【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】3

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
自分では自閉症(AS=アスペルガー症候群、PDD=広汎性発達障害)だと確信しているけれど
医師による確定診断がまだの人、及び自分は自閉症かも?と悩んでいる人のためのスレです。
避難的なスレなので確定診断済みの方もウェルカム。

前スレ 【私は】確定前の人が集うスレ【自閉症?】2
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1073498597/

関連スレ
アスペルガー症候群について語り合うスレ7
http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1072520066/l50

社団法人日本自閉症協会HP
http://www.autism.or.jp/
日本自閉症協会京都府支部
(アスペルガー症候群の研究を扱っている)
http://web.kyoto-inet.or.jp/org/atoz3/ask/

その他の関連スレは>>2-5あたり
2優しい名無しさん:2005/08/24(水) 00:03:31 ID:F/Y5EMhU
関連がありそうなスレ

アスペルガー症候群についてマターリ語り合うスレ18
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1122712545/
軽度な発達障害すれ2(ADD/ADHD/AS/LD)
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/mental/1114761666/
AS・ADHD・LDの家族を持つ人のスレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/live/1108086560/
●●広汎性発達障害統一スレ●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1079798713/
【発達障害】高機能自閉症スレ
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092512142/
3優しい名無しさん:2005/08/24(水) 06:46:42 ID:VDrg3Rkw
モツ
4優しい名無しさん:2005/08/24(水) 14:33:57 ID:FmgYQufo
乙です
5優しい名無しさん:2005/08/24(水) 19:02:49 ID:uH39NsJz
乙才(おっさい)です。
6優しい名無しさん:2005/08/26(金) 20:35:59 ID:Lmn9sFMX
  _  ∩
( ゚∀゚)彡 おっさい!おっさい!
 ⊂彡
http://human5.2ch.net/test/read.cgi/dame/1120887962/
7優しい名無しさん:2005/08/26(金) 21:38:43 ID:883D/b7I
最近わけあって広汎性発達障害について調べています。
ここを見ていらっしゃる方の中に、幼児期に言葉の発達が遅かった、
または何か他の子供と違うような特徴があったという人はおられますか?

不躾ですが、こちらのほうがゆっくりとした流れなので書かせて頂きました。
宜しくお願いします。

990 名前:優しい名無しさん 投稿日:2005/08/25(木) 15:19:26 ID:FsiVECQi
研究は金出してやれ

>>989
ここは「自分が自閉症かもしれない」ということを悩んでいる人達や、同じ悩みを共有する人達ためのスレです。
申し訳ないのですが確定的な要素を必要とする貴方の質問に対して誰も有用な返事は出来ないと思うのです。

994 名前:864 投稿日:2005/08/25(木) 23:33:26 ID:hud/nS1m
989
他とは何か違うなと目についたのは、集団で遊んでもすぐ抜け出してその近くで一人遊びを始める事だそうです。

 以下、引き続きよろしくお願いします。
8優しい名無しさん:2005/08/26(金) 21:45:43 ID:YmL6kGsi
>>7
育児板で聞いたほうが良いのでは?
9旧854:2005/08/27(土) 00:22:01 ID:3NgH/k3n
前スレ1000GJ ガンバロー
でも、頑張り過ぎないようにね。
10旧854:2005/08/27(土) 17:22:37 ID:3NgH/k3n
それにしてもこのところ「アスペルガー」って言葉が独り歩きしてるような・・・
なんか有名になるようなことあったっけ?
11優しい名無しさん:2005/08/27(土) 20:09:33 ID:SmWkLS02
>>10
>なんか有名になるようなこと
全日空機ハイジャック&機長刺殺事件、長崎の男児突き落とし事件、豊川主婦殺害、
レッサーパンダ帽男・・・。
12優しい名無しさん:2005/08/27(土) 20:22:17 ID:geoZ+sLW
ネバダは違ったのかな、なんかそんな感じなのに。
13優しい名無しさん:2005/08/27(土) 20:50:25 ID:nKqqIqSr
レッサーパンダは自閉症じゃなかった?
それと長崎女児はアスペだと噂が流れたけど結果は違ったような。
14旧854:2005/08/28(日) 00:31:31 ID:SKTBPS6l
なんか刑事事件ばっかりですね_| ̄|○
15>゚)))彡:2005/08/28(日) 01:19:38 ID:BAO6+3qe
>>7
特に喋るのが遅かったって事はなかったらしい。

俺は長崎の男の子の事件で初めて聞いたよ、アスペルガー。
16優しい名無しさん:2005/08/28(日) 17:26:33 ID:nhTHrNJQ
アスペルガーって診断があるんだから手帳と金きぼんぬ
IQで基準を決めるなんてテラヒドスギス
17864:2005/08/28(日) 18:03:04 ID:j+xa91B7
自閉症と他の障害との違いとして、IQが高い方が社会適応が難しいというのがある。
18旧854:2005/08/28(日) 18:28:46 ID:SKTBPS6l
俺はIQ高くないからナントカ社会に適応できてるのかなw
19優しい名無しさん:2005/08/28(日) 20:32:27 ID:V/jN7r12
>>7
言葉の遅れはなかったけど、
10ヶ月過ぎまで寝てるだけの赤ん坊だったらしい。
歩き出すより字を読み出したほうが早い、典型的ハイパーレクシア。
20優しい名無しさん:2005/08/29(月) 00:04:03 ID:Zvkp2mkh
ネット上にある自閉症スペクトラム指数(AQ)で33点以上とるのは、
普通の人にはありえないのでしょうか?自分は34点でした。
ヤバイのかなー今現在まともな社会生活できてない(ニート)だしー
どうしたら良いのかわかんねー。
21優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:08:57 ID:JMdxxhTR
>>20
診断レベルまでいくかは医者でないから分からんけど、33以上と
出てしまうような人は、自閉なり神経症なり人格障害なり
何らかの障害を抱えているのは事実なんじゃないだろうか。
22864:2005/08/29(月) 01:22:28 ID:jhHclmpC
私は42ありましたよ。 微妙な問題も加えると43でした。
想像力以外はAS群の平均値より得点が高いです。
23優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:58:27 ID:s1Q1WkY2
 ご意見ありがとうございます。
 自閉症スペクトラム指数(AQ)のことだけなら全然気にしないのですが。
過去の学校生活でいろいろ問題がありまして、小学生の時には癲癇(てんかん)
現在は完治していますが、癲癇と自閉症は何らかの関係が有るのではないかと
思っています。中学の時には担任に知的障害とちがうか特別学級にかわる
ことを考えたほうがと三者面談で言われ検査に行ってボーダーと診断されました。
それから高校に行き専門学校を卒業してニートになってしまいました。
 家族から働けと言われるのですが、いろんなことが不安で動けないでいます。
ちなみにこのことを話したのは家族の中で姉だけなのですが、あまり理解
してもらえません、どうしたら良いでしょうか?
24優しい名無しさん:2005/08/29(月) 03:40:45 ID:JMdxxhTR
ttp://sana0329.cocolog-nifty.com/silent_voices/2004/08/post_1.html

境界性人格障害とアスペルガーについて触れているサイトなら見つけた。
自閉だと思っていたがボーダーだったという例もあるらしいし、
その逆もあるんじゃなかろうか。

ボーダーと診断されたいうことは何か二次障害を持っているのかな。
だったら、医療機関で相談するほうが良いんじゃないかと思う。
家族にうまく説明できないなら医者に説明してもらうという手もあるしね。
25優しい名無しさん:2005/08/29(月) 08:28:32 ID:lVH6R7zJ
中学でボーダーと診断ってひどいな。診断した側が。
26優しい名無しさん:2005/08/29(月) 14:57:50 ID:ggZaClA0
>24
 診断をうけて特別学級に行ったわけではないので、その後普通に学校に行き
現在その事を思い悩みニートなのです。
 ちなみに10年前に受けた検査は癲癇(てんかん)で掛かっていた病院の先生
の紹介で大学病院に知的障害の検査たぶんIQだけの検査を受けボーダーという結果
なのだから70〜75だったのだろう。
 ちなみに10年前に自閉症、アスペルガー等の診断は医者の中で考えられない事
だったのでしょうか?それとも自閉症等の可能性など一切ないのでしょうか?
ちなみに癲癇で掛かり始めたのは小学5年生で先生の専門は小児科です。
 なにかご意見ください。
27864:2005/08/29(月) 15:37:18 ID:jhHclmpC
自閉症とてんかんとは少なからず関係があると聞いたことがあります。
成人するにしたがって症状は緩和するそうです。

私はむしろ特殊学級の方が良かったのではと思ってるよ。
何故なら言葉から上手く理解出来なかったので面倒だけど仕方なくせめて授業中だけは全て自己分析で法則を探したり
物理的に近似値を出し解き方を研究したりしました。(ある古代の数学者の研究法もこれ)

特殊学級というのはこういう無駄な苦労をする羽目にならないために個人に合った効率的学習法の支援も行う所だよ。
つまり特殊学級の話はただ単にあなたに相応しい学習法であなたを伸ばす事でしかなかったんだよ。
それはある意味気遣いだよね。 だから気に病む必要は無いよ。
それに、現に普通学級でもやってこれた訳だから気に病む事は無意味だよ。
28優しい名無しさん:2005/08/29(月) 16:31:04 ID:lVH6R7zJ
ボーダーってのはあれか、正常と知的障害のボーダーってことか。
29優しい名無しさん:2005/08/29(月) 16:40:59 ID:bvUvZmCj
>27
 普通学級でもやってこれた訳では無いと自分では思うのですが。
例えば、テストでは常に30点以下、友達関係はいつでもパッシブ(受動的)
他人から見たら変な人です。
 自分では、この問題を整理するには、自分のことをただの馬鹿(変人かなー)、
怠け者と割り切って今現在持ってる力で何とか生活する(この結論はかなり認め難い)
もしくは、病院に行って何らかの診断をいただく(この結論では今現在ない
感情が芽生えるので余計整理しにくくなる)と思っています。
 意見を頂いてもなかなか受け止めることができず、堂々巡なのです。
30優しい名無しさん:2005/08/29(月) 17:02:16 ID:lVH6R7zJ
悪い所ばかり見すぎ。
まあ、一種の心地良さがあるからやめられんのだろうけど。

高校行って専門学校卒業して、って十分やっていけてるよ。
卒業できてるわけだから、常に30点以下ってこともないっしょ。
文章見てても少なくとも普通レベルはあると思う。

勉強から仕事への切り替えって急にやってくるから
一時的に足踏みしても仕方ないと思う。

とりあえず、病院いくなり短期のバイトするなり部屋の中片付けるなり
なんか動いてみたら?
31優しい名無しさん:2005/08/29(月) 18:07:12 ID:1RG0wpSo
>30
常に30点以下で卒業できる学校があるんですよ。欠席日数1年間40日でも
卒業しましたから。欠点だらけでも補習を(教科書丸写し)をすれば進級できる
ような学校でした。来ていた学生は不良(家庭裁判所行ってくるとか言って
早退したやつがいたかな)、登校拒否・引きこもり系、学力だけを問題として来ていた
学生(最低ランクの私立高に落ちた)いろいろなのがいました。
専門学校は同系列の学校だから、どんな悪い成績、出席状況でも卒業できたわけです。
 余談ですが世間のニートは何を考えてニートになってしまっているのでしょうか?
32優しい名無しさん:2005/08/29(月) 19:13:18 ID:lVH6R7zJ
そんな学校あるんだ。そういえば、勉強しても30点以下なん?

働くのめんどくさいとか自分に適したもっといい仕事があるんじゃないかとか?
結局は働かなくても生活できるお金の余裕があるってことなんだろうけどね。
33優しい名無しさん:2005/08/29(月) 21:33:25 ID:3mWDlcXb
>32
 高校の時に商業科目の簿記だけは人並みに出来2年の時に全経1級まで取れた。
簿記の場合特定の事柄を覚えたら全経1級まではそう苦労することなく取れたが、
上級(日商簿記1級に相当する)は、やはり自分の基礎学力の無さ(特に国語力、
読み書きなど全然)でなにも手付かずでした。一から始める事だったらある程度
まで出来ると言う事をこの時初めて知りました。
 小、中学校での基礎が必要な科目は全然です。
34優しい名無しさん:2005/08/29(月) 22:05:18 ID:ewBCYDKf
>>31
私もそんな学校に行きたかったなあ。高校生活は苦行そのものだったもん。
35優しい名無しさん:2005/08/29(月) 22:51:18 ID:n3uN07wt
俺が言ってた高校は>>31より下だったなぁ
高校卒業という名目を取るためだけみたいな学校
36優しい名無しさん:2005/08/30(火) 00:52:01 ID:5mcYjgXn
AQのやつやったら33以上だった。で、自分もニートw
37優しい名無しさん:2005/08/30(火) 01:58:45 ID:5SCabkx9
幼い頃から、記憶を定着させるのがうまく行かないという現象にとくに悩んでいます。
給食室から献立教えてもらって、教室で皆の前で発表するという習慣があったのですが
ひとり一品づつ覚えるだけなのに、教室帰るまで覚えていられなかったりとか。


そんな私でも今年前半まで働いていましたが、働いてたというほど大した働きもできず
事業所閉鎖で解雇になり、今は自分もニートです。

会社では会議や対話がメインの場ではマスコット的に座っているだけ、要点が判らずメモとれず
普通の大人の人とは未だにまともに会話できませんが、
こんな自分を面白がってかまってくれる奇特ないい人が周りにいたのが世の救い。
新しい人の面接には同席させられて、私とフィーリングのあう人を採用されていた。
会社的には迷惑だったかもしれないけど、もうあんな自分にとって良いとこ、見つける自信ないす…。

AQ診断テストは38ポイントげとですた。
38優しい名無しさん:2005/08/30(火) 02:58:58 ID:5mcYjgXn
記憶の定着方法って、
1、映像で記憶
2、音声で記憶
3、文字で記憶
4、皮膚感覚(?)で記憶
とかいろいろあると思うわけよ。

まずは映像で思い浮かべてみる→両手で耳をふさいで口に出して
言ってみる→文字で書き出してみる→語感やイメージを感じてみる
みたいに複数の感覚を使えば覚えやすいかも。

要点をつかむってやつは自分も苦手だなぁ。医者に
あんまりダラダラ長い質問されると何を聞かれてたのか分からなくなる。
39東京工業大学卒ひきこもり ◆titech.J3E :2005/08/30(火) 11:10:08 ID:zBEB8rqx
新卒で入った会社を首になって以降、非常に精神を病んでいる
さらに、たぶんスクリプトで無差別に貼られたであろうコピペを見てから、俺はアスペルガー症候群かもしれないと恐怖している
ネットでは巨大なAAを連続投下したり等異常な行動を繰り返しているが、しかし現実では、正常を装ってなんとか対処している
尤も今はひきこもりなので現実での人付き合いは皆無だが、孤独を全く感じない真のひきこもりになりきれず、ネットで暴れる

自分で病院に行く勇気は無い、無理矢理連れて行かれても、極度に緊張して、結局、私は大丈夫です、と言い張るだろう
それに俺はアスペルガー症候群について知りすぎた、面接で正常な診断が下るとは思えない
仮に、脳波や脳の輪切り写真など物理的な資料から診断できるのであれば、覚悟を決めて医者に行くかもしれない、、、

AQテストは、アスペに付いてまだよく知らない時期に何気なくやって、49ポイントで非常にショックを受けたのだが
ひきこもりの中にも高い点数の人がいるだろう
AQが高いと言う人の、当てはまらない項目、に興味がある
例えば、誕生日や電話番号に関する設問で
俺はひきこもりだから教えて貰う機会など全く無いな、と一笑できるのなら普通かもしれない
スポーツ選手とかの誕生日に興味を示したり、Web上にある誕生日データベースを眺めていて時間が過ぎたり
フリーダイアル等は語呂合わせで番号を買うのだが、これが気になったり
そういう嗜好があったわけで、怖くなる

落ちぶれた事を病気のせいにするなと怒られるだけだが、本当に失陥だったならば大学に行くという選択は誤りであり
高校卒業と同時に、自分は頭が悪いと認めて、コミュニケーション能力が無くても勤まる職種を真剣に探す事が正解だった
高卒詐称のバイトを直に辞めてしまった事も、俺は東京工業大学だというプライドに一因があることは、その通りである

会議などで、雑談には全く割り込めないが、技術的な話題ならば割り込む隙があるから、徹底的に勉強して望むのだが
今度は一人で延々と喋りすぎて顰蹙を買っていた

興味がある事は無我夢中で調べる、いつのまにか覚えている
逆に興味が沸かない事は覚えようと思ってもなかなか覚えられない
40優しい名無しさん:2005/08/30(火) 11:53:25 ID:JlK9Ow3Z
自閉症≠ひきこもり
だよ?
41優しい名無しさん:2005/08/30(火) 16:06:53 ID:Za9y1vem
ニート=ゴクツブシではある。
42優しい名無しさん:2005/08/30(火) 18:30:14 ID:fhtT7A96
テラヒドス (つД`)
43旧854:2005/08/30(火) 21:47:12 ID:k5jNRZvk
俺はAQ36点でしたよ。
一応、妻子を養っております。
44864:2005/08/31(水) 00:52:05 ID:IZeTcUEd
私は普通より29みたいな人の方がいいなあ。 昔から自閉症の人とも好きで関わり持ってたくらいだし。
第一変わり者って言われる人の方が輝いて見える。

高校は平均評価が9超えた事があるけど少なくとも言語コミュニケーション能力はあなたの方が私より明らかに優っています。 私は総IQは高くても言語コミュニケーション能力は標準の半分程しかありませんでしたから。
恐らく社会で生きる為の基本スキルである対人能力はあなたの方が上です。
下に私がいて、その私でも何とか生きているのだから少し自信をもってはどうですか?。
45旧854:2005/08/31(水) 01:54:33 ID:Hvn0X7kx
俺も29さんは何とかやってけると思うよ。
自分を省みる余裕があるし、(掲示板で)他人の意見を聞こうとする努力してるもん。
ある程度の年齢になった時、急にいろいろわかることがあるし、ゆっくりと自分を探すといいかも。
俺なんかIQ低いし、学も無いし、感覚障害イパーイだけど何とかなってるよ。

イロイロなものが面倒臭く感じるのは怠け者というより気質的なものだと考え方を変えるといいよ。
俺は「これをやっておかないともっと面倒臭くなるからやる」と自分の背中押して頑張ってる。
落っこちた分だけ上がるのは大変だから、今より落ちないように少しでも上がるようにできればなぁと思ってます。
俺は落ちるところまで落ちたことがあるけど「もう手遅れだ」と思ううちはまだ間に合うものです。
46優しい名無しさん:2005/08/31(水) 16:55:34 ID:pukCR2Yh
関係無いけど、メンサロにもアスペスレ立ってます。
過疎状態なんで、行ってあげてね。
47優しい名無しさん:2005/08/31(水) 22:10:55 ID:Hvn0X7kx
アスペ系スレは未確定お断りな人が結構いるから今一書き込みづらい。
「アスペのふりして楽しいの?」なんて言われと結構ショック受けるし。
48優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:32:58 ID:fhK6x6wu
>>44
>>45
 お慰めありがとうございます。
 自分でも何とかやっていけない事もないと思っているのですが・・・
今最もなやんでいるのは、正社員かアルバイトどちらにするかなのですが、
ちなみに、自分の職歴は全くなしアルバイトも含めて。あえて言うなら
年末年始のゆうメイトだけ。それからついでに専門学校卒業して約1年半。
 自分の就職に対する考えは、アルバイトに対する考えは、学生の時に全くやっ
ていなかったので、いろんな意味で抵抗があります。正社員に対する考えは、
とにかく技術職に就きたいです。どちらにしても職歴がない自分ではと
塞ぎこんでしまっています。
49優しい名無しさん:2005/09/01(木) 00:35:50 ID:o+LhhnGl
>>47
そんなの気にすんなよ。
殆どが未確定だとオモ。
50旧854:2005/09/01(木) 01:28:51 ID:LupyTIkZ
>>48
悩むくらいなら、とりあえず何でもいいからすぐできる仕事からやってみるといいよ。
望みを低くすることはないけど、高すぎると最初から難関続きになっちゃうから。
うちらみたいなのは人間関係だけでも結構大変だしね。
仕事を覚えるまでは「でも」を言わないように気をつけるといいよ。イエスマンくらいで丁度いいかも。相手の最低限言いたいことを理解して、話しの腰を折らないようにw
最初うまくいかなくても何かしら経験つめるだろうし、自信がついたらやりたいことも実現できるかも。
まわりと同じようにはいかないことも多いだろうから、自分なりのやり方を見つけて克服するんだよ。
51>゚)))彡:2005/09/01(木) 23:40:47 ID:ykFHDX/o
旧854氏はいい事言うなー。
言っちゃうんだよな、「でも」「いやしかし」「そうは言っても」「いや、ですが」
「いえ、だとするとですね」「そう言われましても」「そういう事じゃなくて」

穴掘って埋めたいな、そういう反射的に使う言葉。
52優しい名無しさん:2005/09/02(金) 00:23:06 ID:JT40YmkH
>>50
オレには無理だな。
でも、NOっていえる環境といえない環境があって、いえる環境のほうが健全。
53>゚)))彡:2005/09/02(金) 00:46:17 ID:TfpGYMqh
>>52
でもおれがNOっていうと大概ロクな事にならなかったよ。
全く行った事のない場所に車の運転手やれって言われて、
初めての場所だととっ散らかるから別の人にお願いできませんかっていうと
「お前は使えない」と言われる。前もって場所を教えておいてくれるんなら
地図プリントアウトして一度下見にいけるのに、ぶっつけ本番なんて
責任ある人乗っけてできないんだよおれは。
54旧854:2005/09/02(金) 00:56:51 ID:bAeDV1aK
>>52
>いえる環境のほうが健全。
それは至極当然なことだよ。
ただ、NOを状況に対して適正に使えるようになるには相当な知識と経験が必要になるよね。
気が緩むと何でもかんでも「でも」を連発して「あーいえばこーいう」状態に陥りません?
仕事をするとしても、その分野に関して一通りの知識を持ってしまえば仕事上の会話はそれほど苦労しないし、修行期間としてのイエスマンは有効な手段だと思うんですよ。

俺、なんかこの頃説教くさいな _| ̄|○
よかれと思って書いてるけどウザイかなー
55優しい名無しさん:2005/09/02(金) 01:00:54 ID:RXYgyKQB
>>50
48の書き込みをしたものです。
バイトをしようと思って一番悩むのがいい歳してバイト経験がないことなのですが、
面接はどう切り抜けたら良いでしょうか?
自分の考えでは、1.バイト経験なし&ニートと正直に言う(これでは、どこも
雇ってくれなさそう)2.バイトをしていたと嘘をつく(これでは、自分は嘘を
つきとうせない可能性大、履歴書にバイトしていたと適当に書いたりしたら家族から
ボロカスにいわれるし自分もしたくない)どちらが最善なのでしょうか?
下らない質問してすみません。
56旧854:2005/09/02(金) 01:22:15 ID:bAeDV1aK
>>55
履歴書にバイトの職歴を書く必要はなだろうから、就職に失敗して今まで日雇いのバイト(引越しとか設置)してましたとか言えば?
不審に思われてもばれることは無いですよ。調べようがないし。
なんにしても「案じるより産むが安し」だと思います。
重要なのは「働きたいという熱意」なのでそれが伝われば大体は平気だと思います。

57864:2005/09/02(金) 19:26:24 ID:T23nVlFW
>>48
就労に不安があるなら思い切って障害者職業センターを使うのもテですよ。
知能指数をはじめ色々能力を測って適職傾向を割り出したり
個人の気質や性質も配慮して大方の道筋を立てたり面接支援等が受けられます。
ただし、使うにあたり先ずは何かしらの診断を受ける必要があります。

余談ですが、経験からほぼ常に論理的であり仕事や物事における不具合の原因を分析し各方面改良を重ね徐々にでも成果をあげていけば多少の難は目をつぶってくれると思うよ。
58優しい名無しさん:2005/09/04(日) 13:34:50 ID:0et+SQM6
|д゚) ダレモイナイ
59優しい名無しさん:2005/09/04(日) 20:39:16 ID:545YSbRh
>>59
オドル?
60優しい名無しさん:2005/09/04(日) 21:45:13 ID:0et+SQM6
ヤンマーニするなら今のうち

ヽ(・ω・)ヽ
61優しい名無しさん:2005/09/05(月) 23:59:52 ID:iTP1LiOi
ヽ(・ω・)ヽ
62優しい名無しさん:2005/09/06(火) 00:23:09 ID:omgoixq4
ヽ(・ω・)ヽ ヽ(・ω・)ヽ ヽ(・ω・)ヽ
63優しい名無しさん:2005/09/06(火) 00:35:10 ID:qMOTI9ID
話題振ってよw
踊ってないで。
64優しい名無しさん:2005/09/06(火) 00:57:40 ID:yJ8VOU6y
>>63
きっと多動なのよ。
大目に見てあげてw
65優しい名無しさん:2005/09/06(火) 01:03:01 ID:qMOTI9ID
みんなどこに行っちゃったんでしょうね。
本スレもあんまり人がいないみたいだし、少し寂しいです。
なんか話題がないですかね。
66優しい名無しさん:2005/09/06(火) 01:14:04 ID:070syWJ4
既出かもしれないけど
お笑いの鉄拳(だと思う)の話し方に非常に似てしまう。。

自分は過去の記憶がすごくあいまいでほとんど忘れている。
変なこと(どうでもいい細かいこと)は覚えてたりするんだけど。
病院にいくために母子手帳とか成績表出してもらってみたら
自分が思っていた(覚えていると思っていた)ことと全然違っていたorz

国語がすごく得意だった記憶があったんだけど
思ったいじょうに成績悪かった。。orz

小さい頃の記憶ってみんな覚えてるの?
67優しい名無しさん:2005/09/06(火) 01:28:30 ID:APmHL3oa
>>66
>小さい頃の記憶
ちいさいころ住んでいた家の天井の木目とか、
タオルケットのハートマークとかを覚えてる。
出来事はあんまり覚えてない。
68優しい名無しさん:2005/09/06(火) 02:34:05 ID:VVwbnMNZ
小さい頃の様々な記憶なら当時の感情も含めて0歳4ヶ月頃からあるよ。
しかもきっかけがあれば今まで忘れてた事もどんどん思い出すし。
そのうえ(今でも年代や曜日・時間感覚はほとんどないけど)内容の正確性も高い。
何よりそれらは時に最近より新しく配置されてる事がしばしばある。 つまり記憶の順番がバラバラ。(学力として使用するには不利)
だから不自然に飛んだり自分で引き出すのは少し苦手だけど外からキーワードがあると芋づる式にどかどか思い出す感じ。
感覚的記憶がメイン。
環境や適応状態が改善して勉強面でも少し発揮出来る様になった時は無勉だけど最優秀にまでなってたよ。
69864:2005/09/06(火) 02:49:19 ID:VVwbnMNZ
記憶から言うと今の感性と幼少の感性(脆く刺激に敏感)はまるで同じなんだけどみんなはどう?。
私は過去を大切に生きるんだけどみんなはどう?。

過去が大切なので些細な変化が苦痛です。↓
些細な変化に臨機応変に対処出来ないので過去が大切です。↓
些細な変化に臨機応変に対処出来ないのは思考ロジックが明確でデジタル的だからです。↓ (ここまでは既に小学生の頃には分かってました)
それは正に典型的な自閉症の思考回路です。(これは最近医者を通して知った事です)↓
故に自閉の性質が過去を大切なものとしているといえます。
このように自分の特性について論理的に自閉と結び付く点ってありますか?。

対象を認知しようとする時対象のにおいを嗅ぐ癖のある人はいますか?。
私は未だに顕著です。 動物のにおいも激しく嗅ぐし機械類も、何かを食べる前にも嗅ぎます。
これにより対象物の特性や安全性等かなりの情報が読み取れ状況や先行きが読みやすくなります。
新宿駅の迷路みたいな道の認知をにおいで補ってさえいます。
因みにこれは生物としてはものすごく原始的な感覚行動で、重度精神遅滞や自閉症者によく見られるらしいです。

長文&連投すいません。
70優しい名無しさん:2005/09/06(火) 05:14:15 ID:P5sNbBdB
そろそろコテやめて
71優しい名無しさん:2005/09/06(火) 07:30:34 ID:RrvOS9pM
いいじゃない。
コテのほうがからみやすいよ。
72優しい名無しさん:2005/09/06(火) 11:06:09 ID:wsKZN2Hr
>>70>>71

こういう人って、2ちゃんのおやくそくじゃ「放置」なんだけど、
本当に言いたい事って何?
71はコテに絡んだ事があるの?
単なるストレス解消に使ってるの?
73優しい名無しさん:2005/09/06(火) 12:15:10 ID:l5Zu5dKi
>>71-74は同類だね
74優しい名無しさん:2005/09/06(火) 12:27:12 ID:070syWJ4
>>68
>0歳4ヶ月頃からあるよ

まじ?すごいね。
写真で見たものや誰かからの思い出話は覚えてるんだけど
自分がそれをやったとか、自分が感じたことなんかは全く覚えてないよ

でも何かをきっかけに、ん?って感じで急に思い出すことはあるなぁ
7571:2005/09/06(火) 12:29:52 ID:RrvOS9pM
コテのほうがレスしやすい、くらいの意味でかいたんだけど
ごめん
76優しい名無しさん:2005/09/06(火) 13:14:09 ID:7Ox30vpr
>>74
自分で「記憶している」と認識しているものの中には、
例えば肉親に伝え聞いた事、或いは74が言うように、
写真やその他、その時に関連した物などから得た情報を
自身が記憶しているような錯覚に陥る事があるらしい。
確か1歳〜2歳頃までの記憶はなくなるようにできていると何かの本で読んだ。

デジャブもそういうメカニズム。


>>68に対する煽りじゃないからね。
77優しい名無しさん:2005/09/06(火) 18:15:21 ID:VVwbnMNZ
毎回ウザイ長文すいません。

話題はないかと言ってたから単にその要求に答えようと必死に考えたつもりだったんだけど。…

自閉を扱っていてかつ攻撃性の弱いここへ来てましたがしかしここでも基本は「お約束」である表面的かつ迅速で相互的な細切れ文による一部の健常者的コミュニケーション法でした。
故に「お約束」の下では自閉式のコミュニケーションが基本的に許されません。 それでは代わり映えのある特別感じられるものがありませんし
適応上の生理的苦痛さえ伴います。 無味乾燥です。 まるで味の無いかりんとうを食べるようなものでした。
つまりお約束に従った側から見れば逆説的に私も皆にとってはそういった存在です。
不快な思いをさせてしまってすいませんでした。
暫くROMに戻ります。
78優しい名無しさん:2005/09/06(火) 18:39:55 ID:cJtREgaw
不快になんか思ってないですよ。
一人の煽りのせいで大変な思いをしましたね。

また、そのうち出てきてくださいね。
79優しい名無しさん:2005/09/06(火) 19:02:33 ID:AipiEJV9
同じく。
全く不快な思いもしなかったし、
いつも興味深く読んでましたよ!
ただ、高度過ぎて完全に理解できていない事も多々…orz

それぞれのスタイルでそれぞれの話ができる場であるといいなと個人的には思います。
80優しい名無しさん:2005/09/06(火) 19:28:54 ID:KPGjpDDs
私も全然不快に感じた事なんか無かったです。
上手く言えないけど、コテ同士の馴れ合いにならないように
気を使いながら一生懸命に他の人へのアドバイスしてて
凄いなと思ってました。ロムですいません。
81旧854:2005/09/06(火) 22:02:13 ID:q6Kue5f8
俺ウザイカナー? ヽ(・ω・)ヽ
82優しい名無しさん:2005/09/06(火) 22:26:52 ID:B87G6XsL
>>81
そう書かれるとうざいと書きたくなるのでやめてw
今までの854さんだったらうざくないですよ。
勿論864さんも>゚)))彡さんも。
83旧854:2005/09/07(水) 00:09:28 ID:H4E/Oitv
>>77
ここは確定系自閉症スレじゃないから自分の言葉と立場で話してもいいんだと思うよ。
同じ違和感を持ちつつ会社で学校で家庭で頑張ってる皆様を意見交換できるし。
俺にとっては実生活では誰にもいえない違和感を吐き出せる数少ない場所です。
レス見る限り864さんはスレ住人に親しまれてるようだしROMるなんて言わないで来て欲しい。

>>82
ヽ(´▽`)ノ
84優しい名無しさん:2005/09/07(水) 00:30:24 ID:K0Gvh1AZ
>>83
( ̄ー ̄)ノ(肩ポム)

うれしそうな様子が(・∀・)イイ!!
85優しい名無しさん:2005/09/07(水) 00:33:59 ID:dtPGoeuj
そういえば、>゚)))彡さんは最近見ないね。
結構壮絶な事をサラっと書いてて、こうなれたらいいな
と思いながら見てたんだけど。また来てくださいね。
86優しい名無しさん:2005/09/07(水) 01:12:46 ID:qNBFGvsN
アスペスレが荒れ始めたのでこちらでお尋ねさせてください。
すみません。

ここで以前少し話題になっていたけど、
皆さん、境界性人格障害の症状と重なる部分、ありますか?
自分は「ASの可能性が極めて高い」という診断を受けていますが、
自分ではボーダーの方が近いような気がします。
診断名は何であれ、日常の問題を相談すればいいとは分かっていますが、
何となくすっきりしなくて。
ASとボーダーとの決定的な違いってなんでしょう。
ボーダーの診断サイトで診断すると「可能性大」になってしまいます。
以前このスレで関連サイトを紹介されていたので
そこを見たのですが、できたら皆さんの様子を聞きたいです。
87優しい名無しさん:2005/09/07(水) 01:21:46 ID:H4E/Oitv
アスペスレにも飛び火してましたので注釈でも。
アスペ・高機能・不特定の疑いがあるけれど自閉症スペクトラムと確定するには悩むあたりをボーダーというようです。
つまり自閉症の傾向があるけど、限りなく健常者との境界線にいるような人です。
境界性人格障害の俗称であるボーダー(医者は使わないと思う)とは全く違うものです。
とはいえ自閉症のボーダーも明確な定義があるようなものでもないようです。

これが知ってる限りのことですが、間違っているようでしたらご指南ください。
8886:2005/09/07(水) 01:37:12 ID:qNBFGvsN
>>87
レス、ありがとうございます。
書いていただいた内容は理解できました。
医者が「ASの可能性が高い」と曖昧さを残したのはその点なのですね。
ただ、自分の場合、相手に対する感情が極端に変わるとか、
見捨てられる不安、自信の無さ、自分の存在の無意味さ、虚無感など、
境界性人格障害に特徴的な事が沢山あります。
それともASと境界性人格障害を併発しているのでしょうか。
BPD診断基準にあてはまらない点としては、
自分にはかなりのこだわり行動がある点、
自傷で注意を引きたがることはない点 くらいです。
89優しい名無しさん:2005/09/07(水) 01:56:58 ID:H4E/Oitv
どうでしょうねぇ。その辺は自閉症の専門医者に聞かないとワカラナイですねぇ。きいてもワカラナイかもしれません。
体験的に感じる特徴は以下のような感じ(個人的な主観なので正しいものではないですよ)
アスペ・高機能・不特定の人はコミュニケーション能力と社会性が低い(けど、どちらも経験により克服していく)。
境界性人格障害の人は社会性は破滅的だけど、コミュニケーション能力は低くない(むしろ高い人が多いような感じ)。
鉄拳みたいなのがアスペっぽく、杉田かおるみたいなのが境界性人格障害っぽい。

90優しい名無しさん:2005/09/07(水) 02:05:53 ID:qNBFGvsN
>>89さん
度々ありがとうございます。
テレビを見ないので鉄拳や杉田かおる像がピンとこないのですが。。
コミュニケーション能力は、文章でならできても対話では困難という感じです。
社会性に関してはひきこもりなので0です。
物事を白黒分ける辺りはBPDそのものって感じもしますが、
構って欲しいというよりも一人を好むので違うのかな・・。
今度先生に聞いてみますね。
どうもありがとうございました。
91優しい名無しさん:2005/09/07(水) 21:30:39 ID:H4E/Oitv
ところでここの住人は何人くらいいるのかな?
ヽ(・ω・) 一人目
92優しい名無しさん:2005/09/07(水) 21:31:36 ID:Xqbv+CoN
ヽ(・ω・) 2人目

AQテスト38点キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
93優しい名無しさん:2005/09/07(水) 21:59:09 ID:wSaMuNYw
ヽ(・ω・) 3人目
明日病院行ってASかどうか診断してもらいに行ってきます
結果を聞くのが怖くて今もガクブルしてますがorz
94優しい名無しさん:2005/09/07(水) 22:59:58 ID:2Fc2xuIl
('A`) よにんめ
95優しい名無しさん:2005/09/07(水) 23:11:53 ID:2euYdTJ2
ノシ <基本ロム専門ですけど 5人目!
96優しい名無しさん:2005/09/08(木) 00:31:21 ID:ERwAnuTs
ヽ(・ω・) 6人目
AQテスト33点ですた
97優しい名無しさん:2005/09/08(木) 00:35:48 ID:ohuNLRhh
ヽ(・ω・) 7の人ゲツ
98優しい名無しさん:2005/09/08(木) 01:28:51 ID:9hpv95lU
ヽ(・ω・) 8人目
ASかボーダーかわかんなくなってきた今日この頃。
99優しい名無しさん:2005/09/08(木) 01:37:04 ID:5pxxEkE2
ヽ(・ω・) 9人目

そして同じく
ASかボーダーかわかんなくなってきた今日この頃。
100優しい名無しさん:2005/09/08(木) 02:41:38 ID:rsVcn6jT
この板に書き込みしている皆様はどのようなきっかけで診断を受けに行った
(受けに行こうと思う)のでしょうか?
101優しい名無しさん:2005/09/08(木) 07:29:35 ID:Jtote+1M
>>100
2ちゃんにASのコピペが有って知ったが診断は今のとこ行く気ないよ
102優しい名無しさん:2005/09/08(木) 09:16:28 ID:iFH1Pyey
ヽ(・ω・) 10人目
AQテストは35点でした。

>>89
アナタ誰?w
103優しい名無しさん:2005/09/08(木) 10:22:28 ID:rCD1l4tz
>100
きっかけがないから行ってない。
幼い頃から感じる違和感の素を探りに、メンヘル板にやってきた。
104優しい名無しさん:2005/09/08(木) 17:59:04 ID:O34o48h/
円滑な対人関係を作ることに子供の頃から苦手ではあっても頑張ってきたが、とうとう限界を感じて医者の戸を叩きました。
105旧854:2005/09/08(木) 22:17:18 ID:g0NTdnjR
>>100
自分へのケジメと家族への責任感みたいなもの

>>102
誰かと言われても何と答えてよいやらw
106優しい名無しさん:2005/09/09(金) 23:18:26 ID:hHUFPgkG
やっと休みダー
月曜日になると「早く金曜日にならないかなーと」思っちゃう俺
107優しい名無しさん:2005/09/10(土) 00:16:48 ID:+6JIp65M
>>106
お疲れ〜
頑張ってて偉いなぁ。
108優しい名無しさん:2005/09/10(土) 01:59:03 ID:x1Z9fU+O
ここは10人くらいの住民で回ってるのねー
意外と少ないのね
109>゚)))彡:2005/09/10(土) 13:12:52 ID:sNP33Nqb
ヽ(・ω・) ハーイハイハイ 11人目?

諸事情であんまり来れないのよ今。

>>82>>85  ノシ
110名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:55:40 ID:x1Z9fU+O
あれー名無しが選挙モードになってる?
みんな選挙いくよね。
111名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 09:51:36 ID:WgQgJqxp
>>110
逝くよん
112旧854:2005/09/11(日) 12:19:50 ID:DupE+dbl
今日の投票所は、いつもよりも人が多かった感じ。
今回は投票率高そうだね。
113優しい名無しさん:2005/09/13(火) 09:55:35 ID:IoFw/l5u
選挙は行ったけど、疲れた。
誰に入れても生きやすい世の中になりそうにもない。
114優しい名無しさん:2005/09/13(火) 22:06:07 ID:bzYixlyo
良い環境は自分で作っていくしかないよ。
泣いても笑っても自分の人生は自分で作るしかない。
普通の人が皆幸せなわけでもないしね。
ところでバイトの人はどうなったんだろうね?

115優しい名無しさん:2005/09/14(水) 11:59:03 ID:nI/VUq/a
ウォーズマンがアスペだったなんて知らなかった。そういえば・・・
116優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:30:38 ID:T/QhLZHk
工エエェェ(´Д`)ェェエエ工工

ウォーズマンってロボットじゃなかったっけ??
117優しい名無しさん:2005/09/15(木) 00:39:19 ID:CDmlHpE6
正義超人は基本、人だと思ってた。ていうかみんな宇宙人?
ウォーズマンてしゃべったっけ?
118優しい名無しさん:2005/09/15(木) 15:31:29 ID:w9xcXIN4
矢吹丈はアスペ?
119優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:52:54 ID:/h2EYdJK
北島マヤはLDだろうな。
120優しい名無しさん:2005/09/15(木) 21:55:48 ID:wuCTxb0y
保守。
121旧854 改め 旧:2005/09/15(木) 23:50:11 ID:xq1dVkcf
まぶしい日が減って目に優しい今日この頃いかがお過ごしでしょうか。
アスペスレの雰囲気がいい流れだとこちらが過疎る傾向ですね。

どうでもいいことですか、今後は旧だけにしますのでよしなに。
854がどうしても覚えられなくて・・・ _| ̄|○

122優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:27:29 ID:dBNx+QTW
>>116
アスペもロボットぽくね?
123優しい名無しさん:2005/09/16(金) 01:14:38 ID:MdI6py+9
>>121
自分は一年中サングラスが欠かせません。

今日も家族と喧嘩になってしまいました。
些細な事なんですけど。
自分 「今日は晴れそう?」
家族 「晴れると思うよ。」
自分 「それじゃ答えになっていない!晴れそう?って聞いたら
    『晴れそう』か『晴れそうじゃない』のどっちかしかないでしょ!」

こんな低レベルの事もピンと来ない自分が情けないです。
同じ言葉で返してもらわないとすぐに癇癪を起こしてしまう。orz
124優しい名無しさん:2005/09/16(金) 02:43:00 ID:wgy8QFJY
>>114
バイトの人とは、>>48 俺のことかな?違っていたらすまん。
125優しい名無しさん:2005/09/16(金) 03:02:07 ID:0JnfbmZ5
>>122
むしろロボットになりたいねえ…
126優しい名無しさん:2005/09/16(金) 18:12:44 ID:DDIeYFIc
>>124
そうです
その後どうですか?
127:2005/09/16(金) 22:04:35 ID:E45gpxjq
>>123
一年中って大変ですね。
俺も夏はサングラス欲しいかも・・・激しく似合わないけど。
この前は台風一過の眩し過ぎる青空に殺されかけた。
あの日は事務所の中から外見ただけでズキンと頭が痛くなった
他の感覚は鈍いものばっかりなのに、なんで光だけ過敏なんだろう。
128優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:53:44 ID:dl0tcHri
よく晴れた日に屋内からいきなり外へ出ると目の芯が痛む。
129優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:53:40 ID:4EVrbpHl
青空なら太陽と地上の照り返しさえ隠せばなんとか耐えられるけど、昼間の
曇り空はどうしても駄目。無理して見上げようとすると目が痛くて涙が止まら
なくなる。
130優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:01:52 ID:QkI/PUB1
>>127
いえいえ、自分も激しく似合っていないです...orz
元々容姿に無頓着なせいもあるけど、
似合う似合わないは二の次で、
年中帽子にサングラスと言う怪しいいでたち。
聴覚、味覚、触覚、臭覚、全部過敏だから辛いです。
感覚過敏に効果があると言われてリスパダール出されているけど、
今ひとつ効果が感じられないなぁ。
131優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:07:29 ID:DFcySQk3
おかき系のせんべい食えなくない?
おりゃスナックとか煎餅、味云々より音うるさくて絶対やだ。
132優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:47:41 ID:SEUSfKvG
>>126
前に書き込みした時より色んなことが悪化しています。
親に暴言吐いたり・・・暴力には発展していないが、出方しだいでは血の雨が
ふるなどと言ってしまいました。
ここ2、3日は落ち着いています。
アルバイトより先に生活リズムを取り戻したいと思います。3ヶ月ほど前から
4時位にならないと寝れません。起きるのは11時位こんな生活じゃいけない
と思いつつ今夜もネットしてます。
何か自分はこの板に書き込みするのに相応しくないような気がするのですが
・・・・・
133:2005/09/17(土) 01:00:48 ID:JQeFqHQE
音は平気。むしろ普通耐えられないような騒音でも全然余裕。
痛みも鈍くて打ったり切れたりした瞬間以降はホトンド痛くない。
針とか刺さっても痛みが無い時がある。おかげで古傷だらけ。
鼻も鈍くて、薔薇とか百合とかわからない匂いがあるんだよね。
なのに何故か光だけは過敏で弱い・・・

>>132
大変そうね。
生活上の障害があるようだし一度きちんと病院に行ってみることをオススメするよ。
何が辛くて、何が困るのかしっかり先生に相談してくるといいと思うよ。
話すだけでも大分楽になると思うから。
134優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:48:50 ID:b8To6Pya
>>133
やっぱり病院行ったほうが良いのかねーなんとなく近所の病院のホームページ見て
いたら、癲癇(てんかん)のときに診てもらっていた先生が専門分野みたい
なんだけど、なんて言われるのかな?
今から12年前に自閉症などの可能性を探ることはできなかったのでしょうか?
135:2005/09/17(土) 02:18:03 ID:JQeFqHQE
>>134
医者は神じゃないですyo。
診断できなかったということは、十分な情報を与えられなかった可能性もある訳です。
限定的な情況では最善をつくしても正しい解決にたどりつくのは困難でしょう。
もちろん、ただのヤブ医者の可能性も無くも無いですけどね。
何にしても12年前にかかった医者がいて、しかも専門分野であるならもう一度行ってみてはどうでしょう。
あなたには心の悩みを直接相談できる人が必要なんだと思いますよ。
136優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:51:02 ID:b8To6Pya
>>135
ヤブ医者では絶対ない神戸の大学病院の先生だから。土曜日だけ近所の病院
に出張にきている。4年前に車の免許取って良しと言われてから行ってない。
その時はまだ学生で学校に行くだけで良かったから生活上もんだいがなかった。
137優しい名無しさん:2005/09/17(土) 10:04:56 ID:BX96jNbe
思ったこと

精神科医でも発達障害に詳しくてなおかつ正確な診断ができるかどうかはわからないだろ。
「どこで診断できますか?」ってレスがたまにるでしょ
138優しい名無しさん:2005/09/17(土) 13:44:45 ID:wLUFcL6p
アスペに関しては何か独特なものがあるよね。
普通は今の状態を医師に相談して、そこで何かの診断を受けるのに、
なぜかアスペとなると、「アスペですか?」と医者を訪ねるみたい。
「自分は統失ですか?」とか「自分はボダですか?」と
診断を受けに行く人は少ないのになぜだろう。
139優しい名無しさん:2005/09/17(土) 14:33:40 ID:BX96jNbe
アスペは精神は正常だからだろ。(程度はあるけど)

人付き合いがうまくいかなくて、ネットで調べて見たり、テレビ(主にETV)でアスペ見てたりして、自分で気付くことができる。
140優しい名無しさん:2005/09/17(土) 19:55:25 ID:RVqQ2ebz
>>138
私は「自分は統失ですか?」と診断を受けに行った。
結果はアスペだった。
141優しい名無しさん:2005/09/17(土) 23:37:24 ID:1Q19J5cO
>>122
> アスペもロボットぽくね?

アスペルガーが「ロボット様の知恵遅れ」と言っていたのを思い起すね。
142優しい名無しさん:2005/09/17(土) 23:46:02 ID:1Q19J5cO
自分の場合は、非定型というか、自閉症スペクトラムと統合失調スペクトラムと
不安障害系のスペクトラムとのちょうど境界線上に位置づく感じだなあ。
自閉症的性格傾向を強くもつけれども、心の理論のテストはクリアすると思うし。
143優しい名無しさん:2005/09/18(日) 19:04:04 ID:o5Sd2Ox6
>>138
なるほどね。そ〜やね。
144優しい名無しさん:2005/09/18(日) 20:44:33 ID:CGtS+U2F
青木省三先生の本

僕のこころを病名で呼ばないで
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4000247565
145優しい名無しさん:2005/09/19(月) 01:05:00 ID:ODcEitqo
>>144
本屋で立ち読みしました。
特別、面白くは、ありませんでした。
146優しい名無しさん:2005/09/19(月) 19:14:23 ID:sDV7Papz
とおりすがりで覗きにきましたー。
みなさんは、一箇所にどれだけ入られますか?仕事なり、学校なり。
自分(たぶんアスペ)は3年が限界です。
高校もつらかった。大学入ったけど3年まではいったが4年は引きこもり状態。
1年休学後中退。友達とだんだんつきあえなくなる。距離感が保てない。
短大にしとけばよかったと今後悔してるけどしょがないです。
職場もなんとなくぎくしゃくしちゃって(世間話が苦手で)、3年でギブ。
147:2005/09/19(月) 21:25:29 ID:fqVw5ahV
小6中3高3専2大4ときて社歴8年ヶ月目です。
他人のことはどうでもいいので人間関係が悪くても気にならなかった。
小さい頃からいきなり嫌われるのがデフォだったのでねぇ。
でも、26歳くらいから急激に人間関係が楽になってきた。
148優しい名無しさん:2005/09/19(月) 22:38:28 ID:Bm2JtfNL
>>147
> でも、26歳くらいから急激に人間関係が楽になってきた。

そ、その秘訣をぜひ教えてたもれ。
149:2005/09/20(火) 00:39:51 ID:U7cn6BXb
理由は良くわかんないんだなー。
余計な一言をセーブできるようになってきたのが大きいのかな。
150148:2005/09/20(火) 01:45:22 ID:8TCtPnAS
>>149
> 余計な一言をセーブできるようになってきた

それって結構大きなことだよね。
うーん、やっぱり自分なりに「何とかしよう」という気持ちは大事だね。
ありがとう。
一応通院はしてるんだけどね、頭で理解しても、
それがなかなか実践に結びつかなくて悪戦苦闘中。
151148:2005/09/20(火) 01:46:40 ID:8TCtPnAS
うひょー!IDがまんまアスペじゃないかw
152優しい名無しさん:2005/09/20(火) 18:56:15 ID:y1xxxe1M
オイラの、IDは、こんなんだけど・・・いかが?
153:2005/09/21(水) 00:22:49 ID:wOUgK0Df
よくわからんが御礼をされた ヽ(´∀`)ノ ドウイタシマシテ
今宵のIDはどうかな
154優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:24:40 ID:0O6MU2qz
前に書き込みした>>132です。
自分の状況を見かねて、姉にハローワークの求人公開カードを渡され
明日行ってきなさいと言われました。しかし不安があるので質問します。
・バイトすらした事ない自分に紹介状を発行してもらえるのか?
・選考方法の欄に面接とだけ書かれているけどやっぱり一般常識の試験とか
 あるんですよね?
やっぱ先に病院行ったほうが良いのかな。はぁーーーーー
155:2005/09/21(水) 01:59:01 ID:wOUgK0Df
>>154
ハローワークはその辺ひっくるめて相談にのってくれると思う。
現状でハローワークに登録されてる大半の企業はそんな上品な会社じゃないので試験なんてホトンド無いと思う(あったらゴメン)。
就業そのものは35歳以下で日本人で定住所有で健康なら余り問題ないと思います(仕事を選ばなければ)。
何にしても勤めてからの方がずっと大変でしょう。

前向きに善処する意思があるなら病院はいかなくてもいいんじゃない?
苦しくて自力で立ち行かなくなったらその時点で行けば良いと思うよ。
どちらにしてもアナタの人生を決めるのはアナタ以外にありません。
「これで良いのか」「どうしたら良くなるか」ミンナ悩みながら生きてます。
ガンバレ
156優しい名無しさん:2005/09/21(水) 02:09:45 ID:cFXIkbKA
逆に、こちらから望んでないのに他人に興味持たれ易いという
パターンはあるでしょうか。
157優しい名無しさん:2005/09/21(水) 02:23:02 ID:PWjNst5K
あるよー
158優しい名無しさん:2005/09/21(水) 02:25:56 ID:cFXIkbKA
>154
流れを無視してしまった、ごめん。

ハローワークはほどよくお尻叩いてくれるよ。
相談してみると、紹介先に面接の日取り決めの電話するところまでやってくれてびっくりした。

登録してる会社側っていうのも、会社が独自にコネや求人欄に募集掛けた後、尚もみつからなくて、
じゃあハロワで頼むか…みたいな感じだから、ハローワークから来る人材にあんまり期待してないみたい
と言うのが現状だけどね。

面接って、会社側に見られるばかりのものじゃないよ。
こちらも「どれどれ、どんな会社か見てやろう。」という軽い気持ちで受けてみよう。
159優しい名無しさん:2005/09/21(水) 03:35:47 ID:zO/pqRXA
>157
あるんですか…orz

自分は確定じゃないので手探りでうごうごしてます。
それっぽい面と、そうじゃない面を色々探っていたり…
嫌われてる、と思う時と、面白がられている、と思う時が
大人になってから初対面の人に半々くらいで感じます。

学生のときは、単にクラスでは「変で面白い」と言われていましたが…
変な距離感で「興味あります」とか言って来る人とか。 
先生には扱いづらくて嫌われてましたが。(提出物持ってこないし)


変な時間に連投スミマセン。
160優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:47:16 ID:gk/0D6hq
>>158
ん〜地域によって違うのかな。
大阪のハローワークでは、「はっきりいって求人ないよ」と障害者枠の担当者に言われてしまった。
161優しい名無しさん:2005/09/21(水) 20:45:59 ID:YNmQTkLv
単調な作業の連続が好きだったら、
工場中心の派遣会社当たってみるのも一つの手だよ。
仕事はきついけど、作業の軽減はある程度通るし、
(会社側にとっても、ヘタに辞められるよりマシだから)
派遣会社も結構いろんな悩み事聞いてくれるから気が楽になれる。

ただ、トヨタ系列の工場は融通利かないからマジで注意。
162:2005/09/21(水) 22:13:07 ID:wOUgK0Df
ハロワは地域や担当で相当差があるような話を聞くね。
その辺りは運しだいのようですね。
163:2005/09/22(木) 23:42:50 ID:/1kGK/EC
3連休 ヽ(´▽`)ノ

>>154氏のハローワークの件はどうなったんでしょうね。
164優しい名無しさん:2005/09/23(金) 08:41:37 ID:OjkxPyQQ
話の流れをさえぎりますが、
ここの皆さん、パニックは起こしませんか?
二つ前くらいにのアスペスレに書き込んだ者ですけど、
自分は買おうとした物がお店に無いだけでパニックを起こします。
パニック障害のパニックではなく、自閉症児が起こすようなパニックです。
物や人には当たらず、ただ頭の中が混乱して大泣きするだけですけど。
しばらくすれば収まります。
ASだと診断済みなんですけど、この差は自閉度の差でしょうか?
それともただの症状の個人差みたいな感じでしょうか。
宅配業者が時間指定の時間を10分遅れたり早めたりするだけで
パニックを起こしてしまいます。
これは治らないんでしょうか。昔からずっと変わらないです。
165:2005/09/23(金) 22:55:16 ID:ovG59xoH
昔と違って、今はパニックになることは極稀な話ですね。
身の回りに起こる大体の出来事は想定の範囲内なので予測可能ですから。
どうなるかわからないもので結果が有害に作用する可能性があるものは基本的に避けます。
どう転んでも問題ないものは、しょせんどうでもいいことなのであわてないしね。
とはいえ、まるっきり初めてな体験をする時は今でも結構大変ですけど。
166164:2005/09/24(土) 00:47:58 ID:3pQ4Feuv
>>165さん、
レスありがとうございます。
自分はかなり萎縮する性格なのでこのスレのマターリ感が好きです。
旧さんもパニックがあった頃もあったのですね。
対物だとそれなりに何段階か想定して外出するんですけど、
(想定内でも多少パニックを起こしますが)
対人だと反応が予測不可能なだけに、
必ずと言っていいほどパニックを起こして外出がままならないんです。
精神科だと先生が理解があるから大丈夫ですけど、
それ以外の人と会うと、予測できない事ばかりで
いつも大通りだろうが店内だろうが大泣きして家に逃げ帰る事の繰り返し。
普段はそんなに自分がアスペだって事、意識してないんですけど、
パニックを起こす度に自信喪失になってしまいます。
これも通院を続けていく中で多少は軽くなるのかな。。

旧さんはお仕事されてるんですよね。
お疲れ様です。レス、ありがとうございました。
167優しい名無しさん:2005/09/24(土) 00:57:25 ID:6NMpDfeS
>>154の続き
とりあえずハローワークに行って紹介状を頂けた。
家に帰って履歴書を書こうとしたが自己PRなどが書けずペンが、
フリーズしてしまった。姉の助けを借り何とか書けて昨日履歴書を
郵送した。とりあえず書類選考まちです。
168優しい名無しさん:2005/09/24(土) 22:12:30 ID:dPANM4eS
ヽ(・ω・)ヽ
169優しい名無しさん:2005/09/25(日) 02:25:01 ID:qG9x6en8
>>166
そちらこをお疲れ様です。
人の会話もね結構パターン化できるんですよ。
応答にふさわしい返答ってのも実は数パターンしかないので、それほど難しく構えなくても大丈夫だと思うよ。
最低(はいその通りです・いえ違います・良くわかりません・私は〜と思います)だけでも会話はできるしね。
あと悪い方の結果(と行動)も想定しておくと慌てないですむようになるかもしれないから(本を買いに行く・本が無かったら別の本屋に行く・それでもなければ仕方ないので帰る)。
とりあえず小さなことからパニックの原因を一つづやっつけていきましょう!
(俺流の対処法が他の人にも有効なのかはワカンナイのだけど、その辺りはゴメン)

>>167
踏ん張り時だね!今だけは超ガンバレ

>>168
ヽ(・ω・)ヽ

>>864さん >゚)))彡さん
そろそろ帰ってきてクレー
170優しい名無しさん:2005/09/25(日) 03:54:58 ID:4Gwa2PAj
ヽ(・ω・)ヽ
171優しい名無しさん:2005/09/25(日) 12:53:37 ID:GQYMmY8/
>>169さん
レス、ありがとうございます。
認知療法を始めてもうすぐ一年ですが、
何かまだまだ基本の基本って感じで。(若くはないんですけど…)
応答は、つい追究してしまって加減がわからずにだめですね。
一つでも焦点がぼやけた言葉にぶつかるとそこで思考が停止してしまって、
相手にその意味を追究してしまうんです。
医師に「待つ、流す」事ができるようになる事を目標にって言われてます。
想定もこれも訓練を積むしかないでしょうか。
自分なりにAがだめならB、それもだめならCって想定して出掛けるんですけど、
一旦その場になると「何が何でもA!!」になってしまいます…orz
でも自分はいい医師に出会えて幸運だったと思ってます。
「言葉が通じるってこんなに爽快なんだ〜」って、
いつも小躍りしそうになりながら病院から帰ります(笑
誰とでもこんな風に意思疎通ができたら世界が変わるだろうな〜
そこまでは難しいと言われているけど、
少なくともこのスレでは同じ世界を共感できて嬉しいです。

172優しい名無しさん:2005/09/25(日) 17:40:51 ID:6fNeKKnb
>>171
>「言葉が通じるってこんなに爽快なんだ〜」って、
>いつも小躍りしそうになりながら病院から帰ります(笑
いいお医者様に巡り会えて好運ですね。

私は、音声言語のままで理解できず、頭の中で文字に直してからでないと駄目な
ので、漢字変換に手間取ったりしてしまい、診察では先生の話を聞いて理解する
だけで精一杯です。こちらの話したいことは殆ど言えません。
だからいつも帰りは、もう通うのをやめてしまおうかと思うくらい哀しくなりま
す。でも、通院を止めたら何も進歩できないので、今回は伝えたいことをメモに
書いて持って行きましたが、「メモを持ってきました」の一言を言う余裕がなく
て、結局、持って行かないのと同じことでした。
ずっと同じ薬が処方されていますが、これで合っているのかどうかも判りません。
173優しい名無しさん:2005/09/25(日) 19:22:41 ID:jHq7BH/X
>>172さん
171です。自分も頭の中で文字変換しています。
だから「言葉が通じる」とは言いながら、
実際にはタイムラグが生じてるんです。
その場では言葉が頭に入ってこないので、
その日の会話はそのまま持って帰るんですよね。
それを一週間掛けてやっと理解して次回にその返答するので、
いつも一週間遅れの対話成立って形です。
メモ、渡されても全然大丈夫だと思いますよ。
自分も最初はメモをバッグから出せず仕舞いを何回か繰り返して、
最近になってようやく、一部はメモで渡せるようになりました。
それと、医者との面接が軌道に乗るまでにも半年くらい掛かりました。
最初の頃は何度か「通院をやめようかな」って思ってました。
>>172さん、次は思い切ってメモを渡せるといいですね。
自分は薬は、二次障害向けにく向精神薬と、抗不安剤、眠剤を出してもらってます。
174優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:26:51 ID:WuAsIY8c
>>173さん
温かいお気持に感謝します。

>自分も頭の中で文字変換しています。
>だから「言葉が通じる」とは言いながら、
>実際にはタイムラグが生じてるんです。
自分と同じような状態のかただと知って励まされました。

>自分も最初はメモをバッグから出せず仕舞いを何回か繰り返して、
>最近になってようやく、一部はメモで渡せるようになりました。
>それと、医者との面接が軌道に乗るまでにも半年くらい掛かりました。
時間を掛けて努力を続けてこられたのですね。
私は通院を始めて3ヶ月。広汎性発達障害の診断が下りてからやっと1ヶ月です。
まだまだですね(苦笑
あせらず、気長に頑張ってみます。
ありがとうございました。
175優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:27:44 ID:WuAsIY8c
書き忘れましたが>>174>>171です。
176優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:28:31 ID:WuAsIY8c
間違えた(滝汗
×書き忘れましたが>>174>>171です。
○書き忘れましたが>>174>>172です。
177優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:00:11 ID:jHq7BH/X
>>174さん、171です。こちらこそありがとうございます。
自分の方も、同じように頑張られている方がいらっしゃると知って
とても嬉しかったですし、励まされました。
自分は通院歴は長くても、すぐに外でパニックを起こしては
ワーワー泣きながら猛ダッシュで家に逃げ込むような、
非常に情けない状態なんです。
自分もまだまだ気長に頑張ります。
また機会があればここで話してくださいね。
おやすみなさい。
178:2005/09/25(日) 23:18:30 ID:qG9x6en8
行動予定はメモに書いて持って行くと慌てるのが少なくなるかも。
俺はいまだに目的地に着くまで何度もメモや地図を見たりするよ。
普段と違うことをする時は本当に気が疲れるね。
179優しい名無しさん:2005/09/26(月) 00:20:22 ID:IYo4fNz1
>>178
今までA→B→C想定が今ひとつ機能しなかったのは、
想定を頭の中だけでしてたからかも知れません。
今度はメモしてみますね。文字で確認すると頭に入りやすいですし。
うまく行ったら報告しますね!
旧さんもお仕事がんばってください。
おやすみなさい。(おさかなさんも。)
180優しい名無しさん:2005/09/27(火) 04:41:40 ID:GyiKw89c
あげます
181優しい名無しさん:2005/09/27(火) 06:49:09 ID:7xutdYPa
話の流れをさえぎりすみません。
私は以前ADHDだと思って病院に行き違うと言われ、今の病院では
発達障害のどこかに属している可能性があると言われている者です。
まだ診断は出ていませんが自分で思うにアスペも入っている気がします。

そこで質問なのですが、アスペ、又はADHD併発の可能性のある方で
リタリンを飲んだ事がある方はおりますか?
私はリタリンを飲むとADHD的な症状は多少消える気がしますが
逆に自閉症的な傾向、又は強迫性人格障害に似た傾向が増します。
(不要な事の繰り返しやこだわり、不要な思考を止められない、
また、会話とは言えない自分の知識や考察ばかり話す傾向が酷くなります)
他は視界が広くなる位で、身体的な副作用や切れ際の不調などは感じません。

一般に、リタリンはADHDの人は勿論、
普通の人や欝の人でも調子が良くなるという話を聞くのですが、
効かないだけでなく、私のように欠点とも言える部分が
余計酷くなる話は聞いた事が無いので疑問に思っています。
182優しい名無しさん:2005/09/27(火) 09:49:09 ID:OWq2wnP8
私はADHDの診断は貰ってませんしリタリンを飲んだこともないのですけど、ニキ
リンコさんの著書に書いてあったのを思い出しました。
彼女の場合はリタリンでADHD的多動がおさまってアスペ的な部分・集中力が前面に
でてくるので良い方に効いているそうです。
183優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:11:37 ID:3hmxQeZO
>>182
ありがとうございます、参考になります。

リタリンを飲むと気がそれる事自体は減るので
使い時を上手くコントロール出来れば良い方に
効く時もあるかもしれないので工夫してみたいです。

行動はADD傾向ですが、性質や思考や会話面では
アスペ寄りな気がして仕方がありません。
ここのスレは理解しやすく共感(納得?)できて安心します。
184:2005/09/27(火) 23:23:25 ID:I7mSKJB+
めっきり涼しくなってきました。
風も太陽も優しくなっていく秋が一番好きです。

>>181
俺はメンヘルは一切ないので薬はわからないのだけど、リタリンってADHDや鬱のスレにはよく出来てくるね。
まあこの世の中には万能薬なんてないですから、疑問に思うほどではないと思うよ。
同じ薬が全ての人に同じように薬効があるわけではないですし薬が合わないということなんでしょうね。
185優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:25:53 ID:3hmxQeZO
もう一つ、会話の事ですが。
周りと考え方や会話の流れがずれている事に気づくほど
自分の中の禁句辞典が増えてきて年々寡黙になっています。
・ある時は不適切で、ある時は笑いになるような言葉は判別が付かない。
・気をつけていても口調が理屈っぽく偉そうになる。

2ちゃんや他の掲示板なども、書き込もうとして文を作ると
説明しすぎて長くなり不要な部分が上手く削れず、
また、文章が重いので流れを壊すのでは無いかと思い、
10回中8回は投稿できず消してしまいます。
(私は自分が読む側だと説明が多いほど判り易くて好きです)

この文も何度も推敲して投稿できる状態にするまで
3時間位かかってしまいました…orz
失敗を恐れて神経質になっているだけかもしれませんが…。

みなさんはこういう事ありますか?
186優しい名無しさん:2005/09/27(火) 23:52:35 ID:kcgLbfx7
>>185
私は2ちゃんねる等の掲示板で、自分では普通のことを書いたつもりなのに、煽
り扱いされて削除されたことが、何度かあります。

>(私は自分が読む側だと説明が多いほど判り易くて好きです)
私もそうです。185さんの文章も分かりやすくて読みやすいですよ。

小説では、徳田秋声など、漢文調の文体が好きです。
187優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:14:43 ID:wQaJYdFL
自分も。
そんなつもりないのに煽られると悲しい。
すごく気をつけているつもりなんだけど…
神経質になりずぎて、スレの流れに乗れなかったり。

言いたいことを書くだけ書き出して
削るとなくなったり。意味が判らなくなったり。

とりあえずマルと点、かなや改行を多用して
頭を整理することで乗り切る。
188:2005/09/28(水) 00:24:07 ID:FcTRHP2W
知らぬ間に煽り扱いされることは俺もよくあったりします。
結局のところ我々は「相手の事情に鈍感」で、その上「自論を展開する議論好き」な傾向があるんでしょう。
アスペスレ見るとそれが良くわかる。
人に優しくが大原則ですが、何かホットな論点がある議論ではなかなか難しい。
誤解が無いように詳細に文章を書き込むと文章長すぎて叩かれるし。
全く難儀なものですね。
189優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:32:46 ID:C31ZWFFM
生まれて初めて親を責めてしまいました。
「どうしてこの歳までASだと気付いてくれなかったの?」って。
親のせいじゃないのに。
昔はASの存在すらほとんど知られていなかったのに。
だから親が気付けなくて当然だったのに。
すごく自分を責めてる。
障害だと知らずに怒られ続けた事とか、
二次障害で人生の半分以上を費やしている事とか、
本当は誰のせいでもないのに。
誰のせいでもないから気持ちをぶつける相手がいなくて辛い。
両親に心から謝りたい。言葉では謝ったけど、
心のどこかで本当はわだかまりを持っている自分が嫌いです。
190優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:41:44 ID:FcTRHP2W
・゚・(ノД`)ヽ(゚Д゚ )ヨシヨシ 

傷ついて 傷ついた分だけ 人間らしくなれる
そのわだかまりが 君を優しくしてくれる 
191優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:42:44 ID:Y2uDGuXR
>>184
ありがとうございます。
私は何でもすぐ疑問にしすぎかもしれませんね。
自分で考えてるとはまり込んでしまうので
レス頂けて楽になりました。
旧さんのレスは読んでいるといつも安心します。

>>186
ありがとうございます。
書き込み削除されたんですか…ショックですね。

私は実生活が主ですが
真剣に話してるのに「ばかにしてるのか」と言われた事がよくあります。
話す内容がいけないのか、口調がいけないのか謎です。
(ここ数年はあまり話さないので少ないですが)

文章については省略が多いと判りにくいですよね。
192189:2005/09/28(水) 00:57:55 ID:C31ZWFFM
>>190さん
ありがとう。涙でよく見えないです。
虐められても、親に怒られ続けても一度も反論した事がなかったです。
なぜ虐められたり怒られるのかも分からなかったし。
でも本当はずっと孤独で寂しかったし、
1人暮らしを始めて、二次障害の治療も、今のASの通院も
ずっと1人だけでやってきて、
その間、旅行や買い物をしながら
楽しそうに老後を暮らしている両親を見ながら、
本当は心のどこかで恨んでしまっていました。
私の辛さを分かってほしいって。
二次障害で子供ももう産めなくて、内臓疾患もあって、
何の楽しみも生き甲斐も無くて、虚しくて、
つい両親にあたってしまいました。
両親だってわざと障害児として産んだわけじゃないのに。
190さん、本当にありがとう。
親への気持ち、これからの力と優しさに変えられたらいいなと思います。
193優しい名無しさん:2005/09/28(水) 08:16:32 ID:C+l/1AOG
>>190
隠れてるしw
194優しい名無しさん:2005/09/28(水) 22:16:54 ID:KbC6qqub
>>191
>真剣に話してるのに「ばかにしてるのか」と言われた事がよくあります。
>話す内容がいけないのか、口調がいけないのか謎です。
私もそういうことはよくありますよ。
会話での意思疎通はほんとうに難しいです。
たわいない雑談なら通じなくても構わないのですが、仕事で、何を指示されてい
るのかわからなかったり、あるいはこちらが訊ねたことの意味を分かってもらえ
なかったりすることばかりで、とても疲れます。

学生のころ、仲間と一緒に飲んでいて、こんな事を言われたことがありました。
「○○○(私の名前)ちゃんって、すごくユニークだよね。普通の女の子だった
 ら、『こういうこと喋ったら嫌われちゃう』とか思って絶対言わないようなこ
 とでも当り前のようにサラッと口にするでしょ」
「えっ??? 私、そんなヒドイことばかり言ってますか???」
「そーじゃなくて、天真爛漫過剰ぎみ、とでも言うような」

この会話をもう少し重く受け取るべきだったと、10年後の今になって思います。
195:2005/09/28(水) 22:41:57 ID:FcTRHP2W
>>193
(*ノωノ) イヤン

・・・てか、素で名前入れ忘れた。
196優しい名無しさん:2005/09/29(木) 02:29:19 ID:csYh8TYP
>194
自分もそんな感じだけど、ハタチなるくらいまで
自分のほう側に問題があると気付かなかった。
相手への伝わり方がおかしいことは気付いたけど、
間違いなく相手が悪いと思ってた傲慢娘でした。
昔から学校で一緒に居てくれた子が、少ない言葉から何でも察して
すばらしく読解力に優れ、しかもかなり大らかな子だったからかも…。

仕事などの社会生活では、誤解が怖くて目上の人とほとんど話せなくなってしまった。
昔、習い事で指導係の人に「もういやだ」と言われたことを思い出して、伝わらなさや
業務内容が理解できない自分に自信もなくなる…気付かなければよかった。
197五葉:2005/09/29(木) 16:33:22 ID:6X2O8xEn
したらばに掲示板をつくりました。
皆さんぜひおいでください。
当面は自由にスレ立てができるようにしておきます。
http://jbbs.livedoor.jp/sports/26053/
198五葉:2005/09/29(木) 16:51:30 ID:6UBs0x3S
>>196さん
>自分もそんな感じだけど、ハタチなるくらいまで
>自分のほう側に問題があると気付かなかった。
>相手への伝わり方がおかしいことは気付いたけど、
>間違いなく相手が悪いと思ってた傲慢娘でした。

はたちくらいで気がついたなら立派だと思います。
私は、話が伝わらないのはとにかく相手が悪いとつい最近まで思っていました。
三十路すぎて、ようやく、周りのひとが全部おかしく思えるのはやはり自分のほ
うに原因があるのではないかと心配になり、病院にいって、自分の障害を教えら
れて初めてわかったのですから。
199優しい名無しさん:2005/09/29(木) 18:40:24 ID:8YR2NGtm
>198 五葉氏
ようはきっかけだったんですよね。
初めてのアルバイトで書店のたな卸しの
手伝いをしたときにADHDの本を手に取り、
ネットで関連する所を調べたのがきっかけで
ASや自閉のサイトを色々読んだので。

他にも同じように感じていた経験のある方がいるということは、
傲慢云々という考え方は良くないし、しないほうがいいのかも知れませんね。
昔から何でも人のせいにすると、親に叱られてばかりいたので…。
200:2005/09/30(金) 22:28:35 ID:qQeC6jDa
200get!

関連各スレが何ともいえない動きですねぇ。
201198:2005/09/30(金) 23:04:23 ID:5VoYSRAJ
>>199
>初めてのアルバイトで書店のたな卸しの
>手伝いをしたときにADHDの本を手に取り、
>ネットで関連する所を調べたのがきっかけで
そうやって気がつくことが出来る人もいるのかと、少し驚いています。私は親類
に自閉症者が複数いますし、自分も障害児学級出身なのです。それでも自分のこ
とがヘンだなんて思いもよりませんでした。自閉症はメタ認知が低いと言います
が、まさにその通りだと、苦笑するほかありません。

>>200
キリ番getおめでとうございます☆
202:2005/09/30(金) 23:37:39 ID:qQeC6jDa
>>201
ありがとう☆

俺は鬱をネットで調べていて、そこのリンクにあったADHDに興味をもって見てたところ、そのサイトにあったアスペのリンクに興味を持ち調べてみたら「あ、これ俺だ・・・」という感じでしたが。
このスレの住人はスレ名の通り自分で気付いた(ために悩んでいる)人のほうが多いと思うよ。
203優しい名無しさん:2005/09/30(金) 23:54:55 ID:LwxEcqEk
>>202
私は人間も含めてあらゆる生物が苦手で、
こういう症状はネットであれこれ探してもなかなか該当疾患が見付からず、
精神科に掛かったところ、ASだと診断されました。
ASスレも覗いていましたが、同じ感覚の人はあまりいないですね。
(先日パニックをよく起こすと書き込んだ者です。)
医師からは、思考や感覚が機械人間だと、揶揄(←悪い意味でなく)されています(笑
204優しい名無しさん:2005/10/01(土) 01:23:06 ID:CbEmIPqu
>203
人恋しいという感情もあるし、
むしろ動物の世話は好きです。
ただ、肝心なことに気がついてやれない
(普段の様子と比べて元気かそうでないか)ので
責任取る様な飼い方はできないのですが。


車の運転免許を取りにいって、
ギアチェンジ?がまったくできなくて
挫折しました。×2回。
親がなんとか運転免許を取らせようと
するのですが、自分では無理と思ってます。
みなさんは免許を持ってますか?
205優しい名無しさん:2005/10/01(土) 07:58:01 ID:4uN5v9Hr
>>204
ギアチェンジ、難しいですよね。
足と手をほぼ同時に使う事が下手です。

免許は何とか取得しましたが、補習、補習の連続で、
規定の2倍くらいの期間が掛かりましたし、
取得後も車幅や車間距離の感覚がうまくつかめず、
結局今では免許証はただの身分証明書になってます…orz
206優しい名無しさん:2005/10/01(土) 16:31:54 ID:zRLdj3Jv
AT限定で取りました。
ペーパーテストは一発合格なのに、運転のほうで落ちまくり。
クランクとかS字とか、最悪!
でも、下手ながらも何とか免許いただきました。
そして、下手な運転だけど車乗ってます。
207:2005/10/01(土) 21:40:20 ID:QoYJM7kR
マニュアル免許あるけど運転してない。今ではほとんど身分証明です。
周りに合わせて運転するのが大変。車線変更で何度もぶつけそうになったり。
複雑な交差点や知らない道で標識がいっぱいだとパニックになるので、そういう時は落ち着くまで前の車にピッタリついて行ったりします。
昔、高速出口に入って行っちゃったことがって、運が悪かったら死んでたかも。
北海道みたいに道が広くて交通量も標識も少ないところだと全然問題なく走れるんだけどね。
運転技術自体は問題ないです。昔はバックスピンもドリフトも出来た。(今はもう出来無そうだけど)
208優しい名無しさん:2005/10/02(日) 00:13:37 ID:WoKrsDcA
運転すること自体に興味がないので免許証は取らないつもりだけど
親が、身分証明書がわりに持ってろと言います。
写真付き身分証明書なら、パスポートのほうが安上がりなのに。
209:2005/10/02(日) 00:35:23 ID:7bfYDDVV
免許なくしてもすぐ再発行できるけど、パスポートの再発行って大変じゃ無いっけ?
それに持ち歩く分には免許の方が小さくていいよ。
運転しないなら原付の免許が安いからオススメ。
210優しい名無しさん:2005/10/02(日) 00:40:48 ID:ognPi9zm
>208
500円で住基ネットのカードを
役所で作ってもらえるらしい。
写真は持ち込みすれば入れてもらえる。
公的身分証明書として使えるって市報に書いてあった。
211優しい名無しさん:2005/10/02(日) 09:22:46 ID:h9I66D4Z
スレの流れを遮りますが、丹田呼吸や自律訓練法で良くならないものでしょうか?
自律訓練法
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1082195654
丹田呼吸
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1095777593
212:2005/10/03(月) 00:11:35 ID:6JVdMd0A
自閉症自体は病気じゃなくて障害だから療養としての呼吸法はあまり意味ないかも。
もちろん、生活上で呼吸法自体が有用な場面はたくさんあると思いますけど。
213優しい名無しさん:2005/10/04(火) 21:46:01 ID:cMULAu+X
そいやハローワークの方はその後どうなりました?
214優しい名無しさん:2005/10/05(水) 02:14:18 ID:6Iu6HsPt
ものすごくタイミングいいな213のお人
>>167のその後
今日、書類選考の結果が届いた。結果は落ちました。
余談だが、国勢調査の記入で自分の欄にどう書けばいいのか?無職かそれとも
就職活動中か等なぜ働かないか?と自分の事を家族会議していた。
そこに自分がニートて書けやそんなんどうでもいいやろと言ったのが切っ掛け
で、いろいろ話した。途中マジで今殺してやろうかと思った自分が怖い。
自分が困っている>>23周辺に書いてあることを80%位言えた。近いうちに
病院に行くかもしれない。
215優しい名無しさん:2005/10/05(水) 23:37:26 ID:5huRPQ2d
>>214
>途中マジで今殺してやろうかと思った自分が怖い。
ごく稀にだけれど、私も人と話していてそういう衝動にかられる。
で、そんな時は体もコチコチに固まっているので、実際の行動に移ることはこれ
まで幸い無かったものの、何かの拍子に、ということも十分に考えられる。
自分が怖い。

でも、こんな事、医師には話せません。
216優しい名無しさん:2005/10/08(土) 00:13:59 ID:5zy8iiAj
>>214
残念だったけど外界に向かって一歩進んだあなたは凄い。
これは前進と前向きに考えられるのでは。
それと今苦しいことは病院で相談するとスッキリするかもね。
217優しい名無しさん:2005/10/08(土) 08:53:20 ID:HhqXUStD
たまたまネットでアスペルガー症候群なるものを知ったんですが、
某所のアスペルガーチェックのリストにかなり当てはまるところが多くて、
振り返ってみると子供の頃の自分はこんな感じだったなーみたいに思ったので、ちょっと相談しにきました。

普段から思い当たる節は色々あるんですけど、例を絞って書いときます。
まず一つ、これは昔あったことで、友達とキャッチボールをして遊んでいたんですが、
・・・うまくキャッチできる事が少なく、自分の後ろにあった家の庭によく
ボールが入ってしまい、その度ボールを拾いにいってたんです。
で、何度も庭に入ってくる子供に業を煮やしたのか、家の人が出てきてこう僕を叱ったんです。
「お前、誰だ!」そこで僕は少し考えてから「・・・○○○○です」と自分の名前を答えたんです。
家の人はあきれたのかそのまま家に戻っていきました。

でも、「悪いことをしたんだ」という意識はちゃんとあったし、どうなんだろう・・・
218優しい名無しさん:2005/10/09(日) 01:29:49 ID:xRMU+/sK
>>217
>「お前、誰だ!」そこで僕は少し考えてから「・・・○○○○です」と自分の名前を答えたんです。
普通の反応だとおもう。
219優しい名無しさん:2005/10/10(月) 03:21:09 ID:wpfjZP24
他人と意思の疎通ができない。
会話ができない。
必ず人間関係をぶち壊してしまう。
人が怖い。

いったいこの先どうやって生きていけばいいのか、
誰か助けてください。
220優しい名無しさん:2005/10/10(月) 03:29:44 ID:aQji1q0M
>>219
対人関係が悪いの?
言語能力に疑問を感じているのですか?
221優しい名無しさん:2005/10/10(月) 03:32:32 ID:fhFJ9lc0
妹が障害者福祉の資格持っててそういう関連施設で働いてるんだけど
「お姉ちゃんって自閉っぽくない?うちの施設の自閉症の子に行動がソックリ」って言われた。
最初はムカついて反論してケンカになったけど、自分でも思い当たる節があり心配になってこのスレにきました。

ビデオで同じシーン(好きなシーン)何回も繰り返しで見たり
靴下やジーパン(ズボン類)は左足からじゃないと履けなくて
同じ漫画何回も読んで笑ったりとかよくするんだけど、
そういうのが専門の妹に言わせると「自閉症の人独特のこだわり行動」だそうな。
人付き合いもうまくないし、やっぱりそうなのかな?
222優しい名無しさん:2005/10/10(月) 03:38:21 ID:aQji1q0M
>>221
社会生活で支障をきたさなければ、なんとかなります。
ただ、自閉傾向が軽く交友関係が良いと個性でうまく社会生活を送れます。
223優しい名無しさん:2005/10/10(月) 07:54:59 ID:MijpPyti
>>221
> ビデオで同じシーン(好きなシーン)何回も繰り返しで見たり
> 靴下やジーパン(ズボン類)は左足からじゃないと履けなくて
> 同じ漫画何回も読んで笑ったりとかよくするんだけど、

こういう習慣は健常者にも多く見られるのであまり気にしなくても良いかと。
224優しい名無しさん:2005/10/11(火) 11:11:10 ID:JKeN3JwU
きてしまいました。。
来週病院です。まだ何も書いてないよー
何か書いていったほうがいいですよね。。やっぱり。。
225:2005/10/11(火) 23:05:34 ID:Wn2TIz4d
急に寒くなりすぎで風邪引きました
毎度の事ながら風邪引かないと衣替えできないんだな_| ̄|○

>>221
まあ、詳しいことは専門の医者に診てもらわないとワカラナイですよ。
でも普通に生活できてる人が自閉の診断もらっちゃうと結構ハンデできちゃうからお勧めはしません。
仮に自閉症の傾向があったとして、それがわかっても正直どうしようもないという問題あります。
自閉を自覚できたところでそれを生かせるかどうかは個人の資質の問題なので良いとも悪いとも言えないのですよ。
226優しい名無しさん:2005/10/12(水) 00:12:27 ID:61Ni9qli
>>225
旧さん、おだいじにね。
227:2005/10/12(水) 22:04:41 ID:G/y6Oi08
>>226
お気遣いテラウレシス ヽ(T▽T)ノ
228優しい名無しさん:2005/10/14(金) 02:12:01 ID:IqT5L1cK
すいません。自閉症の診断って、病院じゃないと受けられないんですか?
学校の医務室とかのカウンセラーとか、そういう人に診断してもらうことはできますか?
229優しい名無しさん:2005/10/14(金) 15:38:29 ID:hSfYj/As
>>228
無理です。
230優しい名無しさん:2005/10/15(土) 12:40:37 ID:wYm7hVbk
自分は境界性人格障害か、アスペルガー症なのではないかと思っています。
まだ高校生なのですが、なんとなく病院の敷居が高くて…
親にもこういうことを疑っていることを言いだしにくいです。

教えてちゃんで申し訳ないのですが>>20さんのサイトをどなたか教えていただけませんか?
231優しい名無しさん:2005/10/15(土) 13:04:03 ID:p46tfbTX
>>230
ttp://www.nise.go.jp/kenshuka/josa/kankobutsu/pub_f/F-112/05.pdf

自閉度を測る(自閉症スペクトラム指数(AQ))
自閉度(自閉症傾向)を測る指標のひとつに、
「自閉症スペクトラム指数(AQ)」がある(Baron-Cohen他、2001)。
これは、正常知能の成人であれば、誰でも、自己回答方式で、
自分の「自閉症傾向」を測れるツールである。

★注意★

AQは「診断ツール」ではなく、自閉症傾向のスクリーニング用ツール、
つまり、自閉かどうか診断する前の、おおまかなふるい分け用のツールなので、
AQだけで自閉症であるかどうかの診断はできない。
AQの対象となるのは、正常知能の成人である。
232優しい名無しさん:2005/10/16(日) 02:03:13 ID:HZcPAAVX
230じゃ無いけどやってみたら44点あった。
これは何かやばいのか?

ちなみに俺は最近までひきこもり、今は病院以外はほとんど外出しないニート(?)…orz
233:2005/10/16(日) 11:12:46 ID:km3dsWAY
POINT規制解除きてるかなー

>自分は境界性人格障害か、アスペルガー症なのではないかと思っています。
こういう人が結構いますけど、そう思ってる時点で境界性人格障害の可能性は低いでしょうね。
ホトンドの境界性人格障害の人はこういう質問ができないと思いますので。
かといってアスペって訳じゃないんだけどね。
234優しい名無しさん:2005/10/16(日) 20:06:05 ID:kAG4Jf/t
>>233
自分は統合失調症かと思って病院に行ったら、完全に否定されて、
その代りに広汎性発達障害と言われました。
でも、こないだロールシャッハテストなどやったところをみると、
ひょっとすると境界性人格障害を疑われているのかもしれません。
ちなみにAQテストは36点でした。

いずれにせよ、周りには迷惑掛けているんだろーなー、きっと。
235:2005/10/17(月) 22:18:08 ID:77TVnAV0
毎度の事ながらあっちのスレは、翌日の胃に来るような荒れかたするね

>234
症状と関係なく(多角的なデータを取るため?)各種テストをするところもあるみたいよ
前々アスペスレでもバームテストやロールシャッハテスト受けた話は見ましたし。
236優しい名無しさん:2005/10/17(月) 22:34:13 ID:57zoa+TT
>>235
旧さん、風邪はよくなったでしょうか?
パニック多発で相談した者ですが、
自分はパニックを避ける為に何でも備え、備えの癖がついていて、
病気に対しても予防に徹底しています。
インフルエンザワクチンを接種すると、
普通の風邪もひきにくくなりますので機会があればぜひ。
自分は今週受けに行きます。
237優しい名無しさん:2005/10/18(火) 12:13:00 ID:oxfZHXO2
【1:2】  ■ 措 ■ 置 ■ 入 ■ 院 ■ 
1 名前:ひきこもり 投稿日:05/10/18 12:09
医者を殴ったら、措置入院、をくらいます
どんなにキティガイでも医者の前でだけはおとなしくしていませう
238優しい名無しさん:2005/10/18(火) 12:28:02 ID:KHV7ssoJ
↑なにこれ
239優しい名無しさん:2005/10/18(火) 23:57:44 ID:AHjrRyxl
↑ただのコピペ荒しでしょ、たぶん。
スルーしませう。
240優しい名無しさん:2005/10/19(水) 00:57:47 ID:Ml9mek6t
兄貴がアスペルガー症候群でほぼ間違いないということに
家庭内ではなっています。
兄貴は確かに小さな頃からおかしな人間でした。
思春期ごろから僕に暴力を振うようになり、
僕も色々と辛い気分を味わいました。
今はそのこともあって大学入学と同時に実家を出て、
一人で仕送り生活を送っています。

最近は僕ももしかしたらアスペルガーなんじゃないかという気がしています。
241優しい名無しさん:2005/10/19(水) 01:52:42 ID:5YnsN22E
>>240
そう判断した根拠は?
子供のころから人とずれてて暴力的=ASってわけじゃないぞ。
242:2005/10/20(木) 01:36:37 ID:/1uB4zxH
このスレの皆はちゃんと優しい心を持ってるんだよ。うん。

>>236
ありがとうね。風邪は治ったよ。
インフルエンザ注射で抵抗力あがるって知らなかったデス。
今年は受けてみようかな。
243優しい名無しさん:2005/10/20(木) 01:50:15 ID:i6S1Akx6
>>242
良くなられたみたいで良かったです!
インフルエンザ予防接種、今日行ってきました。
感覚過敏で痛みに弱いので、毎回泣いてしまいます…(恥
今月〜来月初旬くらいに受けておくとピークに間に合うそうですよ。
自分は抵抗力が弱く、毎年ひどい風邪に掛かるのが恒例でしたが、
インフルエンザワクチンを受けるようになって、嘘みたいに風邪に強くなりました。

それと、前回はメモのアドバイス、ありがとうございました。
メモ、フル活用です。
外出時の想定を書くのもそうですが、
特に精神科以外の病院に掛かる時にはかなり有効です。
今まで、何度も医師に繰り返し尋ねたり、
伝えたい事がうまく伝えられずに、医師に不快感を与え、
パニックを起こす大きな原因になっていましたが、
メモを活用する事でかなり回避できています。
ありがとうございました。
またアドバイスを仰ぐ事があるかと思いますが、よろしくお願いします。

風邪は治りかけはまだ完全じゃないので、どうぞお気をつけて。
おやすみなさい。
244優しい名無しさん:2005/10/20(木) 18:50:28 ID:2u7neNkC
会社に通いながら、テストや面談に行って数回目。
軽い発達障害かも?といわれました。
今後は感覚障害を軽減する薬とか、出るみたい〜。
薬、いやだな。
なんとなく、診察を受け続けていたのだけれど・・・・。
確定後って具体的に何が変わるのだろうか?
自分はどうすればいいんだろう?
先が見えないからパニクりそう。
245優しい名無しさん:2005/10/21(金) 23:52:29 ID:Ch4+MNTD
30歳男性。
AQテスト、38点でした・・・・・。
これでも正社員として仕事しています。
親から聞いたけれど、自分はLD(学習障害)らしいです。
昔から変人扱いされてきたけれど、このテストを受けてみて
ある意味ホッとしました。
246旧 ◆UmmpNtY37g :2005/10/22(土) 01:46:16 ID:VwwLGAvY
風邪は治ったけど、鼻炎がグズグズ
ついでに鳥テスト ドキドキ

>>243
自分に足りないものは道具や機械をうまく使っていけばいいと思う。
できないことがあるのは仕方ない。だから弱点を補う方法を確保できればいいだけ。
まあ、アドバイスとか言われても俺なんかあんまり役に立たないぜw フォー

>>244
自分を変えるのは自覚と行動によるものでしょう。
診断がそのきっかけになる可能性もあるでしょう。
やることやっても不安な時は唱えましょう「心配するな。何とかなるさ」

>>245
気持ちはすごくよくわかるんだな・・・

247あい:2005/10/22(土) 11:10:59 ID:pGMvP+9E
アスペルガーの入ったADHDと診断されました。アスペルガーのチェックが出来るサイトを教えて下さい
248優しい名無しさん:2005/10/22(土) 12:11:34 ID:8qi+ukYp
>247
>231

ADHDの入ったアスペルガーじゃなくて?
249優しい名無しさん:2005/10/23(日) 21:38:35 ID:3ZMw7sJ+
ASって大人になると診断が難しいって聞いたけど・・・
みんなどこで診断して貰ってるの?
250優しい名無しさん:2005/10/23(日) 21:45:25 ID:9rLHj+7X
>>249
普通のメンクリ。
251優しい名無しさん:2005/10/23(日) 22:58:15 ID:3ZMw7sJ+
>>250

でもさ、ASとか精神科医にまだあまり認知されて無くて
性格にしんだんしてもらえないかもしれないんだよね?
252優しい名無しさん:2005/10/23(日) 23:55:36 ID:l5YipVIq
自分はあちこち回って途中色々な病名を付けられ、
最後に精神分析専門の精神科医に診断をくだされました。
253250:2005/10/24(月) 22:07:36 ID:y6nrJCut
>>251
私も252さんみたいにあちこち回って途中色々な病名を付けられたのですよ。
精神科通院歴が年齢とほぼ同じです。
254:2005/10/25(火) 23:49:06 ID:f5Jn7q3d
ものぬごい逆境だったのが、急に好転してきた。
ガンバレ俺

>>251
この手のスレの話を聞く限りだと成人アスペは医師によって判断の基準がものすごく差が有る感じなんだよね。
正確で適切な診断をうけてるっぽい人と、結構いい加減ぽい判断基準の診断をうけてる人とを足して考えてみると、マクロ的な意味での成人アスペ(高機能等)の確定診断はそれ自体いい加減なものなんじゃないかと思ってしますわけです。
もちろん個人的な主観ですけどね。
255優しい名無しさん:2005/10/26(水) 20:38:21 ID:vd/htoI7
仕事を自分のペースで人より早く終わらしたら不思議がられ自閉症?、人に合わせて仕事を終えるとやる気あるの?と言われる。
少し明るく振る舞うと周りからどうでもいい所を叩かれ、そんでおとなしくしておくと自閉症?と言われる。
うは一体どうすりゃ。。。なんなんだ自分は。
256優しい名無しさん:2005/10/26(水) 21:57:48 ID:i3JyLeqy
旧氏、255氏、このスレに来たみんなもがんばれ!
257:2005/10/26(水) 23:30:10 ID:z2w27hg+
新しい眼鏡ケチって安いの買ったらまぶしすぎ
あまり効かないと思ったのに、まぶしくない機能は必須だった・・・
目にクイを打たれるような痛み(その後頭痛)は何とかならんものだろうか

>>255
仕事なんてとっとと終わらせていいんだよ!
俺はさっさと仕事終わらせて、他の人の仕事手伝ったりする。
手伝うといっても効率よく仕事をこなすためのお膳立てしてあげるだけだけどね。
でも、どこから急に自閉症がでてきたんだろ??
仕事が速いから自閉症って・・・そりゃただのひがみじゃなかろうかと。

>>256
うっはwwwwwwwwおっけwwwwwwwwwwwwwwwっうぇ
また風邪ぶり返した_| ̄|○ 悪寒のなか仕事ツラス
258優しい名無しさん:2005/10/26(水) 23:33:58 ID:cpwOID+C
>>254
今は本当に発達障害のことがわかっている医師は子供にかかりっきりで、
大人が受診できて診断してくれるのはえーかげんな医者ばっかりな希ガス
259優しい名無しさん:2005/10/27(木) 00:40:29 ID:yKqQw/T3
>>258
子供のアスペ専門医と、成人アスペの専門医は、
医療上は別なような気がします。(根っこは同じでしょうが、アプローチの仕方として。)
実際、自分の通う、発達専門の病院では、
担当医師が「小児アスペ」と「成人アスペ」とそれぞれわかれています。
260優しい名無しさん:2005/10/27(木) 23:51:37 ID:YG75YWY0
>>259
良ければ何という病院か教えて下さい。
261:2005/10/28(金) 22:26:33 ID:rpMIqIfu
最近のニュースとその反応を見てると「自閉症」という言葉のニュアンスがイロイロと勝手な誤解を生んでるよな
つまりもっと適切な名称をつけてそれに変えれば良いと思わないかい?
痴呆症 → 認知症 の例も有るから出来なくは無いと思うんだけど。
だた、どう呼ぶのが適切な症状名になんだろうかねぇ。
262優しい名無しさん:2005/10/29(土) 15:30:33 ID:j468w9KS
ほしゅ
263優しい名無しさん:2005/10/29(土) 23:00:36 ID:qDQuiSjg
>>261
自閉症≒ヒッキーみたいに思われてることもあるらしいが。
264優しい名無しさん:2005/10/30(日) 02:13:38 ID:Vrjb6aOc
>>214からその後・・・
結局病院には行かなかった。職安には求人票見に1回行っただけ。去年行った
年末年始の郵便局のバイトの面談も行かず。はーーー俺は何やってるんだ(怒)
どうやったらこの状況を脱け出せるのだろう?切っ掛けがない。
自分は一体何なんだろか?怠け、引きこもり、ニート、知的障害(中2の時
診断された)、自閉症、いったいどれだー。最近、単なる怠けだったら潔く
死のうと思う。何らかの障害だったら・・・と考えてる。
何より普通に働きたい。自分で書いたが何を言いたいかよく分からん。
265優しい名無しさん:2005/10/30(日) 09:08:02 ID:3PCCBvs/
>>261
自閉症に対する偏見の強さがこういう所に表れているような
感じがしますね・・・。
266優しい名無しさん:2005/10/30(日) 11:17:15 ID:H4ajxdU9
思ったんだが対人関係で深く考えずに、
別に他人だからと楽に構えて関係ない感じで接っすればそんな困らないと思うよ
ようは関係を深くしようとクソ真面目に会話とかしないでいいんだよ
そしたら会話詰まることないし面倒くさくないでしょ
267優しい名無しさん:2005/10/30(日) 20:00:48 ID:H4ajxdU9
そういう俺は今年入社して新入社員皆で何の試験かわからずテスト受けさせられてたみたいで、それから
俺という人間は自閉症とか言われ始めた。
毎日社内で仕事中も裏で笑われながら「あいつは病気に気付いてない。アホだw」とか言われてるよ。
まさかスペクトラム指数を計るための試験だったとはね。
俺を差別対象にした会社絶対に許さないけどね。
あと試験結果広めたクソ上司も同僚も。
もう人なんか信用しなくなったよ俺は。。。
268優しい名無しさん:2005/10/30(日) 22:20:03 ID:B7+G6SQd
>>267
そりゃ完璧に人権侵害だよ!
どこかに訴えた方がいいと思う。
269優しい名無しさん:2005/10/31(月) 15:09:23 ID:aVGclw90
>>267
なにそれ?
テストは会社の方針かもしれないけど、それを広めるって・・・
黙ってることないと思う。
てか、むかつくわその上司(こいつが広めたんだろ?)
270優しい名無しさん:2005/10/31(月) 21:26:31 ID:O6FdMLsA
鬱っぽい状態が続いたからカウンセラーに相談しに行ったのだけど、
発達障害の疑いがあると言われました。
小学生のいとこが診断済の高機能自閉症で、私の小さい頃にそっくりなので
自分ももしかしたら、と思うことはあったけど、実際に専門家から言われると
どーんと思いました。
発達障害って自閉?ADHD/ADDも含む?
どっちなの?それを知るには確定診断を受けなければならないの?
271:2005/11/02(水) 00:32:12 ID:VFmX569t
先生・・・喉がいたいです・・・

>>267
そんなテストするくらいだからそれなりに大きな会社なのでしょう。
そういう態度を示した会社と接していく事実は心の底からショックでしょう。
こうなるともう、会社を訴えるのも茨の道、その会社でやっていくのも茨の道。
人生は選択と行動の繰り返しだけど、何するにも悔いのないように。

半端にアスペ類が広まったことと手軽にAQテストができることの弊害がでたような感じがします。
その会社による独断診断であれば明らかにAQテスト誤用による決め付けなので、すくなくとも自閉症協会には相談する価値がありそうです。

>>270
確定診断受けないとわからないです(受けてもわかるとは限らないけど)。
ちなみに自閉症圏内と診断された人はADD/ADHDの病名を使わないルールがあるそうです。自閉症の特徴である三つ子の障害によりADD/ADHDに近い症状を説明できる部分が多いのだそうです。
よってADD/ADHDの診断を受けた人は自閉症ではありません。(誤診は除く)
これはアスペの本で読んだ受け売りなので記憶違いがあったら訂正ください。
272優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/03(木) 12:32:28 ID:2R2mm0eu
みんなーいきてるかー
273「LR検討暫定」ってなに?:2005/11/04(金) 01:51:01 ID:75tJs/qh
いきてるよ。
274優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 11:45:00 ID:W/lJAlZv
新しいバイト探してます。
275優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/04(金) 23:23:41 ID:koUjcH/O
>>272
初めて死にたいと真剣に思いました。
本当はもう辛いです。
主治医に辛さを訴えたものの、
あまりよく伝わっていないみたいで、
それ以上何も言えませんでした。
毎週毎週通院して認知療法受けて、
でもやっぱり生き辛さは変わらないです。
パニック、パニックの連続で仕事はおろか、
介護無しで生きるのは無理でしょうと言われていますが、
こんな自分、生きていても何の価値もないように感じます。
精神科初診からもう20年近く。疲れました。
このまま消えてしまいたいです。
生まれ変わるとしたら今度は健常者として生まれてきたいです。

泣き言を言ってごめんなさい。
276:2005/11/05(土) 00:40:04 ID:RepOvpMy
泣き言を言ってもいいじゃない。
どうにもならないことはあるよ。
でも、こうやって書き込むだけでも少しすっきりするでしょう。
それにどうにかなるものも結構あるからさ。うん。
俺だって、生まれ変わったら普通がいいなとは思うし。

あと、「LR検討暫定」ってなに?
277優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 01:40:14 ID:Y+9VmW6X
>>276
旧さん、いつもありがとうございます。
次の受診時にもう一度辛さを伝えてみます。
今日は抗不安剤でなんとかしのげました。
パニック時の薬ももらっていますが、
副作用が激しくて飲むと倒れこむんです。。
でも辛いのは自分だけじゃないと思うと
また頑張ろうと思えました。ありがとうございます。
278>>266-267:2005/11/06(日) 17:54:37 ID:GmWUPFMQ
上司・同僚には当然頭にきてますね。
だから表面上は愛想笑いしますが何言われようがされようが上司・同僚を全く信用してないし、どうでもいい存在ですね。
旧さん当たってる鋭い!
(笑)
279優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 18:28:50 ID:GmWUPFMQ
俺が不思議に思っていることは、
例の試験以前は普段開放的に休日は友達と出掛けたり、話すの嫌いではないし話してたんですが
それらは俺が自閉症状に気付いてないだけなんでしょうか?
開放的になろうと思えばなれるし、
寂しいけど一人行動しようと思えばできるし(笑)、物の位置配置もどうでもいいし、
同じ行動を繰り返すって
天才でもないのに回数重ねなきゃ
覚えるもんも覚えられないと思うし、
目線合わしすぎたらホモみたいだし(笑)、
特にこだわりや好き嫌いないし
人混み平気だし、
試験の自閉症確定規準がさっぱり。
280:2005/11/06(日) 22:26:16 ID:/6yu13Mw
>>277
なにか打ち込める趣味があるといいかもね。
それが出来る事実が心を支えてくれるかもしれません。

>>279
いやあ、1企業が一回きりの筆記テストなんかで軽度の自閉症がわかるはずないじゃない。
内容がどうであれ勝手な決め付けであることは間違いないですよ。
大手企業特有の「危ういものは切り落とせ」という短絡的な防衛手段でしょう。
281優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 23:43:25 ID:GmWUPFMQ
旧さんどうも。
旧さんとその考えそのまま。自分が書いたかと思うくらいに。
なんにせよ相談しづらいし、
かといって何もしないのも
とここにカキコしたんですが、
何もしないよりは楽になりました。
勝手な決め付けであれ、もう同僚からも「あいつには関わるな、皆から嫌われてるetc...」
で通っててそれに俺は気付いてない事になってるし。(苦笑)
どうでもいい存在と言いましたが
正直寂しいです。普通に仲良くしたかった。
俺も上司とか同僚からあいつは病気だから関わるな
とか言われたら同じだと思うし。
282優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/06(日) 23:57:00 ID:GmWUPFMQ
社会風情としてよく考えてみたら正直上司も同僚も何も悪くないし普通の反応なんですよね。
試験での俺の記入も悪かったわけだし、
もう何しようが自閉症者として見られるわけで(必要以上に細かく丁寧に話してきたり)やり切れないしただ悲しい。
何をするべきかわかりません。
283:2005/11/07(月) 00:19:43 ID:7qzoJlmv
>>282
ああ、あんまり気にすることはないよ。
「人の印象の記憶は時間によって塗り換わる」から。
あなたが誠実で仕事のできる人間であれば、変な噂はいずれ風化する。
逆にそれが(こつこつとでも)人一倍真面目に頑張ろうという気合に持っていければ個人的に勝ちじゃないかな。
まあでも、スタート地点は悪いし大出世コースからは外れてしまったとは思うけど、本当に自閉の傾向が有る人ならそういうのにあまりこだわらないだろうし。

俺も毎日CMうってるようなの規模の会社にいるけど、入社以降しばらくはゴミみたいな扱いを受けてたから気持ちはわかるよ。
284:2005/11/08(火) 21:49:15 ID:kx35DDCD
俺はスレストッパーかも知れません_| ̄|○
285優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/08(火) 22:08:21 ID:2u/7zq9x
>>284
そんなことないでしょう。
誰かがカキコする→旧さんが答える、
というパターンになっているだけだと思われ。
気にしないで。
286282:2005/11/09(水) 18:29:24 ID:JDhSUWPI
>>284
旧さんありがとう。
俺は嫌味とか悪口言われると逆に気力湧いてくる人間だから
頑張るよ。(笑)
287優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/10(木) 13:57:53 ID:FOZnjLyL
それにしても、LR検討暫定ってなんだろう?
288優しい名無しさん:2005/11/10(木) 17:15:05 ID:T1lATRl1
名無しデフォの変更検討中って事と聞いたよ。
ホントかどうかは知らないw
289:2005/11/11(金) 02:19:19 ID:ZB/5lAIP
864さんや魚さんは最近どうですか?
たまには出てきてくださいyo

>>285
ありがとん ヽ(・∀・)ノ

>>286
蝶がんばれ! (`・ω・´)

>>288
なるほど。
メンヘル板の名無しが変わるかどうか検討中って事だったのね。
どこで検討してるんだろう??
290:2005/11/13(日) 01:21:10 ID:NzhdfSt3
ミンナに聞いてみたいんだけど、自分の意思とは無関係に集中力が高い日と低い日がきません?
291優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 10:11:10 ID:MP79GZGK
>>290
普段の頭はもやがかかったようにボンヤリしてるけど
何かの拍子に異常に冴えることはある。
本当に一時だけだけど。
集中力と関係あるかな?
292優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/13(日) 13:17:28 ID:v/FVuQ9e
>>290
ある。食べ物と関係してるみたい。
293:2005/11/14(月) 02:05:08 ID:Uj9EGgXN
>>291
>普段の頭はもやがかかったようにボンヤリしてるけど
>何かの拍子に異常に冴えることはある。
うん、たぶんそれと近い感じ。
コレが普通だから変とも思わないんだけど、このぼんやり感は何なんだろうね?
そして突然覚醒する(俺の場合は結構長つ続く)のも一体難なんだろう・・・

>>292
食べ物にも関係するんですか?


294優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 03:34:20 ID:nDvgHKx1
ある。
一日に幾度とかいう短周期の事もある。
IQでは成人以降、95だったり145だったりする。
冴えてる瞬間は学校へ行こうでやってた数字の間に四則記号を入れて目的の数にする問題で、底辺理系高卒の俺が
名門進学校御三家の中でも飛び抜けて計算が早い人より早かったりPQが満点だったり。
宿題すら満足にやらず好きな事ばかりしてた俺が塾通いしまくりで御三家の高校行ったやつでも間違えた数学の問題を正解したり。
ダメな時は足し算すら間違える。w
この激しい落差に検査士も不思議がってたよ。w
周囲は俺を天然wって思ってる。
295優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 03:36:27 ID:nDvgHKx1
余談だが、アイシールド21に出てくる鉄馬ってAS・高機能っぽくない?。
296優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 03:52:09 ID:nDvgHKx1
連投すいません。
あと、864です。 叩かれたのが激しく怖くて傷ついたので今日まで来ませんでした。
最近は寒暖の差が激しくよく風邪をひきますね。
みなさんも気をつけて下さい。

私言ですが、今FMステレオトランスミッターを開発しています。
開発なんて言うと大袈裟ですが、要は既製品に改良を加えたり他の製品と組合せて高機能&高出力&高音質の代物を作っています。
興味があれば各入手先や制作法を書きます。
297優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/14(月) 07:08:42 ID:EqK1cR3q
>>294
君はひどい学歴コンプレックスの様だね。
やはりASには学歴オタが多いのか?
298292:2005/11/14(月) 23:22:39 ID:fi3tlvtK
>>293
いちばん強烈に違いを自覚したのは、菜食を止めた時でした。
急に頭のもやが晴れてすっきりしましたよ。
299疑問:2005/11/15(火) 01:14:25 ID:WmToeuED
>>297
何処をどう読めばそういう解釈になるか疑問だ。
寧ろ君がそういう事実に劣等感を抱いているのではないだろうか?。 それを自分に「投影」されても困りますよ。

君みたいなのが2ch、AS関係スレには多く見受けられる。
まったく、下らない個人的な劣等感で絡むのは遠慮してもらいたいものだ。
そういうのは心底ウザいし自閉として生理的に受け付けない。 ホントに怖いから。

仮に君が自閉圏にいてここへ来ているならば非常に疑わしい。 何故なら嫌味皮肉たっぷりの健常族と同じ論理的気配を放っているからね。
本当に自閉圏にいる者は間違いなくそういった部分にも障害を受けているので
個人の性格云々以前にそういった表現はほぼ不可能ないし非常に困難だ。 なので殆どは使用しない(出来ない)。
自閉圏の障害は唯一思考回路や行動様式にも特定の型や制限を齎すもので、だから某有名クリニックの先生はそれに著しく反する人達を「偽アスペルガー」と総括して排斥する。
故に君は健常族ですね?。
300疑問:2005/11/15(火) 01:17:13 ID:WmToeuED
学校名はただ単に比較対象として出しているだけです。 それ以上でも以下でもなくましてや健常者のような裏の意味はありません。
ただ、(学歴に無意味な優越感を見出だす嫌いのある所謂ヲタのいやに多い2chなら非常に)分かりやすい指標だから用いているだけです。
ただしこの指標を用いて優れた結果を報告すると、それしか自尊心の依り所のない所謂学歴ヲタの自尊心を著しく傷付ける事になり荒れる現象が屡見受けられます。
その事実から、(何処か)嫌味を込めた発言を返す君は(ステルス)学歴ヲタ・コンプの類と踏み、
そして逆に俺が学歴ヲタの様に宣う辺り心理機制が働いたものと踏んだ訳です。

しかし君は何を根拠にそう言うのだろう。
だが恐らく君の根拠は「学校名はただ単に比較対象として出しているだけ」の下りで否定されている事だろう。

【まとめ】
「健常者は自閉の性質を十分理解してから関わりましょう。」

短く収められなくてスマソ。
301:2005/11/15(火) 01:46:51 ID:Dx1CfWLx
>>294-296
お久しぶりですね。元気そうで何よりです。
FMトランスミッターも最近は凄い小型化されてビックリデスね。
俺も風邪はひきやすいですね。急な気温の変化に対応するのが下手なのかな。

>>298
それはひょっとしてサンチェとかレタス系のもの食べると催眠効果が有るっていうあれことでは?

>>300
297のように思い込みを根拠に物事を断定しがちなのもわかるんですね。
それを悪意がなくてもひょいと発言してしまうのがわれわれの原罪です。
でも相手の傷に塩をぬりあう行為(言動)は憎しみや誤解を増やすだけなんですよ。
だからいずれはそれをわかってくれると信じて生暖かくスルーしましょうよ。
つうか、俺もそんな偉そうなこといえるほど成長したわけじゃないが・・・
302優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 07:06:33 ID:Tw7Oz0H5
「学校名はただ単に比較対象として出しているだけ」と断言しているのに、「学歴コンプレックスを抱えている様だね」と突っ込まれると、なぜか「嫌味だ」といって激昂して長文反論するあたりがやっぱり学歴オタ。
もし、本当に自閉圏にいるのなら、そもそも>>297 が嫌味である事にすら気付かないはず。

どちらが「偽アスペルガー」なんだか。
303優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/15(火) 11:53:17 ID:IG6OGGJW
>>301
ピーターラビットの本でレタスを食べたこうさぎが眠くなって…
って話があったけど、人間でも眠くなるんだね
レタスガクブル
304292:2005/11/15(火) 22:01:10 ID:w2j/8Gro
>>301>>303
いえ、菜食といっても、菜っ葉を食べるという意味ではなくて、ベジタリアンを
やっていた時期があるのです。
http://jbbs.livedoor.jp/bbs/read.cgi/sports/26053/1129295271/6
↑のような状態になってしまったものですから、動物性食品も摂るようにしたら、
急に頭が晴れ晴れとしてきて、感動的ですらありました。

そういえば、自閉症は水銀が体内に蓄積したことが原因だから、コリアンダーを
食べて金属分を排泄させれば治る、というトンデモ説があるらしいですね。
305:2005/11/16(水) 21:37:21 ID:z1U0Iz69
その程度のバランスの悪い食事でそこまでの状態になるもんなのか・・・
気をつけよう (゚∀゚)b
水銀原因説の成否がはっきりしてないのに、水銀排泄治療だなんて確かにトンデモ理論ですね。
306優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 22:17:42 ID:V7OrICQe
自閉症やLDやアスペルガー症候群が治る薬が開発されればいいですよね。
もし可能になれば開発した方はノーベル賞間違いないでしょう。
今のところ「現代医学では無理」と言う見解ですが。
307優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/18(金) 22:28:02 ID:3Facp6Jo
>>306
それは、もし開発されたら、脳の機能の仕方が変わる=別人になる、ということだよ。
308優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 02:44:47 ID:cdWeUi1Y
レタスを食べると眠くなるのは、レタスに含まれる「ヤラピン」という物質のせい。
「ヤラピン」は、サツマイモの皮目にもあるので、サツマイモを皮ごと食べると
レタスを食べたのと同じく眠くなります。
309優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/19(土) 07:07:11 ID:9Va2XTEU
>>307
別人になっても、正常になるに越したことはないと思いますが・・・。
310優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 13:46:03 ID:XYqtp8O5
>>264を書き込んだ者です。
何か無茶苦茶書いてスミマセン。
先日、職安の求人で準社員で採用されました。状況を例えると泥沼から
顔を出した位かな?気を抜くとすぐに沈んでしまいそうで怖いです。
とにかく頑張ります。
311優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 14:57:00 ID:S6tKoEwk
同じフレーズを繰り返すのがすきなんだけど、普通やるよね?
312優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 14:58:22 ID:S6tKoEwk
同じフレーズ=歌の一部分とかで気に入ったものです
313優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 15:11:09 ID:+wUiQpsC
>>311
健常者でも普通にしますよ。
314優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 20:08:28 ID:Iu88tt4L
アスペ板に、こんなん、ありました。

[似非アスペルガ-チェックリスト]
多く当て嵌まる程、
アスペルガ-ではありません。□一人っ子である
□客観的に見て自分の事をブサイクだと思う
□甘やかされて育った
□小中高の学生時代に登校拒否した事がある。
□体罰を受けた事がない
□昭和60年以降の生まれである
□記憶力が弱い
□暗記が弱い
□計算に長けていない
□Fランク大学に在学中、若しくはF大卒だ
□現在ニ-トである
□自分の社会的ポジションが低いのは親、教師、周囲の環境、の何れかが悪いと思っている。
□プライド(自尊心)が高い
□協調性がない
□人間関係が辛い
□忍耐力がない
□生活保護が障害年金が欲しい
□死にたいと思っている
□周囲にアスペ、若しくは鬱であることをカミングアウトしている
315優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 20:10:27 ID:Iu88tt4L
ちなみに、オイラの超本音は、障害年金欲しいし、生保で遊んで暮らしたいです。
316優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 20:23:18 ID:+Vtmjzfa
死にたいと人間関係とプライドど人のせい以外あてはまってる!(笑)
317優しい名無しさん@LR検討暫定:2005/11/21(月) 20:25:37 ID:+Vtmjzfa
ひとりっこと忍耐とニートも違う。
318優しい名無しさん:2005/11/22(火) 19:49:41 ID:OTVA0+jv
入社の時もやった、PQ試験まがいなテストまたやらされたよ。
というか会社の人間ここ見てるんだろう?(笑)
バレバレ。
ストーカーさん。
319優しい名無しさん:2005/11/22(火) 21:39:58 ID:rM4g5sHj
>>315
生活保護を受けると、民生委員や役所の福祉課に、生活内容について
あれこれうるさく口出しされるよ。
支給される金額はけた違いだが、自由のきかなさ、他人の目が常にある、
という点では皇室みたいなものだよ。
320:2005/11/23(水) 00:39:10 ID:cv7SMAIh
>>306 >>307 >>309
なんちうかSF的な話だよね。
人間が自分である証明できる根拠は記憶なのか判断力なのか。
どちらも厳密に分けられないし、時ともに変化していくものだからあまり気にすることの程でもないかもしれませんね。
まあ、治ること自体杞憂ですが・・・

>>310
応援しているよ!!

>>318
もう社内ではICレコーダー必須ですねw
321優しい名無しさん:2005/11/23(水) 08:38:14 ID:FWHHTIzm
似非アスペテストをやってみた。
■が当てはまる項目。

□一人っ子である
□客観的に見て自分の事をブサイクだと思う
□甘やかされて育った
■小中高の学生時代に登校拒否した事がある。
□体罰を受けた事がない
□昭和60年以降の生まれである
□記憶力が弱い
□暗記が弱い
■計算に長けていない
□Fランク大学に在学中、若しくはF大卒だ
□現在ニ-トである
□自分の社会的ポジションが低いのは親、教師、周囲の環境、の何れかが悪いと思っている。
□プライド(自尊心)が高い
■協調性がない
□人間関係が辛い
□忍耐力がない
□生活保護が障害年金が欲しい
□死にたいと思っている
□周囲にアスペ、若しくは鬱であることをカミングアウトしている
322281:2005/11/23(水) 19:19:05 ID:KsS98FCz
似非アスペテスト?
一人っ子、ニート、他人のせい、不登校、金、忍耐、人間関係、プライド、死にたい以外あてはまるな。
旧さんの言う通りICレコーダ必須ですね。笑
結果もまた教えずに内密みたいですよ。
323:2005/11/24(木) 21:33:38 ID:KIulUhOt
ご苦労様です。
AQテストって思ったことの逆を書けば点数低くなるから、向こうの悪意がわかった後はいみないよね。
つい正直に書きたくなるだろうけどさw
324優しい名無しさん:2005/11/25(金) 00:40:24 ID:pcHyfoku
>>320
立花隆がアメリカの先端医療の取材してた番組でそんな会話があったよ

実際鬱・アルツハイマーは直るらしい
325:2005/11/26(土) 01:20:31 ID:bEob3iAF
ハシビロコウ大好きです。
生まれ変わったらハシビロコウになってじーっと人間を見ていたい。
326優しい名無しさん:2005/11/27(日) 20:16:07 ID:AhqAx2ON
テストザネイションやってるけど、顔の問題まったくわからんかった
327優しい名無しさん:2005/11/27(日) 22:19:01 ID:N5DoBxE0
>>326
(・∀・)人(・∀・)
髪型と髪の色で判断するしかなかった
328優しい名無しさん:2005/11/28(月) 12:40:58 ID:E133UNr0
アスペルガー症候群かもしれない、と主治医に言われ
今度心理テスト受けることになりました。

で、この前「軽い自閉」と診断済みの人と電話でお話する機会があったのですが
相手の人と価値観はすごく合うのですが、振り返ってみると
会 話 に な っ て な か っ た

こういう障害持ってる人どうしが会話しても
会話になってなかったりするものなのでしょうかね
329:2005/12/01(木) 22:55:30 ID:kaEI41fX
なんというか連日残業です。
でも残業代が凄いことに (゚∀゚)

>>326
向こうから歩いてくる人に声をかけられて、誰だろうと思ったら親だったことがあるよ。
家の外で家族に会うと何故かすぐにわかんないんだよね。

>>328
会話になったり、ならなかったり。
話せなければそれ自体が大変だし、話せればそこから先が大変だし。
全くこの世はどこも戦場だぜ!! フーッハッハッハ
330優しい名無しさん:2005/12/01(木) 22:56:32 ID:JtHlFzim
肛門顔の三木 w早く氏ね
w
331優しい名無しさん:2005/12/01(木) 23:10:20 ID:JtHlFzim
肛門顔の三木のジジイ
人権侵害で訴えて追い詰めてやるw
肛門顔がwwww
332優しい名無しさん:2005/12/03(土) 05:09:19 ID:hQJyOICA
LD野郎でも頑張って大型二輪の検定に合格しました。
日常のぎこちない動作がバイクの操作でもろに出るので本当に大変でした。
来年の春、大型バイクの夢を叶えて見せます。
333優しい名無しさん:2005/12/03(土) 08:58:38 ID:iq7jdjhA
おめ!
任意保険はしっかりね
334:2005/12/06(火) 01:31:41 ID:nJIFIGa2
寒い!!!

でも、がんばろう ヽ(・ω・)ヽ
335優しい名無しさん:2005/12/06(火) 21:33:08 ID:NWcp+B7U
流れ読まずに相談スマン。

俺も確定前というか医者にも行ってないがけっこう自閉症の疑いありなんだがチョイと相談。

俺自身は普通に話しているつもりなのだが、聞いてる人に言わせると結構攻撃的というかきつい言い方をしてるらしいんですよ。
自分自身では全く気が付いてないのだが、多くの人に言われるのでたぶん間違いないと思うのさ。

そこで皆さんにお聞きしたいのですが、こんな感じの人いる?
もしいたらどんな事に気をつけて話してる?
俺はどういう風に話したら良い?

ちなみに32歳、♂、独身、よろしくお願いします。
336優しい名無しさん:2005/12/06(火) 23:48:17 ID:tfBbAEVJ
>>335
まず相手を否定する言葉を吐かない事かなぁ。
多くの意見の1つとして受け入れるイメージトレーニングをする。
「へー」「あーなるほど」「そっかそっか」(同年代)
自分の意見を言いたい時は「これは俺の個人的な意見だけど」
とか前置きしてみるとか・・・

うーん・・・俺もしんどいわ。
弱音はいてる場合じゃないんだじぇふぉmr・
337:2005/12/07(水) 00:05:49 ID:nJIFIGa2
>>335
思ったことをそのまま言わず、場を壊す余計な一言はセーブ。
相手自身や相手が話していることを否定しない。
話の腰を折らない。折ったら「ゴメンね、それで?」と繋ぐ
相手が楽しそうに話してることにキレない。

コレだけのこと会得するのに何十年かかってんだか俺は・・・
いやまだきついよ・・・ボスケテ・・・_
338優しい名無しさん:2005/12/07(水) 00:14:21 ID:MHQKtHy7
>>336
>まず相手を否定する言葉を吐かない事かなぁ。
>>337
>思ったことをそのまま言わず、場を壊す余計な一言はセーブ。

うーん、確かにそうした方がいいよね。
でも気をつけていてもそういう余計な言葉や一言を思わず言っちゃいそうな自分が嫌orz

会得するよにがんばるよ・・・
やっぱり自閉症の疑いがある人はこういうこと言っちゃったりするのかな?
339優しい名無しさん:2005/12/07(水) 17:58:26 ID:1jvebC6b
>>338
気を付けてても言っちゃうのが障害なんだよね。
でも、他人には気を付けてるかどうかなんて分らないからなぁ。

そんな定義で人を見ちゃうと世の姑なんかほとんどASだしw
340:2005/12/08(木) 00:07:43 ID:YZmLY7Dx
そういえば俺はどうやっても右と左が感覚的に覚えられない。
だから 「利き手」 → 「右手」 → 「そっち側が右」 という手順を毎回踏むのさ。
急に言われると軽くパニックで右左間違えることあるんだよね。
「まだ右も左もわからない子供だから」なんて話を聞くともにょります・・・
341ピコ:2005/12/11(日) 05:57:09 ID:/Yt97Z+0
どーなんでしょ‥
本気アスペなら 悩む事もない気がします
ちなみに私は 高校入るまで 兄弟に何を考えてるか 何を言っているか解らない
と言われてました
もちろん家族 学校にも馴染めず いじめ(シカト等)されてましたか
それもあまり気が付かず でも興味が有るものはとことん探究‥ それで満足ですし 他人や親族に嫌われたり怒られてもきょとんとしてます 実際迷惑かけてるわけでもないし 逆に聞きたい 自分が可愛すぎて 自分はアスペだからの 逃げ場が欲しいんでしょ??何を悩む?
342優しい名無しさん:2005/12/11(日) 09:02:43 ID:XljScBg5
誰へのレス?
343:2005/12/11(日) 10:57:04 ID:zLJDFWCI
>>341
そこまで言い切れるくらい他人との関わりを断ち切れるなら、それで問題ないと思うんですよ。
でも多くの人はもっと他人と関わっていこうとして悩んでいるのだから、それは答えにならないのね。
人間社会というのはなかなかあなたのように強くは生きられないものです。
344優しい名無しさん:2005/12/12(月) 23:27:20 ID:77jH/sYP
>>335
当方アスペではなく、ADD(診断済)なんだが、言葉の攻撃性にはずいぶん悩んだ。
半年・1年単位でほとんど家の外で話さなかったこともある。
不思議だったのは、それで『無口なヤツ』で通ってしまったこと。
余計なことをしゃべりまくっていた時より、はるかに普通に見えるらしい。
ただ、1年後、鬱を併発し、それからは少ししゃべるようにし、再び『ヘンなやつ』との評判がたちつつある。
345優しい名無しさん:2005/12/13(火) 22:50:08 ID:TT+V33mK
335です。
否定的なことや余計な一言を言わないように努力中。

俺は基本的にはけっこうおしゃべりするほうなので家の外で話をしないってのは無理そう。
んだもんで毎日何回も「これ言わないで置こう」って思ってる。

やはり否定的な言葉の時にきつい言い方してる見たいだ。
前向きな発言してる時のほうが会話が盛り上がるしね。

気をつけてるときはいいのだが、ちょっと日にちが経つとまたきつい言い方をしてるような希ガス・・・orz
346:2005/12/14(水) 00:56:54 ID:SRnySnKT
ボキャブラリの問題があるのさー
普段使いやすいキツイ言葉をだんだん差し替えていく努力も必要さー

それに・・
他人を褒める言葉のボキャブラリ数 < 他人を批評する言葉のボキャブラリ数
と、なってしまいがちだよねぇ・・・_| ̄|○
347優しい名無しさん:2005/12/20(火) 23:56:47 ID:Q6YsCvEo
超停滞ゲッツ
348優しい名無しさん:2005/12/21(水) 08:14:28 ID:MTxPoN/M
確かに誰も居ないなぁ。
349:2005/12/22(木) 22:52:21 ID:RTWg/rnJ
他のスレにいってるのかな
それにしても寒い今日この頃
350優しい名無しさん:2005/12/23(金) 22:12:52 ID:mk9ePk0r
自閉症人間犯罪者一覧
○宅間 守(大阪池田小学校乱入&児童八人殺害)
○宮崎 勤(東京幼女連続誘拐殺人)
○伊田 和世(名古屋連続通り魔殺人)
○酒鬼薔薇聖斗(神戸の首切り小僧)
○山口 誠(「レッサーパンダ帽男」女子短大生刺殺)
○佐藤 宣行(新潟女子児童長期監禁)
○山地 悠紀夫(大阪姉妹殺人)
○氏家 克直(愛知県幼児殺害)
○静岡母親毒殺未遂事件の犯人の女子高生
○小林 泰剛(18歳少女監禁)
○林 真須美(和歌山毒物カレー事件)
351優しい名無しさん:2005/12/23(金) 23:11:38 ID:/NdtMEc7
これだけ過疎ってるとアラシしでも話題にしちゃうぞ!
まぁ、他人をどうこうしようという動機をもつ事自体極端に少ないのが自閉症じゃないかねぇ。

352優しい名無しさん:2005/12/24(土) 07:06:59 ID:OcQfiRq2
もう在日認定と変わらなくなってきてるなあw
>>350であげられている名前は、ハングル板じゃ在日扱いされている(もちろんソースなし)連中ばかりじゃないか。
353:2005/12/25(日) 00:41:17 ID:rBZouQKO
凶悪犯のリストを、個人的に気に入らない集団とみなして晒し上げるのは古今東西から良くあることですから

まあ、なんつうか。メリークリスマス
354優しい名無しさん:2005/12/25(日) 22:33:50 ID:889UkNlI
魔女狩りと同じレベルやね。
355優しい名無しさん:2005/12/28(水) 11:47:57 ID:Gt5igdEt
>>350に、長崎の種元駿ちゃん誘拐殺害犯が入っていないのはなぜだろう?
356優しい名無しさん:2005/12/28(水) 16:55:11 ID:cpgHNJen
>>355
長崎の種元駿ちゃん誘拐殺害犯も自閉症らしいです。
357優しい名無しさん:2005/12/28(水) 17:15:22 ID:dtJX+wTN
>>350
よく噂されてるけど
ソースがないんだよ
358優しい名無しさん:2005/12/28(水) 21:03:44 ID:307DsKwM
>>350
ネバダ
タリウム
ハギティー
359355:2005/12/29(木) 16:25:43 ID:f/BGdPaz
>>356
種元駿ちゃん誘拐殺害事件では、「自閉症らしい」どころか、
犯人がアスペルガー症候群だと大きく報道されたはずだけど?
360優しい名無しさん:2005/12/29(木) 18:41:37 ID:IPSwGQZs
林真須美さんは自閉症ではナイじょ〜!
361優しい名無しさん:2005/12/29(木) 20:15:41 ID:2mt4acCx
>>359
いずれにしても
「自閉症=アスペルガー症候群=人間の屑」ですね。
362:2005/12/29(木) 21:27:19 ID:89jeZTfr
まー、俺が人間の屑かと言われれば、その通りかもしれん。
でも、他の人は違うかもよ。
363優しい名無しさん:2005/12/29(木) 23:14:53 ID:2mt4acCx
>>362
>でも、他の人は違うかもよ。
どうやってそれが証明できるわけ?
自閉でもアスペ野郎でもない人間の中にも「人間の屑」と呼ばれているのは
星の数ほどいると言うのに。
根拠もないのにいい加減なことを言うのは慎みなさい!
364優しい名無しさん:2005/12/30(金) 00:06:49 ID:x3jCSK4s
>363 は、どちらかといえば >361 に対する反論ではないかと。
>362 を批判する意味が分からない。単なるアンカーミス?
365優しい名無しさん:2005/12/30(金) 01:19:58 ID:HazZ1ebg
361=363
366364:2005/12/30(金) 02:04:48 ID:x3jCSK4s
_| ̄|○
367優しい名無しさん:2005/12/30(金) 10:52:36 ID:+CZGhwdU
>どうやってそれが証明できるわけ?
>根拠もないのにいい加減なことを言うのは慎みなさい!

推理小説のクライマックスで責められてる犯人っぽい
368優しい名無しさん:2005/12/30(金) 14:46:46 ID:wyFFU2AG
>>328
健常者どうしの会話のほうがよほど会話になってないように思える。
369:2005/12/30(金) 14:57:03 ID:g3kQ0RXJ
ここは確定前スレだから健常者という言葉が今一しっくりこないね。
思っているよりはみんなは結構普通ですよ。
370:2006/01/01(日) 00:36:07 ID:6KTIt/7w
明けましておめでとう。
今年もよろしくね。
371優しい名無しさん:2006/01/01(日) 04:40:25 ID:q50pA9NT
明けましておめでとうございます。
以前ここで書き込みさせてもらった
ADDと自閉圏併発疑いの者です。

障害の存在を疑って通院して1年以上経ち、
年明けに明確な診断が下る検査がやっと行われます。
その間、かなり勉強して困難なことを少しでも
上手くできるよう工夫したりしててきたつもりですが、
何故かここまでくると万一何でもないと言われたら
逆に混乱してしまいそうな気がしてしまい怖いです。
372:2006/01/01(日) 22:24:02 ID:6KTIt/7w
>371
何でもないならそれでいいじゃない。
ここは自閉症かどうかは問題じゃないですけぇ。
同じような事に苦しみ悩んでる人たちのスレなんだから。
困ったらまたおいで。
373優しい名無しさん:2006/01/02(月) 15:27:33 ID:eo+NnwSG
旧さん
昨年はお世話になりありがとうございました。
今年も治療を頑張ります。
社会との接点が病院のみという現状をもう少し好転させたいです。
皆さんにとっても良い年になりますように。
374優しい名無しさん:2006/01/03(火) 00:52:27 ID:VYJdz/G3
俺はアスペの疑いで現在通院中。
まだ病院に行き始めて1ヶ月程なので、正式な診断結果が出るのは
かなり先になりそうだ。

アスペの名前を始めて知ってから
ネットで調べまくったが、
アスペの人の特徴があまりにも今までの自分と
一致している…。
俺も、自分がアスペである診断結果が出るのを
期待してしまうよ。

これは、どんなことでもアスペであるのを
言い訳にしそうで
甘えているのはわかっているのだが…
375優しい名無しさん:2006/01/04(水) 17:13:50 ID:QeRXUbP6
近親家族の告知で特徴を知り、私も思い当たってます。遺伝すると言うし
心療科の先生からは心のケアとしての受診を促されてますが、10日過ぎた今も決心がつきません

>374さんのように、自分を真正面から見つめる姿勢を心がけられるようになりたいです





376:2006/01/05(木) 22:48:19 ID:8SpXuAyF
自閉症は地域・民族・人種に関わらず百人に1人の割合で産れるという報告があるようです。
これが正しとするならば遺伝ではないと考えられます。

胎内にいる時に何らかの脳機能障害が起こる要因があって(誰であっても少ない確立で起こりえる何か)そのせいで起こるんじゃないかという研究があるようですが、僕もその理屈がもっともすっきりと理解できる説だと思いました。
この説は男性にばかり多い理由が説明できないのだけど。

正直、最新の研究ではどのくらいわかってるもんなんでしょうねぇ?
377優しい名無しさん:2006/01/09(月) 22:48:06 ID:Q3S7j+I9
>>376
>自閉症は地域・民族・人種に関わらず百人に1人の割合で産れる
自閉症者の子どもがやはり自閉症である割合は5%くらいだそうですから
遺伝の影響がまったくないというわけではないでしょう。
378:2006/01/10(火) 00:58:17 ID:CS/P8lxb
あれ、そうなの?
そういう報告は見たことないので、何に載ってたか教えてほしいです。
379優しい名無しさん:2006/01/14(土) 14:46:22 ID:i5Nsz10m
ほっしゅほっしゅ
380377:2006/01/15(日) 00:50:52 ID:ovSJxvhz
>>378
どの本だったかはっきり覚えてませんが、辻井正次氏の本です。
自分の診ている自閉症者が結婚して、子どもが欲しいが遺伝が心配だと相談される、という箇所に出てました。
辻井氏は「その確率は普通より多い。でも障害の無い子が生れるほうが多い」と答えるんだそうです。
これを読んで、なんだか無責任だなあと思いました。
381優しい名無しさん:2006/01/16(月) 23:38:45 ID:NG1r4tvJ
隔世遺伝
382優しい名無しさん:2006/01/17(火) 23:58:56 ID:pRobGnbN
今日は諸君の仲間が死刑判決を受けましたな(嘲笑)。
383優しい名無しさん:2006/01/18(水) 01:55:45 ID:CG+4ATkY
ヽ(▽`)ゞ 新開発の踊りです

>>380
情報ありがとん。
もう、どれがどれくらいの正確性があるデータなのかサッパリですねぇ。
384優しい名無しさん:2006/01/22(日) 12:40:03 ID:8hJDICUj
ホシュ
385優しい名無しさん:2006/01/24(火) 02:52:31 ID:0W0qMpST
 
386優しい名無しさん:2006/01/24(火) 09:35:44 ID:1Wq3Cecw
>>376
女性だと、人格の特性的に症例と異なる場合が多いために、
旧来の診断基準に引っかからないのでは?と、いう指摘もあります
だから、旧来の診断基準だと、女性の自閉症者は障害が重いケースが多い、と
(要するに、スペクトラムの概念が普及する前は障害が重度じゃないと表に出てこなかった)

自閉症は、生物としての人間にとってはただの「差異」。
あらかじめ、バラバラになるように設定されている能力ステータスの一部が
極端に低いと「自閉症」という障害としてカテゴライズされるような類の障害、ってイメージがある。
だから、男女比にしてもそうだけど、「ここからは自閉症!ここからは違う!」と線引きがし辛い
(最終的には医療やら福祉やらの助けを借りずにやってけるか否か、が線引きだと思う)

誰かが「遺伝させるなんて……」って子供を作らなかったところで、
別の場所で必ず生まれてくるから、集合全体で見たら一定の割合。
偏りはあるけど、全体としては変わらない。変な喩えだけど、ゲームの乱数みたいな。

かといって、遺伝する確率が皆無だとも思えないけど、それは偏りのうちじゃないかと…
うちは父方の祖母→父→自分、とそれっぽい人間が続いているしなぁ。
387優しい名無しさん:2006/01/24(火) 13:58:11 ID:0W0qMpST
 
388優しい名無しさん:2006/01/24(火) 22:10:15 ID:qlj9YKxA
>>376
>遺伝ではないと考えられます。
何故それで遺伝子の関与を否定できるのかがよくわからない。
広い範囲で同じ発生率であるから という理由で
発生障害を疑うというのは理屈としてわかるけどね。

遺伝子の関与と遺伝病である事は違う。
発生障害でも遺伝子により発生率が変わる場合があるし、
発生障害だから遺伝子は関係ないというのは早計では?
389:2006/01/24(火) 22:55:03 ID:n9Ipj3Oq
>>388
確かに断定は良くないですね。失礼しました。
こういうところが悪いところ何だとはわかっていてもやっちまうんだ_| ̄|○

まぁ、学のない俺っちのたわいもない直感です。
遺伝子が主原因なのであれば「人種・地域・民族ごとに同じ割合で1/100の確率で産れる」ということが確率的にありえないとおもうのね。
遺伝情報で決定されるもの、たとえば血液型は人種・地域・民族ごとにばらばらなのだから。
ただ、遺伝子のもっと深い部分で決まっていること・・・親子レベルじゃなく、動物としての人類の基本情報のなかのスイッチの一つ(もしくはもっと)がエラーを起こしているような感じ?
どうにもこの辺がうまく表現できないのだけど。

>遺伝子の関与と遺伝病である事は違う
これの意味がわかんないんだけどなんとなく俺の言いたいこととかぶっている気がする。
間違っていたらごめんなさい。できれば詳しく教えて欲しい。

>>386
俺が漠然と持っていたイメージに近いです。
これをすっきり文章にできるのがすごい。
俺と違って頭が良いに違いない。


390優しい名無しさん:2006/01/25(水) 00:30:34 ID:7SxFqeBJ
>>389
いや、広範囲で発生率が同じという集計が正しいなら
 ・発生段階での障害が疑わしい
 ・発生段階での障害発生に、外的要因が関係していない
という二つが考えられるとは思う。
後者が考えられる という事のほうが重要な気もする
この場合の発生障害というのは、「回避不能な致命的欠陥」か
あるいは「何らかの意味を持つ発生」という事になるはず。
スイッチの一つが云々ってのはコレに当たると思う。

>遺伝子の関与と遺伝病である事は違う
遺伝病 と言ってしまう場合は、病気の原因が主に遺伝子であるという事でしょう。
遺伝病であるかそうでないかと言うのは重要かもしれないけど
遺伝病で無ければ遺伝子が関係ないかといえば別にそういうわけではない。
病気の発生しやすさや発症のしやすさ等が遺伝子によって左右されている場合がある。
(肥満や癌なんかも、後天的要因だけじゃなく遺伝的な要因も関係してくるでしょう)

まぁ、ここで問題にしたいのは遺伝なのか発生なのかではなく
「遺伝要因ではない」「発生要因ではない」と言い切ってしまう事のまずさ。
子供に伝えてしまいたくない と思うからなのか何なのか分からないが、
ある種の迫害を社会から受けた人たちと言うのは、遺伝要因を頑なに否定する
傾向にある気がする(っていうか同性愛者とかがそうなんだけどね。障害者全般とか)
(頭の良さは遺伝じゃない と妄信する人も近いかもしれない)
科学的な検証をするのはいいけれど、妄信になってしまわないように気をつけなければ。

自閉症が「遺伝病」と言い切れるほど明確に遺伝依存なら
とっくの昔に「遺伝病」と言い切られているはず。
そうでないと言うことは、複数の遺伝要素や発生段階での障害、
そういうものが組み合わさって発症しているっていう事なんじゃないかね。
と、自閉症にさして詳しくも無いのに言ってみるテストなんであまり気にしないでください
391390:2006/01/25(水) 00:57:19 ID:7SxFqeBJ
ttp://www.synapse.ne.jp/~shinji/jyajya/ronbun/chrom7.html
ていうかここ見る限りだと遺伝要因が非常に強いように思うんだが。

発生段階で外的要因が全く関与していない
と言うのは、事実であれば面白い話しだとは思うが
多分間違いだろう。
世界各地、どの場所でも母体の状態が常に一定
という事のほうが珍しい。
392優しい名無しさん:2006/01/25(水) 07:00:13 ID:R4TThIkZ
微妙に論理の飛躍が多いので、あまり論として模範的とは言いがたいんですが、
>>386を書いた意図を捕捉しておきます

社会的に生きる意味が獲得できるかどうかは別にしてw
生物学的というか、広い視座では自閉症スペクトラム上の人間の存在に意味を与えることは可能
……というわけで、子孫を作るまい、と思い詰めることにはあんまり有意義じゃないような、と

>>386の内容からして検証の価値は大いにありですけれど、
障害が一定数で生じるもの、という前提に立つならば、
子孫を残すのを避けたところで、別の場所で同じハンデを背負う人間は出てくるような気がする

自己分析の経験を持つ高機能自閉者って、努力すれば、同一の因子を持つ人間にとっての
よき先人となれる可能性があるわけで、それなら進んで……とはいかなくても、
敢えて避けることは無いのではないかと思う。ただの印象論です。科学的根拠は薄い。

自分に自信が無い、子供を育てられるかわらない、現実にも……という不安は理解できる。
単純に、子供が好きでないかもしれないし、不要だと思っている。それならわかる。
けれど、それらの不安を「遺伝するから」という理由に集約させてしまうのはちょっとなー、と思うわけです。
>>390の人が三段目で発言している内容に、感覚的には近いです。

こんな話してても、恋愛とはどうにも無縁な人生だわw
393優しい名無しさん:2006/01/25(水) 07:06:00 ID:R4TThIkZ
同性愛って遺伝説があるのか……
周囲の人間を見ていると、性同一性障害的な要因ならともかく、
直接的には環境由来のケースのほうが多そうな気がするなー

ただ、同一環境でもかならず同性愛者になるわけじゃない、と仮定すると
遺伝子は元々持った因子、後天的なものはトリガ 的なものなんでしょうかね
胎を出てからの自閉症の経過にしたって、障害の程度に依存はするものの、
育つ環境次第で社会に適応できるわけですし。

(※以上、憶測に立脚して書いた与太w)
394390:2006/01/25(水) 08:36:07 ID:jjoGs/f9
ふむ・・・
生物学的な見地から言えば、優生学は危険かつ間違った思想です。

それに、遺伝の事をいちいち考えていると子供は生めません。
病気が発症する先天的要因なんて、意外と誰でも持っています。
コンピューターとDNAデータを用いた事前予測技術なんてモノが無い以上
自分の持つ一つの遺伝要素なんて大して気にする必要は無いです。
これが前に書いたような 明示的な遺伝病 ならば少しは気になるかも知れませんが。

もっとも、優生学が危険だと言うのは、人道的な話しとはかなり違います。
鎌状赤血球貧血症 が有名な話になります。
鎌状赤血球貧血症は、赤血球の、遺伝子要因の奇形です。
赤血球が壊れやすく、貧血になってしまいます。明らかな"障害"ですね。
ところがこの遺伝的な奇形は、マラリヤに対して強い耐性を示します。
だから黒人など、マラリヤの発生地域では鎌状赤血球症の遺伝型が多いです。

人間が、その時代、その社会での「優位性」を遺伝子に見出しても
実際にそれが「優位」であるか否かはわからない というのが
優生学が否定される理由であり、妊娠前検査の否定理由だったりします。
395390:2006/01/25(水) 08:44:41 ID:jjoGs/f9
>>393
同性愛は「脳に原因がある」と同性愛者は思いたがります。
というより、 先天的である→よって考慮されるべき特徴である という
論調で考えている人が多いんです。
人によっては後天的トリガーすら全否定してきますから注意が必要。
同性愛は後天的に得られる特徴 なんて言うと殴り飛ばされたりしそうです。

んで、先天的理由となれば発生or遺伝という事になるわけです。
遺伝要因を疑うか、さもなくば発生時の外部からの影響かになる。
発生時に一定確率で起こる・・・というのは、ちょっと考えにくい。
(・・・が、同性愛、自閉症、はてはハゲまでコレを主張する人がいる)
396優しい名無しさん:2006/01/25(水) 09:22:44 ID:R4TThIkZ
>>395
あ、いや、正しいとこ知らないんで面白いです
自分のは優生思想になるのかな?
単純に「優勢だろうが劣勢だろうが必要だからあるんだろうさ」って感じ

多様性が無くなるといろいろとヤバいから、そういうふうにできてるんだろうなと
(どの段階で事故?が起きるにせよ、折込済みで人間作られてんじゃないかしらという)

子供作るのが……とか気にする必要が無い、という意見では一貫してるかな。
397優しい名無しさん:2006/01/25(水) 21:26:58 ID:oF30Rsl3
私は出産時に吸引分娩で頭ボコボコにされてしまったので
その時に脳も壊れたんだと思ってます。
398:2006/01/25(水) 21:41:06 ID:SQnJdrHA
段々と理解できてきた (゚∀゚)
欠損した知識と直感的な思いつきで言い切った最初の言葉は改めて撤回いたします。
つまらない誤解を与えてしまった方にはお詫び申し上げます。

やっぱこう、遺伝子にしろ胎内環境にしろすごく深いところで幾つもトリガーがあるんだろうなあ。
いろいろ考えがでてくるけど、まだ頭の中でまとまらない感じです。
こういう議論は楽しいナァ
399優しい名無しさん:2006/01/27(金) 03:15:02 ID:OGGWXh8T
>>395
全くスレ違いだがその同性愛の話面白いね
器質と精神のどちらに問題があるかということに関して器質由来なら障害として開き直れるが
精神由来なら病気として治療の対象になってしまうっていう妙な線引きがあるように思う
個人的には後天的な要素も精神を構成するんだからどっちでもいいんじゃね?と思ってる

自閉症を出しやすい家系がどの集団にも一定の確率で存在すると
100人に1人と遺伝するってのが両立しない?
という素人考え

初めてこのスレ来たけど皆診断ってどういうきっかけで受けるの?
自分はうつ状態になって大学の保健管理センターに行ったとき
自分がどうしようもなくダメだと思ってることを話したらどうもASだって言われた
きちんとした診断とかは受けてない
400優しい名無しさん:2006/01/27(金) 08:06:12 ID:5bi1kJTp
何故自閉症になるか?って理由からじゃなく、社会の許容度による存在確率じゃないかなあ?
俗に言うゲーム理論での鳩派と鷹派の比率とかと同じでさ。
自閉症が1%ほどなら淘汰圧としてバランスが取れてると。
より少ない集団だと、増える余地があるので各種理由で増える。
増えすぎると淘汰圧が働いて、減ると。動物の世界の同性愛なんかも、そうらしいし。
401390:2006/01/27(金) 10:29:57 ID:vXp+aamN
>>399
同性愛は後天的なモノであって、性的嗜好である。矯正するべきだ
という論調の批判が多いからかもしれないです。
自閉症も同じようにゲーム説だの母親説だのありましたから
立場的には近い気も。

>自閉症を出しやすい家系がどの集団にも一定の確率で存在すると
非常に難しいので何とも言えないですね、やっぱり。
関係する遺伝子が多数ある場合は、発生率が世界一律に近くても
そうおかしくはないでしょう。
そもそも人間は種の歴史も浅く、進化しなくなった種とも言えますし。

右利き/左利き ですら遺伝説、発生説、後天説と色々あります。
402優しい名無しさん:2006/01/29(日) 23:58:48 ID:41N+ySCD
 
403優しい名無しさん:2006/01/30(月) 04:10:24 ID:GJ1jrknn
アスペのページ巡ってきたけど奴らのカキコ見てたらブサキモ引きこもりとかキチガイはみんな受動型になっちゃうね。w
404優しい名無しさん:2006/01/30(月) 11:57:52 ID:ETmZUbk5
★★★メンヘル板が危ない!★★★

まず、皆さんに、自治スレに以下の書き込みがあった事をご報告します。
□■メンヘル板の自治を考えるスレ part30■□
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/388
388 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:22:25 ID:HmQQcI8w
とにかくメンヘル板は健常者がメンヘラーやメンヘルについて
研究したり情報交換したりする板。メンヘラーはサロンから出てこないで下さいね。
集積場なのだから。サロン以外の2ちゃんねるには一切、
書き込みをしない事。ROMならOKとします。

http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1136825604/391
391 名前:優しい名無しさん[sage] 投稿日:2006/01/29(日) 17:39:40 ID:HmQQcI8w
2chのいくつかの板っていうのは
世紀の板があらされないように
頭のおかしな人を隔離するために作られた板があるんだよ。


自治スレは見ない方も多いと思われますが、定期的にこういった書き込みがあり、
最近は以前にも増して多く見られるようになり、ローカルルールの変更などにも
関与して、メンヘル板からメンヘラーを排除しようという動きが強まっています。
これを見過ごす事はできません。弱い立場の人間を追い詰める事があっては
ならないのです。定期的に自治スレをチェックして、不当な働きかけに対抗するために
皆さまの力をお貸しください。

2ちゃんねるからメンヘラーの居場所が無くなろうとしています!


このレスはメンヘル板の住人さんすべてに周知されなければなりません。
まだ貼られていないスレがあれば、そのスレにコピペ願います。
405優しい名無しさん:2006/01/30(月) 12:21:51 ID:fQTl9VrN
名無しの時点でただの荒らしなんだから、
自治やローカルルールへの影響力は皆無でしょ。
406優しい名無しさん:2006/01/31(火) 21:47:22 ID:jqb2wxK9
手の込んだコピペ荒し依頼ですな。>>404
407優しい名無しさん:2006/02/02(木) 00:25:29 ID:omhgENYE
a
408優しい名無しさん:2006/02/02(木) 02:58:33 ID:5IjUB+Jr
>>400
タカ派ハト派比率ってのは後天要素が多そうだから
ちょっと違うかもしれないけど

いじめが一時期ほど話題になったのは、
今はゆとり教育と学級崩壊がトレンドだからって笑い話(笑えない?)があったけれど、
そういうファクターもありそう。最近増えたのは問題提起されやすくなったからであって、
「そういう人間に」総数は変化無しみたいな。

重度に近ければ知恵遅れ、軽度で、かつ二次障害が重ければ二次障害の部分でしか
診断されず、軽度で障害も少なければただの変人だったものが「自閉症」の診断を受けるようになった。
そう、大きく数が変わるものとも思えないしなぁ。
409:2006/02/02(木) 23:46:50 ID:5WOENYdj
そういえば自閉症っぽい犬を、ムツゴロウさんの番組で見たことある。
上下関係とかの社会性がわからなくて群れから攻撃されてたっけな。
そのあと群れとの接し方を人に教えられて、徐々に(犬の世界に)社会復帰できてたみたいな内容だったような不鮮明な記憶。
もし犬でもなるんならそうとう根が深いんだろうね。
410優しい名無しさん:2006/02/05(日) 17:18:23 ID:arIMCskq
>>409
ウチの猫は、物音にすごく敏感で臆病、すぐ物陰に隠れたがる。
決まったキャットフードしか食べないし、人間の食事と同じ時間に
与えているが、来客時など、人間が普段と別の部屋で食事していると
餌の容器にキャットフードを入れておいてやっても食べない。
子猫のころから10年近く飼っているが、ニャーと鳴いたことがない。
これって自閉症なのかも。
411:2006/02/07(火) 22:17:58 ID:OMUZJ4Bn
鳴いたことがないってのは、なんか凄いね。
412優しい名無しさん:2006/02/08(水) 00:49:59 ID:qfbigmd9
私は鳴いたことがない♪
413:2006/02/08(水) 01:00:30 ID:2lOUwRN7
飾りじゃないのよ涙は、はっは〜♪

・・・涙もあんまりでないな。
414優しい名無しさん:2006/02/10(金) 07:56:32 ID:EXB76uWk
   
415優しい名無しさん:2006/02/15(水) 16:46:33 ID:ur0NGF8x
age
416優しい名無しさん:2006/02/18(土) 21:37:58 ID:lanhRcGi

 恋をしたことありますか?  ♥
417優しい名無しさん:2006/02/19(日) 13:17:12 ID:ovt7i3NJ
あるよ♪ちなみにわたしは多分軽度で変人。
揚げ物を食べると鬱っぽくなることに最近きづいた。
418:2006/02/19(日) 15:18:48 ID:OBcKJJEz
なぜ、揚げ物?w
419優しい名無しさん:2006/02/19(日) 19:12:30 ID:ovt7i3NJ
>>418
ただの胸やけかな??
嫌な夢もみる
んで精神不安定になる
揚げ物はもうたべません
420スレ監視 ◆8KLvFpvHu2 :2006/02/23(木) 19:23:02 ID:l2Tj4Gm0
保守
421旧 ◆UmmpNtY37g :2006/02/24(金) 00:14:02 ID:C103+mce
監視の人なんているんだね
422スレ監視 ◆8KLvFpvHu2 :2006/02/28(火) 12:50:00 ID:qTUUTbrM
>>421 自治スレで必要な薬、病気等のスレが圧縮で落ちて困るって言いながら保守しないから見て回ってるだけだよ
出来ればスレ住人でしてね
423優しい名無しさん:2006/03/01(水) 20:23:10 ID:oIPEEW0u
>>410
うちの猫見てても思う。自閉症?聴覚過敏!
424優しい名無しさん:2006/03/01(水) 22:33:33 ID:8oprjO7m
猫さんはもともと群れを成さない動物だから自閉と重なる部分ありそうですね。
それと、猫さんが聴覚が鈍感だと身の危険から自分を守れなのでは?
425410:2006/03/01(水) 23:02:28 ID:CWUY573T
ウチの猫は赤い花模様のタオルとか座布団とか、派手な柄も好きです。
似たような生地でも地味な柄だと好みません。
426優しい名無しさん:2006/03/03(金) 08:00:06 ID:RUZyVhb4
報告・連絡・相談は集団活動の基本だけど自分が理解してるとおろそかになりがちだ
相手にも相手の考えがあるって言うのが理屈ではわかるんだけど
つい自分の得ている情報だけで判断してしまう
思いやりがないというか想像力が働かないというか
思考の要素には入れてるんで無視してるわけではないんだが
それではとても足りんということだよな
もう一つ思うことは集団生活には自分が他人に対してそのようなことをチェックするだけの
関心も必要なのではないかということ
今の自分からはちょっと先の話か

まぁそんなこんなで研究室クビになりそうになってから考えてももう遅いんだが
427優しい名無しさん:2006/03/03(金) 20:35:37 ID:r+N8GB0d
age
428旧 ◆UmmpNtY37g :2006/03/03(金) 21:42:54 ID:7a9JpMyF
メンヘル版のスレってかなり長い間落ちないイメージだったけど。
一週間くらいで落ちるのかな?
429優しい名無しさん:2006/03/04(土) 20:40:37 ID:PxHxqJod
ドナ・ウィリアムズの自伝を読んだけど…
自閉症者どうしって、 お互い臭いでわかるもん?
430優しい名無しさん:2006/03/05(日) 12:10:33 ID:kspd68Jn
>>429
その本は読んだことがないけど臭いって比喩?
私は人の臭いからは香水の種類か一部の生活環境程度しか推測できない

私は他人をきちんと認識し始めたのが遅かったので実生活でASに出会ったと思ったことはないが
掲示板の長文レスで自分と同じような文章構造と論理構造そして融通のきかなさを見つけると
レス主が私と同じような問題を抱えているように思うことがある
431優しい名無しさん:2006/03/06(月) 00:33:12 ID:sExeDbNr
その臭いは雰囲気って意味で使ってるんじゃ?
自閉症の人が空気読めないってのは自閉症じゃ無い人に対してであって、自閉症同士ではお互いの空気が読めるって話かと。
432優しい名無しさん:2006/03/06(月) 16:50:38 ID:rJBeXEaf
>>431
>>429が言ってるのは、自閉症者は自閉症者に会えば、
たとえ初対面で、相手についての知識がない場合でも、
相手のことを自閉症者だと直感で判るものかどうか、ということだと思う。

>>430
もちろん、香水や体臭、衣類の臭いではないでしょう。
433430:2006/03/07(火) 05:40:46 ID:vkG0j5+8
うう、私が馬鹿みたいだ(実際馬鹿だけど)
429氏がそういう内容の本を読んだのかもしれないと思ったんだ
434432:2006/03/07(火) 20:44:34 ID:fxi8pwdp
>>433
凹まないでね。
私はドナ・ウィリアムズの本を読んだから、文字どおりの臭いの意味では無いだ
ろうと察しがついたけれど、読んでいなかったら、あなたと同じ質問をしていた
可能性が高い。

>>429
レスするの忘れてた(汗

自分の経験から言うと、自閉症についての知識のない、子供の頃から、つきあっ
ていて楽な人はたいてい、チックがあったり身体をいつも揺すっていたり、些細
なことに妙に詳しかったりする、ちょっと浮世離れした人でした。
でも私には、その人達が自閉症だったのかどうかは分かりません。
435優しい名無しさん:2006/03/12(日) 08:30:35 ID:UaTHF0M8
ほす
436優しい名無しさん:2006/03/12(日) 14:22:53 ID:PHH6T+/m
一般企業で働くの正直無理じゃね?正直悲惨、、、
437優しい名無しさん:2006/03/12(日) 18:25:06 ID:WDpUDX0X
>>436
今、悲惨な人生中の漏れです。
438優しい名無しさん:2006/03/13(月) 03:22:25 ID:avh1XPaE
AQ42ありました
ですが他に試した、鬱・月経前症候群・(若年性)更年期・
自律神経失調症・パニック障害などのテストでどれも重度の
判定が出ます。重なる症状も多々あるので苦しくて病院に
行きたくても心療内科か婦人科か自分でもよくわかりません

ここ最近いろいろあってたぶん鬱だと思うのですが、
一応ここに書き込んだ理由は、幼少時から
物事を理解しにくい、言い方が回りくどい、計算苦手、解ら
ないから聴き直して揚げ足取りと怒られる、空気読めない故の
思いやりの無い発言や痛い発言、関心事以外には興味が無い、
思い込んだらそれをこなさないと気持ち悪い、思ってる事を
言葉に出来にくい事などや
人からはキョドってる、行動が面白い、天然と言われることなどに
とても悩んでいてたまたま見かけた自閉症の症状に漠然と近いと
思ったのですがただの性格破綻から招いた鬱なのでしょうか?
ちなみに多動や特に目立った学習障害はありません




439優しい名無しさん:2006/03/13(月) 14:50:31 ID:fjF8YDk1
>>438
>心療内科か婦人科か自分でもよくわかりません
両方行ったほうがいいと思われ。

>ただの性格破綻から招いた鬱なのでしょうか?
2ちゃんでは答えは出ないよ。
石に診てもらおう。
440優しい名無しさん:2006/03/13(月) 21:25:19 ID:DuZEsvEe
家族にも誕生日を忘れられたようだ
441優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:13:06 ID:Awsort8N
>>437
社会適応が難しく、どこの社会でも苛められやすく
先天的な障害なので本人の努力ではどうしようもない。
何故行政は公的支援をしない?
障害者雇用もほとんど機能して無いらしいじゃないか。
442優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:27:39 ID:DuZEsvEe
最近事故にしか見えない自殺方法ばかり考えてるが、思いつくのはどれも苦しそうで困る。
443優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:46:09 ID:Awsort8N
俺もだよ。町医者に「知的遅れがなく、言語能力に遅れが無いのに
社会性が身についてない」と言う理由でアスペ診断された。
自分ではただの人格障害が理由で社会性が身についてないだけだと思っている。
今度発達専門医に診てもらうが、本当にアスペだったら事故死に見せかけて
死ぬ予定。子供が自閉症だなんて親にとてもいえないし。
444優しい名無しさん:2006/03/13(月) 22:54:13 ID:7vqzYN+N
アスペと診断される子のなかには、まれに能力が高すぎて一般人とうまく
合わせられないなんて子供もいるからな。
445優しい名無しさん:2006/03/13(月) 23:10:23 ID:RX/YSGDT
>419
それは確かに胸やけだ。
446優しい名無しさん:2006/03/14(火) 15:32:20 ID:O1D/5Pku
確定申告のスレかと思って開いてしまたw
447優しい名無しさん:2006/03/14(火) 16:33:59 ID:2GCiXudP
俺の場合、人に対する興味が無いんだよな。
周りの人間が何をしてようが余り見てないし、関係ないって感じで。
なんかそういう態度がかっこいいみたいな価値観を幼いころ持っちゃったのが
ずるずるきてるような気もするんだけど。
448優しい名無しさん:2006/03/14(火) 23:24:30 ID:2GCiXudP
ちなみに成人のASってどうやって判断するんですか?
器質的な病気だから脳のCT画像とかで分かるのかな。
まさか問診で判断ってことは無いよな。
449優しい名無しさん:2006/03/14(火) 23:49:05 ID:j+xOOTpH
>>448
CTでは診断不可能。
専門医の問診のみで診断可能。
心理テストは補助材料。
450優しい名無しさん:2006/03/15(水) 02:39:21 ID:qyXHQ6Gb
あるサイトでは生育歴(小さいときの様子)聞くから可能なら母親がついてきてくれると
わかりやすいって書いてた
私はこのスレの住人なので診断を受けてないわけだけど
現在の不適応に悩んで相談したときに
子供のときのトラブルとかこだわりの話からどうもそれらしいといわれた
発達の障害なので子供のときどうだったかをチェックする模様
451優しい名無しさん:2006/03/15(水) 14:56:40 ID:oEuJDf6m
でも、親に自閉症っぽいから一緒に病院に来てくれ
なんて言えないよね。自閉症って絶望的な響きがあるじゃん。
452優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:02:57 ID:fWc4pSFE
>>450-451
私も、幼児期の話を聞きたいから親を連れてくるようにと医師から言われている
んだけど、どうしても親に言えない。
子供の頃、児童教育相談所で「自閉傾向あり」って言われて母親が逆上した姿を
覚えているから。
453優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:47:53 ID:YMTpFLiL
最近高機能自閉症の存在を知って、AQテストも40点ぐらいあった。症状もぴったり。
ずーっと「なんで人に合わせられないんだろう?」って悩み続けてたけど
自閉症なのか、一生このままかって思ったらストンと納得してしまった…
自分はボーダーだと思ってて、性格なら直せるはずだ!って頑張ってきたけど
いつまで経っても状況が変わらないのも、なんか納得してしまった。諦観の境地です。

でも親には言えないよね、やっぱり。
>>451「絶望的な響きがある」って、すごくよくわかる。
454優しい名無しさん:2006/03/15(水) 20:48:40 ID:X3E1HNzn
うちの親は79だから、連れて行きようがなく・・・
455452:2006/03/17(金) 22:38:02 ID:YQ/qIdHO
>>454
うちの親もあなたの親御さんと同じくらいの年齢です。
さいわい元気ですが。
456優しい名無しさん:2006/03/18(土) 00:59:41 ID:L8GvCIwP
ネット上では相談できるけど、家族にはとても言えないよな。
457優しい名無しさん:2006/03/18(土) 09:10:43 ID:yE8/h4IU
>>456
禿同

ところで俺はカウンセリングでアスペの特徴ありと言われたんだが調べてみると思い当たる
箇所がかなり多い。AQテストの結果は45点以上。orz
俺ってかなりヤヴァそうだが発達障害支援センターと精神科、どちらに先に行くべきか?
458優しい名無しさん:2006/03/18(土) 13:43:57 ID:F7xwaz0S
>>457
カウンセリングの先生に、どこがいいのか聞いてみるのは如何?
459457:2006/03/18(土) 13:55:08 ID:V9U6v/+6
>>458
有難う。そうしてみる。
460優しい名無しさん:2006/03/18(土) 13:56:44 ID:VESjk6g5
人と関わりたがらない人=ひきこもり
人と関わる上で障害がある人=自閉症
ってことでOK?
461優しい名無しさん:2006/03/18(土) 14:18:45 ID:sN1fRsn0
自閉症てひきこもりだよね小さい頃に自閉症て言われてた子も私の友達にいるけど今は友達いっぱいいて楽しくしてるよ ようは病気に甘えない 認めないひきずらないじゃない
462優しい名無しさん:2006/03/18(土) 16:24:10 ID:F7xwaz0S
>>460で、正解。
>>461は、誤解。
463優しい名無しさん:2006/03/18(土) 17:14:02 ID:F9gGdJQH
>人と関わりたがらない人=ひきこもり

これは少し違うと思う。
464優しい名無しさん:2006/03/18(土) 17:29:44 ID:IOnGq1zh
ひきこもりは、先天的に問題があってなった人と、後天的な障害でなってる人と、環境が許してるので怠けてなってる人の三パターンくらいないか?
で、先天的なのの中には、自閉症だから引き篭もったって人も居るでしょ。
465優しい名無しさん:2006/03/18(土) 19:14:04 ID:F7xwaz0S
禿同
466優しい名無しさん:2006/03/19(日) 00:53:30 ID:Oz9z2jWF
つくづく間違った思い込みで話されることが多い障害ですの
467優しい名無しさん:2006/03/19(日) 19:02:07 ID:zf48Ynkd
そやね。。。
468優しい名無しさん:2006/03/20(月) 00:31:00 ID:cY/B88Af
2chですら空気が読めない。
カキコからばれてるときとか
スレッドストッパーになってるときとか…
469優しい名無しさん:2006/03/20(月) 02:15:36 ID:m1gBSz8c
ためいきが止まりません
470優しい名無しさん:2006/03/20(月) 14:32:20 ID:4/N6HIU0
>>468
いいんじゃないの?
ここのスレならお互い様だから。
471優しい名無しさん:2006/03/21(火) 01:14:19 ID:ArOEsj4t
久しぶりにアスペスレ見たけれど、昔と相変わらずの様相ですね。
やっぱこっちが落ち着くよ。
472優しい名無しさん:2006/03/22(水) 18:59:57 ID:9BuS48xg
自分の認知がゆがんでた場合、何を信じればよいのでしょうか?
473優しい名無しさん:2006/03/23(木) 00:06:23 ID:1YPYQHKl
ttp://www.nakaoclinic.ne.jp/mental%20health/mental12.html#
↑認知のゆがみってこれのことかな?

うはwwwww俺の認知もテラユガミ杉wwwww修正されないねwwwっうぇ

_| ̄|○
474優しい名無四様:2006/03/23(木) 09:28:23 ID:VPVJhMKo
>>473
その「認知のゆがみ」は鬱病や神経症の人が陥りがちな、不健康な思考回路のこと。
自閉者の認知のゆがみは、もっと根本的なもの。
475優しい名無しさん:2006/03/24(金) 00:37:10 ID:amfshx3G
全体が把握できないんだよ。
もうそれは動かしがたい事実で、本人の努力はいらない摩擦を生む。
自分は無害ですよと伝えたいだけなのに、手の内をさらして引かれる。

愛って言うのは震えるものなんだよ。
判れ歌なんだけどね。
476優しい名無しさん:2006/03/26(日) 14:21:03 ID:CPj20zl2
>>474
どう違うかくわしく?
477優しい名無しさん:2006/03/27(月) 13:51:07 ID:DTOcBUmH
もう、人と同じように出来なくていい。
感じのいい人であればそれでいい。
出来ることなら、自分の得意な分野を生かして
社会貢献と親孝行ができれば、人から見て馬鹿でも障害者でもなんでもいい
478優しい名無しさん:2006/03/27(月) 21:34:24 ID:KVbpa2F/
>>477
それだけのことがどれほど難しいか…
円滑にやっていきたいだけなのに
どうして上手くいかないんだろう。
479:2006/03/29(水) 22:53:19 ID:oqqslYOh
油断をすると四面楚歌
久しぶりに会社の人間関係でやってしまった感じ
壊れるのは一瞬だけど、修復するのには時間がかかるなぁ・・・
480優しい名無しさん:2006/03/29(水) 23:24:21 ID:rRhRCDj0
>>479
イ`
481優しい名無しさん:2006/03/32(土) 13:05:49 ID:hJyP1fg5
オレが、自閉症と診断されたとして、
一生もんの社会制度があるわけでなし・・・
482優しい名無しさん:2006/04/02(日) 17:05:03 ID:lDiXekHG
>>481
支援センターなんかがやってるTEACCHで一般人並みの
生活が送れることがあるらしいが、実際どうなんだろう。
483優しい名無しさん:2006/04/04(火) 05:58:28 ID:DuwJTh2m
19歳、浪人。
AQテスト、31点だった…
まあいいか。
なるべく親に心配をかけないように振舞えばいいだけだし。
それに、まだ私で良かったよ
妹が私みたいなのだったら無駄に苦労をするだろうから。

私はこんなんだから、他人の事なんかもう殆ど分からないし
好きな事しか見えないから
多少人間関係ができなかろうがなんだろうが
それでもいいんだ
でも、妹は色々な事を見ることができる優しいいい子だから
私みたいなのでなくてよかった…。
484優しい名無しさん:2006/04/04(火) 06:06:51 ID:DuwJTh2m
あ、そういえば母親がいっぺん自閉症について書いてる本を見て
「ちょっとおねーちゃんと被るよね」って冗談っぽく言っていたのを思い出した。
485優しい名無しさん:2006/04/05(水) 04:38:48 ID:7INUKu6b
まだまだぜんぜん若いじゃん。
好きなことを生かせればきっと幸せになれるはずだよ。
486482:2006/04/07(金) 23:24:55 ID:Tj5garvX
発達障害者支援センター行って来たけど、
大人の自閉症教育はうちの県内ではどこもやってないみたい。
支援センター自体がまだ出来たばかりで
相談業務と世間への発達生涯の啓発をしているだけって感じでした。
でも相談員は親身になって話を聞いてくれるいい人だったな。
487正義の味方:2006/04/09(日) 23:09:59 ID:kHP0zDMg
「太田総理」のマニフェストではありませんが、
自閉症やアスペルガーの人に、死刑を適用するべきだと思います。
何故ならば、こういう人たちによって引き起こされる凶悪犯罪や
その後の悲劇が後を経たないからです。
「転ばぬ先の杖」とでも申し上げておきましょうか。
下記に自閉症やアスペルガーの犯罪者を記して起きます。

○宅間 守(大阪池田小児童殺人事件)
○宮崎 勤(幼女連続殺人事件)
○伊田 和世(名古屋連続通り魔殺人事件)
○酒鬼薔薇聖斗(神戸の首切り小僧)
○岡村 浩昌(てるくはのる事件)
○Y.M(長崎種元 駿ちゃん投げ捨て殺害12歳中学生)
○M.M(伊豆の国市タリウム女子高生母親毒殺未遂事件)
○N.T(長崎県佐世保市小6女児殺害事件)
○山口 誠(女子短大生刺殺「レッサーパンダ帽」男)
○佐藤 宣行(新潟県女子児童監禁事件)
488優しい名無しさん:2006/04/10(月) 02:47:58 ID:8PaE3PZE
>>487
アスペには時々天才がいるからねぇ。
ビルゲイツとか、理系教授の何割かがこれもってるんじゃないかと。
489優しい名無しさん:2006/04/10(月) 19:21:42 ID:1xjoesk5
そやね。
文系にもいるよ。アスペの言語学者とか。

それに、宅間守は、アスペじゃないよ。反社会性人格障害じゃねえ?
宮崎勤も、ちゃうやろう。
490優しい名無しさん:2006/04/10(月) 21:50:56 ID:4cNYCF6q
もっと小さい頃に見つけてくれて、とっとと殺してもらってれば楽だったかもしれません。
それに誰にも迷惑も嫌な思いもさせなくてすむもんなぁ
491優しい名無しさん:2006/04/10(月) 23:06:06 ID:3469vE1E
ま、軽度発達障害は、昔から言われる「天才と狂人は紙一重」を証明した概念だね。
492優しい名無しさん:2006/04/10(月) 23:45:32 ID:4cNYCF6q
天才でもないから役にたたんし、狂ってもいないから現実から逃れられない。
実際はこんな感じだよw
493優しい名無しさん:2006/04/11(火) 00:40:30 ID:C6ArEOJW
うん。ただの変り者だよ。天才でも狂人でもない。
494優しい名無しさん:2006/04/11(火) 07:02:28 ID:mlRxkLwZ
じゃ、天才や有名人を軽度発達障害者認定する悪い癖は止めた方が良いよ。
そうすれば、犯罪者を軽度発達障害者認定して叩く連中もいなくなるさ。
495優しい名無しさん:2006/04/11(火) 22:11:42 ID:z1gJZKYS
>>494
さすが自閉症の人は人間の心理ってもんが分かってませんね。
どんな理由があろうと、犯罪者などは自分とは違う少数派の例外と理由を付けて安心したいのが一般人。
叩く連中が居なくなる訳が無い。自分に当て嵌めて楽観しするのは止した方が良いですよ。他人は自分と考え方が違う。
496優しい名無しさん:2006/04/11(火) 23:00:26 ID:Cvoh4hgx
よくわからないものは不気味だから迫害するのだよ
それが大衆心理だってことは肌でわかってるけどねw
497優しい名無しさん:2006/04/11(火) 23:55:58 ID:ttdz2IKl
>>495
2行目「どんな〜訳が無い」は同意。
犯罪者をDQNに変えると、いつもDQNを見るたびに思うから。
でも、>>494の考えを自閉症の考えと考えるのはどうかと。
498優しい名無しさん:2006/04/12(水) 00:18:10 ID:1v9F76Fq
>>495
私は診断済み(PDD)だけど、殺人事件とかのニュースを聞いて、私もどこかで
ほんの一歩、道を誤っていたら、同じことをしていたかもしれないと思うことは時々ある。
本気で人を殺そうと思ったこともあるし。
自分は、偶然ただ運がよかったから、いままで殺人犯にならずに済んだのだと思っている。
499優しい名無しさん:2006/04/12(水) 02:52:28 ID:ro1HbaN1
人殺しは社会的に悪だから理性で躊躇するけど、自己防衛の意識(無意識?)が働けば誰にだって出来るんじゃないかなぁ。
要点は理性で本当に必要な殺人なのか判断できるか否か。
自閉症はその理性が社会とズレてるんだろうね。

だから「殺してやる」と思ったことがあるだけで自分を責めないで欲しい。
500優しい名無しさん:2006/04/12(水) 07:48:15 ID:M5Yhgfnt
自分はむしろ少しくらい社会規範を破ってみたいって思うタイプ。
NHK受信料不払いとか、人も車も通らない時に赤信号でも渡ってみたいとか。
501498:2006/04/13(木) 00:05:04 ID:D8SUlWjx
>>499
べつに自分を責めているわけではありません。
私には、495氏が書いているような「犯罪者などは自分とは違う少数派の例外と理由を付けて
安心したい」という発想がなくて、犯罪者と自分が、違う種類の人間だとは思えない、と
言いたかっただけ。
502優しい名無しさん:2006/04/13(木) 01:26:43 ID:O9/fD8tr
確定前。
さっきAQテストやったら38点でした。

今日は仕事で失敗。
「例をそのまま実行」をやってしまった。
他の人は説明を理解できていたらしく、自分だけ全部やりなおし。
処理自体は速いので大した影響は無かったけど、
一人だけ説明を誤解したことと、しばらく理解できなくて
混乱したことで精神的ダメージ高し。

普段から気をつけてるつもりなんだけど、たまにやってしまう。

この間は開く途中の自動ドアにぶつかった。
自動ドアは小さな赤いランプが点いたり消えたりするので分かり易い
はずなのだけど。
503優しい名無しさん:2006/04/14(金) 20:22:25 ID:tN4Joxby
不注意・過集中で何度も失敗して
言葉のニュアンスもまわりの空気もよめなくて
自分が人をいらつかせていることも、その理由もわからないまま
呆れられ、引かれ、いつしか見捨てられるのを繰り返してきた。
仕事の基本、適切なタイミングでの報告・連絡・相談が
自分にはどれほど難しいことかなんて、誰もわかるはずないもんね…
もうずっとこんな人生なんだろうと諦めてはいるけれど、
ああ、またひとつ人間関係を壊したな、と思う時はやっぱりつらい。
504優しい名無しさん:2006/04/14(金) 22:09:34 ID:i0Qmg7Ky
>>503
耳と胃が痛い・・・
505優しい名無しさん:2006/04/14(金) 23:35:57 ID:lYlZLH8e
>>503
自分は最近一番大事な人間関係=医師との関係を壊してしまった。
どうしようもないな、自分。
診察中の毎回の不注意と過集中が原因。
医師も人間だもんな。
繰り返されればいくら医師でもキレるよな。ごめん、先生。
506優しい名無しさん:2006/04/15(土) 08:40:16 ID:MKGpv5YL
AQテスト36点キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!
507優しい名無しさん:2006/04/15(土) 13:49:52 ID:SdKpCsB+
ここでAQテストが30点台の人が多いのは、これがぎりぎりなんとかやっていけるレベルだからだろう
40点以上になると、完全なひきこもりやキティ、精神病院にぶちこまれているか、変人研究者として名を馳せているかのどちらかなのだろう
508優しい名無しさん:2006/04/16(日) 16:11:55 ID:7M5L57Jg
このスレの住民は自活できる人と出来ない人でどれくらいの割合なんだろうね
509優しい名無しさん:2006/04/16(日) 16:19:14 ID:6rUGYQ2S
38点。

映画見に行くのに夜の歌舞伎町を歩いても、呼び込みの人すら声をかけてこない。
見た目でわかるんだろうね。

身なりには気をつけてるつもりなんだけど。
510優しい名無しさん:2006/04/16(日) 17:29:47 ID:G7N/fSa/
41点。
ひきこもりです。

研究者を目指していた時期もあったけど、
ドロップアウトしたのは、分野の選択を誤ったからだと思う。
狭い人間関係がきつかった。
511優しい名無しさん:2006/04/16(日) 23:41:16 ID:7iciJWoT
36点
今のところ、親許にいる。
512優しい名無しさん:2006/04/18(火) 23:12:43 ID:3CpcHuTR
過去に何度か書き込みした者ですが、最近、胸の圧迫感と頭痛で病院に行ったら、
カルテに自律神経失調症と強迫性障害と書いてあった。
過去、癲癇(てんかん)の治療をうけてたし、今度は強迫性障害!。自分が自閉症だと
疑うに十分な判断材料だと思うのだが。考えすぎかな?
513優しい名無しさん:2006/04/19(水) 00:14:55 ID:kh2ixYzo
自己診断は危険ですよ。
514優しい名無しさん:2006/04/19(水) 00:52:43 ID:N+y4Om22
>>513
自己診断は危険と言われても・・・
どこで受診すればいいのかが分からないんです。まー敢えて癲癇の時の先生
に相談するのが一番手っ取り早いが、小児科なので専門外かもと思い行けずに
います。癲癇の治療が終わって4年も経って行き辛いし、どう話せばいいか
もわからないので、ずっと悩んだままです。
515優しい名無しさん:2006/04/19(水) 04:16:09 ID:lNqlLD7Q
私は小さい頃から決まった人としか話せないんですけど、自閉症と関係ありますか?
516優しい名無しさん:2006/04/19(水) 18:42:30 ID:ZpEU8z0E
緘黙症かな
517優しい名無しさん:2006/04/19(水) 19:17:23 ID:lNqlLD7Q
でも学校では授業とか普通に挙手出来るし、家でも普通なんですけど、
友達とかは決まった子としか話せないんです。
518優しい名無しさん:2006/04/22(土) 21:41:13 ID:bIZf8bkj
>>507
AQ42点だけど普通に働いてるよ。
519優しい名無しさん:2006/04/23(日) 02:17:47 ID:gjVIlZEs
>>517
家で相互的な会話や非言語コミュニケーションができてるなら、
自閉圏ではないはず。
520:2006/04/23(日) 16:58:37 ID:HgKRUSpo
家族とも微妙に分かり合えないよね。
通じているようでも、なにか致命的な部分が全く共感できない。
他のひとよりはましだけどね。
521:2006/04/23(日) 17:01:06 ID:HgKRUSpo
そういえば、俺はAQ38点でしたっけね。
ぎりぎりの社会人ライフを綱渡り中
522優しい名無しさん:2006/04/24(月) 15:15:46 ID:s8VhVLuw
AQ32でした。

会社からカキコ
英語が得意で海外営業部所属。
会社へは経理部で入社したのだが、
少し浮いていた。

自分は幸せ(未診断)だが、息子5才高機能自閉(診断済み)

いつか打ち明けないと。
523優しい名無しさん:2006/04/24(月) 15:26:41 ID:QGSI9WJ+
二歳に医師から宣告、両親は必死に否定、独自に施設で治療したが
小学校での数えきれない問題行動には性格の問題と放置
この時に適切な処理をしなかった親の無策ぶりを恨む
524522:2006/04/24(月) 16:07:26 ID:s8VhVLuw
>>523

2才で、親は子供の将来をあきらめられないと思う。
親の立場で考えるべき(人の心がわからない障碍だが)


幼稚園には話してあるが、他の親には話してはない。

525優しい名無しさん:2006/04/24(月) 21:34:15 ID:83LAg0yV
検索で引っかかってきた。
4月29日(土)21:30〜23:00放送大学発達障害の教育支援法#1−2
4月30日(日)21:30〜23:00放送大学発達障害の教育支援法#3−4
5月2日(火)20:00〜21:30放送大学発達障害児の心と行動#1−2
5月3日(水)20:00〜21:30放送大学発達障害児の心と行動#3−4

既に終わっているけど今日。
4月24日(月)15:15〜16:00放送大学発達障害の教育支援法

ついでに明日。
4月25日(火)15:15〜16:00放送大学発達障害児の心と行動
526優しい名無しさん:2006/04/25(火) 01:15:43 ID:c53820SJ
以前医者にかかったらASの疑いがあると言われたんだけど、今AQをやったら21点だった。
医者には報告した方が良いよね?
527優しい名無しさん:2006/04/26(水) 04:21:49 ID:4eaV95fU
>>487は単なるネタかわからんが
確かに
○Y.M(長崎種元 駿ちゃん投げ捨て殺害12歳中学生)
○岡村 浩昌(てるくはのる事件)
○山口 誠(女子短大生刺殺「レッサーパンダ帽」男)
以外は皆アスペとは関係ないよな。
単なる人格障害者ね。
528優しい名無しさん:2006/04/26(水) 06:32:13 ID:HCwDh2s3
もう、アスペ認定なんて在日認定と同レベルなんだから、マジレスするだけムダ。
529優しい名無しさん:2006/04/26(水) 15:12:37 ID:cQT4SuoF
>>527
レッサーパンダ帽男は知的障害者だからアスペじゃないよ。
自閉症だよ。
530優しい名無しさん:2006/04/26(水) 16:59:09 ID:aWFaUrCP
知将は初耳だが、知将+自閉なのか?
それとも知将だけ?
531優しい名無しさん:2006/04/26(水) 17:11:28 ID:rUhzciG5
>>529
知的障害者が確かなら、カナーでしょ。アスペじゃないのは確かだろうが、「自閉症だよ」ってのは文意が繋がらんぞ。
532優しい名無しさん:2006/04/26(水) 19:28:02 ID:q36tIYHl
「自閉症裁判」って本が出てるから、読んでね。
533:2006/04/26(水) 23:56:06 ID:tTRUZUI0
アスペもカナーも自閉症には違いないからね。
同じでくくりきれないほど随分と違うもんだけど。
534529:2006/04/27(木) 08:23:45 ID:vMh1QzBm
>>531
失礼。
「狭義の自閉症」ってこと。
535優しい名無しさん:2006/04/28(金) 15:43:58 ID:dlXEqfuD
自閉症って分かりやすく言うとどんな感じですか?
携帯なので調べられないんですけど。。
536優しい名無しさん:2006/04/28(金) 18:21:03 ID:tHRiA13w
535
ネットカフェで調べたら
537優しい名無しさん:2006/04/30(日) 09:13:30 ID:RgrbCKnM
AQ38点。
以前にも何処かのスレで書いたけれど何とか正社員で働いている。
俺が勤めている企業はとことんいい加減な企業。
だからクビにもならず、二次障害にもならずにいられるのだろう。
だが最近は上司が変わった、新しい上司は日産自動車の出身。
人当たりは穏やかなのだが、色々な方向からチクチク突っ込みを入れてくる。
劇的な環境の変化は30代になった今でもどうもダメだ。
538優しい名無しさん:2006/05/01(月) 19:19:33 ID:4q61LBXS
どこにいても自分ひとりが異端者である気がする
539優しい名無しさん:2006/05/01(月) 21:28:06 ID:WQBNNen9
それ、よーく分かる…。
周りの人たちのこと、同じ人間とは思えないときがある。自分だけ違う種類のような…。
それにしても、フツーの人たちはどうしてあんなに落ち着いていられるんだろう。
外にいても、自然体でいられてるような感じにみえる。早くあんなふうに、ちょっとのことでは動じない人間になりたい。アスペ疑惑濃厚な私には難しいのかもしれないが。
540優しい名無しさん:2006/05/01(月) 22:19:07 ID:u4yTaC22
>>538
私も…。
でも539さんとは反対で、フツーの人たちはどうして些細なことをあんなにワーワー言うんだろうかと不思議でならない。
541優しい名無しさん:2006/05/02(火) 00:23:41 ID:xBwnHJ7l
自分は小学校の頃は孤立していたけど、中学で同じ匂いのする人が数人いたんで
つるんでいた。
高校は一人だけ別のところに行ったけど、そのころは仮面を被って生活することに
慣れていたな。
今では異端で何が悪いと開き直っているw
なかなか難しいけど、一人でいることは苦痛じゃないと思うんで開き直るのも必要だよ。
542優しい名無しさん :2006/05/02(火) 15:56:21 ID:XIPTeEYM
AQ34点。ほんのり診断済み。
怪我して外科に長期入院してた時の態度見て、
担当医が「ASだと思うので専門医に行った方が」
と言われて早5年、全然行ってないので確定かどうか不明。
相貌失認と睡眠障害以外自分自身は全然困ってない。
まぁ、世間からは浮いてるらしい(自覚なし)けどね。
デザイン関係の会社にいたけど突然クビになり、
(「理由は分かるな」と言われたけど分からなかった…)
フリーになったら前より仕事が上手くいってる。
 前−変人で嫌な人   今−個性的でユニークな人
 前−杓子定規で融通が利かない  今−律儀な性格
 前−人間関係下手   今−他人に迎合しない孤高の人
 前−10時出社に遅刻  今−仕事はたいてい夜なので無問題
 前−社長の顔を忘れる 今−特定の人と仕事しないので無問題
という風にいいように誤解されてるらしいのでこのままでいいや。
543優しい名無しさん:2006/05/03(水) 12:08:25 ID:2S4RJKrC
ttp://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060501-00000142-kyodo-soci
精神科医の調書によると、山地被告は他人との関係を築きにくい特徴を持つアスペルガー症候群の疑いがあるという。

ttp://www.finito-web.com/same/Dinform/crime/c051116.html
佐世保女児殺害事件
児童自立支援施設では「アスペルガー障害」の診断を下した

ttp://www.sanspo.com/shakai/top/sha200605/sha2006050201.html
タリウム少女、医療少年院に送致…「発達障害」と認定
544優しい名無しさん:2006/05/03(水) 12:14:11 ID:3TOK2VRM
朝日新聞にも書いてあったよ。
山地悠紀夫被告は「広汎性発達障害のため、弁護人、心神耗弱を主張」って。
545優しい名無しさん:2006/05/03(水) 12:25:30 ID:2dJxjv9j
>>535
携帯でもググレますよ。
546優しい名無しさん:2006/05/04(木) 14:52:44 ID:KUwoEvwZ
犯罪者は念入りに精神鑑定してもらえてそうでいいな
547優しい名無しさん:2006/05/04(木) 16:25:45 ID:7TonW/Io
アスペを免罪符にしたがる連中のせいでアスペ全体が偏見の目で見られるということか。
>>544
こんな記事を見るたびに不愉快になって仕方が無い。
548優しい名無しさん:2006/05/04(木) 20:50:56 ID:sbxafbsf
アスペルガー症候群を免罪符にしたがる、というより裁判の事情と捉えた方が
いいのかもね…。
弁護士も勝てば名が上がるし、報酬も増えるだろう。

中には本当にASの人もいるかもしれないけど、いいように利用され
始めているのは確かだと思う。
549優しい名無しさん:2006/05/04(木) 20:52:12 ID:sbxafbsf
>>548
「勝つ」というのは違った。
「刑を避ける」ということね。
550優しい名無しさん:2006/05/04(木) 21:53:05 ID:Qm1QMYf6
Agree: 2,4,5,6,7,9,13,16,19,20,22,26,35,39,41,42,43,45,46: 1 point
Disagree: 1,10,11,15,17,24,25,27,28,29,31,32,34,37,38,40,44,48,49,50: 1 point
Score: 39

orz
551優しい名無しさん:2006/05/05(金) 02:50:40 ID:iCPvfJoo
精神疾患を錦の御旗にすれば裁判を有利に進められるからな。
クソ弁護士どもはいい加減にして欲しいもんだが。
あんな連中が人権とほざいても空虚以外何者でもない。
最近では素人が勝手に親族知人子供をアスペ認定する例が多発していて
精神科医も困っているそうだ。
企業も社員の首を切る口実探しに判定を使っているところもあるようだしなー。
552優しい名無しさん:2006/05/05(金) 03:45:47 ID:HPmBpG+x
>>535

自閉症…

1.自分だけの世界に閉じこもる内面優位の現実離脱を呈する病的精神状態。
2.早期幼児期に発生する精神発達障害。
対人関係における孤立、言語発達の異常、特定の状態や物への固着などを示す。

autism…

内閉性、自閉、自閉症、
自分自身のうちにとじこもって現実に背を背けること

自閉症の問題点…

病的精神状態と精神発達障害という二通りの意味がある。
細胞学的に病変を診断できない。
自閉症の定義が曖昧である=百人百様の状態を示す
553優しい名無しさん:2006/05/05(金) 04:25:27 ID:HPmBpG+x
ttp://youtube.com/watch?v=e_lwt_H5vjE
ゲーム脳患者?↑
554優しい名無しさん:2006/05/05(金) 05:07:07 ID:HPmBpG+x
ttp://kodansha.cplaza.ne.jp/hiroyuki/images/wmp_w.gif
↑このビデオの最初の方の人達みたいなテンポの良い若者会話ができない。
こんなふうに喋れるようになれたらいいのに。
自分の場合、ノリが悪くて喋れないし顔を見ないし言うことが思いつかない。
555優しい名無しさん:2006/05/05(金) 05:48:58 ID:HPmBpG+x
>>554のアドレス間違えました
http://kodansha.cplaza.ne.jp/hiroyuki/
556優しい名無しさん:2006/05/05(金) 08:01:36 ID:wKQ4OidT
>>551
宅間某の事件以来、統合失調症の詐病かどうかのチェックが厳しくなったような気がする。
そこで統合失調症に代わる刑罰逃れの手段にアスペを利用しようとしているんだろう。

>クソ弁護士どもはいい加減にして欲しいもんだが
禿同。こいつらこそ精神疾患者に頃されるべき。それでも連中が詐病を使うクズ犯罪者を庇う気かどうか見ものだな。
557優しい名無しさん:2006/05/05(金) 20:28:30 ID:svPkcVZC
バイト先での怒られが積もり積もって泣いてしまった。
「あなたは仕事できるし賢いけど、コミュニケーション能力が低い」って言われた。
コミュニケーション能力、少ないんじゃなくて皆無なんですよ・・・
無いから他人と円滑にコミュニケーションできない。
そしてイライラさせて怒らせる。なんで出来ないかなんてわかんないよ・・・
他人の感情がほんとに読めない。なんなんだよーもー・・・
558優しい名無しさん:2006/05/05(金) 22:40:14 ID:A11K8yrX
ホームページやブログを作っている自閉症当事者は趣味の幅が広い。
行動力も人並み以上ある。新しい物や情報に興味を持つ。
あれだけ自分の気持ちや要望を伝えることができても自閉症なのだろうか。
559優しい名無しさん:2006/05/05(金) 23:53:02 ID:2LFH1BCz
自閉も、いろんな人、いるんで。
560優しい名無しさん:2006/05/05(金) 23:58:58 ID:zB+ED7nW
コミュニケーション能力がないって言われてバイトを首になった。
また無職に、、、とほほ
561優しい名無しさん:2006/05/06(土) 23:15:27 ID:cUUUnf9X
>>558
>あれだけ自分の気持ちや要望を伝えることができても自閉症なのだろうか。

たぶんblogやWebページみたいな文字表現だから、そう読めるんだと思う。
多趣味としても、一貫した方向性があるような気がする。
562優しい名無しさん:2006/05/07(日) 00:02:42 ID:n8Bs/UWk
>>558
多分、一方通行の意思表示だと思う。対話とか、
相手の意見を理解するのとかは苦手に感じる人が多いんじゃないかな。
563優しい名無しさん:2006/05/07(日) 12:07:31 ID:G7k+iScQ
>>560
イ`
564優しい名無しさん:2006/05/07(日) 16:06:34 ID:ZH/mMlIK
クビにならないどころか辞められると困ると言われるけど俺が壊れて辞めていく…
565優しい名無しさん:2006/05/07(日) 18:40:05 ID:aKW/B2Wz
診断なし、AQは35点でした。
会社では「わからないことはすぐ聞け」と「そのくらい自分で考えろ」に
日々途方に暮れてます。もちろん、空気を読んだ対応なんて至難の業。
そもそも全体の把握ができなくて、何をどう聞けばいいのかもわからないし
頑張って考えてもピントはずれになるばかり。
だけど、個々の仕事ではそこそこ良い結果を出せたりもするから、
(たまたま自分にとっていい具合のヒントや指示があった時なのですが)
聞かないのも考えないのも、できないのでなく故意にやらないのだと
周りから思われているらしいのがとてもつらい。
566優しい名無しさん:2006/05/09(火) 16:25:22 ID:+Z758dXR
>>552
ありがとうございます。
やっぱり自閉症かもしれません‥。
病院とかって行った方がいいんですか?
567優しい名無しさん:2006/05/09(火) 16:55:37 ID:l4mXMh6y

        / ̄ ̄ ヽ,
       /        ', な…
       {0}  /¨`ヽ {0}',   なんなんですか?
      l///トェェェイ/// ',  ここ、どこですか?
      ノ   `ー'′   ',    なんであたし
     ,',ノ 斗ャ fて`Y  トミヽ    貼られたんですか?
    / {トミトv|'´ゝ } ノノ:l }:  
  :/イ { ゝィVr-ヘト、 ! ハ
.    | !|Y⌒'ミ{ヾ=' | /イ|
     ヽ人   |!   /\ :
       `'┬' トー'´  ヽ :
       :,/{、 || ,.|='´   } :
568優しい名無しさん:2006/05/09(火) 18:08:00 ID:i94HmJGd
どこの社会にも馴染めない。馬鹿にされる。
福祉も受けられない。
この世の中に居場所がどこにもない。
569優しい名無しさん:2006/05/09(火) 19:01:18 ID:pR3LVvU+
567
日曜日にvipで見たAAだ
570優しい名無しさん:2006/05/10(水) 20:10:26 ID:Qt/J6Crf
自閉症やアスペルガー症候群などの発達障害があると診断された成人に質問してみたいこと。

1.診断書(発達障害関連)を医師に作成してもらえましたか?
2.発達障害があるという旨の診断書を何に利用できましたか?
3.発達障害を診断した医師の専門分野は何でしたか?
4.検査した心理士の専門分野は何でしたか?
5.薬を処方されていますか?
6.恥を感じますか?
7.人にものを相談したことがありますか?
8.精神疾患で入院したことがありますか?
9.幼稚園や小学生のとき学校・家庭内両方で問題児扱いされていましたか?
10.恋愛の話をしたことがありますか?
571優しい名無しさん:2006/05/10(水) 20:57:30 ID:k1n4nR9K
>>570
その前に質問の意図が知りたいです。
572優しい名無しさん:2006/05/10(水) 21:09:21 ID:YrAArI6T
自閉症やアスペルガー症候群などの発達障害があると診断された成人に質問してみたいこと。

1.診断書(発達障害関連)を医師に作成してもらえましたか?
A:特には、してもらっていない。

3.発達障害を診断した医師の専門分野は何でしたか?
 A:青年期・思春期が得意

4.検査した心理士の専門分野は何でしたか?
 A:心理士は関与していない

5.薬を処方されていますか?
 A:抗鬱剤と睡眠薬

6.恥を感じますか?
 A:どういう時に?なの?

7.人にものを相談したことがありますか?
 A:ある

8.精神疾患で入院したことがありますか?
 A:ない

9.幼稚園や小学生のとき学校・家庭内両方で問題児扱いされていましたか?
 A:されてない

10.恋愛の話をしたことがありますか?
 A:ない

573優しい名無しさん :2006/05/10(水) 23:50:02 ID:EJpBRGEU
自分も意味分からないけどヒマだから答えてみる。

1.診断書(発達障害関連)を医師に作成してもらえましたか?
A:いいえ
3.発達障害を診断した医師の専門分野は何でしたか?
A:外科(の医者にたぶんASと言われた)
4.検査した心理士の専門分野は何でしたか?
A:検査はしたことない
5.薬を処方されていますか?
A:睡眠薬を外科で
6.恥を感じますか?
A:そりゃあ感じることは感じるけど、
うっかりすると異性の前で平気で着替えたりとかしてしまう。
素っ裸とかじゃなくて、下にキャミ着てるとかだったら平気。
7.人にものを相談したことがありますか?
A:赤の他人にはない
8.精神疾患で入院したことがありますか?
A:いいえ
9.幼稚園や小学生のとき学校・家庭内両方で問題児扱いされていましたか?
A:小1の担任に「将来ろくな人間にならない」と言われた。
成績よかったのでなんで言われたのか当時は分からなかった。
家庭ではなし。ただし、よくよく考えれば家族もASっぽい。
10.恋愛の話をしたことがありますか?
他人の話に付き合ったことはある。
恋愛感情が分からないので自分から恋愛の話はしない。
574優しい名無しさん:2006/05/11(木) 01:24:42 ID:JHjeDFxv
コミュニケーション能力が低くても仕事ができればいいだろと思うのは自分だけか?
最近やたらとコミュニケーション能力とやらを連呼する企業人が多すぎてウザス。
575優しい名無しさん:2006/05/11(木) 01:52:05 ID:u9lksaG4
>>574
コミュニケーション能力が低いということが上司からの低評価に繋がるので
きっとリストラに遭いやすくなるよ。

健常者ですら就職が難しいのに、今の会社クビになったらどうしようと
戦々恐々の日々でストレスがたまる。
576優しい名無しさん:2006/05/11(木) 08:03:16 ID:IK4QsISb
>>574
>コミュニケーション能力が低くても仕事ができればいい
俺もそう思っていた。だが、それこそ>>575で書かれているようなことを言われて
リストラされた。今は薄給のバイト暮らし。割に合わん人生だ。
577優しい名無しさん:2006/05/11(木) 14:28:39 ID:k4WsPQL1
1.いいえ。
発達障害の診断書を何に使うのかと問われ
使えるあてがないのでいらないでしょう、お金の無駄でしょう?
と言われたらしい(親が)。
3.摂食障害・依存症・虐待・人格性障害
4.認知症・高次脳機能障害
5.いいえ。
6.感じます。
家族以外の人前(医者を含む)で成人として恥ずかしい行為
(足をパタパタする人前で意味の無い馬鹿みたいな声を出す)はしないようにしています。
7.相談事を持ちかけることはない。
8.入院したことが無い。
9.多少は問題視されていた。
幼稚園・小学生の時は言うことをきけないので
園でも家庭内でも叩かれていた。
親からは戸塚ヨットスクールに入れるぞと言われていた。
10.ない。
578優しい名無しさん:2006/05/11(木) 15:15:34 ID:W2uV6nRM
じゃ、自分も。

1. Yes

2. 32条、自立支援申請

3. 発達障害

4. 不明

5. Yes
眠剤2種、メジャー1種、マイナー2種

6. 質問が漠然とし過ぎて答えにくい。
恥と言う感覚があるのかという問いならYes

7. ほとんどなし。大抵自分で処理。心身の相談は専門医にのみ。

8. Yes
二次障害で過去4回

9. Yes
ただし多動、暴力等は無かった

10. Yes
恋愛と呼べるか分からないけど、
付き合えば必ず相手を支配してしまう
それが駄目な人とは付き合えない
恋愛中も一人の時間と空間は必ず確保
579優しい名無しさん:2006/05/12(金) 06:59:27 ID:K574I2FL
@大阪府堺市の行政相談窓口です
http://www.city.sakai.osaka.jp/city/info/_hoken/kokorosp.html
580優しい名無しさん:2006/05/15(月) 05:20:06 ID:3dqP/2jr
1. No
診断書が必要な状況になったことがない。

3.
知らない。
特養老人ホームの嘱託医だし、待合室に老人が多いから、認知症かな?

4.
知らない。

5. Yes
マイナートランキライザー。

6.
何についての?

7. Yes
相談しろと言われるので相談する。
相談すると「そんなこと自分で考えろ」と相手がキレる。

8. No

9. Yes

10. Yes
恋愛の経験はある。
581優しい名無しさん:2006/05/17(水) 18:02:59 ID:aJpBmGlP
age
582優しい名無しさん :2006/05/17(水) 20:33:25 ID:QvCskSlL
6歳の自閉症児の母親です。こんにちわ^^
自閉症って、感覚の閾値がすごく高いか、すごく低いかが必ずあるような気がするのですが、
どうですか?
私も黒板に金属こする音は想像しただけで鳥肌たつんで、こんな不快感がいろいろあったら、パニックにもなるわなぁ・・と
ちびさんみてて思うのです。
あと、体温の調節も苦手っぽい。すごい暑がりの寒がりです。
あと、どうも言葉で思考しているというより、絵に変換して思考している気がします。
そういう風に感じてるんですが、実際のところどうなんでしょう?
少しでも理解して感じてあげれたらと思っているのです。
教えてくださるとありがたいです。
583優しい名無しさん:2006/05/17(水) 22:54:07 ID:ZVIPRV+E
>>582
●●自閉症@育児板 Part21●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146270443/l50
584:2006/05/17(水) 23:19:26 ID:SauMWKrM
>>582
過敏すぎる感覚に苦しんでいる人は多いみたいです。
日光が眩しい季節になって外を歩くのが辛くなってきましたし。
まぁ、俺の場合は感覚が鈍いものばかりなのでなんですけど。
過敏な感覚はすぐにわかると思いますが、むしろ鈍い感覚に気をつけてあげてください。
感情・感覚・存在であっても感知できないものは存在しないのと一緒なので(いろいろな意味で)危険なのですよ。
585優しい名無しさん:2006/05/17(水) 23:31:59 ID:/kHK9qf3
さっき、セロハンテープが見つからなかっただけでパニックになり、
半泣きしました。                自分の思い通りにならないとパニくるのはやはり自閉症なんでしょうか・・・?
586優しい名無しさん:2006/05/18(木) 11:57:17 ID:6z5YAEKU
>>585
それだけでは決められない。
587優しい名無しさん:2006/05/18(木) 16:25:39 ID:ljVIigen
AQ38でした。
ASを認めたくない人というのもけっこういるんだね。
私はおそらく自分がASだと判った時には、そりゃ多少ショックだったけど(治らないのか…と)、
小さい頃から人と関係を築けなくて、何でなんだろうとずっとモヤモヤしたものがあったから、
これが判って、結果的にはものすごくスッキリして腑に落ちた。
これって根本的治療のできないものだから、当人でも親でも、事実を認めて療育や現実的対処に努めるほうが建設的だと思う。
もっと情報をオープンにして、一般の人達にもASや他の障害全般の実態を知ってもらって、皆にとって住みやすい世界になればと願います。
自分も幼児期に診断がおりて療育を受けていればこんなに苦しむこともなかっただろう、
もっといい人生になってただろうって思うから、
同じような人を増やしたくないって気持から周囲にカムアウトしました。


588優しい名無しさん:2006/05/18(木) 20:48:31 ID:OTHiFE5K
Baron-Cohen,WheelwrightらのAQは44
ttp://www.iqtest.dk/ のIQは122
高機能自閉症?
589優しい名無しさん:2006/05/18(木) 21:14:16 ID:ni5QDDNH
1.診断書(発達障害関連)を医師に作成してもらえましたか?
32条・自立支援医療・障害年金用なら

2.発達障害があるという旨の診断書を何に利用できましたか?
上記の通り

3.発達障害を診断した医師の専門分野は何でしたか?
パーソナリティ障害・統合失調症

4.検査した心理士の専門分野は何でしたか?
知らん

5.薬を処方されていますか?
デプロメール等

6.恥を感じますか?
どんな時にだよ

7.人にものを相談したことがありますか?
あんまない

8.精神疾患で入院したことがありますか?
6回入院してる

9.幼稚園や小学生のとき学校・家庭内両方で問題児扱いされていましたか?
うん

10.恋愛の話をしたことがありますか?
ある。ちなみに既婚
590 ◆titech.J3E :2006/05/18(木) 23:32:54 ID:ls1Rxscp
>>572
1、精神科は恐いから病院に行った事はない
2、診断書を貰っていない
3、医師に掛かったことはない
4、心理士に掛かったこともない
5、医師に掛かっていない、自分で買ったこともない
6、世間的に恥と見なされる局面になった場合、恥ずかしがるよりぶち切れることでそれを乗り切ろうとする傾向
7、ある特定の人物に相談することはない、しかし人生相談とかを大量に読みそれらから解決策を模索することはある
8、ない、病院嫌い
9、厨房前半くらいまでは奇行が多く問題児、しかし以降はおとなしくなり、ガリ勉と化す
10、恋愛感情というものはわからない、性欲はある
尚、恋愛は無理、結婚できるわけない、とのレスを多々見るが
恋愛感情ではなく、所有欲により、彼女をゲットする可能性が考えられる
車とかパソコンとかと同じように考えている、ということ
だから自分のモノになるまでは、マニュアル本とかを見て必死で演技する
自分のモノになったと思い始めたら、本性を現す
これでは困るので俺は彼女は作らない
591優しい名無しさん:2006/05/19(金) 00:14:47 ID:+5sOZJrN
>>588
AQテストでは診断できない。
ウェブサイトの簡易IQテストは信頼性が低い。

診断してもらいたければ病院に行くこと。
592優しい名無しさん:2006/05/19(金) 00:52:46 ID:g9Ww9C6m
ここは質問してもいいスレなのでしょうか?
やはりこの障害の診断には、精神科に母親と一緒に行かなければならないのでしょうか?
去年に精神科を受診したときに「アスペルガーの疑いがある」と言われました。(ちなみにその先生は発達障害の専門医では無い)
現在一人暮しの大学生の為また母親もパートの為、精神科に行くには実家に帰らないとお互い都合が取れないのです…
もしスレ違いなら、誘導してくださると有り難いです。
593優しい名無しさん:2006/05/19(金) 00:56:26 ID:SfWQqLlo
>>592

マジレスすると、困ってないなら何もしなくていい。
気になるなら、いろいろ本が出てるから探してみては。
594:2006/05/19(金) 01:04:54 ID:+Lw1HdlV
アスペルガーと診断されることによるメリットが皆無だよね。
デメリットは山のようにあるけど。
595優しい名無しさん:2006/05/19(金) 01:46:07 ID:g9Ww9C6m
>>593
592です。対人関係で物凄く困っています。
気がつけば昔から変わり者だった為、保育所→高校までいじめにあいました。
去年サークルの友達に三回も「空気読めてない」と言われ、自分は今のサークルからも浮いていたんだと知りショックを受けました。(言われるまで楽しく過ごしていたので…)
自分は、人格障害なのかやはりアスペなのかが知りたいのです。人格障害なら何とか治るようですし…
よくボーダ-(等の人格障害者)がアスペと勘違いするようなので、真実が知りたいのです。(←前にアスペ関連のスレで見ました)
※精神科では統失では無いとだけ言われました
596優しい名無しさん:2006/05/19(金) 13:46:25 ID:59fKleiD
>>592
自閉症の特徴は乳幼児期に一番はっきり現れるので
母親と一緒に受診したほうがより正確な診断がもらえるとオモ。

それから、人格障害が表面化するのは思春期以降。
就学期前から人格障害というのはちょっと考えにくい。
597優しい名無しさん:2006/05/19(金) 15:07:38 ID:g9Ww9C6m
>>596
592です。昔母親に一度だけ
「三歳〜四歳ぐらいになってもなかなか言葉を話さないから自閉障かと心配した」
と言われた事があります。※看板などの名詞は普通に言っていたらしいのですが、会話調にまでは至っていなかったとか。
会話を理解するのに時間がかかったことが今まで数回ですがありました。
(他にもいろいろありますが長い為このくらいに致します。)

私が小さい頃も母親は勤めていた為、一緒に行っても発言が有効なのかとても心配です…
出来ることなら一人で別の精神科に通院したいです。
598優しい名無しさん:2006/05/21(日) 20:42:54 ID:BqlkoXrS
>>597
対話や対面で相手の言外の意図が読めない場合はアスペだと思います。
はっきり言われないとわからないとか。
599優しい名無しさん:2006/05/22(月) 00:19:50 ID:Bd01dTOS
>>598
597です。
話の意図が分からないときは確かにあります。

やはり私はアスペの方みたいですね…
私にいろいろレスしてくれた方に感謝します。
発達障害協会(だったような…)のHPに相談・病院検索等してみます。
本当にありがとうございました。
600優しい名無しさん:2006/05/23(火) 19:07:00 ID:wNc9mngc
600だ〜!
601優しい名無しさん:2006/05/24(水) 13:17:18 ID:jc6woYpO
>>588
591が言うように、ウェブサイトの簡易IQテストは信頼性が低いし、
信頼性が高いテストであっても、総合IQの数値は高機能自閉症でも人によって様々。
診断は、総合IQの数値がいくらなのかではなく、
動作性IQと言語性IQの差や、各項目ごとの差の大きさで見るらしい。
それらの差が大きいと、アスペルガーを含め、何かしらの発達障害があると考えられるらしい。
602優しい名無しさん:2006/05/24(水) 13:29:13 ID:jc6woYpO
>>570
1.診断書(発達障害関連)を医師に作成してもらえましたか?
診断書は必要になることがなかったのでもらっていません。言えばくれるかも。

2.発達障害があるという旨の診断書を何に利用できましたか?
もらってないのでパス。

3.発達障害を診断した医師の専門分野は何でしたか?
看板は「精神科・神経科」となっているので、多分精神科全般。

4.検査した心理士の専門分野は何でしたか?
臨床心理士としか聞いていません。

5.薬を処方されていますか?
ADHDもあるのでリタリン。

6.恥を感じますか?
感じます。中学くらいの頃の恥ずかしい失敗を思い出すと、今でも奇声を発してしまいます。

7.人にものを相談したことがありますか?
あります。

8.精神疾患で入院したことがありますか?
ないです。

9.幼稚園や小学生のとき学校・家庭内両方で問題児扱いされていましたか?
父親はアスペっぽくて本人が問題だったし、母親も発達障害っぽくて物事や状況が認識できない人だったので、家では何も。
学校でどういう扱いだったのかはわからないけれど、不潔で異常に忘れ物が多くておしゃべりでじっと座っていられないとは言われていました。

10.恋愛の話をしたことがありますか?
あります。
他の人と感覚が変わってるようです。
603優しい名無しさん:2006/05/27(土) 22:56:37 ID:isbRmq40
うざぇ
604優しい名無しさん:2006/05/29(月) 18:01:14 ID:3hB7qeV3
↑サザェ
605優しい名無しさん:2006/05/29(月) 23:20:16 ID:16Ecv1Rb
↑カツォ
606:2006/06/02(金) 01:04:29 ID:+H5NfCsD
デジタルアンプを作ってみようかと思ったんだけどイマイチわかんない。
864先生とかみたいに数字に強い系の人はいいなぁ。
オレは数学的な思考と想像力が全くダメだ・・・おまけに数桁の数字すらザルだ。
はー
607優しい名無しさん:2006/06/02(金) 06:47:19 ID:ku90ptww
うちは親もその兄弟もバイト抜かして正社員で転職30回以上の人ばかりだよ
転職回数100以上の人も世の中には結構いるらしいがその辺は年金相談員の人が詳しい
608優しい名無しさん:2006/06/02(金) 07:39:15 ID:am6gdhEc
>転職30回以上

…そんなのが結婚して子供作ろうとするな、って感じだね。正直言って。
自分達にまともな子供が出来るかどうか、そして育てていけるかどうか、少し考えれば分かるはず……って分からない障害なんだろうなあ。
609優しい名無しさん:2006/06/02(金) 07:49:26 ID:ku90ptww
親は無くても子は育つ、とかいつも言ってたけど
610優しい名無しさん:2006/06/02(金) 07:50:47 ID:ku90ptww
>自分達にまともな子供が出来るかどうか
こんなこと考えるかな普通?
611優しい名無しさん:2006/06/02(金) 07:56:41 ID:ku90ptww
親や親戚一同考え方がとても楽観的なんだよ
だからこそたくましく生きていける
そこが自分と違うところ。
612優しい名無しさん:2006/06/02(金) 12:29:42 ID:KA/0awzu
>>610

>>608自信が子供を作らないと決めるのは
608の勝手。好きにすればいいと思う。
613優しい名無しさん:2006/06/02(金) 21:04:41 ID:IMXm5cVu
>>606
キット売ってるじゃん。
まあ個人的にはデジアンよりアナログの方が好きだな。
デジアンはどうしても高周波スイッチングノイズが乗って、
ステレオトランスミッターなんかと組合せると
それがステレオ変調機のスイッチング周波数と干渉してひどいノイズが出るしね。
614:2006/06/03(土) 00:21:17 ID:qdx+wzKX
キットでも難しいんだよw
カマデンキットにスイッチング電源つけようとしたらコンデンサとかつけなくちゃいけないみたいでその辺がわかんないのね。BTL何とかもよくワカンナイ。
デジアンにチョット興味があるけど、メインはもちろんアナログヽ(・∀・)ノ。DCD-S10U+PMA-S10U+Kappa8.2iですの。
・・・壮絶なスレ違いですね。失礼しました。
615優しい名無しさん:2006/06/03(土) 23:26:37 ID:OPqAjDcH
福祉系の大学に通っていて、実習は知的障害者授産施設に行って来ました。

またボランティアとして、自閉症児が集まる団体に何度か足を運び自閉症児と関わりを結構持ちました。

自閉症の人の行動、考え方、こだわり等を見て自分と似ているなぁ・・・と思える所が多々ありました。

当方、小学生の頃にいわゆる「特定不能の発達障害」と診断されています。自分のADHD的な部分・アスペルガーっぽい部分が学生生活に悪影響を及ぼしています。

福祉を学んでいるので、発達障害の事や精神医学等の事も勉強します。その知識が
私が学生生活を送る上で邪魔な知識になっています。周囲に「特定不能の発達障害」である事がバレるという不安、
「ちょっと普通じゃない人=個性のレベルで障害を持っている?」と思われるに決まっていること等です。

もし私がAS・ADHDなら、自分が支援を受けるはずの福祉の分野を勉強している事なんてオカシイですよねww学校に行くのが辛くなりました。

暗記だけが出来てもロクな事がないですw似たような経験を持っている方はいらっしゃいませんか?
616優しい名無しさん:2006/06/04(日) 01:05:38 ID:X2FZ+Te7
ADHDを持ってるなら少なくとも医療の道は止めといた方が無難だな。
ASは他人の気持ちを把握し辛いから福祉にもむいてない。
頑張っても「他人の気持ちが分からない雰囲気」が相手に伝わるからね。
まだ若いなら、もう少し模索してみては?
最終的に決めるのは自分自身だろうけどね。
617優しい名無しさん:2006/06/04(日) 11:03:15 ID:iKPSlrxU
>>615
押しても引いても茨の道だ。
何をやっても無難な選択などない。
ならば何をやりたいかが重要なんじゃないか?
618優しい名無しさん:2006/06/04(日) 16:00:30 ID:UgZMszuC
発達障害の子供の教師だったら向いてるかもしれないよ
ドナ・ウィリアムズの本(2冊目)読んでオモタ
619優しい名無しさん:2006/06/05(月) 08:25:55 ID:5WFKYSR0
>自閉症の人の行動、考え方、こだわり等を見て自分と似ているなぁ・・・と思える所が多々ありました。
私は↓の人たちに似ているとは思えない。
ttp://www1.odn.ne.jp/ikuseikai/internetTV/vs06/index.html
ttp://www.youtube.com/watch?v=VUyURaPfPX8&search=autism
620優しい名無しさん:2006/06/06(火) 00:35:04 ID:IyHm56U1
>>590
既女の「旦那がアスペ」スレで読んでいて、どうして恋愛中に気が付かないのか不思議だったのですが、
なるほど、10番のお答えを読んで少し理解出来ました。
621優しい名無しさん:2006/06/06(火) 01:18:25 ID:oFd0dQuR
例1)Aさんに叩かれる
→Aさんの持ち物を破壊する

例2)Aさんに愛虫を殺される
→Aさんの愛猫を殺す

例3)Aさんとすれ違いざまに偶然ぶつかる
→Aさんを怒鳴って殴る

例4)父親にテレビのチャンネルを変えられる
→父親の食事にビールをかける=これが自閉症ゆえのパニック

自閉症って?
622優しい名無しさん:2006/06/06(火) 08:44:05 ID:V3dWEUyq
>>621が何を言いたいのかわからない。
623優しい名無しさん:2006/06/06(火) 12:33:27 ID:fQpvGGag
>>621
それはカナータイプの子供の行動でしょ。
成人高機能やらアスペルガーで問題になるのは
主に認知障害からくる対人能力や仕事能力の低下だよ。
624優しい名無しさん:2006/06/06(火) 13:00:26 ID:M9DaOlGX
>>619のリンク先の人もカナータイプでしょ、恐らく。
成人高機能やアスペルガーでは、一見してそうだとわからない人が多いよ。
625優しい名無しさん:2006/06/06(火) 14:17:14 ID:njCkwe0c
見てもわからないが、喋り方でうすうすわかる。
626優しい名無しさん:2006/06/07(水) 00:56:26 ID:2stqUztr
視線がおかしいらしい。
ぼーっとしてると、ひそひそと「あれ、頭おかしい人?」という声が聞こえる。
627優しい名無しさん:2006/06/07(水) 16:35:42 ID:CbpkAmWi
自閉症スペクトラム指数のwww版簡易テストやったら、
40という数字が出ました。
これってかなりヤバイ数字ですよね?

以前、鬱病との診断で数年間精神科に通院したことがありますが、
自閉症だとかそういうことは一切言われませんでした。
(思春期精神医学の専門の先生にもお世話になったのですが)

今からでも、別の病院に行ったほうがいいのでしょうか?
(鬱病のほうは、5年前に寛解ということで
それ以来病院には行っていません)

確かに、人の顔を全く覚えられないとか、
空気を読むのが難しいとか
いろいろ心当たりは子供の頃からありました。
628優しい名無しさん:2006/06/07(水) 16:42:57 ID:MiIMlGyG
>>627
生活上困ることがあるなら行ったほうがいいし、
困ってないなら受診の必要なし。
629優しい名無しさん:2006/06/07(水) 17:12:25 ID:CbpkAmWi
>>628
素早いレス、ありがとうございます。

今は専業主婦で家に引きこもってる生活なので、
あまり困ることはありません。

なので、当分はこのまま様子を見ることにします。
(困ったことができたら考えます)

ありがとうございました。
630優しい名無しさん:2006/06/07(水) 20:50:19 ID:Qzk4nu8c
例4は福祉ネットワーク見てればわかるね。 紛れも無くAS児の行動です。
アソパソマソ見てたら父親にニュースに変えられて、「戻せよ!!」とキレはじめて
「くー!!」っと言いながらカレーの中にビールを入れたアレです。
631優しい名無しさん:2006/06/07(水) 23:57:21 ID:Q/imn3jd
その手の行動、よくしてるよ私。でも父親とかに対してではなく、
街や電車とかですれ違いにカバンけっこう強くぶつけられたりして、
しかも謝られなかったような時。後をつけて行って、ぶつけかえす。
ちなみに病院で心理検査はしたけど、はっきりした診断は
言われませんでした。「傾向はあるけど典型的ではないので…」と。
632優しい名無しさん:2006/06/08(木) 11:53:06 ID:iuPNaYqJ
>>630
小学生の男の子なら、その程度のかんしゃくを起したからといってasとは言い切れないようにおもう。
これが高校生にもなって同じ反応をしたら「紛れもなく」as的行動だけど。

それより自分は>>621の「愛虫」が何の虫なのか気になる。
スズムシか、カブトムシかと。
633優しい名無しさん:2006/06/08(木) 14:36:15 ID:MMYGGYKy
>>631
それはただのアブナイ人では?
634優しい名無しさん:2006/06/08(木) 14:55:32 ID:p1Wk72bb
>>631の行動は自閉症の特徴とはちょっと違う。
635優しい名無しさん:2006/06/09(金) 19:10:27 ID:nyLWM4Bl
私はAQ46、IQ136のチック持ちで、会社では咳払いがうるさくうざがられています。
IQも学歴も高いですが、全然幸せではありません。
IQ高いとか言うと、自慢していると思われるんだろうな、と思いつつ書いています。
そこで、2つ質問させてください。
まず、私はIQ高いんですが、アスペなんでしょうか。
それから、チックはアスペが原因なんでしょうか。
誰かわかる人教えてください。
636優しい名無しさん:2006/06/09(金) 19:46:08 ID:2DgMu8RY
AQ・IQじゃなく、アスペらしいと感じるエピソードは?
637優しい名無しさん:2006/06/09(金) 20:17:55 ID:nyLWM4Bl
>>636
私はこんな人間です。
・人見知りが激しすぎる上、人の目を見て話せない
・小さいころアニメのキャラになって遊ぶことがよくあったが、ストーリー展開が自分の想像と異なるとよくかんしゃくを起こした
・赤ちゃんのころ、音の出るこまをおじいちゃんが買ってきたが、怖がって大泣きしたらしい
・円周率を210桁言える
・カレンダー計算が出来る
・プログラミングが得意
・単純作業をやらせたら正確さと速さで右に出るものはいない
・硬貨を製造年別に5枚ずつ集めている
・会社に行く前に、持ち物を確認する儀式を行う
・波が押し寄せる光景や、しずくがぽたぽたとたれているところ、泡がぶくぶく出ているものなどを何時間も見ているのが好き
・一人でボウリングに行く
・本題と関係ないところに興味を示す
・スケジュールを突然人に変えさせられると発狂する
・2つ以上の仕事を同時に出来ない
・ある仕事に関して「おまえのやり方は無駄が多いからこういうやり方にしろ」と言われると、殺したくなる
・何をやってもいいといわれると何をしていいか分からないので、何もしない
・わりと無表情
・トゥレット症候群がひどい
・中学のとき、初対面の同い年の集団に敬語で接したため、おぼっちゃまだと言われいじめられた
・専門用語を連発するのが好き
・好きなことは一度やりだすとわれを忘れる
・勤務時間中に会社のパソコンで株取引を堂々とする
・株で大もうけをしたがやめられず、結局信用取引でほぼ全財産を失った
・適切な言葉が思い浮かばないことがよくあり、適当に思いついたとおりに言うと誤解を生む
・誰かが言った単語に反応し、その一部を変えて別の単語にするといった言葉遊びをする
・上司の言っていることが理解できず、自分の思ったとおりにやって怒られ、おまえはだめなやつだといわれ、うつ病になった
・怠け者と言われている
・友達に誘われてもめんどくさいから断ることが多い
・彼女いない暦=年齢
・周りの雰囲気が読めないため、一度に大量の書き込みをすることがある
638:2006/06/10(土) 01:15:20 ID:u1lW2cyQ
空気を読まずにありがちな質問に答えるテンプレート案

Q.私は自閉症(アスペ・高機能・不特定・カナー)でしょうか?
A.ここでは自閉症の判断は出来ません。大人になると正確な判断は難しく専門医の間でも明確な診断基準・方法が定まっていないようです。

Q.今からでも病院に行ったほうが良いのでしょうか?
A.通常生活が困難なことがあり困っているようなら行ったほうがいいし、困ってないなら受診の必要はありません(行ってもやんわりと診断を断られます)。
639優しい名無しさん:2006/06/10(土) 20:40:12 ID:fA3p/1T4
640優しい名無しさん:2006/06/11(日) 01:50:54 ID:uGEhQ2sS
俺アスペかと思ってたんだけど、今日たまたま統合失調症のページを見たら、
アスペと似たようなことが書いてあった。
統合失調症とアスペの違いって何?
641優しい名無しさん:2006/06/11(日) 10:51:30 ID:Ru9P/7Aj
>>640
自閉という言葉はもともと、統合失調症の症状の一つを指していたもので
昔は「自閉症=子供の統合失調症」だと思われていた
それほど、外見的にはよく似ている

統合失調症は幼少時は普通で、思春期以降に発症する
アスペは幼少時から変な人
642優しい名無しさん:2006/06/11(日) 11:51:16 ID:2BWg+Qkb
>>641
じゃあ俺アスペだ。
643優しい名無しさん:2006/06/11(日) 16:31:16 ID:szQNv+lg
>>640
症状は似てるけど、原因などは違います。
しっしんでかゆいのと虫刺されでかゆいのが違うように。

あと、統合失調症には幻覚・幻聴がありますが、アスペにはないです。
644優しい名無しさん:2006/06/11(日) 16:59:33 ID:2BWg+Qkb
>>643
じゃあやっぱり俺アスペだ。
645優しい名無しさん:2006/06/12(月) 16:54:00 ID:wwTSPHvc
>>643
ところが陰性症状主体の統合失調症というのも存在するわけで
その辺の見分けが難しいらしい。
646優しい名無しさん:2006/06/12(月) 17:27:50 ID:ZgRpgPSj
643です。
>>645
陰性症状主体の統合失調症、初めてききました。

> その辺の見分けが難しいらしい
なるほど。勉強になりました。
647優しい名無しさん:2006/06/12(月) 20:36:43 ID:7yMXGs+v
>>637
IQ以外にかなり似ているところがある。
私も未診断ですが。
今後、診断を受けるつもりですか?
648637:2006/06/12(月) 21:38:33 ID:IkJwjuAk
今のところ病院に行く気はないですね。
行ったら最後、薬を飲まされて脳内環境を変えられ、
そこそこ普通になったけれどもIQまで普通になった、
なんてことになったら嫌ですからね。
アスペルガー特有の自閉傾向が
私の能力形成に寄与しているのは間違いないですから。
649優しい名無しさん:2006/06/12(月) 21:50:34 ID:gETw4LB5
>>648
強制入院にでもならない限り、
薬を無理矢理薬飲まされることはないですよ。
処方箋書かれても破棄すればいい。

650優しい名無しさん:2006/06/12(月) 22:01:31 ID:7yMXGs+v
>>649
ちょっと横から失礼しますがお教え願いたいのですが、それから
知っている方がいるならお聞きしたいのですが、病院で診察をうけた場合、
その診察内容というか明細が会社の総務課や経理課にいくようなのです。
派遣会社の場合なんか、保険がきいた場合、自己負担外の金額と診察
(血液検査とかなら検査等の)の明細が給料明細などと一緒に届くので
ASの診断をした場合、内容をみられてしまう可能性が高いような気がします。

もしAS確定とかして会社にばれたら厳しいことになりそうなので診察に
いってないのですが、そこのところはどうなのでしょう?
651優しい名無しさん:2006/06/13(火) 00:04:01 ID:nqBOYUBd
病院で測ってもらわないとIQはわからないし、
自閉か否かもわからないよ。
652優しい名無しさん:2006/06/13(火) 01:14:55 ID:ZUuD/u9W
>>650
保険証を使わず、全額自己負担で受けたらいい。
653優しい名無しさん:2006/06/13(火) 04:00:42 ID:uqdkX6ca
個人情報にうるさい昨今です。
しかも医師には守秘義務があります。
検査も内容はわからないようになっているはずです。
「診療報酬」としていくはずですが、「薬代」「検査代」位で、検査の内容はわからないだけでなく、注射なども「処置代」としてまとめられるていると思います。
心配はないと思いますよ。

病院名は分かるだろうと思いますが。
654優しい名無しさん:2006/06/13(火) 12:43:06 ID:ZO0Vb7th
はいはい。自分は所詮自称アスペルガーで低IQ者ですよ。
知能が低くて周囲と折り合いが付かないのに、一応大学まで行けた自分のIQが低い
低い事を認めたくないから、結局自分=アスペルガーであると勝手に決め付けて安心していた。

しかし、俺にこだわり行動はない。
小さい頃の自分が写っている写真やビデオを見ると、確かに不器用で喋らないけど、
普通に母親に笑いかけてたし、友達と遊びたがっているシーンも数多くあった。
周囲とうまく溶け込めないのは、明らかに会話能力だけが原因だった。〔その割には文字はかなり
早い時期から書けてたみたいだけど〕

カウンセラーにアスペの事を話しても、「君はどうみてもアスペではないし普通の人間だ」
と言われたし、正直ショックだ。自称アスペは、本当にアスペで苦しんでいる人からすれば、
とても不快な存在でしかないと思うので、自称アスペは今日で終わりにします。
自分の低IQっぷりを認めます。さようなら、俺の人生。
655優しい名無しさん:2006/06/13(火) 12:48:38 ID:ZO0Vb7th
>>637に書いてあることは、あまり当てはまりません。
あ、637さんもまだアスペかどうか分からないんですよね、すみませんでした。

私は重度のオタクですが・・・
656優しい名無しさん:2006/06/13(火) 12:50:09 ID:VBwxCt6Y
アスペも自閉もIQは関係無いんですが?
657優しい名無しさん:2006/06/13(火) 12:56:09 ID:ZO0Vb7th
私の言っているIQは療育手帳を申請できるほどのIQです。

知的障害がない事が前提で初めてアスペルガーや高機能自閉などの診断が出るんですよね?

私はたぶん療育手帳が出るか出ないかの瀬戸際のボーダーです。でも自閉傾向は全くと言っていいほどありません。

アスペがあれば、自分の変な部分をアスペのせいにして、それで専門家などの力を借りて
自己啓発できると考えていました。IQボーダーでは何も支援は受けられませんね、はい。だって精神的には健常なんだから。
658優しい名無しさん:2006/06/13(火) 14:31:59 ID:dG6zODj4
>ID:ZO0Vb7th
療育手帳が出るか出ないかの瀬戸際のボーダーIQには見えない。
もっとIQ高そうだ。
659優しい名無しさん:2006/06/13(火) 18:36:44 ID:K3b/hH3q
色んな心理検査とか知能検査を受けまくって、結果「当て嵌まりません」っていわれても納得できないのはなぜだろう・・・・

それより、今までの話とか悩みを打ち明けていたカウンセリングの先生に納得のいく説明を受けたりして
言われたほうが、説得力がある感じがする。ていうかすっきりしそう。。

検査だけでこの二十数年の私生活の悩みをどうやって分かるんだろう?って疑問が湧く。
客観的にはある程度の傾向はあるのかもしれないけど、やっぱり話して相談して・・・が自分には合うかな。

みなさん、どう思う?
660優しい名無しさん:2006/06/13(火) 19:34:45 ID:QBgSoThA
>>659
診断がどう出るかと、自分が納得するかどうかは全く次元の違う話だから、
なんでそんなにこだわっているのかについてカウンセリングを受けるのは
有効だと思う。
661650:2006/06/13(火) 21:01:47 ID:kH+ZB2wF
親切にお教えいただいた方々ありがとうございました。
いずれそう遠くない将来に診察にいこうかと思っています。

診察受けて障害じゃないとかだったらほんっとにマヌケなのですが、
そうなった場合、自分の不適応は精神病ということになるのでしょうね。

そうなったらインディゴチルドレンなどという不思議の世界へようこそ
って感じのものに救いを求めるなんてことになったらどうしよう。って感じです。
現実主義の私の場合、オーラの色うんぬんとかはあまり説得力を感じないので
大丈夫だとは思うのですが。

まぁ私の場合、子供の頃、特殊学校への編入の話がどうやら親にあったよう感じ
なので、なにかしらの発達障害であることは間違いないのではと思っているのですが。
小学校卒業まで奇声を発したり、服を汚したりしたらそういった学校に預けるぞ
といつも親に脅かされてそれはそれは怯えてましたんで。
662優しい名無しさん:2006/06/13(火) 21:41:35 ID:p+xBtDZw
自覚の範囲で解答したらば、AQ32。
医者は「ASかも」「まだ未確定・・」やら何言ってるか聞く気がなくなってしまーう
でもその態度はASっぽいかもしれないです。
とにかく先生が性格的に好かんのと、治らないと言われたショックで通院ストップ。
めんどくさい金ヅr(ry患者だったろうな。
663優しい名無しさん:2006/06/13(火) 22:03:55 ID:GCbIy1Ao
>>662
AQ32なら微妙だぞ。
そんなやついっぱいいる。
40ぐらいないと確実とはいえない。
664優しい名無しさん:2006/06/14(水) 08:48:29 ID:Hq7CyifQ
自閉症でもネットする知能あるんだ、はじめて知った
665優しい名無しさん:2006/06/14(水) 08:55:57 ID:YOs3PaOG
うちの子、ネットがんがんやってるよ。
666優しい名無しさん:2006/06/14(水) 08:57:58 ID:Hq7CyifQ
>>665
超カルチャーショック!
667優しい名無しさん:2006/06/14(水) 09:26:51 ID:5yi7m6M1
車の運転もするし、大学も卒業するし、
普通に就職して結婚してる人間が腐るほどいるわけだが。
668優しい名無しさん:2006/06/14(水) 10:19:49 ID:JwDtJto9
>>664

冗談でもそういう事を言うのはやめろ。お前は人格がゆがんでいると思うぞ。
669優しい名無しさん:2006/06/14(水) 10:28:54 ID:Hq7CyifQ
>>668
冗談じゃなくて本気で思ってたよ!
ドラマとかの自閉症の子供見てたらとても>>669みたいなこと出来るようになるなんて想像つかない。
パン屋とかで決められた手順の単純作業労働して暮らしてるのかと思ってた。
670優しい名無しさん:2006/06/14(水) 10:59:55 ID:3+roJd+a
>>669
自閉症といってもいろいろあるんだよね。
ピルゲイツとかアインシュタインとかも自閉症なんじゃまいか?
と言われていたりするしな。
ネットできない人もいる。
671優しい名無しさん:2006/06/14(水) 11:22:09 ID:1uLm052U
>>669
高機能のスレ見てきなよ。
672優しい名無しさん:2006/06/14(水) 12:00:54 ID:ve0c/gj1
>>664
私の知り合いの息子さんは、
自閉症(軽い知的障害もあり知的障害者の手帳も持ってます)で、
養護学校高等部卒ですが、

一見、どこが自閉症で知的障害なのか分からないくらい、
今時の青年です。
i−Podで、音楽聴いてますし、
パソコンも、ローマ字入力で、ブラインドタッチ。

自閉症についての固定観念持たない方がいいかもしれませんよ。
養護学校卒でも、いろんな子がいるみたいですよ。

673優しい名無しさん:2006/06/14(水) 12:12:32 ID:jv4aLyTL
簡単に言うと、IQ70の奴もいるしIQ130の奴もいる。
674優しい名無しさん:2006/06/14(水) 13:58:52 ID:172U159q
IQ40の奴もいるしIQ150の奴もいる。
675優しい名無しさん:2006/06/15(木) 18:30:51 ID:a8iq7hkx
↑さすがにIQ40はちょっと
676優しい名無しさん:2006/06/15(木) 18:33:41 ID:w4sJwPLU
あのさ、あいきゅぅって日によって変らない??
よその板で「iq160だったけどこの間は120だった」とか見かけたよ
677優しい名無しさん:2006/06/15(木) 18:42:08 ID:a8iq7hkx
>>676
たぶんその人は、よほどの気分屋なのだろう。
ところで、どこで測ってるんだろうね?
678優しい名無しさん:2006/06/15(木) 18:54:54 ID:s7WxryHK
ガ〜ン 私も自己判断テストやったら36点 閾値を越えてます!
とでたもんだ
よく考えたら私の人生 幼児期の多動にはじまりそれに伴う虐め 登校拒否
ある種のこだわり云々 思い当たる点が多々....
うちの親は両方とも障害?を認めなかった もっとも私の場合時代的にも(当方40代前半)
障害者は排除される傾向にあったしね

ちなみに自分の息子も偶然にも自閉症(知的障害付き)持っています
自分に出来ることは子供の障害を認め理解することのみ
しかし親子二代で自閉持ち?かぁ...たまらんなぁ
679優しい名無しさん:2006/06/15(木) 18:59:53 ID:a8iq7hkx
闘値が38なのですが、診断に行くべきですか?
680優しい名無しさん:2006/06/15(木) 19:00:17 ID:a8iq7hkx
闘値が38なのですが、診断に行くべきですか?
681優しい名無しさん:2006/06/15(木) 20:16:41 ID:wWdW0Kud
IQ測りましたが値数結果は教えてくれませんでした。私は発達障害とだけ診断もらいました。      おそらくASとADHDがあるといわれました。     私は光に弱く着るものは綿素材のものばかりきるというこだわり。      みなさんはこだわりありますか?
682優しい名無しさん:2006/06/15(木) 21:24:45 ID:OvxxtoIj
こだわりは子供の頃に比べると今はあまりないなぁ。
自分で自覚してないだけで傍からみたらなんかあるのかもしれないけど。

会社かえりの道順というか寄る店とかのルートが決まっているとか
仕事の(特に朝)の順番がいつも一緒でないと気分が悪いとかかな。

例えば、朝、コーヒーを入れてから机の上を拭くというやり方を教えて
もらったら会社を辞めるまでずっと毎日同じ手順をふまないと仕事が
始められない。融通がきかない固い頭の持ち主です。

朝、緊急に会議室の会議の準備にかり出されたりすると、その準備が
終わってからコーヒーを入れて机を拭き出す。
普通はそんなこと1日くらいはやらなくてもいいだろうけど
私はそうしなければ通常の仕事の流れが始まらないというか自分自身
気分がすっきりしないので周りに変だと思われても強引にそうする。
683優しい名無しさん:2006/06/15(木) 23:04:33 ID:i+Hl6ah4
>>676-677
IQはその時の体調や気分で20位の変動がありますよ。
ネットの簡易診断だと、もっと差が激しいかもしれません。
684優しい名無しさん:2006/06/16(金) 00:01:08 ID:sclsKKDZ
>>683
その通りです。
だからWAIS-Rテストも診断の明確な判断にはならないといっていました。
特に大人になるとあれこれ考えてそのままの状態がテストに反映されないからだそうです。
685優しい名無しさん:2006/06/16(金) 00:06:28 ID:qLDXakCA
ネットのIQ診断はほとんどあてにならないよ。
自分はネットでは130オーバーだけど、WAIS-Rの動作性IQは100に遠く及ばない。
686優しい名無しさん:2006/06/16(金) 01:05:25 ID:QmJ1Zbzf
>>685

>トータルIQがどんなに高くても、バーバルなコミュニケーションを
>構成する言語性IQ(構成要素群)とノンバーバルなコミュニケーションを
>下支えする動作性IQ(構成要素群)が低ければバランスのとれた適応は
>達成しにくくなる。
>実際の知的機能検査(WAIS-R等)を見る限り、言語性IQに含まれる諸項目は
>学習によって向上しそうな要素を多く含むが、
>動作性IQに含まれる諸項目は学習してもあまり変化しなさそうなものが多い。

別物らしい
687優しい名無しさん:2006/06/16(金) 15:50:12 ID:PYbSydNl
心療内科のテストで言語IQだけそこそこ高かったけど
ほか70〜90くらいだった。
言語IQだけ見てこんな頭よくねぇぞ・・と思った。

>言語性IQに含まれる諸項目は
>学習によって向上しそうな要素を多く含むが、
>動作性IQに含まれる諸項目は学習してもあまり変化しなさそうなものが多い。

すごーーく納得
688662=687:2006/06/16(金) 16:16:40 ID:PYbSydNl
知能の低い部分とふつうの部分の差から  発達が偏ってると判断した医者に、
自閉の疑いあり と診断をもらったのですが、
>>686見てたら
いまやったらまた違う結果が出るかも
だとしたら自閉じゃないのかな・・・。
とか思ったりしますが
どう思いますか?
689優しい名無しさん:2006/06/17(土) 09:45:34 ID:0swCg12l
>>678
あのー、自閉症は遺伝的要素も大きいので、「偶然にも」ってのは違うと思いますよ。
遺伝要素の事を言いたかっただけで、そんなの誰のせいでもないですから、もちろん678さんが悪いとか言ってるわけではないです。
>自分に出来ることは子供の障害を認め理解することのみ
これは凄く大事な事だと思いますので、ぜひ息子さんの良い所をほめていっぱい共感してあげてください。

私はAQ38なんですけど、こだわりってのがなんかよくわかりません、自覚がないだけなのか。
ひとからはたまに「変に頑固な所がある」「筋が通ってる(言い換えれば頑固)」と言われることはあります。
大人の場合は具体的なこだわりというより独自の世界観、人間観を持ってる人が多いともききます。
けどそれも大人なら経験によってある程度自己の世界観が出来ていくのが普通と思うんですけど、普通の人はそうじゃないんですかね?
普通の人というのは全く一つも何のこだわりも持論も価値観も持たないのか、その辺のASとの差がよくわかりません。
ASのこだわりって理由があってのこだわりって事でいーんでしょうか?
例えば朝は朝食を済ませてから歯磨き派です→朝一で磨くと二度手間だから
690優しい名無しさん:2006/06/17(土) 11:25:53 ID:SxgwZ86e
>>689
世の中にはこだわりもなく自分の意見もなく主義主張もなく、
ただその場の雰囲気でまわりにあわせて行動している人が圧倒的多数を占めます。
そういう人から見れば、自分の意見を持っている人は
頑固者であり、こだわりが強いとみなされ、うざい存在です。
どちらが普通かといえば、通常は多数派を占めるほうを普通と定義するので、
何も考えずに流されていくのが「普通」です。
だからこそ流行が生まれるのであり、ファシズムが生まれたわけです。
私はAQ48で普通ではないので、普通の人が「普通に」生きていること自体が理解できません。
ただ、世の中の人の大多数が「普通」であることは間違いないと思います。
691優しい名無しさん:2006/06/17(土) 17:44:15 ID:0swCg12l
ある程度の協調性は大事ですけど、
自主性もなく何も考えずに周りに合わせる人が大多数で普通だなんて、怖すぎます…
どうりで…戦争や紛争が耐えないわけですね(またこれは別でしょうか)。

しかし例えば映画監督やアーティストとか、
こだわりを持ってものを創る人達すべてが自閉かといえばそうでもないですよね?
ASの場合は単純にコミュニケーション(非言語)に障害があればASとするという見方もあるとどこかの医師だったかのHPで見ましたが。
692優しい名無しさん:2006/06/18(日) 02:09:43 ID:TuVGS0cA
普通になろうとして、すべてを失ったアスペルガーです。

気付けば気分が不安定になる時にこだわり「☆の絵をひたすら描く、ひざの上に☆をひたすら描き続ける。
手をヒラヒラさせるなど」が出るだけの人間になりました。自分の考えを主張しようとも思いません。

だって、周りからからかわれたり浮いたりして孤立するのは嫌だし。一人じゃ生きていけませんからね。

本当に悲しくなる事が多くなってきた、未診断の学生ですが何か?
693優しい名無しさん:2006/06/18(日) 16:06:04 ID:Gfo2YInb
↑おまいみたいなあまえたやつにようはない

てか二次障害でも調べるなんなりしれ
694優しい名無しさん:2006/06/18(日) 16:31:46 ID:zxO/rwz/
>>692
自分の考えを持たず、周りに合わせるだけでやっていけるのは、学校だけ。

周りからからかわれたり浮いたりして孤立したって、かまわずに、自分の考えで推し進めることこそ
アスペクオリティじゃねーの。
695:2006/06/18(日) 17:06:57 ID:vC0d3UT6
俺は自分以外の人は全て宇宙人か何かと割り切って考えています。
彼らは大勢で集まって輪になるだけで楽しくなってしまうような異界の生物です。
一つ一つ彼らの考え方や感じ方や行動やその要因を考えていって、少しずつ取り込んでいく。
違和感の原因がはっきりわかった今では、背徳感を感じることも減ったし、困難は理論でねじ伏せて生きていける感じ。

最近の悩みは「自分が生きていること」「自分がこの世からいないこと」のどっちか自分の周りの人のためなのかぐるぐる考えてしまうことです。
自殺願望は全くないんだけどね。

>>692
失ったものはひょんなところから見つかることもあるが捨てたものは二度と戻らないと、昔読んだエロイ漫画に書いてあった。
全てを失ったと思ってるんだったら、生まれ変わったと思ってやり直せばいいんじゃね?
そんなに失っているようにはみえないけど。
696優しい名無しさん:2006/06/18(日) 17:21:12 ID:sWONi2E4
>>695
自分以外の全ての人を宇宙人と思うより、
自分だけが宇宙人だと思った方が考えやすいと思うんだが。

それとも695は地動説より天動説の方が好きなタイプ?
697優しい名無しさん:2006/06/18(日) 18:56:28 ID:YcDEmUP2
>>694>>696
皆さんさすがによくわかっていらっしゃる。
そこに至るまでには死にたくなるほどの苦労があったことと思います。
甘ったれてるやつらはまだ本気で悩んでないな。

>>695
一般人は大勢で集まるだけで楽しいのではない。
孤立を恐れてとりあえず団体に所属し、自分を安心させているだけ。
その団体の結束力が偽りのものであることには気づいていない。
アスペの人はそういうことに気づいてしまうため、団体に所属する意欲が湧かない。
あと、人のためなるのはあなたが死ぬほうでしょうね。
自分が死ぬときに幸せだと思えるように自分のために完全燃焼する、それがアスペクオリティ。
698優しい名無しさん:2006/06/18(日) 20:29:11 ID:8u9a3zco
診断テストやったら40点だった
診断行く必要ってあるのかな?医者にASですって診断されたらそれで終わり?
医者はどうするべきかとか助言くれたりするの?
699以前甘えた事を書き込んだ学生だけど:2006/06/18(日) 20:39:19 ID:TuVGS0cA
あななたちの言う通り、私は甘えてるだけですよね。

もう学生じゃなくなるし、自分の考えを持って社会に残ってやります。
なんか勇気が出たよ。ありがとう!
700優しい名無しさん:2006/06/18(日) 21:35:09 ID:YcDEmUP2
>>699
人よりつらい思いをした人は、人が持っていないものを手にすることが出来る。
つらいのは一人じゃないんだ。
幸せに向かってみんなで頑張ろう。
701優しい名無しさん:2006/06/18(日) 22:36:20 ID:zC2pKINE
私は幼い頃から人見知りが激しく、集団になじめず、4、5歳の時によくトイレを我慢してしまっておもらししたり、恥ずかしくて言いづらいのですが幼児のくせに自慰行為をしていました。これって何か自閉と関係ありますか?今でも人になかなかなじめない傾向あります。
702優しい名無しさん:2006/06/18(日) 22:47:12 ID:0XXSB0ET
>幼児のくせに自慰行為を
これについては気にしなくてもよいのではないかと思う。
幼児の自慰は珍しくない、とか成長に支障はない、とかいう話は聞いた事があるが
それに自閉の話が絡むことはなかった(素人の聞きかじりだけど)。
703優しい名無しさん:2006/06/18(日) 22:56:36 ID:sWONi2E4
>>701
発達障害の場合、おねしょがなかなか治らないケースが見られます。
704優しい名無しさん:2006/06/18(日) 23:10:53 ID:WlukncMW
>>703
小5まで・・・orz
705優しい名無しさん:2006/06/18(日) 23:13:22 ID:zC2pKINE
>>702
ありがとう。それ聞いて少し安心しました。
>>703
人前でおもらししてたのは5才まででしたが、6才くらいまで寝る時はオムツでした。問題ないでしょうか?
706:2006/06/19(月) 01:05:13 ID:3n0O/qdr
そうえいばデジアンキット完成した!スゲー音が良い!
逆に正直ちとショックだ・・・

>>696
それは当然だと思いますよ。全肯定。全く否定しません。
それが事実として前提にあるから、逆の立場から「割り切って考えている」だけです。
これは俺自身の生きやすい相対的な社会の見方なだけで真実でもないし薦めてもいません。

>>697
彼らにとっての集団でいることの「楽しい」と「安心」は表裏一体にも思えるのだけどどうでしょう?
>孤立を恐れてとりあえず団体に所属し、自分を安心させているだけ。
>その団体の結束力が偽りのものであることには気づいていない。
これは利害関係というよりも本能に近いものだと思います。
人類そのものを守るために遺伝子に組み込まれたプログラムみたいなものと考えるべきものでしょうか。
我々には与えられていないものですが、ゆえに彼らの行動をネガティブに見てしまうのかな。
願わくば肯定から始めたいものだけど難しいね。

>あと、人のためなるのはあなたが死ぬほうでしょうね。
貴重な意見ありがとう。この年になるとなかなか本音で語る人はいないもので。
707優しい名無しさん:2006/06/19(月) 12:05:10 ID:v1k1Vvr2
>>706
日本人は、他の国の人々と比べた時、
他人と同じでなければならないと思い込む
「準拠性」が強いと言われていて、
自我の発育が未発達な段階で留まっているらしい。

つまり、彼等は彼等で問題なのだが、
アスペの場合は、まず日本人に多く見られる
共感能力が欠如している。

だから、本当なら共感能力を補った上で
その先にある自我の成熟に至らなくてはならない
みたいなのだが、共感の部分を飛び越してしまうんだな。
ちょっといびつな発達になるのかもしれないが、
致し方ない。


708優しい名無しさん:2006/06/19(月) 19:41:46 ID:9Moap6Ve
709優しい名無しさん:2006/06/19(月) 23:44:29 ID:3n0O/qdr
>>707
非常に納得のいく説明ですね。
そういう意味では日本に住んでる自閉症の人は、他の国に住むより大変なのかもしれない。
とくに地域によっては「準拠性」がものすごく高いところもあるよね。生き地獄だろうな。

>>708
そんな時間に帰ってこれないオレの分まで見ておいてくれ。
710:2006/06/20(火) 01:46:49 ID:XS5tbKMf
>>709は名前抜けましたが旧です
711優しい名無しさん:2006/06/20(火) 04:58:04 ID:vuYig0a6
っていうか、私は自閉症?と悩める能力がある時点で、ほとんどの人は自閉症ではないと思われる。
712優しい名無しさん:2006/06/20(火) 08:05:47 ID:TtYLGBNq
711
どういう意味?
IQの高低ではないよね?
713優しい名無しさん:2006/06/20(火) 08:37:26 ID:qr5CrvhF

>711みたいな、正確な知識の理解が不足している香具師が、
間違った知識を披露してくれて、
それが、また何も知らないヤシに広がるのが、一番、コワイっす。
714優しい名無しさん:2006/06/20(火) 08:56:41 ID:7g/xar5V
>>713
んだんだ
715優しい名無しさん:2006/06/20(火) 11:24:45 ID:Vm4XuY+N
>>711
自閉症スペクトラム
716優しい名無しさん:2006/06/20(火) 20:38:03 ID:RxcfdgAG
>>711は痴呆症
717:2006/06/20(火) 21:56:56 ID:XS5tbKMf
よくある質問に答えるテンプレート案その2
Q.私は自閉症?と悩める能力がある時点で、ほとんどの人は自閉症ではないのでは?
A.非常に誤解されて認識している方が多いですが、自閉症そのものと学習障害は別物です。
全く自立できない人もいるし、限定的に自立して生きている人もいるし、車の運転出来るもいるし、大学も卒業する人もいるし、普通に就職して結婚してる人もたくさんいます。
718テンプレ厨うざい:2006/06/20(火) 22:16:37 ID:3c19LJRN
車の運転出来るもいるし
車の運転出来るもいるし
車の運転出来るもいるし
車の運転出来るもいるし
車の運転出来るもいるし
車の運転出来るもいるし
車の運転出来るもいるし
車の運転出来るもいるし
車の運転出来るもいるし
車の運転出来るもいるし
車の運転出来るもいるし
719優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:26:44 ID:KgXjNLx2
>717
なんでいきなり学習障害の話が出て来る?
720優しい名無しさん:2006/06/20(火) 22:43:18 ID:0rnslTEu
発達障害のうちわけ
・自閉スペクトラム
・学習障害LD
・ADD、ADHD

ここで問題になったのは自閉症と言ってもその度合いが様々だという事で、
717でLDが引き合いに出されている事自体変ですし、
またLDの意味もよく分かっていないように思われます。
721優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:04:33 ID:3c19LJRN
結論:>>717はLD
722優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:15:46 ID:dZuzgQib
>>717
×学習障害
○知的障害
723優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:16:05 ID:dVFUUC7R
LDと言えばライブドア
724優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:26:11 ID:7DofGu46
>>722
もういじめるのはよそうぜ。
池沼だと何されるかわからんぞ。
725優しい名無しさん:2006/06/20(火) 23:26:15 ID:bFrFwGjb
レーザーディスク
726722:2006/06/20(火) 23:50:48 ID:dZuzgQib
>>724
×自閉症そのものと学習障害は別物です。
○自閉症そのものと知的障害は別物です。
いやいや、恐らく717はこういう意味だったんじゃないかなと。
727優しい名無しさん:2006/06/21(水) 00:34:02 ID:hrc84lCh
誰の要請もなくテンプレ作るやつって、
仕切りたがりの自己中タイプが多いよな。
はっきり言ってうぜえ。
ひねりが利いていて面白いのなら別だが、そうでなければ目障り。
しかも誤字脱字があった日にゃストレス倍増だな。
728:2006/06/21(水) 01:30:01 ID:q2NadcGv
ごめんごめん、マチガイです。
オレは専門家でもなんでもないから正しく専門用語を使えるとは思っていません。
仕切るつもりはないですが、いつも同じような問答があるのでテンプレがあると良いなと思っただけです。
だから案て書いてある通りで、みなさんで正しいと思われる文章に完成できれば良いと思うんですよ。
もうやめろ!という意見が多ければもう提案しませんので。
マチガイには即効反応してくれるあなたたちが大好きです。
729:2006/06/21(水) 01:33:17 ID:q2NadcGv
とはいえ暴走しすぎたみたいです。
すこし自粛いたしますね。
申し訳ありませんでした。
730:2006/06/21(水) 01:57:51 ID:q2NadcGv
冷静になって見て見るとても不快で不注意で不用意な書き込みということが実感してきました。
都合の良い話ですが私の提案したことは全て無かったこととさせて頂きたくお願いいたします。
不快になられた方々にお詫び申し上げるとともに、しばらくの間書き込みをしないことを誓います。
重ね重ね本当に申し訳ありませんでした。
731優しい名無しさん:2006/06/21(水) 07:47:27 ID:1LLxYeuh
>旧
ウザくないよ
732優しい名無しさん:2006/06/21(水) 07:59:18 ID:vEUlhK4L
自分も旧サンに何度も助けられました。
本スレはいつも荒れて行き難いので
ここだけはマターリであってほしいです。
魚サンもまた来てくれると嬉しいです。
733優しい名無しさん:2006/06/21(水) 12:38:00 ID:n6Qcbdxc
普通の奴ばっかだね。知的レベルは人によってかなりバラつきがありそうだけど、どこに自閉傾向があるんだ?

甘えるなよ。俺も含めて
734優しい名無しさん:2006/06/21(水) 12:44:50 ID:grCNLL6U
>>733
自閉傾向のことをどういう風に考えてます?
735優しい名無しさん:2006/06/21(水) 13:01:51 ID:n6Qcbdxc
自閉傾向ね。誰にでもあるんだから、一概に自閉傾向がないって事は言えないと言いたいの?

アスペの人なら言葉は上手く使いこなせるかもしれない。
けど本質的な意味は分かってなかったりとかするんだろ?例えば感情的と言う言葉があるけど、実際に感情的である状態を体験した事がない(あるかもしれないけど定型発達者とは異なる)から、

まるで定型者の「感情的」という言葉をオウム返しの様に真似して用いるとか。だからたまに日本語の使い方がオカシイと言われる。

まあ俺の事だけどwwww
あとは感覚異常があるとか?右左が分からなくなる様な不器用さも持ち合わせてたりしないかな?

まだまだあると思うよ。偏見だったらごめんね。みなさんを愚弄するつもりはないよ。
736優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:18:08 ID:hrc84lCh
自閉というと引き篭もりのイメージがあるが、
決してそういう意味ではない。
普通の人はそこをわかっていないために誤解が生じている気がする。
737優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:24:54 ID:Gd7Gl5+a
育児板の自閉スレをのぞいてみては・・・・
ココにいる人たちは正直言って自閉症じゃないんじゃないの?
738優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:32:47 ID:grCNLL6U
定型発達の人と見分けが難しいタイプの人もいる。
あまり自分で判断しないで専門医の診断受けた方がいい、
というのが漏れの意見。
739優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:40:33 ID:xixW1S2q
>>737
●●自閉症@育児板 Part21●●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/baby/1146270443/
↑を見たけど、

子供の不自然さに気付くレベルの自閉と
15年20年、自分で生きてきて、周りとの違いに気付くレベルの自閉の差だと思います。

737の言うとおり、ここに書き込んでいる人は(育児板の)自閉症では無いですね。
しかも、「【私は】確定前〜【自閉症?】」ですからね。
740優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:55:21 ID:n6Qcbdxc
みなさんはカナー症候群とかアスペルガー症候群とか聞いた事あるかな?

子ども時代に自閉症がだと子どもって知的に遅れを伴うカナーの場合が多いと思う。

アスペとか高機能自閉の子どもだと、融通が効かない等の周囲とのは違いがあるが、言葉の遅れがなかったりする関係(知的にも遅れはない)で「親のしつけが悪いからこの子はこんな子になった」と言われがちだ。

アスペの人の中には、アスペの当事者の手記やアスペを紹介する本を読んで「自分が周囲と馴染めなかったのはアスペのせい?」とか思うわけ。

俺もその一人で、以前「特定不能の発達障害」の診断を既にもらっているから、アスペかどうか診断してもらいたいし、このスレにいる。

このレスから4個前までは、アスペルガーや高機能自閉の事に関して知識を得ようと努力した形跡が全く見られないので、もっと勉強してください。
アスペルガーの人でIQが平均を遥かに超える人だって沢山いるんだよ?
741優しい名無しさん:2006/06/21(水) 23:57:58 ID:grCNLL6U
>>740
そんな事知ってるよ。失礼な香具師だなぁ。
742優しい名無しさん:2006/06/22(木) 00:39:26 ID:Em2UCLwI
>>741
>>740みたいはやつは完全にスルーすべし。
賛成、反対、その他何らかの意見を述べることは、
スレを荒らすことになる。
みんな不愉快だが、決して書き込んではいけない。
むしろ違う話題を積極的に展開するほうが良い。
743優しい名無しさん:2006/06/22(木) 00:53:19 ID:Ck9To5ox
すみません、荒らすつもりは全くなかったんだ。
744優しい名無しさん:2006/06/22(木) 07:17:52 ID:NjqdljcL
自閉゛スペクトラム゛
745ADHD?:2006/06/22(木) 07:19:15 ID:2JhG7YvL
自分の書き込み読み返して「もうちょっと言葉を選べばいいのに。。バカだな〜」と思うことあるけど、書き込むときには気付かないんだよね、、、
自閉症も無神経な言動取りやすいんだっけ?
746優しい名無しさん:2006/06/22(木) 12:00:55 ID:qh44snZd
>>745
自分では大いに気を遣っているのに、
相手にとっては無神経な言動を取ってしまうのが
自閉症。
747優しい名無しさん:2006/06/22(木) 16:25:48 ID:aHqQsywz
こんなに気を遣って話しているのに何で相手の気分を損ねてしまうのか不思議で凹んでだねー
自閉症なんて知らなかった頃
748優しい名無しさん:2006/06/24(土) 13:15:28 ID:89J2Ec9c
ほしゆ
749優しい名無しさん:2006/06/26(月) 14:36:37 ID:xBx8TF08
わたしは軽いアスペルガーと診断を受けました。
表情や言葉の意を汲むのは健常者以下だけどできなくもない。
ただ的確に理解しきれず"どう返答すればよいか"
と悩んでパニックになることが多いです。
まとはずれな理解から滑稽な事を言ってしまうこともしばしば。

冷静にゆっくり考えてみて、やっとの思いで「のろまだけど普通の人」
(とたぶん他人からはそう見える)レベルに振舞える
750優しい名無しさん:2006/06/27(火) 21:19:44 ID:ISXz9EMa
>>735
ふと思ったけど、俺って怒ることがあっても頭の中はものすごく冷静なんだよね。
つまり、いわゆる感情的になることが少ない気がする。
これって普通なのかな?
751優しい名無しさん:2006/06/30(金) 00:32:26 ID:ONlThqcX

752優しい名無しさん:2006/06/30(金) 21:56:54 ID:rdL4JpeP
こういうどうとも答えられんこと聞いてくる時点でアスペっぽいと思ってしまうのは間違いでしょーか?
753優しい名無しさん:2006/06/30(金) 22:22:59 ID:LenXDgh6
>>750
ASならありがちじゃないかと思います。
自分も怒っている状態は、頭の中で怒っている対象を
冷静に分析したり批判したりしている感じです。
754優しい名無しさん:2006/07/01(土) 00:46:55 ID:aCkG9v7G
もし皆さんが不快に思われるのならすみません。私はこのスレの住人さんを愚弄する
つもりは全くありません。

私は、アスペ傾向があると自己診断していて〔以前、特定不能の発達障害と診断されています〕、現在ガイドヘルパーというバイトをしている者です。
ガイドヘルパーというのは、いわゆる知的に障害がある方の外出時の手助け・補助などを行います。

私のバイト先は基本的に、ガイヘルのスタッフの方が私と接触したした時点でどういう人間か見抜かれて以来、
自閉傾向をお持ちの方の外出サービスがほとんどです。
自閉の方なのでこだわりが激しい方が多いのですが、興味を持つ対象が私と似ているし、一緒にいても全然飽きません。
会話のやり取りも、直接体でふざけ合うなどのコミュニケーションも無いのですが、一緒にいて安心するしやたら波長が合う気がします。

失礼ですが、アスペや高機能自閉の方だと、カナー症候群の自閉の方と接する際どの様に感じますか?
やはり定型発達の方よりも関わりやすい・本質的に似ているから一緒にいて安心するなどは感じますか?


755優しい名無しさん:2006/07/01(土) 01:39:39 ID:5RK1BkDZ
カタータイプの人と接する機会がないのでわかんないです、ごめん。

てかアスペって要するにどんななんだわかりにくいなーと思ってたが、
急に、
ああ、要は頭でっかちで理屈っぽくて頑固なやつのことかー!
とひらめいた。

そういう自分もアスペを確信してる。
756優しい名無しさん:2006/07/01(土) 01:55:13 ID:aCkG9v7G
>>755

そうですか・・福祉に携わらないと、なかなか接する機会が無いですよね。
私も理屈っぽい人間に見えますか?
757優しい名無しさん:2006/07/01(土) 02:14:23 ID:5RK1BkDZ
>>756
いや、あなたの上のレスだけじゃどこまで理屈っぽいかは正直わからんです。

急にというか、さっき12chの番組で異性と二人きりになると何を喋っていいかわからなくなってテンパるのが悩みという女子大生が出てるのを見てたのね。
でその子がそれをどうやったら解消できるかを物凄い自己分析してて、
周りの皆の「考え過ぎ」って意見にも納得できない様子だったのを見て、
アスペって概してこんな感じの要素持ってるよなって思ったんだよね。
758優しい名無しさん:2006/07/01(土) 02:17:08 ID:5RK1BkDZ
カナータイプの人のこだわりがどんな感じなのかも知りたいと思うんだけど、
それはスレ違いになるのかなー?
759優しい名無しさん:2006/07/01(土) 07:03:33 ID:BrlU70Y3
>>758
育児板で聞いたほうが早いと思う。
760優しい名無しさん:2006/07/01(土) 08:17:06 ID:9Dpb5ZMV
私は自分には「回りを思いやる気持ちがある」と思っていたのですが、
それは「こんな場面では(例え自分がそうしたくなくても)こんな行動をとらなくてはいけない」
といったマニュアル要素が強いのだと最近気付きました。
普通の人はそんな事を考えずに動くらしい。
いや、勿論私にも喜怒哀楽はあるのですが、
それに身を任せるといった心理がよく理解出来ません。

マニュアルで対応出来ないような事態に陥るとあわあわしてしまいます。
761優しい名無しさん:2006/07/01(土) 08:49:57 ID:7JB3vuse
アスペは障害ではない。
才能だ。
762優しい名無しさん:2006/07/01(土) 08:59:45 ID:5RK1BkDZ
>>759
カナーだと大人も子供も変わらないってこと?

>>761
>「こんな場面では(例え自分がそうしたくなくても)こんな行動をとらなくてはいけない」
といったマニュアル要素が強い

確かにそうかも
763優しい名無しさん:2006/07/01(土) 13:47:43 ID:aCkG9v7G
>>760

私もこうしなければならないという気持ちから、周りに気を遣ったりします。
小学生の時は、自分の本能のままに動いていたので、全く周囲とかみ合わず
自分勝手の馬鹿だ!と散々いじめられました。ただ、本を読んだり、人から指摘される事で
、だんだん人と接する上でのマニュアルを覚えて今では大人しい人間として通っています。

こういうのもやっぱアスペっぽい特徴の人にはありがちな経緯ですかね?

764優しい名無しさん:2006/07/01(土) 16:30:55 ID:bFC9Nl2N
もし、
人格障害の専門家に検査してもらったら人格障害
自閉症の専門家に検査してもらったら自閉症
統合失調症の専門家に検査してもらったら統合失調症
といわれたら困るな。
765優しい名無しさん:2006/07/01(土) 16:40:13 ID:DuisbXyM
でもありうると思う。
766優しい名無しさん:2006/07/01(土) 19:40:35 ID:Qwpz/z79
漏れは、1)ADHDの専門医にはADHD。
2)うつ病の医者にはうつ病。
3)解離性障害の医師には、解離性障害。
と診断されているわけだが。

正解は1)番。
767優しい名無しさん:2006/07/01(土) 20:10:54 ID:IYuIQhM8
はっきり言って数多くある自閉症圏の病名で、
わざわざ細かく区別する必要性はない気がする。
先天性の障害と後天性の精神病は区別すべきだとは思うが。
まあ、医者は一見すごそうに見えてたいしたことないのが多いから、
結局は自分か家族でどうにかするしかないんだよな。
いい医者にめぐりあえれば別だけど。
768優しい名無しさん:2006/07/01(土) 20:24:07 ID:uez2ulGP
>>766
発達障害の二次障害で、鬱病と人格障害になる場合もあるんだか。
769優しい名無しさん:2006/07/01(土) 21:03:32 ID:Qwpz/z79
>>768
それは分かっているんだが、
二次障害として診断下すのと、
一次障害として診断下すのとでは
治療法が異なるのが問題。

特に解離性障害の場合は、
統合失調症系の薬を処方してきたりするけど、
これがADHDには殆ど禁忌だったりするケースがある。
770759:2006/07/01(土) 23:00:37 ID:ncwOc7Z4
>>762
カナータイプの本人でネット掲示板に書き込める人は少ないと思うから
親に聞いてみたほうが手っ取り早いんじゃないかな、ということ。
771優しい名無しさん:2006/07/01(土) 23:07:21 ID:5RK1BkDZ
そうか。
>>754さんが大人のカナーの人と接点があるみたいだから、
大人例の場合を聞いてみたいとふと思っただけなんだ。
772優しい名無しさん:2006/07/01(土) 23:31:56 ID:Dv6b4mnI
>>767
> まあ、医者は一見すごそうに見えてたいしたことないのが多いから、

これは本当にそうですね。
的外れな治療で何年無駄にした事か、嘆かわしいです。
今の医師に出会えたのは奇跡。

>>758
自分はカナータイプではないですけど、
こだわりの意味が今ひとつ分からないです。
毎日ほとんど同じ時間に同じ行動を同じ順番で繰り返す生活で、
食事も同じ物を同じ量しか食べられず、
それらが一つでも乱れるとパニックを起こします、
そういう行動がこだわりでしょうか。
773優しい名無しさん:2006/07/02(日) 01:26:05 ID:K2Id+8Ij
>>772
物凄い立派なこだわり行動というか、儀式化だと思いますけど、
こだわりって自覚するの難しいものなんですね。
それはやっぱりご自分なりの理由があってそうされてるのでしょうか?

あと大人のASに対しての治療って具体的にはどんな事をするんですか?
治るものでもないですし、診察は診断受けて手帳の申請に使うだけかと思ってました。
発達障害の専門医でも鬱などの二次障害に処方箋を書いてくれるんですか?
774優しい名無しさん:2006/07/02(日) 05:55:42 ID:g5KVWBK0
>>773
処方箋書いてくれるよ。
一次障害がわかってる医者の方が安心できる。
775772:2006/07/02(日) 07:47:22 ID:cMjFMmBW
>>773さん
機械的な行動はこだわりではなくて「儀式化」なのですね。
自分は強迫性障害もあるので、
どれがこだわりでどれが強迫による儀式なのか区別がつかないです。
それでは、食事で言えば、食品のメーカーや
成分配合が同じじゃないと食べられないとか、
そういう物に対する具体的な固執の事が「こだわり」なのでしょうか。

儀式化とこだわりの区別が曖昧ですが、
理由の一番の大きな基盤は「一定」「秩序」です。

治療内容は、健常者のコミュニケーションの理解や、
他人の人格の理解(これがなかなか難しいです)、
言葉に含まれる字義以外の意味など色々学んでいます。
後は二次障害の薬物治療です。

774さんが書いていらっしゃるように、
診断書も薬の処方箋も、一次障害の理解のある医師が安心ですね。
自分は何でも物事は「一つ」がいいので(これもこだわりでしょうか?)
診断書でも主たる疾患以外の病名(二次障害名)は書かないようお願いしました。
776優しい名無しさん:2006/07/02(日) 10:42:44 ID:yr/8Zm1R
薬物はやめとけ。
性格も何もかもめちゃめちゃになるぞ。
生まれ持った状態を受け入れて生きたほうがずっと楽なことに後で気づく。
777優しい名無しさん:2006/07/02(日) 11:30:34 ID:g5KVWBK0
>>776
発達障害の場合は、合わない薬が多い気がする。
あぶないね。本当に。
健常者にとって第一選択薬でも、
脳機能破壊するようなものも普通にある。

ただ、発達障害でひどいうつ病になったりすると、
その勢いが尋常じゃないので、
そのまま痴呆、廃人になったりというのも視野に入ることがあるので、
早めに対処した方がいいのも確か。
778優しい名無しさん:2006/07/02(日) 13:58:33 ID:K2Id+8Ij
>>775さんはお話の内容をきいてるとAQが高そうですね。
治療は、投薬以外のことなら私は独学で実地でやっていけるくらいだと思うのでいいんですけど、
二次障害が酷いので通院はやめられません。
発達障害の専門医は少ないと聞いてますが、どこの地方にも一人はいるものでしょうか?

私もこだわりについて勉強中です。
脅迫性障害との違いは、今適当に考えたことですが、
「〜しなければならない」と思うか、
「〜しなければ嫌だ、〜でないと嫌だ、〜がしたい」と思うか、かな…と。
779優しい名無しさん:2006/07/02(日) 14:02:02 ID:K2Id+8Ij
>>774さんありがとうございます。
780優しい名無しさん:2006/07/02(日) 14:20:01 ID:YvMJKdho
>>777
俺、AQ47の典型的なアスペなんですが、
去年の年末に激しく鬱になって、それはもう大変でした。
でも、ひたすら寝込んで自力で治しました。
薬飲まされて性格破壊されたら嫌だったので、医者には行きませんでした。
まわりは迷惑だったでしょうけど、これでよかったと思ってます。
781優しい名無しさん:2006/07/02(日) 14:21:05 ID:g5KVWBK0
こだわり=儀式的行動=同一性保持の欲求
背後に恐怖感があるので、同一性保持で安心を得ようとする。

・・・と、漏れは思っていた。
782優しい名無しさん:2006/07/02(日) 14:54:14 ID:xPKr+q9k
>>778さん
発達障害の専門医は各地にいらっしゃると思いますが、
成人の自閉圏のサポートができる医師は少ない気がします。
自分は今の医師に掛かる前に二名の発達障害専門医に掛かりましたが、
児童を対象にした専門医では無理があった感じです。
うまく言えませんが、医師の方が柔軟性に欠けマニュアル化されているような感じでした。

こだわりと強迫性障害の儀式の違いは分かり易くて勉強になりました。
>>778さんの解説は確かに当てはまっていると思います。
そして、「一定」「秩序」を追求する根本には
>>781さんの解説で裏打ちされます。
変化、想定外の状況の到来と言う恐怖を避ける為に
一定化された世界に身を置いて安心感を得ている感じだと思います。

自分ももっと自身で学習できればと思うのですが、
こだわりも二次障害も激しく、何よりも「他人の人格」が理解できないので
治療は必要だと感じますし、皆さんのアドバイスもとても勉強になります。
特に前にASスレで「必要な嘘もある」「正しい事は一つではない」と教わった事は
かなりの前進になったと、レスを下さった方々に感謝しています。
理解=身に付く ではありませんが…。
783優しい名無しさん:2006/07/02(日) 15:23:37 ID:K2Id+8Ij
>>782さんありがとうございます。
>医師の方が柔軟性に欠けマニュアル化されているような感じ
これ凄いよくわかります。

普通の人の感覚がわからないのに理解しようとするのは大変なことですよね。
普通の人も普通でない人の感覚を理解しようとしてくれる人が多ければいいのにと思います。

>>777
>脳機能破壊するようなものも普通にある。
これ初耳なんですけど、くわしく聞きたいです。
私は最小限の抗鬱薬と、安定剤、睡眠薬を必要に応じて飲んでます。

>>780
>薬飲まされて性格破壊されたら嫌だったので、
これも聞いたことありませんでした。
抗鬱薬を飲むとどんな風に性格が破壊されるんですか?
784優しい名無しさん:2006/07/02(日) 15:36:27 ID:g5KVWBK0
>>783
たとえばアスペルガー症候群の場合や、ADHDでストレス過多になって
うわずった事を口にしてしまっている状態の時、
統合失調症や解離性障害と診断されることがあります。

アスペやADHDといっても、脳の状態は人それぞれなので
一概にはいえないのですが、ドーパミン不足が一次障害にあるケースでは、
リスパダールなどの薬を処方されることで、元々少ないドーパミン受容体が
怖ろしい程の長期間ブロッキングされてしまい、
ぐったりとして何も行動できないくらい無気力になってしまう事があります。

また、側頭葉タイプのADHDの場合などでは、
うつ病だからといってSSRIを服用したところ、精神状態が悪くなり、
興奮と衝動性が高まってしまうケースもあるようです。

ただこれらの薬も、効く場合は効きます。
一時的な副作用なのか、長期間にわたって悪影響を及ぼすのか、
見極めることができるのであれば、少量服用してみて試してみる、
というのはあるかもしれません。

自分の場合は、コントミン一錠を試しに飲んでみたせいで今も苦しんでいますが、
SSRIはとてもいい感じに効いていて助かっています。
785優しい名無しさん:2006/07/02(日) 19:01:33 ID:K2Id+8Ij
>>784
なるほど〜、詳しくどうもです。
私が飲んでるのは四環系の弱いものなのでその辺は問題なさそうです。
何年も飲んでますが、抗鬱薬は他に試した物も含めてたいした効き目は感じられず、
今は量を減らしているところです。
鬱に限っては自力でだいぶ軽くなってきたようなので、ストックがなくなったら断薬の予定です。

不足してるのがドーパミンなのかアドレナリンなのかセロトニンなのか、
それは血液検査か何かではっきり分かるものなんでしょうか?
通ってる院では何人も担当医をかえましたが、
基本的に診断名などの情報開示はなく、こちらの質問にも納得のいく回答は得られない感じです。

786優しい名無しさん:2006/07/02(日) 19:20:12 ID:g5KVWBK0
>>785
軽くなってきた時に断薬すると、
再発する上に薬に耐性がついて効きにくくなることがあるので、
一応、気をつけてください。(分かってるかもしれませんが)
787優しい名無しさん:2006/07/03(月) 21:11:57 ID:SRiSIEsy
>>786
了解です。
半年〜1年近くかけて減薬中なので大丈夫かとは思いますが、気をつけます。
再発というかやめて悪化したら怖いですね。

あ、>>782さんが男性ならわかりませんが、
私も2ちゃんや、特に大手小町の掲示板はすごく勉強になりましたよ。
普通の人達はこんな事考えて悩んでるのか、こんな事に共感して感動するのか、
と目からウロコでした。
788優しい名無しさん:2006/07/03(月) 21:45:06 ID:5TTPkJ7g
>私も2ちゃんや、特に大手小町の掲示板はすごく勉強になりましたよ。
私も。
初めて2ちゃんを見た時には二十代半ばになっていましたが
中学生頃に2ちゃんがあったら、こんなに苦しまなくても済んだだろうにと思いました。
789優しい名無しさん:2006/07/03(月) 22:03:03 ID:ymH53G0n
納得できる確定が出たら安心するだろうな・・・。
ほっとできそう。
790優しい名無しさん:2006/07/04(火) 02:12:19 ID:vnDAv0uH
某ソーシャルネットワークのサイトで日記を書いたりしているが、最近ほとんどの人(ほとんどの人が普通の人)がコメントをくれなくなった。

改めて自分の日記を振り返ると、同じような内容+自分で考えて思いついた事をメモしてるだけの日記がひたすら続いてた。

正直日記を書いてる時は「皆は何回も自分の日記を観てるはずだから気を遣って違う内容の日記を書こう」という配慮が全くできない。あとで何故コメントが付かないか?を考えて、初めて理由が分かる。

自分は軽度のアスペルガーっぽいんだが、みんな似たような経験はない?
791優しい名無しさん:2006/07/04(火) 12:12:40 ID:915VHe6A
ウェブサイトなんて、つまらなかったら誰もみないんだから、
アスペかどうかを気にする事ないよ。

792優しい名無しさん:2006/07/04(火) 19:57:25 ID:W+kI0a6w
新しい事やモノにチャレンジしない、何となく避けるってのは
今までのやり方にこだわってるって事なのか?

特に使い易いわけでもないし、もっと便利な物が他にもあるのに、
長年使用してて、買い替える気もない(気に入ってるわけでもない)物とかもこだわり?
793優しい名無しさん:2006/07/04(火) 22:58:26 ID:evwmBTwB
>>790
ただのつまらない人間ということも考えられる。
794優しい名無しさん:2006/07/05(水) 01:17:03 ID:Vu6FBbT0
こだわりが強すぎる自分に疲れてしまいます。
たとえば
・母が「換気のため」とか言って部屋のドアを開けっぱなしにする。
私はドアは閉めるもの、空間を区切るものだと思っているので
開けっ放しなんて耐えられない、と説明しても母はわかってくれない。
換気は外出中にしてくれと頼んでいるけど母には多分ただのわがままだと
思われていると思う。
・クロゼットやたんすの引き出しも同じ。

・部屋の物の配置が少しかわっただけでもイライラする

・いろいろなこだわりが強すぎるので他人の家にとまりにいけない

・他人や自分の小さな失敗がどうしても許せない。
そんな「小さなこと」について考えている自分に嫌悪感を抱く

・勝手に他人に予定を立てられるのが嫌。予定から逃げたくてしょうがなくなる
ので、その予定までまだまだ日があるうちに断ってしまうことが多い

友達からは「神経質」ってよくいわれます。自分のことが大嫌いです。
795優しい名無しさん:2006/07/05(水) 05:11:14 ID:kIirlGiX
えーと、苦しんだ分だけ優しくなれるってのは本当だよ。
人の苦しみや悲しみもわかるようになるから。
で辛いこと経験しないと、幸せってのも感じられないし。
むしろ苦しみでも何でも何かを感じられるってことは、他のことも感じられるはずで、
そのうちささやかな幸せでもちょっとずつ感じられるようになると思うけど。
>自分のことが大嫌いです
てことは裏を返せばほんとは自分を好きになりたいってことだよね。

何か書いてることが的外れな気もしてきたけど、
諦めっていうとあれだけど、それが自分なんだからしょうがないとうかむしろアイデンティティてやつじゃん。
認めちゃうと楽になるし、こだわりもちっとは緩解するかもだよ。
796優しい名無しさん:2006/07/05(水) 07:28:18 ID:E3iK+vdc
「自分の事が大嫌い」と言うこだわりなんじゃないの…?
797優しい名無しさん:2006/07/05(水) 11:58:58 ID:TqoUQ0Z5
>>794
SMクラブ行って、女王様に全部告白してこい。
罰を受けてすっきりしろ。
798優しい名無しさん:2006/07/07(金) 16:13:26 ID:ER8CH7Ux
799優しい名無しさん:2006/07/09(日) 21:29:58 ID:lppjoDxt
ほっし
800優しい名無しさん:2006/07/10(月) 06:24:24 ID:uXDCb8o3
悲しいと感じるのは心ですか?          それとも魂?      君が教えてくれたことってドラマ知ってますか?
801優しい名無しさん:2006/07/10(月) 21:16:38 ID:/yjvquiv
ドナ・ウィリアムズは「君が教えてくれたこと」のヒロインを
「これは正にわたしです」と言って絶賛したそうだが
自閉症の子を持つ視聴者からは「自閉症はこんなものじゃない」
という抗議が相次いだという。
802優しい名無しさん:2006/07/10(月) 22:09:10 ID:CMEG0qLZ
身内に自閉症の人がいる人ですら自閉症のことを良くわかってないということですね
803優しい名無しさん:2006/07/11(火) 00:40:05 ID:ksUkNsCP
自閉症本人ですら自閉症のことをわかっていない。
わかっている人なんて世の中に誰もいないのだ。
804優しい名無しさん:2006/07/11(火) 01:45:31 ID:ERU8dVjE
いつからかわからないけど自分の事が嫌い。ネガティブ。自分の事ばかり考え込んで人の事を考えれない。何を喋ろうか考えてるうちに喋れなくなる。これって自閉症なんですか?
805優しい名無しさん:2006/07/11(火) 08:17:12 ID:OKeUgmiS
ちがいます。うつとかです。
806優しい名無しさん:2006/07/11(火) 13:04:51 ID:fL0Nsu/u
>>803
むしろ本人の方がわからないかもしれないが。
人の感情に気づきにくいと同時に、
自分の感情に気づきにくい。自己認識がしにくい側面があるから。
807優しい名無しさん:2006/07/12(水) 02:41:20 ID:t5f86HzC
そうかな〜結構、みんな相手の感情に敏感だよ。
被害妄想的過ぎるくらいに・・・。
また、相手の心を読んでいるみたいに接し方を変えてくるし・・・。
甘い人にはすっごく我がままを言うしな〜

知っている自閉症の成人の方は「あ、あの人自閉症ですね」とすぐ分かるみたい。
親が昔告知したときに、とっても詳しく話してくれたらしい。それで自信もついたって。自分を好きになれたって。
みんな自分の事は理解できないけど、その方のお母さんはとってもお子さんを理解し導いてこられたんだな〜と思ったよ。
808優しい名無しさん:2006/07/12(水) 05:54:34 ID:93DeOqpu
私は自閉症という逃げ道を見つけてしまいました。

どうみても定型発達なのに自分を自閉症だと思う事で、自分の好きな世界に没頭しようとしてます。

社会から逃げて内閉症になってしまいそうです。
皆さん、自分の弱さを自閉のせいにしないでくださいね。
809優しい名無しさん:2006/07/12(水) 21:00:16 ID:WgRaNXDZ
>>807
敏感なように見えるのは
自分の感情を相手に投影させているだけだと思う。
810優しい名無しさん:2006/07/12(水) 23:00:37 ID:YU+QbcZX
ネットで調べたらIQ言語140点動作70点は離れすぎらしいね。
言語怪しいな。
先生が「その答えの理由は?」て聞く度、あまり考えず言った事に無理やり
理由付けて必死で答えただけだもん。(心理テストだったのかもよく分らない)。次の日寝込んだ。

精神の具合によってIQは変るってWikiでみたけど何かほかの病気だったりしないかな。
そっちのほうがいいな。先生もはっきりしない説明だし…。
140と70の差てアスペルガーならよくありますか
811優しい名無しさん:2006/07/14(金) 01:56:50 ID:pvPt4QMC
140!?天才じゃん!
812優しい名無しさん:2006/07/14(金) 17:00:29 ID:4g84aYdM
や動作70のほうが影響強いのか、おいらは馬鹿だよ
仕事も覚え悪いから いまなにもしてないし…
算数の分数からわからないし(ー’_ー)

言語140で動作70の差ってよくあることかなァと思ったけど
差ひらきすぎ…なのかな?
ちょっと聞いてみたかっただけ
813優しい名無しさん:2006/07/15(土) 11:39:51 ID:YmOuYOkF
140なら、天才の範囲ですが、
70なら知的障害者の範囲ですよ〜

1人の中に、天才と池沼が同居???
毎日が、大変そう。
814優しい名無しさん:2006/07/16(日) 02:07:13 ID:IMZnPL3/
自分は結果を教えられてないのでお役に立てませんが、
言語性優位のアスペルガーで動作性70は別に珍しくないと思うけど、
言語性がそこまで高い人はかなり珍しいと思います。
きっと、その能力を活かした仕事があるのではと思います。
815優しい名無しさん:2006/07/16(日) 22:35:12 ID:NSqj+zeu
内容:
IQテストの誤差は、プラマイ10くらい、しかし、稀には50くらい開
くこともあると本に書いてあった。プロがやってそうなのだから、ネット
でやったものはどうかな?。較差があるから、障害っていうんだってね。
最近知った。全部80なら、障害ではないらしい。
以下の人は、較差9で<大きい>と言われてます。140と70は、初めて聞
きます。そんなに差があると、どうなるのだろう。信じられない。プロ
じゃないけど。誤りでしょう。
http://www.geocities.jp/johnhealing/WAIS-R/WAIS-R.html


816優しい名無しさん:2006/07/16(日) 22:40:43 ID:NSqj+zeu
=815 <誤差>というのは、例えば、言語性と言語性を、時を違えて
行った場合のことです。
<較差>というのは、言語性と動作性の数値の差を言いました。
でも、そんなに神経を使って、話してません。不適切な部分は許して
ください。上のサイトの方は、理科系スーパー高機能、年齢・立場
ともに、しっかりした人です。
817優しい名無しさん:2006/07/16(日) 23:08:16 ID:O/o2nYpU
ネットのIQテストってどこにあるの?
818優しい名無しさん:2006/07/16(日) 23:33:46 ID:/twuDCdR
>>815の結果は自分の結果と酷似。所見までほぼ一緒。
でも自分は就労不能のダメダメ人間です。
819優しい名無しさん:2006/07/16(日) 23:42:13 ID:NSqj+zeu
自分もだよ。母子家庭、兄弟なし。3歳から保育園に行ったし、学童保育
にも、親は気をつかって入れた。人的スキルの学習のためだった。でも
それでは、足りなかった。小学校5年の時、親とお好み焼きを食べてて、
鉄板上の残りが少なくなったところを、全部自分の方にかき寄せたら、
ド叱ラレタ。食べ物取合うなんて無かったから。学習してない人間関係には
適応不可なんだヨ〜〜〜。ASは。
820優しい名無しさん:2006/07/16(日) 23:46:54 ID:NSqj+zeu
=819
結局、中学2年から、10年引きこもりました。結果、バイトの面接も受から
ない位、人的スキルが身に付いてない。面接30は落ちてる。大学が近所に
6ケ、沿線いれるとスゴイ数だからのせいもある。落ち込む。
821優しい名無しさん:2006/07/16(日) 23:53:06 ID:NSqj+zeu
=819 まだ、思春期外来の段階だけどね。大学病院の、紹介状もっ
てる。よく、考えれば分かるし、恥ずかしい。でも、色々なことが
瞬間的にできないんだよ。<オート>か<マニュアル操作>かの差
だそうです。まだ、マニュアル、中2のまま。
822優しい名無しさん:2006/07/17(月) 17:46:56 ID:BeEebLiC
どこの大学病院?
823優しい名無しさん:2006/07/18(火) 02:18:28 ID:nKxal5qT
診断受けたのは、引きこもり専門の病院、マスコミ等メディアに紹介
されてる病院でした。そういう所には、いかない方がいいそうです。
そう思いました。。。。紹介されたのは有名な先生がいる関東地方
の大学病院です。
824810:2006/07/18(火) 19:49:47 ID:NoJrMsux
>>814-815

ごめ。テスト受けたのが16歳か17成り立て(現在20)。うろ覚えで質問してました・・。

一番低いIQが70。そこから…80…90とあって
二個だけ140(と先生の口から聞いたけど、グラフの数値は135くらいだったような)
と125があって、全体で104点。

当時京極とかハマってたから、言語だけ知識は増えてたのかなー(いまは違う)
ほかは疲れきって心療内科に行ったときのIQだから
どこか波が出来てたのかなーと思ったけど…
やっぱり何かの障害はあるんですね(ノд`゚)・゚.

そのテスト結果の偏りのためAS診断受けたなら誤診であってほしいんだが…
(子供の頃から寝てもさめても気分が休まらないのを治したくて心療内科に行ったんで)

ありがとうございまつ
825訂正 連投すまそ:2006/07/18(火) 19:52:22 ID:NoJrMsux
二個だけ140(と先生の口から聞いたけど、グラフの数値は135くらいだったような)
↓↓
二個だけ浮いてて…
140(と先生の口から聞いたけど、グラフの数値は135くらいだったような) が一個。
それと125が一個。
826優しい名無しさん:2006/07/18(火) 22:13:43 ID:T6qJK51a
で、結局ネットではテスト受けられないわけだな。
827優しい名無しさん:2006/07/18(火) 23:26:20 ID:jkyNk2Kt
>>826
お楽しみレベルのIQテストなら、ぐぐれば一杯見つかるけど
きちんとしたIQテストは病院に行かなければ受けられない。
828優しい名無しさん:2006/07/19(水) 00:15:25 ID:uudRL+ob
その専門IQテストもあまり確実性がないんですけどね。>医師談
829優しい名無しさん:2006/07/21(金) 20:17:42 ID:rMGEcJ2M
AQ47でした、こりゃあ確定かな?
830優しい名無しさん:2006/07/21(金) 20:38:04 ID:pHtPNs4f
ドラえもん のび太と夢幻三剣士のエンディングテーマ
世界はグー・チョキ・パー   作詞・武田鉄矢

大人は時々ムリ言うぞ 子供にまじめにムリ言うぞ
世界の人とは仲良しに 国際的な人となれ
一緒に遊びたいけど アメリカ10時でもう夜
ペキンは8時でまだ朝 遊べない
世界はひとつじゃ ないんじゃないかねえ
時計はバラバラ昼夜さかさまだよ 世界はグーチョキパーで
だから楽しくなる みんなちかうからあいこでしょ
大人は時々ムリ言うぞ 子供にまじめにムリ言うぞ
勉強がんばれやりぬけば 天才的な人となる
ところがあるんだムキフムキ エジソン国語はレイテン
アインシュタインは鉄棒超ヘタ ラクダイ生
一番がひとつあればいいんだねえ 放課後元気はクラスで一番だよ
子供はグーチョキパーで 学校楽しくなる
みんなちがうからあいこでしょ パンや魚や本やとなりの花や
いろいろあるから商売ハンジョの顔 町はグーチョキパーで通りは
にぎやかに みんなちがうからあいこでしょ
金魚はひらひら池の中 どじょうは上下池の中
まねしておよぐ奴いない だからぼくだけぼくのまね
831優しい名無しさん:2006/07/22(土) 00:11:46 ID:gVjnJmkI
>>815
> 以下の人は、較差9で<大きい>と言われてます。

この人の「較差9」は、言語性IQと動作性IQの差ではなく、
下位項目間の差の事です。
(下位項目は19点満点。つまり倍の差があります)
832優しい名無しさん:2006/07/23(日) 00:01:22 ID:rVjM9TAp
そういえばカナータイプの大人の人の話って聞いたこと無い
いないことはないよね??
833優しい名無しさん:2006/07/23(日) 00:10:53 ID:JF3gwFGq
隔離されてんじゃない?
834優しい名無しさん:2006/07/23(日) 00:36:33 ID:EAS2zXwq
>>832
私の親戚にいますよ。女性で40代。知的障害者の施設に入ってます。
今年から施設への国の助成金が減額されて、職員が大幅に減り、はっきり言って
悲惨な状態です。
親戚は、身体がうまく支えられず、座っているのも一人では難しいのですが、
介護の人手が足りないので、あまり面倒をみてもらえないそうです。
先日、施設で座ったまま転倒し、頭を強打した状態で半日誰にも気付かれず放置
されていました。こういう時に泣いたり叫んだりして助けを呼ぶことさえ知らな
いものですから。
打ち所が悪かったのか、それ以来、歩くこともままなりません。這っています。
他の入所者が噛みついたり殴ったりしますけれど、逃げることもできません。

・・・もっと知りたいですか?
835優しい名無しさん:2006/07/23(日) 00:51:57 ID:70edJ/oZ
ありがとう。
これ以上詳しくはもういいです。
やはりいるんですね。
836優しい名無しさん:2006/07/24(月) 22:43:38 ID:X9ER5U+4
鬱になってしまってから1年経つ。
>>777で書かれていることが本当なら、発達障害者(アスペ)の鬱には結局どう対処すりゃいいんだ…
837優しい名無しさん:2006/07/24(月) 22:49:54 ID:1ZYpAbqF
>>836
俺はアスペで鬱になった。
薬の危険性は十分理解していたから、医者には行かなかった。
そのかわり、1ヶ月会社を休んでずっと寝ていた。
一方的に欝なので休みますとメールで通告し、有無を言わさず翌日から休んだ。
1ヵ月後完治してはいなかったがだいぶ楽になったので会社に行ってみると、
普段は冷たい人たちまで温かく声をかけてくれた。

ただし、俺の仕事が回ってきた人たちは、今まで以上に冷たかった。
838優しい名無しさん:2006/07/25(火) 17:21:16 ID:VyFM1gL1
>>837
大変でしたね。その後、完治はしましたか?
839優しい名無しさん:2006/07/25(火) 22:26:01 ID:CGZQmUqG
>>838
おかげさまで今は普通にやってます。
ただ、チックがひどくなりました。
840優しい名無しさん:2006/07/26(水) 09:49:37 ID:Ikkhjklf
スペクトラム指数37点でした。思い当たる点が多すぎるので、今日病院に行ってきます。
841優しい名無しさん:2006/07/26(水) 10:12:00 ID:Ikkhjklf
連投ごめんなさい。
近所の心療内科に電話して、高機能自閉症か診てもらうことはできますか?
と質問したら
「ご本人さまですか?」と聞かれ、そうですと答えると。
「お話をされてる感じだと全く普通で、そんな風に感じられませんけれどねぇ。どなたかにそう言われたんですか?」
「ウチではそういう診断はできないんですよ〜」
「他にもクリニックはありますから、そちらに行かれては・・」云々。orz
ちなみに応対した人は院長だと名乗った。
なんて心療クリニックだよ。それともこんなの普通にありなのか?

だから、確定はできないけれど、診断はできると答えてくれた別のクリニックに逝ってきます。
でも、あまり期待はできないのかも。。田舎の病院だからかなぁ。
842優しい名無しさん:2006/07/26(水) 10:43:37 ID:Ikkhjklf
もう一度やり直しました。さらに高くなりましたorz

あなたの得点は39点です。
社会的スキル10点
注意の切り替え9点
細部への注意5点
コミュニケーション9点
想像力6点

閾値を越えています。
843優しい名無しさん:2006/07/26(水) 16:06:00 ID:VucLXo97
>>842
俺なんて47点だったぞ

社会的スキル10点
注意の切り替え9点
細部への注意9点
コミュニケーション9点
想像力10点



844優しい名無しさん:2006/07/26(水) 16:08:42 ID:ln2UDL6r
テストなんて所詮お遊び。何の診断の根拠にもなりません。
845優しい名無しさん:2006/07/26(水) 19:09:19 ID:Ikkhjklf
逝ってきました。ほぼ確定しました。
自分の苦しんできた原因がはっきりした。
はじめて人に理解してもらえた。ちょっと泣けた。
これから定期的に先生に話しを聞いてもらうことになったよ。
846優しい名無しさん:2006/07/26(水) 19:21:52 ID:Ikkhjklf
>>843
影響なく普通に暮らせていらっしゃいますか??
847優しい名無しさん:2006/07/26(水) 20:34:02 ID:VucLXo97
>>846
日常生活には殆ど影響はありませんが、運転免許が取れなかったりと問題も多いです。
848優しい名無しさん:2006/07/26(水) 21:19:30 ID:8lZb3oB3
>>841
自分の都道府県の発達障害支援センター
に電話してみたほうが良いよ。
普通のところに掛けてもエネルギー使うだけだよ。
849優しい名無しさん:2006/07/27(木) 13:08:11 ID:JRG3Bffe
>>847
そうですか。免許が取れないのは何故でしょうか?
私は取れてはいるのですが、ハンドルとギアが同時に動かせずに苦労しました。
それもアスペの影響だったのかな??
あとは、見ようとしている物から無意識に視点がズレたり、聞き取ろうとして注意を向けている音が聞き取り難かったりします。
そういうのも、アスペと関係があるのかな。。

>>848
ありがとうございます。そうですね。そういうセンターがあることは初めて知りました。
地元のセンターはこれから調べてみます。
最初に診てもらった先生が、わかってくださる先生で運がよかったです。
850優しい名無しさん:2006/07/27(木) 20:00:27 ID:7gEzhUmL
施設の名前が馬鹿にしたような名前なのはなぜだろう
851優しい名無しさん:2006/07/27(木) 20:41:58 ID:JSghrEnJ
障害者支援ならわかるけど、障害支援は困るよな。
852優しい名無しさん:2006/07/27(木) 23:03:01 ID:RfTWaOS/
>>850
お役人が考えるからでしょ。w

>>851
栄養剤の効能に「疲労回復」というのがありますね。
あれも困る。w
853優しい名無しさん:2006/07/28(金) 23:54:01 ID:gS991liy
相手が自分を誉めてくれたり励ましてくれたりする場合
その行為自体はありがたいと思うんだが
それが本心なのか、お世辞なのか、嘘なのか、嫌味なのかは解らない

騙されたり、からかわれたりする事も多いから、一度疑ってしまうと全て疑心暗鬼…
854優しい名無しさん:2006/07/29(土) 02:51:20 ID:E3fdrlby
>>853
本心でないと分かるまでは本心と受け取ってていいと思うけど
やっぱ騙されるのはいやかな
俺は人を信じることがないんで騙されたくないという気持ちは分からんな、、、
855優しい名無しさん:2006/07/29(土) 10:26:03 ID:PhrQMLKa
お世辞にしろ、本心にしろ、相手が自分に対して好意を示すということは、
相手にとって自分が都合のいい存在であるということを意味する。
上司が自分のことを評価するのは、今の状態のままで行けば上司が評価されるであろうから。
異性を好きになるのは、子孫を残せるから。
好きになるタイプが違うのは、人それぞれ都合がいいとすることが違うから。
かわいい・かっこいいのが好きならそれは健康的である可能性が高い相手を求めている。
バカっぽいのが好きなら、それは手軽に子孫を残すことを求めている。
好きとか評価するというのは、ただそれだけのことなのだ。
そこに相手を利用してやろうという思いが入っていればお世辞になる。
自分が評価してほしいから相手を評価することもあるかもしれない。
つまり、ほめられたりしたらよろこぶのではなく、
そうすることで相手にとって自分が都合のいい存在になるということを認識すればいい。
そして相手から得るものがありそうなら相手の思い通りになってみればいいし、
たいした相手でなければ笑顔をみせてそれっきりにすればいい。
856優しい名無しさん:2006/08/02(水) 00:51:32 ID:QrmVJHfQ
下がっていたので上げます。
今度ママンと一緒にアスペかどうか診断してもらいにいくんだけど、アスペの人って他の障害と間違われることってないのかな?
うつ病性障害や行為障害の子どもはアスペの診断基準を満たすに充分な症状が見られると本で読んだんだけど、
最近漏れの症状がSAD(社会不安障害)にもあてはまる気がして気になってしまった。

857優しい名無しさん:2006/08/02(水) 16:21:24 ID:jsimi0co
>>856
>アスペの人って他の障害と間違われることってないのかな?

発達障害に詳しくない医者が診ると統合失調症に見えるらしいです。
僕も始めて通ったクリニックでは統合失調症だと言われました。
858856:2006/08/04(金) 12:20:40 ID:Xsrl73z6
>>857
レスありがとうございます。
自分ではアスペか高機能だろうと確信してるんですが、以前にも統失じゃないかと思っていたことがあって不安なんです。
それに不安なせいか、自分が自閉症じゃない根拠をいろいろ考えたり(主に手持ちの本に書いてあることで自分にないこと)してしまってます('A`)
医者にいくのは明日なのでやっと楽になれるかもしれないです。
携帯から失礼しました。
859優しい名無しさん:2006/08/04(金) 21:45:30 ID:a7/h+eZe
専門の病院に行って来ました。
アスペで行ったんだけど、
いざ、「どうしてアスペルガーだと思われたんですか?」
って聞かれても説明しにくいもんですね。
そもそも本人はあまり自覚症状ないですし。
とりあえず、自分を客観的に見て、世間と比べて変だと思った部分
を言ってみました。
本当は親や周りの人が今までの様子を説明してくれればいいんだろうけど、
もう成人ですし。
で結果は一応、アスペとADHDだろうとの事です。
あと知能検査はもうちょっと後になるみたいです。
860優しい名無しさん:2006/08/06(日) 19:44:59 ID:8QZRaX79
アスペルガー大量増産計画実施中。
861優しい名無しさん:2006/08/06(日) 20:18:30 ID:V9wdiK37
簡単に増やせるからねえ
862優しい名無しさん:2006/08/06(日) 21:38:52 ID:8QZRaX79
そうそう。
最近なんか、もう、バーゲンみたいに診断ラッシュ。
863優しい名無しさん:2006/08/06(日) 22:44:00 ID:z0IL1FAQ
診断を受けて生きることへ前向きになれたり、気持ちが楽になれるなら考えようかな。
864優しい名無しさん:2006/08/06(日) 23:54:50 ID:gbnEyUuq
NHK教育テレビ
テーマ発達障害 変更のご案内

教育テレビ
8月7日(月)〜10日(木)
午後8:00〜8:29
再放送
8月14日(月)〜17日(木)
午後1:25〜1:54

番組について
発達障害についてキャスターと、とことん語り合います
7日(月)・8日(火)
発達障害の子どもをめつ母親としての悩みを話す
9日(水)
20歳をすぎて障害を知った若者の悩みを聞く
10日(木)
教育現場で悩む教師からの質問に答える
アスペルガー症候群の若者が、就労の悩みを話す
865優しい名無しさん:2006/08/07(月) 00:23:48 ID:SsJd6OwB
みんな 自分が 周囲と少し違う事にたいして

理由(病名)が欲しいんだな。
866優しい名無しさん:2006/08/07(月) 21:40:18 ID:Qosf15rj
>>865
人は生物としての生存本能から、普通と違う未知なるものに対して恐怖を感じる。
未知なるものに名前をつけて分類することで、それを理解した気になれる。
それによって人は安心できる。
867優しい名無しさん:2006/08/08(火) 09:36:20 ID:lhlP5SME
そんな簡単なものじゃない
大人になって自分を疑う人は軽度だろうけど
そうとう苦労して生きてきてるんだから。
868優しい名無しさん:2006/08/08(火) 14:23:50 ID:Btvg6+m3
アスペと診断されたら気持ちが楽になるだろうね。
これまで自分は人間失格じゃないかって生きてきたから。
障害なんだから、無理をしなくていいんだな、と気楽になれる。
869優しい名無しさん:2006/08/09(水) 09:41:57 ID:G8/2dQOk
病院にいくなら、必ずきちんと診断してもらえるところにいくこと!!
時間をかけて、さまざまなテストを受けれるような。
ちょっと話を聞いて、ちょっとちゃちなテストして終わるようなところの
診断は信用できない。
先生は忙しくて、ゆっくり時間が取れなくて、テキトーな診断下すとこが
本当にいっぱいあるんだから!!
そんなとこで見てもらったら、自分にあった治療してもらえないよ!
よくなれないよ!!
気をつけて。
それから、ネットの診断なんて信用できないよ。
症状だけで本当は何の病気かなんてそう簡単にわかるもん
じゃないんだから!!
本当に悩んでるならきちんとした病院に行って、周囲に理解が得られるよう
努力して、よくなろうとがんばること!!
それでもまだまだ道は険しいんだから!!
870優しい名無しさん:2006/08/09(水) 19:28:24 ID:5fcxXg9v
自分から「発達障害ですか?」と聞かなければ検査してくれないの?
871優しい名無しさん:2006/08/09(水) 20:32:41 ID:Sho2/SH7
他人に大きな迷惑をかけて連行されるという手もある。
872優しい名無しさん:2006/08/10(木) 07:14:57 ID:AN1Lg5zf
息子が自閉症なんで育児板も覗いたりするんだが、
「なんとか子供を一般社会に」と普通級に子供をねじ込んだりする親が結構いる。
しかし自閉圏の人間は
知的能力の程度で時期は遅れたりはするが
いずれ一般社会からドロップアウトするんだよね。
社会人として成り立っていくには
小学校入学時点でクラストップレベルの突出した知的能力があるかどうかが鍵だと思う。
それでも人望がないからリーダー格にはなれないけど。
873いく:2006/08/10(木) 08:19:55 ID:83KHlyE7
アスペのADHDです。八年正社員で働いた会社に事実上解雇をいわれました。   カウンセラーの人に障害者枠の就職口で見つけてみればといわれました。   どうしたらいいのかな?
874優しい名無しさん:2006/08/10(木) 08:37:08 ID:6RCY2INm
「知識不足の872」の子供がかわいそう
875優しい名無しさん:2006/08/10(木) 09:27:51 ID:5AgtGx+A
弟が軽い自閉症だと先日祖母から聞いた。びっくり。
876優しい名無しさん:2006/08/10(木) 09:35:12 ID:GAklT5lT
小学校でトップの知的能力だった俺もニート目前。
まあ人望なかったけどね。
877優しい名無しさん:2006/08/10(木) 17:46:08 ID:tr4LALby
発達障害と診断されるにはどのくらい通院が必要でしょうか?
半年くらいかかりますか?
878優しい名無しさん:2006/08/10(木) 19:10:48 ID:QkaInRlD
>>877
病院によっていろいろ
879優しい名無しさん:2006/08/10(木) 19:13:01 ID:QkaInRlD
>>873
障害者手帳を取得すれば、ハローワークで障害者枠の就職口を紹介してくれます。
880優しい名無しさん:2006/08/10(木) 21:48:33 ID:RFA0gvJX
>>879
障害者枠の就職口って障害者がウジャウジャいる職場なん?
881優しい名無しさん:2006/08/12(土) 00:35:09 ID:Hfuei2yc
きっかけは不登校が原因で病院いったんですが適応障害とだけ診断されました カウンセリグを受け続けて学校行ってるんですが自分はもっと他の病気なんじゃないかなって思ったりします
わからないけど…
882優しい名無しさん:2006/08/13(日) 21:35:24 ID:tKbGxE7y
発達障害のような気もするし統合失調症のような気もするんですが
発達障害で統失が発症ってのはありえますか?
883優しい名無しさん:2006/08/15(火) 12:14:03 ID:cBgjxZD5
例えばアスペで統合失調症のような症状が出ることもあるよ。
私の主治医は、統合失調症は現実とは関係ない幻聴などが聞こえたり見えたりする・
アスペは現実にいる人などにたいする妄想がある場合があると言っていた。
後者の場合は自閉症者の「ファンタジー」などと呼ばれる。
何にせよ、診断は慎重にね。
884優しい名無しさん:2006/08/17(木) 21:58:07 ID:y66ndlXD
>>880
企業側は法定雇用率1.8%を満たすために雇うので、
障害者だらけってわけではないでしょう。
ただし、福祉的就労だとそうなるかも。
885優しい名無しさん:2006/08/19(土) 04:03:52 ID:2aagXMY7
私は人の話の論点がわからなかったりよく聞き取れなかったりします。特徴的なのは視線を他人と合わすことができず、じーっと天井や回る物体を眺めています。なぜか同じASの人を見抜けます。
886優しい名無しさん:2006/08/19(土) 09:36:49 ID:nPwBQBrw
子供の頃はどうでした?
私はアスペではないかと独自の見解で疑いを抱いてる者ですが
幼稚園の頃から人と同じ事ができず(例えば折り紙を畳んで切って模様を作るのとか、一人だけ模様が違ったり)
また、集団で同じ行動をするのを嫌がって保母に職員室に連れていかれたり
特定の人としか付き合わなかったり
一人で遊ぶ事が多かったです
小学校に上がってからはそういう事もなくなりましたが
やはりどこか浮いていたり、コミュニケーションを取るのが苦手で会話下手です
勉強は数学は苦手、国語や暗記する歴史など文系は得意でしたが
887優しい名無しさん:2006/08/19(土) 09:48:18 ID:nPwBQBrw
興味を持った事に関してはのめり込む傾向にありました(近頃になってそれは無くなったのですが)
とにかくはしからはしまでやらないと気がすまないタイプで要領は悪いです
小さい頃に、父の同僚からどこら他の子とは違う、変わってるとか言われたこともありますし・・・
今は、少しでも人に合わせよう浮かないように足並みを揃えようと必死ですが
子供時代を振り返ってみると人と同じ事をするのが嫌いなど
人と違う自分に疑いを抱かずにはいられません
アスペルガーの傾向、あるんでしょうか?
888優しい名無しさん:2006/08/19(土) 14:11:46 ID:2aagXMY7
アスペルガーの特徴的なところは、想像力の欠如です。例えば、自分がこれこれを言ったら相手が傷ついたり悲しんだりするということがわからないみたいです。ここのスレの人は大丈夫ですね。
889優しい名無しさん:2006/08/19(土) 16:32:13 ID:YTT1t8Jh
>>888
煽り乙。
みんなさんざん苦労してきているから、
いろいろなパターンが身についただけなのにね。
あなたは学習能力がないのかな?
いわゆるLDってやつだね。
890優しい名無しさん:2006/08/19(土) 23:00:02 ID:G/x9gws0
相手の感情がわからない。
冗談、ほのめかし、も理解できてないような気がする。
私は障害者なんだろか…。
891:2006/08/20(日) 01:28:43 ID:0AuZBhkU
煽るつもりもないのに煽ってしまったり、荒らすつもりもないのに荒らしてしまったりするんだよね。
しかも直情的に反論してしまったりして後悔の連続。
貝になりたい
892優しい名無しさん:2006/08/20(日) 10:16:14 ID:KatO7+gi
>>891
旧さんは何の貝が好き?
893:2006/08/20(日) 17:47:18 ID:0AuZBhkU
グレートバリアリーフのおおしゃこ貝が好き
でも好きだけど恐い
894優しい名無しさん:2006/08/22(火) 14:39:46 ID:2TKaLtnM
AQ 34でした。
アスペルガーの特徴として列記されていた一覧は、
項目によって自覚の強さに強弱はありますが、8割方当て嵌まります。
統合失調症と鬱病の病前性格にも、かなり該当すると思っています。
診察は受けていません。
 
ここのログを読んで、長年の懸命な努力で適応力を高めてこられた方々が
いると知って、励まされました。
ちょっと、感銘に近い感じです。
具体的な方策、眼を見れないならネクタイの結び目や鼻を見る、という話も
ありがたいです。
今やっておかないと後が辛くなる、という言葉は早速、役立っています。
 
私自身の最大の課題の一つが、相手の言葉を字義通りにしか受け取れない、
ということで、今日も失敗してしまいました。
これは比喩・反語なんだと気付くための工夫って有りますでしょうか。
そうしたヒントに触れている本やサイトは・・
そんな簡便なマニュアルなんて無いと、顰蹙ものでしょうか。
895優しい名無しさん:2006/08/23(水) 21:53:24 ID:RWUYsg/K
姪が軽度の知的障害と自閉症です。
こういうのって遺伝があるようだとたどっていてここに来ました。
AQ 37だったかな。
職場で冗談がわからない、空気が読めない、融通利かないで非常に苦しい思いを
繰り返しています。
自殺未遂したり、何度か心療内科にもお世話になりました。
診断を受けた人によかったら教えてください。
専門医に診断を受けて発達障害と診断されたら、人間関係の改善についても指導
してもらえるのでしょうか。

896優しい名無しさん:2006/08/23(水) 22:10:48 ID:DLB3Q4Cc
自閉症のサイト見てかなり当てはまる気が・・・
・小学生の頃から集団に馴染めない (それ以前はあまり覚えてない)
・小5位からは完全に孤立
・とにかく会話能力がほぼゼロ…相手の言ってる事は分かるが
どう返していいか分からず、返事以外ほぼ無言
・例えば授業中当てられて、数学等のハッキリした答えは言えるが
自分の考えを述べたり、答えが1つじゃないものだと何も言えず棒立ち
・人と目が合わせられない。 ・頑固だと言われる
・親ともまともに会話出来ず、何考えてるか分からないとキレ気味に言われる
・周りが話してる事をほとんど聞いていない
・中学以降、友達が一人もいない
・小学校で受けた知能テストはわりと上位だった
・勉強は真ん中〜中の上くらい
・「雑談」がほとんど出来ない、何か言っても的はずれだったり

AQは35でした。ちなみに女です。鬱病かもと思ってたが、
これ自閉症なんだろうか?金が無くて病院には行けない。


897:2006/08/23(水) 22:40:37 ID:aP/gzoSW
>>894
>私自身の最大の課題の一つが、相手の言葉を字義通りにしか受け取れない、ということで、今日も失敗してしまいました。

素晴らしい!だってもうその状況を新たに理解することができたのだから。
言葉の意味の問題はシチュエーションとセットのボキャブラリを知識として増やすしかないのだと思います。
傷つき傷つけながらでもいろんな状況で人と接して考えて理解していくしかないと思いますよ。
「うあーやっちゃった」と、思うときはむしろ個人的には得るものが多い気がするんですよネー。
失敗しちゃったことそのものに関しては後で全力でフォローすれば良いんだし。
どうにもダメになっても真面目に取り組めば不思議と何とかなるもんだよ。
それでもだめならそういう運命だから俺は悪くないんだと開き直って(ry
898優しい名無しさん:2006/08/23(水) 23:19:45 ID:yrLC2F4o
AQ34なんて自閉症じゃないよ。
そんなのいくらでもいる。
45超えてから自閉症を名乗ってほしい。
899優しい名無しさん:2006/08/24(木) 00:39:10 ID:qrwvwQCp
>>898
女は点数低く出るよ。
900優しい名無しさん:2006/08/24(木) 01:04:02 ID:XIUaP4Ug
そもそもAQの点数如何で自閉症を名乗るのもどうかと思うのですが
ここは未確定スレなのだから自閉症であろうとなかろうと同じような苦しみを持っている人への思いやりは大切だと思いますよ
901894:2006/08/24(木) 10:57:26 ID:n9VO8Mfu
コメント、ありがとうございます。
このスレッドを読んでの感銘が強いので、コメントしてもらえて、
すごく嬉しいです。
 
>>897
一つ一つ語彙を増やしていけば、私でも今よりは適応力が増せるかもしれないと、
自分に言い聞かせてみます。
臨機応変は生涯の夢としても、対応できる状況と言葉のセットを増やすのは、
経験を積み上げていくしかないんでしょうね。
 
>>898
>>900
自閉症という言葉を簡単に自分に当てはめないように気をつけます。
これまで、別個の項目として考えていた、私の苦手な事柄が、
一つの概念のもとに列記されているのが驚きでした。
 
 
ネットに書き込むこと自体が不慣れなので、失礼な書き方があったら済みません。
指摘していただければ、直していきたいです。
902優しい名無しさん:2006/08/24(木) 12:12:10 ID:AL1/5auA
50点でも自閉症は名乗れない。

自閉傾向があるで一括りでいいのでは。
903優しい名無しさん:2006/08/24(木) 15:26:07 ID:g5iTiVC7
自閉症と判断されれば、何か得なことがあるの?
高機能って、頭で理解することとか考えることは他の人とそんなに違うの?

904優しい名無しさん:2006/08/24(木) 15:45:13 ID:3jNY0QNC
自分では身障者ほどの
変な動きはしていないと思ってたけど
今思い返してみたら
当時からかなりやばい動きしてた気がする。

うわwwwなんかもう恥ずかしくなってきたwww
905優しい名無しさん:2006/08/24(木) 15:50:43 ID:g5iTiVC7
それを恥ずかしいと思えるなら正常ではないの?
てか、どんな動きをしてたんだ。
906優しい名無しさん:2006/08/24(木) 21:33:48 ID:uRnf5B/x
俺も結構当て嵌まるしAQテスト33だったからそうなんじゃないかなーと思い始めてる
顔の造りがおかしくて引き篭もりでゲイでおまけにこのアスペルガーだったら明らかに受精に失敗してるな・・・・
きっとヘロヘロでどうしようもない精子が入っちゃったんだな。こんな欠陥人間産まれて来なきゃ良かったorz
907優しい名無しさん:2006/08/25(金) 03:21:43 ID:wQMbAz59
でも鬱などの場合もAQテストとか特徴があてはまるらしいよ。
後天的に自閉的になった人と、元からの人って大差がなくない?
自閉症は治らないらしけど、過去のトラウマがひどくて人間不信で
コミュニケーション嫌いになった人だって治る保証なんかないわけで。
生まれつき足が動かないのと、事故で動かなくなった人の違いみたいな。
どっちが辛いかなんて比べられない。
・・・何が言いたいのか分からなくなってきたな。
908優しい名無しさん:2006/08/25(金) 13:56:54 ID:2QDgak6v
>>907
後天的な自閉症なんてあるの?
ゲーム脳が自閉症の原因だと主張してた大学教授がいるけど、その説はインチキじゃなかったっけか。
幼少期の食べ物が原因というのもどこかで見た記憶があるけど。
脳の外傷のこと?
909優しい名無しさん:2006/08/25(金) 21:01:16 ID:f1sih7ko
>>900
自閉症の人に、他人への思いやりを要求するのは、
両手両足のない人に、箸を使ってご飯を食べろと言っているのに等しい。
910優しい名無しさん:2006/08/25(金) 22:10:41 ID:eJbSl7el
>>909
思いやりの心はあるだろうにテラヒドス
ただ普通の人と感性やが違うため適切な表現が難しいだけで、その溝は学習で理解することも出来なくは無いでしょう
911優しい名無しさん:2006/08/25(金) 22:11:51 ID:wQMbAz59
>>908
自閉症じゃなくて、自閉「的」
912優しい名無しさん:2006/08/26(土) 10:00:37 ID:ZA9L+xTn
自閉症スペクトラム指数(AQ)で25点

社会的スキル
7点

注意の切り替え
5点

細部への注意
1点

コミュニケーション
5点

想像力
7点

閾値内に収まっています

俺は普通の人だったのか。しらんかった。
913優しい名無しさん:2006/08/26(土) 10:36:02 ID:60Aa+E6W
人とコミュニケーションが取れず、学生時代は孤立していた。
人の気配がすると、息を殺して固まってしまう。もう仕事場でも浮きまくってるよ…。
914優しい名無しさん:2006/08/26(土) 18:11:55 ID:NtrGYJRh
一ヶ月半前に、はじめてこのスレに来たものです。
それから、まず地元のクリニックへ行き、おそらくそうであろうとの診断。
紹介状を書いてもらい、さらに大きな病院へ。そこでもASの診断が出たので
障害者手帳の申請をすることになりました。もっとも、これから各種検査(知能、他)を受けることになるのですが
交付申請が可能になるのは、初診から六ヶ月以上たってからだっけ?
先が長くなりそうだな〜。受け取れるとしても来年の六月くらいになったりして。
915優しい名無しさん:2006/08/26(土) 22:19:56 ID:SwTBW0Bt
>>907
>後天的に自閉的になった人
それは統合失調症の症状のひとつ。
916優しい名無しさん:2006/08/27(日) 10:27:34 ID:WEV4Gmnn
【社会】 "「空気読めない」など" ニート、実は「発達障害」?…厚労省、就労支援見直し★8
http://news19.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1156568096/ ガイシュツ?
917:2006/08/27(日) 20:57:11 ID:4oC3foRh
最近ニュー即に自閉症関連のスレが結構建つけど読むと勘違いのあらしだよね
全く人のことは言えませんが
あとニュー即板(上のリンク)は罵り合いも多い場なので、2ch慣れしてない人は(いろいろな意味で)見ないほうがいいかもです。
918優しい名無しさん:2006/08/30(水) 01:16:51 ID:ZrlGugrY
ほしゅですよ
919優しい名無しさん:2006/08/30(水) 18:56:20 ID:9eXO+WG6
NHKのニートからの脱出 〜大阪「若者自立塾」の3か月〜
見た人いるだろうか。あの番組に出ていたくんはアスペのような気がするのだが。
再放送もあるんで、未見の人は見てみて
再放送:9月2日(土)総合テレビ 午後3時5分〜3時48分
920垂れ蔵:2006/08/31(木) 12:40:36 ID:LTjhVDbj
はじめまして。こんにちは。
アスペルガー症候群について多々聞きたいことがあり
書き込みに来させてもらいました。

2年前に転地療法を行うということでほかの県へ引越し、
そこの病院に通うことになりました。
私は自分が過敏性腸症候群のガス型や自己臭妄想症、対人恐怖症などが
あると精神科の先生に言いました。
1年間ほどそこに通い、その間にIQを測ったり、ロールシャッハテスト?を
受けたり、4つくらいの心理テストを受けて、脳のMRI写真も取りました。
先生は特に病名は私に言わなかったし、私も自分が言った病名を信用して
くださっているんだと思っていました。
転地療法も終わり、地元に帰ってきて、前より上記に自分で言った3つの
症状はだいぶよくなってきていたんですが、まだまだ治療中の身なので
さっそく近くの病院に通い始めました。そこの先生に転院届けを
渡し、1年半見てもらい、今日に至るんですが、先日、あまった転院届けが
一通見つかり(一応予備にもう一通もらっていたので)、今の病院の先生と
もうまくいっているので、こっそりあけて中をのぞいてみたら
診断名にアスペルガー症候群と書かれていました。
それをおととい、今通っている先生に打ち明けて尋ねてみたところ
アスペルガー症候群であるといわれました。
納得できません。
心理テストや先生と話すだけで「アスペ」だと診断されるのは
いまいち納得がいきません。治らない病気と診断されるのは
ちょっと不愉快っていうか。今までの努力はなんだったって言うのか。
脳波や脳を輪切りにするとか、目に見える形での診断方法はないんでしょうか?
なにか明確ではっきりとした証拠がほしいです。
また、上のほうに書かれていましたが、障害者手帳などあるんでしょうか?
あるとすれば、それに詳しいホームページなど教えてくださると
ありがたいです。
長文で申し訳ありません。
おねがいします。
921優しい名無しさん:2006/08/31(木) 12:52:04 ID:N1frm2tv
診断済みならアスペスレ行けばいいのに。

確定前スレ、アスペスレに限らず当事者スレでは診断を求める人の方が多いと思う。
922垂れ蔵:2006/08/31(木) 13:56:13 ID:LTjhVDbj
はい。すみませんでした。
違うスレで質問させてもらいます。
923優しい名無しさん:2006/08/31(木) 14:02:33 ID:ap3J8jQ8
納得できない点があるのなら、納得いくまで先生に聞いてみるのが一番。
どうしても、というのなら、自閉症協会に近場の病院を教えてもらって
セカンドオピニオンを取りにいくことを勧める。受診にこぎつけるまで
やたらと期間がかかるけど。

一つ注意しないといけないのは、アスペルガー症候群が「治らない」と
言われているのは、単に原因が先天的なものだと推測されているからに
過ぎないので、努力が無駄だということでは必ずしもないということ。
一つ一つの二次障害の症状はいろんなやり方で改善が可能。むしろ原因が
特定できた分、効果的な対策が立て易くなるということもある。
924優しい名無しさん:2006/09/01(金) 16:08:40 ID:gaadJM2S
3回の検査を経て、ついにアスペルガー症候群の疑いが強いと診察されたよ。
健常者とアスペの境界にいるせいで初回の診察では判断できなかったし、検査を受けなければわからなかったらしい。
ほっとしたと同時に動揺もあったようで、自動車教習で自転車をひきそうになってしまった。
925優しい名無しさん:2006/09/01(金) 19:01:55 ID:hBSoELB+
診断、してもらいたいなあ。
でも、アスペかどうか検査してください!って
病名出しちゃだめなんだよね。
口下手だから、病名を出さずになんと言って持っていったらいいか
自信がなくていけない。。。
926優しい名無しさん:2006/09/01(金) 23:46:17 ID:vMiv2mZT
>922
診断済みでも、本人が納得してない以上「確定」まではしていない、と考えれば、
ここで聞くのもありかとオモ。

自分もそう。既に診断はされてるけど、未だに納得できてない。鬱を発症しては
いるけど、その背後に発達障害が隠れてることが自分で確信できない。耳栓や
サングラスが手放せないほどの重い感覚過敏があるわけでもないし。分かり易い
確認方法があるんなら自分も知りたい。
927優しい名無しさん:2006/09/02(土) 18:56:58 ID:ULfU3Qta
初めまして。
最近アスペルガーについて知り、自分はそうなんじゃないか?と疑いはじめています…

小さい頃から植物の名前を異常に覚えていて、いまだに忘れていなかったり

集団が苦手で、室内遊びや絵を描くことが好き。不登園も不登校もありました。

「成績は良いけどバカ」という印象を周りに与える。

実際勉強には執着していたが、教養としての興味はほとんどなかった。

いつも、何がしたいの?と問われることを非常に恐れています。

聞かれても答えが出ないので…

近ごろは外界への興味の喪失がひどく、閉じこもっていると安心します。

こういった性質からアスペルガーの疑いはあるのでしょうか?
928優しい名無しさん:2006/09/04(月) 14:01:26 ID:GcAHA6Db
>>927
>ひとつの物事に異常に詳しい
>集団が苦手
>不登園も不登校もあった
>外界への興味の喪失

典型的なアスペルガー症候群の可能性が有ると思われます。
なるべく早く心療内科などへ診てもらったほうがいいでしょう。
929優しい名無しさん:2006/09/04(月) 21:53:39 ID:aFEKARMB
はじめまして。

私はアスペルガーでしょうか。



















うっぜぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇぇ
930優しい名無しさん:2006/09/04(月) 22:06:46 ID:tTGVpms8
↑なんで?
931優しい名無しさん:2006/09/05(火) 11:23:02 ID:Pzi/Q8D9
>>925
え、病名出しちゃいけないの?自分思いっきり「発達障害なんじゃ
ないかと思ってるんですが」って言って診療予約したけど…
まずかったか?
932優しい名無しさん:2006/09/05(火) 20:39:41 ID:xVrrncrr
>931
別に駄目ってほどではないかも。ただ医師に余計な先入観を抱かせてしまう
危険はあるかもしれない。あと、医者によっては患者の自己診断を嫌う人もいる。
診断名云々よりも、むしろ今の自分の困っている点を中心に話した方が無難かも。

ところで関係ない話で申し訳ないんだけど、高機能自閉症スレって落ちたん?
アスペスレみたいに荒んでないし結構良スレだったから気に入ってたんだけど、
久しぶりに見てみたらどうもなくなってるっぽい。

スレ違い御免。ちょっと気になったもんで。
933優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:05:23 ID:ggcMhXd6
>>932
高機能スレ、落ちたみたいです。
自分も主にあっちに言ってたんですけど、
後半少々荒れ気味になって、いつも来る方達が一人減り、二人減りして、
結局過疎化して落ちてしまったようです。
残念。
934優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:14:35 ID:tCyA+cSU
ついでなので

いや、高機能スレは1000超えて、次スレが立たないだけ。
935優しい名無しさん:2006/09/05(火) 22:15:17 ID:Pzi/Q8D9
932
931です。アドバイスありがとうございます。診察のときは、その
方向で相談してみようと思います。……と言っても、診察は年明け
なんですけどね(汗)どんだけ悩んでる人多いんだろう……

高機能自閉症スレ、新スレ立てる前に埋まってしまったようです。
自分もそっちを主に見てたのですが、落ちてしまったのでこちらに
来ました。
936:2006/09/06(水) 00:19:32 ID:1mtT1G2U
消化したなら新しくたてればいいじゃない?
そいやこのスレは前スレ終了間際でヤバイと思って俺たてたんだよね。次スレたてのルールもなかったし。
前スレはかなり長寿で3年くらいのスレ消化で、990くらいで次スレでも問題ないくらいのスピードだった。
このスレは一年ちょいで900越えてるから進みが早くなったね。
関心のあるひとが増えたのかな。
937優しい名無しさん:2006/09/06(水) 00:47:01 ID:xEYFhpwp
噂の「結婚できない男」、初めてみたけど面白いねw
余計な発言、偏屈な態度、自分もこうだったのかと思わずニヤリとしてしまったよw
それでも犬とは心が通いあってるところなんかも特徴のひとつだよね。
心に裏のない動物や虫にはやさしくなれるんだよなぁ。
938優しい名無しさん:2006/09/06(水) 05:15:28 ID:2FEhsPHS
>>927です。

>>928さんレスありがとうございます。

あと、運動音痴なのも関係あるのでは…と思っています。

高機能自閉症が鬱を誘発することもあるのでしょうか?
939優しい名無しさん:2006/09/06(水) 19:04:48 ID:kW8inVzo
自分が自閉症かどうかってどのようにして判断したらいいのでしょうか?
別にそれがわかったからどうという事はないですが、自分の血液型くらい知っておきたい、という感覚です。

自分て自閉症かなと思うことが結構あります。
なんもないのに病院に行くというのもなんだなぁと思いまして。
940訂正:2006/09/06(水) 19:06:09 ID:kW8inVzo
自分の血液型くらいは知っておきたい、というのと同じような感覚です
941優しい名無しさん:2006/09/06(水) 19:11:54 ID:8KJcnrlS
AQテストやって、しきい値超えたら、自閉傾向があると思って、
気をつけたり、割り切ったり。
942優しい名無しさん:2006/09/06(水) 19:16:28 ID:ZZld6KM/
>>939
ここの自己診断ツール(AQテスト)やってみるとか
ttp://development.kt.fc2.com/frame.html
943優しい名無しさん:2006/09/06(水) 23:36:43 ID:zkbpTgEb
診断された時には何か安心したようなすっきりしたような気持ちでした。
でも今思うと、知らずにいた方が良かったのかも…と思う事もあります。
それは、何度か両親を恨んでしまった事、
それによって両親を傷付けてしまった事。
誰も好きで障害者として産んだわけじゃないのに、
心のどこかで「健康に産んでほしかった」と思ってしまう自分に自己嫌悪です。
今では親に申し訳ない気持ちで一杯。
私さえ健康だったなら、両親は今頃楽しい老後を過ごせているはずなのに、
親孝行の一つもしてあげられずにこのまま病院通いの親不孝者。
障害と知らずにいたなら、苦しむのは自分ひとりで済んだかも知れないと思ったりします。
944943:2006/09/06(水) 23:38:13 ID:zkbpTgEb
すみません。
945優しい名無しさん:2006/09/06(水) 23:55:19 ID:TO6Yc/hu
自分はアスペルガーなんじゃないかと思ってます。

今は実家に帰省中です。
診察に行きたいと思ってるのですが、
通院できないなら、下宿先の病院とかに行った方がよいのでしょうか。
946優しい名無しさん:2006/09/07(木) 00:15:15 ID:1/vQ5mXG
私もアスペ疑い中。

うちの兄嫁が流産した時、母が
「アンタ(私のこと)が流産したなら悲しいけど、
嫁子ちゃんが流産したからって、なんで悲しいの?」
と本気で不思議がっていた時、
ああ、遺伝?とオモタ。
なんつか、病気じゃなくて、親の性格、育て方の問題かも。
この良識・情緒・感情の不完全さ、
嫌なところばかり母に似ています。
947優しい名無しさん:2006/09/07(木) 18:53:56 ID:ax59a9Ql
新しい事を始めるときは「やる事カード」を作ったり、寝るときは帽子の中に財布とフリスクと定期を入れる、カバンはベッドの足元におく。
寝るときはいつも同じタオルを首に巻く。
薬の名前と効果を覚える。
触覚が過敏。

これが普通でない事に気付いたのは小2頃。

AQ値を測ってみたら46。


そういえば俺はメガネをかけることで相手と目を合わせたときに視線から脳にくる嫌な感覚が緩和されるんだけど、そういう人いない?
ちょうどガラス越しで見る感覚なんだけど。

ちなみに昔はダテメガネを本気で欲しがってたが、この前乱視が発覚して本物メガネを作った。
948:2006/09/08(金) 00:07:48 ID:WEDiBP9j
眼鏡いいよね。眼鏡
眼鏡ないと何も見えないし、外は眩しすぎるし、目に何か飛び込んできそうで恐い
949優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:12:53 ID:Ps4JOzk8
そうそう。
メガネは見やすくする以外にちょうど自分と他人を分断するツールにあたる。
パソコンのファイアウォールと似てる。
950優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:58:44 ID:sHTe428B
書き込みテスト。
951優しい名無しさん:2006/09/08(金) 19:59:23 ID:sHTe428B
科学ライター 鹿野司氏のblogの
http://www.blwisdom.com/blog/shikano/archives/2006/01/
・4枚のカード
・心の理論
・心の理論、オカルト、そして自閉症

これらのエントリは大変勉強になります。

ちなみに私は、4枚のカードの問題はすぐに解けました。
このことは、自閉傾向を意味するのかとも考えましたが、単に論理的思考の訓練
を私が長く積んで来たからかもしれません。
952優しい名無しさん:2006/09/08(金) 20:34:16 ID:RTXT2lbv
「自閉症」は先天的で治らぬとされているが、参考までに、以下の論文に、「栄養素」カゼインと自閉症の関係(栄養療法)と、自閉症が治癒した事例が紹介されていますので参考に掲げます。
精神疾患へのアプローチ再考 立正大学教授、臨床心理士、精神保健福祉士 柿谷正期
・・自閉症と栄養素との関係(自閉症は治癒する)
http://www.choicetheory.net/kcc/alternativeapproach.html
(本論文は[立正大学大学院紀要]第20号(平成16年3月)(PP.71-93)に掲載されたものです。)
953優しい名無しさん:2006/09/08(金) 21:40:19 ID:RTXT2lbv
「自閉症」は先天的で治らぬとされているが、参考までに、以下の論文に、「栄養素」カゼインと自閉症の関係(栄養療法)と、自閉症が治癒した事例が紹介されていますので参考に掲げます。
精神疾患へのアプローチ再考 立正大学教授、臨床心理士、精神保健福祉士 柿谷正期
・・自閉症と栄養素との関係(自閉症は治癒する)
http://www.choicetheory.net/kcc/alternativeapproach.html
(本論文は[立正大学大学院紀要]第20号(平成16年3月)(PP.71-93)に掲載されたものです。)
954優しい名無しさん:2006/09/08(金) 22:37:08 ID:LkmNvsy9
知性が正常範囲(IQが70以上)であれば、
自閉症スペクトル障害の症状は年を追う毎に改善していく?
http://homepage3.nifty.com/afcp/B408387254/C174902512/E91273633/index.html
955優しい名無しさん:2006/09/08(金) 23:14:55 ID:uSROdw1u
学習するから
956優しい名無しさん:2006/09/09(土) 04:03:45 ID:lizMX7Np
数年前からボダ?アスペ?高機能?と思い始め
一度精神科なり心療内科なりに行ってみたいと思っているのですが
医師に「なんともないです」=「ただの困ったちゃんです」
と言われるのが怖くて踏み切れません。
とりあえず医療機関ではなくカウンセラーあたりに相談してみたほうが
いいでしょうか?
もしかしたら話聞いてもらうだけでも少し楽になるかもしれないし・・
957優しい名無しさん:2006/09/09(土) 19:40:47 ID:uMqnG2Wy
WAIS-Rって何の意味があるの?
958悩める子羊:2006/09/09(土) 20:26:07 ID:8lNyIGdK
私の知り合いに、高機能自閉の人がいるのですが、最近以前までは、考えられなかった行動をとります。
 それは、他人を拳で、殴ったり、女子の胸を触るなどの痴漢行為等、周りに対し、危害を加えるのですが、
それは一体、どういう事でしょう?誰か、教えてくださいお願いします。
959優しい名無しさん:2006/09/10(日) 03:22:07 ID:Yc0R4ca4
アスペではないかもしれないのですが
小さい頃から協調性がないと言われ続けてきました
自分では協調しているつもりなんですが、
最近になって自分の対人関係について考えてみて
友達ができるたびに
『毎日意味もなくメールするほど仲がいい』→『すれ違っても挨拶も交わさない』
といった具合に短期間で関係に溝が生じるのは自分のせいではないかと思い始めました
思い当たる幼少期の変なことと言えば
・時計が読めない
・靴を常に左右逆にはく
・靴紐を結べない
等です
あと現存の1番大きいと思われる症状は極度のマイペース(本人自覚なし)です
IQは130近くあるのですが
ただのコミュニケーション障害なのでしょうか・・・
960優しい名無しさん:2006/09/10(日) 04:05:57 ID:SHTVsB3o
>>959
うーん、「幼児期の変なこと」を見る限りではアスペっぽいね。
他には運動音痴とか体に力が入りにくいとか視覚聴覚過敏とかは?
私は未だに左右が混乱するけど、あなたはそれらの「変なこと」は克服できたの?
実生活に困っているのでなければあえて診断を受ける必要もないと思うけど
すっきりさせたければ成人の発達障害を扱っている精神科を探して行ってみたらいい。

今の日本ではアスペとわかったところでどうしようもないと言って、はっきり診断を
下さない医者もいるみたいだけど一理あると思ってしまうな〜。
わかったところでなにがあるわけでもなく今まで通り仮面を被って生きるしかないし。
961優しい名無しさん:2006/09/10(日) 09:31:45 ID:Yc0R4ca4
>>960
回答ありがとうございます
遺伝で生まれつき耳があまりよくないのと、
30pの至近距離からテレビをみていたことによる幼少期からの視力低下とで
視覚・聴覚過敏はないのですが、運動神経はかなり悪いですね
運動するに当たって支障のある人(極度の肥満等)よりも
体育の成績が出せませんでした
マット運動だけは得意でしたが・・・

一応、幼少期の変なことは改善されました
現在は対人関係を除いて支障はないのですが
私のようなものが将来、人と一対一の関わりを持つ職業に就くのは
やはり難しいのでしょうか・・・
962優しい名無しさん:2006/09/10(日) 10:12:01 ID:QJelAa9F
>>956
私事ですが、一度近所の精神科で相談してみたら「発達障害ではない」と言われましたね。
で、それから1年くらいたつけど、やっぱり自分は変だと思って、今度は専門医を探して
調べてもらうことにしました。今は受診予約して、順番待ち中。

最初の医者は、隣のブースで相談してる患者の声が聞こえてくるような所だったから、
信用できないと思ったのも一因です。
それに、専門医は一人の初診患者に3時間かけて調べるって言ってるのに、そこは10分ちょい話したあと
検査(テストみたいなの)して「あなたの話し方は普通だから問題ない」ってなった。

なんかグダグダすみません。要するに、どうせなら信用できる専門医に診てもらったほうが
いいのではないかということです。それで「普通です」ってなったら納得できると思います。
963優しい名無しさん:2006/09/10(日) 14:42:35 ID:NI0RCMbk
自閉症の独特の「内」と「外」の感覚を理解してくれる医師に掛かれば
何も長期間診察やテストの類を受けなくても一発で分かるんですけどね。
ただこれを理解してくれる医師が少なくて、
自分の場合、途中統合失調症と誤診された事もありましたが。
診断は自分を理解するという意味以外はあまり意味を感じませんね。
実際治療と言っても日常生活上困っている点を一つ一つ考えたり
対処法をとったりする感じですから。
964優しい名無しさん:2006/09/10(日) 15:54:27 ID:Ppf/i1cw
965優しい名無しさん:2006/09/10(日) 16:20:40 ID:/yVrArhq
子供の発達障害の場合、
思い通りにならないとかんしゃくを起こす子が非常に多い。
勝負事で負けてキーキー、
周りに色々指示して思い通りに動いてくれないとキーキー
自分が嫌な事を指示されてキーキー
966優しい名無しさん:2006/09/10(日) 18:26:44 ID:EDVM27mR
初めまして。
最近、自分と子どもが発達障害かもと気づき、
かえって気が楽になりました。
でも、まだ診断を受けるにいたっておりません。
やはり、ちゃんと診断されたほうがいいでしょうか。
967優しい名無しさん:2006/09/10(日) 19:17:57 ID:Ppf/i1cw
自閉症マタハアスペルガー症候群などでは、「時間」の概念はありますか?
968優しい名無しさん:2006/09/11(月) 00:22:29 ID:ZFodWr0Q
 


      さ   あ   み   な   さ   ん   、



意   味   不   明   な   こ   と   を   い   う



        お   馬   鹿   さ   ん   の



        登   場   で   す   よ   。


 
969優しい名無しさん:2006/09/11(月) 09:57:28 ID:eIF97J5d
自閉症児は、一般的に待つことが苦手とは言われますよ。
時間の概念とか言われるとどうかなあ。
970優しい名無しさん:2006/09/11(月) 13:06:08 ID:Aeg4O4DO
もっと詳細に尋ねてもらわないと答えようがないですよね。
971優しい名無しさん:2006/09/11(月) 15:48:48 ID:2jZi9qM2
何でオマエがオレのこと心配してくれるの?って、
素で疑問に思うくらい他人に共感しなくて、
正直、人の気持ちがまったく分からないんだけど
別に自閉症じゃないよな?
972優しい名無しさん:2006/09/12(火) 15:09:21 ID:D4JNeXou
>>971
それだけでは何とも言えないなあ。
>>942をやってみそ。
973優しい名無しさん:2006/09/12(火) 22:51:15 ID:klLrfPNY
流れを無視してごめんなさい。
今日医師に他人との一切の会話を禁止されました。
自分は誰かと話すと必ず言葉のギャップでパニックを起こすから。
他人と言っても自分は引きこもりだから家族以外に話し相手はいなかったのですが…。
これまでパニックは薬で抑えてきたし、言葉の学習もしてきたけど、
それでも周囲から受ける刺激には追いつかなくて。
死にたい。もう消えてしまいたい。
人間の基本である言葉がうまく使えない障害、辛過ぎます。
闘病20年、もう疲れきりました。
生まれてこなければ良かった。
もし生まれ変われるとしたら今度は障害を持たずに生まれてきたい。
974優しい名無しさん:2006/09/12(火) 23:16:55 ID:cKxD7Nji
生まれ変わりたくない
今回が最後にしてほしい
975優しい名無しさん:2006/09/13(水) 00:49:10 ID:d3GqQtoE
人とうまく付き合えない。なんでうまくいかないのかわからない。
言葉だけじゃなく、目で見てわかる形でも分からないと分かれない。
「なんでお前は冗談と本気の区別がつけられないんだ」って怒られた。
そろそろ他人が怖くなってきた。わけがわからないよ。あーもうやだ…
976優しい名無しさん:2006/09/13(水) 09:15:34 ID:T3RUMu7g
今までこれが普通だと思ってたけど
異常だったんだなあってね・・・

もっと早く気付いていれば・・・
977優しい名無しさん:2006/09/13(水) 12:57:42 ID:VEm55QLd
自閉症スペクトラム指数
http://development.kt.fc2.com/aq.html
31点だった…
978優しい名無しさん:2006/09/13(水) 13:20:07 ID:atgfcISU
>>977
43だったヽ(冫、)ノ
専門の機関か…
979優しい名無しさん:2006/09/13(水) 15:25:24 ID:SYgj5M9x
>>977
39点だった。゜(゚´Д`゚)゜。ウァァァン
980優しい名無しさん:2006/09/13(水) 21:15:15 ID:SHLoDAoo
        まもなくここは 乂1000取り合戦場乂 となります。

      \∧_ヘ     / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
 ,,、,、,,, / \〇ノゝ∩ < 1000取り合戦、いくぞゴルァ!!       ,,、,、,,,
    /三√ ゚Д゚) /   \____________  ,,、,、,,,
     /三/| ゚U゚|\      ,,、,、,,,                       ,,、,、,,,
 ,,、,、,,, U (:::::::::::)  ,,、,、,,,         \オーーーーーーーッ!!/
      //三/|三|\     ∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ∪  ∪       (    )    (     )   (    )    )
 ,,、,、,,,       ,,、,、,,,  ∧_∧∧_∧∧_∧ ∧_∧∧_∧∧_∧∧_∧
      ,,、,、,,,       (    )    (    )    (    )    (    )
981優しい名無しさん
>>977
41点だった。

顧みれば、
・好きな人に粘着して嫌われる
・目を合わせない
・話すのが苦手
とか色々思いつく節がある・・・ orz