BZ系、抗不安薬断薬スレッド

このエントリーをはてなブックマークに追加
134優しい名無しさん:2005/12/13(火) 22:32:56 ID:o9wlKF8V
133さん、私もレキソタン4mgを3年間服用してまして、最近、漸減後、止めたら離人感や
過緊張、動悸、不眠になりました。今も不眠が酷く、毎日辛いですよ。漢方飲みながら、
なんとか生きてます。
135優しい名無しさん:2005/12/13(火) 22:44:47 ID:FFidKdjx
離人感って具体的にどういう症状のことですか?
136優しい名無しさん:2005/12/13(火) 23:02:28 ID:EoM8eGZY
>134
僕は一ヵ月半かけて2.5mg/dayまで減らしましたが本当につからったです。
しかも後遺症で離人感悪化orz。どうやったら元に戻るのか現在医師と相談中です。
またレキソタンを15mg/dayにするわけにもいかないし。
本にはバルプロ酸やプロプラノロール、クロニジンで離脱症状は抑えられると書いてありますが。
医師と相談されてはいかがですか?
>135
現実感が薄い、寒さ暑さがぴんとこない、自分の手がモノみたい、歩いていると頭だけふらふら浮いている感じ、
自分が薄い感じ、浮遊感などです。
137優しい名無しさん:2005/12/13(火) 23:40:57 ID:2duY8ERA
私は今ソラナックスの減薬中ですが1.2mg/dayです。最初は2.4/dayだったんですが
1週間に0.2mg/dayずつ減らしてほとんど副作用なく減らせましたが
これからは難しいってよく聞きます。どういう減らし方がベストでしょうか?
どなたか教えてください。
138優しい名無しさん:2005/12/14(水) 12:45:41 ID:qGQCYij2
不安の原因が仕事の事なんで。
仕事を辞める訳にはいかないし…
退職するまで断薬できない気がする。
139134です:2005/12/14(水) 14:04:26 ID:F80LTRae
136さん、アドバイスありがとうございます。医師に離脱症状について
話してますが、136さんが提示された薬の話はなかったです。今度
少し聞いてみますね。
137さん、ソラナックスは薬の効いている時間が比較的短いので
もしかしたら長いと言われるメイラックス等に置き換えて、それをまた
隔日に服用したりするなどで、減らして行ったほうがいいかもしれません。
何ヶ月くらい飲んで見えるんですか?個人差が大きいですが、安定剤は連続で
半年以上服用していると、離脱症状が見られるらしいですよ。
140優しい名無しさん:2005/12/14(水) 19:41:31 ID:No7e3kjI
>>139
アドバイスありがとうございます。ちなみにソラナックスを1年ちょっと
使用しています。今日病院に行って1.2mg/DAYになったと医師に言うと、
ルボックスを先に減薬しようと言われました。ちなみに今150mg/DAYです。
100mg/DAYまで減薬しようと言われました。みなさんの経験きいてたら
とても大変なようですね。
141優しい名無しさん:2005/12/14(水) 23:49:56 ID:pnYY1yQ0
コンスタン−0.4/1日(時々0.8/1日)
ルボックス−25mg/2〜3日 を飲んでいます。

神経症を伴う軽鬱という診断で、薬は暗示・気休め目的で処方していると医者は言います。
そろそろ断薬したいのですが、コンスタンが切れると、2日目位から、肩こり・頭痛・胃のムカ
つき・手足の感覚異常・気分ソワソワ感という離脱症状が現れます。

誰か詳しい方、何か良い断薬の方法を教えて下さい。
142優しい名無しさん:2005/12/15(木) 00:32:22 ID:lWtehMLZ
>>141
他の薬と一緒で2週間かけて一日の量を半分に、
その二週間後、一ヶ月かけて最初のときの量を三分の一に、と
徐々に減らしていくのがいいかと。

抗不安薬のいきなりの断薬はリバウンドがくるので厳禁。
143優しい名無しさん:2005/12/19(月) 20:58:06 ID:Ss1l3QGJ
パニックで吐き気がひどく一年半くらいドクマチール・メイラックス一日寝る前一錠飲んでます。
断薬して三日目で久々にパニックが出ました。
やはりいきない断薬は難しいですね。
家にいてれるのなら我慢できても、
会社勤めしている身で断薬はつらいです。
いつになったらやめられるのか不安で押しつぶされそう。
144優しい名無しさん:2005/12/20(火) 17:11:39 ID:AsEuv8jP
会社や仕事中は辛いよなー。
最近パニックはないけど、すごい倦怠感が辛い。
3年ほど、0.5m 3T/day が 4〜5と増えてきたので、
減薬しようと、0.5mを2つに割って飲む回数を増やしたら、
2T とか 2.5T に減った。(よしよし)
ところが、半年ほどで、またこれが3〜4くらいに増えてきた。
血中濃度を考えると、3〜4飲むなら割らず飲んだほうがいいのかなー。
145優しい名無しさん:2005/12/20(火) 17:12:50 ID:AsEuv8jP
薬名書くのの忘れた〜 デパス
146優しい名無しさん:2005/12/25(日) 11:17:12 ID:7pYBY4Sa
アナフラ断薬2日目。
医者に行き忘れただけだけど。
苦しい・・・・・・・・・・・頭痛、吐き気、ものすごい。
147優しい名無しさん:2005/12/28(水) 13:30:20 ID:hymPAAa2
保守
148優しい名無しさん:2005/12/28(水) 17:51:48 ID:m5eiMZhF
薬を減らしたいと医者に言っただけで、露骨に嫌そうな顔をされるんですが、
それは医者の給料が減るからですか?
149優しい名無しさん:2005/12/29(木) 01:17:54 ID:4eRA5hCb
それもあるし、リクエストされるのがそもそも嫌な医者もいるのかも。
医者は自分ですべて采配したい。あと儲けたい。
150優しい名無しさん:2005/12/29(木) 03:51:37 ID:E68KqGTy
だから自分で断薬していくしかない。
151優しい名無しさん:2005/12/29(木) 10:25:30 ID:E68KqGTy
断薬すると、イラつき・目眩等の症状が出ますか?
152優しい名無しさん:2005/12/29(木) 17:50:38 ID:ZenJjPWD
ソラナックスからメイラックスに変えた人はいますか?
もしいたら、変更の上手な変え方を教えてもらえませんか?
長期型の方が断薬しやすいと聞いたので
153優しい名無しさん:2005/12/29(木) 18:23:42 ID:SoBJ30sb
変えましたよ。
変えて当初はメイラツクス効いてるのか効いてないのか
分からないような状態で、症状も出まくりましたが
そのまま我慢してたら慣れました。
今はメイラックス日に半錠です。
次は4分の一錠にして断薬する予定です。
154優しい名無しさん:2005/12/30(金) 00:56:12 ID:s95eNTaq
>>153
それは仕事にかなり支障が出る程度ですか?
それとメイラックスは減薬で離脱症状が出ますか?
ソラナックスは3日目あたりにすごくイライラして正直しんどいです。
153さんのように断薬の予定を立てれるレベルまで早くなりたいです。
155153:2005/12/30(金) 19:07:45 ID:oQvbu3YF
私はPDでソラナックスを飲んでましたが
主治医の薦めでメイラックスに変えましょうということで
メイラックスに変えました。
変えて2週間程度は仕事に影響ありましたので
どうしても我慢出来ないときは頓服でソラ飲んでました。
当初、メイラックスを日に2錠です。次に朝一錠になって
今は朝半錠を飲んだり飲まなかったりです。
期間を長くとって徐々に減薬すれば大丈夫かなと思います。
長く効くタイプみたいなので飲み忘れても急激に症状でないので
良いかもと思います。
156154:2005/12/30(金) 20:06:27 ID:nHWcyXxy
>>155
詳しく説明ありがとうございますm(_ _)m
私もPDです。155さんが断薬で成功して再発しないことを
心より祈ってます。本当にいい情報ありがとうございましたm(_ _)m
157優しい名無しさん:2005/12/30(金) 23:45:33 ID:i/R5Hoxb
>>155さんのお話、私も大変参考になりました。有難うございます!
差し支えなければ教えて頂きたいのですが、
メイを1日1錠⇒1日半錠になるまでにどれ位の期間が掛かりましたか?
また1日半錠⇒1日四分の一錠になるまでの期間は?

私は今メイを1日1錠。頓服のソラはほとんど飲んでません。
調子が良くなってからも半年〜1年以上飲み続けた方が再発しにくい
とよく聞くのですが、やはりその位の期間は見といた方が良いでしょうか。
ゴメンナサイ!いずれ医師にも聞きます。が、回答できる範囲で結構ですので・・
158153:2005/12/31(土) 00:09:35 ID:pD5Xc5Ur
1錠から半錠までは3ヶ月です。
半錠から4分の一錠は、半錠を飲み忘れる事が多くなってからと
主治医に言われました。それが最近の事で、半錠からの期間は
1ヶ月程度だったと思います。
医師は半錠とか4分の一錠はもう気分の問題だから
いつ断薬しても良いんだけどねと言われましたが、
PDはその気分の問題が大きいと思い慎重にやってます。
お互い頑張りましょう。
159優しい名無しさん:2005/12/31(土) 00:38:08 ID:EKjYTx+S
>>158さん、即レスにもう〜嬉しビックリw 本当に有難うございます!
そうですか、半錠まで3ヶ月。やはり最低でも半年以上はまだまだ通院ですね。
仰る通り慎重に付き合っていくべき病ですよね。お互いマターリ頑張りましょう!
私も158さんの断薬が順調に進む事を祈ってます!良いお年を・・!!!
160sage:2006/01/06(金) 13:12:27 ID:Sh46+/nc
久しぶりに来れました。
レキソタンを6年半飲み続けて、半年かけてやめれました。すごく長い戦いでした。
減薬中は、ほとんど歩けない状態でしたょ。離脱症状がとてもキツかったです
161優しい名無しさん:2006/01/06(金) 15:39:45 ID:ZD9L0SGb
それってどんな感じだった?
162優しい名無しさん:2006/01/08(日) 06:42:58 ID:1aR6ExJB
レキソタン頓服で7年飲み続けて、とくに仕事とか不安がない状況であれば一ヶ月ぐらい飲まなくても平気。
無駄に毎日常用してたんじゃないの?離脱症状なんて微塵もないな。
163sage:2006/01/09(月) 19:07:34 ID:HBUXeYf0
私の場合の離脱症状は、激しい頭痛、発汗、震え、力が入らない、立っていられない、過緊張、動悸、息苦しさ、地に足がつかない感じ。
緊張が強すぎて、外に出れませんでした。
あくまで私の場合の症状です。
今はレキソタンのない状態が1ヶ月経ち、普通に生活できてます。
164優しい名無しさん:2006/01/11(水) 01:24:48 ID:kdh/1hzu
>>163
どれぐらいの量、頻度、期間飲んでたのでしょうか?
165Mr.名無しさん:2006/01/11(水) 12:52:20 ID:09+gksQy
私は、喫煙も飲酒もしませんが「抗不安薬」を止めて、それらを始めてしまった
ら意味はないと思います。
Drがおっしゃるには「抗不安薬」を止めていくには、短時間作用型の「薬」を
何回も飲むより、長時間作用型の「薬」を1日1回等にし、回数を減らして行く
のが良い様です。
但し、眠気等の副作用があっても、それ以上に生活の助けになれば、しばらく続
けてた方が良いのではないかとの事。
その場合も、長時間作用型の「抗不安薬」を薦めますとのお話しでした。
それと「不安障害」というより「パニック障害」とか「強迫性障害」とか「感情
障害」(うつ等)また「精神障害の範疇」とかの場合があるので、良く診てもら
って、それに合った薬に替えて行ってもうらう方が良いでしょうとの事。
わが国は、世界でも「抗不安薬」の消費量がとても多いそうです。
心療内科等を訪れて、初診でよく話しても状況が不鮮明なときや、根本的でなく
ても早めの効果を期待する場合には「抗不安薬」(その時は短時間作用型)を使
っていただくのが良いでしょうと言われました。
166優しい名無しさん:2006/01/13(金) 21:47:30 ID:UctswDMy
PDでメイラックス1mg×1/DAYで半年過ごせてたので
去年の9月から断薬しました。
最初の1ヵ月は地獄の苦しみでしたが、2ヵ月目から普通の生活できてました。
でもその後、また頭痛と不眠に悩まされて仕事にならないので断念。
それから前より服薬量が増えてましたが
またメイラックス1mg×1/DAYに戻しました。
何かまた断薬にチャレンジするのが恐いです。
皆さんならどうしますか?
もうメイラックス一生飲み続けようかな…。
167優しい名無しさん:2006/01/15(日) 05:42:28 ID:s/Rrmzi9
レキソタン4年半飲み続けていたのを三ヶ月かけてやめました。
かなりきつかったです。地獄のようでした。症状はsageさんとだいたい同じで、
離人感、極度の不安、浮遊感、手の振るえなどが強く、ひどいときはあまりの離人感に体が動きませんでした。
また体、精神ともに石化したような感覚、歩いていても足を引きずっているような感じで。
あとは体ががくがくしてばらばらに飛び散ってしまいそうな感覚です。あれは怖かった。
そしてシラフになった今は調子がいいというと、そうでもない。これならレキソタン飲んでいたころのほうがだいぶマシです。
ということでせっかくやめましたがまた飲み続けることにします。就職もしなきゃいけないし、次にやめるときは死ぬときかな。
しかし166さんと同じ悩みを抱えています。次飲み出したら当分やめる勇気は出ない。これじゃあ一生のみ続けなきゃいけないのか、と苦悶する毎日です。
168優しい名無しさん:2006/01/17(火) 21:24:15 ID:RPbPZajG
もっと長い期間かけて減らしたらいいんじゃないの。半年とか1年とか
169優しい名無しさん:2006/01/19(木) 10:39:31 ID:WtFiR3xB
今パキシルとレキリタン(毎食後)とワイパックス(頓用)飲んでるけど、
普通にお酒も飲んでる。
薬の説明にダメと書いてあるのは知ってるけどやっぱり危険なの?
どう危険なの?
170優しい名無しさん:2006/01/19(木) 20:10:08 ID:bxhcjolC
今、メイラックスを朝と夕方に1mgずつ飲んでいます。
2mgから減薬するとき、みなさんはどうしていますか?
それと、どのくらいの時間をかけますか?教えてください。
171優しい名無しさん:2006/01/20(金) 02:18:05 ID:6c19Mtyq
一生飲んでると頭がパアーになったりはしないの?それが心配
172優しい名無しさん:2006/01/20(金) 02:20:45 ID:6c19Mtyq
>91 俺と同じだ。夕方半分にしたが特に問題はないが、今後夕方ゼロにするか朝半分にするか悩んでる
173優しい名無しさん:2006/01/20(金) 02:22:46 ID:6c19Mtyq
医者はメイ2MGならいきなりやめても平気と言うがそれも怖いし。一生飲んでもいいがバカになったりしたらやだ
174優しい名無しさん:2006/01/20(金) 02:33:44 ID:6c19Mtyq
172は91じゃなくて171にね
175優しい名無しさん:2006/01/23(月) 03:03:15 ID:ijQ0gAzX
あげ
176優しい名無しさん:2006/01/23(月) 03:24:31 ID:gOYyHcsX
ベンゾ系は悪い事言わないからやめとけ、断薬辛杉
依存性のない物でいろいろ試すのがいい
177優しい名無しさん:2006/01/23(月) 03:53:44 ID:J2GRfY32
BZに反応した…B’zファン
178優しい名無しさん:2006/01/23(月) 03:55:02 ID:J2GRfY32
すいませんm(_ _)m
179優しい名無しさん:2006/01/23(月) 08:50:18 ID:6DuCNEZS
うぇ〜ん。ほりえもんはやっぱり悪の側だったよ〜
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄∨ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
          ∧_∧
        ゜( ´Д⊂ヽ ゜
      о ⊂    ノ  о
         人  Y 
         し (_)
180優しい名無しさん:2006/01/26(木) 16:11:44 ID:z6hbHvF7
BZ系以外の薬で依存性の低いのは何系ですか?
181優しい名無しさん:2006/01/27(金) 21:16:13 ID:ZQ3g1+2l
age
182優しい名無しさん:2006/01/28(土) 15:28:35 ID:nXeIOVDW
デパスを少しずつ減薬中。
一日に寝る前に0.5mgを一錠にしているところ。以前は2錠だった。
いきなりやめた日は、眠れなくて不安感、動悸、悪夢(五分程度うとうとしている間)
イライラ、幻視?幻聴?(多分耳鳴りが関係してる)で、一晩だけど辛かった。
で、無理は禁物だと悟り、少しずつ減らすつもり。

ていうか、デパスって、飲んで寝た翌日、頭痛が必ずするんだけどなんでだろ?
それも副作用なのかな。知ってる人います?
183優しい名無しさん
>>182
デパスはどっちかというと頭痛を取ってくれる。だから、合ってないんじゃない?
新しい薬でもないから、事例もあるだろうし、医者に聞いたほうが良いだろ。