●○○デパススレッド Ver29○○●

このエントリーをはてなブックマークに追加
1優しい名無しさん
【デパス(エチゾラム)】
三菱ウェルファーマ社製の万能抗不安薬。睡眠障害から肩こりまで何にでも効く名薬。
心療内科等で最初に出されることも多い。
錠:0.5、1mg 細粒:1%(0.3g/包)

【他のエチゾラム製剤】
アロファルム/エチカーム/エチセダン/エチゾラン/エチドラール/カプセーフ/グペリース/
サイラゼパム/セデコパン/デゾラム/デムナット/ノンネルブ/バランチン/パルギン/メディピース/モーズン

効用・作用・注意・副作用などはコチラ
【おくすり110番】 http://www.interq.or.jp/ox/dwm/se/se11/se1179025.html
【Yahoo!ヘルスケア】 http://health.yahoo.co.jp/medicine/index.html

【前スレ】
Ver.17 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1060182050/ (dat落ち中)
Ver.18 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1063652919/ (dat落ち中)
Ver.19 http://etc.2ch.net/test/read.cgi/utu/1069653139/  (dat落ち中)
Ver.21 http://etc2.2ch.net/test/read.cgi/utu/1079044589/(dat落ち中)
Ver.22 http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1086091669/(dat落ち中)
Ver.23 (223) http://life6.2ch.net/test/read.cgi/utu/1092334980/(dat落ち中)
Ver.24 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1097606528/(dat落ち中)
Ver.25 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1102915854/(dat落ち中)
Ver.26 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1106454757/
Ver.27 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1114465851/
Ver.28 http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1119702780/
【関連スレ】
★お薬に関する疑問質問に答える「モナー薬局」#54
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1123854417/
2優しい名無しさん:2005/08/22(月) 01:50:33 ID:TonbpCqm
神経症・うつ病:1日3mg 分3
心身症・頚椎症・腰痛症・筋収縮性頭痛:1日1.5mg 分3
睡眠障害:1日1回1〜3mg 就寝前

禁忌:急性狭隅角緑内障、重症筋無力症
作用:視床下部及び大脳辺縁系、特に扁桃核のベンゾジアゼピン受容体に作用し、
不安・緊張などの情動異常を改善する

Tmax:約3時間(経口、2mg)
T1/2:約6時間
代謝:肝臓
排泄:尿中約53%

使用上の注意:連用・中止後の反跳性不安・退薬症候は長期作用型抗不安薬より起こりやすい。
3優しい名無しさん:2005/08/22(月) 01:51:03 ID:TonbpCqm
成分名:エチゾラム etizolam
薬の効果:★★★★★ 作用時間:短
服用量:0.5〜3mg 薬価:1mg1錠=18.90円

特徴:安全性が高く、耐性や依存も少ない。同類薬のなかでは、作用が強いほう(作用/時間:強/短)。
主な副作用:眠気、ボーッとする、注意力・集中力低下、頭が重い感じ、頭痛、ふらつき、
めまい感、けん怠感、脱力感、長期連用で効き目が悪くなる、等。

この薬はマイナートランキライザーの代表格と呼ばれ、「抗うつ作用」と「睡眠作用」があるため、
軽度のうつ病、心身症、不安神経症、不眠等に幅広く処方されている。

メンタル・ネット 抗不安薬の解説より。
http://www.inetmie.or.jp/~kasamie/Sediel.shtml
http://www.yomiuri.co.jp/komachi/reader/2003021700012.htm

デパス(三菱ウェルファーマ) 添付文書
http://www.info.pmda.go.jp/go/pack/1179025C1054_1_04/
デパス 製剤変更のご案内(2004/05)
http://di.m-pharma.co.jp/info/i_dep17.pdf

4優しい名無しさん:2005/08/22(月) 04:56:39 ID:zzjPZE7p
スレ立て乙です
5優しい名無しさん:2005/08/22(月) 08:38:42 ID:Pl4Rzz2t
1さん乙で〜す。
6優しい名無しさん:2005/08/22(月) 08:51:28 ID:3EKNoQUi
7優しい名無しさん:2005/08/22(月) 10:24:16 ID:kWJyyg9h
以前までは仕事してるときだけの服用で
お休みの日は飲まなくても大丈夫だったのに、
最近じゃ、家にいるときも仕事のことが頭から離れず
不安でまくりでデパスを飲まずにはいられなくなってきた。

依存しかけてるなぁ。。。
8優しい名無しさん:2005/08/22(月) 11:39:25 ID:sCL9YLNU
死にません
いちいちデパスで死ぬかどうかなんて論議しても、道歩いてて車にはねられていっちゃう場合もあるだろ。
ここはデパスが必要でみな来てる場所なんだよ。医者が出してるものにいちいち疑問もってたらなんにもできんがな。
万が一ODかなんかで死んだとしても、臨床データとしては想定外で事故扱い。
まあ今後は致死量見直されるかもしれんが。
死ぬなんて意見を鵜呑みにして怖がるくらいならデパスやめりゃあいいんだよ。
おれはデパスなかったらキツいし、万が一それで死んでも、事故だからしゃあないな。
てかデパスでいままで何人死んでるの?(経口でね。窒息もはぶいてw)
9優しい名無しさん:2005/08/22(月) 12:05:08 ID:1sKJfufL
前スレの続き?

よくさ、楽しそうにOD自慢する香具師がいるから、そういうレスみて
大丈夫なんだ〜って思う人が増えないように、デパスでも死んでる人がいるんだ!
って注意したかっただけじゃない?

確かにそれも恐怖を煽るようで良くはないかもしらんが、でもそれ以上に楽しげにOD宣言する香具師のほうがワシは目障りじゃよ。
10優しい名無しさん:2005/08/22(月) 12:06:50 ID:SNJpeRed
つーか、OD自慢はihouへ逝けと言いたい。
11優しい名無しさん:2005/08/22(月) 12:17:05 ID:IO/Z5isx
塩をODしたほうが確実に死だ。醤油とか・・・hehehe
12優しい名無しさん:2005/08/22(月) 12:24:05 ID:sCL9YLNU
うん。確かにOD自慢はみっともないな。どうせ死ぬ気もないのだから一種の自傷行為やね。
ihouいっていろんな薬カクテルしてぶっ飛んだレポアップしたらいいのかもね。
おれもむかしアモキサンとリタと社部のカクテルしてわーわー騒いでたよ。
今思うとアホだな。
13優しい名無しさん:2005/08/22(月) 15:47:57 ID:GT+E4WX2
>>11
戦前の徴兵逃れでよく使われていた手口だね。赤紙1枚で
引っ張っていかれる印象が強いが、実際は検査で8割落ちる。
(そりゃ、虚弱体質者なんて軍もいらんでしょ)
醤油1升飲んでいったというのは聞いたことがある。けど胃潰
瘍で死んだという話も(当時は薬が無かった)

すれ違いでごめん。要するに、何でも使い方ひとつで薬にも毒
にもなると言うことで。
14優しい名無しさん:2005/08/22(月) 18:37:52 ID:fBqz1wJ9
むしゃくしゃしてやった。何錠でもよかった
15優しい名無しさん:2005/08/22(月) 19:49:56 ID:5JitNVjt
>>1
おつんつん
16優しい名無しさん:2005/08/23(火) 02:16:45 ID:S+ggny98
デパス1mgが300錠も溜まってます。
17優しい名無しさん:2005/08/23(火) 04:09:35 ID:ZHz8ThO8
>>16

闇で売ろう!
18優しい名無しさん:2005/08/23(火) 06:24:43 ID:R9+aQtRV
デパスは100錠飲んでも死にませんよ!
19優しい名無しさん:2005/08/23(火) 11:18:25 ID:e3VCsYLW
言い切るのはどうかと思う
20優しい名無しさん:2005/08/23(火) 11:47:55 ID:QYLA5ddQ
断言する!
21優しい名無しさん:2005/08/23(火) 13:29:24 ID:xxN9wWEc
1rを寝る前(11時頃)に飲んでます。
朝は五時半〜六時に目が覚めるのですが
昼間、眠くなる。
0.5じゃ夜中に起きちゃうし…。0.75? ('A`)
22優しい名無しさん:2005/08/23(火) 17:22:17 ID:p/m3UkKN
100飲んでも死なないと思うけど、俺は救急車で運ばれて胃洗浄して1週間入院した
23優しい名無しさん:2005/08/23(火) 18:58:36 ID:ZHz8ThO8
前スレで10錠で死んだって書いてたけどネタかな?
24優しい名無しさん:2005/08/23(火) 19:03:27 ID:e3VCsYLW
4錠で亡くなった人がいたね。

色んな悪条件が重なった人の特殊ケースだと思うけど、皆が皆100%安全なわけではないんだってことを
頭に入れて使用しないとね(デパスに限らずだけど)

だから安易に>>18>>20発言はみてて気分良くないね。
まだOD自慢、勧めてるわけじゃないからマシかもしれないけど。
本当に治療目的で使用してる人に、ある意味失礼だと私は感じてしまいます。
25優しい名無しさん:2005/08/23(火) 19:13:05 ID:9VZTo905
どんな薬だって数錠で死ぬ人はいるよ
26優しい名無しさん:2005/08/23(火) 20:13:12 ID:EbQhDjjT
>>21
中期型の眠剤出してもらったら?
27優しい名無しさん:2005/08/23(火) 21:53:38 ID:0frfZnf1
デパスを飲んでかえって無気力になった…
悲しい。どうすりゃいいんだ。
28優しい名無しさん:2005/08/24(水) 00:25:36 ID:Lse89RbX
>>27
デパス(や他の抗不安薬の含めて)の薬効に筋弛緩作用もあるし、不安は解消されてもダルくなることが多々あるからね。
俺も医者にデパス飲んでダルさ感じないかってよく聞かれたよ。
アッパー系の抗鬱剤処方してもらったら?
アモキサンなんかは割りとグッとくるけどね。それか副作用覚悟でトリプタノールとか。
デパススレなのに抗鬱剤のこと書いてスマンです。
29優しい名無しさん:2005/08/24(水) 02:16:16 ID:9Pb4PqYw
初めて薬の世話になりました。
彼女の闘病生活を半年看病しながら仕事もがんばってたら不眠症になってしまった。
彼女が危篤になった時点で仕事中不安でどうしようもなくなって吐き気とかして精神科で見てもらった。

で、デパスをもらったんだけど、飲んだらすごく楽になった。
彼女が居なくなってしまった悲しみで狂いそうなのも、これでなんとか乗り切れそうな気がする。

しかし悲しみも軽減してしまうというのは少し後ろめたい気もする。

愛する人を失った悲しみも物理現象でしかないんですかね。
30優しい名無しさん:2005/08/24(水) 02:29:05 ID:bBuzLjqO
寝る前に飲むとマターリ
31優しい名無しさん:2005/08/24(水) 02:36:10 ID:9hXxj43M
死ねるなら何条でも飲む
32優しい名無しさん:2005/08/24(水) 16:22:00 ID:8kuSJ6Vo
デパスの1mg×3の他にソラナックスが頓服で処方されました
マターリできますか?
33優しい名無しさん:2005/08/24(水) 19:30:48 ID:DONU1jgt
デパスのゾロ?>ソラ
34優しい名無しさん:2005/08/24(水) 19:57:43 ID:DDSQUbyG
>>33
いやべつもの
35優しい名無しさん:2005/08/24(水) 21:06:18 ID:DONU1jgt
ありがとう。
じゃあデパスのゾロって何ですか?
36優しい名無しさん:2005/08/24(水) 21:08:47 ID:DDSQUbyG
>>35
>>1にかいてあるよ
37優しい名無しさん:2005/08/24(水) 21:15:09 ID:DONU1jgt
すみません…。ありがとうございました。
38優しい名無しさん:2005/08/24(水) 21:59:45 ID:1mpXrE2X
デパスからエチセダンに変わったけれど、デパスは粉っぽくやや甘味があるが、
エチセダンはお菓子みたいに甘く感じる。こんなに甘くしていいのだろうか。
噛んで飲むのがあたりまえになった。
39優しい名無しさん:2005/08/25(木) 01:12:09 ID:E+wCdkBA
頭が重い感じがすると医師に訴えてもらった薬がデパスなのですが、この薬副作用で頭が重い感じがするとこのスレで知りました。
今困ってる症状と副作用が一致したらマズイのではないかと思う。副作用があろうがなかろうが、頭重い状態なのだから。
40優しい名無しさん:2005/08/25(木) 07:16:23 ID:S2u3CWWR
デパスは癖になる。苦くなくて飲みやすいし。
41優しい名無しさん:2005/08/25(木) 21:40:42 ID:R5V/BMdY

切れ際に頭痛くならない?
これって離脱症状てやつ?
42優しい名無しさん:2005/08/25(木) 23:12:07 ID:9jXhHrJU
>>41
頭痛が緊張性のものだったら、緊張をほぐしてたデパスの効果が切れると
頭痛が戻ってくるのは不思議じゃないな。
デパスは根治する薬じゃなくて症状を緩和する薬だからね。
自分もお世話になってます。
43優しい名無しさん:2005/08/26(金) 00:33:38 ID:r4lB52kk
入眠用に使ってます。
44優しい名無しさん:2005/08/26(金) 12:59:12 ID:7kxpWjRP
私も入眠剤に活躍してもらっています。
45優しい名無しさん:2005/08/26(金) 18:35:20 ID:fFvCZny+
>>29
大変でしたね。
いつか悲しみが薄れてデパスなしでいられるようになるといいね。
46優しい名無しさん:2005/08/26(金) 21:40:05 ID:1r36OZm/
>>29
私も大切な人を亡くしています。
年月たつと悲しみを忘れているときがあります。
それに対する罪悪感はもたないようにしようね。
新しい人生を切り開くのは残された者の務めなのだから。
薬はそのためのお手伝いだと思っていいでしょう?
47優しい名無しさん:2005/08/26(金) 22:35:48 ID:Lr6VsMt5
デパス(*´∀`*)マターリ いつもありがとう。良いお薬です。
48優しい名無しさん:2005/08/27(土) 11:23:42 ID:osgOKfud
私も入眠用に処方してもらってますが、
朝起きると短期間だけだけど、もの凄い鬱な気分になります。
あと、書いてある通り、集中力とかが格段に落ちた気がします。
何か改善方法ありませんか。飲むの止めるのが一番だとは
思うのですが、状況的に、そうも行かない気がします。
49優しい名無しさん:2005/08/27(土) 11:26:28 ID:JKhd+Idg
朝も飲むよーにすればいいと思う。でも夜入眠しにくくなる可能性あるから、医者と相談しる。
50優しい名無しさん:2005/08/27(土) 11:28:37 ID:JKhd+Idg
あ。σ(・_・)の場合、デパスのむと集中力落ちるよ。レキソタンなら平気だけど、個人差あるみたいだから、やっぱ医者と相談だに。
51優しい名無しさん:2005/08/27(土) 17:25:02 ID:HsFkuPw/
あ〜俺もデパス飲むと眠くなるしダルダルになるよ。
レキソタンはシャキーンとしていられる。けれど
ちゃんと効いていて頼もしい奴です。
52優しい名無しさん:2005/08/27(土) 18:16:07 ID:4eGbnavv
前は、デパスを10年間、1ミリ×3/日でしたが、
医者を変えたら、デパス0.5×3/日とコンスタン0.4×3/日に変わりました。
なんだか、これって意味あるんですかね?両方とも、抗不安剤ですよね。
医師も、邪道だといってますが、何で、邪道のまま処方してるんだろう。
53優しい名無しさん:2005/08/27(土) 18:31:40 ID:Xg1gEikw
>>52
10年間も飲んでて効いてますか?
私、デパス歴3年でそろそろ耐性ヤバイ状態です。
あと邪道ってどういう意味で言ってるのでしょうか?
54優しい名無しさん:2005/08/27(土) 20:21:35 ID:4eGbnavv
>>53
10年飲んでもありがたいことに効きますよ。
邪道というのは、2種類の抗不安剤を飲んでることだそうです。
55優しい名無しさん:2005/08/27(土) 20:34:31 ID:HsFkuPw/
俺4種類貰っているよ。
セディール、レキソタン、デパス、ソラナックス
超邪道なのか?w
56優しい名無しさん:2005/08/27(土) 23:09:20 ID:JKhd+Idg
医師が言うには、同じ働きをする薬を併用するのは邪道なんだそうです。
同じ抗不安剤でも作用機序が違えば重ねてもいいんじゃないかって思うんだけどね。
俺もデパス歴長いけど、ちゃんと効いてますよ。もちろん初めて飲んだときのふわふわ感はないけどね。耐性といえばその程度かなぁ。
57優しい名無しさん:2005/08/27(土) 23:48:54 ID:D2EWGfxe
デパス飲んでると保険に入れないんでしょうか?
58優しい名無しさん:2005/08/28(日) 01:10:22 ID:gm6yOgKk
デパスの服用目的、保険の種類などによって微妙に違ってくると思われ。
保険屋に相談して見れ。
59優しい名無しさん:2005/08/28(日) 07:37:25 ID:x4zVhF0M
いわゆるうつ病は保険入れません。虚偽申告して入れたとしても、保険金支払われない可能性大。
60優しい名無しさん:2005/08/28(日) 09:49:53 ID:s/eFJt2/
デパスって、頓服以外に、朝昼晩に処方されるものなのでしょうか?

現在、頓服に使用しているのですが、とても効くので、
デパスを朝昼晩に服用したいのですが、問題ないのか知りたいです。
61優しい名無しさん:2005/08/28(日) 10:05:26 ID:eFfoS/8Q
デパスの一回飲む、決められた限界って何ミリでしょうか?
レキソタンから変更しようかと思ってます
62優しい名無しさん:2005/08/28(日) 12:23:20 ID:K8bcysIY
俺はセディール、デパス、ソラナックスの三種類出されてた。
セディールをやめて、ソラをやめて、今はデパスだけ。
63優しい名無しさん:2005/08/28(日) 14:58:00 ID:n+bRoNF/
俺は朝昼晩にデパス、ソラナックス、ワイパックス、ドグマチール、ランドセン処方されてる
あと眠剤・・・
6460:2005/08/28(日) 16:40:59 ID:s/eFJt2/
じゃあ、朝昼晩と飲んでも眠たくはならないのでしょうか?
それとも、それも人によるのでしょうか。

よく効くので、先生に処方をお願いしようと考えているのですが。
65優しい名無しさん:2005/08/28(日) 17:36:30 ID:x4zVhF0M
俺は朝昼晩飲んでますよ。眠くなりません。
眠くなるかどうかは個人差があるみたいなので、一度処方を受けて、
休日に影響を確かめてみたらいいと思います。
6660:2005/08/28(日) 17:39:09 ID:s/eFJt2/
>65

レス、本当にありがとうございます。

一度、かかりつけのお医者さんに相談してみます。
67優しい名無しさん:2005/08/29(月) 00:01:06 ID:v0hVsVmb
デパスもっと飲みたい
不安不安









68優しい名無しさん:2005/08/29(月) 00:12:01 ID:lKpD7EBK
今デパス1mgを2シート内服。特に変化無いけど
飲んだだけで安心した気がする
69優しい名無しさん:2005/08/29(月) 00:13:25 ID:34QZy8Fl
PMSで処方された。
70優しい名無しさん:2005/08/29(月) 00:47:48 ID:nPwbrl7Q
お酒と一緒に飲んでもいいですか?
71優しい名無しさん:2005/08/29(月) 00:50:13 ID:acB+wQhC
>>70
ダメです!
72優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:05:08 ID:dW+MidaI
どうしてだめなの?
73優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:09:07 ID:CdzfEz0W
ききすぎちゃうから。
酒はアルコールでしょ?
デパスに限らず薬は酒と一緒はだめですよん。
足がもつれたりふらふらな状態で何か用をしようとあるいたりしたとき思わぬ怪我をするかもしれませんし、内面のほうにも影響がありますよ。
気分をしずめようとする薬をのんでるのにアルコールはそれと逆の効果をあらわすものでしょ?
74優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:10:08 ID:ckd5451i
デパス3年飲んでました。1日でもやめると死ぬほどのだるさがきました。それを消すために不安でもないのにデパス飲んでたときもあります。一生やめられないのかとデパス飲むことが不安の種になったことも。長期服用にご注意ください。
75優しい名無しさん:2005/08/29(月) 01:10:47 ID:as3MMy0p
>>72
医者に架かってれば分かるだろ。メンヘラの常識。
あえてリスクを認知しながら飲む奴はいる。
76優しい名無しさん:2005/08/29(月) 02:14:27 ID:FR1635hS
俺の場合薬飲んだ後、酒飲んでも
全く問題無いんだよな〜
当然個人差はあると思うけど
77優しい名無しさん:2005/08/29(月) 02:18:00 ID:ChCQUupN
>>72

や っ て み れ ば わ か る か も し ん な い 。

、、、わかんないかもしんないけど。
78優しい名無しさん:2005/08/29(月) 09:41:44 ID:WXX310GQ
15年も服用してるけどまだ効くよ。
ODもしないのでちょっと多め(3mg+頓服1mg)にしてもらいます。
家族の闘病・死もあったけど無事に看取りました。
悲しみが少ないとは思わなかったけど。
今もあの時デパスがなきゃ自分がだめになってたと思う。
79優しい名無しさん:2005/08/29(月) 19:39:29 ID:rjeokl28
>>73
デパスはダウナー系。
勘違いしている人もいるが酒もダウナー系です。脳を麻痺させるのでタガがはずれてハイテンションになっているのです。
酒との同時接種が危険なのは、アルコールは肝臓と強く結びつき、薬の分解が後回しになってしまうからです。相互の作用の強化があるから危険なんですよと…
80優しい名無しさん:2005/08/29(月) 21:09:25 ID:sgkaySPr
>>68
以前ODしてみたが、眠気がきつくなって筋力低下するだけで、精神的には
1〜2錠とそう変わらなかった気が。ただ、個人差が大きいからなぁ。
81優しい名無しさん:2005/08/29(月) 22:00:45 ID:ZWFsYqRy
でぱすのんでるよ
82優しい名無しさん:2005/08/29(月) 22:45:09 ID:lvGDHrf1
おかしみたいにワンシートくってもなにも起きない。
なんだこれ。
83優しい名無しさん:2005/08/29(月) 23:05:59 ID:2/vjQN5T
お菓子喰ってろってことだよ。
84優しい名無しさん:2005/08/29(月) 23:50:00 ID:d2xyP8Bm
>79
ミス指摘ありがとう。
85優しい名無しさん:2005/08/30(火) 00:07:48 ID:9h9ldMHH
>>59
えっ、そうなの??
86優しい名無しさん:2005/08/30(火) 00:42:51 ID:HzA/hnpQ
薬の作用は、服用数が増えるにつれ効果が強くなりますが、あるレベルを越えると
効果は変わらず副作用が強くなるみたいですよ。いっぱい飲んでも金の無駄
87優しい名無しさん:2005/08/30(火) 00:52:04 ID:qYdkXfo8
>>85
そうです。完治後5年間は入れません。
88優しい名無しさん:2005/08/30(火) 00:54:40 ID:jLUSBcKB
普段は真面目に処方分のんでるんだけど
色々辛くて眠前にプチOD(処方の倍量)した時翌日昼間ずっと眠かった。
デパスって短時間作用なはずだけどこの眠気もデパスのせいだったのかな?
89優しい名無しさん:2005/08/30(火) 01:06:02 ID:VrBKfKE/
>>88
何錠飲んだかは知らないが…多いと短時間型でも翌日に持ち越すことがあります。
治したいなら中期型や長期型の安定剤が良いと思いますよ。デパス依存している人、多いみたいですし。
9029:2005/08/30(火) 02:14:29 ID:1kaJ19Ov
みなさんやさしいお言葉ありがとうございました。
皮肉なことに、彼女が亡くなってから、少しずつ精神力が回復してきたようです。
病気というよりは出口のない迷いでじょじょに弱ってきてたのかな。

今は彼女が惚れてくれた自分がせめて天国から立派に見えるように、今の苦しみなんて彼女の闘病生活からすればなんでも無いと思って
立ち直っていこうと思ってます。


まだデパスが無いとちょっとしたストレスで吐きそうになるけど、一時的にストレスの容量オーバーしてるだけだと思って、
薬飲みつつも仕事がんばろうと思います。

しかし、飲むだけでここまで楽になれるものがあるとは思っていませんでした。

平常な時なら上司に怒られても「なにいってんだお前」ぐらいにしか思ってなかったのに、心が弱ってると「こんなこと言われちゃった、いつ会社辞めようかな」
なんて考えになってましたが、薬飲んでると「なにいってんだお前」に戻ります。

素晴らしい薬だと思います。

91優しい名無しさん:2005/08/30(火) 15:57:22 ID:1F3O8VCr
デパスの残りが少ない 早く来い金曜日
92優しい名無しさん:2005/08/30(火) 20:00:02 ID:bwFoy6TW
隠されたデパス50錠(5シート)発見!!
ごめんね、1シートだけ貰う
93優しい名無しさん:2005/08/30(火) 20:04:33 ID:uX3YLUOR
>>87
医師の審査の時に鬱の事を黙っていても? ちなみに医師が
うつ病やその他の病気と見抜けない場合の時効は半年なん
ですが。
94優しい名無しさん:2005/08/30(火) 21:41:30 ID:HzA/hnpQ
>>93
ほう、そういう抜け道があるんですか。
実行して支払い拒否されたら、あなたが責任取ってくれるんですね?
95優しい名無しさん:2005/08/30(火) 22:32:39 ID:qLMOU8t5
んなわけがない
96優しい名無しさん:2005/08/31(水) 01:51:12 ID:UoAWUOEv
デパス飲んで、暫くしてアルコールの禁断症状でビール一缶だけ飲んだら
立ち上がった途端ふ〜らふら
97優しい名無しさん:2005/08/31(水) 02:19:36 ID:MkNo9eIh
日本酒飲んだあとでデパス飲んだら、記憶がなくなったことがある。
ODする気はなかったんだけど、デパ10錠飲んだみたいで救急車で搬送されますた。

気が付いたら病院のベッドはこれっきりにしたい。
98優しい名無しさん:2005/08/31(水) 15:18:26 ID:u8kCf+Wh
アルコールとデパスの同時摂取は禁忌だと、主治医に言われています。
99優しい名無しさん:2005/08/31(水) 16:28:14 ID:dIdQgqFI
会社で鬱病の人(何故か全員に私鬱病なの、と言いふらしている)
にデパス60錠飲んでも気分が少し燥状態になるだけだよって聞きましたが
死なないにしても失神とかしないものなんでしょうか?
ちなみに日本酒で飲んだそうです。
私は2錠で20分以内に眠れます。
100優しい名無しさん:2005/08/31(水) 16:37:11 ID:xE9wazbA
耐性ついてれば平気かもしれんが
下手すると胃洗浄ですな
101優しい名無しさん:2005/08/31(水) 18:04:06 ID:+npVm13W
>>94
94が実験してみてよ。漏れ支払い能力無いから、費用自分もちでさ(藁)
102優しい名無しさん:2005/08/31(水) 18:14:27 ID:dIdQgqFI
>>100
確かに耐性付いている人かも…
でもお酒凄い強い人なんですよー
とりあえず薬とお酒一緒に飲むのやめなよ、って止めているんだけど、銀ハルも
10か12錠くらい一気のみしてフラフラにはなっていたけど意識あったし
103優しい名無しさん:2005/09/01(木) 04:47:08 ID:MnZBGbRC
こわーい。私、酒と一緒になんか飲んだらゲロゲロしちゃうけどな…
104優しい名無しさん:2005/09/01(木) 05:17:17 ID:8l+uxh48
なんかみんな怖いこと言ってるなぁ。
100のんでも死なないとは効くが・・・。
その衝動がわからない・・。
105優しい名無しさん:2005/09/01(木) 09:34:55 ID:9dmGTQEY
おれは60Tのんで意識朦朧となり、なぜか街中に出歩き、車にはねられたよ。
デパスじゃ死なんかもしれんが、車にはねられたら死ぬな。
俺は軽症ですんだが…。
ODするつもりはなかったんだけど、いくつか飲んでラリったころに自制が効かなくなったみたい。
106優しい名無しさん:2005/09/01(木) 09:49:19 ID:fk4qQxrZ
あぶないね。確かに飲み過ぎると記憶が飛ぶよね。
次の日買った覚えのない物が部屋中に並んでいたりw
ちゃんと包装されているのでお金は払ったみたいなんだけれど
家計がいきなりピ〜ンチw
107優しい名無しさん:2005/09/01(木) 10:21:14 ID:OCAYMvHc
なるほど。
もし自殺したくなったらデパス50錠以上持参して
とりあえず15階建て以上の建物の一番上(屋上でなくても踊り場とか)
そこで酒と飲んでもうろうとしたら飛び降りるっていうのが…
ブランコ座りして前かがみになったら飛び降りられる状態にしておくのがイイ
銀ハルとかじゃ飛び降りる前に寝てしまいそうだ
108優しい名無しさん:2005/09/01(木) 11:02:51 ID:bDs3Qtjf
なるほろ、デパス自体では死なないが、
飲みすぎたら外部からの特殊効果が発動して死ぬ確立が上がるってことか・・・('Д`;)
109優しい名無しさん:2005/09/01(木) 11:08:18 ID:8l+uxh48
>>107
それ、借りる。40階にする。
110優しい名無しさん:2005/09/01(木) 11:10:54 ID:Lh3QEFiI
デパスのODは眠気くるからねー。
最近気分良くなってきて、抗ウツ薬はそのままでデパスを減らして
みたけど今日久しぶりの激ウツでまたしても逆戻り…デパスのお世話になってます
111優しい名無しさん:2005/09/01(木) 11:14:06 ID:9dmGTQEY
>>106
まったく同じ経験があるので恐ろしいながらもメチャウケタww
こないだも輸入チョコ2800円分、ベーグル7つ、北欧のバター1600円が朝起きたら枕元にあったよ。
んでなぜか帰りタクシーに乗ったみたい。15000円。
うーむ…。

>>107‐108
そう。医学的には致死量なんてのはえらく多くてデパスやBZP系は安全だと言われてるけど、記憶はとぶし、
量によっては足元ふらつくし、へたすりゃホームから落下(書いてて怖くなってきた)なんて最悪の事態もあるかもよ。
まあODしなかったらいいんだけど。俺はデパスで気分良くなったら気持ち大きくなって、まだ食おう、うんまだ喰おう
なんていって知らん間に10T喰ってたり。こわいね。こないだも道でころんで腕と膝にきっつい擦過傷おったしね。


デパス多めにのんで出歩くのは危ないです!!
112優しい名無しさん:2005/09/01(木) 11:52:43 ID:stXaxH0A
>>108
確率な。
113107:2005/09/01(木) 12:22:23 ID:fvvQeGfF
>>109
いえ、私が先に逝きます
40階って結構な高さだよ
自分は15階が限界。ヘタレなので
114優しい名無しさん:2005/09/01(木) 12:44:46 ID:9dmGTQEY
お前ら釣りかネタか知らんけどやめんかい
115優しい名無しさん:2005/09/01(木) 13:02:24 ID:fvvQeGfF
本気だし今日で終わりなんだから最後くらい好きに書かせてよ
116優しい名無しさん:2005/09/01(木) 13:22:46 ID:1udblbBo
デパスでは死にません。 他の薬で死んだ知り合いいるけど 死にたくて死んだわけぢゃなかったらね…
117優しい名無しさん:2005/09/01(木) 14:45:30 ID:4xIQ7IWK
デパスって軽い薬なのに、なんでここはこんなに暗いんだ?
医者の処方間違ってるんじゃないか?
118優しい名無しさん:2005/09/01(木) 15:02:14 ID:9dmGTQEY
お前ODとか依存の怖さを知らねぇな
119優しい名無しさん:2005/09/01(木) 15:04:23 ID:JGxbTXlv
そもそもメンヘル板だし
明るい人は少ないよ
暗く行こうぜ
120優しい名無しさん:2005/09/01(木) 15:27:14 ID:6+71OI36
  /⌒ヽ
  / ´_ゝ`) すいません、ちょっと通りますよ・・・  
 |   /
 | /||
 // |l
U  U
121優しい名無しさん:2005/09/01(木) 17:59:35 ID:zj4ReZFM
自分では大きな声で、ちゃんと発音してるつもりなんだけど
最近ちゃんと喋れてないらしい。。
やたら聞き返されるから、もう嫌っ!
デパスのせいかと思うんだけど違うかな?
同じような人いますか?
122優しい名無しさん:2005/09/01(木) 19:56:59 ID:JlD1Yc2t
デパス0.5、ドグマチ‐ル(3×毎食後)、レンデム(眠前)で飲み始めて10日。今日、病院行くのに何度も車が反対車線はみ出した。だるさと眠気がたまらないと訴えたら今度はパキシル(夕食後)とコンスタン(頓服不安時)に変えてもらいました。どうなんだろ…平気かな。
123優しい名無しさん:2005/09/01(木) 20:12:05 ID:5WICG/WI
ここいつの間にODスレに変わったんだ?
124優しい名無しさん:2005/09/02(金) 02:46:54 ID:/FkJskxB
無くなってしまった・・・
あと数日耐えられるだろうか・・・
早く来い診察日・・・
オレ、アホだ・・・
125優しい名無しさん:2005/09/02(金) 04:45:25 ID:eVtcBydK
すみません、ODってなんですか?
126優しい名無しさん:2005/09/02(金) 05:04:07 ID:+h5pDg3L
overdose
【名】 (薬剤{やくざい}・麻薬{まやく}の)過量摂取{かりょう せっしゅ}、麻薬{まやく}のやり過ぎ
◆【略】OD / O.D.
127優しい名無しさん:2005/09/02(金) 07:49:51 ID:YFpLbeCp
なんでみんなODするの?
医者に言われたとおり飲めばいいのに。
128優しい名無しさん:2005/09/02(金) 07:54:51 ID:xKashiCL
オーバードライブか、いい音すんだよね。
ディストーションみたいな機械的な歪みでなくてさ
なんていうのウォームな枯れた・・・
ってウルセーヨ!
129優しい名無しさん:2005/09/02(金) 08:41:32 ID:XDMSzzdy
>>127
本当の病名は、ヒステリーなのかもね
130優しい名無しさん:2005/09/02(金) 14:52:02 ID:SZ9HTNfc
いつの間にかスレの雰囲気が変わってますね。
131優しい名無しさん:2005/09/02(金) 22:02:45 ID:4vOIKggP
>>127
ラリれる人もあるから。全員可能とは限りません。
132優しい名無しさん:2005/09/03(土) 11:55:34 ID:zdkAlcZM
>>121
それはきっと舌がまわってないのんと違うかな?
俺も「舌回ってなくてなに言ってるかわからへん」って指摘されたことある。
こんどそんなことがあったら舌回ってるかきいてみたら?
もしそうならデパスのせいだね。
あんまり繰り返してるとラリッてる奴と烙印押されちゃうよ。注意!
133優しい名無しさん:2005/09/05(月) 11:27:51 ID:jzm3RwG1
よかったら教えてください。
デパス歴どれくらいで、一日何錠飲んでますか?

私は歴3年、2年間頓服で1ヶ月数錠レベルだったけど
病状がひどくなって1年前から一日0、5を1T〜3T。
たまに休肝日で、一日あけるけど・・・それ以上あけるのは無理です。
134優しい名無しさん:2005/09/06(火) 08:38:11 ID:ZczNLSg3
デパス歴4年
0,5を1日2T
依存してる自覚なし。
ただ、ODのときはかかせない。

昨日マイスリー30、デパス20でラリって飛び降りようとしたけど、その前に寝てしまった。
ビルに登ってから呑むことをオススメします。
135優しい名無しさん:2005/09/06(火) 09:46:57 ID:6d1mK7MZ
OD自慢はやめてくれ。圧倒的大多数のちゃんと服用している人達が迷惑だ

>>134
今度こそは飛び降りてほしい
136優しい名無しさん:2005/09/06(火) 10:09:31 ID:fdVEx7SD
>>134
どうやったらそんなに貯めこめるんだ?
処方されてる分 飲まないと不安でしようがないから
貯まらないぞ
137優しい名無しさん:2005/09/06(火) 11:30:16 ID:q3bNP8GN
>>135
具体的にどういう迷惑をこうむるの?
そこを書いてくれないと分かりませんが
138優しい名無しさん:2005/09/06(火) 11:37:31 ID:6d1mK7MZ
137は馬鹿じゃないのか? いいがかりも甚だしい 自分で考えろ
139優しい名無しさん:2005/09/06(火) 11:39:56 ID:1KyG+ho5
かまって君でしょw
放置が一番だよw
140優しい名無しさん:2005/09/06(火) 11:41:29 ID:6d1mK7MZ
>>139
了解しました
141優しい名無しさん:2005/09/06(火) 11:58:59 ID:q3bNP8GN
なんだ、具体的な理由もなく書いていただけか
137にどういう迷惑が振りかかるのか聞きたかったが・・・
医者が薬出さなくなる、なんてのはそれぞれの症状に合わせているから
あり得ない訳でそれ以外の理由を書け、と言ってるんですよ
142優しい名無しさん:2005/09/06(火) 12:14:28 ID:70wezmVk
いいがかり いひ― 0 【言い掛(か)り】

(1)難癖をつけること。また、その難癖。
「―をつける」「とんでもない―だ」
(2)言い出してあとに引けない状態になること。
「こちも引かれぬ―/浄瑠璃・丹波与作(中)」
143優しい名無しさん:2005/09/06(火) 12:20:43 ID:QqX5NkKw
心療内科、精神科、神経科、内科などをかけもちすればたまるよ。
でもためてしまうとついODしてしまうからあまりオススメできませんが。
144優しい名無しさん:2005/09/06(火) 12:35:12 ID:R6BeDVfo
基地外は相手にしないのが基地。
145優しい名無しさん:2005/09/06(火) 12:36:54 ID:70wezmVk
>>143
その理屈はおかしい。
各医師から指定された処方量の薬を飲んでいれば、薬が余るはずがない。
溜める為に、医師に他から出た処方についての情報を隠して多くもらおうとしてるだけでしょ。
146優しい名無しさん:2005/09/06(火) 12:40:02 ID:QqX5NkKw
まあ俺ihou出身ですから。すまん。よけいな書き込みして。
147優しい名無しさん:2005/09/06(火) 12:58:53 ID:WB9dTzmC
お金の無駄遣いですよ。
ODよりもっと楽しい事にお金を使おうよん
あーお金がもったいない・・・
148優しい名無しさん:2005/09/06(火) 13:02:06 ID:Jmn9FE7k
病院をかけもちする意味がわかりません。
結局ODしたい人だけでしょ、そんなことするの。
149優しい名無しさん:2005/09/06(火) 14:45:08 ID:Fj0mcIuV
なんでODしたいのかがわからん。
まぁ、>146は自らihou板出身っていってるからアレだけど
ihou板っつーことはケミ落とし目的のために溜め込んでる場合もあるよな。
かくいう私もihou板住人でもあったので・・・
(病院いって診療受けるようになるまで毎日苦しくてね、それを紛らす為に変な
方向に足を突っ込んでしまってた時期があったのさ)

「『ケミ落とし』って何?」ってのはナシねここでは知らなくていい事だからw
150優しい名無しさん:2005/09/06(火) 15:02:15 ID:N47EtvWP
うちのかぁちゃん、オヤジが自殺して死んでから不安発作っぽい状態になったり
夜眠れなかったり悪夢みたりするのがイヤだというので、私の主治医のトコ連れてって
デパスとレキソタン出してもらったんだけど。(自分の勝手にやるわけにいかないから)
頓服で出されたレキソタンは絶対のまない。

で、医者が睡眠薬代わりにデパス出したもんだから、寝るとき以外には絶対飲まない。
「具合悪くなったらレキソタンがイヤならデパスでもいいんだからね。」っていっても
肩が凝って辛いといっていたので「デパスのめば和らぐよ」っていっても
【睡眠薬】として出されたことに拘っているのと「そんな私は病気じゃないんだから
なるべくそういう精神薬には頼りたくないの」といって絶対飲まない。

内科や外科でも出すし、かぁちゃんが煩ってる甲状腺亢進症の患者さんにも
出されるくらいの薬だから平気だっていってるのに・・・・。

一度レキソタン飲んだときに本当に簡単に楽な気持ちになったのがかえって
「こういうのに頼りすぎちゃいけない気がする」と思ってしまったらしい。
どうも『精神薬』っていうのに抵抗あるんだろうね。
151優しい名無しさん:2005/09/06(火) 15:19:46 ID:1KyG+ho5
依存する人は依存するからね。そこら辺が怖いんじゃないのかな。
先にカウンセリングでも連れて行って説得してもらえば?
伴侶に先立たれて普通の精神状態でいられる訳がないよね。
ましてそれが自殺という手段であれば尚更だよ。

ちなみに家は祖父が自殺してしまったんですが、酒乱だったので
お婆ちゃんはちょっと「ホッ」としたらいいw家族は喜んだw
それでも婆さんは生きていて欲しかったみたいだ。
152優しい名無しさん:2005/09/06(火) 15:48:29 ID:udryjy8i
飲まないで生活できるんなら、健康のうちだと思うけど・・・。
153優しい名無しさん:2005/09/06(火) 16:08:04 ID:lOjsDtT+
最近デパスが前みたいに効かなくなってきちゃった。。
1錠飲んでもあんまり落ち着きない。
154優しい名無しさん:2005/09/06(火) 17:00:57 ID:aXugUdhL
>>153
2錠もらうか、アルコール飲むと良いよ適度な量でね
155優しい名無しさん:2005/09/06(火) 17:15:05 ID:aXugUdhL
初めてデパス二錠とチューハイ飲んだら空を飛んでた
156優しい名無しさん:2005/09/06(火) 17:30:07 ID:udryjy8i
酒勧める人はいい加減ihouへ逝ってくださいよ。

>>153
空腹で飲むと少し効果上がります。
一番いいのは、医師に相談する事ですが・・・。
157優しい名無しさん:2005/09/06(火) 17:32:56 ID:70wezmVk
舌下吸収すれば、血中濃度が上がりやすくなるんだっけ?
158優しい名無しさん:2005/09/06(火) 17:47:33 ID:ZKQ7BmTh
>152
あのね、事情は人それぞれなんだよ
飲まないでする生活がマトモじゃなくてもそう言えるか?
みんながみんな簡単に薬飲めるわけじゃないんだ
159優しい名無しさん:2005/09/06(火) 17:54:46 ID:0vjhd/WC
本日デパスデビューしました。
動悸と呼吸困難が酷くて内科に行ったら、デパス。
取り敢えず、就寝前に1mg/dayです。
こんなことなら、初めから精神科に行っておけば良かったorz

以前鬱とPDで通院していた時は、パキシル+ソラナックス+レキソタン+眠剤処方。
後に耐性と症状悪化で、マイナー→メジャーの道を辿ったのですが…。
単品で効いてくれるかな?
160優しい名無しさん:2005/09/06(火) 18:23:18 ID:aXugUdhL
>>156
いや、自分が言いたかったのはデパスと酒がないとこのつらさが耐え切れないからでして
けっして安易に気持ちよくなるためで書いたわけではありませんから
161優しい名無しさん:2005/09/06(火) 18:25:19 ID:udryjy8i
>>160
???
いや、自分だけでやっててください。
人に勧めるなと言いたいのです。
162優しい名無しさん:2005/09/06(火) 19:23:33 ID:6d1mK7MZ
デパスをODしたり、酒と併用したりする人は、心の弱い人
どこかに逝って下さい
163優しい名無しさん:2005/09/06(火) 19:45:30 ID:h0OFTuQI
いや、心の弱い人が集まる板ですし。
164優しい名無しさん:2005/09/06(火) 20:06:02 ID:PbuP5geS
就寝前デパス1mgテトラミド10mgだったんだけど、今日医者に
「眠りが浅い」と言ったらデパスをワイパックスに変えられました。
デパス好きだからテトラの方を変えてほしかったのに‥‥。
デパスとワイパックスって何が違うんですか?
薬局で貰った説明書きみたいの読んでも似たような事しか書いてない‥‥。
165優しい名無しさん:2005/09/06(火) 20:56:24 ID:gIZp9nNY
ケミ落とし-ケミカル(薬)で相手を落としていろんなことをやること。
166優しい名無しさん:2005/09/06(火) 21:21:42 ID:70wezmVk
まさに違法行為
167優しい名無しさん:2005/09/06(火) 21:36:45 ID:QqX5NkKw
ハヤいやつのケミ落しはロヒプノールが一番!(スレ違い)
デパスでもまあまあいける。
168優しい名無しさん:2005/09/06(火) 22:14:07 ID:0vjhd/WC
初デパスから1.5hr。
レキソタンのような眠気は無し。
就寝前じゃなくても余裕で飲めそうです。
169優しい名無しさん:2005/09/06(火) 22:39:57 ID:1KyG+ho5
人それぞれなんですね。
私はレキソタンだと眠くならないけれど
デパスだと30分以内に眠くなるよ。

それとも耐性が出来ていて交差依存ですか?
170優しい名無しさん:2005/09/06(火) 22:42:57 ID:OmeQqIx1
ケミ落とし
違法薬物などでテンパッた状態を正常に戻すこと。
そのためにデパスなどが使われる。

すれ違いスマソ。
171優しい名無しさん:2005/09/06(火) 22:44:52 ID:udryjy8i
なぜ誰も聞いてないのに
何人もの人がケミ落としの説明をしてるんですか?
(嫌味じゃないです。純粋に不思議だったもんで・・・)
172優しい名無しさん:2005/09/06(火) 23:18:48 ID:ybgcBXnC
>>164
抗不安作用  ワイパ=デパス たぶんほぼ一緒
抗うつ作用  ワイパ<デパス デパスには抗うつ効果もあり
作用時間   ワイパ>デパス ワイパはデパスの約2倍の作用時間
眠気      ワイパ<デパス ワイパの眠気の副作用は比較的少ないとされる
即効性     ワイパ>デパス ワイパは舌だけで効き目がでる
173優しい名無しさん:2005/09/06(火) 23:34:16 ID:986AcgYP
165がまちがったこと書いてるからじゃないかな。
174優しい名無しさん:2005/09/06(火) 23:42:31 ID:0vjhd/WC
>>169
個人差でしょうか?

レキソタン飲んでいたのは去年の今頃までで、
その後メンヘル薬は飲んでいません。
薬の耐性ってどのくらい持続するんだろう。
175優しい名無しさん:2005/09/07(水) 13:59:07 ID:0IgxZQJD
いくらなんでもう耐性抜けているでしょ。
176優しい名無しさん:2005/09/07(水) 20:17:14 ID:UPtzBibM
デパスみたいなマイナートランキライザーって、どういう効き方するの?
自分最近デパスデビューしたんだけど、微妙にほわわーんとするぐらいで
これで効いているのか効いていないのかよくわかりません。
0.5 の 3T/day です。
177優しい名無しさん:2005/09/07(水) 22:14:11 ID:0IgxZQJD
そんなもんです。
178優しい名無しさん:2005/09/07(水) 22:18:48 ID:3qG3jG0F
頓服の方が効果は感じやすいかもね。
179優しい名無しさん:2005/09/07(水) 22:29:11 ID:XcVpezvS
医者はビール2-3杯なら飲んでも大丈夫と言ってた
180176:2005/09/07(水) 22:37:49 ID:MXSfFjAo
>>177-178
そっか。ありがとう。
もうちょっと強く効いてもいい気がする。こんどせんせに聞いてみる。
181優しい名無しさん:2005/09/07(水) 22:46:23 ID:rqV7oTi3
うちの先生はワイン4分の1本ならいいと言った。
182優しい名無しさん:2005/09/07(水) 23:57:55 ID:XwCKqAoy
不安で息苦しくなってから飲むとテキメンに効いてるのが実感できる。
まるでストレスに対して無敵の人間になった気分。
183優しい名無しさん:2005/09/08(木) 00:00:56 ID:58HjYGMk
睡眠不足気味の時にデパスを服用すると
猛烈に眠くなり(というか寝てるかも)仕事にならないのですが
これは薬が強すぎるのでしょうか?
184137:2005/09/08(木) 03:58:47 ID:Asozhtzl
自分の先生は飲んで気分が悪くならないなら、お酒普通に飲んでいいと
言っていますが。
185優しい名無しさん:2005/09/08(木) 05:36:28 ID:bt5vJ5Bx
>>183
眠い 疲れてる 空腹
これが僕の良く効く3大要素だな。
それでも飲まなきゃならん時は当然減らしますよ
0.5m半分に割ったりして微調整もしてます。
>>184 の石が言った事はどこまで本当か分からんが、
酒と併用を認めるような石はよっぽどの藪か、
患者心の奥底を診る眼を持った素晴らしい先生か、どっちかだろうね。
酒の席が必ずしもリラックスできる所とは限らないので、
僕も時々やりますけど・・・
186優しい名無しさん:2005/09/08(木) 13:41:05 ID:6NlFr5nb
デパス0.5×1とコンスタン0.4×1を飲んだ後、40分程度あけて、
焼酎を100CCをウーロンで割ったのを飲んで、寝るんだけど、
翌朝が寝過ぎてしまいます。医師はその程度のアルコールなら、
影響は無いよって言いますが、10時間以上寝てしまうのは、
アルコールが悪いんでしょうか?
187優しい名無しさん:2005/09/08(木) 14:07:28 ID:li8j7NMw
「この患者には酒を飲むなと言っても無駄だ」とあきらめられているのが現状
188優しい名無しさん:2005/09/08(木) 15:28:57 ID:dCb1Fut8
デパス飲むようになってから動悸が凄いorz
寝ようとすると動悸…でなかなか寝れない。
189優しい名無しさん:2005/09/08(木) 18:07:36 ID:zGLQH5Rz
>186
デパスとコンスタンより、アルコールで寝ている気がする。
190優しい名無しさん:2005/09/08(木) 18:52:09 ID:OBuMJMFm
デパス飲み始めてから、動悸と呼吸困難がかなりおさまってます。
しかし、お昼過ぎると薬切れか軽い動悸復活。
やっぱり心因性のものだったのかorz
191優しい名無しさん:2005/09/08(木) 21:06:07 ID:/HTTqbmH
夜、不安な時があるのでまとめて3ミリのむけど次の日が本当に楽になる。なに悩んでたのかなって感じ。医者は一日3回定期的にのんだらというけど。眠くなるのが辛いのでそうしてる。よく効くし、手放せないよ。
192優しい名無しさん:2005/09/08(木) 22:22:06 ID:9BqwYE4/
私も同じです。夜3錠まとめて飲んでます。
昼はレキソタン貰ってみたら?
私も眠気に耐えられなくて先生に頼んで
レキ貰ったんだけれど眠くならないよ。
193優しい名無しさん:2005/09/08(木) 22:25:12 ID:5/l0AIkp
今朝肩が痛くて病院行ったら、筋弛緩剤としてデパス出されました。
医者は肩の痛みに外科的な原因がないからと、生活状態をあれこれ聞かれ、
眠れないって言ったら、精神的なストレスからくる筋肉の過剰な緊張かもと診断された。
以前付き合ってた彼女が精神科通ってて、デパスとかレキソタン常用してたから、
最初は意外な感じしたけど、肩こりにも飲む薬なんですね。
でも、医者の話からすると根本原因として鬱を疑ってた気もする。
194優しい名無しさん:2005/09/08(木) 22:30:22 ID:9BqwYE4/
いやいや、そこまで考えなくてもいいと思いますよ。
家の脳天気なカーちゃんも肩こりで内科から処方されてますし、
国民万能薬という声もあるんですよ。
本当の鬱だったら内科であってもSSRIとか出すところもありますよ。
195優しい名無しさん:2005/09/08(木) 23:59:02 ID:wqs9eOlW
デパスって、なにもかも嫌で面倒で死んじゃおうかなーなんてときに
頓服で飲んだら効くんだろうか?

196優しい名無しさん:2005/09/09(金) 00:17:11 ID:qUuk3XjL
デパスを辞めるかウインタミンを25oから12.5mmに減らすか迷ってる
どっちがいい?
197優しい名無しさん:2005/09/09(金) 01:29:55 ID:R3cpXrDX
>>195きく
198193:2005/09/09(金) 01:40:49 ID:w6LU+yE0
デパス飲んでも眠れません。そういもんかねえ?
肩の痛みは和らいだけど。

>>194
どうも。考えすぎるとよくないかなあと自分でも思います。
199優しい名無しさん:2005/09/09(金) 01:52:35 ID:sBdFK032
デパスを12錠ビールで流し込んでみた
200優しい名無しさん:2005/09/09(金) 02:16:13 ID:jlKhFMKg
>>199
止めなそうゆうの。どうなっても知らないし、問題とかになったらちゃんと飲んでる奴に迷惑かけるよ。
201優しい名無しさん:2005/09/09(金) 02:18:32 ID:sBdFK032
>>200
でも気持ちが落ち着くんだよ・・・・
デパスじゃダメなのかな。
202優しい名無しさん:2005/09/09(金) 02:46:58 ID:jlKhFMKg
>>201
そこまでしなきゃ効かないなら他の薬にしようとかしたほうがいいと思うよ。色々薬もあるんだし先生とじっくり話して安全な飲み方しなよ。精神安定させても体壊しそうな飲み方はいかんと思う。
203優しい名無しさん:2005/09/09(金) 05:16:06 ID:vNBbH1Gm
200
に同意。もし何か問題おきて、廃止になったら私こまるもん!
204優しい名無しさん:2005/09/09(金) 05:32:52 ID:Ce6Onxc8
まあ、ちょっとやそっとの乱用者がでたところで、
廃止になるような薬ではないと思うが。
205優しい名無しさん:2005/09/09(金) 08:04:10 ID:yCD9h4fb
そうだね。長く深く浸透しているし
ゾロの数も滅茶苦茶多いもんね。
206優しい名無しさん:2005/09/09(金) 08:14:36 ID:PmisenSd
今肩凝りが酷いので、導入剤としてもらってるデパス飲もうか迷ってるのですが、やっぱり眠くなっちゃうのかな?
今日は起きなくちゃいけない日なんだけど。。。
207優しい名無しさん:2005/09/09(金) 08:23:32 ID:TL5jyrlQ
早く寝れば大丈夫だよ。いっその事ならできれば10時前にねちゃえば
208優しい名無しさん:2005/09/09(金) 18:36:09 ID:1BD2r0ei
デパス洗濯機で回しちゃった人いますか?
ズボンのポッケに入れたままだった・・・・・。
今見ると、溶けてもないし大丈夫そうなんだけど・・・・。
209優しい名無しさん:2005/09/09(金) 22:37:21 ID:Ci4vkAee
>>208
封が破れてなければ、支障ないんじゃない?
210優しい名無しさん:2005/09/09(金) 22:56:28 ID:KDZnckwp
PTP包装って凄いんだな
211優しい名無しさん:2005/09/09(金) 23:01:34 ID:1BD2r0ei
>>208です。
全然破けてません。
傷ひとつなくて、本当に洗濯機で回りまくったのだろうか・・・?ってくらいです。
ってことは何も問題なしですね。
早速飲もうと思います。
212優しい名無しさん:2005/09/10(土) 00:01:56 ID:DyJxUaod
>>208
私、そう言うのしょっちゅうだよ!勿論全然問題なし!って、もう飲んで
るよね?
213優しい名無しさん:2005/09/10(土) 00:29:41 ID:uv/3eRJh
デパスほしい〜〜〜〜。
たまに情緒不安定になったりするんですよ〜〜〜
仕事してるとき不安におそわれそうになったり。
もってるだけで御守りみたいなものだから私には必需品。
肩こった〜〜〜〜(って実際こってるんだけど)っていって処方してもらおうかなぁ??
前(つい2ヶ月くらい前)まで心療内科かよってたし。

214優しい名無しさん:2005/09/10(土) 00:46:06 ID:D5H94Z1j
さっき車に轢かれそうになってすごく落ち込んでる半面、怒ってもいるんだけど、
こういう時にデパス飲んだらスッキリできる?
215優しい名無しさん:2005/09/10(土) 00:52:09 ID:Rvc79Vyt
>>214
落ち着きはするかもしれないけど、
怒りは別物の感情だからスッキリはしないと思うよ('▽`)
まぁ、無事でよかったですよ。
216優しい名無しさん:2005/09/10(土) 02:09:49 ID:LLbMoy0+
>>214
おかえり
217優しい名無しさん:2005/09/10(土) 16:28:16 ID:BYTVhOxN
飲みたい・・・・・のみたい・・・・・
飲んでいいですか?
218優しい名無しさん:2005/09/10(土) 16:34:15 ID:83Ow5BPa
昨日厨房にムカついたときも落ち着かせてくれました。
219名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 17:44:45 ID:Ipimx46s
不眠と早朝覚醒で診察受けてます。
2つ病院行ったがデパスかマイスリーしか処方してくれない。

早朝覚醒が辛いんですが!センセイ!

でもデパス飲まないと不安です。
頭痛にも効くし、良いお薬ですね。
220名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 18:49:00 ID:LyiHGo4t
最近デパスが効かなくなった・・・。
毎晩酒飲みまくってるせいかな?
221名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:03:53 ID:QU/hYQ7e
デパスはほとんどの鬱患者に処方されてるものなのか?
222名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:09:09 ID:fS4f4BCg
デパスちょっと効くの遅かったよ・・・
腕切っちゃった・・・orz
223名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:33:18 ID:QU/hYQ7e
>222
デパスってカットに効くのですか?私はカット用にリスパ、ウィンタミンをしょほうされてますが?
224名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 19:53:40 ID:fS4f4BCg
>>223さん
カットに効くてゆーかマターリ感で切りたい衝動を誤魔化す感じにしてます。
225名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 21:51:51 ID:2YUYlZkl
内科でデパスを出されて数日。
1mg/dayじゃ持ちませんorz
効きも微妙で苦しいです。
早く月曜日(精神科通院日)になりますように。
226名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 22:09:15 ID:EtkwyBXn
こんばんわ。
本当にすごい勢いで〜スレで質問していたのですが、ここが相応しいという返答を
いただいたので質問させてください。

グレープフルーツジュースと薬の関係が取り沙汰されているのは漠然とながら知っていましたが
デパスについてはどうなのでしょうか?
グレープフルーツジュースやグレープフルーツそのものがとても好きなのでちょっと悩んでいます。

このスレだけですが、一通り読みましたがお酒が禁忌だという事は理解しました。
細かい経緯をまた書くと長くなるので、この辺の自分のレスを参照していただけると助かります。
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126024064/249
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1126024064/389

処方されたのはデパス0.5mg(朝・就寝前服用)、この1種類だけで他にはありません。
メンタル面に作用する薬を処方されたのは初めてです。(一般の内科で処方された)
心療内科通院歴はなく、内科医の勧めでデパスがなくなる前の来週にでも初診察を受ける予定です。
この板も昨夜来たのが初めてで右も左も分かりませんが、よろしくお願いします。
227名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/10(土) 23:47:58 ID:53VAovk4
薬の添付文書には得意書いてないのかも知れないけど、
デパスはBZ系だから代謝経路がCYP3A4でしょ。
グレープフルーツとは拮抗するから影響あるんじゃないの?
わかりやすく言うと出口が一緒だから混雑して出られなくて残ってる状態。
といういことは効果が強く、または長くなるってこと。
228名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:07:03 ID:QaD/yMci
デパス飲みはじめてから便秘気味になったような。
気のせいですかね?
229名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:44:59 ID:+6NfMjoc
今日バイト先にパニック症状みたいなひとがきてて。
レジの前で頭抱えて泣いてて動こうとしなかったんだ。
連れ(男性)がなだめすかしてもだめで丁度仕事おわりだったからパニックになってる女性を静かな場所につれてって
落ち着くまで側にいたよ。
なにか薬飲んでる?ってきいたらデパス。
自分が誰かもわからなくて連れの男性のことも知らないおじさんでこわいっていいはってたんだけど1時間くらいしたら
効いてきたみたい。
眠くなったみたいで大丈夫?ときいたら男性にこの薬しってる?っていわれたよ。
私ものんでたもん。効果のほどはわかってます。
リスカ癖があるんだけど衝動おさえるのになんとなくまぎらわせるのにはいいよね。
でも手元にもうなくなっちゃったんだけど(TT)
パニック起こしてた女性がデパスのんでるのみて頂戴っていいそうになりました。

230名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:51:55 ID:QXEIfL/K
>>229
それってパニックだけじゃないと思う。
パニックは、自分が誰かわからない(ような感覚はあるけど)なんてない。
連れの記憶もなくさない。
そしてこれは個人差あるかも知れんが、泣いてる余裕なんてない。
だから、彼女は他のややこしい病気も抱えてると思う・
231名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 00:57:43 ID:/cQBZtj4
デパス1ミリ飲んでキツめのタバコ吸って爆音で音楽を聴く・・・
30minもすれば、自分が帰ってきます。

パニック起こしてからじゃ遅いってのが現状だよね、
結局起きちゃったらもちつくまで休むしかないし・・・(もちろんデパス併用)
漏れ・・・何が言いたいんだ?

とにかく、今日ライブ出演前、それでほんとうに救われたから、デパスありがとう。。
232名無しさん@そうだ選挙に行こう:2005/09/11(日) 01:49:52 ID:+6NfMjoc
そうですよね?
病名は聞かなかった(プライバシーもありますしね。他人にいいたくないでしょう)
んだけどなんだろう?っておもってましたよ。
複雑な病気らしいってのはわかりましたけど。
別れた前の旦那にトラウマがあるらしく今日はたまたまその人ににたようなひとを見てしまったうえににたような名前を聞いてしまった
ということからパニックがはじまってしまったみたいです。
たとえば「よこやま」と「まるやま」とかね。

1時間くらい女性につきそってたらだんだんもどってきたみたい。
男性(連れね)とアイスをもってレジに並んでたよ。

233優しい名無しさん:2005/09/12(月) 02:34:18 ID:3k3aTiJv
最後のデパスだ。
234優しい名無しさん:2005/09/12(月) 13:38:20 ID:JhmFLByi
デパス飲んだら眠気はすごくくるのに不安感が消えない。
だからウトウトするんだけど、それが逆に怖くてハッとなってドキドキ・・・の繰り返し。
発作で辛いのに、眠くて辛い、最悪orz
これって副作用だけが効いてる状態なのですか?

235優しい名無しさん:2005/09/12(月) 16:19:03 ID:+ISq1HGd
デパスって飲んでどれ位の間効き目持続しますか?
2錠飲む場合、間に1〜2時間空けて飲むような飲み方はまずいですか?
236優しい名無しさん:2005/09/12(月) 16:27:20 ID:gKjjL1fm
頓服でセルシンをもらっています。だけど私は
デパスが欲しいのですが、何て言えば貰えるでしょうか?
237優しい名無しさん:2005/09/12(月) 16:54:37 ID:rQb4R/cY
デパス1mg/dayから0.5mg×4t/dayになりました。
飲むタイミングは任されてます。
さて、どんな配分で飲むのがベストだろうか…。
238優しい名無しさん:2005/09/12(月) 17:43:59 ID:jzzOwo6I
>>234さんはPD持ちの方ですか?(もしくは不安神経症)
私が昔PDで大発作じゃないときの微小発作状態がそんな感じでした。
ウトウト・・・としていってしまって眠ってしまうことがそのまま『目が覚めない』『逝ってしまう』ような
恐怖があってそのウトウトにまかせて安心して眠る事が出来ない。
ウトウトするなら[眠気]の副作用だけ効いてるというのは正しいと思います。

おっと、その前に眠剤のかわりとしての使用での質問ですか?
それとも頓服使用ですか?

どちらにしても不安感が拭えないということでしたら他の坑不安薬にかえて
もらうようにしたほうがいいですね。
ほとんどがベンゾ系マイナーだと思いますが、ソラナックス、レキソタンあたりですかね。
(速攻性や効力としてはデパスはよいはずなんですが人によりけりですね)
ただレキソタンは眠剤としてより頓服でしょう。(眠くなる方もいますが基本的には、眠くなりにくい
頓服としてよく出されます。)
ソラナックスはPDに相性がよいらしいのと、寝ようと思えば眠剤としても、起きてようとすれば
頓服としても使えます。(これも逆に『眠くなって仕方がない』という方もいます)

とにかく人によって効き方が違いますので医者と相談しながら合う薬を試していくしかないですね。
239優しい名無しさん:2005/09/12(月) 19:16:10 ID:7XVcT0u7
集中力がなくて困ってるのにこの薬飲んで大丈夫でしょうか?
240優しい名無しさん:2005/09/12(月) 19:54:40 ID:4rOChxoB
ケースバイケース
241優しい名無しさん:2005/09/12(月) 20:16:04 ID:CQ8G09/Y
彼女がデパス飲んでます。歴は半年くらい。
子供欲しいんですがどうすればいいですか?
薬の影響とか心配で。
妊娠前から辞めなければならないのですか?
242優しい名無しさん:2005/09/12(月) 22:27:08 ID:3k3aTiJv
自然に眠りに落ちるのと違って、
薬だと落ちそうな瞬間がすごい恐怖だったりするよね。
それでガバっと布団から起き上がっちゃうことがある。
243優しい名無しさん:2005/09/13(火) 01:39:17 ID:A6wxh+Mi
デパス寝る前にハルシオンと一緒に服用って言われたんですけど、
明日の夜まで効果持続しますかね?
244優しい名無しさん:2005/09/13(火) 03:47:55 ID:s50XfyK+
子供は結婚してからにしなさい
245優しい名無しさん:2005/09/13(火) 17:03:58 ID:tt1L721p
>>243
デパスは眠るための下準備、ハルシオンは仕上げ。
どちらも寝つきを良くする処方なので効き目は3〜4時間かと。
夜中に目が覚めてしまうのなら中期型の眠剤に変えてもらったほうがいいと思います。
246優しい名無しさん:2005/09/13(火) 19:58:04 ID:De2+v2G2
>>243
デパスの量と体質によると思います。
私は飲み初めて1週間ですが、寝る前に1.5mgで翌昼過ぎまでもってます。
247優しい名無しさん:2005/09/13(火) 20:40:05 ID:qSpiScO+
初めてデパスを処方されたのが二年前。
今日初めてデパスの効果を実感できた。
息苦しい感じがして気分が重くてこのまま落ちる所まで落ちてしまうんじゃ
ないかと怯えながら藁にもすがる気持ちでデパスを飲んだら、
いつも効かないのに今日は気分がマッタリしてすごく落ち着いた。
鬱自体がよくなってきたから効果が分かりやすくなったのかも。
デパスありがとう。こんなにいい薬だとは知らなかった。
248優しい名無しさん:2005/09/13(火) 22:31:43 ID:9QqWJASI
>>236さん
デパスとセルシン交換しませんか?

249優しい名無しさん:2005/09/13(火) 22:40:10 ID:Jtt6EVvl
うつは遺伝するから、
こどもはあきらめなさい。
250優しい名無しさん:2005/09/13(火) 22:41:53 ID:a4TjK9Lr
精神科でいつもの薬とは別に、緊張性の肩こり用として
デパスを処方されました。
何を飲んでも効かなかっただるさと焦燥感が消え、
(私にしては)バリバリ動いてます。
質問なのですが、デパスで躁転ってありますか?
デパスのマターリ感がうまく効いてるんだとしたら、すごいラッキーなんですけど。
251優しい名無しさん:2005/09/13(火) 22:45:34 ID:KJ9ksbhE
>>249
いい加減な事をいって
女性を不安にさせないように。
252優しい名無しさん:2005/09/13(火) 22:56:17 ID:Jtt6EVvl
>251
なにも知らないんだなw
253優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:05:00 ID:ugOjm/9r
遺伝というか、何かが長いとストレスに強くて
それが短いとストレスに弱いとかあったような・・・
セレトニン受容体だったかな?・・・「はうぁ!」コレジャナンダカワカラナイナ・・・
254優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:05:06 ID:aQs77Y0y
>>249
    へ          へ|\ へ     √ ̄|        へ
   ( レ⌒)  |\   ( |\)| |/~|  ノ ,__√    /7 ∠、 \ .  丶\      _ __
|\_/  /へ_ \)   | |   | |∠  | |__   | /   !  |     | |_〜、  レ' レ'
\_./| |/   \     .| |( ̄  _) |     )  | |    i  |  へ_,/    ノ   ,へ
  /  / ̄~ヽ ヽ.   | | フ  ヽ、 ノ √| |   ! レノ  |  !. \_  ー ̄_,ー~'  )
 / /| |   | |   | |( ノ| |`、) i ノ  | |   \_ノ  ノ /    フ ! (~~_,,,,/ノ/
 | |  | |   / /    | | .  し'  ノ ノ   | |       / /     | |   ̄
 \\ノ |  / /      | |___∠-".   | |      ノ /       ノ |  /(
  \_ノ_/ /     (____)     し'      ノ/      / /  | 〜-,,,__
     ∠-''~                        ノ/         (_ノ   〜ー、、__)

255優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:09:46 ID:ugOjm/9r
ちなみに当家は
祖父 初老性鬱病症候群で自殺
父  分裂病
私  PTSD&境界線型人格障害

自殺とかは近親者に自殺者がいると、自殺率が70%位(だったと思う)
上がるのは色々な本で読んだな。
256優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:14:16 ID:2r43RxKD
誰もがそんなハードコアな血統じゃないぜ
257優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:29:12 ID:IyC57ZrT
まぁ統計的に多いのは事実なわけで。
258優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:33:22 ID:wRYKixEm
  .,r-n______、 _、              ,-┐         __      _
: ,i´ .______l゙ .l゙ : | .r ̄ ̄ ̄|  v-----! .ー--ッ  .| ̄ ̄'`  ,,|   .v-┘ .ト____、
 "L______} | .| ゙‐'z_-''  .―-ッnr‐ r‐―┘  `゙゙,/”._,-'"    トッ .r‐‐'し___}
 广' ̄ ̄ ̄ ̄ ̄| ,! ,! .,,,,,=@    .,i´ ,-i、 .゙l    ._/` '“'',,""''-、  / /   |゙゙゙1
 '!i「「 ゙̄,/「 l '} | | .| │ ,/         (、ヽ″ |     |.,,-ニニニ,、^'i、 ゙l  ,i´ / ,,--┘ 〈,、
  ‘'i、 ^ ./ .| .| |  | .| .ヽ,,,,---、  : `'‐ッ 丿    ″,i´.r‐,.゙lノ .丿 .l゙ / ,! r‐ッ .,,`'i、
 l'''''" .,,、, `''''',!| `i、.|__,] `-、,,,,,,,,,--"   .广_,/      ヽ,,,,"'_,,,/`  ̄″ヽ,_,゙゙_/`゙''"
 "''''''"  `'''''''"゙'''''′            ‘"^          ``          ″

259愛と死の名無しさん:2005/09/13(火) 23:40:05 ID:f2dT/XE3
あたしはPMSでグランダキシンと併用してまつ
260優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:44:40 ID:ugOjm/9r
気にする必要はあると思うよ。体質なんだからさ。たとえば
牛乳飲むと下痢する人だったら暖ためて飲むとかさ、
お酒に弱い体質だったら少しづつ飲んで耐性つけるとか、それと同じで
ストレスに弱いならストレスの原因を探っておくとか、
ストレスを巧く発散させる方法とか考えておけば役に立つと思うよ。
261優しい名無しさん:2005/09/13(火) 23:55:47 ID:FC2A7wvb
遺伝じゃなくて家の環境がわるいんじゃない?
・・・ってことはないだろうかと小一時間考えて見た('A`;)
262優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:01:27 ID:Yo1RBDYm
環境遺伝、なんつー言葉もあったっけなー…
263優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:01:39 ID:ugOjm/9r
それはあるよね。
統合失調症の親に育てられたんでPTSD&境界線型人格障害に
なりました。3人の娘の父になったけれど奥さんはもの凄く社交的で
表裏のない人を選びました。子供と友に成長している感じがします。
264優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:14:24 ID:lRlq1Q4+
統合失調症は遺伝の要素も大きいと聞いたけど、鬱が遺伝するってのはあんまり聞いたこと無いな。
まぁ、親と子で性格が似ることもあるだろうし、環境の影響も大きいだろうから
色んなことに気を付ける必要はあるだろうけど、気に過ぎるのは良くないと思うよ。
265優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:41:48 ID:gcrCKmff
親がうつなんてショックでうつにもなるだろうな
266優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:44:01 ID:TdrSQKei
私も母が統合失調症ですが、一応自分は統合失調症にはなっていないと医師から言われました。
また、私は鬱病ですが、統合失調症が原因ですかときいたら関係ないと言われました。
母は相変わらず興奮すると大変ですが、子供のころからなのでなれましたが、
見かけは普通のひとなので、困るんだよね。また、母の統合失調症は親戚にも見放されているし、
このままだとなおりませんといわれた。
267優しい名無しさん:2005/09/14(水) 00:44:48 ID:4GCsClm7
>>250
躁転ではないけれど、軽い高揚感(ほろ酔いのような)は出るらしいよ?
268優しい名無しさん:2005/09/14(水) 01:28:47 ID:9xZLst0V
>>252
ではあなたの知識をここでご披露下さいな。

あほくさ。
269優しい名無しさん:2005/09/14(水) 02:19:17 ID:cthVcBOo
その統合なんとかってどんなふうになる病気なの?
270優しい名無しさん:2005/09/14(水) 02:21:26 ID:lRlq1Q4+
271優しい名無しさん:2005/09/14(水) 03:00:12 ID:50rM/WwN
うちの場合

父→自己愛性人格障害&DV
母→病名はないけどかなりの変わり者
妹→統合失調症で入退院のあげく自殺
私→鬱病

です。妹のことで私も統合失調症と誤診されたことがあります。
家族のことを忘れるために、デパスは必需品です。
もちろん別居していますが、家族のことはどうしても耳に入ってしまうので、
そのたびに重苦しい嫌な澱んだ空気がのしかかってきて、そこから逃げるのに使ってます。

ちなみにデパスは頓服で、セルシン2mgを毎食後服用してます。
272優しい名無しさん:2005/09/14(水) 06:38:40 ID:ZM2/J/8M
うつそのものが遺伝するのではないと聞いたよ。
生真面目・完璧主義・頑張り屋といった、うつになりやすい性格が遺伝するのだと思う。
もちろんこれらの性格は、どれをとっても悪いものではない。
273名無しさん@デパス:2005/09/14(水) 09:48:21 ID:DoOaG7ii
>統合失調症のヤツら
統合失調症の板に逝けよ ウゼェ
274優しい名無しさん:2005/09/14(水) 09:55:13 ID:rdJwdl9o
>>273
文章の理解力に欠けるようだね。
君は鬱ではなく、ただ学力が低いだけのようだね。
もう一度「こくご」の勉強を一からやり直すことをお勧めするよ。
話はそれからだね。
275優しい名無しさん:2005/09/14(水) 10:45:32 ID:GoOwjodI
レス違いかもなんですが、デパスとセルシンの違いを教えてくださいm(__)m
276優しい名無しさん:2005/09/14(水) 10:48:16 ID:uO1WvGAx
>>275

デバス>短期間でがっときく そんな長時間はもたない
セルシン>長時間まったりきく

みたいな。 セルシンはそこそこまったりがよかったが
いまの医者くれない しくしくしく

277優しい名無しさん:2005/09/14(水) 10:57:12 ID:0SK/MNDJ
>>274
「君」ってなんなの?偉そうに。
人間性の程度が知れるね。
278優しい名無しさん:2005/09/14(水) 11:28:17 ID:rdJwdl9o
>>277
「キ・ミ」よりはましだがね「キ・ミ」より。
「キ・ミ」はデパス飲んだ方がいいんじゃない?
279優しい名無しさん:2005/09/14(水) 12:03:49 ID:GoOwjodI
276さん、セルシンの違い教えてくれてありがとう。前はデパスだったんですがかわったんで・・
280優しい名無しさん:2005/09/14(水) 13:32:17 ID:dvJCqzqW
今日すでに1錠飲んじゃったからあと1錠しか飲めない(涙)
これから外出なのに大丈夫かなぁ。
いつもきめてる量をオーバーしそうなときってみなさんどうしてますか?
281優しい名無しさん:2005/09/14(水) 16:13:52 ID:HYFlXEPp
>>279
私は両方処方されてるので、飲み分けているまたは基礎薬としてセルシン
を飲んでデパスは確実にパニック・対人恐怖を抑えるように用いているよ。
282優しい名無しさん:2005/09/14(水) 16:46:06 ID:v8Qnd/R2
デパスと焼酎を飲むと、不安がとれて楽になる。
それは、多分、体に悪いことをしている、かわいそうな自分!という感覚がほしいんだろうなあ。
リスカなんて、血が出るし、痕が残るから怖くてできないけれど、これくらいならなんとかできるへタレな自分。
親が知ったら、泣くだろうな。
けど、ネットとちょっとの薬で本当に救われる。
この二つがなければ、発作的に子供を虐待してそう。
子供だけには、ひどいことをしたくない。
283250:2005/09/14(水) 17:21:26 ID:/AjftTVA
>>267さん
ありがとうございました。
躁転だとあとの激鬱がこわいのですが
なんとなくいつもと違う感じです。
デパス効果だと信じつつ慎重にやってみます。
284優しい名無しさん:2005/09/14(水) 20:05:17 ID:aMruPNNW
だんだん耐性ついてラムネになってきた。
ストックいっぱいあるのに…どうしよう
285優しい名無しさん:2005/09/14(水) 21:17:58 ID:gFwAkbbP
なんとなく不安で、と行ったらデパス処方されました。
初デパスなので、ちょっと緊張します。
初心者に気をつけなければならないことなどあったら、教えてください。
教えてチャンでごめん。
286優しい名無しさん:2005/09/14(水) 21:36:09 ID:aWn/M4rr
デパスは安定剤だから躁転はないと思われ。
強い抗鬱剤が効きすぎてそうなることはあっても。
それに躁鬱病ならともかく、普通の鬱病ならあからさまな躁転はないんじゃないかな。
よほど心配なら意志に。
287優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:10:58 ID:6qu0DBQ2
デパス1日3mgぐらい飲んでました。
1日、1.5mgの処方なのに。
そして半月で全部飲んでしまいました。
病院に行ったら、半月しか経ってないのに、渡せないって言われました。
後半月もデパス飲まずに耐えれるでしょうか?
かなり心配です。
というか無理に決まってます。
どうしよう?
288優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:15:34 ID:113QUGL9
医者をハシゴする
289優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:18:12 ID:7AgrkoH1
デパス飲んで、発熱やめまいが出た方いますか?
添付文書によると、副作用としてのめまい発生率は0.5〜1%

発熱めまいがでたのが、デパスを増やしてからだったので気になって。
デパスのせいかタイミングがあってしまっただけか…。
290287:2005/09/14(水) 22:19:13 ID:6qu0DBQ2
それしかないのかなぁ?
でも1から先生に説明するのもしんどいし。
でもデパスなしでは生活できないし。
明日あいてるから、そうするしかないかな。
本当はデパスなしで生活できるのがいいんですが。
禁断症状も洒落にならないし。
難しいですね。
291優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:43:47 ID:0SK/MNDJ
>>278
お前天然馬鹿だろ。
友達いるのか?
まあ頑張って生きてくれ
292優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:45:31 ID:rdJwdl9o
momaemona~
293優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:48:49 ID:CRkxRh2O
久しぶりにこういう子供の言い争いを見た気がする。
294優しい名無しさん:2005/09/14(水) 22:55:09 ID:Qz40rjqc
禁断症状ってどうなるんですか?
295健康的名無しさん:2005/09/14(水) 22:59:22 ID:kxFurbAg
>>294
記憶が飛んじゃったw
296優しい名無しさん:2005/09/15(木) 00:35:27 ID:MdS3hFPw
デパスおいしい。
1_より0.5の方が甘いね。バファリンの味に似てるー。
297優しい名無しさん:2005/09/15(木) 00:49:43 ID:PMdxs3Ki
デパス1ミリとドグマチール150ミリを2ヵ月程服用しているのですが、最近胸をかきむしりたくなるような感覚を感じています。息苦しくて胸の中が変な感じなんです。うまく言えませんが。薬の副作用なんでしょうか?
298優しい名無しさん:2005/09/15(木) 11:38:04 ID:4H8dDiPd
>>297
デパスの副作用にありえないとはいえないですね。
しかし、副作用というよりは、神経の不安からくる心臓神経症や肋骨神経症、もしくは動機か何かじゃないでしょうか?
299優しい名無しさん:2005/09/15(木) 13:17:53 ID:CRNz8SIk
医者に説明して
「どうしても動揺に耐え切れずに飲んじゃいました」って
正直にいってもだめなら
その医者がだめだとおもうな
300 ◆imxIYgLYqU :2005/09/15(木) 19:08:28 ID:H/L4skTU
デパスはやっぱりいいねぇ〜。
301優しい名無しさん:2005/09/15(木) 19:21:57 ID:nvvNVi11
>>287
裏技:耳鼻科に行く

 のどがつまっている感じがずっとして、内科で胃カメラでも
異常が無いといわれました。デパスって言う薬を出されて飲
んだらすぐ治るんですが、耳鼻科で見てもらってくださいと言
われました。

という。大病院の耳鼻科だと医者がめんどくさがって、デパス
長期処方もあるかも(開業医は短めにしか処方しない)ただ、
メイラックス(メマイで耳鼻科でよく出される)が出るかもしれな
いが。
302優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:37:48 ID:uF5EUTin
デパス歴7年の私が来ましたよ。
303優しい名無しさん:2005/09/15(木) 20:43:12 ID:H/L4skTU
お〜先輩。こんばんわ。
304優しい名無しさん:2005/09/15(木) 21:11:07 ID:zWAC5hen
>>302
7年も飲み続けてて耐性ついて効かなくならないんですか?
305302:2005/09/15(木) 21:20:45 ID:uF5EUTin
>>303
(・∀・)イヨウ

>>304
効いてないナ〜って思う時期もありました。
というより
「効いてる!」って実感したこと、ほとんどなかったです。

薬は、色んな種類飲んできたし、病院は3回変わってるけど
デパスだけは変わらず処方される。
私には必要な薬って事かな。

一度、医師と相談しながら断薬したら
強い焦燥感+フラつきが出たので、
またデパス(+他の薬)飲んだら、気分が上がった。

やはり効いてるってことか。

長々とすみません(´・ω・`)


306優しい名無しさん:2005/09/15(木) 21:29:09 ID:84iVhEu7
>>305
それって効いてるというより禁断症状じゃないか?
307優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:05:35 ID:2pwULhnF
一生飲んで問題あるの?
308優しい名無しさん:2005/09/16(金) 00:13:15 ID:h1F43ceM
まだ日本で発売されて5年くらいだからね。
長期的な事は解らないんじゃないかな?
309優しい名無しさん:2005/09/16(金) 02:26:12 ID:aO5cM2/z
デパスの切れ際にものすごく憂鬱になって落ち込む→またデパス追加
ということをしてしまう。そのうえ追加分はあまり効果が感じられないし。
こういうことやってると良くないんだろうな、とは分かってるんだけど、
追い詰められる感じから逃れたくてやめられない… 困ったものだ
310308:2005/09/16(金) 02:39:18 ID:h1F43ceM
誤爆スマソ
311優しい名無しさん:2005/09/16(金) 02:44:24 ID:h1F43ceM
今日はデパス、ソラナックス、セディール、デジレル
飲んでも眠れないよ。ちょっとボケてるよスマソだ。
312優しい名無しさん:2005/09/16(金) 09:55:08 ID:4F+zrrsG
デパース150T突破!
なぜか貯めたくなる薬
313優しい名無しさん:2005/09/16(金) 13:30:52 ID:A1ALKxNY
>>309
同じ。抗不安薬っていう意味がわからなくて2年処方されている。
不安ていうのがわからないんです。自分の身の回りがみんな恐怖って言う感じはよくわかるんですが。
あと異常な無気力。ひきこもりです。
すごい無責任な通院、投薬です。でも自分にはこれが限界。先生ごめんなさい。
自分はやめたい酒飲みだったから今、
酒を一切やめるとどういうときにデパス飲むかわかった。
酒飲みたいとき。それまでは一緒に飲んだりしてたからわからなかった。
しかし憂鬱になるたびに飲んでたら依存するのじゃないかと思うことがあります。
でも酒に半依存飲んでたときよりはだいぶいいかなと感じます。体力の減退はめざましいですが。 
話す友達がいないからききづらかったらごめんね。
だれか私になにか言ってください。いままでそういうこともおそれてきたんです。
314優しい名無しさん:2005/09/16(金) 14:38:58 ID:JFZSIPnD
デパスのお陰で生きている
たしかにため込みたくなる
315サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/16(金) 15:00:56 ID:9B5bJJIH
>>313さん
私も自営なんで朝から寝るまで酒飲んでいたんですが、
さすがに17年くらい続けたらかったるくなってしまいました。
γ-GTP882 GOT542 GPT333他あっちこっち悪くなった。
(当たり前かw)と言うことで断酒しました。ついでに禁煙も。
最初の一週間寝られない、飯喰えない、イライラ、飲みたいetc・・・
2週間位したら今度は1日中寝ている生活が続いて1ヶ月過ぎた
あたりから普通に生活出来るようになりました。
お酒は鬱を進行させる作用がありますからまず絶対禁酒。
デパスは飲むとしてそれに併せて抗うつ薬を併用するといいと
思いますよ。私がお勧めするのはSSRI パキシルより軽いデプロメール
何故かというと「鬱」は勿論「アルコール依存」「摂食障害」
「全般性不安障害」「パニック発作」などセレトニン関係の神経が
関わっていると思われる物にほとんど適応しているからです。
316サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/16(金) 15:11:32 ID:9B5bJJIH
引き続き>>313さんへ
それと併せて肝臓の治療もしましょう。注射で「強力ミノゲンファールC」
多分服薬は「ウルソ」がメインになると思います。あとは医者の好みで
「ハノバール」(だったかな?今飲んでないからググってね「タチオン」
「ベザスター」(中性脂肪を下げる奴ね)あたりでくると思います。
案外「鬱」ではなく肝臓が悪くなっていて「全身倦怠」で抑うつ傾向に
あるだけかもしれないよ。肝臓が良くなれば少し動きたくなると思うし
気分が晴れてくると思いますよ。なんか質問あったら書いて置いてね。
病院に週2,3回通っているから先生に聞いてきてあげるよ。
317優しい名無しさん:2005/09/16(金) 17:28:26 ID:BTUy2TKT
>γ-GTP882 GOT542 GPT333
語るより論外な数値。御見それしました。
318サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/16(金) 18:03:05 ID:9B5bJJIH
>>317さん
それがですね、いいお医者さんに当たると
これが2ヶ月でGOT60 GPT55 γ-GTP84になちゃたんですねw
3ヶ月目は抗うつ薬のアレルギーが出てしまって
GOT92 GPT94 γ-GTP66になってしまったんですが、
薬疹が出た時点で数値が悪化するのは想定内だったので驚きませんでした。

前通った医者は4ヶ月目からは逆に数値が上がりだして
酒は飲んでいないのに「飲まなきゃ下がるはずだ」と言われて
「自分の腕が悪いのに人のせいにするんじゃないよ」と大喧嘩の末
病院を替えてしまいました。精神科でもそうなんですが、
同じような症状で薬の処方があまりにも違ったら病院を替えるべきだと
つくづく思いました。歯医者でも内科でも精神科でも同じです。
319優しい名無しさん:2005/09/16(金) 18:16:25 ID:z8MrABu5
週2、3回も通われているのは、肝臓の治療のためですか?
320サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/16(金) 19:46:23 ID:9B5bJJIH
はい。その通りです。「強力ミノゲンファールC」と「タチオン」を
注射して頂くためです。精神科の方は内科の先生の同期生で
必要がある時だけ診察して頂いております。抗うつ剤、抗不安薬ともに
内科で処方して頂いています。

少々話はずれますが(ずれまくっているか?w)インターネットで
脳?に必要な栄養素と、肝臓に必要な栄養素を比較してみて下さい。
ほとんど重なりますから。ある文献は「鬱病は肝臓を治せば必ず治る!」
と言い切ってありました、w それを内科の先生に言ったところ
「ま〜色々な持論をお持ちの方がいるから・・・」と笑いながら
「しかし関係ないとは言えないと思うな。肝臓が悪くなれば全身倦怠
 などの症状がでるからね。非活動的にはなるよね」との返答。
321サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/16(金) 19:59:16 ID:9B5bJJIH
元々の話は「お酒をやめたい」でしたよね。
それは本人の意思の問題が大きいと思います。
それとデパスなどの抗不安薬などに依存する方も
多いと思います。薬理的には双方とも同じような
薬理効果があるのですから>>313さんの様にお酒を止めると
デパスに依存対象が変わるのは別に不思議なことではないと
思います。お酒が止められたのですからまず良しとして、
長期型の抗不安薬を重ねてもらうとか、抗うつ薬をたすとか
お医者さんが何か考えてくれると思います。その時ハッキリと
「アルコール依存の傾向がある(止められているのですから完全な
アルコール依存ではないですよね、自信を持って下さい)ことと
デパスに対しても依存傾向にあることを告げるべきだと思います。

デパスの注意書きには確か「アルコール及び薬物依存の患者には
慎重投与のこと」みたいな注意書きがあったと思いますよ。
322優しい名無しさん:2005/09/16(金) 20:45:38 ID:2cJ9A8xB

わたしゃ病院が遠いし、状態が安定しているので、
一度の通院で医師が多めに薬を出してくれているのですが、
錠剤100錠を 「10錠のシート×10=100錠の箱」 で出されることってよくあるんですか?
箱の中には薄い紙の、薬の説明書も入っていましたが。
323優しい名無しさん:2005/09/16(金) 21:10:26 ID:z8MrABu5
薬剤師さん用の添付文書かな?
324優しい名無しさん:2005/09/16(金) 21:36:47 ID:6K3NhPPT
カロリーメイトの袋(パック?)みたいな100錠なら経験あるど
添付文書は入って無かったけども。
325優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:38:49 ID:zLN2WD66

    .── 〃     ./ │O      ̄ ̄/
   ─┬─      /  │        ./
     /        /  .│       ./\
    ./        /   │     ./   \
          /\___/ヽ
         /''''''   '''''':::::::\
        . |(●),   、(●)、.:| +
        |   ,,ノ(、_, )ヽ、,, .::::|    
      .   |   `-=ニ=- ' .:::::::| +
         \  `ニニ´  .:::::/     +
           ̄|'ー-、-ー| ̄
            |  =ー'─--,,
           .,’、 ゚ u   。ヽ、
  _,-''-、,,__   ,,-'´ :::.:.'.ァ─'" ̄''-、 。ヽ,   _,..,,、
. .r'´ ゚_,, ,__  ̄ 。 _, -''´       `' 、 `" ,‐'´
.i',.-'´   ’'''--''"       ゚     ヽ,/
326優しい名無しさん:2005/09/16(金) 22:46:44 ID:64S859ea
15年デパスですよ…もう孤独な人生の友。
もう切れることはないので、結婚も子供もあきらめました。
3mg/dayは10年くらい続いてるけどまだ効いてます。
コレのおかげでここまで働いてこれた。
空腹時を狙って飲んでます。
気分が悪い・やばいなぁと思うときほど、0.5でも効くなと思います。
327優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:21:37 ID:zJ4tPSRp
>>322
そりゃいけないよ。病院の手抜きまたはミス。
100錠以上出すときは保存しやすいようにパックのままのこともあるけど、
添付文書はふつう抜くでしょ。
ちなみ1000錠入りの箱のは100錠ずつ透明の帯で巻いてあります。
328優しい名無しさん:2005/09/16(金) 23:23:38 ID:1eaVaT6s
デパスというか、薬初心者なので、1mgを飲むだけ。
効いてるといえば効いてるし、たいして効いてないといえば効いてないし。
自分の場合はプラセボ効果もかなりあるんだろうな。
つらい時は、これ飲めば楽になれるんだとという安心感。
それすらなかったら、生きていくのがつらすぎるよね。
生きるのってめんどうで大変だ。全部まとめて飲んで、眠るように死んでいけたらいいのに。
その勇気も全く持ち合わせてないし。

おやすみなさい。デパス飲んで寝ます。皆さんの心も楽になりますように。
329優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:11:59 ID:9MuGXZGj
あー肝臓かあ・・・
就寝前デパス0.5or1mgと毎日ビール5缶以上飲んでる
血液検査も2年くらいしてないなあ、人からもらったウコンもそろそろ切れるし
てかγ-GTP以上にお腹がポッコリが・・・

>>313
酒は欝悪化するから・・・あー人のこと言えないw
デパスより抗欝剤量増やすor変えるで底上げするのが先ず第一なような
恐怖や無気力をデパスで解消しても対処療法してるだけで
根本的な治療にはならないのでは?と素人意見ですいません

あと私も最近買ったんですけどカメ陸ガメ!かわいいよん、ゆっくりしてて
ちょっと古くなったwレタスとかキャベツもそもそ食べてるのがキュート
猫とか犬飼えるならそっちのほうがいいんだけどねえ、マンションだと大変

んでちょっと落ち着いたら散歩、人少ない早朝とか夜中でもいいし
1日10分でもいいし

んで荒療法だとメンヘルサロンの地域スレ、突発オフ板辺りのメンヘル系オフ会
あたりに参加する、恐ろしいけど友達できるかも、
でも嫌な思いする可能性もあるので微妙かもー、亀が一番のお勧めw
330優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:14:27 ID:+Qc7V9uR
313です。
サンバさんご丁寧なお返事ありがとうございます。今度自分がお医者さんに行った時
相談してみます。たぶん先生はともかくお酒を止めたことをまず注目すると思います。
そもそもの来院は自分の止まらない飲酒をやめたい。だったので。肝臓はそのときは腫れてるだけでした。
しかし2年以上薬と一緒に飲むなど事態はあまりよくならなかったのです。
お酒が止められてともかくよかったような気がします。
あなたもそういってくれてうれしかったです。
331優しい名無しさん:2005/09/17(土) 00:43:05 ID:9mlF5DdN
モヤシミ☆
  ∧ ∧
  (´・ω・)
 _|⊃/(___
/ └-(____/
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アーマンドクセ
 <⌒/ヽ-、___
/<_/____/
332優しい名無しさん:2005/09/17(土) 01:34:21 ID:u/+Zn8Qe
デパス2mg/dayじゃ足りなくなってきました。
2週間もせずに耐性つくものなのだろうか。
それとも、最初のうちはプラセボ効果が頑張ってたのかな?
薬依存経験があるから、あまり増やしたくはないけれど…。
333優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:30:08 ID:rBFbo61c
>>322
自分はデパスではないけどレキソタン3T×35day=105の処方です。箱ではなく
透明なシートで巻いてあります。処方上は4T×28dayとなっていますが。
334優しい名無しさん:2005/09/17(土) 02:35:17 ID:GkNzTc10
デパス飲んでもなんも効かなくなっちゃった。
てことは病気が治ってるってこと!?
335優しい名無しさん:2005/09/17(土) 03:30:43 ID:9yyr1e5r
>>334
効かねぇ状態っておまえにとって元々なんだったんだ?
症状が改善されてる状態を「効いてる」って言うんだろうが
336サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/17(土) 10:19:15 ID:v3T2fMXN
>>334さん
少し耐性がついてきてしまったんじゃありませんか?
もし飲まないで済むならしばらく空けてみたらどうですか?

2週間も飲まなければまた楽しいデパス生活が待っていますよ。
それを楽しみに止めてみてはw
337優しい名無しさん:2005/09/17(土) 13:57:52 ID:u/+Zn8Qe
>>334
医師に相談して他の薬にシフトしてみては?
338優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:15:01 ID:pxfRxRoy
馬鹿ばっか。見てて笑えるぜ!デパス飲んで死ねよ
339優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:37:11 ID:goYXPJv4
>>332
2mg/day はそんなに多いってほどでもないよ。
整形では肩こりに最初から3mg出す石もいるらしい。
服用量よりも服用期間の長さのほうが重要かと。
340優しい名無しさん:2005/09/17(土) 20:49:22 ID:FoK9pH93
デパス飲んだら死ぬの?
肝機能障害?
怖いよ。
すぐ肝機能検査行こう。
うぇ〜〜〜〜〜〜〜ん。
341優しい名無しさん:2005/09/17(土) 21:01:45 ID:v3T2fMXN
>>339
私も頓服で1日3ミリまでです。
最近調子いいので寝る前3ミリ飲んで寝ています。
342優しい名無しさん:2005/09/17(土) 21:17:49 ID:H1l8+uXu
>>340
ははははは!
あり得ないから。

多分338はデパスODしてラリって書き込んでるんでね?
343優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:01:19 ID:ejL3cSfJ
多分デパスじゃODしても死なないと思う。
だからODしてもヒステリーでこいつマジで死ぬ気はないと判断する。
344優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:45:55 ID:Dds1qgpB
デパス大好き。2年ぐらい毎日飲んでるけど不安に押しつぶされそうなところを
いつも助けてもらってるよ。ついでに肩こりも楽になって嬉しい。
345優しい名無しさん:2005/09/17(土) 22:45:59 ID:v3T2fMXN
ただの煽りで友達のいない
淋しん坊だとおもふ
かまって欲しいなら素直に言えばいいのにw
346優しい名無しさん:2005/09/17(土) 23:05:25 ID:u/+Zn8Qe
>>339
レスありがとうございます。
単に薬が足りないのですかね。
デパスは効果が強いと聞いていたのに、
昔飲んでいたソラやレキソタン等の方が効果を感じられていたので、
不思議だったのです。
ただ、その頃はパキも飲んでいたし、
症状も若干違うので単純比較はできないですが…。
今度医師に相談してみます。
347優しい名無しさん:2005/09/17(土) 23:33:34 ID:NYz1SIsm
>>336
>2週間も飲まなければまた楽しいデパス生活が待っていますよ。
>それを楽しみに止めてみてはw

あなた上のほうで治療方針をなんか似非医療マニアみたいな文章で
さんざん書き連ねておいてそれか。
あんたは一生デパス飲む気か=一生完治させない気か。
治そうと皆頑張ってる中で。
334だって治るって希望もってるんじゃないの?
348優しい名無しさん:2005/09/17(土) 23:45:54 ID:dvXVgkOq
>>346
デパスが強いというのは抗不安作用だと思います。
そんなに強くないと思う。

私はデパス飲んでもなにも感じません。
医者がいいから飲めというので毎日飲んでる。
でも、眠りやすかったり翌日楽だからきっといいんだろうなあ。

レキソタンはデパスより抗不安作用が強くて長いよ。
それからデパスよりソラナックスのほうがながいはずなのに
キレがいい気がする。
349優しい名無しさん:2005/09/18(日) 00:30:39 ID:k6AX8Ylh
>>348
そうだったんですか。
内科で出された時に発作に効いたので、
精神科でも暫く様子見でデパスになったのです。
前みたいにソラベースでレキソタン頓服の方が合うだろか…。
自分に合う薬を探すのって大変ですね。
350サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 07:14:22 ID:YiAFU9KL
>>347
デパスなんか一生飲んでも何か問題ありますか?
良くないのは依存すること。量が増えること。
少なくとも毎日お酒飲むよりいいのは実証済みですが?

私は一生デパスとレキソタンは飲み続けるつもりですよ。
抗不安薬飲み続けるのと完治(何を完治させたいんだか知らんが)
するのと何か関係あるの? というかデパス飲んで鬱が治るとでも
思っているの? 今度病院に行って「先生抗不安薬飲み続ければ
鬱は治りますかね?」って聞いてごらんよ。

351サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 07:21:59 ID:YiAFU9KL
それに俺がデパスに求めているものは
抗不安効果より緊張性の筋肉痛と入眠効果だよ。
デパスなんか内科でも外科でも処方される、国民万能薬だ。
それが証拠に結構強い中枢神経に作用があるにも関わらず
‘向精神薬指定’はずれているだろ?デパスなんか
咳止めシロップ飲むのより(量にもよるが)安全だ。
352サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 07:38:30 ID:YiAFU9KL
それからな鬱病がそんな簡単に治るとでも思っているのか?
そんな簡単に治りゃぁ誰も苦労しないんだよ。逆に治らないと
思っていた方がいいと思うよ。一生付き合っていくのに自分なりの
対処方法を持っていた方がいいだろう? デパスで不安が収まるんだったら
1日3ミリくらいだったら飲めばいいじゃないか。それで楽になるなら。
お前喘息の奴に「一生そのシュシュってやつ使い続けるんですか?」
なんて言うか?使っている本人だって対処療法だというのは解っているだろう。
かなり強い薬なんだから絶対使わない方がいい(少なくともデパスなんぞよりは)
それでも発作を止める為に使うわけで一生使い続けて何か問題あるか?
353サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 08:09:48 ID:YiAFU9KL
それと今度「デパス」1日3錠飲んで
1ヶ月でどれくらい肝臓の数値が上がるか
自分で試してレポするよ。今はルボックス(だと思う)で
薬疹が出ていてGOT92、GPT94だから参考にならないけれど
再来月にはルボ断薬するから、1度肝臓の数値整えてからだと
来年になちゃうね。けれど何年も飲み続けている人多いと思う
けれどそんなに極端に肝臓の数値が悪化した人どれくらいいるの? 

それと薬疹が出て思ったんですけれど、デパスより薬疹押さえる
ステロイド剤のヒルナミンの方がはるかに肝臓に悪いです。
354優しい名無しさん:2005/09/18(日) 09:05:03 ID:WPT1OkHL
一生飲まなければいけない、一回でもやめると死亡という薬はたくさんあるし、
飲んでる人もとても多い(心筋梗塞や糖尿病の注射など)。
うちの先生も、酒で不安とるぐらいなら、デパス中毒になってもかまわない
とおっしゃられていました。調子がよければ一時中断してもかまわないわけだ
しね。
355優しい名無しさん:2005/09/18(日) 09:07:24 ID:k6AX8Ylh
私自身は出来ることなら早く治して服薬を止めたいと思っています。
以前、薬への依存心もあって薬漬けでしたから。

でも、長く飲みたい方もいるようですし…。
耐性つかないで、効用が副作用を上回っていて、
且つその人が依存心からでなく必要としているのなら
長期服用も構わないと思っています。
女性の場合は子供が欲しい時に問題になりますが…(催奇形性の報告あり)。
356サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 09:54:06 ID:YiAFU9KL
>うちの先生も、酒で不安とるぐらいなら、デパス中毒になってもかまわない

何でこういうセリフが医師の口から出るかと言えば、
抗不安薬止めるよりお酒止める方がはるかに難しいからなんですよ。
抗不安薬は手に入れようと思ったら、医者に貰うか処方箋を持って医薬で
貰うかしかありませんが(ネットで売ってたりするけれど手間が面倒臭いでしょ)
お酒は最近24時間営業のコンビニなどで1日じゅう買えるじゃないですか。
しかもCMで宣伝までやっているじゃないですか。もしデパス3ミリの酩酊感?
をお酒で得ようと思ったらすぐ耐性つきますから相当な量になってしまいます。
それに昼間から酒臭い息を吐いている訳にもいかないでしょう。
357サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 10:01:51 ID:YiAFU9KL
それに日本の悪しき習慣と言っても構わないと思うのですが、
自分が禁酒していても、やれ忘年会だ。新年会だ。誕生日だ。
顔合わせだ。接待だ。打ち上げだ。合コンだ。etc・・・
出席すれば「私はお酒が飲めませんので」と断っても必ず
「いっぱいだけ」とか「俺の酒が飲めね〜のか?」なんて
言われますし、酒席を全部断っていたら人間関係や仕事にも
差し支えてくるでしょう。
358優しい名無しさん:2005/09/18(日) 11:45:52 ID:jwyJzCoL
なんだか必死な奴がいるな。
数行に纏められないのか?
毎日数時間しか眠れない俺にとっては、必需品なんですよ。
文句あるか?
359サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 11:59:58 ID:YiAFU9KL
酒か?デパスか?
デパスなら俺も必需品だから文句無いが?
360優しい名無しさん:2005/09/18(日) 12:18:25 ID:v4ep+4Gm
必死だね…なんでそんな必死なのかしらないけど。
そのまで必死だとこっちが冷めるね。とりあえず気になった所だけ。

>デパスなんか一生飲んでも何か問題ありますか?
負担少ないとは言え、全く負担無い訳ない。デパスも肝代謝性薬物ですから。
肝機能障害も報告されてるよ。
お酒で肝臓やられる人の方が多いのは、使用者の絶対数が多いから。

>咳止めシロップ飲むのより(量にもよるが)安全だ
咳止めシロップは市販されてますがデパスはされてないですから…処方箋医薬品指定されてますから。
咳止めシロップも量にもよるが安全です。

>>ステロイド剤のヒルナミンの方がはるかに肝臓に悪いです。
ヒルナミンはステロイドじゃない。

以上、気になった所だけ。冷静に、なるべく簡潔にまとめた。
361360:2005/09/18(日) 12:25:34 ID:v4ep+4Gm
追加。
>それと今度「デパス」1日3錠飲んで
>1ヶ月でどれくらい肝臓の数値が上がるか
>自分で試してレポするよ。

なんか私が煽ったみたいにとられると嫌だから一応言うけど。
デパス3mg/dayがあなたにとって不要ならわざとするのはやめときな。
そんなくらいじゃたいした事にならないと思うけど、万一、面倒なことになるといけないから。
362サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 12:27:21 ID:YiAFU9KL
ごめん! ヒルナミンじゃなくて「セレスタミン」だw
気づいていたんだが書き過ぎてしまって放っておいた。
ブロン2本くらい飲んでみな(今のブロンどうなっているか知らんが)

デパス1日3ミリ飲み続けて肝臓の数値の変化をレポするよ。
個体差が激しいから参考にはならないかもしれないが、
目安くらいにはなるだろ。

俺は別に必死じゃないよ。いつもこんな感じだw
まあ君は覚めた(こっちの方が良くない?)目で見ていてくれw
363サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 12:31:44 ID:YiAFU9KL
>>361
ご心配ありがとう。大丈夫だよ。
肝臓の数値に関してはγ4桁、GOT500,GPT400
オーバーまで行って戻って来ているんで、調整には自信あるよ。
ただ何回もやっていると肝臓が繊維化するんで、悪くなった時点で止めるよ。
364360:2005/09/18(日) 12:38:10 ID:v4ep+4Gm
>ブロン2本くらい飲んでみな(今のブロンどうなっているか知らんが)
ブロン2本=成人1日最大服用量で4日分だね。
デパスだと通常12mgだね。ここまで飲んでも「安全」なのかな?

>まあ君は覚めた(こっちの方が良くない?)
さあ…?意味が分からない。
365サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 12:45:24 ID:YiAFU9KL
俺の経験で申し訳ないが、6ミリ×3だったら
3ヶ月後でも肝臓の数値は正常値だったよ。
今はそういう飲み方はするつもりはないが、
デパスをODする人の気持ちも解るよ。
依存症になって、それを乗り越えて普通に飲んでるんだ。
止めるだけだったら簡単だよ。医者に行かなきゃいいだけ。
366サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 12:50:45 ID:YiAFU9KL
>>364
少し訂正する。初心者ならブロン1本で充分だ。
デパスを1日1.5を上限としている所もあるようだから
3ミリだったら2日分だ。比較対照になるだろう。
367360:2005/09/18(日) 13:09:12 ID:v4ep+4Gm
一応言っておくと、正確にはデパスって上限定められてないんだよ。
目的別に「通常量」で1.5mg、3mgって定められてるだけ。
だからといって、どれだけ増やしてもいいってことにはならないけどね。
処方箋にもレセにも病名なんて記載されないから保険は普通に通るんだけど。

本題からずれてるんでスルーおk。落ちるよ。さよなら。
368サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 13:27:15 ID:YiAFU9KL
今更書かなくてもみんな知ってるだろ?
このスレで1日9ミリ医師に
処方されている人いたでしょうに? 
俺の嫁と妹看護婦だし妹の旦那医者だし
解らないことがあったら教えてくれるよ。
君とは話したくないから、俺にはレスしないでくれ。
じゃぁ〜なw
369優しい名無しさん:2005/09/18(日) 15:57:06 ID:mrOjgyJe
コテハン連投し過ぎ
370優しい名無しさん:2005/09/18(日) 16:19:42 ID:Kj+K15ED
妹夫婦は兄の姿を見てなんと思ってるのか
奥様は伴侶の所行をどんな目で見てるのか

それが気にならないって辺りが猛者だと思う
371サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 16:33:33 ID:YiAFU9KL
娘も3人いるぞ。w
高3,中3、小6 受けてるぞw
連投はすいませんでした。気をつけます。
372優しい名無しさん:2005/09/18(日) 18:59:11 ID:XgYSwMng
たまにデパススレはコテハンが湧くね。
突然消えていくけど。
373優しい名無しさん:2005/09/18(日) 19:50:59 ID:ZIjauCvn
保守
374優しい名無しさん:2005/09/18(日) 20:17:01 ID:yVxEAI4i
もう飲み続けて1年半だけど肩凝りに効くなんて医者に一言も聞いてなかった。でも週1で針通ってる俺はいったい…やっぱそういうのも個人差あるんかね?
375優しい名無しさん:2005/09/18(日) 20:31:30 ID:lI/b6pj9
>>312
同意。
漏れもODせず、できるだけレキソタンで我慢してためるようにしてる。
「デパスがこんなにある!」って安心感が幸せ(w
現在、0.5mgが10シート、1mgが1シート。
376優しい名無しさん:2005/09/18(日) 21:36:20 ID:yCqRvee7
睡眠薬とか安定剤ってためてる人多いね〜
持ってるだけで安心てやつ。
だけど、使うときはせっかくためたものまでガンガン減る。
377優しい名無しさん:2005/09/18(日) 21:36:27 ID:rVD5wFBJ
まぁ例えだろうけどブロンを薦めるなw
中毒の俺が言うんだから・・・・
離脱症状をデパスはじめ抗不安薬は和らげてくれる。まったくお世話になってるよ抗不安薬には・・・
378優しい名無しさん:2005/09/18(日) 22:57:31 ID:UsW/db5s
>>376
私も貯まっていくのを見てると安心できるよ。
眠剤もハルからベゲ・ラボナまで色々出てて、実際はあんまり寝ないから使わなくて貯まっていく。
処方どおり飲んでたら肝臓の数値も気になるしね。
税金の無駄遣いになるってわかってるけど、私にとっては貯まっていく薬が安定剤みたいなもんなんだ。
だけどデパスとレキは全然貯められないんだけどね。

最近体重も体脂肪も増えてないのに腹筋がなくなってるのかおなかがでてきたんだけど
デパス飲みながら筋トレって効果でるかな?
379360:2005/09/18(日) 23:10:49 ID:v4ep+4Gm
いやまあレスって程でもないけど…
366で「上限」って自分で言ってるから「あ、なんかいっぱい言う割には知らないのかなー」って思って
一応書いたんだけどね。
なんだか…こんな患者正直、直接会ったら嫌だろうな、薬剤師の私としては。
380大サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 23:17:16 ID:YiAFU9KL
>>379
お前は俺にレス付けるなと言っただろ?
安心しろ生涯お前の世話にはならないから。
知らなきゃ聞けばいい話だ。
それにお前はどれだけ薬試してんだ?
お前がレス返すんだったら荒らすぞ。
頭でっかちのうらなり野郎が真性ドキュソの俺様に
勝てると思っているのか?
381大サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 23:23:52 ID:YiAFU9KL
大体医者や薬剤師っていうのは変なもんだと思わんか
自分は患者の気持ちも解らないで知識だけで薬出しているわけだろ?
お前なんか医者の処方箋どうり薬出していりゃあいいんだよ。
苦労して勉強した割にはよ安い給料でこき使われて
こんなところでドキュソの俺様からまないで頂きたいねw
ストレス発散するなら回し蹴り1000本くらい蹴れよw
382大サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 23:25:06 ID:YiAFU9KL
に が抜けたよ。
383優しい名無しさん:2005/09/18(日) 23:27:00 ID:jwyJzCoL
基地外っぽいですね。意味不明です。

っつーか、違法板に行けよ
384大サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 23:29:11 ID:YiAFU9KL
イヤだねw俺は指図は受けねえぇよ!
このスレにふさわしいじゃねぇかw
定期的にODネタで荒れてるんだからよ。
385360:2005/09/18(日) 23:29:29 ID:v4ep+4Gm
>>374
個人差はありますよ。
筋肉を緩める作用もあるから肩こりに効くんだけど、
肩こりひどいならもっと専用の薬もありますよ。

>>378
デパスが筋トレの効果を妨げることはないと思います。

なんか独り言のつもりで書いたことだったのにな。発言の自由まで侵害された。
うらなりなんて心外だわ。これでも体育会系出身なのに。
あと、これはレスじゃないので。単なるチラ裏の独り言。そこよろしく。常駐乙。
386大サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 23:32:29 ID:YiAFU9KL
エセ体育会、命令だよ。
お前に発言の自由なんかやらねぇよ。
それにしても大きなひとりごとだなw
俺が目の前にいなくて良かったなw
お前は瞬殺だよ。
387優しい名無しさん:2005/09/18(日) 23:37:03 ID:UsW/db5s
>>385
大丈夫なんですね、ありがとうございます。
ぼちぼち体を慣らして腹筋していこうと思います。
388大サンバ ◆imxIYgLYqU :2005/09/18(日) 23:44:09 ID:YiAFU9KL
オイ!薬剤師
デパスには筋弛緩作用があるんだろ?
高重量低回数のウエイトトレするなら
普段の最高重量でいきなりやらないように
くらい付け加えた方がいいんじゃねぇのか?

血圧下がったりもするんだよな?
目眩がしたらすぐ休むようにとか
言っておいた方がいいんじゃねえのか?
389優しい名無しさん:2005/09/19(月) 00:15:12 ID:cdqYSyjx
キモ。何必死になって絡んでんの。
390優しい名無しさん:2005/09/19(月) 00:23:59 ID:KbftBrdz
久しぶりのDQNだな。
自称薬剤師も相手にするなよ。
おとなげないよ。貴方はまともなんでしょ。
391優しい名無しさん:2005/09/19(月) 00:35:31 ID:36PogsPj
ここはデパスのお話を楽しくする場所じゃないんですか?
392優しい名無しさん:2005/09/19(月) 02:41:33 ID:m489tAy/
今日、とある学校の教員募集の模擬授業があったんです。
で、行きの電車の中で、リタリンを持ってくるのを忘れてしまって、ひとりでパニクってしまったんです。
どうしよう?リタリンなしじゃむりぽ…っていう不安と、
純粋に、模擬授業に対する緊張とで、すごい精神状態だったんです。
で、たまたまカバンの中にあったデパスを飲んでみたんです。

初めて抗不安剤のありがたみが嫌というほど分かりました。
393優しい名無しさん:2005/09/19(月) 02:45:02 ID:VDvP1OzX
よかったですね^^
394優しい名無しさん:2005/09/19(月) 05:40:53 ID:zYNVsYbP
>>358私もデパス飲んでからお腹出て体の筋肉が落ちました。凄く嫌で毎日腹筋してたけど、完璧には戻りません。今はゼナドリン飲んでウォーキングして筋肉戻してます。
395優しい名無しさん:2005/09/19(月) 06:05:58 ID:+Z5gWLjm
>>394
少しでも戻るならやってみたいと思います。ピッタリサイズのパンツを買ったばかりなので
腰まわりのサイズがふえるとはけなくなっちゃう…。
396優しい名無しさん:2005/09/19(月) 08:50:03 ID:WjYYoOpF
デパスって筋肉落ちるのか。
397優しい名無しさん:2005/09/19(月) 11:41:03 ID:uVexPW6o
デパ子戻って来い
398優しい名無しさん:2005/09/19(月) 12:45:49 ID:sq6jQN9g
関係ない話になってしまうのかも知れませんが・・・
スナックに勤めていて、その店常連のアル中で不安神経症の教員とメールのやり取りをした事が3ヶ月程ありました。
詳細は省きますが結論から言わせて貰うと、その人は教職員ですが自分の子供の担任にはなって欲しくないって思った事。
その人自身、勤め先の校長以下他教職員から病気加療で休むべきだと言われ担任から外されてしまった事実があります
メンヘラが教職を望んだり医師になるのを否定は出来ませんが
処方薬を飲んで治療中の人に教育が出来るのか甚だ疑問です
先に病気を治すべきではないでしょうか?
399優しい名無しさん:2005/09/19(月) 13:13:16 ID:WjYYoOpF
旅館でアルバイトしたことあるんだけれど。
先生と言う奴等はろくなもんじゃないね。
一番最悪なのが、小中学の公立の教師
私立だと給料がいいのかまだ行儀がいいのだが、
公立の教師は安月給なのか、宴会の時間が終わっても
酒飲み続ける団体が多いんだよ。というかほとんど。
飲み方も意地汚いし、宴会場でやってるぶんにはいいんだけれど
部屋でやっていると布団敷けないじゃん。ず〜と待って
いなくちゃいけないんだよ。横暴で威張っているしさ。

医者とか弁護士の団体は「金を払えば何してもいいんだろう」
タイプが多かった。すんげ〜下品で女に見境が無いの多いし。
やっぱり普段高見にいて人を見下す癖でもついているのかね。
看護婦もろくなのいない。酔うと抱きついてきたりする。
いきなりズボン降ろされてくわえられた時はさすがにひいた。
ま〜結構いい思いさせてもらったけれどね。
400優しい名無しさん:2005/09/19(月) 13:27:29 ID:ArGxOGZA
漏れはまだわかっちゃいない。「デパス」とはどういうものなのか、ということを。

てっきり「デパガ」の一種かと…。
401優しい名無しさん:2005/09/19(月) 18:12:45 ID:q32rlTf4
>>398
その教員の人はアルコールと不安の自覚症状があったんでしょうか。だとしたら相当
個性的な教育だったのでしょう。めずらしくないかも。酒はすごかった。
自分も飲んでなにがなんだかわからず鬱で教職から消えましたが
ほんとに苦しかった。誰にも相談のしようがなかった。
そして飲み会では周知のなかで酔った職員に背後から胸わしづかみにされたこともありました。>>399
もう過去のことだけどね・・・弱い私。もちろん現在デパス飲んで暮らしてます。
402優しい名無しさん:2005/09/19(月) 21:40:25 ID:omEv7WWE
私もデパス飲んでみたい。
最近、人前での緊張が酷くて
肩や背中の筋肉が、いつも強張っていて辛い…
内科で肩こりが酷いって言っても、デパス処方してもらえますか?
403優しい名無しさん:2005/09/19(月) 23:10:19 ID:YkROEUXx
「心理的な」緊張があることを的確に訴えないと
ミオナール・テルネリン・葛根湯あたりが処方される罠
404優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:02:28 ID:WjYYoOpF
そう言えば俺が通っている内科の先生
ルボックス飲んでいるのにテルネリン出してきたんだよ。
家に帰ってネットでどんな薬か調べたら古簿起算???と
禁忌じゃないのW 次に行ったとき「先生アレ禁忌になっていましたよ」って
言ったら「え〜ごめん!(2005年ピルブックとか持ち出してきて)
これには書いてないんだけれどなぁ〜(テルネリンの箱から説明文持ち出してきて)
本当だ。コッチには書いてあるね」先生忙しいからねしょうがないやねw
いい人だし。ということで、まず内科に行って「肩こりが酷いです。デプロメール
飲んでますからテレネリンは飲めません。ミオナールは心療内科で貰いましたが
全然効きません。(多分漢方は出してこないと思うんだよね。根拠はないけど)
友達からデパスがいいぞと言われたので出して下さい」と言えばくれるんじゃないの?
普通に精神科とかでも「デパス」を敢えて出さないところ以外くれそうだけれどね。
405デパサー:2005/09/20(火) 00:36:11 ID:psHF19IK
久々にこのスレ見たけど、激ウザのコテがいまつね。
崩壊してんじゃね?
406優しい名無しさん:2005/09/20(火) 00:55:48 ID:3UTy3RQ+
やっぱり荒れないと2ちゃんぽくないでしょW
407優しい名無しさん:2005/09/20(火) 02:13:57 ID:WeuhQiEg
私は内科で風邪の診療のついでに、最近ストレスで緊張することが多くて
なかなか寝れませんっていったらゾロだけど貰えたよ。入眠用を勝手に日中頓服用にしてる。
でも医者にこう説明すると、レンドルミンとかが出てきそうな悪寒。
408優しい名無しさん:2005/09/20(火) 05:06:27 ID:FW+y9t4N
筋肉落ちるのと便秘になるのがヤダ。。デパスの代わりになる薬ないかな。
409優しい名無しさん:2005/09/20(火) 07:48:02 ID:oJ0oj+Bh
>>402

>301
410優しい名無しさん:2005/09/20(火) 07:49:59 ID:oJ0oj+Bh
>>408
ワイパックスがいいかも(あくまで主観)
411優しい名無しさん:2005/09/20(火) 07:56:03 ID:3kKI+Ome
>>405
おまいも激ウザ認定。おめでとう。
412優しい名無しさん:2005/09/20(火) 08:10:45 ID:Wsul0qRB
最近の激しい便秘はデパスのせいだったのかorz
413優しい名無しさん:2005/09/20(火) 09:18:13 ID:QfnIBb7e
お前ら心臓の筋肉も弱ってくるぞ
414優しい名無しさん:2005/09/20(火) 10:18:39 ID:3UTy3RQ+
そう言えば自称薬剤師がいたよな。
質問なんですが、筋弛緩作用があるのは知っていたが、
筋肉も落ちるのか?ってか筋肉弱るって本当か?
心臓の筋肉がもし弱くなるんだったら、便秘は腸動が弱くなってるのか?
クレクレで申し訳ないが教えてクレ。
415優しい名無しさん:2005/09/20(火) 12:17:00 ID:ItzGzPXF
こないだデパス0.5を処方してもらったらデパ1.0を薬局で渡されたアヒャ
他の薬と併用してたので、次の日起きられませんでしたとさw
何やってんだよ薬局よおおおおお
416優しい名無しさん:2005/09/20(火) 15:25:23 ID:EJpqbq72
>>414
脱力感ってか 筋肉のこわばり 肩こりとか痛いとことかやわらぐ
感じになるだけだと思うけどどぉだろう・・・ヽ(´д`ヽ)
417優しい名無しさん:2005/09/20(火) 15:38:24 ID:nMu9L6wX
>415
儲かったじゃん。
418優しい名無しさん:2005/09/20(火) 15:45:59 ID:DeeP0S0X
肩こりに効くといっても家族は飲みたがらいが副作用が強く出てしまうのか
419優しい名無しさん:2005/09/20(火) 16:09:19 ID:cSmyEEVm
最近デパスを頓服で処方されたんだがいい薬だねぇ
今まで数種類飲んできたが初めて効いてる実感がある薬だ
やや眠くなるから車の運転が出来ないのが欠点だが
420優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:16:28 ID:LU11uORz
江戸川区南部の内科神経科医院へ通院して何年になるかわかりません。
私はどうしてもデパスを飲まないと気分がすぐれないのですが、
院長先生の言うには私のこの無気力な症状は精神的なものではなく、
私があまり食べてないからだ!こんな薬いらないだろうと強く強調され、
私はこの院長先生の気の強さには全く閉口してしまいます。
先生の主張するように何も食べず、ドリンク剤を服用してみたのですが、
無気力症状は全くでませんでした。
先生の判断に誤りがあるのでしょうか?
また、近年臨海町に大きな病院ができましたのでその病院へ転院することも
真剣に検討しています。
421優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:27:13 ID:LU11uORz
420付記
何も食べず、ドリンク剤だけでは確かに無気力症状は一時的には
なくなりますが、精神不安定症状はあまり改善されません。
422優しい名無しさん:2005/09/20(火) 19:52:59 ID:2JxX+CuQ
>>420-421
文脈がつかめませんが?
423398:2005/09/20(火) 20:00:08 ID:dZIKfbGk
>>401
その常連さんはデパスと酒を併用していました
そうしないと不安で仕方がないと・・・私自身もメンヘラなので同病相哀れむな感じで仲良くなりメル友になったのですが
「授業は仕事だからちゃんとやるけど放課後まで子供達に構うのはうざい!絶対やだ!」
とか、
PCの話をしていた翌日に私の知識不足をなじるような長文メールが届いたり
精神科を受診しているのを職場に内緒にしていてバレた時にその校長の言い方が悪いと殴ったとか
とにかく情緒不安定でデパスODしまくりで
精神科を受診しているメンヘラは共通して情動安定がありません
それで教職員が務まるのかが疑問なんです
個性的なんではなく一貫性のない教育方針になると感じますよ
自身を卑下する事はありませんが
当人が精神疾患でやれる仕事ではないと思います
やれると思う人は軽症なのか自意識過剰なのか
424優しい名無しさん:2005/09/20(火) 20:56:15 ID:mXv1FEIp
>>402
肩こりだけだと筋肉をやわらげる整形外科的な薬が出ます。
デパスをおいてない病院もありますから注意。
更年期の婦人が好んでいくようなところならデパスおいてると思われ。
肩こり、不安、不眠、頭痛、なんとなく不調、などで出るから。(更年期症状まんまww)
そういえば、整形外科でデパス出すとこあるみたい。
425優しい名無しさん:2005/09/20(火) 22:38:02 ID:W2M/rGpe
402です。
色々と教えて下さってありがとうございます。
素直に心療内科に行けば良いのでしょうが
なんとなく怖くて…。

>>424さんの言う、まさに更年期症状のような感じですw
いつも行っている内科は、年配の方が多いので
もしかしたら置いてあるかな。
近いうちに行ってみます。
426優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:18:31 ID:11aPduM3
ソラナックスを4ヶ月ほどパニック障害予期不安の為に飲んでいるのですが
先日 別の病気で デパスを出され(打撲とかで痛くて眠れず)
ソラナックスのこと言わなかった私もいけないのでしょうが・・・。
一緒に飲んでも大丈夫でしょうか。

ソラよりデパスのほうが最高なんだけど・・・
427優しい名無しさん:2005/09/21(水) 01:42:54 ID:/YM36hHD
この間「最近デパス1ミリじゃ寝付きが悪くなってきたんですが」
「じゃあ量増やす?」「いや〜ソラナックス余っているんで0.8くらい
一緒に飲んでいいですか?」「別にかまわないよ」でした。
428優しい名無しさん:2005/09/21(水) 02:49:05 ID:8cn50SmI
私ヘルニアでデパス処方されましたよ!
そっちには効いてるかわからないけど
寝る前に飲んで不眠改善しました。
あと、今は近くの小さい内科で腰痛で前の病院でデパスもらってた
って言って毎回一ヶ月分(0.5×一日3回)もらってます。
簡単にもらえるし、不眠改善だしほんとデパス最高!
429優しい名無しさん:2005/09/21(水) 15:26:29 ID:sUI0ZTlR
不安でデパス飲んでまた飲んでもう10T飲みました。もうダメだからハルAT飲みました。
430優しい名無しさん:2005/09/21(水) 16:00:30 ID:sUI0ZTlR
ハル2Tでした。デパスだけなら何錠で寝れますか?
431優しい名無しさん:2005/09/21(水) 16:23:54 ID:GCqLcmtf
あの〜マジレスなんですが、デパス飲むと頭悪くなりますか?
私も好きな薬ですがここの書き込みと「デパス・抗不安薬断薬」スレを
見ると、何だか頭のおかしい人が多いように見えるのですが。
何で「抗不安薬断薬」スレにわざわざデパスと前書きがされているのですか?
怖くなってソラナックスに変えて、デパスはしまってしまいました。
432優しい名無しさん:2005/09/21(水) 16:30:00 ID:60Xe0vz1
煽りキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!
433優しい名無しさん:2005/09/21(水) 16:38:30 ID:GCqLcmtf
煽りとかじゃなくって抗不安薬でこんなに荒れるのここだけでしょ?

434優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:47:44 ID:efHqZYcC
昨日初めて処方されました。これって眠剤にもなります?
435優しい名無しさん:2005/09/21(水) 18:54:37 ID:VoJuLejN
やっぱりデパスには救われているなぁ。微妙なパニック発作を伴う
不安・不安定さがあっと言う間に消えたからね。飲んでから10分とか
そんなもんで効いてくれるのも嬉しい。

これで、やっと日常に戻れる。
436優しい名無しさん:2005/09/21(水) 19:11:11 ID:/Yw7Rx+d
仮にあまり眠れなくても眠剤はデパスにしている。

他の眠剤の方が馬鹿になりそうで。
ロヒ、ベンザリン、ウインタミン12.5など大量に余っている。
437優しい名無しさん:2005/09/21(水) 19:24:47 ID:crbmOw1T
過去に母のデパスを飲んで気持ちが楽になったことがあります。
で最近またうつになってきてデパスが欲しいのですが、
心療内科などは予約がいっぱいで一ヶ月待ちはザラですよね。(私の地域ではそうです)
上の方で内科で貰うって話題がありましたけど、私18歳で更年期とかって無理がありますよね;
私も肩こりうんぬんで貰いたいんですが、他にどんな症状うったえれば貰えますか?
438優しい名無しさん:2005/09/21(水) 19:58:44 ID:l8ymjL57
>>437
私は初め、内科でデパスをもらいましたよ。
発作を内科的な原因のものと思って行ったら、
心因性だろうと判断されて出されました。
因みに更年期になるような年ではないですw
439優しい名無しさん:2005/09/21(水) 20:06:40 ID:l8ymjL57
>>437
あなたの今の状態がどの程度かは分からないですが…
生活に支障が出たり等キツイようならば
内科で症状や診療内科の予約日まで日がある事、
それまで何とかしのげる薬を欲しい旨を
正直に話す方が早道な気がします。
肩凝り云々言っても思うような薬がでないかもしれないし。
今は内科でもSSRIまで出すようですし。
440優しい名無しさん:2005/09/21(水) 20:16:54 ID:efHqZYcC
>>435そんなに早く効くんだ!頼もしいなぁ(^O^)依存性とかはどれくらいあるのかね?
>>436やはり効果は少しでも眠剤になるのかぁ。私の場合過眠気味だからなぁ…
441優しい名無しさん:2005/09/21(水) 20:19:40 ID:VoJuLejN
>>440
身体的な依存は出ないけど、精神的依存は出ると思いますよ。

久々のデパスだったから、ただいま多幸感を実感中!
何だか、楽しくて仕方がない!不安感からの寄り戻しということもあるの
だろうけど。
442優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:18:11 ID:OQf3farc
漏れは不明熱が続いて、様々な角度で検査しても異常なし、
かかりつけの内科医に相談したらデパスとパキシルを処方されたです。
1ヶ月分出してもらったけど、減っていくのが淋しい…。
あ、病名は仮面鬱、だそうです。
443優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:18:59 ID:OQf3farc
そうそう、そして、薬を飲み始めてから、熱が無くなったよ。
熱があっても気にならなくなった。
444優しい名無しさん:2005/09/21(水) 21:57:18 ID:EIRRYpuV
朝にリストカットまでいかないんですが、手首をミミズばれ程度に何ヶ所も傷付け、夜デパスを飲みもうわけわからない状態な今日

デパスはすぐ効くから嬉しいけど現実か夢の中か分からない中で作業してた。
445優しい名無しさん:2005/09/21(水) 22:44:55 ID:ug0U2hen
>>437
優しいドクターだったら内科でも、ちゃんと症状と
心療内科の予約が先までとれないことも話したうえで
「母のをもらって飲んだら楽になったんですが・・・」
と言ってみるとくれたりする。
それで楽になったらその病院でいいじゃん。
さらにそこがお母さんの行ってる病院だったらデパスがあるわけでしょ。

446優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:44:39 ID:l8ymjL57
基本的には他人の処方薬は飲んじゃ駄目なことになっているから…。
母の薬〜のくだりは言わない方が良いかもしれないです。
"同様の症状の知人がデパスで症状良くなっていたので〜"
の方が無難かも。

私が行った内科はデパスを第一選択薬にしていたようです。
友人が行ったところも。
デパスは内科で出しやすいのかもしれませんね。
447優しい名無しさん:2005/09/21(水) 23:58:36 ID:GCqLcmtf
母親に言って貰ってきて貰うのが良いよ。
俺の彼女変形関節症と偏頭痛でデパスあげたら
効果があったようなので、医師に言って彼女の分も
貰うようになった。
448優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:16:07 ID:kSgVAE9b
教えてちゃんでスミマセンが・・・
私は デパスがあまり効かないようなんですけど
舌下で溶かしたら苦いでしょうか?
まだ 水で普通に飲んだことしかないもので・・・
449優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:20:20 ID:eCKnrm63
甘いです。でも普通に飲みましょう。
450優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:25:34 ID:nqKRQJCT
>>448
別に苦いと思ったことは無いよ。
個人差あるのでとりあえずやってみたら?
それよりも、効かないんであれば医師に言って別の薬に変えて貰う方がいいと思うよ。
(漏れの場合、デパス0.5x2よりソラ0.4x1の方が効く)
451優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:31:46 ID:kSgVAE9b
>>449さん  あろがとうございます^^

>>450さん   現在ソラ0.8mg2錠出ていますが 即効性が欲しいもで・・・^^;;
452優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:33:15 ID:kSgVAE9b
あっ!!  ちなみにデパス1mgTでています。
453優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:44:12 ID:EU1FGK/e
いつものメンクリは3時間待ちとかでウザだから内科に貰いに行ったらスグくれた。緊張頭痛や若年性更年期障害による鬱、なんかで貰えるよ。緊張頭痛といえばレキソかデパスをすぐくれるよ。
454優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:48:37 ID:nqKRQJCT
>>448
即効性ですかぁ...
個人差あると思うけど、水で流し込むのと舌先で溶かす違いは体感出来る程ではないと思うな。
(ただし、舌先で服用したからという、精神的な違いによる効果は無視できないけど)

確かにデパスはソラに比べて効き方が速いけど....
う〜ん、そうなってくると服用するタイミングを自分で見計らうしかないかと思うよ。
ちょっとやばくなりそうかな?って時に服用(頓服)が効果的ではなかな?
455〈☆^§^☆〉:2005/09/22(木) 00:49:07 ID:EU1FGK/e
>>438
自律神経の乱れからくる、若年性更年期障害とゆうのがあるよ。私は20才だが、まさにそれ。世に言うPMSやPMDDによるウツ症状を挙げれば おKだと思われ
456優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:56:23 ID:kSgVAE9b
>>448さん
今 さっそくデパス2とソラ2Tを粉にして 念のために粉砂糖を少量入れて
実験してみたのですが デパス」お味には問題はありませんでしたが
デパスは後味が苦いので常用はできそうにありません・・・・(´・ω・`)

速攻性については まだ分かりませんです・・・・
何度もありがとうございました<(_ _)>
457優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:57:22 ID:kSgVAE9b
>>438さんの間違いでした^^;; すみません
458優しい名無しさん:2005/09/22(木) 00:58:14 ID:QCTmyBDy
おまいらデパスは大事なときだけ使った方がいいぞ
体が凝ってるとか興奮して眠れ無そうなときとか、緊張がひどいとき
余計なとき飲むといざというとき効きが悪くなる
459優しい名無しさん:2005/09/22(木) 01:21:02 ID:1CJeHS42
神経症でデパス服用し始めて1年になります。毎朝0.5mg飲んでます。最近性欲がまったく無くなったのですが、これって薬のせいでしょうか?それと朝起きた時に手がこわばって指が伸ばせないのですが。
460優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:33:47 ID:jNC+bTmG
水で流し込むのと舌下投薬は効き目にどのような違いがあるんですか?
舌下のほうが効きが良いのでしょうか?
461優しい名無しさん:2005/09/22(木) 02:38:22 ID:y1vI8emd
てゆうか、お薬は水で飲んだ時にちょうどよく効くようにできれるわけで。
462優しい名無しさん:2005/09/22(木) 07:58:16 ID:/YIRIr7z
>>460
経験談から言うと、
舌下のほうが効き目が出るのが若干早い感じです。
効き目が良いかというと、それは別に変わらないと思います。
ただ、非常時用ですねー。
普段はちゃんと水で飲んだ方が良いですよ。
463優しい名無しさん:2005/09/22(木) 08:15:20 ID:xhrxQ48d
人の分の薬を貰うって…。
処方箋上やカルテ上はどうなっているのか気になってみたり。
464優しい名無しさん:2005/09/22(木) 08:50:08 ID:EX3ZsCOD
何でデパスやソラナックスを飲んでいるのかは知らないが、
抗不安薬ばかりに頼らずSSRI、SNRIが出ていたら
そっちもしっかり飲んだほうが改善すると思われ。
465優しい名無しさん:2005/09/22(木) 09:02:42 ID:kSgVAE9b
>>464さん
ここは一応デパススレなんで デパスの話題ばかりなんだと思いまふ・・・・
みなさん 他の薬も飲んでいるのでは?
それにデパスは坑不安剤でしょう?(肩こりや頭痛に効果があるにせよ)
私は「パキシル」「リーマス」その他眠剤も飲んでいますよ^^
466優しい名無しさん:2005/09/22(木) 10:00:50 ID:p1wrLVyp
>>464
鬱状態かはひとそれぞれ
風呂に入れないような状態なら
飲んでますよ
SSRI、SNRIはあまり長い付き合いはね、、、
467優しい名無しさん:2005/09/22(木) 10:17:44 ID:ftetHJxl
俺は三環系の方が嫌いだな。
デパスを抗不安薬と決めつけてしまうのはry
古い薬だからそれなりに安全なんだろうが・・・
468優しい名無しさん:2005/09/22(木) 10:25:01 ID:yZOQW46E
デパスの食欲不振の副作用を狙って飲んでます。
でもちっとも変わりません。
469優しい名無しさん:2005/09/22(木) 10:41:25 ID:D4R6UTli
食欲不振なんてなるの?
470優しい名無しさん:2005/09/22(木) 10:55:14 ID:LOUa370+
>>468
私の場合は、不安感が取り除かれるので、普通に食べれるようになるけど…。
471優しい名無しさん:2005/09/22(木) 11:57:55 ID:8FawElD9
自分は重度の肩こりだけどデパスのみだしたらかなりラクになった
動悸も減ったし、極度の不安感も普通レベルになったキガス
472優しい名無しさん:2005/09/22(木) 12:45:07 ID:Edfq9qo4
さっき授業中にデパス初舌下したら心なしか廊下を真っすぐ歩けないような
ドアや壁によくぶつかるような気がします。
次の授業体育なんだけど大丈夫なんだろうか?
473優しい名無しさん:2005/09/22(木) 13:52:24 ID:KARD54G7
>>468
残念ながら食欲不振の副作用はないと思う
474優しい名無しさん:2005/09/22(木) 15:09:33 ID:SSGBJtDc
>>468
いちおう消化器の副作用はあると添付文書に書いてある。
でも聞いたことないなあ。
むしろ逆じゃない?デパスでリラックスして食欲増進する
ほうが多いと思う。副交感神経の作用かな。
眠剤で食欲出るのと同じ。
475優しい名無しさん:2005/09/22(木) 17:40:28 ID:EU1FGK/e
ルボックス飲みはじめたら二週間食欲不振になってウエストが10aもやせたorz デパスに変えたら元通り。
476優しい名無しさん:2005/09/23(金) 01:17:22 ID:mochTiPx
いつもは1だけど、はじめてデパス3のんでみた
たのしくなるといいな
もぅつらいことはかんがえたくないの
1より0、5のほうがおいしいから
つぎのしんさつでふやしてもらおう
477優しい名無しさん:2005/09/23(金) 01:35:48 ID:lZC44vU9
筋力落ちるなんてないと思うよ。
筋緊張の強い人は緊張が取れてよくなるっつーことでは。
あと、消化器だけど、俺は過敏大腸なのだが
油断すると下痢するので関係ないと思う。
あと抗うつ剤など勧める人もいるが人それぞれで
俺は脱デパス&完治を期待してルボックスやパキシルも処方されたが
自分じゃないくらいいい加減でどうでもいい気持になったのと
かつてない便秘になり投薬中止。もとのデパスに戻った。
ソラナックスもワイパックスも気分が悪くなりだめ。レキソタンも合わない。

俺にはデパスしかないんだよ…
478優しい名無しさん:2005/09/23(金) 09:21:22 ID:rxWRUkUa
コンスタン、リーゼ、デパスの違いって何かわかる方いますか?
479優しい名無しさん:2005/09/23(金) 12:44:18 ID:3g4jsQPl
>>478
http://www.jah.ne.jp/~kako/frame_dwm_search.html
お薬110で調べたら詳しくわかるよ。

作用の強さとか、時間が違うんだと思うよ。
480優しい名無しさん:2005/09/23(金) 22:09:12 ID:TIQ+Do6s
最近イライラすることが多くてきつかったんで
こっそり職場から拝借したエチセダンを服用してみた。

30分で意識を失いますたw

夕方まで爆睡しちゃったよ・・・
半日経つけどまだ目眩がする。
まだ自分には必要ないなとオモタ。
481優しい名無しさん:2005/09/24(土) 01:57:23 ID:Ujl/UAjG
デパス、一年以上前にもらってたのに、全然眠れないときの眠剤としてしか使ってなかった…
最近、日常生活も辛くてメンヘル系ぐぐってたら、デパスが有効って書いてあるじゃん!
この半年の過食&自殺願望→号泣・過呼吸→泣き疲れて寝るの生き地獄は何だったんだ…
手元に薬があったのに〜説明しろよ、医者!
いえいえ無知な私が悪うございます。

今度辛くなったら使うつもりなんだけど、寝る前にしか使ったことなくて…
しかも、飲んだ次の朝は昼前まで爆睡で、起きてからも意識とか感覚が遠いので、私には効きすぎかもって不安もあるんだけど。
真昼間から服用してだいじょぶかな?
まさかぶっ倒れたりはしないよね…?
482優しい名無しさん:2005/09/24(土) 02:02:40 ID:gEXLNTDG
相当混乱しているようですね。自分の適量を探す為
飲んでるのが1ミリだったら半分にするとか
粉にしちゃって3回に分けるとかしてみたらどうですか?
483優しい名無しさん:2005/09/24(土) 02:04:47 ID:oi30gZvq
デパスでそんなに眠くなる人いるんだー。
俺は最初から効かなくて、初診1週間目に医師にキカネってゆったら
春&ロヒなどの眠剤が出た。

でもデパスで寝れるならそのほうがいいね。不必要に薬を飲むことないもんね。
484優しい名無しさん:2005/09/24(土) 02:07:06 ID:j0iJvgxC
効きすぎなら昼間に飲むのはやめたほうがいいと思うけど…。もしやるなら休日とかで実験してみては?
ちなみに私も不安神経症で通院してるけど、寝る前しか使ってない。
でも最近効かなくなってきたような気がして、つい2錠飲もうかとか考えてしまう(本来は1錠)。
最初は15分で体の自由が利かなくなったのにな。今は飲んでも眠れないことが多い。
485優しい名無しさん:2005/09/24(土) 02:21:05 ID:Ujl/UAjG
481です。
レスありがとうございますー。

今あるのは0.5ミリのデパスが残りあと4つ…大事に使わなければ。
でも言われたとおり、割ったり砕いたりしてみようかなぁと思いました。

私の効きすぎは、メンタル的なのもあるかも。
「不眠だったから眠剤もらってきたよー」って親に言ったら、「眠剤!?よっぽどのときだけしかダメよ!」とか言われたので。
なーんにも知らなくて、何かすごーい怖いくらい効く薬だと思っちゃったんですよねぇ。今は弱めだって分かってるんだけど。
とりあえず、非常事態がやってこない限り、昼の服用は一人のときにやってみます。

でも確かに、昨日は効くのに時間かかったなぁ…効力落ち始めたかなーいやいやまだそんな飲んでないからそれはたぶんない…よね?
486優しい名無しさん:2005/09/24(土) 02:23:20 ID:3znjuAY+
デパスで眠気がくる人いるんだ。っていうかデパスって睡眠導入剤じゃないでしょう。
487優しい名無しさん:2005/09/24(土) 02:29:28 ID:gEXLNTDG
ま〜概念?の問題だろうが
ベンゾ系チアノ系他眠気が強く出る物=入眠剤でいいんじゃね?
俺もデパスが一番好きだな。次の日残らないし。
今度マイスリーに挑戦しようと思っている。
488優しい名無しさん:2005/09/24(土) 07:22:06 ID:DSTVg1Vy
俺もデパス飲むとリラックスするせいもあって、入眠しやすくなるよ('A`)
489優しい名無しさん:2005/09/24(土) 15:00:14 ID:tWf2blOo
うん、そわそわとか緊張が取れて眠れる。
でも知人は「眠すぎで日中使えない」とか言ってた。
そいつはレキソタン信者だった。
俺はレキソタンは何の効果も感じなかったので
まあ合う合わないはそれぞれなんだろうね。
490優しい名無しさん:2005/09/24(土) 16:04:09 ID:srLCYc2w
レキ信者だけど
縊死に不眠を訴えたらデパスを睡眠導入剤として処方されたので
何度か服用したけど朝に憂鬱感が物凄く残った。

逆に、抗緊張剤として処方されたレキ2ミリ×2程度を軽いチューハイとともに寝る前に服用すると
深い眠りにつける。本当、クスリの相性は人それぞれだね。
491優しい名無しさん:2005/09/24(土) 16:47:53 ID:2VpD8tUE
でぱす…。
0.5mg×3を半年続けてきたけど、プロラクチン濃度が上がってきたから、しばしお別れです…。
(エストロジェン注射をしてるので、注射の意味が無くなってマズいんじゃないか、と判断。ワイパックスに切り替え)

またぁりできる、イイ薬だったんだけど。またよろしくね。(つ_;)
492優しい名無しさん:2005/09/24(土) 16:58:58 ID:yxbgVQaz
えっ?  デパスってプロラクチン上がるの?
以前 長期間ドグマチール飲んでプロラクチン上がって酷い目にあってるから
怖いよぉ〜(T-T)  デパスで効き目を感じられない私は飲まないほうがよいかもですね?
1mg2Tを毎日処方されているんだけど・・・無知だったわ・・・・
493優しい名無しさん:2005/09/24(土) 18:17:25 ID:KQgm8ym7
この薬はよく効く。
薬効が短時間なのが残念だ。
494優しい名無しさん:2005/09/24(土) 18:55:15 ID:PK+j8f4X
効かない。リタですらダメだった自分は、クスリに対してものすごい耐久力があるのだと思う。
眠剤はまあ、そこそこ。
一日二錠くらい呑まないとダメなのかなあ。
医師に相談してみます。
495優しい名無しさん:2005/09/24(土) 19:12:49 ID:SmkV9Cq0
さっき1mg飲んだけど俺にはちょっときついわ
頭クラクラする
半分に割って2回にわけて飲んでも効くかなぁ?
496優しい名無しさん:2005/09/24(土) 21:09:26 ID:J+Lxqc/Y
>495
1mg、半分にしてもたぶん効きますよ!
私0.5飲んでるけど、それでも十分効くから。
薬ってほんと人によって効き目まちまちなんですよねぇ。
私は0.5で10時間は爆睡できます。
497優しい名無しさん:2005/09/24(土) 21:40:44 ID:QhU2pMJg
っていうかOCBで飲んでる人いる?
498優しい名無しさん:2005/09/24(土) 21:41:45 ID:SmkV9Cq0
>>496
サンクス!半分でも十分効くんですね!
こんどから医者に相談して0.5を貰うようにします。
499優しい名無しさん:2005/09/24(土) 21:49:17 ID:ycvWOlzk
対人恐怖の漏れは、デパス飲むと人のこと気にしなくてすむから集中力があがる

デパスにありがとう
500優しい名無しさん:2005/09/24(土) 22:45:42 ID:KQgm8ym7
飲んでからすぐ効くのがありがたい。
不安感・胸の苦しさが20分で消えた。

薬もらう前は酒でまぎらしてた。
当然タバコも増えて体調激悪だったな。
偏頭痛にも悩まされてた。

もっと早く病院行ってればよかったなぁ。
501497:2005/09/24(土) 22:50:16 ID:zz3sVaOs
間違えた。OCDだ
はずかし
502優しい名無しさん:2005/09/24(土) 22:54:23 ID:prKAlFqK
デパスは舌下摂取するとめちゃ効くと聞いたけど、それって、ベロの下に押し込めばいいだけ?。一応、眠剤代わりに出されてるけど、最近効かなくなってきた
503優しい名無しさん:2005/09/24(土) 23:29:10 ID:ika8LgXm
デパス・バキシル・ソラナックス・トフラニール飲んでるのですが、
最近少しづつ太ってきています。
デパとバキは4ヶ月ぐらい前から飲みだしたから
その影響かな〜
なんでだろ〜なんでだろ〜
504優しい名無しさん:2005/09/24(土) 23:38:38 ID:cuU35+70
>>503
パキシルね。
505朝美:2005/09/24(土) 23:40:19 ID:y/R0m0FA
デパス飲んでるケド効果がゎかんなぃ↓ど→ゅ→効果がぁるの??
506優しい名無しさん:2005/09/24(土) 23:45:06 ID:2xF+cbec
パキシルは食欲なくす。
デパスにかわってから体重もとに戻りつつある。


ショック。。
507優しい名無しさん:2005/09/24(土) 23:46:59 ID:ika8LgXm
パキシルは太らんってことですね。
508優しい名無しさん:2005/09/24(土) 23:50:03 ID:jgCWaMiq
>>505
こういう効果があります。
http://www.info.pmda.go.jp/downfiles/PDF/830045_1179025C1054_1_05.pdf

添付文書テンプレに含める?
509優しい名無しさん:2005/09/25(日) 00:55:52 ID:FQtDW1mv
パキシルって太らないんだ…デパスとは効用違うんですか??

デパス、砕いて半分だけ飲みたいんだけど、どうやって砕けば…?
粉々になりそう。粉々になったらあと半分は持ち歩けないしなぁ…
半分にして持ち歩く方法ってあります??
510ミル ◆Ci3UmwhFqY :2005/09/25(日) 03:46:32 ID:UpUKWJj6
>>509
パキ 抗鬱薬(即効性なし)
デパ 抗不安薬(即効性あり)

半分にするにはピルカッターとか何とか言うやつがいいらしい
とどっかのスレで言ってた。
511優しい名無しさん:2005/09/25(日) 04:33:31 ID:GCMkE0G3
512優しい名無しさん:2005/09/25(日) 14:39:08 ID:OS7E7KR4
>>509
俺は爪でパキッと真っ二つに割れるよ
残り半分はティッシュに包んで持ち歩いてる
513優しい名無しさん:2005/09/25(日) 15:05:30 ID:XHVR0XC9
>509
ピルカッターが良いがカッターでもナイフでも包丁でも。
俺は半分にして持ち歩いている。取り出すとき綺麗に取り出してカット後に
元に戻す。2個づつに分かれるから取り出し口を合わせる様に折り曲げて
端を少し折り曲げて止める。これでポケットの中でもOK。
514優しい名無しさん:2005/09/25(日) 15:09:45 ID:mmTbQadv
スプーンの裏の丸みを使って
押しつけると綺麗に半分に割れる
というのを何処かで読んだぞ。
515優しい名無しさん:2005/09/25(日) 17:29:56 ID:TFAmeNjR
>>514
その割り方は半錠の割線のあるやつにしかできません。
それもあまりキレイには・・・・
ハサミでも切れるよ。ただし刃の薄いやつがいい。
私はまとめて切って小さな容器にいれてます。
大きさにバラツキがでるけど、そのときによって選べばいいし(笑)
薬局で一番小さな軟膏の容器(10か20gがおすすめ)を、というと50円位で分けてくれます。

516優しい名無しさん:2005/09/25(日) 17:50:55 ID:GtPSxNhO
処方箋のいらない市販の薬で
デパスみたく緊張や不安を和らげる効果のあるものって
何かありますか?

過去ログ読んでなくてすみませんが
既出かな?
517優しい名無しさん:2005/09/25(日) 17:52:36 ID:9JXcoYKl
>>516
漢方はどうなんでしょうね?
518優しい名無しさん:2005/09/25(日) 18:39:38 ID:uj9LZTaU
今、セルシン処方されてるんですが、
どうしてもデパスが欲しいです。
なんて言えばもらえるでしょうか?
519優しい名無しさん:2005/09/25(日) 19:48:24 ID:Zqk65A2B
お薬を入れる小さな容器の話が出たので。
私は コンタクトレンズケース(100均等で売っています)に入れています。
2個セット(コンタクトなので当然ですが)になっているのを
2つ用意して、朝・昼・晩+入眠剤と 分けて入れているので
飲み忘れも無く、小さいので持ち運びにも便利で 重宝しております。
520優しい名無しさん:2005/09/25(日) 20:07:16 ID:bXcW9pJc
約3年ぶりに過呼吸が再発したみたいで、石に相談したところ
メイラックスを倍増され、頓服用にデパス1をもらいました。
最初、過呼吸にデパス??ってな感じでしたけど
さっき投入したら、見事に治まりました。
初期段階で迷わず投入したのが良かったみたいです。
ってゆうかデパスって万能だなぁってつくづく思います。
521優しい名無しさん:2005/09/25(日) 21:53:48 ID:Sp29KjSK
ミントのケースにデパスとかパキパキーとシートから出して
2日分ほど持ち歩き。コレで何年も過ごしている。

1mg錠も使うのだけど調整したい時は0.5錠を細かく飲む。
522優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:11:31 ID:OS7E7KR4
デバス友の会のスレのやつら一日何錠も飲んでるみたいだけど大丈夫なのかなぁ?
523優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:13:27 ID:73p80chI
>>518
セルシンだと長い時間だるくて仕方がない。
作用時間の短い薬が欲しい。
以前デパスを処方してもらったことがある。

と言えば出してもらえると思います。
もっと簡単な方法は、精神科ではなく内科に行って
「緊張すると肩がこって仕方がない。テルネリンやミオナールは副作用で
だるくなって仕方ない。デパス下さい。」
とはっきり言う。
これが一番です。
524優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:35:29 ID:fVl2ahay
デパスとパキシルってどっちのが強い?
525優しい名無しさん:2005/09/25(日) 22:42:54 ID:UnfwNXto
何度同じことを聞くのだろうか
526518:2005/09/25(日) 23:27:50 ID:uj9LZTaU
>>523さんありがとうございます。
以前通ってた病院の薬の説明書とか全部医者にバレてるので
肩が凝ってることを主張したいと思います(笑)
527優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:39:33 ID:CggLU9TG
デパス飲んでから、かれこれ3年。
喜怒哀楽が薄れて、体も日増しにだるい。
こんな薬飲まなきゃよかった。
ダンヤクも出来ない、ミザリーな気分を一生背負って生きていくのかな?
528優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:41:38 ID:fVl2ahay
>>525
私のことかな?
もっかいちゃんと読んでみるっ
529優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:49:13 ID:uw/4cpAK
>>524
どっちが強いってのがおかしいのさ。
全く別の系統の薬なんだから。
530優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:50:27 ID:OS7E7KR4
>>527
自分の人生ぐらい自分で責任もちなさい
531優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:52:16 ID:uw/4cpAK
>>527
「デパス飲んでるから、このレベルで済んでる」て考え方はできない感じなのかな?
532優しい名無しさん:2005/09/25(日) 23:52:53 ID:fVl2ahay
>>529
そうなの?
デパスの次にパキ飲みはじめたんだけど・・・
デパスじゃなかったってことか?よくわからん。
533優しい名無しさん:2005/09/26(月) 00:07:44 ID:P+QBe7Qk
デパスはマイナー、パキシルはメジャーですよね?
当然うつ状態にはパキシルだと思うけど、デパスにも弱い抗うつ作用があるとの事。
これって経度のうつには効くって事かな?
だったら薬価も安く、処方されやすいデパスで乗り切りたいのですが。
断薬が難しいのは2つ共一緒みたいだから。
534優しい名無しさん:2005/09/26(月) 00:10:48 ID:skjchSCy
まあ、デパスとパキシル飲んで太るかどうかが問題なのです。
535優しい名無しさん:2005/09/26(月) 00:27:56 ID:AvapAXop
鬱の診断受けて頓服でデパスもらってるんだけど、
1日1錠の処方だからぜんぜん足りない…
以前は足りてた、むしろ余ってたくらいなんだけど。
ここ最近抗鬱剤の量が増えて、
副作用か気分の落ち込みが激しくなって、
そのたびにデパス飲むようになったから。これって服用の仕方間違ってる?
先生に正直に話したら量を増やしてもらえるんだろうか
だんだん依存して来ているようで怖い。
でも、デパスがバックにあると思うだけで安心して、
飲まずにすむこともあるんだけどね…。お守り代わり
536優しい名無しさん:2005/09/26(月) 00:37:54 ID:iHu3mlsf
デパスを飲んでるけど、この夏で5キロは減ったよ…単に夏バテなんだけど。
537優しい名無しさん:2005/09/26(月) 01:44:16 ID:4tpILAP9
デパスだけ飲んでる時は、ちょっと体重増えたけど、
トレドミンも飲むようになってから二週間で3キロ痩せたよ。
538優しい名無しさん:2005/09/26(月) 01:49:45 ID:e1jH00qW
>>533
違うって、、、
デパスはマイナートランキライザー。即効性があるが時間も短時間。
大量に飲むと耐性がつく。
脳内ホルモンで言うところのギャバに作用。
パキシルはSSRI。即効性は無い。毎日、飲み続けて体内で血中濃度が安定した
あたりに効果が出てくる。
脳内ホルモンで言うところのセロトニンに作用。
539優しし名無しさん:2005/09/26(月) 04:14:18 ID:I/t3WCb/
デパスは即効性だから効果がすぐに現れる。パキシルは効果が現れるまで少し時間が
掛かるが作用としてはパキシルのほうが強い。デパスのほうが弱いからデパスは一般内科
でもよく処方されるが、パキシルはめったに処方されない。デパスの添付文書には
向精神薬とは書かれていない。
540優しい名無しさん:2005/09/26(月) 08:55:52 ID:+tV3YBuR
>516
緊張を取るやつは結構あるよ。不安まで取れるかどうか分からんが。
541優しい名無しさん:2005/09/26(月) 09:16:02 ID:4O+9p4RD
>>539
そうでもないよ。
最近は一般内科でも簡単にパキ出すところが増えてきてる。
542優しい名無しさん:2005/09/26(月) 09:34:31 ID:UCfFYx+M
私の母も近くの内科でデパスもらってる。
0.5錠だけど、医者には一日の内、6錠までは
飲んでも大丈夫だと言われているらしい。
ちなみに私は違うクリニックで1ミリ錠もらってる。
543優しい名無しさん:2005/09/26(月) 09:39:36 ID:/+kno8XT
そういう漏れは内科でパキシルもらっている。
544優しい名無しさん:2005/09/26(月) 09:50:04 ID:pg+bBDEN
私も医者に「一日6錠まで大丈夫です」って言われた。
ちなみに0.5mg錠
545優しい名無しさん:2005/09/26(月) 09:55:50 ID:/IUV0yhV
俺も内科。
デパス他沢山。

忘れた頃に血液検査もしてくれる。
精神神経科より待ち時間が、うんと少ないのも(・∀・)イイ!! 
10年もうつをやってると、薬は近所の内科に限ると思えてくる。
電話で予約しておくと、コンビニより早い。 センセイ エライ
546優しい名無しさん:2005/09/26(月) 13:14:53 ID:APUeCg7f
デパスの1日量は3mgだよね。

547優しい名無しさん:2005/09/26(月) 14:40:58 ID:54KfbREn
1mg飲んで何時間ぐらいもつ?
548優しい名無しさん:2005/09/26(月) 16:37:17 ID:kgOBrWY3
デパス飲んで意欲高まりますか?
眠くなる、まったりする人が多いようですが。
私の場合抗不安剤のソラ、レキソタン、ワイパックスあたりでは
眠気の副作用は全く感じませんでした。
549優しい名無しさん:2005/09/26(月) 16:44:14 ID:8RNJ2KSY
デパス、ソラナックスの副作用で飲むと逆に興奮する。
それで本格的に精神科行きになった俺がいる。

550優しい名無しさん:2005/09/26(月) 16:56:52 ID:OHLewZAA
>>548
薬が効いている間は意欲が高まり前向きになります。ただ、その反動か
切れ際に眠気がくる…。
551優しい名無しさん:2005/09/26(月) 17:00:02 ID:54KfbREn
気持ち良ければいいじゃん
552優しい名無しさん:2005/09/26(月) 20:47:03 ID:VhBUySlA
>>531
漠然とした不安ばかりですが、この薬ですんでる・・・
そう考えるられる様に努力します。
有難う御座いました。

553優しい名無しさん:2005/09/26(月) 20:52:50 ID:uD9P7SOF
主治医に聞いたけどデパスは「デパス3錠!」って謳い文句で眠剤として売り出されたそうな。
その後、不安を抑えたりする効果が高いってことで安定剤として多く使われるようになったとの事。
確かにハルとデパスとマイスリーを1錠づつ飲んでたときよりも良く眠れる。
先々週から今までの処方が効かなくなり、鬱&不眠でメチャ辛かった…
連休前に処方を変えてもらい、今は眠剤としてハル0.25とデパス1を3錠づつ計6錠飲んで寝ている。
今のところ6時間は眠れる。
抗不安としてソラナックス0.8とベタマック50を1錠づつ朝と夕、
自律神経の安定用にグランダキシン50を三食後に2錠づつ、
これでだいぶ安定してきた… でもまだまだつらい…
554優しい名無しさん:2005/09/26(月) 20:54:41 ID:wdARJDAJ
最近、デパスに耐性ついてしまいました。悲しいです。
ヤバいときはセロクエルをと処方されました…。
555優しい名無しさん:2005/09/26(月) 21:21:17 ID:54KfbREn
デパスって夜飲んだら最高だけど昼はあんまり効かない気がする
556優しい名無しさん:2005/09/26(月) 21:29:48 ID:gD5tsOCD
夜の方が落ち着きやすいからじゃないの?

おれにとっては、デパスは抗不安薬として無敵の
効能を誇っている。夜でも昼でも効き目は一緒だ。

でも依存が怖い・・・(ρ_;)
557優しい名無しさん:2005/09/26(月) 21:36:14 ID:trREXcd9
俺はパキシル合わないのでデパスに戻ってしまった…
違和感があるって言ったら元に戻された。
俺はセロトニンではなくギャバの問題なんだろうな。
もしくはウツではなくただの不安がメイン。
558優しい名無しさん:2005/09/26(月) 22:34:44 ID:uD9P7SOF
デパスはあまり依存の心配が無いと言われた。
止めれば「ハイ、おしまい」だそうだが…
559優しい名無しさん:2005/09/26(月) 22:35:58 ID:Yq7XLXC6
対人恐怖症で心療内科で治療中で、
ドグマ50 2/day
pzc2 2/day
デパス0.5 2/day
貰ってるんですが、全然効きません。
飲んだ後に眠くなるのが辛いです。あと最近太った気がします。
どうしたらいいでしょうか?
560優しい名無しさん:2005/09/26(月) 22:40:33 ID:czYXYxUM
半分にして飲めると分かって今日からデパス持ち歩いてます。
今日は飲んでないけど、飲めるって思うと精神的にだいぶまし。
携帯しよう、ほんとに。
昨日散歩中に、最近では最大級の過呼吸が起こってまぢ焦った…デパス持ってれば良かったなぁと。
いやぁでもあれはちょっと倒れるかと思った…
561優しい名無しさん:2005/09/26(月) 22:45:12 ID:SFnn60Of
>>558
そんなことは絶対にないよ。
デパスの薬理効果のためではなく禁断症状が出るのがこわくて
飲み続けている人が山ほどいる。
562優しい名無しさん:2005/09/26(月) 22:45:30 ID:uD9P7SOF
>>559
運動してますか?私も心療内科2年近く行ってます。調子悪いとどうしても
動かなくなりがちで体の代謝が悪くなり自然と体重も増えます。
規則正しい生活と適度な運動(お決まり文句ですが…)が基本。
薬の副作用はあまり心配しないに越したことは無いと思います。
563優しい名無しさん:2005/09/26(月) 22:46:39 ID:8W2eg6UK
過呼吸って具体的にどうなるの?
喘息みたいになるんですか?
それは緊張でおこるの?
564優しい名無しさん:2005/09/26(月) 23:15:05 ID:54KfbREn
過呼吸は緊張しすぎたりとか体調不良のときによくなるよ
呼吸困難になって動悸が激しくなって最初発作が起きたときはホントに死ぬかと思った
565研究員:2005/09/26(月) 23:17:15 ID:shAabEKd
デパス依存症です。これがないと自分が壊れる気がする。
566優しい名無しさん:2005/09/27(火) 00:20:11 ID:zYWb4yUb
止めようと思ったら止められるよ。
病院で処方止めてもらえばいいだけの話。
薬局で売っている薬じゃないからね。
567優しい名無しさん:2005/09/27(火) 00:34:02 ID:9OsSC5OL
根性と努力で問題が解決するのなら事は簡単。
568優しい名無しさん:2005/09/27(火) 00:57:56 ID:bPoVH+st
その人の体質にもよるが、デパスに依存している人が
デパスををやめるのは、アルコール依存症の人が
アルコールをやめるのと同様。自己流では無理。
569優しい名無しさん:2005/09/27(火) 01:55:05 ID:FE9kV/5J
デパスでラリる事はできるのでしょうか?
できたらどんな感じになるのか詳しく知りたいんですが。
570優しい名無しさん:2005/09/27(火) 01:56:02 ID:zYWb4yUb
そんなことないよ。
酒も煙草も薬も止められたもん。
根性と努力の問題じゃないよ。
意識の改革とでも書いておこう。
571優しい名無しさん:2005/09/27(火) 02:21:03 ID:jEfhPxSA
というよりやる気の問題。本気なら簡単にやめれるよ。
ただし酒とタバコの場合は。デパスは少しずつじゃないと無理
572優しい名無しさん:2005/09/27(火) 02:25:35 ID:zYWb4yUb
俺は飲むのイヤになったから
全部捨てて1日でやめた。
本当に辛いのは2,3日だよ。
ヘロイン止める方が6000倍辛いよ。
573優しい名無しさん:2005/09/27(火) 03:04:26 ID:FkWBzY24
麻薬と比べるな
574優しい名無しさん:2005/09/27(火) 03:13:38 ID:U0WENYuC
>>559
太ったのは多分ドグマのせいだと思う。
ドグマスレ見てごらん。
ドグマは胃薬の役目もあるから、それで食欲が知らない間に増えたんだと思うよ。
575優しい名無しさん:2005/09/27(火) 05:02:39 ID:JTlqp1ME
>>569
快楽のために飲むんなら、麻薬でも探したら?
デパスはほぼ眠くなるとかでハイパーになれないケースが多いと思う。
多分ただのODでは死なない(ふらついて事故れば死ねるか)。
576優しい名無しさん:2005/09/27(火) 21:55:37 ID:jQvfVwVT0
>>570
デパスを飲まずには生活できないような社会的環境を改善しない限り
これを止めるのは容易ではないと思う。
それと、身体的依存の問題もあるから、断薬する為には相応の環境整
備(入院とか、休職とか)も必要だと思う。
意識の改革でデパスが止められるのならこの世から薬物中毒、薬物
依存とそれらへの対処は必要なくなるだろうね。
577優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:28:10 ID:MihG+eUO
デパスって飲んでどれ位の時間に利き始めるものなの?
俺は、飲んで30分位で泥酔したような状態になります。
あと、2ヶ月飲み始めたのですが最近息苦しくなりました。
578優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:38:20 ID:XGp8M34f
俺もだいたい30分ぐらいでいいかんじにできあがるね〜
晩酌の代わりにデパスさいこーよ
579優しい名無しさん:2005/09/28(水) 00:44:14 ID:bbv46bS/
俺みたいに酔ったような状態になるのでしょうか?
ふらふらして、立ち上がる時はおじいちゃんみたいに足がガクガクブルブルします。
580優しい名無しさん:2005/09/28(水) 01:12:59 ID:XGp8M34f
デパスは催眠効果もあるからフラフラするもんだよ
1mgが強いなら0.5か0.3にしたほうがいいんじゃない?
581優しい名無しさん:2005/09/28(水) 01:25:34 ID:2P8pqnyF
不安にも効くけどイライラにも効く気がする
582優しい名無しさん:2005/09/28(水) 01:33:59 ID:+Y7sS0BE
あたし効かないんだよなぁ↓勝手に2o飲んじゃダメかしら。
583優しい名無しさん:2005/09/28(水) 02:44:03 ID:2BGfI/y9
過眠で昼に悪夢とカナシバリに苦しめられるので、
入眠用のデパスを昼寝に回してみたら夕方暗くなるまで寝てしまった。
悪夢とカナシバリには会わなかったけど、これじゃー困るな。
584優しい名無しさん:2005/09/28(水) 15:06:12 ID:/SZWupeY
デパス1mgで2週間ほど様子見>1週間で効き目薄れる>1.5mgに増量>爆睡12時間(w

ようやく眠れるようになった。
585優しい名無しさん:2005/09/28(水) 16:29:18 ID:EYIV48DN
デパス眠剤にいいけれど、マイスリーなんかも試してみたら?
今までの中で一番良かった気がする。
586優しい名無しさん:2005/09/28(水) 17:51:08 ID:iQtrFiW3
585さん
マイスリーなんて眠剤として認めたくないね!デパスで眠気が来るなんて信じられない。
私は一日に6mg飲んでるから耐性ができたのかぁ?
587優しい名無しさん:2005/09/28(水) 18:36:56 ID:qBKqQbhl
教えてほしいことがあるんですが、ブロンのODをやめる為にデパスを飲むのはありですか?
588優しい名無しさん:2005/09/28(水) 19:11:25 ID:HurhOvlx
偶然にも同じ境遇の587を発見したので経験談からいうと
気休めにはなるってかんじ。ブロンをほんきで断ちたいならばやはり気力、これ。
一日84T飲んでた僕が今は8T〜12Tで一日を乗り切れる感じ。

誘導
【sage】 ブロンスレッド Part26 【厳守】
http://tmp5.2ch.net/test/read.cgi/ihou/1121793314/l50
589優しい名無しさん:2005/09/28(水) 19:11:31 ID:+Y7sS0BE
>587
ODは薬が変わったからやめられるってもんかな?
もうしないって思えないとどんな薬にしたってダメじゃないかなぁ(^_^;
でもやめたいって思えてるのはいいことだよ☆Fight(^-^)
590優しい名無しさん:2005/09/28(水) 19:49:03 ID:EYIV48DN
何度失敗しても諦めないことだと思うよ。
やめた人いっぱいいるんだから。
591584:2005/09/28(水) 20:23:36 ID:cksWWAvA
>>586
また大量に飲んでますなー。
やっぱり耐性つくんですかねぇ…不安だ…
592優しい名無しさん:2005/09/28(水) 20:51:37 ID:XGp8M34f
ブロンて薬ヤバいの?
593優しい名無しさん:2005/09/28(水) 20:54:17 ID:z+YWoogQ
デパスとレキソ5mgを一緒に飲んだらどうなるの?
594優しい名無しさん:2005/09/28(水) 21:00:05 ID:av0YyEQN
欝気味です。
日中不安感があり、デパスを飲むと持ち直します。
ところで欝による不安と不安神経症の不安は別物なのでしょうか?
私の場合は何かする度に人に迷惑をかけそうな気がして
凄く不安になります。
595優しい名無しさん:2005/09/28(水) 21:14:52 ID:EYIV48DN
思慮が深いのは良い事だと思います。
596優しい名無しさん:2005/09/28(水) 21:35:06 ID:qBKqQbhl
>>588
自分は今一日30錠のブロン歴3年です。飲まないと廃人みたいに何もやる気なくなるし欝がひどいです。
気力で乗り越えようと思っても辛くなっていつもの薬局へ。
しかもレジでのキョドり&手が震えてるし。。
なんかデパスで代用してみます。
レスくれた皆さんありがとうございました。
597優しい名無しさん:2005/09/28(水) 21:39:50 ID:qBKqQbhl

なんか改めて読んだら文章が所々オカシイ。。
ついに肝臓だけでなく頭までヤバくなってきたのか…orz
連投すいません。。
598優しい名無しさん:2005/09/28(水) 22:47:20 ID:XGp8M34f
一日30錠はつらいでしょ
デパスでよくなるといいですね
599優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:48:36 ID:CCj0OsPZ
デパスを毎食後0.5mgと、夕食後パキシル10mg飲んでますが、
なんか少しずつウェストが太くなってきているのですが、
これは薬の副作用でしょうか?
600優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:51:18 ID:EYIV48DN
デパス1ミリ、1キログラムと言われて発売された。
元々は拒食症の人が太るための薬だよ。
601優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:54:09 ID:ZvP89Izk
ブロン(コデイン)はヘロイン系の鎮静作用をもつ薬品だから耐性もついてるだろうし、
禁断症状もひどいだろうから離脱はかなりきついだろうからガンガレ!
精神科でブロン中毒である旨を伝えて対応してもらうという手もある。
602優しい名無しさん:2005/09/28(水) 23:55:39 ID:CCj0OsPZ
え〜〜〜〜〜〜〜まじ〜
じゃ太る原因はパキシルじゃなくで
デパスですか?ですか?
603優しい名無しさん:2005/09/29(木) 00:14:02 ID:Muq1tqGJ
鬱が回復すれば普通に太るのでは?
604優しい名無しさん:2005/09/29(木) 00:33:22 ID:+GFWg4x1
>>600
太る為の薬かどうかは知らないけど、これを飲むと不安が解消されるから
食事が普通に摂れるようになるのは間違いないよね。特に外食の場合は
手放せない。
605優しい名無しさん:2005/09/29(木) 08:57:52 ID:FZzF2SiL
デパス飲み続けて3年。
まったく太りませんが。
606優しい名無しさん:2005/09/29(木) 09:53:49 ID:Zg3PFwys
インポなんで、ついでに通院の時にメディピース0.5を一錠100円で買っているんだけど、
インポとは関係ない普通のところで買うとどれくらいの値段で帰るんでしょうか?
607優しい名無しさん:2005/09/29(木) 10:45:11 ID:KOWvTkMa
普通の薬局じゃ買えません。
608優しい名無しさん:2005/09/29(木) 12:19:45 ID:DpZuJVqw
製薬会社の友達に箱で大量にもらう
値段は原価 安い デパス1000錠
609優しい名無しさん:2005/09/29(木) 13:14:51 ID:Zg3PFwys
>>607
普通の薬局で飼うって言う意味じゃなくて、
精神化とかでもどこでもいいんだけど、メディピースとかデパスとかはいくらで
買えるものなのかと思いまして。
やっぱ、一錠100円って割高かなぁって思っているんですよ。
610優しい名無しさん:2005/09/29(木) 14:03:40 ID:ViDevqqC
俺24錠で700円ぐらいだったぞ
611優しい名無しさん:2005/09/29(木) 14:37:39 ID:o0IecA5q
私の先生、精神科でEDも診てるけど32条使えるのかな?
EDに使えるのか誰か知ってる?
そしたら、デパスとかもらっても¥260くらいじゃない?
612優しい名無しさん:2005/09/29(木) 18:46:19 ID:S4dxUgvz
流れ切りますが、デパスでラリるというか、小人さんが出て困ってます。
量は処方量守ってます。
処方量の半量にしても記憶が抜け落ちます。
病院でデパスは要らないと言っても出されるので、10シート位余ってます。
なんで要らないと言っても出されるんだか……。

デパスでラリったり健忘起こしたりするって変なんでしょうか…?
613優しい名無しさん:2005/09/29(木) 22:08:58 ID:V5klHbdm
処方量ってどれくらい?

漏れは0.5mg×4/dayから始めて、今は4mg/dayだ。
抗不安剤は他にレキソタン&セルシンも飲んでるが
小人見たりや健忘を起こしたことはない。

いらないってるのに出すなら病院変えたほうがいいかもよ。
デパスはそんなに強い薬じゃないから体に合ってないんじゃねえの。

一度2chしながらデパス6錠ぐらいラムネ食いしてたけど
全然ラリったりとか健忘はなかったぞ。
一緒に眠剤のロヒプノール4mg飲んでたけど眠れなかった。
ちょっと高揚感はあったけどな。結局朝まで起きてたな。
614優しい名無しさん:2005/09/29(木) 22:18:03 ID:V5klHbdm
あと、デパスで便秘するってのも初耳だった。
トリプタとかアモキ、ドグマ、パキシルなんかの抗鬱剤は太るよ。
漏れなんかアモキとパキシル飲んでたときは生理も止まった。
でも人それぞれで、最初に吐き気とかの副作用が出る奴は
当然食えなくなって痩せる奴もいると思うし。

関係ないけど、下剤で貰ってるカマ飲むと屁が超臭くならないか?
おまけに回数も多いし、寝る前に飲むと布団の中が屁で臭い。
615優しい名無しさん:2005/09/29(木) 22:19:41 ID:DpZuJVqw
薬の効き方には個人差があるので一概に言えないと思う。
余っているのに薬くれるというのは考えられないな。
俺も医者か担当を変えた方がいいと思う。
616優しい名無しさん:2005/09/30(金) 00:07:07 ID:KtinmHfG
デパス効くー
617優しい名無しさん:2005/09/30(金) 01:37:45 ID:+F6XHyfP
デパスつかいつづけるとなかなかやめれないいんだよね。。。
618優しい名無しさん:2005/09/30(金) 02:46:21 ID:KwKirLlq
さっきデパス飲んだのに落ち着かないよ…むしろ体がガタガタしてイラつく…
619優しい名無しさん:2005/09/30(金) 02:57:15 ID:XxFjhg+W
デパス飲んで赤ちゃん産んだけど、赤ちゃんそのうちおかしくなるかな?
先生は平気だと言うけど,生まれてから何か影響あるのかな?
母乳は一切あげてないけど...
620優しい名無しさん:2005/09/30(金) 04:31:05 ID:zQXVsD9l
>>619
胎盤があるからそんなに心配は要らないと思うけど、向精神薬のたぐいはどうなんだろ。
脳母体にいるとき内のカテコールアミンの生成になんらかの異常をきたすと聞かされれば納得してしまうし。
医者がOKだすなら理由をはっきり聞くべきだね。
んで、あなたは、とことん食生活に気をつける。バランスとって、添加物は限りなく100%さける。

未婚で子供おれん俺がえらそうに、分かったようにカキコしましたよ!
621優しい名無しさん:2005/09/30(金) 04:41:55 ID:bq0WP+nG
デパスは甘くて食べやすいので気休めに欲しいけど、医師が出してくれない( ´_ゝ`)
622優しい名無しさん:2005/09/30(金) 08:36:10 ID:PC7ddg0p
>>619
気にしすぎじゃない?デパスやセルシン飲んでる人いっぱいいるけどそんな例聞いたことないし
タバコとか酒のほうがよっぽど悪いよ
623優しい名無しさん:2005/09/30(金) 10:25:23 ID:zQXVsD9l
>>621
いまどきデパスの処方しぶる医者がいるなんて…。
おれが前行ってたところはもちろん相談しながらだけど、メジャートランキライザー以外はほとんどくれたよ。
それにデパスは薬効が汎用的でかつすぐれているから、ストレス障害や、鬱状態なんかに効く。その場しのぎだけどね。
医者が断固としてアンチでパスなら病院かえた方がいいいかもね。
ただ、文面だけでは分からんが、その医者、あなたをトータルに問診して、デパスは駄目だ、と結論に至ったんなら
これはもうしょうがない。
「ストレスがひどくてもう潰れそう」と正直に伝えたらデパスかセルシン、レキソタンあたりがもらえるよ。
後者2つはデパスユーザーの中でも評価の高い安定剤です。

長文スマソ
624優しい名無しさん:2005/09/30(金) 15:59:31 ID:AZBQdmy5
血液検査あるんだけど朝薬飲んだら薬飲んでることばれる?バレたくないんやけど(−_−#)
625優しい名無しさん:2005/09/30(金) 16:51:15 ID:PC7ddg0p
オレはデパス飲んでから病院行って採血と尿検査したけどなんか問題あんの?
626優しい名無しさん:2005/09/30(金) 17:26:08 ID:AZBQdmy5
検査したら薬飲んでるのバレるんかな?
627優しい名無しさん:2005/09/30(金) 17:34:25 ID:GNHsnxAV
デパス飲んでマッサージに行った。
マジおすすめ!
628優しい名無しさん:2005/09/30(金) 17:39:28 ID:cvgRFKqL
×検査したら薬飲んでるのがバレる。

〇検査したら薬飲んでないのがバレる。
629優しい名無しさん:2005/09/30(金) 17:40:09 ID:cvgRFKqL
>>627
デパス飲むとハイになる折れはどうすれば・・・
630優しい名無しさん:2005/09/30(金) 17:44:40 ID:eefwoJZ3
今じゃ 内科でもデパスくれるよ〜
631優しい名無しさん:2005/09/30(金) 18:02:34 ID:TTLnETlZ
昔からくれるよ。俺の婆さん飲んでいたもの。
632優しい名無しさん:2005/09/30(金) 18:30:34 ID:AZBQdmy5
>>628
朝薬飲んでいっても検査結果にはでないってこと?
633優しい名無しさん:2005/09/30(金) 20:11:29 ID:azbluqhc
脳波検査されるとバレる。
634優しい名無しさん:2005/09/30(金) 21:08:28 ID:AZBQdmy5
デパスって脳には何か害があるんですか?
635優しい名無しさん:2005/09/30(金) 21:24:47 ID:TTLnETlZ
頭が良くなる。英単語を覚えるときに
30分おきに0.5ミリずつ飲んでいた。
3時間くらいで500単語くらいは逝ける。
そのあとはすぐ寝る。翌日は「ぐっもーにん」
と爽やかなニューヨーカーになっていると思う。
636優しい名無しさん:2005/09/30(金) 21:29:30 ID:KYyQvNHs
>>635
すげえ!!!!!!!
3年前にいってほしかったぜ(>−<)
637優しい名無しさん:2005/09/30(金) 21:50:03 ID:+/agQqoD
>>635
本当かいな、その学習法。
速読・速聴英単語とDUO、どっちが向いているんだ?
638優しい名無しさん:2005/09/30(金) 22:33:31 ID:ZRHrMH+0
>>624
血液の検査項目の中に
「エチゾラム」(デパス)
が入っていなければばれない。
普通の健康診断で、そんな薬物検査はまずしないだろうから
安心しる。
639優しい名無しさん:2005/09/30(金) 22:52:43 ID:+/agQqoD
>>635
もしかして釣られたようだな。
640優しい名無しさん:2005/09/30(金) 22:55:36 ID:PC7ddg0p
なんだこの自演
641優しい名無しさん:2005/09/30(金) 23:14:32 ID:TTLnETlZ
ごめんなさい。冗談です。
>>640 は物事解らない馬鹿と言うことでw
642優しい名無しさん:2005/09/30(金) 23:40:38 ID:6LuirFf+
あは。
デパ0.5×4錠
マターリしてきますた。
何錠までなら良し?
643優しい名無しさん:2005/09/30(金) 23:44:10 ID:6LuirFf+
0.5×10錠
11シート有るよん。
幸せ♪
644優しい名無しさん:2005/10/01(土) 01:00:11 ID:d7UdoMZU
0.5×10錠
朦朧としてますー。
良い感じ。
645優しい名無しさん:2005/10/01(土) 06:13:05 ID:6OyHiiOS
>>642
一回2mgぐらいにしといたほうが良いよ。おれが1日6mg処方されてることから考えても
646優しい名無しさん:2005/10/01(土) 07:46:13 ID:s34RHmuv
>>642
一応の1日の使用量は3mgまでだったはず。だから645さんは結構辛いんだろうな、、
647優しい名無しさん:2005/10/01(土) 07:47:50 ID:zYk6pVT2
1日6mgはさぞかし辛いだろうな。。。
648優しい名無しさん:2005/10/01(土) 11:53:13 ID:q7te/uda
入眠用に処方されてます。
最近あまり必要でなくなってましたが
日中、イライラとドキドキが激しくて初めて頓服。
仕事にならない位の眠気が続いたけど良く効いたので
会社にも持って行っておこうと思いました。
649優しい名無しさん:2005/10/01(土) 12:12:32 ID:0c0EZ2C3
「辛い」と考えるのは自分の頭。
辛い状況を変えることはできなくても
薬で自分が楽になれば結果として状況を変えたことと同じになるのかね。
デパス飲んでそう思った俺。
650優しい名無しさん:2005/10/01(土) 12:53:35 ID:2DHa2ng+
デパスなどの抗不安薬を飲んでると
癌になりやすいって本当ですか?
3年も飲み続けてるので不安な情報です・・・。
651優しい名無しさん:2005/10/01(土) 14:17:52 ID:Zd8uygKp
0.5を飲み初めて二週間。
もう効かなくなってきた気がするんだけどこんな早く効かなくなるものなの?
652優しい名無しさん:2005/10/01(土) 14:22:52 ID:eiwiXKaw
0.5はもともとあんま効かない
653優しい名無しさん:2005/10/01(土) 15:32:02 ID:cjg4cBgJ
0.5だと2〜3週間で眠気とかは出なくなるね。
けれど問題無いんだったら安易に増やさない方がいいよ。
すぐに1回5ミリくらいになっちゃうから。
654優しい名無しさん:2005/10/01(土) 16:38:58 ID:tjhHBYC3
>>650
デマ
655優しい名無しさん:2005/10/01(土) 16:55:31 ID:eiwiXKaw
いまどき癌にならない人のほうが珍しい
656優しい名無しさん:2005/10/01(土) 17:00:34 ID:gPgqZqgl
↑それは言いすぎw
657優しい名無しさん:2005/10/01(土) 17:03:17 ID:hY6aEnME
デパスの副作用?で横紋筋融解症になってしまった。
来週に入院する。
ガックリ。
658優しい名無しさん:2005/10/01(土) 17:08:56 ID:gPgqZqgl
↑どれぐらい服用続けてたらなったの?
659優しい名無しさん:2005/10/01(土) 17:13:47 ID:hY6aEnME
1年近く飲んでいました。
最近筋肉痛がひどいので、内科で検査したらCPKが1000を超えてぃました。
取り合えすは検査入院なのですが。
660優しい名無しさん:2005/10/01(土) 17:16:06 ID:UGTUXlsb
>>652
0.5_錠×2と1_錠1とは結果的に同じはずだけど0.5はあんま効かないってどゆこと?
661優しい名無しさん:2005/10/01(土) 17:29:35 ID:Zd8uygKp
横紋筋融解症って何ですか(゜ロ゜;)
その副作用ってどれぐらいの割合で発症するの?ガクブル
662優しい名無しさん:2005/10/01(土) 17:59:53 ID:eiwiXKaw
>>660
そーゆーことじゃんw
なにが言いたいの?
663優しい名無しさん:2005/10/01(土) 18:03:20 ID:gPgqZqgl
>>661
飲み始めて二週間ならまだそんな心配しなくてもいいんじゃない
しかも一日0.5でしょ
毎日3mg飲み続けてる自分はどうすりゃいいのよ
664優しい名無しさん:2005/10/01(土) 18:08:13 ID:2DHa2ng+
>>650です
デマなんですね・・・。
でも免疫力低下で癌確率が上がるんなら
デパスなど飲んで免疫力が下がることで
発症率は若干高くなるというのも、あながち
間違ってはないんじゃないでしょうか・・・。

>>659さん、
一日量どれくらい飲んでたんですか?
私も心配どす。
665優しい名無しさん:2005/10/01(土) 18:53:57 ID:Vp+giJHo
【東京】メンヘルOFF【関東】
http://off3.2ch.net/test/read.cgi/offreg/1124624488/l50
666優しい名無しさん:2005/10/01(土) 18:56:04 ID:4GQFhXTL
私は1日6mg飲んで1年以上たったよ!
667優しい名無しさん:2005/10/01(土) 20:11:09 ID:hY6aEnME
横紋筋融解症

筋肉が溶けて、血液や尿に流れ出す病気らしいです。
デパスの副作用の可能性が高いらしいです。

ガックリ。
668優しい名無しさん:2005/10/01(土) 20:38:31 ID:eiwiXKaw
人生いろいろ病気もいろいろ
669優しい名無しさん:2005/10/01(土) 20:52:12 ID:F99Pj/o9
>>667
重症になると腎不全を起こすようだから怖いですね。
670優しい名無しさん:2005/10/01(土) 21:00:13 ID:2DHa2ng+
ちょっと調べてみたら、デパスと精神薬を併用した場合におこり得る病気らしいですね→横紋筋融解症

デパスオンリーの自分にはあまり関係ないのかもしれない。
671優しい名無しさん:2005/10/01(土) 22:01:32 ID:werQVl8R
横紋筋融解症は身に覚えの無い筋肉痛とか普通じゃないだるさが出たら注意
672優しい名無しさん:2005/10/01(土) 22:14:02 ID:hY6aEnME
内科医の説明では、デパス飲用のみでも発病するとか。
ちなみに私はデパス、マイスリーの服用でした。
それ以外の薬は飲んでいません。
673優しい名無しさん:2005/10/01(土) 22:22:04 ID:eiwiXKaw
マイスリーのせいだよ
きっと
674優しい名無しさん:2005/10/02(日) 01:35:43 ID:GXhssue6
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1128177748/l50
BZ系、抗不安薬断薬スレッド
675優しい名無しさん:2005/10/02(日) 02:14:18 ID:7Wc4KWLe
おそろしい話ですなあ。あーこわ。
676優しい名無しさん:2005/10/02(日) 02:42:28 ID:/4UaVAIC
マイスリーでは「横紋筋融解症」にはならないようです。
「デパス」の副作用項目にあります。

こちらをどうぞ。

http://www.naoru.com/depas.htm
677優しい名無しさん:2005/10/02(日) 02:48:46 ID:7Wc4KWLe
↑そりゃ副作用、可能性のあるものすべて買いとかなきゃなんかあったらマズいんだろうけど、
多すぎるよ!真に受けたらデパス飲めないよ!
という俺は禁断症状経験あり。医者ハシゴがたたった…。
薬は用法・用量をまもらなきゃね。。。
678優しい名無しさん:2005/10/02(日) 03:14:05 ID:z3u6VWmL
げ・・・不安になったー
明日から一切飲むのやめよう…緊急の頭痛以外は
679優しい名無しさん:2005/10/02(日) 03:25:24 ID:f+YU5VEI
でも確かにマイスリーも横紋筋融解症になるみたいだよ。
単体ではかなりなりにくいと思うけど、こうやって複数飲んでるとなりやすくなるのかもしれないね。
680優しい名無しさん:2005/10/02(日) 04:34:44 ID:N0hxrh1x
薬は副作用よりも効果を重視した奴が飲むべきもの。
副作用が恐くて躊躇するよーな奴は、最初から飲むなよ。
681優しい名無しさん:2005/10/02(日) 04:43:31 ID:91rEytKu
最近、目もとがぼんやり。くっきり二重がだらっと。
マブタが下がると言う副作用は、皮膚に張りがなくなるってこと?
682優しい名無しさん:2005/10/02(日) 04:50:24 ID:FwqhHxzF
重症筋無力症じゃない。
内科の診察を受けた方が。
683優しい名無しさん:2005/10/02(日) 05:15:05 ID:btdp0/uS
681タンのは水泳の田中雅美が手術した何とかって目の症状じゃないかな?
いや、単なる憶測だけど。
684優しい名無しさん:2005/10/02(日) 08:38:48 ID:ysPl9TMc
肝臓に悪いのかorz
685優しい名無しさん:2005/10/02(日) 10:04:55 ID:SLdeS2nX
怖いなぁもう飲むのやめよう…(−_−;)
686優しい名無しさん:2005/10/02(日) 10:09:45 ID:La1QU9Q1
>>684
肝臓治療薬以外は、みな肝臓に悪いと思うのだが…
687優しい名無しさん:2005/10/02(日) 10:15:57 ID:JNFcSIgS
デパスを飲むと多少意欲的になるんですが、そういう効果もあるんでしょうか?
688優しい名無しさん:2005/10/02(日) 10:31:23 ID:j8js0V+c
デパスは一日で多いと10mg以上服用するけど、いつも血液検査で
肝機能障害の値を大きく下回っているよ。
他にもいろいろ飲んでいるけど大丈夫…って、これはもう個人差と言うしか。
689優しい名無しさん:2005/10/02(日) 10:39:40 ID:AqPn04Ks
デパスのまったりした効きが好きだったのですが、耐性がついてしまい
8mg飲まないと鬱が消えなくなりました。
処方から一時外すべきでしょうか?
690優しい名無しさん:2005/10/02(日) 10:52:08 ID:cXO/AkwS
デパスはダウナー系?低度安定ってかんじです。
691優しい名無しさん:2005/10/02(日) 11:12:14 ID:YDj3NXVC
デパス依存が怖いからソラナックスに代えたけど、
欝悪化して結局またソラ+デパスになった。
結果安定剤の量が増えただけ。
でもデパスじゃないと駄目。
デパスオンリーだと6mgぐらいほしいけど。
ソラと併用で量を抑えてる。依存は怖い。
692優しい名無しさん:2005/10/02(日) 14:17:51 ID:Ic05LTiq
眠剤+デパスじゃないと眠れなくなった…orz
693優しい名無しさん:2005/10/02(日) 15:08:26 ID:8Y6p06C3
漏れもデパス効かなくなってきたから
ソラナックスにしてみたけれど効かずに
ソラとデパ両方飲むことになったw
今度からデパとレキソタンにするよ。

デパス入眠に使っていたんだが効かなくなって
マイスリーにして、最初は良かったんだが
結局マイスリー+デパスになってしまったw
694優しい名無しさん:2005/10/02(日) 15:11:48 ID:uqvEuuy1
>688さん 血液検査はどれくらいの間隔でされてますか?
1年以上やってないのですが?
695優しい名無しさん:2005/10/02(日) 16:27:22 ID:OMT2soLU
デパスくんともアモキさんともお別れしたいなー。
やっとこさ減薬はできたけど、手は切れないね。
696優しい名無しさん:2005/10/02(日) 17:43:40 ID:tOV/aEUR
>>691
デパスもソラナックスも欝には少ししか効かないから
抗欝剤を出してもらった方がいいんじゃない?
697688:2005/10/02(日) 18:51:49 ID:j8js0V+c
>694 さん
最低でも半年に一度はやります。
最近だと7月でしたけど、正常値でしたよ。
次の採血もそろそろあります。
698優しい名無しさん:2005/10/02(日) 19:36:50 ID:uqvEuuy1
>>697 自分から医者に頼むのですか?
699優しい名無しさん:2005/10/02(日) 21:18:07 ID:YDj3NXVC
>>696
抗欝剤飲んでますよん。ルジオミール、レスリン、トリプタ。
あとドグマチールも飲んでる。いつになったら治るのやら。
もう欝でいるのに飽き飽きしてますわ。
700優しい名無しさん:2005/10/02(日) 21:29:04 ID:XWCoHnRx
熱出たから病院行くついでにデパス処方してもらいたい
前グランダキシン飲んでたけど効かないって理由では無理?
701優しい名無しさん:2005/10/02(日) 22:03:09 ID:myckoTBf
おまいらいくらぐらい薬代かかってる?
702697:2005/10/02(日) 22:17:04 ID:j8js0V+c
>>698 さん
定期健康診断があるのと、自分で頼むのと、ですね。
やっぱり普段からあれだけ薬を飲んでいると、心配ですからね。

>>701 さん
大体いつも\700くらいです。32条がありますので。
703優しい名無しさん:2005/10/02(日) 23:16:46 ID:jivfv5KZ
>>701
0円です。
心療代も薬代も。
だから交通費くらいしかかかってません。
704優しい名無しさん:2005/10/02(日) 23:24:19 ID:Io2FeUNw
デパ投入すると、掃除しまくってしまいます。
散らかっていたり、汚れていたりすると、
猛烈にイラつきます。
綺麗に片付くと凄くすっきり…。
また異常な潔癖が始まりそうで、怖いです。
やっとエタノールで家中消毒しまくり癖治ったのに。
もう生きてくのが辛いよ…。
705ミル ◆Ci3UmwhFqY :2005/10/03(月) 03:13:16 ID:m16m/PWU
>>689耐性がついたかもしれませんね。一時処方からはずし
しばらくして復活させてみては?
706優しい名無しさん:2005/10/03(月) 11:58:13 ID:IICXtKK/
数年間デパスのお世話になっていたんだけど、
今日突然医師に「デパスにはまぶたが下がる副作用があるのでやめましょう」と言われ、
ワイパックスに変更になっちゃいました……。

ワイパックスが、自分に合うといいんだけど。
707優しい名無しさん:2005/10/03(月) 15:00:59 ID:kq+S2A8w
まぶたが下がってもいいじゃ〜ん
708優しい名無しさん:2005/10/03(月) 21:28:33 ID:jMKaSfUx
私の知人でトラコーマになっていて
で原因不明の緑内障発症した人がデパス歴15年。
他に飲んでるのはソラナックス04×3day・デプロメール25mg×3day
私はデパスのせいじゃないかと思ってる
709優しい名無しさん:2005/10/03(月) 21:52:57 ID:kq+S2A8w
んなこたーない
710優しい名無しさん:2005/10/03(月) 21:59:24 ID:q1lt2+yd
>>708
怖いこと言うな-怒
711優しい名無しさん:2005/10/03(月) 22:00:39 ID:uuJM9KdO
緑内障の発症原因ってハッキリ解っているの?
712優しい名無しさん:2005/10/03(月) 22:14:57 ID:iPWGrju6
デパスと一緒にエスタロンモカ飲んで眠気をまぎらしてます。
713優しい名無しさん:2005/10/03(月) 22:15:42 ID:npNS3bUd
酒とデパスの相性って素晴らしいよね。
そりゃ当然良くないけどさ。

特に危ない点て何だろか?
714優しい名無しさん:2005/10/03(月) 22:22:39 ID:v7zBEm+1
>>713
このページを「酒」という単語で検索かけてみるといいお!
715優しい名無しさん:2005/10/03(月) 22:32:19 ID:LClmzbv6
>>711
デパス飲んで眼圧があがることで起こる可能性があると聞きました。
眼圧を下げる目薬があるので、定期的に眼科で検査うけて眼圧が上がっていたら、
それを点眼している人もいるらしいですよ。
716優しい名無しさん:2005/10/03(月) 23:11:42 ID:fzs+B1Ye
デパスで眼圧上がるってホントなの?
717優しい名無しさん:2005/10/03(月) 23:37:23 ID:ZNQe1TmZ
酒と眠剤とか安定剤、このスレでいうならデパス。それの併用はどういう点でまずいのか?
と直接医者に聞いてみた。
答えは
「まあ両方とも肝臓に負担がかかるものだし、一番の理由は薬が“効きすぎる”から」
らしいですよ。
効きすぎ。大いに結構。

てかヤブか?
718優しい名無しさん:2005/10/03(月) 23:44:50 ID:uuJM9KdO
お勧めはしないがあまり眠剤が効かないのだったら
少量の酒と一緒に飲むのはありだと思う。
719優しい名無しさん:2005/10/03(月) 23:47:32 ID:aLSCNpEU
薬で肝臓とか痛めないかな。
1年間ぐらい飲み続けなんですけど。
検査した方がいいかな?
あと薬減薬するいい方法ないですか?
ついいらいらすると、薬安易に飲んでしまいます。
そのつけか、薬を飲まないと禁断症状が出るレベルで依存してしましました。
720優しい名無しさん:2005/10/03(月) 23:56:37 ID:uuJM9KdO
した方がいいよ。俺GOTとGPTが高い。
出来れば月1、最低でも3ヶ月に1回はした方がいいと思うよ。
721719:2005/10/04(火) 00:06:43 ID:7jv1icbv
>>720
やっぱりした方がいいですよね。
ちょっと心配で。
ところでいくらぐらい検査には必要でしょうか?
722優しい名無しさん:2005/10/04(火) 01:23:06 ID:eSOcZsnc
え〜っと内科でキョウミノ3本打ってもらって
初診料別で1300円ちょっとだったよ。
よく解らないんだが「血液検査して下さい」と
言うと高くなる、って聞いたことがあるんだが。
「身体がだるい」って言えばいいんじゃない?
尿検とか血液検査とかしてくれると思うよ。
723優しい名無しさん:2005/10/04(火) 10:22:23 ID:2daObZdH
704は強迫神経症なのですか。
724優しい名無しさん:2005/10/04(火) 12:04:34 ID:ywZpKAJE
レキソタンとコンスタン飲んでるけどデパスもほしい・・・。
725優しい名無しさん:2005/10/04(火) 12:27:43 ID:6iW0nzJW
もらえばいいと思う。
レキソタン、ソラナックス、デパスを貰っているよ。
726優しい名無しさん:2005/10/04(火) 13:46:34 ID:X0Cxsd7F
今は強迫性障害いうらしいよ?
727優しい名無しさん:2005/10/04(火) 14:25:09 ID:vMswRFpu
>>716
もともと眼圧の高い香具師がデパスなどの抗不安薬で急に眼圧が上がって
緑内障発作が起こることがある。それは明記されている。もともと緑内障の無い
香具師がデパス他を飲んだからと言って眼圧が上がったり緑内障になることは
無い。

と、今日受けた眼科の先生が言っておられた。
728優しい名無しさん:2005/10/04(火) 14:44:45 ID:NvcXslSs
今仕事中でつ。
朝からデパ0.5チェーンで飲んでる。
薬切れそうになると、泣き狂いそうになる
デパじゃもたないよ。
729優しい名無しさん:2005/10/04(火) 14:54:44 ID:BBXhm7DD
最近、デパスを飲みはじめたんですけど、「立ちくらみ」するんですが…デパスの副作用ですか?気分は良いとゆうよりデパスと巡り合えて仕事にも復帰出来たので良かった!と思ってるんで…心配です。
730優しい名無しさん:2005/10/04(火) 15:02:01 ID:tWKaJrWM
私はデパスと酒をどうしても辛くて、しんどくなると混合で飲む。
すると、確実に意識が飛ぶ。
こないだもやばかった…気がつけば、手首は切ってるは、記憶は無くなってるは、しばらく余計に落ち込んだ。
731優しい名無しさん:2005/10/04(火) 16:10:16 ID:mJjz/PrU
最近デパスで病気になる人の書き込みが多くて怖いです
せっかく一生付き合っていこうと思えた薬なのに・・・
何年も飲み続けると病気になるものなんですね・・・
732優しい名無しさん:2005/10/04(火) 16:19:28 ID:SV157wtu
ほとんどがなんの根拠もないいいかげんな書き込みだけどな
733優しい名無しさん:2005/10/04(火) 16:29:26 ID:ohmWE2OY
神経性の吐きけと唾が出るのがひたすら気になる症状で内科でデパスを処方され飲んでいますが最近鬱症状も出てきました。一応デパスも効いてはいますが抗鬱剤も飲んだ方が良いでしょうか?
734優しい名無しさん:2005/10/04(火) 17:47:08 ID:ix3giVXa
>>733
ここで聞くより、医師に聞いて下さい。
> 最近鬱症状も出てきました。
というのも自己診断ですよね。

うつの治療は、薬が良くなっているから、治り易くなったと聞いています。
でも、扱いを間違えると、難治性うつになる危険もあります。
お大事に。
735優しい名無しさん:2005/10/04(火) 18:39:59 ID:Z7DyM0g6
横紋筋融解症←何て読むの?
736優しい名無しさん:2005/10/04(火) 18:42:41 ID:QarjD5CX
ある程度の副作用あってもデパス飲み続けるぞ。
この前病院行って、久々にレキソタンもらってきた。以前は全然レキ効かなかった
のに、なぜか今か効いてるよ!焦燥感とかにはデパスよりいいくらいかも。
もちろんほんわり感はデパスにはかなわないけどさ。
なぜレキをもらったかというと、パキを飲んでるせいもあって、
昼間デパスだと眠くて仕方がないから。
でもレキでも眠かった・・・。
737優しい名無しさん:2005/10/04(火) 19:15:59 ID:J2PixZ/m
>>735
おうもんきんゆうかいしょう
738優しい名無しさん:2005/10/04(火) 21:45:16 ID:bm53Gv2L
>>715
眼圧って何ですか?
739優しい名無しさん:2005/10/04(火) 22:15:33 ID:eI3wOp5e
>>738
水圧とか、タイヤ空気圧と同じで、眼球の中の圧力です。高いと当然
眼球が破裂します。破裂まで行かなくても高い状態が続いていて、視
神経が死んでいっているのが緑内障です(そうじゃない緑内障もあり
ます)。眼圧が高いと飲めない薬はたくさんあります。
740優しい名無しさん:2005/10/04(火) 22:33:35 ID:0+Biaqnd
明日デパ飲んで有給取りに行きます…怖すぎる…
741優しい名無しさん:2005/10/04(火) 23:03:54 ID:TwYposQ3
デパス寝る前と言われてもらったのですが、効くんですか?
742優しい名無しさん:2005/10/04(火) 23:07:56 ID:jSGz8Kct
>>741
人によって違うけど飲んでみればわかるよ。
ちなみに俺はそれなりにぐっすり眠れる。
743優しい名無しさん:2005/10/04(火) 23:32:50 ID:TwYposQ3
>>742さんありがとうございます。じゃあ今日から頑張ってみますね!
744優しい名無しさん:2005/10/04(火) 23:34:49 ID:Lxjc+AfL
デパスさようなら・・・。
さっき最後の2錠を飲みました。
これからはテトラミドと仲良く暮らします。
長い間ありがとう。
745優しい名無しさん:2005/10/04(火) 23:47:31 ID:GhhDYIO2
デパスを眠れる薬と言って処方されたけど、全く寝れないよ…
他にコンスタンとパキシル飲んでます。不眠って辛い。
しかも薬のせいか知らないけど、痩せこけちゃった…誰かデパスで寝れない方いらっしゃらないですか?
746優しい名無しさん:2005/10/04(火) 23:53:45 ID:6iW0nzJW
デパスじゃ寝られないよ。
飲んで少しでも眠気が出たら気合いで寝る。
747優しい名無しさん:2005/10/04(火) 23:53:47 ID:+bV6Kkks
>>733
デパスよりドグマチールのほうが効くんじゃない?
胃にも欝にも効くよ。
748優しい名無しさん:2005/10/05(水) 00:01:54 ID:GhhDYIO2
デパスじゃ寝れないんだ…眠気も何もなく、今日なんて体調が悪くて寝れるかと思ったけど三時間布団入ってても今なお『お目目ぱっちり』です。明日病院だから話してみよう
749優しい名無しさん:2005/10/05(水) 00:22:21 ID:Nq+mP2DD
デパス飲んだら気持ちよすぎて寝るのがもったいない
750優しい名無しさん:2005/10/05(水) 00:23:54 ID:9bhcJDhI
>>749
それよくわかる。ボーっと出来て気持ちいい。
75179.5:2005/10/05(水) 00:38:41 ID:sSPNrFg4
前に誤嚥性で急性肺炎になってから、デパが処方箋から消えました。
ついでにベンザリンも・・・。
752優しい名無しさん:2005/10/05(水) 00:54:56 ID:CVrjBEPn
>>745
純粋に寝るためなら、マイスリーとかの純粋な睡眠薬を出してもらったほうがいいと思う。
753優しい名無しさん:2005/10/05(水) 01:50:47 ID:KG7ff9EH
横紋筋融解症を発病したものです。
入院となりました。
11日に入院します。
飲んでいた薬からデパスの副作用とほぼ断定されました。
754優しい名無しさん:2005/10/05(水) 02:36:29 ID:0eFnQk/6
>>753
症状とか詳細を教えて頂けませんか?
755優しい名無しさん:2005/10/05(水) 02:46:10 ID:0eFnQk/6
連投すみません。
具体的に痛い部位をおしえていただけないでしょうか。
756優しい名無しさん:2005/10/05(水) 03:34:11 ID:KG7ff9EH
体が異常にだるく(特に足。)これはおかしいと思い内科を受診しました。
CPK、アルブミン高値のため筋炎の疑いがあるそうです。
横紋筋融解症はもっと値が高くなるそうですが、疑いはあるとの事です。
原因、程度をはっきりさせるため、精査入院となりました。
原因は抗精神薬の副作用の可能性が高いとの事です。
わたしはデパスとマイスリーしか服用していませんので、デパスの可能性が高いです。
断定はできませんが。

体に異常なだるさ、脱力感があれば、要注意かと。
757優しい名無しさん:2005/10/05(水) 03:56:24 ID:wJMIrvw9
ビデオニュースの宮台真司と斎藤環の”萌え論争”は最高。
http://www.videonews.com
758優しい名無しさん:2005/10/05(水) 05:55:54 ID:Fr+3g5j0
>>756
デパスの服用期間を教えていただけませんか?
759優しい名無しさん:2005/10/05(水) 05:57:55 ID:Fr+3g5j0
>>756
あと一日あたりの量も
760優しい名無しさん:2005/10/05(水) 07:15:22 ID:dvgAlPtj
友人が抑鬱神経症でデパスを飲んでいるのですが
朦朧感がすごくて頭も痛いらしくあまり効果がないといいつつも律儀に毎食後1mg飲んでまたその副作用に苦しんでを繰り返してイライラしてます。飲まなきゃいいのにと私は思うのですが
止めれないものなんですか
私には理解できないのですがどうなんですか
761優しい名無しさん:2005/10/05(水) 09:18:07 ID:ovAP9zEf
>>746
気合入れたら頭が冴えちゃうよw
762優しい名無しさん:2005/10/05(水) 09:23:06 ID:5n+JgPbG
756です。
「アルブミン」→「ミオグロビン」の間違いです。

それと
>>758

1年前から頓服で飲んでいた程度なのですが。
「不眠」と「自律神経失調」です。
1日に0.5を飲むか、飲まないかの範囲です。
可能性が高い(デパスが原因とと決まった訳ではない)との事です。
人にもよるようですよ。
極端に不安になることはないと私は思いますが。
ただ、全身の異常なだるさが出たりしたら、血液検査をしてもらった方がいいかもしれません。
763優しい名無しさん:2005/10/05(水) 10:35:00 ID:vCGkFVFw
今、大学1年の男です。デパス飲み初めて半年ぐらいたつんですけど
最近0.5ミリ1錠では効かなくなった
みたいなので(0.5だと3時間ぐらいかな?)
朝学校行く前に0.5を2錠2日前から飲み始めたんですが
なんか前より効き目の時間も長くなったみたいなんですけど大丈夫でしょうか?
それと俺は顔が硬くなるというか無表情になってほおがつっぱった感じになって話がうまくできなくなるので飲んでいます。
肩の緊張もこれ飲んだら直るんですか…
764優しい名無しさん:2005/10/05(水) 11:21:53 ID:Unm+PV46
>>762
うわっ・・・自分も1年頓服、最近は1〜2錠飲んでる。
怖いな・・・・・・・。
でもやめるなんて無理だ・・・他の薬にしてもらったほうがいいのか・・・。
765優しい名無しさん:2005/10/05(水) 11:26:43 ID:Fr+3g5j0
>>762
レスありがとうございます
自分なんて三年以上飲み続けてるや…(´д`;)
だるさはデフォだし…
そういった副作用が起こる確率ってどれぐらいなんでしょう
766優しい名無しさん:2005/10/05(水) 12:02:31 ID:KG7ff9EH
764さん

デパスに限らす、どの薬でもこの手の副作用の可能性はあるようですよ。
個人差もあるようですので、極端に不安になる必要はないと思います。
私は運が悪いのでしょう。
ただ、何かいつもとちがうと感じたら、血液検査を早めに。
767優しい名無しさん:2005/10/05(水) 12:29:21 ID:Mb8+S0e1
副作用発症率は、
発症した人にとっては100%、
発症しなかった人にとっては0%。
768優しい名無しさん:2005/10/05(水) 14:34:13 ID:KQKTpLAg
唾液が出るのが気になって常に飲んでいる状態で落ち着きません。ノイローゼになりそうです。神経からきていると思うんですが、デパスは効きますか?他にも良い薬があったら教えて下さい。お願いします!
769優しい名無しさん:2005/10/05(水) 23:16:01 ID:J74eivKq
>>753
ご丁寧なレス、ありがとうございました。
快癒されることをお祈りいたします。
770優しい名無しさん:2005/10/06(木) 01:04:15 ID:Uf8ddU56
けっこうみんな若い人が飲んでるんだね、デパス。
学校とかにのんでって眠くなんない?つーか自分たちの学生時代
精神安定剤飲むとか考えられなかったよねえ。ってだれに同意求めてんだか。
今はもう子どもも産んじゃったし、好きなだけデパスやレキ飲んでまーす。
それで多少寿命が縮んだって、別にかまわないや。
死ぬまで飲むよ。
最近多少健忘とか出てきたから、おっ、そろそろ来たなと思ってます。
771優しい名無しさん:2005/10/06(木) 01:11:38 ID:q9mFxbt2
季節の変わり目にデパスがないと脳がどうにかなってしまいそうです。
気圧の変動モロ直撃のかんじ。
772優しい名無しさん:2005/10/06(木) 04:03:23 ID:8AVImORZ
おりは18からのんでるぜ。てか小学生から強迫障害あったぜ。
悪化して寝れなくなったのが17んとき!いや〜あんときゃ感謝したな
773優しい名無しさん:2005/10/06(木) 13:49:28 ID:6LslV7rz
デパス飲むと意欲が湧く、やる気が出る…っていう人はいませんか?
掃除などテキパキこなせます。
夜は眠剤にもなるし。
しばらくデパスは手放せません。
774優しい名無しさん:2005/10/06(木) 14:14:27 ID:hHHtDOdL
>>773
ノシ
妙にアクティブになります。それでいて、気分は落ち着いて…。

掃除(整理)の後、何処に仕舞ったか判らなくなったりね。
思い出させて小人さん。orz
775優しい名無しさん:2005/10/06(木) 14:34:57 ID:/DV00KkS
>>770
同じ事考えてました。
私が学生時代の頃って、周りの子で安定剤なんて飲んでた子いたのかな?
まぁ、私も一時的に飲んだ事はあるけど、すぐ治ったしなぁ。
薬飲まなきゃ学校行けない。ってレスとかみると、ちょっと切なくなる。
自分が主役真っ只中の、一番輝かしい時代なのにね。

そんな自分ももう若くないし、やることやってきたし、別に断薬する事考えないで飲んでます。
あとは子どもが大きくなるまで頑張れれば不安はないかな・・・って感じで。
ただ、耐性付いたら困るから、減薬はしたいと思ってます。
776優しい名無しさん:2005/10/06(木) 14:57:33 ID:lSwHn+kS
デパスって飲んでどれぐらいで効いてきますか?
一時間経っても効かないっておかしいかな?
飲み続けてると効くまで時間かかるようになるとかありますか?
777優しい名無しさん:2005/10/06(木) 15:40:38 ID:7lBoIHYP
おれも効くときと効かないときがある
体調にもよるんじゃない?
778優しい名無しさん:2005/10/06(木) 15:45:38 ID:/DV00KkS
空腹時は即効で最高に効くから癖になります。
疲労の時も効きやすいけど、そのぶんキレた途端ヤバイんですよね。
779優しい名無しさん:2005/10/06(木) 16:24:36 ID:zoAhs9xr
>>768
医者に聞く方がいいと思うけど…
抗不安剤は他にもあるからね(^^)
780優しい名無しさん:2005/10/06(木) 18:16:47 ID:KqG0/wk0
心療内科に通いだして一年暇だったので色々な薬のの残量確認してみました。
デパス0.5m   70シート(700錠)
レキソタン5m  50シート(500錠)
ドグマチール50m 40シート(400錠)
ワイパックス0.5m 10シート(100錠)
レンドルミン5m 10シート(100錠)
サイレース2m 10シート(100錠)
レンドルミン0.25m 10シート(100錠)
ハルシオン0.25m  10シート(100錠)
その他もろもろ端数が数百錠
こんなものを毎日飲んでいるのかと並べてみて圧巻でした。
余る理由が医師の処方通りに飲んでいない(鈍服で飲んでいる)のと
そこの病院2週間目に行こうが3週間目に行こうがきっちり4週間分
薬をくれるんですよね。さすがに1週間で行ったことはないけど。
みなさんの処方は結構厳密に厳しいのですか?薬って何年くらいもつん
ですかね。お金もかかるし出される処方も変わらないししばらく行かなくても
いいかなとおもているのですが
781優しい名無しさん:2005/10/06(木) 18:29:08 ID:q8DoYSE6
譲ってくださいもしくは安く売ってください・゜゚(>ω<。人)
782優しい名無しさん:2005/10/06(木) 18:40:09 ID:KqG0/wk0
>780

修正 レンドルミン0.25ではなくてレボトミン0.25でした。

ついにメジャートランキライザーデビューです。といっても眠剤代わりなのです
が銀春でもサイレースでもなかなかな眠れないもちろんデパスも2〜3錠飲んで
います。先日薬の飲み過ぎに心配して内科で採血等を詳しく行ったのですが
全く以上なしでした。お酒を飲まないからかもしれませんが

>781

 売るのはまずいですよね
783優しい名無しさん:2005/10/06(木) 18:53:43 ID:6LslV7rz
売るのはまずいよ。
薬は3年めど(保存状態よければ)で処分。
処方は守った方がいいと思います。
784優しい名無しさん:2005/10/06(木) 19:07:11 ID:q8DoYSE6
では、譲ってくれませんか?
785優しい名無しさん:2005/10/06(木) 20:36:23 ID:BH3Zk/3Y
780ってバカじゃないの?
786優しい名無しさん:2005/10/06(木) 20:52:47 ID:/bZrXrVv
>>780
よく健保組合から医師に問合せ来ないな。
杜撰にも程がある。通報したいくらいだぞ。
787優しい名無しさん:2005/10/06(木) 21:11:16 ID:eq7MwXEo
たった今デパス3mgのみました。

エクスタシー

788優しい名無しさん:2005/10/06(木) 21:59:14 ID:z+71SWnu
おやすみなさい
789優しい名無しさん:2005/10/06(木) 22:27:40 ID:6Ignxiid
一月前に薬を処方してもらって,デパスとパキを就寝前にのんでるんですが,
酒と一緒に飲んじゃだめなんですか?
790優しい名無しさん:2005/10/06(木) 23:03:59 ID:/DV00KkS
>>789
いいと思うなら飲めばいいんじゃないですか?
自己責任でどうぞ。
791優しい名無しさん:2005/10/06(木) 23:11:45 ID:puaEwxuo
>790
医者にはいいといわれたのですが,午前中に眩暈等がひどく
全く仕事にならない状況でして・・・
これはお酒を飲んでるせいなのか,
お酒は関係なく,単にパキとデパスの副作用なのかが分からないんです・・・
792優しい名無しさん:2005/10/06(木) 23:14:05 ID:Lb9yBVd8
プレゼンの時とかお客さんの所に行く時にデパス飲む人いますか?
793優しい名無しさん:2005/10/06(木) 23:38:22 ID:hfom13rJ
>>792
オレオレ  客先で無理難題言われると逆上してしまうので、やんわり皮肉で返せるように
0.5mg錠は定期入れに常備してます
794792:2005/10/06(木) 23:40:49 ID:Lb9yBVd8
>>793
なるほど。
不安だけじゃなく怒りの感情も押さえる効果があるんですね。
795優しい名無しさん:2005/10/06(木) 23:58:00 ID:TFk6aOjG
確かに抗不安薬全体に怒りを抑える効果があるような気がする。
796優しい名無しさん:2005/10/07(金) 00:03:57 ID:hfom13rJ
まぁ不安を抑える=心をまろやかにする、と言うつもりで使ってます

問題は、まろやかになったはずなのに客に皮肉をぶちかましてることでしょうか....

ちなみにプレゼンの時は、抗鬱薬とセットでもらっているアドビオールという動悸を鎮める
薬とデパスを併用してます。でもアドビオールは心臓の薬なので生兵法は危険ですぞ。
797優しい名無しさん:2005/10/07(金) 00:26:05 ID:Ea3P/eLC
>>780さん
本当に薬欲しいです。。。
譲ってくださる気があったらメールください!
ブランド物より服より何よりも欲しいです!!!!!!
798優しい名無しさん:2005/10/07(金) 01:07:36 ID:Ea3P/eLC

781=784です。
799優しい名無しさん:2005/10/07(金) 01:16:22 ID:jFGbk/CB
薬の譲渡は犯罪だろ
800優しい名無しさん:2005/10/07(金) 01:19:20 ID:3WCn73S7
通報しますた
801優しい名無しさん:2005/10/07(金) 02:50:46 ID:Ea3P/eLC
>>800
通報なんてしないでください・・・
本当に困っているんです(´・ω・`)
802優しい名無しさん:2005/10/07(金) 02:54:11 ID:tdYkeKpS
>>801
じゃあ医者に行きなさいって。くれないんだったら医者変えるとかしてさ。
803優しい名無しさん:2005/10/07(金) 02:59:13 ID:Ea3P/eLC
医者が一定量しか出してくれないんです。
ODしたくてしたくてたまらないんです・・・
804優しい名無しさん:2005/10/07(金) 03:13:18 ID:tdYkeKpS
>>803
ODしたくてたまらないって状態自体が、今の処方が症状にあってないって事だから
医者にこの量では不安でしょうがないとか差し迫った感じで症状を訴えなよ。
それでも対処してくれないなら医者変えるべきじゃないか?
ODなんかしても良い事ひとつも無いよ。体も壊すし人生墜ちていくだけだから。
苦しいだろうと思うけど、薬の事はちゃんとしておいたほうがいいよ。
805優しい名無しさん:2005/10/07(金) 03:13:32 ID:huQgfxlo
>>803
タダで譲っても貰っても薬事法違反だよ。
ODしたいからって、バカな考えはやめなさい。
806優しい名無しさん:2005/10/07(金) 03:18:10 ID:Ea3P/eLC
はい・・・
とりあえずそこらへんの病院回って薬集めます。
807優しい名無しさん:2005/10/07(金) 03:18:58 ID:Ea3P/eLC
連続すみません。
人生堕ちていってもいいんです。。。
死にたいわけじゃないんですけど。
808優しい名無しさん:2005/10/07(金) 07:22:29 ID:0dMQElDV
>>791
今、何の不具合が無くても、酒、特に寝酒と同時は止めた方いいですよ。
薬効が短時間に集中するっし、習慣になり強迫的に飲まずにいられなくなります。

私も経験がありますが、薬に飲まれている様です。安酒にして・我慢して…大変でした。
809優しい名無しさん:2005/10/07(金) 07:55:22 ID:hJYo5PJs
>>806
数カ所で、4週分とかもらってみれば。あっと言う間にデパスの山。
810優しい名無しさん:2005/10/07(金) 10:46:45 ID:tIj0wEfF
あまり複数の医療機関を回るのは止めた方が良いと思われ。
811優しい名無しさん:2005/10/07(金) 11:08:01 ID:QGgVDNaz
デパスってそんなにいいかなぁ?
812優しい名無しさん:2005/10/07(金) 11:39:24 ID:J/9252qT
いいよ
813優しい名無しさん:2005/10/07(金) 12:07:22 ID:NIxRnVR2
つーか、ODはihouへ。
814優しい名無しさん:2005/10/07(金) 12:55:57 ID:bVddSfUK
>>807
その反応を見ていると、
墜ちてもいいか、墜ちたいか、と聞きたくなる。
815優しい名無しさん:2005/10/07(金) 15:23:37 ID:JX+F1XQ+
デパスって一度に2ミリくらいまでは「いいなあ」と思うけど、
それ以上飲んでも(OD)、あんまり効果変わらないと思う。

今はレキソタンと一緒に飲んでるけど、それぞれの良い面が
わかりやすく効いてくれて助かってます。
816優しい名無しさん:2005/10/07(金) 15:27:43 ID:JX+F1XQ+
それから、ずっと通院してるので、デパスたまり過ぎて
この前まとめて捨てました。
「捨てたがり症候群スレッド」の住人なの私。
817791:2005/10/07(金) 15:41:26 ID:Pheclaic
>>808
やっぱりお酒との同時服用はまずいんですね.
ここ一ヶ月くらい,ずっとそうしちゃってました・・・
以後,やめます.  レス,ありがとうございました.
818優しい名無しさん:2005/10/07(金) 20:56:47 ID:yJ2F+TCy
風呂入ってから飲もうと思ってるんですけど
一時間半あければ大丈夫ですかね・・・
819優しい名無しさん:2005/10/07(金) 21:01:04 ID:J/9252qT
オナニーしたあと効かねえぇーーーーーーーー!
820優しい名無しさん:2005/10/07(金) 21:12:47 ID:sennA0DS
>>819
おっ性欲有るのか。

うらやますぃw
821優しい名無しさん:2005/10/07(金) 22:37:18 ID:FL6cyyrR
デパスの持続時間がきれたら、手足がしびれる感じしませんか?
震えるとか…。量が足りないのかな?
朝0.5、夕方0.5 寝る前1ミリと、ハルシオン飲んでるんだけど、昼間は効いてる感じがしない…。
でも、仕事中眠くなると困るんで0.5にしてます。
やっぱし、みんな眠気こらえて仕事してるんですか?

あと記憶力が、飲みだしてからすごく低下してます…。
頭の中真っ白になる事多くなったし…。
夜は悪夢で目を覚ますし、朝しんどいです。
これも副作用?
仕事に支障出て困ってます…。
質問ばかりですいません。
822優しい名無しさん:2005/10/07(金) 22:43:26 ID:bc6SCRAZ
初めて病院に行って処方されました。
食後にドグマチール飲んで、先ほどでパスを飲んだところですが
体全体が回る感覚でビックリしているところです。1mgとて馬鹿にはできぬ。

初めての時はこうでしたか?
823優しい名無しさん:2005/10/07(金) 22:44:59 ID:qnAJUj8d
最初?
「うわ眠っ(ガクッ)」
本当に1〜2日だけな。処方量1mg
824優しい名無しさん:2005/10/07(金) 22:51:06 ID:yJ2F+TCy
眠すぎて不安を忘れたなw
825優しい名無しさん:2005/10/07(金) 22:58:24 ID:4F2t358n
昔々のことでどうだったかさえ忘れた。
飲み続けてるから筋力落ちたな。
826優しい名無しさん:2005/10/07(金) 23:01:54 ID:J/9252qT
オナニーなんかしなけりゃよかったーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
827優しい名無しさん:2005/10/07(金) 23:12:57 ID:T2aIjpgR
あそ
828優しい名無しさん:2005/10/07(金) 23:33:20 ID:J/9252qT
ほんま鼻糞やで
829優しい名無しさん:2005/10/07(金) 23:38:51 ID:hJYo5PJs
>>821
手足の痺れはないけど、頭というか意識は一瞬だけフッと引っ張られる
ような感覚になる事はある(デプロメールの離脱症状の軽いやつって
感じ)。

ただ、記憶力の低下などは感じられないですね。
830優しい名無しさん:2005/10/07(金) 23:48:03 ID:J/9252qT
オレがティーネイジャーのころ初めてデパスをキメたのは自宅のベッドルームだった
最初は頭がクラクラしたけどだんだん気持ち良くなってきてかなりハイになれた
これをみんなやってんのかって思ってちょっと大人になれた気がした
いまじゃ毎日1_を2錠飲んでるほんと最高だぜデパスは
831優しい名無しさん:2005/10/07(金) 23:51:07 ID:QAKBZbSa
デパスの影響かはしらんが一瞬記憶が飛ぶことがあるなぁ
832優しい名無しさん:2005/10/08(土) 00:03:55 ID:PV9bJSnW
デパスって結構耐性つきやすいですよね。私も処方された時は1mでも眠くて
まったりして聞いているのが実感できていたのですが1年も経つと休みの日
なんかに1〜2シート位むしゃむしゃとラムネのように食べてもなんともない
んですよね。レキソタンやハルシオンもそうだけどもう薬がかなり効きにくく
なっているのかも。でもどうしても寝なければならずに0.5を4シート(20m)
飲んだ事があるのですがそのときは寝た時の記憶がないくらい爆睡して会社遅刻
までしてしまった事もあります。今は鈍服で1日0.5を5〜6錠適当に飲んでいます
が飲んでいるという安心感だけであまり効いていないような気がするんですよね。
と医者に言ったら追加でレボトミンを出された訳ですがメジャーの薬飲んで仕事が
できるかよってな感じです。メジャー系は明らかに効果が実感できますが気分的に
手を出したくない薬ですね。
833優しい名無しさん:2005/10/08(土) 00:20:06 ID:b64RkqQd
デパス久々飲んだらちょー安定してまつ(´∀`*)不眠ギミだったし抗うつ薬も切れてたから医者行って薬もらってきた☆デパス+ユーロジン飲んだら眠れたょ♪しかもなんか体軽いしッ!
834優しい名無しさん:2005/10/08(土) 00:39:47 ID:PHDqI1fY
段々と、デパス飲んでる時が通常で、飲んでない時が病気ってな具合で、
どうしても飲まずにはいられなくなってくる。
オリジナルな不安はどこへ行ったんだ?というくらい、
デパスが切れた時の不安が恐い。
変な悪循環・・・。
835優しい名無しさん:2005/10/08(土) 00:46:19 ID:PHDqI1fY
それにしても日本人ってデパス人口多いよねえ。
周りのひと殆ど飲んでるよ。薬局でもじいさんとかがデパスもらってるし。
肩こり、不眠、更年期障害の人たち、みーんな飲んでる。私は心療内科で処方
してもらってるけど、内科でもビシバシ出してるよね。
みんなだいじょぶなのかなあ・・・。
絶対、依存になるぞ。
836優しい名無しさん:2005/10/08(土) 01:24:26 ID:jxSbMO6o
>>835
それだけ医者に薬の知識が無いってことじゃないの?
どこもデパス出してんだからとりあえず出しとくか、みたいな
おそらく薬価差益も大きいんでしょ、デパスって

死 ね 、 糞 医 者 
837優しい名無しさん:2005/10/08(土) 01:25:15 ID:2vogYRN6
デパスは極めて慎重な服用を要する薬である。

何度も言うようだが、去年1/28(水)のNHK「クローズアップ現代」で、
リタリンや抗不安剤、睡眠薬の依存症を取り上げていた。
この中でリタリンの次にデパスが入っていたのだが、
諸氏はこの番組を見なかったのだろうか。

かなりの人が将来、耐性・依存性が付いてしまい、
地獄を見ることになると思う。(もちろん個人差あり)
それ故にここの多くのRESが恐ろしい。

ただし>>816氏のスタンスには感銘。
838優しい名無しさん:2005/10/08(土) 01:29:18 ID:CAn8ISEW
マジで、デパス癖になる薬みたいだな。
公務員試験板の鬱スレみてデパス出すよう頼んで今日飲んでみたが、頭だけが眠くてやれんかった。
839優しい名無しさん:2005/10/08(土) 01:42:14 ID:ZNCO0Nkw
デパスの依存なんか
アルコールやタバコ、麻薬にくれべれば鼻クソ。
精神的依存はだけで、肉体的依存はないからな。
840優しい名無しさん:2005/10/08(土) 02:07:35 ID:peNdWmo4
最近デパス飲むと健忘状態になる
1ミリいれて昼寝するつもりが、夕方から翌日深夜までの記憶がほとんどない
ラムネのようにデパスを絶えず投入してラリっていたようなのだが。
友人と昼にバーベキューに行ったのはかすかに覚えてるが、ほとんど食べないで帰ったと記憶してるのに
肉を食いワインを飲みと一番食べてたらしい。

帰宅途中に菓子を買い込んで、コンビニに自転車を忘れてきた
ゴミ箱チェックしたらデパス2シート半、マイスリーがどこか外で1シート飲んできたみたい。
薬がやけに減ってる。てゆーかデプロメールの一気飲みかよ。しかも梅酒。

ネットやりながら深夜まで一人で酒盛り薬盛してたみたい……。

で、記憶が残って無いです
最初のデパス2錠で正気をなくしてたみたい、です。
841優しい名無しさん:2005/10/08(土) 02:35:29 ID:KD3gaJn3
アルコール依存から帰ってきた身とすると
確かにデパス止めるのなんか屁でもないなぁ。
それから別に止めなくても良いでしょ?
量増やさないでうまく付き合えばいいんじゃないの?
煙草も止めたけれどまだ吸いたいもんなぁ。
842優しい名無しさん:2005/10/08(土) 03:06:48 ID:jxSbMO6o
依存=全て悪
って思考停止のバカが多いんでしょ

デパスが売られてる限り依存するつもりだよ、耐性ができないようにセーブしながらね
アルコールやタバコに依存し肉体を犯されてるもの
宗教や民族なんていう幻想に依存し精神を犯されてる気違いに比べれば
脳を少し緩めて気違いだらけの世の中で生きていく為のデパス依存なんて
まさに善なるクスリだ
デパス依存でどんな地獄があるのか具体的に言ってみろ、バカ
843優しい名無しさん:2005/10/08(土) 03:55:54 ID:jbgQ0XTB
>>842
不特定多数にむかって「バカ」とか言ってしまう精神状態にこそデパスなんだよ!
礼儀礼節そわきまえろっつうの。
844優しい名無しさん:2005/10/08(土) 04:41:08 ID:ZNCO0Nkw
はははw
確かにバカは余計だな。
とくにメンヘル板なんだし。
なるべく相手を不愉快にする気持ちはやめようや。

でもデパスの依存は地獄という誤りに関しては俺も同意だけどね。
845優しい名無しさん:2005/10/08(土) 05:11:20 ID:jbgQ0XTB
では、デパス依存に陥ってんじゃねえかと自分で思う俺が困ってることをカキコしてみましょう。
確かに地獄ってぇとオーバーだけど、ついついあの甘みが恋しくて一日の量より多く口に含んでしまう。
結果、精神科意外にも内科などにも通い、入眠障害と肩こりなどと診断つけてもらって処方箋をもらう。
これをする度、小額とはいえ余分に金はかかるし、ああ、またやっちまったぁ、と自責の念に押しつぶされそうになる(んでまたデパス飲むんだな)。
あと、デパスがお守りのように思えてくる。
困ったときの神だのみならぬデパスだのみ、ってね。
結果、不安を抑えたり、入眠障害をコントロールする目的のための手段としてのデパスが、
デパスがほしい!という目的、つまりなんらかの手段ではなくデパスそのものを手に入れるために奔走するハメになる。
これぞ依存。
地獄とまではさすがに言わないが、やっぱ、ふりかえって自己嫌悪が強く出るよ。
望んでこうなった、というより、デパスに出会って、自然になってしまってるから余計に。
しかも煙草も酒も大好きだからもう俺は依存の人なんだなとあきらめたり。
846優しい名無しさん:2005/10/08(土) 07:41:04 ID:/DNerDW1
処方通り飲んでいれば大丈夫じゃないの?
朝昼夕1mg×3だけど、実際は夕と休日は飲まないし、
朝昼も、時々飲み忘れたりすることもある。
847優しい名無しさん:2005/10/08(土) 08:07:20 ID:IyBUfzMs
神経性の吐きけと唾液が出るのが気になる症状でデパスを処方され吐きけは治まってきたのですが、唾液の方がなかなか良くなりません。気にしないようにしても不安で仕方ありません。ノイローゼになりそうです。どうしたら良いでしょうか?どうか教えて下さい!
848優しい名無しさん:2005/10/08(土) 09:04:19 ID:+yFyp0ky
デパス頓服で1日0.5mg×2回までといわれてる。
昨日大鬱が襲ってきて、0.5×計4こ飲んだけど、だめだった。
849優しい名無しさん:2005/10/08(土) 09:20:47 ID:F5KFDa/h
でも、まだ生きてるからよかったじゃん
850優しい名無しさん:2005/10/08(土) 09:27:21 ID:D42na63s
初めて行った病院でデパス処方されて以来
物凄い勢いで落ちた時以外はなるべく飲まないようにしてたんだけど‥
これって飲み続けたら効き目薄くなるの?
851デパ男:2005/10/08(土) 09:53:30 ID:DI2EOPpT
耐性はできるな俺なんか1mgを一日6錠のんでもなんとも無いし…まぁ御守りみたいな感じかな。
852優しい名無しさん:2005/10/08(土) 10:50:40 ID:kme4c98O
!
853デパサー:2005/10/08(土) 13:03:47 ID:jbgQ0XTB
>>851
一日分として6mgだったとしたら、それってどんな処方箋?
あるいは普通に病院かけもちかな?
854優しい名無しさん:2005/10/08(土) 13:04:31 ID:MXAMDmpN
前のひと、感情ぶつけてるだけじゃん。本質考えて意見言えよ。
とデパス完全依存の俺がいってみる。処方通り飲んでるけどね。
855優しい名無しさん:2005/10/08(土) 13:16:41 ID:/DNerDW1
よけいなお世話
856デパキング ◆59YLheGIJE :2005/10/08(土) 13:21:27 ID:4qWIQrE5
デパとレキの使い分けが分からないです。
自分的にはデパが頓服向きと思ってますが。
あとは眠気に弱い人はレキとか。
857優しい名無しさん:2005/10/08(土) 13:41:12 ID:TDv34hsg
>>856
賛成!レキは朝昼定期的に飲んだ方が効果があると思うよ。
漏れも最初はデパスだったんだが眠気が酷くてレキに変えてもらいました。
急に起きた発作とかだとデパスの方が早く効果を感じられるから
頓服はデパスの方が良いね。と思う。
858優しい名無しさん:2005/10/08(土) 15:42:21 ID:QIMbZKZN
頓服で出してもらってはじめて1mg飲んだけど・・・。
効き目薄いな・・・。これだとプチODしてしまうそう。
859優しい名無しさん:2005/10/08(土) 16:41:33 ID:NmBHDcdE
都内でわけてくれる人いませんか?
860優しい名無しさん:2005/10/08(土) 16:44:40 ID:jbgQ0XTB
違法ダヨ!
861優しい名無しさん:2005/10/08(土) 16:48:15 ID:chut/O+Y
>>859
                      ,.. -───‐- 、
               /    , ', -─‐- 、.._  _,.-.\
      |二l二    /       i l  ‐#- 、゙ヽ. ̄   ,r`ゝ-
-─- 、  |二|二 バ (        | L_ u v   \`ー-‐''/ ヽ
 _,ノ  ハヽヽ亅   ヽ      | r‐、} ヽ ̄`ヽヽ,, ,//´7;| 
      ┌┴─      >   | |ト、|l u ` ー゚イ u vl.゚ー'  | 
 o    | 土土l カ  /    | ヽ_|! u'_,ノ {  u'  }じ v |
      ノ 上 匕    (    /|  /! r'',ニニ=`==='=ニヽ! 
 o     l       \__/  |. / :| | |ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー'ー' l‖ 
       ニ|二       ,ゝ   |/  :| l lーiーiーiーiーiーiーi‐rl ||
 o      ヽ_ノ    / |    iヽ.  ヽヽニニニニニニニンノ
                /   !    | ヽ   ` ー-- ニ二二~-‐'\  
 o      |      ヽ  |   |  ゙i      ::::::::::::/ :|\. \ 
         |       \|     !   !       //   |   \
 r:、      /       > /\  !ヽ..__,//\  |
 |/      /-、     /! /   oヽ |::::::::::::::/ __   \. |
 o     /  し'   (  "       |:::::::::::/  
862優しい名無しさん:2005/10/08(土) 18:11:50 ID:/DNerDW1
大阪で売ってそう?
863優しい名無しさん:2005/10/08(土) 18:14:47 ID:jbgQ0XTB
>>862
ヒント:病院
864優しい名無しさん:2005/10/08(土) 18:16:53 ID:/DNerDW1
>>863
えっ病院?路上じゃないの?(ってここらへんでお開き)
865優しい名無しさん:2005/10/08(土) 19:39:08 ID:jbgQ0XTB
>路上
わはは。大阪クオリティやねw

そういや西成の遊郭に「睡眠薬中毒(ウット)、覚せい剤中毒の方お断り」
って張り紙してる店あったなあ(いや、通っただけだよ俺は!)。
866優しい名無しさん:2005/10/08(土) 20:25:43 ID:D7XvHgG+
>通っただけ
とおった。。。だよね。
かよった。。。じゃないよね。
867優しい名無しさん:2005/10/08(土) 20:28:03 ID:XmfW4QGQ
「ドリエル」ではなく「ウット」に目をつけるなんざぁ、さすが、通だねぇ。
868優しい名無しさん:2005/10/08(土) 21:31:09 ID:jbgQ0XTB
>>866
断じて「通った」だけで「通った」わけではない!

昔よくウット食ったもんだ…(遠い目)。
869優しい名無しさん:2005/10/08(土) 22:31:55 ID:13DDSAnJ
15年くらいデパスだけど(現在3mg/day)
幸いにも何ともない。肝機能も問題なし。酒もタバコもしないせいか?
酒は人類が克服できずに合法化しちゃってるだけで
実際には依存で苦しんでる人がものすごく多い薬物と自分では認識してるが。

デパスがないと日常生活にかなり支障が出るので飲み続けてます。
ここまでやってこれたのはデパスのおかげかも。
870優しい名無しさん:2005/10/09(日) 00:25:16 ID:MsGI7J28
>>869
アルコールは相当キツい部類に入るでしょ、麻薬として
そもそも脳の機能を変容させるもので克服できてるものなんてないでしょ
なんでもその時代の政府・支配層の都合なんだと思うよ
コーヒー飲んだだけで処刑されてた時代だってあるんだし
871優しい名無しさん:2005/10/09(日) 00:37:57 ID:kC+7paAZ
アルコールを断って4ヶ月以上がたちました。
今日はブログにデパスの事を書いたので暇でしたら見て下さい。

http://pierononamida.dokyun.jp/
872優しい名無しさん:2005/10/09(日) 00:38:16 ID:F8+Ib91e
で?
873優しい名無しさん:2005/10/09(日) 00:39:33 ID:SE9fJvc1
とりあえずデパスは毒薬ではない
874優しい名無しさん:2005/10/09(日) 00:52:43 ID:JYXn/vqr
今デパス1mgが25錠あります。

これ全部一気に飲めばシネマ酢か?
875優しい名無しさん:2005/10/09(日) 01:04:59 ID:vxuG4Scj
BZP系単体で死ぬることはまずない。
救急車で運ばれて胃洗浄とかなる可能性あるからそこまでのODはやめたほうがいいよ。
俺は10r一回ODしたことありますが、気づいたらサランラップをカゴに入れて知らん町を自転車で徘徊してた。
飲んでから5時間くらい経ってたかな。
876優しい名無しさん:2005/10/09(日) 01:05:40 ID:I0MGo6w0
無理だよ。死なないよ。
試した。失敗・・・した
877優しい名無しさん:2005/10/09(日) 01:06:53 ID:vxuG4Scj
あ、まちがえた。デパスはチエノジアゼピン系でしたね。
878優しい名無しさん:2005/10/09(日) 01:14:39 ID:JYXn/vqr
今5mgの診ました

くらうらです
879優しい名無しさん:2005/10/09(日) 01:30:10 ID:IHoUqhxk
>>878
OD自慢はやめてくれ
気分悪い

忠告
勿体無いだけだからやめとけ
880優しい名無しさん:2005/10/09(日) 01:33:16 ID:JYXn/vqr
aaaaa
881優しい名無しさん:2005/10/09(日) 01:35:18 ID:JYXn/vqr
寂しかっただけですよ・・・
882優しい名無しさん:2005/10/09(日) 02:00:49 ID:F8+Ib91e
ボロアパートの床に寝転がっていろいろ考えてみる
今夜はODでベロンベロン
昔はよかったよ
いまのオレにあるのはデパスだけ
処分してもどんどん欲しくなるばかり
ハイになれるけどきれたら激鬱ときた
いつかオレはこの戦いに負けるときが来るんだろうな
883優しい名無しさん:2005/10/09(日) 03:14:04 ID:LITiyt7q
GABAっていうチョコレートあるじゃないですか。
あれってどうですか?
デパスなどはGABAと同じような働きのある物質で出来ていると聞きますが。
チョコレートで薬がいらなくなるなら、と思って、先週から不安になったとき食べてます。
効き目はあるのかないのか、いまいちよくわかりません。
884優しい名無しさん:2005/10/09(日) 10:23:14 ID:HRBL/efi
デパスは太るよね。
885優しい名無しさん:2005/10/09(日) 11:42:46 ID:P27XNnah
デパス飲んでからコーヒーを飲むとなぜか効き目がきれた気がするんですがやっぱ精神をピリピリさせるようなドリンク剤とか一緒に飲んだら効き目がなくなるってことありますか?
886優しい名無しさん:2005/10/09(日) 11:51:32 ID:F8+Ib91e
カフェインのせいじゃね?
887優しい名無しさん:2005/10/09(日) 11:55:03 ID:kC+7paAZ
あの〜怒らないでねw
ブロンとモカとユンケルの3000円くらいの
全部一緒に飲んでごらん。
888優しい名無しさん:2005/10/09(日) 12:27:45 ID:gkPiH5Hb
アイスコーヒーで薬を飲むことが多いよ、マックとかで
889優しい名無しさん:2005/10/09(日) 12:42:14 ID:K/tPip2V
カフェインで具合が悪くなる人もいるし
デパスとは逆の作用じゃないか?

一気飲みとかやめるし、ドリンクは一本を朝と夕の2回に分けるとか
時間をかけてデパスを先に効かせて飲んだり工夫してますが…

ギャバのチョコ、あんまおいしいほうじゃないよな。
効果のほどもいまいちのような。
890優しい名無しさん:2005/10/09(日) 12:50:10 ID:vxuG4Scj
>>887
それはかなりのスピードボールの感が…。
891優しい名無しさん:2005/10/09(日) 13:30:26 ID:D9STO3rK
デパスは太るよね。
892優しい名無しさん:2005/10/09(日) 14:35:27 ID:+QPqiqNd
>>891
そうかな? 1日3mg以上飲むけど太ったことはないよ。
893優しい名無しさん:2005/10/09(日) 14:58:44 ID:aAllL6yG
初デパスを飲んだが、2時間全く何も変わらない…。
1mgじゃ少ないのかな。
894優しい名無しさん:2005/10/09(日) 15:04:28 ID:MsGI7J28
>>874
塩をしょうゆで一気飲みしたほうが死ねると思う
895優しい名無しさん:2005/10/09(日) 16:48:41 ID:FcGlaVZw
戦時中の話だな。
896優しい名無しさん:2005/10/09(日) 18:42:15 ID:gkPiH5Hb
>>883
ギャバのチョコ買ってきたけど「ストレス社会で闘うあなたに。」
なんて文字が袋に印刷されていると、会社で食べる訳にはいかないよな
897優しい名無しさん:2005/10/09(日) 20:48:08 ID:X/dy9NKd
デパスは依存性があるとかで二週間で0.5mgを10錠しか
くれませ〜ん。
セニランはもう少しくれるけど・・・
898優しい名無しさん:2005/10/09(日) 21:00:10 ID:MsGI7J28
>>897
仕事で不安だから朝1錠、寝付けないから寝る前に1錠ほしい
とかいって28錠にしてもらえ
899優しい名無しさん:2005/10/09(日) 21:15:14 ID:NBn/kG7g
>>897
少なっ!
初診のときでも0.5mgを一日三回二週間分もらえたのに。

依存性かぁ。ちょっと依存してしまいそうで怖い。
不安のことがあると、薬飲んでごまかそうとしてしまう。
そういうのってダメだよね。


あと、ODしてる人。
無駄だから止めてください。
その薬代だって、他の人が払ってる保険料から支払われてるんだよ?
無駄に薬飲むくらいなら、ちゃんと医者に行って治療しなさい。

それは、あなたのためでもあるんだから。
無理に自分を傷つける必要はないよ。
900優しい名無しさん:2005/10/09(日) 21:25:13 ID:+GVEBr/q
ODしても体は大丈夫かな?
ODして薬止められたんだけど、体の心配より保険代(保険下りんから病院の負担)と
いうことを強調してました。
つまり体的にはODしても大丈夫?
901優しい名無しさん:2005/10/09(日) 21:45:36 ID:6+i9goiG
>>900
体的というか、脳がどうなるかわからんよ。破壊されるかもね。
人体実験のつもりでODするなら自己責任でどぞ。
902優しい名無しさん:2005/10/09(日) 22:41:16 ID:W5vFkEaK
>>900
パキシルスレで10錠飲んで苦しんでいる奴が居るぞ。
デパスぐらい、と思ってやらんほうがいい。
903900:2005/10/09(日) 23:06:28 ID:4BT8e20A
>>901-902
やっぱり体に悪いよね。
薬止められると、やばいし、処方箋守って飲みます。
ODして、先生にマークくらってるから下手な事できないです。
904デパキング ◆59YLheGIJE :2005/10/09(日) 23:42:26 ID:zqL3EQEh
パキは「あ〜、効いてる〜」ってかんじがしないから
ODしようとは思わないけどなぁ
905優しい名無しさん:2005/10/09(日) 23:58:28 ID:kC+7paAZ
パキなんか飲んでも苦しむだけだろう?マゾか?
906優しい名無しさん:2005/10/10(月) 01:01:40 ID:9Fwyn4/A
907優しい名無しさん:2005/10/10(月) 03:19:50 ID:F7rkameY
チャレンジャーと言うべきか、単なるアホと言うべきか
薬価考えたらパキシルとデパスじゃ10倍ぐらい違うんじゃないのか?
908優しい名無しさん:2005/10/10(月) 03:21:06 ID:Sc3XpINL
あのー、プレゼンとか、プレゼンの準備のときとかに、すげぇ不安になってデパスのんで準備してるんだけど、
似たような境遇の人いるかな。
去年一年、すげえプレゼンが下手で悩んで、かなり、心が折れそうになった。
今もデパス飲んだりしながら準備してる。 レベルの高い発表要求されるんだ。
かまって君になっちまうけど、
似たような境遇の人、全然関係ない人、なんでもいいんで教えてください。
909優しい名無しさん:2005/10/10(月) 03:32:53 ID:1RchqA93
えーん、寝る前にデパス2錠のんだのに眠れないよ。つД`)・゚・

最近夜の眠りが浅くて昼寝->夜寝れない->体調悪化->精神的にもクル
のコンボで参ってます。
910優しい名無しさん:2005/10/10(月) 03:55:08 ID:F7rkameY
調べてみますた。
パキシル  10mg 146.8円  20mg 258.5円
デパス錠  0.5mg  9.60円   1mg 16.60円
911優しい名無しさん:2005/10/10(月) 04:32:43 ID:pl3yv13/
>>909
デパスは眠剤でないからね。
軽度の不眠症以外なら、デパスだけで寝ようなんて虫がよすぎます。
912優しい名無しさん:2005/10/10(月) 04:35:24 ID:zNiPqc1o
>>908
自分も面接の時も面接準備のときもデパス飲んで乗り切ってた。
ゼミの研究報告のときもデパスだよりだったけど、そのおかげで少し落ち着いて発表できた気がする。
すごいあがり症なんで、デパス飲まずに大勢の前でプレゼンなんかしたら
緊張のあまり声とかも出ずに、完璧に不審な人の印象しか与えられないからね。
プレゼンとか大変だろうけど、デパスお守り代わりにしておいたら意外と上手くいくかもよ。
913909:2005/10/10(月) 08:23:33 ID:1RchqA93
もまいらおはよう。3時間くらいしか寝れんかったよ。
今日休みでよかった。

私はデパス一日4錠常用しとるから
ソラナックスをお守りにしてます。でもソラも最近常用ぎみ。
抜け出せない…
914優しい名無しさん:2005/10/10(月) 08:24:23 ID:YYTqPJng
>>910
まじ?今度パキシルに変えてもらおうかと思ってるんだけど、
それ高すぎ・・
915優しい名無しさん:2005/10/10(月) 08:49:05 ID:q2y9WlCl
↑釣り?
916優しい名無しさん:2005/10/10(月) 09:14:27 ID:1RchqA93
私はデパ君と一緒に処方されてたな > パキシル
夕食後に10mg一錠だた。あんま効果なかったけど。
917優しい名無しさん:2005/10/10(月) 09:40:18 ID:/Bpidbqg
寝る前に1mg飲むことになって4日経ちます。入眠は楽になりましたが、
10-11時に寝て早朝4時に目が覚めるのだけは収まりません。
熟睡できる薬では無いんでしょうか?先生にはそのように伝えたのにな
レス読んでいると、昼間に飲んでいる方がいるので、睡眠薬ではないようですが。
あー爆睡したぃ。
918優しい名無しさん:2005/10/10(月) 10:41:33 ID:MhgkJpr0
俺にはデパスを寝る前に飲む方がわからん。
緊張で眠れないという理由ならわかるが、不眠で飲んで「効かない」って言ってるのは???
自分の飲んでる薬くらいは、医師まかせじゃなく自分でも最低限知っておいた方がいいと思うんだけどな。
919優しい名無しさん:2005/10/10(月) 10:43:53 ID:n0pEDRDb
内科では普通に眠剤として出してくれるけど。
920優しい名無しさん:2005/10/10(月) 10:46:52 ID:MhgkJpr0
>>919
軽度の不眠だからじゃないの。
それで効いてればいいんでない?
921優しい名無しさん:2005/10/10(月) 12:20:01 ID:d6vL+r98
>>917
5-6時間寝てるんだからいいじゃん。もっと遅く起きたいなら
寝るの遅くしろ。
922優しい名無しさん:2005/10/10(月) 12:31:51 ID:q2y9WlCl
俺は7時間半寝ないとつらい。人それぞれ。
923優しい名無しさん:2005/10/10(月) 13:15:36 ID:WTPrJJho
>>918
焦燥感を打ち消す事で寝付きをよくするのが目的の処方だと思うのだが。
俺の場合は寝る前に腹減ってイライラするのと生活騒音に過剰反応する事を伝えたら
処方された。今のところ効果充分。
924優しい名無しさん:2005/10/10(月) 13:29:06 ID:BUw4rq/q
私はデパス一日2錠、夜にコンスタンをいただいてます。
どちらもそんなに劇的な効き方はありません。お守り代わりです。
もう5年くらいもらってるからかなあ。
長く飲んでると効きが悪くなるのでしょうか?
925優しい名無しさん:2005/10/10(月) 16:14:42 ID:4SSSkU5y
医者に行けば処方して貰えるのかな?
夏くらいに一回パニック障害ぽい発作がきてこの薬処方してもらったんだけど。
最近また発作がきた。
夏にもらったこの薬あと1錠しかないのに。切ない。

みんなオラにデパスを分けてくれ!
926デパキング ◆59YLheGIJE :2005/10/10(月) 16:24:32 ID:8jGWS15q
今3シートある。
そばにあるだけで妙な安心感。

欲をいえば資格試験が近いので意欲が出る薬を追加したいところだなぁ。
927優しい名無しさん:2005/10/10(月) 16:32:18 ID:uWnaoCzc
928908:2005/10/10(月) 20:19:53 ID:Sc3XpINL
>909
今、俺大学院生なんだけど、909サンも同じような時期があったのかな。
929優しい名無しさん:2005/10/10(月) 22:05:54 ID:avFQTmPE
昼寝したあとの激鬱はなんなんだろうな
うかつに昼寝するとかなり神経まいる
930優しい名無しさん:2005/10/10(月) 22:22:12 ID:M7n8Sw9Q
デパ飲んでまったりしてます。明日からまた激務です。日曜までたいへんです。歯科医だから自分で顎関節病名で処方できるのですが、やめときます。主治医のとこ行きます。
931優しい名無しさん:2005/10/10(月) 22:29:02 ID:Hr2soEYM
とりあえずODなんてやめとけ。
面白半分でするなんて、もったいない…
合法で手に入れたものは保険だし、違法で高く買うにはバカらしい。

俺はパキシル合わずにデパスに戻った。
お安い奴さ…って、凄い違いだなー>>910
932優しい名無しさん:2005/10/10(月) 23:39:16 ID:gfUw03gh
しかもデパスにはゾロがゾロゾロ。
933優しい名無しさん:2005/10/10(月) 23:48:07 ID:SCKfjqaD
古い薬だからね。
934優しい名無しさん:2005/10/10(月) 23:59:41 ID:M7n8Sw9Q
デパスが効くって事は病気なのか?病気と自分できづかずにいるのか?どうでしょうか?
935909:2005/10/11(火) 00:03:20 ID:V/sXVwTR
>>928
すまん、私の学会発表のときは薬のお世話にはなってなかった。

> 去年一年、すげえプレゼンが下手で悩んで、かなり、心が折れそうになった。
練習だと上手くできるタイプ?
それともプレゼンの仕方そのものに悩んでるのかな?
「下手」ってのは具体的にどういう状況なんだろ?
悩んでる事を廻りの人に相談してる?

プレゼンは他人に理解してもらうのが第一目的
自己完結しないでどんどん他人の意見をもらうのがいいんじゃないかな。
外れたこといってたらすまん。
936優しい名無しさん:2005/10/11(火) 00:03:48 ID:4k8rd8R4
頓服にデパス出てるんだけど、飲むと必ずラリる。
2Tを1Tに減らしても結果は同じ。。。
937 ◆aS.ceseG8E :2005/10/11(火) 00:05:02 ID:Iof7MmEP
てすと
938優しい名無しさん:2005/10/11(火) 00:23:22 ID:8ouFh4BB
いきなり2はきついっしょ
939優しい名無しさん:2005/10/11(火) 00:30:07 ID:8W8Cf9VI
>>934
具体的に「効いてる」って思う状態を書けよ
肩こりが治ったんならおまえの病気は「肩こり」だ
眠れるようになったのならおまえの病気は「不眠症」だ
940優しい名無しさん:2005/10/11(火) 00:38:56 ID:w/Ppsd2l
入眠障害ってのはどうだ?
941優しい名無しさん:2005/10/11(火) 00:42:00 ID:dvhAI2KR
32条使ってる人、見てみて!
32条が廃止されるかも!

http://www.32project.com/index.html
メンヘラーなら知ってください。いろんなとこに広めて!
942優しい名無しさん:2005/10/11(火) 01:31:35 ID:qdRW4dqr
>>935 
れすありがとっす
正確にいうと、プレゼンの質が悪い→質疑応答が厳しいものになる
→テンパル→きちんと調べてきたこともはっきりとしゃべれない
→怒られるのコエー&どう内容を準備したらいいんだろういいんだろう
→集中できない

これのムゲンループみたいな感じです。
最近、かなり評価高いプレゼンが2回できたんで、自信つけたんだけど
今回はちょいとハードル高い。集中できなくて、デパス0.5mgを飲む。
話すのが苦手なことは無いけど、恐怖、緊張で足がすくむかんじ
土壇場で弱いタイプです。

943優しい名無しさん:2005/10/11(火) 03:54:58 ID:EFdxlBPn
>>929
昼ね、うたた寝は厳禁だって医師がいってた。
944優しい名無しさん:2005/10/11(火) 04:05:10 ID:3RWpIXyJ
>>941
遅まきながら漏れのHPにバナー貼らせていただきますた。
945優しい名無しさん:2005/10/11(火) 04:23:50 ID:PGYAJeoW
デパス10シートほどあったのにいつの間にやら処方されてる分だけになってしまった…
病院には不眠で行ってて、少しストレス感じることが多いと言ったらデパス処方されたんだけど、苦しくなるとODしてしまいます。
精神状態とかちゃんと話したほうがいいのでしょうか?でもそれで薬減らされたりしたら困る…
946優しい名無しさん:2005/10/11(火) 08:57:23 ID:mG5Oid4P
ODできる量は渡されなくなる。
そりゃ薬の変更検討になるか、
投薬の時、期間が短くなる(通院期間が狭くなる)とかになるんじゃないの。

俺は逆で手持ちが減るの怖いからODできない。
むしろ投薬された量より少なくするようにして
通院の期間を長くできるようにしてる。
ホントは貯めたいけど、貯めても各所に分け置いてる1シート数枚くらいだ。
(職場・家・バッグに2日分ずつ取り分け)
947優しい名無しさん:2005/10/11(火) 10:04:22 ID:WOo16ukx
デパスって太るの?
948優しい名無しさん:2005/10/11(火) 10:14:24 ID:8ouFh4BB
デパガは太るだろうよ
949優しい名無しさん:2005/10/11(火) 18:45:55 ID:cZhxPXAR
>>939
お前、何言ってんの?
950優しい名無しさん:2005/10/11(火) 19:28:22 ID:IBHcm0eF
>>949
いや、普通に意味わかるだろ?俺はわかったよ。
951優しい名無しさん:2005/10/11(火) 19:33:24 ID:IBHcm0eF
次スレ建てようかとおもったけど駄目だった
952優しい名無しさん:2005/10/11(火) 19:42:41 ID:WPnKDbu9
たてられるかどうか分からないけど、挑んでみます、次スレたて。
テンプレの変更点などないかな?
953優しい名無しさん:2005/10/11(火) 19:50:19 ID:WPnKDbu9
一部(前スレにこのスレのURL追加忘れ)ミスってしまいましたが、たてられました。すみません。
次スレです。

●○○デパススレッド Ver30○○●
http://life7.2ch.net/test/read.cgi/utu/1129027539/
954優しい名無しさん:2005/10/11(火) 20:16:35 ID:w/Ppsd2l
ご苦労様です。乙!
955優しい名無しさん:2005/10/11(火) 20:16:54 ID:4pEeu6bu
乙かれです。
でも、こっちを埋めてから書こうね。
956優しい名無しさん:2005/10/11(火) 20:47:01 ID:QfSAQmJ4
埋め上げ
957優しい名無しさん:2005/10/11(火) 21:07:03 ID:mcVRxv3B
こっちもまだまだ残ってるね〜

デパス最近1つじゃ効かなくなってきた
3年飲んでたら仕方ないかなぁ
あんまり1ミリ飲みたくないんだけどな
958946:2005/10/11(火) 21:28:35 ID:PGYAJeoW
>>946
レスありがとう。
普段は自分も手持ち少ないと不安だから、1日1錠残したりして地味に蓄めてるんだけど、爆発してついに飲んでしまった。。
ODのことは言わず、合う薬出してもらえるようにちゃんと話してみます。
959優しい名無しさん:2005/10/11(火) 21:59:50 ID:p8wmUJmn
調子がいいときは半分にして飲んでます。
でも病院ではいつもと同じくもらってくる。
貯金が100錠超えた。よく頑張った、って感じ。
なんだかウフフな気分。
960 ◆111HBuO8jI :2005/10/11(火) 22:18:45 ID:3l+h5NTG
>>932
デパスのゾロ薬なんてありました?
961優しい名無しさん:2005/10/11(火) 22:38:04 ID:j1Sw7fOq
↑あるでしょ。それこそゾロゾロと。
962優しい名無しさん:2005/10/11(火) 22:48:53 ID:53yZ2Jbl
なんで昼寝はだめなんだ?
963優しい名無しさん:2005/10/11(火) 22:56:56 ID:J6tDJrd3
>>962
眠りが浅くて悪夢を見易かったりする。
夜眠れなくなる。
964優しい名無しさん:2005/10/11(火) 23:32:33 ID:mG5Oid4P
>>958
すまん、通院期間じゃなくて、通院間隔だった…
ODしたじゃなくてしそうになったとか、したくなると言えばいいのでは?
そのくらい不安があるってことだし、もしかしたらその控えてる1錠が
実は引き起こしてるかもしれないので、飲み忘れではなく
我慢して飲んでいないのならば、処方どおりに飲んでみたらどうかね?
いずれにしても主治医とよく相談したほうがよいよ。
頓服で別なお薬併用とかもありだし。
965優しい名無しさん:2005/10/12(水) 02:02:08 ID:KZLuHSFD
処方からデパスが突然外されました。
苦しくて仕方がないので肩こりを口実に整形外科で処方してもらおうと
思っています。
これは、病院のいわゆる「かけもち」、「はしご」になるのでしょうか。
何か不都合はあるのでしょうか。
どなたか教えて下さい。お願いします。
966優しい名無しさん:2005/10/12(水) 02:22:51 ID:S42E7Gx5
>>965
不都合はないけど、あなたを診察した医師がデパスを処方から外したことのには理由があるのでは?
その理由を無視して、別の科で肩こりを口実に(本当に肩こりなら別ですが)デパスもらって服用すると、なると何らかの問題はあるかも知れませんね。
967優しい名無しさん:2005/10/12(水) 04:04:14 ID:PcCvOaVj
>>966
レスありがとうございます。
処方を止めた理由は「嫌いなんだよね、コレ」とのことです。
担当医師が代わったとは言え5年間以上1mg×3/dayを服用していた
身としては、減薬期間をおかずに突然中止されるのはとても苦しい事
です。
私も将来的には減薬・断薬を考えてはおりますが、とりあえず急場しの
ぎに他院での処方を考えたのです。
それで、保険等公的な問題はないのかどうかお伺いした次第です。
ありがとうございました。
968優しい名無しさん:2005/10/12(水) 04:16:04 ID:xTY9M3Ga
>>967
その医師の薬の処方に問題があるような気がする。
ごまかして他の医院でデパスもらうより、精神科(心療内科)を変えた方が
いいと思いますよ。
かけもちしてたらいずれバレちゃうかもしれないよ。
969優しい名無しさん:2005/10/12(水) 06:01:40 ID:PcCvOaVj
>>968
レスありがとうございます。
>かけもちしてたらいずれバレちゃうかもしれないよ
確かにおっしゃる通りかも知れません。
仮にそうなった時の双方の信頼関係の崩壊を考えると、怖ろしくて
呼吸が苦しくなります。
アドバイスに従って善処したいと思います。
御心配お掛けしました。
970優しい名無しさん:2005/10/12(水) 10:15:12 ID:fySrV6j1
心療内科に通い始めて、1年近くなるけど初めて頓服でデパスをもらいました。
穏やかな気分になれて、確かにお守り代わりにもっとほしいと思います。
でも1日1錠7日分しかくれなかったので、次にいくまで1週間もあるのに
もうなくなってしまった。今、腕が痛くて整形外科に行こうか迷っていたのですが、
痛み止めで、これがもらえるなら行ってみようかとも思うのですが、
ここら整形外科で、痛み止めをもらった話は聞かないのです。
せいぜい、シップくらい。自分から痛み止めくださいといって、でるのかな。
出たとしても、デパスとは限らない気もするし、、、

971優しい名無しさん:2005/10/12(水) 10:46:42 ID:5G9COOx+
整形で痛み止めっていうより内科で肩こりがひどいって言ったほうがもらえる気がする。
972優しい名無しさん:2005/10/12(水) 11:11:00 ID:LnE9645q
軽いパニック障害
973優しい名無しさん:2005/10/12(水) 11:27:00 ID:iEhLmrEG
>>970
痛くて眠れないって言えば、眠剤としてだしてくれるよ。

でもデバスってそんなに効く?
ずっと出されてるけど何も変わらないから飲んでない。
ダンボール箱1個分。捨てたら見つかって問題になるのかな?
974優しい名無しさん:2005/10/12(水) 12:26:49 ID:A/uqN2xb
>>973
薬局に持っていけよ。
975優しい名無しさん:2005/10/12(水) 12:46:32 ID:iEhLmrEG
>>974
引き取ってくれるの?
でもいろいろと聞かれたら面倒だな。
976優しい名無しさん:2005/10/12(水) 12:51:10 ID:4dk7f9II
家で処分するなら、シートからだしてトイレに流す、だっけな。
977優しい名無しさん:2005/10/12(水) 13:06:26 ID:u7ox6x3O
>>973
そんなにあるの?もったいない。全部飲んじゃったら?
貰えない人もいっぱいいるのに。
978優しい名無しさん:2005/10/12(水) 13:29:19 ID:IBtxaOvI
970です。
整形行ってきました。もろ、痛み止めの薬もらってきました。
そうか、痛くて眠れないといけなかったのね。
とりあえず、痛み止めの注射も売ってもらったし、
心療内科に行ったときに、もっとデパスがほしいといってみます。
973さん、譲って貰えるのならのどから手が出そうです。
毎日飲んでいる、トレドより効いてる気がします。
979優しい名無しさん:2005/10/12(水) 13:37:17 ID:u7ox6x3O
>978
結局デパスは貰えなかったのか〜 
整形外科でデパスって言うのはかなりのレアケースだと思う
980優しい名無しさん:2005/10/12(水) 13:58:47 ID:iEhLmrEG
>>976
トイレが詰まりそうなので・・・
小分けしてゴミに出します。

>>977
こんなに飲んだらさすがに起きれなくなりそうですw

>>979
精神科・心療内科以外の科では「眠れない」と言うと
まずほとんどデバスが処方されました。
981優しい名無しさん:2005/10/12(水) 14:32:16 ID:/F3t3ch4
外科だと「テルネリン」や「ミオナール」とかかな?
「デパス出せ!」って言えばくれるとも思うが。
982優しい名無しさん:2005/10/12(水) 14:34:41 ID:4dk7f9II
>>980
ゴミに出す時には薬だと分からないようにして捨てよう。
……どこかのスレで捨てたら誰かに持ってかれた、て
そんな書き込み見た事あるから

ベストは薬局に持ってく事だけどね。
それこそ小分けにしてさ。
983優しい名無しさん:2005/10/12(水) 14:37:57 ID:Pug5o+9z
>>980
飲まなかったと言えば薬局で普通に引き取ってくれる
984優しい名無しさん:2005/10/12(水) 14:40:46 ID:u7ox6x3O
欲しい人に売ったら?
985優しい名無しさん:2005/10/12(水) 15:04:34 ID:LgCblTVv
>>967
よほどの環境変化でもない限りいきなり0にするのは怖いと思う。
好き嫌いだけで0にする石は変えたほうがいいと思う。
986優しい名無しさん:2005/10/12(水) 15:22:12 ID:Aajsp/SL
>>965は代わりのBZ系を出されたのか、否かで対応が変わる。
代わりのBZ系があるならそれでしのいで転院だが、
代わりのBZ系が全く無ければ内科+転院。
987優しい名無しさん:2005/10/12(水) 15:54:33 ID:DXbuwYRu
>>985
私も漸減が常識だと思っていたので、耳を疑いました。

>>986
並行して処方されていたBZ系は残されましたが、代役は務まり
ません。
デパスは5年以上使用していて、「デパスじゃないとダメ!」なのです。
(このままでは良くない。いずれ断薬しなければならない、との念は
もちろんあります。ですが、なにぶん急な事なので困っているのです)

レス、ありがとうございました。
988優しい名無しさん:2005/10/12(水) 16:03:47 ID:AyKwzwK8
話それて御免、病院はしごってマズいの?
989優しい名無しさん:2005/10/12(水) 16:54:47 ID:/F3t3ch4
漏れは色々行っているよ。
皮膚科、耳鼻科、眼科
みんなデジレルのせいだ!
990優しい名無しさん:2005/10/12(水) 17:04:23 ID:r6Bp44OL
1000!
991優しい名無しさん:2005/10/12(水) 17:08:01 ID:r6Bp44OL
1001 :1001 :Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。
992優しい名無しさん:2005/10/12(水) 17:08:45 ID:r6Bp44OL
満足です。
993優しい名無しさん:2005/10/12(水) 17:59:51 ID:/JMkq0rM
994優しい名無しさん:2005/10/12(水) 18:56:45 ID:e6UuP73D
捨てるときはトイレに流しな
995優しい名無しさん:2005/10/12(水) 19:48:17 ID:o6oVax/g
はい。
996優しい名無しさん:2005/10/12(水) 20:16:45 ID:XjFGhmUI
切羽詰って担当医師とは別日に受診して
「前回デパス切られて以来、大変不調であるので戻して欲しい」と訴える。

その切った医師だめぽ。患者が納得できる理由じゃない。
997デパキング ◆59YLheGIJE :2005/10/12(水) 20:35:22 ID:s9W7mcS+
今日は1Tだけでおさまりそう。
耐性つくのやだし大事に飲もう。
998優しい名無しさん:2005/10/12(水) 20:45:15 ID:/k0jVLi8
998
999優しい名無しさん:2005/10/12(水) 20:45:58 ID:/k0jVLi8
1000優しい名無しさん:2005/10/12(水) 20:46:32 ID:/k0jVLi8
1000
10011001
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。