アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ18
>>714 あなたの住む市町村の障害者福祉を担当する部署に問い合わせましょう。
>>708 へ〜そういう人もいるんだ。
自分の場合は、音楽は3000曲程完全コピーして頭の中で流せるし、
漢検2級で登校拒否の時はずっと漢字書いてた…
他のアスの人に質問だけど、初めて親と目を合わせたのっていつ?
自分は高校2,3で母と、大学1年位で父と合わせられるようになったよ。
話しかけられたときにじっと見るだけなんだけどね。涙を我慢するのが大変だった。
階段。。。
降りるのはいいんだけど、登るのが難しい。と思いませんか?
必ず一段ぼんやりして、うおっって飛び越し上がり(?)みたいになる
階段のぼる時は緊張の一瞬でありやす。
>一回落ちて骨折ってるから
>>718 自分も階段が苦手です。
歩き方とか、動き方がぎこちないっていうのは、自閉症スペクトラムの人によくみられることだとか。
調子悪くなると会社の自動ドアに
よくぶつかる。
578は大丈夫なんだろうかと思ってたら、今度は
2ちゃんで叩かれて鬱にたった人スレでぼやいてるよ。
単なるかまってちゃんだったのかね。
722 :
優しい名無しさん:2005/08/27(土) 18:11:49 ID:TfW8qgZ3
アスペに限らずメンタル系とか知的障害系の人って
なんかフラフラ歩いてるんだよなぁ。他人に指摘されて気づいた。
そういえば境界性人格障害とアスペルガーは
症状が重複する部分があり、診断の区別が難しいと書いてある
サイトを見かけたな(特に成人の場合)
ASとボーダー両方持ってる人っているのかね?
アスペってボーダーと似たような二次障害を発症しがちだし、
曖昧さを嫌い内面に虚無感を抱えていることが多いから
そういう点では紛らわしいのかもしれないが、実際診察しても
わからないもんなのかね?
主治医からアスペ疑惑を持たれてる者です。
「アスペとボーダーの決定的な差は『粘着性の有無』だと思う」
と主治医に言ってみたら、肯定されました。
ご参考までに
>>722
>>723 サンクス。ボーダーが粘着ってことかな。
他人へのしがみ付きはアスペにも見られるらしいけど、
ボーダーみたいに寂しまぎれにパートナー以外と浮気とかは
しないだろうな。
じゃあ他人との接触は最低限度に留めたいという
欲求がある人ならば非ボーダーってことでおk?
今まで仕事って楽しくなかったんだ。
「どうして、ここにいるんだろう?」気分になってボーとして、
『人の話を聞いていない』って言われてクビに。
でも、おとといと昨日、グッズ配りをしたらそんなことなかった。
朝8時から夜の8時までできつかったけど、なんか夢中になれた感じ。
1つのことを集中してやれたから良かったみたい。
あと『声が出てない』って言われたのも良かった。
普段、声が出てないのが分かったから。
一生懸命、声を出したらOKもらえたから、
どれくらい声を出せばいいのか分かったよ。発声練習にもなったし。
また、やろうかな。
ボーダーとはあまり似ているとは思わないな、
どちらかというと、自己愛性人格障害の過剰警戒型が間違い易いかと。
ACでASなら、ボーダーっぽく見られるかも。?
ボーダーの人は、自分自身を虐待してるように見えるね。
彼は、ボーダーなのかも。ココでは、あっさり受け入れられてしまった
から物足りなかったのでしょう
>>728 > ココでは、あっさり受け入れられてしまった
> から物足りなかったのでしょう
このスレに長い事いて、初めて腹抱えてワラタヨ!
>>723 >粘着性
アスペの「こだわり」の対象が特定人物になることは、たまにあるらしい。
全ての人間は発達障害であり人格障害である。
>>727は
>>725へのレスでいいのかね?
578は自己愛性人格障害の無自覚方に見えるなぁ。
異常に承認を欲しがっている
演技性人格障害かも。
735 :
>゚)))彡:2005/08/28(日) 01:04:55 ID:BAO6+3qe
オンバトは最終組が少し面白かった。
愛ちゃんのいいところがあんまり出てなくて残念。
みんな障害の種類に詳しいなー。
>>718 俺階段は平気なんだけど、エスカレーターに乗るのが苦手。
今でこそ涼しい顔して乗ってるけど、内心ドキドキ。
どうでもいいけど、一昨日の星に願いをってドラマ、主人公が完璧にアスペな人だったな。
モデルになった実際の大平さんはあんなに変人じゃないらしいけど。
テレビはほとんど見ない。と言うよりも見られない。
テレビの音すら煩わしく感じるんだよね。
朝と夜のニュースだけは音を絞って見るようにしてるけど、
ほとんど字幕に頼ってる感じ。
>>726 私は仕事が楽しくないって、母に言ったことあるけど、
「仕事が楽しくないのは当たり前だ」って言われた。
でもさアスペと普通の人では違うと思うんだよ。
仕事見つけるのだって大変、何が合ってるか分からないから手当たり次第
結果自分に合ってないのに当たることが多くてクビに。で仕事が見つからない。
見つかっても・・・・・その繰り返しで嫌になる。
生きるために仕事しなければいけないのは分かってるんだけど鬱だよ。
ところで私もその仕事やってみようかな。
声のこと、いつも家族と友達に言われるからさ。
このスレざーっと読んでみたけど、病んだオーラを感じない人も何人かいるのね。
このスレでオーラという単語を聞くとは。
>>741 オーラっていうのは大げさだったかも。ごめんなさい。
文字と文字の間に赤茶けたサビのようなものが感じられたり、どす黒い怒り?
のようなものを感じたりします。
反対に文面は深刻な事を書いてるのに空っぽだったり、普通に健全だったり
様々に感じる事が多いですね。この板はその点病んだ感じが多いんだけど。
「自分の事なのに他人事みたい。」と
よく言われたけど、そういうことかな。
アスペ自体はメンヘルじゃないんだから病んだ感じがしない人も結構いると思うよ。
生きづらさを克服してるか否かで世の中に対する思いや見方もかなり違うでしょうし。
どうしようもない事はいちいち悩まないことで克服する人だっていますしね。
だた、二次障害でメンヘルの人はそれなりにいるんじゃないかな。
>>742 おお、そういう観点でこのスレを読み返してみるのも興味深いね。
健全な人は周囲に恵まれていたのかもなぁ。
>>743 医者に「他人の事じゃなくて自分の話をしてください」
と言われるのはそのせいか・・・
>>743 まさに昨日言われた
自分のことなのに客観的に言うよねって。
客観的に言っていると言うか、
多分感情が入っていないからだと思う。
字面だけで話すのがASの特徴だから。
748 :
優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:39:39 ID:XCgWrcvy
抽象的でよくわからない、と医者に言われた。
医者の質問の仕方のほうが抽象的だよな
結構「機械みたいな奴だね」といわれる。
時々基本的な部分で抜けているところがあるのでポンコツだけどね。
752 :
優しい名無しさん:2005/08/29(月) 05:42:53 ID:JMdxxhTR
高校野球のサイレンの音って叫び声みたいだね
普通のサイレンはウルサイだけだけどあれは駄目だ
753 :
優しい名無しさん:2005/08/29(月) 10:48:13 ID:XG36wT0k
アーーーーーーーーーーーー!!!
754 :
優しい名無しさん:2005/08/29(月) 10:53:37 ID:yC33OziT
ジムキャリーの役はアスペ的なのが多い。
とくにケーブルガイ、ミスターダマーなんかアスペを知り尽した人が作ったのかと
756 :
優しい名無しさん:2005/08/29(月) 15:13:40 ID:Oatw8gI3
757 :
優しい名無しさん:2005/08/29(月) 18:06:32 ID:1G5RFS3R
アスぺ・自閉になるくらいなら、まだADDの方がマシ。自分はどちらもあり、どっちもどっちだし症状だって対して変わらないけどさ。まぁ数学やら機械やらの特技もまるで無縁だし、自分にやれる仕事なんて何一つとして無い。大体の発達障害はそんなもんだろうけどな。
BoAキタ!
762 :
優しい名無しさん:2005/08/29(月) 19:49:29 ID:1G5RFS3R
うるせーよ知欠どもが
763 :
優しい名無しさん:2005/08/29(月) 19:52:13 ID:1G5RFS3R
まぁ漏れも知欠だ。さすがに後悔した。携帯からスマソ
知欠って何?