何?
365336:2005/09/17(土) 03:37:28 ID:OcAq+k43
携帯で見てたらレスいっぱい付いててびっくりしました。
で、改めて自分が書いたの見返してみたら

>事実をありのままにしか捉えられない性質だとそういう事になる。

ってところが、成る程。見ようによってはアスペの傾向を持った人達を
一括りにして何かを知らしめようという押し付けがましさが感じ取れなくもない。
でも>346氏の指摘通り、個人的な思いです。性質ってのはあくまで己の性質です。
誤解を与えてしまったなら書き方が悪かったんだね。
でも「独善的」と言われる所以はまるで解らない。
何でそこで善悪が出てくるんだろう。
もしかしたら「事実」を「真実」あたりと変換されてしまったのか。
それであたかも、アスペの奴だけがこの世の真実を知ってるんだぜ!
とでも言いたいのかと思われてしまったのか(w
もしそうだとしたら、誤解です。アスペルガーな人達を一般化して
どうこう言う気もないですし。「事実」を「物事」にしたらまだ良かったのかな。

で、結局自分の話するしかないんだけど
美術の時間に立体の模写をやらされた事があった。石膏の球体だったんだけど。
よく見て描けって言うから石膏に付いてる汚れとか、微妙に欠けてる部分とかも
一生懸命、忠実に再現しようとしてたら先生に笑われた。
要は陰影をしっかり書き表せばいいという事だったんだけど。
それで「もっと影を濃く描け」と言われた。
けどそれだと、模写といいながら抽象化しなきゃならないわけ。
だって、どっからどう見ても鉛筆で塗り潰したような影なんて見えないし。
或いは、影は濃く描いたほうが見栄えがいいという単なる先生の好みじゃないのかと。
仕方ないから言われた通りにしたけど「全然こんな風には見えないのになあ」
という、腑に落ちない気持ちの悪さを感じてた。

366336:2005/09/17(土) 03:38:35 ID:ACxI8XI0
で、人の死って文明の中に入ると抽象化されてるじゃないですか。
主には宗教によって捉えられてると思うんだけど。
死体のまわりを花で囲んで、親族一同集まって、坊さんがお経あげて、
みたいなのを否定する気は全くない。だって、自分の身内が死んで
野晒しにされたらやっぱりやだし。(正直、自分は別にいいけど)。
けどその、修飾された人の死ってのがスッと入ってこないんだよね、自分の頭に。
死→無ってのが、ゆるぎない事実としてあまりに強烈過ぎるというか。
それを思うと、もうそこから一歩も動けなくなってしまう感じ。
そりゃ、いつでもそんな考えが前面にあるわけじゃないけど
頭の後ろのほうで、割と無視できないくらいの存在感発揮してて、
あらゆる言動を微妙に制御してる。そんな風に思う。

まぁ、自分自身アスペだって知ってから、その関連の情報に
自然と目が行くようになって、文章で築き上げたアスペ像っていうのかね。
そんなのと自分を照らし合わせて、こういうもんなんだって自分で自分に
思わせようとしてる節もあるかもわからない。
「ありのままにしか捉えられない」
ってのだって、決して自分の中から出てきた言葉じゃないし。
どっかに書いてあったのを、そう言われればその通りだなって思ったってだけで。
話し戻すと、ありのままにしか捉えられない「物事」の中に死が含まれてるんです。
で、死は事実であって、事実なのはたまたまです。
だって「物事」の中に嘘の情報(お世辞とか)があったら
それだってやっぱりそのまま捉えてしまいがち。自分はね。
ってなことを言いたかった。
長々とすみません。あと「見も蓋も」の誤字を見て見ぬふりしてくれて
どうもありがとう(w

367優しい名無しさん:2005/09/17(土) 08:39:03 ID:sSLvvR8q
368優しい名無しさん:2005/09/18(日) 10:58:32 ID:lQP3/v3E
ちょっと横レス。
具体的に何もしてくれない人からもらう
慰めの言葉って本当に頭にきますね。
そんな事いうくらいなら、具体的になんかしてくれよ!
何もできないならなんにもいうなよ!慰めも気休めもいらないんだよ!
って思う。あまりに腹がたったので書かせてもらいました。
とあるASです。
369優しい名無しさん:2005/09/18(日) 10:59:30 ID:lQP3/v3E
ageときます。
370優しい名無しさん:2005/09/18(日) 11:10:48 ID:4BVv8LTr
私は『もっとこうしなさい』、が一番頭にくる。
もっと人と付き合いなさい、もっと笑顔になりなさい。
付き合おうとして付き合えない毎日をどれだけ苦労して生きてると思ってるんだ。
その苦労をそもそも「付き合おうとしてない」んだと考える人は、
自分がやればできるから、他人もやればできると思うんだろうな。
371優しい名無しさん:2005/09/18(日) 11:54:05 ID:+Iz4laon
>>368
アスペとは関係なく同感。
でも、合理的に行動で解決するだけでなく
「媚びる、建前で慰める、相手を誉める、些細な事でも礼をいう」
といった小細工も世渡りには必要らしい。これをやらないと
他人に非情なやつだと誤解されることが多い。
372優しい名無しさん:2005/09/18(日) 11:56:56 ID:DkOiAaxR
そもそも他人との付き合いに興味がない
人の顔と名前がすぐに覚えられない
373優しい名無しさん:2005/09/18(日) 12:13:05 ID:+9GP7Y33
>>371

>些細な事でも礼をいう
これだけは、必要かな。
374優しい名無しさん:2005/09/18(日) 12:27:27 ID:lQP3/v3E
もう頭にきて頭にきて…
おかしくなりそう。キツイ内容のメール送りつけてやった。
自分が根性ひん曲がってると思う。こんなに頭にきたのは
産まれて初めて。
375優しい名無しさん:2005/09/18(日) 12:49:23 ID:PpR5KzbP
>>373
同意。
376優しい名無しさん:2005/09/18(日) 15:30:02 ID:ZsjYQPOq
君たちってやたら健常者との線引きをしたがるけど、
悩んだりする姿や、考え方はごく普通、平凡だと思うよ。
むしろ、君たちの言う健常者よりも遥かに健全だと思うけどね。

以上、通りすがりの戯言でした。
377優しい名無しさん:2005/09/18(日) 16:13:50 ID:xNWov5VK
線引きしたくてしてるんじゃないんだよ。

何でこんな事になってるんだろうと思った時に、原因が自分であると
絶望するわけ。それが何度も続くから、もう一度整理して考えてみよう
と思うわけ。内向的な性格を悲観しているレベルじゃないなと。
378優しい名無しさん:2005/09/18(日) 16:36:58 ID:2sA5b3ac
>>376
線引きしたがる気持ちや、自称アスペが増えているのは、
誰もが持っているような「自分は特別な存在」だと思いたがる心理があるのだと思う。

377のような意味での線引きはまた別で、
その線引きの結果が他に向かうと排他的になってしまうし、
内に向けば自分の過小評価につながってしまうよね。
自分も過小評価してしまうタイプだけど。
379優しい名無しさん:2005/09/18(日) 17:44:33 ID:Y6gBXqUF
>>370
言ってもらえるだけマシだよ・・・
380優しい名無しさん:2005/09/18(日) 18:55:17 ID:o5Sd2Ox6
>>379
言っても無駄な奴には、言わなくなる・・と。
そ〜やろうけどな。
うちの上司の言い方はきつ過ぎて、金曜に、ビーンボールを浴びてしまい、
土曜・日曜と寝込んでしまった。胃潰瘍も悪化。
まっ。もう1日、祝日があるんで・・・時間を有効に使いたいと思います。
381優しい名無しさん:2005/09/18(日) 21:14:59 ID:oIEcASl1
>些細な事でも礼をいう
お礼の言い方も、アスペには難しいですね。
しょっちゅう場を白けさせたり、叱られたりしてます。
382優しい名無しさん:2005/09/18(日) 21:39:53 ID:2olJDCLt
>>378
>誰もが持っているような「自分は特別な存在」だと思いたがる心理
思いたがる、じゃなくて、決定的に違いますよ、
自分と他の人って。

私は他人と言葉が通じること、通じていると分かること、
がすごく不思議です。
383優しい名無しさん:2005/09/18(日) 21:52:26 ID:Yfpcf2ek
一緒に電車乗っていた同僚のところに電話がかかり
いきなりこっち向いて
「携帯の電話番号を教えてください」
といわれたから
「090の…」
と答えたら
電話の話し相手に聞いていたようで、非常に気まずかった。

確かに一瞬自分に聞いているのか電話相手に聞いているのか迷ったが、
そこまで考えが回っても結局最後の判断でミスるからタチが悪い。
384優しい名無しさん:2005/09/18(日) 22:42:46 ID:0jAmbyWZ
>>382
> >誰もが持っているような「自分は特別な存在」だと思いたがる心理

健常者によくある心理の事だと思われ。
385優しい名無しさん:2005/09/19(月) 01:35:21 ID:0rbVlK3s
>>382
>私は他人と言葉が通じること、通じていると分かること、
>がすごく不思議です。
私も子どもの頃からそうだ。
一定条件を満たすと通じるんだけど、基本的には通じない。
言葉って心につながってるから、別人の心がつながらないように、言葉もつながらないはず…
とか思えてしまう。
386優しい名無しさん:2005/09/19(月) 07:17:30 ID:7PokyMHs
>>383
そういう時俺もついつい反応して言ってしまう。
相手の方はそういう自分の特徴を分かった上で
からかい半分でそんな事してるのかも知れない。
それほど悪意はないだろうけど、引っかかる自分
が情けなくなるっていうか、次は引っかからない
ぞと決心してしまう
387382:2005/09/19(月) 08:44:44 ID:HC5XqFTy
>>384
健常者によくある心理、と言われても、
それでは一体どのような心理なのか・・・謎です。

自分が、ある人達の同類であると考える、「エリート意識」や「階級帰属意識」
とはもちろん違いますよね?
388優しい名無しさん:2005/09/19(月) 10:34:18 ID:w3KTXDsc
>>387
平凡でありたくない、自分は何か特別な才能がある、
自分にはそのうち輝かしい転機が訪れる、そういう類の心理。
自分は「選ばれた人間」みたいな。
程度の差はあれ、人はそういう期待をもちながら、
結局は平々凡々な人生を送っていく。
389優しい名無しさん:2005/09/19(月) 10:39:17 ID:fqVw5ahV
先生・・・・普通の・・・平凡な人生が送りたいです・・・
390382:2005/09/19(月) 10:54:48 ID:wGPeaPd+
>>388
なるほど。
「いつか白馬に乗った王子様が私を迎えに来るの☆」みたいな(笑
ひとはいつまでも、程度の差はあれ、夢見る子供なんですね。
将来は生活保護かホームレスかと、真剣に考えざるを得ない身には、こんな発想
が出来ることが羨ましい。
空想はしても、あくまでも現実とは別個のものとして捉えていますから。

>>389
同感です。
子どもの頃から今まで、通院回数の一番多いのが精神科だと思う。
391優しい名無しさん:2005/09/19(月) 11:30:18 ID:Ip9woKY3
平凡じゃないかもしれないけど
ここで愚痴られるくらいなら結構恵まれていると思う
392優しい名無しさん:2005/09/19(月) 14:52:31 ID:fqVw5ahV
>>391
それは危険思想なんだな
393優しい名無しさん:2005/09/19(月) 21:44:44 ID:kbmijufS
>>392
なぜ?
394優しい名無しさん:2005/09/20(火) 02:11:53 ID:D9BIvzkF
自閉の程度の差で状況の良し悪しを語るのはナンセンスかと思うのです。
395優しい名無しさん:2005/09/20(火) 17:15:38 ID:B/En50Wk
それは言えてるね。
実際自閉の重さなんて素人には分らないんだし。
生きにくさだって、他人と比べようがないわけだし。
人を見てああなりたいなと思う事はあっても、まず素材が違うし。
396優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:51:46 ID:dfb8g8Mp
社会人になってASが見つかるのは辛い。

独立するにせよ会社生活送るにせよ人間関係。
関係の構築ができない身には生き難い。
397優しい名無しさん:2005/09/21(水) 10:40:45 ID:nxo1BiNw
学生でもしんどいよ
どちらにせよ人間関係構築むずかしい
398優しい名無しさん:2005/09/21(水) 12:13:13 ID:hYLvy7vy
ASも程度はそれぞれみたいだね、私は人間関係0に近いから
今いる身内と縁が切れたり死に別れたら、他人との人間関係
が楽しくも無いのに生活の為に苦労する気力ない
399優しい名無しさん:2005/09/21(水) 20:59:47 ID:wdj0BdZu
今日、妹が移動教室から帰ってきてお土産にストラップくれたから、
「ありがとう」って言ってとりあえず後で携帯につけようと思って机に置いておいたら、いきなり妹が私が喜んでないとか言ってビービー泣き出した。
今日はいろいろあって物凄い疲れてたのもあって、ちょっとつっけんどんな調子で喜んでるのに勝手に被害妄想するな、って言ったら、
母親が異常に怒って妹が可哀想だ、もっと喜んでやれ、お前は本当に冷たくて薄情だ、人間じゃないとかキレ始めた。
なんなのさ・・・・私が何したって言うんだろう。健常者の思考回路ってホント理解できない。
400優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:19:50 ID:j0Zly1og
>>399
それは特にASが関係している出来事とも思えないけど、要するに
399が家族に対して一時が万事そういう態度だと言う事かな。
「健常者の思考回路」というなら、その場合はとても単純明快だよ。

親しき仲にも礼儀あり、を常日頃から少し気を付けておけば、
疲れてるのかな?と思ってくれる事もあるのでは?
401優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:47:00 ID:YHcK8GNK
>>399 が悪い
特に 泣かれたあとの追い打ちの「勝手に被害妄想・・・」が最悪





ところで「・・・ちょっとつっけんどんな調子で・・・」ってどういう意味?方言?
402優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:09:05 ID:j0Zly1og
つっけんどんて、普通に国語辞典にも載ってない?
方言てのは聞いた事がないけど。
403優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:26:42 ID:YVThSgkT
>>401

ちょっとつっけんどんな調子で『喜んでるのに勝手に被害妄想するな』と言ったのでは?

ありがとうっていって、感謝してるのに、喜んでないとかわけのわからない事いわれて泣かれてたら、↑みたいな態度になるのは当然。
それを最悪って。
404優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:53:32 ID:+HbVxf6g
399の「感謝の気持ち」がテンション低くて妹に伝わらなかった、という話だと思うけど、
伝わらなかったのは何故か?

399ちゃんと表現したのに受け取らない妹が悪いと責めている。
それってそもそも感謝してる?

あ、自分の言い方わるかったな、となるのが普通でしょ。
オレ様すぎないかい?

泣かれるとうっとうしいとなるのは分かるがそれは別問題。
405優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:46:51 ID:ZUbPZJx1
まぁ母親ってのは感情的になりやすいもんだから、被害
妄想って言葉がきつく感じたんじゃないかと思われ、それにして
も、いい大人が人間じゃないとか言う方が余程薄情だな。
そういう感情的なタイプの人がいる時は、それなりに大袈裟
な情を示しとけば、人間じゃないとかわけわかんない事は言われ
なくなるハズ。
それでも言うようなら、母親の方はほっときゃいいと思ったりした。
妹には、ごめんごめんと言えばいいじゃん、せっかく399を
思って一生懸命選んできたんだと思うし。
406優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:31:40 ID:xyD3kJ/U
399です。
なんか色々レスついてびっくりです。確かに読み返すと健常者云々は関係なかったですね、訂正します。
自分的には普通に「ありがとう」って感謝して受け取ったつもりだったのに、いきなり喜んでくれないって泣き出したから軽くパニックになってしまったようです。自分でもかなり怒って混乱したのは覚えてます。
今でも妹がなんで泣き出したのか正直意味不明で大分混乱状態です。
他にも色々母親に言われて、言い返したんですが最後には情のうすい馬鹿女って罵られて正直気分悪いです。
母親は普段から気持ち悪いくらい妹を贔屓してるのでそんなに意外じゃなかったけど嫌な出来事でした。
407優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:47:35 ID:DbpSa0F5
>>399
妹が泣き出したのは、それだけお土産を真剣に買ってきた、て事だと思うよ。

これでいいや、とか、一応買っとくか?とかじゃなく
どれを買ったら399が喜んでくれるだろう?
これに決めたら399は喜んでくれるかな?とかすごく真剣に考えて、
399が「ありがとう!」と言って笑ってくれるのを楽しみにしてたんだとおもう。

勿論そんなの妹の勝手な期待で、399には何の責任もないんだけど。

妹は399に喜んでほしかったんだよ。
明日ストラップつけて「ありがとね」と言ってあげたらいいんじゃないかな。
妹喜ぶとおもうよ。
408優しい名無しさん:2005/09/22(木) 06:47:03 ID:4P7C6dZX
なんだか、ただ、デリカシーが無いのをアスペノーせいにしている香具師がいるな。
409優しい名無しさん:2005/09/22(木) 07:13:43 ID:hOVWFbM5
「ありがとう」っていってるのに感謝がないって言う奴疲れる。
410優しい名無しさん:2005/09/22(木) 07:33:24 ID:Foi/1O4k
言えばいいってもんじゃないらしいよ
411優しい名無しさん:2005/09/22(木) 08:23:46 ID:aGiIsOc8
頼んでもいないものを持ってきて、喜べと強要されても困るし、
感謝の表しかたが足りないとか言われても困るな。
412優しい名無しさん:2005/09/22(木) 08:34:30 ID:nrCFKrkp
>>270
発達障害者党はADHDに任せてみてはどうかな。
すでにチャーチルとかJ・F・ケネディみたいな実例もいるしな
413優しい名無しさん:2005/09/22(木) 09:00:22 ID:ZEiUJA9a
>>399
妹さんって幾つ?
414優しい名無しさん:2005/09/22(木) 09:16:27 ID:SnU9ePVS
「悪意のないからかい」を真に受けてはいけないというのがわからない。

「からかう」というのは、「人を馬鹿にして、その人が怒ったり困惑したりするのを見てよろこぶ」
ことであって、悪意がなければ出来ないことだと思う。
悪意がないから許されるなんて、言い訳にもならない。
415優しい名無しさん:2005/09/22(木) 09:57:40 ID:x31qKjKL
それだと「一生引き篭り」にならないと精神の安定が保てない。
見極めは難しいが、ここまでは許せるというラインを作っておいたほうが
生きていきやすい。

414がそういう生き方をしている中での愚痴であるのなら、
いらない事言ったかも。
416優しい名無しさん:2005/09/22(木) 10:10:13 ID:iCerasFf
アスペってのは男性に多い筈だろ?
女がレスに混ざると、
途端にスレが胡散臭く見えるようになるのは俺だけか?
417優しい名無しさん:2005/09/22(木) 10:26:02 ID:j1C89hAM
>>416
ヒント:女には少ない≠1人もいない
418優しい名無しさん:2005/09/22(木) 10:38:11 ID:hOVWFbM5
>>414
一応冗談なのかどうか聞いたら本気だというので(からかうやつはみんなそう)
ぶん殴った後にやっぱり冗談だったと言われたりすることもあるしね。
419優しい名無しさん:2005/09/22(木) 10:55:49 ID:XhHVTmMz
>416
はっきり言ってこの板自体に女が多いと思われる
420優しい名無しさん:2005/09/22(木) 11:21:17 ID:LogPVQzj
この障害は目の焦点が定まっていない人が多いのが特徴ですよね?
421優しい名無しさん:2005/09/22(木) 11:30:12 ID:x31qKjKL
>>420
聞いた事ないけど、本当?
422優しい名無しさん:2005/09/22(木) 12:07:31 ID:rxg4w4Pm
アスぺなのに彼女いる奴いる?いたらすごいな。
423優しい名無しさん:2005/09/22(木) 12:23:44 ID:nrCFKrkp
>420
いい加減なことをいうな
424優しい名無しさん:2005/09/22(木) 12:56:11 ID:8WF6G1VT
「ありがとう」って言ったんなら別にいいじゃん。
たしかにそれで泣くのは被害妄想だよ。
それを指摘してもいいかどうかは別として。
生きていれば誰でもそういう機嫌の悪い時はある。
赤ん坊がむつかるのと一緒。
母親の育て方に問題がありそうだ。
むつかる妹の肩を持ってるとますますワガママに育つよ。
自分の家とは逆だ。自分ところはむつかる方が悪い、ということになる。
425優しい名無しさん:2005/09/22(木) 13:05:00 ID:nrCFKrkp
>422
ときとして健常者と家庭を持ってしまうのが悲喜劇のはじまり
426優しい名無しさん:2005/09/22(木) 13:05:24 ID:emzzIgK8
>>399のケース、妹の反応は自然な反応だと思う。
そして、>>399がアスペなら、>>399が怒った心理も納得できる。
一番問題なのは母親の理解が足りない点じゃないかな。
アスペを理解していたら違うフォローがあると思う。
ただし被害妄想という言葉は他人に対して使わないほうがいいね。
427優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:03:20 ID:kz2TlIM/
>>426
本気で言ってる?被害妄想じゃない?って言う事はまだ年齢が低くて
感情コントロール出来ないとか、メンヘラーといった場合は言い方がある
とは思うけど、友人や親、成人同士の場合言ってもいいと思う。
そういうことをうやむやにしているからつけあがる香具師は一般的に
言って多い。
>>414なんかは典型的。子供同士でもそういうことがきっかけでいじめ
に発展したりすることもあるだろ。言いたい事を上手く表現しようなぞ
と考える前に、正しいと思った感情を伝えるために言葉を使わないで
どうする?配慮が必要かどうかはさっき書いたように必要だけれど、
他人に対して使わない方がいいと言うのは、おかしな固定観念だと思うね。
428優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:16:10 ID:emzzIgK8
>>427
なんだかすごく攻撃的な人だね。
対人関係をうまく築く為には、被害妄想という言葉を
もっと別の言葉で置き換えられるようになれたらいいと思ったんだけどね。
自分もアスペだから、そこまで説明しなければ
アスペには伝わらないのは承知してたんだけど、
どこまでくどく説明するのが適当かがわからなくてさ。
個人的には被害妄想と言った類の言葉は、
友人間や成人同士でも使わないほうがいいと思ってるよ。
それこそ冗談として使えるのならいいと思うけど、
そうじゃない場合は言われる方はかなり傷付くんじゃないかな。
429優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:19:38 ID:iCerasFf
ああ、やっと分かった。
アスペや各種発達障害を盾に免罪符を欲しがる人間と、
何とか社会に適応しようと努力している人間に別れているのね。
女の書き込みに違和感を覚えるのは、
前者が圧倒的に多いからかw
納得納得w
430優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:27:44 ID:kz2TlIM/
使わなくても人間関係保てるならいいと思うのもわかるよ。
別に攻撃しているんじゃないので、誤解しないでね。
冗談に被害妄想だよーって笑って言われたら、冗談と理解
出来ればそれで済む。
しかし言ってもわからん親となると、言葉のイメージだけで興奮
するから性質悪い。
傷付くからって、被害妄想に迷惑かけられているなら、配慮が必要
かどうか見極めて使えば良いと思う。
まぁいいや、あなたも攻撃的とかってイメージ優先タイプみたいだし。
431優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:32:35 ID:Nc+3LFve
>>429
アスペ男専用板でも立てれば、うじうじうるせーやつだなお前w
432優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:36:01 ID:emzzIgK8
>>430
「攻撃的」という単語はまずかったね。ごめん。
活字だけだとニュアンスを受け取りにくいから
攻撃されているように感じたけどそうじゃなかったんだね。

自分もこうやって他人のレスで学習しているわけで、
これからは使わないようにできるから、その点はありがとう。
433優しい名無しさん:2005/09/22(木) 16:16:17 ID:ju8yt0ir
被害妄想という言葉は存在しているのに、使わない方がいいというイメージは
そもそも、言葉の意味よりイメージとしてその言葉が悪いような誤解が
あるんじゃないか・・・
被害妄想じゃないか?って疑問符で被害妄想だと思う理由を理解し合おうとするの
は対等な人間なら当然必要な事だと思うし、使うべきじゃ
ないというのは、なんの前提があってそういう意見になるのか
わからない。
434優しい名無しさん:2005/09/22(木) 16:32:16 ID:XhHVTmMz
>429
真実を付き付けること=正しい選択
ってわけじゃないぞ。そのへんにしとき
435優しい名無しさん:2005/09/22(木) 16:43:40 ID:ju8yt0ir
>>434

どれが男でどれが女かわかりもしないのに、真実に仕立て上げてまで
構ってやるこたぁーねーよw
436優しい名無しさん:2005/09/22(木) 16:51:51 ID:hOVWFbM5
アスペでも性別で偏見持つ人いるんだね
437優しい名無しさん:2005/09/22(木) 17:08:46 ID:/N/0zO0R
>>436
んだね、納得納得wって自己満足できるお子ちゃまだから、まぁいいかw
438優しい名無しさん:2005/09/22(木) 17:27:54 ID:lERAaIW/
男が多いと言っても4:1くらい。
生物学的に女性の方が柔軟に対応できる為周りからは判断しにくく、潜在的にはもっと多いと言われている。
439優しい名無しさん:2005/09/22(木) 17:33:07 ID:/N/0zO0R
そうそう、アスペ関連の本には大体書いてあると思う。
本の信憑性までは知った事じゃないが、決めつけは勘弁して欲しいよね。
440優しい名無しさん:2005/09/22(木) 17:37:31 ID:LogPVQzj
大人のアスペルガーの本で特にオススメなのはなんですか?
441優しい名無しさん:2005/09/22(木) 18:03:11 ID:iCerasFf
431
ネナベ乙wwwwwww
442優しい名無しさん:2005/09/22(木) 18:06:40 ID:GmLY5hcJ
441
あれ?気に障ったみたいだね、ではよく反省して生きていってください。
443優しい名無しさん:2005/09/22(木) 18:43:06 ID:e9ctACzn
見てみたい♪見てみたい♪
アスペのオフ会見てみたい♪
444414:2005/09/22(木) 19:17:55 ID:VTIqDAMR
>>415
一生ひきこもりになれるならそうしたい。

>>427
私が典型的な「つけあがる香具師」?
445優しい名無しさん:2005/09/22(木) 19:23:56 ID:Hs5fng9P
>>438
>男が多いと言っても4:1くらい。
統計のとりかたにもよると思うけど、
それは自閉性障害者全体の男女比では?

アスペだけなら、男性がもっと多い。
8:1と書いてある本もあった。
446優しい名無しさん:2005/09/22(木) 19:33:28 ID:8FZNfh9U
>>444

>私が典型的な「つけあがる香具師」?

違う違う「悪意のないからかい」を真に受けてはいけないという香具師が
つけあがりやすい香具師。
447444:2005/09/22(木) 20:13:11 ID:MFhRbeL0
>>443
オフ会やれば来る?
食事会とかカラオケとか、苦手な人が多いと思うんだけど?

私も騒々しいのは駄目だし、アルコールは受け付けないから
どっかの公民館で部屋を借りてゲーム大会なんかが良いなあと思う。
将棋とかオセロとか。

>>446
>違う違う「悪意のないからかい」を真に受けてはいけないという香具師が
>つけあがりやすい香具師。
少しほっとしたけど、それだと、世の中はつけあがりやすい香具師だらけと
いうことになりそう。
たまたま、私の周りにそういう人が多いだけかもしれないけど。
448優しい名無しさん:2005/09/22(木) 20:31:27 ID:8FZNfh9U
>>447
言葉の意味と独自に築き上げてきたその言葉と体験通したイメージがごちゃ混ぜ
になって、感情的になる人多いと感じる。

掲示板なら言葉が残るから冷静になって後から読んだりすると、イメージで
否定的に解釈していたとか、好意的に受け取りすぎてたかもって、まだ
わかりやすいけど、リアルで会話している時っていちいちさっきはこう言った

ああ言ったって言えるほど細かいやり取りしないから、勢いに押されてしま
ったり、人の記憶も案外いい加減だから言った言わないでゴタゴタする事良く
あったんだ。

でも、いちいち言っても、つまんねー香具師だと思われるか、神経質という
マイナスイメージしか持たれない。だからリアルでは一々言わんけど、つけ
あがりやすいのはイメージで味方作るのが得意な健常者だというのはあって
多数派だよ、やっぱり。

449優しい名無しさん:2005/09/22(木) 21:28:53 ID:iCerasFf
436,437
じゃあ、マジレス。

別に女全てが嫌とか差別している訳じゃないんだ。
このスレやADHDスレを見てると頷ける事が多いんだよ。
俺自身、確定診断受けた訳じゃないけどな。
ただ、スレを追っていくと、
「私アスペだけど、○○ってのが理解出来ない」
    ↓
別の人「あるあるwwwwww」
     ↓
「愚かなる健常者共!!!!」
って言う流れに見えるのな。   
何て言うか、アスペや発達障害者である事を特権にしたがる人間って言えばいいのか・・・・・・
他の板やスレも覗いたりするんだけども、
空気が読めないのが皆、アスペなのかと、発達障害なのかと。
根底に自己愛があるんじゃないかと思う訳なんだな。
偽鬱とか他の馴れ合いスレと何ら、変わらないような気がするんだよ。
大体、個人、個人の受けた教育、躾、考えかた、価値観によって違うんじゃないかな、と思えてきたんだ。
そういう流れ(馴れ合い)を作るのは女に多いって事を言いたい訳で・・・・・・
俺が何を言いたいのかと言うと、




うはwwwwwwwww俺釣られたwwwwwwwww
450優しい名無しさん:2005/09/22(木) 21:37:28 ID:/17QfEiw
>>449
その高尚な意見を、「女の意見はこれだから」として書きこむのは
勿体無いですね。あなたの人間性の問題でしょう。
451444:2005/09/22(木) 21:42:23 ID:bW8G3b6y
>>448
>言った言わないでゴタゴタする事
私もそういうトラブルが多いです。最近はどんな不条理を言われても我慢しちゃ
ってるけど、我慢はどうも身体に良くないみたいです。
勤務中に真っ青になってヘタリ込んでしまう事がしばしば。

さっき言ったばかりの事を忘れるなんて、私の周りの人はみんな忘れん坊のバカ
かウソツキなのかと思っていましたが、ある時、実は自分がおかしいのではない
かと思い立って、精神科に行ったらアスペだと言われました。

>イメージで味方作るのが得意な健常者
事実は明らかにそれに反するのに、複数の人が同じ記憶をもっていて、こちらが
ウソをついていることにされてしまうことがありますが、健常者は同じ構造の脳
をもっているから、脳内で築き上げるイメージも似ている、ということなのかも
しれませんね。
452444:2005/09/22(木) 21:53:44 ID:KVdzah6Q
>>449
>根底に自己愛があるんじゃないかと思う訳なんだな。
自閉傾向の人が成長過程で傷つくと、自己愛に傾きがちだそうですよ。

>そういう流れ(馴れ合い)を作るのは女に多いって事を言いたい訳で・・・・・・
性別明記して書き込んでるわけじゃないから、それは決められないでしょう。
ちなみに私は女だけど、2ちゃんねるでは男性扱いされることが多いです。
453優しい名無しさん:2005/09/23(金) 05:04:10 ID:Cc9YI1ns
>>449とか
アスペの言うお前らとは違うっていうのを、
健常者は、違う=偉い、上位って捉えるんじゃない。

違うってのは、上位とか下位とかじゃなくて、ただ単純に違うだけなんだけどね。
454優しい名無しさん:2005/09/23(金) 08:43:48 ID:rMpPvbPd
釣りや煽りなんていう芸当は、自分の書き込みによる相手の反応が
直感的に予測できる人間だからできることだと思う。
あと「w」(単なる笑いではなくあざ笑うニュアンス)という
記号をこのスレで使う人が少ないのは、自分の文章が他者に与える
心理的な影響を理解していないと適切に使えないからじゃないかな。
(単なる見真似ではどこかピントがズレた使い方になると思う)

ここは馴れ合いスレにありがちなコテハンによる占拠もないし、
スレの流れが穏やかならどうでもいいっていうのが本音。
455優しい名無しさん:2005/09/23(金) 09:17:02 ID:zBynmTIt
アスペでも知能の高い奴と低い奴がいるから
456優しい名無しさん:2005/09/23(金) 09:59:29 ID:RNff2np9
>>454
>「w」(単なる笑いではなくあざ笑うニュアンス)
単なる笑いだと思ってた。orzorzorz
457優しい名無しさん:2005/09/23(金) 10:07:59 ID:Cs5nRMQo
>456
orzはひとつでいいぞ
458優しい名無しさん:2005/09/23(金) 10:14:31 ID:7eOAgPU4
>>456
単なる笑いならワロスとかのが無難だと思う
459優しい名無しさん:2005/09/23(金) 10:19:18 ID:GVMQiNbU
wの数が増えるにつれ
頭の悪さに比例するってどこかのスレに書いてあった希ガス。
以前なら(ワラとか(プとか(ゲラとか(プゲラとかが嘲笑の意味合いだったかな、と。
460優しい名無しさん:2005/09/23(金) 11:04:34 ID:LQfpXsiB
>>453
なるほどね。
言葉の意味をわざわざずらして受け取っておいて、勝手に腹をたてるのか。
461優しい名無しさん:2005/09/23(金) 11:09:59 ID:7eOAgPU4
>>460
勝手にというか、健常者が「お前らとは違う」って使う時は上位だって意味なんだと思う。
多い方を正しいとするなら俺らがずれた使い方をしちゃってる。
462優しい名無しさん:2005/09/23(金) 11:39:53 ID:r8EKlnLT
>健常者が「お前らとは違う」って使う時は上位だって意味なんだと思う。
私にはそれが全然わからない。
言葉の、辞書的な意味と実際の意味が同じでないときに、
それがどういう意味なのかなんてわからない。
健常者にはどうしてそれが分かるのか、というか、別々の人なのに同じ解釈が
どうやってできるのか不思議でならない。

どこか、私の知らないところで密かに打ち合わせでもしているとしか思えない。
463優しい名無しさん:2005/09/23(金) 12:18:44 ID:JDIXDNGk
>>454
>釣りや煽りなんていう芸当は、自分の書き込みによる相手の反応が
>直感的に予測できる人間だからできることだと思う。
分かってて煽るなんて、人間として最低だと思う。
464優しい名無しさん:2005/09/23(金) 15:37:16 ID:HdtQbZys
>>454
wの使い方をあざ笑うとかニュアンス考えて使ってない。自分の気分でただ
笑いたい時でも、照れ笑いでも、その意見ってどうなの?って苦笑いの時も使う。
それで相手がwという一文字にどういうイメージを膨らませようが、それは
相手次第じゃないかなー
と書いた時点で2ちゃんねる用語を検索して意味をみてみたら、

「嘲笑の意を示す言葉だったが、現在では肯定的な意で用いられることが多い。
元々は日本語が使えない英語版のネットワークゲーム上でローマ字でチャットし
ている時に (warai) だと長すぎるので 省略されて(wになったはず。ネットワ
ークゲーム内部で使われる場合は嘲笑を意味するわけではない。) 」

ってあるから、やっぱり相手の受け取り方まで考えて使おうとしたり、
心理的な影響なんてわからない事まで気にしすぎるのは、過剰反応だったり、
こういうもんだって枠を決めて安心したい心理が働いているんじゃないかと思う。

掲示板で見知らぬ相手の心理的な影響なんか理解しようがない…
wに適切な使い方があるとしたら使っている人にとっての心理でしかないんじゃ
ないか と思うw
ちなみに最後のwの心理をあえて考えてみると、攻撃じゃないよという、おだや
かな自分の心理を表したものという自己分析になりますた。
465優しい名無しさん:2005/09/23(金) 18:36:27 ID:wmUkT6iZ
馬鹿にしたら相手が怒ることぐらいわかるだろw
466優しい名無しさん:2005/09/23(金) 18:40:39 ID:+Z4ZH0P4
診断済みアスペですが、今日国勢調査の人が来て、人に何か自分のことを聞かれるのが怖くてたまらないので
たまたまやさしそうな人だったので、ほぼ賭けで
「自閉症で人を信用できなくて個人情報を渡すのが恐怖なんです」ってメモ書きしたのを黙読してもらって
奇跡的に逃げれたんだけど、法律に詳しいアスペの人、
アスペが精神的ダメージを理由に国税調査を拒否できそうな法律とか判例ありますか・・・?
467優しい名無しさん:2005/09/23(金) 20:31:03 ID:7fa5da7d
>>466
前回、前々回の国勢調査のとき、調査員をした者です。

>調査を拒否できそうな法律
国勢調査自体が憲法上問題ありとする人はいますが、残念ながらいまのところ、
少なくとも法律上は提出を拒否することは認められていません。
それどころか、まだ適用されたことはないそうですが、申告しない者、虚偽の申
告をした者、申告を妨げた者は罰せられると、統計法第19条で定められていま
す。

調査票を密封して提出することは認められていますので、密封で提出されてはい
かがでしょうか?
この時、記載もれがあると、市役所の担当者が回ってきて、五月蝿いらしいです。
落ちのないように注意して記入してください。

あと、奥の手、として、ひたすら無視する、という方法があります。
そうすると調査員が、近所の人や大家さんから、その人について「聞き取り調査」
という名目で色々訊ね、調査表を作り、提出します。
自分の知らないところで自分についての怪しげなデータが作られることに抵抗が
なければ、これがよろしいかと思います。

調査員の仕事自体は、喋ることは決まりきったことだけで、集計作業等はマニュ
アル化されていますので、アスペにも向いていると思います。人に会うことが苦
痛でなければ、ですが。
468優しい名無しさん:2005/09/23(金) 20:38:16 ID:O9tRENzb
>>465
何が言いたいのかはっきりしろ
469優しい名無しさん:2005/09/23(金) 21:07:46 ID:O9tRENzb
>>465
そういう当たり前の事を書いてなんか人の為になるって事?
それとも、それすらわからないだろうからって教えてる
つもりなの?そういうの人を馬鹿にしているっていうんよ
470優しい名無しさん:2005/09/23(金) 21:20:52 ID:zGOlv7CI
でもアスペって、本当にどこ迄分かっているのかわからない。

「足を踏んだら相手は痛いでしょ」、といったら
「痛いと思わなきゃいいだろ」、と返された事があるよ。

全て説明しなきゃいけないのか
どこから説明しなきゃいけないのか

465は当たり前だけど、足踏んだら痛いのもあたりまえ。
どこから分からないのかがわからない。
471優しい名無しさん:2005/09/23(金) 21:34:54 ID:3/95NSN8
>>466
自分のところも今日来たよ。
自分も極度の対人恐怖症でほぼひきこもりだけど、
義務だからがんばってドア開けて用紙をもらったよ。
受け取りにきてもらう時にまた大変だけどね。
明確な日時があらかじめ分かれば抗不安剤を飲んで対処できるんだけど...orz
472優しい名無しさん:2005/09/23(金) 21:53:19 ID:7eOAgPU4
>>470
変な答え返してから「今の話違ったな;」と思う時も一応ある…。

過疎スレの住人やってるんだがやっぱりとんちんかんな答えを返してしまう。
相手の返事から「やったな」というのは判る。
文体からお互いに多分毎回同じ相手とそれをやっているなあと思ってるかもしれない…。
473優しい名無しさん:2005/09/23(金) 21:56:33 ID:E7DNG1Yg
>>470
>どこから分からないのかがわからない。
それはアスペの側も同じこと。
474優しい名無しさん:2005/09/23(金) 21:59:24 ID:SWyDNbK4
>>472
>変な答え返してから「今の話違ったな;」と思う時も一応ある…。
それが分かればいいじゃん。
私には自分の変なのはぜんぜん分からない。
475優しい名無しさん:2005/09/23(金) 21:59:49 ID:Eq6wLfMY
>>467
前回、前々回と違って今回は全戸調査らしいですが、
全戸で留守や拒否した人間について聞き込みするほど調査員数足りるんですか?
統計法も、戦後60年一度も逮捕者いませんよ。
統計法自体、言論弾圧、人権侵害時代に作られた軍国主義の遺物にすこし付け足したくらいで
ほぼ大日本帝国そのものの法律です。
物理的に予算が割けないのもあるでしょうが、逮捕者がいないのはそのせいじゃないですか?
476467:2005/09/23(金) 22:14:19 ID:5nCPPCei
>>475
>前回、前々回と違って今回は全戸調査らしいですが
前回、前々回も全戸調査でしたよ。

>全戸で留守や拒否した人間について聞き込みするほど調査員数足りるんですか?
調査員は不足しているらしいです。調査員二人ぶんの調査区を担当する人もいます。
聞き込み調査は私もやりましたよ。調査票の代筆もしました。

>統計法自体、言論弾圧、人権侵害時代に作られた軍国主義の遺物にすこし付け足したくらいで
>ほぼ大日本帝国そのものの法律です。
ええ、そうですね。政府が支配を強化するために始めたとか。

>逮捕者がいないのはそのせいじゃないですか?
その辺の事情はわかりません。
477優しい名無しさん:2005/09/23(金) 22:59:28 ID:W9grMUZM
知人に「友達作った方がいいよ」と言われた。「作れたらとっくに作ってるよ!!」と
心の中で叫んだよ・・・。自閉症に近い障害って事で説明してみたけど、「そんな事気にしないで
友達作った方がいいよ」とか言われてかなり傷ついた。
478優しい名無しさん:2005/09/23(金) 23:35:27 ID:Eq6wLfMY
>>477
男が整理痛を経験したくても絶対に不可能なのと一緒です。
自閉症スペクトラム上にいない人間に、100年訴え続けても理解できません。
そういう人は、死ぬまで他人の苦労を分からない人間なので、気にしないで行きましょう!
友達いないのはほぼ全員そうですし、ここには話せる人がいるから。

地球上の約60億人全てに気に入られるのは無理です。100%不可能です。
たったひとり、「友達作ったほうがいいよ」って、自分に関心持ってくれる知人がいるだけでも、
極端にひどいアスペルガーの人よりはだいぶましですよ〜

ひどいアスペルガーの人は、煽られたりミスを指摘されたり反論されたりするのが怖くて書き込めないんです。
今も、何千人の、あなたよりはるかにコミュニケーション取れなくて知人すらいないアスペが、あなたを見ながらうらやましがってますよ。
479優しい名無しさん:2005/09/23(金) 23:37:56 ID:CiCgDtow
>>470

>でもアスペって、本当にどこ迄分かっているのかわからない。

そうだと思うけど、自分にとって当たり前の事だと承知の上で
当たり前の事として>>465のようにわざわざ書き込む根性が腐ってると
感じちゃうんだよね。

本当にどこまでわかっているかどうかわからないというなら
ああいう書き方は、健常、アスペ問わず、まともな人格もっている人な
ら、悪意がなければやらない。

>「足を踏んだら相手は痛いでしょ」、といったら
>「痛いと思わなきゃいいだろ」、と返された事があるよ。

こういうのは人格障害といって良いと思うよ。
アスペ+人格障害なのか、健常の精神障害なのかまではわからない
けれど、正常か異常かで判断すれば異常だもの。

>全て説明しなきゃいけないのか
>どこから説明しなきゃいけないのか

正常な人格を持った人に向けてという自分なりの基準で書いてるよ。
480優しい名無しさん:2005/09/23(金) 23:58:24 ID:SE0bCsOn
なんで友達を作った方がいいのかがわからんです。
481優しい名無しさん:2005/09/24(土) 00:02:10 ID:mJ9D1Lbp
>>480
私にもわからんです。
482優しい名無しさん:2005/09/24(土) 00:11:49 ID:B1qNLFBT
自分だけしか知らなければ、自分の事も実はよく分からない。
他人と自分を比較し、初めて「自分」という物が見えてくると思います。

あと、何か大きな壁にぶつかった時。
精神的に支えられたり、
友人の助言で問題を違う角度から見る事ができ、
乗り越えられたりする事が大きいと思います。

あと純粋に交流する事が楽しい…ということもあります。

483優しい名無しさん:2005/09/24(土) 00:13:08 ID:0f8uES7r
>>478
>自閉症スペクトラム上にいない人間に、100年訴え続けても理解できません。
他板で自分がアスペだと書いたけれど、ぜんぜん信じてもらえなかった理由が
それでやっとわかった。どうもありがとう。
484優しい名無しさん:2005/09/24(土) 00:15:48 ID:tDsUV4qy
楽しそうにしている人たちを見て、あれが友達なんだろうなと
思う時、本心から楽しんでいるんだろうか?って疑念が浮かぶ
健常者でも人間関係って結構大変なものなのでしょうか。
だけどストレスで薬飲むほど大変じゃないんだろうなぁ・・・
485優しい名無しさん:2005/09/24(土) 00:26:10 ID:B1qNLFBT
健常者でも本当に仲の良い、何でも話せる友達というのは
ほんの数人しかいないと思いますよ。多分。

学校や会社など、付き合わねばならないしがらみが無くなっても
会い続ける相手が「友達」だと思います。

486優しい名無しさん:2005/09/24(土) 00:33:44 ID:tgBj24gk
>482 あと純粋に交流する事が楽しい…

殆どの場合楽しいとは思わないなぁ。
ま、つまらなくもないけど…意味が解らないのが本音。
487優しい名無しさん:2005/09/24(土) 09:35:32 ID:aiMeHkVf
アンヘドニアってやつじゃない?他の人が楽しいと思えることが楽しくなくなる、
日本語名 快感消失症
抑うつ、アルツハイマー、統合失調、発達障害、その他いろーんな脳の機能障害かかわってて、
あくまで氷山の一角が少し見えただけみたいだから、病気は別のところにあるのかもしれないけど。

背丈15cmのたんぽぽ、実は800cmにも及ぶ根を地中奥深くに隠してて、
根を完全に取り去らない限り何度でもまた生えてきてしまう。

○例え話苦手なアスペのために

たんぽぽ(15cm) = 快感消失症
たんぽぽの根(800cm) = 本当の根源になっている病気

まあ、タンポポは好きだから生えてきてもいいんだけど、快感消失症がおなじような状態だと思う。
楽しいと思えないのは、想像以上に深く大きい元を探して治せば、みんなと一緒に楽しめるよって言うはなし
488優しい名無しさん:2005/09/24(土) 11:47:52 ID:iImsE2vW
いや、単純に感覚の共有ができないから楽しくないんだよ。
言葉だけ、普通の人ならこの言葉にはこう返すだろうと
頭で考えた答えを返すだけだからおもしろくない。
489優しい名無しさん:2005/09/24(土) 12:21:32 ID:hzoyE0t7
一般的な世間話しっていうのが苦痛。

「今年のプロ野球は阪神がリーグ優勝でしょうね」
「はあ」
「・・・」
「・・・」

490優しい名無しさん:2005/09/24(土) 12:24:20 ID:8RrAsI9x
アスペ、無気力症候群、回避性人格障害、鬱病、神経症すべてあわせ持った
精神異常者だと言う事か。なんでもいいけど、治せる薬も手術もないから
こういうところに書き込んでる、一生この重たい心理のまま過ごすのはしょう
がないけどいいど、お金なくなるのに、変化したくない拘りと鉛のような
体が困るorz
491優しい名無しさん:2005/09/24(土) 12:28:54 ID:8tXFS0dK
あー、アスペって治療薬ないんだっけ・・・
じゃあ、友達一生いないのか(自分のことですが)
高校のときは孤立してるのが耐えられなかったけど
今は孤立してるのも、好きなこと出来るしいいかなって思うけど
回り見てると楽しそうだし、手帳に予定びっしり入ってて
あ、この日は無理ですとか言う器用な人うらやましいな
バイトの中で自分ひとり、今まで一度も無理な日がなかったし、損してる気分。
スペクトラムのなかでも
友達って言う概念自体が理解できない部分まで入ったら楽なのかな・・・
492優しい名無しさん:2005/09/24(土) 12:52:34 ID:8tXFS0dK
>>480
これは聞いた話だけど、人間は影響されないとどんどん衰えていったり
発育途中にある児童の場合脳の発達が遅れるらしくて、
ここからは実話なんだけど、アメリカで
一部屋の粗末なベッド(たまに椅子)に監禁+拘束+暴行されて
14年間虐待を受けて育った子供がいてさ、
知的障害もその他の脳の機能障害も全部併発して、
周りの懸命なサポートでなんとか施設でなら生活できるようになったらしいけど、
残念なことに一生サポートなしでは生きることすら出来ないほどひどいんだって。
もちろん父親は逮捕されたけどね。刑罰がどのくらい重かったかまでは覚えてない。

友達って言う言葉は知ってるけど概念として理解できない人も、
誰とも一度もかかわらずにこの先一生過ごしたら言語障害や知的障害だけでなく、
身体機能も老化するスピード以上に衰えてしまうかもしれないよ。
友達が要らなくても、誰か他人とかかわりを持って、少しは話したほうが健康にいいのは確かだよ。

アスペの全員がそうかは分からないけど、たとえば自分だったらインプットした知識を誰かに聞いてもらうと
精神的にも安定して眠くないのに寝てるようなリラックスした状態になるよ。
友達はいないけど、自分の話を面白いって聞いてくれる人のところにたまに出かけるよ。
でも、別に遊んでる実感はないから友達なのか微妙。
自分の友達の定義はプライベートで外に出てカラオケやビリヤードやお酒のみに行ったりする人が友達ってイメージ
何か同じスポーツなり、娯楽なりを一緒に楽しむ人
493優しい名無しさん:2005/09/24(土) 14:25:59 ID:H9tQK5TF
>>492
それは成長過程での話だからじゃないかな?
義務教育受けている日本人ならそこまで衰えるという事も無いと思うし
掲示板で意見書き込んでいれば友達ではなくても、考える点では一緒で
は?友達がいなくてもウォーキングとか、室内でストレッチできるんだ
し、あんま関係無いような希ガス
494優しい名無しさん:2005/09/24(土) 14:42:25 ID:CbwrtdZB
友達は出来たらいいけど、無理矢理作るこたないとは思う。

俺の場合それよりむしろ外に出ないと駄目だ。
昔2週間家から出ないでその後大勢でやる共同作業に参加したんだが
周りで複数の人間がしゃべるのに耐えられず、大したことでもないのにキレちまった。

毎日外に出てそのうち回復したけど、2週間で一気に会話能力が更に低下して、
人前に居ることに耐えられる時間が極端に短くなってた。
495優しい名無しさん:2005/09/24(土) 16:45:42 ID:eVJ6rWh0
アスペルガー症候群という発達障害は医学的根拠はあっても治療方法はなく
療育と二次障害の対処以外に価値のある対処方法が殆ど無い。
障害の症状は自分で克服する事は障害者自身の努力でどうなるものでもないの
は、社会との相互関係の障害なのだから当然。

男が社会に適応しようと努力するのも勝手だが、女が馴れ合いだと言われる筋
合いはないし、女性のほうが社会進出が遅れていて適応するのはある意味サバ
サバした男性社会よりとても困難。

競争意識が少ない環境で育ってきたから、女社会は男社会のように明確な立場
の意識格差の自覚が少なく緩い世界で生きてきたと思われがちかもしれないが
、和や同調の取り方が女社会の方がその分陰湿かつ不安定な人間関係で成り立
っていたと思う。

そんな環境で成長してきて、今さらアスペだと診断されても
女の場合人格形成でかなりの精神的ダメージを人格形成の過程で受けていて、
アスペルガーの障害以外にも滅茶苦茶色々な精神的障害があると自覚している。
これから発達障害がメジャーな障害として早い段階で発見されるようになって
くれば男女差の比率はかなり狭くなると思う。
496優しい名無しさん:2005/09/24(土) 17:24:45 ID:DiHzncx3
数年前にアスペ診断受けたものですが、
いまだにほんとにアスペか?何が欠けてるのか分からなかったので、
再検査(別の病院)をお願いしたんですけど、
IQ115 受111 動119 らしいです。
アスペって、受・動のスコアの差がもっとでるはずですよね?
ここのスレの皆さんはどうでしたか?
497優しい名無しさん:2005/09/24(土) 18:01:24 ID:8tXFS0dK
>>495
女社会の方が男社会よりはるかに生きづらいのは男だけど知ってるよ。
女しかいない分野に進んで入っていったから。身近にいた苦しんでた人が女で、
女の苦しみは女にしか解らない部分があるから、少しでもわかろうといっぱい勉強したよ。
495が負った傷は相当大きいだろうし、煽られて腹の立つのもわかるけど、
スレッド全員が敵になったわけじゃないから、気になっても距離置こう。
498優しい名無しさん:2005/09/24(土) 18:55:12 ID:iImsE2vW
たまに顔を合わせるだけなら(一ヶ月に一度程度)楽しく会話できるけど、
毎日何か話さなければいけないとなると、一言交わすだけでもしんどい。
怖いと言うよりも、自分の存在と相手の存在の適切な位置が掴めなくなって、
境界線がふらついてイライラする。
これってアスペルガーかな
499優しい名無しさん:2005/09/24(土) 18:57:56 ID:Ax/2c8py
>>495
>男が社会に適応しようと努力するのも勝手だが、女が馴れ合いだと言われる筋
>合いはないし、女性のほうが社会進出が遅れていて適応するのはある意味サバ
>サバした男性社会よりとても困難。


女もドロドロ!男もドロドロ!
人生ドロドロだ!
500優しい名無しさん:2005/09/24(土) 19:15:12 ID:xwGTUNd5
ふと思ったのだが…
もしアスペや自閉症に「人権」が認められるようになったら、
現在の「キモヲタ」を扱った漫画や小説の相当数が
「ちびくろサンボ」みたいになってしまうのだろうか?
501優しい名無しさん:2005/09/24(土) 19:24:47 ID:8tXFS0dK
>>499
男のほうが楽だったよ。
小学校のときは、スポーツ得意・音痴 でだいたい優劣がついて逆らえなかった。常にドッジボールのメンバー選びで最後まで残った。
中学校のときは、ケンカ強い・弱い でだいたい優劣がついて逆らえなかった。
高校のときは、カッコイイ・ダサい でだいたい優劣がついて逆らえなかった。
大学は、大学入るときのレベルで学校同士の関係は優劣がついた。
逆に同じ大学では連帯感があった。
来てないやつがいたらだれかが電話して、その先生の過去のテストが回ってきた。
就職後は、業績とか役職とか収入とか企業ランクで優劣がついて逆らえない。

女にも上下関係はあるけど、失態をやらかしたら上位が下位に回って、お互いが牽制しあって
ルックスその他ランク高い男がいても、振られたら下位に行ったり、
上位にいて威張ってた女がある日突然、下克上にあってみんなからはぶられたり
なんていうか、戦国時代を見てるようだった。殴り合いのけんかはしないけど、
群雄割拠のさまはまさに冷戦状態だった。公式には仲良くしてるけど水面下でスパイを送りあって
一人にうっかり話したことが、次の日まわりのすべての人に知れ渡ったり。
外から誰にもわからない方法で嫌がらせするし、誰がやったかもわからないし。
一人がいなくなったらみんなでその人の悪口言って、批判させないよって言う眼でにらまれて。
すごいよ、びっくりするよたぶん。健常者でもきつい
かといって、いい男が来ると急に変わるんだよ。で、エロイ目で見るの。
502優しい名無しさん:2005/09/24(土) 19:25:46 ID:BREEOR8S
>>500

人権は、すでにあるし、キモオタじゃないから、そんな未来は永久に来ない。
503優しい名無しさん:2005/09/24(土) 20:22:11 ID:Ax/2c8py
>>500
ヲイW
アスペや自閉症すべてがキモヲタではないぞW
>>501
>失態をやらかしたら上位が下位に回って、お互いが牽制しあって
>上位にいて威張ってた女がある日突然、下克上にあってみんなからはぶられたり
>なんていうか、戦国時代を見てるようだった。殴り合いのけんかはしないけど、
>群雄割拠のさまはまさに冷戦状態だった。公式には仲良くしてるけど水面下でスパイを送りあって
>一人にうっかり話したことが、次の日まわりのすべての人に知れ渡ったり。
>外から誰にもわからない方法で嫌がらせするし、誰がやったかもわからないし。

おりは↑を過去に在籍していた会社でやられたことあるよ。
部屋に盗聴機仕掛けられたり、マイカーのタイヤの空気全部抜かれたり・・・・etc
おまいさんは環境に恵まれてたんだな。
って言うか、当時のことを内省してみると、おりが空気を読めなかったのがいけなかったと思う。


504優しい名無しさん:2005/09/24(土) 21:27:20 ID:8qnyKKJN
>>500
キモヲタを扱った漫画や小説ってそんなに沢山あるの?
505優しい名無しさん:2005/09/25(日) 01:46:15 ID:9CdAaVKr
>>497
アスペと女性蔑視は関係ないので止めてくれればと思ったから・・・。
でも、気にしない事にして距離置きます。レスどうもありがと。
506優しい名無しさん:2005/09/25(日) 11:31:42 ID:E3V+pVMB
>>501
>一人がいなくなったらみんなでその人の悪口言って、批判させないよって言う眼でにらまれて。
あれは怖い。
私は、高校も職場も女の多いところにいましたが、
何人かが集まると必ずみんなでそこにいない人の悪口を言うので、
なぜこうも別人のように言うことが変るのかと気持悪く思っていました。
みんな揃って基地外なのではなかろうか、と。

>健常者でもきつい
わざわざきついことをみんなでするのはなぜなのかしらん?
507優しい名無しさん:2005/09/25(日) 11:47:04 ID:Lectzpd3
悪口を言うことで共犯意識、連帯感を持つのだとおもう。
悪口が踏み絵になってるというか。
508優しい名無しさん:2005/09/25(日) 11:47:25 ID:I9ADp1F1
>>501
男社会がそんなに単純だと思えるなんて結構なん単細胞ですことw
509優しい名無しさん:2005/09/25(日) 14:46:31 ID:EOI1uOMz
弟夫婦に赤ん坊が生まれて4ヶ月、可愛い女の子で姪にあたるんだけど、
赤ん坊の存在が近いのがはじめてで、この間義理の妹に当たるその嫁と
私と姪でデパートに買い物に行ったの、もう首すわってるし、抱っこして

くれと言われてしてたんだけど、はじめての経験だから、5分もしないう
ちに腕が悲鳴をあげちゃって、もう無理―で交代したんだけど、とても可
愛いくてなにげに、「でも持ってると重いもんだねー」と言おうとして「持

ってると」の「持っ」で既に、嫁は露骨に嫌な顔をしたのに気がつき、「も
っーう、長く抱いてると重たいねぇ」ヘラヘラ、と笑顔を添えてなんとか切
り抜けたけど、健常者って本当に感が良いと思う。

悪気があるわけじゃなくて、つい、いつも物もっている買い物と同じシチュ
エーションだったから「持つ」という言葉が普通にでそうになったんだけど、
こういう失態をしそうになると、ますますコミュニケーションが恐ろしく
なる。
510優しい名無しさん:2005/09/25(日) 15:07:54 ID:Ayv5KlsT
「持つ」、で露骨に嫌な顔になる弟嫁もどうかとも思うけどね。
流れの読めない、かみ合わないことばづかいをして、
壊したくない対人関係を壊してるのは確かなんだけどねえ。
511優しい名無しさん:2005/09/25(日) 17:11:19 ID:hnWQzJUr
言葉を選ぶほど気が回らない鈍感さ、自然に相応しい言葉が出て来ない
馬鹿さ加減の積み重ねで、空気の読めない変な奴とか、嫌われたりする
んだねorz
親戚だしこれからも縁が続くからには、なるべく付き合わず、しゃ
べらずにやっていくしかない・・・・・
常に緊張を緩められない障害というのに、二次障害がアスペにそう
そうあるとは思えないという人いたけど、アスペでそう思えるのっ
て、IQが高いアスペなんだろう。
IQ並のアスペなら、肝が据わっているか鈍感、社会的立場が運良く上層
か、性格良くて嫌味にとられないイイ人かのどれかなんだろうなぁ・・・
根本的に性格も前向きなんだよきっと。
512優しい名無しさん:2005/09/25(日) 17:16:25 ID:Ayv5KlsT
嫌な顔されたところで、振り返って気づいたなら、
普通にダイジョウブ、と思うけどね。次から少なくとも
同じか、あるいは似た状況に立ち至ったとき、
ある程度はベターな反応できるかもしれないし。
自分よりひどいんじゃないかと思われるアスペらしき
(未診断・自覚なしだがどうも自分と同じ匂いするし・・・)
人なんか、現実と、こうあってほしい、こうあるべきだ、という
期待が混じり合っちゃってるから、まわりから嘘つき認定されてるし・・・
ま、アスペじゃなくて他の障害かもしんないけどねえ。
513506:2005/09/25(日) 17:18:53 ID:G5tTZO0C
>>507
>悪口を言うことで共犯意識、連帯感を持つのだとおもう。
そうなんですか。
なんだかますます怖い。

>>509
赤ちゃんを抱っこするときは座って抱っこすると重くならなくていい、
と、ここまで書いて、509さんが言いたいことはそういう事じゃないと気がついた orz
514優しい名無しさん:2005/09/25(日) 17:38:40 ID:/buiWxlW
悪口で友情深めても、一人だけ幸せになるとすぐハブられる。
同じ分の不幸を持つと友情は深まるが、
同じ分の幸せを持っていても、仲良くなる訳ではない。

女性の場合、嫌いな人がいて、相手の嫌な部分が治ったとしても
やっぱり嫌いなままになる。女子は言い訳好きな脳みそなんで。

頭がいい子→でもブス
美人→でも性格悪い
男に持てる→でもやりまん。
キャリアウーマン→でも独身。
 
515511:2005/09/25(日) 17:57:05 ID:vajYn/0S
私もまだ未診断なんだけど、アスペっぽさはかなりあるような気がする。
これで私がアスペじゃなかったらアスペの人って大変だよなぁとつくづく思う。
発達障害で予約取る事にしてるから、アスペじゃなくて池沼ギリギリのIQ判明な
んてことになったら、それはそれでまたきついなぁ・・・どっちに転がっても
精神科関連の症状は治すの難しい、、、社会が病んでるから心が病むんだし、
人類連帯責任という自覚を一般人にも持たせなきゃいかんよね?

今私30代で結婚願望もなけりゃ、男にも興味ないし、仮に結婚したと
しても子供生む気になれない。末恐ろしい世の中だから・・・
最悪自分は親が死んだらあぽー○しちゃえばいいけど、自分の資質はこれか
らますます激しい競争社会になれば、前向きさや欲深さにおいてデメリット
しかないのに、子供がこの器質か気質を受け継いだら悲惨。

母親の時代はそんな心配するような社会じゃなかったでしょう?って聞いた
ら、うんうんと頷いていたよ。

>>513
いや、あなたみたいな自然に優しい事書きこする人は、性格良くて嫌味にとら
れないイイ人だと思うよ。
516優しい名無しさん:2005/09/25(日) 18:00:58 ID:vIvzxHEh
>>514
>女性の場合、嫌いな人がいて、相手の嫌な部分が治ったとしても
>やっぱり嫌いなままになる。女子は言い訳好きな脳みそなんで。
私はそんなことないなあ。
嫌いな部分がなくなるとか、自分の誤解だったとわかれば嫌いではなくなる。
反対に、大好きな人でも、嫌いなところが見つかれば嫌いになってしまう。
517優しい名無しさん:2005/09/25(日) 19:13:09 ID:14ruITkt
>>516
禿同
518優しい名無しさん:2005/09/25(日) 20:54:54 ID:18YEDZ2l
>>489
アスペを理由に覚えようともしないなら
いつまでたっても会話は上達しないよ。
かく言う私も苦手だが。いろいろなセリフを覚えるのみ。
519優しい名無しさん:2005/09/25(日) 21:08:03 ID:N9FUsWyp
>>518
あんまり無理すると演技性人格障害になっちゃうかもよ。。。
520優しい名無しさん:2005/09/25(日) 21:45:40 ID:APYfo7Rl
てか、なんでそんな亀レスなん?
521優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:03:39 ID:/TzEec9i
>>487
> 背丈15cmのたんぽぽ、実は800cmにも及ぶ根を地中奥深くに隠してて、
> 根を完全に取り去らない限り何度でもまた生えてきてしまう。

こんな例え、健常者は本当に分かるの?さっぱり分からんのだけど。
てか、たんぽぽってそんなにすごかったんか。そんなわけないと思って調べたらびっくりした。

>>492
> 監禁+拘束+暴行
監禁+拘束・・・人どころか、ものすらほとんど見ない。ほとんど動かない状況。
    そりゃ、脳が衰えて当然。運動能力もあんまり無いんじゃないの?

暴行・・・頭とかだったら、脳細胞つぶれて障害残るかも。

どちらも友達とは関係ないような気がするのです。

>>509
その、嫌な顔に気づけるだけでも十分すごい。

>>518
覚えるったって、記憶だけじゃいっしょのことしかしゃべれないじゃん。
522優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:10:47 ID:1nrC/Kcl
>>521
自分は>>518ではないけど、パターンで憶えるってのは多少は有る。

健常者が自虐的なことを言って来たら誘い受けだとオモっても「そんなことないですよ」とか。
(馬鹿馬鹿しくても案外重要。特に相手がかなり年上の場合)

もちろんどんな時もそのパターンで正解とは限らんけど。
523優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:34:36 ID:c4ZXF/Pw
>>522
>健常者が自虐的なことを言って来たら誘い受けだとオモっても「そんなことないですよ」とか。
>(馬鹿馬鹿しくても案外重要。特に相手がかなり年上の場合)
たしかに大事なことですね。
あと、自分が褒められたら「とんでもない。○○さんにはかないませんよ」と
相手を褒め返すことも。

ばかばかしいけど、割りと判りやすいパターンですね。
524優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:52:15 ID:R2P28++N
>>522>>523
健常者の態度考えて馬鹿にしたパターンとれるなんて、たいしたもんだけど
性格おかしくなりそうで真似はできないな。
525523:2005/09/25(日) 23:04:15 ID:1uqVVZlt
>>524
そういう態度をとらないと、健常者というものは自分が馬鹿にされたように思う
みたい。
私はアスペという異文化人間なんだから、多数派にわかりやすく翻訳しなければ
受け入れられないのだと思って演技しています。

>性格おかしくなりそうで真似はできないな。
性格以前に、心身への負担が大きいですよ。
幼児なみの頻度で熱を出すし。
526優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:09:09 ID:J0tNOzBE
自分を目下に置いた会話はなんとか修得したけど
同世代以下との会話がキツイ。

相手いじりの軽口、冗談の飛び出す場が本当に苦痛で
相手を笑わせるのと怒らせるの境目が俺には見えないから
言うことはおろか、言われてる人を見て笑っていいのかもわからん
もちろん自分が言われた時には意味を捉えられずパニックになるし
何の計算もなく見切ってこういう会話できる感覚が信じられん
(まあ場を盛り下げないために嫌々笑って受けてる人もいるんだろうけど)

こんな時に何を言うか、をマスターしたら
何をどう言うか(喜怒哀楽をこめて)の勉強…
とりあえず言った後の「誘い笑い」あれができる人が羨ましい。
勉強って時点でどんどん自然からは離れるけど仕方ないやね。
「普通」って減点法だから辛いわ。「こういうことするやつ変=こいつ変人」ってのは
あるけど、「こういうことしたら普通の人=こいつ常に普通」ってのはないもんね。
527522:2005/09/25(日) 23:12:06 ID:1nrC/Kcl
>>524
>性格おかしくなりそうで真似はできないな。
やらなくても人間関係おかしくなってくると結局性格はおかしくなった。
528優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:22:16 ID:ALGUjUYX
>>526
下2行名言だねぇ
529優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:24:22 ID:R2P28++N
>そういう態度をとらないと、健常者というものは自分が馬鹿にされたように思う
>みたい。

私の場合、思ってもいない事は言いたくないから敬遠してる。
演技って案外ばれていそう・・・本心を言葉にして馬鹿にす
るような人ってそれだけの人だから受け入れられたくなかっ
たりする。
その心身への負担が、しまいには人格障害とか統合失調症をま
ねきかねないかと、他人事ながら心配しちゃうよ。。。。
530優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:28:21 ID:I9ADp1F1
531優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:41:44 ID:uqY5w5og
>>530ワロタ
532優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:54:39 ID:5Kl+x+/q
>509
その人は本当に「持つ」という言葉に反応したのでしょうか。だとしたら、
ちょっと反応速度が信じられないくらいに速い、てか速すぎるように思うの
ですが...あと、「持つ」という言葉を使おうとしたくらいでそこまで
露骨に過剰反応するものだろうか、という気もします。まあ人によっては
「えっ」ていう顔くらいはするでしょうが...そこまで神経質な人なのだと
したら、その人とつきあうのは健常者でもかなり苦労するかもしれません。

気を悪くしたらごめんなさい。その場にいたわけではないし、ことさらに
疑うつもりもないのですが...でも他の可能性もありえるような気も
してしまいます。
533優しい名無しさん:2005/09/26(月) 00:27:21 ID:da9dP4Hk
>>521
たんぽぽの例え話は、障害者でも軽症なら理解可能。自分はテンプレのAQも、主治医独自のAQも、どちらも41点。
このくらいの軽度なら理解可能。あとはIQの問題。自分は日本人の平均より少し低いといわれた。

監禁・拘束・暴行が要点ではなくて、
他の人間から受ける刺激がないと脳に異常をきたすまたは急速に衰えるって話。
友達が一人でもいれば急激に脳が活発になる。
虐待を受けていた子供も、施設の人間がつきっきりで友達として接していたら改善が見られた。

一緒のことしかしゃべれないでも、セリフによるけど嫌な気を起こす人は少ない。
○○さんってホントに謙虚だね。そういうとこ好き。
いつもがんばってて疲れてるだろうから、この仕事代わりにやらせて。
今日、特別しなきゃいけないことありますか?→返事は「はい!わかりました。〜〜ですね!」

やってみもしないで、何から何まで他人の意見否定するのはどうかと思うよ。
頭だけで考えずに部屋から一歩外に出てみたら?気に入らない人はだいたい自分と同じことしてるよ。
534優しい名無しさん:2005/09/26(月) 00:30:39 ID:da9dP4Hk
>>530
ごめん、全レス目を通したけど、男社会の息苦しさより、
男が起こした性犯罪にスポットが当てられててあんまり参考にならなかった・・・
535優しい名無しさん:2005/09/26(月) 00:46:23 ID:da9dP4Hk
>>524
性格おかしく「なりそう」ですか・・・
失礼ながらあきれて物も言えない。
実際に性格がおかしくなって重度のうつ病・統合失調症その他精神障害になってから、
522や523のような、実体験に基づく意見に対して反論してみては?

飛行機は「落ちそう」だから乗りたくない。
バスは「ハイジャックされそう」だから乗りたくない。
パン食べたら今まで経験なかった「小麦アレルギーが起きそう」だから食べたくない。

「〜〜しそう」でなんでも否定するのは、アスペルガー以前に幼稚で思いやりがなく、
根拠のある考え方を伝えることが出来ない子供ですね。
他人と話すら出来ないなら、メンタルヘルス板は向いてませんよ。
ここは主に、最低限、他人の意見を聞くことができる人間が書き込んでますし。
否定するのはかまいませんが、何の根拠もなく否定するなら、
現在の医学その他を否定してますから、オカルト板に行ってください。
http://hobby7.2ch.net/occult/
536優しい名無しさん:2005/09/26(月) 01:06:12 ID:da9dP4Hk
あと、アスペが人生の中で唯一相手にしてくれるやさしい人間の集合体だから
煽り目的で書き込む人間が多いけど、ここでちょっかい出してからかうより、
もっと人が多い板に移ったほうがいいよ。

で、アスペの人たちは、スレ住人の半分くらいは健常者の変態で、
アスペがすぐ真に受けるのが楽しくてしょうがなくて住んでる事実を知る必要がある。
徐々に離れた目で見れるように訓練してった方が、生きるのに役立つよ。

だれにも相手にされず、かといってやることもなく暇で、ケンカうって
顔真っ赤にして怒るアスペを生暖かく見下ろして優越感に浸る、
レベルの低い、ゆがんだ心の持ち主で、ほとんどのアスペと違って嘘しか付けなくて、
常にID変えて口調変えて徘徊してるから。見分けるのは簡単。
少しアスペが反論でもしようもんなら、話し相手が出来た喜びで、
嬉々として屁理屈でどうにか潰そうとするから。
537優しい名無しさん:2005/09/26(月) 01:10:18 ID:Uca/56O8
なんかいやなことでもあったの?
538優しい名無しさん:2005/09/26(月) 01:25:25 ID:pq3L5e9J
>>534
お前に見ろなんていってねーよwwwwwwwwww
性犯罪だけじゃねーだろがwwwwwww
お前の目は節穴かwwwwwwww
おまえが501ならネナベってことかwwwwww
539優しい名無しさん:2005/09/26(月) 01:30:43 ID:pq3L5e9J
よ、思ったら、>>535,>>536でまともな意見も言ってるのね・・・
正直すまんかったw
540優しい名無しさん:2005/09/26(月) 01:34:33 ID:BU8nszhY
>>535
>失礼ながらあきれて物も言えない。

貴方にレスくれなんて頼んでないけど、レスついたから
感想を述べたまで。しかも性格おかしくなるかどうかなんて、掲示板で
やりとりしているだけの関係で判るとしたら 自分自身の事に決まってるでしょ。
貴方の性格おかしい んじゃないの?って書いてあるならともかく、否定されたと思い
こむのは貴方の勘違いでしょうorz

>「〜〜しそう」でなんでも否定するのは、アスペルガー以前に幼稚で思いやりがなく、
>根拠のある考え方を伝えることが出来ない子供ですね。

そうですか?なんでも鵜呑みにすればいいというものでもなく、参考にはならない
といわれたからといって、キレて出て行けと書き込むとは・・・まさしく
我侭で幼稚な人の言う事なんではないでしょうか?

>実際に性格がおかしくなって重度のうつ病・統合失調症その他精神障害になってから、
>522や523のような、実体験に基づく意見に対して反論してみては?

他人の事など、どうでも良いからって、病気になってから反論しろと現に書いちゃった思いやりのない人が、よくまぁ
>アスペルガー以前に幼稚で思いやりがなく
と書けたものですねぇ・・・orz
あきれて物も言えないなら、失礼ながらなんて詭弁まで使って、これだけ 偉 
そ う な事を恥かしくも自制心も無く書けるとは・・・驚きだわ。

>>535では屁理屈云々と書いてありますが、あなたの場合支離滅裂で相手を批難して
いる言葉すらご自身で守れない未熟さが文章から伝わってきてますよ。もしかしたら
統合失調症になっちゃってます?それで怒っちゃったのかしら?そうだとしても私のせいじゃないんで、お気の毒にと
しか言えないorz
541優しい名無しさん:2005/09/26(月) 01:38:57 ID:BU8nszhY
ああ、性格の悪いアスペルガーってさいあくなんですね。いやだいやだ・・・
542優しい名無しさん:2005/09/26(月) 04:58:21 ID:L1vLqkku
なんで、ID:da9dP4Hkだけが>>524に激しく噛み付いてくるんだ?
ま、ID:da9dP4Hkが男に対して嫌悪感を持ってる腐女子なのは何となく分かるが。

>>524
貴方が社会人なのか学生なのかは分からないけど、
そういう態度をとらないと、只でさえ良くない職場での人間関係が更に悪化してしまうのでね…
>性格おかしくなりそう
自分の場合は、どっちかと言うと気が狂いそうかな。
543優しい名無しさん:2005/09/26(月) 05:02:22 ID:JbCotOcF
>>539
>>540を読んでみて、>>535>>536の書き込みがまともだと言うなら
どこがどう ま と も なのか説明してみ。
wwwwしか脳のない奴はだまってろ、ばーか。
544優しい名無しさん:2005/09/26(月) 05:31:41 ID:JbCotOcF
>>542
そうでしょ、だからそういう人間関係を無理して
演技してまでも付き合ってたら、おかしくなるんじゃ
ないかと、心配してるっ529で書いた。
私は無理して狂うより、転職してでも人間関係に拘る
タイプじゃないだけ、人それぞれだから演技してでも
なんとかなるなら、心配してると書くくらいしかできないし。

ID:da9dP4HkとかID:pq3L5e9Jの書いてる事ってただの被害妄想
だと思われるけど、一応まともに相手しといた。
545優しい名無しさん:2005/09/26(月) 05:43:10 ID:JbCotOcF
大体書いている内容より、IDがどうのこうのとか、ネナベかどうかなんて
どうでも良くない?このすれの半分が健常者で半分がアスペだってよ、それこそ
どういう根拠があるのかねぇ〜・・・
根拠、幼稚、思いやりがない、屁理屈、うーんこういう事言っている人が、そも
そも信憑性のないことしか書けない癖に、医学を否定だってさ・・・
誰が医学否定って、どっからそういう話を持ち出して、勝手に否定したって駄々
こねられても、こまっちゃう・・・喜々としてというより、奇々としてレスさせ
て貰ってるよ。
意見言いたいから掲示板に書き込みしてるんだから、楽しいさ、そりゃ。
楽しくなけりゃ、わざわざ見ないし書かないつーの。ID:da9dP4Hkこそ、そんな
に不満なら見なきゃいいと思うけどねぇ、それが出来ないからって出て行けと
言われても、いやなこった。こっちは好きな時に書いて、好きな時にスルーす
るつーの。
546優しい名無しさん:2005/09/26(月) 07:44:41 ID:iGRP2aP5
みんな、ほかの人間を信じられる?

自分は悪で世間から憎まれているという妄想から逃れられない。
思春期の頃に、心の支えだった家族と学校から追い出されてから、
人の善意ややさしさを信じなくなった。本当に自分にそんな価値は無いと信じていて
そのうち正体がバレて私を非難しだすんだと思い込んでいた。

適職が見つかるまでの、つなぎのつもりで接客業をしてる(バカか私はw)
のだけど、自分が他人に迷惑をかけている「かも」しれないという強迫観念でつぶされそうだ。
普通の人だって、そんな事を思い出したら対人恐怖症になるだろうに
547優しい名無しさん:2005/09/26(月) 07:54:44 ID:iGRP2aP5
いまさら遅れてきた思春期をしてるようなものなんだろうけどね。
子供の頃は本を読んだり思索にふけったりして自分の好きなことができれば
人間関係が築けなかろうが、いじめられようが、虐待されようがスルーできてた
(必ずしもできてなかったからストレスいっぱいだったけど)
けど、あまりに人間関係ができて無いと生活や研究活動の基盤すら脅かされる
ことを思い知ってから人間関係が怖くて仕方ない。
どうやったら強迫観念を華麗にスルーしながら、最低限の義務を果たせるのだろう
548優しい名無しさん:2005/09/26(月) 08:00:00 ID:tvjRwT31
>>546
自分はあなたに価値が無いなんて到底思えないよ。
自分は人と接するのが怖くて外に出られなくて、
でもそういう恐怖を持ちながらも頑張って働いている人は大勢いる。
あなたみたいに。
自分はそんな人を見ると心から尊敬するよ。

働かないのを働けないと思ってしまう自分は、
怠慢で卑怯で好きになれない。
毎日毎日ただただ意味も無い、ルーチン化された
こだわり行動をこなしながら一日を費やしてる。
549優しい名無しさん:2005/09/26(月) 10:55:25 ID:Rox6CY0y
>>520
ずっとデスマってたから。2ch見る暇もなく・・・・
550優しい名無しさん:2005/09/26(月) 10:59:20 ID:Rox6CY0y
>>521
覚える量で決まる。
そんなことしても無理、と最初からあきらめて1つも覚えないのは
人間として終わってる。1つより2つ、2つより100、100より1000。
551優しい名無しさん:2005/09/26(月) 11:05:12 ID:Rox6CY0y
あと、おっさん(上司や取引先)の会話を研究してると
結構パターン化されたセリフの集合であることが分かる。
だから健常者でさえパターン化された会話をしているので、
その世界を否定するといつまでたっても会話を覚えられない。
552優しい名無しさん:2005/09/26(月) 11:10:01 ID:Rox6CY0y
それにおっさんは意外にも家では無口といわれる(奥さんから見て)。
それはやはり家の中での会話はパターン化されたものではないからだと思う。
自分の意思(フロ、寝る、メシ)を伝えるのが最低限できれば良いかと・・・
553優しい名無しさん:2005/09/26(月) 11:29:10 ID:4H+lBNiy
>>546
言ってる事は真に受けて信じる方、不信な事言う人には根拠示して聞く、場合によっ
て人を信じたり疑ったりするものだと思う。自分に価値はなくても批難されなくちゃなら
ない理由が間違ってたり、ないのに批難されたら、批難した人を批難してみる。

私にとって自分の正体は気持ちと体しかないからバレても悪い事してなくて、悪い事して
ると気付いたら直してるか、直そうと努めてれば自分は許容してる、気が付かなければ基
本的には仕方がない。

リアルではこの姿勢は出さないで自分の中で消化。
信用に関係なく、しなくちゃいけない付き合いだったら、とにかく誠実
に付き合ってて許容範囲を超える認識の違いのある人は心はスルーで義務関係だけ
で礼儀だけは通すって感じ。こんな私も対人恐怖症w
554553:2005/09/26(月) 12:06:47 ID:KWEu4rCQ
掲示板は消化しないで、言われなき批難やわからない事は聞いたり、批難したり
して、バンバン自分を試して勉強させてもらってる。
555優しい名無しさん:2005/09/26(月) 14:32:00 ID:ifRB93ND
去年診断されました。
周りのごく身近な人には話したけど、理解者が欲しくて、
大学の心理学部の先生に話したら、先生が口が軽い(と言うか、良い意味で
アスペやサバンに差別意識が無くて)初対面のゼミ生に、「この人、アスペ。
サバン」とか紹介しちゃって。

私はサバンも少しあるが、アスペとLDが強いし、なんで、不特定多数の人に
アスペ=自閉症をしられなければならないか。その先生のゼミ生も良い人たちで
変に勘ぐったり、言いふらしたりするような人で無いけど、もう少しデリカシーって言うか
偏見も多いので、本人にいって言いか悪いか聞いてからカミングアウトして欲しかった。

それから、専門家の方にもあったりするの、避けるように。
カミングアウトはこちらの裁量に任せて欲しい。
556優しい名無しさん:2005/09/26(月) 15:33:41 ID:M46P5f1v
>>555
心理学部の先生なのに、自閉症スペクトラム上にいる人間の心理について無学なんだね。

前に典型的なアスペの友達いたからいっつも話を聞かせてもらってたけど、
自閉症スペクトラムにいる人間のプライベートは絶対秘密にしなきゃいけないって学んだよ。
何か相談受けても、内容も喋っちゃいけないし相談を受けたことすら秘密がいいって。

それからは、その友達と連絡を取ってることすら誰にも言わないようにして、
そういうふうに気をつけてるよって言ったらすごく喜んでくれたよ。

それに、本人の希望をかなえてあげないのがとても苦痛みたいで、
心からその友達のために希望をかなえなかったら、すごく嫌われて二度と会えなくなった。

その友達たくさん傷ついてたのに傷ついた人を助けたいっていつも言ってて。
その友達と過ごした時間は永久に宝物で、その友達のおかげでたくさんのことを学んだし教えてもらったよ。

誰かに大事なことを話すときは、みんなに知られても痛くはないけどみんなが知りたがってるようなことを、相談したい相手に話してみるといいかもよ。
もし相手が周りの人間になにか喋ったら、その人は拡声機みたいな人だなって思って避けたほうがいいね。
557優しい名無しさん:2005/09/26(月) 17:40:59 ID:mQBOj/mg
>548
自分を責めるのをやめれば、少しづつ生産的なことができるようになると思います。
私も至らないのは仕方ないと開き直ると少し楽になる。そこから始めた

>553
もっと世の中が理詰で動いてくれてると助かるんですけど、人間それぞれに欲求とか目的とか感情があると
思うと、あまりの複雑さにハングアップ状態で。
普通の人も、他人は所詮他人と、一定のルールの中で行動してるらしいけど。
558優しい名無しさん:2005/09/26(月) 19:54:43 ID:P0iZpd0u
たまに健常者は理解できないって言う人が居るけど、
そういう人ってやたら健常者の心理とかに詳しいんだよね。
あと、自分達は少数派だってことを強調するし。
実際そんなに少数派でもないのにさ。

559優しい名無しさん:2005/09/26(月) 20:18:09 ID:P0iZpd0u
もう一つ、自閉の3点セットを忘れてる人が
ぶっちゃけ多い。これの意味は分かるよね一部の人
560優しい名無しさん:2005/09/26(月) 20:18:15 ID:TMn6BR5E
>>558
理解できんので必死に本とか読んだり分析してみたりして研究するんすよ。
それほど少数派ではないのは同意。
散々試行錯誤の末やっとわかったけど、表現とかにズレがあるだけで
健常者が俺らと似たところ無いわけじゃなかった。
561優しい名無しさん:2005/09/26(月) 22:41:01 ID:P0j+mQ1r
厳密に言うと、健常者って極少数なんだけどな。
562優しい名無しさん:2005/09/26(月) 23:15:12 ID:Rox6CY0y
まぁ、そーゆーこと。
563優しい名無しさん:2005/09/26(月) 23:31:09 ID:xtwPmf0j
中学生までは大丈夫だったけど、というか自分が変だと思ってなかったが、
高校になると周りから奇異な目で見られていた、男子からは馬鹿にされていた。
そして大学に入ったら、さらに
変な目で見られるようになった「変人」とか言われるようになった。普通だと
思っていたのでかなり傷ついた。中学校の時の知人に会うと普通に話しかけて
くれるが、なんかよそよそしいというか「この人どう扱ったら・・」みたいな
雰囲気が伝わってくる。よくよく考えてみると中学校の時から、皆そんなかんじで
私に接していたかも・・・。社会に出るとさらに変人扱いされるのか・・
564優しい名無しさん:2005/09/27(火) 01:47:54 ID:30AH+Sna
>551に激しく同意。

なんか「普通」の人には、
「情報を伝えるおしゃべり」と、「関係を確認するおしゃべり」があるみたいよ。
で、後者の割合が実は高いと。
自分なんて、決まりきったことは言わなくてもと思っちゃうんだけどさ。
565優しい名無しさん:2005/09/27(火) 01:53:26 ID:DIv7gJRS
>>564
同意。

切れ目無く信号を送り続ける感じ。「敵意は無い」とか。
これを送らないから「馬鹿にしてんじゃないの」とか言われるのかと思った。
566優しい名無しさん:2005/09/27(火) 02:10:55 ID:KzIwQtjR
だから、なに考えてんだかわからないとか、いわれるのか。
(人の考えなんてわかるはずないと思うんだが)

でも、話すことなんかないし、そんなことで頭を悩ますくらいなら、
仕事につぎ込んだほうがいいと思ってるし、変えるつもりはない。
567優しい名無しさん:2005/09/27(火) 04:27:27 ID:A5PdXF4e
>>551-552
男に生れたかった。
568優しい名無しさん:2005/09/27(火) 10:15:40 ID:WBb+f6KH
禿堂。
男は楽でいいよねぇ。
569優しい名無しさん:2005/09/27(火) 12:12:55 ID:sZksJj8V
昭和の頑固おやじへのあこがれ

男は楽(女はつらい)

の流れが分からないし、アスペとの関係もないレスだな。
570優しい名無しさん:2005/09/27(火) 12:26:25 ID:XorZkIca
男が楽なんていってる奴は死んでいいよ
イタイから。
571優しい名無しさん:2005/09/27(火) 13:11:51 ID:wonn9umd
もう男女論は終わろうよ。果てしないし意味もない。
どっちもけして楽じゃないところへ、アスペなんて持って生まれたんだから
労り合いこそすれ、男は楽でいい女が出てくるとウザイだ言い合わなくても。
572優しい名無しさん:2005/09/27(火) 13:48:27 ID:DCZ2MsWR
アスペじゃない人、アスペっぽい人の苦労がわからない人との交流
が大変なのと同じ、男は永遠に女の苦労はわからない女には永遠に男の
苦労は判らない。だったら子供じみた言い合いの発端になる意見にもな
ってない感想だけの発言は意味が無いのでスルーってことで・・・
でも、理由が書かれていて同意できたり反論できるなら見方も変われる
かもしれないし、分かり合える部分が増えるメリットもあるんだよね・・・
573優しい名無しさん:2005/09/27(火) 15:46:51 ID:6BF+J52b
>>569
昭和の頑固おやじへの憧れって、どのレス?
574優しい名無しさん:2005/09/27(火) 16:47:15 ID:wlDxSqhF
遺伝子上の性別はハッキリしていても、意識の性別の位置って曖昧。
性同一性障害者みたいに自分は本当は男(女)だ!と
確信してる人って素直に尊敬するよ。
575優しい名無しさん:2005/09/27(火) 16:57:34 ID:fCW2ID59
>>574
尊敬はしてないけど、意識の性差は私も曖昧なものと思うね。
男は男らしく、女は女らしくという文化的影響の方が大きそう。
どっかの部族では、女が戦闘担当するって聞いた事がったような・・・
576優しい名無しさん:2005/09/27(火) 16:58:35 ID:PVKB5j4g
>>563
他人の受け売りで役に立つか分からないけど、自己観察眼を磨くといいよ。
自分を客観的に評価して、今何やってるか把握するトレーニング。

障害があっても暮らせてる人たちはたいてい自分が周りからどう見えるか、
今何をやっているか、言っちゃいけない言葉は何か、しちゃいけない行動は何か、
ひとつづつ傷つきながら学ぶみたい。

IQが70を下回って一人では暮らせない自閉症の人たちも、トレーニングで少しずつ自己観察眼を身に着けて、
徐々になんとか、サポートがあれば施設や病院で閉じ込められなくても、外で自由に暮らせるようになるみたいだよ。

自分でどうしても解らなかったら、きつい言葉を投げかけない思いやりのある人を見つけて、
自分のどこが他人と違うか、何をやってるとき変と思うか、身近ですごしながら教えてもらうといいよ。
577優しい名無しさん:2005/09/27(火) 16:58:59 ID:ztmjFQwk
【社会】「ごめんなさい」「これからどうしたらいいんだろう」加害少年、作文で 長崎男児誘拐殺人
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1127401217/
578優しい名無しさん:2005/09/27(火) 17:16:47 ID:fCW2ID59
>>577
それで、言いたい事は何ですけ?
579優しい名無しさん:2005/09/27(火) 18:16:25 ID:PVKB5j4g
>>578
ただの嫌がらせだと思う。スルー汁
ピコーンって
580優しい名無しさん:2005/09/27(火) 18:35:03 ID:wlDxSqhF
>>575
まあ一般的な男女の性差がそれほど曖昧なものだとは思わないんだけどね。
男っぽい女や女っぽい男だって沢山いるんだから性差なんてもんは元々曖昧な
もんだという人もいるかもしれないがそれにはいまいち賛成できない。
581優しい名無しさん:2005/09/27(火) 18:40:32 ID:fCW2ID59
>579
そか、嫌がらせなのか……
これ見て!こんな事書いてアスペを一括りにしてるよって意味
なのか、お前らも加害少年と同じ事をする予備軍なんだよって
意味なのか、それとも何か別に言いたいのか、話題提供なのか
ハッキリしてくれないと私には通じないw
582優しい名無しさん:2005/09/27(火) 18:44:53 ID:fCW2ID59
>580
一般的って見た目とか、好きになる対象でしょう?それなら曖昧じゃないよ。
そうではない微妙な男らしさ、女らしさって刷り込みや慣わしや文化的な面
じゃないってどういう感じ?
583優しい名無しさん:2005/09/27(火) 18:49:04 ID:fCW2ID59
好きになる対象と言ったら違うのか、異性として愛する対象に訂正しとくね。
584優しい名無しさん:2005/09/27(火) 19:48:44 ID:Nn7zyu++
前々から思ってたけど、はっきり言うわ。

このスレって本当に痛い女の巣窟だね。
発言が凄く痛々しいし、朝日新聞の投稿欄みたいな意見ばっかり。
ウザがられてるのも理解できる。
585優しい名無しさん:2005/09/27(火) 19:50:49 ID:T3WRqN/9
>>584
意味わかんない。
背中掻いてって言ったら足の裏掻かれたくらいポカーン
586優しい名無しさん:2005/09/27(火) 20:10:30 ID:Nn7zyu++
まあ、分かんなかったらそれでいいよ。
でも、俺みたいなこと思ってる奴は結構多いと思うよ。
587優しい名無しさん:2005/09/27(火) 20:14:06 ID:BMGELxB1
>>586
ノシ 自分は女だけどずっと思ってました。
588優しい名無しさん:2005/09/27(火) 20:20:02 ID:BMGELxB10
わからない、わからない じゃずっとそのままだよ。
煽りじゃなく。
アスペだからとある意味開き直りも大事かも知れないけど、
もっと他人の意見を聞き入れたり、
相手の視点に立つ柔軟性も必要だと思うよ。
そうしたら少しだけだけど生き易くなる。

自分は地道に健常者との言葉の受け取り方、使い方の違いを学んでるよ。
楽しいよ。あ、そんなところがずれてたんだとか、
ここではこういう風にするといいのかなって。
完璧は無理だし、ちょっとずつだけど、以前と比べたらかなり
他人との関係がスムーズになる機会が増えたよ。
589優しい名無しさん:2005/09/27(火) 20:38:09 ID:sZksJj8VO
チラ裏

584さんはどれくらいアスペにくわしいのか

痛い女とアスペは似ているのだろうか

590優しい名無しさん:2005/09/27(火) 20:42:24 ID:sZksJj8VO
>分かんなかったらそれでいいよ

問題提起しといて放置か
591優しい名無しさん:2005/09/27(火) 20:51:12 ID:9ve6swvd0
この流れはガチなのか?釣りなのか?
592優しい名無しさん:2005/09/27(火) 20:51:26 ID:TkRW7XBO0
>>588
>>584からの流れでそういうレスつけるお前の思考回路も意味不明。
593優しい名無しさん:2005/09/27(火) 21:01:36 ID:llZ+J8G10
584 :優しい名無しさん :2005/09/27(火) 19:48:44 ID:Nn7zyu++
前々から思ってたけど、はっきり言うわ。

このスレって本当に痛い女の巣窟だね。
発言が凄く痛々しいし、朝日新聞の投稿欄みたいな意見ばっかり。
ウザがられてるのも理解できる。











ウザいと思うんだ、可哀相。
朝日新聞の投稿欄以上の意見以上の事書いてから言ってよ〜〜

ウザがられてるのも理解できるってか、自分がウザいからって
その他大勢も同意なの〜〜?妄想って朝日新聞の投稿以下だよ〜
594優しい名無しさん:2005/09/27(火) 21:02:58 ID:llZ+J8G10
釣りなら、安心して遊べるね。釣堀って楽しいw
595優しい名無しさん:2005/09/27(火) 21:06:11 ID:llZ+J8G10
釣堀まで用意してくれてるみたいだから、皆で楽しくただ釣りしましょ。
596優しい名無しさん:2005/09/27(火) 21:12:27 ID:Nn7zyu++0
ゴメン…
俺のせいで変なの呼んじゃったみたい…
597588:2005/09/27(火) 21:37:45 ID:F2aB8ZEd0
>>592
分かりにくくてごめん。
>>584からの流れじゃなくて、
よく「わかんない」ってそこで壁を作ってる感じの人がいたから。
こういう言い方をすると印象が悪いけど、
分からないなら分かろうとちょっとでも頑張ってみると
もう少し本人も生き易くなりそうな気がしたよ。
お節介だと言われればそれまでだけど。
598優しい名無しさん:2005/09/27(火) 21:38:58 ID:9ve6swvd0
>>592
>>588>>585へのレスだとオモ。
599優しい名無しさん:2005/09/27(火) 21:53:28 ID:q5NnZrNc0
>>551 >>564-565 >>576
自工知能とかの研究になんか役立ちそうだね


っていうか この板の会話って「攻殻機動隊」に出てくる
タチコマっていう人工知能ロボットの会話に似てるなぁ〜
600優しい名無しさん:2005/09/27(火) 21:55:04 ID:TkRW7XBO0
>>598
そりゃわかってるよ。
>>584みたいな殆ど釣りレスに「意味わからん」と言ってるレスに対して
変に説教じみたレス付けてるからお前の頭はどうなってんだっていってんの。
601優しい名無しさん:2005/09/27(火) 21:59:33 ID:TkRW7XBO0
>>597
お前読解力あんの?
字ズラ追ってるだけじゃコミュニケーションてとれないの、知ってる?
602優しい名無しさん:2005/09/27(火) 22:07:35 ID:9ve6swvd0
603優しい名無しさん:2005/09/27(火) 22:58:09 ID:EYx43ilg
>>594
釣堀の魚は病気もちが多いよ。
604優しい名無しさん:2005/09/27(火) 22:59:41 ID:EYx43ilg
>>597
もうみんな、自分なりにさんざん努力してるのよ。
それでも越えられない壁を感じるからここで愚痴ってるんだとおもう。
605優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:05:28 ID:n5GW6xL5
>>603
だって食べないで、引きを楽しむだけだものwどんな病気か披露しだすかもね。
606優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:26:06 ID:GjnPvWf0
説教したがりはほっとけ!
607優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:26:58 ID:eDe1j/u5
>>605
釣堀の魚がかかる病気のうち、代表的なものは、エピスチルス、鰓腐れ病、尾腐れ病、
金魚ヘルペスウィルス、ツリガネムシ症、コステア寄生症、転覆病。。。
608607:2005/09/27(火) 23:32:56 ID:ZRBYjC/H
ところで、観賞魚好きなアスペの人はいませんか?
609優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:35:26 ID:n5GW6xL5
>>607
そうですね。色々な病を併発している魚もいますので、くれぐれも
食べないようにしましょうね。
610優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:36:55 ID:rachhhqI
杉村太蔵もこれだよね?
611607:2005/09/27(火) 23:37:53 ID:jpnEnM4k
>>609
もうずっと前だけど、釣堀で釣った金魚を家の池に入れたら、
元からいた金魚やら鯉やらが全部死んでしまった。
612607:2005/09/27(火) 23:38:31 ID:jpnEnM4k
釣堀の魚は良くない。
613607:2005/09/27(火) 23:40:44 ID:jpnEnM4k
食べるとか食べないとかの話以前だ。
614優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:47:19 ID:n5GW6xL5
なら、釣堀行かなきゃいいんだってば。
615優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:59:08 ID:wjEJSG6+
>>584みたいなこと言われたら理解しようという努力はしないだろ、普通。
わからないわからない、と言って分からないままでいてはいけない
という意見には「愛されているのがわからない」ということを
理解しようとしてないのなら理解すべきだというのには賛成だが
こういう悪意をあえて理解すべきなんだろうか?
わからないままの方がいいと思う。知らぬが仏って言うし。
616優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:21:27 ID:rfMxsEkZ
>>615
584を理解してやろうと思った人は今のところいないんじゃない?
617優しい名無しさん:2005/09/28(水) 01:25:45 ID:/oNK+wpp
>>584みたいな不特定多数が不快になるような書き込みをする
人間をネットではよく見かけるが、言いたいことがあるなら
レス番指定して直接本人に言えと思う。
618優しい名無しさん:2005/09/28(水) 01:30:50 ID:O2ClyRVY
面白いってなんなんだろ

笑いのツボが違っててカラ回りすること多い。
共通部分もあるんだけど、
半分くらい健常者の会話の笑いがよく分からない。

訓練すれば同じように笑えるようになるのかな
619優しい名無しさん:2005/09/28(水) 02:13:02 ID:fmbiBHfl
>>617
憂さ晴らしてるだけなんだよ、不快感を与えたいだけだから
論理異常な文章を書くだけ(釣堀の病魚)だから、言いたい事
は無いんだね。しいていえば、何もかも面白くない、腹立た
たしさ、虚しい人生を送っているという事は表現されてるね。
レス番だなんて、そんな律儀な事、実行出来る人間性もないの。
病名付けるとしたら、野性退行型人間障害とかそんな感じw
2ちゃんねるは、まさに釣堀状態。
620優しい名無しさん:2005/09/28(水) 06:13:34 ID:aNFfgHo4
584さん気にすんな。
>>536に書いてあるとおりだから。
621優しい名無しさん:2005/09/28(水) 08:57:33 ID:jP+mZOp0
>>620
>>536さんレスしてね。
>>536のレス、>>622に書いてあるとおりだから。
622優しい名無しさん:2005/09/28(水) 09:00:22 ID:AeqJQVUx
>>536


アスペが人生の中で唯一やさしい人間の集合体だからと思い込んでるからって
ここでレス番も付けずにちょっかい出してからかうより、もっと人が多い板に
写ってロムだけしていたほうがいいよ。

で、あなた自称アスペの様子だけど、アスペの専門医じゃないんだから、
アスペがすぐ真に受けるからって、いくらなんでも想像を知識として必要にしてはいかん。
徐々に無礼をわきまえ、客観的に自己判断してった方が、生きるのに役立つよ。

掲示板で発言するなら、レス番もつけずに、想像だけでレッテルはって
冷静なアスペを侮辱しても許されると思って正直者を装って、
自己正当化するレベルの低い、歪んだ心の持ち主で、ほとんどのアスペと違って
いい加減な事を偉そうな口調で装ってるから、見分けるのは簡単。

少しレベルが低いもんだから、アスペに同情してもらえた喜びで、
喜々として屁理屈書いてみたけど、無駄だって悟ったからって同類
みつけてどうにか多数派に持ち込もうとするから。
623優しい名無しさん:2005/09/28(水) 09:27:39 ID:/oNK+wpp
混乱してきた。

ところで、>>584>>449って同じ人?
「朝日新聞の投稿欄のような意見」なんていう微妙な例えが
雑談のどの部分に当たるのか適切に判断できるのは
書いてる本人だけじゃないかな。なにをもって女の書き込みと
判別しているのかも分からないし、>>584をすんなり理解できる人間って
相手の書き込みから推測する能力が相当高いと思う。
624優しい名無しさん:2005/09/28(水) 09:29:46 ID:AeqJQVUx
>>618
笑いって人生を車の運転に例えると、ハンドルの遊びみたいなもんだと思う。
人生には必要だけど、なんで笑ったか冷静に考えてだしてしまうと文字通り、面が白、
笑えなくなる。訓練しようと考え込んだら自然な笑いの感情までもっていくのは時間
足りなそう・・・
618氏のいう健常者の趣味に興味を広げれば笑える頻度も他の感情と比例して高くな
るかも。
625優しい名無しさん:2005/09/28(水) 09:43:30 ID:AeqJQVUx
>ところで、>>584>>449って同じ人?
女嫌悪繋がり疑惑はあるけどわからない。両方とも説得力ない繋がり持ってる
から微妙だね。
626449:2005/09/28(水) 10:11:36 ID:mip6X+FC
拙者、584とは別人ですからーwwwwwwwwwwwwww
627優しい名無しさん:2005/09/28(水) 10:36:01 ID:/oNK+wpp
>>626
違ったのか、ごめん。リアルタイムだねぇ
628優しい名無しさん:2005/09/28(水) 10:47:33 ID:voxHW36b
>>576
時々そんな風にして自己観察してるけど、言っちゃいけないとわかってても
口に出して言ってしまう事がある。これから自己観察眼頑張って磨いていくぞ
629優しい名無しさん:2005/09/28(水) 10:57:11 ID:/oNK+wpp
親に気に入ったサイトの必要な部分をちょっとプリントアウトして
もらおうと思って気軽に頼んだら、何時間もかけてサイト全体を印刷してきた。
少しでも倍率がおかしいとやり直し、トップページや、リンクや、
管理人の日記まで印刷。それをカテゴリーごとにキッチリ仕分けして
見やすいようにクリアファイルにまとめてあった。こだわりの強さは親の遺伝か。

自分は必要な情報をザッと見渡せるのが好きなので、構成を変えて
一枚の紙に入るだけ詰め込むんだけど、親のやってくれたやつは
いらないURLが全ページに入ってるし無駄な余白がたくさんあって
見るだけでイライラする。
630優しい名無しさん:2005/09/28(水) 11:10:46 ID:SHqv2e3X
やっぱこのスレって腐ってるね
631優しい名無しさん:2005/09/28(水) 11:15:22 ID:AeqJQVUx
>>628
因みに言っちゃいけないとわかっている基準は正誤?差違?
教えてほすぃ
632優しい名無しさん:2005/09/28(水) 11:15:40 ID:8c3tZWyw
ここの女の口癖

「アスペにはわかんなーい」

バカジャネーノ?
まともっぽいレスされればキレるし、
これじゃアスペの偏見は広まる一方だわな。
アスペを免罪符にすな。
まともな精神科医を探して自分を見つめろ。
それすらできないなら一生「わたしはアスペ。だからわかんなーい」で生きてろ。
633優しい名無しさん:2005/09/28(水) 11:23:02 ID:SHqv2e3X
人の気持ちが理解できない典型的2ちゃんねらのたまり場。
一生自分と同じ意見だけ聞いて引きこもってればいいのに。
634優しい名無しさん:2005/09/28(水) 11:25:07 ID:AeqJQVUx
>>632
バカジャネーノ?←なんでカタカナなの?

って言うのと同じレベルの事書き込んでる自覚ある??

まともっ ぽ い (ぽいだってよ)レスされればキレるし?
だーかーらーレス番つけろよ。
「わたしはアスペ。だからわかんなーい」で生きてろ?
だーかーらーレス番つけて、言われなくても生きてるんだから
お前が女々しいんだって!
自分をみつめなくてもいいから、「書き込む」クリックする前に
文章みつめて♪
635優しい名無しさん:2005/09/28(水) 11:29:07 ID:SHqv2e3X
>>632
そう、まともっぽいレスでも、
自分の気に入らない意見があれば
粗探しして叩くんだよな。
それで荒れて…の連続
偏見は増す一方。
636優しい名無しさん:2005/09/28(水) 11:30:53 ID:SHqv2e3X
>>634
偏見は増す一方。
637優しい名無しさん:2005/09/28(水) 11:37:26 ID:AeqJQVUx
>>635>>636
偏見のある人は、基準が正誤じゃなくて差違でしょ。
分別のある人は、アスペ、健常問わず偏見を見抜くから大丈夫だよ。
見抜けない人の価値観も大事な基準の鏡。
638優しい名無しさん:2005/09/28(水) 11:48:06 ID:AeqJQVUx
わかってくれてんのか?
639優しい名無しさん:2005/09/28(水) 11:51:48 ID:SHqv2e3X
発達障害系のスレの、何とも言えないキモさは改善できんの?
ADHDスレもキモイけど、このスレはもっとキモイ。
ま、どうせこういうこと言うっても、論理的じゃない
とか言って叩くんだろうけど。
640優しい名無しさん:2005/09/28(水) 11:52:23 ID:/oNK+wpp
どれがまともなレスなの?
愚痴といっても何か解決策や意見を求めているのかもしれないし、
書き込みながら自分で気持ちを整理し考えをまとめている可能性だってある。
632みたいなレッテル貼りが一番無意味では。
641優しい名無しさん:2005/09/28(水) 12:00:11 ID:SHqv2e3X
>>637
君の文章は、何を伝えたいのかさっぱり分からない。
642優しい名無しさん:2005/09/28(水) 12:03:19 ID:AeqJQVUx
>>639
論理的じゃなくてもいいから差別止めれば?
何でキモイのにレス付けたがるの?キモイっていうのは
偏見じゃないなら、嫌悪?
嫌悪しているのにレスつけるのは?
他人を自分の印象でキモイというのは人間性はどう?低くない?
人間性低いのって良い事じゃないよね?
叩いてないんだよ。どう感じてるの?
どうしたら理由もなくキモイって書けるの?
差別してもいいからじゃない?偏見でしょ?
643優しい名無しさん:2005/09/28(水) 12:05:34 ID:AeqJQVUx
>>640
640氏の分別が一般的だと思う。
644優しい名無しさん:2005/09/28(水) 12:06:34 ID:SHqv2e3X
>>642
そういう言動がキモイ
本音を言ったらなんで差別になるんだよ。
お前みたいのが偏見の一番の原因なんだよ
645優しい名無しさん:2005/09/28(水) 12:20:53 ID:AeqJQVUx
>>641

人間の価値基準は成熟した精神の人は自分の中にある正義でしか
判断できないでしょう。
だから、基準値が正誤、感情的な人や自分勝手な人は理由や根拠
もなく印象や意見が違う時、嫌悪感で書きなぐるから基準が差違
じゃない?って意味。
多様な価値観を否定していないのは、年齢や経験や障害や環境に
よって成熟度が違うから当然の事だから、基準の鏡にすればいい
という意味。

>>644
そう思うならそういう価値観なんだね。私にしたら
その価値基準を疑わない人間性の下劣さが気持ち悪い
646優しい名無しさん:2005/09/28(水) 12:35:18 ID:mYqspd0f
( ´ー`)y━・~~~
647優しい名無しさん:2005/09/28(水) 12:45:20 ID:SHqv2e3X
都合の悪いときは弱者面
都合の良い時は一気に強気になる
便利な能力。
648優しい名無しさん:2005/09/28(水) 12:51:10 ID:AeqJQVUx
>>647
ええーーー文章から引用しなよ、どこよ?
また、レス番付けてない・・・
便利だと思うなら、見習いなよこの際。
ID:SHqv2e3Xってどうなのよ?皆さん・・・・
649優しい名無しさん:2005/09/28(水) 12:53:39 ID:SHqv2e3X
>>648
上のほうでも出てたけど、
君って典型的な痛い女だよ。
(俺も痛いけど)
650優しい名無しさん:2005/09/28(水) 12:54:47 ID:AeqJQVUx
あそーなの。ところで上ってどこ?
651優しい名無しさん:2005/09/28(水) 12:58:29 ID:SHqv2e3X
>>650
ところで、君の高尚な意見を聞きたいんだけど。
現実世界でもそんな調子なの?
652優しい名無しさん:2005/09/28(水) 19:00:02 ID:SHqv2e3X
 誰かがこのスレの女批判
     ↓
 女性差別ニダ!!!ファビョーーーン!!
     ↓
 ギャラリーも参加して、発言者を主にレッテル貼り
 揚げ足取りの粗探しで徹底的に叩き潰す
     ↓
 しばらく荒れまくる
     ↓
     平穏

いっつもこれの繰り返し。
何のために存在してんの?このスレ
653優しい名無しさん:2005/09/28(水) 19:44:41 ID:3LnnNp05
ADDスレみたいに、雑談と純粋な病気の話に分けたらどうでしょう。次あたりから
654優しい名無しさん:2005/09/28(水) 20:03:50 ID:5NEV5fB8
>>651
まだ性懲りもなくレスしてたのか、今度はなんだって?
高尚な意見を聞きたいって、ええええぇ?今までの懇切丁寧な君へのレスはな
んだったの?現実世界ねぇ・・・・えええええ?? 現 実 世 界でーー!
んなわけねーだろw
ここまで言葉の意味が通じない人と会った例がないって_| ̄|○
これだけは言っておく、君、DQNレスと嫌味は極めたね。
えっとね、この場合の「極めた」の意味はgoo辞書の国語辞典の(1)規則・方針
などを作りあげる。定める。だよw 君が作り上げてきた現実世界は苦労が絶
えないだろ、まじ大変そう。
>>652
いっつもこれの繰り返しって・・・そうなのかよ_| ̄|○
そんなら、お前が荒らして、その毎度お馴染みのパターンでお前が孤立する為
の自爆スレだったんじゃないのwパターン学べよw
スレ住人の皆様、ついマジで連投レスしてしまいズレまくり、不快感を与えて
すみませんです、お暇します。ついでに、ID:SHqv2e3Xよ永遠にさよなら~
655優しい名無しさん:2005/09/28(水) 20:47:46 ID:TJPjKliG
都の西北 バカダの杜に
湧き出るブサヨの 行き着く所
アカヒ アカヒ アカヒ アカヒ
アカヒ  アカヒ  アカヒ
656優しい名無しさん:2005/09/28(水) 21:54:20 ID:waKQ8omd
>>653
雑談系アスペスレはメンサロ板にありますが?
657優しい名無しさん:2005/09/28(水) 21:55:32 ID:waKQ8omd
掲示板レンタルしてアスペ当事者隔離病棟でもつくろうかと思ってるんですが?
658優しい名無しさん:2005/09/28(水) 22:13:31 ID:3LnnNp05
>>656
じゃあ総合と専門に分けよう。

ADDは分けてあるせいで、ADD専門には研究の話とかが進んでて、
ADD総合では好きなように書き込んでて、今のアスペマターリスレと同じように、
同じパターンで荒れて沈静化して、たまに有効な情報載って。良い関係になってるよ。

ADD専門のスレッドだと荒らしが入りづらい。なんでかって、興味がない話がずーっと続いてるから。
ADD総合のほうは「すべての話題を扱うことができるスレッドです。」って書いてあるから、
嵐も患者も未診断もまざってる。

ADDとアスペ混ざってる人も多くて、明確なライン引きづらい相似性がある。
分けたことによって出る影響は、アスペとADDでそこまで違わないと思う。
アスペスレも総合と専門に分けることを試してみる価値あるとおもう。
659新スレッド立案:2005/09/28(水) 22:50:36 ID:3LnnNp05

【高機能自閉症】アスペルガー症候群専門スレッドpart1【広汎性発達障害】

【AS/HFA】アスペルガー症候群関連総合スレpart1【マターリ】


○専門スレッドについて

・高機能自閉症スレッドは既に存在するが、進みが遅く、実質機能していない。
 高機能自閉症患者もアスペルガースレッドに訪れている。

・高機能自閉症とアスペルガー症候群と広汎性発達障害は、
 医療の現場では区別の必要性が薄く、分類上まとめても問題はない。

以上の点から、IQが一定以上の自閉症グループ(=広汎性発達障害=(高機能自閉症+アスペルガー症候群))
を3つ全てまとめて専門的に話し合うスレッドとしてタイトルにした。

○総合スレッドについて

アスペルガー症候群(アスペ・AS)の日常的な悩みや相談、アスペの人間関係や適職、
生活に役立つ知恵や工夫、アスペ治療の現状といったアスペの情報交換のほか、
自助活動を行う団体や、自助活動の情報なども含めたアスペルガー症候群に関連する
すべての話題を扱うことができるスレッドです。
アスペルガー症候群自体の情報交換などは専門スレッドでも行うことができます。

(本文、ADHDスレから引用。一部名前だけ変更した)
660優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:04:46 ID:niq3NojF
漫画の世界に入って主人公になりたくて
どうしようもない気分になるから実生活で主人公になりきるけど
それでも漫画の世界と現実のギャップとか
主人公と自分のギャップとかがとてもつらくて苦しくて
今のところ表面上は普通に生活してるけど心の中は
漫画の世界で主人公になりたいと生きてることがつらい気分になり
漫画を読んだらまた落ち着くけど読んでなかったら・・・の
繰り返しの俺はアスペルガーですか?
661優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:09:29 ID:voxHW36b
>>632
自分が言いたい事とか知ってる事を言いたくてたまらなくなって、
人のうわさ話とか真意を確かめたくて第3者に言ってしまうとか
んで、こいつ信用ならないぞ、となってしまう事があった。でも
悪気はまったくないんだよ。探求心が強すぎてどんな事でも知りたい
と思ってしまう。
質問に上手く答えてるかわからんけど、こんなかんじ
662優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:14:14 ID:voxHW36b
>>660
空想の世界が大好なんだよね。時々現実との境界が曖昧になって、
めちゃめちゃ傷ついたり辛かったりする事がある。それで鬱になりかけました。
最近は自分に暗示?をかけて、「これは現実なんだ」と言い聞かせてる。
663優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:21:20 ID:/Kq8jo6t
>>660
ボーダーの「自己愛人格障害」タイプにもそういう症状が出るらしい。
1つの症状だけで他人が判断するのは難しいから、自分で調べてみて自分で判断するしかないと思う。
664優しい名無しさん:2005/09/29(木) 00:53:00 ID:6oSzsrIU
>>663
ちょっと調べてみた
やばいくらい当てはまる
自分の都合のいいように妄想したり恥をかかないようにして
漫画の主人公になりたいと願っていたらいつかもしかして
本当になれるんじゃないかという自分を特別化したことを
考えていることもわかった
ただ人に当たるとかは目立たないキャラだから当てはまらないかな・・・
でもわかったところでいくら努力しても漫画の世界に行って
主人公になることはできないからつらさは募るばかり・・・
ここの世界じゃなくてあっちの世界の主人公になりたいとか
漫画読まないと気が狂いそうだとか
アブナイ考えが脳内をよぎりまくって俺を常に苦しめる
もういやだ なんだかすごい今生きてる世界に絶望した
こんな生活が辛い 違う病気なのかな・・・
665優しい名無しさん:2005/09/29(木) 01:10:56 ID:4+/o6nLU
>>663
以前境界性人格障害かASか分からないと書き込んだ者です。
その後専門医にずばりそのまま尋ねたのですが、
専門医からみたら違いは明確に分かるとの事で、
自分はBPDでなないと断言されました。
ASとBPDとでは確かに重なる部分があって、
精神分析医でないと誤診される可能性があるのも事実だという事でした。
どこがどう違うのかつい追及してしまったのですが、
専門的過ぎてよく分かりませんでした。orz
自分の場合、もう通院期間がかなり長期なので、
主治医はその中で確信されたのではないかと思います。
1回の面接では専門医にも分からないような気もします。
666優しい名無しさん:2005/09/29(木) 01:20:40 ID:1q/CDIS3
>>659に賛成。
667優しい名無しさん:2005/09/29(木) 01:28:17 ID:oU8B0dq/
メンサロにもスレが立ってんだろうがよ。アフォか!
668優しい名無しさん:2005/09/29(木) 01:53:32 ID:oU8B0dq/
健常者批判スレットin軽度発達障害版
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1104926869/
健常者に対するチラシの裏もあるぞ。
いくつ重複スレ建てれば済むねん。
669優しい名無しさん:2005/09/29(木) 07:25:46 ID:Ma1V2oVJ
都の西北 バカダの杜に
湧き出るブサヨの 行き着く所
アカヒ アカヒ アカヒ アカヒ
アカヒ  アカヒ  アカヒ
670優しい名無しさん:2005/09/29(木) 08:25:45 ID:i2LLTyLZ
ここってスレ分けるほど進行早いかな?
671優しい名無しさん:2005/09/29(木) 08:56:06 ID:i2LLTyLZ
>>660
ヲタクは同人誌を創作してその中で妄想を満たしたり、
コスプレしたりそれなりに人間関係を作ってる事も多いが、興味ないの?

>>661
近所に病的な妄想のあるお婆ちゃんがいて、周囲は暗黙の了解で
その妄想の内容については触れないようにしてたんだけど(たぶん病状悪化するから)、
「○○神(お婆ちゃんが勝手に作った神様)って何?」と
本人にストレートに聞いてしまった。そして、お婆ちゃんの家族に怒られた。
672優しい名無しさん:2005/09/29(木) 09:40:59 ID:vSzcWJwi
>>671
何かと「何で?どうして?」とか言っちゃうんだよね。
よく「毒舌だね」とか言われるよ。
673優しい名無しさん:2005/09/29(木) 09:42:49 ID:ttW8ZAXs
674659(連投申し訳ありません・・・m(_ _)m):2005/09/29(木) 09:44:33 ID:wiTfIq/a
>>667-670
一種類の病気スレッドの中では結構進行早いほうだと思うよw
スレ進行のエネルギーはアスペ本人たちと荒らしさんと通りすがりさんの兼ね合いだけどねw
みんな議論が好きだから他のスレッドより早い気がする。

もし専門作って専門のほうが過疎化しても、「専門」って言う言葉に意味があるようで、
医療に携わってる人間とか、病理学者とか、遺伝学者とか、なんか詳しそうな人がたまーに訪れるから、
専門があると役に立つのは確かだよ^^(←この顔文字嫌いな人もいるけど、今ホントに笑顔になってるんで勘弁してください;)

本にも載ってないような最新の知識をポロっと流してくれることもあるし、
別の分野の学問から障害の克服に役に立ちそうなTips持ってきたりするし、
本を読む元気もない人とか、本を読む気が起こらない、興味がない人にも本の知識を教えてくれる人もいるし。
675659(連投申し訳ありません・・・m(_ _)m):2005/09/29(木) 09:45:31 ID:wiTfIq/a
あと、アスペの特徴のひとつに、会話に入っていきづらいのあるじゃない。
1対1では話せるけど、数人で議論してると何を書き込んだらいいのかわからなくなる。
だから、にぎやかなのは総合スレッドに任せて、
専門スレッドは進み遅いしつまんないけど、会話に入れなくて困ったらそっちにも行ってみたり。

ADDスレ見てて失敗だなって思ったのは、2ch内の外部専門掲示板があまりにも過疎化してるってことかな。

でも、逆に、アスペの症状がとても濃い人には、スレッドの進みが速いのは苦痛で、
「同じアスペと思えない。ここは自分が来る場所じゃない。なんでこんなに会話できるの?」
って思うらしいから、アスペでも2ch内に専門掲示板作って反応を見てみたらいいと思う。

アスペ専門スレ・アスペ総合スレ・アスペ専門掲示板
676659(連投申し訳ありません・・・m(_ _)m):2005/09/29(木) 09:46:15 ID:wiTfIq/a
あとね、一番役に立ったと思ったのは診断を下してくれるクリニックの名前と場所なんだけど、
メンヘル板に書き込まれると予約殺到してひどかったのね。初診4ヶ月待ちとか半年待ちとか・・・

ADD専門掲示板でさらされてるクリニックのひとつに予約したら初診待ち2週間だったけど、
恐ろしく勉強熱心な先生に当たって、医学会飛び回って論文読み漁ってるある意味変わった人だったよ。
だから、多少過疎になっても、2ch内にアスペ専門掲示板を用意するのも大事だよ、きっと。

メンヘル板では薬の話タブーで、モナー薬局までいちいち出かけなきゃいけないんだけど、
モナー薬局、ほぼ医師の処方についてじゃない。効果が怪しい薬とかでも効く人には効くから
ADD専門掲示板は薬のことなんでも話していいし、診断下せる病院じかにさらしていいし、

批判の多い過去の偉人ADD説もスレッドになってるし、
批判の多い学歴や経歴とADDの関係も話せてるし、
見に来る人が少ないからこそ話せる話題があるってもんさ!
677659(連投申し訳ありません・・・m(_ _)m):2005/09/29(木) 09:48:17 ID:u6Ea5teK
○他の板で内容が重複してることについて

これは、確かによくないかもしれないよ。だって2chの方針として、
サーバー節約のために重複スレッド立てないように推奨してる。

668さんの言うとおりそうです、いくつ重複あれば気が済むねん!
そのとおりです、本当にごめんなさい・・・↓m(_ _)m

でも、ここにいる皆さんの全てが全て同じ場所からここにたどり着いたわけではないと思うんです。
皆さん一人一人、偶然でいろんな板からいらっしゃったと思うんです。

僕は嵐さんも、通りすがりさんも、患者さんも、未診断さんも、ただ楽しくて住んでてくれる人も、
みんなに等しく尊敬して感謝います。
678659(連投申し訳ありません・・・m(_ _)m):2005/09/29(木) 09:49:07 ID:u6Ea5teK
だって、僕がこの掲示板にたどり着いて診断を受けて
障害がありながら生きていくことを学べたのは、みなさんが居たからなんです。
いろいろな場所に、ここまでたどり着く始発駅を与えてくれたんです。

この終着駅がなくなったら、始発駅からの電車も出ません。
1.みなさんはケンカしあいながら、好きなことはなして、終着駅を維持してくれました。
2.みなさんは他の板に遊びに行って、たとえ煽り文句だったとしても、この病気の存在を教えてくれました。
3.みなさんが他の板に作った重複スレッド経由で、一部のアスペが終着駅にたどりつけました。

いろんな場所に、いろんな色の受け皿が必要だと思うんですがどうでしょう?
みなさんそれぞれが自分に合った板に住んで、真相に近づいていくのはダメですか?
最後に、この長文を読んでくれた住人の皆様に感謝します。敬具
679優しい名無しさん:2005/09/29(木) 11:08:22 ID:4hnJQmHd
専門スレ作って欲しい、もう荒し系はうんざり。どうせ意味が通じないなら
知識だけ得られればそれで良い。受け皿があってもまたどうせマナーのない
人がきて、まともに相手をすれば互いに嫌な気持ちになるだけ。
アスペは掲示板での会話も突っ込んだ議論はなかなか成立しない、愚痴れば甘え
るなニセアスペ女になるのだし、自覚症状話せばどの医者が言った事だ?結局
最終的に一概には言えないので自分で調べるしかない。
だったら、ソース明らかにするなり、経験談と明らかにしてアスペの人に役
立つ情報提供になるような専門板がいい。煽りたい奴、構って欲しい奴はどっか
行って欲しい。
閑古鳥が鳴いても別に構わない、色のあるスレで住み分けられる方が意義あ
るかも。


680優しい名無しさん:2005/09/29(木) 12:16:23 ID:MIzhIwWI
アスペルガー症候群の診断をしてくれる病院
大阪市北区「田中北梅田クリニック」
ここの先生は、発達障害が専門です。
681優しい名無しさん:2005/09/29(木) 12:31:07 ID:oU8B0dq/
>>678
それは、運営にAS板の新設依頼するってことか?
>>679
AS、発達障害、高機能自閉症でスレ検索してみろ。
板を跨げば結構あるんだがな。
682優しい名無しさん:2005/09/29(木) 12:36:59 ID:4hnJQmHd
>>679
既存スレなんかとっくに検索して言ってんだよ。
情報発信専門スレなんかねーよ。
683優しい名無しさん:2005/09/29(木) 13:21:33 ID:9Qre1+1S
ほらな。>>682みたいにちょっと反論されるとキレる女アスペがいる限り、
いくらスレ分けしても無駄無駄。
しかも自分にレスしてるしwwwwwwww
どうせ住み分けするなら性格別にした方が有意義じゃねーの?
ヒス女アスペは隔離って事で。(プゲラ
684優しい名無しさん:2005/09/29(木) 13:31:07 ID:4hnJQmHd
お前又来たのかよ、そんなに構って欲しいなら
ヘルスでも行け!金がなくていけねーよな。哀れな奴。
685優しい名無しさん:2005/09/29(木) 13:38:49 ID:i2LLTyLZ
>>1のルールを見る限り、ここはASにさえ関連していれば
愚痴だろうが質問だろうが話題に制限なく受け入れるって主旨のスレでしょ。
自分が馴れ合いは嫌いだからと煽って排除する前に、
色々な理由でここを訪れている人がいることを知ろうよ。

合理的な解決策や有益情報だけをよしとして、慰め合いや
共感を無駄な甘えとしか捉えられない人は、ここらで他の価値観の人も
存在することを学んでいかないとリアルでもうまくいかないんじゃないかな?

雑談したい人も質問している人がいたら答えてあげるなどして
情報交換の妨げにならないように少し気をつけてみよう。
グループでの会話にうまく入れない人がいることも知ろう。

イライラしないでマターリいこうよ。
686優しい名無しさん:2005/09/29(木) 13:40:05 ID:4hnJQmHd
やっぱ新しいスレなんかいらない。2ちゃんねる捨てようっと。
くだらねーw
687優しい名無しさん:2005/09/29(木) 13:42:32 ID:4hnJQmHd
ID:9Qre1+1S、皆認めてくれるって、価値観違ってもなんでも
いいって、良かったねーばいばーい。
688優しい名無しさん:2005/09/29(木) 14:48:01 ID:zM6MjbIb
689優しい名無しさん:2005/09/29(木) 15:06:51 ID:NscJA12Y
なんで争ってるのか、おいらにはわかんないや。
まぁマターリしようよ。
690659:2005/09/29(木) 15:34:46 ID:u6Ea5teK
>>681

>それは、運営にAS板の新設依頼するってことか?

http://menheru-2ch.hp.infoseek.co.jp/cgi-bin/2ch-bbs/menheru/
↑のような形式の、「AS/HFA専門掲示板」の新設をするということです。
(この掲示板は有志の方がサーバーを借りているんですかね?運営が立てたんですかね?)

ただそのまえに、いきなり何もかも変えるのは難しいし、
納得行かない人がたくさんいるのに断行するのはいやです。

僕はあくまでスレッドみんなで方向性を決めるべきと思っていますが、
リンクを貼らせていただいた「ADD/ADHD専門掲示板」は、
「2chメンタルヘルス板」内のADD/ADHD専門スレッドが母体になった、
独立した掲示板です。

まずはAS/HFA専門スレッドを新しく立ち上げないと、
「AS/HFA専門掲示板」は作れないと思います。

もし皆さん、このスレッドのタイトル気に入ってらっしゃるならこのまま存続し、
専門を望む人たちだけで専門スレッドを作り、
しばらく継続してから、専門スレのための板が必要になったら、
改めて「AS/HFA専門掲示板」を新設するというのはどうでしょうか。

僕はあくまで診断済みのADHD・アスペルガー症候群複合型の一患者であって、
特別医学の知識も遺伝学の知識もその他学問の知識もありません。
なので、あくまで一スレッド住人として提案してみました。

内容が把握できない今北産業さんは >>652-689 をご覧ください。
691優しい名無しさん:2005/09/29(木) 15:51:39 ID:sArapiO/
>>658
お前は一人でチラシの裏にでも書いてろ。
692659:2005/09/29(木) 15:54:48 ID:u6Ea5teK
>>691
はい!すいませんでした・・・。
それでは、668さんの紹介してくれたチラシの裏に行って一人で生きていきます。
ご迷惑おかけして本当にすいませんでしたm(_ _)m
693五葉:2005/09/29(木) 16:31:17 ID:6X2O8xEn
したらばに掲示板をつくりました。
659さんも、その他の皆さんもぜひおいでください。
当面は自由にスレ立てができるようにしておきます。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/26053/
694優しい名無しさん:2005/09/29(木) 17:56:23 ID:V1oTARxO
.。o(価値観なんてみな違うものだからなあ)
695優しい名無しさん:2005/09/29(木) 18:46:49 ID:DWQIbApN
ただマターリしたい人も平和ならそれで良いって価値観で語ってるだけ?
汚いものにフタ、見てみぬふりはまずいんでないの?
696優しい名無しさん:2005/09/29(木) 18:57:59 ID:i2LLTyLZ
>>659
汚いものって何?
697優しい名無しさん:2005/09/29(木) 19:02:02 ID:i2LLTyLZ
間違った695
698優しい名無しさん:2005/09/29(木) 19:02:08 ID:j3WFROAO
都の西北 バカダの杜に
湧き出るブサヨの 行き着く所
アカヒ アカヒ アカヒ アカヒ
アカヒ  アカヒ  アカヒ
699優しい名無しさん:2005/09/29(木) 19:25:41 ID:obRPZFFK
>>696
想像もできない程ピュアな心の人は知らぬが仏でした。
>>698
700優しい名無しさん:2005/09/29(木) 19:42:17 ID:5ENn2W/A
荒らしをスルー出来ない人は2ちゃんをやめたほうがいいですよ。

スレの分離絶対反対。

どこか他に自分で掲示板でも作ってそこでやってください。
701優しい名無しさん:2005/09/29(木) 20:02:16 ID:czjvDtKK
>>700
702優しい名無しさん:2005/09/29(木) 20:16:36 ID:h+KD2gGN
でもスレ分離は御自由に。
703優しい名無しさん:2005/09/29(木) 21:25:21 ID:oU8B0dq/
アスペルガー症候群を殺伐と語るスレとなりますた。。。
704優しい名無しさん:2005/09/30(金) 07:17:08 ID:+UTjfhms
都の西北 バカダの杜に
湧き出るブサヨの 行き着く所
アカヒ アカヒ アカヒ アカヒ
アカヒ  アカヒ  アカヒ
705優しい名無しさん:2005/09/30(金) 09:14:18 ID:k/mbp6oY
>>700
最後の一言多い、アスペルガーならそういう所気を付けないと>>693さん
に失礼。
706優しい名無しさん:2005/09/30(金) 10:52:19 ID:QLUevQJi
アスペルガーの皆さんは、どんなクスリを飲んでいますか?
教えてください。
ちなみに、オレは
トレドミン、デプロメール、ハリシオンです。
707優しい名無しさん:2005/09/30(金) 10:54:31 ID:on2/3mH6
ルボックス
708優しい名無しさん:2005/09/30(金) 14:57:43 ID:5W1qlPD4
おいらもルボックス
パキシルは、飲むと楽しくなっちゃってダメだった
709優しい名無しさん:2005/09/30(金) 17:31:03 ID:gMe8LNNz
三十代男性です。ADHDのスレでアスペ症候群だと言われこちらのスレを見ました。
集中力欠如と注意力散漫話しだすと本来の話題を忘れどんどん脱線する、調べようと検索してると、おもしろそうなサイトあると、それに夢中になり、最初の調べようとしてるのを忘れてる、などの症状で苦しみ現在心理検査中です。
パソコンが故障中で携帯電話しかないのでアスペ症候群の病状がさっぱり分かりません。
もしよろしかったら申し訳ございませんが、簡単に教えていただけませんか?
よろしくお願いいたします。
710優しい名無しさん:2005/09/30(金) 18:00:09 ID:PTy3a6lP
>>709
その症状だけ見るとASよりADHDっぽいけどな。
とりあえず俺が前に調べた時のメモを貼ってみるけど、個人的な見解も混じってるからあくまでも参考程度に見てくれ。

自閉症
・人付き合いがうまくできない。
・自分以外の人間も自分と同じように感情を持っているということが理解できず、相手の反応を見て相手の心情を読もうとしない。
・あれやそれなど曖昧な表現が苦手。
・細かいことにこだわる。
・言葉自体は知っていても言葉の意味は知らないことが多い。
・その行動をとることでどんな結果を招くのか想像することが苦手。
・パターン化された生活を好み、予定がすこしでも乱れるとストレスを感じる。
・生真面目過ぎて融通が利かない。
・音や光などに過敏な反応をしめす。

ADHD
・多動性 落ち着きがなく長時間じっとしていられない。 大人になればある程度コントロールできるようにはなるが、貧乏ゆすりや早口などの症状は残りやすい。
・衝動性 ふと〜してしまうといった衝動的な行動を抑えることができない。
・不注意 気が散りやすい、忘れ物をしやすい、集中力がない。 周りから見ると鈍い・鈍感と思われがち。
・先延ばし 目先のことや自分の興味のあることを優先して他のことは重要なことでも後回しにしてしまう。
・上記の特性の為に人間関係がうまく築けず自己嫌悪に陥る。 その結果自分自身を軽視するようになり、鬱・過食・拒食・自傷症状・薬物・人格障害などの二次障害が発生しやすい。
・だらしない、整理整頓ができない、ミスが多い、ストレスに弱い、刺激が多い道を選ぶ、モノを無くしやすい、金銭の管理が出来ない、
遅刻が多い、不器用、危険な行為をする、計画・準備が困難、仕事が完成しない、退屈にたえられない、気分がかわりやすい、気ぜわしい、
不安感、鬱、心配性、目標に対しての達成感が感じられない、かんしゃくもち、怒りっぽい、マニュアルに従うのが苦手、自尊心の低さ
、不正確な自己認識、対人関係に一喜一憂しやすい、暴力行為をおかしやすい、アルコール中毒や薬物中毒になりやすい、しゃべりすぎる、
手足を無意味にそわそわ動かす、順番を待つことが苦手である・・・などの症状も現れることがある。
・他動性のない場合ADDと呼ばれることがあるが、基本的に同じもの。
711優しい名無しさん:2005/09/30(金) 18:09:27 ID:Pz96jehG
>・言葉自体は知っていても言葉の意味は知らないことが多い。

最近、家族にだけだけど
意味がわからず使っていた言葉を言ってしまったあとに
自分で それってどういう意味?と聞くことができるようになった。
今までは知っているふりをしてたけど。
712優しい名無しさん:2005/09/30(金) 18:34:36 ID:UUabr66k
自閉症よりADHDの方が重症な病気ということ?
713710:2005/09/30(金) 19:14:38 ID:S8/Xsjoi
>>712
そういう意図はないよ。
自分がどちらかというと自閉症に近いところがあって、書くまでもなく自覚してる部分があるから自閉症の方が簡潔に書いてあるだけ。
ADHDの「上記の特性の為に〜」と「だらしない、整理整頓が〜」の二文は自閉症にも当てはまる場合があるし。
そもそもどちらが重症とか比べること自体がおかしい。
714660:2005/09/30(金) 21:50:27 ID:/CjUkVBx
>>671
こっちの世界でコスプレとかしても
むこうの世界で主人公になれるわけじゃないから意味がない
あぁなんだか苦しい
715優しい名無しさん:2005/09/30(金) 22:25:20 ID:pRKbWkOo
なんていう漫画かなぁ?




・・・って興味本位にきいても答えにくいよね
716優しい名無しさん:2005/09/30(金) 22:50:32 ID:CMITV+TP
>>710
>・言葉自体は知っていても言葉の意味は知らないことが多い。
私もそうです。とくに、会話の中で、性的な事柄を婉曲に表す類の言葉が出てき
たときに真顔で意味を聞いて、ふざけていると思われたり嫌がられたりします。

>・音や光などに過敏な反応をしめす。
これは、薬でだいぶ抑えが効きますね。

ところで、ADHDの症状に、自閉症の症状とかなり重なる部分があるように思
うのですが? 例えば
>不器用
>かんしゃくもち、怒りっぽい
>しゃべりすぎる
といったあたりなど。いかがでしょう?
717優しい名無しさん:2005/09/30(金) 23:40:19 ID:KO8bDXm0
相談させて下さい。
私は、たぶんアスペだと思うのですが、診断を受けるべきかどうか悩んでいます。
結婚もしていて子供もいるのですが、旦那が理解を示してくれません。
一日が予定通りに過ぎないとパニックになるので、急な予定を立てないでくれと
お願いしているのに、気まぐれに予定を立てたり変えたりします。
手順のあることも、何回言っても覚えてくれず、その度にストレスがかかります。

旦那は、医者の診断が下りれば、協力的になると思います。
けれど、私の方が幼少時に遡って、仲間はずれにされたり、いじめられたりといった経験を
医者の前で晒さなくてはいけないというのが、苦痛です。
思い出したくないんです。

子供もアスペっぽいところがあるので、療育を考えれば、親子で受診すべきかとも思いますが
受診中のストレスを考えると、良いとも思えません。
こんな状態だったら、結婚しないか、結婚してもアスペの人を選ぶべきだったかとも
思ってしまいます。
皆さん、診断は嫌ではありませんでしたか?
718優しい名無しさん:2005/09/30(金) 23:59:25 ID:khHRA973
>>717さん
私は自分がアスペだなどと思ったことは全然なくて、問診のあとでいきなり言わ
れました。
でも、いままで不思議でならなかったこと、辛かったことの理由がわかって、そ
の時はほっとしましたよ。
あとから、この障害とは一生つきあってゆかなければならないのだと考えたら、
急に悲しくなってその夜は泣き通しましたが。
719優しい名無しさん:2005/10/01(土) 00:05:47 ID:5W1qlPD4
>>717
私も楽になりました。
専門家のお墨付きも、いいもんですよ。
720優しい名無しさん:2005/10/01(土) 00:28:46 ID:z4KEq2F8
>>717
漏れのばあいは、経験話すとか関係なしに
面倒なテストだけを受けた結果で傾向ありとされたけど。

テスト後のカウンセリングで、どう行動すれば、
どう生きていけばいいのかってときに必要なぶんだけ
思い当たる過去のことを話している。
721709:2005/10/01(土) 00:41:07 ID:BSOCXwmN
>>710
こんばんは!ご丁寧に解説して頂きまして本当ありがとうございます。
どちらにも該当してるのがたくさんありました。で、携帯電話なので字数制限がありますので、何個かに分けて書かせて頂きます。 自閉症
・人付き合い 基本的に疲れます。しかし、親友と呼べる者はたくさんいます。僕の性格をよく理解してくれます。
ただし、高校生の頃はからかわれてました。
・細かいことにかなりこだわりすぎです。
体脂肪率にこだわってた時期があり、ひどい時は一日五十回も測定してました。強迫観念がひどかったです。
722717:2005/10/01(土) 00:56:14 ID:Zmzv9vKU
皆さん、レスありがとうございます。

>718
ほっとしたという気持ち、分かります。
同時に、私一人じゃなかったんだという嬉しさもありました。
もう、十分に解放されていますし、わざわざ辛い気持ちになりたくないんです。
視覚が強いせいか、誰がどんなことをどんな表情で言った、その時の
髪型や服の色、背景なども克明に覚えています。
普段は思い出さないようにしているだけなんです。
蓋をしていた過去の情報が一気に出てくるとなれば、発狂してしまうかも。
子供に危害を加えるかもしれないというのも、怖いです。
(イライラしている時は、子供にキツく当たりがちです)

>719
穏やかに言われると、それもいいかも?と思ってしまいますねw
723709:2005/10/01(土) 00:56:19 ID:BSOCXwmN
・言葉の意味を知らずに使うこと、非常に多いです。ブログを書いてますが、かなり長文になり、まとめれません。いろんな言葉を使います。
・結果を考えずにその場の思いつき行動をとります。
・予定が狂うと混乱します。同様に計画が少しでも狂うのを恐れ、融通がかなり効きません。
・かなり音や光に敏感です。

ADHD
・椅子に座れません、短時間しか。講演会など拷問で参加できません。
・一度思い立ったらやらなきゃ気が済まないです。
・話を聞いてても長くなれば全部聞き流し、周囲の雑音、話し声、音楽に気を散らされ、それを覚えてる。
724717:2005/10/01(土) 00:59:27 ID:Zmzv9vKU
>709
レス挟んで見にくくしてしまい、すいません。
722の続きです。

>720
テストだけでも大丈夫なんですね。知りませんでした。
一度、思い出したくないことも含めて相談に行ったほうが良さそうですね。
そこで、苦痛ならば止めれば良い訳ですし・・・。
答えて下さった皆さま、ありがとうございました。
725709:2005/10/01(土) 01:09:36 ID:BSOCXwmN
・先延ばしもしますが一方で、嫌なことは最初にやらなきゃ気が済まない点も。
・現在、授産施設ですが周囲からはこの天然や変人ぶりが逆に好評で、しょっちゅう仲間と遊び、最近実質初めての彼女もできました。
三年前から摂食障害(過食症)で苦しんでます。統合失調症の疑いありです。
・だらしない、甘えてる、と言われ続けてました。
刺激を求めます。自分では無駄使いしてる感覚はないですがお金がいつのまにかなくなってます。
典型的な不器用。退屈はもうダメです。作業が忙しいと大丈夫。でもヒマになれば外に出たり歩き回ってます。
726709:2005/10/01(土) 01:36:27 ID:BSOCXwmN
・気分はめちゃくちゃ変わりやすい、気忙しい、不安ばかりで、かなりの心配症。
自分だから分かるが、一生社会復帰は無理です。保障します。
新卒で入社した1年10ケ月で燃え尽きました。
マニュアル大の苦手、2年前、3〜5時間の新規開拓の試供品の営業のアルバイトするも、商品説明全く覚えられず、愛想の良さとひたむきさだけで契約を取り、一時期営業成績トップも。
しかし、上司に同行され、マニュアル通りじゃない、と指摘され、できずに、成績も一気に下降。
1年半で辞め、それ以降、なにもしてません。
727709:2005/10/01(土) 01:48:12 ID:BSOCXwmN
・対人関係、相手が怒るんじゃないか?と不安になり、本音を言えない。
アルコール依存症で断酒3年目。
人の話は1分が限度なのに、自分は話しすぎる。
作業中、椅子に座れず、椅子の上であぐらかいたりだらしない。
レジ待ちは大の苦手。そのくせ、自分はせかされてる感じで焦って、小銭を出すのに時間がかかる。

と長々と本当、申し訳ございませんでした。
ありのままの自分を書かせて頂きました。
一応、心理検査ではADHDの疑いで受けております。
あと、新聞が読めません。理解できないでし。政治は全く無知です。選挙も行ったことナイデス
728優しい名無しさん:2005/10/01(土) 10:23:26 ID:5dH1mhiz

ようやく診断出来るクリニックに予約入れたところで、またこれが
受診まで待たされるのですが、経済的には働くか死ぬかしかないなら
いっその事死んだほうがましだーー
729優しい名無しさん:2005/10/01(土) 12:39:52 ID:5I5cgNdA
いや、働こう!
730優しい名無しさん:2005/10/01(土) 12:40:15 ID:LFpUVVYI
私は診断受けてないけど、AQ35点取ったからアスペに違いない。だからここの人達の気持ちが分かるよ。(^0^)/


私は短大卒業して社会人3年目だけど、会社の行事(社内運動会)とか忘年会、新年会、お花見、歓迎会、送別会、社員旅行とか苦痛でしょうがない(-_-;)



セクハラとかされるしもう最悪!(>_<)下らない会社行事に付き合う時間を換算したら、ドジン誌何P書けるのかと思うと鬱になるよ(´;ω;`)       
731優しい名無しさん:2005/10/01(土) 13:36:09 ID:+EKXCNon
>>730
自閉症じゃなくても精神的に未熟な場合は高得点になる場合がある。
短大卒3年目ってことはまだ20代前半だろうし、真面目な会話で絵文字を使ってるのを見るとその傾向があるような気がしてならない。
安易に自分を自閉症だと決め付けてしまうと身動き取れなくなって後悔するかもよ?
732優しい名無しさん:2005/10/01(土) 13:51:54 ID:iRR4wXKr
発達障害もいずれ追いつけばいいけど兄は精神年齢コミュニュも四歳のままの五十歳。独身、ニート。なんか他の病気もある気がする。知能は普通
733優しい名無しさん:2005/10/01(土) 14:06:24 ID:ojmLV0NQ
働いておなか空いた分満たすだけの生活、一人で働ける職につける程
頭良くないし、気力ない。で病院に行って、たいした効きもしない薬
代払って、そのために又医者からストレス感じて不愉快になって、電
車に乗る前に薬飲んで、口かわいて、不眠で夜眠れなくて、ぼーとし
て気分優れない毎日。音に不快感あって、生きてて苦痛でそれで、働
いて・・・それの意義っていったい・・・人間関係無いから本気で悲
しむ人もいない・・・
734優しい名無しさん:2005/10/01(土) 15:52:14 ID:ptgDQPC4
長時間座っていることはできるが首をまわしたり目をつぶったり、と動くいてしまう。
この状態は落ち着きがないという?
735優しい名無しさん:2005/10/01(土) 15:58:54 ID:S65Z2pw7
全然いわないと思うなぁ>>734
736優しい名無しさん:2005/10/01(土) 21:58:55 ID:8V//pyGn
むしろ同じ姿勢でいるほうがおかしい
737優しい名無しさん:2005/10/01(土) 22:05:42 ID:z4KEq2F8
首を回したり、目をつぶった状態で
ずっといられるのは、難しいと思う。
738優しい名無しさん:2005/10/01(土) 23:34:19 ID:l3pfo+8e
私は見た目からして未熟というか(きょとんとしている感じ)、精神的に中学生並(現在大学生)。
うちの父は私や妹に対して幼稚園児に話すような内容の会話しかしない。
そのせいか、その間隔で家族以外の人と話すと無視されたり、子供扱いされる。
大人ぶっても疲れてしまい、すぐに信用をなくす。
母も父もとても幼稚な性格をしています。
人間関係もうまくいった事が少ない。
変人扱いされる。
このまま社会に出るのが怖くてしかたないです。
739優しい名無しさん:2005/10/01(土) 23:57:15 ID:9BKhjcLL
>>738
精神的に中学生並とか、自分で把握しているんだから凄いと思う。
私は声が変でよく小学生とか中学生に間違えられるんですよ、もう20歳後半
なのに。電話やインターホンなど、声だけの場合ですけど。
きょどってるので、接客業の人にまで、結構嫌な対応されますので、声も大人
ぶって、わざとツンツンした感じの態度を最初から意識してとるようにして
います。私は客だと言い聞かせたりね。
でも疲れますよね、世間の人は幼稚とみると急に態度がでかくなったりしま
すから・・・・
社会に出る前に、できれば対策を練る意味でも診断を受けてみてもいいと思い
ます。適職などつかめてくると思います。
740優しい名無しさん:2005/10/02(日) 00:09:23 ID:WjH0Yumd
>>739
診断を受けたいのですが、勇気がでないというか何処に問い合わせたらいいのかも
よくわからないので・・。一回親に言ってみたのですが、取り合ってくれませんでした。
「この子の言う事だし」という感じでスルーされています。あと、親は私の事を
「人間関係が上手くいっている」と思っているようです。実際はかなり神経すり減らしてます。
親を責めるわけではないのですが、親の包容力のなさや幼稚さに腹が立ちます
就職活動まであと1年しかないのですがそれまでにどうにかしたいです。
741優しい名無しさん:2005/10/02(日) 00:20:58 ID:H+8a8Iip
>>740
お住まいの都道府県に一つは発達障害支援センターがあると思うので、
「発達障害支援センター 埼玉県」とかで検索してみて下さい。そこに
電話をしてアスペルガー症候群を診断できる医療機関を教えて下さいと
問い合わせると、一つや二つは教えてくれると思います。
今は発達障害の診断はどこも一杯なので予約を取るのにも時間がかかり
ますが、当たってみてはどうでしょうか?
742優しい名無しさん:2005/10/02(日) 00:39:40 ID:WjH0Yumd
>>741
いろいろとアドバイスありがとうございます。
さっそく検索してみます!!
高校の時に周りとの違和感で鬱になりかけて、
まだそれを引きずっている状態なので・・・ちょっと光が見えた気がします!
743優しい名無しさん:2005/10/02(日) 00:44:44 ID:LURMzUha
>738
 親子関係より深刻な人間関係は存在しないから大丈夫。きっと、親の顔色に
怯えている様子が、きょとんとした感じにさせているのだと思われます。
 なるべくなら、卒業を機に親元を離れる事をおすすめします。 その方が、ご
自身にとって負担の少ないライフスタイルを確立できるものと思います。


 自分も親が自営業で、子供の頃は不規則な生活で、過呼吸を頻発してました。
一人暮らしを始めて安定した日課では、その症状が出なくなった経験があります。
744優しい名無しさん:2005/10/02(日) 00:51:28 ID:H+8a8Iip
>>742
いろいろな面で、上手くいくことを祈ってます。お互い大変な事も
あると思いますが、肩の力を抜いて、いきましょう。
745優しい名無しさん:2005/10/02(日) 11:41:09 ID:ab+H8Jo9
いくら知識を蓄えても、常識をわきまえていなかったり、知識の
会話中での使いどころが適切でなければ結局幼稚かバカ扱いされる。
746優しい名無しさん:2005/10/02(日) 13:19:52 ID:DjrHUFRN
あれ?俺ってアスペだと思ってたけど実はADHDもあったのか?
>>710の自閉症にもADHDにも両方当てはまってるorz
747優しい名無しさん:2005/10/02(日) 14:16:25 ID:ab+H8Jo9
ADHDのやつはせっかちで落ち着きが無く物をよく無くす。目先の衝動で動く。
環境ホルモンに汚染された多動のネズミと同じ。
水道止め忘れるから水道代毎月数万かかるし、ナベは百個は焦がして捨てたな。
荷物もどこかに置き忘れるからカバンは必ず斜め掛け。
かといって記憶力がないとか頭が悪いって訳じゃない。

アスペルガーは感覚過敏だから他に気をとられるだけであって
子供なら気に入った玩具があれば大人しく遊んでるタイプ。ADHDならすぐに他へ目移り。
748優しい名無しさん:2005/10/02(日) 14:40:21 ID:WB/A3yAe
ADHDは激しい気性でASは大人しい気質なんだね。
749優しい名無しさん:2005/10/02(日) 14:47:36 ID:nWb56RRP
>>748
んなこたぁない。
750優しい名無しさん:2005/10/02(日) 14:49:47 ID:WB/A3yAe
説明求むorz
751優しい名無しさん:2005/10/02(日) 14:57:09 ID:hlhk+Loz
>>750
成人アスペの場合、育った環境で性格もかなり異なってくるよ。
攻撃的なアスペもいれば、ちょっとした事で萎縮してしまうようなアスペも。さまざま。

あと、感覚過敏はある人とない人がいる。
752優しい名無しさん:2005/10/02(日) 15:01:17 ID:iLHD8eNM
目線の落ち着きのなさを石に指摘されたことあり
753優しい名無しさん:2005/10/02(日) 15:02:32 ID:nUQTFdyI
研究に協力したことあるひといますか
754750:2005/10/02(日) 15:36:03 ID:X2i6oqNl
748で私が言いたかったのは、ASはもって生まれた自閉圏の先天的な障害だから
、気質は自閉傾向であれば大人しいという事を書いただけなんだけど・・・
>>751の色々なアスペがいるというのには同意だけど、751さんは747さんと同一人
物じゃないと思うし、751を読む限り、んなこたぁないと否定するような事ではない
と思うよ。
747さんは育った環境や性格の話をしていたんじゃないと思うんだけど・・・・

755優しい名無しさん:2005/10/02(日) 16:17:02 ID:nGrKdznu
そんなことより、>>748が気性と気質をごっちゃにしているのが気になるんで、
どっちかはっきりしてほしい。
756750:2005/10/02(日) 16:43:01 ID:7haR4xvW
>>755
そんなことって、人事だと思って酷いじゃないかorz

ごっちゃじゃないから使い分けていたので、どっちか
はっきりさせたいなら、自分で調べて自分で判断してくださいよ。
757優しい名無しさん:2005/10/02(日) 16:48:03 ID:NeA9mWXZ
http://x51.org/x/05/09/2044.php
最強の投資家は「精神異常者」
758優しい名無しさん:2005/10/02(日) 17:06:59 ID:Nsrb8mW7
>>754

自閉=大人しいって
間違ってるよ。
759750:2005/10/02(日) 17:30:48 ID:7haR4xvW
>758
>>747から見ればわかると思いますが、ADHDとAS比較の流れなんですよ・・・・
生れつきADHDのより多動、不注意、衝動がないのは大人しいと表現して
はいけないんでしょうか?文脈やスレの流れを見て判断してもらえると助かります。
760優しい名無しさん:2005/10/02(日) 17:57:38 ID:OkNwbQ4K
>748 の発言の後半部分は、 >759 のような意味であれば「大人しい」と
表現するのは間違っていないと思います。(併発型の人もいるのでそう
単純でもないでしょうが。)

でも前半部分は、 ADHD の多動が「激しい気性」のために起こっていると
言っているように読めるので、その意味ではちょっと...「気性」や
「激しい」の意味をどうとらえるかにもよりますが。

直前の >747 の投稿も決して(通常使われる意味での)気性の話はしていない
ように思います。
761優しい名無しさん:2005/10/02(日) 19:15:07 ID:6cEhd2dC
二次障害で性格が変わることはあるかもしれないけど、ASだから〜ADHDだから〜と安易に性格が決まることはないと思う。
自閉症傾向の強い自分は小学校まで暴れん坊で疲労からしょっちゅう体調を崩していた。
二十歳になった今でも時々暴れ出したくなるのを抑えながら生活していて、むしろ自閉症=気性が荒いと言われた方がしっくりくるくらいだし。

>>754
ASもADHDも脳の発達障害による先天的なもの。
多分わかってて言ってるとは思うけど、勘違いする人がいると悪いから念の為。

>>755,756
goo辞書で調べてみたらどちらにも「気だて」と書かれていて同意語、もしくは限りなく近い意味を持つ言葉だと思われる。
また、性格もほぼ同意語。
あえて区別する意味があるとは思えないけどな。
762優しい名無しさん:2005/10/02(日) 19:29:33 ID:MYTPsiaK
>>761
> あえて区別する意味があるとは思えないけどな。

同意。
乳幼児期ならともかく、成人を語る場合、
その人の性質の様子は
気質(先天的)なものよりも
性格(後天的)なものの比重が大きいと思うしね。
763優しい名無しさん:2005/10/02(日) 19:36:58 ID:2BQoP8qJ
職業は大学6年生で、まともに通えたのは2年くらいです。
先天的にADHDとアスペルガー症候群という障害を持っており、
それを知るために、在学中の6年間を全て費やしました。
764750:2005/10/02(日) 20:32:25 ID:h/7v4C+u
>>760
>>>748 の発言の後半部分は、 >759 のような意味であれば「大人しい」と
表現するのは間違っていないと思います。

そうですよねぇ・・

>(併発型の人もいるのでそう 単純でもないでしょうが。)

単純でもないとう事には754で既に同意していますし、併発型は単純なASとはまた
違っていて当然だと思います。
それなのに、文脈や流れを見ず、一文だけを引用して横レスしてきた人に宛てたもの
ではないので、基本的に横レスをするなら、760さんの↓のような

>でも前半部分は、 ADHD の多動が「激しい気性」のために起こっていると
>言っているように読めるので、その意味ではちょっと...「気性」や
>「激しい」の意味をどうとらえるかにもよりますが。

といった脈絡ぐらい文章にして、どうしてその一文に拘るのか、コミュニケーションと
して、提示するのが常識ではないでしょうか?

>直前の >747 の投稿も決して(通常使われる意味での)気性の話はしていない
>ように思います。

さっきも書いたように何の意図があって、私に↑の文章を書かれているのか困惑です。横レスの場合と直レスの場合は意味が違うと思いますよ。

747さんの意見に同感する部分があったし、詳しそうに感じたから、もう少しつっこんで気性や先天的な部分でASについてレス貰えればと思って書き込んだのに、そこまで横レス入れられると、何を書いても、茶々を入れられているような気になって、非常に書き込みしにくいです。
765750:2005/10/02(日) 20:34:11 ID:h/7v4C+u
>>761
ASは気性という性格傾向より、気質として先天的な面が強い。ADHDに私自身
は当てはまらないので、ADHDも先天的だというのは748を書くときは知らなか
ったので、性格傾向が強いと思っていた為、気性という表現にしといたわけです。
調べてみると、ASもADHDも先天的であることに違いはないので、両方とも気
質でOKでした。
766750:2005/10/02(日) 20:48:38 ID:h/7v4C+u
>>761
あと、教えてくれて有難うございました。
767755:2005/10/02(日) 21:48:06 ID:NtnDmL9C
>>765
「はっきりさせてほしい」と書いたのは
そういう事が知りたかったのです。
どうもありがとう。
768750:2005/10/02(日) 21:54:54 ID:mYt3XfGN
>>767
違うって知ってたなら、教えてくれれば良いのに・・・
769優しい名無しさん:2005/10/02(日) 23:25:43 ID:WjH0Yumd
気性が荒いというか、普段抑えている分がたまりにたまって、いつもイライラしている
かんじがする。
770優しい名無しさん:2005/10/03(月) 00:09:30 ID:TXz6QLcb
新参者です。日頃疑問に思って居ることがあります。どうしてスレには沢山の当事者が居るのにリアルでは会うことはないんでしょうか。時々、会ってみたい(と言うか遭遇したい)と思うけど会ったことはありません。会ったとしたらどうなるんでしょうか。愚問スマソorz
771優しい名無しさん:2005/10/03(月) 00:12:30 ID:CV18bSvL
>>770
リアルで会うと、激しくウザイ。
772優しい名無しさん:2005/10/03(月) 00:17:42 ID:/ecMQcsP
>>771
さもなければ、「あなたは本当にアスペルガーなのか?」と
いらんことを聞いて、当事者の気分を害する。
773優しい名無しさん:2005/10/03(月) 00:17:55 ID:TXz6QLcb
もしかしたら周囲に居たりしても気付いてないだけなのかもしれませんね汗。
同じ臭いがする人を嗅ぎ当てことが私は疎いだけなのかもしれないorz
774優しい名無しさん:2005/10/03(月) 00:23:53 ID:TXz6QLcb
>>771>>772
そうなんですか。独特さをお互いに感じ取るからなんですね、きっと。けど中には合う人も居たりはしないんでしょうか。
775優しい名無しさん:2005/10/03(月) 00:43:51 ID:Q+6ND9aT
>>774
普通の人と話すときより、当事者同士のほうが言葉がよく通じるように思う。
それで、趣味が一緒だったりするとついつい調子にのって「二人の世界」に
入り込んでしまい、えんえんと話し続けるので周りからウザがられる。
776優しい名無しさん:2005/10/03(月) 01:06:55 ID:iGASvplH
777優しい名無しさん:2005/10/03(月) 09:01:16 ID:Q+kPQcn8
まぁ、実のところ、おいらもちょっと会ってみたいとは思ってるよ。

でも、関係の続け方がよく分からないから、
一度会って、気があって話がはずんだとしても、
別れたあとどうしたらいいかわからなくなって、そのままあぼーんかな。
もしくは、そのまま音信不通になり、
数年後に突然連絡するとか。
778優しい名無しさん:2005/10/03(月) 15:25:04 ID:bejEBph6
少し前の話題に戻るけど
ASがおとなしい気質にみえるのは人付き合いを積極的にしないところがそう見える
理由のひとつだと思う。
外向的、社交的な人間が表情が豊かだったり活ぱつであかるいと思われるから
ASは内向的=おとなしいと思われるんだと思う。自分もそんな感じだし。
779優しい名無しさん:2005/10/03(月) 16:28:57 ID:fxUH59Ak
>>778
そうかもね。外では人付き合いに消極的だから大人しく見えると思う。
でも自分は家庭ではすぐに癇癪を起こすから気性が激しいと思われてた。
それは気性のせいではなく障害のせいだとようやく理解してもらえ始めたけど。
癇癪を起こしやすいのは、>>769にあるように、
普段周囲との違和感で常にイライラしてるから、
ちょっとした事で過剰反応してしまう感じかな。
780優しい名無しさん:2005/10/03(月) 17:59:29 ID:IK3VffjU
>>779
778だけどおれも癇癪はよく起こすよ
781優しい名無しさん:2005/10/03(月) 18:53:34 ID:qoIi3jhk
自分でアスペの症状があると石に申した所笑い飛ばされてしまった。
アスペの症状該当多いのに。
782779:2005/10/03(月) 19:10:10 ID:0BXD7vpH
>>780
自分だけじゃないんだね。
子供の頃から癇癪を起こせば「ほらすぐ怒る」、
パニックを起こせば「また発狂した」って親に散々怒られてたよ。
学校では我慢していたけど、友達はできなかったな。
783優しい名無しさん:2005/10/03(月) 19:38:42 ID:hDYlP0cw
職業は大学6年生で、まともに通えたのは2年くらいです。
先天的にADHDとアスペルガー症候群という障害を持っており、
それを知るために、在学中の6年間を全て費やしました。
784優しい名無しさん:2005/10/03(月) 20:12:36 ID:XVXODj8w
癇癪というか、言いたい事を解ってもらえないのと
どうしても言葉では上手く伝えられなくてイッパイイッパイになり私もよく泣いてた子供時代。
はやく大人になりたいと思ってたけど大人になった今も大して変わらず…。

ただいまニート2ヶ月目。
785優しい名無しさん:2005/10/03(月) 23:26:02 ID:gVJKv/5e
他の人と一緒にいても、話がかみ合わなかったり、すぐに変な奴と思われて避けられたり
するし、普通を頑張って演じても疲れるだけだから 距離を置いてるけど、
そのせいか最近は人の側にいるだけで疲れてくるようになった。
寂しいけど疲れるのは嫌だし…

色々矛盾してるなぁ
786優しい名無しさん:2005/10/03(月) 23:35:56 ID:h/q1u4vX
>>785
「話が噛み合わない」と訴えると
「話題が合わない」のだと受け取られることってありませんか?
787優しい名無しさん:2005/10/03(月) 23:36:59 ID:eXuba+uk
>>785
そんなもんじゃないかなぁ。
それよりもオイラの場合相手が自分に合わせるのに
苦痛なんじゃないかと思う。しっかり空気読んでる・・・
788優しい名無しさん:2005/10/03(月) 23:56:54 ID:gVJKv/5e
>>786
「話をしても皆聞いてくれない」と言うと
「話すタイミングが悪い」、「会話が稚拙・よくわからない」と言われたことありますね。
頭のいい人や大人と話す時は、どうしたらいいのかわかんなくなります。

>>787
相手が自分の幼稚な会話にあわせていて
苦笑いというか、相手が遠慮してる・無理に合わせてる部分はあると思う。
昔は気づかなかったけど、最近はよくわかるようになった。

789優しい名無しさん:2005/10/04(火) 03:32:33 ID:liLJMIg9
>>781
酷い石だな。折れの所は賛同はして貰えなかったけど、検査受けてみると言われたよ。
790優しい名無しさん:2005/10/04(火) 07:51:29 ID:FNP+4mW6
>>781
自分も笑い飛ばされたよ。
そして、幼児にするような口頭質問をされて、
(成人アスペなら到底引っ掛からないような想像力テスト)
自分が非アスペ的な答えをしたものだから、
「ほらね」って感じで嘲笑しながら否定された。
医師を変えて通院を続けるうちにアスペの診断が下ったけど。
精神科医に限らず、自己申告は医師のプライドを傷つけるのかなと思った。
「診断を下すのは患者じゃなくて医者の方だぞ」みたいな。
791優しい名無しさん:2005/10/04(火) 10:01:36 ID:jwyzaiIs
現在の日本では発達障害に詳しい専門医は少ないもんね。精神科医はまず信用出来ない気がする。殆どの医者が発達障害について噛った程度の知識だし、
792優しい名無しさん:2005/10/04(火) 10:02:43 ID:jwyzaiIs
AS=高機能自閉症(分けて考えた方がいいと私は思う。)と考えてる人が多いから軽度の人の場合は話も聞いてくれない。もっと症状が重いんだってさ、ひどい医者だ。
793優しい名無しさん:2005/10/04(火) 11:09:25 ID:JS3Xpiv4
現段階ではアスペに関しては精神科医より臨床心理士の方が
知識があるのかな?
発達障害の講演とか調べると結構臨床心理士の名前がのってる。
794優しい名無しさん:2005/10/04(火) 14:36:43 ID:0NJKg5su
>>790
>精神科医に限らず、自己申告は医師のプライドを傷つけるのかなと思った。
>「診断を下すのは患者じゃなくて医者の方だぞ」みたいな。
それはあるね。内科でも、「風邪をひきました」と言って
「風邪かどうか診断するのは私の役目です。貴方は症状を言えばよろしい」
と言われたことあるよ。
795優しい名無しさん:2005/10/04(火) 14:43:22 ID:jlaW+z0U
DSM-Vまで待とう。III(1980)/IV(1994)/IV-TR(2000)あと4年くらい。
796優しい名無しさん:2005/10/04(火) 15:49:41 ID:Xof+dMau
職業は大学6年生で、まともに通えたのは2年くらいです。
先天的にADHDとアスペルガー症候群という障害を持っており、
それを知るために、在学中の6年間を全て費やしました。
797優しい名無しさん:2005/10/04(火) 16:11:02 ID:hPJu+i9d
アスぺで入院ってありますか?同じ部署の「絶対アスぺだろうな」と思ってた人が内蔵の検査入院したら半閉鎖に回されてました。
798優しい名無しさん:2005/10/04(火) 17:19:32 ID:jKuO1+fK
>>797
二次障害で入院はありえる
799優しい名無しさん:2005/10/04(火) 17:34:39 ID:3JJWGT9s
>>793
臨床心理士は精神科医との確執があって、肩身が狭く新しい概念で
食ってかないと、やってけないから必死に新しい障害にも対応し
て勉強してるだけましだとおもわれ。
800優しい名無しさん:2005/10/04(火) 17:36:21 ID:3JJWGT9s
ところで、だいぶ前の話だけど>>758>>764のような対応って横レスしてる割に、
文脈理解できていない。
という返答にはスルー、こういうのアスペのコミュニケーション障害の特徴
、話が噛合わない一つの原因なんじゃないかと思える。
理屈っぽいのがアスペといわれているけど、文脈が読めないんじゃ、一方的な視
点での理屈だから結局コミュニケーションにはなってないような・・・
801793:2005/10/04(火) 18:43:14 ID:nu/0OcmN
>>799
なるほど。この際そういう不純な動機でも良いから
頑張ってもらいたい。
誰でも良いからって言うと語弊があるかもしれないけど
臨床心理士でも精神科医でも何でも良いから
もっと発達障害の専門家が増えて欲しいね。
802優しい名無しさん:2005/10/04(火) 19:03:42 ID:jwyzaiIs
そうだね。それで病院に来る患者の意思を尊重しながら診察をして欲しい。
ASであってもなくても病院に来るということ事態が何かで困っているのだから、その原因と答えを教える義務はあるんだよ医者は。と言うかそれが仕事だろ。
803優しい名無しさん:2005/10/04(火) 19:12:44 ID:jKuO1+fK
原因も答えも分からない場合はどうすれば
804優しい名無しさん:2005/10/04(火) 19:34:06 ID:7CxHjtmx
ねえ
アスペなんて概念ができたって、ぜんぜん救われないことない?
変だと気がつかれないように不通を演じるのつかれた
805優しい名無しさん:2005/10/04(火) 19:44:40 ID:NpUH8rS/
>>804
救われる訳無い。自分の問題だって突きつけられるだけ。
でも、今乳幼児辺りには、絶対必要な概念でしょ。
これから先生きていくのに、療育されてるのとされてな
いのでは、気が付いてから対処するスタートラインが
桁外れの差だから、精神の成長過程で健常の定型発達
に慣らされれば、今もう青年期とか成人の人よりかは
よっぽど生き易く、適応能力伸ばせる。
今もう大人とかそれに近い人には、あーそーかという
ぐらいしか意味無いね、いまんとこ。
806優しい名無しさん:2005/10/04(火) 20:38:09 ID:vE2CItxS
臨床心理士って国家試験いらないんじゃなかった?だから発達障害
なんて眉唾だとか言われ出すような気がする。そしてそのうち、葬り
去られるかといえば、そうでもなく、世の中のASっけ、ADHDっけ
の自覚ある生きづらい人が、藁をもすがる思いで患者となって決定打

を受けに行かないと気がすまない訳で、つい行ってしまうんだけど、
自分で何の努力もしなければ、永遠に生き辛い人生ですという決定打
しか押しても引いても出てきやしない。

せいぜい、同じ障害者同士、自分をたたき台にしてでも助け合いたい
もんだ。でも親に発達障害のせいで責められてた事が違うんだと言える
くらいの効果はあるかもね。
807文脈文盲:2005/10/04(火) 21:36:03 ID:oMzpzV3B
>>800
2行目と3行目の繋がりがわからない。
808優しい名無しさん:2005/10/04(火) 22:03:50 ID:vHEgl1d2
会社の人が私のことを「あんな変人でも、仲良い振りしておかないとねー(藁」と
笑いながら話しているのが聞こえてしまった。
人と何を話したらいいかわからないし、話して変に誤解されたくないから
ずっと無口で通していたのがまずかったみたいだ。

でも、会話に入ったら「空気読めないやつ」「会話の間が持たない」って言われるし。
非自閉症の人たちの「普通の会話」がわからない。

なんでこんなふうに生まれちゃったんだろ。
なんで普通に話せないのに、自分向けの悪口だけはわかるんだろ。

もういやだ。。。
809優しい名無しさん:2005/10/04(火) 22:31:20 ID:7CxHjtmx
アスペかどうか診断してくれる病院はないの?
810優しい名無しさん:2005/10/04(火) 22:39:41 ID:RTEZfYkL
>>808
まぁ、残虐に殺されている人や、過去、人間に生まれてきて
生き地獄を見た人はアスペどころの沙汰じゃないんだし、とり
あえず、仕事辞めちゃって気力充電の為にストレス吐き出せな
い?
811優しい名無しさん:2005/10/04(火) 22:53:29 ID:8WGuiEsy
>>807
私の書き方が悪いので、気にしないで下さい。
すいませんでした。
812優しい名無しさん:2005/10/04(火) 23:00:46 ID:EoR/KD5Y
>>808
そりゃ当たり前のことじゃないか?
実際、働く上で最も重要なのがコミュニュケーション能力だ、雑談もできないような奴だとわかってたら雇わないだろう。
だからこそ、その能力が著しく低い人間は「障害者」と認定される。

俺は別に悪口はどうでもいいが、収入が無くなるのは困る。
813優しい名無しさん:2005/10/04(火) 23:13:27 ID:rmUVS+cu
>>812
それが原因で派遣先、変更になった。
いろんな人がいるんだから、みんなが和気藹々じゃなくったっていいだろ。

>>808
聞こえそうなとこで言う奴がおかしいんだよ。もしかしたら仲間かも。
814優しい名無しさん:2005/10/04(火) 23:20:09 ID:quvzD4Ij
>>812

悪口が気になる心は正常だから、不快感を持つのは当然では?
人の痛みがわからなくなったら、精神性まで壊れた障害者に
なってしまいそうで嫌だ、私ならそれだけは避けたい。
815高2男子:2005/10/04(火) 23:26:28 ID:NmUkC/fx
>>808
元気出して下さい。
障害を持たずに健康に生まれてきた人達には、僕達の苦しみは理解できないのでしょう。
勝手に言わせておけば良いんです。当事者でない彼(彼女)らにはわからないんですから。
影でそんな事を言うような、心の醜い連中とは距離を置いてすごせば良いんです。
仕事上付き合わなければならないなら、最低限の上辺だけのつきあいをすれば良いですよ。

僕も気のあわない人間やどうしても自分を見下してくる人間達とは、距離を置いて
上辺だけのつきあいだけですごしています。
時には暴言を吐かれて悲しい思いをする事もありますが、僕らがいくら悩み、苦しんだ所で、
彼らの性格は変わらないどころか、彼らにとっては痛くもかゆくもありません。
そんな奴らのために悩んでストレスをためていては、もったいないですよ。

僕も先日、高校入学当初からつきあってきた友人2人に、自分勝手だと指摘されてしまいました。
奴ら曰く、抜けてるところが抜けすぎだそうです(苦笑
僕は人の心に傷がつくような発言は極力控えようと四六時中気を使ってすごしてきましたし、
まさか自分勝手だと指摘されてしまうとは。本当にショックでした。

普通にすごしているつもりなのに、よくキョドり過ぎだとか、目が死んでいるだとか指摘される事が
ありますし、集会の時、ある仕事で全クラスの前に立った時、僕が前に立っただけで笑われた経験もあります。
病的に運動音痴なので,体育の時間は本気でやっているのに周囲からやる気を出せ、とかやる気がないなら帰れとか
言われます。

それでも今は、趣味を見つけて、ストレスを解消しながら、頑張って学校に通い毎日充実した日をすごしてます。
808さんはきっと心の優しい方だと思います。いつかきっとわかってくれる人も見つかると思うので、
あまり思いつめないで下さい。
816優しい名無しさん:2005/10/04(火) 23:27:34 ID:vHEgl1d2
>>810
今年入ったばかりで、しかもかなりでかい案件に入っちゃって身動きできない状態です。
仕事(IT系)自体は楽しいし、周りの人も無口だし、仕事のやり取りもメールが主なので
これは多少会話下手でも大丈夫 ・・・と思っていたら、事務のほうに嫌われました orz

もう 会社全員に敵視されているように思えて、明日を考えると泣きそうです。
817優しい名無しさん:2005/10/04(火) 23:28:58 ID:EoR/KD5Y
いや、不快感を持つのは当然だが、人とコミュニュケーションを取れない奴が悪口を言われるのも普通の事だ。
自分だって不快に思うが、収入とか生活のことを考えたらそんな事は無に等しいと思うが。

確かに、周りのやつ等は人の苦労も知らずに暢気で腹立つなぁと思うが。
人の心配する前に自分の心配しないと、俺はASってのはかなり不利な障害だと思うぞ。
足とか手が無くても感情共有能力さえあれば何処でも働かせてくれるだろうし。
818817 812:2005/10/04(火) 23:33:41 ID:EoR/KD5Y
ちなみに俺は高校中退で働いてるのだが、ぶっちゃけ対人能力の有無がもろに反映されてくる仕事だ。(DQNでも就ける仕事だが)

高校中退だし、仕事を失えばやはり今より不利な仕事に付く可能性が高い。
となると悪口を言われようが何されようが適当に流して金だけのために働く必要がある。

職人系の仕事に就けばよかったといまさらながら後悔だ。
819高2男子:2005/10/04(火) 23:51:34 ID:NmUkC/fx
>>816
今までで一番地獄だった体育の日の話です。

≪中学1年の時のサッカーの授業中、前に座っていたというだけで教師にサッカーの見本をやれと指名され、
クラス全員が座ってみている中で先生の受け役をやった所全力で頑張っているのにうまくできず
『やる気がないのか?』『喧嘩を売ってるのか?』と全員の前で1人で説教され、
自分『本気でやっています』⇒教師『ならもう1度やってみろ』と言う展開になったため
もう一度やったものの元々本気だったため当然うまくできず、教師からはキレられ柔道技を掛けられ(元柔道部の顧問でもちろん加減はしていたと思いますが)た挙句、その授業は1時間中自分1人に向けての説教・・・。(クラスメイト全員体育座り)≫

この日の出来事は今でも鮮明に覚えていますが、その当時死を考える程悩んでいたような気がするけど、
今ではもうほとんどその当時の苦しみは思い出せません。
今が充実しているからです。

>明日を考えると泣きそうです。
月並みですが、816さんの苦しみもいつかは過去に変わるはずです。
今ある明日が辛くても、明後日迎える明日が辛いとは限りません。

>全員に敵視されているように思えて
決定的な根拠も証拠もない事を悪い方向に考えていてもキリがないですから、
会社全員に敵視されてるなんて暗い考えは辞めて、少しでも明るい方向に考えを持っていって下さい。

繰り返すようですが、苦しみがわからない人間の暴言なんかを一々気に留めていたら
ストレスで自分が壊れてしまいますよ。

それでは。
820優しい名無しさん:2005/10/05(水) 00:19:38 ID:j2jGhuvf
>>819
ひどいな、だがそれが現実。
ASって外から見るとやる気が無くてふてくされてるように見えるんだよな。
おまけに愛想悪いし、非難されるのも当然というのが社会全体の捕らえ方だろ。

俺は一度壊れて、高校も中退したが、だからこそ現実がより深く見えた。
この世に慈悲や合理など期待してはいけない。>>819の経験だってここで話せば理解者も居るかもしれないが、その時は皆あんたの事を卑下し内心見下していただろう。そして、今ここで誰にも理解されないという可能性もあるのだ。
今ここで>>819の話が誰にも理解されなかったらどうする?ここで暴言言われたらどうする?
スルーするのか?自分に都合の悪い意見はスルーして励ましのみ受け入れると。

他人に好かれようが嫌われようが生きることに比べたら些細な事。
ASはその生きる能力が欠如してるんだから生きることに専念すべき。
>>819の事例なんてASで社会人やってりゃ何百回と経験する。
社会人になればASの欠点がダイレクトに伝わってくるよ。

社会を捨てるかAS捨てるかだな。
821優しい名無しさん:2005/10/05(水) 00:27:11 ID:K0ffrIy5
>>808
悪口を聞こえるように言ってしまう人たちの方がよほど変人で空気読めてない。
で、それはそれでツライだろうけど
案件というからには数ヶ月で終わるんでしょ?
ならガマンすべき。やっぱ人生どっかでガマンすることを覚えていかないと
何事もすぐねをあげる人になってなんにもできない人になっちゃうよ。
さいわいにも永遠に続くという仕事ではないんだし。
普通の社会人はたいてい半永久的に今の環境で働かなければならない。
普通の人たちはそういう状況でガマンしている。
私も前の案件では変人扱いで1日中しゃべらないのはよくあったけど
今の環境ではそうでもない。
どこ行っても同じ扱いを受けて辟易してるなら自分を変えるべきだけど
(能天気で明るいキャラなら変人だろうと空気読めないだろうとそんなに嫌われない。)
今だけならやりすごすしかない。
まぁ、ただ私も当時はかなり鬱っぽくなってたけど。
でも逃げなかった分耐性がついているはず。逃げるとどんどん自信を失う。
追い込むのも良くないけど、ゲーム感覚でがんばってみては。
期間は決めておいた方がいいよ。3ヶ月なら3ヶ月って。
ただあまりにいじめがひどいなら即辞めた方が良い。
レスからだとそんなにひどい感じは受けないけど・・・・
822優しい名無しさん:2005/10/05(水) 01:17:53 ID:psSrFbTV
初めてカキコします
以前期間決めてアルバイトしてたけど(沢山)
二〜三ヶ月が一番いい目安だった

最初は駄目だ、使えない、変だの
散々言われてたけど「出来るようになるまで決して辞めない」
そう心に決めてメモ帳片手だったり
行くの考えただけで泣いてたけど(怒られるから)
必死にやって最終的には辞めないで欲しいと言われるまで
どこの会社でも頑張った

コミュニケーションは診断名がわかる前だったし
とれてはいなかったけど仕事ができたり役にたったり
自分がいなければ困る事を探した記憶があります
とりあえず期間限定でアルバイトを色々こなしてみたらどうかな


823優しい名無しさん:2005/10/05(水) 01:29:47 ID:atWC+1z1
以前前スレで、エコグラムで「適応職=軍人」と出た者です。
自分が仕事を辞めてしまうのは、毎回この常軌を逸した正義感のせい。
塾講師をしてた時は、塾長がPCでゲームをしてたのを見て、
「生徒が真剣にやってる最中にゲームをするなんて
それでも経営者ですか!と激昂。
そして翌日退職届を提出。
ルーチン作業の方が適しているかと転職し、
食品加工の工場で働いてみたものの、
あまりの粗末な商品作りに「利益追求ばかりで消費者の気持ちを考えてない!」
と、これまた激昂。
毎回これだからだめだめです。
ちなみに女。自分自身も日々の生活でルールでがんじがらめ。
毎日脳がフル回転。
824優しい名無しさん:2005/10/05(水) 01:37:29 ID:F5/2zj2g
>>816
>会社全員に敵視されているように思えて、明日を考えると泣きそうです。

新入社員に不安はつき物だから、アスペっぽいと人一倍てんぱっちゃうと
は思うけど、恵まれた職種だよ。
心療内科にいって、鬱になってないか相談して不安を解消できるお薬貰って
みるとか、そうやって自分で努力してみると人ってそう簡単に変われるもの
でもないけど、努力しているんだ、頑張ってるんだっていう自覚で、自信って
ついてくるときもあるから、ちょっと勇気出して辞めずに自分が楽になれる
対策をとったらいいと思う。ガンガレ
825優しい名無しさん:2005/10/05(水) 01:46:06 ID:F5/2zj2g
>>820
ただがむしゃらに生きる為って理由だけで自分の感情を殺してまで
働けるとは・・・・・・社会を捨てるかAS捨てるかっていう気に
なって、自分を捨ててるんだね。一度壊れるとそうなる事もあるん
だね。。。
826優しい名無しさん:2005/10/05(水) 06:20:19 ID:1akTlQXm
>823
今からでも自衛官にならない?って紛失した備品をほかの中隊から盗んだりできないか
827823:2005/10/05(水) 07:53:52 ID:xeIeYgsO
>>826
自衛隊の内部もドロドロしてそうだもんね。
自分の場合、言葉の行き違い等よりも、
この異常な正義感やモラル重視の性質のせいで
人間関係をことごとくつぶしてきてしまった。
あだ名が「説教マシーン」。
些細な不正も見付け次第烈火のごとく怒ってしまう。
828優しい名無しさん:2005/10/05(水) 09:01:19 ID:bTlxL/wk
>>827
人間のいい部分も見れるようになるとだいぶ楽になりましたよ
たとえば塾長はストレスたまってて、たまり続けたら体壊して塾自体つぶれるかもしれないし
いい商品を安く提供してみんなの笑顔が見たいって言うのは加工業者の大半の願いで
粗末な商品しか提供できないって自責してるかもしれないし。
でもその中でも利益も取らないと、工場で働く人は誰が養いますか?
どの人も100%悪い部分ではないし、悪い事ばかりしてたとしても自責してる時点でいい部分だと思います。
ご自分のことも毎日責めてらっしゃるでしょうけど
今この人(もしくは自分)にはこれが必要なんだ。そのうちきっといいこともするんだ。
みんなに迷惑がかかるなら止めるのもありですけど誰にも迷惑がかからないなら
823さんが後始末をしてあげるとか。ポイ捨てみつけたら拾ってゴミ箱に入れるとか。
人間誰しも良心があるので心痛んですこしづつしなくなりますよ。
829優しい名無しさん:2005/10/05(水) 09:07:11 ID:BvOpwDU0
>>827
怒れるっていいな、私も自己中なモラルのルール化があるけど、社会に
は通用しないし、反論しても生まれたのを後悔するのと等しいくらい無
駄だと知っている事ばかり、だから親に矛先が向く・・・
一人で暮らせれば一番いいんだろうけど、経済的な面で無理だし、大変
なのも元を正せば生まれてきたからだし、信者になってもらってるw
830優しい名無しさん:2005/10/05(水) 14:07:35 ID:mOpawYAu
>>823
彼氏いる?
彼氏が同じように注意する人だったらすぐにその性格変わるんだが。。。

あるいはボダの可能性とか。。。
彼氏と長続きしてるんだったら憶測で語ってスマソ
831優しい名無しさん:2005/10/05(水) 14:20:06 ID:9/m3kCfM
>>827
青島刑事かおまえはw
832アスペってどんなの?:2005/10/05(水) 14:24:53 ID:rvfu0xEl
人と距離が近いと耐えられない。気楽にベタベタしてくる友達にも微妙な不快感。ライブや飲み会など皆が楽しんでいる場にいてもどこか冷静で楽しめず。無理に楽しいフリをしてるので浮いている。人と自分は違うなと常々思ってたけどこんな病気があったなんて、なんか納得した。
833優しい名無しさん:2005/10/05(水) 15:55:05 ID:aRfdFDw2
>>823
警官になればいいと思うw

私も、大学生の時、異様に正義感の強い女だったので
よく「警察官になれば?」と言われていた。
もしもっと体力があれば、本当に警官になってたかもしれない。。。
834優しい名無しさん:2005/10/05(水) 15:58:14 ID:oYQv3IV3
文系家族でアスペの人、います?
身近なアスペの人は全員理系家族です。
835優しい名無しさん:2005/10/05(水) 16:01:02 ID:m8K5xMo7
>>825
さらっと酷い事言ってない?
836優しい名無しさん:2005/10/05(水) 17:22:08 ID:00F5maf7
>>835
非難されるのも当然というのが社会全体の捕らえ方で、それが現実
だと認識して820さんが頑張ってるって書き込みを>>825で私が認め
たからといって、酷いと難癖つけられても・・・

酷い事だと解釈してるのは私じゃないんで、835さんが自分で酷さ
を感じたんでしょう、自分の胸に聞いてください。




837優しい名無しさん:2005/10/05(水) 19:07:06 ID:d7xc9RAd
軽いアスペと診断されてずっとROMってた者です。
私は高校3年生で、推薦で大学に行きたいと思い先生に面談で言ったところ、
「あなたは集団生活ができないから推薦できない。」と言われました。
確かに私は集会の時は離れたところに居ます。
できるだけ教室の席を隅にしてとも言っています。
服装検査などに引っかかったことはありませんし、周りの人よりは真面目にやってるつもりです。
もし服装検査などで引っかかった人が推薦にいけてたらと考えると頭の中が混乱します。

集団生活ができないと人間的に優れてないのでしょうか?
知らない人とコミニケーションがとれない人間はだめなのでしょうか?

どなたか教えてください。


>>834
父は理系、母は文系です。
私は文系の人間ですが父親に似ています。
838優しい名無しさん:2005/10/05(水) 19:11:13 ID:aRfdFDw2
>>837
大学に、集団生活が必要だとは思えないが????
大学は、一人で勉強するための場所だ。
「マジメに勉強する時は、誰でも一人だと思います。
私は大学に、勉強するために行きたいと思ってます」
とか訴えてみたらどうよ。

しかしこれだけは言える。その先生はダメ教師だ。
839優しい名無しさん:2005/10/05(水) 19:14:59 ID:aRfdFDw2
>>837
手としては、
まず親に訴えて、親から先公に話してもらう。
「成績には問題ないのでしたら、どこに問題があるのでしょう」
って感じで。

らちがあかないようなら、親を通じて
教頭に話を持って行く。
学校という組織を把握して、うまいこと動かせ。

あと、人間的に優れているかどうかなんて、生活の仕方では測れない。
840優しい名無しさん:2005/10/05(水) 19:17:48 ID:ZrVNkOU6
軍人アスペです。皆さん、レスありがとうございます。

>>828-829
お二人の柔軟性と言うか、視点の変え方、見習わなくては。
正直まだまだそこまでは遠い道のりのような気もしますが。orz
いい人だと思っても、何か一つでも悪を見ると
そこで「悪」の評価をしてしまうんです。
全くの見知らぬ人に食って掛かる事はないのですが、
これでは社会不適応者そのものです。
ちなみにゴミ拾いは外出時は必ずしてるし、
お釣りが1円でも多ければどんなに遠くでも電車に乗ってでも返しに行きます。
他人に厳しく、自分にも厳しく、な感じ。

>>830
彼氏、これまで二人いましたがどちらともすぐに破局。
一人目は煙草禁止令を出したにも関わらず、
たまたま喫煙現場に出くわし、その場で煙草を口から取り上げ、
靴で踏み消して(吸殻は持ち帰りました)、
「ルールを守れない人とは付き合えない!」と、ジ・エンド。
二人目は時間にルーズな人で、待ち合わせの度に遅れるので、
「ルーズな人とは付き合えない!」とこれまた終わり。
その頃から精神的に不安定になり最初の診断が「適応障害」。
今はアスペ専門医に通院中。
医者に「他人には他人の考えや生活があるんだ」と教わっていますが、
(何でも自分は、他人と言う人格が認識できないのだとか)
心の中で「それでも魂は売らないぞ」なんて思ってしまってる自分に鬱。
現在当然ながら独り身で、親戚のコネでPC入力作業してます。
警官ですか…すぐに内部告発しそうで怖いですw
841833:2005/10/05(水) 19:21:26 ID:aRfdFDw2
>>840
あーそうね、内部告発ね。
私も、以前勤めてた企業やめる時、内部告発したなぁw

融通の効く効かないの問題かもね。
認知療法やってみたらどうよ。
私には役に立ったよ。スルーする技術を学ぶ感覚です。
842837:2005/10/05(水) 20:32:22 ID:d7xc9RAd
>>838

ありがとうございます。実は今日会議があるらしくって。
カキコおそすぎましたね。すいませんでした。
担任の先生には軽いアスペということを言いました。
そしたら「軽くて良かった」と。
昔体育館にも入れない人を受け持ったことがあるそうです。
でも軽くて良かったと言う問題じゃないんじゃね―の?と思いました。


>>839
私自身、そこまでして推薦してもらえる人間なのかわかりません。
でも参考にしてみたいと思います。

その場での先生への応対ができない自分が悔しいです。
843優しい名無しさん:2005/10/05(水) 20:34:21 ID:wo5K8Q6X
>>837
>「あなたは集団生活ができないから推薦できない。」

これって、教師らしからぬ頓珍漢。「アスペルガーって事知ってての
発言だと思いますが、高校3年間集団生活をしてきてますので、推薦とどう
関係がある話なんでしょうか?具体的に理由を教えて下さい」と聞きなおし
た方がいいと思う。

>もし服装検査などで引っかかった人が推薦にいけてたらと考えると頭の中が混乱します。

風紀だけで推薦決めるものでもないから、余計、具体的な理由を聞き出さない
と気がすまないでしょう。
するべき説明もしない人は優れた教師とも言えません。絶対に諦めないで納得いく
まで話し合ってみて。
844837:2005/10/05(水) 20:50:24 ID:d7xc9RAd
>>843

もしかしたら推薦を諦めさせる為の良いわけなのかな?と思えてきました。
先生は集団生活の前にも「満員電車に乗れないから近くにある専門に行きなさい」と言われました。
先生は私のことを思っていってくれているらしいです。
でもそのときは納得したのですが今になってみると疑問が沸いてきています。
845優しい名無しさん:2005/10/05(水) 21:16:16 ID:TVBOTiIO
>>844
普通の教師なら普通の生徒以上にアスペの生徒に気を配りますよ、844さんの
希望より、教師側の都合を優先させて納得して貰えればそりゃ楽で良いですよね。
本気で思っていてくれているなら、とことん話しを聞いてくれるものですから、
次に話合うときに反応で分かると思います。
846837:2005/10/05(水) 21:24:04 ID:d7xc9RAd
>>845
明日話にいってみたいと思います。
担任は良くわかってないのかもしれません。
相談室の先生や保健室の先生は分かっているようなので。

皆さんありがとうございました。
847830:2005/10/05(水) 23:29:06 ID:pYYl6OJU
>>840
予想通りだw

あなたとすごく似た性格の人と一度友達としてでもいいから付き合ってみるといいよ。
それに耐えられないのならあなたはそんな無理強いをしてるってことだと思う。
性格を自覚するには一番お薦めだw

ちなみに私、内部告発して裁判やってます(爆)
でも、周りの人とはマターリやってるよ。

アスペスレオフなんてのがどっかであったら面白いんだが。
848優しい名無しさん:2005/10/05(水) 23:29:36 ID:zcvpI6yk
いまの少年少女は、親御さんや先生方に発達障害の知識があって羨ましい。
849優しい名無しさん:2005/10/05(水) 23:34:57 ID:fOKGAEsV
小学校の2年の時、私は少し怒られたりするだけですぐ泣くような子供だったので、
先生からはうっとうしがられていた。授業中に泣けば「またあの子はビービー泣いてから」
とみんなの前で言われてた。その割に親との面談では「いい子にしていますよ。」
とか言っていたらしい。引っ越しの時に「友達作らなきゃだめよ」と言われた。
先生って信用できない。
850優しい名無しさん:2005/10/05(水) 23:42:00 ID:neKViqGG
>>847
> あなたとすごく似た性格の人と一度友達としてでもいいから付き合ってみるといいよ。
> それに耐えられないのならあなたはそんな無理強いをしてるってことだと思う。
> 性格を自覚するには一番お薦めだw

それは違うような。
アスペにはなかなかその方法は通用せんよ。
健常者の感覚を持ち合わせないから障害なわけで。
その為の専門家の治療なんだろう。
851806:2005/10/06(木) 00:02:34 ID:HkimKcQb
806 です。 ご心配お掛けしてすみませんでした。
昨日は、上役の人も一緒に藁っていたのを見てしまったので、
それでショックを受けすぎたかもしれません。

あの後、ガクブルしながらも何とか会社に行けました。
ただ、いつもより話し声に過敏になってしまって苦しかったですが。

>>821
案件の期間はたしかに数ヶ月なんですが、作業場所が本社で、
その本社の事務がちょっと・・・ こうなると はやく外に出してほしいです。 orz
852808=851:2005/10/06(木) 00:03:10 ID:Ld7gG+jF
すみません、808 でした orz
853優しい名無しさん:2005/10/06(木) 00:26:36 ID:hv5SHAXk
>>850
健常者は話せば分かる。
アスペはやられないと分からない。
854優しい名無しさん:2005/10/06(木) 00:38:37 ID:Ml1meQ1Q
>853
やられても分からない、が正解じゃない?
同じ事をやられても何が問題なのかテンパってしまうだけ。
一番は>841の言うように専門医が介入しての認知療法だろうな。
軍人は通院してるようだからいずれは多少なりとも矯正されそうだ。
こういうのを積極奇異型って言うんだっけな?
ASにも色々あって面白い気もする。
855優しい名無しさん:2005/10/06(木) 01:00:56 ID:VTzYEHFJ
>>854
認知療法とは具体的にはどんな事をするの?
全然知らないんだ
856優しい名無しさん:2005/10/06(木) 02:22:03 ID:HC0DEdpC
女性でアスペの方に聞きます、私も女性ですが未診断です。恋愛や結婚について
どう考えていますか?私は自分が結婚することはありえないというか、する気も
ぜんぜんありません。彼氏を作りたいと思った事もないです。
アスペの女性は結婚願望が無い人が多いと言われてるようですが、如何ですか?
857優しい名無しさん:2005/10/06(木) 04:23:19 ID:3GpPo7f0
小学校の入学式から耐えられませんでした。
もう付き合いきれない...という感じです。

小学校一年の算数の授業で 15-9 を解くときに
 10-(9-5) = 6
と解いてみんなを驚かせたことがあります。
普通は10-9+5=6。

常に協調性皆無と先生に言われ続けても協調性の必要性が解らず。
30歳を目前にしてようやく人の心が解りかけてきた気がします。

今でも泣きたくなるような失敗を重ねてきましたが、もう少し生きてみようと思ってます。
858優しい名無しさん:2005/10/06(木) 08:21:55 ID:PxcvAHgd
>>848
現場の教員で詳しいのは、養護・特学勤務経験のある椰子、
研究熱心で最新情報の収集を怠らない椰子、そして自分の
兄弟姉妹や子供、親族に発達障害者がいて、嫌おうなく
知識を身に付けた椰子くらい。
特に相手が定年寸前のようなのになると、保護者の方が
しっかり勉強しているなんて事も多い。
859837:2005/10/06(木) 11:01:02 ID:SfCv409X
今先生になぜダメなのか聞いてみました。

「集団生活をしてないとどうしていけないのですか?」と聞くと、
「学校としては席は隅しかダメ、集会も中に入れない人を推薦できない」
「あなたが会議にかけてと言ったのでかけてあげた」
といわれました。

アスペということは回りに人がいたので言えませんでした。

この症状が続いているなら推薦されないので、悲しいです。
860優しい名無しさん:2005/10/06(木) 11:14:47 ID:uX87bZer
>>859

私は高卒なので大学の仕組みは知りませんが、大学にもなれば席など
決まっているものではないのではないでしょうか?

集会の事は希望している大学に電話をして、障害について理解を得ら
れるか高校の教師に掛け合ってもらえないのかしら・・・
しかし、会議までかけて決定された事なら、実力で望まねばならない

のでしょうね、だけど健常者なら無条件に推薦受けられるってもんで
もないんだし、そんなに気を落とさないで前向きになってもらいたいな。
861優しい名無しさん:2005/10/06(木) 12:22:34 ID:5UoBfNQ+
>>856
恋愛感情ならたまに沸く。淡いときめき、尊敬、友情。
結婚は自分がせksを受け入れられるかどうかそれだけにかかってる。
私は受け入れられない。何かのトラウマかと思ってたけど心当たりない。
ただ独りで生きていくのは淋しい気がする。
862優しい名無しさん:2005/10/06(木) 13:40:16 ID:oHP7auRn
うー・・・_| ̄|○

こないだ後輩に良い店を紹介してもらって、実際そこに二人で行ってみて、とても良い店だったんで満足した。
で、数日したら後輩の態度がやたらよそよそしくなって・・・なかなか顔合わせなくなったし
どうしたのかなーと思ったら「おごってもらえると思って行ったのにおごってもらえなかった」のが原因らし・・・
そ、そういえばそんなこと言ったような記憶があるようなないような・・・あああぁぁぁ_| ̄|○li||i
そりゃそうだよな・・・いい年して後輩にもおごらないで(それなりに高い店だったし)フツーはおごる場面だよな・・・
こんなときってどうやってフォローしたらいいんだろ
俺が考えついた案は・・・とにかくもう一度その店に後輩連れてって「こないだは悪かった・・・今度はおごらせてくれ」で・・・
ってそれで果たして仲直りできるものなのかなぁli||i_| ̄|○li||i
今すぐ後輩んとこ行って「こないだは悪かった、今度こそおごるからまた行こうぜ」って言うのもよけい気遣わせたりさらに機嫌悪くなるんじゃないかとガクガク
時間が解決するものなのかなぁ・・・どうなのかなぁ・・・
どうしたらいいんだホントに

とにかく人に嫌われる、っていうのが一番キツイ。
ホントに膝を折りたくなるぐらいに打ちひしがれてしまうよ・・・_| ̄|○
863優しい名無しさん:2005/10/06(木) 13:52:12 ID:pCsc4mPd
私は一応、心理検査をしてみたらグラフにかなりバラ付きがあった。民間医療施設で検査を受けたため診断名は付けられない。
けどおそらくはAS、AS傾向だと思う。でもその一方でバラ付きは多かったものの、本当にこれが原因で私は対人関係が苦手なのかな?と疑問&不安になる。
864優しい名無しさん:2005/10/06(木) 13:52:28 ID:IMoX4Vpb
別に嫌われてもいいというと思う所からはじめよう。
で「今度はおごるからいこう」が正解だとおもう。
865優しい名無しさん:2005/10/06(木) 13:58:25 ID:pCsc4mPd
グラフにバラ付きがあるのでこれが生活が困難になる原因だと思います、と言われたけど検査結果を受け入れる自信がないんだ。大袈裟じゃないかなと思ってしまう。自分の容姿でトラウマがあるからそれが本当の原因なんじゃないかって考えてしまう。
866優しい名無しさん:2005/10/06(木) 14:43:10 ID:oHP7auRn
>>864
             (m)
ありがとう!_| ̄|○ |ミ|
うまくタイミングを見計らって言ってみるよ。
「嫌われてもいい、からはじめる」、わかるにはわかるんだけどその覚悟がつかなかった・・・
けどなんとかイケそうな気がしてきた。人から言われてからやる気が出るつーのもアレだけど

>>863,865
こんな俺が、良いアドバイスできるのかちょっとわからないけど_| ̄|○
俺は最初「なんか病気なのかもしれない」って悩みまくって、思い切って近くの病院へカウンセリング受診に行ったよ。
そこで一ヶ月〜二ヶ月程度カウンセリングや検査を受けて、「ADHDとアスペルガー症候群」と診断された。断定ではなかったけど
(余談だけど俺は自分で「境界例」を疑ってたけど大ハズレだった・・・)
そんな経験上(というかこんな経験しかないもんで)ベストではないのかもしれないけど、やっぱカウンセリング受けてみるのをおすすめします
とにかく言いたいことや日頃思ってること悩んでることやかなりハズいとこまで、先生に正直にぶっちゃけまくった。
867優しい名無しさん:2005/10/06(木) 15:55:37 ID:yArVxQNX
>>862
自分だったら、その後輩が欲しがってるものとかリサーチして早めに
この前、おごるって言ったのに、支払いん時忘れてたよ_| ̄|○
これ、ワビって言って買っといて渡すかも。高価なもんでなくて良い
と思うし。
でしばらーくしてこの間の店上手かったよなぁ〜とかいって、今日も
行かね?っていって誘っておごる。
868優しい名無しさん:2005/10/06(木) 15:56:27 ID:yArVxQNX
↑上手かった訂正美味かった
869優しい名無しさん:2005/10/06(木) 17:42:51 ID:AXTESKef
>>866、dクス。ここのスレの住人達は皆必ずレス入れてくれるから好きだ。
ちなみにさっきは携帯からスレしたもんで、見づらかったり変な間があって
ごめん。やっぱりカウンセリングなんだね。私自信はまだまだ大丈夫と思って
しまうようだけど大丈夫だと思っても事前に受けていればストレス溜まりまくっている時も
随分安心して生活できもんね。私もカウンセラーさんに日頃のハズいこと情けないこと
喋ってみるよ。(私も経験はこんなものしかないしな)

>>859 ずっと内容を見てたよ。実は私は短大生です。
もっと早くスレ入れれば良かったけど、色々と過去のことを思い出してて思いにふけってしまってました汗。
大学は集団生活は基本的に関係ないよ。席も>>860の言うように決まってないからね(決まっている講義も場合によってはあるけど)
ただ私の場合は短大のがしんどいかも。高校もしんどかったけど、大学は全部自己管理だし・予定もよく変更されるし。
高校と比べると生活の仕方がかなり複雑になってる。精神的にしんどくても単位は取らないといけないしね。
あとその先生はASの名前は知っていても理解はしてないね。けど先生の言っていることも確かです。一人で居たり少人数で行動したりしても
大学は凄く大きくて沢山人が居るでしょ?だからそんな中でずっと生活していたら精神的に負担がかかる。
私は大きい講義室で怖くて緊張して体が震えるのを抑える時がある。大勢の居る場所だから常に心は落ち着かないし。
やっぱり私も隅っこ大好きだし。推薦されなくて悔しい気持ちはあるかもしれないけど、そんな嫌な人見返してやれい!
がんがれ
870優しい名無しさん:2005/10/06(木) 17:54:47 ID:AXTESKef
↑文章変でごめんね汗。けど辛かったとしても目標があれば耐えて居られるのも確か。


このスレには直接関係内けど実は今から出かけるんだ。
従兄にあたるお兄さんが自殺してしまって。原因は分からないって言うけど、私には何となく分かる。
いつも温厚で優しかったから近寄りやすくて性格も自分と似ているところ多かったからよく自分を重ねたり、
尊敬もしてた。美人で穏やかな奥さんと結婚して活発で私から見てもどうしようもなく可愛い子供も生まれたし。
親ばかで愛妻家で幸せそうだった。
会うたびにすげぇと思ったり、和む親子関係・夫婦関係にほんわかして憧れてた。
けど今はもうこの世には居なくなっちゃった。知らせ聞いて暫くしたとき「にいちゃんは孤独だったんじゃないか」と思った。
孤独の好きな人ってよく親戚のねーちゃんに言われててそんな雰囲気が慕われてたから。
皆、もう私は出かけるけど自殺は絶対にしちゃ駄目だよ。
871優しい名無しさん:2005/10/06(木) 19:37:35 ID:G9Xd5CX5
>>861

しみじみ読ませて頂きました。

>恋愛感情ならたまに沸く。淡いときめき、尊敬、友情。

恋愛感情は学生時代までなんとなくあったように思い出しました。
恋に恋して、あーきっと幸せなんだろうなぁという幻想だったの
だと今は気が付いてしまいました・・・。

>結婚は自分がせksを受け入れられるかどうかそれだけにかかってる。
>私は受け入れられない。何かのトラウマかと思ってたけど心当たりない。
>ただ独りで生きていくのは淋しい気がする。

せksの事も同感です。それに親戚が増えて又人間関係の構築をはじめなくて
はならないことを考えると、余程の事がないと結婚しても幸せになれない
だろうなと思うものの、独りで生きていく淋しさとのジレンマですorz
同じように悩んでいる人がいるんだと思うと、心強い気がします。レス有難う。

872優しい名無しさん:2005/10/06(木) 19:43:30 ID:fRaqVpW7
女が混ざると途端に湿っぽいレスになるのは・・・・・・
自称アスペ多いなぁ・・・・・・
似非アスペの分際でアスペ騙っちゃ駄目よ、ボダ女wwwwwwwhwwwwwww
873優しい名無しさん:2005/10/06(木) 19:47:53 ID:G9Xd5CX5
872が!872が!
キター!!!!!━━━━(・∀・)━━━━!!!!!
874優しい名無しさん:2005/10/06(木) 19:50:35 ID:dSdLpT5t
872はスルーでw
875優しい名無しさん:2005/10/06(木) 19:51:35 ID:0BU8Jp+q
>>872
hが一個混じっているのが気になって仕方ない。
876優しい名無しさん:2005/10/06(木) 19:53:56 ID:0BU8Jp+q
あ、でもちゃんと左右対称だからいいか。
877優しい名無しさん:2005/10/06(木) 20:03:30 ID:fRaqVpW7
いいぞ、ベイベー!!!!
レスを返すのはアスペルガーだ!!!
スルーするのは訓練されたアスペルガーだ!!!
ホント、アスペスレは地獄だぜ!!!!
フゥハハハハハァ−−−−−−−−!!!!
AA(ry
878優しい名無しさん:2005/10/06(木) 20:11:03 ID:ADFaeIAU
関係ないけど>>873のキターも左右対称になってる。
879優しい名無しさん:2005/10/06(木) 20:22:26 ID:mWNfJFmq
会話が出来ない。
発言しようとすると誰かとカブってしまってお互いに喋るのが止まってしまう。
んでそのままスルーになる。
昔はもう少しマシだった気がするんだけどタイミングを計れてないんだな、多分…。
880優しい名無しさん:2005/10/06(木) 22:23:44 ID:LsX40G/p
アスペルガーにも文脈から「湿っぽい感じ」とかわかるの?
881優しい名無しさん:2005/10/06(木) 23:37:36 ID:Gj2sUzic
>>880
それはその人の自閉の度合いや、年齢・経験などによると思います。
私は文脈より文体で判断しますが。
882優しい名無しさん:2005/10/07(金) 01:55:32 ID:YYRWXkb+
>>880
アスペルガーそのものの障害より、弊害からくる精神病の割合
が高くなると、わかってても、わかってなくても嫌味だけは激
しくなるもの。
統合失調症の人だって自覚なく訳のわからない批難や罵倒を妄
想だけでしてしまう、アスペルガーは放置すると最悪人格障害
を起こす可能性だってあるそうだし、人格障害とアスペのミ
ックスなら有り得るでしょう。
883優しい名無しさん:2005/10/07(金) 02:00:57 ID:2GHHqGag
>>882
>>880が聞いてることは、
湿っぽいとか、温かいとかいった文章の「感じ」を
アスペでも文脈から「読み取れるのか」ということでは?
884優しい名無しさん:2005/10/07(金) 03:08:47 ID:ZyhVNarF
>>880
読み取れなくはないと思うけど、
藻前のレスを見てまず俺は「湿っぽい感じ」が「湿度が高い状態」かそれとも
「辛気臭い状態」を指すのか聞き返さなきゃ答えられないと思った。
それは質問の意図からそれるし時間をかけて考えれば多分後者だよね。

この調子で相手をイライラさせているのは一応知ってる…。
885優しい名無しさん:2005/10/07(金) 05:47:45 ID:T5sE267H
湿っぽいとかそのへんはwwwwwwwとか付いてないと分からん。

ネット文章読むときは半角か全角か、とか「)」の後に「。」付いてるか、とか
句読点の頻度、改行の頻度、小さい文字の頻度とかも気になってしまう。

そうやって文章読んでると、自称多重人格の人の日記が、どの人格もいっしょの書き方なんだよ……

エセアスペやらエセ多重やら、一体わざわざこんな厄介な病気のふりして何が楽しいんだか。
886優しい名無しさん:2005/10/07(金) 10:39:31 ID:yt4zUP6N
>>884 あるあるwwww「え、それは○○ってこと?それとも××?」って聞き返して、無言の数秒の後いきなり話題切り替えられたりするwww
>>885 医者に行ってすらわからない時もあるっていうのにね
887優しい名無しさん:2005/10/07(金) 11:50:33 ID:zJTGCfK/
>>881
文脈、文体両方汲み取れたらアスペ卒業できそうな勢いですね。
これからはもう少し意識して書き込み、読み取りしようと思い
ました。
888優しい名無しさん:2005/10/07(金) 11:57:11 ID:yt4zUP6N
>>887
んー目で見るのと耳で聴くのとでは違うのかも・・・
889優しい名無しさん:2005/10/07(金) 14:03:41 ID:2YgAwaKv
>>888
そうですね、掲示板上で、参考にさせてもらいますね。
耳で聞いて考える暇なく次々に対応を迫られる現実社会では
アスペっぽさ全盛のままだろうなぁ・・・。
890優しい名無しさん:2005/10/07(金) 18:46:52 ID:7XQ37FRT
人格障害です。アスペの併発もあるかと石に尋ねた所否定されました。
絶対にありえない!と言い切れるのでしようか?
症状は対極な部分が多いだけに石は否定します。
891880:2005/10/07(金) 19:15:08 ID:EpYL1MkF
レスくれた人ありがとう。
ネットの書き込みから湿っぽさを敏感に感じ取ったり、
相手の性別や自閉度まで判断できるアスペルガーっているのかな?
と疑問になったので聞いてみました。
892優しい名無しさん:2005/10/07(金) 20:11:15 ID:d7htYNmb
>>890
人格障害といってもさまざまな症状がある。
まぁ、先天的にASで更に人格障害になるってこともあるとは思うけどな。
893優しい名無しさん:2005/10/07(金) 20:50:22 ID:W+BjU3Qn
>>837
自分の経験だと推薦駄目な人は

・欠席、遅刻、早退が多い人。
・評定がギリギリすぎる人。
・私語等で、授業を妨害する人。
・学校行事をボイコットする人。
…学校推薦の場合ですが。

公募やAOは本人が大学側の基準に満たしていれば、本人の意志でどうぞ
みたいな感じでした。

ところで
> 「あなたが会議にかけてと言ったのでかけてあげた」

というのが気になります。これは
推薦希望の書類を学校に提出して、推薦会議をした結果なんでしょうか。
もしそうだったら、もう他の人の結果が出ているんですよね?
だとしたら、ちと難しいかも

希望の大学が公募等を行っているのであれば挑戦するか、
一般に行くかですもんね。
教師に何か言いたいなら、一人で行くとやり込められるか、
水掛け論になりやすいので、誰が付き添いを頼むのがいいかも
親に相談するのもありだし、メモを持つのもいい。

894優しい名無しさん:2005/10/07(金) 20:52:55 ID:5XTSkcJI
>>890
絶対有り得ないとは思わない、アスペ専門医を探しセカンドオピニオンで
ハッキリするでしょう。よく併発有りの書き込み見るので、噂は本当かど
うか検証されたら、報告してくださーい。
895837:2005/10/07(金) 21:35:57 ID:IaXh10EF
レスくれた方々ありがとうございます。
じつは担任の勘違いで、私がなぜいけないのか?と聞いた日(おととい)に会議があると思っていたのですが
会議は昨日でした。

結果は校内の先生の会議で通ったということで,学校推薦してもらえることになりました!!

担任になぜだめか?と聞いたときに>>893さんの言われたように丸めこまれたような感じになったため、私のことをわかってくれている先生(相談室の先生でアスペなどをわかってくれている人)に4時間目に相談しました。
「日本は集団を重んじている文化だから、アスペにとっては生きにくい」と言われそのとき混乱して泣いていたせいもあってか納得しました。
推薦のことは諦めていたのですが,今日担任から言われて嬉しいというか、なんというか…良くわからない感情です。

でも推薦でも私自身に自信が無く、友達と面接の練習をしていても緊張します。
話さなくても良いようなことまで話してしまいます。

でも、これから試験に向かってがんがってみます。

本当にありがとうございました。
896優しい名無しさん:2005/10/07(金) 21:47:34 ID:rNTMChpF
>>895
よかったね、おめでとう!
試験がんがってね(*^ー^*)
897優しい名無しさん:2005/10/07(金) 21:59:30 ID:k7RCXui6
「湿っぽい」って単純に暗い話のことじゃないの?
よくドラマなんかで葬式のとき故人の思い出話してるときとか
あとは友達とか先輩後輩同士で過去の失敗話とか苦労話とかになったとき
「そんな湿っぽい話はやめてさー、明るくいこうよー!」
みたいなこと言ってることあるでしょ?
健常者だって文脈とか文体とかで「感じ」をつかんでるんじゃなくて
単に「暗い=湿っぽい」というふうな言い方があるから
何の考えも無しにそういう言い方を使ってるに過ぎないと思う。
実際辞書で調べたら「湿っぽい」は「陰気くさい」と言う意味があった。
そうすると今度は陰気くさいってどうやってわかるのっていう話になるけど
これも辞書で調べたら「いかにも暗い」という意味だった。
ということで湿っぽい=暗い、ということでいいんじゃないのと思った。
なんか偉そうな文になったかもしれない。すみませんでした。
898優しい名無しさん:2005/10/07(金) 22:19:14 ID:gGy1DpdF
>>895
良かったね!よく頑張った!
面接は練習を積めばうまくなるよ。
がんばれ!
899優しい名無しさん:2005/10/08(土) 08:16:34 ID:2pU0EEiE
899
900優しい名無しさん:2005/10/08(土) 08:17:20 ID:2pU0EEiE
900get
901優しい名無しさん:2005/10/08(土) 11:49:33 ID:9BQY/Ydr
>>895
おめでとー!
推薦だと大学での成績が高校側に伝わって、
あんまりに悪いと今後その高校でそこの大学に推薦できなくなるらしい。
だから先生も渋ったと思うけど、あなた自身と後輩のためにがんばれい!
902優しい名無しさん:2005/10/08(土) 13:45:06 ID:l4KeZpqR
>>857

数学教諭の免許持っている実父も
15-9を10-(9-5) = 6で解いていたね。

私の場合は順番通り引いていたのだけど、(それしか出来ない)
その場合、15-5までが限界で、15-6になるとお手上げだった。
学校だと十の位から借りてきて…と説明されたのだけど、
ますますわからず、親に泣きついたところ、
857さんみたいな式を書きなさい。そうすれば答えがでる。
と教え込まれたよ。でも一年生でも算数センスがある子は
ああいう式が出るかもね。
903優しい名無しさん:2005/10/08(土) 15:25:06 ID:OH6+BGHX
物音に敏感です。些細な音に過剰反応してしまい周囲に冷たい目で見られることもあります。
物が落ちそうなだけ(落ちて物音が出ると思って?)で手が耳を塞ぐ状態になってしまいます。
こういった経験ある方いらっしゃいますか?
904優しい名無しさん:2005/10/08(土) 15:27:44 ID:PDhONfgw
>>903
日常茶飯事です。
905優しい名無しさん:2005/10/08(土) 16:21:08 ID:cI3odJzx
>>903
耳を塞ぐ程酷くないけど、自分で大きな音をたてた時は(怒っていたりして)
気にならない自己中。ところが他者が大きめの音をたてると気に障ってカッと
してしまい、うるさいよ!と言ってしまう。。。でも気になる音には種類があ
ってなんにでも反応するんでもないんだなこれが。
906優しい名無しさん:2005/10/08(土) 18:57:28 ID:3cPo+Mb3
>>903
人の話し声やガムをかむ音がトコトンだめで、耳栓して仕事をしています。

こういう行動が誤解を招くのかな、と思いつつも
耳栓しないと仕事どころじゃなくなっちゃうので、、
907優しい名無しさん:2005/10/08(土) 19:09:32 ID:a5qwJf0u
>>903
長時間、10年以上耳栓してたら耳の病気になりましたので、
気をつけて下さいね。通気が悪くなるのが原因らしいです。
908907:2005/10/08(土) 19:10:50 ID:a5qwJf0u
>>906さんへでした。スマソ
909優しい名無しさん:2005/10/08(土) 19:42:43 ID:EAHF9VQ+
耳栓自体が痛くてできない自分…orz
910優しい名無しさん:2005/10/08(土) 21:05:52 ID:hSriLGT+
耳栓をする理由の説明をして
周囲の理解を得たりしてない場合
アスペとして問題なんじゃ?
911優しい名無しさん:2005/10/08(土) 21:33:25 ID:sDrFNNNe
「変人」と呼ばれても

社会に適合してるならいいじゃない

アスペだもの
912優しい名無しさん:2005/10/08(土) 22:39:34 ID:8ahK/Woy
流れをぶったぎってスマソ
今、二次障害有りのアスペルガー兄と暮らしてます

成人してから発覚したのですが、その経緯が、
叔父からの壮絶な苛めが原因による錯乱で病院に行き、そこで初めてASだと解ったのです。
元々変な奴だとは思って辛く当ってましたが、初めてASというものを知り、
それが兄なんだと解ってひどい罪悪感と自己嫌悪に陥りました。

二次障害は酷く、薬を飲まなければ、止まらない独り言、攻撃衝動、
強い自己否定による激欝、強迫感、不安感で手がつけられなくなります。

今からでもASとの接し方を模索し、今までしてきた事を反省しようと頑張っていました
けど私も、そうそう人間ができていなくて、つい当ってしまったり、
苛苛とした態度を取ってしまう事があります。
そうすると兄は更に落ち込み 益々激欝に…下手すると包丁を持ち追い掛け回されます
解ってるんだよーしょうがないって事は、悪気がないんだってことは、
でも私も怒りたくて怒ってるんじゃないんだーorz

色々あって、最近に至っては兄に対して強い憎悪を抱くようにまでなってしまいました
私達家族が一番味方になってあげなければならないのはそうだけど
疲れてしまった時、それじゃあ私の味方はどこにいるの?なんて考えてもしまいます
サポートするのは当たり前で 疲れ果てる事さえ許されないなんてorz
そしてそんな考え方をしてしまう自分にも嫌気がさします
しかしこの間も正規じゃなく手に入れた自転車をおじゃんにされ…(これは私が悪いんだが)
……なんかもうあああいあいあーーう。・゚・(ノД`)・゚・。 自己嫌悪と憎しみが増していく
私だけなのかな私が大人になりきれなさすぎるのかな

もう素直に精神科いってきますorz そして長文ゴメス ウザかったらスルーしてくれ
913優しい名無しさん:2005/10/08(土) 22:45:18 ID:6SsL1Mhe
>>912

書き込んどいて、スルーしてくれなんて、甘えだな。

問題なのじゃ、アスペと2次障害のどっち?
914優しい名無しさん:2005/10/08(土) 23:13:59 ID:jch1e3db
912は叔父からの壮絶なイジメに合わなかったのか?
人がそばにいるよりも離れて暮らした方がASにとっては良いと思うが。
915優しい名無しさん:2005/10/08(土) 23:26:04 ID:JoDZxcJ3
自分は恐らくASかAD/HDではないかと思っている者です。
1年ほど受診を受けようか受けまいか考えていたのですが、
鬱も目立つようになってきたし、自己診断は良くないと思い、
来月精神科を受診することにしました。
ただ、私は歯科衛生士なので、診断がおりた場合が心配です。
隠しておこうとは思うのですが、万が一バレてしまったら
資格は失効なのでしょうか。
仕事自体には特に差し支えはなく、好きな仕事なので続けたいです。
歯科でなくても医療従事者の方がいらっしゃったら、教えて下さい。
916優しい名無しさん:2005/10/08(土) 23:48:02 ID:8ahK/Woy
>>913
失礼しました、長文だったのでつい((((; ゜Д゜))) ごめんなさい
レスありがとうございます

どちらかと言われれば、
二次障害、の方が問題です。
ASだけでも大変なのに、それに欝も重なってしまって、もうどう接したらいいのか解らないんです。
公の場所での大きな独り言や、非常識な行動(焼香で手を叩く等)、ものまね行為を
どうしてしたらいけないのか説明して、優しく止めても、
「どうせ俺はASだから」みたいに欝に入ってしまいます
しまいには「俺が嫌いだからそういう事言うんだ」等と、注意した私達が悪者になり、暴れだします
かといって放って置けば、不審者として近所の人に通報されorz もう警察やさんと顔見知りー

>>914
まだASだと解らなかった頃ですが、兄の行動に疲れていた私達は
仰る通り離れて暮らした方が良いと思い、兄を祖母のいる実家に行かせていました
兄自身祖母が好きだったので、家業も手伝いつつ、本人曰く幸せに暮らせていたようですが、
しばらくして叔父が出稼ぎ先から祖母の元に帰ってきて、苛めが始まったそうです
その時錯乱しキレて暴れた兄に祖母は怯えて もう兄は祖母のもとに行けませんorz
後になって叔父にASの事を説明しましたが 理解して貰えず、反省もありませんでした
917優しい名無しさん:2005/10/09(日) 00:13:24 ID:IhX9fJvA
>後になって叔父にASの事を説明しましたが 理解して貰えず、反省もありませんでした
そりゃ子どもを虐待する椰子が理解したり反省したりするわけない。
ASでなくてもトラウマになる。そんな獣みたいな叔父さんに期待するもんじゃない。
で、独り暮らしは?
あんまりASASって騒ぎ立てない方がいいんじゃないかと思う。
そういう症状(警察沙汰とか被害妄想のどうせ俺は)って普通のASにはないから。
どう接するも何も放置した方が良い。構うから甘える、つけあがる。
大人なんだし。焼香のこともほんとは別にほっといてもいいように思うが。
あと虐待児は自分の子どもを虐待してもそれが当たり前と思うようになる。
ASの治療はひとまずおいといて虐待児がその精神的障害を克服するのを参考にした方が
良いと思われ。ASに関しては実生活では特に問題ないだろう。
918優しい名無しさん:2005/10/09(日) 01:00:03 ID:tYF2+UOA
>>916
鬱病患者を放置すれば、悪化してしまう例もあり、ASに関係なく薬の管
理や食事の自己管理が出来るまでは、病気の状況を見ながらのサポート
は必要ですよね。非常識な行動の指摘は道理で説明されると、納得する
事があるかもしれないのでよければ、試してみてください。
919優しい名無しさん:2005/10/09(日) 01:18:11 ID:G1QeWy/3
重ね重ねレスありがとうございます。・゚・(ノД`)・゚・。
>>917
なるほど……確かにそうです。
普通の人だってそんな事されたらおかしくなりますよね…
私は、ASだからと何でも考えすぎていたようです。

>そういう症状(警察沙汰とか被害妄想のどうせ俺は)って普通のASにはないから。
どう接するも何も放置した方が良い。構うから甘える、つけあがる。
大人なんだし。焼香のこともほんとは別にほっといてもいいように思うが。

確かに、障害だからと構いすぎて、
本人自身に考えさせる機会を奪っていたのかもしれませんね。
家族に依存させてしまう結果になったのでしょうか……
ただ、焼香やその他行為については、結果本人が苦しむ事になるので
しっかり説明して行きたいと思います。
ともあれ、そう考えると先ずは精神障害を優先させた方が良いですね……。
ASの治療や独立の訓練をしようにも被害妄想に行かれては話にならない。
ありがとうございました。

>>918
欝は難しいですね……放置も良いとは限らないのですね…つかず、離れず、でしょうか。

>ASに関係なく薬の管 理や食事の自己管理が出来るまでは、
病気の状況を見ながらのサポート は必要ですよね。

はい、兄は外出についてはとくに援助は必要ないのですが、
薬や食事といったものの自己管理は難しいので、(へたすると薬を必要以上に飲んだり、腐ったものを食べますorz)
欝の事もよく考えて、練習していきたいと思います。
行動の指摘、私の説明の仕方が悪いのか、欝のせいか、どうにも自己否定に陥りがちで
聞き入れられないようでした…道理で説明、ですね。精神状態が落ち着いた時にまた、試してみますね。
そうしたら納得してくれるかもしれません…ありがとうございました!
920優しい名無しさん:2005/10/09(日) 01:29:04 ID:xRMU+/sK
虐待される子どもには発達障害児が多いっていうけど
本当らしいね。
921優しい名無しさん:2005/10/09(日) 01:40:25 ID:RLFK272s
>>920
発達障害児"だから"虐待されやすいんだろ。
でもって虐待が原因で更にボーダー等の人格障害になると。
922優しい名無しさん:2005/10/09(日) 03:04:31 ID:d0dpJlP1
発達障害でいうこときかないからストレスで過剰に叱る。
学校でも家庭でも友人間でも。
それが思春期まで続くから人格もかなりねじ曲がる。
923優しい名無しさん:2005/10/09(日) 03:09:47 ID:mknl+Z5m
>>920-922
でもって少年犯罪。
924優しい名無しさん:2005/10/09(日) 09:35:06 ID:DCv+5W9W
宮城のゴミ屋敷のおばはんってアスペルガーだよな?
925優しい名無しさん:2005/10/09(日) 10:00:51 ID:T7VxrhQ1
>>924

しらないけど、ちがうよ。
926優しい名無しさん:2005/10/09(日) 15:17:58 ID:VmSR2zmZ
「片づけられない」のはADHD
927優しい名無しさん:2005/10/09(日) 15:19:14 ID:ypPwlpTD
幼稚園時代から現在に至るまで集団遊びより一人遊びばかりしてたな。
ろくに友達もいない…
つーか友達を作ろうとする意思がはなっからなかったんだって最近気がついたwww

アスペ決定ですか?
928優しい名無しさん:2005/10/09(日) 15:40:04 ID:3uWQaq1H
>>927
それだけじゃわからん。
929優しい名無しさん:2005/10/09(日) 16:13:10 ID:O5uDFwim
今日は一体何なんだw
930優しい名無しさん:2005/10/09(日) 16:20:25 ID:rmbQt1NI
みんな人生に悩んでるんだろw
931優しい名無しさん:2005/10/09(日) 21:36:11 ID:MkPUNPD6
レス見て落ち着いてから回答を考えられるから2ちゃん(というか掲示板)はASに向いてる部分があると思うが
「ネタにマジレスカコワルイ」という風潮はASには鬼門だよな。
救いはそう書かれても目の前に相手が居ないからスルーして落ちてもいいところだけど。
932優しい名無しさん:2005/10/09(日) 22:38:12 ID:uVLJV+t+
ネタにマジレス・・・。
他にも、空気嫁、ウザー、あなた真面目だね等がASだと言われやすいのかな。
933931:2005/10/09(日) 22:47:29 ID:MkPUNPD6
>>932
うーん「お前いいヤシだなw」とか
「荒らしに反応するアナタもまた荒らしです」とか。
934優しい名無しさん:2005/10/10(月) 05:23:28 ID:fd0eCa8p
>823
 大幅に遅いレスですすみません。正義感を持て余すのでしたら、地域美化とかの
ボランティアに参加されてはどうでしょうか。
 私は店員をしていますが、客が商品をもぞんざいに扱うのに耐えられない思いをし
ています。以前、2ちゃんねるで大規模な海岸清掃オフを見かけて、それに便乗する
形で個人的に通勤路のゴミ拾いを始めました。それが結構ストレス解消になりました。
(当方は田舎なので、ボランティア組織などはありません。) 
 正義感を発揮できるようなボランティア活動や趣味を見つけてはいかがでしょうか。
935優しい名無しさん:2005/10/10(月) 05:29:54 ID:fxVRykGL
いま、ずっとここ読んで、ああ、やっぱり自分はアスペなんだなあと
思った。
936優しい名無しさん:2005/10/10(月) 07:42:34 ID:MijpPyti
>934 アスペだと集団での活動は難しいんじゃないかな。
937優しい名無しさん:2005/10/10(月) 08:56:32 ID:q2MGToKw
自分はAS。女。
知人(高校の先輩・男。年齢は自分の9コ上)に時々電話で相談にのってもらってた。
随分昔に少しだけ付き合ってた?っぽかったことがある。
今思うと双方の誤解の産物だったけど。

その人の仕事は整体師。
昔から「他人の人間性がすぐわかる俺」とか「人を救う特殊な力を持って生まれてきた」と言ってた。
私は、最初は何だコイツ?と思っていたのに、周囲がその人と仲良くしていたし、
関わるうち、そう思わなきゃいけないのかな?とか気遣うようになってたような気がする。

自分がASと診断されたのがつい最近なのだけど
それまではワケわからない状態だった。
そんな中、その人に言われた「お前は心の空洞が大きい」「無駄な気がしちゃうんだよな」という言葉が支えになってた。見抜かれたようで。

が。何というか、その人の性格なのか
話していると「俺と寝れば楽になる」とか言われたりしてた。
一度私が怒って以来言わなくなったと思ってたら、先日また
「俺を愛するために努力をしてるのか?」という発言。
指摘したら「あと10年くらいすればわかる」と…

関係ないかもしれないけど、その人、学力は進学校の高校に入れるくらいはあった(後に不登校→中退)のに
小学校中学年まで左右の概念がわからない・小学校高学年まで時計が読めなかったらしく
どうもLDじゃないかと思う。(彼は未診断なのであくまでも勝手な推測です)
ASの気もあるかどうかはわからない。たぶん無いとは思うけど…

しかし、その人に関わるのが癖みたいになってる自分。
関わらなければいけないような気がしたり、
他の人より話が通じやすい部分がある感じがして、不安になると電話してしまう。
でもあの性格は正直辛い。
バカみたいかもしれないけど真剣に悩んでる。
938優しい名無しさん:2005/10/10(月) 10:02:00 ID:8JbfIGsY
>>933
>「お前いいヤシだなw」
こういうレスが来ると、褒められたものとばかり思っていた・・・orz
939優しい名無しさん:2005/10/10(月) 10:55:57 ID:LtVW7ckM
>>936
自分が好きなように仕切れる場合はうまくいく。
940優しい名無しさん:2005/10/10(月) 10:57:04 ID:LtVW7ckM
>>933
>「荒らしに反応するアナタもまた荒らしです」

「そういうアナタもまた荒らしです」と返したことがある。
941優しい名無しさん:2005/10/10(月) 11:05:50 ID:hcVU36Cx
>>938
ええっちがうの?
942931:2005/10/10(月) 11:20:38 ID:Da199lph
>>938
褒められてる時も勿論あると思う。
でも長文でつっかかってくるヤシとか住人がいい加減スルーし始めたヤシに
レス返し続けてると同じく「いいヤシ」ってレスがつく。
これ、必ずしもいつも褒められてるわけじゃないと思う。
943優しい名無しさん:2005/10/10(月) 16:17:07 ID:BIeiW+GR
昔は友人とかに「アレはイヤミだよ」とか
彼=今まで仲良くやってつもりだった人「彼(今まで友人と思いこんでいた)は君を嫌っているよ」
といろいろ指摘して、そういう言葉の真意を学習からくみ取ることができたが、
大人になると指摘してもらえないので、
今、俺はなんかとんでもなく人を傷つけているんじゃないかと恐怖だ。
今はそういうのを普通に指摘してくれる人脈がない。
944優しい名無しさん:2005/10/10(月) 21:06:17 ID:awhUdaWX
>943
うん、大人になると誰も指摘してくれないよね。
2chで叩かれて、嫌なこと言ったんだと気づくぐらい。
945優しい名無しさん:2005/10/10(月) 22:32:56 ID:9xvQPXhR
自己愛性の人格障害は、
アスペの二次障害として出る場合はありますか?
946優しい名無しさん:2005/10/10(月) 22:56:13 ID:OAxRe3Pd
>>945
すごくIQ高いアスペが、両親から溺愛されて
褒められて大事にされて育ったけれど、
思春期に挫折した、というような場合に出そうな気がする。
947優しい名無しさん:2005/10/11(火) 00:16:29 ID:L53bH9Da
>>937
その人すげえキモくない?考え方が。
発言がかの岩月教授を彷彿とさせるのは気のせいか?
一見、あなたが依存しているように見えるが、実は相手があなたに依存しているように見えた・・・俺だけか?
昔は昔だから、今後はもう関わらなくていいと思うぞ。

あなたが関わりたくなるのは自閉のこだわり行動も入ってるように思う。
好きでも何でもないんだろ?
でも長年の知り合いみたいだから、癖みたいに、自分の中でパターン化されて、関わらないと物足りない気がするんじゃないかと思った。
948優しい名無しさん:2005/10/11(火) 02:00:33 ID:wkFTfl6B
ASの人たちって人間関係どうしてますか?わたしもAS(天然ボケれべる)のせいか
わからないけど人間関係が下手で人に支配されたり利用されたりすることが多く、
小さい頃はよく仲間はずれやいじめにあいました。だんだん人間関係が嫌になって、
10代後半から20代はずっと一人で気ままに生きてきました。でも30代になって
このまま一人ぼっちで歳をとっていくのかと思うと不安でしかたなくって、
ときどき異性と出会い系などで知り合ってあったりしてみますが、あまり面白いとも
思えず、自分がなにを求めているのかもわからなくなってきます。同じような悩みの
方はいらっしゃらないでしょうか?人間関係が苦手なのに孤独をつらいと感じてしまう
自分をどうしたらいいのでしょうか?
949優しい名無しさん:2005/10/11(火) 02:46:35 ID:qfNKx3l1
>948
 きっと、孤独が罪悪の様に感じられてるのでしょうね。
寂しさを紛らすために人間関係を無理に作ることはないと思います。
 むしろ、たくさんの友達がいる方が善とする考え方は、今の60歳前後の方々の価値観
と割り切りましょう。(大家族生まれで、集団就職とかで家族と離れて暮らさした世代)
 趣味・仕事の関係、家族の知人とかから、いわゆる「腐れ縁」となる方が現れるのを焦
らずに待ってはどうでしょうか。
 出会い系は、「寂しいから探す人」と、「元気過剰で遊び相手探す人」のギャップが大き
いので、うまくいかないものです。

 かく言う自分も、8歳ぐらいの頃は「お友達ができないよ!」とピーピー泣いてました。
950優しい名無しさん:2005/10/11(火) 13:54:23 ID:n1t4T2gj
30代になっても、いじめや仲間はずれにされます。
苦しいです。死ぬまで、いじめられるのでしょうか。
951優しい名無しさん:2005/10/11(火) 15:21:17 ID:3jyTx2C4
>>937
そういうサイコみたいなのは結構よくある手だから引っかからないようにね。
相手の心を見抜くことで自分にカリスマ性を持たせ
相手の心をひきつけておく。宗教と同じ手法。
あなたもその彼をよ〜く観察して他の人とつきあうとき
同じやり方で遊んでみては?
そしたらそのサイコな彼の気持ちというか思惑を少しは理解できると思う。

自分のことを特別だと思ってる人ほどこういう人に惹かれやすい。
なぜなら特別な自分を理解してくれる人は滅多にいないから。
でも人の心を見抜くことで他人を支配しようとする人はおススメしません。
本当に人間のできている人は相手の深層心理を知っててもそれを口にしない。
なぜならそうやって相手を支配することでは正常な人間関係を持つことは
できないので。

早い話、この男はただやりたいだけです。

それを小難しく言っててあなたはその特殊性に惹かれているだけ。
興味ない男なら切った方がいいけど、こういう男はストーカーになりやすい。
要注意のだめんずです。
952優しい名無しさん:2005/10/11(火) 15:32:17 ID:vf+EgMoO
アスペって特定の人に依存し易い特徴があるって読んだ事がある。
953優しい名無しさん:2005/10/11(火) 18:16:05 ID:zJ2w2iit
>>937
その整体師とすごく似た言動する人間知ってる。
冷静に分析すれば相手の言ってることは、根拠の無い
思いこみや決めつけだと分かると思うよ。あなたを依存させて、
騙してタダでヤりたいだけだから無視しましょう。
954優しい名無しさん:2005/10/11(火) 18:37:06 ID:ECINcZQq
自分では気付かない位に大きな声で話してることがあるらしいです。
自分では普通のつもりなのにその場に居た全員に丸聞こえで…デリカシーなし。。。
周りの目を気にする時は小声で話すのにイラついてたりすると声が大きくなります。
普段の声が高いとも言われたことがあります。アスペの症状になりますよね?
955優しい名無しさん:2005/10/11(火) 19:54:44 ID:djIr61y6
>>954
難聴かもしれないよ。
956優しい名無しさん:2005/10/11(火) 21:08:27 ID:ZxYDN6pE
う〜む。ありえるな。
957優しい名無しさん:2005/10/11(火) 22:11:44 ID:uh4rqsXe
話の席に混ざっても、何話したらいいかわかんなくて黙る→うざがられる
何とか会話に混ざろうとする(でも一言二言ですぐ終わる)→うざがられる

普通の人と何を喋ればいいのかさっぱりわかんなくなってきた。
でも黙っていると あーだこーだ悪口言われるし。

嫌々会話を振るくらいなら 放って置いて下さい… ともいえないし、もう ('A`)
958優しい名無しさん:2005/10/11(火) 22:21:31 ID:W20YG0kY
>>957
なんで、そんなに無理して付き合わなきゃいけないの?
無視すれば良いのに。
959優しい名無しさん:2005/10/11(火) 22:49:08 ID:uh4rqsXe
>>958
(同じ職場の)おんなどうしのおつきあい、という果てしなく面倒なものでね、、
恋愛の話とか家庭の話をされても、何話したらいいかさっぱりわからん ('A`)

でも、相手は事務職(私はPG)なもんだから、無視するわけにもいかないし。
どう振舞うのが普通なんだ、うー
960優しい名無しさん:2005/10/11(火) 22:55:30 ID:W20YG0kY
>>959
意志表示だけハッキリ受け答えすれば困りようがないと思うんだけど
悪口言われたら、それ酷くないですか?とかさ、うざがられるって
具体的にはどういうふうなん?
961948:2005/10/11(火) 23:55:27 ID:wkFTfl6B
そういえば、私も声がでかいかも・・
というか声のボリュームの調整が苦手かもしれない
962優しい名無しさん:2005/10/12(水) 00:10:44 ID:1pQrk0hL
>>948-949
私も、小学校の通信簿には必ず「もっとお友達を増やしましょう」と書かれてい
ました。
そして「情緒不安定」ともw

あるとき、「お友達」なんか必要ないと割り切ってから、ずいぶん気持が楽にな
りました。
それでも付き合ってくれている友達はいるもので、自分がアスペだと分かってか
ら、こんな変人を嫌がりもせず相手にしてくれる彼等に畏敬の念に近いものを感
じました。

>>954>>961
私は聴覚過敏がありますが、声のボリュームを調節するのが苦手で、小さすぎた
り大きすぎたりしてしまいます。あと、スピードも速くなったり遅くなったりし
てしまうので聞き取りにくいと言われます。

>>957
気持ちはよくわかる。
けど、どうしていいかわからないのは私も同じ。
963優しい名無しさん:2005/10/12(水) 00:38:21 ID:LzuiNZAa
>>959
何かと理由をつけて誘いを断っていたら
そのうち段々誘われなくなったよ。
居心地は悪くなったけど、無理してつきあうよりマシ。
女のつきあいねぇ・・・・、無理して合わせるほどのものでもないと思うけど。
誰からでも好かれようとするから疲れるんじゃないの?
ただ、そういう人の方が社会性があるから私としてはあなたの方がずっと
精神的に熟成してると思うけど。
@ガマンしてつきあう、ここで愚痴る。
Aガマンしない、社会性ない。
964優しい名無しさん:2005/10/12(水) 02:07:31 ID:+wSGBi3C
>>960
今まで、悪口言い返せたことが一度もない orz

不安神経症も持っているので、誘いを断った後のことを考えて不安になってしまい、
一応参加はしてみるけれど 結果はやっぱり orz の繰り返しです。

誘われたとき、何で誘われたかを深く考えないでホイホイついてっちゃうから
後で泣く羽目になるんだろうか・・・
965優しい名無しさん:2005/10/12(水) 12:09:50 ID:da/UBo6V
>>964
私もパニック障害ある、付き合いや社会性も大事だけど社会性のために自分の
体や心が具合悪くして休みがちになって仕事自体に支障がきて一番困るのは
自分、だからまず自分第一に考えなくちゃよ。
楽しくも無いなら、自由を拘束されに、毎回ホイホイついていくのは無謀だー
966優しい名無しさん:2005/10/12(水) 17:47:55 ID:B6LclGpO
>>959
女の会話は感情を共有することが一番大事って聞いたことあるよ。
感情に共感して、相手が怒ったら自分も怒って相手が泣いたら自分も泣いて
共感できないこの障害には難しいけど、
台本みたいに切り返しをいくつか覚えれば少しましになるよ。

男の会話は結論を出すのが一番大事らしいから、落ちのある話で相手が突っ込みやすいようにしたら?
もしくは誰でも結論が出せそうな簡単な相談を振ってみるとか。
思いつかないのはわかるから、映画とかドラマとかお笑いとかでみんなに好かれてる違和感のないものを選んで
ひとつひとつ勉強していったらなじむのはやいと思うよ。

そういえば、PLUTOの機械たち、自分そっくりで涙が出てきた。
そこに出てくるロボットたちも形だけ人間の真似してるうちに感情が理解できるようになってる。
健常者の真似事してるうちに共感できるようになったりしないかな
967優しい名無しさん:2005/10/12(水) 18:59:22 ID:t5/iXsFE
954
私も聴覚過敏です。最近は神経過敏とまで言われています。
「自分の声のボリュームを調節するのが苦手」その表現ピッタリです。
対人緊張がある為、最初の声を出す時は小さいのですが、だんだん声が
大きくなって話の内容が変わって…と。自分では気付けなくて相手が???
という顔をしていることが・・・話さない方が良いのかな?
テンションが高いと話すのが早くなるらしいです。担当医が言ってますた。
968優しい名無しさん:2005/10/12(水) 19:13:11 ID:IyO7mIel
テンション高くなると早口になるのはよくある事だけどね。
969優しい名無しさん:2005/10/12(水) 21:00:25 ID:+wSGBi3C
>>965
今日もベソかきながら帰ってきた。 自分の空気の読めなさと無謀さぶりが悲しい。
ボーナスの日まで会社に入れないかもしれない ('A`)

つうかスレ違いになってきたかも。 ごめんね皆さん。
970優しい名無しさん:2005/10/12(水) 21:23:09 ID:WW3grEAK
>>969
悲しいでも悔しいでも疑問でも、とにかく健常者には感情モロにださないと
アスペルガーだったとしたら健常者のパターンも学べないし、無視できる強さ
が今はないなら、とにかく素直に感情だしてしまっていいんじゃ?
健常者に遠慮することはないよ。
971優しい名無しさん:2005/10/12(水) 21:55:39 ID:zkc9pIDv
今日もまた他の人と同時にしゃべりだしてしまった。
大勢で喋るのは難しい。
972優しい名無しさん:2005/10/12(水) 22:26:27 ID:B0g2avf2
 他愛のないおしゃべりは翌日には、みんな忘れてる。
 一晩寝たらリセット。
・・・・・そう自分に言い聞かせてる。
973優しい名無しさん:2005/10/12(水) 22:51:01 ID:SSZOhdKV
>>970
>とにかく素直に感情だしてしまっていいんじゃ?
そうすると、すぐかんしゃくを起すって言われるんだよなー。
横レススマソ。
974優しい名無しさん:2005/10/13(木) 00:07:50 ID:nQishMym
>>973
怒って当然の事を言うようなら、不当性を説明しなくちゃ。
そして、黙らせてやれ!
975優しい名無しさん:2005/10/13(木) 00:16:52 ID:VlJTg6zJ
説明できたり、かんしゃく起せたりする人が相手だなんて
羨ましいばかりだ。。。
976優しい名無しさん:2005/10/13(木) 01:33:01 ID:9ikPfwhX
羨ましがってるばっかりじゃ変われないよ、自分を出していかないと
理解力も育たないからさ。
977優しい名無しさん:2005/10/13(木) 02:22:13 ID:MDCgBoD6
発達障害者なんかイラネ(゚д゚)、ペッ
978優しい名無しさん:2005/10/13(木) 03:57:00 ID:fc7w3Qso
健常者こそイラネ(゚Д゚=)ノ⌒゚
979優しい名無しさん:2005/10/13(木) 08:11:36 ID:gSYZHuuG
>>975
皆の相手と>>975さんの相手が違うんじゃなくて、
皆それぞれ失敗したり傷付いたりしながらも頑張ってるんじゃないかな。
自分を抑えてるだけでは相手には通じないよ。
自分が思う100%の理解は得られないかも知れないけど、
ちょっとでも出せるようになるとまた違う道も見えてくるかも知れない。
もし相手への説明が通じなかったら、
ここで「こんな説明をしたけどだめだった」とか相談してみると、
色々な人のこれまでの経験談も聞けて参考になるんじゃないかなって思う。
980975:2005/10/13(木) 11:56:50 ID:md/I1wAX
>>979
自分の意思とか感情を表す以前の問題なんです。

職場で先輩に言われる仕事上の指示が理解できないし、
それをなんとか理解しようとして聞き返しても
その言葉が、自分では思ってもみなかった方向に受け取られて
何回も何回も否定して否定して、
しまいには相手が焦れてしまいます。
また、別の人が間にはいってきて、説明しようとしてくれることも
あるのですが、一人の人を相手にしているときに、
突然もう一人相手が増えると、もう頭の中が真っ白になって
どうしてよいのかわかりません。
それで、間にはいってくれた人も、気を悪くするみたいなんです。

もう何年もずっとこんな状態です。
障害者職能センターでは、ジョブコーチをつけてもらったらどうかと
勧められましたが、ただでさえ人と会話するのが苦痛なのに、
さらにもう一人、新たな人が加わることを
想像しただけで辛くなってしまい、断りました。
981優しい名無しさん:2005/10/13(木) 12:19:35 ID:QmNS0eMe
>>980
でも、ここでは意思も感情もきっちり説明できてる。
ジョブコーチはそれが仕事だから、気を悪くしても構わないでしょう。
職種も問題があるんじゃないでしょうか?誰にでもできるような箱詰め
とか、書類整理なんかでジョブコーチ付けて貰ってみるとか・・・・・
文章はまとまっているから、それを声にして会話調にして伝える練習し
てみたらどうだろう?
982優しい名無しさん
>>966
私も昔同じこと考えたことがあります。
まあ当時は自分がアスぺだとは知らなかったんですが
一生懸命人の話を聴いて、一生懸命相手の感情に同調しようと頑張ってました。
例えば相手が××が辛いと言ったら、相手が何故辛いのかを考え、そして自分も辛い気になって「そうだね、辛いよね」とやってました。
出来なくはないです。13歳の時から10年やりましたから。
けれどそれは、無理に自分をねじ曲げ、自分に思いこませることだったような気がします。
アスぺは一度強固なルールを無理に作ってしまうと、やり出すと戻り辛くなってしまう性質を持っていることですし
おすすめはしません。